2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児】0歳児の親専用スレッド276

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 15:09:19.56 ID:W4qxl6t6.net
◆◆ このスレを利用する人は必ず読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。 新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
>>2まとめサイト・前スレ・関連スレ 等
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

※前スレ
【乳児】0歳児の親専用スレッド275
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1442602044/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 15:10:43.36 ID:W4qxl6t6.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 11:39:42.09 ID:iaEVqYH2.net
いちおつ!

動くようになってからほんとにじっとしてくれなくて、ひたすら動いてたのが最近少し落ち着いてきた
ゴロゴロしてると母の隣に来て座って遊び始めるからその時に子の匂いをかいだり、抱き締めたりってしてるのが幸せすぎる
ちょっかい出しすぎるとDVうけるんだけど
母によじのぼってきたり、もたれかかってゴロゴロしたりするようになってほんと可愛い
もうそろ1歳だし0歳を楽しもう

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 11:45:06.80 ID:zxITM6ef.net
>>1乙です

4カ月男児、私が見てない隙に初寝返り成功した
機嫌いいからリビングに転がして私は別の部屋で洗濯物干してたんだけど
戻ってみたらスフィンクスのポーズでケロッとしてたから全然気付かなかった
しかし首上がるなー

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 12:47:32.62 ID:0+f++93/.net
>>1おつ!

最近ベビーカー嫌いになって動いても揺らしてもギャン泣きで参ってたんだけど、ふとリクライニングを一番立たせて座らせる姿勢にしたら途端にご機嫌になった!
4ヶ月半、もうねんねが嫌なんだなー。

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 12:58:15.19 ID:whwlsOam.net
>>5
いいこと聞いた!
やってみる!

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 12:59:16.60 ID:whwlsOam.net
>>1おつです!

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 13:02:50.26 ID:TyfQ3EzH.net
>>1乙!

>>5
うちの5ヶ月もねんねが嫌みたいで、リクライニング下げてるとヴーヴー言いながら寝返りうとうとするから上げたら満足げにしてくれたよw
そんな時期なんだねぇ〜

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 14:04:01.60 ID:kOgMVtPF.net
いちおつ

産後10ヶ月だけど抜け毛すごい。
子はハイハイ&つかまり立ち、伝い歩きの時期。
一度のシャンプーで指に絡まった髪の毛を丸めると、
1.5cmくらいの玉ができるよ…
指に絡まらなかった毛やドライヤーの時も抜けるしかなりの量だよね。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:26:23.64 ID:lbYjCG5E.net
>>1乙です!

皆さんの赤ちゃんは寝返り返りって寝返りからどのくらいでマスターしましたか?
現在4ヶ月半、寝返りは3ヶ月半でするようになりましたが、寝返り返りはまだです
寝返りするとしばらくして泣き出すのでひっくり返すんですが、もうちょっと様子をみて頑張らせた方がいいのかな

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:31:59.68 ID:eKdI6Rpz.net
いちおつです

>>10
うちも寝返り早かったので、寝返り返りマスターまで2ヶ月かかりましたw
練習とか特にさせなかったけど自然にできるようになったので無理させなくていいと思います

薄毛なりに髪が伸びてきて前髪が温水さん状態に…
切りたいけどまだ薄毛だし…怖いし…と葛藤中

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:05:10.37 ID:UCZp+nif.net
>>10
うちも2ヶ月くらい間空いた
むしろその間、寝返りもほとんどしなくて、
ある日、大人のベッドの上でゴロゴロ転がしてったらコツを掴んだらしく?その日に寝返り出来るようになった

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:05:36.68 ID:UCZp+nif.net
あ、寝返り返りです

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:12:48.13 ID:L3kxqPLD.net
うちは逆に寝返り返りはマスターしてるけど、寝返りしない@4ヶ月半過ぎw

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:43:03.90 ID:whwlsOam.net
突然放っておいたら1人で寝るようになった4ヶ月半。
しかも細切れだったお昼寝もまとまって寝れるようになった。

なんて楽なんだ!

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:54:59.05 ID:mrbqeyn0.net
>>10
同じく寝返り3ヶ月だったけど寝返り返りと逆回りの寝返りは7ヶ月だった
6ヶ月でハイハイつかまり立ち一人座りが出来てたので動き回って大人しく転がっててくれなかったせいかな
あとうちはうつぶせ大好きだった

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:06:09.61 ID:wpbxiOcP.net
>>15
わかる。うちも一人で昼寝をやっと出来るようになった7カ月。ここまで長かった!

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:13:09.24 ID:lbYjCG5E.net
寝返り返りについて聞いた>>10です
皆さんの寝返り返りエピソードを読んで、どの子もかわいらしくて癒されました
友人に遅くない?といわれて少し焦りましたが、これも個性と思ってのんびり煎餅屋をしていきます
ありがとうございました!

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:31:53.60 ID:BEcd9OoM.net
>>11
うち鶴瓶(現在)だよ…@10ヶ月女児。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:36:22.78 ID:RQnUy5AS.net
うちも頭がずっと薄くてなかなか生えないなーと思っていたけど
7ヶ月になって撮りためてた写真現像見てみたら
アハ体験みたいにちょっっとずつ濃くなっててワロタ

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:55:02.61 ID:6pHz4vZ+.net
髪の毛薄いと赤ちゃん感あっていいよね
うちはすでに1回カットして、それでも耳が隠れてきた11カ月
来週美容院デビューw

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:06:26.01 ID:v9NBjAJK.net
ほんとただの疑問なんだけど。
寝返り、育児書なんかだと
「5〜6ヶ月(早い子だと3ヶ月とか)」って書いてあるけど
実際、ネット上で見る限りほとんどの子は3〜4ヶ月で寝返りしてる気がする
今の子は寝返り早いとかなのかな?
それとも今も寝返りはだいたい5〜6ヶ月で、早い子の親だけがネット上に書いてるとか?
リアルでは周りに0歳児いないからわからなくて。
個人差あるからと言えばそれまでなんだけど、なんとなく気になってる。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:14:59.94 ID:189CVNPm.net
>>22
遅くても親が心配しないように、育児書とかはわざと遅めに書いてあるんだと思ってる

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:32:54.09 ID:UVjzZtP3.net
90%の子ができるようになる時期を書いてあるって誰かから聞いたような?

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:40:33.72 ID:W85St+N+.net
ずりバイはできるけどお座り全くできない6ヶ月児男児
長ズボン履かせるのハードル高い
片方通してもう片方足入れようとしてもバタバタして通したほう脱げるし難しい
腰据わって座れるようになれば楽になるんだろうか

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:59:36.05 ID:BiXYhnRf.net
>>22
寝返りは4ヶ月半で約半数、6ヶ月(7ヶ月直前)で90%て母子手帳に書いてあった

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:10:31.29 ID:0EjZkZ63.net
うちも4カ月半
歯が生えてきたと同時に夜泣きが始まった…寝不足で死にそう

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:47:26.88 ID:1YXchb29.net
いちおつ

前スレ>>992
キッチン入り口に人工芝使ってますよ。なかなかいい感じ。
手を置いては、えっ⁈って感じでびっくりして手を上げてる。
ホムセンで80円で買えるからオススメです。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:53:22.61 ID:+GYwobhs.net
もともとちょっとの段差があれば寝返りするタイプの子だったけど、4ヶ月前に寝返り、4ヶ月半で寝返り返りしたあと、まったく動かない5ヶ月半。
やきもきしてうつ伏せにおいてみるとちょっとズリバイするんだけど、自分からは寝返りしないのよなー。
このままではハゲ直らんよ…

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:59:11.98 ID:RY0hBKte.net
>>29
うちもそんな感じだったけど、6ヶ月なったら急にじゃんじゃん寝返りするようになったよ
ただ、寝返り返りやずりばいはしない…早いねー

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:00:41.89 ID:mrbqeyn0.net
>>25
つかまり立ち出来るとめちゃくちゃ楽になるよ
お座りはあんまり関係ないかも
それよりはうつぶせのままはかせるほうが楽かな

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:29:23.61 ID:5CI821GT.net
>>25
股下がスナップで全開にできるズボンはどうでしょう
つかまり立ちや膝立ちが出来るようになるとかなり楽になるからそれまでの辛抱ですよ

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:38:34.18 ID:1cRse5PH.net
すごくくだらないけど授乳のためにもう何ヶ月も服装がワンパターンでマンネリしてきた・・・
授乳できてちょっとオシャレもできそうなサロペットでも買おうかなと思ったけど逆に授乳しづらいかな?
あとサロペットっていろんな所に金具ついてたりするし抱っこのとき気を使うかなとか

授乳してる人どんな服着てるの?

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:41:46.45 ID:noDT5R2H.net
iphonの着信音やキー操作音が鳴らなくなった
子が舐めたせいかもしれない
修理行くのめんどくさいなぁ

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:52:47.59 ID:DbarsnpN.net
>>33
私は授乳タンクトップ着て、その上は普通の服を着てるよ
授乳タンクトップ以外の授乳服は持ってない…
上の服をめくって子を収納して上の服を戻し(子を隠す感じ)、授乳タンクトップをめくって授乳
授乳室で間違って入ってこられてもおっぱい丸出しにならないからオススメw

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:10:10.30 ID:HZjIxEDf.net
>>33
普通に上下分かれた服なら今までと変わらない服着てるよ
ストールになる授乳ケープは日除けにしたりして持ち歩いてる

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:29:09.05 ID:W85St+N+.net
>>31-32
掴まり立ち出来るようになると楽になるんですね!
ボタンポチポチしてる時に寝返りしてずりバイで逃げるようになったのでズボン試してみたけどまだ早かったのか
うつ伏せで履かせる方法も試してみます
ありがとうございました

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:39:09.14 ID:JH4O6cBd.net
>>22
ちょっと自慢したい気持ちがあるから早く寝返りした人ほどネットに書くんだと思うよ
うちの子はTHE育児書のペース通りに成長してて、成長曲線もど真ん中だから
ネタにならなくて寝返りがどうとかサイズアウトがどうとか人に言ったことないや

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:41:46.54 ID:TyfQ3EzH.net
>>33
私自身はユニクロのブラトップ+服にもなる授乳ケープばかりで同じくワンパターン民だけど、
2〜3人で入るような授乳ルームで見かけるオサレママさんは意外と普通のTシャツ着ててべろんとおっぱい出したり
授乳用じゃないっぽい可愛いシャツやブラウスの胸ボタン外してあげたりしてるみたい。
って書いててなんか変態みたいだけど…orz

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:55:22.32 ID:7z5dhItK.net
>>33
サロペットはトイレが面倒臭いよ
抱っこ紐したまま脱げないから、1人外出の時はサロペット着ないようにしてる
サロペットの形によるけど、私が持ってるのは肩から脱げたから授乳は問題なかった

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:57:31.56 ID:mnLoeFWu.net
9か月に入り、夜に添い寝しないと5分以内に起きるようになった。これも後追いなのかな。
寝かしつけ後に離乳食作りと家事する習慣だったから超ハード。
夜間授乳も4〜5回あるし、昼寝はおんぶで30分のみだし本当になにもできない。
上の子もいるのに菓子パンが朝食になったりしわ寄せばかりで申し訳ない。
一時的なものなのかな。。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:59:28.31 ID:fALrPXtM.net
ここ見て100均で人工芝買ってきた。
恐る恐るちょんと触っては引っ込めを繰り返して、しまいには後ずさって泣いた…。
その後は人工芝が見えるだけで号泣。
効果はあるけど泣かれるのは困る。どうしよw

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:15:12.14 ID:QxlzAHBc.net
8ヶ月で乳糖不耐症になってしまった。
ガランターゼを飲ませてからの母乳でも下痢になるから、一番いいのは断乳して乳糖なしの完ミ。
母乳やめたくない…。授乳終わって、ぷはーっと笑顔になるのがいきなり見れなくなるなんて辛い。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:31:59.88 ID:czy3th+Z.net
10ヶ月と1週間、上の歯が少し見えてきた
下の歯だけでニコニコしてるのも可愛かったんだけどなー
成長は喜ばしいのに妙に淋しい

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:41:36.86 ID:ajyHiUtZ.net
昼間散歩してたら背中の曲がった高齢のおばあちゃんに遭遇
「アタシ赤ちゃん大好きなの!」とベタベタ触られて嫌だなーと思ってたら、子の手の甲に三回もキスされた…
触り方も雑だし、ああいうおばあちゃんてどう対処したらいいんだろ
ご近所さんかもと思って強く出られなかったし突然で振り払えなかった
触らないで下さいってきちんと言うべきだったかな…

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 03:10:50.08 ID:Dp3x+t/1.net
この時間にご機嫌に起きた
いつもなら泣いて起きるのに楽しそうにずり這いで探索してた
布団に戻すと遊べないからか結局泣いたけど、パイあげたらこてんと寝たw
なんだったんだー
そして私は寝れなくなったよ

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 03:24:57.74 ID:yAZ6MYhh.net
>>25
うち同じくらいで着替えの時同じような感じ
最初に通した裾を、足首でなく膝くらいまで上げると脱げては来ないと思う

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 03:35:59.47 ID:cmN6C7/L.net
>>33
私もワンピース意外ならなんでも着てる
シャツワンピースなら着られるし
ケープ代わりにも使えるのでおくるみ持ち歩いてるよ
でも外だとだいたいどこでも授乳室あるから使わないけどねー
授乳よりエルゴが邪魔で思うように服着れないのが辛いw
アクセサリー類もつけられないし…

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 03:45:02.78 ID:n16MCZJ/.net
人工芝の件レスくれた方、新たに買った方効果ありですか!!早速明日買いに行ってくる、ありがとう!
だめでも諦めつく値段だもんね、使い道もないけどw
余談だけど人工芝敷いたら本物の芝生の上を歩きたがらなかったってブログ見てワロタ

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 06:57:59.10 ID:EkUdp6y3.net
9ヶ月娘、出先で買ったクマのぬいぐるみストラップを与えたら本体よりも紙のタグが気に入っていじり倒してた。暫くの間旦那に抱っこしてもらってたら紙タグを半分位食べてて慌てて口の中に指突っ込み吐き出させた。
30分後、ふとした拍子で口の中開けたら上顎の裏にべったりとまだ紙タグがくっついててまた慌てて指つっこんで出した。
誤飲気をつけなきゃ。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 07:17:43.25 ID:vOmAHhJM.net
大分前に左手人差し指の付け根が腱鞘炎のようになったが
今朝ついに右手も発症した
普通にしてる分には平気なんだけど子供抱く時がヤバい……orz

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 07:19:57.52 ID:EiofUREY.net
●話。


9ヶ月の息子が木曜日からひどい下痢。
金曜日に小児科行って整腸剤もらって飲んでるけど、今朝もまだ良くならず。
月曜にオムツ持って再受診しようと思うけど、クルクルせずに二つ折り状態でジップロックで良いのかな?

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 08:27:19.73 ID:01bHYZYx.net
11ヶ月、昨日の夕飯の時にまんま、と言った気がした
今朝、朝食の時はかなり上手くまんまと発音できてた
嬉しくて、まんまーという度に食事を手渡して食べさせてみた
まだ音に意味は無いんだろうけどこうやってまんまって言ったらご飯が来るってやってたら覚えてくれるかな
今日は義父母が来てくれるんだ、まんま聞かせてあげたいな

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 08:28:20.08 ID:UhQa9AON.net
>>52
病院によっては「感染の原因になるので持ってこないでください。写真とってきて」というとこもあるみたいだから
その病院に問い合わせたほうがいいかも。
ホームページとかに特に書いてなければ、二つ折りジップで良いと思うよ。

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 08:35:05.66 ID:Sllbdf8T.net
>>52
写真撮っていけば?
うちは9月頭に下痢になって10月入ってやっと治ったよ。薬も飲んでたけど。長かった〜

56 :52:2015/10/04(日) 08:43:06.32 ID:EiofUREY.net
>>54,>>55
ありがとう!二つ折りジップロックで行きます。

前回受診したときに、こういう場合は原因の検査とかするからオムツ持って来てねと言われてるんです。
でも持って行き方を聞き忘れて、グーグル先生も知らないみたいで…

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 09:06:32.53 ID:hF7ghC2q.net
下の前歯が生えてきたんだけど上の歯茎が膿っぽく白くなってきた
歯が見えてきてるのかなと思ったけど口内炎みたいな見た目で心配

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:10:43.62 ID:q+PPawGc.net
11ヶ月。
わんわん!と言うとうちにあるわんわんグッズを指差す。パパ!と言うとパパを指差す。
ママ!と言うと天井を指差し、おっぱい!と言うと私を指差す。
そうですか、私はおっぱいですか…と切ない。まぁパパがご満悦な様子だからいいよいいよ…

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:18:19.81 ID:Q77bCdA/.net
何故にママは天井なのかw

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:28:44.50 ID:OCj1wVfL.net
寝返り成功から三ヶ月経つけど寝返り返りしないのが心配だった
ある時、別の目的で私がいない時間にこっそり部屋に隠した隠しカメラで子を撮影してたら、ぐずりながら寝返り返りしてた!
なぜ人前ではやらないんだ…
寝返り返りでゴロゴロ移動されると部屋の掃除も大変になるしダラ母ちゃんは助かってるけど…

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:21:52.23 ID:EiofUREY.net
>>60
いったいどんな目的で…?

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:34:50.45 ID:5cgNMFFx.net
別に密室育児でもなく、同居の義父母や実家へ帰れば実母とあそんでもらってたりしてる赤@9ヶ月半
それでもなんでか時々すごく空しくなったりするし、むしょーに泣けてくる
同居のことや育児のことが重なっているんだろうなぁとは思う
でも核家族や里なしのお母さん方に比べればよっぽど恵まれているのを分かってるから、あんまり口には出せない

その捌け口なのか、んまーネットショッピングポチポチすさまじいw
ベビー服じゃんじゃん届くw 子は1人なのにw
朝寝している子の横でスマホ打つ手が止まりませんぜ!

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:36:53.52 ID:ZT4/0gZN.net
>>61
下世話だよ、お子さんの看病でもしてなさい。
夫の浮気調査とか、乳母の虐待調査とか、色々あるんだよ。

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:02:12.47 ID:LbTJse70.net
そういやうちの4ヶ月もベビーモニターで見るとずりばい?の練習してるや
二階の寝室限定、私がいくとぴたっと止める
でも二階からぐぐぎゃー!ぎにゃー!みたいな練習の声が聞こえるからモニターつけてなくてもバレバレなんだけどさ

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 14:08:59.27 ID:ZJCN7jUi.net
10ヶ月になる娘。体重も順調に増え、お昼寝は短いけど夜は朝まで寝てくれるようになった。でも問題は私の方。
産後、育児ストレスからか間食が止まらず、体重が減るどころか増える始末...。もうすぐ職場復帰なのに、こんな体じゃ戻れない。
同じような奥様いませんか?

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 14:19:58.71 ID:kAzIhgVY.net
>>65
おりますよ
ストレスで過食が進む進む
子どものことは可愛いし愛しいし全然ストレスなんて感じないわと思ってたけど、何かやろうとしてる時に泣かれて中断しないといけなくなったり、小さいことの積み重ねで結構大きなストレスになってるのかも、と思ってる
とりあえず他のスレ色々あるからそっちの方がいいかも

産褥期〜産後一年の奥様8 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1438786274/

こっちは少し違うかな?
【お肉】産後の体型 17ヶ月目【ぷよぷよ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394681084/
【健康的に】産後の体重【ダイエット】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1421800631/

専用スレがあってもあんまり人がいないと意味ないのよね〜

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:09:47.28 ID:ZJCN7jUi.net
>>66
私と全く同じ状況です。ほっそりしたお母さんが羨ましい...。自分に甘いんですね。
ご丁寧にありがとうございました。そちらのスレも覗いてみますね。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:12:28.59 ID:czlTO43f.net
五ヶ月なりたて
泣いてても膝の上に座らせると機嫌が良くなるし、そのまま寝てしまったりする事もある。
座るのが好きなんだなと思ってバンボを購入してみたんだけど、怒りながら反り返って暴れる
頭から落ちそうになるので使えないや。
そろそろ離乳食を始めようとしてたからバンボ便利だと思ったのになー

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:22:09.60 ID:I/PNQ38u.net
チャイルドシート大嫌いな4ヶ月半
泣き疲れて寝てくれた時はラッキーなんだけど、ちょっとコンビニでおにぎりだけ買いたい時とか寝かしたまま行きたくなる
コンビニのドライブスルーとかあったらなー。

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:23:50.86 ID:PB9q7DnQ.net
久しぶりの遠出から帰宅中、疲れたー
子は抱っこ紐で絶賛お昼寝中だから帰ったら元気いっぱい遊ぶんだろうな
夜もいっぱい起きるんだろうな…若さについていけない

ところでこのスレで夜間断乳の決意レスを時々見かけるけど、皆さんその後いかがですか?
5ヶ月から仕様の夜ちょこちょこ起きるのが始まり今7ヶ月でくたくた
夜中授乳のたびに罪悪感があるから夜間断乳すべきか迷ってます

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 17:48:43.57 ID:+kd4ns9g.net
子がつかまり立ち始めたから、はりきって家具の角にゴム製のクッションを貼ってまわった。
その数10ヵ所。
3時間後にはすべて発見されて剥がされた…
結構強力な両面テープでビッチリ貼り付けてあるのに、ものすごい努力で剥ぎ取る。
なぜだ。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 18:31:22.15 ID:7Kq49tvZ.net
>>71
わかる!
セリアで買ったミッキーのコーナーガード貼ったら耳を引っ張って全部剥がして遊んでたw
新しいのを買っても、ほんの少しでも指のひっかかる部分があればじゃんじゃん剥がすから半ば諦めモード……

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 18:41:13.81 ID:Qriq9Sw4.net
8ヶ月、離乳食の食材バリエーションが増えて、食材の好き嫌いが出てきた。しらすとか玉ねぎとか匂いの強いのが嫌みたい。母に「あんた(私)は離乳食全然食べなかった、チーズしか食べなかった」と言われたのを思いだし、食べないものにチーズ混ぜたら食べた…似た者親子だね。

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 18:54:07.66 ID:H+V5gjPx.net
突発って熱が下がる前に発疹出るってある?
昨夜40度発熱→座薬で38度台の今なんだけど、お腹と陰部にうっすら出てきてる。
金曜に微熱、土曜は平熱だったんだけど、もしや金曜スタートだったのかな?

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 18:59:47.96 ID:eO+w2tna.net
>>70
その後って程時間経ってないから参考にならないと思うんだけど、
7ヶ月半で夜間断始めて今日で一週間
夜中起きた時はお茶飲ませて添い寝トントン
最初の数日はすぐ寝てくれてたのに、今日は2時間半泣き続けて心が折れそうになった
添い乳しちゃえば一瞬で寝るのに…と思って
でももうちょっとがんばってみるつもり
ねんねスレとか母乳の断乳・卒乳スレも参考になるかも

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 19:58:18.17 ID:ql//GaG8.net
BCGの集団接種の日が選べて、市のお知らせで金曜日が奨励されてるんだけど
重篤な副反応が出た場合の通院に備えて金曜日の予防接種は控えましょうっていう話を聞いて悩んでいる
金曜日の次は翌週の火曜日だけど、金曜日だとその後の接種のスケジュールも組みやすいっぽい
もともとスケジュール管理苦手だしまだ産後ボケだし看護士さんに丸投げしてるけどどうしよう。火曜日にしてもらおうかなあ・・・

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:33:04.97 ID:Q77bCdA/.net
>>70
日付け変わるまで1時間おき、日付け変わったら30分おきの上4時半起床で
死にそうだったから8ヶ月で夜間断乳したよ
1日だけ抱っこ紐ユラユラで朝まで寝るようになったよ
朝まで寝てくれると体がめちゃくちゃ楽ちんだよ〜
ただ…やっぱりπはしぼむねwちょっとせつない…

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:44:44.41 ID:E+Dx0pPw.net
>>74
あったよ
金曜に発熱
土曜に発熱と陰部発疹
日曜は発熱と発疹広がる
月曜から発疹のみ

お大事に。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:58:22.73 ID:Sllbdf8T.net
>>70
まさに実行中4日目。
起きる回数が6→3→2回と結果が出てきたよ。
起きても背中トントンですぐ寝てくれるようになった。
1日目は辛かったけど、強い決意で頑張ってる。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:14:11.61 ID:Xn9Owpr8.net
>>70
2時間起き授乳がつらくて9ヶ月でして今11ヶ月
8時就寝から4時までは起きなくなったんだけど、そこからグズグズで寝なくて5時ごろ覚醒して起きて、起きてもグズグズで離乳食も食べないぐらい不機嫌だったから結局、4時にミルクで7時まで寝るって感じになった
2時間起きじゃなくなったからこれできたけど、そろそろこれもなくさなきゃなぁ

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:23:41.41 ID:d5HN4hb1.net
皆さんありがとうございます、決意と実行力、本当に尊敬します
寝たい、でも泣かせるの嫌、でも寝たい…のデモデモダッテ状態でまだ判断しかねてます
もう少し考えてみます。ありがとうございました

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:24:40.90 ID:d5HN4hb1.net
あれ、ID変わってる
70=81です。失礼しました

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:32:23.09 ID:H+V5gjPx.net
>>78
ありがとう。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:31:26.91 ID:01bHYZYx.net
>>76
コッホ現象が起きたら2〜3日以内には受診をと言われたけど、それなら金曜日に打っても大丈夫そうだよね
もし熱や何か急なひどいことがあったら土曜に受診できて、摂取の後が急激に腫れちゃった、ってなったら月曜受診
うちの自治体は月曜接種で、うちの子は腫れちゃったので水曜に受診、ツベルクリンは打って二日後に判定で金曜判定してもらったよ

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 23:48:37.62 ID:WpDxHDUV.net
>>62
私も同じだよ。同居の苦労もあることはあるけど、昼間赤ちゃんと2人だけのお母さんは本当にすごいと思うもん。だから他の人たちより頑張っていない気がしちゃうのも、周りに話しづらいのもわかる。

けど、私は>>62さんの書き込みで、自分だけじゃないって元気もらったよ!!
ご近所だったら井戸端会議できたのにねw

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 06:54:34.35 ID:bgyze67k.net
ご意見頂きたいです。

今日子供の予防接種です。
昨日から私が40度の高熱で、子供は旦那に預けて私は寝室で寝てました。
ミルクをあげてもらったりしていたのですが、添い乳で寝てたので、旦那が寝かしつけようとしてもギャン泣きで半日過ごしました。
夜中一度だけ授乳し、先程また授乳して寝たのですが、ほとんど寝れてなく、目も腫れてて、しんどいの移ってないかとかが心配で。
今のところ熱はありませんが、このまま予防接種を打ってもいいと思いますか?皆さんならどうされますか?
マスクをしていたとはいえ、授乳で近づいたりしていたし、後からしんどくならないかなぁと。
しんどくて文章が拙くてすみません…

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:16:36.19 ID:nw8YfGOz.net
予防接種後にお子さんが副反応出ても看病できなさそうだから、延期すべし。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:27:44.49 ID:B3zDWBUh.net
そもそもそんなフラフラでお子さん病院に連れてって注射打たせるのがきついんじゃ…?
延期した方がいいと思う お大事に…

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:16:32.08 ID:YbzzaSI7.net
>>86
予防接種にきてる他の子に風邪?移す可能性があるのに行こうか迷うものなの?
熱がぶり返すかもしれないし
後日にした方がいいよ

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:36:54.73 ID:537JmD/v.net
>>86
自分なら迷わず予防接種延期するわ。
もし何かあっても機敏に動けないし、自分の子はもちろんだけど、他の子にうつしたくないし。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:44:18.47 ID:bgyze67k.net
>>86です。
他の赤ちゃんにうつす可能性、すっかり忘れてました。
今日は延期します。
皆さんありがとうございます

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:23:44.56 ID:9sewHetO.net
4ヶ月、奇声に加え、よく唸ります。
朝起きぬけからゔーん!ゔーん!
おっぱい飲んでてもゔーん!ゔーん!
眠くなるとゔーん!ゔーん!
体が大きく声も大きいのでうるさいです。
早朝なんかに起きられたら奇声に唸りに、いつか隣から苦情がきそう…
なんで唸るんだろう?なにか不満なのかな?と思うんですが、暇つぶしなのかな?とも
喉がやられるのか咳が出ることもたまにあります。

唸る子いますか?ただのマイブームなのでしょうか?

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:32:33.33 ID:uTkbdBCL.net
ゆうちょのキャンペーン行ってこようと思うんですが、息子は夫の保険証だから私と親子関係の証明するには住民票がいるんですよね?
住民票めんどくさいよー

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:39:39.40 ID:SNc68fh/.net
9ヶ月の子がちょっと危ないことをしてたから、やんわり「危ないからやめようね〜」と言ってたんだけども、にやっとしてやめる気配なし。
でも危ないし私もついイラっとしてしまって、「めっ!」と怖い顔で強めに言ったら号泣。
こちらの言うことも少しずつ理解してきているし、だめなことはだめと伝えたいけど、怒るのは違ったのかな…悩むなぁ。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:41:06.69 ID:xQXsJG5m.net
>>93
先日口座開設してきました
同じ条件ですが、身分証明は子の保健証と私の免許証で足りましたよ

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:43:51.50 ID:LB2+ngzt.net
>>92
その頃良く唸ってたよ。同じく悩んだけど、特に不満はないみたいでブームだったみたい

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:45:22.84 ID:3sOgeTeh.net
5ヶ月
夜21時ごろ寝て朝6時に起きて7時から今まで朝寝してるけど起こしたほうがいいのだろうか
旦那送り出してから私も一緒になってゴロゴロ寝てて、だらけてるの良くないなと思うんだが…
支援センター(午前しかやってない)行けるかなぁ

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 10:04:14.58 ID:nL35+5rh.net
>>97
ちゃんと夜しっかり眠れているみたいだし、いいんじゃない?
私は幼稚園入れるようになったら否応無しに早起き生活しなきゃいけないしと思って今はダラ生活しちゃってる・・・目を覚まして隣見ると、たまに子の方が先にパッチリ早起きしてて、ダメな母だよ。支援センター行く時はおこせばいいのでは?

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 10:09:06.11 ID:fhjS+JTE.net
>>97
4ヶ月半の娘がいます。
まだ支援センター行ったことないのですが、5ヶ月のお子さんだと支援センターでどんなことしてますか?

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 10:26:27.59 ID:3zZRT/T4.net
寝坊して支援センター行けなかったー。うちは同月齢の集いが月1あるから、それは行こうと思ってたんだけど。
朝起きてるのを無理やり添い乳で二度寝しちゃった。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:10:23.34 ID:537JmD/v.net
>>94
うちもそのあたりからは本当に危ない事に対してはきつめに『めっ!』とか言ってるし、やはり泣いたりする。
そうやってそのうち『泣いても怒られるのはこれはやっちゃいけないの?』と、覚えてもらうのが躾じゃないのかなと。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:11:48.15 ID:EUPPQr07.net
うちも寝てしまって起きない…
特にどこ行こうってわけでもないから、起こすのも迷う
自然に目覚める前に起こすと機嫌悪くなるしなー

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:12:28.30 ID:uTkbdBCL.net
>>95
いいこと聞いた!ありがとうございます

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:19:26.26 ID:B3zDWBUh.net
5ヶ月入りやっと息子が寝返りした
今までものすごく寝相よくて、寝かせた位置から微動だにせず起きてたんだけど
寝返り覚えると寝相悪くなったりするのかなあ

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:28:03.16 ID:uTkbdBCL.net
今第一子であと何人か考えてるんだけど、からだの調整?ってその都度やるべきかなぁ。
例えば骨盤強制や痔の治療。
なんか治してもどうせまたなるじゃん、って思ってるんだけど

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:38:28.03 ID:U/buhzzv.net
>>105
あくまで個人的には、だけど
生理不順に繋がったりするから骨盤矯正はやっておきたい。
あと何人か考えてるんだったらなおさら。
痔に関しては日常生活でそこまで負担無いんなら気にしない。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:49:08.78 ID:FKZ3ogNe.net
>>98
起こして行ってきました!
うちも朝は子の方が元気過ぎて、母はそのテンションについていけない(汗

>>99
支援センターは、子はお布団に転がしといて、同月齢くらいのママたちと話してるのがメインです
たまに他の子抱っこしてみたり、園のおもちゃで遊んだり…やはりメインはお喋りですw
よく話す人が7、8人いるけど名前覚えるのが超絶苦手で困ってる…
間違えるわけにいかないからまだ他の子を名前で呼べなくて申し訳なさすぎるよ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:50:07.92 ID:FKZ3ogNe.net
あ、ID変わってるけど97です

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:00:56.78 ID:u9EQ3dKf.net
>>104
うちは寝返り覚えた途端に寝相悪くなったよ。うつ伏せになってたり90度くらい回転してたりしてます。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:55:42.76 ID:EMa9G50R.net
うちの子はもうすぐ10歳になります
私も同じような気持ちでつぶれそうになりながらもなんとか生きてきましたw
マイナスの感情も愛情の表れだし
自分もこの先どうなっちゃうんだろうと思うことだっておかしなことじゃないからどうかそれを責めずにいてくださいね
落ち着くまでに必要な作業だと思いますよ

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 14:32:31.77 ID:fMpxcqvq.net
>>110
下の子が0歳児?
じゃないなら専スレだからすれち

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 14:36:05.72 ID:AXGU9hMQ.net
7ヶ月 支援センターやイベントに週3くらいで行くけどいつもムスーッとしててスタッフさんに気を遣われる…
家ではキャーキャー叫んでハイハイしてニコニコ、抱き上げると声出して笑うのにな
内弁慶かー周りの愛想のいい赤ちゃんが羨ましい

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 14:49:17.07 ID:P4aOh6vk.net
>>112
週3すごいね、どれも自由参加のやつ?
私の住んでる地域は自由参加のやつが少なくて気軽に行きにくい

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 14:55:53.77 ID:PS+0Ra2l.net
>>69
分かるわ〜
なんかもう乗り降りが面倒だから、ドライブスルーのある所とか、一気に色んな買い物ができる大規模ショッピングモールに行きたくなるわ

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:38:14.35 ID:AXGU9hMQ.net
>>113 112です。「内弁慶なのは家で母子静かに二人きりなのも関係ある…?」と思ったのもあり意識的に連れ出してる。上の子がいたりすればまた違うんだろうけど、どうしても他の人に触れ合う機会がないので…
支援センター(フリースペース的な所)は週1くらい、その他保育園幼稚園の開放とか地域イベントに足を運んでるよー

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:44:14.01 ID:rrTw53+E.net
>>92
5ヶ月ですが、うちも4ヶ月くらいからそうですよー。
一日中文句を言われているみたいw
奇声ブームは去ったようです。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:02:45.89 ID:aCE3uq+5.net
>>111 お前みたいなの腹立つ

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:39:28.21 ID:WEfqAHBJ.net
>>85
ありがとうーー!
>だから他の人たちより頑張っていない気がしちゃうのも、周りに話しづらいのもわかる。
これがまさにそうで!w
実母とかからは「あなたは幸せよ〜独りで育児していないし、困ったら頼れるから」と言われる度に口に出せなくなっていくw
共感してもらえてすごくホッとしたよ、ありがとう!

最近つたい歩きがしたくて頑張っている赤
どうやら時計回りがやり易いらしいが、トレーニングさせよう!と大好きなリモコンを反時計回り側に置いておびき寄せている
キャーとかヒャーとかアイヤーとか言いながらとても楽しそう
どんどん人間になってきたな〜

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:40:04.60 ID:WMC98Yp1.net
今まで昼前にSC出かけて昼前11時頃の授乳をSCの授乳室で済ませて自分もフードコートでささっと食べて
夕飯の買い物して帰る…というのが引きこもり解消兼ストレス解消の手段だった

離乳食始めるにあたって、昼前の授乳を離乳食にしちゃったので
その時間は家に居なきゃならなくなり、外出は午後になってしまった
SCの授乳室で離乳食食べさせてもいいんだけど、まだ量少ないからベビーフード三種類使って残り捨てるのがどうももったいなく感じちゃって…
旅行とかなら仕方ないけど、毎日行く買い物とかは時間ずらすしかないよね?

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:20:00.02 ID:q5o24Z4d.net
??
離乳食を時間ずらせば良いんじゃ

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:02:46.75 ID:enRcOeRe.net
子もうすぐ10ヵ月。
キッチンに侵入してくる様になって、今日はとうとうお皿を割られてしまった…子に怪我がなくてよかったけど私もヒヤヒヤするのでガードを購入しようと思うんですが置くだけとおせんぼ高いですね…
部屋の構造上突っ張りタイプが使えなくて、部屋の仕切りはすべてガラスの引き戸なんですがオモチャで叩いたりつかまり立ちで体重をかけて戸を開けられるようになって隔離ができません。
ペット用で代用できるなら5000円位なのですぐ買えるんですが、ペット用ガードで代用してる方、侵入防止できてますか?

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:05:00.31 ID:Wv2knHQw.net
>>119
子供は家で11時に離乳食
自分は12半〜1時くらいにフードコートで昼食でいいんじゃないの?
今から始めるなら9時頃離乳食
11時頃授乳室いってフードコート買い物帰宅とか

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:07:44.71 ID:4vdpXavO.net
離乳食お弁当みたいにタッパーに入れてけば無駄にならないよ
私は自分の分も作ったり買ったりして、
支援センターで食べるのが好きだ

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:24:50.29 ID:SK7k4poK.net
>>119
長時間出かける日だけ離乳食8時〜9時にしたら?買い物は毎日でも、毎日外で授乳〜フードコート〜買い物コースやってるわけではないんだよね?

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:58:15.97 ID:X7jRKI/c.net
>>121
置くだけとおせんぼでも、子がつかまり立ちして、激しく揺らして遊ぶと、すごいガタガタする。倒れない構造にはなってるだろうけど。
それをペット用で代用となると、侵入防止はできても、ゲートごと倒れて、頭を打ったりしないか、心配。
赤ちゃんには使えないから、ペット用なんじゃないのかな。
確かにベビーゲートは高いけど、子の安全には変えられない。

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 19:12:44.62 ID:537JmD/v.net
>>121
まさに全く同じ状況でペット用を親に借りて使ってますが、軽いからか簡単に手で押し退けるようになりますよ。
なにかしら、重いもので押さえるとかしないと効果ないかと。

うちは近々引越があると思っていた(旦那の異動)ので、引っ越し先で使えるやつが欲しくて、あえて買わずに借りてました。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 19:49:16.36 ID:rQFtgzfx.net
>>121
置くだけ通せんぼを使ってる、Lサイズで大きいのに、伝い歩きの息子は押したり引いたりうまい事ずらして好きなところに行くようになっちゃった
楽天で売ってるさらにちょっと値の張るホワイトボードになってるやつもあって、重いけど最近たまに持ち上げていることがある
ベビーサークル組み立てて入ってもらってるのがいちばんよさそうだけど、それは重くて私が掃除するのが大変なので面倒で使えていない
猫がいるのでペット用のゲートもあるんだけど、木と金属のもので重かったので万が一倒れて子供が挟まったらと思うと使う気になれないかな、材質と重量次第かも

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:08:57.03 ID:9sewHetO.net
>>116
>>96
ありがとう!一過性のものなんだね、よかった〜!
そうそう一日中文句言われてるみたいで凹むw
奇声ブームとともに過ぎるまで耐えます…

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:34:13.59 ID:t6Sxrzwy.net
4ヶ月半がよく寝ぼけてうつ伏せになるんだけど、やっぱり都度ひっくり返した方がいいかな?
頻繁すぎてこっちが寝不足になりかけてるのと、本人も気持ちよさそうで悩む
一応枕元には何も置かないようにはしてる

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:37:21.56 ID:CWbJl7ZV.net
1週間ほど前に断乳したもうすぐ1歳男児
断乳以来 離乳食をガツガツすごい量食べて、はちきれるんじゃないかってくらいお腹がポンポコリン。⚫︎もすんごい量出る。
急にこんなに食べて胃腸の機能は大丈夫なのだろうかと心配になる。。。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:41:57.03 ID:44hTmPwJ.net
>>121
セリアのダンボールパイプを四角形に組んで、2リットルペットボトル×2本をひっかけて重石にしてる
ダンボールパイプのままだとトンネル潜るおもちゃになるので周囲ぐるりと布で覆った
これで半年ぐらい使い続けてるよ。

大人の膝高さまで足があがるようになってきて、そろそろダンボールパイプをまたいで通られそうだけど…

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:46:03.85 ID:E83W9NSN.net
>>130
●がしっかり出ているということは、胃腸がしっかり仕事してるってことさ大丈夫

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:52:48.82 ID:B2UyI17X.net
>>129
うちは3ヶ月半からその状態で、うつ伏せで首を左右に動かせることを確認してから元に戻すのやめたよ
うつ伏せ寝はよくないと聞くけど、本当にすぐひっくり返って寝てたし本人気持ち良さそうだしねw
自己責任だろうけど、5ヶ月半の今も枕元にだけ気をつけて好きに寝かせてる

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:31:51.79 ID:t6Sxrzwy.net
>>133
ありがとう、左右には振れるみたいだし様子をみてみようかな
ほんと気持ちよさそうに寝てるのと、戻しても戻してもうつ伏せになる+場合によってはギャン泣きなので私も子も風邪気味なのに寝不足で治らず参ってたんだ
レスありがとうございました!

135 :121:2015/10/05(月) 21:52:04.44 ID:enRcOeRe.net
>>125 >>126 >>127 >>131
ありがとうございます、子の体重より重い犬にも使えるなら、と思ったんですがやっぱりペット用じゃダメですね。
セリアの段ボール紙管、検索かけたらベビーサークルとかも作ってるのでてきますね!!ホームセンターで木材購入して作ろうかとも考えたんですが…これなら失敗しても痛くないし、まだ足も10cm位しかあげられないのでまずは作ってみようと思います。
レスありがとうございました!!

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:58:35.82 ID:NKYTqN4U.net
うつ伏せ寝ってSIDS大丈夫なの?
前にSIDSでお子さん亡くした方のブログ読んでからgkbrなんだけど

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:00:43.71 ID:lZjv9y+9.net
自分でうつぶせ寝できるようになる頃には突然死の可能性は低くなってるらしい

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:05:46.21 ID:LNQv62rZ.net
>>123
誰かと食べてる?
人見知りだからなかなか行けず、どんなもんか分からないw

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:05:54.15 ID:e+C4RIXP.net
うつぶせ寝はお腹からの熱発散ができないうつ熱が原因らしいから着せすぎ掛け過ぎを気をつけたらどうかな
死亡はSIDSよりも事故のほうが多いらしいよ

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:16:21.10 ID:32K8b1yX.net
>>101
94です。そうですよね、本当に危ないことは伝えていくべきですよね。
泣いてる姿を見るのはちょっと心苦しいときがあるけど、それが親の役目だし私もしっかりしないとなぁ。ありがとうございます。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:40:52.93 ID:LE71ZLZI.net
11ヶ月でちっともバイバイとかしない息子が手伝いに来てくれた母が帰る時突然バイバイした。
パチパチとかもそれっぽい動きした時にこちらがパチパチーってやると途端に止めるんだけど
本当はできるのに父ちゃん母ちゃんの前でやらないルールでも自分に課しているのか…
それともこっちが真似するのは癪にさわるのか。

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:43:31.82 ID:d2xbJAaf.net
ゆうちょのキャンペーンってなんだろうって調べたらお年玉くれるのね
いいこと聞いたわーありがとう

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:52:22.77 ID:iq/bcl0u.net
内弁慶ってどんな育て方&環境でなるんだろう。
自分が内弁慶だからなるべく子にはなってほしくないな。

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:22:57.69 ID:yRUq0vEO.net
>>143
自分のご両親に聞いてみたらどうかね?

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:50:07.41 ID:2VfwgxUH.net
内弁慶の方が理想だよー

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:50:30.16 ID:EUPPQr07.net
おうちが安心できる場所だからこそ内弁慶になるのかなって気はする

最近、寝返りにハマったと同時に寝返り返りもマスターした
でも支援センターで飛行機ブーンしてた子たちとはなんかサイズ感が違う…
80なら来年着られるよね、とお祝いで色々服もらったのにこの調子だと危うい

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 00:11:43.73 ID:Z3UF65wG.net
5ヶ月半

ハイチェアを買おうと思うんだけど、値段もピンキリだし、見た目が似たようなのばかりでどれがいいか選べない。
これが良かったよ〜みたいなご意見ありましたらよろしくお願いします。

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 00:54:02.31 ID:QJKvvLfM.net
>>147
うちはビョルンのハイチェアが大満足だった
乗せおろし簡単、コンパクト、軽い、見た目がいい
成長曲線真ん中の体型で今の所抜け出したりがない
買ったベビー用品の中で一番当たりだったなって思う

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 01:09:28.14 ID:8T/ZAo+i.net
ベビーグッズスレの方が詳しいんじゃないかな

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 03:28:34.57 ID:TwZ0XMWt.net
夜間断乳試みてるんですけど、寝言泣きで起きて最入眠させようと頑張ってるうちに
本当にお腹すいてきたかもしれない時ってどうしたらいいんだろ
2時間泣き続けたとかの書き込みも見るけどそんだけ泣いたら空腹にもならないかな?
どう対応したらいいか分からない
ここで授乳しちゃったら意味ないのかな

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 05:33:17.55 ID:xMFfl5pl.net
>>150
一度断乳すると決めたらあげたらダメ、余計パイに執着するよ
でも夜間お腹がすくような月齢なら断乳するべきではないような…
断乳スレ覗いてみたらいいかも

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:08:11.07 ID:c4dfWe9k.net
>>138
ボッチ上等なので大体親子で食べる
その場に居合わせた人とおしゃべりする事がたまにあるぐらい

どうせ幼稚園入ったらママ友ワールドに放り込まれるし、
今のうちは子供とマイペースでいちゃいちゃしたい

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:06:54.14 ID:9sHwRV1p.net
地元の支援センターは離乳食あげる雰囲気じゃない…
π飲ませてる人をたまに見るくらいで
同学年の子が集まる午前の部は離乳食の時間が被るからほぼ行かない
離乳食あげられるのいいな

風邪で少し息苦しそうな8ヶ月
なのに、風呂上がりはオム1でずりばいに全力投球して
服着せるのにこっちが汗だく
夜中は大運動会の末、パジャマの下が脱げてた
何でそんな身体に良くないことばかりするんだ…

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:48:32.74 ID:XrtqR9xH.net
>>153
横だけどうちの地区はどこもお昼ご飯の時間があるよ
12〜13時間にテーブルが出てその時間じゃないと食べられないんだ
要望出してみたら作ってくれるかも?

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:27:50.93 ID:RENvGqj4.net
>>153
うちも8ヶ月、支援センターは離乳食持ってきて!お母さんもご飯持ってきて食べてね!って勧めてくれる。そして上の方と同じ12時にテーブル出してみんなで食べてる。
でもまだ2回食で8時15時とかだからお昼どきは食べない。うちは口のまわりベタベタにするし、食べながら口に指入れるし外じゃ汚しそうであげたことないな。周りの食べてる子たちも幼児ばっかり。
153さんも支援センターであげるより朝の離乳食早めて10時くらいに支援センター行ってみたらどうかな?

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:33:30.47 ID:gYf2Zt51.net
離乳食は全く拒否な8ヶ月。
夜泣きに添い乳で対応しているせいか、おっぱい依存症気味。
先週からオムツ替えの度に●をしていて、おむつかぶれもひどくなってた。
病院に行ったら特に問題なしで、整腸剤と塗り薬もらったけど、同じような方いますか?
夜中の添い乳をやめたら離乳食・頻回●と一気に解決するのだろうか。

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:38:07.32 ID:9sHwRV1p.net
実は市内にご飯タイムを設けてるセンター
あるにはあるけどアクセスが不便なんだ…
要望出すという発想はなかった、やってみようかな
朝の離乳食早めるは真剣に検討中
某ミルクメーカーと自治体の冊子のモデルケースが
どっちも、10時前後に1回目の離乳食とあったのでそれに沿ってきたけど
お出かけが不便過ぎるんだよね…
まとめてありがとう

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:55:06.44 ID:jjoV6Ay7.net
私が風邪ひいた…
行きたかったイベントの日なのにキャンセルだ、残念
熱とか出ませんように!

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:57:39.49 ID:V0sBl/+8.net
>>156
関係ないと思うよ。
うちの10ヶ月は小食で夜間は添乳だけど便秘がちだし。
ヨーグルトは食べるし、麦茶も飲むから水分はバッチリなんですけど。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:08:38.59 ID:8IIfIcSg.net
>>147
うちはヤマトヤのすくすくチェアスリムです。
ガードが座面に自立しているので、机なしで向かい合わせになっても安全なのがオススメポイントです。ベルト式は汚れたら面倒そうなのでこちらにしました。

>>157
10時って不便ですよね。
なので早々に9時にしました。
支援センター系のイベント10時からが多いので。2回食まで9時で問題なくいけましたよ。
3回食の今は8.12.17時です。

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:16:14.89 ID:J7X9DNau.net
支援センターでお昼OKなのってけっこう多い?
うちの近所のは、授乳と母親の水分補給はできるけど
衛生の問題だかで食事はできないってなってたからちょっと驚き。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:42:18.49 ID:4KmWr9tL.net
自分のとこは午前が9時〜12時、午後が1時〜4時までのとこが多いわ
家事一段落するのが11時頃なので毎回行くの悩む

朝の冷え込みが凄い。
雪国の方暖房どうする予定ですか?
ストーブはないと死ぬのでストーブガードは買わなきゃいけないよね。
ホットカーペットとこたつどっちにするか悩む…

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:53:14.45 ID:PShP9LUb.net
うちのとこの支援センターは離乳食用の部屋があって、テーブルと椅子と電子レンジが用意されてる

6ヶ月
ゴロゴロずりずり移動範囲が広くなってきた
飛行機ブーンかわええw

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:56:17.04 ID:SAM8a7qx.net
うちの支援センターは遊ぶ部屋とは別に2階が食事スペースになってて、12〜13時に開放される
ベビーベッドも置いてあるから、ねんねの子はそこに寝かせて、お母さんや上の子だけ食べることもできるよ

2回目の離乳食の時間にすごく迷う
9時に離乳食、10時台は朝寝、ちょっとお出掛けして13〜16時はお昼寝だから、お昼寝前がいいかな
出掛けて帰ってくると半分寝かかってるから、そのタイミングでご飯あげても食べるんだろうか…

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 11:26:22.48 ID:vNSHE1j3.net
>>143
私も全く同じ事を思ってたんだけど、上の子は見事に内弁慶。
やっぱりこればかりは本人の性格だと思う。
遺伝的なこともあるだろうし、自分が出来なかった事を子に求めるのは酷だなと思うようになったよ。

ちなみに上の子は赤ちゃんの頃からいかにも内弁慶な感じだったんだけど、
4ヶ月の下の子は今のところ笑顔を振りまくタイプ。
この先どうなるかなー。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 11:40:08.00 ID:0rqTrzyZ.net
うちの5ヶ月男児も家だと奇声あげて暴れたりするのに、支援センターだとおとなしい
でもスーパーでレジ並んだ時とか電車乗った時に、周囲の人を真顔でガン見する
幸い、おばちゃんとかいい人ばかりなので、「かわいいね〜。何ヶ月?」とか話しかけられるが、決して笑ったりしない
少しは愛想笑いとかサービスすりゃいいのにwと思ったりする

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:01:38.52 ID:oimku0n1.net
昨日から私が急性扁桃腺炎になって高熱でしんどい。
でも洗濯物たまってるわ離乳食のストック切れそうだわBFまであと少しだわで辛い。
そんな中1:30〜5:00までヒャッハーする11ヶ月。
旦那も代わってくれたりしたけど大泣きしてあえなく交代でフラフラの中抱っこ。

最近私の調子悪くてあまりお出かけできなかったんだけど
毎晩数時間起きるから寝不足でさらに体調悪化の無限ループ。
1歳近いから体力ついてきて夜中起きるのかな…
夜間断乳したいがそれに臨む体力が今ない。

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:49:57.41 ID:JL2Zn78s.net
なぜかずーっと寝てる…。
30分くらい起きて寝ての繰り返し。
午前中の離乳食食べないままだけど、時間ずらしてあげるべきか。
1日くらい離乳食さぼってもいいんだろうか。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:50:34.53 ID:eSYhsZrL.net
>>164
うちは1回目9時頃、2回目16時頃にあげてるよー
手持ちの本には2回目は昼間になってたけど和光堂のホームページには夕方ってあったからそっちを採用した

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 13:17:58.00 ID:fYwbeRW1.net
うちは全然寝ない6ヶ月。
ここ数週間ほとんど昼寝0時間だ。
抱っこひもの中や授乳中にうたた寝するだけ。
眠そうに目をこすってるから抱っこで寝かしつけるけど、置くと3分で起きる。
月齢的なものなのか、やり方が悪いのか…前は1人でも寝てくれたのになあ。
徒労感がすごいし、離れると泣くから家事もできなくて、達成感もない毎日。
月齢進んで楽になるどころかハードになっててちょっとつらい。

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 13:53:41.32 ID:HJzd7oq8.net
ぐずりまくってやった寝た、明後日で8ヶ月。うちも今まで時間になると勝手に寝てくれたのに…。朝型も五時に起きても添い乳で二度寝してくれてたのが最近はばっちり覚醒してしまう。
日中の活動量が足りないのかな。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:00:22.04 ID:wPGF8eZF.net
>>97
4ヶ月半の娘がいます。
まだ支援センター行ったことないのですが、5ヶ月のお子さんだと支援センターでどんなことしてますか?

173 :164:2015/10/06(火) 14:02:12.54 ID:SAM8a7qx.net
>>169
それならご機嫌なタイミングであげられそう
本や自治体の資料は14時とかばっかりで困ってたんだ。ありがとう!

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:07:05.53 ID:wPGF8eZF.net
>>172です。
ごめんなさい。
何故か昨日と同じ内容が投稿されてしまいました。

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:09:38.25 ID:RENvGqj4.net
うちも全然昼寝しなくて困ってた。疲れさせるためにベビーカーで買い物や支援センター出掛けても、行き帰りで寝てしまい家では寝ない。家事の時間がさらに減っただけだった。
でもリビングのハイローチェアで昼寝させてたんだけど、最近は寝室のベビーベッドに寝かせると1、2時間寝てくれるようになった。ハイローチェアが狭くてうつ伏せが好きな娘は寝づらかったのかなと思ってる。
皆さんお昼寝でもちゃんと寝室に行ってますか?私はリビングで寝た子を寝室に運ぶの横着してたので反省。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:18:33.05 ID:J3yqeExV.net
うちの5ヶ月も30分くらいしか昼寝しない。
散々泣いてやっと寝た。
一緒に寝てしまいたいけど、掃除せにゃ。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:19:54.51 ID:SAM8a7qx.net
>>175
私が一緒に寝たいから、2ヶ月頃からお昼寝は寝室の大人用ベッドでしてる(夜は同じ部屋にあるベビーベッド)
ただ、うつぶせ好きならベビーベッドの方がいいのかな。ここに来たら寝るっていうのが習慣づくと、置いたら勝手に寝てくれるようになるかも

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:22:29.90 ID:1O/3+cIt.net
うちも寝ない
朝も昼も30分
30分だとやることも大して進まないんだよねー

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:27:27.24 ID:zzsstzWT.net
寝かしつけた時はベビーベッドに寝かせるけど、リビングのハイローチェアで寝てしまったらそのままにしてる。
親も一緒に昼寝する場合は布団に寝かせたり。
寝返りやハイハイをしないから今はこうして出来るけど、動き出したら安全を考えてベビーベッドに移動させる。
上の子の時はそうしてたよ。


一昨日は久し振りに今の育児は甘え!抱っこ紐反対!母乳!歩行器!なおばあさんに話しかけられた。
全て遠くを見つめながらあらあらうふふで説明した。
地味に体力使うし、まだ孫の写真見せられた方がマシだorz

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:31:48.16 ID:HJzd7oq8.net
ハイローチェアを簡易ベッドとして使えるのは腰すわりまでだよ。
やっと寝たから仮眠したいのにさっきから飛行機がうるさい!演習でもしてんのか、あーイライラする。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:33:17.53 ID:h/I7ICCk.net
うちはお昼寝はリビングに置いてあるバウンサーだ
たまに自分も一緒に寝たいときは寝室のベビーベッドで、自分は隣の大人用ベッドにごろん

9ヶ月の子がテーブルや自分の足をバンバン叩くようになったので、叩くと音が鳴る絵本を久しぶりに読んでみた
お手本を見せてから「トントントンして」と言うと、絵本を叩いた
「トントンして」と言うと2回叩く
適当に叩いてるのかと思ってたのに、ちゃんと理解してたことにびっくり、かーちゃん感動しちゃったよ!

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 15:06:50.24 ID:F69oGxwO.net
BCG受けてきたんだけど駐車してすぐ服着せていいよといわれた…帰ってきてググったら乾燥させるとか書いてあったからちょっと不安だわ

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 15:27:53.36 ID:VCXG2I/s.net
支援センター少し慣れてきた。
子は最初から楽しそうにしてくれててあとは親の自分が人見知りなのでどうなるかと思ったけど、凹んで帰ることもあれば楽しく過ごせることもあってまだママ友はいないけど無理せず穏やかに過ごせるようになってきた!
あと数カ月で引っ越しだけど引っ越先でもこんな感じで過ごせたらいいな。
色んな親がいるなーとか人との距離感とか元々鈍い方だから勉強させられる

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 15:28:58.94 ID:YS4p0Upg.net
少し早いけどハーフバースデー記念に初めてスタジオアリスに行って撮影してきた
タイミング悪くてオムツ替えてもミルク飲んでもお昼寝しても満足せずずっと泣きっぱなし
子もカメラマンのお姉さんたちも疲れて気の毒だったけど、こっちもクタクタだわ

帰宅したらのびのびしてニコニコしてるけどそれを2時間前にやってほしかった…
最初はなにこれ衣装楽しい!お誕生日も来よう!と思ってたけど考えちゃう

ハーフバースデー当日は何しようー

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 15:52:26.65 ID:UQ/IbofB.net
場所とか日によって違うと思うけど、みなさんが行ってる支援センターは午前と午後どっちが0歳児多いとかありますか?

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:05:49.92 ID:XTaQDP8j.net
>>185
うちは保育園併設のところに行ってたんだけど、午後の方が0歳〜1歳前半は多いって保育士さん言ってたよ
低年齢だと午前中は朝寝をするからあんまり来ないかな、とのことだった!
あと支援センターによっては、走ったり飛んだりできるような子向けのおもちゃが豊富とかもあるらしくて、そういうので別れてるみたい

こどもの足の裏と私の足の裏を合わせてみたら、ちょうど半分くらいだった
大きくなったな

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:36:51.15 ID:n9bMz5YJ.net
>>185
二ヶ所行ってるけどどっちも午前に来る人がほとんど
手遊びが11時からだから大体10〜12時頃に多い
広いスペースは14時から乳幼児は使えなくなるのもあるかな
そしてそのくらいから幼稚園終わった子達がやってくる感じ

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:40:18.40 ID:egzJ/5xP.net
3ヶ月検診とは別にある4ヶ月相談で保健センターに行ってきた。
寝返りがまだの赤ちゃんもたくさんいたけど、もうハイハイ体勢の子も何人も!
目では追うし音立てると起きるけど、ガラガラを耳の近くで鳴らしてもそっちを見ないってことで今度また見てもらうことに。
心配だなぁ〜確かに気になってたんだよ。

上の子は離乳食6ヶ月〜始めたけど、今日保健師さんに5ヶ月から始めてくださいと言われたわ。
上の子の時は離乳食は全部手作りしたけど今回はしょっぱなから念のために和光堂のフリーズドライこしひかりの米がゆとか買ってきたw
離乳食商品豊富すぎて驚き。フリーズドライとか凄い。
離乳食始まるのが楽しみでもある。

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:11:08.69 ID:SokkPCaj.net
今朝の気温3℃だった。早くストーブガード買いに行かなきゃ…

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:37:17.40 ID:UWNUiLI7.net
特に期待せずどんなもんかと思って「赤ちゃんが笑う」と銘打っている動画を子と一緒に見てみたらゲラゲラ大爆笑。不思議だ。たまにはいいかも。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:16:18.54 ID:4/p30oaC.net
もうすぐ五ヶ月の娘だけど新生児の頃からずっとよく泣く
保健師さんも言うくらいだから他の子と比べてもよく泣く子なんだと思う
全然昼寝もしないし夜もちょっとした音で起きる
ふと思ったけどもうこの頃から性格ってできていってるのかな
赤ちゃんの頃から喜怒哀楽が激しい子はその後も喜怒哀楽激しいのかな…
いや感情豊かなのはいい事なんだろうけど、ちょっとガクブル
この調子で二歳とか三歳になったらもっと大変なんだろうな

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:35:52.47 ID:4XxbdniP.net
5,6ヶ月頃から夜寝つき悪くなる仕様ってまとめサイトに書いてましたっけ?
探しきれなくて…
これって大体いつごろまで続くのが一般的なんでしたっけ。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:54:38.57 ID:4FCxwZNM.net
6ヶ月に入って離乳食を開始した。
どんな反応かなー拒否するかなーと思いながらスプーンを口元に近づけたら、
ガシッと掴んで引き寄せて食べた。
しかも少しもこぼさず飲み込んでる。
私や旦那が何か食べてると凝視して口モグモグ動かしてたから、食べ物に興味あるんだろうなーとは思ってたけど
まさかここまでがっつくとは思わなかったよ。
お野菜やお豆腐とかもこの調子で食べてくれたらいいなぁ。

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:00:16.11 ID:L3kYms55.net
>>190
その動画ヒントだけでも教えて欲しい
うちの子泣き止むという動物がいないいないばあやってる動画なんだけどばあの部分で泣く
いないいないで泣き止んでまたばあで泣くw

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:07:08.93 ID:jjoV6Ay7.net
>>192
ねんねスレのテンプレにあるよ
いつまで続くかは子によります、らしい…うちも真っ最中だよー頑張りましょう

>>194
横だけど、うちはふかふかかふかで泣き止むよ

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:15:16.29 ID:VuSqtrjk.net
>>194
うちもふかふかで泣き止むw
ぱぱんがぱんだっていうのと、ふかふか、あとワッキーのいないいないばぁが鉄板w

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:18:15.47 ID:4/p30oaC.net
うちもふかふかお気に入りだったけどやりすぎたのか最近は全く効かなくなった…
おふねをこいでが一番長く続いてるな

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:20:12.64 ID:4XxbdniP.net
>>195
そっちのテンプレでしたか!どうもです
そうか…いつまでとか書いてた気がしたけど気のせいか…
がんばりましょう!ありがとうございます!

うちはふかふかかふかもパンダもタケモトピアノもあんまり効果ない
ムーニーちゃんはちょっと効果あった
あとこのスレだっけな?どっかで見た発芽米は泣き止んだよw
発芽米の30分連続再生とかだれかあげて欲しいくらい

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:32:36.46 ID:Mzx2kg3/.net
離乳食に飽きると背もたれ齧られる
食事後の洗い物中もどうしても椅子で待たせることになるけど、この時にもガリガリやられる
背もたれ全域の塗装がほとんどもうない
8ヶ月も育ててきてこんなことが一番ストレスになるとは思わなかった
毎食後死にたくなる

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:48:44.14 ID:viEFw2jD.net
もうすぐ5ヶ月
最近舌をよく出したりやたらと指しゃぶりしてると思ったら歯が生えてきた
とりあえずお風呂上りに濡らしたガーゼで口の中を軽く拭ってみたけど、どのタイミングで1日何回くらいやったらいいのかよくわからない
離乳食前の歯のお手入れはどのようにしたらいいんでしょうか?

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:08:25.72 ID:7lSf0uH9.net
>>198
うちも!発芽米の連続があればいいのにー
自分で作るしかないのか

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:18:38.02 ID:7lSf0uH9.net
201だけど発芽米30分作った
30分連続再生 泣きやみ動画 発芽米「ダンス(My、マイ、舞い)」篇(30秒CM)【ファンケル】
検索すれば出ると思います

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:39:01.92 ID:co3GPGE4.net
最近のうちの8ヶ月のブームはいい部屋ネットのCM、歌が聞こえてきたら振り向き
テレビに若いお姉さんが映ってるからそのままガン見。
泣き止むかどうかはわかんないけど。
6ヶ月頃のブームは笑点のテーマで歌うと必ずニコニコになってた。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:40:57.76 ID:V0sBl/+8.net
>>162
うちはストーブにストーブガードを付けるだけ。床暖もコタツもなし。
新生児の時もそれですんでたし。

>>188
四ヶ健診でガラガラを耳もとで、というのをしたけど、「そっちを向くのは半分ぐらいです」って言われましたよ。
もちろん、うちの子も向きませんでしたw
寝ているときに音に反応していればいいでしょうって。
でも、十ヶ月健診ではきちんと向きました。

205 :635:2015/10/06(火) 22:41:52.07 ID:mGj3om2I.net
>>199
我が家は背もたれとの間にクッション挟んでるけど、そういう対策も無駄でしたか?

ちなみに家事の最中に座らせておく時は幼児番組見てもらってます。
飽きると立ち上がって降りる素振りをするようになってきたので、それなら短時間でもテレビに集中してもらってた方が良いかなと。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:56:18.71 ID:UWNUiLI7.net
>>194
今日見たのは動物たちがトランポリンで跳ねる動画でした。効果音が面白かったのか、可愛らしいカラフルな動物がよかったのか…。

皆さん色々動画の名前上げてくれてたのでそっちも試してみようと思います。

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:01:33.89 ID:bRDiE8qE.net
>>199
うちもテーブルやられた!
びっくりするよね。
家事する10分ぐらいはテレビ(ニュース)見てる。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:18:35.12 ID:dYTrkGrD.net
>>199
うちは録画しておいたおかあさんといっしょ等を見せて家事の時間を稼いでます
歌を聴いてる時は集中してくれてるので

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:24:18.13 ID:4XxbdniP.net
>>202
ありがとう!
早速探したけど見つけられない…
時間経ったら反映されるかな

ところで、泣き止み動画で検索したら
ライザップ30分連続再生ってのがあったw
あれも泣き止み効果あったのか…

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:25:04.71 ID:Et00CvKZ.net
くちびるブーブーやってて、歯が生えそうなのねと思った頃から3ヶ月。
全然生えてこないじゃないか。
あれはなんだったのか。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:27:33.15 ID:dYTrkGrD.net
もうすぐ10ヶ月の息子がいるんですが…今日つかまり立ち失敗でテーブルの脚の角に側頭部を強打
爆発したかのようにギャン泣きし、たんこぶができてしまいました

急遽Amazonで幼児用のヘルメット?(布製)をポチったのですが、これって締め付け過ぎると頭蓋骨の生育の妨げにならないかなと心配です
詳しい方いらっしゃいますか?

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:18:26.10 ID:Bo3UC60q.net
>>211
ヘルメットつけるより椅子の脚にウレタンのガードつけたら?
ヘルメットとか嫌がると思うし

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:36:25.28 ID:ft1xHNTI.net
はい。旦那に報告したらクッション付けてくれるそうです
でも当の本人はつかまり立ちにハマったらしく、いつでもどこでも立とうとします
足腰もしっかりしてきたので遊んでる時は転がることも無いのですが、眠くなってる時は突然カクっと脚の力が抜けたように座るor倒れるんです
床がフローリングなのでジョイントマットを敷き詰めてはいるんですが、カバー出来てない部分に限ってぶつけてしまい可哀相です…倒れても支えられるうように一緒に遊びながら支えてはいるんですが…ちょっと目を離した瞬間に今日のような転倒をしてしまうので…
ちなみに買ったのは「ベビーヘルメット コットン ヘッドギア クッション スポンジ 衝撃 赤ちゃん テーブル 角 13デザイン (キリン ナチュラル)」です

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:36:49.88 ID:SxdC23Wl.net
>>204
ありがとう!そうなんだ〜!

寝てる時はスマホを床に置く音でも起きたりするから耳は聞こえてるはずなんだけど、今日「ここは騒がしいから、静かな場所で改めて確実に両耳が聞こえてるかチェックしたいので〜」と言われました。
3ヶ月検診でも今回も指摘されたから、反応しないってやばいのかと心配してました

少し安心しました!半数くらいなのか〜

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:02:48.98 ID:5I3K9N6q.net
>>210
うちも同じ!4ヶ月頃からブーブーやってて、待てども待てども生えてこないまま今7ヶ月。
遊んでるだけなのかな〜。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:06:53.02 ID:lVq8mt79.net
>>209
あるある。うちの子もライザップかかると泣き止むし遊んでてもライザップのビフォーアフターに釘付けになる

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:13:56.45 ID:YcX/2oOp.net
>>209
今見たら、反映されてたよー
泣き止み動画って色々あるんだね
先人の知恵は助かるわ

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:08:29.51 ID:0uB/dpLS.net
>>209
泣き止みじゃないけどうちはearth ミュージック&エコロジー?
の曲がかかるとガン見してニヤけてる

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:20:04.19 ID:g4MorJlJ.net
うちはバイトルだな
授乳中でも泣いてても遊んでてもCMかかるとガン見
私のアイドル好きが遺伝したのかと思ったよ

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:37:10.60 ID:QzONcdnC.net
寝ぐずりの時に顔をなでると速攻で寝付く!
暴れ回っても根気よくなで続ければ、5分かからずいきなりコテンと寝てくれる

8カ月入って寝付きが悪くなってたけど、この方法で夜泣きも添い乳せずに再入眠させられるようになったよ

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:49:52.32 ID:uU1kbXFx.net
うちは寝ぐずりの時に私の下着(ジニエブラ)を渡すとハムハムして寝る
この方法ですごく楽になりました

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:26:56.41 ID:zjsS1CSD.net
         _____________  __
        ┃ライザップ            .|  |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
 
                     彡 ⌒ ミ
      彡ハヽヽミ         ( `・ω・´)    ブゥーチッブゥーチッ♪
      ( ´・ω・`)        / >‐ 、-ヽ    ペーペケッペッペペーペーペペ♪
      /     ヽ       /       ヾヽ  ブゥーチッブゥーチッ♪
      / /    ヽ|  →   〈 、〈      `)   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
     (_二つ    )       \_ξ ~~~~~~~~) 
      |      イ         |___/_| 
      |  l⌒ヽ  ヽ        | 、,ノ | 、_ノ | 
 
            基本料金       
        入会金    50,000円(税別) 
        コース料金 298,000円(税別)

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:35:08.90 ID:l3086NHi.net
今まで一度も病気したことないのに、一時保育行ったら見事に風邪もらってきた…鼻水、咳してるけど元気は元気。でも夜は鼻づまりで苦しいのかいつもはしない夜泣きでまいった。思いきってスマイルキュート買うか。

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:40:21.19 ID:t7e3tpeh.net
私も吸引悩んでる
最近まで鼻水吸引器に2万弱かけるってそんなに使う機会あるの?
と思ってた
しかし子が恐らくアレルギーらしく鼻水がなかなか治らない
私もアレルギー持ちで点鼻薬使ってるけど子どもは大人しく薬入れさせてくれないし鼻かむことが出来ないのね

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:41:29.12 ID:EgcGP5gM.net
>>141
w

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:45:27.90 ID:LQ6ZhKTJ.net
>>223
スマイルキュートって電動のやつよね?
私も気になる。
手動?のやつを上の子の時に使ったけど、吸えてるのかよく分からないし大泣きするしで
結局数回しか使わなかった。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 09:52:08.02 ID:Eom7chQ9.net
私も少し前に子が鼻風邪で普段しない夜泣きをして、少し悩んだけど吸引器を買ったよ(うちはメルシーポット)
高かったけど、寝る前に吸引したらよく寝られたし、何度もティッシュで拭き取る手間もなくなったから良かったと思う
吸引した方が治りも早いらしいし
夫婦揃って花粉症だからそのときも使えそうだ

子供の鼻水吸引スレも是非ご参考に
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1429537869/

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:43:03.53 ID:IPdvkNQI.net
皆さん保育園はどういう基準で選ばれてますか?

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:20:56.15 ID:1PM3rsT4.net
流れぶった切り


今日10か月健診だったんだけど落ち込んで帰ってきた。
今のところ離乳食順調で、成長ゆっくり目で不安もたくさんあるけど元気に成長してると思ってる。
授乳も一歳での断乳目指して二回にしてたんだけど…栄養士さんに授乳が少ないと注意された。
育児本とか読んで10か月頃授乳二回はそこまで少なくないと思ってたけど違ったのかーと反省した。
その他にも色々神経質、楽に育児してとか働くのなんて後でできるとか話してて泣きそうになった。転勤族で密室育児辛くて、誰とも話せない毎日が本当に辛いのに、ますます誰にも相談したくなくなった

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:30:37.91 ID:cxDy8RB8.net
>>229
え、私なんて9ヶ月健診の時点で3回食、授乳は夜泣きの時だけですって話したら「もう卒乳でいいんじゃないー?」って言われたよ
体重の増えに問題があるとかでないならいいんじゃないの?

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:43:42.17 ID:RR9EUIgC.net
ずっと思ってたのですが、支援センターと児童館は違うのですか?
あと、皆さん支援センター、児童館は毎日あいてますか?

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:49:15.69 ID:Bo3UC60q.net
>>231
地域によって違うんだし
自分の住んでる所を調べたら?
自治体のHPとかに書いてないの?

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:54:21.46 ID:1PM3rsT4.net
>>230
そうなんだ!うちは特に体重増えてないとかはないし、離乳食ももりもり食べるのになあ。自治体によって違うのかな?
とくに欲しがる様子もないし、体重に気を付けつつそのまま様子を見てみようなかなー。ありがとう

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:00:53.98 ID:eLUe/6ea.net
>>229
え? 私も昨日10ヶ月健診行ってきて、ほぼ同じ状況だったけど、『離乳食食べてるし、体重順調に増えてるから夜間断乳から始めてみませんか? 一歳目安に完全離乳でもいいかと』って言われたよ。
4ヶ月健診で体重がギリギリ曲線内で、その後しばらく育児相談通ったりしたが、昨日は曲線真ん中ぐらいになってたからかもだけど。
小さめでも曲線内でちゃんと成長してるなら、増やさなくてもいいのでは?

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:16:41.84 ID:O8p0riyF.net
もうすぐ8カ月、昨晩は急に寝ぐずりしはじめて、添い乳しすぎて吐いたりして散々だった。早朝の覚醒にもギャンギャン泣いてぐったり。
昨夜、時間がズレて夕方の離乳食が食べさせれなかったから腹減ってたんじゃないの?と旦那に言われたけどそんなことってあるんだろうか?
そしてこれは継続的な寝ぐずりに発展するのかな。上のほうのレスにあったけど、8カ月ってそんな時期なの?
誰か経験者いませんかー?

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:24:17.71 ID:1PM3rsT4.net
>>234
ありがとう。うちはむしろ9キロちょっとあって大きめ、成長もずっと曲線内、カウプ指数も問題ないんだけどなんなんだー!落ち込んで損した気分!

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:27:04.42 ID:RR9EUIgC.net
>>232
いえ、うちの児童館は曜日と時間が決まってます。
ここを見ていて毎日空いている所もあるのかな?と思い、気になって聞いてみた次第です。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:30:15.61 ID:jVCsDA2b.net
>>236
うん…その担当の人がおかしいと思う
うちは上の子は9ヶ月で卒乳したよ
離乳食バクバク食べて、もう乳なんかいらねーみたいな感じで夜も飲まずに勝手に寝てたし、フォロミもなし
特に何も言われず、自然に卒乳できて良かったねーと言われただけだったよ
気にしなくていいと思う

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:32:59.57 ID:0STppYyO.net
>>235
さすがに昨日の1日だけじゃ判断出来ないし、もう少し様子見てみたらどうかな?歯ぐずりとかの可能性は?
今日は体調悪くないかとか確認しながら過ごすと良いかも。たまにそういう日はあるよー

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:37:15.41 ID:1PM3rsT4.net
10か月健診のものだけどやっぱり特に少なすぎではないよね!おばあちゃん栄養士のことを気にするのはやめる。
私も健診までに普通に減らせてて、寝る前と夜中をなんとなくなくしてみたらすんなり行ったからラッキーくらいにしか思ってなかったし今日の話はなかったことにする。保健師さんにはなにも言われなかったし!

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:52:04.31 ID:L/7/OYqv.net
年配の方の言うことって、子育てした時代が違うからかプロでもたまにズレてるよね。
前支援センターで2ヶ月の子を一時預かりしてる保育士さん?がおばあちゃんだったけど、なんか不安だったわ…。
あやし方とか「おしゃぶりないのかしら」だったし。
全員を否定するわけではないけど。

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:04:38.30 ID:W5JlWeaY.net
抱っこ紐やベビーカーの防寒ケープについて教えてください!
2月生まれでもうすぐ8ヶ月の子がいて、生まれてすぐは帝王切開だったのもあって外出はそんなにしないだろうということで買わなかったんですが、
今度の冬はまだ歩かないし必要かなーと思うけど、来年も使えるのか分からず悩んでます。
買うと5000円くらいするし、数ヶ月しか使わないなら手持ちのひざ掛けなんかをくくりつけて何とかならんものかと…
経験談なんかを教えていただけるとうれしいです。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:16:50.17 ID:fdbjITs9.net
>>238
横槍だけど、いいなあー理想的な断乳だ
うちも9か月で、7か月くらいから乳首噛まれまくって痛くて早く断乳したいのに離乳食あんまり食べないから
まだ6、7回くらい授乳してる
歯も7本も生えてるくせになんで食べないんだ…

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:17:53.94 ID:fdbjITs9.net
断乳じゃなくて卒乳でしたねすいません

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:23:21.05 ID:wQwmr6pg.net
>>242
赤本でも西松屋でもどこでもひざ掛けクリップがたくさん出てますよー
ネットでも買えるところがたくさんあるし
ベビーカー クリップでググってみて
フットマフみたいなベビーカー専用のものを買う人のほうが少数派だと思う

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:43:22.32 ID:VCuGndqo.net
>>242
11月生まれで去年の冬も用事があってガンガン外出してたけど
抱っこして上からポンチョ着たり大きい暖かいショール巻いたりで専用のはいらなかった
今年も同じように過ごすつもり

ベビーカーだと、子にもこもこの着ぐるみみたいな防寒着着せてたりして可愛いよね
友人はクリップでブランケット付けてたよ

結論:無くても困らないと思う
手持ちのものでやってみて、足りなかったら買えばいいんじゃないかな?

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:56:29.44 ID:pQycFVo6.net
西松屋でベビーカー用のブランケットのクリップ買ったけどそのあと行った100均で発見したときはめちゃくちゃ悔しかった…

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:57:26.54 ID:Sy0goGzS.net
>>243
11ヶ月にして未だに5回授乳だよ
離乳食はトロトロをちょっとしか食べないし、体重はお情け程度にしか増えないし
保育園も慣らしに行き始めたけど、案の定食べないからご家庭でも頑張って下さいって
どうすれば食べるんだろうな

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:20:18.52 ID:AOGOndMO.net
みんな防寒ケープ買わないものなんだね
冬になったら買う気だったよ、確かに高いし手持ちのブランケットとかで様子見よう。ありがとう

私が風邪
葛根湯飲んで室内でもマスクしてるけど、他に子にうつさないように出来る事あるかな

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:35:22.67 ID:227e24zE.net
>>242
ブランケットクリップ100均でも売ってるよー

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:42:50.55 ID:E2yKiiFz.net
>>248
いやそれは無理にでも断乳して家でなんとかやるべきじゃない?保育園に丸投げするわけにいかないんだから
仕事復帰が控えててもう11ヶ月なら味付けしっかりめにしてみるとかほぼ大人と同じにしてみるとかやらないと保育園が迷惑被るだけでしょ

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:45:54.04 ID:EeXn5OiK.net
今7ヶ月で抱っこしてないと昼寝できない。
3ヶ月くらいから昼寝はずっとラッコ抱き状態、布団に置くと起きる。
昼寝しないと眠くて不機嫌になるし、体力つきたら寝るというわけでもない。
夜は布団で寝てるんだけど、なぜ昼寝だけこうなんだろう。
昼間何もできくて辛い。

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:54:14.60 ID:BONQigBn.net
1歳間近
体重が全然増えない
6ヶ月の頃から増えたり減ったりの繰り返しで、大きめに産んだのに今は成長曲線下ギリギリ
離乳食は目安より多く食べるし機嫌もいい、小児科でもみてもらってるけど採血しても異常なしだし何が原因か本当にわからない
最近はどこに行っても人から小さい小さい言われて、私の離乳食のあげ方がいけないのかとか子供になにか異常があるのかとか考えてつらい
よく食べるのに体重が増えない理由ってなんなんでしょう?

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:03:43.20 ID:ySlvs641.net
>>253
体質じゃない?
身内の赤ちゃんが食べても肥らない子で、健診のときに「これじゃ栄養失調だよ!」とか言われていたけど、大学病院で診てもらったら「この子は食べても肥らないタイプだね」で終わり。
今、3歳になるけどやっぱり小さめだけど、元気に走り回って遊んでるよ。
ちなみにうちは食べないのにどんどん増えます。
それはそれで、どこで栄養をゲットしているのか、吸収率が半端ないのか、謎。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:13:26.53 ID:O8p0riyF.net
>>239
レスありがとう。
確かに1日だけじゃなんとも判断できないですよね。
ちょっと様子を見てみます。これまで授乳ですんなり寝かせてただけにちょっと焦ってしまった。
元に戻りますようにー。

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:15:17.18 ID:W5JlWeaY.net
242です。レスありがとうございます!
クリップ買って、ブランケットを市販のケープみたいに裾を少し縫って使ってみようかなと思います!無駄にお金使うところでした…ありがとうございます〜

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:33:02.21 ID:Aq1SMUmH.net
>>252
9ヶ月だけど、全く同じ!私はもう諦めて昼寝の時間は一緒に休んでる。家事はおんぶ!大きくなったら一人で寝るだろうし、抱っこも嫌がるだろうし、こんなにベッタリできるのも0歳の今だけーと思うとお昼寝の時間も愛おしく思える

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:37:17.83 ID:WgF69g8K.net
>>252
うちも同じ。@6ヶ月
寝かしつけに時間はかかるものの、夜は布団で寝てくれるけど昼寝はダメ。
ひたすら抱っこネンネ。置くと起きる。
背中スイッチ、いつになったらまろやかになるのか。

最近は明け方もぐずぐずして、結局自分が辛くなって抱っこして朝を迎えてる。
毎日寝不足だよ。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:44:54.54 ID:Wtq/tEor.net
>>231
うち横浜なんですが、横浜は児童館ないんだって。
県外出身だけど地元では児童館に行くみたい。
だから別物なのかな?
うちの地域はどこも月〜金やってますー

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:58:12.08 ID:v9ByQnTv.net
>>247
買おうと思って、赤ちゃん本舗行く前に百均寄ったらあった!ありがとー

261 :257:2015/10/07(水) 16:59:43.26 ID:Aq1SMUmH.net
ポジティブな事言ってるけど、そう思えるまでは時間かかったよ。私もずっと辛かった。今だけー今だけーと信じてがんばろー

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:15:00.19 ID:8tjug0YS.net
今日でちょうど11ヶ月。
ここ数日どうもグズってπ星人になってるし、ほっぺも赤くなってるなぁと思って病院行ってきたらりんご病だった。
潜伏期間は1週間から10日だそうで、多分毎週行く児童館でもらってきたと思われる。
発症したらすることはないから、ただグズグズが収まるのを待つしかないんだって。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:23:48.35 ID:pY3gF0er.net
>>252
うちもお昼寝苦手な4ヶ月。
今のところ夜は寝てくれるし、昼間もずーっと抱っこなわけではないから、ちょっとした家事はできるので寝てる間は自分の時間って思うのを諦めた。
。。。つもりなんだけど、月齢の近い赤ちゃんのいる友人は、赤ちゃんはセルフ寝んねだし、昼も夜もよく寝るから、暇でしょうがないと聞くと、裏山って思ってしまう。
比べてもしょうがないのは、わかっているけど、寝ぐずりにイラっとしてしまう。257さんのようにポジティブに思おう!

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:24:50.60 ID:VFItSsqi.net
6ヶ月

子のおしりとおなかが可愛すぎて、モフモフさせろー!!のAAばりに突撃してる。子も笑って喜んでくれるが、私が意味不明な言語(あめま、とか)で堪能するので、外では絶対に出来ない

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:32:58.14 ID:6v+jA6c1.net
>>264
6ヶ月のお尻&お腹可愛いね!!
なんであんなにモチモチプルプルなのか!
ちなみに私は太ももに毎日あめましています!!むちむちの段段が神々しいです。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:50:06.06 ID:l3086NHi.net
>>223です
子どもは今日ずっと鼻水ずるずるだったので、とりあえずスポイト式の鼻吸い器買ってきた。やっぱり手動は少ししかすっきりしないな。手動うまく使えてる方いますか?
このまま続くなら電動買おう。私も鼻炎持ちだし…
鼻水スレ、比較サイトみたいなのを見ると、スマイルキュートかメルシーポットが間違いないみたいですね。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:51:54.53 ID:JTD9crQg.net
>>252
うちも同じく3ヶ月からそうだったけど、昼寝は必ず同じ場所に決めて(うちは大人のベッド)
最初何日かはそこで抱っこ寝
慣れてきたら抱っこしたまま横になってみる(泣くようなら無理しない)
また慣れたらふとんにおいて横からぎゅっとする
また慣れたら添い寝
ってならしていって3週間くらいでふとんで寝られるようになったよー
今は眠そうにしたらベッドに連れていって、抱っこでうとうとさせて、添い寝に移行して、寝入ればそば離れても大丈夫
ちなみに伝わってるかわからないけど、一人で寝たら起きたときにおふとんで寝れたね!元気になったね!とほめまくる

長くて1時間くらいと短いけど一人で寝てくれるよ
目覚ましてもまだ眠ければ同じ手順で10分弱で再入眠できる

正直すごく時間かかったし途中一瞬寝るのド下手になって発狂しそうだったけど
うちの子は抱っこだと眠り浅そうなのもあってやってみた
抱っこ寝が母子ともに大丈夫なら無理して練習する必要ないと思うけど、
もし辛くて、過程の辛さも覚悟できるなら試してみてもいいと思う
うちはやってよかった、本人も眠り深くなったし、私のストレスもかなり軽減!

すごい長文ごめんなさい

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:24:57.28 ID:Sy0goGzS.net
>>251
昼間は既に断乳してて夜寝る前と夜中と朝方、出かける前に体重が増えないからあげてるけど、辞めちゃうか
味付けも固さもいろいろ試してるけどゴックンがどうしても苦手みたいで
口は開けてモグモグするけど、そのまま口の中
今までお腹空いてないたことないし、よっぽど少食なんだろうな

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:55:08.70 ID:5fYm2aCT.net
私はダラだからおしゃぶりくわえさせてバウンサーゆらして昼寝させてしまう…
助産師さんにバウンサーはダメ!ふとんで寝かせろって怒られたよ
おしゃぶりもなんて言った日にはもっと怒られるだろうなぁ
子育て支援センター行ったら、みんな抱っこゆらゆらで数分で寝かしつけれてて尊敬した
慣れてないのもあるけど抱っこだとなかなか寝てくれないんだよね

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:59:53.17 ID:5Bmia16y.net
11ヶ月だけどまだたまに寝かしつけ1時間とかかかる時ある。
しかも抱っこゆらゆらで。
賃貸だから手早く泣きやませたくてそうなってるけどいつまで続くのかと絶望してる。
そろそろやめたいけどいかんせんギャン泣きが延々と続く。
寝たふり&添い寝からのベビーベッド移動も試したけど寝るのに2〜3時間かかって中々厳しい。
どうしようかなあ。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:13:40.95 ID:Ga0vCoTH.net
寝かしつけといえば、深夜の授乳で起きたとき寝かしつけるのに1〜2時間ぐらいかかる…
たとえば早朝4時に起きて授乳して寝るのが6時とか。ほんとは7時ぐらいには起きるのが理想なんだけどわたしもそこから二度寝して結局8時とか9時とかまで寝てしまう。よくないよなーとは思うけどなかなか起きられない…旦那もしばらく見送ってない…


明日で6ヶ月
最近授乳中に眠いとき、子が手のひらでπをさわさわなでなでしてくれるのが気持ちいい。って書くと変な意味みたいだけど、あったかくてすべすべの手のひらが最高だ。かわいいしもっとやってほしいw

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:20:10.10 ID:8tjug0YS.net
>>271
その内さわさわから先端のみいじいじになって、つまむ、つねる&引っ張るに変わると思われる。
そして歯が生えてくると噛むというのもオプションで装備されます。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:25:58.37 ID:Mj3G7eZ1.net
>>253
今10ヶ月だけど、うちも成長曲線超えてるほどの大きめで産んだのに、今じゃ曲線の下の方。
でも徐々にではあるが右肩上がりだから個性として捉えてる。
っていうか、そう思う事にした。
悩みまくって色んな所に相談して悩んだけど、子はよく笑うしどんどん成長してくし、体重ばっかり気にしてる自分がアホらしくなったww
たまたまデパート行った時に居た保健師に相談した時、「先にお腹の中でたくさん栄養を蓄えて出てきたんですね〜」って言われて、その時はこっちは真剣に悩んでるのに!とかガルガルしてたけど、今落ち着いて考えればそういう考えもありかなって思えてるよ。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:42:25.16 ID:7tkU9hMC.net
ずり這いが始まったと思われる5ヶ月
頭が持ち上がらず地面に頭をこすりながら足の力のみで蹴って進んでるんだけど最初みんなこんな?w

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:53:11.42 ID:Ga0vCoTH.net
>>272
Oh... この幸福感は一瞬だけなんですね…
噛まれるの恐ろしすぎる…

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:55:24.29 ID:FIWSmliY.net
>>275
うちももうすぐ6ヶ月だけど、π揉んだり叩いたりしてくる
母はちょっと複雑な思い…

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:03:06.44 ID:M6YEzzkN.net
今日は風が強いから出かける前に保湿しよう、と思ったのに忘れて出かけてしまって、北風に吹かれて息子のほっぺが赤くなっちゃった
去年は保湿しながら1歳になれば肌が強くなる、それまで保湿保湿と思って塗りたくってた
あと半月程で1歳になるけど、油断しないで保湿保湿だなぁ

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:03:21.01 ID:BONQigBn.net
>>254
>>273
ありがとう
夫がアンガールズみたいな体型で食べても全然太らないから遺伝なのかなとも思うけど…
気にしすぎてハゲそうだったけどニコニコ笑って元気いっぱいだしこの子なりに少しずつ成長してると思うことにするよ

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:08:01.63 ID:egkUfuuJ.net
春退院した時に着てた長袖2wayを久しぶりに着せてみた
あんなにぶかぶかで足も出てなかったのにすっかり七部丈!
毎日見てるとピンとこないけど大きくなってるんだなー
あの頃とは顔も変わったけどちゃんと似合っててよかった!

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:24:45.65 ID:CwpcA0/f.net
七分丈可愛いよね
うちは淡い色や赤ちゃんぽいデザインがあんまり似合わなくなってたわ…

>>278
旦那さんがそういう体型なら体質かもね
すんごい華奢な友達の子も離乳食もりもり食べるけど、半年後に産まれたうちの子の方が大きくてお互い衝撃を受けてたw

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:29:31.49 ID:vxOfno7H.net
今日10ヶ月検診に行ってきた。
補助券についてる「お子さんは○○しますか?」って項目に、いくつか「いいえ」に丸をつけたんだけど
先生が「え、ほんとにしない?いや、きっとするよ。多分するはず!」と少々強引に全部「はい」に変えてしまった。
「いいえ」に丸がついてる子供がいると、病院側に何か不都合でもあるんだろうか…

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:46:49.47 ID:pQycFVo6.net
最近つかむ力が強くなってきた四ヶ月半
髪の毛引っ張ってくるのがすごく痛いけどなんか幸せ…

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:47:14.29 ID:D3SIhdqN.net
>>281
なんじゃそりゃw
私も先週9ヶ月健診でバイバイなど大人の真似をしますか?を「いいえ」にしたけど
小児科医は「9ヶ月じゃまだしないよね〜!しなくて全然問題ないです」で終わったよ
個人差あるだろうに何なんだろうか

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:11:55.16 ID:GLpo2dHY.net
>>274
息子が同じでした!
腕の使い方が分からなかったみたいで、お尻上げた四つん這いでよたよた前進。でもしまいには埒が明かなくて尻上げ姿で泣いてましたw
そのうち腕で支えられるようになって、お腹で進むズリバイはいっさいなしで、ハイハイに発展しましたよ
尻フリフリのよたよた姿、なつかしいー

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:23:36.47 ID:qjwa3v0o.net
完母で子は五ヶ月
はやければ後一ヶ月で保育園に預ける予定なんだけど哺乳瓶が使えない。
最初はどんなに空腹でも泣いて拒否してたんだけど、最近はやっと泣かずに乳首を咥えてくれるようになった
でも、おしゃぶりかオモチャだと思っているようで全く飲めていない。
コップとストローの練習もしてみようかな

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:47:40.17 ID:EeXn5OiK.net
昼寝下手の子たくさんいるんだね。
昼間に家事が全然できなくて自分が情けなくなってたので、励ましアドバイスほんとうにありがとう。
もう少し楽に考えていろいろ試してみます。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:17:29.57 ID:Eom7chQ9.net
>>281 そんなの検診の意味ないんじゃ…と思ってしまうね
いいえの項目が多いと保健福祉センターと連携して経過観察しないといけないから…とかかなぁ
個人差が大きいし、よっぽど様子がおかしくなければ問題ないだろうけどね

うちは昨日で9ヶ月になった!と張り切って後期健診に行ったら、まだ8ヶ月27日だった…
ずっとアプリで月齢を確認してたのに、誤差があったようでガックリ
数え方が色々あるとは知ってたけど、病院や自治体とズレが出るのは困るな
健診はまた出直しだ

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:48:45.88 ID:1se0T02G.net
10ヶ月ぐらいまでオモチャで遊んでもかじるしかしなくて、相手してあげるのが足りないのかなとか悩んでたりしたけど、11ヶ月に入ってパチパチやごちそうさまやら出来るようになったり、絵本の「うーん、パッ」ってセリフに合わせて「パッ」っと言ったり!
赤ちゃんじゃなくなるのさみしいと思ってたけど、意思疎通が出来てくる成長が嬉しすぎるよー

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:52:18.02 ID:eLUe/6ea.net
>>279
私もやった!
同じ服着せると大きくなったと体感できるよね。

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:02:06.70 ID:ZvR7dg1z.net
>>285
保育園入れるなら気が重いですね。
マグマグみたいなのは試したかな?
うちも完母で哺乳瓶拒否だけど、
なぜかマグマグはOKだった。
こんな例もあるよということで。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:05:57.29 ID:QzuXY7JX.net
>>287
6日生まれではないの?

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:18:31.23 ID:XiaQX6Dw.net
>>291 違うよ あれ、8ヶ月28日だったかなー混乱しててうろ覚えw
調べ直してアプリ入れ直すよ

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:21:47.56 ID:QzuXY7JX.net
>>292
いやいや、何ヶ月かくらい自分で数えればいいじゃん
6日に月齢が上がるのは○月6日生まれだけでしょう

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:21:50.16 ID:LSbP+mZc.net
>>292何日生まれで病院はどういう数え方なの?うちは病院でも生まれた日付で○ヶ月だけど…

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:23:45.87 ID:+DbtxKQ3.net
>>292
6日生まれじゃないのになぜ「昨日で9ヶ月」なの?
訳わからん

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:30:25.66 ID:BsN7WCuj.net
>>292
ひょっとして授乳時計ってアプリ使ってる?
妊娠中みたいな感覚でいるとあれに惑わされるかも。
うちは10/21生まれだけどアプリだとあと8〜9日で1歳になる日数(11ヶ月22日)が表示されるわ。

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:38:23.10 ID:XiaQX6Dw.net
>>291 違うよ あれ、8ヶ月28日だったかなー混乱しててうろ覚えw
調べ直してアプリ入れ直すよ

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:47:24.47 ID:XiaQX6Dw.net
あわわ 誤爆しました ごめんなさい!!!

最初の書き込みも間違ってた、8日生まれで5日に9ヶ月になったと表示されてたんだ
アプリは年齢計算っていうのを使ってました(黄色いアイコンの)
8日生まれは毎月8日に月齢が進む数え方や、30日ごとに進む数え方などあるみたい
病院では混んでてすぐ出てきたので、次に行ったらもう一度確認してきます
グダグダでごめんなさい

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:52:12.93 ID:bj04i473.net
ますます意味が分からない。
1月8日生まれだけ、そんな特殊な数え方なの?
自分の誕生日も毎年少しずつズレていってるの?
4ヶ月健診はどうしてたの?

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:59:34.89 ID:LSbP+mZc.net
もう1度確認するも何も、8日生まれで6日に行ったときに8ヶ月28日って言われたなら普通に8日で9ヶ月0日って事でしょ…

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:00:19.05 ID:7UaSNXvZ.net
30日ごとに進む数え方…
それが一般的な「月齢◯ヶ月」にも使われるものだと本気で思ってたの?
一歳の誕生日も8日より数日前に来るものだと思ってるの?怖い

つーか病院だってそんなこと確認されても困るでしょ

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:02:55.73 ID:gEdc531F.net
もうそのアプリを使うのはやめるのだ!

寝てる子の手足を触ったらあまり温かくなかったから親の布団かけたら起きた
暑かったのかな?
明らかに寒そうなときによく寝る
難しい…

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:07:03.47 ID:XiaQX6Dw.net
8日生まれだけ特殊という意味じゃなくて、例えです

4ヶ月健診は対象の子たちが日にち指定で集団検診、後期健診は9〜11ヶ月の間に各自小児科にてです
最初からそのアプリに頼っててあまり考えてなかったから、不勉強でした
しょーもない話で長々すみません、消えますね

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:08:44.22 ID:uYk1PMOW.net
月齢の上がり方、正しくは産まれた日の1日前なんだよね
だから4/1が誕生日の子は早生まれ扱いになる

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:48:13.80 ID:R8zTSI83.net
月齢もそうなの?
学年だけかと思ってた
4日生まれの息子のハーフバースデー、本当は3日だったのか…

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:55:30.51 ID:PQx1pg5W.net
じゃあ誕生日も前日なのか…

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:56:23.35 ID:PQx1pg5W.net
ごめん、誕生日はそのままだけど1歳になるのは前日なのかってこと。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 03:12:15.82 ID:D4Qcvmve.net
うちも10ヶ月健診だったわ。
先生に会うなり大泣きだから、いつもしてるつかまり立ちもしなかったけど
顔にタオル置いたらすごい勢いでブンッと投げたw

検診後に小児がん検査のキットもらったんだけど、
皆さん受けますか?10ヶ月から1歳までの間に任意でやる尿検査。
ググったらあまりやる意味ないみたいだけど。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 05:24:00.40 ID:tzCU1lCh.net
ちょっと質問させてください…
5ヶ月と数日の子が、5ヶ月なるかならないかくらいの頃から夜の眠りがめちゃくちゃ浅く毎晩1時間おきに起きてはギャン泣きします。
そい乳せずにトントンしていると大絶叫になるので、毎度毎度そい乳して寝かせていて睡眠時間も体力も限界に近いです。
こんな新生児みたいなことってあるんでしょうか?個人差?今の時期だけ突発?まだしばらく続くの?おっぱい足りない?と寝不足の頭でぐるぐるしています。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:31:55.60 ID:F3X7WXg0.net
>>309
つ【ネントレ】ねんね総合★4【寝かし付け】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1434151766/

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:34:51.49 ID:sX7+A+8W.net
そんな言い方しなくても…

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:35:39.59 ID:sX7+A+8W.net
カリカリしちゃってさー

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:45:00.29 ID:jNTCcWSO.net
古参ぶるつもりはないけど、2chとしては普通のご案内だと思うよ

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:51:09.39 ID:0jOE88ce.net
月齢も前日、というか、法律的に期間の数え方がそういう仕組み。

銀行の定期預けたら、通常預けた日の翌年同日の一日前が満期日。学年の始まりが4月2日なのも、育休手当てが子の誕生日の二日前までなのも(子の誕生日の一日前に復帰)それ故の期間。ーーのはず。産後馬鹿になってて自信ないけど。

哺乳瓶から何から拒否なのに、コップ飲みブクブクばっかしてて練習すすまぬ。

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:01:50.62 ID:0jOE88ce.net
>>309
案内のネントレのテンプレにあるよー。
ちょっと大変そうだね、寝不足で読む体力ないかもだけど、しばらく(それこそ長く)続くかもしれないから、未読ならちょいと見とくとよいと思う。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:09:31.15 ID:jNTCcWSO.net
310さんをかばいたかったんだけど、そろって冷たい人みたいになってしまった。すみません。

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:11:52.65 ID:t37urACJ.net
前髪が目にかかってきたから切ったら…パッツンでもなくガタガタ?ごめん…
遅れて生えてきてる分はまだ短いから全体をうまく揃えるのはもう少し先かな〜

今日は児童館に行く、絶対にだ
他で知り合った人がいたらいいなぁ〜連絡先も聞いてるけど「行く?」と気軽に聞けない自分が嫌だ

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:20:56.38 ID:tzCU1lCh.net
309です。
レスくださった方々ありがとうございます。
ネントレってまだまだ先の話かと思ってたのですが、もう始まるのですね。
育児板は子供が生まれてからだけど、それ以外の板は昔から見てたので誘導のみも特に気にならないですよ、ありがとうございます。
昼寝のタイミングで読んでみます。ありがとうございました。

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:38:40.36 ID:sX7+A+8W.net
え、違う違う!
月齢の話題に対してだよ
紛らわしくてゴメンね

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:48:30.42 ID:GC35oHTa.net
5ヶ月
鼻水だけが続いて、吸っても寝苦しそうにするようになったので受診
私が丁度秋の花粉症の時期で同様に鼻水グズグズだったから
先生に「アレルギーの検査って何歳くらいから出来るんですか?」って聞いてみた
そしたら「ハッ、アレルギー?無いです」って嘲笑混じりの謎の返事がきて小児科変えるか真剣に悩んでる
おじいちゃん先生でベテランだからそう言い切ってくれるのかもしれないけど
素人が何言ってんだバカ、って感じ出されて少し頭に来た
私の質問に答えてないし
私がいまだにガルガルしててただの被害妄想なのかな
苛々しやすくて駄目だなと思うけど、嫌いだと思った先生にかかりたくない

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:32:24.68 ID:F3X7WXg0.net
>>320
それは病院変えていいと思うよ。
親がアレルギーの子どもはアレルギーになる可能性あるもん。
小児科とアレルギー科になってる病院があればいいけど、普通の小児科でもいいから、親がアレルギーで子が吸引しても苦しそうなんで検査できますか?って電話してから出向いてみたら?

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:36:26.92 ID:Fw7tsRMV.net
子どもの寝ぐせ、いい直し方ありませんか?
夏は毎朝汗びっしょりだったので、毎朝沐浴してたから直ったけど…もう朝寒いし

今6ヶ月なんですが今朝こんなんなっててhttp://i.imgur.com/NUKRUNc.jpg

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:51:08.63 ID:cDAG1b8I.net
>>322
レンチんした蒸しタオル頭に乗せるといいよ

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:58:44.42 ID:PGMNKH8m.net
>>322
うちもこんな感じで絡みに絡んでチリチリになってるから、
丁寧に櫛通してから湿らせたコットンでチリチリ部分濡らして、軽くドライヤーしてる

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:07:46.69 ID:M4bMG/yO.net
>>322
ごめん、笑ってしまった。

うちのもいつかこうなるんだろな。
レンチンタオル覚えとこ!

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:09:06.41 ID:1zcjGUUN.net
火曜日に4ヶ月検診帰ってきてから疲れちゃってやる気が出ない
7時頃起きて顔拭き、お着替え、18時30分お風呂入れて20時〜21時ねんねは守ってて、それ基準でずっと全部行動してたんだけど
ここ二日だるだるで体重くて面倒くさくてそのノルマ守る以外ほぼなんにもしてない
今日はまだ布団も上げてないし台所は月曜の夜からどんどん積み上がってるし机の上は取り込んだままの洗濯物が占拠
こどもの長袖が自転車操業だから洗濯回すのはなんとかやるけど、いい加減買いたしに行かなきゃいけない
こどもが起きてる間は横で転がって歌ったり眺めたり
お昼寝してるうちに家事かいっしょに寝て体力回復しなきゃとは思ってるんだけどダラダラネットしちゃって終わる
完母なんだけどごはんもまともな量摂る気力なくてフラフラしてきて悪循環だ

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:21:09.12 ID:S/YQYcUf.net
離乳食始めて二週間。
実母祖母の発言にビビる。
しっかり味の付いたかぼちゃの煮物やかぼちゃポタージュを「少しあげたら?」
そんな味ついたのあげられるわけないでしょう、牛乳入ってるでしょう、まだ一回食だし
というと「え?そうなの?」
いやこっちがえ?って感じなんだが何人子供見てきたねあなた達…
昔はもっと雑だったの?(弟まだ10代だけど)
そんな全部忘れてしまうのか…

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:23:34.04 ID:1zcjGUUN.net
ごめんなさい続きます
4ヶ月検診で自分はいつも通り髪ボサボサをシュシュで引っ詰めて顔はBBクリームだけで服も適当だったんだけど
まわりみたらみんな小綺麗メイクで、最近美容院行ってきた感じの人がけっこう居たのもショックだった。染めたてじゃなくても編み込みとか、耳にピアスつけてたり
そんで初対面同士なのにみんなわりと打ち解けて待ち時間になんとなくグループできててビックリした
カーチャンボッチ気質で息子に申し訳ない・・・

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:26:18.25 ID:Fw7tsRMV.net
寝ぐせについて、ありがとうございます!
丁寧にとかしてレンチンタオルやってみます

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:27:56.37 ID:h5rSsEdO.net
昔は雑だったみたいね
無理やり食べさせにくるとかじゃなければ、あんまりピリピリせずにハイハイソーネでスルーがお互いのためだと思うよ

パチパチした!なにこれ可愛い!
でも本人はなぜか仏頂面w

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:29:07.62 ID:h5rSsEdO.net
リロってなかった
330前半は>>327宛です

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:41:16.18 ID:jNTCcWSO.net
>>327
現在27歳だけど、実母は私が離乳食のときは
結構厳密にやってたようなこと言ってたから(果汁あげたりは今と違うんだろうけど)、
昔もいちおうちゃんとした?手順はあったんだと思うよ
でも弟のときは適当だったらしいけどw

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:41:22.27 ID:wAmIMHhW.net
>>328
私も同じ感じで健診行ったよ。
小綺麗にしてた人は同居ママばかりで、おばあちゃん(実母か義母かは話してないからわからないが)がついてきてたわ。

こちらの言うことをそれなりに理解できて、それなりにいい子で待ってくれるようになるまでは、きっちりおしゃれは自分もできなさそう…。

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:04:42.66 ID:ONce2dba.net
話してないのになんで同居ってわかるの?
たまたまイベント的について来てるだけかも知れない
同居じゃなくてもちゃんとしてる人はしてる

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:06:24.42 ID:wvBk3tNh.net
>>320
上の子がインフルエンザで病院に連れてったとき、アレルギーはあるかって聞かれてて「ハウスダストが」って言ったら鼻で笑われて無視されたよ。
医者からすると、鼻炎は「アレルギー」のうちに入らないのかなと思った。

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:17:51.42 ID:jNTCcWSO.net
私は昔はおなかにのせて、足の指でオーボールをふってあやしながら反り気味で(子に化粧品かかるから)化粧してたわw
そうまでして…って叩かれるかもだけどw
最近は生活習慣整ったから寝てるうちに身支度してるけどね

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:18:00.38 ID:9WozCHmB.net
洋服ぺろんとしておっぱい出すとハイハイでかけよってきて吸い始めるのがたまらなく可愛くてついつい横になりながらやっちゃうんだけど、生活習慣て意味ではこれってまずいよなー。

でも可愛いくてついつい…

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:31:48.28 ID:fiYptE9/.net
祖母が私の息子に服を買って送ってくれたんだけど、どう見ても女の子用のカーディガン…
サイズしか見てなかったのかなぁ。
まだ赤ちゃんだし、たまには女の子服着せても大丈夫かしら。

339 :320:2015/10/08(木) 11:39:36.40 ID:GC35oHTa.net
>>321
そうだよね、ありがとう
予防接種だけ打って貰って合う先生を探すよ
その時処方された漢方飲みきっても全く効かなかったし

>>335
私もハウスダスト持ちだけど、10分の検査を1分で切り上げられるくらい酷い反応が出たもんだからアレルギー性鼻炎には神経質になってしまうわ
やっぱりそういう先生も少なからず居るんだね

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 12:43:56.09 ID:6ncdW/NZ.net
>>338
うちもいらないって言ったのに義母が勝手に服買って送ってきて
開けたら女の子の服入ってたときあった。
花柄でフリルつきなのに、色が紺だったから男の子服だと思ったんだろう。
仕方ないから家の中では普通に着せてたよ。

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:02:35.37 ID:hF0Ew/qW.net
昨日から子のほっぺが赤い
機嫌はいいから乾燥かなぁ

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:38:05.06 ID:+4QyQxeX.net
昨日からなかなか昼寝しない、前は時間になると勝手に寝てくれたのにかれこれ40分は
昼寝布団の上で独り言言いながら時々ぐずっている・・・。
夜はすんなり寝るし寝かしつけなんて新生児以来してないからどうすればいいのかわからない。
今日で八ヶ月。夜泣きも今のところなくてわりと手のかからない赤だけどこれからどうなるんだろう。
そしてすぐいらいらする自分に自己嫌悪だ。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:44:44.62 ID:ZvR7dg1z.net
>>328
気持ちわかるよ。周りのママたちみんな小綺麗にしてて自分なんだろって思うよね。
ちなみに同居だけど、同居だから楽なことばかりではなくて、毎日悩みながら生活してる部分も多いよー。
でも、昼間一人で家事育児こなしているお母さんは、本当にすごいなと感じる。服とか好きな人はママになっても好きだからおしゃれ頑張れるんじゃないかな。私は妊娠前も適当、産んでから更に適当になっちゃったけど・・・。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:51:34.63 ID:3rv/pLk2.net
>>328
四ヶ月頃って身体も精神的にも疲れが溜まりに溜まってる時だよね、ダラダラゆっくりする時間も必要だし旦那さんや一時保育とか頼れそうなら頼ったりするのも良いし。あまりノルマとか考えて自分を追い詰めないで身体休ませられる時には休ませてね
( ‘・ω・)つ旦お茶ドゾー
ちなみに私もぼっちだけど支援センターとか行けば子は勝手に他の子と遊ぶし、その時にママさんとも話したりする機会もあるから今から落ち込まなくても大丈夫ですよ

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:54:10.32 ID:Vv5lj5qP.net
もうすぐ1歳の誕生日。
両方の祖父母を呼んでパーティーするからそのための飾り付けが楽しすぎる。
ハーフバースデーは何もせずに終わってしまったから。
子も飾られたものが揺れたりすると笑って触ろうとして可愛い。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:01:33.42 ID:cdH3jd4E.net
四ヶ月健診ってお洒落して行く所だったのね…来週あるから憂鬱だわ
産んでからノーメイク眼鏡ひっつめが慢性化してるし久々に化粧でもしてみるか…
しかし相手してないと愚図るんだよね大人しい子がうらやましいわー

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:20:50.64 ID:Kx9lldRb.net
>>328
同じシュシュでくくって、メイクはニベアにベビーパウダーという手抜きで行ったよ。
「○○で会いましたよねー」とかいう会話してる人たちも居て、ぼっち加減にへこみそうになった。
でも出かけるの面倒だし人見知りだから、「保育園行ったら嫌でも関わるし!」と開き直って家で過ごしたり親子二人でデパートとか出かけることにした。

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:22:26.31 ID:1w/hasoa.net
お洒落はしなくてもいいと思うけど最低限の身だしなみ位はした方がいいんじゃないかな…

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:34:06.39 ID:weEWQJH0.net
まあ、最低限が人によるからねー
うちは一人遊びや朝寝の間にメイクや洗濯、夕飯作りも済ませられるくらいだから、すごく楽させてもらってると思う
喋りたい気分の時は支援センター行くけど、大体私の服見るのに付き合わせちゃってる

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:46:48.07 ID:+zeZteOR.net
みんな綺麗にしたり友達作っててすごいよね、さっきSC行ってきたけどベビーカー押しながら楽しそうに話してたりして、ポツンで服装も周りのママからは浮いててそそくさと帰ってきた。
近所で赤ちゃん連れを見ても園バスのお迎えに行く人ばかりでさすがにそこには混ざれないし、センターもびびりで行けないし、子どもにも良くないよなぁ。
栄養相談かねて頑張ってセンター行ってくるかなぁ・・・

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:07:58.10 ID:fseKOQF+.net
7ヶ月の子の寝汗がハンパない。頭から背中までビッショリ。
脱水が心配で昼寝から目覚めた時に紙パックのお茶をあげたいんだけど、まだうまくストロー使えなくて全然飲めてない…ちなみにスパウトは拒否。
便秘気味なのもあるからちょっとでも飲んで欲しいんだけど、ミルクだけでも大丈夫なのかな…

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:25:03.21 ID:snz4SUEV.net
小学生の上の娘のキティやらピングーやらティガーやら白くまのベビー服が複数残ってた。
ピンクも息子に着せていいかな…
ウサちゃんのやら可愛すぎw

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:29:40.29 ID:GO6+Q9kf.net
>>341
同じく!乳児湿疹再来か?と、おもったけど唇も乾燥してるから乾燥っぽい。ワセリン塗っといた。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:31:17.12 ID:ZPGQLgho.net
>>341
うちの子もおとついから赤いの
昼間は寒くないのになんでだろ?って不思議だったけど、そっか乾燥か!

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:38:54.36 ID:f2socwrR.net
>>351
哺乳瓶でお茶じゃだめなん?

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:44:55.07 ID:OSg/0Yzb.net
>>341
うちも、乾燥かな?と思いつつケアしてなかったら、赤くガサガサになってきた。
πケア用のランシノー塗ったら一晩ですごく改善したよ

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:45:39.61 ID:t37urACJ.net
うちもほっぺ赤い
こまめに保湿するしかないかー

家中あっちこっちずり這いするからすぐお座りさせてしまうんだけど、お座りさせすぎでハイハイになかなか進歩しないのかなー
でもお座り嫌な子だったらすぐ逃げ出すよね

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:54:05.41 ID:XT5lwnUX.net
>>350
子供の為に支援センターってよく聞くけど、0歳なんて人と遊ぶ訳じゃないし子供のために嫌々行くのはもっと大きくなってからだと思う
0歳親で来てる人って人と話したいから来てる人ばかりだよ
そうじゃないなら行かなくていい、この先嫌でも外出なきゃならなくなるんだから

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:09:48.75 ID:R8zTSI83.net
うちも数日前からいきなりほっぺ赤くなって、風邪気味だったのもあってりんご病検索したw
ランシノー、いいこときいた!
出産前に買っておいたけど結局乳首が強靭で、未開封のままのがあるから使ってみようー

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:14:33.17 ID:CCn3ERdj.net
私も0歳児の時間帯に支援センター行くけど、人と話したい人が多い印象。
むしろ、1人でいるお母さんが少ない印象。
私は、話したいというよりは、出かけるのが好きなので、支援センターに行ってる。行ったら、誰かしらに声かけたり、かけられたりで喋ってる。

シュシュでひっつめ…なるよね。
子に髪の毛があたらないように、纏めるとひっつめになる。
いっその事、短くしてしまおうかな。

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:26:44.55 ID:4GIgch3n.net
産後7ヶ月、やっと髪を切ったよ。美容院なんだけど15分カットのところで…。ショッピングモール内だから、子は夫に見てて貰った。

また縮毛矯正できるのはいつになるんだろう。

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:19:38.72 ID:BD/vG6E0.net
>>352
キティ以外なら男の子もいけるキャラだと思う
顔立ちとピンク具合と似合うかにもよるけど下着か家の中限定ならアリ
キティは緊急時にスタンバイでw

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:38:49.96 ID:6oFTxFtm.net
自分も最近支援センター行くようになったけど、いつも一人だよ。職員さんはたまに話しかけてくれるけど、ほかのお母さんはみんな知り合いっぽいから話しかけられず。
家がせまくて階段もあるから、思う存分ハイハイさせてあげたくて行ってるよ。土日に行くとけっこう空いてる。自分と子供二人きりだったり。でもちょっとさみしくなる…誰かとしゃべりたいな。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:44:05.95 ID:9Ce477wV.net
センターは子供が人見知りもなくハイハイして動いたり、楽しそうにしてるから行く感じかな〜
家じゃせまいしw私も知り合いいないけど、その場でちょっと雑談したりして満足

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:51:44.10 ID:GC35oHTa.net
>>360
先日、本田翼ちゃんくらいショートにしたけど結べなくなって余計子に当たるし、襟足とかモミアゲ掴まれるようになって涙目!
乾かすのはとても早くなったからお風呂上がりに添い寝に行くまでの時間短縮にはなったな
切るなら長さ気をつけて!

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:03:22.71 ID:CCn3ERdj.net
>>365
結べない長さに切ろうかと思ってた!切ればどうにかなるってわけでは、ないのね!

お風呂上がりの時間短縮もしたいので、ある程度長さ残して切るか…
アレンジ上手、もしくはひっつめでも美人な人が裏山。

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:12:53.80 ID:EB3zzijh.net
産後はちょっとのことで偏頭痛が起きて、妊娠前は大したこと無くて我慢できてたのに、今は強く痛む
疲れやすくもなったし、眠りも浅い
何より平熱が低くなった
本当に体って変わるものなんだね
バリバリ働いて都内をあちこち移動して動き回っていたあの体力は幻だったのだろうか

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:24:05.68 ID:D4Qcvmve.net
>>358
うちは今10ヶ月で、5ヶ月から子供のために支援センター通ってるよ。
家で母と二人よりはいろんな人がいたほうが刺激になるし環境が変わるとグズる時間も少なくなるし。
アンパンマンのおもちゃの取説に脳のシナプスが増えるピークが8ヶ月とか書いてあった気がする。
それは知らんけど、家に無いものとかに興味をしめしてると無理して来て良かったと思える。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:46:29.70 ID:Bg/PAwuO.net
>>362
レスありがとう!
ピンクのウサちゃんやキティは家で使おうと思います!
顔は…4ヶ月の今とてもふてぶてしいからピンクは合いそうにないw

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:22:48.91 ID:ZPGQLgho.net
短くしたら、長かった頃には出なかった癖がでてきて肩で跳ねる跳ねる!
結局ずっと結んでるなぁ

ポニーテール楽だからする人多いと思うけど、今流行りのクルリンパするとそれだけで洒落て見えるよ
すぐ慣れるし慣れたら一瞬でできるし、頑張れー!

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:29:39.58 ID:XT5lwnUX.net
>>368
良かったと思ってるならいいんじゃない
別に0歳で支援センターが意味ないとは言ってないし
行かないからって子供に良くない訳じゃないし、子供の為に外出ないとならない時はいつか来るんだから今無理して行かなくていいじゃんって話だけど

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:57:32.51 ID:ra4wrcMk.net
>>368
無理していかなくてもいいんじゃないって話でしょ

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:58:09.93 ID:ra4wrcMk.net
リロってなかった
丸かぶりゴメン

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:02:08.51 ID:5wSc43zY.net
>>351
うちはベビーベッドにエアコンシーツ敷いてます。「そよそよ」のハーフサイズ。
エアコンシーツの上にバスタオル敷いて使用。最近は更に赤子をバスタオルでおくるみしてます。
冷え過ぎないので背中蒸れ対策に良いですよ〜。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:37:10.58 ID:uzhZ3MBY.net
もうすぐ6ヶ月
離乳食始めてからよだれが尋常じゃなくて服の襟ぐりがびしょ濡れになる
スタイしたらスタイを舐めてびしょびしょにするから意味ない
ハンカチで拭いても追いつかないし、拭き過ぎて肌荒れしたらどうしようと思うレベル
これは仕方ないことなのかなぁ?

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:49:27.03 ID:oWdwATa7.net
>>375
びしょびしょにしてもいいようにスタイするんじゃ?
もはや消耗品!って勢いで交換しながら使ってるよー

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:56:02.89 ID:yMj5sBo5.net
>>375
タオル首からかけておいたら良いと思うよー

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:00:14.32 ID:OWOf5rri.net
>>322の寝癖ちゃんが着てる服
同じの持ってるw

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:01:45.30 ID:fJ890Fub.net
>>375
うちもよだれ半端ない
スタイは1日5枚くらい変えてる
そして乾燥させとかないと、雑菌が繁殖して臭くなりやすい
新生児の頃から口周りとほっぺの湿疹があって病院通っていたけど、よだれはちょっと強いくらいに拭かないとダメと指導されたよ
よだれついたままになってると湿疹になりやすい
こまめに保湿してれば荒れにくいと思う

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:28:49.46 ID:VAuStUY6.net
うちの子スタイ付けると口いっぱいに頬張って最後吐き戻すからつけてない…食べ物じゃねーよ!

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:35:23.05 ID:nMzYlKDG.net
今度下の子の百日祝いで、旦那の両親も一緒にスタジオで家族写真を撮るのですが
どんな格好がいいと思いますか?黒っぽいワンピで充分でしょうか。上の子はスタジオの貸衣装、旦那はスーツですが…。
上の子は百日祝いをしてなくて、これが初めての家族写真なので困ってます。髪も美容院でセットしてもらったほうがいいのでしょうか。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:48:27.67 ID:b74x/XQ8.net
>>381
ちょうど昨日家族写真を撮ってきたけど、紺色のワンピースにしたよ。
髪は自分でセットしました。
写真館の見本を参考にしてみたらどうかな。

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:49:36.30 ID:yUFg2vAk.net
赤ちゃんはとにかく散歩させて疲れさせておくとコテンと寝てくれるわよ!と母や義母や助産師に言われ
もともと引きこもりな性格なのにすごい無理して雨の日も風の日も頑張って外出してたけど、
翌日の準備とか来客とか止むを得ず一日中家にこもってた日の方が夜は明らかに簡単にスッと寝る…どういうことなんだ娘よ…
もう明日から毎日引きこもって外出は週2とかにしたい

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:21:13.31 ID:CCn3ERdj.net
>>370
くるりんぱかー!早速、明日チャレンジしてみよう!
硬くて量も多い髪質だけど、上手く出来るといいな。
ありがとう!

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:22:12.87 ID:VGRz3SMe.net
8か月になったばかり男児
なんか重くなったなぁと思って体重計ったら8.8kgあった
3週間前の7か月検診では8.2kgで医師から
「離乳食が順調に進めば10か月検診頃には500g増えてる。9kg近くになるってことね」
と言われた
3週間で600gも増えちゃったんだけどどうしよ!?
離乳食は主食60g、副菜20-30g、たんぱく質10g-と量を守ってるからπあげすぎ?
成長曲線からは出てないから気にしなくてもいいのだろうか…

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:23:31.70 ID:VGRz3SMe.net
連レス失礼
>>370
おしゃれに疎い私はクルリンパはダチョウ倶楽部しか浮かばないんだけど、どうやることをいうのだろう?

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:25:26.39 ID:h5rSsEdO.net
>>383
あるあるwお昼寝いっぱいした日のほうが夜もよく寝たりしてもうわけわからん
お出かけなんて子に無理のない程度で親のペースでいいと思うよ

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:27:25.57 ID:1u+YYi5y.net
375です
こまめに替えるしかないみたいですね…スタイを食べるのは仕様なのかな
とりあえず持っている枚数が少ないので明日買い足してきます
レスくださった方ありがとうございました!

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:30:21.39 ID:cMrAdqdh.net
>>383
あれよ、蛙の子は蛙ってやつw
外に出た刺激が逆に興奮してねれなくなっちゃうタイプの子っているし、人見知り始まると昼間の刺激で夜泣きにつながる子もいるし。散歩なんてまだ歩けないうちは無理に行くような事でもないから気楽にね

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:41:39.69 ID:dC9fwRVJ.net
初めてセパレートの長袖パジャマ着せたら
完全に子供だ。うちの子痩せ型なのもあって
もう赤ちゃんらしさなくてさみしい。
でもこれはこれで大人のミニチュアみたいでかわいいな。

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:44:42.41 ID:3Il6fpgX.net
9ヶ月半 はいはいずり這いしないままつかまり立ちしだした
7ヶ月健診ではいはいしないまま立っちゃうといけないから練習させてと言われてあの手この手でやらせてみたけど
結論 やらんもんはやらん

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:47:38.06 ID:JTHp2ufn.net
探してみたらうちにトプシーテイルあったわ
やってみよ

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:48:42.71 ID:cMrAdqdh.net
>>391
うちはハイハイよりつかまり立ちの方が早かったな。今半年の友人の子もつかまり立ちの方が先だった。ずりばいはその前にやってたけどね

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:50:32.56 ID:Gkr4LOjd.net
ずり這いの子がお尻フリフリしてるからそろそろハイハイになるのかなーと思ってたら母を持ってつかまり立ちしそうになってた
猫がいるので家では母とサークル内にいることが多くてあんまり移動の必要ないからかなぁ
私が風邪引いて引きこもって支援センターから足が遠のいてたけど久しぶりに行こうかな

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:56:36.53 ID:cMrAdqdh.net
>>391
何がいけないのか聞いた?ハイハイで鍛えられる筋肉がーとかその程度なら歩けるようになってからでも遊びの中にハイハイする動きを取り入れれば十分鍛えられるから特に心配ないよ。
みんながみんな同じような発達をするものじゃないんだし

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:00:31.07 ID:tT/x4WgR.net
>>395
うちの保育園はハイハイ推奨、つかまり立ちはさせないでってかなり強く言われたよ…
ハイハイせずに立ち上がって歩き始めた子は筋肉のバランスの関係で転んだときに手がつけなかったり、変な体制で転んだりで怪我が多いんだそうだ
実際、一番ハイハイが長くて最後に歩き始めた子が全く転ばないらしい
でも、そんなのコントロール出来ないよね
立っちゃう子は立つし、歩くし

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:02:32.47 ID:h5rSsEdO.net
私自身がハイハイすっ飛ばして立ってたらしいので、ハイハイしないと○○は全然信じてない

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:03:15.91 ID:1w/hasoa.net
うちは四ヶ月だけどハイハイの前におすわり覚えさすと転んだ時に手を前について頭守れないからハイハイが先の方がいいと言われたよ
同じ理由じゃないかな

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:04:09.47 ID:cMrAdqdh.net
>>396
保育園はコントロールしたいだろうけどね。よちよち歩かれたら目離せないと思うから
ハイハイせず歩いた子でも転びにくい子もいるしハイハイが1歳過ぎまでメインだったのにバランス悪くてよく転ぶとか手が出にくい子もいるよ。
転ぶ時に手をつくかどうかはちょっとした動きでわかるしトレーニングも出来るよ
それに、子供だって一回痛い思いしたら転ぶ時に手くらい出るようになるよ

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:07:59.47 ID:tT/x4WgR.net
>>399
そのトレーニングってどうやってやるのかな?
うちの子がそれなんだ
ハイハイせずに歩いて、もう転びまくって怪我しまくり、足腰も弱い感じ
同じクラスのハイハイたくさんした子らの方が明らかに楽そうで…
下の子はまだ3ヶ月だから何とかハイハイしてくれーと願うしかできない

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:11:21.79 ID:cMrAdqdh.net
>>400
パラシュート反射で調べてみて

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:14:15.26 ID:tT/x4WgR.net
>>401
ありがとう、調べてみる

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:33:19.52 ID:kF+C72LR.net
私自身もハイハイを飛ばしたけど、現実今に至るまでかなり歩行に難儀している。
なので、息子もハイハイより先につかまり立ちしてしまったけど、保育園と結託して立ってはうつ伏せ、横で親もハイハイの真似、おもちゃを取りに行かせるなどしてハイハイ出来るようにさせた。
一度できはじめたらハイハイもしっかりするようになった。
ハイハイして越したことはないので、自分が困ってないから〜って言うよりは、出来ればハイハイさせた方がいいよ…。
私の足は、転びまくったせいで傷だらけ。女だから運動神経悪くてもまあ何とかなってるけど、男で転んでばかりは可哀想なので頑張った。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:40:56.64 ID:3Il6fpgX.net
健診でははいはいすることで空間把握能力が高まるとか、立つことよりはいはいすることの方が実は難しいことをしてるから
頭の発達に必要なんだとか言われました
頭脳面攻められると焦るw
でも、空間把握に関しては立って歩こうがはいはいだろうが変わらないんじゃと思うし、眉唾ものな気もするな

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:07:44.93 ID:coTy1NkZ.net
今4ヶ月。
遊ぶものはオーボールくらいです。

プーメリーのようにぶら下げるようなおもちゃを考えてますが、
この時期からではもう遅いでしょうか?
プーメリーも1歳くらいまでみたいですし…。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:17:49.85 ID:EPlgpLlF.net
メリーよりプレイジムの方が遊ぶよー
プーメリーはジムにもなるんだっけ?持ってないからよくわからなくてごめん
うちはフィッシャープライスのジム持ってるけど、5ヶ月の今も手伸ばして遊んでるよ
ちなみにオーボールもたまにひもでぶら下げてるw
それもひっぱって遊んで楽しそう
プレイジムにおもちゃかたっぱしからぶら下げすぎて、ちょっとカオス状態だわ

ただ、動き回るようになると遊ばない?とも聞くし、4ヶ月で買って元取れるかどうかはちょっとわからない…

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:37:31.82 ID:2OPgycz3.net
>>405
うちは4ヶ月でプーメリー買ったけど、ほとんどメリーとしては使わなかったものの
つかまり立ちの今でもボタン押してDJして楽しそう。
一番のヘビーユースなおもちゃだよ!

11ヶ月半、なぜ今になって背中スイッチがこんなに敏感に。
こないだまでウトウトで適当に置いても背中トントンすりゃ寝てくれたのに。
どう見ても寝てるのに置いたら泣きながらうつ伏せになってハイハイお座りってどうしたらいいの…
昼寝も夜中も抱っこしてないといけないし、下手したら本格夜泣きに繋がって
母ちゃん毎日3時間くらいしか眠れてないよ。辛いー

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:39:23.69 ID:2Ol4gZ8r.net
>>405
うちの場合寝返り始めてしばらくはメリーに興味なくなっちゃって
今つかまり立ちするようになってからも
たまーに人形引っ張って遊ぶ程度…
もし自分が4ヶ月まで買ってなかったら、別のものにお金使うかな。
個人的にはメリーに使った分を絵本に費やせば良かったと思う今日この頃

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:43:22.79 ID:2Ol4gZ8r.net
連投ごめん

>>407
>どう見ても寝てるのに置いたら泣きながらうつ伏せになってハイハイお座りってどうしたらいいの…

あなわた過ぎて思わずレス。
さっきも置いたら寝返りお座りギャン泣きで、今抱っこしながら2ちゃんしてる…
お互い頑張ろう…

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:55:03.60 ID:Sn13UUgo.net
>>405
うちはうつぶせ大好きな子だったからぶら下げる系オモチャの期間はかなり短かった
6ヶ月でつかまり立ちハイハイが出来るようになってからプーメリーあんまり遊んでくれない
動くの好きな子だと寿命短いかも

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:59:20.22 ID:tgB0ccK+.net
>>405
9カ月男児じっとしてない活発な子で
プーメリーのボタンを勝手に押して遊ぶ、メリー部分をがんがん揺らして遊ぶという間違った遊び方してるけど
4ヶ月ならまだ遊ぶと思う!参考にどうぞ

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:59:48.05 ID:K9TrNFj4.net
まんまんまん…と言い始めた7ヶ月。
小声だったり低音だったりバリエーション豊富で面白いw
たまにママと聞こえてテンション上がる。マ…マ…って感じだけど。

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:13:30.72 ID:dApeheCM.net
ハイハイしないと...っての、私も保健師さんに言われて気にしてたが、眉唾な部分もあるみたい。

http://m.huffpost.com/jp/entry/5698633

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:49:11.85 ID:d+UtbvAX.net
>>322
こういう寝癖の子かわいすぎる
そして服お揃いユニクロ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
でも、寝癖の子のお母さんは、寝癖結構気にしてる人多いのかな?
すごく逆だってる子とか、ぼうぼうに絡まってるのに後頭部だけ擦れて禿げてる子とか、見かけるとかわいくてかわいくて褒めまくってたや…
うちの子毛薄くて羨ましくて…
ウザがられてたかもなあ。でもかわいいんだよなー。

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:24:43.48 ID:ERvga4XX.net
>>285
ウチもダメだった。
6ヶ月では無理で、7ヶ月半で保育園行き始めて、8ヶ月のころにストローで飲み始め、9ヶ月の今は哺乳瓶また使えるようになって、離乳食+完母のまま保育園いってるよ。
母乳は昼間に絞って冷凍したやつと朝絞って昼飲ませる分を子供と一緒に預けてる。

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 03:16:38.82 ID:ltnmn8jN.net
いつか「ハイハイは必要ない」が常識になるかもしれないけど、今はほとんどの医師や保健師がハイハイを推奨してるんだから、わざわざ「しなくていい理由」をさがす必要はないと思うけど

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 03:29:55.84 ID:V2ScGjb1.net
8ヶ月で初めて徒歩5分の支援センター行ってみたけど
すごく狭くて4畳半くらいしかなくてそこに2歳くらいの子の
親子5組くらいいていっぱいだった。
0歳の居場所は隅に敷いてあるパズルマット2枚分のところだけで、
正直動きの大きい2歳児とぶつからないようお互い気をつかっただけになった。

違う時間帯なら0歳もいるんだろうけど、お昼寝でその時間帯しか行けないし
だったらやっぱり行かなくていいか、と諦めついたからよかった。
子はいつもより興奮気味でボール遊びしてたからかわいそうだけど。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 07:22:12.33 ID:tg4qo4w4.net
>>417
せっかく行ったのに残念だったねー
余計なお世話かもしれないけど毎週何曜日は0歳児の日とか決めてる所が多いから調べてみてもいいかも

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:11:39.56 ID:Fh8LQWta.net
四畳半!それは狭いね…歩く子いたらどっちも危ないからまるまる赤ちゃん専用スペースにしてほしいね。
うちの近くも高架下保育所併設のセンターが多くて、こぢんまりしてる。市の施設の中のようなちょっと広いところは、車じゃないと行きにくいんだよな。

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:19:58.93 ID:PuzV4qut.net
>>416
同意
ここでしなくていいって素人に言われて信じる人はいないかもしれないけど
ハイハイしてくれるに越したことないと思うから、どっちかと言うとしなくていいよってレスより、こうやったらするようになったよ!ってレスが欲しい

>>417
あるある…
2歳以上の子の親も気を遣うだろうなと思うから、足が遠退いちゃう
近所に0歳限定タイムがある支援センター見つけて、もうそこしか通ってない

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:23:19.85 ID:BwTdQPAa.net
昨日は珍しく七時にコテンと寝ていつもは私がいないとちょこちょこ起きるのに全然起きない
なのでここぞとばかりに離乳食ストック作ったりしてたらやり終えた頃
突然頭がぐらんぐらん回って倒れるように寝てしばらく気持ち悪くて気持ち悪くて…
私に気を遣って寝てくれたのだろうか
子が寝たら母も休めというけどやる事増えてそうもいかなくなってくるよねえ

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:31:43.66 ID:xUTG+ZnX.net
いつもは徒歩20分の毎日やってる支援センターに行くんだけど、先日週一でやってる徒歩1分の支援センターへ行ってみた。
おもちゃはたくさんあるけど、口に入れるなと記載されて、洗ってなさそうだし、職員のばあさん達は世間話してるだけだし、保育園の一室だからか綺麗な感じがしなくて、すぐ帰ってきた。
遠いセンター、綺麗で広くておもちゃもキチンと洗ってくれてるし、お母さん達も和気あいあいだから行くの楽しみになるんだ。やっぱりこっちに通う。
同じ市の管理でもこんなに違うんだね。
どちらも保育園の方針?なのかな?

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:41:56.95 ID:luSy4zPF.net
>>416
同意同意。
眉唾とか私はハイハイしなかったけど〜とか、一個人の経験や憶測で子供の発達段階軽視することを勧めるのはどうかと思う。
理由もなく医師らが推奨しているわけじゃないというのに…。

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:43:15.11 ID:nDEiJ+TF.net
支援センターはそれぞれ違うカラーがあるな、と思う。
うちの市のセンターは雰囲気が合わなくて、隣の市のセンターにいっかる。

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:45:23.60 ID:LiBV1APC.net
今から保育園の見学に行くのに朝寝がずれ込んでグズグズ…
いつもと違う何かを察したのかな。
抱っこで寝ててくれるといいんだけど。
母は緊張しまくって動悸がおさまらんよ

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:53:13.68 ID:J/hlLj3I.net
>>423
誰も「子供の発達段階軽視することを勧める」ようなことは言ってないと思うけど…
こういう意見や経験もあるよ、という話は書いていいんじゃないの
そこから何を信じるかは読む人次第でしょう
ハイハイした方がいいのは今のところ常識だし

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:56:54.40 ID:KnbMSI50.net
支援センターのおもちゃの扱いがちょっと悩む
以前は普通に子が舐めたり食べたりするの見てたけど、先日保育士さんがある子に「おもちゃどうぞ〜」って勧めたらそのお母さんが、「舐めちゃうのでいりません」って返してて、それを見てから持参するようにしてる…
赤ちゃん来るところにあるおもちゃなんてべちょべちょにされるつもりで置いてあるんじゃないのか…

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:58:03.40 ID:1GVWH/43.net
>>427
共用のおもちゃがあるところに、自前のおもちゃ持ち込むのはトラブルの元だから
これからはやめた方が良いよ

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:06:56.71 ID:62aaUXeV.net
雰囲気以前にどこに行ってもぼっちな自分にはry

昨日2回目の支援センターだったけど、4ヶ月だとまだ早かったなぁ。
周りはみんなハイハイつかまり立ちしてる子ばかりで、さらにグループ出来てて1人で子ども相手して帰ったよ。
子供もまだ遊べるおもちゃもないから赤ちゃん向けの本を読んだり戯れたりして、それなら家でも出来るよってことをやってたw

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:07:49.64 ID:TvQVV7Rb.net
>>424
私も隣の市の支援センター行ってみたいなっておもうんだけど、違う市から行って何も言われない?
今行ってるところが入り口に名前.住所.電話番号記入必須で職員さんが書いてるところ見てくるから気になる。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:08:32.99 ID:dApeheCM.net
>>426
413だけど別にハイハイしなくてもいいってことを言いたいのではなくて、そんなに神経質にならなくてもいいという小児科医のブログ見つけたから貼ったまでのことです。
皆さん誤解させてごめんなさい。

ハイハイしてもらえる方法があるのなら私も知りたい。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:18:43.59 ID:PuzV4qut.net
個人的には私は大丈夫だったよ、子も大丈夫だったよって意見が繰り返されてるともういいよってなる
何の保証も証明もできないことで安心させようとしてるのか?意図か不明だから
ハイハイしなくていいってソースを提示してくれるなら大歓迎

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:54:27.62 ID:ERYdqnhu.net
健診で、人見知りしないにチェックしたら、医師に人見知りの重要性を説かれた。
そんなのネット見て知ってるけど、どうやって人見知りさせたらいいの?
愛着形成って言われても、今だって家事もそこそこに相手してるつもりなのに。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:03:11.80 ID:bLE2lBH7.net
>>433
今何ヵ月?
人見知りは個人差あるみたいだよね
後、泣かなくてもジーっと真顔で他人の顔凝視するのも人見知りの一種みたいだし
人見知りは持って生まれた資質で、育て方が悪いとかじゃないと思うよ(ずっと放置してるとかじゃない限り)

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:12:50.64 ID:0v4iomIq.net
人見知り全くしないし笑わせるも泣き止ませるのも旦那の方が上手
ハイローチェアに座らせてて旦那が離乳食の食器をテーブルに落としてビックリしてすごい泣いた
その時私に向かって抱っこしてと腕を伸ばしてたのが嬉しかった
必要とされてないと感じてたけどちゃんと認識してくれてたんだなあと泣きそうになったw

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:17:28.98 ID:ERYdqnhu.net
>>434
10ヶ月です。
年配の人は、じっと見て固まったりするけど、基本はニコニコ。
後追いもしないので、余計力説されたんだと思うけど、後追いのさせ方なんて、私がお菓子ぶら下げておくくらいしか、思いつかない。
ちょうだいとか、散歩だよ、とか言葉の意味は分かってきたみたいだから、人見知りないのも個性だと思ってたけど、医者に言われると、心配になる。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:19:45.72 ID:2UEg6/K4.net
>>490
私も3ヶ月から行ってたけど早かったw
5ヶ月になった今、同学年の子がポツポツ来だしてママ友ができた感じだなぁ
やっぱりハイハイしてからが本番だよね

>>430
横だけどうちのとこはなにも言われない
というか「内緒だけどお隣の区の方が新しくてキレイよ」って役所の人が勧めてたくらいだよw

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:24:03.55 ID:iVN9Xc76.net
ハイハイさせたいならトンネル潜る遊びをすればいいと思うよ
2歳過ぎくらいまでそんなんで遊べるしダンボールや布団でトンネル作って潜らせて、もし赤ちゃんだけで行ってくれない時は親も一緒にやる
発達遊びとかで調べれば色々見れるし本も沢山あるから興味あるなら調べてみては?

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:33:11.92 ID:70XYwFnm.net
うち7ヶ月なりたてでハイハイしないままつかまり立ちはじめちゃった
でも、9ヶ月くらいからハイハイできるようになったよ(ハイハイのが動けると分かったらしい)
もうすぐ1歳になるけどハイハイからその場たっちでミーアキャットみたいだわw

つかまり立ちが先でもこんな事もあるからゆるーく待っててもいいかもよ

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:36:09.90 ID:V2ScGjb1.net
>>418
月一の0歳の日があって行ったことあるんだけど、別の広い部屋でやってて、
でも職員室?と遠くて目が届かないからか普段は開放してないみたい。
もっと市の中心部にある支援センター行ってみようかな。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:36:35.04 ID:Nf136V0D.net
うちは9ヶ月になるけど実家に連れて行くとハイハイする。自宅だとズリバイなんだよね。掴まり立ちとお座りはするんだけどね。まあ、個性と思って成長を楽しんでます。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:59:03.54 ID:2LXBDRBm.net
うちもハイハイがままならないまま、つかまり立ちはじめちゃった
お座りもそうだけど、ある日突然してた

絵本がとても好きなようだが、かじってしまうのがなんとも
腹ばいで絵本眺めてたんだけど、今気付いたらぼろぼろになってた(泣

443 :名無しの心子知らず:2015/10/09(金) 13:20:53.40 ID:fra46T09b
まだ後退、回転しかできない6ヶ月だけど支援センター行くと動いてる子どもを一生懸命見て笑ってるから行っているわ。
いつもぼっちだけど、知らない人と話すの面倒だから気にしてないなあ。
たまに保健師さんとかが話してくれるので十分。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:12:59.72 ID:VwAFvc6O.net
>>430
ストレートに、行きたい所に問い合わせてみては?

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:36:31.72 ID:WQYAHqQ4.net
7ヶ月
寒くなって長袖かぶりの服を着せようとするとギャン泣きで拒否…最初は肩が外れたのかと思って慌てたけど単に着せられるのが嫌みたい
前開きとかカーディガンで防寒かな…お下がりがいっぱいあるのにもったいない

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:38:52.08 ID:llGsDOuL.net
おもちゃでもなんでも口に入れてしまう
食べ物とそうでないものの区別は付いてるみたいだから飲み込んだりはしないのだけど

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:39:59.54 ID:qqLltORD.net
10ヶ月
8本目の歯がチラッしてる
よだれがなかなか減らない…
歯の生え始めはよだれが出るって言うけど
全部生え揃うまで止まらないんだろうか
ああ、気付けばまたダバダバ出てるよ

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:43:32.15 ID:aKCLkthU.net
7ヶ月
おすわりもハイハイもまだ
ずりばいはその場でぐるぐるして前には進めない
もうつかまり立ちできる子がいると思うと焦る

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:47:40.92 ID:hsuNFMgw.net
支援センターデビューしたいけど絶対病気もらってくるからやめろと旦那に止められている。
八ヶ月。今まで下痢や咳、鼻水など不調はあったけど熱出したこともないし健康そのもの。
手足口病もまだはやってるのかな、これから冬になるとますます足が遠のきそうだ。
実家は遠いし義実家は近いけどあまり頼れないから平日はほぼ二人きり。
子供も刺激があったほうがいいかもしれないし自分が少ししんどくなってきた。
ママ友とまでいかなくてもいい、ただ話し相手が欲しい・・・。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:52:45.15 ID:1GVWH/43.net
>>449
あんまり病気心配してるとあなたが病気になるよー
その月齢なら軽い風邪程度なら貰っても、これで免疫ちょっと貰ったラッキーぐらいの気持ちになる

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:00:31.58 ID:N1I5yPmf.net
>>446
ワロタwあなた可愛いねw
赤ちゃんは口がセンサーで形や硬さを掌だけじゃなくて口の中でも感じているんだよ
色々口の中に入れて遊んだ方が脳の発達に良いって話もあるから気にせずに

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:18:33.13 ID:wmpbiNsg.net
>>449
手足口病は終息したらしい
インフル、ノロはまだ流行してないから行くなら今のうちかも
旦那さん昼間いないなら許可なく行ってもわからないし、いいんじゃない?

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:27:38.68 ID:+jgGYjj1.net
6ヶ月になる子の前髪が目にかかる長さになってきたから切りたいんだけど 大人しく切らしてくれるのか不安…

ベビーヘアピンで前髪留めても 時間たつと落ちてきちゃうし
みなさん 子の前髪とかどうしてますか?

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:30:04.21 ID:w9tlps3W.net
>>449
適当に病院で勧められたとか言っておけば?
理由は親子共々リフレッシュになるって言われたとか、寒くなる前にある程度外の空気に慣れさせておいた方が〜とかw

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:31:52.94 ID:HLBRciA9.net
>>449
支援センターが家から近いのでほぼ毎日行ってるけど、一度も病気になったこと無いよ。
今10ヶ月だけど、風邪すら引いたことない。
子供がハイハイ上手になってから、もう家じゃ狭くてw
支援センターは広いから思い切りハイハイ出来て、子供も楽しそうだし助かってるわ。

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:43:51.30 ID:9l3HkJdk.net
>>447
よだれは虫歯予防になるから、たくさん出てるのはラッキーだよ

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:50:31.78 ID:70XYwFnm.net
>>449
幼稚園や保育園行き出してから貰い出すと大変だよ
風邪もらっても免疫貯金するって感じで気軽にいけばいいよ

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:53:20.21 ID:zN5VLcoA.net
>>436
うちの子も人見知りしない11ヶ月
相談した医師も保健師も保育士も、みんな個性だから、目線が合うし大丈夫、人見知りしないとみんなに可愛がってもらえるよラッキーラッキー、みたいな前向きコメントだったよ
心配性だから、検診や育児相談なんかのタイミングでいろんな立場の人に聞いたけど、皆上みたいな反応だった
医師にもいろんな人がいるし、心配なこと言われちゃったけど気にしなくていいと思う

人見知りする子が可愛がられないとかそういう話ではないので、念のため

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:52:49.98 ID:Fh8LQWta.net
>>453
前髪も後ろも切ったよ!6ヶ月のとき初めて切った。
最初は動くからガタガタになっちゃった…赤ちゃんはすきばさみより普通のはさみのほうがいいかも。すくすく子育てとかでカットのやりかた見てやったよ。

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:58:27.05 ID:WFMCUJT8.net
>>448
うち10ヶ月だけど自力おすわりもハイハイもしないよ
支援センターで1歳までしなかったって人いたから気長に待ってる

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:08:21.30 ID:N1I5yPmf.net
>>453
つまんでくるくるしてから上に向かって止めるとばらけにくいよ。
女の子かな?伸ばしたいとかじゃないなら少し切った方が楽だと思う
ハサミよりもくしにカッターがついたような髪の毛をカットするものがトイザらスやベビザラスで売ってるからそれ使うと楽だよ
あと、小さめのゴムで前髪まとめてくるりんぱするのも崩れにくくていい

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:20:48.28 ID:ogzGJexR.net
>>448
7ヶ月でつかまり立ちはかなり早い方だから焦らなくても大丈夫だよー腰座りも8ヶ月後半までには出来る子が多いみたいだし、全然遅くないよ。集団9ヶ月健診に行ったら半分の子はずりばいだったし、気にしすぎは良くないよ

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:44:18.18 ID:ZlprERGu.net
親子で風邪気味かも…。
病院行こうか悩んだが、元気にしてるなら様子見とあったので、様子見中。
ただ、明日から連休だから、明日悪化したら迷わす連れていこう。

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:50:37.94 ID:jtKo9vbt.net
近所のおせっかいおばあちゃんの勧めで町内の運動会と子供会のお祭りに顔出すことになった
人付き合い苦手だけどせっかく背中押してもらったから覗いてみよう
近所は赤ちゃんいないんだよね
知り合いが出来たら心強いな

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:51:12.76 ID:dgJWB1Wg.net
>>462
横だけど、それくらいが平均だよね。もうすぐ半年で3月に産まれた子がもうハイハイしててつかまり立ちもしてたからちょっと焦ったけど長く赤ちゃんらしさを味わえるといい方に捉えよう
上の子が早かったからつい比べてしまって大丈夫かな?とか思ってしまったよ

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:21:38.40 ID:aKCLkthU.net
>>460,461
寝返りがはやかっただけに勝手に運動系発達がはやいんだと期待してしまったんだよね
まだできなくても遅いわけじゃないんだね
焦らず寝返りごろごろ移動する子を愛でておく

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:25:41.60 ID:60lF0PUH.net
うちなんかまだ寝返りしてないまま再来週ハーフバースデーよ!個人差よ個人差(と自分に言い聞かせてる)

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:59:36.89 ID:MlHs26vF.net
そうそう。うつ伏せとか這いずりとかの期間って長い方が言いって聞いたことあるよ。視野を少しずつ広げていくのが必要らしいから。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:01:42.16 ID:7+t6BmFx.net
2ヶ月以上ずり這いして、ハイハイしないままつかまり立ちしたよー。
よく四つん這いになって前後に揺れてるから、そろそろハイハイするのかな?
最初の一歩が出ないって感じに見える。
母としては、ハイハイより寝返り返りを会得してほしいが…。
夜中の煎餅屋はしんどい。

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:17:23.22 ID:nGXg5PDU.net
>>449
住んでる所でホームスタートっていう、ファミサポ系列の事業やってないかな?
週1位で家庭訪問してくれるんだけど家事のお手伝いしたり一緒に公園とか出掛けたり、話し相手になってくれるよ。
ここ2回訪問時に子が昼寝しちゃって外いけなかったからずっと世間話してたw

3ヶ月で既に下の歯2本生えてたんだけど、8ヶ月目前でようやく3本目が生えてきそうな気配。
下の歯フライングしすぎだろう…

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:19:16.15 ID:+jgGYjj1.net
支援センターって行った方がいいのかなぁ 少し遠いしママ友付き合いとか好きじゃないし…

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:20:06.88 ID:cxm48MCf.net
うちは這ってる状態で前に進もうとして足を曲げるんだけど、時々足の裏をつけて立膝みたいな状態になってるから、もしかしてハイハイしないで立っちのパターンか!?と少しヒヤヒヤしている

ちなみにさっきカエル跳びみたいなことをしようとしてた(腕を突っ張ってたので無理だった)

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:33:59.32 ID:o2ZraU/A.net
6ヶ月なりたて
寝返りは早かったんだけどうつ伏せ大好きで寝返り返りする気配もなく
毎日飛行機ブーンの練習に余念がない
お座りはできないけど、ちょっと体が持ち上げられて足が自由になるとすごい速さで足を突っ張って立とうとする
向かい合わせ抱っこして座ってるときはなんとしてでも親の膝に立とうとする
抱っこひもで普通の向かい合わせ抱っこしてるときにふとももに立とうとされるの地味に困る…

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:50:45.98 ID:5IH14lx3.net
>>472
私が書いたのかと思ったw
同じ状態で立ち膝のまま進もうとしてる
更に膝を伸ばして相撲の立会いみたいな姿勢になってる………
腕の力がないせいか、足だけで進もうとしているみたい

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:04:54.44 ID:W7cWsS63.net
>>474
相撲の立会いあるあるある...

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:16:48.19 ID:70XYwFnm.net
>>466
今の末っ子は早かったけど
長男は寝返り数回
寝返りかえりなし
ハイハイ1歳2ヶ月までなし
ずりばい2ヶ月間ほど
ですごく遅かったよ
まわりが早い?と焦るけど我が子の成長を楽しんであげてね

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:45:33.59 ID:OuNwg4Vp.net
よし寝かしつけ完了
最近は寝かしつけしたらもう体力残ってなくて晩御飯作らない…
9時に夫が帰ってかるからそれまでちょっと休んで今日こそ晩御飯作るぞ
もうすぐ五ヶ月で今必死に進もうとして毎日奮闘してるけどお尻持ち上げて膝を立てようとしてる
育児経験ないからわからないけど、ずり這い通り越してハイハイしそうな予感

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:50:11.00 ID:lqSuxu3F.net
にこにこ愛想がいいと言われる子
ここのところ知らない人にちょっと話しかけられただけで泣くときがあるのだけど(すぐ泣きやむ)これは人見知りなのかな

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:03:15.97 ID:NahtlyWq.net
>>453
ヘアクリップやパッチンピンだったら、マットの下とかに敷く滑り止めシートを小さく切って、ピンの内側にはっつければずり落ちてこないよー
私はグルーガンで貼ったけど、両面テープとかでもいけそうかも?

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:03:24.28 ID:Vjc42wPY.net
>>473
うちの6ヶ月娘も全く同じw
向かい抱っこで立つのはオムツ替えやズボン着脱の時は助かるけどね
抱っこひもでよじ登られると歩きにくいし、股間蹴られるので恥ずかしいw

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:42:13.04 ID:j9huK4p6.net
お風呂入れてたら、お前もしゃぶるか?とでも言ってるかのように口に親指突っ込まれたw
歯も生えてきたからπ落ち卒業したいな、またタイムスケジュールの軸直ししなくては

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:49:14.64 ID:BwTdQPAa.net
具合悪いなーと思ったら開始してしまった…

ほっぺがガサガサに乾燥してるので一生懸命保湿するんだけどかゆいのか甘えなのか
私に顔うずめてきてまた乾燥してしまう!

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:05:30.30 ID:hsuNFMgw.net
448です、レスくれた方ありがとう!背中を押してもらって勇気出ました。来週赤ちゃんの集いがあるのでいってみます。ホームスタートの情報もありがとう。市に聞いてみます。

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:43:14.05 ID:9+p9j5E0.net
支援センター行った方がいいのかなっていうのはもうテンプレに入れろよと思う
スレの中に何回も出てるしちょっとはレス遡れよ

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:50:06.31 ID:QjgvX9bL.net
行きたきゃ行け
以上

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:55:11.55 ID:CaRX1Rzn.net
それすらも自分で決められない人の今後の育児はいったいどうなってしまうのだろう…

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:55:16.78 ID:ltnmn8jN.net
そんなの自分で勝手に決めろ♪

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:15:39.92 ID:PpHstSKJ.net
初めて子の前髪を切ったらまんまとガッタガタになってしまった。
ごめんよ、娘…。
すやすや眠る子の前髪を見ながら地味に凹んでるわ…。

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:23:30.03 ID:o2ZraU/A.net
>>480
あー、パンツ型のオムツならいいかもね!
うちまだテープなんだ
ズボンみたいなセパレート服もまだ着せてない
カーチャンちょっと焦ってきたぞ…

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:24:27.77 ID:gJnl/+fq.net
スレ住民がコンスタントに入れ替わるから、話題がループするのは仕方ないけど、前100レス位はさかのぼって見た方がいいよね。
先日、温泉でお泊まりデビューしてみた。
夕食時、最初は椅子に座らせたけど、抜け出そうとするし、色々な触ろうとするからおんぶに切り替え。
配膳の人に「あら収納されちゃったのw」と、息子はからかわれていたw
どうやら配膳の人たちにも愛想を振りまいていた様子w

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:41:47.85 ID:h2k+9BE4.net
>>490
テンプレに「質問の前に専スレ検索を」とはあるけど、「スレ内単語ワード検索を」とか「○レス遡って同じ質問がないか確認を」とかはないんだよね…
書いてあったところで読まないorやり方がわからない人もいるんだろうけど

それにしても収納されちゃった息子くん想像して和んだwかわいいw

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:52:58.51 ID:37uTHN80.net
今日義父母が来て、もし食べたら下さいとお願いしていた31アイスのスプーンをいくつか持ってきてくれたんだけど、ジップ式のビニールに入れてあった。
テーブルに置いておいたらつかまり立ちブームの6ヶ月息子がそれを見つけて超ご機嫌になって手放さなくなったw
袋ごと舐める、齧る、咥える、テーブルに打ち付ける、ハイハイしながら引き摺り回す、抱えてギャハギャハ言いながらゴロゴロ転げ回る…。
とにかく離さない。
結局寝るまで遊んでた。
義父母はわざわざおもちゃも買ってきてくれてたんだけどちょっと遊んで終わり。
とにかくスプーン!ビニール!

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:55:16.97 ID:37uTHN80.net
途中で書き込んでしまった…すみません。

おもちゃよりそういうものの方がウケがいいのは何故だろうか。
ツボがわからない母には不思議。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:07:11.94 ID:3Me5tDlH.net
10ヶ月の子が姉の鼻風邪移って苦しいのかぐずぐず…薬飲ませても何してもギャンギャン泣いて母ちゃんも泣きたいよ。吸い取ってもだめだし、こりゃ朝までかかるな…。

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:21:23.57 ID:VwAFvc6O.net
>>494
うちの10ヶ月の子も私の風邪をもらったらしく、現在熱出してる…。
熱と鼻水出るだけで元気だし、おっぱいガッツリ飲むので大丈夫だとは分かっていても、熱そうにしてるのをみると申し訳なく思うわ…。

496 :257:2015/10/09(金) 23:23:14.77 ID:/F4Mriuc.net
>>492
31のスプーンって、離乳食用?あれめちゃくちゃ食べさせやすいよね。私も欲しい!スプーン目当てでアイス食べに行こうかしら

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:24:34.65 ID:/F4Mriuc.net
あ、名前欄は気にしないで下さい257関係無いです

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:41:06.16 ID:37uTHN80.net
>>496
そうです、離乳食用に使ってて31食べたら取ってあります。
食べさせやすいし、色がハッキリしているからか普通のスプーンより子の食いつきも良くて愛用してます。
今多分ハロウィン仕様でオレンジ色なんで、ちょこちょこ食べてますw

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:03:24.16 ID:PdRI40k1.net
11ヶ月。
めっ!ダメ!とかはあまり伝わらないのに
「あー!いけないんだーー!」と言うと照れ笑いみたいなのしながら
パッと手を引っ込めて正座するのが面白可愛いw
怒られて泣いたの1回だけであとは笑うだけなんだけど愛想で世を渡るつもりか。

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:34:51.43 ID:NmyoDt2Q.net
31のスプーンいいよね!以前柄の長めのやつをもらったことがあって、それが重宝してる。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:44:31.74 ID:mrcEbW5R.net
うちも明日…いや今夜が6ヶ月娘の新幹線&お泊りデビューだ
大量の荷物は既にホテルに送りつけたけど何があるかわからないし不安で仕方ない
家以外でのお風呂と離乳食も始めてだよ

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:57:07.26 ID:D6W5aN48.net
妊娠前からずっと持ってた偏頭痛が再開して夕方からダウンしてた…
11ヶ月の娘が、横になってるわたしの周りをちょこちょこハイハイしたり
わたしの腰とか肩でつかまり立ちして、わたしの体でつたい歩きしたりしてて
めちゃくちゃ可愛かったんだけど、頭痛がつらすぎて構えなくて申し訳なかったな…
旦那が帰ってくる一時間前だったからなんとか一人遊びしててもらえたけど、発症が昼間だったらと思うと怖すぎ
こないだ初めて頭痛外来行ったら、偏頭痛って妊娠中と産後しばらくは症状が緩和されるんだって
てことはこれからまた妊娠前と同様の頻度で起こるのかなーと思うと憂鬱だ

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:59:27.05 ID:VnUS6E6S.net
>>499
それかわいいw
うちもやってみよ

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 01:26:48.61 ID:NmyoDt2Q.net
>>502
自分が辛い中でも娘ちゃんに申し訳ないと思えるなんていいママだ〜。わたしは自分が体調悪くてなかなか寝付いてもらえない時早く寝てよ!と赤ちゃん相手に強く言っちゃって自己嫌悪。反省だな。頭痛つらそうだね。お薬で良くなればいいね。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 02:32:05.02 ID:TkQbjn7f.net
私が通っている、(子供とは別の)英国系会話学校の大人の生徒は、
ヨーロッパ人との取引が主で、米語を使うと注意されたり馬鹿にされたりする
そうです。
そういう理由でイギリス英語を習いたがっている人と普段会っているので、
私もイギリス寄り・ヨーロッパ寄りになっていると思います。
米語好きの方を不快にさせていたらすみません。

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 03:25:20.72 ID:aJGJtuNU.net
31ぐらいしっかりしたプラスプーンなら大丈夫だと思うけど
コンビニデザートのプラスプーンは要注意
一番上の子の時にかじかれて割れて破片が行方不明になり飲み込んだかもで病院行った

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 04:07:18.37 ID:xiyMBIPp.net
皆さん今冬、ご自身は何着られますか?
吐き戻しやら離乳食やらで汚れる&引っ張られたり顔こすりつけられるのでニットは良くなさそうだし
ロンTだけだと真冬は無理ですよね
ボタンもファスナーもビジュー系も駄目となると何着たらいいんだろうと…
去年は妊婦でマキシワンピばっかり着てたけど授乳あるから今冬は絶対無理だしなぁ

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 04:40:43.70 ID:cuNSS3b9.net
あー確実に31食べたくなったw
離乳食スプーンの替えも必要だしハロウィン仕様スプーンゲットという大義名分で行くとするか。

今日も深夜覚醒4回…また寝不足

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 06:27:43.49 ID:pJU5n8UU.net
>>507
取り敢えず抱きつかれて鼻水やよだれをつけられても目立たない白ニットを今日これから買いにいく…
昨日着た濃いめのトップスの鼻水が洗ってもなかなか落ちなくて…
妊婦終わって好きなもの着られるようになったから、殆ど妊娠前と同じ服だけどね

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 06:53:14.81 ID:MkX1DwAi.net
>>507
家と近所くらいなら裏起毛のスウェット
あとはまだ着れるけど着たくないなあ、とタンスの中で邪魔になってる元通勤服
汚れたら後ろめたさなしで捨てられる
尖った装飾はダメだけど、普通のボタンやファスナーは別についてていいのでは?

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 07:44:15.69 ID:ABd6fhmE.net
服はネルシャツとかロンTにパーカー、カーディガンかな。抱っこじゃなくてベビーカーならニットも着ちゃう。授乳もあるからワンピはまだ着られないのがちょっと辛いな。

つかまり立ちしてるお子さんで、ベビーベッド使ってる場合どうしてますか?
横の柵は立つと肩くらいで、頭から落ちちゃいそうで怖い。夜は私も隣のベッドで寝るから起きたら気配でわかるけど、同じ部屋にいないお昼寝のときが心配。今さらモニター買うしかないかな。

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 08:13:16.71 ID:A3vJgXjD.net
>>511つかまり立ちして、動き活発ならもう使うのやめるか、モニターつけれるならつけた方がいいかも。友達の子が同じくらいの時、鉄棒の前周りみたく頭から落ちてしまったらしい。

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 08:34:05.87 ID:PBbBmKMj.net
服はロンTにパーカー着てることが多いかなー
よだれとか吐き戻しが多いから洗濯できる素材のものを着てる
ニットは妊娠中から激しくかぶれるから着なくなったな
上のレスでネルシャツもいいなーと思ったよ、素材見て買おうかな


5ヶ月半男児、昨日の夜間覚醒が酷かった
キーー!キャーーーイ!という奇声を出し続ける。抱っこしてもダメ
諦めたところでコロッと寝た。何だったんだあれは…

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 09:07:21.84 ID:US0lo6Qd.net
昼間しんどいからって添い乳して結果授乳回数が増えると夜も頻繁に起きることがわかった
昼間の授乳回数が少ない日ほど夜もぐっすり寝てくれる
…でも昼寝は30分とかだし頻繁にするからどうしてもその度に寝かしつけるのがしんどくて添い乳してしまう…

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 10:15:04.74 ID:prwu3bFv.net
4ヶ月半 先週ぐらいから急に人見知り?するようになった。今まで実家に帰ると母に抱かれっぱなしでめちゃくちゃ楽だったのに先週からわたし以外全然ダメ。
スーパーでも、誰かに話しかけられたりするとギャン泣き。。
せめて、実家の母にはなついてほしい。これじゃまだまだ預けてちょっと美容室とか無理だ。
ちなみに主人に抱っこは大丈夫ですが同じ部屋にわたしがいないと泣きます。
可愛いんだけどなー。

どーしたもんかなー。

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:02:42.58 ID:+Caj3k98.net
>>509
離乳食始まったら白は危険だよー。
カボチャ食べた口でも拭われたらと思うと、私は白は避けちゃう。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:09:48.70 ID:GpciLdv5.net
ネルシャツいいね。
妊娠中に授乳口付きマキシワンピを買ったけど、私は前開きの服の方が授乳しやすかった。
この連休中にネルシャツ探そう。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:11:19.21 ID:5bIOjQsx.net
私も31食べたくなった久しく行ってないや…

明日で9ヶ月男児
リサイクル用にためてるペットボトルにズリバイで何度も突進してくるので、試しにきれいにしたペットボトルを与えたら叩いたり舐めたりご機嫌に遊んでいる…数日経っても飽きずにおもちゃ箱行き。こんなんでいいのかそうか

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:14:51.98 ID:US0lo6Qd.net
昨日夜中ほとんど寝てくれなくてこっちも眠さの限界でなんとか添い乳で寝てもらおうとしたけど全然寝てくれない…
眠い仕草はしてたのに
もういい起きてればいい!と遊ばせたらさっきの眠い仕草はどこへやらで遊んでる
寝なくても体力回復してるよ…
頼むから昼も夜もたっぷり寝てくれよ…

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:40:16.43 ID:pJU5n8UU.net
>>516
離乳食のときはエプロンしているから、全然問題ない。
それよりよだれと鼻水のが私的にはとっても危険w
保育園の送り迎えのときとか悲劇よー。

521 :名無しの心子知らず:2015/10/10(土) 12:03:56.17 ID:Lwfn87Ax4
>>511
使ってないスマホ(使ってるやつでもいいし、カメラ付きのタブレットでも)とWi-Fiあれば、アプリ入れてモニター代わりにできるよ。音声も届くよ。

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:54:38.46 ID:NspcvgSK.net
いまだにπ落とし以外の寝かしつけができない4ヶ月
夜も添い乳で、2時間毎に目覚めてはちゅっぱちゅっぱの繰り返しなので
私はほとんど添い乳体勢のままで寝てる
さらに、背中側に反対隣で寝ている上の子がくっついてきたらもう動けない
朝起きた瞬間がいちばん疲れてる気がする

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 12:09:17.22 ID:YORrWc6R.net
ずりバイするようになったのはいいけど首元が伸びる伸びる
これから寒くなるのに手持ちの服が胸元どんどん開いていく...

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:11:33.10 ID:BGWaBDNE.net
>>522
私か!と思った。
下の子に添い乳した態勢で上の子が背中側にピッタリ密着するから
母のスペースは体の側面の幅しかないのよね。
下の子と上の子の間に母が入らないと接触して下の子起きるし。
添い乳だと下手したら30分間隔で起こされるわで慢性睡眠不足。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:17:23.83 ID:oq//OETU.net
4ヶ月検診行ったら、耳の機能にコメントもらった。
近くで手をたたいて反応しなかった(驚かなかった)だけらしいが…。

出生時のスクリーニング検査では問題なかったから、
音にも動じない子なんだろうと思ってる。

でも不安になるよね…。

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:37:27.83 ID:kEVZiqo5.net
>>522
私も!朝起きて、首までTシャツ脱ぎかけ丸出しだと、風邪ひくわなと思った。

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:11:55.60 ID:g5cl0f11.net
>>507
まだ離乳食始まってない4ヶ月よだれ洪水おっぱい星人だから着るもの本当に悩む
前開きか授乳口ついてないと家でも出先でも手こずって辛い
家ではクロスオープンのキャミやシャツにこれからの季節はフードなしのやすいパーカーかカーディガン買ってきて羽織ろうと思ってる
外着は妊婦体型もなかなか戻らないしシャツワンピ以外どうにも思い浮かばない
本当は体型隠しにマキシワンピ着たいw

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 16:19:04.40 ID:I5i9dr7W.net
506です、レスありがとうございます
ネルシャツ、パーカーいいですね。夏Tシャツばっかり着てたのでボタンとか駄目かなと思ってたけど、
そういえば春先は前開きのパジャマ着てたの忘れてましたw
今日早速買い物に行ったのに、自分の服1枚に対して子の服4枚も買ってしまったww
子だけどんどん衣装持ちになっていく…

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 17:44:02.54 ID:ABd6fhmE.net
>>512
縺ゅj縺後→縺縲√d縺」縺ア繧願誠縺。縺。繧縺蜿ッ閭ス諤ァ縺ゅk繧薙□縺ュ縲
繝ェ繝薙Φ繧ー縺ォ縺頑仂蟇昴せ繝壹シ繧ケ菴懊k縺九√〒繧ょッ晏コ雁、峨o繧九→蟇昴↑縺縺繧阪≧縺ェ縲ゅ吶ン繝シ繝吶ャ繝峨√≠繧薙∪繧贋スソ縺」縺ヲ繧句ュ舌ッ縺縺ェ縺縺ョ縺九↑縲ゑシ呈ュウ縺上i縺縺セ縺ァ菴ソ縺縺、繧ゅj縺縺」縺溘s縺縺代←縺ェ窶ヲ

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:03:12.35 ID:CBi4f9Q6.net
普段は30分くらいしか昼寝しない11ヶ月
今までは床で昼寝してたんだけど、今日は何の気なしにソファで昼寝した
子を背もたれ側に寝かせて、自分がバリケードになる状態で、身動きできないけどすぐ起きるしと思ったら2時間半も起きねえ
寝返りも打てず、その場を離れるわけにもいかず、同じ体勢で2時間半はキツかった
体痛いわ

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:56:32.04 ID:DELrsFFv.net
>>530あるあるwすぐ起きるだろうor起きなくちゃいけない って時に限ってよく寝るよねw

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:39:24.77 ID:tYK6FHzO.net
添い乳してると、背後をやたら気にする
バッと音しそうなくらいの勢いで乳離して振り返る
ゴルゴかよ…背後に立つんじゃねぇみたいなあれですかなんですか
バッ→ちゅぱちゅぱ→バッの繰り返し
寝ろ

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:49:41.45 ID:II7KmkV8.net
>>532
うちは添い乳じゃなくて横抱きで授乳なんだけど同じことするw
口離してしばらく虚空を見つめてるけど、πしまうと怒るから、おなかいっぱいとか飽きてるわけでもなさそうだし、何なんだろうね

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 23:16:13.78 ID:rsuSkxqA.net
9ヶ月息子が最近ヘケッヘケッて喋る。ハム太郎みたいでかわええ

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 23:24:46.45 ID:a97DIsgK.net
うちもペットボトル大好きだ。
円筒型のペットボトルに半分水を入れたら、動きが不規則になってさらに大喜びした。

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 00:10:30.31 ID:tbsSaG2A.net
>>533
まったく同じだw
横抱き授乳でちょっと飲んでは後ろバッを繰り返してる
お子さん音に敏感だったりしますか?
うちはなぜか授乳中だけ音に敏感で、私が話したり回りで音がするとすぐ驚いて口を離すから、回りが気になるのかな?って思ってます

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:03:15.50 ID:gEeD7ssp.net
現在絶賛覚醒中・・・
寝てくれ〜!!

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:08:50.64 ID:FlZ4MXe6.net
>>537そういう時は抱っこしたままスクワットだ〜!

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:25:00.05 ID:gEeD7ssp.net
>>538
ありがとう!寝た!!

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:35:55.37 ID:/11MsY6F.net
11ヶ月ちょっとの男児、今日やっと「どーぞ」ができたー!
今まであげるフリみたいな感じで絶対握った物を離さなかったのに、私の友達が何人か来てて、みんなの手に個包装のクッキー一枚ずつ渡してて、ジーンとしたわ。

なかなかどーぞもしない、おいしいポーズもしない、7ヶ月からつかまり立ちしてるのに一人で立っちしない、歩く気配ないとか気になってたけど、少しずつ成長してるんだなぁ。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 06:14:40.61 ID:FxmByj1/.net
>>533
530です、横抱きあるあるw
横抱きだとそれプラス、離して顔みつめてにへーって笑ってくる
可愛い顔しやがって…と乳放り出しながら思う
なんなんですかねぇ夜はちょっと怖いからやめてほしい

542 :531:2015/10/11(日) 07:46:09.44 ID:+J8Mtcr/.net
>>536
普段は音には動じない方で授乳中だけ反応するから、やっぱり集中してる時にごそごそされると気になるんですかね

>>541
あるあるw うちもにぱーって笑います
暗がりでばっと振り向かれると色々怖いですよね

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 07:51:14.44 ID:gWnL3M4x.net
>>533
うちも最近やるようになりました。吸いついたまま振り向くから、乳首のびて地味に痛い。
遊びのみキョロキョロかと思ってたけど、寝落ち寸前のときも目をつぶったままやるのが謎だ。

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 08:27:23.20 ID:KqOqsnAR.net
>>522
私も同じ!
上の子の寝入りばなの寝汗がすごくて、添い乳してる胸側は寒いのに背中はじっとりっていう…

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 08:31:00.98 ID:ogU8ZtQi.net
     /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜       っ
    /         ∧   \〜/´)
    /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜  つ
    /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ/ヽ、/
   /   リ    )( ・・)  ゙) ,/_。
   ~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ /
     |  |i、    ´ 二,`ノ / ヴ、
    ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ /     ヴォヴォ・・・イ、イグヴォ・・・・・・・
‐───ー'   `´   ● l/
_____、 ●    ノ\
     :::::`ヽ         \,
       :::::\    、    : \____
        .::::\ _ ,._,.i、。
        ..:::::::/  c ヾ:..ィ、 :.____
         ::::::/    /.\:\  ヴィィィーン・・・
        .:::::/    ./ ヾ ヾ'/、ヾ
        .:::/    /     ヾ/
中田オナニスト雅美中田オナニスト雅美中田オナニスト雅美

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 08:37:06.58 ID:NY7H6Wpu.net
>>522
>>524
おまおれ!!
しかも5ヶ月入って夜泣き始まったら、別室へ抜け出るのに、暗闇の中で上の子と旦那を避けたりつまづいたり。
やっと収まって自分と下の子と寝ようとしたら、下の子下ろす瞬間に上の子が寝返りうって、下の子下ろす場所に真横に寝たりする…
上の子9歳でどかせない。
「どいて!」って小声じゃ聞こえず、ちょい大きめにもう一回声かけたら、上の子起きずに下の子ギャーン!とかもう。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 09:33:17.23 ID:jxzDgkgA.net
念願の舐められ太郎を買ったぞ!
舐めるだけじゃなくてシャカシャカ音が鳴るのが楽しいみたいでぶんぶん振り回してる
気づいたらおもちゃが増え続けておもちゃ箱が二箱になったw

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 09:36:18.39 ID:xjZdPz7v.net
9ヶ月目に入った男児、今まで夜泣きゼロなんですけど、まだこれからですかね…?

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 09:42:47.04 ID:9HEFFSaa.net
>>540
どーぞ出来るのすごいね!
他の子にしてもらったけど可愛いよね、早く我が子とも頂戴どうぞがしたいー

同じ月齢だけど、うちはパチパチのみだわ、最近食事中に片手で頬をパチパチのように触るようになったのはおいしいのかな?と思って見てる
毎日なにか変わったことがあって面白いわ

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 10:17:18.43 ID:9GZHbTh6.net
>>548
さあ?としか言えん

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 10:51:26.80 ID:u6sdon06.net
7ヶ月
最近ずっと夜中の2時頃から2時間くらい夜泣きか逆にご機嫌ひゃっほーだったのが
昨夜は0時に授乳した後は朝まで寝てくれた!
終わったのかたまたまボーナスタイムだったのか
とにかくスッキリしてて気持ち良い!
いく気が無かったけど市民運動会があるみたいだから昼から散歩がてら覗いてみよう

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:06:25.22 ID:u6sdon06.net
連投ごめん
朝まで寝かせてくれるなんてうちの子は神だなーと思ってたけど
昨日までの寝かせてくれなかったのも子供なんだからおかしいな
なんだろうこれは
不良が捨て猫にエサをあげるのにキュンみたいなことかな

>>541
あるある
夜中の授乳中に突然笑顔で顔に手を伸ばしてくるとビックリする

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:18:26.45 ID:lMO0E4FJ.net
>>550
お前に聞いてねーよ

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:19:58.76 ID:Y5gvGgvG.net
>>548
せやで、これからが本番や

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:33:16.86 ID:NoosuTrE.net
>>553
いやいや、ほんとにさぁ?としか言えないわw
夜泣きしない子もいるし、月齢大きくなって急にする子もいるし、
さぁ?としかw

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:33:39.16 ID:EcF/02tw.net
近所の保育園の未就園児競走に参加してきた。
まだ歩けないから抱っこで、ゴールでお菓子もらって、子はお菓子の箱に喜んでたw
2歳とかでもうお遊戯できたり、障害物走したり、親目線で見てしまうと感動した!
来年は走って参加かなー?

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:04:14.36 ID:MBroPABg.net
>>549
うちは何度目の前でやってもパチパチはしなちんだよー。
だからどーぞだけでもやっと出来てうれしかった。

他の子と比べてはいかんとわかってはいるけど、身体面、情緒面の発達や夜通し寝るとかも期待してしまう。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:05:45.68 ID:QWgY/xuK.net
息子が最近「あがっあががががー!」としか喋らないから
母もあが語を喋ってるんだけどベビーカーでお散歩中あが語をしゃべりだしたので
あが語で返したら犬の散歩中のイケメン成年に聞かれてしまった恥ずかし

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:17:40.09 ID:gEeD7ssp.net
>>558
微笑ましいが、本人は恥ずかしいよね。
私も抱っこしながら「重いっ暑いっ」てイチニッサンシのリズムで言ってて、赤もニコニコうーうー言ってたはすが、気付いたら寝てたー!ずっと一人で重い暑い言ってる変な人になってたよ。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:19:39.87 ID:Y5gvGgvG.net
>>555
オマエウザイスニカエレ

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:20:48.35 ID:4JV6HfoF.net
家にいると基本グズグズで昼寝も30分しかしないのにしょっちゅう眠たくなってその度に寝かしつけるのが苦痛過ぎてなるべく出かけるようにしてる
出かけてる方がぐずりも少ないし私の気も紛れるから
でもやっぱり外で時間潰すのも限界があるし今日は図書館行ってきたけど静かな空気に緊張してゆっくり出来なかった
あーせめて昼寝を1回にまとめて二時間くらい寝てくれないかな…

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:16:49.83 ID:vvsrPyBe.net
昨日は友人の結婚式だったから、半日ほど旦那一人で子を見てもらってたんだが
今日はだるいとのことで朝からほぼ寝てる。
なぜ旦那ひとりで子の世話をすると、翌日はほぼ寝込むのか…。

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:37:01.61 ID:RS2fqSAJ.net
>>562
わかりすぎるw
奇遇にもうちも昨日結婚式で旦那に子を預けてたんだけど、昨日の夜から旦那が頭痛を訴え始めたよ…w
いつも進んで育児に関わってくれてありがたいが、寝こまれるほうがしんどいから困りもの

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:00:54.33 ID:FZLTF8BF.net
>>562>>563
あるあるすぎるw
昼間子を3時間ほど預けて、気分転換にマッサージや買い物の用事など済ませて帰ってきたら
旦那ぐったりしてしまって、夜はいつもより手伝ってくれず余計疲れる

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:58:28.35 ID:3LWSrAsu.net
旦那さん長時間預かってくれるの羨ましい。うちは15分が限度だわw
仕事激務だから休日はほぼ寝てるし、完母の哺乳瓶拒否なので諦めてる

もうすぐ7ヶ月、産前通っていたラーメン屋さんにようやく行けた!しかし味覚が変わったのか、至って普通のラーメンだった。あんなに大好きだったのにな…

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:44:22.69 ID:TG/N0f4m.net
うちも長時間預かってくれないわ。
私がたまに1人でお風呂入ってる30分で号泣してる。
4ヶ月完母だからまだ仕方ないと思うけど、
美容院とか親友の結婚式くらい行きたいな〜。
まあ子の顔見るとこれでいいやって思えるからいいかな…

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:57:33.28 ID:6KH78TyQ.net
まさにうちも昨日結婚式でほぼ1日見て貰ったやー。10か月でほぼ授乳してないからできたけどもう少し早かったら式だけだったと思うから、タイミングよかった。
ゆっくりご飯食べて友達と話せてトイレに入れる幸せを感じた。
今は預けられなくてももう少し大きくなったら旦那さん預かってくれるといいね!

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:05:16.01 ID:NoosuTrE.net
5ヶ月、今までずっと旦那仕事の日のお風呂は
脱衣所に子を寝かせておいてドア全開で身体洗う→子と入るってしてたんだけど、
最近待ってる間子が号泣するようになってしまった…
おもちゃ持たしといても大声で歌ってもダメ
ぼちぼち寝返りするようになってきたし、何よりわたしが寒いし、このスタイルもそろそろ限界なのかな。
バスチェアとか買わねばならないのか…

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:32:41.88 ID:TG/N0f4m.net
>>568
うちも号泣するようになって、
リッチ○ルの発泡スチロールの凹凸があるひんやりしないマットというの使ってるけど割といいです。
一緒に入れて横で洗うようにしたらなんとか間が持ちます。
チェアより軽くていいかもです。

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:35:54.72 ID:MUuRxcDq.net
5ヶ月
うちは子が寝たあとにお風呂入るよ
たまに旦那がいる時は見ててもらってその間に入るんだけど、5分もしたら号泣と旦那が必死にあやす声が聞こえてくるから、超光速で体洗うことになる…
機嫌いいから大丈夫かなーと思って任せるんだけど、結局号泣することがほとんどだわ

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:36:40.21 ID:cgg6YEAw.net
>>569
そういうのって自分が洗ってるお湯や泡が赤ちゃんにバシャバシャかからないの?

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:47:20.99 ID:Qgjgjcvp.net
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その7©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1440563222/

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:59:32.72 ID:TG/N0f4m.net
>>571
浴室をあったかくして、台に乗せた子を浴室の端に置いてます。
自分は浴室の子と対角の壁にめいっぱい近づいて弱めシャワーで高速洗いしてます。
少しは飛んでるかもしれませんが号泣されるより早く入れられるのでそうしてます。

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:31:14.25 ID:CSkYeLpE.net
>>568
うちは今7ヶ月になったけど、まさしくそんな状況に陥って、
最終的に子を風呂に入れて、寝かしつけてから自分だけ改めて風呂に入るスタイルで落ち着いた

風呂場が広ければ一緒に入ることもできるんだろうけど、なにせ狭小アパートなもので…

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:12:30.75 ID:9B1RTwK1.net
>>568
私も>>574さんと同じだわ。
賃貸の狭いバスルームなので、待たせる場所もないから、まず子供だけ入れて、寝かせてから、自分だけ入り直してる。
近々引っ越すが引越先も似た感じの風呂場なのが悲しい…。(今度は社宅なので選べない)

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:20:52.30 ID:qqGeS8E6.net
最近乾燥してるからか、5ヶ月の子の皮膚が超弱くなった。
ビョルンで太ももがかぶれる。
衿つきロンパースで一番上までボタンを閉めると首がかぶれる。
さらに、綿棒で耳の後ろの窪みを拭ったり、鼻の中を綿棒で掃除しても血が出てしまった。
いつも通り優しくこすったのに…
本人は痛くも痒くもないみたいだけど怖い。
一生懸命保湿してるけどやり過ぎも良くないらしいからもうわからん!

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:34:15.54 ID:0gC/bXIb.net
同じく乾燥ひどい
スベスベほっぺが、赤いなって思ってたら今ガサガサ
ベビーローション塗ってるけど効果あるのかないのか
今日見たら首までもあせもだかなんだかかぶれてるし
ほっぺついでに塗ったローションのせいか、最近離乳食用のエプロン買ったからか

このままひどくなるなら病院行くかな
いつもの小児科でいいのかな??それとも皮膚科??

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:40:14.72 ID:r/P2XJne.net
こんなとこで伏せ字を使う意味がわからない

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:53:13.26 ID:uwOoaSRL.net
5ヵ月半の男児。最近ちょこちょこ起きに拍車がかかってる。個人差あるのはわかるけど、ちょこちょこ起きされてたけど寝るようになったって方はどのくらいでそうなりましたか?
なんかきっかけとかあるのかな?

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:12:35.40 ID:6ps9wCaO.net
>>577小児科でも良いと思うけど、やっぱり専門の皮膚科の方が良いよ。あせもかかぶれかも診て貰えるしさ
ベビーローションだと合う合わないあるから処方されたものの方が良いと思うよー

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:17:27.82 ID:RS2fqSAJ.net
>>568です
まとめてのお礼ですみません!
入浴スレがあったのですね。誘導ありがとうございます
うちもさして広いお風呂ではないので、子だけ先に入れる方法がいいんだろうなとはわかってるんですが、
旦那の帰宅が日付変わる直前なので、それからお風呂に入るのはいろいろしんどくて…
でもどうしても無理ならその方法も考えないとですかね
誘導していただいたスレ見つつ、マットなんて思いつきもしなかったのでそのへんも含めて物色してみます
ありがとうございました!

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:24:41.73 ID:r/vuZvFK.net
5か月入ってから奇声が激しい
首の長い小さい恐竜みたいなピギャーって声で叫んでる
泣き声も大きくなってきて夜中もちょくちょく起きる。もしかしたら前から夜中は頻繁に覚醒してたのかもしれないけど声が大きくなくて気がつかなかっただけなのかな
喋り始めの2歳児ととにかくうるさい5歳児もいるから家の中やかましい。奇声ブーム早く終わって

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:30:16.04 ID:dcAPJUzx.net
スマホで赤ちゃんを撮ろうとすると「赤ちゃん」って表示されるけど、どうやって判断してるんだろうね?
何歳くらいまで赤ちゃんって出るんだろう。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:32:17.84 ID:dcAPJUzx.net
そういえば今日から5ヶ月。早いなぁ。
早速おかゆひと匙からスタート。
ニコニコしてた。これからは家族でご飯食べられるね。

585 :575:2015/10/11(日) 23:00:21.32 ID:lJ1nrIl2.net
>>580
確かに専門が安心だよね。さっき寝ぼけながら首掻いてたや。火曜日行けるように準備しとく。ありがとう。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:27:32.20 ID:XAlpl2Zf.net
完母の6ヶ月です。
高熱で2日ほど母乳お休みして、ミルクをあげてもらってました。
体調戻ってからどうも母乳量が減ったように思います。
これから頻回授乳や夜間授乳したら母乳量、戻るでしょうか…?

母乳スレエラーで書けませんでした…

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:31:15.05 ID:FZLTF8BF.net
上で3時間旦那に預けるって書いたものだけど、私も完母の哺乳瓶拒否。
ミルク飲んでくれる子が羨ましくて…。
4ヶ月頃から2時間くらいの外出を始めて、6ヶ月のいまは3時間くらいは預けて出掛けるよ。
完母で授乳間隔も、全然空かないんだけど、プチ鬱になって無理やり出てる。

うちも夜のちょこちょこ起きが酷くて、毎日寝不足…。
産まれてから朝まで寝てくれたことなんてないや。
だから本当は旦那に見てもらって家で寝るのが一番したいんだけど、
狭い我が家では、泣き声とか気になってしょうがないから、外出してるよ

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 01:34:33.20 ID:gUfrIvA3.net
>>586
頻回で持ち直す可能性はあると思います
多少減っても、赤ちゃんがお腹空いて機嫌が悪いってほどでなければ、これから離乳食が進んで自然と哺乳量も減っていくので、いずれそれに合うんじゃないかなぁ
かなり気になる状況、兆候があるのであれば、母乳外来とかで早めに相談しておくといいですよ

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:03:39.82 ID:LxSeOh3q.net
夜泣きで目が覚めたらπをくわえさせるとすぐに寝るけど、本当にもう止めなきゃ、夜間断乳しなきゃって罪悪感
さっきも起きたんだけど、トントンで泣き止まないので抱き上げたら、うっすら笑ってまんままんまって寝言言ってた
何なのもう可愛すぎるー

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:34:33.49 ID:YOuVdppg.net
二人目ができたわ…がんばろう…

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:52:40.76 ID:ZOMwAPK3.net
>>590
おめでとう!
うちも2人目ほしいけど、
赤ちゃん2人はしんどそうだからせめて3歳は差がほしいかな

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 03:04:06.37 ID:YOuVdppg.net
>>591
ありがとう
旦那は喜んでるし、子もパチパチ拍手してくれたけど正直放心状態だわ
完母で夜間授乳もバリバリなのに
まだ病院行ってないから予定日出てないけど、一歳半差位かな。せめて2歳は離したかった。
本当、がんばるしかない。

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 03:12:30.72 ID:gTVK+RL2.net
私も全然まだ考えられないや…
年子とか産前は、へぇーすごいなー位にしか思わなかったけど今はもう本当すごすぎると思う
年子で産むことになったら確実に確実に精神おかしくなる…

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 05:47:12.13 ID:UbRaDoyY.net
>>589
月齢がわからないので何ともだけどうちはもう開き直ったよw
夜間断乳知らなくて夜泣きしたらとりあえずπで乗り切ってる人もたくさんいるだろうし
事故だけ気をつけて、子が安心して寝られるならもうそれでいいじゃんと思う
時期がきたら嫌でも卒乳、断乳しないといけないしね

今さらコウノドリ全巻ポチってしまった…夜中のネットショッピングは危険…

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 05:49:06.86 ID:zodTuwFA.net
ね、本当そう思う。
欲しいけどこの赤子×2か…と思うとかわいいけど自分が持たなそうという保身の思いが強くなってしまう。
私は激務の夫に2人目早く欲しいと言われるけど、夫が1ヶ月産休取ってくれたら今すぐ考えてもいいよと答えている。
絶対無理だけどそれくらい母業も(私には)無理だとわかってほしい。

でも>>590さんはおめでとう!

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:00:21.11 ID:3JJMfxYM.net
588さんも不安な中で書いただろうに
おめでとうと言いながら私には絶対無理とか精神崩壊するとか…
顔見えないとはいえもう少し言葉に気を使ってもいいと思うな

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:01:53.81 ID:ihVtoBSL.net
言葉に気を使えって…
2ちゃんねるで何を言ってるの?

気を使って欲しいなら書き込むなよ。

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:02:00.12 ID:UbRaDoyY.net
>>596
超同意

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:04:47.79 ID:JtziXgFM.net
理由あっての0歳妊娠ならまだしも授乳バリバリしてる中妊娠して、放心()とか言ってる人に対して気を使えって言われてもねぇ
1人目妊娠した時はすごく喜んで幸せだったのに、2人目は放心って、ほんと、かわいそうだねー

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:06:58.64 ID:ZXI5Ylxo.net
避妊くらいちゃんとしなよ。
してりゃ放心()することもなかったでしょうに。
お腹のお子さん可哀想。

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:16:58.08 ID:XPeEvAni.net
>>592
なんで放心状態になるくらいなら避妊しなかったのよー

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:38:07.18 ID:MFuokcod.net
それ思った
やることやらなきゃ妊娠なんてそもそもしないのに、できて放心とかまるで意味がわからないし、お腹の子に失礼すぎる
気を使え以前に、そもそもの書き込みが私には不愉快きわまりないわ

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:44:26.77 ID:B7Ok5efF.net
出来るわけないって思ったのかね
そう思うのって高校生までならまだしももう1人産んでるいい歳した女性って…

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:49:13.82 ID:nkzY8Vdv.net
バカだよね。猿っていうんだよこういう人らのこと。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:49:39.05 ID:kzvOjkaw.net
ここに書かなきゃ良かったのにね
0歳児育児の話全然してないし

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:51:16.18 ID:LxSeOh3q.net
>>594
レスありがとう、いつかは卒乳する時が来るんだしって開き直れる時と弱気になる時が交互に来るよ
保育士さんは1歳2ヶ月くらいまでに卒乳させると楽かも、もっと大きくなるとおっぱいへの執着が強くなるよって言ってた
うちの子はもうその月齢まで遠くないから、頑張れそうな時は頑張るようにするよ

コウノドリ面白いよね、ドラマも楽しみだ

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:07:54.29 ID:87+n9mMm.net
ここ最近夜泣きキツイ。歯がはえそうだからなんだと思うんだけどπ拒否で一時間泣いてこっちが眠さで落ちそうだったよ
生まれた頃からよく寝て手のかからない子だったからそのサービスタイムが溜まっていたんだし頑張らないとな
今日は休みだからいいけど明日は上の子の幼稚園あるし、未就園児と芋掘りにも行くし今日と同じ位だったら明日の芋掘り休もう。昼間の日の下で何かするとか無理だ

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:08:54.24 ID:r0L06rjv.net
まぁまぁ、お子さん0歳といっても一歳近いなら次の子できても全然不思議じゃないよね。年子なんて珍しくないし。
でも子供できて予想外とか人生計画狂ったとか、新婚さんでも言う一度多いけど聞いてていい気しないから、リアル周囲には言わないほうがいいね。
できて嬉しいって態度のほうが、周りも祝福モードになるから。
でもうち9ヶ月と月齢同じくらいかな…正直すごい

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:24:58.49 ID:hmo0HK0j.net
子供に手がかかってまだまだ旦那の相手なんかできないわ…

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 10:10:33.90 ID:dKs5F43S.net
>>589
月齢わからないけど
うちはもうすぐ1才で毎晩添乳ですよ
母親自身が辛くなくて子がすくすく育ってたら
乳で安心してぐっすり寝てくれるなら
なにか問題でも?と思うわ

なんで皆赤ちゃんぽいことから卒業させたがるんだろう
いいじゃん赤ちゃんなんだからおっぱいで
いいじゃん赤ちゃんなんだから夜泣きして
いいじゃん赤ちゃんなんだから抱っこして
いいじゃん赤ちゃんなんだからぐずって泣いて
って思うんだけどねぇ

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 10:19:22.25 ID:msePxfEe.net
>>610
人にはそれぞれ体力やキャパの違いがあるからね

まわりの理解の無い言葉にも削られるし

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 10:22:25.52 ID:LxSeOh3q.net
>>610
いいじゃんいいじゃんそうだねー、そしてもうすぐ1歳同じ
大抵のことはいいじゃんって思えるんだけど、保育園に行く準備してるのと、離乳食を食べないのは断乳すると良くなるから頑張れってアドバイスを貰うと頑張らなきゃと思うんだわ
デモデモなとこにレスありがとうね、子供の成長に合わせて対応できるようやってみるわ

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 10:51:08.84 ID:dKs5F43S.net
>>611
>>612
ごめんなさい
言葉が足りなかったわ

周囲の人(大概はママとも()やばあばや保健師、時には医者や看護師も)が母親に言うのよね
赤ちゃんらしい振る舞いを長く続けるのは良くない、みたいなこと
1才とかまだまだ赤ちゃんだと思うんだけどなぁ

と言いたかったの

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:02:57.59 ID:UbRaDoyY.net
>>610
なんか私まで励まされた、ありがとうw

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:12:01.84 ID:h7VHg8lF.net
別に人それぞれ考え方あるんだし、自分の考えを他人に押し付けなくてもいいんじゃないの?
その人が悩んでることに対して「そんなことで悩んてるの?!私はこう考える!!」って持論展開して相手を傷つけてり混乱させてりしないかって考えないのかな。

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:34:51.27 ID:Q89evZJM.net
>>615
具体的にどのレスに対して言ってるのかな
押し付けてる人はいないように思うけど…

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:34:54.42 ID:5QB2gllL.net
離乳食初めてもう2ヶ月は経つのに、粒が残ると食べてくれない。
それでもチラシは上手いことふやかして食べようとするのは何でだろう…
ふやかすタイプのせんべいは食べるのかなぁ。
詰まらせそうで怖いなぁ。

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 11:56:00.05 ID:D4Jn724/.net
離乳食用意したらいつもの三分の一くらいでぐずり始めて、完ミなのでそのままミルクあげたら泣きながら飲み終えてガクッとなって寝た
残った離乳食、意外と美味しくて全部食べてしまったんだけど食べ終えた頃に子供がムクッと起きてきてわらってしまった

時々旦那の休日に子供預けて長時間出かけたり時には止むを得ず一泊したりしてるんだけど、
旦那が世話してる時はよく食べよく飲みいい子にしてるらしくてちょっと羨ましい

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:07:11.17 ID:yhbETU+B.net
>>617
わかる、赤ちゃんせんべいふやかせないのにチラシやもっと分厚いお菓子の箱は上手にふやかす…

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:29:17.91 ID:TCuaygIu.net
はーー猫も息子もイタズラばっかりして疲れる
夜泣きも夜の運動会もやめてくれ
子供二人と同じだーーー

621 :名無しの心子知らず:2015/10/12(月) 14:06:10.15 ID:gLdDsPbYF
生理がきた。6ヶ月ちょいだからすごい早いわけではないんだろうけど、もう少し楽していたかったな。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:31:55.21 ID:7u8x4Agh.net
>>620
うちも同じだ。
さっきも1人と一匹の息子達に振り回されてグッタリだよ…
最近は蕁麻疹が出るようになってしまった。ストレスかなぁ…。

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:45:53.92 ID:fQwhjn1j.net
9ヶ月。後追いがピーク、これがピークだと信じたい。
体力あるのに風邪ひきやすいって矛盾してるんだけど。
旦那が長期出張中で完全1人育児でもう辛いよー。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:49:46.99 ID:zM+rB1Ke.net
夫が居間で寝てる…せめて寝室に行ってくれないかなあ。視界に入っていると手伝い期待しちゃうし、いびきを聞くと精神的にくるものがある。

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:59:35.66 ID:/dHmmYS1.net
>>623
実家帰っちゃいなよー。
私旦那が今月忙しすぎて帰りも遅いし休日出勤もあるっていうからわざわざ飛行機乗って実家帰ってきたよ。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:18:36.68 ID:fQwhjn1j.net
>>625
わけあって実家も全く頼れず。。
しかも子供より私の方が風邪うつってヤバイ。

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:23:19.73 ID:zW7Eh6hW.net
横だけどまさに、>>625さんとこみたいな状況だったので実家に帰ったけど、場所みしり、人見知りで余計つかれた。常に抱っこしてないとダメだったよ。
人見知り早くおわんないかなー。

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:53:36.94 ID:t0OAubGA.net
うちも実家頼れず、夫はこの連休ずっと仕事。

夫の両親と敷地内同居してるんだけど、
義妹が毎日子供連れて来てて、子供の面倒見てもらったり入浴サポートしてもらったり夕飯作ってもらったりしてて、いいなぁと羨ましくなる。

人は人、と比べないようにしてても、私が入浴後にビショビショの裸で這い回る我が子を必死で追いかけでたり、ギャン泣きをあやしたりしている時に、隣から楽しそうな笑い声が聞こえると、泣きそうになるわ

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:02:47.75 ID:WwUah8qY.net
>>617
チラシって何のこと?!と思ったけど広告のチラシだよね!上手にふやかすって笑っちゃったよ〜器用だなー。
赤ちゃんせんべい時々あげるけど、うちはなんか途中でもの凄い怒り出すよ。食べたいのにふやけるまで時間がかかるからかな。でも615さんの赤ちゃんなら上手そうだからうまく食べられるかも。
いろいろ試したけど、アンパンマンの丸いせんべいが一番堅くて溶けるのに時間がかかり、ハイハイ◯が一番甘くて食べやすそうだったよ(個人の感想です)

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:47:42.36 ID:r0L06rjv.net
>>628
同居なら少し手伝ってもらったり、預かってもらえたりできないの?旦那さんから頼んでもらうとか。向こうのご両親も遠慮してたりするかも。
うちも夫連休ずっと出勤。実家は同じ県内だけど、両親は療養中と体が不自由で頼れない。でも実家近くていいよねってママ友に言われるよ。お互い頑張ろう。

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:54:14.84 ID:5QB2gllL.net
>>619
>>629
分かってくれる方が居て嬉しいww
今までハイハ○ン試せて無かったんだ…、食べ心地?レビューもありがたい!
早速買ってみてあげてみます。怒られないように半分ぐらいから!

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:05:10.06 ID:Y+X8EJZY.net
なんで伏せ字なの?
どこの文化?

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:35:40.56 ID:5tayrkGQ.net
旦那の異動に伴う引越準備の真っ最中なんだが、10ヶ月の子供にそれがわかるはずもなく、遊んでくれないと泣く…。
寝てるときは捗るが、寝てる部屋は片付けられないし…。

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:39:09.32 ID:hmo0HK0j.net
ステマとか言われるからじゃない?
でも今更ハイハインがステマだなんて思わないけどね

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:46:57.53 ID:JtziXgFM.net
でもそんな誰でも分かる伏せ字だったら、ステマ呼ばわり防止にもなってないよね
それ警戒するなら総称の、赤ちゃん煎餅、で突き通せば良いのに不思議

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:01:39.74 ID:vLD14R/u.net
うわ、明日もっと寒くなるのか…
子どもの掛け布団干しといて良かった

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:21:20.00 ID:V06t4ir2.net
>>631
割らずに与えるよう注意書きがあったと思う
半分なら細かく割る訳じゃないから大丈夫と思うけど
前に割って与えたら子が詰まらせたってカキコ見たよ
気をつけてね

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:46:51.31 ID:q4OHfxQK.net
やっと寝返りできるようになったと思って数日、今度は方向転換が出来るようになった
赤ちゃんの成長ってはえー。

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:49:51.94 ID:nJaN2IZm.net
伏せ字程度でいちいち突っかかる人なんなの

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:57:41.54 ID:M9ohUrnF.net
伏せる必要が何一つない上にこうやって言い争いが起きるんだから伏せなければいいじゃない

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 20:17:40.95 ID:RfC4ulEE.net
ほんとそれ

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 20:35:34.04 ID:WwUah8qY.net
単純に、商品名は伏せないといけないものだと思ってました。よく考えずすみません、今後は気をつけたいと思います。お騒がせしました。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 20:56:23.71 ID:wCGhWPLW.net
>>642
分かる分かる、気にしなさんなー

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:13:34.29 ID:RC5Q7mu/.net
>>643
うぜーw

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:36:35.31 ID:9MAbTcMz.net
もう5ヶ月か。
9年ぶりの出産。成長は嬉しいけど、赤ちゃんじゃなくなるのが淋しいよ…。
産まれたときなぜかすごい喪失感だった。
これから赤ちゃん産む人が羨ましくて仕方ないよ。

まだ31だから何年か離してもう1人欲しいけど、旦那は反対だろうなぁ。
今回ですら予定外で最初堕ろしたがったし。(1人目はデキじゃないけど)

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:39:10.56 ID:hvwKnbFi.net
5カ月女児。

ここ数週間、寝てる時以外ほぼ抱っこ必須になってしまった…
一人遊びなんて10分もたない。
新生児の頃の方が目を離せたよ…
普通、成長に従って抱っこちゃん卒業するもんだと思ってたんだけどこんなもんなのかな?

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:42:44.34 ID:LWyd7Kjd.net
同じ5ヶ月だけど、ひとり遊びはしないよー
うちは遊んであげれば抱っこしなくても大丈夫だけど、娘ちゃんそれもご不満かな?
5ヶ月なんてこんなもんだと思ってたわ…

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:45:37.57 ID:J9MClyAQ.net
1歳目前で夜泣き始まって辛い。
1時間とか2時間おきに起きてしかもギャン泣き…
抱っこじゃないと起きるしこんなのいつぶりなのか。
夜間断乳5日目だけど、なんかひどくなってる気がする。
ベビーベッドだから添い寝できなくて昨日は子供を長座布団に寝かせて私は床で寝た。
これだと3〜4時間寝てくれる。もういっそ添い寝にするかな。
新生児の頃起きなくてπすら飲んでくれなかったあの子はどこへ…

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:03:48.40 ID:8m6vJ1Dn.net
>>644
しつこく絡む641が一番うざい

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:22:36.34 ID:d+n6fGlP.net
>>645
あんたが死ねば良いのに

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:23:34.01 ID:HOv8j/a5.net
>>646
そのうち、ズリバイやらハイハイやら掴まり立ちを始めたら抱っこ抱っこは
落ち着くんじゃないかな。
ただ、目を離せないのは同じw
周りの安全を確認したら、多少泣いていても目を離せたのは、低月齢のうちだけだったな…。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:39:58.01 ID:YOuVdppg.net
猿でごめんね!あと、検査薬見間違いでした!終了の線見てできたと勘違いしてましたー!今朝3ヶ月ぶりに生理きましたー
次からは避妊しまーす
不愉快な思いさせてしまいすみませんでした!みなさん育児がんばりましょう!

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:41:27.72 ID:gTVK+RL2.net
今日も安定の一時間おきに起きてます
もう夫が疲れて帰ってきても「代わるよ」と言ってくれると「いいよいいよ大丈夫」の言葉が出てこず、すかさずハイとバトンタッチしてしまう…
昼寝を30分しかしないのはまだいいからせめて夜は寝てくれ…せめて三時間おきにしてくれ…

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:47:08.99 ID:avNXYllI.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:54:06.91 ID:JGu4+LwX.net
赤産まれて以来全くそんな気になれない。すごいな。ある意味尊敬。羨ましくはないけど。

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:13:45.62 ID:nkzY8Vdv.net
>>652
もう出てこなくていいのに

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:23:06.44 ID:q4OHfxQK.net
>>646
わー同じ
今までかなり放っておけたのに、やたら泣く
眠たいのに眠れない〜って感じで、乳吸わせてればすぐ寝るのに置いた途端起きる
もう諦めてとことんベタベタすることにしたよ

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:30:51.84 ID:7XxDpf5F.net
私も妊娠中からしてないわ
旦那には申し訳ないけど気分になれない

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:45:43.06 ID:0WV7IzXz.net
5ヶ月半の娘が、蚊に刺された足を反対側の足の指で器用に掻いてるのを発見!
こういう小さな成長を見つけるとニヤニヤしてしまうw

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:50:18.17 ID:dKs5F43S.net
私も妊娠中からしてないわ
もう子は1才近いっていうのに
旦那がやる気にならないらしい
仲は良い方だと思うんだけどね

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:51:04.81 ID:7cVdDfdU.net
>>648
うちもSWに夜間断乳したのに全然朝まで寝てくれなくて凹んでる…
たまーーーに夜中一瞬泣いてそのまま朝まで(といっても5時だけどw)寝ることがあるくらい。
1歳目前なのもベビーベッドだから添い寝できないのも同じ。
日中のπへの執着も強くなるし、夜間断乳すると寝るというのは都市伝説だと思ってる。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:01:06.93 ID:REu6pnlL.net
ちょっと視界からいなくなっただけで断末魔の叫び声の6ヶ月
何も出来ないよ…

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:04:36.17 ID:4qpASCeD.net
>>660
うちも旦那そんな気分になれないって言うな。
立会いだったから、切られた瞬間とかその後処置前で切られたままのところを見てしまったのが思い浮かぶからだそうな。
自分もそんな気になれないし、旦那がいいならまぁいいかと思ってる。

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:06:21.43 ID:T//eIibO.net
一人っ子スレで待ってる

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:06:44.38 ID:MI+r9Rpr.net
他人の夫婦事情なんてどうでもいいし気持ち悪いしスレチ

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:13:41.52 ID:nWQ1dAW9.net
寒くなってきて暖房悩んでる。寝室って暖房つけとくべきかなー?
やはり、オイルヒーター?
なんかちょっとしか使わない気もする。
でも、乾燥しないから喘息やアトピー予防にもなるらしいし悩む。。

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:29:07.37 ID:pLvBvsN8.net
>>666
オイルヒーターがいいって聞いて去年買ったけど、乾燥しにくいってだけでやっぱり乾燥はするから加湿器つけてたよ
オイルヒーター自体高いし、電気代は倍以上でとんでもないことになったしで買ったこと後悔したよ
だから今年は石油ストーブにする予定
たぶんもうオイルヒーターは使わないなぁ

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:35:23.54 ID:T//eIibO.net
暖房に悩むって日本に来て初めての冬なのかしらw
言葉の端々から頭の悪さが滲み出てるわね

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:36:49.87 ID:nWQ1dAW9.net
>>667
そうなんだ、ありがとう。
結局乾燥するなら意味ないね。
石油ストーブは寝る前に消すよね?
子供が布団蹴るから夜中冷えるのが悩んでるんだ。
スリーパーで大丈夫なのかなー

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:38:40.14 ID:L/h4KCBu.net
頭悪そう

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:45:07.21 ID:/iKMJF5D.net
4ヶ月さっきからパイくわえたまま寝ながら小声でクスクス不定期に笑っててかわええ

もう一ヶ月以上寝返り練習してるのに真横向いたら満足して元に戻って足つかんでゆりかごみたいな動きしてご満悦
うつ伏せにすると顔上げるのはすぐ飽きてシャチホコみたいなポーズでゔーんゔーんと唸るか生まれたての馬みたいなポーズしだして寝返りよりハイハイ練習?!と見てるこっちが焦る
このまま好きにさせといて良いのかなぁ
それとも月齢に合う運動みたいの調べてさせるほうが良いのかな

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 06:43:09.62 ID:TLRGOLtY.net
あと1週間で2ヶ月息子
さっき添い寝してたらいきなりブリッジ状態で顔つき出して回しながら凄い勢いで移動してきてビックリしたw
しかも私の顔に突進されて痛かったw
これを反り返りって言うんだね

身体も大きめで寝返りは退院した日からしてるし、首もすわりかけてるような気がする
ってことはハイハイも、もうすぐなのかなあ

初めてだらけだけど毎日成長してて可愛いのと同時に少し寂しい

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 07:05:44.84 ID:+BudEyyy.net
>>672
はやすぎw

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 07:14:59.57 ID:7G9EbA2Q.net
子が昨日の夜から鼻水とゼーゼーひどいわ
病院行ってくる

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 07:28:11.94 ID:HTRwqTTj.net
>>671
うちも、ゆりかご、しゃちほこ、四つん這い、どれもやってたよ
ゆりかご→腹筋鍛えてる
しゃちほこ→背筋鍛えてる
四つん這い→手足鍛えてる
だと思ってたわ
赤ちゃん自身が自発的にする運動は、赤ちゃんも楽しいだろうし、発達にも必要な事だと思うから、泣き出さないなら見守っていればいいんじゃないかな

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 07:35:29.05 ID:dBLSQBiH.net
>>672
反りがきついのも首すわり前から寝返りするのも胎内環境が良くないとするみたいね、骨盤ゆがんでなかった?
寝返りし始めても右にしか行かないとかあるなら反対側も寝返りさせるようにした方がいいよ、体のバランスが左右非対称で立ったり歩いたりする頃に頭から倒れるような転び方するようになるよ

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 07:41:34.85 ID:/iKMJF5D.net
>>674
大したことないと良いね!お大事にー

>>675
なるほど鍛えてるのか
うつ伏せ嫌いだからゆりかごばかりしてる
うつ伏せ練習してって新生児訪問の時言われてからやってるけど未だに5分もたずに元に戻せーと泣いてしまうw
まだ4ヶ月だしこの子の好きにさせておいてみる!ありがとう

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 09:34:47.93 ID:PnYAbUhm.net
10ヶ月女の子なんだけど、まー動く動く。
目標見つけて突進して危なかったりする時に捕まえると叫び声あげる…
こんなんなので爪切り出来ずに困ってる。
爪切りはハサミからベビー用てこ型に変えました。
最近は好きなTVもだめ。寝てる時は起きちゃう。
他にこんな方法やってるよーってあれば教えて欲しい。

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 09:48:35.93 ID:epiwoWNK.net
>>678
8ヶ月女児ですが一緒です!
爪切り毎回大変。うちはまだハサミだけど、てこ型使いやすいですか?
お風呂で切るとか、1日一本ずつ切るとか、夫と二人がかりで切ったりしてる。
おもちゃで気をそらせるときはいいけど、たいてい両手で遊びたがるし。ほんとすぐ伸びるから掴まれると痛いんだよね。
授乳中大人しく切らせてくれたのが懐かしい。
でも髪切るのはもっと暴れて大変…

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 09:49:24.11 ID:/Ghx3SDO.net
寝てる時に切ればいいのでは?

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 09:54:17.48 ID:/4mWc7WM.net
うちもミルク飲ませて寝たときに切ってる
そのとき以外はどうやっても切れそうにない

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 10:03:46.95 ID:WnOTH53B.net
>>669
平均的な気温の地域なら、エアコンと、長袖+パジャマ(長袖長ズボンのカバーオール)+スリーパーでいけるみたいよ!
以前 他のスレで教えてもらった。

うちは今まで寝室で暖房は使ってなかった。
布団に包まってたから。
だから悩むのはわかるしおかしいことじゃないよ。
荒らしは気にしないでね。

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 10:52:58.63 ID:AyqvAZ8U.net
寝てるときは起きちゃうんだよね。
うちもそうだよー。
いっぺんにまとめて切らずに、2〜3本ずつ切るようにしてます。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 11:11:51.99 ID:ach765yj.net
アカホンで買い物してきたら、店頭で流れてた子ども視点でのメモリアルムービー?で鼻ズビ。
ベタすぎるけど、子どもが成長して、感謝の言葉を言えるまでになるとか、かーちゃんたまらん。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 12:04:22.80 ID:e3ppjN1b.net
>>684
母の遺品から私が3年生のあげた手紙を見つけて号泣したの思い出した、なかよしの付録にありがとうって書いただけだったのにw
自分が子を持って初めて分かる気持ちってあるよね、こんなに手をかけて育ててもらったんだなーって日々育児しながら思う


8カ月で初めて上下別の服を着せたら違和感すごいw結局目が慣れなくてオーバーオールで上下つながったものにしてしまった、つかまり立ちするようになったら似合うようになるかなー

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 12:22:11.40 ID:nWQ1dAW9.net
>>682
ありがとう、初めてで色々わからなくて。その服装何枚か揃えることにするよ。

優しい言葉もありがとう。

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 12:22:36.02 ID:YEn79TBm.net
授乳中の方、ブラ何使ってる?
ノンワイヤーで下からズルんとあげて授乳できて、背中側の生地が広くない(広いと背中が痒くなる)のが理想で
ユニクロのワイヤレスブラを使ってるんだけど、
腕をあげたりするとズレたりするのが気になって…。
参考にどんなの使ってるか教えてください。

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 12:24:22.42 ID:VqL09E2z.net
5ヶ月
歯が生えてきたら授乳が痛すぎる
2本目も生えてきたけどもっと痛くなるのか?それとも乳首の方が進化してくれるのか?
お願いだから咥えたまま暴れたり引っ張ったりしないでほしい…

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 12:34:26.02 ID:lejIEVdK.net
>>687
下から出したいの?上からではダメ?
無印の使ってるけどノンワイヤーだし背中もそんなに広くないし肌当たりも使いやすさも問題ないよ
でもカシュクールタイプの上から出すやつだからな…

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:51:03.23 ID:119+gPSG.net
5ヶ月。
初めて支援センターに行ってみた。
イベントだったんだけど、子が人見知り炸裂。泣きっぱなしで抱っこ抱っこ。
保育士さんやママさんと話せて気分転換になったけど、体力的にきつかった。
これじゃあ頻繁には行けないな。
家に帰ってきたら大はしゃぎだし、疲れた。昼寝してくれー。

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:20:41.86 ID:ShXAhsYX.net
>>690うちもこないだ支援センター初参戦したら、人見知り炸裂でひたすら抱っこで余計つかれたー!
人馴れする為に懲りずに通うか、人見知りおさまるまで待つか迷うよね。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:22:45.52 ID:PnYAbUhm.net
>>679
675です。足の爪がしっかりしてきてハサミだとチカラがいるようになって買い替えました。私はてこ型の方が切りやすかったです。
>>683さんのように少しずつ切るのがベストですかね。どーしても一変に済ませたくていたけど、ちまちまやってみます。

皆さまありがとうございました。

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:25:27.65 ID:HwgEg147.net
5ヶ月なりたて息子持ち。
今日は小学校中学年の娘も学校休みで在宅中なんだけど、自分が発熱39℃…
家の横にクリニックあるけど、身支度して子供連れて行く元気がないわ。
鼻水や咳はないけど、今朝からゾクゾク寒い、頭がガンガン、吐き気…
旦那は毎日ほぼ12時回ってから帰宅だし、義親は海外旅行中だし実家も不在で頼れない…

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:28:01.03 ID:xbuGbAdO.net
中学年なら自分の事も出来るし何か食べる物でも買い物でも行かせたら良いのに

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:38:28.37 ID:HwgEg147.net
上にはごはん作って食べさせたよ。
ありがとうね。

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:42:22.73 ID:4b767AQ3.net
やっとお昼寝した息子の鼻にはなくそが‼起きたらとろう…

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:30:42.10 ID:YeEY6XAn.net
鼻風邪が長い…
前までフフンみたいな感じで鼻水吸わせてくれたのについに泣かれた
そして足の小指の爪だけ一丁前に硬い

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:38:44.28 ID:VF5B00Re.net
よく言う迷信で「夜爪=世詰め」で夜は爪を切らない方が良いっていうのを気にして、昼寝の時にしか爪切りできない
気にしなければいいんだけど、子供のことになると慎重になっちゃうね
5ヶ月過ぎたけど夜中よく寝ていても息をしてるか頻繁に起きちゃうし、階段から落ちたらどうしようとか悪いことばかり考えてしまう
失う恐怖みたいなのが半端なくて、こんなんでこれから保育園にあずける時なんかどうするんだろう私…

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:55:48.62 ID:ZK779K+l.net
マジなら病院行った方が良いと思う

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:58:33.78 ID:o0wHKMgT.net
>>686
ごめん、書きミスに今気付いた。
長袖「ボディ」+長袖長ズボンのカバーオールでした!


私の湿布もらいに総合病院に来てるんだけど、みんながみんな超優しい。
レントゲン撮るときに受付に子を預けたんだけど、事務員さんで抱っこの取り合いw
可愛い可愛い、帰っちゃうの寂しい!と言われ親子でデレデレ。
お医者さんも看護師さんもみんな優しい。
赤ちゃん連れてるだけでこんなに変わるなんて。
気分良いので子には一生赤ちゃんでいてもらいたい。

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:04:58.76 ID:aiSSXJeh.net
>>698
爪の迷信はともかく
一人目が生まれてから入園して二人目が生まれるまでずっとそんなんだったわ
二人の世話に追われ始めたらしょうもない事考えなくなったw



3ヶ月の子が腹の上で寝てくれなくなった
寂しす

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:13:42.15 ID:B5DMuBkn.net
8ヶ月の子なんだけど、最近この時間から1時間くらい寝てしまう…夜に響くから昼間に寝させたいけどダメだ

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:27:06.45 ID:RcM6lpC2.net
>>661
昼間のπ執着まで同じだわ。
このタイプは何したら寝てくれるんだろね?
とりあえず今晩も頑張ろうー

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:42:03.19 ID:3rPTvnIE.net
うちの抱っこちゃん、今日は珍しく一日中寝てる
起きたらたっぷり飲んでまた寝て、家事が捗って助かるけど夜もちゃんと寝てくれるんだろうな…

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:48:03.35 ID:wduzidYW.net
2ヶ月振りに生理来た。6ヶ月の子がずり這いで動き回るから目を離せないのに、頻回にトイレ行かなきゃいけないとか面倒臭いよー

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:10:33.43 ID:x+fvGw+6.net
汚い話です



5ヶ月半、つぶしたおかゆちょっとずつ(たまに休みながら)あげてる
今朝あげて、さっきうんちしたんだけどエビみたいな臭いする
前にも同じ臭いしたことあって、育児日記見てみたらその日もおかゆあげてた
下痢っぽくもないし機嫌もいい、今日昼間別の件で病院行ってきて聴診器当ててもらったけど問題なかったし気にしなくても大丈夫かなあ
似たような人いませんか?

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:14:27.01 ID:eNPgiyTj.net
そろそろ5ヶ月が経つ。
離乳食も開始かな。ちゃんと食べてくれるだろうか…。

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:25:35.39 ID:r5F9Uo4Q.net
>>706
離乳食始めたばかり?お粥あげてもえびの臭いしない日もあるの?
離乳食始めたら臭いも変わってくるし気にしなくても良いと思うよ

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:22:21.87 ID:lvkgjBKZ.net
あと数日で5カ月
そろそろ離乳食の準備をと思い密林で必要な物をまとめて買おうと思ってるんですがマグマグは何がオススメですか?
そもそも乳首付きかストローかどちらを先に買うべきかで迷っています
先人のお知恵を拝借したいです

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:24:36.68 ID:0EAZkbn9.net
>>709
ここのテンプレ参考にしたらいいよ
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part26 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1429672589/

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:25:29.82 ID:lvkgjBKZ.net
>>710
誘導ありがとうございます!

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:44:24.48 ID:k+rOtLU0.net
そろそろ三回食にしなきゃと思いつつ二の足踏んでる
食べる時と食べない時とあるからなぁ
いずれやらなきゃいけないけど、三回食にしたら要領悪い自分は出かけたりできるのかって不安もある…

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 20:01:07.42 ID:epiwoWNK.net
うん、私もいつから三回食にしようか悩んでるもうすぐ9ヶ月。
二回食のうちは、出かけたら二回目は17時くらいにできたから楽だった。(普段は14時)
出先では汚すし、うちも量食べないし時間かかるし、あげるの大変だなー
ゆっくりすすめようと思ってるので、10ヶ月とかからにしようかなと。

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:01:18.52 ID:nayk2sR7.net
迷信って信じてないけど、なぜか北まくらは怖くてできない。
でも子は北まくらだ…

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:02:02.71 ID:rkyvzc7O.net
4ヶ月の息子、首のシワのところが赤くなってて、病院でもらった薬をつけてるんだけど、
良くなってきて薬をやめたらまた赤くなり…の繰り返し
病院連れて行けばいいんだけど、なるべくならできないようにしてあげたい
桃の葉ローション塗ったりしてるけど、他に何かできることあるかしら?

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:04:06.88 ID:nayk2sR7.net
うちは最近、桃の葉ローションにしたらやたら首や胸や太ももを掻くようになって傷だらけ。
合わないのかな?
明日いままで使ってたやつ買ってこよう。

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:17:59.12 ID:AEm36wf9.net
>>715
良くなってきて薬やめた、の判断はお医者さん?
薬の種類にもよるけど皮膚は表面上よくなっててもある程度続けないと、すぐ再発するよー

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:26:58.06 ID:MLUBjfSe.net
>>715
自己判断で止めたり塗ったりしてると悪化するよ
表面が綺麗でも奥はまだ治ってないから症状が出るんだし

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:32:46.77 ID:OLHKPnrS.net
>>714
Wikipediaで北枕を調べると健康にいい。って説もあるよ。大丈夫だよ!

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:34:08.90 ID:rkyvzc7O.net
>>717-718
医者には赤みが引いたらやめてって言われてて、そこは自分で判断してた
薬は亜鉛のやつなんだけど…
もう一回病院でちゃんと聞いてみるよ
ありがとう

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:36:12.25 ID:p1uxrMGq.net
回転ずり這いと飛行機ブーンに、今日から腕立てが加わった!
方向転換からの進化が目覚ましい…

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:49:03.14 ID:0eX6HK3w.net
>>720
うちの子も赤くなっていて亜鉛華軟膏出されてた、うちは+ステロイド
赤いのひいたら塗るのやめてねって言われたのは同じく
6ヶ月くらいまで繰り返していていつ治るか、うちの子は肌の弱い子なのかと不安だったけど、皮膚科のお医者さんに成長していくうちに治るよって言われた
寝返りしてハイハイしてつかまり立ちしてって、首を立てていられる時間が増えたらいつの間にか赤くならなくなったよ

早く良くなりますように

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:41:29.67 ID:OskNhKl0.net
姑から手編みの帽子とチョッキが送られてきた。
とたんに昭和の赤ちゃんが出来上がった…

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:41:55.56 ID:EZK+6WvC.net
4ヶ月の子に冬に向けて帽子とか編んであげてみたい。
けど編物経験一切なし不器用が家事育児しながらやるなんて無理かな〜

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:45:51.54 ID:3rPTvnIE.net
>>724
あまり凝ったものでなくていいならきっと冬に間に合うよ
赤ちゃんのものは小さいから比較的早くできるし
頑張れー

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:48:13.53 ID:ZK779K+l.net
かぎ針編みなら初心者でもすぐ出来る
編み物自体数年振り、かぎ針編みは初めてだけど100均のハウツーDVDやネットで調べてひよこの帽子編んだわ

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:49:53.07 ID:119+gPSG.net
>>691
おお。同じような方が!
保育士さんが言うには赤ちゃんなかなか順応性があるそうで通えば慣れるんだろうけど、私がヘトヘトで。
かといって密室育児も息が詰まる。
インフル流行る前にあと1〜2回は顔を出したいな。

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:50:25.71 ID:F7m5AXCQ.net
ウールかぶれ怖いです

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:57:24.08 ID:KVwG8WLj.net
離乳食が始まってどう食べ進めていいやら悩む。
あまり料理上手ではなくて大人のご飯はいつも同じような食材を使い回していたから自分で考えてあげてたら確実に偏りそう。
とりあえず離乳食本に載ってるメニューをそのまま食べさせてあげたら大丈夫だろうか。
料理上手な奥様になりたい。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:05:37.89 ID:iBawqzev.net
うちの4ヶ月も首のすじのとこ赤くなってたけどあまり深刻に考えてなかった
病院連れて行った方がよかったのか...
肘の内側と膝の裏側も赤く線になってるしもしかしたら本人は痒かったのかな
悪いことしてしまった

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:13:04.28 ID:GEhE1H9u.net
>>700
横だけど私も秋冬の就寝時どうしようか迷ってたからためになったわー
すぐゴロゴロして掛け布団から出てるから…
長袖ボディと上下別の腹巻付きパジャマをこの前買ったから、
スリーパーは買いに行かないとだ
でもやっぱエアコンはいるんだね
子供生まれる前はエアコン使わず羽毛布団にくるまってたから電気代が心配だわw

赤ちゃんいるとみんな優しくしてくれるよね
でもうちのは絶賛後追い中ですぐ泣いちゃうから、697の赤ちゃんがデレてるの羨ましい

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:30:07.80 ID:HECeQk5E.net
皆様、寝る時は電気を付けていますか?
私は常夜灯を付けています。
真っ暗の方が良いのだろうけれど、寝ている時に子の様子が見えないと不安...

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:31:16.87 ID:LOQfrVjs.net
>>729
離乳食のうちは多少は偏るものじゃないかな。
離乳食スレで勉強すればいいのさ。
うちは少食だし偏ってるw
私が作ったのよりベビーフードの方が食い付きがいいのは凹むw

734 :名無しの心子知らず:2015/10/13(火) 23:49:33.96 ID:9XeL85fgk
>>732 常夜灯だと上を見てる子の目に入って覚醒してしまいそうなので、床に灯りを置いて壁ギリギリに向けて間接照明にしてる。
真っ暗で寝させたほうがいいかは、また別の話として。

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 00:36:25.03 ID:WLm4nzKz.net
>>732 低月齢のうちは常夜灯をつけてたけど、3ヶ月あたりから真っ暗にしてる
元々夫も私も真っ暗じゃないと寝付きが悪くなるのもあり、夜中に様子を見るようなことがあるときは、フロアスタンドを使ってるよ

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 00:45:59.35 ID:++G0X67y.net
>>733
ありがとう。
そう言ってもらえると多少気が楽になった。
うちはベビーフードまだだけど、食いつき良かったらショックだなぁw
頑張って離乳食スレで勉強するよ


それにしても皆パジャマちゃんとしてるんだね。
6ヶ月だけど新生児の頃買った2wayを数回しか着てないからとパジャマに流用しちゃってるわ…。
今度ちゃんとしたの買ってあげよう。

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 03:59:55.70 ID:RWHE0mbD.net
寝てる間にいつも布団をはいじゃって また子の足が冷たくなってた もう夜中は寒いな 明日スリーパー買ってくるか!
本気で寒くなる前に夜中の断乳始めなくちゃ…

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 04:52:13.28 ID:wUtL2W8q.net
なにか気配がする…と思って目を開けたら、タオル持ってとったどーのポーズで遊んでる息子と目があった。
目があったらニコニコしながら近づいてきて頭突きしてきた。可愛い痛い。もうちょっと寝ようよー。

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 04:52:16.79 ID:tQmy6gm9.net
2日連続の4時起きは辛いですわ。添い乳で二時間起きが定着しちゃってるし。離乳食も全く食べないし7ヶ月半ばだからいろいろ焦ってきた。ため息止まらんわ…。

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 04:58:48.16 ID:mB2FpUCb.net
6ヶ月。保育園から熱が高いと電話が入り会社を早退してお迎え。病院で風邪と言われて薬もらって帰宅しました。夕方から日付がかわる頃は38度くらいだったけど、さっき熱をはかったら39.6度。
すぐに座薬を入れて寝かせた。今すぐ救急へ行っても担当医が小児科医じゃないと何にもできないだろうし、朝まで待ってかかりつけの小児科へ行った方がいいと思ってるけど間違いなのか…。不安だ。
仕事するの早すぎたかなぁ。仕事始めて2週間、明日がちょうど休みで良かった。

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 04:59:04.10 ID:JleAeOdo.net
うちももう起きてずりバイしてらっしゃる。
目が離せないから放って寝られないし。
これで4日連続の4時起き。眠いし私がしんどい

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 06:12:25.14 ID:m4qwKVhC.net
>>740
行政とかから「こんな時救急車を呼んで下さい」という冊子貰ってないですか?
貰ってても不安か…

病気に関しては預けるのが早くても遅くてもあまり関係無く、預け初めは病気になりやすいらしいですよ
赤ちゃんももしかすると「明日休みか〜」という感じで気が抜けたかもですね
お母さんも看病疲れで体調崩しませんように

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:39:17.19 ID:NMnV8Xlf.net
うちも4時起き続いてるよー。気温が零度近いから寒い…せめて6時まで寝てほしいわ

いつも通りに指をカミカミさせていたら、明らかに違う感触が。恐る恐る下の歯茎を確認したら歯がコンニチワしてた。

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:49:27.71 ID:r2fYSbGC.net
もうすぐ9ヶ月
6ヶ月から仕様の夜泣きが始まって辛かったから5日前に夜間断乳始めた
そして今日ついに20時から7時まで起きなかった!
まとまて寝られるの久しぶりで頭がスッキリしてる

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:08:06.35 ID:hNksLYn+.net
>>744
夜泣きはひたすら抱っこですか?
うちもそろそろやらないと

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:19:50.18 ID:wr9z7G3j.net
夜間授乳まだしてるや…もうすぐ10ヶ月
日中は減ってきてるのに夜は2時間おきとかorz
抱っこだと立たなきゃいけないから眠気に勝てずパイに頼ってしまう

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:50:45.79 ID:8cMS50Bw.net
こどもちゃれんじbabyのDMが届くたびおもちゃが魅力的に見えて仕方ない…
しまじろうのおきあがりこぼし可愛いなあ
絵本とか育児雑誌はいらないからおもちゃだけ単品で売ってほしい
月2000円ならそんなに高くないか…という気持ちと
いや、もったいないもったいない…という気持ちとで揺れ動きまくってる

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:03:28.74 ID:Y/mk1W4F.net
>>736
寝るのに邪魔にならないデザインなら手元にあるものをパジャマにしても問題ないと思う

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:06:24.09 ID:r2fYSbGC.net
>>745
抱っこして泣き止ませる
水を飲ませる
ベビーベッドにおろしてトントン
落ち着いたら寝室を出る
1分くらい様子見、泣き出したらもう一度最初から
泣かないようならモニター監視しつつ寝るの待ちます

抱っこでしか寝ないのも困るのでこれを繰り返してた
うちは隣にいるとつかまり立ちして寝ないので部屋を出てる

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:11:05.89 ID:8O0Bb0Hp.net
>>747
中古でいいならオクでおもちゃだけ出てるよー
お試しに落としてみて食いつきよかったらやってみたら?

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:12:52.31 ID:dR5yy0o6.net
ベネッセのおもちゃ、
支援センターにゴロゴロしてない?
うちはセンターで食いつきよかったのをオクで買った。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:06:21.15 ID:O35EMxDQ.net
>>747
しまじろうのおきあがりこぼし、取っ手がついてるのがいいんだよねー。
子がブンブン振り回してる。
しまじろうをなめなめしたり堪能してるわ。
やわらか素材なのであたっても大丈夫だし、さすがよくできてるなーって感じ。
ステマ臭くてごめん。

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:09:13.75 ID:tQmy6gm9.net
4時起きの子結構いるみたいでちょっと安心。日の出が遅くなってきたのに不思議だね。日中遊び足りないのかとも思ったけどずり這いまだだからなかなか体力削れない。
明日はぐっすり朝まで寝れるよう頑張って遊んであげよう。

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:19:07.36 ID:fKrDbydc.net
>>747
子どもチャレンジはやってよかったよ。
起き上がりこぼし以外のおもちゃもすごく遊んだ。月齢に対してよく考えてあるなーって感じ。

あー!盲腸になってしまったみたい。10ヶ月の子を連れて大きい病院に回されて今確定診断待ち。薬で散らせますように。この子置いて入院は現実的に無理なんだよ!私頑張れ!
にしても、痛い。病院混んでる。痛い。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:22:37.06 ID:fKrDbydc.net
>>747
子どもチャレンジはやってよかったよ。
起き上がりこぼし以外のおもちゃもすごく遊んだ。月齢に対してよく考えてあるなーって感じ。

あー!盲腸になってしまったみたい。10ヶ月の子を連れて大きい病院に回されて今確定診断待ち。薬で散らせますように。この子置いて入院は現実的に無理なんだよ!私頑張れ!
にしても、痛い。病院混んでる。痛い。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:28:51.24 ID:h1Wa879G.net
頑張れ

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:29:43.88 ID:hNksLYn+.net
>>747
絵本や育児雑誌もなかなか良かったよ。
育児雑誌の漫画面白かったし。

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:30:09.56 ID:h2T7irBh.net
7ヶ月のうちは2時から4時まで起きてた
眠い!
最初の1時間は抱っこしてないと号泣で後の1時間は見ていればご機嫌で遊んでた
3日前くらいに朝まで通して寝てくれたから夜泣きは終わったかなと思ったのにな〜残念
このまま朝寝たっぷりしてくれたら家事終わったら一緒に寝る!!

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:40:24.24 ID:qK2FQ7lp.net
6ヶ月
黄昏泣きや夜泣きはないんだけど、夜寝る時間が20時からだんだんと21時にずれてきてる
いつもの寝る支度して部屋暗めにしても大興奮で起きてる
完ミなので添え乳で寝かせることはできない
そして朝は今までは5時か6時に起きてたけど最近は4時頃起きることが多い
なんでどんどん睡眠時間減っていってるの…昼寝も減ってるし
これが成長…?

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:44:01.97 ID:4UcpGj61.net
10ヶ月女の子。新生児時期よりも史上最高の寝ぐずりにびびった。
昨日は1、2時間置きに少し泣いてトントンで寝るを繰り返し。これも夜泣きなんだよね。きっと。
成長感じるけど久々の寝不足が辛すぎる。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:04:33.67 ID:DL+SbYAw.net
6ヶ月
少し前まで朝寝1時間、昼寝1時間だったのに最近は朝寝2時間半(10時〜12時半くらいまで)まとめてとって後は楽しげに遊んでる。
まとめるのはいいんだけど、お昼寝なくて大丈夫なのかな。
お風呂の17時頃にはもう眠そうで眠そうで何度も目をこすってる。
お風呂まで快適?に過ごしてもらいたいからお昼寝させたいけどどうやっても昼寝しない。
朝寝を短くと思っても起きないし、無理やり起こしたら昼寝しなくて結局11時からお風呂の17時まで寝なくて機嫌悪くさせてしまった。
朝寝を長めにと思ってもどんなに長くても2時間半で起きる。
このままでいいんでしょうか…。

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:33:34.62 ID:Usgxgrdp.net
>>747です
たくさんのレスありがとうございます
オクは気づかなかった!
とりあえず気になるしまじろうのおきあがりこぼしだけオクで落として様子見てみます。
でも他のおもちゃも気になるし、育児雑誌や絵本もよさそうだから、よかったら旦那に相談してみようかな
勧誘の漫画みたいな展開だけどw

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:02:26.22 ID:F/C+U9Sd.net
>>761
昼寝はその子によって違うし、お風呂の時間は目を擦っててもグズグズ泣いたりはしないのかな?それならそのままで良いと思うなー寝る子も寝ない子も様々だと思うよ

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:07:33.17 ID:1JyrsHvM.net
4ヶ月
もうすぐ前髪が目に入りそう
そして後頭部は毛玉がすごい
切るしかないのかなぁ
でも前髪はともかく、後ろはまだ切りたくないー

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:34:18.71 ID:vd7nuL/4.net
気持ちよさそうに昼寝してるのに外でがたがたやり始めた。工事か?
最近は多少の音でも起きないで寝てくれてる8ヶ月だけどひやひやしてしまう。
皆のとこは昼寝中の物音はどれくらい大丈夫?

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:38:33.94 ID:Ja7oEQxS.net
大きめ9ヶ月児。
衣替えがてらクローゼットを片付けていたら、生まれた冬にお祝いでもらった80サイズの冬服がけっこう出てきた。
この秋冬でサイズアウトしそうだから、今からいっぱい着せてあげないといけない。
長く着られるようにと80をくれたと思うけど、多分春には小さくなってるんだろうなぁ。
それともこれから縦に伸びてシュッとしたらもうしぼらく着れるだろうか?

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:43:52.59 ID:CFT051AB.net
5ヶ月なりたて。
うちも頭の毛玉がいくつもすんごいことになってる。
かわいすぎるw

自分のことなんだけど最近抜け毛が半端ない。
かーなり抜ける。
これって産後関係あるのか歳なのか。
もともと薄毛だから心配...

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:46:45.64 ID:3Zfx+m4x.net
4ヶ月半
予防接種で腕まくりしたとたんに泣きはじめた。8回目ともなると何されるかわかるようになるのだろうか。驚いた。

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:50:54.02 ID:0ZnuvpU3.net
>>767
抜け毛は仕様だよー
私も排水口頻繁に詰まるくらい抜けたよ。

あと1週間で1歳。
とにかく寂しい。赤ちゃん延長したい。
スマホの写真を振り返って見てると泣きそうだ

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:52:27.14 ID:wQ/zDt2t.net
>>765
うちも外は絶賛工事中だし母親は音楽かけながら洗濯物畳んでるけど、
本人は幸せそうにすーすー寝てる
結構平気みたい

>>767
抜け毛は首据わりから腰据わりまでって聞いたことがある
うちも今ピークみたいで毎日コロコロが手放せないわ

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:57:51.29 ID:CFT051AB.net
>>769
そ、そうなんだ。。
はちゃめちゃ抜けるからこわくなったw
>>770
赤ちゃん腰が座るまでってまだまだだな〜
私の髪の毛なくなっちゃう。
うちもコロコロ毎日使ってる

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:28:13.44 ID:0HTIwInY.net
7ヶ月なりたて、
6ヶ月頃からずっとスパウトに麦茶入れ飲む練習させてるけど飲んでくれなくて困ってる
試しに薄めたアクアライト飲ませたらゴクゴク飲んでた…
麦茶もスプーンでひとさじずつなら飲むのになんでだろう
どうしたら上手く飲んでくれるのかな、いっそスパウトやめて直飲みを練習するとか
なにかコツはないでしょうか?

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:31:46.89 ID:0HTIwInY.net
連投すんません、

>>765
うちは新生児の頃から静かにさせすぎ、物音ひとつに敏感になってしまった
午前中、向かいのゴミステーションに収集車がやってきだけで窓閉めてても起きる、
トイレ流した音でも食器洗いでも、とにかく両手両足あげてビクっ!っとする
せめて騒音に慣れてほしくて昼間テレビの音はずっと流してます

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:02:48.47 ID:BUndPedO.net
>>739
添い乳、2時間起き定着してるの一緒!
うち10ヶ月だけど…。

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:03:31.28 ID:LoKFGw99.net
>>772
うちはスパウトはどうしてもいやがったので、ストローを練習させたらちゅーちゅー上手く吸ってます
好みがあるのかな、スパウト飛ばしてストローや直飲みでもいいかも

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:30:28.27 ID:asOjIZi7.net
>>771髪抜けるよね。出産後美容室でシャンプーしてもらった後、すっごい髪抜けますね。っていわれた。気にしてるのにー!

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:38:53.00 ID:C1NF4aqG.net
>>772
うちは哺乳瓶とかスパウト拒否で母乳しか飲めなかったんだけど試しにストローで麦茶あげたらゴクゴク飲んだよ!

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:06:07.65 ID:r2fYSbGC.net
>>772
スパウト使わずにストロー練習したよ
紙パックとかコップでマグとか押したら出てくるものから練習したらすぐ出来るようになった
あとコップ飲みは口の中綺麗に出来るから離乳食後に良いと聞いてやってみたら即出来た

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:24:31.80 ID:MWGvvv+j.net
>>766
うちも9カ月だけどすでに90だ
お腹の中にいた時からあんよが長くて36wでFL7pあった
そのへん歩いてる子よりでかいw
80は短パンになっちゃう…もう1、2歳用サイズを買ってるとなんだかちょっとさみしいw

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:43:06.64 ID:WtWdNvru.net
10ヶ月の息子が、ついにパパって言うようになった!
意味は分かってないだろうけど、それでも旦那が大喜びしてる。
出産前は「絶対にパパなんて軟弱な呼び方されたくない。お父さん呼びしか認めん!」なんて言ってたくせに
今じゃ自分から「パパですよぉー。ほらパーパ、パーパ」とか言い始めたw
ああ羨ましい。早くママも言ってくれー。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:47:26.09 ID:XThqNhQG.net
パパよりママの方が呼びやすそうだけど、そっちが先なんですね。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:02:41.56 ID:qK2FQ7lp.net
抱っこひもで抱っこしてた子に、着てた前開きパーカーのファスナー舐められてた…!
プラならまだしも金属のファスナーなんだよね
早く気づいてよかったけど…体に絶対悪いだろうし子に申し訳ない
気をつけないと

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:25:22.32 ID:Ja7oEQxS.net
>>781
今9ヶ月の息子は『まんま、んまーんま、まぁーま』ブーム。
少し前は『ぱっぱ、ぱぁっぱっ、ぱぁっぱぱぱぱぱ…』ブームだったよ。

多分どちらも単なる音遊びだろうけど、返事しちゃうよねw

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:11:01.40 ID:NMnV8Xlf.net
午後の授乳時間の調整ミスって4時から爆睡してしまった…お風呂もまだなのにー
こりゃ明日も絶対4時起きだわw予想気温−2℃とかオワタ

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:34:29.09 ID:WLm4nzKz.net
>>732 低月齢のうちは常夜灯をつけてたけど、3ヶ月あたりから真っ暗にしてる
元々夫も私も真っ暗じゃないと寝付きが悪くなるのもあり、夜中に様子を見るようなことがあるときは、フロアスタンドを使ってるよ

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:35:15.41 ID:WLm4nzKz.net
ごめんなさい誤爆です!

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:45:07.35 ID:G9M6oPVk.net
来週で6ヶ月になる。
5月下旬から暑さのせいで、ほぼ肌着一枚で過ごすことが多かったんだけど
3ヶ月の頃、肌着がぱっつぱつになったのを期に50-60サイズの服は仕舞ってた。
けど、このスレだったかで60サイズのコンビ服をパジャマにしてるというのをみて
お風呂上がりに着せてみたら膝丈になってるけど着れた…。
夜中のおむつ換えを考えると完全セパレートのパジャマより楽でいいわー!

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:01:32.11 ID:3iu1ZZzW.net
6ヶ月
ついに歯を確認できた!

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:15:50.34 ID:lKiFDOBM.net
低月齢ではやらなかったハンドリガード、なぜか10ヶ月の今やるようになった
手を見つめてグーパーしてて可愛いけど、遅すぎやしませんか…

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:34:00.48 ID:asOjIZi7.net
>>788いいなー!おめでとう。
うちも六ヶ月すぎたけどまだ見えてこず…まず歯茎をみせてくれないw

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:58:46.92 ID:JiGQFOLQ.net
>>780
微笑ましいwww

早くお話ししたいなあ。
でも「なんで?どうして?」って聞くようになったら夫に任せるw

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:06:05.36 ID:+uhe/E5P.net
うちもついに歯が!
まだ歯茎を押さえてやっとわかるくらいだけど、明日の朝にはもうちょっと出てるかなあ。
歯のない赤ちゃんとはお別れかと思うとちょっと寂しい気もする。
といってももうすぐ9ヶ月ですが。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:07:29.01 ID://Vjx5dz.net
5ヶ月半、念願のちょんまげできた!
髪の毛ツルッツルだな〜羨ましい
そしてうつ伏せで寝るようにもなった
日々成長していくのが嬉しくもあり寂しいなー
金切り声あげるようになったのは辛い…

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:17:23.10 ID:oHbxcAhu.net
もうすぐ6ヶ月のうちも金切り声あげる
ブームなのか、嫌なときもご機嫌の時もキーキー言ってる
抱っこ大好きだから、抱っこすると私の耳元でも金切り声あげるから、耳がキーンとなるよ
下の歯も生えてきて子の成長って早いわとしみじみ思う

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:36:27.75 ID:1xOBGaA8.net
>>793
うらやましい。
うちの子もうすぐ11ヶ月だが、薄毛ちゃんなのでちょんまげとかまだまだ先の話…女の子なのに。
来週おめかしの予定があるのに、リボンつけることすら厳しいレベルで悲しい…。

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:44:31.29 ID:oB4qI8p4.net
咳がよく出る子いませんか?

最近 乾燥してるからか咳がすごい
病院に行ってもなんともないからほっといていいんだけど、辛くないか心配

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:45:57.47 ID:mLgmjh/U.net
>>780
うちもぱぱぱぱ言うようになって、旦那がはしゃぐはしゃぐ
しかもご機嫌な時ニコニコして言うから、旦那は、嫁になんて行かせるもんかー‼と今から激おこしてるw

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:49:44.76 ID:yXib5hlG.net
>>796
加湿器かけてみるとか

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:08:47.96 ID:3iu1ZZzW.net
>>790
ありがとう!
ベロが邪魔してくるよねw

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:17:41.37 ID:rSV3Pg4f.net
先日、郵便局に息子名義の通帳を作りに行ったんだけど…
なぜか名前に使っている漢字が通帳に印字出来ないと言われ、結局カタカナで印字した上に手書きで漢字を書かれた
生まれて初めて作った通帳なのになんだかな〜って感じ⤵︎

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:19:22.90 ID:p2KHkwMy.net
>>800
キラキラネームの方ですか?

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:21:51.57 ID:RTLb6O7F.net
もうすぐ9ヶ月娘。
鼻水だらだらが長引いている…シルバーウィーク明けからずっと病院通いだ
痰が絡んだ咳をしなくなった分ちょっと良くなったような気もするけど、まだ一日中じゅるじゅるいってる。
鼻水トッテと部屋の加湿はしてるんだけど、他に何か家でしてあげられることってありますか?
抗生物質ずっと飲んでるせいで下痢もしちゃってお尻も真っ赤に荒れてるし、夜もまだ寝苦しそうだし可哀想で

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:24:34.43 ID:rSV3Pg4f.net
>>801
キラキラネームではないですよ
ちなみに印字出来なかった漢字は『絆』
別に普通に使われる常用漢字だと思うんだけど…

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:32:34.91 ID:rqA/xHiV.net
>>803
絆創膏ちゃんですか?

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:42:27.09 ID:0FF1z2Ak.net
みんな知ってるから常用漢字でマイナーなら非常用漢字とかそういう分類じゃないんですよ

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:43:39.69 ID:rIfk3uKX.net
>>802
あなたも一緒にどうですか?

【早く】子供の鼻水吸引 その2【取って】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1429537869/

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:46:04.74 ID:0FF1z2Ak.net
ちなみに常用漢字と人名用漢字があって
常用漢字以外でも人名登録はできますよっていう分類ですね
郵便局は役所ではないので常用漢字のみの取り扱いなんですね

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:20:42.54 ID:o6q7x+qQ.net
>>795
うちの子も(まだ5ヶ月だけど)絶望的な薄毛ちゃんだけど、実家に帰った時に自分のアルバムみたら2歳近くの写真まで結べないくらい薄毛だったから気長にね。
おめかしの日は服の系統にもよるけど、ヘアバンドはどうだろう?
一周凝ったレースでワンポイントのリボンとかお花とか可愛いよー

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:49:59.01 ID:5I9GWOGg.net
>>795
わかるわかる、うちも薄毛。私は赤ちゃんの頃からフサフサだったのだが旦那に似たようだ。でも、髪が薄いとお風呂のあと楽でいいよね!頭も冷えないし。負け惜しみ?!

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:17:41.14 ID:JSjjGNzM.net
>>789
それ、うちもやったー
第二のハンドリガード結構あるみたい。
月例低い時のハンドリガードは手の存在に気づいて
月齢上がると「こんな動きができる…!」と細かい部分に気づくらしいよ。

11ヶ月。最近になってやたらとうつ伏せで寝ようとするようになった。
というかうつ伏せにしかならない。
返しても数分後にはうつ伏せ。
母ちゃん心配性なんだからせめて横向けで寝てくれよ…でももう返すのもしんどくなってきた

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:36:00.59 ID:Kh2YNU8B.net
絆w本当につける人いるんだなあ

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:48:51.89 ID:IB94RMOw.net
768です

>>775 >>777 >>778
レスありがとうございました
やっぱりストローに挑戦するのも手ですね!
ストローはマグマグとかスパウトに付けられるストローパーツで
いいんですよね?
明日早速買いに行ってみようかと思います

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 01:31:52.50 ID:IZjyv9gQ.net
夜中にネットスーパー徘徊するの楽しい
ベビーフード見てると美味しそうなのがたくさんあってワクテカが止まらずポチポチしまくり
手作り上等!裏ごし万歳!とか気合い入りまくりだった自分どこいった

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 01:32:21.79 ID:fiwhaHJ+.net
>>803
お子さんこの先一生色んな場所で名前が印字出来たり出来なかったりで困っちゃうね
間違っても印字出来ない機関を恨まないでね

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 01:35:44.64 ID:ievCTknx.net
愛絆(IVAN)だね

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 01:44:04.86 ID:kXn3yrCy.net
7ヶ月
声のボリュームコントロールぶっ壊れ中。
外歩いてて突然「ヒィィィアッ!!」みたいな声出すから
前歩いてるおばあちゃんめっちゃビックリして振り返るわ…
どんな顔していいかわからない

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 02:28:15.78 ID:WAoa+FQh.net
8ヶ月
うつ伏せ寝が好きなんだけど、最近はうつ伏せで膝を立てるみたいな感じで寝てる
まるで土下座
変な姿勢すぎていびきかいてるし、寝相はどんどん悪くなってるし
これから気温がどんどん落ちていくのに、敷き布団からはみ出さない日はない
風邪ひかないでくれよ…

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 02:58:28.53 ID:sDCFtS4M.net
うちの子もボリュームコントロール崩壊中
ピャーーー!キャーギャハハハアブぅ〜!と謎の言葉を絶叫なさる
耳元で叫ばれると暫く耳鳴りがw

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 03:56:02.72 ID:4zNsdWUI.net
>>814
そんなに意地悪な言い方やめてくださいよ。苗字が珍漢字の私に刺さるよw

印字出来ない名前の人は普通にいるし、対応してもらえるなら、対応してもらったら良いじゃない。
珍漢字だとハンコが高いし飛び込みではまず買えない。
書き間違いも多いし、公的書類も油断ならない。

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 04:31:15.70 ID:V2fjIYHk.net
五ヶ月になりぼちぼちおんぶもし始めたけどしょっちゅう子供の頭をドアとかにぶつけてしまう…
低月齢の時も横抱っこしてたらあちこちぶつけてたし全然感覚が慣れない
抱っこならぶつけることも避けられるんだけど昼間は家事もあるし寝ぐずりするのでできれば家ではおんぶで過ごしたい
慣れしかないのかな

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 06:41:17.62 ID:eYhhuPiO.net
>>816
ヒイィアッ!ってのすごいわかるwww

ちょっと前までは外行っても不思議そうにきょろきょろしてるだけだったのに段々大きな声出すようになってきて出掛けるのためらう…

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 07:48:20.10 ID:BLvY3trq.net
いろいろ絵本あるはずなのに、一番のお気に入りが離乳食本だ。
パラパラめくっては、おお〜、おお〜、と感嘆の声を出してる。
同じように離乳食作ってるつもりなんだけど、見た目の美しさが違うのかな…。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:17:05.37 ID:N595rsh+.net
>>796
うちの7ヶ月の子も最近よく咳してる。熱も無いしご機嫌だから病院行ってなかったけど、予防接種のついでに聞いてみようかと思ってたところ。よだれが多くなってきたのかとも思ってたけどやっぱり乾燥かな。3月産まれだから乾燥した季節に慣れてないのかも?

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:22:22.25 ID:W0jVPNo3.net
>>820
慣れるまで頭ぶつけ続けるのは怖くない?
どうしてもおんぶがいいならヘルメットつけるとか人形で練習するとかは?

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:42:37.98 ID:zWWXAoCB.net
>>817
土下座寝のorzこれ可愛いよねw
よく動く元気な子に多いと言うのが定説だよ。えぇ、我が子ももれなくこれでした。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:44:49.85 ID:JJ0cLsGN.net
4ヶ月の赤ちゃんがいます。
足に物が触れるのが嫌らしく夜寝る時に布団をかけると必死で逃れます。
ベビーベッドで赤ちゃん用の布団を使っています。 寝る時はかろうじてタオルケットだけ
足先に触れないようにお腹の上に乗せて、寝入ってから布団をかけるようにしています。
しかし、夜中に起きるとかなりの確立で蹴飛ばしているか、ベビーベッドの隅の方まで
進出して布団から逃れようとしています。自分はもう布団なしでは寒くて寝れない室温
なのですが毎回起きて布団をかけ直すしかないのでしょうか?

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:45:30.04 ID:uGv3dLxl.net
>>826
スリーパーは?

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:47:53.10 ID:5IMi9TOg.net
>>826
うちも同じでスリーパー買ったらあったかそうで寝てくれますよ。
足元の長さとか、二股に分かれてスナップで止められるのとか合うの見つけるといいと思います。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:03:41.46 ID:ievCTknx.net
>>826
足付きのパジャマはどうだろう?
真冬生まれで夜中の授乳時に子の手足が氷のように冷たかったから、せめて足だけでも…と足付きロンパース着せてたよ。

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:27:27.78 ID:CjqVAs0k.net
>>820
ぶつけるのあるあるw
首すわってからおんぶし始めて今10ヶ月
洗濯物干してるときに一回は物干し竿にコッツンしてるわ

多少は大丈夫よ

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:00:09.35 ID:ljWN2A9I.net
>>822
離乳食本を声上げて見る姿かわいいw
破いたり舐めたりはしませんか?
うちの子も大人の本が大好きで、離乳食本を開くと遠くからでもやってくるけど、渡したらビリビリになるのが予測できるから渡せない
絵本もビリビリで修復しつつ見せてる
本は破かないってどれくらいで分かるものなのかね

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:00:27.73 ID:VXQKAvN+.net
>>822
一緒!色がきれいだから楽しいのかな
お勉強するよーと広げるとニヤニヤしながら破ろうと狙ってくるw

昨日はよく寝てくれたけど気付いたら布団から出てとんでもない寝相になってた
早急にスリーパー買ってあげよう

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:07:38.19 ID:JJ0cLsGN.net
下が丸いのって寒い日のお出かけ用って思ってたけど、寝る時にも使えるんですね
そうだよね そりゃそうだよね・・・
ポチって来ます! 足つきロンパもポチります ありがとうございました!!!

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:18:44.54 ID:uGv3dLxl.net
>>833
下が丸いのってもしかしてフットマフとかスリーピングバッグと勘違いしてないかなー。
足に当たるのいやな子はそこらへんも嫌がりそう。
スリーパー、てのは「ちゃんちゃんこ」「半纏」みたいなやつの膝あたりまであるやつのことだよ

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:20:45.41 ID:qMm2i7eW.net
足つきのって寝る時は足から熱を放出できなそうじゃない?

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:51:06.86 ID:BLvY3trq.net
離乳食本好きな子たくさんいるんですね。
うちも、もれなくビリビリされてる。
心底びっくり顔で、おお〜って言ってるので、いやいや、毎日食べてるじゃん、って思うんだけど、盛り付けセンスが悪いんだろうなw

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:59:29.87 ID:5IMi9TOg.net
>>835さんのおっしゃる通りで、
手足からの放散熱で体温調整してるので、
できたら手足首から先は出しておく方がいいですよ〜

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 11:05:51.84 ID:+4z+OIwi.net
確かに手足で体温調節してはいるけど、それを過信してずっと手足足しっぱなしにしてたらしもやけになってしまったって子を知ってる。
臨機応変に対応するのが良いかと。

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 11:32:42.14 ID:JAqA/PnD.net
>>803
絆って字は第二水準でJISコードに入った時期が遅いから、
古いシステムだと対応してないのかもね

子供の名前決める時は文字コードも気にしないといけないのか
盲点だった。

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 11:48:16.08 ID:IB94RMOw.net
足つきの服ってSIDSとかの関係であまり良しとされてない、っていうのを聞いて
なんでSIDSと関係あるのかずっと分からないんだけど知ってる方いますか

なんとなく、寝返り返りができないうちだと足が滑って踏ん張れないからかな??と
思ったんだけど、それは違うのかな

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:06:26.42 ID:LXSCukNw.net
体温が上がりすぎるとSIDSを引き起こしやすい
だから着せすぎ、特に足をくるむのはよくない、だったような

確か、体温上がると眠りが深くなりすぎてSIDSを引き起こすんだったような?
うつぶせ寝も、窒息とかじゃなくて眠りが深くなりすぎるのが問題だったはず
はずとかようなばっかりでごめんなさい

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:17:11.36 ID:h1odCgD9.net
>>839
見たこと聞いたことないような名前つけなきゃいいだけでは…
絆使った読める名前が
「きずな」以外思いつかないわ。
絆創膏は読めるけどw

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:19:33.00 ID:rX+URdik.net
子供の名前、小学校で習うような簡単な字なのにつくりを間違えて覚えてて
出生届出す時役所の人に指摘されて死ぬほど恥ずかしかった
のを思い出した…

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:20:48.01 ID:CjqVAs0k.net
>>840
厚生労働省の発表では、特に足付きの服がいけない、とはないみたい
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.html

ただ、産婦人科のHPにうつ熱がうつ伏せ寝より危険と書いてあったりする
ttp://www.s-kubota.net/main/sids3.htm

暖めすぎないのがいいに越したことはないんじゃないかな?

乱暴な言い方すれば
多少寒くても死なないけど
暑いと死ぬ可能性があるわけで

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:38:24.35 ID:HkFkSYIQ.net
ハンナとかかなw<絆のついた名前

副鼻腔炎から来る発熱がやっと収まったかもーー!(自分の)
疲労やら睡眠不足から来るらしいので皆様もお気をつけくださいませ。
連休があって、病院にかかるのが遅くなったのもあるけど、解熱するまで約1週間かかったわ…

明日からまた離乳食再開するぜー。
人が食べてる姿を見て、口をパクパクさせてるだけだったのは
申し訳なかったけどかわいかったなw

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:54:26.10 ID:V2fjIYHk.net
五ヶ月の子にアトピー疑惑…
痒くはなさそうだけどどんどん酷くなってる
夫がアトピーだから覚悟はしてたけど日に日に赤くなっていくのが可哀相で仕方ない
今だけだったらいいんだけどな
病院行ったらアトピーか乳児湿疹かまだ微妙なラインと言われてやはりステロイド処方されそうになったけど断って非ステロイドの薬を処方してもらった
それでも薬を調べて悪い情報を見ては不安になる…
でも市販の保湿剤使ったり何もしないより病院の薬使ったほうがいいよね…
はぁ悩みがつきない

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:04:39.50 ID:5owld/hw.net
10ヶ月娘、パチパチを覚えた。
が、手のひらと手の甲を叩いてパチパチしている。
なんでこれで覚えてしまったのか謎w
微妙に違うのがとっても気になる。

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:11:35.95 ID:/TG22lD4.net
>>845
ハンナだったら十分にキラキラだから違うんじゃない?
というか絆を使ったキラキラじゃない名前って無さそうだけど

祖父が亡くなって通夜、葬儀と行くことになった
授乳出来る喪服、子の黒服用意しておいて良かった
あとサブバッグじゃ子の荷物入らなかったけど黒の折り畳みトートあってとりあえずどうにかなった

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:31:57.22 ID:nTgSOOV3.net
後追いが進歩している
少し前までは姿が見えなくなった瞬間その場で泣くだけだったのに、今はまさに後を追ってくる
宅配が来たからリビングと玄関の間のドアを閉じて対応してたらズル…ペタ…ズル…ペタとずり這いが背後で聞こえて、ドアのすりガラスに子の姿がw
で、それ以上行けないとわかると号泣して宅配のお兄さんに気を使わせてしまった
押さなきゃリビングにいけないドアだったからそこで泣かれると開けにくかったし、閉めるのも危ないかもしれない

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:33:58.08 ID:AaQVnFvZ.net
>>819
苗字なら仕方ないんじゃないかな?
避けようがないし…私も珍苗字で度々説明が面倒だよw
避けられない苗字と避けられる名前はまた違うと思うな。
うちは珍苗字だからこそそれ以上に子に不便をかけさせたくなくて漢字は本当徹底的に調べたよ…

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:34:31.85 ID:oqlLiDah.net
>>846
ステロイド使いたがらないのには、何か理由がありますか?
もし「なんとなく怖いから」「だって昔からステロイド怖いって言われてるから」程度の理由なら
一度ステロイドについてちゃんと調べた方がいいと思います
私は調べた結果、ステロイドを使わない方がよほど怖いと思っているので

乳児湿疹スレもあるので時間があれば見てみるといいかも

お節介でごめんね
親戚に成人アトピーで、30過ぎても苦しんでる人がいるから
そんな風になって欲しくなくてさ
うちもお肌のケアには気をつけてるよ
お互い育児がんばろうぜ

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:34:55.98 ID:hImQXjRF.net
10ヶ月
最近、子をお風呂に入れるときは浴槽のへりに掴まらせて体を洗っている
するとその辺に置いてある手桶をゲットして、片手でくるくる回して湯水をバシャバシャさせる
すさまじい成長を感じつつ、なるほどこうしてお風呂でおもちゃを使うんだ…って納得
着れない服も増えてきたし、やれることも増えてきた
人間育ててるんだなぁと思えるw

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:39:55.87 ID:S0NJHZdr.net
>>847
器用だねw 腕をひねってるのかしら

支援センターに行ったのに娘は寝返りもせず、ぼーっとしてるだけだったw
同じ月齢の子はずりばいしたりうつぶせで遊んだりしているというのに…親に似てものぐさなのか

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:42:41.44 ID:hImQXjRF.net
連投ごめん
>>846
ステロイド処方を打診されたということは、だいぶと赤いかな?
離乳食始まるまでに表面上だけでも通常時の皮膚に戻した方がいいよ
一度「経皮感作」でググってみてね
ちなみにうちも乳児湿疹がとってもとってもひどかったから、ステロイド処方されてるよ
良しとも悪しきこととも強くは言えないけれど、ぜひ考えてみてね

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:44:07.96 ID:8rBMME6u.net
涼しくなって、ようやくあせもがおさまったのに、いれかわるように離乳食開始で口まわり、顎、なぜかデコルテが、荒れまくり、子もかきむしるから一月以上小児科もらった薬とともに悪戦苦闘。
週末皮膚科でステロイド処方で、翌日には赤みがひいて、今もう患部わからなくなったよ。

肌荒れに食品ついてアレルギー誘発するのが怖かったので必死だったけど、あっけなくてステロイド凄い。口元なので舐めるのが気になるって伝えたら、ちょっとくらい大丈夫って言われたし。掻き癖ついちゃったみたいでもっと早くすればよかったって思う。

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:13:00.75 ID:IZjyv9gQ.net
>>845
私も風邪から副鼻腔炎なって1週間ずっと喉痛いやら鼻ズルズルやら全身だるいやら…
やっと昨日病院行けた

ちょっとした風邪ならガーッと寝れば治るけど、今はその「寝る」ができないもんなぁ
夜中も細切れ睡眠じゃあ治るものも治らんわ

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:43:20.85 ID:Zm25XB/u.net
もうすぐ8ヶ月の子、もう数ヶ月前から昼寝を膝の上でしかしない。
寝たと思って下に降ろすと即ギャン泣き。トイレも家事も出来ず、地味にストレスたまる…
夜はちゃんと布団で寝てくれるのにどうしてだろう…こんな赤ちゃんいますか?

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:10:04.43 ID:12O5FC7z.net
>>846
乳児アトピーの定義は2ヶ月経っても治らないことらしいですよ。
うちは下半身だけアトピーでステロイド塗ってます。薬を塗るとさっと数日で収まる。カサカサや赤みのない普段は保湿だけと指示されてます。保湿剤も湿度によって違うの処方されてるから市販品は使ってないです。

9ヶ月で卵アレルギーも発覚して完全除去中。アトピーだとアレルギー併発が多いらしいので気をつけてあげてくださいね。

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:17:44.66 ID:Yy1Q1PQH.net
8ヶ月の子にインフルエンザの予防接種の予約を入れたら、「1歳未満はやっても効果が証明されてないらしいですよー」って受付のお姉さんに言われた
保育園と児童館が隣だから念の為にって思ったんだけど、効果ないならキャンセルしてこようかな
冬は引きこもりが最強ということか

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:39:20.94 ID:0hrjCRcl.net
かかりつけの小児科に予防接種の予約を入れたら
インフルエンザも一緒に受けますか?と聞かれた。

その頃子は7ヶ月。1歳未満の乳児は効果が薄いと聞いて今年は見送ろうと思っていた。
第一子だし両親は接種予定。
だけど4月から保育園に行く予定だし昨今は4〜5月も流行あるっていうし
そもそも買い物程度は確実に出かけるし、万が一かかっても重症化が防げるかもしれないし
しかし2回も痛い思いを追加するのかと思うと・・・迷う。
かかりつけはアレルギーも専門で、アレルギーの子であっても打っていますよと言われたし。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:43:33.61 ID:eO8S/wu+.net
>>857
4ヶ月なりたてでまさに同じ状況です
授乳→寝落ち→置くと起きて泣く、のくりかえし
7kg超をあぐらの上に乗せていますが、足はしびれるしちょっとした拷問です
πをはずすこともままならず、自分が巨大なおしゃぶりになったような気分です
8ヶ月ならもっと大変ですね

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:45:06.34 ID:xom0Wrqh.net
>>859
引きこもれるならあまり人出の多いところ行かないのがいちばんの予防対策だね。

うちは10ヶ月娘は打たないけど、上の年少児と私は打ってきたよ。
上の子は来月もう一回接種。
私は10年ぶり位の予防接種で腕もリンパも腫れるし、微熱だしで副反応出まくってるw
多分常より体力が落ち気味だからだろうね。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:47:45.31 ID:lUa+933G.net
子の10ヶ月健診行ってきたんだけど
もやっとしたから吐き出し。
保健師さんや栄養士さんと面談もあって色々参考にはなった。いつも離乳食メニューが同じような感じになっちゃうって相談したらもっととりわけて!とか言われたけど大人のも大したもの作ってないし難しいよー。
あと来春から仕事したいと考えてて保育園に預けたいから断乳のこと相談したら求職じゃ無理、子供は母と家にいるのが一番と言われた…
わかってるけど事情があるからそんなこと言われても困るわ。健診ではもう相談しないでおこう…

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:48:08.75 ID:HkFkSYIQ.net
>>856
おお、お仲間が。ツラいですよね。
熱だしてようがなにしようが子はお構いなしだし、
治るものも治らんわ!って思ってたのも一緒w
この10年、乳腺炎でしか発熱してなかったから気持ち的にも沈んでたなぁ。
私は抗生剤飲み始めて2日目で効果が現れたので、
852さんもすぐ効くといいですね。
子は横に転がしておいて、なるべく横になってくださいね。お大事にしてください。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:51:23.41 ID:JWT9gkBO.net
>>857
8ヶ月のうちの子もそうですよ
一時置いても寝てくれるようになってたのが、最近またダメに…
今だけだと色々開き直ってます

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:08:12.47 ID:mf7fR5fK.net
>>796
風邪ひいちゃったのかな。うちも10月入って家族全員風邪ひいていたよ
子供の鼻詰まって口呼吸になってない?鼻で濾過された空気でなく汚れた空気のまま気道に入るから、
口から雑菌入りまくって咳でるよ、風邪もひきやすい

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:08:32.14 ID:NSU8WHnx.net
7ヶ月の息子なんだけど後追いがストレス
まだハイハイ出来ないから私が居なくなったことに気付くとその場で号泣
テレビやオモチャで遊んでる時にソ〜っと離れてもすぐに居ないことに気付く
寝てても少しの物音で起きちゃうから家事するのも神経使うしホント疲れる
泣くときも呼吸が止まるぐらい号泣するから放置する訳にもいかんし耐えるしかないのかな…

868 :名無しの心子知らず:2015/10/15(木) 16:15:31.57 ID:VUisD1eTF
>>848 大変だけど、おじいちゃんとよいお別れができるといいね。

喪服、ワンピースだわ。十年くらい前に買ったから当たり前だけど、授乳するかもなんて考えなかったもんね。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:12:34.22 ID:zWWXAoCB.net
>>867
そんな時はおんぶで対応だ

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:14:36.78 ID:Zm25XB/u.net
>>861
>>865
レスありがとう。同じような赤ちゃんがいて励まれた。本当、足はしびれるし身体中凝り固まっちゃうね。
いつかまた一人で寝てくれるかな〜。

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:39:19.73 ID:aCkrgur0.net
●話注意

泣いたからミルク作った後あやしたら落ち着いた後、何か臭うなと思いおむつ確認したらやっぱり●が…
まぁ、ちゃんと出てるからそれは嬉しかったけど、背中からはみ出ててべったり。うつ伏せしたりジタバタしたりで何故か肩辺りまでべったり。

新しいオムツまで●が付いちゃって汚れたし、そんなこんなで泣きやんだからミルクはまだいらないみたく、ミルク一回分無駄になるし…(泣)

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:57:44.10 ID:mf7fR5fK.net
あるある
ひどいときはシーツに布団までうんちで汚れて洗いまくった
洗濯地獄になりたくなければ面倒でもおむつカバーとかしたほうが良いかも
ハイハイ始まった今は背中漏れしなくなったなあ

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:05:00.11 ID:FWZ9TwxQ.net
うちのかかりつけの小児科も一歳未満にはインフルエンザ射たないって

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:19:41.28 ID:/0luBFCg.net
インフルうちも悩んでる
1歳になるのが12月半ば
助成も1歳から
保育園行かない
親は受けるけど子は受けないでいいかなーと思ってるとこ

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:35:28.12 ID:idE1EKbB.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。

・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。

・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と、その母親の顔出し会見


必見


テニス中の事件

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:50:39.50 ID:+CskGSBl.net
>>857
今4ヶ月で昼は抱っこorソファーで太ももの横にくっついてしか寝ない
夜はベッドで寝るけどかなり深く眠ってても添い寝やめようとした瞬間起きて泣き出すからトイレにも行けない
寝かしつけたところで一人で眠れないから子の就寝時間が大人と同じになってしまっていてこれでいいのか悩んでる

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:18:19.80 ID:/86kYoCh.net
来週で5ヶ月になるんだけど、最近家にいるのが辛くなるからすぐ散歩に出ちゃう。
間が持たないって言うのかな。
みんな家で何して遊んであげてるの?

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:23:11.34 ID:RptghHyx.net
>>867
うちも同じくしんどくなり、おんぶで家事することにしたよ
エルゴでは上手くできなくて、おんぶの為にアップリカの抱っこ紐買った

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:24:10.96 ID:V2fjIYHk.net
>>851
愛犬が持病の薬でステロイドを処方されて死んだんです
その時ステロイドの怖さも知ったので抵抗があります
もちろんステロイドが悪とは思ってません
ただ私は愛犬が死んだ時すごく悩みながら薬を飲ませていて死んだ時後悔したので…すみません
でもレスもらえて嬉しいです
ありがとうございました

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:28:07.09 ID:IB94RMOw.net
7ヶ月、
鼻づまりがひどくて病院にいくとのど風邪の診断、
本人はけろっとしていて熱は37.6、このまま熱が出ずに終わるかもだし
夜いきなり高熱がでてもおかしくないかも、と言われました

今は帰ってきて疲れたのか寝てますが、こんな感じの場合お風呂は入れないほうがいいのかな?

辞めておいたほうが、、とも思うし逆に入って暖まったらいいかなとも思うし、困ったー

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:28:40.71 ID:kMz2Gmuj.net
みなさんのお子さんは何時頃寝かせて何時頃起きてますか?
うちは7ヶ月なんだけどいつも19時に寝て5時頃起きる。睡眠時間だいたい10時間だけど途中5〜6回は起きる。昼寝は合計2〜3時間。

今日は18時には寝てしまって明日の朝何時に起きるつもりなのやらgkbrしてる。

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:48:36.05 ID:V2fjIYHk.net
>>854
ありがとうございます、一度ググってちゃんと調べてみます
医者曰くそんなに酷い状態ではない、アトピーだともっと酷いと言われたのもあってアトピーか定かではなくそんなに酷い状態ではないのであればとステロイドは断りました
とりあえず処方された薬で様子見してそれでもダメならステロイドも仕方ないかなと思ってます
>>858
ありがとうございます
今までずっと周りからも綺麗な肌ねと言っていただける事が多かったのですが一ヶ月位前から急に口周りが赤くなってきました
ずっとよだれかぶれかなと思ってたんですが支援センターの方にアトピーでてきたねぇと言われてアトピーかとしれないと思い病院に行きました
乳児アトピーの定義は二ヶ月なのは初めて知りました
これから離乳食も始まるのでアレルギーにも注意していきます
ありがとうございました

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:51:39.51 ID:V2fjIYHk.net
>>855
レス見逃してましたすみません
やっぱりステロイドってすごいんですね
幸いうちの子は痒がってはいないので早く治るようにしてあげようと思います
ありがとうございました

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:00:37.83 ID:/TG22lD4.net
>>881
8ヶ月
19時に寝させて6〜7時頃起きる
夜間断乳したので朝まで起きないよ

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:08:23.83 ID:eYhhuPiO.net
>>881
明日は早起きになりそうだねw

うちは5ヶ月半、20-21時に寝て、朝は7-8時に起きます
夜は基本的に起きない
昼寝は午前午後どっちも1.5-2時間くらい
寝過ぎなのかな?と少し心配
寝る時間一時間前倒しにしたいけど本人が寝てくれないから参ってる…

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:15:46.54 ID:kSFba9v3.net
今六ヶ月で 生まれた時からお風呂大好きな娘。最近湯船につかると うーいと低い声でうなりそのままお喋りをはじめるので、湯船につかり歌を歌っているオッサンを思い出しつっこみたくなるw

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:19:29.41 ID:nAT3MByE.net
7カ月
子供は元気いっぱいだが、ここのところ母親の私が体力がいままでの半分くらいしかない
すぐ疲れるし、頭痛と微熱が続く
おととい検診と保育所の申請したら、それから2日ぐったりだった
これといって病院行くほどじゃないけど、地味にしんどい


検診で離乳食の卵に関して、今年インフル受けないといけないのでなければ、今年はあげなくてもいいよと言われてほっとした
0歳はインフルやらないでもいいとも言われた
順調な食いっぷりなのにまだタンパク質あげてないんだけど、それもゆっくりでいいよと言われて肩の荷が下りた
アレルギー科もやってる小児科なので、先生の指示通りゆっくりやることにしてる
この疲労困憊の状況で、気を尖らせてタンパク質進めるのもしんどいし
いい先生だから、本当にほっとする
疲れてるときだしありがたい

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:29:55.76 ID:KXRp0bKd.net
>>877
もうすぐ6ヶ月だけど、間が持たないしすぐ散歩や買い物に行くよ
子が抱っこ魔なのでだいたい抱っこかおんぶしてるんだけど
それ以外はラジオを流してて歌が流れてたら一緒に歌ったり子の手足を動かしたり、
雑誌や写真多めの本見せながら読み聞かせたりしてる
飽きてきたら寝かせて手足動かしたり子の腕をさすったりしてマッサージ的なことをしてる
これでも間は持たないから皆どうしてるのか私も知りたい

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:48:21.65 ID:6IPXYTj7.net
うちも明日で6ヶ月だけど、支援センターない日は特に一日中グズグズで私が参ってる
絵本見せようとしても舐めるから全然進まないし、おもちゃで遊んでも舐めてから泣き出す流れで結局抱っこかベビーカーで散歩になる
それでもグズってダメな時もある
ギャン泣き止まらなくてすごい(私が)だるい時は、π落ちで寝かせちゃう…
おかげでおっぱいあげ過ぎのデカ赤だよorzそして抱っこがしんどい
最近は昼過ぎからは起きてる時間のほとんどを泣いて過ごしてる気がする
かーちゃんは気が滅入るよ…いつまで続くのこれ…

890 :855:2015/10/15(木) 19:54:50.88 ID:7m6/iU93.net
皆親は受けて子はインフルやらない感じですね
うちも子の分キャンセルしてこよう
ワクチン不足らしいし、必要な人に回った方が良いもんね

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:02:26.53 ID:1cdcJkOa.net
>>877
同じく来週で5ヶ月
手遊び歌したり本を読み聞かせたりしてるけど間がもたない
最近やってるのはプーメリーの曲をランダムにして歌いながら洗濯物畳むのと、ソファーにふんぞり返って座った胸の上に子をうつ伏せにして、腹筋でゆさゆさ縦横にゆするやつ
両方うけがいいけど、やっぱり間がもたなくて散歩か買い物いっちゃうよー
明日で転勤引っ越しだから、新しい土地で支援センターデビューしてみようと思ってる

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:07:43.14 ID:jSv6Wrjk.net
5ヶ月だけど、私も間持たないから欠かさず外出してるw
家ではいろんなもの握らせて遊んだり、プレイジムおいといたり、手遊び的なやつやったり、絵本読んだりのローテかなあ
手遊びYouTubeにいっぱい上がってるからおすすめ
子はだいこんづけが今いちばんブーム
布バサバサさせるのすごい喜ぶからおくるみバサバサさせてる
私も今週引っ越しだから、引っ越し先では支援センターデビューする!

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:28:50.64 ID:/86kYoCh.net
>>888
やっぱりそうですよね。
外に出るとグズらないし時間が早く過ぎるから安心する。
私すぐメリーとかプレイジムに頼っちゃう。
良くないよね。

>>891
>>892
手遊び歌あんまりバリエーション無いからyoutubeみてみようかな。
私も最近支援センター調べまくってる。
来月の支援センターデビューの会に行ってみようと思ってるよ。

みんな1日何回くらい、どのくらいの時間外に出てるんだろ?

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:35:14.69 ID:KtpvcXsP.net
母乳の出が悪くて4ヶ月半ばで完ミにしたんだけど、
私が準備した離乳食を全力で嫌がってそのあと出すミルクは美味しそうに飲むの見て、
すっかり忘れてた母乳飲んでくれないのにミルクは飲んでる我が子を恨めしく思ってた気持ちを思い出してしまった…

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:36:22.71 ID:hFi6Le7x.net
>>877
こんなスレがあるよ
【イートー】赤ちゃんと遊ぼう! その2【マキマキ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259848443/

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:37:08.59 ID:rH9+J1OK.net
ハイハイでオムツがずれるようになったので、パンツタイプのオムツを試してみたら、はかせやすくて驚いた。
ウエストもぶかぶかすぎず、キツすぎず。
伸縮性も良くてビックリ。
もしやと思って頭にかぶせてみたらぴったり…!パンツタイプいいね!!

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:43:26.45 ID:0ryS+qpk.net
上下の前歯が生えてきてから再び乳首を噛むようになった
噛み方は授乳中吸うのをやめてから親の顔を見ながら少しづつ力を込める感じ
どこまで噛めるか試しているようで困ってます
歯を立てた時点で叱って離すので叱られたことは分かるようですがやめません

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:45:10.06 ID:VXQKAvN+.net
>>887
いいかかりつけで羨ましい。産んだ病院に併科の小児科に行ってたけど、回を重ねるごとに微妙だなと思うことが増えて
かといって健診とかは今までのこと一番蓄積してるから変えないほうがいいかなと思うし、悩ましい
疲れ、私はキューピーコーワ飲んでちょっとマシになったよ。気のせいかもしれないけどw

今日ベビーカーでお散歩してたら、知らないおばあさんに子がニコッとしてたらしく
男の子なのに愛想よくていい子ねー、と声をかけられた
ご年配の方は女児の方が愛想いいって思ってるのかな?

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:47:10.96 ID:svYNmtpe.net
>>896
www
うちも明日頭にかぶせてみよう!楽しみだw

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:55:09.12 ID:/86kYoCh.net
>>895
チラ見してきたけどいいね!
ゆっくり見てくる!
ありがとう!!

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:57:46.04 ID:4zNsdWUI.net
>>893
5ヶ月の頃は夕方不機嫌になるので15時ぐらいから19時まで外に出掛けてたよ。
ショッピングモールだったり、知り合いの喫茶店だったり。乳母車か、ずっと抱っこしてた。途中寝てた。

9か月の今は保育園行ってて、夕方お迎え。あんまり構わずともご機嫌だ。
ただ手を上げてお返事するのが可愛くてついつい無駄に呼んでしまう。
反応が出るようになったら嫌でも構うようになるんじゃないかしら。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:58:02.08 ID:kMz2Gmuj.net
>>884
夜間断乳って8カ月ぐらいからアリなんですね。断乳について知識ゼロだから勉強してきます。

>>885
結構寝る子なんですね。睡眠時間の長さも個性だから気にしなくていいって前助産師さんに言われたよ。寝る時間、一度決まっちゃうとずらすの大変ですよね。

早起きしそうな子に合わせてもう寝よう…。

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:02:05.65 ID:o7XDmrXh.net
6ヶ月なったばっかりだけどいろいろ予定いれて出歩いたりしてる。
近所のスーパーで身体測定とか、コミュ障だけど地域の子育てイベントに参加してみたり、この間支援センターデビューもしてみたよ。赤子同士の関わりがあったほうがいいかなぁと思って。
昼間は出かけること多い代わりに寝る前は絵本読んであげたりいっしょにゴロゴロしたりベタベタしてるよ。20時〜21時就寝の6時〜8時起きだけど、夜間は起きたり起きなかったりでいまいちリズムがつかめないわ。

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:02:37.58 ID:ljWN2A9I.net
>>897
うちも2回目の噛むブームがあったよ
痛いしホントに参ったどうしようと思っていたら1週間弱でおさまった
噛まれたらコラって鼻をつまんで授乳を止めていたけど、怒られるとすごく嬉しそうな顔でウへへーって笑うのみで効果なしって感じだった
噛むのをやめたのは怒られて覚えたんじゃなくてブームが去っただけな気がする

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:13:17.57 ID:YpnKbNft.net
近くの支援センターおもちゃ少ないし10畳ぐらいで0〜5歳まで一緒だから行けない
電車乗れば充実してるところあるんだけど腰が重くて引き篭ってる
どこでもドアほしいよー

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:27:58.19 ID:yWATgph4.net
>>896
おおー。うちもパンツタイプ試したいなぁ。
ハイハイやらつかまり立ちでオムツ替えがカオスw
身体が小さすぎて(6kgない)パンツタイプMサイズでも大きいだろうなぁと思ってまだ試してないんだけど。

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:29:47.96 ID:qXOPLxH+.net
ここで存在を知ったスリーパーとやらを買おうと思ってたら、今月のひよこクラブの付録がスリーパーだった。可愛いし暖かくていいね。早速着せたわ。

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:31:01.64 ID:5OE+bhwr.net
生後4ヶ月
大体18時半就寝、5時半〜6時半起床
今は17時半入浴、パイ、寝る、って感じなんだけど、ここのところお風呂上がりにギャン泣きする
どうやら眠いみたいなので、17時入浴にしようと思うけど、
これ以上早起きにならないかちょっと心配だ

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:32:27.31 ID:KPQI91Ti.net
>>906
パンツのSもあるよ!
うちも7キロくらいの子だけど、すぐ逃げられるからパンツにした

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:02:17.92 ID:TzTX2+zt.net
>>895
初めて見たスレ!6年前からあるんだね
最初の方にレスした人たちの赤ちゃん、もう小学生なんだな
どんな子供になったんだろう、みんな元気でいるのかな
あぁうちの子もあっという間なんだろうなぁ

新生児の頃からずっと今この瞬間のこの子の姿を忘れないようにとしっかりしっかり見てたつもりなんだけど、画像が徐々に変わるアハ体験のように日々ゆっくりどんどん変わっていくから、少し前のこの子の姿が思い出せない
写真やムービーを見て、あらま!こんなに大きくなってたの!と気付く

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:10:35.05 ID:5f/1+jCk.net
みんな素早くはかせられるんだね。
うちは片足を入れても、もう一方をしてる間に脱いでしまっての繰り返しで
キーーーーっとなったわ。
前後ろ逆にテープタイプをつけるのが
一番はかせやすかった。

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:25:19.89 ID:qMm2i7eW.net
>>911
履かせてる間にもう片方脱げるのあるあるw

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:54:23.31 ID:CPBUx1/1.net
急いで履かせようとすると、後ろのテープがグシャってなるんだけど、私が不器用なのだろうか

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:01:05.84 ID:ERBDyrMh.net
>>907
スリーパー買おうと思ってたから助かった!
卒乳特集もあるみたいだしさっそくひよこクラブ買おう、ありがとー!

このスレで31のスプーンが使いやすいってのとゆうちょのお年玉を知って
今日は31と郵便局へ行ってきた
久々の31まいうーだったw
ほんとこのスレ役立ちます
みなさん、いつもいい情報をありがとう!

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:16:33.12 ID:KwrYWsOF.net
明日で5カ月だけど全く外出してない…買い物行くぐらい。
最近寝返りをマスターしたからか寝返りブームらしくせっせと寝返りして飛行機ブーンの練習してるから外に出なくても楽しそうにしてるから引きこもりが捗ってしまう…

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:33:03.90 ID:rH9+J1OK.net
オムツハット是非やってみて、ニヤッとできるからww
テープタイプ余って困ってたんだけど、後ろテープは目から鱗だわ!早速使わせてもらいます。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:46:43.46 ID:oqlLiDah.net
>>879
辛いことを思い出させて、ごめん。
お子さん、早く良くなるように祈ってる。

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:47:13.44 ID:POFX68fm.net
子が風邪気味で強制ひきこもりで間が持たないわ。
雪国だから冬は常にひきこもりかと思ったら気が遠くなってきた…
インフルも怖いしね。あー暇だ

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:58:46.95 ID:r2CRkWkR.net
7ヶ月。
一昨日から痰がからむ咳と鼻水が出てて病院にも受信済み
薬の副作用で日中はよく寝てくれた。でも夜になって咳が酷くてなかなか寝てくれない。抱っこだと寝るのにベットに寝かせるとすぐ起きるー。あー。眠い

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:13:52.30 ID:sk5JKPsm.net
子供が生まれてから少し余裕ができたのでネット中
…楽天ポイントが期限切れで3千ポイントも失効してたorz
3千ポイントあればオムツ買えたのにー!
まあそんな余裕なかったからしゃーない、しゃーないけど悔しい

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:32:39.95 ID:PrV3T0vT.net
咳で寝られないとか可哀想だよね・・・うちはまだ咳とかないけど、たまに鼻が詰まるのか、フガフガ→ギャーン
だけで心折れそうになる。メンタル弱いからこれからかかるであろう風邪が不安で仕方ない。

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:17:05.47 ID:SZ06QFo2.net
>>919
大丈夫?うちも6カ月の時鼻水と痰が絡んだ咳を2、3日してて
薬は飲んでたけど良くならなくて喘鳴(ゼーゼーヒューヒューって呼吸)出ちゃって
慌てて病院行ったらRSウイルス細気管支炎になってた。入院したよ
RSに感染すると一歳未満は気管支炎や肺炎を起こしやすいみたい。
余りに咳が酷くなるようなら検査してもらってね

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:32:30.78 ID:BfeAL7nS.net
>>920
うちは期間限定ポイントってのを知らず、8000ポイント失効したよ…orz
マジでぐぎぎぎってなったわ。ほんと悔しいよね

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:48:11.01 ID:rA0LXHvo.net
痛いよね。妊娠中と出産してからそんなことばっかりだよw
プレミアム商品券買うのに炎天下2時間も並べないからパスとか、気づいたらWiMAXの事務手数料無料キャンペーン終わってたとか、無印の良品週間終わってたとか
まぁそれらより何より子供が欲しかったから良いんだけどね…

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 05:21:57.09 ID:7YANQkMd.net
8ヶ月、人見知りが落ち着いてきたが、夕方のギャン泣きは相変わらずすごい!
18時半の夕飯を目指して赤ちゃんのお世話込みで15時にキッチンに立ったものの、居間との仕切りにしているベビーフェンスに頭を突っ込んで泣き叫び続け、抱っこすると即ニコニコ
可愛いし愛情を感じて嬉しいけど、母ちゃん少し困るんだぜ
夫には最近外食してから帰宅してもらってて、自分の朝食も買ってきてもらってる

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 05:57:25.25 ID:QjPjMnZa.net
>>925
賢い
多少お金はかかっても一時的な期間だし、お互いその方がストレスたまらない
みんなが幸せ

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 07:26:49.46 ID:AqRm3Ewe.net
6ヶ月
痰がからむ咳が2週間くらい続いてる
病院で他に変わった症状がなかったから
気温差とか乾燥による咳でしょうとのことで
痰を切る薬を貰ってるけどなかなか治らない…

熱はないしおっぱいもちゃんと飲めてるけど
ここ2日程前から機嫌が悪いし
咳の勢いで吐き戻すし眠りも浅いみたいで
私も心配で起きるし疲れてきた
病院も他の病気をもらいそうで
あんまり行きたくないのだけど
明日また薬もらいに行ってこよう…

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:16:53.15 ID:mgxp88Yw.net
サーティワンのスプーン欲しいけど、持ち帰りにしないとだめ?
その場で食べる分のスプーンしかもらえないよね…

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:29:31.53 ID:ETsndl2X.net
昨日支援センターでぎっくり腰になってしまった…
最初恥ずかしくて堪えてたけど、動けなくなって保育士さんに話し、息子抱っこと荷物持ってもらって何とか車に。
運転はなんとかできて帰れたけど、車から息子を下ろせない、家に入っても息子を寝せれない。
痛すぎて絶叫で悲惨だった。
旦那に早く帰ってきてもらって、今日も仕事休んでもらって、旦那にも旦那の職場にも申し訳ない…
けど、病院行って薬もらっても効かないし、骨盤ベルトも効かないし、子供のお世話一切できず仕方ない。
トイレにも這っていく状態だけど、明日からどうしよう。
何か少しでも症状ましになる方法ないかな。

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:30:54.40 ID:ISqs0Hvy.net
寝返りをマスターした!それに伴って、仰向けのときに膝を立てて腰をフリフリフリフリするようになったんだけどなんの練習なんだろ…
機嫌いい時にも泣きながらでもしてて、見てて面白いけど気になるわ

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:35:31.43 ID:qE4xkAq7.net
>>929
大変だったね、昨日の急性期によくそれだけ頑張れたよ
旦那さんが仕事を休んでくれて良かったね
とにかく今は患部を冷やして休むしかないと思う、仰向けに寝て膝を立てて寝ると少しマシにならないかな
私の場合だけどギックリの時座ってからでも前の床にあるものを持ち上げるのが辛かったから、お子さんをだっこする時は本当に傍まで寄って身体を前に倒して腕全体で上半身に引き寄せるように抱くのが少しだけでも楽かも

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:38:06.17 ID:wSB010xw.net
>>928
テイクアウトもイートインも変わらない気がする

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:40:47.78 ID:MrnXoXAU.net
>>929
腰痛歴長い私の経験からいくと、動かないのが一番
極力寝たきりにしてるのが早く治る方法
旦那さん帰ってきてくれるとか、なんて優しいんだ…

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:51:24.31 ID:mgxp88Yw.net
>>932
持ち帰りなら、家にあるスプーンが使えるからさ。今は外で二人で食べようとしても、スプーン1つしかもらえないから困ってたんだよね。

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:55:26.76 ID:X9OIJJAZ.net
寝かし付けの時にガム噛みながらウトウトしてたら、子の毛布にガム付けてしまった…シーツはお湯で取れたけど、毛布はダメだった。子の口に入らなかったのが何より。しばらくガム噛むのやめよう

今日は昼夜の気温差が20℃らしい。体温調整大丈夫だろうか

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:08:50.52 ID:/WHh/Bfx.net
>>935
ガムは氷とかで冷やしたほうが取りやすいよ。

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:09:20.24 ID:nq7V6lPB.net
>>934
うちの近くの31は、子供と食べるのでスプーンもう一つくださいって言うとくれるよ
買う時に聞いてみたら?もらえなかったらごめん

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:11:10.47 ID:qE4xkAq7.net
>>935
ガムは氷で冷やして固めたら取れないかな
多少繊維はむしることになるだろうけど

そろそろ朝寝の時間の息子がさっきから眠いオーラ出しながら私の周りを回っている
トントンしてもくるっと起きてもぞもぞしたり
早く寝ちゃいなよー

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:11:22.25 ID:p8cVipYY.net
今月末また割引だから行かなきゃ。土曜だから旦那に子供任せられるし。サーティワンのスプーンは盲点だった

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:25:19.90 ID:mjh6YT3Q.net
>>934
取り分けカップは貰えなくても(店舗によって貰える)スプーンはもらえるよ
短いのだけど

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:40:28.32 ID:/gRgCwEY.net
スプーンは食べ終わってからいらないレシートとかティッシュで包んで持って帰って洗って使ってるけどそれじゃダメなのかな?

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:54:50.37 ID:EnVQxDlS.net
ちょっと前にお出かけの話が出てたけど、
午前中に出かけるのと、午後に出かけるのとどっちが夜ぐっすり寝てくれるんだろう
うちは12時〜2時前くらいまでが昼寝だから、その前に行くか後に行くかでいつも迷う
午前中に日光浴びておくといいって聞くし、
午前中に体動かしたほうが昼寝も含めてぐっすりとも聞くし
うちはまだ5ヶ月で、出かけるといえば抱っこひもに入ってるだけだから、家で遊んでたほうが体動かすよなとか
まあ、どっちでもいいといえばそれまでなんだけどw

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:00:19.69 ID:X9OIJJAZ.net
>>936 >>938
氷で冷やす方がいいとは知りませんでした。もう洗濯してしまったので、乾いたらやってみます、ありがとうございます!

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:02:58.32 ID:SN9A2DLQ.net
>>941
いんじゃない?
抵抗ある人もいるんだろう、わからなくもないね
私はしっかり洗ってミルトンして使うよ
あ、でも予備も欲しいからもう一つ欲しい
試食してスプーンそのまま貰おうかな

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:04:08.32 ID:1hNF8XZP.net
今日は朝から頭痛が酷くてダメだ…
こういう時育児っていつもと変わらず要求されて少しの休みを許されないから辛すぎる
子のぐずりもいつもより酷いし昼からは予防接種と離乳食の本買いに行かなくちゃー
体力回復的なドリンクって飲んだ事ないけど効くのかなー

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:18:45.73 ID:ETsndl2X.net
>>931>>933
レスありがとう。
まとめてでごめんなさい。
やっぱり寝て安静の方がいいのか。
母親から、動ける範囲で動いた方が良くなるのが早いって聞いて、クイックルワイパー杖代わりに、洗濯頑張ったけど死にそう。
やっぱり今日は寝て安静にします。
膝を立てて寝るとか、子供の抱っこの仕方とか教えてくれてありがとう!
実践してみます。

うちの旦那、今部屋の掃除終わらせてニトリに高反発のマットレスを買いに行ってくれてる。
田舎で、小さいイオンかニトリでしか寝具は買えず、通販だとすぐには来ないから、背に腹は変えられず、へたった今の寝具よりはマシだろうと。
本当にできた旦那です。
家事、育児一通り出来る人で助かった。
感謝してもしたりない。

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:24:52.32 ID:g403ACZQ.net
>>946
私はニトリの高反発マットレスで腰痛悪化したから、できるだけあいそうなやつを慎重に選んでもらってください。
今は同じくニトリの硬質マットレスでマシになってる。

948 :941:2015/10/16(金) 10:40:37.99 ID:ETsndl2X.net
>>947
えっ!高反発で腰痛悪化!?
情報ありがとう。
旦那が選ぶ時電話くれるって言ってたから話してみます。

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:42:08.44 ID:iWB6+WJF.net
>>948
柔らかいものは腰が沈むから余計に負担がかかるんだよ
バスタオルか毛布をぐるぐる巻いた骨盤枕を作ってみては?少し良くなるかもよ

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:12:23.54 ID:1hNF8XZP.net
昨日子供連れて外出した時にお腹がすいてフードコートに入ったんだけど抱っこ紐したまま食べるのは難しくて最近しはじめたおんぶにしたら食べ易すぎた
そのあとも子供が寝たからおんぶのままちょっとウロウロしてたんだけどやっぱりおんぶしてるママってほぼいない…
やっぱり見た目的なもの?
おんぶのほうが遥かに楽なんだけどなー
ちょっと恥ずかしく思う自分もいる…
最近ベビーカーで出かけてふと目を離して子に目を戻すと無言でババアに子を触られてて衝撃だったから、抱っこだとそんなこともないんだろうけどおんぶでもそんな目に合う可能性もあるのかな

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:17:38.55 ID:95QxJpnw.net
>>950
たしかに、おんぶの方が接触率高いかも。
私は自転車使うから基本おんぶだけど、スーパーとかでじじばばホイホイかっていうくらい吸い寄せられてくるからね…。
まあ、そんな変な人は今のところいないし、息子も息子でおんぶされながらエルゴの紐をつかんでぶんぶん振り回してるのがお手ふりに見えるみたいで、ご丁寧に手をふりかえしてくれる人もいるから…。
これは別に手を振ってるわけじゃないんです…とも言えず、申し訳なさで一杯。
でも、たしかにおんぶはスーパーとかならできるけど、デパートとかはきついw
帰りの電車がすいているから、電車の中でくるっとおんぶにチェンジして降りて自転車に乗る日々です。おんぶ楽なんだけどねー。あまり人混みだと、怖いよね、おんぶ。

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:20:24.29 ID:rEQXG58I.net
>>929
前にギックリ腰やった時、鍼行って動けるようになったよ!
もし近くにあれば試す価値ありだよ
おだいじにね

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:49:06.35 ID:2EFRJZFe.net
来週で5ヶ月
今まで早朝に起きたときは手でちょいちょいしてくるだけだったのに、ついに鼻フックをしてくるようになった
この前は口開けて寝てたら前歯に踵落としされたし育児ってなかなか痛いね…

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:01:44.17 ID:m6z9gozB.net
>>588
遅くなりましたがありがとうございます。
離乳食進めてなんとか母乳量合うように持っていきたいと思います。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:07:19.92 ID:hZmSTqVe.net
娘の前髪切ったら、じっとしてないから眉上パッツン気味になってしまった…こういうのあんまり好きじゃないのに。薄い顔なのでこけしのようだ。早く伸びてくれ。

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:15:58.43 ID:hZmSTqVe.net
スレ立ていってきます

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:16:51.89 ID:AsTNUUrF.net
>>953
可愛い!うちは、4ヶ月半だけど、もう少ししたらそんな事してくれるように、なるのかなぁ。
子は先に目を覚ますと、1人でお喋りしてるので、その声で目覚めるよ。

4ヶ月直前に、寝返りを覚えたが、最近しなくなった。足をひねってあげると寝返りするので、出来なくなったわけではないと思うんだけど…
ブームが去ったのか…

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:19:27.94 ID:WdmqaVJJ.net
>>929
母がこないだぎっくり腰になって、整体に行って鍼やってもらい安静にしてたら大分良くなったよ。
育児中は大変だね、早く良くなるといいね。

959 :950:2015/10/16(金) 12:39:46.19 ID:mgxp88Yw.net
次すれhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1444966559/
不具合あったらすみません

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:49:54.69 ID:/gRgCwEY.net
>>959
おつです!

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:56:38.03 ID:1hNF8XZP.net
>>951
レスありがとう
確かに人混みだと出来ないね
昨日はスーパーだったからできたけど確かにデパートだと恥ずかしくて無理だ…
チャイルドシート嫌いで車移動が苦痛なんでそろそろおんぶ自転車挑戦しようと思うけどなかなか難しそうだ…

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:57:05.76 ID:nco63JWp.net
>>959
乙です。

>>957
うちも4ヶ月目前に初寝返りしたけど、そこから1ヶ月半ほどやらなくなった。
すごい頑張ったわりに、そう楽しくなかったのかなw
そのうち身体能力が上がって簡単に出来るようになると、ぐるんぐるん回って大変になるから、今のうち母が休んでおくが吉かと。

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:17:42.03 ID:AsTNUUrF.net
>>959
ありがとう!おつです!

>>962
うちは手が抜けなくて、結構頑張って成功したんだけど…思ったほど、楽しくなかったのなw
お煎餅屋さん休業は、少し寂しいけど…サービスタイムだと思っておく。

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:26:02.93 ID:8pFNAt7V.net
>>959
ありがとう!

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:30:24.15 ID:EnVQxDlS.net
スレ立て乙です!

>>963
うちも5ヶ月目前でこの間やっと寝返りして、すぐ寝返り返りもマスターして
さー忙しくなるぞーって鼻息荒くしてたのに、
全然寝返りしないw
コロコロ転がって移動とか楽しみにしてたのに…母ちゃんいそいそとジョイントマット物色してたのに…

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:33:07.06 ID:SUbGorVX.net
スレ立て乙です!

週末にスリーパー買いにいくぞと意気込んでたのに子が風邪引いた…
ちょっと遅かったかな…ごめん
夫に任せて一人で選びにいくか

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:38:59.28 ID:nCqbd246.net
>>959
乙です

6ヶ月と少し
授乳間隔が開かなかったり準備が面倒で外食はフードコートくらいしかしてなかったけど、昨日回転寿司に行ってみたら寝んね〜同じくらいの赤ちゃんが結構来てた
もうハイハイしそうだから今のうちに色々行っておこう…

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:39:08.25 ID:IdN1iySG.net
>>959おつでーす

本当に私の不注意なんだけど、ちょっと目を離した隙に子がソファーから落ちた。
すぐ泣いて、その後おっぱい飲んで寝たんだけど大丈夫だよね?

そうだよね、もうそんなに動けるようになったんだよね。
足の力も強くなったんだね。
ごめんね。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:44:49.77 ID:IdN1iySG.net
>>957
来週で5ヶ月の娘。
うちも4ヶ月目前で寝返りできるようになったけど数回やってそれっきり。
1ヶ月くらい経ったつい最近、突然やる気を出し始めてころころ転がってるよ。

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:44:54.22 ID:W7OrWOat.net
>>959
おつです!

昨日の夜から発熱でぐずぐずの六ヶ月の子
最近朝晩冷えるから風邪引いたかなぁ
一晩中冷やしてたら微熱まで下がったけど。
そして今私も喉が痛くなってきた…
病院行くとしたら産婦人科?内科?

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:49:40.67 ID:WkxKGq7S.net
産後6ヶ月なら内科でしょ。風邪かもー産婦人科いこーって薬飲めない妊婦が沢山いるのに迷惑すぎる。
子供の小児科ついでに親も診て貰える所とかもあるから探せば?

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:18:19.14 ID:7jLTfDEF.net
>>959
乙です!

>>970
病院行くなら自分よりまず子供の発熱では…?
小児科のある内科なら母子共に受診できますよ、私も母子風邪引いて一緒に見てもらいました(授乳中のことも話して薬の種類を考慮してくれます)
産婦人科は上の方の言う通り、受診するのは産婦人科ではありませんので止めましょう。

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:20:53.92 ID:99/GJAcb.net
>>970
なぜ産婦人科だと思うのかバカなのかな

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:23:08.40 ID:p8cVipYY.net
>>968
日常生活でぶつけた程度なら病院へ行かなくていい、ちゃんと飲んで寝てられるならまず大丈夫。泣ける元気があるから尚更

って言われたから、今日は反応に注意してあげれば大丈夫だよ。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:28:46.59 ID:IdN1iySG.net
>>974
ありがとう。
安心した。
今日はいっぱい抱っこしてあげようと思うよ。

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:38:11.76 ID:W7OrWOat.net
子供は熱が下がったので小児科に問い合わせたら、熱以外にないもなければ様子見でとの返答だったので。

自分はドラッグストアーに漢方でもないかしらと行って薬剤師の方に聞いたら「授乳中の方におすすめできるものはない。産婦人科なら授乳中でも大丈夫な葛根湯みたいなものは処方してもらえる」と聞いたので、授乳中は内科じゃなくて産婦人科になるのかと思ってしまいました。
失礼しました。

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:46:13.79 ID:SN9A2DLQ.net
キツい人多いね…
そんな突っかかるようなこと?

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:51:32.94 ID:yEOOtUeK.net
>>976
過剰に攻撃して来る人は揚げ足とるのが好きないつもの人だよ。
残念ながら常駐してる人だから絡まれない様な書き込みした方がいいけどね

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:55:05.00 ID:8pFNAt7V.net
>>977
ほんと最近、別にそこまで…って事書く人多いよね

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:58:35.96 ID:Ijbc34I6.net
>>976
私下の子出産入院してるとき、助産師さんに上の子授乳中風邪引いて高熱出てるのに薬飲めなくて困ったという話をしたらそんな時は産婦人科で授乳中も飲める薬出すから相談してねって言われたよ
だから産婦人科か内科か?って思っても間違いじゃないと思う

981 :924 941:2015/10/16(金) 15:05:01.87 ID:ETsndl2X.net
>>959おつです。
またまとめてで失礼します。
遅くなりましたが、レスくれた皆さんありがとうございます!
骨盤枕持ってるのでやってみます。
引越てきて日が浅いので、ネットで調べても鍼やってるところが分からずですが、どこかないかもう少し調べて行ってみたいです。
鍼やったことないけど、今は効く可能性があるなら…

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:06:50.43 ID:Ok42XrMD.net
おんぶって恥ずかしい?
デパートでも平気でしてるんだが…
さすがに胸バッテンじゃないけど

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:11:45.56 ID:LCPhKXPk.net
産科のない婦人科オススメ
普通の内科だと授乳婦にはあんまり薬出してくれなかったりする
婦人科の方がガッツリ薬くれる事が多いよ

そういえばうちの4ヶ月も寝返りしなくなった
この時期のあるあるなんだね、不思議〜

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:13:38.33 ID:4ANgTfRP.net
ほんとストレス溜まってんだろうね…

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:19:14.14 ID:cNLfpmyA.net
自分のところの産婦人科は
出産の後の乳腺のハリや
腰痛、風邪もみてくれるよー
近くて便利です。

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:21:11.82 ID:PV88T8IH.net
>>959乙です
おんぶ、自分はスタイルに自信ないから無理…
腹の浮き輪がなくなったら外でもおんぶしたい

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:21:56.90 ID:cO5b/SB4.net
>>982
普段チャリも乗るし上の子も一緒だったりで、ほぼほぼおんぶだよ
買い物もおんぶのほうが楽だし
恥ずかしいなんて思わないよ

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:33:52.27 ID:pb0ir01o.net
>>986
おんぶしたら、前のベルト部分が隠れるように、トップスの裾を引き出すとお腹が隠れていいよ!

私はデパートでおんぶは無理だなあ。やってる人も見ないし…。

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:34:09.19 ID:zxYzpktM.net
自分が妊婦のときに妊婦でもない風邪の人が来て隣に座っても何とも思わないんだ
非常識な人の集まりじゃないか

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:39:51.69 ID:SDWhU8xX.net
恥ずかしい恥ずかしくない以前に、人の多いところで、子供が自分の視界外にあるのが嫌でおんぶは1人の時はしない
みんなそれが嫌でおんぶ外出しないんだと思うよ
変な人に変なもの持たされたり、触られたり、足折られたり
そこまでいかなくても靴下脱げ落ちちゃったりしても気付けないし。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:59:29.82 ID:aQjIf7m+.net
>>959
乙です

前におんぶでスーパーのレジに並んでたらうしろのおばちゃんに食べ物を渡されてたってのを
ここかどこかのスレで見てなんとなく外でのおんぶは不安な気がしちゃうな

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:03:07.38 ID:RZMoh07X.net
今日からこのスレだー!そして明日から実家帰省。人見知りが始まったから実母やら弟やらに泣くんだろうなぁ。想像しただけで可愛いw

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:03:58.61 ID:RZMoh07X.net
あ、>>959スレ立て乙です!

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:40:11.20 ID:AsTNUUrF.net
まとめてのレスで失礼…

寝返りマスターした後、やらなくなる子って結構いるのね!
ジョイントマット物色、あるある!
うちなんて、マットどころかサークルまで広げてしまった。仕方ないので、その中で子と遊んでる。オーボールが遠くへ転げていかないので、便利だわw

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:41:16.12 ID:FNUFMH7n.net
>>934
学生の時31でバイトしてたけど
短いスプーン→イートインでも持ち帰りでも貰える。もうひとつ下さいと言えば普通に貰えるけどイートインだとアイスに乗せてくれる可能性大なので注意。
長いスプーン→サンデーとかレギュラーサイズダブルのときに貰えると思う。
取分け容器→有料とみなして渡せなかった(コーンの代わりにカップがあるので、取分けカップを渡しちゃうとコーンのお客様にもう1つコーンを渡さなければならないという理論らしい)。お客様から欲しいと言われた時は持ち帰り用の蓋とか渡してた。
フランチャイズなので店舗によって対応差あるかも。長文スマソ
私もそろそろ離乳食始まるので31スプーン使おう

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:44:34.85 ID:6DlkP87b.net
>>989
ほんとそれ

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:50:25.74 ID:pJrZeZao.net
今日コウノドリだ。
妊娠中に読んで号泣したから、ドラマ見たら絶対泣いちゃいそう。
予告でウルウルしたw子供産んでから本当に涙もろくなったな

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:50:30.29 ID:bPm8a/L5.net
>>977>>979>>984
バカなの?
自分が妊婦だったらって考えてもそんなゆるい頭でいられんの?

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:59:05.46 ID:0JJyiG+d.net
>>959乙です!

歯の先っぽが見えてきた
歯茎に血がついてて、何か変な物口に入れたかと焦ったけど、歯が出てきたせいだった
最近、歯茎がだんだん歯茎の形になってきたというか、新生児の時みたいにつるつるじゃなくなってきてたもんなー
そういえばコウノドリも予約しなければw

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:03:46.96 ID:zQIg/j2x.net
>>989
新生児もいるのに、他人や他人の子なんてどうなろうが構わないってタイプなんだろうね
こんなのが親だなんて怖すぎる

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:05:51.17 ID:Ok42XrMD.net
>>959乙です

レスどうもです
足元見えなかったのか転んだ前抱っこのママを目撃したことがあって、それ以来もっぱらおんぶなんですわ
デパートではちょっと…の話があったので、アラヤダ私恥ずかしい人かしらと思ってしまいました

コウノドリ楽しみだー!読み切り時代から早くドラマ化しないかと思ってた。泣く自信あるわー

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:12:20.75 ID:7jLTfDEF.net
うーーん…
自分でも産婦人科で本当にいいのかなって気になったから書き込んだのでは…。
なんと言えば正解なのか…
そもそも薬剤師に言われたから産婦人科でいいと思ってたらここに聞かないで自分で判断しますよね…
ってこれも揚げ足かいな。

でもお子さんが大丈夫そうでなによりです。様子見は心配ですが良くなるといいですね。
お母さんもお大事になさってください。

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:21:20.21 ID:YZWiMLsv.net
妊婦のときに隣に風邪の人がいても気になったことないけどな
そんなこと言ったら電車とかどうするんだ…
産婦人科に来てる妊婦は別に弱ってるわけじゃないから風邪引きやすいとかじゃないし

1004 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:26:18.86 ID:LvibzyrN.net
妊婦は風邪をひきやすいとかじゃないしって本物の馬鹿
もはや白痴レベルだね

1005 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:28:06.23 ID:6QddgUwm.net
上の子がいたりして風邪ひくわけにいかないとかで、混んでる電車も乗らない人もいるし。タクシーの人もいるし。
電車と産婦人科が同じってバカにされても仕方ないね。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
343 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200