2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中学生の保護者☆30

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:02:06.70 ID:TVQys00Y.net
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441854545/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ 41 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448842764/

公立トップ高校を目指す12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437842581/

※前スレ
☆中学生の保護者☆27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448498462/
☆中学生の保護者☆28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453791413/
☆中学生の保護者☆29 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456365775/

立ててみました。

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:05:19.52 ID:TVQys00Y.net
関連スレ
中高生の部活・保護者会-part16©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455082930/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ 43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458199504/

公立トップ高校を目指す12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437842581/

※前スレ
☆中学生の保護者☆28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453791413/
☆中学生の保護者☆29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456365775/

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:43:33.86 ID:bpkSxk7K.net
スレ立て乙

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:40:04.37 ID:X5T8/iM4.net
スレ立て乙です
心配してたクラス変えも、娘曰く「(素行の)悪い人はいない」とのことで
ひとまずはホッとしている
担任を初めて持つ若い先生だから、比較的手のかからないメンバーになったのかな…と思わなくもない

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:12:54.97 ID:S2vpLtPb.net
うちも今日準備登校で新クラス、新担任が分かった。新中2女子。
娘が帰宅したとき私は出先で、家に電話したら帰っていたので、電話で新しいクラスや担任のことを聞いた。
顔は見てないけど声の調子に特に変わった様子はなく、何組で何先生になったと報告を聞いた。
私が帰宅して、妹と一緒に塾に車で送ったときも特に変わった様子は感じなかった。
塾から帰ってご飯を食べているとき、私は用事をしていたので子供たちだけで食べてたんだけど、
終わってから、妹が「お姉ちゃんが泣いていた」と報告。
その時娘は2階の自室にいたんだけど、呼んでどうしたのか聞いたら何も答えずポロポロ涙を流すだけ。
小学校から今まで、学校関係でトラブルがあったことはなく、本人ものんきな性格でほとんど思い悩むような
様子を見たことがないので、今かなり動揺中。
いろいろ聞いてみたけど答えないし、気分が悪いなら明日の始業式は休んでもいいよと言ったけど、行くと言う。
今日学校に行く前は、近所の友達の家で少し遊んでから行ったし、フツーに元気だった。
でも、私はけっこう鈍いので、今まで兆候があったのを見逃していた?春休みが終わるところでたまっていたものが溢れた?
今はお風呂に入って2階に行ったけど、そのまま寝るのかな。
どうしたらいいか悩む。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:38:24.45 ID:w/UVY1Z9.net
スレ立て乙です

>>5
娘さん 心配だね。仲の良い子とは同じクラスになれたのかな?
仲の良い子とクラスが離れた・なりたくない子と同じクラスになった・なんとなく新しいクラスが不安・人数が多い学校だと話したことがない子がたくさんいるなどなど
いろいろ考えられるけど本人が行くと言っているのなら いつでも話を聞くからね 何かあったら無理して行かなくてもいいからねと伝えてあげればいいと思います
性格的に新しい環境をとても不安に思うタイプの子はクラス替え前日が1番キツいかも(うちの子が毎年そうなので)
しばらくは変わった様子はないか見守りつつ たくさん話しかけてあげてみて
明日 娘さんが元気に学校から帰ってきますように

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:50:33.01 ID:S2vpLtPb.net
>>6
ありがとう。
動揺して忘れてたけど、>>1さん乙です。

やっぱり今日は元気ないまま早く寝ました。
こっちは何かヒントになることでも聞き出したくて気になって仕方ないけど、もう何も言わないことにした。
さっき上に行く前に、きのこの山食べる?って聞いたけど食べなかった。
一年のときのクラスが楽しくて担任の先生も好きで、このままのクラスがいいな〜とか言っていたから、
冗談で〇組ロスになっちゃうんじゃないの?なんて言っていたけど、クラス替えのことを最初に話したときは
平気そうだったんだけどな。
夜になって、明日からはもう違うクラスなんだと思ったら泣けてきた・・・とかだったら、まだ安心なんだけど。
だれかにイヤなこと言われたとか、いじめみたいなのがあるとか、そういう問題でなければ。
考えてるとモヤモヤするので、私も早く寝よ。吐き出しごめん。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:04:00.43 ID:S2vpLtPb.net
何度もごめん。改めて>>6さんのレスを読んで、状況的には結構当たってるところはある。
小学校5,6年と中1で同じクラス、家も近所でずっと仲のいい子と今回でクラスが別れた。
大規模校で一学年9クラスあるので、一年から同じクラスの子は3,4人。クラスに同じ部活の子は一人もいなかった。
この辺が原因ならいいな。いや、子供にしてみたら良くないかもしれないけど、そんなに深刻な問題じゃないし。
自分だって中学のころは悩んだり悲しかったりしたこともあるのに、娘のこととなると心配で不安で仕方ない。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:14:25.23 ID:8kinvV5i.net
うちの息子の中学は明日が新学期だけど
二つの小学校が一つの中学になるんだけど
同じ小学校の子とは口も利かないくらい友達いないのにもう一つの小学校の子とは友達多い
ともに反対側方向から登校するからいつも1人で登下校なんだよね
これ心配しないほうがいいのだろうか?

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:53:38.08 ID:Zrqd+Q4n.net
むしろ、今までは心配してなかったの?
今まで平気なんだったら平気なんじゃないの?

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:59:14.05 ID:sAajuQO/.net
>>9
中学生なんて登下校たいてい一人だよ。一緒に行くのなんか最初のうちだけ。

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:20:19.74 ID:kGszaPSu.net
明日から学校なのにまだ起きてる
育て方間違えた

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:26:08.86 ID:vAsGJJeR.net
うちの新中3は10時に寝た。これも育て方間違えたような気がする。

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:25:14.51 ID:MCWuY+Xm.net
>>13
なんで?
良い子じゃん

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:54:03.68 ID:vAsGJJeR.net
春休み明けに課題テストがあるんだ。
今日の準備登校で課題の解答をもらってるから、自分で答え合わせして解き直さないといけないんだけどねー。小学生の下の子が寝たから、私も寝ようっと、ってさっさと寝てたから中3なのに緊張感ないなーと思って。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:03:25.63 ID:ZUEE/cGC.net
>>15
実力テストあるね
進路決めるのに重要なテスト

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:09:54.22 ID:boflTxxB.net
そんなに重要ではないけど
来週の水曜日に国語と数学の課題テストがあるわ
春休みの宿題しっかりとやっていれば得点とれるテストだけど
それよりもバカ息子スマホ忘れて行った
引っ越しで学校から遠くなったから自転車通学で許可認められたのに
相変わらずケアレスミスは2年生になっても治らないのかよ

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:45:13.88 ID:jw2O7uEc.net
>>17
学校によって違うんだね
うちは重要

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:42:43.67 ID:YRzIbSKt.net
今日から新学期 性格の悪いあの娘とうちの子が同じ組になりませんように願うばかり 

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:14:23.72 ID:HHjOkuR9.net
うちの所も課題テストはそんなに重要ではないな
あくまでも春休みの宿題やったかのチェック
それよりも担任がどうなるのか気になる、外れ担任は困るよね

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:04:26.96 ID:W0cLvAKR.net
>>19
わかるわ
でも案外本人は前向き立ったりするかもよ
うちのは「もう運を天に任せるしかないわ。自分の心地よい住み処をまた作るのも楽しいかも、
マイクラみたいにw」って言ってた
ちょっとだけほっとしたし、なんか成長したなって思ったよ
でかい問題がない限り、親が出来ることといえば、愚痴聞いたり、聞かれたことに答えるくらいだもんね
あと凹んだ時はおいしいもん作って「世界は広いんだから安心せい」と言うくらいかなw

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:11:11.09 ID:3bkz3akM.net
でも私が中学の時、あの男子は嫌だなと思っていた子が実は照れ隠しで粗暴な振る舞いしていて
本当は優しい子だと知ったのには驚いたな
今は身体障害者のデイサービスで社会福祉士という相談員やっている

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:58:04.61 ID:Ugd5erMR.net
>>9
うちの中3男子もよ でも昔からぼっち傾向あった…
幼稚園からの幼馴染とあと2-3人くらい、同じ小学校出身の友達は
あとは話題に出てくる子は隣小出身の子の名前ばかりで、いまだに顔わからない子もw

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:58:42.24 ID:vCfcbFHD.net
>>22
そういうのあったよね〜
でも今と昔じゃ子供の心理的ななんつうか、成長みたいな、よくわからんがちがくない?
私ん時は男子VS女子みたいな抗争が頻繁に勃発しててよく流れ弾に当たってたものだけど、最近じゃ男女がとても仲良しだよね
女子は俺の机触んなよ!とか、土俵みたいなこという男子が普通にいたのに

25 :23:2016/04/08(金) 15:05:18.27 ID:Ugd5erMR.net
先日下の子の用事でスポセンに迎え行ったら、たまたま兄弟でスポセン来てた子の
お母さんから声かけられて、お兄さんが息子と同級生だった(隣小出身)
その兄弟とうちの下の子が同じスポーツしてるから、お母さんも少し気になってたらしい

その同級生、前々から息子の話題に出ることあったし、好意的な話し振りだから
名前知ってはいたけど、実際見たらホント性格良さそうな子だった
出身小学校違うと、子供さんも親御さんもわからない状況になるよね
やっぱり本人とか親御さん見ると安心するとこある 声かけて貰えて良かった

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:11:21.76 ID:rrX7sVJ1.net
>>24
土俵みたいなこという男子ワロタ

でも本当に今の子達は仲良しだよね
打ち上げとかもほぼ全員で行くし、SNSでも仲が良い
合唱コンクールも体育祭も全力でやってるし
一生懸命がちょっとカッコ悪かった自分の時代を思うと
おおげさだけど隔世の感を禁じ得ないわ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:26:40.58 ID:PxCLOQFG.net
担任って3年生と1年生にいい先生任せて2年生はその他の教師って本当なんだろうか?
うちの息子2年生だから担任がどんな先生か心配

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:55:58.28 ID:bYOhQROg.net
>>27
地域によるのかな?うちは1年の先生が持ち上がりで3年まで担任になる
移動になった先生の場所に副担任だった先生が入るか新任の先生が入るかくらいで他は同じ先生
我が子の担任の先生は授業はわかりづらいがクラスはまとまってた先生だよって教えてくれた@中2
授業がわかりづらいのは明らかに我が子の理解力不足なのでwいい先生にあたったようだ

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:59:44.64 ID:z0zJr4tC.net
もうすぐ帰って来る。
中2のクラスが悪くても3年で良い方がいいから!となぐさめの言葉を用意しとこう。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:05:28.06 ID:Avmm9ZlX.net
>>29
うちは中2女子
1年生は同小2人きり、その子がいじわるな女子で小6の担任恨んだ
2年生は好きな友達が多いクラスになれたらしく私はホッとしたのに
子は3年生でこのクラスなら修学旅行最高に楽しそうだから3年でなりたかったって嘆いてる

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:12:50.99 ID:w2ETmBOd.net
3年生受験で 1年生は中学生活に慣れるのにベテランの教師配属するから
どうしても2年生の担任は経験の浅い教師が回されるかもとは聞いたことあるわ
それでも教え方とクラスをまとめる力あればいいんだけどさ

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:26:05.52 ID:dgz9WTc0.net
>>8さんの娘さんどうしたかな。
同じ部活がいないの子供にとったら大きいよね。慣れてるといいな。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:05:52.65 ID:boaHRswD.net
>>32
大丈夫だと思うよ
マンモス校は同じ部活の子がクラスにいないことも多いから部活で固まらない

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:20:33.43 ID:yZCyK3tq.net
>>26
ほんと、男女仲が自分たちのころと比べてフラットだと思う。
男子は〜女子は〜みたいな意識があまりないんだよね。
>合唱コンクールも体育祭も全力でやってるし
>一生懸命がちょっとカッコ悪かった自分の時代を思うと
これもすごく分かる。
やるなら勝とうぜ!!って感じでちゃんと一生懸命やってる。
そしてうちの中学校のスローガンは「一生懸命がかっこいい!」で、
校舎や体育館に垂れ幕が下がっている。
無気力世代を経験してるのでまぶしいよw

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:23:31.63 ID:3IsC43N2.net
なんかそれもダサいスローガンだな
まるで昭和の香りがするわ

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:29:37.16 ID:yZCyK3tq.net
>>35
でしょ私も去年初めて見た時は「えーなにこれw」と思った。
でも色んな行事を見て、子どもたちが一生懸命やってるのを見て、
「始めに言葉ありき」

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:31:22.26 ID:yZCyK3tq.net
途中で送ってしまった。
「始めに言葉ありき」ってそうなんだなと思った。
中学生って単純なんだよ。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:09:24.12 ID:sVJtolO1.net
なんか、今の子って、ちょっとクサいような言葉が好きな子が多い気がする。
ラインのトップ画とか、ポエムみたいなの書いてある画像の子多いし。
大人は、そのへんのスナップ写真とかが多くて、ポエムは少ないような。

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:10:28.48 ID:oXKSxy81.net
厨二だもの。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:13:16.31 ID:sVJtolO1.net
それもそうだね。

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:51:39.02 ID:yigz0CSz.net
今週末で実質スマホ学割商戦終わりか
来月末までやっているけどもうこれからの時期買う人は居ないとはショップに勤めている知人
中2息子のスマホ買え買え攻勢乗りきったつもり

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:46:49.92 ID:Am8XiI+V.net
一生懸命がかっこいい・・・同じ学校かもw
体育祭とか音楽祭とか熱いんだよね、自分たちのころはかったりーな雰囲気だったけど。
まあでもいいことだと思う。

中2娘、春休み中も遊んでたけど、今日も朝から友だちと遊ぶらしい。
すごく一生懸命遊んでるけど、もう少し自覚持たないとまずい。
子供たちのLINE見ると、「100均でボール買ったからあそぼうよ!」「いいねドッヂボールしようか」とか、
意外と子供っぽかった。ストレス発散しよう!とか書いてあったけど、きみたちストレスなんかないだろって感じ。
いや、それなりにあるのかな。

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:08:30.00 ID:a9yaaP0W.net
>>41
今週末がピークらしいけど高校の新入生でもない限り買わないでしょうスマホというか携帯
ただ学割キャンペーン期間中は新しいクラスでスマホとか持っている子がLINEとかやっているの見ると
自分も欲しいとか言い出す可能性があるので自分にとって何が必要なのか親が教えるべきだと思います。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:24:21.22 ID:/7RmD+E+.net
>>42
ストレス発散て言ってみたいのかも。
かわいいなぁ。

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:19:02.01 ID:/Jp+OxUy.net
新中二の娘と一月以上話してない
娘は謝る気が無いみたいだし、嫁も関係を修復させようと言う気すら無いみたいw
親子の縁の切れ目なんてこんなもんなのかもしれないね

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:21:53.53 ID:MqtwN8l4.net
昨日始業式で早速新クラスのLINEグループ始まって鳴り止まなかったよ
本人が通知OFFにしてたけど
勝手に招待されちゃうんだよねー
入らないとどうして?攻撃凄いらしいw
うちの子はLINEは連絡用!とグループトークはフルムシしてるけど
一晩で700件とかすごいなーと感心してしまうわ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:46:45.42 ID:YJ5HMrlQ.net
お子さんが引越しや受験のために小学校からの友達と離れてしまった方いらっしゃいますか?
我が子は中受組で一人だけ別の中学に進学しました。
進学先は小学校からエスカレーター式の内部生がほとんどです。
公立中よりもレベルの高いお子さんが多いし友達はいないし親子ともに不安。
この時期をうまく乗り越えた方、どんな感じで声をかけていたでしょうか?

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:17:07.67 ID:5A1vFWK9.net
私も子供のLINE見ることあるけど、ほとんどが「明日の時間割は?」「明日の持ち物は?」
「手紙の提出はいつ?」「サブバッグで登校していいの?」「明日ってジャージ登校オケ?」
みたいな連絡確認で埋まってる。
質問と答えとありがとー、どういたしまして、みたいなやりとり。
うちの子もかなり聞いてる。自分でちゃんと確認しとけ!って思う。
私はメール世代だからついまとめてメッセージ書いちゃうけど、子どもたちって、
「んとね」「そか」「あとね」みたいに一言ずつ区切って送るよね。
メッセージ数多くて驚いたけど、見てみると3回くらいのやり取りで済みそうな内容w

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:30:15.84 ID:XlOOC7X9.net
>48
うちも息子のクラスのLINE見せてもらったら、○○のプリントおなしゃす、ホイ(写メ)、アザースみたいな感じだった
うちは雑談は苦手で連絡以外個人的なやり取りはしていない
その代わりゲーマーだから、結局スマホは手放せないけど

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:06:11.68 ID:l3w1+b3H.net
男子の個人のやり取りなんてガチャで当たったスクショや今からマルチしようとか
ゲームに関する内容が8割ぐらい
残りの2割が明日の時間割や持ち物教え合うか遊ぶ約束って感じ
女子はもうね…お決まりの恋愛や友達に関する相談や愚痴や喧嘩、タイムラインでのリア充アピールが殆ど
昨日まで親友とか大好きとか言い合ってた女子と翌日には対立なんてことはよくある話

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:22:55.02 ID:MqtwN8l4.net
>>50
うちの息子のLINE見たんですか?見たんですね!ってぐらいホントそのまんまだw
女子はなんやかや大変みたいだねー

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:03:50.86 ID:TQXSzohm.net
>>50
うわー気持ち悪い、ってうちも娘だけど
自分が今の時代中高生なら確実にぼっちだわw

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:08:51.47 ID:wE5wOaWk.net
>>50
うちの娘がやってるやりとりのほとんどが残り2割の男子そのもののやりとりだけだった…
良いのか悪いのか…

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:09:43.01 ID:VT6DeONv.net
>>52
わかるw私もだわw
スタンプ押さない人ブロックしま〜すとか、ポエマーみたいなのとか、友達確認とか、宣伝とか
今の子はめんどくさくて気の毒だわ。
LINEに縛られてるのなんてほんと時間のムダだよ。
クソLINE潰れないかなぁ

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:32:28.83 ID:5A1vFWK9.net
>>53
うちもだよ。グループのカラーによるんじゃないかな。
カースト上位は大変かもしれないけど、けっこうのんびりやってる子たちもいる。
のんびりっていうか、学校の連絡確認と遊ぶ約束がほとんど。
あとスタンプが面白い、かわいい。

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:33:14.91 ID:1G0vBULM.net
中2息子にねだってしつこいのでスマホ買い与えてしまったら
早速LINEグループに巻き込まれてしまった
リーダー格の子は1年生の時はクラスの委員長だった子なんて・・・はぁ

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:24:03.26 ID:GKlFASN8.net
>>50
うちは娘なのに前半3行完全一致なのはなぜなんだw
女子はタイムライン攻撃が凄いけどスタンプで返信して終わり
おしゃべりは個別にするから返信に忙しそうだけど本人のテンション上がってるのはガチャでレアキャラゲットした時だわw

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:06:42.82 ID:I5eR3xp7.net
3月末にガラケー買おうと店に行ったら欲しい色が在庫切れしていた
翌週に欲しい色が入荷するというので入荷予約していたが、今日になって入荷できなかったと連絡がきた
他の色なら在庫あるのかと確認したところそれも在庫切れして、入荷は未定と言われた

欲しい色を入荷すると言っていたから待っていたのに
これなら違う色で買えばよかったと後悔
スマホを勧められたけど、うちみたいに中学生はガラケーで十分と考える家庭があることをわかって欲しい
ちなみに浦島太郎の会社です

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:18:25.03 ID:J1ETBfBa.net
ソフトバンクなんかもっと露骨だよ
ガラケーはないときっぱりと言い切るし
在庫抱えている片落ちモデルのiPhone6薦めてきた
もちろん断ったが
ドコモに乗り換え検討中
ギガ割ってあれ学生には何得なんだろうか?特に中学生には

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:02:31.52 ID:4BdqS/x3.net
うちの子携帯とかLINEとか全く興味持たなくて助かった…
通学も習い事も徒歩だし、何かあったら私のガラケー貸すし
携帯無くてもなんの問題もないのにも恵まれてる

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:45:42.23 ID:40F9CFYi.net
>>59
中学生だけが学生じゃないしね。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:05:31.42 ID:VHNf1QqG.net
ドコモはもうスマホ勧めてこなくなったよ。
今現在ガラケー買い替えを考えるような人が
今更スマホやるわけがない、とわかってるんだろうね。

娘達はバスで習い事に行ってるので、携帯自体は必携。
ガラケーは選択肢が少ないんで、母娘でお揃いだよ…

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:49:47.41 ID:1bjg6bCG.net
携帯は1ヶ月ナントカに入ったら手数料無料ってやつと、同時に自宅にインターネットって勧められるのがイヤだな
1ヶ月の方は結局無料じゃないし、最近は「お金払うから先に進めて」と言ってる

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:34:18.65 ID:6BcFoRf5.net
携帯会社に親でも殺されたみたいな人ウザい
毎回スレチだからよそでやって

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:50:30.51 ID:F+nOpYWL.net
業者さんですか?
いろいろと弊害もあるんだし語ってもいいでしょ
メリットだけ語れと言うのですか?

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:11:28.01 ID:+N/kZY3k.net
>>60
おおすばらしいお子よ
流されて与えてしまったが正直成績は下がったね
自己管理できない子供に与えるべきではなかった
後悔先に立たず、スマホなんて爆発してしまえ!万事休すと思っていたが、最近変化が現れたよ
疲れたみたいだ
めんどくさいって言い出した
通知表見てガッカリしてたしね。
勉強もボチボチしてるみたいだし、戻ってこい!!!

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:34:45.61 ID:wzXWr0Zy.net
部活のちょっとした連絡はメールかlineがやっぱ便利なんだよね。
親の方針で持たせてない子に緊張ながら今朝電話かけてたわ。
遠征で現地集合だけど、どこどこで何時に待ち合わせて皆で行こうみたいな。
昨日の夜10時頃やりとりしてて今から家の電話にかけるの失礼だよね、明日朝電話してお家の方寝てたらどーしよ、って言ってたわ。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:26:55.06 ID:6KXVCltJ.net
うちも部活の連絡はlineだわ
スマホ持ってない子は面倒くさそうに部活の副部長が電話掛けてくるとか
しかも固定電話で親が対応すると言葉遣いがなってないとの噂
スマホで仲間内だけで会話していると電話マナーもま悪くなってしまうのか。。。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:55:53.51 ID:K0WEMg5+.net
部活の保護者会で、部活の連絡をLINEでしてる生徒達がいて、持ってない子もいるからどうなんでしょうと議題になってた。
きちんと電話の連絡網が別にあるから。

学校側はスマホ持参は禁止してるし、LINEやtwitterで揉めたら履歴消さないでスクショ撮るか印刷して提出してとまで言ってる。

でもその子達twitterで学校部活大会顧問名まで出してるけど、親知らなそうだから黙ってるわ、巻き込まれたくない。

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:16:08.17 ID:KFQ+sS+Y.net
流れ読まず。
上で出てたクラス替え、皆さんどうでしたー?
うちは、うちの子含め他のお友達も大体希望の子となれた子が多かった。
去年の二者面談で、クラスで仲良しの子、部活で一緒の子、通学一緒の子の名前聞かれて答えて担任もそれを何かの書類に記入してたから、それでなのかなーと子が言ってた。
今はそういうのあるのかね?
私の時代はむしろ、仲良しを離す傾向があった様な気がする、固らず満遍なく全員と仲良くしなさいみたいな。

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:16:31.79 ID:1x6BT69s.net
>>70
新中二
クラスが荒れそうな担任で不安で一杯です
子供の部活の副顧問で若い先生なんだけど、親にはヘコヘコ、子供にはヒステリー
子供たちからの話しによるとほんの些細な事でキレまくってるみたい
学校が荒れてなくて大人しめな生徒ばかりだけど、なんてったって中学生
学級崩壊しなきゃいいけどなー

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:36:31.58 ID:F5YlAV22.net
今はクラスは生徒の相性とか考えているからね
それプラス学力で振り分けていくとか
登校拒否とか増えたら困るのも原因とか聞いた
例の尾木ママは過保護教育と批判していたけど

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:55:41.19 ID:1bjg6bCG.net
>69
うちも上の子の学校、スマホ所持は認めてるけど学校は使わない方針なので、部活連絡はすべて家電だった
試合の日大雨でも、連絡網では間に合わないから一度集合して解散
遠い子の親は文句言ってたけどね

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:10:09.61 ID:9DnagX8U.net
>>73
それは確かに遠い子はかわいそうだね。
学校から親の携帯に一斉メールとかないのか。
今は学校連絡も部の連絡も一斉メール配信が多い。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:26:07.17 ID:4BdqS/x3.net
うちも学校や部活からのお知らせは一斉メール配信だわ
LINEなんて無くてもメールでこと足りる

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:30:39.22 ID:1bjg6bCG.net
>74
親が介入しない部活だったので、顧問→親への連絡は、部活単位ではなかった
天候不順の休みとかで全校一斉メールだけ
たまに朝から連絡網が回り始めると、親のLINEで「今から中止連絡させます、起きない!」とか先に連絡が来る

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:46:33.22 ID:x3WB8lnJ.net
他スレで、いまどき幼稚園ママはクラスごとLINEが当たり前!で盛り上がってたけど
自分の時代はLINEなくて良かったわ
て感想も婆さんは黙ってろだってw

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:09:40.47 ID:DZ3QLTOl.net
マジか、良かった幼稚園時代にlineなくて。

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:16:22.42 ID:aQ63odTa.net
面倒くさそう・・・
気をつかわない相手と肩の力抜いてやり取りすんならいいけど
探り探りやるラインになんの意味があろうか馬鹿馬鹿しい
結論出たら教えてと言いたい

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:26:46.18 ID:9DnagX8U.net
子供小さいのに、いちいちメッセージにピコピコやってらんないよね。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:01:42.38 ID:CmOIe8Fk.net
テレビで千秋と坂下千里子と福田萌もそんな話してたな、行事ごとのLINEグループ作ってるって。

中学生ママでもLINEグループってある?
プライベートな仲良しママとかは別に、
役員とか部活ごとの親のLINEてあるのかな?

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:10:24.38 ID:ETSiN15c.net
>>81
部活にはない、顧問→キャプテン→部員の自宅電話連絡網のみ
部活と連携した地域総括スポーツクラブは練習日が不定期なので
コーチを頂点としたメーリングリスト
仲良しの保護者同士は連絡先交換したけどね

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:11:15.87 ID:/uihUkdV.net
小学校の頃は役員はLINEという年もあったそうだよ
話は役員関係だけだし仕事とかいつでも暇じゃないのはお互い様だから
ちゃんと便利に使っている人もいるよね

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:58:58.65 ID:ygp0uYSD.net
保護者同士で、役員だのなんだのとラインのグループはたくさんできたけど
役員や習い事保護者等のドライな関係のグループは、どれもほぼ機能してない。

ドライな関係の集団の中で、ライングループが必要にもなってないうちに
「連絡のためにライングループ作りましょう!」って声をあげるのは
大抵、暇人で友達いない人だった。グループを作りたいだけ。
そして、しょーもないつまらないことや関係ない無駄話を役員のグループにあげてくる。

それがうざくなって、誰がともなく必要事項の連絡はメールに戻る、大抵のグループはそんな道をたどってる。

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:45:57.52 ID:eRKc7Ktg.net
書類のチェックをしてもらうためにファイルをLINEにUPしたら
目が疲れて無理。プリントしたいからメールで送ってって言われたわ
ごもっともです…

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:17:57.61 ID:NSpGXPiE.net
>>70
そういや、連絡係になってくれそうな仲良しさんを
記入する欄があったな。提出書類の中に。

新しいクラスには、仲の良かった子は誰もおらず
「先生も生徒も、可もなく不可もない地味なのを
集めたようなクラス」だと言ってた。おいおい。
まあ、そこそこうまくやってはいるようですが。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:04:12.06 ID:pKXwoW1g.net
もうすぐGWだけど、部活の予定が出ないと何にも決められないな〜
部活頑張って欲しいからいいけどね

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:09:43.67 ID:Pm+Z37E6.net
いつも能天気なぐらい元気でお調子者の次男@中2でさえ先週の始業式から
ちょっと元気なくてひそかにため息が増えてる。
中学生にとって新しいクラス新しい環境というのは堪えるよね。
考えてみると春というのは学生にとって楽しくキラキラしている季節というより
緊張や不安の方が多いブルーな季節だったな。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:10:30.17 ID:dGUKdAEv.net
>>88
社会人でも病むのが春

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:09:09.99 ID:tUNWKpSo.net
>>88
中1は初めて出会う子たちと初めての体験とかが多いから仲間意識が出来てめっちゃ楽しい1年になる、
というのが定番で、2年になるとそこそこ知った顔がいて、1年の時よりときめきが少ないからしらーっとなるみたい
2年生は小慣れ感半端ないらしいw
楽しい1年になるといいね
うちのも2年生。好きな子とクラスが違ってしまったらしく、意気消沈。
神様が勉強しろって言ってるんだよ!!!!!と姉に言われてました。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:40:32.55 ID:C1JvnOyb.net
>>88
そうそう

だからこそ、出合い!挑戦!心機一転!等の
ポジティブワードをことさらに並べて、暗示をかけて乗り切るんだよね…

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:17:20.32 ID:FRlnFrOH.net
>>87
上は美術部で、これまでGWに活動することがなかったから予定を立てやすかったけど
中1の下の子が吹奏楽部への入部を考えていて、今年度は修学旅行のスケジュールの絡みもあり
4月最終週には本入部になってしまいます(例年はGW明けが本入部)。
連休中に選抜メンバーの演奏会があるからこの日は無いとしても、他の日は確実に練習が入りそう。
やはり吹奏楽部だった自分も毎年GWは普通に練習に行ってたし、それが当たり前なんだという
意識になっていきそうです。
上の子も受験生だからほんとは遊ぶどころじゃない…って本人は全く自覚なし。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:23:46.71 ID:oKnXXUTq.net
>>84
ほんとそう。
名目は「連絡のため」といいながら
グループつくる人って
私的に気に入らないことをあえて「大問題」と提議して続きは集まりで!という
反省会好き顧問の指導叩きなプロ保護者もいるから
ただの連絡事項ツールが面倒くさいことに発展することも多々ありだよね

それが子供にも伝授してるんだろうね
これ見よがしに新クラスのライングループを作りたがる。
そのグループをたちあげる子ってだいたいが「え?」な子が多いよね。
あぁ、お母さん頑張ってるよね的なw

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:50:29.96 ID:wpAvUQAW.net
うちの息子の中学は今日が入学式だけど
友達がスマホとか持っていて 俺や私もスマホ欲しいとか言い出す子もいるんだろうな
かく言ううちの息子もそれだったけど 根負けして買い与えたの反省してる・・・
学校にはさすがに持ち込まないけど自宅ではLINE 塾では講師の目を盗んでゲームしていて出席停止処分も食らったし
2年生になったんで落ち着いてほしいが・・・

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:52:40.58 ID:4JQmBy+i.net
>>93
そういうもんなの?
なんとなく合点がいったわw
去年子供がクラスのLINEグループがあるんだから早くスマホ買えってある女子にせっつかれた
うちの子だけ連絡がめんどくさい、このままだとアンタ孤立するよ?って細木数子ばりに言われたのよね
結局スマホ与えちゃったけど、その後せっついて来た子を中心としたトラブル続出
流れ弾に当たっていい思いしなかったわ
今じゃ業務連絡と部活のグループのみの使用
たまに見せてもらうけど、カッペの子が思いっきりおしゃれして女優ハットとかかぶって双子コーデっつって
リア充アピールしてるのはなんなの?w
ダサいわw

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:08:45.01 ID:YNDEB2f7.net
>>95
中学生なんて厨二上等なんだしダサい程度なら大人は許してやろうよ
変なら同年代が何かしらの方法で突っ込んでくれるからさ
大人になってから同じような事をされても困るのは子供だし今のうち
陰湿ないじめとかは無視できないけど

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:26:34.22 ID:C1JvnOyb.net
魅力的な友達ができて、もっと頻繁に連絡が取りたいからラインしたい!とか
合宿の内容についてみんなと語りたいからグループを作ろう!等々
目的が先にちゃんとあればいいけどね

大人も子供も、とかくグループ作りたがる人は
友達を増やすためにライングループ作って、人間関係の構築をラインに頼ってる感じ。

そんな「誰かの手段」に巻き込まれて出費してまでごちゃごちゃしたくはないよねー

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:26:38.39 ID:zCMC5qNU.net
そうね。イジメやトラブルは問題だけど、「私たちの考えた精一杯のオシャレ」をして気張ってるのは、ある意味かわいい。
所詮中学生レベルなんだし、そういう時期なんだろうから。
大人目線でカッペのくせにwとか意地悪なこと言わなくても。

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:35:40.68 ID:oKnXXUTq.net
でもライン(SNS)中毒になると大人になっても厨二病を量産するよね
何しろてっとり早いからね。

そういう意味で「ダサい」しイジメに発展しやすいツールなんだがw
何かしらの突っ込みが致命傷になる文字世界の危うさ
「陰湿ないじめ」こそラインの水面下でわからないというのに。
リア充アピールすることに必死にならなくてもいいんだよ!と言いたいね。

個人的には脳の進化は今がピークなんだから余計な甘いものはいらないね

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:40:55.43 ID:C1JvnOyb.net
>>98
うっかり買い与えてしまった後悔がその子に向いちゃってるのかもね

月々数千円?本体も安くない。
それを買い与えて何に使うかって、
メールや電話で十分賄える程度の連絡と下らない写真のやり取り。
写真見てイラついちゃったのもわかるw

支払うものと、受けとるメリットが釣り合ってなさすぎるんだよ。

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:53:40.64 ID:4JQmBy+i.net
そうだね。
カッペなんて言ってごめんw
ただねスタンプ押さないとブロックとかいうおつりがついてて、周りの子は結構なストレスでしょう。
細かいこと言って申し訳ないんだけど、女優ハットでもなんでも親がよく許したわと思っちゃうのがあるのよ。
真っ赤な口紅つけてる我が子を見て「いいわね」とかって言ってるのかな?と思っちゃう
さっきの話のLINEトラブルだってリアルトラブルだってこういう子が発端だったりするのよ。
まあうちの方に限ってだろうけどね。
だから、尚更>>93さんの親が云々の話の合点が入ったというのもあったりします。
ごめんなさい。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:58:37.58 ID:YNDEB2f7.net
リア充アピールしたい子はSNSがなくても他の方法でするから
中学生で必死でも別に構わないし可愛い

ただLINEは機能的に面倒な面があるしネットの使い方を知らないうちに
やり始めるとトラブルに発展しやすいのはあるね
だからこそ学校は親への注意を呼びかけているんだろうし
監視するのは大人の役目でもあると思う

でも中毒まではいかなくても痛くなりやすい面では2chも似たようなもんなんだよね
少なくても一般人に偏見が強い程度には2chはアレな面が強い
匿名掲示板だからこその痛さもあるし

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:20:31.74 ID:oKnXXUTq.net
ラインに対しての注意喚起はできないんじゃないかな?

ラインはあくまでも「アプリ」ゲームDLと同じ扱い。
そこが抜け道なんだけど。
やってることはSNSと同等にして個人電話番号もGETできる情報システム
ここととは少し異なるよ?>102

昨今、ガチャゲーで盛り上がる教師もいるくらいだから
監視は要必須だよね

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:23:35.92 ID:TBNLYycx.net
ファッションなどについてはイタいとかダサいとか笑えないよ。
おしゃれに興味持ち始めなんてみんなそんなものでしょ。
今の時代はSNSで関係無い人まで見ているからアレだけど
わざわざ他所の保護者がこの子はダサいと笑わなくてもいいと思う。

LINEのトラブル経験は参加した自分にも責任はあると思うよ。
で、その経験から正しい使い方を学べたなら上手くできている方だと思う。初心者あるある話。
親が関われる初期に軽く失敗してくれた方がいいかもしれない。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:28:49.82 ID:YNDEB2f7.net
>>103
そうなんだ
うちの中学は架空のLINE画面でのトラブルの様子を作ったプリントを配布する程度には
ネットはもちろんLINEに関しての親子への注意喚起が年に何度も来るよ
でも多くの子がやってるのが実情だしだからこそ注意が頻繁なんだろうけど

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:32:00.01 ID:YNDEB2f7.net
>>103
もちろん匿名掲示板と他のSNSは違うけど
個人情報が分かるだけが危険とか痛さに走る理由にはならないと思う
実際にツイッターで個人情報は一切出さなくても中毒や痛くなる人は
年齢関係なく存在するしLINEが出来ないからとツイッターとか他に手を出す子もいるし

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:44:50.55 ID:oKnXXUTq.net
>>106
ごめん。向きになっているあなたの方が怖いんだけど。
言ってることは正論で素晴らしいです。
ラインのことがそんなに気に障ったのかしらw
やだね

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:52:48.10 ID:PoMZqwLx.net
ツイッターどころかインスタに自分の生徒手帳をうpしてる子がいた
自分の顔写真は当たり前 学校名、クラス名、氏名まで世界に発信して
いったい何がしたいんだろう?

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:03:37.07 ID:oKnXXUTq.net
今はリア充でも、後はどうなるのか分からないのにね。

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:11:30.05 ID:YNDEB2f7.net
>>108
単に厨二をこじらせ過ぎたんだと思う
その前に大人が気付いてあげるべきだけど
今はスマホだけでなく色んな物で発信出来るからとめるのも難しいやね
そう言う子は親に内緒でやってる子も多いだろうし

せめてすぐに取り下げて検索に引っかからないように依頼出来れば良いし
その手順がいかに面倒かも教えてあげられると良いんだろうけど

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:47:05.91 ID:NplcNg8b.net
>>108
自分を認めて欲しいんだと思うよ あと自己顕示欲

若い頃自己顕示欲の塊だった私は、学生の時年賀状に
現住所・電話番号・実家の住所・実家の電話番号 載せて送ったものだ
この記憶を消え去りたいw いまだに時々ウガーーーッとなる、恥ずかしすぎて

その頃何考えてたか思い返すと、ただただ自分の存在を周りにアピールしたかった
それが何故個人情報晒しだすことになるのか、過去に戻ってとことん説教したい…

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:36:38.37 ID:+AgUV7WG.net
>>111 アラフォー以上なら別に当たり前だったけどなぁ
→学生時代の年賀状に現住所&実家住所
時代と共に色々変わるんだから仕方ないわよ

うちの子は1クラス10人程なんだけど
うちだけキッズケータイで他の子はスマホ
ジュニスマ買うつもりだったけど
普通のスマホにしてやるか…と迷ってる

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:09:54.72 ID:Pm+Z37E6.net
うちの中学は数年前にネットがらみで犯罪被害が出たので
「サイバーパトロールをします。ツイも監視します」ってPTAで宣言してるし
実際にやってるし親子にネット教育をしているんだけど、ダメだわ。
見つけて注意しても実名・小中校名・顔のアップをやめない子たちがいるし
親も「もう放っておいてもらえます?」って言う人もいる。
ツイを始めるのが低年齢化しているし普通の子でも敷居が低くなってるのを感じる。

どれだけ自分の日常が充実しているか、友達が多くてキラキラした日々を
送っているのか、を赤の他人に「いいね!」と言ってもらうことで実感したい、
満足したい子が確かにいるんだよね。
もうそう言う子には「個人情報が」とか「ネットの危険性が」とか全く無意味だわ。
焼け石に水だからもうサイバーパトを辞めよう、いやそれでも続けようと
PTA役員でも意見百出。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:40:48.80 ID:XAn8H1Bi.net
>>90
1行目は現実なんでしょうか
そういう世界で生きてる中学生もいるのかと羨ましい限りです

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:09:55.19 ID:/K+fBgvM.net
多分そういう意味では無いと思う。
相手が変われば遊び方も変わるってことでは?

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:20:44.86 ID:KqxplpUu.net
私が学生の頃はまだスマホなんて無かったけど
手帳にスケジュール満杯にして安心してた
いまなら毎日どこ行ったとか晒してたかも
危ない危ない、なくてよかった

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:29:20.89 ID:KCFhbq9t.net
本当、今の時代に中高生なら確実に頭悪い小説もどきとかうpしてたと思うわww
でも個人情報晒しはわからんな、これだけSNS絡みの事件や問題が起きてるのに
うちの子はガラケーさえ持ってないのに、個人情報を晒されかけて青くなった
その時に実名顔写真校名クラス名部活名晒してるのがゴロゴロいるのを知って頭痛くなった
そういうのが好きなバカ同士でやってろよ、巻き込むなと怒り心頭

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:48:22.70 ID:S1hbz1ld.net
そういや今日は入学式の日の所が多かったけど
スマホ持っている子にそそのかされたりして自分もスマホ欲しいとか言い出す子も増えそう
やだねー

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:46:08.68 ID:PoMZqwLx.net
>うちの子はガラケーさえ持ってないのに、個人情報を晒されかけて青くなった
>その時に実名顔写真校名クラス名部活名晒してるのがゴロゴロいるのを知って頭痛くなった
>そういうのが好きなバカ同士でやってろよ、巻き込むなと怒り心頭

そういうお子さんが高校合格と同時にツイッターデビューしてるのをよく見かけますが
やっぱり個人情報絶賛公開中の子が多いですよw
トップ高の子でもそんな感じだから、どうせ過保護にやるなら高校に入っても干渉すれば
いいのにと思う

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:53:17.28 ID:ZrndLAPR.net
子どもの同級生のツイッターに「フォーゼに入りたい」とかつぶやいている子が多くて、フォーゼって?とググったけど、結局何だかよくわからなかった。
若い子について行けない。安全なサークルなんだろうか?

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:53:54.39 ID:1A5uyU2V.net
そうかな?
あなたの周りだけじゃないの?

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:58:59.12 ID:gRY5osn7.net
>>120
「仮面ライダー部」 が頭に浮かんできた。
だからと言ってどうでもないんだが。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:07:10.47 ID:gXxoVH55.net
私も仮面ライダーしか思い浮かばない

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:15:13.56 ID:XAn8H1Bi.net
子供の同級生のツイチェックしてるの?

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:44:11.16 ID:ZrndLAPR.net
120です。
子どもがフォローしている子はチェックしています。
彼氏がいる子がきわどいことをつぶやいていたりして、影響を受けないか心配。鍵かけずに身バレするプロフィールだし。
フォーゼをググったら仮面ライダーも沢山ありました。ライダー見たことなかったから余計に混乱したw

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:28:28.16 ID:SnG3No7J.net
タワマンの転落死のニュースで「高所平気症」なる子供が増えてるなんて言われるけど
生まれた時からネットに繋がる手段がある子は
それにまつわる感覚が鈍くなっても仕方ないのかもね
でもいつの時代も、伝言ダイヤルだのダイヤルQ2だの
携帯ゲームの課金問題だの、電話やネットにまつわる危険はあったけど
落とし穴にはまった子もいるけどやらない子はやらないんだよね
勿論周囲の指導や教育はあるんだろうけど、最後は子供がどれだけ想像力を働かせられるかなのかな
かといって、自分の子が巻き込まれるなら過保護上等で干渉するけど
あることないこと本人の同意なくばらまかれたらたまらんよ

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:37:18.20 ID:xlRzP2jf.net
>>126
伝言ダイヤルとかで遊んだことあるけど、
それが一生他人に晒されるなんてことはないんだよね。

恐いインターネッツwでバカなことをすると取り返しがつかない、
一生晒されてデータを消せないから恐いんだよなぁ
今の子供は大変だ。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:55:07.95 ID:oLL68x+0.net
子どもの中学は登校したら貴重品を担任に預けることになってるんだけどクラスで1人以外は
皆スマホらしいからLINEとかツイとか抵抗なくしてるんだろうなと思う
親も危険性を理解してなかったりするからね

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:57:39.30 ID:OQ8L/qek.net
そう。
将来の職業によっては一生晒されたくない黒歴史になる場合もあるからね。
便利で楽しい利便さの必ずツケはくるよね。
極端な話だけど未成年犯罪者であっても特定される時代だからねぇ

うちのバカ息子は例のユーチューバーはじめ社長になりたいと
本気で思ってる信者
あれの良さが分からん。
動画も一回観ただけでクリックする気にもなれないわ
多分、親をも巻き込んでクリック数稼いでるんだろうなぁ
本当に今の子どもは大変だけど
窓口の大きいLINE→ツイなどSNSリスクを口うるさく言うのは
やはり親しかいないんだよね
一度晒したものは消せないということも含めて。

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:33:35.88 ID:oAoNLggD.net
その大変なことになるってどう説明したら ちゃんと理解できるんだろう?

去年クラスメイト女子から、写真袋とミックスチャンネルってアプリでやり取りしようと誘われたうちの男子。
アプリダウンロードは許可制にしてるので、親子で調べたら…えげつない!
息子もさすがにやばいと わかったと思いたい。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:37:54.41 ID:jsNc3czR.net
はじめしゃちょーは国立大学卒

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:00:31.86 ID:kddC6az2.net
生まれた時から13階建マンション暮らしの30代だが高所は普通にこわい

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:36:18.24 ID:mnE1rBBv.net
>>130
小学生のうちの友達同士の喧嘩なんて、かわいーもんだったよね、
中学に入ると、長期間引きずったり周囲を味方につけてまで恨みを晴らそうとする子がいたり
喧嘩するほどの関わりのない人を妬んだり、妬まれたり…
子供の頃より、人間関係の揉め事が面倒になるじゃない?

そういった人間関係のゴタゴタを一通り見聞きして、人間の負の感情の怖さをしっかり実感したら、
モニターの向こうに自分の理解を越えた恐い人もいるかもしれない!ってことがすんなり理解できるんじゃないかなって思ってる。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:19:35.87 ID:PHZ7Doyf.net
昨年、新卒の先生が着任したんだけど、
一部の女子が始業式の日の夜に早速ネットをあさって
大学時代の部活とハンドルネームが判明、LINEで拡散。
翌日の授業初日には、黒板にハンドルネームをデカデカ書いて
先生の反応をニヤニヤ見守る…だったらしい。

教師志望のうちの子は、その様子を見てネット社会の恐ろしさを
実感したみたい。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:23:09.84 ID:obNV0NFe.net
>>132
よく高低差を感じる遊びをさせていると高所平気症になるのを抑えられるとかいうよね
昔はそういう遊びも普通にしてたけど最近は危険な遊具は公園から消えてしまって経験の機会も
減ってるのも良くないのかも…

あのタワマンは同じ区内でよく知ってたからショックだ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:37:35.05 ID:vx/QYr/o.net
>>134
うわぁ…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:46:56.48 ID:9YaoUh2e.net
>>134
うわあ…
それは根性腐ってるの?それとも迷惑を省みない恐いもの知らず天真爛漫女子の為せる業?

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:25:24.17 ID:EsRz/or1.net
>>134
似たようなことがあったよ

2年前、うちの子の学校にきた新卒新任の先生は
彼女とのツーショット写真や大学卒業の二次会らしき写真が
子供たちの間でLINEで拡散されてた
拡散させた子供も子供だけど
検索して簡単にみつけられるような状態でいた先生にも驚いた


ちなみに、半年前、その先生がご結婚されたと聞いたけど
お相手はその拡散された写真の女性ではないらしい

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:39:15.95 ID:gsieaRXZ.net
どっちもどっちだねぇ。
20代半ばの先生と話していると、保護者より子供の感覚と近いと感じるよ。
年齢的に当たり前なんだけど、それでも先生で指導者なんだから、
もう少ししっかり脇をしめとけと思う。
それにしても嫌なガキだわ。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:07:14.73 ID:bezrGxDS.net
>>134
うわあ…
百万歩譲って「見つけちゃった」まではあるとして
拡散とか黒板に描いてニヤニヤはわからんなあ
将来医療職や教職に就こうという人は
予防接種を受けてないと実習も行けない、就職にも響くというけど
これからは実名でのSNSにも気をつけなきゃならんのね…
しかし晒した子も目くそハナクソというか
自分だけは大丈夫、って感覚あるのかね?

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:14:43.69 ID:FU47HVLB.net
>>139
去年の担任は新卒だったんだけど、特定の生徒とLINEグループ作ってたわ
ただそれは悩んでる生徒の話を聞くためだったのかもしれない、と好意的に解釈してましたよ。
今の若いセンセはいろんな指導のやり方があるからね、と。
でもグループの生徒信頼して「私異動かも」って話したら最速拡散されてたらしいけどねw

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:16:53.40 ID:eqUtqhgi.net
>>141
バカすぎる
公務員って自覚もないのか

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:52:31.30 ID:R8+HaHW9.net
教師が晒されても自業自得としか思えない
子どもたちにとってはいい反面教師だねw
反応見てニヤニヤの子は自分は身バレしないように気をつけてるんだろうか?

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:17:10.14 ID:uDNp6nHE.net
てかうちの中1息子がもうスマホが欲しいとか言い出した
クラスの子が持っている子が多いとかで
入学2日目だよ この前までランドセル背負ってた子だよ
自宅から学校まで15分のニュータウン 塾も10分
部活はサッカーやるつもりらしいけどそれでも帰宅時は人の目があるところばかり歩くから安心
スマホなんか要らないでしょ
でも甘い旦那がもう中学生だし買うかなとか言い出しているよ・・・

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:22:07.22 ID:M0VbWHd1.net
腹立つ顔

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:22:49.50 ID:M0VbWHd1.net
ごめん誤爆w
グミの人の顔が腹立ったのw

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:28:15.77 ID:rEJof65b.net
>>144
うちも同じ
塾は徒歩5分w
旦那が甘いのも同じ
ゲーム漬けになるのか目に見えてて、成績で結果出すまでダメだと言っておいた

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:29:39.14 ID:S41bff1n.net
>>144
家の子2年でスマホ持っててlineやってるけど
委員会のグループlineに1年生の子が入ってて昨日びっくりしてたわ。
多分小学生の頃から持ってたのでしょうね。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:03:37.04 ID:rsJzAttl.net
>>144
学割キャンペーンは5月末までやっているしそれまでじっくり考えたらどうだろうか?
それまでに5月に初の定期テストの中間テストもあるしその成績で判断してはどう?
今買い与えると3年後に泣くことになるかもしれないよ。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:13:42.50 ID:jzisuaDl.net
うちの子の周りでは小学校卒業・中学入学のタイミングでスマホを持つ子が多かったよ。
うちはまだだけど、一年生の夏休みでクラスの7,8割がスマホ持ち。

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:12:59.33 ID:LXDFlCHL.net
うちもそろそろ持たせたいけど、当の息子がいらないって言う。
でも持ってないと友達関係に影響するよね?
小学校時代にDSで失敗してるので、今度こそと思ってるんだけど
子供も頑固だから・・・。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:17:39.20 ID:lq1q1RzI.net
頑なにスマホ持たせないと言ってる人って親の言いつけ守れない子だから?
買い与える前にきっちりルール決めて守らなければ没収じゃダメなの?
うちはLINEは親が監視、アプリダウンロードは親の許可制、テスト一週間前は全て禁止など
スマホの権限は親にあるということを約束させた上で持たせてるから成績下がったとか特に問題ないけどな

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:59:39.42 ID:WWoOXw2o.net
要らないっていうなら無理に持たせることないじゃん

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 01:08:18.23 ID:AxsivJIk.net
むしろ、なぜそんなに与えようとするのかわからないんだけど…。

中学生がスマホをもって得られるメリットと、
デメリット、リスク、支払う金額が全く見あってない。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:52:17.64 ID:+iX0HV1D.net
子供のみんな持ってるは信用したらあかん
リビングでiPadと塾にはガラケーで丁度いい

酔っ払いメイクに真っ赤なリップでディズニーや原宿が最高のステイタスで、それを周りに見てもらいたいんだよね、高校生ならありだけど中学生は痛々しい。

twitterもちゃんとした子は鍵かけてプロフィールにも学校名書かない。
馬鹿な子は、〇〇小→〇〇中(〇〇部)まで書いて部活の顧問名、教師や親や後輩をウザい死ねと罵倒、親知らなくて親も親。
カップル動画をリツィートしていいね!とかEXILE()ファンやショップの店員等の大人とも絡んでるし、いつか痛い目見ると思うわw

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:56:42.92 ID:+SAe0kv4.net
>>152
実際 ラインチェックしてますか?
うちも ラインはチェックするからね! と脅してるけど 見るのに抵抗あって見れない。
もちろん なんかあやしいな とか元気がないなとか 何かあったら見るつもりなんだけど 定期的にチェックした方がいいのかな。
学校行ってる間 居間の充電器に挿さってるので いつでも見れるんだけど

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:05:20.93 ID:WWoOXw2o.net
たまにチェックしたほうがいいよ。
見ず知らずの人とも友達になれる仕組みだから、変な人とやりとりしてないかだけでも見たほうがいい。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:05:42.17 ID:IDyIanrM.net
うちはスマホ持ってるけど、マナー守ってるし成績も下がってません!て言う親ほど危ないから要注意だわ。
テスト前取り上げて前後にtwitterで親の悪口までが定番w
成績とかじゃなく他人に迷惑かけてる知らないんだよね、親も。
LINE監視までするなら逆になぜ持たせてるんだろ、男子だとゲームとゲーム動画が主ででトラブルも少ないけど、課金以外は。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:18:35.37 ID:L/+Grl3V.net
他人の子のオシャレがダサくても興味ないけど、twitterやLINEのアイコンが友達と撮ったプリクラで、スマホ持たない友達が許可なくアイコンにされてて気の毒。

毎年恒例の、春休みに入学予定の高校名で検索、同じ入学予定の人とよろしくとtwitterでからむ。
入学して仲良し出来てきて淘汰されて、新しいグループ出来て鍵かける、の時期だね今まさにw

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:19:57.82 ID:R18pyR7g.net
中二、宿題やっておらず昨夜監視下で12時過ぎまでやらせました
今後は宿題、翌日の準備が終わってからスマホ渡すと言い渡し本人も納得
没収はされたくないらしく、話し合って納得した事はがんばるのでうちは便利だw

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:25:16.01 ID:vC8h6W2h.net
スマホも勉強も自分で律してちゃんと出来る子以外は、自室でスマホ持たれたら最後、もう戻れなくて後悔してる親なら沢山見た。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:25:55.05 ID:UmJ6j/N2.net
こっちと内容かぶるね

中学生・高校生のお子さんがいる奥様 125人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1458634011/

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:28:40.45 ID:/+XZGR3Z.net
>>162
行ったり来たりして見ている人はおそらく多いよね
その時のレスの流れで適当に使い分けて書き込んでいるよ

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:35:49.41 ID:7ij/rA1r.net
それは拡散させる子の方が明らかにおかしいのでは……。
うまく隠せと教えるのと同時に、他人の画像やLINE・メールのやり取りを勝手に晒してはいけないと教えるべき。

子供が虐められていないか心配する親は多くても
虐めをしていないか心配する親は少ないみたいな話と似ている。

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:48:59.35 ID:MDShcxVc.net
>>152
いろんな子がいるからね?特に公立は。
逆なケースも多いよ?親がはまっていて子供に感知してない。
忙しさにかまけて小学生の頃から与えていたり
上の兄弟目線が標準ルール(下の子甘々)とか

頑なにスマホ持たせない=親の言いつけを守らない子?
とは別問題じゃないかな。
むしろ親の言いつけなんて無視している子の方がスマホ自由自在という矛盾。
ま、これだけこのスレでも言われてるくらいなんだからね

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:56:58.51 ID:+SAe0kv4.net
>>157
そうだよね。 知らない人と交換出来ないように IDの設定や公開はしないようにしてあるんだけど 友だちの友だちとか どんどん広がってるみたいだし チェックしてみる。
ありがとう。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:57:26.70 ID:MDShcxVc.net
>>164
そう、それ大事だよね
了解得ずに勝手にうpするのは「肖像権侵害」で犯罪だよと言ってる。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:59:55.22 ID:PkTFvmve.net
>>152
その「没収」がなかなか難しいんじゃないの?
幾らルール作っても反抗期と重なったらそう簡単に物事は進まない
反抗期って理性失うというか、頭ではわかっていても素直に聞き入れられない状態だと思う

まぁウチは持たせてないけど、うちは反抗期とか以前に入れ込むタイプだから
危険と判断してだなー   下の小学生弟はそこまで入れ込まないタイプだから、
もし下の子が長男だったら中学生でも持たせてたかもね
長男に持たせてないから次男にも持たせてないけどね
兄弟でも誘惑に強い子・弱い子がいる 誘惑に弱い子は一定数いるよ、性格性格

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:23:10.45 ID:+y8awHkA.net
うちは1日貸し出し制
夜10時に預かる、朝旦那からもらう
旦那が渡すのは出かけるのが早いから、寝坊防止
ずっと本人所持で没収になると抵抗されるだろうけど、毎晩手放すことに慣れてると、罰則規定で「明日は無しね」と言いやすい

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:31:40.21 ID:TGhHFFqg.net
というかスマホってiPhoneを例えにすると一番売れている64GBモデルにすると本体価格だけで10万最初に支払う
それプラス学割とはいえ毎月5千円近く支払う
年間で17万近くの維持費が掛かるんだよ
そんな金ほいほいと出せる家が羨ましい そんな金があればもっといい塾に入れているわ
中2息子
本人はクラスで唯一の携帯なしのぼっちですねているけど買い与えるつもりはない。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:47:00.95 ID:jn6+E5dm.net
クールポコじゃないけど、SNSの友達がすごい多い娘さんがいたんですよ
スタンプがいつも200近いって
リアルでは嘘ついちゃうクセがあってなかなか人間関係が難しい子らしい
その子に彼氏が出来たといって画像が回ってきた。見たら大人だったと
その話聞いて犯罪に直結するような子ってこういう娘さんなのかな、って恐くなった
加古川の事件のすぐ後よ

うちの息子と部活が一緒。クセがすごいのもあって孤立してるらしいんだけど、
なんか言ってやったほうがいいと判断したらしく、恐い事件もあったんだし気を付けろよって言ったら、
ウザい、嫉妬してんの?wって言われて、次の日には「息子に告られた」ってみんなに嘘つかれたらしいw
触っちゃいけない娘さんだったのかね
でも親御さん、特に女の子の親御さんはチェックすることをおすすめします。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:48:56.64 ID:ZfGyL7ul.net
スマホがダメならiPodtouch買って、って言われるんだけど、どうなんだろうか。

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:52:25.71 ID:+y8awHkA.net
>172
上の子は中3までお下がりのiPodtouch使ってた
スマホの料金的な部分が問題なら、iPodで解決できるけど、使いかた云々に関してはスマホと同じ管理

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:56:01.58 ID:R18pyR7g.net
>>170
うちは家族3台iPhone6で@2300円だよ
カタログを隅から隅まで読み込んで使える割引全て効かせて、一括0円で一年前に契約
今年は総務省のなにやらがあってちょっと高くなったみたい
来年2年縛りが切れて安く契約出来ない様なら格安SIMに変える
子供のというより大人のスマホ代をスリム化したくて色々調べました

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:13:14.77 ID:ZfGyL7ul.net
>>173
ありがとう〜。
使い方管理はやっぱりスマホと同じよね……。

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:51:04.38 ID:FvJRfEv+.net
>>170>>174
今は0円携帯廃止で学割も通話料でなくパケット割引
総務省があれこれと口出ししてやかましいからね
逆に携帯キャリア業界は学割シーズンは儲かるシーズンなのに不発らしいわ
5月末までキャンペーンはやっているけどもう買う人は先週末ぐらいまでだからね

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:22:37.13 ID:+y8awHkA.net
>175
うちは従兄弟のお下がりを貰ったけど、契約も要らないし中古ならお小遣い貯めれば買えちゃうから「スマホは持たせてないんです」ってお宅でも、イヤイヤお宅のお子さんLINEやってますよって事もあった

こちらの知識がどこまで付いていかれるか…だよね

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:37:06.47 ID:ZkyyxUMU.net
あーー娘の態度にイライラするーー
いつか、ガツンとやってやるぞ!

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:24:05.64 ID:7ij/rA1r.net
中学生、学校へは持ち込み禁止=放課後の塾習い事でも活用できず
肝心の連絡に使えないなら意味が無いので購入見送りました。
遠征などにももちろん携帯不可。
どのみち忙しくていじる時間もあまりないので自宅タブレットで充分だったわ。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:38:02.72 ID:gTHpI4xu.net
うちも学校持ち込み禁止だから塾習い事へ行く時にガラケー持っていくだけで充分だった
今のところリビングのiPadで遊んでるだけで充分なようだ

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:07:25.59 ID:1+tMHVnZ.net
そう、スマホスマホ言うけど、冷静に考えたら使う時間ほとんどないじゃんって思った。
平日は部活して帰ってきて、自主勉したりご飯食べたりしてけっこういい時間になっちゃう。
休日もなんだかんだで遊びに行ったり部活があったり。
LINEで他愛ない会話もしたいかなと思うので、うちも寝る前にリピングでタブレット使ってる。
でも、あれでスマホを部屋に持ち込んだら睡眠時間を削るだろうなと思う。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:12:41.63 ID:9JPOp4AM.net
>>170
中古+格安SIMにすれば安いよ。
けどうちの子にも持たせてないわ。中三です。

運動部で朝練があるから毎日朝7時には家を出て帰宅は18時。
土日も部活、遠征があったりして、部活の友達と夕飯食べて帰ってくることもしばしば。
スマホをいじる時間なんてないみたいよ。

誕生日やクリスマスに欲しいものはいつでも「新しい部活用具」。スマホを欲しがったことすらない。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:56:20.77 ID:1+tMHVnZ.net
でも、自分が今の中学生だったらやっぱり欲しがっただろうなとは思うw

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:02:59.54 ID:21nfwxOz.net
周りの子が楽しそうに使っていたら欲しがるのはありそうだよねw
でもうちも使いこなせないだろうなあ
うちは毎月使用料がかかるし仕事などで連絡必須の親ですら
簡単に購入できないものだよと言ったらゲームとかを欲しがるようになった
正しいかどうかは別として状況的になくても不便はないです

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:41:08.82 ID:KPwR/ZQX.net
>>181
その睡眠時間を削ってLINEとかしているわけで
それで昼間眠たいとか言う子が増えてきて問題になっているんだよ
中高生は

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:42:47.71 ID:KPwR/ZQX.net
>>176
もう売れないだろうね
各キャリアは恨み節満開らしいけど 高市総務大臣に

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:52:51.93 ID:7Le9xjjI.net
>>185
分かってるよ、だから買わないの。寝る前にスマホは預かればいいんだけど、そんなに使う時間がないならそもそも買う必要もない。
私は持ってるっていう満足感は満たされるのかもしれないけど、高いし。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:54:20.67 ID:fmvhAyt9.net
どんどん新機種が出るのに2年縛りで契約、とか不合理
変更しようにも1ヶ月の更改月でなければ違約金なんて呆れる
使用者本人が欲しいときに欲しがった機種を買ったほうがいいと思う

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:05:11.35 ID:gTHpI4xu.net
>>188
違約金は携帯会社を乗り換える時に必要なだけなので
機種変したいだけなら掛からないんじゃ?

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:22:59.65 ID:9lWJGx9/.net
会社乗り換えは違約金ではないよ、あれは事務手数料
違約金は2年以内に解約した場合
もっとも更新月2ヶ月延期したよ

それよりも塾の講師で生徒になめられている講師の授業は携帯の着信音なりまくりだし
後ろのほうの席ではLINEとかやっているらしい
学校ではないから注意も出来ないし 講師も強く言えないらしい。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:03:42.94 ID:A8wJrVsD.net
>>190
うちの塾なら退塾だなw

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:09:48.80 ID:LpSbdm1N.net
>>190
まともな塾なら強制退塾ですね
他の真面目な生徒に迷惑かけているんだし
そもそもそんな子が塾に行っても成績は上がらないと思うけど
その癖に成績上がらないと文句つけてくるんだよね
学校には言えないから塾に
塾の講師もメンタルやられるってのわかるわ。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:52:55.66 ID:VGU5gv/o.net
そんな状態の塾があるんだ。
塾に行かせる意味がないよねぇ。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:15:13.83 ID:7jotfk/D.net
塾だから言えないじゃなくて、塾だからこそ厳しく言って追い出せばいいのにと思うけど、
今は経営難で邪魔な受講生でも退会させたくないのかな。
スマホ持ちの子なら塾には絶対持って行くよね。
学校や家で使えない分、塾でこっそりLINEのやり取りとかしてるのかな。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:17:38.52 ID:rKqLl6JR.net
勉強したくないなら塾なんて行かなきゃいいのにね

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:45:09.82 ID:Xi0vUwI2.net
そういう問題ではないでしょ
普通の塾ならスマホの着信音は普通になるらしいし
LINEまではやっているかは知らない
うちの中2息子の塾
そんなに悪くない塾だけど
高校生の教室でもそうらしい
話は飛ぶけど 国公立大学でも講義中にスマホ弄っている学生がいる世の中なんだし

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:58:53.20 ID:SugQrR52.net
>普通の塾ならスマホの着信音は普通になるらしいし
それはあなたの「普通」だねw
うちの塾では考えられないわ。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:04:49.65 ID:WWoOXw2o.net
うちの塾もないわ。そんな塾なら辞めさせたほうがいい。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:10:51.67 ID:VGU5gv/o.net
うちの息子の通う塾でもあり得ないよ。
そこ緩すぎない?

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:31:17.32 ID:/asY1xHp.net
単なる金儲け主義の塾じゃないの
地元では普通かもしれないけど他の塾見学してみなさいよ
そんな子居ないから
ダメな塾はダメな教師みたいに授業真面目に聞く子だけ相手にして後は金さえ出してくれりゃどうでもいいだよ
そんな塾に限って定期テストの後は成績上がらなかった、お宅の子供が真面目に授業受けなかったのが悪いでトラブルも多いけどね
塾変えたらどう?>>196

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:37:05.74 ID:/asY1xHp.net
もひとつついでにそこの塾は講師は教員免許持っているの?
バイトの学生とかはいないよね
うちの近所に国立の教育大あるけどそこの学生も電車の中でスマホと睨めっこ
たまに着信音も鳴らす
これが将来教師になるのかと思うとぞっとしているのに親仲間では

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 04:36:03.28 ID:aDxRGbou.net
>>196
さすがに他の塾見学に行ってみた方がいいよ

大学の授業中のスマホとは全く違うよ
国立私立関係なく、まずそこに入るための塾だし、大学生と比べるのがおかしい

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:31:54.62 ID:+gmOP8Dx.net
皆さまに相談です。
スレチなら誘導お願いします。

中学1年生の女子がいます。
部活を決める時期になっていて、来週から体験入部が始まるのを楽しみにしている様子だったのが、
昨日の夜からいきなり元気がなくなりました。
どうしたのか聞いたら、2年生の先輩(同じ小学校出身、そこまで仲良くはなかった)からわりと大人数の部活(A部とします)に、かなり強引に勧誘されているとのこと。
子供の第一希望は超マイナー&少人数の部活(部員3人)で、元々好きなことを追求出来るし人数が少ない方が自分に合っていると、
入学前からその部に入るのを楽しみにしていました。
入学後、他の少人数部活も見学してみてから決めると本人の意思は少し変化していましたが、大人数の部活は絶対に嫌だと話していました。

先輩にはAに入部する意思は無いと話をしたのに、
「あんな意味わかんない部活なんか入らないでウチに入りなよ!体験入部、絶対来てよね!」
と強く言われ、更に下校中も付きまとわれて上手く断れなかったとのこと。

私からはひとまず、先輩や部活の名前は出さずに担任に相談してみること、それでもいいアドバイスが貰えなければ親が反対していると言って断りなさいと伝えました。

更に酷い勧誘をされそうならA部の顧問に話を、とも思ったのですが、
顧問から注意などされた後、その先輩や他の部員から報復のようなことがあったらと考えてしまいます。

また、強引な勧誘をして来る=部員に勧誘ノルマがあるのか?とも思ってしまいますし、
公式にはノルマが無くても3年生からハッパを掛けられて勧誘しているのかもしれません。
そういう体育会系(というんでしょうか、語弊があったらすみません)には馴染めない子でもあるので、
とりあえず入ったら?とか、体験入部だけ行ってみれば?なども言えません。

中学生にもなって過保護なのかもしれませんが、小学校高学年の頃しばらく不登校だったこともあり、
見ていて本人の心が折れてしまいそうで不安です。
実際、今朝も休みたい雰囲気が凄く出ていたのですが、
頑張って行かなきゃと思っているのか休みたいとは言わなかったので、そのまま出勤しました。

ひとまず見守って行こうと思っていますが、何か他に出来ることなどありますでしょうか?

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:38:15.95 ID:p5l4PsSy.net
すげー長文

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:44:20.91 ID:8BeyWJeI.net
>>203
部活勧誘は賑やかなイベントの一つとして受け止めてスルー。
相手もそのつもりはないはず。とりあえず人数増やしとけ!程度ですよ。
笑顔で謙遜まじりにかわすのがベスト。

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:59:47.52 ID:4bJK3yd6.net
>>203
A部が運動系で入りたい部活が文化系なら親がダメって言うからと断らせたらどうかな?
部員勧誘は>>205さんが言うようにイベントのようなものだし誘ってきた子も初めて先輩になるから張り切ってるだけかも
部活の入部は親の許可が必要だと思うから娘さんが断れない性格なら親が〜で押し切るのが1番かと
同じ文化系だと なんで親がダメって言ってるの?と突っ込まれるかもしれないから それっぽい理由を考えてあげて

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:14:05.14 ID:f8ozH2vx.net
>>203
親として言うべきこと、するべきことはちゃんとしているんじゃないかなぁ。
この時期はノルマの有無にかかわらず、部員獲得のため上級生はほんと躍起になっていますよね。
のんびりした部に入っている上の子ですら「今年は何人来てくれるかな」と気にしていたりするので。
部活が本格的に始まってしまえば本来の活動に集中していくから、勧誘して断られた子に対して
しつこい嫌がらせをしてこなくなるんじゃないかとは思います。

うちの中学は入部届に保護者の捺印が必要です。そこで保護者が反対すれば入部はできません。
そういうシステムが203さんの学校にもあればいいのですが。
自分の意に反して違う部に入っても続かなければ無意味だし、辞める時には余計に辛い思いを
しなきゃならないですからね。

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:16:21.43 ID:yv+gFYOA.net
部員勧誘は季節の挨拶みたいなものだよね。
親もガンガン誘ってくる。
うちも6年生の時から
絶対に入ってね!!!
と言われ少し悩んでたけど
誰の為の部活だって話して結局入りたい部に入ったよ。
2年生で人数少ないけど楽しくやってる様子。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:19:37.91 ID:Buf1RYef.net
小学校の時の先輩は、遊んでくれるお兄さんお姉さんだけど
中学になったとたん、なーんか上下関係を感じちゃうよね。
娘さんがプレッシャー感じちゃうのわかる。
自分がやりたいことを貶されたら嫌な気分になるし。

先輩の方は空気読めてないけれど、そこまで考えてないのもまた事実。
部活勧誘はこの時期の挨拶なのよね…

優しい娘さんだから断ることを悩んじゃうのでしょう。
無理ですすいませーん!って笑顔ではっきり断っても、先輩は気にしないよってこと教えてあげて。
無理な理由をあれこれ説明すると会話が長引くから、説明はしない方がいいよ。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:22:46.98 ID:/+/DA/ca.net
>>201>>202
それって大阪教育大のことではないだろうね?あの大学の学生の電車内での携帯マナーの悪さに
他の乗客からクレームが数年に渡って届きまくって ついに学長が馳に呼び出し食らったよ

それはさておき部活の勧誘ってそんなのあるんだ
うちは仮入部で体験して決めるけどしつこく勧誘はしないな
ただ中2息子は卓球部なんだけど入部希望者10人も居ないと嘆いていた
サッカー部なんか去年もだったらしいけどこれ全員入部したらどうするのってくらいい集まっているそうだけど
娘さんと書いてあるから男子と女子は違うのかな?

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:25:13.88 ID:rR8c1/E1.net
先輩のほうも、ダメならダメってはっきり言ってくれればいいのにって思ってるかもよ?
はっきり断ればハイ次!次!ってなるんじゃないかな

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:54:38.67 ID:Xb0OCQpp.net
はっきり入る意思はないと言ったのに勧誘が続くと書いてあるよ
だから困ってるんじゃない?

うちの子も新一年生で今日から体験が始まる
毎日活動が無い所、まったりしてる所を探すらしいw
運動部で隔日活動が本人の希望だけどあるわけが無いw
どうなるのやら

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:59:09.80 ID:0b187JoO.net
上の子のTwitter見てたら仮入部で○人も来てくれて良かったとつぶやいてる子が何人かいたので
部活してる子たちや>>203の勧誘してくる子にとって新入部員の人数って気になるものなんだなと思った

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:14:25.58 ID:9jFpqkng.net
>>210
学校によって人気の部活があるよね
上の子(男子)の時は卓球部とテニス部が大人気だったが それなりに各部に人数が分かれた
下の子(女子)はバドミントン部とテニス部が人気で保護者会の時に学年主任から
人数が多いと思うような活動が出来ないかもしれないので他の部も検討してみて下さいと話があったほど
下の子の部活は新入生が入部しないと3年生が引退したら大会に出られないほどだ
仮入部の時はたくさんいたって言ってたから今年は本入部まで残ってくれるよう密かに祈ってる

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:16:11.03 ID:VF+8+d9e.net
まあそろそろスルー力を身につけてもいいんじゃないかな…
笑顔でご期待に沿えず申し訳ございませんと言えるようにしてみたら?
困った顔はしないこと

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:03:13.61 ID:kNbgHXh5.net
新中2が先輩ぶって「うちにおいでよ!」と言ってみたいお年頃なんだろうね。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:45:15.22 ID:mf9ffliO.net
>>210
どちらかというと野球が盛んな兵庫県なのに
野球部の体験入部生は少なくってやっぱりサッカー部にみんな殺到していたとは
中3息子談
野球はしんどいし上下関係が煩いイメージがあるのかなと嘆いていた
サッカー部は1年生でも新人戦とか教育リーグとか公式大会出られるから人気なんだよね。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:56:58.11 ID:70rJfzdi.net
野球は本気だとクラブチームに入る子が多いからかな
うちはスポ少だけで(私が)卒業したくて、部活にして貰った

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:08:28.50 ID:kNbgHXh5.net
野球部は今も坊主なの?

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:59:22.26 ID:HaeHmYys.net
さすがに先月まで小学生だった子にまだスルー能力まで求めるのは可哀相だ。
これから色々覚えていくだろうし。

大学生のサークル勧誘や新歓コンパみたいに、先輩達がはしゃぎたいだけ、先輩面したいだけなんだろう。
勧誘をリア充アピールみたいにtwitterで拡散してるバカもいるし、下っ端の仕事早く押し付けたい的な事も書いててドン引き。

うちの中2も小学校で登校班いっしょだった子とかに先輩と顧問から勧誘しろと言われてるけど、多分もう決まってるよとしてない。
よそのお子さんの3年間に責任持てないわ。それこそ怪我でもされたら逆恨み買いかねない。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:01:43.85 ID:URoZmVc7.net
>>216
うちの学校では勧誘は2年の仕事

2年生がやさしくおいでおいでして、3年生が部室で仁王立ち待機&畳み掛けw

体育会系なんてえげつないことw
仲でも男女バスケ部は普段仲悪いクセにこの時ばかりは、かわいこちゃん、イケメン総動員して交換して勧誘よ
いざ入ると男女交流ゼロw

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:11:55.91 ID:reRUtTe8.net
こちらもご参考までに

中高生の部活・保護者会-part16©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455082930/

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 14:45:51.81 ID:triZqkoo.net
>>221
まぁ、なんてえげつないw
中学生にもなると男女間のウキウキしたものを駆け引きに使うようになるね

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 14:47:29.41 ID:BDTIUjRY.net
話ぶった切るけど 早速防犯メールが送られてきた 中1息子の中学から
40代後半の男性が学校付近朝からうろついています 警察に届けましたがまだ保護されていません
6時の下校時刻にまだ居れば担当教師が帰宅にグループごとに引率しますって
失礼だけどこの男性っての見覚えあるわ
これまた失礼だけどママ友の口コミで発達障害と噂されている中年が小学校の周りうろついて警察に連れていかれたことあるから
同一人物だろうな

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 15:26:23.11 ID:q5Nab9gi.net
兵庫は中高とも陸上が強いと思ってたわ。

不審者が保護されていないってことは、障害のある人かもしれないね。

不審者情報メールって小学校時代から配信されてるんだけど、
たまにこれは不審者じゃなくて、地域の見守りか何かのおじさんおばさんに挨拶されただけでは?と思うような内容もある。
(年配者がこんにちはと声をかけて近づいてくる事案が発生、とか…)
でも、最初は「おはよう」などの挨拶から子供に近づいてくる不審者もいるそうだからなんとも言えないけど。
もしかしたら私も通報されたら不審者になっちゃうかもしれないわ。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 15:37:51.33 ID:triZqkoo.net
不審者メールもガンガン回ってくるが、熊出没メールもガンガン回ってくる
うちのすぐ目の前の山のつづき色んなところで目撃されてて、多分同一熊物

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:19:43.64 ID:i0btaXLW.net
>>225
地域の見守りボランティアの人は腕に腕章とかつけている
不審者って現場抑えないと警察も連れて行けないらしいわ
平日昼間から男性の大人が歩いていたら積極的に職務質問はするらしいけどそれも難しいらしいし
部活後は集団下校してくれればいいけど中学は通学範囲広がるし 仲のいい子と帰りたがるから難しいんだよね

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:28:36.52 ID:Oly1qEVN.net
>>221
そういうのも含めてレクリエーションのひとつなんだろうね。はしゃいでる様子が目に浮かぶわw

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:46:28.63 ID:HjB0YviW.net
>>221
かわいこちゃんていつの時代よ
>>223>>228
上で深刻に悩んでる女の子がいるのに、
それを微笑ましく見てるのって無神経な男子の親だけな気がするわ。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:41:18.36 ID:Oly1qEVN.net
別に男子関係なくない?
だから、真剣に勧誘してるわけじゃなくて、初めてできた後輩相手のレクリエーション的なものだから、
そんなに悩まず入りたいところに入ってもいい、相手もそれで恨んだり引きずったりすることはないよってこと。
お母さんから娘にそう言って気を楽にしてあげたらいい。

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:45:16.72 ID:q5Nab9gi.net
>>226
同一熊物ワロタ
うちの辺りは熊注意報はないけど、地域によっていろいろなんだなぁ
2chだけど知らない地域の事を知る機会があって参考になるわ

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:50:11.83 ID:+gmOP8Dx.net
>>203です。

最初の書き込み、長文ですみませんでした。冒頭に長いと書いておけば良かったですね。

色々とアドバイスや経験談など、ありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼します。

何人か書いて頂きましたが、娘の学校も部活の入部には保護者の承諾と捺印が必要です。
本人が勘違いしていた部分もあったので、そこは訂正しておきました。
(今時親の許可なんていらないんでしょ?と言っていたので)

先程話したところ、「やっぱり無理です」と、きちんと断れたそうです。
詳しく話してはくれなかったのですが、友達や担任の先生からもいいアドバイスを貰ったようです。
体験入部は来週いっぱいなので、また他の先輩からも色々と誘われるかもしれませんが、
本人も断る自信がついたようです。

ここで相談して、私も少し気分が軽くなりました。
もしかしたら娘より戦々兢々としていたのかもしれません。
少しずつ、子離れしていかないといけないのでしょうね。

ありがとうございました。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:51:54.82 ID:yv+gFYOA.net
良かったですね。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:01:12.19 ID:ks3g9vsM.net
解決してよかった。
楽しくてやりがいのある部活に入部してくれるといいね。

うちの子は昨年度3学期から生徒会役員になった新中3なんだけど、いま時期生徒会が忙しくて部活に行けずレギュラー外されるかもーって嘆いてる。
何事も両立は難しいね。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:02:28.29 ID:+0ES7CMp.net
はっきり断れてよかったね!ひとつ成長したんだろうねお疲れ様です!

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:15:09.45 ID:CQdhtS+b.net
うちの息子はサッカー部希望なんだけど人数多い場合は抽選入部になりますってプリント持って帰ってきた
体験入部だから5時帰宅だからだけど
他の部活は興味ないしサッカーやりたいと言っているけどこれだけはね
顧問の先生1人で40人の部員見られないよね確かに

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:18:41.33 ID:Af4x4MRx.net
うちは中3だけど、2年の途中から部活やめたいやめたいと言ってて、昨日持ち帰った継続届けを見てため息をついてる。

6月下旬が最後の大会。
それまでに中間テストや修学旅行があって、練習するのも残り少ないから引退まで頑張って欲しい。
去年の担任にも何度も相談してたらしいけど、続けさせたいので相談に来たら励ましてやってくださいっていう私の根回しwで、なんとかここまで来た。
今年の担任も去年と同じなので、分かってくれてると思うし。
とにかくあと少し、だましだまし行くつもり。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:18:57.34 ID:3Ft6dMvP.net
>>232

解決できて良かったです。味方になってくれた友達もいるみたいだし。

○○より××のほうが絶対いいよ、と誘う奴は要注意だ。
悪気もないし、自分に正義があると思っているから押しが強い。
その先輩にちょっと何でもおせっかいを焼くおばちゃん臭を感じたよ。

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:31:21.54 ID:b585DZcm.net
>>232
良かった良かった。

第一子の中学生活って本当に子は勿論、親も戸惑う事だらだ、年齢的にも。
中1は見るもの聞くもの初めてだし。
顔色見てたら分かるけど、どこまで聞いていいか地雷踏みそうだし、自分の頃思い出しても色々しんどいわ。

幼稚園や小学校はまだ子どもだし、高校はもう親とは別人格で心配とか減るのかな。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:35:50.08 ID:Xb0OCQpp.net
私立中や一貫校なら、部活や担任や先輩で悩む事ないのかね?
学校によるだろうけど、勉強と進学優先で。
田舎の公立の理不尽さは昭和から変わらないなー、親でも息苦しい。
ヤンキーがいなくて男女仲良しなのはいまどきだけど。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:36:53.01 ID:Xb0OCQpp.net
>>212
育児板でIDかぶるの初めてだ、ごめんね。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:55:44.01 ID:+0ES7CMp.net
うち中1、バスケ部に体験行ったら「定員越えそうだから運動神経悪い人は遠慮して」と顧問に言われたらしい
本人憤慨して他の部活にするらしい

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:06:10.11 ID:triZqkoo.net
>>242
それ、同じようなことなかったっけ? 中学生自殺の矢巾中だっけ?
直接的な原因では無いけど、卓球だかバスケだか、ふるいにかけられて希望部に入部できなかった

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:22:21.07 ID:70rJfzdi.net
>240
うちは一貫校だけど、それはそれで中学で躓いた時に仕切り直しがきかない大変さはある

うちは上が高1で、中学の部活で人間関係悪かったけど、ここでやめたら高校でも入部出来ないし…と頑張った
(野球は軟式硬式なので中高別)
結果的にチャラいメンバーは高校では野球やらないみたいで、人間関係より競技優先の子が残った

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:30:38.48 ID:7dvB2J0h.net
小学校のクラブは人数多いとジャンケンとかしてたけど、中学の部活って結構重要なのに抽選で外れるとできないって残念すぎるね。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:30:04.37 ID:9JaMWbbq.net
うちは吹奏楽
仮入部でけっこういっぱい新入生が見に来たらしく
希望の楽器やれない、人数制限のあるコンクールに出られない人が増える、といろいろありそう
娘も「1年生に負けるわけには」と練習をさらに頑張ってる
勉強も頑張ってくれ…

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:30:49.00 ID:qT3xs0Xw.net
>>237
やりたくも無い部活無理に続けて、つまらない毎日だろうね
やめてれば、他に適したこともあったかもしれないのに
親がそこまでコントロールする意味あるの?

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:36:37.01 ID:f8ozH2vx.net
>>245
入れたとしても部活によっては自分の希望と違うポジションやパートを担当しなきゃならなかったりね。
中1息子は吹奏楽に入ろうと決めていてトランペットを希望しています。
フルートに比べれば希望者は少ないだろうけど、トランペットだと微妙にあぶれそう。
仮入部を終えて帰宅してからパソコンでトランペットの運指を予習するくらい興味を持っているので
希望どおりになればいいなと思うのですが、楽器との適性を何となく掴ませた上で決めるようだし
息子より向いている子がいればそちらが優先になるだろうから、こればっかりは何とも…ですね。

私も吹奏楽をやっていたので、「もしトランペットがダメならバリサク(バリトンサックス)にしなよ!
あれは渋くていいぞ!」とバリサクを推してますw大きくて重いけど吹きやすくて好きでした。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:48:32.35 ID:g6LhYHM/.net
運動部の抽選入部って、結局、本人の能力と特性見たオーディションみたいになってることない?
サッカー部とか、例え小学校時代にクラブチームとかでかなりの実績があったとしても、
抽選に漏れたら落とすんだろうかね。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:49:08.45 ID:70rJfzdi.net
うちも中1は吹奏楽希望
そんなに人数多くないし、うちはマイ楽器あるので、希望通りになるんじゃないかな〜と楽観している

ただ、もう3年も同じ楽器やっててあと6年?飽きない?
吹奏楽の人って楽器二種類くらい出来たりしないの?と疑問に思う
本人は飽きないって言うんだけどね

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:56:54.37 ID:cd9M4OKA.net
>>249
うちの方は運動部の抽選はないから分からないなあ
そこまで本気ならクラブチームとかに入ってる子ばかりで
部活は入らないか週1でも良いよって部活にしか入らないし

吹奏楽は人数が増えるとどうしても参加出来ない子は出て来るよね
真面目に見てなかったけどそう言うアニメがあったな〜と思った
確か高校の話だから義務教育の中学とは違うと思うけど

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 21:02:37.11 ID:2aS1wdsy.net
>>251
「響けユーフォニウム」だね
中3娘がはまって見ていたよ テーマは吹奏楽だけど内容はスポ根なんだな
娘はスイ部はスイ部でも水泳部なんだけどねーw

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 21:29:21.87 ID:B4KuAN3M.net
うちもサッカー部が人気だわ
野球部は逆に不人気らしい
サッカー部の顧問の先生曰く、3年生が引退後に紅白戦が出来て控えの選手が5名いるのが理想だとか

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 21:32:48.86 ID:n0nsUiWD.net
娘には私と同じ剣道部に入ってもらって剣道部あるある話をしたかったのに、
丁重かつきっぱりとお断りされてしまった。
で、ダンナと同じ部活に入って卓球部あるあるを話してる。
剣道も卓球も人気ないみたいだけど。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 21:57:19.94 ID:Af4x4MRx.net
>>247
まあね。
でも1年の時、自分で選んで入部したからさ。
剣道部だから部活用品一式揃えるのもお金がかかるけど、ちゃんと引退まで頑張るっていうから入部を許可したしね。
嫌かもしれないけど、最後まで頑張ることも大事かなと思ってる。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 22:53:33.75 ID:TkeB5mYx.net
話ぶった切るけど学校から防災メールが届いた
山口県西部地区
こんな時間でも防災メール届くのね
てか熊本の皆さんご無事ですか?
心配だな

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 22:54:35.76 ID:5w8mN8/7.net
続けさせたい気持ちはわかるが息子さんがなぜやめたいのかによると思う

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 23:07:36.58 ID:Buf1RYef.net
>>249
学校がそれなりに力をいれてくれてるのかな。

息子の学校だと運動部は趣味というか、楽しくやりたい人が入るとこ。
本気でやりたい人は引き続きクラブチームに所属し、学校ではゆるーい文化部に所属するよ。

だから美術部や囲碁将棋部の子も体育祭で大活躍するらしい、
それも面白そうだよねw

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 23:52:25.79 ID:n0nsUiWD.net
サッカーのクラブチームの子が茶道部に集まるので、体育祭の部対抗リレーでは
陸上部が「打倒、茶道部」を掲げている。で、毎年負ける。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 00:49:09.12 ID:nJQggT8W.net
>>259 それ面白いw

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 05:28:05.55 ID:GtMJhf1W.net
来年から中学生になる娘が、
中学生になったら塾に行ったり友達と勉強するより
ママに勉強を見てもらって一緒にやりたいって言うんだけど、
自分は一応仕事もしてるので時間を取るのが難しく悩んでる・・・
みなさん中学生の自宅学習ってどのようにしてる??

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 05:39:37.58 ID:EmLVKjZO.net
>>261
子ども本人がママと一緒にやりたいと言っているのなら、
時間がとりにくくても261自身が見てあげないと仕方ないのでは?
うちも働いているけどそうしてるよ

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 06:43:38.61 ID:nJQggT8W.net
>>261 うちもおかん塾 多くの家庭は親に教わることを嫌がって塾にいってるようだしせっかく教わりたいというなら頑張って!
うちは数学苦手なので応用問題は自分が解説理解しておかないといけないのでかなり時間はかかるが学習計画もたてられるし365日見れてお得!

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:02:08.88 ID:EmLVKjZO.net
262だけど、うちの場合は一応塾にも通わせているよ
塾のない日は私や夫がみる感じにしてる
中学になれば部活をすれば子の帰宅が遅くなるのでどうしても夜になるから親が帰宅してからでも大丈夫
晩御飯の片付けのあとや寝る前に宿題か学校のワークか塾のテキストをのんびりと1〜2時間くらいかな
私が家事がたまってるときは夫が9時くらいから小一時間みてる
塾の日は帰宅が10時過ぎるので家ではやってない
子どもが親とやりたいという気持ちを大事にして、たとえ30分でも付き合ってあげたらいいと思う

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:13:55.73 ID:NZu0j/h0.net
親の時代の中学校の勉強のレベルとは違うから
今でも高校レベル以上の学力を維持していないならすぐに行き詰まる。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:20:05.94 ID:cfrBI+g2.net
>>265
そう言う人も多いけど、中学くらいなら、答え見たりネットで検索しながら一緒に考えられないかな。
すぐパッと答えが出るより印象に残るし、
「分からない時にはこうやって勉強すれば良い」っていう勉強にもなると思う。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:26:59.15 ID:mUrbPQzs.net
みんなえらいね
私だったら自分でやれと思ってしまうわ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:28:19.41 ID:nJQggT8W.net
>>265 幸い数学理科が得意だったので 社会は激変してるが国数理は大した変化ないよ

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:43:39.25 ID:X96Ff49A.net
うちも進学塾とママ塾併用だ。
中高一貫の三年生で、高校の内容をやっているけどまだ余裕で見てやれてるよ。

自分の時代と比べて、レベルがそんなに上がってるようには感じないなぁ。
ゆとり世代が親になるのはまだまだ先だよね?

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:53:11.88 ID:lcwUP/XN.net
教えるというより横について励ます感じ。
分からないところは『先生に聞いてこい』で。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 07:59:34.21 ID:rTW5lfpE.net
>>265
いやあ、中受のときと比べたら断絶らくだなあ
中受はほんと特殊だった

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 08:01:13.92 ID:njT3Rlhh.net
親にもよるし子供にもよるんじゃない?
私は文系だったから国語社会英語辺りは余裕で見られるけど数学は全然ダメだし
上の子は親だと反発してやってくれないから無理だわ
今小学校高学年の下の子は素直に教わってくれるから受験前まで見られそうだから
子供にもよるんだなと思ってるとこ

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 08:10:34.45 ID:cGO7ZFux.net
吹奏楽は楽器との相性があるからなぁ。
仮入部の間に先入観を捨てていろいろ試してみるといいよね。
>>248
低音楽器系、いいですよね!私も好きです。
うちは小学校からトランペットですが(なんとなく決まった)
もし違う楽器を吹くならトロンボーンと言っているよ。
オーケストラならホルンがかなりおいしいw

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 08:21:13.42 ID:LB/iI0IN.net
ママ塾みんな凄いなぁ!
私は解き方は覚えてるけど、息子は理屈っぽいとので数学の精神論的なものまで聞いて来る
何故?何のためにあるの?って知るかいなw
旦那が理数系だけど教え方が怖くて子供が萎縮するので私も生徒として参加
母ちゃんに負けるのは悔しいと思うようで良いライバルになれました

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 08:38:08.86 ID:1AuwYvGt.net
>274
うちもそんな感じ
(それやりたくない事の言い訳じゃ?)って思いながら、そのどうして?は大学で数学やる人の考える事だから、今は決まり通りやりな!で押しきった

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 08:44:30.29 ID:rTW5lfpE.net
>>274
そこで数学史とか話してあげると将来伸びるかもね
普通の親にはなかなか難しいけども

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 09:13:00.10 ID:LB/iI0IN.net
>>276
それはムリw
旦那が数学と物理仕事で使ってるので丸投げしてるw
〉275
塾で聞くか父ちゃんに聞け!で押し通してる
でもわざわざ私に聞くんだなー
単なる触れ合い求めてるだけだと思っとく

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 10:02:43.95 ID:5IGToPSQ.net
いい話だなー
>親とふれあいたい
うちは絶賛反抗期なので羨ましい。

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 10:18:37.86 ID:nJQggT8W.net
理屈っぽく質問してくる子は好奇心旺盛で伸びるんだろうね羨ましい 数学の決まり事をイメージでちゃんとつかんでる子はデキる!

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 10:21:45.14 ID:1AuwYvGt.net
>277
うちもそういうところあるな
正解が欲しい訳じゃないから旦那には聞かずに私に絡んでる

問題はやらなくていいよ、と語りかける中学算数を買ったら、文句言いながら読んでる

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 10:22:03.30 ID:1AuwYvGt.net
語りかける中学数学でした

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 11:39:31.60 ID:768BJr6J.net
中二息子
ようやく反抗期が来てくれた!
授業参観も部活の試合も見に来るなと
何話し掛けてもとりあえず嫌そうにするし
今までわりとお母ちゃんべったりだったから心配してたけど
正常に成長してるんだねー

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 12:50:00.25 ID:kkQrICYB.net
うちの学校の吹奏楽部は意識高い系。
全国大会や、地方大会にも名を連ねるそう。
すごく厳しいし、家族余暇でクラブ休むと顧問の先生が、口を聞いてくれなくなるらしい。

吹奏楽部って独特ですねー。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 13:12:12.22 ID:EpoXTSGT.net
>>282
うちも中2反抗期真っ盛りよw
たまたま帰り道に見掛けたんだけど、男女グループで楽しそうにしてたから、帰ってきてから
「あの中に好きな子がいるの?」って軽く冷やかしたらブチ切れて
俺は絶対に結婚する相手も母ちゃんに会わせないからな!!!結婚式だって後で動画で見せるからな!!
っておこられたわw
過剰反応ウザいw

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 13:35:19.73 ID:HISPMKri.net
>>284
後で動画は見せてくれるんだwww
ちょっと和んだw

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 13:52:17.69 ID:nJQggT8W.net
>>281 うちもそれ買った!読ませてる

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 13:55:56.45 ID:MNJ+am/h.net
昨日から九州に修学旅行の隣の学区の学生は中止になって帰るんだろうな
うちの学校は来月なんだけど、内容が変更になるかも

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:18:20.11 ID:NV+m1Cva.net
話ぶった切るけど 震災とか見て旦那がやはり中2息子にもスマホ持たせようとか言い出した
いざという時の連絡のために なんか電話よりもLINEが役立っているみたいだけどLINEも本当はこういう時に正しい使い方
すれば便利な連絡手段なんだよね
大分だけど

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:01:40.27 ID:Cyl7C9EF.net
>>284
えードン引き
なんでわざわざそんな嫌がる事聞くかな
自分が親にされて嫌じゃなかった?
親はじゃれあってる冗談なんだろうけど、子供はたまったもんじゃないわ
もう何も話さなくなるだろうね

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:02:20.17 ID:X96Ff49A.net
>>277
そーよそーよ、レクリエーションでふれあいよ。
我が家のママ塾は親子で風呂に入らなくなった辺りから始まったわ。

反抗期の時は反抗期なりにめんどくさかったけれどもう落ち着いたわ。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:08:35.38 ID:4WmDKzCd.net
こっちかもだけど、中学限定なのでこちらで

中高生の部活・保護者会-part16©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455082930/

中学の吹奏楽って、希望の楽器をできないのが当たり前なのかな?
仮入部で吹いてみて音が出たやつしか希望できないみたいなんだけど、そういうもの?

あと楽器を買っても2年生では慣例でパートが変わって、他のものにいくのも了承してくださいもあるあるなのかな?3年生で戻れるからそれでも皆買うらしいんだけど。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:12:43.33 ID:x5slcUsL.net
>>291
そんなもんだよ。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:22:13.40 ID:NM4Y5RG/.net
>>265
おいくつ?
むしろまだユトリなのかと驚く事の方が多いよ

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:22:32.10 ID:jXGrY+Hf.net
教員異動で強豪校の先生が来て、地区大会最下位だったのにいきなり全国目指す感じになった

公立はこれがあるから毎年クジ引き状態
先生がいなくなったそれまでの強豪校の生徒達もがっかり意気消沈

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:29:01.79 ID:t9vnCPHd.net
>>294
原田隆史先生みたいな人かな?

指導する先生によって、こんなにも違うのかって思ったわ

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:35:58.99 ID:NTTuP/n+.net
>>288
LINEとかも正しく使えば便利なんだよな 非常時に回線パンクしないしリアルタイムでやり取り出来るし
うちの息子の中学にはパソコン部があるけど、殆ど高校は情報処理科希望の子が多いからネットの使い方も
スマホの使い方もうまいわ
顧問の先生が中学生ITコンクール参加目指すような厳しい男性教師ってこともあるんだろうけど。

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:45:38.76 ID:V4TfQBRj.net
>>291
小学校から経験があったり、マイ楽器を持ってると希望に決まりやすいのはあるかも
うちの学校はほとんどが未経験の子だから、よほど偏らなきゃ希望の楽器につけるみたいよ

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:02:26.28 ID:N8AUplUB.net
>>288
LINEが嫌なら似たようなアプリあるし居場所検知アプリでもメッセージ送れる機能ついてたり
するから合うの探すといいかも
うちは通学で地下鉄使うけど地下でも検知できてるしいざという時の連絡手段の1つとして使ってる

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:09:12.40 ID:HISPMKri.net
マイ楽器持ってる子もいるんだー。
小学校では打楽器してたから何も買ってないし
中学でも打楽器希望のうちの子。
不人気?パートだからか即決だったしお財布にも優しくてよかったよ。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:21:18.21 ID:Mr710Lud.net
>>296
一概には言えないけど専門知識身に着けたい子はのめりこまないらしい
ネットもスマホも
あくまでも便利な情報ツールの一つと割り切っているから
そこらは親の教育や顧問の指導も違うんだと思うけど。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 19:23:59.18 ID:B1F0Fht+.net
うちの吹部は音が出た楽器にほぼ強制
人数も構成によって学年ごとにまちまち
なので皆、第二希望か第三希望

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 19:57:58.49 ID:nJQggT8W.net
子の中学の吹部はトランペットやフルートクラリネットは自分で買わせられるらしい 学校のがボロいかららしいけど10万以上する楽器いきなり買うってビックリ

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 21:04:12.16 ID:10M2IuUS.net
>>289
自分が親になると忘れちゃうw
思春期が来て親に反発したり、何も話さなくなる子供がかわいくて、気になって、
つい言っちゃうんだろうね。
自分が子供のとき、そういう話題を振ってきた親を疎ましく思ったけど、今は気持ちが分かる。
でも親がニヤニヤしながらそういうことを聞いてくるのって、本人にとってはたまらんのよね。
なんせお年頃だから。

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 21:24:26.23 ID:rwl4kjC2.net
うちの吹奏息子も、今日から部活見学なので行ったら、希望がちょうど少ないパートで、マイ楽器あるから即決だったらしい
すぐに編成に入れてもらえるらしく、さっそく楽譜貰ってきて、家でラップの芯吹いてた

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 21:49:08.76 ID:HtJHMkax.net
>>300
うちの中学はパソコン部は厳しくって脱落していく子が多いらしい
全員ってことはないけどやはり成績優秀でそちら方面の学科に進みたい子が来るから興味本位で入部した子は厳しいらしいわ
パソコン部でもそうなのかって感覚だけど

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 21:59:27.79 ID:njT3Rlhh.net
>>303
どん引きっていうか、もう本当気持ち悪すぎて仕方がない
エロオヤジみたい

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:20:31.20 ID:SNKr/g+n.net
パソコン部か…息子は運動が苦手だけどパソコンは好きなので入部を考えていたのに、現在部員0のため
廃部の方向で検討中だと入学説明会で言われてしまいました。
学校側も潰すことしか考えていないのか、新年度の新規部員募集もなし。
厳しくて優秀な顧問や部員がいて活動が活発ならば廃部にはならなかったかもしれませんね。
ただ、成績が良いとは決して言えない息子はついていけなさそう。

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:04:25.25 ID:1sBVG9z0.net
>>291
口の形とか骨格とか?の関係でやっぱり向き不向きがあるので、
吹いてみて音が出る楽器にするのはよく聞きますよ

強制でなければ、いきなりマイ楽器は買わない方がいいんじゃないのかなぁ
高校でも本気で続けるつもりだったら買い換えないといけないケースもありますよ
全国レベルの高校で使うにはそれなりのグレードの楽器が必要だから

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:15:39.94 ID:LJ6vLdYJ.net
うちの子も吹部希望で10万ぐらいなら出せそうだけどそれ以上だとちょっとキツイな…
クラリネットかフルートの10万って低グレードになるのかな?

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:44:00.25 ID:V4TfQBRj.net
>>309
クラはわからないけどフルートだとそのくらいからかも
でもよくない訳でなく、初心者ならそれで充分すぎると思う
うちは去年は学校のにしたけど、もしかしたら来年はピッコロになるかもしれない、
高校では部活どころじゃなくなりそうだから(志望校が家から遠く通学大変)
買おうかどうか迷ってる

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:58:12.77 ID:RrAO6wNr.net
ピッコロオンリーってことはないんじゃない?曲によってはフルートを演奏する場合もある、みたいな感じで。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:59:38.24 ID:pnoG6zH8.net
吹奏楽部は人気なんだな
文化部の中では美術部とならんで人気あるからね
放送部は部員集まらないらしいわ

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 00:24:23.13 ID:v4T65vPL.net
豚切りますが…
「親がPTAをやると内申点が良くなる」
と、友達が言ってたそうです。
本当かよ??
単に役員やりたくない親が吹聴してんのかな?

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 00:32:09.68 ID:UDonsF0b.net
>>313
言うねー内申は生徒の実力なのに不思議だね
こちらにもいたよ、うちの子は出来が良くないから
中3で役員やります!と言って小6の役員を回避したママさんw
単純に、学校にまめに出入りしていると
受験情報のアンテナが広くなる的な意味なのかな?

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 01:56:56.78 ID:gGjuecb+.net
>>313
知り合いも言ってた。
先生にゴマするのに必死 な変な人でした

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 05:25:10.23 ID:GjLFbQkU.net
お返事遅くなりましたが自宅学習について聞いた>>261です
皆さん教えてくれて本当にありがとう

自分が学生時代は自分でやれだったからおかん塾で育った人羨ましいw
平日は帰ってきたら家事と風呂と睡眠で終わってしまうけど
どうにか一時間ほど時間捻出考えてみます

自分も自分の子供も>>274-275同様根本の理屈を理解したい人なんだけど
公式は「そういうもん」でいいと思うけど
何のためにあるのか理解できると最高に数学楽しくなるし
将来文系に進んでも必要になるから出来れば教えてあげて欲しい…

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 06:24:59.28 ID:0xNNCzEc.net
>>309
うちの子のクラリネットは30万した。
子の友達のは50万だった...
でも問題はリードにお金がかかることだった。
本体の値段より地味に家計を圧迫するわ。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 07:35:25.45 ID:JdqBSFzp.net
>>313
先生は、そんなことしませんと言うけれど
Pなんて大変な仕事、そのくらいの特典があっても良いんじゃないかと思う。
特典があったって、やらない人はやらないのだから。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 07:44:59.40 ID:DA5dJCFk.net
>>317
クラは異質な楽器が浮きやすいので
他の奏者のメーカーやグレードに合わせた物じゃないと
アンサンブルにならないことも。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 08:13:53.34 ID:oReI9reE.net
>>313
親が積極的なお子さんは、親同様にやる気があるので自然と内申が良くなる…のでは?
成績だけでなく発言力が強いとか。

マイ楽器購入は焦らない方がいいですよ。
初心者用を購入しましたが結局1年程で買い換えることに。10万ちょっとを無駄にしました。
同じスペックでも個体により当たり外れもあります。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 08:20:18.19 ID:TEmFNhpP.net
うちは35万
大きい楽器と打楽器以外はほぼ全員買う
厳しいおうちはヤマハの安価なの、他は皆良いグレードのを、学校御用達の楽器屋がパンフ持ってきて、指定日に楽器屋に有名プレイヤーが来てお見立て会みたいなので購入
アフターケアも出来るからそこで購入してしまう人がほとんど。それが恒例だから意を唱える人もいないし、上がいてそういうの分かってる人しか入部しないのかも。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 08:32:06.56 ID:oReI9reE.net
>>321
見立ててくれるプロ?がいるならお任せした方が無難。
ネットでお安く値引きしてあるものは店頭で売れ残っているハズレじゃないかな。
全員購入が慣例なら大会でも上位入賞校ですよね。
上客には楽器屋もあまりおかしな楽器は勧めてこないと思うので羨ましいわ。
なんだかんだでコネがあった方がハズレを掴まされにくいと思う。

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 08:53:32.29 ID:CHTDNBQs.net
安価なやつ、っていっても10万くらいからでしょ?私も吹奏楽部やってたけど学校の楽器だったから気にしたことはなかったけど、簡単に買えって言われても困る親も多いだろうね。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 09:25:26.13 ID:3RbjP8Ee.net
>>318
いいわけないじゃん

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 11:38:46.50 ID:dpXJeQP/.net
高校受験で推薦目指している子の親は三年のPTAが大人気とは聞いたことがある

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 11:57:28.29 ID:LuRPjjv6.net
内申の点数を直接上げる事はないんだろうけど、情報がダイレクトに入ってくるし
高校とやり取りする教員と直接話しもできるし、どんぐりが複数転がってる時に
印象がいいかもしれないっていう、打算

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:13:43.21 ID:JdqBSFzp.net
打算でもなんでもやってくれたらありがたいとしか思わないわ。
やってくれる人に文句言ってもいいのは、私は特典なんかなくてもやるわよー!って人だけよ。

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:20:43.96 ID:CHTDNBQs.net
そうそう。意欲のある人にやってもらったほうが運営側としても助かると思う。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:21:40.75 ID:kQlpkm0I.net
>326
そうそう
贔屓はしないけど、親と会う機会が多いと、普段頑張ってる様子なんかが伝わってくるので、ボーダーになったときに上の評価付けるって教員やってる友人が言ってた

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:27:08.49 ID:dnUWFoqv.net
>>289
可愛いからからかいたくなるんだよー。
私もそのクチだわ。最近は娘をからかってもスルーされる。
大人になったのねぇ...

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:31:25.66 ID:dnUWFoqv.net
娘の通う中学のPTA会長と、生徒会会長が親子(中2時)だったよ。
良い学校進学してたわ(推薦で)

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:44:10.29 ID:v4T65vPL.net
>>331
それは子供が生徒会長だからでは?
親の頑張りより生徒の頑張りの方が評価されないとね。
親が役員やるのと子供が生徒会をやるのでは、どっちがいいんだろうね?

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 12:55:14.73 ID:UBSAY7CT.net
トン切りごめん。
ちょっと聞きたいんだけど、中2なんだけど、夏休み子供とその友達の3人で青春18キップ使って関東から
関西の義弟夫婦の家に泊まりで遊びに行きたいと言われたのね
一応こっそり聞いてみたら義弟夫婦はウェルカムなんだけど、一緒に行く友達の親御さんはダメっていうかな?
みなさんだったら許しますか?
ちなみに義弟夫婦はちゃんとした社会人です。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 13:18:24.58 ID:3RbjP8Ee.net
>>332
子どもが生徒会やるほうがいいに決まってるし、そうじゃないとおかしい。
PTAやったから先生とのコミュニケーションや情報がよく取れて、結果としてプラスになるのは
まったく問題ないけど、もとのレスみたいに親がPTAやったから内申点をプラスっていうのは違うと思う。
親と子供は別人格で、一心同体じゃないんだから。
逆にちゃんと自分の実力や頑張りで推薦なり合格なりしたのに、親がPTA役員やってたからねと思われるのも
心外だろうし。

>>333
うちがその友達側だったら遠慮する。友だちの子の親戚の家に泊まりっていうのはちょっと気が引ける。
関西のって書いてるってことは、関東なのかな。
そうすると、万が一体調崩したりしてもすぐに迎えに行けないし、うちも中2の子いるけど心配。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 13:19:11.14 ID:JO7u7/Zf.net
>>333
愚息の学校は子供だけでの宿泊を伴う旅行は禁止になってます
参考までに

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 13:37:18.92 ID:CHTDNBQs.net
宿泊を伴うっていうのはホテルや旅館に泊まるってことでしょ。
中2で3人くらいで行くならいい機会だと思う。ただ、慣れない土地で子供達だけで遊びまわるのは心配だから、泊めるだけじゃなくて昼間もそこそこ気にかけていてくれると安心だね。

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 13:39:50.08 ID:XsbAn9QT.net
男の子ならそれぐらいの冒険してもいいよな〜、という気持ちは正直あるけど
「誘われた側」なら多分丁寧に断ると思うな。
333の書き方だと多分その親御さんとはあまり深い知り合いではないんじゃない?
だったら余計に。
親同士がそこまでガッツリ知り合いではないのなら猶更宿泊先の義弟の所は
全くの赤の他人になるわけで。そこに泊まらせるのはな〜
何かと面倒な気がして多分断ると思う。
もうちょっと近場か(最悪日帰りですぐ帰れそうな所)宿泊先が知人宅とかなら
ちょっと迷う。

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 13:39:56.78 ID:oUl0hcqs.net
>>333
私も中学の頃友達4人とそんな旅行したわ
京都から広島までの電車旅
宿泊先は友達のお婆ちゃん家
今でも良い思い出だし、私なら許可する
ただし、友達も自分も成績優秀で、保護者が子供の友達を信用してたのも有る
みんなで生徒会もやったような真面目ちゃんだったし
そうじゃなかったら心配かな

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:05:09.67 ID:UfY+c+cD.net
直の祖父母宅と義弟夫婦じゃ全然違うかな
女の子なら絶対に反対する
義弟さんがいくら常識人でも異性だし、お友達は他人の男の人だし。

男の子なら親同士も仲良しならOKかも。
義弟夫婦に観光地案内してもらうとかガイド役ではないのかな?

うちは私の実家がスキー場近辺だったので、
スキー目的でスキー場やホテルの送り迎えもして行かせた事あるよ。

宿泊以外の昼間は子どもだけで知らない土地で行動夜は早めに帰宅すれば大丈夫かな。
駅まで送り迎えや行動把握くらいしてくらるならいいね。

ふと思ったけど、うたなら客用布団が三組ないから無理だわw

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:06:55.27 ID:UfY+c+cD.net
誤字多くてごめん
しかし、もう夏休みの話なのか!

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:09:40.99 ID:v1ghFRlR.net
>>303>>330
毒親もしくは髭か
気持ち悪つ

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:18:42.47 ID:amdPB9sa.net
中学のPTA会長って、うちの方は田舎だからか代々地元で会社かお店とか、地元密着の自営業の親が多いな。親もそこの中学出身。

でも子供の受験のためと言うか、子供の学校での様子把握したい目的で役員やる親もいた。先生とも密になれるし、相談もしやすいしね。そういうのやってたらイジメとかも把握しやすいのかな?

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:27:23.63 ID:UBSAY7CT.net
333です。
みなさんありがとうございます。
だよねぇ…。こんなの誘いすらご迷惑かもしれないですね。
義弟夫婦宅に宿泊、お嫁さんがいろいろ案内してあげるよ、と言ってくれてはいるのよね。
息子もまだ友達には言ってないらしいけど、来年は受験だし、自分たちだけで冒険するチャンスは
今年しかないような気がすると言うのね。結構真面目で、ハメを外すタイプではないし、
私が去年大きい病気したからどこにも遊びに連れていけなかった、というのもあって、叶えてあげたい
気持ちもあったんだぁ…。
友達の親御さんとも取り立てて仲良しって訳でもないの。会ったら丁寧にご挨拶して2言3言話すくらいかな。
そっか、やっぱり友達の親御さんにご迷惑だよね。
諦めてもらう方向で今日話してみるね。
たくさんありがとう。
聞いてみてよかった。参考になりました。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 15:57:04.50 ID:vI6MZJUH.net
>>343
うちならそういうお誘いが来たら嬉しいけどなあ
義弟さん夫婦が社交辞令じゃなくウェルカムで
子供たちがそれなりにしっかりしてるなら
いい経験になると思ってありがたく受けると思う

もちろんお世話になる人にはきちんとお礼するし
子供には旅の安全についてしっかり言い聞かせるけど
それは話に乗った以上は自分の責任だから負担だとは思わない

せっかく子供たちが考えたなら話くらいはしてみていいんじゃないかな
相手の親御さんも気が進まなければ断るでしょう
実現しても断られても子供たちには勉強になるよ

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:24:50.33 ID:JdqBSFzp.net
どうかしら、って声かけてみて、ダメならスッと引き下がればいい話じゃない?
うちも、恐縮しつつもありがたいことだと喜んでお邪魔させるわ。

友達を誘う→ダメなら諦める のプロセスも今のうちに場数踏んどいた方がいいと思うの
先回りして諦めるなんて、消極的な子になってしまうよ〜

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 18:27:19.36 ID:XsbAn9QT.net
義弟のお嫁さんが案内なの?義弟ではなく?ってことは333からみて
義弟ってのは主人の弟ってスタンス?
だとしたら義弟夫婦ってのは333から見て言い方は悪いが親族とはいえ
全くの他人なわけだよね。それはやっぱり誘われた方はちょっと微妙じゃないかな。

冒険や思い出は関東から関西に行かずとも出来るはずだから他にもうちょっと
誘われた方が躊躇しないことで考えてみたらどうだろう??
ちなみに青春18切符で関東から関西往復ってすごい時間かかるよ。特急使えないから。
大きな地震があったばかりだしお薦めはしないわ。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 18:36:20.11 ID:oUl0hcqs.net
>>346
義弟なら義弟でいいわ
それ以上突っ込んで、赤の他人だなんだって他人の家系図に根掘り葉掘りしない
まぁ、あなたの子は親の根掘り葉掘り真似て、誰からも誘われないから心配ないよ

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 18:54:10.95 ID:xdNkvpte.net
>>347
なんかズレてるよ。中学生のころは成績優秀だったのにw

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:06:54.27 ID:oUl0hcqs.net
>>348
誘ってもらった方にとっては、友達の父親の弟夫婦でしょ
子供の叔父夫婦ならそれでよくない?
嫁にとっては赤の他人とか意味わからないわ

私が泊めて貰った家も、友達の祖父母宅とは知ってたけど
それが母方か父方かとかで、話が変わることもないしどうでもいい話だったけどね

子供に「○○君には親戚でも、○○君のお母さんには赤の他人だから」って説明して
何がダメなのかわかるのがズレてない人なの?

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:36:17.69 ID:jXj2qXgG.net
こうやってどっちの意見の人もいるって事だよね。
いい経験!て思う親もいれば、赤の他人の家なんてって思う親もいる訳で、
お友達の親御さんにどう思われてもかまなわい覚悟はしておかないとだね。
いろんな人がいるから。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:36:58.92 ID:0bUEmsTY.net
子供にそんな説明しないしw
自分のきょうだいや親みたいな近い肉親にお願いするのと、
そうじゃない関係の親戚にお願いするのはちょっと違うって話でしょう。
自分の親戚で考えたって、肉親には甘えたりちょっと無理なこと言えても、
義理の家族には言えないことや頼めないこともあるから、誘ってくれた人がそういう関係だと
本当にいいのかしらと思ってしまうのではってこと。
別に今回の件をだからやめとけって言うのではなくて、そういう意味のことを言っている>>346に対して
>まぁ、あなたの子は親の根掘り葉掘り真似て、誰からも誘われないから心配ないよ
とか言ってるからズレてると言った。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:40:42.14 ID:e/PUXksz.net
確かにちょっとズレてるかも
この自慢話いるかねw

>>338
>ただし、友達も自分も成績優秀で
>みんなで生徒会もやったような真面目ちゃんだったし

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:53:06.28 ID:oUl0hcqs.net
>>351
じゃあ、母親から誘われたらダメだけど、父親ならいいって事?

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 20:13:43.33 ID:oUl0hcqs.net
>>351
と言うか、誘ってるのは子供なんじゃないの?

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 20:35:39.77 ID:drTcdnR1.net
なんか本当に頓珍漢なんだけど

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 20:37:00.94 ID:1hgnOIJX.net
弟夫婦からすれば甥っ子で、息子の叔父さん伯母さんなんだよね?
そこに母方とか父方とか母親にとっては義弟だとかってくだりは別にいらないに一票。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 20:37:15.02 ID:Ik2A2uuq.net
そもそも息子さん一人で先走って計画していて友達には話してないんでしょう?
難しいよね

知り合いの家に親戚の子と友達が泊まりに来たみたいだけど、あまりに非常識な子たちで激怒していた

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 20:56:02.29 ID:drTcdnR1.net
>>356
そこは人それぞれ感覚が違うんじゃない?
というか、そう思う人もいるのではってだけで、他人の家系を根掘り葉掘りしてるわけではないじゃん。
どう思うかはそれぞれだけど、私なら子供が泊めてもらうなら、どんな関係の方なのかは聞く。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 20:59:44.30 ID:MN5dFRP2.net
>>358
う、うん。
人それぞれだと思うから一票と書いたんだけど?

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:04:36.65 ID:oUl0hcqs.net
>>358
そして、父方と言われたらお断りするんだ
違う理由つけて断わるなら、そんな事聞かないよね?
興味本位で根掘り葉掘り聞いてるだけみたいなもんだし、失礼だもんね?

嫁には他人だから断わるって農家脳って奴なの?

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:12:56.47 ID:drTcdnR1.net
>>359
そうね。

>>360
子供がお世話になるのに聞かないの?父方と言われたらお断りするというか、微妙だと思う人もいるって話だよね。
それを、他人の家系を根掘り葉掘りする親の子なんてだれからも誘われないよとか言っちゃう意味が分からない。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:16:12.21 ID:0bUEmsTY.net
かみ合ってない・・・

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:18:02.16 ID:0bUEmsTY.net
というか本人が〆たあとだったのに、ここまで引きずることないか、ごめん>>343

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:25:54.39 ID:oUl0hcqs.net
>>361
断るかもしれない段階では聞かない、どっちでもいいし
泊まることが決まったら、お礼を持たせる為に何人家族かは聞く

泊まるかどうか決める為の質問で、相手を値踏みするような質問はしない
ご迷惑じゃないかは聞くし、日程や移動手段は聞く

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:40:08.48 ID:XFdo+azy.net
人それぞれ思う事は違うから終わりにしよ!

話変えます。
子供の学校支給で交代制の給食当番の白衣セットを洗ってたら、
付属の三角巾が入ってなくてポケットや巾着見てもないし、本人は入れたって言ってるしどうしよーと思ってたら。

そでぐちに丸まって入ってた!
良かったー。そでは盲点だったw

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:57:16.88 ID:OtNo+g11.net
>>365
見つかってよかったね!
袖口になんで入ったんだろ。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:58:51.62 ID:cXSsG95z.net
入る可能性のあるところには必ず入るのよ マーフィーの法則ってやつさ

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 22:46:18.12 ID:+m51U9FT.net
>>367
マーフィーの法則、懐かしい。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:08:39.18 ID:NNtkEvKy.net
1年生のうちは塾だ部活だに慣れないだろう、疲れるだろうと静観してたが
2年生になってもなにも変わらずグダグダヌメヌメ
飴も鞭も説得も効きゃしない、受験までずっとこんななんだろうか

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:01:49.17 ID:kIlDwTf5.net
中1の娘に腹がたつ。
ママはどこにも連れて行ってくれない。他の子は色々行ってるのに、私のために時間を作ってくれないと言う。
4月はユニバ行ったし、5月はディズニー8月12月は海外に行く予定。
ただ、私の仕事に同行させてそのついでに遊んでる感じだから、自分の為だけに1日使ってほしいと言う。
私の子供時代は夏に海4月に花見に行くぐらいで、どこかへ連れて行ってほしいと思ったけど、親が忙しくしてるのを見てたら何も言えなかった。
これ以上望まれても、もう無理。虚しい。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:53:25.72 ID:9fSkflWl.net
何処に連れていっても大人になると忘れちゃうんだよね
写真や動画を見て少しだけ思い出す程度だから高校生くらいになって旅行すりゃよかったと少し反省してる

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:57:54.55 ID:M+L5jgrw.net
普段の休日に1日中娘さんに付き合ってあげる事は無いの?
平日がお休みの仕事なのかな
どこか連れて行って欲しいではなく、”私の為に時間を作って”が1番の願いなんじゃないかな

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:46:17.26 ID:CGmKKXgK.net
>>370
>他の子は色々行ってるのに、

これを真に受けてはいけない。
入学したての4月にUSJ、来月ディズニーとはめちゃくちゃ行ってる方だろう。
土日もGWも部活に塾でそんな暇ないわ。
どこも行ってない子もいるし、娘さんを羨ましく思ってるお友達もいると思うよ。

ディズニーうちは遠いから泊まりでゆっくり年一回が良かれと思ってるけど、激安深夜バスの半日コースを沢山行く方が子供は羨ましいみたい。

女子って、そういうレジャー自慢気にするよね、中1なら特に急に先輩達が友達ディズニーや東京や自慢げにSNSにあげて、うちの子も毎週の様にディズニー土産と原宿土産貰ってくるよw

女同士のステイタス、リア充マウンティングがもう始まってんだなと思うw
夏休み明けのお土産比べとか、大人の年賀状の旅行自慢と同じだよね。

うちも中1では、みんな持ってるみんな行ってるに悩まされたけど、みんなは百パー嘘!
よそはよそうちはうち、を徹底させる時期だと思って耐えた。でも親はしんどいよね、娘の気持ちも分かるし。本当に希望の事なんでもさせてる親もいるし、その逆でもっと厳しいおうちもあるし、全部叶えてたらこの先無理が出てくるから我が家ルール決めないと。
お子さんも徐々に分かってくれるはず。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:46:42.12 ID:CGmKKXgK.net
ごめ超長文だった

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 06:15:25.10 ID:1ESxE4qi.net
うちもお友達を凄く羨ましがってて親は悲しい。例えて言うならモー娘。の辻ちゃんち。
大人からみたら安っぽいしだせーなと思うけど、子供から見たらその時その時の流行り物ばかりでパラダイスだろう。
ファションも持ち物もイベントも。
自分も子供の頃、ラルフローレンださくてヤダ、スーパーの服買ってと泣いたの思い出す

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 07:17:16.03 ID:AgWYTci6.net
女子はそういうの多そうだね 仕事を兼ねてとはいえかなりお金も時間もかけてると思う 娘さんは何でもいいから難癖つけたい時期なのかねえ

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 07:23:53.05 ID:wf2S53HH.net
>>375
中学生の女の子はみんなと一緒が楽しいのよね
そのご家庭の方針で安くてダサい服を着せないのは良いと思うけど
お母さんがそうやって周りのお友達の批判ばかりしてると
中学生から見たらダサい服を着てる娘さんが自分も影で言われてるんじゃないかって気にするようになっちゃうよ

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 07:32:58.93 ID:jOE9WmQO.net
最近軽く衝撃受けたのは
「部活の弁当ヤダ、俺もコンビニのパンがいい」だったなw

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 08:09:18.75 ID:VWK/8lWM.net
>>370
うち、旅行らしい旅行なんて何年も行ってない…。
習い事の関係で遠征、合宿、大会関係で宿泊込みの遠出が多いけど。
女の子はおしゃれで可愛い持ち物やイベントを欲するから大変ですよね。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 09:00:11.21 ID:jHkLYmxe.net
うちは遠出のお出かけより普段の休日にかまって欲しい感じ
最近まで受験生で全く休日がなかったし、上の子はスポ少→部活で休日に全く家にいないから、中1男子の日曜の過ごし方がわからぬ
日曜は友達は誘わない(イエ電かけない)って地域だしなあ
ヒマー!って言うから、スーパーに付き合わせて、荷物持たせて、文具買ってお茶飲むくらい

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 09:32:05.80 ID:E9ZDhyfi.net
>>378
あぁわかる…
たまにインスタントラーメン食べさせると「はぁぁうめぇぇぇ」とか言ってるw
一度なんにも具の入ってないラーメンだけを食べたいそうだ
別に私ができた母だからじゃなく、
朝夕飯以外家で食べる暇がないからラーメンなんてめったに食べないだけなんだけどね

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 09:34:27.56 ID:dlXNer0I.net
>>377
ナイスなイヤミw
わかるわー本当そうだよね
絶対その子も他の子からダサいって言われてるよね!!
娘もそれを気にしてるのに毒親だよねー。
ほんと立派なご家庭の方針だわw
どんだけオシャレなんだろ

383 :375:2016/04/17(日) 09:52:03.39 ID:a53afWxM.net
申し訳ありませんでした

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 09:54:02.34 ID:G48OcCAM.net
王子と乞食の物語のような自慢話が続くのかな

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:01:56.30 ID:jGutW2ZG.net
中学生に限らずそういうの昔からあるね
無印の三輪車vsアンパンマンの三輪車
ニューバランスの靴vs戦隊モノの靴
VERY読む親と、天然生活読む親の喧嘩みたい

女の子は親も子も大変だね
うちは男子で良かったわー

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:07:27.20 ID:iHuTTrVd.net
豚切ります

家庭訪問、プリントの時点で
「今回は玄関先にて失礼します」
って書いてくれる先生神!

別にリビングでも全然構わないんだけど
最初から分かってるとでは全然違うわ

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:11:57.11 ID:dzuar3zt.net
>>386
裏山
隣の市はもう玄関先になってるのだけど
うちは小中と家庭訪問が続く…片付けないと

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:20:21.64 ID:gAN6RPjO.net
>>385
戦隊やライダーの靴は番組が終わる時期になると半値以下になるんだよね…
靴に限らず弁当箱などのグッズも。
親子揃ってライダー好きな我が家は、幼稚園の頃大変お世話になりました。
終わったライダーの物でもむしろ喜んで使ってくれる子で助かりました。

そんな息子は小学生になって一旦特撮視聴をやめましたが、動画サイトで特撮玩具の紹介を
たまたま見て特撮好きが復活。現在は「大きいお友達」になりましたw
中学生になり忙しい部に入れば落ち着くだろうけど、入部を希望している吹奏楽部はヲタクが
多い(上の子談)ので状況は変わらないかも。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:44:35.85 ID:4Grz2zwR.net
うちの子は幼稚園でハマったたまごっちのアニメが終わった事に驚いてたけど、次のやつ可愛いとも言ってた。

そういえば他で話題の捕まったうたのおにいさんて、今中学生の子だとちょうど交代の頃だったよね。
ぱわわぷ体操にもしばらく慣れなかった事思い出した。なんな隙間世代じゃなかった?

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:12:28.28 ID:0OEI09GD.net
うち給食無し弁当中学生だが、うっかり弁当無しと思ってた日に
慌てて作った肉焼いてのっけただけ弁当が大評判w
友達にもスゲー旨そういいなーって言われたってw
いつもの弁当はなんだったんだ状態
カップラーメン持ってきて昼に食べてた子は、さすがに先生に注意されたらしい

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:18:11.07 ID:tupEuxVL.net
アンパン、戦隊ヒーローグッズあるあるw
ダサっ!と思いつつ子が喜ぶので靴やパジャマどころかなりきり服も着せてたw
私が買ったんじゃなくてジジババ、パパが買ってくれた
お下りに出したら10年たった今でも近所の子が着てくれてる
見かける度、息子とほんわかした気持になるよ

幼稚園の時に息子友達が「オレは息子君のお下り貰えないけど、弟にお下り下さい」と予約が来たのはいい思い出

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:58:39.92 ID:uN0yBssE.net
>>389
中3娘が1歳半の時にゆうぞう&しょうこに代わり、さらにいないいないばあっ!もふうかちゃんと
うーたんに代わりましたが、テレビの前で「何か違う…」といった感じで思いっきり固まっていたのを
今でも覚えています。でも次の日には何事も無かったように見ていました。
しょうこ画伯の「スプーの絵描き歌」をリアルタイム視聴した世代でもありますw

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:42:58.20 ID:N8TCA9nY.net
>>391
ただのクレクレに狙われただけじゃん

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:55:50.26 ID:tupEuxVL.net
>>393
毒されすぎw
母子共々凄く親しかったんだよ

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 15:07:26.21 ID:7jjd+SQL.net
>>389
歌のお兄さんが捕まったと聞いて「ゆうぞう?だいすけ!?」
ってガクブルしてたらそのもっと前のお兄さんだったのねー
でも現役時代から噂があったなんて...

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 20:58:28.10 ID:Bk1ckEIj.net
育児板内探したけど分からずムダ毛の話ここでいいですか?あったら移動します。

中1娘、脇に細いのが数本 。
毛抜きは痛いと嫌がり、ネットで色々検索したのですがまだカミソリほどではなく、除毛クリームが無難な感じ?
パッチテストして大丈夫ならいいのかな。
お友達とはまだそれ系話さないし、ママ友に聞くのもまだ聞きづらくて。
ソイエとか脱毛器はまだ早そうかな。
高校生になったらエステで脱毛で良いと思うのですが。

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:09:02.44 ID:wf2S53HH.net
>>396
うちの娘の周りは小学生から脱毛器を使ってる子が多いかな
うちの娘も細いのが数本だけだから私の電動眉毛シェーバーを使ってる><。
今の子は小学生でも脚や腕の産毛の処理をするのがデフォらしいよ

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:11:45.60 ID:W6C+lQIT.net
さっきガチャピンとムックが出ていたけど旦那曰く声が違うと
47歳なんだけど幼稚園の時にオリジナルのポンキッキ見ていて ペギー葉山も出ていたとかちんぷんかんぷん
しかも午後2時半から幼児向け番組していたなんて昔は違ったんだな

さて、うちも明日から本格的な授業が始まる
中2息子 気合い入れてくれよ

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 22:29:33.17 ID:spPhUF7I.net
答えにならないけど、脇毛、女子と男子ではこうも違うのね

男子的には
「○○はもう生えてる、結構みんな生えてきた、俺まだツルツル………」
そろそろ周りが生え始めているので焦りを感じているらしいw

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 23:01:50.28 ID:BgbUUD1Y.net
>>398
昔は朝のピンポンパン ロンパールーム お母さんと一緒 午後のポンキッキって順番だったんだよ
馬鹿みたいなワイドショー少なかったし

それはそうと男子はここでレスするのはあれだけどあそこが剥けてくるとかも気にしだすよね
中学生はまだいいけど高校生であれだと泌尿器科行くの検討になるらしいわ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:26:49.38 ID:Omo1wIGd.net
生えはじめに脱毛クリームって刺激強すぎない?大丈夫?
めっちゃヒリヒリした記憶があるんだけど。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:46:20.62 ID:0qpNYSBS.net
>>400
地域によって放映時間が違うのでは?
40台の大阪出身だけど、朝はピンポンパンの次がポンキッキだった。
でも、ペギー葉山は出てたような。
泳げ!たいやき君をリアルタイムで見ててレコードも買ってもらった世代。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 08:44:09.70 ID:b9Dsr54u.net
中1息子が目立ち始めたスネ毛を剃ろうとしてるのを見つけて止めたw
まだ同期生の子はそれほど生えてないのか気になったんだろう
すぐにみんな生えてくるから気にすんなと言っといた
両親とも剛毛だし今からこんなちょろ毛で気にしてたらきりがないんだぜ

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 08:47:04.46 ID:MpWbBNvC.net
でも男子で腋毛が生えると身長の伸びが止まるって言わない?
息子が気にして一時期毎日チェックしてたわw

405 :>>404:2016/04/18(月) 08:48:00.30 ID:MpWbBNvC.net
あ、アンカ付けるの忘れたけど>>399さんへのレスです

406 :399:2016/04/18(月) 08:57:33.28 ID:FUuxzQOv.net
>>404
そうなの? じゃ、まだまだ生えなくてよろしいわ
中3だけど、まだ160cm無いんだよね

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:02:04.65 ID:vVYmvY0k.net
女子は生理が始まると背が伸びなくなる…ってのと似たようなものか。
息子はもう少し遅く生まれていたらまだ小学生、というレベルの早生まれなのでまだまだ
つるっつるですが、2学年上の娘は生理が始まったら本当に背が伸びなくなりました。
かつて15cmくらい身長差があったのに今や3cm差。
2学期の身体測定では弟に抜かれるかもしれません。

脇やすねはまだだけど、鼻の下の産毛がひげに変わりつつあるなーと思います。
そろそろ髭剃り購入を検討する頃になったのかな。夫も中1から剃り始めたそうだし。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:14:27.50 ID:Xr1GSyAn.net
制服注文しに行ったテーラーお子さんの暇つぶしにって渡された紙に
「背を伸ばす秘訣」みたいなのがあったんだけど、ちら見したら
バランスの良い食事、カルシウム摂って日光浴びること、たっぷり寝ること、などと並んで
「異性のことを考え過ぎない」って言う項目があって吹きそうになったw

でも、男性ホルモンや女性ホルモンがと分泌が活発になると背が伸びないという説があるから
異性のことを考え過ぎないっていうのはあながちウソでもないのかもな

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:19:33.54 ID:b9Dsr54u.net
>>406
うちは中1で160cmあります。
ニキビも出て来てまだ柔いけどヒゲ剃りはじめた
もうちょっとつるつるピカピカお肌の透明感ある男の子ままでいてほしかった( ;∀;)

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:33:21.72 ID:SOi6IA+v.net
えっ
中学男子、自分でひげ剃りデフォ?
床屋で髪と一緒に剃ってもらう程度だったわ
普通に朝起きたら登校前にひげ剃るんだね

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:36:40.62 ID:T2QXYrnp.net
>>410
夜の風呂で剃っているよ、2・3日おき
まだ、朝起きたら、チクチクするというほど生えていないから
お子さんによっては出勤前のパパさん(一般的なイメージ)みたいに
洗面所でシェーバー動かすのかな?

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:52:41.70 ID:X89L2rio.net
月に2回ぐらいフェリエもどきで剃ってる。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 11:04:15.11 ID:4/rT6M2+.net
話ぶった切るけど
明日は統一学力テストの日なんだな
うちの中2息子はなんの対策もしてないけど

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 11:16:37.53 ID:G73v1JGP.net
学力テストは中3と小6だけでは

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:11:35.05 ID:8Bg6iTep.net
学力テストは市区町村でちがうのかな?うちは毎年あるよ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:21:40.74 ID:nip/yfR3.net
最近反抗期も落ち着いてきたかと思ったんだけど
年度始めの緊張のせいかまたハチャメチャになってきたわ
体操着小さくない?帰りに校門前のの指定店で買ってきたら?と言えばデモデモダッテ
漢検の案内がきてたからいつまでに申し込みなの?訊いてきなよと言えば
今週1週間国語無いから無理!(んなわけあるか)だの
職員室に行く暇無いから無理!(んなわけあるか)だの
あからさまに適当な、支離滅裂なこというから腹立つ
もう飯だけ食わせてほっとこう

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:24:27.83 ID:UCR0YB28.net
うちも学力テストは毎年あるよ
しかも明日だわ
中2息子はやる気感じられないのが困るが

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:31:56.63 ID:A4JXlJOm.net
思春期の透明感大事だよね
中1男子が、親バカながら若葉のような透明感と生意気さで、青春弾けてます!って感じでキラキラしてる
振り返ると、あんた本当に高校生?ってくらい腹の出た脂っぽい兄がいる
運動部で週5で動いてるはずなのにどうしてこうなる

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:49:10.24 ID:5d/4zEVe.net
>>418
わかるわキラキラ
もう戻れないのよね…
高1の脂の乗ったお兄さんですら戻れない
だからこそ大事にしてほしい若葉の頃
いくら反抗してもいい(ホントは嫌だけど)、青臭い何かを見つけてほしいわ
私は毎日「よっしゃ!今日もたくさん冒険しておいで!」って心の中で送り出してるよ。
ほんとに言ったら明後日のほうに遊びに行っちゃうから決して口には出さないけどね。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:50:22.68 ID:hljaBNXr.net
国の学力テストは中3と小6
毎年あるのは自治体のなんだろうね

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 16:10:12.06 ID:1PZhiIPl.net
自治体にしろなんかやる気ないんだよね
定期テストなみに重要とは考えてないんだろうか?
テストの目的も平均的な学力到達度見るのが目的だし

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 16:11:06.36 ID:KKYoNQYI.net
身長の話
1年の時145cm33kg、2年になってこないだ計測したら149cm33kgだった、と。
鼻の下の産毛やすね毛は少し濃くはなってきたけどまだわき毛や陰毛はなし、陸上部で毎日部活あり。
小学生の間も1年に5センチくらいづつしか伸びてなかったし、
この後ぐぐっと伸びるんだろうなとは思うけど、体重が増えてないのが気になる。
よく「背の伸びる前に体重が増える」って言うけど、そんな気配がまったくない。
朝からどんぶりに軽く一膳のごはん食べてくし昼夜もそれなりな量食べてるけど、それでも栄養不足なんだろうか。
陸上部のしかも中長なので鉄分不足に気をつけろと言われてるけど、
そんなに毎食ひじきとかばっかり食べていられないしなあ。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 16:45:56.05 ID:MqmHqwTY.net
学テが毎年ある自治体ってどこですか?
文科省の統一学テの日に合わせて
対象外の小学校中学校の全員が実力テストなようなものを受けるってことかな?

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 17:05:48.17 ID:+PcY2P85.net
埼玉だと小4〜中3までだよ。小学生は国算の2科目。中学は国数英。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 17:20:24.13 ID:T2QXYrnp.net
>>423
そうだよ
明日、小6・中3は国が主催の学力テスト
小4・小5・中1・中2は似たタイプのテストを自治体の金で無料で受ける
なぜかうちの小学校は小3は自費で受けてもらいます、だって

国のテストは集計が終わった12月、それ以外の学年は夏休み前の個人懇談で
結果をお渡ししますと言っていたな@東海の片田舎

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 17:27:10.37 ID:uaJfnmEv.net
これ冬に結果貰ってどう考えたらいいんだろう
受験勉強まっしぐらな時期だよね

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 18:11:26.65 ID:dypRXCCw.net
確か受験には直接関係ないような
あくまでも平均的な学力到達度見るためのテストだし

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 18:17:39.23 ID:MqmHqwTY.net
そうなんだ
さすがにテストは高学年からなんだね

文科省のこれは受験は関係なくて、児童生徒の学力をはかって今後の教育の指針にしたりするんだそうよ
自治体が高学年〜中3迄の学力を調べて常に至らないところを改善していけば、自治体全体の教育力が上がるはずですよ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 18:20:20.98 ID:MqmHqwTY.net
>>426
個々の学力を見るためのものではないから別に大丈夫よ

昨年度、大阪はこれを高校入試に(正確にいうと中3の内申に)使って批判を受けてたわ

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 19:11:44.06 ID:hPO0yOsp.net
このテストは中学の順位を決めるテストで成績には響かないと子供が言ってたよ

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 21:43:49.63 ID:HFVDgzEr.net
ただ教師は必死なんだよね
成績悪いと教育委員会からお叱りが来るから

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 21:45:05.11 ID:MqmHqwTY.net
中学の順位を決める事にも使っちゃダメだと文科省が決めているよ

大阪が学テの結果で中学ごとに内申の範囲を決めたので、学校全体の成績によって個々生徒の成績を調整せざるを得なくなってたんだけど、
文科省は、本来の主旨ではないので学力テストの実施要領に入試等への使用を禁じる文言を盛り込む事になった

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 23:24:41.06 ID:QjSwJlIJ.net
大阪はおおさか維新がとんでもないことしているイメージ
大阪でなくってよかった

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 00:28:48.77 ID:WYKt8RmW.net
もうね、入試制度がコロコロ変わって振り回されっぱなし

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 01:20:39.47 ID:8C7XM5MQ.net
でも私立もふくめた高校が実質無償なのは維新のおかげ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:57:24.90 ID:oJ6mhJfp.net
実質無償という人は子どもを私立に通わせてない人かな
大阪の私立は全くお金が要らないみたいに書いている人がいてワロタ

無償になるのは授業料負担分だけだよ
授業料負担0なのは世帯年収約610万以下の家庭だし、それ以上は段階的に授業料も負担してる
全く補助がないよりは有り難いんだろうけど、子どもを高校に通わせる位の年代なら世帯年収610万越える家庭の方が多いし
本当にお金に困ってる家庭は公立(授業料無償)に通わせるようよ
私立は修学旅行やその他の授業料以外で50万以上かかるから

とはいえ、不景気で収入激減した家庭や、公立受験に失敗した家庭などは助かると思う

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:08:10.89 ID:o90OYZ7f.net
大阪の私立って胡散臭い資金トラブルとかばかり起こしているイメージ
大阪桐蔭とかもそうでしょ

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:08:50.73 ID:S3DCOIBV.net
自治体がやる学力テストは今日なのですが(国数のみ)
普通の新入生テストみたいなのが息子の学校はない
小学校総まとめで今の学力知るやつがあると思ってたのになあ
隣の中学は早々にあったのにさ
無いのかしらねぇ現状の息子の偏差値知りたかった

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:13:34.33 ID:UI/snr7e.net
中間テストでいいじゃあないの

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:20:22.60 ID:Y7/CHlAC.net
中間テストだと学内の順位くらいで偏差値まで出ない(出たとしても校内偏差値)
学力判定してもらいたい気持ちは分かるから、どこかの公開模試でも受ければいいんじゃないかな

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:49:38.69 ID:XKvONheK.net
うちは新入生テストを受けていましたが、単に偏差値がわかるだけでく、苦手分野など
結果を評価する解説もありました。
春休み中の宿題として先生方お手製のプリントの冊子が配られ、てっきりプリントの内容を
踏まえたお手製テストかと思いきや、これは業者テストを利用していました。

2年前に上の子も同じお手製宿題をしたのですが、どうも表紙だけ変えたものらしく、一昨年と
同じ誤字があちこちに。上の子が「ああ、こんなミスあった!懐かしいw」と言ってました。
中学の先生方も忙しいですからね。ミスの部分が印象に残って正答を覚えればそれなりに
効果があったと言っても…いや、それじゃいかんな。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:09:57.34 ID:8C7XM5MQ.net
>>436
それは知ってるけど
授業料だけでも補助でるのはありがたいよ

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:13:06.93 ID:UKQ5Yj1j.net
学校のテストで偏差値までだしてくれるのは私立なの?
こちらには公立で偏差値だしてくれる学校はない。

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:20:49.67 ID:auaP6zXP.net
>>442
435で私立も含めた高校が実質無料と書いてあるから、それは誤解を招くという話でしょ
436にも全く補助がないよりはありがたいだろうと書いてあるよ?

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:27:48.24 ID:UI/snr7e.net
ごめん、受験が終わったばかりのうちのことしか考えてなかった
公立なら実力テスト受けてみたいよね
立ち位置を知ることが第一歩だし

446 :441:2016/04/19(火) 10:42:45.44 ID:XKvONheK.net
>>443
普通の公立中です。中高一貫校に受かった子以外はほぼ全員が同じ中学に進学します。
定期テストだと偏差値や具体的な順位はないものの柱グラフで得点分布が出るので、何となく
我が子の立ち位置を知ることはできます。
441にも書きましたが、新入生テストは業者が絡んでますね。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:57:03.74 ID:4YzUgSQk.net
z会受講中。
理科のテキスト内容が中学の内容と合っていないので連絡した。
(Z会=生物、学校=化学からのスタート)
変更をお願いしたところテキストがまだ準備できていないため対応できません、だそうで。え???
受講している意味あるんだろうか。
やっぱり塾の方がいいのかなぁ。
理科は暗記科目だからまだなんとかなりそうだけれど今後他の教科で同じことがあったら困る。
他校より若干進みが速い、定期テストもレベルが高い学校なんだ。満点を取らせない問題作りらしい。
土地柄、通塾が大変なので自勉で頑張るつもりでいたのだけど…迷う。

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 11:07:33.37 ID:IQLVbXsP.net
体だけじゃなく中身もぐっと成長してくるよね

中3娘が「男子がこのごろ大人になってきてびっくりした」と言うので、どんな所がと尋ねたら
「廊下で道を譲ってくれる。あと、ありがとうとごめんねが言えるようになった」
…今までどういう目で見てたんだおまえは

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 11:15:06.65 ID:aGVT6Pdf.net
でもそれ事実
中学時代は男子のほうがガキっぽい
メンタル的にアンバランスなのは男子のほうらしいし
女子は高校に入ってからアンバランスになるみたいメンタル的に
成長度合いの男女差とか大学の保健体育の授業で習った記憶が

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 14:28:16.77 ID:c+S9Ouy/.net
話ぶった切って悪いけど修学旅行の行き先が大宰府 熊本 別府コースから東京コースに変更になるって紙貰ってきた
東京のほうがお値段高くなるけど中止にならなくってよかったみたいなこと書いてある
確かに旅行代理店の人動いてくれたのには感謝だけど・・・

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 14:43:46.65 ID:mFd4y2mT.net
>>447
高校受験コース?
ウチも受講中。
昨年度までは出来た学校の進度に合わせてのカリキュラム変更が出来なくなると案内に書いてあったんだよね。
何でだろう?と不満を感じてたんだけど、今年度大幅にリニューアルしたから、まだ単元によっては出来上がってないってことなのかも。
全ての教材が出来上がった来年度からは、カリキュラム変更復活に期待してる。

まぁでも、Z会はあくまでも入試対策メインの教材だし、定期テスト対策なら「定期テスト攻略ワーク」と今年から新たに加わった「スキマ学習」だけで事足りる気もするよ。
ウチの子的には、これだけでもこなせるのか?って量だしw

ウチの場合、部活で忙しく時間的にも体力的にも塾は選択肢に無いんで、Z会で頑張るしかない感じ。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 14:49:09.85 ID:sVBKnrpp.net
>>450
何が不満なのかさっぱりわからん

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 14:50:10.30 ID:STpta0NR.net
うちの中学の息子の学年は数学だけ偏差値出してくれてた
でも、担当の先生、春に移動なったからもう全教科偏差値出ないと思う

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 14:56:54.73 ID:O69MDjh8.net
>452
値段じゃない?

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 15:57:29.99 ID:47fbI0Fc.net
入学して10日経った。
うちの市は小中共にホームページがブログで統一されているんだけど、
うちの学校は全然更新されてない。
最新記事が始業式のまんま。
仕方がないから、同規模の近隣中学のブログ見て学校生活のイメージしたり、
リンク先にある卒業した小学校のを見て懐かしさに浸ってる。w

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 16:30:17.63 ID:b+oRdEbi.net
うちの中学はほぼ毎日更新している
父兄専用ログインサイトとOB専用サイトまである
父兄専用サイトはともかくとしてOBは中学のサイトなんか見るのかな
高校・大学ならともかくとして

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 18:12:58.29 ID:b+oRdEbi.net
高校・大学は卒業生の皆様へというページもあるし卒業証明書とかの発行もあるから見ると思うけど
中学はどうだろうか?

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 21:21:19.54 ID:eI2j/bnQ.net
うーん
自分は卒業した中学のホームページなんか見ないな
同窓会のお知らせとか手紙で来るし

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 22:49:34.81 ID:/Qb+KIrk.net
卒業した中学のHPをたまたま先日見てみたんだけど、文化部が凄く減っていました。
昔はブラスバンド部(私は部長でした)と合唱部があったのに吹奏楽部だけになり、英語部や演劇部、
新聞部、放送部などが消え、残ったのは美術部とパソコン部、そして生活部。
生活部が何をする部活かはわかりません。家庭科部のようなもの?
かつて弟が部長をしていたバドミントン部も女子だけの部になってしまいました。
単に少子化だけでなく、生徒が増え過ぎて新設校が作られた関係で生徒数が半分くらいに減ったのも
あるとは言え、たまに見てみると昔とは違うんだなぁと改めて気付かされます。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 23:25:43.15 ID:tavWpity.net
私の卒業した中学はサッカー部の人数がものすごく増えている
当時はサッカー部は紅白戦出来る3学年合わせて22人集めるのに必死だったのに 今は40人超えるとか
逆に野球部は存続の危機 3年生卒業すると9人居なくなるとかホームページに書いてあった

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 00:09:45.39 ID:ph8mtlnO.net
>>460
うちの子がいた野球部と同じだわ
入学したときは2,3年合わせて10人とかで一回戦負けばかりだったけど
息子の代で上手い子が大挙して入部、3年時にはクラブチームを蹴散らして優勝したことも何度かあった
そうなると現金なもので、その年の新入生は15人くらい体験入部に来たそうです
なんかの間違いwで強くなるとすぐ盛り返すんだよね

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 00:29:31.40 ID:rmoQ4Uyp.net
中一で入部届を書かされるんだけど、今って保護者まで連名で書くのね。
しかもプレ印刷で「本人の意思が固いので」まで入ってるのは納得いかない。
本人の意思も何も、部活は全員参加ってお前ら(学校側)が言ったんじゃないか!

いや、入部は賛成だけどね、何をするにしろ強制なのは気分悪いわ。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 00:36:00.76 ID:rmoQ4Uyp.net
更に、「自宅までの地図」と「部活終了後に一緒に帰る友達」まで入部届に書くのは何の意図があって?
地図は家庭調査書でも書いたし、近所の同級生もどっかで書いたんだけど。

うちの子は自転車通学なので、一緒に帰る子はいまのところいないそうだ。
そりゃそーだ。全体の1割しかいない自転車通学の子が、
同じ部活の同じ男子の同じ学年にいる確率ったらw
たぶんこの先もいないぞw男子なんてそんなもんだろ。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 00:38:42.19 ID:rmoQ4Uyp.net
野球部は中学は軟式だから、本格的にやりたい子は硬式をやるクラブチームだかに入ると聞いた。
そういう子は学校ではどっか楽な部活に入って流すんだって。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 01:01:28.06 ID:B22O+fP/.net
中学はクラスの繋がりよりも部活の繋がりの方が密で強固だからでは
そしてその資料は部活の顧問が管理するものなのだろう

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 01:11:08.89 ID:37ExNn6O.net
そういえば私の中学生時代は、 ↓ のようなラインナップだった…
 (男女)バスケ、バレー、テニス、バドミントン、卓球、陸上、剣道、水泳
 (男子)野球、サッカー、柔道
 (女子)ソフトボール、器械体操、新体操
 (文化)吹奏楽、美術、科学、家庭科、演劇

息子の中学はこんなん ↓
 (男女)バスケ、ソフトテニス
 (男子)野球、サッカー、卓球
 (女子)バレー、バドミントン
 (文化)吹奏楽、美術

県も時代も違うけど、こんなに違う

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 06:19:27.08 ID:IbiN5va8.net
>>466
うちもほぼ同じ、同じ学校かと思ったw
入学前説明会で知ってはいたけど、文化部少なすぎ
部活=運動なのが大前提で、運動苦手な子や病気などで運動制限のある子なんかは
美術部しか選択肢がないというのがどうもなあ

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 06:41:23.21 ID:kvw6xld5.net
>>464
本気の子はクラブチームはよくある話。
部活で同じ競技に入ると地区大会ダブって出られないから、本気の子は別部活。
このへんが該当スレかな
中高生の部活・保護者会-part16©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455082930/

下校時の友達書くのは、徒歩だと夜間一人では危ないから。地図も下校途中で災害や行方不明になった時その道を保護者や学校が把握しておくため。

親の署名も必要なのは、親にもきちんと何部か把握させないと怪我の時とか面倒。

「本人の意思が固いので」は文章の例として載ってるの?それはちょっと極端だね。
中学は急に色々厳しく細かくなるから最初戸惑うけど、しばらくすると色んな子と親がいるから仕方ないなと分かる。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 08:42:50.14 ID:1pXx42Mf.net
>>463
学校(クラス)で提出させられた地図と近所の同級生は、学校(クラス)で管理する情報
入部届けで書かされたのは部活の顧問が管理する情報
いざという時の為に必要だから書かされたんでしょ

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 08:56:00.14 ID:Z77BJHCg.net
何書くにしてもとにかく文句つけるモンペ思考ってこんな感じなのか…。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 09:21:26.27 ID:EJllLMFH.net
うちの中学は今日から家庭訪問だけど
ニュータウン内にある一番遠い子でも学校から20分も掛からない地域だけど
生徒の通学経路確かめるとかで徒歩で移動する先生は大変だわ
もちろん場所によって訪問する家組み合わせているみたいだけど。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 09:27:25.09 ID:bsDaWeCw.net
生徒調書、自宅周辺の地図を書くのが面倒臭かったから住宅地図をコピーして貼ったよ。
書き直せと言われてないからあれでOKだったのでしょう。

部活の方は親の署名捺印がいるけども、友人名や自宅周辺図までは要らないな。
うちは校区が大きくて自転車通学区域の方が広いし(最も遠い所で10kmほど)、さらに近所の子と
同じ部に入るとは限らないからか。
娘も同じ部(美術部)に途中まで同じ方向の子がいますが、その子は習い事優先なのでほぼ幽霊部員。
でもたまに全く違う方向の美術部員が我が家に寄ったりします。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 10:27:47.01 ID:sRT1icWO.net
地図コピーを貼り付けるのは幼稚園の頃からやってる。先生も手書きのよくわからない地図よりちゃんとした地図のコピーの方がわかりやすいはず。

高校入学時の生徒調書には中学時代に仲の良かった友人名と高校名を書く欄があったわ。
深読みしすぎだけど、高校名で友人を見定められてる気がしてなんとなくモヤったな。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:00:20.37 ID:Tg+UqDWU.net
>>464
そういう傾向あるよね
うちの学校は水泳部が言い方悪いけどゴミ溜めといわれてる
他の部活に比べ休みが多い理由、プール気分でゆるゆる

うちの子は一応水泳部に所属してるけど某クラブが練習拠点
今は新入生の部活勧誘時期なので、部活のやめ時を見計らってるよ。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:20:16.01 ID:qS+dIP2N.net
>>471
埼玉のあれがあってからうちも通学路点検とかやるようになった
家庭訪問以外にも
ほんと物騒な世の中になってしまったわ。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:51:38.90 ID:yZgvof/T.net
>>464
うちの学校は将棋部がそれ
部活週2回、一応活動してますアピールで年2回老人ホーム行って対局
中学では勉強に傾けたいという頭のいい子ばっかりだよ。
掃溜めといえば合唱部。
いわゆる自称1軍女子が放課後たまって活動なんてほとんどなし。
女子ばっかだから派閥争い、仲間外れを繰り返す。
それでも毎年潰れないくらい入るから不思議だよw

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 12:49:59.75 ID:mayv7sWG.net
地図コピーすればよかったのか……
毎回マップ見ながら自分で書いてた
次からコピーにするわありがとう

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 13:23:22.90 ID:dx/lX1rF.net
>>422
年間の伸びが少なめですよね
受診はされたのですか?

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 13:35:38.22 ID:LoN/AbYj.net
私も地図貼り付けたい衝動に何度も駆られたけど、必死に手書きしたなあ
バカバカしいといえばバカバカしいんだけど、履歴書を手書きするようなもんかなと思ってガマンして書いた
昔のブティックの地図みたいな、道を筆で書くおしゃれ地図でいつか出してみたいなあw

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 13:38:45.92 ID:voT9TPni.net
「いえ」→→→→「学校」
みたいな地図を書いた(ほぼ一本道)
そしたら旦那に取り上げられ立派な地図になっておりました

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 13:46:22.80 ID:sWv/Tkx3.net
>480
うちも小学校はほぼ一本道なので毎回そんな感じだった

中学は電車になり、最寄り駅からと学校から(災害時徒歩想定)で、印刷の地図に赤線を引いて提出
自宅が被災して帰れないときの帰宅先まで、地図プリントして封筒に納めて提出で、結構大仕事だった

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:19:50.66 ID:MFVJwHb5.net
そういや地図書かされていたな自分の時は
今はなぜかないんだよね
住所パソコンに入力すれば家から学校までの最短ルートがわかるとかで どんな場所かも写真でわかるって
便利と言えば便利だけどなんだか一般人もやれそうで怖い

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:24:45.58 ID:yMjyZq5s.net
>482
やれるだろうね
下心ある教師とか、悪意ある保護者とか…
怖くて年賀状も出せない

地図は、あえて簡略な手書きで提出
万一漏洩されても近隣に迷惑をかけずにすみそうだから

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:52:45.65 ID:su7DiMM4.net
>>479
そういう地図で出してるわ、だってめんどくさいし画力ないし

学校から近いし目印は書いてあるからわかるわかる

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 15:26:51.50 ID:ZHI4PBi4.net
去年川の氾濫があった地域だけど、学校再開した時に、通学路で水没してる箇所を学校が調べて配布したり、やっぱり必要だよ。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 17:07:43.01 ID:1pXx42Mf.net
地図貼れる人はいいね
徒歩30分弱の距離、学校から家までのルートを入れようとグーグルマップを見ると引きになりすぎて意味をなさなくなってしまう

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 17:41:21.86 ID:/WeQoO8K.net
うちも地図出すけど家の場所は分かっても通学ルートとなると・・・
子供は一緒に帰る子やその日の気分でコロコロ変えるらしくて。
別にどの道を通ってもいいし規定もないので。
確かにあの地図って面倒だね。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 17:44:08.96 ID:qnYnmsRx.net
うちの場合、自宅付近の略図となってるから学校からのルートではなく
駅からのルートを手書きしてる

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 18:12:32.59 ID:s2hpREhG.net
地図、ヒキの全体図にヌキで自宅付近を合成してるわ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 23:56:10.80 ID:QT5YsN3J.net
話ぶった切るけど一年生のクラスで早くも学級閉鎖だって
生徒もだけど担任の先生も困惑してるらしい
これからようやく授業スタートって時期なのに・・・

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 23:58:02.34 ID:yChvoC4J.net
kwsk

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 00:02:12.77 ID:M709l/Qu.net
何が流行ったの??

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 00:06:30.46 ID:H3kNjO2c.net
インフルじゃないの?うちの学校だと3月の修了式〜春休みに入り始めにインフルエンザ多発。 短い春休みの部活だけど、半分も出られなかったコも結構いた。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 00:31:12.25 ID:ddDdkPia.net
うちの子の中学は、学校から地図を配られて
「ここに通学ルートとご自宅とを
赤ペンで書き入れてください」だった。


インフルもだけど、ノロも流行ってるんじゃない?

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 02:38:04.65 ID:M709l/Qu.net
…息子が頑丈だと世間の流行り病に疎くなりがちかも。
こんな時期にノロとかインフルとか。
冬の病気だと思ってたよ。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 07:09:02.28 ID:7LcmZzAp.net
インフルなの?
遅くない?

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 07:21:09.74 ID:/lF60mbl.net
インフルBはGW程度まで要注意らしいよ
今冬は暖冬でAの流行開始が遅く、Bの開始が早かった
と、医者が言っていた(うちのも3月にB型罹患orz)

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 07:32:46.78 ID:3roby0j6.net
予防接種の効果が切れる頃に流行るよね、インフルエンザ。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 08:27:47.66 ID:Ttp/SARN.net
うちの近くの小学校は今日からロタウイルスで学級閉鎖

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 08:28:28.50 ID:oMndhsox.net
息子は夏に罹患した年があるわ
インフル
冬だけじゃないんだねぇ

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 08:31:56.55 ID:dcURmR1s.net
今はインフルは通年で出るって近所の小児科で言ってた
ワクチンは冬終わりに返品するので、追加で打つなら打ちなさいよ〜と勧められた
うちの子(中1)は受験もあったので、この冬結局3回打ったわ

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:37:49.17 ID:Tdkv4SKL.net
あれまあかわいそうに
今更ながら認識改めなきゃ

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:38:53.29 ID:PDhkzDWx.net
>>500
南半球に旅行した人が日本に持ち帰るパターンがあるからね

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:16:57.58 ID:rFFceOxo.net
新型ウィルス騒動発端の地(神戸)なので、通年感染の意識が強くなったw
10月だったか11月の始めに学校閉鎖だったので。

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:57:04.41 ID:zsKNP1A8.net
去年、この時期に小学校で大流行して、学年閉鎖が続いたよ。
ここ数年、春先に流行ってる気がする。

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 15:39:49.94 ID:G4x/RBoX.net
7年くらい前に新型インフルが流行った時には、大阪市は5月に全小中校を閉鎖してたよ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 16:36:41.22 ID:2Vu5GMPb.net
中3の息子と元同じ部活の元先輩の高1の彼女のLINEのやりとりみたら近いうちエッチしようという話が書いてあった LINE始める時に親が定期的に見るからねと何度も言ってるのに!てかエッチしようって!皆さんならどうしますか

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 16:49:16.96 ID:18xHsaf+.net
LINEみたぞ!と言う

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 16:51:07.54 ID:sAvisk4w.net
「LINEみたよ」って言う
それで怯まなさそうだったら「他人様の娘さんを傷物にして責任取れるのか」と叱り飛ばす
何か事情がない限り、ここは男親の出番だろうね

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 16:58:40.17 ID:j+JgyMmt.net
誰かに見られてる場所で言うならまだ良いよね
止められるから
本当に突っ走る子はそんなやり取りしないでしちゃうよ

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 17:15:07.03 ID:2Vu5GMPb.net
なるほど確かにつっぱしるならそんなやり取りはないか!
ありがと皆さん!LINE見たよ採用してみるわ!

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 17:54:29.57 ID:H3kNjO2c.net
でもまぁ中3だからねぇ。
どこまでを許すか、許さないかは家によるけど。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 21:51:40.46 ID:GeCuM2IE.net
学級通信が毎日くるからもう第10号
すごーくユーモアもあって、おおらかな先生だから好きなんだけど、もしかして持ち帰り仕事みたいにしてるのかなーと心配になる
好きだからこそ、無理しないでほしい
元々こういった作業が好きで、本当に楽しんで作ってくださるならいいけど

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 21:59:47.46 ID:GyrVF0Z1.net
私も学級通信好きだわ
持って帰らないとテンション下がる
ただ子供3人で毎日出してくれた先生は二人だけ
年に1枚とか10枚くらいがせいぜい
月1でさえ信頼感増すよね

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 22:04:46.28 ID:RRptwOdW.net
昨年の長男の担任は、4月の始業式第1号が最終号になってたw

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 22:24:18.67 ID:g0lKMmLO.net
いいなあ学級通信、うちは学年通信月イチだけだ

中学生の交際かあ、悩ましいね
今は本当にお互い忙しくて、せいぜいたまに一緒に下校するくらいだけど
いずれ二人で出掛けたり、その先…ってこともあるんだろうね

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 22:28:17.20 ID:M709l/Qu.net
そんな心配が全く無縁に感じる中3息子
心配になる息子さんが羨ましくもあり、気楽でもある…

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 22:37:37.11 ID:u3B878ey.net
中学生で肉体関係とかどんなDQNだよ

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 06:50:53.55 ID:IMYNdVf0.net
うちの子の担任、他校から転任だけど学級通信の中学校名が前の学校のままだったorz
つ、使い回し…

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 07:06:08.52 ID:h4fUL73H.net
使いまわし、ある程度は仕方がないんだろうけど
知りたくないよねw

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 07:25:12.81 ID:clYz33Im.net
仕方ないっていうかExcelとか作成ソフトで作ってるんだったらテンプレートだろうし
学校ごとに一から作らなきゃならないんだったらさすがに可哀想過ぎる
会社のFAX送信書だっていちいち取引先ごとにテンプレートから新しく作るわけじゃないし
担任にそこまで求めてはいないよ…

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 07:29:53.95 ID:h4fUL73H.net
そこまで深くイチから完璧作成は求めてないってw

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 08:00:42.56 ID:clYz33Im.net
だから、テンプレートの学校名欄を変更するの忘れちゃっただけでしょ?
よくあるミスとしか思わないし一番大事な部分は変えとけって怒るなり笑うなり呆れるならわかるけど
使い回しって言われるんだったら最初から作り直せって言ってるのと同じだよね

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 08:54:24.29 ID:LIw0bh9o.net
中3娘のこれまでの担任は学級通信を出したことがない方ばかり。
唯一、6年の担任がほぼ日刊状態で出していました。
学級通信の代わりに、昨年度の担任は班で交換日記を回させていました。
イラストを描くのが好きな娘は毎回絵しか描いてなかった。それくらいフリーダムなものでした。
中学生だと何を書いたか親には見せたがらないものだけど、先生からのコメントが毎回面白くて
「先生こんなこと書いたんだよー」とよく見せてくれていました。
それでクラスの様子や行事にかける思いなどを知ったものです。

これとは別に生活記録(全校生徒に配られる連絡帳+日記の冊子)も書いていたし、先生も生活記録への
コメント書きがあるから、学級通信までは手が回らないのもしょうがないかな。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 11:35:57.09 ID:XjYInLgV.net
うちも毎日学級通信
加えて全員にひとこと日記をかかせていて、当日中に返事まで書いてある
英語の先生だし、空き時間なんてあまりない気がするのに、幼稚園や保育園の先生より手厚いw

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 11:59:24.55 ID:r1zhRJo8.net
うちんとこの先生は生活ノートの一言コメントが斜めに冴えてる
「先生はおそ松さん知ってますか?」
「知っています、子供の頃見ていました。
イヤミのポーズは、当時クラスの誰よりもキレがあったと自負しています(`・∀・´)」

なんかもう毎日楽しみ

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 14:19:22.47 ID:IrKHM7BE.net
問題が起きた
前々から体罰めいたことする有名な女教師に、着替えてる時ジャージを横に置いて置いたら
「きったねえジャージをここに置くな」とゴミ箱に捨てられて、「すみませんでした」と拾ってたら
ヘラヘラ拾ってんじゃねえよ!と頭叩かれ、お尻をグーで叩かれた
この教師が顧問やってる部活の生徒はビンタなんて当たり前、辞めちゃう子も多数
問題にはなってた。
部活の親御さんで無記名体罰アンケの時書いてる人もいる。でも強豪校だからで移動させないタイプの教師
娘が言ってしまったのは「叩かれるのなんて慣れてます。空手やってるんで。でも先生のヤツは心になんか響きません」
担任の先生が昨日の夜家に来て、事情説明&聴取と反省文書け、自分がなんとか取り成すからとのこと
かなりご立腹らしい
独身、40代、背が小さい
娘は165、何見下ろしてんだよ!と言われたという
私は体罰めいていることが行われているという話と、今回のゴミ箱に捨てられたこと、叩いたことについては少し指導とかけ離れてはいないか
と先生にお話ししました
娘は担任に「事実を話しています、先生の前でも話せます、謝りません」の一点張り
話してるうちに新事実が出てきました。新しく上履きを買い替えた子の足を片っ端から踏んでいったそうです
その後「汚れてるぞ!女子力低いんじゃないか?」と笑っていたと。
この教師、明らかに気違いですよね?

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 14:33:30.83 ID:S3el0qnR.net
>>527
明らかに基地がい。
教育委員会に御電話を

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:03:10.56 ID:W/aA5FFy.net
勘違いBBAだな。
折れない娘さん素敵だ。頑張れ。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:31:16.91 ID:aJlumWgD.net
基地外ババア教師はもちろん教育委員会に相談物件。
しかし、もっと問題なのは担任の対応のような気がするわ。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:32:47.87 ID:h4fUL73H.net
これはほっといたらあかんやつや

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:53:27.34 ID:aJlumWgD.net
事情説明と聴取には親も同席したらどうだろうか。
起きた事を親もきちんと把握したいという名目で口は出さずに同席して話を聞くだけ、という感じで。
もちろんコッソリ録音目的でね。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:54:39.55 ID:IrKHM7BE.net
ありがとうございます
実は私の叔父が以前県教育委員会の教育長でした
誰にも話していません
さっき叔父に電話してみました
明日来て詳しい事情を話して欲しいとの事です
みんな苦しめられていると話をするわりに公にはしないのは、やっぱりいなくなるとまずいのでしょうか
うちの学校は先生方の指導だけではなく、存在をネガティブに捉えるだけで指導を受けるようです
娘と同じ部活の先輩が「休みがないなんて辛い、ひどい」と発言したのが先生に伝わり、
「教師も生活を犠牲にして顧問をやっている。恩人にそんな口をきくのか」と指導を受けたそうです
大変なことになりそうで恐いです。
闇雲に体罰体罰騒いでいるわけではありません
ペナルティはありだと理解していますが、体罰なのか指導なのかと問うた時に
口ごもったり、教師によるなんて言い訳でお茶を濁すようなこと自体、やっぱり違うと思いませんか?
娘は比較的落ち着いたタイプですが、大胆なことをたまにします。
子供だからもちろん間違うこともあって、その都度話を聞いたり、諌めたりしていました。
でも今回ばかりはきちんと指導だったと納得する説明がほしいと担任の先生に訴えていました
自分の机の端に置いたジャージゴミ箱に捨てるって、何を指導したかったのか知りたいそうです。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:58:48.28 ID:aJlumWgD.net
詳細すぎてちょっと心配。
適度にフェイク入れてね。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 16:12:37.72 ID:199G2iVU.net
>>527
暴行と器物破損、侮辱罪、色々有りそうだし、親は警察へ行って被害届出して逮捕促してみては?
とりあえず、謝るのはそのバカ女でしょう
担任馬鹿じゃないの
子供殴られて反省文てw
担任とバカ女に謝罪文書かせたほうがいいわ
バカ女特別扱いしてるのは学校の小さな社会だけだと教えてあげて
強豪校()だわw
その為に学校と無関係な警察と弁護士巻き込むのオススメ

ジャージについて、暴行については具体的な教育的意味を文章で回答させても良いと思うよ

今後、子供に危害を加えないこと、危険だから教科担当にならない事を一筆書かせる
弁護士に相談するなら1時間5000円だったかな?あやふやだけどそんなもん

ちなみに、私の中学にもバカ女教師がいた
不尽なビンタ。好き嫌いで成績をつける。生徒に嫌がらせ。似てるよね

2年の途中で、学年の女子生徒の半数以上が結託して1限目から授業ボイコット
校長室に詰め掛けて、バカ女を辞めさせろの直談判
結果、次の移動で養護学校にいったわ

娘さんにはこの方法をオススメする

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 16:41:49.40 ID:RyA4lNCk.net
養護学校にキチガイ狂師送ったら反論できない相手に体罰の嵐だろうなぁ…。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 16:48:43.85 ID:199G2iVU.net
>>536
当時も、養護学校の子達をみんな心配したわ

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 16:51:17.08 ID:IrKHM7BE.net
>>535
ありがとうございます
同じような先生っているんですねw
なんなんでしょうか、恐怖政治ですよね
体育会系の先生の厳しい指導方法も理解しているつもりです
何度も言いますが、体罰体罰とセンシティブに騒いでいるわけではないんです
もう中学生だと先生の言うことを自分なりに理解しようとしている子もいます
それが納得のいかないルールでもルールはルール。
それを自分の中で折り合い付けて集団生活を過ごすことも、勉強のひとつと理解しているお子さんは
かなりいると思います
ただなんの説明も付かないような突発的で理不尽なものを咀嚼して「これも勉強」と考えるのは無理ですよ
私は子供に甘いのかもしれません
でも一生懸命大人として言い訳を考えても考えつかないってこともありますよね
私は正直子供には「媚びる必要などないが素直でいる、逆に目的もなく楯突いても得することなど
ひとつもないのだよ」と話していました
結構プレッシャーだったのかなと思っています
だから今回の娘の言い分にはハッとさせられました

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 16:58:47.29 ID:199G2iVU.net
>>538
うちの親は、私が理不尽な事で反省文書かされることになった時
親からも一言書いてもらえと言われて

私の書いたことは、私は間違ってないって事だけ
親は

うちの娘は一本気で正義感が強いですから、間違ったことを正しいとは言えませんし
間違った事に屈することも出来ません
親として娘を支持します

と、書いてくれたよ

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:18:58.18 ID:Bcb1Ae9J.net
うちも昨年度に似たようなことがあった。
保護者がそれぞれに不満を抱えていたのがわかって結構な人数の保護者で話し合い、教育委員会に行く前にまず校長に直談判。
お時間が取れないようなら教育委員会の方に直接出向きますと行ったら慌てて対策してくれて、完全ではないもののそれなりに解決したよ。

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:44:09.40 ID:ZOaXOa4p.net
そういう滅茶苦茶な教師って物凄い強いコネを持ってる場合があるから
気を付けてくださいね

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:23:12.00 ID:IIp00W/l.net
前に入学2日目にもうスマホが欲しいと言い出した息子の親ですが
家庭訪問で担任の先生に相談したら各ご家庭にお任せしますが出来るだけ持たせないでください
登下校の安全は確保できている地域だし そもそも学校には携帯持ち込禁止
LINEの取り締まりもしているとのことでした
それでも旦那は買い与えるつもりらしいですが息子が欲しいのはiPhone7
秋までに心変わりするの願うしかないかな
今は体験入部のサッカーに夢中だから

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 23:08:06.20 ID:H4Z2OLWS.net
>>542
まず夫婦で話しなよ。
各家庭の判断でとしか学校側は言うしかないじゃん。
子供が欲しがらない魔法の言葉なんてないよ。
めんどくさ。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 23:14:20.59 ID:Z7y23CZD.net
>>542
あれって発売9月過ぎだし夏休み越すんだよね
一学期の成績も出ているしそれ考慮して話し合えばいいんじゃないかな
とにかくむやみに買い与えたり 逆に禁止とか言い出すのはマイナスだと過去スレより
>>543
なぜに喧嘩腰?うっとおしい人だな

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 23:40:15.98 ID:1314IWvl.net
うちの息子は今後ともスマホ持たないんだとさ。
今回私だけガラケーから買い替えるのだが(子供と一緒に持つとお得だった)
ママがあんなの持つなんてとショックのようだ。

色々小学校で勉強会してくれてるのは知ってたけど、
うちの息子はスマホを麻薬並みの悪と理解してるようです・・・・。
どうしてくれる。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 00:01:40.34 ID:wUUOJ7Gy.net
>>540
私は教育委員会に匿名で手紙出しちゃった。
学校と戦う気力はなかった…
問題教師は半年後にいなくなった。

まあ、学校側も問題を把握してたっぽいから
手紙のせいとは言えないけど。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:15:53.70 ID:6Pc67uVs.net
教育委員会に匿名で手紙良さげだね。

女性教師、前にテレビで見たソフトボール強豪校思い出した。あれは高校だったけど、自宅にたくさん住まわせて宗教みたいだった。

強豪校だと多少の体罰や暴言は仕方ないものなの?全国大会出場校なら当たり前なのかな。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:22:39.15 ID:fayw1fFK.net
少し前に問題になった女子柔道みたいだね

子供は先輩見てそれが伝統だよ皆やられたって先輩から聞いてるし、
子が頑張ってるの分かるから、問題にして大会出られなくなったらと言い出せない親も多いんだろうな。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:42:54.80 ID:WWYs36EJ.net
>>542
先生に相談てドン引き
問題なのは旦那でしょ、夫婦間がおかしい
旦那に反対できないから担任の言葉借りたかったんだよね、先生に同情する

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 11:06:34.53 ID:j3/Xfyfu.net
>>545
中1?
むしろ、そのくらいの意識でちょうどいい
実際子供(特に小中学生)にとっては麻薬みたいなもんだし

アルコールや煙草にも年齢制限ある
中毒症の危険性があるものを低年齢の子供にわざわざ与える必要などあるわけがない

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 11:18:01.28 ID:zwy+FyZq.net
>>549
いちいち絡んでくるあなたにドン引き
さぞやお宅のお子さんは優秀で家庭でも夫婦間できっちりと教育しているんでしようね

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 12:11:00.26 ID:pHrSUVnp.net
部活にすべてをかけてる子の親御さんからは多少反発食らうかもしれないね
こういう体罰教師って当事者のほうがすっかり洗脳されてるパターンが多いから、問題ありでも
なかなか表に出なかったりするんだよね
これって公立の話なのかな?
強豪校だから異動がないって公立でも特別な枠みたいなあるの?

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 14:35:02.21 ID:EOx4+GT0.net
>>551
スルースルー
>>552
公立でも高校の場合は部活で顧問していた教師は移動がないって話はよくあるけど
中学は義務教育だしどうなんだろうか?

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 14:36:27.39 ID:EOx4+GT0.net
追加顧問していた部活が強豪校とかになったらの場合
公立高の野球部とかサッカー部とかそのパターン多いわ

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 15:04:20.80 ID:/DH0+ydg.net
>>553
地域によって違うかもしれないけど、うちの県の場合どんな強豪中学でも8年前後をメドに異動あり。
するとその顧問の異動先に元の中学の生徒が集団で転校するという騒ぎになり、先日地元新聞で取り上げられてたわ。
新一年生で入学式直前に転校したという生徒もいて、凄い世界だと思ったよ。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 16:28:56.96 ID:jUZm7nWn.net
高校だと例えば野球部で甲子園でも行けば半分永遠にその高校勤務だし将来は教頭までは保証されていると聞いたことある
中学は最長でも8年だよね
平均4年で移動するけど。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 17:00:07.01 ID:eZrsqT1a.net
>>556
反論するわけではないのだけど、もしかしたら転勤の目安は自治体で違うかも
こちらで、ある部を全国レベルまで上げた教諭は10年いたよ
さすがに特例扱いも10年までなのか、転任したら転任先が
にわかに夏大会で強豪校になっていたわw
普通の先生方も5年超えてそろそろかな? 7年目だと、いよいよね…ぐらいの気持ちで
年度末の転任教諭新聞発表を待っています(小学校も同様のサイクル)

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 18:11:34.93 ID:P1rW3D7R.net
平均で4年とは聞いたことはある
もっとも優秀な教師はそれ以上いるらしいけど
それにここ数年中学から高校の教師に転任したがる先生が増えているとか
若い先生中心に
高校のほうが生徒が悪さすりゃ学校がばっさり処分してくれるから楽とかなんとか・・・

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 19:17:12.62 ID:fbLxtMTi.net
質問 中学校の部活動についてどう思いますか
※多くの方から回答をいただいています。計2927回答

http://www.asahi.com/opinion/forum/025/

結果発表

今の中学校の部活動についてどう感じていますか

大いに不満だ             1254票 42.8%
      
どちらかと言うと不満だ       975票 33.3%

どちらかと言うと満足している    578票 19.7%

大いに満足している          120票 4.1%

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:31:33.65 ID:zG6ditrp.net
>>558
高校の先生のほうがいろいろと楽なんだろうなと思う

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:57:07.02 ID:OFN4VgiP.net
うちの息子の中学 1年生は1組から4組まであるんだけど3組以外はインフルで学級閉鎖って
しかもなぜか3組だけ無欠席でみんな元気だという
おかげで体験入部もいいとこどりしてしまって他のクラスの子は人気クラブは抽選漏れになるかもだってさ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:55:58.22 ID:G4UEKSRq.net
>>555
同じ県の方かな、私もその記事はびっくりしました。私立ならまだしも市立でしたもんね。
転任先の中学と同じ市内にはバレーで全国優勝したチーム(美術部もないくらいの規模が
大きくはない市立中)もあるけれど、そこも越境組が多いそうです。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:35:41.60 ID:aezAvVJJ.net
>>561
体験に行けてない子は入れないの?
うちは関係無いけど色々なのねぇ

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:52:30.35 ID:Ns/x380j.net
スポーツで本気組って結構今は一般的だね(私の頃は周りに余りいなかった)

うちは中学生兄は運痴で全然関係無いんだけど、小学生弟はスポーツやってる
兄が受験生なので、親同士では自然に受験の話になるけど下の兄弟の話も出ると
よく「弟君はスポーツで有利にするといいよ!スポーツ進学もありだよ」と言われる

スポーツやってるってだけでそういうアドバイス受ける
大抵言ってくる親はかなりスポーツに本気で取り組んでくる子供の親御さん
結構色んな人から言われるから、それだけスポーツにガッツリ取り組んでる
家庭多いことに今さら気付かされた

所属スポ少でも確かに「スポーツで高校行かせる」って考えてる親、結構いるもんな
私はそこまで考えたこと無かったし、これからもスポーツで…とは考えにくいけどさ
(うちは弟はスポーツに夢中だけど、親はそこまで入れ込んでないパターン)
本気組はスポーツでの大学進学の方法まで考えてたりして、凄い

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:13:19.93 ID:z6QPK1LS.net
うちの息子の中学も今年から紙の通知は学期はじめと学期終わりだけになって
その他の学年だよりはパソコンかスマホにメールで送るってことになった
咸鏡を考えてとか言っているけどこれ面倒臭いだけなのでは?

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:18:19.85 ID:PiBJrNaA.net
スポ小から熱心な親はマネージャーあるいはコーチみたいに張り付いてるよね
幼稚園・小学校からスポーツ進学ルートを決めている人っているんだよこれが
なので必然的に、想い出作りな感覚と本気感覚のズレはあるよね。
あと以外とゲガの問題。中学は成長期だし個々いろんな身体のトラブル抱えるのに
部活顧問の勝ちたい気持ち先行型の先生は???
怪我してても痛み止め飲んで出ろ的な空気の部活は子供の身体を壊すよ
口では言わないらしいけど

将来スポーツで食べていけるか?と思うと
県大会でそこそこ出来ても悩ましいよね
全国レベルな子は部活動よりクラブだよ(専門のトレーナー付)
学校の名を上げたい・部活顧問の名を上げたいという素人顧問ほど恐いものはない

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:48:29.94 ID:KJ4N8hC9.net
サッカー、野球は上手な子はクラブチームだよね そっちで活躍して強豪校から声がかかって、というのは周りでもよく聞く
中学受験と同じで低学年からスクールやらクラブやら通って、セレクション受けて大変そう

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:56:40.00 ID:2G/Oi6PY.net
近隣の中学の先生が体罰で年度末退職した。
若い先生で、親もご立派な立場の教職。
部活の顧問数年やってて、実績も出てるし卒業生からの信頼もあるみたい。

でも練習や試合の時の指導方法はモラハラパワハラがかなりきつくて見ていて切なくなるほど。手はあげないので言葉中心の体罰。
自分の子があの指導を受けていたらどうにかしたくなると思う。

でも、顧問自身もそのスポーツ経験者であり実績も残しているプレーヤーだそうで。

熱血指導が過ぎてしまうのはわかるけど、やる気ないなら出ていけ辞めちまえと言われても続けざるを得ない子供達はかわいそうだなーと切なくなります。

我が子の熱血担任も昨年、部活動で子供と取っ組み合いの大喧嘩して顧問降ろされたりとそんな話ばかり。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:18:38.11 ID:Ns/x380j.net
地元に、地元就職ならやたら強い私立大学あるんだけど、スポーツに熱心な家庭で
且つ大学のことまで考えてる家庭はそこの附属高校・中学に進学させる話はよく聞く

スポーツでそこそこの成績取ってれば入試でも加味して貰えるし、そこは一般入試なら
トップ高周辺の滑り止めで、県内私立高ではトップ
附属高校入れば大学進学はまず約束されてて、卒業となっても就職も強い、
勉強も教師のフォローが手厚くて塾・予備校の必要がない、
ということで絶対長い目で見れば得だ、という話はよく聞こえてくる

まぁそういう話聞くと、なるほどなるほど、とは思う
私が聞くのは個人競技でも団体競技でも、全国大会やその下の地方大会で
活躍してる子が多かった  県大会レベルでは流石にあまり聞かない
国際大会でメダル貰った子は別の私立で授業料等全てタダだという話だった

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 11:03:55.39 ID:ixFouTi9.net
>>565
うちはとっくにペーパーレス化しているよ連絡事項
余程のことでもない限り
速報性がないし働いている母親が多いから瞬時に連絡取れないとかで
>>569
公立高校でも強豪校はサッカーや野球は中学時代はクラブチーム所属って子が多いからね

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 11:07:47.82 ID:PiBJrNaA.net
>>569
そうそう
高校まではねスカウトに乗れば優遇されるから
しかしメンテナンスにかける費用は塾の費にならない場合が多いんだな
それと怪我したら終わりという現実もあるんだよね

全国レベルでもない親が必死になってる場合がキツイんだよ
ねじ込もうとする親ね
問題行動起こす子のパターン
子は俺様気質で指導行動が多いのに気付かない親はマウンテン気質なんだよね

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 11:08:24.77 ID:yVHY43ZR.net
>567
強豪校なら良い方で、単に定員割れの学校に紹介される場合もあるよ

小学校でスポ少やっていたので、クラブチームの説明会に出たけど、勉強はしなくてもチームでセレクション受けるから高校は行かれますよ〜って説明で、もうちょっとちゃんと勉強して欲しいので、クラブチームは絶対やめようと思った

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 11:35:05.44 ID:dY8O6noW.net
体育会系の熱血体罰教師について、その部活の生徒も父兄さんも納得してるならそれでいいと思うの
そういうのに耐えてスポーツ推薦でもなんでもしたらいいと思う
だけど娘さんのジャージ捨てられて人は顧問じゃない様子だし、そういう不躾な指導法(指導法ならいいけどねw)を
他生徒にまでするなって思う
この人たちのやり方を他の生徒まで押し付けるとかどうかしてるわ
うちの息子もまったく関係ない先生にストレス解消みたいなことされて、そのことについて
その教師が顧問の部活の子に「○先生の手をあんまり煩わせるなよ。手荒いけど間違ってないと思うぞ」って
説教されたって言ってたわ
完全に洗脳されてる生徒もいるよ
何やって殴られて怒鳴られたと思う?
他の生徒がふざけて壊したチリトリを針金で直してたんだよ
壊した生徒は他の先生に連れられてお説教されてる間に、直してみてくれって言われたから直してたのに
その頭のおかしな熱血教師が理由も聞かずに「てめえぶっ壊した上に、バレねえようにごかまかすつもりか?」って言い掛りつけられてやられたんだよ
その後謝罪してもらったらしいけど、こんなのありえない

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 14:03:59.67 ID:R+6hgMFc.net
長文どうでもいいから

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 16:08:41.36 ID:kUj+Ez+y.net
ほんとどうでもいいから
もっと文章まとめないさって

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 17:13:31.48 ID:aezAvVJJ.net
週末に出た宿題が小6の復習問題なんだけど中1です)
割合のところがほぼ全滅してる…頭が痛いわ
去年確かに苦手としてて親子で取り組んで何とかクリア出来たはずなのに
テストも100取れてたのに…本当のところの理解は出来てなかったんだろうなショック過ぎる

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 17:28:53.11 ID:zhYLtNoW.net
え。そんなに長文でもなくない?

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 18:15:59.55 ID:e7WkLH67.net
いや長文だよ
作文書く能力低かったんだなと思う
お子さんは大丈夫?

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 19:49:35.50 ID:ZYovYeXT.net
>>576
割合はイメージなんだよね。頭の中でイメージが出来るかどうか。
出来ない人は問題をたくさんやって慣れるしかない。
慣れで覚えてるだけだから、忘れちゃったらまたやり直しだよ。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:09:34.13 ID:9L7cA2lI.net
うちは+と-の変換がうまくいってない
そこ間違えたら全滅だよー

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:21:54.03 ID:TQ7NM16K.net
それよりも1年生の最初の中間テスト 英語が60点以下ならかなり厳しい3年間が待っているらしいね
怖いわ

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:54:36.67 ID:gtsurZIH.net
地域によって違うんだろうけども
一年生の最初の中間テストって英語は文法とかもまだあまりないし筆記体うまく書けるかってのも問題の場合もある
ここで躓くと完全に英語は脱落しちゃうよ
もっとも最近は小学生のころから英会話スクールとかに通っている子がいるから初めての英語ってわけではないらしいけど

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:57:16.34 ID:XYqNHScK.net
え、最近は筆記体は習わなくなったってTVで見た記憶があるので、そう信じてたよ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:22:59.22 ID:rvEeesej.net
公立なら筆記体やらないよ

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:33:05.25 ID:f9qdfvkN.net
少なくとも、学習指導要領では筆記体は必修ではないよ
教えてもよいとはなってるけど、ほとんどの学校で教えない
PC時代になってから、英語圏でも若い人達は筆記体読めないし書けない子がほとんどだし
まぁ、通ってる学校で習ったのなら中間には出るだろうけど

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:40:04.36 ID:f9qdfvkN.net
1年の時の中間テストでは、学年の8割が80点以上、学年の半数が90点以上だったw

範囲も狭いし普通にやってれば大丈夫な問題ばかりのはずなんだよね

殆どの子が高得点なんで、ここで躓いちゃうと心理的ダメージが大きすぎるのもあって挽回は難しい

英語以前にローマ字があやふやな子は要注意だよ

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:16:54.77 ID:4naV/uDK.net
>>579
なるほどイメージが出来るか否かがポイントなんですね
今夜はとりあえず問題を必ず図で表してから式を作って解いていく
って手順で「もりのがっこう」の問題を解かせた
その後誤答問題やり直しさせて就寝した
ほぼ正解にはなったけど不安だから一週間はは色んな割合問題見つけて出してやるぞー!

イメージつけるのって
問題を図にする→図を式で表す→Xを出すこれで良いんだよね

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:45:55.99 ID:wEZLmyoj.net
中3息子が、模試の数学のココがわからんと言ってきたので問題を見たら
因数分解のなんかややこしいヤツで、解答見ながら四苦八苦して教えたわ
時間かかりすぎて、途中から「もういいです…」みたいな感じになってた息子w
今日のはたまたま分かったけどもう無理かもしれん

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:56:02.23 ID:yvKcg0db.net
>>588
うちの中3も火曜から修学旅行だというのに、塾の宿題の因数分解終わらなくて
うぉ〜〜〜っ! となってたw  修学旅行の準備終わってんかいな? 
明日大きな荷物は事前に宿泊先に送るらしく、学校に持っていかないといけないんだよね

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 07:17:30.25 ID:N7a+IfC8.net
昨夜中2の娘の連絡ノート見たら「英語小テスト」ってあったから
準備できてるの?と聞いたら大丈夫、アルファベットとローマ字のテストだから、と言われてファッ!?となった
結構訓令式とヘボン式がごっちゃになってる子がいるとか…
ダメだうちの学校orz

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 07:51:15.89 ID:yxAgYgV1.net
みなさん、子供の勉強に結構しっかり付き合ってるんですね。まあ、うちも同じなんですが。
勉強を教えたりはしてないけど、単語テストがあるなら、問題出してチェックしたり、宿題の進行確認したり。

自分の中学時代は、放置状態だったから大違いだわ。子は電車通学だけど、忘れ物した!って戻ってくることが度々あるから、車で駅まで送ったり…

中間テストの勉強スケジュールとか、ほっといたらエライことになりそうです。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 08:29:05.31 ID:0RkVCBas.net
割合ってそのままずばり割合だけが苦手なのかもしれないけど
割合で躓いてるならもしかしたら速度の問題や比の問題も苦手かもしれないね。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 08:39:21.45 ID:WuCv00RZ.net
>>589
荷物は間に合ったかしら?
こちらは5月なので先週修学旅行説明会があったのだけれど
同じく、荷物は前日集荷→ホテルまで配送と聞いて驚いた、便利なのね〜
2つ上の兄は自分で持ち運びしたから、うらやましがっていたよw

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 09:25:15.61 ID:rmeipYLx.net
>>592
有り得るね
あと、割合の概念が理解できないと、理科の化学分野、社会の統計を使った問題にも響くし

入試でも教科横断型の問題が増えてきてるから重要だよね

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 09:27:17.06 ID:e1vHMqRr.net
理数系がダメな子はこれから苦労する世の中になるらしいから
今のうちからしっかりとやっておいたほうがいいよ

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 11:39:06.86 ID:7SdJO3Vg.net
そういや文系は企業から歓迎されないとか言われていたな
高卒も大卒も
だからといって文系否定するわけないけど理数系頑張らないと後々響くよね

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 11:54:56.88 ID:SU59vuok.net
今は経済も法学も数字読めない奴は使えない認定されてるからね。

数学得意で国語が苦手な子は国語もある程度は点が取れるが、
国語得意で数学苦手だと数学は壊滅的に取れない傾向がはっきりしていると
塾の説明会で言われたわ。
高校の選択でも理系から文転は可能でも、文系から理転は無理だから
文系脳は何かと不利。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 12:26:06.09 ID:UiDQL7pr.net
旧帝大で大学で理転した人を知ってるが

私自身文系だけど仕事は理系だし「無理」って決めつけイクナイ
思い込みが可能性を潰すこともあるんだよ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 12:41:56.57 ID:rmeipYLx.net
>>598
旧帝なら、たとえ文系でも入試対策で理系科目も勉強してるわけだし、そこに合格するまでの基礎学力がそもそも違うわけで

少なくとも中学校時代に理数科目を捨てたらそうはならないでしょ?

そういう選択肢を残しておくためにも、中学校時代に数学で躓かないよう、選択肢を自ら狭めないよう、努力しようという話だよ

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 12:48:10.54 ID:B7jl9HMM.net
そもそも学問を文系理系で分けるのがおかしいのさ。
日本の学校制度が便宜的に学部を分けただけで、脳の能力に文系と理系がある訳じゃない。

数学の成績上位者でいるには、文章を読む力が必要だよ。
社会も徐々に数学を使う分野が出てくる、複合的な力が必要になってくる。
まだ中学生で、苦手教科を作ってたら先々で苦労するぞー

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 13:00:44.00 ID:UiDQL7pr.net
>>599
おっしゃる通り
でも「文系から理転は無理」を信じちゃう人がいるかもと思ったらちょっとね

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 13:52:52.79 ID:rmeipYLx.net
>>601
了解です

>>600さんも書いてるけど、中学生のうちは全教科取りこぼしなくしっかり勉強しておくことが重要ってことだね

で、全ての学力の基本は広い意味での国語力だと思う

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 14:47:55.37 ID:3M743aUg.net
下手すると文系だと大学に入ると理系の講義なしで単位取得できる時代だからね
ようやく文部科学省もそれはおかしいと指導しだしたけど
大学生でも高校生の数学や理科系の基礎理解してない学生がいるとかで

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 15:46:05.03 ID:HPpE33xB.net
大学で日本文学勉強したいのに
なぜ数学!?というのはわからなくもない
理系の専門学科卒業したけど
今となっては母校の入試解けないし
必死に覚えた化学記号も役にたってないわ〜

技術家庭の技術の時間にPC操作を学ぶらしい
教育現場も変わってきてるんだね

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 16:53:34.21 ID:w2ofEVR5.net
世の中理系社会にシフトしつつあるのは文系だった私にはなんだかなと思う
ただ文系の大学出ても文学部とかだとほんと就職先見つけるの苦労するんだよね今は
昔は書店勤務とかあったけど、今は公務員予備校みたいになっているらしいし
中学と関係ない話で失礼しました。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:07:00.81 ID:+WmCcoHR.net
>>600
これねぇ
平均に何とかついていってるって程度の息子は何より読解力が乏しい
本も読むんだけど小さい頃から読解力はイマイチ
問題に慣れていくしかないのかしら
読解力が上がれば成績も上がるんだろうな

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:08:00.65 ID:HHvimeOU.net
>>605
東京23区育ちでアラフィフに首を突っ込む自分でも
文系は事務とか窓口に優れてるで20代前半の結婚が前提で
理系のように自力で生きていけるような雰囲気じゃなかったなあ
本当に仕事をしたいなら理系でガンバレだった
女子の短期大学だから大学とは違うのかもしれないけど

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:08:12.69 ID:EF+NG4DI.net
うちの2年息子の去年の担任 文学部で本が大好きでそれ生かす職業ってことで国語教師と司書教師の免状取ったと語っていた
実際本の知識は豊富だったし、小学生時代は漫画しか読まなかった息子がちゃんとした文学書読むようになったのも
その先生のおかげ感謝している。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 23:05:44.08 ID:53XGdjs4.net
いい先生だね
うちの息子の中学は朝に10分間の読書タイムがあるけどいい本アドバイスしてくれそうだ
うちの息子はノベルズ持って行って怒られたよ・・・とほほ

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 23:42:41.20 ID:bfNDZn0N.net
朝読書の時間があるだけでも羨ましい
朝読書って能活には効果抜群なんだよね
データも出ているし

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:43:33.05 ID:PLapG14m.net
うちの子の学校も朝読書の時間がある。
本人は読書があまり好きではないから読みたい本も無くて
私のお薦め本を聞いてくるんだけど、難しいね。
とりあえず宮沢賢治とか芥川龍之介とか無難なもの薦めちゃうけど、面白いかは個人差あるしなぁ…

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:14:36.39 ID:6oQUAXPK.net
>>611
本が好きじゃない子に宮沢や芥川が無難?
純文学しか認められてないのかな?
うちの子の中学はマンガでなけれはOKで官能小説持ってきた男子がいたらしい
ウケ狙いだと思うけど相当いじられたらしいw

私は自分の本のなかから映像化された原作や軽めの本を持たせてる
その後ドラマや映画見直して子供とワイワイ感想言い合えて楽しい

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:18:44.93 ID:D6nzGJdX.net
読書好きで国語だけ優秀、作文小論文では賞もらいまくりで小さい頃の夢は小説家。
大学は推薦、小論文と面接で文学部。
取れた資格は図書館司書、国語教諭。
こういう子は将来どうしたらいんだろね?
一番良くて出版社に就職かな。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:20:53.64 ID:z1YpZ2bn.net
私も読書好きじゃない子に宮沢だの芥川だのは全然無難じゃないと思うな
あとソース自分だけど日本の近代文学ってライトノベルなんかよりずっと厨二だから
ハマって読み込むと考え方が厨二まっしぐらになる子もいる
まあそれも成長の過程ではあると思うけどさw

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:39:24.93 ID:RxIRRzUQ.net
>>613
せっかく資格があるんだし普通に司書になりゃいいのに…といっても広き門ではないからなぁ
うちの市は全学校に図書館司書を配置するって頑張ってきたし、ほぼ配置はされたようだけど
そういう自治体が他にもあれば司書の需要は高まるのでしょうね

小学生の頃は本をあまり読まなかった息子が、中学に入って毎日のように数冊借りてきます
借りる本はガンダムSEEDの外伝やデュラララなどアニメの原作になった本ばかりだけど
読まないよりはいいか、と思って敢えて口は出していません
息子とは逆に本をよく読む娘は東野圭吾が好きで、借りてくる本の中に必ず1冊混じってます

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:58:54.43 ID:kPd+se+/.net
>>609
ノベルズでもなんでも読みたい本を読むのがいいと思うけどね
中学時代にどんどん読めば読むスピードも上がるし語彙も身につく
何より本に抵抗感がなくなる
将来本当に読書が必要になった時にそれが活きてくると思う

>>611
今はヤングアダルト向きの面白い本がいっぱい出てるよ
ガイド本見て本人が興味持った本を図書館使って冒頭だけ見てみては

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:07:58.27 ID:kPd+se+/.net
>>615
全学校に司書を配置っていいなぁ
うちの市は一人3校くらい兼任で給与も有償ボランティアかってくらい安い
学校には立派な図書室があるのに生かせてないし開館時間も短くてもったいないよ
ハコと本を揃えても生徒につなぐ人がいないとね

>>613
フリーの校正者とか字幕入力者とか思いついた
国語力を生かして手に職系で

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:22:06.94 ID:NViOYlMj.net
昔と違って司書のみでは厳しい昨今だよ。
県立市立系の図書館だと既に経験豊富な専属がいるし
学校関連はほとんどボランティアに近いよね。
校正は印刷時のチェックだよね、いわゆるゲラチェックってやつ
今はあまり需要がないのでは?(誤字脱字などはデジタル的に勝手に変換してくれる)
推敲ならあるかもだけど著名人や大手企業じゃない限り外部には
委託しないと思うしなあ

>613
国語の教員免あるなら、いっそのこと国語専門の塾講師目指してみては?

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:27:38.37 ID:/dy3a5hV.net
>>613
普通に国語教諭じゃダメなの?

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:28:29.26 ID:aSbedxqA.net
うちの自治体の学校司書はみんな単年採用の臨時職員で、
県立図書館のスタッフは県内大型書店から派遣されてくる
司書免許自体が非常に取りやすい資格で、有資格者はゴロゴロ余っている

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:07:15.08 ID:NViOYlMj.net
>>619
うーん国語専門だと採用試験が壁だったりするんだよね
これは他の専科も同じ。
私立の高校あたりでおさまれば良しだろうけど。
公立は難しいかな?(都道府県による)

そうそう、司書は比較的簡単に取れるからね>620
かと言ってすぐにガッツリ就職にありつけるわけでもない。
ほとんどが自治体経由のボランティアになるね。
それだけ国語力に長けているのなら小説家(同人誌)目指すのも一考
まさにネットから映画化されたケースもあるんだし。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:33:08.14 ID:K0gi5qEl.net
>>611
文学じゃなきゃだめ?取っ掛かりは本人が好きなものの本がいいと思うけどなぁ

料理が好きなら文章の入った料理本、料理がテーマの物語文とか
オシャレが好きでも昆虫が好きでも、必ずその分野で面白い本があるじゃない。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:36:03.01 ID:sXkTlGd/.net
ガラプー KK9b-9epb)2016/04/24(日) 19:53:08.13 ID:yynl0pwSK
カーポートってここでいいですか?
南向間口6mの敷地、家族3人普通車1台なので1台分のカーポートを考えてます
舅が雨の日の乗降や自転車のために2台分=幅一杯カーポートにしろと言ってきました
費用とか晴れた日に屋内に光が入らないとかデメリットの方が多い気がします
費用は出してやるとまで言われていますが、皆さんならどうされますか?

(アウアウ Sabe-1Geo) ID:PjWgafGHa
うちはスペース的に無理だったけど、2台スペース取れるなら2台分にしておいたな。
(車は1台だけど)

ワッチョイW 6117-DbIH) ID:8L/gA5vY0
六月引き渡し予定です。
表札悩んでます。
家はナチュラルテイストで、小さいけど二階建て、木の家です。
イメージはナチュラル系、北欧系で、
外壁もグレー寄りの白なので、
ゴシック体ぽいローマ字のものにしたかったけど主人は漢字がいいみたい。
わりと田舎でご近所はお年寄りと業者が多い。
みなさんはどんな表札にしましたか?

ワッチョイW 61fd-DbIH) ID:ckHrxfHc0
うちは2台所有で、3台ぶんの敷地に2台ぶんのカーポート(正確には後ろと横を伸ばして自転車置けるようにしてある)。
日曜大工、子供の工作、アウトドア用品

ワッチョイW 4574-FeNN) ID:+rOMwsyS0
私も40になったけど小中高、大学の友達すら連絡とってない・
hhh
ワッチョイW 3932-DbIH) ID:xPNWNAF00
ローマ字はぱっと見て分かりづらいので漢字にした。
うちもナチュラル系というのか、シンプルな白い壁に焦げ茶の窓枠と屋根。
ネットのロートアイアンの店で漢字で作ってもらったよ。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 22:01:06.51 ID:RC+Mtotk.net
>>539
亀だけどお母さんの言葉に感動した
私はつい「あなたも悪いところがあったんじゃ」と思ってしまう

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 22:20:29.85 ID:X5cYPDzu.net
>>624

結果>>535みたいな文章を書く女性に育ったのね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:20:33.74 ID:9PaYtSEi.net
いやいやこれ
>>527さんと>>535さんて同じ人が自演してんだよねw
毎回毎回同じ書き方でバレてないと思ってるのが凄いわ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:34:19.15 ID:yLrFPJiE.net
>>611です。
エッセイとか好きなスポーツ選手の本とかも提案したけど本人曰く、
「持ち歩きに面倒なので文庫本以外は嫌。小説以外もなんとなく嫌」だそうで。
1年の時はネットでお薦めされてた恩田陸の夜のピクニック買って渡したけど、
朝の短時間で細切れで読むと内容が頭に入ってこないらしく
短編だったら良いのかと思って私の本棚から芥川と宮沢賢治渡したんだけど、確かに無難じゃないです…

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:46:11.84 ID:pbQUdyRT.net
>>627
ゲームは好き?
うちの子は青鬼とか艦コレ読んでるよ
まぁ割と読むようになって1年…語彙も少ないし読解力も育ってないけどねw
字を読む、好んで読んでるのなら良し!としてます
漫画でも動画でもないから文字から情景を想像したりはしてるんだろうから

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:22:29.83 ID:C6t33WJq.net
朝読書。
今時の中学生向けラノベに飽きたというので
私の持ってる氷室冴子を持たせてた。
その後、図書室の星新一を読み漁り
今は太宰治を持って行ってる模様。
…なんでジャパネスク・ボッコちゃんから
人間失格に飛ぶの…

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 02:19:34.24 ID:VzD9Dpfu.net
読書の流れになると、氷室冴子がいつも出てくるよね

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:48:01.86 ID:opDe6JjD.net
>>627
芥川、宮沢が書庫のラインナップに入ってるお母さんステキ
〉朝の短時間細切れ
は私も思ったし、子供もどんな罰ゲームwと言ってた

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:01:09.41 ID:RkBI3B90.net
朝読書 読むのが遅い子だと物語が全く進まないらしい
ならばと超短編を持たせたら意味が理解出来ないまま話が終わるとorz
結局 本人が表紙の絵で選んだオレンジ文庫の本を行きつ戻りつしながら読んでるよ@中2娘
漫画を読むのも嫌々だったのに最近は読み終わって次の本を買うのを楽しみにしてるから朝読書様々だわ

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:23:52.09 ID:ibxgNXUv.net
うちの子、小説を全く読まない。
小学生の頃は星新一とか七日間戦争系を読んでいたけれど最近はさっぱり。
中1男子にオススメの本ってありますか?

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 10:49:22.01 ID:opDe6JjD.net
>>633
うちは今は東野圭吾のガリレオシリーズ好んでる
息子さんはドラマや映画とか見る?
その原作なんかだと情景はドラマ映画で再生されちゃうけどとっつきやすいんじゃない
マンガでも人気のあるのだと、小説もスピンオフであると思う

うちは男子だけど(湊かなえの告白)面白かった!と言ってた
先生と中学生の話しだから、一般小説デビューに良いかと思った
ただ母のおすすめばっかり読んでるから広がらないんだよなー

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 11:39:30.48 ID:S3sj7u5Z.net
精霊の守り人勧められて読んだら面白かったって言って
NHKのドラマも見てたよ。
小学生の頃、ハリポタの映画は大好きなのに小説はめんどくさ。って全く見向きもしなかったから
ちょっとは読むようになって良かったと思った。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 11:43:55.27 ID:YxUhZpzZ.net
もしドラマが好きなら、ドラマ原作から読んでみるのもありかも
うちのはミステリーやテレ朝刑事物が好きだから
「わたしの嫌いな探偵」や「謎解きはディナーの後で」みたいな軽いところから読んでいたよ

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:36:13.47 ID:6sx4O+ui.net
うちもドラマから入って重松清はよく読んだな

中2娘、ノートの使い方が下手というか、漢字も計算式もこちょこちょ書くから
累乗とかなんだかわからなくなって結果凡ミスみたいなのが多い
でも「こうすれば?」だのアドバイスを素直にきくどころか
「じゃあやらない!」になりそうだし…
1年の時は、欠席者に回すノート作りという名目で
持ち回りで授業のまとめノートを作ってたから
人の目を気にする、見やすいノートを作れてたんだけどね

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:16:03.26 ID:mdAJr/m8.net
>>634
うちの男児は湊かなえはダメだった。
嫌な奴が強烈すぎる!ってイライラしちゃうみたいw
それが楽しいのにねぇwと思う母でした。

半沢直木から興味を持った、池井戸潤の本は
スカッとした展開も多いので、楽しんでるかな。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:31:03.31 ID:N/InPvZ5.net
>>637
うちの中3も同じく
他の同級生はもっと細かい字を書いてるわよ!と言うけれど、 字がちまちましている上に薄いから
老眼の入ってきた目には辛い
今も続けている書道教室では硬筆も堂々と書いているのに、それとこれとは別って感じで勿体無い

老眼の入ってきた目に辛いと言えば、娘が珍しく買ったティーン向けオサレ雑誌も字が細か過ぎて
読む気が失せた…ああすることで親世代には読ませないつもりなのかw

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:15:12.54 ID:KoJw04ot.net
カブキブ!が読みやすくておもしろいよ
息子に貸したらすぐ「はい、次の巻」とハマってました
高校生が歌舞伎同好会を作って…ていうちょっと変わった青春の話

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 16:48:20.74 ID:RkBI3B90.net
>>633
ちょっと古いけど岡嶋二人や井上夢人の短編
七日間シリーズ好きの息子がちょうど中1の時にハマったよ
井上夢人の魔法使いの弟子たちと東野圭吾のパラドックス13は どっちも長編だけどSF要素ありでスラスラ読めたと言ってた

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 16:53:56.29 ID:xM1z8ONS.net
中1男子も下町ロケット気に入ってた 軽い文体がいいなら朝井リョウとかあさのあつことかはどうかな

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:01:51.25 ID:b2yFTs2/.net
上の子は中学の間は図書館戦争のシリーズをよく読んでた
中1頃は、自衛隊関係、戦争ドキュメント、病気パニック系みたいなのを読んでたけど、なにかの病だったのかも

下の子中1が星新一しか読まない(読めない)
元々読書は好きじゃなくて、長いものは読めないらしいのでこの先心配

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 19:33:33.10 ID:Lgjs2L3s.net
「5分後に意外な結末」ってシリーズがオススメ
小学生時代、ゾロリくらいしか読まなかったうちの息子もハマった
朝読書を意識して作られてるのか、短編集だから読みやすそう
児童書からジュブナイルへのとっかかりにはいいと思う

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:30:36.10 ID:KkBedKxE.net
>>641 岡嶋二人や井上夢人
良いよねお二方
コンビ解消後に初めて岡嶋二人を読んで井上夢人に続いたけれどどれもおもしろい

今中2のうちの子に、中学入試出典作品を勧めたら気に入る事が多かった
各中学が選ぶ作品だから内容的にも問題ないし(あまり過激な描写が有る物は与えたくない)
学生が主人公だったり身近な題材を扱っている事も多いから共感し易いらしい
今はそこから派生して、作家の別作品読んだりしてる

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 21:07:19.74 ID:oksv3kT1.net
うちの中学は図書館まで電子書籍が出回っているわ
タブレットで読むの
なんか味気ないよね
もっとも絶版の本 リサイクルで市の図書館や個人から寄贈してもらったの保存するには電子化しかないんだろうけども

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 22:52:38.66 ID:hpxWd7dq.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 23:24:13.38 ID:4Wp4z5WO.net
古い書物は原本は保管しておいて文章は電子書籍にってのが多いね

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 23:25:28.78 ID:YA/0VSUn.net
>>645
自分でも読んでみた方がいいよ…

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 23:35:47.34 ID:KkBedKxE.net
>>649
自分で読む事も有るけど、全部を検閲してから渡すつもりも無いからなぁ
なにか問題でもあるのかな?

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:36:06.26 ID:s7fxKZTq.net
くだらない話題でごめんなさい、聞くのも恥ずかしい質問です。

中学校の丸襟ブラウスって襟の折り目はくっきりアイロン掛けていいのかな?
小学校は私服だったので分からなくて。

夫のYシャツだと、襟の折り目が分かりやすくて糊も綺麗にかけられるけど
丸襟って立たせなくていいのかな?
襟も一直線にアイロンはかけるのだけど、折り目は付けなくていいもの?

男子のYシャツなら分かるのですが、女子の丸襟ブラウスは糊なしでいいのかな?好みかな。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:23:51.90 ID:U2nsJ+no.net
どっちでもいいと思うよ
どうしても気になるなら、その学校の先輩の襟がどうなってるか見てみたらどうかな

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:40:33.82 ID:s9Idzq7u.net
そもそも今の制服のブラウスやYシャツって、形状記憶タイプでそんなに
かっちりアイロンかけなくてもサマになるよね

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:44:53.68 ID:xfh4Vk0c.net
好みで言ったらブラウスの丸襟はふんわり折り返っている方が可愛い

>653
だよね、うちの男子はすぐにシワシワにするくせにアイロンかけてとうるさいので、ハンガーのまま袖だけアイロンで線つけてる

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:16:16.39 ID:U2BlBwFe.net
>>654
ハンガーのまま出来る奥様器用だわ。
うちもすぐクシャクシャにするのに
朝はピシッとしないととか言うの。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:28:41.90 ID:fBkL93Jr.net
皆様優しい。
要求するくらいなら自分でしろと言ってしまうわ。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:48:15.60 ID:SO/k0Ym5.net
今日が部活が本決まりの日だ
息子はサッカー部希望してるけど入部しているけど入部できますように
部員の定数あるけど副顧問の先生が出来たから全員入部させるかもって話だけど心配

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:56:39.25 ID:XImTBno9.net
うちも今日が本入部かな
小学校の時、吹奏楽部に入ってた子が仮入部してきて
小学校の頃は互いに「○子ちゃん」だったのが「○子先輩」と呼ばれたと照れていた
先輩だから恥ずかしくないような態度と演奏をしなくちゃと張り切るのはいいが
勉強も頑張ってくれよ…まずいよ…

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 11:46:02.19 ID:FRLO+JdG.net
うちの息子は野球部だけど
あと2人一年生が入ってこないと3年生が引退したら公式戦出られないらしい
なんで野球部が不人気になるんだよ、花形クラブでしょうに

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 11:56:36.15 ID:bu05dwEm.net
野球自体をやっている子はいるけど学校の部活レベルじゃ物足りず
外部のチームで続ける子もチラホラいるみたいですよ。
野球に限らずサッカーなども同じ傾向。選抜メンバーや競合クラブチームなど。
文科系もそうかな。幽霊部員で勉強優先の塾通いや、音楽系習い事優先
今は活動する場がたくさんあるので部活を維持するのは難しくなってきていますね。
人数が集まらない、上手なお子さんは部活に参加しないので大会も勝ち進めない。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 11:59:29.72 ID:8bzxDg7M.net
うちの主人は花形なw野球部出身、入学時の部員が100人くらいいたらしい
(学校自体がマンモス校で14クラスあったそうだから割合的にはそんなもの?)
でも2年になる頃には半分くらいになってたそうな
当時の運動部(しかも野球)だからかなり厳しかったのもあるし、レギュラーは無理そうだと見切りをつけた人もいたと思う
反対に私は弓道部に入りたかったけど希望者が多いからと1学年6人しか入れずじゃんけんで負けたクチ
(主人の学校とは別、私立だったので中学4クラス+高校5クラスの人数)
クレームが多かったのか途中から希望者は全員入れるようになったけど、的などの設備が少ないので大変だったみたい
とにかく全員受け入れてやる気のある奴だけ残れ方式か狭き門だけど少数精鋭か、難しいね〜

ちなみに子は陸上部、新入生は男子3人女子6人で、その女子のうち5人は兄姉が卒部生&在部生w
昔から知ってる子達だけどなんかやりづらいわ〜とぼやいていたw

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:55:41.59 ID:NeKlTHQS.net
息子の部は2、3年生合わせたより1年が多いらしいw
毎日きついと泣いていたのが1年、そして継続できて
お母ちゃんは嬉しいよ
成績も良くない息子に居場所を見つけてくれて、先生には本当に感謝です

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:08:25.76 ID:e08OowpA.net
中3が1年生の時は入部したのがたった1人だった、野球部
逆にサッカー部は1年生だけで40人超え
ちな、1学年7クラスある学校

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:42:39.37 ID:U2BlBwFe.net
>>663
サッカーのクラブチームが近くにない地域?
うちの子の所はクラブチーム行っちゃう子ばかりで
サッカー部は存続の危機。
昔は都内ベスト8にもなった事あるのに。

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 14:20:06.29 ID:/uEu/uzn.net
うちはサッカー部はクラブチームはあるけどしんどいとかでみんな行かないらしい
それに部活でないから内申点にも評価されないとか
それに部活のサッカー部が伝統的に強いってこともあるけど
学校も公立だけどサッカー部の実績のある顧問の先生呼んでいるって話だし。

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:04:33.33 ID:+qQZ5OMr.net
うちの地域はクラブチーム所属でも学校に届けを出しておけば部活と同じ内申点がつくよ。

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:04:44.52 ID:lv3UnHI1.net
クラブチームは選手間でもいろいろあるし父兄間でもいろいろあるらしいからね
だからあえて学校の部活させている親もいるらしいわ

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:23:36.21 ID:q1uUrNNj.net
その地域にあるクラブチームと、学校の部活の実績と、本人の能力のバランスで決まるんじゃない。

うちのとこは学校が小さくて、切磋琢磨できる状態ではないから
運動を本気でやりたい子はクラブチームへ入り、部活は土日の活動がない緩いとこへ所属。

サッカーも野球も、好きだけどそこまでは…って子が学校の部活にいくね。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:56:02.25 ID:ELx9HznK.net
うちの子のトコもクラブチームがない訳ではないが、サッカー部大所帯
セレクション落ちて部活、とかクラブチームの1軍?入れなくて部活、とか人生イロイロ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 18:18:57.38 ID:EGP2b5QI.net
話ぶった切るけどスマホの通話料の請求代が来た
内訳見ていると通話よりもパケットのほうが多いな
うちは全員5ギガ使えるようにしているけど1カ月で2ギガ
多いのか少ないのか?
私もそれぐらい使うけど大人と子供じゃ違うもんね

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:57:35.32 ID:L/nlYmNQ.net
スマホは別スレが欲しいな
話題が尽きないよね。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:03:29.46 ID:3oM8GSqE.net
検索したらこんなスレがあった

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459656374/

伸びてないのは自分みたいに知らない人が多いからなのかな

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:47:58.10 ID:01YIJijB.net
>>670
Wi-Fi環境がないとそれぐらい使うんじゃないの?
ようつべで動画とか見ちゃったらすぐに行ってしまうし
塾に通うのに暇だからようつべ見ているけど速度規制怖いとか
うちの息子

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:02:40.88 ID:O+CTssmc.net
1ヶ月2Gならあまり多いとは思わない
自宅ではwifi?もし動画しょっちゅう見てたら5Gなんてあっという間に行くし

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:43:18.57 ID:unHphmdt.net
2GBとか普通だと思う 少なくとも多くはないな
wifiなしで動画とか見たらあっという間にとんでもない量になっちゃうよ

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:29:25.37 ID:k0XmZwKX.net
動画とかみたらすぐに容量食うよ
速度規制やられるとネットどころかメールもまともに送れないらしいわ

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:32:39.59 ID:elKqRvFw.net
うちの子の中学、野球部員数人で存続の危機。
おかげで、クラブチーム所属の子と
野球部の子とが険悪ムード…という噂も。

でも、部活の顧問の先生は転勤でよく変わるし
外部指導者はいつもいるわけじゃないし
本気で野球やりたい子は、部活は不満みたい。
難しいね。

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 02:16:41.56 ID:LZPh4T4c.net
うちはそれと同じことがサッカーの方で起きてるわ。

同じスポ少から強い子半分くらいがクラブチーム、弱い子半分くらいが学校の部活って別れたから
元々一緒にやっていただけに、あいつも俺たちと一緒に部活にきてくれればいいのに!って逆恨み。

サッカー部は上下関係が厳しい上に上の先輩がヤンキーぽいから不人気なんだよね…

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:42:47.47 ID:4LTIQrF3.net
チャラ男じゃなくてヤンキーなんだ…サッカーなのに

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 05:31:49.35 ID:du9r/P/o.net
携帯game・スマホ・ネット依存症の親と子供たち【脱SNS】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456874002/

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:01:20.60 ID:re0heb26.net
前述の1学年40人入部のサッカー部だけど、人数大杉で1年は別時間帯で練習だった
部活の先輩後輩とか、関わりもなく今3年生でそれもどうよ?と思うわ

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:32:41.54 ID:8OAycmJn.net
>>676
中高生だとギガの制限近くになるとお知らせメールしてくれるサービスもあるよソフトバンク以外は

部活は卓球部だけど人数集まらないらしいな 男子は
女子は集まるけど
ほんと3年生引退したら13人になるとか息子が嘆いていた

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:47:21.62 ID:dz3MWttP.net
うちも卓球部だけど 女子のほうが人数多い
なんでなんだろうか 五輪の福原愛とかの影響とかあるんだろうか?
関係ないよね

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:51:20.82 ID:xFoTbdc3.net
うちも卓球だけど男子が圧倒的に多くて女子は体験だけで本入部はしない状態
今年は仲の良い女子3人組が体験入部したけど揃って他の部活に入部したそう
先輩男児が20人いるから圧倒されちゃったのかも
男女の人数によって居心地が良さそうかどうかも大きいのかなと思う
でも何で男子ばかりなのかは謎w

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:24:20.56 ID:DVN6yT0D.net
ママ友が、スマホ与えてないからうちは安心!LINEトラブルとは無縁だしぃー。そんな贅沢覚えさせて大変ねってpgrされたが
その子お父さんのお古のスマホ持ち歩いて友達にテザリングさせろ!って迫りまくってる
LINEも普通にクラスのグループも学年のグループにも入ってるし
うちの子はその子にテザリングさせろ!と言われるのが嫌で、1ギガしかないしムリ!って断ってると言ってた
他の子のスマホ無理やり奪ってテザリングの設定して繋いでるの目撃してしまった
壊れたらどーすんだ?って奪い方してた

その子自身は悪い事をしている感覚はなくて、家のWiFiに繋がせて貰ってるぐらいのつもりなのかな

pgrママ友に教えた方が良いんだろうけど、テザリングとは…から教えなくてはならないから面倒だ

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:27:54.20 ID:DVN6yT0D.net
685の一行目ママ友が、じゃなくてママのから、でした

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:48:46.02 ID:FgB/CWOU.net
テザリングって契約しないでも出来るのって、iphoneとかの一部だけかと思ってたけど

688 :TooruShiraogawa:2016/04/29(金) 13:21:33.02 ID:wiLMoWuL.net
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
非農業雇用拡大アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなど近年も干ばつインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム3年連続干ばつ米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きて。
今と逆で客が店員に「有難う」と思う。ビニール値札の商品過剰包装を無くす。
江戸時代約260年平和らしいが産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、
1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件2011東日本大震災重軽傷4桁、福島第一原発事故震災避難17万人、
預言邪魔され熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。

中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。

一人一人に伝える必要がないなら教会もないでしょう。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:05:41.92 ID:RJi9PyWp.net
生徒に部活に入部する・入部しないの自由を!入部の強制に断固反対!
http://www.geocities.jp/bukatumondai/aboutus.html

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:23:50.83 ID:Q+2uZhBP.net
>>685
そもそも他人のスマホ無理やり奪い取るなんてそっちのほうが問題でしょ
もし何かあったら弁償できるの?
個人データとかパーになるんだよ下手すると

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:31:59.07 ID:H7COAvOg.net
>>690
>>685は弁償する必要ないでしょw

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:50:12.14 ID:DVN6yT0D.net
>>691
685です。うん。私は弁償したくないw
目撃した時はスマホ壊れたら大変だからやめなさいとは言ったが、どちらも我が子ではなかったから優しく言った

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:27:40.96 ID:cuc9HlWL.net
他人ならともかく我が子が他人のスマホ奪ってまで使いたがるようにはしたくはないわ
そこまで行くと学校と関係者と相談の上で指導室でみっちりとしごかれてほしい

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:29:04.34 ID:R08q9fQf.net
デザリングとかそういう知識はどこで仕入れるんだろ
私分からないわ

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 18:17:27.75 ID:tslNuLvn.net
本とかネットとか出回っているし
パソコン部があればそこの部員から聞き出せるよ
テザリングとかパソコンやる人の基本中の範囲だし

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:25:14.43 ID:hER6zna1.net
そういやテザリングは機械音痴のうちの旦那もやっているからな
中3息子もやらせれば簡単にマスターしそう

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:39:28.29 ID:KPCVmoBe.net
お古のスマホ?それってまだ使用可能なスマホってことだよね?
だったらテザリングがどうのこうのじゃなくてスマホ持ち歩いてるよ、って
教えるほうがいいんじゃない?

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:46:09.45 ID:LZPh4T4c.net
誰かにテザリングしてもらわなくても野良Wi-Fiでつなげられるよね。
普通に親に教えればいいんじゃない、お古の携帯でネット繋いでるよってさ。

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 23:41:17.33 ID:1DiOs+XS.net
野良Wi-Fiは絶対にアクセスさせたら駄目
危険がわんさか 本当に絶対にダメ
大人でもやばい目にあっているのに

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 23:43:41.08 ID:Bj0lqNyi.net
今まで圧勝だったのについに中3の息子に腕相撲負けてしまった…

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 23:48:45.59 ID:hw5BbSac.net
>>417
それってこれだよね?
https://store.line.me/themeshop/product/f125be31-a967-472b-ba60-5a2bd5c184f8/ja

なんか娘の学校で流行ってるらしくて、私もせがまれて買ったよ。
最初はなんだこいつって感じだったけど見てるうちに可愛くなってくるよねww

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:09:37.72 ID:gJz9zWOR.net
>>685
この人いつも作り話だよ
子供のLINEそこまで逐一見てるわけない
前もそんなに子供のLINE見てるの?って聞いた途端に消えてたし。
今回は消えないで教えてね。
我が子でもないのにスマホを奪い合う中学生をどこで見たのよw

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:12:16.40 ID:jSbQsh9z.net
>>685
>そんな贅沢覚えさせて大変ねってpgrされたが

そもそもそんな事言う人ママ友じゃないw

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:14:23.63 ID:spX0tZyT.net
か、逆に向こうさんは
>>685さんをママ友とは思ってなさげw

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:18:38.61 ID:rJsT+O69.net
お父さんの古いスマホ持ち歩いてて
それを知らないお母さんなんている?
そのお古のスマホ代毎月誰が払ってんだ?

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:22:39.74 ID:TC5JWTr7.net
>>705
契約してなくても、スマホは電話とキャリアメール以外なら何でも使えるよ
Wi-Fiさえあればライン電話も使える

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:30:14.24 ID:JnDnywQU.net
連休中は交代で部活があるから親ものんびりしていられない
顧問の先生も大変だろうけども
練習試合とか集中しているんだよね
部によっては来月下旬から新人戦が始まるから1年生も参加している部活もあるみたいだし

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:32:02.38 ID:WQ80z3MY.net
キャリアと契約してなくても、SIMカードなくても、Wi-Fi接続でネットはできる。

ご家庭のWi-Fiなら、普通はパスワードが設定されているけれど、
喫茶店とかゲーム屋等で無料Wi-Fiを提供してるお店の前ならWi-Fi繋がる。

Wi-Fi接続のみのタブレットと同じ扱い。

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:19:34.66 ID:nzyMfQ3k.net
じゃあWi-Fiを友達の家やお店で使って
充電は部屋でコソコソしてるのか
母親が気付かないもんかねえ
勝手にLINE、iPodではよく聞くけど
父親のお古のスマホとは。
なんかへんな話

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:24:23.36 ID:biHeOfEe.net
>>702
685だけどいつもっていつかな?
前ってどんな話しだったの?
この話しは旦那にしか言ってないし最近の事だよ
取り合いを見たから詳細は子供にどういう事?と聞いたんだよ
子供のLINEは定期的に見てるよ

状況は近くのコンビニに車で寄った時に子供たちが溜まってた
子供達は気づいてなかったけど、近づいた時に揉めてたみたいだから寄っていった
気づかない訳がないwと言われそうだけどコンビニだけじゃなくて数件店が入ってる共同の駐車場だから大きいし、人の出入りも多いもちろん車の出入りも

向こうのお母さんはママ友というかこちらを格下認定はしてるだろうと思ってるよ
だからこっちも教えるのに二の足踏んでる
面倒くさい
友達ではなくてママ友だよ
うちだけじゃなくてほとんどの家庭の子育てをpgrしてるのは皆んな気づいてる

ほかの人も書いてある通り契約の終わってるスマホだから料金は発生しない
そのお母さんが気づいてない事に関しては私には何故かは分からない
契約の終わってるスマホなんて大した事出来ない思ってるんじゃないか?みたいな推測しか出来ない

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 10:52:04.40 ID:WQ80z3MY.net
>>709
充電をこそこそする必要ないでしょ。
キャリア契約亡くてもWi-Fiでネットができることを知らない親は
お古のスマホは目覚まし付きカメラに見えてるだろうから。

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:05:33.30 ID:64cWXv9p.net
>>710
横レスすみません
その問題児からデザリング強要させられてる子のお母さんに教えてあげてはどうでしょうか?

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:11:43.72 ID:YJsxv03k.net
ネグレクトとネグレストばりに間違える人が多いけど
「テザリング」ね

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:33:34.44 ID:N7ij5CuF.net
>>713
すみません

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:49:42.76 ID:iyvjNBUW.net
>>707
うちもうっかりとしていると新人戦で活躍した1年生に夏の総体でレギュラー奪われる可能性ありだわ
去年もそれあったみたいだし
中学の部活とはいえ年功序列ではなく実力主義だっての教えこむのも部活の意義だからなー
男子卓球部だけど

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:53:59.92 ID:biHeOfEe.net
>>712 それについてはどうしたものかと悩み中です テザリング狙われてるのは一人だけじゃないって言ってたし
どちらにも教えた方が良いのは分かってるんですが、恨まれ役引受ける決心つかないです
うちの子は大人数になる時しかその子とは絡まないって言うし

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 13:12:35.90 ID:Jp6uyI/Q.net
>>716
普通に学校に相談しては?
まともな先生ならあのお母さんから聞きましたがとは言わないで
本人や親に注意してくれるよ
そんな問題が起きたら学校だって困るんだし対処してくれると思う

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 13:14:53.30 ID:Jp6uyI/Q.net
というか、完全に個人の喧嘩ならともかく社会的にも中学生のスマホとかは問題になってるし
まずは学校に相談が良いと思うよ
そのお子さんだけが問題を起こすとは限らないから学校側も早めに対処したいし
他の生徒にも注意したいものだよ

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 15:46:40.37 ID:osAnMAv8.net
>>702みたいな思い込みでギャーギャー喚く人見苦しいね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 19:23:16.01 ID:DRFXq91+.net
うん>>685みたいに他人の親子にギャーギャー騒ぐ人恥ずかしいね

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 19:26:27.22 ID:ysQ18URq.net
つかさっさとその親にチクればいい
面倒なら関わらなければいい
何がしたいか分からないよ
愚痴ならチラ裏にドゾー

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 19:30:11.78 ID:QIepsu5M.net
コンビニで見たよその子の争いに入っていくって私ならしないかも
格下認定とかなんか変わった人だね

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 19:34:48.15 ID:9XJQcrr7.net
>>719
なんで怒ってるの?>>685さんなの?

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 21:42:24.60 ID:biHeOfEe.net
>>723
719は685じゃないですよ
今度から愚痴はチラ裏行きますねー

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 22:05:19.57 ID:F7rHuoTW.net
中2男子いる。
この時期に転校ってあり?
夫が転勤しそうなの。
単身赴任で頑張れって言ってるんだけど
え?付いてきてくれないの?みたいな。
都内から九州。
今までは都内か関東近県で家からギリ通えてたの。
上の子は年離れてて今年就職したからまあなんとかなるとしても微妙な時期よね。
人付き合いは問題ない子で部活も後輩が入ってきて嬉しいって頑張ってる。
数ヶ月の余裕はあるかもだけどその間に移動教室もあるし困ってる。

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 22:28:03.46 ID:TC5JWTr7.net
>>725
うちは単身赴任
しかし、家庭によるとしか言えないね

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 22:33:37.58 ID:sU6NHLvi.net
>>725
今現在より、 高校進学をどうするかで
変ってくるのでは?
私なら単身赴任を説得する。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 22:50:17.42 ID:8da7X4sF.net
>>725
家庭による
うちは来年移動になりそうだけどついていくし
子どもが大学生になるまでは一緒に移動する予定(今中1)
子どもがどうしてもその土地でやりたい事が出来たら別だけどね

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 23:18:09.02 ID:DJZuvqg8.net
九州のどこだろう。

うちは中2女子だけど、もし今から転勤になったら
単身で行ってもらうことになる。
もう志望校も決めて、それに向かって勉強してるし。
今、この「あこがれの高校」への可能性を奪ったら絶対荒れる。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 23:55:22.77 ID:tHW/PrS2.net
>>725
九州の福岡市内ならありだけど、それ以外なら単身で考えたほうがいいかも。

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 00:50:40.32 ID:s4mK2Pxi.net
うちも数か月前東北から北海道に転勤する可能性できて、覚悟してたのに、
転勤そのもの話が立ち消えになった ついてくつもり満々だったのにw

焦ったよ 地元県ならそこそこ良い高校行ける見込みあったのに、札幌だと
公立が偏差値高過ぎて、その辺の下の公立と考えると地元志望公立より結構
偏差値下がっちゃうみたいでさ(私立は経済的に難しい)

転校はとにかく受験情報が不安だよね

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 01:22:22.66 ID:OMlUdQz4.net
>>725
中1ならついていくのも有りだと思うけど、中2で数ヶ月先だと行かないかも。
新しい土地に馴染む事と受験勉強が重なると厳しくない?
それに人付き合いは問題無いと言っても、子どもの気持ちも考えたいね。

我が家も2〜3年後に転勤の可能性があるけどついていかない宣言してある。
周りも小学校高学年以上のお子さんだと単身赴任選ぶ家庭が多いなー。海外転勤は帯同させる人が多いかな?

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 07:49:35.44 ID:jngxH6bk.net
転勤族だとしても、どこが地元なのかにもよるよね。
高校入ったらもう動けないから九州からまた転勤になってもそこから単身赴任になるし
家族まるごと一生九州に住み続けるつもりじゃないなら
今住んでる関東に本拠をおいたほうが無難。
つうか地震が落ち着かない時期に九州転勤ってのもな。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 08:20:31.66 ID:wTc+DOvj.net
今現在通学中の学校でうまくいっていないならともかく、内申や受験、部活とかも考えたら躊躇しちゃうよね。
あとは、旦那さんの性格と、お金次第かな。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 09:13:48.47 ID:KxOdv20t.net
>>702
この人のほうが謎の絡み方しててなんか闇抱えてそう
見えない敵と戦ってて生き辛そう

685さんだっけ?すまんなむし返して

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 09:48:18.65 ID:NtYJNBes.net
転勤転校の事聞いた者です。
皆さんありがとう!
関東から離れた事ないから夫も不安があり付いて来て欲しいのはわかるけど
やはり単身赴任の方向で話そうと思います。
子供もやっと最近やる気が見えてきた所で高校も調べてる最中。
目指せ都大会!って部活頑張ってるし。
リアルじゃ聞けないから本当に参考になりました。
ありがとうございました!

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 12:22:01.48 ID:jbiwH9yN.net
携帯屋頑張ってねw
こんどはデザリングwww

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:40:26.62 ID:R5bCpiD3.net
中一男子、家庭内での勉強時間が激減で怖い。
第一志望目指してあんなに朝から晩まで問題集を解いていたのが
無事に入学して以来、家での自学は一時間するかしないかで
レゴ熱とガンプラ熱が再燃したみたいで嬉々として作ってる。
とりあえず今はGWだし…宿題は済ませたみたいだし…と何も言わずにいるけど
こんな状態で中間期末に最下位とか取ったらどうすんだろう、と不安になる。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 00:00:27.81 ID:w+tQg0FV.net
>>697
スマホ持ち歩いてるのは別の子だよね
その家は禁止していないから関係ないと思う

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 00:10:07.78 ID:w+tQg0FV.net
>>739
あっ、読み違えた
ごめんなさい。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 00:56:20.57 ID:n41ChOO+.net
>738
この状態で万が一、成績が良かったりしたら
勉強をなめてかかるでしょうから
むしろ、成績は悪い方がいいのでは。

そこで奮起するか投げやりになるかで
お子さんの人生が変わるんでしょうね。
奮起する方向に持って行けるといいですね。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 01:35:33.09 ID:phsWJXu+.net
中二の娘が部活の友達と、3日からの連休で
野宿?キャンプ?をしたいて言ってます。
多摩川のグランドの外れで、毎週通う場所で土地勘もあり自宅からも近いのですが、てトイレもありますが、女の子だけでは
心配だからとダメとしたら、ブンむくれ。
どう懐柔したらよいでしょうか?
お友達は親OKだそうで、
いろいろ考える事が多くて悩んでます。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 01:52:03.66 ID:tWVdpYt5.net
女の子は変態に襲われる危険性があって、
襲われた場合どんな目に遭わされるかってことを
実際にあった事件の話もしつつ包み隠さず話さないと、
どう危険なのか理解出来ないんじゃない?

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 05:48:24.10 ID:M+YWC6bd.net
理解も何もそんなもの許されると思ってる方がおかしくない?
学校でだって当然禁止されてることでしょうに
女の子だけでは心配って男子もいたら許すのかい
意味がわからんよ…

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 06:16:01.51 ID:+LLnA1lD.net
絶対に反対!
去年に大阪だっけ?
夜中駅前商店街をウロついてた中学生男女が攫われて、
殺された事件があったじゃないか。
埼玉では下校途中に攫われて監禁された子だっている。
私はそういう話をして絶対に行かせない。

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 06:32:23.44 ID:4Stkt3WA.net
>>742
女の子だけのキャンプって、そこらの家出娘と何ら変わらないよね
獲物探してる男からしたらいい鴨
寝屋川だったかで殺された中学生男女もよくキャンプしてたんでしょ
しかも多摩川って浮浪者も寄ってきそう
危なすぎてありえない、うちは息子だけど男の子でも許可しないわ

キャンプするなら、せめて大学生になってからきちんと管理されたキャンプ場で

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:05:31.41 ID:LYB1apgC.net
どの都道府県でも18歳未満は23時〜4時までの深夜外出は条例で禁止されてるし。
キャンプ場ならまだしも、そこいらではテント張っても治安上ダメだろうね。
つか、4日雨の予報だし、少しの雨でも河川敷でのキャンプは自殺行為。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:52:40.05 ID:6Itj9if2.net
キャンプ場じゃないならダメでしょ。
近隣に通報されて、普通に補導されるだけだよ。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:53:48.22 ID:6Itj9if2.net
連投すまん。
自宅でお泊まり会させてあげたら?
みんなで集まってワイワイやりたいだけでしょ。それも嫌だとなると、あやしい気がしちゃうけど。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:01:34.14 ID:/rM2MP2m.net
中1ですが、部活が本格的に始まったらLINEする時間ないですよね?
LINE時間減るという意味でGWも土日も部活って大変だけど、いいのかも。

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:01:45.92 ID:DgmCWRAr.net
これ、お互いに「相手の親はいいって言ってたよ!」のパターンかもとゲスパー
相手の親御さんと一度直接話した方がいい気がする

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:03:33.26 ID:CZF0br84.net
お泊まり会イイネ
親は手を貸さずに買い出しから夕食作り片付けまでさせてれば良いよ

下の子が小学生の時、上がいないときに友達呼んでお泊まり会したら、二段ベッドに毛布張ってキャンプ場って事になってて楽しそうだったよ

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:15:47.97 ID:phsWJXu+.net
742です。アドバイスありがとうございます。
朝に話したところ、娘はきっちりキャンプ道具使っての友達との楽しい一夜を夢想していたらしい。
帰宅後、みなさんのアドバイス通り、寝屋川の事件の話や浮浪者や強姦魔の話をして、
夏休みにちゃんとキャンプ場で大人も一緒に行こうと話して止めさせます。
友達も娘本人も小学生時代は家族でキャンプによく行ってました。
中学生になり兄弟の受験や本人の部活で行けなくなり、学校の野外活動も荒天候でちゅうしになったりと、
キャンプ熱がくすぶっていたみたいです。
よく考えたら一緒に悩むまでもない無理で無茶な話ですよね。
お騒がせしました。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:28:39.34 ID:3VWfUFwY.net
>>750
寝食削ってまでLINEやりますよ

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:39:47.49 ID:/rM2MP2m.net
>>754
えええーーー!
ほんとですか。。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:38:32.42 ID:LPVXY/1P.net
うちの中学は男子だろうと女子だろうと、長期休みだろうとお泊まり会禁止だ〜

なんでも夜中親が寝静まってから家を抜け出して遊ぶ危険性があるかららしい
と言っても荒れてる中学なわけではない 大人しいと評価される学校
もしかして自治体で統一されたルールかも

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:51:05.59 ID:ZSiCpt9R.net
ちょっとしたお遊びや冒険のつもりで、かつ問題を起こさなかったとしても
意識のハードルが下がるのがこわい。少しずつ少しずつ緩くなる。
だからどんなに安全でも年相応の遊び方を守らせたい。
うちの男子は高校生〜大学生グループに誘われたけれど断らせた。
身元も知っているし真面目で無害な子だと知っているけれど上記理由で。
安全や信用の問題じゃないと思います。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 10:18:22.81 ID:4x3EIxUx.net
>>756
同じく、うちの中学では友人宅でのお泊まり会も校則で禁止となっています
風紀の乱れを懸念して…ということだそう(新入生説明会にて)
小学校でも禁止されていたし、やはり自治体で統一して決めているのでしょうね

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 10:30:47.73 ID:C1jV8UVO.net
中2になったからスマホかマイ楽器どちらか買ってやる、と言ったら楽器を選んだwよかった
そんな娘、早くも「今年の1年は挨拶しない」だの「先輩厳しすぎ」とブツクサ生意気を言う
自分の中学時代となにも変わらないから笑えるような進歩がないと情けないやら
ただ今はそういう単なる愚痴がLINEなんかで陰湿化するからね…

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 11:06:39.55 ID:3sQ73wsV.net
>>756,757
うちの地域も原則禁止だわ
意外と親の方が自覚持ってないよね。
自立心を促したい、友情をたいせつにしたい気持ちも分かるけど
遊び心が増長した事故も多いんだよね…特に川遊びの水難事故など痛ましいよ
キャンプやBBQなどはDQN大人がやらかすからね
今時の子はそこにスマホやlineが加わる。
女子は一人、ボスタイプがいたら流されるよ
何でキャンプなのかが分からないし気味悪いわ

現実逃避したいんだろうけどリスク高すぎだよね

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 13:59:26.76 ID:AsfdrsSs.net
そんなルールがある自治体があるのか!
ところ変われば、だなぁ

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:40:37.87 ID:zIABZYFu.net
>756
それは1991年に起こった千葉市の中1女子誘拐事件のことじゃないかな。
あれも確かお泊りをしていた女の子たちが夜中に家を抜け出して夜食か何かを
買いに出かけて補導員を装った中年男性に一人だけ連れていかれたやつ。未解決だよね。
普通の女の子たちなんだろうけど夜ってのとお泊りっていう楽しさで
ちょっとした冒険気分だったんだろうけどね。

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:22:07.32 ID:VsKjWf4z.net
>>762
この事件、知らなかったからググってみたら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1147515256/
↑このスレに詳細が出てた

連れ去られたのが美少女だけで、ブスは無事だったって…
こんなの読んだら、お泊まり会は絶対に反対だわ

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 18:22:00.85 ID:AsfdrsSs.net
>>762
そんな事件が…出来心でコンビニへ行って騙されたのか

と思ったが、詳細を調べたらなんだかな〜

母親がスナックで働いていて、夜にいないからってその家に集まったとか
真夜中、近くのコンビニが閉まってるからって、4キロも先のコンビニまで自転車で行くとか
夜中の2時くらいに家の前で待ってて、通りがかった同級生に助けを求めるとか、、、

騙されたは騙されただろうけど
「普通の子達」には感じなかったわ。
普通の子達のお泊まり会とは全く違う話だわこれ。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 21:12:23.32 ID:MR7F7ajR.net
お泊り会はないけど中1息子のお友達が1人息子で両親が祖母の看病に出かけてうちで3日間預かったことはあるな

その子も緊張しただろうし私たちも緊張した
でその子と同じサッカー部に今日から正式に入部したよ

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 21:27:34.13 ID:/KRVLu/j.net
>>765
それは、いい話の分類だなぁ。

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 21:30:33.38 ID:Vi2p1CfO.net
それは友達同士で盛り上がったお泊り会とは話が違うような…。

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 22:56:43.20 ID:tN9n2uBq.net
うちも今日が部結成だったわ
男子卓球部だけど1年生は新人戦が来週の土曜日からさっそく始まるから5日以外は部活だわ
息子本人は新人戦のメンバーに入ると意気込んでいるけど

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 09:12:44.25 ID:4EOAXbYQ.net
うちの中1も今日は部活
どこか連れていく暇が省けたけど少5の弟がどこか行きたいとぐずりだしたよ・・・

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 10:02:59.43 ID:OIg1orkw.net
>>769
そういう時は昼御飯用意して出掛けちゃうよ
上の中高生たちはGWといえども部活三昧だものw
小学生だけ暇〜どこか行こう〜と、騒がしい

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 10:08:58.75 ID:94iHXxNW.net
5年生でもぐずるもん?
兄姉が学校だから、その間にどこか行くのは、兄姉が可哀想でしょ?と説明すればあっさりわかるものじゃないの?

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 10:15:47.60 ID:XJ5KhEH+.net
>>771
ええええ、可哀想ってことはないんじゃないの?
どうせ中学生は家族でお出かけなんかそれほど嬉しくもないのだし
お出かけの時間がとれるなら>>770さん方式でいいと思う。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 10:32:10.34 ID:jbwiMDKN.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

・・・・・・・・・・・・・・

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 11:08:16.14 ID:o31RqUwB.net
でも連休中のお出かけって遠出したい子もいるから兄姉が部活で出来ないのはぐずるかも
自分がその世代になれば連休は部活三昧が当たり前になるけど

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 12:42:01.47 ID:7rVp72jE.net
>>771
上の子が小5の時は家族でお出かけ出来てたとしたら
下の子は小5からずっと「上の子が可哀想でしょ?」ってな理由で
ずっとお出かけ出来なくなる可能性大なんだよね。

そんな感じでうちも下の子だけでも連れて出かけたりしてたんだけど
「兄ちゃんいないとつまんない」って言うようになって、自然と休みの日に
出かけるのが減って下の子も友達と遊んだり自分で何やかんや過ごすように
なっていったわ。
そうなって一番寂しいのは親なんだけどね〜

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 14:47:52.14 ID:ur/AdsV0.net
でも中2息子は連休中に家族でお出かけとか買い物なんか恥ずかしくって出来るかよとか言う
部活しているほうが楽しいんだって

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 15:49:43.35 ID:sjxSrfuN.net
ウチは夫婦仲悪くて、家族でお出掛けは滅多にない。
夫が子供みたいだから面倒くさい。
私の実家が近くて助かる。
子供はジジババと出掛けることが多い。
部活は緩いから、GWは無し。
でも、お出掛けってお金かかるよね。
年収800でも年一回、一泊旅行しか出来ないわ。
住宅ローンあるし。
みんな、どうやり繰りしてんだろう。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 16:40:04.18 ID:wh4xHdZB.net
知らんがな

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 17:31:30.78 ID:iXpgcgeY.net
>>777
働いてる?
夫婦で800万?

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 18:14:07.74 ID:mDqBkwJG.net
釣りじゃないの?
それとも旦那は稼いでます自慢?

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 18:20:24.72 ID:Cnej2zMU.net
この前部活の説明会に出たんだけど(うちは2年)
やっぱり「夏休み前半はコンクールだから基本毎日部活です」には新入生のお母さん方はざわついていたような
もう旅行の計画とかチケットとってるとかもありそうだよね

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 20:09:25.55 ID:Fz2oKaXO.net
>>781
コンクールってことは吹奏楽や合唱かな
うちも息子が吹奏楽部に入り、年間のスケジュールを持ち帰ってきました
夏休み中のまとまった休みは8/14〜16のみ
ああ、私が現役の頃もそうだったなぁと懐かしさすら覚えたものです
特に昔は今よりコンクールの日程が半月ほど遅かったから、地方大会まで出場すると夏休みは
ほぼ終わっていました

むしろ、昨年度に顧問が変わり夏休み中の平日はお盆を除きほぼ毎日活動するようになった
上の子の美術部の方にびっくり。午前中だけとは言え活動日数、前年度比5倍!でしたからねw
美術部も昨年度から夏休み前半にある地元のコンクールに出品するようになりました

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 20:55:46.07 ID:s8wyi99a.net
コンクールに出る本気組と出ないゆるゆる組と分けてほしい
うちの子の中学は部員が100人くらいで、コンクールに出られない子が
半分ぐらいいるのに全員が毎日部活なんだもん
出ない子は週2〜3くらいでいいのにね
希望取ってコンクール出る人は毎日、出ない人は週3って分けたら
週3のほう希望する人が結構いるんじゃないだろうか

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 21:11:39.59 ID:5x4B9xD3.net
うちの部はゆるゆるの方なんだけど
部活懇談会に出たら新入生の親が夏休み部活少なすぎ!毎日やってくれ!って訴えて先生困惑してたよ
うちの部は大会とかがあるわけじゃないので、って先生が押し切ったけど不満げだった

うちの子は習い事をメインにしたくて、塾もあることだからと緩い部活に入ったというのもあるし
他の子も塾が遠方だったりクラブチーム所属だったり持病持ちだったりの子が多くて
生活のメインにならない部活だからこそ入った子たちが多いし先生もそれ把握してる
そこまでガッツリやらせたいならなんで大会やコンクールなどがある部活に入らなかったんだって思ったわ
部活は都合のいい託児所じゃないよ

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 21:15:44.09 ID:gyxVYlhG.net
部活動に熱心な親なんじゃなくて、長期休み中の託児所代わりにしたがる親っているよね
部活だけじゃなくて、夏休みに学校で夏期講習みたいなことしてくれとかいう親もいた

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 21:22:58.63 ID:0pV225AJ.net
うちの息子はサッカー部だけど、今までサッカー素人の先生が顧問していたけど
今年から自分も大学までずっとサッカーやっていた先生が顧問になって練習時間短くなったそうな
本当はサッカーの練習はプロでも3時間しかしない、だらだらと中学生が4時間も5時間もする必要ないって
その代わり密度の濃い練習になって気が抜けないらしい

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 21:24:29.72 ID:CA8iH5wu.net
まぁ実際親が仕事で子供だけ留守番だったらロクなことしないよね
だからガッツリ系部活いれたし。
夏休みもほとんどお弁当だってさ
それはそれで大変だけど頑張るわ

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 22:01:47.57 ID:i5M14XZy.net
煽るつもりはありませんが、それって入って欲しい部活に誘導したってことですか?

新中1の親ですが、私立で文化系の部活が充実しているせいか、周りに聞くと文化系希望が半数程いる。
うちの子は文化系と体育会系で迷っているけど、中学時代は運動して欲しいからさり気なく誘導したいわ〜

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 22:09:20.69 ID:ORXEoYb0.net
何部かわからんが、もしかして託児目的で部活増やしてくれ、と
言ってるのではないかもしれん

どんな部だって本気で取り組みたい子はいるんだからさ
そこがゆるゆるの部活だとして、ゆるゆるが目的の子、部の専門的な活動目的な子、
それぞれでしょ
元々ゆるゆる活動なら、本気でやりたい子は個人的に先生に部活外で指導仰ぐのが
平和的解決方法だとは思うが、託児目的と決めつけるのは嫌な感じだ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 22:50:08.32 ID:W8oFnstt.net
>>780
中学生の子がいる年齢の男性(40代)なら、800万円は特別稼いでるほうじゃないよね
どこが自慢になるわけ?
男性のみの平均年収は539万円だから、微増程度でしょうに

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:00:53.75 ID:djj4Ih88.net
それよりも朝飯しっかりとらないとか 休日は部活ないときは9時過ぎまで起きてこない子は
スマホ依存症予備軍だとか毎日新聞に記事が
久里浜の国立病院の先生が書いていたけど 本当かしら
てかネット依存外来のある国立病院なんかあるんだね

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:23:50.42 ID:HZ3YiCHL.net
>>790
煽りではないけど
約1.5倍を微増とは言わない

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:31:04.72 ID:EPWlgPEt.net
数字に疎い人は無自覚なんだから放っておいておやり

>>791
自分自身が休日は朝遅くまで寝てたけど、ネットのない時代だったから
一概にネット依存だからと言うわけでもないと思うけどな

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:40:16.43 ID:5x4B9xD3.net
>>789
「家で暇を持て余してると何するかわからないから夏休みもっとやってください」ってハッキリ言ったよ

あと部活って誘導っていうか、相談はしない?
部活によっては金銭面でも負担がかなり掛かるから保護者としっかり相談するようにって言われたらしいし
体験入部から親の許可と印鑑が毎回必須だったよ
うちは相談の結果習い事の方を優先するということで部活はゆるめのに決めたし
クラブチームに入ってる子たちは当然どっちかに決めなきゃならないし子供だけで決める問題ではないよね

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 08:17:46.30 ID:XdvuvBrB.net
後出しじゃなくて初めから書くとよかったのでは。
>新入生の親が夏休み部活少なすぎ!毎日やってくれ!
これじゃ、練習熱心な親の言葉にもとれるよ。
だから789のように書かれるんでしょう。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 08:21:08.18 ID:lnFrK7UK.net
緩いかどうかは入部前にわかっているはずなのに何故入部後に揉めるのか。

例えば部員100人だからコンクールに出られない子は練習に出なくていいの?
メンバーに選ばれなくても来年こそはと思っている子もいるかもしれない
出られなくても楽器が好きだから続けたい子もいるかもしれない。
逆に顧問から、メンバーに選ばれなかった人は練習に来なくていいですなんて言われたら
切り捨てるのか!と不快に思う人続出は目に見えているよ。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 08:55:34.95 ID:jOHwGGg/.net
練習熱心な親にせよ部活に入ってから方針変えろって言う方がおかしいよ
そんなにやりたいならしかるべきところでお金出してやればいいのに

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 09:00:47.34 ID:1h1ZGu+b.net
自分は小学校の間に、中学校のお子さんがいる人に部活の状況聞きまくったけどな。
それに合わせてパートも変えた。
みんなあんまり調べたりしないのかね。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 09:13:01.17 ID:/H+jS2PA.net
今は学校のHPもあるし、調べている親が多いと思うよ、少なくも自分の周囲ではそうだった。
子供のやりたい部活が決まってて、その予想通りに入ればいいけどね。
ピアノもやってるし以前から吹奏楽に入りたいと言ってた子が入学後、軟式テニス部に入ったり、
小学校でスポ少サッカーやってた子が剣道部に入ったり、
本人も親も想定外な選択をする場合もたくさん見てきた。
うちの陸上部もそう。最初は科学部だったけど、入学後すぐに顧問=担任の勧めで転部したよ。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 09:13:31.68 ID:V84EcdvK.net
うちはサッカー部だけど2日の部結成の日に他の部もそうだけど顧問の先生の署名で年間部費はいくら
ユニホーム代とかいくら
遠征費とか予算はいくらとか昨年の例出して部員全員に封書でくれたけど他の中学は違うのかな?

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 09:29:21.14 ID:bLJdzWdF.net
新入生説明会で部費とかユニフォーム代とか大まかなことは説明されるけど、各部の厳しさゆるさまでは分からないよね。

子どもが仮入部とかで先輩に聞いて来る情報のみだから、ほぼ情報なしだな。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 09:58:08.04 ID:lnFrK7UK.net
皆さん、お弁当作りをしている方が多いと思いますが朝食はどうしていますか?
弁当の残りのおかずを出してしまうと、作る側は楽だけど飽きますよね。
例えばエビフライ弁当だから朝食もエビフライ、みたいな……。
朝食はきちんと別メニューを出していますか?
思っていたより大変なのですが朝食との同時進行でのコツなど
何かあれば教えて下さい。

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 10:19:59.16 ID:SR5732az.net
>>802
同じおかずが朝昼2食になってしまうからね、悩ましいね
うちは夜、具だくさんの汁物を作って冷蔵庫、朝に温めるだけにして
(面倒な時はインスタントスープもあり)
生野菜サラダもカットして水切りして冷蔵庫、朝は盛り付けて出すだけ
海老フライやしょうが焼きなどメイン料理は出さない、弁当と自分の昼分だけ作る
卵焼きは卵3個で作るから、残り数切れは食卓に並ぶかな
あとは前夜のおかずの残り、佃煮、味海苔など常備菜も出せばそれなりの朝食に

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 10:24:54.96 ID:3kTzdlYf.net
>>802
朝は別物を出してる。

弁当は前の晩のリメイク品が多いかな〜
前の晩がエビフライだったら、弁当は海老フライと卵のサンドイッチにするとか

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 10:47:20.05 ID:6Mg4IdIR.net
パートも変えておく、ってすごいな

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 10:48:04.89 ID:lnFrK7UK.net
そうですよね、同じものじゃちょっとね…味覚的にも、栄養的にもどうかなと思って。
ネットで作り置きなどを参考に頑張るしかないか。

朝食&弁当の参考にインスタを見ていますが逆に落ち込むww
あんなの毎朝毎朝作っているのかー。すごー。
学校でもやたら女子力の高い弁当持ちのお子さんが結構いるらしくプレッシャーです。
うちは男子なのでまだ楽な方かもしれません。が、もう少しだけ頑張ってみる。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:20:25.73 ID:wqlkLs9N.net
>>800
同じ中学内でもそういう文書を出すところ(キツめな部)と出さないところ(緩い部)がありますよ
うちは上の子が緩い部、下の子がキツい部なので違いがはっきりしています
上の子の部は夏休みなど長期休み中の予定や臨時集金のプリントをその都度持ち帰ってきます
年度始めは特にお知らせがありませんでした
対して下の子の部は年度始めに来年3月までの予定が具体的な日付入りで知らされ、初期に必要な物品も
合わせてプリントに記載されています
また、練習スケジュールは毎月配られます

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:23:57.89 ID:eigl1C7l.net
うち(吹奏楽)も部活説明会があるのは本入部後だから
部費や年間行事予定のほか
個人負担(チューナー、譜面台等の小物やリード)、楽器購入するかどうか…などは
子供が入部決めてからだな
親しい先輩親子がいたり昔経験があるとわかるけど
全く経験がないと「リード高っ」「楽器って買うもんなの?」と驚いてしまうかも
まあ、運動部の方が消耗するから高くなると思うけど…

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:35:00.52 ID:z7YokUKg.net
>>791>>793
なんかヘビーなスマホと言うかネット依存症の子は減っているけど
プチ依存症というか依存症予備軍の子は増えているらしい
学校でリアルで言い合いできない子の子とLINEとかで呟いたり
気やすめに見たつもりの動画サイトにはまってしまうとか
そんな子は朝もすっきりと起きてこれなくって授業中にも居眠りもするらしい
こっちは関西だから阪大病院のネット依存症外来の先生のお話だけど

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:24:56.85 ID:x3dmyxaB.net
これだけネットが普及しているので依存症(プチ含む)は増えているんだろうけど、
>>791にあるような「朝食べない」「休日は9時過ぎても起きてこない」や
「朝スッキリと起きてこられない」「授業中に居眠り」するって
今に始まったことじゃないと思うんだ。
そんな子供も、ネットのない昔からいたけど、専門ののお医者さんはその辺はどう考えているだろうかね。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:45:07.96 ID:SrQVDCAA.net
熊本の震災にあって避難している中高生は楽しみはLINEでのやり取りって言っていたけど
これは別に問題ないと思う
友達と連絡取る手段ないもんね
阪神・淡路の時は携帯普及する前だからほんと高校の同級生の安否も会うまでわからなかったし

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:46:48.98 ID:SrQVDCAA.net
>>810
昔は昔で生活リズム崩すもの 例えばゲームとかあって
今はそれがスマホやネットじゃないんだろうか?

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 15:05:14.45 ID:PauQQpYU.net
>>812
だよね
機器には依存しない深夜徘徊や昼夜逆転は昔からいるし
今はネット機器があるから罪悪感を持つ暇もなく遊べてしまうのでより怖いって話だよね

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 17:36:38.89 ID:Ird4Q04u.net
ま、その手の依存症と危険性については夏休み前あたりに警察のサイバーポリスと少年防犯課の人が学校に来て
親も参加で講習会してくれるよ
地域によって名前は違うと思うけど。

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 18:29:03.48 ID:6hEjsD6t.net
うちの中学は夏休み前と冬休み前と二回やるわ
でも親は夏は出席率高いけど冬は少ないんだよな
危機感ないのかな?

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:01:23.73 ID:6TsyWGRL.net
昔のファミコンみたいに通信機能のないゲーム機はまだしも、
今は他人と繋がってしまうゲームばかりだから、
「ゲーム」と一括りにはできないよ。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 21:37:36.54 ID:3Av7NB5i.net
オンラインゲームとか世界中と繋がるからね
スマホのオンラインゲームなんか特に厄介
後で課金してしまうことあるし、中学生でも請求書は当然来る

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 22:05:30.21 ID:otofe/Y9.net
>>802
残りは冷凍する
夕食の残りを冷凍して数日してからお弁当に入れたり、お弁当の残りを冷凍して数日してからアレンジしてお弁当につめる

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 23:30:56.56 ID:b8zfZO6r.net
娘たちが男子生徒と集団性行為を
なんてことに・・・

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 01:33:06.42 ID:otHP/RQA.net
息子がワキガ発症したんだけど、臭いがキツメのワキガに効く制汗剤など知ってたら教えて下さい

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 02:12:09.82 ID:aEfEuMEb.net
ミョウバン水がよいと聞いた。
腋臭っていきなりなるもんなの?

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:57:53.28 ID:MmJUpZ94.net
男子だけど急に「俺縮毛矯正したい」って言い出した
そんなにクルクルじゃないけど毛先がはねるくらい。
オシャレしたい年頃って本当なんだなぁ…

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 06:02:39.48 ID:RgIAp9XO.net
>>820
デオナチュレソフトストーンが良かったよ
売れているから薬局の店頭にある

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:40:07.63 ID:1Wm/cTGc.net
デオナチュレのソフトストーンってお風呂上がりに使うやつだよね
私自身も夏場に制汗剤として使ってるけどあれってミョウバンの塊だもんね
結局はミョウバンが一番ワキガに効くんだろうなあ

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:44:03.02 ID:JzqgU2pW.net
ミョウバン水よりデオストーン

さすがに一週間は持たないけれどラヴィリンも効いたよ。
週に2回くらい塗らせてる。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:25:58.46 ID:ZYzptw98.net
男子は体育とか部活で男性同士とはいえ人前で着替えることが多くなるからそんなこと意識しだす年齢だよね
うちの息子も気にしている
でうちの息子は連休中唯一の部活休みの日だけど今月の24日から中間テストだとなんと勉強している
3年生だもんね

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:42:58.02 ID:3QJnBcdr.net
>>826
立派な息子さん!
連休中唯一の部活休みの日だからこそ勉強するんだよ

運動部だとこれから総体に向けて一気にハードモードになるし、時間も体力も限られてるからね
偉い!

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:43:13.16 ID:ZGpbej9a.net
羨ましい
うちの同じく中3息子はこれまた同じく今月中に中間テストあるのに部活仲間と遊びに行った
もう気分は中間テストよりも6月の修学旅行のことで浮かれている・・・とほほ

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 14:30:31.94 ID:9F3GIUp+.net
うちもだ
息子のスマホのLINE覗き込んだら中間テストよりも修学旅行の班分けに仲間同士で夢中になっている
誰それと一緒のグループがいいとか
そりゃ気持ちはわかるけども・・・

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 16:41:23.45 ID:K33qwtYY.net
うちの中学は大宰府 阿蘇山 別府コースだったけど震災の影響で目的地変更で
修学旅行は10月に関東になったよ
兵庫県
市内の他の中学もそうだけど
行けるだけましだよね

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 18:23:49.62 ID:Tmdfhqvo.net
大阪市の中学は一部修学旅行やらないってことになったからね
生徒や親は文句言ったけど教育委員会が関東方面だとホテルとか抑えるのに大変だし別途費用掛かるし
上乗せ金が必要だとかで

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 22:20:49.82 ID:l1qyLMBm.net
私も大阪だけど吉村市長が謝罪していたね
橋下なら「黙れ」で済ませていたんだろうけども

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:27:30.21 ID:MUXFUWQM.net
大阪の中学は九州方面多いのか 大変だね
熊本・大分の中学は修学旅行どころじゃないんだろうなぁ 気の毒すぎる

うちは宮城だけど、小学生の修学旅行先はほとんど会津なんだよね
震災後1-2年は別地域になったけど、やっぱり会津人気は根強くて、
息子の学年から会津に戻って喜んでる保護者が大半だった
場所決める時も、行った後もアンケート実施されたけど、会津はやっぱ人気
私も会津大好きなんで嬉しかったなぁ

熊本・大分は今は大変だけど必ず客足は戻るからね!

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:42:22.03 ID:8N3aMNH2.net
大阪府下です
修学旅行、農業体験でなんだかなーと思ってたけどまだマシだったんだね
確かにホテル押さえるのも大変だしホテル代バス代捻出するのも大変だ

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:35:57.78 ID:oM67A/5P.net
修学旅行は前年度に数人の先生が現地調査してプランたてて管理職の承認を受けて…だからね。
予定外のなにかが起きないよう練ったプランで挑むもの。
突然の変更は無理なのも仕方がないね…

積立ての返金が受けられるだろうから、親が引率して小旅行でもつれていってあげれば?
仲のよいお友だちをさそってさー

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:06:52.98 ID:EZujxMGg.net
同じく大阪だけど、中学生の兄は別府阿蘇方面の修学旅行延期(時期未定)、
下の小6は伊勢志摩サミットで伊勢方面の修学旅行が10月に延期ですよ。
近畿ではこういう兄弟も多いかもしれません。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:13:14.86 ID:9D9iBf/5.net
昔の大阪からの修学旅行は東京か広島が多かったけど今は違うんだね
伊勢は変わらずだけど

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:56:09.46 ID:eg8iAkz5.net
地震災害で修学旅行が中止になって、市長が謝罪?
変なの。
誰のせいでもないのにね。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 14:25:23.71 ID:oM67A/5P.net
>>838
誰かが頭を下げなきゃおさまらないんでしょーね

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 14:47:16.45 ID:tMTmv5r3.net
>>838
地元のスレによると、これから行くとこ決めるにしても、予算がかかるから
教育委員会できめたことなので
という理由で市長が謝罪したそうです

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 14:58:21.02 ID:EZujxMGg.net
>>840
ええ、そうなの?
うちも大阪市だけど、GW前にまだ時期や行き先を変えて実施します(現在検討中)というプリントしか貰ってきてないけどな。
吉村市長で教育委員会が決めたということは大阪市立中学ってことだよね?
ちょっと調べてこよう。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 15:10:58.58 ID:tMTmv5r3.net
>>841
ごめん、勘違いです
>>831を読んで勝手に脳内変換してしまいました
中止した学校もあるということです

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 21:03:44.80 ID:Q0llvjd2.net
でも中止やむなしかもな
修学旅行って行き先とか数年前からホテル、旅行代理店、現地のバスガイドとか決めてあるし
行き先変更になるとすべて予約の取り直しになるから中止やむなしも無理かも
閑散期しか受け入れ先のホテルとか空かないからね
11月なんて出来ないでしょ

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:17:05.14 ID:GtyUHPPK.net
台風直撃とかで延期になったくらいなら、日程変更出来る場合も多いんだけどね。
熊本や周辺を予定してたところは軒並み変更するだろうから、対応出来ないのかな。
東日本の時はどうしてたんだろう。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:48:59.85 ID:iFmp++wG.net
東日本の時は逆に仙台に修学旅行に来る南北海道の中学生がキャンセルになった
仙台の中学は特割価格で神戸が誘致してくれた

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 07:24:17.80 ID:S5PXcGPA.net
うちのところも修学旅行が九州方面で2学期に延期されてる
九州とかそんなに遠くでなくてもいいから、3年生皆で2泊3日の旅行には行かせたいな
被災していてそれどころではない学校もあるから贅沢なのかも知れないけど、
親としては中止はしてほしくないわ

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:32:01.10 ID:4+110d4g.net
スレチだけど中2息子が母の日の由来教えてもらって
母の日を最初に始めたのは男性
逆に父の日はアメリカの洋品店が物買わせようと真似して作っただけとか
男性は辛いなと一言呟いて部活に出て行った

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:38:05.05 ID:jWFVNBfw.net
>>847
母の日の由来はお母さんを5月に亡くした女の子っていう話を読んだことがあるけど
いろんな説があるのかな。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:46:57.33 ID:eLo1OhNT.net
中1息子が母の日カードくれた、ラララ〜
昨日買い物の荷物持ちしてもらって、スーパーでカーネーションを見て
「あれ?母の日いつ?」
「明日」
「えーそうなんだ」
「今しまったと思ったでしょw」
って会話をしたから、そのあと作ってたらしい
幼稚園の頃は肩たたき券とか色々くれたけど、その後スルーだったので久しぶり
気遣いするような年齢になったんだな〜

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:16:06.89 ID:jmShdlzE.net
>>849
ラララ〜 にワロタ
良かったね

うちは上の子も下の子も何もなく部活に出ていったよ
父親主導で今夜は外食の予定だけど、旦那の母ではないんだけどなw

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:04:47.65 ID:+etx13FB.net
>>847>>848
私は母の日の由来は母の手一つで大学まで出させてくれた母に感謝しようと
男性がやり始めたと教えられたわ
父の日は同じく商売目当て
男子のほうがいざとなれば母親についてくるらしいからね
父親は息子とは相性良くないらしい 古今東西問わず

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:07:50.97 ID:eLo1OhNT.net
>850
うちも上の子と旦那は、お!って顔しながらもスルーで出ていったw

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:22:37.35 ID:TUdQ9Oer.net
私はGW中に誕生日もあった。娘には「遅れちゃうけど両方プレゼントするから待っててね」って言われたから
「何も買わなくていいからね。今度の中間テストで良い点取るのが一番のプレゼント!」って本心で返したら「なにそれ、無理ーっw」って爆笑されたんだけど。
いや、冗談じゃないし「無理」じゃなくて努力してください

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:31:46.71 ID:8L7z45ng.net
うちは小学生の真ん中の長女だけお小遣いでTシャツプレゼントしてくれた
このスレ該当の長男は母の日であることを知ってか知らずかそそくさと映画見に出掛けた
そして旦那は朝から義母に電話で外食誘って今晩何食べたいか聞いていた
私は旦那の母親ではないけど、母の日は義母だけのものではないのに義母の食べたいもの優先されてちょっとイラッときたw

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 13:22:21.68 ID:2g/gGFFh.net
うちも息子から親へのプレゼントは全て勉強を頑張ってくれることで統一しています

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 15:33:19.30 ID:DC1hP4BJ.net
>>854
それ分かるなぁ。
旦那に何かしてもらいたいわけではないけど、子どもたちに声くらいかけて欲しいよね。
こっちは父の日に気を使って手紙とか書かせてるのにさ。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:43:22.24 ID:ImzjyAxc.net
母の日って子供が年取ると男性のほうが贈り物してくれるらしいね
女性は駄目らしいわ
中学生はまだどっちもやるだろうけども

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:09:35.38 ID:BCn1yolz.net
息子と娘がいる人に聞いてみると
うたた寝しちゃったときに何か掛けてくれるのは絶対息子の方!って
サンプル少ないけど、皆さんそうおっしゃってましたー

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:21:40.90 ID:DKGhPKEg.net
男子のほうが母性本能に弱いのかしら?
暇なときに調べてみるか

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:51:37.09 ID:Y+yG4JU8.net
うちも息子で確かに優しい
でも成長した娘と買い物とか旅行とかしたかったな…
自分が母とそんな感じだったから
喧嘩もたくさんしたけど楽しかったな
あー、女の子欲しかった!
男子3人の育児、楽しいけどやっぱりちょっと寂しい

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:45:03.14 ID:n2rRpx99.net
うち息子2人と娘だけど娘がいちばんいろいろ心配してくれるよ。
息子達もそれなりに優しいけどね。
でもやっぱり娘だなぁ。
ママ友の集まりでもそんな話になることあるけど、やはり娘の方が身近でいてくれるって。
まぁ性別というより子供個人の性格や母子の相性によるところも大きいと思いますが。

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 07:48:19.90 ID:QWdGPksr.net
>>857
嫁の気遣いじゃないの?

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:12:12.37 ID:WwFNCsuh.net
今日から実質的なスタートみたいなものらしいね
勉強も部活も本格化するし1年生はしんどい季節らしい
うちの中2息子もこの時期にダウンして中間テストあわわだったけど
中1のお子様の親御さんは子供の体調やメンタル管理気をつけてあげて。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:19:50.63 ID:IvkYTEDh.net
うち中1だけど今日からテスト週間で部活休みで給食もなしだよ(´・ω・`)
昼食作って仕事に行くのめんどくさい

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:34:50.29 ID:R7hBsHIq.net
うちは一学期中間なくて期末のみだからテスト目指して勉強するモチベ保つのが難しいらしい
やったーテストないんだー、って今はひたすら部活楽しいなヒャッホー!してるけど
期末のみだと範囲多いからその時になって慌てないようにさせないと…頭が痛い

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:35:08.64 ID:037197fa.net
相談させてください
中2女子です
元来明るい娘なのですが、昨日学校に行きたくないと泣いていました
今までほとんどトラブルというトラブルはなかったのですが、よくよく聞いてみるとクラス内で二人、
娘を目の敵にしている子がいて、私より格下のクセに娘に無視されてるなどと悪口を言いふらされ、
結構ピンチな立場だそうで、クラス替えしたばかりだし、みんなその二人を信じてしまっているとの事
ただバカ正直というか、きっとわかってくれると言い返しもしないし、先生に話もしないのです
私が先生に話そうか?と言っても自分には非がない、本当に言い掛りなんだと。だから誤解は解けるはずだ、
少しだけ弱音吐かせて貰っただけだよ、心配掛けてごめんねと泣き笑いしていました
これって先生に話してみてもいいですか?それとも少し見守っていたほうがいいのでしょうか

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:40:33.33 ID:yTp/qKIB.net
他に友達がいるなら(親は)放っておく。
完全に無視されているなら動く。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:44:49.36 ID:R7hBsHIq.net
相手がえげつないとギリギリまで気丈に振る舞って
いきなりポッキリ心折れて自殺まで追い込まれるパターンも有るよ

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:54:32.71 ID:037197fa.net
>>867
他に友達がいないわけではないようです。クラス内では女子のほとんどに悪口が蔓延していて
雰囲気が悪いみたいですが、昔からの友達は心配してくれてるみたいです

>>868
そう言われると恐い
先生に相談してみようかな
1年生の時はその二人は悪口や人を陥れることが多くて3学期には完全に無視されていたそうです

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 10:34:14.98 ID:lJfG8lVS.net
>>866
>私より格下のクセに娘に無視されてるなどと悪口を言いふらされ

何を持って格下扱いなの?無視をするような態度はとったの?
格下はともかく、無視をする態度をとったことには
誤解と説明しないと黙っていると言うことも「やりました」という意思表示にとられるとよ。
本当は無視したんだろうな...とうちの子の経験から思うわ。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 11:09:25.34 ID:cmuB5QQ2.net
>>870 お子さんのケースは自分に都合の悪い事はふせて一方的にやられてる感じで話してたってことでしょうか 親だけは味方したいと思う反面正しくありたいしどういう決着つけたのか参考に教えてもらいたいです

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 11:13:39.80 ID:I7JHmrkz.net
それがLINEとか絡んでくると尚更ややこしくなるね
まだ言葉や態度で取られている間に担任の先生に相談してみればどうだろうか?

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 11:22:18.79 ID:2l2BbKFw.net
>>866
娘さんはいい子なんだとは思うけど、正直格下とか言ってる時点で相手は「すぐ分かってくれる」相手ではないと思うべき。
格下ってたぶん自分より地味、さえない(容姿、勉強、性格いずれか)ってことだろうね。くだらないけど。
現実路線としてはその二人が一目置くような子を味方につけると手を出しづらいとは思うけど、そういう子いない?
その言いがかりをつけてくる子達がクラスの主導権を握っているようだと難しいかも。
長引くようなら親が出ても仕方ないと思うけど。
我慢するタイプがいちばん怖いよ。
親が学校に連絡して、先生が相手に連絡したら相手親がこっぴどく怒ったからとりあえずのいじめはなくなったって実際前にあったよ。
それでもなくならないかもしれない。でも改善するかもしれないよ。
これがずっと尾を引いたら地獄だよ。待って一週間かな。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:34:12.95 ID:FMV1yhfx.net
ウザい親かもしれないし、対応間違ってるかもしれないけど、自分の娘がそう言って泣いてたら静観なんてしてられない。
学校に行ってる間、今この時もツライ思いをしてるのかもと思うと仕事や家事も手につかない。
まずは担任にクラスでの様子を聞きに行くし、友達がいるならそっちにも聞いてみる。ラインやってるなら全部見る。
それでどうするかは、その結果次第だけど、何かしら行動せずにはいられないわ。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 13:07:12.18 ID:2Po87EP8.net
うちはLINEやらせてないけど
この話の流れよんでたらずっとやらさない方針でいいかなと思えてきた

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 13:08:48.22 ID:037197fa.net
みなさんありがとうございます。
私もしつこいくらいに聞きました。
無視は一切したことはないそうです。本当に一度も。ただ、自分からは話掛けたりはしていないとの事。
前のクラスメートの男子が教科書を借りに来たので貸したら肩を組まれながら「娘子ちゃんて男大好きだねw」
と言われたけれど、そんなことにすら笑顔で相手は困っていたし、そんなつもりではないよ、
と返事をしています。
下らない嫌味にすら笑顔で返答しているそうです。
彼女が小学校の頃から嫌われていたことも知っているけれど、環境が変わって新しいキャラになろうと
しているのもわかるから、敢えてそれには触れたくないとも言っていました。
娘は小学校からの友達や去年のクラスメート、その他知り合った子たちからは好かれていると思います。
嫌味を言ったり、舌打ちしてきたりするのは誰もいないとき、悪口を言う相手は今まで娘と係わりが
あまりなかった子たち相手だそうで、新しいクラスには昔からの友人が二人しかいないのも理由なのかなと思います

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 13:19:43.03 ID:037197fa.net
>>873
こんなことは言いたくありませんが、相手の子に「格下」呼ばわりされることがあるとするなら
悪口を言わないとか卑怯さくらいのもんです

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 13:55:32.95 ID:Sz1/nUoX.net
不快な事を言われても笑顔で対応してしまってるから、気の弱い子=格下になってるのかもしれない。笑いながらも否定する所は否定しないとね。
気遣い過ぎるのは、つけこまれる要素になるからさ。
先生に、学校で何かあるようなんですが、様子見て貰っても良いですか?と、私なら言いそうだな。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:00:03.12 ID:MB81PAye.net
よほどの大規模中学でない限り
小学校の頃から嫌われていて、中一の終わりには無視されてきたような子たちが
中二の新しいクラスで主導権を長く取れるとは思わないんだけど

友達二人いれば十分じゃない?
時が解決すると思うよ

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:08:27.58 ID:yTp/qKIB.net
的外れなレスですまんが、ここまで詳細に打ち明けてくれる娘さん裏山

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:10:47.16 ID:Yt11ejrn.net
すんなりと解決すればいいけど今の子は根に持つからね
担任に相談して担任から注意されたら逆恨みも平気でしそうだし
だからと言って我慢しろとも言えないし・・・

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:43:42.82 ID:O4KeGG+4.net
うちは口だけじゃなく手が出てたことが分かったので、担任に加害者とその親を呼び出してもらって学校で話し合ったよ
中学生って親に自分が悪いことしてるってバレるのを恐れるから、親交えて話し合うのも有効手段の一つだよ
それ以降うちの子に絡んでこなくなったし、子供のストレス性のハゲも治ったから話し合って良かったと思ってる

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 15:25:43.23 ID:Ozcxz5/t.net
嫌なこと言われたりされたりしたら、笑顔でかえすより、嫌だとか怒ってるって意思表示したほうがいいんじゃないの。
本気で相手にしてなくてスルーできるならいいけど、泣くほど嫌なら、ちゃんとやめてって言わないと。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 15:43:35.56 ID:BwD0Pxsx.net
単純に思ったけどさ娘さんのこと僻んでんじゃないの?
格下とか言ってる時点でそいつが僻んでて負けてるのは明白だわw
スクールカーストでは僻んだ方が完全に負けだからね
娘さんにあんまり関係なかった人に悪口吹き込むってことは、関係ある子には言えないんでしょ?
嘘なのがバレるから
最終的にみんなにそっぽ向かれるよ
昔から楽しくできない、揉め事起こしたがりのガキって一定数いるんだよね
私の周りではそういう子の親って口うるさくて、厳しい感じだったな
で肝心の子供はそれに付いていってないの
先生に相談してみたら?
案外そういう子のことは把握してるもんだよ

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 15:45:00.30 ID:622I+syF.net
担任に普通は言うでしょ。本人が担任には言わないでって言ってるからまずは相手の子たちの様子を見て欲しいって。そんな情報無しで担任も何も知らないままだと怖い。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 16:28:15.38 ID:fKyBM/ws.net
女の子のほうがこの手のトラブルは遺恨が続くのかな?
男子は虐めはとことん無視されるってパターンらしいけど

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:05:34.72 ID:9yXg4RWa.net
>>885
その方法はうちも使ったけど、親も一応安心出来るし子供も一応先生が知っていてくれるって安心するよね
エスカレートするようなら話持って行きやすいしまずは相談した方が良いよねぇ

あぁ…聞いてはいたけど遂にうちの子の傘が盗まれた…
折りたたみだと小さすぎて濡れるし、置く場所は決まっているし、泣き寝入りするしかないのかなぁ
新しい傘にしたら盗んでくださいって言っているようなものだし屈したくないなぁ…

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:13:39.15 ID:dw8dKeCz.net
間違えて持ち帰っただけじゃないの
大げさな

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:18:50.16 ID:9yXg4RWa.net
それなら傘は残ってるはずなんだけどね、一本もなかったみたい
最近他の子達も知ってるだけで数人傘が無くなることがあって、誰一人返って来なかったって

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:40:13.22 ID:2hV9Syin.net
傘忘れた子が持っていって返さないとかじゃないの?

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:47:49.98 ID:JBjzuq5V.net
>>890
それ窃盗ww

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:54:12.29 ID:pNWE/3sG.net
私も学生の頃、買ったばかりの傘を学校で盗まれたときはへこんだな
都会って怖いと思った
まあ盗んだのが都会の人とは限らないんだけど、同じ学生がこういうことするんだと悲しかったな

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 19:00:45.27 ID:t+XqwYHU.net
小学生だとあっ間違えちゃった〜で次の日返って来るけど中学生ではまず返って来ない
私も中学生の頃自転車盗まれたけど怒りよりショックの方が大きいよね

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 19:20:19.68 ID:mdOsBFZ3.net
部活見学に行ったときに上履き誰か間違えて履いて行っちゃったらしく返ってこない
1サイズ上の27cmの名無しの上履きが残されていたのでどうも上級生ぽい
顧問の先生が見学に来た子に当たってみるから新しいの買うの待ってくれと言われたがはや2週間w
あきらめて新しいの注文しました

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 20:07:38.16 ID:WSOlYKYf.net
>>857
義理の母には夫の名前で私が出してるよ
同じ会社の男性は、ギフトの発注件数を増やすために、機械的に自分の親にも送ってるらしい

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 20:15:55.99 ID:WOyGjO+m.net
>>894
サイズが下の上履き持ってたってしょうがないだろうにね。
返すのがメンドイのかな。

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 20:46:45.86 ID:U8hOv01O.net
踵を踏んでて気がつかないとか

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:16:15.81 ID:WFFXGMCK.net
学ランが数日見つからない事はあった
間違えたにしても、教室で余りもないのw
既女の中高生スレにも書いたけど、うちの子が中1でなくした英語辞書、高1で戻ってきた
ある日教卓に置いてあって、○○君辞書置きっぱなし〜と先生から言われたそう
とっくに諦めていただけにビックリ

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:24:52.03 ID:5IaqzY85.net
中2の娘がイライラしながら帰ってきた。
あーもうムカムカするー!と言いながら部屋の中うろついてみたり、湯船の中でバシャバシャ大暴れしたりしてる。
構ってちゃんなので冷やかしつつ聞いてみたら友達とケンカしたらしい。
学校に呼ばれない程度の喧嘩ならいくらでもどうぞ〜
大人の階段登ってるんだろうなーと見守り中

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:41:48.84 ID:DmhNxPxT.net
うちの中一もイライラして帰ってきたよ
クッソ忙しいんだってさw 部活始まって委員会活動で呼び出されて
教室移動に授業のノート取りが間に合わず休み時間潰してるとトイレ行こーに誘われるし
雨降ってるしカバン重いし靴下濡れてきたしうわーーーーーーーーーーってなってたw

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:44:51.54 ID:p93mZ+uz.net
うちの中学は自転車通学で雨の日はレインコート着るんだけど
1年生息子は雨の登校は初めてだった
途中でスマホの着信音が鳴ったけどスムーズに取り出せるわけもなく学校について担任に届けたら
学校からの部活雨天中止の連絡だったとさ 遠方の子には電話掛けてくるんだ
そりゃ部活の道具積んで自転車登校だもんね。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:50:09.77 ID:gTcIqSNN.net
雨降ってっからこれ持ってっちゃおーぜー、ならいいけど(よくないけどw)、うちの子のを狙って嫌がらせだったらどうしよう!と思っちゃうよね。
そんなうちの中一も買ったばかりの辞書なくしました。名前シールの剥がされたのが、教室に落ちていたそう。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:50:47.36 ID:NzxlK/48.net
家は昨日中2娘とディズニーランド行ってきた。
帰りの車で本人爆睡中、ダンナに「こうやって親とディズニー行くのもこれが最後だったりして。
今度は友達、次は彼氏と行くようになるんだね」と言ったら、ダンナが黙り込んでしまい車内の空気が重かった。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:16:39.80 ID:U8hOv01O.net
次は孫が出来たらみんなで行くよw

うち家族でディズニー行った事ないわ

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:24:46.80 ID:D6EYRgeX.net
娘がカバンから見えている状態で
しまったスマホを取り出して触っていた子がいたらしい
見えていたからつい触ってしまったんだろうと気持ちはわかるし
今後しなければそれでいいと
娘も私も思ったんだけど
先生方は厳しくて窃盗扱いで
その子はその日は自宅謹慎になったみたい

入学して3日目のこと
丁寧な詫び状が届き、そんな大袈裟にしなくてもな〜と
学校側に対して思ったわ

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:47:23.44 ID:2hV9Syin.net
スマホなんて個人情報の塊を人に触られたくないわ
厳しいくらいでいいだろ

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:50:34.22 ID:R7hBsHIq.net
むしろそこは「厳しく対処してくれてありがとうございます」 だと思うわ

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:58:30.03 ID:6qa5oGOA.net
携帯のロックって大事ですね
貴重品の管理は大変だけど、一つ一つ学んで行くんだろうな

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:04:31.59 ID:/rjspKbM.net
>>901
うちも自転車通学だけど部活の道具は荷物になるし中止の場合は朝に電話が来るよ
なにせかさばるからね

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:04:40.52 ID:PFADDZug.net
スマホ持って行ってもOKな学校?
うちは田舎の公立でどうしても携帯必要な人は許可制だなぁ。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:07:48.17 ID:ZI7RIdXB.net
厳しくしとかないと誰の為にもならないよ
触った子はもちろんだけど、見えないようにしまっておかなかった方もね
学生のうちに身につけておかなきゃいけないことだから、これで済んでよかったんだよ

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:33:58.14 ID:5IaqzY85.net
899のイライラ娘が珍しく一緒に寝てあげてもいいよwって言ってきたので一緒に寝てた。
ケンカの話にはふれず、進路とか勉強の話してた。
色々悩むお年頃で子供と大人の間でゆらゆらしてるのねと母心。
下の小5息子もクラス替えしたら色々あるらしくくっつき虫になってる。
何事も自分の力で解決していけるような大人に成長していって欲しいな。

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:01:00.69 ID:D91ooPO5.net
>>911 そう、こちらにも落ち度があったんだから
何も謹慎なんて…って思ったの
お互いに気を付けるように!で済む話じゃないのかね〜

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:48:16.76 ID:oivwTkbL.net
>>913
もしかしたら小学校時代から手癖が悪くて要注意リストに載っている子という可能性もあるよ

人のカバンの中の物を無断で触るなんて、スマホだろうが教科書だろうが、普通は有り得ないから

最初が肝心だから、ガツンとやっとかないとエスカレートする
学校側の対応は正しい

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 04:55:21.44 ID:eoHOhpO/.net
うちも傘がなくなった中1。
よく見える場所に名前シール貼ってたし、小学校から使ってた傘だけど、しっかりした傘でキレイに壊さず使ってたのにショック!
他のお友達もなくなったことあったらしい。

本人は、急いでいて間違えたんじゃない〜とのんきな感じだったので、盗られたかもとは言わなかったけど。
庶民的な私立中学だけど、校則厳しいからって大丈夫とは限らないね。学校で盗まれた?のが地味にキツイわ。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 06:48:17.00 ID:PRFXWsA2.net
間違えた方が悪いのに何故か間違えられた方が無条件で許さないといけないよね
濡れて帰ったり傘を借りる手間があるのは間違えられた方なのに
っていうか学校内で物が無くなるって異常だと思う
本人の過失じゃない紛失物を本人の過失のように扱う人って、盗む人よりタチが悪いかも

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 07:34:08.41 ID:/3ylyZmF.net
いくら見えててもかばんの中のスマホでしょ
かばんの中なのもスマホを勝手にっていうのもダメだよ
見える状況の財布を盗まれても盗難だし
自分の落ち度は関係なく泥棒は泥棒だよ

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 07:40:46.16 ID:wA4GtfZm.net
>>912
うちの中一も同じ〜
新環境(知人無し)と習い事の悩みもありふわふわフラフラ。
なるべく話を聞いて、イライラにも付き合うようにしてる。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 07:45:21.90 ID:wA4GtfZm.net
盗難関係はいくら注意しても被害に遭うまで実感しない子もいるよ。
上の子が高校(生徒数多い)進学時に、お互いのためにも持ち物は注意しろと言ったら
人を疑う汚い大人扱いされたwいや、そうじゃなくてさ…orz

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 08:07:11.92 ID:BkulvwOW.net
でもちょっと前にツイッターであったことだけど
ネタ傘が盗まれたって言ってる子と学校でパクってきた傘がこんなんだった!って言った子の写真に映ってるのが
どう見ても同じ傘で一部で祭りになっててまとめにまでされちゃってた
盗む子って盗んでるって意識がないんだと思うよ
パクった子の方がアカウント消したからようやく何やったかわかったって感じ
もしかしたら騒がれたから慌てて消した程度の意識かもしれないし
帰って来ないのも「なんで返さなきゃなんないの?」とでも思ってるのかもね

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 08:10:24.50 ID:Jd/VVVEZ.net
セコケチママとかドロママとかの話し読むと
そりゃこういう親が育てたんならそういう子供に育つよなあって思う
そもそものスタートラインが一般的じゃないし、可哀相でもあるね

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 08:25:09.34 ID:iUotL1Ry.net
GW空けでまた朝起こすのが大変になった
休み空けは辛いよね
ちっちゃい時は朝の5時から無意味に「朝だよー!起きてーーーー!」とテンション高く叩き起こしてくれてたのになー
今朝も野太い声で、黙れ!うるさい!と不機嫌
寝てる時は無意識だから暴言は勘弁して下さい。だってw

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:27:13.95 ID:Jz14kEK9.net
ちゃんと寝て起きる習慣つけないと駄目だよ
夜更かしとか覚えたらろくなことないし 特にスマホとか持っている子は夜のLINEゴールデンタイムで極端だと
日付変わるころまでやっている

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:31:58.35 ID:5ZTpHmt/.net
スマホもたせるのは否定しないけど22時次以降は
親がスマホ預かるとかしないといつまでもやってるよね…。

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:42:14.81 ID:a98DYE5n.net
それもそうだけど思春期は体が睡眠を欲する時期でもあると思うな
現高2の兄も中学時代は早寝させても朝はグズグズ
気分が荒れたまま遅刻ぎりぎりで登校していたのが最近は目覚めスッキリ
と同時に身長の伸び具合が緩やかになってきたよ
下の中学生弟は夕寝タイプだが本当によく寝ている時は伸びも伴っている感じ

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:44:02.33 ID:z18CkiEh.net
勉強してると寝るの遅くなるし
中高生に早寝は難しいよ

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:46:35.70 ID:btIxAEAy.net
修学旅行の集合時間が朝5時台(人数が多いので幅を持たせてある)
明日は4時起きだ…ほんと休み明けで起きるのが辛い、自分がねw
二度寝しないよう気を付けねば

事前に大きいバッグを宿泊先に送ってくれるのは有難いんだけど、今日それを学校に
持っていかねばならないのに玄関に放置していこうとしていた娘
しっかり者なはずなのに大丈夫か?と心配になったよ

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:48:35.80 ID:iUotL1Ry.net
>>923.924
塾の日はどうしても遅くなるのよね
普段はスマホは10時半には回収して11時までには布団に入らせてる。ガサゴソしてるけどw
寝ても寝ても眠いらしい
朝起きられない=スマホではないよ
LINEもほぼやってないと思う

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:52:57.55 ID:+deNIemf.net
起こしてやる事にびっくりだよ。
自分で起きるようにさせなきゃ。
遅刻しても自己責任て子供が思えば朝起きるようになるよ。

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:04:29.55 ID:wA4GtfZm.net
クラスに勉強のため2〜3時間くらいしか寝ない子がいるとか。
勉強なら睡眠時間を削っても褒められるけどさ、余計な御世話とは思いつつ心配になった。
この前入学式を済ませたばかりなのに何を目指しているんだろう。
単なるショートスリーパーはいるけどゲームとかではなく勉強しているって…世界が違いすぎる。

我が子は22時過ぎには眠くなる。テスト勉強できるのだろうかorz

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:21:45.65 ID:EUSx+0Gy.net
うちは10時には就寝してるわ
朝練あるし
塾には行ってないけど隙間時間を逃がさないので、勉強はガッツリしてる

>クラスに勉強のため2〜3時間くらいしか寝ない子がいるとか。

うちのクラスにもいるけど、要領が悪いのではないかと思ってしまう
脳の発達にもよくないよね・・・

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:23:58.33 ID:Jd/VVVEZ.net
うちも寝ないとぐだぐだになるタイプだわ
10時には眠ってる

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 10:53:01.56 ID:ySNgmP8c.net
中2息子、夏休みの合宿を心配している。
実は合宿のお風呂の事らしい。実はここだけの話小4の弟と同じようなチンチンで昔ならテレビでモザイクもかからない位成長が遅い。
身長は155 体重43なんだけどね。夏休みまでに間に合うかどうか。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:08:16.24 ID:hCW/8Bxr.net
部活の朝練で6時30分には家を出る。
18時半に帰ってくるから、急いでご飯食べさせて、塾に送る。
23時にお迎え。
中学入っていきなり大変な生活になったなー
私も夕方まで仕事してるからバタバタ。
本人は意外にケロっとしてるが。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:15:53.41 ID:z18CkiEh.net
>>933
マイクロペニスの可能性は?
治療が出来る事もあるよ

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:47:38.43 ID:DkZnSWb7.net
信頼できる泌尿器科の先生に相談してみれば
いい先生ならカウンセリングもしてくれるし
もちろん息子さんには恥ずかしくないし 人それぞれ発達の具合が違うと教えてあげて

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:48:59.16 ID:ySNgmP8c.net
>>935
誕生日が3月なのでまだ様子見です。去年から同じ事言ってるけど、翌月生まれは一学年なんだからって理由で納得させた。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 11:56:24.18 ID:ySNgmP8c.net
ちょっと変な文になってたw一学年下ね。
中学生になると下の毛とか生えるとか言うけれど誕生日とか成長の個人差とかあるから人によっちゃ小6と同じ位でも別にいいんじゃない。
中学生って同じ校舎に凄い大人みたいな子とどうみても小学生って子がいるから面白い。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 12:30:35.47 ID:SJgJF8kn.net
釣りかと思ったけど真剣なのね。
それにしても、まだそんな悩みまで話してくれるなんて微笑ましい…

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:44:26.37 ID:dhywwemU.net
>>939
話してくれたというか小4の弟が一緒にお風呂入る事があって、小4息子「お兄ちゃんのチンチン僕と同じ位の大きさでチン毛も無い」って言ってしまってバレたので本人に確認したらそうらしい。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 13:46:19.82 ID:xuY5jyNb.net
>>924
「夜は預かるようにしたいんだけど〜ラインで部活の連絡が来るからしょうがないんですぅ〜
でも、この前なんか明け方までお友達とラインしてたみたいでぇ〜」
って、懇談で話してる親がいた。
馬鹿なんじゃないかと思った。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:09:06.22 ID:A4VeGNMf.net
部活の連絡は朝みれば間に合うよね。
急に集合時間が2時間早まるとかないだろうし。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:11:24.39 ID:Y4s03Bxt.net
>>940
悩みは人それぞれだね…
中1の1学期の移動教室で
おやじと同じ股間で恥ずかしい、
これじゃ風呂はいれないと悩んで泣いてたようちの子は。

早くても遅くてもダメで真ん中くらいが悩みが少ないんだなぁ

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:18:54.49 ID:tD6mKQbi.net
うちが中1の時に同じようにスポーツ系の合宿があったのね。
息子は中一で既にすごく体格がよくて発達も早くて、本人はそれを逆に気にしてた。
下どころか脇とか足の毛も結構はえてたから。
合宿では大浴場に中3から中1までがドサっと一緒に入ることになってたらしいんだけど
脱衣所で中3の副キャプテンの子が全員に
「今からみんなで風呂に入るけど、恥ずかしがることはない。みんな色々や。
隠したい奴は隠せばいいし、それを無理に見ようとするな。人の体について
とやかく言う奴は俺が許さんからな〜」って言ってくれたんだって。
それで息子はすごく気楽になったし誰も何も言わず楽しいお風呂タイムになった、って。
それ以後の合宿は脱衣所でキャプテンか副キャプテンがそれを言うのが伝統みたいに
なって、息子が中3で副キャプテンになった時も同じことを言ったって。
すごく嬉しかった思い出。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:22:30.04 ID:z18CkiEh.net
>>944
キャプテン△

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:30:52.71 ID:5ZTpHmt/.net
>>944
これはいい伝統

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:33:22.12 ID:5ZTpHmt/.net
>>941
うちは22時でLINEでおやすみのあいさつしたあと私が預かってるんだけど
親が関知してない子は夜中1時とかまでダラダラ話してるの見て
まだ当分は夜は親が預かってないとダメだなーって思った…。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 14:50:24.25 ID:hJBCGZXC.net
夜中にLINEやっている子は当然昼間に眠たくなるし集中力もない
そんな子が勉強できるか考えたら10時でも取り上げるの遅いと思う

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:09:14.54 ID:G16imawL.net
うちは帰ったらしばらく多めに見てるけど、子供部屋に行く時はあずかるようにしてる。
勉強に支障をきたすから。
でも、友達から連絡があって無視したことになってもいけないので、8次30分頃は一回メールチェックだけ
してもいいことにしてるかな。短く返信させてそこでおしまい。

LINEで早速外された子が出てきたみたい。うちはメールだけだけど、入れさせるのやっぱり怖いと思っちゃった

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:36:15.06 ID:6ip3VfES.net
>>944
そういうの気にするような運動部はダメだよ。
私の場合、中学で部活の合宿あったけど胸の大きさとか下の毛とかいろいろあったけど、別のからかうとかは無かった。それよりお風呂では練習方法とかコーチについての話題や普段話せないような事を話したなあ。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:41:37.33 ID:5ZTpHmt/.net
>>950
なんで>>944読んででそんなドヤ顔で自分語りに持ち込んでるのか…

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:00:29.59 ID:WM8SU+ek.net
>>950
944は良い話しとしか感想が浮かばないんだけど、何が駄目なの?
誰もからかわれて無いじゃん

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:34:02.63 ID:Y4s03Bxt.net
>>949
息子の学校でやった、SNSやネトゲとの付き合いかたの講習では

使っていい時間は家庭で決めて、それはお友だちに申告しておく。
自分の時間が来たら、友達が話していようと、ネトゲの仲間に迷惑がかかろうと、
時間が来たから終わらせるねといって返事を待たずに終了させること。
ごめんなさいという気持ちになる必要はない。

全体がこのルールなので、あっさりしてていい感じです。
うちは21時には電源オフ!

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 17:56:37.60 ID:MzZ7Yj6i.net
娘が初恋したみたい
相手はクラスメイトの女の子
その子にぞっこんで、家に帰るとその女の子話ばかり
娘はボーイッシュとは真逆の、乙女チックで大人しい子だから男子から嫌われている訳じゃないらしい
なのに、リアルの男子には一切興味がないみたい。
将来、結婚しないとか言いださないよね???

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:15:53.66 ID:a2FYlU2N.net
>>950
どこをどう読んだらそんな感想になるのか理解不能だわ。
ましてやスポーツ合宿のお風呂なんて、時間も限られてるし人も多いしで、ゆっくり練習方法やコーチについて話している暇なんてないんじゃないかな。
温泉旅行じゃあるまいし。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:33:25.94 ID:aCKILixO.net
>>954
何でもできてカッコイイ女子だったり、同性から見てもきれいな子だったりすると、
憧れたり仲良くなりたいと思ったりするよね。
4行目の意味がよく分からない。
ボーイッシュとは真逆〜だから嫌われてないって言うけど、ボーイッシュな女子って人気あるよ。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:39:44.96 ID:a7R8UYRl.net
息子も今日学校で傘を無くして制服ずぶ濡れで帰ってきた・・・
先生「ドンマイ!こういうこともあるさ!」
いや傘貸してやれよ、全校集会で指導しろよ

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:40:35.69 ID:LC7z7STc.net
分かる。変に女くさいのは敬遠されるかオタ系に人気。
面倒じゃなさそうなボーイッシュは万人受けする感じ。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:56:46.38 ID:MzZ7Yj6i.net
書き方、甘かったすまん
ボーイッシュじゃやなくて、
男子並みにズケズケと口が立ちすぎるタイプは男子に嫌われるみたいだけど
そういう、トラウマがないと書きたかった
ちなみに、娘が好きな子はまさにサッパリとしたボーイッシュな女の子
強烈な憧れなのかな?ほかの子にユリと揶揄われたらしいから心配
もっと、好きな子に対してクールに振る舞えとアドバイスしたけど

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 19:24:40.11 ID:z18CkiEh.net
>>959
男子は口立たないよ
周りの女の子から見てもユリならユリなのかもね
自分の娘なら動揺するけど、こればかりは受け入れるしかない

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 19:26:42.75 ID:A4VeGNMf.net
年頃ならそんなの普通だよ。女子校とか行けばもっと増えるけど、大学行ったり社会に出たりして目がさめるw
そのまま突っ走るのはごく一部。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 20:29:28.18 ID:LC7z7STc.net
というか、男子と間違いがあるより良いかも。

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:23:44.79 ID:fKK1iJVA.net
中学生になるとやたら女子は大人ぶるイメージだけど
男子は男子のまま
高校生になると逆に男子のほうがしっかりとするらしいけど

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:58:59.42 ID:uedhMV5w.net
中学にもなってキャラ弁持ってくる男子がいるらしい…
キモ...

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:06:13.30 ID:BkulvwOW.net
キャラ弁幼稚園時代から大っ嫌いだったけど好きな人は好きにすればいいと思う
他人の子どもが持ってくる物に対してキモイとか言う人の方がずっと気持ち悪い

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:26:48.71 ID:kLmVOqI7.net
嫌がらせ弁当じゃないの?

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:23:37.04 ID:Y4s03Bxt.net
バスの中で男児が、すみっこぐらしの可愛さについて語ってた。
好きなものを好きと言える世の中っていいよね。
男はかわいいものが好きじゃダメか?いいじゃんね!

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:28:16.93 ID:GAvULJfc.net
人の弁当にケチつける奴が一番キモいわ

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:34:11.10 ID:c0i2097e.net
女の子の親ですぐ男子をマザコン呼ばわりする人とかと被る
彼氏がちょっと彼女より親の意見聞くだけでマザコンマザコン
女子中高生の親が異性との付き合い方に口を出すのと変わらないのに
不思議な脳内だわ

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:46:25.08 ID:RDNcfu7A.net
弁当を面倒くさがらずに作っている母親だけでもありがたいことらしい
最近はコンビニの弁当持参してくる子も増えているとか

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 00:20:26.64 ID:JnvWp9eO.net
弁当のおかずをうれしそうにリクエストしてくれるうちは全力でこたえてる

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 00:56:11.59 ID:dmN2F7RK.net
>>971
可愛いね
うちなんて文句ばっかよ…

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 00:59:43.55 ID:05HeoxZA.net
>>970
うちのは時々「コンビニで買いたい」と言うことあるな
部活で持ってくる子がそれなりいるらしい
休みの日の部活の弁当はお言葉に甘えてたまにコンビニ弁当持っていって貰ってる
長期休みの毎日の弁当作りはキツい

でも高校なったらそれこそ毎日弁当だ(1年のうちは学食入りづらい高校多いらしい)
幼稚園の頃はチョイチョイッと詰めればすぐスペースが余ったもんだが…

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 06:10:57.18 ID:Ta6OfCuO.net
>>969
彼女の前で「うちの母ちゃんがさ〜」と面と向かって言うのと
「彼氏にあまりお金を使わせるんじゃないよ〜」と出かける前に親が言うのが
同じかな?

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 06:43:26.05 ID:AOJMcWub.net
そこ比べるなら彼女の前でうちの母ちゃんがさ〜って言う男子と
彼氏の前でうちのお父さんがね、という女子を比較するんじゃ?

つか単純に疑問だけど>>974はそれを同じじゃないって思うってことは
男子が彼女の前で親の話をすることをマザコンだと思うってこと?

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 07:29:17.25 ID:9o8kUIuE.net
この間から、誰とは言わないけど、人のレス読んで変な方向に曲解して絡んでるのがいる気がする
こんなずれてるのが複数いるとは思いたくないんだけど、同一人物なんだろうかこれ?

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 07:44:09.49 ID:sPqVBLmN.net
息子の「お弁当は蓋を開ける時が楽しみだから!」との希望もあり、キャラ弁ってほどじゃなく、ピックで飾ってあるお弁当だけど、
>>964みたいなとある女子にキモイだの言われてるらしい
その子だけが、やたらとキモイだのウザイだの言ってくるらしくて、その粘着ぶりがキモイ
(本人は応援団やったりする、適度に明るいタイプでキモい感じではない)
入学してまだ1ヶ月、人のことは放っておいてほしい

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 07:50:28.37 ID:O85wiwV1.net
ツンデレか

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 07:58:53.62 ID:MKc0sEA2.net
うちの学校は弁当作りに手間暇かけてます的な家庭が多いらしい(実際見られないので息子情報)。
いわゆる普通の学生弁当を作っていたのに「うちの弁当は地味、普通」って。
一応彩りもバランスも考えて作っているので手抜きなわけじゃないんだけど。
ネットやSNSでアップされているような美麗な弁当が多いのかな?
毎日派手派手弁当は私のスキル的に無理。手を抜かない程度のそこそこ弁当で頑張る。
息子は特別な不満は無いらしいんだけど。出来の悪い親に遠慮しているかもと少し申し訳ない
>>977
各家庭の色でいいよねー。
っていうよりも入学したてだからこそ周りが気になるんだろうね。
うちもそうだけど、そのうち落ち着くといいね。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:14:42.06 ID:xCArojEB.net
>>977
うちも変な女の子に絡まれてるよ。
服装や髪型や持ち物や、何から何までやたらとチェックしてきて
キモいとかなんとか言ってくるらしい。

うちの場合も、その子だけなんだよね。
みんなもう大人になりつつあるのに、一人で小学生の頃を引きずってしまってる感じ。

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:16:42.35 ID:MKc0sEA2.net
環境の変化に戸惑っているからキツイ態度にでちゃうのかもね。
見守るがよろし。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:18:46.54 ID:bj8oiFWP.net
好きなんじゃないの

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:19:01.52 ID:Gtk/u/jT.net
>980
「お前俺の事好きなのかよ」って言ってやりたくなるわ
それで「ベベベべ別に!!」とか言われてみたい

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:29:05.29 ID:oeobR+ay.net
>>976
あなたの意見が少数派なのでしょう

違ったらごめんだけどキャラ弁キモの人?
これが肯定派多数だったらどんだけ殺伐とした世の中かと思う

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:34:56.90 ID:2dP/29qt.net
中学でキャラ弁ってどんなの?
せいぜいうさぎのリンゴとか?

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:35:04.51 ID:9o8kUIuE.net
全然違うし、そういう認定いらないよ認定厨

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:42:40.78 ID:xCArojEB.net
>>982
それならちょっと嬉しいけど、どうやらその子は息子だけでなく
周りじゅうにチェック入れて、キモいだなんだとケチつけまくってるみたい。
近所に住む女子にも、文句が多いと言われてたしw

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:45:44.21 ID:2dP/29qt.net
うーん。女子の場合羨ましいのかな。キャラ弁が・・・
男子は飯が食えればとりあえず満足だからね

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:51:01.94 ID:mCkY5bV5.net
朝から、たくさん品数作って弁当に詰めてるけど
娘は、小さな弁当にこだわるから、すし詰めにして、つい蓋をギュッとしてしまう
料理は得意だけど、手先は不器用でセンス無いからいつもグチャッとなるよ
買い物いくの忘れた時に、ピラフと、柔らか目の五目きんぴらり入り卵焼き、イチゴだけの日があったけど
その時の方が、見た目もスッキリで喜んだ
何だかなー、五月蝿いよな娘って

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 10:22:49.91 ID:KowuJuFy.net
>>988
円満家庭を感じて嫉妬とかかな
キャラ弁なんて、母親の愛情感じるし
中学の頃って、家庭環境で大荒れする子がちょこちょこいた
母親の不倫現場目撃とか、両親離婚で高校進学前くらいから、一人暮らしさせられてる子もいたし

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 10:38:01.25 ID:yodgfb8l.net
>>974
何その例え
やり直し

>>977
明るく前へ出たがる自称サバサバ女子ほど
中身は他人をディスるネチネチってパターンは結構ある
ウチの子のクラスにも刈り上げでサバサバ系の女子バスケの部長がいるけど
女子は一緒にトイレ行ったりウザイと言い相手にしてくれる男子に刷りよって
女子の誰々は脛毛が濃いだの腕の毛を伸ばしてるだの更衣室で見た光景をバラしたり
自分がまな板なのを気にしているのか胸の大きい子を性的に見下した言い方で男子にネタ話してるらしい
その子の親も「女子はネチネチしるからウチの子と合う子は少ない」なんて言って平気で言ってる

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 12:14:09.01 ID:JnVgEr3R.net
次スレ立つ様子がなかったんで立ててきちゃった

☆中学生の保護者☆31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1462936393/

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 15:56:48.51 ID:sI+H+1wz.net
母の日忘れてたんで夜今日なんの日?て聞いたら、ハッとして自作のくだらない歌を歌ってくれた、ウレシス。
幼稚園で初めて(無理矢理)折り紙でカーネーション作ってきてくれて泣いた日も懐かしいが今もいい。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 17:11:20.04 ID:61S4NWhK.net
>>992
ありがとうございます!

>>993
いいなぁ、和んだよ

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:50:11.50 ID:aHYAdqI/.net
明日初めての中間試験。
入学と同時に塾行き初めて塾の試験では散々だったから不安しかないけど本人は小学生の時には考えられないくらい必死に勉強してる
結果出て欲しいなぁー

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 20:22:45.54 ID:TOZoGRX5.net
>>964
親子喧嘩の結果かもしれんw

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:48:00.16 ID:fuXGnbtV.net
全員合格

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:48:24.02 ID:fuXGnbtV.net
テストも出来る

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:48:49.45 ID:fuXGnbtV.net
友達も出来る

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:49:08.29 ID:fuXGnbtV.net
安定して下さい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200