2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収1000〜2000万で妻課税の育児事情3

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:13:12.58 ID:f0cj1nV/.net
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:21:51.38 ID:f0cj1nV/.net
すみませんタイトルを間違えました、次回以降

世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情4

にお戻し下さい

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:30:39.96 ID:SQxmcVre.net
前スレの書き込み読む限り、どこも一長一短木綿だね
待機児童ってのがもうありえないよね
少子化のこの時代に待機してるんだね
意味不明

東京は治安も悪いけど生活環境も最悪だよ
東京は性犯罪全国1位 偏差値75 二位大阪  3位福岡
... その他各地は性犯罪偏差値40−50

大島てるの事故物件サイトみてたら東京なんてどこも犯罪だらけで引いたわ

http://www.oshimaland.co.jp/

厚生労働省と文部科学省が作製した汚染地図だよ
どこの別荘地も放射能汚染されてるよね

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-746.html

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:30:57.62 ID:bhpUWxrW.net
大島てる好きねー
実家付近、知ってるだけで徒歩15分以内で三軒普通でない事情で人死んでるけど、大島てるには当然載ってないよ。
地方は土地の住民の隠蔽圧力がすごいから、殺人があった家がリフォームされて新婚夫婦が越してきても誰も教えないし。
東京はみんな地縁がないからそういうの気軽にネットに書いてるだけだと思う。
夫の死後に同居してた義母が失踪したって届けてた嫁も、たぶん不自然に休耕してた田んぼの一角に埋めたんだろうって言われてたけどいちいち警察も探しに来ないし。
田舎怖いよ。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:40:50.81 ID:3p430ykQ.net
大空襲や大火等々で人が死んでない場所なんてないですよ

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:58:53.53 ID:pAMquhZn.net
>>4
どさくさまぎれに地方大都市と田舎を一緒にしないでw
田舎は興味ないし住んだこともないわ
田舎から東京に出た人って、いつも実家のとんでもない田舎のこと出してくるから困るわ

都市部なら事故物件は告知するのが義務なんでw
とうほぐの話は知りませんw

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:06:09.98 ID:75L55HIt.net
犯罪発生率で東京って7位とかでしょう?日本の富が集中してるところで7位ならそんなに悪いとことも思えないなぁ。

警視庁は一番強いと思う。寝屋川の事件でも職質して追跡して犯人を都外に追い払った訳だし。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:42:55.31 ID:pAMquhZn.net
>>7
東京は性犯罪 ナンバー1ですよ 

東京大阪福岡、治安悪すぎるよね
性犯罪に狙われるのは若い女性だからマンションが多いと思われますよ
犯罪者からすると、戸建はおばさん、お婆さんってイメージなるからね
性犯罪件数・性犯罪偏差値・人口1万人あたりの件数

大阪 1,379件 80.8   1.57件
東京 1,797件 73.8   1.40件 
福岡県 649件 69.17     1.28件


北海道 526件  55.57     0.96件
愛知県 697件   54.93     0.94件


大分県  50件 33.41      0.42件
http://todo-ran.com/t/kiji/13991

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:55:13.82 ID:pAMquhZn.net
>>7 
しかも汚染だってチェルノブイリなみに酷い
これで食べ物に多様性が無かったら奇形とか出るレベルだよ
厚生労働省と文部科学省が作製した汚染地図

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-746.html

2015年4月〜6月の水道水セシウムランキング
http://kiikochan.blo...blog-entry-4354.html

1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg

http://i.imgur.com/T4ImAds.jpg

芸能人も、あの竹中平蔵さんも東京から逃げ出してるのにね
【芸能人の病気、けが(2011〜2013)まとめ〜氷山の一角】

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-382.html

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 08:18:19.83 ID:4uD5GfJ8.net
この人って最近いろんなスレでしつこく荒らしてるけど

そうなんだね!東京で子育てするの怖いっ
西に避難しようと思います

とでも言われたら満足なの?
それともこれでマウンティングしたつもりになってるだけ?

東京の性犯罪なんて自分から危ないところに行ってる奴らが巻き込まれてるのが大多数なんじゃないかなあ
放射能に至ってはトンデモサイトをソースに出してきてるけどこのブログの中の人なのかな

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 09:13:44.52 ID:75L55HIt.net
>>8
何処をどう読んでも東京は2位に見えますよん。

東京への一極集中が良いこととは思えないし、地方が悪いとも思わないけれど、稼ぐには東京が一番だからね〜。今後も差が広がるだろうし。地方にも継続的な仕事が出来ると良いね。

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:01:46.44 ID:oHaavQ6s.net
この年収帯だと東京住まいが多いのかもね。

世田谷区は東と西で雰囲気変わるからね。
成城のところも調布市か世田谷区かで周辺の住宅環境は変わらずとも対外の印象は変わる・・・
でも調布市でも成城学園に住んでます、っていえるしね。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:59:46.19 ID:AskR1aBs.net
>>10
トンデモサイトだというなら具体的に反論すればいいのに、まあ出来ないだろうけど。
あなたのほうがトンデモママにしか見えないけどねえ
まさか、まさかの、もしかして本気で言ってるとしたら驚くけど・・・
セシウムもいまだに出てるし、すべでそれで給食や外食も調理されてるのにね
飲料水ペットボトルもお茶も、ね 、フクイチからの汚染空気も定期的に吸い込んでるのも知らなさそう
厚生労働省と文部科学省もトンデモなのかな?
取手も東京も同じ色の汚染地域でしょうに 危機感ゼロw

小中学生心臓検診 要精密検査 再び増加傾向 東京新聞 2015年7月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150702/CK2015070202000170.html

 東京電力福島第一原発事故が児童・生徒の健康に与える影響を調べている取手、牛久市民らでつくる市民団体「子どもの健康を守る市民ネットワーク」は、
県内の小中学生を対象にした二〇一四年度の心臓検診で、要精密検査、要管理と診断された数が再び増加傾向になったと発表した。
黒沢仁美代表は「増加に転じたのは、(文部科学省の)放射線量モニタリングマップで比較的線量が高いとされた地域。
原発事故との関連は不明だが、否定はできない」としている。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:15:09.07 ID:7Rdg5Boc.net
>>10
そりゃ、放射能マウンティングなら絶対に負けない自信があるからね
チビ、デブ、ハゲ、低学歴、不細工、被爆者ざまあってことでしょ

普通の人間ならみんな心の底に持ってる感情だよ
現実社会じゃ優しい言葉をかけて励ましたりしてるけど
匿名掲示板の言いたい放題の環境なら、こっちだって言いたい放題、言わせてもらうよ
ここはみんな言いたい放題だからねw

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:04:29.14 ID:4uD5GfJ8.net
東京都水道局のデータで不検出になってるでしょ
真ん中のソース省略されてるし探しても出てこないんですけど
別に放射能は全く大丈夫なんて思っちゃいないけど、当時に比べたら今の被害なんてたかが知れてる
それにその理由なら福島に言えばいいのに東京ばかり叩いてるところがただのコンプにしか見えない
書き込み内容もこのスレ住人の年収帯に見えないんだよ貧乏人

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:29:27.44 ID:SHAb5KTz.net
>>15
貧乏人ではないよ 貧乏人は昼間働いてるよw

不検出って放射能は混じってるんだよ
不検出って表示する基準値を原発事故前よりも1000倍くらいあげればみんな不検出になるに決まってるし
それが子供には危ないって世界の科学者に警告されてるから問題にされてるんだけど

って、いまごろこんな質問するってことは、まだ放射能のことなんにも調べてない人っているんだね
ここで出てくる反論って初心者むけのQAに出てくるようなのばっかりだわ

小出 裕章 広瀬隆 武田邦彦 あたりの学者を動画で検索して一か月かけて見てきなよ

これらがトンデモ学者だという馬鹿には、それ以上の学歴で専門の研究してから実名で批判してほしいわw

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:31:03.44 ID:kaeVRaYK.net
つーか、そういうスレなんて山ほどあるんだからわざわざこのスレでやんなくていいよ
うざいなあもう
レゴフレンズオトナ買いしたい

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:48:45.81 ID:SHAb5KTz.net
最近は再稼働の動画ばかりしか出てこないね
こうやって原発の怖さがわかりやすく解説されてた動画も見つけにくくなって風化していくんだろうなあ
このあたりがわかりやすくておススメですよ

広瀬 隆 講演会 in 釧路 「知らされていない原発の真実」2012年6月2日

広瀬隆氏「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 −前編−

1ベクレルは1秒間に一発の電子銃が体内で発射されるんだよね
1キロ500ベクレルの食べ物を100g食べたら、1秒に50発の電子銃で撃たれて遺伝子が切断されてんだよ
1時間だと18万 発!!! 体内では切断された遺伝子を修復しようとするから、そのたびに遺伝子組み換えされてるんだよ

私は解説者じゃないんで、ただの受け売りなんで、質問しないでねw

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:46:50.67 ID:7Rdg5Boc.net
放射能の話題は育児に重要だから参考になるよね

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 18:03:17.71 ID:qSoPTEbA.net
家族とすごく充実した週末を過ごした後にこのレス群を見ると本当に哀れみしか感じない。
金があるない関係なくこういうレスを書くような人生を送らずに済んでることを感謝…

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 19:48:30.76 ID:7Rdg5Boc.net
>>20は、育児板に住み着いてる変な人だから触らないで

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:03:19.97 ID:JPhF6JlJ.net
あなたの子孫が結婚する相手は東日本出身になる可能性だってあるのに。
子孫の結婚相手までは管理できないでしょ。
そこらへんはどう考えてるの?
日本にいる限り安心できないんじゃない?

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:54:29.74 ID:1G/OvyzQ.net
今回のスレ見て、これがこの世帯年収妻課税の一般像と思わないで。。

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:27:19.01 ID:mITucqFL.net
んなことは誰も思わないだろうけど、嵐を構ってる人は阿保だなぁとは思われるだろね

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:41:12.06 ID:4uD5GfJ8.net
放射脳は年収400万以下スレには現れないでそれ以上の年収帯のいろんなスレに粘着してるよ

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:45:42.79 ID:UARrx0Gf.net
>>22
よく考えてよ
あなたが結婚する相手は中卒ドカタでもいいの?
誰も中卒のドカタを結婚相手にしたくないよね
出自が悪いとかお里が知れてるとかいつも言ってるでしょ
311以後は放射能革命が起こって東西逆転したんだよ
遺伝子に障害を受けた東日本の子供は中卒のドカタと遺伝子的には欠陥になるんだよね
いままで見くだしてきたことが、まさかの首都圏民に降りかかってきたわけ
それでみんな狂喜乱舞してんだよ
意味わかる?
チビ、デブ、ハゲ、中卒、ヤンキー、低学歴、お腹もん、シナチョン、被曝者
絶対に刃向えない層に堕ちたわけ

とうとうあなたもチビ、デブ、ハゲ、低学歴、田舎もんに仲間入りしたんだよ
その現実は理解したほうがいいよ
建前では応援したり、直接は言わないけど、チビ、デブ、ハゲ、DQN,田舎もん、被曝者を
心の底で見下してる人間はたくさんいるってこと

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 01:05:11.47 ID:vjyjO9Zx.net
レゴフレンズ以外まるっと>>17に同意

下が0歳児なのもあるけど、最近定価で服が買えない。オッジとか見たけど、4万円のニットなんてどんな人が買うんだろう…
被服費っていくらぐらい?仕事はある程度ちゃんとしてないとダメな職場です。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 06:25:37.51 ID:iBCeE6iI.net
ニットもスカートもパンツも百貨店の標準的なレディスブランドだと1万円代じゃない?
なるべくバーゲンを活用してるけど秋物春物だとそうもいかず…。
小梨の頃はUNIQLOとかファストファッションを組み合わせたらじゅうぶんきちんと感を出せたのに
二人産んで体型崩れたあとそれまで着てた服を着たら完全に普段着のおばさんになってしまって、ちゃんとしたものを買い直してるので最近被服費かさんでる。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:07:12.35 ID:xOWcNmYZ.net
こないだ大丸東京のPLSTで大量買いしてしまった。
大丸に入ってるわりには安かった。
ニットが7-8000円くらい。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:57:24.86 ID:wa9Vtwe5.net
私はENZOで買うことが多い。ニット1万円台。あと、鎌倉シャツ。時々三陽商会のファミセの案内を貰って行くこともある。夫の方が役職が付いたので高い服着てる。
メイクアップはクレドポーを使っている。

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:42:23.48 ID:thB/Yyji.net
私もクレドポー使ってる。
色やラメが上品だよね

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:06:28.23 ID:wa9Vtwe5.net
うん、下地からパウダーまでクレドにしとくと何処に行っても間違いない美肌に仕上がるので手放せない...リップも良い…本当は節約したいけどwww

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:27:15.94 ID:IqS6TKp5.net
若いころは安いものを着たって似合うんだよね。
年齢が上がると、今まで自分が買ってきたものより安いものは見てわかるようになってる。
いいものを長く着ようと思ったこともあったけど、いいものでもセーター類は毛玉ができるし、
コートだってデザインが古臭く感じる。

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:06:32.39 ID:ScXgMqlH.net
現代ってほぼ毎年買い替える人がほとんどだから、長く着てる服で街を歩くと明らかに経年劣化してるのが見えてしまうよね…。
何年も着るのが普通の時代だったら着続けられたんだろうけど。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:23:37.43 ID:YGJwpgDR.net
えー!そうなのか…。
2万のワンピースとか大事に5年ぐらい着てるわ…。

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:40:33.32 ID:E9Bzf9r4.net
わたしも着れなくなるまで結構大事に着てるな。。
クレドポーチェックしよ

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:54:21.01 ID:1dwuhoTO.net
首都圏はともかく、福島県の浜通り、中通りがヤバいことだけが確かだろうね。

甲状腺ガンの出現率が数桁上がってるのに、「騒ぐ奴は悪い奴」って意味わからないよね。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:01:11.68 ID:qujF+b6b.net
>>37
珍しく脳さま仲間発見w

2ちゃんは東京人の書き込みが圧倒数だからね
放射能の話題をされたら全力で嫌がるよw

そりゃ自分の被曝のこと見くだされたら気分わるいよね
地方だっていままで見くだされたりして気分悪かったんだからおあいこだよねw

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:58:20.57 ID:IumyNg2w.net
妊娠出産で、出産前より体重が8キロ減ったので、何でも着られるようになって嬉しい。
でも、ベビーカーや抱っこひもだと試着出来ないから、中々自分の服を買いに行かれないし、
休みの日は公園で子と遊んでいるので、汚れたら困るような服も着れないし、すっかりファッションに疎くなっている…

スーツが前提だけど、綺麗めのワンピースとジャケットならアリの職場なのですが、
1着2〜3万以下で、出勤用のワンピースがお勧めのお店はありませんか?

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:51:13.67 ID:sD3QBWwF.net
>>36
シナクティフ、良いですよ。
前のシネルジックの香りの方が好みでしたが。

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:54:09.57 ID:F6T/8kNn.net
クレドポー
突然でてきてアゲアゲだとステマかと疑うわ
チェックするけど

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:52:37.29 ID:qH2vuI7/.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 19:26:05.11 ID:D61+lLSE.net
>>41がかわいいw


ガンとか実際どうなのかなーと思いつつ、将来は浜通りに移住予定

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:05:39.00 ID:iBCeE6iI.net
コスメデコルテの美容液がすごくいいけど一番小さいのを肌が酷いときに奥の手で使うのが精一杯。
ああいうのを普段使いできるくらいお金あったらなあ。

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:13:51.60 ID:e+C4RIXP.net
1万の美容液より1万の医療美容レーザーだな
化粧品は基本現状維持だもの

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:32:54.09 ID:kf1iTK/r.net
今度はコスメデコルテか
チェックしなきゃいけないのたくさんで大変

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:50:45.18 ID:YGJwpgDR.net
>>45
至言だ

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:25:24.17 ID:ypypZ3bj.net
自分は化粧水を日本酒で手作りして、シミ薄くなり
キメ細かくなったので、当分はこれで行くつもり。

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 00:27:43.09 ID:m07j7pug.net
私は若い頃はクレドポーボーテでいけたけど、今カバー力がありすぎる化粧品は逆に老けて見えてダメだ。
今二人目がお腹にいて肌ツヤが絶好調だけど、出産したらまたホルモンバランスに翻弄されて肌荒れするんだと思うと女性周期が憎くてたまらない。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 03:47:47.00 ID:WSxpRyxi.net
>>39
超同意。抱っこ紐のこと、授乳のこと、よだれのこと考えると綺麗な服は着られないから、
いつも同じてきとーな服しか着てない…

アンタイトルだと少し高いかな?あとはtomorrowlandのアウトレットとか。
デパブラでその条件だと、BOSCHとか、姉キャンイメージっぽいとこが多そう。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:42:03.49 ID:JgLHA6LF.net
>>39
オンワードクローゼット(オンワードの通販サイト)愛用してる
値段と年齢別にいろいろブランドが分かれてるから探しやすいよ

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:49:45.17 ID:BSc6Qj/B.net
>>51
年齢別って言うから、30代後半にオススメなブランドはこれ!とか書いてあるのかなーと思ったら違った。。

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:44:25.39 ID:OLgYg+T/.net
パーソナルカラーがブルベ冬で骨格診断ストレートという典型的な自分は、カッチリゴージャス系にしておけば間違いないのにそれが嫌い。
ニューヨーカーとか着とけば良いのにマーガレットハウエルとかフェリシモのサニークラウズとか好きで見てしまう。
イエベ春ウェーブの人とか羨ましい…。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:31:18.86 ID:X6B5ofNl.net
何言ってるのか全然わからんwww

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:35:47.53 ID:aZDqoWFB.net
イエベ春ウェーブが何か知らないけどマーガレットハウエルとかサニクラでオフィス仕事には行けないと思うけど…。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 13:05:45.12 ID:8T/ZAo+i.net
IT系だと何着てても許される
でもやっぱ産む前と体型変わって老け込んで何着ていいかわかんないや

ママ雑誌ではママガールや二ナーズあたりだとユニクロH&Mよく特集されてるけどキレイ目ならDomaniあたりだっけ?

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:22:05.72 ID:gunrMNt8.net
VERYもいいよ。
共稼ぎの読者が増えてるみたいで、
キレイ目で洗濯が楽チンな仕事着とかよく特集してる。

昔は専業主婦雑誌だったのにね。
リーマン

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:23:11.65 ID:gunrMNt8.net
途中で送ってしまった。

リーマン後に、
専業主婦家庭が減ったからかね。

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:07:32.89 ID:YkbKKfZ9.net
みなさん割とリーズナブルなブランドで反省した
そりゃこのスレの上限でも貯金ないわけだな
とはいえ同業者には高い服のやつしかいないし
1人だけみすぼらしくても嫌だから仕方ないと自分に言い訳
化粧品はもう長いことずっと皮膚科のドクターズコスメだな

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:28:58.27 ID:OLgYg+T/.net
ちなみに何方の洋服をお買い求めでしょうか?他の人がお金使ってるの聞くの楽しい。自分が買えないから。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:36:51.55 ID:YkbKKfZ9.net
言うほど高くないかもしれないけど
エストネーションとかのセレクトショップで買うことが多いよ
スーツやコートはマックスマーラとかたまにハロッズとか

妊婦になって好みの服が全然買えなくってイライラしてたけど
マタニティや授乳服にもセレクトショップがあると知って少し発散した

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:37:58.79 ID:nHWYpl47.net
他の人の服が安いか高いかなんてあまり気にしないなぁ。
相当ダサかったり奇抜な服、年相応でなかったり不潔だったりしたら、なんだありゃって思うけど。
みんなそんなに値踏みしてるの?

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:50:16.55 ID:YkbKKfZ9.net
仕事だと客前に出た時に生地感違うし縫製も違うしなので
うちの職場では安いスーツや靴だと
男性でも上から注意されてしまうかな
ファッション業界とかではないけど
クライアントにブランドの会社もいるし
外国人も多いので服装は大事にと言われている
社会的信用の維持という側面も少しはあると思う
あとは年齢もあると思う
20代のうちはなんでも似合う

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:17:18.45 ID:gunrMNt8.net
外勤だと、適当な格好するわけにいかないもんね。
こちらは産後内勤になったので、
服代は減ったかも。

とはいえ、割と堅い職場なので
白紺黒ベースで着回しているわね。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:31:00.20 ID:OLgYg+T/.net
ありがとうございます、ホームページ見たら面白かった。
稼げる職場は服装も違うものね。

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:57:58.00 ID:X6B5ofNl.net
ひぇー!
資格業で年収1000万前後の人が多い職場だけど、男はユニクロ、女も駅地下に入ってるようなブランドばかりだ。
たまに出張に着ていくスーツも10年前にスーツカンパニーで買いましたw
理系だからか…?

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:48:48.87 ID:wYk4jk32.net
私は白衣にチノパンみたいなので仕事してるけど通勤はちゃんとした服きてるよw
でも男性社員はユニクロならまだ普通寄りな方で、ジーンズメイトで買ったような服を着てきている人もいる…。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:24:56.99 ID:5/Mw0BrG.net
ツータックとかじゃないよね?

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:08:57.72 ID:zrrn3ViH.net
みんな堅実なんだな、と反省。
お金、ないわけだわ>自分

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:29:32.55 ID:3h1kVGOf.net
適当な格好ってw
見栄っ張りが思うほど、普通の人はいい歳して他人のブランドまで見てないから
たかがこの年収で見栄張っても苦しいだけだよ

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:54:23.74 ID:X6B5ofNl.net
堅実って言うか、本当に興味が無いんだよね…。
美容室、エステ、ネイル、化粧品には欲求ゼロ。
服、靴、鞄は、特に好きなもので、値段が見合ってれば買う。
アドレナリンは主に仕事と読書で出るから、買い物には求めてない。
貯金は家買えるぐらいはあるけど、使う予定も特にない。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:52:51.91 ID:u6immv10.net
>>71
あーw そういうタイプは貯金貯まるんだよね〜

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:49:39.37 ID:TsXMvZTM.net
見栄に見えてしまうのは服装に価値が低いとか意味がないと思っているからだよね
自分の価値観に応じて自分の稼ぎを使うのは普通のことだし
服装や見た目に価値があるという価値観を共有して生活している人達も大勢いるので
自分の価値観が標準的と思ってしまっているとしたら世間が狭いと思うけどね
服にお金を掛けたくない価値観をあなたは大事にすればいいだけではないのかな
自分が納得していれば嫌味を言う必要はないと思う

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:13:50.89 ID:Z2sg4BWk.net
私はおしゃれな人大好きだよ。自分はダサいけど。
村上春樹の海辺のカフカの佐伯さんみたいな感じに憧れる。小柄で華奢じゃないと似合わない感じだけど。
ついでに男の子が出来たらカフカ少年みたいに

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:19:54.08 ID:Z2sg4BWk.net
途中だった
カフカ少年みたいに、色々出来る子に育って欲しいなと思っていたけれど、東大に子供入れた佐藤さん見てると勉強に専念させるという方針も有るのだなと思った。
自分の居場所を作れて優しくてタフな子に育って欲しいな。どうやったらそう育つか分からないけれど。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:22:46.68 ID:Ti5LY6tT.net
上のレス読んでるけど見栄張ってる格好してるなんて話じゃなく、単に年齢とか職業とかTPOに合わせて何着てるかって話じゃないの?
うちも普段はゆるいけどクライアントに会う日のドレスコードはガチガチだし、ユニクロで行ったら多分コンペで契約が落ちる。
戦闘服で戦闘力を上げてるのよね。
ダサくてもいいじゃんという人はそういう職業なだけで、誰もが趣味でおしゃれでいい服着てるわけじゃないよ、社会人だもの。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:04:10.11 ID:ynE/Bh9W.net
それ多分ユニクロだから落ちるわけではなく、今日わたしユニクロだ〜テンション上がらない、みたいなやる気のなさがプレゼンなどに現れて、落ちるんだよね。
ユニクロ着てたって、よっしゃ!今日もやるぜ!と思っていれば落ちない。
かくいうわたしは服装適当なシステム開発者なので、想像。

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:21:52.85 ID:lrWv/Qgy.net
洋服、化粧品、全然知識がないんだけど、色んなブランド名知れて楽しかった!
39です。
今年から30代なので、もう少し洋服も気を使ったほうがいいかなと反省。
ネットで色々見て、あたりをつけてから、サッと夫と乳児連れで買い物行こうかな。

私は本社だけど、うちの会社は半数以上が現場で作業着着てる会社だから、あまり上等なスーツ着てると浮くかも。
お客様にも、おっなんか景気良さそうでんなーじゃあ安くしてや、と思われかねないw

TPOに合わせて、きらびやか過ぎず、年齢相応、季節感があり、お洒落でキチンとした服装とは難しい!
苦手です。自分の好きなブランドや、ファッションの信念持っている人は尊敬します。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:56:06.81 ID:h4Gm5XGy.net
>>77
服にも格というのがあってだな…
億単位のプロジェクト任せるのに、ユニクロで来る人とオーダーのスーツと磨かれた靴で挑む人、どちらに任せるのかって話。セルフイメージも含めて全部がプレゼンなんだよ。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:14:33.05 ID:r6Nz5rSC.net
うちはあまり良い格好してると余計に芳しくない印象持たれる職業だから、セルフプロデュースとか本当に別世界だなぁ。
なんだかプラダを着た悪魔みたいで楽しそう。
うちは親族も夫も揃って学術職ばかりで地味、職場はとにかく白衣!手袋!…。
発表の有る日は、張り切って3万(もする!w)のスーツをクリーニングに出して、スカート履くよ。

唯一義父が金融業界で身の回りにかなりお金使ってるけど、義母は相当不満みたいで、掛け合いが見てて面白い。
でも自分の夫だったらどうだろう…やっぱり貧乏性だから文句言ってしまうのかもなぁ。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:32:36.60 ID:o/Vaxp7i.net
着道楽って言葉もあるしね。
別にいいんじゃない、全ての労働者がいいもの着なくちゃいけない!ってわけじゃないし。
勝負服はあってもいいし。

某スポーツブランド勤務だと、そのブランドのロゴが付いていればポロシャツでもTシャツでもおっけー、という噂。

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:42:13.85 ID:PPTcJFZy.net
価値観の違いって奴でしょ。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:49:07.32 ID:r6Nz5rSC.net
そもそも誰もどちらも駄目だとは言ってない気が…。

>>81
そういうの面白いね。
でも通勤がそのドレスコードだと厳しそうだ。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:36:59.11 ID:hzgKoAWJ.net
うちの夫はGAPのセール品のズボンとシャツで通勤してる。自転車通勤、斜めがけバッグで。
20代で私の会社の社宅に住んでいた時に、
ご近所さんに、旦那さんは学生なの?養ってるの?とヒソヒソされていた…。
学会と、懇親会(偉い人も来るから)の時だけスーツ着て行くw
服の印象は大事だね。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:46:33.59 ID:YikqUHtx.net
ジーンズ&Tシャツ出勤も可能なうちの会社。
壮年の男性社員が日中に用事があって外出したら職質されたらしいw
社員証持ってたから助かったらしいけど一応それなりの地位の管理職なのに…。

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 14:50:05.93 ID:vGPSZDJe.net
富裕層向けの仕事だと、
客に舐められないようにってのもあるみたいよ。

見栄というか、
自分にご褒美とかいって
ついつい色々買ってしまう自分もいるが…。

既女板のバカコマスレがお気に入りだw

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:11:46.29 ID:huaeFJwy.net
>>73
私生活の服装の話をしているのに、仕事の話をかぶせてきて、安い服装では社会的信頼も維持できないなんて暴論を吐いてるから反論されるんでしょ
聞いてみテラファッション関係でもあるそうだから、自分の業界の売上のためなら、服装にお金をかけないのは信頼がないなんていう
業界の殺し文句みたいなことを一般社会で平気で言ってしまう神経に周囲がイラっとくるんだよね
いい歳して似合ってもいない高級服を着て浮いてるようにしかみられてないのに、いまだにバブル思考を出されると
時代遅れのバブル脳おばさんなんだろうなって思われるだけ

62 ID:nHWYpl47
他の人の服が安いか高いかなんてあまり気にしないなぁ。
相当ダサかったり奇抜な服、年相応でなかったり不潔だったりしたら、なんだありゃって思うけど。
みんなそんなに値踏みしてるの?

63 ID:YkbKKfZ9 [3/3]
仕事だと客前に出た時に生地感違うし縫製も違うしなので
うちの職場では安いスーツや靴だと
男性でも上から注意されてしまうかな
ファッション業界とかではないけど
クライアントにブランドの会社もいるし
外国人も多いので服装は大事にと言われている
社会的信用の維持という側面も少しはあると思う
あとは年齢もあると思う
20代のうちはなんでも似合う

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:20:03.29 ID:afhYeiyL.net
ワテクシ、外国人も多い業界関係のオシゴトしてるのヨって自慢したかったんじゃない?
高級な服装をしてないアナタタチって社会的信用もないわね♪って

普通の庶民的なファッションしてる奥様に差別意識持ってる人なんだろうなあ
確かに、バブル時代はみんなそんな感じで生きてたよねw
いまだに抜けきれてないんだ

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:28:25.41 ID:r6Nz5rSC.net
まあそこまでは思わないけど…。
>>71は高い服装が見栄だとも言ってなければ特に嫌味も言っとらんのに、>>73はえらく反応してるなぁとは思った。

しかしここの年収で服にお金使い過ぎて貯金も無いレベルだと、「服は信用」と言う理論も破綻してるように思う。

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:33:40.36 ID:huaeFJwy.net
>>89
平均すると年収1500くらいでしょ?
ブランド服って5万〜10万くらいするからね
ブランド服で身を固めるなら叶姉妹みたいに億を稼いでから披露してよっていつも思うわ
日本人の収入差くらいであれこれ言われても鬱陶しいだけ
時代も時代だしね

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:41:57.56 ID:afhYeiyL.net
>>89
「服装は信用」って水商売や水商売の経営者がよく使うよ

相手からお金を引っ張れるかどうかを判断するために、服装の価格で判断する
信用というより、結局はビジネス上でのお金だね
ところが、相手もそんなことは心得てるから、詐欺師ですら服装にはお金をかけるw
公営団地に住んでる貧困層でも言う台詞だから笑える
い昔、銀座のママが客を服装や靴で見定めるって本が売れてたけど
そういうのでお勉強したビジネスマンの上司から教え込まれたんだろうね

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:44:31.65 ID:MxhZPbMq.net
>>89
>>73>>71向けじゃなくて>>70向けだと思った。
>>76の言う通りTPOが全ての話だし、服には格があるから安い服では社会的信用が維持できない場面はそりゃあるでしょ。
バブルに親でも殺されたのかな。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:52:47.87 ID:Fdl0Iq0p.net
顧客と会う仕事がある人はそりゃ安くさすぎず華美すぎず適切な服装しなきゃなのでは?
私服でもTPOというか会う相手や場所に合わせてそれなりにお高い服着なきゃいけない時もあるよね

私はドレスコードゆるい内勤かつダサいのであまりきちんとしてないけど、年取るほどそれなりの服も持ってないと困るなーとは思う

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:03:45.99 ID:Z2sg4BWk.net
普段はUNIQLOとビルケンシュトック、ここぞの時は和装なので、スーツは趣味じゃなくて仕事道具になってる。
司会の時とか偉い人に仕事の依頼に行く時とかは、裏地がキュプラのにしてる。
男物は流行り廃りが少なくて羨ましいなぁ、化粧もしないで良いし。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:43:34.52 ID:huaeFJwy.net
>>92
ここまで自己都合の解釈をしてるのを見ると、読む気もなくなるわ

ここぞという時は胸元の空いた服でも着てればいいでしょ
所詮、女性職なんてそんな役割なんだしね

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:08:10.36 ID:Z2sg4BWk.net
なんだ荒らしか

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:17:07.14 ID:huaeFJwy.net
ID:Z2sg4BWk  いつもの瀬戸内婆

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:33:06.11 ID:afhYeiyL.net
荒しって言えば議論強制終了の合図とでも思ってるんだろうか?
自分のほうがよっぽど荒しだよね

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:49:52.67 ID:r0UD/Lhc.net
http://goo.gl/Ftr7Wc?utm_source=a&utm_medium=a&utm_campaign=movie
http://goo.gl/bQbdtW?utm_source=a&utm_medium=a&utm_campaign=movie

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:10:50.81 ID:8bE8DPid.net
昼はほぼパスタとうどんのローテーション。
すぐに出来て安上がり。
テーブルマークの冷凍うどんとディチェコのパスタは常に100万円分のストックがある。
ここの奥様達だったら調味料こだわってる人多そう。
ちょっといいもの系でオススメの中国産調味料あったら教えて下さい。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:39:01.87 ID:TsXMvZTM.net
hua〜とafh〜いつもの人だったか
年収400万以上のスレ全部荒らしてるんだっけ

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:41:29.70 ID:LE4Z9Qff.net
>>101
自演好きだねw
婆さん

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:57:14.60 ID:NS6CWmMw.net
>>80
研究系はそうなるよね。大学の先生もそんなにいい服着てないし。
医学部は知らないけど。

>>86
バカコマってことばがあるのか!
参考になる。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:00:04.40 ID:W+L/tz7B.net
いくら「いい服」と言ったってメイドインchinaってタグ付いてるくせにw

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:24:25.13 ID:Ti5LY6tT.net
メイドインジャパンのsousouの服を部屋着で着てるけど、値段的に考えると外出着なんだろうか…。
高いから枚数少ししか買わず大事に着てる。

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:33:05.58 ID:Y/BsLoPy.net
うわああ 東京の奥様大変よ! 福島も東京も似たようなもんだしね
2011 315で放射性ヨウソを吸い込んでるからね

福島県で子供の甲状腺ガンが約50倍、被曝が原因。国際環境疫学会が満場一致で採択。日本の疫学会は反発
http://hayabusa3.2ch...cgi/news/1444171184/

「被ばくで発症」と主張
2015年10月7日

東京電力福島第1原発事故後、福島県で見つかっている子どもの甲状腺がんの多くは被ばくで発症したものだと主張する分析結果を
岡山大の津田敏秀教授(環境疫学)らのチームがまとめ、国際環境疫学会の6日付の学会誌電子版に発表した。
別の疫学専門家からは「結論は時期尚早」との指摘がある。

研究チームは、福島県が事故当時18歳以下だった約37万人を対象にした昨年末時点までの甲状腺検査の結果を分析。
年間発症率は事故前の日本全体と比べ、20〜50倍と算出した。さらに福島県内でも地域によって発症率が最大2・6倍の差があった。

http://www.daily.co..../07/0008462714.shtml

終わったああああ。。。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:48:35.65 ID:W+L/tz7B.net
>>106
今日の自演メンヘラ
ID:Ti5LY6tT

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:54:47.90 ID:7dXs+KCJ.net
年収400万以下の爺さんこんにちは
それにしてもこのスレは流石だなって思った
ここ以下の非課税スレとかだともっと早くから荒れてそうだわ

普段キレイ目の人は親子コーデって考えて買ってます?
自分の格好も子の服の好みも振れ幅大きすぎてまとまらないです

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:58:36.08 ID:W+L/tz7B.net
>>108
自演好きだねw
婆さん

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:56:01.12 ID:oMxHwduw.net
親子コーデってお揃いにするのかな?
うちはもうすぐ産まれるところだけど
子供の服もセレクトショップで買って高くついてしまった
最初だからと言いきかせてるけど何回も着ないのにもったいないね
子供服って小さくて可愛くて危険

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:36:49.29 ID:eTSLtXWy.net
お揃いとまでいかなくてもテイストを合わせるというか
まだ1歳だからってのもあるけどついチュチュやフリフリを着せてしまう

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:43:53.65 ID:oMxHwduw.net
女の子だったらTOCCAでテイスト合わせるのとか可愛いんだろうな
うちは男の子だし自分はカジュアルな服着ないからバラバラになりそう

113 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/10/08(木) 11:15:19.01 ID:1D1pYwsS.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史   1兆円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

114 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/10/08(木) 11:16:29.75 ID:1D1pYwsS.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重)

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

115 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/10/08(木) 11:46:01.58 ID:1D1pYwsS.net
税金を食いつぶす在日朝鮮ヤクザ(urlのカナ→英小文字へ)

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://フォックス.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://フォックス.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
続く

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:11:48.57 ID:HASzPaeO.net
我が家は女児だけど、この間伊勢丹で見たポールスミス男児用は可愛かった。若いお父さんなら父親とコーデ出来るかも。
娘にはスーリーとか着せてるのでコーデしてないなぁ。今しか着られない可愛いのが着せたくて、つい。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:24:13.65 ID:yh54xuGV.net
そうそう親も着られるテイストにすると抑えめなデザインになるけど、せっかく子供に着せるのにもったいないかなと思ったりする。
親子で同じTシャツくらいなら持ってる。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:57:37.99 ID:jKRxlJNb.net
>>117
うちもTシャツぐらいかな。暖かい季節は親子でOJICOのTシャツ着て公園に遊びに行く
冬はそうもいかない。女児-男児だから、バラバラだなぁ。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:29:23.83 ID:ev4i7dAJ.net
まさに自分の好みに従って地味な色味の服ばっかり買ってるな
派手かわいいのも嫌いじゃないけど赤ちゃんならではのペールトーンがかわいくて結果的に薄い色ばかり

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 05:29:51.59 ID:MEACd050.net
親子コーデとか育児雑誌の中だけの話かとおもってた
やっぱり、育児雑誌にでてくるようなキラキラネームつけてるの?

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 06:47:02.57 ID:ayJklFwQ.net
お前、会社で嫌われてるだろ?

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 08:05:14.67 ID:1a69KHUD.net
親子コーデだとキラキラネームなの?ww
どんなつながりよ

キラキラつける親は子だけ派手だったり、ブランド物着ていたりする人を見るけど

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 08:42:40.91 ID:/VVFS8Jm.net
両親がしっかりした家の子ってキラキラネーム少ないよね

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:08:24.15 ID:X16pI1Rn.net
あなたの子孫が結婚する相手は東日本出身になる可能性だってあるのに。
子孫の結婚相手までは管理できないでしょ。
そこらへんはどう考えてるの?
日本にいる限り安心できないんじゃない?

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:13:47.47 ID:4zG3Z09p.net
他人が楽しく雑談してるのを邪魔したくて仕方ない人って、育った家庭が恵まれてなかったとか夫婦関係がおかしいとか相応のことがあったんだろうけど、その癖直さないと老後老人ホームで周りの入所者や施設職員に超嫌われるよ。

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:49:18.90 ID:9gqpc6HI.net
1歳児がいるけど、むしろキラキラネーム見かけないよ。
健診でも呼ばれている名前が子が付く名前が多くて意外だった。まぁ漢字はわかんないけどね。
最近出産した友人も、ユカコとかユリとか落ち着いた名前ばっかり。
うちの近所だけなのか、キラキラネームは廃れつつあるのか。

保育園で変わった名前だな〜と思うとハーフのお宅だわ。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:13:38.42 ID:dh2gw7y1.net
うちの保育園にもほとんどいない。
小学校にはわりといるっていうから、ちょっと上の世代の流行りで、基本的には終了したんじゃないかなあ。
絶滅はしてないけど。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:20:18.25 ID:5dUt2kWJ.net
「こ」が付く名前はまた少し流行ってると思う。
古風が流行りというか。
うちも候補にあったし、同時期に出産した兄弟の子が「こ」が付いてる。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:35:51.41 ID:9gqpc6HI.net
全く話題を変えて申し訳ないのですが、児童手当の所得制限の年収額は、世帯の合計ではなく、収入の高い1人の額で合ってますよね?

額面で夫700万弱、妻550くらいの年収なんだけど、月額5000円の通知が来てがっかりしているのですが…

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:29:48.65 ID:4zG3Z09p.net
所得の高い方で間違い無いですよ。
給与所得税込700で出ないなら、株やら不動産やらで不労所得があるのではないでしょうか。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:40:22.46 ID:4zG3Z09p.net
あと考えられるのは、転居していて、前自治体が持っている夫婦の所得情報が現自治体に引き継がれていないことですかね。

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:47:56.38 ID:RuE50dNi.net
>>129
言葉遣いがいいね!
豚に豚切りとか書かれると、豚に全身を切られた気分になって返り討ちしたくなるわw

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:47:42.26 ID:Yz3n9fkI.net
貯金が一億三千万くらいに
なったんだけど、
まだ小学生子供二人を医学部にいれないといけなくて、中学から全部
私立だとこれから一億くらいは
かかることになる。
そうなると、教育費以外で三千万しか
ないって計算になってしまう。
幸い家のローンはもうないけど、
これでは心許ない。
やはりまだまだお金増やすこと考えないといけないのかー。しんどい。
たまにはパーっと使ってやりたい。

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:24:51.38 ID:0DEg5kQw.net
噂の佐藤三兄弟みたいに全員東大理3に入れたらいいんじゃない?
私大医学部って学費だけで3、4千万って聞いてたから、たった1億で2人も中学から私学入れて塾も習い事も全部込みで可能なのかなと疑問に思った。
同じ高校で私大医学部に行った子はみんな親が開業医で大病院所有や複数開院してたから、入ってからの友達付き合いもけっこう大変じゃないかな。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:33:48.23 ID:IEzxCmib.net
私も私立だと1億じゃとても足りないと思う。
旦那も私も理系だから国立で博士まで取ったけど、大学だけで9年だよ。
下宿したら生活費だけで1000万、学会での海外遠征費用も自腹。
国立大の医学部量産するような私立小中高も、その12年だけで3000万近くかかるよ。
やっぱり1人1億、さらに家と老後費用に1億は欲しいね。

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:39:39.28 ID:BLlmOi4h.net
そうなると、公立マンセーの地方都市が魅力的。私立が賢いのなんて東京だけだよ。いや、ラサールとかもあるか…。
小学生2人を医者にしなきゃ「いけない」んだから、自分とこも開業医なんじゃないの?一億貯めても少ないとか大変だね。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:41:07.14 ID:t19pfKnW.net
私は医師ですが、国立だったので学費は54万/年でした。
同僚の医師には私立卒もたくさんいますが、気合いを入れて学費を貯めて無理に私立入れなきゃいけないくらいなら、別の国公立の学部をお勧めします。

自分より遥か上の所得の人間ばかりの環境に6年置かれると子供としてもなかなかキツイですよ。

私立の医学部はそんじょそこらの小金持ちが背伸びして行くような場所じゃないと勝手に思ってます。家が開業医でどうしても継がせたいとかなら別ですが。

国立ですら開業医のご子息が多数いて富豪がたくさんいたので。

国立はほどほどに私のような一般庶民もいるので、皆仲良く勉強できますが、私立はそうはいかないです。

親の所得に応じた暗黙の序列が出来ることもありますし、うまく順応出来ればいいですが、留年でもしようもんなら金銭的にもそれ以外でも大変です。

今後人口が減って医学部入れれば人生安泰という時代も終わるかもしれません。

余計なおせっかいですみません。
慎重に判断してあげてくださいね。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:56:02.24 ID:0wv+9vhp.net
貯金が6億8千万くらいに
なったんだけど、
まだ小学生子供10人を文学部にいれないといけなくて、中学から全部
私立だとこれから10億くらいは
かかることになる。
そうなると、教育費以外で三億しか
ないって計算になってしまう。
幸い家の屋根はもうないけど、
これでは心許ない。
やはりまだまだお金増やすこと考えないといけないのかー。しんどい。
たまにはパーっと使ってやりたい。

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:56:54.44 ID:0DEg5kQw.net
全然関係ないけどやっぱり親が医者だと抵抗なく医者になれるのかな。
医歯薬系の研究してるんだけど、最初はもちろん臨床を目指してたんだけど生死に関わるのが怖くて結局研究にフェードアウトしてしまった。
遺伝だったら子供もやっぱり臨床苦手なのかのとか先回りして心配してしまう。
まあ、何になりたいかは子供の自由だから誘導するつもりはないんだけど。
お金だけは何になりたがるにしても用意しておかないとね…うちは私大医学部は無理だけどw

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:41:23.34 ID:3kJZmjPL.net
うちの高校は進学校だったので医学部に100人以上進学してたけど
かなり貧しい家の子も私立出してもらっていたのを沢山見たし
みんなそれなりに稼げるようにはなっているから
貧乏人が無理して行くところではないとかは思わない
6年間でおおよそ1人6千万が目安らしいから
1億3千万だと2人分の大学時代の学費のみって感じになるね
私立中高は行けば良いだけじゃなくて塾も行かないとだから教育費だけでまだまだ数千万は欲しいね

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 06:09:19.84 ID:w7gPHhQE.net
職場の人がお子さんを私立医に入れてたけど、このスレの人でも下宿無しで共働きならなんとか、って感じだったな。東京は進学先が多いから良いよね。
でも全くコネが無い人は国立が良いと思うわ。

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 09:43:12.78 ID:Ntga8Dum.net
コネがなくても合格はできるよ
コネもちが同級生なのを許容できるかの話
それに都内の私立の偏差値の方が地方国公立より低くて入りやすいでしょ

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 09:49:20.71 ID:w7gPHhQE.net
言葉足らずでごめん。コネって書いたのは、入試の難易度の問題じゃなくて在学中の扱いや卒業後の進路のことね。
親も医者とかなら相応の扱いをして貰えるけれど、そうでなければどうかなぁ、というだけ。

144 :137:2015/10/10(土) 10:42:03.50 ID:BDSrmXAr.net
>>143
これはホンマにその通りです
一族に医師がいないのに医学部にさえいけば人生安泰と思って共働きで奨学金まで使って医学部入れた家庭が悲惨なことになってるのを何人も見てきたので

医者に幻想を抱きすぎです

145 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/10/10(土) 12:00:37.00 ID:uEMuwSUh.net
韓国と通じてる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日(スパイ、ヤクザ、ブラック企業、パチンコ、カルト宗教)・韓国(竹島等)はタブー↓

韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.fc2.com/img/20141101165104740.gif/

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://DAYLY.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/ (大文字→小文字へ)
【政治】北朝鮮大学院大が池田大作氏を名誉客員教授に
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与・・秀吉の侵略および併合
による朝鮮救済について謝罪した功績認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった昨年の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北

自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:02:18.00 ID:ef6yuIIK.net
私立の女子中高だったけど、私立医学部には行かれないから、全国の国公立の医学部狙って地方に行く子が結構いた。
その後、困ってるという話は聞かないけどなぁ。
まぁ、困らないように国立に行かせたんだろうな。

ガチのお金持ちなんだなぁと思ったのは、同級生で4姉妹で全員、私立医学部に行った子だな。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:50:42.31 ID:Cvtt4XKi.net
>>144
ちなみにどんな悲惨が待っていたのですか?

148 :sage:2015/10/10(土) 16:03:41.37 ID:G1uOgTgV.net
世帯年収1400くらいだけど、医学部なんて国立ですら想像できない世界だわ…。
同じ世帯年収で妻非課税の世帯は、お受験したり、タワマン買ったり、毎年海外に行ったりしてて、
どこからお金が出てくるのか心底不思議。
1歳3歳の保育園代が満額査定で月10万近くかかってるのが大きいけど、
服はユニクロ、化粧品はダイソー、外食はマック。
旅行は会社の保養所のみ、家は中古マンション。
それでも学費まだ200万×2しか溜まってないよ。
老後資金はもういいや。子どもさえ育て終わったら自分は野垂れ死ぬ覚悟です。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 16:13:57.52 ID:xLKmavcA.net
老後の資金を無理して学費に充ててしまうと、子供に結局頼ることになってしまうんだよね。
それなりに収入あると、学費でちょっとくらい無理してもと思いがちだし、子供も空気を読まない。

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 16:28:29.37 ID:VnUS6E6S.net
>>148
逆にどこに出ていってるのか不思議なんだけど
FPに相談したら?

151 :sage:2015/10/10(土) 17:01:58.28 ID:G1uOgTgV.net
>>150
マンションのローンと管理費、光熱水費は夫。
私は毎月月給28、手取り23。
保育園9 学費貯金3 習い事2 ミルクオムツベビー服等1
スマホ1 奨学金返済1
食費(外食含む)6 医療費交通費雑費1 小遣い1で2万円赤字

ボーナス50 手取り40
赤字補填と大きい買い物(壊れた家電の新調とか)で20
貯金15 帰省費用5

私の分は問題ないよね?
夫は仕事関係のゴルフと飲み会が多いのが敗因か。
余ったぶんは住宅ローンの繰上げ返済にあててるらしいけど。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 17:16:04.78 ID:Cvtt4XKi.net
旦那さんは1000万くらいもらってるってことかな。ローンが毎月いくらか、残債が幾らかによるけど、貯金してるといいね。

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 18:31:00.83 ID:VbVe2ewu.net
相手の貯蓄してるはず、を当てにするとろくなことないけど大丈夫なの?

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 18:31:32.86 ID:w7gPHhQE.net
その年収で旦那さん一人の返済だとすると組めるローンは6000万が上限で、多く見積もっても月の返済は20万。旦那さんの月の小遣い20万超えてるね。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 08:35:55.03 ID:HIwk+eMn.net
うちは夫が小遣い4万円、私が2万円だ。スレ半ばで、30代半ば

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:41:51.01 ID:QXjK6MWp.net
夫婦とも職場が都心でランチは毎日1000〜1500くらい使っちゃってる。
デスクワークだから食事の時ぐらい席外したいんだけど、毎日お弁当の人もいるわ。
コンビニは体によくなさそうだけど、気にしすぎかな。

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:35:45.97 ID:xYZcnKUg.net
2万円だったらスマホ携帯代も衣服化粧品代も昼食費もこづかい外ってことなのかな。
うちは奨学金返済もこづかいのうちだから月2万だったら返済が不可能になってしまうw

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:40:12.44 ID:JmJfxIK6.net
>>151
アリエナイ
我が家は夫である自分の給料のみで生活してるよ。
妻は多分貯蓄してるんだろうけど未把握。
愛人でも囲ってるんじゃないの?

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:44:14.04 ID:HIwk+eMn.net
>>157
うん、被服費食費通信費は小遣い外。化粧品は高いものは買ってない(あいこ皮膚科のブログを読んで日焼け止め命)。お弁当作ってる。だから夫の小遣いはカフェと飲み会と家で飲む酒代、自分のは子供の可愛い服とか友達との外食とかお菓子代になってる。
本当は夫の小遣い減らしたいけど、社内営業に使うって言われると減らしにくい…。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:05:42.90 ID:VoHB9KvZ.net
ああ、いままさにそれ。
小3娘だけど…
双子なんで、片方はまあまあ、もう1人が勉強まるでダメ。
ただダメなほうもときどきミラクルなデキっぷりを見せたりするのであきらめきれなくて。
まあまあのほうは、きっかけさえ上手に誘導できれば結構勉強するから、
そっちメインで(勉強教えたりは)行こうかとか、
でも双子なのに待遇に差があってはいかんとか、色々考えます。
勉強ダメな子のそこそこ幸せになれる進路ってなんだろう。
なんか、下位の大学行かせるより、中学出てなにかの修行とか、
そういうほうがいいのかな、と思う。

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:19:17.54 ID:92PJcRZq.net
中卒で職につくなんてよほど好きなことじゃないと続かないんじゃないかしら。
高校まで行かせた上で希望の専門に行かす方が道を外さずすみそうだけど。
手に職系で食いっぱぐれないのは看護とか福祉かな。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:22:24.35 ID:1u5Jc7M/.net
マンションのローンと管理費、光熱水費は夫。
私は毎月月給28、手取り23。
保育園9 学費貯金3 習い事2 ミルクオムツベビー服等1
スマホ1 奨学金返済1
食費(外食含む)6 医療費交通費雑費1 小遣い1で2万円赤字

ボーナス50 手取り40
赤字補填と大きい買い物(壊れた家電の新調とか)で20
貯金15 帰省費用5

私の分は問題ないよね?
夫は仕事関係のゴルフと飲み会が多いのが敗因か。
余ったぶんは住宅ローンの繰上げ返済にあててるらしいけど。
旦那さんは1000万くらいもらってるってことかな。ローンが毎月いくらか、残債が幾らかによるけど、貯金してるといいね。

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:40:30.04 ID:VoHB9KvZ.net
2015年4月〜6月の水道水セシウムランキング
http://kiikochan.blo...blog-entry-4354.html

1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg

http://i.imgur.com/T4ImAds.jpg

芸能人も、あの竹中平蔵さんも東京から逃げ出してるのにね
【芸能人の病気、けが(2011〜2013)まとめ〜氷山の一角】

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-382.html

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 07:19:26.45 ID:ImlhcQOT.net
>>162
把握してない事に問題ある。
夫の給料把握してないなら他の分も払わせるべき。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:59:35.91 ID:XRZ404bL.net
子供二人で都内でマンション探しているけど、
部屋をそれぞれ与えると4・5帖とか5帖になってしまう。
そういう狭い部屋でも子供なら慣れるものなのかな。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:17:40.33 ID:IUT7Kduo.net
噂の東大佐藤三兄弟の家をテレビで見たけど、個室無かったよ。狭くても大丈夫だと思うけどなぁ。

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:42:31.41 ID:zSfi6+WK.net
都内育ちの旦那によると子供の頃友達の家に遊びにいったら個室があるだけで贅沢だったと。
私は八畳の部屋で暮らしてたから5畳で2人が入る状態がイメージしにくい。

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:58:07.42 ID:xtoKxfr3.net
何より個室がある事がいいと思う
うちも子2人になったら、和室を洋室に変えて2つに仕切る

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 10:00:22.54 ID:x3wkkGQU.net
結局この世帯年収ですらこんな住宅事情だとゆーσ(^_^;)
明日から、また仕事なの憂鬱

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:26:17.23 ID:zSfi6+WK.net
23区内だと予算を一千万二千万増額した程度だと立地と仕様が上がるだけで、4.5畳〜5畳が全部屋6畳になることはない。
予算が一億超えてきたら注文住宅で可能かもしれないけど、年収2千万台の知り合いでもまだまだそこには手が届かない印象。

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:24:17.18 ID:h4U6D2Sg.net
看護は社会的地位が低く見られがちで、
特に医者家系の人たちからは家政婦、下手をしたら奴隷的に見られるから
良家に嫁がせたいなら看護はさせちゃダメよ。
嫁いでから影で(酷い所だと面と向かって)色々言われるから。
福祉はお給料は低いけど、経営者になっちゃえば表向きの聞こえは良さそう。
だけどやっぱり一番いいのは勉強させることだと思うよ。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:46:34.16 ID:v66PEPeF.net
>>171
ここの年収帯出身で勉強からっきしの子でしょ。腰掛け程度の職でもし結婚できなかったら将来危なくない?
一般家庭とは普通に結婚できるよ。
昔、日赤の近くに住んでたら医師奥のママ友がたくさんできた。看護出身の人はゴロゴロいたよ。ご主人は宮廷国立大出身も多くて。みんな幸せそうだったし、もしうちの子が勉強ダメなら、たとえ彼実家から多少下に見られてもいい縁談に思えるわ。

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:47:21.79 ID:Rv4/D8TV.net
看護師目指すくらいなら医師目指した方がよさそうだけどね

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:09:19.81 ID:JaGUgKjO.net
クラスで下から1,2番で九九もろくに言えなかった公立小学校の同級生、
母親がスパルタで訓練し続けて東大を受験するまでに成長したよ
正直あの子がセンターの足切りを突破したことすら大きな驚きだったから
結果はもちろん不合格だったけど頑張ったんだなあって思った
その後公務員になったと聞いた
諦めずに育てればその位にはなるかもしれない
将来が不安な子に公務員は鉄板だと思う

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:53:43.86 ID:IUT7Kduo.net
公務員にも自衛隊から国1まであるけど、普通の地方上級(都道府県庁)だとマーチや地方駅弁出てると受かりやすいと思う。市役所だと偏差値的にそれ未満の私大も少し増える(幅が広い)。ただ、数的処理等はIQテストなので地頭がある程度必要。国1は早慶〜になる。
運動のほうが得意でキャラが体育会系なら警察官も悪くない。給料が良いのと官舎がしっかりしてる。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:48:58.95 ID:Oble4+NF.net
>>165
遅レスだけど、私は4.5畳の子供部屋で育ったよ〜
ロフトベッドで下に机があるタイプのベッド買ってもらって、秘密基地的ですごく気に入ってた。
ロフトベッドにすれば、4.5畳でも、ベッド、机、タンス、本棚は置けるので不自由はないと思う。

ただ部屋に友人を呼んで遊ぶとなるとキツイから、他にリビングや和室など友人が来た時に遊ぶ場所を提供してあげて欲しい。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:02:13.52 ID:kA4Ye/GR.net
看護大卒の市役所勤務の公務員している。専門職で入ったけど、同期は院卒の方が多いよ。高卒はほとんど見なくなったな。職員の半分近くが臨職だよ。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:29:32.07 ID:S2g3SoTn.net
東京の奥さま家族  さすがに、これ読まないほうがいいかもwwwwww
私立小からお勉強してもすでに被曝者だけどねw
体内で放射能時限爆弾(専門用語ではホットパーティクル)を抱えてるから時間の問題じゃない?
ざまあみろだよ

● 今、フクシマと東京で起きていることダイヤモンド・オンライン 10月7日(水)8時0分配信

編集 私が『東京が壊滅する日』の原稿を最初に読んで驚いたのが、冒頭のキーワードとも言える「220km」です。
 アメリカの西部三州で起こった悲劇です。ネバダの核実験(1951〜57年)が行われ、
そこから「220km」の田舎町、セント・ジョージで大量にガン患者が発生した史実と、
福島第一原発〜東京駅の「220km」の対比には「おお! 」と身を乗り出しました。
広瀬 「フクシマ原発事故はもう終わった」と思い込んでいる東京都民が、
実はいちばんアブナイのです。
『東京が壊滅する日』のオビには「タイムリミットはあと1年しかない」とありますが、2011年3月のフクシマ原発事故から4年半が経過し、
すでに福島県の子どもの甲状腺癌の発生率は平常時の72.6倍です。もうすでに起こっていることですよ。
その原因である放射性ヨウ素が、ここ東京にも、大量に襲いかかったのです。
東京都文京区にある順天堂大学付属順天堂病院・血液内科の「外来新規患者数およびその内訳」の表を見ると、
2011年に比べて、2013年には明らかに疾患が激増しています。
首都圏の病院における骨髄異形成症候群による入院患者数を見ても、フクシマ原発事故前の2010年に比べて、
2012年〜2013年には血液関連の癌が急増しています。

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:30:47.47 ID:S2g3SoTn.net
つづき  読まないほうがいいよwww
念は通じるもんだね

放射能スルーしてたお馬鹿さん どんな気分?

なぜ、東京かって? 
 大汚染地帯のフクシマ原発事故現場の脇を通る国道6号線と常磐自動車道を、大量の乗用車とトラックが走っていますが、
ほとんどが東京に向かってくるので、その車体がすさまじい汚染物を首都圏に運びこんでいる状態です。
 放射線の影響と思われる白内障や眼科疾患も、2012年末以降に東京で急増しています。

 ほとんど注目されていませんが、宮城県仙台市およびその周辺でも白内障や眼科疾患が急激に増えており、
東北労災病院眼科の患者統計では、白内障手術数は、事故前の2010年から事故後の2012年までにおよそ2倍になっています。

 いいですか。アメリカ西海岸のカリフォルニア州では、フクシマ原発3号機が爆発して10日後に、アメリカ環境保護局が大量のプルトニウム239を検出して、
下に示すグラフを公表していたのですよ。

 東京には高層ビルが林立しているので、そこに放射性物質の雲がぶつかって落ちた結果、東京の人間は、ほかの地域の人より、
はるかに大量のプルトニウムを吸いこんだのです。
 このホットパーティクルが体内で癌を爆発的に増やすのは、もう時間の問題です。

   来年、2016年3月11日で、原発事故から5年が経過します。ネバダの核実験やチェルノブイリ原発事故の教訓は、
まちがいなく「事故の5年後から癌や心筋梗塞の患者が激増する」ということです。
 フクシマの原発事故でコワイのは、広島・長崎原爆のような閃光や爆風での被害ではなく、
200種以上の放射性物質がガス化して“見えない状況”で日本中に飛散したことです。放射性物質の8割が海に落ちたとしても、2割は山中や平地に落ち、
河川を通じて関東平野や日本海側にも放射性物質が流出しています。

 その地上に落ちた量は、ネバダの核実験よりフクシマ原発事故のほうが「2割」多いという計算の根拠を、
『東京が壊滅する日』に詳細に書いたので、ぜひお読みください。

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:31:46.82 ID:S2g3SoTn.net
子供、孫ともども、永遠に苦しめ
もう確定してるから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
編集 今、広瀬さんが一番コワイと思っているのは何ですか? 

 広瀬 ズバリ、水です。体内に入れる水は、東京都内に住んでいる私自身も、遠くから安全なものを購入し、わが家では水道水は一切使っていません。
 深刻な影響は、東京を含む東日本地域で、これから出てきます。
 特に、女性や小さい赤ちゃんや幼児が先にやられるので、本当に心配です。

このたび、『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』を緊急出版した。
現在、福島県内の子どもの甲状腺ガン発生率は平常時の70倍超。
 2011年3〜6月の放射性セシウムの月間降下物総量は「新宿が盛岡の6倍」、甲状腺癌を起こす放射性ヨウ素の月間降下物総量は「新宿が盛岡の100倍超」(文部科学省2011年11月25日公表値)という驚くべき数値になっている。

 東京を含む東日本地域住民の内部被曝は極めて深刻だ。
1951〜57年に計97回行われたアメリカのネバダ大気中核実験では、核実験場から220キロ離れたセント・ジョージで大規模な癌発生事件が続出した。220キロといえば、福島第一原発〜東京駅、福島第一原発〜釜石と同じ距離だ。
核実験と原発事故は違うのでは?  と思われがちだが、中身は同じ200種以上の放射性物質。福島第一原発の場合、3号機から猛毒物プルトニウムを含む放射性ガスが放出されている。これがセシウムよりはるかに危険度が高い。
3.11で地上に降った放射能総量は、ネバダ核実験場で大気中に放出されたそれより「2割」多いからだ。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:35:42.89 ID:J2uPNdp3.net
うちの子供たちは5畳+ロフトの部屋2部屋を使う予定(現在小学生と幼児)
同性だから1部屋寝室+タンスと1部屋勉強机とおもちゃ置き場になってるけど。
ロフトの分天井高いのと2方面窓があるから解放感はあるけどね・・・・。
大学卒業時か高校で家を出てもいいのであえて広くしなかった。

都心は土地代だけで高いしね・・・地価は上がってるのがありがたいよ・・。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:52:04.30 ID:zasTXfxr.net
>>171
看護師叩きの国立おばさんこんばんわ


お元気ですか?


子供の私立中学のお受験、落ちると精神が崩壊しそうなようでw


人間ピラミッドを行う私立小学校生活も大変ですね


不合格でお受験ピラミッドから落下されるように念じておきますね

看護師叩きのキチガイおばさん

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:01:03.71 ID:S2g3SoTn.net
>>174
公務員のうま味があった時代ももうあと少しで終わりでしょ?
安定性はあるだろうけど

>>181
そのうち暴落するよ

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:34:13.39 ID:S2g3SoTn.net
>>178
いくら年収2000万でも被曝してたら元も子もないよね

頑張れば頑張るほど、発病したときの転落差がきつい

いろいろな望みを子供に託して努力するものだけど

被曝してると遺伝子が傷モノだから、子孫にそのまま傷モノを託してることになるからね

本末転倒というか・・・

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:03:01.45 ID:6oihAme5.net
>>174
将来が不安な子の話なのでうまみより安定性優先だよ

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:15:30.30 ID:cwcI1bws.net
将来が不安・・・
安定性が優先・・・

被曝者が何言ってんだか

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 05:24:30.21 ID:pySVF799.net
>>180
セシウムの話なら、3.16あたりから数カ月間、かなり高い数値だったよね。

我が家はその間、妻の実家がある広島からミネラルウオーターを大量に送ってもらって、子ども(当時3歳と2歳)が口に入れる水は全部それを使ってた。
保育園にもミネラルウオーターの水筒を持たせていた。

まぁ、それでもゼロではないんだろうけどね。

ただ、自分が住んでいる埼玉県南部は、首都圏の中でも放射性物質の降下量が極めて少ない地域だったようだ。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:14:47.09 ID:rOhOa1dq.net
キタ━━━ヽ(´ー`)ノ━━━!! キタ──ヽ('∀')ノ──!!
キタ━━━━(゚∀゚)━ ━━━!!

都心の優良物件も全滅する

2020年 マンション大暴落は本当だった

残された時間は少ない
損したくないなら、売る準備を始めた方がいい
都市整がパンドラの箱を開けた
200万でしか売れない
タワーマンション崩壊
人気エリアでも

週刊現代 2015 10 24

ヤッホーw

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:10:52.73 ID:ddIeX3mF.net
焦る東京マン損奥様w

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:00:23.96 ID:9bDZhB66.net
湾岸付近にマンション買ったときにそういう風にものすごく煽られてたんだけど
今、買ったときより高くうれてるみたい。

なので、こういう「大暴落するぞー」的な煽りが出てるうちが花かなって。
こういう煽りがなくなってきたらちょっと焦るかもw

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:08:46.33 ID:tl5J31ap.net
>>190
湾岸は中国人が買ってるらしいね
中国人にババ引かせるために、先に日本人に警告してるんじゃない?


あ、不動産屋さんに釣られたかな?w

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:19:55.58 ID:tl5J31ap.net
聞こえてくるのは悲観的な声ばかりである。マンション業界の人々の間で、未来への暗い予感が浸透しつつある。
足元は悪くない。2013年からのアベノミクス、14年10月の異次元金融緩和により都市部の新築マンション市場はかなり好調。
東京都心部や湾岸エリアでは絶好調といっていい売れ行きだ。
 販売現場は目標を達成して凱歌をあげているが、バックヤードである用地仕入れや事業企画部門の面々は憂鬱な表情を隠せない。
 というのは、事業企画が極端にやりづらくなっているからだ。販売部隊が売るための物件をつくれないのが現状。
土地の価格は、東京の都心を中心に高騰し続けている。
この動きが大阪、名古屋、福岡などに及びつつある。土地の所有者は、将来の値上がりを期待して売り惜しみしている。
こういった動きが、大都市の郊外や地方にまで及ぶ傾向がみられる。
 しかし、実態を見てみると、これはただのムードでしかない。高くなった土地を購入。
高止まりした建築費でゼネコンに発注して新築マンションを開発した場合、販売価格も当然高くなる。
 都心なら中国人の爆買いや富裕層の相続税対策も期待できるが、郊外や地方にはそういった特殊な需要はない。
 逆に、個人所得は長期低落傾向にある。庶民が新築マンションを買いたくても手が届かない。
であるのに、郊外や地方で値上がりした新築を販売しても、売れないのは目に見えている。
だから、デベロッパーの仕入担当者は怖くて土地が買えない。
 こういう流れの中で、新築物件の供給は高値でも売れる都心に集中し、郊外や地方では急減少している。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:22:04.21 ID:tl5J31ap.net
この国のマンション開発事業はもともと、「初めて住まいを買おうとする人々」への、低廉で上質な住宅の供給を目的に始まった。
マンション開発が萌芽した約半世紀前は公団が主体。それが徐々に民間主導に変わって今日に至っている。
 その結果、日本国内の住宅は現在、数の上では満ち足りている。それどころか余ってさえいる。
この「初めて住まいを買う人々」向けのマンション開発は、もうやめていいはずだ。
 首都圏におけるマンション建設コストは、人件費の高騰により1坪当たり100万円が目安になってしまった。20坪で2000万円。
諸経費やデベロッパーの利益を乗せれば2600万円。サラリーマン平均年収の6倍を超える。土地がタダでもこの価格だ。
 08年にリーマン・ショックが起こるまで、マンション業界の主要ターゲットは、この「初めて買う」層であった。
今は彼ら向けの事業開発がほぼ不可能な状態。今後も当面、その傾向は変わらない。
 視点を変えてみると、住宅は余っているため、無理に供給する必要はないことになる。
 マンション業界は今後、都心の特殊なターゲット層のみを対象とする業態に特化せざるを得ない。
郊外や地方の「初めて買う」人々向けの市場からは、きっぱりと撤退すべきだ

引用元 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20151011/ecn1510110830002-n1.htm

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:47:32.83 ID:60tB2pvt.net
zakzak…

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 20:48:26.17 ID:tl5J31ap.net
a

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 03:25:06.32 ID:BJf+S7wr.net
給料が足りなくて、バイトでもしようと思い、探し回ってたときにこのスタンプ制作に田とぢる来ました。
夜と週末だけ頑張って、今では本業より稼げてます。
http://stampfactory.net

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 03:26:26.14 ID:BJf+S7wr.net
【PRスタッフ募集】
初めまして、本田と申します。
掲示板やブログ、Facebook、Twitter、などなど。1書き込みで30円をお支払します。

詳しい条件と参加はこちらから http://msp.fsmailer.info/su/pr

問い合わせ先:pr@wadaisei.jp
担当:本田

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:42:09.76 ID:kjGuKtkP.net
マンション買うなら子供が小学校上がるまでだよね。
モデルルームみてると小さい子連れか妊婦が多くて小学生や中学生は見ない。
通勤時間を短くして子供に狭い部屋か、通勤時間は長いけどもう少し広い部屋にするか、ちょっと悩むわ。
上で出てたけど、都心だと少し予算上げたくらいじゃ部屋の広さは変わらないんだよね。
みんなお金持ってるんだなと実感するわ。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:24:57.40 ID:gtumGP8c.net
高学歴ママさん
看護師叩きオバサン

新スレ発見
 
オメデトウ! (*^魔^)/★*☆♪

★【婚活男性へ】医師家系の女だけはやめておけ [転載禁止]

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1444731023/l50


全板に立つといいですね 、

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:44:40.60 ID:oJi5BKgv.net
実家義実家遠方で女児持ちの方、小4の壁はどうなさっていますか?
学童無くなったら乗り越えられない気がしています。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:52:28.29 ID:aI8O39Ju.net
男児でも怖いよね。
寝屋川の件もあるし…。

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:49:28.23 ID:l+QB3+aA.net
>>200
国の方針としては学童は基本6年までになったんじゃなかったかな?
実際、うちの地域の学童利用は6年まで預かってくれる。
ただし、4年生くらいから嫌がる子が多いけどね。

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:51:53.76 ID:s27NChF4.net
お金かければ、学校まで車でピックアップに来てくれる民間学童とか、ファミサポの習い事送迎とかあるよ

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:17:17.97 ID:5CFFJ/d5.net
送迎付き習い事を週3に増やす予定
残り1は自分でバスで別の習い事へ
心配だよね

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:08:10.37 ID:oJi5BKgv.net
ありがとうございます。私自身が心配性で、とても困っています。
学童ファミサポ等、探してみます。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:12:18.94 ID:0Fc6FoY2.net
★【家柄】看護師を見下す医師家系奥【★】

@身分証不要カメラなしネットカフェよりスレ立て

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1444885227/


看護師叩きオバサン


新スレ発見
 
オメデトウ! (*^魔^)/★*☆♪

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:43:24.79 ID:Fe5KyJXo.net
私は4年生くらいのときは家で本を読んだり音楽聞いたりするのも好きだったから、
毎日、学童とか習い事とかぎっしり予定入れるのはかわいそうかなという気もしている。
子供だってのんびり家にいたいときがあると思うんだよね。
小学校終わって友達と遊びたいときや一人になりたいときとかあるだろうしね。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:44:30.20 ID:lAvhBUiv.net
>>207
カギっ子にするか自分が休める日を作るか
前者にしたくないからみんな工夫しているわけで

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:27:02.56 ID:Oh/bhdW9.net
>>208
自分が休めるとかじゃなく子どもが休めるかって話でしょ?
>>207の気持ちわかる。かぎっ子は不安だけど習い事ばかりも負担が大きそうだし。

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:46:46.83 ID:b6oSRtMv.net
自分が休める=仕事を休んで家にいるってことでしょ

下の子を連れて夕方に公園行くこともあるけど
公園でダベってる高学年や中学生をみると、ちょっと関わらせたくないなあと思う

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 06:43:40.58 ID:3V9x5FrR.net
我が家は、子供をのんびりさせて脳みそを使わないのがもったいないから予定入れてるよ。

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 13:32:10.04 ID:ty4ZqrO/.net
学童とか、習い事とかびっしりもなーと思って、
2年生になった今年から週1で何もない日を作ったんだけど、
結局学童のある児童館に遊びに行って本を読んでるw

日もなるべく休ませようと思うんだけど、
ワークショップとか美術館とか工場見学のチラシを見て
行きたいと言われるから結局休めないw

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:21:08.29 ID:mUsy/w+G.net
ぜひ、[スマホで稼ぐ]をご体感ください。

■なんと、★無料★で1万円〜5万円あなたに稼いでもらいます!!

■参加費は無料!!

■稼いだお金はあなたのもの。

参加はこちら→ http://msp.fsmailer.info/su/ksanka

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:01:25.70 ID:fckpf53D.net
四年生で学童終わって、放置子になっても困るから塾に入れたわ。
思いがけず中学受験することになり、大変だけど、周りのお友達も忙しいし、通塾は楽しいようで、結果的には良かったかも。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:10:34.66 ID:FLw93kKa.net
今月食費8万…

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:38:44.35 ID:o01wJu6h.net
え、そんなもんじゃないの?
確か四人家族の食費の平均が78000円ぐらいだった気がする。

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:33:58.45 ID:FLw93kKa.net
夫婦と乳児です。でもちょっとホッとした、ありがとうございます。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 08:35:54.41 ID:SABgpz/k.net
食費いくらかかってるか計算すらしていないぜ

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 08:45:36.78 ID:pGb1NBFj.net
うちはスーパーの専用カードと生協だから総額はわかる
四人家族、お弁当3個付きで10万ちょっと
週末の外食は旦那持ち
旦那のお昼代込みとしたら安いかな?と思う

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:09:03.14 ID:qa6OM3Ce.net
田舎に住んでいたとき。
「免許は持っているけど、運転は怖くて・・・」って話をすると、
地元の人に「そうなの??」と不思議そうな反応をされた。
「転勤族なので、住まいは社宅なんです。」というと、「そう・・・。」と気の毒そうに言われて。
車持っていない、戸建て買ってないだと、「お金ないの?」って扱いになるんだね、田舎って。
都会育ちなので知らなかった。

でも、住んでいた田舎ではこの年収だと子どもの医療費補助受けられないの。
ほとんどの人が受けている様子だったけど。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:12:39.70 ID:oIzIkauX.net
>>220
コピペだね。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 01:04:47.83 ID:iJsvExMr.net
来年度復帰して子どもが小学校に上がったら仕事をパートにしようかなぁ
とか考えてたら、実母病気引き取り、義母病気手術でお金に不安を感じて妄想が吹っ飛んだ。
本格的な介護はまだまだ先だけど先行き不安過ぎる…。
いったいどうすれば心の平穏を得られるのやら。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:08:27.01 ID:qAkJjP9S.net
こないだ祖母の介護が終わったところなので親の介護を考えると憂鬱すぎるわ…。
とりあえず、金で何もかも解決するわけではないけど、金があればかなりの嫌な目を見ないで済むことがわかった。

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:55:12.12 ID:YZaIfR2W.net
分かる。私の場合何時までも心の平穏は訪れない気がする。
妻課税だから非課税世帯と違って老後資金は現在の年金制度が続けば年金のみで足りることになっているけれど、絶対それは無いし。退職金は丸々老後資金だろうなぁ。
あと国立大も増額で夫の年収1000超えたら奨学金使えないから子供一人に1000万ずつくらいは貯めなきゃなぁ。
とか考えると仕事辞められない。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 17:03:33.02 ID:uv7DbYdP.net
>>224
222ですが、どっちかの年収が1000万こえたら奨学金受けられないんですね…。我が家はもうアウトか。所得制限だらけですね。

ここまできたら、目指せ世帯年収2000万以上ですねー。中途半端が一番大変でしょうし。最底辺に落ちたら逆に税金に保護されるでしょうがそれは嫌だし。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:37:12.69 ID:0B/nvjfd.net
都内のマンションが本当に高くて買えない。
富裕層層がそんなにたくさんいるのかな。
通勤時間を我慢して部屋の広さと駅近か、通勤時間を短くして部屋の広さを我慢するか、どちらにするか迷うわ
通勤時間が長いと子供との時間も減るし、行きかえりだけで疲れそうだけど、
子供が複数の人はこっちを選択している人が多い気がするわ

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:48:39.30 ID:XFAEyp38.net
>>226
ほんとそう思う。
7000万以上ないとまともなマンションすらかえない。みんなお金持ちなんだな−ってながめてる。
今のところ便利だけど二人目とか、子供にコシツとか考えると、通勤不便になるけどやっぱり引っ越すしかないかなぁ。

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:30:39.57 ID:FoS/nFh9.net
投資用に不動産見てるけど、どの業者さんも「いずれ絶対値下がりする」って断言する。本当かなぁ、下がるなら待っておきたいな、と思う反面スタグフレーションになるんじゃないかと景気動向を眺めてる。
サッサとタワマン節税取り締まって欲しい。

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 19:47:05.94 ID:01EonDhn.net
「いずれ」がいつかだよねえ。
そりゃいつかは下がるだろうけど、一番上の成人の方が早い気がするわw
就職した順に追い出して自立させたらそんな広い家いらないし。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 10:06:22.16 ID:SWMx6oAE.net
賃貸VS持家になっちゃうかもしれないけど、今の価格は高くて買えないし、15年20年後は値下がりしてる確率高そうだから、分譲賃貸にしてるよ…
子供の手が離れたら、夫婦で住めるサイズの新築マンション買いたい。
老後が近付いてきたら23区にこだわらなくてもいいし、今は駐車場だけで3万近くしてるけど、それも安くなるだろうし。

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 11:47:16.36 ID:XajKi9Dq.net
会社からの家賃補助が多ければ賃貸の方がいいけど、うちはそうでもないから余計悩む。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:02:08.44 ID:0S6ep727.net
自営業扱いの勤め人なので職場が雇用保険入ってなかったんだけど
突然法人化することになって育児休業給付金が貰えることになりそう
産休明け復帰の予定だったけれど月に40万以上貰えるって大きいから
67%の間だけでも育休取りたくなってきたな
復帰しても33%分が無認可のバカ高い保育園代に消えるだけだし

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:10:46.59 ID:TQ6z1Q1s.net
>>232
育休手当の上限は286,023なんだが

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:47:51.40 ID:Yy+RCsRK.net
>>233
2ヶ月に一度の合算金額を勘違いしちゃったのかしらね。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:50:25.82 ID:Yy+RCsRK.net
>>232
あと、雇用保険も一定の期間加入していないと対象外になるので、色々調べてみたほうがいいと思いますよ。

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:19:02.86 ID:2Uo2FHIG.net
ああ、上限額あるんですね。
67%なら40万越えると思っていました。
今の支給上限だと285,621円のようですね。
必須加入期間は12ヶ月のようなので出ませんね。
みなさんどうもありがとう。
2ヶ月で復帰しますw

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 05:29:11.16 ID:6y4ztP2i.net
子供が来年小4で学童行けなくなるから、パートにしようか悩み中なんだけど、ここ見てたら、やっぱり正社員の座にしがみつけるだけしがみついておいた方がいいのかなとも思えてきた。
近距離別居の夫両親にかなりお世話になってるから、いずれ介護は必須。。
でも夫妹がパートなのもあり、夫一家はみんな「どうしてそこまでして働くの〜?おにいちゃん(夫)の収入で十分じゃん〜」って感じなんだよね。。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 06:05:36.92 ID:ePUOOYnl.net
むしろ小4からあとがお金かかるところだけど。
こないだ長期的に国公立の学費を年間100万にする案を財務省が出したよね。
だから私たちの子供世代は中流だと高卒が標準になるんじゃないかな。
それだと大学受験の塾代予備校代から丸々必要がなくなるので、そんなに働かなくても〜というのは確かだと思う。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:15:39.96 ID:xmUwjKUc.net
237だけど、パートになると年収2割減だわ。
やっぱりリストラされるまで居座ろう。。

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:54:44.21 ID:7wSQTpps.net
私なら、近居の義実家があるなら正社員続けるなぁ。
私は実家義実家遠方で更に女児だから、小4の壁が…。

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:57:02.42 ID:5GyI+mnT.net
>>238
国立が100万超えようが受かったら行かせるわ
ダメージがあるのは国立を目指す層だけで、それ以外は今まで通り
私立大に行くんじゃないのかな?
高卒回帰の方が世の中のためだけど、教育業界やら何やらがあるかぎり
そうは簡単にいかなさそう

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:30:52.43 ID://M0HLRT.net
経済力が中流かどうかと学力が中流かどうかはまた違うからねぇ。金持ちは大体起業家か自営業か世襲で、被用者では無いし。
私の時は国立の学費40万円台だった。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:52:22.24 ID:vSZyZCX6.net
うちは理系一家だから全員国立だ。
もし博士まで9年間100万となるとキツイ。

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:04:13.54 ID:y8lMM+KG.net
>>243
院は学部より学費安くなかったっけ?

私は勉強嫌いで成績も普通だったから国立へは行けず、私立の薬学部で学費150万位かかってた。よく出してくれたなーと思う。

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:12:02.29 ID:vSZyZCX6.net
>>244
あ、私も薬学部。ナカーマ。
そう言えば院は学部より安かったね。
まだ四年制の頃だったけど修士までは出してくれた。
夫は博士まで行ったけど、フェローで月20万貰っててリッチだったなぁ。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:20:38.54 ID:LxFJMoTs.net
私は親が修士のお金出してくれなくて奨学金で行ったけど、さすがに1円も稼いでない身で博士までは恐ろしくて借りられなかったから
子供が行きたがったら行かせてやれるだけは貯めておきたい。
しかし子供が自分ほどやる気のある子に育つ保証もないけどw

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:57:30.27 ID:y8lMM+KG.net
>>245
おお、お仲間が!
理系だと修士は必須だよね…私は行かなかったけどw
うちはまだ幼児だからどうなるか分からないけど、行きたいというならマスターまでは出してあげようと思う。それ以降は自分で何とかしてもらいたい。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:03:59.00 ID:gjexxh2P.net
うちは理系なら修士までは出してあげたい。
わたしが理系で学士止まりだったから。。
でもそれも本人の学力によるかなw
高校の延長みたいなレベルの大学なら、そこまでして大学行かなくても別の道で生きて行きなさいってなるかも。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 04:29:04.58 ID:AAP5M/73.net
こうやってじわじわレールが引かれていくんだね
自分もレール引かれてたけど、大幅に脱線してみせたw

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 08:22:27.62 ID:I6fEEPGL.net
うちは夫婦とも理系だけど子ども達は興味も適性も文系らしい
社会で経済やったら面白いので政経の参考書が欲しいと言い出した

兄弟が、将来どのくらい収入あれば良いのか、お父さんの年収は?と聞いてきた
中学生が「平均年収400万って社会で習った」と言うので
家のローンが月20万、食費が10万、学費が100万ずつ
あなた達がこの家に住んでご飯食べて学校行くだけでこれだけかかるよ、と説明したら倒れそうになってたw
お金の話、子どもにしたことなかったけど、そろそろ反抗期だし、なんでも当たり前に受け止められては困る

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 09:32:41.37 ID:BQipdhDF.net
家族の年収って子供心に聞いてはいけない気がして聞いたことがないなぁ。
今だに興味はあるけど聞けない。
私が小さい頃は親は公務員だったけど、途中で退職して自営してる。「消費税も払わないと」とか言うのを聞くと売り上げは幾ら以上とか想像出来るけど機械がたくさん必要だから経費もたくさんかかってるし。

どれだけ稼いであれだけ仕送りして貰えたのかな?とか考えてサまう。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 11:16:57.01 ID:HIfGjuyS.net
俺の年収を超えた時は若干誇らしかったな
一人前になれた気がした

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 11:19:19.87 ID:tVCYeVl6.net
>>246
うちも学部から奨学金借りてたわ〜。
でもやはり理系は就職には強くて、300万ぐらいすぐ返せた。
これが文学部とかだったら教師にでもならないと辛かったかも、と思う。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 17:54:52.10 ID:t6sb0sbO.net
今は理系だと修士まで行くものなの?

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:00:47.60 ID:HdEGUQam.net
>>254
今年40だけど、私の頃は既にそんな流れだったよ。

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:13:15.44 ID:dclQIjBr.net
>>254
地方と都会。
3流と1流でも違う気がする。(アラフォー)

私の周りだと理系でも学士までの人が多いので。
ああ、もちろん地方の3流大学ですよww

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:40:30.43 ID:qGpVNABc.net
理系で学士の人は、勉強内容と関わりが少ない職についてる印象があるな。
例外は土木建築情報系くらいかな。

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 19:21:32.29 ID:URZgAW3i.net
ギリギリアラサーだけど理系の修士進学率は6割超えてた(Bラン国立)。

今このスレ半ばだけど、子供には自分達より豊かになって欲しいなあ。マネーリテラシーを頑張って育てよう…。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 19:22:17.34 ID:BQipdhDF.net
私は国立理系(建築)30代半ばで半分くらいは修士に進んでた。
ちなみに建築は学部も修士も半分くらいが女性だった。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 19:34:58.64 ID:rrdvJt/i.net
宮廷国立(化)、9割ぐらいは修士行ってた。
アカデミックなら博士必須、上場企業で研究職なら修士必須って感じで、そもそも行かないなんて選択肢は無いような雰囲気だった。
行かなかった子は農家で跡を継ぐとか、留学とかだったかなぁ。

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:29:59.85 ID:HPceMOUc.net
マジか。さっさと働いて欲しいなぁ。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:05:58.15 ID:lyLw1Z4v.net
生物系理学部で九割が院進学。
このスレでこれだけ修士が出てくるというのは、やはりそれなりにその後の年収に連動してるのでは?
とはいえ博士まで行ってしまうと途端に就職口と結婚率が激減するのが怖い。
学士卒の同期は確かに専攻に何にも関係ないSEとか事務員とかやってる。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:22:50.43 ID:trz/4kR6.net
と言うか、生物は就職自体が…

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:24:49.98 ID:OP77xbjN.net
30前後だけと、うちの世代は逆に院にいくと就職しにくいみたいな話も出てきてたな。たぶん氷河期後だからだよね。
国立の授業料上がるのキツいわ。学費頑張って貯めなきゃ。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:35:16.59 ID:lyLw1Z4v.net
>>263
修士卒でまともに就職できなかった同期なんていないけどなあ…。
旧帝大だからかもしれないけど。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:43:46.55 ID:Gl3QFDn4.net
旧帝大っていうか東大だけど
生物の学科の友達は就職して
生物と関係ない仕事やってるやつばっかり

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:48:03.47 ID:qlbISsgU.net
理学部って就職よりも研究なイメージ
化学は引く手あまたな感じだけど、物理や生物地学ってどういうところに就職するの?

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:48:25.91 ID:0FKm+etc.net
>>254
うちの学科だと、35人中28人が修士へ。うち9人が博士へ。

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:49:04.19 ID:duScGM4A.net
医師ですが、私は生物系ってことでいいんでしょうか

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:59:09.91 ID:HdEGUQam.net
>>269
この話の流れだと生物系とは関係ないんじゃない?医師として働く人が大多数だろうし。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:59:49.44 ID:AAP5M/73.net
なんかもう、育児ドコーだね

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:04:18.41 ID:OQ7BgI2N.net
私の夫は、芸大に2年浪人して受からず、結局もう1年浪人して一人暮らしの私大理系に進んだ。
ピアノに専攻の楽器レッスン代に、楽器代に塾代に、アパート代に、私大理系の学費に、本当に義両親は可哀想だなぁと思う…。

自分の子がこんなルート辿ったら、胃がねじ切れそうw
子供の夢を応援〜にも限界があるわ。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:22:56.00 ID:jrOpaWbr.net
宮廷理系で院まで行ったけど災害で家が半壊になったので
3年以降学費免除にしてもらっていた。
もうだいぶ貯めた。自分たちは使うこともなさそうなので
子供には、お金に気を使わずに何でもやってほしい。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:30:04.53 ID:X9C25FRo.net
医師になって、このスレにいるような子を育てるのは避けたいなぁ。。。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:36:20.18 ID:otvOUr9m.net
>>274
勤務医だとこんなもんだよ。

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:39:51.01 ID:duScGM4A.net
>>274
職業差別する親に育てられる子も可哀想ですけどねぇ

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:44:50.34 ID:VgRKTL8S.net
>>274
医局のPCにブックマークされていることは良くあるw

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:48:01.87 ID:duScGM4A.net
皆普通に医局で2chやってますよ
医者は聖人か何かだと思っておられるんでしょうかねぇ

これくらいの年収相場のスレですから医師の一人や二人いておかしくないでしょう

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:57:18.82 ID:URZgAW3i.net
お医者さんは若いうちはこのスレだけれど、歳を取った時の上昇率が高い印象。あと定年がないのが凄く強いと思う。
私は再任用が終わったら最低賃金でしか働かない予感。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:19:35.24 ID:hdnl2+YN.net
医師ってそんな高収入イメージなんだね
勤務医なんてこのスレ前半とかそれ以下でも普通だよ
年とって昇給しても、毎年賃金基準がスライド式に下がっているから
ここ数年ずーーーっと収入が変わらないw
医師増やしまくってるから今後もずっと下がり続けるはず
今の50代以上の話聞くと若い頃から全然収入違うもん

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:12:53.07 ID:oh1JeKdL.net
うちの夫は研修医でこのスレだが。

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:17.84 ID:r/7O+xWa.net
医師ではないけど社内の50代の30代40代時点でのの給与聞くと泣きそうになるわ。
しかも、今の下の世代も自分と同じくらい貰ってると思ってもっと働くべきとか言ってくるから殺意沸く。

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:36:19.08 ID:e0srSAJX.net
>>281
不人気病院ほど収入はいいからね
研修医で結婚してるような人なら研修内容よりも収入重視するのもありかも

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:04:36.96 ID:ak8Unxfa.net
そもそも妻課税スレなんだから、夫がこのスレとか全く幾らなんだか分からんわ。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:40:15.72 ID:KWsoDIXB.net
妻が500万程度の稼ぎってことかな?
医者じゃなさそう

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:45:39.68 ID:ptz7cYVJ.net
>>278
もっと高収入スレにいてもらわないと困るってことでしょ。
医学部はそれだけ先行投資してるしね。

聖人なんてイメージ皆無だな。みんな学部生くらいまではいい奴だったけど研修医頃からダークサイドに落ちてるわ。
あんな浮気女遊びしやすい職業の男との結婚は娘には勘弁

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 17:32:56.96 ID:Ti2WV6yk.net
先行投資して私学の医学部行かせてもらった人は病院継いだり開業したりするから、もちろんこのスレにいないんじゃない?
国立大は他学部と学費変わらないよ
予備校も特待でほぼ無料の人多いし

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 07:35:42.20 ID:avltHAKM.net
玉の輿にのれる女とのれない女の違いって何だと思う? [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1447399987/

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 07:58:47.94 ID:90OluT1J.net
定期的にこのスレ見て、これからどんどんお金がかかるんだということを念頭に置いておかないと、仕事辞めたい衝動に負けそうになるわ。。

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:05:52.33 ID:PtiWEx+0.net
夫は激務で頼れず、妻フルタイムだと本当に忙しい。
家計的には余裕があるから、子供達は塾と習い事にお任せ状態。

高学年は、中学受験の塾にどっぷりハマっているから、迎えと週末の弁当作りのみで手がかからないけど、弱点補強とか受験校対策的なものはできない。
低学年も習い事のフォローができず、本人の希望もあり、いろいろやっているけど、なんだかどれも中途半端。

少なくとも上は中学受験するから、私は仕事はやめられないわ。
家の中も週末になるにつれ荒れて行くし、仕事も責任がある立場になってきてキツイし、グチを言う相手はいないし、つかれた。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:16:02.61 ID:I5SkkpDa.net
えらいわ。。。うちも年収1800@1馬力(+私はフリーで微々たる金額)だけど
小1(公立)と年中の子の将来に向けてもっとかせがにゃー。

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 22:24:16.70 ID:440O6/R/.net
課税なの?

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 09:02:12.44 ID:VS+t40yF.net
>>292
自分もおもった
非課税スレの人か2000万以上スレ(まだあんのか?)該当じゃね

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:46:08.11 ID:gmLG2hdv.net
291だけど、額面で1880くらいです。なので2000以上には該当しないかと思って。

1000万円以上のスレ見るとみなさんかなり節約してるので自分ももっとベルト締めないと!
ブランドには興味ない、高い飲食も興味ない、金のかかる趣味もない、けど家のローンはあるし。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:49:51.61 ID:VS+t40yF.net
>>294
あなたが80万しか化成でないなら、非課税スレのほうがあってますよ

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:51:24.39 ID:VS+t40yF.net
×化成で
○稼いで

夫の年収が1500万円〜で妻が非課税家庭
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418793677/

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:06:06.26 ID:/VEzpHJ6.net
「課税」「非課税」の意味分かってないんじゃないかなあ…

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:10:40.33 ID:fiUU4rkw.net
旦那お疲れだね…

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:19:35.35 ID:dOGSm3fG.net
気でも褌でも兜の緒でも鉢巻でも財布の紐でもなく、ベルトを締めるんだw

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:48:49.29 ID:GXI320Ic.net
この人、少し前に、6階建てに住んでますとか5人目妊娠中とか、いろんなスレに書き込んでた人じゃない?
ちょっとの単語の違いがおもしろい違いになる感じが、なんだかすごく見覚えがある。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 04:19:51.78 ID:PHmt6+tP.net
やっと家に着いた、昼間から何も口に出来なかった、今日も仕事だぁ〜。

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 23:51:31.40 ID:h6h8MZnE.net
珍しく日にち叉がないで帰れた嬉しい。

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 06:20:41.44 ID:5/MOA4vK.net
嫌味でもなんでもなくそんなに働ける自由があって羨ましいわ。
フルに戻したら私一人で一千万越えるのに、時短の私より年収低くてサビ残を断ったら即クビの旦那のために早く帰る悲しみ…。
とはいえ世帯年収と子供の生活を考えたら今が一番幸せな生活スタイルなんだろうけど。
夫婦逆の会社だったら色々詰んでた。

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:21:43.68 ID:n8QJkG9f.net
そんな会社環境で旦那さんの精神大丈夫?
あなたがそれだけ働けるなら、旦那さんが主夫やパートとかもありじゃない?

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:20:12.23 ID:ABOqQujB.net
>>303
外じゃ言えないけどわかる。
自分も夫も仕事が好きで稼ぎも変わらない。
だけど生活を考えると2人が好き放題働く訳にはいかない。
しかも夫は転勤有り。
私は転勤についてオフィス勤務できず、個人業に近いので家事育児に加え在宅で仕事受けてる。
夫は大きな企業体か国の施設でしか絶対にやれない職種で、土日でも家にいない日も多い。
これはどうしようもないこと。

子供は最高に可愛い時期。
幸せな生活スタイルなのはわかってる。
でも、たまにどうしてこうも違うんだろうと思うんだよ。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:02:29.73 ID:j+3611v+.net
>>304
303だけど旦那はサビ残といっても22時が最長な裁量労働なので言うほどブラックではない。
土日祝や盆や年末年始も普通に休日。
でも裁量労働といいつつ21時より早くに帰ったり急に有休取ったりは100%できない。
旦那が精神病むことはまずないけど、私があともうちょっと働きたい、ということは叶えられない。
私の仕事は出社して会社で色々作業を仕事なので、持ち帰りとか土日出社で自分だけ作業するのは不可なので意味ない。
わりと条件のいい共働きだとは思うけど、私はもっと仕事したいから、旦那が俺ばっかり遅くてつらいわーとか言ってると蹴りたくなる。
シッターも使ってみたけどシッターを使いこなすマネジメントスキルが無いわ…言いたいこともどこまで言っていいかわからない部下の一種みたいな辛さが…。
アメリカのシッター推進の著名人とかみんなマネジメント職だもんね…。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:58:44.27 ID:v1tPENH4.net
>>306
子供何歳?シッター、1回くらい使ってみたら?ファミサポだってうちの自治体なら22時まで預けられるし、マネジメントがーってほどじゃないよ。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 14:03:18.48 ID:+tnLZ4ud.net
やっと昼飯にありついた、今日こそは早く帰りたい(願望)娘も家にいるはずだし娘の食事にありつきたい(願望)実際は何時になる事やら、一馬の宿命かな!?

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 17:07:23.67 ID:nRpCoAJ2.net
スレ違い

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:05:28.37 ID:awUP3yhe.net
妻1馬力でここの年収なんでしょ

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 08:27:24.48 ID:3eDmfu0Y.net
じゃあ、スレちがいだ
ここ2馬力

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 08:39:58.43 ID:ve/CGxju.net
ん?二馬力スレなの?
どこにそんなこと書いてある?

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:07:26.29 ID:UT6XXjze.net
妻課税とは書いてるけど
夫課税とは書いてないな

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 11:14:11.56 ID:ZhcMcCsJ.net
確かにw

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 12:29:18.17 ID:3eDmfu0Y.net
屁理屈だねえ

全部のスレ、夫課税の前提で書かれているというのに

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 12:34:23.23 ID:TZl7+9z8.net
なら主人亡くして一馬力で子供育てていた場合はどうなるの?

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 13:07:20.65 ID:FLI/kq/g.net
確かにこのスレにもあてはまるし、母子家庭スレにもあてはまるなw

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 13:14:02.08 ID:ZhcMcCsJ.net
まあここでも良いじゃない。
ただ>>308みたいなのは日記帳かブログに書いてね。

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:28:58.04 ID:xrp62bku.net
>>301>>302>>308せめて兼業スレだよね
年収関係なさすぎる

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:37:01.15 ID:TkGvuFP0.net
妻を夫に読み替えて該当スレに行ったほうが良さそう

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:41:06.86 ID:Ut+hRwz2.net
シングル一馬力でここの年収で日付またぎとか朝4時帰りで夜中に娘を放置するくらいなら
年収半分にして毎晩夕飯一緒に食べてあげる方がいいと思うわ。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 21:58:08.02 ID:9LSoqgK9.net
娘の食事に、って事はもう大きいんでしょう。
娘が私大目指してて学費が、とか、個人の事情は様々だし、ワーママ同士排斥しないでも良いと思うよ。
元々過疎ってるしね。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 05:34:12.62 ID:7eetTzwk.net
いや、ここ2馬力前提だしさ
話題噛み合わないでしょ

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 10:31:40.51 ID:UUiHTVjN.net
レスの内容としては単にチラ裏だと思うけど

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 12:51:23.88 ID:/wnWIBEo.net
別に2馬力前提とは、ルール上決まっていないと思っている。
母親が働いているかどうかが前提なだけ。
内容はチラ裏だと思うけど。

過疎っているのは、みなさん、特段お金に関連するような悩みや愚痴がないからかしら。
ただ単に忙しくて、こんなスレみないからかしら。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:41:18.99 ID:e9wQwgBX.net
>>325
そう思ってるのあなただけ

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 07:42:29.79 ID:AVx0Eyj2.net
>>325
アスペか

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 08:12:18.58 ID:0ck4fcRD.net
え?なんで325にネガティブなレスついてるの?

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 10:45:48.97 ID:KTAcu1NV.net
子供が小学校はいる前にと思ってマンション買おうと思ってモデルルームに行ったけど、
通訳付きの中国人がいて腰が引けてしまった。
いい物件にはいるものですよと言われたけど、大声で話しているのを聞いちゃうと隣になったりしたらつらそう。
タワマンじゃなくても都内なら仕方ないのかな。

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 12:32:39.13 ID:P+yctoXi.net
>>328
文盲だから

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 12:41:41.03 ID:mqp7z3LM.net
>>329
中国人は投資目的だから賃貸に出しちゃうよ。
今更なに言ってるんだか…

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 12:44:58.07 ID:iXsY8RiP.net
>>329
今売ってる湾岸タワマンは確実に避けきれない。
あとは運だよねえ…廊下やエレベーターの中にゴミ捨てたりするらしいし。

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 12:47:32.41 ID:sG4N4N2M.net
中国人でも日本人以上にマナーいい人もいるよ。
ただ、声はでかい。
住むよりも、賃貸や今はやりの民宿にされた方が迷惑しそう。

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 13:43:09.04 ID:B9gXycZ2.net
知り合いの中国人もマナー良いよ。
そして声も小さい。
中国に行くとかき消されて自分の声も聞こえないって言ってたw

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 23:09:52.23 ID:AgsAywKu.net
管理費滞納が一番迷惑
あちらの人は維持費に金がかかるという概念がないから

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 11:40:53.51 ID:neUZdI58.net
airbnbになんてされたら大変だよ
オリンピック終わったら規制するようになるかもしれないけど

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:40:10.64 ID:czIV1kI1.net
区が民泊推進しているところもあるよね。
同じマンションでそういう利用があったら落ち着かなそう。

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 17:05:29.39 ID:eVtrpfKV.net
>>336
この前マンションの掲示板にAirbnbなどで部屋を貸し出すことは管理規約で禁止されていますと掲示してあった。マンション住民が掲載しているのを誰かが発見して通報したらしい。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/03(木) 23:19:34.65 ID:Z0Ibl92B.net
ホラー映画よりこっちのほうが恐いww
放射能汚染の恐怖 ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=hrCeW1BnR6s

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/03(木) 23:43:41.40 ID:PS7JNjll.net
玉取って性欲無くなったと言ってる人の年齢いくつ位なんだろう?
性欲の衰退時期と去勢時期がたまたま重なっただけと言うオチじゃないよね?
術後10年、性欲ちっとも減ってないしダイレーションが痛くなくなった辺りから寧ろ増えてる気さえする。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 15:13:37.22 ID:8ulc8irn.net
外国の南京虫って超強力らしいね。
バックパッカーの外人に貸して廊下とかに潜んで飛びついて来られて自室で繁殖とか、考えただけでゾッとする。
パンデミックも怖い。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 01:10:13.43 ID:n4eA//eZ.net
中古リノベおススメ。

中国人は外見の派手さや豪華さに拘るから、中古リノベ物件には手を出さない。
リノベに金をかければ、住環境は確保できる。
自治会がちゃんと機能している(過干渉過ぎない程度に)中古物件を探してリノベする方が賢いと思うよ。

外見の派手さや豪華さに拘るんだったら、成金中国人とは類友だと思うんだよなぁ。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 06:33:27.71 ID:T9R3YTe3.net
自治会がちゃんと機能してることはどうやって調べるの?
マンション住人の年齢の中央値から格段に若いと、後々の大規模修繕とかものすごく面倒な仕事が自治会で発生するときに
建てたときに買った仲良し住人が結託して若い住人に負荷の高い仕事を押し付けてくるからかなり面倒臭いっていうよ。
最近団塊の世代の買ったマンションの老朽化とかいうトピックでたまに特集あるから見てみて。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 07:33:07.30 ID:zRqcW1Bq.net
管理組合だよね

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 08:32:38.66 ID:ALr/tTn5.net
団塊世代が買ったマンションって築何年?
中古で買うにしても古すぎて若い人は買わないよ

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 09:06:51.40 ID:T9R3YTe3.net
>>345
いや中古でマンションを買う問題が、上の世代で今まさに顕在化してきていると言いたかった。
そのマンションの中央年齢から外れていたら20年もすれば同じことが繰り返されるんだと思う。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 09:51:49.03 ID:n4eA//eZ.net
>>343
地元の物件だと、地域の評判があるからすぐわかるよ。
あと、地元の不動産屋のちゃんとした営業マンなら、そのへんの知識は持ってる。
転居先の地域の不動産屋を何軒か回ってみて、信頼できそうな営業マンから情報を集めるといいよ。

>マンション住人の年齢の中央値から格段に若いと、後々の大規模修繕とかものすごく面倒な仕事が自治会で発生するときに
>建てたときに買った仲良し住人が結託して若い住人に負荷の高い仕事を押し付けてくるからかなり面倒臭いっていうよ。

うちのマンションは築40年近い住宅団地で、60〜70代の住人が多いけど、現役引退してるから、むしろ彼らが率先して管理組合も自治会もやってるよ。
比較的人気のあるところで、空きが出てもすぐに埋まっちゃうし、地元の賃貸居住者でも狙ってる人が多い。(よく「空きが出たら教えて」と言われる)
入ってくるのは若い人が多いから、世代交代は徐々に進んでいってる。

首都圏の公共交通の便のいい所なら、どこもそんな感じだと思うよ。
建蔽率・容積率を使い切っていないから、建て替えによる増床が望めるし。


>>344
しっかりしてるところは両方ちゃんとあって、機能してるよ。


>>345
そういう人は、派手できらびやかな中華マンションを買えばいいと思うよ。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 10:39:31.13 ID:ALr/tTn5.net
>>347
なんで若者はきらびやかなマンションなんだw
これから長く住もうって人が築40年とか買わないという話でしょ
少し考えれば分かることなのに

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 11:31:26.38 ID:mnFGn4wW.net
>343
面倒だけど、自分で理事をやれば納得出来るようにも動かせるよ
うちは中古買ってすぐに若手何人かに理事が回ってきた
それまでは年寄相手に住み込みの夫婦管理人がが手間賃をぼったくって大家のごとく威張っていたので、
理事の報酬を辞退し、管理会社を入れ、毎回レストランでマンションのお金でやってた理事会を集会所にして、管理人に裁量権を無くしたら、面白味が無くなったらしく出ていった

直接住まいに関わることだから、PTAよりやりがいあるわ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 07:01:59.00 ID:WR1f3hXP.net
うちのマンションも、現役引退くらいの人達がやる気あって、新築時から管理組合は立候補で決まった。管理会社を上手く外しながら、節約してくれてて、10年以上出番なんてないや。若い人では仕事との両立が難しいのかも。
自治会は子供が小学生くらいの人達が中心になってるけど、盛んにやってるよ。内輪で盛り上がってる感があるけど、子供たちが良い子に育つためならと思うし。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 07:59:59.43 ID:AP7anTy4.net
現役引退すると社会に置いていかれたような気になって何かしらやろうとするんだろうか

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 09:56:43.01 ID:WR1f3hXP.net
社会的地位もあって経済的にも余裕が出来ると、
社会貢献とか地域に貢献したい願望が出てきたりするんじゃないのかな。
そういった意味でも安いマンションは避けた方が良いかな。

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 12:27:34.35 ID:HzBGGgUV.net
良い人だといいんだけどね…
仕事関係で今定年するくらいの年齢の人だと、地位は高くてやる気もあっても、マンションの管理を任せたくない人は多いかもw

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 14:19:35.60 ID:WR1f3hXP.net
任せたくないなら自分でやれば良いんだよ。

住民が無関心ならば悪い人が悪い事をするかもしれないけど、管理組合は住民が組合員なんだから、基本的に全て互いの監視下で行われているでしょ。
放ったらかしで悪い事されるなら組合員も同罪だと思うけど。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 21:54:02.48 ID:ZAlfh7Af.net
なんか聞いてたら、一戸建てが良い気がしてきた…面倒くさそう。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 21:59:04.18 ID:yJTqZAvO.net
>>355
町内会めちゃくちゃ面倒臭いよ!!!!
三代前からこの地区のガキ大将、みたいな爺さんとか好き放題に牛耳ってて泣ける

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 22:14:23.77 ID:ZZkh2kcM.net
一軒家は庭の管理がめんどくさいよねー
好きな人ならいいけど
庭は極力無い方がいい

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 07:14:34.73 ID:RMRCp9Eq.net
都内で庭付き一戸建てなんて買えないよ。
うちはミニ戸、町内会なんて入ってない。
「入って下さい」なんて勧誘もない。
玄関開けてすぐ車庫だし、戸建でお出かけとか買い物とか楽だよ。
沢山買い物した時とか、それと一緒に子供のチャイルドシート乗せ降ろしとか、車と玄関の3往復くらいするし。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 20:53:21.88 ID:pxReyM19.net
小額でもいいから稼ぎたい。だけど、胡散臭い。
ネットを使った在宅ワークってそんなイメージばかりでした。
ですが、ココは違います。安心してできます。私でもできたのですから。
http://akachan-naishoku.xyz/

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 04:57:21.66 ID:ZxVsoGQ4.net
貼るスレ選びなよw

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 05:46:00.52 ID:KKO/5rbd.net
そろそろボーナスの時期ですが、みなさまご褒美はどんな感じでしょうか?

物欲ない上に子が中学受験生で、時間もない!
何とか午後年休とって、豪華ランチにワインとかしてみたい。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 07:49:52.16 ID:dGmXW+63.net
ハウスクリーニング頼みたいけど、土日も子供の習い事やなんだで忙しくて、来てもらえる日がない。。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 08:13:31.48 ID:Dy0UjFFY.net
わかる
ついでに通院とかあって、必要な水道工事すら延び延びorz

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 08:16:59.56 ID:rN+OFHb5.net
うちも中学受験で、いつもは親戚一同ホテルで年越しなのが、今年は子どもを正月特訓に送る名目で中座するので、結婚して初めて初売りに行ってくる、ワクワク
年末の贅沢はふるさと納税のロース肉1キロです(食べ盛り)

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 08:31:21.10 ID:icv7rKXN.net
うわーい、夫のボーナスが予想よりずっと多かった!
社内評価が高かったらしい。嬉しいな。

私は今年育休明けなので、相殺だけど。
しかし、早速10万もするカメラを買ってきたのは、どうなのと思う。
夫にもご褒美の権利はあるはずだし、文句言ってはいけないですよね…

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 08:49:15.37 ID:Dy0UjFFY.net
いきなり10万も使ってくるなんてすごい旦那さんだね
私だったら無理だー
というか、万単位の買い物はお互い報告してから買うな

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 08:56:50.80 ID:Jn9j+rZu.net
趣味の物は小遣いからとか決まってないのかな?
うちは月50,000+ボーナス2割が小遣いだから、その中からなら自由にしてる。
夫は1000万近く小遣い貯めてるから、いくら使ってきても驚きはないなぁ。
いや、さすがに800万の外車とか買って来たらこの人アホかと思うけどw
節約家で無駄遣いは絶対無いと思ってるから言ってられるのかもな。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 09:02:22.57 ID:h6ikOeMg.net
10万すごいな、スーツ新調とかなら分かるけど

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 10:11:07.45 ID:rN+OFHb5.net
でも育休明けって事はお子さん生まれたばっかりでしょ
お子さんの写真たくさん撮ってくれるなら許す
うちは私がカメラ担当だから、子どものスポーツ撮るのに、遠近両用じゃ無いとムリって理由つけて7万のレンズ買ったよ

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 10:35:01.48 ID:kaAuIgur.net
>>364
年越しホテルで初売りも行けないって、ホテルでどういうふうに過ごすの?
31日夜にはおそばが出てきて、元旦になったらおせちが出てきて
スイートみたいな部屋で大人数ずっと一緒なの?

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 10:42:15.55 ID:DguIGXjR.net
スレ上限で給料半々なうちは生活費と子供のもののみ折半だから
折半するものじゃない限りは一切無断で買い物してる。
大体使うのはわたしで貯めるのは向こうだけど。
カメラのレンズも30万のとかあるけど夫は知らないし興味もないと思う。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 11:09:31.91 ID:rN+OFHb5.net
>370
そんな感じ
ホテル主催のビンゴとか書初め大会もあるよw
都内じゃなく湘南なので、初日の出見て、近所に初詣行って、翌日は駅伝が通るから沿道から見て…とそんな感じです
部屋は家族ごとなので、子どもは集まってトランプしたり、私は義姉とネイルに行ったり
台所に立たなくて良いのはありがたいけど、気を付けないと太る

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 11:16:52.51 ID:L0vI/zyW.net
俺もカメラのレンズ10万くらいは無断で買うよ。
子供を撮るためだからかもしれないけど、妻は何にも言わないよ。
もちろん、家計以外のお金もそれなりに持ってる。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 11:37:33.84 ID:Yu5zlWEE.net
10万のカメラかってグダグダ言われるの?
旦那可愛そうだな
男の趣味のカメラにしてはかなり安い方のモデル
選んでると思うけど

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:17:58.99 ID:Dy0UjFFY.net
なんていうか金額の多寡ではなくて、相手の許容範囲かどうかとか、家庭内のルールにかかっているんじゃないかなあ

100万だろうが報告もいらないという夫婦もいれば、ある程度の買い物は報告しあうとかなんとなく習慣づいてる夫婦もいるだろうし

うちは後者で、お互いほとんど買い物しないからひたすら貯蓄と投資に回っている

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:21:42.10 ID:KjXpSlYQ.net
「買いたいんだけど」って言われたら「いいよ」って言うけど「買った(事後)」はないなー
私だってボーナス手取り100万はあるけど10万使うのは許可取るわ。
逆に言うと一万くらいなら許可取らないから、ボーナス一千万くらいあったら10万くらい勝手に使ってても気にしないかな。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:23:53.47 ID:icv7rKXN.net
>>365です。
何十万の一眼も持っていて、数万のレンズや脚立、レンズの保管ケースやら、
写真編集する用のPCやらソフトウェアをちょこちょこ買うのに加え、
重いから持ち歩き用のデジカメも必要と、今回10万のを新たに買ってきたのでモヤモヤしてました。
私個人は数万の買い物は滅多にしないので…

ボーナス手取りの1割くらいだから、小遣いの範囲かなと思って、文句は言ってないです。
でも機嫌悪いトーンで返事したので、良くはなかったかも。。
小遣いの定義を決めていないのが、モヤモヤする原因ですね。

結構、カメラにお金かけている人が多いんですね〜。
本当は遠出で撮影に行きたいみたいだけど、自粛してくれてる所もあるので、
お互い折り合っていかないといけないですね。

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:32:39.07 ID:Yu5zlWEE.net
個人的には そういう買い物するのに
確認とってほしいと言われるのはかなり苦痛

別に何も考えずに買うわけじゃなくて
自分なりに考えて買ってるわけだし

よっぽど旦那に信用ないんだなと思う

自分はお金を使わないからってのも
自分勝手な意見だと思うわ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:38:32.77 ID:Jn9j+rZu.net
>>378
いやだから、小遣いの定義決めずに
家 計 の お 金 か ら
出してるのがモヤってるんでしょ。
プラスカメラと備品て結構嵩張るし、置場とかの相談も欲しかったんじゃないの。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:40:21.30 ID:U7H6wX/B.net
>>378
自分の意見を「信用ないんだね」と人に押し付けるのも自分勝手よ
金銭感覚も夫婦関係も人それぞれ

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:42:59.62 ID:L0vI/zyW.net
それぞれだよ。
でも妻をモヤモヤさせないように買うのも、夫の能力だよね。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:45:53.57 ID:Yu5zlWEE.net
>>379
小遣い決めてなかったんなら
それぞれの判断に任せてたってことでしょ?
なら買っていいでしょ

個人的には小遣いの範囲決めるのもやだなぁ

家計にも置き場にも響くことを考えたうえで
10万のカメラ買ってんのよ
ごちゃごちゃ言うなって感じ

10万のカメラはa6000かOM-Dあたりかなー
いいねぇ

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:46:33.60 ID:Dy0UjFFY.net
上から目線でくすっとしてしまうw

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 12:46:48.31 ID:Yu5zlWEE.net
>>380
うちの嫁は理解のある嫁でよかったと思うわ

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 13:48:49.97 ID:R3McH8jh.net
ところで年末年始は仕事?うちは23日と最後の日曜以外は仕事はいって年始は開け4日迄仕事、娘は大晦日、元日開けは初売りでいないし、楽っちゃあ楽だ毎年の事だし。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 15:51:04.27 ID:9CwhlbDx.net
年末は26まで、年始は4日から。年末何しようかな、って思ってる間に終わる。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 17:17:44.12 ID:pb7XmwHV.net
>>362
11月時点で年内の土日のハウスクリーニングはいっぱいだったよ。
私は年末から産休だけど有休で1週間早く休みに入るので12月24日というクリスマスなら予約が取れた…

1人目産まれた時はまだ新築だったけど2人目産まれる前に色々綺麗にしたい。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 22:45:15.99 ID:ZxVsoGQ4.net
年末は割高だから、年明けに頼むことにしたよ。
キレイな家で新年を迎えたいところだけど、時間もお金も限りがあるから、まぁ仕方ないかな。。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 06:41:05.66 ID:ZjA8NycF.net
便乗して。レンジフードの掃除はどのくらいの頻度で掃除(自前、業者)されてますか?
今夏に引越したのですが、これまでレンジフードに縁のない生活だったので勝手がよくわからず。今業者に来てもらって掃除すべきか悩んでます。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 07:26:51.13 ID:OEumbQOu.net
>389
外せる部分は全部外して、月1で食洗機にかけてる
そのときに回りも拭くくらいで特に手間はかけてない

キッチンのクリーニングは要らないので、水回りセットで頼むけど、風呂、トイレ、床磨きに代えてる(大手じゃないので融通がきく)

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 19:20:06.09 ID:DeOM+UMo.net
レンジフードを食洗機に!
そんな方法があったとは!
早速やってみたら、食洗機から油ぎとぎとのお湯がでてきたよw
1回でピカピカにはならなかったけど、週一くらいでやってみようかな

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 23:21:03.10 ID:NTD4aeR7.net
むしろ、料理に極力油を使わない。
揚げ物、炒め物はしない。
目玉焼きとかにオリーブオイルを少し垂らして使う程度。すぐ蓋する。

キッチンの掃除が超簡単。そして痩せられる。

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 23:40:18.01 ID:71jwNnBG.net
貧乏くさいけど、ツナ缶よく使うので目玉焼きやスクランブルエッグはその油使っているわw

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/14(月) 21:31:12.62 ID:I6NKVsRQ.net
年1回業者に頼んでいる
実家の母も最初は贅沢ではと迷っていたけど、一度頼んでからもうずっと継続している

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 14:48:12.95 ID:+WG+XpVp.net
取り敢えずエアコンと換気扇は頑張った。
どちらかと言うと、大物より毎日寝る前に軽く片付けて掃除機掛けてほしいw

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:43:01.50 ID:JBoHQ6jr.net
389です。ありがとうございます。
レンジフード、意を決して開けてみました。油があんなにあるとは!ありがたく食洗機を回しました。
業者頼むより、収納家具の見直しが必要になってきたので、今年は自力で頑張ることにします。来年は業者呼ぼう…

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 11:51:55.63 ID:yDizhGjk.net
>>392
良質な油なら適度に摂取した方がいいですよ

油を摂らない、肌も髪の毛もそのうちにガサガサになるよ
油抜きは美しさがなくなります

私はお肉も食べますけど、
いい油を使って料理してます

オリーブオイルにえごま油、亜麻仁油
健康にいいですよ

あとは、醤油とかお砂糖も選んで買ってます

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 13:44:54.83 ID:RyRL2gNY.net
クリスマスも終わり、大晦日元日迄後少し 皆さん今年は何か良いことありましたか? 子供は明日の有馬記念を義母と行くの楽しみにしていますが。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 14:04:15.14 ID:NUOfqDBO.net
>>393ツナ缶のオイルって、実はもの凄く栄養豊富なドリンク剤みたいなものなのよ。DHAやEPAは痛んだ細胞を修復してくれるから、トライアスロンとかのハードな競技で内臓や血管に負担の大きなアスリートは、油も残さず食べてる。
但しカロリーもハードだから、一般人は要注意なんだけど。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:56:25.76 ID:H/QPeGNx.net
水煮缶の汁じゃダメ?

三姉妹で年収帯が違う、私は次女
年末に3人で食事するんだけど、多めに出したら角がたつ…というか姉に失礼だよねやっぱり
妹は独身甘ったれなので、しょっちゅう私の奢りで上げ膳据え膳してる

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:12:18.18 ID:EyPrweSS.net
>>398
小さいながらも自分の事業がうまくいったこと。
子どもが母校に入学できたことかな。

>>400
子ども抜きで大人3人だけ?
3人にとって無理のないお店にしたら?
ゲスパーだけど、妹さんとお姉さんは、あなたに比べてあまり余裕ないってことでしょ?
だとしたら一般的なお店を選ぶのがいいと思う。

402 :400:2015/12/27(日) 07:39:35.85 ID:xSCFxn4M.net
>401
姉妹3人だけで食事です
高いお店に行くつもりはなく、一人5,000円位と思ってるけど、姉は離婚して一人で生計立ててるから、負担をかけたくなくて
私がバリバリ働く独身、姉が子持ちの専業、妹が学生だったときは「任せなさい‼w」で3人の旅行代まで私が持ってたんだけど、なんとなく今は気が引けて
(妹は普段からなんでも私持ちで平気)
割り勘にした方がスッキリかな

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:00:23.62 ID:krGKS6NN.net
>>402
看護師叩きは辞めましたか?

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:42:30.55 ID:QqdIhHRd.net
>>402は独身でお子さんいらっしゃるの?

もし、いらっしゃらないならなぜここのスレに書き込みを?

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:54:23.72 ID:cPzMW3Jr.net
>>404
独身だったのは過去の話でしょ

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:27:31.14 ID:BzTbB0jG.net
ベビーシッターに全然なつかなくて頼れない
無視しておいていってもギャン泣きで吐くまで泣くからシッターさんもお手上げ
旦那激務スレ住人ですが人に預けられないお子様どうしてますか?

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:48:11.59 ID:Ia1Q6636.net
>>406
泣こうが必要があれば置いて行くしかない。
泣き続けても、1ヶ月もすれば慣れるよ。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:34:05.47 ID:4V9/55Kr.net
人見知りする子困るよねーうちも下が本当にダメで保育園でも慣らし保育でかなり長い間、断固として食べ物を口にしなくて復帰できないかと思った。
でもそういうタイプって徐々に慣れるんじゃなく、本人の中で納得したらいきなり普通の態度になるから、慣れるその日まで預けるしかないと思う。
ちなみに半年後に預けた病児シッターも半日ギャン拒否だったけど、そっちはその日の午後には心を開いてた。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:36:57.38 ID:DGMyb/uu.net
>>398
有馬記念いかがでしたか?
うちは今年初めに子どもが生まれて、1年無事成長してくれて、平和な良い1年だったなー。

来年春には仕事復帰するんだけど、フルタイム育休明けのポイントだけでは、認可園に引っかからなそうなことが分かって、認可外探しに右往左往している。ここの皆さんは認可、認証、認可外、はたまた幼稚園、どちらに通わせてますか?

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:34:52.67 ID:J+bin3yS.net
>>409
うちは今0歳クラスで認証保育園で、来年からは認可に転園希望です。
夏産まれでどうしても1歳過ぎまで自分で見たかったので、0歳4月は認可申し込みませんでした。

近所に月18万円の卒園まで通わせたい庭付き認可外があったのですが、
6年×12ヶ月×18万円と考えると諦めました…。
将来の留学資金だか、子の家の頭金にでもした方が有意義だろうと思って…

この年収帯だとセレブ保育園は厳しいですよね。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 07:01:39.41 ID:p5SgymiK.net
このスレ後半で、認可。
子供2人で去年は月7万、今年は6万だった。
認可に入れなければ、未満児は認証、その後は延長保育が充実してる幼稚園にいれるつもりだったけど、そこは2人で13万‥ちょっと高すぎると思ってた。
今住んでる家の家賃より高いからw

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:35:50.50 ID:3JF/DTmL.net
このスレ後半で認可そんな安いの!?
うちこのスレ真ん中で、子一人、月7万だよ
地域差なのかな〜

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:01:37.86 ID:p5SgymiK.net
東京の隣の県なんだけど、子供1人の上限が6万、子供2人以上の上限が7万円なんだ。
でも世帯収入1000万いかなくてもすぐ上限になる気がする
県内でも前に住んでたところは子供1人の上限が7万だったかな。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:09:42.35 ID:Tfdz+Pqw.net
1人目7万だったら以上児は未満時の半額、2人目は未満時でも2人目割引で半額なんだから
1人目未満児7万→1人目以上児+2人目未満児で7万になるでしょ。
うち23区だけどそんな感じだよ。
今育休明けだからもっと安いけど。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:09:31.72 ID:UmsybVBm.net
うち東京市部で以上児でこのスレ下の方だけど、23千円。
以上児の上限は25千円、未満児でも45千円だよ。
自治体によってだいぶ違うのね。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:12:26.77 ID:6Lw05t+2.net
このスレ真ん中で神奈川県央住み。
現在1人目1歳児クラス9万。(傾斜最高額)
来年は下が0歳クラス2人目半額で4.5万。
合わせて13万だよ。
現在育休だけど会社からの補助もあり、保育料変わらず。
13万×12ヶ月で156万…156万だよ。
あほくせー。引越したいけど諸事情で無理。
一番安い人は月4000円とか。あほくせー。
いや、払えるけど払っても勤めたいけど、この年収帯が一番損してるような…。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:18:37.90 ID:e/dW4y1U.net
東京市部はなぜか安いよ、認可の保育料。
引っ越ししてびっくりした。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:28:33.91 ID:IPwJ3jJ/.net
認可外(認定)の方が安くなることも多い

横浜の場合

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:36:02.58 ID:R5C6i/xv.net
うちは1人目で43000円だ。
上限でも45000円とかだから、かなり安い。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:02:51.32 ID:/Bgx635Y.net
今、育休明け、認可に未満児一人入れていて月6万。来年はもう一段階上がりそう。上の子の学童、おやつ付で月7500円が良心的すぎる。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:13:10.10 ID:yY1w8nVH.net
@埼玉北東部
保育園に2歳違いの姉弟2人入れてた時は80,000円位かかってた。
朝8時から夕方6時半まで預かってくれたので、ホントに助かったけど。
でも流行病の時期は月の半分も登園できなかったから、かなり割高だったな…
2人とも中学生になって、今度は塾通いで同額飛んでいくw
まぁ大学くらいは出してやるから、後は自分で生きてくれ。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:50:41.26 ID:sULTfRHN.net
うちの自治体は二人目無料だからありがたい
二人目産もうかって気になる

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:40:55.54 ID:PmtW5WQQ.net
まだ産まれてないけど0歳4月の認可に申し込み済み
スレ上限かやや越えなので保育料も上限だと思うけど
認可に入れたら御の字なので値段は見てない
認可に入れなかった時のために応募してる認可外は19万くらい
そこは0歳ばかり20人以上預かって寝かせてるだけで特段教育プログラムもないので
1歳からの25万前後の認可外保育園も見学中
職場に歩いていける距離に住むメリットが大きすぎて保育料の高さは諦めてる

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:32:01.55 ID:gwhHQkhk.net
>>409 有馬記念は外したみたいです。娘の目に涙 帰りにパフェ食べさせたら喜んでいたけど、博打は辞めて欲しいわ。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:10:23.46 ID:wHfMy6Go.net
去年までここの下限の半額だったから今年は保育料激安だった
来年から爆上げかー
この流れ見なかったら気づかなかったわ

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:32:38.87 ID:A5plAIVf.net
今初めて来たんだけど、何か、他のスレと比べて余裕が感じられない。

1000-1600万と、1600万以上に別けれないのかな?

種類の違う人たちが混ざってるのは、どうも。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:51:07.50 ID:wHfMy6Go.net
余裕ってなんだろ
ただでさえ過疎だから、分けたらさらに過疎るだけだよ

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:54:05.52 ID:Tfdz+Pqw.net
分けたら余裕が出るという理屈がわからんw

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:58:19.09 ID:LwRSJX/5.net
他人に向けての余裕あり発言なんか
マウント乙にしかならん

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:59:16.12 ID:IDwFeV0i.net
別けれないって、どんな入力したら変換されるのさ

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:09:24.89 ID:gwhHQkhk.net
ら抜き言葉じゃないの。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:35:42.95 ID:A5plAIVf.net
まあいいけど、何かセコセコして生活に余裕が書い感じがする。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:36:11.32 ID:A5plAIVf.net
>>432
余裕がない

飲み過ぎてゴメン

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:38:02.56 ID:A5plAIVf.net
やっぱり年越しは日本酒が良いよね〜

貰い物、必ずググる。

ほうほう、楽天で税別6000円か、とか、

桐箱が高いだけと思うけどwww

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:41:40.97 ID:lZWOVEg6.net
>>426
非課税の方はちゃんと分かれてるけどね
課税の方も分けて良いと思う
>>427
毎日レスがあってどこが過疎だよw
本当に過疎ってる実際年収スレに謝れ!

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:42:07.66 ID:A5plAIVf.net
>>435
すみませんでした。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:45:22.65 ID:A5plAIVf.net
夫婦で教師という人、多いでしょ?
1600万以上にすれば、大体は排除できる。

大学教員はあんまり嫌なのいないけど
(選べるし)、
高校以下は、アホが9割。

まあ、ここ見ているあなたは違うけど

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:46:24.74 ID:A5plAIVf.net
かなり飲んでるので、気悪くしたらゴメンね

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:41:52.06 ID:7gtw6vbH.net
>>435
毎日ないよ

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:13:25.92 ID:9GvCsDfF.net
1000と2000じゃ世界が違うので分けたいという意見もあるだろうね。
ところで、世帯年収って重要?
年収ではなくて月の支出で分けてほしい気もする。
収入があっても、支出に厳しい家庭もあるでしょ?

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:23:27.96 ID:A5plAIVf.net
>>440
>ところで、世帯年収って重要?
>年収ではなくて月の支出で分けてほしい気もする。
>収入があっても、支出に厳しい家庭もあるでしょ?

名案だね!
ウチは食費が異様に高いけど、支出全体は、相当低い。
着てる服も靴もごく普通。部屋着はパジャマ。健康に関係無い所はほとんど金かけない。
食材だって贅沢してないけど、安全追求だと高くなる。

でもね、年収でわけると、差別では無いけど、変なのが減るので助かる。
もちろん、嫌がらせに来る人はいるけど、
だいたいうまくいってると思う。

1000-2000万は広すぎ

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:35:49.97 ID:mk9ZP2j/.net
範囲広すぎるよね
書き込み見ても、どの年収帯の話かわからないから参考にならない

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 21:21:05.71 ID:+Nq5FhUj.net
奥様だけの収入額のスレはないのかな?

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:49:46.31 ID:fxAZ8Egk.net
世帯年収だからね
例えば、500+500の夫婦と、1700+300の夫婦だと、職種も価値観もかなり変わりそう

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:54:31.21 ID:4Qm7/Yuy.net
うちサラリーマン夫婦で1200万(私)+600万(旦那)だけど似たような構成の夫婦少なそう…

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 00:46:05.94 ID:6JiiDuyO.net
日本の女は夫の年収をあたかも自分の年収のように語るからね

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 01:04:55.18 ID:8utS3r/p.net
>>445
年によりけりだけど今年は私が1200+夫が800くらいだから似てるといえば似てるよ。
私がサラリーマン9割+自営1割で夫が純粋な自営だから働き方は違うけど。

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 04:59:07.07 ID:NCS1RlZs.net
>>445
うちも似た感じだよ
私が勤務医で夫がサラリーマン

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 07:16:18.81 ID:XJpYNC28.net
>>445
うちも構成はそうだよ。
額はそれぞれもうちょい下がるけど。
私は会社員、夫が自営。
浮き沈みのある業種なので、なんかあった時の大黒柱になるのは自分だと腹をくくってるけど、1歳の育児も私が主体でやってるので最近ちょっと気持ち的にしんどい。
でも今年も頑張ろう。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 10:37:29.28 ID:LFw6xsiE.net
>>445
うちはもう少し傾斜が緩いけど、1000(私、サラリーマン)+700(夫、公務員)だ
夫は仕事にやりがい感じてて楽しそう、私は辞められるもんなら辞めたい…
私が辞めても生きてはいけるけど、生活レベルが一変するし子が小さいから学費稼がなきゃいけないし、現実的じゃないな

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:06:18.48 ID:Q4BOaZ29.net
みんな妻側が収入高くて良いなー
うちは、夫700万+妻500万(時短中)だ。
子が小さい人多そうだし30前後だとこの年収帯の人が、このスレでは1番多いのかと思い込んでたわw
普通のサラリーマンや公務員だとこれくらいかと…

同じ年収でも、年齢や実家からのお金の有無でも暮らし振りが変わるから難しいねぇ。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:40:02.40 ID:12Yr9oXK.net
自治体による差もあると思うけど
このスレ住人の認可の保育料はやっぱり上限額?

保活スレとかでは認可の保育料上限額になりそうな人は
認可に入るな、シッター雇えるだろ!みたいな煽りをする人いるけど、実際シッターなんて雇ってる?

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 17:46:43.33 ID:NPE5QSyg.net
いや?税金たくさん払ってるんだから可能なら認可に入れるに決まってる。
23区だけど上限でもないな、園の保護者の知り合いでもっと稼いでるだろう人も普通に認可に入れてるからそんなもんだわ。
多分豊洲とか世田谷の激戦区でほとんどない枠に無理矢理ねじ込もうとするからそういう殺伐とした話になるんじゃないの?
うちの地区だとフルタイムなら4月に申し込めばどこかには入れるから、フルタイムで働いて税金納めてる区民の権利として認可に入れてる。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:21:16.02 ID:lnzhbUWB.net
保育料は上限だけど認可に申し込み済み
認可程度に安心して預けられる認可外が見つからなかったし
認証は早生まれだからスタンバイ100番越えで考慮できなかった
シッターはこのスレじゃ全然お金足りないでしょw

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:49:19.14 ID:auftcFUp.net
横浜。>>418に同じ。
この収入だと上限。結果、認可じゃないほうが(だいたい)安い。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 00:51:32.68 ID:F5k6tPAV.net
勤務時間の関係で認可は無理だったわ。
無認可で融通のきくところを探した。
急な出張にも対応してくれるから助かってる。

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 06:27:36.33 ID:pEc7UnbR.net
うちは、学童も併設の横浜保育室で就学まで。下の子も予約中。
保育園時代は認可より安いけど、学童ははっきり言って高い。
でも、延長などは融通きかせてくれるし、どこの馬の骨か分からないような指導員の学童じゃないから、安心料かな。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 09:34:56.91 ID:pEc7UnbR.net
夫1100自分500だけれど、夫800自分400の時とそんな生活変わった感じしない。累進課税だもんね。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 10:26:33.47 ID:t/CIXyt2.net
旦那の収入で見えにくくなってるだけで、もし世帯年収が500と400だったら体感としての手取りはかなり違うはず。
800と1100は本当に変わらない、体感以前に増えた分だけ税金で取られてる感じ。
一千万って大台超えといわれるけど、サラリーマンでは超えるのに努力してたら努力した分損な気がする…。
自営だとまた体感が全然違うんだろうけど。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 11:12:47.00 ID:XiisXCsB.net
1200万以上は増税だしね‥

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 11:48:37.53 ID:bPZ5mPAf.net
自営で、夫1300・私700だけど、収入はあっても24時間常に経営のストレスに晒されてるようなもんだよ。
抱えてる取引先から仕事を安定して回してもらえる保障なんか一切無いし、雇用も難しくて従業員の質を揃えるのに一苦労。
景気なんてちっとも上向いてない。
従業員が認知症ね母親を抱えてるんだが、家庭では介護が難しくなってホームに預けて、4年で800万飛んでったらしい。決して贅沢なホームじゃないし、支援制度を様々利用して費用を最小限に抑えてても、片親だけでそれくらいかかる。
うちも長男だから死ぬまで親の面倒みなくちゃならないし、子供の学費もあるしで、ホントに必要最低限で生活してるよ。

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 12:48:10.04 ID:TcctQaSg.net
スレ後半だけど
保育園には年収のせいで希望園に入れず
延長料含めて認可外の保育園に月30万(兄弟で)飛んでいく
児童手当てはもちろんもらえない
医療費は年収制限で無料なのは0歳まで(うちの自治体)
年収600万くらいの世帯のほうがうちよりずっと楽に暮らしているように感じる

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 12:49:16.76 ID:qqMCrVkq.net
感じてるだけで、変わらないか年収なりの生活してると思う

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 12:58:54.99 ID:t/CIXyt2.net
600万くらいの年収の家庭とSNSで繋がってるけど、基本貯金しないのと大きな買い物は全部実家に無心してるのがわかるから、楽に暮らしてるとは感じないな。
子供の学費と親の介護にはほぼ準備しないで子供に妖怪ウォッチとか買ってる感じ。
子供が全員就学したらパートとかで学費は稼ぐ予定で、介護は備えるべきと薄々思っててもそんな余裕ないから見ないようにしてる。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:40:24.73 ID:1tyniyck.net
軽減税率なんて、ほんといらない

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:05:41.23 ID:yhX3238A.net
あれ個人情報と引き換えに小銭もらってって、T-POINTじゃねーんだからやめてほしいよね

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 20:11:57.54 ID:7Jc9yTmJ.net
今年の貯金目標でもたてるかと思ってるんだけれど、皆様どれくらい備えてらっしゃる?
ちなみにうちはスレ中盤、乳幼児2名持ちで、年間四百万くらいの予定。ある程度ゆとりある生活しないと心が折れそうなので貯金はこれくらいでいいかなぁと。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:31:16.00 ID:QpRhepAv.net
スレ上限だけど貯金は全くしてないw
生活は豊かだ

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 08:02:04.90 ID:SxJRK1wo.net
スレ上限
自分は年200くらいはためたいかなー
別会計なので夫はいくらためてるかしらない。
住宅ローンあるから貯金なしかも。積み立て定期くらいはしてるか?

しかし住宅ローンがある身で貯金とかしてる場合かとも思う。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 08:06:58.33 ID:84xAG5wo.net
スレ下限で去年は散財して200万貯金だったから、今年は300万目指したい
でも今年2人目産まれるから難しいかなあ…

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 10:42:34.60 ID:chmOcKOS.net
スレ中盤で、貯金350万予定。学資と家ローン繰り上げで150万使うから、実質200万かな。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 12:35:05.93 ID:/PGvRHvC.net
小学生の習い事で塾そろばんピアノで3万かかります
下の子はこれに英会話もやってるので1万プラスorz
皆さんはいくらくらいかけてますか?
ちなみに年収は1800で、家は貯金で買ったからローンと家賃は無いです

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:59:12.17 ID:SxJRK1wo.net
じゃあ、好きなだけ教育費かけたらいいんじゃないの?

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:27:00.52 ID:ZYLv6SHz.net
手取りの1割が目安って聞くけど。
検索すればいろいろ出てくるよ。

475 :無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:09:35.30 ID:gHttSucy.net
スレ中盤。
貯金目標は350万。去年は引越しやなんやらで200万しかできなかった、、、。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:55:39.08 ID:/ViD4U3f.net
>>472
中学受験の塾?
うちはピアノそろばんで月一万もいかないから違いにびっくりした
中受考えてるけど思った以上にお金飛ぶのかしら

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 06:55:26.58 ID:pN2WOswY.net
中受させようかと思ったけど結構お金かかるね。
出来れば公立中学、高校、地元国立大が良いんだけど。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 07:30:04.50 ID:uFWB0UBe.net
中受塾は平均して月に5万強、夏休みなど長い休みは講習があるので倍くらいです
上の子の中学の授業料と下の子の塾代を、私の給与口座からの引き落としにしてもう何も見てないw

習い事は地域の野球、サッカーなのであまりお金かからなかった
下の子がピアノをいつまでやるか、吹奏楽の楽器を買い替えるか…そのくらいが懸案事項

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 10:01:21.27 ID:pN2WOswY.net
習い事には、お金を掛ける価値もあると思ってるし、実際かなり掛かってるけど、中学受験のためだと思うとなぁって感じてしまう。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:04:10.70 ID:BKJQVg3a.net
>>479
わかる
しかも中受させても塾必須な学校も多いらしいし、金をかけるために金をかけるのかっていう…

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:58:41.36 ID:pN2WOswY.net
結局は大学受験のためっていうのもね、、、得るものはそれだけじゃない事も分かってるけど、
大学受験くらい参考書買って自分で勉強せい!と思ってしまう。

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:15:53.47 ID:wlRXV2r7.net
難易度高い大学出たところで生き抜く力がないと結局ダメだしね。
お勉強はできても仕事ができなかったり鬱になった人見てきたからなぁ。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:24:33.43 ID:uFWB0UBe.net
うちは地元国立大というと東大になってしまうからハナから諦めてるw
大学受験のためと考えるか、自分と向き合う6年間を得ると思うかは、その家庭の考えかただね

うちは出来が良い方ではなく、部活命なので、反抗期に勉強!勉強!言わずに、たまには立ち位置確認してね〜と遠巻きにエールを送って済むのは中高一貫にいるお陰と思ってる

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:51:30.25 ID:e8RM7lUt.net
わたしは自分が都内私立中に入って塾にもたっぷり行かせてもらったから同じことはしてあげたいな。
塾は本当に楽しかったし日本のトップ層(と言っても東大慶応の医師、弁護士、官僚、学者、起業家止まりだけど)たちと今も親しく出来てるのは財産だと思う。
身近な人が優秀だと自分の優劣を知って長所を伸ばせるし怖いものがなくなるよ。

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:10:31.06 ID:hkCZAo+d.net
>>483
都内に国立大がいくつあると思っているの…

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:25:15.71 ID:dCTfOyvV.net
芸大は東大から歩いていける距離
お茶もちょっと頑張れば歩いていける距離だな

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:33:57.24 ID:pN2WOswY.net
医科歯科大も近いよ。

都内ならココに行って欲しい。
継がすつもりはないけどね。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:41:05.95 ID:uFWB0UBe.net
>485
いくつあったって、おいそれと入れるレベルじゃなきゃ同じよw
中高の先生も「この学校の子(家庭)は地方の国立より都内の私大を選ぶ傾向があります」と私大寄りの進学指導してる

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:44:22.43 ID:dCTfOyvV.net
この年収なら東大の人も多いんじゃないの?
東大の理系ならたいていこの辺に収まるんじゃないかと思う

国立大が安くて安心でいいなー
私立の子とか金使いそう

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:47:11.65 ID:pN2WOswY.net
どういう指導なんだ?
私立高校ではないですよね?

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:49:06.39 ID:6Lpxw3ne.net
そりゃあ地方国立に行くより都内私立に行く方が安くつくし・・・

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:54:02.35 ID:pN2WOswY.net
都内居住なら通学可能な国公立なんて沢山あるだろ。旧帝にこだわるなら分かるけど、その結果が私大って…
単に受験科目の問題でしょ。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 15:46:14.68 ID:UTKDxttz.net
>>492
駅弁を除外すると意外に少ないし、
通えるからって都内の中堅私大を無視して駅弁に行くメリットはお金くらいでしょう
このスレの親ならそんな無駄なことはないって止めるレベル

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 15:55:36.53 ID:pN2WOswY.net
理系でも早慶と駅弁なら駅弁かな。
文系なら迷わないよ。
数学が受験科目にないところは無理。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:10:00.48 ID:GwyNJqKA.net
東京都内から下宿で田舎の駅弁の文系行ってどうすんだ?

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:20:35.70 ID:1mfq6e9c.net
地方出身だと駅弁?(地方の国公立?)の価値が高いかもしれないけれど
都内私立出身だと早慶を選ぶ人の方が圧倒的に多いよ。
東大を前後期受けるのに他の国公立を受ける選択肢なんか選ばないからね。
医学部はもちろん別。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:24:08.89 ID:dCTfOyvV.net
東大受けて滑り止めで早慶だな
受験の練習にもなるし

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:28:47.45 ID:pN2WOswY.net
確かに早慶と駅弁なら早慶選ぶ方が主流でしょ。
でも子供に言うなら、個人的には駅弁選べよって思う。
特に文系ならね。

…随分話がズレちゃったね。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:34:58.32 ID:0wuBL5oG.net
公的な研究所勤めだったけど、理系は圧倒的に私立≪国立だよ〜。
宮廷>駅弁>早慶>その他って感じで…。
研究費にものすごい差がついてしまうから仕方ないんだけど。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:41:17.58 ID:IgnC4nBh.net
理系の研究だからすごくわかる。
理系こそ国公立だよね、駅弁出身だけど安い授業料で良い研究させてもらって今がある。
今の職場は企業の研究だけど東大が一番多くて早稲田なんか居ない。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:43:48.14 ID:IkM+h3cs.net
なんか、っている?

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:54:01.58 ID:0wuBL5oG.net
ちょっと特殊な生物系とか考古学系とかは居ると思うよ。
小保方さんもそうだったしね。

でも研究所でパーマネントに就くには圧倒的に宮廷博士卒が有利なのは確かなので、私立理系なら駅弁よりOK!なのは分野によるよ、と言いたかった。
逆に弁護士や金融なんかは早慶ウジャウジャだろうしね。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:08:28.11 ID:hkCZAo+d.net
文系なら、まず早慶>>地方国公立だね。
学閥は怖いよー

もう年収関係ないね。みんな生き生きと自分の経歴、環境を自慢したいだけ。
でも、この流れ嫌いじゃないわw
年末年始の休みが終わったら、急に過疎ってたのに盛り上がっていて笑った。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:13:12.32 ID:pN2WOswY.net
駅弁が中堅私立より下みたいに言ってる人が居るから、エッと思ったけど、東大しか知らないような人みたいだね。

個人的には文系でも数学受験してない人ってのは…って思うので、文系なら最低限国立行って欲しいな。

というか大分、話がズレちゃった。中受にお金かけたくないな〜って話だったのに。

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:38:53.01 ID:dCTfOyvV.net
エンジニアだからか学閥なんてみたことないなー

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:21:40.70 ID:QHW8W07m.net
みんないろんなこと考えてるのね
専門卒でそういう話は聞くだけだから面白い
お金稼ぐのに学歴は関係ないと言えるけど、稼げばいいってもんでもないしなあ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:49:21.08 ID:oHjZT+yC.net
まーなんつーか、
自営業の世帯年収2000とサラリーマンのそれはまったく違うしね

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 20:07:49.93 ID:uFWB0UBe.net
>504
口火を切ったかな?と思うけど、私は上下言ってないよw
あくまでもうちの子の学校(私立男子校)では、医学部だとしても国立が無理なら首都圏私立医を好む家庭が多いと言う前提で、学校も指導してますって話

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 20:13:05.20 ID:QHW8W07m.net
自営の人は尊敬するわ
自分にはできない

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 20:37:31.10 ID:CucRQlew.net
俺も気楽に暮らしてるから自営とか考えられない、
と思いつつ、妻はフリーだから自営みたいなもんだな。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:37:31.10 ID:JgECcErI.net
自営で成功すると雇われには戻りたいとは思わない。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:14:41.59 ID:FcOBdF/K.net
OL13年勤めて自営の嫁になったけど、ホントもう会社員には戻れないくらい充実してる
勤務時間も業務の責任も比べ物にならないくらい長くてキツくて重いけど、社員とその家族の生活を預かってると思うと、しっかりやらなくちゃって気が引き締まるよ
子供達が幼児の頃は、家事育児仕事の三つ巴で睡眠4時間とかザラだったから、半分ノイローゼで夫婦喧嘩ばっかりで目が死んでたけどw
中学生になって手もかからなくなったから、精神的に落ち着いて旦那との関係も穏やかになったよ

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:26:34.03 ID:1anQA3Ih.net
認知的不協和の解消ですね

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:37:21.66 ID:zwT0AGFF.net
>>504
就活したことないの?
受験の時は駅弁>>私大扱いだったのに、就活になると大逆転してて驚くという経験してないのかな…
なんなら東大>早慶>京大>以下続くみたいな扱いで早慶何様だよ!って思った

さ、仕事仕事ー

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:14:47.60 ID:lk/V6a+r.net
大学と学部によっては学校推薦で就職したから就活してないって人結構いるのでは。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:33:44.26 ID:XkPRfTgr.net
>>514
時代によって違うのかな?
個人的には就職は真逆の印象だね。
早慶はもともと人員が多いからピンキリ。
駅弁はほぼ全員が希望どおり。特に理系は。
今は人事担当部署にいるけど同様の印象。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:37:30.36 ID:2EO/TQRp.net
>>504
普通の国公立文系の数学ってセンター試験だけだからねぇ。早慶の文系の選択数学の方がずっと難しいよーなんて。

親が受験科目で変な拘りを持たず、子が行きたい所に行かせた方がよいよ。と言っても私立医大に行きたいと言われたら、止めるしかないな。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:39:18.35 ID:J9hstBOA.net
うちだと人数も昇進スピードも東大≒京大>駅弁>早慶
早慶は本当にムラがすごい、優秀な新人も確かにいるけどAO入試の奴は半年で辞めたし辞めてくれてありがとうだったわ

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:50:24.54 ID:XkPRfTgr.net
>>517
早慶の数学選択はもちのろんです。
医学部ならまだしも、子供が歯学部行きたそうで困ってる。近くだと国公立は医科歯科大しかない。

>>518
同感。早慶は玉石混交の印象。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:51:31.71 ID:CwyAuI/S.net
就活の時にバブル世代の卒業生が大学にリクルートでやってきて、
「今の学生さんは大変だねえ、私はほとんど就職活動しなかったから・・
今の時期から頑張っているならきっと入れますよ」
と説明会で全員に向かって言い放った馬鹿野郎を思い出したw
当時はあごあし付きだったとかね。あ、地方の国立大だけど。

そういう世代とか、あるいは理系大学院で学校推薦で実質就活なしとか、結構いそう。

いい大学に行くのが成功ってわけでもないしなあと思いつつ、
知的な意味で面白い人に出会うためにもそこそこ以上の学校に行って欲しいと思うし、
どのくらいのエネルギー(金銭的な面も含めて)を割くのか、悩ましい。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 09:12:52.26 ID:D9zBPqLM.net
今はもう理系の教授推薦も、足切りの一次試験免除にしか効力がない事が殆どだよー
大手ならその後の
二次(学力試験)→三次(専門試験/面接)→最終(役員面接)
はクリアせんといかん

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 09:35:48.09 ID:s+oN53C4.net
そろそろ育児関係なくない?
ま、他人のこと言えないけど、この手の年収層って学歴話大好きよねー

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 09:39:54.07 ID:zHjotwAb.net
風俗しか楽しみがない医者

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1333173028/

228 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2014/04/07(月) 06:51:01.66 ID:NP3NFTVc0
今まで見た中で
一番美乳だった風俗嬢vs一番美乳だった患者
では、後者の勝ち。

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 10:37:16.57 ID:XkPRfTgr.net
知らない者同士の会話だと、自然に共通点が話題になるものじゃないかと思う。
結局、育児板でも、子供の年齢によってマチマチだから、あんまり育児の話が噛み合わない。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 10:52:27.96 ID:YD2d7txf.net
>>524 あなたはスレ違いですから噛み合わないのも当然ですよ

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その1916 [無断転載禁止]c2ch.net
370 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2016/01/07(木) 06:58:42.37 ID:XkPRfTgr
僻み根性丸出しだね。
我が家は独身時代の貯蓄額を勘案して、
妻から俺に管理させられたよ。 完全にどんぶり勘定だけどね。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:05:32.89 ID:XkPRfTgr.net
すまん、そっちが誤爆なんだよ。

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:12:09.06 ID:YD2d7txf.net
誤爆ねぇ・・・
男性なのに高齢出産ママスレに入り浸ったり変わった人だね

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:13:52.40 ID:D9zBPqLM.net
男の中では負け犬だから、女の中で威張りたいのよ

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:34:05.88 ID:QFV4NyEi.net
まず、駅弁大学の定義がいろいろずれてる気がする

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:22:44.79 ID:zwT0AGFF.net
>>522
真面目に勉強して、子供産んでも働けるようなまともな会社に就職して、って感じの人はやっぱりこのへんの年収帯に長くいることになるんだと思うなー
ざっくりだけど、ここって妻の年収が500から1000くらいってことでしょ?女でそれだけ稼ぐのって一定以上の学歴ある人がほとんどだと思う

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 16:57:48.52 ID:76b2hii3.net
か、資格持ちかな?
大学も行ってみたかったなあと今でも思うから、学歴話面白いよ

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:58:17.33 ID:EpoOBMkj.net
大卒、国家資格持ち、20年近く働いている公務員だけど、500万の壁が突破できないわ…。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:09:46.40 ID:Dqxouofd.net
>>532
何の職種?

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:15:13.13 ID:cq9nEruL.net
なにそれ怖い
時短中とかじゃなくて?

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:48:44.51 ID:1anQA3Ih.net
>>534
公務員は現役のとき少なくても退職金としてプールしてっから

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:55:33.67 ID:iN6NF+Hq.net
みんなそのくらいの年収なんだね
子供が小学生になってから働いてないママと知り合う機会が増え、働いててよかったと実感することが多い。。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:55:47.35 ID:2ec5wy/k.net
>>535
それは10年前までの話
共済年金は厚生年金に統合されたよ

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:52:21.86 ID:EpoOBMkj.net
>>533
市町村の保健師で働いてます。給与体系上、資格に関わる手当てはないですし、残業ほぼできないので、当分400万円台うろうろしそう。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:56:56.80 ID:Wlwwjiz9.net
このスレ中ほどですが、私は派遣社員で年収400弱(時短中)。
若いうちからちゃんとキャリア積んでおけばよかったなあと後悔してる。皆さんみたいにもっと稼ぎたいよ。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:04:44.80 ID:iycU0xk+.net
>>537
退職金のほうね
http://allabout.co.jp/gm/gc/450933/2/

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:07:14.62 ID:iycU0xk+.net
>>539
私も若いとき派遣みたいな仕事くりかえしてたけど
途中で正社員に転職して、世帯だけどこのスレ上限だから
あなたもがんばって

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:33:16.87 ID:CvEMzSS6.net
私も地方公務員(大卒・事務)で30前半だけど、年収450万くらいです。夫が550万程度でこのスレ下限にいます。

やっぱり残業代ないと、500万は中々超えられないのかな。でも、育休等の制度がしっかりしているから、お給料は仕方ないですよね。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:37:13.49 ID:XhAnNy1N.net
>>542
税金が安そうで羨ましい
うちは夫が1200万で私が700万だから税金が多くて苦しい

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:42:31.65 ID:n71p/PdA.net
育休の年数やら復帰後のポストの心配とか、全力投球していないと給料減る心配とかせずに済む安定したそこそこの収入を夫婦のどちらかが確保していることって、大切。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:49:46.55 ID:XhAnNy1N.net
その通り
公務員で残業なしでまったり稼ぐのが最強
退職金も年金もがっぽり貰えて老後も安泰だしね

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:01:03.04 ID:fldURKSw.net
片方が安定しているとなんとかなるよね。
うちは旦那が大手で安定はしている。その代わり全国や海外に転勤の可能性アリ。
実際旦那の転勤を機に私は退職してフリーになって、元職場から仕事貰って年収400万ほど。
労働時間は会社員時代の1/3ほどで自由な時間が多いし。
不安定な職だけど片方が安定してるからいざとなればパートでもなんとかなるし。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:45:19.23 ID:SCBSmrmO.net
うちと同じだ。公務員とフリー。
子育中は仕事セーブ。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:53:26.93 ID:V3Z9BLIE.net
>>546
全く同じで吹いたw
私はまだ社員で在宅勤務してるけど、育休明けたらフリーになるか現地の同じ職に転職するか悩んでるよ。
あと5年は現地だから、後者の方に傾いてる。


配偶者が公務員とか安定業界大手だと、とにかく福利厚生がしっかりしてるのがありがたいね。
妻子の手当、家賃無し、ボーナス、退職金、社内積立金、団体保険…。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:59:18.95 ID:XhAnNy1N.net
うちも夫が大企業で私がフリーで個人事業主
フリーは国保が高いし国民年金だから正社員のままが良いと思うけど

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:59:56.77 ID:YPOwnWzY.net
在宅勤務、フリーの選択肢あるの羨ましいな〜
大手企業勤務だけど、事務系で手に職系ではないので、フリーの選択肢はない。頭固い職場だし機密情報が多いので在宅ワークも実現しないんだろうなぁ。

私は全国転勤ありだから、転勤時どうするか。
夫は資格職で田舎でもどこでも転職可なんだけど、今の職場で良いポジションに異動できて気に入っているから転職はありえないとな。
結婚当初の目論見が狂ったわw

福利厚生が良いのは嬉しい。病児シッター頼むと、1日両方の会社から3000円と4000円補助が貰えるからウマウマ。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:23:36.98 ID:3ExiTrDt.net
2馬力でここの世帯年収が一番勘違いしやすいよな

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:26:21.41 ID:2FpZQ1r+.net
>>551
ここの前半が、じゃない?

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:45:14.98 ID:3ExiTrDt.net
そうだな、上限と下限じゃかなり違うしな。
2馬力でここの下限帯が…かな。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:16:45.28 ID:YzSn4OFO.net
勘違いってどんな感じのこと?
都心の新築マンション無理して買っちゃうとか、
小学校受験させたりとか?

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:22:27.06 ID:u8hgEz3s.net
ウォーターサーバー置いたりw

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:34:19.59 ID:TyqFMY5O.net
ウォーターサーバーは置いてないけどあんなの置いてたからどうってこともない程度の値段じゃない?

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:32:14.85 ID:a6htfB+s.net
1200だけど食費以外全然かけてない。
家は社宅で無料だし服はユニクロで十分だし化粧品も安めのオーガニックもの。
これからかかる費用は、一戸建て建てるなら上物のみ(土地は相続)と教育費。
貯金箱はそれなりにあるけど、教育費に3000万×2使うとあまり残らない。
今35歳だからあと30年、がんばって貯めるか…。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:48:45.17 ID:J4xsTojK.net
貯金箱w

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:54:31.26 ID:eI2fk04r.net
自分たちがお金に余裕があると勘違いして、ちょっとした散財を重ねて、貯まらない収入帯ってことでは?

生活の潤いって、資産の有無で変わるよね…貯めずに全部使えたら、子どもにかける分以外でもちょっと贅沢できるだろうけど…

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:02:14.48 ID:a6htfB+s.net
ごめん誤字ですた。
貯金箱で床抜けるわ…。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:04:02.22 ID:NsK7sO3+.net
何度もループする話だけど
家賃や住宅ローンの有無だけでも生活レベルは異なって当たり前
相続まで含めたら尚更のこと
私立小くらいで「勘違い」とか有り得ないわ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:59:12.79 ID:VO9rDxHP.net
みんな教育費に3000万も貯めてるんだ…
うち1500だけど学資しか貯めてないよ…去年まで900だったしな…

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:37:33.87 ID:FABnlxIb.net
スレ上限
私立小は学費的には余裕だけど共働きで賃貸マンションに住んでいるうちのような家庭は浮きそうだなと思ってる。
もうちょっとお家柄が良くて土地持ち別荘持ちのご家庭の子が多いと聞くし。
自分も経験した中受くらいが身の丈に合ってるかなと思う。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 07:44:39.03 ID:y8Rw/1h8.net
ああ、わかる
中受だとお嬢様から普通まで幅広いね

うちは中受も迷ってるけど、やるならやってもいいかな

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:11:08.96 ID:zMjFwhc8.net
>563
そうだった
私の妹が経済的な余裕が出来たので私立小に行ったけど、所詮は庶民
「みんなが夏休みはオベッソウと言うところに行くので私も行きたい」といって母を苦笑させてた

今は義実家所有の別宅を使わせて貰ってるけど「それ別荘?」って聞かれても、何となく田舎の空き家としか言えない

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:36:43.74 ID:yL+yHT5Q.net
私も大学時代に小学校から私立の友達ができたけど、高級住宅街の大きな庭付き一戸建てに住んでるけど一戸建ては夏暑くて冬寒いから
夏冬に住むように親がタワーマンションの上階をワンフロア買ったけど地震だとすごく揺れるから好きじゃないわ〜
って雑談で普通に話しててコメントできなかったw
二十歳の誕生日のプレゼントがエルメスのバーキンだったけど
それなりの年になるまではブランドバッグを不用意に持つのは品がないと親に禁止されてたとか言ってて世界が違うよね…。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:40:14.77 ID:jvuGyRRx.net
うち5000万前後の都内大規模マンションだけど、普通に私立小に通っている子かなりいるよ。両隣そうだし。伝統あるお嬢様学校ではなく進学に力を入れている所ならそんなに浮くことはないと思う。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:18:31.52 ID:FABnlxIb.net
進学校系の私立小ならそれこそ中受で十分かな
お受験の良さは伝統校にあると思うので
進学校だけじゃなくて伝統校も受けることになるだろうし

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:24:15.67 ID:e/EiuPBE.net
>>567
行った事ない人が想像してるんじゃないの?
一部を除いて、普通の上流家庭だよ。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:24:23.58 ID:VpFR9x5d.net
逆にスレ上限だと公立小で浮いたりはしないのかな。
都心部だと、2000くらいじゃそんなことないのかな。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:34:17.33 ID:ntq6s7f9.net
>>570
浮かない浮かないw
そもそも年収言う機会なんてないし

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:50:24.91 ID:zMjFwhc8.net
>570
同じく、浮かないしみんな同じくらい?思う
むしろうちは旦那の休みが少なくて海外旅行とか行かれない分質素
学校で使うもの(林間学校のリュックとか)をお下がり探す手間をかけずにサッと買えるくらいが贅沢w

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:14:55.26 ID:2TpIGKL+.net
学校で使うものをお下がり探すってあんまり聞かない気が。。
勿体ないから誰かもらってくれないかなーというのはある。
でもお古なんて誰もいらないよねと捨てちゃうことが多いんだけど、誰かいる?って聞いてみたら手挙げてくれる人いるのかな。

うちはこのスレ下限だけど、夫が多分勘違いしてそう。
都立中受験考えてるけど、都立ダメだったら私立とかぬかしてた。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:38:02.07 ID:zMjFwhc8.net
>573
家計の状態に関わらず、数回しか使わないものにお金出すの嫌って人がいるから、貰い手あると思うよ
うちの回りは幼稚園から不用品交換会とか、物のやり取りが普通で慣れてるから、学校で何か指定されると、まずお下がり探す習慣がある

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:47:21.11 ID:tfnn0s4E.net
>>569
本当それ。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 13:04:31.11 ID:FABnlxIb.net
うーん、慶應、暁星、雙葉、英和、白百合辺りの小出身の人達が
それぞれ複数職場にいるんだけど例外なく別荘持ちのお金持ちだから
庶民もいるだろうけど肩身がせまい思いはすると思うな。
小受で狙うならこの辺りが良いしそれ以外なら中受で良いよ。

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 15:43:14.27 ID:Yg+zK5ES.net
有名私立小に行くのは代々OBOGが多いし、単純に両親の年収がどうこうではない気がする…。
それ以外の私立小に行く目的も様々なんだし、キャッシュフロー引いてみて破産しなければ、好きにすれば良いんじゃない?
中学受験用の塾も安くないし、共働きで面倒見るのも大変なところあるし。

スレの下限でも、親から相続する不動産に住んでたり、相続税対策で贈与受けてたりすれば、上限の人より余裕があったりするよね。
20代かそれ以上かによっても違いそう。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 21:52:05.86 ID:tfnn0s4E.net
>>576
あなたと同世代の卒業生家庭と、現役のお受験世代じゃ家庭の事情は全く違うよ。
今は大半の私立小がサラリーマン家庭やジジババ援助家庭で成り立ってる。
この年収帯がメジャー層で、ここより上と下が半々くらい。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:05:22.18 ID:6/Lt1DY0.net
>>578
何で大半の私立小の家庭や経済事情が詳しく分かるの?
年収や援助額の統計データでもあるの?

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:14:38.57 ID:s5YTihK8.net
私立小って言っても、値段も学力もピンキリだよね…。
従姉妹のところは都内だから月12万+諸経費で、全額ジジババ持ち。
姉のところは地方だから月4万(諸経費込み)。
うちの地方は圧倒的に公立優位の県で、私立小は人気がない。

これを十把一からげにするから揉めるんだよ。
そりゃ慶応附属や青学附属や麻布や開成には、それなりの訓練を受けさせられるご家庭の子供が集う。
公立だって日比谷高校とその他で全く学力が違うでしょうよ。
でも全員がそんなところを狙うわけじゃなし、学校に依るとしか言いようがない。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:23:01.34 ID:tfnn0s4E.net
>>579
そういう仕事をしてるので。

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:28:58.15 ID:Yg+zK5ES.net
横だけど、保育園探してた時、都内の認可外保育園は月謝15万とか平気で取るので、意外と安いなと思ってしまったw
感覚マヒしてるわ。
この年収帯って保育園は入りにくいし、高級認可外やシッター雇う余裕はないし、辛い所がある。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:31:33.93 ID:h4mpAHLA.net
>>581
あらら同業かしらw

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:54:38.63 ID:YSdI3F+G.net
真ん中ぐらいだけど、地味なミッション私立小学校に入れた。
明らかな富裕層のお家もあれば、うちみたいな庶民派もあるけど、地域とは関係ないからよその家は気にしないのがいい。
明らかに甘やかしてるだろうお家のお子さんとか、勉強勉強で厳しすぎてはけ口がないお子さんとかが問題児化するってのはあるけど。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 23:35:32.49 ID:0f+TreRp.net
というか他の家の家計とか気になるのか?

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:18:30.90 ID:Kf0VPVa9.net
>>578
そうなのね。
それなら小受も縁があれば少し検討してみようかな。
上記の同僚たちはやっぱり育ちが良くて
一朝一夕には身につけられない余裕があって良い。
中受の一流校も悪くないけど小受の伝統校は更に交友関係も豊かで
仕事上の人脈にも繋がっているし。

>>585
子供は自分の家が普通だと思ってるから遠慮して会話したりしないから
経済格差が子供に伝わってつらい思いをすることはあるかなと思う。
それも社会勉強だと割り切れば良いのだけどね。

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:25:10.16 ID:9+0n+TFP.net
人によるし考え方によるし価値観によるし性格によるし運命にもよるし、ね。

私が心配性だからか取り敢えず子供2人の学資保険を一人につき700万円で
前納してから自分たちの老後資金を貯め始めた。今、2200万円ぐらいかな。
住宅は夫婦お互いの両親の持家がどうなるかとか介護とか見極めてからの後回し。
それでもコツコツ無駄遣いせずに、って念頭に置いてるけど
近所の就学援助を中高と受けてると憚らずに教えてくれるママさんは
「大学は全額奨学金でいいし。今を楽しみたい」って車買い替え・旅行にためらわない。
お互い全く違う人生設計だから色々驚くけど、羨ましいとはお互いに思ってない感じ。
学資保険一人700万て凄いな〜。うち上の子に200万、下は学資ではなく他の保険を学資代わりに月1万掛けてるだけだわ。
あ、うちは夫婦して結構な歳(45です)だし子供ももう高校生と中学生だからですよ。
長男が200万円ぐらいの学資に入る時にお祝いや結婚前に貯めてた分で前納したら
結構な割引率だったのでもう一口500万円で追加。次男は初めから700万で加入。
家や車のローンがない分、学資の前納が繰り上げ返済みたいなもんだから。

公立高校の長男が今年大学受験。国立に受かってくれれば学資使ってもお釣りがくる。
いや、国立なら学資を使わずに払えそう。

588 :すとーかー う座すぎ しね:2016/01/11(月) 13:26:57.16 ID:lWNEKWfA.net
ストーカー きしょううざいめいわくしね

Booo,ooo,oooん ストーカー相手マエ暴走ばいく のぼり 常習悪質チカン
ぶうううううううううううううううん じじいへんつき くだち

いのぶたとくいげなこうふんこくじきもおたこうふんちしきぶそう ザンネン疲労 か おもしろいことがえないわけじゃないのかばいこく3こくじんのすじょうがばれるからだろう

幼児自演声ろしゅちゅ教メンヘラキショ子供    ストーカー相手前つうかで3がいにあがりくだる3げすいんかな
道路でわいわい こがた 語 9*00 おさながておひき「だめ」ぐへぐげわらいちちかん どうろむきまんしょん

3国人もどき卑しい大杉 きちがいぽんぽんですぎ しね めんへら/br9

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:31:51.71 ID:e5L+5hE8.net
住宅ローン払ってないのに学資と貯金あわせて45歳で3600万しかないんだ…
そりゃ旅行とか車とか言ってる場合じゃないし、子供が私立大しか受からなかったらやばいのでは

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:53:41.81 ID:Nbt7fTkN.net
>>589
ローンが無い=家が無い訳じゃないでしょ
7000万のローンが終わってるのかもしれないじゃん

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:56:09.93 ID:mRtzSH0S.net
住宅は親の持ち家がとか書いてるから賃貸暮らしなんではなくて?

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:03:26.52 ID:J09NF2Gd.net
>>589
上のはマルチコピペだよ
自演ならすまんね

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:05:00.69 ID:uzEF9P/3.net
1000万ー1400万スレのこの人だね
住宅はこれから買うみたいだからやっぱり貯金少ないよね

104 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 12:37:39.96 ID:iTSS6mWs
97だけどマウンティング?45歳でこのスレ下限だからゆとりはない方だと思ってるよ。
子供たちが巣立ってから住居を考えれば中古で小さめのマンションで済むかなと。
実親・義両親全員の介護によってはどう転ぶか分からないし、子供の進学先でこれまた
ふりだしにもどるかもしれないし。自分たちの健康度合いにもよるし。
別に悲観的に焦燥感もって暮らしてるわけではないけど「どうにかなるでしょ、お金なんて」
とも思えない。でもそういう人が結構いるわ。土地柄?(大阪なんで)

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:28:33.65 ID:J09NF2Gd.net
さりげなく大阪への風評被害w
良い歳してなにがしたいんだか

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:34:50.20 ID:e5L+5hE8.net
なんだコピペか
しかし>>553のここの下限が一番勘違いしやすいというのを絵に描いたような書き込みだったw

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:35:50.99 ID:m6X+2kGQ.net
夫婦共35でスレ半ば、貯金2000万家無しの私涙目w夫の実家は貰えるらしいが地方だから使い道無し。
子供ができて今までの金遣いを絶賛後悔中。

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:44:25.43 ID:YGIoGhJD.net
>>596
私スレ半ばになってから出産も二回したし特に節約とかせず旅行や子供の保育園や習い事にもお金使いまくって
家のローン払いながら10年で3、4千万は普通に貯まったからそのペースだとまだまだ全然いけると思う。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:50:48.78 ID:m6X+2kGQ.net
>>597
有難う、希望が見えた…!

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:10:17.83 ID:oMGhrq0I.net
今年からスレ半ば(40歳夫1人だとスレ下の方)、1歳子有り住宅ローンありだけど、今から10年で3000万貯められるかな…
頑張ろう。

600 :599:2016/01/11(月) 15:12:23.77 ID:oMGhrq0I.net
子の学資は500万を去年から10年払込であと9年。。もう1人子ども欲しいけど厳しいなあ

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:10:17.82 ID:iIFE5r1v.net
世帯年収1200万、夫婦とも31歳、貯金3000万くらい。
家を買う予定はないんだけど、保育園児2人だと、今の貯金を子ども用にと考えて、
後は老後資金用に貯蓄していけば良いのかな?
教育費は並行して貯めていくとして、今の貯金は投資に回した方が良いのか…正直よく分からない。

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 21:01:48.30 ID:Jd1NcsmJ.net
ファイナンシャルプランナーによると、ただの貯金だと今は利率より物価上昇の方が早いから
実質どんどん目減りしていくわけだから投資しないといけないんだって。
といわれてNISAに手を出したら早速損してるんだけど投資の才能がない人はどうしたらいいんかね

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:07:24.76 ID:J09NF2Gd.net
親が定年後に趣味としてNISAに手を出してるけど、少しでも買値より値上がりしたらすぐ売っちゃってたわ
あとはイオンやら吉野家やら優待目的
素人はリスクおわないのがいいんじゃないの?

と、安定志向の私は思っちゃう

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:27:35.71 ID:ScO4Ddsy.net
個別株じゃなくて、ETFとかを選ぶよね普通

個別はよっぽど好きな会社くらいしか買わないわ

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:29:30.47 ID:Nbt7fTkN.net
普通はどうかわからんけど、うちは個別だな
と言っても夫がやってるだけだからよく分からん
ただここ数年はかなり儲かっている

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 07:06:58.92 ID:0V1Lv2Dx.net
行き着くところは個別な気がする。
基本的に配当金高めの会社、使える優待があるところも織り交ぜて、リスクヘッジ。
ここ数年の値上がりは異常、2,3倍が当たり前だからね。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:20:49.36 ID:WIIOS1op.net
>>605
そりゃここ数年の相場で儲からなかったらセンスなさ過ぎる。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:01:55.37 ID:kMtZ76KN.net
我が家はマイナー株に突っ込んで横ばいwセンスない私…

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:44:26.16 ID:cI7d+56c.net
ETFやら投信だらけで、2014年はかなり上がったけど去年は下がった
それでも元本考えると儲かってるんだけど、変動激しくて余裕資金と思わないとやってられない

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:15:24.56 ID:929sAXNi.net
>>602
営業トークw

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:42:13.91 ID:AMia8O2v.net
>>597
まじで?
このスレ半ばだけど、5年でローン払いながら貯金は600万程度。子どもは一人でこれから保育園だよ。
597さん以上に使い込んでんだろうか。
夫婦でゴルフ、バイク、自転車、外食。
けど、旅行はそんなにいってないんだけどなぁ。年間300万程度は貯めてるけど、車即金で買ったり、浪費が激しいんだろうな。10年で1000万程度しか貯金できそうにない。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:39:57.96 ID:iH+CQHM/.net
うちもゴルフ、自転車、登山、キャンプ、スキーとジジ臭くて金がかかる趣味をDINKSの4年間で満喫してしまった…。
ただ普段の生活は質素だし、その後子供が生まれたしで、もうゴルフはやらないな。
残りは子供が大きくなってから少しずつ一緒にやりたいと思ってる。
車は興味無いので、国産の200万程度のものを10年は乗る。
他のモノは断捨離を進めつつあるよ。
今は3年で1000万ペース。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:06:16.11 ID:pkSu0CzQ.net
四月から新居に引越し、子どもは入園で、1年ぶりに職場復帰
前は仕事大好きだったのに、ブランクあるからか怖い
子どもと昼間に過ごす安心感のぬるま湯に浸かってしまってから、慣らし保育や復帰後のことなど、自信なくなってきたわ

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 08:11:57.01 ID:ZD4U1P9z.net
えっスレ関係なくない?

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 19:36:21.73 ID:G9puvDsd.net
夫が転勤になってまった。。。
数年で帰ってくるけど一緒について行けたら行きたい。しかし、年収キープするためにも続けたいけど悩む。同じ会社だし、異動願いでもするかな。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 19:37:38.48 ID:G9puvDsd.net
615です。
書き込み先を間違った。ごめんなさい。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 18:39:20.49 ID:lCckzDrR.net
>>615
ファイト。

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 02:49:11.99 ID:lHojkgOT.net
保育所 内定のお知らせ来た。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 05:30:38.14 ID:ydE1TCyN.net
おめでとう!
色々準備大変かもだけど、頑張って。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 06:57:59.49 ID:4fqsewWf.net
>>618
私のところもキタ━(゚∀゚)━!
第8希望で口コミ情報が無さ過ぎて怖い
スネークしにいこ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 13:36:39.56 ID:lHojkgOT.net
>>619
ありがとう。今回、きょうだい2人(下が0歳)とも
引越先で確保できるか不安だったから、内定もらってホッとしたよ。

>>620
都内とかの激戦区かな… 何にせよ確保できてよかった。
内定出ないと、4月からどうしようとか思うよね。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 16:01:42.92 ID:eTeuwwcv.net
地方だけどまさか保育園が定員オーバーなんて考えてもいなかったわ。
普通にはいって2ちゃんねるやテレビで知った。
月額15000円でそんなもんかと思ってた。
月額六万なんてどこの世界の話だよ?って。
東京は人が大杉。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 16:44:34.84 ID:35kTf5Ss.net
1人目の時は必死に認可外予約したり、できる事は何でもやったけど、
今年生まれる2人目はどこかには入れるから、すごく安心@23区
生まれる時期もちょうどいいし

まあ、1年も休職できないのは残念だけどね

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 16:48:10.03 ID:/0REcF8g.net
>>622
料金は階級によるから、地方と都内でそんなに差はないと思うけどなぁ。
うちは地方だけど、五万近い。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 16:57:51.03 ID:m12K8uko.net
東京ではないけど、うちは8万弱だorz
それでも内定貰ったんだから恵まれてる方だよね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:22:45.30 ID:NslW9IgR.net
この年収帯で、未満児で5万以下ってとこ無くない?

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:49:52.56 ID:2UpJd+lI.net
>>626
うちは最大(約2000〜)で48000円ぐらいだよ。

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:57:03.39 ID:76q+GSFF.net
>>627
どこ?

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:59:48.52 ID:CAsiidDk.net
>>626
>>411-422 あたりに認可の保育料の話題が出てる。
かなり自治体でバラつきあるよ。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:28:30.28 ID:2UpJd+lI.net
>>628
北陸だよ。
因みに隣の市は40,000切るんだぜ。
もちろん未満児。
首都圏からこっちに来たんだけど、教育環境良すぎてもう戻れる気がしない。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:31:36.04 ID:NslW9IgR.net
未満児4ー5万。以上児3万弱があるのは分かった。
>>622みたく20000円未満で行けるとこ知りたい。

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:42:14.72 ID:geYtETQH.net
浦安市は以上児2万2千円。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:46:47.86 ID:JShh1Yog.net
未満児で上限が45000以下の自治体はなかったはず

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 21:59:18.38 ID:2UpJd+lI.net
>>633
仕方ないなあ

http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/042/042136.pdf

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:10:48.16 ID:aK4bthW0.net
在園じゃなくても第3子以降保育料無料ってのもすごいな

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:11:56.24 ID:geYtETQH.net
うちもそうだよ
それが普通だと思ってた…

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:16:15.68 ID:JShh1Yog.net
ああ、ごめん。あなたのレス読んでなかった
あなたのレスに直接返したわけではなかったの
40000のところもあるのね!ありがとう!
世間広いわ

さすがにこの年収で未満児15000円のところはさすがに存在しないよね?

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:49:50.99 ID:76q+GSFF.net
>>625
それなら認可外の方が安いよね

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 23:05:07.41 ID:geYtETQH.net
>>637
上の人は自営業なんじゃない?
自営業なら税金幾らでも誤魔化せるよ。
高い保険掛けたり、高級車リースにしたりね。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 06:05:18.14 ID:Y6P+qVR0.net
義姉の実家が>>344で財政に余裕があって羨ましいと言ってたわ。
うちの実家&兄夫婦は隣の市で同時に在園してないと兄弟割引ないし。
そして地方の方が基準となる住民税額が低いから同じ年収なら今住んでる都内の保育料より実家の方が高くなる。
(都内なら中間の階層だけど、地方だと上限に近い階層)

>>639
自営で経費利用して税金安く(年収低く)抑えながらこのスレにいる場合は、年収=売上げが1000〜2000万てこと?

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:53:17.99 ID:Hfopb8pr.net
保育園、認証で待機中で、来年4日の認可からの結果をやきもきしながら待っている。
正直、月15万までなら払うから近所の認可入れて欲しい…

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:45:49.34 ID:Hfopb8pr.net
4日じゃない、4月でした…

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:48:11.93 ID:Hfopb8pr.net
あ、しかも来年じゃなくて今年の4月でした。
連投すみません…もうダメだ。

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 04:55:37.46 ID:J3A7p9uV.net
>>641->>643
ドンマイ。認可入れますように。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 09:26:32.90 ID:oTaO5ec4.net
4月に私の年収が100万くらいあがる昇給審査があり、今が頑張りどきなんだけどしんどい。
今世帯年収で1200くらいから、1300になったところで税金上がって体感変わらないよね?
今昇給しないとその先1400、1500が狙えなくなるんだけど、それでも小学校から私立なんて贅沢出来る収入じゃないから、そもそも狙う意味あるのかとグルグル…

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 09:57:02.75 ID:6qGBB5kk.net
>>645
あなたの年収が900万以下なら大して変わらないんじゃない?ここ超えると一気に上がるよ。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 22:26:16.85 ID:urclyqVe.net
>>645
うーん、やり甲斐次第だよね。
仕事好きなら頑張るのもありかも。
子供の手が離れた時に後悔するかしないか、で決めるとかね。
私は転勤族だから、ちと羨ましい悩みだな。
頑張れ。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:03:50.70 ID:SlpUJP++.net
>>645
狙わない理由がわからん。
凄いしんどいのかな。
昇進するとマネジメントに回るから好きな現場を離れる、
とかじゃない限り昇進した方が良くない?
未来を見据えても。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:24:11.42 ID:HEKgkiru.net
早く帰ったり会議ずらしたりしにくくなるのは否めない

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:43:36.63 ID:GRvahIau.net
うちだと逆だけどな、マネジメントに近づくほど会議の時間も自分の都合に合わせてもらえる可能性は高くなるし
(出席の重要性が高いから、他の予定とかち合わないように気を使ってもらえる)
1日の仕事量の割り振りもどんどん自分の裁量で決められるようになってやりやすい。
毎日ここまでやってね、この開催日程の決まってる会議出てね、で上から降ってくるばかりの下っ端は本当に兼業やりにくい。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 11:08:07.47 ID:HEKgkiru.net
うちだと決裁処理(自分が決裁権者)が今日じゅうじゃないとダメとか、昨日出た締め日の数字から今日一日で乖離分析しろとか頻発するんだよね。。。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:09:58.86 ID:uheS0CTg.net
>>651
そうか、育児板だったね、ここ。育児中よな。
子供が小さいうちは二の足踏むよね。
次のチャンスが絶対訪れるなら今回スルーでもいいのかも。
今回断って評価下がって2度と昇進出来ない、とかだと話は別だが。
後者ならここは正念場、と種々投資するかなー。
でもそこまで家事育児に外部リソース投入出来る程の収入では無いよね、ここって。
それがまた苦しいね…

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:10:41.51 ID:uheS0CTg.net
あげてもた。ホントすまん。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 13:18:46.26 ID:N79WLFjY.net
企業だと役職つくほど拘束されるし、税金だけ高くなるからなぁ。
躊躇する気持ちはわかるわ。
私は自営だから1年のスケジュールと税金に関しては助かってる。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 14:59:54.43 ID:UBNtWCfN.net
344 : 卵の名無しさん2014/08/24(日) 18:28:36.91 ID:gEyihd1o0

小生が通う店では、
いじめっ子女子高生役の若い嬢二人に、おじさん、早くチンコ勃起させろよー、この
うだつの上がらない役立たずが、とか罵倒されながら、勃起したところで
いじめられっ子女子高生役の地味目な嬢が出てきて、いじめられっ子役に
おい、このおやじのチンポしゃぶれ、とか、ほらパイずりしいていかせろ、とか
おじざんにエロいことをさせるいじめプレイがあり、15万。
一度体験したがクセになります。


風俗しか楽しみがない医者
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1333173028/

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 16:14:05.44 ID:hYpqxHEg.net
突発的に休めないのが辛い
ダイバーシティとか打ち出してる企業だけど、子どもが交通事故に遭って重要な会議に出られずリスケになったとき、「だから女は」って言われたわ…

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 16:31:00.38 ID:jCxef1nd.net
休みの取りやすさは職種や社風によるよね。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 18:22:21.26 ID:fjZkDhxx.net
>>656
それ、うちの会社なら父親でも会議は放って帰るわ。逆に嫌味なんか言ったら人格を疑われる。
男性が、女性がという前に、怖い社風だね…。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 19:49:07.06 ID:qTcoLvhR.net
うちの会社もそれは男性で長のつくような役職でも帰る案件だなあ。
逆に子供が事故にあってたけど会議に出てたことが分かったら、社内で人間としての評判が下がるくらいだと思う。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 21:58:32.12 ID:LBPFvasN.net
>>656
家族が最優先で当たり前だよね。
そんなこと言う奴は家族からも嫌われてると思うわ。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 22:05:31.34 ID:YGHMHLUO.net
37.5度の壁わかる人さえあんま居ないよ。うちの職場。。。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 22:06:45.00 ID:YGHMHLUO.net
↑さすがに事故レベルだと帰れるけど、お迎えとか急な休みは理解されにくいってことです

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:23:15.17 ID:hNfmyxbe.net
>>660
子供の行事だの熱でお迎えだのならまだわからなくもないけど交通事故って子供じゃなくても親,家族だったらむしろ帰れって言われる案件だよね・・・

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 06:59:26.77 ID:PF+LG4d2.net
高齢の役員1名に言われたんだけど、社風だと思う。
24時間働くのを推奨され、そんな夫を妻が支えるのが美徳って感じ。
事故じゃなくて発熱などの呼び出しでもあり得るケースなので昇進前に説明済なんだけど、昇進前なら欠席だけで済んでてそこまで迷惑かからないし、更に前なら色々な面で組合に守られてた。
今さら降格しても権限は無くなって責任と義務はそのままになりそう。
ま、プラス収入が必要だったし自分で選んだんだから、やるしかないわ〜

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 09:44:20.27 ID:hNfmyxbe.net
まぁ私がいた会社も子供産んだら働くの無理な職場で皆結婚でやめていったし現実そういう会社もまだまだあるだろうね

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 10:41:19.41 ID:0MW+vLIU.net
替えがきく下っ端ならともかく
年収1000万を軽々と超えてくるクラスだとそんなもんじゃないの?
勤務医なんて携帯2回連続不在になったら懲戒とか聞くけど

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 10:44:37.48 ID:MDKh087E.net
>>666
医師は人の命を預かってるからね。
経営陣ならともかく、年収1000万程度の会社員なんていくらでも替えはいるよ。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:55:21.28 ID:WDC7ls3e.net
年収一千万超えてる会社員だけど子供のインフルエンザで3日休んだわ
たかが会社員ですし

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:05:07.66 ID:9Zss5e7/.net
生涯住居費比較すると・・・
戸建、マンションがそれぞれ、みな3500万の物件を購入したとすると、生涯でかかる生涯住居費は・・・

新築一戸建て。。。4464万円
中古一戸建て。。。6272万円
新築マンション。。。7046万円

こんなんじゃマンションは老後破産するよ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:11:43.59 ID:vfG7L7Kq.net
中古って2000万もリフォームにかかるのか
でも新築と同じ値段の中古住宅は土地や広さにはアドバンテージあるだろうからなあ

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:14:13.98 ID:9Zss5e7/.net
>>669 追加
ここに計算してある

http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature10

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:48:16.28 ID:QzdCKQlx.net
まともに住もうと思ったら、新築一戸建てだって
こんな修繕費じゃ済まないよ・・

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 02:57:06.36 ID:wD7QRxev.net
>>671
見てきたけど、同じ家に一生住むとして新築戸建てのリフォーム代が400万で済むわけないw

本当に外装の塗り替えが55万でやってくれる所あるの?あるなら頼みたいわ…
トイレ風呂キッチンあたりの水回りリフォームが40年しないとか可能なのか。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 04:18:29.11 ID:4RubC9it.net
3500万の物件…

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 05:44:05.75 ID:nXUb995B.net
実家が戸建てだけど、50年リフォームなしで住むなんてありえない
中古買う→建て替え→親の定年前後に一千万くらいかけてリフォーム、だから>>671の例だと中古購入で七千万かかってる。
あと新築の3500万とすぐに建て替えの必要な中古の3500万ってそもそも物が全然違うのに、横並びで必要経費を考えるのは変じゃないのか?

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 06:02:42.27 ID:ntP5nNmF.net
マンションも修繕費とかは小規模中規模タワマンで違うしね。
田舎と都心でも違うかな。

ま、育児とは関係ないか。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 12:47:11.45 ID:GN3nDGOB.net
最近の戸建っておもちゃみたいだけど、あれでベースは30年40年もつのかな。内部細々野暮リフォームは当然として、もっと土台のところ。
戸建推しの人ってやたら戸建を頑丈に考えてるよね。

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 12:51:15.59 ID:Y8Lhicet.net
まあヘーベルハウスとかなら大丈夫じゃない?
マンションもまともに建ってるかどうかなんてわからないけどね

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 13:00:50.01 ID:ntP5nNmF.net
戸建てはいざとなれば建て直しできるし、みたいな?
子供の世代になったらそういうことも可能というのもあるね。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 22:29:25.75 ID:lt5wsDNF.net
みなさんはやっぱり苦労してないよ。
ど底辺の暮らししたことないとわからないんだなあ。
どんなに裕福でもある日突然、、、まあこの年収ならないかw
ごく普通の年収で中流してると、毎月のお金にも困る貧困状態も起こりうるんだ。
電気水道も止められるようなね。
それと定収入のなくなった老後ね。

そういうときに建売や庶民戸建というのは力を発揮するんだよ。
強制徴収もない。
固定資産税もしれてる。
雨漏りしたってビニールシートでも張り付けて排水溝に流すような貧困事態でも生きていけるのが戸建。

管理費修繕費の五万が浮いた分だけでご飯食べて生きていける。

そういうのは、貧困経験がないと想像できないかもね。
ここの年収ならいいや、好きにしてw

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 22:45:30.45 ID:Y8Lhicet.net
私は単に古いマンションが嫌いなので戸建が良い。
老後に築30年とかのマンションに住むのも、つまらない輪切り構造も嫌。
別荘になら良いんだけどね。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 23:25:09.11 ID:iPyvN7EF.net
>>681
年をとったら戸建よりマンションの方が楽だよ。うちは父が他界して母が一人暮らしだったので戸建を処分して新築マンションに引っ越した。マンションのご近所さんもそういう方は多いらしい。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 23:42:54.05 ID:Y8Lhicet.net
>>682
いやそれならそれで良いんだよ
若いうちからマンションに住みたくないだけ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 02:53:09.72 ID:b8M7BHhm.net
うちの夫婦は戸建てにしたよ。
子供ものびのびできるし、階段いい運動。
ドア出てすぐ外だから車も近いし、でかけるのが億劫でなくなった。

うちの近所だと駐車場月3〜4万(機械式)、駐輪月1000円(2段の)
管理修繕積立費で月3〜5万とか普通にあるのでそれがないだけでも大きいわ・・。
追加徴収金とかあることもあるって聞くしね。。

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 04:55:53.89 ID:ZRHEoNkM.net
うちも戸建てだけど定年くらいにはマンションに住み替える予定で予算組んでる。
老人と戸建ては相性悪いね、親も夫婦の片方死んだら家は売ると言ってるけど郊外だから買い手がつくのやら。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 11:16:43.81 ID:uBrnVDuA.net
>>683 子供小さいうちもマンション、ていうか平屋の方が楽じゃない?

うちはもう小学生だけど、未だにフラットな間取りの方が楽。あとちょっと帰宅時間が子供と合わなかった時にロビーで待ち合わせとかもあるからマンション以外考えられないや。

管理費はだいたいどこも2万程度で収まるんじゃ?一戸建てなら植栽の手入れとかも自分でやること考えるとそんなに高いとも思わない。

いざとなったら月5万の出費がきついと思うような人はもっと安い物件にして現金残しておくか、賃貸がいいと思う。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 11:31:19.72 ID:JyPDAh+2.net
セキュリティと利便性はマンションの方が上かなあ。
戸建ならある程度騒いでもオーケーかな、と思ってたけど
最近の極小建売じゃ隣の家と密着してて騒音も厳しいね。
ド都心無理だけどなるべく首都圏住みたいから
このスレ中央じゃそういうミニ戸建がいいとこ。
何が正解か分からん…。
家欲しい…

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 13:15:24.86 ID:9nYLIIeD.net
マイホーム願望ないし、ライフスタイルに合わせて住み替えたいから賃貸派だけど、
老後の不安は尽きない…

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 18:32:59.53 ID:oGv4lzDO.net
戸建とマンションの比較がいまいち不自然だなあ。
庭のある家を買わなきゃいいのに。
都心部でも郊外でも昔の家と違って、今は駐車場のコンクリート床だけどね。
庶民の戸建を見渡しても、大きな木なんて植えるスペースないよ。
40 ー50坪の敷地が多いから密着するほどでもない。
マンションのほうが上下左右で密着してない?
お金があって老後も余裕なら、こでもマンションでも選べるけど
老後が心配な中流なら、戸建が正解だと思うけどな。
老後の選択も選べる。

ボロ戸建のまま質素に生活
リフォームする 
建替える

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 18:42:31.13 ID:uQUIRIA3.net
でも戸建だと冬が寒いよね…光熱費も半端ない。マンションから戸建に引っ越した友達は倍以上に跳ね上がったと言ってた。

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 18:47:27.17 ID:8Ef2JstI.net
戸建ては階段が辛くなる
1階に洗濯機があって、二階のベランダで干すことが、老後できる気がしない

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 18:59:49.59 ID:2fk5/Ysg.net
>>690
コンクリ二重サッシ床暖にすれば寒くないよ
その辺ケチるとそら寒かろう

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 20:01:22.09 ID:uQUIRIA3.net
>>692
この年収帯だと都内でそんな家建てられないんじゃ…

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 20:25:21.97 ID:uBrnVDuA.net
ボロ屋のまま質素に暮らすとかコスパ重視なら賃貸最強じゃない?

特に都内ならいくらだって賃貸あるし、URとかもあるし、買うより割安な物件たくさんある。手元に資金も残せるしもし老後お金を節約したくなったら安い賃貸に引っ越せばいい。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 20:28:31.62 ID:ZRHEoNkM.net
>>693
ほんまやで

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 20:29:41.89 ID:8Ef2JstI.net
むしろ戸建てで注文にしてるんだ。
うちは建売だったからカスタマイズなんて夢のまた夢

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 20:59:07.15 ID:jYhsL5M+.net
戸建で育ったから戸建に住みたいが、
共働きの上にズボラ夫婦だから絶対管理しきれない。
共働きで戸建買った友人は、奥さん、もしくは夫婦ともマメな人ばかりだわ。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 00:35:21.13 ID:Gu6X1X5h.net
ズボラだからマンション一択だった。でも老後は、、ノープランだわ

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 00:55:06.11 ID:mXs5hmiv.net
うちは階段が嫌だから平屋予定
都内に居た頃は経済的にマンション一択だったけど、今の土地に来たらすっかり意識が変わった
土地が300坪で余裕のお値段なんだ
和風の平屋建てで、夫婦で土いじり大好きだから庭作る
歳とって庭に疲れたら砂利でも敷くわ

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 01:06:39.38 ID:bqso4DhO.net
駅から1分のマンション住まいの便利さに慣れてしまったから戸建は無理だ。
駐車場が月4万円は痛いけど、駅近だからなくても困らないし年収下がったら手放す約束をしている。
マンション買って6年だけど、買った時より400万円くらい値上がりしてるから何かあったら売ってチャラにできる安心感はある。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 06:47:07.20 ID:VwL+n0PO.net
うちは戸建て向きだったな。旦那が土地重視派で。私も共有部と理事会関係が嫌なので賛成。
都心部で駅も複数路線徒歩5分以内、スーパー中小5つ、病院も多いし
大規模な公園もあるし小中も徒歩10分以内だし。
外にすぐに出られるし、子供も家の前で遊んで(周囲許可済)、洗車もできて自転車も自由における。
家は自由度が高いね。
階段で常日頃から運動してれば足腰衰えない気がする。ジムに行くより階段2段登り!

でもマンションはマンションの良さもあるのでそれぞれの家庭でいいんじゃない。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 07:10:22.50 ID:OBsGZKHy.net
俺は賃貸マンション派だったんだけど、かみさんの希望で郊外に小さいながらも戸建てを立てた。
住宅ローンのプレッシャーは有るけど、3才の息子の行動を賃貸マンションの時から比較すると買って良かったと思える。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 07:17:38.38 ID:o697N2fG.net
賃貸との比較は可哀想でしょ。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 07:47:29.57 ID:JIi4yxAV.net
子供が二人になって、ドタバタが増えたから一戸建てで良かった。あと、夜中に家電が動き回っているので、マンションだと気を遣いそうだな。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 07:55:24.81 ID:ZUBapE3H.net
都内戸建賃貸。
マンションより自由度高いけど、メンテナンスは大して気にしなくても良いから戸建賃貸最高!
ただ、引っ越すにしても物件数が少ないのが難点かな。
あと、近所は皆さん持ち家で、ご近所付き合いと自治会も面倒。

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 09:05:10.93 ID:juzoNrMH.net
今駅近の立地がよくて学区もいいマンションに住んでるけど、子供が10代くらいまで賃貸に出して戸建て賃貸に住むのにも憧れる。
ただ学区のよいところほど戸建て賃貸物件は本当に出ない。当たり前か。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 09:32:50.29 ID:UjR7sPfs.net
戸建でも集合住宅でもいいけど老後まで賃貸はやめとけ、老後破産したら悲惨だ

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 10:30:32.78 ID:U/q/Q42y.net
子どものために学区いいところの駅1分のタワマン買った
戸建育ちだけど、私は自分でやる庭のメンテとか楽しめないタイプなので、やはり管理費払って共有施設使える魅力にまけた
ガーデニング楽しめる時間あるオサレな奥様憧れる
こちとらバルコニーでパクチーとかバジルしか育ててない

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 14:40:17.99 ID:QePuoFy3.net
>>704
うちも子供2人ドタバタするから戸建て派だ
庭はほぼ駐車場で木は無し。小さい花壇1つ作ってあとは砂利まいた
車の乗り入れや自転車いっぱいおけるのはいいかな
まだ買って数年だからメンテナンス代は管理費と思って少しずつ貯めてる
自治会は会長にさえならなければ役員でも以外とやること少なくてラッキーだった
これは地域によるんだろうなー

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 14:44:46.28 ID:VwL+n0PO.net
戸建て=庭木や庭の手入れ!っていう人多いけど
都心じゃまめな手入れの必要な庭や植木のある家はあまりないかも。
お金持ちか都心からちょっと離れるか先祖代々の土地か・・・。

うちも庭は必要ないのでルーフバルコニーを15畳くらいとった。
人目もあまりきにしないし手入れもいらないしね。
共有部は魅力的だけど共有部だからこそマンション内での人間関係が複雑になりそうなイメージ。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:05:46.56 ID:iHlEMcHD.net
うちも庭の管理面倒くさくなって、大部分ウッドデッキにしてしまった。
犬が掘り返すので芝生一瞬で全滅して諦めた。

家は駅から徒歩5分なのに、4月から入れることになった認可保育園が、駅とは無関係の方向に徒歩15分…
保育園からさらに15分行った地下鉄を通勤に使う事になりそう。
がっくり。
都内は保育園事情に振り回されるのが辛い。

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:10:25.81 ID:8UcqKCHj.net
都内で平屋は非現実的だからマンション買った
定年後は相続予定の土地に平屋一戸建てを建てて住む
その平屋をどうしようか今から楽しみ

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 18:37:25.44 ID:GxtyAQ8S.net
なんとなくだけど都内って20〜30代の時に買った物件に死ぬまで住むという考えは薄い気がする。
うちも就職したら子供は家から追い出して住み替えたい

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 18:46:33.15 ID:3TduWjl0.net
うち結婚と同時に買った新築マンションを8年で買い替えた。今のマンションも10年以内には売却する予定。

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 18:53:05.47 ID:A5aBf5tI.net
10年ごとに買い換えるのも面倒だしリスクあるからうちは賃貸派。

借りた方が安い地域と買った方がお得な地域あるよね。
今住んでるとこは築10年80平米で8000万からなんだけどかりたら25万くらい。うちはもっと古くて格安のとこ見つけたから90平米で20万ちょいで住めてる。

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 22:43:40.85 ID:tCboj30K.net
>>711
それな
会社からの通勤便利さで今のところに賃貸で住んでいるが、
保育園激戦区で苦戦中。最悪、引越しも頭の隅に入れてる。
多摩ならともかく、都内で未就学児持ちは下手に家買えないわ…

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 23:24:57.57 ID:SrLbXksR.net
録画で香取信吾のおじゃマップみてたら成城の高級老人ホームに突撃してたよ
入居時に1億300万だって、これは最低料金で最上階は4億だってさ
月々は33万だって
食事はレストランみたいなとこで定食が1300円くらい
雑炊が900円くらい
病院もあって医師が24時間常駐、シアタールーム、ジム
1LDKだったよ
ここの年収だと入れそう?
入居者は元ピアノ演奏家、不動産社長、なんかの社長だった

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 23:42:35.60 ID:3TduWjl0.net
>>717
入れるわけないじゃんw
あの周辺老人ホームが沢山あるけどサクラビアは別格。高い部屋から埋まっていくらしいよ。

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 00:19:03.89 ID:2zBX7s0S.net
>>718
この年収でも無理!?
上のほうの2000万でも無理かなあ。
月33万もたぶん最低ランクだよね。
ああいうのを見ると、世の中は金だなあって思うよ。
最近のカワサキ老人ホームみたいに虐待が年間60件あったとかテレビで見てると
逃げ場がなくて苦情を言えないまま虐待されてる老人がたくさんいるんじゃないかって思っちゃうよ。

高い方から埋まってくってw

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 00:22:58.67 ID:FyxhOOe+.net
無理に決まってるじゃん
どんな計算してるのよ

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 00:27:27.04 ID:T6rfRsBz.net
年収5000万あっても難しいんじゃないの
5000万なったことないから、予想だけどw

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 00:39:46.22 ID:2zBX7s0S.net
>>721
あなたも計算できてないわねw

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 06:21:48.76 ID:orbYSBR8.net
この年収帯だったら定年の時点で夫婦合わせて死ぬまでの全予算で貯金一億用意できたら上等ってとこでしょ。
その後は企業年金にも左右されるから一概には言えないけど717は初期入居費用から無理

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 07:00:59.40 ID:smq9rGze.net
>>717
瀬戸内ババアは1000万もないんだから無理

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 09:00:15.84 ID:X1NM9MFU.net
子供一人でALL公立
習い事、旅行、外食、娯楽なし
地価激安地域住まい
定年直後に夫婦どちらかポックリで一人で入所
くらいなら最低ランクでいけるかもしれないが、そこまでして入りたくない

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 09:08:52.17 ID:kEdaykWb.net
717の施設は入居してからも維持費が月々30万以上かかるのに
何故この年収で可能だと思ったんだろうか

経済観念が全くないか、世帯年収がここの半分にも届いてなくて
1000万に夢見ちゃってる貧乏人のレスなんだろうな

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 09:09:20.44 ID:ddHBENUF.net
>>719
関係ないけど、あの川崎の犯人のお母さん、保育園の園長さんなんだって@義母談

それで「あんな危険な犯人を育てる人が園長やれるなんて。保育園も危ないんじゃないかしら、預けるのは止めたほうが」云々
「そもそも共働きだったからああいう犯人が育ってしまったのよ。嫁子さん仕事止めて家でちゃんと育児を」云々
あーうっとうしい

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:48:34.43 ID:di4E+jz1.net
仕事柄、郊外の高級老人ホームよくいくけど
入居時に6000万円〜,2人で1ヶ月30万円ぐらいのところだと入居者ともピンキリ。
投資用不動産含めて資産2,3億持ってる人もいれば
資産は預金2000万円程度しか残ってない人もいる。
でも高級住宅街の戸建を売ったお金を入居金に充てて越してきて
夫婦で年金と5000万円程度の金融資産を崩しながら暮らしてる人が一番多い。
都内に拘らなければここのスレの人なら老後入れそう。

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 13:05:50.89 ID:ddHBENUF.net
>>726
でも倍の年収って遥か上に見えるよね
年収4000万あれば、シッター雇えるのかなあと漠然と想像してるけど
実際に4000万の年収の人からしたらシッターなんて雇えるわけないだろボケかもしれないし

そういえば辻ちゃん
近所の幼稚園でトラブル起こして(他の幼児の写真をブログに載せた?)
認可の保育園に転園したってニュースを昔見たけど
芸能人の年収でも認可保育園に中途転園できるのかと驚いた

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 13:15:44.83 ID:pwE2kWTp.net
>>728
老後は見えないところで老人ハラスメントだねw
かわいそう
中途半端なお金を持ってても高級老人ホームのスタッフみたいにニコニコしてもらえないね
高級老人ホームのスタッフはニコニコ嬉しそうだったなあ
給料いいんだろうかw

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 13:22:57.93 ID:pNNBdfSu.net
>>729
勤務時間はフルタイムでいけてれば兄弟加点で指数高くなるだろうし入れるんじゃないかな
認可外やシッター使ってたらさらに加点付きそう
でもすぐ入園できてたらコネかね

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 13:29:42.46 ID:/1H/0nEB.net
高級老人ホームか。入るとしたら今のように遊んでられないや。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 14:29:08.72 ID:pmzYAm1h.net
>>729
3歳児以上だと23区内でもパート程度で認可保育園に入れる地域は多いよ。
幼稚園にも流れるし定員も増えるし。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 16:36:19.53 ID:3rnLed66.net
来年3年生。学童落ちた。はぁー。低収入の私にどうしろと。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 20:03:52.44 ID:EXgqcKjR.net
>>731
板橋区は兄弟が入園している園に入園する場合のみ兄弟加点が付く。
皆幼稚園なのに保育園転園希望しても兄弟加点はない。
そしてどんなに加点があっても空きがなかったら普通は途中入園不可能。
本当に認可なのかな?

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 20:25:04.12 ID:3iKoMS7G.net
小雪さんとこも認可保育園入れてたよね
あそこは夫婦ですごく収入あるはずなのに不思議
収入関係ない自治体に住んでるのかな

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 21:41:52.25 ID:r343Qi9I.net
>>735
板橋区は兄弟同時に同じ園に申し込みしたら両方に兄弟加点つくから、同時入園申し込みだとかなり有利だよ。
しかも幼稚園からの転園だったら認可外待機ポイントもつくんじゃないかな。
ちょっと調べたけど家が噂されてる付近にあるなら、高島平方向の園に入れてたら年度内でも空きがあるところはあるし、おかしな話ではないと思う。
しかし意外と近くに住んでて驚いたwこの辺で有名なのは稲垣吾郎だけかと思ってた。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 22:55:36.35 ID:aniFlYIm.net
瀬戸内が食いつくネタに老人ホームも追加

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 00:18:01.86 ID:ztlCVbxC.net
瀬戸内って?

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 00:37:53.11 ID:OQZczjd0.net
>>739
ちょっとイラっとする書き込みをされると、瀬戸内だ!瀬戸内だ!って空想上の人物と戦う病人がいるらしい。
あちこちで瀬戸内呼ばわりされてる人がたくさんいてクスッとしてしまうよ。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 01:29:58.30 ID:6YkH/aGr.net
保育園入園、年収は当落線上に同点に多数いた場合に、低所得から順に許可が出るというだけ。
どんなに年収が高くても、1点でも点数が高ければ入れるし、どんなに年収が低くても、1点でも点数が低ければ入れない。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 09:10:53.31 ID:f7KVr1ZY.net
>>740
新参ですか?
瀬戸内のレスには特徴があるんだよ

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 09:44:28.75 ID:6YkH/aGr.net
寂聴?

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 10:32:22.84 ID:NEpOpiCl.net
少年野球団?

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:24:21.73 ID:oASdhIYp.net
差し支えなければ賃貸住まいの方には家賃を
ローン持ちの方には毎月の返済額をお聞きしてもいいですか?

収入このスレ半ば、東京都杉並区で13万の賃貸に住んでいるのですが
今年認可保育園だめで小規模しか入れず来年以降に23区内で引越し検討中です
仕事の都合上2〜4年に1度は引越し不要な範囲で転勤があるので
なるべく都心から離れたくないこと、
万がいち引越し先で認可も認証も入れなかったときには
東京駅か新宿駅付近の夫婦の勤め先の保育所に預けるしかないことを考えると
引っ越すとしたらさらに都心に向かうことになりそうなのですが
そうなると賃貸情報サイト等から家賃20万ぐらいになるかと見積りしてます
払えなくはないけどいきなり1.5倍の家賃は正直しんどいです
保育園結果報告スレをみてると新宿渋谷でもこのスレ下限の収入の方もいたので
そもそもこのスレの住人の方々は家に毎月いくら払っているのか気になりました

通勤に時間をかけて時短も使い、保育園に余裕のある郊外に住むという選択肢もあるといえばありますが…

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:48:03.14 ID:lBujH344.net
>>745
品川区賃貸駐車スペース付きで17万。
このスレ下限。
貯金はできてるけど、子供が中学生くらいになったらもう少し都心から離れて家賃負担の軽い所に引っ越すつもり。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:09:58.22 ID:DtGM2r9M.net
それ以前に杉並区って小規模(杉並保育室?)に入ったらだいたい認可に移れるもんじゃないの?
同僚で杉並区だとほぼ小規模→認可の転園だけど、最終的に認可に入れなかったなんて話きいたことないけどな。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:24:45.97 ID:oASdhIYp.net
>>746
ありがとうございます、参考になります

>>747
杉並区は今週最終調整の結果が出る予定なのでまだ確定ではないのですが
うちが決まった施設は現時点でまだ今年卒園する子の4割近くが預け先決まってないと聞いています…

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:31:41.18 ID:DtGM2r9M.net
>>748
そうなんだ!?
でもその4割が全員退職するとは思えないし、むしろ4割がどうなったか詳細にリサーチしておいたら打つ手があるんじゃないかな。
ちなみに同僚たちは認可に移る時期は一括で3歳4月では全然なく、1歳4月だったり2歳4月だったり突然年度途中に移った人もいた。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:37:01.85 ID:DtGM2r9M.net
だから実はフルタイムの人は小規模から途中どんどん抜けてて、卒園までいるような人は途中から入園したパートとかが多くて
だから点数的に卒園時に認可に行けない(けど幼稚園でもいい)みたいなパターンもあるかもよ。

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:48:33.58 ID:EuoEbSs4.net
うちは家賃会社持ちだから無料。
都内に相続地も有るし、家建てるのはまだ先で良い。
それより貯金派。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:05:47.78 ID:6GUbuvp4.net
>>751
こういった何の参考にもならん例外な答えなんて求められてないんじゃないかな
羨ましーとか言われたいだけ?

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:23:19.26 ID:+LVexqLw.net
頭悪いんだよ。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:28:36.69 ID:GZww7WBK.net
夫婦で1200万くらいで、住宅ローンは11万。
小学生ふたり私立で貯金ほとんどなし。。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 23:49:49.66 ID:1J08L+kI.net
このスレ前半で3歳0歳持ち、戸建ローン14万。
賃貸の時はそれくらいの家賃プラス駐車場代だった。

ローンや支払いはほぼ旦那の収入からやっていて旦那は元々貯金できない体質だし、貯金は私の収入からのみ。
夫婦共同名義じゃないので購入5年目くらいの今やっとローン控除分全額戻ってるかも。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 00:35:39.54 ID:kLzV0uWJ.net
うちは借り上げだから自己負担は少ないんだけど江東区で25万くらい。でも広さが90平米以上ある。もし60-70で古くていいなら15-6万であると思う。東京駅まで10分かそこらだし、私の利用してる路線は空いてるから子供いても大丈夫だと思う。

その前は文京区の古いとこ住んでた。こっちは新宿近い。大江戸線だったから地下鉄は空いてた。古くて60-70なら15万は無理でも16〜7万ではあると思う。ただし文京区は学童がよくないので江東区のほうおすすめ。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 05:04:48.39 ID:SR1XCKCR.net
うち賃貸の時、家賃9万だったわ
今はローンが月9万ちょっと
みんなすごいなー

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 05:53:20.34 ID:nSu/2fjn.net
夫婦2人で1200くらい
2人とも貧乏性なのでローンは終わり、老後は介護保険も払い込み済み
仕事辞めて心の余裕が欲しいと思うときもあるけど、お金のことを考えるとなかなか踏み出せない、ケチケチ夫婦よ。。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 08:03:50.81 ID:5gBNnaul.net
1馬力、1,200万。
都心の勤務先まで、ドアtoドアで70分の郊外に戸建て所有。
住宅ローンは、11.8万/月。
旦那40代、子供二人はまだ小さいので繰上返済考えると全く余裕無し( ノД`)…
4月から下の子が幼稚園なんで、パート探したい。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 08:18:03.07 ID:b591oOvk.net
私は住んだことないけど、社内では江東区板橋区練馬区が家賃相場と環境のバランス的に
悪くないイメージがあって(ただし江東区は湾岸地域以外で)
子育て世帯で地元が地方の人がよく住んでる感じがする。
地元が首都圏の人は、実家との距離とか元々土地鑑があるとかで色々だけど。

うちはスレ半ば、都内市部だけど駐車場込み13万。
路線が選べればもっと安くなるんだけどなあ。


>>759 あなたはスレが違うよ。

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 08:24:01.28 ID:eYKqkNqc.net
>>754
東京近辺ですか?
うちも私立考えてるのですが、
大変ではないですか?

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 08:55:04.18 ID:vvmvAkXZ.net
専業妻さらっと混ざっててわろたw

763 :745:2016/02/29(月) 11:36:32.95 ID:UZLRbYQj.net
収入はスレ半ばと書いたものの、いま育休中でこのスレ下方なので
同じような収入帯の方のレス多くてとても参考になりました
意外とばらつきがありますがさすがに20万近くかけてる方はいないようですね
でもローン返済済み、小受されてる方もいるので我が家は家計の見直し余地ある気がしました
会社の保育所使うにしても>>756さんが言うようにあまり混まない路線や
乗車時間がさほどかからない地域なら都心にも住めるのかな

>>749
>むしろ4割がどうなったか詳細にリサーチしておいたら
今は入れなかった気落ちもあってすっかり保活疲れしてしまって
3歳でまた同じ思いしたくないから確実に入れる事業所内保育に入る前提で
引越したほうが精神的に楽なんじゃ、と少し自棄っぱちで考えていましたが
頂いたレス読んだら少し冷静になれました
確かにその辺りのリサーチもした上で決断したした方がいいですね

764 :745:2016/02/29(月) 11:43:39.36 ID:UZLRbYQj.net
>>756
ちなみに、実は学童のことはほとんど考えていなかったので
レス頂いてから慌てて学童 比較 とかで調べてみたりもしましたが
良し悪しってどの辺で判断されていますか?
預けられる時間や子ども教室の有無等でしょうか
調べてみると確かに文京区は夏休み昼寝させると出てきました
教えてちゃんですみません

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 12:11:18.59 ID:PFFhRyyG.net
>>755だけど>>760の通り、まさに板橋区だわ。
ちなみに今の家は4LDKだけど、賃貸の時は小梨だったから都心寄りの50〜60平米での金額。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 14:14:49.55 ID:dD6N5N4P.net
東京ってほんと家賃高いんだね
車いらない程度の田舎で駅前の築浅マンション住んでるけど70平米で8万だわ

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 17:38:43.76 ID:NDhbHj+q.net
うちは北関東の半町半農・典型的な田舎町で、休耕田持ってるんだけど、土地登録を宅地に変更すると固定資産税が4倍近くなるし、相続税も大変なんで、トメウトがあちらにお渡りになられてからでないと活用できない
休耕田っつっても維持費がかかるんだよなぁ

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 17:44:06.62 ID:10Ra5nYK.net
本当、首都圏から離れると家賃も土地も驚くほど安くて羨ましい。
実家の7LDKの二世帯住宅よりうちの都内4LDKのマンションの方が高い。
だからって今さら田舎に住みたくもないけど。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:33:23.60 ID:kLzV0uWJ.net
>>764 学童も毎年状況変わるのでなんとも言えませんが私の調べた範囲で書くと

江東区→3年まで。ほぼ全校で学内学童あり。学童に入れなくても放課後預かりで18時まであり。うちは来年3年で学童もれた(涙、けど預かりあるからまあなんとかなりそう。

新宿区→学童6年まで。3年までは夫婦とも就労してたら無条件で入れる。4年以降は審査あり。もれても放課後預かりあり。

中央区→学童3年まで?だが学内ではない。学内に放課後預かり制度導入中。

文京区→学童は児童館?1年生で入れれば3年まで持ち上がり。逆に言うと1年で入れなかったら3年まで無理。放課後預かりとかないんですか?と区役所に聞いたらお留守番させろと言い放たれた。専業メインの地域だから仕方ないのか。で、江東区に引っ越しました。

あと江戸川、世田谷も預かり制度で誰でも入れるみたい。

学童の内容の良し悪しもあるけど、入れないことにはどうしようもないからね。民間学童もあるけど、狭かったりとかで補助的に利用するならともかく全部預けるのはどうかなと思った。すごいお高いところは見てないんだけど。

770 :TooruShiraogawa:2016/02/29(月) 18:41:45.71 ID:4mF6OnS6.net
猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題シリア難民のため出産禁止。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、
他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルなども近年も干ばつで、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力をやらなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。
今は全ての先進国が少子高齢化で、永遠の命が証明されている途上らしいです。
役場に嘘の年齢登録した人々も昔の武士軍人(映画で見ました)みたいに絶望しないで生きてほしいです。
耕作放棄地をなくすため田舎に住みました。
北朝鮮拉致問題解決のための集団的自衛権と安保関連法可決の2015年も出産は反対デモが暴動で大変憎まれています。旧約聖書紀元前2000年以上前の箴言は「激しい怒りは思慮深さを遠去け」ですね。世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和

771 :すとーかーしね:2016/02/29(月) 18:57:11.04 ID:Gs2BD8Bx.net
どこにいようがつきまとう きちがいめんへら ていのう愚民

郊外は残念じゃないと住めない 残念がストーキング三昧 

ストーカー は ざんねんのきちがい ちかんちじょ うようよ かるとのめっかだらか? はたまた かるとがざんねんばばしょにはびこりやすいからか?

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 19:09:33.69 ID:RkWHhTQM.net
>>769

参考になります。

僕はかぎっ子で学童未経験なのですが、学童って良いものですか?
家に帰ったら誰もいなくて一人で習い事に行き、夕飯の頃に帰宅するのが当たり前でした。


>>745

30代前半
小梨
夫:1000/妻:300

賃貸月9万円 35平米 新宿区内の駅まで徒歩数分
築50年くらいのぼろマンションだけど、日当たりと立地が最高
立地・築年数・広さのどれが大事か見極めて、捨てるものを思い切って捨てれば価格を抑える事も可能では?


>>758

ケチ上等でしょ。
やっぱりあの浪費はやめておけばよかった。。。と後悔したくないもの。

しかし、年齢書いてくれないと解釈の幅が広がりますね。
ローンも介護保険も終わっているということは50代後半なのかな?

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 22:22:53.06 ID:UZLRbYQj.net
>>769
詳細に教えてくださってありがとうございます
保活同様そもそも入れるかどうかでも自治体ごとに差があるんですね
板違いなのはさておき自分も772さん同様小1から鍵っ子の学童未経験で
内容をみても正直よくわからなかったりするので
就学前によく調べておかないと…

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 01:11:36.14 ID:6Oh2H1MF.net
>>773
保育園も確かに入りにくいけど未就学児は引っ越したり、会社の近くの保育園に入れるなど親の頑張りでなんとでもなる。
でも小学生はそうはいかないから大変だよ。

ただ、学童の内容が今ひとつでも習い事併用とかでなんとかできる面もある。
私は子供を一人にする選択肢はないので、学内学童がある学校で、もし入れなくても放課後預かりがあるところがいいと思うけど、まあ人それぞれ考え方があるからね。
あと保育園と違って細かい加算とかはなくて小1なら学童は入りやすいのかも。

私は年収は300万くらいだが週4程度のパート。家でも仕事してるから実際はフルより働いてるんだけど、入りにくいんだ。

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 06:54:36.11 ID:kwXPNk7k.net
>>761
関西です。きついですが、大学まで受験で苦労しないと思うのでがんばれます。夜の塾通いをサポートする自信ないので。。。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 08:00:57.89 ID:/u+wju2u.net
23区、認証で待機していて、運良く1歳4月から人気園の認可保育園に転園が決まった。
認可外の待機ポイントにフルタイムが、例年ボーダーラインの地区。

近所の人や近所の親戚、認証園の他所のお母さんと話していると、
「へーあそこに入れたんですか、中々入れないらしいですよね、あっ…(察し)」みたいな雰囲気になるのがイヤ。
世帯年収1200万は、うちの地区だとボンビーな方だから入れたってことなのかな…。
いや、入れて嬉しいんだけども悲しい。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 08:11:00.41 ID:aLjulyrg.net
>>772
758ですが、39歳です。
なんか仕事辞めたくなってきたw

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 09:10:24.78 ID:ia0PRH16.net
うちもローンなしの30代後半だけど、
夫婦仲があんまりよくないので、
有事に備えて仕事は続けるつもり。

FPの本で、
家族円満が一番の節約、
ってあったんだけど、
ほんとにそうだと思うw

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 10:26:41.23 ID:mD3AOdcq.net
ここの世帯年収の場合、家にかけてもよい総額ってどのくらいなんだろう?
相続や贈与、不労所得は無しの場合。

頭金はそれなりに用意できるし、ペアローン組めば億ションwにも手は届くけど
そんなにも家にお金使ったら教育費も老後資金も足りなくなる。
かといって、そんなにケチケチするのも虚しいし時間や便利をお金で買いたい気持ちもある。

ローン年数や頭金、家賃は色々だと思うので、家の総予算を知りたい。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 10:33:14.32 ID:K6AApYXa.net
>>779
生活と年齢によるよね…。
例えば年間500万貯金出来るなら8000万ぐらいまで手が届くし、100万しかできないなら4000万がいいとこではないかな?
うちは35歳で貯蓄2500万までようやく到達した。
この先は子供にお金かかるから当分、会社から補助の出る賃貸で良いやと思ってる。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 12:42:41.53 ID:aEAcmec9.net
うち年齢が44で高めなんだけど年間500は貯蓄できるし、借り上げ社宅にいれるだけ居てそのあと8000万くらいのマンションキャッシュで買おうと思ってる。
あと10年なのでは節約頑張るぞ。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:14:55.18 ID:oyn6vBqF.net
>>769
東京は文化が進んでて〜 教育が素晴らしくて〜 学校が充実してて〜
って言ってた割には、学童も入れないわ、3年まっでだわ(普通6年でしょ)、なんで義務教育で競争してんだろ
保育園幼稚園まで戦争してて馬鹿みたいw
地方都市は余裕で入れたし
保育料15000くらいだし、学童だって3000円くらいだしね
いったいどこが素晴らしいの???

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:17:37.48 ID:ZwGC6dRy.net
瀬戸内ババアは子供いないだろ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:24:42.09 ID:V9Ctz5BZ.net
1500万以上専業スレってあります?

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:30:29.04 ID:oyn6vBqF.net
>>783
しかもクルマなし東京でのレンタカー、カーシェアなんて見知らぬ人間の何が付いてるかわからないって言ってたのに

またもや不安が的中w


「電子たばこは発がん性ある」と専門家 大半が中国製、従来のたばこより危険説も

専門家は「電子たばこの蒸気は水蒸気ではない。
発がん性物質が含まれ、毒ガスそのもの。絶対に吸うべきではない」と警鐘を鳴らず。
電子たばこで吸引する溶液の主成分はプロピレングリコールやグリセリン。プロピレングリコールは無味無臭無色の液体で、
不凍液や潤滑剤、保湿剤として食品や化粧品など広く用いられている。
国立がん研究センターたばこ政策研究部の望月友美子部長は「プロピレングリコールは加熱の過程で、プロピレンオキサイドという発がん性物質に変わる。
電子たばこの蒸気吸入が原因で起こる肺炎の一種の症例も世界で数例だが報告されている。電子たばこの蒸気は、水蒸気ではない。
毒ガスそのもの。副流煙も含めて、自分はもちろん、子供にも絶対に吸わせないで」と警告する。

27 名前: ジャンピングDDT(茸)@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 11:53:04.29 ID:LsQELRPf0
煙でないっていってるけどタバコの匂いはするよね。これ。
禁煙のレンタカーですってるアホがいたわ

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:41:47.07 ID:V4VRd8VK.net
もしかして瀬戸内がどうたらって
保育園スレでセイロンと言われてる人?

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:43:45.58 ID:ZwGC6dRy.net
>>786
そいつとは違う

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 20:48:52.59 ID:tMo59k00.net
http://hissi.org/read.php/baby/20160301/b3luNnZCcUY.html
今日の基地害

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:05:52.78 ID:hlVpwO8C.net
>>787
ダ埼玉爺 乙

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:35:02.75 ID:nPh6clnV.net
>>788
出来ればそれ、全スレに貼ってきてw
自分で貼るの面倒だし
暇潰しなんで暇時間外労働はしたくないんだよ

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 22:42:09.72 ID:XEeoHBtG.net
>>790
オマエがやれよ基地害

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 00:38:22.49 ID:1G8PrBzq.net
>>791
テメエが糖質だろ

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 05:13:37.14 ID:As1jX3HQ.net
昇給したら、社会保険料もあがり税金もあがり
結局、手元に入る手取りはここ10年近くほとんど変わらない
額面は倍近くになってるのに

これ、ほんとに年金とかでちゃんと還元されるのかな
自分たちが年取る頃にはマイナンバーで把握して
貯金がある高齢者には年金減額とかやりださないかなあ
てかマイナンバーの使い道ってそれしかないような気がして不安

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 09:00:10.26 ID:iFYfC+83.net
いやもう年金あてにならないよ
だからといって保険料払わないということはしないけど、あてにならない心づもりでやっていくしかない

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:40:26.81 ID:Fle0su0v.net
うん
年金税金はもう捨ててるモノと思って、それ以外できちんと自分でなんとかしないとなと思ってる

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:22:04.19 ID:7WahycIm.net
年金は、将来の万が一の時に
障害者年金を受け取る為の掛け金、と思えばいいよ
高すぎるけど

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:28:02.09 ID:wwNIhItO.net
そう
あと、自分が死んだ時の遺族年金

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:33:52.03 ID:7FN851JX.net
厚生年金の受取額が減ったとしても、結婚以来ずーっと扶養妻っていう恐怖よりはマシ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:45:33.83 ID:x6V1nONs.net
>>782
東京はいくらでも教育や娯楽にカネをつぎ込める
富裕層にはいいところだと思うよw

富裕層でないから働くのみ。
日本は階級社会なのだから、
労働者階級の中でそこそこ幸せならいいや。
実家も資産家ではないから、
働くしかない。
世帯年収2000でも貧乏暇なし。

嗚呼美しい日本。
政治家も富裕層出身者が多いから期待してませーん。
選挙は行くけどね。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 18:41:53.38 ID:qnvvWvH4.net
「在日」外国人犯罪の公的統計資料公開 - 坂東忠信(元警視庁刑事通訳捜査官)
『殺人・傷害』で収監されている囚人、
中国人    33%
朝鮮韓国人 32%
帰化人    21%
他外国人   11%
日本人     3%
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c3-67/novice14sight/folder/532229/82/13772582/img_2_m?1443438204
日本人を殺した 在日韓国・朝鮮人  外人中 79%
https://pbs.twimg.com/media/CQd3RrlU8AEtJXN.png

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:39:42.40 ID:6HqrYlI1.net
本当貧乏暇なし。働けど働けどここの年収からぬけだせない

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 05:38:53.58 ID:MuBB0mvv.net
裕福とは思わないけど、貧乏ってことはないんじゃないかなぁと思ってるんだけど。。
習い事も兄弟2人合わせて7つやらせてあげられてるし、たまに外食行ったり、必要な物は必要なときに買えるし。
世帯年収ここより上でも、散財すればお金なんてあっという間になくなるよね。

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 05:51:29.47 ID:t7AZFPdn.net
保育園が延長代金等もろもろ含めて2人で月30万弱
スレ上限だけど習い事通わせる余裕ないや

派遣の友人が認可保育園に月2万で通わせて、水泳とヤマハの教室にも通わせてて
たぶん周囲からみたら、友人のうちのほうがずっと裕福にみえると思う
自分の体感的にも

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 08:48:48.96 ID:uX1H+ETh.net
スレ真ん中だけど未満児2人で保育園6万だよ。
家も会社借り上げだから固定費引いても40万は手元に残る。
保育園30万ってどこのインター?って感じだわ…。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 08:49:08.85 ID:tq77DkMq.net
月30万、年間360万…
私立中高に通わせるお金を前倒しで使ってるくらいの額だもんね…。
認可に入れる見通しはないのかな?
そのペースで上下6年預けたら将来の教育費の貯蓄をするべき時期が台無しになっちゃいそう。

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:24:18.34 ID:PSUj1Tgq.net
共働きでずっと行く予定なので今いる郊外だと学童のお迎えが間に合わない。
都心部に引っ越したいけどこのスレで杉並世田谷あたりに引っ越すのは無謀なのだろうか
物件見てても小さなマンションで5000万くらい

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:40:04.37 ID:q8m64Omz.net
杉並世田谷は郊外だと思うけど、今そこでさらに都心に引っ越すって事?
転勤がないなら、どちらかの職場に近い方にしておくのが便利なんじゃない?

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:46:15.89 ID:UmeDyAXg.net
職場からドアドア30分以内(できれば徒歩で)じゃないと無駄と思うけどそれが世田谷杉並なの?

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 17:31:44.71 ID:PSUj1Tgq.net
杉並世田谷が都心部のつもりで書いてました…。そこら辺なら二人ともドアドア30分くらいで探せそうなんです

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 18:41:23.67 ID:AykFoTfZ.net
古屋付きの土地買ったら転勤の内示 古屋潰して更地にして駐車場にして貸出するか?

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:11:18.18 ID:24LWi8Aa.net
お勤めが新宿とか西の方なら世田谷杉並でいいんじゃない?
お値段が合わないと思うなら調布とか市部でも30分で行けるのでは?

うちは日本橋あたりなので江東区に住んでるけど都心に住み替えたい。お金貯めなきゃ。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 22:45:19.10 ID:PSUj1Tgq.net
まさに片方は新宿勤務です。
江東区から更に日本橋寄りというと中央区あたりですか?大都会過ぎて住むイメージがない…。
調布だと夫が遠くなるのでやはり杉並世田谷かな。
下限なので贅沢かなぁと思いつつ、子育て時代だけなので無理しても職場近くが良いですよね。
援助や相続する家も無いので悩ましい

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 04:53:39.06 ID:08NliaNl.net
>>809
井の頭線沿線の杉並区民ですが明大前〜浜田山辺りは高いけど
環八超えて高井戸〜久我山ならその予算でもいけると思う
都立西高があったりと教育には力入れてる方だと思うし
久我山までいくと井の頭線と中央線の距離が近づくから
場所によっては2路線通勤に使えます
新宿基準で探してるなら井の頭線は微妙かもしれませんが…

あと方南町、代田橋近辺は環七あるから新宿近いわりに安いイメージ
新しくできた三井の新築マンションが5000万円前後でびっくりした

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 07:14:55.17 ID:pzq+GQpr.net
>812
新宿勤務なら西武新宿線も良いよ(沿線出身)
駅前が栄えていない分、駅近くに住める
今は買い物は色んな場所で出来るし
都立家政駅から徒歩5分の友人宅はなかなか閑静な感じ

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:43:47.12 ID:2YxtPT0I.net
>>812
差し支え無ければ二人の勤務地や予算かけばもっと情報集まると思うよ。利便性を重視するなら世田谷杉並より西武線のが良いかも。
それか思い切って東側や北側に住んでも路線次第で30分で通勤できるところもたくさんある。あとはバスも侮れない。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 12:40:26.57 ID:nd/5vudx.net
そこまで行くと、ローカルな板でやった方がいいんじゃないの?

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:48:30.03 ID:m+HEPnMH.net
812です。
レスありがとうございます。西武線沿線や井の頭沿線は行ったことがなくてイメージ湧かなかったのでありがたいです
挙げて頂いた地名の物件情報見てみます
予算はまだ決めていなくて、4LDK以上の物件で通える範囲だとどれくらいの物件か検索してます。
これからどれくらい貯めたらいいのか指標を今のうちに作りたくて。

ローカルネタすぎてスレチすみませんでした。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 18:59:28.28 ID:0+3Ypv+w.net
地方の田舎市の駅前マンション住みで世帯年収1,200万円だけど、
このスレ読んでると場違いな感じがするわ。
年間300万は貯金できてるけど、生活カツカツやで。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 08:04:03.59 ID:QuDT7j/3.net
年300万貯金できてればカツカツとは言わないのでは

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:53:16.97 ID:EzrKWXkT.net
地方に住んで300万か。うちは都内だけど年に4-500は貯金できてるよ。まあ子供の年齢とか数とかにもよるだろうけど。

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 00:11:13.52 ID:rY9Pi/OE.net
都内じゃどこに向かって遊びにいこうとしたって汚染地域だから金持ってても仕方ないわ
飛行機で西日本までいくか、海外、北海道までいかないと子供にも影響あるしな
いくら金持ってても東日本じゃ意味ねえよ
健康や命には代えられない

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 01:23:15.63 ID:nNWQ4qIT.net
うちも>>818と同じ
地方で1200万くらいだけど貯金は年300いくかいかないか
やりくりへたなのとプチ浪費家で

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 02:33:29.58 ID:uenML4iB.net
ちゃんとやりくりすればまぁ貯まるんだけどついプチプチ浪費しちゃうんだよね。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 08:26:50.01 ID:ZDM1TPik.net
うちは、1,150で積立保険、個人年金、現金合わせて月に20位しか出来てない。
年取ってから家買ったから、繰上返済資金が響いてる。
子供もまだ園児だし、支出見直してパート増やさないとな。

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 13:36:24.45 ID:IPoqbbh6.net
自営で親世帯と同居して、ほぼ家計も同一だけど世帯主はそれぞれ

主人1300万
私500万
義母400万
義父100万(年金がいくらあるかは知らない)

の我が家はこのスレでいいのでしょうか?

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:53:09.70 ID:HJ4AvIWI.net
世帯主はそれぞれ、の意味がわからない。法的な結婚をしてないの?
あと、「2世帯」同居って言うんだから、親世帯と子世帯は違う世帯なんだってわかりそうなものだけど…

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:54:48.18 ID:BzNWDKs+.net
>>825
何も言わずに、ここと2001万以上を行き来すれば良かったのに
と思う

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 06:11:59.20 ID:QeQ9XvZ1.net
扶養に入ってないって言いたかったのでは?

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 13:17:40.36 ID:KCgUMyr/.net
単純に住民票だと別れてるというだけの意味ですよ
義父義母で1つの世帯 夫と私と子供2人で1つの世帯となっています
一つの家で家計はだいたい同一です
なぜか朝食だけは別々に作って別々に食べますが

というだけの話です

まあ別々と考えてこっちのスレで良いということですね

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 14:15:47.60 ID:3LDfnxNd.net
おバカさんのスレとかあるんじゃない?

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 18:12:48.52 ID:67C3o3VC.net
相手にしなくていいと思う

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 19:33:46.91 ID:Rx+G0k2B.net
目黒婆はスルーで

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 10:23:14.26 ID:oBC1zn/X.net
目黒婆?

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 19:25:40.91 ID:PCExjaAB.net
今年度も終わりですね〜
期末は忙しい…

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 18:45:09.86 ID:guY34XzM.net
サポートの人がインフルでうちも忙しすぎるー

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/03(日) 11:55:40.69 ID:v6ZAxTjK.net
あげ

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:57:04.19 ID:vDpVOUmZ.net
日本全国都道府県
水道水蛇口セシウムランキング発表!
<2015年7月〜9月>

原子力規制委員会 
上水(蛇口水)のモニタリング
1位 栃木県 0.00442
2位 山形県 0.0032
3位 群馬県 0.0021
4位 宮城県 0.00195
5位 東京都 0.00186←\(^o^)/
6位 茨城県 0.0017
7位 福島県 0.0015←w
8位 埼玉県 0.0014
9位 千葉県 0.00085
10位 岩手県 0.00067
11位 神奈川県 0.00063←
12位 新潟県 0.00036

※注意 今日も、その水道水の中にセシウムが入っています!!(12都県)

調べられているのはセシウムとヨウ素だけですので、福島第一原発から出されているその他の放射性物質に関しては不明となります。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4421.html

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:34:12.09 ID:jUlV9yYt.net
慶應横浜も家柄がいい家庭を優先的に合格させてる?
父母はまだ若いから地位が高い人はそれほど多くないとして、
祖父母以前の家系がいい人は合格してる?
政治家関係がいると聞いたことがあるけど。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:55:38.27 ID:cuSLdzDZ.net
>>838
同じマンションで通ってる子いるけど普通のサラリーマンだよ。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:53:39.10 ID:6YMllCyh.net
https://youtu.be/KDOghlMAPOY

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:02:32.18 ID:jbHH51sQ.net
クラス分けで「官僚系」「医者系」「社長系」「リーマン系」などに分けてるという噂は聞いたことがあるけど流石に本当かは知らないw

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:22:46.87 ID:LMB/y6Ag.net
>>841
それは幼稚舎じゃない?

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 17:44:44.52 ID:ApbJijek.net
ピアノ弾ける子、走るの速い子、などが偏らないようにしているというのは聞いたことある。
親の職業なんてクラス分けに関係なさそうだけど。。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:58:08.29 ID:X3VstAq+.net
幼稚舎はクラス分けないしね。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:26:04.51 ID:sUt+aooB.net
幼稚舎って1クラスのみなんだ
知らなかった
どうりで幼稚舎上がりは結束固いわけだ

谷原章介は年収2億円だけど子供6人だから公立主義とか記事読んだ
うちも公立オンリーで進んでほしいなあ、子供2人だけど

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:35:02.52 ID:KO9U5Hgj.net
一クラスじゃなくて、6年間クラス替えが無いだけじゃない?

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:44:10.95 ID:JxwE0UQr.net
年収2億でも子供6人いたら余裕はないのかね〜
8人住む家じゃ、掃除も一人ではできないだろうから、お手伝いさん雇って、買い物も一人じゃ無理だろうし、習い事の送迎も。。
PTAとかどうすんだろ。
どの先生がどの子の担任かとか分からなくなりそう。
三宅恵美だっけ?急にすごい人に思えてきた。

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:01:09.84 ID:3nYTjHzq.net
漫画家の伊藤理佐が幼稚園のバザーの作業もシッターさんに代理で出てもらってるって育児漫画に書いてたし、
有名人はPTAなんかも自分では出てないんじゃない?
しかしあの漫画に出てくるような習い事送迎幼稚園送迎のあとの公園遊びなんかはもちろん、ひらがな教えたり自転車の練習させたり
園から指定されるバザーの出品物なんかも作ってくれるようなシッターさんって月額どのくらい払うんだろう。
それを子供全員世話してもらえるだけ雇おうと思ったらそりゃ2億でも足りないだろうな…。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:45:22.89 ID:nlWAuEyg.net
6人も産むなんてすごい。
一人だけ連れ子なんて、これから思春期でたいへんそうだ。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:22:49.50 ID:sjDUFZo9.net
タニショー家は3世帯同居だった気がする

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 03:14:54.39 ID:4INY9/ob.net
ということはそのうち介護も待ってるね。
これからテレビで見たら応援しようっと。。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 05:36:42.83 ID:6S6hLhGN.net
谷原さんご自身もこどもの送迎されてるって、近所の方が言ってた

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:17:59.07 ID:SugQrR52.net
ハイヒールももこのところは逆にガンガンPTA役員やってる、って言ってたw
何もやらないで色々憶測飛ばされるよりはできる限り積極的にやる方がいいって
アドバイスもらったそうで。それでうまくいってるらしいよ。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:59:50.03 ID:f89LHmwv.net
普段は過疎ってるのに、自分より遙か上の年収帯の人の話で盛り上がってしまうのが、かなしいw

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:13:43.40 ID:dOgvhHox.net
ここの方たちは学資保険に入ってますか?

うちは、もし加入するなら、余剰資金の投資先として最初に一括で払い込んで高い返戻率を狙おうかとも思ったのですが、インフレリスクを考慮して、しばらく資金を流動性の高い形でもっておこうかと思い、加入せずにきました。
ただ、次の子が産まれたのを切っ掛けにまた悩み始めています。
資産の分散という意味でやっぱり加入しようかな、とか。

世帯年収は1800くらいで私(妻)の方が多いです。学資保険で積み立てなくても学資は用意できるし、万一のときの保障は別で対策してるので、一般的に言われる学資保険のメリットにはあまりひかれていません。

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:39:25.49 ID:e0JWGNBi.net
うちは学資につっこむより住宅控除が終わった瞬間にローン残高を全額返済した方がお得なので入ってない。
でも投資が得意なわけでもなくお金が余ってるなら学資は入って損するものでもないと思う。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:45:49.71 ID:+y8awHkA.net
>855
学資は入ってるけど、本当に保険として世帯主にもしもの事があっても良いようにと思って昔かけた物

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:37:58.14 ID:f89LHmwv.net
いや入るときの子の年齢によっては元本割れするものもあるよ。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:41:10.44 ID:4HrOgdNw.net
保険の担当の方に、学資は基本産まれてすぐくらいしかお勧めしてないって言われたけど…。
子供が大きくてもアドバイス無しにネット申し込みとかで入っちゃう人がいるってことかな?

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:59:17.20 ID:LkwHSOCG.net
担当って営業の事だろ。
営業に言われてやる方がどうかと思うよ。
保険程度も自分で計算したり出来ないのかと…

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:41:43.89 ID:NFn/Xhh+.net
いやでも学資は子の年齢上がってから入るのは頭おかしい

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:15:41.82 ID:OTkKtKR0.net
先月2歳の娘に、満期1000万の学資入ったわ。
大手生保だけど払込総額820万ほどだから、まあまあ返戻率良いと思う。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:29:41.56 ID:QBX+2Iih.net
>>862
どこ??

864 :862:2016/04/14(木) 13:13:10.45 ID:T7LM3ZMF.net
>>863
明◯安◯、マイナス金利で4月からは変わってるかも。
もう少し増額したかったけど、学資保険は子供一人当り1000万までしか入れないと言われた。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 11:19:21.27 ID:WziVRn0w.net
>>855です。
みなさんありがとうございました。
具体的なお話も参考になりました。
インフレ心配している間にマイナス金利になっちゃったので(笑)、少なくとも産まれたばかりの下の子の分は学資保険にはいってみようかなと思いました。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 10:56:37.62 ID:R5wbOdbn.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:11:27.83 ID:yLiqZhyV.net
>>856
横だけど、切り詰めて繰り上げ返済せず貯めておいて、ローン控除の恩恵はなるべく受けてからドカン返済した方がいいんだね。ちょうど家を買おうとしてるところだから、こういう話聞けてよかった。

年収はこのスレでは下の方。4000万円ほどのローンを組んで、10年固定で年200〜300万円ほど目標に返済予定。がんばって稼ぐぞ〜

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:13:20.97 ID:UvDloWlA.net
>>867

ローン控除があるうちはなるべく返さずに貯めておいて、
控除が切れた瞬間に一括返済ってのがいいんじゃないの?
年200−300ってのが貯金額ならわかるけど

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:23:10.47 ID:ty41L2Df.net
そうそう、返して残高減っちゃったら控除の恩恵も減るから最初あんまり返しちゃダメなんだよねw
今の金利なら35年ででも組んで控除の恩恵を全力で受けてから一気に返すのがいいような気がする

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:32:03.05 ID:Vws3PzC5.net
でも、利子は残額に掛かってくるから金利との兼ね合いがある。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/19(火) 08:35:07.38 ID:VdeJoDPK.net
>>867
この超低金利時代になぜ固定を選ぶ?10年固定なんて勿体ないだけだよ。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 21:11:46.95 ID:KNUCwZaT.net
??

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 22:15:26.13 ID:dxxiBAFF.net
金利低いなら固定の方がいいんじゃないの?
それともこれからも下がるかもしれないのにもったいないってこと?

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:49:57.81 ID:8ABDjOoR.net
5年くらい前に組んだら変動にしといてその後ラッキーだったけど
この先はどうなんだろうなあ。
でも今まさに組んで10年くらいで払い終える計画ならどっちでもいいんじゃないかって気はするけど

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:53:58.24 ID:kxEpXuxK.net
10年で払い終わるなら変動でしょ。ここ10年で金利が急上昇するとはとても思えない。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:38:43.19 ID:F2pyY8rH.net
五年前にローン組んだときに固定は銀行がかなり損にならないであろう金利を想定しているから、今のところ変動が損したことはないって言われた
もちろん今後どうなるかわかんないけどね

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 00:43:19.82 ID:s2SHesl2.net
ハァ10年で払い終わったら楽だろうなぁ…

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:59:07.26 ID:Jdkl7+ST.net
>>877

援助もりもりでほとんどローンなしって人もいるからね。
あまりそれを羨んでもしょうがないでしょ。

10年ってのは10年たたないと返しきらないじゃなくて、
どうせ借りるなら、ローン減税のある10年は借りといて、
それがなくなったら返しましょうって意味でしかないから。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 22:19:34.05 ID:pBaDWzff.net
>>878
まさにそれで、逆に10年くらいで返せないローン組む人すごいし怖いと思ってしまう。
人生何があるかわからないのに…

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/25(月) 23:39:40.53 ID:qkFpV6H7.net
都内で買った人で10年で完済は聞いたことないなぁ

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 05:10:07.49 ID:Ut7VxAdJ.net
そんなのいっぱいいるしこのスレ後半なら常識の範囲内で頭金用意してたら
5千万くらいの物件なら10年あったら返せるでしょうよ
世田谷の一戸建てとか湾岸のタワマンだともっとかかると思うけど

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 06:23:24.91 ID:CwXb69Mi.net
俺も10年で返したよ。
借りたの35年4000万だけど。

2馬力だけど1馬力分は全て返済していた。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:24:58.77 ID:RCiIplRC.net
身の丈にあった物件を購入すればいいんじゃない?
この年収帯じゃ、計画的に生きていかないと将来カツカツだよ。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/26(火) 08:40:40.15 ID:9HPzg9Fl.net
世帯収入1550くらい 
手取り収入 主人1000私180  
2歳の娘 注文住宅5000住宅ローン4500

親から援助は全くないと
贅沢できない。当てにされそうで怖い

ローン控除は貯めておいて
後から返す予定

貯蓄も少なく600 
開業する予定で不安です

海外旅行行きたいな〜数年厳しいな〜
皆さんお出かけスポットはどこですかー?

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 03:35:13.59 ID:oPHjjv6R.net
>>884
よく行くのは、最近だと北欧

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 04:12:38.56 ID:5NHfGhvY.net
うちは沖縄行ったら、子供がえらく気に入ってしまい、毎年沖縄行きたい!となる。
夏の旅行は四年連続くらいで沖縄。
しかも毎年同じホテル。
いい加減飽きた。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 05:56:28.04 ID:nlk/HKrC.net
京都の嵐山の老舗旅館にいって、ゆっくりするのが好き。温泉の質がよくて料理が美味しいから、家族みんな気に入っている。

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 05:58:00.49 ID:285grZlz.net
いいねえ
うちは明日から四国温泉巡りに行ってきます。
子供がいると広い和室の温泉宿が楽しい。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:54:28.79 ID:xfh4Vk0c.net
うちは休みが少なくて、ビミョウにカネコマなので、休みは義実家の別荘(ただし築40年)
とにかく静かなので、真夏でもエアコン無しでぐっすり眠れるのだけが贅沢

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:59:29.45 ID:B9fhCSwT.net
うちは貯まったマイルを特典航空券に変えてグアムに行ってくる。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:18:34.02 ID:zPkCfFDd.net
旅行滅多に行かないけど、野球見に行きたい
地方球団のホームはなかなか行けないわ

子が小学校行く前にハワイには行こうと思っている
行けるのか怪しいけど

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 08:32:13.22 ID:yWfL4KsX.net
シーズン毎にお泊まりディズニー
いつかフロリダのディズニーに連れて行ってあげたい

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 09:35:21.88 ID:ClzMpMYQ.net
自民特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ
http://www.sankei.com/politics/news/160426/plt1604260005-n1.html
将来人口知能で必ず雇用は減る、人手不足など今だけの話だ、
むしろ未来は失業を心配しなければならないのだ。
安倍に将来をゆだねるわけにはいかない
もはや自民党に入れる理由などなくなった
保守政党の仮面をかぶった売国政党に過ぎない。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 12:32:14.19 ID:srJoPJ+i.net
みんなブルジョアジーだなぁ。
このスレ真ん中へんだけど、夏に何度か東急ハーベスト行くのが関の山だわ

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/29(金) 15:18:04.65 ID:G7fEKm7k.net
東急ハーヴェストいいよね。
祖父祖母世代多くて静かだし福利厚生でやっすくなる

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 00:20:29.52 ID:GaB9K/b1.net
沖縄だとどこのホテルがおすすめ?
1歳児いるから温泉ばっかり行ってたんだけどそろそろ飛行機乗れるかな

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 07:41:33.79 ID:qQQC16CZ.net
>>896
沖縄のどこ?

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/30(土) 08:37:26.60 ID:n/nCdmq0.net
今なら熊本はどう?

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 13:40:40.95 ID:fnoPaMtm.net
沖縄本島ならブセナかなー
子連ればっかりで安心できるよ

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/01(日) 21:40:57.44 ID:rGcY701F.net
カヌチャリゾートもおすすめです

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:50:30.09 ID:zyyM/To8.net
同じくカヌチャよかった。
部屋が素足であがれるし、離乳食も出してくれるよ。
ちょっと空港から遠いけど。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 22:19:15.37 ID:V9ARP8xe.net
「社畜」よ震えろ…これが世界の有休だ.



http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/movie/p5da1a1818a595bf43c3db6f9f9cbf75f

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/04(水) 18:04:41.64 ID:o7YB+fJd.net
3月にウザテラスとブセナ行ってきたけどすごくよかったよ

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 04:33:15.31 ID:pS3THNfH.net
ブセナよかったけど、一番安い客室にしたせいか、隣の音が結構響いた。
その前にカヌチャに泊まってたから、部屋も狭く感じた。

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 12:02:35.78 ID:VLX3SVue.net
建物とかはブセナより古いけど、子連れならルネッサンスもおすすめかも。
マリンレジャーの子供向けプログラムが充実していて、イルカがプライベートビーチに飼育されていてふれ合えたり、乳幼児は楽しげな子供用プールに浮き輪でプカプカういてるだけでものんびりできる。
部屋もファミリー向けになってたんじゃなかったかな。
ここに泊まった時はまだ独身だったけど、子連れ家族が沢山楽しそうにしていたよ。
あー沖縄行きたい…

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 14:11:32.28 ID:UozX4+EF.net
ルネッサンス、私も独身時代に行ったけど、子連れに良さそうな感じだった。部屋も広かった様な…

うちは特典航空券使ってグアムに行ってきた。日本人より韓国人多数。韓国は休みじゃないよね?
夏は近場の温泉で済ませようかなー。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 22:11:33.72 ID:FMzt0n6f.net
カフーのコンドもオススメ。
部屋で調理も出来るし広いし寝室とリビングが別で、寝かしつけた後に夫婦でゆっくりできるしなんなら広いテラスで朝ごはんも食べられる。
プールは大きくはないけどタオルやラッシュガードや浮き輪や無料のレンタルが多い。
部屋で貸してくれるものもレンタル豊富。
1歳のころルネッサンスも泊まったけど参加できるアクティビティ少なくて、海辺やプールでチャプチャプ程度ならカフーよかった。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 23:02:13.72 ID:TNqCFVDD.net
>>906
韓国、今日から4連休みたいよ。

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 00:02:17.54 ID:OyfYM/GL.net
東京の一戸建て 1億円
http://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N010000/img/122/84631122/84631122_0045.jpg


・・


田舎の2000万円
http://www.o-uccino.jp/house/shinchiku/img/image/3392926/20010412_01.jpg

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 00:38:30.94 ID:7R7ht817.net
二千万の方、絶対住みたく無いよね…
この広さで二千万ってことは資産価値クズ同然でしょ

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 01:17:24.49 ID:w6GJRboY.net
そうだね
都内1億はこれで1億なら23区内の住宅地エリアなことが推測できるしね

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:33:25.64 ID:sMhCVQLT.net
港区西麻布 1億900万

https://www.livable.co.jp/kounyu/k/detail/CUO15Y016/
http://i.imgur.com/oUijNvU.jpg
http://i.imgur.com/pjycxub.jpg

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 21:00:14.08 ID:qHRG3MDT.net
名古屋郊外でも、都心から電車で30 分の7500 万でこれ。
http://img.smiland.co.jp/imageconvert/cvt2/100568/sale/200005/200006/madori.jpg?id=5915bf5f1d
http://img.smiland.co.jp/imageconvert/cvt2/100568/sale/200005/200006/bukken_1.jpg?id=5915bf5f1d
http://img.smiland.co.jp/imageconvert/cvt2/100568/sale/200005/200006/bukken_3.jpg?id=5915bf5f1d


東京の一戸建て・・・・・

https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_86340393/
1億5000万円
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_shibuya/nc_86407810/

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 21:02:34.12 ID:fpUoarBF.net
1億円のペンシルハウスに住むより田舎で豪邸建てたい

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 21:08:32.89 ID:W6BbGLkB.net
田舎の広い家に住んでたけど
広い家ってめったに使わない部屋がいっぱいあるだけで
特にいいことないし掃除が面倒なだけだから
もう広い家に住みたいと思わない

庭掃除も大変
今は親だけで住んでるけど昔じいさんが手入れしてた
庭の木とか全部切って更地状態にしてしまった

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 21:18:34.94 ID:275SGFew.net
広尾なんて大企業の社長が住むとこじゃん

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 13:46:35.65 ID:YWnm9/Li.net
東京だって都心から電車で30分移動すれば7500万円あればそこそこの家に住めると思うけど。。
東京以外の人って東京=広尾や麻布って思ってるとか?

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 14:49:39.93 ID:TpcJJhuA.net
世田谷区内だけでもピンキリだよね

まぁ結局は土地だよね

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 15:33:27.78 ID:tCaGChL6.net
腐っても世田谷は土地高い
上物はどこで建てようが単価変わらないもんね

市部、神奈川県を越えると途端に安くなる

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 15:38:29.78 ID:79JQWn0e.net
7500万と言わずとも23区内でも7000万でマンションだったらまあまあ栄えてる駅近、
一戸建てなら駅近は諦めても土地柄のいい住宅地にそこそこの広さで買える印象。
港区しか許せないような人はこのスレには居ないでしょう。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 15:43:41.98 ID:0FVrRTq5.net
土地柄の良い都内住宅地だといくら私鉄沿線とはいえ7千万で土地込みでそこそこの広さ買えるかな?

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 16:43:46.24 ID:79JQWn0e.net
>>921
駅近さえ諦めたらかなり余裕。徒歩15分前後までは視野に入れる必要はあるけど。
そこそこの広さをどの程度と思ってるかだけど、この年収帯で都内だったら普通というのは建売の3〜4LDK。
あと土地柄が良いというのは公立の中学に行かせても荒れてないという程度。
私立中受験を考えるなら、そもそも駅遠一戸建てなんて塾通いの時点で兼業してたら詰むと思う。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 18:56:57.11 ID:0FVrRTq5.net
>>922
それはやはり塾や駅までの送り迎えがあるから兼業じゃ時間的に難しいという意味?
まだ子が小さくてマイホーム購入もまだだから参考になるわ

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 19:38:17.74 ID:oGCHcTzr.net
何歳から塾に行かせる想定なんだろう

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/07(土) 22:46:24.71 ID:hmhr1nJP.net
小学校高学年なら、家から駅、駅から塾が近ければ、行きは一人で行けるけど、遠ければ一人は危ないから送迎しなきゃじゃない?

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:31:27.28 ID:+bbSJBSz.net
徒歩10分以内だったら、小学生1人で駅から帰って来れるけど、
駅から20分以上とかバスだと、車で迎えが必要になるということでは。

個人的に、土手沿いの低い土地や急傾斜地の一軒家買っている子持ちの人が信じられない。
そういう所だと、世田谷区とかでも買いやすくなるんだろうけど。
狭くても中古でも地盤の良い所が良い…

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:38:03.43 ID:2Fz0Q6K8.net
>>926
高学年だと塾の帰りも22時とかになるから、女の子だと駅近でも迎えに行くって人も多いよ

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:45:42.47 ID:JHi/DLRE.net
>>927
さすがにその時間なら共働きでも迎えに行けるでしょ
夜勤もあるような人は中受を考え直した方がいいかもね

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 18:17:42.06 ID:TSuJgqAD.net
夜勤があるとしても夕飯帯にはどっちか片親帰ってね?

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:13:15.29 ID:o5zKzd7c.net
>>912
ここの周辺をグーグルストビューで散策してきたけど、あの天下の六本木ヒルズの近所じゃんw
どんだけお洒落な街なんだろうって、周辺をみてきた
首都高の高架がある道路って・・・地方都市にもそういうとこあるけど、あんなだだっぴろい道路を横断して歩くのもかったるいし
どこの店もちっさな狭苦しい店で肩並べて食べたり、お茶飲んだりするわけ?
お金がいくらでおあったとしても、馬鹿高い洋服店で10万20万の服を買わされてたら年収2000万でもビクビクするよねw
駅が近いってだけで何が楽しいの?って感じ 。六本木駅まで歩くだけでたるそうだわw
こっちはミニバンのクルマ移動ばかりで、滅多に街を歩かないから、あんな幹線道路を徒歩で歩いてたら熱中症で倒れるよって
クルマなら5分で行けるような隣の駅までわざわざ自宅から駅まで10分も歩いて、駅のエスカレーター登ったり
電車3分も待たされたり、一駅だけ座って喜んだり、隣の駅についてもまた目的地まで歩かなきゃいけないって・・・東南アジア人みたいな生活だね
現実はママチャリで移動してんのか、知らないけど、六本木やら銀座をママチャリで買い物いくのもみっともないというか
つつく

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:13:37.17 ID:o5zKzd7c.net
このスレの年収ならタクシーなのかな? わざわざ道路で手をあげてタクシー拾うの?
家まできてくださーいって電話予約するの?買い物するだけでw めんどくさーーー
イメージだと、どんだけお洒落な街なんだろうって思っちゃうけど、いざあの場所にも行ったことあるけど
歩いててディズニーのように次から次に有名スポットやアトラクションがひしめき合ってるわけでもなく
ひたすらトボトボ歩かなきゃいけないのが意外だった
クルマならちょっとアイス食べながらコンビニの駐車場でシート倒してテレビでもみて休憩できるけど
徒歩移動はどこかの商業施設に入っていちいち注文するか、ベンチでホームレスみたいに座って休憩しなくちゃいけないよね
ポカポカ陽気のたまにならいいけど、現実は暑い寒いあるからね
西麻布って言われると「ほおお〜〜〜〜すげ〜〜〜」って思うけど、グーグルでみてしまうと目が覚めるというか
商業施設なんてある程度の年齢になったら若者ばかりで鬱陶しいし、中高年はお呼びじゃないって気分になるし
田舎なんて問題外だけど、あんな過密都市で過剰競争させられて、一億稼いであの日陰の家ってw 
実は、みんな騙されてない?

もうつつかない

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:33:23.29 ID:dURC5Xmr.net
以上、キチでした

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:33:46.39 ID:p2zGePSv.net
あえてつられると、あのへんに住んでたらベンツとかフェラーリとか持ってる家も多く、ともすると運転手がいたりする。
まあ、このスレ程度では縁のない場所です。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:26:04.99 ID:KZj6Hjaj.net
はぁ、マジレスすると都心のあの辺りは買うって言うか、借り上げ賃貸多いんじゃない?旦那の会社のCEO が月100万の部屋あてがわれてたわ。これでも安い方だと思うけど。
外資系金融の従姉家族も広尾にパーティー用リビング付きの会社借り上げ賃貸だったな。
買い物は、野菜から何から何までデパートから持って来て貰うのよ。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:50:29.78 ID:3Nosdg+g.net
このスレの年収帯で六本木ヒルズの近所や西麻布に住めるわけがない。
それが分からないとは、さてはこのスレの年収帯じゃないな…?

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 21:55:28.61 ID:mmUr00SK.net
友達の広尾のマンションに遊びに行ったとき
玄関に常時ドアマンがいて、タクシー乗り場があったわ
このスレ住人の私には縁のない土地だ

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:03:55.07 ID:KZj6Hjaj.net
ヒルズ、麻布はこの年収帯では住めないですよね。
番町あたりのお屋敷とかでもマイバッハとか、大きなロールスロイスが檻の様な門から出てくるのよ。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:19:55.33 ID:fVWaPBC5.net
広尾のマンション住まいの友達いるけど、旦那は会社役員(年の差婚)、本人は三十代の大会社の社員(時短でゆるく勤務)だけど、
引っ越してみたら住人が40半ばから上しかおらず、ママ友もできそうにないってぼやいてたw
ちなみに旦那の車も高級車だけど社用に使うので会社から無償貸与されてるらしい。
まー二千万未満の世帯からは想像もつかない世界だと思うわ。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:22:20.04 ID:n6/xoArM.net
>>926
しかし、今時の小学生の親って本当に過保護だよな。俺は5年生のときからチャリで20分かけて通塾していたし、周りも皆同じ。女子もね。
模試だって、俺たちの時代は友達同士で行くのが当たり前なのに、今は親と行くのが当たり前で、中には小5にもなって、母親と手をつないでいる男の子もいて、ビックリ!
かく言う、うち(5年生)も模試の送りだけは親付き。帰りは子どもだけで、帰ってきているけれど、「甘いよな〜」と自己嫌悪。
俺たちの当時はもっと子どもがたくましかった。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:31:38.77 ID:fVWaPBC5.net
>>939
私は徒歩15分くらいの小学校と中学校に通ってたけど時間帯関係なくよく痴漢とか露出狂とかに遭ったし、
男子でも連れ去り未遂被害なんて年中全国で報告されてるし、
そういうのを別に気にしないんなら自分で行かせたらいいと思うんだけど。
実害でなく世間体だけ気にして自己嫌悪してるくらいなら、自分の子供には付き添わなくていいんじゃない?
まあ父親なら責任もないしいいよね…。
今どき小6が陽の高い時間に連れ去られても「独りで歩かせてた母親のせいだ」って責められる時代だというのに。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:36:49.16 ID:Ev9qUhvs.net
西麻布とか広尾って年収1000万〜2000万でも場違いなの!?
東京っすっごーい
その新築戸建のならびに昭和風のボロ戸建のおじさんが見えてるけど
あんなおじさでも年収3000万くらいあるのかな?
あのおじさん、貧困層にしかみえないわw

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:43:48.43 ID:2Fz0Q6K8.net
>>941
昔から住んでる人は富裕層という訳ではないよ

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:55:51.97 ID:KZj6Hjaj.net
広尾に住んでた従姉夫婦は共働きで5000万切る位の収入って言ってたわ。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:08:49.03 ID:1VuQg/oD.net
>>942
ああいう昭和のボロ戸建の親が亡くなったら、子供は相続税いくらくらいかかるんだろ
払えないから売り払ったら一気に億万長者?

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:26:30.97 ID:o5zKzd7c.net
地方都市だと国立や有名私立出てても、年収なんてせいぜい1000万もない友人ばかりだから、そんなに格差がないんだよね
2000万も5000万も見せつけられる生活してたら小学校からお受験に必死になるのもわかる気がするわ
世帯年収5000万あっても、馬鹿高い寿司屋に行けるとか、高級フレンチでチョコソースかなんかをぴゅーっと飛ばされた料理食べるくらいでしょ?w
マイバッハ乗ってるから制限速度を200キロで走れるわけでもないし、信号が赤なら軽自動車の後ろで大人しく待つんだよね
ヒルズっていったって広い部屋の掃除するのも、赤の他人を入れてやらせるのも気持ち悪いし
タクシー乗るのも、気持ち悪いオッサンとかと会話しなきゃいけないし

唯一、さまーずリゾートみたいな南国のリゾートホテルに年に何回と、何週間も滞在できるなら激しく羨ましいけど
休みもない仕事漬けの高収入なんて興味ないしなあ
暮らしの備品がちょっと高価になるだけで、根本的にただの労働者なのが努力に見合ってないわ

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:42:28.02 ID:n6/xoArM.net
>>940
>男子でも連れ去り未遂被害なんて年中全国で報告されてるし

年中報告されているって本当?単にそういう印象持っているだけでなく?
少なくともこの30年で治安は劇的に改善。特に都内の治安はかなり良好。
でも、体感治安はなぜか悪化。データに基づかない単なる「感覚」だったら「思い込み」だったり。
もちろん、センセーショナルな報道をするマスコミの問題も否定しないが。児童の連れ去り未遂があっても、そんなのは自分らが子どものときからある話。でも、実際に事件化するのは極々僅か。
もちろん、徹底防衛という観点から、「過保護の何が問題」という価値観はありだけれど、その議論の土台ぐらいは感情論ではなく、客観的なデータを基にすべきでは。
この年収クラスならば、ある程度のリテラシーはあるのだろうから。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/08(日) 23:48:15.43 ID:TSuJgqAD.net
連れ去られるまで行かなくても痴漢情報のメールなら自治体からよく送られてくるよ。そういうの登録した方がいいよ。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:37:16.11 ID:wICO0mSg.net
マジレスすると23区内暮らしじゃ2千万程度じゃ余裕のある生活なんてできないよ
広尾、六本木なんて住めるわけないし無理して住んだとしたら内職してきりつめるレベル

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 00:37:59.42 ID:wICO0mSg.net
>>945
でもさ、なんでそんなに必死なの?w

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 04:19:46.02 ID:QohaeOU4.net
GW終わってしまったー
会社行きたくないー
でも仕事辞めたらこの下の年収帯になってしまう
それでやっていける気がしないから、仕事頑張るしかないか−。。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 07:55:04.06 ID:wUYoC0tg.net
うちも同じ。
私もそこそこ給料もらっているけど、精神的にキツイ仕事が多い。
子供二人私立中学予定だし、住宅ローンは終わったとはいえ、絶対やめられない。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 09:01:05.08 ID:5QvluTqi.net
>>949
酸っぱい葡萄でしょう

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 16:58:25.19 ID:1WcZILRm.net
私は年収500万程度だけど、年齢的にも下っ端だし責任はそんなにないけど、仕事はそこそこ面白い。
時短残業なしだし、不満はない。

でも、いつまでもぬるま湯にハマってたらいけないんだよなぁ…今、子が1歳だけどいつ頃からバリバリ頑張るかビジョンが無いままだ。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 17:15:33.81 ID:ZHzQmJh/.net
私はパートでゆる〜く働いている。正社員になるつもりなし

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 17:31:20.02 ID:6lDRpnJ0.net
今下の子6歳だけど、時短が終わったら辞める。それがビジョンw
時短が小6まで取れるんだけど、通勤1時間半で、周りは残業休日出勤&会社に人生捧げて当たり前の会社なので、時短なくなったらもう無理だから。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 17:45:21.33 ID:i/UbXE/J.net
>>947
そうそう、連れ去りはニュースになるけど痴漢にお尻触られたくらいじゃ届け出ない人もいるしね。
そういうの気にしないなら別に一人であるかせればいいんじゃない?

あと男児で自転車は事故も気にしたほうがいいと思うけどね。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:30:41.58 ID:dGrejS2x.net
2000万以上のスレって落ちちゃった?

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:38:20.98 ID:DK8/p+Ro.net
あるよ

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/10(火) 05:12:46.87 ID:N6lG+8Yp.net
2001万でしょ

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:20:04.41 ID:qTa9OQvD.net
>>959
2000万1円以上じゃないと、該当スレなくなって困るんだけど。
変えてくれないかな。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 02:22:13.17 ID:P5ofqVcs.net
会話の昭和感

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/11(水) 05:05:47.15 ID:JuD0EyR8.net
いやいや別に困らんでしょ
きっちり自分とこの世帯年収に当てはまらなきゃ見ちゃいけないなんてことはないんだし

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 18:16:01.98 ID:Lkw0ZZah.net
夫1200万、私250万 都内で子供一人。援助なし。
転職してもっと稼ぐかこのまままったりか悩む。似たような人いますか?

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 22:16:31.11 ID:tee8dgR0.net
転職って妻が?
もっと稼げる転職先の当てがあるなら、転職してみてもいいんじゃない?
やっぱ大変だったなーとなっても、今の年収くらいの仕事はすぐに見つかりそう。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/18(水) 22:20:11.84 ID:W4A7xNy4.net
旦那がハードワークなら妻はまったりでいいんじゃない?
旦那倒れるリスクとか家事分担とか、バランスとらないと

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/26(木) 06:57:57.54 ID:90O7QC5d.net
子供の年齢と二人目つくるかどうか
子供も小学校上がってて二人目つくらないとかなら
転職活動してみてもいいんじゃない?

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 20:24:43.42 ID:b+fpPjpZ.net
ボーナスで何買おうかな−!

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 21:17:03.44 ID:2Y3RDY+L.net
>>967

エスプレッソマシンを買って家族で喫茶店ごっこ

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/27(金) 22:04:33.47 ID:uI31Fhh2.net
>>967
紙パックの普通の掃除機買うんだ。ルンバもマキタもあるけれど、昔ながらの掃除機で掃除したい。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/28(土) 05:24:43.51 ID:t/FnRtnK.net
必要なものは随時買っちゃってるから、改めてボーナスで何かというのはないなぁ。
貯蓄かな。。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/28(土) 07:43:54.89 ID:ewkBov7s.net
来月はふるさと納税分住民税も安くなるし、ボーナスも出るし、私も5月から働き出して初めてのお給料も出るしで楽しみ。私の分は3日分の給与だからたかがしれてるけどw

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/28(土) 08:17:47.47 ID:LLALeW6U.net
ボーナス貯めて、ビジネスクラスでドイツ来てる。
子供ら居るから乗客は嫌そうな感じだったけど、空いてたから別の席に
移動してた。申し訳ない。そして、韓国人にやられる前に飛べて良かった。

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/28(土) 17:42:28.85 ID:3RbLJEWy.net
毎年沖縄行ってたけど、子供の成長に伴い子供の旅費が高くなり、下の子も小学生になった今年は諦めて飛行機乗らない旅行にした。
来年はその分ハワイ行きたいなー。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/28(土) 17:43:05.41 ID:3RbLJEWy.net
夏休みの話ね

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 13:23:35.77 ID:9b+nYX8+.net
毎年夏冬にボーナスで掃除代行を頼むことにしてる。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 14:06:11.01 ID:+Hy+U9od.net
掃除に頼む金があれば旅行に行きたい。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 17:49:34.01 ID:hynsGAEK.net
そろそろ、築3年目だから風呂と洗面台とエアコンの掃除を外注しようか迷い中。
掃除はしてるけど、なんとなく細かい所が汚れてきている…大掃除する気力がない。

まだ1歳児だから旅行より掃除かなー
旅行としても車で1、2時間の所でどこか1泊で十分だなぁ。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/01(水) 07:37:56.34 ID:XBVyXsrf.net
>>977

水回りの掃除を簡略化・省略化できないかね。
床掃除はすっかりルンバで自動化できるようになったけど、他の家事はまだまだだよね。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/02(木) 11:26:03.29 ID:YOrBbYqf.net
夏のボーナスは、今年上の子供が小学校中学年になったから子供部屋をリフォームしたいな
まだ幼稚園の時に家を建てたから壁紙も家具も子供部屋仕様
洒落っ気づいて夫婦の寝室内に段差のようなものを作ったから、こちらもおいおいバリアフリーにしないとな…
家はシンプルが一番だと最近実感した

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/02(木) 23:52:18.18 ID:heWGwchO.net
寝室内の段差のようなものってなんだろう

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 00:20:02.06 ID:M0qP5o4h.net
豚切りだけど、子ども私立小に行かせてる人居るかな?

夫婦で年収1300万くらい、親の土地に家を建てたのでローンと家賃はなし。貯金2000万くらい。
子どもを私立小に行かせるのは可能なのかな。
この年収なら止めといた方が無難かなぁ。
近所の私立小(名門校ではない)が学童が充実してると聞いて、ちょっと気になる…

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 00:20:42.73 ID:cf5l6N0m.net
スキップフロアってことじゃないかな

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 04:32:05.93 ID:2sHIECoD.net
>>981
その年収とローンなし持ち家、貯金ありで悩むなら
やめといた方がいい

自分の資産状況を客観視できてないか
資金繰り能力に不安あるかどちらかだし
行っても周りと格差がないか気にしてそう

学費調べてみれば? 幼稚舎でも年160万以下。
一人私立に行かせたところで
家賃やローン有の家庭程度の出費でしょ

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 07:56:17.25 ID:naVszPMj.net
計算出来ないんじゃないの?

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 08:03:53.56 ID:rpx1rqFc.net
本当に悩んでいるわけではないんじゃない?
全然余裕でしょと誰かに言ってほしかったのでは。
女性によくあるパターンね。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 12:47:17.97 ID:SyUMmPbj.net
他との経済格差や家庭環境が気になるんじゃない?一般的な私立だと母専業が多いし、都心であれば収入的には少し引け目感じるかもね。学童があるならそれとは違う雰囲気だろうから、馴染めるのでは。

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 13:57:46.50 ID:gwgdzikh.net
>>985
すみませんその通りです。
自分では大丈夫かなと思うけれど、誰かに背中を押して欲しかったんです(なかなか具体的な数字出してまわりに相談できることでもないし)。
全く余裕、うらやましい、それで私立小いけないなら誰もいけないよw、みたいな言葉が欲しかった。
大丈夫ですよね?

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 14:53:32.42 ID:c1b9u+2s.net
だから、大丈夫だって言ってるだろ!

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 15:48:03.67 ID:uZY4iYdL.net
わろたw
大丈夫大丈夫

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 17:20:24.53 ID:sEB7NKv+.net
素直でいいなw
学童が実際どれくらい機能してるかは要チェックだけどね
クラスで数人、くらいだとちょっと可哀想だし

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 17:37:00.97 ID:Q17a0CDk.net
無いようなので、次スレたてました。
http://echo.2ch.net//test/read.cgi/baby/1464942513/l50?v=pc

>>981ですが、>>987は私ではないです。誰だw
こんなレスに成りすましがいらっしゃるとはw

正直には、学費以外に、学童の月謝が月に数万かかるし、お受験の塾代に、
エスカレーター式の名門校に入れるわけじゃないから、中学受験、大学受験の塾代
も必要だし、
余裕があるとは思ってませんでした。

>>986の言うとおり、
夫800万、妻500万のサラリーマンの庶民だから、漠然とした付いていけるか
不安が大きいので、そもそも向いてないのか…
何だか沢山、ご意見有難うございました。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:00:47.18 ID:m+uoW2uh.net
年収1300万で貯金2000万。すごいなぁ。
ローンないのが大きいのかな。

我が家はここの後半になるけどローンはあるし、夫は浪費家だしで貯金1000万ないや。この前、バイク買ってたし。もう少し貯金しない?って言ってもそんなけちけちしたくないとさ。
年間200万貯金してるから問題ないし、これ以上節約してどうするだっ言われた。せっかく貯金してもあんたが使ってんだよ!って言いたくなるが言えない腹立たしさ。
地方だからまだマシかもですが、なんとか夫の貯蓄意識を高めたい。くそー。

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 00:14:05.61 ID:uUTGtWrx.net
うちは定年までに貯金3500万が目標
テレビで2500万プログラム不測の事態に1000万って言ってたから
けっこう浪費癖あるけどローン終わってるから貯金は2000万
収入はここより1個下だからここが羨ましい

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 04:41:18.22 ID:tBa/mEkm.net
スレチww
定年までって退職金含めて夫婦で一億ないとまともな生活できないって言うけど。
三千万なんて子供に迷惑かけること前提じゃないの。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 05:31:16.72 ID:sld1yyqM.net
>>992
ここの後半で年200万って、少し考え直したほうがいいと思う。しかも地方なんだよね?出て行くもの少ないはずだし。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 06:56:55.94 ID:0FNbq1XY.net
年200万ってここの下限かそれ以下
ほんと、夫を説得しないと詰むよ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 08:40:03.19 ID:I8UIKfd9.net
年齢にもよるんじゃない?
まだ20代とかならそんなもんかなぁとも思うけど。
うちはスレ下限で貯金額年200くらいかなぁ。
でもローンはなく介護保険や積立保険も払い込み済みで、それとは別に貯金残高1000くらいだよ。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 10:10:40.59 ID:ppvDZjRI.net
うち全然ダメだー。下限じゃないけど貯金年200弱。ローンも残ってるし若くないし子供も小さい。
という訳で、先月から私もパートに出ることにしたよ。

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 10:19:18.31 ID:oZ6r3+Ai.net
992です。

地方だから学校も公立だし、遊ぶところも買い物するところもあんまりないんだけどけっこう使っちゃうね。
夫が今のところ出世コースのってるので退職金がこの調子なら5千くらいはいきそうなのと、自分の退職金あればいっかと楽観的なのがあかんのだよね。自分のお金を貯金に回して夫から全部出してもらうようにしてちょ励むかな。会社だってリストラになるかもしれんし。

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/04(土) 11:28:48.43 ID:0FNbq1XY.net
リストラもそうだけど、いつ死んでもおかしくないとかね
先日関連会社の社長が突然亡くなって大変だった
まだ若い社長だったから驚いたわ

子供が出て行く前に死ぬことがないようにしたいわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200