2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド293

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 20:55:55.69 ID:7n3tVzAR.net
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.44 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459164193/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
※前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド292 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458613180/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 20:57:21.36 ID:7n3tVzAR.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 10:55:47.33 ID:zG4sLrm7.net
>>1 乙です。
10ヶ月だけど最近20時に寝て3時に起きる。
21時まで起こしてても3時起きは変わらず。
寝相悪くて布団から出ちゃうし、毎日寝不足だ。

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 11:38:06.40 ID:5E9kzEru.net
>>1
乙です。

前スレ960ですが欲しい人いっぱいいるんだなーと改めて実感
人からの貰い物なんで売るのはビミョーかなー
お金に変えられるなら変えたいよね

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 12:00:12.59 ID:EKX/JWZT.net
>>1おつ

今日で7ヶ月
これまで本当に手がかからなかったけど、寝ぐずり出てきた
対処の仕方が分からなくてワタワタしてしまう

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 12:11:55.14 ID:hHO0K5Jm.net
兜飾り届いた
まだ子は何のことか見てもポカーンな4ヶ月児
大きくなって気に入ってくれたらいいなあ

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:03:52.59 ID:NDaWYQVl.net
5ヶ月半
今まで夜は3時間で起きてたのに昨日は9時間通して寝たー!と喜んでいたら、煎餅屋開店してた。
でも離乳食はじめて一週間だけど口に運ばれるスプーン掴んでニコニコして食べようとするし、哺乳瓶マグ拒否だったのに今日ストローでミルク飲んだ。
いきなりの成長に驚きつつも嬉しいよー!

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:58:32.88 ID:W8p0C46a.net
寝ぐずりはやったーもう少しで寝るぞーって考えてしまう

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 15:42:27.60 ID:PTCfiMEG.net
5ヶ月半
ラッコ抱きしてる時首とかデコルテをちみくられるのが地味に痛い。黒子があるから気になるのかな?

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:03:29.69 ID:K03cTcbg.net
ちみく…?

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:20:32.58 ID:/FeyccsL.net
7ヶ月半
片道2時間半の友人宅(第一子妊娠中・安定期)に家族で遊びに行く予定。
日帰りのつもりでいたら向こうから「泊まっていきなよ!」って言われた。赤ちゃんの実態を知りたいのかも?って思ったけど、うちの子は手がかかるぞ…。断るのが無難だろうな〜

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:27:38.39 ID:hHO0K5Jm.net
>>9
静岡の人かな?

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:57:01.94 ID:EKX/JWZT.net
ちみく?なんだろ、すごく痛そうw

そうか、寝ぐずりは「もうすぐ寝るサイン」と思えば少し楽かも

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 17:05:35.26 ID:+xCEzgNz.net
母が夕飯食べ始めると必ずエーンとなる4ヶ月。
ベビーラック片手で揺すりながらろくに噛まずに掻き込む毎日だ。
使いこなせてないスリング練習するか...。

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 17:06:00.25 ID:14rTS7g1.net
1さん乙カレーでもお食べやす

四ヶ月だけどカーチャン服や色々な布を握るようになってきた。
オッπにも新生児期以来の生傷。
>>11
あえて泊まってもいいかも。ユー泊まっちゃいなよ。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 17:31:53.75 ID:LSpvXYUA.net
1乙
最近自分でπを持って口に迎え入れるようになった6ヶ月
なんて可愛いのだ なんて可愛いのだ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:00:32.88 ID:aFXxDx6o.net
一乙
家族でお花見に行ってきた。
9ヶ月子は疲れたのか風呂のあともう寝てしまった。
子供が生まれて季節やイベントごとをもっと楽しめるようになって、また人生をやり直させてもらってる気がする。

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:26:08.66 ID:BqzShjyD.net
いちおつ

うちも桜見てきた
人生をやり直させてもらってるってすごいわかる。子として親にしてもらっていたことを、親として子にしてあげて、巡り巡ってる

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 18:37:42.74 ID:w9+4iot6.net
1乙です

うちも花見に行って来た。
すぐにグズグズしたから早めに切り上げたよ。
来年はもう少しゆっくりできるといいなぁ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 19:14:58.02 ID:/lUFy4Xo.net
1乙です。
お花見うちも!でもまだこの辺は3分咲だった。
下注意。



10ヶ月男児。
お風呂場で蛇口につかまり立ちして、ちんをいじって、しーととと、とおしっこしよった。
しかもちゃんと洗面器に入ってた。
偶然とはいえあまりに見事な立ちションの図で、笑って褒めちゃった。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 20:43:50.27 ID:2My22NVH.net
>>20
しーととと…?シャーってことかな?
でもその姿想像したら可愛いね!
うちは女児だから立ちションは見れないや…

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 20:44:08.58 ID:2My22NVH.net
>>20
しーととと…?シャーってことかな?
でもその姿想像したら可愛いね!
うちは女児だから立ちションは見れないや…

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:44:31.92 ID:3pGJ1fn1.net
5ヶ月半
2ヶ月から添い乳してて、π吸いながら寝る癖がついた。。。
前は5〜8時間寝てたのに、最近になって1〜2時間で起きるようになってしまった…
夜間断乳にはまだ早いし不安。でも、自分の体力もないかは寝れないのもキツイ…
今からπで眠りそうになったら離して抱っこユラユラにしたら、少しは改善されるかな?
それとも、夜間断乳やるまで睡眠は諦めるべきか…

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:49:04.56 ID:TxVYEMqc.net
>>9です。すみませんうっかり方言出ちゃってました。要はつねるってかんじです。

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:02:01.50 ID:2PsAXaU/.net
ちみくるって、ちみったって事かな?
地元じゃ使わない言葉で、東京の職場で覚えた言葉なんだけど、どっかの方言だったんだー。
小さくつねる=だから、すごく痛いw

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:09:24.85 ID:/FeyccsL.net
>>15
泊まれたら楽だし、久々に都会に出るからゆっくり遊びたいな〜完全に親の都合なんだけど。もう少し先だから様子見てみようかな!

うっかりしてた。1乙です!!

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:27:06.80 ID:j5y2ipaL.net
ちみくる
何か可愛くて好きだわw

8カ月
夜12.3回起きるんだけど
トントンや抱っこでπあげずに済むかもしれないのに
眠すぎてそれをやる気力がなく
すぐπをあげてしまう…

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 23:24:09.09 ID:2My22NVH.net
>>27
12回とか起きるの?!
それは大変だね…
うちは2.3回だからまだマシな方なのかな。

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:10:29.48 ID:kXo6Sjkj.net
>>23
抱っこユラユラも重くなったときに癖がついてたらキツイと思うのでオススメはしない(当方デカ赤持ち)
とりあえず沿い乳やめて、抱っこで授乳にしてみては?
授乳中寝落ちしたらπ離して縦抱っこでゲップ出させて(出ない時は30秒くらいで諦める)→布団に置いてトントン
布団に置いた瞬間は多少愚図るけど、眠気に負けてトントンで寝てくれたりする
π咥えたまま寝入るより、一旦多少覚醒させることで、
起きた時に、咥えてたはずのπがない!状態を回避出来てるような気がする

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:18:14.73 ID:C+3Typ4y.net
7、8ヵ月の頃は夜中数えるのも面倒なくらい、起きては乳をくわえて寝るを繰り返していたな…。
9ヵ月の今は、従来どおりの3回くらいに落ち着いたけど。



シモ注意

π大好きで、πを出せば吸わない事は無かった息子。
昨日のお昼寝の後、目覚めのπを要求してきたので、πを出したら乳首を噛まれた。
噛まれて痛いのは私なのに、なにやら怒って泣いている。
その後何時間か、お腹もすいて不機嫌にしているのに乳首を出しても泣いて怒って飲まない。
夜になってやっと飲んでくれて、何だったんだと不思議に思っていたら、今朝、産後初の生理が来た。
生理で味が変わるとは聞いていたけど、あそこまで拒絶されるとは思わなかったよ。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:20:07.65 ID:MkOafQeT.net
>>28
2.3回の間違いw
12.3回起きハードモードすぎだわ

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:52:58.27 ID:WW30pp9C.net
11ヶ月、朝ごはんに一番時間がかかるし食べてくれない
保育園行く時間があるからそうそう時間取れないのに

おかゆもパンもあまり好きじゃないらしく何しても食べが悪い
うどんが好きだけど朝だと食べない
掴み食べしやすいものを作っても遊んでポイだし
もう毎朝バナナとヨーグルトだけにしてしまいたいわ…

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:59:23.28 ID:/eBbjVXY.net
>>32
それで充分だよ

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 01:33:44.10 ID:Rn4hjlSW.net
7ヶ月娘
寝かしつけが楽になる、外泊でも眠りやすくなると聞いて、入眠アイテムを作ろうと思ってるんだけど上手くいかない。
ふわふわのぬいぐるみをそばに置くと遊び出して寝なくなるので、結局回収して寝かしつけしてる。
我が子には合ってないんだろうか。
それとも回収せずに飽きるまでそのぬいぐるみで遊ばせておけば徐々に愛着も湧くのかな?
でも、今のところ遊び飽きた後はぽいっとベッドの端に捨てられてる…
抱きしめて眠る姿を期待してるんだけどなー。

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 01:48:45.58 ID:GlCNDSKT.net
9ヶ月。寝たか!?と思ったらムクリと起きて遊びだす…を繰り返しててさっきやっと寝た。旦那と交代じゃなきゃ気が狂ってた。
眠いと遊びたいがせめぎ合ってる感じなんだろうな。夜は寝ようよ…。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 02:19:26.61 ID:teRshP+G.net
4ヶ月半男児。長文ごめん。

2ヶ月すぎくらいからπは遊び飲みして、ミルクはうとうとしてるときにしかまともな量を飲まないので、体重の増えが悪い。
成長曲線は出てはいないけど下のほう。
恐らく乳頭混乱かなと思ったのでこれ以上混乱させないようにπはもう随分前に捨てた。
なのに、ほんと飲まない。1日哺乳量500とか。だから夜中もいまだに起こして飲ませてる。昼間もあまり求めてこないし。
もうずーっとこんな状態で、小児科行っても異常なし、保健師は寝返りするようになったら運動量も増えて飲むようになるって言われたけど、うちの子割りと早くからバタバタしてるし寝返りしてるのに全然だよ。飲む量増える気配なんてないし、むしろ一時期より減ってるよ。

もうどうしたらいいのかわからない。
飲まない子にイライラしすぎてつい力が入ってしまう。
限界だ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 02:57:05.16 ID:qDv6fki3.net
>>36
あと半月もしたら離乳食始まるから多少状況変わっていくかも。あんまり思いつめないでー、先生が心配してないなら大丈夫だよ

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 03:05:50.34 ID:6Ha0BcY0.net
6ヶ月の子が全開でおしゃべりしてる。
私が起きたのが分かると奇声をあげて喜んでる。
お願いします、寝てください!

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 05:34:27.81 ID:EfsA9CPr.net
>>36
全然アドバイスにはならないけど、同じような状況だったよー。
私の場合は哺乳瓶拒否の完母だったのに、4ヶ月頃π嫌がって嫌がって眠い時以外飲まなくなった。
本当飲んでくれないとイライラするよね。
飲まそうとすると泣き叫んで嫌がられてこっちはノイローゼ寸前だった。
小児科医には「これがこの子のペースなんだよ」って言われたけど、こんなペースに合わせてたら体重減ってくわ!!って感じだったし。
仕方なく毎回眠いタイミングを見計らって授乳するようになったよ。
まあそう1日に何回も眠いタイミングがあるわけじゃないので、今全然飲まなかったなーっていう時はスポイトでミルクあげてた。
πも哺乳瓶も嫌がってもスプーンやスポイトでなら飲んでくれたので。
時間かかるけど、「なんで飲んでくれないの!」と飲ませようとイライラするより、「はいはいπはもう嫌なのねーじゃスポイトで飲もうねー」と切り替えた方が私は気が楽だった。

今7ヶ月で、相変わらず起きてる時はまともに飲まないけど、離乳食食べるようになったので多少補えてるはず…と思いながら頑張ってるよ。
あまり思い詰めないでね。
アドバイスにならなくてごめんなさい。一応同じような人もいるよーってことで。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 05:57:48.93 ID:lWkf3YDy.net
>>14
スリングより、ベビーラックの方が食べやすくないか?
私は足で揺らして、泣かなきゃのんびり食べてます。

4ヶ月半、昨日はなぜだかグズグズで昼寝の寝付きが悪すぎた。
今日はすんなり寝てくれないかなー。

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:24:44.65 ID:71UpRUOS.net
旦那の実家から兜を貰うことになった。曾祖父から伝わる兜らしいんだけど普通の兜にしか見えない…。
これまで何度か見ていたんだけど、てっきり旦那が子供の時に買ったやつかと思っていた。某戦国大名と同じ苗字だから、「代々伝わる〜」はもっと凄いのかと思っていた。
さらに子供の予定が全くなかった5年前に兜の台がないからネットで買うのを手伝ってと姑に言われたから適当に買った経緯もある。あの時、真剣に選ぶんだった…。

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:45:01.25 ID:R2le66Ex.net
うちは鎧兜資金に大金いただいてしまい、何買うか迷ってる。
買わないつもりだったのになあ。おく場所ないよ。
小さいやつでうまいこと高級なのがあるといいんだが。

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 06:57:47.00 ID:L9gmU5Uy.net
うちも兜買ってもらった。しまう時にコンパクトになるような収納飾りにしたよ。
上の子が女の子で、雛人形の箱もあるから、クローゼットの場所をとらないのを最優先で選んだよ。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 07:06:39.05 ID:YbQXn0zQ.net
>>36
うちも5ヶ月中は夜中に起こして飲ませてた
πなんかじゃ必要な半分も出てないのに哺乳瓶拒否になっちゃって私もπを捨てたよ
体重減っちゃったし飲めなくて脱水になるんじゃないかってそればっかり心配だった
心配で哺乳瓶押し付けて無理やり飲まそうとしたり怒ったり思えば良くない事ばっかりしてたよ
でも急に200飲めるようになったよ
きっかけが全然わからなかったからいつまでだから辛抱っていないのが申し訳ない
今は体重よりも脱水だけ気をつけてあげればいいと思う

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 08:16:03.57 ID:php7ZkkC.net
5時位から起きてスリーパーの中でヒャッハーしてたのは知ってたんだけど、私が眠くてそのまま隣でウトウトしてた。
でも激しくなるヒャッハーに敗北し6:30起床、ミルク飲んで着替えて顔拭いて一遊びして、そして今本人が寝落ち。
起きてからまだ2時間もたってないよ...と思ったけど、そういや本人は5時起きだったんだな。お疲れさまです。眠い。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 08:55:10.22 ID:vukE6SHB.net
子が生まれて10ヶ月。
水に触れる機会がグンと増えて手湿疹になったっぽい
以前にも中指だけ手湿疹になって痒いし水泡が気持ち悪いしなかなか治らないしですごく困ってたのに今は手のひら全体になってきた
もうだいぶ前に治ってたから油断してた…

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 09:31:41.46 ID:phlxSieA.net
>>32
オートミールはだめ?
バナナとヨーグルトぶちこめばよろし

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:06:00.26 ID:Es3n8ejO.net
うちはもう三回食になってからメニュー考えるのがしんどくて朝はオートミールとバナナとヨーグルトかパンとバナナとヨーグルトって固定だわ…
離乳食のメニュー考えるの難しすぎる
昼夜同じメニューになることもしばしば

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:06:13.97 ID:lWkf3YDy.net
五月人形は上の子の時に義実家に買ってもらった。
収納時にコンパクトになるもの、と念押ししたのに、
送られてきたのは屏風付きのご立派なもの。
希望があるなら、購入時に同行することをお奨めするわ。毎年出すのがしんどいw

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:36:09.54 ID:eI2Rn68q.net
雛人形の話だけど、同行しても押しの強さに負けてしまった自分のようなのもいます…
埃被るし掃除大変だからケース入りのにしたかったのに、それだと作りがいまいちだからって
夫はそうだねーとか言い出す始末
自分じゃ絶対掃除しないくせに、てか案の定しなかった

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:43:06.15 ID:mJYVJP96.net
自治体の離乳食講習会、気になるけどハガキで参加申し込み
ハガキを引っ張り出すのが面倒なだら母
参加しないで終わりそうな予感

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 11:34:21.22 ID:Cz4obo0v.net
>>51
ハガキじゃないといけないんだ?
うちは電話一本だったなぁ。
先週行ってきたけど、月齢ごとの離乳食の試食が4種類あって参考になったわ。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 11:39:47.13 ID:mJYVJP96.net
>>52
何故かハガキのみ
試食できるのは魅力だな
よし、子が機嫌いいうちにハガキ探して書こう

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 11:45:02.32 ID:teRshP+G.net
>>37
>>39
>>44

なんかすごく救われた。
お三方ありがとう。

たぶんミルクあげてる間怖い顔してただろうし、もちろんっていうのも変だけど無理やり飲ませてた。
お腹がへって泣いてるのかどうかすらわからなくなってきているし、減ってるけどママが怖くて泣いてるのかなととも思う。授乳って幸せな時間なはずなのにね。
子に申し訳ない。
スプーンはこれからだけど、スポイトは怪しかったので、まずはあまり無理やりがんばろうとしないで脱水に注意して様子見てみます。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 12:50:25.48 ID:eonxJttZ.net
里帰り出産の受診料の費用請求の申請忘れてた…出産してか、1年以内かと思ってたら受診日から数えてなのね。
今計算したら軽く2万は超えてた。今から申請しても1000円ちょい。
ショックでかいわ…

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 13:08:14.48 ID:TOwGuKz4.net
>>36
締めた後にごめん。少しでも気が楽になれば。

7カ月の女児だけど、うちも3カ月くらいからミルク量減って500ml/dも下回ること多かったよ。本当に新生児の時より飲んでなかった。もちろん、ノイローゼ気味。体重も1日9g増でやばかった。
上の子がよく飲む子だったから、更に悩んだ。時間あけたり、人変えたりして飲ませたけど増えはしなかった。

もうやってると思うけど、うちはピジョンのKタイプにしたら多少飲むようになったかな。
ただ、便秘じゃないし、元気でニコニコならいい とある程度したら割り切れたよ。

飲まないから離乳食も5カ月からにした。未だに、沢山食べ飲みタイプではないけど、特に問題はなさそう。

ミルクスレもオススメ。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 15:34:02.97 ID:fr5518Za.net
>>46
私も手湿疹
手だから隠せないし痒いしで辛いよね
ステロイド塗ってるけど子に触るの気を使うし
冬は手袋できたけどこれからは暑いし
早くよくなるといいね

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 15:52:47.03 ID:GxDEGlDD.net
>>54うちは哺乳瓶拒否で体重の増えが悪くて、4ヶ月半からスプーンに慣れさせる目的もあってスプーンでミルクあげてたよ。5ヶ月半の今じゃ哺乳瓶スパウト拒否だけどストローでミルク飲む。なにか参考になれば。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 16:04:09.66 ID:T77GxYv+.net
>>40
後出しで申し訳ないけどラックでは待てないみたいで揺らしても泣き出しちゃうんです。ベッドで寝かせてるよりはマシだから使ってるけど。
スリングなら抱っこしながら食べられそうだけど熱いのとか汁物は怖いから無理だよね…。
早く一緒に食べられるようになるといいなぁ。

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 16:10:20.94 ID:DYPw8ILU.net
>>56
ううん、ありがとう。
ミルクスレも覗いてみるね。

確かにKタイプにしたら少しずつ飲んでくれるようになったの、溢さずにね。
でもまた逆戻りで。時期的なものもあるのかなぁ。

一番体重が増えていなきゃいけない1か月半〜2ヶ月の間に停滞からの減らしてしまって。
そこから繰り返し繰り返し今に至ってて。
今本当にノイローゼ気味で、誰かがいないと私は何をしてしまうんだろうって思い詰めてた。
でも確かにニコニコしているし、元気だし、小児科医が異常はないって言うんだから割りきらなきゃね。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 16:12:56.79 ID:DYPw8ILU.net
>>58
ありがとう、参考になるよ。
離乳食もそろそろだしね、スプーンには期待したいな。
まだ今の時点で360しか飲んでないよ、はは。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 16:24:31.49 ID:sXqbmqaG.net
なんかいきなりかぁかぁかぁって喋りだした
めっちゃかわいいんだけど最初の言葉ってマ行とかじゃないのか
カラスの赤ちゃんみたいでかわいい

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 16:41:12.46 ID:R2le66Ex.net
今日初節句に向けてデパートに兜飾り買いに行ってきた。かなり賑わっていたね。
十万以上のがあれだけ売れるのはすごいね。
どれにするかは任せてもらえたから、玄関に置ける収納タイプのやつにした。
他の部屋は生活感ありすぎて置けないし、しまう場所も少ないからなあ。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 16:46:10.22 ID:GlCNDSKT.net
ずーーーっとペットボトルで遊んでる。
お風呂でも洗面器でキャッキャしてるし、親が思うほどおもちゃって買わなくていいのかもね…。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 17:02:16.56 ID:qDv6fki3.net
>>64
うちもなんにもない壁ですらキラキラした目で楽しそうに見てるよ。何が見えるのさ

最近人形とかを寝てる5ヶ月の子の顔に近づけたり遠ざけたりすると超絶喜ぶ。寝てると嫌がる子だから喜んでもらえる遊びができて嬉しいな

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 17:29:56.29 ID:utjaDI3F.net
9ヶ月娘、最近喃語でオトゥタンとよく言う。能天気な夫は大喜びだ。

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:03:53.38 ID:tZ9h3fPt.net
4ヶ月の男の子
近所で休憩してたら3歳ぐらいの女の子に
あー赤ちゃんだ!可愛いね〜と話しかけられ
キャッキャ言って愛想振りまいてた
なんて社交的なんだーお母ちゃん感動!

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:24:48.07 ID:ODEyjIbI.net
新生児のときに、右側ばかり向いて寝てたせいで頭の右側がペタンコでずっと不安だったけど、7ヶ月入ってから形良くなってきた。
小児科や自治体の健診で相談しても「そのうち良くなりますよー」としか言われず不安で眠れないときもあったけど、ほんとにその言葉の通り、そのうち良くなっていった。
もし悩んでる人がいたら、こんな例もあるよ、ってことで。
でもヘルメット治療とか出来る環境の人はしておくと安心なのかな。うちは田舎で無理だったけど。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:26:42.37 ID:mJYVJP96.net
>>68
うちは逆で左が見事にペタんこな4ヶ月
68さんみたく綺麗に治ることを期待…

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:29:01.46 ID:ZsOWCqPA.net
>>59
ご飯のためならスリングじゃなくておんぶの練習した方がいいと思うよ
スリング大好きだけど月齢があがればあがるほど手が出て動くから
慣れてないならあまりオススメ出来ない
おんぶならラーメンだって食べられるよ〜

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:37:25.43 ID:puTa6YVu.net
義両親に兜買ってもらってる人多いんだね。うらやましい
うちの地域はなんでも女親なので、両親にもう仕分けなさすぎるわ。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:06:51.80 ID:php7ZkkC.net
旦那の風邪が子にうつったぞー!

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:22:07.31 ID:xJ9onrR8.net
>>64わかる。うちもおもちゃ色々買ってるけど、子が一番テンション上がるのはビニール袋ガサガサしてる時。安上がりで助かるわぁ

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:26:50.01 ID:Nlkuz1O4.net
>>64
うちもおもちゃよりゴミみたいなもののほうが食いつく…今の鉄板はワセリンのチューブw

8ヶ月になって機動力が上がってオムツがえも着替えもハードモード
とにかく一瞬たりとも仰向けでじっとしててくれない
小さめだからまだつなぎメインにしてたけど、セパレートのほうが何かと楽なのかな

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:30:41.57 ID:FK8yBatH.net
8ヶ月
元々大きめだったπがしょぼくれてきた
油断したらワキに挟まってる…
もとに戻ってくれ頼むよ

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:34:44.45 ID:0cuIick0.net
>>69
うちも上の子が片側ぺったんこだったけど、今は綺麗な形だよ。
でも上の子の時に支援センターで会ったママ達と話した結果、
頭の形も遺伝だなと思った。
絶壁なママの子はかなり色々対策とってたけど、結局絶壁のままだった。
私は美容院で頭の形だけは褒められるんだけど、子も何もしなくても綺麗な形になったし。
そして悩みの種のひどい癖っ毛もしっかり遺伝してる。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:37:17.77 ID:VlPv4ZUn.net
>>74
うちのも!先週からチューブが大のお気に入りになった8ヶ月息子
あれなにが楽しいんだろうねw

見つけると高速ハイハイするしと取り上げると怒って泣く
今まで色んなもので遊びはするけどこんなにはまったのって初めてかも

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:42:02.70 ID:JhgIuZNW.net
>>75
ワキに挟まる…?

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:46:41.62 ID:LuO0c6O+.net
うちの4ヶ月もおもちゃよりおしりふきに興味津々だw
オムツ替えの度におしりふきに手を伸ばしてひっくり返りそうになるので毎回ちょっとしたバトルになる

10年以上続いてた手湿疹が妊娠中綺麗に治ったのに復活してきちゃった
痒いしこんな汚い手で子に触りたくないしもーやだ

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:47:40.31 ID:1Rctwxb1.net
11ヶ月。
動物園に行ってきた。
レッサーパンダやカピバラやカワウソ、テナガザルを見て声を上げて笑っていた。
お弁当も笑顔であっという間に完食した。帰りの車の中でもにっこにこ。
7ヶ月で連れていった時は動物を見てもただ目で追うだけだったのに、成長したなぁ。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:58:43.39 ID:g8/1XTQp.net
>>78
75じゃないけど、
寝返りとかしたときに、乳の肉が脇側のブラの隙間に挟まっちゃうのよね

と、Aカップが妄想してみた

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:07:01.56 ID:VRIZHqSy.net
色々寝かしつけ試したけど万人に有効な寝かしつけなんかないなあ結局子の性格と気分次第だという結論に達した
旦那の寝かしつけはスクワットで数分だけど
私の寝かしつけはほぼ放置で30分かかる
添い寝すると遊び始めるので部屋から出てると寝る

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:23:37.16 ID:QaTWB32Z.net
抱っこひもしたまま転んで足捻挫した…
両膝痛いし育児がハードモードに
何より抱っこで寝かしつけができなくてかなり時間かかる
子は無事で本当に良かったんだけれども
あー凹む

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:26:44.83 ID:0AZpN53p.net
7ヶ月なりたて
ハイハイとつかまり立ちし始めて目が離せなくなってきた
ハイハイ中やお座り、つかまり立ちでバランス崩して頭ゴンってよくなってる…
一応ジョイントマット敷いてるけど、敷いてないとこで頭打つときもあるから心配
どう対処すればいいんだろう

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:29:11.06 ID:UDJZjU5F.net
πしょぼくれ分かる。私は右乳と左乳がだんだん離れてきたよ
ナイトブラとかを使うか検討中だけどそうすると授乳面倒くさいし…。

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:33:14.40 ID:phlxSieA.net
明日で1歳だーーー
早かったなー毎年こんななのかな?
ジャングルジムを出してどんな反応するか楽しみだな
皆様子育てがんばってー

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:49:25.48 ID:acNezzex.net
>>79
うちの8ヶ月の子もお尻ふき大好き
おしめ変えの時に寝返るから気をそらせるためのスペシャルおもちゃになってるよ

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:53:51.26 ID:IuYt153b.net
>>74
チューブ好きなら子供用の歯磨き粉もオススメ。あれなら、もし口内に入っても大丈夫なので。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:57:47.14 ID:Z8piEkPL.net
5ヶ月男児。最近バンボに座らせると手をしゃぶりだす。それはいいんだけどその手を必ず右耳の上に持ってってそこから顔に沿ってゆっくりスライドさせながらまた口に入れる。飽きるまでその繰り返し
かゆいのかと思ったけど湿疹とかは出てないし、横になってあそびながら手しゃぶりしてるときはやらない。バンボに座らせたときだけ
機嫌はいいし遊んでるだけなのかな?それならいいんだけど頭の右半分だけよだれでびっしょびしょでなんだか見ててハラハラするよ(泣)

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:06:46.14 ID:a344d1TA.net
9ヶ月、遊び食べ始まったorz
遊んでバンボ抜け出したり、わざと手に持った食パン床に落としては拾ってこねくり回して食べて…を繰り返し、うがぁぁぁってなるw
付き合ってたら1時間位かかるペース
食欲はあるから途中で切り上げると大泣きするし、離乳食の時間が鬱だ!
上の子の時も遊び食べ時期長かったし、気長に付き合うしかないのかな…

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:12:03.59 ID:T77GxYv+.net
>>70
おんぶ良さそうですね!家事も捗りそうだし。
専用のおんぶ紐が評判良いみたいだけど、手始めに持ってるnapnapで練習してみます。

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:20:39.56 ID:W1OhSGWH.net
>>86
うちも明日1歳だわ。産んでから秋くらいまでの記憶がない。早かったね…このスレには励まされたわ。

離乳食も相変わらず拒否ばっかりで毎日悩むけど、来年の今頃はどうなってるかな。頑張ろ。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:26:25.91 ID:HvJzX5rl.net
10ヶ月
おむつ変え中に風で庭の植木が倒れたから見に行った
帰ってきたら下半身オムツ一丁の姿でソファーに置いてあったおしりふきケースの上に座り、真剣な顔でいないいないばあの録画を観てた…
最近赤ちゃんより幼児っぽくなってきたなあとよく思う

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:50:01.74 ID:xSswcQJw.net
バンボに座れて、あまつさえ自力で抜け出すなんてすごいね
うちの6ヶ月男児、試しにバンボ座らせてみたらミッチミチのギッチギチで、ひとりでは引っこ抜くのも難儀した
べべポッドっていうやつなら座れるけど、テーブルがつけられない
どんだけわがままボディなんだよ

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 22:19:34.26 ID:Nlkuz1O4.net
>>77
大人には分からない魅力があるんだろうねw
この前使ってるのがなくなりそうだったから古いのを持たせたまま新しいの出したら、「えっ、あっちにもあるの?!」みたいな顔してて笑ってしまった

>>88
なるほど!
歯も次々生えてきてるので一つ買ってみようかな

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 22:28:28.69 ID:7SQsb11N.net
上の子は男児だけど超絶ビビりで、ちょっとしたことですぐ夜泣きするレベルだったけど
下の子(女児)は肝が据わってて、すごいな〜と感心する
上の子は初めて芝生に寝かせたら泣いて手足持ち上げてお腹だけで接地してたのに
下の子は意気揚々とズリバイで前進し、あちこちの草や落ち葉を食べようとしてた
今日も兄弟で風船で遊んでた時に、たまたま下の子が触った瞬間に割れちゃって
わー!と驚いてる上の子を尻目に「どこいった?」と色んなとこキョロキョロ探してて可愛かったw
でもビビりじゃないからこそ何でも口に入れたり、どこでも行こうとしたり
上の子ですごく楽したとこがこれから大変になりそうだ…
同じ親から産まれてるのに正反対な二人で見ていて飽きないなー

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 23:45:09.93 ID:SZV+o7pK.net
後追いがひどすぎる一歳目前
子の誕生日用のケーキとか離乳食とか色々準備したいけど、後追いすごすぎて出来る気しない。
みんなどうしてるの…
インスタ見るほどヤル気無くすわ

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 23:58:06.56 ID:/ALqU/ZC.net
>>97
うちもあと数日でお誕生日1歳のナカーマ
私はもうインスタとかTwitterとか見るのやめたよ
以前は201504baby?とかタグ検索して見て楽しんだり励みにしたりしてたけど、
ついつい比較しちゃって凹む性格だと気付いたから

人の生活をみて羨んだり時に妬んだり、それを真似して自分の生活の見栄えを良くしようとする時間を
子どもと一緒に居て、遊ぶ時間にしてあげたいなって思う
家が多少汚くてもお料理が手抜きでもいいじゃないって言い聞かせてる…
旦那がそれでもいいよって言ってくれたのが大きいけど

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:12:54.01 ID:TCNjUdk8.net
インスタに載せてる人は子供のためというより載せたいために頑張ってるという印象

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:23:31.95 ID:HN81m+kx.net
別にインスタに載せたいために頑張ってもいいと思うけど。育児ってつらいことや我慢の連続だから各家庭で母親が好きなようにやればいいと思うよ。母親が笑顔だったら子も幸せさ。
かく言う私はダラゆえに料理やデコは頑張れない。でも人の赤ちゃんや記念日フォトを見るのが好きなので日々インスタを徘徊してる。生後●ヶ月タグ最高すぎる…。

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:29:34.15 ID:1Xy41K7e.net
後追いひどい時こそおんぶじゃないかな?
1人目の時はおんぶって顔が見えなくて怖くて一度もしなかったけど、
2人目で必要に迫られておんぶするようになったら、何これ超楽じゃん!って思ったよ。
おんぶしてると家事も捗る捗る。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:59:35.14 ID:vgdE13s4.net
うちもおんぶ超ラク!神!!って思ってたけど、
11ヶ月になり子が9キロ超えたくらいから2時間のおんぶで翌日体が辛くなるようになってきた
ベルメゾン6way抱っこ紐でおんぶしてるんだけどひょっとしておんぶのやり方間違ってるのか
自分の体力がなさすぎるのか
幸いうちは後追いが若干治まって一人遊びしててくれるようになったんで
少し寂しい反面楽でありがたいな〜と思ってる

今日はアクシデントがあり帰宅時間が予定よりだいぶ遅くなっちゃったので、
急いで道中のSCに入って離乳食(和光堂のお弁当タイプ)とベビーお茶買って、
SC内のレストランで食べさせついでに大人も夕飯食べた
思ったより上手く行ってよかったけど気をつけないとなあ

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 01:32:11.34 ID:zvhh1XeD.net
3ヶ月頃から始まった抜け毛が止まらない…。今4ヶ月半だけども、元々の髪の量から半分くらいに減ってる気がする。シャンプーの度にホラーだし、床には落ちるし、子が私の髪をいつの間にか掴んで食べそうになってるし…なかなかのストレス。いつ頃まで続くんだろうか?

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 01:38:56.63 ID:xVhHuA7r.net
0歳の服なんて汚れるしすぐ着れなくなるからシンプルなの少しでいいや余計なのは買わないでおこうと産前は思ってたけど
4ヶ月半の今はあれもこれもと欲しくなってしまう
昨日もミルクとエルゴ買いに行っただけなのに夫と盛り上がって勢いで甚平風ロンパース買ってしまった

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 01:47:22.11 ID:avAVfTtn.net
>>103
1人目の時は四ヶ月ごろから始まって九ヶ月でおちついたかな。今回三ヶ月で始まって今6ヶ月…全く収まる気配無くて束ねた時にゴムが緩くなってきてるんだよな…根本にツンツン短いのは生えてきてるんだけど。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 01:57:44.25 ID:MFYSmdoS.net
>>103
同じく
コロコロしてコロコロしまった次の瞬間には髪の毛が落ちてる5ヶ月
シャンプー時のホラーは髪の毛切ったら少し見た目がマシになったよ。あとひっぱられるから余計に抜けてた
根本的な解決でもないし既に短髪さんだったらごめんだけど切るのもオススメ。それだけで私はストレス軽減した

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 02:19:43.70 ID:9tRBNXle.net
泣いて起きたと思ったら汗かいてた
ベビー布団一枚なんだけど暑かったかー布団ももうお終いかな

そういや布団出し始めた頃は子ももっと小さくて寒いだろうか暑すぎるだろうかと毛布やらスリーパーやら試行錯誤してた
次また布団の季節になる頃にはもっと成長してるんだろうなぁとたかが布団一枚でしみじみ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 02:40:13.27 ID:zZPqBmnU.net
>>103
私もだー
長いからコロコロとの相性も悪いしほんと嫌
ブラッシング、シャンプー、ドライヤーのどの過程でもごっそり抜けててまじで禿げるんじゃないかと思うレベル

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 02:56:11.23 ID:iUS0RBdd.net
うちも暑いのか布団蹴って蹴って暴れてたー
暑かったんだね、ごめんよー
私はまだ毛布も布団も掛けてるから

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 03:37:04.65 ID:MFxPjFLR.net
珍しく何回か起きてたけど、うちも暑かったのかも。マンションだしなー。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 04:06:21.03 ID:r+jkM+qu.net
寝返り返りしかできなかった5ヶ月の息子が、寝返りを週末、旦那に教え込まれてマスターした。良かった良かったと思っていたけど、回転して部屋を縦横無尽に移動するようになってしまった。
安全な部屋への模様替えまでには、あと数ヶ月は余裕があると思っていたんだけどなー。

112 :sage:2016/04/04(月) 05:11:31.17 ID:PHzqSkMq.net
うちも昨日から暑かったのかいつもと違う時間に泣いて起きた
タオルケット1枚と肌着1枚だけで良かったのか・・・

私も旦那もまだ冬仕様だよ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 05:15:37.59 ID:PHzqSkMq.net
>>112
寝ぼけてたのか間違って名前欄にsage入れてしまった
もう一度寝よう

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 05:30:29.56 ID:eclQJuRL.net
5ヶ月。今起きたら子が熱い!測っても37.6くらいだけど足や背中がいつもとは比べものにならない程熱い、、朝になったら病院かな。。明後日からの旅行もキャンセルかな。いんふるは終息しかけてるはずだけど心配だー。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 06:42:45.79 ID:rVbedUfa.net
ちょっともやもやしてしまったので意見を聞かせてください

一昨日、夫と6ヶ月児と図書館へ行き、絵本を選んでいる間、夫は子を抱っこしてブラブラ。
児童コーナーの低いテーブル&椅子に夫&子が着席したところ、子がテーブルをパチン...パチン...と計5回程叩いてしまいました。
すると、すかさず司書さんが飛んできて、「勉強している人達の迷惑になる」と席を外すよう 注意されてしまいました。
学習室は児童コーナーに隣接されたガラス張りの個室で、当時6人/50席で寝ている人もいる状況でした。(一般コーナーは別の階)
図書館では静かにするのは基本かもしれないけれど、廊下をキュッキュッと歩く靴音よりも小さな音だったので驚きました。
何より子の行動を注意されたことが初めてで、すみませんという気持ちと同時に、
相手まだ6ヶ月ですよ?この程度が駄目だと児童全般厳しくないですか?とも思ってしまいました。

今後図書館を利用するにしても、声を出してしまったり、泣き出したりするかもしれないしとモヤモヤ
みなさん図書館を利用されたりしてますか?

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 07:04:45.91 ID:7eF4kEva.net
>>115
利用はするけど6か月だといつ泣くかもわからないから、急いで選んで本だけ借りてサッと退出してるなあ。
座ったことはない。
予防線はられたのかね。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 07:13:10.25 ID:RYtazvwS.net
慣らし保育1日目にして、登園前に朝寝してしまった息子7ヶ月。
まだ慣らしだし、登園まで時間あるから今日は良いけど、本当の戦争は来週からなのかなと思うと戦々恐々。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 07:26:56.21 ID:eclQJuRL.net
>>115
2.3歳になると、きゃー!ひゃー!今読んでー!お腹すいたー!と大騒ぎだよね。もちろん騒いだらすぐ外に出たり、ここは静かにする場所よと教えていかなきゃいけないわけだけど。
うちの近所の図書館は学習コーナーはないからわりといつも賑やかかな。でも自習室のある本館は確かに静かかも。
児童コーナーにいたなら、小さめの声で読み聞かせしてる親子もいるしそんなに厳しく言わなくても、という気はするよね。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 07:46:41.40 ID:3EnkMnfJ.net
>>115
小さな音だったら注意しても退席まで促すのは行き過ぎだと思う。
注意しても止めなかったら退席を促すだろうけど、そうじゃないものね。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 08:05:22.45 ID:PxSCwHAY.net
>>115
まだ図書館行くの躊躇してる四カ月。
子無しのときには児童コーナーはある程度騒がしいものだと思ってたので、そんな扱い受けるなんてびっくり。
前の方が言ってるように牽制の意味もあったのかな?

でも児童コーナーの隣に自習室?って変な作りだね。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 08:22:15.71 ID:swo5bkQX.net
>>103
私は産後すぐに抜け毛が始まり、7ヶ月入ったらおさまったよ!床に髪の毛落ちてるのかなりのストレスだったな。
今はチクチクと短い毛がはえてきてる。長い髪と、短い毛が二層になってる感じで不思議な髪型だわ。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 08:39:25.28 ID:HN81m+kx.net
>>115
何かしないか今か今かと見張られてたんだろうね…。乙です。
うちの近所の図書館は「子連れタイム」があるよ。児童コーナーも一般書籍のとこも「お子様連れの方が利用します。ご理解ください」ってアナウンスしてくれてる。まあそれでもささっと借りて出てくるんだけど。
図書館ってルールや雰囲気にかなり個性があるから子供にやさしいところを探したほうがいいかも。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 08:46:12.88 ID:0mtj6pwe.net
五ヶ月の時に行ったことあるけど、車で母と待っててもらって、私一人で入ったなぁ。
いつ何をするかわからないと思うと、連れて入る発想がなかった。

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:02:22.40 ID:sAoGXm9A.net
>>115
他の利用者からほんのちょっとしたことでクレームが来るんだよ
特に「他の客がうるさい」がすごく多い、だから騒音に過敏になってるのかもね

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:05:46.46 ID:d29bbwCy.net
今日から慣らし保育
お出掛けと勘違いしてご機嫌だったけど先生にお願いして帰る時には案の定ギャン泣きで両手を伸ばしてきて少し心がいたんだ
子がいないとこんなに家は静かなのか…

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:13:04.56 ID:dSbAUf/0.net
>>103
抜け毛は「首すわりから腰すわりまで」って言われるみたいよ
私の場合はまさにその通りでした、今は生えかけの毛がピコピコしてみっともない頭になってます

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:22:26.58 ID:egiEp/oT.net
>>103もうすぐ10ヶ月だけどまだ終わる気配ないよ…掃除機かけてもコロコロしても頭動いただけで抜けてる気がする。シャンプーのたびにごっそりも。
元々抜け毛は多かったけど尋常じゃないくらい抜けてるからシャンプー合ってないのかなぁと思い始めてるけど、妊娠前から同じのだしなぜ。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:29:48.33 ID:J9NJ9/wp.net
>>125
今日から慣らし保育でしたが
自分の子は預ける時も先生に抱っこしてもらっても全く泣かずでした
人見知りして泣くこともあるのに拍子抜けです
でもギャン泣きされるとそれはそれで後ろ髪引かれてツライですね
子がいないうちにアレコレしようと考えていたのです何だか気になって時計ばかり見てます
いたらいたで家事はかどらなくて困るけどいないとやっぱり落ち着かないものです

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:32:53.13 ID:ohnn2qV4.net
つかまり立ちを始めたんだけど何コレ…
1日で5回転倒、3回はガード出来ず床にゴッチン。
みんな常に目を離さず見てるのかな?
トイレにも強くて行けない

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:40:56.24 ID:WfAvz/8B.net
全然お茶飲んでくれない
ぴゅーぴゅーダラダラ吐いて遊んでる
もうやだ

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:44:16.47 ID:TwFMvH7X.net
>>127
抜け毛と関係あるかはわからないけど、私は妊娠前に使っていたシャンプーが産後合わなくなりかゆみとフケがひどくなって、別のシャンプーに変えたよ

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:46:19.55 ID:Tcn8jN0v.net
つかまり立ちへの意欲が半端ないんだけど
こんなに腕力だけでするもの…?
プーメリーで懸垂している、メリーごと倒れそうでヒヤヒヤだ
脇や股を支えてるけど、足腰大丈夫だろうか

そして離乳食もだいぶ食いつくようになってきたけど
全然授乳減らないなぁ、別腹なのかな
8ヶ月目前なのに8回は授乳してるぞ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:52:25.03 ID:HPkDd4Pr.net
>>129

何かおもちゃ渡したりテレビつけたりして気をそらしてダッシュで行ってたな
けど、すぐにあんまり転ばなくなった気がする。それでも1日1回はごちんしてたけど


ソファーにのぼるから片付けたら可動域が広がったからかあっちにハイハイこっちにハイハイと大忙し
つかまりだちしなくなるから立つ練習出来なくなるかな?と思ってたけど
壁でもゴミ箱でもどこでもつかまって歩いてるから良かった。そして高速ハイハイ可愛すぎる

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:55:04.52 ID:rVbedUfa.net
>>115です
たくさんのレスありがとうございます
まとめてのお礼で申し訳ありません

館内の滞在時間10分弱で内容パパッと見で借りて出ていくし、そんなにうるさかったかな?という疑問があったのですが、牽制の意味合いと言われるとしっくりきますね。
私たち以外、児童コーナーを利用している人がいなかったので、何かしたら即なのかもしれません
絵本の読み聞かせをやっている日もあるので、他の児童さんの様子見がてら参加してみようかと思います

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:57:22.53 ID:hdNa/A1z.net
>>129
子から離れる時だけでも子に帽子かぶせるのはどう?
上の子の時、いつ転ぶかはらはらしてトイレに子も連れて行ってたりしたけどトイレ内でも遊び始めて慌ただしかったから、冬用のちょっと厚めの帽子かぶせてたよ。
家具のあちこちにクッション付けてたけど思いも寄らないとこで転ぶから、子の方に対策した。
紐つきの帽子にして紐結んでおけば子が取ったりしないし、普通に転ぶより頭は守れるんじゃないかな。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:57:49.34 ID:ix7/ye7H.net
今日でこのスレ卒業
振り返るとあっという間だったなぁ
授乳や夜泣きで悩む度このスレに助けられた
ありがとうございました

今日は慣らし保育2日目
初日は1時間で泣く→抱っこで落ち着く→寝るであんまり保育園を体感してなかったっぽい
今日は2時間でお昼も食べるみたいだから、少しでも楽しんでくれるといいな

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:17:02.03 ID:ohnn2qV4.net
>>133
>>133
おもちゃ、テレビ、帽子、アドバイスありがとう!
子が起きたらやってみる。
ゴッチン、ジョイントマットをひいてても、結構な衝撃音がするから心配だわ。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:50:43.57 ID:1Xy41K7e.net
>>131
私もシャンプー合わなくなった。何使ってる?

オススメのシャンプーがあったら知りたい。
上の子の時も産前のシャンプーが合わなくなって、
何度洗っても髪の毛がベタベタ状態で困った。
今回はベタベタはそこまで酷くないけど、
夜洗ってスッキリしても次の日の朝には痒いし、モアっと匂う気がする。
何か良いシャンプーないかな。
また男性用のスカルプ系に手を出すか。

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:53:15.33 ID:TCNjUdk8.net
>>136
うちも卒業だよー
1年あっという間だったね

実家に餅背負に行くのに朝寝から全然起きない…
昨日も一昨日も眠いくせに昼寝しないで人をイライライライラさせてたくせにorz
この月齢になってもリズムが整わないってだめだよなあ…

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:59:55.26 ID:XZI5TkU0.net
>>125
お疲れ様
うちも大号泣で、さっき迎えに行ったけどミルクも拒否、保育士さんの抱っこすら暴れて大変だったようです…
迎えに行ったら更に大号泣で、ようやくさっき寝た
1日目は何がなんだかわからず泣かない子もいるし、2日目以降のほうが大変と聞くので、明日からは戦争になりそう
ほんと可哀想だけど、耐えるしかないよね

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:03:27.91 ID:17rknYxT.net
うちも慣らし保育だった
キョトンとして終わったみたいだけど帰ってきてから抱っこしないと大号泣だったよ
不安になったんだなと可哀想になっちゃった

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:10:44.28 ID:ix7/ye7H.net
>>139
お互いおめでとうだね
1年間お疲れ様
これからも頑張ろう

うちの子もリズム完璧には整ってないよ
ちょっとしたことですぐ崩れるからこっちも戸惑う
保育園通い始めたら整うだろうと他力本願...
寝てると起こすの躊躇うよね

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:14:17.45 ID:zZPqBmnU.net
4ヶ月。ジョイントマット敷いたのでしばらく自由にさせてみたら思いの外自力移動出来てびっくりした
ずりばいは出来ないから主に寝返りと腕の力による後退だけどこんなに動けるものなのね
2cm厚のやつにしたけどルンバが普通にのぼれたのでよかった

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:16:20.37 ID:Dqexm9HS.net
>>138
横からごめんなさい。
私もいち髪使ってたんだけど産後シャンプー合わなくなってお風呂上がりもベトベトするようになった。
ドンキに売ってるアミノ酸系って推してるシャンプーにしたらベトベトなくなったよ!洗浄力強すぎるシャンプーが駄目になったのかなあと思ってる。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:37:46.76 ID:0hGauqwz.net
●話注意

離乳食始めて半月、ようやく覚醒した・・!
すごい勢いで食いついて初めての完食!!
あんなに嫌がってすぐ泣いたのにころっと変わった。でも直後にバンボで●大噴出して感動を味わってる暇はあんまりなかった

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:54:34.49 ID:TwFMvH7X.net
>>138
産前はいち髪使ってて、産後合わなくなったと自覚してからはフケ対策として最初はコラージュ、でもちょっと高いので落ち着いてきた頃にキュレルにしたよ

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:39:03.72 ID:cYicHDxE.net
10ヶ月目前。抱っこじゃなくて布団でお昼寝してくれた。とりあえず私も寝転がってる。感動

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 12:54:22.91 ID:e/GuWz2j.net
8ヶ月女児、初めて子が風邪引いた。
鼻水ズビズビ、発熱…苦しそうでなんだか申し訳なくなるよ…

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:15:17.87 ID:eOBrx0zX.net
5ヶ月半。そろそろミルク・母乳以外の飲み物も飲めるようになって欲しいと思って麦茶とか白湯飲ませても中々飲んでくれない。アクアライトもダメだった。捨てるの勿体無いと思ってしまう貧乏性なんだけど与え続けないとダメだよね?

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:39:35.33 ID:zvhh1XeD.net
>>103です。
そろそろおさまるのかなぁなんて思っていましたが、まだまだ続くと知って絶望…!このままのペースで抜けたら本当にはげそう。でも皆さんとストレスを共有できただけでスッキリ!ありがとうございました。
美容院には3ヶ月くらいまでは、それどころではなかったし、抜け毛が始まってからは何となく行きにくくてずっと行ってないんです。なので行ってスッキリしてこようかなと思います。

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:53:22.08 ID:5MojZHvr.net
7ヶ月半男児
1週間前にずりばいができるようになってから急に寝なくなった
前は朝昼夕寝合計3時間、夜12時間のかなり寝る子だったのに
ずりばい以降朝昼夕寝30分、夜6時間
布団に入れようとしてもずりばいで逃げる
戻すとものすごく泣く
ずりばいずっと楽しみだったけどこうも変化されるとついていけない

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:37:43.34 ID:xVhHuA7r.net
初めてうつ伏せで寝た
単に腹這い姿勢から力尽きただけだけどね
いつもは疲れても地に頭を着けたら負けと言わんばかりに抵抗してギャン泣きで暴れだすから(寝返り返りはできない)あまりにも大人しくスーっと寝だして逆に驚いた
ただ初めてだからなんとなく窒息やら怖くて離れられない…

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:44:34.47 ID:AAiRbTfz.net
よだれかけが気づいたら後ろに回ってるんだけど、これって仕方ないのかな?

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 14:44:42.77 ID:/fhN6qwD.net
>>149
そんなにすぐに飲むようにならないよー。うちは6ヶ月か7ヶ月くらいから麦茶あげるようにしてたけど、始めはコップでマグ使って数プッシュ、しかもこぼす、とかそんなもん。
ストロー飲めるようになった8ヶ月くらいからはマグ置いておくと自主的に飲むこともあったけどそれでも1日で50mlは飲まなかった。
10ヶ月の今かなり飲むようになったな〜と思ったら1日で150ml飲みきることもある。

毎日麦茶作って、自分がほぼ飲んで子にも分ける生活だよ。子の分はその程度の量なんだからもったいないとか言わないで惜しみなく捨てなされ。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:01:38.00 ID:Z05uW0xy.net
>>153
うちはマントマンと呼んでいる
登場頻度は高い

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:07:05.46 ID:HRFh6/xp.net
>>154ありがとう。そりゃある日突然ミルク以外の物突っ込まれてゴクゴク飲む訳ないよね(3ヶ月くらいの時たまに飲んでたけどありゃよく分かってなかったんだなw)赤ちゃん用の水に溶く物わざわざ買ってたけど今度から鶴瓶の麦茶分け与えよう

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:09:26.42 ID:tHYmrREL.net
>>155
>>153
分かるwww
うちもマントマン出動回数多いww

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:14:32.35 ID:QGDd3C5D.net
マントマンうちにもいます…。
シャンプーハットみたいに前後関係ないの買おうかと思ったら超高額だったでござる。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:16:52.06 ID:t6uR2IgY.net
ベルメゾンのスタイ高くないよ〜

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:35:56.05 ID:AAiRbTfz.net
前後どっちにも使えるやつがあるんですね!
探してみます。
ちなみに今は横向いてますww

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:50:05.95 ID:uUXnPRhM.net
腕を通す紐がついてて回転防止になってるやつもあるよー
うちはスタイさせるとスタイごと指しゃぶったりして、積極的に濡らしてる…

パウダービーズタイプの授乳クッションを使ってるんだけど、ネックピローみたいに首に巻いて寝っ転がると、寝返りしてもついてくる超快適な枕になることを夫が発見。巻いてる図は阿呆らしいけど、子供と一緒にごろごろしてる。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:55:52.97 ID:0mtj6pwe.net
>>155
うちは ○○ちゃんマン登場!ビューン!ってスーパーマンみたいなポーズさせてるわw

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:58:47.66 ID:DHU9n0E/.net
今日は入所式だった。場所見知りしなくてびっくり。いつもは下に降りるのも嫌がるのに少し時間がたったら、歩き回ったりおもちゃで遊んだり活発。でもそうか…明日からが本番か。いなくなったの気づいたら泣きそう。
そして毎日朝ご飯の内容を書くという…いつも同じものばっかりなのに。

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:22:38.21 ID:lQRyyqs0.net
>>161
うちもスタイごとしゃぶってあっという間にスタイが湿っぽくなる

今日かなり暖かいなー@関東
子どもが汗ばんでる、着替えさせねば

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:41:42.13 ID:OKJI4apr.net
4ヶ月検診に行く準備してたら初の寝返りに成功したー!
動画撮りたいしでも出掛けなきゃだしで感慨深い思いする暇もなく出発した

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 17:04:15.37 ID:/NZAPJqS.net
>>71
うちも旦那の実家地域がそうなので、私の両親に頼むことに。私は北国なので、てっきり男親かと思っていたら、兜どうするの?て。北国では〜って言うと折半で気を使いそうだったし私の年老いた親、細々年金暮らしなのに申し訳ない。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 17:32:07.45 ID:xGlQSKsA.net
兜、金銭的に苦しいなら別に無理に祖父母に買ってもらわなくて良いのでは?

上の子の時にそれぞれの祖父母から兜とこいのぼりを買ってもらったから、下の子に関しては何も用意してもらってない。
しかし「初節句どうする?」と聞いてももらえないのは寂しいし、下の子のために何か用意したいので
夫婦で何か買おうと思ってる。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:18:38.44 ID:ktu2EWyH.net
買ってもらおうとせず自分たちで買えばいい話では

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:19:54.77 ID:rxNhsEcc.net
>>167
うちも上の子のときに兜と鯉のぼり、名前旗買ってもらってるから下の子は名前旗だけ買う予定。
兜は着用できるタイプなんだけど、数年後には取り合いになるかな?
でも場所取るし、二つ目買う気にはならないや。

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:38:52.02 ID:eclQJuRL.net
>>156
哺乳瓶で飲ませてるかな?ミルクとは分けるといいかも。ミルクが出てくると期待した器から麦茶出てくるとベーだから。
うちの5ヶ月はストローマグに麦茶いれたら二日目に吸ったら出ること覚えて、それからはごくごく飲んでる。あとは麦茶はお白湯か?ってくらい薄く。
やってたらごめんね。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:39:21.98 ID:2HI88eSI.net
五ヶ月ちょっとの息子
一昨日寝返りと寝返り返りが出来るようになって早いな〜って思ってたら今日の昼くらいから手使ってオットセイみたいに進み始めたから急遽模様替えした
そして声がデカイ!夜中とか目が覚めて叫ばれると上の子が起きないかハラハラするorz

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:46:57.44 ID:zSvE5O5k.net
もう少しで8か月の我が子、もはや後追いが始まったらしく、視線の中にいないとどころか半径1メートル以内から離れると泣くんですけど
もうあまりに泣くので堪忍袋の緒が切れそうになる
やはりおんぶでこの9キロの生き物を背負って歩くしかないの?
かわいいけど、さすがにこんなにだともうね…

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 19:03:24.20 ID:X4Hi0Gj8.net
>>172
うちも同じ月齢で重さも同じ
毎日おんぶして腰痛めては週末に整骨院に行く日々を送ってるよ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 19:19:04.90 ID:OL3cU5/s.net
泣くのも成長する上で必要な事なんだから少しくらい放っておいてもよろし

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 19:26:00.33 ID:yDw9ozLo.net
見えないとこに行くと泣きながらずりずりやって来る時と一人遊び続ける時がある。
これってら後追いなんだろうか。
こるから激しくなるのかな?

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 19:28:07.64 ID:LUagqSQy.net
今日は寝ぐずりがいつもより大変
2時間以上眠くて泣いてる
抱っこするとさらに泣き叫んで暴れまわる
仕方がないから早いけどπで寝させた。疲れた

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:14:15.73 ID:e4zcMwGk.net
>>152
うちの7ヶ月もうつぶせ寝ばかりだよ・・・。確か、妊娠中のエコーでもそんな格好してた。真下向いてて苦しくないのか、息してるか不安になる時あるけど、基本うつぶせ寝の方が安眠してる気がする。
ちなみに遺伝ではなさそうだなぁ。夫婦ともにうつぶせ寝無理。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:46:00.25 ID:z9TghOwb.net
⚫️話



生後5ヶ月半
生まれてからずっと、毎日1.2回は⚫️してたのに、4ヶ月から4〜5日に1回になった…
病院に行ってもお腹も張らないし、苦しくなさそうだし、機嫌も飲みも良いから、綿棒浣腸して様子見の指示をされる。
家でも5日出ないと綿棒浣腸してるけど、7日目とかにドッと出る。
確かに3ヶ月健診から日割り10〜13gしか増えてないけど、胸がツーンした時とかポタポタ垂れる程出てるのに足りてないのかな?
哺乳瓶拒否だから、母乳飲ませる頻度上げてるけどスプーンであげるべきなのかな?
おしっこはいっぱい出てるんだけどな…

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:51:39.75 ID:Ygq9rc8Q.net
>>170なるほど!哺乳瓶であげてました。スパウトマグを買って一回試したけどなんじゃこりゃ〜って顔して全く飲んでくれず…麦茶も律儀に濃さ守ってました…色々試してみる!

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:51:43.68 ID:ePHf9V+N.net
>>107
やっぱりもうベビー布団じゃ暑いのかなぁ
うちも後ろ頭に汗かいてる@中国地方
まだ早いようなと思いながら今日はタオルケットにしてみた
でもまだ寒いんじゃとか、いやでも汗かいてるしなとか7ヶ月になってもまだ悩んでしまうわ

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 21:10:08.06 ID:lWqxupY4.net
8ヶ月息子、寝かしつけ時は抱っこしないとぐずりまくりだったのに、昨日から突然背中トントンで寝るようになった…!
昨日も今日も18時台に夕寝したのが関係してるんだろうか
今まで17時以降寝かせないようにしてたけど、眠気が強すぎると逆に寝ぐずりするのかな
何はともあれ嬉しすぎる
このまま続きますように

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 21:15:31.51 ID:R088PL4N.net
おとなしく仰向けで寝ててくれたのに、最近はなぜか大人の枕に顔を押し当てて寝るようになったよ……。苦しくないのか?窒息しないか心配。
寝相も悪くなってきたし、初めてうつ伏せで寝てたときはおどろいた。
ズリバイもできるようになって、大変な7ヶ月だ。。。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 21:16:09.98 ID:SrLKn3Kg.net
6ヶ月半ばだけど、まだおんぶしたことない
後追い始まってから、突然必要にかられてやるより
少しでも軽い今のうちから自分の体を慣らした方がいいだろうか
しかし今でもすでに、8.3キロあるんだよな…

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 21:20:28.28 ID:5MojZHvr.net
4ヶ月からうつ伏せ寝
7ヶ月半の今は足を折り込んで土下寝
仰向けお手手バンザイ、写真にもっと残しておけば良かった

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 21:54:15.42 ID:3HYb1uAu.net
8ヶ月半だけどうつ伏せ寝の上寝相が悪すぎる
夜中や明け方に目覚めて布団の上を縦横無尽に暴れて適当な場所で再入眠
最近起きたら敷布団を枕に畳で寝ているが暑いのかな

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:04:49.34 ID:fCJjnMg+.net
>>175
うちも全く同じ状況だー
号泣しながらずり這いで追いかけてくる時もあれば、気にせず一人遊びしてる時もある8ヶ月目前の男児。
後追いなのかなんなのか、ほんとよく分からないよね。でもきっとここから激しくなるに一票・・・

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:24:33.43 ID:wuDpmBpV.net
11ヶ月の今も、一人遊びしててくれる時と半々くらいだから意外と大丈夫かもよ

明後日でここ卒業とか早すぎる
旦那の祖母が一升餅送ってくれるから楽しみだ
お米も入れてくれたらしくてありがたいわ…
米の消費が激しいなんて部活やってる男子とかだけの話かと思ってたのに、白米大好き0歳女児の食欲半端ない

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:30:04.48 ID:8+02yaey.net
11ヶ月。半年ぶりに支援センターに行ったら相変わらずのギャン泣き、支援センターを出た途端に笑顔全開。
授乳室や健診で会った赤ちゃんには友好的なのに、支援センターの何が嫌なんだ。
私が大人との会話に飢えて限界、週に一度は息抜きに付き合ってもらうぞ娘よ。

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:00:13.81 ID:Jz1MlcDE.net
レス先⚫️注意

>>178
体重は成長曲線に入っていてちょっとずつでも増えていれば気にしなくていいと言われたよ。
⚫️のペースは個人差あるしおしっこが出てて機嫌が良ければ大丈夫じゃないかな。
ちなみに検診では4ヶ月以降は1日何グラム増はもう気にせずカウプ指数でみてねと言われたよ。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:35:43.76 ID:ZgvmOyXJ.net
ちょこんと座る後姿とか
クレヨンしんちゃんみたいなほっぺとか
かわいい!たまらん!!っていうポイントはいくらでもあるんだけど、
かかとまでかわいいって赤ちゃんの時期だけだなあと思った。
大人のかたいかかとは大違いで、小さくてつるつるスベスベ。

物心ついて触らせてくれなくなるまで堪能するんだ

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:56:54.75 ID:YZrvTwd0.net
>>190
すっごく分かる!
クレヨンしんちゃんのほっぺたなんて、子供が産まれるまで、こんな輪郭さすがマンガだなーって思ってた。
我が子のいつの間にかプクプクになった頬を見てビックリした。
それに本当にかかとが小さくてすべすべで、足の裏同様つい触っちゃう

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:03:38.52 ID:0UA74kQX.net
>>184
ほんと後々になって撮っておけばと思うことだらけだよ
新生児期の写真がバストアップだらけで全身図がほとんどなくて大後悔中

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:26:14.38 ID:C4fsFcP/.net
11ヶ月
最近「これやったら褒めてもらえる」とか「ダメって言われる」とか覚えてきたっぽい
褒める前から嬉しそうにしたり、「これダメ…だよね…?」みたいに
そろーっと顔を見上げてきたりして可愛い

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:37:38.43 ID:D+sVi6KC.net
>>190
クレヨンしんちゃんの横顔わかりすぎる
わたしは手の甲にできるえくぼが可愛すぎることに最近気付いた!

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:38:48.36 ID:cwbEq0qm.net
夜まとめて寝ないことって成長の妨げになったりしますか?
もうすぐ7ヶ月だけどまだ夜中に2〜3回泣いて起きるのでその都度授乳してます。
お腹いっぱいになればすぐ寝てくれるし、私自身が元々何度か起きる体質で夜間授乳が特に苦じゃない(πに頼らず寝かしつけする方が何十倍も辛い)ので、
この子のペースでいいや〜と気楽に考えてましたが、朝まで寝られるよう こちらが頑張るべきでしょうか。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:47:16.52 ID:C4fsFcP/.net
>>195
トータルの睡眠時間が足りていれば大丈夫らしいよ
個人差あるけど、7ヶ月なら13時間くらいだとか
昼寝も合わせてそのくらい寝られてるならそのままでいいんじゃないかな

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 01:24:17.32 ID:EWu8VECw.net
通勤でかさばらないようチ簡易抱っこ紐を買おうと思ってるんだけど、
フェリシモとベルメゾンどっちがいいのか迷うわ。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 02:48:06.80 ID:FFWRpTEt.net
>>197
抱っこ紐スレがあるからそれを見ると参考になるよ
私はコスパとか考えてタックマミーを買ってみたら
旦那が気に入って家でもしょっちゅう使ってるから、
思いの外活躍してる

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 05:42:23.96 ID:y4cQJpx8.net
>>195
2ヶ月から夜泣きして、酷いと1時間毎に泣く 4時間まとめて寝たことない が1.5年以上続いた子がいるけど、4歳の今は特に問題なさそう。発育も良いし、頭の回転も良さそう、少し神経質だけど。まだ、たまに夜中起きることあるけどね・・・

それに比べると、下の子は本当に楽チンだ。これが逆だったら途方に暮れてた。

納豆だめかー、洗って細かくして、と
手間暇かけたのに。

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 08:27:06.44 ID:oSEDkpYE.net
今月に市の離乳食教室があるんだけど、どんな感じかなあ
何を食べさせたらいいかなんて本見ればわかるんだから、むしろうまく食べさせる方法とか教えて欲しい
うちは食べる気はすごくあって、実際よく食べるんだけど
ちゃんと口を開けないでスプーンに突っ込んでくるから
口の周りから胸までぐちゃぐちゃになってしまう
床までこぼすし
こんなんじゃ、二回食になったらもうどこにも出かけられないよ…
ただでさえ冬の間、インフルに怯えて引きこもってたのに
もう出かけたくて限界だわよ!

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 08:47:58.64 ID:IFBndU39.net
前スレで部屋の温度もわかるベビーモニターがあるって書いてあったけど、日本育児デジタルカラースマートビデオモニターIIってやつかな?
これが便利なら欲しいけど高くてちょっと手が出せない…
おすすめのベビーモニターありますか?

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:45:12.04 ID:M7TaYBYG.net
>>55
私なんか面倒だならと児童手当の申請書類郵送するだけなのに4ヶ月してなくて6万分捨ててる状態だよw
あれって遡って貰えないからしょうがないんだよねー

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:45:45.59 ID:7TUGi0Fi.net
>>201
エビちゃんの妹が広告してるベビーモニター使ってるけどいいよ!部屋の温度もわかるし、カメラの角度を操作できる。
14000円くらいだから安くはないけど。
ベビーモニター買って凄く楽になったから、買って良かった。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:49:03.73 ID:gkuf23Ix.net
6ヵ月
今日は朝のご機嫌タイムがなくて、寝起きからぐずぐず付いて回ってくるので思い立ってエルゴおんぶを試してみたらやはり家事がしやすくて感動
前があくから洗顔やら皿洗いやら出来るのがうれしい
子はしばらくキョロキョロしてたけど無言で寝落ちた
背中があったかい〜

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:51:03.91 ID:gkuf23Ix.net
しかしエルゴベルトが腹肉に食い込んでるのを見るのが辛いわ…

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:58:05.34 ID:IBKAISLl.net
>>202
余裕あるのうらやましい…

慣らし保育でお迎えにきたけどだれもまだ迎えに来てない。5分前でも早すぎなのか…?

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 09:59:34.68 ID:Ybh2GZ4o.net
>>205
わかる!悲しくなるよねw

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:13:32.35 ID:9divEkd+.net
>>201
日本育児の買ったよ。確かにちょっと高かったけど、温度が設定より下がったり上ったりすると、親機がバイブでお知らせしてくれる。あと、モニターが大きいので、子供が動いてるのとかよく分かるよ。
あと、参考になったのはAmazonのレビュー。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:40:35.31 ID:M7TaYBYG.net
4ヶ月なので最近ベッドでのプーメリーよりジムメリーにした方がキャッキャと喜ぶから
家事をしてる間はジムメリーで遊んでもらってるのだけど
先ほどいきなり泣き出したので駆けつけたらプーさんを掴んでて(プーさんが持ってる輪っかを吊革のように持ってる)
メリーが廻らない事に泣いてたw
外してあげるとまた喜ぶの繰り返しだw
変な遊びブームきたら厄介だなぁー

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:42:21.65 ID:3fmfiM6k.net
5ヶ月半の娘
1ヶ月ぶりに体重計ったら125gしか増えてなかった…
哺乳瓶拒否で完全母乳だけど、出なくなってるのかな?
便秘ではあったけど全然泣かないし、機嫌も良いし気づかなかった…
母乳外来に通うべきか、心を鬼にして哺乳瓶にしてみるか、スプーン授乳にチャレンジするか…
どれが1番いいのかわからない…

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:12:34.53 ID:J5BJY3kh.net
>>205
わかりすぎるw
いつもソファーに置いておんぶするからちゃんとできてるかなと姿見を見るんだけど、まじ鏡の中の自分が悲惨すぎる
ちなみにただのおんぶ紐は更に悲惨なことになる

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:36:20.40 ID:IFBndU39.net
>>203>>208
レスありがとうございます。7千円くらいのを買おうと検討してたけどやっぱり1万超えのものは性能がいいんですね!Amazonのレビューみてみます。楽天もみようかな。とても参考になりました。ありがとうございました!

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:44:40.39 ID:noGYGb6v.net
>>210
それくらいの頃は増えないよ
子供によるんだろうけど、うちは毎月100gくらいしか増えずに9ヶ月まできた
心配で市の検診でみてもらったけど、先生にもそう言われた
周りの子も、増えてても200gとかだしそういう時期なのかと

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:51:56.31 ID:lD8NkGBX.net
今までは上着で抱っこひも肉隠せてたけど、これからの季節どうしたら…!!

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:02:31.90 ID:OXIYSos2.net
>>210
これから離乳食も進むし、減ってなくてご機嫌なら無理しなくてもいいんじゃない?
検診のときとかに医師に聞いてみては。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:04:10.29 ID:OXIYSos2.net
>>214
母の肉?
暖かくなると服装適当なお出かけはしにくくなるなー。母子ともに。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:12:22.08 ID:5HnpBy5J.net
歯磨きって、磨いた後白湯飲ませて口内洗い流す感じにするだけでいいのかな。
まだうがいできないし。
歯8本11ヶ月です。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:31:33.44 ID:H7f3e0UG.net
>>217
濡らしたガーゼで拭うのもいいし、歯磨きナップも売ってるよー

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:34:01.21 ID:3zWynFNv.net
>>213
>>215
レスありがとうございます
⚫️話含みます



私もこの時期は余り増えないから、成長曲線の範囲内なら気にしなくて良いと聞いていたのですが、今日便秘の為に病院連れて行ったら、「母乳の量が減って便秘の可能性がある。助産師に母乳相談するか、授乳回数増やして下さい」と言われてしまいました…
母乳外来通ってすぐに出るか不安なので、それならいっそミルクを…と思ったのですが、授乳回数増やしてみるだけで大丈夫ですかねぇ…
離乳食についてはしっかりやる意識を持つようにと念押しされたので、生後半年になった日からやる予定でしたが、前倒した方がいいんですかね?

注意される程体重の増えが悪いのかと心配しましたが、そういう訳では無さそうなので少し安心しました!
ありがとうございます!

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:43:02.37 ID:G58NMgGJ.net
夜間断乳を今晩から始める予定だけど、不安しかない。心が折れてしまいそう。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:51:44.13 ID:CUojC9Lp.net
>>219
母乳外来で本当に出てないのか確認してもらったら?
今後の方針立てやすくなるよ

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:53:43.24 ID:3lWViXuE.net
えーっ!五ヶ月の頃って2〜3ヶ月で1キロ増が目安って見たんだけど、1ヶ月100程度でいいの?
五ヶ月と九ヶ月は運動量も全然違うのに

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:01:45.87 ID:+BauGH/D.net
>>219
>>221
確かに。母乳量はかってみるのもいいんじゃない?

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:19:46.38 ID:tvv0p2cR.net
>>220
ナカーマ。うちもそろそろ始めようと思ってたところ。π大好きだから不安でしかない…。がんばろう。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:31:01.81 ID:1Ta4Qyeu.net
まだ歯が生えない…もう11ヶ月になっちまうよ…

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:53:29.49 ID:QUAiSOjx.net
初節句どうするか悩む。
実母に五月人形買ってもらうことは決まってるんだけど、私達は関東住みで両実家関西。実母は一緒に見て買いたいと言うけどその為にどちらかが新幹線で移動するのはキツイ。
あと買ってもらって家に飾ったとして、両実家にわざわざ家へ来てもらうのも悪いし何より2DKの狭小アパートに4人も入れないわ。
GWだし子を連れて関西に帰って外食がいい気がするけど五月人形見せれないのは残念な気がするし。
とりあえず五月人形早く決めないといいのは売り切れちゃうよね…

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:55:11.76 ID:ztrfViiW.net
愚痴

男の子用の洋服が全くかわいく思えなくて困ってる…
元々リボンとかレースとか赤とかピンクが好きで(さすがにもうそんな服は着ないけど)子どもの服を見に行ってもつい女の子向けのばっかり気になって手にとってしまう
だからといって女の子服を着せたいわけじゃない。まだ顔つきでは性別がわかりにくいからか女の子っぽいものを着せると女の子に見られちゃうし、でも男の子向けの服はどれもこれも好みじゃなくて買う気になれない
だからなるべく中性的というかどっちが着てもおかしくないようなのを着せてるけどいつまでもそうもいかないよね…
念のため言うけど男の子を産んで後悔とかそういうことは全く思ってないよ!

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:00:12.19 ID:At5DKIQV.net
4ヶ月半
この前出かけた時に、旦那が抱っこしてたんだけど、客観的に見て、アレ?うちの子パジャマ…?と思ってしまった。
帰って服を見返しても、全てがパジャマっぽく見えてきた…ロンパース?だから仕方ないのかな?
でも、一応お出かけ用にと今日服を見にお店に行ってみたけど、もう半袖しかなくて、今の時期に着れる物がなくなってしまった!!

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:10:08.60 ID:oDWGnQAQ.net
今週末でこのスレも卒業。
さっき支援センターに行ったら4ヶ月の子がいてちっちゃくてかわいすぎた…すでにもうこの小ささが懐かしい…

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:16:17.41 ID:O9XJflZ1.net
>>228
半袖の上に羽織ものオススメ。
パーカーとかカーディガン着せると可愛かったよ。

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:16:26.56 ID:Da2D/w18.net
>>227
夫の服に似たようなの着せるとミニ夫!て感じで可愛いよ〜

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:23:31.11 ID:0crEKLa6.net
頭だけとびぬけて大きいのかな?
体つきもしっかりして体重も重いならバランス取れてるような気もするけど、また違うのかな

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:24:06.17 ID:0crEKLa6.net
上、不安スレと間違えました

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:26:08.79 ID:CUojC9Lp.net
>>227
わかる。
男の子の服って可愛くないよね…
おかげで無駄買いしなくて済んでるからよかったなとも思ってるw
大人が普通に着てそうなデニムとかシャツとかシンプル系だと
ミニチュア感が強調されてかわいい!て思えるからうちはそういうの着せてるよ
どうせもうちょっと大きくなったら本人が好み主張するだろうし今だけだよね

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:31:58.71 ID:lizdkhSn.net
>>227
何かわかるなー

うちも男児だけどかわいい服着せたい、サイズ大きくなるとどんどんかわいさ無くなってくるし、セパレートなんて乗り物&アルファベットみたいな柄ばっかりになってくるし。
でも思いっきり日本男児顔にメルヘン動物柄ももう限界か…

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:33:36.47 ID:gpYQU6QV.net
愚痴

まもなく5か月
元々抱っこ姫だったけど1週間前に引越したからか一人遊びができなくなって置くと怒る
朝から晩までキャーキャー奇声をあげてて、更に今日は4時起き…
旦那は、朝早いのは全然良いけど大声がなぁ…って言うけど平日も土日も深夜早朝覚醒の相手は私
近くに支援センターもないし、ひたすら抱っこで家の中を歩き回ってる
子はものすごく可愛いし笑顔に癒されるけど、なんだかゴールが見えなくて、頼れるはずの旦那もあてにならなくて疲れてしまった
早く大きくなってほしい!でも愛しくもあるし、頭と心と体のバランスがぐちゃぐちゃだ

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:36:01.46 ID:5KYuJc84.net
>>209
ぱい〜んとめぇーめぇーが幻聴となって聞こえるときがあるよ…

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:43:03.09 ID:VIPDQi7n.net
>>237
すごいよくわかるw

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:46:34.49 ID:RRGzgUKL.net
>>227
私も若い頃は派手にラブリーな服装していたので、
男の子の服に期待してなかったんだけど、
産んでみたらオーバーオールの可愛さに開眼したんだけど、
趣味じゃないかな?

nextのデニムに刺繍が入ってるものとか、
子どもらしくて可愛くてオススメ
(しかもデニムなのに0歳児に着せるのに抵抗が無いくらい柔らかい)

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:47:13.53 ID:m0YDKwr9.net
5ヶ月半の子がブーブーして唾飛ばすのが日に日に激しくなっていてちょっと嫌…顔中よだれまみれ、スタイすぐびしょびしょ、ラッコ抱きで寝かしつけの時もするから私の顔にも飛ぶ。これっていつ頃収まりますかね…因みにまだ歯は生えてません

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:07:27.41 ID:lfFG/9Gl.net
>>240
7ヶ月だけど、たまにする。子の気分なんだろーなー

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:11:15.41 ID:IZfYqFaG.net
8ヶ月の娘

小さい頃から泣いた時とかに口をポンポンしてあわわわわーってしてたんだけど、最近それを自分でやるようになった
物を持って口にペチペチ当ててあわわわーってして遊んでる

私の手でポンポンしてあげるとニコニコしてあわわわー
手を止めると顔を近付けてきてあわわわー

なにこれ可愛い

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:13:12.89 ID:SG1LviDq.net
>>227
うちは女児なんだけど、私がピンクリボンレースフリフリ系が苦手なので、ついつい男児向けの服に目が行っちゃうわw

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:55:51.76 ID:n0tP1rH+.net
>>242
可愛すぎw
うちは同じ8ヶ月だけど、あわわせずに真顔でベロベロされるわ…
いないいないばぁとばいばいは習得したけど、口に何かもっていくと必ずベロベロされる。


昨日から熱だして病院に行って薬も貰ったし、飲ませたけど鼻水が止まらない…
吸っても吸ってもズビズビ。
今日の夜で解熱剤無くなるしお腹ゆるくなってきたみたいだし、明日の朝もう一度行くべきだよね。
機嫌はそこまで悪くないけど、なんとなく元気ないし離れると泣くからしんどいんだろうなぁ…

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:09:49.68 ID:FFWRpTEt.net
>>243
同じくw
女の子なのに、自分が青とか緑が好きなせいで
青とか緑の服見ると欲しくなるんだけど
旦那にこれ欲しい!っていうと、
男の子っぽくない?って却下されてしまう…
でもどうしてもピンクばかりだと飽きるから
紺とかで可愛いデザインのがあると、迷わず買わせてもらうw

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:13:38.95 ID:bBoE1eYG.net
>>226
うちこないだ買ったのが届いたんだけど、名前の札が注文から2〜3週間かかる
すぐできるんだったら大丈夫だけどこんなパターンもあるのでご参考になれば

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:23:14.29 ID:+BauGH/D.net
>>227
わかる!
黄色似合うのもあって可愛い黄色の服ばかり着てるよ。
男女どちらにしろ親の趣味で服選べるの今のうちだし。

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:27:49.53 ID:UmEp9kGX.net
うちも男児で、小花柄とか可愛い形のワンピース見るといいなぁって思う

日曜に親戚達とお花見してきた
3ヶ月違いの女の子はよく泣いてて、うちのはあまり泣かない代わりに泣いた時の声量が力強くてでかかったw

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:54:33.22 ID:0UA74kQX.net
>>243
うちもだ
女の子だし女児らしい服を…と思ってもつい中性的な色味のものに手を出したくなる
先日も帽子をピンクの耳付と迷ったあげく恐らく男児用に置かれてたであろうキャップを買ってしまった
せめてもの抵抗としてポイントに赤チェックが入って可愛らしいものにしておいた

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:02:44.76 ID:2wxoJjpC.net
うちの6か月の子、いないいないばぁとたかいたかいでは笑わない。赤ちゃんってこの2つ笑うはずだよねー…

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:08:53.77 ID:64AarMix.net
>>227
親子でリンクコーデ()とかお揃いコーデ()とかどうだろ?
お出掛けの時にやるとテンション上がるよw
全身お揃いだと気恥ずかしいから、トップスだけとかボトムスだけとかでお揃いはたまにやる

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:16:01.32 ID:COg8guL+.net
>>250
高い高いは怖がる子いるよ
いないいないばあは6ヶ月なら反応する子もしない子もいるって感じだと思う
早くから喜ぶ子もいるけど、かなり個人差あるよー
お子さんもそのうち喜ぶようになるんじゃないかな

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:40:56.34 ID:Dubbr2lR.net
>>250
いないいないばぁは何回も繰り返して「ばぁ」で顔が出てくるっていうのを覚えると、反応良くなるって聞いたことがあるよ。

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:41:11.72 ID:gd4tkvYQ.net
友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、人間関係にお悩みではないでしょうか。
そんな気持ちをかなえます。それが、Facebook(フェイスブック)です。
世界十数億人が、登録するビッグサイト。登録料や年会費などかかりません。無料です。
ここで、登録、基本的な操作方法をご説明いたします。
Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録を済ませましょう。
本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。
基本情報を入力されたら、今度は、ご自身のホームページを作成しましょう。
パソコンに保存してある携帯電話などで撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。
次にカバー写真もお気に入りの画像を設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が
表示されます。知り合いになりたい人が見つかったら、「友達になる」を押します。
相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。友達承認ありがとうなどと、
お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。画面最上部に自分で作った本名やあだ名などが
表示されているので押します。「友達」を押します。次に友達の画像を押します。コメントや
画像を送りましょう。写真や動画は、プラス記号がある所を押します。コメントを入力して
「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや写真が見つかったら
「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由に楽しんで下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:42:32.83 ID:OJjbd8wc.net
男児だけどたまーに女の子のもの使ってるなあ
今しか楽しめないし、うさぎは女の子って誰がきめた?!と思って使ってる。
ただ、外だとめんどくさいから家の中で誰も来ないとき。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:08:51.46 ID:5iD4/Ljd.net
うちも男児で、乗り物柄とか私があまり好きじゃないから選ぶとき困るのわかる。
元々ピンクとか好きだったのに、なぜか妊娠してから水色やグリーンが好きになったから色はいいんだけどさー
セーラー襟は男の子も可愛いかなと思って着せてるよ

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 19:24:00.03 ID:gkuf23Ix.net
腰座りまで抱っこ紐で粘ってやっとB型ベビーカー買ったんだけど、すっかり抱っこ紐の手軽さ&機動力に頼った時間感覚になってしまっていて、
えーい抱っこ紐で行ってしまえ→両肩ちぎれそうになりながら帰宅、を繰り返してる

ベビーカーでゆったりおでかけしたい…
頑張って明日の私…

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 19:43:13.40 ID:rDnoXehf.net
>>250
いないいないばあは短期記憶ができるようになる頃に笑うんだって。隠れて見えなくなった顔がパッとまた現れるのが嬉しくて笑うとかだったような。
だからうちは後追い始まった頃笑うようになったよ。後追いも同じく記憶力ついてきたからなるらしいし。

ちなみにいないいないばあで笑うようになったーと安心して、動画撮り忘れたのが心残りだ。もっと知恵がついて笑わなくなっちゃった。残念。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 19:46:57.53 ID:viIN/KAe.net
>>230
その手があったかー!!なるほどありがとうございます。半袖はまだ先だしなーと思って半袖には目もくれず帰宅してしまった。次回行った時に見てこよう。
しかし田舎なので、ヘビー服と言えば赤ちゃん本舗か西松屋かユニクロくらいしかなくて悲しい。GAPとかh&mとかnextの店舗とか行ってみたいよー!なんならIKEAとかコストコも行ってみたいよー!

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 20:09:09.73 ID:0UA74kQX.net
ずりばい始まったけどうちのは芋虫型だった
ほふく前進見たかったなあw

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 20:33:26.14 ID:lfFG/9Gl.net
今日からならし保育が始まった7ヶ月男児。どうしても周りの子と比べてしまう。

うちの子なぜこんなに動き回る!?寝返り自由自在、ブリッジで後ろハイハイ?、覚えたてのずりばい…。その全てを駆使する。そして眠いくせに極限まで遊ぶ耐久力。

子より月齢上で、つかまりだちしてる子とか、ひとりすわりしてる子もいたけど、みんなおとなしくしてる。
活動的過ぎるよ、我が子。

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 20:58:37.87 ID:IJaCdjdH.net
もうすぐ9ヶ月になるのに、子を連れて友達と一度も出かけたことがない。
家に遊び来てもらったことは何度もあるけど、子を連れてランチとかお買い物とか旦那としかしたことなくて、同じくらいの月齢の子を持つ友達がひとりもいなくてなんか寂しいな
私が人見知りだから支援センター行く勇気がでない…

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 20:59:47.86 ID:o4R8U+oI.net
>>258
0歳代でももう笑わなくなるんだ
うち11ヶ月半だけど未だに大喜びする
知恵づきが遅いのだろうか…確かに指さしとかしないもんなあ

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:17:24.61 ID:THz89VOD.net
産前は同い歳の子持ちの友達と子連れで遊びに行こうね!と言っていたけど、
今は旦那に預けて一人で行きたいと思っている自分がいる…。
たまに一人でリフレッシュした方が子にも優しくなれそうな気がする。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:35:36.97 ID:2wxoJjpC.net
>>252
>>253
>>258
なるほど。赤ちゃんによっていろいろなんだね。やり方も工夫しながら気長にもう少し待ってみる。
ありがとう。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:02:27.38 ID:VIPDQi7n.net
>>262
私も無いよ。
もう10ヶ月になるけど、親子二人で出かけてばかり。
行くところも自分が行きたいところとか、子供用品の買い物とかで、支援センターとか全く行ってない。
夫と三人で出かけたのも数えるほど。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:24:26.90 ID:a9wZ6sM1.net
>>263
「え、お母さんそこにいるじゃん」みたいな顔というか。笑っても愛想笑いっぽくて笑ってもらってなんかスイマセン…てなる。
でも遅いとかじゃなくて性格だと思う。知恵ついたからとか変な書き方してごめん。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:29:48.69 ID:FFWRpTEt.net
>>264
それはあると思うよ
私もたまに旦那に預けて映画とかライブに行ってる
普通に友達と遊ぶのも良いんだけど、
この2つは特に育児のことを忘れて楽しめるんだよね
買い物とかだと、他の赤ちゃんを見掛けると
つい自分の子を思い出して連絡してしまうから…w

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 22:40:59.11 ID:Y1WvSY70.net
10ヶ月
もはやおとなしく買い物に付き合ってくれなくなりつつある
下におろせーハイハイしたいんじゃーつたい歩きさせろーってアピールがすごすぎて疲れる
支援センター行って思う存分遊ばせて疲れて寝てからじゃないとおちおちランチもできない
思えば4ヶ月頃はまだ離乳食も始まってないし抱っこしてれば大満足だったし、大人都合の外出をしやすかったな

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:02:52.37 ID:RiyrKK7z.net
>>269
うちの10ヶ月も同じ感じだ。自我がでてきたというか、意思があるように思える。
5ヶ月くらいの頃がお出かけも外食も楽だった…
今度食事会があるけど、座敷での食事はハイハイするしつかまり立ちしたがるしで、私が抑えてなきゃいけないから食べられないんだろうなーと思う。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:08:56.73 ID:spJiVDBv.net
一歳目前
夜間断乳そろそろしようとしてたら、自ら夜間断乳してくれるようになって快適w
離乳食の食べもよくなったし、夜の寝かしつけもおっぱいやめれたし、断乳頑張れそう
でもお昼寝は自力入眠出来ない

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:13:15.02 ID:qHE9T48J.net
8ヶ月
全然ずりばいしないなぁと思ってたらハイハイしだした
元からする気無かったのね…

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:19:40.20 ID:P28KfHUR.net
四ヶ月半。

突然二重まぶたになって、まるで別人みたいに変身した。とはいっても片目だけだからバランス悪い。どっちでもカワイイから両目統一しておくれ〜

それにしても二重の子って生まれた時から二重なんだと思ってたよ…

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:21:29.88 ID:97UpeHN4.net
>>269
同じく10ヶ月のうちの男児もだ
低月齢の頃周りから、出かけるなら小さいうちのほうが楽だよーって言われてて、そのときはこんな小さい子連れて出かけるなんて無理!ってなってたけど

今振り返ると、ほんとにそうだなと痛感
子が低月齢の頃の自分に伝えたい!歩く練習始める前、伝い歩きする前、いや寝返りする前に勇気を出して是非ランチへ、と

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:33:42.70 ID:y9aQVpXf.net
育休終わるのまだ先なのに、保育園スレ覗いたせいなのか、我が子を預けることを想像して妙に寂しくなり、寝れないw
こういうときにかぎって何故かギャン泣きの酷い顔ではなく、笑顔の可愛い顔ばっかり浮かんでくる…

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:47:38.66 ID:ztrfViiW.net
男の子服がかわいく思えなくて困ったと書き込みした者です。愚痴のつもりだったんですがたくさんレスあってなんだか元気が出ました。ありがとうございました!

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:53:13.23 ID:250hkN2O.net
8ヶ月でまだ洗濯物を大人の物とわけて洗っているんだけど、みなさんどうしてますか?

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:56:35.70 ID:6s8GDREN.net
>>277
一ヶ月過ぎた頃から一緒にしてる。
しばらくは大人物もベビー用洗剤使ってて、10ヶ月の今は洗剤もふつうの物にした。

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:57:34.99 ID:ddhWHoCJ.net
>>277
うちは8ヶ月から一緒に洗ってる。
洗剤はトップクリアリキッドに変えて

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:59:20.07 ID:P37xQGI1.net
>>277
3ヶ月ごろから一緒くただよ
洗剤はベビー服が含まれていればアラウだけど、合成洗剤を避けるとかではなく
●ミルク汚れがよく落ちるので漬け置きして、漬け洗剤液をそのまま使っています

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:19:04.30 ID:yjypvLs4.net
うちは10ヶ月から布オムツに替えて、毎日洗濯するようになったから、大人のものも一緒に洗うようになった。
ちな洗剤はさらさ。
大人だけの時は、液体のアタック使ってる。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:22:55.09 ID:EZ7aidBz.net
おそらく少数派だけど、最初から大人と一緒で普通の液体洗剤で洗ってる
ビーズとか、安めのやつで

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:26:59.93 ID:7rRgwNla.net
新生児の頃は里帰りしてたから家事的なことを子供服の洗濯だけしかほぼしてないから分ける余裕があったけど
帰ってからは分けてないし柔軟剤も使ってる
里帰りしてなかったら分けてない自信ある

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:38:36.85 ID:nb6LLrwd.net
里帰り中に気付いたら子の服も大人のと一緒に洗われてた。それで別にかぶれたりしなかったしもういいやーってなって大人のといっしょくたに洗ってるよ。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:54:53.47 ID:s0os51ff.net
うちも里帰りで、はじめに母に大人の物と分けるか聞かれて、私らの時母自身どうしてたか聞いたら分けてなかったとのことだったので一緒にアリエール液体で洗ってもらってた。
自宅に帰ってからはハイジアつかってる。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 01:19:51.91 ID:m5Kr54bA.net
>>282
いや結構いるんじゃないかと思う

うちも最初から一緒で洗剤も大人が使ってる合成洗剤+柔軟剤をそのまま使用

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 01:25:10.90 ID:t9QQL2wM.net
子が肌トラブルが多いのと、旦那のものは赤ちゃん洗剤では落ちなさそうなので11ヶ月の今も別洗いしてるけど、
洗濯機かけるだけとはいえ地味に面倒臭い。

旦那には申し訳ないけど、まだ子のものと一緒に洗う気にはなれないんだよな…。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 03:36:53.73 ID:yf3YrCg6.net
いないいないばぁのアレンジバージョンとして、6歳の兄が湯船で潜って、5ヶ月の赤ちゃんの目の前でバーと飛び出してくるのがツボらしく、「あれにいちゃん消えた、、キョロキョロ」「わ!にいちゃんどっから出てきた?ニッコリ」と非常に喜んでた。
が、最近、さてはにいちゃんはお湯に潜ってるんじゃないかと気がついたらしく、湯の中に見える兄の黒い髪をじーっとみて、バーと出た時に「やっぱりね」みたいな顔してる。知恵ついてきたなぁ。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 04:40:46.52 ID:0NYASDk/.net
>>288
優しいお兄ちゃんだね。
照れ屋な五歳の甥っ子がうちの5ヶ月に全力の変顔イナイイナイバァをやってくれたのに、私を見てて、見てなかった我が子…

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 04:53:10.48 ID:P8m+8cOb.net
>>209
うちの子もプーさんの輪っか大好き。今、五ヶ月なんだけど、あれに掴まって身体を起こしたりしているから、とうとう手の部分が取れちゃった。
幼児って赤色をハッキリ認識するらしいからプーさんのボディは一番ハッキリ認識できるのかもしれないね。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 06:31:54.43 ID:acwqZC2M.net
もうすぐ10ヶ月。ドアの影とかイスの影に隠れてる時にあれー?いないなー?とか言うとひょっこり顔を出してくれるようになった!いたずらする時は1回こっち見てからしにいくし成長したなぁ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 06:40:51.89 ID:dWddNsSa.net
>>273
うちもそれくらいから片方だけ二重だよー
そして8ヶ月半の今も未だに片方二重…
たまに両目二重になるから、いずれ整ってくると信じてるけどね

夜間断乳してしばらく経つけど、断乳出来たのはいいが添い寝してないと眠りが浅いし、朝方必ず起きて遊ぶならまだしも、眠くてグズグズになるのはなんとかならんかな…
夜泣きになるのかなこれ

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:10:22.58 ID:kZ4CmtGK.net
>>291
一緒一緒。こっちはかくれんぼしてるつもりなのに、どこだ〜?っていうとにこにこしながら出てくるからすぐ見つけられるw

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:25:02.02 ID:idl4+QUm.net
>>282
うちもー。専門の人に今時の洗剤は赤ちゃんでもいけるから変に過敏にならなくていいと言われた。敏感肌な子だとまた違うと思うけどね。

今日も慣らし保育頑張る。数時間預けただけで布おむつやらタオルやらがんがん洗い物が出たよ。1日分の洗い物+仕事の疲れを考えると最初に洗剤分ける派だったとしても復職タイミングで混合派に切り替えただろうなぁと思ったよー。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:50:13.24 ID:Pzt/355R.net
大人とわけてベビー用の洗剤と柔軟剤で洗っていたらその香りが気に入ってしまって大人にも使いたくなったw
普通の柔軟剤よりほのかな香りで好みなんだよ〜ちょっと高いけど

>>287
うちも旦那のはなんか一緒にしたくない
特に靴下

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 07:54:11.09 ID:eEjfei3U.net
うちも最初から大人と一緒に洗ってる
私が敏感肌で、もともと赤ちゃんでも大丈夫な洗剤使ってるから

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:25:26.40 ID:rMiYZnsh.net
さすがに靴下パンツは別で洗ってるな。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:48:13.09 ID:wpS1aK73.net
数日前にとうとう寝返りしたんだけど、夜中のみで寝入りに「ふんっ」と勢いつけて寝返りしてそのまま寝るようになった。
寝てくれるのはいいんだけど、またグズって起きるとそのままハイハイして布団周り徘徊。
そのせいか最近朝方3時頃から寝ない…
8ヶ月過ぎてやっと寝返りして嬉しかったけど、夜中の大運動会とはこの事かって感じ。
そしてこの時間にやっと起きた。
いつもはもう離乳食食べてる時間なのになー

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:52:14.62 ID:umMuIbfu.net
洗濯について質問した277です。
みなさんのレスを読んでたった今から大人の物と一緒に洗うことにしました。
家事がちょっと楽になる!ありがとうございました。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 09:01:31.21 ID:4Qs1sq79.net
8ヶ月 洗濯別にしてたけどここよんで一緒にしようとおもった 質問者さんありがと

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 09:14:02.28 ID:CNURuVf4.net
少し前までは苺あげても酸っぱそうな顔して嫌がってたのに、頂き物の苺を試しに丸ごとひとつ渡してみたら、すごい勢いで食べた!
そもそも掴み食べ出来るようになってたことも母は知らなかったよ…離乳食メニューも掴み食べ出来るものにしようかな

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 09:23:47.03 ID:d/rqw6K7.net
>>295
香りが好み、わかる
家族全員分まとめて洗い始めた時、最初は全員分を赤ちゃん用洗剤で洗ってたんだけど
上の子が服をクンカクンカしながら「妹ちゃんのにおいがする〜」ってニヤニヤしてたw
何とも言えない優しい香りだよね

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 09:46:18.99 ID:wzB9+eu9.net
今朝はどうしても眠くて子どもが起きてもなかなか起きれなかったんだけど
そんな母を見て子どもがほっぺ優しくペチペチした後に、ほっぺにぶちゅっとチューしてくれた

おかげで幸せに目が覚めたよ
眠れないのは子供のせいなのに、そんなのはどうでも良くなるレベル

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 10:09:00.16 ID:wEMPE3rL.net
10月に1回あつた以来の朝まで睡眠・・・!
嬉しいよー

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 10:39:09.62 ID:ihn4khuM.net
あー今日もどうせひと口ふた口しか食べてくれないのに離乳食の準備。気が進まないなぁ。
そしてそろそろ二回食にした方がいいのかもだけどこれまたやる気が出ない、、

そして私事だけど風邪引いたっぽい。夫はあてにならないから絶対こじらせないようにしなくては!!

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:27:33.81 ID:76waVynE.net
>>219です

>>221
>>223
レス遅くなってしまいすみません
今日、母乳外来に行って診てもらった所、母乳の出は良いらしく問題ないそうです
子の体重も、成長曲線内だし身体に肉もちゃんと付いてて、機嫌も良いので心配ないと言われました
これで、なんとか無理矢理哺乳瓶練習とかしなくて済みそうです!
アドバイス頂きありがとうございました!

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:40:36.19 ID:6UO5UIL+.net
>>303
なにそれ羨ましい
うちはほっぺたペチペチ→目をペチペチ→鼻の穴に指を突っ込むとレベルアップしてくるから早い段階で起きないと痛い目見る

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:42:40.71 ID:r0ya1wlw.net
右翼?の街宣車が、うるさい。
住宅地なのになんで走るのか。
せっかく息子を寝かしつけたのに。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:12:38.75 ID:7NMy0s3E.net
8ヶ月
時々泣きながら左手で頭をポカポカ叩くのが気になる
多分眠いみたいなんだけどいきなりなのでギョッとする
同じようなことするお子さんいますか??

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:20:20.81 ID:WRQ0onbC.net
>>309
やるやる。あとは、髪の毛引っ張ったり、耳をかいたり。体が熱くなるから、かいてるのかなーと。

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:21:00.01 ID:PiV2Uxl2.net
うちは高速横ヘドバンする
大体眠い時だけど、なんか機嫌が良さそうな時にもする
首すわったらへんから7ヶ月の今でも、かなりの頻度で見るな
本人はニヤニヤしてるけど私は結構びっくりする

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:58:45.81 ID:FgN9RZQy.net
もうすぐ5ヵ月男児
3日前から夜中にグズグズするようになった
πもすぐ離す、腕枕もラッコ抱きもダメ
ある程度時間経つとまたスヤスヤ寝る
夜泣きだと思うけど、1度抱っこして落ち着かせて良いもの?
調べても抱っこ派様子見派で分かれてて、どっちが良いかわからない
上の子はひたすらπあげれば寝てくれたんだけどな

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:59:15.62 ID:YmBwafKo.net
産後4ヶ月。痩せすぎて結婚指輪がユルユルになってきたと思ったら気づかないうちに抜け落ちてて無くした…。
スーパーのレジで気付いたから問い合わせして、帰宅後に家の中も捜索したけど見付からず。
旦那に土下座する準備しとこう…。

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:04:09.49 ID:dmZC/jf/.net
>>303
可愛すぎる!羨ましい!
うちは、いきなり髪を引っ張るor目をえぐりに来るから油断ならんわ。
たまに縦抱っこしてるとチューしてくれる。よだれべっちゃり+本当は噛みたいだけだけど。

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:05:58.99 ID:YxP77keB.net
>>210
私も4ヶ月半だけど同じ状態だよ
成長曲線ギリギリで3〜4ヶ月健診では心配だからまた一月後に来てくださいと言われたし
保健師さんにはあらゆる事試したけどミルク飲まないと説明したけど足した方が良いですねーと言われ続けるし
ただ便秘はなくて快便ではあるけど量足りなそうでダラダラと飲むし
子の事を思うとここからミルクに切り替えるべきか母乳外来行くか悩んでる
小児皮膚科の先生はこの時期でももう少し増えて良い時期だからねーとか言われるし悩む

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:18:48.99 ID:A/ptXdpl.net
>>311
うちのも寝ぼけてる朝夜にしまくってる
首降りというか叩きつけるくらいの勢いでやってるよね
一度真似してみたら案の定気持ち悪くなったw
赤子の頭は気持ち悪くならないのかなぁ?
そして体をクネクネさせまくる

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:25:41.75 ID:YxP77keB.net
>>227
私も女の子の服の方が可愛いなーと思って探してた時に友達に貰ったテネリーナとか
アルマーニジーンズジュニア、マールマール、スイーツルーム(sweet room)辺りが一番男の子の服も可愛かったからこの辺で買ってるよ
もう知ってたら申し訳ないけれど
色がペパーミントミルクとか微妙に中性的でユニセックスなのが多いし
ユニクロの白に袖のパイピンググレーのワンちゃんの柄のやつも可愛かったなぁ
すぐヘタレたからあまりお勧めは出来ないけど…

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:42:39.96 ID:TK+f4yOy.net
>>313
出先で無くしたの確定なの?
ショックだろうけど、家の中で落として誤飲の心配しなくて済んだと思おう

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:46:20.59 ID:TK+f4yOy.net
ごめん
どこで失くしたのかわからないんだね
とにかく子の動く範囲に落ちてないと良いね
子がいなければ、家の中に落ちてるならそのうち見つかるでしょで良いけど心配だね

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:47:17.11 ID:RJcmk9bJ.net
>>289
わかるw
いないいないてしてると明後日の方向向いちゃうから向こうもいないいない状態だよねw
いつ成立するのか楽しみ

>>317
横だけど今まさに友達の男の子出産祝いにベビー服探してたからこういう情報助かる
メモさせていただきました!

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 14:51:35.98 ID:nb6LLrwd.net
もうすぐ10ヶ月。
離乳食を全然食べなかったのに9ヶ月に入ったあたりからモリモリ食べだした。嬉しいけどストックがいくらあっても足りない。
調理法が悪いのか、BFならどうか、イスや食器が気に入らないのか…といろいろ悩んで試したけど単に気分の問題だったっぽい。みんながみんな5〜6ヶ月から食べたいわけじゃないよね。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:01:47.16 ID:YmBwafKo.net
>>318
>>319
出掛ける前、おむつ替えで子が暴れたのでそれで抜けたのかと布団周辺は探してみたのですが見つかりませんでした。
まだ寝返りは出来ないけど物を掴んで舐めたりするので、万が一飲み込んでいたらと思うと心配で仕方ないです。
見つかっても怖くて体重戻るまで着けられそうに無いです…。

323 :名無しの心子知らず:2016/04/06(水) 15:23:54.32 ID:p4mvXYlv4
>>322
もし子供が誤飲してても、すんなり飲み込めるようなサイズなら、そのうち出てくるよ
(うちは上の子の時、出てきたw)

指輪、みつかるといいね

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:47:24.41 ID:yM24TWxg.net
>>313
指輪なくした話なんて育児も0歳も全く関係ない。産後って書けば何でも育児板に書いていいわけでは無いよ
なくしたのは赤ちゃんじゃなくてあなたでしょ
既女板に子蟻のチラ裏っていうのがありますからそちらへどうぞ

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:51:34.52 ID:PITiSJRr.net
もうすぐ6ヶ月。人見知り始まって買い物行っても泣きまくりでしんどい。田舎だからよくじじばばが赤ちゃん見て可愛ねって言ってくれるんだけど、ギャン泣きで申し訳ない。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:54:08.60 ID:DPNRWsXh.net
8ヶ月、寝ながら頭ブンブングリグリするからか、元の髪質なのか、座ってる時間も長くなってきたのに後頭部のチリチリがなかなかおさまらない。
そして頭頂部から発芽米みたいに毛が1束ビヨーンってなってる。
毛の量多いからかな...。
てか夜お風呂上りにタオルドライのみでドライヤーかけてないからか...いやでも量が多いと言っても、大人とは違うしなー。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 16:14:57.27 ID:Z1WGOD1F.net
>>313
同じことが原因で無くしたよ
だから何と言われたらあれだけどその…ドンマイ

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 16:22:21.92 ID:IUZNF024.net
変な質問なんだけど、おすわりって練習もなしにいきなり出来るようになるの?
寝返りもしないし(今5ヶ月なのでここはそんなに気にしてないです)もちろんずりばいなんかもまだ。ただ仰向けになってるだけの体制からどうやっておすわりやはいはいにもってくんだろう…と気になった
おすわり出来るようになった過程とかあれば教えていただきたいです

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 16:45:08.98 ID:HER3sYYA.net
>>328
うちは小さめで体が軽いからか、割りと早く?に動いていたので参考にならないかもしれないけど

寝返りが素早く出来るようになって2ヶ月ほどで、手に届かない位置の物を取りたくてズリバイを始めた。
それから3日ほどでプルプルしながら四つん這いもどきの体勢になるけど
まだちゃんとは出来なくて、ぐにゃっと倒れ込んでた。
お尻が上がらなかったり、手を真っ直ぐに出来なかったり。
そのぐにゃっと倒れ込むときにお尻がついて、両手が足の間に置かれてそれが支えになってお座りの体勢になってた。
その流れを何度も繰り返して、今ではお座り出来てる。
四つん這いも様になってはきたけどハイハイはまだ出来ない。
手を前に出すと倒れちゃう。

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 17:13:14.28 ID:r8uLtyC+.net
もともと寝つくのは寝つくけど、置いたら起きる、30分ともたずジタバタし始め、
その刺激で起きる→ギャン泣きだったのを、
昼間は、抱っこ紐等親が動けば起きるので、
座ったまま抱っこし、身動きせず、ぴくっとでも動けばガッと抑えてやりすごす、
夜はスワドルミーでガッチリ固定、背中をCカーブにする布団でなんとかやってきました。

今6ヶ月目前なんだけど、寝返り習得、寝返り返りはまだの状態で、
くるまれた状態でも必死で寝返りする、スワドルミーからはジタバタで脱出そして絡まってもがく、
もちろん戻れないからギャン泣きで
添い寝や両側にクッションとか試してみましたが、
結局、何度でも寝返ろうとぶつかっていき、その刺激で覚醒します。
赤もロクに眠れてないからか、日中もグズグズ超増加、
もう改善策が思いつきません。寝てる時のジタバタ、寝返りしまくりにどう対処したらいいでしょうか?

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 17:53:08.92 ID:P/OvZyz9.net
離乳食始めて1ヶ月、全然食べないので親ものんびりサボり気味だった
今日支援センターで会った同じ月齢の子持ちママに話してみたら「うちはびしゃびしゃは食べないけどデンプン糊みたいにしたら食べる」と言われ
帰宅後おかゆをそんな感じにしてあげてみたらあっさり食べた
子の気分なのかおかゆがいい感じだったのかは謎だけど、きっかけになってくれたデンプン糊ママありがとう

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 17:59:16.65 ID:fKElc9cg.net
>>302
わかってくれて嬉しい
言われてみたら商品そのものの匂いも好きだけど、赤ちゃんの匂いっていうイメージがついてるからさらに好きな匂いになってるのかも!

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:02:26.80 ID:HyOACegA.net
五ヶ月と三週。
4日前から離乳食を始めたけど、その一週間くらい前からあごや首の湿疹が治らない。おそらくよだれや母乳かぶれ。
新生児湿疹用に貰ってたアズノール軟膏塗ったりベビーローションで保湿したりしてるけど、一進一退で良くならない。
離乳食前に小児科行った時は、よくあることですねー必要ならワセリン処方しますけど、と言われ、その時はアズノールが効いてる気がしたので貰わず帰って来ちゃったけど、やっぱり処方して貰った方が良かったかな。
このままだと今後食物アレルギーが見極められないから早く治したい。
小児科にもう一回受診するか、6-7ヶ月検診(いつでも自分で小児科に行く方式)を六ヶ月早々に受けてその時に相談しようか。

あとできる対策はこまめにこすらないように拭くとか、お風呂の時はお湯だけで洗うとか…?その他よだれかぶれ治した方がいらしたら、教えてください。


>>330
寝てる時の寝返りというより、寝入る時やちょっと覚醒しちゃってからのバタバタだから参考にならないかもしれないけど、
あおむけにして無理やり脚や手を押さえつけてしばらくそのまま握っておくと、再び入眠できた。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:12:01.33 ID:mc2Vrn4k.net
>>333
アズノール使えていいなあ。
さりげなくだしてほしいと言っても、湿疹はステロイドしか効かないよといわれて、どこもだしてもらえない。
アズノールも蓋する効果あるから同じだと思うよ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:12:07.67 ID:S+d1eyzR.net
>>333
同じくらいで日焼け止めだかよだれだかにかぶれたから、皮膚科で薬もらってきたよ。
効いてる気がする。
皮膚症状には小児科より皮膚科がいい気がする。どっちでも同じ薬かもしれないけどね。

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:22:29.54 ID:Mt7XCnqd.net
>>333
うちはローションじゃなくてクリーム系の保湿剤の方が効いた
あとワセリンはドラッグストアで買えるよ
ひたすらこまめに保湿して、朝や離乳食前、お風呂上りは顎のみワセリン重ねてた
夜間授乳のときも塗ると早く治る感じがしたよ

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:09:53.15 ID:8XlwxZzA.net
5ヶ月、ヒザ裏が<>の形に赤くなって少し皮めくれしてる
まだおくるみで寝てるから汗疹かもしれないけど夫に病院行こうと相談したらインフルの方が怖い、まず湿疹の薬(私用のポリベビー、アトピー体質なので常備してる)を塗って様子みろ、で話が進まない
赤くなる所がアトピー持ちの自分と似ていて不安なんだけど心配しすぎなんだろうか
同じような場所に湿疹出る方いらっしゃいますか?

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:21:07.84 ID:YmBwafKo.net
313です。スレ違い申し訳ありませんでした。
これで消えます。

>>327
パニック状態でしたが同じ立場の方がいて励まして貰えて心強かったです。
有難うございました。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:30:24.16 ID:sifhqdSD.net
>>337
感染心配なら皮膚科に行ってみたら?

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:36:45.86 ID:YJMFvVHT.net
9月生まれで真冬も背中にびっしり汗疹が出来てた
乾燥が原因らしいんだけど、これからの時期も汗かくよね
何着せたらいいのー!!

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:21:23.72 ID:sXJ/cCda.net
>>337
暖かくなってきたから汗をかきやすい膝裏脇下首なんかは、うちの6ヶ月の子もそうなってる
最近は日々天気や気温が違いすぎて着せるもの間違えるとあっという間に赤くなっちゃうよね
でもアトピーに似た症状だからって自分の薬を使うなんてやめて、まずは皮膚科で症状を診てもらうことをおすすめする
うちも親がアトピーだから心配してるけど、乳幼児期のケア次第でアトピーの重症化を回避できると皮膚科で説明されたよ
乳児湿疹スレもあるから参考にしてみてね

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:26:57.58 ID:xkyGT+zV.net
ついにズリバイしながら寝床探しするようになった@7ヶ月 そして、布団のど真ん中で力尽きてうつぶせ寝。本当にうつぶせ寝が好きな子だ。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:05:31.53 ID:M+H9wUPD.net
>>330
月齢も一緒だし、寝る時似た感じだよ。
スワドル暴れるようになったからやめたらビクつきが酷くてしょっちゅう起きるようになったよ。
だから、昼も夜も子を抱えこむようにして押さえつけながら寝てる。
で、熟睡したら離れるんだけど、結局すぐ起きちゃうからほんと困ってる。
たくさん寝てくれる子羨ましいよ…解決策なくてごめん。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:31:09.44 ID:vZg0Blxj.net
もうすぐ10カ月。
急に離乳食もたくさん食べるようになり、慌てて3回食にした。初めて布団でお昼寝できるようになった、ベビーカーでも寝ることができた。手でパチパチもできた。夜泣きでひと時も離れることが出来ずにいたのが、ほとんどなくなった。
この5日間ぐらいの出来事。日毎に目に見えて成長してる。

寝返りもお座りものんびりだったのにびっくり。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:05:37.10 ID:HEasI0Xp.net
ずっと仰向け寝だなぁ
うつぶせ寝とか土下座寝とかみてみたい
8ヶ月
布団において好きなブランケットかけとけばスッと寝てくれる!
だが完ミだから乳のことはすっかり忘れた模様・・寂しい

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:11:15.65 ID:jRXCS6FM.net
9ヶ月で3回食にしてから掴み食べメニューをいろいろ試してみたけどなかなか食べてくれず、
握り潰されるかポイされるかだったけど、11ヶ月半ばにしてようやく一口大のおやきなら積極的に食べてくれるようになった。
ひたすらおやきを焼き続けてる。おやき屋開店だ。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:13:38.02 ID:vCAxL1Ck.net
夜間断乳した方、いつぐらいにされましたか?
今7ヶ月半なんだけどここ半月ほど1〜2時間で起きてπを欲しがるようになってしまった
おなか空いてるというより添い乳ですぐ寝るから癖になってるみたい
離乳食の食べが悪いからまだ夜間断乳早いのか、それとも断乳したら食べるようになったりするのか…

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:30:00.11 ID:GTULR8bP.net
今日旦那が休みで久しぶりに天気が良かったから、5ヶ月の子を連れてお出かけしたんだけど
帰ってきたら家の直ぐ近くが結構な火事になったみたいで消防車が凄かった…
幸いほとんど鎮火してたから帰宅は出来たんだけど
バリバリ避難の範囲内だったから今日もし子と2人で家に居たら…とか考えてしまった
(元々旦那だけが出掛ける予定だったので)
火事だけじゃなく、いつ何が起こるかわからないし
災害用の荷物ちゃんとまとめてシュミレーションしておかなきゃなぁ…
いざと言う時俊敏に動けるだろうか…

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:37:41.46 ID:cK1mITVk.net
>>348
自宅に被害無くてよかったね
低月齢のころは、なにかあったときすぐ外出できるように子に必要なもの一式揃えたマザーズバッグを必ず部屋の片隅に置いてあったけど、最近はなんもしてないなあ…

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:41:32.62 ID:JJ2DnZFD.net
一週間くらい前まで9時には寝てたのがここ最近急に11時すぎないと寝ないようになった
リズムもなにも変えてないから謎だったけど今日はいつもよりめちゃくちゃ早い7時半に就寝
なんだってんだ...

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:46:08.51 ID:+l20qocB.net
>>344
あなたみたいな書き込み見てるとすごく励みになるよ。
離乳食の食べよくなく、夜泣きもあり、今親子で風邪引いてる8ヶ月。
いつかもりもり食べて、よく寝てくれるよね。
今日は私も娘も8度まで上がって(インフルではなかった)フラフラだったけどいい夢みれそうだ。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:51:28.70 ID:noIEdfuo.net
一歳目前
カラオケっていつから行っていいのかな〜
いないいないばぁとか歌ってあげたいな〜

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:11:01.74 ID:dWddNsSa.net
>>347

うちは8ヶ月になってすぐくらいにしたよ
それこそ1〜1.5時間毎に起きて添い乳、毎日6、7回は起こされてた
細切れ睡眠もいい加減キツいし、夜間断乳したら3、4日はグズったりもあったけど、今は9時〜6時くらいまで寝てる
離乳食も元々食べてたけど、更によく食べるようになった
添い寝してないと寝ないときもあるし、朝方起きてグズることもしばしば…
でもかなり楽になったよ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:14:15.45 ID:tjdqO6qH.net
11ヶ月。
夜、長くて2時間半で起きるようになった。
今生えかけの歯はない。
起きたら母乳てしか再入眠しない。
朝まで5回とか起きて辛い。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:23:18.71 ID:PWzC3ioX.net
>>347
7か月でしたよ!
2時間ごとの添い乳をやめて、お風呂後の授乳を最後に朝5時まで乳はやらないことをルールにしたら3日目には起きてもトントンで寝るようになった
し離乳食ももりもり食べてくれるようになった
私は朝泣かれると眠くてとりあえず添い乳してまた寝せて1時間後とかに離乳食とかしてたからお腹いっぱいで食べなかったみたい
離乳食食べない理由によるんじゃないかな?

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:34:24.45 ID:NJBkllNT.net
>>352
生後半年くらいに親子三人で行ったよ。
キッズルームあって、ランチも出来るところ。
曲の音量はかなり小さくして、マイクも使わずに歌ってた。

グズっても周りをそこまで気にしなくていいので、御飯目的でもいいなと思った。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:37:25.73 ID:wzB9+eu9.net
>>352
私もカラオケ行きたい

禁煙の部屋で、音量かなり下げて歌うとかであれば1歳くらいでいけるかなー?と思ってる

でもウロウロされて集中出来なさそう

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:12:58.83 ID:WOeZ69io.net
>>337
両親共にアトピーは無いけど、暑がりっぽいうちの子はよくなるよ。綺麗に洗っていれば直ぐに治るからあまり気にした事ないなぁ。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:26:48.91 ID:Sn7Tenhw.net
10ヶ月だけど最近寝相が悪すぎて寝かしつけて一度退室して戻ると、元の位置にいることはほとんど無い。
今夜は布団から落ちて畳の上で寝てた……
戻さないと寒いよね。
でも起きそうだしなぁ…

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:57:34.15 ID:Ke59mA+j.net
離乳食始めて10日、エプロン代わりのタオル地スタイが薄汚れてきた。おかゆやプロペト汚れは洗濯機ポイだけじゃダメなのか…面倒だなー

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:15:32.23 ID:FomsybDd.net
夜にまとまって寝てくれないせいか最近些細な事でイライラしてしまう
センターの6カ月の子の集まり行ったら寝ない子1人2人しかいなかったよ
もう限界だー

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:23:54.24 ID:YyfK5XG3.net
>>321
励みになりました

離乳食始めてもう1ヶ月以上たったけどほとんど食べてくれなくて毎日離乳食の時間が憂鬱で仕方なかった。
食材やらイスやらBFやら与えるタイミングやら色々試してみたけどあまり変わりはなくて、こんなんで2回食に行っていいのか悩んでたけど、子のペースに合わせてまったり頑張ろうと思いました。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:42:24.84 ID:W5epd6dL.net
>>347
4ヶ月で夜間断乳した。その頃混合(寝る前のみミルク)で、まとまって寝るようになったから、自然と断乳できたかな。起きてもトントン、抱っこなどで寝てくれる。
普段からπに執着する子ではなかった(お腹すいても泣かない)のも、すんなり夜間断乳できたきっかけでもあるかな。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:01:33.49 ID:qtGdTCGQ.net
>>362
横だけどうちもその頃全然食べなかったから2回食に進めていいのか悩んで支援センターの栄養士さんに相談したんだ
そうしたら今は食べることに慣れさせる時期だから1回食のリズムができてるなら2回食に進めてよしとのことだったよ
憂鬱が増えるし気分転換に出掛けるタイミングも減るしで最悪だったけど少しずつ食べるようになってきたかな

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:09:10.11 ID:0aPhN6G+.net
6ヶ月
育児ストレスからか、寝かしつけ中に涙してしまった
すると偶然かもだけど子がほっぺたポンポンしてくれた
何この癒やし
お母ちゃんまだ頑張れるよ

という話を昨日旦那にしたら、
久しぶりに子の起きてる時間に帰宅した旦那が、お風呂〜寝かしつけ初めて全部やってくれた
いつもより全然疲れてない
お母ちゃんまだまだ頑張れるよ

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:33:37.79 ID:neZziX3y.net
>>361
ええ、そうなの?
もうすぐ6ヶ月のうちも未だに2〜3回は起きるよ…。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:51:30.35 ID:RtTvvlrB.net
>>345
うちも完ミで乳忘れられてるw
ふと湯船で差し出してみたらハァ?て顔された

8ヶ月
今まで何もせず寝てたのに、ここ数日トントンしないと寝なくなった
手首のスナップを効かせすぎて痛い…

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:51:31.40 ID:cU64MFLJ.net
久しぶりに夜中覚醒中
もう2時間も起きてるよ
夜桜見に行ったからかな…

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 04:33:26.60 ID:1CN6ZpCx.net
>>361
うちのもうすぐ六か月も1〜2回起きるよ。今も起きてるし。
でもπあげればすぐ寝てくれるし、4ヶ月の頃朝まで寝て母乳量減った気がして、むしろ私は起きて飲んでくれる方がホッとするかな。
母乳寄りの混合が半々になってきたので、これ以上分泌減らしたくないので。
眠いっちゃ眠いけど、適度に子供と昼寝してるよ。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 04:33:58.29 ID:ArNgBbbz.net
背中トントンで眠るお子さんは布団の上では泣いてないんでしょうか?
うちの9ヶ月男子は抱っこやπ(からの抱っこゆらゆら)で完全に眠りにおちたら布団に置いて寝てくれるんですが、失敗したらギャン泣きなので横に添い寝しながら背中トントンしてもギャン泣きが酷くなるばかりで効果がありません…。
ちなみに泣いてないときに背中トントンしても覚醒しているので髪の毛を引きちぎられたり目をくり抜こうとされたりで全く寝る気配はありませんでした。
そこから眠くなるとグズグズ→抱っこorπというコースでしか寝ません…。今もそのフルコース中です。
良ければ背中トントンの効果的なタイミングを教えてください。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 06:03:02.90 ID:/Bewe04Y.net
泣き止まないんですって保健師さんとかに相談すると、大概そい乳は?とのアドバイス。でもみんな夜中も結局起きたりして苦労してるじゃないか。安易にそい乳言わないでほしい

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 06:46:30.40 ID:HCPujvc/.net
>>361
そりゃあ夜寝ない子のお母さんは支援センターに行く元気もなく家で子どもとお昼寝してるからじゃない?
そんな気に止むことないよ。
たまたまだよ。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:06:26.26 ID:8cpPG79B.net
>>372
>そりゃあ夜寝ない子のお母さんは支援センターに行く元気もなく家で子どもとお昼寝してるからじゃない?

本当これw私は日中に子供が昼寝するタイミングで少しでも休みたい

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:16:17.56 ID:FomsybDd.net
>>361です
確かにセンター行けないほど疲れてるで納得しました
夜通し寝ないなんておかしいって雰囲気だったので気にしていたのかも
昼間の授乳量も少ない気がするし断乳まで夜中なんとか頑張っておきます
今日こそイライラせず過ごすぞー

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:40:22.82 ID:RVg/iEZX.net
6ヶ月なんてまだまだわからないよー
これから一般的に夜泣き始まる時期だし、そのお母さんたちもこの先寝ない子に苦労するかも
逆に今起きて苦労してる子が、寝るようになることだってあるしね
睡眠は個性が大きいから、1日先、1ヶ月先どうなるか全く読めないんだよね
だから気にせず、眠さ限界の時は子と昼寝してください!

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:44:12.79 ID:MFZ6MVum.net
>>361見たときはきっと1〜2時間ごとに起きるんだろうな大変だな
と思ってたけどそういうわけじゃないのかな?
2〜3回ならうちも起きてたよー
でも夜泣きって感じでもないし割とよく寝る方だと思ってたw
11ヶ月になって、やっと1回起きるくらいになってきた
小さめだから夜間断乳する勇気が出ないんだよね…自然になくなるといいなあ

377 :375:2016/04/07(木) 08:54:22.93 ID:MFZ6MVum.net
ごめん、読み返してみたら、そのくらい大変じゃないないじゃんみたいな嫌な書き方だった
2〜3回起きてた頃は子と一緒に昼寝しまくりで支援センターとか全然行ってなかった
寝不足なのに頑張って出掛けて行ってえらいよー、お疲れ様

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:59:46.39 ID:AFE2uNGV.net
午前中に支援センターいくとねんね時期の子は少ない
午後は割りといるんだけど
センターのスタッフさんいわく、おうちのことやってるのよ、と
なるほど
そしておうちのことをテキトーにして午前から来ちゃうわたし
家事なんて1日ひとつやればオッケー

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:02:03.64 ID:fZDBO4HS.net
>>371
沿い乳って確かにその時は楽だけど、後々は大変だよね。しかも、してて泣くから相談してるのにw

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:10:39.00 ID:YyfK5XG3.net
>>364
ありがとうございます
そっか、2回食に進めていいのか。
最初の2ヶ月は食べるのに慣れさせる時期云々書いてあるけど全然慣れてる気配がないままもうすぐ2ヶ月を迎えるから焦ってました。全く食べないわけではないのでマイペースにがんばります。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:23:36.66 ID:SFFuqsdZ.net
上の歯が生えてきて授乳が痛い
まだ離乳食も始めてないのに、急いで歯生やさなくてもいいんだよー

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:26:07.42 ID:dnPYaS/s.net
保育園に預け出したんだけど、保育士に、舌小帯短縮症気味と言われた
医師によって手術が必要か不要か判断が分かれるレベルらしいが、将来舌足らずになったり歯並びに影響が出たりする可能性があると…
ググってみたら、舌小帯短縮症の場合、舌を出した時にハート型になると書いてあった
まさにこれだわ!

舌小帯短縮症は知ってたけど、事例の写真はもっと筋が短いし、うちの子程度の短さなら成長と共に筋が伸びるもんかと思ってたよ
かかりつけの小児科では何も言われて無かったから、別の場所行って相談してみよう

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:28:04.98 ID:VRdXobY8.net
>>333だけどレスありがとうございます。アズール軟膏が羨ましがられるとは。
2chとかで評判の良いヒルドイドとやらが貰えると思っていたらアズール軟膏で、自分としてはちょっと期待はずれだった?ので意外。

使ってるのはピジョンのベビーローションで乳液っぽい感じです。>>337の膝裏の皮剥けもまさに今できてる。
授乳→寝落ちが多いからなかなか薬を塗るのに手こずるけど、ドラッグストアでワセリン買って小まめに塗ってみる!横だけど乳児湿疹スレもみてみます。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:28:51.16 ID:VRdXobY8.net
アズノール軟膏でした

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:57:50.06 ID:EnlLNd2c.net
>>371
ほんと、添い乳してる人はだいたい4〜5か月頃から夜中すぐ起きる、添い乳じゃないと寝ないって言ってる

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:26:17.55 ID:tJBC+msz.net
5ヶ月完ミ。2ヶ月くらいから寝つきが良くて夜通し寝るか起きても1回。起きる時は泣かずに起きて遊んでることが多い
だからこれから来るであろう夜泣きがものすごーく怖い…でも覚悟するしかないよなぁ

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:31:01.97 ID:KEWOFgx9.net
>>386
するかどうかも分からない夜泣きに怯えるより、今寝てくれる事に感謝して過ごす方がいいような、と全然寝てくれない子を持つ私は思いますw

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:46:29.46 ID:78XTFok+.net
>>376
うちもこんな感じだったけど、起きてもすぐ寝るしよく寝る方だと思ってた

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:52:18.01 ID:gkS6CPQ6.net
貧乏だから、おもちゃ買うよりすくすく子育てでやってたみたいなダンボールでジム作ったりとかしたいんだけど
作るのも楽しそうだし
ただ、何でも口に入れるから、ダンボールや養生テープやら、100均で買ったものとか危なくないかな
そんなこと気になりだしたら、市販のおもちゃはまだ安心を買う部分もあるんだな…と思ってしまった
義実家に置いてある甥っ子のボールにすごく反応してたけど、100均のって言われると買い与えるのは躊躇してしまう

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:00:18.08 ID:t6E4oWzt.net
>>389
ボールなんて100均もそれ以外も品質に大差ない気がするけど。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:10:59.26 ID:zunyvDZa.net
4ヶ月なったばかり今までは寝る前にミルク→πで寝ていたんだけど
最近はなかなか寝てくれなくなってきた
あ〜やっと寝てくれるって時に隣に住む保育園児がぎゃーぎゃー+ドタドタ走り回るで困る
昨日ついに「うるせーぞクソガキ!!」って叫びそうになった

隣の子は保育園だからお昼寝があるからかなのか親の方針なのか10時11時くらいまで起きて騒いでる

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:17:30.20 ID:aAnb1UpB.net
>>386
寝ない子の親としては、ただただうらやましいわ
心に余裕が無さ過ぎて、今寝てくれるならいいじゃんと思ってしまったごめん

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:32:10.48 ID:ItviUn7G.net
>>385
私も添い乳が楽だと先輩ママさんに言われて、生後2ヶ月から始めて…今では1.2時間に1回起きるようになってしまったよ(5ヶ月半)
夜中とか、寝ぼけながらあげてるから、何回あげてるかあやふやだし、疲れて乳出しっぱなしでいたら夫がいそいそと私の胸をしまってくれてるわ…

支援センターで知り合ったママさんは新生児からトントンを貫いて、今では布団に降ろして5.6回胸を軽くトントンしたら朝まで寝てくれるって聞いて、2人目はトントンを頑張ろうと誓った

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:33:00.12 ID:+4QtD39F.net
>>389
食べ物はオーガニックじゃないとダメなタイプ?神経質だね

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:49:29.48 ID:VcWqsEHV.net
>>389
普通の段ボールは手が切れたりするもんね。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:50:02.94 ID:EjZ5QlBy.net
新生児じゃないし、指しゃぶりし始めたらほとんど気にしてても意味ないだろうなーと思う
じゃないと自分もイライラしちゃいそうだ

旦那の五月人形があまりにも立派だからうちの子にも、って言われて渡されたけど、身代わりなのに代々使うのってやだな
wktkで飾り始めた旦那もどうなんだ
長男なのになーorz
40万したとか私には関係ないよ

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:56:42.06 ID:MFZ6MVum.net
>>389
安くて安全そうなものを探してみたら?
100均でも探せば日本製あるよ
おもちゃじゃないけど、たとえばラップなんかは安いものの方が添加物入ってないから
こだわる人は敢えて安いものを使ってたりとか、そういうこともあるから安いものが全部危ないわけじゃないよー

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:03:32.71 ID:e/jnnU0j.net
ダンボールは舐めてふやけて誤飲しちゃいそうだよ。

添い乳、やろうかと思ったけどなんか上手くできなくてやらなかった。8ヶ月、今の所夜泣きはないかな。一回は起きるけど抱っこかトントンで寝てくれる。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:17:21.70 ID:SzLbxtIG.net
>>396
うちはむしろ、買いたくないのに新品買うことになったなあ。人それぞれだね。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:27:22.73 ID:vCic7Alo.net
段ボールはGの餌になるって聞いたから家に置かないようにしてる
乳飲み子抱えてGと戦うなんて無理だ
(乳飲み子いなくても無理だけど)

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:30:58.34 ID:uZcZkDFO.net
>>370
寝かしつけお疲れ様。
うちはトントンや手をニギニギで寝るようになって4ヶ月経つけど、未だに泣かずにスーッと寝るのは5回に1回くらいかな。
大抵は、眠くてグズる→布団置く→5〜15分ジタバタギャン泣き→1〜5分ふぇぇ…という弱々しい泣き→入眠 という感じ。
泣いてる時も根気よくトントン、ニギニギ、サスサスを続けて、たまにシューシューやビニール袋音を鳴らしたり。

トントンで寝るようにしたくてゆるくだけどネントレしたから、初めはπあげるのグッとこらえて泣いてるの見てた。
そのうち泣かなくなるのかと思ってたけど、もはや泣くのも入眠機式と化してるよ…。急にピタッと止んで寝るから、「あぁ、ただ眠かったんだねやっぱり」と毎回思う。
20分以上ギャン泣き続く時は、眠くなかったんだと思って一旦寝せるのやめてる。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:36:52.06 ID:0N3t4JJB.net
>>370
トントンのタイミングじゃなくてごめんだけど、何か入眠儀式を作ってあげたらどうかな?
うちの7ヶ月女児も3ヶ月になるまで寝ぐずり酷かったけどガーゼをしゃぶるのが入眠儀式になってからは布団に寝かせてトントンなでなでで寝てくれるようになったよ

ガーゼはおしゃぶりみたいに歯並びへの影響とかないだろうかと心配なところもある

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:40:46.52 ID:0N3t4JJB.net
>>370
ごめん、泣くかどうかの答えにまったくなってなかったorz
泣かずに寝ます

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:42:40.41 ID:gkekuQYU.net
子に噛まれて右πを負傷…。痛くて左ばかりで授乳してたら右が腫れてきたから久しぶりに搾乳器で搾乳した。あーすっきり。
噛まれたら鼻をつまむとか授乳を一旦やめるとか聞くけど一向に噛むのをやめてくれない。痛いよ〜…。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:50:25.00 ID:exrFwBFg.net
そういえばこの時期五月人形の話題はよく出るけど、鯉のぼりは今時飾らないものなの?
あんまり話題にのぼってるとこ見たことない気がして。
うちは女児なのでただ単に気になっただけなんだけど。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:52:59.69 ID:+wYm4z9Y.net
8ヶ月女児
寝ハゲのところは薄くはえてきたけど、前の両サイド(M字ハゲみたい)が伸びなくて旦那含めみんなにベジータって言われる。
顔もキリッとしててピンクも似合わない男の子みたいだから余計に
赤ちゃんの髪の毛っていつごろから伸びるんだろう。
産まれたときはフサフサだったのに私の抜け毛と共に娘も薄くなっていく…
ピン止め可愛いの頂いたし伸びないかなぁ

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:58:21.83 ID:MCciG4W5.net
我が家は鯉のぼりあるけど、飾ると子供向けのセールスがやってくる...

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:02:52.93 ID:sU7lrhsx.net
九州田舎は鯉のぼりを飾るよー。これみよがしにでっかいの。鯉のぼりステータスある気がする。
今は関東在住だけど、鯉のぼり全然見ない。せまい土地にひしめき合う住宅事情からなんだろうけど。
私的には鯉のぼり飾りたいから、スーパーで売ってるおもちゃみたいなの買って、部屋に飾るかな。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:11:07.24 ID:MFZ6MVum.net
>>405
義実家に鯉のぼり買ってあげるよと言ってもらえて気持ちは嬉しいんだけど
マンションのベランダに飾るのがあまり好きじゃなくて心から喜べない
室内タイプもあるみたいだけど、室内は飾る場所がないんだよね
本音を言えば私もスーパーのおもちゃみたいな鯉のぼりがいい

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:15:41.81 ID:yhWSJ/Wc.net
一歳目前の子の入眠儀式はぬいぐるみたちで人形劇で定着してしまって毎回疲れるわ…
まぁその後すぐに寝たふりで寝てくれるから楽だけど、そろそろ人眠儀式を絵本に変えよう

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:17:15.67 ID:dB0JagbM.net
女の子だけど折り紙で鯉のぼりを作ったよ
風車につけたら風車回せってせがまれて大変なことになってる
扇風機様助けて!

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:22:04.52 ID:T/jsLgcp.net
>>382
うちもある。早々に気付いて治療得意な医者探してわざわざ診せに行ったのに経過観察で帰されちゃった。
切るなら小さい時の方がってよく言われるから、切って欲しいんだけどな。症状あるね!でも哺乳困難じゃないから今は切らないよ!ってさ。
症状あるだけにモヤモヤ。お乳は呑めるから確かに緊急ではないけど発音は引っかかるレベル。そしたら全身麻酔コースじゃないか…。
最初にその手の有名所探しただけにセカンドオピニオンの気にもなれず時限爆弾かかえてる気分。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:22:31.85 ID:bArYlVHX.net
11ヶ月
仕事復帰したら7時から19時まで保育所だから子にはすごい負担をかけてしまう
保育所からはかわいそうだから早くお迎えきてあげてって言われた

病院勤務で残業当たり前だから仕方ないけど、預かる側からかわいそうとか言われるとグサっときた

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:23:53.08 ID:Iu3ZmRr7.net
実母から部屋に飾るぬいぐるみみたいな鯉のぼりを買ってあげるって言われたけど、猫2匹飼ってるから餌食になりそうでためらう

五月人形 旦那のお下がりじゃダメかと思ったけど、被って戦ったりしたみたいでボロボロだったから断念した

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:34:45.45 ID:Bg3nT7s/.net
⚫️話




離乳食の進みが良くなってきた7ヶ月男児
今日は激しくギャン泣きするから何かと思ったら⚫️が固くておしりが痛くて泣いてたみたい。
もっと水分補給させて毎日ヨーグルトとかバナナ食べさせてあげればよかった。
今はこっちが対策してあげなきゃいけないのに申し訳ない。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:36:15.76 ID:sU7lrhsx.net
>>413
うちもフルタイムだと、9時〜6時になりそうで、悩んで悩んだあげく、短時間勤務(9時〜4時)に変えてもらった。
本当はバリバリ働きたいんだけどな。。今年度いっぱいは少ない給料で我慢することにした。子のためでもあるけど、私のためでもあるか。どんなにハードになるんだろう。。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:58:59.83 ID:bArYlVHX.net
〉〉415
時短羨ましい!うちの職場は小さい子持ちのママが多くて、みんな平等に急患対応したり残業してるから私も従う感じ

ワークライフバランス難しい
産む前からわかってたんだけどね

先のことは不安だけど、今を楽しみましょー!

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:00:32.34 ID:bArYlVHX.net
416は>>416さん宛でした!

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:03:08.03 ID:ItviUn7G.net
皆さん雨の日ってどうやって、過ごされてますか?
5ヶ月半の娘は体力があるのか…日中の遊びが足りないと、夜中に覚醒して2〜3時間叫びながら遊び出します…
なので、昼はなるべく散歩したりして疲れさせてるのですが、雨の日は出かけられなくて困ってます
まだ、ときどき寝返りが成功する位です。
自宅でどんな遊びをすれば楽しく疲れてくれるでしょうか?

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:06:53.94 ID:sVTucruK.net
子が風邪を引いて病院に行ってきた。
シロップ薬、私は苦手だったけど子はどうだろう...とビビりながら飲ませてみたら、すごくすんなり飲んでびっくり。

>>413
多分同じ職業だわ。定時で確実に上がれる保証があればいいんだけどね。その時々で状況違うからねー。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:11:57.44 ID:7ifrOmhK.net
>>413
ただでさえ両立出来るか不安なタイミングでそういうこと言われるのね…

うちは時短取れるけど通勤に片道90分かかるから結局7-18時預けになってしまう(それでも朝は間に合わないので夫が送る)。
勤務先近くに転居しようにも、私夫ともに定期的に勤務地が変わる仕事なのであまり意味がない。

産む前は子の為にも辞めないぞと思ってたけど、実際0歳児を目の前にすると気持ちが揺らぐわ。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:32:32.25 ID:FH4eiiX8.net
やっとビョルン卒業でエルゴデビューだ!
と思ったけど装着で既に手間取ってて先行き不安だわ…ビロビロと紐が多いわ…はよ慣れないと

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:41:48.44 ID:eGoGtvgL.net
このスレに移ってきたばかりなのですが、4ヶ月にもなれば低月齢の時より多少は楽になるといいますが、皆さんそうでしたか?
夜は1時間ごとに起きるし、日中は一切寝ずに泣くし、体重の増えは悪くて母乳が足りてないのか不安になるし(これは自分の問題ですが)
低月齢スレでもさんざん鬱な書き込みをしてお世話になったのですが、未だに楽になる気配がありません…つらいです
自分は親になる覚悟が足りなかったのか、自分みたいな人間が親になってはいけなかったのかと泣いてばかりいて情けない
子が泣いていてもどうしてあげたらいいのかつらい
授乳しても怒って暴れるので授乳自体がストレスでパニックになる
かといってミルクにしても怒る
まわりの同じぐらいの子はよく寝る発育の良い子ばかりで、比べる気はないんだけど落ち込みます

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:49:15.95 ID:AFE2uNGV.net
>>419
雨だけど外出してきた
ショッピングセンターでカートに乗せてお店の中回るとキョロキョロと辺りを見回してた
そういうとこに行くのは難しそうかな?
室内で疲れる遊びはは…高い高いとか親のからだ使う系と、もってればバウンサーかな

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:51:01.65 ID:2f7kuSTl.net
>>422
私も同じです!
ずいぶん前にエルゴ用意してたのに、慣れたビョルンで粘ってきたけど、胴廻りがキツくなってきてかわいそうになってきた。
慣れるまでが大変ですよね。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:52:17.71 ID:AFE2uNGV.net
>>423
ママさんがストレスだったり落ち込んでると子にもなにかしらの不穏が伝染るだろうし、とにかく楽な方法を模索して、親になる覚悟とか気にしないほうがいいよ

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:59:06.98 ID:kAZCvnLU.net
5月から仕事復帰、時短制度が色々あるから復帰しても時短とって早く帰って子と一緒に過ごすぞとか思ってた。
今週職場の歓送迎会があって、久しぶりに子育てトーク以外の事を話してとても楽しく、仕事を楽しんでた気持ちを思い出してしまった。
子供とは一緒にいたいけど、仕事も前みたいにバリバリやりたい。
両立って口で言うのは簡単だけど、色々な葛藤があるんだなと実感中。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:14:19.28 ID:SwcNlliu.net
もうすぐ5ヶ月半

声が大きくなってきたと思ってはいたけれど
2ー3日前からすごい声で叫ぶようになってきて困ってる。
縦抱っこなら叫ばないんだけど、こちらも体調がすぐれず、
エルゴに入れたら寝た…ストレスためてるのかなー。
普段は自分の気晴らし目的でほぼ毎日出歩いてる。
離乳食もはじめないととは思うけど、鍋買うところからだ…

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:16:50.03 ID:h8XVfYPI.net
>>423
私も同じ感じ。このスレ来たばかりで、毎日いつになったら楽になるのって思ってるよ
最近πで唸る、飲まないで困ってるし
日中起きてる時も泣くこと多くて疲れるし、しんどい。いつになったら楽になるか分からなくて辛いよね
答えにならなくてごめんね。でも、こんな私みたいのもいるよ

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:17:12.92 ID:g5W+dW0J.net
今日雨だったからか支援センターがガラガラだった
子をハイハイさせ放題だったし、いつも上の年齢の子たちがやってるおもちゃもじっくり遊べて満足
晴れてたら晴れてたで子同士の交流があって楽しいんだけどね
うちの支援センター週3だけど毎日やってたらいいのにな

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:23:48.80 ID:ZiwIIjO+.net
>>423
私も4ヶ月頃すごくきつかった
ネット見ると4ヶ月は一番楽な時期みたいに書いてあって
一番楽な時期でこんなにきつい私はおかしいのかとか落ち込み…その結果ネントレに手を出したw
ベッドに置くと寝る!夜は12時間ぐっすり!みたいにはならなかったけど
とりあえず昼寝をしてくれるだけですごく楽になったよ
昼寝できないと一日中ほぼずっと機嫌悪いから大変だよね

うちも体重の増えが悪くて心配してたけど離乳食始まったら順調に増え始めた
色々ひっくるめて、6ヶ月くらいからぐっと楽になった感じがしたよ
いつか楽になると言われても今がきついんだ!って感じだろうけど…でもほんとずっとは続かないからね
もし外に出る体力があれば、メンタル系の病院に行ってみるのもいいよ
私も月一でカウンセリング受けてる
授乳中だから薬は飲んでないけど、カウンセリングだけでも気持ち落ち着くよ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:38:55.45 ID:Z7gSASL/.net
>>423
うちも4ヶ月頃が一番きつかった今もうすぐ11ヶ月
本当もう限界になってここに書けないような事も思ったりする毎日だったよ
5ヶ月〜子が少しずつ動けるようになってからかなり楽になったかな
うちは限界になって旦那に一週間休み取ってもらってその間授乳以外ほぼ子供と接しなかったらだいぶ楽になれた
可能なら少しでも子供と離れて過ごせる時間を作るといいかも

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:16:56.21 ID:1PD/9pwW.net
雨だったから旦那が仕事休みで、
いつもならどこかしら出掛けるんだけど
今日は娘が鼻水と咳をしてたから家にこもってた

基本的に手抜き人間だから、ささっと家事終わらせて
娘が起きててご機嫌な時は録画した番組見て
寝てる間は私もゴロゴロ昼寝とかしてたら、
旦那に「いつもこうなの?だらけた生活だね…」と言われた
何だか一生懸命働いてる旦那に申し訳ない気がしてきた…
空いた時間に在宅とか内職とか出来ることやるべきなのかな

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:27:12.83 ID:YO5YaM5N.net
いつもなら外に遊びに連れてってるんだけどねー、でさらっと言えばふーんで終わりそうな気がする。まあ、昼寝してるシーンだけ切り取ったら完全にだらけ主婦だよねw
夜中起きるから睡眠不足だし、仕方ないべ
子どもがずっと一緒にいてくれるのは今だけなんだから働かなくて良いならその方が良いわ

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:27:32.84 ID:D/Vdewzn.net
>>433
旦那がサイテーなだけ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:30:13.57 ID:SzLbxtIG.net
>>433
旦那いる日に限ってよく昼寝してくれたりするよね。
間が悪いというか。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:37:29.61 ID:5a4yYnTV.net
>>433
大変な時期は突然やってくるから、楽な時期はできるだけ体を休めておいた方がいいよ

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:44:21.47 ID:gkekuQYU.net
>>433
私はそれ言われるのが嫌だから旦那がいる日は3割り増しで家事やってるよw
旦那に申し訳ない気持ちはおいしい料理とかで返せばいいと思う。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:54:39.90 ID:8Z5CZm+l.net
>>423
他の人も書いてるけど、子供がある程度自力で動けるようになって
しばらくご機嫌で遊んでくれるタイムが出てきたらもう少し楽になるよ
うちは6ヶ月くらいで楽になってきた

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:04:22.45 ID:I46JHLOG.net
抱っこで寝てくれなくなってしまった。
眠そうにしてグズってたから抱っこで寝かそうとするとエビ反りでギャン泣きする。
地味に傷つく

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:12:15.86 ID:7AlmwULJ.net
<422さん
赤ちゃんの気持ち もっち か 抱きなさい 子を で検索してみて下さい。気持ち少し楽になればいいな。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:12:23.73 ID:QuN23TVd.net
>>428
同じく朝から晩までキャーキャー大声出してる明日で5か月女児

ご機嫌で声を楽しんでたり、構って構ってで大声あげてたり
縦抱っこすれば静かになるけど身体がもたないから
放置して抱っこしてまた放置して…を騙し騙し繰り返してる
寝返りし始めたら世界も変わって少しはご機嫌タイムが増えるなぁと淡い期待を抱いている
そして裏切られるんだろうなぁw

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:16:41.25 ID:EnlLNd2c.net
4か月頃から抱っこ紐でしか昼寝しなくなり、このままではいけないと一念発起してトントンで寝かしつけるようにしてみた
寝るのは寝るんだけど、長いと20分とかギャン泣きしてようやく寝て、きっかり45分で泣いて起きる。これなら抱っこ紐の方が子の精神衛生上いいんだろうか…

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:16:41.25 ID:1PD/9pwW.net
>>434
夜中何回も起きる子ではないから、寝不足ってほどでもなくて…
それでも1,2回は起きるから、昼寝出来る時に
自分も寝ておきたくなるんだよね
やっぱり子が起きてる時はたくさん遊んであげたいしね

>>435
ですかね…
養っててもらってるから、申し訳ない気持ちもあったりします

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:18:25.93 ID:1PD/9pwW.net
>>436
そうなんですよね
今日に限ってあまり泣かなくて、あやすことも少なかったり

>>437
まだ5ヶ月なんですけど、これから夜泣きとか始まるんですよね
今ちゃんと体休めておきます

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:19:26.94 ID:1PD/9pwW.net
>>438
なるほど、その手がありましたかw
今日は旦那が娘見てくれてたりするので、
夜ご飯ちょっと張り切ってみます…!

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:24:30.22 ID:QVGHWKKa.net
全レスうざ

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:26:36.30 ID:6Voyd86Z.net
>>423
うちも3〜5ヶ月が最もきつかったです
ぐっと楽になるとかハァ??って思ってました

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:27:00.92 ID:6Voyd86Z.net
あ、レスいりませんよー

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:03:06.23 ID:FH4eiiX8.net
>>425
さっそく買い物行ってみましたが、腰のベルトの締めが甘かったようで歩いてるうちにずり下がって来てしまった…
肩やら背中やらの調整も合ってるのかよくわからないしもっと使って慣れていかないとなぁ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:03:36.74 ID:dnPYaS/s.net
>>412
授乳に支障は無くても発語に支障出るなら、大きくなって手術や麻酔を理解する前の今の内にやっちゃいたいよね
近所で手術出来そうな病院2箇所しかないから、両方で「大きくなってから〜」といった見解だと辛い…
明日とりあえず行ってみよう…

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:08:26.77 ID:kbQB6DIQ.net
出産は全治半年とか1年とかそのくらい体に負担かかるらしい。安静になんてしてられないから完治までどんどん延びてくね…

11ヵ月息子。なぜ後ろの髪はのびないのか?横と前髪ばっかりのびてる。

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:18:58.68 ID:W0OSM6zp.net
5ヶ月半になったからスパウトマグ使ってみたが何これ難しすぎ…今まで吸えば出てくる哺乳瓶しか使ってこなかったのにいきなり勝手に出てくるマグって赤ちゃんにとって難しすぎるよね?使い方間違ってるのかな?服ビッショになっちゃったよ…

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:19:37.41 ID:yietQFk5.net
>>389
ダンボール、ダニがすごそう

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:35:30.87 ID:W0OSM6zp.net
>>453だけど案の定使い方間違ってたwでも哺乳瓶からマグっていきなりステップアップ感でかいね。ちょっぴり寂しい…

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:47:35.77 ID:qXgKVy+R.net
8ヶ月なんだけど未だに後追いのあの字もない
私完全に空気
いなくても平気で余裕で延々とひとり遊び
時々キョロキョロ見渡すけど私じゃなくておもちゃを探してるだけな気がする
後追いされてる間はきっと大変なんだろうけど私も子に追いかけられてみたい
ちょっと待っててー!とか言ってみたい
やらない子もいるとはいえ、後追いも発達過程って言われると不安になってしまう
引越しの準備進めれるのはありがたいけど

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:54:09.91 ID:qZ5YGP10.net
半分近く水を入れた2Lペットボトルを倒して起こして倒して起こして、てしたら未だかつてないレベルで爆笑された。
何がウケるのかよくわからないなー。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:04:39.93 ID:QgqPOZ5q.net
>>456
うちの8ヶ月も後追いしない
この前物陰に隠れてしばらく見てたけどずーっと一人遊びしてて、私がしびれを切らして出ちゃったw
部屋を移動するときたまについてくるけど、後追いというより「あっちの部屋のドアが開いてる!行ってみよう」みたいな感じ
個性なんだと思うけど、不安になるのよく分かります…

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:29:27.46 ID:c8SQOnVF.net
>>450
自分もビョルン→エルゴだったけどすぐ慣れますよー!しっくりくるとやっぱりエルゴ楽です

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:39:26.47 ID:eGoGtvgL.net
>>423です
いろんなレスありがとうございます、ほっとしました
4ヶ月でもまだ全然楽にならない子もいますよね
動き出したりすればもっと楽になったという方が多く、なんとかそれまでがんばろうと思いました

>>431さんはネントレはどのネントレされましたか?昼寝してくれれば全然違うと思うので、うちもやってみようかな

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:53:35.88 ID:t6E4oWzt.net
後追いしない子って眠い時とかグズってる時も後追いしないの?
機嫌がいい時は後追いしない子のが多そう。

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:07:40.09 ID:u6/jaPH8.net
6ヶ月の娘が最近「ひぃー」って引き笑い?みたいな声出すようになった
何事かと思って様子を見ても機嫌良く遊んでる
癖になっちゃうのかなー

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:19:16.69 ID:phoIxnwo.net
>>462
うちもやる!息吸って声出すやつ。
同じく機嫌のいいときにやってるわ。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:22:14.52 ID:7FaxO5vZ.net
風邪で鼻水&クシャミしだしたから病院連れてったら中耳炎にもかかってた…
もうちょっと早く行ったらよかったかな。

原因は風邪かな?ミルクの飲みかた?お風呂で頭からザブーンするから?

お医者さんは中耳炎になってますね薬出します、って感じで説明とかないタイプ。
風邪おさまったら耳鼻科も行ってみようかな。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:34:15.58 ID:qXgKVy+R.net
>>458
私も隠れて観察してて根負けしたことありますw
個性ってどこまで個性って言えるのか…と不安になりますよね
周りは皆後追いしてるからなんだか母として認識されてないんだろうかと切なくなってました

>>461
うちは本当に全くですね…
ぐずぐずしてる時に来客とかで少し部屋を離れても、戻ってきたら何事も無かったかのようにキャッキャッとひとり遊びに勤しんでます

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:43:15.17 ID:ty5Lau0v.net
>>465
締めたところごめんね。

たまひよの育児日記を使ってるけど巻末の発達の目安だと
後追いは9ヶ月から1歳2ヶ月になってるよ。

467 :名無しの心子知らず:2016/04/07(木) 21:04:53.16 ID:tsYfxGgHd
>>456
うちも上の子のがそんな感じで全然後追いなかったよ
でも後追いっていうかわからないけど、2歳くらいに突然後追いっぽいの始まったよ
しゃべれるから、「ひとりでトイレいかないで!」とか言われて、あれはあれで結構面白かった

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:48:18.09 ID:gkzWeYAX.net
>>406
6ヶ月のうちの女児も顔が凛々しいし、Mデコで寝ハゲひどいw
ベビーベッドと自分の布団コロコロする毎日だけど8ヶ月ってことはまだしばらく続くんだね...

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:51.22 ID:HqaBqxas.net
8ヶ月の娘も引き笑いの癖直らない。かれこれ4カ月は引き笑いしてる。

はぁー。寝不足。毎日毎日1時間おきに泣いて起きる。昼寝は朝と昼合わせて1時間半くらい。
いつも寝付く時間は8時と、娘の中で寝る時間は決まっているのに、なぜ。毎回πでしか泣き止まないから、キレそうになりながら授乳してる。
離乳食もたべるようになってきたし、ネントレしたいけど始めてから3日〜4日くらいの期間が乗り越えられるか不安で踏み出せないでいる。はぁ天気が寝たい。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:15:40.89 ID:HqaBqxas.net
最後、誤字すいません。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:21:47.03 ID:PKDAdj/l.net
>>347です
夜間断乳のアドバイスくれた方ありがとうございました
今日も19時過ぎに寝てすでに2回起きている…
長く寝れれば子のためにもなるだろうし頑張ろう
添い乳の魔力に負けないようにせねば

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:37:05.79 ID:s3DtUEsK.net
7ヶ月女児。ここ1ヶ月ほど、夜中突然ギャン泣きするようになった。しかも始めからMAX状態の。
何でだろうって思ってて最近気付いたけど呼吸止まってる。5秒くらい。その後プハァってなって泣いてた。
病院連れてったらムービー撮ってって言われたけど、暗くて映らないし音も録れない。明るくすると起きるし。
昨日は耳鼻科に行ったけど耳、鼻、扁桃など異常はないとの事。
同じようになった方いませんか?
検索しても新生児無呼吸とかばっかりだし、SIDSが頭をよぎって怖いです。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:01:33.26 ID:YYzYs5kP.net
2週間前に寝返りを始め
今日は寝返り→寝返り返り→寝返り…で移動してた。
凄く成長が早く感じる。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:20:05.64 ID:cpegLKqU.net
>>469
うちもそんな感じだったけどネントレして激変したよ
まだ寝ぐずりする事もあるけど朝まで寝るようになったし寝かしつけもほぼいらなくなった
賛否あるけどネントレオススメするわ
ただ中途半端にするのが一番よくないからしっかり決断してから始めるべし

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:20:24.93 ID:0XDVA8jM.net
10ヶ月
最近何かにつけて顎を出して猪木のものまねみたいな顔をするのがおかしくてしょうがない
その時々のブームみたいなのって時期を逃すと見られなくなるから猪木顔もしっかり写真に残しておかねば

そして明日7ヶ月ぶりぐらいに美容室行くけど、抜け毛が収まった後に生えてきた中途半端な長さのアホ毛達はどう扱ってもらえるのか想像がつかない…

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:35:41.99 ID:g5W+dW0J.net
人差し指でなんでも触ってみるブームが終わらない
ぽちっとした物が特に好きみたいで、車のおもちゃのタイヤ中央のビス?から絵本のきりんの鼻の穴から旦那の首裏にあるでかいほくろまで、とにかく押してる
つかまり立ちを始めた7ヶ月からかれこれ3ヶ月だけどいつ終わるんだろうこれ
でもプーメリーのボタンはなぜかちょうちょばかりで風船には目もくれない
歌うと連打されて他の曲に切り替わるから肩すかし感凄い

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:37:16.06 ID:S7Zjzj69.net
>>475
猪木顔なんかわかる〜
うちは古いけどくしゃおじさんって呼んでるよ
女の子だけどねw

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:39:45.40 ID:S7Zjzj69.net
8ヶ月 いくら母の頬骨が出ているからって、頬骨でつかまり立ちするのやめてくれないかな
爪だって嫌がってなかなか切らせてくれないのに
頬が爪の跡でくっきり

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:52:03.02 ID:EaXjBAf3.net
だいたいいつも21時までには寝て、それから1時間で1回ぐずってからは朝までに2〜3回程度添い乳で授乳するんだけど、今日はどうしたことか入眠後30分もせずぐずられ、すりすりトントンで再入眠。かと思いきや離れる間もなくすぐぐずり…を1時間くらい続けてる。
暑いのか?寒いのか?それともただのアプデか?

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:04:04.41 ID:RtT8WfgW.net
>>472
うちの7ヶ月男児もたまに止まってる
3ー5秒止まって、プヒューと呼吸してる時がある
赤ちゃんあるあるなのかなぁと思ってた…

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:13:20.81 ID:0aBHX76Q.net
9ヶ月。一人で立てるようになって、ブランコパークの階段を一人で昇り降りしている
本当成長早いぜ…

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:23:13.03 ID:DoeD+pLZ.net
子供7ヶ月
昨日今日でずり這い→お尻下がり気味のハイハイ、ずり這いからの首上げ→つかまり中腰立ち、赤ちゃんせんべいすこーし食べれる→自分で持って食べるにアップデート完了。
上の人みたく本当に成長早いぜ...早すぎてついてけないぜ...
ただし、後追いとグズグズめ同時アップデートも完了らしくこっちのメンタル削られすぎワロタwワロタ...

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:18:41.12 ID:XYTIGdRs.net
お風呂での体の洗い方について相談です
新生児のころからずっと泡で出るボディーソープを使って手で洗っているのですがいつまでこの洗い方でいいのでしょうか?
今はなで洗いというか産院で教わったやり方そのまま実施しているのですが、ゴシゴシとはいかなくてもいつからタオルなど使って洗うべきなのかなと思いまして…
現在6ヶ月です

484 :430:2016/04/08(金) 00:31:33.99 ID:9FWC98Dh.net
>>460
「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」という本の方法でやりました
他にも何冊か読んだんだけど、5分単位できっちりスケジュール守らないといけなかったり
泣いている子をひとり部屋に残して退室したりというのにあまり気が進まなくて…

この本は、スケジュールに赤ちゃんを合わせるのではなく
赤ちゃんの眠くなるタイミングに合わせてリズムを作っていくという方法だし
泣かせっぱなしで放置することはせず抱っこやトントンでなだめると書いてあったので
それならやってみてもいいかなと思えた
タイトル通り、ネントレ以外についても色々書いてある本だから大きくて分厚いんだけど
ネントレの参考にするなら睡眠関連のところだけ読めば大丈夫だよ

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:35:12.04 ID:ohiRu0jp.net
来週の誕生日の準備に追われてる
あとなにしたらいいんだ…

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:35:17.34 ID:p+Qkmvlg.net
>>483
うちは10ヶ月ですがまだ手で洗ってます。
親の私も自分の体は手で洗ってます(たまにタオルで垢がたまりそうな所はこすって洗いますが)
理由としては親子共にアトピー肌で、ゴシゴシ洗うと刺激が強いからなんですけどね。

特にいつからタオルでこすらなきゃ、ってのは無いと思ってますが少数派かも…

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:46:26.59 ID:ohiRu0jp.net
>>483
私は新生児期過ぎてからこんにゃくスポンジで洗ってます。
刺激もそんな強くなくて泡立ちもいいので。
ただカビがはえやすいから、保管は冷蔵庫ですが。でも冷蔵庫に入れるとカビ全くはえません。
ちなみにポンプ式の泡が出てくるタイプは泡切れもよくないし、固形石鹸の方がいいと皮膚科と小児科に言われました。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:51:15.84 ID:mcrl+339.net
今日は雨だったからか、子の髪がもじゃボンバーでかわいかった。
上の子は指に刺さる位の針金毛だったのに違うものなのねー。

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:04:12.12 ID:q32REvzZ.net
>>472
うちは新生児のころからそんな感じの呼吸が多い
泣きはしないけど、プハァ!と起きる
ミルクや母乳飲んだあととか、起きてるのにいびきっぽいの聞こえない?もしくはピーピーとか
赤ちゃんは鼻の奥、気管に繋がるところがまだ未熟で満腹時はそうなりやすいって小児科の先生に言われたよ〜
ただいきなりそうなったのは気になるね

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:04:31.04 ID:JQrrZy3v.net
>>483
小児科の先生に子供のうちはできる限り手洗いでって言われたよ
子供は意外と乾燥肌だから手で洗うくらいがちょうどいいんだって
カサつきや湿疹、傷がないか手で洗いながら毎日点検してあげてくださいってさ

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:13:46.70 ID:/BUoVqXr.net
7ヶ月児が戻しても戻してもうつぶせ寝になっちゃう
自分で仰向けに戻ってくれればいいけどずっとそのまま
寝返り防止クッションが効果あったのは6ヶ月までだった

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:27:28.50 ID:GKSkW23h.net
>>472
急だと怖いね…ベビーセンス?とか取り入れてみたらどうだろう。安くは無いけど自分が不安で眠れなくなるのも困るし安心料だと思えば…

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:35:54.56 ID:ymGAWjDx.net
長文ごめんスルーよろ
>>469
家も新生児期から本気で寝ないπ大好きすぎる10ヶ月目前
賃貸だから泣かせるネントレは何十分も無理で、ネントレ以外もあれこれ試したけどどれも効果なし添い寝してないと10分保たず
寝不足と子の機嫌の悪さが重なったりして何度も発狂しそうになったしキレながら授乳してたよw
そんなんじゃいけないと思って8ヶ月過ぎに一般的な寝かしつけは諦め、子のペースに合わせつつ適度に寝かしつけも試しつつ
適当にゆるーくしたら心身ともにかなり楽になったよ
無理矢理寝かされたり母にイライラされないからか子も機嫌良い時間が増えたし、少しだけまとめて寝てくれる時間も増えてきてる
中学生になってまで寝かしつけてもらってる子とかいないし
こんなんでもちょっとは寝るの上手くなってきてるからそのうち何とかなるんだと思う
お互い頑張ろうね!

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:42:02.20 ID:nWUqVguQ.net
4ヶ月、今日は一時間毎に起きるなあ
一時期五時間以上寝てくれることもあったのに最近は三時間寝たら良い方だわ
ちょっとぐずったかと思うとすぐ寝返りしてうつ伏せになっちゃうし仰向けに戻すと起きるし
夜通し寝るとかもう都市伝説なんじゃないかと思うレベル

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:52:06.61 ID:uyAMDHx3.net
息子が遊ぶ部屋で布団乾燥機をかけたら滅多に昼寝をしない息子がストンと寝てくれた。
あのシュコーシュコーって音が良かったのかな?

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 05:56:56.84 ID:ZYVWCcc3.net
4ヶ月半、うちも夜通し寝るとか都市伝説に思える…毎日1〜2時間おきに起きるからいい加減寝不足で死にそう。今日は片π5分飲んだら寝落ち→置いたら起きるからラッコ抱きで最大2時間。どうしたらいいの。辛いよー

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:44:02.59 ID:R/mdL+vB.net
>>472
怖がらせたら申し訳ないけど、以前大学病院で呼吸専門医の講義を受けた時にきいたことを書きますね。

生まれつきの骨格とか舌の大きさとかで赤ちゃんの時から睡眠時無呼吸症候群になる子もいるそう。日中の様子とかはどうだろう?ぐずること多かったりしないかな?
将来的に日中眠くて活動に支障が出たり、落ち着きがない、学習に支障がでるとかの発達障害みたいな症状がでる(厳密にはこれは発達障害とは言わないけど)ことがあるから大きい病院の小児科か呼吸器内科あたりに紹介状書いてもらってみてもらうといいかと。
小さいうちの方が治しやすいって言ってたよ。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:47:10.21 ID:L8RWpr+h.net
>>496
大変だね・・うちも置いたら泣くけど泣きそう!って時にこんな手段で寝かしつけてる↓

置いた状態で身体を横にして片手で支えて、残りの手で背中をトントンする。泣き止んで寝に入ったらそのまま背中にぬいぐるみとかの支えになるもの置いて姿勢を維持する。支えの手をそっと抜く。途中で泣いたら振り出しに戻る

他の子に効くかわからないけどものは試しでやってみて!頑張れー

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:35:42.54 ID:KTeOqUoN.net
あの手この手を使って寝かせようとしてるのに寝なくて「もういいわ勝手にしろ!」と思ってほったらかしにしてたらしばらく一人で遊んでコテッと寝た。構いすぎなのかなぁ…

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:42:08.70 ID:vPlYauCJ.net
朝寝で布団に置いてきたけどすぐに泣き声が…、自力入眠出来そうな雰囲気だったのでしばらくそのままにしていたら泣き声が弱まって消えていった。
見に行ったら、寝かせたところからずりばいでドアにむかう途中で眠気に負けたらしくうつぶせで寝ていた。
なんというか、「力尽きた…」みたいな背中がかわいい。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:59:42.16 ID:vPlYauCJ.net
リロってなかったらねんねの話題が続いてたのね。
うちも本人が眠くないときはどう頑張っても寝ないから諦めた。
きゃっきゃと遊んでるところを親が眠い目こすりつつぼんやり眺めてるときもしばしば…。
しかしひとり遊びもあまり保たないので、すぐ「構えや構えや」と寄ってきて頭すりすり顔ばしばししてくるから「いて、いて、すみません…抱っこします…」となる。
ちなみに6ヶ月だけどまだ夜は3時間おきに起きるよ…夜通し寝る…?なにそれおいしそう…

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:00:04.79 ID:IrLfEnK3.net
11カ月過ぎて今さらだけど、ベビーサインに興味が湧いた
本を探してるけど、みんなは教室に通ってるのかな?

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:01:25.52 ID:ZKhvyEDK.net
6か月入って寝返りゴロンゴロン自由自在になってから、本当に寝付かなくなった
特に朝寝がどうしてもダメ
前は添い寝トントンで寝てくれたけど、今は動いて動いて全然効果なし
眠くてギャン泣きなのにゴロンゴロンが止まらない
動きを抑えると余計怒るし
抱っこも添い乳も効かないから本当困った…もうどうすりゃいいのかなー

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:25:37.13 ID:NGIrHMjY.net
授乳してもなんだかグズグズ、けどπ離すとまたグズグズ
抱っこしてもグネグネ暴れて、君はどうしたいんだ!と思ったので
なんとなく布団に寝かせて、覆い被さって両π出してみたら
「2つ…も……?!」てキョトン顔した後に
手足バタバタして大興奮大爆笑
片π飲みつつ反対πぺちぺちして右に左にご機嫌になった
文にすると伝わらないな…自分も子もすごく滑稽だったんだ…

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:29:52.92 ID:EvBOEt75.net
みんなどこも寝かしつけに苦労してるんだね…
うちだけじゃなくて安心した
七ヶ月手前から一、二時間で起きたりとか三時四時から延々と泣いたり暴れたりが続いて正直心折れそうだったわ
歯が生えてきたから添い乳連続も辛いし

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:33:41.60 ID:djUHWT8d.net
顔見るとグズグズで抱っこしてもおろしても何しても不機嫌だから
トイレ(声や様子がわかる位置)に避難してきたら、落ち着いて一人で遊んでる
あー、戻りたくない。なんでこんなにグズグズなの。

今日は健診で病院行くのに、このグズグズで連れてくの怖いなー

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:35:53.14 ID:rZWPw37c.net
>>504
わかるわかる
うちも両方べろんと見せると大爆笑する

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:43:58.79 ID:dg1vaoI0.net
>>504

やばいワロタw
うちでもやってみよう!

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:58:18.20 ID:d6c+gFhg.net
>>502
イオンの体験会に行ってきたよ
30分だから大したことやってなかったけど、赤ちゃんに手話を覚えさせる感じだね。
どんなもんかの参考にはなると思うし、試供品ももらえたので行って損はないかと思う。
HPに日程載ってるから見てみたら?

当日、ディ○ニー英語のやつも来てて、ほとんどのママさんアンケート書いちゃってたけど...その辺は自己責任で...

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:58:19.27 ID:64T6mEUt.net
>>463
同じお子さんがいて安心した!
多分声を出して遊んでるんだろうね。



π両方ベロンの話、お風呂の時に湯船の中で対面で座らせてると笑うどころか
乳首を思いっきり摘まんで引っ張って「へぇっ!!」って春日みたいな声出して満足してるわ…

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:01:02.30 ID:xnlgoGqr.net
>>504
なにこれおもしろいw
両乳一気に出したことないなーうちもやってみよ

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:04:15.23 ID:/KzjrEoU.net
早めに三回食した8ヶ月後半
離乳食の食べがいいから母乳はすっかり寝る前とおやつくらいにしか飲まなくなっちゃったせいで、私の乳が小さくなってきた

おいおい、私のお腹は出たままだぞ
萎むところ違うだろうよ

そろそろ暖かくなってきて薄着になると体型ヤバイ
子供いながらダイエットってどうすりゃいいんだよー

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:30:44.01 ID:yN1uv+bi.net
夜泣き1時間おきでかなり悩んでたけど、解決したよ。

重い子ってのもあって、ある日寝かしつけが嫌になっちゃった。
で、衝動的に泣かせるネントレ始めたら、2日目から朝まで寝た。
夜間断乳するまでもなく、ネントレで解決したから、興味ある人は本とスレ見てみたらいいと思う。

ちなみに初日はベッド置いて90分泣いたけど、次の日30分、その次の日から10分、1ヶ月でほぼ泣かなくなった。
寝る時間も安定したし、スケジュール立てやすくなったよ。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:36:21.35 ID:o39ap/s3.net
>>472です。レスくださった方ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
日中は今のところ特にグズりは見られず、ミルク後などに鼻が鳴ったり詰まった様子もないんです。でも今の状態が続くと日中にも影響が出るかもしれませんね…。
始めに診てもらった小児科の先生が心配して電話を下さったのですが、やはり症状を実際見ないとわからないとの事で、なんとかムービーを録りたいところなんですが…。ボイスレコーダーで寝息とか録れるでしょうか…?
先生が電話を下さって恐縮なのと、それほどに心配な状態なのかと不安にもなっています。
今は私の眠りも浅く夜中も様子見できてますが長期戦になりそうならベビーセンスも購入しようと思います。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:39:56.10 ID:OlnszVef.net
6ヶ月、色々な物を掴むようになったから、手に届く所にあったオムツ替えグッズなどを箱に入れたり遠ざけたり、自分からは不便な状態に。
アルコール消毒液を高い位置に置いたからプッシュする為に腰を上げるんだけど、…何これ下腹に力が入ってダイエットに効きそう

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:00:53.08 ID:wsI5v7hD.net
下注意




7ヶ月男児
最近チンの存在を認識し始めたようで、オムツ替えやお風呂でやたらさわり出す
●処理中も容赦なし。下手したらそのまま手しゃぶりにいくので気が抜けない
今まであんよバタバタや寝返りだけで済んでたのは楽だったのね…

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:07:50.01 ID:pHtqUrUS.net
GWが10連休になったからその頃11ヶ月の子を連れて生まれて初めての旅行をしてみたいんだけど、どこに何をしに行こうか全く決まらないままもうこんな時期に…
宿の予約とか早くしないとまずいのは分かってるんだけど、0歳児ってどこに連れて行ってあげるのが良いのか悩みすぎる
あまり無理もさせたくないしなぁ

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:16:37.64 ID:LaqWwMP8.net
>>502
支援センターのイベントでちょこちょこやってるからそれに行ってる
でも月齢があがると母子で意志疎通できてたりするから参考程度って感じかも
うちの子はおっぱいだと私の胸に顔をうずめてぐりぐり、もっと欲しいだとテーブルばんばんするから全然入っていかなかったw

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:35:12.39 ID:XYTIGdRs.net
息子よ、なぜ掃除機の音が鳴り響く部屋で爆睡出来るのに母の膝の関節が鳴った音では起きるのだ…orz

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:35:19.54 ID:g3rpfVTs.net
>>422
うちもビョルンだったんだけど、ほとんど使ってなくて、布製の背中にチャックの簡易的なの使ってる。7キロ超えたしそろそろエルゴいるかなぁと思ってた。。使いこなせるかなぁー

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:37:18.16 ID:KTeOqUoN.net
汚い話




いきなり固形●が出た。ずっとベタベタだったのにいきなり固形でびっくりした。写真撮って旦那に報告しようかと思ったけどさすがに思いとどまった。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:41:52.63 ID:I7qaewdI.net
>>521
レス先●話あり


気持ちわかる。
帰ってきた夫に、写真撮るのを思いとどまったことまで含めて報告したら「育児アプリに保存しておけばよかったのに」と言われた。
でも結局やってない。

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:33:56.12 ID:GKymHrLF.net
変態注意




子の口の匂いが好きすぎる
乳臭いというか酸っぱ甘いような感じの
離乳食始まったら消えるかと思ったけど10ヶ月の今も健在
ずっとスーハースーハーしていたい
外出先でもやりたい衝動に駆られて困る

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:38:54.13 ID:g3rpfVTs.net
>>422
うちもビョルンだったんだけど、ほとんど使ってなくて、布製の背中にチャックの簡易的なの使ってる。7キロ超えたしそろそろエルゴいるかなぁと思ってた。。使いこなせるかなぁー

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:45:41.14 ID:7CWzRZQM.net
レス先変態注意


>>523
変態注意ワロタ
私は首の垢の臭いとか耳の臭いを嗅ぐのが好きだ…くさいい臭いなんだよなー
もちろん王道の頭の匂いも大好きだから抱っこ紐の時はクンカクンカしてる

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:46:14.19 ID:vMNPBjyN.net
変態注意にワロタ

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:46:14.91 ID:ESaJt+jW.net
ちょっとシモ




風呂上がりにタオルで拭いてたらお座りしてた子に下の毛掴まれた。あー、びっくりした。
そりゃ気になるよね、目の前にあるんだから。

卒乳したら脱毛再開しよう…

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:19:28.57 ID:4OIYZNga.net
変態注意初めて見たw

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:28:31.76 ID:68Ef6JNE.net
アンカ先変態注意
>>523




同じく好きすぎて、いつなくなってしまうんだろう?と思いながら8ヶ月の子の口を嗅いでいます
あくびの口を閉じる直前とかがたまらんです
他にもいらっしゃってよかったw

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:39:00.30 ID:3teiED0Z.net
>>516
なにか小さめのおもちゃを持たせてみたら?
気がそれてチンを触らなくなるかも。●処理中は気か抜けないよね

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:49:43.58 ID:vPlYauCJ.net
アンカ先ちょいシモ






>>527
授乳中だけどレーザー始めちゃったわ。
授乳後ホルモンバランス変わってまた生えてきてしまうともきくけどどうなんだろうね。
次の妊娠を考えるといつになるかわからんわと思ってつい。

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:52:15.30 ID:3+kGcPA5.net
>>523
わかるw
子があくびした時とか、鼻を近づけてにおいを嗅いでしまう…

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:02:42.00 ID:jzfS8xJk.net
>>422
私もビョルン卒業して今日エルゴデビューしてみた!
ビョルンだと母の胸元しか見えないけど、エルゴだと外見えるからすごいキョロキョロして面白かった。
ベルトの紐の余った部分ってビローンってしたままで合ってるのかな…

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:05:26.19 ID:YlGjezoC.net
>>519
すごい分かるw
うちのは外から聞こえてくるバイクの派手な音に起きないのに、くしゃみをこらえきれなかった『プシュッ』っで起きる!

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:06:14.64 ID:eIvPWz+d.net
>>533
説明下手だけど、ビローンはクルクルまとめて付いてるゴムバンドでまとめれると思うよー
型が違って付いててなかったりしたらごめんねー

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:09:09.90 ID:YlGjezoC.net
何故文末に!が入った

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:44:52.29 ID:q32REvzZ.net
変態注意




>>523
ヨーグルトの香りに似てない?
私も大好きでクンカクンカしちゃうわ

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:21:37.12 ID:AmcxXo8o.net
>>531
アンカ先ちょい下





産後6ヶ月の完母だけど全身脱毛したのにあちらこちらファっと生えた。だが髪の毛は抜ける。卒乳したらもう1度脱毛行く。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:26:05.75 ID:zuTD10dF.net
>>533
どこかのスレで見たんだけど、くるくる丸めたあと、イスの靴下をつけるとほどけないって聞いてうちもそうしてるよー

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:33:00.53 ID:bQEc7NOr.net
ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりです。
誘拐までするタイプはヒゲの濃いメガネ障害者です。
メガネ障害者でない場合はブサイク障害者(体が左右非対称)です。
最近はコンタクト整形してる人も多いのでメガネをしてないメガネ障害者も多いです。

「A型」「先祖が小作農家」「メガネ」「異性にもてない」・・・などの人は障害者指数が高い人です。

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
A型=農耕民族=免疫が弱い(身体障害者)

日本のような人口爆発した歴史の浅い農耕民族(A型)社会は、アフリカから離れれば離れてるほど障害者指数が高くなります。
日本や東アジアは世界で一番、障害者指数が高い国、地域なのです。


◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:25:20.07 ID:q32REvzZ.net
>>533
エルゴのベルト自体にゴムついてない?
クルクルしてそれで留めておくのよー

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:22:14.93 ID:vPlYauCJ.net
アンカ先ちょいシモ







>>538
6ヵ月完母ナカーマ
やはり生えるのか…残念な話だ。
でも0歳児持ちの今こそ無駄毛が鬱陶しい…お前に構っている暇などないわ!という感じ。
抜け毛、こちらは落ち着いてきたので奥様ももう少しの辛抱ですわ。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:31:50.04 ID:AmcxXo8o.net
>>542
抜け毛とはやくおさらばできますように。


ここに書いていいかわからないけど、母乳ジジイに見せかけた変態に会った。みなさんも安易に母乳です、と答えないようにしてください。バス停バレてるからこどもに害かないように気をつけよう。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:36:34.57 ID:vG9udhfP.net
よしお風呂入れてご飯食べさせて授乳した
あとは眠くなるのを待つだけ…今日はすんなり寝て朝まで起きませんように…

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:39:12.41 ID:5vW8EtOb.net
>>543
なにそれこわい

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:40:09.37 ID:Rz7SRiEe.net
>>543
書くのが嫌でなければ、母乳ジジイの詳細聞きたい

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:53:49.21 ID:faZsoLqq.net
>>544
よしお 風呂と別個に見えて
よしお君を風呂に入れたのかと二度見した
スマセン

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:00:36.04 ID:gIczeAzq.net
7ヶ月半くらいになって乳首大好きになってしまった…。今までおしゃぶりで寝てたのに、おしゃぶりに激怒して乳首要求。どんなにお腹いっぱいでも眠い時は乳首がないとギャン泣き。根性あるみたいで獲物を獲得するまで絶対に諦めません…。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:14:18.16 ID:TB8t4DWg.net
>>543
母乳変態て怖すぎ…自分も母乳だから内容がきになってしまうのだけど…

>>547
同じくw

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:26:57.00 ID:AmcxXo8o.net
>>545
>>546

個人的には気持ち悪かった話、長文。



まず変態オヤジの間違いだった、すまん。
バスで隣に乗っていた45くらいのオヤジ、降りて信号待ちの時に五か月くらいですか?ミルク?母乳?と聞いてきたので、模範解答の母乳とこたえる。
すると「おっぱいたくさんでるの?出るんだよね?おっぱい、いっぱい。」測ったことないんでって言ったら「出るんでしょ?おっぱい。」子に向かって「おっぱいいいねぇ。おっぱい大好きだよねー」「おっぱい飲みたいの?おっぱいおいしいもんね」とニヤニヤ話しかける。
青になった瞬間揺さぶられ症候群に注意しながら猛ダッシュしたって話。個人的には本当に気持ち悪かった。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:36:34.92 ID:Md1Rdc1D.net
いやいや、このスレ満場一致で気持ち悪い話だと思うよ。
とにかく無事に逃げられてよかったね。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:44:18.75 ID:KTeOqUoN.net
私も母乳かミルクか聞かれたら素直に母乳って答えてたわ…。気をつけよう。

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:50:54.08 ID:JiGD7Ql0.net
仕方ないんだろうけど、保健センターの地区担当が男性だった
新生児訪問の日時決めや現状報告で母乳かミルクか話してるとき
ふと「これイタ電じゃないよね?」と一瞬よぎった思い出w

子も4ヶ月半となりただいま初めてのうつ伏せ寝中
寝ハゲの後頭部も可愛いし、耳から頬のラインがまさにクレヨンしんちゃんだ

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:51:53.34 ID:7QOv4Ipz.net
>>550変なのに会っちゃったね。二度と会わないこと祈ってる。うちもよくいくスーパーに変な男の人いて、僕も子供産みたいなーげへへ。って言われた時は苦笑いして逃げた。

今日は1日機嫌が悪かった日だったなー。でも朝ヨーグルト食べさせたらぺこって頭下げた!びっくり!そんなにヨーグルト美味しかったのかwその後いくら言ってもやってくれないから今度またヨーグルトあげてみようと思う。明後日ハイハイレースに出るから楽しみだ!

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:09:29.17 ID:VOmFiZsv.net
お風呂で子を膝の上に乗せて体洗ってたら乳首掴まれてイテテテってなった
ちょうど掴まりやすい位置にあったんだろうけど、そのうち背中洗ってる時とかに吸われないか心配

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:37:14.75 ID:bb4mqNQO.net
8か月半、女の子
ここ何日か身震い発作と思われる症状が
1日何回か出る
調べると大丈夫みたいなんだけど
今度病院行った時に聞いてみようかな…

同じくらいの子で結構出る子いますか?

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:40:39.73 ID:AmcxXo8o.net
548です

やはり変態だったか。普通に母乳ミルク聞かれるのも嫌なのにさ。なんと答えようと絡んできただろうな。これを機にバスをやめて産前+5キロだからウォーキングを開始するよ。
みなさんもお子さんがいるので逆恨みなどされないよう、逃げる、助けを呼ぶ、防犯ブザー所持で身を守ってください。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:57:46.54 ID:M0iPYP2i.net
11ヶ月
ずっと19時半に寝て朝6時に起きるリズムだったのが、
1ヶ月前から起床時間が日に日に早くなり朝4時台から起きるようになった。
寝るのが早すぎるのかと思って30分ずらしてみたら
寝かしつけ自体上手くいかなくなってしまった。

以前はラッコ抱き→添い寝で20分くらいで寝てくれてたけど
今は毎晩ギャン泣きで寝かしつけに1時間以上かかる。

憂鬱な気持ちやイライラが子に伝わって余計寝ない悪循環に陥ってる気がする。
こんな事なら4時台起床の方がマシだった。
しかも21時過ぎてから寝ても早朝覚醒は変わらず…。
どうしたらいいんだ。

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:01:03.61 ID:mdjA+u6o.net
三ヶ月から強制的に完母でまだ母乳量足りてないんだけど
毎日快便だったのがここ最近週に一度くらい下痢になっちゃってる
小児科で見てもらったら原因これといってなくて不明で
私もお腹緩くなってる時決まって子も緩くなるから母乳の影響かもしれない…
そしてお腹緩いと母乳の度に出るから
お腹すく→母乳のむ→お腹下す→不機嫌→
私も疲れてしまい母乳がますます出なくなるの悪循環だ…

皆さんは泣くたびにあやしてますか?今日は何だか精神的にも参ってきてしまい
子供にニコニコ出来てない…無表情になってきてしまってる…

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:01:27.86 ID:tvSlVuY9.net
>>556
11ヶ月だけどそれくらいの時しょっちゅうやってたよ
そういえば今は少なくなったかも
そのうちやらなくなるだろうと思ってそのままにしてる

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:04:05.19 ID:iQjncCJf.net
>>558
日の出が早くなったからじゃない?

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:05:05.08 ID:TIdT00n1.net
8カ月女児。何回も夜に起きて寝ないことも昨日書き込んだんだけど、ホント悩みが尽きない。

先々週くらいから仰向けで寝てるときに足をクロスさせてピーンとのばして上下に動かしてる。
うつ伏せでもお股に力入れてる。
これって、自慰だよね。出産前は、子供とかかわる仕事してて、4.5歳の子がやってるの見たことあるけど‥まさか自分の子まで。なぜ。まだ8カ月なのに。

癖になりそうでやだなぁ。
どうしたらいいの?私の子育ての仕方が悪いのかな。
ハイハイしないから練習させたいのに、自慰の方に気が行くみたいだし。

悩みすぎて滅入るわ。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:13:35.24 ID:jNb/fVKe.net
>>562
きもっ
変態注意だわ

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:16:14.49 ID:iQjncCJf.net
>>562
専スレでやって
自慰を覚えた子供を持つ親
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1407130945/

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:18:25.35 ID:bb4mqNQO.net
>>560
今日はやたらやってるので少し心配になってしまった
ありがとー安心した
様子見ます

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:20:51.49 ID:TIdT00n1.net
専用スレあったんですね。
すいません、移動します。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:21:15.08 ID:MwbQindy.net
>>558
お昼寝を短くしてみたらいいかも

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:29:37.53 ID:iI1/qEvc.net
>>550
どっかのスレで母乳爺に乳触られてぽかーんとした話もあったから触られなくてよかったね、気持ち悪いけど
>>554
もしかして東京?
聞き取れなかったけど、同じくスーパーで子供産みたいなーだかなんだか言ってた気持ち悪い爺がいたわ。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:38:45.96 ID:B1e5/b8I.net
>>563
明日には我が子かもよ。幼児ではよくあることみたいだからね…

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:52:12.92 ID:7e0G0xxp.net
>>569
561は注意書きなしに下書くその感覚をきもって言ったんでないの。なんかズレてるよ。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:56:13.34 ID:B1e5/b8I.net
>>570
いやわかってるけど、いろいろ含みあるでしょ。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:04:39.07 ID:oGT6GqGq.net
>>472
遅レスだけど
お子さんあごが小さかったり最近よだれが増えたりしてない?
うちの子は1ヶ月〜5ヶ月まで
よだれで呼吸できなくなって苦しそうにもがいてギャン泣きしてた

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:08:59.47 ID:+f1Rtzjw.net
六ヶ月でネントレしてから夜間授乳なくなってたのに十ヶ月の今になって毎日このくらいの時間に泣いて起きるようになった
以前は起きても抱っこしたりすると落ち着いてたのに今は授乳するまで泣き止まない
困るなーと思いつつもう卒乳も考える時期も近づいて来てることを考えると好きなだけあげようと思った
寝る時間も確保したいしせっかく整ったリズム狂うのが嫌で躊躇してたけど、この子にとっては一生のうち授乳で甘えられる時期なんてほんのわずかなんだしと思うと急に寂しく愛おしくなった
授乳で満足して背中トントンげっぷ出させてたら肩に頭置いてくる感覚が久々でまた寂しくなった
毎日大変だけど何年後かに振り返ると戻りたくても戻れない貴重な時期なんだろうな

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:34:38.29 ID:UlgG1YVk.net
あー寝相修正失敗した
泣きはしてないけど超ご機嫌に覚醒してしまった

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:43:36.84 ID:NKBpt8fF.net
旦那が飲み会で遅い
ノンアルビール飲もうと思って楽しみにしてたのに、寝かしつけの途中で一緒に寝てしまった
疲れてるんだな

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:51:09.06 ID:AV46ewum.net
>>550
気持ち悪いね…

変態に限らず、男の人が絡んできたときは逃げてしまう…
うちは田舎の住宅地で赤ちゃん連れだとよく絡まれる
おばちゃん、おばあちゃんは子をあやしたり、私と少し言葉を交わしてから、子を触られたりする(あまり触れられたくないけども
たまに中年男性に絡まれる時もあるんだけど、急にやってきて、「かわいーねー」と言いながら子に手を伸ばしてきたりする
そんな感じで子の顔を触ってきたので、とっさに無言で払いのけたわ…
後々不快な気持ちが続くけど、無言で逃げるのがいいのかなぁ
複数回遭遇してるけど、うまい対処法が見つからず

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:13:00.03 ID:DAYtKudc.net
>>559
お疲れさま。
今何ヵ月かな?うちは指しゃぶりとか始めたころはお腹ゆるかったよ。
あと、もうやってるかもしれないけどママが食べたもの記録してみてはどうかな?
食べたものによって緩くなることもあるからね。

うちは3人目なんだけど、赤ちゃんは少々泣かしてても大丈夫ってわかってても、やっぱりほっとけないから抱っこしたりおんぶしてる。
体が辛い時は、お腹の上に乗せてぼーっとしたり。

私も常にニコニコ出来てないし、イライラしたり鬱っぽくなることもあるよ。
産後はそれが普通なんだから、気にしないでこまめに体を休めてね。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:33:03.43 ID:k6kdwUK1.net
>>550
ほんと触られたりお子さんに何かされたりしなくて良かったね

年配の男性はどうしても手が汚いイメージがある。綺麗にしてる人もいるんだろうけど
でも今日ベビーカーでエレベーター待ちしてたらお爺ちゃんがじーっとこっち見て立ってて、会釈した時に実はすごくみすぼらしい格好なのに気づいて笑顔が固まってしまった。
話しかけられたらどうしよう、変な人だったらどうしようとか心配してたらデイサービスのワゴンがお爺ちゃん迎えに来た
ヨタヨタしながらワゴンに乗り込むお爺ちゃんを見て、自分が何か間違った訳じゃないとは思ってるけどせつなかった
子がお爺ちゃんお婆ちゃんになる頃、人並みに幸せでいてくれるといいんだけど

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:38:58.99 ID:UQC0N2OI.net
>>573
戻りたくても戻れない貴重な時期
いい言葉だね

最初は早く首すわれーと思ってだけど、もうすぐ六か月の今、既に懐かしいわ。
貴重な時期を楽しむぞ

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:18:19.70 ID:ehWsXzGJ.net
10ヶ月。
最近寝かしつけに迷走してたけど、試しに授乳後に部屋を真っ暗にして寝たふりしてみたらひとしきり一人遊びしてそのまま寝た!1時間ぐらいかかったけど、添い乳も抱っこもいらないんじゃん!!自分で寝れるんじゃん!!
親が早く寝かせたくて空回りしてただけだったのね…。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:53:02.32 ID:u5aLBe30.net
よく5〜6か月頃から少しずつ夜まとめて眠れるようになりますって言うけど大嘘だよー
むしろそれくらいの時期からどんどん寝なくなってる
1時間ごとに泣いて、この時間は必ず楽しそうにヒャッハーして電池切れになるまで遊び続ける
リズム整えるために必死に規則正しい生活して、夜しっかり眠れるように万全を期してるつもりなのに…
毎晩毎晩イライラして悲しくなって、泣きながら寝かしつけしてる
はぁー辛いよー

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 04:10:47.95 ID:cTup8uaQ.net
うちの子も今すっごい楽しそうだけど一人言が可愛いから許した

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 04:41:00.81 ID:unKfrilp.net
3時からずっと起きている。イライラしすぎて暴言吐きまくってしまった。その前も寝かしつけてから2時間毎に起きてたし、その間上の子夜泣きするし昼寝もほぼできてないし限界。毎晩毎晩何でこんなに寝ないんだよ。週末は上に付き合ってほぼ外出だし憂鬱だ。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 05:14:40.07 ID:NqooTrBZ.net
今日も4時起きの5か月
少し前までは18時半就寝6時半起床だったのに
最近は19時半就寝にしても4時台に起きちゃう
遮光カーテンも効果なし…
せめて5時まで寝てくれないかなぁ
ネットでは、睡眠リズムは日に日に変わるからしばらくのことと割り切って、って出てくるけど
いつかはもう少し遅くまで寝てくれるのかな…無理かな…

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 05:32:03.50 ID:X3w2huCh.net
同志たちよ…
うちも四時前からヒャッハーして眠くて逆ギレ
添い乳でうとうとしてからの夜驚泣き
そして今、泣き声にびっくりして起きてきた旦那の胸でやっと寝た
長かった…
そして私必要なくね?っていう徒労感パネェ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 05:53:58.20 ID:K0BsGk2o.net
うちも4時台に起きちゃって根負けして
さっきリビングにの食事チェアに拘束しに来た
遮光カーテンにしてもダメなのか
ああもう眠いよ〜

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:56:14.79 ID:UusAfg98.net
うちも早朝覚醒組だー。
でも、これあと10年もしないうちに「早く起きない!!起きろ!!」みたいになるんだよねぇ。
足して2で割ってくれ!

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:02:18.33 ID:UA5gAt4r.net
うちも。
明け方にかけて眠り浅いし早朝覚醒で独り言。眠いよー

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:59:20.64 ID:rLJAzNVK.net
おおお今日は多かったのね。
うちももうすぐ6ヶ月というところ。
一時間半から二時間で起こされて朝から疲労困憊。
で、起きたら喃語が増えてる。
πを一口飲んじゃあーばばば言うようになった。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:12:30.23 ID:yLQPiwJ4.net
うちも!5カ月なりたてなんですが、ここ一週間ほど、なぜか4時に起きて唸りだすようになった。添い乳もオムツ交換もするが寝ない。で華麗に寝返りからの腕立て伏せみたいなポーズを布団の中でおっ始める。母、ここ最近頭痛があります…

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:15:18.75 ID:5rEY4vKH.net
お聞きしたいんですがらうちの4ヶ月の子はまだモロー反射が酷くて、おくるみ欠かせない。だからネントレも厳しい
モロー反射消えて、おくるみ無しになったのっていつ頃ですか。そろそろ消えるって聞いたけど、まだまだビクッとなる

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:18:33.45 ID:i45yzsiS.net
同志たちよ!
我が息子も5時半からさっきまでずっと泣いてたよ。抱っこやπだと泣き止むけど布団に置いたらギャン泣き。
イライラして暴言吐いたよ私も。1時間でいいから寝たいんだよー。
そして今おかいつ見て泣き止んだ。
今からπあげたら寝るんだろうね、夜寝てよ…。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:25:47.79 ID:UusAfg98.net
>>591
うちは4ヶ月半ば頃だったと思います。
冬だったのもあって、おくるみに包んで布団に置く→横で寝た振り、寝付いたらおくるみを静かにゆるめる、って感じで寝かせてました。

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:28:06.65 ID:npq4Ibhi.net
うちのも5時前から目を覚まして妙にご機嫌だったわ…。
すぐにまた眠そうにしてたくせに、結局眠たいタイミングを逃したらしく、テンション高めだったから、抱っこ紐散歩に行ってきて帰って来た所。

最近は朝も暖かくて、この時期親子とも何着て良いやら。

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:46:37.65 ID:pYMr/8aa.net
>>568北の方のど田舎です。その人変な麻袋みたいのいっつも持っててぶつぶつ言いながら買い物してるから見るたび嫌だなぁって思ってたんだ。

今日はうちも早朝覚醒でまだ自分は眠かったから添い乳して寝かせたら片方だけ飲んでもう片方は見せてもくいついてこなった!卒乳に向かってるのかな。嬉しいけど少し寂しい

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:51:55.53 ID:koCFM8MG.net
皆の子供がぐっすり寝てくれますように。
うちの6ヶ月は歯が生えてきてる。
まだ白い小さな点だけど、
歯ぐずりのせいかグズグズが多い…
寝返りゴロンゴロンするし、背は伸びなくて成長曲線外れるし
産む前より産んでからの方が何倍も悩みが多い

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:58:28.04 ID:uPCor0ui.net
10ヶ月の子が初めての発熱中。
昨日から鼻ずびずびで夜には39度近くまで上がり、今微熱程度まで落ち着いたけど、病院行ったほうがいいよね。
明日休みだし。

保育園の洗練かな。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:13:04.01 ID:ebPjf7OU.net
鼻水出てる方は鼻吸引器購入しましたか?ついに電動式買ってしまった
寝苦しいのか夜泣きが酷くて・・
たけぇよー

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:35:45.63 ID:OKc6nN/d.net
なんかこの二日間で、歯が生えて、はいはいして、つかまり立ちして、自分でおすわりした

ゆらゆらかπでしか寝なかったのが、座って縦だっこしてあげてればこてっと寝るようになった

ほんとに出来るときは一気に出来るようとなるのね

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:38:17.63 ID:ly65/pnI.net
起床時間がよくわからない。
大体8時前に寝て5時頃一度起きて授乳➡少しご機嫌でまた寝る➡8時頃また起きるなんだけど、五時って夜間授乳?起床??
ってふと、おもった

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:24:49.18 ID:qs4/Mk8/.net
>>599
すごい!羨ましいです。

さっき、ヤマトのお兄さんが間違ってピンポンならして子が起きた。
やっと寝かしつけたのに…
悪気ないの分かる。だけどドッと疲れた。
やめて…

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:25:12.41 ID:aucjq17V.net
やっぱり明るくなるのが早いから起床が早くなるんだろうね
うちも4時頃から起きてしまうわ
でも本人まだ眠いから寝るためにπを探して寝て起きての繰り返しで朝までほとんど添い乳しっぱなしだわ
良くないんだろうけど眠気に勝てないよー辛い

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:28:03.83 ID:Bmb/qHOz.net
>>587
はい、上の4歳児はすでに叩き起こしてます。その時は意外と早くやって来るよ。

うちも下5ヶ月なりたてが5時半起床。
珍しく上の子も起きてしまい最悪な朝でしたw

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:39:21.61 ID:5PIWR/24.net
>>599
うちは急にキーキー言い出して参ってるので
うちの子もいつかはこうやって急成長してくれると信じたい。
なにやってもダメ、とにかく縦抱き!!なので何もできない…
築数十年のぼろ社宅アパートだから、ご近所に迷惑かけてるのも怖い。
早朝覚醒→8時過ぎからの長時間朝寝がまずいのかな…
自分の精神が持たなさすぎて、とにかく昼間は出歩くようにしてる。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:40:43.21 ID:byFMXJ03.net
旦那を病院連れて行って待ち時間つぶすのにモスに来てみた
お客さん少ないんだけど、ひとつテーブル挟んだ先で打合せしてるお客さんの方向いて、小さい声で独り言言ってるのが打合せに参加してるみたいだ
興奮して叫ぶようなら撤退しなきゃだけど、幸い打合せの声の方が大きいくらいだからこのままここで待たせてもらおう

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:42:06.04 ID:QZOl0e8m.net
5ヶ月
こどもの生活リズムに合わせるって難しいな…合わせたつもりでも、22時半就寝とかになってしまう。一般的には20時くらいに寝かしつけるときいてびっくりした
根本から間違ってるんだろうな…いつも夫が仕事から帰ってきてお風呂に入れてくれるんだけど、子供のリズムのためには夫と子供の時間は排除するべきなのだろうか?

実両親も義両親もあまり気にしてなかった人だし、自分たち夫婦もその中で育ったから別に寝るのが遅かろうが問題はないんだろうけど…子育てって難しい

607 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/04/09(土) 10:55:42.23 ID:Qq3q3cw2.net
【注意】テレビは朝鮮人?工作員だらけ。【教育】

テレビのご意見番、古市憲寿、池上彰、尾木ママ、
みんな、戦前の「修身」(不良少年少女を減らすための教育)を軍国教育と被らせて
良い面にはまったく触れようとせず、道徳の教科化に反対している。

国定ポエム集「心のノート」を読んでみた/古市憲寿
http://www.dailyshincho.jp/article/2013/04251955/?all=1
道徳副教材「心のノート」が復活することになった。民主党政権時代の事業仕分けで、教材として
配布することが停止されていた「心のノート」だが、「教育再生」を掲げる安倍新政権の方針により、
再び全国の小中学生に配られることになったのだ。中略)

「心のノート」作成協力者会議のメンバーでもあった尾田幸雄は、戦前の教育勅語や修身にこそ、
戦後日本の繁栄の秘密があったと考える。確かに1945年の敗戦を機に修身科は廃止されてしまった。
しかし、戦前に心の教育を受けた日本人の懸命な努力のおかげで、焼け野原からの復興は成し
遂げられたというのだ。

 もちろん尾田の認識は正しくない。戦後の日本復興は、敗戦で経済後進国になったため追いつき型
近代化が可能になったこと、冷戦が続く中で東アジア諸国が世界の工場たり得なかったことなど、
いくつもの偶然の上に可能になったことだ。また、修身があったはずの戦前のほうが少年犯罪率は高く、
日本は今とは比較にならないくらい治安の悪い国だった。

※「ココをこう直せばいい。」という建設的な意見はなく、揚げ足取りに終始。 続く

608 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/04/09(土) 10:57:55.97 ID:Qq3q3cw2.net
スパイは差別ではなく、区別しなければならない。

日本は天皇制(皇室)のおかげで、世界最古の国として、ギネス認定
されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。

ただし、自民党以外の政党や大手メディアは帰化人スパイorその影響下なので、
改憲に介入させてはいけない↓
   
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.livedoor.jp/fjae/archives/51968115.html

※自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、野党と公明党に
骨抜きにされる。 ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
自民の作成した改憲マンガ    
http://ji min.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:05:20.06 ID:aAlHdpXj.net
>>606
うちは19時就寝、0時と4時授乳、6時起床。旦那は毎日最終か出張で不在なので自分の時間や離乳食作りのためにさっさと寝かしつけることにした。旦那と子の交流は朝。着替えと離乳食食べさせることにしたよ。
夜泣き始まったら母もさっさと寝てできればこのペースのままがいい。何時に寝せてもそんなに関係ないと思うけどこういう方法もあるよってことで。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:13:18.76 ID:U8+4LLe2.net
>>606
うちも旦那と子が合うのは朝だけだよ
でもうちの子は7時には眠くてグズグズするからその前にお風呂入れて寝かせてるだけで、子が起きてられるなら家の方針で好きにしていいんじゃない?

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:53:24.25 ID:pYMr/8aa.net
>>606うちも夫とは朝のみかすれ違ってれば丸2日寝顔だけ見てまともに会わない時もある。>>610と一緒で19時前には眠くてグズグズになるからそれに合わせてるだけ。
グズグズもならないなら旦那さんも触れ合う時間があるのはいいだろうし気にしなくてもいいんじゃない?

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:08:27.47 ID:gELctp5C.net
もうすぐ5ヶ月。子がかわいくてかわいくて、もうしばらくこのままでいてほしい。
あと3ヶ月くらいこのままでいてよー

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:45:00.39 ID:XDahNv/A.net
>>606
保育園か幼稚園入れるときに起きられないとかじゃなければ、いいんじゃないかな。
うちは20時過ぎだけど、他の方と同じで夜機嫌悪いから寝かしつけしてしまう理由だ。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:06:09.36 ID:LF/zscSH.net
>>606
うちも手こずったり風呂が遅くなるとそんなんなってしまうよ
夫は8時半前に帰れないときは(それがほとんどだけど)子の夜の時間は諦めてもらってる
授乳タイミングとかでうちは21時に授乳からの寝かしつけがちょうどいいなとそれでやってる
世間的には遅いんだろうけど
食べて風呂入って寝るなので離乳してからの方が多分就寝早くなる予定

子の起床時間はよくわからない
私がダラで遅いので平気で9時起きとかになるから…
横でずっとカサカサしてたりうとうとしてたりするからそこそこに起きてはいるんだろうけど…

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:17:30.34 ID:54TAmWKV.net
チラ裏スレにどうぞって書き込みが多いね

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:26:24.41 ID:nlBQWODW.net
上でエルゴの話出てたけどうちも先日デビューした
ベルト調整がまだちゃんとあってないのと超絶引きこもりなせいで2日使っただけで首の根本周辺が筋肉痛で下向いたり起き上がったりで激痛だわ情けない
新生児の頃に産院に毎週ビョルンで通ってたときは全く痛くならなかったんだけどなー
思えばその頃から倍以上だもんな重さ

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:43:33.47 ID:R7xzKwVY.net
うちはずっと就寝22時、起きるの10時だわ
健康的なニートっぽいリズム
お風呂いれてもらいたいし、その前にグズらないしまだまだこのリズムでいいやー

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:03:06.01 ID:UQC0N2OI.net
>>617
何ヵ月ですか?
雑誌とかネットに、20時には寝かせて7時には起こしましょう(キリッ)なんて書いてあるとあせるわ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:22:42.76 ID:zFlg1500.net
成長ホルモンうんぬん、早く寝かしつけるべきだとは思う。でも家庭の方針、事情もあるだろし。

うちも夜は7時あたりからぐずり出すから、旦那待たずに風呂いれて寝かしてる。旦那は休日に働いてくれればいいかな。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:22:53.44 ID:OkydmQjK.net
>>598
上の子が10ヶ月の時に買ったよ
下の子は上の子の風邪をもらって、口呼吸が出来ない低月齢の頃から鼻づまりしてたから、かなり重宝した
個人的には、すべての育児グッズの中で一番買ってよかったって思ったものだわ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:28:46.51 ID:d86yDcHH.net
来週6ヶ月になる息子が最近ずり這いをはじめた。
部屋の中でも角とか端っこが好きなのか、行き止まりまで行ってしまうからなのか、埃が多い所に気付いたらいる…。
あとコード系大好きだし。
触って欲しくない所ばかり触るから、抱っこして戻すのもう疲れた。
立ったり歩きだすと更にハードなんだろうな。
つーかーれーたー

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:54:51.22 ID:R7xzKwVY.net
>>618
7か月です
新生児の時は17、18時にお風呂だったけど、首が据わってからは夫に入れてもらってるからどうしても20時くらいになる
混合なので夜の寝る前にミルクあげて、授乳で寝かすって感じです
朝も7時にミルクあげるけど、ほとんど飲まずに速攻寝て10時くらいにに覚醒する

もちろんもっと早くした方がいいんだろうけどさ

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:07:17.64 ID:zFlg1500.net
>>621
うちも同じ、7ヶ月。ずりばいが高速になってきた。目当てのものを見つけてハムハムしてるところに、ダメ!って取り上げると泣くようになった。

買ってあげたおもちゃより、コードやひも、おしりふきやウェットテイッシュ、スマホがお気に入り。あとなぜか履き古しのスリッパ。

壁もドンドン叩くし、成長は感じるが、疲れる。最近はダメなもの以外片付けて、あとはほぼ放置。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:12:50.14 ID:34FLlby4.net
7ヶ月
毎日21時には寝かしつけするけど、結局23時就寝の7時起き
昼寝2回各30分
日中眠いのかずっとグズグズしてるし可哀想だけど、高齢出産だからか母もきつい

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:36:18.65 ID:Q3gB5y2/.net
旦那が腰を痛めてから、ほんの少しの抱っこもだめになってしまった
たまにでいいから風呂入れてくれたら助かるのにあ…旦那さんがお風呂担当のおうちがちょっと羨ましい

もうすぐ5ヶ月
どんなおもちゃよりもスタイをしゃぶったり引っ張ったりのほうが楽しそう
ご機嫌なのはいいんだが、すぐスタイがびしゃびしゃに

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:52:29.23 ID:UA5gAt4r.net
>>625
うちもスタイ、ガーゼがどのおもちゃよりも好きみたいでずっと口に入れて遊んでる
スタイは1日6枚くらい使う
今日は珍しく昼ぐずるよー
アプデだといいな

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:43:17.62 ID:dHOfGZ9h.net
チラ裏で申し訳ないが書く

なんとなく息子の手を食べる真似をしてみたら大ウケしてそれから毎日目が合うとニコニコしながら手を口元にぐいぐい押し付けられる。あっちが飽きるまで無限ループ
かわいいけどちょっとぐったり…虫歯菌とか怖いしなるべく口には入れないようにしてるけどそれでもひとしきり終わった後手しゃぶり始めるとヒイィってなる

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:51:11.97 ID:IRdIccGe.net
ふと強烈な視線を感じて子の方を見たらアンパンマンのおもちゃに掴まってプルプルしながらつかまり立ちしてこっちをニコニコ見てた…
まだハイハイ出来ない6ヶ月、これ早すぎだよね。成長嬉しい!よりも股関節とか転倒とか色々不安。

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:51:24.83 ID:bKv8MfOZ.net
5ヶ月
4ヶ月健診で首がすわってると言われたのでバンボデビューしたけど首グラグラで危うかったからやめた
離乳食はまだ先かな

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:16:03.56 ID:llQSObG3.net
5か月なりたて
少し前からベビーカーで寝てくれなくなった
前まではほとんど声を上げずに、すぅーっと寝てくれてたのに
いまはぎゃーぎゃー騒いで絶対寝ない
お散歩に出れば抱っこゆらゆらの寝かしつけをしなくて良いから楽だったのになぁ
バウンサーを滑り台にして楽しんでて、ベビーカーはできないからイライラもしてるし
また好きに戻ってくれるといいなぁ

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:20:22.01 ID:93aJsSTn.net
もうすぐ9ヶ月。
ズリバイもハイハイもしない。
動きたいらしいけど、腕と膝と足が連動せずに、ただバタバタしては泣いてる。
上の子もいるから動かなくてもいいんだけど、そろそろ動いて欲しいような・・・

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:28:07.50 ID:93aJsSTn.net
あ、スレチだった。ごめんなさい。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:50:04.99 ID:JZAI7YBd.net
スレチなの?

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:54:23.01 ID:suCgaFgO.net
>>556
来週9ヶ月の8ヶ月で、身震い発作みたいなのを離乳食食べてる時によくする…
心配だよね。そのうち治るのかな

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:58:21.91 ID:DN681/LQ.net
π咥える瞬間白目剥くのやめてほしい

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:26:41.53 ID:k2AbiT8f.net
鼻くそを綿棒でとる時、この世の終わりかと思うような声でギャン泣きされます
何かで気をひいていても、ご機嫌な時にしてもダメ
鼻くそを取る目的以外で鼻の穴を指で触る(加トちゃんぺの手の形でプスっと触る)のは平気なんですが…
皆さんどうやってとってますか?

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:28:05.63 ID:k2AbiT8f.net
>>636
ごめんなさい
汚話注意つけ忘れました

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:07:57.13 ID:FyBA4UGm.net
>>636
お風呂で顔濡らしたあと鼻もみもみで取ってる
顔そむけて抵抗するけど綿棒ほどは嫌じゃないみたい

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:11:39.81 ID:gLnADeT8.net
>>556
>>634
あー、うちもそれなるわ。気にしてなかった。
でもそんなに酷くないからな…。

毎食ってわけでもないし、あっても一食につき一、二回。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:12:28.04 ID:gLnADeT8.net
ちなみに今8ヶ月です。

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:20:47.97 ID:8KAAyegj.net
>>636
お鼻もみもみで取れるならもみもみ。
綿棒じゃないとダメな時は、泣かす。

公園へお花見に行ったら、よそのご家族が
「公園にいる子の中でうちの子が一番可愛いね」
て話しているのが聞こえた。
残念!一番可愛いのはうちの子だ!
うちの子一番な家族がいっぱいで幸せなお花見だった。

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:08:06.48 ID:ZRBxv6ZD.net
6ヶ月の子の人見知りがきつい。ここではあまり話題にならないからみんなの子はしてないのかな?
普段家で2人きりなのも良くないのかな...

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:14:24.45 ID:zFlg1500.net
>>624
トータルの睡眠時間少なすぎないかな?お昼ね2回、しかも30分ずつで23時就寝は子が疲れすぎると思う。大人でも朝辛いよ。

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:14:31.22 ID:X3w2huCh.net
>>642
おはようからおやすみまで旦那不在、ほぼ密室育児の七ヶ月成り立てだけど
今日会社のイベントに顔を出したらはじめて人見知りしたよ
今まで他所のお母さんや保健師さん、店員さんとかにまでヘラヘラニコニコしてたのにいきなりギャーン
お祭りの雰囲気が怖かったのか、いきなり同期が抱っこしたからかはわからんけど
あんまりヘラヘラしてるからこの子人見知りしないんじゃないかと思ってたらそんなことなかった
そして今夜は荒ぶる祭の予感だぜ…

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:16:48.85 ID:qs4/Mk8/.net
ヘラヘラって、なんか可哀想…
んー
何となくヘラヘラって言われたら傷ついちゃう

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:19:58.34 ID:T1VXVvBz.net
>>642
うちも5、6ヶ月ごろ人見知りひどかったなー
他人の顔見えただけで泣くから支援センターとかも行けずに困ったな
7ヶ月くらいからやわらいで今は楽しく遊べるようになったけど

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:27:13.23 ID:zFlg1500.net
>>645
へりくだってるだけでしょー。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:32:55.19 ID:iWQmB0/k.net
>>642
うちは5ヶ月後半から人見知りが始まって11ヶ月の今も収まらないよ。
支援センターに行ってせっかく同じくらいの月齢のお子さんが友好的に近づいてきてくれてもギャン泣き。
義実家に行ってもギャン泣き。
うちに来てくれた友達には最初なくけど。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:37:48.99 ID:iWQmB0/k.net
646です。
途中送信してしまいました。連投すみません。

うちに来てくれた友達には最初は泣くけどすぐ懐く、という感じです。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:47:41.44 ID:vVM6LyIz.net
風呂は旦那って人や、旦那が子と触れあうのは朝だけって人が多いなと感じたなか、うちは日曜日位しか旦那と子が触れあう事がない。
毎日遅いし朝も6時頃起きて10分で家を出てしまう、休みの日も昼まで寝てる。
社畜の見本みたいな旦那で毎日お疲れ様とは思うけどこんなんでいいんかなーと思う。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:00:02.34 ID:JZAI7YBd.net
>>650
うちもそうだけど、大切なのは量より質らしいよ
上の子の時はちゃんと向き合って接してなくて、パパ嫌!が2年くらい続いて、その後話し合って接し方変えたら3日くらいでコロッと変わってきた
3歳の今はパパ大好き
下の子は生まれたときからお世話や遊びに付き合ったせいか、会えるの週1でも旦那の顔みただけでニコニコ笑うよ

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:22:33.61 ID:34FLlby4.net
>>643
レスありがとう
私もあまりにも少なすぎると思うけど朝も昼寝も勝手に起きちゃう
毎日一日中寝かしつけてやっと2回30分ずつの昼寝
添い乳、抱っこゆらゆら、おんぶ紐を駆使してもたったのこれだけしか寝てくれないんだ
1番きついのは眠くても眠れない、子だよね

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:38:27.34 ID:5F0r91q6.net
>>652
低月齢からずっとそうなの?
ショートスリーパーの子もいるっていうし、もう少し月齢大きくなったら緩和される子もいるから、今は子に合わせて休んでね
ずっと寝かしつけはストレス溜まるよね

11ヶ月目前にしてなんとか夜自力で寝ようとするようになってきた
添い乳もひとしきり飲んだらいらない!ってして、遊んだり立ったりしてから人にスリスリして、転がすとモゾモゾして寝ようとする
最近寝かしつけ迷走してたし卒乳どうしようか悩んでたから、このままいきたい
そして朝まで寝てくれ…

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:38:47.52 ID:pYMr/8aa.net
>>642うちも人見知り3ヶ月くらいの時に少しあって収まったと思ったらまた6ヶ月の時に始まった。6ヶ月頃が1番ひどくてレジのおばちゃんがにこって笑いかけてくれただけで泣いたりしてた。
お正月なんて親戚全員に泣いて終いには夫にも泣いた時はびっくりしたけどw今は私がそばにいれば泣かなくなったしむしろ周りの人に手あげてグーパーグーパーして何かをアピールしてる。
未だにおじいちゃんおばあちゃんは怖いみたいだけど

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:43:21.67 ID:rmcRkYD5.net
>>630
うちもそうだったけど10ヵ月の今、調子よければベビーカーでしたそのまま寝るし
抱っこ紐で寝かしつけてベビーカー下ろしても大丈夫になったからきっとそんな日がくるよ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:53:48.51 ID:34FLlby4.net
>>653
新生児の時から本当に寝ない子で毎晩辛くて泣いてたレベルなんだ
検診の時に毎回相談したけど「そんなもんです、そのうち寝ます」だったんだけどそのうちはまだ来てない
元々ダラだから家事は最低限の事しかしないし、子の寝かしつけの為に体力温存する毎日
優しい言葉ありがとう

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:03:13.33 ID:5oVHS6uK.net
>>656
しんどいね
ネントレおすすめするよ

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:13:51.40 ID:HVmPq2yg.net
旦那が激務の人って、子は旦那に懐いてますか?
うちは旦那が毎日18時には帰ってきて
お風呂は旦那、週1は休みで一緒に出掛けてたんだけど
旦那が夜ちょっと自分のこと(筋トレやゲーム)したら
パタリとママっ子になってしまったよ…
今まで旦那からのミルクも飲んでたのに私からしか飲まなくなった
私が風邪引いて旦那に2日間見てもらったら元に戻ったけど
上で言われてるように量より質なのかな

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:16:03.94 ID:6A6wnc3u.net
子が熱っぽくてグズグスだ。眠れないのかすぐ起きちゃう。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:19:38.25 ID:wmOBYz7w.net
>>616
後ろの留め具を首の下ではなく、肩甲骨の間あたりで下げて留めると、首と肩に負担かかりませんよ。慣れるまでなかなか難しいですが。

やってたらすいません

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:19:56.98 ID:eZVc2Vte.net
>>658
いつも日が変わってから帰宅で、触れ合えるのは朝の数分くらいだけど懐いてる気がする。
生まれてすぐに育休とってくれたからかな。パパ見知りはしてないや。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:32:47.26 ID:zFlg1500.net
>>656
お昼寝はうちも30分三回程度だけど、夜は寝てくれるよー。夜はもう少し早い時間に寝かしつけてみたらどうかな。寝かしつけに時間かかるみたいだから。

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:54:36.95 ID:G4GGAFPx.net
日の出が早くなってきたから早起きなんだ!
なるほど。
うちは22〜23時に就寝で最近4時に起床、朝練とπ後、8時に二度寝、12時起床。その後お出かけ中、どこかで30分うとうと、16時帰宅。17じまで寝て、その後はお風呂とかなんやらでずっと起きてる。

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:14:17.65 ID:nlBQWODW.net
5ヶ月手前
一月前は全くなかった人見知りが始まったぽい
先月義実家行ったときは誰に抱かれてもニコニコだったのが今日は義家族全滅だった
成長の証だけどやっぱり寂しい

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:15:19.32 ID:UfWrPojX.net
>>658
すごく懐いてるよ
平日は一度も顔を見ないことばかりだけど、逆に土日は丸一日預けたりする日もあるし二人揃ってても積極的に世話してくれてる
もうすぐこのスレ卒業で今のところパパ見知りなし

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:46:07.93 ID:vVM6LyIz.net
>>651
レスありがとう
量より質、本当大事だと思う。
夫に一言スレに愚痴りたくなるような旦那だから私も何とか言い聞かせてみる。

>>658
上にも書いたけど激務だし子とふれ合うのは一日だけ。
そのせいか子は旦那に抱っこされても泣き止まないしさらにグズるような日々が続いて旦那も「どーせ俺なんか」モードだったけど生後半年の今は割と旦那にもニコニコしてる。
あやすと笑うようになったのが嬉しいのか最近は割と頑張って子をあやしたりしてるからかな?

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:22:11.70 ID:mmS2nwCy.net
うちは1ヶ月の時に私が腱鞘炎になってから旦那が風呂担当だったけど、
10ヶ月の時に旦那の仕事が忙しくなって平日は子と朝しか会えなくなって一月ほど。
休日に家族で出かけた時に旦那が抱っこすると泣くようになってしまった。
平日朝は1時間ほど旦那に任せてるんだけどな。
ベビーカー拒否のデカ赤だから休日くらい抱っこを休みたい。
抱っこを求められなくなる頃にはきっとお父さん子になるだろうけど、今、抱っこされてくれー。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:24:21.19 ID:DkcXyqCn.net
>>658
旦那と子が触れあうのは朝の10〜15分くらいだけど、ものすごくなついてるなあ
うちももうすぐ1歳だけどずっとお父さん大好きだ
毎朝子をベビーベッドから出すのが旦那だから
お父さんが来た→嬉しい!ってのが刷り込まれてるのかもw

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:03:14.47 ID:hWh1oW+1.net
>>655
レスありがとうございます
10か月までダメなのか…w
でもちゃんと大丈夫な日が来るのは心強いです、ありがとう

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:16:29.74 ID:QZByKfmG.net
>>624
寝ない子&高齢ナカーマ
長時間かけて寝かしつけてもすぐ起きるから寝かしつけの必要性が分からなくなってきた今日この頃
パイ落ちするかと思いきやチャージ完了!シャキーンとなり遊びだしたり
眠くてグズグスなのに何しても怒って抵抗して寝ない事多くて日に何度もがっかりするw
寝かしつけ、離乳食、食器洗い、洗濯だけで日々終わっていくよね
高齢のせいか回復が悪くて体力落ちまくり体重がなかなか戻らず体ダルオモ

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:02:54.83 ID:wgiw6eUa.net
>>624
寝かしつけって本当に無駄な時間な気がして辛いよね
他の人も書いてるけど私ももっと早く寝かしつけることをお勧めする
なぜ21時なんだろう?

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:41:12.39 ID:o+NzvldQ.net
6ヶ月。完ミ。おしゃぶりだと寝るからつい頼ってしまうけど良くないよなあ…
歯の生えてない間は好きなだけしていいんだっけ?でも癖になったら止めるの大変?もう疲れすぎてわかんなくなってきた

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:54:26.22 ID:RTyboWP3.net
もうすぐ1歳
写真整理しなきゃなって思ってスマホ見てたら気付いた
スマホ調子悪くてリフレッシュ品に替えて貰ったんだけど、ところどころ写真消えてた
全部バックアップしたつもりだったのに
あーもう悲しすぎて吐きそう
なんか一番ビジュアル的に可愛いと思ってた時期で確か毎日沢山写真撮ってたのに
一番のお気に入りの服もその時期なのに
あーもうもうもう
時間戻したい
私みたいなお馬鹿はいないと思うけど皆さん気をつけてね!

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 04:32:01.95 ID:FE5DpxEL.net
子の手がビクビク動くから、おくるみしてる
おくるみ抜け出そうとするし、手がビクビクするのも子の意思で動いてる訳じゃないから仕方無いんだけど苛々する
それで寝れないのと、自分も寝れないから苛々。周りはそんなの無かったとか、既におくるみ使わなくても大丈夫だったなんて言うから何故うちだけと余計に悲しくなる
今日も駄目で気が狂いそう。いつになったら動かなくなるの腹が立つ

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:18:59.99 ID:ad67M5wf.net
>>658です、皆さんレスありがとうございます
触れ合う時間が短くても、ちゃんとなついてるんですね
やっぱり密度が大切なのかな
旦那はあやすのも上手いし、子どもには慣れてるけど
子の目の前でしょっちゅうスマホいじってるから
そういうのが伝わってるのかなーなんて思ってます
私も子が起きてる時はスマホいじらないように気を付けてますし…

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:47:37.45 ID:LY/eSbrI.net
5時に起きたから授乳したものの、再度寝てくれず覚醒してしまった…
遊びだしたから起きたけど、母は眠いぞよ…

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:06:29.27 ID:ulFio12L.net
最近うつぶせ寝が多い。
乳児突然死症候群が心配でしばらくしてひっくり返すと起きて泣く
寝るなら横向きでお願いします

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:17:41.60 ID:IipuV6bM.net
>>636です

>>638さん、>>641さん、ありがとうございます
お風呂ならやわらかくなりますもんね
早速今日からお風呂でもみもみしてみます

昨夜は寝かしつけながら一緒に寝てしまった…
でもそのおかげか夜中あまり起きずに寝てくれた
無意識にπ出してたのかもしれないけど、久しぶりにゆっくり寝られた気がする
いつもこうだといいんだけどなー

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:31:59.71 ID:fSOdF3Sn.net
断乳してるから夜中のπはないけど、夜泣きするからずっと寝不足で、昨日はいつも別室で寝てる旦那と代わってもらって添い寝してもらったら、朝までぐっすり寝てやんの
あれかー、やっぱりπの匂いとかするから起きるのかなー
旦那の休みまえ

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:34:59.97 ID:fSOdF3Sn.net
途中送信してもた

旦那の休み前しか出来ないのがつらい
さっき顔出したらπ思い出したのかグズりだしたわ

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:11:16.58 ID:IbaOt+fn.net
もうすぐ五ヶ月。わりと早い時期から
五時間くらい寝てくれて助かっていたのに
今日はまさかの二時間毎…
一晩中πあげてた気分で
とうとう今は起き上がれず
夫が見かねてつれていってくれた
なんでだーーねみーーー!

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:26:28.28 ID:HUxmu77f.net
スタイを顔にかけたりするのが流行りみたい。
可愛いけど危険だなあ

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:13:11.26 ID:3Va6BoT+.net
4ヶ月
3ヶ月後半から日中もうグズグズだったのがひどくなってきた
昨日は夜中2時からずっとグズグズして、なんと今までそれが継続中
しんどくてちょっと逃げてきたよ。かなりきつい…何日も寝不足
戻らなきゃなぁ。やだな、子は可愛いけどずっと耳元でグズグズきつい
ミルクを足してみたらって?完ミなんですよorz
添い寝もしてるのにいつまでつづくんだろう。もうけっこうな限界値だ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:03:55.52 ID:KXet8Nn+.net
>>682
うちも一時スタイ顔にかける→見えなくて手足バタバタっていう遊びが流行ったw
そのうちできることが増えてやらなくなったから大丈夫

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:03:59.38 ID:ll1d8lsi.net
>>674
ウチもだ…(もうすぐ五ヶ月)
指しゃぶりでは寝ずに真剣に吸って覚醒しようとする。

夜中に半起きで抜け出す→巻きなおすの連続で寝た気がしないよ(泣)

さらに昼寝も夜の寝かしつけもギャン泣きの末の寝落ち。もっと平和に寝かせてあげたい。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:10:22.75 ID:ETp5L0MA.net
いつも私とお昼寝するときは絶対朝寝も昼寝も30分長くても40分で起きるのに旦那とお昼寝すると大体1時間〜2時間半するのはなぜなんだ…
何が違うんだ…
私は気になってなるべく動かないようにしてて旦那はいびきはうるさいしもぞもぞ動いたりするのに…
長くお昼寝出来て羨ましい

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:47:40.95 ID:CUFvuXr8.net
旦那のいびきが睡眠導入にちょうどよいのかと思うくらい一緒に寝ると長く寝る気がする。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:39:32.81 ID:1cX608wJ.net
チャイルドシートでのギャン泣きはいつ終わるんだ…

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:13:28.58 ID:+tZPB/1I.net
>>688
家のは8ヶ月で終わったよ


いつベビーカーに大人しく乗ってくれるようになるんだろうか?
scとか行くと同じくらいの月齢の子達が良い子に乗ってて驚く

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:56:02.77 ID:1cX608wJ.net
>>689
今8ヶ月なんだ…
4ヶ月くらいからずっとだから辛いよ
ベビーカーもだしベルトが嫌なのかな。
お互い大人しく乗ってくれる日がくるといいな

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:33:42.68 ID:HUxmu77f.net
>>684
やはり通るみちなのですね。
ブームが去るようでよかったです。
代わりにもっと危険なことが増えるのでしょうが…。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:43:36.73 ID:I4cqEJoa.net
子が可愛いと思う瞬間より
うるさい!危ない!痛い!眠い…とイライラしてしまう事が多い
夫とも険悪になりそうだったので子と二人で出掛けた
外ってだけで気持ちが楽だ

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:52:21.30 ID:LOYlrtp4.net
>>689
極端な例だろうけど、産院の助産師さんの子は2歳まで乗ってくれなくてほとんど乗らずに終わったわ…と苦笑いしてた

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:54:08.01 ID:55D7GmpL.net
もうすぐ7ヶ月。
少し前までは、ちょっとでも母が視界から消えるとギャーンで、家事もトイレも落ち着いてできなくてしんどかった。
でもここ1週間くらい前からごきげんで1人遊びするようになりました。

目は離さないようにしてるけど、その間ちょっと本読んだりスマホ見たりしちゃう。

狭い家で、お昼寝中はなるべく物音たてたくないから、家事も子が起きてる間にやってます。
ごきげんで遊んでるからいいか〜とも思うけど、なんか放置してるようで罪悪感もあり…。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:50:00.81 ID:mbOkk1dU.net
寝返りができるようになったけど寝返り返りはまだ
うつぶせになったあと、唸ってるのはもとに戻して欲しいのか、前に進みたいのに動けなくて憤っているのか、判断に迷うw
すぐに戻してあげたら成長しないだろうし、見極めが難しいなあ

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:55:28.19 ID:WpPYBB67.net
一ヶ月前にインフルB→肺炎→突発のコンボで入院したばかりなのに、昨日からまた40度の熱がでてる。
起きてる時の機嫌は良いんだけど夜泣きが酷い
はやく熱よ下がってくれー

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 17:02:43.60 ID:Fi84y1zg.net
>>695
戻しても大丈夫だよ
最初は戻した瞬間すぐまた転がるだろうから
転がる学習になる
不機嫌でも転がりたい意欲のが勝る
そんでますます不機嫌になるけどw

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 17:24:18.43 ID:XRr685wC.net
●話注意





6ヶ月。朝からおむつ替えると毎回●で、しかも粘液と血が混じってる。
完母なので●が頻回なのはよくあること。
熱なく元気でπの飲みもいい。
だけど、朝からずっと血が混じるのが気にかかる。
何度か#8000にかけたけど話し中でつながらん。
明日まで様子見て大丈夫だろうか。

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:14:26.08 ID:+NWh1t6A.net
>>698
自分なら気になったら自家用車で夜間外来行くかな。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:17:10.53 ID:5Eio7PeH.net
>>698
うちの子も血便らしきものが出たことあって、夜間だったから救急病院行ったら即入院だったよ。結果異常なしだったけど、血便はすぐ病院行った方がいいのでは。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:31:57.56 ID:1u5HoUbM.net
⚫話注意


完母の6ヶ月だけど、何しても平気で⚫を溜め込むタイプだから頻回⚫とか都市伝説かと思ってしまう

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:50:11.75 ID:FHiSAVn/.net
8カ月女児なんだけど
まだズリバイせず、離乳食の進みも遅い
良く泣き、抱っこの時間も多くて
なんていうか同じ月齢の子に比べて赤ちゃんぽい
赤ちゃんから子供らしくなる気がしないんだけど
急に色々出来るようになったりするのかなー
あと凄い薄毛

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:16:42.20 ID:u68mDX7y.net
>>695
全く一緒
おしり浮かせて足は床を蹴ってるから前に進みたくて唸ってるっぽいけど唸りからだんだんギャン泣きになるわ

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:17:19.97 ID:tklOXHS9.net
10ヶ月。
ベビーカーでギャン泣きするようになってしまった。ハイハイ時期あるあるらしいけどデカ赤だから抱っこ紐はきついー。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:49:19.07 ID:EVP+u+Hm.net
>>698
うちも血が混ざってた事があり病院行って、鮮血なら肛門付近の出血時だろうから大丈夫との事でした

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:50:35.43 ID:jhtl/UAS.net
>>702
うちもまだずりばいハイハイしません
泣くからほんと抱っこばかりで疲れるよ・・

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:09:32.23 ID:csIlClkZ.net
>>672
うちもおしゃぶりだよ。やめたいけど、上がいるし、仕事始まるから夜中は使いたい。

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:21:54.65 ID:euHJERYQ.net
もうすぐ6ヶ月。
寝るのは寝るんだけど、数分〜1時間ごとくらいに寝返る。
ほっておいたら、うつ伏せでそのまま寝る事なく顔しっかりあげて起きて暴れてギャン泣き。
寝返り防止クッションは何度もぶつかって覚醒するし、
抱きつき気味の添い寝で、寝返ろうとするたびにぎゅっと抱きしめるとマシだけどその度こっちは起こされる。
10分ほどうとうと〜寝返り、30分ほど寝れた?→寝返りからの覚醒→
1時間近く寝かしつける→やっと寝てもこっちは目が冴えてしまいようやくうとうとしてきた・・・寝返り!とかのループ。
子と一緒に10時間近く布団の中にいるけど、こっちは最大1時間すら続けて寝れません。
毎日これ。マジで何の拷問なのこれ。10時間が無駄すぎる。。

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:42:24.38 ID:ZQpDUnnN.net
>>702
うちもずりばいしない9ヶ月
離乳食はよく食べるしご機嫌な時間は増えてきたけど
よく食べる割に体重の増えもよくないし周りに比べてかなり小さい

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:50:00.96 ID:nxEYnGm2.net
⚫︎注意









>>698
もう電話繋がったかな?
うちも粘液に血が混ざる事が続いた時があったよ。病院へ行ったけど血が混ざるのはよくある事〜で、回数も多かったからちょっと下痢気味かなでビオフェルミンだけ貰った。
粘液に多少混ざるくらいなら緊急性は無いと言われた。明らかに⚫︎に血が混ざってるのは夜間でも即病院行くかな。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:51:41.49 ID:9n1dZ2b+.net
>>702 うちもずりばい後ろにしかいかない10ヶ月
回転と後ろにいくだけで動いてる
離乳食もそれなりに食べるけど細身だなぁ
最近お腹壊して下痢してるから体重減ってそう
明日10ヶ月検診だけど不安だ

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:00:11.39 ID:09Kqm1q7.net
抱っこ紐ビョルンOne買ったけど失敗だったかも…!エルゴにすればよかったー!!肩が痛いわー!

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:03:29.88 ID:RjQCtW21.net
>>711
うちも10ヶ月健診の時はズリバイ無し(数センチ後ろには行く…)と回転のみで診察の時「うーん…様子見ましょうか…まあ偶にハイハイしないで立つ子もいますからね」と微妙な反応されたけど、その後数日して前に進むようになったよ。
健診の時に、練習してみてって言われて、足の裏を壁につけたり、親が手の平とかでガードして蹴ってもらって前に進むようにやってみた。
でも親としては心配になるよね。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:06:22.23 ID:9Qd9m/2n.net
6ヶ月の息子、6時くらいに寝始めて本寝に入ってしまったようで起きない
旦那に預けて4時間くらい外出してたんだけど、あまり昼寝できなかったようだし、たくさん遊んで貰って楽しかったみたいで疲れたのかな
もう少し早く起こして寝支度してあげればよかったと後悔

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:13:38.17 ID:jlRb4K2j.net
>>712
2人目以降考えてるならそのビョルンはまた役に立つしそんなに勿体なくないよ。今からでも買い替え遅くないよ!

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:17:37.52 ID:6dZKlImj.net
4ヶ月なりたて
うつぶせにすると胸のあたりが浮くまで頭が上がるようになってきた!
しばらくキープできてたので調子乗って写真撮ってたら急に力尽きたみたいで頭強打w
みなさん次のアップデートは何でしたか?寝返り?

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:34:03.92 ID:R00gOLyx.net
>>712
私もone持ちだけど、買ってよかったと思ってるしこの1本でどうにかなりそう。
友達エルゴで私はoneで出掛けるといつも羨ましがられるよ
装着が簡単だし、ガッチリしてるから安信

確かに重いんだけどね。うちは今のところベビーカーと上手く併用できてるからよかったかな。

10キロ越えてきたからどこまで増えるのか怖い…

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:42:19.16 ID:0fu1hsSv.net
京都に引っ越したんだけど夜泣きとかするので一軒家だけど、お隣さんと顔を合わせたら
「うるさくして申し訳ありません」
と謝っている。で、お隣さんは
「そんなことないですよー。○ちゃんは静かで賢いねーって家族で話してるぐらい。逆にうちの息子のドタドタ走る音で起こしてません?」
と言われる。小学生の男児の走る音は確かに聞こえる。だが勿論、それについては
「全く気になりませんよー」
と返しているが、この会話の真意ってどのぐらいなんだろう。京都ではピアノ上手に〜の流れはピアノうるさいと言うし。
夜泣き防止のために日中泣かせてもネントレしようか悩んでいるんだよね。

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:49:03.04 ID:Fi84y1zg.net
>>718
そのピアノに準えたように嫌味を言うなら「元気で良いね」って言われると思うよ
うるさかったらわざわざ静かですねなんて言わないよ

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:49:03.66 ID:5jMmnnPP.net
>>702
同じく8ヶ月でズリバイしません。寝返りでなんとかしようと思ってるらしい
お座りも一人では出来ないので、ねんね寝返りばかりです。

離乳食はどんな感じですか?
うちも月齢並みには全然進んでいなくて少し焦ってしまってます。
駄目な食材もあって、途中お休みしたり、入院はさんだりでやっと2回食になったくらい。
それからも休んでたので、またお粥から…こういうのどこか相談できるとこあるのかな

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:52:17.03 ID:Fi84y1zg.net
>>720
うちは自治体の子供支援課みたいので栄養相談受け付けてたりするんだけどそういうのはないかな?
支援センターなんかでも栄養士が来る日とか設定されてたりとかする

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:04:00.55 ID:5jMmnnPP.net
>>721
そうか、もしかしたら市の方で何かあるかもしれません
ありがとう、調べてみます。

723 :700:2016/04/10(日) 22:25:35.31 ID:FHiSAVn/.net
>>706
>>709
>>711
おお、同じような子が…!
早くズリバイで動き回って大変だよーと言いたいなあ

>>720
うちはとにかく量を全然食べない
食べていてもすぐ泣いて中断しちゃう
美味しい、まずいの差も良く分からないし
食べる前から泣いてる時もあるし
楽しいお食事タイムなんて程遠い
パクパク食べて欲しいよ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:44:49.08 ID:UUvbOl/W.net
もうすぐ6ヶ月
ずっと、添い乳してたら5ヶ月から1.2時間毎に起きるようになってしまった…
毎日眠い…
離乳食は、3月末に引越しでバタバタしてるから6ヶ月の誕生日から始めようと思ってたから、夜間断乳はまだ出来ないし…
こんなハードになるなら、寝かしつけちゃんとしておけば良かった…

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:56:31.30 ID:4y2Ei3c3.net
4ヶ月男児
今日の日中暑くて1日で脇の下に汗疹が出来てしまった
薄着にして昼寝させてたつもりだったんだけど抱き上げたら背中がすごく熱くなってた
今も長肌着1枚にバスタオルかけて寝かせてるけど暑くないかな
それとも明け方に寒くなるかな
赤ちゃんの体温管理難しい

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:33:58.07 ID:4oeiZwVW.net
4ヶ月の息子、私のベッドで寝てたからベビーベッドに戻そうと思って抱き上げたら、目が覚めてしまったみたいで私の顔を見ながら笑ってるw

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:43:21.39 ID:ETp5L0MA.net
もうすぐ十一ヶ月
今日ついに高バイの体勢から手を離して立った
つかまり立ちは六ヶ月でしたから歩くのも早いのかなと思ってたけど歩くのは割と平均な時期になりそう
ここももうすぐ卒業だし歩き出したらいよいよもう赤ちゃんと言われる時期は終わるのかー
低月齢の頃は早く笑って!動いて!喋って!楽になって!と思ってたけど今はどんどん成長する姿がすごく寂しいわ

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:47:01.97 ID:5b/APR7D.net
睡眠導入として寝る前に絵本を読むようにした8ヶ月の娘

初日は絵本読んでる最中からどっか行って遊びだした
二日目の今日は一緒に寝転んで本を読むも、ニッコニコして私の顔を見てばかり

なんだろう、可愛いけど絵本を見ておくれw
そのうちこれで夜すぐ寝てくれるようになると嬉しいな

729 :696:2016/04/10(日) 23:51:58.10 ID:XRr685wC.net
●話注意





>>698です
レスくださった方ありがとうございました
結局、時間外で受診し緊急性はないとのことでその場での処置等はなし
明朝まで続くようであればかかりつけ医を改めて受診するよう指示されました

医師の説明も>>710さんのレスのような感じで
血に見えるものは腸の粘膜が剥がれ落ちたもの、緊急性高い腸内出血は●全体が真っ赤になる
(いわゆる「イチゴジャム状の●」)とのことでした。

ちなみに、うちの地域の#8000はそもそも19時〜朝6時しか実施されていないことを後から知り
時間内にかけてみたものの混んでいて繋がらず
時間外診療を行っている病院に直接電話で相談したところ「心配なら来い」とのこと、
直後の●にも血が混じっていたため受診しました。

長文ですみません。どなたかの参考になれば。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 00:14:05.95 ID:+QYe5JM5.net
6ヶ月半
最近いつもこの時間に突然10分くらいギャン泣きしてコテッと寝るんだけど、これは夜泣き…ではないよね?
寝言泣きの派手なやつってかんじなのかな?

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:37:36.41 ID:5X8v9Pg8.net
ちょっと下



ごくごく飲んでる割りに、おしっこの量がいまいち少ない気がするんだけど、
汗で出てる可能性もあるかなぁ?

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:39:39.98 ID:MR9Najkk.net
まだ4月なのに寝入りばなの汗が凄すぎる@10ヶ月
夜はひたすらタオルやガーゼで拭きながら寝かせてる
日中も部屋の気温が上がりやすいのもありちょっと動くと汗ばむから半袖着せる日もある
もうすぐ1年経つのに未だに服と布団どうしたら良いのかさっぱりだ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 04:51:36.36 ID:GCOT+Vov.net
>>732
うちも最初は漏らしたか?と焦るぐらい汗かいていて大変だった。ドーナツ型の枕使ってるんだけど汗のせいで毎日、洗っているよ。

今日、初めてイチゴの離乳食を食べさせた。ミルクと混ぜたこともあって、子供が
「なんじゃこりゃ!美味い!!」
という顔をしてミルク以外で初めて、もっと食べたいという動作してくれた。来年はイチゴ狩りに連れて行けるかな〜。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:18:30.39 ID:CvaEpHhn.net
>>733
勇気あるね。
いちごは農薬すごいから0歳で食べさせるの躊躇する。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:31:28.79 ID:f27GRh+w.net
>>733
うちの子もいちご好きだ。
子の「美味い!なにこれ!!」みたいな顔見ると嬉しくなるよね。

ただ、食べ終わると「もっとくれ!」と怒るのが少し大変になったorz

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:39:51.94 ID:hBqhDjHl.net
>>733
うちの子も果物の中で一番イチゴが大好き。手掴みもイチゴは上手。
たくさん食べてくれると嬉しいよね

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:55:07.34 ID:IzDqNLH3.net
10ヵ月。今まで夜中泣いた時はすぐにπをあげるようにしてたんだけど、今までは必ず1時、3時、4時…って何度も起きてて困ってた
でもこの前どうしても眠くて夜中起きてもπをあげないことが2日続いたら、それ以来3時過ぎにしか起きないようになった!
20時頃就寝で7時間くらいは寝てくれるようになって本当に助かる…期間限定じゃありませんように

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:55:45.13 ID:6PlrmaJb.net
>>734
そういうのは荒れる元
自分だけこだわってればよし

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:08:06.69 ID:+gx+Rb4f.net
後追いがはじまったっぽい。
トイレまでついてくるって都市伝説だと思ってたよ。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:08:18.65 ID:wLfyfeou.net
うちもイチゴ好きだー
でも最初の一口はすっぱ!みたいな顔して、そのうち美味しくなるらしいw
でもフルーツ最強はやっぱバナナ

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:10:22.53 ID:pSe+CjZL.net
>>577
膝の上に抱っこしてぼーっとしてみたらだいぶ楽できました!
お夕飯は出前になっちゃったけど仕方ないから今度からダメになりそうな時はまたぼーっとしてみたりします

お礼遅くなってすみません
アドバイスありがとうございました

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:03:43.78 ID:caDsGoNQ.net
>>708
うちは8ヶ月になったとこだけど一緒だ
毎日一時間に一、二回は起こされてるよ…昨晩は23時から一時間毎コースでしんどすぎワロタ状態
せめて寝返りしてもうつ伏せ寝がうまく出来るようになればなぁ…なんて思ってしまうけど、まぁ子の成長を待つしかないよね。
続けて眠れないの体力的にも精神的にもキツイけど、休める時に休んで、お互いがんばりましょう

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:33:50.76 ID:XTWLLQdY.net
>>737
あーやっぱりあげちゃうから起きちゃうのかな?
もうすぐ6ヶ月のうちもそのくらいで起きる…。
いい加減しんどくなってきたとこだった。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:51:17.50 ID:9QURHJTL.net
>>652
日中30分くらいとことん遊んであげてからの添い寝で寝たフリで腰あたりトントンでも無理ですか?
15分くらい続けても大泣きなら無理かもしれませんが…。
うちは毛布を5分位しゃぶってその後寝るけど、ずっと添い寝してないとすぐ起きる。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:53:16.92 ID:5XFm1hb4.net
>>737
うちも1,2時間毎に起きて悩み中6ヶ月。
πあげれば落ち着くけどしんどいからできれば減らしたい。
πあげない時はどうやって寝せましたか?
1時間トントンしてもギャン泣きで効果なくて…(途中私は寝落ち)

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:36:38.36 ID:G5rRt6YJ.net
ダイニングの机の下に潜り込んで椅子につかまり立ち→頭ぶつけて泣くってのを今朝から5回はやってるんだけど、いつ学習するの…?

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:05:14.68 ID:+gx+Rb4f.net
9ヶ月、ちょうだいといったら持ってるものをくれるようになった。
ちょっと前までは手からもぎ取らないとくれなかったのに、やり取り感が出てきて嬉しい。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:10:37.96 ID:hBqhDjHl.net
10ヶ月。
離乳食の量がわからない。子がものすごく食べる。これで十分だろうと思ってもおかわり。おかわり号泣がすごい。こんなに泣き叫ぶのかと驚いた。
一応おかわりであげるんだけど、掴み食べが楽しくて食事という行為が終わるのがイヤなのか、まだお腹が満たされないのかわからない
食べなくて悩んでた時期が懐かしいぐらいだ

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:29:05.99 ID:Mp47vCRd.net
>>748
いいなー
うちも10ヶ月だけど、未だに食べてくれない
ひどい時は一口も食べずに仰け反ってギャン泣き
こんなんで保育園でやっていけるのだろうか...

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:44:06.36 ID:yTvn14GS.net
うちは両方だ。
食べる時は規定量以上、まだ食べるの?って食いつきなのに、
食べない時は好物でさえ一口目でべーっと出して全く食べない。
それが1週間おきとかで繰り返しくるから困る。
食べる時を基準に量を用意するから無駄も多いし…

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:51:00.93 ID:hBqhDjHl.net
>>749
つい最近までほぼ食べてなかったよ。母乳で栄養摂ってるようなもんで、フォロミにしなきゃなーなんてのんびり考えてたところ。
まだペースト状だったし、離乳食も進まないから、もぐもく期カミカミ期なにそれ状態。それが一気に進んだ。ある日いきなりだったよ。突然、母乳では足りませんけど!というような訴えが感じられてトントンときた。

なので、食べる日が急にくるかも

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:41:53.08 ID:OjKCk3vb.net
7ヶ月、完母
1日にどれくらい授乳すればいいのか分からない。
離乳食は2回食になったけど、多分離乳食始める前と授乳回数がほとんど変わらない。
小さめに産まれて、今も成長曲線内だけど下の方なので
2、3時間おきくらいに授乳してしまう。
健診などで順調と言われてるけど、それは今の授乳ペースだからだろうから
授乳回数を減らしたり、麦茶を飲ませると体重の増えが悪くなりそうで
減らせないし、麦茶も飲ませられない。
そろそろスパウトやストローの練習させなきゃいけないんだろうけど…。
なんとなく育児雑誌見たら、うちと変わらない月齢で1日5、6回の授乳回数の人が多くてビビった。
皆そんなもんなのかなぁ…。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:59:39.58 ID:3XiSTQK8.net
>>752
今のまま子のペースに合わせていけば良いんじゃない?体重少なめなら尚更。
上の子だけど、1歳過ぎて卒乳するまでそんな感じのペースで飲んでたよ。同じく雑誌見てあせったりもしたけど、授乳回数減らせなかったなぁ。
あんまりあの雑誌のスケジュールみたいなのは気にしない方がいいと思う。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:07:49.72 ID:og/cIIXI.net
5ヶ月半。

眠い時や眠りに入る時、手足をぎゅっと力入れて堪える(?)感じをするのは普通なんでしょうか?
足は足上げ腹筋するみたいな感じで浮かせてるのですが…

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:34:04.97 ID:XHzSBJP8.net
πで寝かしつけると3時間で起きるので、ここ2ヶ月くらいはπ無しでの寝かしつけしてたんだけど、なんとそれだと1〜2時間で起きる
こりゃいかんと思ってπで寝かしつけるとやっぱり3時間は寝る

昼寝もπ無しで30分寝た後、結局πあげてもう1時間寝かしてる

もう諦めたゾ\(^o^)/

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:20:00.42 ID:w9U/lR3r.net
日中のπは長いときは6時間あくときもあるのに、夜中はしっかり三時間おきなのは何故なんだぜ
逆だとおかーさんたくさん寝れてありがたいのになー

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:41:38.92 ID:98XJLZ6d.net
>>756
うちもだー
子供産んでから3時間以上続けて寝たことない…
日中はある程度回数多くても負担じゃないけど、とにかく連続で眠りたい

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:46:24.36 ID:lp8b7Iru.net
うちも。
8ヶ月で授乳回数が5回くらいなんだけど、
ほぼ夜寝てる時だけ飲んでる。
日中は離乳食だけの日がほとんどだわ。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:32:00.87 ID:30cgJ51x.net
うちも、うまれてから2時間くらいしか夜続けて寝てないや
この生活に慣れてきた気もするけど、体は確実に疲れてる…
でも、いつか終わる日が来ると信じてる
アパートだからネントレもできないしなー

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:41:36.76 ID:EE01Cqx1.net
子がぐずってたので、何となく吉本新喜劇の川畑の登場シーンの真似をしてみたらやたらと受けた。
出囃子口ずさんで、最後に変顔しながら「カーッ!」って。
関西以外分からないネタでスマン!

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:08:21.76 ID:NDR/Gn2e.net
5ヶ月手前、近くのものはなんでも掴みたい盛り
口拭いたり着替えの時の親の手をわしわし掴むのはいいけど
哺乳瓶持った手の指をあらぬ方向に曲げるのは止めておくれ

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:05:49.07 ID:GpW8K5cF.net
子供が40℃の発熱で病院へ。
どこかが炎症らしくて入院になっちゃった。
これで2回目。前回は1日で退院できたけど、今回は細菌だろうということで長くなりそう。

心配だ…。

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:06:36.51 ID:mQ16sTYG.net
>>509
今さらだけどディ○ニー英語って何かまずいの?
イベントとかでアンケート書いたような気が…

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:20:25.06 ID:KRSZwQ6K.net
>>763
507さんではないけど勧誘の電話がしつこいからかな?
私もうっかり書いたらしつこいしつこい
はっきり迷惑だから止めてと言ってしまった
遠回しに断っても電話がきたので
それからはこないから興味なければはっきり断るのをオススメ
違ってたらすみません…

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:39:24.53 ID:IzDqNLH3.net
>>743
偶然かもしれないけどね!
私もその月齢のころキツかった。でも月齢上のお子さん持つ友達はみんな「断乳するとほんと変わるよ〜!よく寝るよ」って言ってたからそれを希望に頑張ろう…

>>745
泣いても横で寝たふりして放っておいたよ。
途中でこっちが我慢出来なくなりそうだったけどそこでπあげちゃうと「泣き続ければもらえる」って学習すると思って…
うちも中途半端にトントンとかすると、じゃあπくれよ!って思うのか寝ないことあるなぁ
お互い長い時間眠れるようになるといいね

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:59:24.64 ID:k8OhcO6E.net
>>763
試供品みたいなの貰ったりすると、その試供品代金は営業担当者の財布から出ているらしくて、営業がしつこいらしいよ。
私も試しに使ってみたら連日電話がきた。
「今は耳が天才なんですよ!」
「教材の使い方を教えるセミナーに参加しませんか?」
とかウザかった。
ちなみに0歳から2歳まで英語圏に住んでいたが英語は苦手で大学受験で苦労した私に言わせると、英語英才教育と英語力はあまり関係ないと思うよ?

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:01:12.38 ID:dLv9htp1.net
寝かしつけは寝るときいつも使ってる毛布、いつものオルゴール、いつも寝るときに使うガラガラ、真っ暗の部屋、をセットすると長時間起きなくなったかな
完ミなのも関係あるのかないのか。
ただ朝起きるのが早い5時起きでバタバタしてる ・・贅沢言わないけど、せめて6時・・

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:09:23.01 ID:9jA4S7fw.net
あと数日で8ヶ月女児。
今日保育園に預けて1時間で電話がかかってきて初めてのひきつけを起こしたとのこと。
ひきつけ自体どんなものかよくわかってなくてとにかくすぐさま迎えに行って病院へ。
おそらく熱性痙攣だろうと言われてこれから熱が上がってきたら使ってと解熱剤を処方された。
もしまたひきつけたら救急車で大きい病院へと。
とりあえずひきつけは起こしてないけど案の定熱が上がってきて38度で、子もずっと泣いていてグズグズ。
風邪も初めてなのでどうしたら良いかわからずあたふた…
とにかく水分補給と身体を暖かくして今は寝てます。
何か気をつけることとか他にありますか?
保育園の看護士さんが冷静に対処して下さったおかげで助かった…
母がパニック起こしてちゃダメですね。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:09:39.47 ID:Mp47vCRd.net
>>751
ありがとう
保育園で他所の子に感化されて食べてくれることを期待しつつ、おかわり要求される日を夢見て頑張るよ!

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:17:45.49 ID:KPxSJuRj.net
私が着てる服を腹から捲ったり下ろしたりを高速でやると大爆笑の娘。
10分しない内に飽きて真顔に戻るから何か虚しくなるわ…

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:22:16.10 ID:/B2u+2Yf.net
>>768
普通は熱性けいれんを起こすのは、熱を出す初日一回。
ただ、熱があるところでお風呂に入れたりすると、急に熱が上がって痙攣することもあるから、今日は安静に。
もしまた痙攣したら、時間をチェック、服をゆるめて横向きに、触らない、両手両足が対称な動きをしてるか確認。そして救急車をよんでもいいと思う。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:23:07.10 ID:/B2u+2Yf.net
熱が上がりきったら両手両足が温かくなるから、そのときはあまり温めすぎないようにね。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:32:37.53 ID:ck2t6vPp.net
>>752
同じく7ヶ月。
うちは、食事としての授乳回数は4〜6だと思うけど、
昼寝二回、夜寝、日中愚図って、甘えたい、等のちょい飲みやくわえるだけを数えたら20回くらいだよ。
それがある日とない日があるし、回数もバラツキはあるけど。
上に二人いるけど、1才くらいまではこんな感じだったし、健診や親子相談で聞かれる度にそう答えていたけど、特に問題視はされてない。
飲みたいだけ飲ませてあげたらいいよ。
ストローなんかの練習は、母乳搾乳したのとか、食事の飲みが終わってちょっとした頃にお茶をおやつ的に出してみてはどうかな?

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:40:02.49 ID:eoeM8XAu.net
5ヶ月、最近私の顔を認識して笑うようになった。母親の顔を覚えてるってことは物事を記憶できるようになってきたって事?
まだ寝かしつけが抱っこ固定で、首すわってからはだいぶ楽になったものの、夏前に復職だからそろそろネントレしないとかな、と思ってる
記憶力がついてからじゃないとネントレって意味なさそうと思って先延ばしにしてきたけど、実際どうなのかな?
本当は離乳食終わって夜間断乳とセットでやりたかったんだけどな。復職させてもらえるだけありがたいと思わないとだけどさ

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:59:25.15 ID:V98ypnyJ.net
>>768
想像しただけで恐ろしくなってしまった
私がキャパが狭くパニックになってしまうタイプだからけいれんなんて見たら冷静に対処できる自信がない
お子さんもしんどいだろうねかわいそうに
766さんも少しでも寝れるといいけど…
アドバイスにならないけど頑張ってね

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:01:49.18 ID:9jA4S7fw.net
>>771
>>772
ありがとうございます。
今は両手足氷のように冷たくて先生にも末端冷感?ありだからこれから熱が出ると言われましたが、温かくなるんですね。
布団かけないほうが良いのかかけた方が良いのかもわからず…アドバイス助かります。

熱性痙攣は一回だけなんですね。ちょっと安心しました。
慣らし保育中でまだ慣れない所に放り込まれて母がいなくてパニックを起こし、泣きすぎてのひきつけもあり得ると言われ…
お風呂は入れようか悩んだ末入れずに蒸しタオルで身体を拭いたのみでした。入れなくて良かったです…

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:03:54.13 ID:c4SW6X+J.net
>>774
子も同月齢。うちの場合は真顔がレアw
だいたいいつもニヤニヤしてる。おもちゃとかタグとか触ったり舐めたりしてる時は眉間にシワ寄せて、口は半開き。この時と怒ってるときだけ極端な話、笑ってない。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:07:59.07 ID:9jA4S7fw.net
>>775
入れ違いでごめんなさい。そしてありがとうございます。
私も自宅でいざ自分が出くわしたらパニック起こしてたと思います。
保育園の看護士さんが病院に見せる際にと、何分間どういう痙攣を起こしたかとか細かくチェック表も書いて下さって、それを読んだだけで恐ろしくなりました…が、私も勉強できて冷静に対応出来たと思います。
今は寝てますがこれからどうなるか不安です…が、頑張ります!

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:13:56.93 ID:2a6BjwbI.net
10ヶ月。
授乳後ほっといたら寝かしつけなしでも寝ることを発見したので、布団を敷いて部屋を暗くして私はひたすら寝たふりしてる。30分ぐらいで寝るんだけど、なぜかいつも力尽きるのが布団じゃなくて畳のところ。ひんやりして気持ちいいのか…?

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:17:05.79 ID:OP9fMiPi.net
>>760
反応あるのいいなー
自分もよくやるけど、うちの子は無反応というか、むしろドン引きw

そんな我が子(生後4カ月)、いつもは21時頃寝て6時までグッスリなんだけど今日は19時半に寝てる
こんなに早く寝るの新生児の頃でもなかなかなかったから今晩どうなるか不安
果たして夜中に起きるのか?!
旦那が帰ってきたら起きるか?!
いつも通り6時まで寝てくれるのか?!

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:41:06.79 ID:ac7BaYlp.net
私の顔見ても何も言わないけど、帰宅した夫の顔を見るとすぐに「パーパ」って言う!
それまでどれだけ泣いてても夫が帰ってくるとニッコリするし、パパ大好きっ子すぎる。可愛いなぁ
赤ちゃんって何もわからないと思ってたけど想像以上にいろんなこと学習してるんだね。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:47:55.16 ID:yZxWtIqy.net
6ヶ月〜となってるベビーカーを買ったんだけど
6ヶ月半の現在、まだ一人座りは出来ない
軽く支えてたら座れるんだけど、リクライニング目一杯倒してのせるなら大丈夫かしら…
もちろん使用は短時間にとどめるし
けど説明書には、一人座り出来ないとダメって書いてるからなあ
6ヶ月で一人座りって早くないか?

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:26:12.35 ID:uWZhWfkW.net
⚫︎注意



3回食になって1ヶ月の10ヶ月児、ここ数日•のにおいがきつくなった
今まではわりと食べたもののにおいに近くて、かたちも結構残ってるマダラ模様の•だったんだけど
最近はねっとり一色のペーストでドブみたいな(実家で飼ってた亀の池に似た)におい
これは咀嚼が上手くなったか身体が成長して消化吸収能力が上がったとか?で喜んで良いのかな
それともどっか悪いのか

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:28:32.90 ID:bmh3hTpx.net
>>779
うちもうちもー
布団にあげてあげるけどね
パタッと寝るからおもしろい

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:29:55.01 ID:OM0PsdJ4.net
>>472です。少し進展あったのでご報告です。
スマホで映像は暗くて見えないものの、呼吸が止まる部分の音声がなんとか録れました。先生に聞いてもらった所、専門医の紹介状を書いてもらって睡眠検査をする事になりそうです。
ただ予約がいっぱいで1ヶ月先ですが…。
それまでは毎晩見守る日々になりそうですが頑張らなくては。
レスくださった皆様ありがとうございました。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:40:32.56 ID:qezk1Qut.net
今日は19:00から寝てる…。
ぐずぐずいいながら動いてはいるけど、目は瞑ってる。
こんなに寝るのはじめてだなあ。
新しいことするとよく寝るからなんか神秘的

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:42:40.89 ID:QKaBLFNZ.net
うちの子もパパ大好きだな
パパとママがいるとパパに抱っこせがむ
でも夜泣き中はママじゃないと泣き止まない

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:49:22.93 ID:yFbIM0Ma.net
喃語とそうじゃない言葉の区別ってどこからなんだろう?はっきり話したらそれが初めての言葉になるのかな?今10ヶ月。ぱぱぱぱーって喃語があるからラッパって私が言うと、あっぱとかちゃんとラッパって言う時もある。
これはまだまだ幸せな勘違いってやつかな?可愛いからどっちでもいいんだけどさw

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:53:33.09 ID:wLfyfeou.net
>>788
うちは9ヶ月だけど、ママ、パパは発語カウントしたよー
私を追ってきたり、抱っこを求めたりするときはママ!ママ!って言うし、旦那がそこに現れると、パパー!って寄ってったりするの日常で何度もあったから、使い分けてるのがわかった
発語=物とその名前が一致するものとして子が認識して発音してるものだったかな?

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:57:39.99 ID:jSpbx1L4.net
>>788
ラッパをきちんと認識してラッパと言っていれば言葉じゃないかな。
言葉をその場で真似しただけでは発語ではないと思う。

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:57:40.21 ID:iCzfYK3y.net
軽いグロ注意、少し吐き出させてください



やっと寝てくれた
昼寝も夜も何回も起きてはしばらくグズグズして、起きてる時も機嫌良くない時が増えて
ストレス溜まってたのか、夕方から凄い気分落ち込んでる
近くにカッターあったら絶対切ってた
腕引っ掻く程度で済んで良かった
旦那はもうすぐ同期との飲み会あるし、それまでにメンタル回復させる
今夜も起きるだろうけど、機嫌良い時は凄いニコニコ笑いかけてくれるから、頑張る

スレ汚し失礼しました

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:09:53.46 ID:yFbIM0Ma.net
>>789>>790言葉として認識か。納得です。ラッパ持ってきてとかラッパどこにある?って聞いたらラッパって言いながら持ってきて吹いたりするから認識しているみたい。ありがとう。
うちはお父さんお母さんで教えてるんだけど、抱っこしてほしい時や甘えたいときはマンマーって言ったりする。お母さんは?というとなぜかバババァ…w
前まではヘンムーだった泣き声が今はミンミンミン。だいぶ早い夏がうちには来ているみたいです。

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:13:36.36 ID:ohhoi7YN.net
>>791
お疲れ様
うちの場合は夜中10回以上起きたり起きてる時もグズグズでどうしようもない時は風邪とか体調不良だったり、それか歯が生えたり何か成長する時にそうなってたよ
いつもイライラしてしまって後から「風邪だったんだ…」とか気づいて後悔してしまう

旦那さんいなくて不安だと思うけどしんどい時は無理に頑張らなくてもいいと思うよ
知ってたらごめんだけど、育児しんどいスレもあるからまたしんどい時にはそちらでお待ちしています

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:13:40.51 ID:t/H8VZ5T.net
ちと長いけど、夜間断乳の報告
7ヶ月頃からπ以外で寝ない夜泣きに苦しめられてた
9ヶ月になって3回食開始とともに夜間断乳して、最近は20時頃から朝まで爆睡

夜間断乳開始初日は、1時間おき30分以上のπ要求ギャン泣き、地獄
1週間くらいで徐々にπ要求泣き時間が短くなったが、20〜24時頃まで1時間おきに泣いて起きる
でも24時以降は完全睡眠モードに入るのか、朝まで起きない!
そして10日もすれば、寝かしつけから朝までほぼ起きなくなった!

夜間断乳開始1週間はホントに辛くて、徐々にπ無しで寝るようになりますとか嘘だったらどうしよう…とこっちが泣きたかったけど、耐えてよかった
このスレで夜間断乳実行した人の話をみて、期待と不安が入り混じってたけど、やって良かった!

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:41:09.42 ID:FlCpBlwb.net
上のレス読むと、4ヶ月目前で自然と夜間断乳できたのは幸せだったんだな。おかげで哺乳量に悩まされ、結局ミルクにしたけれど。
7ヶ月の今も、夜中はトントンで寝てくれる。意味不明な夜泣きも今のところなし!

あとは昼寝だな……。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:06:23.42 ID:RjiQwt1U.net
6ヶ月。
寝ても1時間ごとくらいに寝返りして戻れない、ギャン泣きではないけどじたばたしながら泣き声、
よくわからないけど手足ブンブン振り回して暴れる、放置すれば大きく泣き出す。
ほぼ全て目はつぶってて起きてはないけど、、状態。
押さえてトントンすれば落ち着くので、結果夜間断乳はできてる。
夜中に長時間寝かしつける苦労はないけど、とにかく頻繁に起こされる。。

朝までグッスリって子はこういうの何も無しで、親も気にせず眠れるんだよね?
神の子か都市伝説にしか思えない。どうすりゃいいんだ。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:13:05.57 ID:s68ecxnt.net
妊娠中〜1歳までは利用料が無料だからパルと生協に申し込んだけど、カタログみるのが辛い…
そんな暇あるならゴロゴロしていたい

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:15:28.72 ID:Q8JGNMbT.net
>>797
オンライン登録して、毎回買うものはお気に入りに入れて一発カート行き
後は欲しいものだけカテゴリー別で探せばいいよ
いちいちカタログ全部読む必要なし

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:26:28.80 ID:Sm3zhccI.net
母がやってるから私も生協したいけど、不在時の置場所がなぁ…。アパート住まい。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:29:54.91 ID:LonDrRAA.net
うちもオートロックで生協できなかった。
オイシックスなら宅配時間選べるけどなんかサイトがスマホからちゃんと見られなくて挫折。結局週1-2回のネットスーパーになりそう。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:44:19.03 ID:P9oVM7VH.net
オートロックで生協ダメって言われたの?
うちもオートロックだけど、大丈夫だったよ。
同じマンションで他にも生協やってる人いるみたいで、
もしうちが不在でもマンションの中には入れるから、
その時は玄関前に置いておきます、と言ってた。

配達日と時間は選べず、金曜日の18-19時だけどね…
もう少し早く来て欲しかったけど、仕方ない。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:47:02.55 ID:6PcotEC8.net
>>785
杞憂に終わりすくすくと育つように呪いをかけた!
寝不足でキツいだろうけど診察受けるまで頑張って

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:50:05.91 ID:LonDrRAA.net
>>801
大家さんに聞いたらダメだったんだ。
他にやってる人もいないし、共有玄関?エントランス?におけるマンションもあるみたいだけどうちはだめだった。受け取り時間にいられれば良いんだけど、この地域は15時くらいに来ちゃうらしくそれも無理。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 01:16:14.10 ID:iVmcasmk.net
>>797
自分はカタログが管理できなくて辛かった。
毎週たんまり来るし、回収してもらうの忘れたりして…

オンラインだけに出来るなら続けたいけど、カタログは絶対なんだよね。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 01:19:56.74 ID:iVmcasmk.net
>>761
同じ同じw小指を外側に曲げられて痛い。

あと枕元にティッシュの箱置いといたら手に触れたのか引っ張り出して口に入れかけてた。すぐ気づいたから食べてないけどびっくりしたわ!

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 02:06:03.19 ID:b83zm/7k.net
さっきから何をどう頑張ってもラッコ抱きでしか寝てくれない…
朝までこのまま頑張るしかないのか
こうして携帯触れるのが救いだけど本当きつい

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 05:24:23.20 ID:Sm3zhccI.net
>>801
玄関前に置いて行かれるの不安じゃない?
うちはブァミリー世帯三階建ての一階階段の前で、夕方は小学生男子達がボール持ってチョロチョロしてるからなぁ…「」

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:08:50.71 ID:aDdjs95L.net
3時に泣いて起きて1回はトントンで寝てくれたのに4時頃から寝ては起きの繰り返しでグズグズ。顔の上に乗ってこようとして蹴られるは髪の毛摘んで引っ張るわで全然寝なくてやっと添い乳して寝てくれた…
お弁当作ってもう1回寝させてくれますように

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:36:19.63 ID:EqhnXrSz.net
うちもオートロックだけど何件か他にも利用者いるから勝手に置いてってくれる
配達時間が19〜20時で寝かしつけと被ってるからもう毎回インターホン鳴らさないで置いてってもらってる
配達時間も遅いし、うちは9階なので廊下には住人しか来ないから玄関放置も特に気にならないな

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:53:50.26 ID:uqWcG98t.net
8ヶ月半
いまだに πをほしがる っていうのがわからない
泣き声の違いもよくわかんないなー
眠いのとお腹が空いたって判断は泣き声じゃなく時間でしてる

みんなわかるの?

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:06:44.36 ID:mvYxlUSa.net
>>810
9ヶ月だけど、7ヶ月の頃からパイが欲しいときは自分で寄ってきて、私の服の胸部分引っ張ったり、服めくったりするからわかるw
外出先ではやられると恥ずかしいから、だいたい3〜4時間おきにやってる
離乳食食べる量増えたら、欲しがる間隔も空いてきた

812 :799:2016/04/12(火) 07:25:50.84 ID:PrAIqZ6i.net
>>807

うちは3階で、家の前を通るのは隣の老夫婦だけだから
特に気にならなかったけど、色んな住人が通るなら
ちょっと気にしちゃうね。

不在時に、箱の上からカバーかけて鍵つきの紐で縛ることもできるみたい
(鍵はポストに入ってる)
だから、一度聞いてみたら?
戸建の家でそれ使われてるの見たことあるよ。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:30:33.82 ID:QVo6eWZe.net
ごめん、ただのグチ。

子供が入院したあとから、うちの親からの電話が半端ない。
大丈夫なの?って電話。
検査結果出たらちゃんと連絡するから、と伝えてるのに…。

大人げないのは承知な上で、
「目の前で病気の子供が苦しくて泣いてるけど、その対応をすることより優先すべき電話ですか?」
って言ってしまった。
お陰で電話はなくなり、メールになった。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:40:40.63 ID:248zXnGe.net
>>813
いやいや、正論だよ
そんな電話の相手してるくらいなら子を見てたいわ
お子さんはまだ療養中なのかな?
あなたも無理し過ぎず周りに頼れそうなら頼ってね
お大事にして下さい

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:09:32.05 ID:LcnqIuvv.net
もうすぐ8ヶ月昨日から始めての発熱
いったん下がったものの昨日夜にはまた38.5度
ぐったりじゃないけど元気ないし今もすでにおんぶで寝てしまった
自分の着替えさえきついけど今日も病院行かなきゃ
病気の子見るのってこんなに辛いんだね…代わってやりたい

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:24:38.24 ID:ukz5AaoN.net
>>804
パルシステムのタベソダはカタログ無しでアプリ完結らしいけど、地域限られるのが難点だよね。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:43:26.24 ID:Qh8NvPFZ.net
8ヶ月女児の鼻水が止まらず、なんか耳を気にして触るなあと思ってたら
見事に中耳炎になっていたよ…
上の子も1歳過ぎてから中耳炎なったけど
まさかこんな小さいうちから罹患するとは…油断せずにもっと早く耳鼻科行けば良かった
2人目ってことで、ちょっとくらい大丈夫とか思ってしまってたんだな
保育園も行き始めてるから、ただでさえ負担かかってるだろうに

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:56:28.69 ID:AjN/+si7.net
>>810
もうすぐ1歳だけど、わかってない
因みに上の子の時もわからなかったw
同じく時間でみて判断してるよ。そしてぐずったらとりあえずπ
10ヶ月を越えてから痛いことがあった、困ってる、思い通りにいかなかった、の雄叫びの違いはわかるようになったけど…鈍いのかなあ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:02:08.16 ID:4ESUiNQl.net
6ヶ月、夜泣きがはじまったなぁなんて思ってたら下の歯生えてきたorz
触ってみたら波打っててめちゃ鋭利じゃないですか…そういや、よだれが激増してたし夜泣きじゃなく歯ぐずりだったのか?授乳が恐怖になってきた…

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:21:49.49 ID:DzWbknym.net
夜は18時頃に寝て翌朝の6時までぐっすり
ちょっと起きてもまた自分で再入眠してくれて本当に楽

だけど、起きた瞬間から夜寝るまでずっとぐずぐず
ずっと泣き声聞いてると頭おかしくなりそう
外に出たい、π、ご飯、眠い、おやつ
ご機嫌なうちに家事やって、休憩しようと座ると泣き出す。昼寝の間に洗濯干して、休憩しようと座ると起きる
夜は時間あるけど、夕方のぐずりが酷すぎて何かする気力ないし。いつか楽になるのか

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:27:39.61 ID:1O7r3G56.net
10ヶ月になった息子
全然離乳食が進まない…
イスに座らせても暴れるわ抜け出すわで離乳食食べさせられない
上の子は大人いしい子だったからかなり手を焼いてるわ

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:43:31.38 ID:iDAB8vgZ.net
なんとなく外から帰ってきたあとも着替えさせているのですが必要でしょうか?皆様のご家庭はどうしてますか?

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:57:40.19 ID:s68ecxnt.net
>>822
きちんとしてるね〜!
うちは朝だけだよ
外遊びするようになったら着替えるけど、離乳食の後も大きいスタイしてるしそのままだなぁ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:59:36.41 ID:0hADM7wx.net
>>822
毎回着替えるのが理想とは思うけど、たまに面倒なときは
外出先でおむつ交換台や公共施設のカートなどに乗った、風が強かったなど→替える
特に抱っこ紐やベビーカーから降りたりせず、いい天気だった→替えない
というマイルールにしている

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:01:03.48 ID:1PZka1uE.net
私も着替えさせてる
離乳食食べさせたりもあるからお出かけ服を汚したくない

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:02:56.57 ID:0hADM7wx.net
連投すまん
生協のカタログ要らない派が多いのね
うちは子連れでの買い物はゆっくりお店を回れないから、子が寝てるときとかにゆっくりカタログを見て紙面ウィンドウショッピングするのが楽しい

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:05:51.54 ID:Sm3zhccI.net
>>809>>812
近くの実家は火曜11時半配達なので、昼間がデフォだと思ってたわ。
今は母と一緒に注文してもらってるけど、うちの玄関前が踊り場みたいな感じで広くないから、やっぱり無難に母に頼もう…

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:12:36.47 ID:zHD2+hPT.net
ベビーカーにのせるとすぐずり下がってきて股ベルトが食い込むのか、嫌がってしまうんだけどどうしたらいいんだろ…
そういえばバウンサーも下がってきてすぐ嫌がる
まだ腰据わってないのかな
なんかずり下がらないようにする方法ないかな?
ググってみてもイマイチヒットしない

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:16:16.65 ID:JxlBpN2l.net
>>820
可能なら洗濯を18時過ぎにして朝になったら外に干すのはダメ?
18時過ぎの時間に少し前倒しで家事をやって昼間は子が寝てる時に休む
そうしたら夕方がちょっと楽になるかと思うんだけど…

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:18:50.04 ID:kNZ2H3a1.net
⚫️注意




>>783
うちも同じ月齢だけど、臭い結構きつい
今までは、わーくさいね〜(はーと)だったのが、くっっさ!って感じ
色もそのドブ?っぽくて、前まで食べたものがそのまま出てたのがなくなったきがする。
硬さも回数も普通だし他に気になることもないし特に心配してなかった

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:37:32.31 ID:kNZ2H3a1.net
10ヶ月、初めて風邪引いた。
先週頭に熱出て薬もらったけど鼻水が酷くて金曜に耳鼻科に行った。
土曜にまた小児科受診して薬継続してるけど、鼻がまだずるずる。
中耳炎が怖くて可能なら毎日でも病院行きたいんだけど、どのくらいの頻度で通院したらいいんだろう。
先生には悪くなったらまたきてって言われたけど、現状維持でどちらかというと良くはなってきてる…。
とにかく中耳炎が心配なんだけど心配しすぎかな?

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:43:40.94 ID:of+i81qi.net
6ヶ月手前。
よく一時間半から二時間毎に起きる。
だけど旦那がいない日は三時間以上続けて寝てくれることに気付いてしまった。
もしかして旦那のイビキがうるさいのか?
このことを旦那に言うべきか言わないべきか迷う。

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:43:59.24 ID:ZjlX/kzp.net
ロディ大好きな8ヶ月の子供
起き上がりこぼしロディが好きでよく一緒に遊んでるんだけど、私が「ロディちゃん、好きだねー」って言うと
「ろ、でぃ、ちゃ!」って喋った!
3回ほど繰り返してその後言わなくなっちゃったからたまたまだろうけど、めっちゃ可愛い

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:16:40.62 ID:gpHjj4FF.net
部屋着とお出かけ着の観念がなくて申し訳ないな…。

今日はよく泣くから通報されそうで怖いなあ。なんもしてないから平気だが疑われたくないよー

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:30:30.30 ID:AOfUWatm.net
朝からずっとグズグズで離乳食も食べないし疲れたー。
うつ伏せでなら自分で寝るんだけど、すぐ起きるし。
夜中の覚醒やらで睡眠不足辛い、きっと子もそうなんだろうけど。
6ヶ月なった途端これだからアップデート期待したいな。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:41:03.41 ID:jMjGx6pl.net
5か月で風邪をひいてしまった
幸い咳だけで熱はなく元気に叫びまくってるけど…
毎日のようにスーパーやら児童館やら公園やらに連れて行ってるのが良くなかったのかなぁ
でも一日中家にいると私も子も飽きてくるし…困った

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:43:03.81 ID:2EZ151Sn.net
4ヶ月なりたて。
お祝いで、3ヶ月から使えるピジョンのマグマグセットを貰ったんだけど、これって哺乳瓶として使うの?
それとも普通、麦茶とか湯冷しとかあげるためのもの?基本的に母乳とミルクしかあげてなくて、予防接種の副反応で熱出た時にイオン飲料あげたくらいだから、使いどきがよく分からない…

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:44:22.61 ID:FTVjCGF5.net
もうすぐ6ヶ月
授乳のリズムが未だにつけれないし、朝まで寝るなんてことがないし、ほぼπ落ち
友達とご飯行ってもすぐ愚図って抱っこしながら食事しなきゃいけない
一人座り(まだぐらつくけど)したり、四つん這いから立とうとしたり身体の成長はひしひしと感じるけどキツい…


あとおかゆすりつぶすのに時間掛かる(レンジでお米からでもご飯からでもできるタイプ)んだけど、そういうものなんだろうか

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:45:03.60 ID:lK0TWrWb.net
昨日いつもと違う寝かし付けをやってみよう!ってことで
いつも寝る時間に子をベッドに置いて
旦那がギターでメジャーコードをひたすら弾いて聞かせるっていう
新たな方法を試してみたら、10分程ですんなり寝たー!
いつもと違う方法だから夜中起きるかなーと思ったけど
アッサリ朝まで寝てくれた…
昨日はたまたまかもしれないから今日もやってみよう

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:53:26.71 ID:3mDTw5lk.net
旦那さんが暗闇でアコーディオンギターで弾き語りしつつ、837が壁にもたれて歌を聴きながら子を見て微笑む構図を勝手に想像というか妄想して、笑ってしまった。
ごめん。

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:54:00.57 ID:3mDTw5lk.net
アコースティックだよね、アコーディオンギターってなんだよ。
重ね重ねごめんなさい。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:27:01.22 ID:vbQQXk8B.net
9ヶ月の息子
夜泣きが酷いのもあって3月後半に夜間断乳し、保育園に通うのも決まってたから慣れさせる為にπをあげるのは寝る前のみ、後はミルクに変更
夜寝かせる時は今まではπ落ちだったけど夜間断乳してからは添い寝して背中トントンで寝るようになったのでπの出番はなくなった
寂しいけどスムーズに卒乳できてカーチャンはホッとしたよ

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:32:26.37 ID:oOxvp7zB.net
>>820
うちも全くおなじの8ヶ月 そして双子です
日中本当に辛いよね・・

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:41:16.85 ID:lK0TWrWb.net
>>840
そう、暗闇でまさにそんな感じですw
ただ歌は歌ってなくて演奏だけだったんだけど、
歌があった方が子守歌効果あるかしら…

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:06:18.96 ID:aAFRmsDK.net
離乳食の途中で飽きるのか食べたくないのかのけぞったり(機嫌は悪くない)スタイで遊び始めてもういらないってされるんだけど、そういう場合無理に食べさせなくていいんだよね?私もイライラする前にはいはいごちそうさまねってすぐ終わらせちゃうんだけど良くないのかな…

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:29:56.74 ID:+QXwhnHs.net
最近ベビーカーで泣くようになった!
外だと道がガタガタしてるからか泣かないんだけど、SCとかにはいるとギャン泣き

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:50:48.31 ID:8ecf1vl4.net
π落ちした時のタラコ唇、かわいすぎる

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:08:15.57 ID:bJt47SyK.net
>>847
わかりすぎる
うちではあれを「もういりまてん!!の口」と言っていた

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:54:24.49 ID:H+R9z9nE.net
うちはたらこというか軽くへの字になって下唇つきだしてる
その時にしか見られない顔って可愛いよね
すぐ普通の寝顔になってしまうから

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:00:32.26 ID:FLE4sYP/.net
>>838
うちはハンドブレンダー買ったよ。もう、今までの苦労は何だったの?って三秒で10倍がゆの出来上がりですわ…

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:25:02.00 ID:PE7dGGCK.net
スタバでお姉さんに、かわいいですねー!って言われて嬉しくなっちゃう自分恥ずかしいw
お世辞だし赤ちゃんみんな可愛いしうちの子別に普通だし…と、分かってるんだけどやっぱりそれでも素で嬉しいもんだから結局
あ、はぁ、ありがとうございますぅ…としか言えないw
この手の会話で詰まる親って自意識過剰ーとか思ってたのにこの有り様だよ

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:35:58.14 ID:UXwWpUJl.net
眠くてぐずってたはずなのに、添い寝で昼寝しようとしたら30分泣いた末抜け出して遊び始めた...。なんなの...。

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:37:28.12 ID:Ll/veCpY.net
1歳目前にして児童館デビューしてきた。
午後から行ったせいか誰もいなくて思う存分遊んできた!
やっぱみんな出掛けるのは午前なの?
家事してたらあっという間に昼になっちゃうんだけど…。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:37:41.32 ID:xIbeASiB.net
>>851
「そうなんですよー!」って答えたことあるわ

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:47:04.57 ID:sl4II1VS.net
4か月半。
日中ぐずりつづけてて離れるとギャン泣き
おむつも変えたし、お腹もすいてないのに何で?目を離しても泣く
部屋のおんども適温なはずなのに…
つかれたよー、もうほとhとつかれたよ
そんなんだったけど、5か月くらいで改善したよーとか
そういう方います?先が見えなくてつらい

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:56:02.40 ID:tzQoP66b.net
>>855
うちもそんなかんじだったけど、6ヶ月でひとり座りできるようなってからだいぶ楽になったよ。
4ヶ月の頃が一番しんどかったかも。
段々ひとり遊びしてくれる時間ができた感じ。
あともうちょっと、がんばれ!

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:06:57.51 ID:ulXy0XNU.net
>>851
私もスーパーとかでそう言ってもらえるとテンションあがる
別に美形とかじゃなく赤ちゃんならどんな子でも可愛いって思ってくれるんだろうけど嬉しいよね

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:20:31.75 ID:wv39SHYD.net
>>838
すりつぶし面倒なら、上新粉がオススメ!もともと粉だから、すりつぶす必要なくトロトロのおかゆができる。離乳食初期にしか使えないけどね。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:30:49.52 ID:Cs6zs25d.net
>>838
10杯がゆってすりつぶす必要ないよ。
お米に対して10杯の水で炊飯器でお粥モードで炊くだけ。
本当の初期はさらにミキサーなんかでトロトロにすればいいだけ。
まとめて炊いて製氷皿で凍らせて冷凍すれば楽チン。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:39:35.59 ID:aLrDEITU.net
>>810
うちはπを欲しがるような動作(服を引っ張ったり胸に顔を埋めたり)するのに、いざπを出すとえづいて本当に嫌がる。
何だろう?本能なのかな?

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:39:55.75 ID:YC5PWe4t.net
>>850
どこのメーカーですか?
一分以上連続使用可能ですか?

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:49:14.70 ID:Bj1na1Ut.net
>>836
うちは三ヶ月半くらいのときに外出なんてほとんどしてないのに風邪引いちゃったよー
気を付けてても引くときは引くしあなたのせいじゃないよ!
お子さんお大事に

4ヶ月半、ちょっと遠くにあるおもちゃを取ろうと頑張れば頑張るほど後退して遠ざかっていくw
可哀想だけどめっちゃ可愛い

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:18:26.22 ID:ltOxVuFg.net
>>855
仲間。来週5ヵ月のうちの子も似たような状況。
特に食事とトイレが辛いよね。
最近は諦めて抱っ紐やスリングに入れて家事とかやってる。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:31:26.20 ID:HMAeJHjV.net
>>862
お優しいお言葉ありがとうございます
親の勝手で連れ回し過ぎちゃったかなぁと凹んでいたので
レス見て泣きそうだった、ありがとう!

めっちゃ可愛いお子さんが更に可愛くなりますように!

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:03:21.84 ID:H+R9z9nE.net
なんでいつもジョイントマットの継ぎ目を狙って吐くのか

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:16:31.29 ID:+QXwhnHs.net
ジョイントマットっていつくらいから敷いたらいいんだろう?
今4ヶ月半くらいで、寝返りとかしてるけどベッドの上だけだから広いところでさせてあげたい。
でも2DKの狭い家でうさぎが1部屋使ってるから部屋の空きがない…
うさぎをダイニングに移動させるしかないかな

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:27:15.20 ID:H+R9z9nE.net
>>866
うちは寝返り始まったらでした
今5ヶ月手前
寝返り返りはできないけど長座布団の傾斜で転がってフローリングに頭ぶつけてしまうこともあったし
左右に寝返れるようになったらベビー布団でも足らないようになったので
うちも2DKなので敷き詰めなどはせず(できるスペースなし)、まだ大判4枚でなんとかなってます

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:57:20.26 ID:Bj1na1Ut.net
>>866
うちも4ヶ月半で、寝返りで頭ぶつけることがあったので敷きました
広いところで自由にさせてみたら思いの外自力で動き回れたので可能であれば敷いた方が良いと思う!
思い通りに動けるわけではないんだろうけど一時間くらい一人で動き回って遊んでるよ

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:57:40.37 ID:5rYXlYEc.net
ハート舌の人まだ居る?経過観察で帰されてでもやっぱり気になり続けてたからまた診せに行ったら、なんで前来た時切らなかったのよーって言われて急遽手術予約…
なんでやねんと思ったけど完全に手遅れじゃないだけまだマシか…とやや落ちた。症状によるけど切らない判断されても念の為セカンドオピニオン必要かも。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:12:57.57 ID:KZsEIXTf.net
畳とクッションフロアなんだけどジョイントマット敷いたほうがいいのかなぁ。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:17:41.54 ID:Wz3t07bk.net
>>869
それはもやるね。
ちなみにどのくらいのハート舌なのかな?
うちも舌の真ん中が軽く凹んでハート舌っぽいんだけど、どのくらいなら手術なんだろう…

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:26:39.80 ID:b8RuEbaC.net
>>869
ハート舌です!
何ヶ月ですか?
うちもう9ヶ月…遅いかな

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:29:09.49 ID:0qnn5wLO.net
今までは仰向けで寝てたのに、最近は夜中に私が目を覚ますとうつ伏せになって寝てる。
もう9ヶ月だし気にしなくてもいいのかな。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:33:12.45 ID:bHEPeIHg.net
>>873
うちは6ヶ月位からずっとうつぶせ寝だわ
今9ヶ月でほとんど仰向けで寝ないけどもう全く気にしてないな

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:35:24.10 ID:ZIy1Ngre.net
>>873
似たようなこと書きにきた。

4人家族で3人は違うのに、7カ月の娘だけは常にうつぶせ寝。お昼寝も夜もピークを見極めれば毛布をほっぺと口にスリスリしながら1人で寝てくれるけれど、うつぶせ。
唯一、夜中にミルク飲んで仰向けで置けばそのまま寝るときもあるけど、気付くとうつぶせかうつぶせに近い横向き。
大阪の保育園で1歳児がうつぶせ寝で亡くなったニュース見て、更に心配。

寝ない子スレ常駐だった上の子は土下座寝をたまーにする程度。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:45:39.75 ID:5q3qdGbF.net
6ヶ月の娘が隣で寝ている
時々モゾモゾしたり目を開けたりしつつ熟睡中
あ〜可愛すぎる癒される
夫とケンカして早くに寝室に来たけどたまには寝顔眺めるのもいいものだね
保育園に預け始めて母がさみしいのもあって本当は抱きしめたい
しかし起きるので我慢我慢

どうせ夜中に二回ほど起きるのでその時は抱っこするんだし
抱っこはいいけど夜中に起こされるのはツライ

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:56:33.77 ID:aNtx1HBz.net
離乳食作ってると今まで本当に大人のご飯を手抜きしてきたんだなぁと思い知らされる
今日のストックはトマトソース
食べてくれるといいなあ

以下シモ話




7ヵ月男児
今日お風呂に入ってたらωがつるんと剥けた
赤ちゃんじゃなくなったみたいで寂しい…

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:00:05.00 ID:F5g66qsq.net
6ヶ月児寝返りまだののんびり屋の笑わせ方教えてください。あんまり声を出して笑わないので見てみたい。定番のいないいないばぁ、こちょこちょは「なにしてんの?」状態です。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:02:08.49 ID:5rYXlYEc.net
こちら1歳なりたてです。本来ならスレ卒業なんだけどハート舌の人まだいるかなと思って戻ってきた。9ヶ月ならまだ間に合うと思う。
うちはハート舌は軽めなんだけど上が酷くてすきっ歯なりかけてた。
唇ぺらんとめくったとこの癒着?大人にもあるスジみたいなのの食い込みが強いと前歯が避けて斜めに生えてすきっ歯になるぽい。
歯の生えも個人差あるからなんともだしきちんと専門家に診てもらった方がいいけど…うちは上の歯まだ2ミリ程度の生えかけだけどもう生えてきてるから急遽手術。
たまたま上下あったのか、ハート舌の子は上もセットでなりやすいのか不明だけど上部分は見逃しやすいと思うので情報共有。ちなみに経過観察で帰されたのは5、6ヶ月頃だったと思う。

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:08:53.22 ID:28CjVwog.net
痛い話注意


7ヶ月
6本生えた歯で乳首噛まれる
思いっきり噛んでそのままグリグリしながら引っ張って離す
新生児の時も乳首切れたけど、それの比じゃないわ
いてえ、ただただいてえ

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:09:20.37 ID:5rYXlYEc.net
>>871
うちも多分それ位のハート舌です。切るのは保護者の判断に左右されるレベルで要手術ではないという所感だったけど、なにせ初期に診せに行ったのにも関わらずなんで早く来なかったって扱い受けて疑心暗鬼だったのと、
復帰したら手術を受けるのも大変なので手術に踏み切りました。将来英語とか発音で躓いて欲しくないのもあって。

連投ごめんなさい。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:17:02.70 ID:xi8frgyW.net
>>853
うちも昨日児童館デビューしてきた
まだ5ヵ月だから転がってるだけだったけど、少し大きい赤ちゃんと見つめ合ってた
上の子の保育園に行く前&お昼前に家事はやっちゃうから、行くのは午前中だなー
上の子も毎日支援センター9時には行ってた
お昼ゆっくり食べてウトウトしたいから、お出かけは専ら午前中にしてる
子がお昼寝しない時は出掛けてるけど

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:17:43.51 ID:gpHjj4FF.net
>>880
今で辛いのに…。笑えないなorz

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:20:10.51 ID:ObaZdvFC.net
>>878
自分の上に座らせて揺らしたり、たかいたかいやスクワットはどうだろう?
うちも殆ど笑わない6カ月だけどローテーションでやるとたまに笑ったよ
怖いのでどれもゆっくり慎重にやってるけど

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:27:10.87 ID:2jEzVrQG.net
>>878
うちはおならの音を口で真似する、鏡でうーっ!といいながら近づいたり遠のいたり、顎の下をぴぴぴっ!といいながら押すと笑います
面白い音がすきなのかな

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:33:13.55 ID:b8RuEbaC.net
>>879
うち、何故か最初の歯が上から生えてきたんだけど、
確かにすきっ歯っぽい…
検診ついでに相談しに行ってみます。
すぐ手術の予約取れるような大きい病院の方がいいのかな?
大掛かりな手術なんでしょうか…

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:33:46.41 ID:GDuT9YOk.net
もうすぐ1歳になる息子。パチパチとバイバイしないしマンマとか意味のある言葉もでない。喃語でお話はよくするんだけど。
体の発達は早かったんだけど、もうスタスタ歩くし。男の子は言葉遅いとか聞くけど心配しすぎかな?パチパチとかは根気強く教えたほうがいいのかな?

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:34:57.95 ID:sl4II1VS.net
>>856
6ヶ月くらいか、がんばれそうな気がしてきたよ
自分だけじゃないって嬉しかった。レスありがとう!
あとちょっと、がんばるよ。ありがとうね

>>863
仲間がいるとうれしいよー、本当に、とくにトイレが辛い
私も諦めて家事やるよ、寝ないしね
お互いあとちょっと(なはず)がんばろうねー

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:35:50.59 ID:6SozcUye.net
>>869
381書き込んだものですが、9ヶ月のうちのこも!
先週行けず、明日小児科行くる予定
でも今までの健診で何も言われてなかったから、様子みましょうね〜で終わるかも…
その場合は、一応別の病院行ってみる
自分の中で、手術したい気持ちが高まってるところ…

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:37:08.25 ID:PbhUUnY8.net
>>853
うちの近くの支援センターは午前しかやってないから自然と午前に出かけるようになったよー
でもたまにある子の朝寝や洗濯日和なんかだと行けないこともしばしば
家事や子の生活リズムがあると難しいよね

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:49:36.92 ID:sOh3hMCY.net
>>859
そのミキサーがないからすりつぶすんじゃないのかね?

5ヶ月に突入した。うちもそろそろ離乳食始めようかなー。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:58:44.39 ID:5rYXlYEc.net
連投申し訳ないと思いつつ…

手術は数分程度の簡単なものみたい。ただ抜糸とか言われたから縫うような手術なのかなと。レーザーとかもあるかもだけどうちは復帰の兼ね合いもあるので早さを優先します。
年齢上がる程子が暴れるんだと思う。部位が部位だけに暴れると大変だから麻酔になるのかな。
数分程度の手術だから個人病院。ただ耳鼻喉咽専門のところを選んでる。歯が既に斜めなら上も癒着あるかも。
医者は永久歯生え変わる時にちゃんとなるって言ってたけど、乳歯期間だってすきっ歯は嫌だ、なんとか軌道修正してくれと落ち込んだので書き込み見て早めに受診する赤ちゃん増えたら嬉しい。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:01:26.48 ID:WtrHqXIh.net
十一ヶ月。まだ歯が生えない…
今日後期健診で先生にもそんなに心配する事じゃないみたいに言われたけど何か不安だ…

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:02:40.99 ID:QL69kDLr.net
>>813
気持ちはわかる。
今度その台詞使わせてもらおう。

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:02:55.07 ID:x4y73ZOs.net
ブレンダーかった!
明日届くので楽しみだ。
息子5ヶ月。離乳食はお粥、人参、カボチャのみ。
全然進まないし毎回泣いて終了。
9キロくらいあって身体は大きい方なんだけど食べなくて良いのか心配…
大きめの赤ちゃんで離乳食食べない子とかいますか?
母乳以外にミルクあげた方がいいのかな

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:08:27.32 ID:oDmBh2rG.net
6ヶ月の娘
さっきギャン泣きしたんだけど、
手が離せなかったので3分ほど放置してた

これが夜泣きなのか・・・ごめんねーもうすぐ行くよーとか思ってると、
あれ?泣くの辞めたみたい

心配になって見に行ったら寝息立ててた
これが寝言泣きってやつなの?

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:12:52.83 ID:A5kcPbzl.net
>>893
新生児訪問の時に保健師さんに歯が生えない病気はないから遅くても心配しないで、と言われました
大丈夫、そのうちにょきにょきしてきますよ!
まだまだ歯の生える気配のない子を持つ私が言っても説得力ないですけどね

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:20:50.96 ID:7iP98tlr.net
⚫️話


今日から離乳食二回食にしたんだけど、夕方二回目食べた後から数回⚫️してて少し下痢っぽい。
普段寝てる時にする事はないんだけど、さっき寝ながら泣いてると思ったらまたしてた。しかもオムツにしみる感じの水っぽいやつ…

これはしばらく一回に戻した方がいいのかな?
量は全然食べてないんだけど、もう8ヶ月だから食べる練習だと思って始めたんだけどまだ腸が受け付けないのかなぁ

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:07.95 ID:nDYIZjR/.net
>>893
歯は遅い方がいいって歯科医が言ってたよ。
うちの6ヶ月半はもう生えて来て歯ぐずりが酷いです…

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:13.64 ID:ExRcWzte.net
泣き声って、ずっと同じトーンなのかな
8か月の娘。超音波ボイスで泣き声が超うるさい
成長してもっと声が大きくなっても
この高音超音波なのかと思うと
思いやられる

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:28:10.27 ID:FLE4sYP/.net
>>861
おそくなりました。
ブラウンのマルチクイックです。ブレンダーは一分、泡立て器とチョッパーは2分の連続使用可です。
耐熱100度なので炊きたて、茹でたてそのまま容器に入れてガー!でほんと楽です。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:38:56.67 ID:FLE4sYP/.net
>>895
連投すまん。

上が離乳食拒否で一歳過ぎまで母乳のみだったよ。極たまに気が向くと少し食べる位。でも成長曲線真ん中でミルクは1度も足さなかった。
体重増加が不安で小まめにアカホンとかのスケールで測ってたよー。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:39:27.60 ID:0Beay6HZ.net
>>887
まだ6ヶ月だけど、うちは夫婦ともに10ヶ月で歩いて言葉は遅かったらしいので子もそうだと思ってる…
首据わり寝返り早かったしな
まだ心配する時期じゃないと思うよー

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:18:27.87 ID:8jRZiQ0l.net
>>901
ありがとう。どのメーカーの商品を買うか悩んでるので、早めに決めよう

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 01:29:21.39 ID:EH5vopv1.net
>>866
うちはリビングでうさぎを飼ってる
寝返りするようになってからジョイントマットをリビングゾーンにひいたけど案の定うさぎがかじるよ
仕方なくジョイントマットの上からラグひいてそれでもマットが出ちゃう所はいらない布とかクッションで隠してる。
うさぎも赤ちゃんも目が離せないから大変だよね。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 03:01:37.57 ID:Cc9dwEK0.net
5ヶ月で完全に腰が座ってないから抱きかかえながら離乳食を食べさせていた。
最近、よく食べるようになったんだよーと旦那に報告したんだけど、旦那が抱きかかえながら食べる姿を見て初めて、よく食べるのではなく単に上手に吐き出しているだけだった。
親には分からないように徐々に口の端から離乳食が溢れていたorzどおりで何でも嫌がらずに食べるわけだわ。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 03:33:11.38 ID:DwfMzO0S.net
お乳注意

9ヶ月
初めての発語らしい発語が「おっぱい!」
授乳前に教え続けて来たベビーサインをしながら満面の笑みで「おっぱい!」と
まあ、良いんだけどね…
最初は父母じゃないんかいw

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 03:56:41.92 ID:Z6RbYwJL.net
昨日から猛烈に腰が痛い…
先週から予兆はあったんだけど、昨日から急激に痛くなって
7kgの娘を抱っこするのが辛すぎる
でも抱っこユラユラじゃないと寝ないし
痛みに耐えながら、今も寝かし付け終えた
なんか鏡で見たら体歪んでるように見えるし大丈夫かな…
妊娠中の時も腰痛知らずだったのに、
ここにきて腰痛に悩まされるとは

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 04:50:52.51 ID:rFYcZix+.net
4ヵ月で寝返りまだなんですが頭がすごく絶壁です
寝返りするようになって気にならなくなった方って実際いらっしゃりますか?

上から見ると頭の形が台形でヘルメット治療した方がいいかすごく悩む

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 05:05:28.41 ID:qBMRck89.net
あー今日も4時半起きか
暗くてシーンとしてる中、一人起きなきゃいけないのが寂しくて辛い…
5か月にしておばあちゃんだわ

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 06:31:00.22 ID:y1t78m9j.net
健康と食物
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:17:25.94 ID:5Hk1N6a7.net
>>895
うちも5か月で始めたけど、6か月に近くなってからしっかり食べ始めた。
まだ時期尚早だったのかもと思った。

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:49:36.05 ID:KdOp/qrR.net
>>884
その中だとすくわスクワットはニヤリとしてます。上手にスクワットできるようにがんばる!

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:50:28.72 ID:KdOp/qrR.net
>>885
ツボに入るおとがあるのか!実践してみます!笑ってくれますように。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:04:17.40 ID:3a2eoWwG.net
>>909
生まれた時は綺麗な頭だねと言われてたのに、よく寝る子ですごい絶壁になってた
4ヶ月で寝返りしだしたけど、9ヶ月の今気にならないくらいになってきたよー

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:05:29.63 ID:g2ug+i42.net
GWには夜間断乳する、絶対する

もうすぐ9ヶ月だけど、生まれてこのかたずーっと夜2時間おきに起きるんだよ
おっぱい求めてヒーンって泣いてゴロゴロ転がってくる

一時期添い乳止めようとしたけど、余計おっぱいへの執着が酷くなるだけで一週間過ぎたとこで根負け
早めに三回食にしたけど、全然夜まとめて寝ないし
添い寝もしてるし室温や湿度にも気を付けてる
子どもを朝まで寝かせる為の本みたいなやつも何冊か読んだけど大体同じこと書いてるよね
過激なのは真似出来ないけどさ

残る希望は夜間断乳なんだよなぁ
どうか夜間断乳で朝まで熟睡してくれますように

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:40:13.24 ID:7cF9zqWx.net
>>866です
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありませんが、みなさんありがとうございます。
やっぱり寝返りする頃にはジョイントマット敷いてるんですね!

今日ニトリに行ってジョイントマット見てきますw

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:46:30.61 ID:+XM/cfGt.net
汚話注意




バンボ座らせると9割の確率で●する。それはまあ別にいい
けど大体背中から漏れてる…(泣)オムツが悪いのかな?
6ヶ月8.5kgのデカ赤にパンパMじゃダメなのか…

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:10:43.30 ID:5ITNO2DL.net
>>918
レス先汚



うちは5ヶ月なんですが、同じく8.5kgくらいの頃にパンパMが合わなくなりました!
パンパは他のメーカーより少し小さめと聞いたのでムーニーのMに変えたらそれがピッタリ
ちなみにメリーズはなぜかパンパ以上に合わなかった…
その子に合ったオムツってのがあるんでしょうね
背漏れ解決しますように!

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:11:39.57 ID:5BuXCkTe.net
●話




>>918
パンパースMは他のメーカーと比べても小さく感じてあまり買わなかったな
メリーズが一番安定してたけど高いからムーニーにしてた。
それでも漏れてたけどね。
今は8ヶ月で●が固まってきたから漏れることはなくなったけど、離乳食始めた頃は緩いし回数多いしで毎日漏れてた。
今10キロだけど、ムーニーのパンツL。

オムツスレかどっかで、逆ハの字にとめると漏れにくいとか見た気がする。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:13:16.09 ID:hO3fq0Xr.net
>>918
●注意



バンボの宿命だよ、背中漏れ

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:17:40.70 ID:I3hzu8BK.net
>>909
11ヶ月だけど、全く良くならないよ。ヘルメット治療やってあげたら良かったとかなり後悔してる。
今からじゃどう足掻いても手遅れ。
将来大きくなった息子に責められると思う。本当に申し訳ない。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:25:42.11 ID:2fM6V2GJ.net
三ヶ月ですでにムーニー、メリーズL使っていたうちの子…。
四ヶ月で寝返りしまくってテープが困難ですでにパンツタイプ…。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:29:44.79 ID:MEszlr8G.net
>>918
バンボは逃げ道がないのか、うちもうんこしたら漏れるよ。でも、いい感じでお腹が圧迫されるのか、うんこ出やすいよね

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:43:43.69 ID:X7VPo7Mt.net
汚注意




>>918
同じパンパMでもパンツタイプだと漏れないと思う

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:50:53.80 ID:PcbG2VUB.net
四ヶ月健診では7.1kgだった娘
それからズリバイハイハイで動き出して五ヶ月で7.6kgになってからは四ヶ月間全く微動だにしなかった。
でも身長は伸びてるし保健師さんとかに相談してもそういう時期だし成長曲線内だしと心配しないようにしてた
でも十一ヶ月目前の昨日行った後期健診でやっと8.1kgになってたー!!
四ヶ月まではぷっくぷくで周りからデカイ、ぷくぷくと言われ続けそれが心配だったのに動き出してからはずっと平均以下でやっぱり心配だったからすごく嬉しい
まだ小さめだけど成長してて本当によかった

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:55:40.84 ID:PcbG2VUB.net
>>897
レスありがとう!
いつかは生えてくるとわかってても周りがにょきにょき生えていく中やっぱり心配になってしまって…
でも今だけしかない歯茎だけの姿をもう少し楽しみます!
お互いにょきにょき生えてくるの楽しみですね

>>899
レスありがとう!
生えてくると歯磨きや歯ぐずりなどもありますもんね
ただいつまで経っても生えてこない身としては歯磨きなんかの話題もちょっと羨ましかったり…
うちもいつか来る歯ぐずり覚悟して待ってみます!

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:57:00.20 ID:elKwwwLH.net
>>918
●話



バンボの背中漏れあるあるだよね…
便秘なうちの子もバンボに座ったら必ずって感じだったよ
もう抜けだすようになったから使ってないけど、本当に背中漏れ何度したかわからないくらいw

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:58:58.65 ID:0QuEcz6i.net
>>922
うちの夫がびっくりするくらい丸み皆無の絶壁だけど
普段は髪の毛で隠れてるから、わざわざ頭さわるとか坊主にでもしない限り全然わからないよ
そんな気にしなさんな

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:00:32.17 ID:+K1IRAK/.net
ずりばいをするようになって一気に寝かしつけの難易度が上がった
今まではお昼寝も夜も手を握って子守唄で10分もたたずにおやすみなさい
起きてもまた手を握れば寝てた
それがずりばいを始めた途端手を握るの拒否、子守唄でなぜか大笑い
眠気がピークになると泣きながらずりばい、で壁にぶつかって大号泣
仰向けにしてもすぐうつ伏せでずりばい
今まで18時半には寝てたのに毎日2時ぐらいまで寝ない
寝ぐずり凄まじいしいつか通報されそう…
πでは寝ない子で添い乳も嫌がってできない
抱っこも遊んでもらってると勘違いしてるのかゲラゲラ笑って寝ない
あー寝ない
お昼寝もおんぶになったから一緒に寝れない
朝は旦那の仕事の都合で5時起きだから眠い
毎日2時間くらいしか寝てない
眠過ぎてつらい
寝ぐずりしながらずりばいで3時間粘る子、どうやって寝かしつけたら良いんだろう

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:20:41.15 ID:qfc+jQWw.net
8ヶ月娘
夜中のπは1〜2回で楽になりつつあるけど、寝てても娘の動作で起きる癖がついてしまって寝言のフェ…だけでも目が覚めてしまう
寝不足解消されないー
来週から仕事復帰なのにこんなんでやっていけるだろうか…

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:29:03.83 ID:wPeXUQij.net
>>930
お疲れ様です・・・。
うちもハイハイ覚えたあたりから、布団から脱走して遊んじゃってで寝かしつけられなかった。
結局、電池切れ状態になって寝落ちするのを待つスタイルだったよ。
前向きな寝かしつけ提案ができず申し訳ないけれど
旦那さんのお仕事の朝の支度?は旦那さんにやってもらって、
少しでも寝る時間確保する方向でいくのは無理かしら。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:00:14.68 ID:Ctn3ZT7d.net
>>922
私ものすごい絶壁だけどそんなことで親を責めたことないよ。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:08:19.71 ID:T6HH5HkC.net
916です。たくさんのレスありがとうございます
やっぱりパンパちっちゃいですよね?SからMにしたときあんまり違いを感じなかったのは気のせいじゃなかったのか…
パンツタイプにするかメーカー変えることにします。ありがとうございました!

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:09:13.22 ID:gNtCgCI8.net
>>844
すごい!私クラギストで旦那エレキストだけど思いつかなかったわ…今度試してみようw

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:13:06.38 ID:gNtCgCI8.net
>>855
うちも4カ月が一番辛かった。私も泣いてた。
けど6カ月になってやっと楽になったよ。
とにかく付き合ってあげるしかなかったから、あと少し頑張れ。
絶対楽になるから。
そんなうちは明日で8カ月だー。早いなぁ…

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:21:04.36 ID:Z6RbYwJL.net
>>935
コード進行はD→C→Gだったかな?
なるべく聞き心地の良いメジャーコードだけで弾いてましたよw

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:26:15.81 ID:DJVCg/Nh.net
5ヶ月なりたて女児。多分6キロ台後半。
夜、10時間とか12時間連続して寝てくれる日、ミルクはどうしたらいいか悩み中。
もう起こしてまであげなくていいといわれたけど、残りの14時間で5回ミルクをあげようとすると、間隔がつまりすぎて、量が飲めてない気がする。
飲みムラもあって、さすがに1日でミルク400〜500ccしか飲めてないときは夜10時ごろ起こして飲ませたけど…(普段は600cc後半から700前半。毎回母乳もあげてるけど15ccとか、微量しかでない。)
スケジュール固定化したいけど睡眠時間も飲みムラも、日によって違うから様子見て日々バラバラ。
離乳食始まったらどうしたらいいんだろう。
さすがにまいにち離乳食の時間が違うのは子も混乱しそうだしわたしも対応できない。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:56:03.62 ID:0z2UgLxb.net
>>938
離乳食開始はリズム整ってからというし、まだ時期ではないのかも。
時間は決めずに起床後何分とかにするやり方もあるよ。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:41:38.93 ID:/mUCflwQ.net
10ヶ月。1日1回1時間ほど外に出かけるけど、それでいいんだろうかと思う。私は家の中が苦痛じゃないけど、SNSなんかみると毎日どこかしら3,4時間ほど出かけてる。習い事なんかもしてる子もいる。
一応、週に1回は支援センターのようなところに行ってるけど、小一時間で帰る。
離乳食の時間や昼寝の時間が気になって、外出が億劫というのもある。もっとフットワーク軽くならなきゃダメだよな、なんて悩む。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:47:55.67 ID:HvUTerE9.net
>>909
うちも低年齢のときよく寝る子で、6ヶ月で初めて寝返りしたけど、かなり絶壁だった。
ドーナツ枕使ってたのに全く効果無し。
7ヶ月の検診の時に相談したら、もう少し良くなりますよーと言われて、9ヶ月の今はだいぶ良くなったよー。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:54:33.82 ID:Ocqpi0u5.net
●話

バンボやバウンサーはお尻押さえられて逃げ場のなくなった●が後ろに漏れるとおむつスレだったかで読んだ。なのでサイズは関係ないこともあるよ〜
オムツを上の方で止めるのもお尻とオムツの間の余裕がなくなるから同様に漏れやすくなるようです

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:56:07.81 ID:UlfNClRf.net
うち8ヶ月だけど、生まれて3回くらいしか散歩行ってない。人に会うのが嫌だから。
ずっと家に引き篭もってる。
光が入らない真っ暗な家なのでずっと電気つけっぱなしなんだけど太陽の光浴びせた方が良いのかな。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:59:42.44 ID:UVgJY1mU.net
>>940
毎日出かけてるなんてすごい…
うちなんて一人遊びしてくれるようになってからは週に二回出るくらいだよ…
歩き出すようになると公園へ行って遊ばせなきゃいけないようになるし今のうちは無理せずのんびり親子で過ごせばいいんじゃないかなー

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:06:45.80 ID:/mUCflwQ.net
>>944
>>940です。
買い物ついでに出かけるだけなんだよね。出かけるのはルーティーンにしないと、本当に引きこもりになってしまう恐れがあって…

>歩き出すようになると公園へ行って遊ばせなきゃいけないようになるし今のうちは無理せずのんびり親子で過ごせばいいんじゃないかなー
ありがとう、ちょっとホッとした。そうだよね。歩くまではお家遊びでも十分だね。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:18:28.65 ID:d6cmjx7Q.net
>>943
それは事情があってカーテンも開けないの?
精神衛生上、大人にも良くないよ

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:20:23.74 ID:WB8LHgRR.net
毎日朝夕二階散歩いってる
だってぐずるんだもん・・

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:26:33.46 ID:AcLs3hvf.net
毎日でかけてるけど、出かけないと時間が過ぎるのが遅いから出掛けてる
元からまったりするのが苦手だからかな
支援センターも他に予定がなければ週五で行ってるw
家が苦痛じゃないならいいと思う

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:28:36.02 ID:D5PlVNw1.net
>>943
適度な日光浴は体内でビタミンDを作り出す為に必要だよー。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:04:51.34 ID:6KCthCGW.net
このスレにくるようになってから、子どもの構ってー!要求が多くなって、家の中で過ごすのは物足りなくなってしまった
寝不足で母がフラフラでも、フラフラな頭でテキトーに遊ぶよりは、外連れ出してベビーカーや抱っこ紐の中でスヤスヤ寝たり、外の景色を眺めてくれるほうが楽

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:09:08.42 ID:UlfNClRf.net
>>943です。外に出なきゃダメですねー…。
カーテンは基本閉めっぱなし。
開けても光は入らないし電気をつけないと薄暗いのには変わらないので。
一番の問題は、隣に住む老人が覗いてくる事なんだけどね。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:10:59.54 ID:sJjF7WSg.net
>>938
うちも同じこと悩んでる
もう3時間ちょうどだと明らかに飲みが悪いからもう少し開けたいけど時間ないよね
結局寝てるときに1回あげてる

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:12:44.31 ID:jkVC/dvF.net
6ヶ月になったので先月支援センターや市主催のサロンに行ってみたものの、一緒にお遊戯したりするあの雰囲気になかなか馴染めない...
それなら2人で散歩してた方が気楽で楽しいなんて思うのだけど、やっぱりママ友はある程度作った方が良いのかなあと思ったり...
友達の作り方なんて忘れてしまった...

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:19:31.92 ID:eE0v23sV.net
もうすぐ5ヶ月。
支援センターデビューは何カ月でしたか?
ねんね期に行ってもあんまり意味ないかな
毎日お決まりの散歩コース1時間でちょっと飽きてきてしまった

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:31:34.48 ID:6KCthCGW.net
>>954
自分は二ヶ月から顔出してた
地域にもよると思うけど、ねんねの子も意外といる
0歳児タイムとかをもうけてるところもあるよね

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:37:15.23 ID:/mUCflwQ.net
>>954
デビューは9ヶ月。
5ヶ月のときはまだまだ産後の疲れが残っていたし、子の寝ぐずりが強烈だったから、お家でコロコロしてた

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:14:32.46 ID:xp3bFqUK.net
>>953
小さいうちのママ友は子供のためじゃなく親のためだから、あなたがいらないなら無理しなくていいと思う
保育園や幼稚園に入ったら嫌でも付き合いしなきゃならなくなるし、二人でまったりしててもいいんだよー

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:16:57.88 ID:0KbEXc7t.net
>>954
ちょうど5ヶ月でデビューしたよー
ねんねの子がいても大丈夫な日と部屋があるから行きやすかった
2ヶ月の子がいたのにはびっくりした

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:23:15.62 ID:DJVCg/Nh.net
>>938です。
>>952
同じ悩みの人いてよかった。
夜中に起こしてミルクあげると、すぐに再入眠できるわけでもないから、結局睡眠時間が1時間くらいマイナスになっちゃう。この月齢の睡眠時間、昼夜トータルで15時間とのことだけど、夜中起こすサイクルにすると絶対に足りない。
かといってミルク不足で脱水も困るし。
ミルクと睡眠時間、バランスが難しい。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:35:26.98 ID:zzPfQxno.net
>>959
うちは5ヶ月頃からミルクは1日200ml×4回だよ。7ヶ月の今も、離乳食とそれ。
体重の増えに問題なければ、大丈夫。
水分はおでかけ後、離乳食のとき、くらいしかあげてないな。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:48:01.24 ID:sJjF7WSg.net
おっと、スレ立て行ってきます

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:04:07.68 ID:sJjF7WSg.net
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド294 ©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460530590/

次スレです
スレタイに不備がありすみません
他不備があればご指摘ください

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:05:48.79 ID:dKLqlbQK.net
みなさんはもう読み聞かせとかしてますか?

もうすぐ7ヶ月なんですが、絵本読んでみても、触りたい・舐めたいばかりで、手を伸ばして触ろうとしてばかりであまり意味がないような気がしちゃう。

本はガジガジされたくないから、結局取り上げて終わる。

遊びたいのに取り上げられて泣いちゃうし、ただ意地悪してる気分…。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:12:04.34 ID:d6cmjx7Q.net
>>962
加齢なスレ立て乙です

今日全然寝ない
朝の10時から多分10分くらいしか寝てない
体力ありすぎやろー

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:12:51.62 ID:d6cmjx7Q.net
とんでもない誤字をしてしまった
ごめん

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:17:51.77 ID:fmV+M+m4.net
愚痴すみません。

もうすぐ6ヶ月
妊娠中から、夫の会社にアルバイトとして、事務&デザインの仕事を在宅でやってるんだけど、少しずつ時間を作るのが難しくなってきた。。。
1日集中して1〜2時間の作業時間だけど、子の起きてる時間が増えてきたし、児童館や遊ぶ時間が増えてきたので子が寝てから仕事してるけど、疲れて作業の進みが悪い…
夫の収入だけでも生活は出来るけど、貯められる額は増やしたいし…何より自分の収入がない事に負い目を感じてしまう。
でも、これから離乳食始まるし、預けてる猫も戻って来るから掃除もハードになるし…と考えると、迷惑をかける前に辞めるべきかなぁ…
私が要領悪いだけなのかなぁ…

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:21:54.90 ID:Rd1QF+0Y.net
>>963
絵本は消耗品だと思ってる
がじがじしても誤飲しなければそれでよし
でも怪我が怖いから自分でめくらせるのは今んとこボードブックだけにしてもらってる

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:23:25.87 ID:Rd1QF+0Y.net
>>962
次スレ乙です

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:23:58.68 ID:eE0v23sV.net
>>962
次スレ乙です
952ですがレスありがとうございます
ねんね期の赤ちゃんも結構いるんですね
新しい場所にものすごく緊張する性質だけど5ヶ月になったら支援センターデビューしてみようと思います

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:26:30.10 ID:fmV+M+m4.net
リロってなかった

>>962
スレ立ておつです!

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:31:12.95 ID:6KCthCGW.net
>>966
自宅で働けてるのすごいなー
たしかに収入ないことを負い目に感じることもあるけど、子育て中なんだからしょうがない、と割りきってしまっていいんじゃないかな
無理せず、仕事量を減らすのは難しいのかな?

>>962
乙です!

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:36:26.43 ID:vIErdqc+.net
>>962
乙です


●話注意





後期健診を終え、帰宅途中にしずくが…
と思いきやハトの糞だった
家に帰って急いでシャワー浴びさせたけど、野生のハトって雑菌持ちだしなんか不安だわ
ハトに怒りがこみ上げるわ

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 16:59:02.56 ID:0z2UgLxb.net
>>966
在宅は難しいよね。
幼稚園始まればまだいいけど、それまでは家事を手抜きして時間作るとかしないときつそうだ。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:13:05.66 ID:bHW97+oP.net
>>962
次スレ乙です!

>>966
私も在宅でデザイン仕事、妊娠中も頼まれものだけやってたけど
産後は余裕なかったし、今は子との時間が最優先だから
休ませてもらってるよ。
稼ぎに困ってるってほどじゃないなら
かけがえのない子との時間に専念してもいいんじゃないかな。
仕事は代わりがきくけど、この子の母親は自分だけだし
……と、自分には言い聞かせてるw

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:20:19.09 ID:eSql+fUw.net
>>962
次スレ乙です

>>959
うちもちょうど同じようなことで悩んでました。
1日ミルク5回、うち1回は朝4時に起こしてミルク、再入眠して7時過ぎに起きるってサイクルだった。
離乳食始めて全然食べないからお腹がいっぱい過ぎるのかも?と思って、
4時のミルクをやめて日中の各時間のミルクをちょっとずつ増やしつつ離乳食にしてみた。
これで離乳食食べる!ミルク回数減るから母も楽だ!、と思ったら
朝は5時過ぎに起きちゃうし、昼寝は大丈夫か?ってぐらい寝るし相変わらず離乳食は嫌がるし。
ミルクと睡眠時間と離乳食、本当難しいよねー…。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:51:46.55 ID:mBxVIGSw.net
>>962
乙です!

まだひとりで立ちすらもしないのに、いないいないばあの「グローイングアップップ」を見ると、こんな日もすぐに来るのかと泣けてくる。というかちょっと泣きながら歌ってる。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:57:34.53 ID:6KCthCGW.net
>>976
あの歌いいよね、聞くたび切なくなる

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:45:07.31 ID:nX8LsuXW.net
スレたて乙。

鼻詰まりの相談したい。
夜中高熱、今微熱なんだけど、鼻詰まりが酷い。電動で吸うのはもちろん使いまくりだけど、5分するとたまる。ミルクも飲み辛そうでいつもの半分。

昨夜は抱っこでソファで寝たんだけど、玉ねぎおく ヴェポラップ塗る以外で何かオススメあれば教えて欲しい。

粉薬 水薬も吐いちゃうからあまり期待出来ない・・・
4歳児がとてもいい子でお手伝いしてくれて泣ける。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:49:52.27 ID:ZhMj5QM4.net
もうすぐスレ卒業。バースデーケーキの予約してきた。
支援センターでお名前呼び挙手に初成功。成長感じるわ。
女の子ならたまひよの袴注文したのになー。男の子のはなんか微妙。いちばんフォーマルっぽい服で餅背負わせるか。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:12:49.91 ID:4OVJdOw3.net
生後6ヵ月
水分補給の練習にストローあげてみた。口からダバーしたりそもそも飲めないだろうなと思ってたら自分から咥えてそのまま吸って飲んだ
すごい、すごいんだけど、拍子抜けした
どこでそんな技を習得したんだい

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:13:56.85 ID:JwzbgZH0.net
>>979
ベルメゾンにも袴あるけど、そっちはどうかな?
うちは女の子用の袴風オールをベルメゾンで買ったんだけど、男の子用も紋付袴風でかわいいよ。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:24:52.75 ID:mzJjY/S2.net
>>979
私はAmazonで買ったよー
お食い初めと初節句用に買ったロンパースタイプ
写真うつりがよく気に入ってる

お好みのものがあるか分からないけど、セパレートのもあったと思う

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:54:02.11 ID:+K1IRAK/.net
スレ乙です

>>932
やっぱり電池切れを待つしかないんだね
動き回りたい子を寝かそうなんて考えちゃダメかー
ありがとう
いつか楽になると信じて頑張る
旦那足折れてて1人でスーツ着れないから手伝わないといけないんだw
これもあと少しだと思って頑張る…

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:16:39.56 ID:zzPfQxno.net
>>978
ミルク前、寝る前、起きたあと、などことあるごとに電動で乗りきったよ。薬もそんな急に効き目がある訳じゃないし、一時の我慢じゃないかな。
ピジョンの鼻スースーするクリーム?試したけど全く効果なかった。

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:17:52.00 ID:bh1VGcDz.net
毎日出かける人って昼寝や離乳食の時間どうしてるの?
2回食になってから1日のスケジュールがキツキツで散歩に行く余裕がない。
午後のお昼寝を犠牲にして散歩すると夕方ぐずりまくって晩御飯作れなくなるし

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:24:57.17 ID:8st6CdWW.net
スレ立て乙です
近々四ヶ月健診なのですが皆さんどんな服で行きましたか?
まだ首が座りきってないから前開きの半袖ボディと長袖カバーオールか、半袖ボディにズボンと羽織もので迷ってるんだけど前者のほうが無難で楽そうだよね…
離乳食指導もあるらしいけど子が泣かないかとかが気になりすぎて頭に何も入らなさそうだ
色々考えすぎて不安しかない

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:30:56.16 ID:vIErdqc+.net
>>985
2回食の時は朝起きて1回、夕方に1回離乳食あけてたな
午前中に大人と離乳食のストック作って、洗濯物干して、他の家事はご機嫌みてできたり、できなかったり
1回食の時は昼前にあげてて、このままじゃ外出できないと思って変えた
朝の方がご機嫌なので家事がやりやすいな、うちは

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:37:05.13 ID:AcLs3hvf.net
>>985
ご飯の準備は朝5時か6時に起きて弁当から晩御飯まで作ってる
3回食だけど、7時半、12時、17時にあげてる
家事は10時までに全部終わらせて、そこから一時間くらい朝寝させてるよ
夜に19時から12時間近く寝るからあんまりお昼寝しないんだよね
支援センターに行く日は13時〜16時まで出かけて、帰ってきて離乳食
一日出かけるときはお弁当持って、16時までには帰るようにしてる

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:39:27.61 ID:GbchSWlp.net
>>1乙です

>>986
先週4カ月健診あったから行ってきたけど長袖カバーオールが多かった感じです
うちのとこだけかもしれないけど、身長とか体重の測定でオムいちになってからそのまま診察待ちだったので、おくるみとかタオルとか、すぐ包めてすぐ診せれる物があると便利な感じでした

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:40:23.54 ID:GbchSWlp.net
間違えたw
>>962乙です

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:51:09.74 ID:Jzd5Y2MV.net
>>978
RSは大丈夫だったのかな?なかなか鼻水をすっきりは難しいと思うけど、まめな水分補給が一番大切だと思うよ。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:53:06.01 ID:VJ5QsmLQ.net
>>986
おむつだけになることが多いから脱ぎ着しやすい服装が一番だよ
あと自分の場合はビョルンをつけっぱなしにして行動してたわ
待ち時間が長いから、項目終わるごとにすぐビョルンにおさめてた
皆自分の子供を見ることに精一杯だから周りは気にしなくて良いと思う

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:03:14.70 ID:/mUCflwQ.net
>>985
うちは3回食。
スケジュールキツキツですよ。朝昼寝はきっちり1.5時間〜2時間ずつ寝るし、そのくせベビーカーや抱っこ紐では寝ない、寝ぐずり激しいのでせいぜい近所へ出かけるぐらい。
夜ご飯は常備菜を何種類か作っておいて、メインを作るくらいにしてる。

2回食の頃は、朝と夕方に離乳食してたのでマシだったかな。
でも、もう割り切ってます。今だけだし、朝寝はそろそろ無くなるだろうし。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:04:27.31 ID:Z6RbYwJL.net
>>959
うちの5ヶ月娘も夜9時に寝たら、朝まで起きないので
ミルクの回数減っちゃって一時期心配でした
けど、今は1回で200ml飲んでくれるから
大体だけど6時12時16時21時にあげてます

一応混合だから、πは午前中に1回とお風呂出てからあげてて
πは100ml位出てるから、1日1000mlあげれてると思う
まだ1回にたくさん飲めないのかな?
うちは日中もお腹が空いてグズったらあげるようにしたら
どんどん飲める量が増えていきましたよ

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:05:21.52 ID:1qLwPXn6.net
>>966
あなわた!
うちも6ヶ月の子がいて在宅フリーランスだけど時間捻出に困ってる。
子は夜8時に寝て翌朝7時くらいまでぐっすり寝てくれるけど
昼寝は30分とか1時間くらいしかしてくれないから昼間はほとんど仕事できない。
子が寝た後夕食仕上げて旦那と食べて食器洗って風呂入って
アイロンかけたり離乳食ストック作ってたらあっという間に日付変わる手前。
結局睡眠時間削ってやるしかなくて翌朝起きられず、
せっかく生活リズムついてる子供にも影響しちゃって悩んでる。
コンスタントに仕事があるわけじゃないから認可保育園はまず入れないし、
無認可に入れてやるほど稼げてるわけでもない。
自治体の一時保育は申し込める利用日が先すぎて実際仕事がある日かどうかわからないし、
私立園の一時保育は利用登録の問い合わせしたら今一杯で新規の方はお断りしてますと言われ……
そこまでして働かなくていいじゃんと言われるとそうなんだけど、
決して余裕のある家計じゃないし仕事好きだから少しでもなんかしてたくて、
でもこれって自分のエゴでしかないのかなとグルグルしてる。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:23:23.12 ID:5mD11And.net
>>963
うちもそんなんだった。絵本は厚紙の破られないのだけ好きに触らせてたよ。
舐めるの見ると止めたくなるからスマホ触って見ないようにしてた。
好きなだけさせた方が飽きるかもと思って。寝る前は子がめくったページのセリフだけ読んだり。

あとはいらないマタニティ雑誌あげたら喜んでめくって破って遊んでたよー。今はすっかりガジガジもしなくなった。

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:28:09.36 ID:gmdKbA2O.net
追記。寝る前読んでたのは一応入眠儀式のつもりで。しましまぐるぐるとかだったら、別に1から順に読まなきゃってものでもないかなと思うよ。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:30:05.50 ID:hO3fq0Xr.net
>>930
うちは昼寝とか夜もあまりにもハイになって寝ねぇなこれはってとき抱っこ紐で寝かしつけしちゃってる
今10ヵ月で歩くようになってから電池切れ早くなったから夜は待ってあげるけど
ゆっくり寝られる日が早く来るといいね

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:53:38.37 ID:JwzbgZH0.net
私も在宅で仕事してて子はそろそろ6ヶ月になるところ。
日中起きててもおもちゃで遊んだり、あちこち移動して遊んでるうちにやってたわ。
田舎で保育園も一時保育も一歳からだし入れるまではこのまま子の様子見ながら仕事しようと思ってたんだけど、もっと遊んであげた方がいいのかしら。
機嫌良いし、ほんの数時間だし、自分も気晴らしになると思ってたんだけどマズイかな。

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:23:33.26 ID:Y9VLDksy.net
スレ立て乙です。

>>963
低月齢の頃から読み聞かせしている11ヶ月です。
うちは好きにさせてます。
薄い本はビリビリに破かれて、糊で修復したあとだらけ。
ボードブックは舐められてベロベロになった角はハサミで落としてます。
最近は少しずつ言葉が分かるようになってきているようなので、
破かないように、舐めないようにと言ってます。が、破きます、舐めます。

はらぺこあおむしを破られた時はショックでもう1冊買おうかと思いましたが、
好きな本ほど破いたり舐めたりしているので、今はいずれいい思い出になるだろうと思ってます。

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:51:19.32 ID:fF0ozv1s.net
スレ立て乙です。
>>985うちは今3回食で8時12時18時であげてる。1日出掛ける時はお弁当かベビーフード持って行く。朝寝が9〜10時の間に30分、昼寝が13〜14時の間に30分くらい。
朝から出掛ける時は頑張って起きててもらって移動するのに合わせて寝てもらってる。早い時は朝の6時くらいに起きるからそのまま洗濯。細かい掃除は夫がいる土日にまとめてしたりするよー
夕飯は夕方録画してある番組見せながら作る。寝かしつけた後に離乳食のストック作りという感じ。ダラだから参考にはならないと思うけど…

1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:02:25.64 ID:aNwx55Bp.net
1000ならみんなまとめて熟睡

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200