2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart46【日給】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 23:50:07.40 ID:Xxwvaffh.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart45【日給】 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452911350/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:42:19.15 ID:YtCSa0kk.net
2015年の各自動車期間工の年収
デンソー 510万
スバル 460万
トヨタ 410万
ホンダ 400万
日産    430万
いすゞ   389万
ダイハツ 350万
スズキ  430万
マツダ   360万
日野    360万
三菱    360万
※寮費無料、光熱費無料、食事補助、社会保険完備、サービス残業なし


東京には工場がほとんど無い
固定費が高いんで作っても赤字になる、それで地方や海外に逃げてる
東芝の青梅工場も閉鎖して1万600人解雇されただろ
一次産業や二次産業で働くつもりなら地方の工業都市へ移住すること

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 19:56:46.95 ID:m1PBJBQw.net
一乙です

ついに病児保育を使うときがやってきたようだ。
先月から2歳の子のインフル等でたくさん休みをもらっているのに、またインフルの違う型にかかってしまった。
さすがに休ませてくださいとは言いづらい。

病児保育ってお昼ご飯やおやつ持参らしいのだけど、利用された事のある方、どういうものを持っていかれたのか教えて頂けませんか?

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 21:09:05.41 ID:Trfsoo5w.net
場所によって違うね

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 21:18:53.89 ID:DYRTmauQ.net
明日から、子どもを保育施設に預けてパートにいきます。
対人関係苦手なので、熱が出て呼び出しがあったり、体調崩して急に欠勤したりするのが今から恐ろしい。
今から胃がキリキリします。
でも行くしかないし、やるしかない。
頑張ります。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:29:19.02 ID:Z0310m/a.net
私も明日からパート
殆どの人が年下だけど大丈夫かな

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:49:29.27 ID:kemahhaY.net
私も上司含めほぼ全員年下の職場だったけど
10年以上ぶりの仕事なんだからと気持ちとしては新卒以下くらいのつもりで行ったよ
実際最初は使えない人だっただろうなあと思う

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 23:35:08.32 ID:pPuDRCy7.net
最初なんだから使えなくてあたりまえじゃん

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 20:43:12.67 ID:Iln02+zc.net
時給あげてほしいなぁ
毎月マイナスで子供の貯金に回せるお金がない

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 05:21:05.52 ID:CsAbX9+2.net
いちおつ
職場の環境が悪くて辞めたくなってきた
Wワークをしているけど、両方ともけっこう酷いし疲れてきた
両方とも面接受けて即採用された辺り本当に人手不足=おそらく癖の強い人がいるんだろうなと思いつつ
入ってみたらやっぱりこれは辞めたくなるわーって感じの人達がいた
そうじゃない人たちの方が圧倒的に多いしお金の為にと三年頑張ってきたけど、
やたらと出勤日が被っててもう心が折れた
どこにいたってそういう嫌な奴はいるのはわかってる
でももう限界だ

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:55:13.84 ID:LS+wIIHe.net
今、子供が保育園で、近所の事務パート(休みとか融通きく)やってるけど、
個人商店って感じの小さいところでいつ潰れてもおかしくない
旦那は安月給で将来性もないから、子供が小学生になったらフルタイムの事務に転職したい
できれば正社員になりたい
けどその頃はアラフォーだし、仕事見つからないよね…
どうしよ…こんなんじゃ子供育てていけないよ…

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 09:58:03.39 ID:y+PJEArS.net
今から正社員に転職すれば?
子供の将来のことを考えるなら早いほうがいいよ。

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 11:36:06.07 ID:LXBH2gPK.net
>>1おつ
>>11
私も現在30代後半、似たような感じのパートから時給1100円スタートのパートへ転職した
正社員登用あり、直属の上司もパートから社員になった50代女性なのでちょっと頑張ってみようかと…
もしだめでも安定した会社だし、時給も上がっていくから頑張るよ

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:44:42.42 ID:7ZbfIJGT.net
>>11
正社員になりたいと思っていて、それが叶う環境があるなら
今転職すればいいと思うけどね

小学校入ったら〜って人多いけど保育園の方が働きやすくない?
小学校に入ってもうちの学童は18時までだし
18時までに迎えに行くのってパートじゃないと無理じゃね?と思うわw

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 13:58:06.64 ID:quZENEYO.net
>>14
保育園が一番働きやすいよね。
家に帰っても宿題もないから、取り合えず寝かせることに専念できる。
保育園は延長を利用すれば夕飯まで利用できる所もあるけど、学童だと少ない。

うちの所は19時まで預かってくれるけど、朝は8時からしか預かってくれないし、学校がある日だと7時半に家を出る。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:04:09.81 ID:7ZbfIJGT.net
>>15
19時いいな〜
うちの会社は上がりが14時か17時で、14時だと学童入れないし
17時だとギリギリアウトになってしまう。
上の子が来年入学なんだけど、下にまだ保育園児が二人いるので扶養にも入れない
(扶養だと自治体の規定で短時間保育になってしまう)
なかなか難しいw

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 23:19:10.09 ID:b2dPj8eK.net
保育園なら18時まで預けられるし延長保育料払えば19時まで大丈夫だった
学童だと18時までだし一年生は長期休暇の時は朝も送らなければならない
お弁当も毎日だと地味に大変
二年生からは申請すればだけど普段の下校時間内なら一人で帰らせることも可能
保育園の方が楽だった〜

今年度から雇用基準が変わって週4日実働4.75時間のパートになれたんだけど変えてもらえば良かったと後悔
もう一人考えてて前回切迫早産で入院したから社会保険加入しときたかったんだよなぁ

18 :11:2016/04/03(日) 07:25:19.76 ID:oxFWQ2bA.net
>>12
正社員になれそうなパートもいくつか探したんだけど、子供が小さい(1歳)し実家も遠くて頼れないから
急に休まれたら困ると思われて?不採用ばかり
今は無理なのかなと思って諦めたんだよね
でもみなさんの意見を見てたら早めに転職した方がいいのかな
すごく参考になりました
ありがとうございます

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 08:34:29.56 ID:JGhLkjXe.net
>>18
ちょww
頼る実家なくて子供小さくて正社員目指すとか無理ゲー
せめて旦那が融通きくとかじゃないと

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 08:46:11.09 ID:N+9I0LPh.net
そうかな?共働きの家なんてみんなそんなもんだと思ってた。
住む地域にもよるか。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 09:03:44.97 ID:FAUZhNCu.net
これまで正社員でいた人間が育休取ったり(その後の完全復帰まで含めて)するだけでも企業側としては正直メンドクサイ部分はあるだろうから、
わざわざマイナスからの人を採用する会社もそんなにあるとは思えない。
子供の万一の時のジジババ含むサポート体制はバッチリ、ってんなら考える余地もあるだろうが、あれもダメこれも無理となるとね。

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 09:10:20.78 ID:ZAKLnyaY.net
>>18
まだ見てるかな。
正社員登用制度のある会社で数年パートとして勤務して
登用試験を受けるとか。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 09:30:19.48 ID:U3Ife0+b.net
急に休まれたら困ると思われて?って?がついてるし
本人はそういう時の対処はしてるけどそう思われちゃうって意味じゃないの?

現実的に実家義実家って近くても思ったように頼れないってこと多いと思うし
病児保育やファミサポ、シルバーをフル活用する方が上手く行くよね
うちも近いけど兄夫婦が同居してて義姉がいい顔しない極力頼らないようにしてるし
実家義実家が近い同僚もいるけど両親教師で休むの無理とか曾祖父母の介護でむしろ手伝わなきゃいけないとか
そういうことの方が多いと思う

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 10:46:02.95 ID:HdXcXy05.net
友達は正社員目指して求職で5ヶ月の子を保育園に入れた。
でも、風邪をこじらせて入院したりまともに求職活動も出来なかったって。その間に求職での入所期間の3ヶ月が過ぎて、退所になったらしいよ。

子どもが病弱だと月に休む日の方が多い人もいるよ。
そんな人が正社員なんて無理。
育休明けならまだ産休前の活躍があるから、会社も我慢するんだろうけどね。
新入りでしょっちゅう休むから仕事も覚えられない、おまけに休むばかりであてにならないなら、辞めてもらいたい。

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 11:08:10.75 ID:FAUZhNCu.net
>>23
企業側から見たらそんなのは正直五十歩百歩なんだと思う。
上で「フルサポート体制なら余地はあるかも」とは書いたけど、余程の企業の方で欲しい人材だったら、くらいのスキル餅なら「余地」もあるかも、くらいじゃね?
年齢が上がるにつれて正社員の門は狭くなっていくのは同意だけど、
採用側としては「なぜこの(手のかかる1才の子供がいる)時期にわざわざ応募?」だと思う。

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 12:59:55.51 ID:aPPNdE1n.net
社員でも、うちの会社は年中無休のサービス業だからかもしれないけど
実家や旦那のサポートがない人は時短期間(子供3歳)が終わったら大抵やめていくわ
特に同業同士の夫婦はまず無理


やはりサポートなしで社員を目指すなら子供が中学以上である程度自分でできるような年齢じゃないと厳しいよ
バリキャリならシッターや家事代行活用とかも選択肢だろうけど
このスレ住人でそこを目指す人は少数派だと思うし

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 13:09:06.33 ID:WxPXg9/m.net
子供が中学卒業してアラフォーブランクありで正社員なんて特別な資格がない限り無理だと思うけど。

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 13:14:53.14 ID:aPPNdE1n.net
>>27
介護系や、大手流通系だと望みはあると思うけど

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 13:52:23.15 ID:U3Ife0+b.net
>>25
そんな事言ったらシングルマザーは正社員になれないってことになるんじゃ?
2馬力でようやく一人前の稼ぎってうちもあるだろうし何らかの事情で金銭的に苦しいうちだってある
社会にいれば働きたい事情なんて様々なことくらいそれなりの企業ならわかってると思うよ
ただ労働者側にどこまで覚悟があるかを見極めるのが難しいから条件で排除するってことはあるだろうね

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 13:56:53.73 ID:v4D51hXH.net
子どもとか、環境に関係なく、自分自身が持病があってキャパもないのでパートで働いてるんだけど、
よく職場で「意識低い」「正社員目指さないの?」とかよく言われる。
正直ほっとけやって思う…
休憩終わったので仕事いってきます

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 14:08:52.60 ID:HdXcXy05.net
>>30
私も同じような状況で同じような事を言われる。
ただ、私の場合は漠然とした不安はある。
本当にこのままで良いのかなって。
8割がフルタイムの子持ちの職場だし、私自身アラフォーだし。回りを見てると、このまま一生扶養内パートで本当に老後大丈夫なんだろうか。

かといって、フルになっもうまく家庭と仕事を両立する自信がない。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 17:12:46.82 ID:VhATk/tM.net
>>29
いつかの新聞でシングルマザーで年収が200万台の人は、まだこんなにいる、みたいなことを見たことがある(具体的な数字は失念)ので、正社員になれないシングルなんて珍しくもないでしょ。
200万円台ってことは、もちろん正社員で勤めて1〜2年って人もいるだろうが、いいとこフルタイムの派遣社員だろうし

それこそ、本来であれば頼れるアテ(=父親)がひとつ減るわけだし、採用ハンディが増えるだけじゃ?
そりゃまったくゼロではないどろうけど。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 17:53:04.36 ID:m2tVCHDl.net
>>27
そこはその「特別な資格」を取るしかないよ
逆に言えば、そういう人にも正社員への道を開くことができるのが
資格取得というシステムだし

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:09:05.39 ID:q0LaAUh/.net
1年前に辞めたパートで、私を嫌うAさんがいた。
意地悪はしないけど、必要最低限の会話しかしてくれなかった
原因は私の仕事の出来なさだったのだが
Aさんにはうちの息子と同い年同じ学校の息子さんがいる。
昨年は同じクラスじゃなかったけど、今年は同じクラスになるかもしれない。
同じクラスになったらAさん親子からそろって嫌われるかもしれない…
Aさん息子はクラスカースト上位らしいし、息子はクラスカースト最下位で発達だから
いじめられるかもしれない。

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 18:21:22.63 ID:HdXcXy05.net
>>34
スレチ。
荒らし?

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:14:59.11 ID:KvgAoGlM.net
>>33
資格っていっても誰にでも簡単にとれるようなものじゃダメだし、それなりに対策必要な社労士レベルでも、資格より実務重視だよ。
資格があるからって仕事ができるわけじゃないんだし。

弁護士のような難関国家資格でも年齢高くて経験なければ、これまでの実務経験に弁護士資格が加わることで使える人材でなければ、まともな事務所に入れない。
ツテやコネがあって名だけ顧問弁護士になれても一社じゃたいした年収にならない。

まともに事務所に就職した弁護士でも年収低い。
600〜800万とか。

公認会計士でも社労士と弁護士と同じ。

派遣ならこのくらいの国家資格あれば多少時給高く雇ってもらえるかもしれないね。
資格取得の苦労と見会わないけど。

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 19:21:36.97 ID:N+9I0LPh.net
やっぱり経験が重視されるなら早くから働いておかないとね。
子供のお世話か仕事か優先順位をつけないといつまでたっても正社員にはなれないけど。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:39:36.30 ID:aPictmxO.net
正社員を目指す理由はなんだろう
安定? 給与? 退職金?

39 :11:2016/04/03(日) 21:05:20.89 ID:ihDTcm+/.net
>>22
そんなかんじでやれたらいいなと思ってたのですが…
頼れる実家がなかったら、正社員は無理なのかな?
漠然とだけど、子どもが4歳とかそのくらいになったら正社員登用もあるところでフルタイムパートし始めて、
その後何年かしてもし社員になれたらなるとか、出来たらいいなと思ってたけどorz
旦那の給料だけで生きていけるなら何も心配はないけど、昇給しそうにないし、
私がどうにかしなきゃと思ってるんだけど、現実はなかなか厳しいね…

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:13:40.26 ID:HdXcXy05.net
>>38
その全てじゃない?

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 22:26:42.64 ID:iIKRDCGT.net
>>38
逆に聞くけど何らかの理由で時短や扶養内しか出来ない訳ではなく
フルタイムでパートって正社員で雇ってもらえない以外になんの理由があるの?

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 22:42:49.41 ID:1O4grtKV.net
>>41
フルタイムパートっていうと、一日7〜8時間働いている人のことだと思うんだけど
正社員っていうと、プラス残業2時間くらいはできないといけないのかなと思う。
まれに、定時で必ず帰れる正社員という職場もあるんだろうけど…

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 22:43:33.95 ID:ZAKLnyaY.net
>>41
異動がないこととか?

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 23:20:26.22 ID:iIKRDCGT.net
>>42
会社によって違うけど基本的には就業時間いっぱい働くのがフルタイムだし
フルタイムパートで一切残業いらない人も滅多にいないでしょ
ここや鬼女のパートスレでもサビ残や残業の愚痴が多いってことはそういうことだよね

>>43
パートだって異動はあるでしょ、このスレでも異動の話は何度か出てる
転勤なら正社員だってない会社なんていくらでもあるし
現地採用の場合は潰れでもしない限り転勤なんてないよ

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 23:54:38.15 ID:43U6V7KZ.net
異動というより、勤務地が大幅に変わるような転勤がない、って感じじゃない?今は決算の後処理で派遣の私も残業でかなり遅くなったけど、女性の社員さんは更に残ってた。
男性社員に至っては、本日泊まりになるらしい。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 23:55:44.32 ID:43U6V7KZ.net
↑「今は」じゃなくて「今日は」だった。
改行もできてなかったし、読みづらくてすみません

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:45:34.17 ID:32wDZYmR.net
>>41
やりがいとかね。
パートだとやっぱり仕事の範囲や責任が限られるし。
自分のとくに好きでない職種で家庭最優先と割りきるならパート万歳だけど。
やりたいやりがいを感じる分野の仕事ならば正社員で働きたいわ。
安定性や給与面など待遇もパートよりいいしね。

どうせフルで働くならね。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:46:20.23 ID:SmeEPfIQ.net
家のこと何もしなくていいなら
正社員になりたい。

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:51:36.08 ID:32wDZYmR.net
自分の基準では103万越えで働くならば正社員。
それ以下ならパートで家庭最優先。
パートて働くのに自分の都合で働けないとか意味が分からない。

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 00:53:14.25 ID:32wDZYmR.net
>>48
だね。
家事育児だけでも年間1000万分は働いてると思う。
そういう試算も公表されてるよね。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 03:23:59.88 ID:lk2G8b4C.net
>>41
うちの会社(流通系)でいうと、社員は赤子いようがなんだろうがシフト制で
土日祝日もGWも正月もない。時短じゃなければ早番(7時〜)も遅番(〜23時)もある
もちろん定時ではまず帰れない

パートは固定曜日の固定時間
超繁忙期を除けば有休も自由に取れる
社員登用制度が毎年あるけど、既婚女性で申し込むのは子供がある程度成長したアラフォー以上が多い

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 05:26:45.37 ID:gx1kOMQ0.net
派遣フルタイムで時給1600円、職場まで自転車で15分。
仕事内容にはこだわらず、残業なしの近場で探した。
今はこれで満足。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:10:29.63 ID:F0IoBAsr.net
>>52
時給いいね!専門職?
私も一応専門職だけど週3時短だから1300円の底辺専門職だ

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 09:22:22.15 ID:gNC+k88D.net
>>50
私はダラだから1000万円分働いているとは思わないけど、ブラック企業並の拘束時間だから、ダブルワークはつらいわー

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:23:04.00 ID:5+eGydiL.net
1000万稼いでる友人の仕事ぶりを見ていたら、専業主婦業が到底1000万の価値があるとは思えないかな。勿論、自分がダラな専業主婦だったせいもあるけど、責任や拘束時間中のストレスが半端ないと思った。
専業主婦は24時間365日勤務だけど、家事もできるし、2chしたりできるし、イメージ的には頻繁に電話がかかってくる電話当番みたいな感じ(営業時間外に業務用の携帯持って帰って、何かあったときに電話対応するアレ)。

それだけだとスレチなのでパートの話。
夫の転勤に伴って、パート退職。チャリ10分、自給も近隣同業者よりも高くて、突発休(子供の病気)頻繁でも快く休ませてくれた職場だったから残念。
2年後には同じところに戻ってくる予定だから、その時またうちで働いてね〜と言われたけど、人手が足りてたらそれまでだし。
転居先でも良い職場があるといいなあ。

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:41:58.21 ID:DcU252fM.net
1000万というのは、もしもぜーんぶ外注したら、という数字じゃない?
毎日の子供2〜3人の深夜託児やら、家のこともやりつつの子供が入院したときの付き添いやらとか。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:27:00.19 ID:iB8sjd2f.net
>>36
そういう士業の類は、イメージ先行で持ってない人が夢見すぎてるんだと思うわ…

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 19:03:12.80 ID:gx1kOMQ0.net
>>53
営業事務。しかも未経験w
出産前は専門事務で時給2,000円もらってた。
でも通勤に1時間半…
もう仕事内容より通勤時間重視だよ。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:14:10.48 ID:A5WqALOl.net
>>55
うちも旦那の転勤で今までのパート先をやめることになった
幸いというか、週二パートにも関わらず辞めるのを惜しんでくれて
退職するのではなく旦那の転勤先の事業所に異動しないかと声をかけてくれたので
来週からそちらに行く予定

上がった時給も適応されるし、今までと同じ仕事内容だし、一から仕事探さないで済むのは嬉しいけど
前の職場の人間関係が良かったので新しい所に行くのが憂鬱すぎる

60 :11:2016/04/04(月) 20:30:57.15 ID:ySWwugwM.net
>>59
それはわがまますぎよ奥様
すごい恵まれてるよ
新しいところもいい人間関係だといいね

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 20:31:33.57 ID:ySWwugwM.net
あ、名前欄は関係ないです無視してください

62 :age:2016/04/05(火) 00:16:37.85 ID:Njb6PTXX.net
出産前まで事務していたが、今は幼稚園児の送迎に合わせて清掃してます。
今の職場は、時給が見合ってないと思う程の仕事量だし、
身に着くスキルがあるわけでも無い内容。
雇ってもらって本当にありがたいけど、
子どもが小学生になったら事務に転職したい。
年齢もあるけれど、腰痛と首の痛みが頻発してしんどくなってきたよ・・・

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:47:26.51 ID:xr+5guJr.net
>>62
立ち仕事はしっかりケアしないと、腱鞘炎やヘルニア予備軍になっちゃうよ〜
特に、ただ立ってたり歩き回るだけじゃなく力入れてモップで床掃除とか
拭き掃除とか、負荷が大きいから…

私は飲食から清掃にかわって、楽さにびっくり。清掃といっても受け持ってるエリアは
ほとんど清掃するところなくて、備品の補充やお客さんの手伝いがメインなんだけど。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 19:41:05.17 ID:fYGhiH8R.net
パートの面接行ってきた。
この地域の事務パートがある企業は、ブラックしかないのか?
近所で働きたいけど、悩むわ。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 21:43:07.23 ID:aOzloMUC.net
去年、飲食店のパートを3日で辞めた根性なしなので、
今回は細く長く続けたい

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:06:42.48 ID:xr+5guJr.net
まあ飲食は本当、差が激しくて、ブラックなところは根性の問題じゃないよ
続ければ続けるだけ疲弊して損するって感じ
新しいお店がいいところだといいね

67 :62:2016/04/05(火) 23:48:20.92 ID:Njb6PTXX.net
>>63
ありがとう。

働ける時間と通勤距離との都合だけで考えると、
現状では今の職場が好条件なんだよね。
あと最低二年・・・、頑張ろう自分。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:49:06.82 ID:xuXtMehI.net
全くの未経験の職種で、昼過ぎまでの週6勤務のパートを始めたけど、流石につかれる。
久しぶりにダラダラしたいわ。
でも仕事自体は楽しいしいい人たちばかりで嬉しい。頑張ろう。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:56:50.93 ID:wxX6bntH.net
子どもは保育園入園できたのに仕事決まらね
今日も不採用の連絡あった
このままだと退園なので何とかしたい
資格ありの専門職だけど、保育園児ありサポート体制なしだと全然決まらないわ
正社員じゃなくてパートでもこんなに厳しいとは

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:23:18.65 ID:lXY686yL.net
>>64
パートより派遣の方が事務は働きやすいよ
田舎だけど大きい会社あるうちの辺りではね

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:51:12.59 ID:cbyiSym6.net
先週面接受けた会社から採用の電話が来て、来週勤務条件のすりあわせとか作業服の採寸のため行くことになった!
年中と0歳の保育園児持ちなので、突発休の時の連絡先と連絡できる時間、
行事など予めわかってる休みは何日前までに誰に伝えればいいかは聞くつもりなんだけど、
他に聞いておいた方がいいことってある?

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:02:14.38 ID:8VRqjZl2.net
>>71
あとは保育園から電話がかかってきた時には抜けられるかとかかな
私は子供が重度アレルギー持ちなので
給食時に具合悪くなって電話がかかってきた場合、途中で抜けられるかは聞いておいた
うちの場合は午前は忙しいけど昼過ぎは比較的おちついてる職場なので、その時は子供の所にすぐ行ってあげてと言ってもらえて気が楽になったよ

抜けられるか聞かなくても、園に馴れるまでは保育園から連絡あって早退して迷惑かけるかもしれませんと一言言って置くといいかも

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:22:10.59 ID:PSg9EAZL.net
>>69
とりあえずパートでもいいからどこか入って転職活動すれば?
それが一番ストレスかからないよ

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:32:17.84 ID:80mgsvaZ.net
早出と遅出がいるうちの職場。
先に帰った人の仕事を後からチェックしてミスが見つかることがある。
でもまあそれはある程度想定内なので申し送りでミスを伝えることになってるし
お互いミスはある程度仕方ないので「ごめん、ありがとう」で済むぐらいのこと。
その中で一人だけ自分がミスをすると後でミスを見つけた人にお菓子を渡す人が
いる。飴2個とか小さなチョコとかだけど、
みんな断るんだけどその人「借りを作りたくないんで貰ってください」って言うんだよね。
すごくモヤっとする。
お菓子でミスは帳消しにならない、って伝えると上から目線すぎるし(自分もミスるから)

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:47:41.83 ID:MmNEVcZe.net
どこの職場でも、おばちゃんがネックだな…

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:51:01.92 ID:Lk25d/Xf.net
>>74
お菓子でごまかされてもね。子供じゃないんだし。
うちにもドヤ顔で「たまにお菓子渡せばいいのよ」って
言ってる人いるけど
まずミスしないor周囲と上手くやることのほうが大事かと。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:10:08.02 ID:OJnuByGB.net
今更インフルきたorz
せめて先月の学級閉鎖中になってくれれば…

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:50:04.74 ID:REh3pF37.net
下の子の転園が急遽決まって慣らし保育が終わって書類一式出し終わって
上の子の始業式も終わってやっと一息。
と思ったら授業参観と保護者会があった。出勤日と被った。
もうやだわ〰…

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:47:01.79 ID:inuo5KBq.net
うちのパート先も、おばちゃんというか、おばあちゃんに近い年齢の人たちが
よくトラブル起こす…と思ってたら、2人いっぺんに退職が決まって
トラブルは減りそうだが、シフトが大混乱に。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:04:29.41 ID:9nWDuiOT.net
人が足りなくて「とにかく新しい人入って!」と思ってたけど、新人パートさんが来たら余計に仕事が増えたよ…
常識レベルっていうか、「そこから教えなきゃだめ?」って状態で…
めちゃくちゃ仕事ができる人なんて高望みはしてなかったけど、最低限をクリアしてない人も予想外だった。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:29:00.64 ID:N/eLMlii.net
まさに人手不足のところに働き出したけど既に辞める決意したよ
無理と思ったらさっさと辞めた方がいいよね
つーかオープンしたてで続いてる人が殆どいない事にビックリしたし納得した

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:20:24.17 ID:m/ODekTT.net
パート行き始めて1週間
悪口言われてハブられてる状況。
お金のためにいくけどきつい。
昨日から、食べれなくなって今朝から吐いてる。
慣れたら治るかな
午後から病院行ってきます

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:44:18.89 ID:xo9rokMK.net
うーん、私ならさっさと辞めちゃうわ
病院まで必要になった時点で、お金稼ぎにいってるのに医療費かかっちゃうし
そうやって毎回新人をいじめ倒して辞めさせてる職場なんでしょう

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:38:14.06 ID:m/ODekTT.net
>>83
そうですよね。
ありがとう来週からの様子を見て辞めるか判断します

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:00:12.91 ID:NiMmOqfp.net
前スレで、外国人の社長のところで1人オープニングスタッフで事務やるのを渋ってた者ですが、
なんだかんだ都合いい職場で続いてるわ
一人って自由だー
とりあえずやったほうがいいって言ってくれた方々ありがとう

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:59:30.94 ID:zuW1A4Ns.net
>>85
覚えてないよ

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:10:11.87 ID:8JorvGGG.net
>>86
あなたには言ってないよ

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:15:10.68 ID:hl6CZgmw.net
>>81
番号札が取れない、ゴミ捨てが出来ない、なんてパートさんもいたよ

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:16:40.86 ID:hl6CZgmw.net
間違えました(汗)ごめんなさい。
>>80宛です。

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:06:59.73 ID:ZzwRM+8g.net
事務で直接雇用で働くのだが、提出書類が正社員ばりにあって驚いている
今はこんなもんなんだろうか? ちゃんとした会社なんだろうけど、
事務パートなのに、と内心引いてしまった

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:38:06.23 ID:jUlV9yYt.net
本気の雨、雷こわい@目黒

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:43:30.89 ID:40F9CFYi.net
「感心する」なら分かるけど、引くという意識はワカラン。
でも中には、最初の書類関係はきっちりしているのに、あとのフォロー(昇給とか福利厚生とか)がスッカラカンな場所もあるので、書類の多さ=ホワイトな会社ではないけど。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:11:20.03 ID:+GnswXzS.net
これからマイナンバー提出しないといけないから、あんまりブラックや管理の杜撰な会社はやだね。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:34:07.16 ID:NSKUoiIj.net
提出書類が多いってどんなのだろう
住民票とか…?

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:38:17.15 ID:NSKUoiIj.net
そういえば、最終学歴の卒業の証明書というのは見たことある
大学内図書館のパートだったかな?
私は、20年以上前で卒業証書捨ててあるし
行った学校は閉校してるし
どうするんだろと思った
結局そのパートには行かなかったけど…

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:00:28.64 ID:cuSLdzDZ.net
>>95
卒業証書捨てるとか…専門学校とか?

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:02:17.09 ID:S3GGXy2D.net
この前受けたパートは、
同居以外の保証人を立てろというのがあった。
まだ採否の連絡は来てないけど、時給安いわりに面倒そうな会社なので、
お断りするつもりでいるが、採否の連絡もない。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:02:38.05 ID:RX3jUiiK.net
>>95
きっと、大学の図書館だと思うよ。国立の可能性大。
公的機関や国立大学では、学歴と職歴に応じて時給を決める関係で
最終学歴の証明が出来る書類を提出させるみたい。
時給 905円〜1115円 という募集だったから905円だろうな〜と思ったら
まさかの1115円スタートで驚いた。

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:04:52.80 ID:zAV/Il7j.net
まぁまぁ。災害や家事で失う人もいるしさ。
卒業証明は廃校・閉校になっていても、どこかからの機関から出してもらえるはず
卒業したという記録は永遠に残るから。

最近は採用でも履歴書は返却して、会社で用意したシートに記入して〜とか
誓約書読んでチェックしてサインして、とかが増えた気がするなあ
それは別にいいんだけど、パートやバイトは入れ替わりが激しいから
用意する側も面倒なようで、あきらかに苛々してる時があって、それが面倒だ…

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:10:19.66 ID:ocrxLjGP.net
資格の証書を提出して、独身時代に取ったものだから、名前も変わってて、戸籍謄本も一緒に提出したことはあるよ。
別にやましいことはないけど、何となく戸籍を見られるのは嫌だった。

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:13:13.25 ID:i1h5ek4S.net
実家にあると思うけど卒業証書なんかどこあるか分からないよ
住民票や車通勤なら自賠責や保険や免許証のコピーはあったな
パートなのに住民票って何に使うか分からないから嫌な感じはした

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:47:27.22 ID:2DktF1Eb.net
三親等以内?の名前と生年月日と職業を書かされたことあったわ。
覚えてない人もいて面倒だし、
個人情報的にちょっとやだ…

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:07:16.68 ID:ocrxLjGP.net
>>102
なんかそれって、合法?って思うよね。金融関係?だと、暗黙の了解で母子家庭はとらないって聞いたことある。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:21:40.00 ID:DrNc07ej.net
うちは泊まり勤務ありの仕事がある(昔は私もやってたけどいまは日勤のみ)ので
住所がない人はNG。帰る場所があっての泊まり勤務なので

いや、時々住所ない人が応募してくるのよマジで。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:15:25.88 ID:QvG2EP4n.net
>>103
独身時代大手生保にいたけど(内勤)総合職)後輩に母子家庭の子がいたよ

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:57:07.16 ID:ocrxLjGP.net
>>105
私が聞いたのは銀行関係。
親が片親だと入社しにくいって。
独身時代にきいた話だから、今は違うのかもしれないけど。

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:22:03.27 ID:S3GGXy2D.net
うちの母は母子家庭だったけど、銀行勤めだった。(一般職)
まぁ、当時も今もコネがあれば例外あるんじゃないかな。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:08:29.81 ID:furwtOam.net
>>103
金融系が取らないのは自己破産者。
保険系もそう。

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:09:41.65 ID:5FtzajvZ.net
ああ、明日からもまた頑張らなきゃ

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:13:53.55 ID:furwtOam.net
私も‼

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:14:57.76 ID:DrNc07ej.net
>>108
金融と保険はセット売りみたいなもんだからね
保険の営業さんで元銀行員って多いし

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:24:25.41 ID:furwtOam.net
お金困ってる人はお金に携わっちゃいけないってことなのかしらね。。。

商品券を一束ポッケナイナイした人がいたけど破産?ブラック?って噂が出てたな。

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 00:41:42.15 ID:NSpGXPiE.net
私も卒業証書、どこにあるかわからん。
母校は廃校になってるので、卒業証明書は
他県にある系列校に申請するらしい。
でもその系列校がどこにあるのかわからん。

今のパート先は個人企業なので
個人情報管理とかものすごくいいかげん。
マイナンバーとか社会保険関係は
社労士さんがいるから大丈夫…だと思う。

そういや、調査会社使って
応募者の身元調べてる会社もあったな。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:30:08.83 ID:+99fYyOE.net
資格餅で扶養内パートだと、他の職種よりは時給は少し良い。
ただ、フルタイムで考えると給料は安いし、激務だし、家事との両立は厳しい。

30代後半になって、時給は人並みだけどフルタイムで働いてる人も多い職種(事務系や掃除など)の経験を積んで行った方が良いのか、迷ってる。

目先のことだけ考えるなら、今の仕事なんだろうけど、将来的にフルタイムで給料を増やしたいなら、転職なのかな?
アラフォーで未経験だと採用も厳しくなって行く気もするし、迷います。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:25:29.85 ID:CvaEpHhn.net
>>114
看護師?

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:58:50.97 ID:ydcI7Pcx.net
>>114
フルタイムだと安い、ってのは、正社員で働いたのと比べてら給与が安いってことだよね?
でも、フルタイムパートでも激務なら、それで正社員だと更に激務なんだろうし、
だったら、安いと思ってる事務掃除パートでも仕方がないんじゃない?

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:03:14.96 ID:iLYsCwY6.net
>>112
お金に困った人が、他人の大金を目の前にしてどういう行動をとるか
金融系の人はよーく知ってるからね…

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:46:08.81 ID:n4cmjWbf.net
10年働いてる古株パートさん(60歳位)が毎日誰かしらの悪口を言っていて最初は受け流してたけど最近嫌になって仕事に行くのが億劫。
〇〇さんは作業が遅いだのなんだの言ってるけど私の事も誰かに言ってるんだろうなと思う。
仕事上関わらないわけにはいかないからストレス。

長く居る人だから周りの社員さんやパートさんは何も言わない...
なんでああいう人って悪口ばかり言うんだろう

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:15:23.56 ID:dVeJfXAp.net
>>118
その位の年齢って、そういう性格になるんじゃない?私の職場の60代もそんな感じだからね。
朝テレビで高齢者がキレやすいってやってたけど、まさにそうだよね。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:06:02.84 ID:8Vi5SQ2v.net
>118
きっと陰では更年期って言われてるよ。
同じような50代が職場にもいるわ。
そのうち誰も相手にしなくなるよ。

自分がそうならないように意識して
反面教師にして受け流す…以外に思いつかない。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:21:53.62 ID:iLYsCwY6.net
私のパート先も問題児なのは60代の人だなぁ。悪口は言わないけど
とにかく細かいルールを守らない(在庫チェックの仕方とか、作業の優先順位とか)
社員さんへの態度が悪い
私にとってはとても働きやすいところなので、どうしてあんなに反抗的なのか謎だ

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:04:09.64 ID:RgiaN6X1.net
悪口大好きな人、いるいる。
40代だけど。
同調しないように、事務的なやり取りだけに徹してる。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:56:47.86 ID:qrXAESwk.net
悪口言う人って馬鹿なんだよね。
しかも気が小さい。
人を悪く言うことでしか自分の立ち位置を守れない、自尊心を満たせない。
悪口言っていると幸福ホルモンかなんかがでて、やめられない動物なんだろうね。

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:50:24.20 ID:6o34kJPm.net
いるね〜悪口大好きな人。好きと言うかもうそれしか口から出ないんだろうね。
多分無自覚で。息を吐くように批判が出るというか。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:20:49.04 ID:R3C92Kx+.net
悪口っていうのもそうだし、全てに否定的だったり悪意のある解釈して話してたりね。
よく知らないもののことを、よくまあそこまで口汚く罵れるなぁと逆に感心しちゃうよ。
ほんとああはなりたくない…

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:34:04.90 ID:FYsl4RYB.net
そういや私のパート先にも悪口というか、このやり方だとココがダメ!あの人はアレができてない!
と辛辣に言う人がいたけど、
朝礼で社員もパートも含めて皆の前で、口頭で連絡事項等を伝える場になると
小さい声でものすごくしどろもどろに。
この人なら堂々と意見や要望を伝えまくるだろう、と思ってたから驚きだったな。
ああいう人は根が小心者なのね

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:01:28.79 ID:vfJfGKft.net
今日パート先の初出勤日だった
新入児の時短授業に合わせて半日三時間だけなのにすごく疲れた…
まだみんなニコニコしてて嫌そうな人はいなかったけど
これから色々出てくるんだろうなあ…

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:26:46.08 ID:r1t3bTiQ.net
子どもも大きくなってきたので働く決心をして、1つ面接を受けた。落ちた…受かったのは子どもの年齢も我が家より大きく、長い時間働ける方らしい。自分のライフスタイルに合わせられないなら仕方ない、とは言え興味ある仕事だったのでショック。そこで働いてみたかった…
次こそ頑張って、早くこのスレのお仲間に入りたい。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:39:48.35 ID:H0/6G9h4.net
>>128
無理しても家族に皺寄せが来ると長続きしないよ。縁がなかったんだよ。
気にしない、次いこ次!

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:43:34.25 ID:2MGje5hF.net
ブランクがあるのならなかなか採用されないのは当然のこと。
一回でへし折れてたら大変だよ
自分なんてブランクが長かったから、最初は採用されるまで
十数社に履歴書送っては突き返されてを繰り返した
さあ次行こう次。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:06:59.09 ID:tdtT9sL+.net
>>128
子どもが大きくなったら働けるんだったら、その時にまたチャレンジしたらいいよ
子どもはすぐに大きくなっちゃうから、ライフスタイルに合わせて仕事変える人は
たくさんいるんだし

実は私がそうだったよ
子どもがまだ小さい時の仕事で、子どもにしわ寄せが行ったときには迷わず仕事辞めた
でも、あの子供がポツンと暗い家で電気もつけずに座ってた光景が忘れられない
たぶん私はあの光景を一生後悔すると思ってる

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:14:48.97 ID:FT7NUhn0.net
>>131
想像しただけで悲しくなる光景だわ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:22:36.59 ID:r/c4yKg0.net
パートの面接に行ったら計算問題とか出されて焦った。4桁までの足し算引き算だけど久しぶり過ぎて一瞬頭が真っ白になったよ…

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:43:08.92 ID:CPOj1GNn.net
私も、パートの試験で連立方程式の問題が出てきた。
それにもびっくりだけど、解き方忘れた自分にびっくりだったわw
使わないことは衰えるね…

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:20:55.68 ID:DgpTiFDQ.net
事務の女性社員はサビ残当たり前らしく二人とも何も訴えない。時給換算したら最低賃金下回るだろうに。パートは時給換算だから残業したらした分貰える。
それを知ってるお局がどうやら私の勤務時間の報告書に時間少な目に書いたみたい。
明日穏やかに問い詰めてみる。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:25:44.29 ID:MBiMNS8g.net
妊娠したので、いつ報告しようか悩む。今の所体調も変わらず、事務なので仕事には支障は無いけど、契約更新したばかりなのも気まずい…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:06:57.81 ID:+LodMENj.net
>>136
契約が何ヵ月か分からないけど、それは仕方のないことよ。
妊娠した事は4ヶ月くらいで上司だけに伝えて退職日の相談をするといいよ。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:25:38.87 ID:woLU+gnL.net
私も事務だったけど上の子のときに比べて悪阻がマシだったから4ヶ月に直属の上司に報告して、安定期に入ってからもっと上の上司に報告した
妊娠8ヶ月で退職予定
妊娠は授かりものだし、今欲しいと思ってすぐ出来るものでもないし仕方がないよ

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:26:25.94 ID:hva1RRPC.net
数人のおばちゃんに悪口言われてるっぽい…
自分は4月から働きだしてるからいろいろ使えないんだろうけど
あー強くなりたい

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:37:15.04 ID:MBiMNS8g.net
>>137>>138
レスありがとうございます 今6週なのですが。早々に報告しなくてはいけないかとかモヤモヤしていました
体調がこのまま問題なければ、4ヶ月頃報告したいと思います

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:07:58.27 ID:KFaxlv8V.net
4月入園の2歳と0歳7ヶ月もち
約10日の慣らし保育も落ち着いて、近所のモール内のお店に今日初出勤で明日まで研修
シフト制で基本一人でお店に入らないといけないみたいで不安な部分もあったけど
「こどもが熱だしたらすぐ休んでいいからねーお互い様だから」と言ってもらえて
ま、極力それに甘えないようにしなきゃとは思うけど、気が楽になった
覚えることが多くて大変だけどがんばろう、と思った矢先
今日お迎えに行ったら2人揃って鼻水ズルズル…早速風邪なのかなぁ
せめて明日まではもってほしい

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:17:45.23 ID:pOqKBTg0.net
>>139
私も悪口言われてるけどスルーしてるよw
挨拶の仕方から何から何までネチネチ言われてるよ
チラチラこっち見んなと思いながら仕事してる

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:43:35.12 ID:IJKZZot0.net
>>141
基本一人って仕事途中で呼び出しされたらどうするの?

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:33:44.59 ID:+LodMENj.net
>>139
私もこそこそ言われてるよ。
私38歳なんだけど、社員の34歳女と24歳男が特に酷い。
私は普段コンタクトだけど結膜炎でメガネにしてたら「老眼鏡」とか言ってるの聞こえてきたし
主に年齢ネタで悪口言ってるみたい。
34歳女も一緒に言ってるから不思議でしようがない。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:35:30.15 ID:aTmYs7zl.net
135だけど、今朝お局がいなかったから若い事務さんに相談したら「パソコンに勤務時間の計算した履歴あるから見てみましょう」ってなって二人で見てみた
やっぱりパソコンには正しく私の出勤時間が書いてあったよ。本部にはお局が手書きで書いたものを提出するからお局が時間を減らして書いて提出したことに間違いがないことが確定。
その後お局が出勤してきたときに「私の勤務時間足りてませんよ。確認お願いしますね」とだけ言って、正しく書き直した勤務時間のメモを渡したんだけど、どう出るのかwktk中
スルーされたら直接執行部に連絡する予定。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:00:23.42 ID:0sBGkbIv.net
毎年時給の見直ししてるんだけど、今年は80円あがったw
が、そのうちの20円は組合員費で天引きされるから実質60円…
まあ、スタート時からはトータル110円あがってるからいい方なんだろうな。
10月から社会保険加入になるから、引かれる保険料の分勤務時間増やさなきゃ。
学童のお迎えギリギリだけどなんとかなるだろう。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:12:36.77 ID:jGUAj+yD.net
いいなぁ毎年見直しだなんて。
直接雇用なのに数ヶ月更新だし時給低い。
数十円でもいいから上げてほしい。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:51:27.59 ID:uP7f41JP.net
>>145
がんばってー

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:07:01.37 ID:4mJnNi2P.net
扶養の範囲で働きたいと思うと、時給UPは痛し痒し
今年は勤務時間増えた関係でギリギリだから、最低賃金UPに伴う時給UPとかあると結構危険なんだよね
その時は休みとって調整しないとだな

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 05:04:46.54 ID:Mwe9adyb.net
>>139
私も何か言われていたり、どうにも合わない人と同じシフトになったりするけど、大人なので相手に無視されようが挨拶とお礼だけはきちんとして「ここ(職場)が全てじゃない。他で友達いるし大丈夫」って思って仕事してる。

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 07:36:49.85 ID:lIVZz4ML.net
時給アップいいなあ、私時給910円だよ…
最低賃金スレスレで下手したらそのへんの高校生バイトと一緒w

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:37:01.28 ID:or1ZwHYf.net
私は見かけ時給は1000円だけど実質時給は910円割るわ…
ブラックバイトで有名な業界だから仕方ないけど
ブラックなのが表面化して、バイト・パート待遇が少し改善されたのはいいけど
正社員にしわ寄せきていて上司が辛そう。

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:20:15.86 ID:iYJgsMvq.net
面接受けた会社から採用する旨の連絡が来たから、
再面談で勤務開始日とか決めたときに就労証明書の記入をお願いした。
今は子供が短時間保育認定だから今月中に内定の就労証明書を市に出さないと、
来月から長い時間の保育をお願いできないのでよろしくお願いしますと言い添えて。
(できないことはないけど延長料金かかる)
一旦預かるので記入したらまた連絡しますね、と言われてそれが先週の金曜日のことなんだけど、
いつまで連絡が来なければこっちから問い合わせして良いんだろう…

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:25:43.39 ID:j0rzqt3n.net
>>151
時給800円のうちの職場に喧嘩売ってるのか?w

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:37:40.81 ID:9j9Qv0Hd.net
東京は最低賃金が907だもんねー
東京に隣接してる県で780円で事務やってて凹むわ
でも都内に通勤はしんどいから、受け入れるしか…

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:07:56.13 ID:lIVZz4ML.net
>>154
田舎はその分土地も家も安くて広いんだから良いじゃない…

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:29:03.92 ID:U55aryfU.net
>>156
でも、その分、車代がかかるよ。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 14:50:56.43 ID:j0rzqt3n.net
土地も家も安いほどの田舎じゃないわけでw
県境またぐと最低賃金は800円を超えるけど
通勤時間を加えて総時間で考えると…ってなるし
>>155さんみたいな感じ。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 15:41:46.64 ID:+DtMfNxD.net
同じ仕事をしている人がいきなりやめちゃったよ。一緒に仕事していて、後で他の人から、あの人今日までだって、と聞いた。普通に話してたのに、ショック…。
挨拶もなにもなかったんだけど、パートのやめかたってこんな感じなのかな…。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:20:44.27 ID:+J5QVlTT.net
時給760円の事務員が通りますよー
1日7時間、週4.5日も働いてるのに扶養範囲内w
都会と田舎、こんなに環境も最低時給も違うのに扶養の壁が全国同じっておかしいよね

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:58:22.14 ID:7+ubytVC.net
>>157
ほんとこれw2台の維持費が辛すぎる

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 16:59:33.46 ID:JFwaDC/c.net
>>159
いやーパートだから何も言わないのが普通なんてことはないと思うよ
やっぱり一言挨拶なりしていく人が多い

私は一度だけそういう辞め方(店長に対してのみ伝えて、他スタッフには一切言わなかった)したことあるけど
その時にはちょっと事情があったからね
その人も何か別の部分でややこしいところがあったのかも

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 18:18:53.84 ID:CY/+LFJm.net
>>154
地域で差があるもんね…
うちも800円が実質最低ライン県(兵庫)。
そして私も長年勤めたけど、時給は上がらず、結局最低賃金になった。(先月やめたけど)
大阪にも店舗があるけど、ぺーぺーの高校生の方が時給が高かったわ。

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 22:16:01.74 ID:j0rzqt3n.net
>>163
私と同じ職場の人だったらどうしようw
うちも大阪に本社があって、同じ会社の中で大阪の方は時給が高い。
しかも大阪の店舗より売上取ってる店なのにお隣県ってだけで時給低いw
転勤して来た社員さんによるとうちの店のパートさんはみんなよく働くって
そう言われても時給低いww

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 23:37:35.44 ID:nH9Hpvyj.net
大阪以外の関西で資格職1250円。でも1日4時間しか働いてないのに扶養には収まらずガッツリ引かれる。それより短時間の勤務はないし、だったら時給800円代の仕事に転職したら同じ勤務時間で扶養でいれて手取りが多くなる。
なんだかモヤモヤする。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 23:47:09.54 ID:NO+2E84k.net
>>165
え、それだと週5でも年収120万だよね。
扶養に入れないの?

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 21:40:51.64 ID:r2Orf0uo.net
>>165
税法上の扶養(103万)に収まらないということ?
(ご主人の会社によっては、家族手当なくなったりとか)

その労働時間で130万超えないなら、厚生年金に加入しないから、
税金は知れてると思うんだけどね。
(交通費や資格手当込みで130万超えてたらわからんけど)

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:15:12.53 ID:pGQZS2xH.net
残業、手当て、交通費など含めると130越えるとか?

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:34:43.96 ID:4gj4uFkC.net
交通費は収入に入らないよね?非課税だし

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:41:44.52 ID:pGQZS2xH.net
>>169
130ラインは交通費も収入だよ
加入の社会保険によるけど

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 22:52:32.74 ID:4gj4uFkC.net
>>170
え?!そうなの?知らなかった
今130万以内で働いてて、この10月の社保拡大の対象にならない会社に勤めてるから
安心しきってた
ちょっとググってくる!やばい!

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 00:21:45.58 ID:1hgnOIJX.net
>>165です
わざわざ計算してくれる方がいるなら最初から休みも書けばよかった。すみません。
土曜日隔週出勤の月休8日位で130万を超えて社保にも加入。給食代が引かれるのにその半額が手当てとして支給される謎のシステムも要因。交通費は非課税になってる。有給があるので休んでも調整にならない。
ホントに主婦のパートとしては一番やっちゃダメな働き方だよね…
自業自得なボヤキにレスありがとうございました

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 10:37:29.43 ID:qE6AB9Or.net
>>170
通勤距離や、何で通勤しているかによるはずだよ?@課税・非課税

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 10:40:46.63 ID:+m51U9FT.net
>>173
話がずれてない?

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:23:20.95 ID:eUu5s0pY.net
仕事がどんどん増えてきたけど、子どものことで迷惑かける負い目から断らず受けてきた
でも社員と同程度まで増やされさすがに時給上げてくれと上司に交渉しかけたら、時給上げるなんてとんでもない!あれだけ休んでおいて!とキレられた
他のお気に入りパートは時給アップしてた
やる気無くすわ

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:33:20.49 ID:ovrmI153.net
業務量が増えることはあるけど、
時給を上げてもらう交渉って考えたことないわ。
首にならない自信があるなら、業務量を減らしてもらう方向で話をするかな。

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:52:50.57 ID:+m51U9FT.net
単に仕事する時間が増えたってことではなくて、業務の内容がもっと込み入って社員がしている作業と同じようなものになってきた、ってことなんじゃないの?
バイト間でもそれで時給単価が違ってきたりするし、私は普通に交渉アリだと思うけどな。
と言いながら自分はヘタレなので、仕事の内容が煩雑になってきたのにそれが言えないまま不満だけが積もって、それで辞めたクチだけど。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 21:59:27.36 ID:i6UUTCpC.net
私も言えないからしわ寄せが全部来たり上手いこと利用されたりするクチで
溜めに溜めた挙げ句やめるという方向に逃げるクチだな

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 22:33:28.71 ID:qE6AB9Or.net
>>174
交通費の金額によっては課税か、非課税かで130マンの壁の
ギリギリの人だと変わってくること無い?
1月1万としたら、12万もかわってくるんだもの。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/16(土) 22:38:17.75 ID:+m51U9FT.net
>>179
いわゆる130万の壁というのは、社会保険加入のことだよ?
税金とは全く別の話だよ
交通費が課税対象か非課税対象かに限らず、給与+交通費が130万を越えたら強制加入。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 01:41:24.74 ID:9BMwJKjr.net
>>180
>>179

130万の壁は、社会保険の「被扶養者」になれるかどうか。
交通費等含めた報酬が月額10万8334円以上だと被扶養者ではなくなるの。
加入とはまた別よ。

182 :180:2016/04/17(日) 09:08:55.88 ID:zGaeSZAO.net
>>181
ありがとう
そうでした。
訂正すみません

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 11:18:25.81 ID:wh2+dnic.net
今回みたいな地震が起きたら、確実に倒壊するビルの1階で事務仕事してるから不安だわ
しかも、家まで歩いて帰るにはかなり距離があるし

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 23:06:53.27 ID:RLJ/xuP5.net
地震はいつ発生するかわからないからなぁ・・・
私は阪神大震災の経験で、寝ている時にきたという印象が強いけど
3.11も今回も、当然ながら発生時刻はバラバラだもんね

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/17(日) 23:28:16.50 ID:umtKtwj+.net
1人目妊娠中、仕事中で震災を経験したわ
産休直前の32wで10kmの道のりを歩いた

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 07:00:26.02 ID:a9tSr87M.net
【税制】大企業の法人税、実は中小企業並み
http://www.huffingtonpost.jp/yuichiro-tamaki/corporate-tax_b_9413560.html

■やっと出てきた資本金別の法人税率
確かに、名目上の法人実効税率は、国税、地方税あわせて、32.11%だが、我が国の税制には、
他国にはない様々な特別な優遇措置、いわゆる「租税特別措置」等が存在する。研究開発減税がその典型だ。

■大企業の法人税率、実は中小企業並み
特に、資本金100億円以上の大企業に適用される「実際の」法人税率(13.6%)は、資本金1000万円以下の
企業の法人税率(13.6%)と同じとなっている。
大企業の「実際の」法人税率は、実は、中小企業の税率並みなのだ

“ホテルの女王”こと実業家レオナ・ヘルムズリー「私たちは税金なんか払わない。払うのは普通の人々だけよ」
他の上級国民もみんな税金を払っていないといっているのになぜか曲解する愚民共

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 07:36:45.04 ID:Z1nzdcon.net
上の子はもう大きいから夏休みとか留守番させてるけど
客商売だから即帰れるわけじゃないし下手すれば何時間かかかると思う
そういう時どうすればいいのかすごく不安

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 07:37:09.46 ID:Z1nzdcon.net
あ、もし仕事中に大きな地震が起こったらって話

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 07:52:04.12 ID:qRQ/TjuT.net
関西テレビの車が被災地ガソリンスタンド割り込みか /被災者が激怒「早朝から並んでたのに」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460919275/

タックスヘイブン、民進党(旧民主党)が優遇を行い巨大化したことが判明(ソース しんぶん赤旗)
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460259813/

井筒和幸監督が『ドラえもん』を酷評「人間形成に逆効果」「甘やかすと孤独に打ち勝つ大人になれない」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460865776/

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 09:37:23.48 ID:Xt8DJ8N2.net
土曜日余震が続くから子ども一人で留守番させるのは怖くて職場にお休みの電話入れた。色々融通が利く職場で働きやすいけど、土曜日休めないから資格取ったら辞めよう。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 17:23:08.84 ID:EP4uoTbz.net
子供が小学校に入学して、引率当番とかあったからなかなかパートに入れなかった
明日久しぶりにシフト入れているけど、体力がなさ過ぎて辛い…
今日も午後保護者会があっただけなのに行く前30分と帰ってきてから2時間近く昼寝しちゃった
それでも夜普通に寝られちゃうんだよね
週4入っていたけど、1日減らそうかな

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:15:10.71 ID:AAES34yT.net
小学校に入学したてだと、親が相当気疲れしてると思うよ。
うちは在校生2人が進級しただけでも、準備品多くて、新年度キツイと思ってる。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 00:00:54.05 ID:Tx5rDth6.net
>>191
うちも保護者会だったけど、保護者会とか学校行事は疲れるよね…
幼稚園のときは、毎日お迎えでほかの保護者と挨拶したり話をしてたから、耐性がついてたけど、小学校行き始めたら
ほとんど知り合いいないし(同じ園卒の子が少ない)めったに顔合わせないしで、仕事より疲れた気がするw

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:09:16.09 ID:Ht2yN27/.net
>>153だけど、昨日就労証明書について問い合わせたら
「あ、就労証明書ね。今やってますよ。これいつまでに出せばいいんだっけ?」
って言われたんだけど絶対忘れてたよねこれ。
4月中に提出しないといけないって3回位行ったんだけどなー。
自分も庶務総務やってたから、書類関係杜撰なところは何か嫌だわ。
就労証明書なんて大して時間かかる書類じゃないし子持ちの従業員がいれば書いたことありそうなのに…。
今週中に連絡来なければ辞退検討しようかな…

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:31:35.22 ID:ux/UZyU2.net
電車通勤が苦手で、在宅でできる仕事を探してみた。
何もスキルがないんで、在宅=内職=出来高制=時給換算ウボァだろうなと収入面は諦めて探してたんだけど、在宅なのに時給制、スキルなくてもできそうな仕事を見つけて採用してもらえた。
でも在宅でやるためには一人で完全にできるようにならないといけないんで、長くて半年出社して研修を受けないといけない。
往復の通勤時間がもったいないんで、一秒でも早く在宅になりたい。
でも行事だの習い事だのであんまり出られなくて進まないわ。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 10:42:02.99 ID:7fBt+3xf.net
今日は家庭訪問なので、休みを取って玄関の大掃除。
今は玄関先だけで済むようになってるのでズボラな汚家の我が家にはありがたいw

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 11:29:13.54 ID:RmYCRc4S.net
私も電車通勤苦手。
(最寄りは、混雑で有名な路線)
でも電車に乗るだけで、時給が跳ね上がるから、頑張って慣れなきゃと思ってる。

でも、10時からの仕事に転職したいなぁ。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 21:23:53.87 ID:BycOdr5F.net
先週から新しいパート先に行ってるんだけど、夢の中でも一人反省会してしまって疲れる
誰に怒られたわけでもないし、むしろ優しい人が多いのに
なんでアレやっちゃったんだろ〜もっと上手く動きたかった〜みたいなことをぐずぐず考えてしまう
メンタル弱すぎい

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 22:31:11.41 ID:MWUu4dNO.net
>>198
わかるよ〜
私も先週から社会復帰で事務パート始めた
慣れるまでは、気疲れするし、うじうじ悩んじゃうよね
頑張ろう!

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 00:36:50.70 ID:Ctqg2wJ0.net
労働時間や、内容はほとんど一緒でも
ブラック上司がいるか、ホワイト上司がいるかで、こんなにも疲労が違うとは…
前のパート辞めた時は自分根性ないなぁって罪悪感もあったけど
辞めたからこそ今の仕事をゲットできたと思うと人生ってわからんね

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 06:14:36.75 ID:lA+6PZAs.net
時間を延ばして働こうと思ってたのに、PTA役員に当たってしまった。
時間延ばしたいなんて言っても、いつ休むかわからないから
会社側もOK出してくれないよね。
悔しい。

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 08:45:25.92 ID:/15S8yPr.net
PTA役員も、困ったものだよね。
平役員なら、休ませてもらいながら頑張れるけど、部長的なものにあたったりしたらもうどうしようかと…
月末、新旧理事会です…

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 08:57:00.24 ID:IbiN5va8.net
去年役員やって執行部が当たっちゃったけどどうしても行かなきゃならない日って少ないよ
うちは去年副会長が正社員だったからその人みたのは卒入学式と運動会、PTAの地域総会くらい
理事会やPTA総会では私が出た日には一度もみてない
会長はさすがに難しいけど副以下は仕事や兄弟の行事優先だったよ

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 14:07:07.78 ID:xYVmsZ6Y.net
約1年前から始めた中小事務パート
ベテラン勢が多いなか私はぺーぺーだったので意見は控えていたが
上司からもっと自分の意見を言えと指摘され、会議などでも発言するようにした

それが同チームのお局パートの気に障ったらしく、露骨に私への態度が悪化
今まで私のこと「〇〇さん、私の天使〜!」とかほざいてたくせに
今や無視か、冷酷な声で一言二言、必要な事さえ伝えない

「私頭悪いから〜」「私何にもできないから〜」「もう私なんて…辞めたほうがいいよね〜」
「もうこんな仕事ヤダァ、エーン」と毎日周囲に誘い受けうざい
学無し母子家庭で他に仕事もなく辞める道もないくせに
辞めるならさっさとやめろ

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 16:26:57.24 ID:yt12XeZo.net
あなたのイラつく気持ちは分かるけど、学無し母子家庭って言葉は使わないで欲しい

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 16:51:03.46 ID:Ctqg2wJ0.net
まぁでも、母子家庭だから学無し、あるいは学無しだから母子家庭になったんだろって
言い方するのはどうかと思うけど
頭悪い、仕事やだぁ、とか自分で自己紹介してるんだから、「学無し」の部分は
は自他ともに認めてるってことでしょう

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 17:17:09.86 ID:naPPEEoT.net
新人さんがきた。それも物覚えもよくて、感じのいい人が!
こんなにいい人が来てくれるとは思わなかったのでうれしくて仕方ない。
自分もいい先輩になれるよう、頑張ろう

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 17:29:50.44 ID:42zU2q6Z.net
高校中退でも仕事ができる人は出来るし
大卒でも出来ない人はホント出来ない
個人の資質と学歴はイコールなようでいて、実はそうじゃない

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 17:51:20.04 ID:/WeQoO8K.net
>203
そういうのはさ、全く地域や学校で違うわけで「大丈夫」みたいに書くのどうよ。
うちの執行部はガッツリ仕事だらけで入学式も運動会も夏祭りもマラソン大会に
お汁粉作るのも敬老会で近所のお年寄り接待するのも全部執行部がかかりっきりだよ。
その為完全ボランティアではとてもじゃないから出来ないので色々名目で
費用出してもらってるぐらい。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 21:59:08.55 ID:wtX0gwwR.net
パート始めて1ヶ月が過ぎたけど、いろいろ覚えることが多くて毎日頭が忙しい。
だけど>>207さんみたいなこと思ってもらえるように頑張りたい。

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/20(水) 23:30:26.85 ID:DJ+/7B+D.net
>>209
うちの学校の執行部、職務経歴書にズラズラ書けるくらいのボリュームと質の仕事してる。

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 07:57:15.68 ID:yDXV4TzG.net
子が熱だしたよー、電話するの気が滅入る

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 09:24:55.98 ID:lCD3LTAB.net
今週週3!
やっほい!
月、火仕事して、水木休んで金曜だけ仕事!
あー、ありがたや。
来週はまた週5だけどね。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 13:46:17.40 ID:mnH295HF.net
今日、5月の2日、6日は暇そうだから休んでも良いよ。って、言われた。
4月28日が参観日でもともと休みを取ってたので、11連休だw

前の職場は祝日関係なくて、ずっと仕事だったから、数年ぶりのGW。
楽しみだ!

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 16:41:15.43 ID:GnYu5HJj.net
11連休!すごい!
私は今年は6連休だ。転職して3度目のGW。
それまで勤めてた前の職場は、サービス業で土日祝関係なく出勤してたから、まとまった休みがあるだけで嬉しい
でも休みが長すぎると出勤日が近づくにつれて憂鬱になって仕事行きたくなくなるんだよね…

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 16:54:49.26 ID:sY1fRBMC.net
今年からお盆も営業だって。ばかみたい。カレンダー通り盆正月きちんと休みあるからこの仕事を選んだのに意味ねー。
お局にこき使われてる若い社員さんとそろそろ潮時だねって話してる。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 09:53:55.30 ID:lCTme3ks.net
保育園は日曜祝日休みだから休み希望出してるのに連休中日に出れない?ってアホか
その日は家族で遊園地行く約束したわ
預け先ないから無理ですって断ったけどね
旦那に見てもらうとかファミサポ使えば出れるけど何の保証もないのに本来の休みまで働く義理はないわ
一人いれば良い仕事だから頼んだ正社員の貴方がやって下さいな
その人も1歳の子供がいるけど正社員になったのは自分の選択なんだから、自分は休んでパートに仕事押し付けないで頂きたい

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 14:59:18.18 ID:cmMzqDW8.net
お子さんが小さいうちは休みも大事だよ。契約通りなら無理に出勤する必要は
ないと思うわ。
うちはもう子が二人とも高校生。GWも平日はもちろん学校だし祝日は
部活の大会だ練習だ遠征だ模試だ、って。一度ぐらい家族そろって外食いけるかな、
スーパー銭湯行けるかな、ぐらいだわ。
だから逆にGWはじゃんじゃん働きたいぐらい。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 16:52:48.30 ID:clYz33Im.net
職場の事情を慮ったって絶対にいいことない
自分が出たいから出るならいいけど無理して出ても便利屋と思われるか
なぜか八方美人だの暇だの悪口言われるかどっちかなんだよね

つか代わってもらっておいてその相手の悪口言う人って何なんだろう
一緒になって悪口言うのも絶対フォローに回ることはない人たち

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:04:57.68 ID:5pWIdIb1.net
もー!
接客業なんだが、新入社員の男子2人のせいで疲れがMAXだ!
店長じゃない社員の人があまり新入社員に指示出してくれないから全然お店が上手くまわらない。
社員が指示出してくれないから仕方なくパートなのに私が支持出したりしてるのが本当に嫌だ。
新入社員だから仕方ないけれど、仕事出全く出来ないのに私より給料高いと思うと余計イラつくわw

苛つきは表に出さないように教えてるけど、私は上司じゃないし、何でこんな負担しなきゃいけないんだろ?
パートの主婦さん達良い人ばかりで働きやすい職場だったけど、新入社員のお世話で疲れちゃった。転職したいくらい。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:23:49.74 ID:SLanc5Sn.net
それは新入社員のせいではなくないか……?

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:43:48.38 ID:5pWIdIb1.net
>>221
確かにそうだね、先輩社員の所為だわ…。
こんな状況に毎年4月から数ヶ月間なると思ったら長く続ける気が失せてしまったから、転職活動始めてみる。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:34:25.39 ID:2/ssdWGa.net
>>222
それはOJTしない社員か会社の責任…新人も気の毒

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:40:25.11 ID:2/ssdWGa.net
新しい仕事しはじめて三ヶ月〜半年は教育しないとムリだよ。自分が未経験のときも馴れて滞りなく業務ひとりでできるようになるのに、そのくらいはかかったでしょ。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:50:50.12 ID:FfwJmLLl.net
>>224
横レスだけど、普通新人に対してはそう思って教育するよね?
入社初日から鬼のような形相でパワハラな教え方してくる上司はやはりおかしいから、
使用期間中に辞めよう。
次は良い仕事に当たるといいな!

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:59:13.50 ID:2/ssdWGa.net
>>225
大変だね。

教育って多分、本気でやれば仕事のなかでも最上位に位置するくらいのスキルだし…
業務組み立てから教育やフォローまでできたら役職ついても安心なくらいね。
重い仕事だけど、確実に自分の力もつくポジションだわ。

だから責任をもって社員がやるような内容でもあるけどね…。

パートにそれをきちんとした待遇なしにやらせるのは怠慢ね。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:00:53.96 ID:ZRnm59jZ.net
人や時間に余裕がないとそうかもね>鬼のような形相

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:03:13.26 ID:2/ssdWGa.net
>>227
育児してるとよくわかるわ…その気持ちは…

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:04:05.68 ID:ZRnm59jZ.net
そうそう。
ちゃんと見合った給料くれて、時間も割いてくれるなら
教育だってきちんとやるよ。

『今の仕事もやりながら、ちゃちゃっと教えておいて〜』なんて
言われた日にゃキレもするさ。
怖い人認定で結構。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:11:49.58 ID:2/ssdWGa.net
新人可哀想

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:42:43.79 ID:FfwJmLLl.net
私も新人さんの教育したことあるから、大変なのはわかるんだけどね

>>229
大変だとは思うけど、そのキレは新人にむけてあげないでおくれ
会社の体制の問題だからね

うちの上司は社員だけどさ  新人が辞めていくような教え方してたら
自分の評価が下がるのになーと思いつつ「すみません」と言っている

ここで吹っ切れたからまた次の職場でがんばる

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 23:17:40.29 ID:ZRnm59jZ.net
>231
そうなんだよね。
自分の時と比較して
「私はこんなに怒られた!苦労したんだから!」
なんて言うつもりはないし、それは見当違いと分かってる。

ただ勉強する姿勢は見せてほしいって思うこともある。
ワード・エクセルの基本操作まで教えにゃならんのか…とか。
そんな初心者でも雇う会社がアレなんだけどね。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:15:38.54 ID:WqPUgetZ.net
子持ちになってから、
人に何かを教えたり指摘する時に、
ものすごく気をつけるようになった。

うちの子、一見普通にしか見えない発達障害。
職場では、この人もそうかな?と思う人もいて、
それなりに仕事出来るように、マニュアル作ってあげたり、ついついお節介してしまうわ。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:35:16.25 ID:4ku+9E27.net
>>232
会社がどういう求人広告出してるかにもよるよね
とりあえず人が欲しい、入れれば何とかなるだろ!で事務未経験OK、一から丁寧におしえます。
わからないことは気軽に聞ける環境です、簡単事務! ブランクok

なんて状況で面接でもいい事しか言ってないなら、ZRnm59jZさんが求めてる人はこない
ワード、エクセルの基本操作もそれまでやってきた操作が会社や職種、バージョンによって違うし

私はできれば「この人ここが足りないわ」と思ったら、
「ワード、エクセルの基本操作は自分で勉強してきてほしい。 必要なのはこの機能です」
って言ってもらえたら自宅で練習できるし、助かる。
専用システムだと自宅では学習できないからね

教育する側は本当に大変だと思うよ。
でもうまく育てば自分の評価も上がるし、未来の自分が業務で楽になる。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:36:54.78 ID:4ku+9E27.net
ID変わってるけど>234はFfwJmLLlです。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:03:05.56 ID:AR8mM6w0.net
福祉の仕事を色々と渡り歩いてるけど、人数的に余裕があるところは教育係りも優しいし、誉めてもくれるからこっちもおだてられて頑張れる。
でも、人数的にカツカツな所は皆眉間にシワがよってて、こっちも萎縮してなかなか聞けないし、ドギマギしてミスを繰り返してしまう。

一番最悪だったのは、高齢者関係だな。
未経験可で募集してるくせに、一週間しか教育せず、一ヶ月でベテランと同等に動けるように思ってる。
5年働いたけど、未経験の新人で2ヶ月以上持ったのは誰も居なかったw

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:08:40.70 ID:+uWklFVX.net
接客業でワードもエクセルも教えるの?大変そう
でもそれで鬼の形相化するのも質悪いなと思ってしまうwそんなことで転職してたらなかなかいい職場に恵まれなさそう

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:22:31.81 ID:Bs0fm5tt.net
WordExcelの人と接客業の人は別では?

でもそれこそ小さい店舗は売り上げの記録なんかも店員がやったり
発注も各自で担当の品物をやったりしてるからWordもExcelも触る程度にはやるよ
ただ本当にFAX送信書を呼び出して名前と品名入力してプリントアウトするとか
タグの番号手打ちでExcelに記入するとかその程度だけど出来ない人はそんな作業も出来ない

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:35:26.02 ID:4ku+9E27.net
>237さん
誤解させちゃってすまない  私は事務パート、
しかも専用システムを使うとこに入った
当然、受け入れ側もそのシステム・業界もはじめてなことを知ってるんだけど
初日から専門用語でまくしたてられ、始めた見たシステムについて上司と同じくらいに
使いこなすことを求められた

仕事覚えればなんとかなるかな、とがんばってきたけど
入ったばっかで誰が誰かもわからず、どこに何があるかもわからないような人間に
そればおかしいんじゃないか?私がわるいのか?と悩みつつ努力したけど
今の職場はおかしい、この職場で長く働きたいか?を考えた時に働きたくないと思ったから辞める

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:41:43.82 ID:50lH/zHL.net
今春から子は保育園私も仕事を始めた。

時給は最低賃金の金額だと聞いていたのに
いざ入ったらしばらくは800円以下だと
言われ唖然。
すぐに昇給するからと言われたのだが、
先日10年以上勤務している先輩も1円も
昇給せず800円以下だと判明。
ちなみに大阪市

保育園辞めるのは嫌なので働きながら
他の仕事を探す事を夫や夫の両親に
話すと雇ってもらえるだけありがたいからと
仕事辞める事に反対。
結局そういう風に考える人がいて勤務しているから
会社に足元見られてるんだろうね。
私は10年以上総務労務をしていたので、
最低賃金にも満たないなんて!と
腹立たしいし許せない。

労基署に言うつもりはないので
せめて最低賃金にはしてほしい。
無理だけど。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:05:46.82 ID:pkU+6Pf3.net
>>240
なんで労基に言わないの?
一番核となる?時給なのに。
その雇い主、罪の意識が微塵もなさそう。
てか、研修期間であっても最低賃金を下回ってはダメなんだよ。
バカに合わせることもないと思うけど。

242 :240:2016/04/23(土) 10:44:56.42 ID:50lH/zHL.net
>>241

そうだよね。私もそう思う。
聞いてから職場帰りに即効労基署行こうか
と思ったわ。
でもまずは夫に報告してからと思って一旦落ち着いた。

で、夫に話した数日後なんと今の職場の社長一族(中小にありがちな家族経営)
社員、パートの数人が夫や義母の知り合いや友達だということがわかった。

夫も知らなくて自分の友人に私の職場が
決まったことを話したところ判明した。

今労基に言ったら通報したの私だって
皆思うだろうししかも働いている人達が
近所の人や知り合いばかりだと
あることに無いこと周囲に話され
このまちで生きにくくならないかと懸念している。

とにかく他のパートを見つけてさっさと今の職場を辞める事にしようと思う。

近所の小さい町工場で働き始めるんじゃなかったわ〜

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 11:01:27.03 ID:AR8mM6w0.net
>>242
わー、それは災難だったね。
私も地方在住だから世間は狭いと感じる事が多くて、無難に黙ってやり過ごす方が良い気持ち分かるわ。

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 13:44:37.79 ID:/dTL8S+g.net
>>233
普通にしか見えないのはお世辞。
みんな気付いてると思うけど

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 14:41:04.68 ID:ipPVcyo7.net
>>236
未経験だろうが福祉の仕事はある程度資格持ってる人ばかりだからそこらのど素人とは違うでしょ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 15:52:41.66 ID:AR8mM6w0.net
>>245
いや、高齢者介護だと人手不足だから無資格未経験可の求人なんて山ほどあるよ。
しかも、そういう施設ほど人を育てる気がないw

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 16:16:10.31 ID:wwq7oXG5.net
>>233
子供は今のところ問題ないんだけど私自身が発達診断済み
面接は百発百中で採用をもらうのに入ってからがもうめちゃくちゃ…だから見た目は普通というのは身をもってわかるよ
233さんと同じ職場の人は幸せものだ
ただそのせいで疲れないよう自分のことも大事にしてね

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 18:43:28.98 ID:BtHImwa9.net
>>234
レスありがとう、232です。

入った人は事務系とは全く違う職種にいた人。
初日から「ちょっと仕事舐めてました」とか言ってたし。

そんなこと口に出すから
尚の事『じゃあ頑張れや〜』と思ってしまった。

評価上がっても時給の上限があと20円なの知ってるから
あまり頑張る気もしないですね…。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:07:50.05 ID:ugNzIIRA.net
>>247
面接は百発百中だけど、仕事を始めるとメチャクチャ、私の事かと思いました。
私は発達の診断は受けたことありませんが、なんか可能性があるなー、と思っていました。
247さんはどんな診断なのですか?仕事メチャクチャの理由は何ですか?
私は分からないことを後回しにしてしまうことと、それを隠ぺいしてしまうことだと思っています。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:20:35.66 ID:hzPMeV+J.net
>>234
まさにそれ。
PC入力できればOK\(^o^)/
みたいな募集かけてるとこにはいったら
偉い目にあったことがある

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:30:03.96 ID:hzPMeV+J.net
>>239
あなたの気持ちがよく分かるわ。
同じ職場だったりしてw
業界用語に専用システム使用、さらに教育ほぼなしで、すぐに業務こなして当たり前みたいな会社でビビったことあるわ。
一応一部上場だったんだけど基盤が危うすぎて「よくまわしてるな」というレベル…。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:42:16.21 ID:+HFC41CK.net
>>234
ハロワで見つけたうちの会社は「文字入力できる方」だったなw
あと採用後の面談で半年続けば長い方と言われた同期がいて、みんなで「こここはブラックだ…」とgkbrした思い出

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:03:40.39 ID:pkU+6Pf3.net
私が採用された事務は「エクセルで『形式を選択して貼り付け』ができる人」って、ものすごく具体的というかミニマムすぎる条件だった(笑)。
変な求人だなーと思ってたけど、雇い主もやっぱり変な人だった。
変だけど嫌悪感はなかったし給料もよかったので、また働きたい。

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:34:45.61 ID:fiFmQuyd.net
私も面接は百発百中、採用後ボロボロの人です。
しかもすぐ辞めたいと思ってしまう。
働いて数日は普通に話せるけど、少ししてからの日常的な会話が苦手。
たぶん私は発達ではないと思う。
けど、アダルトチルドレンで人間関係が苦手、白か黒でグレーゾーンがない、被害妄想や気にしすぎ(周りの人が私の悪口を言っているように思ったり、私が少しでも関わった案件で何か問題があると自分のせいだと思ってしまう)な所があります。
そして凡ミスをしてしまいます。
焦ると余計ミスしやすくなるってわかってるのに。
今のパート先は6ヶ月更新なのですが最初の更新をせずに辞めようかと思っています。
できれば次は極力人と関わらない仕事を探したい。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:07:14.78 ID:4ku+9E27.net
>>248
それは腹が立つね 「舐めてました」なら自分でできる努力をしてほしいね

>>251
同じ職場かもしれないねw たぶん私の前にも何人か逃げてる気配があったし

派遣だったら「聞いてた条件と違います!」と営業に言えばいいだけだから楽なんだけど、
直雇用だからやめるにもエネルギー使うわ

>>253みたいに具体的に条件出してくれる職場、いいなぁ

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:22:51.22 ID:Xx90AP4o.net
>>249
隠ぺいしてしまうのはバレたときに信用も失うし働きにくくなり大変ですね
私の場合は何度も同じトンチンカンなミスを繰り返してしまいます
家事でさえ洗濯機にバスロマンをよく入れ間違えるレベルです
探し物や忘れ物も多く子供の保育園の先生にすら呆れられてるかと…
ADHDが主で自閉も少しあるそうです
ちなみに検査をしたのは出産してからなのですが、大人になって検査したところで誰かが助けてくれるわけじゃないので障害者雇用で働きたいとかでなければ必要ないのかもしれません
これ以上はスレチになりそうなので失礼しますね!

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:37:35.26 ID:ugNzIIRA.net
>>254
249です。
そうそう、気にしすぎと被害妄想もすごくあります。凡ミスもやります。
面接は通る、ということは、話し方が変とか言ってることがおかしいとかは無いと思うのですが、どうも人と馴染めない。
黙っーて仕事だけして、時間になったら帰るみたいな仕事のほうが気が楽かな。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:40:09.73 ID:ugNzIIRA.net
>>256
確かに診断がついたから、何かが急に変わるわけではないですもんね…
レスありがとうございました。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 01:17:26.20 ID:9i7gS1fC.net
>>256
コンサータという薬調べて。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 07:08:36.06 ID:RIaODZ5b.net
先週から働久しぶりに働き始め、金土日とお休みで久々の出勤だー
長めの休み挟むと行きたくなくなるねえ
まだ仕事覚えてないから、教わった事も忘れちゃいそうだしw
気合い入れてがんばらなきゃ

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 09:17:43.98 ID:slBt1sTv.net
>>260
私も。今日行きたくなさ過ぎる。
気負わず、無難に乗り切ろ

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 13:59:26.57 ID:aY34k2wH.net
1年ぶりに事務のパート決まった。
初めて制服のない会社なんだけど、採用の電話で服装の話になって「Gパン以外なんでもOKです」と言われクスッと笑いそうになってしまったよ、Gパンて響きが懐かしくてw
普段着と仕事用と分けたいから買いに行かなきゃ。三着程で着回ししようかな。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 15:29:05.11 ID:qpd/q0Lq.net
やっぱ事務パート多いなー
なんだかんだで融通利く方なのかな

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 15:41:35.53 ID:jNaPbz4G.net
フルタイムと短時間パートで迷ってたけど、パートにした。
最初はフルタイムで稼ぐと意気込んでたものの子供は保育園、旦那激務で親は頼れずフルタイムだと子供の病気であまり休むと気まずいし帰って7時から夕飯作り、朝も夜も子供を急かすことになるし家事に協力出来ない旦那に八つ当たりもしそうで
親を頼らずフルタイム勤務してるお母さん尊敬する、要領がいいんだろうな

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 19:58:48.82 ID:TXm3n4tK.net
>>264
私も全く同じことで悩んでる
パートだともし次に妊娠したら仕事辞めなきゃいけない、そうしたら上の子退園させなきゃいけないから
できれば正社員で数年間働いて産休育休とりたいって思ってた
でもうちも周囲のサポートゼロだから短時間パートじゃないと自分が潰れそうな気がするよ

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 20:45:40.41 ID:D5AieZfw.net
自分は親サポートなし旦那激務の扶養抜けパートだけど、
結婚前から働いている職場だからその実績の積み重ねで子供がいても産休育休取ってそのまま続けていられる感じ
月間120時間以内だと自治体の規定で短時間保育になるけど
それだとこの会社で働けないので標準にしている
しかし120時間越えると会社の規定で社保入らないといけないから扶養抜けてる


うちは流通系のせいか、社員でも親サポートなし旦那激務の人は、時短勤務終わったら退職する人が多いよ

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:41:51.86 ID:zP6/t9D/.net
>>265
パートなのに、産休育休取らせてくれたよ。
シフト制なのと、人員足りなくて突発な休みはしにくいけど何とかしてくれる。
家族誰かがインフル掛かったら、発熱から1週間は出勤停止だけどねw
パートだから、仕事休んだら給料は減るけど子供との時間は取れる。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 22:17:01.28 ID:qOrV2cMR.net
産休とかは会社によるとしか言えないよ
うちの会社なんか正社員でさえ妊娠したら退職してる

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:53:21.91 ID:zoi56mJt.net
>>264
同じく。
パートで二人目できたら、どうするんだろ。ってずーっと悩んでるけど結局保育園問題で、うちの場合は5才までは妊娠できないって結論付けた…
本当難しいよな〜

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 09:54:06.40 ID:TEdtNKZN.net
>>269
パートで妊娠したから産休制度で保育園に預け続けることができる時期になるまで働いて退職予定
来年の4月から3年保育の幼稚園に入れるつもりだったから3ヶ月間は自宅保育になってしまうけどちょうど良い時期だと思ってるよ〜

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:14:09.13 ID:KnN7WiOs.net
>>269
パートで二人目妊娠して臨月で退職、当時上の子二歳児クラス。
上の子の保育園継続させて兄弟枠で下の子一歳で入れたかった。それで産休明けは求職申込して三ヶ月の猶予もらい、内職の仕事見つけて半年程やってた。下の子4月入園したので今また元のパート先でお世話になってる。

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:43:07.76 ID:l62WA3ml.net
参考になるわ
271さんが理想だけどタイミングよく保育園の継続用件を満たす内職の仕事が見つかるとも限らないよね
二人目の計画もしたいけど3年保育の入園まで待つもの確実かな
早く働き先決めないと退園になっちゃうし、保育士さんからの「お仕事決まりました〜?」がつらい
連休明けからが勝負だ
しかしうちは転勤族だから辞令がでたら仕事も保育園も二人目計画も全部ぶっ飛ぶw

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:48:20.36 ID:3dlmbGhx.net
>>271
2歳児クラスに第一子が通ってて、2人目迷ってるけどもし産むならこの手で行くつもり
入園して短時間パート始めたばかりだけど、短時間にしといてよかったと思ってる
要領悪いわ産後数年の専業生活で体力なくなっててすぐ疲れるわで働いてから家のこと出来る限界が今の労働時間だ
子供があまり病気しなくなって自分も家事のスピード上がったらフルタイム目指したい

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:04:21.34 ID:l62WA3ml.net
保育園児がいて短時間パートってどれくらいの勤務してる?
うちは全国屈指の保育料の高さだからなんとかフルタイムにしたかったけど
旦那含めてサポートなしだし専業長かったから短時間検討中
しかし子持ちでも働きやすいパートって中々ないね

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:14:56.64 ID:xIRdEe+n.net
自治体で最低勤務時間が決まってるよ
ぶっちゃけ母親短時間パートで非課税なら認可保育園行かないで一時保育なり幼稚園行くべきだと思うわ
一銭も税金払わず保育園のお世話になるとか図々しい

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:45:47.36 ID:ozQ+xEWo.net
>>274
自治体で決まってる
うちは週4・16時間以上が最低ライン
あと、月間労働120時間以内は短時間保育になる

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:54:16.89 ID:l62WA3ml.net
274です
教えてくれてありがとう
誤解を招くような質問で申し訳なかった
私は住んでる自治体の短時間保育の規定下限で働いても扶養は抜けるし
保育料高いしで働き方迷ってたんだ
参考にしますね

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:31:53.37 ID:z1YpZ2bn.net
緩い地域は月1万円の内職でも認可オッケーだったりするよ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:23:03.15 ID:+8ALAthQ.net
え。扶養内で保育園利用しちゃ非難されるの?
一日四時間のパートで短時間保育利用してるけど、田舎だから待機児童とかいないし。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:32:18.52 ID:FLvbCLyz.net
うちの自治体は幼稚園ないから専業主婦の人もみんな小学校入学前に2、3年保育園入れてるよ
もちろん待機児童何それな田舎

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:35:38.59 ID:9A2SNHAu.net
うちの園も系列の園もほとんど扶養内パートだよ。正社員やフルタイムの人は少ない。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:55:18.78 ID:RcEnaMKU.net
それなら生活保護とかで無料で預けてる奴はどうなるんだ

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:39:04.02 ID:sXkTlGd/.net
賃貸の奥様、建売の奥様を見下して差別する注文住宅の奥様のウォッチスレ


賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/l50


68 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/04/04(月) 12:14:28.38 ID:OBXQq4Se


スレ立て
オッペケ Sref-G+K4) 2016/04/02 19:25:22 ID:jC97zCGGr

(ワッチョイW 0701-G+K4) 2016/04/02 20:03:41
なんか建売りゴリラが自演バレるのビビって必死にワッチョイスレ否定していたのが笑えた
ID:W0uwiK5k0

(ワッチョイW 0701-G+K4)
建売りゴリラ見てる〜?
特定して会いに来て〜

ID:W0uwiK5k0
aaaa

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:58:02.10 ID:xIRdEe+n.net
>>277は扶養から外れるから別に良いけど、扶養内パートで認可保育園はお金も払わずにサービス受けてる税金泥棒のナマポと同レベルと自覚した方が良いわよw
田舎の緩さで頭も緩くなってるんだろうけど

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:17:30.94 ID:3dlmbGhx.net
春だなあ

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:31:10.61 ID:9A2SNHAu.net
生活大変なんですね。御察し致します

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:48:47.64 ID:wP3HrDGz.net
月曜〜金曜日、9時17時勤務なのに扶養内で収まる収入しか得られない田舎の事務パートが来ましたよっと

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:01:47.06 ID:GCUpZlfQ.net
私も田舎でフルで働いてもボーナス無しだと160万円くらいにしかならないから、ずっと扶養内でしか働いた事がない。
ただ、結婚も早かったから厚生年金の期間が3年もない。
アラフォーになって時間的余裕もあるので、本当にこのままで良いのか漠然とした不安がある。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:33:27.28 ID:XPktHES4.net
>>287
同じく
どんなに頑張っても扶養内だわ

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:55:47.70 ID:HEEWKwZZ.net
失礼ながら時給いくらですか?

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 17:26:49.37 ID:GCUpZlfQ.net
今は派遣で1,000円。
でも、県内の直接雇用だと、大体800〜900円。
中には780円で何年間も昇給なしってのも聞く。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:01:56.02 ID:nNZjYf/G.net
時給1,000円フルタイム週5なら扶養抜けるよね?

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:03:01.07 ID:nNZjYf/G.net
扶養抜ける意味がないから抜けないのか。
失礼しました。

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:22:26.98 ID:dfV8rNin.net
扶養内か最低年収300万以上のどちらかしか考えてないな…

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:29:23.14 ID:H5Yx8U+U.net
>>290
287だけど、760円w
土日祝完全休み、残業なし、子供の体調不良100%休めて、学校行事も100%休める、自分の私用でも嫌なこと言われない
人間関係最高、就労条件最高、でもほぼ最低時給の760円
もっと稼ぎたいけど、こんなに子持ちに優しい職場なかなかないから転職する勇気がない

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:19:14.55 ID:9TMs4/3S.net
>>294
200万程度のパートを考えてたけど計算してみたら200万くらいだと本当手元に残らないよね。正社員で300稼げる環境になるまでは扶養内って思ってる

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:26:53.44 ID:GCUpZlfQ.net
都会だと中途でもその気になればすぐに300万円くらい稼げるものなの?
地方だと新卒か、特殊な能力がないと無理だ。
そもそも正社員自体が厳しい。(あってもブラック)

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:45:13.26 ID:3dlmbGhx.net
>>297
田舎だけど資格があるから正社員なら300は稼げるよ。昇給はいまいちだからそこからあまり上がらないけど

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:52:01.88 ID:BGwuv4i4.net
専門職で時給が高いから希望の時間働くと扶養から出てしまうのが悩み。扶養から出たからといって社保には入れてもらえないし、時給高くてもあんまり嬉しくない。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:54:17.46 ID:jLM7hpt0.net
>>297
都会だけどやっぱり資格が重要かな…
資格有りで働き口と400はほぼ約束されてる感じで子供が大きくなったら正社員になるつもり

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:47:05.97 ID:mA/QIHM9.net
社保加入条件も10月から?変わるけど、106万稼いで社保がどれくらい引かれるんだろう?
子供がもう少し大きくなったらもう少し時間増やしたいけど、悩む

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:01:28.20 ID:dfV8rNin.net
>>299
そうなのよね…
だから関係ない事務職してる…
劇的にむいていないのに

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:15:53.46 ID:GLeSFydg.net
時給安いけど短時間パート。
いまはお金のことより保育園の事で融通きかせてくれる、というのを第一に考えてる。
もうすこし大きくなったらフルタイムも考えよう。

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 04:20:01.25 ID:50sZ1YZa.net
資格か…。
福祉系の資格はそれなりに持ってるから、就職出来ないって事はないけど、給料の安さに泣けてくる。
おまけに重労働。
せめて医療系へ進めば良かった。
大学からやり直したい。
給料よりもやりがいとか言ってた自分を責めたいわw

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 04:41:50.88 ID:DmS7KShM.net
>>295
同じ職場かと思ったわw
私は750円よ

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 06:16:23.66 ID:MsajtiO+.net
>>304
デイならそんなに重労働でもないし給料それなりだけどなあ
医療系に進めばよかったは同意だけど

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:23:30.97 ID:cWg8br+m.net
>>303
子持ちだと仕事内容よりも休みがとりやすかったりするほうが重要だよね。

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:38:57.95 ID:cWg8br+m.net
>>299
社保のメリットが本気で分からない。
かけたものに対して将来のメリットがパート200万以下収入だと雀の涙。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:50:59.25 ID:a1VQ4GqS.net
メジャーじゃない資格だけど週4で20万くらい、社保や福利厚生、夏休みもあるからいい方だと思ってる。
フルで働けば年に3-400万は稼げるけど子供が小学生になってもまだ思い切れない。

社保は病気休業の時にお金でたり二人目生む人はメリットあるかもね。
私は近い将来、3号は縮小されるだろうから社保にこだわりすぎてうける仕事を狭めないほうがいいかと思ってるけど。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:24:44.26 ID:EdTzqRPT.net
>>306
デイは保育士と似た様な待遇だよ
毎日毎日レグの内容考えて制作物作って、みたいな
直接の介護以外の見えないしんどさがある

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:35:27.27 ID:MsajtiO+.net
>>310
いや、デイに行ってるから言ってるけど全然重労働って感じないよ
社員の人たちは大変そうだし全然給料見合わないだろうな…と思うけどパートだしね
こんな楽に稼がせてもらって良いのかと思うくらい

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:43:07.10 ID:EdTzqRPT.net
あー、そう言うのやらないのかパートは
それ言ったら訪問も施設も大して変わらんと思うけど
デイと他が違うのは問題行動するボケ老人や医療ケアのいる重度、精神障害者、寝たきりがいないから楽なのかもね

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:57:44.50 ID:ZjEtl/25.net
うちのデイは介護員さんはパートでもレク係に組み込まれてるから場所によるかも

自分は看護師だけど派遣で介護系を色々回ったけどデイが一番好きだな
午前中はバタバタしてるけどある程度やることあった方が時間経つの早くて良い
介護系でもデイはオススメ

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:59:26.41 ID:ZjEtl/25.net
訪問系は雪や雨の日の移動が嫌すぎてオススメできない…

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:02:18.12 ID:6m8diqkZ.net
なんかフルタイムじゃないと認可保育園利用しちゃいけないみたいな意見の人いてびっくりした。
ここだけじゃなくて、現実にもいる。
自分は、週5の毎日5時間なんだけど扶養内だから、フルタイムのお母さんは雲の上の存在、尊敬する。
けど自分は、この働き方しか難しいんだからそれでやっている。それぞれだね。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:15:34.55 ID:EdTzqRPT.net
>>314
万が一にでも自分が訪問してる時に地震とかあったと思うと1対1は怖いだろうね
足腰の弱い年寄りをどうやって避難させるのかとか、地震でパニック起こして狂乱する糖質患者をどう宥めるのかとか
年寄りの家なんて古い家が多いだろうからあっという間に倒壊しそうだし

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:53:16.70 ID:LS18Akk1.net
>>315
嫌いスレでも時々見掛けるね
言っちゃ悪いけど自分で税金納めてないのに税金で育児丸投げするんだし
人数余っててパートでも余裕で入れるような地域ならそんなこと言ったらフルボッコだけど
激戦区なら気持ちはよくわかる

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 10:12:56.41 ID:nrZbzCGA.net
週4、5時間勤務だけど扶養から出ているし来年度は認可に入れたいなー。うちは激戦区だから無理なんだろうけどね…

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:22:28.98 ID:qpNa/Cdy.net
激戦区までとはいかないけど、結構待ちがいるらしい今住んでいる市では
扶養内パート(?)の認可保育園と、フルタイム・正社員用の認可保育園がある。
といっても時間のくぎりだけだけど。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:26:54.42 ID:3JnnZSu0.net
仕事決まってないどうしよう追い出されちゃう
参考までにみなさんの職種と勤務時間教えてください

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:35:24.28 ID:g2Rgw0uA.net
>>320
保育士
月〜金
8時半〜13時です。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:24:11.19 ID:FmThwRHW.net
>>320
飲食店ホール
だいたい週4
10〜15
私も求職中で四月入園させてもらって、焦りながら面接受けました

出来るだけ無いようにはしたいけど、突然のお迎え要請とか行事でお休みとかもほしいし、ある程度は理解のある職場を選びたいしで悩ましいですよね

保育園の基準の日数と勤務時間は確保したいけど、面接の時点ではそこまで確約もらえる所がなかったりで(まずは慣れるまで週二からで〜と言われたり...)二、三件だめでした
でもなんとか見つかったので、320さんも頑張ってくださいね〜

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 16:19:35.84 ID:OEYHHHAa.net
>>320

事務
9時半〜15時
週4

幼稚園の行事とかで休みやすくて助かる

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:29:02.04 ID:RqDX71nh.net
>>320
ショッピングセンター内のスタッフ
10〜14時 週4日
たまたま「土日祝に入りたい」「夕方から入りたい」という人が多くて
平日のこの時間帯で契約できてよかった

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:33:36.33 ID:lx3sVRqo.net
331 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2016/04/26(火) 19:22:38.69 ID:M4YlvZlo0
仕事で私が壊れる 人生を搾取する「全人格労働」
http://news.yahoo.co.jp/feature/154
この記事の後に「仕事を辞めたいと思ったことがありますか?」
というアンケートがまたw

以前、「新しいシステムに支持が集まるようにわざと人々を痛めつける
手口使ってないだろうか」という陰謀脳的被害妄想を書いたことがある
んですが、上記の事例は恐らく「システムの欠陥に痛めつけられた人々
(大衆心理)」自体は予め意図的に誘導され作られたものではなく、
単に痛めつけられた人々を利用しているだけだと思いたいです。

いくら人々を新システムへ誘導したいといっても、わざわざそのため
だけに欠陥のあるシステムを0から考え構築して人々を痛めつけるのは考えにくい。
回りくどいことせず最初から新しいシステムを構築すればいいわけだからw

せいぜい単純に欠陥(ほころび)を大きくさせる・深刻な問題になるほど悪化させる
という程度のものかと思います。「(欠陥を)暴走させて失敗」させる感じ。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:34:54.86 ID:lx3sVRqo.net
331 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2016/04/26(火) 19:22:38.69 ID:M4YlvZlo0
仕事で私が壊れる 人生を搾取する「全人格労働」
http://news.yahoo.co.jp/feature/154
この記事の後に「仕事を辞めたいと思ったことがありますか?」
というアンケートがまたw

以前、「新しいシステムに支持が集まるようにわざと人々を痛めつける
手口使ってないだろうか」という陰謀脳的被害妄想を書いたことがある
んですが、上記の事例は恐らく「システムの欠陥に痛めつけられた人々
(大衆心理)」自体は予め意図的に誘導され作られたものではなく、
単に痛めつけられた人々を利用しているだけだと思いたいです。

いくら人々を新システムへ誘導したいといっても、わざわざそのため
だけに欠陥のあるシステムを0から考え構築して人々を痛めつけるのは考えにくい。
回りくどいことせず最初から新しいシステムを構築すればいいわけだからw

せいぜい単純に欠陥(ほころび)を大きくさせる・深刻な問題になるほど悪化させる
という程度のものかと思います。「(欠陥を)暴走させて失敗」させる感じ。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:42:32.17 ID:RYUGFBuc.net
時給1500円週5午前中のみ扶養内だけど激戦区じゃないからはいれた
ど田舎の友達なんて週2短時間バイトだけど保育園入れてるよ、保育園しかない地域かもだけど。需要のある地域がもっとどうにかなるといいよね

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 17:43:04.09 ID:cQKdIlmT.net
>>320

コンビニ

9〜13時 週5の平日のみ。
なかなか昼までの仕事ってないけど、コンビニの新規オープン店だとねらい目。
だいたい希望が通るよ。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 19:11:06.15 ID:NZAP+2ws.net
>>320
飲食ホール週3、4回
10時から15時

飲食なので土日どちらかは出勤するようにしてるけど、用事があるときは遠慮なく休む。
平日子供が熱出したら休むというのは面接時に話して了承を得てる。
土日はよほどのことがなければ夫が対処してくれるから子供の事で休んだことはないです。
土日どちらか預けれる人がいるならお勧め。
平日ゆっくりする時間もできるし。

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:24:44.52 ID:0GRXXIdo.net
事務で9-16時
アパートの一室で一人で事務やってる
従業員は私と社長のみで、社長はほとんど来ないから、適当にミヤネ屋とか見ながら仕事してる
給料も自分で計算して振り込んでる
保育園の行事とか100%休めるし、なんなら子供を事務所に連れてきてもいい
自由過ぎてたまに仕事したくなくなる
今は社長がドバイに帰っててしばらく帰ってこないから余計にサボりたい誘惑が…

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:32:06.04 ID:Cu8/Ovyw.net
>>330
前に書き込んでた人ね。
いい職場に巡り合えて羨ましい。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:39:51.91 ID:6eGmDBxD.net
>>330
なにその職場、うらやましすぎる…
社長と二人ってなんだか危険な香りがしないでもないけども(下衆でごめんねw)
子持ちにはありがたい環境だね

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:47:00.61 ID:ezLE2AEy.net
>>330
ドバイか〜。なんか、景気良さげだw

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:54:56.51 ID:iORm0aC1.net
みんないろんな職場で頑張ってらっしゃるね。
自分も負けてられない。
正社員登用はないとこだけど、頑張ろう。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:58:03.87 ID:0GRXXIdo.net
>>332
うちの旦那も最初そんなこと言ってたけど、この辺では似たような会社がたくさんあって、
社長は既婚者で向こうに家族がいるし、2〜3日に10分顔合わせるかどうかだから
といろいろ説明して納得?済み
むしろ社長よりも税理士や行政書士の人と二人きりの時間が多い
もちろん何もないけど

ドバイは景気良さそうだけど、私の給料は至って地味(当然ですが
ただ入社してわりとすぐの頃に2500万くらいの振込行ってきてって頼まれてビビった
お金があるって羨ましい

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 22:57:01.87 ID:ZLAZmHYL.net
巡回健診、だいたい週5。
日給4.5時間まで12000それ以降17000。
資格職なので日給高いのがありがたい。事前に申告すれば休みたい放題。だが突然の休みにはほとんど対応出来ないので子供の体調不良は夫が休む。
体力勝負、朝早い、地図読めないと現場にたどり着けない。
都内そこそこ激戦区だが場所が微妙なのでどうにか認可入れた。

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/27(水) 22:58:12.12 ID:ZLAZmHYL.net
ちなみに資格なしの人は時給1000円。

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 00:18:45.26 ID:76I6ww1U.net
若い頃は看護師なんて3Kで学のない人がなるもんだとバカにしてました
今になって資格があるって素晴らしい事だと日々看護師さんを尊敬しております
過去に戻れるなら私も看護師資格とりたいです

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 00:24:26.54 ID:sq66FR3c.net
看護助手ならわかるけど…学がなくて3Kの仕事しかできない人に
採血やら外科手術の助手やら、まかせて安心できてたのかしら

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 00:43:58.72 ID:iRUQAVkU.net
看護師さんは人間関係が大変そうなイメージだ

341 :320:2016/04/28(木) 01:43:35.64 ID:JdNbvJeC.net
職種と勤務時間を教えてくださった方々、ありがとうございます!
それぞれに色々な事情があるとは思いますが大変参考になりました
今週面接が入ってるので頑張ってきます

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 03:47:21.63 ID:hESM7UFX.net
このスレだと、資格を使えば高級取りになれるけど、時間的に無理。
仕方なく子ども優先でごくごく普通の事務とか清掃とかをしてる人も多そうだよね。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 05:46:52.40 ID:NPUY7pkQ.net
私は9時〜15時か16時位までじゃないと家事も育児もまわらないわ。
それ以上働くと子供との時間がなくなる。残業 で遅くなったことがあったけどフルタイムは無理だわと諦めた。
子供が大きくなったらフルタイムで働きたいなー

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 05:59:13.25 ID:FDcczyEy.net
看護師が学がなくて3Kっていつの時代の話だかw
アラフォーの私の時代でもそれなりに努力しないと看護学校には入れなかったし
向き不向きがはっきりしているから看護学校中退も珍しくない
>>336とかもそうだけど家族のサポートなしには務まらない職種だよ

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 06:50:14.47 ID:hDTc55NL.net
健康体で、妊娠するまで病院通い・入院なんかしたことなくて、出産で初めて看護師さんにお世話になって、看護師って良い仕事だなと思った
誰かも書いてたけど、学生時代のだらけた自分を殴ってやりたいわ
有資格者なら再就職もしやすいし、稼げただろうに
まぁ看護師だったら今頃は離婚してたかも知れないけど…

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:03:57.70 ID:hESM7UFX.net
アラフォーの友達が今、看護学校へ通ってる。
看護助手だか、医療事務だったか忘れたけど、資格がなくても働ける職種で働いてて、あまりの賃金格差に一念発起して、入学したらしい。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:02:16.45 ID:UIXSGLHJ.net
他人の汚い部分を金で世話する仕事って何故か貶める人いるよね
自分が出来ない癖に

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:05:50.90 ID:5845cyUz.net
自分は>>344より一回り程度上(アラフォーから外れかけ)の年齢。
校内でも何人かは国立大併設の医療技術短大に行ってたけど、
高校入試の時は、看護系の高校もあったけど、今の商業や工業と似たような扱い(偏差値的には50前後)だったし、大体は高卒で看護婦か、看護系統の専門学校や短大に行ってた。

併設短大→医学部保健学科みたいなのに変わった辺りから扱いが変わってきた感じがする。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:11:47.90 ID:UIXSGLHJ.net
あー、ババアは未だに看護婦なんて言うから差別が無くならないのか納得

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:13:40.33 ID:5845cyUz.net
>>349
当時は呼び名は「看護 婦 」だったけど?

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:17:23.88 ID:UIXSGLHJ.net
とっくに時代は変わってんのにいきなりババアの昔話なんかするから私はそんな差別主義の時代に生きてきました!
って自己紹介は要らねーっての
ババアは空気も読めないんだな

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:22:06.62 ID:5845cyUz.net
>>349
348書いたけど仕方ないよ。
自分も財閥系ディベロッパーで働いてたし宅建士免許持ってるけど
お年寄りは「あー、不動産屋ね」てな目でしか見てくれないよ。
その時代時代で扱いが代わることも少なくないし、いつその「時代」で育ってきたかで感覚が変わってくるのも仕方がない

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:26:49.10 ID:oex23iMJ.net
看護婦の時代のババァですがw
馬鹿でもとれる3Kの仕事の看護婦ってのは、准看護婦のことだと思うよ。
高看ともなると国家試験だし、簡単には当時でも取れなかった。
とはいえ、昔は専門学校。今も専門学校はあるけど、4大で目指す子も
増えてきたからね。
看護でも事務でも、経験なしだと戦力外だからねぇ・・・やっぱり経験だよね。

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:29:18.20 ID:oex23iMJ.net
あ、准看が馬鹿で3Kってこともないよ。
やっぱり専門職だから、簡単だからって資格とっても
仕事が続かない人って結構多いし。
子どもが入院していたときに、一番注射とか上手だったひと、
名札見たら准看だったから、やっぱり経験だなぁ〜っと。

事務でもレジでもなんでもそうだよね。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:50:25.10 ID:FDcczyEy.net
>>353
下の子の出産で入院中、実習の看護学生と話す機会が多かったから色々聞いたけど
専門学校や医療系短大は今でも女子がほとんどだけど
4年制大学看護学部の4割は男子らしい
時代は変わるものよ

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 09:13:39.25 ID:l2DJ5RRG.net
もう他人の職業sageはおなかいっぱい

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:12:00.98 ID:iIOyhhsp.net
学生時代のバイトの先輩が京大生だったけど看護師目指してた。一人は男性だった。
京大なのに看護師ってもったいないなって思ってしまった

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:13:57.23 ID:vsxYd3Sd.net
自分の体力と育児との都合を考えると、選択肢が狭まるわ。

今のパート先は、事務で休みが取りやすくて助かる。
業務請負やってるから、短いスパンで仕事内容が変わるのだけが難点だ。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:29:51.20 ID:B9fhCSwT.net
>>357
大学病院とか国立の医療センターとかの大きな病院の看護師は、看護研究して学会発表したりとか結構アカデミックな事も要求されるから、高学歴看護師もアリだと思う。
母が大学病院で看護師やってたけど看護以外の面でも忙しそうだった。

私は薬剤師だけど看護師の方がやりがいありそうで羨ましい。主婦パートにはもってこいの資格だけど。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 11:04:51.16 ID:AB788ggG.net
派遣だけどパート採用してくれた。
連休明けから勤務、同じ日にも何人か入社するみたいだ。もくもく作業するの久しぶりだ、がんばろー。

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:38:07.50 ID:2+bg+c7H.net
前のパート先の人が看護師目指してパートを辞めた。
だけど看護学校に受からないらしいと聞いた。
そんなに難しいのかと思った。
子持ちで介護の勉強してる人もいるし、頑張る人は頑張ってるよ。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:53:51.94 ID:hESM7UFX.net
看護学校は入ってからも実習など大変だよね。

私は保育士なんだけど、学生時代は独身で自分の事だけすれば良かったから、実習もどうにかなったけど、家のこともしながらってなると無理だな。
あと、学費も年に50万円とか大学としては安い方でも、家庭があると高く感じてなかなか出せない。

娘には学費を出してやれる今のうちにしっかり勉強して進学して欲しいと思うわ。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 18:24:01.47 ID:eoICAKky.net
連休前の最終日、退社時間ギリギリになってやらかしてしまった。そしてお局からは間接的にバカにされ本日の業務終了。きっと他のパートさん達にも言いふらしてんだろうな…
フォローが当たり前とは思ってないけど、これ他のパートさんがやらかしてたら「気にしないで〜大丈夫よ♪」とか言ってんだろうと安易に想像できる。
仕事覚えるの遅いしおまけにコミュ障な私は嫌われる要素しか持ち合わせてないんだなとつくづく感じた。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 18:43:48.49 ID:qgPC+s0T.net
連休前に爆弾もらった。イライラがとまらない。
もう夕飯作りたくないわー

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:14:42.08 ID:tD0DVxb9.net
同士がたくさんいる…
うちも連休前で月末で忙しさMAX、おばさんのイライラもMAX。
気遣ってしまう私の態度が更にイライラさせてるのかわからんけど、
八つ当たりされるし意地悪だし辞めたいと思いながら帰宅。もうやだー。
機嫌の良し悪し前面に出す人多すぎる…

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:30:02.11 ID:Np232Evt.net
>>365
機嫌の良し悪し前面に出す人本当嫌だよね
子供かよって思う
ビクビクしてご機嫌取っちゃうから舐められるんだよね…
ほっときたいけど一度嫌われたらいじめにシフトしてきそうな人種だからそうもいかない

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:29:33.51 ID:pVVU93l1.net
>>361
地域によるけど、看護師の専門は人気で
筆記がいくらできても
福祉系のバイト経験があって意識高いとか
子持ちなら、家族のバックアップ万全で卒業まで一日も休みませんとか
面接で言えないと合格しないのよ
途中で辞めてくのが凄く迷惑らしい。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:02:05.99 ID:ivSEUDak.net
1980年代、1990年代の性風俗の全盛期を知る中高年の男性を中心に、この数年間の風俗業界の深刻な不況と、風俗嬢の収入の下落を理解していない方が多いです。

たとえば「風俗嬢は超高収入で、ラクして稼いでいる。
消費と遊びが大好きな女ども」みたいな意識は、過去の栄光に基づいた時代錯誤な認識です。
風俗業界に大打撃を与えたリーマンショック以降、その傾向は特に顕著となって、現在風俗嬢の大半は中小企業のサラリーマンと同程度か、それ以下の賃金でカラダを売っています。
カラダを売って中小企業のサラリーマン以下の賃金とは夢も希望もないですが、本当のことです。
風俗嬢たちがそのような厳しい状況なので当然、経営者たちも儲かっていません。
風俗嬢への誤解と同じく、たまに「風俗経営者は女性たちから搾取して暴利を貪っている!」みたいな批難をする人がいますが、大きな間違いです。
この10年間ほど、風俗業界から景気のいい話はまったく聞こえてきません。
そのような現状でも、風俗嬢と聞いて多くの人がイメージするのは、派手な化粧して複数のブランド物で派手に着飾り、ホスト遊びするみたいな華やかな若い女性でしょうか。
そのような風俗嬢は、当然減っています。
歌舞伎町などの繁華街の活気が失われた原因のひとつは、堅実になった風俗嬢たちがお金を使わなくなったからです。
理由は単純で、風俗嬢の可処分所得が減ったからです。
性風俗の単価が下がり、さらに男性客数は減ってしまいました。
この数年の性風俗店は志願者の半数を断っている状態です。
もう、人並みの女性では裸になっても稼げないのです。
【日時】2016年4月27日
【ソース】東洋経済

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:08:48.47 ID:FmPqwpuu.net
注射するだけなら看護師目指す人がもっと増えそうだけど、現実は医者のご機嫌取りと患者の話し相手だもんね。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:35:16.98 ID:gW04Icyr.net
そっかーみんな連休前最後の出勤なのか〜お疲れ様でした。
ウチはカレンダー関係なく日〜木稼働だ。
私は用事があるから3連休だけお休みもらったけど(でも嫁業に徹する)、仕事の方がいいという解釈もある。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:02:39.12 ID:nVB1meQ0.net
嫁業もお疲れ様、頑張ってね!
疲れるのは同じでも、お給料ももらえるし仕事行ってる方が全然楽
うちはまだお誘い来ないけど、仕事が忙しくて疲れてるって言っちゃおうかな

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:43:38.59 ID:ei3tAkrF.net
中学生になっても休みの日に子どもを連れてくる人ってなんなの?
祝日など、どうしても子どもを見る人が居ないときは連れてきても良い職場だけど、それってせいぜい小学生までだよね。

最初、低学年の頃は祝日だけだったのが、途中から長期休みも連れて来るように。
普段は学童行かせてたのに、長期休みは弁当を作るのが面倒だし、子どもも嫌がるからって。

さすがに中学生になったら、連れて来ないと思ったら、まだ連れてくる。
一体いつまで連れてくる気だろう?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 15:55:48.17 ID:FOJEIWPY.net
本人に聞いてみれば?

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 18:01:42.12 ID:mXROmykQ.net
子連れOKの職場いいなぁ、逆に低年齢幼児でもOkなのか?ってほうが気になるw

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 18:04:34.46 ID:qSiskmTe.net
>>374
幼児はおとなしい子なら可w
管理者の好み次第ww

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 18:38:07.18 ID:CWKXm4JR.net
>>372
普通の中学生なら、母親のパート先についてきたがらないと思うよ。
察してあげて。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 21:44:30.48 ID:KrvotfJ1.net
みなさん交通費は出ていますか?
初めてパートで働くんだけど交通費の話がなくて、お金の話はなんだかあまり聞きにくくて…

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 22:21:43.74 ID:ALqI4/Oz.net
>>377
募集関連の仕事してますが、出る出ない様々ですよ
求人広告に「交通費あり」の記載がなかったら基本出ません

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 22:37:05.92 ID:qSiskmTe.net
>>377
交通費が出るところは入ってすぐに通勤距離を聞かれたよ。
入ってどれくらいか分からないけど、聞かれないって事は出ないと思った方が良いかも。
まぁ、初任給を貰えば分かることだけどね。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 00:06:52.57 ID:ytbGAv0K.net
>>378>>379ありがとうございます
以前正社員で働いていた職場で、その時は交通費出ていたのですが今回パートで働き出すにあたって給与の話をしていて交通費の話はなかったので一般的にはどうなのかと思って質問しました
職場によりけりなんですね。特に尋ねなければそのままもらえないと思うので、聞ける雰囲気であれば質問してみようかな…

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 00:20:12.30 ID:ZsaI7IvU.net
社会保険の扶養には交通費も所得として含まれるから、だんなさんの扶養内か確認した
ほうがいいよ

ところで、事務パートのみなさんにお聞きしたいのですが
EXCEL使う方、ショートカットキー活用してますか?
今まで専用システムの事務パートだったから、ショートカットキー忘れてる
マウスでなら操作できるんだけど、今の事務パートだと通用しないのかな?

応募してみたい求人があるんだけど、難しい関数は不要って書いてあるんだけど
ショートカットキーも使えないのか!って呆れられちゃうかな

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 00:37:41.28 ID:iGOCqnVS.net
時給が数十円上がる程度のキャリアアップ制度があって、今回四段階中一番上にあがる為の受験資格になった
1から2の時は形だけの面接とテスト、2から3時は上司が勝手に評価提出して何もせぬまま3へ
で、今回3から4なんだけど面接(拠点の直属の上司と、更に上の支店長との面接)筆記テスト(会社概要と仕事内容、一般常識、作文)と盛り沢山で不安
しかも求める人材が皆んなを指導する立場に立ち国家資格レベルの技能を有する事だと
未だにグループワークじゃ余り発言出来ずわからない事がわからない様な無駄に勤続年数だけ過ぎて中身が伴ってない自分に出来るのかなとか
来年年明けてすぐ国家試験受験だからやなきゃいけないし別に良いんだけど緊張感半端ない
忘れ物したりしょうもない凡ミスやらかしてるのに大丈夫かよ
家のローンもあるし少しでも稼ぎたいから頑張るけどさ・・・

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 01:01:28.53 ID:oL2ISjSj.net
連休は嬉しいけどこう何日も休むと出勤がすごく憂鬱になるよー

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 04:19:05.43 ID:igJKNI/+.net
>>383
分かるー
しかもうちは家計苦しいから長い休みはあんまり嬉しくないw

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 07:04:43.73 ID:ytbGAv0K.net
正社員と違って休んだらそれだけマイナスだもんね。連休だとお金使っちゃうし、うちも家計苦しいよ

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 07:37:45.15 ID:BUVD38Cn.net
昼休みが苦痛でならない。
会議室みたいに長机が□になってる場所で作業してるんだけど、お昼のチャイムと同時にそこがそのままパート用の休憩所となる。面子も代わらないし空気の入れ換えも出来ないから気分転換にもならない。
皆とワイワイ会話すればいいんだろうけど、グループに入れたくないのか境界線の様に荷物を置かれてる。
わざわざ入り込んで話す内容でもないし大抵ぼっちで弁当食べてスマホ弄ってるんだけど、暗いだの不機嫌だの言われ放題。ニヤついて弁当食べてスマホ弄ってるほうが気持ち悪いやろ。
近くにコンビニや公園すらないから外に食べに出ることも出来ず。
パートって固められて昼休みが当たり前なんやろか。

387 :sage:2016/04/30(土) 08:49:21.02 ID:WZaE9zvp.net
>>386
淡々と仕事をしていたら暗い、何考えてるか分からない、怖い認定。
和気あいあいが嫌だからおとなしくしていたのにこの仕打ちだよ。
結局のところ、新参者は受け入れない職場なので離職率が高いのが入って見てよく分かった次第です。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:05:56.63 ID:pYkaR/lL.net
私はなるべく昼休憩がない職場を選んでる。
今の所は30分休憩で引かれるけど、実際は数分間で給食を急いで食べて終了。
コミュ障なので、忙しい方が無駄な世間話をするよりも楽。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 09:38:38.84 ID:XAcdVQfB.net
>>381
Excel10年使い、関数とマクロも使ってますが、
ショートカットキーはほとんど使ってませんよ。
周りの社員を見ても同様に。
マウスでもできるから、使っても使わなくてもどっちでもいいのでは?

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 16:00:59.12 ID:hG8vQl/K.net
ショートカットキーなんて保存しか使ってないわww

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 17:52:15.72 ID:Rgti8oLF.net
べつにマウスで使えりゃ誰も文句は言わんでしょ、いちいちそんなの見てないよね

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 18:49:14.81 ID:ZsaI7IvU.net
>>389
ありがとうございます
知り合いが事務のパートに出て、ショートカットキーが使えなくて文句言われた
って話を聞いて、心配になってたんですが職場によるみたいですね

気になってた仕事に応募してみます。

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 20:22:23.16 ID:ElfSt02o.net
>>386
お昼休みの雰囲気が苦手で2日で辞めたことあります。

今は、同期入社の人が多くいそうな募集を選んでるので、
昼休みが苦になりません。
(ただし短期仕事なのが難点)

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 20:35:44.45 ID:JCWUSLKC.net
昼休みの雰囲気めちゃくちゃ大事。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 00:03:11.27 ID:XiQk+CXq.net
昼休憩は社員もバイトも一緒の休憩室。
応援のメーカーさんも警備員さんもいっしょくた。
休憩室の奥に喫煙室があるから、なるべく背を向けて座るようにしてる。
今日はメーカー販売員のパートさんとお昼にPTAの愚痴で盛り上がってたw

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 02:24:21.25 ID:4dXF9c8S.net
看護士、かいていでふりになってしまったようだが
薬剤師しかり、国家資格系はパートだったとしても
強みがあって自分から稼ぐためのものを持っていて素敵よね。

今や珍しくないけど女性一級建築士とかね。
実母がもっているんだけど、昔は腰掛け寿退社が
あたりまえだから求人すらなかったてさ。
求人どころか単科大学なので女性10人以下で女子トイレなし。

資格のおかげで月20万は確実に得るポジションだが
毎日の仕事は社食のおばちゃん。
65過ぎても稼げるんだものね。

わたしはIT系だけどネットワークスペシャリストがんばれば
どうにか工面して子のためにつかいまくりたい。


だが、さすがに中学くらいまでは、
まとまったべんきょうができないよね。はぁ。
そうしたら復帰なんて華々しいじょうたいじゃないだろうし
そもそも転職としてもとめられてないんだろうな。

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 07:54:03.82 ID:mCXfu1Tu.net
ニホンゴムツカシネー

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 16:09:50.90 ID:37zSOzVf.net
なんで所々ひらがな交えるんだー
めっちゃ読みにくかった

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 16:36:16.67 ID:vtsz6VTh.net
blogかな?

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 16:47:34.96 ID:hPza7rXs.net
>>382あたりもブログかな?って思った

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 17:03:44.34 ID:3atXI8fk.net
最近時給以外の待遇が気になってます。
もちろん、子の都合で休みが取れることは大前提ですが…

例えば時給900円で有給無しのところと
時給850円で有給ありのところなら、
有給あるところのほうがいいよなあとか。

あと、車通勤でもバス代計算で交通費をくれるパート先もあり、地方のバス代は高いので、交通費だけで月2万もくれたり
時給には現れない部分も大事だと最近考えてます…。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 18:24:39.61 ID:my+vo8A5.net
>>401
有給があっても業務内容や担当によってほぼ取れない場合もあるよ。
自分がそうなんだけど短時間パートとはいえ担当が自分1人で交代の人がいないから
規定の公休日以外に休むのは非常に困難。
時間帯が早いので、休みを取らなくても懇談会だのなんだのに支障ないから続いてるけど
体調崩したりインフルになって休まなきゃならない時に使わせてもらうか、
退職する時に消化するぐらいしか使えない感じ。

なので有給よりも休みの取りやすさを最優先にした方が良いよ。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 19:22:28.82 ID:F3m/j3Xp.net
有休使ったくらいで、さすが主婦はしっかりしてるね(笑)って言われたわ、ムカつく

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 19:31:55.45 ID:1i3xR5es.net
私は子供の保育園行事に有給申請したら、女学生さんに「すごいですねー…!」って言われたよ。思わず「えっ、なにが?」って聞き返したらウフフーって誤魔化された。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 20:20:57.40 ID:KBa3ML/m.net
>>404
普段から子供が病気だ何だで休みまくりなのに有給とるんだ!たかがパートなのに!ってことなのかな?

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:04:28.22 ID:vtsz6VTh.net
有給は子供の熱が出たときの為にと取っておいたらまさかの熱なし完走。消える前にとらないとだわ

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:43:25.54 ID:llFbbPsT.net
有給はあるけど暗黙の了解で退職するときにしか使えない。
子どもの病気でも、夫の父の葬儀のときも欠勤だった。

今のパート先
自転車で5分、子どもの行事等で融通がきく、人間関係よし。で、丸3年きた。

でも
年中無休、サビ残が10分〜30分あるときがある
シフトに偏りがある(私は土日どちらか必ず出勤で連休なしだけど、
日曜日は月一のみ出勤で連休ありの人がいる)

という点が嫌になってきた。
子どもがもうすぐ中学生だし、平日のみのパートに転職しようかな。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:21:12.19 ID:cgezDJTe.net
>>406
あるある
未だに有給使った事ない

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:36:47.29 ID:ven71vlc.net
いまの会社が正しくそう。
前の会社から比べると、時給が300円ダウン。
でも、有給ありで有るだけ消化するのは普通。それどころか欠勤に関しても、何も言われない。
交通費は該当者はあるけれど、私は1km圏内なので無し。

時給には惹かれるけれど、子供が小さいうちはその他も重要だよね。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 23:25:19.27 ID:n1/jbHRU.net
有給はあるけど使うと103万オーバーでぐぬぬ。
働きすぎだ。

中学生になったらフルで契約社員になれたらな〜
なんて時々考えるけど、
塾の送り迎えとかあったら
必ず定時で上がれないとダメか?とか
考え始めるともう面倒になってしまう。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 00:49:06.28 ID:GKmHhk2q.net
せめて男児で家から塾が目と鼻の先とかなら送り迎えも要らないんだろうけどね

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 04:22:29.04 ID:NYgU3Qfc.net
5月1日から時給が一気に50円上がった。
でも、日祝手当(+50円)がなくなるらしいから、日祝限定の私にとっては全く意味がない。
ていうか、ただでさえ日祝はギリギリでまわしているのに、手当なくなったらもっと入る人が減るんじゃなかろうか…

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:06:40.76 ID:nDv0viyv.net
結局いつになったらモリモリ働けるんだ?と考えると、もしかしたら一生パートなのかなと思ったりする…
高校生になったらなったで、大学受験のことを考えると食事やら塾やらの面でサポートしなきゃいけないだろうなぁとか思ったりもするし。
結局何やかんや落ち着いた頃には私はババアだから、正社員の道は絶望的だよな…とモチベーション下がる。

このスレのお母さん方はこの先の働き方をどう考えてるんだろう。やっぱり早い段階から正社員目指して働く人が多いのかな。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:09:22.63 ID:8PZNZ4Dm.net
使える資格があって経験も十分にあれば別だけど
通常は35歳を過ぎたら正社員の口はない

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:16:24.77 ID:QJTPi7PK.net
正社員目指して働くってのが意味わからん
働いて目指せるもんでもないし

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:21:49.07 ID:nDv0viyv.net
>>415
子供の為にパートに切り替えたけど最終的にまた正社員になるために職歴切らさないように働いてるよって人は普通にいるけど。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 07:43:25.73 ID:cbDxkETp.net
>>413
定期的にループする話題だけど、正社員を目指すには

子供が中学生以上で身の回りの世話をしなくていい
ジジババサポートあり
旦那のリタイア後が具体的に視野に入る状況(この先、旦那が仕事をフェイドアウトしたり融通きいたりする環境)

の最低どれか一つははないと難しいと思うけどね
ただし目指してなれるかどうかはまた別の話かと

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:39:24.79 ID:kDEHUD8m.net
私は正社員はあきらめてるかな。
都内なので、事務派遣でもフルタイムならお給料そこそこもらえるし。
事務経験を絶やさないことと、身綺麗にすることが目標。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 08:39:44.63 ID:LNs+iq5t.net
小さい会社ならおばさんでも正社員に、
大きいところは正社員は無理でも、勤続パートを契約社員くらいにはしてくれるところあるよね。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:12:54.17 ID:I0pb2ZaE.net
私も正社員はあきらめてる。
パートがなんだかんだで性に合ってるから一生こんなかんじなんだろうなと。
持病もあるので、細く長く続くられれば十分。
意識低いんだろうけど…

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:17:52.38 ID:tHHWyHgp.net
子や自分の体調不良による突発的な休みにも寛大。予めわかっている学校行事にはその日休みを確保してくれる。電話対応なし。残業もないしパートは定時になったら一斉に退社。
この夢のような待遇に職歴ほぼ無しの私が採用されたのは奇跡だし会社には感謝しまくりで必要とされる限りは頑張ろうって思ってたけど、最近パートリーダーの冷遇に疲れてきて辞めたい気持ちが強い。
折角の休みもどこかで遭遇するかもってパートリーダーがちらつくし、棘のある発言が突然フラッシュバックして体が震える。子の塾代の足しにと始めたパートだけどここまで我慢する必要ないよなって思い始めた。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:30:33.58 ID:nJt5ZKzY.net
子供がまだ小さいから16時過ぎまでのパートをしようと思ってて、それだと扶養は出ちゃうけど年収200万は越えるから十分手元に残ると思ってたけど自分の社保以外にも旦那の控除や扶養手当がなくなることも含め計算したら扶養内の手取りと殆ど変わらず
労働時間は倍になることに気がついた
扶養内に納めないなら300は稼がないと損な気がしてしまう

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 09:43:21.90 ID:GKmHhk2q.net
>>415
パートから正社員登用なんてよくあること
働き方を自分で選択できるような会社なら普通だよ

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 10:42:46.96 ID:hshA4k3l.net
登用試験受けない?と言われるが、筆記試験に合格できる気がしないw

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 12:27:37.99 ID:Nf9udE7x.net
私はパートと言っても週に30時間以上は働いてるし仕事もハードだから
正社員との待遇の差にため息出ることある。

今年は我慢するけど来年は正社員目指して転職したいと思いつつはや何年って感じ。なかなか思い切れないけど来年こそ挑戦だけはしたいと思ってる。
少額でいいからもう一回ボーナスというものをもらってみたい。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 12:52:25.89 ID:H0I6kQ5/.net
結婚してからパートでしか働いたことないから、正社員はとうに諦めてたけど自分の頑張り次第で契約社員くらいにはなれる場合があるんだよなー。
新しいパート先で来週から働くから今週はずっと休みなんだけど、子供いない日の休みがなかったからいざ休みって何したらいいかわからなくてとりあえず掃除しまくりとエクセルの関数の復習をしてる。
来週から事務職で水曜は固定休と言われてるから、水泳でもしにいこうかなあとか考えてる。
ダラダラしてると罪悪感て…誰か見てるじゃないのになー。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 13:26:48.65 ID:MHvTf41d.net
えらいな。
自分なら週に1日休みあるなら、家のこと終わらせたあとなにしよっかなー!!て舞い上がるわ。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 13:59:39.98 ID:kDEHUD8m.net
私もエクセルとかおさらいしないと。
と、言いつつ、平日休みは何もしないまま終わる。
小学校のPTAの端役やボランティアを子ども2人分引き受けてるので、
休みが小一時間拘束される。
専業主婦→パート主婦になると、学校関係からの抜け出し方に悩むわ。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:03:41.44 ID:eBAKpqC0.net
週二パートなので今更普通の週5〜6勤務に戻れる気がしない
子供が中学生になったら正社員目指したいけど
今の環境がぬるま湯すぎてこれ以上働きたくないでごさる状態

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:10:50.15 ID:aty5GVdd.net
週6パートだけどジジババなし、家族はアラフォー同い年の旦那と未就学児3人
パート以外の選択肢ないわww

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:29:32.17 ID:hj/Scyy6.net
>>430
その環境で週6って尊敬する。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:52:28.09 ID:NvGdgDSI.net
>>428
子供が中学生になっても、学校のPTA役員だ、地区の役員だ、で春はパートをだいぶ休んだ。
専業主婦でなくなると、パートでも両立がほんとに大変。仕事してます、じゃ今時役員免除にならないしね。
学校行事との兼ね合いもあって、部長決めの会も総会も欠席してしまいました。他の役員メンバーに文句言われてるのかなあ…
もういい加減役員業務ってどうにかしてほしい。春は本当に憂鬱。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:15:32.29 ID:V4oVxseu.net
>>414
結婚して旦那が年収1000万以上稼いでくると、もう正社員で働くメリットが低くてモチベーションがあがらない。
正社員で働くメリットって好きな仕事で責任範囲広げて働きたい場合と暇潰しかな?
今はパートしてるけど、時間融通きくようになってきたし、やってる仕事がちっとも好きじゃないから、もうやめたい。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:50:46.03 ID:M+YWC6bd.net
この春上の子が中学生になったけど、むしろ小学校より学校に行く機会が増えてるし
なんだかんだと理由をつけて給食ない日が多すぎ
授業参観と部活懇談会が別日にある上に地区とクラスの役員決めまでそれぞれ別日で
入学式から既に5日も学校へ行ってるのに家庭訪問まであったわ

給食もテスト前1週間は午前授業になるから昼食準備しないといけないしさ…
うちは塾や習い事も近場だからいいけど送り迎えが必要な親は身動き取れないと思う

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 17:39:53.41 ID:4kVpVq0l.net
塾は近くにあるけど田舎だから選択肢はない…。
通信教育だけで塾行かずに済むほど
頭のいい子ならいいけど、どうだろうか…。

しかし週5も学校行くとか小学校よりハードだね。
お昼は弁当作っておけばいいかなと思ってたけど。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 18:15:50.29 ID:/JUmp0mw.net
私は子供が大きくなったら契約社員になることになってる。けど、最近辞めたい。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 21:38:23.47 ID:ZO1bQ2TA.net
そういう時なんて言って辞めればいいのかね?上司とも仲良くなってると一身上で濁すことも出来ず、どう理由付けたらいいか分からない…仕事辛いけど、楽しい振りしてて辞めたいって言えない…

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 21:47:35.73 ID:V4oVxseu.net
契約社員って会社からしたら便利に使える立ち位置だよね。
拘束力は社員なみで給与と保証は派遣なみ。期限つきで社員と同じ拘束ってすごくいやだけどな。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 22:35:53.11 ID:XvgyvaBt.net
>>436
ほんとに辞めるとなったら家庭の事情でいいんじゃない?
親や祖父母の介護とかで

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 00:21:16.13 ID:RUjd62Xj.net
勤続一年事務パート
これまで同じチームのパートはお局と私の二人だったが
事業拡大で4月から新人パートが数名入ってきて以来
お局と新人との板挟みで精神的に辛い

私が質問されたり何か教えたりすると
お局が「それ教えなくていい」だの「後から私が教えるつもりだった(なら先に言えよ)!」なんだのと絶対難癖つけてくる

新人は新人で元アパレルだか美容師だかで
三十路のくせにPC操作も電話応対の敬語もまともにできない
だからいちいち教えなきゃいけないのに、教えるとお局が機嫌損ねる

休みの融通がきくから続けたいのだけど、疲れた
何も見ない何も聞かない、言われたことしかやらない、で徹してみよう…

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 00:43:50.04 ID:5wiJjJs5.net
>>439
うんうん 実際子どもが大きくなるにつれ介護問題も近づいてくるよね
これから世間話に交えて親が体調崩しがちで…と、そういう印象与えておくとか
うちは旦那が仕事の時間も休みも全く定まっていないと最初の頃話していたから休み希望は大分考慮される

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 01:58:19.76 ID:imoRnSN8.net
>>418
私も派遣でまた働きたいけど、
年齢があがると厳しいって聞いた
あの身軽さは魅力なんだけどな

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 07:25:50.49 ID:cNTeruaR.net
>>440
事務職に転職してくるなら、最低限のことは身につけておいて欲しいよね。それができないなら、ずーっと販売職なり、その美容師なりを続けて欲しい。
私の職場にも、販売のバイトしかしたこと無い人が入ってきて、パソコンは保存もわからないレベルだった。最初は私も声かけたりしてたけど、そうすると誰がその人に指導するか、が分かりにくくなってしまったし、かわいそうだけど放っておくことにしました。

パートが新人の教育までする必要無いよ。ただ私はその人が何か失敗してもあまり影響無い仕事だったから良いけど440さんがそれで仕事滞るのだと困りますよね…

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 09:28:33.80 ID:Ub6QsyYG.net
時間数増やして社保に入らないか?と打診があった有休もつく事になる
ただ手取りはあまり変わらないかもしれん
悩むなぁ
厚生年金に加入できるのは後々にはやっぱりお得なんだよねぇ

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 09:45:51.99 ID:8nSYlynP.net
>>444
有給、パートでもつくし…

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 09:48:47.60 ID:H+sMd03c.net
厚生年金は魅力だけど、色々悩むよね。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 10:38:37.67 ID:b+ab/0QY.net
>>446
厚生年金だけじゃなくて健保もだからね。

今、週20時間勤務で年収が110万くらいなんだけど、10月から社保加入。
週19時間勤務に減らしてもらおうかどうか、悩んでる。たぶん、こちらから
申し出れば受理されると思う。
でも、週19時間だと雇用保険からも外れるんだよね。

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 10:56:01.12 ID:RUjd62Xj.net
>>443
ありがとう!そうなんです
お局が何を既に教えていて何を教えていないのか、どういう教え方したのか
私にはさっぱり情報が伝わってこず

新人さんも混乱させてしまっては申し訳ないし
お局もパートスタッフは全部自分で把握管理したいようだし(お局もただのパートのくせに勝手にリーダー意識)
もう私は貝になって心を閉ざし聞かれたこと言われたこと以外やらないことにする
割り切ったら貝の演技が楽しみになってきた

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 11:45:23.75 ID:cNTeruaR.net
>>448
冷たくする必要は無いけど、仕事についてはあまり関わらない、という感じですかね。
お局さんにうまく丸投げ?できるといいですね。

私のところのそのパートさんは、結局、当日欠勤を繰り返した挙げ句、数ヶ月で辞めてしまいました。

その方からしたら、パソコン必須の仕事場なんて聞いてなかったし、周りの人は寄ってたかって指導してきたと思ったら、ダンマリだし、辞めてせいせいしたわ!と思ってるんだろうなーと思うと後味が悪い。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 11:53:17.84 ID:yBaX9KxJ.net
>>448
新人さんに何か聞かれても、
「(お局)さんに聞いて」って言ったらどうかな?
感じ悪くなく、
「私より確実だと思うから^^」みたいな感じで。

でも私が前に新人さんの立場だったけど、怖いお局より448さんの方が聞きやすいんだよね・・・

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 12:26:07.37 ID:Mq0DBBl+.net
>>443
未経験OKで募集してるならそんなものじゃないの?

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/03(火) 16:24:55.64 ID:gU+ztVTC.net
求人票の未経験OKって会社的にはOKって意味なだけで、所属部署や教育係り的にはNGなとこばかりだよね

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:50:53.74 ID:KvhbS6sW.net
>>445
うんパートのままよ
今は付くほどの時間数ではなかったので…

>>447
そうなんですよねぇ
引かれる額が大きくなるので時間数増えても昇給してくれても手取り的にはなぁー

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 04:35:23.25 ID:GuH8Yd++.net
最初はみんな未経験なんだし教えるの結構好きだから何とも思わないな

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 06:39:19.54 ID:6+ditz5D.net
今は有効求人倍率が高いし、経験者で感じが良い人なんて
待遇か運が良くないと採れない
当てはまる人でも子持ちってだけで弾かれるし

指導をパートに任せるなら、採用のハードルを会社と現場で擦り合わせるべきだわ
妥協できる部分が違うときつい

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 06:47:15.10 ID:JItqnpHD.net
未経験と言っても、Excelを一度も開いたことないようなレベルだときついんじゃないかと思う

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 08:38:10.16 ID:3fTrhYbz.net
エクセルなんか開いたことなくても、
キーボードでネット出来るレベルで十分だけどな。

少なくとも私の職歴5社は、専用システムがあるので、
エクセルやワードは使わなかった。
(エクセル使う時は、ファイルの背表紙作りくらいw)

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 14:27:08.41 ID:UfLd92BS.net
>>454
あまりも異業種から来られて
未経験にも限度ってもんがあると思った。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 17:59:48.44 ID:YyVA+WfS.net
入力できればオッケーv(^o^)って条件で入社して半年、別部署のエクセルガンガン仕事へ…えええぇぇ( ; ゜Д゜)←今

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 19:27:10.25 ID:L4fn5WVf.net
>>459
めっちゃ迷惑な存在だねあなた。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 20:55:00.28 ID:fwDqdjsf.net
とりあえず顔文字がうざい

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 01:31:29.59 ID:gkmndtvm.net
なかなか仕事内容が覚えられないとか、同時進行になるとできない、とかならわかるんだけど
指示されたことや決まってることと、全く違うことをする人は何を考えているんだろう…
私は直接教える立場ではないけど、隣でガンガン怒られてる中仕事するのは地味にしんどい

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:12:24.22 ID:FVBa4U3M.net
>>462
ああ…わかるわ。うちの新人さんもそれ。
指導係が図解して見本見せて、口頭説明して、それでも堂々と違うことをする。
決して離れてはいけない(離れるなら代わりに誰かを呼んでそこを託してから)持ち場を離れてその人がやらなくていい仕事を始める。
注意すると「え、そうなんですか」
いや「持ち場離れちゃだめ」は、わたしだけでもすでに5回は注意してる…。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:07:00.94 ID:Blp2/6Uo.net
連休前、子が発熱で早退させるから迎えに来るようにと学校から連絡があったんだけどパート先は電車乗り継いで約1時間。
学校にも到着までに1時間はかかると伝えたけど乗り継ぎがうまくいかず着いたのは1時間40分後。
今回はただの発熱だったけど実家義実家遠方だし旦那激務だから怪我やら災害時にすぐ駆けつけれるようにしとかないとと思って転職検討中。しかし今の職場は通勤時間も承知の上で応募してる時点で退職理由にはならないよなぁ。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:29:26.80 ID:pUHIBHtv.net
>>464
思ったより通勤や学校への迎えが大変だったので、でいいのじゃないかな。
パート辞めるのに真剣な理由はいらないと思いますよ。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:54:31.20 ID:D/W1DkDw.net
>>464
通勤時間のみと通勤時間+送り迎えアリではかかる時間も体力も違うよね。
5分10分の遅延なんて気にならないけど、子蟻だと事情も変わってくる。

期間限定の派遣やパートをやってて感じたのは「最悪徒歩でもお迎えに行けるか」どうかが最終的な

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:59:24.53 ID:D/W1DkDw.net
最終的な判断材料になったかな。
それにしてもお子さんがただの発熱で済んでなによりでしたね。

まで打ちたかったのに途中送信してもうたわ。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 12:00:30.23 ID:D/W1DkDw.net
>>463
新人じゃなくてもいるいるw

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 12:14:28.78 ID:1Wm/cTGc.net
災害が起こった時に帰れるかどうかは大きなポイントだよね
私は迎えに行くなら会社からの方が近いくらいの距離だけど
事務とはいえ介護施設だから帰してもらえない可能性があるのがネック

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 18:52:58.27 ID:wAUMUtFX.net
私は保育士パートだから、災害があってもまず園児の避難やら親への引き渡しやらなんやらで、自分の子ども達に会えるのはいつになるやらだよ。
避難訓練とか会議とかする度に、私はどのタイミングで子ども達の元へ行けるんだろう…って思う。
まあ仕方ないんだけどね

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:27:10.68 ID:8bZBaoR6.net
>>460
派遣だから当初の条件と違うと営業に伝えたわ。
営業も驚いていたよ。提示した業務と違すぎて。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:46:47.80 ID:LaJDxVGb.net
私も看護師パートだから災害きたら子供のお迎え行けないかも。
仕事中に地震がおきないかいつもびくびくよ。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:15:04.26 ID:vCSROaeP.net
>>471
言い訳乙。パート先では気を付けた方がいいよ。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:21:06.84 ID:8bZBaoR6.net
>>473
パートだと仕事変わっても全て従わなきゃならないんだね。
社員なみの拘束力で低時給で大変だね。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:29:13.50 ID:vCSROaeP.net
>>474

>社員なみの拘束力で低時給で大変だね。
ブーメランw
嫌味混じりに言い返したり言い訳乙したり大変ね。
せいぜいいじめられないようにねw
あ、それともすでにいじめられてる?w

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:33:58.16 ID:35i84rIR.net
絡みでやれ

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:54:25.83 ID:T4EUm1Rn.net
>>342家が今それ。時給もなかなかあがらなくて、数年勤めて50円。子供三人いるけど、年子離れてるからフルタイムパートで一生終えそう…。ただ、高齢者も継続雇用されてるし、遅刻欠勤早退に寛大。お互い様が、本当の意味で通用している会社。細く長くって感じ。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 21:13:36.05 ID:SN/8QUhr.net
475みたいなのがいる職場働きづらそう

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 22:19:51.26 ID:YWCZH5+B.net
>>478
こういう人が新人イジメするんだろうなと思う

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 22:50:51.24 ID:gkmndtvm.net
パートの場合、当初の仕事内容とあまりにも違いすぎる部署に移動になった場合は
まあ、ついていけないと思ったらサクッと辞める、かな?
派遣と違って、契約期間も無ければ派遣元も無いわけだし。
派遣は友達が慰謝料が発生するようなトラブルに巻き込まれて、どこもそう悪徳なところばかりじゃないと
わかってはいてもあまり利用したくなくなった

481 : 【中吉】 !dama:2016/05/05(木) 23:34:13.56 ID:jMczOPUQ.net
明日、行きたくない

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 00:47:48.85 ID:SLo5wgK6.net
>>481
同じく
休みボケでミスしないように気をつけよう

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 00:59:54.58 ID:x7EVzw+t.net
来週はもっと行きたくない
苦手な人と組むの分かっちゃったから。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:17:01.73 ID:0Mq7FcyA.net
ずいぶん長いこと休んだので(自主的にではなく、他の人のシフトの関係で)
すっかり怠けてしまった
あー行きたくない
去年の秋採用で今まではマスクでごまかしてきたけど暑くなってきたし
体を動かす仕事なので汗もかくしそろそろ取らなきゃいけないのが鬱
マスク取ったら老けてるのが一目瞭然
誰もそこまで見てねーのは分かっているんだけどさ

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:04:57.20 ID:ad2MXNAZ.net
家で子供と居るより働いてる方が楽しい

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:03.27 ID:N9RJ4x1K.net
>484
マスクに頼るの一緒だわ〜法令線隠せるしね。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:24:06.84 ID:fPU2Dv9z.net
>>485
わかる、わかるよ!

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:09:59.59 ID:jmS1gtCI.net
>>484
太った頬のラインも隠せて良かったマスク...取りたくないよね

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:18:07.43 ID:2giH++to.net
>>484,486
そんな貴女に食品系パートw
仕事中は常にマスク着用
髪の毛は全てネットにインなので、通勤時に帽子かぶれば多少の寝癖も大丈夫w

退勤時に髪の毛ペタンコになるけどね
おまけに時給低くて体力勝負だけど

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 05:16:04.82 ID:LAIAzqlL.net
もうこの人と組まないとならないならシフト無しで!限界!
って事を伝えてあって向こうもオッケーって言ったのにまた同じ時間のシフトになった
物の言い方が完全にこっちをなめきってる、妙に高圧的にな話し方をする、こちらからの話というか業務連絡は無言で首振り、そして遅刻癖
ってクソとどうやって仕事しろっていうんだ
あーもう無理無理
三年続けてきたけどもう無理
他にも色々あったし退職してくる

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 06:33:42.93 ID:+lfc0OMG.net
>>490
お疲れさま!大変でしたね。
しばらく休んで良い職場に次は出会えますように。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:30:35.96 ID:cBUOAitj.net
明後日がゆううつ

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 11:18:49.59 ID:G+P6Xi0o.net
>>492
私もだ。

11連休だったんだけど、月曜日から5連勤。
先月は入学式や参観日でちょこちょこ休みを貰ったから、5連勤なんて一ヶ月ぶり。

しかも、先月から新しい仕事内容で覚えてたことも全てぶっ飛んでそう。
あー、緊張する。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:03:46.98 ID:nfY5lfbH.net
明日からまた行かなきゃな。
連休明けしんどいな。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 05:49:43.90 ID:G6soLeKB.net
今日から新しいパート。緊張するなぁ…早く仕事覚えられるように頑張らないとな

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 06:14:33.44 ID:5yMVjumM.net
>>495
一緒です、がんばりましょう。
いってらっしゃーい!

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 08:52:29.48 ID:0hyB8P0P.net
パートだから毎年形だけの雇用期間があって年度末に更新ある
毎年毎年保育園に年末に就業証明提出した後年度末には雇用契約書を提出
あー面倒

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 12:34:16.48 ID:18CmAnJr.net
私も今日から新しい仕事。今昼休憩中。
楽すぎて大丈夫か?ってくらい。しかも一緒にやる事務員19て、一回り以上違うし、月曜から休んでるしでゆるゆるだなー。
仕事中は暇で逆に息抜きできるけど帰ってからが毎回バタバタするんだよなー。
あー昼から寝そう…。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:43:49.51 ID:aRqStzWy.net
>>498
うらやましい!!

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:45:39.22 ID:gRII5NNf.net
>>498
19歳の先輩に謙虚に教えてもらわないとね。
間違ってもタメ口たたかないように気を付けて頑張れ*\(^o^)/*

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 17:34:26.55 ID:Hws3OLZ6.net
暇すぎるのって時間長いから嫌だ
適度に忙しい方が時計見た時、あっもうこんなに時間経ってる!って嬉しくなる

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 18:06:21.33 ID:fJb4QwtE.net
>>500が何歳なのかわからないけど、もし自分の方が年下なら
同じパート先にはなりたくないな…

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 19:04:55.84 ID:m5UhNxo1.net
1ヶ月入院してて、仕事先にも伝えたけど、結局、シフトは埋められてしまって、しかたがないのだけど。実質クビだ。
どうしたらいいんだ。。やっていけない。。シングルだから、なかなか仕事ないし。もうなにもかも詰んだ。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 19:13:48.53 ID:58Ha3Inr.net
そのシフトは来月からまた入れて組んでもらえないの?
他の人の予定もあるだろうしそうコロコロ変えられないものじゃない?

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 19:48:23.91 ID:GRG8ansf.net
仕事初めて2週間目、覚える事があり過ぎて、もうそろそろ、教えた事覚えたよね?て空気が周囲に漂い始めた、気がする。早く仕事、完璧に覚えて、パートさん達にどや顔したい。
もう、いちいち指示されたくないのが本音

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 19:48:24.44 ID:0hyB8P0P.net
ナマポコースいってらっしゃい

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 20:18:56.19 ID:Rei/Lx98.net
>>506
アンカーぐらい付けなよ

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 20:36:37.74 ID:PZz+aUaS.net
>>505
メモったものをノートに整理整頓して書き出すと良いよ。
意外に教わってないことだらけで笑えるわよ。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:46:35.71 ID:b6wyYDFa.net
>>503
病気が理由で解雇って違法じゃん
解雇されたら労基に通報したらええよ

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:46:57.69 ID:he5SpHzG.net
2日が初出勤で仕事は好きな作業だったし、職場の方々もいい人たちばかり。
でもお昼休憩が気を使いすぎて疲れた。
休憩室に10人ばかりでお弁当食べるんだけど、ずっと仕事をしてきた人達だからそりゃ周りは仲良くお話する。
子供の部活、塾や遠足の話。どの人がどういう家庭で何歳のお子さんもちなのかわからないけど、周りは分かってるからサクサク話を進める。
初日の私はそれにそうなんですね〜とか無言で相づちうったりして、本当は深く聞きたいこととかも初日で図々しいかなと思って流しちゃったり。
明日は話に加わってみよう。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 21:52:43.17 ID:m5UhNxo1.net
シフトは決まってて、もう他店から移籍してきた人で埋めたらしく、あいてないって言われた。。
はぁ。とりあえず面接また行かないと。厳しい

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:02:32.01 ID:EIZOLZ/i.net
>>503
シングルなら手に職つけて正社員になった方がいいよ
友人がシングルだけど看護学校通ってるよ
学校通いながらお給料も出るみたいでもちろん看護師の資格取れたらその病院に勤めるって約束みたいだけど
そういうの調べてみては?

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:58:58.11 ID:t6zTNg7n.net
>>509 病気が理由で解雇は違法ではないし、解雇の理由を労基に通報するのはお門違い。もう少し勉強したら?

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:16:24.77 ID:RvtT3/L4.net
雇用保険かかってたら、会社都合退社ですぐもらえるんじゃないの?
次の仕事探しもするんだし。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:34:47.98 ID:fJb4QwtE.net
まあでも店舗での接客業なら、1ヶ月入院した時点で他の人を雇うなり
移動させるなりするしか、無いよね…
急な移動させた人に、ハイもう退院して働きたいていってるからあなたいらない、というわけにもいかんし。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:48:14.65 ID:0oNDdu1w.net
>>510
初日の勤務お疲れさまでした
お昼休憩、無理せず頑張ってね

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:46:09.07 ID:L0AZINM6.net
離婚したての女性に「土曜日はお子さん保育園?」って聞かれたから「旦那が見てます」って返答したらすごく変な空気が流れた。なんて言えば良かったのかな。
とりあえず金輪際家族の話は禁止だね。気をつけよう。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:51:40.97 ID:5KSkdFVh.net
そんな事で変な空気なるならパート程度の職場仲間に離婚したなんて知らせなきゃ良いのにね
苗字変わって察してみんな変に気を遣ってるんだろうか

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 00:55:04.04 ID:q+uT68Nf.net
>>517
勝手に離婚しといてそりゃないよね
いちいち気使ってられないわ

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 03:13:34.27 ID:anscStPI.net
週3のパート。勤務時間が6時間の日2日と7時間45分の日1日。
明日はもともと6時間の日だったけど職員が半休をとる日だったから明日7時間勤務しますよと職場に言ってきた。
保育園に子供を迎えに行った足でだらだら続いてる咳、鼻水を見てもらいに小児科に行くとまさかの38℃の発熱と中耳炎の診断。熱は帰宅後も38℃ないけど37℃後半。
明日は申し訳ないけど勤務をずらしてもらおう…

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:09:45.02 ID:oOCXuCMt.net
すぐ病気もらうよね…うちは4月入園してから3回風邪引いてもう4日くらい休んでる
元々あまり病気しない子だったけど、集団生活の威力半端無いわ
個人差あるだろうけどどのくらいで落ち着くのかなあ、休みにくい職場だから下手したら早々に転職だ

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 09:59:02.93 ID:/85H1vso.net
保育園入れたら病気続きで仕事やめちゃう人も多いよね

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:45:05.64 ID:g82YC0k2.net
今月から週4午前中のパート。家庭と両立するにはちょうどよすぎる。
下の子が年少くらいになったらフルにする気でいたけどこのままの勤務でいたくなってきたw
とりあえず早く仕事に慣れなきゃだ。がんばる。

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:52:12.44 ID:E/uAwiHS.net
>>523
いいねー午前中のパート。
うちはそんなに余裕ないんだけど、それでもお金より家族の時間を優先ってスタンスだから、
午前中だけで週4なんてほんとに理想的過ぎるよ。羨ましい。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 16:10:01.96 ID:p4UNKOQQ.net
>>523
私も来週から週4で9時〜14時までのパートが始まる。本当は週3が理想なんだけど保育園の兼ね合いで週4に…頑張らなければ

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 17:27:00.49 ID:KDsohRWQ.net
パート先のシフトが被る同じ主婦の人
天然装って(おそらく)周囲に仕事押しつける形でほとんど仕事しないままさーっと帰る
めんどくさい作業があると今ある作業をゆっくりやって回避する
時間内にやらないといけないから、周りがやらざるを得ない
もう空気のようなものだと思うしかなくて、いないものと思って仕事進めてってやってる
上の人に注意されてからマシにはなったけど、ちゃんとやるのは上の人がその場にいるときのみ
この前はめちゃくちゃ忙しい時にくだらない雑談しはじめて、思わず無視してしまった
無視というかそれどころではなかったからそういう形になった
もう周囲イライラ、私も限界、なのに毎日毎日だらだら仕事し続けててすごい根性してる

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:51:11.78 ID:XGiQ6cbn.net
>>526
新人?作業系なら慣れるまではスピードでなくて当たり前だけど。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 18:56:38.67 ID:N4rqgRmp.net
>>526
いるいる
うちは電話鳴っても取らない人がいて、
誰かが取る直前に受話器に手を持っていって「取ろうとしてたんですよ」アピールしてる
ウザー

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 19:07:55.81 ID:KIfeZs/q.net
新しい職場に入って三週間目になるけど
周りは戦力として色々頼んでくるし、でも細かい所はまだ全然わからなくて
頼まれたことも誰かに聞かないとこなせないし
これくらいの時期って宙ぶらりんでつらいね

特に私の業務は結構独立しているので自分の中で時間配分しながらやってるんだけど
他の雑用(業務外)を細々と頼まれるのもつらい
一つ一つは大したことないので受けてるうちに色んな人に頼まれるようになってしまって
肝心の自分の業務(資格職なので他の人には頼めない)が滞る始末
波風立たないようなんでも笑顔で受けてたのが悪いんだけど、つらー

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:35:30.08 ID:Z5GXgYu1.net
仕事辞めたい
お金キツイから次探さなきゃだけど、3箇所連チャン1年未満で辞めてる。
理由は自己都合(面接とは違うシフト等)
今のところは1年半。
職歴でどこも行けなさそう。
個人経営でさらに女の職場。
最近女主人の標的が私に切り替わり、仕事が辛い。
周りを贔屓しあからさまにいじめとわかるような態度をとってくる。
辞めて次見つける自信が〜とか、デモデモダッテだけど悩む。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:57:35.76 ID:ob9hA+I6.net
>>526
イライラするよね本当に
でも私最近はそんな人を尊敬というか関心するというか…自分もそうなりたいとあこがれ?に思ったりするw
そんな人の方が長く勤めてたりするもの

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 08:34:47.29 ID:8b7Quchr.net
うちはベテランの3人がとてもはっきりした性格で
サボってる人がいたら「○○さん、△△をお願いします」とその場でパッと言う。
キツイ人たちではないし、基本的に阿吽の呼吸で助け合って仕事回してるから
サボってるわけでなくても手の開いてる人に指示を出しあう感じ。
それでも動きのイマイチな人より動く人の方に負担はかかるけど。

サボりたい楽したいのか、そういった指示を出されて嫌な人はすぐに辞めてしまう。
普通の人は逆に指示出してもらえることで新人でもおろおろせずにすむし
仕事の段取りも憶えられるから助かるって感覚なんだけどね。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 09:28:27.11 ID:vxZ0vb6j.net
>>530
いやそう言いながら行けてることに尊敬する。
私なら今月でやめる。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 12:48:51.46 ID:wBui8wgu.net
>>530 それだけ次々仕事が見つかるのは逆に羨ましいかも。

私は今の職場賃金以外はかなり理想どおり。子供にお金かかってきたし転職しないとダメかなあ?

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 13:51:00.75 ID:xRZNlgMH.net
出勤5日目で園から熱が出たとお迎え要請きた。前職の社員と違ってパートだと時給だから家計のこと考えると結構きついね…勤め始めたばかりで会社に申し訳ないのと、子が心配なのと、お金減るの嫌なのとグルグル駆け巡る。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 14:07:35.65 ID:wES9XVqG.net
530です
>>533>>534
日々愚痴相手になってくれてる夫にもそこまでして続ける意味がわからないと、
友達にも(いじめ以外、それ以前の職場ルール)愚痴ったら完全ブラックで大変だね、と。
今までは良かったけどさすがに4連続となると、次大変そう。
事務希望で、面接4箇所ダメで妥協して今のとこ(サービス業)になったから。
いいなぁー事務。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 17:42:23.26 ID:tlCrusIu.net
>>535
わたしなんて二日めで発熱呼び出しで早退したよ。
新人で大して仕事できないし、割り切ってさっさと帰ったよ。

お金減るのはわかる。
子には悪いけど、また?!って思うわ。
うちは半年で熱出さなくなったよ。
しばらく辛いけどずっとじゃないよ!
頑張れ!

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:08:34.31 ID:AOJMcWub.net
私はむしろ営業職やりたいのに時間帯他の都合で事務くらいしかない
営業の求人見てはあ〜〜〜〜〜〜いいな〜〜〜〜でも無理〜〜〜〜〜〜〜って思ってる

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:35:29.40 ID:xRZNlgMH.net
>>537
私も今は戦力外だからまだいいやと思って帰った。戦力になりだしたら大変だろうな。
半年経つまで病気の繰り返しかもだけどなんとか落ち着くまで頑張る、ありがとう。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:22:56.62 ID:SL6Q25IB.net
>>538
営業をしたいならヤクルトは?

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 21:19:18.70 ID:AOJMcWub.net
>>540
ヤクルトみたいな訪問販売がしたいわけじゃないし
あれ個人事業主でパートじゃないよね
ハイリスクローリターンだしギャンブルがしたいわけじゃないんだよね

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 21:20:51.77 ID:aACLqCKZ.net
都心部ならオフィスグリコは?
場所によっては扶養外れて社保加入になるようだが

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 22:17:19.29 ID:SL6Q25IB.net
>>541
ヤクルトも最近はうちの地域だと、歩合制の個人事業主と、固定給のパートがあるよ。
訪問が嫌って事は、マネキンとかがしたいのかな?

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 22:20:30.18 ID:QRoZtEuk.net
だいっきらいな社員が異動になったーー!あーうれしい!!

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 22:37:57.48 ID:jwD2+ZiT.net
>>543
全国でその地域だけだよ、時給パートいるの。
同じ地域にお住まいだわw

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 22:38:03.74 ID:a6i0Khvs.net
オフィスグリコちょっと興味ある。でも天候悪い日は大変そうだ

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 23:55:28.71 ID:AOJMcWub.net
いやごくごく普通の営業っていうか対企業の営業職で購買や営業相手の営業を求めてるので
訪販は正直全く別の職業みたいなもんなのよ
もちろんそういう仕事がパートで出来るとは思ってなかったんだけど
求人見てると近い事が出来そうなのをかなり見かけるからついつい目がいっちゃうんだわ

オフィスグリコは知らなかったけどググってちょっと興味沸いた
通勤圏内では募集してなくて残念

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 00:52:11.09 ID:2VZbK9+f.net
なんか意識高そうだし正社員にでもなれば?

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 05:16:49.23 ID:V+CRPHiZ.net
意識高い系パートタイマー

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 05:55:53.81 ID:OZn+iWzU.net
ラウンダースタッフっていうのは営業とは違うの?

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 06:49:16.40 ID:oXNww/hW.net
意識高い方が意識低いパートタイマーよりずっといいと思う
と、最近来たパートさんふたりに数日でブッチられた職場にいると思う

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 06:54:09.47 ID:jAHrIAYZ.net
>>547
前にいた外資は、フレックスで営業の人は客先にだけ合わせて仕事してたから、事務より子育てしやすいって言ってた。
客先とアポがなければ遅く出社して早く帰ってってしてたみたい。
事務だとずっと席にいないといけないな雰囲気だった。

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 07:26:46.25 ID:oLd2ZODC.net
預け先があれば何でも出来そうだよね。

うちは預け先ないから、客都合に合わせないといけない仕事は無理だな〜
事務でも、複数の人が同じ業務するようなものを選んでる。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:42:57.82 ID:DfxC5q1c.net
営業とはちょっと違う仕事かもしれないけど、私は人と合う仕事でこっちの都合でアポとれるからパート勤務でもなんとかなってるよ。日帰り出張とかもある。

平均週30時間なのでそんなに時間が短くもないけど、年休も夏休みもばっちりだし楽しいです。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:32:45.59 ID:tiSgX+yh.net
今のパート先、マニュアルとか一切置いてなくて、最初に説明してもらって
自分でメモとって覚えてね、という感じなんだけど
新人の人が、言っちゃ悪いけど物覚え悪い。
それでも、ゆっくりでも確実に覚えてくれれば〜という方針ではあるんだけど、
どうも説明されて「わかりますか?」「できますか?」と聞かれると
全く理解できてないのに「はい」と返事をしてしまうようで
当然ながらミスして、怒られて、涙目になるけどたぶん何が悪かったのかもわかってない。
それでわからないことがあると、教育係の社員さんじゃなく、同僚パートに質問してくる。
パート同士はあまり教え合いをしちゃいけないので、簡単なことなら答えられるけど
毎日真横で怒られまくってるし、なんか鬱々としてくるわ…

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:40:13.61 ID:3zRqDzfj.net
>>555
きちんと「あまり教えてはいけない決まりだから、私でなく教育係に聞いてね」って言ってみたら。
あと、教育係も出来ないって分かってるなら、マニュアルを作ってあげたら良いのにね。

出来ないのにって、そのままイライラしてるより、少しでも出来るように苦労した方が結果的に楽だと思うんだけどね。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:10:19.16 ID:5RzX9qP0.net
>>555
前半、うちの職場のことかと思ったわ…
マニュアルはないけど、でもそんなのマニュアルいらんだろ…ってレベルの仕事でも任せられない新人がいる。
毎日のように怒られていて、一生懸命メモをとってる姿を見るけど、なんというか…英語が苦手な人が、辞書も持たずに英文のレシピ見ながら食べたことのない料理作ってる感じ?
分かる単語つなぎ合わせてるだけで、意味がとれてないから変な間違いをガンガンやらかす。
教育係が手に負えなくて、更に上の人が出てきて教えてるけど、その人も「どういったら伝わるの…なんでいま○○やってって指示だしたのに違うことを始めるの?3回も○○やってっていったよね」って頭抱えてる。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:25:52.64 ID:sDNT2gdG.net
>>557
うちの職場かと私も思ったわw
只うちの職場の人はメモしない。何回言われてもメモしない。
それで間違ったことを何回でもする。同じ間違いを毎日のように指摘される。
でもメモしない。
古株パートさんたちがため息ついてるわ。
その人が入ってもう1年経つと思うけど、毎日間違ったことしてる。
なんか、根性据わってるのかなんなのかすごい人だよなぁ

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:00:12.76 ID:Gbv7WIhw.net
精密機械の会社で働き始めて2週間、色々わけわからなすぎてあらゆる精密機器をブン投げたい衝動にかられる

慎重に扱わなきゃいけないものが並んでると正拳突きしたくなる

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:20:42.61 ID:wKzJSa3Z.net
この職場で働いていったほうがいいかよく分からなくなってきた
長文でごめん

立ち上げてまもない小さな福祉系施設にパートで入った
子供の病気や突発的な休みには寛容
仕事もそこまできつくはない
しかしトップである施設長がおかしい
話を聞かない、何度も同じ話をする、やめた職員の噂や悪口ばかり話す、急なぶちギレ、急にセールスの電話に怒鳴り出す、等
今日は保育園の園長から急に話があると言われ、聞くと会社から役所への書類に不備があったそうで確認のため役所か電話をしたら、その施設長の一方的な勘違いで電話口でキレ怒鳴ったらしい
役所職員から園長へ説明と謝罪があり「酷くお怒りだったので私さんに不利なことになっていると大変だと思いまして」とのこと
施設長からは特にそんな話はなく、忘れている模様
環境や周りの職員はいい人だけど、施設長の対応がおかしすぎて不安になってる

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:11:44.61 ID:mnefegD2.net
>>560施設長じゃなかなか辞めなさそうだしきついね…。
私もパートだけど、社員じゃないからゆるく勤めていいとこどりで辞めたくなったら辞めれるのがパートの醍醐味かなと思ってるよ。
だからどうにもならまた探せばいいさー。

パートしだしてから、肉体労働じゃないのにやっぱなんかんやで疲れて夕飯メニュー変えたりして余分なお金がかかる…家計の足しにするために働いてんのに本末転倒になりそう。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:12:44.12 ID:bh9dJDTk.net
>>560
認知症じゃないか?

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:34:17.16 ID:5RzX9qP0.net
>>562
自分も同じことを思ったわ
あと脳に腫瘍かなにか出来ると、人が変わったようになる(穏やかな人が攻撃的な性格になったりする)とも聞いたことがある。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:50:21.60 ID:t/cjInVh.net
>>560
認知症かどうかわからないけど、いずれにしても長く勤めるほど嫌な思いや理不尽な目にあう可能性が高いし、なあなあでなんとかなってもドツボにはまって抜け出せなくなるだろうね。
私なら最初でそれなら、根が生えないうちに事情をつくってやめる。
保育園のことがあるなら、転職活動してからやめればいいよ。
一日も早く動いた方がよい予感。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:54:30.60 ID:t/cjInVh.net
>>559
あー、なんかわかるわ。
新しい職場や異動して数ヵ月はチンプンカンプンでも当たり前だし、上で誰か書いていたけど慣れた半年くらいはやめたくなるわ…

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:56:10.77 ID:Mw9vJctS.net
徒歩5分
簡単な仕事
1人での作業
週3午前中だけ

これ以上の物件はもう見つからないってくらい
働きやすいんだけど飽きてきた…

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:06:06.26 ID:jD8Z1/Gt.net
愚痴失礼。
4月から役所臨時職員(フルタイムではない)を始めた。1ヶ月以上経った今日初めて給与振り込み口座を聞かれた。
前にも別部署だけど、同自治体の臨時職員をしていたことがあるので、口座のことは聞かれないんだなーなどと思っていた自分もバカだけど
1ヶ月以上経って口座を聞くとか給与払う気ないんじゃないかとw
好きな仕事だから嫌なことあってもまあまあ楽しんでやってたけど、モチベーションだだ下がり
1週間の疲れと相まって明日の出勤が嫌すぎるorz

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:20:00.27 ID:qgsK4JNt.net
>>567
お役所がお給料払わないわけないし
単に年度始めで忙しかっただけじゃない?

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:57:09.55 ID:dqkREhNx.net
勤務中に不注意で利き腕ポッキリ
治るまで仕事に行けない

ただでさえ人手不足なのに、迷惑かけまくりで本気で凹む

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:01:01.54 ID:qLQxHv2V.net
私の色眼鏡かもしれないけどパートの同僚の人でどうも仕事に対する温度が変な感じの
人がいる
採用三日目で部署の人全員の名前を覚えて(これは裏山)、採用一週間で上司の
人ともまんべんなく仲良くなってタメ口、二週間でこの仕事のこういうところが
おかしいから改善していきましょうよ私はやりますよと目をきらきらさせて語ってる
なんていうかテンションがパートのじゃなくて正社員の
仕事はそつなくこなすし部署の人のやってることは一通り覚えたいからって自分の担当
じゃない係のところにも首突っ込んで教えてもらってる
そうしたいならどうぞお好きにって感じだけど正直彼女がパートの平均値だと思われると
他のパートが大変になってしまうのでちょっと控えて欲しい(ちなみになんてことのない
軽作業職)って思うのは変なのかな

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:15:03.90 ID:u1lRRghy.net
>>570
ちょっと分かる気もするw

こっちは今まで時給800円分の仕事をしてたのに、いきなり新人が時給1,500円分の仕事をし出したって感じかな。
そりゃ、会社としては1,500円分の働きを800円でしてくれたら、有りがたいんだろうけど、時給相当の仕事をしてるこっちが悪者みたいに感じる。

私は前の職場に、社員並みにサビ残する同僚がいて、居心地悪かった。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:41:42.54 ID:BgDwRk0Z.net
先週から新しいパートに行き始めたけど、早まって決めすぎたかな…って若干後悔。
毎朝の朝礼は始業時間の5分前からで、さらにその前に各自机周りの清掃をするから始業の15分前には着替えて部署についていないと行けないし、
月1の全体昼礼も13時からってなってるけど実際はその5分前から始まるし、
それって業務の一環じゃないの?ってことが本来の業務時間内から外れてるの設定されてるのが本当にイヤ。
今までの会社も似たような工場系ばっかだったけど、朝礼とか清掃とかは始業時間後だった。
しかも今日「会社カレンダー1枚いただきたいんですけど」って言ったら、会社カレンダーはないって言われた。
一応日祝休みの会社だけど、仕事量とか納期次第で盆暮れ正月GWは決まるからぎりぎりにならないとわからないらしい。
主任さんはゴールデンウィークも休みなしだったけどパートさんは家庭持ってる人が多いからそこまで出勤は強制できないって言われたけどさ。
子供小さいから休みはあっちこっち連れてってあげたいのに、
ぎりぎりまで休みわからないの嫌だよー。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:46:58.64 ID:P5euUJo+.net
>>570
勤めはじめて間もないうちにいきなり業務改善とか言い出す人は間違いなく地雷だよ…
あと数週間もすれば上もおかしいと気づき始めるのであまり流されず自分たちの業務を粛々と行うのをおすすめする

前の職場に同じような人がいたけど、正社員気取りで色々仕切ってくるし本当に大変だった
声かけられてパートから正社員になるケースが結構多い職場だったんだけど

数ヶ月経つ頃には上層部にも地雷認識されてその人には絶対声かからなかった
後から入った人が正社員になり、業務改善案も通らなくなるとどんどん攻撃的になるし正社員になった人をイビるし
上司に注意されると本社の人事部にまで訴えるしで酷い有り様になってたよ…
無駄に行動力ある意識高い系マジで怖い

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:04:41.36 ID:DLHijMNW.net
今の仕事に就いて数ヶ月がたつけど、客からのクレーム対応を徐々にやっていってほしいという流れになってきてる。
ただでさえ電話応対は苦手で手が震えてしまうこともあるのに、怒鳴る人もいるらしくて気の弱い自分のメンタルがいつまでもつか不安だ。
ようやく仕事も慣れてきて、気持ちも安定してきたのに毎日出勤するのが憂鬱になってきた。

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:06:10.05 ID:mqnJUV6y.net
>>574
時給最低3000円〜ならやってもいいかな…
やだね。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:23:20.74 ID:DLHijMNW.net
>>575
今まで社員の人がやってたことなんだよね。
パートってなんだろうと思ってしまう。

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:49:25.30 ID:eT8+pa5e.net
四月から働き始めたけど、収入面から旦那の扶養にも入れず、
週の勤務時間が足りないので会社の社会保険や年金にも入れず。
今は国民年金と国保に加入しているけど一番損な働き方ですか?
同じような方いますか?
ずっとこのままじゃだめだよなぁ。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 02:15:47.83 ID:p7MyfBl+.net
10月から法律が変わるから勤務時間どうしますか?と聞かれた
今のままだと絶対損だし
悩むなぁ

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:01:15.43 ID:65DNgEuB.net
子供の預け先がないと延長もしづらいね。
うちは3年生の子供がいて今は子供より先に私が帰宅するけれど留守番2時間くらいできるならフルタイムになれる。
土日の買い物時、留守番3時間くらいなら平気だけど毎日必須となると厳しいかな…。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:42:07.85 ID:F6bTGQlo.net
体力ないから悩む余地もないわ
これ以上働いたら体壊す

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:07:23.08 ID:qjnlEsth.net
>>577
私も同じ境遇ですよ
月の半分午前中勤務ですが、家事育児と両立させる能力も体力ないのでフルで働くこともできないのでこんなことになってます。

給料12万のうち保険と年金と今まで扶養内でもらってた家族手当とか所得税とか考えると、実収入は半分くらいw
社会との接点を持っていたいとか、子供に働く姿を見せたいとか、働かないよりは多少収入になるとか、まぁ働かないよりはマシだと適当な理由をつけてモチベーションを保ってます。
お金だけ考えると確かに働き損だけど、得られるのはお金だけじゃないって自分に言い聞かせてますw

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:03:58.43 ID:VttCjC8S.net
>>581 私は数年その状態続けてたけどそのおかげで今は割のいいパートで保険つきで働いてるよ。
ちなみにその間に夫の会社の配偶者手当はなくなった。

短期的なお金だけ見るんじゃなくて、経験や人脈重視してて良かったよ。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 12:40:54.50 ID:F6bTGQlo.net
今手取り少なくても、老後に厚生年金有無の差はデカイと思う

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 18:11:05.76 ID:z0FeO6F5.net
577さんは、厚生年金ではないみたいよ?

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:55:44.35 ID:F6bTGQlo.net
>>581へのレスだよ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:28:52.83 ID:8My7jRiW.net
厚生年金は夫婦ともに長生きしてこそだよね。
旦那が早めに死んだら、あんまり意味なくない?
(旦那の分か自分の分の片方しか受け取れない)

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 21:28:59.98 ID:doDGSrk/.net
まず我々世代が年金受け取れるかどうか

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 22:09:20.82 ID:HaENn5tr.net
遺族年金があるじゃん

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 22:17:04.03 ID:F6bTGQlo.net
扶養に入ってなくても受け取れるん?

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 22:31:46.33 ID:sNWWTCYn.net
>>589
勿論。夫がキチンと年金収めていればOK

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 22:33:02.18 ID:8My7jRiW.net
旦那が死んだら、私のパート代以上にお金もらえるよな…と思う時がある。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 22:51:50.97 ID:F6bTGQlo.net
ローンがあればローンもチャラだしね
でもそれ以上に普通は旦那が死なれたら精神的に立ち直れんわ

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/13(金) 23:02:56.48 ID:k8TPeIT7.net
旦那が昇進したので嬉しいんだけど
役職手当の昇給幅が私のパート月収を余裕で超えてきて
何か情けないっていうか地味に落ち込んでる

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:55:44.44 ID:OlbTvr/7.net
シフトの時間を増やしてくれと言われました 断わると解雇になりますか?

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:25:39.32 ID:phI/c1E8.net
>>594
扶養範囲を超えてしまうとか、子供の預け先の都合で増やせないなら
その旨告げて理解してもらうしかないんじゃないかな。
断って解雇されるような職場なら、逆に子供のいるパートには勤めづらいんじゃない?
もっと子持ちに理解のある職場を探せばいいのでは。

但し、週に1日2日で短時間しか入ってないのなら、
そりゃもう少し増やして欲しいだろうな、とは思うけど。
どっちにしろ、解雇になるかならないかは職場によるとしか言えないけど
無理して増やして結局続かないなら同じだから相談するしかないだろうね。

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:27:03.55 ID:HGIMzsNl.net
577です。同じような方結構いらっしゃるんですね。
旦那とまた相談してこれからの働き方考えようかな。
扶養内に収めると給料減るから増やすしかないかなorz

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:56:54.11 ID:S44n2S1Y.net
夫が死ぬのと、定年まで稼ぐのと、どっちか多くなるか計算したら生きてる方だった。それから夫にたいしてしね!と思わなくなった。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:25:57.84 ID:PNJhqSnB.net
地元の求人誌見てたら市内の家でお手伝いさん募集してたw時給1000円で庭掃除と子供の送迎だって
応募はしないけどどんな家か見に行ってみたいわ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:39:57.52 ID:eLckX1tn.net
昔、仕事でお金持ちのお宅を定期的に回ってたけど、私とは住む世界が違うって思ったw
お手伝いさんも何件かはいた。

病院の奥様はパジャマまでクリーニングに出しててびっくりした。
デパートの外商も出入りしてた。
災害がその地域にあったときベンツが駄目になったんだけど、またベンツを三台買ってた。

そして、常に穏やかなオーラが漂ってた。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:47:28.81 ID:DejJY1D7.net
10時17時の週4パートです。
仕事は事務職だけどコピーやパッキン運びもあり分単位で仕事をこなしておりハード。
休憩室は女性パートでパンパンで一人で和む場所もない。なのにマック並みの給料。

夫は土日仕事なので週1の休みを家族の休みにあてており、土日や連休は夫不在。
3歳息子の相手は私にのしかかる現状。
実質私に私だけの休みがない状態がずっと続いていてしんどいです。
土日私だけで息子の世話ってのがはてしなくしんどい。
家にとじこもってられる年齢ではないので公園だのなんだの朝からつれていくのと、やることなくて入れた日曜の習い事と。
いつか消えて無くなるんじゃね?と自分のことを思います。
甘えてるのかもしれないけど、
子供のことしか考えられなくてどんどん自分がすり減ってるのがわかる。
やろうと思えば土曜に保育園に息子を預けたりできるんだけど、できない性格で、
週一の休みに夫だけで息子をみてもらうこともできるんだろうけど、
たまにとれた家族の休みを無駄にできない!と、休日こそはりきって早朝からお弁当つくったりしてしまう。
がんばるのをやめたい。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:51:49.36 ID:DejJY1D7.net
ちなみにフルタイムで働けるならもっといいお給料で選びたい放題なのに。
と、夫にあわせて仕事している現状にストレスを感じてるのも、しんどい要因かと思います。
マクロ組んだりエクセル関数やアクセスなど自由に使えるので、体力仕事メインの事務職に本当は不満があるのかも。

お弁当つくったりするのも家計のため
こんな思いして働いてるのにたいした給料もらえないので、
お金で解決する方法をとれず、休日はお金のかからないレジャーを選ぶためまた、身体に負担がかかります。
お金があればなー、なんて。
あー、なんか結局これか、金なのかw

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 22:54:14.50 ID:E3lTDgMa.net
>>600
今のパートの仕事を時給が2倍〜最低でも1・5倍の時給の派遣に変えて、週の稼働日数を3日ないしにするのは?週に一日、お子さんは保育園、御主人は仕事の日を休みとして確保できるし、月収もあがるのでは。

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:09:55.66 ID:7UlWRKqV.net
>>601
フルタイムで働けない理由は、旦那さんに合わせてるからってだけなら、
私ならフルタイムに転職する
そこまで神経すり減らして節約して家族に合わせる事無いと思うわ
稼いで楽した方が精神的に良さそう

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:41:49.40 ID:cZ4K7/w3.net
お子さんの年齢が微妙だね。
集団生活重視で、親が仕事休みでも預けられるといいんだけど。

1日でも完全オフがあると気分転換できると思う。
一番無難なのは、土曜勤務ありの週4日勤務。
家族の休みも取れるし、土曜なら保育園に預けられる。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:53:29.59 ID:DejJY1D7.net
>>602
そんな都合よく週3の事務職はないんですよね
それなりの時給ならばフルタイムが条件だったりします
それがいけるならそれがいいですよね
>>603
旦那っていうか、子供かな?
旦那に興味はもうな(ry
実際子供いない時は休みなんて年3合えばいいほうで、それで平気でした

土日勤務なら確かに軽減されそうですね。
それならみつけやすいかも!
ただうちの保育園
土曜日は外遊びなしのやる気ない缶詰保育で少し抵抗があるんですけどね

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:45:41.82 ID:mlMTD3yC.net
>>605
ほんとにちゃんと探してる?
週3 9時、10時〜17時
の派遣はかなりあるよ

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:01:51.32 ID:llZToiKZ.net
>>605
土曜日は預ける子供の数も少ないし保育士さんも少ないから仕方ないんじゃ?それが嫌なら保育園変わるしかないし
週4にして土曜日缶詰め保育の分は日曜日思いきり遊ぶでもいいと思う
自分が限界になる前に派遣会社に聞くとか探すとかまずは行動してみたらどうかな?

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:11:03.95 ID:SJ7+rQgE.net
なんだか完璧主義?
少しくらいダラになれれば楽なのに。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:11:07.37 ID:nBy2xLyr.net
>>606
関東、東京ですか?
私は違います

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 06:08:10.72 ID:0DZvVePN.net
>>609
上の人とは別人の関東とはほど遠い場所だけど普通にあるけどな…
あくまで徒歩圏内で探してるとか40代後半とかだと無理だろうけど
うちの地域だったら40分くらいまで通勤圏内に入れたらそういう募集も多い

つか3歳児一人の共働きでそこまで家計が苦しいなら
どっちにしろ早いうちに転職しないと近い将来もっと苦しくなると思うけど
年齢行くともっと転職難しくなるよ

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 07:35:29.12 ID:mM8ppyJH.net
ワークさん?と思ったけど、ワークさんの息子は年中だしなあ

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 07:54:15.31 ID:8R1uSgJ6.net
やべー。パート選びミスったな。
もっと時給がいい派遣選ぶんだった。
二人目育休中に事業所閉鎖になってしまい、
幸い求職中でも下の子が保育園に入れたから、
最初はしばらく休みがちになると思って9時16時半のパートを選んだんだけど…
時給も勤務時間も減って手取りはほぼ半分、
二人分の保育料、上の子の時と同じ内容の学資保険入れたら、
毎月の支出がかつかつどころがぎりぎりだったわ…
これは早々に転職しないとまずい。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 07:55:41.11 ID:EFFC5dkw.net
>>610
日本の果てや僻地でそんな派遣があるとは考えにくい。
うちはただの田舎wだけど、まずそんな条件の派遣は見かけない。

たしかに通勤時間を1時間とか1時間半にしたら該当するものがでてくるけど、高くつく往復の交通費と所要時間を考えたら、地元の時給と変わらなくなる。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 08:47:54.52 ID:JEZI1ijR.net
>>610
登録に来て欲しいだけの客寄せパンダ案件ならよくありますね
面接行きすぎてそんなのはすぐわかるようになりました
田舎だしあまりないです
貯金は一千万弱あってパート代7万を全て貯金に回してる状態
子供は一人確定
ただ持ち家なし
これならなんとか子供大学までやってはいけないかなー
フルタイム転職はやっていけるか不安

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 08:49:11.00 ID:o1dyJ0bo.net
>>610
うち、千葉県だけど田舎だから、そんな派遣ない。
まず事務で週5以外無い。
時間も通勤時間の都合上9時始業じゃないと間に合わないけどどこも8時〜8時半開始。
無さすぎて泣けてくる。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:30:27.77 ID:mlMTD3yC.net
>>612派遣のほうが有給使いやすかったりするしね

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:40:34.65 ID:ta9y6WMY.net
今派遣で働いてるところ、パートの方が時給がいい。
契約更新しないで、パートに応募しようかな。

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:58:37.26 ID:0DZvVePN.net
>>614
じゃあパート代7万のうち1万程度をレジャー費に充てればいいだけじゃないの?
月々の貯金が7万から6万になったってたいして違いはないじゃん

どっちにしろ旦那さん一人の給料じゃ家族で週一の外食も出来ないほど家計が圧迫してるんだよね
仕事を選り好みしてる場合じゃないと思うけどな
今のままでは自分でわざと大変にしてて大変って言いたいだけにしかみえないな

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:04:40.42 ID:K6Ue0/4+.net
>>618
職場の自分より恵まれている人や時短の人にあたっていそう。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:25:59.94 ID:W/pVg5ic.net
一人きりの時間がない人なんて、乳幼児が居たら多いと思う。
専業だって、幼稚園に行ってなかったら、平日は子どもの事、土日は家族で過ごすって、自分の時間が無いんでは?

学校へ行くまで我慢するか、午前中だけの勤務にして、午後は一人の時間を楽しむくらいしか思い付かない。

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:53:44.79 ID:9pZHzvfe.net
土曜日に外遊びがないのが、なんでそんなに気に入らないのか分からない。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:54:46.88 ID:wC/AjT9l.net
>>618
家計が 逼迫 ではないのか

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/15(日) 20:02:01.82 ID:XZhMcfA3.net
デモデモダッテにしか見えないわ
馬鹿みたい

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 01:56:33.57 ID:75SIw5J3.net
なんだかんだ理由つけて愚痴りたいだけで本気で現状を変えようとは思ってないよね
お金欲しいって言いながら持病があるとか余程の理由もないっぽいのにフルにしようって考えはないみたいだし

そういえば子供達が小学生幼稚園児になっても自分だけの休みなんてないなぁ
フルの週休2日でうち1日は平日だけど夜勤専門だから結局睡眠時間で終わっちゃうわ
日曜なんか夜勤明けからのお出掛けとかで仕事よりキツいしw
家計がきつい故に働いててしかも子供が小さい時、ってのは自分の時間なんか持てなくても仕方ないと思ってたよ
不満が溜まりやすいのはやっぱ仕事自体が性に合う合わないが大きいのかね

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 05:26:03.80 ID:cR8lPVuJ.net
月曜が来たー仕事いきたくない

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 06:54:19.52 ID:3lK/Yd/Q.net
パートの私に勤務の長い正社員の人が新しい仕事を定期的に追加しようとしてウザい 上からの命令でもなく勤務の長い正社員の人が独断で決めてる
1日4時間パートにできる量の仕事ならやるけど明らかに無理な内容だから頼まれた時点で「それってやる時間ありませんけど(ばかじゃねぇの)いつやるんですか?」と断ると
「ん〜〜〜そうよねぇ〜〜〜」
のループ。
時間配分が考えられない馬鹿なのかな。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 08:01:05.44 ID:9eQ3+MLc.net
>>626
その社員がやればいいのよ

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 09:19:06.22 ID:ZfWawCv9.net
>>625
同じく〜

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 12:52:22.38 ID:2pqGUGo1.net
>>626
何回か断ってれば言ってこなくなりそう
そういう人は安請け合いしちゃう人にどんどんつけ込んでいくと思う

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 13:54:00.24 ID:lffcokMI.net
>>560です
皆さんレスありがとうございました
認知症は私も疑いました。福祉系施設なのにお前がかよwwって感じですが
余裕がなかったからといって他人からの電話に酷い対応するのはどうかと思うし、他の電話にも横柄すぎる態度
時給がよかったり、落ち着いてる職場だと思ってたけど個人情報を他の利用者に話したりもするし、近いうちに転職活動始めます。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 14:17:27.28 ID:Vuyhst21.net
履歴書出してきた!
内職はしてたけど久々の社会復帰なるか?
うう緊張するー

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 14:45:16.38 ID:mD1bdGO8.net
>>629
はいはい引き受けて
「パートなのに私ばかり仕事が多すぎる」って泣いてる人いるもんね。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 17:53:16.61 ID:Vuyhst21.net
履歴書出してきた!
内職はしてたけど久々の社会復帰なるか?
うう緊張するー

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 18:00:11.31 ID:bgGNW5G2.net
調理で働いてる人いる?
調理は基本的に少人数で回してると思うんだけど、どんなところで働いていますか?
調理しか取り柄がなくて、出来ればこの仕事に就きたい

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 18:49:08.36 ID:N4QSpsrU.net
1ヶ月遅れで入社した同年代の子、バリバリ仕事してきた事もあって今のパート事務の仕事なんてあっという間に覚えて私を通り越していった。
コミュ力もあってベテランから新人おばちゃんまですぐに打ち解けられて会話が尽きないし羨ましい限りだ。
私はコミュ障な上に未だに仕事完璧に覚えてないからベテランから嫌われてて居ない存在として扱われてる。ミスを防ぐ為と確認の為によく質問しちゃうんだけど、やっぱりベテランにしたら後から入った子が覚えてるんだからいーかげんに覚えろよって思うよね。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 19:36:00.73 ID:JKIxGuiT.net
>>635
どんどん質問しちゃって大丈夫だよ。
ミスされるほうが迷惑かけるし、もちろんメモとって同じ質問は避けるべきだけどね。
私も仕事覚え悪いし、陰で言われてるんだろうなって思うことがあるけど
人と比べたり、どう思われてるかは気にしないようにしてる。
仕事できないのは自分のせいだって受け止めたら楽になった。
仕事覚えるのも技量も個人差あるから卑屈にならず、
自分のペースでこなしていけばそのうち結果はついてくるよ。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 19:51:17.58 ID:hYEVk6gr.net
>>634
色々調理系やっていて今保育園調理だけどどんな系統をさがしているのかな

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 20:57:43.67 ID:Fi7nAoM0.net
>>634
以前デイサービス(高齢者)の介護で働いてたけど、調理の人は大変そうだった。
いわゆる小規模で家庭料理を売りにしてたけど、家庭料理ってそれぞれの家庭の味付けだから、管理者と味覚が合わないと色々と言われてて大変そうだった。
あとは予算も厳しいし。

働く側としては、ある程度はマニュアルがある方が楽そうって思ったよ。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 21:21:12.57 ID:52ajBJxC.net
>>635,636
職場の人達も、最初は新人ボーナスで、優しく教えてくれたりするんだけど、段々空気読めなくて忙しいらしい時に声かけちゃったりして、嫌な顔されたりするんだよね。

で、聞きづらくてモタモタしてるうちに、後回しにしてたことが問題になってしまったり。

後に入った人のほうが、みんなにチヤホヤされてて、なんか赤ちゃんが産まれたお姉ちゃんの気分w
いい歳して我ながらバカみたいだわ。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 21:56:34.30 ID:K02Oc6Vy.net
>>639
そりゃ「私空気読めなくて〜」「聞きづらくて〜」って言い訳ばっかりで
新人のことも「チヤホヤされていいな」なんて危機感が無い人は、嫌な顔もされるよ
教える側も、こいつもしかしてバカにしてんのかなあ?って思うし

まあしかし、仕事ができてもできなくても時給は一緒だから
その方がお得なのかもしれないが…

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 21:57:27.10 ID:/ritoowJ.net
子供も小学5年生になり大きくなってきたから数駅先15分かかる職場で働きたいと思って動いていたけれど、今の地震でやはり近所にしておこうかと思ってしまった。

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 21:58:41.74 ID:pO35ndGo.net
社員の人達が仲良しこよしで、新参者の私だけ、のけ者扱い。

こんな感じで再来月、バスで往復2時間とか耐えられないわ。
ちょうど、子供の部活の送迎どうしようかとか、学校行事のたびに半日休んだりが続いて顰蹙買ってるから、転職しようかな。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 22:00:23.56 ID:Z7mMM/tK.net
>>639
人と比べて卑屈になってても仕方ない
どっちかがクビになるわけでもないだろうに
確かに忙しい時に質問するのはちょっとまずいかもだけど、嫌な顔されたからと言って聞かないままは良くない
タイミング見計らって聞くしかないよね
とにかく意欲を見せるのが大事だと思うよ

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 22:40:29.93 ID:3lK/Yd/Q.net
>>632
いるいる。可哀想だけど引き受けたのは自分の責任だからね。お人好しな人だったから遠回しに「残業しても昼休憩中仕事しても給料かわらんよ」と伝えたら覚醒したのか会社辞める方向でいるみたい。
お人好しは厚かましい奴の餌食になりやすいね。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/16(月) 22:47:15.91 ID:IT4WieVU.net
>>643
私の隣の社員に聞かせたい…。

自分である程度勉強してくださいね、とは言った。
しかし何にも聞いてくるなよとは言ってないのに
黙って仕事して挙句に『出来てませんわかりません』は
そりゃないだろと思うよ。

しかも危機感皆無w
あなたの受け持ち仕事、赤字なんだよ!

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 00:46:02.62 ID:oeRUnegM.net
>>645
危機感皆無…うちにもいるわ。
社員じゃなくて新人パートさんだけど、その人の仕事が余りにも遅くて、周りにどんどんしわ寄せがいくんだけど、まったく焦る様子もない。
物を並べるのものんびり、並べ終わって次の物を取るのも、一つの作業から別の作業に移るために移動するのもとにかくスローテンポ。
周りの人の動きが1.5倍速に見えるくらい遅い。じゃあその分丁寧で確実な仕事なのかっていうとそう言うわけでもない。むしろ雑。
新人とかいたけど、もう新人ですむ期間じゃないんだよね…
ほんと危機感もってほしい。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 04:31:24.35 ID:BOH2//M1.net
>>646
ただ単に、その人はその仕事が向いてないんだよ。
わざとトロイわけじゃなくて、その人にしたらそれが普通の早さ。
急げば逆にミスをすると思う。

私も近いものがあるから、清掃などの早さと丁寧さが求められるものは避けてる。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 06:22:45.35 ID:j73sjcKN.net
>>641
私は今車で30分弱の職場で働いてるけど遠すぎて後悔してる。
独身時代はこの通勤時間は余裕だったから大丈夫だと思って今の職場に決めたけど、
結婚して子育てしながらだと遠すぎる。
近場すぎてもプライベートで職場の人に会ったり、人によっては嫌かもね。
職場の子育て中の方はみんな10分圏内に住んでるらしい。

働きやすさ良し、人間関係良し、ただもっと近い職場がよくて
保育園のお迎えもその分早く行けるし…
まだ一年経ってないけど転職するのは時期尚早かなぁ。
せっかくやっと仕事覚えたくらいなのにすぐ辞めるのもまた迷惑かけて申し訳ない。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 06:59:07.11 ID:C/3FYnD/.net
>>646
うちにもまったく同じような人がいる。
時間の流れが他の人と違っててとにかく遅い。
かといって丁寧なわけでもなく、機械操作も基本的なこと以外はあやふやで
「あら、どうするんだったかしら?」だし、
やっちゃいけない操作を何度注意してもやる(他のやり方でやらなきゃならない操作)
新人なら徐々にマシになるかなと思えるんだけどもう7年ほどいる人だから
変わることはないだろうとみんな諦めてる。
性格の良い人だから嫌いではないけれど一緒にシフトに入ると仕事中だけイライラする。
そして良い人だからこそ、イライラしてしまう自分が性格悪いのかと思ってしまう
…とみんな言ってるw

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 07:21:37.68 ID:4mjL0S03.net
>>649
七年もいて覚えない人がいい人なわけないw

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 07:41:16.73 ID:C/5A42x5.net
みんな嫌いなんでしょー、誰か文句言い出すの待ってるんだよね

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 09:16:54.00 ID:Kanbtn4M.net
私もトロい、もう生まれつきにトロい。発達障害だと思う。
自覚があるからその分人の嫌がる作業したり下手に出てるけどウザいと思われてるだろうな。機転や気がきく人が羨ましい

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 10:09:31.33 ID:1tIjYIzr.net
1ヶ月入院したら、シフトないって言われたわ。。
今日今から面接。なんとか受からないと困る。
無収入になっちゃうよ?

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 10:24:27.26 ID:vRkYfjg2.net
>>643
>タイミング見計らって聞くしかないよね
これができない人なんだろなぁ、と思う。頭の中で優先順位がうまくつけられないんだろうね
私のパート先にもいる。なんでこのタイミングで、なぜその人に今その質問を!?というのをしちゃうから
だから質問したこともまた怒られてしまう
こればっかりは本人が学習するしかないから、助けようもないし

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 10:37:19.26 ID:vRkYfjg2.net
>>653
逆に入院が決まった時点で、パートでもずっと在籍できると思っていた方が驚きだわ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 10:44:44.51 ID:4fxcWNxO.net
>>652
うちの旦那も異常にトロいんだけど、自分ではそれが普通の早さだと思ってるってことなのかな?
うちはいつも返事がツーテンポくらい遅くて、さらにそこから動き出すまでにものすごい時間がかかる
かと言って、やりたくないとかじゃなくて、あくまで自分のペースを保ってるだけっていう
家だけじゃなくて職場でも先輩を平気で待たせたりしてるぽいからイラつく
その先輩は優しいから、早くしろよー!とか怒りながらも許してくれてるらしいけど、私は許せない
自分でやった方が早いわと思うけど、そしたら結局自分ばっかり動いて不公平感ハンパないから
我慢して旦那にも色々タスクを課してる
共働きなのに(旦那は全然激務じゃない薄給)、私ばっかり忙しいのは許せんわ
愚痴になってしまったすまない…
とりあえず自分はわりとせかせかしてるタイプだから、行動がゆっくりな人はイライラしてしまう

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 11:31:14.80 ID:C/3FYnD/.net
>>650
いや、おっとりして本当に性格は良い人。それは間違いない。
でも正直仕事しないで専業主婦でいた方が良い人だとは思う。
>>656さんの旦那さんみたいなタイプでテンポが遅い上に、
次の動作に入るまで謎のワンテンポ開く感じ。
まさに、その人のところで渋滞が起きて、周りの負担が増える。
そしてその人以外は機敏なタイプの人ばかりだから余計に気になるのかもしれない。

658 :634:2016/05/17(火) 12:01:15.05 ID:2Ycm2Nws.net
>>637
保育園調理いいですね!
子どもの体調不良とかでお休みすることってありますか?
レストランと大量調理の職場に就いたことがあるけど、人数ギリギリ(むしろ足りない)で回していたので、突発の休みが取れない感じでした

>>638
マニュアルですか
小規模だと味付け自分で考えるんですね
介護の職場は栄養士が管理してるのだと思ってました
責任重大ですね…

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 12:48:19.62 ID:fxzFdyVW.net
パソコン使った仕事なら機敏に出来るけど、接客業だった時あまりにトロくて、あなたいい子なんだけど仕事がねえ、向いてないんじゃないかしらと店長に何度か言われたことあって自分でも向かないのかなと思って辞めて、事務員にシフトしたら、やっぱりこっちのが向いてたわ。
誰とも話さなくていいし、一緒にやる子も落ち着いた子で話さなくても大丈夫な空気がありがたいのと基本ずっと打ち込みだから、意外と時間も早く終わる。
やっぱ向いてる仕事と向いてない仕事ってのはあるよ。
>>657の人も適材適所がわかるといいのにね。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 13:17:45.77 ID:Kanbtn4M.net
>>656
人によると思うけど私は自分がトロくて人をイラつかせるのには高校生くらいから気づいてた。自分が遅いって自覚はあるんだけど、早く動けないんだよね、無理に急ぐとわけわかんなくなってミスする
テキパキサバサバしてる人には嫌われがちだけど、気が利かないので指示してもらえると有難いと伝えてる
ご主人のように自覚がないタイプだと気づいてもらうのが難しいけど、私のように気に病むタイプども鬱にでもなったら大変だしね
うちは逆で旦那はせかせかしてる、最初はよく怒られてたけど今は急ぐ作業は旦那に任せるなどして上手くやってます

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 16:10:44.35 ID:b/ZNLvco.net
特殊なライン作業、移動皆無で腱鞘炎になる程利き手を酷使する職場。
バネ指になってしまい、重い物持てなくなってきた。
日に日に疲労が溜まって休日も全く疲れが取れないので近々退職の旨
告げた。こんな激務仕事世の中にあるんだね。
 退職後は妊娠前に10年続いたコールセンターに戻ろうと思う。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 17:08:01.44 ID:Elcvnzhi.net
新しく覚えたり病める時も送別会やるのか否かとか気にしたくないからなるべく長く続けられる仕事を、って思うけどなかなか難しいね。

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 18:59:23.33 ID:vh8vCm5k.net
>>659
これ、私だ。
接客業は本当ダメ
今ではみんなが察してササっと代わってくれる。
でもほとんどおんぶで抱っこ状態で申し訳ないから辞める。
元々事務でしか働いたことないから気が付かなかったけど努力じゃどうにもならないものってあるもんだね。

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 19:18:21.50 ID:ndDefzCH.net
私はナースなんだけど、病棟勤務は向いてない。
外来やクリニックでドクターの補助や採血やらしてるのが性に合う。

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 19:33:29.76 ID:BqJ8Md2M.net
好きな仕事と向いてる仕事が同じとは限らないのがつらいよね

独身時代はやりたい仕事は向いていないと言われ嫌いなタイプの部署にばかり配属されてたので
今はパートだけど好きな職についてる
年取ったせいか、それとも馴れてきたせいか、今は向いてないと言われることがなくなったのは嬉しい

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/17(火) 19:45:48.83 ID:JwQQWFCk.net
1日4時間で週5の品出しのパートだけど疲れた
働いて2ヶ月後には教育係にされてしまい、すぐに教えた人達は同期だと思ってる始末の上時給一緒で、新しいバイト来る度に私だけに上から教えてあげてと丸投げ
丁寧に教えてあげたくても、外野がすぐに挨拶がなってない!とか横槍が多すぎてまじ疲れる
お前達の方が最初から駄目だったやろ?(怒)だけど、自分達は出来てると思ってるから不思議!
結局使えるようになるまで私が熱心に指導して、使えるようになったらなったで訳ワカメの理由で辞めさせたいらしい
馴れ合いで楽したいだけのパートのアホ達が居なくなれば、本当にいい職場なのに!

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 00:07:00.99 ID:KNfBjFoY.net
明日のパート嫌すぎて眠れない
もう数日こんな感じ
非常識スピーカーババアにうんざり
家のためにしばらく頑張るけど安易に決めるんじゃなかった

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 00:12:42.57 ID:cRw9oUt1.net
嫌な同僚や上司がいると疲労激しいよね
ブラック店長の飲食から、個人的に「超ホワイト!」と感じられるパート先に転職して
同じ立ち仕事でもこれだけ疲れとストレスが違うのかと、驚き

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 00:14:10.90 ID:tV0CgsYE.net
社員がパートじゃなくて正社員雇えばいいのにって言ってたよってパートの私に報告してくる社員なんなんだ
嫌がらせかよ私に言われても知らねえよ雇い主に言えよ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 08:10:57.35 ID:KNfBjFoY.net
>>668
ホワイト企業ってどんな感じの職場?
うちは仕事は暇すぎるくらいで、子供関係で休みは取りやすいけど、その暇な時間にスピーカーババアの噂話(しかもゲスい)に付き合わされて気が狂いそう
仕事的に個人情報きちっとしなきゃいけない仕事なのに、そのスピーカーの本体と態度がでかすぎてどうにかなりそう
小さい子がいて、転職に向けて動きづらいんだけど、早く辞めたい

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 08:39:27.08 ID:CDf+GVUG.net
うるせえスピーカーババアが!って言えば?

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 08:47:38.01 ID:3VQ7i6Ih.net
>>670
眠剤入れたコーヒーをドゾーすればよし

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 08:49:29.16 ID:2nNlFfEj.net
>>670
何をとるかじゃない?
人によってホワイトかどうかは違うし…
定時にきっちり帰れて、休みも取りやすいのに、人間関係悪くて4月で3人辞めたよ

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 09:08:00.70 ID:LbISQjwt.net
休みもきっちり取れるし時間通り帰れる。急な休みもオッケー。研修も健診も充実。お給料も良い。意地悪な人もいない。

でも仕事が少ないし、つまらない。

さてどうしたものか。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 09:49:14.45 ID:3VQ7i6Ih.net
>>674
ぜひここのスレの人にどこの会社かおせーて下され

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 10:50:32.30 ID:npV1SCXl.net
3連休も要らない沢山働きたいよー
扶養の範囲内だと日数限られちゃうからそこだけストレスだなあ
子が2人共幼稚園入ったら昼間に移してもらって扶養抜けて働きまくりたい
あと2年の辛抱か…はあ

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 10:56:00.12 ID:/6RGwYt7.net
うちの近所の(徒歩1分)障碍者施設で調理補助を
数か月前おきに募集してるけど(すぐ辞めてしまう?)何かあるのかな?
下の子がまだ低学年だから近所だと助かるんだけど
辞めた時にあまりにも近所過ぎて気まずいかな?

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 13:14:06.99 ID:DTk0IoEf.net
>>677
何かある可能性大大大だし、それが人間関係である可能性はさらに高いと思う。
でも合う合わないはそれぞれだから分からないよ。
辞めても、その業種なら近所でも別に気まずいことは無いでしょ。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 14:07:56.07 ID:asCaow6N.net
>>677
介護福祉施設で働いているけど
規模によるけどそういう所はワンオペの所が多いと思うよ
派遣時代に回った所も含め調理担当者が二人しかいなくてその二人で交代勤務みたいなことが多かった
子供が急に具合が悪くなって休んだり早退の呼び出しがある人には全く向いてないと思うよ
呼び出し連絡来ても仕事が終わるまで帰れないし、交代してくれる相手探そうにももう一人が駄目と言ったら他に変われる人が誰も居ないし

スーパーとかよく行くような場所ではないからすぐ辞めてもきまずくはないと思うのでやってみてもいいだろうけど
正直小さな子持ちにはおすすめしない

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 14:20:28.23 ID:UYtiZAog.net
>>677
施設の規模や、入所か通所かにもよるかも。
20人以下の通所施設なら、ワンオペだと思う。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 17:51:01.12 ID:do3HoUSc.net
自宅の階段から落ちて足首をやってしまった…。
事務職なのですぐに復帰は可能だけど、とりあえず今週はお休みになった。
通勤にも時間がかかるだろうし、何より今週の休みでお給料が減るのが痛い。
保育園のお迎えもできないから、下の子も休んでるけど地味にキツイ。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 19:47:45.47 ID:u7/yB/Cg.net
子どもの熱発で早退した
明日、明後日と病児保育の予約とれたから良かった
国の制度は本当にありがたい

悪阻や切迫の果てに無事生まれてきてくれた子どもは本当に可愛い
具合が悪い時に傍にいてあげれなくてごめんねと病児保育を利用する都度思う

世間の人から病児保育なんて可哀想とバッシングされるのは平気、子どもを犠牲にしてまでと言われると流石に辛いけどね
だけど、実の母から猛バッシングされるとダメだ…

具合悪い時は母親を求めるもんだよ?・子どもが可愛いくないの?・私はアンタが具合悪い日は休んだよ?(←毎度アンタのせいで仕事休まなきゃならない、皆に迷惑かかるんだよ、私の席がなくなったらどうしてくれるの?と散々嫌味言われたのを覚えてますが…)

嗚呼ダメだ、また泣けてきた

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 20:42:44.54 ID:EbaQN/YA.net
>>682
愚痴スレでドウゾー

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 20:43:34.17 ID:GJ/CtFSz.net
>>682
つか親に言わなきゃいいと思うよ、なんでそんなこと言ったの?
面倒見てくれるわけじゃないんでしょ?
つらい時に手を貸す気がないのに自分の過去を美化してまで子供を責める毒親なんて
普段から圧力掛けられてるんでしょうに

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 23:03:04.96 ID:cRw9oUt1.net
>>670
私にとっての、だけど
とりあえず人間関係には恵まれた。一緒に仕事していてもお互いフォローしあって呼吸が合うし
余裕がある時は適度に世間話して、「小さいお子さんいるのに大変でしょう」と気づかってくれる。
これがそのスピーカー婆だったらすんごいストレスだと思う
それぞれのやり方に口出ししない、みたいな暗黙のルールがあるのも良い。
50代以上の子育て終わった人が多いから、急な休みも変わってもらいやすい。
一方で、コピーとかプリンター使うような作業は苦手な人が多くて、これを自分からやってると
褒めてもらえるのが嬉しい

あとは今まで飲食のホールスタッフをしてたんだけど、今の店舗は食券制なのでお金の計算しなくていい
食券見せるだけなのでオーダーミスも無い、提供もバッシングもしなくていい
トイレや洗面台の掃除は店の外で、施設内の別のスタッフがするからこれもしなくていい
それなのに飲食の平均的な時給よりも100円高いというので、私にとっては楽で時給が高い。

前のパート先では、人手足りない中「さっさとバッシングしろ!提供しろ!」って怒鳴られてたけど
今は運ぶの手伝ったら(基本セルフだけど、小さいお子さん連れや高齢の方の分は手伝う)
ありがとう、って言ってもらえるし、毎日仕事が楽しいよ

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 23:08:14.58 ID:MKnENT2N.net
食券制いいよね
未だにお札数えるのが苦手だわ

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 23:14:23.26 ID:x/x6ods+.net
>>682
ダンナに看病させたら?

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 23:38:24.41 ID:cRw9oUt1.net
>>686
うん、食券制は良い。前のレストランはハンディ端末も無しで
ランチもコースが主だったから、手書きの伝票でオーダーとりも計算も大変だったから
すごく楽に感じる

689 :677:2016/05/19(木) 10:02:55.79 ID:IcBsgsat.net
>>678>>679>>680
ワンオペは盲点でした…30人ほどの通所施設で調理師の方は
朝7時前から入ってゴミ出しとかやってます。
これだけ募集が定期的だと人間関係もあるのかもしれない。
聞いて良かった、ありがとう。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 10:09:51.19 ID:mlfpMs1v.net
事務だけど、やることなくて暇すぎる…
前の職場もそうだったんだよな
適度に忙しい方がいいのになーなんでこんな暇なところばっかり来てしまうんだろう
2ちゃんとヤフー徘徊しまくりだわ

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 10:47:55.79 ID:0UFEdwre.net
面接で必ず、子どもが熱だしたら、どうするかがネックになる。そりゃ早退が困るのは当たり前。
だけど、保育所に預けられる仕事ってなにが最適なんだろう?融通がきく会社なんてほんとにあるんですか?
会社興せばいいのかな

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 11:13:18.72 ID:0UFEdwre.net
面接で必ず、子どもが熱だしたら、どうするかがネックになる。そりゃ早退が困るのは当たり前。
だけど、保育所に預けられる仕事ってなにが最適なんだろう?融通がきく会社なんてほんとにあるんですか?
会社興せばいいのかな

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 11:48:07.52 ID:/hu2p3br.net
人数多くてみんなで同じ仕事やってて急に人減ってもカバーできる仕事
やる事が期間区切って決まってて今日できなかった分は明日に持ち越しとか自宅作業とかができる仕事
とかかな

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 14:03:12.91 ID:WexiuMS+.net
>>691
倉庫のピッキング業務。
ネット販売で顧客別に、倉庫内を品物探して箱に詰めてく。
単純作業だけど、夏は地獄。
スポットクーラーはあんまし効いてない感じ。
でも突発な休みも寛大。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 14:11:51.62 ID:WEoHXiou.net
>>691
私はSCのレジ
なんだかんだで代わりがいる。
もちろん、人がいない時は出来る範囲で代わりも引き受けるけど

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 14:25:29.97 ID:vPuRyHn/.net
私は今まで、突然の休みは人が居ないから困ると言えば困るけど、どうにかみんなで助け合う職場が多いかな。
子持ちの主婦ばかりだから、お互い様みたいな感じで休ませて貰える。
次の日出勤したら、みんな子どもの心配するし、まして文句を言う人は居なかった。影ではどうか知らないがw

同じような境遇の人が多い方が気持ちが分かってて、働きやすいと思うよ。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 15:33:40.80 ID:okwvr98b.net
うちのレジみたいに人数ギリギリでシフト組んでるところは
急に休まれると代わりを確保するのが大変だし、
フレキシブに代わりに入れる人がもう時間枠いっぱいいっぱいで厳しい。
でもそういう事情って中に入ってみないとわからなかったりするんだよね。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:07:29.44 ID:kaGGAkvX.net
扶養内で製造業のパートを4月中旬から始めたけど、最初に聞いてたより力仕事多くて正直体力がついていかない。
上司もすごく苦手なタイプ。
今まで体力使うような仕事ほとんどしたことないのになんでこの仕事選んじゃったんだろう…
疲れるから夜はぐっすり寝たいのに9ヶ月の子はいまだに3時間置きに起きるし。
すごく自分勝手なのは重々承知の上だけど転職したい。

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:19:30.84 ID:vPuRyHn/.net
>>698
一年くらいしたら慣れると思うけど、どうしても辛くて辞めたいならそれはまだ働く時期じゃないんだよ。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:39:50.25 ID:JJAbbBs9.net
私は基本的に他の皆ができる仕事の内の一つを専門にやってる感じで
正直居ても居なくても良い位置づけだから突発で休むのも問題ないと言われてる。
幸い子供は熱出しても土日で、仕事休んだことはないけど。
皆がレジやら何やらやってる中接客しなくて良いし、その人達に比べたら時給は安いけど(自分だけ最低時給w)まぁ満足かな。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:44:46.68 ID:qf6DN/yJ.net
>>690
私も電話番的な役割で働いているので、午後ほんっとに暇な時がある。
690さんはそういう時、ネット見てても大丈夫な環境ですか?

社員さん達は忙しくて仕事が終わらない、とバタバタしているのに、私だけ露骨に暇そうにできなくて、やってるふり二時間とかほんとキツイ。

でも、いればお給料をもらえるという立場に文句言えるような身分ではなく、ありがたいと思わないといけないかしら。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 18:38:45.05 ID:uQVlEbJs.net
>>701
そりゃあね。
中には正社員より仕事任されるようなパートとかもいるんだからそうなると給料の差で不満が出てくるしね。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 18:56:57.99 ID:i/zeHngN.net
時短で働いてる方いますか?
9時から14時まで週4で入ってるけど、回りは50代の方、若い子で
みんな、17時までいるみたい。
なんとなく肩身が狭い。
仕事自体は覚えれば出来るので、続けたいけど、女性ばかりなので、結構人間関係にも疲れる。
幼稚園児がいて、夏休みの事もあんま
考えずに始めてしまったから、
休んだら影で言われるんだろうな、
託児所探すしかないかな。
子供が早帰りの時もあるのですが、園の送り迎えにファミサポ利用してる方いますか?

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:32:17.48 ID:vPuRyHn/.net
>>703
預かりがない幼稚園なのかな?
休むって、夏休みの間ずっと?
それなら、嫌がられるどころか、永遠の夏休みを頂ける気がするw

送迎のファミサポはどうしてもって時だけ(数ヵ月に一回くらい)利用してた。
意外にファミサポを利用してる人は多いよ。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:33:25.72 ID:TwPyhoHK.net
>>703
みんな17時30分までだけど私は16時までしかいないし、用事がある時は自分の仕事を終え次第帰ることもあるけど気にしない
だってそういう条件で雇われたんだし、パートの良いところは自分で働き方選べるところだと思うよ
夏休みのことは採用時に言わなかったのは失敗だったと思うけど…
預け先は探しておいたほうがいいんじゃないかな

ここからは自分の愚痴
系列の別事業所に移って1ヶ月以上経ったけど、仕事に慣れたと思ったら人間関係が嫌になってきた
私は他からの異動で経験年数もそれなりにあるというのと、上位資格職ということもあって割りと丁寧に扱ってもらってるけど
社員や古参パートからの、新入りパートさん(3年くらいでも新入り扱い)への当たりがきつい
休憩中も誰かの悪口ばかりだし、黙って聞いてるだけでも気が滅入ってくる

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:41:41.46 ID:+1uyWKfF.net
社員の指示で動いてたんだけど、ベテランパート的にはパートがやってはダメな業務だったらしく文句言われた
社員から社員の指示とは言うなと言われてたのでしらをきったんだけど、それがまた頭にきたらしく話し掛けても無視されるし
…ていうかいい大人が無視とかどうなのよ。腹立つわー

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 20:22:42.39 ID:wCS3TE/4.net
パートは時給計算で交通費も日割り
正社員は基本給のみ(残業代なし)交通費は一定額
この制度だからパートの方が交通費は高くなるし残業代も出る変な仕組みな会社。
お局がこの事を知ってから機嫌が悪い。すごいやりにくい。

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:00:04.06 ID:+tc+8NGk.net
子供が中学生くらいになれば家事育児に終われずに仕事ができるのかな…
家事とパートの自転車操業のような毎日。
夕方に食事づくりに食器洗いに洗濯にとやってもやっても毎日繰り返される家事の最中に明日も仕事だと考えると泣きたいような叫びたいような気分になることがあるわ。
子供ありきだけど、子供なんていなければ病欠で職場に謝らなくてすむし、仕事が終われば自分の時間で食事も気ままでいいし、食器と洗濯の山を毎日見なくてすむし。
そりゃ少子化にもなるわ。

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:10:35.58 ID:l3DItw6E.net
>>708
少し茶でも飲みな!

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:36:53.13 ID:9ypC03qg.net
>>708
中学生になったらなったで、土日は部活の送迎やら塾の送迎やら、休みなのに休んだ気がしない、と最近思い始めた。
せっかく土日休みの仕事にしたけど、これなら平日休みの方が体が休まるかも知れない。
転職しようかしら。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:50:31.82 ID:K3hhMp3t.net
>>706
何で社員からの指示と言ってはいけないんだろ?
その指示した社員のせいで706さんが迷惑だね

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:05:43.75 ID:EoSpRWrW.net
>>701
690だけど、基本なにやってても平気かな
ちょっとイレギュラーなところだと思ってる
仕事してるふりつらいよね、前の職場はそんな感じだった
社員の人たちはそれなりに仕事あるからやってるけど、私は何か仕事がないかをひたすら探してた
手伝うことありますか?って聞いてもないって言われるし
ただ座ってて給料もらうのも何か罪悪感あるし
同じ立場の子は、開き直って簿記の勉強してたわw

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:21:52.39 ID:+1uyWKfF.net
>>711 レスありがとう
言わないで、の理由は社のルールに外れてるから、とのことでした。
なんか自分が悪い気がしてたので711さんのレスに救われました。ありがとうございました。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:24:27.42 ID:wbIzzm3j.net
>>708
私も毎日仕事と家事でヘトヘト。
うちの職場の人は子供が大学生になっても大変そう。
田舎なのもあるけど、未だに駅まで送り迎えしたり 、学費もかかるからフルで働かないと!とか言ってる。
うちはまだ小学生だけど、このまま働き続けるのかと思うと辛いな。

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:14:59.21 ID:98cvxaqh.net
子供が中高生になったら本当に大変。うちはそれで正規職員辞めてパート始めた。
とにかくご飯の食べる量が違う。成長期の体の食欲は作っても作っても追い付かない感じ。
部活やってると帰ってきてから塾まで30分しかないとか当たり前。その時間に合わせて温かい栄養あるご飯を食べさせて送迎。
学年や部活の違う兄弟いるとそれぞれが忙しくてそれをサポートするだけで目が回りそう。

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:18:24.24 ID:mq3MM87g.net
サポートしてくれるお母さん、素敵です

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:26:20.62 ID:/EKw/1F6.net
週3日〜4日のところを3日に、
18時終業のところを17時終業に変更してもらったら、
晩御飯が何とか出来るようになってきた。
子ども2人は小学生で病気もほとんどないんだけど、
私が若年性更年期障害でクタクタだ。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:53:45.32 ID:xcclkKj/.net
>>715
毎日4時半になると
「おかーさーんおやつ何食べればいいの?」
と電話かけてくる。自分で考えろ!

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 00:11:08.91 ID:t5GAEiE1.net
>>712
私も暇すぎて毎日席で新聞雑誌読んでる。ネットはフィルターかかってるのと本部?に監視されてるらしいのでニュースとかしか見ないけど。

私は忙しい方が好きだな。

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:23:04.79 ID:JjHRtKqi.net
うん、忙しい方が良い
時間経つのが早いし、働いてる感で満たされる
自分だけ暇とか、居心地悪いったらない
暇で毎日眠くなるし派手に舟漕いでたなー

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 07:50:02.81 ID:9DYE4DU8.net
忙し過ぎても苦痛
暇過ぎても苦痛
うまくいかないものですね
個人的には暇な職場を紹介してほしい

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 08:30:58.27 ID:2TsYP/Mr.net
>>721
多分一週間で後悔するよ

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 09:00:20.70 ID:oe5ezdLz.net
暇だと時間経つの遅すぎてしんどいよ
適度に忙しいのがベストだと思うわ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 09:04:35.96 ID:n+iaHs3B.net
前に派遣で福祉施設に行った時に
午後から何もやることがないからと
利用者さんと延々お花紙で花を作ったことならある
三時間ぼーっと花を作ってるだけで時給1500円
二度とやらないと思ったわ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 10:11:54.98 ID:6opG0sgg.net
私も会社でやることない。毎日毎日暇すぎる。
仕事らしい仕事なんて正味一時間で済んでしまうのに、就業時間は9時から18時……長い、長すぎる。
なので毎日のランチが最大のビッグイベント。
毎日パーっと散財してるけど、これでなんとか精神の安定を図ってるので必要経費と割り切ってる。

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 10:45:42.64 ID:W6r7lqq7.net
ちょっと待ってめちゃくちゃ羨ましい人がたくさんいるんだけどなんで?
どうやったらそんな職場見つけられるの…

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 11:05:55.61 ID:6opG0sgg.net
羨ましがられるようなことじゃないよ。
無為に時間を潰すこの虚しさ。
毎日が時間の無駄遣い。時間を売ってお金もらってる感じ。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 11:28:21.00 ID:6F2a1DR+.net
主な仕事は電話番、とかだと暇だよね
でも必要な仕事

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 11:43:15.81 ID:sE2kvQwx.net
>>724
看護師さん?ディとか暇だよねー。わかるわー

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 11:58:14.22 ID:n+iaHs3B.net
>>729
看護師だけど延々花を作らされたのはショートだったよ
今はデイでパートしてるけど9時〜16時なので
午前はバタバタ→遅めの昼休憩→記録書いて明日の準備してちょっと利用者さんと雑談したらほぼ退勤時間なのでよい感じ
これが17時30分退勤だったら暇だったろうな

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 12:26:31.61 ID:5dFoSdUh.net
ほんと暇。いい加減にしろと思う。
社員の手伝いしてもいいんだけど、おそらく1時間で終わる仕事を1日かけてやってるのだろうし、早く仕事片付けたらかえって迷惑だろうから何も言わない。

これで日給12000円。いいのかほんとに。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 12:43:10.91 ID:vR5MCPq0.net
くっそ羨ましいわ!!!

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 13:33:39.28 ID:XHhC6Gnh.net
私も1時間で終わるのを何とかゆっくり引き伸ばして1日で終わらせる生活だわ
まぁ多忙なのは勿論きついだろうけど、暇なのもきついよね
パートなのに日給高い人は専門職なのかな?羨ましい
大学生活からやり直したい…こんなボーっと過ごすために生きてきたわけじゃないんだけどなぁ
人生ミスったわ

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 13:35:26.50 ID:3tVxXFhG.net
>>731
私と代わってくれw

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 13:44:42.22 ID:0LN8QotF.net
うちも暇
3時間延々と売り場の整理したりしてる
一緒に入ってる子はレジで雑誌読んじゃってるし
自分が腐りそうで転職したい
が、休み取りやすいし突発休も問題ない職場なんてそうないよね

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 13:56:05.63 ID:EeWOdO3X.net
本当に羨ましいw


最古参のパートさんに新しい仕事を教わって、結構覚えることが多い(覚えなくてもできるけど、覚えた方が圧倒的に早くできる)からかなり不安。
最古参パートさんに「○○さんならすぐできるようになるよ〜」とにこやかにいってもらえたのが、うれしいけどプレッシャー…。
いつもその仕事をするわけじゃなくて、ほかの仕事と掛け持ちだからよけいに。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 15:47:14.73 ID:Q4N+JMAI.net
暇すぎたり、パートなのに激務だったり、なんかおかしいよね。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 18:48:10.48 ID:pwhLpXDJ.net
忙しいと聞いていたけど、暇。
他にやることありますか?と聞いてもない。
無駄にExcelやWord、PowerPoint使って資料作ってる。
楽しいw

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:44:40.09 ID:tbGn0jnZ.net
それなりに忙しいけど、時々時間あくからあとちょっと仕事あってもいいなー

くらいがパートの理想の仕事量だな…

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:53:09.16 ID:0FRyDrnv.net
新人教育難しい。
もう放り出したい。
ビシバシやって辞められても困るしかといってなぁなぁにすると後で新人さんが困ることになるし。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:25:49.60 ID:6IL36/Q1.net
すべての仕事や社会をよくするために何が必要かを突き詰めると教育に行き着くというくらいだから、人にものを教えるっていうのは、ものすごい高等技術なんだよ。
さらにモチベーションだとか精神的な部分まで教育するとなると大変なこと。
パートにどの程度の教育が求められてるのか分からないけど、基本的に社員の仕事よね。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:29:24.61 ID:e7jKkF61.net
うちは夏の4か月だけめっちゃ忙しい
あとの8か月は、多少波はあるけど基本的にのんびり
もうちょい平均的に仕事が入ってくれればちょうどいいのにw

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/20(金) 21:15:49.56 ID:zT/ReFtV.net
患者さんが多いときは忙しく、少ないときは普段手につかない雑務を片付ける。
もう一人くらいナースがいるとちょうどいいんだけどなぁ。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 06:48:08.33 ID:69wum81p.net
暇なときはほこりかぶってる棚の掃除してる。たまに棚に向かって変顔してる。片足立ちで筋トレとか。
たまに来る副社長はお昼になると隣で口ぶえ吹くし。
でも携帯で遊んでたりパソコンで遊んでた人はクビになったらしい。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 09:50:32.65 ID:+MeyoVme.net
いつ辞めても困らないように引継ぎ資料を作ってる
Officeの練習にもなるしいいかなって

こないだExcelのオブジェクトだけで風景画を描いたってニュースを見たので
さらに暇になったらそれをやってみたい

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 12:30:50.58 ID:IB+CjpR8.net
近所の研究所に採用された!
実に15年以上ぶりの面接、緊張したー。
6月のから勤務開始にあたって健康診断、間に合うところが見つからない…
幼稚園の登園バスも調整しないといけないし、働く前に家を片付けたかったけど
時間がない。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 13:38:15.42 ID:Qg6nNpdm.net
>>746
研究所!なんか凄い
健康診断、内科で予約なしでやってくれないの?

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 13:46:26.94 ID:IB+CjpR8.net
>>747
大学卒業して以来なので自信ないけど当たって砕けてくる!
バリウムとか色々あるんだけど、普通の内科でできるのかな?

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 13:54:02.58 ID:CP5z6dWH.net
入社前の健康診断は会社負担で予約してくれて行ったよ。
市内10軒くらいから選べたけど、どこも総合病院だったよ。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 13:55:39.21 ID:wpgH+0tm.net
>>748
凄い格好いいなぁ
健康診断バリウムまでするんだね
私の住んでるところだと、総合病院で予約なしで出来るところがあったから、調べてみたらあるかも
ただ、診断書の受け取りは少し時間かかるかもしれないね

751 :746:2016/05/21(土) 14:28:35.00 ID:IB+CjpR8.net
皆さんありがとう!
結果は何と金曜(27日)に提出なんだぜ…
絶対無理だと思うしメールしたいんだけど、これって私の探し方が下手なの?
と不安なんだけど。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 14:36:26.87 ID:0AH6WXOU.net
>>751
研究所だと都内ではないよね…?東京だと結構あるんだけど。病院ではなく検診センターとか人間ドック専門のクリニックないかな?

753 :751:2016/05/21(土) 14:45:28.71 ID:IB+CjpR8.net
>>751
都下なんです。結果が早く出るところがあるってことかな?
子供のこともあってそう遠くないところで探してたんだ。。
すぐに予約できてかつ結果も速いところ、もうちょっと範囲を広げて探してみるよ。
ありがとう。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 14:47:42.38 ID:0AH6WXOU.net
>>753
都下なら新宿で探せばあるよ。結果も翌日とかに出る。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 14:52:53.17 ID:IB+CjpR8.net
>>754
ありがとう!見てみます。
長々とごめんなさい。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 15:50:34.61 ID:mG9HvXVT.net
暇でもないけどすごく忙しいでもない、いやな人もいない、通勤時間も車で約10分と多分恵まれてる方。
でも時給が最低賃金で、どんだけ日数入っても10万には満たない。
扶養範囲内にしたいからいいけど、せめて900円は欲しいなあとたまに思う。
長く続けたいけど、冬が忙しいらしく事務員は私入ってやっと二人体制になって休みとりづらいから忙しい時期に子供らが風邪やらひいたら休みばかりになってクビにならないか今からこわい。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:27:29.01 ID:z+46V6kM.net
愚痴です。事務パートしてるけど、残業しないと物理的に間に合わない量でしんどい。短時間で子供預けてたけど、残業するのが当たり前のようで仕方なく途中から延長した。
お昼もごはん食べながら仕事してるけど休憩時間は引かれてるし、慣れるまでの辛抱かと思うけど、疲れてイライラして子供にも申し訳ない。正社員と同じ労働時間になるならパートで探してなかったのになぁ。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 19:22:57.76 ID:9Fab39pc.net
>>757
正社員とおなじ労働時間でパートって何の罰ゲーム?!だよね…

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 19:38:45.30 ID:CP5z6dWH.net
>>757
他のパートさんはどう?
もし、他の方は定時に帰れてるなら、慣れたら757さんも定時に帰れるだろうけど、他の方も毎日残業してるなら私なら辞めるな。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 20:22:12.11 ID:evuiGiZO.net
子供が中学生になって手が離れたよねとか言う人いるけど
朝早いし弁当に部活や塾の前に食べる軽食作りに洗濯物も増えたし
もう大変過ぎて疲れた

通勤に片道1時間かけて5時間のパートとかバカバカしくなってきたわ
教育費がかかるから仕事は続けたいけどせめて家の近くに転職したい

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 20:25:24.61 ID:Qg6nNpdm.net
>>760
中学給食ない地域?
うちもそう
やっぱり大変だよね…

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 20:38:42.82 ID:evuiGiZO.net
>>761
中学生にもなると食べる量が多いから作っても作ってもきりがないね
仕事休みの日は洗濯が3〜5回
新生活に慣れたら違うのかなあ

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 21:09:04.00 ID:h9ph2+XR.net
うちも中学給食無しだわ
今、上の子2年生だけど中学になる頃には
給食になってないかなー、っと淡い期待してるw
毎日お弁当って大変だよね

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 21:33:02.01 ID:m2xbeHXd.net
はー、中学いっても

いそがしーのかーーーーー

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 22:11:36.59 ID:nQ/t/lDi.net
同じ敷地内に本社があって、私は本社ではない建物にいて、事務パートしてるけど社員と同じ勤務時間だし、社員より仕事量が多い。
でも、社員さん助けてくれない。
入社時に教育をしてくれたのは本社の人だが、最近では嫌味ねちねちだし分からないことを聞くと不機嫌になる。
他の社員さん達にはそんな不機嫌な態度取らないし、社員さんはみんな仲良しでミスもなあなあにする。でも私のミスはすごいネチネチ言われて悪口言われてる。
辞めさせるためのいじめなのかな。
辞めたいけど、物入りだからなー。
どうしたらいいんだー!

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 22:11:51.86 ID:f51BKkCB.net
うちも中学生だけど毎日お弁当だー朝練で早いから6時半にはお弁当作り終えてないとダメ
土日に部活ある日はその日も朝早くからお弁当で下の子もいるわ旦那はまた時間帯違うわで
家にいる間はずっとキッチンにいる感覚になってる
普段は塾前軽食→帰って夕飯だけど塾のテスト対策講義中は塾でお弁当だからそれもキツイ
テスト週間は仕事終わってからが本番みたいな感じ

その代わり自分のお昼も今まで買ってたけどお弁当になったからそれだけが救いだわ
お昼代が節約になってるっていうだけだけど子供と同じご飯食べてる〜ってささやかな楽しみ

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 22:46:04.93 ID:z+46V6kM.net
>>759
他のパートさんも残業していて定時で帰る人はいないようです。休日出勤もあるし、代わりに他で休んでいいと言われたけど、休んだら仕事が終わらない状況です。
小さい子供がいても融通がきく、簡単な仕事と面接で言われていたのに…しかも最低賃金なのがまた悲しいw

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 23:32:20.20 ID:5MsU53BZ.net
中学校も忙しいのかーーーーー
もう少し時間と日数を増やしたいとか考えてるんだけどなぁ汗
今は月半分の出勤日数で五時間勤務
仕事も慣れてきたのと近場の保育園に移れたので来月からは20日間勤務予定で、下の子が高学年に上がる頃にはフルタイムで働けたらめっちゃ理想なんだけど、甘すぎるかしら。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 23:38:23.33 ID:m2xbeHXd.net
>>766
わかるなー、離れても子供と同じお弁当食べてるっていう、ひそかに楽しい感じ。
作りたてと時間がたってからって味が違うから「これは冷めるといまいち」とか出来不出来も分かって勉強にもなるし。

家事→仕事→家事→勉強付き添い→家事(はじめに戻る)
の無限ループ

それに加えテスト期間中はあり得ないハードさだよね…
社員でこれだけ仕事したらどれだけ成果をだせることかと思うことが

中学生になってもこれも続くの?…泣けてくる勘弁してくれー

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 01:19:21.46 ID:HedhgZ/y.net
中学の忙しさは、部活次第だと思う。
うちの子は部活入ってないから…。給食もあるし。
PTAもやってるけど、小学校に比べればはるかに楽。

下の子が中学に上がったらどうなるかは不明。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 06:27:41.98 ID:7f4Lcv7M.net
うちは小学校低学年と中学生がいるんだけど、どちらが手がかかるかと言われれば、やっぱり小学生の方だな。
中学生の方は部活もしてないし、塾も行ってないし、給食もあるからだけど。

小学生は、学校から帰ったら服を片付けさせて(制服の学校)、宿題させて、時間割りさせて、保育園時代より朝も早いから、早めに寝かせないといけないし、バタバタ。

やっぱり3上の保育園時代が一番楽だった。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 07:44:39.43 ID:2H3KGuPl.net
部活強制加入じゃないのいいなぁ
給食もあるなんてうらやまだわ

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 07:56:10.37 ID:N9gYTH+s.net
給食の有無は大きいよね
うちは学校で調達という手段がないのでお弁当忘れたらお昼抜きで部活っていうプレッシャーが…
寝坊したらって心配で心配で時計スマホでアラーム掛けまくってるけど
最近はプレッシャーから仕事で疲れてても3時とかに目が覚めちゃうわ
身体がだるくて仕方がない

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 08:12:40.47 ID:mV4KIupR.net
カロリーメイトとか保存食を常備もたせておくといいよ。まあなんでもない時に食べられちゃうけど。

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 08:29:04.37 ID:0san0O9Z.net
Wワークで週7で昼間ってできますか?わからないので、おしえてください。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 09:23:19.64 ID:mM/Rrpjr.net
>>775
わからないならやってみなよ

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 10:39:18.58 ID:19SS6xoD.net
子どもさんが高校生になった人は、「通学に1時間ちょっとかかるから
朝、家を出るのが早い上に、それまでにお弁当を作り終えてなきゃならない。
高校生になった今の方が忙しい」 とな。

子どもさんが成人→結婚・出産→孫の面倒を見て・・・(ry
というパターンもよく聞く。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 10:56:24.79 ID:mmcPiMtF.net
高校生ともなれば自分でお弁当作らせたり買わせてもいいと思うけどな。孫の面倒も無理してまで見るものでもあるまいし。
面倒見るのが好きなタイプの人なんだろうね。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:03:27.82 ID:ooFHNspd.net
たまにならいいけどね>買わせても
高校生男子の食欲は恐ろしいからお弁当+おにぎり何個かとパンみたいになると
ついつい「1回分のお昼代が私の時給に換算すると・・・」って考えて
「やっぱり作るわ」って言っちゃうのよね。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 12:15:21.45 ID:0OH/XZW4.net
下の子を幼稚園の延長保育に預けてパートしてるんだけど、
小学校通いだしたら今の会社でフルタイムか、もともと専門職なのでそっちに復帰したかったんだけど、
やっぱり小学校低学年の方が働くの大変かな?
上の子が低学年の時は専業だったので、園の送迎がなくなり小学校って楽だなって思っていた。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 13:05:06.32 ID:XqSY010J.net
前から怒られまくってた新人さん、ついに社員さんがキレて
次の人が見つかるまで、一番暇な時間帯で一番簡単な仕事しかさせない、と連絡があった
また穴埋めのための土日出勤が続く

電話がなったら他の作業を中断してとる
暇なとき以外は、掃除をしない
ミスしたらすみませんという

たったこれだけのことができたらいいのになー。
どうして覚えられないんだろう…

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 13:25:39.97 ID:DI4xBbDp.net
4月から新しい職場で働き始めて1ヶ月以上が経ったけど
職場のお局さんにチクチクイビられて地味にストレスたまる
私よりちょっと前に入った人がそのお局さんにきつい口調でダメ出し食らってるのを見てて嫌な人だなと思ってたんだけど
私に対しては直接的は言わずに私が何かやるとその様子を見てて、後から他の人にこっち指差しながらヒソヒソ話したり
私の作業中にお局さんに耳打ちされた別の人が私の様子を見に来たりとか(作業中側にずっといるのでやりにくい!)
直接的には文句言わずにあら探しをされているようでなんかすごいモヤモヤする
今朝は夢の中でお局さんに文句言われて反論し土下座させる夢を見てしまった…ストレスたまってんだな

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 13:38:05.77 ID:uPcAfaog.net
>>781
自閉症か何かかも

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 14:57:30.56 ID:rfUymF76.net
>>741
全文同意。
基本社員がおしえて、パートがサポート的に
ここはこうやるといいよー、とか言うならわかるけど
丸投げされても知らんがな。
そんな給料もらってない。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:00:47.61 ID:I3eos4Kh.net
子供が大きくなったらフルタイムにって考えていたけど、なんだか話を聞いていると無理そうだ。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:30:07.02 ID:8I0B/k3C.net
工場で検品とか軽作業の仕事してる人いますか?
4月から工場で働き始めたんだけど
重いものを持ち上げたり思ったよりハードだったのでしんどい。なにより足腰が辛すぎる。

子が保育園卒園までの3年間頑張れるか自信がない。
しかも夏は冷房もなかなかつけてくれないらしいし。
ベテランさん曰く何年働いても最低賃金だそうで。

工場ってこんなもんでしょうか。
他の仕事を見つけて辞めようと思うんだけど、
9〜17時週5日勤務で家に帰るとグッタリなんで
なんにもする気力がおきない。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:32:40.60 ID:OMEJxyFO.net
やっと仕事見つかって働き始めたら子供が発熱…ああ…

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:56:23.91 ID:BfdfbuoC.net
幼稚園の送り迎えが何よりストレス。
仕事終わって迎えに行って、20分の距離をだんごむし探しながら一時間とか、イラつくし疲れる…
だから電動自転車欲しいんだけど、扶養内で働いてるから2ヶ月分の給料飛ぶ計算だ。
やっぱり贅沢かなあ。
悩みすぎて疲れた。

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 17:02:46.83 ID:rfUymF76.net
何のために働くか考えるのだ。
金がたまってもストレスも貯めちゃダメだ〜。
分割でYOU買っちゃいな。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 17:11:40.86 ID:4dhducm8.net
>786
工場はかなりピンキリです。
楽なところは本当に楽。

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 17:28:23.96 ID:MZhZjrHX.net
>788
そうだそうだ!分割でも良いから買ったら?と思うな
うちも色んなものに興味がありすぎて5分の道のり30分以上かかるとかザラで本当にイライラするもの
イライラして当たってしまうと子にも悪いし
電動自転車、いいよ
毎日保育園の送迎で使ってる
ただ私の背が低いからチャイルドシートに乗せるのがキツイwのと、ベルトとかがめんどい
でも移動時間は大幅に短縮したし行動範囲広がったし子も楽しそうに乗ってる
出来るだけ早く、少しでもストレスが解消されますように

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:18:38.93 ID:6OE78eZ8.net
必要以上に声が大きい人が苦手
こわいこわい びっくりするよ

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 19:08:03.12 ID:dXarzyrJ.net
788です

>>789
>>791
ありがとう。
分割って手があるね!
パート代は全額貯金、とか余裕なわけじゃないから高い買い物にびびりすぎてもう(笑)
働くモチベーションも上がりそう。
腹決めて注文してくるわ!

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 19:21:32.82 ID:CDX5K2I4.net
>>788
電動自転車なんか必須アイテムじゃないの?
私なんか極貧のくせに13万もするやつなんの躊躇もなく1歳半の時買ったわ。
厚生年金社会保険同等のいるもの!てかんじ。
けど幼稚園だとあと二、三年だと思うと勿体無いかな?

けど歩きの送迎で得られるその時間。かけがえのないものだと思います。
と、はたらつ感じで〆ときます。いやほんとでも得られる事は多いと思う

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:11:22.23 ID:Ahvu+wLl.net
ふつうの自転車じゃダメなの?
坂の多い地域なのかな?

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:15:13.60 ID:Ahvu+wLl.net
電動、バッテリー自体が重いから、充電切れたときに面倒だったり、車体も重めだから電動で使わないとき大変と聞いたけど
あとバッテリーが消耗品だから数年で買い換え

と乗ってる人から聞いた。
実際どうなんだろうね?

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:17:24.56 ID:8KGf4dSP.net
>>788
小さな子がいて電動自転車持ってない人の方が珍しいと思うよ。絶対に買うべき。うちの近くは坂道なんてほぼ無いけどみんな電動自転車に乗ってるよ。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:20:06.12 ID:8KGf4dSP.net
>>796
え、電動で使わない時ってどんな時だろう?常に電源入れて乗るものだと思うんだけど。
バッテリーも意外に持つので漕いでいる途中に切れるとかは無いし、3年使ってるけどまだ電池交換したことは無いよ。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:20:17.76 ID:Ahvu+wLl.net
>>797
そうなんだー
うちのあたりは電動でない率けっこう高いから必須だと思わなかった
平地で移動距離も短い人が多いからなのかな

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:21:11.92 ID:Ahvu+wLl.net
>>798
そうなんだね!

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:26:02.06 ID:7f4Lcv7M.net
私は車一人一台必須地域だから、電動自転車なんて安いものって思ってしまう。
公共の交通機関がないから、車がないとパートすら行けないんだよw

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:54:39.89 ID:dmqEi1zG.net
うち自転車すらないわ
車多いところ走れる自信がない

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 21:25:39.51 ID:mmcPiMtF.net
私は基本徒歩と電車。自転車止めるのがめんどくさい。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:00:16.46 ID:A1iD3jaw.net
>>803
勝ち組裏山
>>788みたいな状況ないの?子供が聞き分け良かった?

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:28:12.92 ID:kwrMQfDt.net
ちょっと相談させてください。すみません、長文です。

大手企業の社食のパートを始めて約ひと月。0歳クラスに通う1歳0ヶ月の子持ち。
4月頭から保育園に通い始め、5〜10日に1回くらいのペースで発熱や下痢を繰り返しています。
パートは子供が生まれたばかりの主任(男性)と子育て終了世代のおばちゃん達10人ほどで構成されています。
面接時は小さい子がいることを説明し、熱や病気に関してある程度理解してもらい4月末に採用してもらったのですが、
いままでの出勤日の内半分くらい子の突然の発熱や下痢で休んでおり、迷惑しかかけていません。
直近1週間も子が感染症にかかり休みをいただいていて、月曜から出勤するので菓子折りを用意していたところ、先ほどまた高熱を出しました。
流石にもうこれ以上職場に迷惑はかけられないので明日は実家に預けて出勤するつもりですが、正直ここまで休みまくっていることにとてつもない罪悪感を持っていて、これ以上迷惑をかける前に仕事を辞めようかと考えています。
職場の方々は「仕方ないことだよ」と言ってくれつつもやはり迷惑そうだし、私自身も子が保育園でいろんな病気をもらって強くなるまでに仕事を始めたのはまずったかなと思っています。
何件か面接で落ちてやっと採用された所なので辞めたら勿体ない気持ちもあるのですが・・・
このような状況で、皆さんならどうされますか?

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:29:19.40 ID:kwrMQfDt.net
だらだら書いていたら物凄い長文になってしまいました。すみません。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:36:07.91 ID:W+1JjNIA.net
小さな子供居ながらにして働きたいなら少し図太くないとやってられないと思うよ。
小学校入学まではやっぱり子供は体調崩しやすいしね。
でももう自分が辛いからやめたいんだという事ならやめたら良い。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:44:49.74 ID:teqHCP+A.net
>>805
病気の時・急な呼び出しの時に、実家をどのくらい頼れるのかな。

きついことを書いちゃうけど、1ヶ月じゃまだ人数のうちに入っていないだろうし(やってることは雑用中心と予想)
教える側も何ヶ月も教えてようやくひとりで仕事任せられるかなってときに辞めます、よりは今やめてもらった方が…ってのあると思う。
パートの代わりはいるけど、お母さんの代わりはいない。


その上で、働かなきゃならない事情があるなら、図太くなって「小さい子がいるから休みが多いけど、でも仕事は早いし覚えもいいわね」って思われるようにがんばればいい。
金銭面や実家の事情その他もろもろがわからないけど、一番大変なのはあなただから、あなたが精神的に頑張れるか…が問題じゃないのかな

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:54:04.75 ID:mmcPiMtF.net
>>804 うち一人っ子だからぐずっても力ずくで抱えてかえってたな。癖になりそうだから遊ぶ日は事前に約束した時だけにしてた。
でもまあ聞き分けいい方だったんだと思う。

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:03:30.38 ID:I3eos4Kh.net
電車も自転車も10年以上乗ってない車地域
子供が電車に乗ってみたいと最近言うけど、何番線に乗ったらいいとかよくわからん

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:04:30.12 ID:CDX5K2I4.net
>>805
1歳だよね。
悪いけどとりあえずあと1、2年は確実に休みまくりになるよ。
今年の夏はロタ、手足口病、ヘルパンギーナ
冬はそれこそ、保育園いれてなくても風邪引き倒す。

大事なのは体調崩した時に実家をどれだけ頼れるかだよね。
あまり頼れないなら、今後もこんなことが多発しますが、やめたほうがいいですか?と聞いたら?
正直辞めれる家計ならすぐやめるべきだね。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:15:38.76 ID:Hecs+mni.net
788です。

持ってる人の意見参考になる。
地下鉄駅近で子供生まれるまでは車も必要なかったわりと便利地。
幼稚園は三駅先で、だらだらとずっと下るかんじ。
帰りはオール登りだし、電動以外考えられない。

車運転できないし、これから習い事だの病院だの連れて行くのにも活用できるから思いきって買います。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:20:21.38 ID:CDX5K2I4.net
買え買え〜

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:39:41.43 ID:kwrMQfDt.net
805です。皆様ありがとうございます。
補足ですが、実家は電車でも車でも1時間強の場所にあり、両親の年齢や私達夫婦の勤務地や出社時間等々考えても頻繁には預けられません。
図太く、ということは主人にも言われましたが性格上なかなかすぐに図太く考えることができず、どうしても空気を読んだり萎縮してしまいます・・・
明日出勤したら職場の方々にお礼と謝罪をしてお菓子を渡して、主任には仕事終わりに面談してもらおうと思います。
やめた方がいいですか?とまでは言わないものの、現状や気持ちをお話ししてすぐ辞めた方が職場のためになるようなら辞めて、猶予をもらえるようなら例えば来月いっぱいとか今後の欠勤状況や頻度を見てもらってから辞めるか続けるかを一緒に考えてもらおうと思います。
ありがとうございました。

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:47:49.48 ID:c9N6bJy4.net
仕事を続けるとか本人の意志次第でしょ。
そんな事一緒に考えてもらえるのが当然と考えられてる主任に同情するわ。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 02:26:27.49 ID:3wZh8cz2.net
主任さんとしては、辞めてほしいとは言いづらいでしょうねぇ。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 06:43:55.97 ID:wxBfvFxB.net
>>814
同じ状況になったことあるけど逆にそんなことする勇気なかったな〜 辞めてもらった方がマシと思われてるなら「もう来なくていいよ」って言われるだろうからそう言われるまでは一生懸命仕事して覚えて職場の役に立とうって必死で働いたよ。
子どもがかわいそうって思うなら辞めてもいいと思う。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:16:54.31 ID:vPBjSycI.net
仕事辞めたら保育園どうするのかな
認可だと次を見つけなければ退園になっちゃうんじゃない?

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:27:10.57 ID:1zmSAJkw.net
そんな簡単に辞められるなら保育園に申し込まなきゃいいのに。

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:41:56.37 ID:8I03LcVd.net
>>814
同じく下の子1歳ちょうどから社会復帰しましたが、最初の半年は月の半分しか出社できませんでした。
働き始めたのが冬だったのもあり、水ぼうそうだの、ノロだの、、熱出ない日の方が少なかったです。
子供の熱を理由は仕方ないと思います。
よく続けられるねと遠回しに言われた事もあります。
2歳になって自分の中では休みがだいぶ減ったと思っていても、若い独身社員にはガンガン言われた事もありました。
何処行っても子供の休みは付き物です。
職場が理解のあるところなら甘えさせてもらうかな、私なら。
理解無いところは、出社前に胃がキリキリしてツラかったな。

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:55:19.48 ID:0gLrD+lz.net
子が昨日から高熱で今日仕事休まなきゃだわ
何で休みの日に熱出すんだろ...

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 09:03:44.40 ID:42HDDltc.net
>>820
理解のあるなしじゃない。
職場によっては周りの人間にしわ寄せが行くんだから。

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 12:47:54.86 ID:vSBru2ih.net
>>821
この寒暖差だもの仕方がない。

社員さんに言われてうるっときた一言送っておく。

誰も悪くない。ママと居たかったんだよ。平熱に下がるまでゆっくりね。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 13:47:32.36 ID:x2bzzt9B.net
>>821
うちも昨夜から熱ー。
でもちょっとホッとしてる。
ずる休みの解放感を満喫してるよ。
疲れてたのかなー

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 15:35:02.30 ID:P8G9O1xX.net
覚え間違いをしていたんだけどそれで先輩がキレたマジへこむ謝ったけど何て言うのか私の真横で私のことを名前を出さずに文句をずっと言っていたのがショック育ち悪いと思ってしまった
もう明日から前のように接するの難しいわ
みんな気持ちの切り替えどうやってますか

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 17:49:05.62 ID:0gLrD+lz.net
>>823
素敵な言葉ありがとう!こんな言葉言える人間になりたいな

>>824
朝から病院行って、子と長いこと昼寝してしまった。たまにはいいよね。
明日からまた頑張ろう。

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 19:02:53.87 ID:CpmpkzSX.net
>>825
句点はともかく、読点も改行もまともにできない人が
他人の育ちに文句つけても説得力が…

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 19:23:34.33 ID:Qmg+DnNV.net
>>825 育ちっていうか頭の悪い人なんじゃない?

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/23(月) 19:38:40.41 ID:HSlHL50R.net
職場のイビリBBAがウザいよ
うちは旦那親と敷地内別居なんだけど、トメさんとの関係は良好
まだ勤め始めた頃に敷地内別居と聞いたその人が姑との関係を根掘り葉掘り聞いてきて
「うちは姑さんとは仲良しですよ(本当)」と答えたら、自分ちの嫁がいかにクソ嫁かを延々語られた
その時にはまだよくわからなかったので大変ですね〜で流してたけど
今は「クソは嫁じゃなくお前の方だろう」と言ってやりたいくらいの気分
孫ちゃんにも満足に会わせてもらえないヨヨヨしてたけど、こいつが姑だったら私でも会わせないわ…

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 01:48:04.85 ID:eL8QWiUz.net
4月から保育園行き始めた1歳(0歳クラス)だけど、今日初めて早退して今熱あって、明日は休みだろうなー
休むの初めてなんだけど、これは丈夫な方なのかな
クラスの半分が風邪引いてるわ
おもちゃとか舐めまくってるから、そりゃうつるだろうな…

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 04:38:32.66 ID:TaKApZLz.net
>>830
丈夫な方だと思うよ。
弱い子になると月に3日しか通えなかった、とか聞くから。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 08:46:59.08 ID:RoPpZYBc.net
やったー時給50円上がったーーー

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 08:48:11.39 ID:/87uhKD+.net
仕事を体調不良で辞めるんだけど、よく月末までいてほしいと言われて、できる限りならと答えた。
でも体調かなりきつ

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 08:51:17.98 ID:/87uhKD+.net
>>833
途中で送信してしまいました。
体調かなりきついので今月で辞めたい。
辞める事を言ったのは今月頭、先週から体調不良で休んでる。
こんなだらだら、あと1カ月もいても精神的にもキツイし、職場にも悪いから今月末までで辞めたい。

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 09:10:11.97 ID:g4Qze0JW.net
夏休みなどの長期休暇は休ませて貰うという条件で採用されて、実際三年間はそうしていたんだけど
部署異動で今年の夏休みが危うくなってきた
休まれたら困ると言われてもこっちも困るので真面目に退職も考えたんだけど辞めるのはもっと困る!と言われるしで
じゃあ休まず働きますねと折れるの待ちなのが見え見えでどうしたものか…
去年まではまるまる1ヶ月休んでたのを、どうにか調整して二週間で交渉したんだけどな
普段は出来るだけ融通利かせてなんでも受けちゃってるのが悪かったのか…
今回は折れないというか、無理なものは無理です

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 11:16:57.89 ID:R2m/gpig.net
>>835
そこまで言われるなら託児所代金出してもらうよう交渉してみたら?

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 11:49:50.34 ID:iqZeAMZL.net
もう辞めるつもりで不満、改善して欲しい点を伝えたら
全部了承され、改善されたってことがあったなぁ・・・

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 11:53:57.34 ID:g4Qze0JW.net
>>836
問題は預け先ではなく帰省なんだよね
遠方で一年に一回しか帰らないし、片道何時間もかかる&交通費も相当かかるので一週間は滞在したい
他にプール当番や子供会行事、義実家の法事も合わせるとやっぱり二週間分は休みもらうことになる

異動前に面談した時も話はしたんだけど「またそれはその時になったら相談しましょう 」と言われ
さらに異動してきた時と責任者まで変わってて一から交渉しなおしで疲れた

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 11:54:11.54 ID:JYWxVlKd.net
2時から面接。
これで受からないと本当に来月生きていけない。真面目に。
受かりますように。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 12:54:36.40 ID:nOsahPjC.net
>>839

頑張れ!
受かりますように。

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 13:42:07.72 ID:iqZeAMZL.net
>>839
1ヶ月入院することになって、前のパート先辞めたシンママの人かな
違ってたらゴメン
もし受からなくて本当にヤバいと思ったら、キャッシングとか滞納とかなる前に
ちゃんとSOS出して、福祉に頼るんだよ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 14:27:32.11 ID:JYWxVlKd.net
そうです。まとめてですみません。
なんとか受かりますように。。
また面接頑張ります。ありがとうございます。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 17:30:43.42 ID:CV/gfFB1.net
今日ずる休みした。

私、ずっと仕事したくて、
でもずっと決まらなくてやっと雇って貰えたから、
嬉しくて一生懸命仕事していたの。
仕事行くのも楽しくて。
仕事内容は簡単だけど、結構すること沢山でヘトヘトだったけど…

でも同時期に入った年下の人から本当にあれこれ言われていて、
なんか辛くなってきた。
やめるつもりはないけどこれまで、おばさんが恐いと思っていたけど、
年齢関係ないね。
若くても悪口大好き若さを盾に許して貰えてる感じの人っているなと…
勉強になりました。

明日からまた鈍感なふりしてがんばろ。
今は味方もいないから、静かに静かに

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 19:22:02.59 ID:TRfkxiUu.net
>>843
悪口ばかり言うような人は哀れな人だよ、内心で見下してほっといたら良いよ。
でもあまりにも口が悪いのに上司がその人を窘めないならば問題ありな職場だと思う。

最近仕事にも仕事仲間にも慣れてきたのは良いんだけど、自分より歳下のアルバイト男子達になんというか女の子扱いでいじられる?からかわれる?感じがすごく疲れる。
私が子持ちの三十路って知ってるんだから、ちゃんと他のパート主婦さんみたいな堅い扱いをして欲しい。

異性ならではの会話の絡みとかジョークとか、そんなんされても母だし既婚だし煩わしいだけなんだけど…。髪も黒髪だし化粧もケバくしてないし、私服も露出なんかしてないのに。
あくまでも、「パートの主婦さん」って扱いで仲良くして欲しい。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 19:52:49.49 ID:CV/gfFB1.net
友達に相談しても、ほっとけ意見多数。
私もそう思う。
が、実際は苦しい。
行き過ぎてきたら、何か考える。
仕事は辞めたくない

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 20:03:57.75 ID:7of/IUkW.net
私も、仕事は辞めたくない。
でも、人間関係辛い。
必要なのは、図太さ、鈍感力かな。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 21:24:12.53 ID:WvdkUNw7.net
>>843
言いたいことはわかるけどずる休みする人は嫌いです
説得力なし

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 21:45:41.95 ID:Lorubehx.net
1日くらいいいじゃない
心も風邪を引くことあるんだよ

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 21:53:21.26 ID:8OtddCo5.net
職場にずる休みって連絡するわけでないし。

今の職場は本人理由で休む人が多いので、
子持ち的には居心地良くて助かってる。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 21:57:56.05 ID:he/9WBs/.net
>>844
いたたたた…

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 22:02:37.26 ID:gn3zkDuj.net
ずる休みって言い方があれなだけで、私も有給で休むよ
子供が学校行ってる時間、映画見たり美容室行ったりしてる

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 22:15:11.48 ID:6LhIXqgs.net
工場内での作業、今日は暑かった…。
4人チームで作業してるんだけど、1人が汗臭い。
近づいた時に匂うぐらいのレベルなんだけど気になる。
自分も汗のニオイ対策には気をつけねば。

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 22:47:28.37 ID:iqZeAMZL.net
>>843
ずる休みは別にいいけど(ただ、その直後に子供が本当に発熱とか重なるとキツいよねw)
鈍感なフリはどうかなぁ…そういうキャラになると周囲をイラつかせるような。
嬉しい楽しい=仕事できてる、ではないから
新人でもあるし、ヘトヘトだった〜ということは、自覚ないままどっかで誰かが
尻拭いしてくれてたのかも?
誰が何を言おうと「いや、あの人は仕事できるから」って認識されるキャラになった方がいいと思うよ
そういうキャラになると、悪口大好きちゃんも標的にしなくなるしね

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 22:48:30.51 ID:CV/gfFB1.net
まだ有給なく、体調悪いと休んだんだ。
本当は身体は元気で、メンタルやられていた…。メンタルやられてますとは言えず。
また鈍感に行こう。図太くだね

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 22:49:40.30 ID:CV/gfFB1.net
あ、鈍感だめかw

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 22:52:53.15 ID:8OtddCo5.net
鈍感と言うか、人の悪意は馬耳東風、スルーでいいと思う。
仕事の出来ないことを、天然や、うっかりさんキャラでごまかしたらダメだけど。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 23:02:28.01 ID:iqZeAMZL.net
>>855
「鈍感になる」と「鈍感なふりをする」は別物
なろうと思って鈍感になれるのなら、別に悪口をいわれようが馬鹿にされようが
気にならないから問題解決だけど、実際にはたぶん、なれないでしょう
ほっとけって言われても実現できないくらいだし

「鈍感なふり」をしても悪口はおさまらないだろうし、あの人は何言っても
気が付かない対策しない、いじめられっこキャラになってしまって
ストレスはたまる、悪口はとまらん、で良いこと無しだと思う

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 23:13:48.42 ID:CV/gfFB1.net
仕事はまだひよっこだから、
ダブルチェックで正社員確認入る。他は真面目にコツコツしてるつもり…。

これまで女性の多い職場ばかりでなんとかやってきていたから、
悪口スルーのさじ加減はなんとなく分かる。

たまたま今回何かが合わない人に何かよくわからないけど、
刺激してしまっていてやられている。
うっかりを天然でごまかしたりはしていない。
間違えたら次はしないようする。

うん、本当は敏感。鈍感なふりをし続けていて、
疲れたんだ。

人の悪口がコミュニケーションの人っている。他の人のことも言ってる。
多分、皆自分が言われたくないから、
適当にやり過ごしてるとおもう。
本当はちょっと危険と気がついていそう。
誰かに聞いた訳じゃないけど…

いじめられキャラになったことないから、
多分大丈夫だけど、だからこそアドバイスが参考になりました。
皆様ありがと

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 23:21:43.88 ID:ixU2T1KO.net
>>858
まあたかがパートだしそこまで思いつめなくていいと思うよ。
そういう真面目なところが人格障害者のターゲットにされるのかも。

なんでもほどほどが一番。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 23:27:35.04 ID:CV/gfFB1.net
そうかもしれない
私をよく知る前職場の先輩に相談したら
まんま言われました>>859

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 00:01:45.61 ID:nTDM5stz.net
なんか一連のレスで、何でターゲットにされたかわかった気がする
友達も先輩もオブラートに包みつつ、伝えているんだろう

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 06:54:44.41 ID:ynpeF1x3.net
>>861
馬鹿正直に受け止めすぎだよね…ってそこじゃない?
私はかなり鈍感な方だからなぁ
悪く言われてたってかなり後から笑い話で聞かされたことがあるけど
まっっっっったく気づいてなかった

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 07:13:19.33 ID:rZQvPhHV.net
文章読んでてウザイ
仕事もできなそう

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 07:36:42.82 ID:AEyp415e.net
給与明細みたら今月支給分から時給が上がってた‼
テンション上がる‼

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 08:53:04.70 ID:bLxklHWd.net
>>864
おめ!


子どもの熱で欠勤続き。
3日ぶりに出勤するけどちょっと気が重いわー。
仕方ないよ子ども優先でね!と言ってもらえてるけども。

夫も子どもも数日風邪引きっぱなしなのに、全然移る気配もないわたしすげえ。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 09:05:22.35 ID:doULKVaD.net
私も子供の熱で1日早退2日欠勤
そろそろ治って欲しい…
私だって休みたくて休んでるわけじゃないし、貧乏だからむしろ働きたいんだよー

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 09:34:02.91 ID:zq6FmglF.net
よかった仲間がいた。
私も子の体調不良で欠勤3日目。
ゴールデンウィーク明けから始めたパートだから電話しづらい。
研修中だから休んだことで作業に支障が出るようなことはないだろうけど。
明日も行けるんだかどうだか…

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:11:45.11 ID:OcpRr5HM.net
>>865
家族が治ってほっとしたところで体調崩さないように、無理せずがんばってね。

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:18:48.24 ID:gk8Xs1cg.net
やっぱり風邪流行ってるんだなぁ。
昨日は定期的に通わせてる通院させて
(休みはもらってた)そしたら今日いきなり
発熱…。
休みもらうのに報告したら「なんでこの時間」
って預け先探してたからだよ。
面接の時は子どもさん優先で^^とか言ってたのになぁ。そういってもらってるからこそ
職場優先してたのにそういう事言われると辛いなぁ、やっぱり。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:42:01.09 ID:POOBQNRI.net
お子さまが1歳とかの低年齢でパートされている方、給料、保育料で消えませんか?
保育料も高いと思うし、単純に疑問です。パート フルタイムの方が多いのでしょうか?

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:49:16.17 ID:9uZK/TXi.net
1歳や0歳で働くのは目先の給料のためじゃなくて勤続年数積んでこの先の昇進とかいいとこに転職とか正社員とか見据えてるんだと思うよ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 14:58:03.46 ID:tSInutYC.net
>>870
私は子ども二人とも一歳から扶養内で働いてる。
一人目の時は夫も若かったから給料も安かったので、保育料も4万円ほどだった。
おまけに保育料の助成制度が会社の福利厚生であって2万円の補助が出てたから、実質2万の保育料だった。

二人目の時(一人目とは別の会社)は、普通に預けると保育料でほとんど給料がなくなるから、一時保育を利用して働いた。
一日二千円の保育料。
一日6時間の週3日勤務で、半分以上は手元に残る感じ。
一時保育は預けた日数分の料金だったので、保育料>給料にならないのも良かった。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 15:26:38.19 ID:zfHGlkpg.net
手取り8万で保育料3万、
5万もプラスなら働くわって人か、それくらいなら家にいるわって違うしね。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 15:47:46.05 ID:Hxl6S75Z.net
子供1歳から働いてる友人がいて、保育料>給料まではいかないもののほぼイコールって言ってたけど
やっぱりブランクあると仕事復帰が厳しいからだって
彼女の場合は高齢出産だったから子供が3歳になるのを待ってると40過ぎちゃうので
その頃就職活動していたのでは子供がまだ小さい上にブランクあるわ年齢高いわって
条件悪すぎでどこも雇ってくれないって危機感があったみたい

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 16:17:39.89 ID:POOBQNRI.net
ありがとうございます!
参考になりました。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 16:41:40.88 ID:jBGLxPNZ.net
ID:CV/gfFB1
なんだかうちの職場の仕事できない人と似てるわ…
私とほぼ同時期にパート入社(私は正社員勤続数年から出産後パート)、
最初は新人だからとみんな優しく教えていたけど、いつまで経っても全く使い物にならない
書き出したらキリがないけど、50目前で今まで何やってたのってくらい社会人としての常識もなく仕事もできない
そのせいでいい加減風当たりがキツいことに本人は気付いてか気付かずかマイペース
そしてそのマイペースぶりに周りも余計にイライラ
こんな例もあるから、周りの声を無視し過ぎるのも却って良くないこともあるかと

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:09:49.55 ID:/WHk/q2d.net
>>858
みんな、自分が言われたくないから適当にやり過ごしているんじゃないよ
「あーまた始まったこいつ面倒くさいな」と思って適当にやり過ごしてるんだよ

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 22:00:38.26 ID:f3X4jS+O.net
今月末が保育園の就業証明提出期限なのにまだ貰えない
1週間前に頼んで期限も言ってあるんだけど
間に合うにしたってギリギリすぎてソワソワしてきた
明日声かけてみよう

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 23:08:33.84 ID:vPY0YPhq.net
用事があっていつもより2時間早く帰ったけど上司が「いつも通りの時間に退勤したことにしといていいよ」と言われその通りにした。
そしたらお局様がご立腹。憤慨したお局様があの手この手で一人で奔走。挙げ句の果てに「いつもの休みの日に2時間だけ出てくれる?それで調節しましょう」と言ってきた。
それを知った上司は「勝手なことするな。給料払うのは自分じゃないだろ。余計な口を挟むな。」と激怒。
でもお局様はあきらめず本社に連絡という名の告げ口。本社からの返答は「一々逆らわずに上司に従え。」だったらしく結局2時間余分に給料もらえることになった。
給料出たらお礼に上司の好きな銘柄のビールあげよ。

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 23:10:03.62 ID:3fwA/ygF.net
>>879
お局が一人で奔走してる時間こそ無駄じゃんねw

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 23:17:45.71 ID:nTDM5stz.net
>>876
うちのパート先にもいるわ…一瞬その人かと思ったくらい
アスペなのか性格なのかわからないけど
会話が噛み合わないし、指示も変な風に解釈するんだよね
と思ったら、そんなとこ気にしてどうするんだ?って部分に神経質になるし

最近は、ちゃんと考えて!臨機応変に仕事して!って怒ってる上司の方に
もうほっときゃいいのに、と思うようになってきた

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 23:43:26.73 ID:pwJa6ops.net
うちの職場にも全く仕事できないどころか、余計な仕事増やす人いるw

接客業なんだけどお客様を不快にさせたり、引き継ぎミスや連絡不足で周りが走り回ってる

ずーっと小声でぶつぶつ独り言いってるんだけど大丈夫なんだろうか

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 07:54:11.47 ID:ifz04IVU.net
安心してくださいww

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 08:07:14.24 ID:XOCYXWpo.net
今日は大嫌いなお局さまと一緒の勤務だ
嫌すぎる

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 08:40:53.88 ID:aKRK628y.net
そして結局一番簡単で責任もなく周りに迷惑のかからない閑職に追いやられる、というね
それでも時給発生してるんだもんなぁ

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 09:18:54.72 ID:U1SCcj4B.net
欠勤4日目..子の熱下がらなくて、明日も保育園休みになりそう

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 09:32:16.91 ID:FUk5OFwj.net
うちの職場はみんな有能
有能すぎるからなぜ皆ここにいるのか理解できない
勿体無いから引き抜きたい

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 09:35:58.53 ID:FUk5OFwj.net
おばさんばかりなのに、新しい技術はとりいれようとする、
新人に質問することができる下手なプライドのなさ、
疑問点は調べてどうすれば早く仕事が片付くかをすぐに考える所、
要点をまとめた説明、
おこりうるリスクの回避、
言った言わないを避けるためすべてメールでのやり取りを最後に残す。
皆適度な距離感
いじめや陰口なし
欠勤遅刻なし

おばさんたちすごい。
今まで働いてきたけどこんな当たり前のことを当たり前にできる人が複数人ずらっと並んだ職場にはあたったことがない。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 12:25:00.62 ID:MUtcRtDH.net
>>888
採用担当が有能なのかも
もしくは皆感化されていくのか
差し支えなければ職種教えてほしい

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 12:25:06.63 ID:HeZ2VTnR.net
>>885
私の勤め先も、そういう仕事ができないアスペ疑惑さんには
やり方のはっきりした単純作業のみをしてもらうことになって、時給も差をつけることになった
私は体力使う作業が減って楽になったけど、別のパートさんからは不満も出ているらしい

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 13:43:37.72 ID:04Xp8hkd.net
>>889
一般事務

多分この人たちを前にパートだからと適当に仕事しようとした人たちは消えたくさい。

事務所の場所がキモだと思う。
有能だけど都会までは出られない、有能な主婦のあつまり。
皆自由シフトの週3.4パートという点だけでいるっぽい。
コストカットしたいなら、事務所は住宅地につくるほうがいい。
下手な派遣雇うよりいい仕事する。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:13:07.89 ID:+n8Nlc4x.net
おお〜、なんかカッケー

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 14:52:54.02 ID:I3jSAAjd.net
子供の入院を理由にパート辞めた人いる?
下の子(10ヶ月)がアデノウィルスで入院になってしまった。
始めたばっかりのパートだけど思った以上に体力的にきつくて、これを口実に辞めてしまおうか悩んでる。
予定入院期間よりちょっと長めに言おうかなーなんて思ってるけど、診断書出せとか言われるかな?

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:06:28.32 ID:cFkcJNpF.net
4月から2歳と0歳を預けてパートを始めた
慣らしが終わって勤務開始してすぐ震災で自宅待機
やっと営業再開ってなったのに今度は風邪こじらせて肺炎で入院
2ヶ月で2日しか働いてないや…こんなはずじゃなかった
退院してすぐ「すぐ働けます!」って言ったのにシフト入れてもらえず、今日シフトの確認の電話したらまた明日連絡しますって
遠まわしに辞めさせられようとしてるんだろうかとか勘ぐっちゃう
こどもたちを毎日保育園に預けて、私何してるんだろうと
内職してみたりしても全然割に合わないし、いっそ別のパート探すかとも思うけど踏ん切りがつかない

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:10:50.64 ID:JunT7O9h.net
社員が全員1時間早出の日にパートも同じく早出しろだそうな。終わり時間はいつもと同じだから1時間サービスしろってことかいな
他のパートの人と違ってミーティングにも出させてもらえない(その間別業務、変更事項等もろくに知らされず)なのに勤務時間だけ社員なみにしろとか
ふざけんな、いい加減にしろ、あームカつく
ていうか保育園の弁当も作って朝7時から勤務って何時に起きたらいいのか考えるだけでキツい

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 15:42:16.80 ID:84x3E2Lr.net
今のパートがキツイ。4月からはじめた工場のパートなんだけど、150人くらいのおばさん達が色んな意味でキツイし、仕事内容も身体が辛いしやめたい。
学校の給食の配達が募集してるからそっちに変えようかな、と悩んでるんだけど‥10時から14時半までと短時間なんだよね。
子供が保育園の場合、短時間ってどうなんだろ。

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 16:03:59.62 ID:nFO8b5AZ.net
そこは地域によるとしか
以前住んでたところは週一とか内職でも余裕で受かってたけど
現在の地域は扶養内くらいだと落ちるらしい

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 16:04:09.39 ID:BvSNQ+F4.net
働いてると、普通の人っていうのが貴重なんだと気付くよね
世の中変な人多い

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 16:08:50.56 ID:wrtFz8zo.net
幼稚園だと14時までとか、助かるけど、でも保育園でも14時まで働いて、15時に迎えに来てたママいましたよ。

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 16:46:07.80 ID:QCiTAU7U.net
>>897
そうだよね。市役所に聞いてみようかな。
>>899
働いてる人達ほとんどが幼稚園ママさんみたいです。小さな子供がいる人には好都合な職場らしいけど保育園ママはいないだろうな。
14時半まで働いて15時ごろお迎え理想だー。

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 17:53:41.17 ID:16SlKP7+.net
15時だとおやつを食べる前にお迎えにならない?
うちの子はおやつ大好きだから、食べる前にお迎えに行くと怒るんだよね。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 17:55:45.48 ID:7zeE7F2q.net
うちは7時半から14時半の仕事だから、微妙に家で時間つぶしてから15時半に迎え行くよ
おやつたべてほしいし

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 18:05:59.43 ID:QCiTAU7U.net
15時だとおやつ中ですね。
14時半に仕事終わって16時に迎えが理想だな。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 18:15:22.15 ID:QCiTAU7U.net
>>902
保育園ですか?
それでもOKな所なんですね。

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 18:29:02.61 ID:YTuiISPQ.net
保育園にもよるけど、
中途半端な時間のお迎えはかえって迷惑になることもあるしね。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 18:29:56.92 ID:UpWK7PtX.net
私は9〜14時で、お迎え16時過ぎに行く。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 18:40:14.52 ID:hqyW+bJc.net
子供2人を保育園に入れてたけど、上の子が小学校に入るタイミングで、下の子を家から徒歩5分の幼稚園に変えて、9時から13時のパートにしました。
お給料は、減ったけど保育園が遠い所だったのですごい楽になった。
変えた決めては、給食も出る幼稚園だったからだけど。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 20:37:58.03 ID:GIDrBK0W.net
パートだけど、社員と同じ仕事量。
もともと社員さんがいたところに、パートで入ったからなぁ。

でも、なんかモヤモヤするんだわ。
しかも社員さんは暇にしてるのに、自分だけ忙しいとかもやる。

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 21:17:42.60 ID:FUk5OFwj.net
私は10時16時半。で、17時迎え。
16時とか、おやつ食べてすぐで、やっと園庭で無茶あそびしよう!とみなぎる息子が激怒するから勤務時間延ばした。
夏は18時でもいいかなと思うくらい。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 21:42:26.94 ID:o//SFqzF.net
>>909
いいなぁ、理想の労働時間だ。
どういった職種ですか?

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 00:05:48.96 ID:DRt8kdFr.net
パートやめたい。明日ぷつっと糸がきれそう。こんなはずじゃなかったのに。疲れた。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 08:14:01.20 ID:+lGYmwPg.net
わたしは9〜13時までで、お迎えは16〜18時までくらい。住んでる市は短時間パートでも18時までは預けられるから助かる

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 08:33:34.62 ID:mY03fDGH.net
>>911
わかる。
でもまた探すのも。
どうやってモチベーション取り戻そう

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 08:50:30.92 ID:vxZ8lsXx.net
>>910
事務です。しかも自由シフトってのがありがたい。
ただクソみたいな時給ですよ。

時間もだけど、家→保育園→仕事とトータル自転車15分以内の近所なので、
仕事終わってスーパーよって保育園についてもトータル20分で保育園につくかも。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 08:54:03.16 ID:vxZ8lsXx.net
朝は夫が仕事行きがてら8時に2人ででていくので、9時半に家出るまで、1時間半は家事やらテレビやらやってうだうだ過ごせる。
習い事がある日は夕飯もここでこしらえとく。
フルタイムにしたら、給料もかなりあがるんだろうけど、
週1の降園後の習い事やら、子供との時間がとれなくなるのが嫌だからパートしてるわ。
給料クソで泣けるけど、今はこれでいいや。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 09:13:11.54 ID:VTTxsGME.net
店の売り上げが恐ろしいことになってる。
オープン1年経たずに潰れそう。
跡地に入るお店なにかな〜また雇ってもらえるといいんだけど。

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 10:00:27.04 ID:mzHRoppK.net
受かった。だが、やっていけないので、今日もダブルワークの面接!
受かりますように。。
そしたら生活楽になる。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 10:40:59.87 ID:iJ1PXIFV.net
子供に急な熱が出たら預かってくれる人いないので多分ドタキャンします(要約)
そりゃこんな条件ではどこも雇ってくれないだろうな。なかなか採用されないわ
ハア…早くこのスレに仲間入りしたい

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 11:04:17.95 ID:BoTdIlXq.net
パート始めて3週間。けど子供が嘔吐下痢症になって1週間も休んじゃった。まだ高熱と下痢がつづいてる。来週まで続いたら病児保育に頼む予定。なんだけど実母がすんごい反対してる。無視して預けていいよね?

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 11:40:54.10 ID:7gZ5YhrA.net
>>919
症状が軽くなれば預けていいと思う。
病児保育の先生って慣れてるし、おもちゃも色々あるし、家で母親といるより子供の気分転換にもなるんじゃない?

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 12:27:06.63 ID:LG7DxJQC.net
>>919
「じゃあお母さんが預かって。預かれないなら黙ってて」でおkでしょ。
勿論症状が落ち着いているなら、だけど。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 12:47:53.92 ID:CnkQ1lLb.net
医師が預けても良いと判断するなら多少状態悪くても預けていいんじゃないの?
プロが見ててくれるんだし
病児保育使うのって結構めんどいしハードル高いしお金もかかるから
休めるものなら休みたいけど休んでばかりでクビになるよりは
無理してでも働きたいよね

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 13:34:17.13 ID:2wRfaWtB.net
夕方までのパート勤務予定で保育園入れたら職場から午前8時半から12時までのパートにしてくれないかと頼まれた。
夕方までだと扶養は出るけど中途半端な稼ぎで手取りは扶養内と大差ないからこちらとしてもそれでも構わないと思ったけど
保育園が短時間保育の労働時間になる、でも短時間だと朝は毎日延長になるし夕方まで働く日もあるのでかえって長時間より保育料高くなってしまうしどうしよう

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 15:14:07.13 ID:qNLc4pY/.net
日曜も含め週3〜4、9時〜18時のパートを始め3日。
覚えが悪すぎでダメだしばかりでもう嫌だ。
自分の出来の悪さにほとほと嫌になる。
かといってまた就活も嫌だ。

925 :名無しの心子知らず:2016/05/27(金) 17:03:13.58 ID:xUu/JsRq/
>924
わかるよ、自分なんてもうすぐ一年だけどまだ自己嫌悪の日々。
年度末〜年始に体調崩してからは開き直った。
もう来なくていいよと言われるまで、今のところでで働く。
お互い頑張ろう。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 17:25:50.09 ID:ea6PWbnR.net
>>923
同じ時間帯の勤務をして短時間なのに延長保育代払ってるのも同じ。
パートなのに延長保育必要で結果標準時間の保育料より高く払うことになるなんてそこまでして働く意味あるのか、なんて考えてなんとか標準で通せないか悩んだ時期あったけど、ずるいことはしたくないしかと言って仕事をやめることも考えられなくて。
すごくもったいない気持ちあるけどそこは仕方ないと割り切って延長保育代払いながら仕事してるよ。
新しい制度になってから色々めんどくさくなった。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 17:33:52.32 ID:vfzkGI4A.net
>>923
私は勤務時間が午後よりなので、時間だけみると保育短時間にあたる でも、自治体にその状況を話して、毎回延長料金を払うしかないのか聞いてみたら、そういう場合は標準で大丈夫とあっさり回答をもらったよ

自治体によるところもあると思うから、一度電話ででも聞いてみたらどうかな

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 18:16:11.16 ID:ww2OvD/w.net
悩んでいたことが、うまくいきだした。
所詮パート、所詮っていう言葉つかいたくなかったが、
所詮パートと思うことで、うまくいきだした。
嫌な人もいるけど、所詮パートだから、
悩みすぎないようにしようとか。
所詮パートなのに、自分の中で色々乗り越えられなくなったら、
辞めるわ、位の気持ちでいるーー

悪口ばかりの新人さん、あなたが一番怖いですよ!

929 :923:2016/05/27(金) 18:17:43.49 ID:2wRfaWtB.net
>>926ずるいことしたくないの同じです。激戦区じゃないけど求職中だと入れない地域でみんなが入れるわけじゃないから尚更
926さんの例もあるので一度自治体に問い合わせてみます。ありがとうございます

>>927参考になりました、ありがとうございます。市役所に正直に申告することで何か不利になるのではと不安に思ってましたが、まずは電話で聞いてみたいと思います

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 18:26:56.79 ID:bRl2nT7d.net
>>918
私そう宣言したけど、お互い様でなんとかなるからって採用もらえて今2ヶ月半働いたよ。
でも10社ぐらい受けたけどね。
あきらめないで頑張って!

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 18:32:16.67 ID:FbJ1wdeH.net
>>918
私、今まで働いた所、そう言う人ばかりだったよ。
探せばきっとあるよ。

もちろん休んでしまって迷惑かけて申し訳ないと言う気持ちを持つことは大事だけどね。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 19:55:08.86 ID:82xcIK8P.net
>>918
それでもいいと言ってくれる会社もあるよ。
私は12件目で採用されたけど、
「最初にはっきり言ってくれる方がいいんだよな。
預け先があると言いつつ休むこと多いから」
と採用担当のおじさんが言ってくれて、嬉しかったよ。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 19:58:16.86 ID:JAsSJ+Ci.net
>>918
うちも子持ち急な休みオーケーだよ。募集してるよ。
たまってる書類を処理したり、銀行におつかいに行ったりの一般事務。
ただ最低賃金時給から全く上がらないけどねー
だから子が大きくなると、他でも働けるからってみんな辞めてっちゃう。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 20:17:18.00 ID:+6A24Jg4.net
>>918
うちも子の急病で突発休みOK。
それだけではなく、今足を怪我してるパートさんがいるんだけど、通勤時の雨が危ないからって休んでたよ。
割とゆるゆる。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 20:25:08.67 ID:NxUeTW+O.net
先週苦手な人と一緒のシフトの際に子どもが熱出して休んだ。
上司にずる休みだと一方的に言われた。タイムリーすぎる。疑わない方がおかしいって。
そして今日、保育園で37.9℃。
帰宅すると38.9℃。
明日は前休んだ時と同じシフト。
以前の上司は、子供は仕方ないよー。って感じだった。そこから、子供の発熱だろうが欠勤は欠勤!
体調管理しっかりしなさい!
できないならやめなさい!って感じだ。
あー、なんということだ。

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 23:44:14.86 ID:BykfGpEf.net
>>928
私も最近それを意識し始めて、割り切ることをようやく覚えた
正社員退職してから初めてのパートだから正社員の時並みに「頑張ります!会社の力になります!」ってやってたけど
所詮パート、しかも最低賃金ですもの

嫌な人いたり社員並みの課題押し付けられて悩んだりしてたけど
「所詮パート」と割り切り淡々とノルマをこなすことを考えたら楽になれてきた

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:42:30.85 ID:bohi74ZZ.net
まあ考えてみたらさ、みんな正社員とかでフルタイム一生懸命やって出産を機に仕事やめて
新たに見つける仕事がパートならパート一年生なんだから
なかなかそこのさじ加減を自分で調整するのは最初はコツがいるね。
うちの母は常々言うんだけど
向こうも良いようにパート使ってるんだからこっちも良いようにやれるのがパートのいいところなんだよって。
ちなみにうちの母のパート先は一ヶ月くらい急に休んでも誰にも何も言われない70まで働けるいいところ。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 17:28:24.97 ID:+wxXdsjC.net
今のとこ辞めようか悩み中。工場のパートなんだけど9割‥とゆーかほぼ女の人なんだけど皆なんか怖いし言い方キッツイし悪口ばっかだし身体も思った以上に辛い。
急な休みなどは融通きくから贅沢言えないんだけど、イジメなどもあるから若い人はみんな続かないらしいと聞いて納得。
近くに学校の給食の配達が募集してて、そっちにしたいなと悩み中。
ただ時間がちょっと短いんだよなー。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:46:48.98 ID:s8f6cnr0.net
はあ、明日からも行かなきゃ

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 22:05:08.12 ID:luZTOWK3.net
工場はキツいよね割りきるしかないけど、マウンティングされると心がもやもやする。
子供が小学生に上がれば学童もあるし習い事もさせたいから今のうちは我慢と思って毎日無の心で仕事してるよ。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 22:33:02.82 ID:dbouY3A/.net
水曜から10年ぶりの社会復帰でここ読みながらびびってる
いい人たちだといいなあ。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 22:47:08.02 ID:vS6LVEnk.net
6月からテレアポのパート
子が幼稚園に行ってる短時間だけど、未経験だしすごく緊張する・・

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/29(日) 23:47:21.71 ID:Lr9goPhT.net
>>942
迷惑電話かけてこないでね!

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 06:26:04.65 ID:2Ym/Iumd.net
今朝、時計の電池が少なかったのかおおはばに遅れてて、5時かと思ったら6時で、旦那に起こされてびびった。

たまたま今日は運動会の振り替え休日で休みをとってて助かった。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 06:33:58.52 ID:Dfg57xNi.net
パート始める前はやる気に溢れてて、
週3日だけど時間はフルタイムで!って言ったあの時の自分を殴りたい。
未就園児いるのになんて考えなしなことしたんだろう。
時間はフルなおかげで仕事は正職員と同じ仕事量だし、辛い。
いつも思ったら一直線なこの性格治したい。一年経ったら別のとこ探そうかな。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 06:44:51.82 ID:j9lm2wm5.net
テレアポなんて詐欺まがいの仕事なんでやるんだろ
お墓とかマンションとか回線がどうとか…

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 06:48:13.07 ID:fMcGvwMx.net
私は逆に持病持ちだし家に影響ない程度でって週2短時間で探した自分を殴りたい
暇すぎる
自分の治療代くらいは稼ごうってつもりだったから金額的にはいいんだけど
体調に全く影響がない事がわかったので夏休み過ぎたらもうちょっと働けるところを探そうと思う

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 06:50:22.62 ID:oKduySSC.net
テレアポバイト、昔、出社して一時間で辞めたわ
特に内容が、個人宅向けの効果あるのか怪しい、化粧品と浄水器だったし…

今は一般事務やってるけど
企業向けテレアポみたいのが1日5件くらいはかかってくる。仕事の邪魔。ウザすぎ。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 07:13:09.83 ID:yIRYHARW.net
こらこら
職業に貴賎なし
他人の仕事に口を出すのはダメだよ
需要があるから供給があるんだからさ
受信のみのテレアポもあるよ引越し屋とか通信販売とかさ

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 07:27:02.66 ID:BRQhfuJQ.net
テレアポが詐欺とかなにも考えず、ただ時間の融通が効くことだけで決めてしまいました・・
精神的に辛くなったらすっぱりやめようと思います

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:05:31.84 ID:T+LJsFw0.net
テレアポは時給の良さと、人が多いから休みやすい所が多いみたいだし、小さい子持ちにはいいのかなーと思う
電話が苦手な私は避けてはいるけど、仕事探しているときは選択肢にはいれていたよ

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:12:54.51 ID:2Ym/Iumd.net
子育て中だと独身時代とは違って、時間や休みの制約が多いから、仕事内容や時給は二の次になるよね。

今の仕事もやりたい仕事ではないけど、時間と休みやすさだけで選んでる。
でも、いざ時間に融通が効くようになっても、今度は年齢で仕事が選べないんだろうな。

結局、転職しようとしても、経験者って事で採用されやすい、この職種で一生終わりそうな予感。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:37:15.98 ID:lumI5rdK.net
学生の時テレアポバイトしてて、相手にすごくキレられることもあったけど就職して今度は電話受ける側になったらウザさがよくわかったw
断ってるのに同じところから何回もかかってくるのがとにかく嫌

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 09:58:16.34 ID:pZyqmdwN.net
テレアポ=発信じゃないし
むしろお客様センターみたいなのも増えてるんじゃないの?
受信(クレーム)の方が辛そうだけど

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 11:09:42.65 ID:u4BaKW5E.net
テレアポは受信と発信でかなり違うよ
短時間で融通きいてくれるとこは、確かに怪しげなセールス系が多いけど

職業に貴賤なし、これには納得

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 11:14:23.35 ID:IPvXd1/d.net
貴賎なしって言っても、他人の迷惑にしかならない仕事はどうかと思うよ
掃除やゴミ処理の仕事に対して言うならわかるけど

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 11:35:26.73 ID:Rx+WTjnC.net
出勤して更衣室に着いた途端に、幼稚園から発熱のお知らせ電話
タイムカードを押さずに直行です

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:33:08.07 ID:XvNw7WQ2.net
>>957
お疲れさまですm(_ _)m

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:44:59.54 ID:aCFhQFfY.net
テレオペならバカにするのはどうかと思うけど。
テレアポってほぼあやしい商品の押し売りだもん。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:56:25.24 ID:Fb/SvBti.net
しつこい

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:42:18.88 ID:AHF5c3eS.net
>>954
受信の人はコルセンでは。
発信のコルセンもあるね。

でも、テレアポはアポイントを取る仕事だから、テレアポ
受信のテレアポってあるの?

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:51:26.24 ID:yIRYHARW.net
>>956
迷惑にしかならないって何?
その商品に興味ない人には迷惑かもしれないけど興味ある人には迷惑じゃないよね?
その電話で購入決める人もいるから仕事として成り立ってると思うんだけど違うの?
あなたにとって迷惑な物は全部ダメな仕事なの?

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:07:39.31 ID:2Ym/Iumd.net
営業って、多少は迷惑がられる事が多いんじゃないの?
メンタルが弱い人には出来ない仕事だと思うけどな。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:03:01.36 ID:bm9EM+I5.net
受信と発信両方経験あるけど、発信の方が強い心が必要だったな
受信はクレーマー対応が大変だけど慣れれば流れ仕事だし、時々はお客様から感謝してもらえる。
勧誘の電話が迷惑なのは百も承知だけどかけてる人だって仕事でやってるんだから詐欺とか迷惑にしかならないとか今から働こうとしてる人達に向かって言うのはどうかと思う

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:04:38.63 ID:WfgV4fvc.net
>>948
わかるよー
しかも会社名がカタカナなんだか長くて聞き直さなきゃいけなかったりが多い

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:22:09.48 ID:kZ+BE7mG.net
>>961
ごめん素で間違えてた…テレオペだね

テレアポ、資料請求した人に電話するとかだったら辛くなさそう

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:13:29.00 ID:UHMATqkP.net
>>945
それで週4日なら『週4日×4時間』の条件を満たせるけど、週3日だと一番損な働き方かもね…

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:23:59.27 ID:2Ym/Iumd.net
>>967
4時間×週4日って何の条件?

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:30:50.22 ID:ujgm5Sry.net
私も知りたい

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:36:47.45 ID:yIRYHARW.net
保育園じゃないの?
うちは週3×4時間以上の仕事じゃないと出されちゃうよ
自治体によって違う

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:00:30.01 ID:UHMATqkP.net
969さんの言うように、保育所利用を含めて2号、3号認定を受けられる条件
…のつもりだったけど、1〜3号は国で決まった区分だけど
労働時間×週数は地域によって違うみたいですね、すみません

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:05:35.63 ID:ppKS3pzn.net
>>962
本当に必要なものなら電話なんかもらわなくてもいいし
断言する、テレアポば詐欺しかない

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:06:05.88 ID:ppKS3pzn.net
キリッw

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:58:17.36 ID:UHMATqkP.net
適性価格で、品質表示も正確な製品の電話営業が
この世に1件でも存在したら、赤っ恥だわねw

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:03:12.22 ID:bb+eybvf.net
もうわかったから他所でやってくださいな。

キリッ、の使い方なんか微妙に違わない?
わざとだとしてもおもしろくないし。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:29:51.41 ID:ixxtmkKN.net
もういい加減、テレアポはスレチ
詐欺だって言い張ってる人しつこい
なんか騙されたりしたのかな

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:46:42.88 ID:9ColzZZq.net
うちレジだけどポイントカードからテレアポのアポ取るのまで営業かけながらやってるわ。
購入商品のメンテナンスの連絡なんだけど、要らない人は要らないものだから断られる事も多いよ。
取り付け作業の売り込みもするし、苦手な人はすごく嫌なレジだと思うわ。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 06:36:55.25 ID:YCnflxrU.net
明らかに職場の人に嫌われてる。
理由はもちろん仕事ができないからです。
専門職だから、新人以外はできて当然、この仕事向いてないのかと考える事もあるけど
子供のために頑張るしかないと思って今日も頑張ってきます。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:23:31.28 ID:wCWC8orf.net
>>978
同じ同じ
頑張ろうね

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:38:36.71 ID:uEpySIxL.net
>>978
尊敬します。
私は同じような状況で、辞めるのを選びました。
あからさまな悪口に加え、自分の非は認めず、私のミスつつきばかり。
イライラして仕事に集中出来ないので辞めます。
悪口言ってる相手が仕事がまともにできる人なら耐えられたけど、できない上に情報伝達のミスの連発には本当にうんざり。
口で言っても覚えてもらえないので、書面に変えて渡しても読み飛ばしたのか文面じゃ意味わからないからやめてくれだと。
長文でもなくメモ程度なのになんで理解できないんだろう。
他の人に見てもらったけど私の書き方にはなんら問題はないようで、これ以上こっちが工夫する余地がない。
同じパートでなくトップだから、意見も通らない。

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:02:59.40 ID:+P49sHTE.net
918です。スレチなつぶやきに先輩の皆様から思いがけなく励ましのレスを沢山いただいて心強かったです。
諦めかけていましたが有り難いことに採用のお電話をもらうことが出来ました。
ブランクがあるので大変不安ですし緊張もしていますがこのスレに仲間入り出来そうで本当に嬉しい(つД`)
これからよろしくお願いします!

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:13:05.30 ID:JDjvnaib.net
どの時期が一番求人出てるかな。
夏休み終わりくらいからパート探し始めようと思うけどなんのスキルもないし採用されるまで時間がかかりそう。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:17:39.70 ID:QbXYVxru.net
私は新人のころ一緒に入った2人に悪口言われ身体悪くした。
少し年下だけど、私が一生懸命仕事しているのが目障りだったんだと思う。

適度に忙しくバタバタだったから必死だった。
悪口ばかりの人は、これまで暇な職場しか経験なく、
コミュニケーションを上手くとれることが、
社内でうまくやるコツと思っているかんじだった。

私は新人で仕事を覚えるまでは必死だったから、
仕事中はおしゃべりは自分からすることなく、
黙々やっていた。
彼女たちは、おしゃべりメイン。

悪口の内容は私を茶化したような、
いじりのような…服装から行動からこちらが思ってもないことまで。

数ヶ月後、よくわからないけど何かがあり辞めて行った。
毎日毎日私のネガティブキャンペーンをしてくれていたけど、
一体何だったんだろう。
今は働きやすい環境と働きやすい仲間とで、
普通に仕事しています。




悪口

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:19:42.34 ID:QbXYVxru.net
途中送信した…

悪口言う人は、ストレス解消してるだけなんだ。
負けないでほしい。

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:41:59.28 ID:JmtWRZdw.net
見てないところで悪口を言う人は可哀想な人、見てるところで悪口言う人は人間じゃないとおもってる。
頑張らない程度に気楽にね。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:41:10.86 ID:dwCJh01T.net
シフト入れてもらえなくてパート辞めることにした
体調崩して1週間ほど休んだので迷惑かけたのはわかってるけど
もうシフト決まってるだろうなと思いつつ、社長に回復したからいつでも入れますって連絡したら
じゃあシフト入れるので明日また連絡します〜て言われて待つも連絡こず
3日後こちらから連絡したら月末だったから「翌月から入ってもらおうかと思って。シフト表が手元にないので明日また連絡(ry」でまた連絡こず
そもそも入れないって言ってた日に普通にシフト入れられたり
会社都合で1ヶ月休まないといけなかったりいろいろあったからもういいかなと

とりあえず社長に電話して繋がらなかったので、勢いでLINEで辞意とまた連絡しますって入れてしまった
そしてこのままバックレたくなってきた…大人として最悪のやめ方なのはよくわかってる
もう1ヶ月以上仕事してないし、どうせシフト入れられてなかったろうし、もういっか…

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:41:26.40 ID:mZIhxIhd.net
>>971が消えちゃったから次スレを建てたいんだけど、私の携帯がコピーが1つしかできないから前スレのリンクが貼れません
お役に立てず申し訳ありません
どなたかお願いします

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:54:06.74 ID:g30pPs4W.net
横だけどスレ建ていってきま

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:55:24.95 ID:g30pPs4W.net
いけたっぽい
次スレです
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464659665/

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:58:21.28 ID:tSwOQ4JQ.net
>>989乙です!ありがとう

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:10:48.86 ID:YscZlhH9.net
>>989
乙です

介護施設でパートしてるけどもう挫けそう
自分は介護員なんだけど、前月から新しく入ってきた看護師パートさんとの扱いの差が激しすぎる
私や同時期に入った介護パートは毎日ちょっとしたことで叱責されたり休憩時間も冷たいのに
看護師にはみんな何も言わなくて、前月入ったばかりなのにすっかり馴染んでニコニコ会話してる
そりゃいくらでも代わりがいる介護員と、常に人が不足してて辞めてもどこでも行けちゃう貴重な看護師は違うだろうけど露骨すぎ
看護師さん自体は腰が低くて優しいいい人なんだけど本当につらい
というかやっぱり看護師資格は最強だな、仕事内容も楽だしさ…

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:00:25.27 ID:Owm+FyWW.net
>>991
看護師は責任が伴うし全然楽じゃないよ。
楽とか言われると心外だわ

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:06:41.53 ID:YCnflxrU.net
>>991
977だけど私も悩んでるように全然楽じゃないよ。
どの仕事も大変だし苦労はあるから他の仕事を下げて言うのはやめようよ。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:12:57.45 ID:U/OWpP9r.net
>>991
うちも介護施設でそんなにきつい人はいないところだけど
それでも看護師は扱い全然違うよね、管理者ですら看護パートには敬語だし
例えパートでも看護師いなくなったら営業できないから確保に必死だよ
あとは単純に看護師はきつい人多いっていうのもあると思う
いくら優しく見えても豹変怖い

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:15:18.23 ID:wzNnAGB6.net
やっぱり3月末から4月が1番求人多そう
今の時期は4月で入った人がまだ辞めないから求人少ない気がする

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:25:00.36 ID:rPzwOfvF.net
看護師がそんなにうらやましいなら、今から勉強して資格とればいいよ!

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:31:45.75 ID:YscZlhH9.net
>>991ですが、不快にさせてしまったみたいですみません…
デイサービスで看護師さんの仕事は利用者さんと話したり湿布や薬を塗る程度なので楽と言ってしまいました
新しく入った看護師さんは頼むとトイレ介助なども手伝ってくれるのですが
そうすると他の介護員から「看護師にやらせる仕事じゃない!」と怒られるので僻みも入ってます
急変の時とかは完全に看護師さん頼みになるので、責任が重いのはわかります

あと、看護師が怖いのもわかります…
もう一人いる看護師さんはめちゃくちゃきつい人なので
その看護師さんに誰も何も言わないのは年もかなり行ってるし昔からいる人だからと思ってたのですが
私より若くてまだ入ったばかりの人でも看護師にはみんな優しかったのがちょっとショックだったけど
触らぬ神に祟りなしみたいなところもあるのかなとちょっと腑に落ちました

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 13:01:14.51 ID:8qMB9DF/.net
すいませんと言いながらまだ看護師はキツイとか重ねてくるところが…扱いが違うのは職種だけだとは思えない卑屈な性格。
するべき努力をして払うべきお金払って資格取ればいいだけ。

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 13:10:43.89 ID:lIKS/OD4.net
バカなんだネ

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 13:59:42.99 ID:YabkfXWY.net
妬み僻み酷すぎて釣りとしか思えない

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 14:26:47.59 ID:v6nHm3Rk.net
私看護師でデイサービスで働いたことあるけど、看護も介護も和気あいあいとやってたよ。
送迎も入浴介助もトイレ介助も、看護介護関係なくやってたけどなぁ。
場所によって様々だね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200