2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンヘルだけど頑張ってるママ16[無断転載禁止]©3ch.net

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:08:44.39 ID:59cE/TRE.net
※このスレに書かれているレスの、まとめブログへの転載はしないでください。

このスレは、メンタル疾患のあるママが日常の事や病院や薬の事を話せる場所です。
薬や病院を利用し治療しながらも毎日頑張って子育てしている人から未受診の人まで、
生きているのが精一杯なママ様達、語り合いましょう。
生きて育児してるだけでも十分に頑張っているので、ここでは頑張らなくて大丈夫。
辛い気持ち、病にまつわる日々の雑談や育児での悩みや辛さなど、お気軽にどうぞ。
次スレは>>970を踏んだ方がよろしくお願いします。

前スレ
メンヘルだけど頑張ってるママ15 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455056902/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:01:52.08 ID:XBGqVuJJ.net
1乙です!

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:10:25.79 ID:9WZUyNlT.net
1乙です。しんどい中ありがとう。

双極でもう家ぐちゃぐちゃ、子どものごはんもおにぎり菓子パンとかで最悪だったので、勇気出してついに自立支援のヘルパー申し込みの電話かけた。
担当の人がめちゃくちゃ優しくて、涙出かけた。
これで子どもの生活なんとかなるといいな…なんとか…

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:01:55.36 ID:WD5IABsi.net
えらい。頑張ったね。
しんどい時外にSOS出すのすごくエネルギーいったと思う
小さな一歩だけど大きな一歩だよ

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:10:39.53 ID:9WZUyNlT.net
>>4
担当の人にもそんな風に言ってもらえて…。
今日、二人からそんな優しい言葉をかけてもらえるなんて、いい日になったよ。
鬱は酷いし何もできなくて苦しいけど、子どものために元気になるために今はちゃんと休むよ。
ありがとう。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:15:55.82 ID:5kMpRhj4.net
>>3良かったね!
お互いぼちぼちいこう

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:12:38.68 ID:pk0XGBfW.net
1乙です 先日旦那が職場の人に嫁がメンヘラだから…とカキコした者です。
社会保険に切り替える手続きに私の障害年金の書類等を提出したのですが、事務の方が社員の人達に話したようでバレてしまいました。
中には離婚を勧める人もいたそうです。子供達を養護施設に預けろだとか
嫁から慰謝料取れだとか。
私は会社を辞めてほしいのですが、旦那は気にしないから大丈夫と言います。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:26:00.00 ID:XBGqVuJJ.net
>>7
旦那さんが正しいよ。気にしないでいいわ。
と言うか、その事務の人は守秘義務はないの?個人情報をべらべら喋って、そっちの方がずっと問題だよ。
メンヘラの嫁なんて世の中にごまんといるし、これから誰でもなる可能性もあるし、離婚しろとか余計なお世話だわ。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:21:22.72 ID:pk0XGBfW.net
>>8 私がメンヘラなのがバレてから職場の先輩達からパワハラをうけてるようです。社長も、メンヘラの嫁がいるような奴は信用できないとか言ってるらしくて。私は旦那に何かしてあげられることはないか考えてます。
暗い表情で出勤する姿を見送るのが辛いです

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:00:45.00 ID:cx0kElNo.net
>>9
凄い小規模な会社なんだよね?

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:03:26.35 ID:9WZUyNlT.net
>>6
実際にヘルパーさんに入ってもらえるまでには1ヶ月くらいかかるみたいだし、手続きも色々あってくらくらするけど
助けを探して求めることだけでも、せめて頑張る。
ぼちぼちいく。ありがとう。

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:42:22.20 ID:pk0XGBfW.net
>>10 社員はだいたい50人くらいです。地元では有名な建設会社です。
小規模ですけどね。私のメンタルも不安定で育児もままならない状態です。

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:09:46.13 ID:xkZ9o7I8.net
>>1さん乙です

人付き合いって難しい…
自治体のお祭り、参加しないつもりだったんだけど、
子供だけでも!お母さん来なくてもいいから!って言われて子だけ行かせたんだけど、それが反感かったっぽい
家いるのに親はなんで来ないのと思われた感じ
連れてってくれるってのに甘えたら駄目だったのか…
不参加にすればよかった
もう家売って引っ越したい

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:47:04.17 ID:XBGqVuJJ.net
>>10
私もそう思った…労働基準監督署もググってみたけど、得意分野かどうか謎だ。
いっそ再就職先見つけて退職して、職安の人にチクるとかね…

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 17:11:38.94 ID:pk0XGBfW.net
>>14 以前社長が横領して逮捕されたこともある会社だそうです。覚醒剤の使用もあるとか。あ、スレチになるのでここらで失礼します。レスありがとうございました

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 17:54:49.04 ID:AV/obhHw.net
ああ、お義母さんに怒られた
悪いのは私たちなのはわかるが辛い
怒られるのが怖い
夫に早く内祝い決めてとは何度か言ったけど決めてくれないし夫は気難しく仕事うつ
何度も催促できない私も悪いけど辛い
人付き合いはかなりマメなお義母さんだからな…
まだなんもわからん子に言葉だけだが当たってしまった
私なんか子を持たなきゃよかったんだ
これから夫にまた言わなければならないのが辛い
私だってデキる嫁じゃないから強く言えないし夫も気難しいから言えないんだ
つかず離れずでうまいことしたいのに

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:52:21.38 ID:XBGqVuJJ.net
>>16
詳細がよく分からんが、同居か近距離のお義母さんに、出産の内祝を早くしろと言われたと?
まだ>>16が忙しくて手が回らないってことかな?お義母さん暇なら、お金渡して代わりに送りに行ってもらったらどうだろう。私は出産後親戚の分は実家の母に頼んだよ。まあネットで送る手もあるけどなかなか忙しいもんね。

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 19:56:46.48 ID:fPTu2tD4.net
3歳男児の母で、現在第2子妊娠中です。

うちは男ばかり生まれる家系だから、
上の子を妊娠する前から、たぶん自分は男の子の母にしかなれないだろうとは思ってた。
でも女の子も欲しいって気持ちがどこかにあった。
性別判明したらやっぱり次も男の子だった。
女の子を抱けなかったことは残念だけど、
何より辛いのは周囲からかわいそう扱いされること…。
上の子が生まれた時からそうだった、女の子のお母さんの誇らしげなこと。
「やっぱりそういう家系なのかもね」とせせら笑われるのはつらい。
でもなんか強がってしまって、「女の子もほしかったな」って素直に言えない。
上の男の子は本当にかわいい。下の子もきっとそうだろう。
なのにこんなこと思ってごめん、子どもたちよ。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:16:49.14 ID:XBGqVuJJ.net
>>18
いや、周りの誇らしげなのは気のせいだと思うよ。男兄弟もいいね〜って微笑ましく思われるかもだけどね。
うちは女児だけど口が達者になってきて、私のミニチュアバージョンみたいになってきて参るよw
まあ可愛いのには変わりないけどね。性別なんて関係ないよ。

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:36:35.70 ID:ySWwugwM.net
>>18
うちは経済的な理由+私のキャパ不足で一人息子
兄弟いるなんて羨ましいよ
周りがどうとか考えてたらキリないし

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 21:04:18.85 ID:TNC7L8s9.net
鬱期がきたのかな。いまの気持ちが何もやりたくない…ただ死にたい。不安なことがあるからそれが原因でもあるんだけど…。私ってめんどくさいなと自分でも思う。こんな状態で友達と出かけられるかな…

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:45:48.83 ID:OHw4NQzi.net
>>13
予測で自分を不安に追い込むの、辞めた方がいいよ。
気にならないことまで気になって来るよ。
「反感かったっぽい」「思われた感じ」って、
>>13の想像だよね?そういわれたんじゃないんだよね?
だったらそのまま気にせず放っておいたらいいと思う。
お子さんが楽しめたかどうかが大切であって
親が付き添わなくてもいいルールだったんなら
何も不都合はないから堂々としていて。
それに良くも悪くも終わったことは終わったこと。
さらりと流して前に進もう。引っ越すようなことじゃないよ、大丈夫。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:34:10.44 ID:AV/obhHw.net
>>17
レスありがとう
まだ送っていないのが近距離のお義母さんに知られてしまったんです
お義母さんの友人なのでどんなものを送ったらいいかわからないから夫に選んでと週一くらいで言ったけど1ヶ月経ってしまって…
毎日のように夫に言うのはカス妻な私では気が引けて…
決めてくれれば私は専業だからすぐに手配はできたけど催促して夫に怒られるのも怖い、でも早く手配しないとお義母さんに怒られるのも辛い
どうしたらいいのか、どう気持ちを抑えればいいかわからなくなってしまった
夫になんとかお願いして私がネットで注文しました
このことで夫に負担をかけてしまってないか、今後お義母さんと連絡取るときどうしたらいいか、課題はあるけどなんとか折り合いをつけます…

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:46:11.89 ID:XBGqVuJJ.net
>>23
夫が怒るのも怖いの?
何かトラウマがあるのかな。カス妻だなんて自分で思ってるだけで、実際は乳児を育ててる立派な母だから。自信持って。堂々としてみなよ。周りが変わるかも。

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:42:18.26 ID:zJYc95xo.net
内祝いなんて全部私が勝手に決めて送っちゃったけどなぁ
一人ひとり違うの選んだらすっごい時間かかったけど意外と楽しかった
私も調子悪い時人の顔色気になるけど、そういうことなのかしら…

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:53:45.91 ID:8RbB4wkl.net
>>23
おお、もう注文したのね
そしたら大丈夫だよ
何か言われても優柔不断だから決められなくてごめんなさいとか、体調やら優れなくて遅くなってしまってごめんなさいって言っとけば
私も3ヶ月くらいかかって返し終わってそれまでほんと内祝いの存在がストレスだったけど、受け取った相手からありがとうって返事もらったりしてやっとすっきりした

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:57:25.72 ID:C4fsFcP/.net
>>23
お義母さんに、手配しましたという報告と改めての謝罪の電話はしたかな?
気が重いだろうけど、それするのとしないのとでは次に連絡取るときの辛さが違うと思うよー
もうしてあるなら今後のことは気にしなくていいんじゃないかな
そうはいっても気になるものは気になるのよーって感じなんだろうとは思うけど

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 01:24:39.89 ID:k1EsORQu.net
まとめてレスで申し訳ないです
夫は怒り沸点は低めで基本腰が重く(面倒くさがり)、仕事うつ状態で家庭のことまで強く言ったら不機嫌になりそうで…
怒ると物を破壊するので私がメンタルやられます
昔よりはだいぶ我慢してくれるようになったので今まで積み重ねたもの(我慢する力)を壊すことはしたくない気持ちです
私は贈り物センスがないし夫側の知り合いで見当がつかないので選ぶのだけは夫にしてほしかったのがあります
お義母さんからのメールが文字だけというのもあるせいか、すごく冷たく思えてかなりメンタルやられました
3日に1回くらいは孫(私の子)の写真を送る流れで、謝罪はすでにしましたが数日後に何事もなかったかのような文章で送っていいのか悩んだり
怒られる、人に嫌われることが極端に苦手です…
誰かに何か頼むのも申し訳なく思って言えない…
ここに投稿せずに文字だけ打って書き込んだフリでごまかそうと思ったらうっかり送信を押してしまったけどあたたかいお言葉をいただけて救われました
みなさま、ありがとうございます
こどもにも謝りました

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 05:39:17.09 ID:BkPQp0Sb.net
友達の誘いを断るのがしんどい
好きな友達で会うと楽しいし会いたくない訳じゃないのに会いたくない
あとアクティブな友達も疲れる
いつも誘ってくれるありがたいしみんな長い付き合いだけどやっぱり正直に言った方がいいのかな
ある程度私に波があるのは分かってるみたいだけど
自分の行けるときだけ行ってあとは何かしら理由つけて断ってるんだけどもう疲れたよ
電話は楽なのに日にち決めて会うとなると無理だ
自分が悪いのに友達を失いたくない
ただのわがままだって分かってるのにな

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:24:24.63 ID:eXlXNDz6.net
>>29
私も今同じ状況だよ〜。日にち決まった時はまだ状態よかったから、ワクワクだったのに近づくにつれて憂うつに…。大好きな友達なんだけどなぁ…

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:44:19.42 ID:PsjcdRTf.net
吐き出しすみません

息するのもしんどいくらい、辛くなってきた。
お医者さんに診てもらうのが一番なのはわかってるんだけど、昨年通っていた精神科医に、子供の寝かしつけの事で旦那と喧嘩になったことを鼻で笑われてから、すっかり医者が怖くなってしまった。
時々、希死念慮?みたいになってとても苦しい。考えないようにしても頭から離れない。
私がいなければ、姑は娘をおもちゃのように好きに出来るし楽しいだろうなという考えが消えない。
ああ、早くいなくなりたい。娘と遊ぶのも苦痛だなんて、娘が可哀想だ。こんな母親がいたら不憫だ。よく姑に言われた、娘ちゃん可哀想って。可哀想って言葉がこびりついてる。姑が育てたら可哀想じゃなくなるのかな。
吐き出しごめんなさい

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 08:17:09.09 ID:q+sUQoqX.net
>>31
子の祖母さんが余程体力ある人なら分からないけど、子供一日預けた事ある?
数年したら、すぐ体力ついて行けなくなっておばあちゃんギブだよー。ママじゃないと無理だと思う。

精神科医は、悪気はなくて大した事ないと思われたのでは?私もたまに家のゴタゴタ相談したらそれぐらい〜と言われる事あったわ。
まあそれもそうかなと思ってたけど。余り合わなければ病院変える選択肢もあると思うよ。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:52:57.06 ID:Ybh2GZ4o.net
毎日「もう死ぬしかないな」と思って過ごしてる。生きてて楽しいの?楽しいわけないじゃんの自問自答をもう7年以上毎日やってて疲れたー

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:07:24.69 ID:pAjqah5P.net
よく子供が可哀想って言ってくる人いるけど
心の中で「可哀想厨」と呼んでる
可哀想可哀想って言うだけで実際助けてくれるわけでもないし

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:15:50.29 ID:HqOY9VZW.net
>>34
継母に思ってる
可哀想ばばあ、とか心で悪態を付いてやり過ごす
私の子は可哀想なんかじゃない

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:17:49.15 ID:HqOY9VZW.net
継母がストレス
うちの子おもちゃ状態
保育園に預けるなんて可哀想だってさ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:18:40.44 ID:CZwwip+o.net
>>22
ありがとう〜
レスの、話聞いてもらってる感で救われる気持ち

でも直接言われてはないけど気のせいじゃないんです
普段から一言二言しか人と喋らないけど、そんなときもいつも笑顔の人が冷たかったのはガチでした
自分もそんなに視線合わせる方ではないけど、明らかにずっと視線外されてるのが分かった
自分が悪いんだけど凹む…
とりあえずすぐに引っ越せるわけないのでしばらく引きこもって浮上待ちします

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:00:46.24 ID:fNTVZMAQ.net
可哀想ばばあって本当に何処にでも居るね
何してくれる訳でもないし脳内で消す事にした

日に一回はしにたいと思う
旦那は口だけで何もわかってくれないし思うくらいいいよね
産後クライシスそのものなんだけど情緒不安定が過ぎる自分に自己嫌悪
このスレなかったら何処にも吐き出す場所無くて自傷してたと思う
立ててくれた人ありがとう

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:31:57.12 ID:3MGXkWHC.net
>>36
うちも旦那がそういう考えで保育園通わせずらいと話したら、それは偏見ですと言われたよ
昔はそういう考えの人も多かったみたいだけど
今時古いしスルーしてるよ

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:52:53.35 ID:aOzloMUC.net
保育園の入園式終わった。
妊娠中から3才まで支援センターにも行かず、ほとんど他人との関わりがなかったので
緊張する。
これからこういう場に慣れていかなくてはいけないと思うと頭が痛くなってくる。
子どもと一緒に、私も娑婆に慣れていかないと。

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:12:28.93 ID:RhQqRkoC.net
>>40
3歳まで保育園なしで育児してたなんて凄い、尊敬します。
入園式お疲れ様でした。
新生活始まると、それだけで疲れますよね。
無理せずいきましょう。

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:13:00.29 ID:+rHGQV52.net
0歳で入れちゃった
娘に傾向は今の所なさそうだから友達出来るといいけど

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:14:19.49 ID:RWAuR+ad.net
保育園の入園式だったんだけど、一歳と年長の二人分の配布書類が多すぎて、目が滑る…
書いて提出するのもいくつかあるのに、頭が処理できないよ…
糖質なんだな〜と実感するも、やらなきゃ解決しないし。
困ったな。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 20:52:32.03 ID:5pRSqjZS.net
息苦しくて毎日不安でしんどい。
病院行くのに子供を預けるところがない。
一時保育は受け付け停止だって。
しんどいから保育園入れたいなあ
働いてもないし病院にも行けてないから何もかも無理だ

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:40:07.89 ID:aOzloMUC.net
>>41
ありがとうございます。
ワーママも専業も、男女関係なく
今の時代で子育てするって大変過ぎますよね。メルヘルでなおさら。
私もしょっちゅう「日本○ね」と思うことがある…
自分の仕事のことで頭がいっぱいですが、
気楽にいきます。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:06:42.85 ID:dP4We3e2.net
>>44
私通ってるとこ絵本もあるし診察室にオモチャなんかもあって子連れのお母さんけっこういるよ
私もいつも連れてってる
保健師さんに相談したらそういう病院紹介してもらえたりしないかな?

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:36:48.75 ID:v3PP/2Wh.net
新学期への不安と焦りと落ち込みと、子供会役員になったので活動時の高テンションの振り幅に疲れた
年度始めでやる事山ほどあるのに手つけられてない
気持ちばかり焦って時間だけ過ぎる
昨日は3時まで眠れなかったのに6時に起きて目ギンギンだ
久しぶりに安定剤飲んで頑張る

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:40:57.34 ID:qRKu7Q6B.net
4月は、親も子供(進級などで)も不安定になる時期だと聞きますよ。
忙しかったら余計に辛いですよね。少しでもゆっくりできますように。

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:46:24.27 ID:fKFHEFRP.net
春休みだけど幼稚園のイベントがあって朝から頓服飲んで行ってきた。
自由参加だったけど、子供が行きたがってたから頑張った。
なんとか乗り越えたけど、帰ってきてから動けない。
頓服の副作用の眠気もある。
でも下の子は目を離せないし、お昼ご飯も作らないといけない。
洗濯もしてない。
どうしよう。困った。

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:59:53.00 ID:zr0Bp4d0.net
9ヶ月、かわいいけどもう限界
手帳3級で保育園に預けることとなりました
2月に自分がインフルエンザになってから、
安定してた病状が雪崩のように崩れて倒れた

息子よ、お前は保育園で愛と手間をたくさん
もらって育て
こんな母でごめんなさい

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:26:17.12 ID:dEbJk9Q7.net
双極なんだけど、鬱期極限の時にもう本当にどうにもならなくなって
旦那に「タヒにたい」ってLINEを送ってしまった
そしたら「もうそういうのついてけないから」みたいに突き放されて夫婦関係と私の状態両方悪化
そこに姑が田舎から出張ってきて私小一時間フルボッコ
今は子供と引き離されて私1人実家に送還されてる
子供は姑が泊まり込んで面倒見てる

旦那も仕事家事育児、極限まで頑張ってくれてたのに甘えすぎたと
鬱期が落ち着いた今なら思う
でも姑のフルボッコに一言も口を挟まず
姑に性生活の事まで相談してたのをバラされてても
俯いて黙って聞いてた旦那には私ももうついてけない

なんとか子供だけは取り戻したいけどメンヘラだと厳しいのかな
今の、子供を人質にとられた短期別居状態ですら身を切られる思いなのに
これで向こうに子供取られたら正直生きてけない

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:36:39.63 ID:qRKu7Q6B.net
>>51
旦那さんてマザコンの気があるの?そこを克服してくれたら夫婦上手く行きそうな気がする。
旦那辛くなる→母親に相談→母親更に旦那の肩を持つ で悪循環かと…本当は姑が>>51のサポートをしてくれたらみんな幸せになるのにね。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:57:10.59 ID:dEbJk9Q7.net
>>52
一時期旦那は親と絶縁してたことがあるくらいだし
あちらの実家にも帰省で何度もお邪魔してるけどマザコンっ気はないと思ってた
でも、今回でものすごくマザコンなことが発覚してびっくりしてる
お互い大学でメンヘル関係の勉強をしてたからそういうのも理解あると思ってたんだけど
話し合ってみたら「寛解」という言葉すら知らなくてそれもびっくりした
フルボッコの時姑に「失礼ですが息子さん大学で何してたんですか」って言っちゃったよ

向こう側親族は「まさかメンヘラ嫁だったなんて騙された」と言いたいだろうなと思う
でも私もちょっと「マザコンだったなんて騙された」くらい言っても許されるかなと思う

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:03:55.44 ID:A4Ia3EVj.net
私が旦那の母親だったら、双極の嫁に子供は任せられないな
子供と離れたくないって、単純に自分の欲求を満たすためでしょ?
本当に子供のためを思うなら身を引きなよ

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:25:05.52 ID:dEbJk9Q7.net
>>54
自分の欲求も勿論あるよ、自分そっくりな子供は憎たらしくもかわいい
でも私側の親族に何人か、今は寛解している鬱経験者がいるのが問題
鬱や双極は遺伝要因が絡んでくることもあるから
もしかしたら将来子供もメンヘラになる可能性がある、というか可能性高い気がしてる
そうなった時に精神疾患に対して無理解なままの親やじじばばに囲まれて暮らすのは
子供も周りも相当しんどいよ
みんな歳もとってるだろうし気力だけではどうにもならない
そういったリスクを抱えることを先方がきちんと考えていて
子供のありのままを受け止める覚悟があるなら身を引けるかも
今みたいに「そういうのついてけない」って突っぱねたり
どうして健常のようにやれないのかと責める程度の覚悟しかないならちょっと無理だね

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:35:49.81 ID:UTppI9a+.net
>>54
あなたたまにそういう書き込みしてるけど、健常の小梨不妊かなんかでしょ?
具体的に解決策書けないなら二度と来るな。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:36:09.22 ID:DFf16AhJ.net
>>51
貴方の実家側の意見はどうなの?助けてくれないの?

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:38:30.04 ID:+dvaZWdn.net
>>54
ほんと何でこのスレに居るの?

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:00:43.45 ID:dEbJk9Q7.net
>>57
有難いことに両親も兄弟も
もし離婚になるのであれば子供のことも含めて
できる限りのサポートは惜しまないと言ってくれてる
全員、精神疾患に対する知識と理解もある
だから旦那の元で父子家庭になるより
こちらで養育したほうが子供にとっていいと思う…けど旦那側は認めてくれなさそう

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:39:17.45 ID:zr0Bp4d0.net
>>59
実家の力借りて調停しちゃえばどうだろ

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:00:42.56 ID:dEbJk9Q7.net
>>60
そうだね 、ありがとう
まずは両家の話し合いからはじめて
調停も、最悪裁判にもつれこむ事も視野に入れて動こうってことで
こちらの親族の意見は既にまとまってる
今はいざ子供を引き取った時になるべく暮らしがスムーズに行くよう
いろいろと準備や下調べを分担してやってくれてる

でも、ありがたいけど周りが若干突っ走りすぎてる気もして不安はある
今、人生を大きく左右する決断(離婚)をしてしまっていいものか、と……今更だけどさ
これについては今度の通院日に先生に相談してみるよ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:05:05.85 ID:rDtDOj2Q.net
>>61
でも死にたいなら子供手放した方がいいんじゃないの?
それともご主人に構って欲しくてそんなメールしたの?

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:13:38.49 ID:dEbJk9Q7.net
>>62
別に常に希タヒ念慮があるわけじゃないし、子どもがいるから自傷すらしない
今日鬱MAXでめっちゃ辛いヤバイ!って旦那にわかってもらいたかっただけだよ
私ももう少し言い方を考えればここまでこじれなかったかもしれない
でもその時は言い回しにも気を遣えないくらいいっぱいいっぱいだったんだ
やっちゃったことはもう仕方ないし謝罪も再三した
あとは前に進むしかない
スレタイ通り頑張んなきゃね

ただの構ってちゃんだったんじゃないのかと言われたら否定出来ないけど
あなたの構ってぶりには全然適わないから大丈夫だよ

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:16:33.69 ID:0Q/WyZBB.net
うーん、メンヘル家系の精神疾患に理解ある家庭で育つのと、健康な精神疾患に理解ない家庭で育つの、
一概にどちらがいいとは言えないような…
メンヘルって家族内にいると影響し合ってよくならないからね
私自身一人暮らしして劇的によくなったし、元メンヘルのママ友も、
医師に一人暮らしを勧められてメンヘル家庭から脱出したらうつ寛解したって言ってた
旦那さん、家事育児に協力的なんだよね?
今回の件はあなたのLINEが引き金なんだから、マザコンどうこうは一旦置いておいて、
LINEのこときちんと謝って、和解して、両親の下で育てたほうがいいのでは…
家事育児に仕事頑張ってるのに、大事な奥さんに「タヒにたい」って言われたら、
怒りたくなる気持ちもわかるよ
うちの旦那もそれ言うとめっちゃ怒るもん
それだけあなたのこと大事で、失いたくないんだよ
なんとか仲直りできないかな…

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:22:09.01 ID:rDtDOj2Q.net
>>63
元は自分のメールが悪いのに、マザコンの癖に!って逆ギレしてたらそりゃ旦那も愛想尽かすわ
子供だってメンヘラに理解がある私が育てた方がいいって、子供メンヘラ確定みたいに
あなたの元で育ったからメンヘラになりそうだけど…
もう発想自体が正直頭おかしくなってるよ
家族に気遣いばかり求めて自分は気遣えないのは病気のせい
メンヘラでもあなたみたいなワガママな人と一緒にされたくないわ

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:22:44.08 ID:0Q/WyZBB.net
>>63
否定的なレスは煽りに見えるかもしれないけど、ちゃんと考えてレスしてくれてるかもしれないんだから、
かまってちゃんとか言わないほうがいいよ
LINEの件といい、少し直感で突っ走り過ぎに見えるよ
そういう人なのかなーと思っちゃう
このまま離婚に突っ込んでいきそうで怖い
まぁ気持ちが固まっていて勝算があるなら止めないけど…

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:37:52.43 ID:6PrSBjIL.net
大変な思いをしている、辛い、という書き込みを見ると
それに共感するレスしかしちゃいけないような空気があるのかなと
思っていたけれど、幾つかあえて忠告が。
忠告もきちんと読めば温かい励ましだったりするから
冷静になって読んでほしいと思います。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:06:52.29 ID:dEbJk9Q7.net
ごめん勝手に>>54と同じ人がまた来たのかなと思ってカチンときて失礼な事言った
>>62気分を害させて申し訳なかったです

書いてなかったけどLINEが原因だったわけではなくて
元々姑の介入が酷かった上でのタヒにたいLINE送信だった
よく言う最後の藁ってやつ
そのことは旦那にも姑にも謝罪したけど、それでも出てけと追い出されたもんでこれはもうダメだろうなと

失いたくないなら「ついてけない」とは言わず「そういう事言うな」っていうと思うし
姑の罵詈雑言から庇いもしないということはないんじゃないかなと思う

子供がどっちで育った方がいいかはたしかに難しいね
これについては先方側とよく話し合おうと思う
全く冷静になりきれてなかったことに気づかせてもらえて、書いてよかった
ありがとう

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:12:52.07 ID:0Q/WyZBB.net
>>68
それならこちらが言い出さなくても離婚の流れになるかもね…
ご両親はメンヘルではないんだよね?
メンヘル家系であることがバレると親権はかなり不利になると思うから気を付けて…
離婚が得意な弁護士さんを味方につけて、全力で親権取りに行ってください
頑張ってね

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:13:33.43 ID:Oow8v4Ux.net
お互い冷静になる時間が必要かもね
せっかくのチャンスだ、色々悩むことははあるだろうけど少し羽伸ばしてみては?
そして仲直りだ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:18:02.75 ID:0Q/WyZBB.net
ちなみに私は祖母うつ経験者、母も抗うつ剤飲んだことがあるという母子家庭で育って、
やっぱりメンヘルになってしまいました
片親はどうしても子供にしわ寄せ来るから、メンヘル発症率上がると思ってる
今は寛解してるけど、両親揃った家庭で健常な子供を育てることが目標だよ
母子家庭は環境がどれだけ整っていようが本当に大変だから、覚悟して頑張ってください

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:21:04.12 ID:0Q/WyZBB.net
何度もごめん
私も仲直りが一番だと思うよ
いい機会と思ってメンタル落ち着かせて、一番いい方法にたどり着くといいね

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:57:08.64 ID:UTppI9a+.net
みんな優しいな

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:50:29.64 ID:qRKu7Q6B.net
まあだてにメンタル患ってないよねw優しい人がなり易いのかもね?

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:16:11.11 ID:UTppI9a+.net
タンスの中に、未開封の子供の下着が入ってたんだけど、買った覚えがないし、自他ともに私の趣味じゃないし、子にもまったく似合わない。
でも、やり取りするような友達も親戚もいないから、私が買ったんだと思う。
時々あるんだけど、もう一人の私の置き土産と言うか、いますアピールが怖い。
解離にしても、先生信じてくれるかな。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:47:32.93 ID:EtOThjy1.net
鬱がぶり返し布団から出られず最近は育児がかなりしんどくて
一時保育利用してみようと思ったら
手続きが大変なうえに予約は数ヶ月待ち、
自分で送り迎えして布団も毎回持ち込みってハードル高すぎるわ
無理だわ
しんどい時はどうすればいいんよ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:12:17.95 ID:K73zUENp.net
>>75
当人にしたら全く笑い事じゃないだろうけど
「肌着買っといたよ!」ってメモを残しといてくれればまだ怖くないのにね
「趣味じゃないんだけど!?」とかやり取りできたらいいのに

>>76
多分ご実家は頼れないんだよね?
ファミサポとかはないかな

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:12:48.26 ID:yXqR3KzP.net
>>76
ファミサポは?

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:47:06.50 ID:DZ7aulsS.net
>>77
ワロタ

逆に今度「メモ書き位残せや!」みたいなメモ残したらどうなるんだろうね?なんてジョークはさておき、
解離性人格障害の場合解離人格とどう付き合っていったらいいかは医者orカウンセラーに聞いた方がいいかも。
解離性人格障害を知らない医者なんかいないし、きちんと訴えれば対処法教えてくれる
もしくはダメそうなら医者変えて他に相談も良いと思う。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:10:17.50 ID:A3gTnOJ8.net
>>76
親が存命なら来てもらうか実家帰るのはどうだろう

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:10:31.24 ID:kvXlAmTS.net
今日も薬飲んで幼稚園の行事に行ってきた。
今日は懇談会。
しんどかった。
大雨。
ぐずる下の子。
子供は年長なのに私はぼっちで話す人もおらず。
疲れた。疲れた。疲れた。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:26:25.29 ID:CNoDtsv1.net
>>77
>>79
ありがとう
メンヘラでもここで解離の人あんまり見ないから、書いて大丈夫か心配だった。
明日通院だから相談するね。
子の服を買ってくれたなら、もう一人も子供好きってことかな…
虐待人格だったらどうしようって不安だったから、ちょっと良かったのかも。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:29:16.40 ID:XjvEz7kt.net
76ですがファミサポは見ず知らずの人と一対一だから怖くて頼んだことないです
でもいざとなったらそれしかないかな
両親は4人ともフルタイムで仕事してるんで頼めません
誰か1人でも平日休みがあればいいのに

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:55:52.09 ID:xQFIKy8g.net
>>83
頼れるものは何でも頼ってほしいよ
一度お試しでファミサポ来てもらったら、意外としっくりくるかもしれない
現状が少しでもよくなるなら、利用してみようぜ

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:08:00.96 ID:xQFIKy8g.net
>>81
偉かったね
よく頑張ったね
私も今から行事だよ 怖い

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:17:22.47 ID:tkePIQjQ.net
>>81
お疲れさま
私も毎年同じだよ
保護者会は来月だけど
親子遠足に家庭訪問に参観日もすぐあるし憂鬱でしょうがない

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:21:49.37 ID:h9Fzw0+F.net
>>81>>86
お疲れさま。4月、5月は行事多いよね…と言うか、幼稚園行事多すぎで昨年度参ったよ。
うちは今年から保育所と統合したら、行事が全くなくなったよ。親の都合だよね。私は楽だけどさ。
家庭訪問もないかもな…

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:32:31.35 ID:6DSjgOHt.net
双極や境界性らしい3人子持ち主婦の知人が(不)特定多数と不倫三昧&デリヘルソープ勤務
病気が原因の性依存て言い訳してるけど病気で本当にそんなことしちゃうものなの…?
ちょっと理解しがたくて…

しかも愛人のひとりに本気になって離婚しようとしてる
子ども引き連れて別居済み
旦那に一度浮気バレたみたいだけどそれ以外は何も知らないみたいだから可哀想で…

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:46:08.60 ID:gkJ5tRf4.net
妊娠後期の統合失調症
医師から止められたわけではなく自分の意思でずっと断薬してきたけど、限界がきたので先日処方してもらった
限界なはずなのに、いざ薬を前にすると怖くて飲めない
薬を飲みながら出産のスレも見たけど、実際のところ100%の安全は保障されていないわけで…
薬を我慢することによるリスクよりも、服薬した場合のリスクの方が低いって言われてもピンとこない
旦那に話したら「お守りに持っておいて、本当に限界だと思った時にすぐ飲めるようにしたら?」って言われたのでとりあえずそうしてる

今はもうお風呂も週1でしか入れず、外出は基本的に通院のみ、ネットスーパーの受け取りも自分ではできない、着た切り雀、
旦那と上の子以外とは会話したく無いし顔をあわせるのも苦痛、実際に実母や親戚からのメールも無視状態、
市の保健師さんからの電話は5回以上連続で無視してるし、怒られるわけでは無いとわかっていても怖くて留守電も聞けない

だけど夕飯作りは週の半分くらいできる、歯磨きも1日1回くらいはできている、通院の時はバスも電車も1人で乗れる
だから大丈夫なんじゃないかって自分で思ったり…
服薬してた頃よりかは明らかに悪化してるんだけども
正直、飲んで楽になりたい
背中を押して欲しいと思ってる
でもきっと後押ししてもらったところでデモデモダッテが始まるはず
ごめん、ただこの気持ちを吐き出したかっただけ

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:47:56.53 ID:+BjerNu4.net
>>89
衛生的な問題もあるからなんとかお風呂にはもう少し入れるといいねぇ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:00:25.88 ID:yXqR3KzP.net
>>89
リスクを天秤にかける時の考え方についてアドバイスするね。
処方した医師は、あなたのお腹の胎児が受ける悪影響を測った時に
統合失調症の症状の方が服薬のリスクより大きいって考えた筈。
だから、胎児の為に服薬するって思ったらいいよ。

あとね、妊娠中の服薬が危険!っていうのはサリドマイドの影響が大きいから
実はあれから50年も経った今は必要な薬を使わない危険の方が重視されてるよ。

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:08:55.31 ID:A9XKY9mQ.net
なんでか泣きやまない子にイライラしてもうどうにかなりそう
おんぶして激しく揺らしてる
顔見たくない
声聞きたくない
消えたい

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:12:20.27 ID:xQFIKy8g.net
>>92
どうかゆっくり揺らして!
今私も下の子おんぶ紐でゆらゆら中
一緒にゆらゆらしようぜ

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:17:50.41 ID:yXqR3KzP.net
>>92
今日全国的に天気悪いから、気圧低くて赤ちゃんは頭痛かったりだるくて泣くんだよ
あなたは何も悪くないし頑張ってると思うよ、優しく揺らしてあげて

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:20:20.55 ID:sqHHp9L4.net
>>92
ありきたりだけど、安全に整えた部屋に泣く子供を置いて。
10分でも別の部屋に避難してみて。
しばらくしたら様子見て、また数分離れる。を繰り返すと少しは気分転換になるよ。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:51:31.26 ID:bizhKcHg.net
>>82
ここは症状、程度はそれぞれ、自分もみんなも辛いとわかっているし、支え合ういい人が集まっているのかも
プラスに考えるのはいいことだと思うよ

>>88
極端に人との繋がりが欲しいと思うと女性は性をウリにすれば相手してくれる確率がかなり高くなるからね
オタサーの姫という単語があるけど、酷いとあなたの知人のような状態になる場合もある
人との繋がりが何よりも最優先と考えてしまうのである意味精神疾患になるかもしれない
直接害がない、何もできないならその点はスルーしておくのがいいかも

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:51:46.98 ID:5Xuf378+.net
>>88
自分は境界例
それはホントわかるよ。自分も性依存だから、どうせするなら金にしたいって思うけど子どもいるから抑制力になってる

だからないとは言えない。でもいくらメンヘラでも離婚のリスクはあるからオススメはしないし、多分性依存ってより恋愛依存じゃないかな?

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:53:03.42 ID:A9XKY9mQ.net
>>92です。
レスありがとう…。我にかえりました。
どうにか静まってほしくて、ここに書けない程とんでもない事をやってしまいそうだった自分が怖い。
がんばろう、みんなありがとう

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:19:20.72 ID:TaCSfWDr.net
役員引き継いだり環境変わるのにどうにか追いつこうとバタバタモヤモヤしてたら
小学生息子のクラス替えで一年生の時からちょっかい出してくる子と同じクラスになってしまった
早速靴で殴られたらしく、とりあえず連絡帳には書くけど今後についてまた考えないといけない
夫が帰るのは深夜だけど話し合うつもり
仕事でヘトヘトになってる所申し訳ないけど一人ではどうにもできないや
メンタル強かったら何とか頑張ろうという気にもなるのかな
役員の資料も散らかってる、学校のプリントも整理できてない、洗濯物も取り込みっぱなし
私の頭もぐちゃぐちゃだ
子供が笑顔でいられるようにするのってこんなに大変なんだね

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:23:29.20 ID:TaCSfWDr.net
息子もこんな母なのに頑張って大きくなってくれてる
夫も私がメンタル弱くて波があるからその分精一杯支えてくれてる
只々情けないし世界で一番クズだと思う
ごめんなさいって言うと夫の頑張りを否定しまうから言えない
どうしたら普通にやれるんだろう
誰の記憶にも残らずひっそり消えたい

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:31:01.81 ID:Q3ls8lxg.net
>>100
お子さん大丈夫でしたか?
私今日は調子がいいから、代りに抗議したいくらいだわ。
そういう相性の悪い子とはクラス離してくれたらいいのにね。

ご主人には、謝罪もいいけど感謝の言葉がいいのでは。
私も夫がよく支えてくれるので、きがつけばありがとうばっかり言ってる。
普通にやりたい気持ち、すごくよくわかります。
落ち込んじゃう日々だけど、できる範囲でがんばっていきましょうね。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:38:23.48 ID:TaCSfWDr.net
>>101
中学年だから体も大きくなってるし心配が尽きません
家庭訪問の時に先生に相談と思ってたら早速今日殴られたとか変な笑いが出ました
息子は今のところ大丈夫です
ありがとう

私もごめんね連呼されるよりありがとうの方が嬉しいな
あまり謝らないようにしようと思ってまた辛くなってたけど、ありがとうって言おう!と意識してみます
変なスイッチ入っちゃって、どうせ自治会役員やってるしPTAもやるか!そして働くぜ!みたいになってたけど
本当、ぼちぼちを心掛けます

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:41:25.65 ID:duyvSiCQ.net
>>100
私も、夫に支えてもらって
すくすく子供は育ち、
こんなママで申し訳ないな消えたいなって思ってばかり

ありがとうばっかり言う私に
夫は、素直に感謝の言葉を言えるところは良い所だと褒めてくれるが
他になんの取り柄もなく周りに頼り依存して、
私はお荷物ではないかと落ち込んでばかり。
子供は小さいうちはママ大好きって
無条件に言ってくれるけど
そのうちウザがられそうで…
いつか、大変だったけど生きてて良かったって
思える日が来るといいなあ。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:47:31.47 ID:TaCSfWDr.net
>>103
子育て中の今がきっと人生の中で一番精神的に激動なんだろうなと思います
自分が子供の時も中々激動だったけど、同レベルの大変さに子供の分もプラスされてる感じ
明日の事もわからず不安だらけですよね
でもいつか必ず終わるんだから、感謝は忘れずにお互い気負わず生きましょう
子供がお母さんの事が好きで、お母さんもお父さんが好きで、
お父さんもお母さんが好きなんだからきっと大丈夫です

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:02:12.08 ID:sqHHp9L4.net
>>98
お疲れ様!頑張りましたね!
メンヘルじゃなくても、子供の泣き超えに参って怖い事考えちゃった事あるって意外とよくきくよ。
考える位良いよ、実行しなければ良いんだから。
時々様子見てれば、しばらく泣かせっぱなしにしても大丈夫。
気分が落ち着いたら、思いっきり抱きしめてあげれば良いよ。
母も人間だから、赤ん坊の泣き声に優しくニコニコしてられない事だってあるよ。大丈夫。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:09:05.10 ID:CNoDtsv1.net
泣き声大変だよね。
うちはウクレレ(チューニング合ってない)をかき鳴らしながら、自作の歌を延々歌ってる…
カーちゃんは頭が痛いよ…

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:19:41.26 ID:G7V7zCqb.net
>>89
私も後期の統合失調症。
ジプレキサ飲んでるよ。
ちなみに1人目も服用して産んだけど障害とかなかったよ。
気休めにでもなれば。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:22:22.58 ID:yXqR3KzP.net
子供の泣き声は緊急警報みたいなもんだから嫌だと感じて当たり前なんだよね
寧ろ子育てスイッチ入ってる証拠

ウクレレいいなー、楽器ほしくなってきたけど躁かもしれない…

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:23:49.69 ID:1DdeuV5l.net
>>106
ごめん一瞬泣き声をかき消すためにウクレレ弾いてるのかと思ったw

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:29:27.41 ID:VKZYlLIn.net
自分は疫病神だ
みんなを不幸にする
子供と旦那もきっと不幸にするから1人で生きた方がいいのかもしれない

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:39:42.66 ID:K73zUENp.net
>>110
私も今同じ事考えてたからびっくりした
何の解決にも励ましにもならないだろうけど
あなたはひとりじゃないよ
私は今日早めに寝逃げしてしまおうと思ってる

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:57:38.24 ID:MmNEVcZe.net
職場のおばさま方、独身の若い子が苦手。
群れるノリについて行けない。
孤立してるけど、群れるために仕事行くわけじゃないし、仕事きちんとしてれば大丈夫。
と言いながら、内心は今日も何か言われてるんだろうなと心臓バクバク。全然わりきれてない。
情けない。

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:07:52.12 ID:CNoDtsv1.net
頭痛もちの以前暴れた糖質の母です。
ウクレレきつかった。
ようやく寝てくれました。
自分の頭痛は子供たちには関係ないし、幸いこんな時間に演奏しても大丈夫な環境だから、寝る時間までと好きにさせてるけど、痛いよ…
希死念慮出る痛さなので、明日の通院で相談してきます。
相談したいことありすぎて、時間足りないかも…メモでも書くかな。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:15:19.65 ID:bizhKcHg.net
>>112
私は法律で負けない立ち回りで過ごしていたよ
何しても無理なもんは無理だし…
私の場合は陰口(ってもバレバレ)ばっかりで私は即ターゲットにされたけどジャンルの違う人を観察して「こんな浅はかなやつら…私は絶対巻かれないぞ」と思って仕事してた
辛すぎてケンカふっかけたことはあるけどw
なかなかわりきれないよね…

>>113
おつかれさま
メモはすごく有効だからね

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:32:56.96 ID:MmNEVcZe.net
>>114
112です。ありがとう。負けん気大切ですね。
陰口ばかり言ってる人たちとは関わらず、
お金のために乗り切ります。
114さんみたいな意識をもってやれるように、早く慣れたいです

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:49:39.45 ID:OVPrvcfF.net
>>111
ありがとう
子供2週間なんだけど身内とか関わった人が不幸なことばかりおこり元々私も不幸なことばかりだったから旦那と子供も不幸になるような気がして

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:24:00.29 ID:6g7tVSUa.net
ずっと育児のとこは見てたけど、ここに気付きませんでした。
去年双極性障害と診断された二児持ちです。同じ状態で悩んで頑張っているここのお母さんたちの書き込み見て泣けてきました。こんな病気私だけだと思ってた。
薬飲んで落ち着いてきたけど、前鬱期は自殺未遂を繰り返してきました。母親失格だっていのちの電話に電話したり…

双極でも子供はきちんと育てられるでしょうか?こんな病気あったことすら知らなかったので、鬱と躁の時のみなさんの症状とかそれに対する対策とか教えていただけると嬉しいです

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:11:50.43 ID:J3eK72K/.net
パートクビになった

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:17:14.76 ID:gtB9kBfG.net
>>89
気持ち吐き出したのは分かる
けどそこまで悪いならこんな長い文章打つのも体力消耗するからやめようよ

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:14:53.16 ID:BSuAL0hm.net
>>117
いのちの電話に助けを求めているということはどうにかしようとしていることだから失格ではないはず
きちんと育つかはメンヘラでもそうじゃなくても育つものは育つしダメな時はダメな気がする
無責任なことは言いたくないけど今こうして悩んでいるなら大丈夫な気がするよ
私は双極ではなく夫が双極気味なので双極本人の対策はあまりわからない
申し訳ない

>>118
詳細がわからないからなんとも言えないけど少し休む時と思ったほうが楽かも

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:04:23.25 ID:UilChoeW.net
2人目妊娠中でつわりもほぼほぼ終わり上の子は日中保育園だし旦那の理解もあり手抜きしまくり楽しまくりで最低限のことしかしてない
なんだけどここのところ無気力で眠気や妊娠を理由にひきこもり酷くなってなんかすぐ安易にタヒにたいって頭の中でつぶやきたくなる感じが続いてる
子の相手は休み休みながらまあ最低限はなんとかやってるし特に鬱や希死念慮が酷いというほどでもない程度な自覚はあるけど
つわりでしばらくお休み貰ってる在宅仕事を再開しようと思うのにろくに連絡もできずあっという間に数週間経過してるしその他諸々外出したり外と連絡とるようなことが軒並みできなくなってやるべきことも何も進められない
日々の最々最低限の家事がやっとで日中廃人状態
つわりから寝たきり続きでただでさえない体力筋力低下が心配だしこれからむしろ体力つけなきゃなのに今からこんなで2人目迎えられるんだろうか

昼も夜も眠いかと思えば今夜は眠れなくて睡眠めちゃくちゃだし、なんかもう自分ダメすぎてこういう時期はやり過ごすしかないの頭では分かってても
時折どうにもモヤモヤ色んな負の感情が渦巻いて気持ち悪くていたたまれない
妊娠前の鬱な波や落ち込み方ともいまいち違うしただの妊婦メンタルかもしれないけど自分で理解できなくてひたすら気持ち悪い

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:23:40.99 ID:rZujWTEW.net
明日頑張らないといけないのに眠れない
ちゃんとレス返してあげたいなって思う内容もあるんだけど、ちょっと今元気ないや…
何の解決にもならないけど、読んではいるから、吐き出したい人は吐き出して少し落ち着けるといいね

>>121
私も二人目妊娠中全くそんな感じだった
負の感情が渦巻いてるのは、今の自分じゃ駄目だと責めてるからだよね
そんな事ないよ、それはちゃんと赤ちゃんを迎え入れようとしてる証拠だと思う
また不安になった時は書き込みに来てね

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 06:38:39.18 ID:hDFWdZ00.net
>>117
私は統合失調症だけど、同じように波がある病気です
良いときは無敵な感じで寝なくてもなんでもできて、ダメなときは歯磨きもできないみたいな
薬とカウンセリングでかなり効果出ると思います
いい先生に出会うことが、一番の近道かな
よく話を聞いてくれて、むやみに薬を大量処方しない先生に当たりが多い気がします
あと、いい時のエピソードは忘れがちなので日記つけると良いですよ
できたことをメモするだけで、自分のリズムがつかみやすくなります

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:12:36.26 ID:CXYeJTEb.net
子供託児に預けて寝る生活一ヶ月
母親らしいこと何も出来やしない
悲しい

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:15:40.28 ID:Q9L3E8hR.net
産後2週間産後の疲れと妊娠で会社辞めたんだけど元会社の仲良くしてた人とメールすると会社の凄く嫌な思い出を思い出し尚更ブルーになる
元会社に妊娠8ヶ月くらいの時に買い物行ったらすぐ戻ってきて他の会社に行ったらダメだからねと言われたし
仲良くしてくれた方は戻りたくない気持ち分かってくれていて気にするんじゃない子育てに専念しなさいと言ってくれてるけどやっぱりお世話になったし妊娠で仕事辞めて売り場担当を私の代わりにやってくれてる人の事を考えてしまう
でも戻ったらまたいいように仕事押し付けられるだけだし戻りたくない
金銭に余裕がある方じゃないから多分子供が1歳くらいには働かないといけないと思うし
なんかもう鬱ぽくなってきた
子供見に来たいみたいでいい人だし申し訳ないけどもうほっといてほしい

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:57:28.93 ID:gtB9kBfG.net
>>125
会社は辞めたんだよね?
メールorラインは拒否とかブロックしちゃいなよ
もう会うこともないでしょ
私も嫌いな人は完全ブロックしてる
自分の体調が一番。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:20:06.95 ID:SY00D9pI.net
眠り続けて三日
ようやくお風呂に入ったり歯を磨いたりは出来るようになった
いきなりひどい欝になるのが申し訳ない
夫が仕事もあるのに朝は娘を幼稚園に送ってくれて、夕食の用意までしてくれた
娘からお手紙を貰ったら、笑って、と書いてあった
申し訳なくて泣いてしまう
今日のお迎えはきっと行ける
その時は絶対に笑ってお帰りって言ってあげるんだ

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:34:51.46 ID:b+ag8r8h.net
>>426
仕事は辞めました
いい方なので嫌いではないのです
仲がよかったので仕事してる時も仕事辞めてもたまに家に来たり食事したりしてました
その方とは普通にお付き合いしたいのですが
精神的に参ってくるとほっといてほしくなります

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:35:12.16 ID:b+ag8r8h.net
>>126でした

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:03:23.25 ID:hDFWdZ00.net
通院してきた。
保育園の都合で下の子連れて行ったけど、何人かに話しかけられた。
もう春休みも終わりだから、子連れ珍しかったんだろうな。

頓服だった薬が常用に変わったけど、入院するわけにいかないから、これでしのぐ。
頑張るよ。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:05:55.91 ID:7HeTCBxu.net
来週保護者会で委員や行事の係決めの司会やることになって死にそう
普段人と話さないのにママさん達の前で大きい声出ないよー。台本でもないと頭真っ白になりそう

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:09:34.27 ID:pioSeuX4.net
>>117です。
優しいお言葉ありがとうございます。今はあの時死なないでよかったと思えます。
躁のときのことを書きとめておくのはいいですね。確かに忘れがちなので突っ走ってしまいそうなので…

歯磨きも出来ないっていうのも同じで驚きました。なんとか虫歯が嫌でやってはいますが、他にも他人のたわいない言葉に傷付いて泣けてきたり夕飯がどうしても作れなかったりもします。また、過食嘔吐も続いたり。

家計が苦しいのであと一年したらパートで働きますがそれまでにもっと改善出来るように頑張ります。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:13:56.65 ID:k01Y6MK3.net
悪口言われてる現場に遭遇したら、どうやって乗り越えてますか?
職場で4人のおばさまが、ヒソヒソと壁際で言ってて、聞こえてきたのが私のことでした。
アッサリ「勝手に言えばいいわ」とはなかなか切り替えられなくて。
今日もパート先から帰って家事をする元気もなく、泣いてる。情けないけど、本当につらい。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:30:05.67 ID:2HLeD0kT.net
>>124
その思いがあるなら多分大丈夫
できることを少しずつ
できないならそれは今は休んでいい時期じゃないかな

>>127
娘さんの希望だ、笑ってお迎えできるといいね!

>>130
おつかれさま
無理しない程度にゆっくり進もう

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:55:45.09 ID:2HLeD0kT.net
>>133
乗り越えた話でもないし特殊なケースかもしれないが…
私もターゲットにされて日々陰口を言われ続けた
でも私は仕事をとにかくしっかりやり、最低限法律に負けないということを考えて反発したり逆に仲良くしようとすり寄ってみたり
直接ケンカしたりしたけど後で知らん人からオフの日にケンカ売られたりw
人生勉強の一つとして、今後誰かの助けになる経験と思い込んでいる
結局SNSに愚痴専用のアカウントを作って書きなぐりが手早いストレス発散法でしたが…
なんかのニュース記事に対して乱暴(他人を傷つけない)にコメントして、不快なコメントは無視
全くしらん人でも同意してもらえると救われた
参考にならないかもしれなくてすまない
一番は職場を変えるだと思うけどね…
辛いけど陰口言う人をどうにかすることは非常に難しいね…

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:22:28.67 ID:hDFWdZ00.net
>>133
面と向かって本人に言えないことは、雑音と思ってスルーしてます。
その程度の人達相手にしたくないし。
あと、自分は言わない。
泣き寝入りなんじゃなくて、信念かな。
聞こえちゃうとキツいけどね。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:21:02.57 ID:vYEzqfCa.net
鬱の1児持ちですが、二人目欲しいというのは無い物ねだりでしょうか。
減薬したい、年金切られた時のために働かなきゃ(内職はしてる)と就労支援に体験予約したりしてふと気づいてしまって。
優先順位がつけられなくなって混乱気味です。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:38:08.84 ID:hDFWdZ00.net
>>137
年齢にもよるかな。
高齢まで余裕があるなら、仕事して生活改善もいいかな。

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:56:45.21 ID:dg1vaoI0.net
>>131
お疲れ様です。台本、いいと思いますよ!私も昨年度役員でマイクを持つ時は台本作ってひとりで練習もしまくりました。
うまくいくように祈っています。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:01:27.16 ID:gtB9kBfG.net
>>137
自分も二人目欲しい
けど産後鬱で地獄を見たし今も仕事行ってるとはいえ症状に波があり不安定
主治医に相談したら同じように薬飲みながら妊娠出産してる人はたくさんいるとは言われたけど…
迷ってるほど若くもないし

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:04:38.75 ID:vYEzqfCa.net
>>138
34才で子供は6才です。年の差が開くのと自分の年齢に焦ってしまい・・・
夫は二人目には消極的です。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:06:31.37 ID:vYEzqfCa.net
>>140
ナカーマ
色々迷いますよね

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:19:32.51 ID:tiE4/HyK.net
パニ餅38で出産しましたが、周りは二人目ラッシュだったけど体力に自信なく一人っ子。
きょうだいは、居るに越したことないし、自分も高齢でなければ二人目欲しかったけど、子4歳になった今、毎日夜しっかり寝れるし一人で良かったと思ってる。
少しでも欲しい気持ちあれば二人目考える余地ありだと思う。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:22:10.34 ID:VkXTTBim.net
自分は5ヶ月の乳児持ちだけどもう一人生みたい
でもキャパ限界だし旦那も実家ももういらないって言ってる
何より通院出来ないくらいの極貧+メンヘラでこれ以上はムリそう…でも赤ちゃん可愛い
年齢に焦りはないからもう少し待とうかな

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:22:38.40 ID:tiE4/HyK.net
あ、ちなみに私は31で結婚しましたが減薬に手間取って高齢になりましたorz

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:59:02.47 ID:PVy8prwr.net
>>144
夜泣きやイヤイヤ期を通り過ぎてから考えたほうがいいよ…

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:45:40.93 ID:VkXTTBim.net
>>146
ごめん、うち三人いるから夜泣きもイヤイヤも大丈夫なんだけど自分のメンヘラが子どもに影響するのを考えたら四人目踏み切れない

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:01:34.97 ID:KUESAdEo.net
4人目かー
2人目欲しい自分からしたら羨ましすぎる

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:01:58.15 ID:vYEzqfCa.net
>>147
四人目・・・浦山大変
三人は欲しいけど流石に無理だしなあ
やっぱり減薬と家計がネックですね

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:11:30.01 ID:VkXTTBim.net
やっぱり家計を考えたらムリかな
まず旦那が欲しがらない時点でムリだしね。そして通院、投薬は旦那が嫌がるから出来ないのもある
うちの嫁は正常!って思いたいんだろな

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:55:45.30 ID:m3RRdId3.net
3人目が欲しいな…と思ったけど夫の「働けるの?」の一言で諦めた。育児は楽しいし子供は可愛いけど人と関われないから仕事できない…。もちろんママ友も1人もいない。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:01:31.54 ID:wdRplrDI.net
あまりにしんどくて受診したらジェイゾロフト処方された
手のかかる2歳児の世話しないといけないのにあんな副作用きつい薬飲めるかよ
せっかく貰ったけど飲めないわ

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:48:37.92 ID:h3XdeH4U.net
リバった

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 04:02:07.24 ID:6mgYUWIv.net
>>153
大丈夫?私も夕方リバースした。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:14:05.21 ID:V2pfZ+4n.net
嘔吐恐怖の私は、その話題を見ると冷やっとする。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:03:18.56 ID:tozOUo7P.net
金銭やっていけそうなら2人目ほしいなー
3週間前に帝王切開で産んだけど痛みとか忘れるくらい自分の子可愛い
金銭的に1歳になるころまでには多分働かないといけないけど小学生になるまでずっと一緒に居たい
仕事もまた始めるの不安だなー
子供の為に頑張れるかな?
気持ち的に違うのかな?
仕事と人と関わるの怖すぎる

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:56:46.83 ID:IvQrwuAU.net
>>152
ん?ゾロフトは別に強いくすりでも何でもないよw

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:19:07.92 ID:VTL1iXJ0.net
副作用は人によって違うんじゃない?

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:38:40.47 ID:VOlfLu2h.net
お薬110番とかに書いてある副作用なら、抗うつ剤ならほとんど同じこと書いてあるよ
想定される全てが書いてあるだけで、副作用が多いわけでも強いわけでもない

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:13:59.69 ID:y2HUgcVn.net
子供のお稽古のため仕方なく外出
待合室でへたり込んでいると、ママたちが集まって井戸端会議ww
動けない、うるさい、疎外感で寂しい
今、感情がぐっちゃぐちゃになってる

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:56:14.35 ID:xrh23shL.net
私も2週間前からジェイゾロフトを飲み始めたんだけど、この薬って血圧が上がりますか?
夕方近くになると血圧が急上昇するんです。
副作用は人それぞれなのはわかっているんだけど、一般的にはどうなんでしょうか?
元々血圧が高めなんで、ジェイゾロフトのせいではないと思いたいのですが…

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:14:53.73 ID:8buYQiEO.net
>>160
お稽古の付き添いお疲れ様です。
あなたにはここのみんながいるよー。
ここで声かけるしか出来ないけど仲間として応援してます。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:28:27.88 ID:y2HUgcVn.net
>>162
160です
ありがとう メンヘラバレするのか、ママ友
いなくて寂しかったときに、あなたの書き込みが
嬉しかったです

今お稽古終わって、駐車場に出たら、生えてたタンポポが
一面まんまるの綿毛になってて癒やされたよ
外に出たら、良いこともあるんだね

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:39:08.14 ID:61nzdKCm.net
みなさん育児お疲れ様です。

育児にも慣れて、やっと少し余裕が出てきたかなっと思ったら、子はもうすぐ4歳。
慣れるのに四年もかかるなんて、適応するの遅すぎて凹む。

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:14:33.24 ID:pkQM+72x.net
>>161
ジェイゾロフトを数年飲んで妊娠を期に断薬したけど、血圧は特に変わらなかったよ。
血圧自体、睡眠中に一番低くて、朝から段々上がって夕方にピークを迎えるものだから
頻脈とか別の副作用と相俟って血圧が上がったように感じるのでは。
ちょっと調べてみたら、逆にジェイゾロフトで血圧が上がりきらずふらつきや目眩を起こす事はあるらしい。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:23:31.44 ID:vb24QZ7f.net
うちは旦那がもう40だから2人目諦めてるけど、ほんとは欲しかったな
まぁ実際は1人で手一杯だけどね
経済的にも余裕ないし

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:20:23.18 ID:pMOxp5Im.net
ジェイゾロフトの事を教えていただき、ありがとうございました!
元々高血圧なので、降圧剤を処方してもらいに行きます。
本当にありがとうございました。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:27:15.65 ID:wdRplrDI.net
>>157
ゾロフト、私は食欲不振、吐き気、下痢、ふらつき、パソコンや電卓の計算が出来なくなるなど生活に支障をきたしまくりで昔大変な思いをしたので、
私にとっては副作用がしんどかったんだよね。
強い薬じゃないからというのは医師から何度も聞いたけど私には無理だった

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:30:27.23 ID:yZTvqccF.net
つ、疲れた…
先月連休中に靭帯損傷、5日は入園式、そして昨日やっと職場復帰
イライラが抑えられなくて2歳の子供に罵声を浴びせてしまうと昨日主治医に相談したけど何も変わらず…
イヤイヤ連れて週末にまとめ買いも辛すぎる
周りのみんなが幸せそうにみえる
うちの子だけ片親でメンヘラで、可哀想に思ってしまう
こないだヘルパーさんの来る日に誤ってODしてしまい、インターホンにも電話にも気付かず、息子はドア超しに「ママねんねよ」と伝えたらしい
辛い申し訳ない苦しい
どうして主治医はわかってくれないんだろう
端からみたら私は明るく朗らかに見えるそうで、どこにいっても緊張しているのに、苦しいのに、なんでわかってくれないんだろう

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:54:59.55 ID:wQXfewwu.net
エビリファイ、タスモリン、リスパダールで太りやすい薬ってある?
この三種類飲みだして急に食欲増進したんだけど

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:12:06.84 ID:f1ueGkPY.net
>>169
2歳連れて買い物大変だよね
私も元気に見えるタイプだけど、状態の悪い時を見てるからか医師は分かってくれてるみたい
理解してくれる人がいると少しラクかと思うんだけど、ここに書くだけでも違うと思う

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:14:54.69 ID:Dd752184.net
リスパダールは少し太る、エビリファイはむしろ痩せるというのが一般的みたい
タスモリンは分からない
自分はジプレキサの影響か大分体重増えた、泣
ジプレキサのスレではデブレキサと書かれてるよw

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:20:47.26 ID:yZTvqccF.net
>>171
レスありがとう
本当にここに吐き出させてもらうだけでもずいぶん気持ちが楽になります
こんな時間ですが、夜泣き&早起きで今寝てくれたので、自分のペースで夕飯作ります
ありがとうございました

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:26:57.81 ID:6mgYUWIv.net
>>170
タスモリンは確かエビリファイの副作用止めだった気がする。リスパはわからない。
エビリファイは食欲というか空腹感がでることも。私が3ミリ処方で爆食して4〜5kg太った。

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:18:53.42 ID:wptu/ejE.net
>>170
リスパかな

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:20:59.22 ID:wptu/ejE.net
エビは太る人と痩せる人いるみたい
私は劇ブトリした

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:25:57.24 ID:IvQrwuAU.net
>>169
子供は幼稚園かな?
私も二歳児保育園に預けて仕事行ってるけど土曜とか仕事が休みの時でもたまに保育園預けて買い出しいったりしてるよ
ほんとはだめなのかもだけど

私も6連勤終わってやっと休みだ

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:28:21.64 ID:wptu/ejE.net
>>177
横だけど
6連勤ってすごいね
お疲れさまです

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:38:09.24 ID:yZTvqccF.net
>>177
保育園です
ですが、土曜保育は職場の証明書と併せて事前申し込みが必要なんです
買い物も難しい状況なのですが(何も買えず帰ってきてしまったり)
他のお母さんはこなしているのだから、私も頑張ろうと思います
レスありがとうございました

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:18:18.39 ID:8JorvGGG.net
>>179
あなたは十分頑張ってるよ
お子さんにもきっと伝わるよ
無理せずにね

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:54:04.50 ID:AejDMOzC.net
>>169
ネットスーパーはダメかな?週末に買い溜めより週末にまとめて届けてもらうのもありかも。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:04:51.26 ID:IvQrwuAU.net
>>179
そうなんだねぇ

181も書いてくれてるけど私もよくネットスーパー使ってたな。
あと生協とか?

他のママと比べなくていい、179も十分がんばってるよー!

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:36:42.58 ID:KU3gZq8F.net
生協はじめてからすごく楽だよ。
冷凍のお惣菜とか半調理済みとかいっぱいストックしとけば
自分が具合悪くなってごはん作れなくても家族は適当にチンして食べてくれるし便利。

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:02:06.35 ID:teCRbErE.net
>>169です
皆さん優しいお言葉ありがとうございます
ネットスーパーや生協も試してみたのですが、我が家の家計では厳しくていつも激安スーパーでまとめ買いしています
でも無理してイライラするくらいなら、月に1度くらいネットスーパーの方がいいかもしれないなと思いました
上手く肩の力を抜きながらがんばります
ありがとう

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:28:22.57 ID:5FtzajvZ.net
仕事も家事も育児も疲れ果てる
土日何もしゃべれない。
しゃべる気力もない。
時間になったら仕事にいき、終わったら仕事のことは考えない。
それが簡単なようで自分にはすごく難しい。
子どもは保育園を頑張ってるから、自分も頑張らなきゃ。

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:33:03.79 ID:w6cX+exk.net
>>185
切り替え出来ないのわかるよ
私は寝るときの薬飲むまで、ずっとできない
家に入ったら子の相手ちゃんとしたい
自営とか内職してる人すごいよね

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:42:19.57 ID:jvQwcVpn.net
今夫の実家に来ている
緊張と鬱で胃がぎりぎりする
横になりたい丸まりたい

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:07:55.32 ID:6hVXxpyV.net
【注意】テレビは朝鮮人?工作員だらけ。【教育】

テレビのご意見番、古市憲寿、池上彰、尾木ママ、
みんな、戦前の「修身」(不良少年少女を減らすための教育)を軍国教育と被らせて
良い面にはまったく触れようとせず、道徳の教科化に反対している。

国定ポエム集「心のノート」を読んでみた/古市憲寿
http://www.dailyshincho.jp/article/2013/04251955/?all=1
道徳副教材「心のノート」が復活することになった。民主党政権時代の事業仕分けで、教材として
配布することが停止されていた「心のノート」だが、「教育再生」を掲げる安倍新政権の方針により、
再び全国の小中学生に配られることになったのだ。中略)

「心のノート」作成協力者会議のメンバーでもあった尾田幸雄は、戦前の教育勅語や修身にこそ、
戦後日本の繁栄の秘密があったと考える。確かに1945年の敗戦を機に修身科は廃止されてしまった。
しかし、戦前に心の教育を受けた日本人の懸命な努力のおかげで、焼け野原からの復興は成し
遂げられたというのだ。

 もちろん尾田の認識は正しくない。戦後の日本復興は、敗戦で経済後進国になったため追いつき型
近代化が可能になったこと、冷戦が続く中で東アジア諸国が世界の工場たり得なかったことなど、
いくつもの偶然の上に可能になったことだ。また、修身があったはずの戦前のほうが少年犯罪率は高く、
日本は今とは比較にならないくらい治安の悪い国だった。

※「ココをこう直せばいい。」という建設的な意見はなく、揚げ足取りに終始。 続く

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:50:39.17 ID:5FtzajvZ.net
>>186
ありがとう。
パートタイムママのスレのぞいたら皆さん頑張ってて、すごいなと思った。
不安障害で働いていくのって、覚悟してたけど、やはりしんどいな。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:01:22.14 ID:2Mjq2DX5.net
魔の3週目って言うのがあるんだ
3種目になり起きてる時間急に多くなったなー
布団の上に置くと泣いちゃうしちょっと疲れちゃった
みなさんも3週目はこんな感じでしたか?

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:15:33.21 ID:Sz+G9h2X.net
>>187
わかる
私も近いうちに行かないといけないからやばい

>>190
うちは3週目から手足バタバタが止まらなくてすごく悩んだ
あまりにも疲れてうつ伏せを試したら仰向けより段違いで寝るようになった
おすすめはしないけどもし子の首が強ければ…
うちははじめから頭の向きをブンブン変えていたから現在3ヶ月だけどほぼうつ伏せで寝かせてる
仰向けでは全く寝ないし途中で変えてもギャン泣きで諦めたよ…

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:29:51.73 ID:b+SV9Mw4.net
>>190
背中スイッチが敏感な子なんだよ
徐々に鈍感になってくるから、今はがんばって耐えて!
バスタオルやおくるみにくるんだまま寝かせてそっと置いてみるとか

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:14:10.77 ID:w6cX+exk.net
>>189
仕事終わってもさっきまでしてたこれで良かったかな、大丈夫だったかな
明日はもっとああしよう こうしようってずっとぐるぐる切り替えられずにとらわれちゃう。
私は糖質の妄想だったけど。
シュミレーション繰り返して最善を目指すのに、なぜか子供にはできないよ。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:41:17.72 ID:2Mjq2DX5.net
>>191
足バタバタは風邪引きそうで心配になりますよね
寝ないとこっちまで寝れないししたい事ができなくやる事はたまり疲れますよね

>>192
ありがとう
おくるみで静かに置くんですが気づいてやっぱり泣いてしまって
立ちながらトントンゆらゆらしないと泣くから疲れますががんばります

またミルクあげて1時間してないのに泣いたー

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:50:25.94 ID:w6cX+exk.net
>>194
足は触って冷たくなければ、暑くて寝苦しいのかも
寝入ったらうすがけかけるくらいでもう大丈夫かも
うつ伏せが心配なら、横にして背中にクッシヨン当てて転がらないようにしておくのも、うちの子は好きだったよ

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 17:01:30.16 ID:b+SV9Mw4.net
>>194
寝かせる時に自分の身体を密着させたまましばらくいると安心して寝てくれる事もありますよー

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 17:13:59.07 ID:2Mjq2DX5.net
>>195
>>196
教えてくださりありがとうございます
ついさっき頭ナデナデでやっと寝てくれました

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 17:22:53.87 ID:ftoBR6iU.net
>>197
お疲れ様です。暖かいものでも飲んで、ゆっくりしてくださいな。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:11:39.29 ID:KU3gZq8F.net
誰かうちの2歳児を預かってください
しんどいやすみたい
家族全て無理、一時保育無理、ファミサポは費用の面で無理
たすけて
だれか助けてください
保育園に入れさせてください

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:50:09.97 ID:w6cX+exk.net
>>199
診断書あってもダメだった?
どうしてもなら児相かな
うちはどうしても詰んだとき乳児院にはお世話になったよ

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:00:33.91 ID:T6jGUwY1.net
>>199
私は手帳で入れました
手帳がなくても、とにかく役所に泣き入れてみては?
私は市役所の保健師に泣きついたことで道が開けたよ

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:02:47.20 ID:w6cX+exk.net
私は手帳と診断書だよ
ないならまず病院かな

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:26:29.28 ID:5Ed9m1t9.net
>>199
一日でいいなら預かってあげたいよ…
私の時は、役所に泣きついて、嘆願書みたいなのを書いたところ保育園にはいれた

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:30:53.54 ID:w6cX+exk.net
保育園にって言ってるから平日の昼間休みたいのかと
しかし新年度始まったばかりだし、やはり手帳なりとって役所かな

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:41:57.71 ID:i/z2kGMv.net
>>199
上でも書いてる人いるけど一度児相に電話してみるとどうだろう
私は別件で電話したけどとても親身になって対応してくれたよ。職員さんによるのかもしれないけど…
電話してみてわかったけど最後の砦って感じじゃなくて、相談にのってくれるし
どうしたらいいんだよ!ってパニクってる時に適切な窓口に取り次いでくれて本当に助かったよ
大丈夫、一人じゃないよ

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:56:25.72 ID:KU3gZq8F.net
診断書は主治医に話だけはしたけどまだもらってないです。
今度保健師さんに子供の療育の相談をする機会があるので病気のことも打ち明けてみようと思ってます。
いま無職だから保育園ははじめは全然考えてなかったけど最近ちょっと無理になってきた
布団から出られず朝から薬で寝てしまい食事の用意も出来ず子供放置、テーブルに放置してあるバナナとか勝手に食べてるし
育児放棄みたいになっててつらい
事情話せばせめて一時保育くらいは利用出来ますかね

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:51:35.95 ID:0XjsweqX.net
お腹の子は生んだら養子に出すことことにした
上の子の親権は旦那。全部済んだらもういいんだ

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:54:59.80 ID:hFtLwClF.net
>>207
ことことw煮込んでるみたいでかわいいw

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 03:03:35.86 ID:QzdWNcFs.net
https://mobile.twitter.com/cjxjntnsvacdncn
躁鬱病ながら風俗勤務し不正受給をして頑張ってるシンママ

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:11:44.74 ID:oCaoKKpP.net
>>206
今日の9時になったら市の福祉課か児相に電話してみて

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:15:14.51 ID:Vus4DR2N.net
>>207
おつかれさま
養子に出すことも一つの選択
無理するよりいい選択だと思うよ

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:29:19.35 ID:n66KBnbY.net
2歳で保育園に入って1週間
入れただけ有難いんだけど、毎朝号泣していて見ていて辛い
私の不安が伝わるのだろうか
いつになったら笑顔で通えるかな

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:02:24.18 ID:oCaoKKpP.net
>>212
会社のトイレから書き込み
うちは一歳で預けたけどはじめ一ヶ月は毎朝泣いてたな
私自身も鬱で仕事やってけるのかとか不安だったし後ろ髪引かれながら預けてた
けど保育園で歌覚えてきたり教えてもない動物園知ってたり預けて良かったと思ってる
すぐ慣れるよ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:25:27.93 ID:5eiZvxwD.net
最近また吐き気がひどくてだるくてあんまり子供のお世話ができない。
頼れる時は家族に任せてるけど自分が思うように動けないの本当につらい。
すぐ具合悪くなるこの体が憎い。役立たずだし迷惑ばっかりかけてるししんどいつらいばっかり早く死にたい。

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:57:41.05 ID:VVRNm+Pf.net
>>199
お住まいの自治体でどこまであるか分からないけど、医師に相談していて診断書も書いてくれそうなら保育園、一時保育の他にショートステイや自立支援ヘルパーも使えるかもしれない

自立支援ヘルパーだと子と離れるのは難しいけど、ファミサポより安いし同じ家の中で家事支援しながら子の相手もしてくれたりして横になれるし少し休まるよ
うちの自治体だと自立支援ヘルパーの事業所探しやプラン作成してくれたりの諸々窓口が保健師さんだったから、療育相談の時に事情話して地区担当の人に繋いでもらってみて

一時保育も保健師や支援センター相談員みたいな人経由だと直で探すより受け入れ先見つかったりするかも
どこか頼れるところ見つかりますように

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:12:07.36 ID:8lA+oN7r.net
新一年の子供。毎日おたよりが来る。〜日まで提出の文字を見るだけで心臓がバクバクする。
まだ初日なのに早速今日提出の書類を持たせるのを忘れた。もうムリ。
役員とかになったら死ぬかもしれない。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:16:59.90 ID:YcyyHEvq.net
今日、家庭訪問だってだけで何も出来ないよ
なんだよこのプレッシャーへの弱さ
ドキドキして布団から出られない

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:30:23.36 ID:aLWXTK19.net
家庭訪問へ行く側の人間だけど、緊張しすぎて眠れない
仕事と家事と育児と、早く慣れたい

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:37:40.58 ID:17Zylgcr.net
>>213
ありがとう。1ヶ月位は泣くの覚悟かもしれないね。子に申し訳ないと思ってたけど、レス貰って成長を楽しみにしようと思えました
子供が楽しく過ごせるといいな

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:18:29.16 ID:5+9vCTA2.net
>>218
来てもらう側でも大変なのに行く側とは…
今の時代何に文句言われるかわからないからね
おつかれさまです

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:40:48.15 ID:hFtLwClF.net
誰に何を相談したらいいかわからない
子供がまだ小さいのに私の母親が寝たきりになってしまって先の事とか考えないといけないのに頭が回らない

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:54:38.98 ID:C5yLG/Eh.net
>>221
親が寝たきりなら病気のソーシャルワーカーかな
ケアマネにコンタクトとってくれれば、施設利用の目処がたつよ
ダブルケア大変だけど、何とかしないとね…

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:55:28.61 ID:C5yLG/Eh.net
病院の でした

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:17:30.38 ID:aLWXTK19.net
>>220
ありがとうございます
おうちの中は散らかってようが、まったく気にならないです。
とにかく時間通りお話を済ますのが大変です。
今晩からデパス飲んで寝ます

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:17:57.92 ID:/4jlyDKi.net
206です
保健師さんに相談して市役所に電話するよう言われてあちこちかけたけど
緊急一時保育しか無理だった
それも一箇所限定で1日1人までって無理すぎだよ
診断書貰って普通に入所申し込みもしてみるけどおそらく順番まわってこないまま終わるんだろうな

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:31:46.09 ID:2Pn272qY.net
>>216
ご入学おめでとう。幼稚園から小学校、ガラッと生活が変わるのは
子供だけでなく、親もそうですよね。最初はお便りや提出物、宿題などで
慣れないルーティーンに慌てちゃうかもだけど、大丈夫その内慣れるよ。
新一年生のお母さんなら多かれ少なかれ、
メンヘラじゃなくても皆バタバタしちゃうんじゃないかな。
お便りもらったらまずは締切チェックして、日にちに余裕あるならゆっくり
読んでみては?手帳に提出締切メモったり。
あと、私もうっかりして何かをし忘れることがあって
学校にお世話掛けちゃったこと何度かあるよ。よそのお母さん方もそう。
誰でも何か忘れるものだよ。たった1回のことでそんなに落ち込まなくていいよ。大丈夫。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:22:48.38 ID:CapVGEiR.net
保育園に行かせるだけ
なーにもしてない
かわいいアップリケたくさんつけたりとか
仕事終わりに死にそうな顔でお迎えにゆく

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:31:22.61 ID:oCaoKKpP.net
今日仕事から帰ってきて夕飯を作るとこまでは良かったんだ
もうすぐ三歳の娘は手伝いのまねごとをしたがるから夕飯のおかずをカウンターからすぐ側のテーブルに運んでもらってた
その最中に娘が転倒、皿は割れおかずは飛び散って。。
ガラスが粉々になってるから来ちゃだめと言うのにギャン泣きしながら来ようとするから怒鳴りちらした
その後もふざけてごはん吐き出すからかっとなり頭をたたいてしまった

なんか自分いやだ

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:53:42.51 ID:G+ryUTKX.net
ウツによる過眠症で
1日10〜20時間寝る
子供はもう小学校高学年だし
両親同居だから子供や家事ほったらかしでヤバいという状況ではないんだけど、
数日に一度、気が付いたら1日終わってて家の全員寝静まってる夜中に起きる
これ治るのかな?
もう随分眠剤等服用してるけど全く治らない
生活リズムの狂いとかじゃなくて、体が過眠しないと活動できないように出来上がってるみたい
せめて毎日10時間ならいいんだけど

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 01:48:33.07 ID:qoQ01dyL.net
私も過眠してしまう
子供の行事とかで疲れるとそうなるかな
本当に状態が悪い場合は興奮状態と同じで眠れなくなるようだから、それよりはいいと割り切ってる
たまにまた寝てしまったーと凹むんだけどね

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:05:27.06 ID:M27dvXon.net
薬飲んでるから母乳あげられないのが申し訳なくて泣けてくる。乳は噴射するくらい出るのに。オッパイを探す姿を見るとせつなくなる。
雨、曇りの日は薬も効かない。食欲もわかずに箸が重たく感じて持てない。
今日は9時から予防接種行ってくる。
風は強いけど晴れてるし、薬も飲んだから頑張れそう。夕方には力尽きてしまうんだけどね

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:03:51.37 ID:1d5FWjoV.net
>>231
私は抗うつ剤飲みながら普通に授乳してた
医者によって薬の容認度が違うんだよね 

それと今日なかなか起きれなくて会社休む…

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:11:57.38 ID:o6ah0jrS.net
混合だったんだけど、いつのまにかミルクのみになってて、ついにミルクも飲まなくなってきた一歳なりたて。
一人目は二歳まで飲んでたから、そのつもりで大量に授乳服がある。
整理したけど、少し淋しい。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:37:38.78 ID:9ImCrpgn.net
>>231
予防接種、応援してるよ
子供のためになることを考えているあなたは立派な母だと思うよ

私も服薬して鬱改善を図ろうと思い、断乳を決めた
シンクに乳を搾って捨てるのが悲しいけど、夫に言われたのが決め手になった
『母乳より元気なお母さんのほうが、子供には何倍も良い』と

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:03:49.33 ID:smztiAqj.net
一人目はミルク、二人目は母乳で育てたけど健康状態は全く問題なかったよ
お母さんがあげやすい方でいいよ
旦那さんいい人みたいだから、周りになにか言われても気にしないでね

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:23:44.21 ID:PnNKhNSR.net
>>226
ありがとう。今日もなんとか送り出したよ。もう少し頑張ってみる。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:09:37.53 ID:izTynfmm.net
私も服薬中で完ミ育児
母乳止め飲んだら滲む程度しかでなくなったけど、
普通に出るお母さんもいるんだね…
出ると余計に辛いだろうね
うちはお風呂でおっぱい試しに口に当ててみたら、もう認識しないようで完全スルーされ悲しかった
でもミルクでかなり生活リズムついてるし、いいこともたくさんある!と割り切ってるよ

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:30:27.87 ID:kg59PeJu.net
12月に3人目を産んで今現在完ミ。
上2人は完母だったんだけど、3人目が産まれてから尿が全く出なくて急性腎不全になって、心配とショックで母乳が止まった。
出産2日後にNICUに運ばれて子供だけ1カ月ほど入院し検査等したけど、一時的な事で異常無し。
私自身最初は元気だったんだけど、生後3カ月になってからメンタルがやばくり心療内科に行って、ジェイゾロフトを飲み始めました。早く元気になりたい。
これから上の子達の行事がたくさんあるのに、逃げたいけど逃げられない

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:59:07.18 ID:pJEr3bkR.net
パニック障害と鬱持ち。
子供が幼稚園に入園したけど、毎日バタバタしたり緊張でなかなか疲れが取れない。
普通の人だったらもっと動けるんだろうなと思うと情けなくなるけど
子供のために今自分が出来る限りの事をするんだ。
昨日は個人面談も行けたから、ちょっと嬉しかった。

>>238
身体大丈夫?
私も去年の11月から入園に向けてジェイゾロフト飲み始めたよ。
行事参加とか大変だよね…。私も出来るなら逃げたいw
でも子供には思い出いっぱい作って欲しいし、お互い頓服飲んで休み休み行こう。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:21:58.98 ID:+4AGuH2T.net
やる気が出るという薬を2種類試したけどやる気出ない
普通のママさんみたいに毎日散歩とか公園とか連れて行って炊事洗濯掃除できるようになりたいのに全然出来ない
たまーに散歩、まれに公園…

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:00:39.74 ID:RZfp9nCI.net
>>240
ちなみにその薬って何だった?差し支えなければ教えてクレクレ

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:31:30.21 ID:4NumilJt.net
ミルクあげたあと最近寝ないしすぐ泣くでもミルクあんまり飲まない
母乳何回もあげるの疲れた

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:43:42.49 ID:+4AGuH2T.net
>>241
最初にアモキサン
何も飲まないより良くなったけど不十分だったのでジェイゾロフトに変更

ジェイゾロフトは全く効果なしだったのでアモキサンに戻して、次に何にするかは次回の診察で相談してみる

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:50:28.31 ID:RZfp9nCI.net
>>243
ありがとう
アモキサンいまいちだよね
ジェイゾロフト、ここでよく見るけど本当効く効かないは人それぞれ
合う薬に出会えますように

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:56:51.64 ID:E28UVUQf.net
ジェイゾロフト毎日飲むより、落ちた時にデパスで対応にしたほうが体調よかったな
メジャートランキライザーでできる底上げより副作用のだるさのほうが勝ったみたい

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:03:24.60 ID:d5AgEeqH.net
拒食症で体重見た目がガリガリになっちゃったんだけど、
ドグマチールは体重戻るかな?主治医に聞くしかないよね。
デパス、ワイパックスだけじゃ食欲戻らない

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:05:43.24 ID:RZfp9nCI.net
>>246
私は過食になっちゃった
太って太ってたまらない 食べなきゃ気が済まない
ドグマのせいかも

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:23:19.42 ID:d5AgEeqH.net
>>247
ありがとう
お互い、食欲管理難しいね
ドグマチールで食欲でるといいな

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:32:35.70 ID:j6bKInfE.net
年明け頃からずっと鬱が酷くてあったかくなってきたのになかなか戻らない
むりにでも朝から外でないとね
明日は子供と公園に行くぞ
本当は一生寝てたいけど

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:43:53.21 ID:+v6v3V4q.net
>>247
私も最初薬のせいだと思ったんだけど
身体が動くようになってから
薬飲んでも体重減少するようになった
結局動けるかどうかなんだなと思う
あと過食したい時は安いダイエットコーラとか炭酸水がぶ飲みした
18キロ増えたけど10キロ減ったわ
過食期はあるけど、うまく乗り越えられるといいね

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:35:15.40 ID:qDocZglq.net
リスパダールで20キロ増えた

最近調子が良いので毎日9キロ歩いてるのに全然体重減らない

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:56:38.83 ID:+v6v3V4q.net
>>251
急に減らないし
急激に減らすと弛んですごいことになるよ
ゆっくり運動しながら減らすのがいいよ

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:10:21.07 ID:2u6h7bDG.net
ドグマチールで?30キロ増えた私が通りますよ
ミシッミシッ

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:12:10.36 ID:J/TPM7CQ.net
>>249
最近寒かったからね
できることから少しずつね

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:13:06.56 ID:d5AgEeqH.net
太りすぎたり痩せすぎたり、大変だよね…
適正体重に戻す薬とかあればいいのに

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:15:13.02 ID:j3KZivj1.net
私も20キロ増えたけど、一人産むごとに、腰を傷め動かなくなり、ストレスでとにかく食べて…
最近はスルメにはまってる
痩せたいな

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:53:48.09 ID:kg59PeJu.net
>>239ありがとう。3人目産んでから気持ちの波が激し過ぎる。母乳あげられなくて申し訳ない。
上の小学生と幼稚園児の行事も頑張らないと。授業参観と家庭訪問に幼稚園の個人面談が…でもこれもとりあえず4月だけ!
ジェイゾロフトとデパスで乗りきるよ

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:59:29.63 ID:MyrkKg5c.net
>>206
上にも書いてくれてる人いるけど、手帳で保育園優先順位あがるかもよ
うちの自治体は、障害者手帳あって旦那働いてたらものすごい点数上がってびっくりするくらいすんなり入れたよ
ぜひ調べるか役所の人に聞いてみて!
私も保育園なかったら無理だったから、他人事に思えない

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:49:57.09 ID:svP0Sznn.net
>>258
手帳は持ってないんですよ。
ただ診断書を書いてもらうだけになります。
働いてないのに保育園の費用もきついけどなんとかしたいな

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:24:44.68 ID:hva1RRPC.net
今日職場のおばさんに、
ぼーっとしてたら、ママ友のライングループに入れなくて、ひとりぼっちになるよ!
といらないアドバイスされたんだけど、
保育園ママも面倒くさいし、職場のばばあも面倒くさいし、ライングループ入らないとしぬわけじゃないからほっとけや…って思った。
でも、多少はびびった。ママ友世界こわい。

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:38:07.98 ID:6qPB+rPz.net
保育園入れてよかったんだけど、近所の人が同じ学年にいた
病気理由で預けてるんだけど、できれば知られたくないんだけど、分かってしまうものなのかな
心配で会わない時間にずらそうかとも考えてしまう

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:40:19.32 ID:6qPB+rPz.net
>>260
保育園は分からないけど幼稚園ママは面倒だったなあ
このスレなら挨拶程度がいいかもね

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:49:44.22 ID:hoRdpsmL.net
はぁ、、
園のお迎えが迫るたびに憂鬱になる

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:54:31.65 ID:JAfd1a1g.net
>>261
子供がいる事知ってる上の階の人が結構お話好きなタイプで
その人の子は幼稚園に通ってるみたいだけど朝の時間が同じ位であんまり会いたくなくて困ってる・・
時間を読んで避けるしかないよね

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:05:42.80 ID:6qPB+rPz.net
>>264
そうだね、簡単には引っ越せないから病気と知られたくないんだよね
なんとか避けるしかないよね
あまり会わずにすむといいな

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:29:27.62 ID:MyrkKg5c.net
>>259
手帳は申請に抵抗ある感じなのかな?

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:04:21.34 ID:D+C4SDke.net
>>261
先生が言うか自ら言わない限り絶対ばれない

もし知り合い出来ても在宅で…とか言っておけば大丈夫だよ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:52:45.41 ID:SkWF3lBe.net
週末に義理実家に行く予定があって、日に日に過食が酷くなってる。
みんな義理実家とは上手くやってるのかな。

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:08:39.35 ID:JAfd1a1g.net
>>267
地域によるよー激戦区なので在宅はバレる・・・

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:13:21.30 ID:DZUvNR4q.net
在宅で義実家はおろか人との接触なしの私が通りますよ。
半分静養のつもりで今の在宅やってるけど、生活費にもならないから就労支援利用することになった。
外でやってけるか不安過ぎて吐き気がする。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:34:49.48 ID:EFDm9q+w.net
>>268
うちは夫が私がズボラで実の親子関係もケンカはないけど基本放任派と言ってくれたおかげなのか、だいぶ私に遠慮してくれている
でも孫ができてからは数日ごとに孫の写真送らないといけない
これで会う回数を抑えられてるけど遠くはない距離だから今は月一で会って「そうですねー」で過ごしている
夫は面倒くさがりで「行ってきて」という投げやり
夫も精神病んでるので私が頑張ると思って付き合っているよ


在宅ワークしたい、少しでもお金ほしい
調べるとどれも胡散臭くて泣ける

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:38:19.95 ID:5ATQfnjU.net
>>271
画像を見て文字に変換する仕事してみたけど幼児の世話しながらじゃ夜なべしないと納期に間に合わなかった
そんだけ頑張っても数千円しか貰えない
時給換算したら安すぎて馬鹿らしくなった。データ入力は2度とやるもんかと思ってる…

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:51:45.99 ID:HrKca9Mv.net
在宅ワークしてるけどほんとお小遣い程度だよ
いい時でも夜なべして月3万くらいかな
無いよりある方がいいけど、仕事した次の日はボロボロ
子どもが低月齢なのもあるんだけどさ…

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:58:18.39 ID:6qPB+rPz.net
>>267
黙っていれば分からないよね
在宅と言うか、持病があってと言うかどちらがいいんだろうね
割り切ってポツンでいようと思ってはいるよ

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:14:36.37 ID:DZUvNR4q.net
在宅で唯一の利点は時間の都合がつきやすいことだよね。
労力にたいして対価が見合わない。

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:17:31.61 ID:qS+Gig/5.net
私も0歳から預けて今3歳クラス。
クラスのママ友がとてもいい人たちで、祝日とかに子ども達を連れて皆で遊んだりしてくれてる。

しかし、どうしても仕事の話になる。
話が仕事の流れになりそうなときには席を立ってたんだけど、言い訳や誤魔化しばかりしてる自分が辛い。
「○ちゃんママ(私のこと)は育休中?いつもお迎えすごく早いよね・・・?」
って、疑われてる。

これからも仲良くさせていただきたいから、いっそメンヘルは言わずとも、持病と話した方が楽なのかな。
話したら距離を置かれるのかな。

私は距離を置かれようがどうでもいいけど、子どもには影響なくしたいんだ。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:24:03.44 ID:zvwZalCb.net
>>276
私なら甲状腺の病気ってことにする
認知度も上がってきているし、うちの母がそうなんだけど、ひどく疲れやすく鬱気味になったり太ったりとメンタル系と変わらないから
これからもうまく付き合っていけるといいですね

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:37:17.19 ID:D+C4SDke.net
>>274
持病で保育園=メンタル系って思われちゃうと思うのよね
保育園ずっと行ってたらイヤでも多少は顔見知り出てくるから在宅とか親の自営の手伝いとか?適当にごまかして深入りしなければバレないと思うけどな〜

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:56:25.22 ID:5ATQfnjU.net
>>277
橋本病とかバセドウとかかな
その案いいかも

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:08:47.14 ID:rI+tkIcI.net
持病って言って、あれこれ詮索されても嫌だしね
仲良くなれば仕事や家庭の話にはなりそうだよね
一人でいる覚悟があれば平気かなあ
ちょっと寂しくはあるけどね

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:15:04.87 ID:hoH1fI58.net
誹謗中傷は困るけど、嘘をつき通す自信もない…

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:30:14.71 ID:MyrkKg5c.net
正直に言ってるのって少数派なんだね。
私嘘下手だからはじめから普通に持病で、て言ってて、
突っ込まれたら普通に、実は鬱なんだー酷いときは寝込んじゃうんだー、とかって言ってる。
特にマイナスを感じたことないし困ったことないなあ??
きちんとした格好で行ける時もあるけど、体調悪い時はすっぴんマスク帽子で迎えに行く時も。
そんな時もクラスのお母さん達からは『今日体調悪いんだねー。無理しないでね〜!じゃーねー!』とか普通だよ。
むしろ、正直に言うのってどういう不利益の可能性があるのか、良かったら教えて欲しい。
今更だけど、今後気を付ける意味で。

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:36:34.18 ID:zvwZalCb.net
>>279
そうそう、うちの母は橋本病です

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:19:56.46 ID:hoRdpsmL.net
>>282
子供が「お前の母ちゃん基地外」っていじめられ、
母は母で「あの人精神病なのよヒソヒソ」でハブられ…を危惧してた

実際、保育園ではあまりなかった
わたしがポツンを決め込んでるからか?

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:29:29.68 ID:vp6hV71S.net
ヒソヒソになるか受け入れられるかはそこの人によるよね
田舎だとヒソヒソなイメージ

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:38:53.65 ID:faVMzS31.net
オープンにしてるけど、面と向かってヒソヒソはないな
今のところ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:54:05.23 ID:5ATQfnjU.net
ヒソヒソというのは面と向かって言わない事じゃないかな?!

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:59:37.36 ID:vp6hV71S.net
面と向かってヒソヒソわらた

隠すにしてもクリニック行ってるのバレないようにするの難しいな

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:13:17.11 ID:hoH1fI58.net
ごめん 見える範囲で、だった。
ならし保育の打ち合わせで、普通に通院なので〜とか言っちゃってだけど、特になにもなかったよ。

290 :276:2016/04/13(水) 22:31:19.40 ID:qS+Gig/5.net
皆さんたくさんのレス、ありがとう。

実は、私のダンナは本当にバセドウ病で一人だけママ友に話しちゃったんだよね。
私も同じ病気ってことにすればいいかな・・・。

保育園に入ったときはママ友なんていらない!って思ってたけど、今では子育ての悩みとか相談しつつ、下らない話もできる大切な人達。
もちろん、ママ友の集まりに行くのは疲れるんだけど、それ以上に得るものが大きいからできれば失いたくないんだよね。

メンヘルを理解しましょうって世間では言われててもやっぱり偏見の塊だし、正直にうつ病ですって言うのは勇気がないや・・・。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:32:44.13 ID:dpQfn2bv.net
アル中の人が保育園使用してたけど黙ってたなぁ
数年一緒だったからなんとなく分かったけど働いてない感じで見た目にはわからなかった
言う必要ないなら言わないほうがいいかと
皆が皆いい人ではないから

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:34:50.88 ID:dpQfn2bv.net
私の場合は対人恐怖症で他人を信用しないから絶対言えないけど、信用できると判断した人には言って楽になれるならそうしたほうがよいのかな
私の場合は他人が全員敵に見えるくらい怖いし嫌いだからママ友なんてまあ無理で発想がない

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:38:23.67 ID:rI+tkIcI.net
保育園のお母さんは忙しいし、表面的には普通にしてくれるかもしれない

顔には出さなくても偏見のある人もいると思うし、もしトラブルとかあった場合に、あー、あの家はお母さん病んでるもんね〜、となる気がする
もし、親が病気だから子供が変!とか思われたら子が気の毒になってしまう

幼稚園ママは暇な人わりといるから、病気と言えば噂される事はありそうかな
どう対応されるかは分からない

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:43:48.21 ID:svP0Sznn.net
>>266
主治医とはそういう話をしたことがなくて、
頼めば簡単に貰えるような物ですか?

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:57:27.76 ID:6qPB+rPz.net
>>291
どういう部分を見て分かったんだろう
お酒臭いとかではないよね
自分はアル中ではないけど、気をつけたいから参考までに教えてほしい

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:01:14.69 ID:fER+69De.net
保育園忙しくて詮索してこないよ
ぼっちだけど、逆にいろいろ聞かれなくていいわ

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:04:30.38 ID:jJXV2rZe.net
>>295
横だけど、父親がアル中だった。(今はもうこの世にはいない)
目がうつろで言動もかなりおかしかったよ。勿論酒臭い。
アル中なんて起きてから寝るまで飲んでるからね。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:29:40.85 ID:rI+tkIcI.net
>>297
言動と目付きが変で、酒の匂いまでしたら分かるかもね
鬱とかなら言わなければ分からないかもね

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:53:53.99 ID:dpQfn2bv.net
お迎えの時間が同じでたまにその人がアルコールがどうとか話していたり、挨拶がてらお仕事について話すと口を濁していたり
色々あってアル中らしいってのが噂的にあったよ
よくママ友みたいな人に飲みすぎたとかどうとか話してたり、たまに変な感じな時があったり

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:13:43.65 ID:wngmtquz.net
うちの園のママ達の職業で多いのが看護士
クリニックの受付や薬剤士までいた

どこの病院かはわからないから
念の為に2つ隣の心内に変えたわ

違う病名言ってもあっちは専門だし
嘘だとすぐにばれてしまう

小学生に上がると、もっとそういうママ達と
顔見知りになるんだろうな

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:14:15.62 ID:yCaC4jLI.net
幼稚園だったら噂になって最悪だけど保育園なんてほぼ付き合いないし誰も興味もないと思うよ

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:33:51.84 ID:TUHyM+7I.net
鬱って一生な訳じゃないし
小学生になってからよくなって
あの時はちょっと産後鬱でーぐらいの話になる
幼稚園と違って保育園本当に自分からいかないと興味持たれないよ

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:44:06.78 ID:qsUdPqgg.net
私は保育園にした
糖質だからとてもじゃないけど人には言えないわ…
ママ友なんて、小学生になった今も皆無

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:52:25.08 ID:n4yKIx9z.net
>>272
そうかぁ
お金やばくてそう深夜の清掃を考えたけどいろいろあって断念で在宅を考えているがどれもポイント制で換金は手数料取ったりだし会社の実態がわからないものもあったりで…
文字打つのは好きだけど微妙なのか…

それでもやっぱりお金ほしいかもorz


精神的な病気は話して受け入れてくれるかどうかは運だと思っている
私はまだ低月齢でママの関わりはないけど妊娠前から知り合いの先輩ママ(っても子は中学生〜成人)たちとの出会いが最悪でありもしないことを言いふらしてて大変だった
「あんたにこどもができたらこどもがかわいそう」って言われたわ
いろいろ守るためにこどもできたことは言ってない
今後幼稚園保育園に通うようになってもメンタルの弱さは伏せるつもり
問題は先輩ママの一人の孫たちが私の子と同い年…今から不安すぎる
できるだけ個人情報は出さないほうが無難かなぁと思っている

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:57:11.51 ID:5dcw2J4a.net
今16週、離婚の危機を回避はできたけどお腹の子がかわいいと思えない、大きくなっていくお腹も見たくないと言われた
上の子は1歳、かわいいらしい
2人目を守るためにしたくないけど離婚すべきなのか、旦那の言う通りにすべきかすら判断できなくなってる
もう嫌だ、現状からは逃げられない、時間がない

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:36:50.17 ID:lFHGnh0N.net
2〜3年ロングにしていた髪の毛を嫌な出来事が立て続けにあって、思い切って切りっぱなしボブにしてきた ひどく落ち込んで憔悴しきっていた私の様子を心配して実母が息子を数時間預かってくれた
双極性障害2型とパニック障害があるので、幼馴染の美容師にカット+カラーをしてもらって取り敢えず少しスッキリ 理解ある幼馴染と実母、そして笑顔で迎えてくれた息子には感謝してもしきれない

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:59:23.61 ID:a4+2wZ9v.net
>>306
優しい息子さんだね
こちらまでほっこりしたよ
ありがとう

>>305
>大きくなっていくお腹を見たくない
今はそう言われてお腹の子の実感がないだけじゃないかな
旦那さんはなんて言ってるの?
自分はどうしたいと思ってる?

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 03:23:38.53 ID:5dcw2J4a.net
>>307
実感はないんだろうけどそもそも私のことも受け入れられない、もう信じられないし何度も裏切られてその度に許してきた、もう無理だって言われた
でも離婚話は今回初めてで、義両親に喧嘩の回数はともかく一回目の離婚話でかつ妊娠中で上の子もいるんだから、初めて本気の危機を感じて変わるって言ってる嫁ちゃんを信じてやれって言ってくれた
自分自身わからない、産みたいのはもちろんそう、どうしても旦那と家族としてやっていきたい
だけど子供をかわいいと思えないお腹すら見たくないって言われたらやっぱり連れて出ていくしかできないのかなって思う
ほんとにみんなで一緒にいたい、ただそれだけなのにこんなに難しいなんて思わなかった
薬だって飲めないしカウンセリング行ったら変わるかとか思うけど、こんな痴話喧嘩でカウンセリングなんて行けない

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 05:59:16.49 ID:a4+2wZ9v.net
>>308
おはよう。
ごめんね、理解力なくて話が良くよめないので何個か質問させてね。
・あなたは旦那さんを何度も裏切るような事をしたの?
・薬はなんで飲めないの?

それから、カウンセリングが受けられる環境にあるなら受けてきて良いと思うよ。
こんな時の為のカウンセリングなんだから。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 07:00:57.95 ID:5dcw2J4a.net
>>309
優しいね、ありがとう。今朝は笑顔で見送って今吐き気と涙が出てきてる状態。
鬱から抜け出しかけの頃夫と出会って毎日が楽しくなった。結婚して苦手なりにやってきた主婦業にも甘えが出てきて旦那の満足のいくように家庭内が回せなくなり、喧嘩を何度も何度もしてきた。上の子がいるから、悪阻だからって言い訳しながらきたんだと思う。
朝の見送りもおかえりもだんだんしなくなって行った、いろいろ後回しになっていった
そのたびに泣いて謝ることになり結果許してもらって、私は許してもらえるんだって甘えてたんだとも思う
それても私ができるようにならなかったことで、泣いて謝ってその反省と言葉を信じてきたのに何度も同じことになって裏切られたからもう無理だって

薬は妊娠中だから飲めないのかなっておもいこんでる
飲めるものがあるのかな、でもホルモンバランスを整えるものはだめって産科医に言われた

カウンセリングはわからない、でも何度も裏切ってきた自分に何かあるなら治療しないとって思って
修復できるならしたい、上の子をほんとに可愛がってる旦那を見てきたから私が悪いところを直せばお腹の子も大事に思ってくれるんじゃないかって考えちゃう

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:14:36.50 ID:pJHlDifk.net
我が子かわいい
小学生になるまでせめて3歳くらいまでずっと一緒にいたいな
経済的に1歳くらいから多分働かないといけないけど
子供が大きくなるにつれ寂しくなるなー
仕事頑張れるか不安

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:28:54.00 ID:2fjt5kVw.net
>>294
まず、手帳で点数上がったりするのか、順位に関係するのか役所の保育課とかに確認。

有利になりそうなら、主治医に、今の自分の状態で手帳とれそうかどうかだけきいてみて、その後は役所に電話して「精神障害者手帳の件で伺いたいのですが」って言って担当にまわしてもらって、
必要書類とか手続きとか聞いてみたらいいよ。
主治医がやることは診断書書くことだけだよ〜

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:55:38.96 ID:2fjt5kVw.net
>>294
連投ごめん、追記

有利になりそうなら、って書いたけど
もし点数アップにならなかったとしても「診断書だけ」より「診断書&手帳」の方が、確実に説得力は上だよ。

障害なんです、寝たきりで家で保育できないんです、まともな食事も援助も与えられないんです、みたいに、困っていることをいかに伝えるかが大切。
その上で、手帳は効力持つと思うよ。
頑張って!応援しています!
答えられることには答えるから、また何かあれば聞いてね。

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:12:17.13 ID:EoJBPc9f.net
皆さん通院(医療費、交通費、一時保育料など込み)にいくらかかってますか?
無職です
夫に言えば多分有休を取ってくれたり費用も出してくれますが自分が母乳出ないせいでミルク代を出してもらってるから悪くて言えません

大体いくらくらいなのか心の準備をしておきたいです

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:32:52.95 ID:a4+2wZ9v.net
>>310
なるほど…なんとなく状況が分かってきました。
話を聞いてあげることしかできなくてごめんね。
私も二人の子供がいる鬱持ちで、よく私が動けない事で旦那からグチグチ言われてる感じで、一度離婚寸前までいったから他人事とは思えない…

客観的にみると、ちょっと旦那さんの鬱に対する理解があまり無いように思う。
310さんは苦手なりに家事育児と主婦業頑張ってたんだよね。
そう何度も指摘されるってことは、310さんは「甘え」とか「言い訳」って言う表現をしてるけど、鬱になりかけの時って本人はそんな認識だったりするよ。
まだあまり良くなってなかったか、鬱が再発してる可能性はないかな?

薬については、正直主治医とその人の考えだから何とも言えないけど、絶対に服用できないって事はないと思う。
症状が辛いならお医者さんに相談だけでもしてみてはどうだろう。

それから、310さんは家族円満でこれからもやっていきたいんだよね。
その気持ちは一番大事にするべきで、旦那さんにも良く伝えるべきだと思う。
私もそうやって離婚を回避した。

長くなってごめんね。
でもね、子供二人いて、家事育児を完璧に当たり前にこなすって、普通の人でも大変なことだと思う。
今回、口先だけで許してもらっても、ツケは全部あなたに回ってくるよ。
やりたいのに体が動かない、鬱を悪化させることにもなりかねない。
旦那さんの協力は必要不可欠だと思う。
今の私も辛いから…
これを期に、お医者さんから旦那さんに、鬱とはこんな症状ですよ、波があるものなんですよ、と説明してもらうのも良いかもしれないね。

こんなアドバイスしかできないけど、お互い良い方向に早く解決しますように。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:04:39.87 ID:Nq9O54Gi.net
>>314
母乳が出ないのは体質です。
赤ちゃんになにもあげないわけにいかないんだから、必要経費です。
二人の子供なので、あなたが負担に感じるのは間違いです。

病院は自立支援申請すれば一割負担です。
乳児ならつれていけば、一事保育のお金はかかりません。
予約で見てもらえる病院を探しましょう。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:05:18.71 ID:Nq9O54Gi.net
>>314
あと、あなたは無職ではなく主婦です。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:13:35.48 ID:IF0wACXz.net
>>314
あくまで私の場合(ADHD、アスペ、鬱)
月一通院
医療費 6,000円 自立支援適用
交通費 700円 タクシー+電車 手帳3級割引あり
託児料 2,000円/日

計およそ一万円くらいだろうか
考えると高いな
確定申告しっかりしなくちゃ

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:32:13.11 ID:EoJBPc9f.net
>>316
必要経費と言われるとほっとします
予約制で待合室に自分以外いないところなら連れて行けそうですね
自立支援制度は調べてみます
ありがとうございました

>>318
具体的にありがとうございます
割引制度を利用してだいたい1万円くらいなんですね
最低これくらいという目安がわかったので貯金おろしてきます

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:45:10.27 ID:KhywavU5.net
>>319
初診〜数回は3割負担の可能性があるから気をつけて
あと自立支援は診断書(数千円)が必要だったはずだからここもお金かかるかも
でも差し引きしても申請したほうが負担はだいぶ減る
あとカウンセリングは自費のところが多いのでお金と相談を…

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:17:59.70 ID:uYtaipIP.net
>>89です
今更ですが、お礼を言いに来ました
あの書き込みの2日後からやっと服薬を始め、おかげ様で少し安定してきました
上の子に「最近お母さんのご飯が毎日食べられて嬉しい!美味しいよ」と言ってもらえて、嬉しさと反省が入り混じった気持ちになりました

産後はミルクを作るしんどさを考えると、頻回授乳のうちだけまた断薬したほうがいいかなぁとか考えていますが、それもしっかり医師と相談します

背中を押してもらえて助かりました
ありがとうございました

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:29:19.57 ID:EoJBPc9f.net
>>320
ありがとうございます
適応にならなかった時のことも考えて多めに用意しておきます

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:43:40.47 ID:KhywavU5.net
>>321
よかった
薬もうまく使えばいいのさ
そりゃ100%安全とは言わないけど医者が妊婦とわかって処方しているならおおよそは信じて大丈夫だと思うよ
毎日のごはんを喜んでくれるなんて羨ましい!

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:52:28.39 ID:JBlEL+EB.net
今日の午後は、入学後初めての授業参観と懇談会。今年は役員やらなくてよいはずなのに、昨年度、幼稚園で役員に決まった時の空気を思い出してしまい動悸がする…。
デパス飲んでそろそろ行こう…。
下の子イヤイヤだし、今日はしんどいぞ。あーあ。

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:07:07.97 ID:F9DzFcGB.net
子供を託児に預ける生活、二ヶ月目。
そろそろお金も尽きてきた。
鬱さえ治りゃ、子供と家にいられるのに、起き上がれずスマホばかり
情けなくて涙が止まらないよ
泥になって溶けて消えたい

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:32:57.14 ID:2fjt5kVw.net
>>319
他の患者さんいても、私は赤ちゃん連れていっても全然大丈夫だったよ!
他にも子連れさんいたし。
むしろ、空いてる部屋で授乳させてもらったりとか、おむつかえさせてもらったりとかしてたなあ。
もちろんそれは病院によるだろうけど。

自立支援は本当に助かっていて、診察代だけだと一回490円とか550円とかだよ私。助かる。

てか、診察にかかるお金って、それも必要経費だと私は思うけどなあ。
病気だから、病院行くんだし。
お母さんが元気なことって、子どもにとっても家庭にもとっても大切なことだし。
継続して通院しなきゃいけないんだから、そのへんは夫婦で理解しあえて、貯金切り崩してとかじゃなく行けたらいいなあと思うよ。

とりあえず、今ミルクなんだからすぐお薬飲めるし、通院して元気になれたらいいね!

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 14:40:16.97 ID:AAXiUO+1.net
かれこれ長いことデパスやワイパックス飲んでるけど、年とったら肝臓とかにくるのかな?
今飲まなきゃやれないので仕方ないが、薬のダメージがいつかきそう

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 15:20:31.56 ID:EoJBPc9f.net
>>326
優しい言葉ありがとうございます
赤ちゃん連れができる病院もあるんですね
病院によって患者の年齢層が違うこともあるようですしとりあえず初回は預けて大丈夫な雰囲気だったら連れて行くのを検討します

費用のことも少し回復したら話し合ってみます
本当にありがとうございました

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:08:07.69 ID:leR9R43w.net
>>324
頑張ってね、もう終わったかな
私も再来週あるから今から鬱
今年は役員やらないといけないから胃が痛い死にたくなる

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:09:21.90 ID:fxAUAUdX.net
>>328
うちは子連れで行きやすいクリニックを保健師さんが教えてくれたよ

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:10:59.95 ID:LltMhUbE.net
保育園うらやましいなぁ。
幼稚園しんどい。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:16:34.98 ID:yCaC4jLI.net
保育園申し込みだけはするけど待機のまま幼稚園になっちゃうのかなぁ
あと何年子供と2人っきりなんだろう。しんどい、
今部屋に鍵かけて子供来れないようにして布団で横になってる

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:59:03.15 ID:cfXfAJ05.net
>>319
私は月一通院だけど自立支援適用で薬ももらって600円位しか払ってないよ
6000円の人はカウンセリングとか受けてるのかな?

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:16:14.17 ID:JBlEL+EB.net
>>329
ありがとうございます。
下の子が眠くてグズグズで大変でしたが、無事帰宅しました。

再来週…それは落ち着かないですね…
良いメンバーで役員ができるよう祈ってます!

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:24:16.20 ID:LltMhUbE.net
今日は個人懇談で幼稚園に行ったんだけど、行くのにも薬が必要で、帰ってきてからも薬が必要で。
園庭で待ってる間の ぼっちが辛すぎる。
副作用の眠気で何もできない。
でも薬 飲まないと涙がとまらなくて子供に心配かけてしまう。
夜ご飯、お風呂、寝かしつけどうしよう。
下の子の世話ができない。

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:36:41.18 ID:F9DzFcGB.net
>>333
どうも、6,000円の人ですw
私はADHDのため、薬価の高い薬を処方されてるから、値段が跳ね上がります
でも、医師に『自立支援受けてなかったら月2万くらいになるよ』と言われ、自立支援の大切さを思い知りました
薬代が高くて困っている人、制度はバンバン使おう

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:43:17.40 ID:+LndJQqH.net
>>336
ストラテラかコンサータ?
私も処方してもらおうか悩んでるけど結婚お値段するんだね・・・悩みます

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:57:22.76 ID:cfXfAJ05.net
>>336
そうだったんですか!!そんなに高い薬があるんですね!

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:59:13.93 ID:KhywavU5.net
>>332
地域とその時の運次第だよね

>>335
おつかれさま
私もぼっちは苦手
旦那さんがいるなら協力してもらえないかな
無理だったり一人なら少し手を抜いちゃうとか
今日はママも頑張ったからね
私は常に手抜きだ!

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 17:59:59.27 ID:F9DzFcGB.net
>>337
自立支援適用されたら、所得に応じて自己負担限度額が適応になるから、人により負担額は変わりますよ
私は今限度額一万円ですが、貧乏だった年に限度額2,500円の年があって、
2,500円でストラテラ、コンサータ処方され放題でしたw天国みたいだったなぁ、、、
まずは自立支援申請してみて、限度額と相談して処方を受けてみてはどうでしょうか

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:39:08.40 ID:gE9TRQ1K.net
みんなは何でも話せて買い物とか食事に行くような親友っている?
私は居ない
寂しい、友達がほしいと思ってるのにいざそこそこ仲いい友達から連絡あっても会うのがめんどくさい、寝ていたいと思ってしまう。
矛盾してけどとにかく体がだるい
一応仕事はしてるけど毎朝ギリギリに飛び起きて
すっぴんマスクだけして保育園送って出勤
早く日曜になれっておもうけど日曜になってもすることないし楽しくない
こんな人いるかなぁ…

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:47:43.09 ID:Nq9O54Gi.net
友達はいないけど、妹とラインしたりはしてる
あとヘルパーさんと仲良くなったので、来る日はおしゃべりがたのしみ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:02:29.58 ID:5hGbD3kF.net
自分も含め、人間が信じられない。でも子供達と飼っている猫は信じられる。よくない悪い母親になりそう。頑張らなきゃね。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:36:36.20 ID:wJmEAaNn.net
私も友達いないな。ヘルパーさんと話するのが楽しみなの一緒だ。
姉妹とは話が合わない。向こうはリア充すぎて、ついていけない。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:39:20.79 ID:yCaC4jLI.net
友達はいなくなった。いま1人もいない。
気のまぎらせようがない。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 19:40:28.89 ID:leR9R43w.net
学生からの友達が今でも仲よいけど遠くに住んでるから年1であえるか会えないか
でもなんとなく心で繋がってるというかメールやラインではなしてなくても久々に会っても楽しい
それ以外はママ友なんて上辺の付き合いの人しかいない
てか欲しくない
これ以上人付き合いしたくない
知り合い増やすとその人と鉢合わせとかしがちで行動範囲狭くなるので辛い
対人恐怖症なのでそう思う
一番の親友は旦那だわ、最近は疲れて喧嘩しがちだけど趣味やらで分かり合えるのはこの人しかいない

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:21:18.52 ID:egK3vM4M.net
生まれ育って家族親戚友達全部がいるところから別の地方に移り住んだから孤独。
こっちで新しく友達作ろうにも、趣味も話も合わなくて困ってる。
同じ趣味の人と知り合おうとしても主婦ではない事が多いし、子育てサークルもうまく馴染めない。
話すのは夫だけ、あと美容院の人くらい。人と関わってるのなんてネットだけ。
いわゆる密室育児ってやつで、薬飲みたいのに哺乳びん拒否だから頓服も無理。
つらい

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:39:42.77 ID:+LndJQqH.net
軽いオタ位のママ友欲しいな
どっぷりでは逆に困るこちらは俄か

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 20:45:36.63 ID:02oF+Vmz.net
>>347
なんというあなわた
私は子が3ヶ月頃から支援センター行ったよ
いつも同じとこ行ってたから、話す人たくさんできたしラインも交換した
幸い、みんないい人たちだったよ
合わなかったら他の支援センター行ってたかな
人とコミュニケーションとるって大切だなと思ったよ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 21:12:20.69 ID:egK3vM4M.net
>>349
支援センター行ってみたいな
明日、ファミサポの登録も兼ねて初めて地域のキッズサポートセンターに行くんだけど
どんな雰囲気なのか、まだ低月齢だけど同じような月齢のお子さんもいるか楽しみ。
でも電車に乗るの怖い、社会不安障害の私は周りから睨まれるのではないかと思って…
ベビーカー畳んで、子供抱っこして、荷物抱えて、できるんだろうか

>>348
わかる、オタ話できる知り合いがほしい
今期アニメ何見てる?とか言い合える仲の人がいたら嬉しい

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 21:16:16.63 ID:Nq9O54Gi.net
オタ話したかったのか…
最近キジョに立ったコテスレで、今漫画の話とかしてます。
引きこもりだから、漫画とかアニメ好きな人案外多いかもね。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 23:30:50.81 ID:R5hUfVly.net
>>314
自立支援で診察も薬も自己負担ゼロだよ。
自立支援で1割負担になるけど、その1割を県が負担してくれてる。
そういう自治体もあるから問合せてみて!

子は2歳直前、実家が近いので母に預けて、通院は往復30分のガソリン代かな。
恵まれてるね

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 23:35:17.72 ID:R5hUfVly.net
>>314
追記

病名はなんですか?
私は躁極と不安障害なんだけど、引っ越しで転院するときに医師から「自立支援は統合失調症の人のためのものだから」って言われた病院があって…
鬱などでも診断書を書いてくれる先生がいるといいね。
あと、カウンセリングも自立支援でしてくれるクリニックもあったりするよ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 01:08:09.71 ID:BA9wFqUX.net
元々鬱で受診してその後退職や引越しや諸々で環境もかなり変わり総合病院に転院、今のところではどうも適応障害の診断持ち(主治医からは告知されてない)
転院後中々言い出せなかったけど、主治医はあっさり受けてくれて自立支援の申請時の診断書の名目はたしか抑うつ程度だったけど自立支援認められたよ。
医者と自治体によってかなり違うね

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 03:53:55.19 ID:MAhZ3sbf.net
私は自立支援の診断がどうなってるかすら聞いてないや
出てる薬から考えると鬱なんだろうなとは思うけど…
もう一年以上通ってるのに、自分の病名にすら興味ないとはw

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 04:19:06.05 ID:8l1tYZ3T.net
>>315
遅くなったけど親身にありがとう、口先だけではツケが来るってすごく刺さったよ、私今までずっとそうだったって今回やっと気付いた。
カウンセリング行ったら、今後の見方で変わるかもしれないが鬱ではなくおそらく境界性人格障害だろうと言われてしまいました。
抗鬱剤は有効だし妊娠中も飲めるからって言われたけど、それでもお腹の赤ちゃんが心配で、はいって言えなかった。
ボーダーがどんな病気か知ってるので、旦那と生きていくのはもうできないんだなって悟った気がするよ
旦那のこと大切だから自分のほうに引っ張って潰したくない、早く離れないと手遅れになっちゃうからね。

気持ち分かってもらえてすごく嬉しくて救われたよ
優しいあなたの家庭が穏やかで幸せなものであるように願っているよ、レスくれてほんとにありがとう。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 05:06:41.54 ID:GtMJhf1W.net
>>356
境界性人格障害=結婚生活はできない
って訳じゃないんじゃない?

相手の事を大事にしたいという考えは良いと思うけど、
絶望的にならず自分の状態と末長く付き合っていこうよ。
なんて簡単には言えるものじゃないけど、
夫の他にも支援サービスや制度や友人家族とかも頼って
上手く付き合ったり改善目指して行ってはどうだろう。

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 06:41:02.59 ID:5maSG3aN.net
今日はやっと年金の日だ。糖質、産後鬱で離婚されて7年。子供二人と暮らしてる。まだまだ働けそうにないから年金生活だけど、子供達に生活費のこと何て説明したらいいんだろ。正直に話すべきなのかな。働けない親なんて恥ずかしいし情けない。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 08:54:02.33 ID:oROhWqnE.net
>>352
うわ、すてきな自治体
貧困家庭だから一割負担でもキツイんだよね、うちの自治体も無料化してくんないかなぁ
無理だろうなあ

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 10:28:22.78 ID:5VxSjjkj.net
年金の事を主治医に相談したら専業主婦で育児中だから申請しても半々だよって言われた。好きで専業主婦してるわけじゃないんだけどな…。もう無理だ。

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 11:24:51.54 ID:iQ5YopcQ.net
>>360
専業主婦で育児中だけど年金の更新通ったよ…社労士様々…夫が低賃金だからほんとに助かる

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 12:19:58.16 ID:N5n2s8zh.net
最近男の子産まれたばかりだけど可愛い
もう1人子供ほしいなー
経済的に無理だけど
無理だけど多分マタニティブラパンツ、子供の服は捨てられないだろうなー

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 12:53:40.19 ID:5VxSjjkj.net
>>361
主治医は社労士に頼むとこじれるとも言ってたんだけど…もう何がなんだか…。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:18:04.58 ID:9X2oIHZn.net
私はパート退職したてで自分で申請したら通った
そして今年は更新月と出産予定日が重なってる…
無事に更新できますように

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:24:07.59 ID:JWybJTJ1.net
>>362
私も、もう一人ほしい
現実は家事育児仕事と今年はPTA役員・・・来年以降だわ

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:44:32.95 ID:N7UpElXa.net
自分、子供が小2になった辺りから数年
鬱でずっと床に伏せ気味で学校行事にほぼ参加していない。
PTAに関していつどこで誰に言ったらいいんだ・・・?
PTA役員会議みたいなのに出てうつ病だと言わなければなのかな

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:50:44.51 ID:fLSMbhy8.net
子供が保育園なれてきたら、調子が上向いてきた。
頭痛の頻度は変わらないけど、薬飲めば動けるレベルに。
いたくない時間も増えて、でも蓄積した寝不足を解消してる。
痛いときは、横になってるだけで眠れてなかったんだわ。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:59:02.68 ID:JWybJTJ1.net
>>366
うちは一人一役の学校で、何れしなければいけないので仕方無く
毎年、何名か病気の保護者もいるのであなたも大丈夫と
信じてみます・・・

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:59:58.19 ID:N5n2s8zh.net
>>365
忙しそうですね
でも来年以降という希望があっていいなー

1歳になったら働かないといけなくなると思うけど前みたいに働くのがすごく怖い
子供の為に頑張れるものでしょうか?
子供できる前とできた後働くのは気持ち的にちがいますか?

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:25:44.74 ID:JWybJTJ1.net
>>369
子供が産まれ、産後鬱で3年間引きこもってました
そんな時、旦那が失業してしまい収入激減
私も、どうしても働かなきゃいけなくなり・・・火事場の馬鹿力ですね
毎日毎日、神経磨り減っていくようできついけど、昔より芯が強くなれた気がします
いざとなるまでは何も考えずに、ゆっくり療養されるのが一番だと思います

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:39:42.16 ID:N7UpElXa.net
>>368
調べたら規約上は「保護者」なので祖父母や他の家族でも都合の良い人がいたらその人で良いらしいです
自分含め誰がどうするか、自分の状態や家族の都合などを話し合って家族と相談してみます
(自分がやらなきゃ自分がやらなきゃ自分がやらなきゃでパニック気味 落ち着け!自分!!!)

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:42:23.66 ID:UMlxBqW5.net
>>356
ごめんね、あなたを責めるつもりで「口先だけで…」と言った訳では決してなくて、できないことをできると言ってその時は許してもらっても、後でできなくて辛くなるのは自分だよ、って事を言いたかった。
だから、旦那さんの理解が必要だと思う、と。

何度も言うけど、家庭円満で過ごしたいと思ってる気持ちを一番大事にするべきだよ。
旦那さんの理解さえ得られれば、その気持ちが仮に鬱ではなく境界性人格障害であったとしても、治療の上で一番大切な「治したい」っていう原動力になると思う。

まずは、家族である旦那さんに相談してみて、一緒に病院についてきてもらってはどうだろう。
そして、あなたの大切な旦那さんや子供の為に治したいという意志があることをしっかり伝えて、お医者さんにも協力してもらう。

離婚することはいつでもできるのだから、それでもだめならその時にまた考えたらどうかな…。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 15:52:25.15 ID:s+nnzkg/.net
新社会人のとき、鬱でクリックに通ってた。
転職したあと仕事やめて結婚、出産とバタバタしてたら、なんとなく薬なくても生活できそうだったんだけど、
子どもを託児所に入れて働き出したらやっぱりダメで、またかえってきた。
ただいま。
自分にとっては仕事や社会とのつながりが一番のストレスみたいだ。
昨日からなつかしのワイパックス飲んでるけどふわっとするね。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:08:39.22 ID:ole4bIFG.net
>>373
ジェネリックのはシャキッとするよ

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:13:56.09 ID:8l1tYZ3T.net
>>372
ありがとう、大丈夫大丈夫、わかってるよ!あとで苦しくならないためにって言ってくれたんだよね、大丈夫だよ、ごめんね。
ボーダーについて調べた旦那にね、第一子とお腹の子のDNA検査したい、不安になる可能性をなくしたいって言われてしまった。私のこと信じたいけど信じられないってなってた旦那に伝えたことによって、やっぱりもう旦那も病み始めてるんだなって。
怒りのコントロールができないのはもしかしたらPMS系のめちゃくちゃひどいやつかもしれないし、甲状腺疾患もあるからそれからくる抑うつかもしれない、あらゆる淡い期待を考えて旦那となるべく一緒に病院行って、糸口を探せたらなって思いもある。
でもそれは旦那の気持ちもあるから私だけではね。
あなたの言うように離婚への答えは急がないようにしないとね、冷静でいるようにがんばる、ありがとう

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:22:23.32 ID:s+nnzkg/.net
>>374
えっ、ジェネリックだとそうなんだ!
たしかユーパンってやつかな。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:32:58.96 ID:lwr3vxXo.net
以前にここで相談した者です
あれから市の子育て相談に通うようになり4月から認可保育園へ入園できてホッとしたのもつかの間
保育料が高すぎてびっくり 23区内の安いところの倍はする 
家計に余裕のない貧乏団地住まいだし保育料のためにパートを探し始めたけど、一体何のために子どもを預けて働くのかわからなくなってきた
子どもと離れるためには稼がなきゃいけないって何かおかしい
自分のメンタルが激弱で自分が悪いんだけど
仕事してた頃も薬漬けで生きていくのがやっとだったのに
結局仕事しようが辞めて育児しようが人生どうなったって生きづらいには変わらないんだね
早く消えたい
けど仕事探さなきゃ
子どもと二人っきりになるのはダメなんだ

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:39:04.90 ID:VCUuG4bW.net
>>377
リアルでは聞けないから教えて
保育料おいくら万円するの?

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:45:18.12 ID:fLSMbhy8.net
今日旦那が二人で五万六千円くらいって言ってたよ
今非課税で二人を2800円でいれてるけど…

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:48:09.81 ID:fLSMbhy8.net
もう今日は頑張れない
無理
ご飯作れない
お米は炊いてあるから、フリカケかな
おやつのきな粉餅捨てられて折れた
リクエストしたやつくらい食べてよ…

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:48:32.29 ID:WArXCBFv.net
>>375
うん、妊娠中だし無理しないようにね。
旦那さんとのことも病気のことも、早く良い方向に進みますように。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:59:05.99 ID:lwr3vxXo.net
>>378
子どもは1歳児ひとり、認可園で月5万弱です 
旦那の給料は手取りで25〜30くらい
子どもが小さなうちに貯金したくてボロい団地へ引っ越ししたりあれこれ節約がんばってきたけどこれじゃあなぁ…

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:00:00.49 ID:bKlOilgd.net
>>380
それは心折れるね…
今日はふりかけご飯でも良いんじゃないかな
私も子供達だけご飯食べてもらって、自分は今お布団の中から書き込んでる
もうちょっとしたらお風呂と寝かしつけしなきゃ…
良かったら一緒に頑張ろう
私もちょっと頑張ってくる

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:07:03.93 ID:fLSMbhy8.net
>>383
ありがとう
今勝手にご飯よそって食べるように指示したとこ 塩で食べるって楽しそうにしてる
上は五歳だから、片付いたら下の子のご飯やる
風呂もだけど週末は洗濯やら上靴洗いだのあるのにできる気がしない

頑張る…

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:27:40.58 ID:wIUUBkDp.net
子連れで働くのもう限界
どうやったら保育園入れられるの
毎日公園行きたいって泣かれて無理矢理連れてって遊び相手もできず一人遊びさせて働くとか
もうやってらんない

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:39:35.62 ID:fLSMbhy8.net
384です
上は自分でよそったご飯も残してた
下にご飯とヨーグルトあげて、お風呂支度してる。
自分は立ったままお茶漬け少しと頓服

寝かしたら寝られる…
もう動きたくない

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:40:40.26 ID:p9zBhIT1.net
イライラして子を乱暴に扱ったり怒鳴ったり物に当たったり叫んでしまう自分が怖い。
何かしてしまいそう。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:44:30.14 ID:/8XAtOSx.net
>>377
認可保育園で費用高い所あるんだね
東京だと認証保育園は高いみたいだけど。
仕事で具合が悪くなるようなら、せっかく保育園入れたけど引っ越しも検討できるといいかもしれないね
うちも保育園入れたけど、まだ慣れないし心配な部分もたくさんあるよ

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:50:05.92 ID:iQ5YopcQ.net
>>387
っレキソタン

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 20:07:13.84 ID:CFsamB51.net
落ち込みが激しくて
お迎えでママさんと話す気力もない時多く
もちろんママ友皆無。
人と話す気になるような、テンション上向きになるお薬ないですか?
今は、お迎え前にデパス飲んでいます。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 20:12:46.95 ID:EEemXKYn.net
本当なんであんなテンション高い人が多いのか不思議
性格的にずっとローテンションだからかついていけないわママ友とか
薬であげてもおかしい感じにならないかな?

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 20:19:29.11 ID:s+nnzkg/.net
わかるわ…
みんな愛想が良すぎると思う

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 20:44:35.06 ID:EEemXKYn.net
和気あいあいな会話みると嘘臭いなとか覚めてみてしまう

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:44:56.71 ID:5btFT8QY.net
>>375
まだ見てるかな?大丈夫?自分もボーダーだから結婚生活というか日常の辛さがわかるよ
うちは色々あって離婚寸前だけど(ボーダー関係なく旦那有責)自分が依存体質だからなかなか踏み切れなくてデモデモダッテになってるから、あなたみたいに自分から旦那の幸せを願って離婚を考えるっていい意味でスゴイなって思った
旦那さんはボーダーの何を調べてDNA検査したいって言ったのかな?自分も怒りのコントロール出来なくて旦那がドン引きしてる時とかあるよ。頭でわかってても冷静になれないんだよね
ボーダーに強い医者とかもいるから良かったら調べてみて。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:58:32.39 ID:/8XAtOSx.net
横だし、違っていたら悪いんだけど
ボーダーの人は性的に奔放な人が一定数いるから(過去でも)旦那さんは不安になっているのかも知れない

私なら疑われたら、お金自分で払うなら鑑定してしまうかもしれない。きちんとした所で鑑定すると高いし疑われるのは嫌だけどそれで旦那さんが安心するなら。

結婚した相手が性的に奔放な過去があったりしたら、疲れた時とかに、不安になる気持ちは正直分かる。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:10:18.64 ID:8l1tYZ3T.net
>>394
レスありがとう、お互い辛いね、相手との距離が分からない私たちだとしたら結婚ってものすごく大変だね。もちろん世の中のみんな大変なんだけどさ。
私も結局デモデモダッテだよ。自分でおかしいと思って木曜にカウンセリングに行くまでは、泣いてすがりまくってたもの。
旦那とまだ話せてないけど、性的逸脱だろうね。出会う前に自傷があったのを知ってる旦那は、自傷の中に性的逸脱があるなら婚姻期間中にそれが起きたんじゃないかと疑っちゃったんだと思う。誰かとやっちゃったんじゃないの?って
でも旦那と出会ってからはほんとにいわゆる試し行動とか見捨てられ不安はなかった。唯一何かあるなら怒りのコントロールのできなさだけ。
だから今回別れるってなって初めて旦那がいなくなる恐怖に触れて一気に昔の恋人のときみたいな状態に戻っちゃったんだろうなと。
今ボダの症状書き出して自己分析してる、ほんとに治したい。

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:13:52.81 ID:8l1tYZ3T.net
>>395
それです、奔放っていうのも中にはそういう人もって話で、私の場合の自分を大切にできない行動っていうのは自傷だったんだけどね。
過去の恋人のことでも不安になったときに重ねちゃうことってきっとあるよね、心が健康な人でもそうなんだと思うの。
私も独身時代のお金使ってでもそれで不安がなくなるならやろうと思ってる、けど本当に高いのね、お金足りるかな・・・

ごめん私出すぎだ、ちょっと引っ込みます。ごめんなさい

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:52:42.49 ID:ole4bIFG.net
>>390
私はワイパックスをジェネリックに変えてから何故か気分めっちゃ上がるよ。
飲みはじめてから一週間、毎日楽しくて仕方がないんだけどやばいのかな。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 23:58:46.49 ID:ole4bIFG.net
保育料ってそんなに高いんだ。
病気を理由に申請したんだけど、市民税によっていくらぐらいかかるかの計算の仕方がわからない

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 00:10:44.97 ID:2/UyCdLM.net
計算できるならいいけど、無理なら源泉徴収書でも持っていって、市役所て尋ねれば大体なら調べてくれるかもしれない
あまり高いと払えないのでとか言えば、こういう時代だから理解されそう

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 00:28:13.86 ID:eInesnZS.net
源泉徴収票、な

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 00:35:33.20 ID:Az9x1aYY.net
>>396
性的逸脱かぁ。自分は自傷と性的逸脱、恋愛依存があるから1人目ができた時に間違いなく旦那の子なんだけど、もしかしたら昔の誰かの子なんじゃないかとハラハラしたことがある。だから旦那さんが心配するのもわかるよ
試し行動は相手は相当堪えるよね…それで何人も別れてきて旦那は理解あるのかないのか、良くも悪くも放置だからとりあえず変な話浮気しなきゃいいよみたいな風にはなってる。
こないだここでボーダーは加齢で段々落ち着いてくるって教えてもらってちょっと安心した
あ、自分も出過ぎてるw授乳してこよー

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 03:28:32.76 ID:gFInVb0h.net
地震で眠れないよ…

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 08:14:30.06 ID:GOmRnfBt.net
分かる。地震本当に怖い。混乱している様子が映し出される度に
胸が詰まる、ざわざわする。対人恐怖、パニック障害、不安神経症など
患っている身としては同じ状況に置かれた場合、避難所の生活など
考えられない。被災した方の中にもメンタルを患っている人がいるんじゃないだろうか。
他人ごとではない。何とかこれ以上被害が大きくなりませんよう。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 08:41:39.16 ID:NUNCqccF.net
調子が悪い
消えたい
もう無理

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 09:45:27.48 ID:GBfgf0ky.net
>>403
大丈夫?私も2日続けて寝不足。

万一に備えて、持ち出し袋を準備した。
幼児抱えて避難する時のイメージトレーニングを繰り返してる。
自分1人で子供を守りきれるか、不安すぎる。

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 11:07:48.90 ID:OfHx0BpL.net
阪神大震災を震度7地域で経験した身なので地震のニュースは本当にきっつい
テレビ付けてない。付けてもニュース見ない。
多分1ヶ月くらいはニュース見ないことにしとく、私は。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 11:20:30.19 ID:XfSfuVJp.net
今回のことに限らずテレビって具合悪くなる要素満載だから
普段からほとんど見てないわ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 13:49:49.89 ID:1nT3xXov.net
うんもう胸糞悪くなる事件多いし、ニュースは見ない。
子どもと毎日ぼーっとして生きていきたい

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:45:49.91 ID:2mb0nFsc.net
今日の(日付)深夜の大きな地震から朝まで何度も緊急アラームが鳴りっぱなしできつい。
なる度にびくっとして目を覚まし、
隣に寝ている5歳の娘の上に覆いかぶさって揺れがいつ来るかとびくびくとしていた。
まだ福岡だから熊本や大分ほど酷く揺れない。

震源地近くの方は健常でも神経やられそうなほどの恐怖だもん。
メンヘルの方は頓服飲んでも効かないほど怖いだろうと思う。
頑張らなくてもいいから、負けないで。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 14:45:50.57 ID:L2RC+ztX.net
テレビ見ないで消しておき
一応水だけは買っておき

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 15:36:57.90 ID:tKVwuUuY.net
無気力無感情もう死にたい。娘には悪いけどこの先絶望しかないの分かってる。旦那も結局は甘えだと思ってそうだしそうだよね、鬱なんて理解されるはずない甘えだよね。
薬の効果か感情が平坦なので、旦那にイライラしたり不安とか憂鬱はあまりないけど、死にたい気持ちだけは残ってる

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 16:07:58.76 ID:Az9x1aYY.net
>>412
うちの旦那も甘えだと思ってるけど「もう甘えだと思ってもいいから今はムリ。飯作れないし買ってきて」って言ったら買ってきてくれる
実際に二週間くらい夕飯作れないくらい落ちててヤバかったしね。旦那飯マズだから子ども嫌がるし、子どももたまにのマックとかで喜んでたからまぁ良いよねと割り切ったよ。何処かで手抜きしないとパンクするし割り切るのも大事よ
自分も毎日絶望しかないし子どもと死にたいって思ってるけど生まれたばかりの小さな手握ったり子どもたちの寝顔見てたら「あー、この子達は死にたいと思ったことないだろうし毎日一生懸命生きようとしてんだよな」と思って乗り越えてる

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 16:25:27.00 ID:34MLacVK.net
今日地震の影響で朝電車止まってて会社休んだけど休んだの私だけらしい…
しかも最近調子良かったのに急に今日暇になって鬱っぽい
こどもはdvd見せて私は布団にうずくまってる
起き上がれない

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 16:46:53.48 ID:eVom501M.net
「薬とかプラシーボ効果であって、ようは気の持ちよう。」と、旦那に言われてからずっと調子が悪い。
食べられないのは食べないから、仕事に行けないのは甘え、という考え。
理解ない人に理解してもらうのどうしたらいいんだろう。
あきらめるしかないのかな。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:01:25.26 ID:uqSDlx0w.net
プラセボなわけないじゃん
病院についてきてもらって、医師に話してもらったら?

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:09:02.67 ID:QmK88Wen.net
薬よく効くよね〜

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:09:43.99 ID:eVom501M.net
>>416
そうだよね。
病院行くときは旦那に1才の子ども見てもらってるからなかなか一緒にはいけないんだけど、早めに一緒に説明聞いてもらうよ。ありがとう

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:11:29.89 ID:34MLacVK.net
今ガサゴソ音がして飛び起きたら二歳の娘がゴミ袋を漁って腐りかけのパンを食べてた…
慌てて取り上げて今クッキーをあげた

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:45:54.53 ID:r14PGTeR.net
服薬中妊婦
せめて初乳はあげたいと精神科の主治医に相談したら、かなり渋い顔で
「初乳ももちろん大事ですが、お母さんの健康があってのことです。ただ、今の段階で絶対にダメと判断はしません。もう少し予定日に近付いたらその時の状態で考えましょう」
と言われてしまった

希望がゼロになったわけではないけど医師の表情から読み取る限りでは絶望的
免疫たっぷりの初乳をあげられなくて、もし取り返しのつかない病気に感染してしまったら私のせいだ
夏出産でウイルスが少ないのが唯一の安心ポイントかも

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:54:20.94 ID:hsSBAsmT.net
土曜日だったし子供と昼寝したら、まさかの鬱到来 起き上がれず
添い寝でさえ駄目か…夕飯どうしよう

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 17:56:52.75 ID:NUNCqccF.net
申し訳ないけど、初乳に求めすぎでは?
母乳で育てても、一ヶ月未満で風邪引いたり、二ヶ月でRSで入院したりよく聞くよ。
その状態で、母親が薬止めてて世話できない方が心配。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 18:12:13.70 ID:r14PGTeR.net
>>422
そうなんだ…
上の子が3ヶ月〜保育園入所したにも関わらず、半年過ぎるまで風邪ひとつもらってこなかったから勝手に「初乳すげー」って思ってた

何でこんなことわざわざ書き込んだんだろうって考えたけど、多分「初乳飲まさなくてもヘーキヘーキ」ってレスが欲しかったんだと思う
自分のこれからの行いを肯定してほしいというか
だからありがとう

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 18:24:37.53 ID:QmK88Wen.net
>>423
運よく半年風邪引かなかったんだね。
どうか無事生まれてきますように。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 18:51:31.71 ID:L21dLXfY.net
>>414
私だけ…って不安だよね
電車止まってたなら仕方ないさ
住んでいるところ、家庭環境で出勤できるかは変わると思うよ

>>423
あげられるならあげる、くらいでいいんじゃないかな
いいお医者さんだね
患者側の気持ちもきちんと考えている

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:18:45.65 ID:fs/21ZgU.net
3人の子持ち。上から8才・5才・生後3カ月。
真ん中の5才の子が生後4カ月の時、東日本大震災に遭った。
熊本のニュースを見ると動悸が凄い。
あの時は余震が起きるたびに、上の子と4カ月の子を抱っこして外に逃げてたな。
オムツも粉ミルクも品薄状態で水も原発で汚染され、気が狂いそうだった。
西日本方面に知り合いもいない。
どこにも逃げられない。
でも何とか乗り越えた。
今被災している方々、負けないでください。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 19:24:44.19 ID:GBfgf0ky.net
>>410
自分も同県住みで、朝まで同じ行動してたよ。
寝室は大丈夫だけど、他の部屋は棚から色んな物が落ちてた。
とりあえず、万一に備えて非常食と水を10リットル買ってきた。
子供も怖がってるし機嫌悪くてぐするし、眠れないから疲れた。
夜になったし不安で仕方ない。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:19:41.65 ID:GOmRnfBt.net
2歳の子がゴミ袋漁って、腐りかけのパンって・・・。
体調が大変なのかもしれないけれど、何というか目にしてしまうと
お子さんが気の毒でしょうがない。ざわざわしてしまう。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 22:57:12.21 ID:TiM0MP0L.net
>>428
うん、なぜか下村早苗の事件を思い出した

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:18:10.90 ID:gcWOKDQu.net
>>420
私は産婦人科と不育クリニックの先生に止められて最初から完ミにしたけど娘は大きな病気もせずもうすぐ2歳になるよ!
ミルクや服薬のメリットもたくさんあるよ。

安産を祈ってます

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:26:48.07 ID:QwAhrjdD.net
2歳位の子ってよくゴミ箱いたずらするよね。もっと大きくなっても。
たまたまそこに期限切れのパンがあって、子供にはそうとはわからず、
食べかけただけなのかもよ。

それしか食べ物がなかった訳でもないし、想像だけで母親を追い詰めるようなことを
言わなくてもと思うよ。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:28:47.72 ID:uqSDlx0w.net
字面だとショッキングなだけだよね、多分
そんなに追い込むことじゃないよ

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 00:03:16.52 ID:MVeUTmNS.net
ゴミ箱はキッチンにおいてリビングとの間にベビーゲートつけたほうがいいと思う
紙ゴミとかなら手が届いても平気かもしれないけど
寝込んでしまうのは仕方ないと思うからさ

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 01:04:54.55 ID:junxI1mC.net
私もしんどくてつい寝てしまって1歳児に昼ごはんあげなかったことある
目が覚めて家を確認したら台所に作りっぱなしで放置してたウインナーと卵炒めたやつがなくなっててお皿だけ床に落ちてた
お腹空いてたんだねごめんねって2度と寝落ちだけはしないようがんばってるよ

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 01:38:02.57 ID:JvqBdDnz.net
ごめん何度も出てきて。ボダ仮診断中の妊娠5ヶ月、1歳持ちの離婚話中の者です。吐き出させて
子供堕ろして上の子の親権も諦めて離婚しろって言われた、あっちの家族でそう話したらしい
もうなにも見えない、真っ暗だよ
私はボダなら治療して周りの力も借りれるなら借りてやっていきたいって言ったんだけど、あっちの家は2人目はむり、このまま子育てもむり、旦那も私のこと心の底から嫌いって
赤ちゃんも子供も旦那もいなくなって私どうやって生きていけばいいの、やだよそんなの、私ボダなら治したいよ今向き合ってがんばろうとしているよ、誰か助けて

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 01:46:44.33 ID:JvqBdDnz.net
だめだボダなら親権取れないんだ・・・どうしたらいいの、どうしたらいいの

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 02:02:58.42 ID:2ZpYM7ny.net
>>435
大丈夫?とりあえず落ち着こう
旦那さんがそうやって言ってるってことは向こうの御家族もあなたの状況を知ってるんだよね?あなたのご両親も交えて向こうの御家族と話し合うことは不可能なのかな?
旦那さんはボーダーについてどう思ってるんだろ。一緒にクリニック行かないでネットでだけ調べまくってもボーダーは絶対良いことは書かれてないから全てを鵜呑みにしちゃうと嫌になると思う
まずは離婚は一緒にクリニックに行って医者の話を聞いて解決策というか打開策がないか一緒に考えて欲しいって言ったらどうかな。子どもたちを守れるのはあなたと旦那さんだけだからお互いが納得出来る方法を探さないとね。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:42:09.07 ID:JvqBdDnz.net
>>437
ごめんねまたあの時の貴方かな、違ったらごめんね。
両家揃えるかわからない、旦那が良いって言ってくれるか。旦那、私それぞれがそれぞれの家族にボダ疑惑を話した。旦那に話すんじゃなかった
おっしゃる通りネットでの答えで逃げろ被害者離れろ今すぐ捨てろってやつばっかりなんだろうと思う。でもね、なんにしてももう私もこと心の底から嫌いなんだって。受け止めないといけないんだよね、その言葉を。
カウンセリングもいかないって、子供を守るために俺がお前から引き離すって。思考停止中

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 03:47:49.85 ID:7K6lHQ83.net
昨日はちょっと動揺することがあったので書き込み。

子供が小学校上がった時から6年になる現在まで鬱で同級生の親御さんたちと一切接触のない生活をしていたんだけど、
ここ最近浮上していて1年ぶり位に子供と外出したら子供の同級生とご両親に偶然遭遇!

どう思われているんだろう!?
元気ならPTAやれや!とか、元気そうじゃねえか仮病か!?ってなるのかなと考えてしまう
鬱あるあるだと思うけど、
以前鬱で休職して引きこもってた時に理解ある友人がドライブに誘ってくれて行ったら
ドライブ先にたまたま同僚の知り合いが居たらしく「元気に遊んでましたよソイツ」みたいな話になって
SNSやメールで非難を受けまくるという事があったのでちょっと怖い

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:09:00.77 ID:yy5M9c3f.net
>>438
大丈夫?
向こうの親族だけで話がどんどん進められてるような気がする。
旦那さんと二人きりで話す事はできる?
旦那さんにちゃんと伝えて。
私、一人の人間だよ!って。
あなたは一人じゃないよ。
どうか、冷静に。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:14:33.79 ID:yy5M9c3f.net
>>439
心無いことを言う人がいるからね…
気にしない事が一番だよ、と言っても気になってしまうんだよね。
こんな事言うと差別的かもしれないけど、本当に忙しい人は、気にもしてないだろうから、そんなこと言う人は暇を持て余してるような人だと思うよ。
小さい世界で生きてるんだよ。
気にしない気にしない。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:39:22.71 ID:XIUwhKmk.net
>>439
正直何しても陰口言うやつは言う
そしてそれをどうにか相手に改善してもらうことはかなり困難、てかこれできたらカリスマカウンセラーになれるくらい難しい
スルーが1番だけど気になるよね
私は子に関係ないコミュニティなら陰口の証拠取って戦いに行くけど子が関係するところなら黙っておくかな
うまいこと言えないなら何も情報を出さないが無難な防御だと思う
なんかあったら解決はしないけどここに吐き出すだけでも気持ち楽になると思うよ

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 04:58:53.05 ID:JvqBdDnz.net
>>440
2人きりで話しても離婚で子供は育てていけないからおろして上の子は引き取るって話になる。
あっちの家族だけで確かに話は進んでる、こんなのだめだ、子供守れるの私だけ。

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:35:48.51 ID:yy5M9c3f.net
>>443
そうだよ、今お腹の子を守れるのはあなただけ。
ごめんね、私じゃあなたの助けになってあげられないかもしれない。
今後どうすることが一番の選択なのかは私には判断しかねる…。

でも、あなたが上の子の親権も取りたいと思ってるなら、逆に今病院に通ってることを逆手に取って、病院の先生に事情を話し、一時的な診断書を書いてもらうなりして健常者になれないかな?
お腹の子も、産まれたらDNA検査しても構わないと言ってとりあえず認知してもらう。
健常者なら幼い子の親権は、経済力がなくても母親側がかなり有利なはずだよ。
後は…あなたやあなたの実家、周りの人の手を借りて、二人の子供を育てて行けるか。
子供を取るなら、旦那さん達と戦う覚悟をしなくちゃいけないよ。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:42:49.20 ID:JvqBdDnz.net
ありがとう。一時的な診断書お願いしてみる。全部取りたいけど子供をとることになるねきっと。
落ち着かないとね。深夜なのにありがとう

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 05:51:23.52 ID:yy5M9c3f.net
>>445
お医者さんにも色んな人がいるからね。
もし渋い顔されたら、セカンドオピニオンも考えたほうがいいかも。
その時は、旦那が親権を取るために私がボーダーだと言っているんです。私を診断してもらえませんか?という感じで。
そこでも本当にボーダーの疑いが出るようなら、その時だけ仮に健常者のフリができたとしても、あなたの実家や周りの人の手助けがないと、二人の子の子育てはかなり厳しいと思う。
その時はまたここに吐き出しにおいで。
聞いてあげることしかできないけど、あなたは一人じゃないよ、大丈夫。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 06:09:26.24 ID:JvqBdDnz.net
具体的にありがとう。先生と話したとき先生に飲まれそうになってこわかったんだ、それでいいのかな・・・わからなくてセカンドオピニオン行こうかなと思う
実父はなにかあったら子供連れて引き上げてこいって言ってくれてる、何かあっても子供だけは守りたい
ありがとう。お医者さんに聞いてみる

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 06:12:20.00 ID:yy5M9c3f.net
>>438
何度もごめん、ひとつ気になって…
「子供を守るために俺がお前から引き離す」って言う子供思いのような人が、簡単に子供おろせっていう考えに至るんだろうか…
しかももう妊娠5ヶ月の子を。
もしおろすことになったら、確か死産届けや火葬も必要な中期中絶だよね?
旦那さんは、子供の事、と言いながら、実際は自分のことしか考えてなくて、あなたの事を疑って信じられない(逃げたい)状態になってるんだと思う。
あなたの体のことやお腹の子の事は、全く考えられてないよね…。
もう少し向こうが歩み寄って話し合いができると良いんだけど…。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 06:20:33.12 ID:JvqBdDnz.net
>>448
そうなの、私もそこ気になるんだ。
120パーセント離婚したいかってきいたら答えられない、嫌いになった人好きになったことあるかって聞かれたり、もし私がこれから修復のために頑張って間違ったことをしてたら面倒じゃなければ教えてほしいって言ったら、わかった、でもまずは自分で考えてって言われたり。
上の子生まれたときみたいに、すぐに抱っこしてちっちゃいね可愛いねって言ってほしいよって言ったら、上の子見て撫でながら悲しそうな顔してた。
何日か前の時点では、信じたい気持ちもあるけどもう信じられない気持ちの方が大きいって。
自分はやり直したいから都合よく解釈しちゃうのかもしれないけど、旦那も考えられてないって思いたい

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 06:36:07.35 ID:xd1tXY1E.net
>>445
ボダだから離婚したいって、病名だけ見て本人をまるで見ていない様な言い方…酷い。
しかも専門家や本できちんとした知識を詰んだ訳でなく、ネットを鵜呑みにしている様だし、旦那さんサイドにかなり偏見がまじってそう。

近年の論文では「ボダは人格障害の中では服薬が割と効果的で、加齢とともに落ち着く事が多いから、成長期に於ける一時的な人格変化なのでは」という主張さえ出て来ているのに。
大丈夫、貴方の頑張りでボダの症状はきっと改善するよ。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 07:27:23.54 ID:1n/TF43o.net
夫が家を買ってきた。借金と働かなきゃならないプレッシャーと節約と環境が変わる不安で潰れそう。毎日ザワザワして死にたい。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 07:54:24.40 ID:uuqvUEfH.net
>>439
>>441さんに同意。
鬱に限らず、どんなメンヘル症状でも理解されにくいよね。
調子のいい時に喫茶店でコーヒー飲んだり、スポーツしているだけで
何か言われている人がいた。人の口に蓋なんてできないし、
悪く考える人は一定数いるし、どうしようもできない。
何を言われようと自分にやましいことがなければ堂々とする、
子供の為にも堂々とするだけの強さを養うことも必要だと思う。
体調がよくなったかどうか、病気が改善したかどうか、
それによって何ができるかなんて素人の他人が判断する事じゃない。
それ程親しくない知り合いに会ったら、
挨拶してそっとその場を離れるだけでいいと思うよ。
あと、向こうはこんなこと考えているんじゃないか、という
予想をすることは不安に不安を招くだけだからやめて、
何かはっきり言われた時だけ対処すればいいと思うよ。

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 08:11:18.90 ID:2ZpYM7ny.net
>>438
そう、こないだのボーダーだよ
今の状況じゃ全てを解決はムリだろうからまずは両家揃っての話し合いを旦那さんにお願いしたらどうかな?
ネットには逃げろ系の話がたくさん載ってるよね。確かに迷惑かけることもあるけど被害者ってなんじゃそりゃ…
こう言うの申し訳ないけど、中絶しろとか一方的な決断とか旦那さんの方に問題がある気がするけど。他のクリニック行ってホントにボーダーか診てもらうのもいいかもよ
一人の医者がボーダーですって言ったからって離婚を決めるのは早過ぎる気がする。もしかしたら違うかもよ!

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:11:44.08 ID:yy5M9c3f.net
>>449
話を聞いてる限りだと、旦那さんも悩んでるんだろうな、という気がする。
その状態において、旦那さん側サイドが、別れなさい・離れなさい、と言っているんじゃないかな…。

でもね、そもそも子作りまでしておいて、ボーダーと分かったから一方的におろしなさい、上の子はこっちが引き取るから離婚しなさいなんて…こんな話ある?ひどすぎるよ、無責任過ぎるよ。

他の方も言ってくれてるように、両家揃っての話し合いができると一番良いと思う。
どうやっても、旦那さんや旦那さんサイドの理解が得られないようなら、早急に離婚に強い弁護士さんに相談して、徹底的に戦うことを決意しないと、子供まで取られてしまう。
辛い選択だとは思うけれど、冷静にね。
うまく物事が進みますように。

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:16:02.23 ID:mVgo3Mum.net
丸っと同意
頑張ってね

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:47:49.78 ID:69JUEqhB.net
>>433
色んな間取りの家があるの知らないの?

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 10:56:48.42 ID:5qDHUeol.net
>>456
知らないわけ無いじゃん
でも子供がゴミ箱漁るクセあるなら、生ゴミだけでも手が届かないようにするしかないじゃん
いつ寝込んじゃうかわからないんだったら

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:01:47.75 ID:DiLhlqs2.net
明日から就労移行支援に通所だ・・・
不安感から耳が変

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:01:54.88 ID:mVgo3Mum.net
生ゴミだけでも蓋つき使うといいよ
あとはいちいちレジ袋に入れて縛るだけでも改善できるよ

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:12:38.47 ID:JvqBdDnz.net
ボダ疑惑の者です、みんなレスありがとう。今実父に来てもらってとりあえず話聞いてもらった(母他界なので)
父親と話してると自分はボダじゃなくてホルモンバランスなんじゃないかって思っちゃう・・・なんにしても不安定には変わりないけどね。
父は怒ってたけど>>449を受けて、旦那もわけわかんなくなってるんだろうなって言ってた。
私もあっちの親御さんの言葉に揺さぶられてる気はする、あまり旦那を刺激したくないので、旦那に許可を取ってからまず義母と話したいなと思ってます。←中絶の話
両家で話し合える日にちが作れるのはだいぶ先になりそうなので、ひとまずお義母さんと話したい。
でも自分の腹は決まってきました。旦那がまだ揺らいでるのがほんとに微かに見える以上もちろん修復はがんばる、そのために自分の問題点には必ず向き合って逃げない、裏切られたと思っている旦那の心の傷を理解して繰り返さない。
それでも、それでもほんとにだめならそのときは必要な方々にお願いして戦います。2人の子供たちを守る。
いっぱい聞いてくれてありがとうございます、もしなんかそれは違うよってことがあれば教えてほしいです。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:36:03.91 ID:2ZpYM7ny.net
頑張り過ぎて倒れないでね
調べたらボーダーは適切な治療を受ければ二、三年で良くなるって書いてあったよ
クリニックに行ってボーダーなのかホルモンのせいなのかをしっかり聞いて見たら良いと思う。旦那さんが嫌がるなら義母さんと一緒にとか

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 12:52:47.39 ID:5Scqzf1e.net
>>460

私もボダの診断もらってる妊婦です
他人事には思えずに書き込んでしまいました。
ボダの人って目の前に不安なことがあると、衝動的・感情的に行動してしまうことが多いのに、我慢強く子どものことを考えていて尊敬します

私も同じような状況になったことがあります
・「境界性人格障害」についての本を主人に読んでもらう
・主治医から説明をしてもらう
・なにがスイッチになり症状が出るのか、自分なりに説明する

等のことをし、時間をかけて関係を作っていきました
人間関係は訓練次第でちゃんと円滑にいくと思います
それは対子どもでもそうだと信じてます
私の主治医は、「人格障害の部分がある」という言葉を使ってました
人間の中身全てがボダというわけじゃなく、「ボダの部分がある」程度のことです
ボダと付き合っていくうちに、その部分をなるべく抑えられるようになるとも言っていました
長くなりましたがなるべくあなたとお子さんにいい方向に向かいますように

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 12:57:18.21 ID:yNk7Cjbp.net
>>451
人生の中での大きな買い物、不安だよね
うちもあと数年を目処に家買うかも
買ってしまったら仕方ない、新しい家を楽しむようにするのがいいのかもしれないけど…

>>458
何か始める前って不安だよね
私も今は専業だけどどこかで働きに出ないといけないから不安
でも悪いことだけではないはずだから心を落ち着かせて、ね

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:11:19.03 ID:JO+P2sGc.net
妊娠中なんだけど年少の上の子が5月まで半日保育で結構きつい
3月まではプレや一時保育に行ってた
精神的に不安定になってる旨を産婦人科で話したら遠くに転院させられるし最悪だわ
もう入院して休みたい!

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:13:37.32 ID:ZgcHY1Gw.net
今もう五ヶ月ならそのうち中絶できる期間は過ぎるからもうちょっと粘ろう
もう胎動もあるんじゃないかな

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 13:29:46.38 ID:Rmmnejct.net
安定剤と天気が悪いから眠気がひどい…なんもやるきしねぇ…

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:36:29.00 ID:Rmmnejct.net
こんな時に娘発熱ー
元気だし食欲もあるから大丈夫か
ねむい

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 15:39:36.80 ID:kv/Sz5k2.net
誰か聞いてください
つらい
鬱がひどい過食と喫煙繰り返すしかできない
他のことが何もできない今日は特に酷い
過食したくない、たばこすいたくない
もう休みたい体つらい、でも止まらない
家もぐちゃぐちゃ、旦那は激務
どうしたらこの最悪のサイクルがたちきれるの
子どもが良い子で、本当に申し訳ない
つらい

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 16:45:48.05 ID:97qryFKd.net
>>464
おつかれさま
転院は面倒だね
なんにもできないけどせめてここで愚痴って気を紛らわしてやり過ごせたらいいけど…

>>467
熱は心配だね
でも元気ならすぐに下がるかも?
うちのところは晴天すぎて眠い

>>468
わかる
やめたいけどやめられないんだよね…
私もプチだが過食あるし喫煙はかなりやばい

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 16:48:02.31 ID:Rmmnejct.net
>>469
ありがとう
娘より私のほうがグダグダだ
天気悪いと不安定になるのは私だけかな

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 16:56:23.99 ID:t+FVZ7ma.net
>>470
私もぐたぐだだったけど、太陽見えたらましになったよw

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 17:25:47.83 ID:Rmmnejct.net
>>471
そうか。せっかくの2連休だったけどグダグダしておわったよ。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 17:46:34.61 ID:t+FVZ7ma.net
>>472
ぐたぐだぐらいのテンションじゃないと、子達のやることなすことイラつくから、ちょうどいいと思っとく。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 18:37:34.00 ID:uuqvUEfH.net
下の子が勉強嫌いで集中力なし、ほとほと手を焼いている。
小学校中学年ぐらいからだらしなくなった。上が女の子で
育てやすかったから余計に焦ってしまう。
男の子、本当に大変だと思ってしまう。
普段は根気よくをモットーに頑張っているつもりだけど
昨日爆発しちゃったorz 叩いてしまった。
だらしない上に、反抗期もあるから本当に扱い難い。
叩いてしまったことへの罪悪感が半端ない。
本当に情けない。勉強が疎かになっている以外は本当にいい子だと思うのに。
悪いことは悪いと反省して絶対にもう爆発しないよう気を付ける。
メンヘルであれ何であれ、言い訳になんかちっともならない。
気をつける。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 19:34:26.71 ID:DiLhlqs2.net
>>463
>>458だけどありがとう。実に3年ぶりの外だから緊張でgkbrなんだ。
ワンクッション置いて働こうと思って勢いで通所決めて我に返ったら耳がー。
自分の体調にあわせて通えるみたいだから頑張るよ。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 21:20:56.00 ID:kqLib6YN.net
吐き出させて
子供の胃腸炎に私の生理前が重なって余裕が全然ない
まだ一歳で食べ物も消化にいいもの作っても飽きたのか全く食べずにお菓子持ってきたり
私が用事済ませようとして旦那に託すも子供が泣きわめいて旦那は私に嫌味言ってくる 怒鳴り散らしたくなるくらい腹がたっても出来ないからこらえてたら涙が出てくるし一人になりたい
外にも出れないし心折れそう

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 23:54:08.57 ID:1n/TF43o.net
>>463
レスありがとう。
夫が場所も家も全部決めたんだ。家具も勝手に決めてる。
私ってなんなんだろうって思うよ。人生で大きな買い物なのに私の入る余地はないみたい。
楽しみも何もないなんだか真っ暗だよ。
更に臨月で引越しになるのにケチって業者使わないって言うし。今から新居にキズつけて不機嫌な夫の顔が浮かぶよ。本当に死ねばいいのかな…私。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 23:59:15.34 ID:A1e3oPwe.net
>>430
お礼遅れたけどありがとう
無理して母乳に拘る必要は無いよね
私の精神科と産婦人科は病院同士の積極的なつながりが無いから、明日の健診で助産師さんに自分から話しておくつもりでいる
大病院だからこういうケースも見慣れてると信じたい

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:12:46.38 ID:VXZtOFvR.net
>>478
私も大病院で産科と精神科両方かかって出産したんだけど、
陣痛中から入院中何度も精神科の先生が様子見に来てくれて助かったよ。
産んだ日の晩から睡眠導入剤とか飲んだけど、母親の身体と心の回復第一だって。
安心して出産してね。
完全ミルクで育てたうちの子も至って普通に成長してます。体も大きいし体力もあるよ。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 00:36:43.74 ID:0O7kb0u+.net
>>476
うちの1歳も今まで食べてたもの急に嫌がるようになった
味の濃いものやお菓子をやたら欲しがる
市販の出汁や鍋の素を使ったら味がしっかりしてるからか野菜モリモリ食べるけど正直抵抗ある
でも、がんばって作ったものを床に投げられるのがホント堪えるんだわ

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 02:10:42.79 ID:7xVZffwl.net
>>474
叩くのはよくないが時にはしてしまうこともあると思う
でもしっかり反省しているなら大丈夫なはず
勉強の大切さってうまく教えるのは難しいと思うよ…
私自身気づいたのが遅かったなorz

>>477
旦那さんの独断か…それは酷いな
しかも妊婦居るのに自力搬入って…
それじゃ楽しみなんてきついよね…ごめん
決めごと私に丸投げの私の夫を差し出したいわ

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 07:22:01.11 ID:mGlluw3p.net
>>481
>>474です。ありがとう。
フォロー一辺倒でなく、きちんと注意して下さるレス、
感謝です。本当に悪いことをしたのならともかく、
たかが勉強如きで叩くのは良くない、そうしみじみ実感したよ。
自分の感情のコントロールも含め、以後気を付ける。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 10:04:59.98 ID:d0S6HcLR.net
>>477
理由は違うけど、旦那が買った家に私の意見は反映されてないよ。
赤ちゃん生まれたらお気に入りのベビー用品で埋め尽くしちゃえ。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 10:07:23.73 ID:4ybtHI4v.net
雨だけどメンクリ行かなきゃ薬ない……
外に出たくない出たくない出たくない

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 10:08:57.66 ID:d0S6HcLR.net
>>484
がんばれー

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 12:52:31.90 ID:NOQAxYKW.net
会社のお茶当番を忘れて帰っちゃってて
何人かに文句言われてたらしいってのを
教えられた
ざわざわする
私がわるいんだけど

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:04:57.26 ID:e5/bYSIR.net
>>486
わかる
失敗を極端に引きずって不安に陥る
でもしてしまったことは仕方ない、以降気をつける、他でがんばるで大丈夫だと思うのがいいかも
まぁ何しても文句言うのがいるけどそういう人は放置
だいたい他から面倒な存在として扱われているから
反省している、どうにかしようとしていることが伝われば多少の失敗は流してくれ人もいるはずさ
私は人それぞれ得意不得意あるし私自身他人に厳しくできるほどデキるやつだとは思えないからなんとかしようとしているなら大丈夫だと思うけどな

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:45:17.31 ID:R5wbOdbn.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」ライザップセンター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 15:48:36.89 ID:NOQAxYKW.net
>>487
レスありがとう
そう、子持で残業しないし、鬱でちょいちょい休むからすでに厄介者
しかも女性ばっかの職場で30代は私だけで他は50代〜独身ばっかだから余計に

けど忘れたのは私が悪いから反省…

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 17:15:05.27 ID:vPYbmIt1.net
中学三年生でPTA役員に当たってしまった
小学校はなんとかこなしたけど、よれよれだったし、失敗もしたし、仲良しもできなかった
まだ役職はわからんけど、すでにダウン

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 19:47:12.76 ID:UWDODEFM.net
>>486
あなわたすぎる。
あまり気に病まないで、同じ失敗しなきゃいいんだから。
ヒソヒソ言うやつはかわいそうな人間なんだと思って。
ゆっくり寝てね

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 00:08:45.40 ID:m+F0IKas.net
唯一のママ友に、ほかのママさんも交えたところで、
「(私)ちゃんの旦那さんが言葉遣い悪いのは(私)ちゃんがキツイからじゃない?
初めて会った時旦那さんにキツくてびっくりしたよー
旦那さん穏やかで優しく見えるのに」
と言われた
確かに私、物言いキツイんだけど、夫との間には信頼関係があってお互いキツイ言い方でも平気なのに、
何も知らない人の前でそんなこと言わなくても…って思った
それで帰ってから、周りの人はみんな、私達夫婦をキツイ嫁・ママと穏やかな夫・パパの家庭、って見ているのかな…
と思ったら、落ち込みが取れなくなってしまった
お互いの家を行き来するぐらい仲良くしてるから、遠慮がなくなってなのか、天然なのか、注意で言ったのか…
なんかもうグルグルがとまらない
お食い初めの衣装も貸してあげたし、今度手編みのベビーグッズまであげる約束してるのに
言われて落ち込んだこと伝えたいけど、それ伝えたら関係終わるよね…

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 00:22:35.83 ID:h7UAPZ3C.net
>>492
ママ友の旦那をサゲる発言なんて普通はありえないよ
その人マウンティングの素質充分だね
あなたのこと下に見てると思う

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 00:33:13.79 ID:m+F0IKas.net
>>493
ごめん、うまく伝わらなかった
ママ友は、うちの夫がそのママ友の前で穏やかで優しいから、
私の前で夫が言葉遣い悪いのが信じられないらしくて、
私がキツイからじゃないの?って言われたんだ
夫はあまり民度が高いとは言えない家の育ちで、ババァとか死ねとか普通にわたしに言うんだけど、
内弁慶ってやつで、外では腰がすごく低いいい人なんだよね
確かにマウントというか、僻みは感じられた
ママ友はいつも旦那さんの愚痴ばかり言ってるから、きっとうちの夫のような家事育児に協力的な夫が羨ましいんだと思う

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 01:45:03.47 ID:BBY5Onuk.net
>>490
おつかれさま
中学生なら親が仲良くしなくても大丈夫じゃないかな
最低限だけやっとくとか

>>492
んー、仲良いなら単なる雑談じゃないかなと思った
あなたの相談?を聞いてなんかしら答えを出そうとした結果あなたにも原因があるのかな?みたいな
印象の捉え方は他のママさん次第だけどね
物をもらっといて裏であなたを下げるような行動をとっていたら相当な悪だと思うので疎遠にしとくのがいいかもしれないけど
…しかしババアやら死ねやらは家庭内でもよろしくはない言葉よね
うちも人のこと言えないけどね…
こどもはまだ小さくて言葉は理解できないけど汚い言葉は早くから避けたいのはこどものため
伝えたい気持ちはわかるけど私ならとりあえずは様子見かな

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 02:05:24.36 ID:OWm7501c.net
>>492
適当に約束した分は仲良くして、
自分なら徐々にフェードアウトするな
何となく疎遠になった、じゃ角立たないでしょ

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 02:10:12.14 ID:s2ytGUMm.net
唯一のママ友だからこそ我慢はしない方が良いとは思うよ

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:08:07.05 ID:wJOdRaLL.net
ママ友という括りをどうとらえるかかもと思う。
単なる子供を通しての多少のがまんを兼ねた仕方ない付き合いなら
FOする。親しい、大切だと思っていながら、「マウンティング」「妬み」
「うちの夫が羨ましい」という言葉が出るなら、潜在的に本当の友達とは
思っていないんじゃないかと思う。
子供が絡む付合いは一定の距離を置くようにしている。
互いに行き来するまでの仲になるとこじれた時に大変だと経験したから。
そのママ友の発言は、皆の前でという事を除けば、それほど
落ち込むような内容じゃないと思うよ。単に本当にびっくりしただけだという
印象。同じ場面に出くわしたら、目の前で乱暴な言葉でやりとりしている夫婦がいたら
私もびっくりする。口にはしないとは思うけれど。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:18:12.25 ID:E7Uxx73X.net
>>492
ママ友の言い方がどんな感じだったかはわからないけど、「妬み」と言えるほどの発言かなぁ
自分の旦那の家庭に対して「民度が低い」という発言は良くないのでは?
夫婦がいくら親しくても、言葉遣いが乱暴だと周りが驚くのは仕方のないことだと思うよ
旦那さんは外では乱暴な言葉遣いをしないのなら、あなたも外では控えてはみては?
ママ友はこの件で少し苦手意識を持ってしまったのなら距離を置いてみるのもいいと思う

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:29:46.56 ID:LRi+6cUy.net
>>491
あなわたすぎる。  って何だ?w
それと悪口をわざわざ知らせてくる人の目的は何だろう?

>>492
推測するに御主人のあなたに対する言い方がほんとに強烈すぎて言っちゃったんだろうね。
それにその友達も私がいる前で>>492にそんなきつい言い方しなくてもって御主人に対して思ったかもよ?
あなたを陥れるための発言とかじゃないし、
どうしても気になるなら この前何気にショックだったんだーとか軽く言ってみたらどうかな

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:38:18.73 ID:pVFjQKvR.net
>>492
その人はきっと旦那さんにキツい物言いしないからそんな夫婦がいると知って驚いたってだけの話じゃない?
その人のお父さんも亭主関白タイプでそれが当たり前と思ってたとか
私もキツくて旦那温厚で同じようなこと周りに言われるよ
あんま旦那さんいじめちゃダメだよーとかもっと優しくしてあげてとか
でも別に気にしてない
もちろん尻に敷いてる感出すのは親しい友人の前だけで、そうでない人の前では普通っぽい夫婦やってはいるけど

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:49:19.44 ID:096ON9cm.net
夫婦間に信頼関係があろうと、目の前で乱暴な口調でやり取りされたらドン引くわ
てか正直ママ友の方が>>492と距離置きたいと思ったんじゃない?
そこで自分の言動に気を付けよう、じゃなく相手が妬んで羨ましがってる、みたいに取る>>492の性格の悪さにびっくりしたけど
やっぱり言葉使いに品性は出るよね

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:01:38.29 ID:m+F0IKas.net
みなさんレスありがとうございます
私もよくない書き込みをしていてみたいで不快な思いをさせてすみませんでした
私は言葉遣いはわるくないのですが、産後の入院中につい旦那にあれとって〜!とかこれやって〜!とか
言っちゃたので、亭主関白なその家庭のママ友がみてびっくりしたようです
ママ友から毎日LINEで旦那さんの強烈な悪口が送られてきますが、
それ見る限り本当に大変な旦那さんのようなのです
その場には旦那はいなかったので、何かキツイ言葉を聞いたとかはありません
でも本当に旦那は言葉遣い悪くて、しょっちゅう、うるせーうぜー死ねクソババアなど言う人で
なんでそうなんだと思ったら、義父がそのままの言葉遣いの人で…
外では人見知り激しくて大人しくしてるから温厚に見られるのですが
私ばかりsageられてツライなぁと思ってました
私はあまり人にキツイと言われたことがなく、まだ知り合って3ヶ月のママ友に、
言われたことがショックだったのです
産前はよく、仲の良い夫婦で羨ましいって言われてたのに…
でも産後変わってしまったかもしれない
これからは今まで以上に物の言い方に気をつけようと思います

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:05:54.76 ID:LRi+6cUy.net
>>502
まぁまぁ落ち込んでるんだからそんなに言わなくても

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:06:45.40 ID:DnMSPW8t.net
>>485
昨日の484です
ありがとう メンクリ行けた
その後人混みに疲れて家でぶっ倒れたww
でも子供二人の世話も出来たし、あなたの一言のおかげで動くことが出来たよ

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:08:31.98 ID:EEsBSS1y.net
>>502の性格の悪さにびっくり

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:11:04.60 ID:CyqCrpKp.net
>>502
ちゃんとレス全部読みなよ
>>493がマウンティング、下に見てるって書いたからそうかも、って書いただけでしょ
一部を切り取って叩くあんたみたいな人とは絶対ママ友になりたくないわ

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:15:17.71 ID:OyRItLCY.net
>>503
お食い初めやらベビーグッズの話してるし、付き合い始めて間もないしお子さんまだ赤ちゃんなんだよね?
それなら今後保育園や幼稚園、小学校と流れで人付き合いも変わってくるよ。
初めてのママ友、唯一のママ友とか固執しなくていいと思う。
相手もあなたのこと愚痴吐き場にしてるみたいだし、ちょっと距離なしに見える。

きっなけはなんにせよ、ものの言い方に気をつけるのはいい事だ。
私も気をつけようと思う。お互いがんばりましょう。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:21:13.34 ID:9luugcas.net
>>508
同意
そのママ友、距離なしに見える
今の時点で相当利用されてるようだし、遠慮ない発言といい、
これからも同じ距離感だとキツくなってくるかもよ
新しいママ友作ろう

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 09:24:36.17 ID:wJOdRaLL.net
いわゆるママ友という友だちはいなくて、
あえてつくらないようにしていて、子供絡みなら
一定の距離を置くようにしているけれど、
知り合いからご主人の悪口が出たら
話題をそらすなあ。自分の夫のことも言わないように
務めている。
スルーできるならいいけれど、なかなか難しいと思うんだよねぇ。
そこまでプライバシーを明かされたりするの、苦手かも。
自分が人間関係に警戒心があるからかもしれないけれど。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:05:52.28 ID:vi9B2VIr.net
>>505
では次はゆっくりやすんで
行けて良かったよ

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:11:57.94 ID:COPn6qFI.net
>>502
「ドン引く」
「てか」
確かに品性出ますね

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:29:16.36 ID:EHE96/Vv.net
確かに

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:38:44.45 ID:r3E3uK2b.net
ブーメランね

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:49:42.97 ID:096ON9cm.net
私も育ちが悪いからね、ママ友もいないし
皆さんおっしゃる通り品性も最悪
他人の事言えたもんじゃない
普段はよく死にたいなって思うのに、地震が来て避難所にいると死にたくないなって思う
自分勝手な人間です
死にたい死にたい思ってたからバチが当たったのかな
家が無くなっても家族で生きたいよ

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:59:04.47 ID:LRi+6cUy.net
今子供もうすぐ3歳だけど
たったこの3年でもママ友けっこう変わったわ
自分が勝手に信頼してた人から既読無視されて劇鬱になったりもあった…

けど最近ほんとによく思うのは人は見た目では分からないもんだね
一年地域の役員やって同年代の子持家族がたくさん引っ越してきたけど
普通に見える人がとんでもない神経質なクレーマーとかさ

何にしても深入りしすぎないことが大事なのかも

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 11:24:07.41 ID:m+F0IKas.net
>>515
避難所なら2ちゃんねる書き込まず充電とっといたほうがいいと思うよ
まだ油断できない状態で、いつ充電できなくなるかわからないから
避難所生活で心が疲れてるとは思うけど、今の行きたいという気持ちを信じて頑張ってください

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 11:59:21.52 ID:uGM0Rnu0.net
>>515
避難所生活おつかれさま
いざ本当に死ぬかもという場面に遭うと死にたくないと思うもんよ
いろいろ自覚しているなら投げ捨てることはなるべく控えたほうがいいかも
まぁそれでいいならいいけどさ…
家族はあなたを必要としているはず

>>516
なるほど
既読無視か…私はそれが不安だし今さら始めてグループに入れてもらえるのかわからないからLINE(だと思って書く)やってないな
人は見た目だけではわからんものよね

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 15:04:10.34 ID:zPzkpAzr.net
ひどい鬱の中で何もできなくて、もうこれは子どもが健康に生きていけないと思って
ヘルパーの申請とか、助けてもらえる場所を調べたり手続きしようとしたりがんばってきたけど、限界がきてしまって、本当に何もできなくなった。

役所とか、死に物狂いで色んなところにヘルプを出した。
『手抜きできるところはしてくださいね』
とか言われるだけだった。
もうしてる。
もう最低限。最低限ですらない。

だから助けてください、限界なんです、って言っている。けど、どんなに泣きながら訴えても、今助けてもらえる場所はないようだ。

ヘルパー使えるようになれば、なんとかなるはず、と、希望を持つようにしたいけど、あと1ヶ月が長い、長すぎる。耐えるしかないのだけど、生きていけるのだろうか。
どうしたらいいの。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 15:38:25.44 ID:UCm2GNiK.net
調子良くてうつ治ってきたかな?と思ったら今日はなんだか眠くてなんもやる気しない
もう子供も帰ってきてスイミング行く前におやつ買いに行かなきゃいけないのにあと10分したら…とかうだうだしてる
まだまだだなあ

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 18:26:38.72 ID:LRi+6cUy.net
>>519
見てるよ
同じ状態になったことある、落ち着いてね
とりあえず風呂、掃除はしなくてもOK

近くのイオンとかネットスーパーがあればバナナやパン、佐藤のごはん、レトルトカレーなど注文してみてはどうかな?

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 18:31:25.24 ID:LRi+6cUy.net
>>519
それと薬が合ってないのかな、
タクシーでも何でも使って明日病院へ

あと症状に波があると思うから今辛くても数日後少しましになってるかもしれないよ
何かあったらここで吐き出してね

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 18:33:48.66 ID:zPzkpAzr.net
>>521
ありがとうありがとう
見てくれてること、レスしてくれることにどれだけ救われるか・・

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 18:40:35.50 ID:LRi+6cUy.net
>>523
他人事とは思えないんだ

食事の確保は出来そうかな
>>523の症状が少しでも落ち着きますように…

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 18:47:35.34 ID:vi9B2VIr.net
うちに来てくれてたヘルパーさんが二人やめてしまい、理由が上司のパワハラ。そんな上司が来るのも嫌なので、サービス断っちゃったけど、土日の子供と密室になるのが怖い。
イライラが爆発して虐待並みの暴言ヒステリー起こしてしまう。
コントロールできないから、予防のために来てもらってたのに、来月からどうしよう…
GWもあるのに。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 19:18:12.51 ID:zPzkpAzr.net
>>524
布団から出られるくらいになったら、ネットスーパー見てみる。
すぐ食べられるもの、買いだめする。
バナナとか、少し元気になれそうだね。
ヘルパーさん来て、おみそしると卵焼きとか誰かに作ってもらえたら泣いてしまいそうだ。

本当にありがとう

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 19:20:06.29 ID:DnMSPW8t.net
>>525
介護保険みたいに、ヘルパー業者を変えることは出来る?
役所に理由を話して、場合によっては隣の自治体の業者を選択肢に入れて貰うとか…
私もゴールデンウィーク怖い。子供二人と過ごすの怖い。
車に乗せて、ドライブと称した寝かしつけをしようかな。
遊びのネタ尽きに怯えてるよ。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 19:21:29.42 ID:vi9B2VIr.net
>>526
横だけど
チョコとか甘いものも自分用に買ってみて
元気でるよ

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 19:24:02.84 ID:vi9B2VIr.net
>>527
糖質で、被害妄想強めだから、人に慣れるのに時間がかかってしまって…
ケアマネ通して相談してるけど、GW怖いよね
旦那サービスだから休みなしなんですってよ。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 19:46:23.31 ID:zPzkpAzr.net
>>528
ああ・・いいね。チョコ、買う。
シュークリームとかも元気になりそう、ネットスーパーにあるのかな。

なんだか、頑張れそうな気がしてきた。ありがとう・・

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 22:33:14.54 ID:h7UAPZ3C.net
私も育児辛くてあちこち相談したけど結局一時保育勧められただけだったな
毎日朝起きたらすぐに鬱症状でてきてつらい

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 22:42:19.09 ID:K9lc/aWz.net
愚痴吐き出させてください。
子供産んでから社会不安がひどくなってる気がする。
今日買い物行くときに通りかかった公園に誰もいなかったから少し子供と遊んでこうかな、という気になってブランコに子供乗せたらすぐに生命保険の勧誘の女性2人組が後ろから寄ってきて声かけられて住所とか教えてしまった。
どっかから見てたのかな、公園なんか寄らずにさっさと買い物行けば良かった。
家来たらどうしようどうやって断ろうってまた外でバッタリ会うかもしれない怖いってずっとグルグル考えてたら頭痛くなってきた…

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 22:47:06.35 ID:h7UAPZ3C.net
>>532
平日子供連れてるとよく勧誘されるよね。
私も何度コープに勧誘されたか…
住所教えてしまったとしてもあとはもう完全シカトでいいよ
相手はそんなこと慣れてるだろうし

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 22:48:45.33 ID:LRi+6cUy.net
>>532
電話かかってもピンポンなっても無視すればいいよ
私も営業してるから分かるけど向こうも断られ慣れてるから深く考えなくて大丈夫だよw

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 23:25:48.81 ID:RrePWLOv.net
>>532
なんか言われてももう他の入っちゃったんですごめんなさい〜いでいいと思うよ
詳しく聞かれたらかんぽですとか適当に

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 06:09:37.68 ID:+2e9mcKD.net
>>532
うちの地域は洗濯物を見て判断するのか、子供がいると分かると
宗教団体が勧誘に来る。「育児のいいお話があるんですけど
聞きに来ませんか」「集会に来ませんか」と。
ニコニコしながら「すみませ〜ん、うちは結構です〜」と言えばいいよ。
しつこかったら「今手が離せなくて〜」でオーケーだと思う。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 07:20:10.10 ID:ZTNitabI.net
>>532です
そうなんです。よく話しかけられるんです。
外で話しかけられるたびに固まってしまって
、パニックでうまく言葉が出なくて…つい、はいはいと聞いてしまいます。
しばらくインターホンの電源OFFにして過ごします…
いろいろアドバイスもらえてちょっと楽になりました 次からは断ります
皆さんありがとう

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 07:27:58.35 ID:H/o83XaU.net
ODがやめられない。予約なし、小児科と内科もやってる精神科心療内科を見つけた。昨日パニックになり行ってみたけど、なかなか良い先生だった。
交通は不便だけど、しばらく通ってみよう。総合病院はダメだな。担当はコロコロ代わるし。30やそこらの若造に何がわかるんだか

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 07:57:29.55 ID:lvRzYO43.net
生後1カ月子供の突然死がこわすぎ

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 08:49:37.64 ID:QUrdDlam.net
>>537
「私服薬してて保険は入れなくて…あ、夫も子供もですぅ」で保険は押し切った
ちなみに宗教の勧誘は「申し訳ないのですが、他に信じているものがありまして…」で全て帰ってくれた
たまに相手に『あなたは真剣に信心されているオーラが見えます お互い信心しましょう』などと言われたが
私は無宗教じゃバーヤバーヤ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 09:38:32.57 ID:E5WqN/9C.net
〉〉539 生後半年〜一年ぐらい、ベビーセンス付けてたよ。レンタルで申し込めるしオススメ。

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 09:48:58.43 ID:EC3gfOC1.net
>>538
よかったね!
交通は不便でもそれも治療の一つとして通ってみるのもいいかもね

>>539
ホント怖い
うちは3ヶ月だけどうつ伏せじゃないと寝てくれないからいつもヒヤヒヤ
幸い首が丈夫でブンブン振っているから大丈夫みたいだけど…
2ヶ月ぶりに仰向けで寝てた時は逆にびっくりしてツンツンして起こしてしまった…

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 10:03:54.75 ID:fjjSOx15.net
鬱持ちで最近逆流性食道炎ぽい上に今日は体が強ばって異常にだるい。発作?週明けには甲状腺腫瘍の検査結果出るけど悪性だったら
今日は息子の誕生日なのに起きても寝ててもきつい、料理できるかわからない。
最近調子悪いこと多すぎて旦那も私がだるそうにしてると機嫌よくない、子供の誕生日だから調子悪くても顔に出さないで、と。
吐き出せる人もいるいなくてストレスだらけ。胃は焼けるし…

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 10:05:31.00 ID:fjjSOx15.net
舌足らずな長文になっちゃった、すみません。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 10:08:48.65 ID:QUrdDlam.net
>>543
それは厳しいね、せめて別室に行き顔を合わさないとか、ケーキやオードブルを配達して貰うとか、一日少しでも穏やかに過ごせますように
出来ることならお手伝いに行きたいくらい
私も鬱だけど今日は躁転したのかも…

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:07:30.72 ID:fjjSOx15.net
>>545
ありがとう、気持ちが嬉しくて泣きそうになりました。
体が辛いけど今日は息子の学校が4時間授業で、しかも水曜は友達を呼んでいいことにしてるのでもう約束したらしく。
どうしようと思ったけど誕生日だし息子もクラス替えしてからあんまり友達と遊べてないしokしてしまった。
幸い実母がヘルプしに来てくれます。
ケーキはお店に予約して旦那が帰りに取ってきてくれる事になり、ごはんは…そうですね、デリバリー探そうかな。
ほんと動けないのがきついです。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:08:07.49 ID:cqu1pd6J.net
>>543
え?私が書いたのかと思った
体のこわばりは膠原病内科に行った方がいいよ

私は鬱15年、逆流性食道炎は通院5年目よ
今年に入って、手足のこわばり痛み、腰膝肩の痛みでリウマチ科の膠原病内科の先生にかかったけど、総合病院では詳しく検査できないんだそうで今月から大学病院の膠原病内科に行くんだ
体のこわばり以外にも、ドライアイ、ドライマウス、肝斑、肌のかゆみ、頻尿、術後の通院等で、眼科、皮膚科、泌尿器科、婦人科にも通ってるという
鬱が良くなってきて動けるようになったのに、今度は体が痛くて不自由だわ

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:12:08.45 ID:rbK6lvAP.net
>>543 普段がんばってるんだったら、体調悪いときは横になったり顔に出ても子供に悪影響はないと思うけどな。ごめん改行の仕方がわからん…

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:14:47.84 ID:cqu1pd6J.net
>>546
ごめん、腫瘍検査したんだね
心配だなそりゃ

息子さんのお誕生日おめでとう
調子悪くても顔に出すなと言われてもねえ
ピザとか頼んで片付けも楽になるようにしたらいいよ
体がこわばってると、包丁で手を切ったり怪我しやすいから気を付けてね

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:20:46.91 ID:fjjSOx15.net
書き忘れました、>>545さんもお大事にしてくださいね。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:22:43.51 ID:EC3gfOC1.net
>>543
旦那さんの子に対する思いもわかる
でも辛いよね
ここで吐き出しちゃえ
私はここで聞くことしかできないけど少しでも気がまぎれるなら…

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 11:41:41.88 ID:fjjSOx15.net
いろいろレスありがとうございます!(;_;)心強いです。
今とりあえず頭洗って部屋の片付けするので後からお返事させてください。
膠原病か〜思いもしなかった、調べなきゃ…

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 13:26:27.21 ID:3jDkGac0.net
お誕生日にはピザのデリバリーいいよね。
子供喜ぶし
値は張るけどお誕生日だから特別だよってことで…
後片付けも楽だし。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 13:34:18.04 ID:zM+LXWUG.net
昨日旦那に叱られた。
生活態度が杜撰すぎると。
もうちょい頑張れだって。
過眠気味で朝起きれないしやる気が起きないけど最低水準までやれるか不安だ。
無理しないように無理しないようにしてたらこれだもの。嫌になる。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:15:57.61 ID:QUrdDlam.net
>>554
一度、両ご実家も巻き込んで倒れてみては?
今の自分のベストはこれだ、ベストはこれから変わっていく可能性があるけど、今の私が出来るのはこれだけしかないんだ、と訴えて、可能ならご実家へ帰らせて貰おう
私は捨て身でこれをやり、回復傾向にあるよ
けれど本当に、無理しないで。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:36:45.87 ID:zM+LXWUG.net
>>555
ありがとう。
料理の味付けも古い家の修理もワケわかんなくなっててそれも叱られた。家に帰りたくなくなってるって。
頑張れた時はスルーでめちゃくちゃになったら言い出すんだ。
いまのところ料理が自覚できるほどおいしくないけどどうすればいいかすら、クックパッド見てもさっぱりで。
ふすま修理してたら嫌になって横になってる。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:52:18.72 ID:fjjSOx15.net
>>547
膠原病は思いつかなかった。続くようだったらまた病院行かなきゃ…
逆食、食べたあと横になれないのが辛いですね。
ありがとうごさいます、ピザもいいですね。包丁気をつけます。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:56:47.17 ID:fjjSOx15.net
>>548
私も、疲れてる時はごめんちょっとお休みしてるねって息子によく言うので息子なりに受け止めているとは思うんですが…
まあ、食べてる間くらいなら大丈夫そうです。ありがとうごさいます。

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:59:22.21 ID:fjjSOx15.net
>>551
私も子供の前では元気にしていたいです。だめな時はダメだけどw
ありがとうございます、今日ここで書いて救われました。

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 15:16:27.80 ID:zgqDEBos.net
>>557
なるべく早く膠原病内科行った方がいいと思うよ
私は、婦人科の先生にせかされたよ
難病で症状が沢山あるから、なかなか診断つかなかったり誤診が続いたりするけど
逆食は、ストレスが原因だと消化器外科の先生にいつも言われるよ
膠原病患者も逆食患者も、鬱待ち多いんだわ
ちなみに、ネット上にいる膠原病患者は痛みやストレスでイライラしてる人が多い
メンヘラが1番優しいよ

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 18:51:27.79 ID:maGxIVl7.net
そろそろ暖かい日には半袖の人が出てきて穏やかでいられない
右腕の手首から肘まで白い自傷跡が残ってる…
白と黒の肘サポーターを買ってきて着けてみたけど違和感ハンパない
黒だとDQNが刺青隠してるようにも見えるかな?とか考えて、DQNみたいなファッションと金髪にしたら自傷と思われないかなーとか…
自傷隠してるキチガイママよりDQNママの方が良いよね
腕に自傷なんかするんじゃなかった。子供にも説明できない。犬に噛まれたって言うくらいしか思いつかない。
切除するお金なんかどこにも無いし夏なんか無くなればいいのに

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 19:01:47.49 ID:6eWrwiYz.net
>>561
日除けのアームカバーや薄手の長袖着てたらいいと思うよ
日差しや冷房対策なんですーって

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 19:16:38.19 ID:cDix01BA.net
>>561
今は美白時代だから日焼け防止で通ると思うよ
日焼けで肌荒れがやばいとか十分な理由
DQNは他のママに無駄に避けられる可能性があるから無理してする必要もないしママは何であれママよ
過去は消せないけどこれからはいっぱい作れる
愛情があれば大丈夫よ、と私は自分に言い聞かせているよ

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 19:17:36.71 ID:TEcV+mQN.net
今日は仕事で失敗してあげくにおばさんたちに陰口言われてから、落ち込みひどくて頓服飲んだけど涙が出る
頑張らなきゃ

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 19:19:31.70 ID:QUrdDlam.net
>>561
よく夏中サンバイザーにTシャツかポロシャツ、黒腕カバー(手の甲まで)の人とかいるよ
DQNになろうだなんてせずに、腕カバーの柄で遊んじゃえ!

てか、もし金髪DQNになったとして、何かの弾みで傷跡がばれたら、余計まずいと思った。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 19:34:10.58 ID:kjfv1WNK.net
私は鬱で自分の衣替えが二年ほどできず、長袖で通しました。
最近は一年中長袖の人とか本当に多いから気にしない。
若い人なのかな?日光アレルギーとか言っとけばいいのだ。大丈夫。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 19:41:03.81 ID:fy0SDGCW.net
幼稚園の先生から電話があった。
子供のことではなかったけど。
悪いのは私だ。
夕飯作ってたけど作れなくなって急いで頓服飲んだ。
なんとか夕飯作って子供たちに食べさせられた。
疲れた。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 21:32:09.14 ID:cDix01BA.net
>>567
何があったのかはわからないけど夕飯おつかれさま
今日はゆっくり休もう

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 21:46:19.41 ID:V4gmN+XU.net
>>566
偉いね
わたし鬱じゃない時から衣替えなんてしたことないわw

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 21:58:14.04 ID:lvRzYO43.net
生後1ヶ月あと1ヶ月で予防接種だけどこんな自分にちゃんとできるか心配
ちゃんとしてあげなきゃ
市役所から予防接種の紙が届いてから予約するのかな?

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 21:59:52.80 ID:H0lG02Di.net
私もアームカバーしてるよ。
日焼け防止の為に買ったけど、自傷の跡隠しにちょうど良かった。
接触冷寒の物でヒンヤリして気持ちいいし、一石三鳥だよ

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 22:00:04.34 ID:3JJehA47.net
授乳服とマタニティもらってくれる人が園にいて、整理して譲ることにしたよ。衣替えってほどじゃないけど、きちんと洗って袋に詰めた。
部屋着にでもなるといいんだけど。

急に、白米が気持ち悪く感じて食べられないんだけど、どうしちゃったんだろう。医師に相談かな?
もう2週間食べてない。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 22:51:48.69 ID:lq62FwH/.net
>>570

私も同じこと心配してたけど市からそろそろ書類が届くからそのあと予防接種できる病院に予約すれば大丈夫だよ〜!
一回目はテンパりながらも看護婦さんの指示通りに動いてなんとか受けてきた…二回目以降は同じことするだけだから大丈夫〜!

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 23:02:53.51 ID:Rw2lyrp8.net
>>561
サマーニットの上着いいよ
風通しも良いしついでに体系隠せたり
自傷跡も剛毛の処理もガリガリの体も嫌で夏でも長袖だけど、サマーニットのカーディガンはお気に入りだわ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 23:58:02.78 ID:HgPFqX02.net
>>570
どうしてもわからなかったら市町村の役所に電話すれば教えてくれるはずよ!
私はわけわからなくて電話した!

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 00:58:17.97 ID:gRPiFQAy.net
>>573
>>575
ありがとう
わかんなかったら聞いてみる

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 06:37:41.08 ID:kT+Kdomy.net
躁鬱持ち。
息子3歳で小規模園に通っていたけど年齢制限あるから4月から普通の園に入園した

保育園の懇談会へ行って自己紹介とか心臓バクバクだったけど何とか乗り越えた
4月入園したの4人だけでアウェイ感すごくてぼっちだったけど、これからも親が参加する行事あるし誰かと仲良くなれたらいいな…
息子も頑張ってる、私も息子
の為に頑張ろう

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 07:58:52.72 ID:ZiwhC+Hw.net
あああ仕事に行きたくない帰って家事もしたくない。
逃げたい衝動といつも隣り合わせ

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:15:21.63 ID:s9p3b3HM.net
>>577
おつかれさま
自己紹介って緊張するよね
アウェーだけど謙虚に過ごせば大丈夫だと思うと

>>578
私もあるよ
うちはまだ低月齢で私は働いていないけどしなきゃいけないことから逃げたくなる


車の点検を何故今日にしてしまったのか
雨じゃん…洗車予約してしもうた
子は寝てるし…連れて行く時泣きそう
さらっと夫を責めてしまうことを言ってしまったし
すごく自己嫌悪

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:15:23.21 ID:G4u6hRgr.net
>>578
私は軽く逃げられない状況に自分を置く
例えば夕ご飯……仕事の昼休みに下拵えしに帰るか、総菜を買う。炊飯器を予約しておく。
仕事に行く……何か楽しいこととワンセットにする
今日仕事に行ったら帰りにチョコパフェを食べる、ハーゲンダッツ食べる、とか

そう決めて(諦めて)、仕事に行く生活だった
今は育休中だけど、職場復帰が迫っている、、怖い

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:39:48.85 ID:yVdXWZlH.net
夢見すぎて疲れた
リアル過ぎて現実とごちゃごちゃになって、ぼんやりしてる
保育園忘れ物しまくりで、何回も取りに戻った
もうやだ

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:51:45.08 ID:Z2wnIGJB.net
ごめん、吐き出させて
上の子の発達の事があってからずっと調子が悪い
旦那は激務で身内には頼れない
病院にもずっと行けてない
子供は可愛いけど、毎日もう無理限界だと思いながらなんとか1日を過ごしてる
耳鳴りとインターホンの幻聴が止まない
疲れた

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 10:36:57.62 ID:ylKG9K8B.net
子供の髪を切りすぎた。揃えるうちにどんどんどんどん短くなるし子供は暴れて余計切りすぎてもう嫌だ。
子供の顔見ると涙が止まらない。
1ヶ月前から夫に散髪したいから手伝ってって言ってたのに返事だけ。自分だけ床屋に行って子供の事は忘れてた。一人で必死にやってるのに何もうまくいかない。本当に何もかもがうまくいかない。
子供にはお前が動くからだ!って怒鳴っちゃったし私なんかシネばいいのに。
何一つスムーズに進まない何もかも失敗する。本当にもう疲れた。なんで私だけこんなに必死になってるんだろう?笑って済ませる余裕がもうないよ。シにたい。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 10:59:33.15 ID:qD61DfdD.net
>>582
発達んとこkwskしていい?うちも上の子が発達疑いで、加配ついてる。
なので他の方の悩みも気になっちゃって。
あと上のお子さんも、下のお子さんも一人で見てるの?

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 11:01:29.80 ID:GJgBLedd.net
切迫ではないけどその手前の可能性があるってことで安静になった
メンタルの薬が週明けに切れるんだけどどうしようか…
病院に電話したら「代理の方が来れるならお渡しできます」ってことだったけど誰も行けない
たった5分椅子に座るだけでおさまってた出血がまた出だして、その後しばらくお腹が痛む状態だからどうしても自分は行けない
困ったなぁ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 11:07:15.71 ID:qD61DfdD.net
>>585
手帳は持ってない?
有料でも、ヘルパー業者頼んで行ってもらえないかな…
どうかご安静に、元気な赤ちゃんの誕生を祈ってるよ

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 11:42:11.92 ID:eDinmI+f.net
https://www.doulajapan.com/

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 11:47:20.47 ID:Z2wnIGJB.net
>>584
上の子はアスペとADHDで幼稚園に行ってます
多動と癇癪がひどいけど幼稚園の中では落ちついてるらしく加配の先生はついてない
ほぼ一人で密室育児です

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 11:56:44.56 ID:l92IlA0b.net
>>583
お子さんの散髪がうまく行かなかっただけでそんなに落ち込まなくてもいいよ。
子供が小さい内はどんな髪型していたってかわいいもの。
「ちょっと切り過ぎちゃったねえ、ごめんね〜」とサラッと流して終わろう。
1か月もすればまた伸びて来るよ。
お子さん幾つ?もしそれでも気になるなら今度は美容院とかにまかせられないかな?
その辺、プロならうまくあやしてカットできるかも。
うちは幼稚園はいるまでは私がカットして、その後は1000円激安カット
で散髪していたよ。
あと、男は育児においては頼りにならんというのが私のこれまでの
実感wうちの夫も含め、自分のことしか考えていないような印象を受ける。
期待すると見事に裏切られるから、もう何でも自分でしようと思ったら
楽になった。
子供が小さい内はやるべきことが沢山あって忙しいし、
スムーズに進んでいないと感じてしまうのも無理はないと思う。
スムーズにいかなくて当たり前だと考えて、完ぺきを求めず
気楽に、楽しく行きましょう。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 12:02:07.35 ID:qD61DfdD.net
>>588
レスありがとう
あなた一人で寛げる時間がとれたらいいよね
下のお子さん、保育園か一時託児にいれられないかな
このままじゃあなたがパンクしそうだし、子供育てをあなた一人で背負い込まないで、誰かの手を借りて欲しい

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:52:39.02 ID:GJgBLedd.net
>>586
ヘルパーさんか、なるほど
と思って役所に問い合わせてみたら、認定までに2ヶ月かかるってorz
でもこれを機に申請して産後に備えれるようになったよ!
里なしだから助かった
今回の薬のことはもう少しいろいろ考えていい案が無いか頭働かせてみる

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:00:10.62 ID:pLVtiYUE.net
>>591
ttp://benriyasan-navi.com/question/
便利屋はどうかな?

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:08:42.18 ID:lb72nB9N.net
地震、ちょっと揺れた程度の地域なのに恐怖心が酷くて何も手につかない
地震の時ちょうど旦那が夜勤でいなくて、寝室で揺れたのがトラウマになって寝室に入ると胸が苦しくなる
でも本当の被災者の方々の苦労を思うと私のなんてただの甘えだし、旦那からもエア被災者とバカにされて確かにそうなんだけど
こんなんで薬増やして欲しいとか言ったら医者からもバカにされるかな

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:14:28.83 ID:iOSqxksg.net
>>583
子供の髪はすぐ伸びるからヘーキヘーキ
小さいうちはじっとしてられないし、何回かに分けて切ってもいいんだよ
今日はとりあえず前髪と片側のもみあげだけ切った、続きはまた後日とかよくあるw
ベルト付きの椅子に座らせて録画したTVに集中する時間増えてきたから少し楽になったけど、うちは今回前髪ザンバラのまま
目に入らなくなったからいいやレベル

あとホームカット ベビー コツ 男の子/女の子 あたりの単語適当に組み合わせてググると細かく説明してるサイト色々あるから、私は事前にいくつか読んで脳内シミュレーションしてみたりする

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:18:02.65 ID:QxiF5Coy.net
幼稚園から電話があって、役員になってくれと言われた
双極でやっと数日前に激欝から回復したばかり
思わず分かりました、と返事をしたけど主人から出来るの?と心配された

今度の会長は同じクラスで話したこともある人なので
頑張ってみる!
バーサク状態になって迷惑かけないように、今以上に薬の調節を気をつけよう

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:20:00.51 ID:VyL9FwA8.net
>>595
バーサクw

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 14:25:10.10 ID:K4XLbaO+.net
>>593
今回の地震は特に遠めの場所でも影響で他の断層が動くかもしれないからね
何百キロも離れているスーパーでも水、おしりふきが品切れ状態だから不安になるのは普通よ
揺れた地域は余計不安になるし子持ちはなおさらよ
医者がばかにしたら医者失格だと思うよ

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 15:09:37.05 ID:Z2wnIGJB.net
>>590
こちらこそありがとう。
役所に問い合わせてみたけど、保育園は待機でいっぱいみたいだ‥
一時保育は考えてはいたけど旦那に「なにもない下の子一人もまともに見れないの?」と言われてしまい自分はこんなで働いてもいないから預けられなかったんだ。
明日一時保育の問い合わせしてみる。もう無理だ
本当にありがとう
自分の病気の事も上の子の事も誰にも言えなかったから吐き出せてすこし落ち着いたよ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 15:23:59.20 ID:qD61DfdD.net
>>598
事態が進展してよかったよ
私も鬱が一番酷くて私なんかタヒねばいい、とばかり考えてた時ここに救われたんだ
鬱が少しよくなった今は、その恩返しが出来れば嬉しい、と思ってる

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 17:02:46.29 ID:Ta2wdx5E.net
>>589
>>594
ありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました。子供はもう直ぐ2歳になります。自分でも髪の毛くらいでと思うんですが同居の義両親、義祖父母になんだその頭と笑われてしまい、やっぱり変なんだ失敗したんだって思ったら息が苦しくなってきて涙が止まらなくなってしまいました。
早く伸びないかなあ…。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 17:22:53.80 ID:0I23b+wo.net
皆さん、辛いよね。
私は最近不安持ちになりました。
昨日は全然眠れなかった。
ウトウトすると落ちる感覚でドキッとして目覚めるor子供夜泣きで即起き。
家にいても騒音主の真下で辛いし出かけたいけど、
走るようになった子供連れては外出厳しい。
不安がピークになった時の絶望感すごいし何度も耐えられる自信ない。
でも薬飲んで頑張ってる人も多いと知って自分も頑張りたいと思ったよ。
今日は薬飲まないで楽しく過ごせたから治った?!と思ったけど、
今頃不安がドッときちゃった。はぁ…
子供可愛いからいっぱい遊んであげたいのに…

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 17:44:07.53 ID:DCZ4B8yY.net
旦那の帰りが遅いと不安になる。恐怖感や絶望でいっぱいになる。子供の世話すらできないくらい。忙しいのはわかってるけど遅くなるならメールだけでもしてほしい

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 18:26:36.32 ID:GJgBLedd.net
>>592
ありがとう
病院に聞いてみたら、ヘルパーさんは資格があるからいいけど無資格の方は代理人としてはちょっと…って返答だった
せっかくアドバイスくれたのにごめんね

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 18:35:46.69 ID:Vk7Nhj9y.net
>>602
分かる、分かるよー。
言いようのない不安感と孤独感。
私は旦那には期待せずご飯とお風呂終わったら寝逃げ?するようにしたら気持ち的に少し楽になった。 
待たない、期待しない、ね。
期待してない分旦那が意外と早く帰ってきたらパパだ!って嬉しいしね。

そして自分が今育休開けて仕事復帰して思うんだけど、
仕事中は家族への連絡までなかなか頭が回らない
でも旦那さんはきっと仕事で嫌なことがあっても>>602と子供さんが居てくれるから仕事がんばれてるんだと思うよー

支離滅裂な文でごめんね

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 18:43:10.95 ID:Vk7Nhj9y.net
>>603
友達が薬剤師してるけど夜中とかに呼び出されて患者に薬届けに行ったりしてたのよね。
薬局によっては家に届けるとこもあるのかなぁと

病院は近いと?
あとタクシー使ってゆっくりいくか、
旦那さんに半休とって貰うとだめかな

どうにか解決できるといいね。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 18:50:57.98 ID:yVdXWZlH.net
>>605
掛かり付け薬局さんは、欠品あると家まで配達してくれるよ
車で2分くらい
余裕があれば散歩がてら取りに行くけど、たいがい持ってきてくれる
特殊な薬で、2週間おきにどれくらい処方されるか事前に話してあるから、欠品はほんとに困る

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 19:03:53.17 ID:PxEJF9xz.net
>>605
薬局はかなり近所だから最悪上の子にお使い頼めるんだけど、病院が「診察しないと処方箋出せません」って考えなんだ…
その病院はいつもなら徒歩15分→電車1駅→徒歩20分の距離
今日なんかは座ってるだけでまた出血しちゃったからタクシーも無理そう
旦那は最近の忙しさだとどれだけ急いでも間に合わないわ…
ちょっと薬無い期間は発生するけど、次の妊婦健診で処方できないかダメ元で聞いてみる

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 20:35:01.16 ID:HpMHIGpU.net
>>607
ヘルパー資格持ちの介護タクシーもあるけど、どうしても診察受けなきゃ処方されなさそうね
薬なしで過ごせるなら何よりだけど、薬なんとかなったら良いのにね

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 22:23:06.58 ID:Vk7Nhj9y.net
>>607
タクシーの中で横になるのはどう?
自分はパニックと過呼吸で動けなくなった時タクシーの中で40分くらい移動中横になってた
今陣痛タクシーとかもあるからその辺はドライバーさんも理解あるはず

それか旦那さんに朝病院行ってもらうのが一番いいよ
会社遅刻するだろうけど妊娠中の嫁の持病の薬が切れるって言ってダメと言う会社はないと思うよ
旦那さんも心配だろうし私も>>607の体が心配

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 22:39:32.31 ID:PxEJF9xz.net
>>608-609
遠方で仕事もしてる母にダメ元で聞いてみたらちょうど週明けに休みがあるらしく、行けるよって返事貰えた!
よかったー…
今度はこうならないよう、余分目に貰っておくよ
みなさんありがとう

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 23:04:40.47 ID:Vk7Nhj9y.net
>>610
良かったね、お大事に!

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 01:50:21.48 ID:KBrlizz7.net
>>593
あなわた。もう、ちょっと揺れるだけで子供抱きしめてテーブルの下に入ってる
普段は飲まない頓服飲んじゃってるし、家事も思う様に回ってないわ。
自宅に少々のヒビを発見してから不安が倍増してる。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 08:18:32.06 ID:dNSASg3R.net
今保育園に子供預けてきた時知り合いのリア充ママに会った
そのママは顔もかわいくて、お子さんもお利口でうちより半年位後に生まれてるのにもう挨拶が出来る

うちの子は言葉が遅くてきちんとおはようが言えない

このママは鬱なんてなったことなく友達もたくさん居て幸せなんだろうなーっていう妬みと、
うちの子に「○○ちゃん、おはよう!」を連呼してくるその子の高い声が頭の中で響いて感情が爆発しそうだ

その親子は悪くないし比べても仕方ないし、うちの子も少しずつ成長してそれがすごくかわいいし嬉しい

だけどこの黒い感情と鬱な気分で最悪…
そして自分が醜い。
朝からごめん

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 08:52:07.78 ID:ZQUQyr6S.net
病院に行くのを決意したものの遠いからこれから定期的に通うのって大変そう
再診も予約制なのかな
薬は効くのかな
先生と相性が合うかな
不安でいっぱい

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 09:58:02.43 ID:MFF/dwfw.net
>>613
わかるかも
うちはまだ低月齢だけど不安多い
隣の芝はなんちゃらってやつだと思うよ
わかっているけど自分にないものは羨ましいと思ってしまう
でも自分も他人からしたら羨ましがられる何かを持っているかもしれない

>>614
遠いと通えるか不安だよね
でも行動していることはいいことだと思うよ

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 10:58:34.59 ID:S5H6tibg.net
今日は通院。
初めて子をお昼寝後のお迎えにしてもらった。
保育園覗いたら元気に遊んでた。
そろそろ泣かなくなってきたから、夕方お迎えになりそうかな。
毎日上の子と二回お迎えだったから、楽になるけど淋しいな。
ゆっくり慣らし保育できてよかった。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 12:22:05.23 ID:+aobvq6h.net
>>613
相手は何も思ってないと思うよ。
うちは4歳でお喋り女児なのに、未だに恥ずかしいと言って挨拶できないorz
毎回、すみませんと相手に私が謝ってる。こんな人もいると言うことで

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 12:55:57.96 ID:dNSASg3R.net
>>617
もちろん、向こうは何も悪くないんだから。
ただ私自身が勝手に比べて鬱になってるだけ。
気にしなければいいのだけどそれが出来ず会うだけで自分が惨めで落ち込む

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 13:00:38.97 ID:HOPkhc6i.net
毒なのか何なのか未だにわからないんだけど、私は昔から自分の実家家族が苦手
子供ができた時におろせと言われたし、でも生まれたら生まれたで過剰に甘やかす
そんなことがあってから少し距離を置いている

でも>>610の通り実母と顔を合わせることになってしまった
もうお腹大きいから隠し通せないや…
5月半ばに旦那と一緒に報告に行くつもりはしてたけど、1人で会うなんて本当は嫌だし逃げ出したい
おろせとか、何で作ったんだとか言われると思うしそれに耐えられる気がしない
さっきそんな夢も見てしまった

産まれた子に問題が起きたら服薬のせいだって根拠がなくても責められるのはわかってる
上の子の時は薬を飲まなかったのに、それでも何故か薬のせいにされた

って、こうなることもある程度はわかって覚悟して妊娠したはずなのに今更愚痴言っても仕方ないよね…
今日は役所の人が来るからそれでちょっとナーバスになってるのかも

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 13:06:10.53 ID:ZQUQyr6S.net
>>615
ありがとう
少しでも症状がやわらぐよう頑張って通ってみる

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 13:53:52.24 ID:Yd0ETRiz.net
米が気持ち悪くて、食がすすまないと言ったら、パスタ食べれば〜?今ぐらいの掴み食べの子にフジッリとかいいよ〜 とオッサン先生に言われて気が抜けた。
意外と夕御飯は自分でイタリアン作って食べてて、弁当は麦ご飯炊いて自作してるそうな。
私より女子力高かった。
前の先生は同じくらいの子供がいて、悩みごと相談しやすくて、移動で先生変わって一年たつのになんか打ち解けなかったから、少し話しやすくなってよかったかも。
早速ショートパスタ買ってきたよ。
食事が楽しくなりますように。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 13:55:35.67 ID:SAlYE7r5.net
今日は頑張って障害基礎年金請求を社労士さんに依頼してみた
けどこの社労士さんがしゃべるしゃべる
電話で2時間やりとりして、もう一日分の気力を使い果たした
でも一歩前進だ
夕飯はお惣菜にしようw

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 14:12:16.93 ID:LPP32/uf.net
>>622
偉い!
私は夫に丸投げで社労士さんの声や顔すら知らない…w

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 14:27:40.41 ID:bcfbJjbW.net
幼稚園生活が始まり、毎日の弁当作りに送迎に立ち話、自己紹介やその他色々…
自分の中ではもう限界ぎりぎり。
その上これから係やら役員やらって、しんどすぎる。
いつも必死に緊張感や不安感と闘って毎日を送ってるから、
自然な笑顔で気楽な雰囲気で過ごしてるママさんが輝いて見えるよ。
私には無理、本当は逃げ出したい。
でも子供も頑張ってるから、私も頓服増やしてでも頑張らないと。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:42:21.10 ID:tijZCeve.net
>>618惨めに思う必要ないよって事言いたかったんだ。言葉足らずでごめん。
メンヘルじゃなくても、子供の事になると相手と比べて落ち込むことあるけど、心配しなくても子供の成長は未知数だから大丈夫だよ。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 15:50:17.38 ID:znOg3z+B.net
>>624
連投ごめん。まさに一年前の私だ。その上、年少のうちに…と、役員まで引き受けてしまい、鬱々としていた。だけど薬増やしてやって行ってるうちになんとかできたよ。私は夏の暑さに不安MAXだったな。送迎(うちは徒歩)だけでも大変だよね。
今は役外れて、昨年の過酷さを乗り切ったのが自信になったよ。でもしんどい時は、休み休みだったよ。母が倒れたら大変だから、無理はしすぎないようにね。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 17:35:45.23 ID:1x5jSuUt.net
結構な暴言ありなので閲覧注意



旦那に、俺の人生終わった、今までの金と時間返せ、慰謝料よこせ、被害届出す、詐欺だ、殺されるくらいなら子供と離れたくないけど仕方ない、そもそも本当に俺の子か、2人目堕ろして親権よこせ
生理的に無理、今なら誰とでもくっつけると数々の暴言を吐き、見かねた義父が旦那を回収して行った・・・非常に疲れた。
毎日言ってることがコロコロ変わって昨日うんと言ったことが今日はだめ、そんなのがずっと続いてお互い疲弊して別居開始。
元はと言えば私が心療内科に行ったことがきっかけだったけど、そっから旦那が取り憑かれたようにおかしくなってった。
もう離婚しかないとおもってるので出るとこ出れるように動いてる。お互いあんなに好き合ってたのになぁ、いざというとき子供がいると強くいられる。
残念だったなぁ・・・こんな形での離婚なんてしたくなかったや。吐き出し失礼しました

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:06:36.18 ID:Yd0ETRiz.net
スレチ

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 19:49:59.86 ID:wETtWeug.net
>>627
前から妊娠中のボダの人だよね…。なんか鬼女スレでもよく見かける人と同じ人だよね?

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:29:08.01 ID:+YsQpRDo.net
>>627 典型的な共依存から旦那様も離れるのが遅かったのか完全に病んでしまったね。
ボーダーは感情をコントロール出来ないから、試し行為や認知の歪みから相手も
少しずつ狂ってくる。だから離れろっていうのは正しいのだよ。
離婚は免れないのか?これから子供さんと
力合わせて頑張るしかない。
メンタルヘルス板に沢山ボダスレあるからね、共存スレもあるよ。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:32:37.19 ID:+YsQpRDo.net
というか旦那もボーダーだよね、まさか最初からお互いにボーダーなら殴りあいになりそうだし、ここまで病むもの?

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:40:19.10 ID:Sq+ZWLk3.net
生後1ヶ月ミルクと母乳の混合で昨日からミルク、母乳飲むたびげっぷだしして寝せたら気持ち悪そうにしててたらーっと1回のミルクで3回吐いたりげっぷと一緒にゲホっと吐いたりしてた
すごく心配しながら様子見てた
今日飲ませたら30分くらい縦抱きして寝たから布団に寝かせてちょっとしたら辛そうにしてピューと勢いよく吐いた
びっくりして病院に電話したら来てくださいと言われて行ったら昨日の今日では分からないと言われたとりあえず元気だし体重も増えてるし様子見と言われた
帰って15分げっぷだしと45分縦抱きしてあげるようにしたら今のところ少し口からたらーっとたらすだけ
肥厚性幽門狭窄症だと思って病院に電話する前泣いた
喋らない時期って怖いね
この子に何かあったら本当に生きていけないと思ってた

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:53:46.87 ID:AXyCwgIS.net
今日は障害者手帳を受け取った
あーこれで私もカ○ワって社会に認定されたのね、て思うと
帰りに涙が止まらなくなった
近くの公園で花粉症のふりをしてやり過ごしました
本当の花粉症の方、ごめんなさい

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:57:30.77 ID:ZQUQyr6S.net
>>632
誤爆?

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:04:33.31 ID:Yd0ETRiz.net
>>633
あなたにとって良かったの?悪かったの?意味がわからない。
今時精神障害者をカタワ呼ばわりするなんて信じられない。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:07:46.22 ID:AXyCwgIS.net
>>635
気に障ったらすみません。何だか無性に悲しくなってしまった。
ネット掲示板などで、カ○ワ呼ばわりなんて珍しくなく、自分もその対象になったんだなって。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:16:53.43 ID:Yd0ETRiz.net
>>636
悲しくなるなら手帳申請しなくてもよかったんじゃない?
自分からストレス増やしてる気がする。
手帳の恩恵を受けるなら、それなりの覚悟はすべきだし、少なくともここで差別用語を書き込むべきじゃない。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:55:30.78 ID:cifsdpg7.net
今でも母子手帳を持参して生い立ちとやらを調べる授業ってありますか?
何も考えず妊娠中の記録のページに精神疾患持ちと書いてしまってある。
将来子が見てショックを受けないかとか、もし周りの子に見られたらいじめられないかとかモヤモヤしてきた。
今だったらそんなこと書かなかったのになぁ。不安になる。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:57:48.11 ID:ZEaLBwqM.net
んだ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:59:30.80 ID:ZEaLBwqM.net
自分で書いたのなら消せばいいんじゃないの?

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:04:57.08 ID:6/vFUyfT.net
>>632
吐くのは仕様みたいなものよ
詰まらせないように気をつけて
元気で体重増えているなら飲むのがちょっとだけ上手くいかないだけかも
喋らない時期は不安だよね

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:19:47.52 ID:UyvQGYRh.net
精神病って脳の作用の病気だから仕方ないけど
心がカタワの人は立ち去ってほしい

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:26:54.38 ID:N4cECxA+.net
>>637
一言一句同意

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:49:03.69 ID:Sq+ZWLk3.net
>>641
ありがとう
そうなんだ
こんなに吐くものかと心配した
心配だからいつも飲んだ後に寝せる時は右横にしてあげてるよ
これが喋れて体調悪いよーと言ってくれたらすぐ病院行けるのにと考えてしまった

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 00:14:12.98 ID:sHpMC9pA.net
このスレにいる時点で手帳有る無しに関わらずみーんな同類でしょwもちろん私もだけどねー

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 00:14:22.11 ID:96Y+6qPT.net
>>626
優しいレスありがとう。
さっきは限界MAXで書き殴ってしまった。
年少で役員やられたなんてスゴイなあ…
確かに大変なことを失敗せずやり遂げられたら、大きな自信になるよね。
私は幼稚園から子供を連れて帰ってくると、それだけで一気に疲れが出る。
今日も吃らず笑顔でなんとか立ち話できた、ポツンにならなかった…と。
バカみたいだ、くだらないよね。
役員どころか日常の立ち話に緊張して、疲れ切ってるなんて。
一見、ママ友も浅く広くいて社交的に見えるらしいので、
誰にもメンヘルを勘付かれたくないというプレッシャーが物凄いです。
旦那と子供を連れて、他人のいない世界でのんびり暮らしたい。
もちろんそんなの無理で、現実は子育て幼稚園生活に追われ、その他色々悩みも尽きずだけど。
大勢の前での自己紹介がとにかく負担…
吃らず失敗なくこなすには、何かコツがあるのかな。
スピーチはメンヘルに敷居が高すぎます。
考えただけでお腹痛くなって動悸がしてきて、パニックも出てくる。
長々とごめんなさい。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 06:04:10.08 ID:MCetOunW.net
>>646
>>626です。レスありがとう。
私もパニック餅です。対人恐怖はないかな。でも私も一見社交的なタイプに見える(特に目立つタイプではないけど)
4月から幼稚園に行きかけたなら、少なからずみんなそうなんだよ。私も今年は昨年で経験したから随分楽なだけで。
長いから分けます。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 06:15:25.03 ID:RD7up3cW.net
みんなの前でスピーチは、自己紹介だよね。家でシミュレーションして練習して行くとどうかな。
あとは大して周りは見ていない、話すの苦手お母さんも結構いるもんだよ。
私は子供送り迎えして、園で他の人と会って帰りは言うこと聞かない子供を友達と公園で遊ばせて合間に家の事やるのに慣れる(疲れないようになる)のに一年かかったよ。
いつも家に帰った横になってた。場数だと思う。余りに疲れたら、子供休ませて一緒にゆっくりするのもありだよ。それぐらいの気持ちで行ったらどうかな。
あと夏休みは中休みになるよ。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 06:48:00.48 ID:jGWR6VDd.net
>>622
仲間だ
私も社労士さんに頼んでみた
ただ私の場合病院何ヶ所も変わってるし入院も数ヶ所、その間の記憶曖昧で、通院歴を整理して表にしておいてくれって言われたけど全然出来ない
病院に電話しても個人情報云々で電話じゃ答えられないって言われるし詰んでる

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 06:52:44.63 ID:zlkAsHnO.net
年金申請してる人ちょっと羨ましい。
鬱からの双極なんだけど、嘘か本当か主治医には年金申請は難しいと言われた。
お金なくて辛い。

育児ってお金があれば解決できることが多いから、しんどい。
他にも持病あるけど難病ではないからなんの補助もないし。
暮らしにくいのは一緒なのになぁ。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 06:53:52.59 ID:jGWR6VDd.net
あと私も幼稚園年少の役員になりました
昨日初の役員会で自己紹介で見事に早口吃りでクスクスされました
最後に皆さんは「一年間よろしくお願いします」って言ってるのに私はすっかり忘れてたし
でも気にしない…口下手キャラで押し通そう

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 06:55:37.55 ID:jGWR6VDd.net
>>650
主治医からは難しいって言われたけど社労士に相談してみたら、料金無料でもし成功したら支払いって契約で受けてくれたよ
とりあえず無料なら相談してみるだけでもアリかもよ?

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 07:28:49.79 ID:zlkAsHnO.net
>>652
ありがとう。勇気もらえました。
やるだけやってみよう。
652さんの申請が通りますように。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 07:34:29.37 ID:axDl3v2c.net
>>649
同じ状態だ…。転院が多くて申立書の整理ができない。しかも病院が県外。
薬のせいか記憶も曖昧。
さらに過去を思い出して落ち込んで進まない。委任状出すから社労士さんやってくれないかなぁ。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 07:47:25.31 ID:XwO+JGRX.net
年金申請の時、初診の病院がつぶれてて、遡求できなかったの思い出した
頑張っただけお金になるよ
辛いけど

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 07:48:46.60 ID:m0auAQqw.net
>>650
医者が「年金もらえるかは難しいですねー」などと言うのはお約束みたいなものらしい
だって「もらえますよ」と断言しておいて不支給になったら、責任問題じゃん、て。
だからこう聞くと良いらしい
『ダメ元でも年金申請したいんですが、診断書書いて頂けますか』って
こう聞いて駄目だと言われても、腕利きの社労士さんなら上手いこと書かせてくれるみたい
年金欲しいよねー。お金があったら、幸せとは限らないけど、不幸を軽減することが出来るから。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:29:00.54 ID:WSz10m4F.net
>>650
私も適応障害→双極で先生に難しいと言われた。だけど2級になったよ。
社労士は使ってない。シンママ。入院歴無し。通院10年です。参考になれば。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 11:35:36.26 ID:Ce4ApSWB.net
>>638
小学校卒業までしか分からないけどうちの地域は持参して授業は無かったよ
子に見られたり色々心配なら修正テープで消しておけば安心だと思う
生まれた時の親の気持ちとか子どもの幼少期の成長の思い出、出生時の体重とかを家で書いてくる宿題は何度かあったから一緒に母子手帳見る機会はもしかしたらあるかもしれない

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 11:44:45.91 ID:XwO+JGRX.net
母子手帳むしろ書き込みが少なすぎて、子供が淋しいも知れないな…
別に育児日記つけてたから、予防接種と検診の記録しか書いてないや

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 12:13:08.65 ID:Ce4ApSWB.net
>>659
育児日記えらいなぁ思い出になっていいね
自分は母子手帳のみなのに書き込み少ないけど子は全く気にしてなかったよ
宿題の時に色々思い出して書くのが大変だったけどなんとかなるし
予防接種と検診の欄が埋まってれば問題ないよ、入学後の書類に書くことがあるから水ぼうそうとか風疹とか何歳の頃にかかったかの欄もちゃんと書いておけばよかったな

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 12:16:29.72 ID:XwO+JGRX.net
>>660
成る程。
罹患歴?だっけ。
忘れないで書くようにするよ。
参考になった。ありがとう。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 16:52:13.34 ID:z7Fzddgy.net
さっき我慢の限界でブチ切れ発狂した
食べ物を無駄にする娘、続きが見たいっていったから借りてきたDVDは見る気配がないし、「あ?」という返事の仕方もなおらない日頃のうっぷんが爆発した。
ついでに同居のババアもしんじまえ、私への当てつけか?おやつがあるのに次々買ってくるわ、とにかくババアしね
っていうか私が死にたいわ

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 16:53:20.02 ID:z7Fzddgy.net
DVDだって食べ物だってただじゃない
金返せ糞が
自傷したい

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 17:10:36.26 ID:+gvaNY0M.net
育児ストレスで今日限界がきて家族と大ゲンカして余計しんどい。
鬱と自律神経障害だけで子供を保育園にいれられますかね?
誰かわかる方いませんでしょうか。

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 17:19:03.43 ID:XwO+JGRX.net
>>664
役場にますよ。

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 17:19:50.94 ID:XwO+JGRX.net
いますよ
だ。失礼しました。

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 17:32:50.94 ID:V0p8Cecl.net
>>664
役所で相談したら親の療育目的での申請は可能だけど、
うち激選区なので無理かもとは言われてる。
もともと無理だと申請もしてなかったけどやってみる事にしたよ。
でも申請してるとヘルパーを役所が派遣する手伝いしてくれるらしくて、
とりあえずそれも申請する事にしたよ。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 18:01:47.07 ID:tijy0iKW.net
時々どうしてもイライラが抑えられなくて無性に皿を割れたくなる
前にキレた時に流し台に皿叩きつけて割ってスッキリしたのを覚えてて時々ホントに割るんだけど(子どもが寝た後)段々皿がなくなってきた…
子どもたちに手をあげないようにって皿割るようになったんだけど物投げたり皿割ったりで旦那は引いてる

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 18:07:29.97 ID:z7Fzddgy.net
>>668
わかる、イライラがマックスになってしまうときがあるよわたしも。

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 18:34:31.02 ID:sD4fIx7D.net
>>662
時間で落ち着かせるしかないかも
無駄ってイライラするよね
子は言うこときかないとしても大人に文句言われるのは辛い
こっちだって頑張っているのに

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:20:23.32 ID:z7Fzddgy.net
>>670
とにかくいえにいたくないよね

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:04:23.82 ID:+gvaNY0M.net
>>667
そうなんだ…
うちも激戦区だから無理かな。
点数表もらったけど、低いもんなぁ。

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:11:14.20 ID:qWi0ny0K.net
>>672
うちもまぁまぁ激戦区だったけど、0歳4月で第一希望入れたよ
それまで大変だったけど
病院で診断書もらうのはもちろん、市役所に何回も足運んで窓口で泣きながら必死にお願いして、
保健師さんとの面談でも必死に訴えて、市のカウンセリングでも泣きながら話して…
家庭での育児が無理なことを伝える努力はした
年度途中が無理なのはわかってたから、4月にかけてたよ
なので、どうしても預けたいなら、やるだけやってみることをおすすめする

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:11:17.72 ID:8Zyp3vXW.net
>>668
効くかは分からんがイライラ時の頓服にセディールとか出してもらうのはどう?

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:55:50.40 ID:tijy0iKW.net
>>674
6ヶ月の乳児がいて授乳中なんだよね。飲めるか調べてみる!

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 05:26:37.43 ID:OMxUL7x5.net
>>648
こちらこそありがとう。
場数を踏むしかないよね。
周りのママさんたちも緊張するよ〜とは言うけど、本気で悩んでる人いないよなあ…と落ち込んだり。
家で何度も練習してから挑むことにします。
私も今はお迎えや立ち話、公園遊びで帰宅した後はぐったりです。
さらにパニックだけじゃなく、鬱症状と不安感が拭えなくて。
ここだけでしか言えないけど、自由気ままに子供のいない主婦やってた頃が懐かしい。
辛い時は好きなだけ寝て、無理やり知人レベルの人と立ち話する必要性もなくて。
でも子どもは何よりも大切、産んで本当に良かった、これは本心。
だから頑張るしかないって限界のところを歩いてる感じです。
たまにはお休みして、朝からのんびり過ごすのもありだよね。
親子遠足とか保育参観とか試練はたくさんあるけど、自分を追い込みすぎず乗り越えていきたい。

>>651さんも一緒に頑張ろう。
早口でも吃っても、誰に迷惑かけるわけじゃないよね。
私もこの場から逃げ出したい衝動のせいで早口になって、頭が真っ白、
そのうち舌が回らず口元が麻痺したようになって焦ること過去に数回。
だから人前で話すのが何よりも恐怖です。
だけど焦らずゆっくりを心がけて、なんとか乗り切ります。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:19:27.52 ID:o/XwWMBk.net
下の子供が30分起きに目覚めて、抱き上げてあやすの繰り返し
やっと寝たと思ったら、上の子が下の子にちょっかいを出しに行きww
やめれーーーーー!お母ちゃんを休ませろ!
この馬鹿兄弟が!!

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:59:29.22 ID:0HWMihld.net
頓服が効きすぎて、幼稚園行事でハイテンションだった。
浮いてたと思う。
変な発言もしたと思う。
よく覚えてない。
しにたい。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:49:00.66 ID:vqx8WALv.net
ヘルパーさんに辞められて、今日来るはずだった別の人にもキャンセルされて、家を汚されるストレスで死にそう
汚す原因の子供たちに 止めて!!やらないで!!と絶叫しまくり
もはや発狂レベル
潔癖でしぬ

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:50:53.51 ID:vqx8WALv.net
土日はやだ
家を汚される
うるさいし汚ない

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:52:13.23 ID:ykm6536D.net
>>677
おつかれさま
上の子もかまってほしいのかな

>>678
意外と普通だったかもよ?
育児じゃないけど独身時代に記憶飛んで朝から不動産で賃貸更新して病院行ってお昼過ぎに「あれ?今日何したっけ?」だったけど更新は問題なくしてたし病院で医者に聞いたけど普通だったよ

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 11:21:02.68 ID:vqx8WALv.net
がんばれない 無理だ 頓服飲もう
寝よう

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 11:45:35.57 ID:OL3NHtmd.net
>>676
文章を短くコンパクトにまとめてさっさと終わらせればいいよ
がんばれー

不眠の時期は過ぎてとにかく眠い
どんだけでも寝れる…

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 12:52:04.38 ID:OMxUL7x5.net
>>683
ありがとう、30秒ほどでまとめてみました。
焦らず頑張ります!

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 13:15:53.41 ID:vqx8WALv.net
糖質の薬増やすと強迫が強くなるからと言われてたけど、ここまでとは…
少し寝たら落ち着いた
2時からお出掛けだ
頑張ろう

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 13:54:12.90 ID:3lo12kBq.net
>>673
市役所の窓口や保健師さんの前で泣けば順位が上がる可能性があるってことですか?
点数表以外に、お願いでなんとかなる場合ってあるのかな、
私も今度書類提出で市役所に行くのでそのとき話せる雰囲気だったら話してみます。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 14:05:07.92 ID:76geGTUo.net
実家に帰省中
母と祖母とばっかり遊んでて私の所にいるのはYouTubeを見たい時と●出た時だけ
さっき祖母と三輪車で散歩に行ってしまった
私なんか育児してないみたい。はたから見たら育児放棄?母親居なくても良くない?って思う。
風呂や歯磨きは私がしてるけど…早く保育園入れてずっと寝て過ごしたい

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 16:42:20.15 ID:OCCCpQJb.net
>>678
わかるー、安定剤のむと饒舌になる
しにたい

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 17:00:37.72 ID:OCCCpQJb.net
>>687
私はシングルで一人娘と実家住み。同じく自分はこの家にいて役に立っているのか…私がいてもいなくてもかわらないんだろう…私はただの金稼ぎで都合の良い時だけ保護者等あつかいされる…何のために生きてるかわからなくなる。
娘が両親に取られるんじゃないかと不安になることがあるよ。
一人でゆっくりできる時間があるだけありがたいんだろう、私糖質なんだろうかっておもっちゃう

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 18:03:42.55 ID:v3WiYFUU.net
>>687
考え方をちょっと変えてみたら?このままじゃドツボにはまるよ。
普段会わないお母さんやお婆ちゃんと遊べるのが単に新鮮で楽しいんじゃない?

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 18:11:08.20 ID:v3WiYFUU.net
久しぶりに風邪ひいた。鼻かぜで辛い。目の下にクマが出来てたw
何とか高校生娘の部活用品を買いに行き、帰ってきて力尽きた。
夕飯は吉野家の牛丼と、家でお味噌汁作って終わり。
下の子が外遊びから帰ってきて、「ごめん、今日は吉野家の牛丼」
と言ったら、「やったー!」と大喜びされたw
明日は通院日。内科も兼ねている病院だから薬貰ってこようかな。
風邪も久しぶりだと辛いわ。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 18:17:18.72 ID:Ap+u+Ej0.net
鬱になってから料理の腕が落ちまくり。それが大義名分になって夫の帰りが遅くなった。
だから今必死にやってるけどやっぱり遅い。浮気は性質上ないけど、なんか馬鹿らしくなってきた。しんどい

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 18:46:18.56 ID:2ljq99u5.net
幼稚園で前書き込んだ者だけど、今年は役員外れた(昨年は本部やって、家事手抜き昼寝で調整)から余裕と思っていたら、張り切って動いたからか週末寝込んだ。
なんだかなぁ。やっぱり高齢メンヘル母は無理出来ないんだな。情けない。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 18:53:40.15 ID:vqx8WALv.net
我が家はヘルパーさんありきで成り立ってたんだわ…
今後利用できないなんてどうしたらいいの
気が狂いそう(狂ってるからコントロールできない)

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 20:01:04.12 ID:aPF3hpz4.net
>>692
うちなんか作らない日もあるよ。旦那も何も言わず食べて来たりするし、逆にラクできていいわーくらいに思ってる
浮気はうちもないけどまぁされてもいいやって割りってる。メンヘルの相手ばっかりじゃ息詰まるだろうし、お互い様だよなって

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 20:06:55.96 ID:Ap+u+Ej0.net
>>695
スロットは行くくせに食べてこないんだ・・・
手抜きすると不機嫌になるし
家事してなんぼと思ってる節があるから

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 20:07:48.47 ID:FWbjABHT.net
>>693
お疲れ様でした。
今年はまったりとね。

病気を持ってて役員がきつい場合は、幼稚園だったら先生に言えば外してもらえるよ。
これから学校に通うようになったら、保護者同士での話し合いや立候補で決めるようになると思うけれど、最初に手を挙げて、持病を持ってて寝込んでることも多く予定通り動けないから、申し訳ないですが役員はできません。
でも、できる限りお手伝いはします。
もし誰もやる方がいらっしゃらないなら、補助的な立場で万が一休んでもあまり支障がない役ならできると思いますが。
本当に申し訳ありません…と、謝り倒しつつ最初に宣言すれば、みんな振れない雰囲気になる。
勇気がいるが、先手必勝で来年以降も乗り切ってね。
役員は本当に大変だから、周りの目より体調重視だよ。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 20:25:44.62 ID:LGQOyjNE.net
ヘルパーさんの話がここでたまに出てきてるけど、どの程度の疾患で申請できるものなのかな?
役所とかに行けばいいの?
それとも、なんか便利屋さんみたいなところに頼んでる人もいるんだろうか
貧乏でも利用できたりするのかな…

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 20:28:38.18 ID:vqx8WALv.net
>>698
ヘルパーさんは手帳あると利用できたりするけど、お住まいの自治体によるかも
あと所得が低い方が、無料(自治体負担)で利用できたりします
とりあえず市役所に相談してみてください

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:21:24.72 ID:OCCCpQJb.net
私が悪いんだって、すぐおもっちゃう
なんでも私のせいだって
なんなんだ

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:24:04.51 ID:zCqAezLC.net
>>693ありがとう。
幼稚園の役員は、初年度にやったからもう回って来ないんだ。
小学校からは、役員は幼稚園ほど大変じゃないって言うからタイミング見て出来そうなときにやるか逃げ切ろうかと思ってます。

新年度張り切り過ぎだのか、ぐったりしてるので明日からはペース落として行きます。自分の体力、気力を過信してはだめですねー。色々とアドバイスありがとうございました。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:38:21.51 ID:OI8wU9D8.net
今日は曇り空で体調が悪く、昼間に横になってた
すると旦那が私のことを夕方から「一日中寝てたお母さん」と呼ぶ
枕詞に「一日中寝てたお母さん」をつけて、子供に話しかける
『お母さんは一日中寝てたから機嫌が悪いんだよ』『一日中寝てたお母さんにお風呂入れて貰ったら』
あー鬱陶しい
自分は一日中オンラインゲームやってて何もしなかったくせに

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:52:05.86 ID:vqx8WALv.net
5歳に、お部屋が散らかってると、ママ壊れてずっと寝たままになっちゃうと話したら、下の子を寝かせてる間に片付けてくれた。
自分が出したものだけは片付ける約束にしてて、下が散らかしたのは寝たらママが頑張るから大丈夫と話してたんだけど、追い詰めてしまったかな。
土日の散らかりっプリが半端なくて、空き巣にでも荒らされたかのようになってて発狂してたから、ドン引きだったと思う。
そろそろ うちのママはどこか変だとわかってきたかもしれない。
どうしたらいいんだ。
物の配置が数ミリずれててもイライラが止まらない。
諦めればいいんだけど、それもなかなかできない。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:08:52.64 ID:TQiXvZR9.net
だから、言ったろ。餓鬼なんて作るもんじゃないって
周りのアホに同調して子供作っちゃった?
もう逃げらんないよ。死ぬまで。

せいぜい若い時間を子供のために犠牲にしな
そんで認知症やアルツハイマー、更年期を加速させるんだ

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:11:57.43 ID:vqx8WALv.net
>>704
黙れキチガイ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:18:23.39 ID:TQiXvZR9.net
>>705
俺は君たち馬鹿に現実をつきつけてやってんのよ
能力がない、人生を楽しみたいのに子供作るとかまじで馬鹿で見下すわ

無職で金ないのに勝ち組だとか勘違いしてる馬鹿に説教してるのと一緒
ほんま馬鹿で笑えるわ

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:19:48.61 ID:ISLUBBN9.net
>>702
その旦那おかしいよ
あなたDVされてるよ

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:21:24.23 ID:vqx8WALv.net
>>706
黙れキチガイ

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:28:21.72 ID:ISLUBBN9.net
>>706
人生を楽しみたいのに子供作らないの?
変なの

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:08:44.15 ID:k4Qz+GXX.net
育児ノイローゼ防止のために実家に旦那と両親と同居してる。また服薬になるのが怖くて通院してない。旦那の親は、メンタル弱い私に子育ては無理だろうと言ってる。仕事中が一番気楽だ。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:25:14.71 ID:3lo12kBq.net
薬飲むと急にすごく楽しくなってきてハイテンションになるのって薬の作用だったのか…
この4月から急激に調子悪くなったから明日役所で保育園の申請するんだけど年度の途中からだと入れないのか…知らなかったよ…

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:17:13.01 ID:AX+QvYu0.net
>>711
ちなみにだけど、なんの薬飲んでるの?

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:21:04.37 ID:F444XE13.net
私は昔眠剤のマイスリーでそうなっちゃって
とにかく人と絡みたくなるみたいでメールとか電話とかしまくっちゃって
恐ろしくなって薬変えて貰った

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 06:37:56.30 ID:VEWbTr7K.net
>>711
空きがあればいつでも入れるよ

715 :306:2016/04/25(月) 06:59:31.18 ID:RA8yKD8n.net
>>307
返信が亀になってしまい申し訳ないです ありがとうございます
若干芸人の「永野」風になって帰宅した私を見て息子は満面の笑みを浮かべて、主人は笑いをこらえつつも「思い切って行って良かったじゃない」と 主人は出張で家を空ける事も多いので「僕が見ていられれば一番いいけど、切羽詰まったらお母さんに頼るのも孝行のうち」と
発症してすぐは呆れたり時々サンドバッグにしてしまい、ガッカリしている事も多かったですが、最近は割り切った態度で接してくれる家族にも助けられて、どうにか生き延びいられています マイペースな主人にも感謝です

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 09:21:57.35 ID:slBt1sTv.net
ここみてたら、一人じゃないなって思えるわ。
頑張ろう。
でも仕事中はとても孤独で消えたくなるのですが

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 09:26:19.00 ID:82rxQlF/.net
>>698
手帳持ってないけど、支援センターの相談員に勧められて手続きや査定諸々は保険相談所の領分だからと保健師さんに繋いでくれ
あとは保健師さんが何度か来てくれて話をして主治医にも自治体から連絡来るのを伝えてぼんやりしてたら決めてくれたよ
今週一でヘルパーさん来てもらってるけど本当助かってる
思ったより金額高くなったけどファミサポよりは全然安いしプロの仕事してくれるから心身助かってる

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 10:28:02.66 ID:FjmvmoK3.net
>>715
横からだけどよかったね!
旦那さんも理解ある人でよかったね
なんとなく永野のイメージが笑えたw

>>716
ホント一人じゃないって思える
辛くなったらここに吐き出せばいいよ

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 10:33:57.36 ID:qYYzlCUS.net
朝から子が食べたものをべーッと出すのにイライラして、
そのあと爪切ってたら皮膚を少し切ってしまって出血した
すぐ止まったけど罪悪感ハンパなくて、忙しいのに自己嫌悪で落ち込んでしまった
今は仕事の休憩中だけど、まだ立ち直れない
子どもは頑張って保育園行ってるのに…泣いてもすぐ泣き止んだ偉い子なのに…
私も頑張らなきゃ

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 11:44:16.27 ID:+2tvyftl.net
医者に入院しろって言われちゃった
確かにしんどいけど赤ちゃんの子育てもあるし、入院したくないよーー

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 12:00:29.64 ID:Gr6FbHXX.net
騒音トラブルからウキャーってなって1ヶ月。
毎日3回は飲みたいけど飲みたくない薬も少しでも回数減らせるようになってきた。
けど体重は減るし、ごはんは食べるの怖いし、食べると不快感あるし、
喉の詰まりはまだ取れない。
でも手術入院も視野に入れてショートスティ先調べてきた。
こんな時期早く過ぎ去ってほしい。

>>720
入院すすめられるって大変な状態なんだから、
赤ちゃん預け先あるなら入院して治すのも大事だよ。
無理せずにね。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 12:12:59.26 ID:jRgxVIBs.net
>>719
子の爪切りかな?
大丈夫、誰でも失敗はあるから他でがんばるんだ
というかもう頑張っているよね
私もこの前切ってしまって一人パニックだった…

>>721
騒音トラブルは辛いよね
先読みで行動はいいこと
手術を視野に入れるとは体の病気もあるのかな
無理しない程度に…

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 12:59:02.20 ID:8a+NK5iO.net
子の為に支援センターにいってるけど、誰とも会話できない。
人が怖い。みんなお洒落だし。
こんなんだと子どもも人付き合い苦手な子になってしまう。
メンヘルって遺伝するのかな。
みんな何か対策というか気をつけてますか

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 13:05:27.23 ID:Gr6FbHXX.net
>>722
ありがとう。
長年患ってた首のヘルニアが徐々に悪化して自律神経やられてしまったよ。
PMS特有の精神的不安定とか今まで全くなくて生理再開後に発現してさ、
自律神経とヘルニアが更に悪化しちゃって。
子育てと授乳で治療も薬も飲めなかったから自業自得なんだけど。
ヘルニアの最新手術も保険適用してほしいなぁ。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 13:36:42.83 ID:jRgxVIBs.net
>>723
遺伝子要因と生活環境要因があると思う
蛙の子は蛙or反面教師
結局はどうなるかなんてわからないと昔の人も言っていると思う
最低限の付き合いだけはがんばるくらいで大丈夫だと思うよ
私は過度に話しすぎる癖があるから話を聞くを8割、それに対して共感や質問を適度な長さの言葉で返すようにしている
それでも敵を作ってしまうタイプだから裁判で負けないような立ち回りを心がけている

>>724
ヘルニアか…予後が予測しにくいね
産後に体質変わったりするからそれが引き金になったのかな
子育てと授乳は仕方ないよ、こどものためだもん

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 13:53:41.72 ID:gGd/SYeH.net
>>723
お疲れ様です。
支援センター、無理して誰かに話しかけなくてもお子さんと遊んでればいいと思うよ。

私は子育て支援施設で子連れボランティアしてるんだけど、スタッフも親子も本当にいろんな人がいる。話好きな人も、親子でゆっくり遊ぶのが好きな人も。嫌でなければ何度か通ったらウマが合う人が見つかるかもしれないし、どうかご自分を責めずに無理せず。

支援センター行くのって、はじめは本当に勇気がいるのに、それでも頑張って来てくれたお母さん達、来てくれてありがとうと思いながら「こんにちは」って言ってます。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 16:45:55.06 ID:82rxQlF/.net
>>723
行ってるだけで充分えらいと思う。
私は考えただけでダメで怖くて、一時保育に連れてくのがやっとだった
その後保育園に丸投げで情けないけど休みの日の公園も母子だけではほとんど行ったことない
近所にある隣接区の支援センターを区外住人も利用できると知ってからは旦那に頼んで行くようになったけど、これも未だに私と子だけでは怖くて行ったことない

子の性格と旦那や保育園のおかげで、子は社交性もあり今のところすくすく育ってる

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 16:49:45.40 ID:APnFPtGi.net
公園行ったら珍しく子の幼稚園の親子がたくさんいて、気分悪くなって5分ほど遊ばせたけどすぐ帰ってしまった…
感じ悪いよね、でも辛かった
心の準備してないと無理だ
今年は役員なのにこんなんじゃダメなんだけどね

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 17:45:12.55 ID:Gr6FbHXX.net
支援センターや児童館はうちの子が何もしてないのに
「この子が玩具とった〜!」とウソギャン泣きする年齢上の子に出会ってしまいショックで、
それから行ってないわ… 近いし室内だし騒音主から逃げたいんだけど。
一度行くと突き飛ばされたり、最初から遊んでたのに「順番守ってね!」とか怒られてる我が子見たら…
群れてない親の子は子供にすら見下されるんだなと感じた。

>>725
産後の変化らしいとしか診断受けてないですが、
その通りかなと思います。生理再開からガクンときたし。
卒乳したら治療投薬再開と我慢してたけど結局断乳になってしまって、
本当にポンコツすぎて子供に申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 17:46:33.01 ID:bzVG9XEr.net
>>728
無理しない無理しない。

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:06:33.30 ID:TwlTSmSy.net
双極性障害と診断されている方いますか?
2人目妊娠中で、つわりでしんどいです。
体力が欲しいです。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:35:51.59 ID:AO84osLi.net
>>731
いますよー、双極2型の診断です。
体力ほしいですよね。

つわり中でも育児はあるし、しんどいですよね。
いまは無理に体力つける時期でもないとおもうから、お大事にしてください。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 19:03:52.10 ID:apCbbQj6.net
今日は診察日で午後から家庭訪問だった、死んだ
診察さ、特に話すことない時気まずいんだが。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 19:42:57.16 ID:zSaOfVn3.net
>>723です。
レスくれた方々、ありがとう。
どうにか子どもには自分のようになってほしくなくて支援センターにいってるのに、私がコミュ障な姿を見せることで逆効果なんじゃ‥と凹んでました。
また気分を切り替えて行ってみます。

子育てしながら自分も変われたらいいのにな。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 19:45:18.69 ID:ahRMW1ar.net
>>721
騒音トラブル辛すぎるよね。私もそれで引越し、多少はましになったのに、
今後は斜め下住居がリノベーションとかで、心臓が痛い。

期間は一ヶ月だし、早寝早起きを身に着けようと思ってるんだけどなかなか。
ちなみに以前はURに住んでて、同じ規模のリノベーションに一戸当たり7ヶ月
以上かけてた。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 19:51:46.70 ID:TXm3n4tK.net
子が生まれてから酷いスマホ依存になった
授乳中がいちばんスマホできるから、生後すぐから2歳近くなった今もすぐ子がグズると即授乳
寝かしつけは添い乳、もちろんスマホ
光が顔に当たらないように布団をかけてまでずーーーっとスマホ

妊娠前は薬依存、過食症だった
仕事でも育児でも、とにかく目の前のことから気を逸らし続けるために何かに依存した
スマホを辞めようとした時期もあったけど、子が酷く泣くときとか感情が爆発して手を上げることが増えて
またスマホ依存に戻った
子どもに手をあげるくらいならスマホ弄って気を散らした方が良い気した
ごめんなさい

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 20:23:49.31 ID:bK69i3be.net
>>729
それぞれ母乳をあげられない事情があるよ
私は完全に足りないでミルク追加してるけど拒否で毎日辛い
お母さんの健康も子には大切よ

>>733
私は何でもいいからひねり出してメモして行ったりする
用意できるものはとにかくひねり出してメモ
黙る時間が恐怖だから…

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 20:24:26.43 ID:zSmyGWCZ.net
子供達も中高生、大きくなってきて四六時中面倒見なくてもよくなった。
今はパートしているけれど、夢だった塾を自宅で開いてみたいという思いが
どんどん強くなってきている。メンヘルの方も薬で落ち着いているし
教育関係のパートの方も順調。仕事が楽しく思えてきている。
だけどなあ、雇われるより自分が経営者の側になるとなると、
怖気づいちゃうんだよな。でも今しないと、永遠に出来ないような気もする。
何か自分をプッシュしてくれるものに出会いたい。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 20:29:09.51 ID:U2x0RHRE.net
育児はYouTubeの動画任せ
ダメだと思ってても止められない。
自分は布団の中で寝たきり。しにたい。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:15:12.55 ID:ZsOhaeJm.net
>>739
元英会話講師のママ友に「YouTubeの子供向け英語動画みせとけば勝手に英語覚えるわよー」って言われて、
家事中やしんどい時にYouTube観せてたら本当に英語覚えたよ。
二歳十ヶ月で単語はまあまあ、ほんの少しセンテンスで話せる。
YouTube育児して罪悪感感じたら「ちがう、これは語学学習だ!」と自分に言い聞かせてる(笑)

別に観せてるのが英語じゃなくても、子供の興味の幅を広げたり、感覚を刺激したりしてると思うし、決してマイナスな訳ではないと思う。

741 :720:2016/04/25(月) 21:17:02.88 ID:seCoxnyP.net
>>721
核家族でお互いの実家も遠く、経済的にもギリギリなため赤ちゃんを預けられないです
医師から実母に電話されそうになった、ちょうど電源切れててつながらなかった
母を心配させたくない

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:19:00.66 ID:zSmyGWCZ.net
>>733
家庭訪問と診察、おつかれさま。
診察、特に話すことなければ無理に話さなくてもいいと思うよ。
私も教診察だったけれど特に話したくもなかったんで
薬いつも通りください、頓服がなくなったので大目に下さい、
とそれくらい。あっさり。
家庭訪問、うちはあさってなんだ。掃除しなきゃならないから
面倒だけど何とか乗り切る。とはいえ、気疲れするよねえ。
GW前に家庭訪問が終わるとほっとするよね。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:30:37.95 ID:h9kKji69.net
>>723
気持ちわかる
私は行くときに服をいろいろと迷ってしまって結局行くのやめたことがある
たくさん服持ってるわけじゃないのに
持ってないからこそかもしれないけど
たまに話しかけられるけどなかなか話を広げられなくて
なんだか申し訳なくなっちゃう
行くだけでもいいとおもう!
自分の子供が他の子見て刺激になったりしてると思うから

対策と言えるかわからないけど、自己肯定感を高く持てるように育てていけたらなと思ってる

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:33:38.18 ID:h9kKji69.net
最近ちょっとしたことで旦那に対してイライラしてしまう
家事手伝ってくれてすごく有難いのに
頑張ってくれてるのに

なんでこんなにイライラしちゃうんだろう
もっと穏やかでいたいのに

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:41:41.06 ID:GsVM4jXb.net
>>738
その能力、羨ましい!
今はお家で習い事も流行っているしその流れでやっちゃうのはどうかな?
でもメンタルが急変したりこどもを預かる責任とか考えると自営は確かに怖いよね
お子さんが中高生ならそろそろセカンドライフの始まり
様子を見ながら準備していつでもできる体制を作るのがいいかも
もうしてるかな、大したこと言えなくてごめん

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:50:55.90 ID:VEWbTr7K.net
旦那が平日休みになって、子供と遊べないからと、月曜に園を休ませて外出することがたまにある。
土日を一人で見てるから、出来れば月曜は寝ていたい。
今日もそれが言えなくて、今へろへろ…
なにもできる気がしない。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 22:22:01.21 ID:yBs8nagO.net
>>739
うちの子、園の短冊に「ユーチューバーになりたい」って書いてたわ。私のせいだ…。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 22:39:23.01 ID:Gr6FbHXX.net
>>741
うちも両実家超遠距離で親戚も近くにいない。
実家の片方は病気で遠出無理、片方は孫を引き取って育てて動けない。
なので自分の子供が幼稚園行くまではと頑張ってきたけど倒れてしまったので、
初めて役所に泣きついたよ。
親が療養中なら受けられるサービスもあるし、収入により料金が違うから相談してみて。
うちも実家に心配させたくなくて無理しちゃったから、
何とか行政機関に相談できないかな?

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 23:22:55.46 ID:paZBB6CM.net
>>738
病気を持ちながら、頑張られて高度な仕事されてるだけでも
尊敬しますわ〜
軽めの病気なのかと推察いたしますが…。
焦ったり無理はしないで、ご自分のペースで
進んでいってくださいね

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 02:01:18.96 ID:SSH3P49Y.net
公園や支援センターに行くと、おもむろに帰る人が多くなって
賑やかだったのがスカスカになる
子供が遊んでる遊具の近くの人に挨拶しようとしたら身体ごとそむけて目をあわしてくれない
挨拶や天気の話しても大抵聞こえないふりされる
不特定多数に嫌われてるのか、被害妄想なのか
一見してヤバい人の雰囲気出てるのかわからなくてつらい
相貌失認少しあるから初対面か何度会ったかもわからないし
医者は無理して関わろうとしないことを推奨されてる
散歩のおじいさんおばあさんは普通に話してくれるのが救い

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 02:36:11.13 ID:Dn+3IVx6.net
処方薬に身体依存してしまい、大概体調やメンタルが不調の場合は耐え切れないほどの頭痛に襲われて、せれでも「シャキッとしなければ」とSG配合顆粒とワイパックスに頼り切ってしまう
脳外も受診したけれど片頭痛予防のクスリの効きがイマイチ 心因性ではないかという診断 あまりにもイライラと破壊願望が強い場合はテルネリンでどうにか抑えている
そうしてやり過ごしているけど、いつまで続くのか
挙句、息子は薄々気付いているようだ

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:13:43.32 ID:Mu0s8hk6.net
>>736
音楽流すかラジオはどうよ
FMけっこうおもしろいよ

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:16:00.44 ID:7Xwjf/TB.net
>>745>>749
レスありがとう。レスを頂けたこと、何だかプッシュになった気がするよ。
そう、セカンドライフの始まりだと思ったら焦ってきたんだ。
中高生って本当にお金もかかるし、同時に老後も視野に入れていかないとと
思ったり。年を取ると雇って貰えにくくなるし、それならいっそのこと、
小遣い稼ぎ程度でもいいから安定した収入を、それを自分の興味のあることで
と思ってきて。でも、症状自体は決して軽くはなくて(と思う)てんこ盛りだよw
年を取るにつれてあたふたしたり絶望したりすることが減ってきて
様々な症状に対していい意味で妥協できるようになってきたから少し余裕が
出てきたんだと思う。とはいえ、症状の一つ、不安神経症もなあw
始める前から不安に思っちゃってなかなか一歩が踏み出せない。
塾を開いている知人に久しぶりにコンタクト取ってみようかな・・・。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:32:04.72 ID:7Xwjf/TB.net
>>746
平日も土日もお子さんの面倒見ているなら、やはり休みたいよね。
言えない、というのは不安からかな。でも意外と言い出してみたら
すんなり受け止めてもらえるかもしれないよ。言葉に気を付けて
ソフトなトーンで切り出してみたら?一日でもリフレッシュすることが
できれば、また頑張れるもの。ご主人がどんな型かわからないけれど、
私なら「ごめんね。毎日面倒見ていてちょっと体力気力が落ちちゃってるんだ。
ちょっと横になりたいから申し訳ないけれど二人で出かけてきて。
また気力体力回復したら私も一緒に行くから」とか切り出すかも。
あまり無理して背負い込んで、合わせてばかりいると自分がまいっちゃうよ。
育児はこの先、長いんだもん。
私も子供達が小さなときはそうやって夫と子供達だけで、というパターンが
割と頻繁にあったよ。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:12:29.29 ID:zoi56mJt.net
レキソタンの量がだんだん増えてる…
もっとリラックスして行きたい

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:14:09.14 ID:oHUCOjrg.net
今日は旦那が夜勤明け、私は激鬱、子は元気いっぱい。
これまで旦那のいる日に子供を一時保育に預けると、いい顔をしなかった。
でも、もう今日は無理だ。眠る旦那の隣の部屋で、子供と静かに遊べる気がしない。
今一時保育に預けて帰ってきた。旦那はまだ寝てる、私も横になる。
そんな私は>>720でした。
自分語り失礼いたしました。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:16:40.86 ID:1bFRK5K/.net
>>750
わかる、避けられている感だけど被害妄想なのか、そして医者の言葉になんとなくもやつく感じ(かな?)
私はとりあえずこどもときちんと向き合っている、見ているアピして数少ない話すチャンスがあるときはきちんと話す
私からできるのはこれしかないと思ってやってる
意外と理由が理不尽で避ける人もいるから運かもしれない
散歩のおじいさんおばあさんを大切に

>>753
なんか責めてしまったかもしれなくてごめん
私は高齢出産でセカンドライフスタート時はもう老後入門だからまだまだ挑戦できる年齢、能力がうらやましい
まぁ長く子無しでゆっくりしてたから自業自得だけど
慎重に考えている感じがするから始めてみてもいいんじゃないかな、と思うよ
私は預けたいって思う

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:04:05.01 ID:lT0uEOmc.net
>>753
私も高齢出産だw
子供は可愛いし、小梨時代長くて所謂遊びでやり残した事もないけど、いかんせん体力がついて行かないですわ。
毎日送るだけで精一杯。あと10年若ければ!と思います。メンヘル関係ないかな。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:14:06.96 ID:/uSEwLyf.net
>>754
ありがとう。
旦那に一歳五歳をつれて出掛けるスキルはないから、お出掛け中止になる流れかな…
でも、旦那が子と遊びたいだけなら、家でのんびり過ごしたって悪くないかも。
私に出掛ける体力気力がなかったら、提案してみるよ。
昨日できなかった家事の皺寄せで、朝からイライラだったから、子たちにも良くないしね。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:43:12.25 ID:0P4q6nrX.net
初書き込みです。
園区外から園区内へ戻って進級して3週間…子供は毎日楽しんでいってる。
でも親の私は完全に孤立、周りは進級組みのママさんやら顔見知りのママさんやらで完全にグループ出来てる。

鬱で対人恐怖症がひどくなってきて声もかけれないし、我が子は発達がグレーゾーンだから友達と遊ぶより先生と遊んでることのが多いようだし子供同士からちょっと話せる人を作るのも無理そう。

先生と毎日話して子供の様子も聞くし、何より我が子は楽しんで行ってるんだから問題は何もないんだけどもお迎えの先生が園庭に出てくるまでのポツン時間が苦痛、送迎の挨拶だけは無視されよが頑張ってる。でもこれが限界だ…。
薬も増やしてもらったけど辛い

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:16:59.63 ID:vebynIFn.net
>>758
ん?私にレスかな?
私は757だけど…
多分高齢は高齢の悩みからのメンヘル悪化もあるかも
人それぞれどこかに不安要素があって病むと思う
と自己分析orz
私は年齢の割に精神が幼稚(何故か体力だけはある)だから今後幼稚園、小学校と子が成長するにつれて自分の老化と精神のギャップと戦わないといけないんだよね
周りのママさんを見てすでに悩んでいるよ…自業自得なのに

>>760
最低限の挨拶でいいのよ
できるならなるべく話しかけられたら明るく
いきなり仲良くなるのは難しいから最低限をきちんとやれれば悪い方向にはいかないと思うし悪い方向に行ってもそれは周りが悪いはず
十分頑張っていると思うよ

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:23:53.40 ID:g3Jn+D2m.net
昨日はそこそこ元気でいられたのに今日は朝からダメだ。
痛みが酷いから筋弛緩剤と鎮痛剤飲んだけど痛い場所に効かず、
精神安定剤飲まなかった事を後悔してる。
してたら顔から表情が消えた…
この痛いのも不安なのも治したいけどどの病院に行けばいいのか分からない。
町医者はいい加減だしロクな治療してくれないから、
大きい病院行きたいけど生の情報に疎くて探しきらない。
知人なし転居組は本当に情報に飢えてる。
役所に電話相談したけど「近場で検査」ばかり。検査ばっかりして治療もなんも進まないし。
都内近郊で脳外科とヘルニアに安心な病院ありませんかー!

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:59:00.08 ID:gQUisunj.net
>>761
>>758です。ごめんなさい、>>757さんにレスしたつもりが…
体力があるなんて羨ましいです。私は元々パニックでしたが、今は軽い自律神経失調症のような感じに…不安感が根底にあるのかも知れません。

コミュ力だけはある方なのでなんとかやってますが、まあ控えめにしていて損はないですね。ママ友の世界は出過ぎず悪口言わずですね。
うちは娘が私に似ず、根性があって言う事聞かないからまた厄介ですorz

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:07:08.92 ID:gQUisunj.net
>>760
進級組ですが、どうしても子供も親も知ってる人と話してしまいますよね。
新しいお友達に話かけようかな〜と思ったら、自分の子供が逆方向に行ったり。

あの空間に行くと、誰でも苦手に感じると思うので、余り気にせず挨拶さえしておけば大丈夫だと思いますよ。
送り迎え、本当に大変ですよね。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:09:23.99 ID:7Xwjf/TB.net
>>760
私も鬱ではないけれど抑鬱と対人恐怖、視線恐怖あります。
子供達は大きくなってきたけれど昔通った道だから
辛さはわかるよ。私も基本、いつもポツンだった。
グループで賑やかなお母さん方を見て羨ましく思ったこともあるけれど
じゃ、参加したいか、いつもそうしたいかと問われれば一人の方が気楽で
良いと思った。ポツンでいる時間は辛いけどね。それでもそれが
永遠に続く訳じゃない。後、1,2年のことでしょう?
もしグループに入りたい、賑やかにしたいということなら、
今迄と同じようににこやかに挨拶を頑張ればいいと思うし、
親しくない人に挨拶して無視されることがストレスになっているなら、
それこそそれで薬が増えることがあるなら、
賛否両論はあるだろうけれど、私は回復するまで挨拶を
お休みしてもいいと思う。ただニコニコ立っているだけでもいいと思う。
うちの地域も親しい人同士しか挨拶を交わさない暗黙の風習があって、
私も悩んだし無視されることが辛かった。で、ある時割り切った。
相手も迷惑かもしれないし、自分もストレスになるから挨拶を頑張るのはやめようと。
結果、気が楽になりました。いいか悪いかで言えば褒められたことじゃないかも。
でも親しい人、お世話になっている人にはきちんと挨拶するよ。
いずれにせよ、あまりがんばり過ぎると身体に障るよ。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:20:55.84 ID:wUcrgJpd.net
>>732
ありがとうございます。

起き上がれずただただぐーぐー寝込むことが多くて、
保育園のおかげでなんとか生活できています。
つわりなのか鬱の時の状態かよくわからなくなります。

病気のある方はみなさん、大学病院などの大きな病院で出産されましたか?

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:43:09.55 ID:vebynIFn.net
>>762
ヘルニアの人かな?
精神面は効果抜群な治療は確立されていない気がするから難しいと思うけどヘルニアはどうにかしたいよね
病院は…申し訳ないが私は関東ではないんだ、ごめん

>>763
パニックは寛解傾向なんだね
ホント控えめがいいかも
私はでしゃばるタイプだから控えめを心がけているよ
娘さんはたくましいのね
おいくつかわからないけど根性あるのはプラスだと思っとくのがいいかも
育てる側としては悩みもあるけど…

>>766
私は高齢出産だけど関係なく選択肢なかったから大きい病院だったよ
アットホームな婦人科系がコネ無しでは新規は取ってくれないので
出産してから合わない助産師さんに当たって産後うつ発症で毎日泣いてた
助産師さんは職務の立場で言ってくれているのはわかるけど私にはそこまで完璧にできないって思って辛かった
ただ大病院だから別の看護師さんにも逃げられたけどね

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:54:43.12 ID:6VUbN1qK.net
公園行ったらうちの子供が話しかけても他の子たちから無視されて、昔自分が虐められてた事を思い出して精神が不安定になってしまった
子供は子供、私じゃないと言い聞かせてもやっぱり不安で、またあの辛い日々を子供と一緒に送るハメになるのかと考えたら頭がグラグラした
薬飲んでも不安感が消えない

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:10:36.46 ID:sr3zKp5I.net
対人恐怖症、社会不安障害もち。
今月は毎日午前保育。
お迎えで顔合わせた知り合いのママさんがいつもよりすっごくおしゃれしてて、どうやらママさんグループと待ち合わせてみんなでどこか行くらしい。
うちは下の子も連れて近くの小さな公園でいつもポツン。
お友だちと遊ぶのが大好きなのに他のお友達と遊ばせてあげられなくてごめん。
家に帰ってきてイライラして当たってごめん。
ママ友付き合いも主婦の仕事。
主婦失格。母親失格。
親子遠足でさえ夫に行ってもらう。
だめだな、これは。
もうすぐある幼稚園総会も、ゴールデンウィークの夫の実家泊まりも恐怖でしかない。
しばらく眠れない日々が続くな。
やっと薬効いてきたからなんとか二人とも外で遊ばせられそう。
頑張ろう。
ポツンだけど外でリフレッシュしてこよう。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:19:06.08 ID:wUcrgJpd.net
>>768
子供の姿を見てると、自分の昔の辛い思い出がよみがえってくること、私もよくありました。
最近、自分より娘のほうが何でも上手くやれるはずだ!、と信じて
(根拠はないんですが)
自分と結びつけることはかなり減りました。

薬を飲んで自分のことよりも、子どもを考えて公園に遊びに連れて行くのって
本当に偉いと思います。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:24:57.70 ID:gQUisunj.net
>>767
パニックの人です。
娘は本当逞しいのですよ…給食は毎回完食(幼稚園)だし、男の子とばかり遊んでる。
送迎も、サッと自転車で連れて帰ろうと思っても、○○くんと帰るから歩く!と聞かない。
自分や妹が気が弱くてヘタレだったから、気が強い子ってこんなんなんだ…と色々冷静になるわ。まだ4歳なんだけどね。
夏は、炎天下歩くの怖い日々です。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:26:05.48 ID:wUcrgJpd.net
>>767
大きな病院だと確かにスタッフも多いのはいいかもしれないですね。
前回の妊娠中はトラブルがなく、総合病院で出産しましたが、
メンタル的には落ち着いていました。初めての出産で緊張したのがよかったのかな。

今回、2人目出産は街の個人病院がいいなと思って行ってみたんですが。
既往歴を聞かれて、とっさにないと答えてしまって。
拒否されたり、根掘り葉掘り聞かれるのが嫌だったのですが、病院に嘘をついたと
不安になって寝込んでしまって…情けない。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:29:31.48 ID:6oep337c.net
どうしよう。夫の機嫌を悪くした。怒られるかな。このまま夜に不機嫌なまま帰ってくるかな。些細ないざこざでも自傷衝動でてくる。
とりあえず子にミルクあげなきゃ。

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:58:53.84 ID:8oV9ZoK3.net
授乳中のパニ餅です
もう1才だから断乳しても良い時期だけどあまりにおっぱい大好きな子なので卒乳まで頑張ろうか悩み中
でもそうすると薬での治療が出来なくてどんどん悪化してる気がする
授乳中でもパニに効く薬があればなぁ…漢方薬じゃ効かないよ泣

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:22:06.57 ID:vebynIFn.net
>>769
自分以外でわいわいって誘われたら誘われたでまた悩むだろうけど誘われなくても悩むよね
子にも影響するとなおさら
とりあえずリフレッシュだ
時には時間で落ち着かせることも大切だと思うよ

>>771
すごくありきたりな感想かもしれないけどよく食べてよく遊んでしっかり意思を持ついい子だなって思った
でも自分とあまりにも違うと戸惑うよね
これからは暑くなるので母子共にホント気をつけて…

>>772
既往歴とかはガンでしたとか帝王切開でしたとか手術が必要なものじゃなければ大丈夫じゃないかな?
(無責任発言ですみません)
薬を服用するなら言ったほうがいいかもしれないけど
私は妊娠時は過去のことはすべて伏せた
そのほうが精神的に良いと思ったから
バースプランに自分の性格としてメンタルの弱さは書いておいたけど

>>773
私も日々夫の機嫌が怖くておどおどしてる
ミルクをあげて少し落ち着けたらいいけど…

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:34:06.30 ID:sXkTlGd/.net
ガラプー KK9b-9epb)2016/04/24(日) 19:53:08.13 ID:yynl0pwSK
カーポートってここでいいですか?
南向間口6mの敷地、家族3人普通車1台なので1台分のカーポートを考えてます
舅が雨の日の乗降や自転車のために2台分=幅一杯カーポートにしろと言ってきました
費用とか晴れた日に屋内に光が入らないとかデメリットの方が多い気がします
費用は出してやるとまで言われていますが、皆さんならどうされますか?

(アウアウ Sabe-1Geo) ID:PjWgafGHa
うちはスペース的に無理だったけど、2台スペース取れるなら2台分にしておいたな。
(車は1台だけど)

ワッチョイW 6117-DbIH) ID:8L/gA5vY0
六月引き渡し予定です。
表札悩んでます。
家はナチュラルテイストで、小さいけど二階建て、木の家です。
イメージはナチュラル系、北欧系で、
外壁もグレー寄りの白なので、
ゴシック体ぽいローマ字のものにしたかったけど主人は漢字がいいみたい。
わりと田舎でご近所はお年寄りと業者が多い。
みなさんはどんな表札にしましたか?

ワッチョイW 61fd-DbIH) ID:ckHrxfHc0
うちは2台所有で、3台ぶんの敷地に2台ぶんのカーポート(正確には後ろと横を伸ばして自転車置けるようにしてある)。
日曜大工、子供の工作、アウトドア用品

ワッチョイW 4574-FeNN) ID:+rOMwsyS0
私も40になったけど小中高、大学の友達すら連絡とってない・
///
ワッチョイW 3932-DbIH) ID:xPNWNAF00
ローマ字はぱっと見て分かりづらいので漢字にした。
うちもナチュラル系というのか、シンプルな白い壁に焦げ茶の窓枠と屋根。
ネットのロートアイアンの店で漢字で作ってもらったよ。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:38:00.12 ID:714S5Dv8.net
ベッキーかわいそう ベッキーかわいそう

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:40:03.37 ID:hFSU4mLH.net
生後1ヶ月
ずっと泣くかミルクと母乳あげてる
私風邪
泣くからごはんも食べれない
ストレスマックスで家で発狂して自分の体を叩いて泣いた
つかれた限界
最近吐くから可哀想であんまりミルク増やせない

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:20:25.71 ID:SSH3P49Y.net
>>757
ありがとう
やるべきことをまずやるのが大事だよね
それを支えに頑張ってみる

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:45:07.01 ID:RX7qiH3g.net
>>778
出産お疲れさまです。大変な時期だね。
少しの間なら泣いてても置きっぱなしで平気だよ。
二人目とかだと特にそうなるし。

出来るだけちゃんと食べてくださいね。食べ終わってから抱っこしても遅くないよ。
納豆ご飯、卵かけご飯とか簡単なのでいいんだよ。
無理しないでね。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:39:45.07 ID:ohr3di6F.net
>>774
難しいね…
1歳ならたしかに卒乳してもよさそうだけど大好きだとかわいそうとも思うよね
ガッチガチに無理はしなくていいところまできたからお母さんの体調がどうしてもまずいなら卒乳もアリかも
お母さんが元気というのも大切だと思うよ

>>778
出産おつかれさま
まだまだ体も元に戻らない時期での風邪はさらに辛いよね
赤ちゃんは多少泣いてても大丈夫、お母さんのごはんはもちろん、トイレもしっかり行っとくのが大事よ、と私は看護師さんに言われた
近所迷惑とか気になったりうるさくて辛いかもしれないけど…
吐き戻しは殆どの場合はよくある仕様だから
詰まらせないように気をつけて

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 17:54:25.29 ID:6oep337c.net
>>775
ありがとうございます。ミルクあげたら少し落ち着きました。
今回のは私が悪かったので、夫が怒っても仕方ないです。ちょっとでもイライラを感じちゃうとびくびくしちゃうんですよね。
夫は今日は飲み会なので機嫌は直って帰ってくるかな。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:20:52.97 ID:ascvIKCb.net
>>778
大丈夫
泣いてるうちは
生きている

この板のどっかのスレで見たよ。
多少赤ちゃんを泣かせても自分がまずごはん食べようね。お疲れ様。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:44:50.62 ID:3R1/tWZB.net
>>782
ものすごくわかるよ
私もビクビクな毎日、何もなくてもビクビク
こどもの生活環境としてはなるべく円満にいきたいんだけどね…夫婦っても他人同士、難しいよね
きちんと反省しているなら大丈夫、次を気をつけることと旦那さんをある程度は信じるのが大切
と自分にも言い聞かせている

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:59:25.44 ID:0P4q6nrX.net
>>761
760です、ありがとう。
頑張ってるって言ってもらえて嬉しい。
むしろみんなママネットワーク構築してるのに私は何も出来てないなって落ち込んでたから…上の子も下の子も生後半年くらいから行ける児童館の行事に週一で参加したりしてたのに全然知り合い出来なかったのもある。
努力したつもりなのに努力出来てないなぁって落ちちゃうととことんネガティヴになっちゃうね。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:03:20.71 ID:Houcdj27.net
お迎え時の幼稚園の園庭って、すごく独特な雰囲気だよね
年代バラバラの女性が100人以上も集まって、談笑や噂話
とくに誰と何も問題起こしてないし、ママ友も普通にいる
でもパニック持ちで頓服手放せません
季節的なものか、ザワザワ気持ちが落ち着かない
明日の送迎を考えただけで憂鬱になるよ
笑顔で挨拶、立ち話も何とかこなしてるけど本当にしんどい
全てを投げ出して、のんびりリラックスして過ごしたい
この先、小学校もあるし逃げ場が無い気がして苦しくなる…
中学時代に女子の陰口、総無視の対象にされてトラウマになった
ボスキャラの好きだった男子から告白されて地獄だった
その後は友達も多くできて順調だったけど、見事にメンヘル発症
園庭って、あの頃の苦しかった時代を思い出して足がすくむよ
何かをきっかけに無視対象にされやしないかって
子供が楽しく通えてればそれでいいのに、自分が情けなくて嫌になる
誰もこんなだって気付かないだろうな
薬を増やしてもらおう

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:05:29.59 ID:0P4q6nrX.net
>>764
顔見知り同士話しちゃいますよね。
うちの子は言葉が上手く出てなくて発音があやふやなので私たちや先生は辛うじて理解してあげられるけどお友達には上手く伝わらなくてほとんど1人で遊んでます、本人は気にしてないですが見てる私がまた辛くって…。

挨拶だけは頑張るけど極力早く送り、お迎えはギリギリに行ってボッチ時間が短くなるよう回避しようと思ってます。

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:03:10.00 ID:IM0W/k1s.net
>>786
子育てって過去のトラウマがまさにリアルを見て蘇るよね
私はそれが怖くてだいぶ遅くに産んだのもある
人との出会いって運だと思う
子の笑顔も大事だけど親の笑顔も大事
きっとまだまだココはあると思うからお互い吐き出してやりくりしよう

>>787
なるべく滞在時間を短縮するのは心にも優しいし時間を有効活用することにもなると思うよ
結果は出ないと意味がないと思うかもしれないし現実なところはあるけど努力をしないとたいていは良い結果にはたどり着かない
私から見たら十分努力しているよ、ホントすごい
見習って頑張ります
雑談はなんとかいけるけど行事は苦手…でもこどもにはいろいろ経験させて今後に活かして欲しいから頑張る

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:58:30.08 ID:6oep337c.net
>>784
ありがとうございます。
生活費の受け渡しのことでイライラさせてしまったみたいなので、やり方を変えてみることにしました。軌道にのるまでのやりとりが結構しんどいです。
第二子出産後からイライラさせてしまうことが多くてその度にへこみます。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:29:37.04 ID:0P4q6nrX.net
>>765
ありがとう。
ランチ会やら幼稚園終わってからも集まってるママさんみると正直羨ましくもある。
けど別にそんな関係じゃなくて園庭や行事の待ち時間にたわいのない話が出来る人が出来たらな。てのが理想。
子供は積極的にお友達と遊ぶより先生と遊ぶのが好き、でもって幼稚園好き。先生も私の鬱の事実や子供の発達ことで気にしてるの理解してくれてるから毎日話しかけてくれてるし不便は今のところ無いね。

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:35:30.46 ID:0P4q6nrX.net
>>765連投ごめん
ポツンが辛いのは周りがガヤガヤ楽しそうなは話してるのにポツン状態な自分が恥ずかしくて辛く感るんだろうな。
役員はハズれたけど
我があり園ではさぽ制度広報部やら愛護部やら何かしら入らなきゃいけないから下の子も連れて行くの中々辛いけど、この部活動で何か変われないかなと思ってる。
あと発達の特別支援学級の開校式もあるみたいだし、そこでもきっかけが出来たらな。
それまではソラナックスやらデパスに力借りて頑張る

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:39:41.45 ID:0P4q6nrX.net
>>788GW前行事だよー
旦那残業だから下の子連れて行かなきゃいけないし、お負けに雨。嫌になる
子供が楽しんで行けてることは私の努力も少しはあるよね、少し楽になった。

明日も挨拶は頑張るよ

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:45:37.27 ID:1/fqJvOP.net
>>788
786です、ありがとう
親の笑顔も大事…本当にそうだよね

うちの子、気性の荒いところがあり癇癪持ちのくせに内弁慶
何かと手がかかるのに、すごく生意気で口達者なところがあってイライラしてしまう
私はあなたのために、こんな一生懸命やってるのに!!って思う…最低だよね
私はイライラのはけ口を自分に向けて、自分を虐待してる感じだ
過食に走ったり散財したり、もうめちゃくちゃだよ
今は何もかもが嫌で、2度と生まれ変わりたくなんかないって思う
昔は次に生まれ変わるなら、あれがいいとかこうしたいなーとかあったのに
今夜も子供に早く寝るよと言ったら、ヤダ!!!ママと寝るの嫌い!!だって
何かあればママ〜〜ママ〜〜と泣くくせに
じゃあ好きにしな!と1人で寝室駆け込んで旦那に任せた
もう毎日毎日イライラしてばかり、本当に辛い疲れたよ
でも明日も頑張る、1日1日乗り切るしかない
人並みに健康な体と心が欲しかった

長々吐き出してごめん

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 05:39:00.89 ID:NZAP+2ws.net
>>793
ああ、わかる、わかるよー。
うちも同じ。
過食と散財も。やめたいのにやめられない。
私はすぐ子供に切れてしまうし、夫がフォローしてくれなかったらと思うと恐ろしい。

私は子供が小学校に入ったらもう少しマシになるかなぁと夢見てる。
今はご飯もまだうまく食べれない、注意すればぐずるし、お風呂も寝るのも手がかかる。
小学校はいれば、さすがにご飯とお風呂はそこまで手がかからなくなるんじゃないかなぁって。

いま、めちゃくちゃつらいけど、育児はいつか終わるから、一緒に頑張ろう。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:37:24.45 ID:1Nac9FaE.net
>>778です
皆さんありがとうございます
自分が食事取ることも大切ですよね
食事中はちょっと泣かせておこうと思います
子供に風邪がうつらないといいんですが
早く風邪治します

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:09:54.65 ID:OAMTuQcK.net
おはようございます
買ってきた鯛が腐る前に、ふらふらしながら離乳食作り
ニコニコ食べてくれると嬉しいから、頑張る

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:09:38.22 ID:6m8diqkZ.net
社会性不安障害の自分は、社会とつながらなければずっと調子良かった。
妊娠中、自宅安静だったから、薬もなしでいけたしし、治った!と嬉しくて嬉しくて。
今は子どもの保育園、仕事とでまだ薬のお世話になってる。
一生こんなかんじなのかな。はあ。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:30:47.13 ID:HPvFA1T4.net
個人産院に今から、精神科の診断書持って行ってくる。
素敵な産院だったから、病歴とっさに黙っちゃったんだけど。
怒られたり断られるの想像して、ずっと不安だった。
お腹の子供のためにも強くなろう。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:31:49.21 ID:eLv7nir2.net
>>793
あなたのためにって、すごくわかるし綺麗事無しで言えばみんな自分のため
自分が生まれたのも自分の意思か?と言えばそんな感じはしない
みんなエゴなんだよ
その中で折り合いつけてやっていくものなのかな、と思う
娘さんだよね
うちも娘で親に似てしまったらきっと超面倒なことになりそうと考えるとまだ寝返りもできない我が子を見て不安になる
ここで吐き出して1日を少しずつやりくりだ!

>>796
おはようございます
鯛か…うらやましいですタイ!(アホ

>>797
薬もうまく使えればいいと思うよ
うちは夫が慢性的な謎の体調不良(おそらく精神的な問題)だけど胃薬とかでながーいお付き合いしている
ずっと具合悪いよりはいいと思っている
腰が悪いからサポーターを巻くと似たようなものだと私は思うよ

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:46:33.25 ID:6m8diqkZ.net
>>799
797です。ありがとう。
たしかにそんな薬との付き合い方もありますね。
気楽にいきます。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 11:54:14.75 ID:dgz8y9QR.net
メンヘラで旦那ともうまくいかず家庭内の空気も悪い
子供は違うところで育った方が発達によさそう

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:22:43.64 ID:YMC6x2nB.net
>>801
同意
夫の実家はすごく雰囲気良いのに、なぜモラハラアスペ夫が生まれ育ったのか謎
何で上手く行かないんだろう

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:34:27.45 ID:qu4LjODb.net
体調悪いけど外に出てみた。午後から天気悪くなるから少しでも外で遊ばせてあげたくて。
もう少しでGW。夫がいてくれると少し安心だけど、鬱状態が酷くなる前は憂鬱だったな。
夫と子供の世話、夫の実家に帰る、準備も全部私任せだったから疲れてきてたんだなぁと。
今は話し合いして協力してくれてるから久しぶりの実家帰省のない家族だけの休みになるな。
その後は病院めぐりがんばらなきゃ。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:08:58.61 ID:HrMPiIQu.net
春から上の子が幼稚園に行きだしたのも束の間、幼稚園の親の出番の多さにグッタリ。
季節的なものなのか、昔やったパニックを再発してるのか、たった10分くらいの幼稚園バス停での井戸端会議さえ辛い。行く直前にお腹が痛くなってトイレに駆け込む日々。
子は旦那の幼少時に似たらしく、家でも外でもマイペースな俺様気質。気にくわないことがあれば癇癪を起こすし、好きなものに突進する。
それでも昔よりは人の話を聞けるようになってきたし、指示も通るようになってきたと思うんだけど…クラスの子達はみんな入園早々から黙って座って話が聞ける子が多いらしく、どうやら時々立ってウロウロするうちの子みたいなタイプは少数派みたい。
先生から『今日はこんな感じで注意されました〜おうちでも指導してくださいね』と毎日電話掛かってくる。正直『えっ、そんなことで?3歳児の仕様じゃないの?』レベルのことでもいちいち言われることがストレス…
なんかもう全部放り出してどこかに逃げたい。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:11:45.07 ID:RVc5U0GA.net
>>799
クスッと笑えました レスありがとうございます
離乳食作り終わって寝てたら、社労士さんから年金請求手続きの電話が来た
…が、話が長い長い
この社労士さんとのやり取り、すごく消耗する…
契約してしまったから、しばらくのお付き合い。ああ、つらいよう

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:29:37.58 ID:JoiycbV9.net
>>781
774です。ありがとうございます!
このまま放っておくと卒乳いつになるか気が遠いですがwやっぱり検討してみます
今まで薬に頼ってきた分飲めないってのは辛いですね。。。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:29:45.77 ID:muvrZKK9.net
今日から午後保育開始、お迎えから帰ってきました。
お迎え途中から雨が降り出し…嫌だなと思いながらも実は雨の日はホッと
近所の子たちが道路やら公園やらで遊ぶ姿がなく静かだから、あれ地味にストレス。
明日乗り切ればGWだ、雨の中参観日だけど頑張ろう

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:00:17.62 ID:2slZw4vn.net
私も卒乳というか断乳検討中
今10ヶ月
1日数回の夜泣きに添乳してて眠れない、かつ仕事に復帰したこと話したら、断乳しなさいと医師に言われた
したいのはやまやまだけど授乳しないと最低二時間は泣き続けるから、断つまでどうもっていけばよいのか分からない

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:29:15.15 ID:Wm2qJhbl.net
>>794
過食と散財、地味に家計に響いてやばい
どうにかしなきゃと思うのに、ストレス感じると払拭するために手を出してしまうよ
今日もお迎えでヘトヘトです
終わったらサクッと帰りたいけど、子供を遊ばせるので足止めくらい
ママ友とも必然的におしゃべりしなきゃならない
私みたいなのはフルタイムで働いて保育園へ入れるべきだったのかな
パニ持ちでフルタイムもしんどいけど
お互い小学生になるまで、とりあえず頑張ろうね

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:45:39.38 ID:8Y14atko.net
疲れたよ
諸事情で8か月近くまで実家にいて最近旦那との3人暮らしになったけど
旦那に対してイライラしてしょうがない
ご飯作ってくれたりするのに
旦那も頑張ってくれてるのに
イライラしてしまう自分も嫌だよ

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:56:53.48 ID:KfAbxIGg.net
パニ持ち幼稚園ママ結構いて嬉しい。
ほんと、幼稚園終わってサクッと帰ってくれたらいいんだけど、子供の赴くママ炎天下待ちぼうけ。
友達ともなかなかバイバイしないし、○○ちゃんの家に行くと言うし勘弁してくれ。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 16:16:56.99 ID:WyxH5Y5E.net
>>807
お疲れさまです。
うちも今日から午後保育。
下の子いるから雨降るとお迎え大変なんだけど、ほっとするのすごくわかります。
立ち話も早々に切り上げられて外遊びもさせないですむし。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:58:09.12 ID:Yt8Wz6af.net
保育園迎えに行かなきゃ行けないのに体が動かない…
ずっと寝ていたい。。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 18:27:30.09 ID:g+ZL+EXp.net
>>808
とにかく前々から言い聞かせたよ
もうすぐパイはバイバイね、って。断乳後に欲しがったら、バイバイしたよね、偉いね!って、泣いてても褒めちぎった
何が何でも授乳しないでいたら3日で泣かずに我慢出来るようになったよ

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 21:41:00.08 ID:0GRXXIdo.net
>>813
お迎え行けた?
ファミサポとか登録してみたらいいんじゃないかな
しんどい時は利用すればいいし

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 22:08:30.55 ID:n8iBva9K.net
子どもが保育園に入れたので数年ぶりに働きに出てるけど社会不安ぶりかえしてる
何かトラブルが起こると全部自分のせいに思えるし、注意されたことに対して過剰に謝ってしまう
強く言われた場面が頭に張り付いて離れない
でも辞めたら子が保育園退園になるから、また一日中密室育児の苦しみが始まる
仕事もダメ、育児もダメ、勉強はそこそこできたけど社会に出たらそんなもん関係ない
どう転んだって生きづらいんだ
物心ついた頃から虐められてきたから卑屈な態度と過剰な謝罪は条件反射なんだろうな
こんなにも周囲に気を遣って、でも周囲からは傷つけられて馬鹿らしい
さっさと割り切りたい、人にどう言われたって傷つかない強い心が欲しい

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 22:32:15.18 ID:ct9vQY/z.net
今日子どもの五才の誕生日だったから幼稚園の帰りに出掛けたんだけど眠くても自分でスタスタ歩いててなんか泣けてきた
歩くの遅かったし甘ったれですぐに「疲れた、もう歩けない、抱っこ〜」が口癖だったのに自分を抜かす早さで歩いててさ
スゴく成長したの見たら今まで毎日死にたい消えたい子どもたちといなくなりたいって思ってたのが「生きてこの子たちの成長をたくさん見たい!」って思えたよ、子どもの力って凄いね。どんな薬よりも効く気がしたよ

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 00:57:17.58 ID:4dfp3RHG.net
役員の長に当たってしまった
毎年入院してしまうのにどうしよう
救いは仲の良いママさんがいること
でも病気の事は秘密
社会復帰への練習だと、そう思う事にする

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 01:21:16.65 ID:0lxLOx1A.net
口喧嘩してる最中に旦那が恩着せがましく皿洗いし始めて、
ミルクの時間になったから、水滴かかるから今やらないで!っていったらお椀を水切り籠に投げつけたから、
頭に来て後ろ向いた旦那のお尻蹴っ飛ばして背中も叩いてしまった
これってDVだよね
子どもと二人の時は幸せで仕方なくて、今日も福引で高額の金券当たって超ハッピーだったのに、
旦那と些細な事で毎晩のように喧嘩になって、確実に怒りのスイッチを押してくるのでもう耐えきれない…
外では旦那のこと褒め称えてて、誕生日クリスマスバレンタイン全部サプライズして、
大事にしてるつもりなのに、向こうは何もしてくれなくて、
溜りに溜まって暴力振るってしまった
暴力振るったらどんなに頑張っていよつと私が100悪いよね
でも耐えきれなかったんだ…

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 02:34:34.94 ID:WxA6nhQJ.net
>>819
なんかすごくわかるよ
確実に怒りのスイッチを押してくるっていうのうちも同じ
いつも向こうから始まるし収めようともしない
反省しててえらいなと思うよ
うちはもう終わってる
向こうも手が出るようになってきたし
言い争いにならないように極力避けて避けて避けまくってる

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 05:48:26.28 ID:W6CgTpTA.net
ミルクの時間に皿洗いしたら水滴がかかるって?
キッチンシンクの真横でミルクあげてるの?
状況がよく分からないけれど、でも子供が生まれたばかりの
心身の不安定さは良く理解できるけれど、
一旦深呼吸して落ち着いた方がいいと思う。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 05:54:57.30 ID:W6CgTpTA.net
うちの夫も同じだな。結婚前、出産前までは優しかったけれど
子供が生まれたら私に冷たくなった。行動が自分優先。
暫く口喧嘩も絶えなかった。
「釣った魚に餌はやらない」みたいでいやだなと思う。
子供達が大きくなってきている今、もう殆ど会話ないw
へんに期待することもやめた。

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 06:36:40.76 ID:dWQCeYAQ.net
子供が産まれた後って、お互い負担が増えるし、妻はイライラするし(仕様)下手すりゃ旦那は構ってほしいと思うかも知れないから喧嘩は増えるよ。

ぶつかるのは仕方ないとして、諦めずに話し合う姿勢で修復するのも大事だと思う。
暫くすると落ち着いてくるし、一人で家事育児こなせるようになるよ。(共働きは別として)
毎日あった愚痴やモヤモヤを旦那さんに吐き出すと、半分ぐらいスーっとするようになるよ。
旦那にとっては、子供ガー、ママ友ガーって取るに足らない事だけど。

ひとまず暴力の事は謝ろう。上手くやりたいけど自分ではどうすればいいか解らないと言ってみてもだめかな。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:07:04.33 ID:dwDrJEOj.net
喧嘩中だったんだよね?じゃあ大丈夫でしょ。よくあることだよ
旦那さんの反応にもよるけど

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:46:02.72 ID:W6CgTpTA.net
「大事にしてるつもりなのに、向こうは何もしてくれなくて、
溜りに溜まって暴力振るってしまった」
これが気になる。ここを何とかしないと、今回暴力振るったことを
反省してもまた同じことの繰り返しになると思うよ。
何かしてほしいならやはり口で言わないと伝わらないと思う。
口で言っても伝わらない、もしくは相手にその気がないなら
残念だけどもう期待しない方がいい。でないとやみくもに鬱憤だけがたまっていくよ。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:15:13.82 ID:TPIHw0ew.net
おはようございます。
よかった今のところ小雨だ、朝のお薬飲んでPTA総会と参観日に行ってきます。

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:37:05.69 ID:OKnezld+.net
>>816
難しいと思うけど復帰はチャンス
ダメ出しみたいで申し訳ないが気をつかうところが何か違うのかな?
私はいつもどこか斜めの方向に行ってしまうタイプで「間違ってはいないがジャストでもない」でかなり困らせてしまっている
謝らないよりは過剰に謝るほうがマシだと私は思うけど周りはその人にとってジャストなところじゃないとだめなんだよね…
全員に好かれるのは難しいからどこかでラインを引いて割り切れるといいんだけど…と私も悩んでいるよ

>>817
日付は変わってしまったがおめでとう!
お子さんの成長を感じられるとうれしいよね!
私もそう思える日がくるかなぁ…

>>818
練習練習!
周りの人に恵まれてそうみたいだし、何もでないけどが応援してます!

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:40:31.64 ID:0lxLOx1A.net
>>821
ミルクを作るのがキッチンだからです
ミルクを消毒した容器をキッチンで開けるため、その横でバシャバシャ食器を洗われると
せっかく消毒した哺乳瓶をまた消毒しなおさなければならなくなります

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:43:31.72 ID:Z6j5NY8V.net
>>826
おはようございます。雨の中PTA総会と参観か…えらい!気をつけていってらっしゃい。
こちらも雨の中幼稚園送ってきたところ。
今日は一日保育。お弁当全部食べてきてくれるかなー。

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:51:18.50 ID:0lxLOx1A.net
みなさんありがとう
私は家事育児はつらいと思ったことは一度もなくて、毎日一人でやってて、
夫は平日忙しくて数秒しか子供と顔合わせていません
だから、昼間にあったことを話したり、可愛く撮れた写真を見せたりしているのですが、
「疲れてるんだからそんなに矢継ぎ早に話されても疲れるだけ」と言われました
話さなければ、子供との接点なくなるから、話しているのに…
旦那きっかけの喧嘩でも毎回私が泣きながら誤って終わりで、それの繰り返しで疲れました…
子供と二人だけなら幸せで仕方ないのに、夫婦二人だけの時も幸せだったのに、なんでこうなっちゃったの?と
また思い出して泣けてきます…

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:54:20.36 ID:Hk+zEMhu.net
>>826
おはようございます。何かきっちり挨拶すると気持ちが良いですね!
あまり緊張しない魔法をかけておきます。行ってらっしゃい!!

私は旦那と子供を必死こいて送り出し、雑に掃除機もかけたので眠剤飲んで寝ますww
おやすみなさいませ。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 09:05:00.27 ID:W6CgTpTA.net
>>826
雨が降っているとちょっと肌寒くなるね。
気を付けて行ってらっしゃい。おだやかな時が過ごせますように。

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:24:35.07 ID:fNKFASdP.net
>>830 あなたもこんなにしてあげたの
にと書いてるけど、そういうの止めて自然体で接したらいいんじゃない?
サプライズも無理することないさ。
話したければ話す、男の人ってあんまり
構われるの好きじゃないのかも。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:27:25.49 ID:fNKFASdP.net
まあ諦める事だね、旦那を手のひらで転がすように自分が楽できるように操縦するんだよ。泣いたり叩いたりしたら負け。

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:36:13.09 ID:dwDrJEOj.net
泣いたら相手が面倒になって余計うざがられるからね。手出すのは旦那次第(キレてやり返されたりしないか)、喧嘩の内容、どの程度の手出しかによるよね

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 11:15:46.60 ID:A1wjs1IK.net
安定してるのかな。
みんな大変そうなのに自分にはピンとこない話を見ることが多くなった。
共感できないのは大変じゃないからなのか、疲れて感情が鈍くなってるのか…
子供達はいたずら凄いけど、こんなもんだしと諦めたらなんか楽だし…
元気になったら、ここで励ます側をやろうと思ってたのに、うまく言葉が出てこない。
助けてもらったのに、みなさんごめんなさい。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 11:36:34.55 ID:LP65m7Kb.net
>>826
おはようございます、まだ帰宅前かな?
PTAお疲れ様です!
こちらは雨で園庭での雑談がないだけマシ…とはならず。
園舎の軒下でいくつもの輪ができあがり、レインコート着たまま雑談。
ほどほどに疲れて帰りました。
お迎えの後は園庭遊びがないし、晴れよりは楽かな。
残り数時間、何もする気が起きないけどやることは盛りだくさん。
寝不足も祟って電池が切れそう。
朝早く頓服飲んだのに、また飲まないとお迎え行けない感じだ。

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:00:36.75 ID:T/tfwoEJ.net
相談させてください
去年双極性障害と診断されました。この病気のため2度と家に来るな!と言われていると旦那伝いに聞いてから一度も義実家には行っていません。
病気と気づき診断されてから薬を飲んでいる現在は病状は安定してきました。

同じ去年、子供が産まれたのですがそのために一度も見せることが出来ていません。上にも子供が居ますが旦那が連れて行くのでいつも2人で義実家に戻っています。
下の去年産まれた子は授乳中、極度の人見知りで私がいないとまだ遠出はできません。

しかし今日、明日からゴールデンウィーク中義実家に下の子を見せに行きたいから行こうと旦那に言われました。
急なことで気持ちがついていきません。ボロボロに言われて私に2度と来るな!下の子供も一生見せに来るな!
と言っていたのに、病気なら仕方ないし前と同じようにこればいいと今は言っていると旦那に聞きました。

絶縁と思っていたのに、急にそんなふうに言われて戸惑っています。
今更どんな顔をして会えばいいのか、会うのも怖くて今も動悸がします。

会いに行ったほうがいいのでしょうか?それても会わないほうが?
みなさん義両親とどのようにお付き合いされていますか?

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:16:03.94 ID:W6CgTpTA.net
>>836
何だかメチャクチャわかる。
いい意味で鈍感になったというか、諦めがついた、
客観的に見られるようになってきたんだと思う。
私も昔はどうしようもないことに焦ったり、どうしようもないことを
どうにかしようともがいて、結局どうにもならない現実に
嘆き悲しんだりしたものだけれど。
安定しているからこそ、
一つ一つの書き込みに大きく刺激を受けることがなくなったんだと思う。
いい傾向だなと思うよ。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:29:50.95 ID:W6CgTpTA.net
>>838
義実家の「二度と来るな!下の子も一生見せに来るな!」とは・・・。
最初の言葉、本当に辛かったね。よく耐えたなと思うよ。
私ならプンプンに怒って絶縁だ!とかたくなに拒否しちゃうし
それを貫き通しちゃうwけれど、そんなに冷たい言葉を投げられても
迷っている>>838は本当に優しくてまじめな人なんだろうなと思う。
もしかしたら、義実家は病気を知った当初はよくわからず、
咄嗟につい口に出てしまった言葉なのかもしれないね。
時間が経って、上のお孫さんと接する内、冷静になってきたのかもしれない。
とはいえ、実際に会ってみないと本当に変わったのかどうかは
わからないし、戸惑う>>838の気持ちすごくよく分かる。
でも他人が会うべきとか辞めるべきとか言えないもんねぇ・・・。
>>838の今の戸惑う正直な気持ちを、ご主人に話して相談してみては?
ご主人が間に入ってくれるといいね。

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:43:26.59 ID:q+DP8t6U.net
>>838
義実家信じられない!
私なら二度と許さないし絶対に会わない。
そして要らんことをそのまま伝えてくる伝書鳩旦那も腹立つ。

旦那さんが一番問題あるんじゃないの?
うまく立ち回るどころか、あなた1人に苦悩を背負わせて。
一緒に絶縁するくらいの覚悟がなければ、そんなこと伝えてくるなと思う。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:44:01.62 ID:QRz10Ub7.net
一日の始まりには、「ポジティブに過ごそう」だて思うのに、どんどん気分が下降していくのはどうしてなんだろ
今日も布団の中だ

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:44:11.40 ID:7j+qtTIQ.net
>>836
いい意味での諦めは必要
無理に貢献しようと考えなくていいのさ
言葉が浮かんだらレスすればいいのよ!

>>838
付き合いがうまくいかないのは辛いよね…
んー、義両親も人だから気持ちが変わったのかな
はじめは予想外のショックで勢いで言ってしまったのか
旦那さんといえども人伝いってのは真偽が怪しい
(伝言ゲームなどで簡単な言葉でもそのまま伝わる確率は低い)
838さん本人はどうしたい?会いたい、会ってもいい、会いたくない、会うとしたらどうしたい?
旦那さんはどういう意図で誘ったのかよくわらないなぁ

私は義両親は息子(夫)に甘々だけど息子(夫)は超面倒くさがりで私に丸投げなので付かず離れずな感じでやってます
相手を立てつつたまに甘えたり

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:10:57.79 ID:dWQCeYAQ.net
>>836
ここはみんなメンタル患ってる(過去形の人も含め)んだし、無理してアドバイスしなくてOKだと思うよ。
そして、私だけレスがつかないフンガーにもならない方がいいと思うw

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:11:45.05 ID:ZIif+bab.net
わたしもなんとか生きてます。
みんなも平和でありますように。

義実家に行くか迷ってる人、良いアドバイスは出来ないけど、
ほどほどに悩んで頑張れ

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:26:01.66 ID:SLCX1h8d.net
薬飲んで幼稚園総会行って来ました。
心配していた雨も小雨で、下の子も今日はなんとかおとなしくしてくれてて、上の子も園庭で遊ぶことなくすんなり帰れた。
園庭ポツンがなかっただけでも本当によかった。
でも昨日から何も手につかなかったので家の中がひどいことに。
食器洗いも洗濯もできてないや。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:28:04.17 ID:0lxLOx1A.net
なんだかここに書き込んだら余計辛くなってしまった
口では何度も伝えてるし、毎晩寝る前温かいお茶入れて、夫婦で話し合う時間作ってる
同じことの繰り返しになる、とか泣いたり叩いたら負け、とか今の私には崖から突き落とすような言葉だ
もうずっと薬も飲んでないし毎日楽しく育児に家事に頑張っていたのに…
レスくれた人には申し訳ないけど、書き込んだってなんの救いにもならないね
結局は旦那は悪くない、自分が変わるしかないんだ

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:29:53.20 ID:7j+qtTIQ.net
>>842
あるあるw
私はギリギリまで動けないタイプだから今日じゃなくていいことならサボってしまう
なので気持ちの面も切羽詰まらないとだめなんだなぁって思う

私も平和を祈るよ

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:34:31.81 ID:qma7EDrb.net
>>848
レスありがとうございます
やらざるを得ない状況まで追い込まれてないからかなぁ
夫には散々家事の手抜きを叱られてるんだけど、無気力が勝っちゃう。
まだ布団から抜け出せないや

850 :TooruShiraogawa:2016/04/28(木) 13:36:41.43 ID:I2Clrz4k.net
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
非農業雇用拡大アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなど近年も干ばつインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム3年連続干ばつ米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きて。
今と逆で客が店員に「有難う」と思う。ビニール値札の商品過剰包装を無くす。
江戸時代約260年平和らしいが産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、
1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件2011東日本大震災重軽傷4桁、福島第一原発事故震災避難17万人、
預言邪魔され熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。

中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。

一人一人に伝える必要がないなら教会もないでしょう。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:40:41.91 ID:7j+qtTIQ.net
>>846
おつかれさま!
今日はおそらく全国的に雨だから洗濯は無理にしなくてもいいと思うよーと私は思う

>>847
そうかぁ…たしかにここは書くだけ、あわよくばレスがつくだけだから解決には直接繋がらない
でも一人で詰まってしまうよりは解決への道は広いと私は思う
自分が100%悪いと思っちゃってるかもしれないけど私は詳しくは知らないからあなたが100%悪いとは言い切れないかな
詳しく知ってもおそらく私の性格では100%悪いとは思えないかも
余談だが私はここで救われている
吐き出したくなったらまたおいでー!
私は歓迎する

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:51:43.45 ID:Hk+zEMhu.net
辛うじて晴れたからたくさん洗濯して干した
そこでエネルギー切れorQ
永遠に干してたい

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 13:55:43.58 ID:a5WWyB0q.net
躁がきたのかな
この1週間で15万以上使ってる
わかっちゃいるけど止められない
薬忘れず飲まなきゃ

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 14:06:01.74 ID:SLCX1h8d.net
>>851
ありがとう。
おつかれさまって言葉、誰からも言ってもらえないからすごく嬉しい。
夜の子供たちの寝かしつけまでもう少し頑張ろう。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 14:14:12.57 ID:TPIHw0ew.net
>>829
ただいま、帰りは曇りになってくれて助かった。
たくさん遊んだら食べてくれるよー
うちは午後保育で迎えに行ったらお腹すいたっていう始末…足りて無いんだろうけど園はこれぐらいでいいです。て言うんだよね

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 14:15:16.46 ID:TPIHw0ew.net
>>831
ただいま!
あんまり良くないけど朝飲むソラナックスの他にデパス飲んで行ってきた、魔法もありがとう!そのおかげもあってか何人かママさんに声かけれて思い切って1人とLINE交換してもらったよ。
サポート制度で入った部活とゴミ収集当番が結構集まらないと行けないのが憂鬱だけど…。掃除お疲れ様、ゆっくり休んでね。私もすんごい眠いけど夜寝れなくなるから我慢する(苦笑)

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 14:20:38.04 ID:TPIHw0ew.net
>>837
連レスで申し訳ない、ただいま
うちの園も似たような感じ、最近我が子は1番に執着してるから「1番に自転車乗れたら勝ちー!」って煽って自転車ダッシュさせてそそくさ帰ってる。
仲良い子が出来たら園庭で遊ばせてあげたいけどまだまだそんな子出来てないから早く母は帰りたい、あの空気耐えれない。ダメな母でごめんよ。

私も頓服飲んで更にお迎え時に追加するよ、やってらんない。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 14:22:27.95 ID:khflF1O2.net
>>814
有り難う
0歳でも言い聞かせなんだね
よく聞くアンパンマンとかまだ分からないし、どうしたらと思ってた
無理に断乳が必要な時期ではないから、自分のメンタルのためって他の人に相談し辛くて
まずは言い聞かせからやってみる

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 15:14:34.85 ID:MHOoujfP.net
新1年生の子供が嘘をつくようになった。怒られたくないから嘘に嘘を重ねている感じ。
私も息をするように嘘をつくタイプ。なんだかどうしたらいいのかわからない。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 15:22:00.04 ID:T/tfwoEJ.net
>>838です。
皆さんの言葉で涙が出てきました。病気になった自分が悪いのに、よく耐えたって言ってもらえるとは
私は正直なところ行きたくないです。おそらくその場の空気に耐えられないと思います。連休中ずっとだし、義両親は敵ではありませんが味方というか理解者が1人もいない中ほっぽり出されて気持ち的に非常に暗くなって鬱になるのが目に見えているので…
行ったとしても、最初土下座して謝ってその後口を開くことはないだろうなと思います。

先ほど旦那からどうするかと電話がきて、そのまま気持ちを話しましたが1年のうち数日なんだからそれくらい平気だろ?責められることもないと思う。気軽に孫を見せに行くくらいの気持ちでいこうと言われただけでした。

やっぱり旦那にも病気の理解はしてもらえていないんだなと思います。旦那の影響でここまで病気が悪化したとカウンセラーの方も断言していましたし、実は離婚も考えているところでした。
今回のことは急なので延期にしてもらおうか夜に再び話し合うつもりです。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 15:57:57.29 ID:UFgsG42T.net
みなさんお疲れ様です。
私は午後からずっと過食。
原因は子どもの病院が混んでたのと医師の態度が冷たかったのと天気が悪い、というだけ。だけなんだけどどっと疲れてクラクラ。
後追いしてくれる子の相手が出来ない。食べてないと立ってられない…

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:05:29.50 ID:XBRTf1E7.net
>>815
迎え行けたよ、ありがとう。
ファミサポ登録してるけど当日言っても無理なんだ。
薬飲みながらどうにか仕事行ってるけど
昨日はどうしてもきつくて。 
そして今日も仕事休んだしほんとだめ人間だわ

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:42:43.11 ID:Hk+zEMhu.net
>>861
自分もヒキ過食。脳がカーッとなって、食べ物詰め込まなきゃ落ち着かない。止められない。
過食した後は消化する?リバる?

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:43:25.18 ID:+HZJlRbT.net
>>859
うちの娘も小学校低学年の時期、そんな感じでした。今は高学年です。
私も自己保身のために咄嗟にスラリと嘘を言えちゃうタイプ。

私は、子供にじっくりと正直に自分の経験談を話し、
嘘を言いたくなる子供の心理に大いに共感はできるけれども、
そういうことを積み重ねて大人になってしまった自分を振り返って今、
もっと正直に生きるべきだったと後悔していること話して聞かせました。
リアル「しくじり先生」みたいなw
子供は神妙に聞いてくれました。

その後は嘘は減り、出た嘘は一つずつ怒らずに指摘。
一度の指摘で正直に認めれば「すぐ認めて偉かったね、正直にすぐ言えるように頑張ろう」
二度以上追求しないと認めなかったら「嘘はすぐバレるよ、余計に怒られるんだよ!」
嘘を言わなかったら「正直に言ってくれてありがとう、頑張ったね」
のコメントの後に、行為自体についての指導をするようにしてました。
あと、失敗は決して恥ずかしくないこと。「失敗は成功の元」であること。
子供のうちにたくさん失敗を経験するのは良いことなんだと教えました。

しばらくしたら嘘は無くなり、むしろ失敗談や何かやらかしちゃったことを
こちらが気付く前に自ら話すようになってくれました。

学校でも、低学年の時は間違いを恐れて挙手とか全然できなかったんですが、
嘘が治るにつれて積極性が出てきて、今はよく挙手もするし、学級委員に選ばれたり。
先生からは「クラスのムードメーカーになってくれている」と評価してもらえています。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 16:45:41.62 ID:Y8IOv98M.net
>>860
そうか…旦那さん、なかなか難しいね
病んでなくても義実家ってどんだけ大変か…
あんなこと言われて気軽に会いに行けるわけがないと思うけどね…超超超プラス思考やホントに気にしない人とか以外無理だ
せめて延期になればいいけど…

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:15:37.19 ID:UFgsG42T.net
>>863
脳がかーっとなる、わかるよ。同じ。
妊娠前は過食後に朝まで運動、下剤やったり。
最近はただひたすら食べるだけ。
少しずつ子どもが親の真似をするようになってきて怖い。
隠れて食べる時間と場所がないからやめないと‥子どもにだけはまねしてほしくないこんな姿

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:37:57.62 ID:zgPzyEQ4.net
過食とは言わないのかもしれないけど
ストレスが溜まると食べて発散してしまい
3年で10キロ太ったよ、女性なのに泣けてくる薬の影響もあるかもしれない
さすがにこれ以上は太りたくないから、普段食べる量を気を付けようと思っている

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:47:03.46 ID:RbCd61j/.net
>>860
旦那さん理解ないね
離婚すると決めているなら、行かなくていいと思うけど、土下座→口も聞かないなんて、ちょっと変わっているね
健康な人でもキツいと思う

失礼かもしれないけど、旦那さんと義実家、毒家族の可能性があると思う。親戚や近所から避けられてたりしない?
うまく逃げられるといいね
真面目に相手していると、こちらが参ってしまいそうだからね

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 18:04:48.23 ID:8H8uwoa5.net
精神障害抱えての離婚は絶対親権取れないと聞いたことあるけど違うのかな?
離婚は慎重にねー

私は介護ヘルパーさんがマニキュアした手で赤ちゃんに触ってくるのがもう嫌になってきた
こっちから頼んでる手前、苦情どうしてもつけにくい。
「全然泣かないですねー!たまにキ○ガイみたいに泣く赤ちゃんいますもんねえ」
だって。これで三障害全部サポートしてる介護事業所なんだよね一応。

あの人に当たると思うと憂鬱ー

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 18:12:13.02 ID:AgPbxXCf.net
急だしヤダって言って子どもの写真だけ持たせたらいいと思うよ
日帰りで帰ってこられるならまだしも負担だもの
別に許さなくていいだろうし

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 18:13:47.32 ID:8H8uwoa5.net
そう言えば知人に、統合失調症の姉に旦那寝取られて統合失調症になっちゃった人がいたけど
その人は発症後、親権取って離婚してたな
>>869は自分が無知でした。気を悪くした方ごめんなさい。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:08:01.70 ID:NSBNZgSv.net
統合失調症は色んな因子絡んでる病気だし
症状もかなりばらつきあるからあまり例としては好ましくないよ

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:41:23.11 ID:8H8uwoa5.net
ごめん、自分の言う精神障害の定義が狭義だっただけ
精神疾患含まない障害のみで言ってた。
すみませんでした。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:04:16.10 ID:Hk+zEMhu.net
>>866
理解してくれる人がいて嬉しいような、切ないような。早くだっしゅつしたいね

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:28:41.57 ID:DTeAOm/d.net
軽めの強迫性障害、不安神経症って言われてしまった
同じような人いるかな?
病気が怖くて、些細なことですぐ病院に行ってしまう
医療費かかりすぎ
もっと子供の相手してあげなくちゃいけないのに
病気のこと気にして上の空
もうしんどい
子供に申し訳ないのに止められない
検査で問題なしと言われても、すぐに他のところが痛み出す
もう、消えたいと思ったりする

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:00:39.95 ID:N3tOEub9.net
>>875
心気症かな、専門スレもあるから参考になるかも
自分は逆に心配な症状あっても病院に行くのが怖くて更に不安になるのに病院に行けないループで困ってる

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 01:55:23.43 ID:Q7DIsAjH.net
どうして疲れてるのに眠れなくなっちゃったんだろ。
クスリ飲まないと全然ダメ。
羊も数えるの疲れた。呼吸法も何セットやればいいの。
メンタルやられる前はいつでもどこでも寝れたのに。
今日は不安も来ないし動悸も来ないしクスリなくても平気かな?と思ったら眠れなくて、
クスリやめられなくなってるようで怖い。
もうゴールしたい。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 05:20:36.35 ID:jwxfVmxD.net
>>867
専スレ行ったら私がたくさんいたわ、ありがとう。
私は無駄に行動的で、思い立ったらすぐ病院だわ
でもこれって確認行為で、強迫観念をもっと強めちゃうんだよね
やめなくちゃと思うんだけど、もし万が一にでも大病や難病だったら早期発見して未来の自分が後悔しないようにしなくちゃと思う
難しいよね。誰だって病気から逃れられないし、病気が嫌なのは普通のことだもんね。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 05:39:31.33 ID:u5KG/Jms.net
>>877
私もだ、わかる
そんなときは起きて漫画読んだり編み物したりしてるよ
エネルギー切れになるまで

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:29:49.34 ID:bF65Rvak.net
支援センターに行ったが辛い
さほどグループはできていないようだから親同士の会話は誰も殆どないのはいいんだけど
(でも私は会話したいけど…それぞれ子をしっかり見ているということで納得はできるんだが)
どうしてもお歌や絵本読み聞かせとかが辛い
うちは低月齢で子はなんもできない、わからない
私自身小さい子の遊び、話しかけがどうしても恥ずかしくてやりたくない
これは子が相応の年齢になったら私も対応できるのかわからん
可愛らしい歌とかも特に思い出はないのに無駄に昔を思い出して辛くなる
歌の時間までに帰ればいいのかな…でも家でも子供向けの曲は流さないし歌わないからここで頑張るか
私自身が親に歌を歌ってもらったことや絵本を読んでくれた覚えが全くない
別に仲悪くはなかったけど親もそういうのが苦手というか、死というものも小学校入る前の子に現実を教えるような人だったからな…私は感謝しているが
人見知りをしてほしくないしいろいろ経験させたいからもう少し月齢が上がったらもっと通う予定だが私が対応できるのか…
歪んだ親でごめんなさい

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 15:12:58.88 ID:LOMxMuKh.net
体力がとにかくない
だるい
動きはじめると意外と大丈夫だったりするけどその後まだ動けなくなる…

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:13:56.24 ID:u5KG/Jms.net
>>881
ナカーマ
今夫を黙らせて寝てるよ
文句言いたげだったけど睨んだら何も言わなくなった

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:51:24.32 ID:UEfdBmBw.net
>>881
肝機能が落ちてるかも

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:57:21.22 ID:b8wtwaV8.net
あと甲状腺機能とかね
子連れで検査か預けて検査も大変かと思ってやってないけど調べた方がいいんだろうな

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:59:10.80 ID:nAB4v2d2.net
>>881
同じく。常にだるい。だけど検査では何もなかった。
家事をしては休憩を入れての繰り返しで何とかやってるよ。
あと昼寝は必須。昼寝がないと午後からの家事ができない。
体力が欲しい。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 18:02:50.92 ID:5IxLQdPk.net
今日は息子と午前午後昼寝したわ
持たないよね〜

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:08:48.01 ID:u5KG/Jms.net
>>886
わー、すてきな息子さん
うちの

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:11:00.90 ID:u5KG/Jms.net
書き込んじゃったww
うちの長男は昼寝しない夜泣き二回朝4時起き
何てショートスリーパーなんだ、、
親子の昼寝なんて夢のまた夢

889 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/29(金) 21:12:01.48 ID:5IxLQdPk.net
五時半まで昼寝してた息子は九時に娘と就寝しました。
よく寝てくれて助かってます。

890 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/29(金) 21:15:27.57 ID:5IxLQdPk.net
>>888
お子さんどれくらいですか?
うちは1歳5歳で二人とも寝たら朝までタイプです。
私は薬ないと眠れないし誰に似たのかな。
究極の眠れるCDって言うのを一晩掛け流しています。
もしかしたら効果があるかもしれないので参考までに。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:19:31.77 ID:2pGld4xs.net
いやRIOて誰やねん
コテハンはちょっと…

892 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/29(金) 21:23:16.86 ID:5IxLQdPk.net
>>891
絡みスレで即NGしたいからコテハンつけるように要請されまして
様子見でつけてます

しばらく前に暴れた群発頭痛もちの糖質の主婦です。
関わりたくない方は、スルーしてもらえるとたすかります
すみません

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 23:40:01.63 ID:q0+bO7Ay.net
私も糖質です。あまりいらっしゃらないのでお仲間とても嬉しいですね。
コテハン、良いと思います。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 00:45:00.60 ID:kjyu2dsX.net
私もとにかく疲れやすくやる気も出ず暑かったり寒かったりしんどくて、
甲状腺とか若年性更年期障害とか考えたけどやはり鬱が原因かな。
2歳の子供は遊び足りないと昼寝しないから本当きつい。
ベビーカー乗せて連れ回すと運動足りなくて家で大暴れで私だけぐったり。
昼寝タイムになっても子供は寝てくれないから私だけ寝て子供放置
夕方起きて部屋大惨事、もうやってらんない
掃除も料理も全然出来てない
頓服毎日飲まないと1日を過ごせない
布団で横になってばかりいるのに改善しないし何も出来てないから嫌になる

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 04:53:27.85 ID:RSAKzZ0o.net
>>894
同じような境遇。
体調の悪さを出産、生理再開、断乳等一通り経過したのでホルモン関係かと思い、
甲状腺もホルモンも検査したけど異常見られず。
うちも2歳で遊びたい盛りなのにしたいようにしてあげられないのが何より辛い。
でもソファで横になったり動かないでいると血流悪くなってまた具合悪くなる。
でも動けない悪循環。
家で遊んでも喜んではくれるけど隣人の生活音が酷くて眠れないし辛い。
婦人科で検査一度受けてみたらどうかな?

896 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 08:37:25.08 ID:ET0TaMC6.net
>>893
ありがとう
絡まれることが減って快適なので、しばらくコテハンかも

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 08:41:13.73 ID:WTboMT7S.net
明日ママ友と会うのが億劫…。
嫌いとかじゃなくてなんていうか
家でゆっくりしたい。。

898 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 08:41:46.91 ID:ET0TaMC6.net
ホルモンを疑ってる方、私はホルモンが正常だから調子が悪いって言われました。
PMSだそうです。
市販の命の母ホワイト飲み始めたら調子いいです。
漢方系の市販薬たくさんあるので、授乳してなければ試してみるといいかもです。
お陰さまで落ち着いた生活してます。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:24:42.03 ID:If6Dw3gA.net
怠い方がこんなにも沢山いるんだ。
私も半端ない怠さに内臓疾患を疑って、血液検査したよ。
皆さんと同じく異常無し。
もともと免疫疾患抱えてて、絶対悪化してると思うほどの怠さ。
ソファーから起き上がれなくなることが度々。
心療内科の医師が総合病院の内科も兼任してて、相談したら鬱症状だって。
とてもポピュラーな症状だと言われた。
本当に?って半信半疑だったけど、ここ読んで納得しました。
物凄い怠さだよね、あの波が来ると本当にしんどい。
気力とかで起きあがれるレベルじゃないもの。
私は大きな夫婦喧嘩したあととかによく襲われてた。
何の前触れもなく襲われることもある。
体と心が悲鳴あげてるのかな。

900 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 09:31:31.44 ID:ET0TaMC6.net
それなら私も経験あります
ダルくて動けなくなったり、急に二三十分寝てしまったり…
心と頭の防御反応だそうで、限界がきてパソコンみたいに落ちる状態だそうです
どうにもならないですよね
私は産後半年くらいで落ち着きました
夜寝る前にビタミン剤飲むようにしました
あと鉄のサプリも欠かさずとりました

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:46:19.55 ID:LS/u4p6A.net
>>900
薬何飲んでるの?

902 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 09:50:37.06 ID:ET0TaMC6.net
>>901
糖質のはルーランです
他に頭痛でマクサルト PMSでラシックスです
不眠もあるのでロヒプノールもたまに

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:05:41.81 ID:WTboMT7S.net
コテハンはどうなのかな…

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 11:09:00.49 ID:0ZgsKKYf.net
NGしやすくていいじゃん
育児板にもワッチョイ導入してほしいと常々思ってるし

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 12:39:33.23 ID:HPjQ9Fg2.net
コテハンってどういう意味があるの?個人を特定するためのもの?
余りいい印象はないの?

メンヘルから自律神経失調気味の人いますか?
てか、メンヘル自体が自律神経の乱れなのかな。ゆっくり寝てもめまい取れないし辛いなぁ。そしてこれからの季節が苦手だw

906 :TooruShiraogawa:2016/04/30(土) 12:54:12.75 ID:Z5Ku/Ibh.net
明日から投稿しないが
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
非農業雇用拡大アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなど近年も干ばつインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム3年連続干ばつ米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰
今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きて。
今と逆で客が店員に「有難う」と思う。ビニール値札の商品過剰包装を無くす。
江戸時代約260年平和らしいが産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、
1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件2011東日本大震災重軽傷4桁、福島第一原発事故震災避難17万人、
預言邪魔され熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。

中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢

一人一人に伝える必要がないなら教会もないでしょう。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 12:56:32.33 ID:UgC0X0BW.net
>>905
どっちが先か分からないけど、メンヘルで自律神経失調症です。
偏頭痛とか肩こりとか上げればきりがないけど、ここ最近一番ツラいのは耳鳴りかな。
キーンキーンて脈と一緒に高音の耳鳴りが。
前に鼻かんだ拍子になった拍動性耳鳴り(脈と一緒に低温でジーッジーッという)とは違う。

耳栓しても治らないし、結局寝てるしかない。
寝たらなにもできないのに。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 13:03:09.02 ID:HPjQ9Fg2.net
>>907
ありがとう。私は、パニックからの自律神経失調症です。
耳なり辛そうですね。耳鼻科にはかかってますか?
私は春先よくめまいになります。あと肩こりもパニックになってからだし、匂いに敏感とかパニックになるまではなかった症状が色々と。
普段は子供が小さいので、気にせず動いていますが鬱陶しいです。

909 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 13:07:02.84 ID:ET0TaMC6.net
>>905
昔はたくさんいたんです
特に悪い意味はありません
コテハンにすると、私のレスを見たくない人がNG設定できるそうで、無駄な衝突がなくなります

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 13:22:01.40 ID:3q1ag19a.net
2chでコテハンが嫌がられるのは当たり前でしょ
だいたいどこ行っても叩かれる、ってのは自分の言動に相当問題がある訳で
そっちをまず直すのが筋でしょうよ
もはや荒らしと変わらないじゃん

相手にNGの手間を押し付けておきながら自分は我儘放題って、完全におかしいよ
相手に不快感を与えても、自分は快適なままだから全然平気ってことだからね

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 13:46:16.48 ID:nzZpqx27.net
ぶっちゃけこの人は無自覚な荒らしだと思うよ
典型的キチガイだしメンヘラとしてはそばにいてほしくない
幸い良識ある誰かがコテにしろって言ってくれたからNGできて嬉しいわ
こいつの存在が精神に良くないだろうからNG放り込んであんまり見ないほうがいいよ

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 13:52:54.29 ID:WTboMT7S.net
>>904
ほんとだね、ありがと

913 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 14:06:27.55 ID:ET0TaMC6.net
>>910
それは違います
コテハンを強要されているのは私で、私はNGを強要していません
スレによっては容認されています
コテハンがこのスレで受け入れられないなら外しますが、書きこみはすると思います

914 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/04/30(土) 14:14:16.59 ID:ET0TaMC6.net
いろいろなスレに書きこみましたが、ここが一番当たりがきついですね。
昨日まで普通にレスして話していたかもしれない人に対して、典型的キチガイですか
あなたこそ本当にメンヘラですか?
耳を疑います
あとは絡みでお受けしますよ
偽物メンヘラさん

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 14:37:03.13 ID:1XHW3IEQ.net
皆さんお疲れさまです。
初節句のお祝い返しとしての義理両親来訪終了。
今日が憂鬱で一週間前から過食と不眠で乱れてたけど、やっと終わった‥。
子どもが楽しそうにしててよかった。
今度は自分の実家に行くまでにまた乱れてしまうけど子どもの為に頑張ろう。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 14:40:28.41 ID:S3jQShal.net
仕事やら色々が重なって病院行く時間がないままGW突入
数日前に薬が切れてしまったけどそのままいけるかと思ってた
でも今日癇癪起こした子供を叩いたり殴ったりすれば静かになるんじゃないかって思ってしまった
ギリギリやらずにすんだけど泣きながら仕事してしまった
もうやだ週休1日以下とか
しかも土日祝は子連れで出勤とか限界
仕事やめたい
お金ないからやめられないけど

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 15:06:32.15 ID:V14WBga7.net
コテハンがどうのこうのって、ご本人が
「前に暴れたけれど」ときちんと前置きしていらっしゃって、
その上でコテハンを希望されたのなら、一応筋は通していると思うけれどな。
で、コテハンをつけてからの書き込みだって荒らしっぽくなくて
至って普通の会話だよ。
コテハンどうのこうのというのは、また暴れてしまった時に
注意すればいいんじゃないかなと思ったけれど。
そうでなければ、落ち着いた会話でもとにかく嫌ならスルーすればいいんだし。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 18:25:50.56 ID:wYuXvSw2.net
前のレス知らないからどうでも良いや

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 20:18:07.97 ID:cCAdXNMz.net
明日4歳を連れて遊園地に行ってくる
不安で上の空にならないように、楽しめますように

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 20:44:51.28 ID:Tp2V1S5v.net
レキソタン初めて処方されて子供と外行くのも楽しくなってきた。今までずっと険しい顔で散歩してると言われてたけど、効いてくれる薬があって本当に良かった。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 21:07:18.64 ID:XRHPC26A.net
>>920
自分もレキソタン効いてる。
いい感じにリラックスできる。
お互い穏やかに過ごしたいね!

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 21:10:36.15 ID:S3jQShal.net
薬飲まないとこんなやばいなんてやっぱりメンヘラだわ
帰ってきた旦那が馬鹿なことしたもんだから怒鳴り散らしてしまった
でも来月10日まで仕事みっちりで病院行く暇もない
どうしよう

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 02:48:37.06 ID:mLaEQ4D0.net
質問すみません
長文&少しグロい表現あるかもしれませんごめんなさい

中学生の頃家庭環境の悪さから一時期精神的に病んでしまって
酷い自傷行為を繰り返していました
切ってしまったり熱湯をかけて火傷を作ったりどんどんエスカレートしていき
今でも両腕は綺麗な皮膚の部分が一切なく切り傷と火傷跡で埋め尽くされた醜い状態です
高校に進学したころからなんとなく自傷行動も治まってきて、その後はどんどん精神状態も快復していき、普通に生活出来るようになり、恋愛、結婚と人並みの幸せを得られるまでに落ち着きました

28歳になった今、妊娠が判明しました
検診や採血などで、当然病院で腕を晒すことになりますよね
このあまりに汚い腕を見たら明らかに重度メンヘルだったということは一発でバレると思います
この傷のせいで児童相談所から呼び出されたりマークされたりすることはあるのでしょうか
もっと言えば、このように酷い状態で(もう見た目だけなのですが)子育ては無理なのでは?と判断されて児相に子供を連れていかれてしまったり…などということはあるのでしょうか

過去に病んでたこと、馬鹿な行いで取り返しの付かない傷をつけてしまったことは自業自得なので受け入れているのですが、それでも現在は仕事も人間関係も問題なく出来ていて困ることなく暮らせていますよ、というのは聞き入れて貰えるでしょうか

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 02:49:02.82 ID:mLaEQ4D0.net
うわ、ほんとに長くてごめんなさい、自分で引いた…

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 05:06:04.58 ID:8sjymdad.net
>>923
まずは妊娠おめでとう。
いきなり児相庵権にはならないんじゃないかな?予想でしかないけど。
実際に虐待やネグレクトの通報があったり、自ら助けを求めたりしてくるひとの対処が有線でそっちが忙しいからね。
自傷痕だけでマークするほどあちらも暇じゃないよ。

妊娠して診察を受け始めると、助産師さんとの面談があったりするんだけど、その時に相談みたいな感じで今は安定していることを話しておくといいかも。

あと、脅すわけじゃないけど妊娠や出産育児はメンヘルは再発しやすいとおもう。
私がそう。
だからいま平気でも油断しないで、困った時は誰かに助けを求めてください。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 05:06:30.36 ID:8sjymdad.net
児相庵権じゃなくて児相案件でした

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 06:52:52.15 ID:rOLdbNFs.net
私はRIOさんの書き込み好きだよ
コテハンも意味があってのことだし、そんなに目くじら立てなくても
マターリしましょ

928 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/01(日) 07:07:07.81 ID:BLmzdLv6.net
うわ。ありがとう。泣ける…
理解してくれる人がいて助かります。
迷惑かけないよう精進します。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 07:43:09.57 ID:cx4W9Mv9.net
>>923
私は左手首から肩まで、お腹、首、脚ってサクサクしてたけど、何年も前のことで生々しい傷はなかったし看護師さんに聞かれた時は昔色々あって…ってくらいで詳しくは聞かれなかった
でも自分のメンタルの弱さも自覚してたから軽く相談はしといた
そしたら産前から一時保育やメンタルクリニック調べたり地域の保健センターに相談して産後に備えておいたら?とかそんな回答だった
そしてしっかり産後鬱になって保健センターに相談してクリニック通うようになったけど、たまに保健センターから調子はどうですか?って電話くるくらいで特に問題なしだよ
児童相談所という言葉は一度も出て来てない
現状問題なさそうならそんな心配しなくて大丈夫だと思う
お互い腕晒させない育児頑張りましょうね

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 08:28:28.40 ID:biwkKYMp.net
>>923
児相に関しては大丈夫だと思います。
私は出産後措置入院の経験もありますが児相は来ません。
預かってくれと頼んでも無理だったくらいです。

ただ産婦人科は断られましたね。
精神科の既往歴があるだけでハイリスク妊娠と判断されて断られた。
町の小さな産院だからだと思います。

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 08:30:55.03 ID:IioxKNaj.net
>>923
役所の子ども関係窓口で相談がいいと思う。
私は産後鬱みたいになっちゃってから相談してるんだけど、
産む前から相談に来てる人沢山いるって言ってたよ。
今落ち着いているならその状態で実績作っておいた方がいいと思う。
私は心が折れない強い人間だと思っていて育児も楽しかったから、
ポッキリいった時の辛さがたまらなかった。
ちゃんと話すれば大丈夫!相談いこうー!

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 13:54:14.77 ID:X4JcGv+G.net
私もリスカ跡びっしりあるけど、特に何も言われなくて、産後のもうすぐ退院って頃に助産師さんに、
なにか困ったらこういう所に相談するといいからねって、カウンセリングとか相談窓口教えてくれた
私自身は通院はしてるけど、気が狂うことは今はないから、それなりに普通に過ごしてる
子供も保育園で楽しく過ごしてるみたいで良かった

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 15:49:07.94 ID:9DYgcBHb.net
小児科の先生が私を馬鹿にしてる感じが苦手
馬鹿なんだけどさ
でも子供低体重でそこで産まれてるからそこの病院行った方が子供の為にはいいし
月曜日また病院でその人担当だからやだなー
その人週の半分いるしはぁ

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 16:02:32.55 ID:53LQyDGG.net
>>933
子供が少し大きくなってきたら、かかりつけを変えたらどうかな?
私は総合病院の小児科→近所の小児科に変えた。それでも午後休診だったり、休日診療のときは他に行ったりして診察券いくつか持ってるよ。

医師との相性も大事。その先生は、誰にでもそんな態度なのかもね?

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 16:09:32.42 ID:TSewfRxt.net
もうすぐ2歳になる娘の相手がしんどい...
最近特に癇癪も多くて1日に怒る回数も増えてるし平日仕事、土日も旦那が仕事だから1人で面倒見て、近くに頼る人も居ないわで自分だけの時間が全く無い。

土日の日中は頑張って公園や児童館に行き午後は家の中でゆっくり...という訳には行かず外行こう!と娘が私の手を引いていこうとするけどそんな体力ない...
断ると癇癪起こして余計めんどくさい。

GWの連休中も保育園やってないからずっと子供と2人きり、メンタルの薬飲んでるけど発狂しそう
こんなんが何年も続くと思うと苦行でしかない。

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 17:01:34.97 ID:53LQyDGG.net
>>935
お疲れさま。2才って結構しんどい時期だったよ。私はよく怒鳴ってたなぁ。(危ない!とか)
私は専業なので比べる事はできないけど、4歳になった今はその頃に比べたら楽だ。子供も人の顔色見るようになったし、まあ体力はしんどいけどこちらも多少体力ついてきたし。
高齢の私がそうだから>>935はもっと楽になるかも。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 17:12:21.59 ID:9DYgcBHb.net
>>394
そうだね
もう少し大きくなったら病院変えようかなー
どうなんだろ?
初めての子供で私が結構心配性だし私おかしいから私だけかもしれないけどもう一人見てくれた先生はいい人で優しいからその人にずっと見てほしい

938 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/01(日) 17:18:18.61 ID:BLmzdLv6.net
>>936
横だけど、子が察してくれるようになると楽だよね。
顔色見られるようになるって、マイナスイメージ強いけど、社会性って言うか…伸ばしてもいい部分じゃないかと思うんだけど、どうなのかな?

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 17:49:07.95 ID:Ucl6t0jY.net
来年保育園に入れるのか心配。
医師からは病気を理由に入れるから大丈夫と言われてるけど、私みたいな方いらっしゃいますか?
入れても旦那の給料では保育料も心配。
今は毎晩夜泣きが酷く苛々しつつ、急にドンと落ちまくり鬱が悪化しかけてます。この先20年が怖くなってきました…。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 17:49:34.86 ID:53LQyDGG.net
>>938
人の顔色を見るのは、私も気になって幼稚園の担任に聞いたりしたけど、成長に伴って(4歳になるかならないかぐらいから)だから、成長の一環だと言われた。

うちの子は、顔色を見られるようになっても反抗する時はする…いや、よく反抗するから手こずるんだけどね。
集団生活をするに当たっては必要な事かなと思う。

941 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/01(日) 17:58:33.66 ID:BLmzdLv6.net
>>939
疾病の診断書で保育園に二人いれてます。
旦那さんの給料だと心配とのことですが、収入に応じてなので、うちの二人目は0円です。
保育士さんごめんなさい。

>>940
うちも五歳になって、あ今見てるなってわかるようになって空気読んでる感が気になってました。
社会生活に必要と言ってもらえると安心します。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 19:57:48.13 ID:ZuT/Dno4.net
遊園地行けた
楽しめた、よかった

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 20:10:31.35 ID:rOLdbNFs.net
>>942
お疲れさま。ご家族も嬉しかったろうね
しっかり休んでね

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:01:34.02 ID:iOl/QkGu.net
世のお母さん方は、連休の合間の幼稚園を助かる〜!と思うのかな。
私は微妙な感じだ。
所々で送迎や立ち話が発生するくらいなら、ずっとお休みがいい。
体調も思わしくないし、延長保育を利用すればまた心の負担も違うのかな。
心身を休めることもできるし、お迎えも騒々しくないし。
幼稚園で頻回に延長保育を利用されてる方いますか?

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:13:29.03 ID:53LQyDGG.net
>>944
私も幼稚園休みになるとホッとする。
幼稚園までの(徒歩)送迎ありかなしかでまた違うんじゃない?
立ち話も早く切り上げるけど、送迎しんどいよ。

子供は楽しんで行ってるからずっと休みでも困るけど。
ちなみにうちは、延長保育は今年からできる(年少はなかった)けどまだ利用したことないや。まず幼稚園(進級したクラス)に慣れないと子供の負担になりそう。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:30:03.99 ID:8WaQspS4.net
>>923
最初の問診で病歴とか色々聞かれると思う。でもいきなり児相はないと思う。ただ私の場合精神科に産む前からずっと通ってたから産科から産後に、病歴ある人は保健センターの方へ少し様子見てくれる様そういった連絡はするかも。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:32:35.90 ID:4NhFgX9A.net
毎日必ず、昼間にプッツリ糸が切れたように動けなくなってそのまま1時間〜4時間寝てしまう
ハッと気付くと布団の上で寝てるから、無意識のうちに布団には移動してるっぽい
幸いなことに子供のお迎え時間前には起きれてるし、休日は夫や両親がいるからなんとか生活できてる
来年には上の子が小学生・下の子は年中さんになるからさっさと治したいな
主治医からはそのうち治るから焦らずいきましょうって言われてるけどやっぱり焦っちゃうよ

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:34:59.03 ID:iOl/QkGu.net
>>945
レスありがとう、同じように感じてる方がいて少しホッとしたよ。
周りでは早く連休終わって欲しいとか、よく耳にするから。
やはり園バスの恩恵は大きいよね。
同じ地域のお子さんが少なければ、さくっと乗せて帰れるし。
徒歩送迎は想像以上の負担になってるな。
色々と悩んだ末に決めた園だけど、園バスのあるとこにすべきだったか。
延長保育、確かに子のことを考えると負担がかかるよね。
喜んで楽しめるくらい園に慣れたら利用しようかなあ。

送迎とか役員のこととかママ友付き合いのこと考えると胃が痛くて、
このまま卒園までもつか非常に不安。
そんな時は子に、幼稚園楽しい?って笑顔で聞いてる。
うん楽しいよ!と答えてくれるので、それを励みに気持ちを奮い立たせてるよ。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:35:46.88 ID:8WaQspS4.net
>>933
連投ごめん。分かりすぎるー。ウチの小児科の先生もバカにしてくる。
私は病院で先生に怒られ腑甲斐なくて泣いてしまってよ、、
それから開き直って今も通ってる。小児科の先生は相性あるよね。
ウチは腕がいいからなかなか変えられない。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:52:37.50 ID:nrcw9QP/.net
小児科の先生で腕がいいって言うのはどんな風にですか?
相性悪いな、とか診察がテキトーだなとかはすぐわかるんだけど、腕がいい!って思う先生と出会ったことがまだ無いので見極め方?とかあれば知りたい
スレチでしたらごめんなさい

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:59:19.66 ID:lPa71NZP.net
自分も幼稚園休みだとホッとする。なんか自分がすごい疲れて時々子どもは元気なのに休ませたりしちゃう
みんな連休の合間に幼稚園あるんだね。うちは創立記念日と自由登園だから丸々10連休だ。
子どもの相手するの疲れるけど時間気にしないで自分のペースで色々やれるから嬉しい
自分が潔癖と子どもの病気が怖くて元気な時でもずっと洗面器持って子どもが移動する度に遊んでるとこに置いてたら「吐かないよ!」って投げられた
何回も置き直してたらお互い笑って置いたり投げてたからふざけてるんだろうけど本気で心配で小さいバケツやら洗面器やらにビニール掛けてるのが各部屋に二個ずつ置いてある…
子どもの病気はお互い様とか言うけど、そう思えない自分が嫌になるし毎日幼稚園で欠席理由とか帰ってきてからの消毒とかに疲れた

952 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/01(日) 22:08:54.65 ID:BLmzdLv6.net
>>951
その備え大事。
うちは今日ベッドで仰向けでやられてしまい、本人は頭から洗わないとだし、布団は洗わないとだし…
ベッドの頭の所にバケツおいてあったから、8割はそこに出してもらえたけど、それでも悲惨だった。

小児科は個人的に、完治するのを見届けるまで豆に通院させる先生が、信用できます。
うちが明日行くのは水疱瘡とインフル誤診した所だけど。
空いてるから…一歳五歳連れて二時間待ちとか無理なので。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:12:56.97 ID:8WaQspS4.net
>>950
私の主観ですが、今までの病歴もちゃんと覚えてくれて、薬の見立ても良く
凄く厳しいけど子供の事を心底心配してくれる先生です。
あと直ぐ血液検査で細かく見てくれるとこ。
別の小児科行っても結局最後はそこに通う事になります。
スレちすみません。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:14:55.39 ID:I7UT9jTy.net
>>948
うちは、今年から幼稚園→こども園になって完全給食、PTAも外れたし行事も減ったのに送迎疲れる。
でも若くて子沢山ママも、連休で暫くゆっくりできますねと言っていたからみんな大変なのかなと思っていたw

昨年なんて、幼稚園行事目白押しだし子供行き帰り抱っことか言うしなんて過酷なんだと思っていたよ。

延長保育にやれるぐらい子供も親も余裕ができたらいいなぁと思う。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:15:42.98 ID:8bqj8ezj.net
鬱持ちだとシングルマザーになるのはしんどいのかな。仕事は順調だけど家庭がうまくいかないし。
一人でも生きていける力が欲しい。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:33:36.16 ID:mLaEQ4D0.net
>>923で相談させて頂いた者です
皆様親身にレスして下さり本当にありがとうございます
まとめてのお返事ですみません

いきなり児相が出てくることはないと知り安心まずは致しました
しかし産科での受け入れ拒否というのは全く考えにありませんでした、確かにハイリスク妊婦なんですよね…しっかり自覚しました
まずは自分から役所で相談してみたいと思います、実績作りというのはなるほどと思いました
しっかり信頼を獲得したいと思います
出産と育児でまた精神面が悪化することもあまり考えていませんでした
今は薬を飲んだり出来ないですからしっかりとカウンセリングなどで対策したいと思います

自分の書き込みを改めて見直してみたら自分が周りからどう見られるか、どう扱われるかということばかり考えていて
肝心のお腹の子供のことにきちんと目が向いていないことに気づきました
精神的に安定してきちんと出産、育児をすることをきちんと考えなければいけないのに…
傷のことで子供に嫌な思いをさせないかなどの心配もあるのでしっかり相談して向き合っていきたいです
本当にありがとうございました、またしても長文でごめんなさい

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 00:00:56.67 ID:KSIQ+4jA.net
乖離って覚えてないから怖いんだよね。甘えとか逃げとか言われるし。鬱もあるし、子供は今離婚した夫に奪われた。8月に帰宅するらしいけど、それまでに死んでしまいたいよ。どうでもいい。1年間離されてわかったことは子供のいない私は無駄な人間なんだってこと。

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 02:38:45.01 ID:Ssqw4Kk2.net
>>953
厳しいと相手のことを考えてくれてると勘違いしてた経験のある私としては
凄く厳しい、は判断基準として必要ないと思うな・・・
スレチごめん

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 06:18:41.10 ID:wDep32OF.net
昨日GWの人混みにもまれながらでかけた。
前夜は妙に早寝して変な時間に目が覚めたから寝不足気味だったし、安定剤のだるさもあったし、寒かったし疲れたし、今日は早出で今から出勤だ。
ただただ体がだるい…親子で楽しめたし娘も思い出に残ったみたいだからよかったけど。
とりあえずだるい
今日は淡々と仕事こなして昼で帰れるから、帰宅したらねる

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 06:47:56.40 ID:k1ZqXsw2.net
>>939
病気理由で保育園入れてる。
うちの地域は保育園の点数順で入園が決まって、
私は共働きの人よりも下で、第7希望くらいの園だったよ。
これは地域差あると思うから調べたほうがいい。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:27:35.42 ID:YTy3SIJi.net
自分語りさせてください
28日は幼稚園の役員になって初の役員会、29日は幼稚園の去年のクラスの子達+ママ16人でお弁当持ってピクニック、30日は子供連れて入院中の実母の所へ
月末はバタバタしながらも薬飲んでなんとか楽しく過ごせたけど、昨日ママ友たちと遊園地に行ったら薬飲み忘れたせいか後半メンタルが落ちてしまい
私含めママ3人だったけど3人だといつも2対1でハブられるんだよね
誰が相手でも3人だと私がぽつん
いつもは話さなくて楽だなーくらいしか思わないのに、昨日は「私がつまらない人間だからいつもこうなんだ」と落ちてしまい泣きそうになってしまった
面白い話が出来る明るい人間になりたい
子供は発達障害だけどコミュ力だけはあるので似なかったのが救い、ブサな顔は母そっくりと言われるけど

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:51:38.47 ID:LaOmlpKA.net
>>961
盛りだくさんでしたね、お疲れ様。
積極的にハブられてるわけじゃないんだけど、二人だけで盛り上がられちゃうとちょっと寂しいよね。
毎回楽しく聞き役になれるわけじゃないし、モヤモヤ落ち込んじゃう日だってあるよ。

私は逆で、なれない人の前では沈黙が怖くて喋りすぎてしまう。
足して2で割れたらいいのにね。
うまく言えないけど元気出してね。

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:14:27.89 ID:XXTkblfe.net
今日は娘の初保育園
10時にお迎え後託児所に預けて私は通院
頑張るぞー
娘も頑張れ!!

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:15:28.05 ID:I0pb2ZaE.net
今週は平日が2日しかなくても憂鬱。
レキソタンにワイパックスも追加で。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 10:03:10.64 ID:mN2d59RB.net
>>961
わかりすぎる
何でいつもぽつんになるんだろう
あまりしゃべらないけど、グループの中にいられる人、浮かない人
集まりによばれる人と何が違うんだろう
集団で気が付くと1人になる
私がそろそろ会計解散…と言ってもそうならないのに
他の人が言うとすぐみんなが賛同する
容姿、姿勢、発声、リアクション、どうしたら普通になれるの
卑下するのをやめて、素敵なオーラを出せば、むこうから人が寄ってくる?
この人の話を聞いてみたい一緒にいたいと思ってもらうにはどうしたらいいの

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 11:51:24.24 ID:+OhNKmDR.net
保育園の方が生活指導もしてくれるし私の性格的に合ってるんだろうなと思ってたけど、悩んだ末に幼稚園いれた。保育園いれれば良かったなーと思うことがあって自己嫌悪。
仕事もしてないのに保育園なんてけしからん、とかうじうじ考えてるうちに、書類が申込締切に間に合わずもう無理だと思ってやめちゃった。幼稚園は書類の用意不要で間に合った。
後から3歳児なら待機なしに入れると知って後悔。
というか中途入園でも良かったなーとか考えるし。
幼稚園は良いところだけど、自由保育なら保育園とそう変わらん?と思うし、一人っ子で補助が全くないから保育園の方が安いし預かり時間も保育園の方が長いのがモヤモヤする。
今更転園なんて考えられないから卒園まで行かせるんだけど、うじうじ考えるのほんとやめたい…

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:17:46.40 ID:XXTkblfe.net
病院から帰宅
GW毎日点滴で病院に通うようになった
こんなGWいやだ…

968 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/02(月) 14:23:34.91 ID:I+pHDL97.net
>>967
お疲れさまです
GW病院やってるんですね
処置してもらえないより体は楽じゃないですか?

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:37:31.27 ID:dRUhTtqS.net
>>966
選択できたのに、幼稚園に行くことになったのはご縁があったからだと思うよ。
私もいろんな病気てんこ盛りだけど、うちの田舎では皆、
保育園より幼稚園に行くから、何の迷いもなく幼稚園へ。
色んなことが学べて同じ年の子達と一緒のクラスで
小学生になる前の練習ができて良かったと思っている。
勿論保育園には保育園の良さがあるんだと思うけれど。
ご縁だと思って、受け止めてみて。気が楽になるかもしれないよ。
悶々と過ごすより、割り切っちゃった方が楽かも。
3年なんて振り返るとあっという間だし。
お子さんが早く馴染んでたくさん楽しめるといいですね。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:47:48.82 ID:XXTkblfe.net
>>968
あ、RIOさんにレス頂けた
何か嬉しいww

病院が家から一時間で、子供を見る人がいないから、困ってる、、
いくら外来診療は休みで他の患者がいないとはいえ、子供をうろつかせるわけにはいかないし。

971 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/02(月) 15:00:49.13 ID:I+pHDL97.net
>>970
なるほど
それは厳しいですね
点滴の間どうしていいかわからないですものね
平日と違ってスタッフも少ないでしょうし

嬉しいとか 照

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:53:10.20 ID:f2qJ1Flv.net
>>965
自分もそれ昔からずっと考えてた
独身の時の飲み会でも気付いたらポツンとかよくあって凹んでた
横の人から背を向けられたりね…

自分なりの結論は、聞いてもらうんじゃなくて自分が人に興味を持って話を聞くことが大事だと思った
あまり喋ってなくてもにこにこしてて輪に入ってる人を見て思った

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:17:13.77 ID:DI2EjUNQ.net
そろそろ次スレの予感
>>970は立てられる?
私は厳しいです…

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:47:28.81 ID:XXTkblfe.net
>>973
>>970です
立ててみようとしましたが、駄目でした
申し訳ないです
どなたか、お願いできますか?

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:55:06.47 ID:OpiEvBuZ.net
メンヘルだけど頑張ってるママ16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1462175671/

スレタイミスりました

976 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2016/05/02(月) 16:56:48.10 ID:I+pHDL97.net
>>975
乙ですよ〜
ありがとうございます

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 17:34:34.35 ID:z4tzypCr.net
>>974-975
乙です
ありがとう

スレタイは数字だけかな?
注意書きだけ書いてきます

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 17:43:54.51 ID:0MR7E13n.net
>>975>>977
スレ立て乙です。ありがとうございます。

子供熱で幼稚園休ませた…
なんだか拍子抜け。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 17:57:04.45 ID:z4tzypCr.net
書いてきた

近いうち義実家へ行かなければならない
前回子が大泣きだったから不安すぎる…

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 23:31:20.14 ID:zHh/mcvW.net
2人目作らなきゃ良かった。
今更だけどこれからかかるお金やまた1人目の時の苦労を繰り返すかと思うと本当に不安になる。
夫に「人と関わるように」と言われるけど、40年近く生きて友達が1人もいないのに今更どうしていいかわからない。

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 23:53:30.57 ID:cxCdiCEp.net
>>980
同じ事思ってしまう時ある
1人ならラクだったのにとか、出掛けられたのにとか
でも少し余裕が出てくると生んで良かったと思える時もあるよ
確かに大変だけど、心理士には社会貢献と言われたよ
相談できる所には相談しつつ、お互いなんとか頑張ろう

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 05:45:39.85 ID:kxBPpJJr.net
>>972
私も聞き上手を目指してたんだけど、うんうんと聞くだけじゃ反応薄いと言われ、質問すると事情聴取みたいと苦笑いされ、加減がわからない…
インタビュアーとかほんと尊敬するわ

>>975乙です

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 07:46:31.78 ID:1jX5D6Of.net
>>975乙です
久しぶりに朝にちゃんと起きられた。2ヶ月の陽性症状と2ヶ月の陰性症状は辛かった。
部屋の中はぐちゃぐちゃ。少しずつ片付けていく端から、2歳児が散らかしていく。

モノを見える収納にしていないと、あ!これない!と思い込んですぐに買いに行ってしまうから
マメに見えるところにおいておくことで衝動買いを減らしている。で、子どもが散らかす。
雑誌に乗っているような綺麗な部屋とは程遠い、動物の巣みたいな部屋になっている。
もうちょっと片付けよう。

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 11:00:54.38 ID:JKtOytOg.net
一人は寂しいのにママ友やご近所さんと関わると嫌な気持ちになったり比較して落ち込んだりする
どうしたらいいの

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 12:23:42.78 ID:yy5oiiFT.net
まだこっち終わってないのに、新スレに書き込んじゃったごめんなさい
わたしも一人は寂しいけど、関わるのが苦手
でも数少ない友人には恵まれたから大事にしようと思ってる
ウザがられませんように、、

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 12:28:18.40 ID:gMYAIo8h.net
私は一人が淋しくて、でもリアルで挫けるとダメージ大きいから、ネットに話し相手求めちゃう

よかったら雑談スレに来てみて
暇潰しくらいにはなると思う

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 16:27:44.22 ID:t/cjw121.net
夫がムカつく
子供と一緒に昼寝して良い?て聞いたら、
「どうぞ、鬱の人」て返された
女は昼寝もしちゃいかんのか
夫はソファーで高いびき

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 18:48:26.03 ID:RmvJI49I.net
>>986
私は家庭板のチラシの裏が気楽で止められない

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 18:56:47.80 ID:Icles+wn.net
家庭板かぁ、余り行った事ないな。また覗いてみよう。
しかしここ程優しい人たちは余りいないよね。

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 19:04:15.25 ID:gMYAIo8h.net
私も家庭は未体験だわ
今度行ってみる

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 23:07:25.13 ID:CaI8gc3q.net
>>987
酷いよね、他人様のご主人ながら腹が立つわ。
何でいちいち嫌味を言うんだろう?
文句あるならはっきり言えばいいのに。

ストレス溜まりすぎて、あちこち変な症状が出始めてる。
顔の痙攣も治らないし、そのうち酷いことにならなきゃいいな。
胃も痛くなるし肩こりも酷い。
大きなパニック発作が出てないことが唯一の救い。
もし出たら子を幼稚園に通わせるのも困難になってしまう。
親子遠足や役員決めの会合、その他諸々、行事が多すぎる。
幼稚園にあがって、自分がいかに子育てに向いてないか再認識させられてるよ。
仕事ではそこそこ技術活かして成果を出せるのに。
素敵なママ友との交流、大嫌いなママ友との遭遇、すべてメンヘルがなきゃいかに楽だったか…。
それでも覚悟決めてやってくしかないよね。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 02:04:42.40 ID:J8gROYZG.net
双極、生後1ヶ月の混合
月齢スレ見てたらワンオペの人多くて目玉が飛び出た
昼間は何とかやってるけど、夫がいるときは緊張の糸が切れるのかどうしても起きられないことが多くて夫がミルクをあげてる
働いてるから夜は寝かせてあげたいのは同じなのに何で私はできないんだろう

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 04:12:25.52 ID:Yp5dbHve.net
>>992
ホントすごいなぁって思う
ごはん、お弁当、掃除、洗濯…きちんとしててすごいなぁって思う
ついでにバウンサーやバランスボールを置くスペースがある家ってのも羨ましい
私はダメダメだからこんな時間ににちゃんだ

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:06:56.94 ID:mZORGvKS.net
>>991
>>987です、みっともない愚痴にレスしてくれてありがとう 嬉しかった
『メンヘルがなきゃいかに楽だったか』の部分、涙が出るほど同意。健康な母でありたかった

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:50:12.01 ID:GOLp/pR7.net
ここみてたらもらい泣きすることあるわ。
自分も同じく苦しかったり。
頑張ってるみんな。私も頑張ろう

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:12:26.99 ID:/lIu21DP.net
なんかだるいなぁ
頑張れない

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:15:56.95 ID:/lIu21DP.net
埋めがてら若干板違いだけど
旦那の前の浮気相手とばったり遭遇
最近落ち着いてたメンタルが急激に悪化
元々口喧嘩無駄に強いから旦那が土下座するまで責めて土下座されたらムカついて蹴り飛ばした
仕事してるし家も私が借りてるし離婚した方が精神的に安定するのかもしれないとか思ってしまったわ

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:03:01.54 ID:nqQy3a5v.net
もうゴールデンウィーク終わりだね
また幼稚園が始まるのかと思うと憂鬱だ
ゴロゴロして過ごしたいなぁ

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:52:05.70 ID:cjzxG7Mv.net
最近ケンカをしないからだいぶ安定
でもそれで夫に負担かけてたらどうしよう

GWも後半、できること、できそうなことをがんばろう

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 14:26:43.58 ID:3ngEGtfw.net
>>1000ならみんなのメンタル回復

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
397 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200