2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎2人目育児を語る part14◎

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 14:00:07.76 ID:5BbNO8oB.net
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目妊娠中の人 集まれ! part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1442195414/


前スレ
◎2人目育児を語る part13◎2ch.net [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437453970/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 14:03:41.23 ID:5BbNO8oB.net
スレが落ちていたので立てました
不備があったらごめんなさい

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 14:54:19.05 ID:TIUca4bD.net
>>1乙です
この数日で上の子2歳4か月が、下の4か月を添い乳で寝かしつけているとわざと間に入ってくるようになった
今までそんなことしなかったのに急になんなの
やめてって言うと毎晩大荒れ
旦那に引き剥がされて去っていく
添い乳やめるか…

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:55:07.52 ID:xk660Mia.net
>>1
乙です!

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:36:39.32 ID:1gf85NGQ.net
>>1
乙です

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:29:00.97 ID:bJpPQXzm.net
乙乙!
両方可愛くて幸せだー。
上の子が幼稚園から帰って来てから寝るまでは嫌になることもあるけどw

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:22:46.07 ID:ZXzhOQfm.net
上の子2歳半、早く幼稚園なりにいれたい…。4月2日生まれで、ガチ4歳にならないと入れないからあと1年半長いわ。
下の子は早生まれ。やっとお座りくらいで可愛いけど、上の子が加減わからなくてしょっちゅう痛くして泣かせる。悪気はないからそんなに怒れないし、下の子は生傷絶えなくて可哀想だしでモヤモヤしちゃうわ。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:27:55.62 ID:oMz2rKdR.net
乙乙!ありがとう〜!
上3歳下2ヶ月
姉が妹ラブ
妹が泣けば、おねえちゃんいるからなかないで!とあやしに行き、ガラガラ振ったりメリー回したりぬいぐるみを置いたりしてくれる
口からミルクがでると、なんかでてるよ!と教えてくれる
姉妹でゴロゴロしてほっぺなでたりお喋りしたりして楽しそう
私と上の子がいても上の子ばっかり見つめるw
この先どうなるかわからないけど、仲良しでいてくれると嬉しいな

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:33:15.75 ID:NB9c4gIB.net
>>1乙!
上の子と下の子の顔が似すぎてる
お宮参りの写真を並べて飾ってるけど、親でも見間違えるレベルで似てる
赤ちゃんの頃って顔そっくりな子が多いの?

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:14:05.96 ID:A4YwvrQw.net
うちは父似、母似で生まれた瞬間からはっきり違うよー
上の娘が母に激似、下の息子が父に激似だけど、義母は上の子を一生懸命自分の親戚の誰かに似てると言おうとする

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 01:12:06.02 ID:LpndcKgU.net
>>1さんおつおつ
>>9うちもそっくりパターンだったよ
性別違うのに、お下がり着せたら似すぎワロタ状態

上が年少、下一ヶ月なりたて
今日初めて3人でお風呂に入ったら何とかなった
私が椅子に座って膝の上で洗ったら、上の子の時を思い出して胸熱
あっという間に膝から頭がはみ出すから堪能しなくては

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 01:15:06.77 ID:LpndcKgU.net
>>11
膝の上じゃなくて太ももの上でした

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:17:40.26 ID:uGbFfLbj.net
>>10-11
おーまさに人それぞれですね
性別違うのに似てるのも凄い
どちらのパターンも成長してどう変わっていくのか楽しみですね

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:31:24.25 ID:i6QNFH9b.net
>>1乙です!
まさかこのスレが落ちるとはびっくり!

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:02:23.20 ID:VgcuhMMX.net
徳の高き>>1さんに幸あれ乙

目が合うだけでブブブと口を鳴らし両手をパタパタさせる可愛い盛りの6ヶ月の下の子と明日こそもっと遊びたい
しかし現実は反抗期&あまのじゃくまっただ中の3歳の上の子にかかりきりで片手間でしか見れない
可愛い赤ちゃん時代がすごい勢いで過ぎ去ってゆく…悲しい

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:29:57.34 ID:N3B7ZvlP.net
>>8
うちも3歳と1歳の姉妹
兄弟の絡みって可愛いよね…!
一緒に遊んでる姿とか下の子が「これはー?」って聞くのに「きりんだよー」とか答えてあげる上の子の姿見ると堪らない
上の子が泣いてると心配そうにタオルで顔拭いてやる下の子とか…
変な言い方だけど自分の子が自分の子を大事にしてくれるってすごい幸せに感じることだったんだね

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:12:52.88 ID:ect/1l0G.net
>>8
うちは上が7歳息子下が2歳娘だけど
まだまだ絶賛仲良しだよ

特に下の娘は兄をアイドルのおっかけのように好いていて
授業参観に行くといつもの兄が更に凛々しく見えるのか「きゃー!にぃちゃん!きゃあ♡おーい♡」と目がハートになってて

授業が終わると2人で舞台が終わったアイドルと彼女が会いに行くようにハグしにいく

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 05:55:18.74 ID:80qaAx3o.net
かわいいね。

うちは姉4歳幼稚園、弟10ケ月。
最近弟が夜寝なくて困ってます。
姉は9時頃ねるんだけど、弟はそれまでもたなくて変な時間に半端に寝ちゃって11時近くまで遊んでる。
半端に寝る時間は夕方6時から7時くらい。ここで本格的に寝かせようとしてもなぜか起きる。
多分、姉や私がいないからだと思う。
弟は一人では寝てくれなく、沿い乳がないとダメ。
どうしたらいいと思う?

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:22:25.45 ID:xyNUMbWD.net
>>17
やだ可愛い
少し年の離れてる兄妹が仲良いのに憧れてるのだけど、仲良くなる秘訣って何かあります?
2人目が1ヶ月で4歳差の兄妹持ちなんですが、自分が4歳差で兄がいて仲良くないから
うまくやってくにはどうしたらいいのかなって不安になる時がある
基本お世話に上の子を巻き込む(オムツを持ってきてもらうとか)のと、
妹にアテレコして、お兄ちゃんカッコいい、上手にできるねって兄を持ち上げるように接してるんだけど

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:40:57.72 ID:cWevhnqI.net
4歳差の姉4歳と弟8ヶ月。

基本的に「弟くんはお姉ちゃんが好きでたまらないんだよねー」と刷り込んでる。

弟が姉によじのぼっていく→好きだからくっつきたいんだよー
弟が姉のオモチャを奪う→好きだからお姉ちゃんので遊びたいんだよー
弟がコップでお茶を飲んで少しこぼす→お姉ちゃんはめっちゃ上手だよー、お見本見てごらん、と上の子が飲む様子を見せる、
など…。

上の子は弟大好き、弟もよく動いて笑って踊る上の子に夢中。
上の子単独のフォローはもちろんやるけどね。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:41:56.85 ID:CqIZGfZ7.net
>>1
遅ればせながら超乙!

>>7
亀だけどうちも同じ4月生まれの2歳と7ヶ月だけど
来年満3歳から入れる幼稚園に入れる予定だよ
月謝が厳しいんだけど
私が元々引きこもり育児だったり
下の子の妊娠中つわりひどくてろくに公園に行けなくて
下の子が首すわってから公園行き始めたりで
同じ年頃の子と遊ばせてないから幼稚園決めた
旦那の地元でママ友皆無だから余計にね
田舎だからっていうのもあるけど
2歳からの幼稚園もあるみたいだし
余計なお世話だろうけど願書間に合う10月だから検討してみてはどうでしょう

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:44:19.30 ID:CqIZGfZ7.net
ごめん下2行は余計なお世話すぎました

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:42:06.30 ID:fghtN7i4.net
>>18
下の子はお昼寝しないの?

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:50:45.84 ID:sMWbESUt.net
>>20
なるほど、やはり好きアピールは大事なんだね
3行目からの具体例も真似させてもらいます!
何かあったら全部、お兄ちゃんの事が好きだから、変換しようw

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:40:59.10 ID:/X5ZqbeD.net
>>19
17だけどそれで大丈夫だと思うよ
うちは元々は兄の方が産まれる前から
娘の事を心待ちにしていて
旦那よりw役に立ってたくらい色々してくれた
私は長女で小さい頃は私は妹と仲悪かったんだけど母親(三兄妹末)は私にとにかく
お姉ちゃんだから我慢姉は下に全て譲る
上は我慢!みたいな育て方で超絶嫌だったので

上の息子にはとにかく兄らしいことをしたら
「あー妹ちゃんがカーチャンは羨ましいなぁーこんな優しくてイケメンなお兄ちゃん欲しかったなーカーチャン妹にこんな優しくしてやろうとも思えなかったのに凄いよね(本音)」
と息子に向かって言ってたり

娘には下だからと容赦せず兄の物とりあげたり悪いことするとがっつり私が叱ってたら
それで兄は心が満足なのか「妹ちゃんは小さいから怒らなくていいよ、僕の貸してやるよ!」と自分から言うようになった→結果的に自分を助けてくれる兄が大好き完成

確かに妹が産まれてから上の息子は超絶モテキ突入になったので単純に女の扱い方に慣れた優しい兄に娘がべた惚れ状態なだけなのかもしれないけど←

でもベースは、兄妹は生まれ順じゃなくて扱いは平等。兄として男として立ててやる、ってのを意識してやってるかな

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:06:26.93 ID:q4ZI2C0M.net
横だけど
>結果的に自分を助けてくれる兄が大好き完成
これ目から鱗
こんな方法もあるんだね
参考にさせていただきます!

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:23:55.03 ID:8xCwwUcU.net
下の子が小さいから許してあげてってのは、上の子からしてみたらなかなか納得いかないよね。
妹が姉のすること邪魔するようになって「妹ちゃんお姉ちゃんと遊びたいんだってー」「妹ちゃんにも貸してあげてー」って言っても全然ダメだったけど
「妹ちゃん!お姉ちゃんの邪魔しちゃダメでしょ!お姉ちゃん一生懸命作ってるの!」って下を怒ると
「妹ちゃん怒らないで!妹ちゃんは◯◯と遊びたいのよ!ほら、一緒に遊ぼう?貸してあげるよ」って妹をかばうことが判明w

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:56:25.05 ID:Hooe8pox.net
2歳3ヶ月と7ヶ月兄妹
下が離乳食はじめてから上がすごく下と仲良くなりだした。
何故だかわからないけどよく2人で家の中探索してケラケラ笑いあってる
離乳食も下が食べたら下の頭を撫でてあげてパチパチ拍手してて可愛かったw
上は前までおもちゃ触られると下に怒ってたけど最近は下が邪魔しそうになったら使わないおもちゃもってきて
「どーぞ!どーぞ!」と言ってて下の扱いが上手くなってたw

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:56:08.85 ID:3NxrjRfj.net
みなさんとっても上手に子育てされてるんだろうな。

今2人目妊娠中で、出産時には上の息子が4歳。
自分自身は5つ離れた妹がいて、妹が生まれた途端お姉ちゃんなんだから!と色々な我慢を強いられた辛い記憶ばっかり蘇ってくる。
そんな思いは絶対させたくないという自分へのプレッシャーにすでに押しつぶされそう。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:11:55.38 ID:iddpv3Te.net
>>29
残念だがスレチだ。

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:12:50.43 ID:pIjGfTvC.net
>>29
スレチだからロムってればいいのに。
なんでわざわざ書き込むんだろ。

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:01:57.83 ID:sHeiT87p.net
毒親持ちはスレチだろうと構わず、いつでもどこでも語りたがる

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:26:12.82 ID:AhCVS8AK.net
聞いてほしいって気持ちが満たされてないんだろうね

両親よりも兄に構われた方が嬉しそうな下の子
見てると幸せな気持ちになる
動き出したりお喋りしたらもっと可愛いんだろうな

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:54:31.12 ID:jeRFWIEp.net
上の子は4ヶ月健診の時に後頭部ハゲ族には属さなかったのに下の子はバッチリ属するわ
ここで上の子と下の子が仲が良いって書き込み読むと癒される
うちもずっとそうであってほしいな

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:35:45.78 ID:WTNNGs/Z.net
久しぶりにこんな時間に2人共寝てくれた…
やっぱり旦那いると寝ないね(今日は飲み会)
上の子パパ大好きだから興奮して遊んで遊んでで
旦那も疲れてるだろうに娘ラブだから相手して
ここんとこ10時過ぎまで寝なくて困ってた
本当に嬉しい
夜更かしは出来ないけどちょっとゆっくりさせてもらうわ

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:09:04.48 ID:61p8reHf.net
下の子がごはん食べてる途中で寝た
一人ずつ相手をしてるときは楽になってきたと思うときもあるんだけどな
二人で暴れたり騒いでるときはすごく疲れる

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:04:17.02 ID:0b0nWl09.net
下の子って猫舌になりにくいのかな?
上の子みたいに冷ます時間がなかったりしてちょっと熱め(火傷はしない程度)になっちゃうんだけど結構平気で食べる
上の子は未だにそのレベルでも熱がる…

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:59:55.33 ID:/BCQpLEQ.net
>>37
周りの猫舌が自分含めことごとく下の子だったから、電子レンジもない時代にきっと下は適温で出すのが難しくて熱いよりはと冷めたごはんばっかり食べさせられたせいだ!って盛り上がったことを思い出したw
あんまり関係ないんじゃない?

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:47:58.16 ID:nsvChx29.net
産後2ヶ月
上の子3歳の赤ちゃん返りがキツくなってきた
久々に子育てサークルにいったら、おもちゃ一人占めするしちょっと転んだだけでずーっと泣いてるし内面が脆くなってる感じ
時間が経つの待つしかないんだろうなぁ…
上の子はそれでも喜んでたし、赤ちゃんはボランティアの人がみてくれるから上の子と付きっきりで遊べて助かるけど、イヤイヤが出るとグッタリする

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:00:09.87 ID:XynT4FdZ.net
2歳1歳持ち。
2歳が言葉が遅い上友達もいない。
1歳がまだ歩けないから外遊びがあまりできない。
田舎なもので、児童館がない。
日中、どう過ごしたらいいものか。
未就園児をもつ方、どう過ごされてますか?

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:31:41.21 ID:vIkny1Hb.net
>>40
家の中なら粘土とかハサミで紙を切るとかよくしてた
Eテレもただ見せるんじゃなくて、一緒に踊ると楽しそうにしてたし意外といい運動になる
あとはだらだらと買い物したりしてたかな
でも下が歩けないうちのほうが公園は楽よ、歩き出すと目を離せないのが二人になってとても辛い

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:43:35.17 ID:vWUXif+A.net
>>40
レジャーシート持って公園はどう?
外に行けない時期はブロックとか粘土とかシール遊びしてたかなぁ
あと牛乳パックで滑り台とか大きいブロックいくつか作った
下の子もはいはいでブロックにつかまり立ちしようとしたり結構一緒に遊べたよ

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:03:55.68 ID:yEJafKpD.net
上がひどい鼻風邪で久しぶりに夜寝ない
下もつられて眠りが浅くなってギャーギャー
明日は上を休ませるとして…ってところから先を考えられない
とりあえず寝たい

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:44:06.86 ID:BTc8edX0.net
2歳半の上の子が、寝てる下の子にちょっかいかけるから、○○ねんねしてるからそっとしとこうね〜というと、わざと耳元で大声で○○ちゃーん!あーそーぼー!と叫んだ
カッとなり胸ぐら掴んで叱っちゃった
そしたら私のこと叩いてきたよ

○○が起きたらお母さんと遊べなくなるよ?と言ってみても嫌だ!としか言わないし、寝てるのにゴムボールぶつけたりする

穏やかないい子だったのに、弟絡みになると途端に乱暴かつ超絶嫌な奴になる

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:18:06.62 ID:DmjD15KC.net
すごくわかりやすいヤキモチだね

そういう時はお母さんは大変だけど
起こしてしまっていいんだよ
んで下には悪いけど泣かせっぱなしにする

上が「うるさいから抱っこしてやって」
もしくは「かわいそうだから抱っこして」
といっても「上の子ちゃんが起こしたかったんでしょ?」と言う

起こすと自分にも不利益があると
実体験を元に理解してもらうのが早いよ

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:51:16.63 ID:AZ+Et6JF.net
うちの上の子は下がいくら泣いてても我関せずに好きなことしてるわ
母は下の泣き声にどんどんイライラしていくが…

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:35:14.04 ID:5+dOI+Xb.net
うちもいくら下が泣いてても平気で遊んで自分の欲求を突きつけてくる。
泣き声でイライラしてるところにかぶせてくるのでイライラが募るばかり。皆どうしてやり過ごしてるの?

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:43:09.08 ID:Z4jWcj4/.net
今週頭に出産して週末退院。
1週間ぶりに我が家に帰るわけだが大丈夫かな
入院中2歳の息子が何度か見舞いに来てくれたけど、帰るとき寂しくて号泣とかかなと思ってたら全くなし。
むしろ入院中の母がいつもの母じゃないみたいに思ってるのかものすごくよそよそしい。てか病院きたら泣く。
旦那になつきまくりのパパっ子になってて、それはそれで助かるんだけどなんだか寂しいな。
赤ちゃんが生まれたとか、まだ状況が理解できてないんだろうけど。

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:07:54.15 ID:FRXJ/w8W.net
私は昼寝の時でも2階の寝室で寝かしてるからイライラせずにすんでるよ。
ベビーモニターつけてるから起きてもすぐわかるし下が朝寝から起きたら上に「あ、起きはったね!お迎えいこっか!」って言ってたら最近は上も喜んでついてくる

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:38:33.52 ID:3yQj9a7T.net
>>49
寝かしつけの間上の子どうしてるの?

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:20:36.25 ID:FRXJ/w8W.net
>>50寝る時間がきたらベビーベッドにおいてすぐ退室だから上がついてきてても邪魔にはならないよ
下は勝手に寝てくれる

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:40:21.80 ID:t5yuN3i0.net
>>51
横だけど、下のお子さんはジーナ式とか?
意識せずに勝手に寝るようになってくれたなら凄い羨ましい

うちは1ヶ月半と1歳9ヶ月だけど、上の子の寝かしつけが大変だ
私が隣で寝たふりしてないと怒る
添い乳もできないから、下の子が泣いたら布団に座って授乳するしかない
それでも上の子はギャン泣きで、私が横になるまで泣き続ける…

昼寝も夜も同じ感じで本当に疲れるし、子供たちも可哀想だ
同じような上の子持ちの方いませんか?

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:58:32.20 ID:lLNseYaR.net
産後2ヶ月
上の子3歳は下を可愛いと言うしお世話をしたがる
お姉ちゃんは赤ちゃんの事好きだし、赤ちゃんもお姉ちゃんが一番好きだって!とか自分で言うくらいラブラブだったからホッとしてたら、最近上の子が指の皮剥くようになってきた…
これは愛情不足だよね?
痛いから止めようね、お母さん⚪⚪が痛い所みるの嫌だよ、悲しいよって言ってるけど治らない
今日キャラものの絆創膏貼って物理的に出来ないようにしたけど、この癖治るのかな…
親として力量不足だったかと落ち込む…

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:05:05.72 ID:yEJafKpD.net
>>53
単に乾燥してきて、剥けてるのが気になるんじゃない?
とりあえず保湿して絆創膏で弄らないようにしてみるとか
それでも無理やり皮を齧ったりするならストレスかもだけど

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:24:01.57 ID:3h4R1IMX.net
産後2ヶ月半
上の子2歳2ヶ月
上の子は聞き分けいいし下の子はエルゴ入れてれば日中は殆ど寝るけど、下の子は泣き声が大きくて「あーウルサイウルサイ!」って言ってしまうことがある…
その後寝顔見るとかわいくてうるさいって言ったことを後悔する。
2人目もすごくかわいいけど、この間ふっと、育児から何もかも解放されたい、と思った。
無限の体力がほしいよ。からだも騙し騙しやってるのが辛いー!

56 :40:2015/10/15(木) 23:01:49.19 ID:pFtRY7EG.net
>>41
>>42
レスありがとう。
レジャーシート持って公園行こうかな。
牛乳パックで滑り台、凄すぎる。

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:10:57.33 ID:q1eLbYa1.net
>>56
牛乳パックの数がいるから最初は小さいのから徐々に大きくする感じだけどね…
結構簡単だからよかったらググってみて〜

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:44:35.98 ID:Q6SUW0XK.net
椅子に座って膝を滑らせるともっと簡単よ

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:38:41.53 ID:+mb7G043.net
上3歳半下1歳8ヶ月でここ数ヶ月でようやく一緒にプラレールしたり絵本読みあって遊んでくれるようになって助かる

面倒見いいとは言えずワガママがちょい多くて割とシブチンな兄貴に比べ弟はそこまで我が強くなくて穏やかでお兄ちゃん大好きで貸借りで揉めることなく下の子の性格に本当助かっている
そういえばイヤイヤも同時期の上の子ほどまだひどくない
にーちゃーん!と追いかけまわして最近兄も満更ではなさそうな時もあるのが微笑ましい

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:15:33.95 ID:9LLNulSa.net
>>52
うちは、姉1歳10ヶ月で弟4ヶ月だけど、下が産まれてから
寝かしつけの時間に上の子とイチャイチャするように心がけてる。
参考にならないだろうけど、上の子は鼻の掃除と耳掻きして
お話しながらトントンしてたら納得して寝てくれるよ。
下の子は夫に見ててもらうか、ベッドに置いて泣いてもほっとく。
うちも、下の子が産まれるまでは寝たふり戦法だったけど
寝かしつけの方法変えたら、すんなり寝るようになったので、こんなこともあるよー。


寝てくれるんだけど、今月に入ってから上の子が夜泣きする…。
1時間くらい泣いてリビングで気分転換させたら寝るんだけど可哀想で。
それに加えて、下の子抱っこしてたら、抱っこ〜と寄ってきたり
あからさまに嫉妬するようになってきた。
もちろん、下の子置いて上の子を抱っこするけれど
わたしがもう一人いれば…とか、考えてしまうw
いっそのこと、上の子おんぶして家事するか…密着してたら満足するかしら?

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:08:38.90 ID:SLQJsFYV.net
上2歳半、下1ヶ月
妊娠中は上の子からお腹を守り、
産んでから胸を守るようになるとは思わなかった
胸にタックルされたり顔うずめられるの痛すぎワロタ

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:23:19.15 ID:pFJKQFuL.net
>>61
わかる、胸にアタックかなり痛いよね。出産終わったら思う存分抱っこしてあげようって思ってたのにそっと抱っこするしかないジレンマ。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:45:14.18 ID:IbPgZUgi.net
>>1
遅ればせながらスレ立て乙です。
前スレでお腹に顔を当て胎動で蹴られて喜んでいた5歳兄。
多少の赤ちゃん返りっぽいものはあるものの、入院中物凄いお兄さん化。カーチャンビックリと供に目に見える成長に涙した。が、やはりちょっと無理しているのか最初の一週間は自家中毒…
2週間目の今は少々空回りしてはいるものの、オムツの交換や抱っこを率先してくれる。
泣くと横で不思議な踊りを披露、でもまだ見えてないと思うよw
母の体を気遣ってくれたり優しいけれど、無理せず等身大の5歳児でいて良いんだよと夜中寝顔をみて思う。

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 13:26:39.88 ID:hPLke0kb.net
>>53
愛情不足とは限らないけど下の子生まれたことでストレスなんだと思うよ。
夜泣きやチックとかと同じ、心の負担が行動に出てるだけ。
無理にやめさせようとしない方がいいよ。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:27:10.63 ID:M69q+P5h.net
>>54>>64
ありがとう
ささくれが気になってるだけ…だといいんだけど、クリーム塗るようにしました
毎回注意はしないけど、時々痛くなるよ〜とやめさせていました
実は3日前から夜泣きするようになってしまって
イヤイヤもほとんど収まってきていたのに、最近激しいし、ちょっと転んだだけで大泣きとかふとした事で凄く怒るとか、感情の揺れ幅が大きい感じです
指は放っておいてみます
あまり叱らないようにしてるし遊ぶ時間も出来る限りとってるけど、時間が解決法してくれるのかなぁ…
下の子より上の子の育児に疲れはてています

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:23:15.65 ID:svSDf6lH.net
下の子より上の子育児…本当にどうしたらいいんだろう。
上の子2歳8カ月、下の子1ヶ月なんだけど、上の子優先にしようとすると
下の子は布団でギャン泣きさせることになるし
下の子優先にしようとすると、上の子はママ抱っこしてよ!でギャン泣き。

でも今一番困ってるのが夜の寝かしつけ。
上の子もだったんだけど、新生児が夕方〜21時頃まではミルクも母乳も抱っこでも寝なくて
添い乳なら30分くらいでなんとか寝付く状態。
でも30分も上の子がおとなしくしてるわけもなく
また保育園行ってるので21時までには寝かせたい。
ところがママの添い寝じゃないと上の子は寝ない。
下の子を先に寝かしつけてから…とすると遅くなる。
添い乳しながらその周りをバタバタゴロゴロするので、下の子も落ち着かず寝ない。
いつかは落ち着くと分かってるけど、どうしてもイライラして上の子にキツく言ってしまう…
これくらいの年の差で産んだ方達はどう乗り越えましたか?
悲しい顔で布団ゴロゴロしてる上の子がかわいそうになってきた…

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:40:06.97 ID:GbUVl10i.net
>>66
上の子2歳9ヶ月、下の子4ヶ月だけど寝かしつけ大変なのよくわかるよー
うちは部屋を真っ暗にして下の子をお腹の上に寝かせおっぱいあげて上の子とは手を繋いでる
元々ぎゅっとしてあげないと寝ない子だったけどこれで納得してくれたよ
二人ともこれで15分くらいで寝てくれるようになりました

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 23:18:46.98 ID:ZrJjupln.net
うちも2歳2カ月と2カ月で寝かしつけが大変!
保育園に上の子が通ってるところも同じ。
上の子は私の服に首の部分から手を入れておっぱいを触りながらでないと眠れない子だった。
うちも下の子がほっとくとギャン泣きする子。
最初の1カ月は下の子をスリングにいれて無理やりな体勢で授乳しつつ、上の子におっぱいを触らせつつ…
とかやってたけどしんどくなったので方法をかえた。
入浴後すぐに布団に行くのをやめ、遊んでもらってる間に下の子を授乳or抱っこ紐で静かにさせる。
完全に寝なくてもオッケー。

上の子がクタクタに眠くなったら布団に誘導すると限界に眠いのでゴロゴロしてるうちに寝た!
この日を境におっぱい触りなしでも寝付けるようになり、今は手つなぎで入眠してくれる。

参考になるかわからないけど、同じ悩みの人がいたので書き込んでみました。

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 23:22:26.47 ID:ZrJjupln.net
連投ごめんね。>>66さん
私も最初の1カ月は本当に毎日寝かしつけが悪戦苦闘だった。
真夏だったし寝かしつけで私は汗だく…
2カ月すぎると少しずつお互いにコツが掴めてくると思う!
子どもの大きさにもよるけどタオルを下に当ててエルゴが使えるようになったら格段に楽になった。
いろいろ工夫しつつお互い頑張りましょ!

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:55:58.37 ID:DzH6Km3Q.net


71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 08:04:46.38 ID:DzH6Km3Q.net
上2歳7ヵ月、下7ヵ月
寝かしつけは下の子を左で添い乳、できるだけ右にいる上の子に体を向けてトントンしたりお話したり。
だいたい下の子が先に落ちるから落ちたら上の子に専念。
おかげで乳首が悲惨なほど伸びてます。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:53:19.46 ID:gFk8//uB.net
>>66です

みなさん、色々と体験談ありがとうございます!
ラッコ抱きで授乳はした事無かったので、腕枕じゃないと寝ない上の子に向いてるかもです。
左で添い乳、右で上の子ナデナデは朝早速やってみましたが腰がやられるかと思いましたw
ストレッチでもして少し体柔らかくしないとですね…
入浴後に体力削るのもすぐに試せそうです。
お互いにコツを掴める日が早めにきてくれるのを待ちながら
皆さんのお話を元に、自分なりに見つけられるよう色々試してみます。
ありかとうございました!

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 14:02:15.59 ID:3asENmlt.net
1才4カ月と3才半
下が最近落ち葉をぱりぱり踏んで歩くのにはまって、上もそれに便乗するもんだからいつまでたっても家に着かない
下はまだ背が小さいから手を繋いでも中腰になるしババアは腰が痛いですよ

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 15:13:41.89 ID:KBKzUsAu.net
>>73
秋だね〜〜
そのうち舞い上がらせて頭から浴びるようになるるかもw

次男が長男とは違う大会や試合に挑む時、
普段は次男なんて〜って態度の長男が
さりげなく次男へ応援する言葉をかける
しかも毎回www
小学校高学年でもかわええのう

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 09:38:35.55 ID:/UkbCOp3.net
>>74
お兄ちゃんの姿が想像できて可愛い。

うちは4歳と6ヵ月男児で、兄の自覚ゼロ。おもちゃを横からハムハムされてキーキー言ってるんだけど、いつかそんな日がくるのだろうか…。

76 :TooruShiraogawa:2015/10/22(木) 09:52:11.88 ID:yBB5q2J+.net
以下は、いつもの私の記事です。
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
地球温暖化の冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録の地球温暖化。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題になりました。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、
他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルなども近年も干ばつで、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は食糧自給率2014年まで5年連続39%だから干ばつになれば内戦の危険事態が予測されます。
ツイッターに2015年の異常気象の新記録を出来るだけ即日メモしました。
子育て中の人に、きびしいことばかり書きましたが読んでくれますかと思いました。
https://mobile.twitter.com/@bokuhatoorukun
子どもの人数が多いと早死にですね。子供五人ずつ産んだ祖父母は四人とも百歳まで生きませんでした。
2002年に自称408歳は親も元気と教えてくれましたからギネスブック最高年齢110何歳は恐らく嘘。
耕作放棄地をなくすため田舎に住みました。
北朝鮮拉致問題解決のための安保関連法可決の今、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、
老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:31:44.16 ID:RsDUOCj+.net
来月二人目出産予定
里帰り無し、親も来ない 上は2歳3ヶ月で絶賛イヤイヤ期
まさかイヤイヤ期がこんなにきついとは…
一人っ子2歳持ちのママ友が大変な時は預かるよといってくれてるけどこれって社交辞令と思ってないとだめだよね
こんな状態の上預けらんないわ

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:27:53.09 ID:hd2RYvD1.net
>>77
書くスレ間違えてるよ♪

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:35:35.24 ID:TiJnCkQT.net
スレチすぎる

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:53:47.58 ID:s7yeD1eO.net
そう?
こんな状態で二人目育児が不安ってことでしょ

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:56:42.38 ID:B/GomnJQ.net
2人目妊娠中スレがあるだろうが

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:31:30.63 ID:XoXmdCz1.net
そのために専スレあるだろうが

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:35:56.58 ID:s7yeD1eO.net
ああ、ごめん
三人以上スレが妊娠中もおkだから勘違いしてたわ

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:00:26.59 ID:fKSG/1V8.net
>>83
あそこはいろんな意味で住人が寛大なだけ

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:19:50.59 ID:duN8J+OQ.net
2人の子持ちはギスギスしてて、3人以上になると優しくなるってことだね

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 15:04:41.21 ID:W8os0tmK.net
ワロタ

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:03:20.98 ID:vxoLxJ/F.net
ギスギスってより、2人目の場合は子供が増えるってのが完全に未知の領域だからだと思う

3人以上スレの住民は確かにいろんな意味で寛大だけど、子供が増えるという経験をすでにしているので
色々とシミュレーションしやすいんじゃないかな

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 00:47:09.89 ID:DsQKLvKP.net
よく2人目→3人目はあまり変わらないっていうね
2人で精一杯の自分には信じられない話だけど

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 02:05:27.57 ID:MeNRIZVL.net
まぁ一番ギスギスしてるのは妊婦の愚痴スレだわな。初産妊婦が一番イライラしてる印象

子を産むたびに母もメンタル強くなっていくんだな

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 05:54:58.75 ID:VcS26Fhi.net
8才長女と11ヶ月次女。
大きな公園でお姉ちゃんが同級生と遊んでいると、ついていこうと高速ハイハイ。
展望台みたいなところで遊び始めると、階段を難なく上がっていく。
それを3回くらい繰り返されると追いかけていくアラフォーの身体にはきつい。
長女がグレーゾーンの子なので、下より手がかかる。3才でようやく話が通じはじめて年長で「年少クラスの話し方」だった。
下は下で気が強くて、上とは逆に言葉が早い。
ご飯ないないね〜と言ったら「やぁぁぁぁだぁぁぁ!」の連呼泣きされてビックリしたわ。
次女は「あれ、ありゃ、ある」を使い分けてるから、ある程度の要求なら通じる分、説明下手の長女の話を聞いている方が辛い。
でも大抵周りの人には理解されないし毎日きついよ。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 14:20:24.97 ID:+LkBgtqk.net
2歳の上の子が4ヶ月の下の子に「○ちゃん、大きくなったら一緒に遊ぼうね」って言ったら下の子がキュフフって笑って2人して可愛すぎる
うちも上の子には色々悩まされることが多いけど久しぶりに報われた気がする

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:26:05.53 ID:RaBhJDVs.net
>>91
かわいいな〜
上の子が下の子よしよしってしてたり、下の子が上の子にヨチヨチついて行ってぎゅーっって抱きついたりしてるの見ると頑張ろうって思えるわ…

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:44:41.93 ID:gjdIeOFc.net
2歳なりたての子のために逃げ場所というか一人遊びスペースを作りたいのだけど、2歳が自由に開け閉めできて赤ちゃんは進入できないベビーサークルみたいなものってありますか?

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 16:36:48.09 ID:QNJe3ddy.net
>>93
日本育児のベビーサークルにロック付きのがあるよ

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 21:25:53.36 ID:qXk703m1.net
下が最近離乳食2回食になった。
上が食べてるのを見てるのもあるのか最初からやる気がすごいwバンボから立ち上がって机にしがみつきながらモグモグ食べてる
座って食べてほしいからそろそろローチェア買わないと...

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:52:50.39 ID:0u+cIofK.net
上5才下1才の兄弟。保育園行ってる時以外の朝晩はいたずら盛りの下の世話と家事でバタバタ、気がつけば上はずーっとテレビ見てる。朝は30分、夜は2時間以上。見せすぎだなと思いつつ日々が流れていく。皆さんはテレビいかがですか?

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:53:35.87 ID:zbuyWP3p.net
>>96
は?

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:57:03.37 ID:IYJOkGhW.net
>>96
うちもわりと見させちゃってる。
6歳と1歳姉妹、同じく下がいたずら盛りで目が離せない。
妹の好みと姉の好みの番組が異なるけど、結局どちらの番組も二人で見ちゃってるよ…
しかし夕方はEテレがないと家事が進まないのも事実。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:08:13.34 ID:lEAGXLpJ.net
>>96
釣りかと思ったけど違うのか。

4歳0歳、共に保育園児だけど夜は見せてないよ。
朝は上の子は録画したプリキュアやらアイカツやらを30分見てから登園してるけど。

2時間って相当長いよね。パートで帰宅が早いとか?
帰宅、すぐ晩御飯、食べたらお風呂、パジャマ着たら絵本、歯磨き、寝かしつけ。
バタバタで2時間もテレビ見てる時間なんて全くないわー。

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:19:28.20 ID:EAJa4EGo.net
>>96
うちもわりと見せちゃってるよ@年少ともうすぐ2歳両方男子

仕方ないけど兄の趣味にシフトされることが多いから
弟はわーお!をスルーしていきなりブンバボン、最近はニンニンジャーのEDが大好き。
兄が1歳台の頃はゴーバスターズだったけどまだ見てなかったよ…
下の子がませるというのが本当によくわかる。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:22:29.96 ID:kHY6EAWS.net
>>99
すごいね。子供と遊ぶ時間ないね。親より保育園の先生に懐くレベル

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:28:13.40 ID:WumvPuJH.net
>>101
えっ

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:39:04.16 ID:fnAtx5zE.net
>>100
うちも。下は1歳にして妖怪ウォッチ大好きだわ。
>>99
専業と兼業でも違うし、パートとフルタイムでも違うよね。
それを釣りと言われても。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 01:32:58.35 ID:a9bGifmp.net
よそはよそ
うちはうち

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 03:06:35.30 ID:y+tqELTu.net
うちは専業で3才と4カ月の子だけど朝だけでも2時間近く見せちゃってるなぁ
朝起きてご飯の用意してる間の30分、食後の洗い物やら洗濯干しやら授乳やらで1時間〜
夕方も同様
1人遊びしてくれる子だったらテレビに頼らなくてもいいんだろうな

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:33:16.61 ID:HvdloNFS.net
96です。釣りではありません。
帰宅後17時にお風呂、17時半夕食となります。テレビは18時からEテレ、19時からは黄金伝説とか大人の民放を一緒に見てます。ブロックや読書は兄大好きな弟が全部破壊しにくるので私の家事中はこども二人はぼーっとテレビを見てしまうことが多いです。
二人で仲良く遊ぶのはまだ難しくて。

まとめてのお礼ですみません。みなさまレスありがとうございました。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:42:41.43 ID:DQDp4IHD.net
96です。追記です。
下が動き始めてからテレビに頼る時間が増えてしまっていて、他のお宅はどうなのかなと不安になっての質問でした。私はバタバタしてると上の子一緒に○○しよう!に答えてあげる余裕がなくて、相手はできないけどテレビもダメだよは気の毒かとも思ってしまい。

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 06:16:29.80 ID:qbJ43Rda.net
しつこいなぁどうでもいいよ

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 07:44:08.42 ID:3KTHBMCp.net
>>106
釣りだなんて思ってないよ。
周りに聞いても朝Eテレを7時から約1時間、夕方もEテレを1時間くらい見せっぱなしというのはわりとよく。
テレビの価値観は人それぞれだし、厳しい人もいるから荒れる元かも。
どうしても気になるならアンケートスレがいいかもね。
返信不要。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 10:38:22.42 ID:nIMJoc4K.net
上の子がイヤイヤ期2年目に突入、要求も複雑化してて正直うんざりすることも多いけど
下の子4ヶ月は泣いてもパイか抱っこか寝んねで満たされるので楽な上に
ちょっと退屈してもオーボールひとつでキャッキャ喜んでくれるから癒されることこの上なしw

よく上の子は大事で下の子は可愛いと言うけどその通り。
上の子ももっと可愛い可愛いだけで適当に育てられたらいいのにな〜

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 12:49:20.41 ID:sXBLmuy2.net
もうすぐ二歳と一ヶ月の二人、上の子の公園遊びに悩む。B型ベビーカーしかないから下の子はビョルンで抱っこ、上の子が他の子のおもちゃ取らないようにや遊具から落ちないように見たりするのを下の子抱っこしたまま出来るのか不安。
ひたすら走り回るのも好きな子なので追いかけ回れるのか…結局ベビーベッドのある支援センターか密室育児になってしまう。

うちのような年の差の家庭はどう過ごしてましたか?

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 13:43:34.39 ID:cMFKwisj.net
>>111
2歳4ヶ月と6ヶ月、うちも低月齢の時はビョルンで公園行ってたよ。砂場はベビカの背もたれを倒してブランケットに包んで寝かせてた。
上の子には「下の子いるから○○は今日は無し、休みにお父さんとしよう」って少し我慢してもらってる。
下の子抱っこしたまま〜は、慣れたら何でも出来るようになるよ。そして腕は逞しくなり肩はバキバキになるよw

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 16:04:57.45 ID:nIMJoc4K.net
>>111
A型ベビカ持ちでものすごく重宝してるよ。
よく寝る子だから、ベビカに寝かせて見ながら上の子と外遊びとか。
抱っこ紐長時間より子供も楽かなと思うし。
A型レンタルはどう?

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 19:31:15.85 ID:VzpONfVg.net
>>111
うちは、三ヶ月まで上の子を無認可保育園に預けていた。
四ヶ月は支援センターのみで、五ヶ月からB型ベビーカーに乗せちゃってた。
乗せる是非は置いといて、コンビFC2のベビーカー、軽いし開閉楽だしお勧め。

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:28:24.45 ID:FvlTDfNz.net
>>111です、ありがとうございます参考にします!

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 12:31:15.90 ID:YCrYikIT.net
12月に2人目が生まれる予定で、ベビーベッドが必要か悩んでいます。
1人目は新生児の頃から現在2歳半までずっと添い寝しています。
完母の予定なので2人目も添い寝が楽かなと思っているのですが、上の子の寝相の悪さや、赤ちゃんにちょっかいかけたりしないかな?と少し心配で…
2人目のお布団やベッド、どのようにされましたか?

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 12:40:47.22 ID:JcYrAzgG.net
>>116
>>1

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:17:05.09 ID:Ql8wE20R.net
上4歳下が二カ月。夕飯から寝かしつけまでがしんどいです。
上が音を立てたり喋ると下が寝るに寝られずギャン泣き、隣の部屋で寝かしつけるも泣き止まず、上が仕方なしに見せているDVDの音量上げてまた下が寝られず…
ようやく下が寝ると部屋の片付け、お風呂歯磨き絵本読みその合間に下が何度も泣きます。
何か良い策はありませんか。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:24:26.66 ID:REKX6USI.net
>>117
2人目妊娠中スレでは体験談は聞けないと思ったのでこちらで質問したのですが…

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:38:14.25 ID:A4HuQW8F.net
質問スレじゃないし、2人目産まれてないならスレチなんだよ
お優しい3人スレ行って聞いてみたら?

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:44:54.96 ID:hwYWSjQQ.net
うちはお布団生活でベビーベッド買わなかったなぁ
赤ちゃんはベビー布団、並べた大人布団で自分が間になるように寝てた
少し大きくなったら3歳と1歳の現在まで両腕まくら
夜はミルクで添い乳はしなかった

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:52:06.28 ID:lZAqT83m.net
>>119
子供の性格や住居によるとしか
うちの場合夜は結局添い寝
ベビーベッドは首座ったら使わなくなった
場所確保できるならベビーサークルのが長く使えると思う
昼間の寝場所&避難場所として
ベビーサークル内に布団しいておくと
おんぶから寝かせるのに便利
下の子が動くようになるとベビーサークルは
上の子のお絵かきやらブロックする部屋になってる

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:53:19.31 ID:jDpeLxcM.net
>>118
ちょうど四歳差。
低月齢の頃はしんどかったなあ…。

下の子抱っこしながらご飯食べて食洗機回して、お風呂は2人同時に入れて洗濯乾燥機回して、下の授乳してる間に上にテレビ見せて、寝たら上の子に絵本歯磨き寝かしつけ…。

途中からは、お風呂後に下を抱っこしながら上の子の歯磨きを済ませ、寝室にふたりとも連れてきて、授乳しながら絵本数冊読んでた。
絵本終わったらおしまい、消灯!
前のパターンより上の子の寝る時間は30分くらい早いんだけど、保育園で疲れてるのか時計まだ完全には読めないからか、そんなもんかと寝てくれたから助かってるわ…

下の子も上の物音に慣れるし、上の子も下の子の泣き声に慣れるから、もうしばらくがんばって…!

いま2人が同時に寝た…しばし自由…。

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:45:49.60 ID:Ql8wE20R.net
ありがとうございます。
下は基本抱っこのままの方がはかどりそうですね。
上が体力ついてきてすぐに寝なくなってきたのもしんどい要因と気づきました。

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 00:43:20.08 ID:jrIV0UJz.net
質問なんですが、災害や事件が家で起こった事を想定して逃げる時の為になにか準備をしてますか?

旦那がいない時に2人を抱っこして逃げるって事を考えると、枕元に抱っこ紐とかいつも置いておく必要があるんじゃないかとふと思って。

なんか火事とか怖いニュースいっぱいやってるのでこわくなって、皆さんどうしてるのかと思いききにきました。

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 04:46:50.20 ID:y1VCRg1y.net
>>121
>>122
ありがとうございます。
必ずベビーベッドが必要な訳ではなさそうですね。
サークルも検討してみます。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:31:08.15 ID:MniONg/P.net
>>125
枕元にはないけど、震災以降、常に玄関先に防災リュックを常備してるくらいかな。
リュックの中には使わなくなった簡易式の抱っこ紐をいれてある。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:34:10.75 ID:saOVm9th.net
二人目妊娠中はスレチだって言われてるのに、ごり押しでレスをもらうなんて、強引だなー。
すごく基本的な質問内容なんだから、ネットで調べりゃすぐに答えはでてくるし、
どうしても2ちゃんにこだわるならアンケートスレかでも行けばいいのに。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:27:59.12 ID:kgyLwKW9.net
>>125
玄関に使わなくなった斜めがけマザバにおむつ変えセットと着替えと缶詰めの赤ちゃん煎餅と水とタオル、保険証の写し入れて、その上に普段は使ってないおんぶ紐置いてあるよ
普段使うエルゴはリビングにあるから、なるべくそれ持ち出したいけどね
4歳の上の子用に小さな名前入りリュックに少しの玩具と缶ジュース、薄手の上着とタオル保険証の写し、持ち出せたらラッキー程度に置いてある
マンションで玄関からでるしかないから、枕元にはなにもないな

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:18:32.62 ID:e5YWwC2I.net
>>128
んだんだ
悩むならレンタルしてみればいいのにさ


2年前に下の子が生まれた時、これで最後だしと思ってベビーベッドに電動ハイローにとレンタルしまくった
しかし生まれた赤は多呼吸で2週間入院、レンタル代を半月分無駄にしたのを思い出した

そして次をどうしようかと悩む自分がいる

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:24:20.41 ID:K3gZzhN8.net
下の子の、上がすること・食べてる物は自分もできる感がすごい...そして阻止するのが面倒くさい
上の子は3歳あたりから解禁したものを1歳半にしてデビューしてる(アレルギーに関するのはさすがに止めてる)
歯磨きをきちんとしたら、まぁいっかーなんて思ってる

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:15:40.24 ID:fDPsrfaP.net
>>131
真似するのが食べる物だけでなく歯磨きもなら助かるね

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:32:31.44 ID:saOVm9th.net
>>131
わかる。上をライバル視してるのか、やれる感がすごいよね。
うちは1歳6歳の姉妹なんだけど、姉の宿題プリントが羨ましく思うらしく、自分も紙とクーピーを持ってきて何やら殴り書きしてるよ…

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:29:56.50 ID:6rgc3ph8.net
>>131
あるある
おかげで上の子より怪我しやすく飴を解禁するのが早かった
虫歯だけは気をつけないとなぁ

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:07:58.85 ID:rCpaUYIM.net
>>131
うちも下の子1歳半だけど、上の子の真似したがって食事の時は箸を要求してくる。
ほぼ手づかみでしか食べてないけどw

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 19:55:05.72 ID:fC21usN3.net
帝王切開で出産後、退院して実家に戻ったら、年少の上の子が気管支炎で高熱が下がらず、親の助けを受けつつも世話をして、小児科に通い、付き添ったりしてる片手間に新生児の世話をする状態が一週間続いた。
やっと熱も下がり、一安心したけど一気に疲れが出てきた…。母乳の量も減った気がする。
産後は無理しちゃダメだよね。ホントに。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 20:25:21.20 ID:E6zI19IF.net
2歳1ヶ月違いで下の子1歳2ヶ月
遅いかもしれないけど、やっと最近上の子の前で下の子を褒めても大丈夫になった
下の子の成長が著しい時期で新しいことが日々できるようになってる毎日で感動してすごく褒める

少し前だと怒ったり、自分の方が上手にできると張り合っていたのに気にせず自分の遊びを続けていたり、一緒になって褒めてくれたりする
昨日は私が見ていないところで新しいことをしたらしく、お母さん!下の子くんができるようになってるよ!と呼びにきてくれてうれしかった

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:51:24.66 ID:3NKAylNE.net
>>137
可愛いなー。お利口さんだね

上の子の時買ったは良いけど活用しきれてなかった物がここへ来て大活躍。
ベビーベッドにベビーカー、バスチェアにバスローブ……
貧乏性だから嬉しい。
それにしても上の子はベビーカー大嫌いだったのに下の子は大好きで赤ちゃんの嗜好の違いにビックリだ

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:48:06.64 ID:eJiQUh8K.net
上5歳下4ヶ月半
寝る時間に一時間半から二時間開きがあるから産まれてしばらくは寝かしつけが最難関だった
3ヶ月になるころには完璧ではないものの何とか毎日難なくまわせるようになって
4ヶ月になったら下の子がベッドに置くと一人寝してくれるようになって
上の子との時間も取れるし、家事もしやすくなった
…はずだったが先週から上の子の風邪が下に移ってから何もかも無茶苦茶
特に夜一人寝出来なくなったどころか寝付きが悪くなって
最初の寝かしつけから30分もしない内に泣いて起きちゃう
その後も授乳してもなかなか寝なくて置くとギャン泣き
結局上の子が寝る時間まで上の子がほぼほったらかしになってしまう
幸い上の子はおもちゃで遊べれば気にしてないようで助かるけど
私は毎日何でうまくいかなくなっちゃったんだろうと落ち込んでしまう
無茶苦茶になって一週間、風邪が治ったら元に戻るんだろうか…
夜中何度も起きるのは構わないけど、上の子が寝るまではしっかり寝てくれ〜

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:48:44.75 ID:eJiQUh8K.net
ごめん、長かった…

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:11:28.44 ID:XUF+vVty.net
下の子3カ月になって、抱っこ以外でも間が持つようになって楽になってきた!
ベビーカーを嫌がらずに乗ってくれるのがとても助かる
おかげで公園にいって下の子寝かせておいて上の子と遊べる

ここで上の子の夜泣きで困ったと書いたことあるけど、夜泣きも無くなったので本当よかった
でも新生児期があっという間に過ぎてしまって後悔…
そうならないように動画や写真撮ったつもりだけど見返したら全然足りなかった

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 08:26:47.17 ID:l04me3Y0.net
上3歳0カ月 下8ヶ月
夜の1時間ごとのふえええええがキツイ
上を起こしたくないから添え乳でごまかし悪循環

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 17:53:13.16 ID:41U39gln.net
まだ入院中だけど不安になってる。
上の子が一週間ぶりに面会に来てくれて「ヤダヤダー!!」と私をみるなり大絶叫。拒否されてしまい、ショックで泣いてしまった
あんなにママっ子だったのに。
一時的なものだろうけど…
明後日退院した時にどんな展開になるのか本当に不安になる。

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:24.81 ID:FWJCYtqV.net
あったあった
もう今までと違う事がちゃんと分かってるからなあ
どう接したら…って悩んだのもいい思い出

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:29.37 ID:FMuwq3lb.net
>>143
うちも入院中〜退院後しばらく母拒否ぎみだったよ。
なんだっけ、お母さんが出産して赤ちゃん連れて帰ってくる=愛人連れて帰ってきたようなもの、ってやつ。
浮気するお母さんなんて嫌いだ!みたいな、そんな心境なんじゃないかな。
下の子が5ヶ月になって、やっと上の子も自分も落ち着いてきたよ…ここまで長かったわ。

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 17:41:02.73 ID:iPVIYNmW.net
先日、某家電量販店にて2人乗りの買い物カートを発見。
子はやんちゃ盛りの1歳3歳だから本当に有り難かったし
キャラカートより一回り小さく扱い易かった。

よく無理やりキャラカートに2人載せてたり
買い物かごを置くところに座らせてるのを見て
楽そうだけど自分は絶対やらないと思ってた。

スーパーやショッピングモールにも2人乗りのカートが増えればいいのに。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:16:59.69 ID:VC3MGBW4.net
>>146
私も某家電量販店で見ておおーっ!
っと思った。あれいいよねー。キャラカートの一回り小さくて、1人はカートの中、1人は対面で乗せるやつだよね?
SCとか導入してほしいねー。

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:46:42.81 ID:iPVIYNmW.net
>>147
そう、そんな感じ。同じ系列店かなw
上の子はハンドル付きカートを喜び
下の子は対面で母を見て安心って感じで良かった。
需要あるだろうし、普及してほしいなぁ。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 06:29:09.13 ID:yrgUuBW9.net
行きつけの店かつ二人乗りのカートが通る余裕のるある店だったらHPの問い合わせメールとかに希望出してみると良いよ
ベビーカートのないスーパーにダメ元で希望出したらすぐに導入されてて常に使用中なぐらい人気があったから、みんな感じててもなかなか言わないのかなと思った。

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:46:06.77 ID:754LHKNb.net
自分は>>147のほかに、キャラカートの二つ繋がったタイプと、ホームセンターで2人を横に乗せる大型カートに出会ったことがある。
後者は未だに一回しか見たこと無い。
「2人乗りカート」で画像検索したりひっかかったブログ見ると、5種類くらいあるんだね!ビックリだわ。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 10:28:29.76 ID:o7j8Mbu+.net
調べてみたらきゃらくるベビカっていうので2人乗り仕様がある
私が見かけたのはこれだわ
よく見るきゃらくるカートと同じメーカーのだけど、きゃらくるカートより小さくて取り回ししやすそう
SCにメールしてみよう

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 05:31:18.67 ID:SrYPARjk.net
子供に対して何て呼んでますか?
上の子は3歳で男だから呼び捨てにしてるんだけど、下が女でまだ1歳だからちゃん付けで呼んでる。
そろそろ平等に呼ばないと良くないかな?

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:38:27.09 ID:ciH2+6/F.net
同じ歳の差の兄妹
まだ上が2歳で下は乳児だけど
よしお(仮)とりさ(仮)なのでよしくん、りさちゃんと呼んでる
旦那は2人とも呼び捨て
自分が親からちゃん呼びで育ったので子供にもそうするつもりだけど、小学生くらいになったら状況で使い分けようかなと思ってる(叱るときは呼び捨てとか)
ある程度大きくなったら特に統一する必要もない気もする

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 17:55:07.29 ID:wIXPA0X4.net
上の子2歳7ヶ月、下の子1ヶ月
日中は上の子保育園行ってて楽なんだけど、夕方になると下の子のグズグズがハンパなくて大変すぎる…。
皆さんどうやって一日を回してるのか是非伺いたい、タイムスケジュールスレに書き込んでくださると嬉しい。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:56:25.35 ID:zFPGUYGK.net
この間の時々迷々が母親が妊娠してお姉ちゃんになる女の子の話だった
女の子目線で語られるから、お母さんの態度の変化とか、上の子からしたらこんな気持ちなのかと思った
お姉ちゃんになるんだから〜しなさいって本当言われたら嫌になる言葉だね
テレビのお母さんはちょっと酷かったけど

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 11:25:28.62 ID:ikmPOPxy.net
>>153
運動神経良さそうな仮名でワロタ

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:11:48.16 ID:4zb1AX3a.net
>>154
子育て中のタイムスケジュール
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391484987/
色々見てみようよ探してみようよ〜

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:25:30.36 ID:WHHlhD2j.net
呼び方の話、便乗させて。
きょうだい間の呼び方ってどうしてますか?
お兄ちゃん・お姉ちゃん呼びと、名前orちゃん・君付けの呼び方、自分の周りだと最近の子は後者が多いような印象。
自分がひとりっ子なのもあって、お姉ちゃんと呼ばれたらどんな感覚なのかとか想像もつかないから迷う…

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:11:55.00 ID:FMhhG+7q.net
うちも一人っ子だけど、上の子のことはお兄ちゃん、下の子のことは○○ちゃん、って呼ばせてる。
自分は2人とも呼び捨て。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:15:39.96 ID:48jr1o1+.net
うちの下の子(もうすぐ2歳)は兄(年少)のことを
「にいにい」と呼んでいる。どうやら保育園で覚えてきた様子
兄は弟を呼び捨てで呼ぶ。

私も旦那も両方とも呼び捨て。

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:50:07.60 ID:DxHAJCoJ.net
>>158
うちは君呼びだ。
本人から僕はお兄ちゃんじゃない!〇〇君!(絶賛赤ちゃん返り中で余計敏感になっとる)ってキレられたw

赤ちゃんばっかり抱っこでズルイ!ママ独り占めしてズルい!赤ちゃん要らない!とここ数日急に赤ちゃん返りし始めた@年中男児。
合間合間に上を抱っこしたり相手してるんだけど、恨めしそうな顔で上記言われたりギャン泣きされて地味にHP削られる。生後一ヶ月、そろそろ上も我慢の限界なのか…
要らない!嫌い!と言いつつもオムツ替えたり抱っこを率先してやってくれる事もあって本人なりに頑張ってくれてるのは良くわかるんだけど…。難しい。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:59:19.32 ID:l4aItgnP.net
4歳1歳姉妹
今のところは「ねーね」って呼んでる

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 06:02:29.92 ID:bCMZezV7.net
4歳もうすぐ2歳の姉妹、姉の希望で名前+ちゃんと下の子には教えてる
親は呼び捨てのときと、ちゃんづけのとき半々かな

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:10:13.48 ID:Bpxoig/v.net
>>158です
ありがとうございます。
お兄ちゃん・お姉ちゃん呼びが思ったより多い印象でした。
上の子本人に聞いてみるの、いいですね!
うちも保育園で「ねぇね」を覚えてきたので、ちゃん付けとどっちがいいか聞いてみることにします。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 21:46:42.62 ID:yDbtwvy1.net
姉は1人しかいないけれど、2歳下が姉を○○おねえちゃんと呼ぶようになったよ。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:08:37.19 ID:z5CBioNt.net
>>123
絵本で寝てくれるの浦山
ちなみにどんな絵本読まれてますか?

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:28:08.29 ID:iNW8s/eM.net
裏山はわかるけど浦山って変換は初めて見たわ

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:54:35.96 ID:7ASKXYjR.net
産後間もなくてまだ上の子2歳が下の子を警戒してるのかしらんが
二人の寝かしつけが全くうまくいかない
これまで上の子とは添い寝で寝てたんだけど下の子が同じ布団の上にいるのを見ると上の子が落ち着かないみたいで
逃げて夫のところへ行ったりリビングでコロコロして遊んだりして寝ようとしない
かれこれ二時間ぐらいこんな感じだ
二人の寝かしつけ本当どうやったらいい分からん
時間がたてば解決してくれるんだろうか
しんどい

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 09:02:06.04 ID:05shc13a.net
>>168
上の子の寝かしつけの時間が決まってるなら先に下の子を寝かせて旦那さんに抱っこしてもらうか、起きてても旦那さんに任せて
168は上の子の寝かしつけに集中するのはどうだろう?

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:19:20.53 ID:K4R46zEh.net
下が生まれて上の子は本人比ですごく我慢してる。一人っ子だった頃に比べたら相当我慢が増えた。
でも上の子と下の子を比べると、我慢させる(待たせるとか順番を後回しにする)ことが多いのは絶対に下の子。
このことに最近すごく悩む。

上の子は十分よくがんばって我慢してお姉ちゃんしてるんだけど、あれ?それでも全然上の子優先だよね?比べると下の子が可哀想じゃない?って。
上の子は下が泣いてても自分の要求(遊んで抱っこして)を通すことしか考えてなくて、3歳だからなのか下の子を後回しにすることが身についちゃってるのか、これも気になる。
でも下の子まだ5ヶ月で動かないから、動き出したらまた変わる?
こういうのどう考えたらいいんだろう…きょうだい育児難しいよ。

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:24:46.39 ID:NB3T3Biw.net
大丈夫どうせ赤ちゃんの頃は覚えてないし
下はそんな中で親に甘え要領よく生きる術を身につけるから
今は極力上優先でしてあげて。

言っても抱っこしてやってる時間はやはり下が多いんだからさ

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 01:36:58.28 ID:K4R46zEh.net
>>171
そうだね、下の子自身は覚えてないし最初からこの環境だから我慢て意識もないんだろうね。
でも上の子の意識は?と思うと複雑で。自分>下の子って図式ができないか心配。
上の子に厳しく考えすぎなのかな…

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:03:31.61 ID:4LWKvird.net
まだ上が3歳、下5ヶ月ならしばらく、自分>弟妹でいいかなと思うよ。 2.3歳ってイヤイヤ期だったりもするし。
また下が2.3歳、上が5.6歳の年長さんくらいになった時は下優先になることもイヤでも増えてくるし上は理解もできる年齢にもなってると思う。
この先ずーっと上優先ではなく様子を見つつ今はその感じでいいと思うな。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:29:16.11 ID:NB3T3Biw.net
>>172
うちは上最優先で下が産まれても上を猫可愛がりしてお兄ちゃんらしきことをしたら更に褒めたたえてたら
兄意識もどんどん育って自分が一番愛されてる自信余裕もあるのか
娘ちゃんは宝ものだなぁー産まれてくれてよかったなぁー幸せだなぁーといつも言いながらスリスリしてるよ
しゃべれるようになった2歳娘もいつも兄ちゃんを追いかけてだいしゅきだいしゅき言ってて他者からは勿論親の自分が見てて羨ましいくらい兄弟仲がいい
下へのフォローは上が見てない時に可愛いねぇ可愛いねぇを時々してる

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:33:46.89 ID:a8VNHFA0.net
>>174
今はそのやり方はあまり推奨されてないよ…
結果うまくいってるならいいけど、あまり人に勧めるもんじゃない
あと、赤ちゃんの頃は覚えていないというのも嘘みたいだよ
ちゃんと覚えてるし、兄姉と区別されてるというのが分かってるというのが最近の考え

兄姉最優先にすると、親は楽なんだよね、一見丸く収まるように見えるから
大きくなって、弟妹が「どうせ僕は(私は)兄姉のおまけだから」という意識が強くなり、親とは疎遠になりがちになるというデータもあるよ

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:41:26.38 ID:y1Wi87Bn.net
上の子が赤ちゃんの時、少しでも放っておいたらサイレントベビーになるかもと心配した
あれは何だったんだと思うくらい下の子って後回しで、覚えてないから大丈夫って言葉にすがりたいけど
ある日突然はい平等!ってやると上がひねくれ、そのまま行くと下がひねくれそうで難しいね

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:47:28.86 ID:NB3T3Biw.net
>>175
育児はデータじゃないよその子に合わせるものだからね
そんな中途半端なデータを人に押し付けるのはよくないよ

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:49:44.48 ID:61Zukjok.net
上を抑圧して下を可愛がってた家はどちらも人格に難ありに
育ちゃったケースが自分の周りでは多いな
親と疎遠になるのは独り立ちしたってことだから
子育て大成功だと思う

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:01:34.94 ID:a8VNHFA0.net
>>174
ずいぶん自信あるみたいだけど、上の子何歳?
データ云々もどうかと思うけど、たった数年(上が5歳くらいと仮定して)育てただけでは、今後のことはわからないじゃないの。
ある程度の上の子優先は幼少期は仕方ないにしろ、上の子を「猫可愛がり」はないわ。
そんなことしてる親を見たら引いてしまう。

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:02:02.77 ID:aNNHCwsz.net
>>177
なら>>174みたいな自分語りもいらないんじゃない?
>>172の子はあなたの子供じゃないし、専門に研究してるであろう人たちのデータが役に立たないなら
あなたの子の、そんな子もいるよーなんて何の役にも立たないよね?しかもまだ下が2歳とかw
これからどんな風に育つかもわからないのに。大人になったら、いつも黙ってたけど兄優先でウザい母親だったと下に言われるかもよ?

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:35:40.91 ID:pYcGHCjm.net
2人育児の心構えの参考になりそうな育児本とかないかな?
弟が生まれたばかりの三歳児が、
今のところものすごく弟が可愛いらしくて
すごく優しくしてあげてるのがわかるのだけど、
私に余裕がなくて、ちょっとのワガママに対応できず、悩んでる。
まだ下が生まれたばかりだから、これから生活リズムが整うと変わってくるのかもしれないけど…。
自分がきょうだいと仲悪かったから、
同じようにはしたくない…。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:44:07.80 ID:aWE95pPv.net
>>181
まずはここで聞いてみたら?

子育てするなら、この本は読んでおけ! 2冊目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430149025/

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:52:50.31 ID:ohHsc8ar.net
ID:a8VNHFA0が自演までしてる(しかも失敗してる)件

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:17:29.70 ID:55dtwzbT.net
親が努力しても仲良くなるわけじゃないけど、親のせいで仲悪くなる事はありそうなので、
ふたりの関係に介入しすぎないように気をつけている

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:45:58.18 ID:qe00BQoE.net
そうだよね
どっちを優先だとか、親が意識しすぎるのがよくない気がするよ。
自然体が一番。だってどちらも大事な我が子だもんね。

ウチの旦那(次男)は典型的長男優位の家庭に育ち、今は親とも兄とも絶縁状態。
旦那の話を聞くと、小さい頃から兄が憎い、邪魔な存在だったと言ってるけど、よくよく話を聞くと別にお兄さんが悪いわけではなく、
どちらかに偏った愛情をかけた親のせいだなと強く感じる。
疎遠は自立なんて意見もあるけど、寂しいものだよ、いい年になって肉親を嫌うなんて。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:47:27.65 ID:vvzyo1W1.net
親なんてどうせ先に死ぬんだし子供が元気なら疎遠でもいいんだよ兄弟仲さえよけりゃ

それともなにかねそんなずっと子供が親離れして欲しくないくらいおたくら家庭内荒んでんの?

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:59:15.17 ID:m95IjB+S.net
>>186
よく嫁
兄弟仲が悪いと書いてある

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 23:24:24.50 ID:srSMYW5C.net
上の子2歳が熱出してグズグズ
下の子1ヶ月は三時間ごとの授乳の通常運転
今日1日、どちらかが(もしくは両方が)私とくっついていた
今までの人生で二人同時にこんなに必要とされることなんて無かったわwなんて冗談言えないほどしんどかったー!
ご飯を手抜きしたくても、二人を抱えてコンビニで買い物なんてムリゲー過ぎた
手数料払うからドライブスルーコンビニとか出来ればいいのにーと、病院の帰りに車運転しながら心底思ったわ

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:16:30.57 ID:k46lsEEm.net
2人目出来てからドライブスルーATM欲しいと思ったわ
>>188
ネットスーパーは?

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:33:08.80 ID:uCGGOHlJ.net
ドライブスルーATM地元にあるけど便利だよ
SC内に入ってる銀行も買い物ついでに寄れて便利なのに客が少ないから利用しやすい
>>188
ヨシケイとかの宅配サービス考えてみたら?
買い物いかなくて済むし送料無料だし、何よりメニューを考えなくていいのはかなり楽だよ
2人目の産後から利用してて今8ヶ月になるけど楽すぎて未だに利用してるわ

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:49:44.47 ID:KacKL/SN.net
産後3週、手伝いに来てくれていた実母も帰ったので家事再開。
元々そんなに料理は得意じゃなかったけど、3日連続悲惨な結果になって泣きたい。
シチュー→ジャガイモが溶けきってドロドロスープに
焼きそば→キャベツの水分が多すぎてデロデロに
かぼちゃとレンコンの照り焼き→片栗粉いれすぎてネチャネチャに

とりあえずシチュー8皿分の消費がキツい!
コンソメと牛乳入れて「ビシソワーズスープだよ!」と嘘ついて上の子には出したけど、旦那は食べてくれなかったorz 
産後は頭が回らないというけど、落ち着いたら治るのかなコレ…。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:57:52.10 ID:F/qjVNe0.net
>>190
最近市になったN市のアレですか

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 12:15:19.44 ID:ekJ0Dn4a.net
ヨシケイ、働き始めたら取ろうかな
料理は好きだから、今のところは食べたいものを作りたい
平日は凝ったものや揚げ物が出来なくて、休日に旦那にこどもみてもらって料理するのが癒しだ…

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 12:36:18.77 ID:aHIMdvk7.net
>>191
諦めて鍋にしたら?w
野菜切るだけだし味も色々ある

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 13:14:04.90 ID:k46lsEEm.net
ヨシケイ取りたかったけど
うちは旦那が夜勤あるので諦めたわ
取れる人羨ましい
生協の冷凍食品が結構使えるのでオススメだよ

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 14:28:55.05 ID:JvFzpMsp.net
今思うと1人目の産後は離乳食がある程度進むまで大人の食事だけ用意すればいいから楽だったな。
作れない日はガストの宅配とかよく使ってたわ。
今は3歳の上の子が卵乳アレ持ちだからきちんと考えて作らないといけなくてキツイ。
下の子は来月から離乳食始めようと思ってるけど、アレルギー無いといいな。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 18:30:47.26 ID:rE2gMC88.net
>>191
シチューはドリア、グラタン、パスタなどにリメイクしてみたらどうだろう?
クックパッドで簡単なのありそう

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 20:05:38.11 ID:KacKL/SN.net
>>191です。
リメイクか…考えすらしなかったよ。やっぱり頭弱ってるようだ。
次おとなしく、無難な鍋にします。ありがとう。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 10:42:58.16 ID:a0pha8Ss.net
2人目生後まだ10日なんだけど、よく寝るんだよね。もう4時間近く寝てるし、お腹が満たされていれば放っておいても1人で寝てくれることもよくある
上の子が夜はまあまあ纏めて寝てくれてたんだけど、昼間はおっぱいか立って歩きながら抱っこ常にしていないと泣く子だったので、今が楽すぎて拍子抜けしてる
ていうか少し心配なんだけど、個性の範囲かしら。今楽な分後でどんでん返しきそうで怖いわw

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 11:12:16.64 ID:edQZcbQD.net
>>199
大丈夫全く同じパターンだったけど
ずっと2番目はイージーモードのままもうすぐ3歳だから

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 11:22:59.64 ID:Iw8Pm98B.net
うちも今のところはイージーモード
3ヶ月にして夜12時間ぶっ通しで寝てくれるよ

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 11:24:17.59 ID:SZ+7VrzD.net
>>199
うちの二人目もよく寝ておりこうだったし今も寝かしつけで苦労することはないけど
とにかく我が強くて大変だ

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 11:25:55.11 ID:QWDh5s1o.net
うちも下の子1ヶ月だけどイージーモードだ
親の方が泣かせても気にならなくなってるのもあるかもしれない
2〜3時間くらい昼寝してくれたりするし、上の子がガチャガチャやって遊んでても起きないのがすごい
うちは夜特によく寝る
昨晩は1時に授乳したあと朝10時くらいまで爆睡してて、おっぱいが張って痛かったから起こして飲ませたよ

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 11:39:08.44 ID:jgHNlJo6.net
二人目イージーうらやましすぎる。
1人目も二人目も、まあ本当によく起きる。
ねむくてしんどくて涙でてくる。
旦那も実家もあてにできない。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 12:07:10.92 ID:A/Jsx7xc.net
下の子(1ヶ月)もよく泣く子だから、2人目は楽って誰が言ったの〜って感じで毎日泣いてる。
救いは上の子が4歳なので、手がかからない事。
どんどん楽になると思わないとやってられない。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 12:18:05.04 ID:ERsrzoeh.net
イージーモードまではいかないけど、夜中によく分からず泣いてても「まあこんなもんか」って思える程度には、心に余裕がある
強くてニューゲームみたいなもんか?

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 14:23:48.74 ID:27MQsqVj.net
1人目は子が少しでも動いたら目が覚めてたけど、2人目は泣き声上げないと気づかない(ほど疲れて寝てる)
うちは6ヶ月まで超イージーだったけどついに夜泣きが始まったわ。上の子も起きちゃって寝不足っぽいけどどうしようもないよね…。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 15:54:12.29 ID:aZXG0Dc4.net
上の子の風邪が生後1ヶ月前の下の子に移った…。
夜中の鼻づまりが酷いから病院に電話したら
熱なければ数日後の一ヶ月健診まで様子見でOKと言われたが心配だ。
上の子も病院行ったら一ヶ月位前に中耳炎になって治った跡があるって言われて
もう凹みすぎた…。
一ヶ月前って、鼻水も出てなかったし、痛いとも言ってなかったよ…。熱もなかったし…。
どうやったら中耳炎に気付けたんだろう…?

しかし二人目育児の洗礼を受けた気分だよ…。

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 18:00:29.27 ID:z0wTpUkD.net
>>208
痛みのない中耳炎もあるよ
私は3ヶ月に1回耳掃除に通ってたから気付いたけど、行ってなかったら気付かなかった

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 19:08:21.75 ID:aqY5eVCC.net
>>206
強くてニューゲームわかるw
ややこしい上の子3歳に比べたら、泣いても抱っこで済むなんてちょろいもんだわ〜。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:26:02.26 ID:35+/fWHw.net
うちの下の子8ヵ月はとにかく睡眠下手。
午前寝は30分を二回とか。
夜以外は布団着地後5分で起きるし、寝てるときはずっと抱っこかおんぶ。
上の子3歳が保育園児なのが救いだけど、イヤイヤ期で何でも「だめ!やだ!」だし、まだ時々夜泣きするし、トイトレもある。
下の子は4ヵ月頃から人見知り始まって泣き出すと私以外はギャン泣きだし、最近ハイハイつかまり立ち後追いが始まってさらにハードに。
ふたりとも可愛いんだけど、精神疲労がとれない。

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:47:32.57 ID:t6OXTuOa.net
>>211
うちも同じ!
うちはまだ6ヶ月でハイハイしないけど。
夜も何度か起きるしねかしつけはだっこゆらゆらだし昼間はだっこひも。
3ヶ月くらいまでは夜は布団に置いたら寝てくれてたのに、ある日から泣き続けるようになったので添い寝、
でしばらくするとまたある日からだっこするまで泣き続けるようになってしまった

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 04:18:46.92 ID:VOiJL0j7.net
>>208
うちの1ヶ月の下の子も上の子からうつってしまった模様。
先々週も上の子にやられて鼻がつまり、2人ともようやく治ったと思ったらまたブヒブヒ鼻鳴らしてる…
余計な菌持ち込みやがって…と、言いがかりなんだろうけどなんか立て続け過ぎて
鼻水吸わせないで逃げ回る上の子に怒りが湧いてきたわ。
目を離した好きにちょっかい出しにいって下の子の額に本ぶつけて傷つけてるし
もー!余計なことばっかりやらかすから優しくなんて出来ない!

出口の見えないイヤイヤ期真っ盛りの上が面倒くさすぎて、下がイージーモードに思えてきた。
下の子が何やっても上に比べれば…で乗り越えられるから考えようによってはよかった、のか?

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 07:59:35.37 ID:VrMIteCi.net
>>213
わかりすぎる…うちの年中男児も同じだわ。
先々週、今週と2度風邪貰ってきて何とか母止まりで下への感染は食い止めた。やたらちょっかい出すし、マスクしなさいと注意しても外して顔近づけたり、ようやく寝かしつけたのにわざと大きな声出したり、泣いて構ってクレクレ攻撃にも地味にHP削られ…
赤ちゃん返りと分かっていても産後間もないしこっちにも余裕が無くてイライラして優しく出来ない。
挙句豆腐メンタルからくる自家中やって点滴しに行ったり…上がぶり返しハードモード。今がピークと乗り切るしかないよね。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:29:50.37 ID:6jIGkV3a.net
上年少下1歳
今珍しく下の子が寝ちゃって2人きり(旦那土日仕事)
ご飯は自分で食べるし、今はテレビ見ながらデザート食べて静かだから楽過ぎる…
早く下がこれぐらいになって欲しい

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:12:07.26 ID:BLyNL/0R.net
二人目にして泣いても勝手に寝ることを知ったよ…
一人目の時は泣く=抱っこ、寝かせる=抱っこで腱鞘炎になったりボロボロだったなぁと遠い目をしてしまった

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:21:10.16 ID:JSXgwikE.net
ほえー!ほっほっほえー!ほえっ…ほえっ…スヤァ

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:24:17.82 ID:brlqDrCv.net
生まれたその日から虐待かと疑われるレベルでデカイ声泣く上の子の時と違い
下の子は静かすぎて生きてんのかな?大丈夫なんかねこれ?とずっと口の前に手を当てて生存確認をしてたわ

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:36:12.49 ID:n7pauKr6.net
やっとこさ下の子と上の子の会話が成立してきた
見ていて面白いし、産んでよかったとか思ってしまった
うちは二人で終わりだけど沢山お子さんいる家庭は大変だろうけどこういう子供のやり取りが面白そうだね

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:30:15.61 ID:/xb1dQfG.net
入院してた生後一ヶ月の下の子がやっと退院だ。
産婦人科を退院してすぐに親子共々上の子から風邪をうつされ、下の子はこじらせて小児科に入院、付添いとなった。
高齢出産で帝王切開でボロボロの身体を酷使してしまった。
産後の無理は更年期にくるらしいからなあ。あーこわい。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:30.75 ID:WFAi4ndd.net
2人目だと上の子いると産後無理しないわけにもいかないよね
うちは下の子が2ヶ月入院(うち1ヶ月付き添い入院)で
無理するなと言われても心身共に色々限界だった
今はストレスを溜めないをモットーに家事は最低限になってる…
年末だし大掃除したいけど
旦那の私物多すぎていつ出来るかな
子供たちが寝てる間しか片付け出来ないのも辛い

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:53:40.40 ID:p3j8xTPY.net
>>216
>>217
まさにそれ!
ほぇー!って呼ばれても上の子のご飯とかトイレとか、どうしても手を離せなくて
「いやー、ごめんごめん」て顔見に行ったらスヤァで
1人目のひたすら抱っこの日々は何だったのかと思うわ。
3ヶ月未満の時は日中のんびりティータイムなんて考えられなかった。
でも母親は2人目の方が泣いて置けなかったって言うし、子によるのかしら…
上でも出てるけど、上が大変だと下がイージーモードに感じる。

ま、それもイヤイヤ期までだよね!

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 12:43:59.68 ID:qtk0+xmu.net
第一子の時はかなーりお花畑になったけど、今回は妙に冷静だな。下の子は上に比べて寝てくれるし楽なせいもあるけど、こんなもんかなでやり過ごせるところもある
上の子の時は早く成長してほしくて待ち遠しかったけど、今は新生児可愛すぎて日々丸くなっていくほっぺたとか嬉しい反面寂しい様な
新生児の神々しさ何だコレ

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:09.50 ID:DR1aJgrN.net
同意しすぎて禿げる流れ
ほやほや新生児かわいかった〜。
また赤ちゃん抱きたいがために3人目ほしくなるわ。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 15:54:27.60 ID:ny7pSL6I.net
上の子来年年少なんだけど、身近に(50人位)二人生んだ人1人しかいない…。
保育園に行っても二人連れて来ている人あまりみかけないし。
年子、二歳差って多いと思ってたんだけど、うちのまわりだけ?

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:05:44.58 ID:FLBJloWg.net
都会ほど、歳の差が開いてる兄弟姉妹が多くなり、
郊外へ行くほど年子もしくは2歳差兄弟姉妹が多くなると聞いたよ。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:11:24.08 ID:WFAi4ndd.net
田舎住みだけど友人は大体2人いるし
公園に行っても2、3歳の上の子と赤ちゃんもしくは
ママが妊婦ってパターンが多いなあ

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:21:54.98 ID:f+OfFnO/.net
>>226
そんな法則があるんだ!納得
うちは神奈川の片田舎だけど、2歳差多いよ
あと3人の子持ちも多い

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:36:12.49 ID:lUUlY2eT.net
>>224
正にそれ
また赤ちゃん抱きたいわ

2人目の新生児があっという間すぎた
まだ31だし、色々条件が整ったら35ぐらいで2人目産みたいなー…

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:37:07.32 ID:lUUlY2eT.net
>>229
最後訂正
3人目産みたいなー、です

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 17:37:16.39 ID:j2OXE3Wj.net
>>225です。
うちは都内まで3時間の田舎です。
うちのまわりだけなのか…

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 17:53:27.60 ID:a/MdLHiS.net
昨日二人目二ヶ月なりたてだけど、すでに新生児が懐かしい

一人目もそこそこ手がかかったけど、完全に子供のペースに合わせられた分一人目の方が楽だった
二ヶ月になって多少マシになったとはいえ、二人目はほぼ抱っこで、家事は大体泣かせながらすませてる
急いで家事してるけど、上の子が合間にまとわりついたりでスムーズにいかず

優先度の高い家事すませるのに一苦労で、片付けや掃除に手が回らない
旦那が休みなら上の子連れ出してもらってすませられるのに
産前産後から激務になってしまった

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:13:42.59 ID:rmZup811.net
新生児可愛いけど、自分の子は無理だなー
可愛いより先に心配や体力消耗で全然可愛いと思えなかった
他人の子は可愛い、責任がないから
テレビや街中でちょっと見たり甥っ子姪っ子を数時間愛でるだけで良いや…

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:29:36.21 ID:O6c4GVSl.net
上、来年幼稚園、下、9ヶ月。
二人で遊ぶ時間が多くなった。
二人できゃっきゃしてるけど、
上が赤ちゃんがえりで自分でご飯を
食べなくなった。
いつも下には食べさせてるから、
気持ちはわかるけど…


今年の初めに生んだかと思えば
もうたっちしてる。
早い。新生児を抱っこしたいけど
もう34だし、三人目はキツイかな?

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:42:32.80 ID:LLj13G4K.net
高齢出産なんてありえないよねーってこと?

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:24:15.51 ID:O6c4GVSl.net
いや、体力がね・・・今でもう限界なんだよね
でも高齢出産になることには間違いないよね。
35歳からだっけ?

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:27:32.39 ID:Vzl0SqNc.net
年齢のことを書くと嫌な気分になったり荒れるのは、ネットでもリアルでも同じだよ。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:32:07.52 ID:2RIOsVcM.net
自分と同じような気持ちの人たくさんだw
上2歳半下2ヶ月半
どちらも妊娠中は切迫で
2人目は出産も辛すぎたし上の子の赤ちゃん返り凄くて
産後すぐは子供は2人で十分と思ってた
大変な事沢山あるけど
上の子のが下の子可愛がったり、下の子が上に笑いかけるの見ると
もう1人欲しいなと思ってしまう
でも経済的に厳しいかなぁ...
2人目産んでわかったけど新生児期の赤ちゃんの可愛さは本当に特別なものだったんだね
今は35で初産も珍しくないから、いけるんじゃなかろうか

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:36:19.16 ID:O6c4GVSl.net
気分害した方がいたらごめん。
私自身、もっと体力とお金があれば高齢でもなんでも
きっと素直にほしい!と言い切れるんだけど、
自分はなんて体力がないんだろうと日々実感してるもので・・・

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:37:22.12 ID:2RIOsVcM.net
ごめんリロってなかった
自分の体力が今で限界なら年齢関係なく3人目は厳しいんじゃ
欲しいなら頑張って体力つけるしかないよ

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 19:48:29.78 ID:A4QRyKi+.net
三人目無理だし、きっと自分の子は何度産んでもいっぱいいっぱいだから
もう孫が欲しいわ

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:02:17.86 ID:WugUZBRW.net
上の子3才8ヶ月、下の子1才10ヶ月なんだけど、最近は二人でヤダヤダ言うようになった
上はそろそろ落ち着いてくれないかな

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:03:52.67 ID:W7KHXEB1.net
コウノドリで赤ちゃん見てると新生児抱っこしたくてたまらない

下の子は早生まれなので早々幼稚園に行ってしまってまた寂しくなる…
こんな寂しいなら無理してでも三人目を…!と思うけど
結局三人目が巣立ったらまた同時期に同じ想いすると自分に言い聞かせて律している…

衣替えしてたら上の子のお下がりがぴったりになってしまって
本気でもう小さくなくなってしまったんだなぁと落胆するよ

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:13:07.31 ID:Ir71vEWy.net
妊娠中はつわりや上の子との関係が辛くてもう絶対に妊娠しない!と固く誓っていたのに産後半年経たない内にもはや3人目が欲しくなっている
体力的にと経済的に難しいんだけど赤ちゃんが可愛すぎて…
脳内麻薬か何か出てるんじゃないのコレ?って感じです

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:38:06.91 ID:xkVUk6vs.net
確かに新生児の可愛さというか愛おしさは神がかってる
モロー反射とか本当に可愛いwこれもすぐ無くなってしまうんだよな…

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:55:32.74 ID:RYre0nhY.net
うちの新生児どうぞ抱っこして頂いて、そしてその間私は少し眠りたい…。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:23:05.96 ID:iNR721zX.net
>>246
ああぁ飛んで行って抱っこしたいわ。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 04:42:37.43 ID:pIpIVrQw.net
>>246
今すぐ飛んでいきたい…そして数キロの軽くて柔らかい新生児を抱っこしてユラユラしたい…尊いわ…///

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:42:04.98 ID:ykK+9euf.net
>>241
同意。もう自分で産むのは無理そうだし、適度に可愛いとこだけ見れる孫がほしいw
まだこどもたち3歳と10ヶ月だから先は長い。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:47:22.93 ID:J5QeM7P8.net
ほんと、身近にボランティアで抱っこしてくれる人がいればいいのにね
どうぞ好きなだけ抱っこして頂いてその間横になりたいわ…
でも2人目だとそれもままならなくなってくる
話逸れるけど、産科で食事の世話や掃除するスタッフって毎日新生児見てるのよね
入院中一度だけアロママッサージが受けられたんだけど、その人には「抱っこさせて下さい」と言われた

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 01:43:21.47 ID:SkDBw4y7.net
上二歳二ヶ月、下四ヶ月
上の子でなんぼか慣れたせいなのか気持ちはまあまあ楽な感じ

あーこんなだったよねーとかこれからこうなるんだよねー、みたいな


でも二人抱っこする分、身体キツいっす
腰外れそう

どっちも可愛いんだけどねえ
関節バッキバキですわ
可愛さに比例して身体痛い

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 01:57:50.53 ID:uCbYQv37.net
お、おう

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:11:36.21 ID:Vg29SSzc.net
新生児抱っこしたくなるけど他人様の子は何かあったらと怖くて無理だ
友達のお子さんも1歳くらいだったけどそんな理由でできなかった

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 14:30:13.04 ID:tl5IISWo.net
>>243
本当にねー
上の子が赤ちゃんの頃にきてた服が下の子にピッタリなの見ると上の子がこれ着てた頃が懐かしくて泣ける

周りに話すと三人目!となるけど内心ちょっと欲しい自分がいてでもキャパオーバーな家と私の家事処理能力と家計を思い出しいかんいかんと

ってさんざん既出だよね

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 15:29:15.37 ID:oyP0zlEa.net
働いてて二人め産んだ人は上の子の保育園入れられるけど(私)、専業で二人めの人って上が幼稚園入るまでに産んだ人は1歳とか2歳とかの一番大変な時期に一日中、一人で二人面倒見てるの?
私16時に上の子帰ってきてから寝かしつけの21時までが長くて涙出そうなのに、一日どうしてるの?
体壊さないでね。

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 16:01:41.35 ID:sb48OUsx.net
二才差だけど上の子が幼稚園に入るまではバタバタぐったりしながら一人で世話してたよ
上の子三月生まれだから早く離れた方ではある

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 16:07:47.29 ID:wl7inVRy.net
なにこの上からの頑張ってね

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 16:26:01.42 ID:Es7ITqZP.net
>>255
どうしてるの?って普通に面倒見て暮らしてるに決まってるじゃない…

私も同じく兼業で育休中だけどアホの自己紹介とかやめてほしいわ。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:36:09.51 ID:VqJcIt+K.net
そもそもどこかに預けてなかったらそれが当たり前だから日々大変でもそれが日常なんだよねぇ

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:31:14.57 ID:WcIsEO+y.net
>>255
涙出そうなんて、じゃあ何で2人目作ったの?

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:13.49 ID:HSrCx4Ei.net
まぁまぁ、それだけ年齢近い二人育児が大変って事を言いたいんでしょ

うちは2歳半差で今下が2ヶ月
この位の年齢差だと皆お風呂どうしてるんだろ?
2歳児と一緒に入れられる気はしないから下の子の腰が座るまで
ベビーバスで行こうと思ってるんだけど
腕と腰が持つかな...

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:12:29.57 ID:WFX8pl+k.net
>>255
大丈夫?
旦那さんも育児ちゃんとしてる?辛いのは仕事のストレスもあるんじゃないかな?
うちは年子だけど涙が出るほど辛いと思ったことはないな。
出産の前後半年間は上の子を無認可に預けてその後はほぼ引きこもり生活だった。
たまーに公園に行ったりとか。
まったり生活してたなぁ。
夫の協力もあったから乗り越えられたのかも。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:41:39.80 ID:oQwpokLl.net
>>261
ちょうど3歳差だけど一緒に入ってるよ
浴槽に一人で浸かれるならいけると思う
もちろん目は離さないけどね

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 20:00:56.29 ID:KuU16of/.net
3歳だと滑ったりしないのかな。2歳1ヶ月で、ダメだと言っても調子に乗って浴槽で立ったりするんだよね
首据わってないのを抱えて上の子が滑ったりしたときに、咄嗟に動ける自信がなくて一人で浴槽に入れるのはやめたわ

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 20:18:34.68 ID:VqJcIt+K.net
>>261
3歳3ヶ月と1歳4ヶ月
下の子は結局1歳過ぎのしっかり歩けるようになるまでベビーバスだった、腰はかなりきつかったけど3人で入る方が大変労力で…
いまは3人で入るけど、浴槽は怖いし水道代凄くなるからAmazonで四角いたらい?を買って置いてる二人一緒に浸かれる
自分は入れないけど子供が冷える心配しないで自分にシャワーあてられるから無問題

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 20:29:12.48 ID:7bIrFbUX.net
>>261
上の子が部屋とか脱衣所で待機できるなら
下を入れる→服着せてバウンサーとかで安全に待機→上を入れる
ってかんじで順番にするのはどう?
下の子拭いたり身支度させるとき自分は裸で寒いかはバスローブ着てる。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 20:39:14.33 ID:UeZoNDIr.net
首座り前は脱衣所にバウンサー、首座ってからはバンボに座らせて一緒に入ってる。本当はお風呂にバンボは駄目だけどね…。
あと浴槽はお湯を子供の腿くらいまでしかお湯を入れてない。

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:19:18.39 ID:JzQxQOL5.net
>>262

文面から>>255は育休中だと感じたけど

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:23:01.65 ID:5uxUw5tP.net
うちはバスチェアーに下の8ヶ月を座らせてる
ハイハイしてるから抜け出してるけど
一緒に入る方がやっぱり楽だわ
首すわったらバスチェアーいけたと思うよ

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:24:07.14 ID:d9cvt+lq.net
どっちも構わなくていいよ

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:06:48.52 ID:JzQxQOL5.net
うちも1ヶ月から一緒に入ってるよ@2歳半差
下が小さいうちはバウンサー待機、首がすわったら膝待機でした
狭いからバスチェアは使わなかったよ
4歳半と2歳になった今は勝手に遊んでいてくれるから楽なもんだ

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:14:26.81 ID:HSrCx4Ei.net
なるほど、皆さんありがとう
色々参考にシュミレーションしてみる!
下の子が首座ったらチャレンジしてみよう
上の子がそれまでにもう少し聞き分けてくれるといいなぁ

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:29:45.01 ID:D6F70QAU.net
私も育休中で保育園児の上の子がもうすぐ3歳。
朝の準備と夕方迎えから帰った後がバタバタで大変だから>>255の気持ち分かるよ。
一日中幼児

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:50:41.77 ID:qoEDb0H0.net
風呂話に便乗させてー
二歳差で下が七ヶ月なんだけど、
上の子と自分洗ってる間脱衣場で待機させてるけどいつも大泣き・・
アパートでせまいから寝返りして壁に頭ぶつけたり。
風呂場も待機できるスペースなし。
泣かせとくしかないよなあ。
ドアあけて見えるようにしても泣く。
昼寝だっこひもじゃないとしないし、ハイローチェアやバウンサーも泣くから別々にはいるのも無理。
旦那は21時帰宅だから頼れない・・

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 01:37:00.46 ID:GYqycOTL.net
自分のお風呂は子が寝てからにしてせめて泣く時間少なくするとか?

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 04:55:28.69 ID:xusAdWVB.net
>>265
うちは上の子2歳もいまだにベビーバス(大)なのですが、たらい参考になりました!
ありがとう!

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 05:27:33.27 ID:YG+ldtXV.net
たらいいいね
でもうちの場合は置き場所がないからなぁ
上3歳と下8ヶ月で、下はつかまり立ちできるようになったから一緒に入れたいんだけどなかなかうまくいかくて、結局別々に入れちゃってるわ
まとめて入れられたら楽だろうな

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 05:57:17.48 ID:Fyi8QYVR.net
>>268
よく読んでなかったw

上の子保育園だと保育料かかるよね。
今上の子3歳だけど、一時保育に数えるほどしか通ったこと無いから、通わない方が経済的かな。
ちなみに来年からは幼稚園だけど、保育園通わせるよりもかからないし。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 06:05:27.77 ID:Fyi8QYVR.net
お金に余裕があってゆっくり二人目の育児を楽しみたいなら、保育園に預ければいいし、二人と充分にいられる時を満喫したい、節約したいなら預けなければいい。
どっちにもメリットデメリットはあるよね。
私は二人と一緒にいられることを何よりも一番に考えたから、預けられたとしても預けなかったな。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 06:08:42.22 ID:ZOoEnXmE.net
>>274
うちも下が七ヶ月で、お風呂の時は上の子のと私が洗い終わるまで歩行器に入ったまま脱衣場で待機。
大泣きするけど、お風呂前のいい運動だと割りきってた。やっぱりだめだよね。
狭いけどベビーチェア買って一緒に入ろうかなぁ。

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 07:10:02.49 ID:jKL7C05w.net
>>274
お下がりでアンパンマンのバスチェアーもらったけどいいよ
カッチンロックできて抜け出せないし、車のおもちゃみたいになっててハンドルついてたりくるくる回せるおもちゃついてて、上の子の時はそれ座らせたら泣くことは無くなったよ

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 07:32:40.00 ID:Cd3CT+oJ.net
ID:Fyi8QYVRのレスは>>255宛なの?なんかズレてる気がする…

私も2人目出産で育休中だけど、家庭保育してる人ってすごいなと感じるよ
旦那が仕事の土曜日とか、ひとりでどうやって子供達と過ごそうかと考えてしまう時がある

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 07:47:31.07 ID:AmODD0HD.net
>>280
7ヶ月なら腰がすわるまでもうすぐだから、無理してバスチェア買わなくてもいいと思うよ

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 08:47:09.39 ID:ZGG4sEZO.net
どうして保育園に上の子入れてる人って、すぐ批判されたと思うの?
普通は下が産まれても上の子も家で面倒見てるんだし、仕事してないのに上の子保育園じゃそう思うのも仕方ないのかな
キャパが無くて2人を家で面倒見られなくて、保育園に入れなきゃ下の子の育児できないんだから開き直るしかなくない?

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 08:57:05.81 ID:pOTXLBJl.net
スルー検定中

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:00:43.54 ID:lz4nQr/4.net
何で話題変わったのに蒸し返すのかな

これから洗い場も脱衣所も寒くなるから
ササッと2人入れて服着せたいよね
上の子の風呂上がり裸で逃走はいつまで続くかなー

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:03:46.43 ID:oIGKAp/s.net
私も育休中で上は保育園に行ってるけど、別に批判されたとは思わないけどなぁ。
2歳半でも保育園でお友達いるし楽しく過ごしてるんだから、わざわざ一度辞めさせようとは全く考えなかったわ。
一度辞めちゃうと仕事復帰時に枠が無くなってる可能性もあるし、上が行ってるとこには兄弟枠取ってもらえるから、下が待機児童になる事もないし。
キャパが無いと言われると、うーん、まぁ向き不向きはあるとは思うけど、どうなんだろう?
1日子供と一緒に過ごし続ける方が私にとってはストレスだし、2人を家で面倒見てる人は素直に尊敬するわ。
でも、1人目預けて仕事復帰した時は、仕事終わってからの家事育児って本当にハードモードだと思ったよ。慣れるけどね。
あれが今度は2人になるのかと思うと、今から震えるわー。

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:04:39.27 ID:oIGKAp/s.net
あぁぁリロってなかった。スルー検定不合格ごめんなさい

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:11:38.70 ID:WnavMnbI.net
預けられる場所がある人は素直に羨ましいよー!
うちは待機児童ナンバーワンの地域で、保育園はまず無理だと思った。
私には歳が近い兄弟を育てるのは無理だと感じて、計画的に歳の差兄弟にしたよ。
上が年中の時に下を産んで、5歳差兄弟。久しぶりの赤ちゃんだから、テンションも上がった。
日中は上が幼稚園だから楽なんだけど、長期休みはしんどい!!

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:40:49.67 ID:FoOyE+Ov.net
前年度は未就園児ふたりだったけど、幼稚園の見送りや迎えの時間を気にしなくていいのでのんびり過ごしていたよ

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:12:57.04 ID:1TR1+1yC.net
育休中で上の子保育園だけど
保育園から帰って疲れた子と夜を過ごすよりも朝から子供2人と1日過ごす方が楽だよ。
うちはまだ下の子が離乳食前で乳さえあればOKなイージーモードなのもあるけどw
1日予定なければ時間の縛りもなくて上の子に付き合って遊べるし。
うちも1度退園させると復帰時に枠がないから継続してるけど本当は一緒に家にいたい。

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:16:01.55 ID:ooqa10+d.net
うちはうちは
私は私は

自分のこと言いたいのはわかったから次の話題行こうぜ

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:18:40.37 ID:/LTDC1je.net
うちはうちは
わたしはわたしは

そういうスレじゃん、元から

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 11:06:12.13 ID:LlVG0M2G.net
私はー私はーの中でも>>287とか、グダグダ言い訳してて笑えるw

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 11:24:43.14 ID:rMAk4GhF.net
むしろうちのこと以外に何を語るのかと小一時間

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 11:52:07.55 ID:i32gMX+V.net
>>282
流れを含めてレスしてみたw

私も育休中で、復帰すると子との時間が減るのでできるだけ一緒にいたいんだ。
私は両親共働きで寂しかったから。
あと、2歳児って急成長するから子の成長をリアルタイムでみられるのも嬉しいw
あと、自分は保育園だったから幼稚園に憧れてて入れられるのが嬉しいw
全部親のエゴだけど、子よごめんw

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 13:05:48.81 ID:lz4nQr/4.net
最近上の子が下の子におやつを与えようと無理やり口に突っ込もうとする
まだおっぱいしか飲めないよって言い聞かせてるけど
おやつ上げる時は監視してなくちゃいけなくなった
2人目は色々緩くなってお菓子解禁も早いと見たり聞いたりするけど
きっとこういうのもあるあるなんだろうね
でも2人でオイシイって食べるところみるの、楽しみだな

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 14:04:37.73 ID:ntHmEzmf.net
>>297
上のお子さん、優しいね

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 15:15:30.34 ID:RMKoONiY.net
某新作をツイで検索したら
名前は出してないけどこの人ボイスオフにするって
つぶやいてる人いたわ
他にオフにするほどの下手くそいないから間違いないわw

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 15:16:12.97 ID:RMKoONiY.net
すみません誤爆しました

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 19:58:06.84 ID:fl5yIaYx.net
分身出来ればいいのにと、心の底から思う

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 20:01:49.59 ID:+yipdXFq.net
私は腕がもう1、2本欲しい

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:57:56.54 ID:52DHIEWD.net
>>289
5歳差&計画開けナカーマ!
2番目の久々の赤さんがたまらなく可愛い!けど…
あっという間に赤さん期間終わったよ…本当あっという間
うそやろ?ってくらい2人目の成長時間の感覚が短かった…

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 23:37:30.20 ID:d7QkpkYe.net
まるっと同意。ふにゃふにゃふぇーんの期間をもっと味わいたかった…もうすぐ歩いちゃうよー。

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 00:49:12.93 ID:jrSZxU+/.net
みなさんは子供と競争になったときどの程度手を抜きますか?
最近年少の上の子が一番になりたがります、それはいいことだとは思うけど一番になれないとぐずぐず泣く。
下の子2歳が要領よくて先にやることも多く、そのときは次がんばれーと声はかけるだけで泣いてもそのままにしてる
でも、下の子の着替えなど私がしてるものも競争しかけてきて負けて泣かれると多少手を抜いたほうがいいのかなと悩みます
正直寒くなってきて手早く着替えたいし、一番になりたいのに一々お喋りして手を止めてる上の子にイラっとして大人げなく勝ってしまう

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 00:49:52.13 ID:kDygI7Qc.net
まだ下の子産んで1ヶ月足らずだけど、家族が増えるのって大変だけど幸せだなーと感じてる
人間の妊娠期間が3ヶ月くらいだったら、あと2人は産んでもいいw

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 07:07:35.09 ID:wvSP5pkx.net
>>289
まさに5歳差、上年中の下一ヶ月…長期休みの存在を忘れていた…。ただでさえ赤ちゃん返りが悪化してきたのに一日中一緒とか想像しただけでゲンナリだわw

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 08:47:17.87 ID:IRGlTYQh.net
うちも5歳差。
今年の夏休みは本当にしんどかったなぁ。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 08:59:52.85 ID:B01fDtGx.net
二人目は育てやすいよー、とかどこの都市伝説だよ。
抱っこ魔だし、上の子の時より年とって体力落ちてる分、しんどすぎる。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 09:13:47.40 ID:KvqC3acN.net
うちも5歳差姉妹。
6歳(小1)と1歳。
喧嘩がないから楽だけど、お互い遊び対象にならないのか、一緒に遊んでくれない…
下が成長すれば遊ぶだろうか。

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 09:52:41.97 ID:exAuzNhz.net
まわりで二人目育てにくいって人は一人目の産後体型戻し成功した人なんだけど
関係あるかな?たまたまかな?ちょっと聞いてみたい

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 09:54:30.46 ID:exAuzNhz.net
>>311
ごめんアンケートスレ行きます

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 10:50:03.51 ID:9pg55FUy.net
>>310
今8歳下が2歳だけど仲良く遊んでるよ
下があしょぼーあしょぼー言って
学校帰ってきて約束のない時は
上が下に合わせてお人形遊びして
楽しく遊んであげてるからもう少しだよ

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:40:17.35 ID:RfYmxY+c.net
1歳半妹、年少姉と同じおやつじゃないと嫌々言い出した
そんなときに活躍するのがポッキー
チョコの部分を姉、下のチョコのない部分を妹で仲良く食べてるw
妹のほうがちょっとしかないから、早くくれーって姉にせがんで、姉がカリカリ急いで食べてるw
下の子はなにかと食べ物の解禁はやいなー

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:40:36.48 ID:31yP3RI6.net
>>309
うちも抱っこ魔、おもちゃすぐ飽きる、動きたいのにまだ動けなくてギャーギャーで下の子の方が大変。その分、上の子は2歳児にしては手のかからない方だと思う。
バランス取れるようにそうなるのかしらw

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:56:50.70 ID:L4Ez+r1a.net
上2歳8ヶ月、下9ヶ月。
数ヶ月前と比べて今が格段にしんどい…
オムツ取れたはずの上はお漏らし多発、下はつかまり立ちしたり台に上ったりでアクティブ後追い魔
下の夜泣きも酷いし、上は昼寝しないし、おさまってたイヤイヤ再発してるし、体力落ちてるし…
みんはこんな中やってるんだよね、と思いつつも、掃除や料理が手抜きに…離乳食もBF使うようになってきたorz

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:58:14.96 ID:YvsFY6Nf.net
ダブルベッドで夫と上の子と寝てるんだけど、昨夜は1時間半くらい寝たところで夫の寝言で起こされてその後3時間夫と上の子の寝相が気になって寝れなかった
なんか…ただでさえ妊娠中で眠り浅いし1人で寝たいなあ
でもベッドじゃないと腰が痛くて寝られない
まだまだ先の予定だったけど、上の子用のベッド買って夫と子ども部屋で寝てもらおうかな

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:59:11.49 ID:YvsFY6Nf.net
誤爆しました!2人目妊娠中スレと間違えたー

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:34:04.56 ID:G9Egxrxt.net
二歳差風呂のレスくれた方ありがとうございます。
レス遅くなってしまった
今でも私は平日はさっと洗うだけで頭は二日に一回・・
バスチェアも検討してみます、狭いから無理そうだけど。
時が過ぎるまでごまかしつつやるしかないかな

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 22:29:39.19 ID:8DPx0xeH.net
>>309
まるっと同意。
生後2ヶ月くらいまでは、そう感じていた。
しかーし!8ヶ月の今、上の子がほとんどしなかった、ありとあらゆるものを舐めて
確認の時期で目が離せない。
離乳食も自分で食べたいと怒り、おっぱい寝落ちは100%しない。寝かしつけはおんぶのみ。
もう、膝が痛いっす。

でも二人が仲良くしているとうれしいし、幸せだね。
上の子の赤ちゃんがえりもイヤイヤ期もそんなにひどくなかったし。
親のキャパ見ているかな?と思うことは多々ある。

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 23:57:07.95 ID:vyLtlY2H.net
なにこの変な口調

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 02:25:05.88 ID:zNTQmf3H.net
wwいいじゃないの、大変なんだよねお母さん

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:05:20.83 ID:skp89h/v.net
2歳8ヶ月と1ヶ月育児中。
下の子は飲めば寝るで全く手が掛からないが、上の子の食事介助が地味にしんどい…。
産前は嫌いな物もなんとか自分で食べていたのに、今や食事が始まって好きな物を真っ先に食べ終わるとスプーンとお皿を追いやり「食べさせて!」となる。
イヤイヤ&赤ちゃん返り&歯の生え始めが重なっているのもあるのかな。
上の子の顔色をうかがってあの手この手で食べさせるの正直疲れた。

今までは米粒一つでも残っていたら食べさせてきたんだけど、昨日は嫌になって「自分で食べないのなら食べるな!」と途中で食事を強制的に下げてしまった。
赤ちゃん返りまっさかりのお子さんをお持ちのみなさん、食事介助はどうしてますか?しばらくは要求されるがまま、母が全部「あーん」して食べさせてあげる方が良いのかな?

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 15:36:58.31 ID:I+dcUxtN.net
上4歳だけど、食べさせてるわ。
でもうちは赤ちゃん返り以前の問題。

赤ちゃん返りなら、困ることばかりされる。
かなり上の子優先してるけど、その気を使われる状況も嫌なのかもなぁ。
暴れる夜泣きと嫌々くねくね、いつか終わると信じるしかない。

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 15:58:28.24 ID:7WIdLGhQ.net
>>323
2歳4ヶ月と7ヶ月、イヤイヤも相まってか果物位しか自分で食べないのであーんしてます。
ひどい時はお茶のコップも持たないし、抱っこで食べたりしてる。
たまに「お母さんもまだ食べてるよ、一緒に○○食べよう?」で1〜2口食べてくれる。
あーんで食べるなら今はそっちの方が楽じゃない?こぼされないし早く終わるしw
うちの子は赤ちゃん返りにはベッタベタに赤ちゃん扱いしてあげる方が、その後少し聞き分けが良くなる。流石お姉ちゃんだね!系は効果なし。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 21:15:28.49 ID:skp89h/v.net
みなさんありがとう。
昨日から初の夜泣きも始まり、相当ストレスになっている様子…。
そうですね、食べてくれるだけマシ、早く食事が終わる、と考えてしばらくは全部食べさせてみます。

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 02:32:57.70 ID:taPkPHKZ.net
うちも赤ちゃんごっこ大好き@3歳
できるだけ付き合おうと思ってるけどあまりしつこいと付き合い切れなくなる。
とことん付き合った方がいいんだよね、きっと…
他の子に当てはまるかわかんないけど、うちは上の子が赤ちゃんだった頃の話ししてあげると喜ぶ。

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 03:47:21.00 ID:EBZwMfjF.net
上の子4歳下の子9ヶ月。

下が生まれたときから「私と弟くんどっちが可愛い?」と聞かれてて(一応)上の子と答えてたけど、
ここ数ヶ月でお互い試行錯誤して、
「世界で一番可愛い赤ちゃんは弟くん」
「世界で一番可愛い子どものおひめさまは私(上の子)」
ということに落ち着いた。

なんだかんだ文句言いつつも上の子が下を可愛がってくれてるのが可愛い。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 06:43:33.04 ID:GaDBJyhf.net
もうすぐ3歳の上の子が赤ちゃん返りしてて可愛いんだけど
唾飛ばしたり、手とかおもちゃをなめたりが臭くて許せない
赤ちゃんは良いのになんでって思ってるんだろうな

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:52:43.08 ID:AJEkLVDG.net
3歳と1歳の兄弟
上の子がおもちゃ独り占めして下の子に貸そうとしない
もともと上の子のおもちゃだったものが多いから仕方ないとは思うものの、遊ぶわけでもないのに触られるのやだ!っていう上の子にイライラしてしまう…
かと言って下の子のおもちゃは気になると取り上げるので「それは下の子くんのでしょ!」って怒るんだけど、そうなると余計に上の子のおもちゃはぼくの!みたいになって悪循環
神経磨り減ってきたよ

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:17:34.77 ID:S+Pa9Yho.net
>>330
よく分からないけど、おもちゃを2人で共有してほしいんでしょ?なのに、下の子だけのおもちゃもあるの?

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:31:59.42 ID:aUx1q3AJ.net
>>331
は?アスペ?

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:41:27.54 ID:dw2zjbpi.net
アスペじゃないわよ!小首かしげて批判してるだけよ

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:11:00.96 ID:AJEkLVDG.net
>>331
説明下手でごめんなさい
例えば電車のおもちゃを買う時は柄違いで上の子の分、下の子の分、と買うことがあるんです
それで上の子が自分の電車が手元にない時に、手近にある下の子が遊んでる電車を取るみたいなことが何度もあるんです
大きめのひとつしかないおもちゃなんかは下の子が産まれる前に買ったものなので、ぼくの!という意識が強いみたいで…

あとトミカやブロックなど数があるものも独り占めしようとするので、それはふたりで一緒に遊ぼう?と言うのですが、その時上の子が遊んでないトミカでも触られるのやだ!となるんです
稀に一緒に遊んでる時もあるからいつもそうだといいのに…

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:58:03.83 ID:kCJKvouV.net
うちも3歳1歳兄弟でオモチャは 〇〇家のおもちゃみたいな感じでお兄ちゃん弟それぞれ個人の共有物みたいにはっきり分けていない
下の子はあんまり執着しないタイプだから上の子に取られてもどうぞして渡してしまい怒らないのも幸いしているか…

たまに取り合いして揉めると
〇〇さん家のおもちゃで仲良く遊べないともう片付けるよー!と締める

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:01:22.11 ID:EF6Hh5at.net
なんつーか、どうでもいいおもちゃに限って取り合うよね
いままで見向きもしていなかった1年前のハッピーセットとか

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:06:01.29 ID:J28gA2t3.net
>>330
下の子くんのでしょ!じゃなくて、下の子くんが使ってるよ貸してほしいなら貸してって言おうとか
上にも下にも対応を統一した方がいいんじゃないのかな
下の子が上の子のおもちゃを使う時も同様で、貸してを言うようにさせて

下の子のものは下の子のもの
上の子のものも下の子には貸さなきゃいけないなんて、上の子から見たら下の子がジャイアンに感じるよ

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:49:02.96 ID:AJEkLVDG.net
>>337
アドバイスありがとうございます
一応そういった声かけをするようにはしているのですが、下の子が別のおもちゃを持つと8割くらいの確率で取り上げにかかるので、最終的に下の子の分として買ったおもちゃなんかを取ろうとしたときに怒ってしまっています
でも下の子がまだ1歳になりたてで喋らないし〜と甘く見ていたところがあるので、私もそこを気をつけてあげないといけないですね

あと、上の子はブロックで遊んでるのに下の子がミニカーであそび始めたら「それはいかん!」と言って取り上げに行くのが…
「上の子くんはブロックで遊んでたんでしょ?ミニカー取るんだったらブロックは下の子くんに貸してあげてね?」と言うと「(ブロック貸すの)いや!」と泣きべそかいたり
もう少し心優しくなってくれないものか、と悲しい気持ちでいっぱいです
なんか愚痴みたいになってすみません

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:30:53.79 ID:uK+0aQF8.net
>>338
別のスレで、お母さんが上の子に対して、下の子に貸してあげなさいと怒るよりも
下の子が上の子のおもちゃで遊ぼうとした時にお母さんが下の子に
「それは上の子のおもちゃだよ!下の子は自分のおもちゃで遊びなさい!」
って注意した方が、上の子が下の子に対して優しくなって、自らおもちゃ貸してくれたとかあったよ

上の子V.S.下の子&お母さんじゃなくて
下の子V.S.お母さん、上の子がフォローという構図の方がいいんじゃないかなあ

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:34:49.65 ID:DpyAP0hU.net
上はそれで満足かもしれないけど、下の子が可哀想に思えるのは何でだろうw

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:38:26.19 ID:UwQmR3fG.net
その人の子供にはそういう叱り方が正解だったんだろうけど、子供によって合う合わないがあるしねぇ

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:57:59.33 ID:bMeZmR5Y.net
辛い
今日親戚の赤ちゃん見に家族でお邪魔したんだけど、二歳半の娘は赤ちゃん会うの楽しみにしてて、
おでこをなでたりしてたのに、
ツメがあたったような気がして、
だめだよ優しくね!と大きな声で注意してしまって、
涙をためたあと大泣きしてしまった

下の子が6ヶ月で、寂しかったり我慢したりもしてると思う
親戚の赤ちゃんのことも素直に可愛がったのに、ひどいことしてしまった
抱き締めて謝って、それからは落ち着いたけど心配
二歳半だからイヤイヤも多くて叱らないといけない場面も多くて難しい。
上の子を満足させてあげたいけどできてないと思ってもどかしい。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 00:27:36.27 ID:SfchcXJ8.net
>>330です
いろいろな意見が聞けてよかったです、ありがとうございます
○○家のおもちゃ、というのも使ってみようと思います
息子ふたりにとってどんな対応が正解なのか、手探りで頑張ってみようと思います
でもやっぱり神経すり減りそう
がんばろう

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:06:04.92 ID:qTdoihdD.net
昨日いい夫婦の日だったらしく、夜テレビつけたらスポーツ選手の育児みたいな特集してたけど
どっかのサッカー選手の奥さん、30そこそこで子供四人産み育ててるとかやってた
5歳3歳2歳0歳で旦那には育児やらせませんとか言ってておったまげたよ
どうやってやってけるんだろ
こちとら2歳0歳の二人でもヒーヒー言ってるのに

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:19:15.00 ID:Lecbyqws.net
シッターお手伝い実母などなど
金さえあればなんとでもなるわな

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:28:38.37 ID:UZ+evpZ1.net
実家やどこか頼れるところがあるんだろうね
一人で3才と1才の世話してるけど自分だけでやるには二人が限界だ

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:02:09.21 ID:b4Lv/ofA.net
子供3人までと、4人以上の間には超えられない壁があるよ

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:31:21.97 ID:guKy74Vd.net
まわりの4人持ちはみんな同じこと言うわ
3人も4人も一緒だって

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:43:04.78 ID:4wUU8F3S.net
1人と2人の間にも十分超えられそうにない壁があると思うのは自分だけなのか…。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 15:33:45.26 ID:PGkJj6WN.net
年齢差にもよるけど、1人と2人は全然ちがうよね
1人なら何とかなることも、2人だと大変

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 15:50:45.05 ID:cbJl9KBy.net
二人産むのは絶対って感じだったな自分は
子供を一人っ子にしたくないってのが大きかった

三人以上産む人はどうしてもこの性別が欲しいとか、よっぽどの子供好きとか、賑やか家庭に憧れるとか、まぁ中には無計画もあるだろうけど、望む理由に諸々余裕がある感じがするな

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:09:55.95 ID:4dav/Z2R.net
3人以上の子持ちの人何人かに、1人と2人は大変さが違うけど
2人と3人、3人と4人は大して変わらないって言われた
私自身4人きょうだいで実母がうちの子達はあんまり手がかからなかったから
4人産んで育てられたのよーって言ってて確かにと思ったから
子供たちの性格もあると思うな

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:49:44.59 ID:Z3LfoCUw.net
お金があったら5人でも6人でも産みたいわ

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:53:49.08 ID:snXl7Fya.net
上の子2歳、下の子1ヶ月。
これがイヤイヤ期か…聞いてはいたけど正直甘く見てたよ。
すべての疑問系に「イヤ!」を返されるのがこれほどストレスとは…。
これまで対して苦労してこなかったせいか、母である私の身体中に蕁麻疹がorz
蕁麻疹って癖になるとヤバいんだよね?
授乳でも薬飲めるのかな…。明日にでも病院行こう。

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:22:20.47 ID:qTdoihdD.net
>>354
月齢全く一緒そして蕁麻疹出るとこまで同じ
一人目が3ヶ月くらいの時蕁麻疹でて授乳中を伝えると薬処方してもらったよ
1つ目の薬が効かなくてタリオン処方で半年くらいで治った
二人目産んだ今また蕁麻疹出てきたけとorz

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:35:22.44 ID:ugwtFDCY.net
二人も三人も一緒って専業の場合だよね?
働かないとやっていけないから三人は無理だ
専業でいいなら三人欲しいな

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:08:23.46 ID:d5SoE7KF.net
>>354
うちも月齢全く一緒。
二歳差で欲しかった、るんるんはぁと
なんて思ってたあの時の自分を責めたい。
上の子、二歳になったとたん豹変したわ……

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:26:59.03 ID:miR11NqW.net
上の子3歳、下の子生後15日目。
寝かしつけが大変すぎてどうしたら良いのか分からない。下の子は昼間ずっと寝てて上が寝る時間あたりに起きておっぱいや抱っこ要求で泣く。上の子はママとじゃなきゃ寝られないと泣き、二人が同時にギャン泣き。

上を優先しようとすると「赤ちゃん抱っこしてあげて〜」と泣き、かと言って下を抱っこすると「ヤダ〜自分ちゃんを抱っこして〜」と泣く。旦那が下の子を抱っこしようとすると「ママじゃなきゃダメ〜」とさらに泣いて暴れ、手出しすることも出来ず。

退院してから約10日、毎晩こんな感じで気が狂いそうです。二人の寝かしつけって皆さんどうしてますか?

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:47:37.79 ID:snXl7Fya.net
>>354です。飲める薬もあるんだね!
実は上の子の時も出たんだけど、その時には既に卒乳済みだったんだよな…。
1ヶ月の子抱いてこの時期の病院は行きたくないけど、事前に授乳中でも飲める薬を処方してもらえるかどうか電話してから受診しようと思う。
しかし、布団に入ったはいいが身体が温まるとすぐプツプツ出てくるから寝られないorz

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:51:27.31 ID:snXl7Fya.net
>>358
うちは下の子を寝かしつけしている間、上の子には寝室の隣の居間でテレビ見せて待たせてます。
幸い下の子はすぐ寝るのでその後暗い寝室に上の子と二人で入り寝てます。
割り切って添い乳はどうでしょう?

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 23:44:39.44 ID:GWBbMbbB.net
上が3歳なりたて、下が1ヶ月半。
下の子、全然昼寝しなーい!布団置くと起きるー!
何人ものママ友から2人目ってうるさくても寝てくれるって
聞いてたけど、そんなことなさすぎる…。
長く泣かせっぱなしにする勇気もなくて、
ちょこちょこ抱っこするからいけないのかな。
抱っこばかりしてて上の子の遊び相手が満足にできない。
外遊びもさせてあげたいけど、生活に必要な外出以外してなくて、
下の子連れてはまだ公園にも行ってあげてない。風邪とか怖くて。
皆さん、どのくらい泣かせてる?
このくらいの月齢で、外、どのくらい行ってる?

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 23:57:26.88 ID:SopSBkgS.net
>>361
上の子が2歳半。生活に必要な外出をネットスーパーやロハコ、Amazonに頼って逆に公園に行ってる。移動含めて30分強くらい?
児童館とか室内の方が風邪もらいそうで公園にしてるな。ベビーカーの方がなんだか心配でビョルンの抱っこ紐であったかくして。

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:05:02.62 ID:4SFDtUYI.net
>>358
うちも360さんと同じ。
上が3歳で下が5ヶ月だけど上が完全に眠くなる前にまずは下を寝かせる。
下の子が寝たら思い切り上の子を可愛がるようにしてる。
うちも初めの頃は二人同時に泣いてたけど下の子が寝たらお母さんを独り占めできるのが分かってきたみたいで最近は大人しく待ってるよ。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:08:10.15 ID:9U7Agew2.net
>>361
そういえばうちもそんなふうに思ってた
全然寝ないしすぐ起きるし
でもいつからかわからないけど上の子がうるさくしても起きなくなったよ
もういまは1歳4ヶ月で昼寝はしたりしなかったりになっちゃってるけど…
7月生まれで暑かったから2ヶ月くらい最低限の外出しかしなかった
家で遊べるおもちゃとかワーク?ドリル?みたいなのしたりしてた

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:03:04.52 ID:TY5ONNcQ.net
>>358
うちも3歳と5ヶ月で同じかんじ。
寝る時間になったら寝室暗くして下の子添い乳。上の子はゴロゴロしながら待つ。
下が寝ついたらベビーベッドに移して、上と静かにお話ししてトントンで寝る。
上の子、一緒に布団に潜ってテントごっこしながらお話しするのにはまってて、それを楽しみに静かに待っててくれるよ。
3歳だったら話せばある程度はわかりそうだから、落ち着いてる昼間とかにじっくり話してみたらどうかな?

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:09:07.77 ID:bF38k+oK.net
>>361
うちと年齢差月齢差同じくらいだ
昼間寝ないのも一緒!
最近寝たらベッドに置けるようになったけど30分で起きちゃうよ
その代わり夜グッスリなんだけど361さんはどう?
泣かせるの私も苦手で、泣かせても5分くらいかな
ギャン泣きの時は抱っこ出来るなら抱っこしてる
うちは上が女児なんだけど、抱っこしたままおままごととか付き合ってるよ

下がそろそろ4ヶ月になるけど、午前中の外出は天気が良ければしてる
公園かお買いもので、公園に行くことの方が多いかな
午前中2時間くらい出掛けると上の子もストレス発散出来るのか、午後はまったり家で過ごせてるよ

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 07:49:03.42 ID:+elfE4Pl.net
5ヶ月入ったけど、まだ上の子の声や物音で起きるし、布団に置けない…
しかも3ヶ月くらいまでは抱っこ紐入れてたらグッスリだったのに
最近は30分の壁が越えられないみたいで計ったように起きちゃうから
上の子の幼稚園の行事とかに連れてくのが大変
でも確かに夜は18時30分就寝だし、夜中も比較的寝てくれる方だわ
こちらとしては夜は添い乳で付き合えるから昼間に寝て欲しい〜

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:37:45.41 ID:q8ez9/XI.net
>>367
うちも声や物音で起きる下におけない、
抱っこ紐で昼寝(30分タイマー搭載)@7ヶ月
同じく2、3ヶ月くらいまでは抱っこひも入れていたらぐっすりだったから
幼稚園関係やお出かけも楽だったのに、最近じゃ寝ました、お迎え行きます、玄関でます
の瞬間起きるように

それで昼寝したことになったらしく、でも結局中途半端な時間に眠くて愚図るので
(一人で勝手にその辺で寝てくれるならいいんだけど抱っこしなきゃだめだから、出来ない時に
愚図られると困る)
夜まで(上に合わせて20時)ご機嫌でもたせるのに
気を使って、疲れる。
ちなみに、夜もちょこちょこ起きてくれるタイプ&5時半〜6時ちょうどに起きるから、
これ以上怖くて就寝時間はやめられない。

この子も、テレビ見ながら、勝手に30分以上昼寝なんて、
幼稚園までお預けなんだろうな・・・と上の子みて思う。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 20:09:15.52 ID:2zNvzvu0.net
ふと思ったんだけど、下の子がインフルエンザとか伝染性の病気にかかった時って、
上の子の幼稚園とかってお休みさせなくちゃいけないのかな?
潜伏期間とかあるから、熱出ていないから、症状出ていないからって出席させちゃダメだよね?

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 22:18:02.17 ID:lbdq+ZS+.net
>>369
駄目だと思うけど、そういう事は園に直接聞いた方がいいよ

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 11:49:10.34 ID:fDF9oX2X.net
上が2歳で下が2ヶ月
下の子抱っこひもに入れていけば公園遊びも余裕と思ってたけど、抱っこひもだと前屈みになると落ちそうで
まだ上の子が補助が必要なことが多いからなかなか難しい
だからってA型ベビーカー買うのもなぁ…
でも四苦八苦してたら他の子のママが横からひょいっと抱っこしてくれたり遊具手伝ってくれたりして申し訳ない
おんぶできるようになるまで平日は散歩とかにしておくしかないかな

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 11:59:59.24 ID:knyzbJg9.net
小2上の子が1歳下の子のベビーカーを押したがるから
人がいないところでは押させるんだけど、他人からは
下の面倒見させてる鬼親に見える気がする…

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 12:17:01.61 ID:Kb0OLCeW.net
>>372
同じ歳の差で同じ事当時上のお兄ちゃんがやってたけど
人が通る所では「む、無理して押さなくていいからね!大丈夫?」
と私強制してませんアピール無駄にしてたな…

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:06:31.32 ID:lD3gESyg.net
>>372
時々見かけるけど、「面倒見が良いんだなー」って思うだけだよ
微笑ましいプラス羨ましいって感じ

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:09:49.91 ID:ieHPBRMC.net
>>372
その年齢差でしかも上の子が一生懸命楽しそうに押してればそんな風におもわないけどなー。
見るからに上の子が嫌々押してるとか、親が子に目もくれず歩きスマホとかだとアリャリャ…と思うけど、それ以外はお世話好きなのねぇと逆に微笑ましいよ。

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:48:07.90 ID:vdbW7ueW.net
>>372
そんな風に思うことに驚いたわ。。
小1と1歳の姉妹だけど、毎回押したがるから、押させてるよ。
二人とも楽しそうだし、いっか、と何も考えずにさせてたよ。
鬼親だと思う人もいるのか。。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 14:03:29.87 ID:u6bXntE8.net
。。

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 14:09:54.67 ID:ehfoFrDX.net
>>376
色んな考えの人がいるんだから別に驚く事ではないでしょう
あなたとお子さん達が楽しくしてるならそれでいいじゃない

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 16:21:27.03 ID:VjRjGI8g.net
うちは2歳児がそれやる。>ベビーカー押し
力がないからあちこちに追突する。
手を貸そうとすると嫌がって癇癪を起こすから面倒

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:16:20.21 ID:0SV02FqP.net
>>372
小2は全然アリ
2歳なら危なっかしいけど

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:30:46.94 ID:cCvs0fKC.net
二歳に押させるのは無いわ

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:50:56.61 ID:crfLnudg.net
うちも二歳差で、ベビーカーを一人で押したがったわ。人がいない道で私と一緒に押すのはおk、一人で押すのは叱ってやめさせた。
上の子叱るのは面倒だけど、怪我する前にやめさせた方がいいよ

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 23:06:17.46 ID:3jvxDO6Z.net
下の子が生まれたばかり
2歳半の上の子が甘えん坊だから
絶対、赤ちゃん返りしたりヤキモチやいたりすると思っていたら、
赤ちゃん見た瞬間から大喜び。
赤ちゃんのおでこや頬にキスしまくり。
頭を撫でたり、おもちゃであやしたりして愛でてる。
全然赤ちゃん返りしないし、ヤキモチもやかない。
親ながら、全く予想外だった。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 02:26:50.02 ID:nZ/IJEPc.net
上2歳半、下7ヶ月、離乳食が上手くいかない。
まだバンボしか座れないので一緒にダイニングで食べるのは無理&上の子が構って欲しくて?わざとこぼす。上の子も座卓にしたら歩き回って食べない。
上の子の食事中以外にあげると上の子のドタバタ音に気を取られて下の子が全然食べないし、離乳食あーんを手伝わせても1〜2回したら飽きて邪魔してくる。
結果、上の子の食事の後にガミガミ言いながら何とかあげてる。
どうしたらいいんだろ…ダイニングであげてる人はハイローチェア持ちですか?今更買うのは勿体無いし、バンボをダイニングの椅子に乗せるのは無理だった。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 09:27:32.21 ID:jG0m+kej.net
>>383
上の子が下の子かわいがってくれると嬉しいよね。
うちも大喜びの絶叫だった。
でも、3ヶ月くらいしたらちょっとヤキモチ妬き出したり、赤ちゃんがえり?って
思うことが出てきたよ。
たぶん、今お兄ちゃん?お姉ちゃん?としてめちゃくちゃがんばっていると思う。

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 09:44:07.89 ID:oNk5Bfwm.net
>>383
ご出産おめでとう。
脅す訳ではないけどこれから色々問題が出てくるかもw

うちも2歳半差なんだけど最初は赤ちゃんがいると自分にどんな不利益があるか分かってなかった気がする。
少したってから赤ちゃんがいると赤ちゃんばっかりちやほやされたり
構って欲しい時に下の子の世話で手が離せなかったりする事に気づいたらしく
それまで我慢してたのも相まってやっぱりちょっと荒れたよ。
周りの子もそんな感じの子が多い。もちろんずっと良い子な子もいるけどね

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 10:21:11.33 ID:LHRY/SQm.net
上の子2歳、下の子0歳
ベビーカーの後ろにつけるバギーステップみたいなのって使ってる方、使い勝手いかがですか?
今は下の子が軽いので下の子抱っこ紐上の子をベビーカーでお出掛けしてるんだけど
そのうち抱っこがキツくなりそうなので…
23区住み、車は持ってません

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 10:59:40.19 ID:9n1xYNe+.net
>>384
腰すわりがまだってことかな?
ダイニングテーブルに挟んで直接取り付けるデーブルチェアはどう?
一応5ヶ月や7ヶ月頃から使えるものもあるよ。うちはそれに座らせてあげてたなぁ。
一人でお座りはまだ不安定でも、背もたれも高めで割とホールド感?があるからよほどぐらぐら前のめりにべちゃっとなるんじゃなければ大丈夫な気がするんだけど。

座卓で食べるなら上の子用に西松屋なんかのテーブル付きローチェアを買うとか。
デーブル付いてたらなかなか簡単には立てないかも。
て、今西松屋の商品ページ見てたらこんなのもあったよ。スクリーンキャプチャで申し訳ない。上の子の椅子に付けてみてもいいかもね。
既に試したorボツ案だったらごめんね。http://i.imgur.com/1r8cs7U.jpg

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 11:36:55.60 ID:0E/AcpS+.net
>>384
ごきげんチェアおすすめ
大人の椅子に取り付けられるし、床置きでも使えるし、値段もそんなに高くないよ

390 :384:2015/11/26(木) 14:10:36.90 ID:nZ/IJEPc.net
>>388
机に付けるイングリッシーナは高いし…とスルーしてたのですが、ググったら別メーカーの安めのもあるんですね。
上の子用のベルトは力強くで立ち上がってしまって駄目だったんです。

>>389
ごきげんチェア、バンボより長く使えて便利そうですね。

とにかく上の子が大人しくしてくれれば…とばかり考えてたのですが、新たに椅子を購入しようと思います。
お二人とも情報ありがとうございます!

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:24:46.39 ID:Y7HtklPO.net
>>387ちょうど2歳差 23区在住バギーボード使用
初めはディアクラッセ対面状態で装着してた(そのまま畳めるし下の子が上の子を見て笑ってたから)
小回りきかないし結構重たくなるしハンドルが遠くなるから押しにくいけど
上の子手繋ぎよりは遥かに楽だったから使ってた
いまは下の子1歳すぎて自転車ばかりだけど
雨の日にどこか行かなきゃならない時(徒歩圏)はバギーボードを今度はジープアドベンチャーにつけてレインカバーと傘つけて
上の子と自分は更にレインコートも着てる
下の子抱っこで荷物だけベビーカーに乗せたりもしてる
ディアクラッセよりはジープの方がずいぶん押しやすいし軽いけどそれでもやっぱり小回りはきかないしほとんど自転車で移動してる
自転車乗れない時期や雨の日はバギーボードがあってよかったと思う
一応、ディアクラッセとバギーボードで電車移動もしたことあるけど、バギーボードは畳んだ状態にして上の子は手繋ぎじゃないと乗り降りは無理だった

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:32:06.30 ID:YGJ7EiAu.net
>>391
詳しくありがとうございます。まさに今使ってるのがディアクラッセです。
確かに重くて何かにつけてかさばるんで軽いのがいいんだけど、
2LDKの今の我が家狭小住宅には二台目のベビーカーを置く場所がないorz
なのでやはり下の子が大きくなったら自転車前後ろに乗せて移動になりそうです。
自転車に乗せるのは1歳過ぎメドですよね。
しばらく自転車乗ってないから旦那のいるときに練習しなければ。

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:25:51.62 ID:uCjZDzcM.net
下6ヶ月、上二歳半。
最近、叩いたり癇癪起こしたりするようになってきた。
はじめの頃はかわいいやきもち的な感じだったけど。
これも赤ちゃんがえり?
赤ちゃんがえりって、おさまったり発生したりする?

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:43:06.45 ID:xlY+J2AD.net
>>391
横だけどディアクラッセにバギーボード付けようと思ってたから参考になりました
ありがとう

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:53:04.02 ID:ah1a7B/h.net
下の子産んで退院して3日目
上の子2歳9ヵ月
退院初日は凄い荒れ方で、これが赤ちゃん返りか…と絶望した
それから、一日中上の子にべったりくっつき遊びハグし大好きよと話しかけ、下の子のお世話は上の子に伺いをたててするようにしたら、少しマシになった
今日は、1度も癇癪でず、下の子のお世話してる時に嫌そうな顔をする事もあったけど、「僕が赤ちゃんにミウクあげる!」と哺乳瓶をもってきたり、ママ!赤ちゃん泣いてる!と、教えてくれたり、
赤ちゃんのオムツを持ってきてくれたりと、少しずつ下の子を受け入れてくれたみたい。
小さな体で一所懸命、気持ちに折り合いをつけてる様子が伺えて、涙がでた

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:33:47.65 ID:4sU3jX/l.net
2歳7ヶ月と3週間の兄弟
昼夜完璧にオムツとれてたのに漏らすようになった
モジモジして明らかにおしっこなのに頑なに行かない、引っ張っても抱っこして連れて行こうにも拒否、お菓子でも釣られない
で、結果漏らす
もうオムツも買ってなかったし、プライドを傷つけるんじゃ?と思ったけどあんまりにも漏らすからオムツ買ったら率先して履くわ
これって赤ちゃん返りだよね
ついに我が家も始まったか…

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:37:47.50 ID:M80OENgr.net
>>395
私も下の子産んで退院三日目w上の子2歳8カ月だから同じ感じ。
うちは赤ちゃんには全く興味示さず、いつもよりイヤイヤがきつくなっていてしんどい…。
里帰り終えたら3人っきりの育児で上の子にイライラしてしまうのが目に見えてる。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:40:19.42 ID:3pkAnsRz.net
添い寝必須な上の子と添い寝してもうすぐ寝そうってところで下の子が予想外にいつもより早く起きてしまった
仕方なく電気つけて授乳して、下の子をベビーベッドに戻して上の子とまた添い寝して…としてやっと寝た頃には一人寝上手な下の子はさっさと寝ていた
下の子との貴重なイチャイチャタイムが…なんか寂しい

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:43:52.70 ID:cuyA5E0U.net
1歳8ヶ月差。
2人乗りベビーカーを買うか悩むー。
楽天見てみたらそんなに高くない値段で買えるから余計悩む。
高額だったらあっさり諦めるんだけどw

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:58:27.55 ID:/XDFnSMe.net
>>399
なにそれ初めて知った
生活の状況にもよるだろうけど、私なら下の子が4ヶ月前後なら確実に買うわ

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:14:33.04 ID:N+EoKvO4.net
>>399
1歳8ヶ月差なら私は買うな…
友達が1歳半差で産んで2人乗り買ってた

うちは2歳7ヶ月差で下の子生まれたばかりだけど
切迫早産で3ヶ月寝たきりだったせいか筋肉なくなって
上の子抱っこが辛すぎるから2人乗り欲しいなと思うけど
この年の差だったら無駄なのかなとも思い悩んでいる

何歳差までなら2人乗り買っても無駄にならないんだろ

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:32:01.56 ID:PhumOmvl.net
>>399
うちも1歳8ヶ月差。
縦型のやつなら私も買おうと思ってる
持ってる人に使いやすさとか聞いたんだけど
座席が硬くて自立出来ないみたい
でもやっぱりあると格段に楽みたいだよ

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:08:34.54 ID:FnNCkZUl.net
>>397
レスありがとう!お互い出産お疲れ様だねwうちは産む前から実母に来てもらってたんだけど、私が入院中は実母が余すことなく甘やかしてたみたいで、それも相まって退院初日はウルトラハイパーイヤイヤだったよw
だから、実母には帰ってもらった。子に早く日常に戻ってもらう方がいいかと思って。産後の肥立ち的にはしんどいけど、子の為には良い判断だったと思う。まぁ、イヤイヤに何度もイライラ爆発しそうになるけど、なんとか堪えてるよw

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 09:28:55.75 ID:KTRFuxIo.net
きょうだい向けの二人乗りベビーカー、海外製の物は形状が凄いよね。
「その発想はなかった!」みたいな形してるw

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:00:57.45 ID:HTrhc3kB.net
>>399です。レスありがとう。
まさしく下が4ヶ月。買う方に気持ちが大きく動いたよ!
もしかしたら3人目も生む可能性があるし、どうせ買うなら早く買って使い倒そうかな。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:27:45.76 ID:0G0hhnNa.net
>>405
三人産むこと考えてるならあって損はないよ
上の子が幼稚園に行くようになっても園児はその日の気分で歩かない!とか眠いとかで抱っこや下の子の乗ってるバギーに乗りたがる時あるから
バギーボードでもいいかもしれないけどさっと移動したい時にちょっと不便だったりするし最近のSCで下が絨毯みたいな作りのところだと重く感じるし押しにくい

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 11:14:29.86 ID:WypBUi+A.net
二人乗りベビーカーの話、自分的にすごくタイムリーだ。
上の子1歳7ヶ月ベビーカー好き、下の子まもなく3ヶ月で首すわりはまだ。
ふたりともベビーカーに乗せちゃいたいシーンが多くて二人乗りベビーカーレンタルしようか考えてたけど、上の子は月齢に対して身体が大きめで3歳前くらいにみえる。
双子でもないのに二人乗りベビーカーでギョッとされないかとくだらないこと気にしてたんだけど、兄弟を二人乗りに乗せるって結構あるのかな…都内住みなんだけど自分はほとんど見かけたことなくて特例なことだと思ってた…

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 11:32:50.26 ID:Bleu4uGQ.net
都内だけど、年子なら二人乗りベビーカー、二歳差以上ならバギーボードか抱っこ紐併用が多いかな

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 12:05:13.51 ID:5nxx51bU.net
>>399
うちと同じ年齢差。
うちも買おうか迷ったけど買わなくて正解だった。
代わりにコンビのf2とバギーボード買ったよ。
コンビは片手で軽いし折り畳みも簡単だから買って正解。
バギーボードは、上の子がわりとすぐ長い距離歩くようになったのと、電動自転車を買ったからあまり出番はなかった。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 13:53:33.97 ID:4ZHudtrj.net
>>407
上が2歳前なら購入アリだと思うよ。>>408に同意
背中押しちゃるよ

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 15:57:25.06 ID:Af3FyUnu.net
>>407
全く同じ歳の兄妹持ち
下の子が首座ったら買おうと思ってるよ!

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 16:47:42.47 ID:2QZOq8s3.net
二人乗りベビーカーのステマみたいw

二人乗りベビーカーを乗ってる年子みたことある?
私は転勤族で都内はじめいろいろ住んでるけど一人も見たことない。
二人乗りベビーカーは幅とるから広い道以外は使えないし、なにより重いからしんどいよ。
上の子に歩かせるように誘導した方がいいと思う。
二歳過ぎにはだいたい現状を理解して歩いてくれるようになるよ。
どうしても駄目な時は私はベビーカーに立たせてた。なんとかなったよ。
今二歳九ヶ月だけど、ベビーカー卒業した。
愚図った時は、御褒美で釣ったりするけど。
通りすがりのお婆さんからよく誉められるよ。
「うちの孫は三歳でも歩かない」って。
ベビーカー乗せてると卒業も遅くなるよ。

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 16:56:15.49 ID:J0tZpYaD.net
縦に2人乗りのベビーカー都内で頻繁に見るけど

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 17:01:28.68 ID:WL3vg12I.net
使いたければ使えばいい

415 :399:2015/11/27(金) 17:13:00.82 ID:TflicHKb.net
上の子保育園、下の子も来年春から保育園入園予定だから、よく考えたらお出掛けするのなんて土日だけ。
上の子は歩くの大好き。
しかし、イヤイヤ期の子をハトヤ退場させることもあるので、
そういう時に強制的にベビーカーに乗せたいから、やっぱりあった方が便利かなー。
もうちょっと悩んでみる。

412が言ってるのって双子用のベビーカーだよね?
縦型2人乗りベビーカーはコンパクトだから、パッと見では1人乗りベビーカーと変わらないよ。
使ってる人いままで1人しか見たことないけどw

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 17:35:08.46 ID:2QZOq8s3.net
>>415
年子用は一人用ベビーカーと変わらないんだね。
二人乗せって丈夫な作りだろうから、一人用よりは多少ゴツいのかと思ってた。

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 18:50:03.02 ID:Y4YVSS6d.net
>>412
絡みスレで絡んだならこっち来るなよカス

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:14:41.08 ID:2QZOq8s3.net
>>417
絡みスレとか言うなよカス

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:18:56.17 ID:9jwiKMDc.net
>>417
絡みに書けバカタレ

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:25:42.68 ID:Y4YVSS6d.net
>>419
ID:2QZOq8s3に言え基地外

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:56:18.85 ID:+0KxI0tm.net
>>420はアホなの?
正義感のつもりかしら。
ただの荒しにしかみえないけど。
可哀想な人

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:58:46.98 ID:Q4XvtVtO.net
ID:Y4YVSS6dはリアルでもトラブルメーカーな気がする

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 21:05:25.83 ID:Y4YVSS6d.net
ここは速攻で単発が湧くなww
自演バレてるぞ

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 21:28:30.21 ID:6zTpIvvu.net
自演カッコ悪い

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 21:31:03.19 ID:Q4XvtVtO.net
うわぁ…

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 21:37:57.96 ID:YNxJDTl5.net
自演してる人って前からいるよね。特徴的だからすぐわかるよ

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 23:36:42.25 ID:4tCTkJ7v.net
もうしつこいよ>ID:Y4YVSS6d
しばらく2chはおやすみしたら?

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 07:18:50.02 ID:HAHuuOvS.net
言い方はあれだけど絡みと本スレ行ったり来たりはマナー違反なのはその通りよ

下の子が寝返りできるようになって気がついたら左右に子供がくっついて寝てる。
幸せだけど疲れがとれない

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 07:23:36.04 ID:1rY0Q0pZ.net
>>421だけど、自演呼ばわりされてるけど他にはレスしてないよ。
このスレ好きだったのに、絡みとか自演とか言い出す人が来ちゃって残念。

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 07:40:30.98 ID:+jIKwpml.net
>>428
マジレスすると、絡みから本スレに行くとことは別にマナー違反でもない。荒らし(乗り込み)に行くなら別だけど。
本スレに絡みのことを晒すID:Y4YVSS6dみたいな馬鹿が一番マナー違反なんだよ。
絡みを出すと必ず荒れる。
このスレでもそうでしょう?

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:14:25.56 ID:MDrw0Hyq.net
あんなに威勢の良かったID:2QZOq8s3が絡みの話をされた途端書き込まなくなって単発が増えた
単発って指摘されると2つほどレスして単発じゃないアピール
何より文章に特徴があるから本当にわかりやすいわww

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:19:50.43 ID:MbC+9+ss.net
昨日からおかしいのがいるなあ。
二人乗りベビーカーステマの流れからおかしい。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:33:29.44 ID:W4rS5nAX.net
ステマばらされて荒してるんじゃないの?
単発だの自演だのと矛先変えて叩いてるけど、ID:Y4YVSS6dが現れてからスレが荒れはじめたし

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 20:46:22.50 ID:m2aQYX1v.net
1歳9ヶ月差だけど2人乗り欲しいなんて
全くおもわなかつ

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 20:49:09.11 ID:F6r2BB50.net
消されたか…

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 01:18:05.57 ID:E8FnIJwi.net
oh…

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 15:32:20.42 ID:+M/3TbcY.net
上の子がしんどい
まだ2歳なんだから、まだ赤ちゃんみたいなもんなんだからって言うけど
下の子は0歳だし本物の赤ちゃんなんだからお世話してる時には構えないんだよ
ちょっと待ってって何回言わせるんだ
この半年でもう3000回くらいは言ってるんじゃないだろうか

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 22:42:15.23 ID:5Doy4C5p.net
下がもうすぐ1ヶ月の2歳差。2人の寝かしつけに1時間近くかかる。上の子だけの時は早けりゃ5分もトントンすれば寝てくれたのに。
効率良い寝かしつけがわからず、毎晩のムダな時間が勿体ない

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 22:55:33.19 ID:dv8fkbG4.net
>>438
うちも1時間
下がなかなか寝ない…
寝かした後も家事の残りやお弁当作りであんまり休めない
めちゃくちゃ疲れてる訳じゃないんだけど、疲れが蓄積されてダルいというか憂鬱というか…

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 23:05:05.82 ID:j5OOlmEa.net
>>437
わかるよー
下の子の授乳や睡眠の邪魔しすぎだし、構い方が荒くて危なっかしい。
ちょっと待ってとか静かにしてって言っても聞きやしないし。

なんかイヤイヤ期も重なって毎日毎日上の子に怒ってる気がするわ…

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:10:57.16 ID:jeS8vXrJ.net
>>437
うちもちょっと待ってばっかり言ってる
待ってくれなくてキツイ言い方しか出来ない…orz
今日は上の子がカーテンレール壊して疲れた
下は後追い酷くてトイレにものんびりいけない

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 21:09:56.53 ID:6KXDE5an.net
頼みもしないのに親が勝手に生んだ下の子のために我慢させられる上の子が気の毒

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 21:25:01.30 ID:vSyr4qwR.net
>>442どうぞ自分の両親に伝えてあげてください

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 22:13:19.89 ID:HXaQRGa8.net
上の子は密室育児で病気知らずだったから
下の子(しかも心疾患持ち)がちょっと鼻水出してたりすると狼狽えてしまう
でも周りは二人目なのに大袈裟な、って対応されて辛い

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 22:27:33.18 ID:PzVEbda0.net
外出先で声を掛けてくれるおばさま方、ありがたいけど赤ちゃんが好きなだけの人もいてそういうのはちょっと微妙
下の子をひたすら可愛い可愛い言って、赤ちゃん可愛いでしょ!って上の子に強要する
上の子は、うん…みたいな微妙な反応になるし、上の子の事はまったく誉めてくれない
逆に、上の子にも話しかけてくれる方は気遣いありがたいなと思う
上の子のテンション下げるようなことして欲しくないよ

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 00:40:10.76 ID:7z55f88a.net
1ヶ月なりたて5.5キロの背中センサーが憎い
少しの抱っこならなんてことないけど置くと泣くからずっとビョルン
抱っこしてると上の子2歳がおんぶーって背中に登ってくるからちんどんやみたいになる
しかも上手く掴まれないから喉仏締められてオエってなる
早く下をおんぶ出来るようになりたい

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:43:33.97 ID:HeZBcOGH.net
>>445
ほんとそれある!
4歳と2歳なりたて姉妹、上の子が3才くらいまでは上の子が可愛いと誉めて貰えてた
4歳入って赤ちゃんぽさが完全に抜けて、下の子がちょこちょこ歩く可愛い時期に入り一気に下の子に集中
二人ともを可愛いと誉めてくれる近所のおばあちゃんたちの存在がありがたすぎる

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:50:02.21 ID:yrLp7Vpe.net
>>446
ちんどん屋わかるww
保育園送迎がその状態。重いし周りの視線は痛いし…
お母さん偉いわね!って褒められるとちょっと救われる。

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 11:54:37.14 ID:VOFHIXRx.net
わかる
上年少、下低月齢だけど、園で何か嫌なことがあるとバス停から玄関までちんどん屋だわ
徒歩3分のバス停だから出来るけど、雨の日はさすがに辛い

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:51:45.75 ID:ZLtdgctc.net
下の子5ヶ月、最近よく周りの物に手を伸ばすようになったけど、まだ寝返りもできないから上手く遊べなくてまーよく愚図る。
やりたい事に体の成長が追いつかなくてもどかしいんだろうなあ。
上の子は性格のんびり、体の発達早めで育てやすかった。
下の子は何となく落ち着きなさそうだから動き始めてから覚悟しておこうw

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:15:27.59 ID:SUeH+9DB.net
上の子が熱はないけど風邪引いた
寝てる間も鼻水フガフガと咳がすごくて下の子(6ヶ月)が起きちゃう
下の子は普段からまだ夜中に3回くらい起きるのにさらに回数が増えるなんて正直辛い
風邪がうつるのも時間の問題だし上の子には悪いけど別の部屋で寝たい…

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 23:21:14.30 ID:A0qzesDy.net
>>451
うちも夜中の咳で下の子がびっくりして起きる→上の子も覚醒して二人とも泣き出して寝ない→爆睡の旦那にイライラする
の悪循環だったから下の子と私はリビングで寝てる
夜中に起きちゃった時にママ!ママ!って大号泣で大変だけど寝不足は解消された…

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 09:03:50.45 ID:f17m3ziX.net
上の子年中。下の子、8ヶ月。
旦那は激務でいない。
実母は毒で頼れない。
上の子は幼稚園行ってるんだから、育児家事は1人でもちゃんとできるはずという自分と旦那からのプレッシャー。
なんで私にはできないんだろう。
すぐイライラ。
上の子に気を使わせてる。
悲劇のヒロイン気取ってないで、とにかくやらなきゃ。
食事、掃除、習い事の送迎とお風呂。
支離滅裂な吐き出しですみません。
みんな出来てるんだから私も頑張らないと。
そうだ、今日は幼稚園に行かないといけないんだった。
涙がとまらない。
二人とも大切な子供なのに。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 09:18:08.99 ID:VEF2Mqjd.net
>>453
下の子8ヶ月なら、園の用事があるときは一時保育に入れたら?
上の子は習い事の日以外は、たまに延長保育使うとか
なんなら上は延長保育、下は一時保育に入れて少し一人の時間持つとか。疲れてるんだよ

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 10:58:28.53 ID:6Wa/NWT3.net
>>453
掃除洗濯なんて1日やらなくても困らない、ベビーフードとアンパンマンカレーな日があっても子は育つ
思いきってなにもしない日を作ってみたほうが、家事捗るきがする
旦那さんにも今辛いこと話して、家事は片目瞑って見てくれって言ってしまおうよ

うちは今日旦那が飲み会なので、夜はプリキュアカレーとアンパンマンカレー、下の子の昼はあんぱんと冷凍のチキンナゲット野菜ジュースで家事しない!と宣言した
何故か子供たちはすごいテンションで喜んでたし、旦那もそれで快く飲み会に送り出して貰えるならありがたいって

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 11:14:48.77 ID:h4rwGhm0.net
>>453
私も同じような環境でその思考に陥りがちなんだけど、全部出来てる人は大抵誰かに助けてもらってるもんだよ。旦那が定時で帰ってこれて戦力になるとかさ。
助けがないんだから出来なくて当たり前なんだよ。やりたいなら助けをお金で買うしかないよ。それでようやく普通の人と同じ土俵に立てるんだよ。
8ヶ月って睡眠足りてるの?
まだまだ大変な時期なんだから無理したら倒れちゃうよ、手抜き上等。

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 11:20:30.68 ID:TYqpI77o.net
>>453
アレルギーとかでなければ埃で人は死なないよ
人によって最低限のラインって違うと思うけど、あなたが辛いならきっとあなたのラインは自分にとって少し高いんだと思う
乳児持ちのお母さんの仕事は食べることと休むことだよ、無理しないで

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:14:55.27 ID:sqIEnUt2.net
>>453
頑張りすぎなんだよきっと
子育てに真面目な人だと思うけど
毎日朝と昼ごはんは超絶手抜きなズボラがここにいます
ちょっとでいいから息抜きしてね!

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:51:10.72 ID:bQ560vfr.net
>>354です
あの後皮膚科行ってザイザル処方してもらい、痒みは治まったものの発疹は出ちゃ消え状態。
風呂に入る度に自分の身体を見ると世界地図状態になってて毎回絶望(朝起きると消えてる)
もう諦めかけていたその時、軽い乳腺炎になってしまい、半信半疑で葛根湯を飲んだところ、乳腺炎はもちろん肩こり・頭痛・蕁麻疹すべて奇麗さっぱり治ってしまった!
確かにパッケージに「蕁麻疹」って書いてあったけど、オマケ程度のもんだと思っていたのに…。
漢方=効き目は薄い、という偏見を持ってた過去の自分を殴りたい。
一応ザイザルはもうしばらく飲みますが、もし蕁麻疹でお困りの方がいたら葛根湯飲んでみてください。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:06:09.13 ID:gjCO23+j.net
ベビーカーの次は葛根湯のステマかw

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:31:14.50 ID:ZfjfU95e.net
葛根湯なんて今更ステマも何もないしw

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:44:01.42 ID:vQeuu2+H.net
>>354です(キリッと登場されてももう二週間近く前じゃん… 誰も覚えてないし、待ってもいないから出てこなくてもいいよ。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 15:40:50.18 ID:6jZZiJoe.net
>>453
うちも上2歳、下がもうすぐ1ヶ月。旦那残業ありで実母はいないし、義母は気を遣うから手伝い断って、退院してからすぐ送迎と家事やってる。
疲れて帰ってくる旦那に片付けさせるのが申し訳なくて、家の中も出来るだけ綺麗に片付けるようにしてるし、食事は産前にストックしまくってた物でやりくり。
上がイヤイヤ期だけど、前ほど構ってやれないから、下は上がいる間結構泣かせてる。その分昼間は暇さえあれば抱っこ。夜はちょくちょく起きられるし、イヤイヤにこっちがイライラするけど、昼寝と子どもたちが寝た後のまったりタイムで乗り切ってる。
好きなもの食べたり、ママ友とかに話聞いて貰うのも、だいぶストレス解消になるよ。1人の時間も大事。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 20:10:35.39 ID:CMQ9JnpC.net
えー、肩こり辛くてしんどくて、
今日は頭痛もしてきて、
葛根湯飲もうか迷ってた身としては背中押されたけど

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:59:38.80 ID:+H0rFR7W.net
子供二人の絵本の読み聞かせ、どの様にしていますか??

うちは今上2歳2ヶ月と下2ヶ月
上とじっくり過ごす二人の時間を絵本&遊びタイムとして、夜寝る前に作っています
その間下の子は旦那にみてもらってるか、もしくは寝かし付けた後の状態
上の子の時には6ヶ月ぐらいから読み聞かせを始めたんですが、下の子が成長した時どの様に読み聞かせをすれば良いのか悩んでいます
二人同時にするのが楽ではあるけど、唯一の上の子との時間を奪うのも微妙な気がして…
自分が小さい頃は、兄弟皆で読んでもらうより、母と二人で読んでもらう方が好きでしたし、その絵本の方がより鮮明に覚えているのでその辺も悩みの種です

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:08:33.98 ID:kZhCw1qd.net
6ヶ月になってから考えたら?

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:09:55.83 ID:9GUDMKxz.net
>>465
あまり深く考えない方がいいと思うけど

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:11:25.31 ID:FYV/bo26.net
2ヶ月ならもうちょっと他の悩みあるでしょうに。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:15:42.58 ID:54YQL2SP.net
>>465
絵本なんて、人生でそんなに重要なものだと捉えてないから悩んだことすらないわ

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 22:22:05.67 ID:83FlX7Ru.net
まさに絵本で困ってる
3歳と1歳半
それぞれ別の本読みたいと主張し
順番ねと言っても
上は納得せず下は理解せず
一方のを読んでるとき
もう一方がギャーギャー騒ぐ
兄弟仲良くひとつの本を聞いてくれる日は来るのか

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 00:20:21.60 ID:Z2mIQR6e.net
>>470
うちもそんな感じで、「喧嘩してたら読めないよ、順番ね」と繰り返し言い聞かせたり、あまりにひどいときはもう読まない!と怒ったりしてたけど、しばらくしたら落ち着いて読めるようになったよ
3歳は自己主張すごいし一歳半はまだ順番って理解できないだろうし、難しいよね
でもあと少しの辛抱だと思うよ〜

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 23:24:53.69 ID:6tsRCM8k.net
長女にイライラ、可愛く見えないが出てきてしまった
下の子は赤ちゃんだからなー比べてるわけではなかったけど気をつけないとだわ
どちらも反抗期で大変

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 00:25:16.25 ID:YLa/sCag.net
わかるよ…
上の子のちょっとした言動が目について仕方ない。
産後〜半年もそんな状態で、上の子とべったり遊ぶ、1人の時間を作る、色々やってるけど寝てるとき以外かわいいと思えなくてつらい。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 00:58:11.75 ID:C63LnY/h.net
なんでだろうね...
怒ってばっかりだよ。子が寝た後反省するんだけど次の日朝からもう怒ってしまう。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 02:08:47.85 ID:rmXaC7Qw.net
なんでだろうね、4歳半と2歳なんだけど下の子はまだ赤ちゃんぽさがあるけど、上の子は赤ちゃんぽさが抜けたから同等というか同じ人として求めすぎてしまう気がする
一人っ子のクラスメイトは幼稚園バスから降りたら当たり前のように荷物をもってもらって抱っこされて帰っていく、うちは当たり前のように歩いて帰る荷物も自分で持って帰る
もっと甘えさせてあげないとと思うのに、ついつい多くを求めてしまう

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 03:36:31.43 ID:jNvq/iiM.net
4歳半なら歩いて当然、一人っ子のときも歩かせていたよ。
うちの幼稚園は「荷物は自分で持ちなさい」と指導してたけどなー。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 06:41:52.12 ID:oVIt7Sui.net
うん、年少なら歩いて当然でしょ

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 16:28:56.08 ID:xbOyWpFo.net
それは一人っ子のクラスメイトのが少数派だと思うよ。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 16:30:24.51 ID:mWOXrVbO.net
同じ歳の差。
うちは下の2歳児ですら荷物持たせて歩かせてるよ。
園から家まで近いからってのもあるけど。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 16:43:58.07 ID:rmXaC7Qw.net
そっか少数派なんですね、同じバス停の子3人ともそんな感じでまだ抱っこされたい歳なのかと反省していました
2歳の下の子も手を繋いでくれるようになってきたので、このまま二人とも歩いてもらうことにします
ありがとうございました

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 19:30:16.66 ID:oVIt7Sui.net
>>480
同じ年少でも入園したての不安定な時期ならわかるけど、もうすぐ正月だしね
うちは保育園だけど、年中になったら入学を視野に入れて活動するから
年明けから少しずつ意識して下さいと言われたばかりだ

うちも下の子がもうすぐ2歳なんだけど、やっと上の子と手をつなげるようになってきた
二人が手をつないで歩く姿が可愛いすぎる

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 23:10:49.82 ID:8hQmpGLR.net
うちの年少三歳はまだ朝は抱っこ抱っこだわ
私が春から入院して夏に下の子を出産したせいか不安定な時期が長くてやっと最近泣かずに行けるようになった
だからしばらくはまだ抱っこくらいはしてあげようと思ってるんだけど、
事情を知らないよそのお婆さんが「わー、大きな赤ちゃんね〜」って毎日言ってくるのがちょっとストレス

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 23:17:19.60 ID:/61pbqle.net
>>482
そういう事情なら仕方ないけど、誰かに言われるのも仕方ない気はする。
うちの園は、いくら年少でも抱っこで通園は誰もいなかったからこの流れに驚いた。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 07:27:31.85 ID:Akuhkgfg.net
うちは厳しい幼稚園だけど
そこそこ抱っこ通園いるよ

女の子早生まれの子なんて体力もないだろうし
微笑ましいとは思えど別に悪いことなんて思ったことなかったわ

うちはダンスィ予備軍で抱っこなんかさせてもらえませんでしたけどね_| ̄|○

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 10:36:37.34 ID:67Wzfri4.net
保育園の2歳児クラスだけど抱っこ登園はほとんどいないな〜 。
うちは4月生まれのくせに抱っこだけどorz
家の中でも暇さえあれば抱っこ抱っこ。私も小学校高学年まで母親の膝に乗ってたから甘えん坊の遺伝かもと諦めてるけど。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:25:16.18 ID:G5Mh0sLM.net
上の子が気管支炎で熱も下がらず、今日は保育園お休み。まだ首すらすわってない下の子(抱っこ魔)と1日どう過ごそう。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 09:58:14.97 ID:kXi0L8tl.net
3人でのんびり寝て過ごしてください

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 10:59:57.08 ID:r1gpzn7V.net
二人連れて病院に行くのがしんどい
待合室が本当疲れる

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 11:26:09.24 ID:Rng+Poo9.net
二人目出産後3週目、上の子の幼稚園がノロ大流行で学級閉鎖になった
うちの子は今のところ大丈夫だけど、怖い季節がやってきた…
義母が泊まり込みで手伝いに来てくれている期間で助かった
でもそれも今週で終わりだから、今後何かあっても自分達で乗り越えるしかないんだよね
何かなくても家事に二人育児、やっていけるのか不安だわ…

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 21:46:12.04 ID:GK0Yvx5i.net
2歳の妹の出したおもちゃを姉5歳が片付ける
妹にも一緒に片付けなさいと言ってるけど、うんといいつつ散らかす
今日は私がブチ切れてしまって、お姉ちゃんがかわいそうでしょとわかんないだろう2歳児に怒ったら
姉がかばいだした。。
嬉しいような情けないような
とりあえずみんなで片付けられるようになるとよいな

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 21:56:48.77 ID:nBfw5ICh.net
うちは逆だよ、6歳の姉が出しっぱなしにしたおもちゃを1歳半の妹がせっせと片付けるわ…。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 23:31:17.60 ID:Qsyqd77Q.net
ノロ大流行はどこの地域?
うちは西日本だけど聞かないな
子供三人いる友人が子供からうつって救急車で運ばれたみたい
うちも下の子まだ七ヶ月で乳飲んでるし救急車運ばれる事態になったらどうなるんだろうと怖くなった

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 23:35:16.31 ID:nBfw5ICh.net
ノロで救急車って、どういう状況になったんだろう。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 00:09:25.39 ID:rlOAJg6R.net
>>493
おうと下痢がとまらなかったらしい

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 01:49:09.82 ID:0/S5jTag.net
>>494
みんなそうなんじゃ…と思ってしまった

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 05:44:18.56 ID:QzDAS9rw.net
極度の脱水で、意識障害起こしたのかも

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 06:16:25.12 ID:rlOAJg6R.net
それだけ辛いんだなと思うと怖くなった 

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:02:38.12 ID:JTF7poCY.net
また上の子が風邪引いた…
この間やっと治ったところなのに。
下に移るんだろうなと思ったら既に憂鬱だ

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:28:22.66 ID:+kndtpnh.net
上3歳なりたて、下はもうすぐ1ヶ月。

上の子がヤキモチ焼くって話は聞いてたけど、思った以上で下の子を叩いたり強く握ったりして手が出る。いじわるするのはどれくらいで終わるんだろう?里帰り中だけど自宅帰ってやっていけるか心配。

あと後悔だけど、産んで入院中は産後の痛みやら名前を考えたりで下の子は新生児室でなるべくお世話になってて、退院日にまさかの上の子が39度近い風邪。
風邪や赤ちゃんが来た事で不機嫌MAXな上の子の世話で疲れて自分自身も熱出したりと下の子構うの最小限。
貴重な新生児の時を無駄にしてしまって後悔。
もっと抱っこしたり写真撮ったりしたかった。
今回の子で最後の子なのに。

今も上の子がヤキモチ焼くからこっそり写真撮ってる。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 11:13:11.59 ID:LrAVa5Jo.net
>>499
下の子が生まれて直後に上の子が大熱を出すのはあるあるだよね。
このスレでも、よく報告されてるよ。うちのこも出産した翌日から大熱だった。
下の子に意地悪するかしないかも、上の子の性格次第というところが大きいかな。

うちはしたが一切半、上が6歳半。下の子の授乳をやめて、ようやく本当の意味でのガルガルが終わったような気がする。
それまでは、上の口があまり可愛く思えなくなってしまっていた。ようやく普通の感情に戻れてほっとしてるよ。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 11:50:49.80 ID:JOVk0ZhO.net
うちも下の子が産まれて退院した頃、上の子がひどい風邪で気管支炎だった。咳がひどく、下の子にもうつり、生後三週間で同じ気管支炎で入院したよ…。
散々な新生児期だったよ。私も入院の付き添いと寝不足で体調崩しまくり。

502 :499:2015/12/11(金) 00:21:19.20 ID:HkJbO6Sd.net
下の子生まれた直後に上の子が体調崩すことが結構あるんですね。
上の子のケアに追われて、下の子の生まれたてのホヤホヤ感が薄れてきたのが今になって本当に惜しい…

そして今日は下の子見てる間に上の子が襖を盛大に剥いでしまい激怒してしまった。
実家に里帰り中で、母親に言われたのが「下の子に(被害が)いかなくてよかった」と言われてしまった。
今まで聞き分けがいい方で、他害が全くなく逆に押されたりオモチャ取られるような子だったからどう接するか悩む。
イヤイヤ期も重なってるから仕方がないんだろうけど、早く落ち着いて欲しい。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 07:39:16.75 ID:lM5GqPLa.net
>>502
今まで大人しいってことはやっぱり下の子が産まれて少なからずストレスを感じてるってことだよね。
うちは5歳差だけど、産まれてすぐはやっぱり寂しそうに見える時がたまにあったよ。大変だろうけど、今は上の子メインでケアしてあげる方がいいかもしれないね。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 09:48:10.04 ID:Ga+8Gu9c.net
うちも5歳差だけど産まれてすぐは
下が出来た嬉しさで寂しさは微塵も見せなかったけど
赤子キターフィーバーが終わって冷静になった頃に
「か、かーちゃんちょっと抱っこして大好きして///」
って甘えてきて可愛かった

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 10:08:00.31 ID:Kzem8jWW.net
それは可愛い!
うちはわがままが酷くなったりイライラしたり夜泣きするようになったけど、甘えたいときは甘えていいんだよ、抱っこしてって言っていいんだよと繰り返し伝えたら、なんか甘えたくなっちゃった〜と言って抱きつくようになった
そのくらいから赤ちゃん返りも落ち着いたみたい
甘えちゃ駄目なんて言ったことはないけど、本人は駄目だと思い込んでいたのかも

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 11:36:11.20 ID:A34DoaL0.net
可愛いねえ
うちは生まれる頃二歳前だからどうかなーイヤイヤ期のスタートになったら怖いな

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 11:57:34.49 ID:kc1DrXac.net
上の子が下の子に優しくしてると嬉しいんだけど
あんまり喜んでると無理して下の子に優しくするようになるんじゃないかって考えてしまう
人に優しく出来るのは良いことなんだけど、無理してまでってのは違うと思うし。
今はまだ下の子で遊んでるって感じだから良いんだけど
良い子になろうなろうとしないで普通に優しい人になってほしいなー

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:19:03.76 ID:ibs5DBmk.net
下の子が生まれて数ヶ月は3歳なりたて長女が荒れて荒れて大変だったなあ
イヤイヤ期もあって家の中はまるで積み木崩し(古っw)
幸い下の子に直接攻撃は行かなかったが夫と祖母がサンドバッグに

ところがまあなんということでしょうw
6ヶ月頃から姉が来ただけでジャニーズの出待ちもびっくりの大はしゃぎの妹にあっけなく陥落して今や妹にメロメロの姉

昨日2人を保育園に迎えに行ったら上が下に絵本を読んでやっていた(夕方から合同保育)
その後ろ姿に涙が出た
どっちも可愛いよー可愛いよー
悩んだし2人育児は疲れるけど産んで良かった!

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 13:00:39.97 ID:8lK6FYAG.net
うちの二歳は言い聞かせてもまだ赤ちゃんとお人形の区別がつかないようで
すごく可愛がってるけど下の子の手足を口に入れたり顔やお腹に乗っかろうとしたりするから床に寝かせておけない

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 13:42:48.08 ID:oMlO7veh.net
>>507
わかるわかる、長男もうすぐ3歳なんだけど弟に優しくて逆に心配。
赤ちゃん返りもないし。
夫は「ママを困らせることで発散してるんじゃないか」って言うけど事前に予想してたよりは困ってない…

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:03:34.25 ID:5iMagTz8.net
>>507
自分が上だったから解るけど無理はしてないと思うよ。
お姉さんぶれるのが嬉しかった覚えがあるし基本上は人の為に動いたり頼られることが好きだからね
(逆に自分から甘えるのは照れ臭くてどうやっていいか解らず苦手)
でも上なんだからと言われるのは嫌いだった

それでもある程度下が大きくなって口達者になってくると
さすがにムカついて喧嘩することも増えたから安心汁

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:53:20.79 ID:htEXeMMA.net
>>511
わかる!私と弟は4歳差だからそこそこ覚えてるんだけど、りあるポポちゃんが来たじゃないけどお姉さん、お母さんぽくふるまえるのが楽しかった。
そして私も下が大きくなってからムカついて喧嘩したのもわかるw赤ちゃんの頃は親と同じでいいんだよ〜喋ったり自我が出ると思うようにならなくてそれなりに喧嘩するから我慢我慢な子に必ずしもならないよ。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 15:05:58.69 ID:HTYm+lQ4.net
>>511
私も上なんだけど、人の目を気にする気持ちもあったなーと思ったから気になっててさ
親とか他の人に誉めてもらって嬉しかったり凄いでしょって気持ちも覚えてるんだけどね

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 15:07:41.12 ID:HTYm+lQ4.net
あれID変わってるけど>>507です

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 15:53:04.00 ID:gKkLDtV3.net
>>508
わかる!うちの保育園も夕方から合同保育だけど、柵越しで2人遊んでる姿がとても可愛かった!

下の子1歳が上の子3歳を好き過ぎて困る。早起きの下の子は上の子を起こそうとするし、トイレにも付いて行く。
でも、今朝上の子が持っていたパンをテレビに集中している隙に、下の子が横から奪って口に入れたwもちろん上の子号泣w

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 18:21:13.24 ID:2pLxDxCt.net
いいなー みんな兄弟姉妹なかよししてるの見れて裏山

下の子3ヶ月上がもうすぐ2歳
下が家にきたときはほっぺにちゅーして見たりおでこつついたりして興味もってたんだけど
玩具渡そうとしても新生児じゃ受け取ってくれないし なでなでしても反応ないし
(実際は上の子のほう見るという新生児なりの興味示してたけど 多分上には反応ナシに見える)
1ヶ月もしないうちに完全に興味なくした模様 早く2人で遊んでくれるようになってほしい!

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 22:36:53.31 ID:R5IQXX4P.net
>>516
いやー3ヶ月なんてまだまだだよ。

うちは4歳8ヶ月とジャスト2歳なんだけど、二人で遊び始めたのなんて最近だもの
なんか、下が2歳になってやっと一つの大きな峠を越えた感じがする

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 22:46:58.71 ID:IQr+Qvsb.net
下が1歳半のうちも、まだまだ一緒に遊べないわー。
6歳の上も一人っ子が長かったせいか、一人遊びばかり好んでるし。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 22:54:07.47 ID:y6VoPcNj.net
>>517
同じ学年差になるのかな?
うちは2歳半と9月に5歳になった兄妹なんだけど、下がイヤイヤ期のピークを迎えたと同時に兄が下の子の地雷踏みまくり
おままごとしてたら横から食材食べるフリして妹激怒とかお店やさんごっこでカゴ持って遊んでる妹見て兄がレジ役しようとしたら激怒とかもう些細な事でキーってヒスってるよ。
女の子なのにそんなキレなくてもと思いつつ、うるさいのでつい注意してしまったり上の子にも一緒に遊ぼうとかおもちゃ使うよとか貸してとか言ってから遊びに入りなよとか小言言われる事も多くなった
夏休み頃までは仲良く遊んでくれてた気がするのにイヤイヤ期恐るべし。外に行けば行ったで下の子が帰らないだのあれやだこれやだで楽しく帰れなくて大変すぎて外遊びも減ってきてしまった
私じゃだめな事も上の子が説得してくれたり諭してくれたりするから上の子が最近頼もしくてしょうがないよ

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 23:06:48.08 ID:R5IQXX4P.net
>>519
うちは上が4月生まれの年少なんです。

うちは兄弟なんですが、最近兄がものすごく頼れるようになってきた
ぶっちゃけ旦那より使える
下がイヤイヤな分、兄に頼ってる感じがする

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 13:06:59.50 ID:VTVrg7p1.net
昨日いつも上の子つれてってる児童館の1歳の集まりに 下(4ヶ月)もつれていってきた
ベビーベッドあるから下はおいて置けるんだけど1〜2歳の子がワラワラ見に来る

どのお母さんも考えることは一緒みたいで 赤ちゃんに興味持つのはいいことだから
構わせてやりたいけど触らせるのは万が一じゃなくて十が一くらいは
ギューとかグイとかやってしまうかもしれない… みたいな?

お母さんたち「いないないばあしてあげて」 子たち「ばあー!」
というわけで下の子はいないないばあ大会審査員状態でした
みんな可愛いかったwww

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 13:29:43.24 ID:OpNhOqze.net
>>521
読点って知ってる?

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 15:27:58.30 ID:0XVHM3Bg.net
下1ヶ月。
平日は上4歳の予定に合わせて、寝てても2時間おきくらいに起こして授乳してる。
例えば、お迎えとか食事の直前に授乳する。

でも、今日は上が出掛けてるので、起こさず自由に寝かせてたら3時間置きくらいになる。

平日、家族の都合に合わせて起こしちゃうのはちょっとかわいそうかなぁ。

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 15:40:41.26 ID:EypqhAUS.net
>>523
お出掛けの前は授乳するけど、食事の前はしてないよ
お腹すいたら食事の途中で授乳してる

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 15:51:00.29 ID:VTVrg7p1.net
>>522
知、っ、て、ま、す、よ〜。w。w。w。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 16:06:01.67 ID:JNK+vfjx.net
使い方は知らないのか

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 16:11:18.90 ID:DUu4VjYz.net
年子で生むだけあるわ。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 16:26:48.97 ID:VTVrg7p1.net
2ちゃんねるって正しい日本語じゃないと怒られるところだったんですね〜www
年子じゃないですけどね〜 年子を辞書で調べてみたらどうですかあ〜?
年子の意味知らないようなので私だけじゃなくて 1〜2学年差の人全般を見下したんでしょうね〜
このスレに沢山いると思いますよ〜2学年差までの人

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 16:37:42.31 ID:JNK+vfjx.net
なるほどやはり正しい使い方は解らないのか

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:00:58.75 ID:VTVrg7p1.net
>>529
なるほど,やはり正しい使い方はわからないのか。

はいっ! 2ちゃんでも正しい日本語使うべきとお考えのアナタにお勧めは↑ですよ〜w
あれ〜?なんで自分は正しい句読点つかわないのかな〜?
でも私はどうでもいいと思いますよ〜 所詮2ちゃんですよ〜www

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:02:22.82 ID:+eZQDpZg.net
みたいな?で頭悪いんだろうなと思ってた。どこから来たんだろうねこのバカ。
正しい日本語じゃないと怒られるって、育児板はかなり優しい方だと思うけどな。

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:13:28.36 ID:Y9YKo3Hb.net
いちいちムキになってて疲れないのかしら…
芝が多いと読んでてイライラしちゃう

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:15:18.31 ID:tDPN6M8d.net
読んでないけど頭が悪いってことだけはわかった

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:16:02.96 ID:1jnCXbqN.net
>>530
,は通常日本語の文章には使わないよ

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:19:39.50 ID:WyFxEki8.net
ルール通りの正しい日本語を使うことではなく、
読み手にとって読みやすい文章を書くのが大事だよね。
日本語力というよりもコミュ力の一種かも知れない。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:19:40.78 ID:5JbEAduQ.net
他板なら文盲タヒねって言われておしまいだと思う。優しいよね

下4か月上3歳になったばかり
下が上を見てキャッキャ笑うようになって上の子も家のなかもやっと落ち着いた。
あー二人とも可愛い。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:19:47.28 ID:X0+YKLVv.net
かの国の人かな?
大変だね、他国の言葉で生きるの

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 17:22:41.85 ID:VTVrg7p1.net
>>531
そうなんですか!?育児板は優しいほうなんですね〜!
私2ちゃんねるそんな比較検討できるほど沢山の板の基準に精通してないんでわからなかったです〜w

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 18:12:10.06 ID:KeTjuF3J.net
どーでもいいことで喧嘩するんじゃないよ。
子供か。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 19:06:40.50 ID:1+AuIeBe.net
二人目スレはいつもギスギスしてるよな

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 19:22:19.78 ID:7WeOnCdq.net
たまに白痴が紛れ込むからね
>>538みたいな

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 19:59:20.52 ID:DUu4VjYz.net
>>521
人の親とは思えんな

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 20:17:26.25 ID:OizVpvv5.net
1歳と0歳の子がいるからイライラしてんだよ。ネットなんかやらずにはよ寝ろ。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 05:04:45.34 ID:a0xfdwNK.net
>>522が悪いな
二人目不妊が煽ってるんだろ

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 09:18:29.12 ID:NmIcnk4i.net
煽りに乗る方も悪い。
どっちもどっち

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 11:33:32.00 ID:uC9AMtqa.net
2人目スレは単発IDの変な荒らしが常駐してるから気にしないほうがいいよ

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 06:22:58.05 ID:WgtzXd/x.net
みなさんどのくらい自分の時間持ててる?
3歳1歳持ち。
自分の時間は寝かしつけてから2時間くらいと早朝。
私が横で寝てないと起きるから、布団の中でスマホやってる…
私も疲れて子と同じくらい寝てしまうこともある。
だんだん上の子の睡眠時間が大人と同じくらいになってきたから辛い。
一時保育も2人分となるとそう頻繁には預けられないし。
早く幼稚園行かないかなー。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 07:31:01.91 ID:JXuGvpBc.net
>>547
4歳と2歳

自分の時間は通勤時間くらいかな。
夜は子供らと一緒に寝てしまう

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 07:34:53.09 ID:PYq5YXBN.net
>>547
3歳0歳
おなじく寝かしつけ後2時間くらい
上の子が隣に私がいないと泣くから、ヒヤヒヤしながらリビングでテレビみてる
来年入園だから色々作り物しないといけないんだけど作れるかな…

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 07:39:42.92 ID:bnHgm1l+.net
>>547
小2と2歳。
フルタイムで働いているから、自分の時間は、睡眠時間削って捻出。睡眠時間削ると体調悪くなるから、兼ね合いが難しいです。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 07:57:37.74 ID:BLpHuFwl.net
幼稚園保育園に入れられると劇的に楽になると聞いております
そればかりが楽しみな2歳と0歳持ち

552 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:03:49.47 ID:LU+vE6P6.net
6歳と0歳持ち
上の子が4歳くらいになると凄く楽だったから、下が4歳になるまでは自分の時間なんてほとんど持てないんだろうな…と覚悟してる。

553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:35:13.74 ID:R0TWE+su.net
劇的に楽…とは感じなかったな。うちの子の場合は入園してからしょっちゅう風邪ひいて熱を出し、1学期は小児科と耳鼻科にかかりまくりでそれはそれはしんどかった。
それでも元気に登園してくれてる時の一人時間はやっぱりパラダイスだわ。

554 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:42:18.65 ID:iNVbZtkQ.net
2歳なりたてと0歳
上の子は保育園行ってるので、下の子のお昼寝時間が自由時間
夜は子供と一緒に9時就寝w

555 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:27:53.87 ID:I+ZO5ku8.net
4歳と2歳自由な時間は寝かしつけ終わった21時から24時の間だけど、その間に旦那が帰ってくるからご飯の準備と洗濯物畳んだりアイロンしたりとかしてると本当の自由は一時間くらいかな
来年末下の子も幼稚園行くからあと一年の我慢だ

556 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:09:35.14 ID:T9Ht21fP.net
>>547
もうすぐ4歳と1歳なりたてフルタイム兼業
自分の時間なにそれ美味しいの?
でも仕事好きなので仕事中が自分の時間と言えなくはない
下の子が保育園に慣れて病気しなくなったら自分のために年1〜2回有給休暇とるのを楽しみにしている

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 23:10:14.50 ID:01kTSEPc.net
4歳1歳。
上が幼稚園だから平日は下が昼寝の時かなぁー。でもその時間も夕飯作ったりしてるからほぼ無しに等しいかも。
あとは寝てからだけど、一緒に寝ちゃうことも多々。
土日旦那に任せてたまーにランチ行ったりくらい。
下が入園するまでの辛抱だと思ってる。。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 23:25:49.96 ID:818phi0Z.net
4歳と11ヶ月児のフルタイム兼業。
自分の時間は、仕事のランチとたまの飲み会。
美味しいお店が会社の近くにあるのでストレスはランチで晴らしてる。
今月は忘年会という錦の御旗があるので、夫に2人任せて大手振って飲みに行けるから幸せ。

買い物はキツイな…4歳児は買い物には付き合ってくれないし、0歳は試着室からハイハイで逃げ出すし。
買い物はもっぱらネット通販です。

0歳児がこの冬乗り越えたら、自分のために有給取って1日ゆっくり贅沢に過ごそうと考えてる。
でもユニクロと赤ホンとか回って終わりそうです。

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 23:49:14.40 ID:UpYslZmW.net
3歳と2ヶ月、兼業育休中。
上は保育園9時16時で通ってる。
下に合わせて上の子の就寝時間も早めたら2人とも19時に寝てくれるので助かってる。
そこから洗濯・次の日の3食作りしてからの1時間くらいと、下の子のお昼家3時間が自分の時間。
他の地域で待機児童抱えてるお母さんたちには申し訳ないけど、育休中でも退園しなくて良い自治体で良かった。

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 10:31:13.19 ID:c00jqZk1.net
二人目産んで後悔みたいなスレなかったっかな?
そこにいきたいのに見つからない。
みんなすごいね。
すごすぎる。
私には無理だって言ったのに、なんでうませたんだ。
上の子との楽しい思い出ばかりがよみがえってくる。
今は理不尽なことで怒ってばかり。
手はでてなくても虐待だと思う。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 10:39:18.84 ID:kiOg7TXp.net
>>560
専スレでどうぞ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・86 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447926694/

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 10:57:33.77 ID:Ahqs7OXr.net
>>560
双方合意じゃないと妊娠はともかく産めないと思うけど
悔いるなら産んだことより己の馬鹿さを悔やめよ

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 11:16:27.78 ID:+OViKFj+.net
子供産んで、自分に使うお金も時間も無くなっちゃったけど、後悔なんてしたことないな…
子供産んで本当に幸せ。
時代錯誤だけど若い独身女性に言いまくりたい。
「女の幸せは結婚して子供を産み育てること」だと。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 11:28:13.57 ID:BEE7Zw5M.net
うわぁ

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 11:57:16.96 ID:c00jqZk1.net
>>562
そうですね。
死にます。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 12:34:48.71 ID:wT0e42Ay.net
3歳、8ヶ月の二人。育休中で上の子保育園。
下の子連れて出掛けるのは自分時間の一部かな。
託児つきジムや子連れOKのヨガサークル行ったり、ベビーカーで散歩がてらショッピングしたり。
たまに夫の平日休みの日には数時間、赤ちゃん預けて外出してる。
一人目より手抜きできるから、赤ちゃん育児楽しい。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 12:36:26.43 ID:wT0e42Ay.net
リロってなかったら、話が完全に逸れてた。失礼。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 12:40:04.29 ID:TE71s6cC.net
しんどいなーって思うけどニコニコしてたり寝顔見たり大きくなったなって実感出来るだけで疲れ吹き飛ぶなぁ
子供って本当に癒してくれると思う

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 12:46:08.40 ID:w7DzywSH.net
本当に女の幸せだと思うよ。私は働いてキャリア的にもいつでも復帰できるくらい落ち着いてから子供作ったからアラサーで出産。
新卒のころ同期の女の子ができ婚して、
私は女の幸せをとったの。と言い放ったのに当時は閉口したけど、今ならわかる。
でき婚でもなんでも若いうちに産みたかったな。そうしたら我が子にもっと早く会えた

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 12:55:05.16 ID:ERrL2I+9.net


571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:10:16.06 ID:eeU9boBX.net
それ位子供が可愛くて今が幸せってことだよね

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:26:14.53 ID:Se5yPhzQ.net
全員が全員産んで幸せじゃなかろうけど自分が満足ならそれでいい
人と比べても無意味

私は2人目が非常に育てやすい子でやっと赤ちゃんの可愛さが分かったので産んで良かった
1人目はとにかく泣いてる子でしんどさの方が勝ってたから
2人になったら物理的にはキツいが精神的に非常に楽だ

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:28:34.62 ID:ZbEHnmBB.net
なんで「私の」幸せは結婚出産なの!って言わないのかよく分かんないわ。
あなたが幸せならそれでいいんじゃないの?それとも自分にそう言い聞かせないとなんか辛いことでもあんの?って聞きたくなる。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:32:53.83 ID:Gi5Mvdfx.net
>>569
チラシにでも書いてろ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:32:57.77 ID:w7DzywSH.net
産むのは女にしか出来ないからってことじゃない?

私も2人目産んで余裕の今、子育てが楽しくて幸せでたまらない。
産まれる前にイヤイヤやしつけで上の子にイラついてたけど、いまは両方かわいくてたまらない。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:42:53.48 ID:0/4Np7z5.net
>>572
同じ!2人目はミルクも飲むし目が合うだけでニコニコで無駄泣きがなくて可愛いのなんの
おかげで前より冷静になって上の子の可愛さにも気付くことができた

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:19:51.21 ID:gpHSkw3F.net
>>572
うちもそう。2人目育てやすいからかわいくてたまらん。
2人目は強くてニューゲームってどこかで見たけどうちの場合はまさにそれ。
1人目はそれほど育てやすくなかったし自分のキャパ不足と周りの情報に振り回されてつらかったから
今の余裕メンタルで上の子の赤ちゃん時代に戻って思い切りかわいがりたいとよく思うよ。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:21:17.63 ID:K3JFbg/5.net
>二人目は強くてニューゲーム
超的確な例え!
今、まさにそれ


579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:27:27.92 ID:AA5/ni70.net
正直上はイヤイヤ期さえなかったような育てやすい子で、下はまだ乳児だけど二人目の余裕を考えてもやっぱり育てやすい方だと思う
ただ、二人目らしく寝返りやハイハイつかまり立ちが上の倍くらい早いスピードで成長してるからこっちが追いつくのが大変だ
やっぱり男児だから早いのかなと思いつつ、上の娘と結構離れたから甘やかされて暴れん坊な坊主になるんではないかと今からガクブルしてる

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:28:26.69 ID:K3JFbg/5.net
>>578
子に押されて途中送信してしまった

前にもここだっけかな?書いたけど、人間の妊娠期間が3ヶ月くらいだったら、あと2、3人は産んでもいいわーw
でも、子育ても楽しいけど、仕事バリバリ休日は習い事&自分磨き、長期休暇は海外旅行!と楽しんでる独身の同期を見ると羨ましいなーと思うこともある
自分は二人目妊娠で既に出世コースから外れたので…まあそれも自分で選んだので後悔はしてないけど

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:37:25.27 ID:7Pst1OWN.net
2人目以降が成長早いのって上の子からの刺激はもちろん、1人目の時みたいに抱っこ出来なくて、赤ちゃん自身がいろいろ身体動かすのもあるのかな?

2歳1ヶ月と0歳6ヶ月の子2人とも1日にオムツ交換してるのが5回ずつぐらいだった
上の子はオムツ替えてから昼寝までのグズグズがあったり、昼寝から起きた時に替え忘れたりが多いわ

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:55:57.05 ID:e43FvWaM.net
やっぱり下の子は早い子が多いんだね。
4ヶ月でもうずりばいしそう。上の子は9ヶ月までしなくて超心配してたのに。
これはこれで部屋の赤ちゃん仕様化が追い付かなくて大変だわ

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 15:00:35.64 ID:+Ul+0d1z.net
4ヶ月でずりばいは凄いね!
うちは1日1回寝返りするかしないかだ
でも情緒面は早いのかもしれない
ニコニコゲラゲラ笑っていて可愛い

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 15:05:37.49 ID:Gi5Mvdfx.net
特に運動面の成長が早いみたいだね。
実際世界的な統計もあるよね。
世界で活躍してるスポーツ選手は第二子が多いって。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 15:26:42.82 ID:c556bWmN.net
うちも育てにくい第一子、育てやすい第二子の組合せ
でも二人目の方が発達ゆっくり
今日も菩薩のように穏やかに鎮座しておられる
二人目が楽なのでうっかりあまり年齢差あけずに三人目を作ろうかなとか考えてしまう

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 16:02:25.92 ID:A9VoDYT1.net
2人目が育てやすいと3人目考えちゃうよね
でも1人目が育てにくい役満みたいな子だったから、
3人目が上の子みたいだったら…と考えて踏み止まってるw

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 16:13:53.91 ID:FCNhl2UJ.net
三人以上育ててるママ友は大体口を揃えて「3人いるともう、まともに会話が成立しないww」って言うな
よく言えば賑やかなんだろうけど

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 16:24:54.11 ID:UFu58Uku.net
2人目が可愛くて3人目欲しい気持ちになってしまうわ
これで赤ちゃんのお世話終わっちゃうの寂しい
でもいい加減夜泣きで邪魔されず寝たい
離乳食作るのも飽きたという色々矛盾と闘ってるw

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 16:28:29.82 ID:3E4PPo7C.net
>>585
鎮座してるの想像してなごんだw
うちは2人目の方が育てにくい。
泣く笑う寝ない、全てが激しい。
上の子構ってる間に3回ほどベッドから落ちちゃって、教えてないのに自分できちんと降りるようになった。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 18:20:15.10 ID:MrTvvxQY.net
やっぱ2人目の方がうまく育てられる人多いよね!
うちも2人目出来たとき、またあの怒涛の日々を送るのか…と産む前から若干げんなりしてたけど、いざ産んでみると2人目は育てやすくて驚きだった。
体力的にはしんどい時もあるけど、結構余裕だー

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 18:47:54.33 ID:CC1L/kck.net
鎮座ワロタw
うちは下の子が私のバッグ持って壁に背中付けてもたれてじっと立ってる。モデルのインスタグラムの「今日のコーデ♪」的なの思い出す。

うちの下の1歳女児もわりと育てやすいかな。上が泣きっぱなしの寝ない子だったから余計。
最近は3歳1歳過ぎでやっと2人で遊んでくれるようになり、爆楽モード突入。
上の子が下の子に絵本読んであげたり、おいでーって言ってあげてるのをみると2人産んで育ててて良かったなとしみじみ思う。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:06:46.16 ID:FHbT8AkJ.net
そういう子育ての先輩の意見が聞けると本当に希望が持てる…!
2歳と3ヶ月で中々苦戦してるので。
可愛い赤ちゃんの時期が、写真や動画も撮れずバタバタと終わってしまっている

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 23:46:07.22 ID:W4CR8bou.net
周りのママさんからは下の子は楽よ〜、としか聞いた事がなかったから甘く見てたら、うちは下の子の方が大変なパターンだった…
まだ寝返りしない5ヶ月だけど、上の子のように自由に動きたいようで寝かすと即ギャーギャー騒ぐ。
最近は仰向けのまま足の力だけで目的地に移動し始めたw
上の子がすごく落ち着きのある赤ちゃんだったからギャップあるわ〜。
でも新生児期だけはよく寝ていてくれて、身体の回復が早かったな。

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 09:05:46.36 ID:w3f/4HhF.net
>>585
鎮座ワロタw
うちの下の子はお地蔵さんだ
低月齢の頃は洗濯物を干す私を見上げてニコニコ
今は一人遊びしながら時々私を見上げてニコニコ

源氏物語でいうなら上は葵の上、下は花散里だ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 11:11:42.76 ID:aSffVPBX.net
源氏物語で例えるて斬新だなw
葵の上、なんか機嫌とるの大変そうねw

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 11:51:56.58 ID:zpOjC+jT.net
先日下の子が一歳になったんだけどあっという間だった。
上の子に比べて夜泣きもせず結構手のかからない子だったけど一歳になってからハードモードに突入。
夜泣き、後追い、上の子の真似して怪我多発…それをみて上の子がイージーモードに変わったw
3歳過ぎると言葉もかなり出てきて大分楽になった。

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 13:47:24.97 ID:Pf3Gkg/T.net
下の子生まれて6ヶ月、やっと家族みんなが下の子の存在が当たり前になってきた。
と同時に上の子3歳の下の扱いがかなり雑にw
くすぐり遊びはかなり激しいしハイローチェア揺らすのなんか足でやる。
上の子の赤ちゃん時代からは想像できないけど、こうやって強い下の子ができていくんだなw

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:23:18.26 ID:YodN3hN6.net
わかるわ
うちの1歳半は上の子から少し叩かれたり押されて転んだりしても平気だし、むしろやり返してる

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 18:48:19.96 ID:CBp/f9ma.net
>>594
うちの上の子は六条御息所だ
プライド高いし独占欲出てるし難しいもうすぐ3歳
下はまだ1ヶ月だからどうなっていくかしら

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 21:43:05.69 ID:zbX6wAs/.net
二人目妊娠中、あんなに3歳の上の子を優先しようと思っていたのに、産まれたらやっぱり下の子が可愛くて上の子にイライラ…。
自分の器の小ささにガックリだし、このままでは上の子歪んでしまうかも。
しっかり構ってあげなきゃな…。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 21:48:29.60 ID:hxiq3KfS.net
下が6ヶ月
離乳食が面倒で仕方ない
上の子の時は道具や本を揃えて張り切って5ヶ月ちょうどから始めたというのに
下は開始3日目にしてサボってしまった
夫の家系がアレルギー体質だからいい加減には出来ないのがまた辛い

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 21:49:41.38 ID:hxiq3KfS.net
あ、アレルギー体質じゃなくてもいい加減にやっちゃいけないけどね…

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 23:40:55.53 ID:6lw7EZfI.net
>>594
片思いするなら上の子、結婚するなら下の子ってことでいいのかなw

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 01:03:29.52 ID:Tg/FgQlW.net
>>600
私も同じように考えてたのにあまりに上の子が酷くて怒り方や態度がエスカレートしてしまう
反省するけど少しのことでイライラしてしまう
このままじゃやばい、お互いのためにも早く幼稚園に行って欲しい…

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 01:18:21.33 ID:MBIP+Vx2.net
>>600
>>604
同じ同じ
下の子が2〜4ヶ月くらいがピークで一時は精神科にかかろかと思ったくらい。
上の子がだんだん私の顔色伺うようになって、それでもどうやってもイライラの噴出が止められなくてきつかった。
6ヶ月になった今は落ち着きつつあって、上の子のがんばりも幼さもわかって接することがだいぶできるようになってきたよ。
それでも下に泣かれると上にイラッとしがちだけど。
上の子には本当に可哀想なことしたと思ってるけど、私が落ち着いてきたら上の子もすぐ元に戻ってくれたよ。
自分語り長くてごめん、言いたかったのは上の子へのイライラはきっと時間が解決するし必ず元に戻れるよってことです。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 08:26:25.23 ID:Bw8EyqAL.net
>>605
あなたはスッキリでも、上の子の方はどうなの?元に戻ったように見えても全く覚えてない傷付いてないのかな?

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 08:34:04.99 ID:m2AyXMRd.net
>>606
じゃあどうしろってのよ。
これからフォローしていくほかなくない?

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 09:27:22.24 ID:5AkEGeAH.net
必ず親子関係が元に戻れるという確証はないと思うけどなぁ。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 09:37:01.19 ID:P8DXHRcG.net
DV旦那かよw

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 10:08:15.51 ID:2ui4mgM5.net
やたら上の子のトラウマや下の子放置可哀想を強調する人は自分がそうだったのかなーと思って生温かく見ている私は真ん中の子

上の子優先で下の子は放置してフォローすればいいって言われた時違和感あったなあ
で真ん中はさらに放置されるんだけどw

なんかさもっとみんな適当でいいんじゃなかろうか
1日終わって子供にそれぞれ笑顔が見られたんならそれだけでそれなりに育つと思うんだけどなあ

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 11:06:26.90 ID:xezHxjqX.net
上3歳下もうすぐ1歳の兄弟
かーチャンの取り合いが激しすぎて嬉しいやら鬱陶しいやら…
寝てる時ですら取り合い。
日中も同時に甘えモードになった時は外でも家でも左右に抱っこ。14kgと10kg。
なんのトレーニングだよ。
両肩脱臼しそう。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 11:28:15.63 ID:2jn0nXxt.net
>>600
私もそうだったよー。上の子にイライラしてしまってどうしようもない。たぶん本能的になのかホルモンの関係なのか…今下の子が一歳になったんだけどちゃんと上の子もかわいいと思えるようになったよ。
可能なら旦那さんとかに下の子預けて近場を上の子と二人で出掛けたりしてみてはどうかな?
それだけで結構自分も上の子も満たされてたよー。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 11:32:11.38 ID:FDxKnqX3.net
>>610
すごい分かる。昭和の育児なんて、上の子優先!なんてしてる人そんないなかったと思うし、下泣かせっぱなしとかも普通だったと思うし、
それで歪んだ大人になった人なんてそうそういないでしょう。
私自身、母親の性格からして下出来てイライラ八つ当たりいっぱいされたと思うけど、覚えてないw

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 12:31:10.98 ID:uoHZ/Gc6.net
>>612
上の子とのお出かけ、子も嬉しそうでこっちも幸せになれるよね。

うちは里帰り中に上の子(2歳半)を保育園に行かせてたら体力がつきまくって、
昼寝後くらいから本人もパワーを持て余してものすごい不機嫌になるようになってしまった。
なので週2くらいで一時保育を頼んでる。
私は下の子に構えるし、上の子はストレス解消になって機嫌が良くなるし、助かってるよ。
朝は行きたくないって泣くけど。

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 12:57:48.04 ID:MBIP+Vx2.net
>>606
書き方悪かった、上の子もすっかり元通りとは思ってるないよ。
元の状態に見た目は戻ったけど可哀想なことしたのは事実だしなんとか取り戻せるように出来る限りのフォローは続けていくつもり。
必ず元に戻れるって書いたのは、少なくとも自分はそう思わないとどうしようもないくらいつらかったから、
似たような状態にある人にはいずれ良くなると思ってもらいたくて。
元に戻ったかどうかは誰にもわからないから難しいね。
言葉足らずで誤解を生んでごめんなさい。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 13:26:03.24 ID:wo42gRgW.net
2対1とか勝てる気しない(涙)

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 13:43:45.89 ID:LvdoUIPf.net
>>600です。
レスくれた方ありがとう!
私自身は姉妹の妹で姉とは仲良いんだけど姉に昔、妹の私が羨ましかったと告白されたことから長子の辛さ?みたいなものが気になるのかも…子供も姉妹だし余計に。
確かにまだ産後三ヶ月だからホルモンバランスもぐちゃぐちゃなのかもしれないけど、アドバイス貰ったように上の子と二人で出かけたりしっかり愛情を伝えるようにするよ。
ありがとうございます。

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:39:04.25 ID:+kFo1nNN.net
>>615
604だけど私は>>605でもらったレス読んでプラスのイメージが湧いて嬉しかったよ
今朝もギーギー言ってた上の子だけど、珍しく朝寝した後はうって変わって機嫌よく接しやすくなった
昨日は一日中おかし!と泣きわめき、私のスマホを触ろうと奪いに来たのに今日は全然で拍子抜け。毎日こうなるといいなぁ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 17:43:02.79 ID:3mb31nin.net
下が産まれてもうすぐ1ヶ月
夫は帰りが遅く里帰りも手伝いもなし
上の子の風呂と寝かしつけを
下が寝た隙に済ませたいけど
そんなに都合良くはいかず毎晩苦戦中
夕飯を早めにしても上の子の寝る時間が
どうしても遅くなるのが悩み

普段1人で2人を世話している方、
どのくらいから上手くまわせるようになりましたか
下がもう少し大きくなれば楽になるのか
自分のやり方を根本的に見直すべきなのか…

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 19:16:32.89 ID:C2/NFdkZ.net
>>619
上の子は何歳かな?
なんだかんだいって、みんなで入るのが一番楽だったよ
一緒に入れるまでは、同じく寝た隙に入っててお風呂は15時とかもあったな
夏だったから下の子が起きてる時にシャワーだけで済ませたり出来たけど冬だもんね

2ヶ月半くらいで下の子の目が見えるようになるとメリーでご機嫌になってくれて
少しだけ時間にゆとりが生まれた気がする

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 19:21:41.94 ID:pNTa0+f4.net
>>619
1ヶ月健診終わったらお風呂一緒に入るようになると楽になると思うよ
寝る時間も少なくなってくるし今しんどいよね

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 19:34:37.70 ID:0zZ2AQ4x.net
>>619
私も夫に頼れない状況だったけど、この時期上の子のお風呂は一日おきにしてたよ
今もそう
極端な考えだけど「ここで手を抜いたら死ぬかどうか」で判断してた
死なないと判断した事は無理してやらなかったわ
一緒にお風呂に入る時間もなかったから、下の子はギリギリまでキッチンのシンクで使えるビニール風呂で室温上げて洗ってた

今上が3歳3ヶ月で下が9ヶ月だけど、最近やっと子供達と3人でお風呂に入れるようになったよ
要領いい人はもっと早く3人風呂ができると思うけど3人で風呂って難易度高いし、今みたいに寒くなるまでは一人ずつシャワーでささっと洗ってたな
冬はお風呂に入れるのも手を抜けないから大変だよね

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 19:36:40.13 ID:LNIgrCGX.net
お風呂一日おきはやめてあげて…

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 19:48:56.15 ID:JI4aP3/6.net
>>619
上の子の年齢と、寝る時間が何時なのかわからないとなんとも。

上の子がまだ未就園ならちょっとくらい遅くても一時的だろうから今は目をつぶって気にしなくていい
園児以上で、日々の生活に影響をきたしているとかなら考えた方がいいかもだけど
もうすぐ冬休みだしね。今すぐどうにかしないといけないってことはないと思うけど

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 20:05:42.39 ID:nrMauFVv.net
>>619
難癖つけるクソトメがいるみたいだから激務スレに行った方がいいかもね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 20:17:18.72 ID:2jn0nXxt.net
>>619
うちは上の子幼稚園も保育園もいってなかったし下の子いると出掛けることもなかったからお風呂は入れるときにはいるって感じだった。
一日入らなくても大丈夫。ご飯最優先、寝る時間もバラバラ。
お風呂入るときは下の子の安全確保して寝てる間にお昼とかに入ってたよ。

一緒には入れるようになってから大分楽になったかな。首すわり、腰座り、立てるようにって徐々に楽になっていったよ。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 20:44:02.08 ID:cKObkI3r.net
>>623
風呂に入って死ぬことはあっても一日二日入らなくても死なない
って鬼女で言われてうちも自分の体調の悪いときとか入ってないよ。死なせたくないし

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 21:10:35.26 ID:+1vVTgUL.net
お風呂入ったら髪乾かさないといけないし
それで風邪ひきやすい気がするので
どうにもならない時は1日おきでいいと思うわ
可哀想だったけどうちは電動スイングに下の子乗せて
ユラユラして寝てくれてる間に上の子寝させてた

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 22:29:02.07 ID:tMWUlgEW.net
619です

上の子は3歳、保育園に通っています
外遊びに積極的な園なので
できる限り毎日お風呂に入れたいと思っています

今は下の子の様子をうかがいながら
私が服をきたまま上の身体を洗い
風呂に浸からせるというやり方です
お風呂は三人で入れるようになると
ある程度楽になるようなので
それまで頑張りたいと思います

寝かしつけは今まで21時就寝だったのが
現在は手間取ると22時を過ぎる状況です
下を寝かせる→上を寝かしつけ、が理想なのてすが
実際は、下を寝かせる→上を寝かしつけ→下起きて泣く→邪魔されて上も泣く→収拾がつかない、です
下が起きても泣かなければいいので
メリーや電動スイングの導入を検討してみます

まとめての御礼になりますが
皆様レスどうもありがとうございました

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 23:52:08.93 ID:MBIP+Vx2.net
>>629
締めてるとこごめんね。
産休・育休中で登園してるんだよね?
お迎え1時間くらい早めて20時に寝室に行けるように前倒ししたらいいんじゃないかと思うんだけどどうかな?
あとうちは上の子をお風呂入れてる間(自分も洗う)は下の子に泣かれても仕方なしと思ってそのときだけはよほどじゃなければ泣かせっぱなしにしちゃってる。 下の子にも生活リズムがついてくるともう少し寝かしつけ楽になるかもね。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 00:42:06.19 ID:1zVHKDA+.net
私も下の子は泣いててもベビーベッドで安全だけは気をつけて上の子のお風呂に付き添ってる。
泣いてるイコール生きてる証!大丈夫!くらいに思うようにして、上の子の洗って浸かる時間は15分もない?と思うからそこは割り切ってるな。
ただ寝かしつけはどうすれば1番いいのか模索中。

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 06:02:45.94 ID:cZdtO+W8.net
>>629
月齢等同じ状況ですが、保育園から帰って3人ですぐ入浴、その後夕食、寝かしつけしてます。
これだと我が家は19時には布団に入れるので試してみては。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 07:36:53.89 ID:3CgULu7I.net
>>631
私もお風呂は仕方ないと思って泣かせちゃってる。
機嫌良く遊んでたり寝てたりしてくれるといいんだけどね。

寝かしつけは夫がいない日は添い乳しながら2人一緒にしてる。
でも上の寝つきが悪かったりすると
下寝る→上の寝かしつけに本腰入れる→下起きる→上覚醒
でグダグダになることも。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:39:13.79 ID:xn8OQQ7X.net
上の子4歳児が赤ちゃん返り?なのか遅ーくきたイヤイヤ期なのか、わがままやら下らない事でぐずるからイライラする。
2歳の頃は大人しくて、イヤイヤもなかったからむしろ楽だった。
幼稚園入ったら成長するかなーと思ってたけど、風邪はひきまくるし汚い言葉もどんどん覚えてくるし、下の子は生後すぐに風邪をうつされるし、しんどい。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:58:12.75 ID:hro3ql+h.net
>>634
うちは1歳から保育園入れてる4歳男児(3歳クラス)+7ヵ月女児だけど、下が生まれる前後から半年くらい、慣れてるはずの園にぐずぐずだったよ
何故か風邪も引きまくり
園に行けば成長もするけど、かなりストレスもかかると思う
そのうち、あれ?成長したなーと感じる、楽になる瞬間が来るよ
そのときまで見守ってあげて

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 10:28:03.83 ID:sNITQKr4.net
上4歳と下1ヶ月を連れて20時半に寝室行って授乳するけど、
下がそのタイミングで寝ない。
なのでベッドで抱っこしながら上が寝るのを待つ状況。

でも下が泣くと何故か上が大喜び?ではしゃいで寝ないので毎晩困ってる。
風呂は日中沐浴にしてて、夕方上と二人で入る。夕方三人で入った方がリズムがついて寝やすくなるかなぁ。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 18:47:36.37 ID:GSLyf4R7.net
>>593
上の子が育てやすいタイプだと下の子が大変ってパターンあるあるみたい
うちも上の子が穏やかでよく寝てよく飲むし育てやすかった
これなら下の子は楽勝かもwとか思ってたら、そうはいかんのですね…
無意識に上の子を基準に考えるからかな?

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 21:53:56.35 ID:NYBpvfsb.net
みなさん寝かしつけ苦労されてるんですね。うちも上3歳年少、下1ヶ月、上の寝る時間にいつも下がグズグズ泣いてどちらも寝れず。保育園行ってるし朝は7時起きだから早く寝かせたいけど遅くなってる。ない…

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 21:54:43.66 ID:NYBpvfsb.net
連投すみません。
添い乳できないし上の隣で授乳しても、一緒に横になってくれないと寂しくて寝れないと上が泣く…今日は上が泣き疲れて寝た。下はウトウトするも起きてしまい仕切り直しで授乳中。寂しいよーと泣きながら寝た上の子が可哀想なんだけど、どうしたらいいのかわからない…

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 21:57:35.74 ID:b5f0eUXC.net
2人目出産前は上の子ほど可愛い子なんて想像つかなくて、下を可愛がれるか不安だったんだけど、産後2ヶ月の今上に本当にイライラする
可愛くて大好きなのに、うまく優しくできないつらい

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 22:00:07.81 ID:WYvlV+z2.net
>>639
添い乳できない理由とは?

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 22:31:03.32 ID:o/Fn4ipO.net
もうやってたらごめんだけど…

下が赤ちゃん時代の寝かしつけ、うちは子供を自分の両脇に寝かせるよりも
自分、下の子、上の子と下の子を挟んで寝かせて、上の子の顔を見ながら寝かしつけると
一緒に出来て楽だったな。上の子も背中よりは顔見える方が寂しくなかったみたいで。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 22:46:45.48 ID:LL/mMoCl.net
>>640
産後数ヶ月前はそういうことあるみたいよ
私もそうだったし
可愛いとか大好きとか少しでも余裕あるときは上の子に言ってあげてね
いつの間にか言わないのが習慣になっちゃってることあるんだよねー

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 22:50:57.74 ID:8+0rHL1S.net
うちも1ヶ月の時は添い乳できなかったな。どうやっても高さが合わなくて。
覆い被さるようにしないと出来なくて、自分もしんどいし赤ちゃんも呼吸出来てるか気になって諦めた。
最初は本当に大変だよね

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 23:41:50.01 ID:q52FcSTN.net
いいいいいい想像だけで寝れないの辛くなる
次の子産まれたらどうしよう本当に寝かしつけ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 00:27:22.59 ID:EuZETegW.net
>>642
私もこれの添い乳バージョンをやってる
上の子が背中さすらないと寝れないから、自分の隣に下の子を寝かせて添い乳しつつ手を伸ばして上の子の背中をさする
これが一番スムーズな寝かしつけなんだけど、私の姿勢がすんごい辛いんだ…

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 01:09:50.00 ID:yQAMeH9j.net
上が2歳4ヶ月、下が1ヶ月
上の子は下を撫でたり、泣けばオムツを渡してくれたりして優しい
だが、私を独占できないのが辛いらしく、仮病を使うのが可愛いやら切ないやら
下が吐き戻しが多く、授乳後はしばらく抱いていなければならず、この時間が無ければ上を抱っこしてやれるのにとモヤモヤ
一緒に本を読んだりしてるけど、これでは上は満たされない様子

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 03:16:41.08 ID:0M/YoiG6.net
>>640
同じ産後2ヶ月、気持ちすごく分かる。一時の事とはいえ、優しく出来ない自分にも腹立つ。
そこに来て下ががパパ見知り発動中で旦那にはい、あとお願い!がなかなか出来ず…冬休みに入ったらどうにか時間を作って充電してあげたいわ。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 04:04:00.80 ID:jmxgXkFs.net
>>641
644さんも言っておられるようにうまく体勢が取れないのと、乳頭保護器つけないと授乳できないからっていうのが理由です。同じ理由で上もほとんど添い乳したことなかったから私自身が不慣れなのもあるけど。

下をラッコ抱きも試したけど乳の匂いがするからかぐずりがπ要求に変わり余計ギャン泣きして駄目だった。いつかうまくいくようになるのかなー

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 05:17:54.15 ID:3hpjz9kT.net
寝かしつけが1番大変だよね…。いま、上3歳、下6ヶ月。
夕方3人で風呂、3人でそのまま寝室にいき、上に音量を最小にしたスマホ渡してyoutubeみせとく。上がスマホ見てる間に授乳。15分くらいで寝落ちするから、下をベビーベッドに置いて、上を抱っこしてリビングに戻り、2人で遊んだり、ご飯食べたりしてる。
スマホ渡すのは賛否両論だと思うけど、短時間だし、上にとっても1日の特別タイムみたいで現時点ではうまく回っている

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 06:06:40.08 ID:aFh9725c.net
生まれ月同じのちょうど4歳差、上4歳下10ヶ月。
上がそこそこ大きいので寝かしつけは苦労したことないなー。

3人でお風呂入って、歯磨きして、寝室で授乳しながら上の子に絵本読む。
下の子が先に寝たら上の子の隣に行ってラブラブいちゃいちゃトーク。
絵本読みおわって上の子がベッドで横になってるうちに先に寝ることもある。

「夜は寝る時間」「ママは下の子におっぱいあげる必要がある」ってのをしっかり認識してくれる年齢なのがありがたい。
あと保育園で昼寝なしでがっつり外遊びさせてくれるから寝つきが良くてほんとありがたい。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 10:44:33.08 ID:/ppPHTzc.net
愚痴ごめんなさい

年末に2歳になる姉と、3ヶ月の弟の寝かしつけが上手くいかない
今は寝室で上の子の横で寝たフリ、下の子は授乳後リビングで旦那に抱っこしてもらってる

寝る前に添い乳したり座って授乳していると、上の子が泣き叫んで嫌がるからこの方法しかない…

今は残業をせず帰ってきてくれているからなんとかなってるけど、旦那がいなくて2人同時に寝かしつけなんて出来る気がしない

下の子は21時就寝6時半起床で寝不足になり、日中も上の子が騒がしくて眠れないからギャン泣き→下を抱っこすると上が怒るのループで辛い
上の子は最近昼寝もしなくなってきた…

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 17:13:10.45 ID:X7GPi+TU.net
>>652
うちは上の子が眠い時は下の子拒否で、ママだけ!妹はダメ!ってグズグズ泣いてたなぁ
ほんと寝かしつけの時間がストレスだったわ
同時に寝かしつけは諦めて、下の子機嫌良いとき一人遊びしてもらって上の子寝かしつけに集中してたかなぁ
○時だから寝せなきゃ!寝ない!どっちもグズグズ!こっちはイライラ!の悪循環だったから
○時に就寝!って生活リズムは無視して、下の子が放置しても泣かない時間で寝かしつけてたような
そしていつのまにか添い乳しながら上の子トントン(真ん中に下の子)で寝るようになってた
アドバイスになってなくてごめん

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 18:45:16.09 ID:zia98hN5.net
>>652
1歳10ヶ月と3ヶ月の姉妹持ちで旦那はいつも帰り遅いけど、一緒に寝かしつけはやったことないや。

上の子はだいたい8時頃眠くなりそこから30分くらいかけて寝室で寝かしつけるんだけど、下の子はその間ずっとリビングにひとり。
下が泣きだしたりしても上の子の寝かしつけを中断しない、上が完全に寝るまで下の子放置しちゃってる。
もちろん安全な状態にしてあるし声は聞こえるようにリビングも寝室のドアも開けっ放しで。
下の子がミルク後はしばらく泣かずに機嫌よくいてくれるのと、上が長くても30分で寝てくれるからできてるんどけど、今後はどうしようかなーとは思うけど、なんとかするしかないな…

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 20:22:28.44 ID:1vbf7cq+.net
上が3歳、下がそろそろ2ヶ月なんだけど上の子に付き合うのがしんどい。
余裕ある時は一緒に遊べるんだけど、一日中歌ったり踊ったり走り回るのに付き合うパワーはないしそのテンションに朝から晩までは付き合えない。
生まれるまでは下に嫉妬しないか不安だったけど、下の子のお世話も張り切ってやってくれてるし、可愛がってくれていて、良かったなと思う。上の子もかわいいな、とは思うけどずっとはしゃいでるのについていけない。
かーちゃんちょっと一休みしたいよ。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 20:30:41.28 ID:PKRoINyS.net
>>655
私も3歳頃が一番きつかったよー後数ヶ月で入園とかかな?
小一時間くらいiPad解禁とかして母休憩中です。ってやってたな、その当時。DSのひらがな書くやつとかで遊ばせてみたりとかね
それでも、見てみて〜って何度か来るし出来ないとかで癇癪とかあって大変だったりするけどね
付き合ってるだけ偉いよ。毎日お疲れ様です

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 21:11:50.06 ID:1vbf7cq+.net
>>656
すっかりiPadの存在を忘れてました。
そういえば妊娠中のしんどい時にiPadで遊んでもらって横になってたりしてた。どうして思いつかなかったんだろう。
子供用アプリいっぱい入れたままだったし、上手に遊んでくれるから今度しんどい時は使ってみます。
ありがとうございます。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 21:40:16.08 ID:cpzLFIic.net
少し相談させてください。

上の子1歳10ヶ月、下の子2ヶ月。
まだ一度も子供と自分だけででかけた事がありません。
出掛けるときは旦那と義両親と一緒で、それも数回です。
上を外遊びに連れて行かないととは思っていて、来週の下の初回の予防接種が終わったらお出掛けしてみようと思ってます。
初めは下の子をベビーカー、上の子を抱っこ紐で出かけようかと思っているのですが、調べてみると下の子が抱っこ紐、上の子がベビーカーの方が多いようでした。
上の子を追いかけたりする場合、下の子を抱っこ紐で抱っこしていたほうが安全だからということなのかと思うのですが、抱っこしたままかかがんだり、咄嗟の時に走ったりすると考えると少し怖いと思ってしまう。
みなさん、お出かけの時はどうされていましたか?

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 21:52:36.90 ID:r95bnfN1.net
>>658
下の子抱っこ紐なのは下の子の方が軽くて抱っこしやすいからじゃないの?
自分が逆の方が楽そうだと感じるならそうしてみればいいと思うけど。
出先で入れ替えることだってできるんだし出掛けてみないとわからないよ

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 21:55:10.50 ID:xk36CyBE.net
上2歳半下5ヶ月
下の子抱っこで上がベビーカーだよ
咄嗟の時は走るし下を抱っこ紐入れたまま上を抱えるよ
今は雪でベビーカー使えないから抱き上げて静止する場面も多い
腕力ついたよー

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 22:08:37.27 ID:nE15Si4T.net
>>658
下を抱っこ紐に、上をベビーカーにして公園についたら下をベビーカーにいれて毛布かけて上と遊んでたよ

662 :652:2015/12/20(日) 13:54:24.57 ID:6HTuyQBn.net
>>653
>>654
同じような方がいてとても参考になります
昨晩は上の子・下の子・私の並びで添い乳で寝てみました
最初は上の子が怒って泣いていたけど、最後には眠くて諦めて寝てくれた…
この方法でやってみようと思います!

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 13:57:27.80 ID:6HTuyQBn.net
連投すみません

添い乳しながら寝かしつけている方、完全に横になって添い乳できますか?
私は貧乳なのか姿勢が悪いのか、片肘をついて体を浮かさないと出来ません
完全に横になっていないと上の子が泣くので、なんとか寝ながら添い乳をしたいんですが上手くいかず…
コツとかありますか?

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 14:05:15.14 ID:HzCD8OkH.net
>>662
子を横向きにさせたら出来ないかな
私は超貧乳だけど、何とかやれてる

3人で並んで寝るとぬくぬくで、上も下もすぐ寝てくれて幸せ
布団に入るまではしんどいけど

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 14:18:33.75 ID:HzCD8OkH.net
>>663
横向きというのは、自分と向かい合わせになるように寝かせるということです
意味もなく連投して、すみません

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 14:38:26.14 ID:1iZJU+qE.net
>>654
うちもそうだった
おかげで下は1歳になっても寝かしつけいらず
眠そうなら布団に置けば勝手に寝てる
上も早くそうしておけば良かった
こっちは4歳になっても添い寝必須orz

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 15:32:29.80 ID:HY1l1ZQP.net
>>663
赤ちゃんの下に座布団とか、バスタオルを畳んだものとか置いて高さをつけるといいよ

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 16:15:19.27 ID:JYFJwJtx.net
私は貧乳で添い乳無理だったのと、パイ落ちで寝かしてると後々大変だということが上の子で学んだので
リビングで授乳→上の子と一緒に寝室へ、下私上の順で寝て
下の子ねんね期は泣いても基本放置で添い寝でヨシヨシしてあげるだけで上の子とお喋り。そのうち2人とも寝る。
下の子が活動的になってからは眠くなるまで後ろから抱きしめて動けなくする。上の子は横で寝たり離れて寝たり。

わかりにくいけど、とにかく寝かすためにあまり特別なことをしないことを心掛けたよ。
その方が後が楽。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 07:25:16.21 ID:lQzKCp3i.net
上が3カ月半、下が1歳。もともと上の赤ちゃん返りがひどく下を可愛がることが少ないんだけど、最近また下を嫌うのが加速してきてどうしたらいいのか。

上を優先、抱っこたくさん、とかもしてるけど家事や動き出した下の世話とかで満足いくほど相手できてないんだろーなーっていうのがわかる。
小さいなりにストレス溜めてるのもわかるし、でも1人で2人見るのも限界があるし。

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 08:37:34.57 ID:43Jt+kHV.net
あなた疲れてるのね

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 08:42:41.37 ID:RLVRN+sH.net
上は赤ちゃん返りじゃなくてまさに赤ちゃんだねw

1歳だと仕方ないんじゃないかなぁ…
おんぶできるようになれば変わると思うから、あと少しの辛抱かと

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 10:01:20.79 ID:lQzKCp3i.net
うわあ間違えた。
上が3歳半、下が1歳。確かに疲れてるな…

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 10:29:49.45 ID:6kT1NtBG.net
最初、上の子と下の子の歳が逆になってるんだと思ったが、どーやっても産めないよな。
単位を間違えたのか。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 10:34:08.64 ID:jxoAEL8E.net
同じく何歳差?と真剣に考えてしまったw

うちも1歳頃からしょっちゅう喧嘩しておもちゃ取り合って下が2歳になったらイヤイヤスイッチ押しまくってもー何でこんななんですか?私何かしました?といっぱいいっぱいだった
仲がいい時は二人で遊んでて平和なのに。母にゆとりが無いと何されてもイライラするよね。上の子がいくら優先してもまだ足りないってタイプだから困る
例えばだけどおもちゃも上の子には好きに選ばせてもアレ欲しい。あとコレみたいに必ず二つとも欲しがるみたいな

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 11:27:46.14 ID:yA+iMLkK.net
一人の事でウジウジ悩んでたあの頃の私が懐かしい
一人と二人ってこんなにも違うか…
もう本当に手が4本欲しい
下が放っとかれ過ぎて可哀相になる
今日で生後半年とか早すぎる
昨日生んだと思ったのに一瞬だったよ

意外と二人育児なんとかなるじゃん♪となる瞬間と、今すぐ誰か助けてこのままじゃ一家心中してしまうorzってときが交互に訪れてきてしんどい

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 12:04:31.15 ID:Z0N3rxc/.net
コピーロボット欲しい。
特に子供が病気の時。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 12:56:53.57 ID:jmZ9sA1R.net
そして病気の子供がコピーされて2人に増えましたとさ

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 13:21:56.58 ID:HFRGq7Od.net
>>675
わかりすぎる。
そして下がほっとけるうちはまだましだった。
動きが激しくなってきて目が離せない。
ノイローゼ気味だ。
これからどうなるんだろう。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 13:55:28.05 ID:GkE3vXol.net
>>675
>>678
何歳差?
2つくらい差があれば下が大変になる1歳頃から上が3歳過ぎて楽になってくると思うけど
反抗期はあるにしても食事トイレ着替えなんかは物理的に手がかからなくなるから
まあこれも子供の性格によりけりではあるが

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 15:44:58.26 ID:0EnsHae3.net
上を目一杯優先して、寄り添ってるつもりなのに、下が泣いてて抱っこや授乳しようとすると全力で邪魔されるとなんか脱力感がすごいわ。
どれだけ泣かせっぱなしにしてる事やら。
下2ヶ月。最初はすっっごく良いお兄ちゃんしてくれてたのに、最近は慣れやら我慢の限界がきてるのか、下の子に乗っかったりして怖くて目が離せない。はぁ、疲れる。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 16:05:19.11 ID:HS6Hhkws.net
上が土曜の夜から熱出して(湿疹出たら突発だろうとの診断)、夜泣き増えた。下も昨日は1時間おきに泣くし…
旦那は職場の飲み会で遅いし(他に休む人がいて、会計やら何やらで行かざるを得ない)
今は2人とも寝てるけど、起きてから夜寝かしつけるまで怖いなー。
そしてそろそろ精神的にしんどいので、何とか明日熱下がって保育園行って欲しい
さすがに2人連れて運転とか怖い。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 16:39:22.08 ID:iUzzSwhN.net
>>680
乗っかる!?それは怖い上の子何歳?
そういうのがっつり叱るとまたストレスから意地悪するけどそれでも言わなきゃだもんなあ

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 17:53:23.97 ID:p1fD6t+p.net
>>680
同じ同じ
うちはオムツ替えすら叩かれるからもうどうしろと

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 20:41:38.82 ID:0EnsHae3.net
>>682
お恥ずかしながら5歳です。加減は分かっていて、体重かけてはいないし、下の子も喜んでニコニコなんだけど、危ないので大人が近くにいない時は赤ちゃんに触らない、と約束させたけど…。
保育園では更に荒ぶっているみたいなんだけど、先生がみんな下が出来るとそうだから、と言ってくれてホッとした。

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:07:30.72 ID:vdhDX8Do.net
今日下の3ヶ月検診に行ってきた。上は2歳なりたてだけど母に預けて。

最初に保健師の問診で上の子はどうですかって聞かれたので
退院後は赤ちゃんに触ったりしてたけど、まだ一緒に遊べるわけじゃないので興味なくなってしまった模様と答えたら
保健師は「上の子 興味ない」と問診票にメモっていた。

内科診察のあと、最後に別の保健師から母子手帳受け取ったんだけど、
えっ…上の子興味ないですか…と深刻そうな顔して言われた。
私が上の子に興味なくなったと盛大に誤解されたみたいwww
両方可愛いよ!誤解は解けたけど

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:20:53.45 ID:SuJfLTlR.net
みんな寝かしつけの方に苦労するんだね。

上5歳、下2週間。
夫の帰りが遅く、1ヶ月のうち繁忙期は午前様、それ以外でも平均22時。
夕方〜寝るまで数時間、下が寝ぐずりが酷くて、上の子のお風呂入れられなくて困ってる。
旦那さんが遅い皆さんどうしてるのかな。
ちょっとくらい泣かせとけーと思ってはいるけど、1〜2分は放っておくことはできても、マンションだしさすがにお風呂の間ずっと泣かせとく訳にはいかず。

それ以外の時間はよく寝てくれるし、起きててもあんまり泣かないから、夕飯の準備やその他家事はその時にやっちゃうんだけど、上の子のお風呂だけは前倒しも後回しも出来ない。

妊娠分かった後に夫が今の部署に異動になったんだよね。
夫の上司が憎い。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:53:25.69 ID:DIemvUf7.net
>>686
5才なら洗うの手伝ってあげれば後は1人で湯船に浸かれると思うから、サッと洗ったら下の子抱っこしながら上の子の様子を見てるってのはダメかな?

うちはアパートかつ夫の帰り遅いかつ2才差だったから、風呂も上につきっきりで下の子は泣かせっぱなしだった
首座るくらいまでは3人別々に入ってた記憶

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 04:41:44.02 ID:EfCetWP/.net
少しほっとけば勝手に寝てるよ

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 06:40:44.51 ID:ded7NWrK.net
どうしてもお風呂の時間を変えたくないのなら、泣いてても放っといて入れるしかなくない?
私もマンションだけど、下の子が泣いてても上の子優先にしなきゃいけない時はそうしてたわ
ちなみにうちも夫の帰りが遅くて早朝出勤だから協力無しの2歳半差
上の人も言ってるけど放っとけばそのうち寝るよ

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 08:21:46.55 ID:Ncbdq2rV.net
>>686
何でお風呂の時間は変えられないの?
うちも5歳差で幼稚園があるタイミングで産んだから、帰ってきたらそのままお風呂だったよ
その方がどろんこが綺麗になるし、風邪の感染も防げるし
あとは下をスリングに入れて上の子シャワーとか

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 09:05:56.87 ID:1gk54yuG.net
良いのか悪いのか…二人目になると一人目で解ってるからただぐずってるだけならどんだけ泣き喚いても死なないでしょって母も図太くなると言うか…

あんまりに泣かせたらダメだよってのは解ってるんだけど回らないんだから仕方ないごめんってのは必要だよね

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 09:14:28.07 ID:8akS3gOQ.net
ほっといたら寝る子ばかりじゃないよ。うちはヒートアップするばかりでひきつけとか起こしそうで怖い。

>>686
上5、下低月齢。下がギャン泣きの時は3人一緒に入る。上を自分で身体洗わせて湯船へ、下を洗い場に出して洗う。上を先にお風呂からあがらせて、自分と下湯船でやってます。
この場合は、上の洗髪は省略・自分は別の機会に入り直しなので、あまり参考にならないかもしれないけど。
泣かれるとほんと辛いよね。何とか上手い方法がみつかるといいけど。

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 09:49:45.71 ID:AuAMgL+w.net
泣いても多少は仕方ないから我慢して〜ってつりもではいるんだけど、いざギャン泣きされると心が落ち着かなくてどうしようもなくなるのがつらい。
下が泣いてるってだけで上が悪いことしてるみたいなフィルタかかってくるのも困る。
産後の母仕様なんだろうけどもう6ヶ月だし。これいつ終わるのかな。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:03:49.61 ID:oPCujfhh.net
>>686ベビーバスチェア買って3人一緒に入った方が楽だよ

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:16:08.88 ID:ogHT+96n.net
うちの下の子も放っといたら力の限り泣き続けて顔中に赤い斑点みたいなのが出ちゃうから放置なんて無理だわ
寝てくれる子羨ましい
上の子悪いフィルタめっちゃ分かる…
後から冷静に考えたら上は言うほど悪いことしてなかったなと思うんだけど、いざギャン泣きタイムになるともう判断出来なくなる
早く下育ってくれー

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:17:06.82 ID:ogHT+96n.net
ちなみに下は10ヶ月です
連投ごめん

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:20:51.63 ID:Avocb6WM.net
>>692
わかる、うちはそれでひきつけ起こしてチアノーゼ、呼吸困難になったからビビってる。
上もそれ見てたからあんまり酷く泣き始めると下君抱っこして!死んじゃう!って。軽くトラウマ?かと思いきや、俺はお兄ちゃんだからな!今だけママを貸してやる!w少しずつ上も成長中。

>>686
うちも上5歳、下は2ヶ月半。
浴室の外でドア半分開けて待ってれば1人で入れるようになったから、洗いの指示を出しながら下抱っこゆらゆらしつつ待機。浴槽に入ったらドア全開で不測の自体に備えてる。旦那が遅い時は自分の入浴は無理に入らず飛ばすw汚母さんですまん。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:21:34.99 ID:0KvtWj6C.net
下の子背負って、自分は服着たままで上の子の身体と頭洗って、その後は勝手に浸からせてた。
下の子は後で自分と入ります。
ちなみに5歳と2ヶ月持ちです。

699 :686:2015/12/22(火) 10:36:25.14 ID:pOtQKYBg.net
686です。

同じ年齢差のお母さんが結構意見くれて嬉しい。ありがとうございます。

やっぱり泣かせとけって開き直るのは大事だね。
うちの子も放っておいて寝るタイプではないみたい。
そしてよく吐き戻して鼻からブーしてむせてるから目を離してる間にってドキドキしてる。
でも色々聞いてみて、組み合わせて対応できそうだよ!
脱衣所に座布団敷いて、お風呂中いつでもすぐ見れるようにして、そこで泣かせとけばいいかな。
下の子抱きながら、上の子を入れるってのも思い付かなかった。
首座ればおんぶできるし、少しの期間だけと思って色々工夫してみます。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:48:54.79 ID:lF3IBENG.net
みんな上が5歳とかでもカオスなのか…。うち2歳9ヶ月でまだポカーンとしてるけど、この先どうなることやら。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 12:02:25.41 ID:bFJEiqOr.net
現在妊娠中で、1歳3ケ月の年子になりそうです。
産後の心構えなどはありますでしょうか?
年子ってどんな感じなんだろう。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 12:09:25.11 ID:NZK8F/c/.net
スレ違い

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 13:40:58.02 ID:8akS3gOQ.net
>>700
さすが5歳だな、と思う所も多々ある反面、一人っ子歴が長い分手強い部分も多い。
5歳の赤ちゃん返りもなかなか強烈。
色々ちゃんと分かってて、我慢しなきゃ、でも我慢出来ないみたいな葛藤がスケスケなので、可哀想だったり。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 13:58:44.75 ID:bFJEiqOr.net
じゃあ二人目育児年子の話題はどのスレですりゃいいのさwwww

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 14:02:34.40 ID:oGCK4Vq/.net
こんなスレ出来てたよ
移動どうぞー
【年子から】同世代兄弟スレ【三歳差まで】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1443668424/

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 14:07:20.80 ID:sBiLwNa2.net
違うでしょwこのスレは二人育児中のスレ。
第二子妊娠中で〜はスレチ。っていう意味でしょ。
じゃあどこで産後の心構え()を教えてもらえばいいの!ってことなら二人目妊娠中スレで議論するなりググるなりすればいいよ。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 14:41:55.01 ID:PkQtDkAT.net
さすが年子を作るだけあって馬鹿だわw

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 14:54:17.10 ID:1gk54yuG.net
せめて誘導してやれや
[転載禁止] 今2人目妊娠中の人 集まれ! part20 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447119743/

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:01:24.04 ID:kUsnTE7/.net
質問スレでいいんじゃないの?
心構えとかどんな感じ?とか聞かれても漠然としすぎて答えようがないだろうけど

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:12:34.24 ID:XqBPBuHP.net
2人目妊娠中のスレって3人目以上妊娠中の人がROM常駐していることが多いから
誰か答えてくれるんじゃね?

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:20:25.05 ID:sOZmC9VM.net
>>708
スレチ指摘されたら草生やして来るようなやつに親切ね

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:23:00.00 ID:ded7NWrK.net
>>708
いちいち誘導しなくて済むようにテンプレに貼ってあるのに何言ってるの

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:36:58.51 ID:/cJVuL9D.net
汚話注意




さっき0歳3歳の2人同時に⚫️漏れされて処理に一時間近くかかった
出かける予定があって良い服着せると必ずと言っていいほど漏らすorz
未だに雛鳥要求してくる上の子にミニ皿一杯だけのごはん食べさせるのに2時間以上かかった
2人分のオムツ変えて、ごはん食べさせて、昼寝させるだけで毎日が過ぎてゆく…

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:38:29.59 ID:M5TMY/Y/.net
確かにスレチ指摘で草はないわ。
そんなことするから叩かれる。

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:50:38.51 ID:YMPtNI72.net
>>713
同時●でトリアージあるある
いい服(もしくは脱がせにくい服)ほど高確率で汚すのもあるある

同じ年齢だけど2時間て親子ともしんどいでしょ
3歳なら時計見せて長い針がここまできたらおしまいね、じゃダメ?
食べさせてーと言われたら一品だけ食べさせるけど後は食べなきゃ片付けてる

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:52:43.56 ID:XqBPBuHP.net
>>713
うちは40分以上かかったら終了
泣いてもダメってことにしているよ

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 16:28:19.55 ID:M5TMY/Y/.net
2時間はきつい…
30分〜40分で限界だわぁ

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 21:08:29.70 ID:oPCujfhh.net
>>713自分で食べさせないの?

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 21:27:10.12 ID:mqr4DRZT.net
一人っ子の時でもそんなに付き合えないwその間、下の子どうしてたんだろう
ミニ皿一杯分のご飯なら、おにぎりにして持たせてしまうなあ

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 21:48:05.97 ID:g3gCPZSC.net
短気だから40分超えたら
もう片付けるよ…
うちはダイニングテーブルないので
上の子ローチェアでご飯食べてるんだけど
ダラダラ食べられると
つかまり立ちする下にお茶碗ひっくり返されるので
ガードするのが毎回しんどい

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:03:47.54 ID:tFGUNusI.net
まだ上は2歳、下も乳児だけど
再来年の春からの幼稚園が既に憂鬱。

自宅から最寄りの園バス停車ポイントまで徒歩20分近くはかかる。
普通に歩いてても辛いのに、真夏や雨の日とかどうすればいいの…。
自転車送迎するにしても子供乗せられるママチャリを買うしかないよね。

特に坂道とかはないので非電動で探したいんだけど
非電動でも低重心の3人乗り自転車って存在するのかな?

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:01:41.99 ID:B6s2Fblk.net
>>721
3人乗り対応の非電動ママチャリあるよー。
でも坂道無くても前後に子供乗せる時期があるなら、電動アシスト有りの方が安定するよ。漕ぎ出しにフラつくのが一番怖い。
私は子乗せ自転車スレを参考にしてブリヂストンのビッケ2買ったよ。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:03:44.60 ID:FVpx4m9K.net
>>721
園に要望出してみ。
出さないで我慢するよりはマシだよ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:10:38.68 ID:kHo1qqYi.net
>>721
非電動の20インチ乗ってるよー
でも坂がなくとも激しく電動をオススメする
行動範囲がケタ違いに変わるよ
必死にバス乗りながら「電動ならこれも自転車ですぐなのに…」って後悔すること多々アリ
そもそも今まで子供のせ自転車乗ってなかったとこからいきなり3人乗りなら
電動じゃないと慣れるまで大変だよ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:15:31.61 ID:oPiWR7Uz.net
専スレあるよ

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ17【メット着用】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1442581674/

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:32:52.60 ID:IQj7vMpd.net
>>721
バス停そこで決定?
毎年入園卒園でメンバーかわるからバスコースって変わると思うけど

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 13:14:34.74 ID:FePVMx0z.net
同性の兄弟、姉妹をお持ちの方にお聞きしたいのですが、雛人形や兜は2人目の時にどうしましたか?

上の子より小さかったりしょぼかったら下の子が悲しむかなと思い上の子と同じサイズの物を買った方がいいのか悩み中です。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 13:32:30.15 ID:YXsU2r5v.net
>>727
えっ。わざわざ下の子用のも準備するものなの?雛人形も兜も姉妹、兄弟なら共用でいいと思うんだけど…。

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 13:34:37.09 ID:9BZfAoMh.net
>>727
うちは同じものは要らないかなと思って、上の子が兜、下の子は鯉のぼりにしたよ。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 13:58:10.17 ID:FYD1LITo.net
>>727
うちは姉のがあるから良いでしょと言われてのが悲しかったので用意するよ
上のが三段飾りの小さめだから出来るんだけどねw

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:30:10.89 ID:FVpx4m9K.net
>>727
うちの旦那が義弟と共用なのが嫌だったらしく(>>726と同じ理由)
似たようなのを買いました

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:32:18.57 ID:FVpx4m9K.net
アンカー間違えた
>>730と同じ理由でした

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 15:23:16.80 ID:gFFO8stp.net
自分が三姉妹の末っ子だけど、ひな飾りは特に誰の物とも思ってなかったし親も言ってなかったな
転勤族だったからお内裏様とお雛様だけの2段飾りで、みんなでぬいぐるみ並べて三人官女とか五人囃子にして遊んでた

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 15:33:03.39 ID:bu96Xmq2.net
うちは共用
名前入りの旗は二人分作ったよ

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 16:00:19.09 ID:xELSNtIQ.net
庭に飾る鯉のぼりをお持ちの方はどうされてますか?
一番上のヒラヒラしたやつに長男の名前が入っているけど、どうしたらいいんだろ
これに次男の名前を足せたら解決かな

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 16:33:23.46 ID:1g0niMm+.net
スレチでしたら誘導お願いします。
上の子(2歳)が発熱して今日で5日目。鼻水と結膜炎あり。アデノっぽいと思うので、明日また小児科行きます。
しかし、下の子(1ヶ月児)への感染が心配です。夜寝るときは別室の方が良いでしょうか。今さら遅いかなとは思いますが、ようやくRSも落ち着いてきたところなので…

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:13:28.39 ID:7xNzH/m8.net
>>727
一人っ子のつもりで奮発して稚児兜買っちゃったんだよね…実際着られるアレ。5年後の今年まさかの同性出産で、赤ホンでオーダー出来る名前のノボリ?を追加するだけにする予定。
もう1着稚児兜は転勤族には辛すぎるw

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:16:43.07 ID:7xNzH/m8.net
>>736
こっちの方が有用な意見聞けるかも?

●○●病気について統一スレ●○●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1406294640/

早く良くなるといいね。2歳児かぁ、ちょっと難しいかもだけど、自分ならできる限り部屋分けるかなぁ…RSやったばかりで抵抗力も落ちてるだろうし。母もうつらないように頑張ってね。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:24:23.79 ID:1g0niMm+.net
>>738
誘導ありがとう

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:12:15.04 ID:V3kVavDe.net
愚痴はきだし

3歳1ヶ月&11ヶ月の息子達連れて旦那の実家の葬儀、ひじょーに疲れた!!そして、まさかの旦那が熱を出してダウン。
ようやく子供達が寝てくれたので、これからご飯の後片付け&洗濯。明日も家の片付けと子供達に振り回されっぱなしで終わるんだろうなぁ。
あー、私も子供達と一緒に寝たい……。よし、気を取り直して家事する!

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 23:26:40.73 ID:/6JgGWLR.net
>>727
女児2人、
上の子の雛人形を買ったのと同じお店で、下の子にはつるし雛を買いました。
上の子のときの雛人形に飾ってある名前が掘ってある木札みたいなのは、下の子のも作ってもらった。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 03:33:40.88 ID:j8PAnDOa.net
節句の飾りは地域によって一人一つのところと兄弟で・姉妹で1つのところがあるみたいよ。
検索すると人形屋のHPばっかりhitして、普通は一人一つって解説してるけど、売る側だから当然よね。
実際は家が広くて収納スペースや飾るスペースに困らない田舎の方が一人一つ派が多くて
都市部は兄弟姉妹で共用が多いんだってさ。

下用に雛人形買うけど、今年は上の2歳男児が破壊しそうだから当日出して写真とってすぐ仕舞うかも…

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 21:30:18.72 ID:asd0s9J9.net
二人育児心配だったけど、上の子が優しくて救われてる
下が5ヶ月で何かと気にかけてくれて、一緒に遊ぶし泣いたらあやして、下の事を可愛い可愛いと言ってくれてる
妹ちゃんはお姉ちゃんのこと大好きなんだよ!わたしも妹ちゃんの事大好き!とデレデレ状態
母があやすより上の子があやした方がギャッギャとツボに入った笑いかたするし、ずっと目で追ってる
このまま仲よし姉妹になるといいな

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:01:40.06 ID:gdjp8f8O.net
上の子は泣き過ぎて疲れたのか、毎日添い寝トントン必須なのに、自分で10分しないで寝た。
下も何だかんだπを30分くらい咥えてるのに、今日は半分以下で寝たよ。
こういうすんなり寝てくれた日って、だいたい1時間おきとかに起きるんだよね。今夜は覚悟しつつ、楽に寝かしつけ出来て嬉しい。クリスマスプレゼントありがとうwww

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:06:07.15 ID:ie8CpXND.net
同じ年齢差で出産してる友達の子が、二人ともイージーモード過ぎて羨ましくて妬ましくなってきた。

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:49:23.15 ID:vfeW1wwr.net
>>745
他人の芝生は…って言うし、良く見えるだけかもよ!

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:52:24.38 ID:9ed5YHQV.net
俺たちひょうきん族の懺悔の部屋があったら今日はスパイシーモスバーガーのオニポテセットを食べてしまいましたと告白しよう。
やっぱり頭から水かぶるのかな…

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:53:04.02 ID:9ed5YHQV.net
>>747二人め妊娠中スレと間違えて誤爆しました
すみません

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:11:54.52 ID:T4R1EX6t.net
これは秀逸なモスバーガーのステマwwくそぅ!

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:22:16.94 ID:rNVNjLt4.net
>>745
酷い猫かぶりで外ではできすぎくん家のなかではジャイアンなうちの子や、幼稚園で空気を読みすぎ気を使いすぎで疲れはてて寝込んじゃうクラスの子も一見イージーモードだけど、親は疲れはててたり心配しすぎて胃潰瘍になってたりする
隣の芝生は青いこれにつきると思うわ

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 12:15:59.03 ID:lnje8fWu.net
上の子5歳、下6ヶ月
冬休みがお天気良くて暖かくて助かるー!

実家が遠方で飛行機一時間の距離なんだけど、春休みは帰ってこいと言われた
確かに冬休みと違って旦那は長期休みないから3週間子供とみっちりは辛いけど
かといって二人つれて空港行って、飛行機乗って…って考えるとそれも辛い
ちなみに夏休みに長期滞在するのは確定してる
9ヶ月だと動きたい盛りだろうし、実親には年一回で申し訳ないけど断ろうかな
あーでも私が休みたい…

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:30:29.82 ID:rUiqPLGC.net
>>751
1歳前ならなんとかなると思うよ

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 10:26:34.72 ID:h6RriO7h.net
赤ちゃんがえり過ぎて笑える
娘ちゃん赤ちゃんなのー
おっぱい飲むの→のむふり→反対にするの→のむふり→
げぷっ→赤ちゃん眠くなったからベッドで寝るの→
寝たふり→おぎゃ〜 赤ちゃん起きたからママだっこするの→満足

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 10:33:36.44 ID:czQ4pGS/.net
5歳と生後3週間。
昨日は旦那が飲み会で、あんまり遅くならないならと快く送り出した。
けど、あまりにも遅いのでいい加減にしろとキレて帰ってきたのが午前4時。

普段旦那も早朝から深夜まで仕事で、一人で上の子の保育園の送迎も、隙を見て食事の準備、上の子のお風呂やご飯の世話に頑張ってきた。
自分が食事取れないときもあった。
旦那は別室で寝て、夜泣きは自分一人でやってきた。

だけど昨日の件から、何か切れてしまったように気力がなくて涙が出てくるばかり。
子供たちも可愛くない。
自分は大事にされてないんだとすごく虚しく感じるのと、普段旦那は激務なんだから許してやれない自分の心の狭さが嫌だ。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 10:58:27.78 ID:2cDc8ZVD.net
>>754
旦那さんはその飲み会に最後まで出なきゃ出世が…とかではなかったのかな?
出世云々があるなら家族の為と言えるんじゃないかなとは思うけど、そうではなくて今行く必要のない飲み会だったのなら>>754さんも思った事をぶつけて話し合ってみたらどうだろう?
もし私の旦那が行く必要のない飲み会で午前様になったら、きっと普段が激務でも怒っていると思う。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 11:18:07.07 ID:8TxNPW7T.net
うちはそんなことを繰り返してるうちに旦那が邪魔になっていった
自分と子どもだけの方が何をするにもスムーズ
今は3歳と1歳だけど一人で遊園地にも連れて行く

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 11:51:29.03 ID:0VBmJ2kr.net
育児に当事者意識のない男の人多いよね。

上の子の癇癪酷くて心が折れそう…。
下の子は4ヶ月だけど夜中三回起きるのが普通だし。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 12:20:18.13 ID:8xvojONf.net
いま議員の育休について話題になっているけど
うちの旦那が育休取ったら、ほんの少しだけ子供の相手して
あとはスマホ見ながらゴロ寝とかしかしなぃだろうなぁと心底思う。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 12:39:22.87 ID:YDCeDY+0.net
>>754
お疲れさま
心が狭くなんかないよ
土曜日に忘年会に送り出せるだけですごい
里帰りもしてないんだよね?
毎日大変だよね

子のご飯を手抜きしたって死なない
お風呂に入れなくても死なない
掃除しなくても死なない
今日はゆっくりして下さい

760 :754:2015/12/27(日) 12:54:13.30 ID:NsaUNiEe.net
754です。

コメントありがとう。
なんかここの方が気持ち分かってもらえて嬉しい。

私も同じ会社だけど、参加しないと出世ができないとかはないかな。
昨日のは部署の忘年会で、上の人が参加するものでもないから本当に酒好きの忘年会って感じ。
飲み過ぎないって約束したのに、今日は二日酔いだよ…寝てるし。

これを繰り返すなら本当に旦那要らないかも。
同じ額自分で稼げるし。

っていうか旦那、数ヵ月前にお酒の失敗して、できるだけ飲まないと約束したんだけどなぁ。
少しくらいならと許したのが間違いだった。

今後、下の子が2歳になるまで飲み会禁止、結婚式は1次会のみ参加可。
私も一度は午前4時までは遊ぶ権利あり、
で誓約書書かせようかな。
厳しすぎ?

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 13:20:45.11 ID:h6RriO7h.net
>>760
悪いけど酒の失敗するひとって、繰り返す。
誓約書書かすのはいいけど、心の中では期待しないのが一番だと思う

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 13:35:37.34 ID:9fEDWvF1.net
誓約書なんてお互いにイライラするモトつくってるようなものだよ、やめた方がいいと思う

うちもこの2週間ほぼ毎日忘年会だよ…
同じく5歳差、この年齢差でよかったと思う毎日

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 14:32:15.04 ID:nkkkWtHS.net
3歳の上の子が、朝に突然嘔吐。
熱や下痢は無いから、午前は様子を見たが、水分補給出来ない位に吐くので、脱水怖いから救急医療センターに行くことに。
バタバタ準備してたら旦那に「下9カ月と留守番するよー」とタブレット片手に言われてイラッ。
完全母乳だから無理です。行くのは貴方!と、荷物と症状書いたメモ持たせて、タクシー呼んで送り出した。
子供の事は可愛がってるのに、病院や幼稚園について、他人事なのは何故なんだ。全て指示するの疲れるよ

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 14:51:24.18 ID:jrUXXQOc.net
>>753
かわいい。娘さんいくつ?

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:23:16.34 ID:h6RriO7h.net
>>764
ありがと。
二歳七ヶ月だよ。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:28:00.47 ID:yizt3KBx.net
わかりやすい赤ちゃん返りって対応しやすくていいね
その子本人もモヤモヤとか焼きもちとか昇華するのが上手なんだろうなぁ

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:13:16.95 ID:ebI4H+HQ.net
上が3歳、下が2ヶ月半。
上の子が急にひどく吃るようになった。言葉は早くて、3歳の割にはしっかり話せる方だったのでショック。治るんだろうか?

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:29:26.68 ID:KwrfW6ET.net
>>767

子供の吃音に悩むママさんのスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348039493/

吃音発症してから三年が勝負だよ。
幼児吃音は7割位が直るから気落ちしないで。
うちは発症してから二年でやっと病院に辿りつきました。吃音軽減してるよ。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 04:12:41.81 ID:l32I2wwF.net
>>768
ありがとう。早速読んできて、事の重大さに気付いた。

下の子が産まれてから毎日怒ってばかりで余裕無くなって、上の子に相当なストレス与えてたんだ。後悔と申し訳なさで胸が痛い。自分でもびっくりする位イライラしたり怒鳴ったりしてたけど、上の子は私の変わり様にもっとびっくりして戸惑ってるんだと思う。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 07:54:21.56 ID:4ACZxS/o.net
>>769
私もあることで子供を怒鳴りまくってから吃音が出始めて後悔していたけど、色々な先生に言われたのは、
吃音の出る子は、そういう因子を元々持っていた子で、怒らないでも、下の子が産まれなくても何かしらのタイミングで吃音が出ていた可能性が高いみたい。

吃りはなおらない系の本もあるけど、トレーニングで
ほぼわからない位まで持っていける。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:00:57.71 ID:WpAxspYP.net
誘導してくれてるんだから専スレでやって

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:21:54.46 ID:/EJTbGQL.net
>>763
他人事だよね
投薬や土日の習い事の送迎もやらない

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:32:31.43 ID:Ekj8TjB7.net
子供たち寝かせてる間に旦那が帰ってき飯食って風呂入ってテレビ見て寝てた。
こっちは今から自分の風呂だわ。

いいよな、帰ってきたら一人でゆっくり飯食って、煙草吸う時間があって。
私は噛まずに丸飲みだ。
それで会社で働いてれば金貰えるんだから羨ましいわ。

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:47:59.37 ID:2j3+kpTg.net
二人目育児関係ない夫の愚痴は他所でやってほしい

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:13:39.97 ID:PptzqdQC.net
下が1歳2ヶ月
昼間は卒乳したんだけど、夜の睡眠導入的な添い乳だけがなかなかやめられないで困ってる
もう涸れててほとんどおしゃぶり替わりだと思うんだけど
添い乳するまで泣きわめくので、上の子が寝れず

うるさくて眠れないと上の子も泣き出すので、仕方なく添い乳の繰り返し
上もまだ3歳なりたてで別の部屋で1人で寝るのは無理で

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:19:43.82 ID:booNcJdo.net
>>775
つ 決断

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:26:47.99 ID:hATgjO2h.net
うん、1歳2カ月なら私も断乳すすめるわー。
断乳スレへおいでませ。

うちはもうすぐ5歳&もうすぐ1歳。
夜間断乳トライ中で、夜中に起きた下の子がギャン泣きしてるんだけど、
うるささに起こされても文句言わずゴロンゴロンと転がってきて私の背中にぴっとりくっつく上の子が可愛い。
起こしちゃってごめんよ、でもリビングで寝させるわけにもいかないしね…。
上の子に我慢させてるかなと思ったり、下はおとなしい菩薩系男児なので上の都合で連れ回しててかまってあげてないな、と思ったり、2人育児はなかなかバランス難しい…。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:02:39.73 ID:IwkO9qO5.net
二人目は、そういえば…って感じで卒乳してた
上の子の時の断乳は苦労したんだけどなー
同じ育児とは思えない位に一人目と二人目が何もかも違いすぎる

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:05:04.02 ID:/LniTZ1Y.net
本当に全然違う。今下が2ヶ月ちょい
一人目の時は常に緊張しながら育児してたし、昼間全然寝ないし、夜泣き激しいし、泣き方もギャンギャンだし、寝不足とストレスで可愛がる余裕なかった。
二人目はよく飲んでよく寝る。夜も授乳して布団に寝かせればそのまま寝る
夜寝れるとこんなに可愛がれるのねー

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:20:26.29 ID:FhLSUgyt.net
うちも二人目はよく寝るし、一人で寝てくれることも多い
でももうすぐ2歳の上の子の後追いが酷くて下を可愛がる余裕がない
最後の予定だからもっと堪能したかったけどあっという間に4ヶ月たったわ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:17:20.66 ID:5DRQyhmD.net
下の子1歳半が自我が出てきて、上の子もうすぐ4歳と一緒に遊んでても、あっちに行こうとぐいぐい主張するようになった
家の中で、こっちで遊びたい上の子とあっちに行きたい下の子で私の引っ張り合いになる

家の中ならなんとかなるけど、外の遊び場に行った時がつらい
どうしても下の子から目が離せないから、上の子に「ごめんね、あっちにいるからね」と声をかけて一人で遊んでもらう
一人で遊ばせてるのも申し訳ないし、そのうちに上の子がよその子と遊び出すんだけど
よその子のお母さんにめっちゃ話しかけるんだよね
放置子にまとわりつかれてうざいって2chで愚痴られてたらどうしようとか余計なこと考えるくらい
だから、幼稚園冬休みの今どこにも行きたくないんだけど、
そうしてると雪国だからマジ引きこもりになって毎日退屈そうだ

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:10:23.34 ID:XmJCr3wS.net
>>781
うちも2歳と4歳半でおんなじ感じ
どんどん話しかけてくし、気づくとシーソーとか乗せてもらってて焦る
その都度謝罪とお礼をしてるけど、どうにもならなくて辛い
上の子の幼稚園の友達で下の子も同じ年の子と遊ぶときが一番楽かな

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:35:52.35 ID:EjUyBHLS.net
そういうのも全部ひっくるめて考えて、上の子は休み中も保育してもらえる園を選んだなあ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:21:46.81 ID:wtm0Y0Da.net
うちは2人目の方が寝ないし昼間も泣いてばっか…。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 03:23:47.15 ID:4TQLrpUN.net
>>784
上の子と下の子の年齢差はいくつ?

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 07:41:11.64 ID:NgJgWHVI.net
>>785
4歳と0歳の姉弟です。上の子はよく寝るおとなしい子だったなあ。
下の男児はすごいパワフルで、赤ちゃんのうちからやはり男女は違うのかーと感じています

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:05:05.41 ID:kCTSXffd.net
うちは4歳2歳の兄弟だけど、弟が寝ないしすぐ起きる子。
生まれるまでは、肝心な時に寝てばかりで電気ショックかけられまくりだっだけど
生まれたら、新生児の頃から昼寝しない
昨日は夜中の2時にむくっと起きて、パジャマとオムツを脱いでチッコ行く〜と大騒ぎ。


保育園では寝るらしいけど…不思議だ

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:29:21.01 ID:tL1q8dvS.net
何言ってるかわからない

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:50:34.22 ID:I7y28WkG.net
電気ショック…
予測変換で間違えて書き込んだとか?

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:15:17.22 ID:W9DN0K4o.net
妊娠中、モニターつけたときによく寝てたから、
ビリビリされたってことじゃない?電気じゃないと思うけどw

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:51:28.17 ID:NeAe43SA.net
電気ショック笑ったw
妊婦検診で心音の時に寝てるとマッサージ機みたいなので起こされるやつかな?

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:20:08.85 ID:lhAJ1a1y.net
id変わって>>787ですが、確かに健診でもビリビリやりましたが
お産の最中に寝た子を起こすのに使うのは健診用より効き目が強いと言われましたww

それでも寝ない。
上の子はすぐ寝るんだけどね〜

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:32:48.36 ID:jLyPuJJB.net
更に訳がわからない

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:43:46.29 ID:LNpLtQ0j.net
うちも4歳0歳の姉弟だけど、上が寝ないずっと泣いてる超ハードモードで今もパワフルな回遊魚系女子なのに対して弟はよく寝るし泣いても授乳したりあやしたら割とすぐ泣き止んで寝るし、同じ親から生まれてもこんなに違うのかと驚き。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:13:39.24 ID:nAU+k5Sw.net
上がもうすぐ2歳で下4ヶ月ですが、上が甘えてパイ触りたがって地味にストレスです。
上の子は7ヶ月くらいでミルクに切り替えてからパイに興味はなくなっていましたが、
下妊娠してお腹が大きくなってきたころからパイに触るようになり、赤ちゃん返りだろうから
邪険にしても良くなかろうと家では好きにさせていました。
今も膝に座らせると必ずパイを触ろうとします。
吸おうとしたり痛くしてくることはないのですが、あんまり毎日何回もなのでたまにイラっとします。

同じような方がみえたら、いつ終わりが来たか教えてくださいませんか?
終わりが来る話を聞ければ少し気が休まると思いまして…お願いします。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:20:02.10 ID:iq3iy5zv.net
>>792って日常生活おくれてるのか心配になるレベル

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:30:55.58 ID:u8KJEFJk.net
察してあげて…。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 13:26:12.48 ID:VnSvonmh.net
>>795
姉の子も同じように赤ちゃん返りしててパイ触ってたけど半年くらいからしなくなったみたいだよ
育児お疲れ様です

私も吐き出させてください

上の子2歳半年、下の子2ヶ月
2ヶ月の娘は夜結構寝てくれるようになったし上の子息子の時よりは育てやすい。
冬で寒いし2ヶ月抱いて外にも連れていけない、息子は風邪ひいてるし尚更。
遊べない分息子が体力有り余ってて夜寝るのが遅くなった。
前は9時には寝ていたのが今や11時か12時前になった。
息子寝てから横になると今度は娘に起こされる。
寝不足できついし、息子昼寝もしてくれない。
日中娘がやっと昼寝して、
その間息子にビデオ見せて少し休もうにも、すぐに飽きてオモチャガチャガチャ、ドタバタ走ったり。
その物音で娘が起きるという悪循環。

その上ゴロゴロしてばかりで孫の面倒すら見てくれない姑に
「寝不足とか言ってないで息子ちゃん(旦那)のお弁当作ってあげなさいよ」とか言われるし夕飯も私が作ってる
手を抜けばつつかれる
体力的にも精神的にも参ってて、最近は息子のイヤイヤ期にカッとなって当たってしまう。
イカれたように息子に怒鳴り散らして、ドアを強くしめたり、散乱したオモチャを投げたりしてしまう。

本当にキツイ。娘だけが癒しだ。
その娘も一昨日から咳をするので明日は息子つれて病院だ。
行くだけで地獄だ。
病院の中走り回らないでくれよ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 14:14:08.51 ID:z/RUrMAR.net
>>798
お疲れさまです

上も下も同じだ
私は下は抱っこ紐で公園に行ってる
小一時間だけど
寒い日はシャボン玉を少しやるぐらいでごまかしたり
雪国だと難しいのかな

最近ヒットだったのは、穴の大きいビーズに紐を通させること
それも飽きてきたようなので、粘土でも買おうかな

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 14:34:26.97 ID:VnSvonmh.net
>>799
ありがとうございます。
聞いてもらうだけでも心が軽くなる…
雪国なんですよ。もう泣きたいくらいに。
上の子と下の子が風邪ひいてなきゃ雪だるま作りくらい…とは思うんだけど
めちゃくちゃ寒いのでまだ首すら座ってない子を思うと風邪悪化したら、とか心配で外に出れない。
上の子一度外に出るとなかなか家に入らなくなるし。
もう無気力で粘土遊びすら億劫。片付けも嫌になる。
もう母親失格だわ。なんでこんな体力ないんだろう
最近は情緒不安定だ

801 :ちぇんでんひにて:2016/01/03(日) 14:54:21.79 ID:7cX91fcU.net
遠く上からくるすとーかー愚民

**,* *--- キショ声露出狂いい逃げユトリ男

くるまばんばんばん ぶらっとすとーかーあいて前 厚顔キチガイ死ね

うひゃあああ うでえええ きちがめんへらこどもそうおんわめき

すとーかーめいわくきじゃましつこい 賠償金払って死ね 
ゆすりたかりたこくひっかきまわしねつぞう3こくじんもどき潜みすぎ ざんねん すけべよくまるだしあぴり きしょうざ しね  せいかいのこ鵜がい いやしいきしょうざすぎしね

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 15:47:39.73 ID:M/iG05/Z.net
>>800
雪国でしたか

午後に頭を使う遊びをさせると夜によく寝ると聞いたことがあるけど、うちは効果を感じないw

下の子がもう少しまとめて寝てくれるまでの辛抱
一生これが続くわけじゃないし、と思って私は生活してる
お姑さんはスルーしましょう!

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 16:25:56.30 ID:W/ByfQF/.net
>>798
いやもうそれは疲れて当然
2ヶ月なんてまだ産後すぐじゃん

姑はともかく夫は何してるの?
妻がその状態で何も言わないし手伝いもしないの?

私も雪国出身だから今の時期の辛さ分かるよ
冬じゃ一時保育も病気もらいそうだしね…
近くなら手伝いに行ってあげたいわ

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:31:37.59 ID:VnSvonmh.net
>>802
ありがとうございます!
誰かに聞いてもらえるって凄い気持ち落ち着く。
そうなんですよね、下の子もう2ヶ月もすれば違うかな…
姑の小言も上手くかわせるよう頑張ります
>>803
姑は何もしてくれずゴロゴロしてばかりで下の子が機嫌いい時だけ抱っこして、泣き始めると自室へこもりテレビをずっと見てるだけ。
旦那は上の子の時は育児に協力的でしたが今は上の子ばかり相手をして下の子は進んでは見てくれないです。
姑は今年の春から別居します
嫌味やイビリが多く私がストレスから適応障害になりつつあるためです
そこで旦那にも分かってもらう為に姑のイビリや小言を何度もレコーダーに録音し理解してくれました

雪国はつらいですよね、いまは保育園でりんご病と胃腸炎ウィルスが流行ってるそうですよ

辛くても元気頂けました、ありがとうございます

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:04:38.98 ID:vRPAxo0x.net
下が生まれてから上の子(2歳)が夜に泣くように。昨夜は特に1時くらいまで寝付けず、旦那が朝起きるの辛そうだった。
たまたま下が起きない日だったから良かったけど、これで旦那がいない時に同時に泣かれたらどうしよう。今月末の出張が怖い。
上の子が保育園から帰って来てから、もう少し遊べれば落ち着くのかな。でも下が泣くと気になってつい抱っこしちゃう…

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 14:13:12.10 ID:oAcWpiMk.net
>>805
上の子は今まで夜泣きなかったのかな?
下の子に関係なく3歳まで毎日夜泣きしてたうちの子に比べてなんてうらやましいw

私は下が低月齢の頃はミルクオムツしたら放置して上の対応してた
おかげで下は放置しても勝手に遊び寝る子になったw
下が夜泣きや後追いが始まった頃には上も落ち着いた

2人育ててると同時泣きに限らず同時に何かしでかすことはよくあるから、命に関わる事じゃないなら落ち着いて順番に処理すれば大丈夫
子供は必ずいつか泣き止むし、いつかは寝ると腹をくくってみると案外スムーズだったりするから

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 15:20:22.25 ID:FMDJD8gD.net
>>806
下の子放置してる間泣かない?泣くと上が不安定になったりしない?

下を放っておきたいけど、泣かせっぱなしが可哀想で結局抱っこしちゃう。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:14:36.52 ID:oAcWpiMk.net
>>807
最初は20分くらい泣いてたけど徐々にそれが10分になり5分になり
あと入眠グッズとしてタオル与えてたフニャフニャ穏やかに泣くタイプだったせいもあり上は下が泣こうがガン無視だったな
上が泣き声イヤーってタイプだったり下が抱っこ魔でギャン泣きする子なら下優先でも仕方ないかも
でもまあ親がイライラせず落ち着いて「順番こねー」って対応していればそのうち落ち着くところに落ち着くのではと思う
なんか適当でゴメン

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 23:19:46.11 ID:F51sEnRr.net
そういえばうちも二人目が産まれてしばらく(数ヶ月?)上の子が夜中何度も起きるし朝も妙に早起きになってた
今下の子8ヶ月だけどもうお互いどっちが泣いてても朝までぐっすり寝てるよ
うちは寝かしつけは下の子優先派だ

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 00:07:15.93 ID:Zx1JmpNd.net
下が生まれると上の子が寝不足しがち、でもすぐ慣れてどっちかが泣いてても平気で寝るようになるって保育園の先生も言ってたわ。
6ヶ月経った今はどっちか泣いてる方がもう1人がよく寝るくらいw

うちも寝かしつけは下優先。
添い乳or抱っこトントンで10分くらいだから、上の子は寝室にぬいぐるみ1個連れて行っていいことにして遊んでてもらってる。

811 :805:2016/01/05(火) 02:16:11.23 ID:C+B2mLkA.net
805だけど、保育園から帰って来て、上の子優先に過ごしてみたけど、やはり今夜も泣いてしまったよ。さらに下も泣き出すっていうorz
旦那がリビング連れて落ち着かせてるけど、毎晩続きそうな気が…
あと数ヶ月、と思って頑張るよ。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 04:16:11.11 ID:EbMvZt4S.net
もうすぐ5歳&11ヶ月。

2人寝室に連れて行って最後の授乳をしてるあいだ4歳は「下の子ちゃんがおっぱい飲み終わってママが寝かしつけて、自分の隣に来てくれるまで待ってる。手を繋いで寝ようね」と自分の枕で待機。
わかったわ下の子ちゃんが寝たらすぐ行くから目をつぶって待っててね、と言ったら、大抵そのまま寝てる。
下の子は飲み終わったら覚醒してリモコン投げながらカーテンにバッサンバッサンアタックしてたりする…。
たまに下の子が飲んでそのまま寝る時は、上の子の隣に潜り込んで思う存分イチャイチャお話してから寝るのも幸せ。

なかなかうまくいかず年の差が開いてしまったけど、上の子の理解度が高いのでかなり楽ちん。ありがたい。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 05:21:00.79 ID:nwVvluih.net
>>812
うらやましい
うちは2歳差だから、下の子ちゃん寝るまで静かに待っててねって伝えても
わかったーと返事だけよくて、隣で玩具ガチャガチャ、「下の子ちゃん寝たかなー」と言いながらほっぺつんつん
当然下の子が起きちゃうと、「困ったねー下の子ちゃん寝ないねーなんでだろうねー」
あなたが起こしてるんだよ、お願いだから静かにしてーと毎晩言い続けて疲れてきたw

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 08:58:47.60 ID:2PnPRqWJ.net
大人もそうなんだけど静かにしてると咳払い程度の物音でも起きちゃうのに、ずっと音がしてると気にならないもんだよね
夜あんまり騒ぐのはご近所的にアレだけど、2人育児では普通の生活音は気にしない方がいいかも
うちは今では2人とも隣室でテレビついててもドアチャイムが鳴っても選挙カーが通っても眠くなればグースカ寝るようになって驚いたw
下の子が生まれるまでは子供が寝たら忍者のように生活してたのに何じゃこりゃと思ったよ…

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 09:12:54.76 ID:AutDH4U5.net
>>808
うちは下がギャン泣きするし、下が泣くと上が何故かテンション上がるし、放置は出来ないってことね。
ふにゃふにゃ泣きが羨ましいよ。

下の寝付きが悪く、下手すると3時間コース。
上に、弟くん寝るまで待っててね、と言えないw
すねながらも一人で寝てくれるが寂しそうでなんとかしたい一番の課題だわ。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 13:06:36.52 ID:yrrxS+5B.net
>>812
上のお子さん可愛いな〜

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 14:10:52.17 ID:T+1kaItC.net
さすがは2人目
これが育てやすいってやつかイージーモード最高とか思っててすみませんでした
夜ベビーベッドで寝てくれなくなったし
昼間も背中スイッチ敏感すぎて寝かせられん
置くと吐きそうになっても抱き上げるまで諦めずに泣きまくるし
上の子の時効果的だった泣きやみアプリとか逆効果すぎてわらえる
夜子供2人に挟まれて寝た気しないから昼間少しだけでも横になりたいよー

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:15:01.61 ID:ZHP7DtEH.net
>>817
>夜子供2人に挟まれて寝た気しない
分かりすぎるw
下の子は風邪の鼻づまりで腕枕必須だし、上の子は私と同じ枕で寝たがるし、1畳ぐらいのスペースに3人寝てるというカオス
最近腕が筋肉痛なのは絶対このせいだわ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:44:50.08 ID:x6R7fKa/.net
上の子2歳半、下の子3ヶ月
二人目出産後はなるようになる、アキラメロンて感じで
思い通りにならなかったり辛いときでも笑ってやり過ごそうとしてきたけど、
何か最近疲れが出てきたのかな
ぼけっとしてるとふとしたことで涙出て来たり、上の子にイライラしたりする
ダメだダメだ

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:01:47.00 ID:iQjgQo7A.net
>>819
上の子3歳、下が2ヶ月だけど同じような感じだ。

上の子が母乳だけでは足りないのにミルク拒否で一日中乳出してるような生活だったから、あの時よりはマシだと思ってた。
下の子がなかなか泣き止まなくてもばたばたしててもいずれ落ち着くさ、くらいののんびりしたら気持ちで過ごしてるけど、ぼーっとしてるだけで泣きたくなる時がある。
何かがあったわけでもないし、しんどいなって程ではないんだけど、気を抜くと涙が出そうになる。
私も疲れてるのかなー

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:06:30.42 ID:EC+iIYoe.net
もうすぐ5歳&1歳なりたて。

今日、下の子が1歳になった。
朝起きて上の子が「下の子ちゃん1歳おめでとう」「1歳はじめてのオムツ替え」「1歳はじめてのごはんー」とかいろいろ言ってたので私も一緒に言ってたら、突然上の子がホロホロと泣き出して「ママずっとそれ言ってる!」と怒って寝室に走っていった。

どうやら私が下の子を構い過ぎるとのことらしい。
なんとめんどくさ…と思いつつ上の子を追いかけ、膝に乗せ、抱きしめて
「今日は下の子が生まれた嬉しい日、今度はあなたの誕生日だよ、めっちゃ嬉しい日が2つもあってママは幸せ」みたいなことをベラベラ喋って説得した。
いろいろ複雑なものだなあ…。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:22:53.69 ID:B4/GsUCg.net
5歳でもそんなデリケートなのか…。

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:52:37.55 ID:zw8iiH6O.net
>>819-820
それ産後うつ傾向じゃないかな
余計なお世話だったらゴメンだけど
私は1人目でそうなって2人目は全くならず、初めてあの頃は産後うつだったと気付いた
普通の精神状態なら意味なく泣きたくなったりしないし疲れててもちょっと休めば良くなるんだよ
もし休んでも良くならないとか憂鬱が何日も続くなら要注意だよ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:41:09.34 ID:HBQ8Pd+h.net
もうすぐ3歳と1歳の2人育児中。
上の子はどんどん興味が移って、遊びに出かけてもあっちこっち行く。
下の子もおんぶされていなくなって、ハイハイで出かけたいし、私もハイハイさせてあげたい。
こういう状態で、子供が遊べるところに子供二人と母ひとりで行ったときどうしていますか?
上の子も下の子も目が離せない。
かといって家にこもっていると、午後には3人で機嫌が悪くなってしまうー。

あと、家で上の子が細かい遊び(工作とか粘土)したがるんだけど、下の子が邪魔しに来てしまう。
どうしていますか?

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:52:39.33 ID:04FoIJDS.net
>>824
近くにあればいいけど、イオンとかの中にあるスキッズリゾートおすすめ。3歳児からは一人ではいれるから一時保育もしてくれるし0歳は無料だけど保護者同伴無料、一応リーダーさんは保育資格もってる方だかしそんな広くないから上の子にも目が届く。
一時保育で下の子は赤ちゃん広場でもいいし一緒にはいって下の子見つつでもいいよ!

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:48:09.27 ID:hYT2PGkv.net
>>819と月齢まったく同じだ
最近上の子が旦那が帰宅した途端わけもなく癇癪起こすようになった
だっこー!トイレー!おさんぽー!とか叫びながら泣いて暴れる
日中はここまで手がつけられなくなることはないから、無意識に我慢してるんだろうとは思う
私だけだとワガママ聞いてあげられるのにも限界があるし旦那に甘えてるんだろうけど、一生懸命仕事して帰宅したら毎日子供に癇癪起こされて不憫でならない
なんかいろいろと手詰まり感がある

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:17:29.47 ID:/xHCeQ35.net
4歳2歳で上がそんな感じ
下と同じことで褒めて!とか見て!って言ってくる
いや貴女4歳ですから!って事ばっかりで真面目に褒められない
上の子は4歳過ぎてから始まったから年齢のせいなのかな
外に出てても口から愚痴がだだ漏れしてしまう
あ〜だるい。あ〜帰りたい。やばいわ自立できないわって
カートによし掛かりながら結構な声で言ってた恥ずかしい

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:16:02.87 ID:HBQ8Pd+h.net
>>825
残念ながら、近くのイオンにはなかった。
やっぱり細かいの二人連れているっていうことは、遊び場も限られるんだね。
支援センターに行っても目が離せなくて疲れるし、だんだん出不精になってきた…。
二人目育児あるあるあなのか…。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:05:23.16 ID:qCZjSVUd.net
下の子が産まれてはじめての温泉旅行に来ている
上の子だけのときより倍楽しいが倍大変だー
もうしばらく旅行はいいや…
みんな寝て1人で温泉入れて目が冴えちゃったよ

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:06:45.10 ID:4nT94PT8.net
>>828
そうなんだね。似たような遊び場があればいいんだけどね!うちも3歳児と一歳児(まだ歩かない)だからいつも家に引きこもりだよー。幸い歩いて5分もかからない所にスーパーとしまむらがあるから散歩がてらいくんだけど下の子が歩かない、でもハイハイしたいでカオスw

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 09:47:05.14 ID:SqFsKsNO.net
ついに下の子が前進を始めた…
私は5年ぶりで対策が全く思い出せない&ゼロ状態
しかも上はあまり危険なことをしなかったし、ダメと教えるとほぼ触らなかった
上の子は5歳で細かいオモチャ大好き&片付け下手
あと一週間もすれば行動範囲が広がるんだろうけど、何からやっていいのやらサッパリだ

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 10:14:47.87 ID:+AgGSt13.net
>>831
5歳と1ヶ月もち。
私もそれがすごく不安。うちの上の子のときは結婚生活も浅い分、荷物もすくないし部屋も常に片付いてる状態だったから、誤飲や危険物の心配があまり無かったというか意識してなかった。
でも今や上の子の細かいおもちゃで溢れてる我が家。子も私も片付けが苦手。
そして二人目ともなるとずっと見てるわけにはいかないんだよね。

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 10:52:00.63 ID:uBASkzmm.net
細かいおもちゃもだけど上の子が幼稚園で作ってきたものとかその辺に放ったらかしてて作品壊れたとかかじられたとかもめんどくさいよ
廃材で作った何かとか折り紙の何かとかで放ったらかした本人が悪いのに壊れたと泣いたりされるともう…

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:06:37.12 ID:o/V2AU1G.net
ベビーゲートの中に小さな机とおもちゃ箱いれてそのなかで上の子に遊んでもらってたよ
大切なものと小さなおもちゃはそのお部屋の中でって決めて
以外と喜んで入ってたよ

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:56:01.27 ID:iKVK8fp/.net
上の子3歳。下の子生後10日。
下の子に授乳してると、抱っこしないで!飲ませないで!って駄々こね。
赤ちゃんもお腹すいてるんだよ、って説明したり、注意したらギャン泣きしてますます駄々こね。
何かうまい説得方法ありますか?
カーチャン疲れてきた…。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:04:08.33 ID:dLXwx/jC.net
>>835
耐えるのみ

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:35:21.75 ID:fIYxXpKP.net
タンデム授乳したら?

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:38:08.42 ID:SifYN9Ik.net
別に上の子は飲みたがって泣いてる訳じゃないでしょう。タンデム授乳とか気持ち悪いわ。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:49:27.82 ID:8g+Yvomd.net
>>838以前タンデム授乳気持ち悪いって書いてた人と同じ人?

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:54:24.77 ID:jDv7HG8j.net
タンデム授乳を気持ち悪いと思う人は一人じゃないと思うのよ

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:05:59.03 ID:RE7EEjfw.net
838が気持ち悪いかどうかは関係ないし

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:10:19.52 ID:Xd4evgKh.net
>>835
授乳中は上の子も膝に乗せてマグで飲み物あげるとか?
うちの2歳半はおもちゃの哺乳瓶で赤ちゃんごっこしてやると少し落ち着いたよ。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:17:42.90 ID:2VP/90vl.net
気持ち悪いとか言ってらんないくらい切羽詰まってる時もありますし

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:22:22.53 ID:syQkSBUk.net
抱っこしないで飲ませないでなんだから、自分も飲みたくて泣いてるというより、自分に構ってほしいだけなのに
わざわざ赤ちゃん返りを助長するようなことすすめるって頭おかしいの?
しかも上の子一歳とかじゃなく三歳でしょう?

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:34:14.63 ID:p3AP2ij8.net
しかし、本当にそういう気持ち悪い赤ちゃん返りもあるんですわ。本当に気持ち悪い。
邪険にすると目に見えて情緒不安定になり吃るという…しんどいが、いつか落ち着くと思って頑張る

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:36:26.03 ID:iqHcsXGM.net
いやー上の子3歳でタンデム勧めるとかないわ

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:45:41.37 ID:5H30sb18.net
>>835
大丈夫?しんどいよねまだ10日目だし赤ちゃんも飲むのに時間かかっちゃうもんね…上の子にはあかちゃんはおっぱいしか飲めない、おやつもご飯もないって話してる?
うちの上の子(2歳4ヶ月のとき)は最初そんな感じだったから
そうやって話してそれでも聞いてくれないときは上の子抱っこして
下の子が泣いて泣いてかわいそうだね、お腹すいてるのかな?おっぱいあげていい?って聞いて寝んねしたらまた抱っこしてあげるからねっていって納得してもらったよ。

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:57:41.90 ID:T4IOK3Y2.net
二人いると、下の子が夜泣きひどくて寝れなくても、昼間一緒にお昼寝とか休憩とかできないよね?
二歳差なら二人が昼寝したら一緒にお昼寝できる?休憩できる?
二人同時にお昼寝とかある?
なさそう。
上の子が幼稚園だと、なんやかんやと送り迎えや用事や習い事で忙しくて、下の子はおんぶか車の中でお昼寝だよね?
そもそも働いてたら、寝れてなくてもはたらかなきゃいけないか。
やっぱり小さい子の育児中の睡眠不足は耐えるしかないのか。
育児は無理だな。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:06:03.35 ID:2VP/90vl.net
いやもう本当にそうだよ
みんなどうやって乗り越えてんの?親とか頼れる家はいいけど…
一時保育にでも入れてとにかく睡眠確保しないといつか命に関わるようなミスしそう

850 :832:2016/01/07(木) 14:29:56.19 ID:+AgGSt13.net
作った作品放置あるあるすぎるw
今から片付け頑張るように教えるか…

ベビーゲートに上の子入れる発想はなかったw
確かにそれだと邪魔されずに遊べるね!
友達の子1歳なりたてが遊びに来たときブロックで遊んでて案の定壊されて怒りはしないけどショボーンの顔になってたから。

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 16:48:37.95 ID:yXPUKjoh.net
>>835
うちも同じ年齢差で、そんな感じだったから、もう説得せずに下を泣かせて上を抱っこしてたよ。
下には、お腹すく前に時間授乳してた。
少しずつ上の子も下の子を受け入れることができるようになってきて、二ヶ月くらいすると「お腹すいてるんじゃない?おっぱいあげたら?」って言いながら授乳クッション持ってきてくれるくらいまで成長したわ

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:10:59.76 ID:DAGi7aA/.net
>>851
うちもそれ。授乳とかおむつに関しては上の子のご機嫌伺って、許可取ってやるようなことじゃないと思う。
おっぱいとおむつ、ひどく泣いてるときの抱っこは赤ちゃんの命に関わることだからと毅然としないと
下の子より自分が偉いとか、親でも自分の許可を取らなければ動いちゃ駄目とか勘違いした子になりそうで、互いのストレスになるわ

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:12:30.38 ID:DAGi7aA/.net
あ、下を泣かせてたのか読み違えてたわ。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:37:15.01 ID:zcLebmYS.net
こういうのって、ハッキリした正解が分からないから悩むんだよね

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:51:24.57 ID:V9tW5zMK.net
正解がないから実は深く悩む必要もないとも言えるかも
場当たり的に右往左往しつつやってたけど何となく秩序ができていつの間にか育ってるよ

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:55:39.59 ID:qEJhY7R4.net
うちも授乳おむつだけは優先してた。逆にそれ以外は全て上の子優先。
それが当たり前になって上>下の構造ができそうで心配してたけど下の子が離乳食始まって動き出して…
とだんだん手がかかるようになって下を優先することも出てきたから少し安心してる。

うちの場合だけど、上の子3歳は思いっきり赤ちゃん扱いしてかわいがるのが効いた。
横抱きユラユラ、服の上からエア授乳、赤ちゃん体操、離乳食を一緒に食べたり哺乳瓶で牛乳飲んだりも。
気持ちが満たされると、もうお姉さんになったからいい!と逃げていくw

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 23:10:30.11 ID:zUVEl/5p.net
2歳差だけど、土日は2人一緒に寝てくれる。平日は上が保育園だから、15時まで2時間くらい寝れるし。これが下の子も動くようになると変わるんだろうけど…
上がお姉ちゃんのせいか、凄い下を可愛がってくれる。ヤキモチもあるし、夜泣きするようになったけどwww
下が泣くと「どうしたの?」って手でチョンチョン撫でながら話しかける姿に毎回和む。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 23:26:48.88 ID:hRv1XBtj.net
4歳の長女と0歳弟。

下が生まれたときから「私と弟くんどっちが可愛い?」と聞かれて、当時は「長女ちゃん」ととりあえず即答していたけど、一年近く問答を続けているうちに、
「世界で一番可愛い子どもはわたし(長女)」
「世界で一番可愛い赤ちゃんは弟くん」
という事で納得したらしい。
自己肯定力高いな…。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 00:53:47.20 ID:FfamG7em.net
3歳、1カ月
先週から夫が出張で不在
上は保育園に行っているけど朝から晩までワンオペ
今日はとっても疲れが出てしまい
日中動けずろくに家事できなかった
普段は本読んだり話したりする上の子の寝かしつけも
下を抱っこしながら適当にやり過ごしていたら
「お母さん赤ちゃんばっかり」と涙目で寝落ちしちゃったよ

日常で頑張るポイント、力抜くポイントが
まだ掴めないのが辛い

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 02:14:23.87 ID:HHd52a4U.net
ワンオペナカーマ。夫は帰宅するけど深夜なので戦力外。
上の子の寝かしつけで寂しそうにされると切ないよね。
だいたい下の子に授乳しつつ片手で早く寝なさい。とポンポンしてる。
起き出して横にちょこんと座って待ってるのをぞんざいに扱って、寝てしまってから寝顔にごめんねの日々だよ。

さて今は深夜の授乳タイム。上の子寝てるときは思い切り下をかわいがれる。眠いけど幸せだな

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:34:08.81 ID:oe7S0rtw.net
2歳5ヶ月と新生児
上の子が夜中に発熱。そういえば寝る前に「○○ちゃん喉痛くて寝れんの」って言ってたな・・・
病院連れて行かなくては。どうか下の子に移りませんように

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:41:53.66 ID:WfECB8ha.net
訳あって実親とは連絡取ってない、2人目が生まれたことも知らせてない(妹・弟のみ知ってる)。
妹から祖父が入院したらしく、これ以上良くなることはないと連絡がきた。祖父に子どもを会わせたのは上の子だけ2回。
車で片道2時間だけど、下が風邪気味だから、連れて行って良いのか悩む。
私はおじいちゃん子だったから、祖父に会いたいし、曾孫も会わせたいけど、下の子が万全になるまで待つべきか…
上の子も2時間乗ってられるか。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:01:34.61 ID:I4dtZ6hD.net
じいさん弱ってるのに風邪気味の子供連れていっちゃ駄目でしょう。悩むまでもない。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:42:29.11 ID:Df4YoZiZ.net
>>862
子供の年齢と祖父の良くなることはないっていうのがどのくらいの状況なのかわからないからなんともいえないけど。
もう長くない、意識がなくなりそうならともかく数ヶ月はもつなら下の子の回復を待ってからのがいいかな。といってもそうするとこの季節だから次は上の子風邪気味とかなりそうだけど。
切羽詰まってるなら旦那と車で日帰りで行って下の子とどこかで待ってもらうとかかなー。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:51:29.60 ID:wAeWaszK.net
>>862
子どもの年齢がわからないけど、2時間ぐらいなら途中休憩入れながらなんとかなると思う。
小さい子どもは感染予防のため、病棟には入れないけど大丈夫?お爺様が談話室とかに出てこれるなら、会えると思うけど。写真を見せるとかはダメかな

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:54:14.93 ID:49YfpSvT.net
自分が風邪を祖父に移して、死期が近まったりした場合に後悔するのでは?

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:35:52.90 ID:NIBzgH/r.net
病院によっては子供面会ダメなとこあるよね。
面会するならラウンジで、みたいな。そういうのは大丈夫なんだろうか?

868 :835:2016/01/08(金) 14:00:31.19 ID:WvEWNw2h.net
遅くなりましたが、レスくれた方ありがとう。
とりあえず、昨日授乳中にまたダメ!と言い出したので、赤ちゃんおっぱいしかお腹すいても飲めないんだ、ご飯やおやつとかも食べれないだ、と言ったら少しわかってくれたみたい。
今日はわかってくれるかわかりませんがw
みなさんの意見参考に試してみたいと思います。
色んなアドバイス頂けて少し気が楽になりました!

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:44:36.35 ID:etvCNVNe.net
上2歳半年、下2カ月。

私のキャパが狭すぎて、混合だったのがミルクよりになり、おっぱいが半日以上しないと張らなくなってきた。
もう完ミに切り替えたい。と思うんだけど、まだ2カ月なのに可哀想とも思ってしまう。
色々あって精神的に余裕がない。
弱い母で申し訳ない。ごめん、ごめんね。もっとメンタル強くならなきゃなのに。
2歳のワガママと旦那への不安と、姑の今後。資格試験もあるから勉強しなきゃならないし。
実家の家族に相談したら、可哀想だのお前は弱いだの。
病院に相談すれば母乳は栄養が〜何より赤ちゃんが可哀想〜とかだし。
2人の育児に毎日ハチャメチャで記憶が保てない。
メモをすればメモした事を忘れたり。
しんどい。今だけなのは分かるのに。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:52:05.63 ID:eEKMrudy.net
>>869
全部紙に書いて優先順位をつけるとよろしいのでは。
いっぺんに全部やろうとしても無理。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:54:18.24 ID:JZSUDn2q.net
別にミルクでいいんじゃない?
ママの楽になれる方法のほうがいいよ
ミルクだって立派に育つよ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:13:43.07 ID:etvCNVNe.net
>>870
ありがとう。そうだね。少しずつできることから頑張るよ。
なんだか頭にずっと靄がかかってるような感じでスッキリしない。
産後だからか?なんて実家の家族に行ったら出産のせいにするなと言われた。

>>871
ありがとう。
今さっき2カ月の娘に泣かれて、ちょっと搾乳してどのくらいでるのかしてみた。方乳だけで50㎖は出た。
可哀想で負けておっぱい飲ませてる。
徐々に切り替えていきます。
これから仕事もしなきゃだし。
ありがとう、ホッとしました

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:14:23.83 ID:TG+i6LKz.net
ミルクでいいと思うし、姑の事は旦那に悩んでもらおう。資格試験は今年受からなくても来年もあるし
実家の家族に連絡とるのはやめよう。旦那への不安は旦那にぶつけてスッキリしよう。
最優先させるのは子供達の健康と安全

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:19:52.20 ID:jUnytr6h.net
下の子5ヶ月の時に混合から完ミに切り替えたけど
心も含めてめちゃくちゃ楽になったよー
6ヶ月の今は一日4回飲ませたらおしまい、夜通し寝るから手も空くしゆとりもある
上の子は苦労して完母にして「ミルクなんて!」みたいな意識だったから
最初は葛藤もあったし、なんとか完母にしたいって泣いて頑張ったこともあったけど
頻回授乳したら上の子ほったらかしになっちゃうし
今後出掛けたら、上の子連れてゆっくり授乳室なんて入ってられないし
そもそも栄養的に子供にいいからって母乳にこだわって
結果精神的におかしくなったり、子供にひもじい思いをさせるのは本末転倒だなと思い直した
(変な話、それ以降憑き物が落ちたようにスッキリして母乳もよく出るようになった)

とはいえ869はわかりやすい問題が母乳なだけで
本当はそれ以外の部分が根本的な問題なんだろうね
今相談している病院は母乳推進なのかな
頼れる助産師さんとかが見つかるといいんだけど…
助産院で出張母乳マッサージしてるところは見つけられないかな
母乳マッサージよりも、そこで色々話を聞いてもらうことが、結果的に母乳によかったりするよ

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:26:04.95 ID:XNy6xrg4.net
>>869>>872の代わりに怒っとくわ。
母乳の方が栄養がある、赤ちゃんが可哀想?へー!
じゃあ2人育児を産後すぐで頑張ってる母親は可哀想じゃないのかっつーの!
親や旦那はいい大人なんだから、大事な時期に嫁(娘)に心配かけるなっつーの!出るもんも出ないわ!


全部受け止めていっぱいいっぱいなんだね、お疲れ様。もうそこまで頑張らなくていいよ。
1人目出産後1ヶ月で私が病気にかかって投薬のため断乳、ミルク育児で育てた上の子は超健康優良児だよ。
仕事復帰を考えてるなら保育園なりに預けるのも早いだろうし、完母よりミルクで慣らしてる方がいいって考え方もある。
産後うつは舐めたらあきまへん。子育てと一緒で、責めすぎず、褒めて自分にも愛情たっぷり注いで母子ともに伸び伸びいきましょ!

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:59:15.07 ID:g9ApRL3M.net
なんか大袈裟で気持ち悪い

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:02:16.12 ID:Mjzup2Qc.net
うーん…大袈裟はわかる気がする。
あきまへんってw

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:11:06.72 ID:eEKMrudy.net
うん、代わりに怒るとか気持ち悪い
それぞれの家庭事情もあるだろうし

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:16:16.69 ID:o3fv11lT.net
あれ、他人事ながらちょっとうるっときた自分は異端なのか…

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:18:34.43 ID:72mPrDLx.net
こういう保健師いるよねwお母さん頑張ってますね!本当によくやってます!大変ですよね!わかります!
私もこうでした!でも今はこの粉ミルクのお陰でとっても幸せです!
共感と励ましなんだろうけど白々しくてポカーンだわ

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:28:47.70 ID:zoZtlaJu.net
つーの!で拒否反応でた

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:43:54.94 ID:fUzt3b19.net
俺は母ちゃんの奴隷じゃないっつーの!

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 21:09:20.02 ID:zoZtlaJu.net
ナニワ金融道のファンとしては、あきまへん、の後はいきまひょでしめて欲しかった

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 21:13:13.40 ID:KC7XKPB1.net
まとめて絡みへドゾー

上2歳半、下4ヶ月。
2歳以上の子連れ友達なら、風邪も慣れてるからこの時期も「風邪がうつってもお互い様」で会うことが多いけど
0〜1歳児1人目の子連れ友達とは、風邪のせいで約束が延び延びになってばっかりだ
春まで会えなさそうな気がしてきた

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 21:15:07.95 ID:km637uZM.net
>>869です、皆さん温かい言葉をありがとうございます。久しぶりに心が温かい気持ちになりました

>>873そうですね。母としてしっかりと子を優先させます。

>>874そうなんです。母乳推進の病院でそこで出産したので入院中も母乳母乳!と煩かったです
明るく母として子供の育児できるように無理しないようキリのいい所でミルクに切り替えようと思います。
ありがとう。

>>875変わりに叱ってくれてありがとう。凄く嬉しかったです。
くよくよしている自分が母親として情けないです。
ミルクに切り替えて気持ちもゆったりとした育児にしようと思います。
ピリピリしてても子が可哀想ですしね。
本当にありがとうございます。
嬉しかったです。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:33:01.61 ID:DQIgLgZt.net
私以外私じゃないのー

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:48:35.31 ID:eArCqXfc.net
>>881
頑張ったね。私は最初の一行で読む気失せた

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 03:26:34.36 ID:no4Rwic6.net
なんかここ捻くれたババアいるよね
和やかな空気ぶち壊しだわ

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 04:12:55.08 ID:9451nHkC.net
2歳5ヶ月と5ヶ月
3人で寝てるんだけど(夫は単身赴任)、長女が夜中に寝ぼけて泣いたり、ぐずぐずから大泣きになることが増えた
その度に次女が起こされ、寝かしつけ
夜間授乳もあるから、夜は寝れる時に寝たいのもあって、長女が泣きそうになる度にこちらがイライラしてしまう
長女に対して、ため息やイライラした口調で声かけになってしまってる
イヤイヤ期にもあって、昼間も疲れるし、なかなか長女に優しくできてないよな

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 07:04:54.83 ID:HdrLQ0Ma.net
上の子がうなされて起きると下も起きかねないから、上の子が「いーやーやー」とか寝言言って暴れだしそうになったら、
全力で「そうだよねー嫌やったねーわかるわかるわーママここにいるよー」みたいな口から出まかせの寄り添いの言葉をかけながら背中さすってる。
最近、自分の口から出る言葉が全て適当だ。高田純次に弟子入りしたい。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 07:06:53.45 ID:IlKAI6EL.net
>>888
ババアとか言ってる時点で、同類なんだと気付いた方がいいよ。
ぶち壊してるのあなたもだからね。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 08:22:16.97 ID:YbA6FAUc.net
>>888
何で絡みに書いた後にこっちに書くの?
sageない人が「和やかな空気ぶち壊し」とか書かないでほしい

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 12:01:29.76 ID:hoL+6/Yy.net
だから絡みにいけよ

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:00:19.29 ID:682LjVwN.net
ほんと迷惑だわ
だからババア言われんだよ

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 05:01:49.19 ID:6Kqrh1Yv.net
>>894
>>888さんこんばんわ。今日は2人目育児を語ってください

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:59:07.18 ID:x0Adrb/c.net
やっぱり兄弟姉妹抱えてると心の余裕のない人が多いのかなと思うわ

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:12:42.74 ID:m8NOOgpI.net
なら心の余裕とは何か語ってくだされ
親に頼るとかはナシでお願いします

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:35:21.71 ID:FDW+WafT.net
旦那に頼るもなしなのかな?

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:29:41.53 ID:x0Adrb/c.net
>>897
へ?
ごく普通に生活して大変だけど2人とも可愛いなあとか、ふと思う瞬間とかない?

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:48:19.83 ID:WddiwIlp.net
>>899
それと同じでたまたま心に余裕がない時の人もいるだろうに、嫌ったらしく>>896みたいなレスするから絡まれるんだろ

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:57:21.29 ID:x0Adrb/c.net
>>900
めんどくせーwそんないちいち気にして2ちゃんやってないし
絡みたいなら絡めばいいよ痛くも痒くもない暇つぶしになるし

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:58:18.21 ID:WddiwIlp.net
気にしてないならスルーすればいいのに

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:59:55.75 ID:x0Adrb/c.net
>>902
いや暇つぶしにはなるって書いてあるでしょ?
あ、でももう昼ご飯食べさせなきゃ

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:02:34.68 ID:1dXYmutt.net
うわあ…

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 13:20:09.10 ID:0/iXCBiT.net
そりゃこの性格だもの。子供にもネチネチやってるだろうから自分はしんどくないでしょう

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 15:07:05.94 ID:KRT5+Hfq.net
全員揃って絡み行ってください

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 15:50:12.76 ID:h2xDTY7t.net
2人目で何かと大変だけど、上の子6歳がご飯の準備中などは遊んでくれてて凄く助かる。
できるだけ上の子との時間も持ちたいと思うけど、なかなか長時間は難しい…
今度旦那に預けて2人で映画にでも行こうかな!

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 15:52:48.69 ID:GMQ6eqVv.net
>>907
二人で映画いいよね
今なら妖怪ウォッチやってるしいいんじゃない?
うちは上が3歳だけど二人で映画行って凄く喜んでたよ

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:28:54.90 ID:4Bg8hoeZ.net
>>907
まさに今日妖怪ウォッチの映画を上の子6歳と二人で見てきたよ!
映画の前に二人きりでランチもできたし、楽しい時間だったよ。
ポップコーン食べながらのんびり見れてリラックスできた〜。
映画の内容も予想外に良くて、感動しちゃって泣いてしまったw

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 21:43:08.84 ID:VjA5iVKd.net
上の子は一人っ子時代にたくさん出かけたし、今も習い事とかで二人で出かけることが多いけど、下の子と二人っきりになることがない
かわいそうだけど、これも下の子の宿命かなー

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:09:03.60 ID:chg+4G66.net
夫が飲み会から帰宅して即就寝。
やーっと上の子が寝たのに、夫のいびきで下の1歳児が起きてメソメソ。
「こわ…、こわー!!(泣)」と何度も起きるから夫に蹴り入れてしまった。
確かに猛獣の鳴き声みたいで恐ろしいよね1歳児からすれば。上の子は真隣で寝てるのにピクリともしないわ流石です。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:25:55.63 ID:CXW/3lBB.net
>>910
習い事を旦那さんに任せて、下の子とおでかけしたらいいんじゃないの?

うちは適当に交互にやってる。
上と夫が遊びに行くときは、私と下はお留守番だったり、
私が上の子の友達と遊びに行くときは、夫と下がお留守番。

自分の友達とランチするときは10ヶ月の下の子のほうが連れ回しやすかったりするw

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 23:06:40.41 ID:TBoyT6nq.net
下の子が月齢低く夜中に何度も泣く。
それで旦那も起きてしまうってことで旦那だけ別室で寝るようになった。
別室で寝るのが快適っぽく、スマホいじってたりする。それまで一緒に寝てた上の子はパパ大好きっ子だから、起きた時いないと泣き出す始末。
激務で普段育児できないのは仕方ないし、仕事あるからしっかり休んでほしいと思うけど、添い寝くらいして欲しいとも思う…。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:40:57.21 ID:4vz8wB4q.net
はじめまして
上の子とは6歳離れで下はもうすぐ4ヶ月になるんですが、上の子扱いをおろそかというか雑になりすぎてて自分を憎みたくなる
下が生まれる前は上が可愛すぎて赤ちゃん可愛がれなかったらどうしよう…と悩んでたぐらいだったのに
今考えたら色々子からのアピールやサインもあったのに…明日からしっかりしなきゃ

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 02:08:43.70 ID:JkmJ9fOl.net
>>914
私もそう。
下が1ヶ月、妊娠中は上の子可愛すぎるし、絶対上の子優先するし、上の子にきつくあたる母なんてと思ってた。
もうとっても自己嫌悪だよ。
毎日毎日、明日は上の子に優しくしようと決めてるけど、一番なりたくなかったダメ母になってる。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 04:36:58.64 ID:7LrQMvRs.net
私は自分が6歳上だったけど、その頃の記憶がしっかりあって、自分の扱いや存在を悲しく思った側だ
もう大きいから我慢出来るけど、やっぱり辛かったな

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 05:57:24.34 ID:aeTTfKwv.net
うちは2歳半差で上の子に手がかかるさかりで最初下の子はいるかいないかくらいの扱いで可哀想だったけど
まあそういう意味では良い面もあったのかな。
両方に十分な愛情を与えるのは難しいよね。

家族が四人に増えた初めての冬なんだけど常に家族の誰かが風邪引いてる気がする。
やっと治ったと思ったら誰かに移ってて治ったと思ったら(ryの繰り返し。やだわー

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 07:47:52.26 ID:LYBWz1Fd.net
年末年始の帰省疲れか風邪でダウン
夫がテンパってて893のような怒鳴り声が聞こえてくる。
まだ3歳と1歳なのに。
辛い…。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:22:37.35 ID:lAolPt6l.net
>>914 >>915
あー、ほんと一緒だよ…。
優しくしたいのに、反抗的で天邪鬼な態度とられるとついカッとなってしまう。
寂しいなら寂しい、と言ってくれたらいいのに反抗されても優しく出来ないよ。
でも自分だけじゃないと思うと少しホッとした。
子供は絶対母親の事嫌いになるはずないと、私自身が上の子に甘えてるんだわ。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:41:55.22 ID:4vz8wB4q.net
みんなそれを乗り越えて上手く行くように頑張ってるんですね!私も甘えたい時があるけど、それ以上にきっと上の子は我慢してるんだろうな
最近よく涙見せるようになったし、大きいからって頼りすぎないようにしなきゃですね

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:14:17.79 ID:9fJgyetD.net
あーもう最低な母親ですよ
上の子2歳半、下の子2ヶ月
私の体力なさすぎて嫌になる。
2ヶ月のお世話に家事に、雪国だから雪かきも。2歳の子遊んで欲しくて来るんだけど日々いっぱいいっぱいで、アニメ見せてその間に横になってる。
全然遊んであげられない。
家事も満足にできないし、自由に動けない分イライラが募る。
二人ともとても可愛いし大好きなかけがえのない大切な子供。
なのに2歳にはすぐにイライラして当たってしまう。
これで2歳が将来歪んで犯罪者になったらどうしようと不安がたまに襲ってくる。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:58:29.55 ID:I3QStKYJ.net
>>919
同じだ…。
上4歳が素直に甘えてこなくて、ママ嫌いと言われて叩かれる。
気持ちを考えると可哀想なんだけど結構ひどい仕打ちを受けてて、とっさに優しくするのが難しい。
優しくしても反発されるし。

こりゃ思春期も荒れるなぁと今から心配だわ。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:15:21.48 ID:/wIRP+KI.net
>>915
>妊娠中は上の子可愛すぎるし、絶対上の子優先するし、上の子にきつくあたる母なんてと思ってた。
>もうとっても自己嫌悪だよ。

同じ同じ。ストレス溜まっててつい独身の友人にこの悩みを話したらドン引きされてしまった模様
え、あんなに可愛がってた上の子ちゃんにそんな風に思っちゃうの?みたいな…
でも確かに私が独身でも、子供1人の状態でも引くよなぁと反省した

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:12:27.68 ID:nngOO38G.net
きついしね、怒っちゃダメだって我慢しても怒っちゃうことあるよ
怒らなくて済んでいる時が優しくするチャンスなのかなと思う。

上の子の赤ちゃんの時の写真やビデオをみかえすと、結構イライラが消えたりするよ。
一緒にみて、かわいいかわいいいってもいいと思う。
下の子のお世話をネタに上の子の時にお世話していた思い出話などをしてみたり
そういう形であなたも愛されてきているって伝える方法もあるよ。
赤ちゃんのことしてるけど忘れてないよ!ってサインにもなると思う。

あと何回か書いているけど、寝る前に抱きしめたり手をつないで大好きだよって言う。
気持ちは伴わなくてもとにかくやる。
形があると意外に実も伴ってきたりします
気が向いたら試してみて〜

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:37:07.99 ID:JkmJ9fOl.net
>>915です。

ありがとう。
みんな同じ経験してるんだね。
そして実際に経験してみないとこの大変さは分からないね。
独身の友達や一人っ子には話さないように気を付けよう。

下の子の世話しながら、上の子が赤ちゃんだったときの話はよくするよ。
あなたはもっと泣いてたよーとか、オナラよくしてたよーとか、おっぱい大好きだったよーとか。これからも続けていこう。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:31:53.19 ID:uWO4SxzN.net
自分もいっぱいいっぱいで、率先して動かない旦那へのイライラも子供にぶつけるダメ母だけど、
イライラしてる時に(可愛いな可愛いな)と一度頭の中で唱えてから子供を見ると、本当に可愛く見えてくることに気が付いた
ふと我に返るというか
ダメ元で試してみてください

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:36:11.83 ID:c1HN+3po.net
>>1
この板は妊娠中から育児が始まってるって感じだから、2人目妊娠中で産後の上の子との接し方やら何やらを聞きたい人もここでいいんじゃない?
2人目妊娠中の人から2人目育児の質問が駄目なら妊娠中スレ以外のスレにも誘導するようテンプレに入れるべき
ここの人はすぐに「スレ違い」との指摘だけして余裕なさすぎー

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:53:14.53 ID:j62tK/nI.net
>>927絡みからきたの?次スレ立てる>>980までもう少し先だけどテンプレ変えたいの?

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:54:21.45 ID:HBq5f9n5.net
>>927
昨日絡みでブチブチ言ってた人?しつこいね
わざわざ妊娠中ですとか書かずに、しれっと質問だけ書けば?

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:56:43.27 ID:OFueLmqe.net
>>927
じゃあそういうスレを自分で立ててください
ID:x0Adrb/cも二人目妊娠中らしいけど、そういう人が来ると荒れるから出ていってほしいわー
というか絡みから出てくるな

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:24:52.11 ID:zfERGCd/.net
えっとここは二人目の育児まっただ中の人しか書き込めないのかな

2人育児についての話題がある人が参加してはいけないの?
それだとただひたすら辛いしんどいばかりの閉鎖的なスレになるけどな

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:46:32.85 ID:kvIMJzKf.net
辛いしんどいばかりじゃないじゃんw
可愛い癒される大好きなんてのも一杯あるけど
普段スレ見ない人が乗り込んできて的外れなこと言わないでよ

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:59:07.92 ID:0nC/T334.net
下の子寝るの上手だったのに、夜授乳し過ぎて下手になっちゃったかも
上の子まで夜中起きてきて泣かれるのは大変だったし
日中待たせちゃう事も多いから夜中くらいはって思ったけど
寝れなくなるなら可哀想だったかなー

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:10:18.55 ID:FKWbToIv.net
2人目産まれたらツラいしんどいしか無いなんて、どれだけ心が暗いんだ…

2人共可愛いし、癒されるよ。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:28:42.82 ID:AtAD9xJh.net
二人目妊娠中のスレってあったよね?
私は妊娠中はそっちのスレで二人目育児に備える話してたけど、もうないの?

2ヶ月の下の子がよく声を出してくれるようになった。
会話できるようになるのはまだまだ先のことだけど、話しかけるといいタイミングで「あー」「うー」って声を出してくれるのが楽しい。
早く子ども同士でお話しするようにならないかなー。

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:35:59.37 ID:1/Kq++0C.net
今までも何度かあったけど、
妊娠中の人の質問に答え始めたらそればかりになるんだよね。
だからスレ分けてるわけで
いきなり来た人にはわからないみたいね。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:43:01.96 ID:lpxisifn.net
>>929-930
イライラしすぎでワロタ

こんな人がいるなら妊娠中の人はここに来ない方がいいわ
2人を育ててる人がこの人たちみたいに余裕がないと思われるのも嫌だし、妊娠さんの身体にも良くなさそう

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:58:00.39 ID:asMUyNMP.net
上2歳半、下3ヶ月
下の子の遊び飲みが始まった
騒がしくて気が散るみたいで、すぐに乳首から口を離す
隣室で授乳しても上の子が追いかけてきて意味ない
乳が詰まりそうでこわい

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:01:18.25 ID:kvIMJzKf.net
下の子、きょうから離乳食スタート
姉がおかゆをすりつぶし、スプーンで下の子にあげてもらった
お互い楽しそうで何より

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:02:22.52 ID:LsUEw8OP.net
>>930
IDじゃなくて安価打ってよ
絡みのID持ってきたわけじゃないんでしょ?
もし絡みスレのIDを持ってきたなら絡みのテンプレしっかり読んで、あなたもここから出ていくべき

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:03:50.77 ID:MdnHRr9w.net
>>939
お姉ちゃん何歳ですか?

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:06:39.75 ID:d1GKbcGa.net
上4歳半、下4ヶ月
兄が妹激萌えでクッソ可愛い
元々カワイイ物や小動物好きだったけど、ここまで可愛がってくれるとは思わなかった
寝返りしだしたからムービーとったら、上の「クルッと回ったねえ〜(萌)」ってコメントも撮れてて二度美味しい

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:07:19.62 ID:kvIMJzKf.net
>>941
3歳半です
年末から、下の子離乳食食べたそうだから早く作ってあげなよ!とせっつかれていましたw

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:07:37.71 ID:OFueLmqe.net
>>940
ほれ>>896
というか絡みもここも日付が同じならIDも同じでしょ、絡みのIDとか意味がわからん

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:11:36.92 ID:qvUqFCJZ.net
>>944そんな日曜日の書き込みのID持ってこられても

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:12:43.54 ID:hCO41rY9.net
>>929とか>>930みたいに絡みスレで出た話をわざわざここでするのはありなの?
絡みスレの話を該当スレでするのは禁止じゃなかった?
思い違いならごめんなさい

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:13:40.01 ID:hCO41rY9.net
>>944も荒らしみたいなものですよ

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:18:09.25 ID:zfERGCd/.net
余程悔しかったのか…

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:18:49.02 ID:oqsIvxkV.net
>>944
>>896が二人目妊娠中となぜ解ったの?
>>927が絡みスレから出てきたと判断したのもID調べたの?

>>896>>927もこのスレで二人目妊娠中ですとか絡みから来ましたとか書いてないのになぜ解ったのか気になった

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:20:38.13 ID:JPhMBQ6Z.net
最初に絡みの話を持ってきたのは>>927でしょ
ここで妊娠中の人の質問にも答えて欲しいなら980踏んでテンプレ変えちゃえば?

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:25:14.27 ID:oqsIvxkV.net
テンプレ変えたら怒るくせに無責任だなぁ

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:32:40.88 ID:HAd86SwW.net
テンプレ変えたらいいんじゃない

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:33:24.01 ID:qvUqFCJZ.net
こうして980踏み合い合戦の火蓋は切って落とされたのであった。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:37:26.39 ID:OFueLmqe.net
>>949
必死かければわかると思ってID貼っただけだよ
ID貼ってもレスが辿れない環境があるとは思わなかったらすまんね
住み分ける為にテンプレに関連スレとして貼ってあるのにわざわざここに来るなら、適当に嘘ついてレスすればいいのにと思うわ

>>952
ね。じゃあもう本当に変えればいいと思うわ
で妊娠中の人の質問に答えたい人だけ答えてあげれば?

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:44:05.51 ID:oqsIvxkV.net
>>954
2人目育児を語る気がないならここに来ないでほしい
とりあえず今日はもう来ない方がいいと思うわ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:50:31.91 ID:RuB6W1MW.net
ID:OFueLmqeは>>930以降荒らしたり必死かけたり忙しいな
子供は二人ともいないの?

私は子供が揃って寝てくれて今はゆっくり出来る時間。ID:OFueLmqeさんもゆっくり休んだ方がいいよ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:51:50.59 ID:HAd86SwW.net
>>955
980までもうすぐじゃん。今こういう議論をせずにいつするの?

テンプレのせいでそんなにギスギスするなら本当に変えたらいいと思う
一部の人は単なるスレチの指摘を通り越して嫌悪憎悪の域だもんね、二人目妊娠中の人に対してさ
自分らだって妊娠を経て二人目を産んだのにだよ

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:52:12.96 ID:dVReJqLy.net
>>954
横だけど必死かけるって何?あなたが一番必死だよ

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:52:43.96 ID:a+VDs9W9.net
2人目妊娠中の人はスレあるんだから
疑問質問はそちらでして下さい
テンプレ変更も新スレも不要でしょ

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451882658/

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:53:51.24 ID:JnFaB4IU.net
>>930がお好きな絡みスレにテンプレ変えるか議論する用のスレが貼られてたよ

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:55:23.18 ID:Op8Zb+Oj.net
>>959
2人目を出産した人にしか解らないこともあるでしょ
何でそんなに2人目妊娠中の人を排除したいの?自分が2人目妊娠中にこのスレで質問出来なかったから?

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:56:02.74 ID:FsTGAn27.net
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!10【誘導】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314462501/

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:00:27.20 ID:un6XJHKo.net
>>961
例えばどんなこと?

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:05:03.40 ID:zfERGCd/.net
>>963
産後の大変さはどうだとかあれは用意しておいたほうがいいですか?とかそういう経験に基づいたレスが欲しい人もいると思うよ

実際今このスレざっと見ただけでも質問来てるけど追い出されてたりスルーされたりしてるw

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:07:35.49 ID:+k/+R3cC.net
>>964
スルーは別にいいんじゃない?
答えたい人がいなかったんでしょ。

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:09:25.84 ID:Xj8v0k7B.net
幸せは2倍以上!2人目妊娠中の人、既に2人育ててる方で子供2人の育児について色々語りましょう

次スレは>>980が立ててください


前スレ
◎2人目育児を語る part14◎
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1443934807/

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:09:37.50 ID:a+VDs9W9.net
>>961
2人目「以降」妊娠中だから2人目育児の人の意見もあるよ
排除ではなく、専スレ有効に使えばいいだけ

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:11:48.12 ID:HAd86SwW.net
>>966
イイね!
レスしたくない人はスルーしたらいいと思う

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:14:21.86 ID:IxIiFOC9.net
>>964
産後はある程度大変なのは当たり前だし、里帰りする人、上の子が大きい人、産婦の体力なんかの環境の違いで
大変ですか?と聞かれても個人差があるとしか言えないと思うけど?
あれは用意しておいた方が〜ってのも、育児経験者なんだし最低限の準備はしてるだろうし
二人目は産まれた瞬間から動くわけではないんだから、産まれてからでも間に合うよね?

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:14:44.87 ID:H9AxVtny.net
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:19:14.49 ID:HAd86SwW.net
>>970
乙です、ありがとうございます

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:20:07.17 ID:zfERGCd/.net
>>970
乙!ありがとう

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:23:57.75 ID:rINg+fmJ.net
>>980踏んだ人が立てるんじゃないの?

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:25:40.87 ID:aYzxH1NR.net
テンプレについてはどっちでもいいけどなんか強引過ぎない?
妊娠中OKな人の暴走にしか見えない

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:28:35.92 ID:Edf82zk/.net
こんなテンプレにしたってことは、二人目妊娠中のスレはもう次スレ立てないんだよね?

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:29:14.90 ID:NOHBSkKY.net
980までは話し合うんじゃないの?
なんで短時間で暴走して980まで行ってないのに勝手に立ててるの?
これじゃあ容認派が自分勝手に見えるじゃん

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:31:27.66 ID:asMUyNMP.net
なんでスレタイまで変わってるの?

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:35:54.55 ID:zfERGCd/.net
ワロタ

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:38:11.48 ID:+VItpRAK.net
私も妊娠中間違えて書き込んで注意されたけどそういうスレなんだと納得して
以降ロムったり妊娠中なことに言及せずに質問したりしたけどそれじゃダメな訳?

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:38:12.26 ID:zfERGCd/.net
よく見たら970だったのねw

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:42:35.28 ID:zfERGCd/.net
あ、踏んでた
とりあえず立ってるし>>970使うのでどうでしょう

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:45:14.33 ID:TLN/XRFp.net
こうやって無理矢理に我を通すのが凄いな。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:46:34.83 ID:qLgGuEUs.net
>>981
とりあえずそれでいいんじゃない?

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:47:54.93 ID:aYzxH1NR.net
>>982
同意

それにやっぱり妊娠中は専スレあるんだからそこでいい気がしてきた
2人目妊娠中と育児中は話題が違いすぎると思うよ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:52:37.03 ID:qLgGuEUs.net
妊娠中の人からの質問はOKってことにしたら?

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:54:42.13 ID:+k/+R3cC.net
勝手に立てるし、テンプレは変えるし、ゴリ押し凄いねぇー

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:02:15.67 ID:GVbm2/0G.net
「テンプレ変えればいい」の時は反対する人いなかったのに急になんだw
>>962のスレに移動すればよかったのに

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:02:52.58 ID:Otn4JKID.net
妊娠中は基本専スレで、
妊娠中だけど2人目育児に質問がある人はOKにしたらどうだろう?
テンプレに「ただし妊娠中の書き込みは荒れる元なので自己責任で」的な文章書き加えるとか
文才なくて良い文章でてこなくてごめんw

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:06:01.07 ID:inNT9AUb.net
>>987
そのら理由が分からないならROMってろよ

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:06:02.58 ID:Pi3R+UlD.net
勝手に立てられたやつは無視して、きちんと次スレ立てた方がいいと思う
テンプレ議論は持ち越しってことで
スレタイまで勝手に変えられたんじゃ次スレとは呼べない

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:08:45.96 ID:GVbm2/0G.net
ここのスレタイよく読むと2人目の育児しか語っちゃ駄目みたい

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:09:37.26 ID:GVbm2/0G.net
>>989
日本語でお願い

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:11:18.45 ID:GVbm2/0G.net
>>989
怒りに震えたおばちゃんがスマホの確定を間違えて「ら」をタップしたのかしら?

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:14:26.42 ID:HAd86SwW.net
スレタイ変更でいいと思う
2人目育児ってなんか狭いもの
双子や連れ子もスレチと叩かれそうな勢いだし

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:14:45.12 ID:EoQY3snt.net
ID:GVbm2/0G
怒りに震えて連投してるの誰だよ
ROMってろ

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:15:03.55 ID:GVbm2/0G.net
>>994
ほんこれ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:15:54.58 ID:O97IyepA.net
>>994
双子スレも統合するの?

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:16:10.98 ID:EiqIN0I5.net
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:17:01.40 ID:p8dC7DDW.net
>>997
読解力なさすぎ

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:17:12.88 ID:HAd86SwW.net
統合するとか言ってない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
335 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200