2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 19

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:32:25.23 ID:rE66jqOa.net
「夫の年収が600〜800マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382515101/

前スレ
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 14 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416300303/
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1422855111/
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1434888911/
夫の年収600〜800万で妻非課税の育児事情 18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438615930/

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1426770903/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:05:08.23 ID:AKbHCMp1.net
>>1さん乙

スレ立てできない人は980を取るな
テンプレ守れない奴はスレ利用するなと言いたい

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:12:26.10 ID:moncBvhr.net
>>2
頭わるそう

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:18:36.46 ID:1x96imlw.net
>>1さん、乙カレー

婚活中の女性に、旦那の会社の人を紹介しようかと思うんだけど、
「平均年収は超えてるよ」って言っちゃったけど、そんなくらいだよね。
とりあえず、子どもが小さい時に専業主婦できる程度には、
良い年収だと思うんだけど。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:45:43.15 ID:B6Xzje3R.net
>>1さん 乙華麗でございます。

平均以上かどうかは、年齢とどこ住みかによるんじゃないかな…?

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:52:30.84 ID:vlsWXlNK.net
>>3
チンポ臭そう

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:21:24.18 ID:GQp0bM4+.net
うちは、この年収の下限。
たまに下限を切ることもあります(汗)

夫35歳、妻(専業)35歳、子3歳

貯金は3000万ですが、どんなもんですか?
手取り400万程度で、年間の貯金は100万です。

「内訳」
夫婦の独身(パラサイトシングル)時代:1500万
共働き時代:1000万
退職後〜現在:500万

少ないですかね?
周囲は正社員共働きが多く、
ローンが終わってたり、奥さんの収入だけで暮らしてダンナの分は全額貯金の家が多いです。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:39:49.86 ID:tFJNNtY+.net
>>4
子供が小さいうちからここなら十分かと。

うちは4つ下のスレから(あるのか?)この10年で上がってきた・・・
よく生活してたなーと思うわ。

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 10:53:05.70 ID:OC/PXN4E.net
>>7
共働きじゃないのに共働きと比べてるのはなんで??

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 12:09:42.03 ID:MUFyhnP5.net
■世帯年収
夫  650万円 正社員
妻  主婦(昨年末まで正社員、共働き)
■家族構成
 夫 31歳
 妻 33歳
 子供1人 0歳
■居住エリア
関東 県庁所在地の駅から一駅隣り
■住居
 持ち家
■住宅ローン
親ローン 800万
■マイカー
レガシィ 4年後に買い替え予定
■資産
 現金 3400万
■生活感
外食せず、装飾品興味なし のせいか、特に切り詰めているつもりがなくても貯金が多いと思う。
他の方を見ると20代でこのスレ上限の人も多いようなので、けっして裕福な収入額ではないようだけれど、私たち夫婦的にはゆとりのある生活が出来ている、つもり。
国内旅行は年数回はいけてるし。
ソニー生命さんにライフプラン見てもらった限りでは、今後も問題なさそう。
みんな、何にお金がかかってるんだろう、と、素朴に疑問。
けど、他の人から見たら「ものも買わずに、外食もせずに、ビンボー臭い生活だな」と思われるのかなぁ、とも思う。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 12:24:54.24 ID:HhuoeKAr.net
持家親ローンの時点で裕福さが全然違う
ローン残高も少ないしかなりの親援助が入っているでしょう

一般家庭では住居が一番家計の割合を占めるから
それがほとんどないだけで一つ二つ上のスレの収入に匹敵する
全く援助ナシの人に比べて貯蓄が多くなきゃおかしい

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 12:25:55.67 ID:5/elYHGv.net
支出なんて子の人数と年齢によってもだいぶ変わるよ・・・

うちも夫婦二人の頃、一人目生まれてから、二人目・・・のつもりが双子で一気に5人家族w
自分の物欲とかは減ったけどかかるお金は増えていく

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 12:31:25.68 ID:xMQYrP9f.net
>>10
自慢見苦しい

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 12:40:52.65 ID:7Xxg2dyi.net
>>7
その年齢でその給料はかなり少ないと思う。
30代後半になるとこの上のスレが普通。
ただ年収の割に貯金は結構ある方だと思う。
私の夫は29歳でこのスレ上限だけど貯金は合計1500万円しかない

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 14:23:32.47 ID:Y6VHY/ry.net
>>7
どうやって年間300万円で暮らしていけるのか知りたい。社宅とか?
貯金多いし、きっと奥さんも稼いでた人なのかなって思ったんだけど、そこから生活落とすの大変じゃなかったのかな?

うちは共働き時代からなかなか生活レベルを落とせず、支出が月37万(うち住居費関連13万)+特別費年50万=約500万かかってる。
とりあえず、化粧品はデパートからドラッグストアで買うようにしたのと、私の服をほとんど買わないようにしたけど、
みなさんは他にどんなことしてますか?
ちなみに、共働き時代にやっていた半額惣菜を買いに行くのは子が0歳のためできなくなりました。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 16:46:02.56 ID:Eu0VGMXd.net
>>15
この収入帯で住居に13万の時点であなたのお金に対する認識の様子が垣間見える

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:03:58.60 ID:+UGSD2Za.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:55:20.53 ID:X8nkjTYe.net
>>16
それは人それぞれじゃない?
自宅のローンを早く完済したいとかさ。
うちは23区内マンションで修繕費や管理費を入れて14万強払っていたよ。
昨年ようやく15年ローンを5年繰り上げて完済。

ちなみにこのスレ上限ギリギリ年収だけど、子供が3人なので生活はカツカツです。
早くマンションを売って郊外の戸建てに住みたいわ。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 01:36:26.27 ID:W7FAo74N.net
このスレタイで「貯金は数千万あります。どうですかね?」みたいなのよく見るけど貯金しすぎて日々は貧相すぎる生活でもはやなんのために生きてるか謎すぎる。うちは今からハワイ行ってきます。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 01:41:38.28 ID:WmHajipq.net
>>11
不動産関係で仕事をしている親から建売(中古)を買った形。現在返済中なので親ローンという言い方をしました。
独身時代は互いに会社の寮(水光熱費込みで1万以下)に住み、食事も三食作っていたので月二万、派手な遊びもしなかったから互いに年間150-180万は貯金に回せていました。
学生時代のバイト貯金で2人で400万、10年働いて二人の貯金が合わせて3000万、資産運用でそこに色がついた形です。
海外旅行は二度行ったので160万支出、家代も二年分返済済み。
親支援は基本的に入っていないつもりです。
酒代がほぼゼロ(仕事では飲むが、上司が出すか経費か)なのと、旦那がギャンブルやタバコをしないのが大きいかも。
あと、旦那が弁当を嫌がらずに持っていってくれるのも大きいかも。
共働き時に昼を外食にしてたら、800円*2人*20日=32,000円*12ヵ月=384,000円かかってしまうし。

>>13
自慢のつもりは無かったのですが(このスレ見てると、我が家の収入少ないようなので)、失礼しました。消えます。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 01:49:30.33 ID:/O74Weto.net
>>20
いつもの人
スルー検定

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 02:27:58.83 ID:5Tl+CqdT.net
最近このスレ貯金数千万ドヤ、親援助ドヤが多いね
少し前に地域の生活情報フリーペーパーの投稿欄でも似たようなのあったわ

FPに家計を相談するコーナーで、30歳そこそこの夫婦で「夫手取り31万、妻手取り37万、家ローン1500万返しました。これからどうすれば?ドヤ」みたいな
そんな稀有な例を採用する編集者もどうかしてると思うけど

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:28:37.93 ID:F1WFZqMS.net
>>22
それ見たかも。
リビングかな?
使途不明金を明確にしろってアドバイスだっけ。
リビングの家計診断は奥さんも働いて収入を増やして預貯金!が大体だから
奥さんの収入の方が多い家へはどんな答えなんだろと期待して読んじゃったw

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:00:59.23 ID:0lTp8qDR.net
うちは金融資産2500万しかないけど、住宅ローンをようやく完済した。でも年収は夫700万、妻100万、その他に不動産収入600万しかないよ。一応年間400万づつ貯蓄できてるけど、まだ子が7歳3歳だから、教育費や老後の資金に色々将来が不安だわ。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:07:03.73 ID:+Jy9XBKr.net
>>24
釣れますか?

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:04:59.55 ID:CHN63xSo.net
>>25
つられてるやん

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:37:26.08 ID:PRetSh41.net
夜釣りの竿

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:05:41.70 ID:qbgBjnL6.net
愛知県在住、最寄り駅徒歩5分

夫(39歳):会社員(単身赴任)・手取り30万円/月、ボーナス200万円/年(夏100万・冬100万→来期から削減確実)、
 残業:月10時間(残業手当約3万円)、勤務態勢:9時-17時半(土日出勤あり、代休取れず)
妻(39歳):パート手取り7万円(週4回、9時-15時)
子(9歳):公立小学校3年・女児(進学希望:公立で大学まで)
年間収入額:656万=(給料37万+児童手当1万)×12ヶ月+ボーナス200万
税込年収:830万(夫750万+妻80万) ※必ず税込年収を書く。書けないときは理由を
------------------
住居費 :120,000(管理費・税込)+35,000(単身赴任)※住宅ローン:残債2000万、20年
食費  :30,000+15,000(自宅+単身赴任)
光熱費 :20,000
通信費 :15,000(ひかり5,000、携帯2台10,000)
新聞雑誌:5,000
教育費 :20,000(学童10,000、小学校10,000)
保険共済:20,000(夫:15,000/定期付終身保険、妻:5,000/医療)
医療費 :5,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い :25,000(夫:20,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :10,000(冠婚葬祭、飲み会等)
交通費:20,000(単身赴任先と自宅)

月額支出額:36.5万
年間支出額:488万=36.5万×12ヶ月+ボーナス支出:50万
          (ボーナス内訳・・・家電20万、旅行20万、その他10万)
年間貯蓄額:168万=年間収入額:656万−年間支出額:488万
総貯蓄額 :3000万(普通500万、定期2000万、株500万)

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:13:20.00 ID:qbgBjnL6.net
◎相談
夫は隣県で単身赴任しています。
いずれ愛知の会社に転職したいので、あえて家族では引っ越ししてません。

これからどのように節約、貯金すれば良いですか?
ローンは、もうすぐ減税が終わるので繰り上げる予定です。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:00:21.14 ID:ZbgDVEFd.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:40:13.67 ID:j4Zkv4aO.net
$$私の家計簿ヲチしてください45冊目$$
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1410246618/

こちらでどうぞ

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 17:44:39.25 ID:qbgBjnL6.net
頼みますよ

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 22:39:38.64 ID:AlTzalS3.net
夫婦と就学前幼児二人の四人家族で食費が月12万・・・
食べる量はいたって普通か少なめな上に、これに外食含めてないんだぜ
せっかく毎月積んでる財形も結局取り崩して残らないし、もう少し節約できるだろ妻よ
ちなみに俺の小遣いは昼食代ガソリン代込で20000円

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:05:28.24 ID:FaCPeksq.net
高級スーパーでしか買い物しないとかなの?
あるいは毎日デパ地下惣菜?

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:06:50.36 ID:YyAIzABS.net
>>33
釣りじゃないなら家計簿見せてもらって内容把握しなよ。
うちも未就学児2人の四人だけど、外食込みで月5万で済んでる。
旬のフルーツ多めだし肉魚はほぼ国産選んでるし週末用のテーブルワイン込みだよ。

料理してないんじゃない?

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:38:17.92 ID:AlTzalS3.net
>>34
ほとんどはイトーヨーカドー系列のスーパーでたまにデパート使うくらいなはずなんだ
>>35
ざっくりした家計簿ならマスターマネーというソフトで俺が管理してる
んで原則カード決済
でもカード明細やナナコ履歴も自動取り込みでどこで使ったかは分かっても何を買ったかまでは細かく分かってない
こりゃホントに全レシート出させないと分からないよなあ

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:40:40.85 ID:XjiiZrm0.net
実家が裕福だと、食費が高めになる。
食材にこだわり&料理下手だと、12万くらいいくかもね。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:42:52.80 ID:LbShTSCJ.net
夫昼食と外食抜きで月12万?!
うちは夫婦と幼児と乳児で、外食と夫昼食含めて6万行くか行かないか
ほとんど国産のものを選んで生協もしてる

12万か…野菜は宅配の有機野菜、肉や魚はイカリや成城石井で牛乳ヨーグルトは宅配でって感じだと行くのかな

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:51:59.30 ID:Xdf3jbDY.net
うちなんて夫婦と離乳食完了期の子一人で外食抜きで4〜5万。
それでも多いって言われる。
夫は節約サイトとか見て3万くらいに押さえられると思ってるらしい。
肉食べたい、魚が主菜とか信じられない言うくせに。
3人家族で3万とかどんだけ貧相で産地が中国な食事だよ…

私が独り暮らしのときの食費が3万だっていうのに。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 00:06:03.87 ID:eB736JVG.net
>>36
多分、買っても腐らせてるんじゃない?
うちの母が、毎日味噌汁と肉か魚焼いたものしか出さなかった人だけど、
食費月10万って言ってたから。
買い物は毎日袋いっぱいにするんだけど、ほとんど腐らせてたんだよね。

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 00:10:12.10 ID:g1tS4j5b.net
>>40
失礼だけど健常のお母様?
発達入ってるんじゃないかなそれ。
腐らせるとわかってるのにまた買ってしまうんでしょ?

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:45:16.96 ID:pUcUfobe.net
>>33
食費だけじゃなくて嗜好品や生活用品も入っているんじゃない?
大型スーパーなら子供服や化粧品、食器類なども入れちゃってるとか。
1日だと4000円。
そう考えるとそんなもんかなあ。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:19:52.34 ID:g6qD+kiq.net
>>42
それだな

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:32:17.24 ID:qLQGde6S.net
夫婦+幼児+小学校低学年の4人で、
気をつけないと外食抜きで9万くらいになるから、
33も有りえると思うけど。

たとえば、
果物を結構買う(これだけで1万アップ)
おいしいパン屋好き
調味料をいいのを使う
刺身や焼肉をよくする
お取り寄せ好き

これらがうちの食費上げてる原因だけど、33家も何か該当しない?

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:36:39.23 ID:O21cdhMP.net
うちは3人で食費3万(外食抜き)だよ。
前は2.5万だったけど、消費税やら円安やらで食費を上げた。

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:41:51.72 ID:Hd0PPUzM.net
>>45
田舎地方だろ

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:55:14.45 ID:O21cdhMP.net
>>45
都市部
実家からの食材仕送り等無し。

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:21:56.64 ID:D7GKxU4W.net
うちは外食抜いたら35000くらい。
野菜の仕送りあるけど半年に1回、2〜3食分だからほぼない。
大人2人、7歳と3歳。
旦那の昼と7歳の給食代は別。

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:22:30.72 ID:zZSVoHl4.net
イトーヨーカドー系列って若干お高くない?
マルエツとか地元密着スーパーだと少し安い
イトーヨーカドーとイオンの系列しかない所からマルエツとかベルクス(埼玉ですまん)とかある所に家買って引っ越したら食費が2万下がってびっくりした
食べるものは変わってない
あとお菓子はDSで買うようになってから安くなった
じゃがりこ157円と97円じゃ大違いだ

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:24:00.80 ID:fO2OfkQQ.net
>>45
こういう自分で特殊(自慢できる)と思っているレスって、
献立例や買い物の内訳も具体的に書かずにドヤァするよね。
だから何?としか。
実は外食が月5万とかだったら面白いけどw

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:49:27.95 ID:O21cdhMP.net
普段は栄養有るものを食べておいて、
たまに贅沢するのが良いんだよ。

納豆、豆腐、バナナは定番よ。

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:16:01.98 ID:iIg8+g6z.net
月に10万円くらい食費かかるなら、いっそヨシケイなんかの宅配食材を利用した方が安そうだけど、どうだろう?

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 11:53:27.40 ID:Q36Zaym1.net
>>51
とりあえず、昨日の朝昼晩のメニューよろ

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:21:45.97 ID:lSHSBFmL.net
毎日スーパー行くけど、毎日3000円〜5000円払ってて鬱になる
月にスーパー10万超え&外食8万 をなんとかしたい
無理だな

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:39:58.72 ID:6JJGRkTm.net
>>54
もしかして相撲部屋?

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:44:27.69 ID:R6vzZVoN.net
毎日行くのをやめれば良いw

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:02:38.92 ID:57Z51zYf.net
うちは夫が肉だけで腹一杯にする人だから一食500gだよ、一日1kg。
98円の胸肉でも千円。
牛肉にすると倍の2千円。
+サラダと副菜と汁物だから、夫だけで6万くらい?
それと私と幼児なので、外食込みだと10万いくなぁ…

食事で炭水化物摂らない理由が、間食のポテトチップやら肉まんやらで十分摂ってるから。
どんだけ食うんだよ!
文句言いたいけど「俺の稼ぎだ」で終了。

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:15:43.84 ID:W1drb7VR.net
肉は食べすぎたら身体によくないよ
とくに焼いたり揚げたりするのはね
肉は茹でるのが1番いいとかきいた

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:16:43.11 ID:r8PaL7d8.net
ここのところ、運動会や、その振替休日があるので、
運動会弁当(材料費だけで5000円かかってる)、
外食4回と、食費がかさんでるわ。

今晩の夕食は、1000円くらいに抑えた。
鶏胸肉ウマ〜

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:30:25.50 ID:iIg8+g6z.net
>>59
手作り弁当の材料費が5,000円!
一体何人前?
それとも金粉でも入ってるの?

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:41:57.06 ID:OMBd4VrF.net
食費の節約、みんな凄いね。
私んとこは幼稚園2人で食費毎月15万円。
夫の昼食代(外食)は別途あります。

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:05:41.80 ID:9WnzqaOl.net
金粉わろたw
18万とか15万とか家計が成立するの?と思ったけどそれはうちが下限だからね、きっとそうね

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:05:48.91 ID:lgDIek7x.net
この年収帯でそんな豪遊できんだろ…

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:46:31.65 ID:g1tS4j5b.net
まぁ食べ物は身体作りの基本だし、金かかってても身体に最適なバランスのとれた食事ができてるならいいんじゃない。

腐らせてるとか外食惣菜費とか偏ってるとかだったらただの無駄遣いだけど。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:18:28.36 ID:Mppie54k.net
ここのスレでうちは10万以上かかって大変というのは自分が馬鹿だと言ってるのと一緒だよ
自分の収入とのバランスすら理解できない異常な家庭だって自覚ないんだから

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:38:07.54 ID:iIg8+g6z.net
食費10万円以上って、エンゲル係数いくら?

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:18:55.26 ID:IizUZ7bL.net
運動会の弁当で5000円かかるのはわかる。
果物やらなんやらでかかるよね。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:34:55.72 ID:g1tS4j5b.net
どんな豪華弁当だよ
先週大人3人子供2人分、運動会のお弁当作ったけど2000円で済んでるわ。
果物はシャインマスカット一房と梨3つ入れたけど1000円で済んでるし鶏もも肉とブロッコリーとミニトマトしか買ってないよ。
あとは卵焼きに常備菜とおにぎり。
5000円も何入れてるのか気になる

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:50:05.67 ID:8WZoM4iS.net
果物安くて裏山
産地で農家から直接買えるとか?
地域一番の安売りスーパーで産地無視で一番安いの選んでもシャインマスカット一房1280円
、梨一個150円するわ
ミニトマトもミニパックで200円、ブロッコリー250円
これだけで2000円オーバーだ

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:57:50.15 ID:3h1kVGOf.net
>>55
だいたいこんな感じ
ジャガイモ 200円
たまねぎ 180円
キャベツ180円
もやし 60円
刺身中トロ 800円
干物  400円
牛肉 600円
ソーセージ 500円
ナマハム  300円
トマト  300円
牛乳150円
菓子パン150円
冷凍食品 600円
缶ビール 6本1000円

控えめに買い物しても毎日これくらいいくわ

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:03:17.72 ID:u6immv10.net
>>54
外食だと月7くらいで

毎回居酒屋で4人で7000円×7回  49000円円
ランチ1200×30   36000円
外食だけで10万くらいいってる
月5回くらいのスーパー銭湯代 1万

日帰りホテルランチも合わせたらもう赤字の月もある

でもだいたい5年で1000万くらい貯まるね


全然、おおげさじゃないw

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:15:03.07 ID:5UsOTAvA.net
>>69
普通にイオンやダイエーで買い物してるよ。
買い物は安売り曜日が基本でダイエーの木曜市ならシャインマスカット700円台で買えるよ。
あとSEIYUの地元契約農家のコーナー安くて助かる。
産地が関東になるからあまり買わないけど、大人が食べるのならたまに買う。
ナス4本で100円とか鳴門金時2本で150円とか。

>>71
で、貯金は1億くらいあるのね?
親の遺産も入るし、援助もあるから教育費や老後の心配とかないのかしらね?
住宅ローンもないしお住まいは文京区の大豪邸かしら?

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:56:55.71 ID:u6immv10.net
>>72
よく御存じですね
住まいは城南、東京駅10分
目黒にも住んでました
国立大を出ましたよ、コストコまで10キロ歩きます
クルマは実家親に2台、自宅に2台
習いごとはキッズ空手やピアノ、バレエなどですね
ローンがないことまでよく知ってますねw
貯金はもっとありますけどね

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:03:57.57 ID:46Ps9GgA.net
イオンの野菜果物不味くて買っても全然満足出来ない
外食やめて自炊頑張ってるけど未就学児ひとりの3人家族で食費月7万かかってしまう
でも美味しいもの食べたいし夫子供にも食べさせたい

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:09:37.80 ID:zJu9WBhz.net
>>70
1日でそんなに食べるの?
やっぱり相撲部屋?
我が家の3日分より多いや。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:11:36.49 ID:u6immv10.net
みんなすごい貯金あるんだね。
どうやったら貯まるの?
うちは独身時代も貯金なく結婚してしまい今もできないままだよ。30歳なのにヤバすぎる

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:12:43.42 ID:u6immv10.net
>>75
子供が5人いるからね
祖父母もいるし
旦那と愛人の分もいるしw

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:35:09.63 ID:+PwtC7lP.net
>>68
うち、大人が11人、子供が四人の予定…
姪と同じ園なので一緒につくるけどね
小姑までくるから大変だ…

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:39:19.43 ID:kV3o3ZMv.net
>>76
うちは、この年収の下限。
たまに下限を切ることもあります(汗)

夫35歳、妻(専業)35歳、子3歳

貯金は3000万ですが、どんなもんですか?
手取り400万程度で、年間の貯金は100万です。

「内訳」
夫婦の独身(パラサイトシングル)時代:1500万
共働き時代:1000万
退職後〜現在:500万

少ないですかね?
周囲は正社員共働きが多く、
ローンが終わってたり、奥さんの収入だけで暮らしてダンナの分は全額貯金の家が多いです。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:51:53.87 ID:EoAjUPmN.net
この前も家計簿ヲチスレのレスを丸ごとコピペしてるのがいたけど何がしたいの?

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:09:42.37 ID:SS3AiU8C.net
運動会弁当も家族だけんところとじじばばその他諸々まで来るところとじゃ量もかかるお金も全然違うよね

あと子供が食べる量ってほんと差があるよ、幼児の頃じゃそんなに違わないかもだけど
運動やってる小学生以上の男の子が2-3人いる家庭とか米の消費量すごかったりする

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:19:13.61 ID:vbhXSjKx.net
>>81
男子は本当に凄いらしいね。
4人兄弟の人が毎日一升炊くって言ってたわ。
外食前には、食パンやおやつで少しお腹を膨らませてから連れていくって言ってたw

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:51:24.81 ID:bRQQlhvj.net
運動会弁当って、腐らない材料ならともかく
鮮度が大事なものを底値で買えないのも余計にお金かかるよね
底値どころか運動会需要見越して値上げしてる店も多いし

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:08:18.80 ID:SS3AiU8C.net
>>83
あと義父・義母が来るときゃ通常より食材グレード上げたりねww

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:13:45.33 ID:huaeFJwy.net
>>75
相撲部屋のこと詳しいね
相撲部屋の女将?
食べるの少なそうだからやっぱり貧乏相撲部屋?
変な書き込みだなや

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:16:11.04 ID:tdgQzD1n.net
運動会のお弁当はうちの親族はなぜかお寿司!私も従兄弟たちもみんなお寿司!
ぶっ飛んでるよ
お寿司って運動会で食べるもんじゃないだろう…と今でも思うけど、なんか慣わしだし子もそうしようかなと思ってる
子供用は火の通ったものや炙りのやつ
そして巻物など
11時30分に取りに行ける人に取りに行ってもらう、祖父母とか叔父とか
父たちの時には学校まで馴染みのお寿司屋さんにお昼に出前してもらっていたらしい
唐揚げはなぜかケンタッキーバーレル
果物はまあ適宜
今改めて書いてみたら全く手が込んでないな

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:24:48.61 ID:bY6wcyXj.net
お金はかかるけど楽そうでいいねw

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:48:50.26 ID:huaeFJwy.net
>>86
TPOを考えない馬鹿なんじゃない?
ワンマン零細経営者とかに多そうなノリ

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:53:19.71 ID:RCtk81/2.net
>>86
お寿司って、にぎりか!
そりゃ変わってるね。
そもそもお弁当に生物って珍しいよね。

うちの地方だと、遠足や運動会の弁当には、巻き寿司が定番って言う年寄りは多いよ。
そしてめでたい時にはバラ寿司っていうのが、慣わし。

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:19:08.39 ID:TE/UtwTc.net
最近はおにぎらずばっかり。
楽だし見た目が華やかになるから助かるわ。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:58:49.45 ID:8bE8DPid.net
>>90
これいいなw
でも、そのうち料理キチママに叩かれるのかねえ

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:20:52.96 ID:K7u02EJC.net
8月はお盆、9月はシルバーウィークで旦那が休みの日が多かったから食費(外食費含む)がいつもの月より1〜2万高かった。
うちは関係ないけど、子が小学生だと10月は運動会とハロウィンパーティとかありそうだね。
11月はボジョレーヌーボー(ワインは安いのを買うけど、チーズとかが高い)、12月はクリスマス、1月はお正月…結局毎月何かしらあるんだなとオモタ。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:14:16.89 ID:LE4Z9Qff.net
シミ豚w  ID:P8bb7OnV


556 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/10/07(水) 11:43:49.15 ID:P8bb7OnV


実 母 に 子 供 達 の 話 を し て た ら 途 中 か ら マ ジ マ ジ と 私 の 顔 を 変 な 目 で 見 て て


「 こ こ に シ ミ が あ る ! 」 だ と 。 話 聞 い て な い し 。


お 前 の 好 き な 孫 の 話 し て た の に な ん な ん だ よ 。 


幼 稚 園 ど う ? と か 聞 い て き た く せ に 。

昼はほぼパスタとうどんのローテーション。
すぐに出来て安上がり。
テーブルマークの冷凍うどんとディチェコのパスタは常にストックがある。

豚 切 り 失 礼 。 

ここの奥様達だったら調味料こだわってる人多そう。
ちょっといいもの系でオススメあったら教えて下さい。
おお、旭ポン酢私も好きです!
塩ぽんずは試したことないので買ってみる。ありがとう。

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:25:07.41 ID:5UsOTAvA.net
運動会にお寿司とか絶対やだ。
外でナマモノとか危険すぎる
隣の家族がお寿司広げ出したらドン引きだよ
絶対目を合わせない

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:39:36.60 ID:xKiQLNCs.net
出前なら、お寿司アリじゃない?
特に祖父母いるとか、乳児持ちとかなら。

余ったお寿司が勿体ないだろうと思って、
うちは実行してないけど。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:54:01.80 ID:i9vExu72.net
お寿司に限らず校門までデリバリーって増えてるらしいね

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:57:05.12 ID:W+L/tz7B.net
うちは豪勢にお寿司ョ〜って見せびらかしたいんじゃない
DQN親がお祭り気分ではしゃいでる感じ

生ものに当たって運動会の学校内で感染したら責任取ってくれるんだろうか?

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:09:58.57 ID:e/FuDcze.net
うちは松茸ご飯だったなー
国産の松茸が今より安かったしそこそこ裕福だったし母親が料理上手だったからよく周りから羨ましがられた記憶
と思い返して今年の運動会の自作弁当の手抜き具合に反省したw
来年はもっと豪華にしてあげようかな

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:15:39.08 ID:W+L/tz7B.net
弁当自慢大会も嫌だけど、子供は弁当でマウンティングするからなあw
マイホームでも一緒だからね
子供は残酷

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:35:01.56 ID:5UsOTAvA.net
うちの子たち食べるのに夢中で周りの弁当なんて見向きもしてないよ。
私も子供やじじばばに取り分けたり片付けたりで隣のお弁当気にかける余裕もなかったわ。

それより、満腹後のお菓子交換の方が子供たちの戦場だったw

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:41:41.90 ID:W+L/tz7B.net
子供のころの遠足の時に、お菓子300円の予算を、
プチゼリー 一袋 50個入りに全部予算投入してるデブがいたなあ
あれは圧巻だった

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:58:43.17 ID:av2EdKF5.net
食費、日用品などの家計費毎月35万円
通信水道光熱費月7万円
小遣い月12万円(私と夫6万円)
その他出費月平均10万円

そりゃお金貯まらないわけだ。
両親から毎月20万円ほど援助してもらってるけど

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:04:30.70 ID:zlm+65IX.net
頭が悪いって可哀想だね
子どもにはそんな人生歩ませたくないからしっかり勉強させよう

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:11:31.20 ID:yMXZgFpe.net
親援助と聞くとムキーッってなる奥様w

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:35:41.11 ID:ATqZavAc.net
えー
家買う時の援助とか、遺産でガッポリとかなら羨ましいけど、
毎月の遣り繰りできずに両親から援助してもらってるのは羨ましいというより情けない
自分の両親?
ご主人どう思ってるんだろう

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:44:55.18 ID:yMXZgFpe.net
毎月20万なんて、家援助3000万してもらったうちでも羨ましいわw
親の余裕もない子供って貧乏スパイラルっていうんだよ
すねかじりなんて言い合って慰めてるほうが馬鹿だから
みんな内緒にしてるだけ
親世代はどれだけ稼いでたか知ってんのかな?
高度成長期の親に援助されてないなんて、よほど親がさぼってたんだろうね

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:23:10.08 ID:vf321cNg.net
よう、レス乞食
本当は親の年金食いつぶしてる自宅警備員なんだろ?
あんまり親を泣かせるなよな。

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:26:29.22 ID:yyyAZx3+.net
家購入とか子供の進学祝いとかそういう節目節目に援助もらうならいいんだけどさ
毎月ってそれ全然独立してないっていうか…
浪費しまくって、いい年して親から毎月小遣いもらってるってどうなのよと
価値観の問題かね
なんか無理だわ
>>102は羨ましいとは思えない
家援助3000万は素直に羨ましいです

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:28:43.37 ID:FlLVI8Uu.net
じゃあ、親と2世帯同居の夫婦は独立してないの?
親からも出してもらって、毎月かなり助けてもらってるよ
親子で助け合って納得して生活してるのに、他人にどうこう言われても鬱陶しいんだよ
親子で独立すりゃ偉いってほど、世の中は単純じゃない
DQNや貧乏人の狭い考えで世の中は動いてないから

親援助ってタスキでもかけて生活するわけじゃないから恥ずかしくもない
恥ずかしいのは、親に計画性もなくて援助ももらえず、
いい歳して賃貸に住んでるようなママ
賃貸はまるわかりだからね

現金の援助なんて、誰も見えないけど、賃貸アパートは丸見え
これは恥ずかしい

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:51:40.24 ID:/Zp2Bysi.net
金があるならむしろ一生賃貸マンションがいいわ

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 03:32:57.60 ID:FlLVI8Uu.net
問題をすり替えるな
賃貸 賃子
築古 賃貸マンションのくせにデカイ顔をデカくするな

住んでる地域が高級だろうが借家のくせにデカイ顔でデカイ顔するんじゃないよ!

冗談は顔だけにしろ

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 06:29:16.27 ID:zlm+65IX.net
可哀想に、親が賃貸に住んでてそこから自立も出来ない自宅警備員なのね。
来世はお金持ちと結婚できるといいね

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:08:19.75 ID:QgRlbp+J.net
家購入の援助はオッケーで毎月の援助はNGって矛盾してる。
単なる嫉妬にしか聞こえない。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:11:03.99 ID:KczJfaGj.net
いつもの基地害

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:53:39.77 ID:X0cLOKnx.net
あの東京コンプの人か

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:01:51.23 ID:pQ2X8Ta4.net
みんな釣られすぎ

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:00:32.67 ID:t+E7D5lS.net
40歳でここの上限だけど、
来年からボナスカットと昇給停止で、
下限に近付く。

この世の中、何があるか分からんもんだね。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:27:46.55 ID:FlLVI8Uu.net
まだまだこれから酷くなるよ
今は序ノ口

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:35:04.63 ID:yXLgIemY.net
>>117
ちなみに職種は何ですか?

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:41:12.29 ID:uCuExZ1e.net
http://nuganaiav.x.fc2.com/

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:51:08.83 ID:+xGuJgN1.net
>>118
序ノ口が序ノロにみえた
モルダー私疲れてるのかな…

122 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/10/08(木) 11:14:51.93 ID:1D1pYwsS.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史   1兆円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

123 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/10/08(木) 11:17:14.80 ID:1D1pYwsS.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重)

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

124 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2015/10/08(木) 11:46:47.83 ID:1D1pYwsS.net
税金を食いつぶす在日朝鮮ヤクザ(urlのカナ→英小文字へ)

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://フォックス.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://フォックス.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
続く

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:40:31.68 ID:QZSEtSdZ.net
【国内】年収600万円以上でも「バイトしないと生活できない」 破綻している家計の実態 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ bizplus/1444269071/

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:01:31.74 ID:t+E7D5lS.net
>>119
教育関係です(公務員ではない)

少子化ヤバいです

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:09:16.87 ID:ozHSafR2.net
>>121
予防ノロウィルス  序ノ口

暴力二男が逮捕のニュース カニ男


  
 

   

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:12:20.53 ID:ozHSafR2.net
>>126
いかにもブラックっぽい
教育関係って上の方はヤクザなのかな
この間でも某有名企業がヤクザのフロント企業がどうとかニューススレで見かけたし
知ってる人には当たり前らしいけど

そういえば、思い出すと中小零細の教育関係ってアレな人が・・・

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:46:47.61 ID:pQ2X8Ta4.net
>>128
まさに身内が中小の教育関連に居たけど超絶ブラックだったよ。
でも在職中は洗脳されていて周りが何を言っても聞く耳なんて全く持たないの。
だから会社も社内イベントばかりやって社内の人間関係を濃くして外部との接触をなるべく断つように仕向けていたわ。家族ともね。
ちなみに昔、平成教育委員会なんかの時間に島◯紳◯出演のCMをバンバンやっていた会社。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:26:21.45 ID:t+E7D5lS.net
>>128-129
ブラックというか、かなり体育会系です。

それにしても就職した当時(1998年頃)には、
少子化がここまで再加速するとは思いませんでした。。。
2000年生まれからガクンと減ってます。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:05:42.39 ID:OUIAq1XV.net
>>129
そこの教材一式をヤフオクで100分の1の値段で買ったよ!ほぼ未使用のやつ
知育にすごく役立ってるけど、当時正規の値段で買った人は居た堪れないな

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:13:21.65 ID:pQ2X8Ta4.net
>>131
あそこの教材は悪いものではないけど高いよね。
社員は自腹で身内などにプレゼントするけど、親が欲しくて買ったのじゃないとやっぱりきちんとやらないケースが多くてもったいなかったり。
1/100ならお買い得だね。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:14:52.30 ID:uN/8EGn4.net
>>129
その会社じゃないけど、学生のころ、飛び込み営業のバイトで教材売ってたからあの業界のイメージはあるよw
アポなし突撃バイトが網をかけて、反応があると正社員が乗り込んで口八丁手八丁で子供を誘い込んで
教材を40万、50万〜で売るんだよw
解約の電話で社員のおじさんたちがいつも、のらりくらりの受け答えや、喧嘩してたから
そういう業界なんだなって気づいた
要領もいいし悪知恵もわくし成績よかったから1日3件も契約とったらあとは遊んでたな
おっさんたちにかわいがられたよ
バイトであってもダメな人はどんなに頑張ってもリストラされてたな

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:54:38.81 ID:r/x+dZLB.net
>>132
親が欲しくて買うとしっかり使うからね
うちに届いたやつ、パッケージすら開けられていなくてびっくりした
あいうえおシートやペグも新品だったわ…

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 09:29:02.98 ID:wRs/wDzM.net
>>129が書いてる会社はブラックって言葉がなかった就職超氷河期時代からヤバい会社と言われてたよ

136 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/10/10(土) 12:02:53.28 ID:uEMuwSUh.net
韓国と通じてる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日(スパイ、ヤクザ、ブラック企業、パチンコ、カルト宗教)・韓国(竹島等)はタブー↓
-
韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.fc2.com/img/20141101165104740.gif/

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://DAYLY.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/ (大文字→小文字へ)
【政治】北朝鮮大学院大が池田大作氏を名誉客員教授に
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与・・秀吉の侵略および併合
による朝鮮救済について謝罪した功績認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/

自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった昨年の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北

自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 12:03:28.49 ID:RK1D4L/l.net
>>135
129だけどそうそう、自分が学生課に行った時もここの会社の良い話は聞かないって学生課の人に言われたよ。それがだいたい20年近く前。
その会社に居た身内は自分より年上だからその前に入社してるんだわ。
今はネットが普及していてそういう情報も入りやすいからいいよね。
それでも入社して、半ば洗脳状態で会社を信じてしまう人も居るんだけどさ。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:35:01.56 ID:QpC5iA54.net
このスレ真ん中、子2人(0歳、2歳)。

これから物価がどんどん上がって、でも福祉は手薄くて
企業間競争は激しくなって、どんなに頑張っても
病気(メンタル含む)で働けなくなったり、災害で財産を失ったら
酷い生活しか待ってないのかな。
そういった不幸がなくても、子供たちに発達障害など、
社会で生きにくい特性があれば、低賃金の仕事にしかつけず、
恋愛もできず、ずっと苦しみながらこの子たちは生きていくのかな。
子供たちには辛くて厳しい未来がまってるんじゃないかと
考えると気が重くなる。

このスレでは子供らに何かあったときのためにお金を準備してやれるほどの
蓄えはできないし・・・
というか自分の老後資金だけで手いっぱいな気もする。

夜でナーバスになってるのかな。こんな時代に、この年収で
子供を作ることは、無責任なのかな・・・。
幸せに育ってほしいし、今子育ても生活も上手く行ってるけど
ちょっとしたことで足元の生活が崩れるような不安が常にある。

こういうこと、ありますか?

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 02:08:53.53 ID:DPLqS4va.net
日本のヨハネスブルグ福岡
・背の高い3人なら大丈夫だろうと思っていたら
親不孝で同じような体格の5人に襲われボコボコにされ財布を奪われた
・博多駅から徒歩1分の路上でサラリーマンが口から寝ゲロを流して倒れていた
・タクシーは旅行者に突っ込み轢き倒した後、荷物を無理やり載せ始める
・ショッパーズダイエーから自転車置き場までの5mの間に引ったくりに襲われた。
・「そんな危険なわけがない」といって天神に出て行った米海兵隊員が飲み屋から出たところをDQNに襲われ
アジアか日本で唯一の危険地域に認定。米海兵隊員とその家族は夜間天神に立ち入り禁止になった
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が
コンタクトの宣伝ティッシュを山ほど持って高額の化粧品を買う契約をさせられて戻ってきた
・ナンパされるだけなら大丈夫といっていた女学生が山奥に連れて行かれ全裸で捨てられた。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスジャックされた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行ったデュエリストが
靴の中に隠した二千円を手に博多から徒歩で仙台まで戻ってきた
・福岡における交通事故発生件数も日本で有数
・脱法ハーブでラリッた運転手が天神で奇声を上げながら暴走し車10台に衝突
・日本観光を楽しみに台湾から来た観光客が屋台でぼったくられ泣く泣く帰国した
・横浜から出張の会社員が朝っぱらから地元のヤンキーに暴行され金を巻き上げられた
・100人の観衆を前に舞鶴公園で中学生の決闘が行われた
・中洲で面識のない100人がいきなり乱闘を始めた
・外食をしていたらいきなり店員達に強姦された
・福岡だけでも犯罪発生率が日本でも有数、
天神周辺ならその確立がさらに何倍かに膨れ上がり日本1の犯罪発生率

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 09:21:25.40 ID:4S8ePCaY.net
>>138
0歳児がいるってことはまだ産後のホルモンが安定してないんじゃないかな?
無駄にネガティヴなこと考えて泣いたり、子供が愛おしいと思うだけで不安になって泣いたりしてたけど、そういう類のものとは違う?

お金のことで不安なことは沢山あるけど、この年収帯でこども二人なら贅沢せず老後の準備も確実に出来るはずだよ。
現実のお金と向き合えば不安より対策が見えるはず。
食費10万とか使って不安になってるならタヒね

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:10:12.75 ID:6hCnTtnl.net
順風満帆できたけど、
鬱になって、仕事を失いそう。

こんな体調で再就職なんてできないし、詰みだ

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:49:02.63 ID:TfxNhipC.net
>>138
あるよ、あるある。震災以降特に。
そして、産後うつみたいになったし
数年後にホントに鬱になったよ。

考えても仕方ない事は考えない。
そんな簡単な事が出来ないんだよね。
その考えに縛られてしまうと言うか。

旦那さんに少し手伝ってもらったりして少し休んでね。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:12:49.68 ID:ohPxtzNC.net
放射能 うつ病



でぐーぐる検索

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:09:42.02 ID:bgx2v+y0.net
>>138
安倍の顔が浮かんでくる

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:10:27.34 ID:bgx2v+y0.net
全て小泉ちゃんと安倍ちゃんの創り出した世界

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:12:36.69 ID:bgx2v+y0.net
富める者は富む世界
なるべく早く嫁も働いて富める者にならないと足元から掬われるぞ

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:04:51.24 ID:bnQPcsv4.net
このくらいの世帯が増税で狙われるわけ

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:51:19.23 ID:S2g3SoTn.net
嫁がパートで死ぬほど働いたってただの労働者じゃんw

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 22:07:38.23 ID:EhcXUFDt.net
うちはフルローンで組んだから、
しばらくは住宅ローン減税の恩恵に預かってる。
年40万の減税は助かる。

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:32:46.67 ID:cwcI1bws.net
団地内ですれ違うときに挨拶もしないママ何人もいる。非常識。
そんな人でもみんな団地内ママ友はいるみたい。
どうやって仲良くなったのか謎。
もしかして私だけが挨拶無視なのかしら。
でも感じ悪いママとつるむことも出来ないからやっぱり1人でいいや。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 10:57:29.66 ID:yE7ioSAw.net
そういえば先日ブラック企業の教材会社の人降臨してたけど…あの会社って元ホストとかが結構いるんだよね。
海外で派手に売上上位の表彰したりしてアムウ○イに似てるなぁって思う。
ブラック企業と言うより新興宗教だわ。
ここのスレにいる人でもそういった不安定な会社の人と東証一部上場で何かあっても国に守られるような会社の人とではかなり違ってくるよね。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:14:20.80 ID:ddIeX3mF.net
>>151
あちこちの2ちゃんねるのレスを読んで、さも自分の経験のように話すことはよくあるよ
人物特定されないように、いろんな経歴を混ぜておくんだw

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:23:57.10 ID:tyDcsqZ/.net
給料上がらん

というか構造不況の業界だから、仕方ない

ぽまいらはどうなん?

154 :138:2015/10/14(水) 00:33:14.82 ID:QH1jv2aB.net
>>138
ありがとう。
何か、たまに不安の波みたいのがやってきてどうしようもなくなるんだ。
夜眠れなくなったりして。
2人育児してみて、子育てだけで自分のキャパ使い切っちゃって
何かあったら自分も働く!って思えなくなってるんだよね。
それで不安になるんだと思う。
子育てに余裕でてきたら、また少し変わるのかな・・・。
このスレで子供2人は無責任なんて
あるわけないと、頭ではわかってるんだけどね。
どうもありがとうございました。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:39:16.85 ID:W3uypGY9.net
私、激務スレ住人でもあり、子どもの一人が自閉症スペクトラムだけど、
やっぱりキャパ超えると、病むよ。
(ちなみに私は鬱で、精神3級手帳持ち)

でも、子どもが小学生になって、
今はのんびりとパートして、経済的に少し余裕が出来て、
不安の少ない日を過ごしてるよ。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:29:34.02 ID:K22dewdx.net
本社移転により、通勤が2時間です。
会社近くにマンションを買いたいのですが、70平米で4500万くらいします。
いくらくらいの物件なら買えますか?
引っ越した場合、妻の収入が当面無くなるので、それも辛い点です。
今の職場は、病弱でありながらも働きやすい、やっと見つけたパート先です。
よろしくお願いいたします。

※来年からボーナスカットにより、
年間ボーナスが150万円弱になりそうです。
また、昇給は60歳までほとんどありません。
現行給与で60歳税込み800万ですが、ボーナスカットにより、60歳750万くらい。

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:46:08.39 ID:W3uypGY9.net
このスレより、ファイナンシャルプランナーに相談した方がいいよ。
頭金とか地域がわからないから、答えようがないと思う。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:59:36.25 ID:T7W313Ck.net
600は少なくない年収帯の筈なのに苦しい・・・
ここ数年外食しなくなった
ボトル1000円のワインが勿体なくて買えない・・・

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:30:20.18 ID:oqfZfeWD.net
本当住んでる場所や生活のどこに比重を置いてるかで苦しさが全然違うよな。
都心で賃貸で暮らしてる時が一番キツかった。
通勤時間10分増やして東京でて戸建買ったら凄い楽になった。
住居費も月5万以上下がったし魚市場あって新鮮な魚や野菜が食べられるようになった。
食費も3万くらい下がった。
家族みんなが一番喜んだことは子供の喘息の発作が1度も起きなくなったこと。
謎の気管支炎も治った

大自然の田舎に引っ越したわけじゃないんだけどね。
同じ路線で10分下っただけなんだけど。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:57:55.35 ID:K22dewdx.net
>>157
頭金は1000万くらい。
地域は関西圏です。

現在の年収は750〜800万で、今後増えません。(減る可能性大)

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:13:14.66 ID:l+QB3+aA.net
>>160
70平米で4,500万円の物件を買えば?
狭いけど、70平米あればどうにか家族で暮らせるでしょ。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:36:55.12 ID:ioj/QTGa.net
>>159
関東じゃどこも汚染されてるから変わらないよ
神奈川、八王子、埼玉、どこも汚染地域

喘息や発作は幹線道路から離れたせいかもね

放射能汚染からは逃げられないよ
うざかったらスルーしてね

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:55:45.72 ID:oqfZfeWD.net
>>160
マンションなら毎月の返済額7万台が妥当じゃない?
管理費修繕費も10年後には3〜4万に上がるよ。
最初の10年は減税あったり固定資産税も減額が数年あるけどその後支払い増える。
大体10年で大規模修繕があるし。
年収上がらない上に(しかも下がる可能性もある)奥さん病弱で働ける可能性も低いなら尚更フルで借りないほうが安心。
あとは何年で返す予定かを考えれば可能借入額は見える。

会社近くじゃなくて通勤1時間圏内で検討してみては?

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:39:22.55 ID:ioj/QTGa.net
マンション奥様wwwww
また姉歯〜〜〜〜??????


<施工不良マンション>「知ってたら買わなかった」住民怒り

毎日新聞 10月14日(水)21時30分配信
「なぜ早く知らせなかった」「資産価値が下がるのでは」。施工不良が発覚した横浜市都筑区の大型マンション。
多くの住民は施工不良の事実を知らず、突然の説明に、怒りと不安を募らせている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000111-mai-soci

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:02:18.18 ID:oqfZfeWD.net
うちはマンションじゃないけどね。
独身時代にマンション買ってしばらく住んでたからさ。

まぁ可能なら戸建のほうがいいよ。
建て替えられるしリフォームも融通きくしね。
あと、同じ持ち家だったけど戸建のほうがマイホーム感が全然違う。
家を持てたって感覚がマンションとは全く違うよ。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:18:34.35 ID:ioj/QTGa.net
地方都市だと受験競争も緩い市、公立中心だから、この年収なら
戸建に住んで旅行三昧だよ
しかも、親援助も多いからね
地方だから、親世代も余裕があるんだろうね

東京は本当のお金持ちたちに搾取される街だから

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:31:53.66 ID:QYRM2Vq/.net
>>158

ギリ東京都内じゃないけどほぼ東京みたいなとこに住んでるけど
このスレ下限では
・4000万円台の一戸建Orマンション
・車
・子供2人
このどれかは諦めざるを得ないわ。
うちは車を諦めますた。
なお4000万払ったところで駅徒歩15分の狭小住宅住まいです。
ただ、衛生消耗品や加工食品は地方よりも安い気がするが。

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:35:01.43 ID:QYRM2Vq/.net
あと幼稚園代が高いな。
月の保育料35000円にバス代だの教材費だので毎月四万くらいいく。
地元(田舎)の幼稚園を試しに調べたら25000円で
設備やサービスはうちより断然良くて草www
・・・草・・・

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:31:35.27 ID:ZG4KwTzM.net
ほぼ東京みたいな所ってどこだろう?w
ほぼ埼玉みたいな、千葉みたいな、神奈川みたいな東京なら聞くけど逆はあまり聞かないから興味あるわ。

都区内でこの年収帯ねら保育料の1/3〜1/2は大抵の区で補助金出るでしょ。
江戸川区なら年収関係なく月26,000出るからほぼカバーできるし。

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:36:59.40 ID:kfRLeLU3.net
>>169
三郷とか浦安とか相模原とか
一応所沢と入間も東京都に隣接してるよ!瑞穂町は東京都…

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:57:44.01 ID:8RJMrDLL.net
相模原に住んでるけど、ほぼ東京とか思ったことないなw
町田が東京って認識が薄いからかな

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:00:26.02 ID:ZG4KwTzM.net
>>170
隣接してるのは知ってるよ。
でもそれがほぼ東京???という話であって…。
三郷なんて東京に隣接もしていないし全然東京みたいでもなんでもないわw
地元がその辺なんだけどIKEAコストコが出来たくらいでナイナイw
むしろ千葉みたいな埼玉だろと。
笑わせないでw(地元民より)

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:01:15.76 ID:ZG4KwTzM.net
>>171
だよねえ

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 11:15:27.05 ID:I3MdwDyo.net
>>172
三郷よく遊びに行くけどのどかで良いところだよね、地元ってことは帰省できるのかな
うらやましい

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 12:13:41.03 ID:lpi+Ie4O.net
>>167
>衛生消耗品や加工食品は地方よりも安い気がする

ないない
地方はクルマがあるから、より安い店を選択することができる
安い地域にいけばすべてが安い
同じ刺身でも下町に行けば300円で買えるのに、山の手のスーパーにいくと650円くらいする
その差額を車を使って毎日、節約できる

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:25:42.24 ID:ZXvbZt4z.net
ほぼ東京みたいなところって、市川とか川口とか東京に隣接している かつ 都内の端っこにある北赤羽や小岩より
便利で土地も高いところかな?

うちはここ上限の年収で、東京隣県(船橋・柏・浦安・浦和・大宮みたいな場所)に4800万のマンション買ったけど、
同じマンションの中でうちより世帯収入少ない家ってあるのかな?って思うことがしばしば。
消費税8%で買ったから、とりあえず減税の恩恵を受けるため夫名義で4000万ローン組んで貯蓄が1000万なんだけど、
子どもが3〜5歳くらいになったら私も年収200〜300万くらいの仕事しないとローン払えない。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:38:21.06 ID:qlCfHlxS.net
176の言うような土地だと思う。
勝手に想像で馬鹿にしてみんな意地悪だなあ。


みんな結構お高い家買ってるのね。
うちは2000万のマンションのローンすら苦しいわ。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:40:18.81 ID:6hQbuTrG.net
うちはこのスレ上限で4千万の家を買ったからみんなチャレンジャーだなと思う
ちなみに子供二人 中高生になったらバカみたいにお金かかるから身の丈にあった
家にしとかないと老後も共働きで働き続ける人生になるよ
うちより下と思われる年収で同じ価格帯の家を購入した世帯何件かあるけど、
外壁塗装せずボロのまま 子の大学進学費が払えずに子供に借金背負わせたり(奨学金)
すごい大変そうだよ

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:50:23.32 ID:Dn9+Tghm.net
うちはこのスレ真ん中くらいで3000万弱の建売買ったよ
頭金に1000万突っ込んでローンは2000万弱
注文住宅に憧れたけど、親援助なかったし車所有してるし子供は二人欲しいしで色々妥協した
子供が独立してからもし多少余裕があったらリフォーム考えるわ

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:05:31.01 ID:MX6M+ZfS.net
>>169
武蔵小杉とか

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:32:13.50 ID:uhypaWdn.net
>>179
うちも似た感じ、車はなしだけど子供2人でフリープランの売り建て買った。
2000万ローン組んだけど10年後の減税終わったら一気に完済する予定。
あと1000万貯めなきゃいけなくて今極貧生活してる。
下の子が就学するまであと5年、年200万貯金でなんとか貯まるか…。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:53:06.28 ID:QXpZ4jMZ.net
>>175
ないない

都会はスーパーやドラッグストアの競争が激しいから、
生鮮食品でもない限りは安く買えるってことさ

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:14:05.12 ID:iAOg3Y/t.net
>>182
ないないw
こっちも地方大都市だけど、都心にいた時は高かったから
例えば、トイレットペーパーダブル18ロール 国産でいくらが相場?
ティッシュ?

サランラップ50m、牛乳1リットルパックはいくら?

思いついたものでもいいよ

東京都心なんて店舗維持コストが地方大都市よりもはるかに高いからね
トータルでどこかから知らない間に抜かれてるよ
地方大都市だって激しい競争してるから

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:40:44.48 ID:+KwZKTaD.net
横だけど自分がまず書いてよ。
普段そんな値段なんて覚えてないから
ここで価格調査するなら明日近所で見てくるわ。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:05:12.37 ID:uhypaWdn.net
トイレットペーパーもティッシュもサランラップもみーんな密林だわ。
プライムだから朝頼んだらその日の夜には届くしもーお店に買いに行くとか面倒すぎて無理。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:07:24.28 ID:Cm833sse.net
トイレットペーパーなんてメーカーによって価格に幅あるしね
高校のころ、社会の教師が東京と地方では同じ仕事でも百万違うといっていた

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:14:08.29 ID:eG6kqtIw.net
各スレを荒らしてる地方大都市先輩ちーす

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:36:47.54 ID:Ah6KDNe3.net
>>185
アマゾン?
うちはトイレットペーパー買うのも放射能汚染を気にして、愛媛の工場で製造されたものを買うからね
静岡やら関東東北のは買わない
そういう手慣れて簡単な選別をするためにもクルマ移動であちこち30店舗以上は回ってるわ
これを買うときはここ、あれを買うときはここって、もう慣れた
どんな製品であっても高濃度の汚染チリが入る確率が少しでも低い西日本産の製品を優先して買ってる
子供がどれだけ吸い込むかの積算で発病確率が変わるからね

もう慣れてるから簡単

ただ安いだけでは買わない、さつまいもなんて、最近は鹿児島産と茨城、群馬産があるけど、鹿児島しか買わない
中くらい3本100円のところで買ってるよ 安いでしょw

ドヤっ! ドヤ! ドヤ〜〜〜〜!

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:51:25.56 ID:uhypaWdn.net
片仮名クルマ表記が来るとニラニラしてしまう。
釣られないぞ〜釣られないぞ〜と思いつつニラニラして釣られてしまうwww

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:59:12.42 ID:Ah6KDNe3.net
>>189
どこが釣りなのよ?
本気(マジ)の全力投球でしょ

誰もが怖がる直球勝負だよ!
変化球なんて投げないからね

ブーメランは投げるけど 笑

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 07:43:27.35 ID:etGzrNrR.net
なんで、相手をするのかなぁ…
ずっと居着いちゃってるし。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:06:20.95 ID:9lIf/Za3.net
ほんとだよね。相手して貰った時のレスが
わ!ウケた!もっとオモシロイ事書いちゃお!的で全然つまらない。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:17:32.67 ID:lwLFuTJC.net
スレ上限で、年長年少持ち。

年末でドコモの2年縛りが終了するので、通信費の見直しをしようかと検討中。
今はiPhone、夫婦で14000円〜15000円。夫は会社支給のガラケー持ち。

みなさんどんな感じですか。
これから子ども達もスマホを持つようになるのかと思うとぞっとする。

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:47:01.70 ID:xVo39on+.net
>>193
以前はdocomoで夫がスマホ、私がガラケーで月に1万円かかってた。
一年前に2台ともワイモバイルのスマホに乗り換えたら、月7,000円に下がった。

他に夫は会社支給のガラケー持ち。

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:24:12.76 ID:vZKLYGP/.net
夫婦ともキャリアガラケーで、家族間通話とメール無料。

夫は外出時のネット用に、白ロムにMVNOのSIM。

LINEを使いたくないなら、上記が最安だと思う。
LINEに抵抗無いなら、夫婦ともMVNOのみで可。

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:52:45.88 ID:4m1Fc7I5.net
>>192
はーい では、あなたが、たった一つでもいいから面白い事かいてね♪
何年たっても無理だろうけどw

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:58:40.06 ID:ZB6Kd6h1.net
我が家も夫婦ともキャリアガラケーとSIMフリー端末2台持ち。
夫婦で8千円弱くらい。
もう少ししたらガラケーの端末料金の支払いが終わるので7千円くらいになるかな。
ガラケーやめても良いのだけどガラケーもそれなりに便利。
親族(高齢でガラケーしか使いたがらない)との無料通話連絡用、
gmailで送ると先方の迷惑メール対策ではじかれることがあるので
そういう場合はガラケー使います。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:33:38.69 ID:svOzaPYs.net
>>175

同意、車があってなお不便なド田舎ならともかく
普通に日用品も安く買えるよね。
正直、東京、神奈川、埼玉、大阪、名古屋住まいで年収700万と
その他の地域では生活レベルに差がありすぎてそれが
荒れる原因なんだよね。ぶっちゃけ負け組だと思う。
上記地域の人は下のスレの方が参考になるんじゃない?

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:00:59.23 ID:kUMK+cib.net
名古屋だが東京と同列にされるとは恥ずかしいやらなんだか嬉しいやら

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:27:57.45 ID:fwAOlg0b.net
とあるママ友の家に初めてお呼ばれしたので行ってみたら
エレベーターなしの12階だった…
荷物とベビーカーと赤抱っこして上がって死にそうだった
そんな不便なところに呼ばないでよ…

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:35:44.75 ID:cghoq5RT.net
そんなところ今時あるの?それは大変だったね
消防法とか大丈夫なんだろうか
Amazonとか生協とか別料金取っても良いレベルだね

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:59:58.82 ID:Br6vRg+u.net
エレなし12階は考えられないね。
子供の安全とか考えないんだろうか。
エレ有りでも高層階マンションは怖い、子供が乳児の時6階住んでて、震災が起きた時高いところ住むのやめようと思ったわ。
今5歳と2歳で抱っこもできない、でも機敏にも動けない年齢だから大きな震災のこと考えると恐ろしい

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:06:05.65 ID:sd+x1ZlO.net
コピペ改変荒らしに釣られないで

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:59:46.40 ID:iFAwmSuO.net
12階エレ無しはネタ。
6階以上の建物にはエレベーターの設置義務があるから建築許可が降りないしあったら違法建築物。
5階まで設置義務がないのは公団住宅対策。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:03:03.77 ID:Br6vRg+u.net
え、コピペかよ

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 18:43:22.79 ID:bvo00+dV.net
軒並み物価が上昇して生活が苦しい@埼玉

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:24:24.50 ID:i/Gh4eYW.net
うちも何だか生活が苦しい。

住んでる自治体にはお世話になってるんだけど、
品物目当てに、ふるさと納税しようと思ってる。
手間と還元率考えると、1万を5口かな。
このスレタイなら、金額はもっと行けるけど、
還付まで立て替える余裕はそれぐらいだわ。

208 :207:2015/10/16(金) 19:38:37.78 ID:i/Gh4eYW.net
ふるさと納税、還付じゃなかったわ。
住民税減ったら、手取り増えるから、
立て替えは立て替えだけど。

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:32:00.20 ID:QjhSzMxB.net
夫の給口座が2つあることを今日知ったわ。
年収800万円だと思ってたけど、別口座に手取で毎月30万円入ってた。
給与口座を2つに分けてたみたい。
根こそぎ没収したった。お金が増えて嬉しいような、悲しいような。
年収も800万円って言っときながら実は約1200万円であることが判明。

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:43:14.59 ID:i/Gh4eYW.net
>>209
1200万ならスレチになっちゃったね。
スレ卒業裏山。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:57:38.25 ID:n8YQT9Tg.net
うわっ最悪な嫁だな
偉そうに没収したったとか

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:48:38.41 ID:+ux4tXeM.net
>>209
年収800万→1200万でも
毎月の手取りは20万くらいしか増えないよ
30万増えたら年収は1350万くらいだわ

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:29:54.37 ID:7mlGB/ae.net
でも、よかったんじゃないか。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:33:34.05 ID:5nfIJL1H.net
二つあったってどうせ財形と給与でしょ。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:08:28.20 ID:52V9EQvy.net
ええ?!
給与明細とか源泉徴収票とか見た事無かったの?
そっちの方が衝撃。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:42:41.33 ID:xHNoE3eW.net
うちの夫の会社は給与明細がデジタルになってから紙で持って帰ってこなくなったよ。
把握してるし見せてって言ったら見せてくれるから毎月は見ないけど。

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:48:34.10 ID:vLqI/Rvp.net
うちは手続きで夫の課税証明書が要ること多いから、
完全に把握してるわ。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:18:58.77 ID:RgLwFC3W.net
旦那の会社は給与振込口座を3つ指定出来るからそれと同じかね?
住宅ローン用の口座に指定額を振り込んで貰えるから助かる。

それよりも嫁に秘密にしてる事が嫌だね。
浮気でもしてるんじゃないの?と疑う。

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:36:28.34 ID:vLqI/Rvp.net
完全把握と書いたけど、収入扱いじゃない、
旅費の差額までは把握してないや。
海外出張多いから、物価の安い国に1ヶ月行くと10万以上浮くらしい。
その口座は私も見れるけど、旅費の差額は旦那にしかわからないので、何も言えない。

年間30万くらい旅費差額あるのかなと思ってるけど、
あれが旦那の外食に消えて腹が出てくるかと思うと憎いわ。

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:04:46.49 ID:52V9EQvy.net
>>216
うちも明細書はデジタルだから毎月は見ないけど、年初に年収のの報酬通知書をもらってくるからそれを見てる。
周りでも月々の生活費をもらっているから旦那がいくらもらっているのか知らないという奥様が何人か居るけど、自分はそういうのが考えられないからすごいなと思う。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:41:52.75 ID:3tI7UqPU.net
うちは源泉徴収や課税証明は見せてくれるのに、月々のお給料とボーナスがどんな配分なのかは知らないや。
ボーナスが何ヵ月かニュースになる企業だから、計算しようと思えばできるけどめんどくさい。
成績良いと、加算されるらしいし。
財形と持ち株もやってるから、手取金少なそう…

家計も夫が管理。
私は月に現金を数千円必要に応じてもらって、基本的にカードで買い物。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:35:04.52 ID:mjICLJsi.net
昨年子供が産まれたばかりで、私がパートすることもできず
貯金方法に悩んでいます。
水道代が高い地域なので(以前住んでたところの倍近いと思います)、
貯金を頑張ろうと、私の服や子供のおもちゃは諦めてます。
子供には祖父母がたまに買ってくれますが・・・。

住宅ローン控除の還付金と社内預金の利子は無いものと考えて、
別途教育費のために貯めています(現残高70万くらい)。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:46:42.00 ID:ovclpvnH.net
>>222
で?w

節約してるし、フルタイムで働かないといけないほど切迫もしてないんでしょ。
だったら、何が聞きたいの?

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:01:56.22 ID:BV0rbgxE.net
>222
財形が一番確実にたまるよ
うちは財形でためたお金で近々繰上げする予定
子が小さいうちはよほどのカネコマでなければそばにいること推奨
子が大きくなって振り返った時に傍に居てあげてよかったって
思うはず 子の思い出だけでなく母の思い出にもなるから

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:17:51.75 ID:vLqI/Rvp.net
この年収帯で、子どもさんがまだ小さくて一人なのに不安がってる人は、
共働きで世帯年収がガクンと減ったのか、
産後鬱かと思ってる。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:07:46.13 ID:WAIgC2iu.net
>>224
財形って繰上げ返済にも使えるんだ!
もうマンション買っちゃったからダメなのかと思ってた。
このままの利息であれば10年間は繰上げ返済しない予定でそれまで貯められるだけ貯めとこうと思ってたからいいこと聞いた。
調べてみよう。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:30:20.31 ID:RgLwFC3W.net
一般財形でしょ

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:53:34.23 ID:tDpgIN4h.net
旦那さんの給与明細、皆どう言って確認してるの?
うちは明細あるけど特に見せられることなく給料日に旦那から口頭報告があるのみ。
口頭報告あったうえで見せてって言うのは、信用してないから証拠見せろと言われてるようで旦那が気を悪くしないかと心配。
この考え自体おかしい?うちは対等な夫婦関係じゃないからな…

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:58:36.06 ID:gt/y07fs.net
うちはWeb明細だから基本見せてくれない。しつこくお願いしたらプリントアウトして持って帰ってきてくれるけど、
振り込みされる口座は私が管理してるからあまりお願いしないかな。
源泉徴収票は必ずくれるし。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:19:14.62 ID:52V9EQvy.net
>>228
どうって別に普通に見せろって言うよ。
たまに給与の振り込み金額が異様に多い時があって、ローン控除なのかインセンティブなのかよく分からない時なんかに見せてもらうかな。
Web明細なので旦那からPCのスクリーンショットが送られて来るよ。
うちは力関係が私の方が圧倒的に上なのでお金の面も他の決定権も全て自分なんだけど、3歩下がっているような慎ましやかな奥様だとこういう事は言いにくいかもしれないね。

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:41:05.66 ID:RgLwFC3W.net
ネットで見れるよ。
源泉徴収票とかもそこからプリントアウト出来る。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:52:41.31 ID:tDpgIN4h.net
給与の振込は旦那が管理してる口座で私は触らないから、いくら振り込まれてるか知らないんだ。本当に口頭だけ
月に3万現金でもらってスーパー日用品はカードで支払いして生活費は全部こみで28万で生活してって言われてる
余りは基本貯金だけど、帰省や子供のイベントなどは28に収まらなくて足が出てるので毎月貯金は5万円
私が把握してるのはこの内容だけ。
たまに今貯金は幾ら貯まったって報告があるけどあまり増えていない気がする。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:55:47.46 ID:rTI0uKiC.net
うちも普段は見ないけど、いつもと金額が違うときは何?って聞く
源泉徴収も見たことなかったんだけど
ふるさと納税のできる額が知りたくて、この前見せて貰ったよ。
でも、そんなの見せて貰わなくても銀行に入る額だなって普通思うよね。
月30万も所得を隠されていたら、他も色々信用できなくなるかも

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:18:28.23 ID:tDpgIN4h.net
>>209
むしろ何がきっかけで分かったのか知りたい。
旦那の同僚で営業手当別口座振り込みにして趣味につぎこんでる人の話知ってるからまったくの人ごとだと思えない。
その人の年収もたしかそのくらいだったはず
案外妻に収入隠してる人多いのかねぇ…

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:22:38.46 ID:atBsfdUo.net
月28ってキツいな

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 23:49:19.90 ID:HaAZbISL.net
>>235
ね、ギリギリだよね
うちも頑張ってるけどそれ以上いってしまうよ
頑張れ奥さん

うちは同族会社だからなんでも分かってしまう
それも良し悪しだよなーと

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:01:42.51 ID:qypGjoYB.net
スレタイ中盤
来年度から、通園してる幼稚園がこども園になるんだけど、
所得区分毎保育料になっても保育料ほぼ同じな為
雑費値上がり+奨励金ナシで負担増にガッカリ
あーーもう腹立つーーーー!

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:08:39.43 ID:uPzxQzZO.net
>>209
愛人、キャバクラ、飲み屋、風俗、パチンコ専用口座なんだよ

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 11:27:25.79 ID:frtzhk0o.net
「盲腸手術で最悪700万円?」TPPの怖さ!!
https://www.youtube.com/watch?v=5-13f_zmInc

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 16:36:01.63 ID:cwlq47Vj.net
昨今、富裕層が増加していると言われていますが、
資産1億なら普通に共働きしていたら到達しませんか??
超一流企業に勤めでなくとも、株で大儲けせずとも、
親から遺産相続しなくても、
旦那正社員+奥様正社員(ある程度高給の派遣も)なら
かなり貯められるはず!
どれくらいの貯金ができるのでしょうか?

旦那:30歳年収600万→60歳年収1000万 (手取り480万→700万に均等上昇)
奥様:30歳年収450万で変わらず (手取り360万で変わらず)
退職金:2000万
⇒収入 旦那17700万+奥様10800万+退職金2000万で3億500万円。

支出 
住居費 月12万×12ヶ月×30年=4320万円。
生活費 月18万×12ヶ月×30年=6480万円。
教育費 二人で5000万円(現時点で5歳と3歳とする)
旅費等 年100万(旅費や家電のボーナス支出)×30年=3000万
⇒支出合計 1億8800万円

定年時に約1億2000万の貯金ができます。どうですか??

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 17:19:00.59 ID:X3NDbUJ0.net
>>240
高給の派遣って時給と勤務時間はどの位なの?
まあうちは子どもが小さいうちは鍵っ子にはしたくないから無理だ。
子どもが中学生くらいになってからだとそんな高待遇の派遣も無理そうだしなあ。

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 19:59:10.64 ID:QcDhHJHY.net
>>240
住居費以外の生活費が18万?!
…うち無理だ、しかも私の収入は今より増えそうもないし。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 20:47:14.37 ID:37Hyh6El.net
うち住居費以外の生活費14だわ

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 21:55:53.01 ID:CrfFPa9P.net
うちは住居費以外だと20万円だw

ざっくり書くと小遣い2、通信費1.2、保育料3、電気ガス1.5、衣服0.5、食費6、雑費1、ガソリン(一人一台必須地域)1.4、習い事2.5、医療費0.5、交際費0.5

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 22:00:45.66 ID:X3NDbUJ0.net
>>244
うちもざっくりだとこんな感じだわ。
ガソリン代が無い代わりに私のネットでの買い物かな。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 22:30:42.84 ID:yrWAnySw.net
>>240
それって仮に奥様がずっと専業主婦だったら60歳で1100万円の赤字で破綻、住宅ローン払えず一家揃って夜逃げだよ?
退職金見込み足しても900万円しか貯蓄ないとか老後は生活保護まっしぐらだし。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:53:01.62 ID:1z0AMjP5.net
>>244>>245
保険料は?
被服費年6万で足りる?スーツやコートは買わないのかな
小遣い2万って旦那さんの?奥さんの小遣いは?
美容室と化粧品代はどこに入るの?
など、色んな疑問が湧いてきてしまった。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:13:05.26 ID:BHacxznI.net
>>247
244だけど、保険は団体で入ってて給料引きだから、家計簿としてはあげてないのよ。同様に旦那の昼食も含んでない。

化粧品や美容代は私のパート代から。パートをしてないときには、私の貯金から出してた。
だから、小遣いの2万円は旦那のみ。
スーツやコートは毎年買うものじゃないから、家具や家電と同じく貯金から。元々のレスも旅行なんかは別会計だったよね。
あとは雑費が3〜5千円の月や、ガソリン代が一万円の月もあったり、衣服費が一万円行く月もあったり、と変動はある。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:11:47.30 ID:ZvrqWFML.net
>>248
うちスーツ毎年夏用と冬用で最低2着は買ってるんだけど
やっぱり青木とかで安いの買ってるからダメになりやすいのかな?
夏はクールビズのおかげでズボンだけのことも多いけど
参考までにいくらぐらいの買ってる?

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:44:22.63 ID:gbX1GlZl.net
実母が午後のみのパートを週6でやってるけど、残業デフォで毎日12時半に職場入って7時過ぎまで働いてるよ。
家事がうまく回らなくて四苦八苦してると、実母が10時16時じゃ家事ができないでしょ、半日にすればいいのにって言う。
仕事探してる時はそんな都合のいい職場なかったんだよorz
最近近所の飲食店や小さいお弁当屋さんが9時14時で募集してたりする。
でも今の職場で戦力としてあてにされてるし、営業活動楽しいからやめる気はないんだけどね。
明日は旦那が休みで鉄板焼やってくれるって言うから任せるw
食事に関しては旦那が板前でよかった。

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 02:28:59.01 ID:hFjP/6cI.net
↑コピペの人

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 02:31:57.73 ID:XkawE9DD.net
>>250
>実母が午後のみのパートを週6でやってるけど、(私は)残業デフォで毎日(午後)12時半に職場入って(午後)7時過ぎまで働いてるよ。
>(私が)家事がうまく回らなくて四苦八苦してると、実母が(あなた)10時16時じゃ家事ができないでしょ、半日にすればいいのにって言う。

ということでよろしいか?

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:05:09.98 ID:GFScxuyX.net
>>248
ありがとう!
なんとなく状況がわかってスッキリしました。

>>249
うちも似たような感じだけど、さらに春秋用のスーツもあって、年2〜3着買ってる。
だいたい寿命は3年。激務だから人より減りが早いと思う。
パーフェクトスーツファクトリーとかスーツカンパニーで買って39800円(ハガキ持っていくとそこから20%オフ)くらい。
百貨店でセミオーダー(催事の安いやつ)すれば倍の値段しても倍の期間もつのなら買ってみたいと思ってるところ。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 06:15:43.23 ID:BHacxznI.net
>>249
夫婦ともスーツ着用の仕事ではなく、制服がある仕事なので参考にはならないと思います。
夫のは、資格試験やセミナーで着るくらいなので、年に数回しか着ないし、私も入学式などでしか着ません。
だから、数年持つんです。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 07:58:18.11 ID:j+QwWk4d.net
みんな無駄遣いしてないね
自分のざっくり考えてドキドキしてきたからやめた

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 08:08:26.02 ID:U093QgxP.net
うちももっと使ってるよ。
通信費が高くてスマホ2台、プロバイダ、日経新聞&電子版、NHKで2.3万だよ。
スマホは端末代込み。

上の人たちは習い事2.5万で余裕あるなーと思った。
子どもが小学生以上なら当然の出費なのかな!?

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 08:46:07.28 ID:4+o8/0c5.net
>>256
上の子はピアノ、硬筆、チャレンジで1.5万円。
下の子はピアノ、スイミングで一万円。
スイミングは保育園ので、ほぼ強制。

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 09:48:44.59 ID:DHZahM2p.net
1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   804,635円/1年
8年間の維持費 合計  6,437,080円/8年
一生の維持費 合計  4,023万円/50年(20歳から70歳まで50年間同条件で乗り続けた場合)

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 10:46:13.82 ID:+oSLoYo8.net
>>258
50年乗るとマンション買えそうな金額になるね。
でもこのうち一千万は駐車場代だから戸建てならかからないね。
マンションなら車は要らないかな。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 12:43:55.36 ID:4ofUfK40.net
>>258
50年間、
電車料金
タクシー料金
特急料金
新幹線
レンタカー
自宅ー駅ー目的地ー目的地ー駅ー自宅まで徒歩に要した労力(1時間あたり3000円の労力換算)


専業主婦のコストと同じであれもこれも計算しないと比較にならないよ
家族全員が徒歩で労力を使ってるのは無視してるからねw
しっかり徒歩労働してんだからさ


電車移動は点の生活なんだよね、クルマ移動は面の生活
点の移動しか出来てないから行けるところもしれてる
電車のみの移動は(車+電車移動)の楽しさの3割、30%くらいしかないのも換算するべき


車で生きてきた人間からすると東京の電車移動なんて貧困層と一緒
地方都市でひさしぶりにバスに乗ったら、バス亭に並んでるのは
東南アジア人、生活保護っぽいオッサン、バックパッカー外人、中国人、高齢者ばかりだよ
一緒に並んでて惨めになったわw

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 12:57:47.57 ID:4ofUfK40.net
>>258
他にも会社から通勤手当もでるからね
ガソリン代 14万円は消してね! 14万×50年 で700万(ー700万ね))
駐車場代 かからないから −1000万 

4000万ー1700=2300万しかかからないよ

ちょっと見ただけでどんどん減るねw

東京で終電逃してタクシー代5000円とかかかってるよね!?
東京は運転しないから会社帰りに酒が飲めるし、飲み代、飲食代、飲み屋でけっこうかさんでるよ!(これデカいw)

わかった? 貧乏人!

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 13:03:23.03 ID:4ofUfK40.net
都心部で電車移動をする→駅近マンションを買う→手抜きマンションで資産価値暴落
→平成バブル終焉でマンション暴落

ー2000万


これで、チャラやんw

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 13:06:07.61 ID:ZHQox208.net
>>260
>>261
>>262
都会に対するコンプレックスが滲み出てるな

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 13:40:18.17 ID:msLeMZNW.net
>>260
そこまで車に憧れがあるって、
昭和の「3C」の時代の人ですか?

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 13:49:37.43 ID:ap0GnmVW.net
わかった
これは東京でクルマを所有するか所有しないかの比較でしょ
そりゃ東京でクルマ持てるはずがないって現実はもうわかってるよね
東京ではクルマを維持できなくても、地方ではみんなが維持してる現実
これはなぜだろう?
現実には東京でクルマも維持してないくせに年収800万でヒイヒイ言って苦しんでるのは、何かおかしく感じる

大きなお金といえば、住宅維持費
地方で3000万のマンションを買おうとすると東京では6000万かかる

ざっくり言えば、たったこれだけでもう3000万抜き取られてる
3000万でクルマ1。5台、一生維持できる
地方は公立優位、東京は私立優位で教育費がかかる

マンション管理維持費も地方と東京とでは月に1万の差があるから
1万×12 ×50年 600万

ここまででも地方大都市なら生活コストで3600万浮く
このお金で普通車+毛自動車が維持できるというのが現実だろう

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 14:02:02.97 ID:ap0GnmVW.net
さらに、地方で3000万の戸建だった場合

東京のマンションが毎月5万円の管理費修繕費を取られるのに対して
地方の庶民戸建さんはそんなに熱心に修繕するわけでもないので、毎月5万円が浮くw

5万×12×50年 で3000万が浮く!

この中からどうしようもない外壁修理や設備故障の修理費で1000万かかるとしても
2000万円は浮く!
これが地方庶民の現実

東京のマンション6000万 ー 地方戸建3000万 差額3000万

管理維持費の差額 2000万

生涯の合計5000万も地方のほうが浮く

これを地方庶民はクルマ(普通車+軽 子供1+軽 子供2 )に投入するわけですね

そりゃそうでしょ
お金はわいて出てくるもんじゃないからね
東京の地価やらで上乗せ(搾取)されてる分のどこかから、差額で浮いてるんだよ

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 14:16:46.55 ID:ap0GnmVW.net
>>264
クルマへの憧れ?

●2014年6月の乗用車車名別販売台数
1 トヨタ アクア 19,812
2 ホンダ フィット 16,066
3 トヨタ プリウス 13,557

これが一番売れてるクルマ

どれも憧れて買うような車(スポーツカー、大排気量車)ではないよ
現実に売れているのは経済性重視の平凡なクルマだね

結論・・・クルマに憧れをもって買っているわけではない


>>263
コンプレックスのない人間はいない

コンプレックスじゃなく、東京に対する優越感すらあるよ
放射能被爆でも相当な優越感

優雅な戸建、クルマ移動でも優越感

コンプレックスがあるのは東京の文化、多様な街並みかな
それでも東京の繁華街の商業施設ビルでショッピングするなんて、どこの街でも似たり寄ったりで飽きるからね
地方大都市の商業施設ビルも同じで飽きる
それより大自然のほうが飽きない、地方は無限の大自然がある

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 14:53:11.72 ID:G+BkaSvI.net
20代、子2人
年収700万オーバーだけど私の病的な浪費とギャンブル酒タバコのおかげで
まだ貯金なんて500万くらいしかない
このスレのお陰で目が覚めた

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:49:23.90 ID:Jokaoe9p.net
700ぐらいで浪費してたら貯まらんだろ
結構貯金頑張ってる方じゃない?

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 18:41:52.64 ID:G+BkaSvI.net
>>269
すごい嬉しい
でもがんばる、ありがとう

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 20:42:52.59 ID:HJVFrFQ6.net
23区内駅近に住んでるけど車持ってるよ。妊娠中や子どもが小さい時は、あると便利すぎて手放せない。
相続した戸建に住んでるから、車分の余裕はあるかも。

転勤で、最寄りのセブンイレブン、マックまで車で30分、電車はあるけど2時間に1本て所に3年住んだけど、車が無いと死んでしまうwから全員持ってるんだよね。
でも海は綺麗だし、食べ物は美味しいし、幸せだったな〜

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:29:21.07 ID:DN9so4qd.net
東京→電車2時間に1本のうんこ田舎→東京

こんな苦労人生を歩まされたら誰だって東京命になるよねw

地方大都市→ たまーに遊びに東京 → 地方大都市

だとこのままでいいw
東京だと中学歴で馬鹿にされるからね
みんな頭いいから競争率がハゲしい

頭いいくせに寝ずに頑張るからますます厄介w

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:53:11.85 ID:DN9so4qd.net
週2、4時間のみのパート
勤務先の社長にお願いされたので、もう少し働こうと思うのだけど、週の日数を増やそうか、1日の勤務時間を増やそうか悩んでる
どっちが身体的に楽なんだろう

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 23:40:33.61 ID:6FwKfgi4.net
>>273
パートスレでその話題時々出るけど、通勤が大変じゃなければ日数増やしたほうがいいよ。
週2から3ならそんなに負担なさそう。
時間増やすとお昼挟まないといけなくなって拘束時間増えるし、外食ならお金、お弁当なら手間がかかる。

子ども、1歳を保育園に入れたいー!男児で動きまくって腰が悪い自分にはキツイ…
保育園入れるならパートしたいけど、フルタイム育休明けの人さえ入れるかどうかの激戦区。
幼稚園は3歳4月からだし…
この年収だとベビーシッター雇う余裕はないよね!?

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 14:49:03.69 ID:OadcKw4e.net
パート収入とシッター代がトントンだろうけど、来年度に保育園に入りやすくなるんじゃないかな
うちは夜や土日にパート入れて夫に子供みてもらってる。保育料かからないからパート収入がまるまる入るからフルタイムのパートと実収入は同等だと思う。
子供が小さいうちはこの方式で頑張るつもり

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 15:15:18.92 ID:fGXhfDs4.net
子供小さいうちはできるだけ一緒にいてあげたい

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 16:33:47.92 ID:R94+3Nv9.net
あっという間に大きくなるよー(涙目
お子さんとの日々の思い出をたくさん作ってね

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 17:11:52.02 ID:KGyOtb/q.net
>>275
体がしんどくない?
昼間は子どもの相手して、夜は働いてって、いつ寝るの?

279 :274:2015/10/20(火) 21:11:47.65 ID:S3C4gcN2.net
>>275
シッター代、調べたら1時間2500円だった。
自分のパート時給は近所だと900円、都内に出たら1000〜1200円くらいだろうから、すごい額の赤字になる。。
275さんは本人はもちろんすごいけど、旦那さんも面倒見られるからすごいね。
うちは平日は遅いし、土日は持ち帰りの仕事やってるから無理だな。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:19:04.40 ID:OadcKw4e.net
>>278
扶養の範囲内だから平日だと4時間程度、朝までの仕事じゃないですよ
連休とかにまとめて働いてます。年間100万でもわが家には大きな収入です。

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:34:41.70 ID:OadcKw4e.net
>>279
連投すみません…

シッター代高いですね。うちの方は市が補助して近所の登録ママ・ババが見てくれる制度があって、自己負担は時間700円です。無認可保育園でもだいたい同じくらい。
保育園は整っていない地域って評判だったけど、悪くはなかったのかな

地域性や家族のサポート体制は各家庭で全然違うし参考にならなかったかもしれないですが、物事がうまく進むといいですね

282 :274:2015/10/20(火) 22:41:16.26 ID:S3C4gcN2.net
>>281
ありがとうー
保育園なしで仕事頑張ってる人の話を聞けて参考にならないけど、参考になりました。
(聞けて良かった!)

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:20:22.78 ID:D0nIAfkV.net
>>281

ファミリーサポートだよね。
うちの地区だと平日700円、休日900円だわ。
ちなみに私は預かる側でやりたいと思ってる

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:41:35.41 ID:kNj4YhI4.net
>>281
近所の登録ババってロリコンじゃないの?
すぐ察知したわ

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:51:28.47 ID:taR1yOr9.net
>>274
私は腰じゃないけど、病気で子供を入園まで無認可に預けてたよ。
因みにここの半分の年収の頃。
保育料は自己負担が月3-4万くらい(自治体の補助が出る)。
一時間だと700-900円くらい。
あんまり評判の良くないフランチャイズだったけど、
その園は物凄いあたり園だった。
なので全国にあるので、安くお子さんを預けたいなら探してみてー

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 13:16:02.21 ID:ls0+BJ0S.net
おまいらの会社は昇給するの?

うちは基本給は40歳で頭打ちだわ。
今は700万だけど、これからボーナスも下がるだろうし、
先行きが暗い。。。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 13:55:34.04 ID:DjYr+iDe.net
まーた40歳700万テレビが32型のお前か

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 14:15:39.19 ID:ls0+BJ0S.net
うちは40型ですよ

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 14:43:16.25 ID:I9dVpBsO.net
ぐははは!!ちっちゃいちっちゃい!うちのは62型だぜ!!

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:50:07.67 ID:Qw2utt6h.net
うちは目黒に30坪戸建だけど地下シアターがあるから
大スクリーンで映画が見放題だよ
ゲレンデに乗ってるし駅も近いけど、貯金がないからため息でるわ

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 21:23:47.89 ID:vzUVgKZL.net
62型だと暖房器具にもなるんでしょ?

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 21:42:48.09 ID:JR6DvYAs.net
>>291
ウケるw

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 21:44:15.69 ID:JR6DvYAs.net
>>290
ゲレンデに乗ってて駅が近いとは?
スキーも行けるし駅近くってこと?
越後湯沢とかを想像してしまったが、真意をよろしくお願い致します

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 22:17:57.02 ID:73Ls3CMz.net
ゲレンデって車な

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 22:29:18.89 ID:UW4jjRhq.net
>>294
どんな車かググって、お、意外に安い。これなら我が家も買えるって、思ったら、一桁間違ってたw
我が家が買えるの間違いだったよw

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 22:48:22.73 ID:2JdoIEOq.net
>>295
上手いこと言うなあと感心したわw

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 01:35:39.61 ID:lkkLD+FO.net
>>294
Gっていう人ばかりだからゲレンデって言われても全く分からないよな
芸能人じゃないのにこの年収であんなの乗る人いるんだ…目立ちたがりで見栄っ張りなのかな
ロンブー淳のイメージしかないw
なんて言うのか、ただチャラい
維持費やメンテ代だけで家計を圧迫するのだから貯金が無いのは当たり前だろう

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:16:09.96 ID:boFsjNc5.net
知人で見栄っ張りが何人かいるけど、見栄をはるのがやめられない止まらない状態
でも無い袖は振れないのでどちらもバリバリ働いてるよ
それはそれで国内の消費に貢献しているわけなので破綻しない限度で見栄張ってもらって
消費活動に頑張ってほしいと思っている

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:56:55.76 ID:Dzh+br8f.net
この年収帯だと、クルマは断念して、
浮いた金で少し良いところに住むってのがツウだよな?

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 18:11:30.62 ID:AssQ1BVJ.net
うちは子ども2学年差2人の時点で、
中学受験並びに、塾代を節約することにした。
その分、家は少し駅遠で、車は維持してる。
東京の塾代高すぎ。夫婦ともに地方出身者なので、
Z会でいいやと思ってる。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 19:25:37.36 ID:0ORXnMvt.net
夫婦して運転嫌いだから家は駅近を選んだ。
車乗るのは好きなんだけどなぁ、運転好きな人が羨ましい。
2人目産まれる前に車買ってもらったけど、1歳まで数えるほどしか乗らなくて1年で売ってしまった。
でも全然不便を感じない。

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:56:53.20 ID:fkqSCUqd.net
>>301
どんくさいんだろうね。

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:11:13.78 ID:0ORXnMvt.net
>>302
鈍臭いのが車乗ってもらい事故するの嫌でしょ?
運転向いてない人間は乗るべきじゃないんだよ。

子供の通学や通勤考えると駅近な家買って良かったと思うよ。
駅、大型スーパー2件、24時間総合病院、小中学校や図書館や大型公園が徒歩10分圏内にあって凄く便利。
高級住宅街ではないけど、障害者や低所得者がいないので治安もとても良い。

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:23:35.14 ID:lkkLD+FO.net
>>303
あざみ野あたり?

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:35:15.82 ID:fkqSCUqd.net
うちはクルマ10分圏内に
7駅、大型スーパー30軒、総合病院5軒(深夜は受け持ちの科を交代制)、小中高校、大学3つ、大型公園6か所
ツタヤその他8店舗、飲食店200店以上、プール5軒、老人介護施設10軒、小さな公園10か所以上
ホームセンター5軒、ドラッグチェーン6軒、歯科医院8軒くらいあるw

今日なんてドラッグチェーンだけで5軒回って暇つぶしに薬を見てきたw

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:57:56.30 ID:I+Q7BpT8.net
>>305
暇つぶしにねぇ

私の暇つぶしは、図書館だな。
新しい立派な図書館が近くて助かってる。

夫が、夏に格付けが上がって月3万円の昇給になったけれど、昇進して今月からさらに+1万5千円になった。
来年度は一個上に行ける。
それにしても、増えたら増えたで税金やら保険で結構持っていかれるなあ。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 00:01:36.81 ID:TPxjQOLO.net
徒歩10分の話から車10分の範囲ってかなり枠が広がったな

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 05:33:19.98 ID:oDFwslRK.net
>>303
どうして低所得や障害者がいないって分かるの?
私は同じ町内でも顔さえ知らない人がいるよ。所得まで把握してるって凄い。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 08:40:18.02 ID:BMCp1zdP.net
内部障害者とか、一見わからないのにね〜

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 09:46:34.66 ID:/bzFu9d7.net
夫(私)が体調を崩し、給料の安い会社に転職しました。
定年まで勤めても、600万いくかいかないかです。
妻も病弱で働けません・・・。
教育・老後資金等をどうすれば良いでしょうか?

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 09:47:28.20 ID:gLyAI3E4.net
まあまあ高級住宅街だけど、デイサービスの車は良く見るわ。
立派な家は同居多いんだろうなと思う。
施設入れるお金あっても、入れない考えの家はあるからねえ。
そのうち、徘徊老人とか出てくる可能性はあるんじゃないかと思ってる。

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 12:48:19.51 ID:YO20H7yw.net
都内で車は駐車場問題が常にあるからな
駐車場まで戻るのも面倒なときもあるし
都心に行く時は車使わない

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:17:49.71 ID:IHuQC3Wd.net
>>306
昇給オメ。
年金や社会保険、健康保険が上がるから4.5万が支給なら1/3は消えるね。
そしてわかってると思うけどそれぐらいの増なら貯蓄に回して生活レベルを変えない方が吉。

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:26:46.02 ID:IHuQC3Wd.net
>>305
いつもの嵐だろうけど、車移動範囲に駅や学校の数は関係ない。駅前に無料駐車場がある田舎なら別だけどさ。
スーパーも3、4件あれば充分。同じような店が30件あっても全て活用できる筈もなく。

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:31:13.44 ID:qsPLb9ez.net
>>305
>>307のレスで車10分にすり替えてるのに気づいたw
駅に車でいかなきゃいけないなんて発想、ド田舎のイメージだわ。
結局どこ行くにも不便な陸の孤島みたいなとこにお住まいなのかしら。
資産価値低いよね。
どの施設にも駐車場完備なのだろうから、その時点でどっちみち田舎だし。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:41:07.34 ID:YO20H7yw.net
>>305
こんな条件のとこあるか?
車で10分の範囲に総合病院5軒て東京でもありえないだろww

デマすぎ

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:47:03.27 ID:kw05NmoB.net
ここは基地に優しいスレだな
●さわると手につくから気を付けてね

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 14:34:51.93 ID:6xAWiNRr.net
うちは3件はあるぞ13分ぐらいならもう1件増えるな

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:26:07.35 ID:YO20H7yw.net
>>318
じゃあ条件に満たないので失格

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:51:50.52 ID:6xAWiNRr.net
残念だぁ〜

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 16:33:43.94 ID:4kAPmWVC.net
実は毎年ハワイ行ってる。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 16:51:48.57 ID:4kAPmWVC.net
実は毎年ハワイ行ってる。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 17:24:29.91 ID:xvA5Vxa+.net
>>316
東京だと割とあると思うけど。渋滞とか考慮しないなら。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 17:56:59.06 ID:+VHo6QLp.net
障害者は近所とか生活圏内で見かけないってことじゃない?

うちは実家が近くに団地がある地域に住んでて、身なりからして、って人や知的のある見てすぐわかる人がかなりいた。
走って追いかけられたり、ぶつぶつ何か言ってる人に通学中かなり怖い思い何度もした。
就職してすぐ家出たわ。
生活水準割と高めの横浜で戸建の並ぶ地域だったけど実家近くは絶対住みたくない。

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 19:14:28.69 ID:F+fwOu6W.net
>>324
障がいのある方って、わりとお金持ちのところに産まれたりするんだよね
障がい者施設に入居されてる方の親御さんってハイソな方たちが割といる
知ってるだけでも教授、銀行、国家公務員のご家庭などなど
障がいのある方よりルンペとナマポが怖いわ
金困るとほんと何するか分かんないし

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 20:36:44.24 ID:ildoUMhm.net
障害児の学校で働いてる友人も、なぜかお金持ちの親御さんが多いっていってたなぁ。
家賃激安のボロアパートや団地が近所にあると嫌だなぁ。
850で家を建てた。来年からローンが始まる。頑張ろう

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:10:45.74 ID:+VHo6QLp.net
今と昔と違うのかな。
実家の方は完全に団地の方に住んでる方が多くて、付き添われてる親御さんの身なりもなんて言うか哀れで。
成人してる障害者の方ばかりだったから子供の頃ただただ怖かった。

だから家を買う時かなり色々調べたよ。
幸い上の方と同じように生活圏内では出会わないレベルで(いるかいないかは別)今のところは安心して生活できてる

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:16:26.81 ID:oDFwslRK.net
>>327
団地に住んでて親子でアレレな人達は多分遺伝だと思うよ。
単純な知的障害は遺伝する事が多いからね。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:24:02.63 ID:YO20H7yw.net
>>323
どこよ

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:53:47.44 ID:uduy61oF.net
>>329
なにをそんなにムキになってるのか分からないけど、少なくとも山王の家の近くは総合病院多いよ。

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:14:51.99 ID:DPkIcHkN.net
>>325
>>326
それ、良く言われるけど、
家柄がいいと血が濃いからじゃない?
その子自身の親レベルではなく、その祖父母とかがいとこで結婚とかさ。
昔はよくあったと思う。

あと、ドキュで問題ある子供は小さいうちに淘汰されるってのもあるかもね。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:46:04.50 ID:bdrKp+Zy.net
>>314
>>315
都心の徒歩10分は、地方大都市の車で10分と同じことですよ
どっちにも住んだことあるけど、徒歩10分なんてそうとうな労力だと思うけどな
10分も歩くんでしょ?
うちは小学校まで徒歩5分だけど、その2倍もある!
10分ってけっこうな距離だし、炎天下で10分も歩くってこの何年かでも経験ないかもw
木枯らしの雪の日も、ゲリラ豪雨の日も10分も歩くの?

東京で中央線の駅まで徒歩10分のアパートにも住んでたけど、めちゃめちゃかったるかった
駅についたら即、座れるわけじゃないし、切符買って、エスカレーターもずっと立ちっぱなし
ホームでも寒いのに立たされて、電車がくる3分も立たされて
ずっと寒いわ、暑いわ、地方都市じゃ車も持てない東南アジア人の生活だよw
そこでようやく電車に乗ってやっとスタートでしょ?
下手すりゃ電車も空いてないし、なんで、お金払って自分で手すりに掴まって前後ろ右左と揺られながら耐えなきゃいけないのか?

慣れてるから疑問に思わないかもしれないけど、電車移動ってクルマ持ちからすると、とんでもなく苦痛
単に、歩きたい時は、ポカポカ陽気の日に桜並木や河川の見晴らしのいいところを歩くよ
なんでビル風ふきすさぶ、コンクリとの隙間を歩きゃなきゃいけないんだ

クルマ移動の10分なんて、ようつべをカーステで流しながら鼻歌1曲歌ったら着いてしまうよ
スーパーは飽きっぽい性格だから、あちこちのスーパーで変わったものを買うんだよ
そうすることで、毎日が新鮮な食生活になる
「飽きない」というメリットは、たくさんの選択肢がある都心の人もわかると思うけど

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:06:31.18 ID:L5CVWKy3.net
切符と言ってる辺り結構高齢なんだろうなこの人

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:24:12.06 ID:PV1zlS4T.net
>>332
文章に滲み出る爺臭

昔の人間はクルマ好きだよな

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:27:53.94 ID:YO20H7yw.net
>>332
東京の人は木枯らしなんて単語使わないよw

カーステなんて単語も久しぶりに聞いたわ

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:35:43.86 ID:bdrKp+Zy.net
これだけ懇切定年に書き込んであげたのに、感想は「高齢っぽい」しか出てこないの??
まだ、高齢者ってのが合ってればわかならくもないけど、いろんな年代の言葉を入れ込んで年代特定できないように
考えながら書き込んでるから、言葉の年代から推測してもあんまり意味ないよw
推測も何も、ここはみんなだいたいが30代でしょw
それ以上の高齢で育児しますか?って

もっと、骨のある返しが欲しいわ
いままで生きてきて、何か思うところはないの?
もっと、ギャフン(昭和風)と言わせるような反論をしなさい

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:40:19.76 ID:PV1zlS4T.net
>>336
> これだけ懇切定年に書き込んであげたの
定年て言葉が予測変換に入ってるような歳なんだろ

帰れジジイ

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 00:19:28.62 ID:O1RkljGz.net
そうだねそうだね
車ない人生なんて考えられないよね



って言ってあげたから満足か?
もういいか?
もういいな?
車乗ったままもう戻ってくんなよ

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 00:21:17.72 ID:PWLySU4d.net
がんぱれ街の仲間たち

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 00:30:11.69 ID:5jkN9HbF.net
ここまでまったく反論なし

電車移動の楽しさをひとつでもいいから教えてくれればいいだけなのに
それすらもできない文盲w

駅まで歩いてたらすれ違うイケメンの男性に道を尋ねられてハッピーな一日でした
とか、ほざけよ電車男
 

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 00:37:28.47 ID:uu5Vb/nH.net
貴方の言う通りです
車って素晴らしいですね
ではさようなら

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 00:38:04.40 ID:1D7Jr9OH.net
電車移動のいいとこは駐車場代や滞在時間気にしなくていいとこだよ。
駐車場代無料な時点でド田舎なんだから、そのへん理解できないでしょ。
確実に買い物あるときは○千円以上買えば二時間無料、とかの駐車場使えばいいけどさ。ゆっくりはできないよね。
駅まで車で行くとか論外。

343 :306:2015/10/24(土) 00:43:44.34 ID:GdislXlO.net
>>313
ありがとう。
浮かれている私とは反対に、夫は堅実なので大丈夫そう。お小遣いも増やさなくていいって。
ワイシャツを買い足したいって言ってたから買って、今週末の夕飯をちょっと豪華にすることにする。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 01:11:13.61 ID:RLl0oh1F.net
車まで戻るのもめんどくさい
電車で渋谷いって新宿まで歩くのも楽しいよ

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 01:30:06.28 ID:rCOrBDw7.net
教養高そうなママンは割合出産年齢高いからじゃね

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 01:59:04.71 ID:vwdhku0G.net
不妊治療できるのもお金持ちだからね

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 02:24:42.39 ID:RLl0oh1F.net
不妊治療は無駄に高いよなぁ
やろうかって話してるうちに子供できて回避した

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 03:27:57.45 ID:/26NUV1L.net
>>347
分かる、高いよね
悩み始めたところで出来てくれて良かった

渋谷から新宿まで歩くとか私の社畜時代の終電逃した時の通勤ルートでワロタ
明治通りで変質者に遭遇すること5回
山手通りで変質者に遭遇すること17回
明治通りの方が安全でっせ

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 08:48:54.85 ID:O1RkljGz.net
キャリア積んでお金もあって不妊治療までして産まれてきた子供が障害持ってたら人生終わるね。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 11:34:05.86 ID:Yl1uiN1v.net
高齢夫婦だと、それでも欲しい人達もいるみたいよ。

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 13:56:37.40 ID:kXitgRQ7.net
クルマ、クルマって言ってる人って、
昭和の「カー、カラーテレビ、クーラー」の時代から来たの??

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 15:43:02.93 ID:m/iy0FvU.net
こういう時代の人間だろ

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NWAV5Y6TTDS401.html
「青春時代を過ごした昭和のバブル期の女性は
強かったと振り返る。車もなくデートに誘おう
ものなら鼻であしらわれ、食事代も男性が持つ
のが当然だった時代に男たちは必死で稼ぎ、競
うようにいい車を買った。」

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 15:46:32.10 ID:Xo8rkDfg.net
クルマが自慢なんじゃなくて、いまどきクルマもない生活してるから馬鹿にされてるのでは?
三国人、東南アジア人もチャリで子供3人乗せてウロチョロ走ってるけどw

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 15:59:51.21 ID:d95lqHTJ.net
車持ちの政令指定都市に住んでる人間だけど、車なしで快適に過ごしてる都内の人はいいなーと思ってる。
そりゃ子供小さいうちは車あると便利だけどさ、
後々の子供の進学やら就職やら考えると都内の方が選択肢色々あっていいよなーと
駅まで遠くて、毎日送り迎えとか大変だよ

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:05:45.34 ID:UyjaU5IO.net
車乗らなくても暮らせるって
死んだり殺したりする可能性が減らせるってのが一番のメリットだと思うな

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:07:59.75 ID:Xo8rkDfg.net
さっきもテレビで東京のなんとか学園前の駅前を散策してたけど、あんな細々とした個人店ばかりで
幼児のおむつ替えたいときはどうするの?
駅の汚いシートでやるの? あんな汚いとこでよくおむつ替えできるね
駅のトイレなんて絶対に入りたくないトイレだよ

クルマ社会の王様イオン、最近のイオンとかはキレイだからね
http://lightrend.com/wp-content/uploads/2014/12/00411.jpg


山手線 目白駅のトイレ  汚ねえw
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-96/yamar5251/folder/545994/73/10215573/img_2?1421828622

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:10:42.86 ID:m/iy0FvU.net
>>356
イオンwww
田舎の唯一の救いなんだろうなぁ

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:32:39.45 ID:OBOReBZ9.net
駅徒歩圏内で車も持ってるってのが勝ち組なのは間違いないよ。
用途にあわせて使い分けなきゃ。
車ないと生活出来ない場所に家なんていらねーわw

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:35:18.41 ID:c9+LrDiN.net
車つってもトヨタ日産の大衆車なんていらねぇしなぁ。
ただの足でしかないしつーならそもそも憧れの対象にはなりえないな。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:40:17.13 ID:OBOReBZ9.net
>>359
こいつホントにバブル世代なんだw
ここは憧れ云々の年収じゃないし。
しかもそんだけ年食っててこの年収って負け組だからw

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:50:17.27 ID:c9+LrDiN.net
まだそこまで年とってるつもりでは無かったんだけどな…
個人的に欲しい車はスバル車で外車が欲しいとかじゃないよ。

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:59:39.30 ID:m/iy0FvU.net
車好きってまだいるんだなぁ

ベンツが若い人に売れなさすぎて
モンハンとかマリオとかFFのコラボで
どうにかしようとしてるらしい

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:08:00.22 ID:d95lqHTJ.net
子供が小さいうちは車が便利
しかし子供が中学生以上にもなると自転車であちこち散策できたり駅まで徒歩で行けたりするのが便利だろう
大きくなれば友達だけで遊園地やショッピングに行きたがるだろうし
高校や大学とか進学先沢山あるのがいいよね

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:19:51.71 ID:sCjKj8Pf.net
私はど田舎出身者だから、
今住んでる場所は、小6から子どもだけで原宿行く子もいるし、
ディズニー年パス持ち多くて、子どもだけでディズニー行くと聞いてビビったわ。
(大多数ではなく、一部だと思うけどね)

ディズニーくらいならいいけど、原宿とかは怖いイメージがある。
早帰りの日に友達の家に行ってくると言って、
原宿行ったりするんだろうかと思うと不安だ。

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:39:08.66 ID:kXitgRQ7.net
>>358
無限に金があるなら、そうだけどさ、
600-800万っていう制約がある中では、
車を持たずに、より便利な(都心に近い)駅に住むっていう選択肢も有りだよ。

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:46:13.55 ID:m/iy0FvU.net
>>364
原宿なら渋谷や新宿よりだいぶマシな気がする
竹下通りは夜遅くまで空いてる店も少ないし

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:58:28.72 ID:uu5Vb/nH.net
歓楽街がないので原宿はそんなに危なくない
若い子向けの服ばっかり売ってるので中高生が多い
きっと洋服買ってクレープ食べて帰ってくるよ

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:05:57.57 ID:yJy+S/sa.net
>>364
10年以上昔のことだけど祖父母の家が新宿にあって小6とかから一人で新宿原宿渋谷あたりは行ってたけど、円光目的のおっさん、キャッチ、署名?その他結構声掛けられたよ
良く言って中の下の自分でも声掛けられてたから可愛いお子さん持ちは特に気をつけたほうがいいと思う
携帯あるって言っても捨てられたりしたら意味無いしねぇ

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:22:38.11 ID:cHVNzhjM.net
昔から竹下通りは小中学生も行くところだよ。
下北原宿新宿が小中、渋谷池袋が高校、それ以降が六本木恵比寿って感じだったな。

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:56:20.67 ID:m/iy0FvU.net
>>369
極端すぎ

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:40:39.63 ID:O1RkljGz.net
369のイメージのまま育った私w
そして現在丸の内日比谷で人混みから離れてまったりするのが好き

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:25:38.71 ID:Xo8rkDfg.net
>>368
いま、円光のこと書き込もうとおもったら先に書き込まれてたw
あんなとこ子供が出入りするなら、食べ物飲み物、誘惑だらけ
けっこう陰ではパンツ売ったり、ツバ売ったり、怪しいことしててもおかしくないよね
大人でもディズニー価格には閉口するからね

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:31:55.86 ID:Xo8rkDfg.net
>>357
イオンは地方のディズニーランドだから

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:39:37.69 ID:bxBHzUNN.net
>>370
私含め、地元とか中高の友達はみんなこんな感じだし、極端じゃないと思う。
そして
>>371に親近感w私もまったく同じように育って、今は丸の内が好き。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 01:56:58.70 ID:kU2Weibu.net
>>369
同意
>昔から竹下通りは小中学生も行くところだよ。
プリクラ撮ってクレープ食べてお金あれば服買って帰る、親と行くときは表参道経由
>下北原宿新宿が小中、
下北らへんの服を買い始める輩、バンド追いかける輩が出てくるから付き合いで行くよねー、あと吉祥寺あたりもぼちぼち行く感じで
渋谷池袋が高校、
マルキュー行って売り切れてるのをぶくろのPARCOで探す旅
それ以降が六本木恵比寿
クラブ全盛期だったね

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 02:01:21.93 ID:ZYMll1hI.net
車社会の田舎は
小学生→イオン
中学生→イオン
高校生→イオン
それ以降→イオン

クラブ?なにそれ美味しいの?

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 02:27:58.53 ID:MT6s5n6f.net
あなたたち、もしかして私の追っかけやってた人だったりねw

は? イオンは定期的に店舗をリニューアルするからいいよ
警備員も巡回してるし、東京の繁華街なんかより安全だしね
クルマ事故に合うこともない
深夜になったら閉店するから夜遊びせずに帰らされるしね

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 04:04:27.90 ID:P2LUVtkv.net
新宿って小中なのか… そんなのどこに住んでるかによるだろっておもったけど結構同意かも
小中高大 新宿、吉祥寺
高大 渋谷
大 大学の近く
こんな感じだったわ。映画館あると小さいうちからよく遊びに行ってたかも。
いまは地方だけど、友達はやたら恵比寿で遊んでるわ

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 04:13:38.25 ID:MT6s5n6f.net
渋谷とか歩いてても、お金を使う施設ばかりじゃん
女子学生がそんなにおこづかい使えるわけがない
だから東京は援助交際ばかりやってる売春女が多いんだろうね
たぶんあなたたちも隠してるだけで、そういうタイプだよ
東京の奥様なんて何やってきたかわかったもんじゃない
墓場まで持って行くつもりだろうけど、あれだけの繁華街で女子学生が遊びまくるんだから、
総合的に考えたら売春もどきをヤッテるに決まってる

風俗店の総数からしたら東京の女は黒だよ

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 07:54:02.44 ID:FOge/EcP.net
イオン黙ってろ

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 08:53:22.99 ID:JcB0MxQs.net
イオンうけるww
うちの方のイオンは基本スーパーで食料品と日用品しか売ってないから子供達の集まる場所ではないわ。
生鮮品も美味しくないから私も日用品たまに買いに行く程度しか行かない

田舎の方だと専門店や飲食店なんか豊富なんだろうね。
他にないから。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:08:23.67 ID:FOge/EcP.net
イオンがすごいって言っても
ユニクロとかアースとかゼビオとか
どこにでもある店の寄せ集めだろ

幕張とか岡崎とか行ったことあるけど広いだけ

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:31:20.87 ID:vsspY97+.net
イオンよりプレミアム・アウトレットとかのほうがいいな

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 10:28:09.15 ID:tH0JZYWK.net
久しぶりに下のスレ覗きに来たけど面白いね。
イオンネタで盛り上がってるww
別にいいと思うよ。庶民的で。このスレの年収だったら仕方ないもんね。
私の夫も4年前はこのスレの年収だったから気持ちがよく分かる。
今は2つ上のスレの上限だけど。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 10:59:38.73 ID:kU2Weibu.net
>>379
分かってないな
うちらは親が金持ちなの
だから遊ぶ金も困らなかったの
渋谷生まれ新宿育ちで実家戸建だよ
親がある程度金があるから大卒で専業主婦できてるんだよ
今が人生で一番お金無いかも

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 11:35:24.03 ID:kU2Weibu.net
イオンと言えば今日はレイクタウンに行きたかったんだねけど、風が強すぎて外環怖くて行けないなあ
大泉からすぐだからレイクタウン好き

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 12:56:25.69 ID:KlUVLDjk.net
ウチの近所のイオンはかなり遊べる。
昨日もオープンスペースのイベントでジャックオーランタン作ってきた。
開始前の会場に飾りカボチャ100個が箱入りで積んである様は圧巻だったわ。
同じのをよそのイベントで作ると2000円くらいするのが
500円でできて、ほんとイオン様々。

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 13:03:29.84 ID:2eCwPLLF.net
六本木出入りしている20代なんて下品な人たちばっかりだったけどねw
芸能人やら業界人やらの尻追い回してるだけの。
結局ダサい

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 13:25:17.79 ID:kU2Weibu.net
>>388
そういう人はお上りさんでしょ…
ちょうどヒルズも出来て、十番からもすぐだし
若者が遊ぶにはちょうど良いところだよ
タクシーすぐ捕まるから家にも帰りやすいし

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 13:25:37.08 ID:F5yASbVm.net
>>369>>371
地元が埼玉の郊外で都心住みの人からみると田舎者だけどこんな感じだったわ。
小学校の高学年で初めて友達と原宿に遊びに行ったわ。
そして今の住まいが近いのもあるけど最近はもっぱら丸の内、銀座、日本橋辺りなのも同じだw
もう原宿や渋谷ではないんだよね。
自分だけじゃなくて首都圏のアラフォー世代は大体こんな感じなのか。

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 14:01:43.69 ID:nVF2Cuc3.net
>>390
20代だけどこんな感じだよ。地元が吉祥寺だから、小中は吉祥寺8割だったけどw

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 14:12:13.52 ID:Nf85U2D0.net
丸の内、銀座、日本橋で子供連れて何するの?

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 14:18:12.78 ID:2eCwPLLF.net
大体都内住みはこうだったとかドヤってこんなとこで披露してるのがそもそも笑えるよw
当時つきあった高級住宅街住みの麻布高校の彼も麻布十番、六本木どうよといわんばかりに案内されてなんでこんなに自慢するんだろうと失笑ものだったの思い出したわ

渋谷原宿麻布池袋六本木吉祥寺なんて、そのいきたきゃ行ってたけどしょっちゅう行ってた人はただの遊び人だよ
なに自慢してんだか

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 15:27:07.00 ID:ycLvExje.net
>>392
人混みが苦手だからクラクラしそうwそれなりの格好しないとダメな土地柄だろうし
立川で買い物、小金井公園で散策で満足な三多摩民です

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 15:53:44.25 ID:d0ruD2fX.net
>>393
職場がその辺でよく出向いてたけど別にって感じ
特に凄いともダサいとも感じないわ

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 15:54:14.88 ID:oPwL58tY.net
>>393
渋谷とか六本木とかを自慢してること自体が田舎モン感覚なんだよね
地元で育ってたら繁華街なんて子供の頃から歩き回ってて珍しくもなんともないよ
テレビ、マスコミに毒されてるから、渋谷さえうろついてれば「俺、オシャレ」「俺、リア充」って思いこんでるような軽薄な生き方なんだよ

渋谷のお店を歩いてても偉くないしw
渋谷のお店を作ってクリエイティブな文化を発信してる側なら尊敬するけどね

繁華街をうろつき歩くのは馬鹿でもできるから、それがわかってない
出来上がった物に寄りついてお金を払う側なんてのは池沼でも誰でもできるんだよね

創造する側こそ賞賛されるべきなんだよ

器を、街をつくった人ね
年収1000万程度のサラリーマン家庭のくせに、そこでしょぼい金を払って遊んでるだけで「俺、オシャレ〜」ってバカかと

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 16:25:40.14 ID:JcB0MxQs.net
>>392
丸の内日比谷書いたものだけど、丸の内って全っ然人いないんだよ。
平日も土日もよく行くけど、仲通りなんてベビーカー押して止まることなく、人を避けることなく歩けるの。
有楽町から銀座は人だらけでもう歩けないけど。

うちは下がまだ2歳で昼寝するからその間普段見れないお店入ったり土日は家族でお弁当持って皇居の芝生でのんびり遊ぶよ。

>>396
渋谷歩いててオシャレだと思ってる30代とかいないと思うよ。
10代ならいそうだけど。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 16:46:42.47 ID:oPwL58tY.net
>>397
皇居の芝生とか汚染されてるから座らないほうがいいかと
吸いこんだら最後、一生、内部ひばくするよ

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 16:49:49.18 ID:JcB0MxQs.net
>>398
もう遅いしあまり気にしてないから大丈夫。
そんなこと言ったら関東から北全部住めないから。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 17:58:33.66 ID:uEzB9JCL.net
京都に住むほうが御洒落だよ。
大文字山や比叡山を見上げて暮らすのも乙。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 18:27:14.67 ID:U0WCk0xO.net
先月久しぶりに東京行ってきたけど人が多いだけで何もねえな

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 18:31:15.57 ID:0XVFLboW.net
東京になにもなかったら地方になにがあると言うのか…

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:52:23.20 ID:F5yASbVm.net
>>393
同世代だと(そうじゃなくても?)大体こんな感じで活動範囲が変わって行くよねという話であって、ドヤってるつもりも自慢してるつもりも全然無かったのに何このレス。
遊び人って…w
別に東京やその周辺じゃない地方だってその場所その場所でそういう変化があるだろうに何この過剰反応の東京コンプ。
手に入らないものを貶すことでしかアイデンティティを保てない自己愛性人格障害って大変だね。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 00:37:12.93 ID:Bx82oF6i.net
そだね、過剰反応しすぎた。
ただ個人的に嫌いなだけだった、嬉々とした都内いけてる場所どこそこで遊びました報告。

原宿は小学生なら普通とか行ってるけど竹下通りだけ行って帰ってくるコースならまたしも、そんなんわからんのに。
歩いてすぐ渋谷だし裏原あたりだって人通り急に少なくなるとこあるし安全とは思わないよ。

そもそも竹下通りが安全と言い切れるのがね。あそこ外国人の友達と歩いたら見える世界が違ったよ。怖い場所だと思った。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 01:15:16.26 ID:6rhh+c9W.net
都心で10年働いたけど新宿渋谷の人の多さは今でも気持ち悪い

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 01:17:27.21 ID:/TopXQ9c.net
私の憧れ 東京。。。
sssp://o.8ch.net/bn8.png

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 02:02:36.40 ID:8lNJGc9s.net
育児も年収も関係ねえ〜!

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 02:10:02.72 ID:JGUGSc8F.net
>>402
空があるよ

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 09:37:26.83 ID:LE2fVmlP.net
東京で空が狭いのって実は23区の一部だけ

23区外にでれは畑いっぱいで空も広い

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 11:56:20.83 ID:VsNdFVfG.net
おら東京さ行くだ〜

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 16:55:42.83 ID:/TopXQ9c.net
>>407
そこが問題なんだよw
東京でマイホームを買おうと思ったら、郊外の三鷹とか埼玉とかでしょ
グーグルストリートで見て回ってると、あんな田舎には住みたくないって拒絶する気持ちはよくわかるw
地方大都市でも、あんな畑とかがある田舎じゃないからw

東京都心のオシャレな街並みと、現実に自分が手に入れられる住環境とのギャップが大きすぎるんだよね 東京は

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 17:14:48.69 ID:g7fi+to2.net
でたストリートビューで行った気になれるババアw
そんでクルマで10分走らないと駅もスーパーもない僻地に住んでるんだよね、ご愁傷様

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 17:19:17.24 ID:VIc3+31X.net
埼玉県民ですが埼玉を東京なんて思ったことはない

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 19:21:35.64 ID:4MUVq+Cq.net
>>411
三鷹はへたな23区より不動産は高いぞ

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 20:04:03.52 ID:8Ox7NTNM.net
>>414
間違いない
この間、そこら辺に義実家が新しく家を買ったんだけどコミコミで7千万くらいだそうな

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 20:05:19.20 ID:zQyC+oPV.net
三鷹は始発駅だからね。それでいて落ち着いてるから人気あるんじゃないかなぁ。
隣の武蔵境以降になるとガクッと下がってた記憶がある。

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:18:31.63 ID:C7iA29r5.net
三鷹と埼玉を一緒くたにするとは何て物知らずなw

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:27:16.34 ID:eqVJteYT.net
三鷹は始発駅なんだねw
あんなとこの戸建てでも6000万7000万するって東京おそるべし
そりゃ駅前は賑わってるけど、適当にグーグルストリートみてるとどこの田舎だよ?ってくらいネギ臭いよ
見てるだけで、臭ってくるもん
あのレベルのネギの里に戸建ても買えないくせに、地方大都市を馬鹿にするとか、笑えるんだけどw

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:39:43.41 ID:8Ox7NTNM.net
>>418
東京の農民と農地を馬鹿にすんな!
主人の親戚は練馬で大根作ってる農家だけど、土地やらマンションやらで資産4億くらいあるぞ
それでも土を耕してるんだぞ
東京の農民馬鹿にするんじゃないぞー!
しかも開発制限とか緑化地区とか行政で決まってるから、農地は必要なんだぞ

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:02:40.63 ID:pAjyH4ZV.net
世田谷だって畑多いしね。
成城から少し北に行った祖師谷、粕谷辺りも地主の畑もあるし、鶏や烏骨鶏が居たり、芋掘りもさせてもらえたりとのんびりだよ。
この前TVで養蜂場もあるって観たな。
決して土地は安くはないけどね。
世田谷は区の30%以上を緑化したいってやってるもんね。
地方都市とはまた話が別だよね。

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:06:35.51 ID:8nqizimm.net
>>419
ストビュー見ただけでドヤ顔してる人の言うことですから

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:26:04.36 ID:Bx82oF6i.net
練馬と三鷹の地主なんて大富豪だよw
広い土地を未だに持ってる
どの家も高級車4台以上持ってる立派なお屋敷もざら。

治安もいいし家建てる人はここの年収どころじゃないのに
419も言ってるけど畑が多いのは市が緑地化計画でわざわざ残してたりね

マイホーム、418が進出してくるなら八王子か昭島あきる野あたりでどうぞ。ご予算にあってるはず。

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:41:44.48 ID:g7fi+to2.net
三鷹うちも候補に上がってたけど高すぎて無理だった。
子育て世代もはすごく良いところだよ。
行政も手厚くて緑も沢山あって都心に出るのも便利。
でも本当に土地高い、浦安で妥協したわ

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:55:41.79 ID:eqVJteYT.net
>>419
4億あって、何に使いますか?
大根作ってるだけでしょw
1億のお金なんてセレブ気取って使ってたら10年でなくなるよ(経験者w)
資産4億なんて自慢にならないよ
遊んでても毎年4億入る人なら凄いんだよね
日本の農家なんていくらお金持ってたって、飲み屋で酒飲んで演歌うたうだけの人生でしょ
つまんねー
50年単位で人口も減少して地価も下がるだろうしね
いくら持ってても日本の税制じゃ三代でなくなるしね
大根作っててもなくなるし、商売に色気だしても没収されるし
お金や土地なんて、あったらあったで管理に苦労するし
身の丈にあったお金があればいいんですよ

そんな大根畑も買えない東京人ってかわいそ〜〜

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:20:55.54 ID:AC+0vBi2.net
色々病んでそうでお気の毒だね

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:27:01.17 ID:DBeTwjej.net
>>423
うちもー!
三鷹高いよね。
通勤に便利と思って探したけど、この年収じゃとてもとても。

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:40:23.68 ID:eqVJteYT.net
三鷹を諦めて・・・
sssp://o.8ch.net/dct.png

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:44:45.55 ID:8nqizimm.net
知能に問題がありそう

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:52:46.82 ID:6pjN2eIG.net
うちも三鷹荻窪あたり希望だったけど諦めた

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:55:22.76 ID:eqVJteYT.net
だって、浦安って豆腐の上どころじゃなくて、味噌汁の具の「ふ」の上に建ってるようなもんじゃんw
東京の人って絶対に騙されてるよね
埼玉とか茨城もどこも一級河川に囲まれた扇状地なのにね
河川敷や海の上に住んでるようなもんじゃん

三鷹くらいの郊外に住んでて愚痴ってるのかと思ってたけど、三鷹でも買えないんだね
バブルってるな〜
三鷹くらいの雰囲気ならこっちじゃ戸建なんて2980万円だよ

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 00:25:16.16 ID:GtrCogbe.net
地方大都市とかいうけど関西の一例だけど京都市民にバカにされる京都府内の他の市や大阪市ですらない南の方、兵庫の神戸より西ですら50坪買おうと思ったら最低5000万だよ
あなたはどこの地方大都市にすんでるのか不思議w

まあ構った時点で負けなんだろうけどww

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:02:33.34 ID:a9T+AddP.net
三鷹くらいの雰囲気の地方大都市のそちら、とてもいい場所そうじゃない。
に、きゅ、ぱで戸建ても建つことだしw
土地も広そうで子育てしやすそうだ。

ちな
三鷹駅まわりだけ見ると確かにショボい。
駅前じゃなくて
三鷹市西部は国立天文台や大学や大きな都立公園がいくつもあって子供と出かけるのに事欠かない。東部は吉祥寺と井の頭公園かな。
先週は天文台のお祭り、今月末からICUとか外語大の学祭があるし何かとたのしいよ

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:10:08.25 ID:Gkgpi78d.net
>>431
うちも5000万くらいだよ ちょい狭い戸建の相場は

雰囲気は三鷹(駅前は除く)みたいな田舎じゃないなあw
三鷹って地方大都市でも、その周辺の衛星都市みたいな雰囲気持ってるよね

駅前はもちろん別として、そうだなあ〜、うちの雰囲気は中目黒みたいかな(言ったもん勝ち)

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:24:03.11 ID:Gkgpi78d.net
グーグル探検隊で、いま、中目黒とかの商店街を見てるけどさあ〜
ライフとかいうスーパーがあるけど、何この狭い弱小スーパーw
こんなとこしか選択肢がないなんて、野菜の産地も絶対に選べないだろうね
このスーパーの3倍の大きさでも、うちの近所じゃ狭い部類だよ
ライフ×3倍広さのスーパーはクルマ10分圏内に6軒くらいあるけど、歩くの面倒なときに利用する
ライフ×10倍くらいのスーパー 5軒くらいを順番に使うかな
イオンクラスは逆にスーパー以外の敷地が広いからメンドクサイ

向かいに100均もあるけど、こんなすっとぼけた小型店なんてスーパーの中に併設してあるよ
何このパチンコ屋、寂れた温泉街のパチンコ屋じゃん
いまどきのパチンコ屋なんて各台にテレビ付だからね、いかないけど

東京はどこまでグーグルで進んでも住宅街が出てくるから吐き気がするね
道路幅がやたら狭いから、あんなとこで、いくら戸建に住んでても圧迫感で息がつまりそう

戸建といったっていかにも死にかけの老人が住んでそうな戸建てだし
あの老人たちがまもなくみんな死ぬから、住宅が余るのは目に見えてるでしょ
本当の意味で、バブル包茎だよね

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:32:13.16 ID:a9T+AddP.net
ライフ×10倍くらいのスーパーw
完全に東京の負けだねっ

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:37:14.79 ID:Gkgpi78d.net
いやあ〜東京の街を探検してると興奮しちゃうね〜
東京大好きだからねー

しかし、中目黒の商店街なんてみていると、ほんとに懐かしいよ
子供のころの近所の商店街みたいだよ
あの頃はまだクルマも少なかった時代だから、買い物も自転車だったね
蒸気機関車の煙がモクモクとしててね〜

目黒のスーパーみたいな市場の中にはコロッケやフランクフルトやみたらし売ってたり
お母さんの自転車の後ろに乗せられて、みたらし買って欲しいってねだって食べた
みんな、中目黒の商店街のような個人店ばかりで駅前に集まってたからね
懐かしくてついつい見ちゃうね
うん十年前の昭和の風景なんだよね 中目黒の商店街って

東京に住んでるとオシャレに思ってるかもしれないけど、自分からすると昭和の景色
クルマ社会がどんどん進むと駐車場ありの郊外型、大店舗がどんどん勝ち抜いていって大きくなった
大店舗法で大きな商業施設がつくれるようになったからね

いやあ〜 中目黒いいねえ〜 懐かしいなあ
これで銭湯なんてあったらもうタイムスリッパだよ

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:45:24.11 ID:cwvgaSrZ.net
この糖質BBAはやく消えてくれないかなぁ

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:56:42.48 ID:QBEkNE1b.net
スーパー ライフ、いいよねえ〜
ライフ = 生命だよ? 
うちは、生き死に関わってんだぞ!っていう決意が感じられてイイ!
これからはライフを基準に話をしようよ
1ライフ が基本単位ね
10ライフで弱小スーパー
100ライフで全国チェーンのスーパークラスだね
パーラー マツヤの怪しさもいいけど、隣の喫茶店
この中って立ち食いそばみたいなカウンター? 立食?
オシャレ感はあるけど、たこ焼きやくらいの大きさに見えるけど、入りにくいなあ
こんな店でも不用意に入ったらコース料理で一万とかするんだよね!? 東京って
中目黒、油断できないよ〜
うん? ちょっと六本木とか、見てくるか! 
芸能人とかが遊ぶとこでしょw
あああ、さらに興奮してきた!
 

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 02:04:28.24 ID:Gkgpi78d.net
なんでこんなに東京大好きかっていうと、住むところじゃないからなんだよね
遊ぶところって視点で見てるからね
お金30万くらい財布に入れて、新幹線で行って、ホテルに泊まりながら、各駅の街を食べ歩いて遊ぶところだと思えば最高
こんな窮屈な街で家も買えずに過剰競争しながら住むのはゴメンだよ

2ちゃんねるの既女板で話題になってる東京の店の名前をメモしておいて、ニラニラしながら巡るんだ
変人だねw

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 02:15:57.43 ID:PBAXOEQo.net
始発駅で新宿まで座って15分でいける三鷹を郊外呼ばわりとはなかなかだなぁ。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 02:58:14.14 ID:SNyIEBXx.net
吉祥寺辺り迄ならJR止まっても何とか迂回すれば帰れるけど、三鷹だとJR止まったらアウトでしょ。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 03:27:24.98 ID:cGI3WFNe.net
年収800万は幼稚園補助が出なくて泣いた
同じ出ないなら早く1000万になりたい
今日はプレの説明会なのでこんなに早く起きてしまった
義実家のお薦め幼稚園なんだけど私立
何を着ていけば良いのか分からない
実家はまあまあ小金持ちだが地方なので、私はもちろん公立幼稚園行ってた
浮きそうで泣きそう

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 09:00:48.82 ID:egIvD7BL.net
ストビューの人本当に子育て世代、というか子持ちなんだろうか
なんか感覚が違うんだよね

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 09:10:20.42 ID:gwNRzmz0.net
名古屋駅から電車で10分の田舎のベッドタウンだが最近近所の地価上昇してて50坪で3000くらいだな

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 09:21:55.17 ID:gvlj8O4w.net
>>444
上昇しててそれか!
名古屋って安いんだな。

東京、大阪、名古屋の順のイメージだったけど、名古屋ははずされがちなのわかるわ。

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 10:12:13.75 ID:gwNRzmz0.net
名古屋でも地下鉄沿線でない田舎の方なのですよ
上物、外構に3000かけて諸費用入れるとだいたい6500くらいで建てられる感じ

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 11:01:03.38 ID:LED0IrGE.net
>>430
戸建てが3,000万切るって、どんだけ田舎なの?
うちはこだましか停まらない田舎だけど、それでも駅から徒歩15分の建て売りが4,500万する。

ってか、そこ日本か?

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 12:49:07.80 ID:jMO+pjw0.net
以下、いつものマウンティング合戦が始まります

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 13:39:33.17 ID:T6qi5fVz.net
>>423
その都心がどこを指しているかにもよるよね。
新宿に出るのなら便利だけど、丸の内大手町周辺に出るとなると結構不便だと思っていた世田谷住み時代。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:37:28.07 ID:pP7PoIb0.net
>>434=436
中目黒で15年働いてるけどスーパーはライフ以外にも東急ストアと高級志向のプレッセがある。
東急線沿線には大抵東急ストアがある。
銭湯も1件残ってるよ。昔は3件あったけどマンションとドラッグストアになった。
100均は昔から貧相であの店も期間貸しの店舗で閉店を繰り返してたのが定着したので品揃えが悪い。
ダイソー辺りの大手に来て欲しいけど来ないんだよな。
あと中目黒って渋谷から近いけど下町だから。
お洒落なイメージを持ってる人が多いかもしれないけど
パチンコと飲み屋のある下町に芸能人がやってきて騒いでるだけだから。

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 15:09:07.24 ID:pP7PoIb0.net
あと、ライフがある通りは商店街じゃないから。
単なる駅そばの店。
線路の反対側にある中目黒銀座が商店街。夏祭りもここでやる。
まぁ地元民だから色々ディスるけど桜祭りだけは圧巻だね。
目黒川沿いの桜が咲くと見事な景色に化ける。
この日ばかりは閑散としている川沿いが人で溢れかえり
小さい駅が待ち合わせでごった返す。

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 16:52:14.57 ID:SEX5ABxH.net
注文住宅じゃなくて建売住宅や訳あり事故物件買ってドヤッてたとしたら笑える
だとしたら相場より安いし

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 17:38:51.81 ID:ipIQoZGQ.net
マウンティングもいいけど
年収スレで都会に住んでいることは自慢にならないのでは

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 17:39:53.28 ID:gvlj8O4w.net
>>452
人気の町って良い土地が出ないんだよ。
すぐに抑えられるの。
土地としての資産価値考えたら建て売りもあり。
田舎は余りまくってるから、そういうのわからないだろうけど、

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 17:49:45.59 ID:SEX5ABxH.net
>>454
人気の街程きちんと相続されるからまともな場所だと土地が出ないしペンシルハウスばかり建つのは分かるよ
建築されるところの近くにやくざ事務所や葬儀屋が近いだけでも訳ありになるしね

しかし切り売りされた土地には資産価値は見込めませんよ
固定資産税が莫大で切り売りされたものが殆どだから土地としての資産価値は下がる
最近所謂人気の街の地価が上昇しすぎて土地を手放す人が多い@首都圏で住みたい街常連在住

お裾分けして貰った程度の狭小住宅でドヤッているうちが華かもしれないね

空き家問題やマンションバブル崩壊等で住宅の価値が下がりそうだしある意味羨ましいわ

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 18:27:29.20 ID:pU9KZkG/.net
この年収帯だと40代でローン完済がデフォですか?

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 18:32:01.69 ID:71PQOH+E.net
東京の極小住宅は、資産価値はなくても、利便性はあるよ。
子どもの将来はわからないけど、自宅通勤だと、独身のうちは貯金出来るだろうと思う。
私もパートに出やすいし。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 18:40:51.69 ID:VSdNA1+h.net
>>456
人によるでしょうけど、うちは夫44歳・自分41歳のときに完済しました。

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 19:05:42.26 ID:gwNRzmz0.net
住宅ローン金利安いから他に回してるよ
早く返したら勿体ない

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:06:36.48 ID:NqiQSIUg.net
子供産まれて貯金していこうとしたら、毎月カツカツ。税金減れ。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:35:57.65 ID:71PQOH+E.net
うちローン残高多いから、税金払ってないわw

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:41:40.17 ID:g7hhYLPf.net
じゃあ、今夜はグーグル探検隊、目黒区自由ヶ丘いっちゃうよ〜
エアー散歩するから
何これ、昨日の中目黒のライフ通りと違って全然、都会じゃん!
コジマ電器商会で子供と一緒にガチャガチャやりま〜す♪ はい リラックマげっと
ラーメン無邪気で特ラーメン食べるよ〜 おいしー なんか人がいっぱいだね〜並んでるよ〜
ミニミニマン撫でとこうっと、占いって占いで店が建つってさすが東京だねえ
あれ、もう何にもないね。。。戻るか・・
線路渡るよ〜人多いなあ、酔いそう オエっ、駅前に出ちゃった
裸像があるね〜猥褻な銅像だなあ、何これ? ここが噂の四谷学院か、知らないけど
そういえば、松本駅前もこんな感じだねーw(異論は認めない)
不二家書店、ちっさいな〜 立ち読みしてたらハタキで追い払われるかな?
あれ、もう住宅街? 方向が悪いのかな まあ商店街ってこんなもんかな
スタスタ〜 自由ヶ丘学園あたり〜
コートヒルズ自由ヶ丘 ヒルトップ 住友不動産の新規分譲土地・・・
なかなか見晴らし良さそうだね
駅にもそこそこ近そうだし、ここ買うわ
はい 手付金 12万 まいど〜

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:53:30.48 ID:CrDiQfEl.net
キモすぎ
巣に帰れ

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:08:30.52 ID:g7hhYLPf.net
まちおか目黒店のココ!の角、歩いたことあるwww
昔、散策したんだよ、高架くぐって右のほうの感染道路沿い二階に喫茶店みたいなとこで食べたわ
ま、いっか
さて、福寿司に入るかな はい 大将! ガリ! ごちそうさま〜 時価だからね〜警戒しないとね
目黒銀座だあwww これかあ
しかし、懐かしい光景すぎて泣ける〜 子供のころの商店街だよ、規模は大きいけど
地方の商店街のおばちゃんたちは廃れて廃業していったけど、ここは子供にも継がせてるんだろうねえ
俺もサラリーマンになったけど、むいてねーし、親の店でも継ぐか〜 儲からないけどマッタリできるし〜みたいなねー

トボトボ〜 スーパー八百伊でネギ買うわ おじさん2本で150円にマケといて♪
あれ、また住宅街か・・・
目黒区自由が丘って、田舎モンのイメージだと田園調布みたいなんだけど、昭和の商店街だね〜



 

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 00:26:07.27 ID:hJVgot8l.net
中目黒に住んでいることになっているので中目黒でタクシーを降りて練馬まで歩く。

 たとえば渋谷での合コンのあと、終電を逃してタクシー相乗りで帰るとします。
東横線方面の人が一緒にタクシーに乗り、走りだしてから10分もしないうちに
「私ここで」と降りる女の子。そこは中目黒!これぞモテ女子。周りの人も「おっしゃれー」とざわつくはずです。
そんなざわつきがドップラー効果を残しつつ去ったあと、これから2時間半歩くのが真のおしゃれ女子!

 ハードコアおしゃれ女子は、実際の住まいが練馬でも板橋でも、最寄り駅は中目黒です。
陸続きだから歩こうと思えば歩けます。最寄り駅まで15キロなんてロシアじゃきっと普通のはずですから。
あのおしゃれ雑貨の国、ロシアの女の子も朝焼けを見ながら歩いているはずです。
モテるために必要なのは足腰の力。でも明日は嘘ついて午前半休を取りましょう。

練馬住みだけど中目黒を最寄り駅にするモテ女子/林雄司
http://woman.infosee...p/news/love/am_12528

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 12:35:14.32 ID:2uR3llMu.net
地方だとこの年収でも少し良い位?

子供に「何でも買ってあげられるほどウチにはお金無いからね」とか
「ディズニーランドとか沖縄とかまた行くにはお金イッパイ貯めなきゃ行けない」とか言ってるからか
園でも「お金無いけどパパとママがお金貯めて連れてってくれたんだ」って話したらしい

そしたら「お金無いなら貧乏なの?」とか言う子と
園の近くに住むウチの状況(地方の中心部一戸建、所有車等から?)を知ってる子が
「え、お金持ちだってママが言ってたよ」とか言う子とか居て
ウチの子は対応に困ったらしい

普通よ普通と答えたけどそれはそれで顰蹙かうかな…
子供にどう伝えるのが正解が分からん

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 12:53:20.03 ID:eXJntP3T.net
>>466
自分の話だけど、うちは中の上だと言われて育ったw
外でお金の話をするのはよくないとも言われたけど。
でもいまだに親の年収はわからないんだけど、
姉妹がいるのに母親が専業で、私立高校と私立大(理系)を奨学金なしで行かせてくれたから、
そこそこ収入はあったと推測。

うちの旦那は逆で貧乏だと言われて育ったみたいだけど、
浪人&予備校、私立大(文系)、卒業後就職せず資格の予備校に数年行ってたから、
実際は貧乏じゃなかったと思う。
正直、旦那の「うちは貧乏だったから…。」が鬱陶しい。

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:02:41.27 ID:JJedYm4Y.net
うちは貧乏だからねって子供に言い聞かせて育てるのって、
子供にのちのちお金狙われないようにしてるパターンもあるんじゃないかと邪推してしまう。
特に長男とかにそれ言ってるのはね。
うちの旦那実家も確実にお金はあるのに
嫁の私にまでお金ない&老後はよろしく
とか言ってきて都度能面になる私
でも一番その発言にイラついてるのは旦那だったりする。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:07:13.39 ID:rD+fyyKi.net
うちは貧乏だったなぁ
家族4人で6畳間2つの2Kのぼろアパートで暮らしてた
恥ずかしくて友人呼べないし、ファミコンなんかも当然持ってなかった
鍵っ子で土曜日の午後が嫌だったな 置いてあるおにぎり等食べたら平日は友達の家に行ったり公園で遊んでると自然と集まって遊べたのに 土曜日はみんな家族でお昼ご飯食べてたり出掛けたりしていないから1人でウロウロしてたなぁ
ディズニーは中学の修学旅行で初めて行った
書いてたら切なくなってきた

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:14:57.23 ID:nPPhm85p.net
うちは全くの平均だよだけどお金の話を外でするのはマナー悪いから控えてね沈黙は金なりだよ
って言うかな
まぁ実際子育て世帯の平均で、体感としては貧乏としか言いようがないけど教育的に当たり障りなくがいいのかな

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:33:09.61 ID:oKBobkSd.net
今日、子どもに「うちって貧乏だよね」と言われた。
友達と自分名義の貯金がいくらあるか話になったらしい。
他の子は60万、80万だけど、うちの子は数万円。
だから貧乏だと思ったらしい。

とりあえず、「うちより貧乏な人もいるから、貧乏貧乏言うな。普通って言っとけ」と言っといた。
生活レベルでは貧乏なのは事実なんだけどね。

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 14:28:37.71 ID:8+Tlx8DD.net
がーん!

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 14:33:02.54 ID:MHFToS2/.net
>>472
死語

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 15:24:05.14 ID:zoMXC+u9.net
ガビーン

でもまあこの位なら真ん中位で普通なんじゃない?
うちは普通よ〜か、そんなに裕福でもないと言うかな。
中受の事もあって、できれば国立か特待生を目指して欲しいので。

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:27:06.71 ID:y6AKUrQ2.net
この年収で持ち家を持てるって凄いなと思う
正直、全く貯金がない…

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:41:09.17 ID:KVmM8ixK.net
うちも貯金ないし親の援助なんかありえないから、持ち家は不可能だわ。

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:48:27.17 ID:szV9DjXe.net
同居なの?
賃貸だってお金かかるじゃん。
頭金少なくても今は金利安いから、買った方が…ってことも多いよ。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:17:33.97 ID:jsFngHFx.net
うちは持家だけど、突発的な壁の修繕とか給湯器の交換とか恐怖

賃貸だと家賃さえ払っていれば、あとは大家負担だからね

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:41:54.64 ID:szV9DjXe.net
うちは新築だから当分はそういう心配ないな。

賃貸で旦那に何かあったら母子で路頭に迷うよ。
持ち家ならローンはチャラになるから、そのまま住んでもいいし、売って小さなとこに引っ越してもいい。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:43:42.90 ID:E9WZTE19.net
>>467
中の上で内容見る限り世帯年収は2000万円くらいと予想。
うちの親は年収2000万円だったけどいつも中の上って言ってた。
親から言わせれば私らは下の上

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:32:31.84 ID:eXJntP3T.net
>>480
父の職業からいって世帯年収2000万は絶対ないと思うw
1000万もなかったんじゃないかな。
自分が親になってみて、自分は本当にお金のかかる娘だったな…と思ってる。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:56:19.97 ID:t8FKnCqV.net
私たちは両親から1000万の教育を受けさせてもらって、いま、こうして仲良く2ちゃんねるが出来るようになりました

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:17:12.89 ID:kfA9FeoA.net
小学生の時にクラスの子が貯金500万円あるって言って、絶対ウソだあの子嘘つきだと思ったことを思い出した
今思えば子供名義できちんと貯金している家庭はそれぐらいあってもおかしくないよね
その子一人っ子だったし

うちの子はまだ小さいけど聞かれたら普通って言おうかな

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:56:31.42 ID:+BYIvBZm.net
>>483
そんな感じで100万の束見た事あると言ったら嘘つき呼ばわりされたの思い出した
低学年だったしうちはそこそこのお金持ち、その子達は普通家庭だったし当時100万なんて夢の金額だと思ってたんだよね皆

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 00:44:36.46 ID:uce9ECkd.net
100万の束って、昔はタクシー代だよって頂いてたわ
一晩に3人くらいから渡されたこともある
シャネルのバッグがお金の束でチャックが締まらなくて、友達にひと束あげたのはいい思い出
億ションもらったりもあったから 束なんて当座の遊行費だったし、一晩で50万が消えたしね
その億ションも2倍になったところで売り払って、地方大都市でツーバイフォーの豪邸を建設した
シアタールームに温水プール、運が良かったね

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 00:49:12.82 ID:h/gaQg+g.net
つまんね

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 01:10:46.52 ID:vHixMPXe.net
アラフィフくらいっすか

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:35:46.23 ID:coAoV2vc.net
10年間の家電費

冷蔵庫20万、洗濯機10万
エアコン10万×3台、電子レンジ5万
ガスコンロ5万、掃除機3万
炊飯器4万、電話機1万
テレビ10万、HDDレコーダ5万
パソコン15万×2台、デジカメ3万
電灯1万×3台
+故障時の修理代が10万くらい
+細かいもの(扇風機、アイロン、プリンタ等)が10万くらい
で、合計150万程度。

結婚10年目の買い替えとしては、こんなもん?
持ち家だから、給湯器50万くらいは、住居特別費として別途計上。
携帯電話(スマホ、タブレット等)は、通信費として別途計上。
子供のゲーム機は、娯楽費として別途計上。

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:52:29.17 ID:TpR/5Q7u.net
家電はうちも似た感じで、給湯器も別途50万見込んでる。
あと屋根やモルタル塗り直し排水管チェックでどれくらいか見積もり取っとけば安心。

さっきベーカリーで3000円近く使ってしまったー
給料日後って気が緩むよねぇ

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:28:40.97 ID:Ab+wE48A.net
うちも10年目に買い替えを…と思っていたら、
7年目に冷蔵庫の冷凍庫が壊れ買い替え、
8年目に洗濯機が壊れて買い替えた。
今テレビもあやしい…。

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:47:40.29 ID:oIzIkauX.net
>>488
ビデオカメラと食洗機は?

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:02:29.33 ID:WPT//C9B.net
結婚10年ってみんな何歳なの?
私は28歳(結婚2年目)だけど30後半?まさかの40代とか?
40前後でこのスレの年収だったら生活しんどくない?
このスレは20代後半から30過ぎが殆どだと思ってたから意外。
20歳前後で結婚してたら納得です。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:06:34.59 ID:+dVBgr43.net
年齢以外の煽りが足りない
やりなおし

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:35:23.43 ID:oIzIkauX.net
>>493
笑った。

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:08:41.95 ID:pvbQ8PSA.net
でも実際アラフォーでこの年収帯はきついよね。

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:27:08.96 ID:bH8ldANJ.net
田舎だから余裕
ということにしといて

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:56:40.16 ID:qa6OM3Ce.net
田舎に住んでいたとき。
「免許は持っているけど、運転は怖くて・・・」って話をすると、
地元の人に「そうなの??」と不思議そうな反応をされた。
「転勤族なので、住まいは社宅なんです。」というと、「そう・・・。」と気の毒そうに言われて。
車持っていない、戸建て買ってないだと、「お金ないの?」って扱いになるんだね、田舎って。
都会育ちなので知らなかった。

でも、住んでいた田舎ではこの年収だと子どもの医療費補助受けられないの。
ほとんどの人が受けている様子だったけど。

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:02:12.79 ID:noFq1t/o.net
>>497
800〜1000万スレからのコピペだよね?
何がしたいの?

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:11:55.38 ID:oIzIkauX.net
>>496
田舎でもきついよ。
住んでる場所よりやっぱり親の援助の有無の方が大きいと思うわ。

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:54:04.16 ID:D9iSA0X0.net
いや普通にきついよね
30前半だけどこのまま子供が高校生とかなったらやってけないとしかw
働くしかないだろうなー

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:21:15.83 ID:4DPqEj5e.net
この位って全然普通だと思ってたわ。
まあでもうちは一人っ子だけどね。

502 :466:2015/10/29(木) 22:21:58.41 ID:HHHHzVPo.net
やっぱり「普通だけどウチよりお金無いところもあるだろうから『分からない』と答えるのが正解」って事で良さそうですね
多分小学校とかに上がったらそういう話を外ではしなくなるんでしょうけどね

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:24:31.78 ID:sBV4H1hC.net
40代で都内戸建て住みだけどギリギリかな。いざとなったら親の援助があるから正直あまり悩んでない

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:29:44.79 ID:Ea5MJKwo.net
16年後あたりは国立の学費が年間百万になるかもとニューススレでみた
やばい、すべての計画がずれちゃう
本当にこのスレじゃ一人で精一杯になるかもしれん

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:55:51.96 ID:c5V/7/w6.net
ぶっちゃけ子供が小学生や中学生になってもまだこの年収だったら田舎でも生活出来ないと思うけど。
小学生に上がったら私もフルタイムで働く予定

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:22:24.88 ID:Ifh3M5Gf.net
>>505
生活できてる。私立中学生一人もちだけど、超進学校だから遊ぶ暇も私服をきる暇もないから。特に節約せず旅行もお盆にいける。でもまだ夫婦ともに30代なので、老後を考えてない。ちなみに持ち家ローンあり

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:42:18.63 ID:A3MYB7DJ.net
うらましい。幼稚園小学生ふたりだけど遠出の旅行は年1がいいとこ。
お金の余裕なんてないよ。強いて言うなら衣食にお金かけすぎなのかな?

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:45:23.51 ID:3yAcVKja.net
子供は小学生(下の子は2年)だけど、
ちょっと単発パートするくらい(年30万程度)で、普通に生活してる。
習い事も2人で5万くらいだけど、パート代で補填出来てる。

旦那は30代後半で、昇進しても900万くらいだけど、
技術職なので、定年後に再雇用や独立が見込めるかな。
なので、旦那さえ健康なら老後資金はそれほど心配でない。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:50:48.74 ID:/UxUxPwX.net
国立大の学費が安いのは私大に通う貧しい人に不公平だから国立大の学費を値上げする!
ってどの学生も得しない改革だよね
私大が学生集めるために意見してるんだろうけど、本末転倒だから本気でやめてくれ

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 09:51:21.15 ID:Y2IqSA/A.net
>>509
少子化がー少子化がー言っておいて、消費税も上げてきているのに国立大の学費を倍近く値上げするとかありえないわ。
私大と差が無くなってきてるし、ヘタしたら安価な私大よりも高いんじゃないの?
少子化を進めたいのかね?
少子化を食い止めたいならむしろ学費は下げて行く方向じゃないの?
何考えてるんだろう。
馬鹿なんじゃないかと本気で思うわ。

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:28:45.84 ID:QoAZymJz.net
旦那は公務員で基本給はジョヴォヴィッチ、手当ガッツリでこの年収だから
この先も上がり幅はたかが知れてる
30年後も1000万越えないと思う
地方だから今はお金にも時間にもゆとりがあるけど
危機感もって夫婦一丸となって教育資金貯めてるわ

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:34:13.21 ID:Y2IqSA/A.net
みんなすごいな。
私なんて教育資金やら住宅費、老後資金はどうしようとか考え出したのいつだろう。
周りもそこまで考えてるような人の方が少なそう。
そもそもそういう意識が高いからこのスレに来てるのかもしれないけど。

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:15:18.84 ID:YdbjS1OR.net
>>500
国の世帯所得の統計でも見てきたら?

この年収帯で苦しいとか思うのは、
金遣いが下手って言ってるようなもんだよ。

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:36:11.84 ID:A3MYB7DJ.net
子育て世帯の平均ではあっても体感としては貧乏としか
バカコマ的な無駄遣いなんてしてないよ
教育費が高すぎるんだな

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:45:51.93 ID:01709nZm.net
何に使ってるかわからず貧乏とだけ言ってるまさしくバカコマw

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:01:21.62 ID:Shucwp9l.net
援助の有無、ローンの有無、住んでいる地域で体感は大きく変わるよ
私としては足りなくはないけど満足ではないって感じ

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:15:23.80 ID:JOolQy+8.net
>>514
衣食にお金かけすぎの自覚があって貧乏って、バカコマだよ。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:43:02.71 ID:ObkG0lPm.net
食費に月5万とかかかってるよ
生協辞めようかな
毎日買い物に行かなくて済むから便利だったんだけど

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 16:46:53.27 ID:VgedD4AR.net
生協辞めなくても買い物に行くのやめればいいじゃん

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 18:33:10.92 ID:kOB2xiCq.net
>>518
生協をフル活用してるけど月に3万もいかないよ
一体何を食べているのか気になる

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 18:44:31.53 ID:oUwxkTgg.net
>>520
家族構成や子どもの年齢・性別にもよるから・・・

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:19:53.96 ID:YlbqoznE.net
生協は便利だけど割高だよね
生協「だけ」で全て賄おうとすると5万は普通だと思う
特売品だけ注文してスーパーと併用すればいくらか安くなるよ

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:27:03.14 ID:9JpNsj83.net
年収1000万スレを覗いてたら固定資産税年間15万で馬鹿にされたよ
すくなっ!って

みなさんは固定資産税いくら?

あちらの人は固定資産税 年間30万だってさ
定年後によくそんなに払えるね

ブーツ一足30万だって自慢されたよ
着ているしまむらの服が涙でグショグショです (。´Д⊂)←ウソ泣き

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:38:17.10 ID:kOB2xiCq.net
>>521
ごめん…そうだよね…

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:39:29.72 ID:kOB2xiCq.net
お腹が空いてる時間だったので、うちでは手を出せないお魚とかお肉を食べてるのかなあ、美味しいのかなあと思ってしまった

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:47:38.29 ID:3yAcVKja.net
生協とか割高だよね。
関西に住んでる時にキッチンエールやってたけど、高くついたw
でも買い物もままならない時には、宅配は助かるよね。

幼稚園行くようになると、安いお店で上手に買い物してたけど、
小学生になると今度はパート始めて、
家事時間が少ないから、普通のスーパーで値段気にせず買ってるわ。

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:52:58.41 ID:Ifh3M5Gf.net
>>523
うち10万。東京都だけど狭小戸建てだから

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:56:04.30 ID:qutu57aT.net
キッチンエールは、お高いものしかカタログに載ってないじゃない…
キッチンエールって生協じゃなくない?

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 20:19:56.48 ID:CtBJa8/E.net
生協は頼んですぐ来ないのが嫌でやめた。
一週間前にオーダーしたの忘れてて食材かぶることあったし、当日、翌日にくるネットスーパーの方がずっと使いやすい。
ダイエーの店舗で会計までして最短3時間以内に届けてくれるのが便利。

うちも固都税15万程度だよ。
資産があれば別だけど老後年30万も支払う余裕凄いわ

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 20:46:13.61 ID:pPcZ2enq.net
固定資産税ってある程度までは、年々安くなるのでは?

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:36:50.36 ID:CtBJa8/E.net
上物が年数経てば価値がなくなって下がっていくけど、土地の方はほぼ下がらないからね。
老後立て直しとかしたら評価見直しされて戻るし。

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 22:12:38.38 ID:afPIfmgL.net
うちはここ上限、地方でローンは建売を購入したし頭金入れて月5万強、固定資産税は12万だわw
しかも建売だからか、建物の評価額が少なくて土地は田舎だけど立地がいい場所だから高め
30万のブーツとか絶対無理w

今年度から話すようになった幼稚園のお母さんで明らかにこちらを見下した人がいた
私の歳が相手より一回り下で普段の生活状況?や上記の通り建売だからか自分よりも収入が下だと思っていたみたい
先日幼稚園の助成金の話になって聞かれたから答えたら、明らかに顔色が変わって、貯金ばかりしても人生楽しくないよーもっと楽しまなきゃ!って言われたわ
別に敢えて言わないだけなのに

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 22:50:10.17 ID:VBl38evu.net
>>527 529
でしょ
固定資産税って年間15くらいが相場だよねえ
千代田区の幹線道路沿いとかビルとかに住んでるのかな

ミニ戸って10万?
ヘエ〜

固定資産税いくら払ってるかってググってもあんまり出てこないんだよね
床暖房やカーポートで上がるらしいけど
何でいくら加算されるかも謎の税金
ググっても出てこない

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 23:42:05.30 ID:YK8hs8gu.net
家電は最初に高いの買っちゃうと落とせないのがつらい
洗濯機は25万くらいのナナメドラムで乾燥仕上がりもフワフワだから
次もまた25万くらいの買わなくちゃいけない
一度、故障したときに10万くらいのが代りにきたけど、仕上がりが袖シワクチャでとてもじゃないけど使えない
冷蔵庫はそんなにこだわってないから15万くらいか?
ガスコンロもあちこちで見てると3つ燃えるやつが15万くらいするし
怖いのはビルトイン食洗機。。。あれ高そうだな〜
ほんとはシンクの水道のシャワーみたいなやつ変えたいんだけど3,4万しそうだよね
中はカビだらけの予感がするんだよね
プラズマクラスター加湿器と除湿機が壊れたけど、4万、4万くらいするし、次はPM対応のにしたいから4万くらいかかりそう
そんなことをぼんやり考えつつも今夜も温泉にきてまーす
親援助で住宅ローンないからまだマシなのかな

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 23:57:54.38 ID:pPcZ2enq.net
値段で違いを感じる電化製品はやっぱエアコンだわ。
リビングのは乾燥しないし冷えすぎない、電気代かからない。
2回のシンプルな作りのエアコンは乾燥するしキツすぎて消したりつけたり。
どっちもダイキンだけどねー。
全部うるさら7に買い替えたい!

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 00:07:06.92 ID:YDXLldxU.net
3つ燃えるやつにワロタw

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 00:36:51.78 ID:d54rOpwN.net
>>510
なんだかんだ理由つけて庶民からむしり取りたいんだろうね。
テレビで誰かが言ってたけど、昔は地方の高校から猛勉強して東大一橋入るような勤労学生も割といたけど、
これからは金持ちしかそういう大学に進学できない時代になるから更に庶民の気持ちが分からない政治家が増えるだろうって。
ゾッとするね。

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 01:29:18.42 ID:OoH0R998.net
>>536
いやあ〜頭良すぎて、できるかぎり頭の弱いみなさんにわかりやすいように書き込んでるんだよね
三つ燃えるってわかりやすいでしょwww
別に、家が燃えるんじゃないからねw

名前知らないけど、いちいち調べるの面倒だしね
ごたくって書いたら、みなさん検索に労力を要するから配慮しましたよ

ゴタクとか言うより、3つ燃えるやつのほうがいいでしょ
18歳くらいの若い子も見てるかもしれないからね

あー長々と言い訳した!

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 02:16:01.77 ID:Mzn4wUJE.net
>>538
変なのが現れたな
文面から知性があふれてますねww

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 02:30:17.53 ID:Z+2Ere9U.net
突っ込んだら負けだと思いつつ
ごたくじゃなくて五徳だよ

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 02:38:33.83 ID:OoH0R998.net
>>540
wwww
本気で間違えてたわw
どおりで変換できないはずだ

だいたい、五徳なんて日常会話で使わないでしょ
「最近、うちの五徳が調子悪いんだよね〜」「へえ〜 うちの五徳はボーボーよ〜」とかしないでしょ?

スレの初心者にすんなりわかるような説明は「3つ燃えるやつ」でいいんだよ
トリプルコンロでもよかったけど、トリプルコンロって何?って絶対出るから避けた

結局は2つ燃えるだけの人が3つ燃える人を妬んでるんだろうけどね

まあ、恋愛でもそうだけど、燃えるような恋愛をしてみたいものですね

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 03:31:23.08 ID:Z+2Ere9U.net
五徳はわりと普通に使う
大掃除の季節とかに「五徳の掃除って大変だよね」って言えば普通に通じる
三口コンロって言えばいい
最近の住宅は三口コンロが標準装備
例え建て売りなんかでも

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 03:33:19.37 ID:Z+2Ere9U.net
あと五徳はIHにはない

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 04:40:03.08 ID:d54rOpwN.net
もういいよバカバカしい

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 06:53:51.81 ID:VLIS3T+3.net
ストビューさん今日も絶好調だな
IHは不満だらけだけど唯一の利点は五徳掃除がない事だw

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 09:03:32.69 ID:xbVO5ZI8.net
五徳は毎日食洗機に入れて洗ってる

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 10:17:55.32 ID:WDwVH4tS.net
>>545
実家がIHだけど吹きこぼしてもがーっと拭くだけで終われるのは本当楽だね

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 10:32:50.98 ID:XMh4GcjT.net
IHは構造が謎だし、なんかミステリアスなところがちょっとなあ
凄く端正な美人なんだけど、完璧すぎて好きになれないみたいな

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:06:08.39 ID:NMB3zZnh.net
IHは今のところ電磁波の影響がわからないからシルバー世代向きだよ。
メーカーは否定するけどね。

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:58:27.90 ID:TrKeqRLj.net
IHだとパスタがアルデンテにならなかった
今は都市ガスだからアルデンテ

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:01:12.15 ID:UDgU1Nzl.net
電磁波が半端なく凄いんだってね

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:18:27.83 ID:rtbGAmJi.net
五徳の掃除が大嫌いでIHに憧れてたけど
買ったマンションが五徳だったわ

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:23:41.17 ID:p6q1toII.net
>>552
マンションでもガスとIHは選べると思うよ。
オール電化のマンションでガスは難しいだろうけど、逆は出来るはず。
お得かどうかは置いといて。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:45:25.21 ID:yuokxtad.net
>>549
IHの電磁波の影響なんか気にしてたらスマフォも持てないよ。
あと東北や関東は放射能で汚染されまくってる。こっちの方がよっぽど心配。

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:51:29.05 ID:yCQCcSko.net
今は電気代やばいからねぇ

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 13:04:46.25 ID:g0M8//MQ.net
まあ、IHやスマホの電磁波よりも放射能のほうがはるかに怖い

大きな鉄塔どうしを結んでる高圧電線の下は昔から癌になるから危険だって言われてた
恐ろしいほどの電流電圧の周囲にはとてつもない磁力線が24時間うずまいていて
砂鉄なんかがうずまいちゃうやつ
体内の血液や電気信号、細胞、DNAにも影響してそう

放射能は吸い込みの内部被曝がヤバくて遺伝子を24時間切り刻んで→誤修復するから
発ガンするという話

庭で放射線に当たってる分にはたいしたことない
プルトニウム(最凶)のチリやホコリを子供が吸い込んだらマズイ
東京じゃいまだに毎日50個吸い込むんだとか

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:35:16.21 ID:NMB3zZnh.net
>>554
ええええ?
IHはスマホの10倍から20倍だよ?
比べられるものじゃないわ。
電子レンジと同等だけど、電子レンジはその前にずっと立って使う必要がないからね。
それにうち西日本だし、そうでなくてもわざわざIH選んで自ら被爆する理由ないわ。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:47:07.05 ID:FZDEIZAE.net
理系のIHに関連した研究職の友人がそれいってた。
家には絶対にIHつけないって。ティファールの瞬間湯沸し器もすごいんだぜ、、あれ。
だそうだ

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:54:45.17 ID:TQ6S868D.net
>>557
スマホは話すとき頭(耳)に直接つけるから危険。
特に男の人は日中ポケットに四六時中入れてるし。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 15:15:44.95 ID:By9DJ829.net
スマホが危険だから更に危険なもの増えてもいいだろってこと?

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 15:20:33.22 ID:NMB3zZnh.net
>>559
専業主婦がスマホで「話す」ことってそんなにあるの?
逆にIHはほぼ毎日それなりの時間間近にいて浴びるしかないよねえ。

そしてスマホは必需品だとして、それプラスIHで浴びるのを選ぶんだw
IH選ぶというのは、西日本の人がわざわざ東日本に引っ越すようなもんよ。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 15:21:52.34 ID:bdLL2AW6.net
はちが飛ぶ替え歌

ロン、ロン、ローン、8万円♪

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 15:44:31.47 ID:p6q1toII.net
>>562
なんだか和んだww

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:04:20.58 ID:T1fHqXXa.net
頭悪い人って情報の取捨選択で苦労してるんだね
放射能と電磁波が怖いなら電気も原発もない未開の土地に行ったら良いじゃない
もう少しどれをどの程度から危険とか理解できると良いのにねぇ

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:52:37.38 ID:UDgU1Nzl.net
取捨選択してIHはやめてるんだろ なんも考えずに企業側の売りたいモノの宣伝に乗せられてるのはお前だろw
ブーメランも大概にしなさい

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:57:12.34 ID:g/YNKWnJ.net
>>564
からむつもりはないんだけど、電磁波も、放射能も影響が未知だから避けれるものは避けたいのでは? スマホは代用ないから使う IHは使わずガス すむ場所はかえられないから東京にすむ。でも食べ物はできるだけ西日本のもの
。頭わるいのではなく、子供がいたら悪いかもしれないものは避けたいは普通の考えでは?

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 19:59:34.99 ID:VLIS3T+3.net
見えない健康被害より目先のガス代でIHにしたよ
新築時都市ガス無かったんだもんw

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:15:23.47 ID:p6q1toII.net
>>567
プロパン高いよね。
でもIHにするならやっぱりオール電化にしないと意味ないのかな?

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:36:59.11 ID:shH0BRji.net
>>567
まあ後々高くつくけどね。

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:02:02.77 ID:rgXq3lf5.net
まだ電磁波がどうとか知らなかった頃、昔の今よりバッテリーが大きかった時代の携帯電話で長電話すると必ず頭痛がしたよ。
ちょうど20年ちょっと前のIDO(イドー)とか安い携帯電話。これはヤバいと思ってイヤホンマイクを買いに行ったわ。頭に直で付けるからね。
そんな事もあって今もスマホで通話する時は家の中ならなるべくスピーカー機能にしてるし、子どもにもそうさせてるし、家電もワイヤレスは使ってない。
だからIHにも懐疑的で震災前のオール電化推しの時からガス派です。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:04:57.66 ID:tlRKSmev.net
IDOとか
今何歳なんすか

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:11:13.86 ID:shH0BRji.net
オール電化の人って、床暖房も電気式なんだよね?
あれって電磁波どうなんだろう。
ガスの床暖房は乾燥しないし、ほんと快適で子育て世代にはおすすめだけど…。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:26:46.04 ID:VLIS3T+3.net
>>569
オール電化だけど床暖無いよw
ダラには向かない装備だし
今は目の前の道路まで都市ガス来たからババアになったらガスつけてもいいしね
後々高くつくかもしれないけどプロパンから都市ガスでもそれは一緒だしなあ

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:53:25.69 ID:shH0BRji.net
>>573
ダラには向かないってなんなんだろ。
加湿器も空気入れ換えも必要ない、一番楽な暖房器具じゃない。
無いと言う以前に、どんなものかも知らないだけでしょ。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:13:23.72 ID:+Ns0ULwO.net
>>574
確かに暖かいから悩んだけど床綺麗にしておかないといけないじゃないですか…w
オール電化だけど電気代の効率考えると無駄だよね
うちは雪の降らない地域だし南向きで暖かいからそこまで暖房いらないしねえ
都市ガス通ってればまた違ったんだろうけど

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:16:34.91 ID:wteoBhps.net
IHも携帯も放射能も心配する私でも床暖房は盲点だったわw
うちは採用してないけど
それならパソコンのモニターもなんかあったね

携帯の電波発信してる塔がマンション屋上とかにあると危険らしいね
最近だと、傾いたマンションで知らずに生活してると中耳あたりの感覚が狂ってくるんじゃないかと

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:50:25.70 ID:Veb3CC23.net
>>571
39歳ですわ

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 06:29:00.89 ID:JLsRnH7M.net
>>576
IHも携帯もパソコンも子供は離すこと出来るけど、暖房は出来ないじゃん。
うちも暖かい地域だけど、去年の冬はさすがに寒かった。
床暖房ない人って、暖房はエアコンだけで乗り切ってるの?
まさかそこまで気にしてて、電気カーペット使ってないよね?

と言うかどっちにしても、乾燥で肌や喉大変ね。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 06:41:41.66 ID:zBu64Jgv.net
うちは朝と夕方のみエアコン付けてる。
まったり過ごす時は炬燵。

炬燵も危ないんだろうね。電磁波人間には。炬燵も練炭にすれば良いのか?w
そこまで気にしてたら、Wi-Fiってどうなんだろう?
町中飛んでるよねww

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:25:43.00 ID:wQhUaQiA.net
IH調理器は電磁波の量が多くて避けてるというだけで関係のない器具持ち出して何言ってるの?
誰が炬燵やWi-Fiも危険って言ってるのかな?
脳ミソ足りてないアピールはそれぐらいにしておけ

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:29:40.45 ID:JLsRnH7M.net
Wi-Fiの電波は日本では規制されてるから健康被害はないよ。
こたつに比べりゃ微々たるもん。
練炭?プロパンしかないクソ田舎は代替えは練炭なのか?
プロパンだって、クソ田舎なら土地がタダみたいなもんなんだから、多少光熱費にお金かけられるでしょうに。

エアコン20mG
ホットカーペット30mG
電気こたつ100mG
IH 200mG

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:33:28.06 ID:7vC50o+0.net
電磁波よりも東北、首都圏住みの方が心配すべきと思うけど。
仕方ないっていう人いるけど、正気の沙汰とは思えない。
チェルノブイリでは事件後奇形児がたくさん生まれ、20年以内に甲状腺癌になる若者が急増。あの地に住みたいと思う?仕方ないから住もっかってなる?
ちなみに東京はあのチェルノブイリより放射能汚染度が15倍もひどいんだよ。
現に首都圏での甲状腺癌になった人が5年前に比べて約20倍増加。
さらに2.0年後には1000倍になるという試算もでてるのに。

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:44:22.03 ID:JLsRnH7M.net
>>582
だから話をすりかえなさんな。
東北、首都圏の人も被爆+IHで2重に浴びる必要ないという話でしょw
被爆してない地域なのに自らIH選ぶのはバカだし。

育児板的には、IHは子供にはキッチン入らせないことで回避できるけどね。
女児でもお手伝いさせられないね。
もちろん妊娠中は論外。
IH選んだのは自分だろうから自己責任で、乳ガン、子宮がん検査はマメにしなきゃね。

北斗晶はちょうど一年前にIHにしてるのね。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 08:02:53.35 ID:zBu64Jgv.net
いい加減、電磁波人間はスレチだって気付け。

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 08:08:30.03 ID:JLsRnH7M.net
>>584
ご愛用の炬燵が危険とわかって良かったじゃない。

この年収なら、最低限の家族の健康考えないとね。無知は罪だわ。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 10:51:35.04 ID:/+NiqWhf.net
はぁ今更電磁波の危険性が分からない人がいるとは…
アレフ様の言うとおり、ちゃんとウチは前から白装束着て電磁波遮断グラスもかけてます
TVで取り上げられてた時はバカにする人もいたけど
やっと時代が私たちに着いてきたのね

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 10:56:45.03 ID:z4YQ3Mmu.net
私はパナウェーブ

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 11:13:14.04 ID:zy6GiIYh.net
>>583
被爆と電磁波の危険度って雲泥の差じゃん。
被爆してる時点でアウト。電磁波をさらに受けようが受けまいが関係ない。もう手遅れ。

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:36:52.34 ID:saPxHnlI.net
関東東北はみんな被爆してるしどうしようもない。
じゃぁみんな移り住めるのかって言ったらそれも無理だし今住んでるところで出来るだけ内部被曝をプラスしていかない努力をするしかない。
東京住んでるから被曝がどーのとか言うだけならどっかいけ。
そんなのみんな分かってるわ

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 16:48:35.10 ID:K3D4q+M+.net
東京、東京とうるさいな!

東京にいたほうが官庁や政治家への接触がしやすいし、
マスコミのキー局が集められてる以上、
ほとんどの情報が東京発信というメリットがあるからね。

でも、これは国策の恩恵でしかないから、
東京という都市に本当の力があるわけじゃない。
だから、国際都市間競争で負ける。

しかも、これだけ吸い上げておきながら、
今頃になって、地方が自立しろみたいなことを言いやがる。

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:10:58.01 ID:1xBdcYqP.net
知らない間に盛り上がってたw
関東の放射能は致命傷だからもう手遅れ
発癌地下装置をスイッチオンした状態で生きてるんだから

マンションも傾いてるし

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:57:28.43 ID:6dFcoJ07.net
傾いたマンションの人、300万か…

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 22:31:09.60 ID:NsKIWhNz.net
>>592
300万円は慰謝料でその他もろもろ出るみたいだね。

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 22:49:15.05 ID:1xBdcYqP.net
補償がたっぷり出るから羨ましいなあとか言ってるアホが多いけど
ここまで10年間も戦ってるんだよ?
ここでやっと認めて、建て直しまでの4年は子供も友人と引き裂かれて
その後も補修でハラハラしっぱなしで
人生の15年以上も戦いに明け暮れさせられたら人生を棒に振ったも同然

金で片付く問題じゃないわ
欠陥マンションなんて取り返しつかない時間を失うんだよ
全国のマンション住民の奥様は悲惨すりて道場するわ

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 23:34:01.73 ID:pLsbeb+Y.net
今日、某中受塾の説明会に行って来たんだけど改めてお金のかかりっぷりにびっくりした。
年末年始だけでも10万くらいかかるんだね。
旦那は地方公立、自分は帰国枠で受験とほぼ無縁だったから心にドスンと来たわ。
まだ小2だと思ってたけどもう小2だった。
行けても1つスレだから色々考えるわー!!

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 00:10:10.07 ID:Wiklr8QO.net
最近雑誌によく出ている「下流老人」になる人の特徴が書いてあった

私立に行かせる
塾の費用を惜しまない


があったよ

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 00:16:53.05 ID:33JP94lK.net
Hayashida = TEN 10 天。天:承天広運聖徳神功肇紀立極仁孝睿武端毅欽安弘文定業高皇帝。 承 天(=I am. My name is Hayashida) 広運聖徳神功・・・
(abka i hese be alifi forgon be muktembuhe gurun i ten be fukjin ilibuha fergecuke gungge gosin hio?ungga horonggo enduringge h?wangdi)
太祖 愛新覚羅弩爾哈赤。高皇帝(dergi h?wangdi)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/03/Qing-Nurhaci.jpg/300px-Qing-Nurhaci.jpg  (← Imitate hat) ヌルハチ

Originator
I am Hayashida https://pbs.twimg.com/media/CSg2pimUkAAqjmH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CSdTLQaUYAE8brp.jpg https://pbs.twimg.com/media/CScRFF-UcAAmMf1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CNkqFH5UwAAgHIm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CR7kiaEUcAETLLG.jpg https://pbs.twimg.com/media/CR4sQ6VUYAEXZPs.jpg
私は、妨害嫌がらせで現金が無いので、関係者は、責任を持って、私(林田)の銀行口座に、現金を振り込め。
カメラをVerUPするし、パソコンをVerUPする。
なんでも無料で貰えると言われて、店へ行くと、店員が逃げたり、貰うヤル気が極端に落ちて、店員も俺も、双方が話しかけない状態になる。なので、現金が必要である。
寄付金、献金、賠償金の入金・支払先
三井住友銀行 横浜中央支店(321) 普通口座 口座番号6951978

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 07:55:43.46 ID:H8v9VgHl.net
小学生のうちなんか学校と家で十分だ 塾なんか必要なし

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:22:09.34 ID:IYBO6umE.net
低学年の間は塾に行かせるよりもまず自宅学習の習慣をつける方が大事なような気が…
そこで親も一緒について宿題を見て弱点を一緒に考えて克服して成功体験、楽しさを積み上げる
小2で塾検討って流石に親も普段から子供の勉強見なさすぎに思えるわ

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:36:31.01 ID:uFEiPgQg.net
うちは家でも遊びの時間以外はほとんど一緒に勉強してるし、比較的教育熱心なほうの親だと思うけど
小1から塾入れてますよ
テスト馴れ順位馴れしてほしかったからね

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:45:58.59 ID:ipfxY4XL.net
この年収だったら塾は小5からでいいとおもってたた、けどちがうな。
子の成績によりけりかな。。
自分は小5から塾に行ってたしとか自分の経験はめがちかもしれん。

手前味噌だけど私は塾に行ってない小4まで、自宅学習だけ、親にもほぼ教えてもらってない状態で、テストのを順位はでないけど常に満点ばかりだった。でも子がそうだとは限らないからなぁ。臨機応変に対応しないといけないよな…

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:56:25.60 ID:u6FzMLfI.net
私小学校の時、なんも努力なしに勉強出来て、親も天才()とか担任に言われて、
両親共働きだし、家で勉強する癖なんて全くついてなかった。
中学がたまたますごくレベル高いところで、いきなりついていけなくなって、なんでついていけないかわからなかったよ。
今思えば塾に行ってる前提の授業だった。
そこから勉強嫌いになって落ちこぼれ。
IQだけは悪くないんだけど、それが裏目に出た感じ。

小学校での成績なんかあてにならないよ。
小五からと言わず、地頭の出来に関係なく、勉強のやりかた、やる癖をつけなきゃいけないんだなと思ってる。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:04:06.90 ID:ipfxY4XL.net
そうなんだよね、早いに越したことないんだろうけどね。
通わせるとすれば、旦那の家系が理系で子をなるべく理系に進ませたいのでそっちに重点をおくかも。
中学受験はしないけど、高校大学で資金が不安にならないように貯蓄したいしね、、あれもこれもとはいかないよねぇ。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:05:45.99 ID:uFEiPgQg.net
地域によるのかな?
うちの地域は受験対策塾や学習塾だらけで幼児教育もさかんなんだけど
回りの子も小1から週になんコマかは学習塾で国数英って感じだわ
まぁ遊びの延長みたいなもんだから趣味の一貫としてゆるくやってる
帰りにお友達と点数競ったりして楽しそうだよ

同じ習い事でもピアノはきついときの方が多いわ
向いてないのかもだけどなかなか辞められない、月謝高いのにw

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:09:19.34 ID:ipfxY4XL.net
そういえば都内だと、中高一貫に入ることができたら楽チンなのか。でもそうするとそれこそ小学校早めに塾になってくるのかね、一貫校入学に学力テストがないとはいえ

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:27:12.60 ID:JHZupzsJ.net
中学受験したって東大に何十人も合格するような学校以外は公立中でも大差ないように思うけどな、結局は本人の素質と努力だし
自分の経験を当てはめてしまうっていうのはもちろんあるけど、中受しようとしなかろうとしっかりした子はそこそこの大学に進学してるイメージ。小学校の同窓会して中受組と公立組のトップ層の進学状況はたいして変わなかったよ(23区、s50年代生まれ)

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:46:20.30 ID:4V0RP/Bu.net
この年収帯で中学受験とかするん?

公立中→公立高(特進)→早慶(高1から私文の2〜3科目に絞るw)

で良いや

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:51:54.50 ID:JHZupzsJ.net
>>607
そうそう、そんな感じ
中高一貫でないぶん浪人は多かったけど大学は早慶以上だね

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:56:07.84 ID:NpPIQ2UF.net
公立高校に特進とかあるの?
都立上位の高校は普通科しかなかったよ、20年前だけど

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:02:17.15 ID:ipfxY4XL.net
あ、ごめんなさい書き忘れ。
中高一貫は都立のことを書きたかった。上位校に最近増えてるよ。
かなり数は少ない上に優秀な子が終結すると思われる。

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:05:37.51 ID:evsJMIpq.net
地方都市の公立高校だったが1年時の成績上位者を集めた進学クラスが2年からあったぞ
東京は知らん

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:14:54.71 ID:M3P0U+gm.net
何度もすみません
最近の状況は詳しくありませんが、当時は普通科のみでした。母校が進学指導重点というのになって東大合格者がかなり増えたみたいですが、最近の卒業生にきくと高校生活は昔と変わらず楽しそうに送っているみたいです。
うちは子どもが受験したいと言いださない限り公立に行って欲しいと思っています。学区はいいとこなので、それまでに公立の良さをすりこもうと思います。

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:20:27.06 ID:uFEiPgQg.net
中高一貫校は公立も受験だわ
近所の環境を買う系私立とは倍率ももちろん偏差値20近く違う

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:24:31.23 ID:dsIAZ0eV.net
でも先日小学校の公開授業を見てきたけど、割とお勉強お勉強な学校の割りにたいした勉強もしてないし、課外授業も微妙。
学区内の公立中学も校庭がすごく狭いから部活も限られてるし、トレーニングも校庭じゃなくて校舎周りをタラタラ走ってるだけ。
自分のやりたい部活がある中高一貫校で自主性を重んじた教育の学校に行かせたくなったわ。
とりあえず学園祭に行ったりして地元公立中学以外の選択肢を見せてあげてから本人の意向、学力と相談だな。

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:12:33.43 ID:evsJMIpq.net
小 中の勉強ぐらい学校でキッチリ教えとけよ

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:47:43.26 ID:AssLWJHK.net
自分が小学生の頃はそこそこ顔がよくていつも元気で明るくニコニコしてドッジとかが得意な子がもててた気がする
中学に入ると不良とかでも顔が良い先輩とかが人気だったな
と書いてて顔ってやっぱり大事だよなあと思った
未だ乳歯が一つも抜けてないけど永久歯が生え始めたらある程度歯にはお金かけてあげよう
歯並び綺麗だとぱっと見の印象や笑顔の印象もかわるよね

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:49:20.80 ID:AssLWJHK.net
ごめん誤爆

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 14:03:39.37 ID:X2ZulGbP.net
うちは夫が公立中→公立高校→早慶の人で
習い事はやらず、塾は3年の時は行ったよ?くらいなもの。
子供にもそのルートを歩んで欲しいと夢見てるw
勿論やりたいと言った習い事はさせてあげるけどね

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:43:11.99 ID:CA++cnqg.net
うちも夫の公立中高→塾なしで宮廷と同じ道を辿って欲しいけど時代も場所も違うから無理だと思う。
地方は公立が強いけど今いる場所は違う。
10年前のセンター試験と15年後のセンターも違うし。
あと習い事一切しなかった夫を見て思うけど、引き出しが少ない。
私は習い事が特技や趣味に繋がってるから子供にも色々やらせたい。
ま、無い袖はふれないけどね。
緩やかな昇給だから一番給料もらえる時期にはもう子供達社会人になってるわ。

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:29:58.55 ID:rBwDFUeg.net
うちは夫婦で私立中高一貫→早慶だから、子どもに国立まで望まないw中高私立でのんびりやって、早慶くらい入ってくれれば御の字だわ。

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:39:46.63 ID:u6FzMLfI.net
>>620
コスパ悪いねえ。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:53:16.22 ID:066fzpcG.net
>>621
将来子供に集る気マンマンじゃなきゃコスパなんて言葉は出ないよ

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:04:45.93 ID:3d6HZQBD.net
身内が高校の時Z会やったくらいで東大行ったから塾なんてそんなに必要ないと思ってたよ
子供が自ら望むなら行かせてやりたいとは思うけど、
小学校低学年の何が何やら分からないうちに行かせる必要もないんじゃないかと

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:17:08.84 ID:u6FzMLfI.net
>>622
>>620の親のことよ。お金かけた意味なかったね。

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:20:20.83 ID:4V0RP/Bu.net
5科目みっちり勉強頑張って旧帝よりも、
私文の科目のみに絞って早計上あたりに入ったほうが、
勉強時間でのコスパは良いだろうね。 

就活も東京に住んでるほうが有利だし。
旧帝理系で企業側から接触してくるような有力ゼミなら別だけど。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:24:11.64 ID:/n8hMMCr.net
私と夫も公立中高→一橋大。
私もそうだけど夫も小学校は塾に行ってなかったなー。
子供は2歳と0歳なので先のことは分からないけど、今のところは私立に行かせる気なし。

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:29:45.66 ID:4cDtAfxo.net
ワタシは早慶にそんなにメリットを感じてないので一橋はあこがれ。
あとは薬科大に入ってくれたらいいなとも思ってるけどその場合もバカ高い学費かかるからなあ…

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 19:01:20.51 ID:zdLYHMcy.net
女の子で成績良かったら薬剤師良いよね。6年制だけどやっぱり手に職は強い(自分が転勤族に嫁いで退職してからより一層そう思う)
ただ、薬科大はほんと高い。

あとは放射線技師なんかも女性が求められるから、そっちの道もありだよなぁと思う

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 19:41:35.02 ID:dx44qk8m.net
早慶とか旧帝でもこのスレじゃあ、夢も希望もないねぇ。

うちは夫婦で高卒だから、そういう意味じゃコスパよかったのか?

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 19:43:35.30 ID:X2ZulGbP.net
夢や希望は来たるべき時のためにとってあるんですよ

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 20:32:19.96 ID:XOffYYN1.net
今、アラサーの人が薬学部毎年300万くらいかかったって言ってた。
我が家は厳しいわ。

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 20:53:45.69 ID:cI6fiPPZ.net
この流れ見ると、やっぱり女の子には学歴いらないんだなあと思ってしまう。
薬学部出てもどれだけ薬剤師として働くかだよね。
すぐ結婚して薬局でパートする程度なら、6年も大学行かせるのも婚期が遅れるだけで良くない気もするわ。

薬剤師って離婚率はどうなんだろう。
ナースみたいに、稼げる故に簡単に離婚する感覚だと嫌だなあ。

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:02:51.36 ID:X2ZulGbP.net
親戚の薬剤師(女性)は60代で未婚

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:04:11.85 ID:YlGF6O15.net
何で学歴要らないということになるのかわからない。
コスパ悪いというならわかるけど。
しっかり勉強して学歴があれば、出会う相手レベルが変わってくるし、
育児していても、子どもの学力が変わってくると思うけど。

私は一人暮らしで中堅私立女子大文系と親に負担かけたけど、
自分が凡人で、周囲から羨望されたり見下されたりすることもなく、生きやすいよ。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:18:21.58 ID:3d6HZQBD.net
薬剤師ならパートくらいの働きかたでも年収300万くらい稼ぐからコスパ悪いとは思わないけどな
人手不足でどこでも募集してるし、それでいて看護士ほどきつくも汚くもない仕事ってイメージ
その気になれば開業もできるし
友人に薬剤師やってる子がいるけど素直に羨ましい

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:46:36.64 ID:r6npNLbx.net
>>629
こ、高卒ww

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:57:03.06 ID:4V0RP/Bu.net
高卒でもこの年収なら、むしろ良いんじゃ?

JR、電力・ガス、公務員みたいな安定した企業なのか、
あるいは中小零細で一山当てて偶々この年収なのか知らんけど。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:58:45.92 ID:PSK1nTqU.net
>>624
まぁ確かにお金はかけてもらったけど、お互い一部上場の大手に就職できたしそこまで悪くもないと思ってるよ。
あと、親が子にコスパコスパ言うような育ちじゃなくてよかった。

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:18:06.06 ID:oFY2PAx1.net
親にはコスパなんて言われなかったけど普通にコスパ最悪の娘だわ私w
こうなる可能性あるから男児を育てたかったんだよね
あんまり人には言えないけど

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:46:57.23 ID:PZ4uYtOt.net
>>632
離婚率は特別高くないように思うよ。
ただ、未婚の人は結構多いかも。

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:59:22.32 ID:cI6fiPPZ.net
>>634
出会う相手レベルって、ここレベルの旦那でしょ。
意味なかったじゃない。

>>640
薬剤師って、喪女っぽいイメージあるよね。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 23:14:19.54 ID:8Hrx1Ycp.net
学歴が高くてもこの年収じゃ負け組だよね
教育費を差し引いたら大損だ

手に職がない中高年にお金を稼ぐだけの価値はないよね

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:23:10.30 ID:LaIUSa+z.net
この年収稼ぐのもなかなか大変なのよ
そんな私はFラン卒の27歳

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:35:02.60 ID:ND84UDsX.net
>>641
今の若い薬剤師や学生はそうでもないよ。
学生はいい意味で普通の大学生っぽい子が多い。(男女共に)
昔は喪女より喪男が多かったw

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:35:14.07 ID:XZ/a/uus.net
ここで打ち止めの人もいれば通過地点の人もいるし、2〜3こ上の年収スレに長年いて役職定年でここにいる人もいるだろうに。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:57:52.74 ID:aIuJkTeE.net
私、早大卒だけどコスパも頭も悪いわ
結婚退職する時に親に悪くて泣いた
どうせなら資格系の専門行けばよかった
子供には轍を踏ませない
主人には通過点のスレだけど、今となっては私がここに到達するのは二度と無理だ

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:07:19.57 ID:JvggrQtx.net
仕事って金銭面以外にも大事なことあるでしょ
給料は安くてもやりたい仕事を選びたい人もいるし、給料重視で金融や法曹、最上位企業にいく人もいるし、学歴は選択肢を広げてくれるものじゃないかな
それにやりたい仕事でこのスレなら世間的には悪くないはずだけど

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:29:41.46 ID:aMB1tKLp.net
>>647
妻非課税のスレで何言ってんのこの人。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 08:15:11.78 ID:C96S1Y2J.net
>>647
そうだよね。
例えば東大卒でも、JAXAならお給料イマイチそうだけど、夢があるし。
学歴≒収入じゃない。

うちの旦那は地方国立から、理系子会社だけど、
海外出張行きまくる仕事で本人は楽しそうだよ。
そのうち管理職に回るし、お給料は900万くらいで頭打ちだけど。

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:23:24.23 ID:q/LE8Xo0.net
>>642
夫も私もまだ26だしこの年収帯で十分。
まだまだ昇給するしねw

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 10:18:26.65 ID:vasn21bc.net
>>646
そこでしか得られない経験があるじゃん。
大学って公立中高とは人も空気も全然違うよね。
自分は3流女子大だけど、それでも違う世界を知る事が出来て良かったと思ってるよ。
早大ならずっとレベルも高いし、もっと多種多様の大勢の人が居て、通っていただけでも沢山の事を学んだんじゃないかな?
それに本当に頭が悪かったら早大なんて芸能人でもなきゃ推薦でも入れないかとw

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 11:23:45.10 ID:eVwAjtre.net
ご主人と出会ったのが大学や就職先だったなら大いに意味がある
女の子の場合は良い伴侶に出会う場としての学歴って必要だよね

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:00:55.20 ID:SnhiQyw+.net
>>642
私の夫もかなりの高学歴だけどこの年収スレは通過点だからね。
今はこのスレの上限ですが、夫は大学卒業して5年目だしこのスレからはすぐ卒業すると思う。
高学歴の人な大半はそんな感じだと思うよ。

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:46:38.57 ID:61grucd2.net
>>653
このご時世ではどんな大企業勤めでも、先はわかんないよ。

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 14:21:23.39 ID:/kvbey25.net
旦那とは地方公立進学校の同級生だけど公務員30半ばでここ
これ以上そんなに上がらないけど1年ずつ育休とれたし8時5時のスローライフで満足してる

お互い得意分野が違うから子供の宿題分担して見るのを楽しみにしてる
小学校前なのに掛け算割り算の概念を自然と修得してて二人で興味深く見守ってる
あまり塾とか入れずに教育も楽しめたら良いなぁ

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 14:35:28.67 ID:4M+A/4vk.net
私立への進学率が高い首都圏では、学費も上がっていく。

都会で老後を過ごしたければ、リスクとコストを知り、もしもの事態をシミュレーションしておくことが、何よりの予防策になる。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:01:11.97 ID:On4hFnSt.net
大学では金持ちじゃないけど借金もない純日本人の旦那と出会ったから良かったかな
酒は飲むけどタバコギャンブル女遊びなしで満足

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:07:30.78 ID:2fzR2hoi.net
>>657
女遊びしてないっていう証拠もないけどね

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:18:15.47 ID:ND84UDsX.net
>>658
わからないくらいなら別にいいんじゃない?
お金つぎ込んだり、色々してたら困るけど。

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:21:20.00 ID:XIVOZ1QO.net
病気もらってきたら最悪

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:27:13.65 ID:5K5QbKAB.net
偏差値低くても私立の環境のよさを選ぶとたまに見かけるけど、
中途半端な学力の私立の方がいじめが多そうなイメージがあるんだけどな。
お金のある、中〜低程度の学力ってなんか恐いと思うのは私だけ?
某私立に通ってたコーネリアスのロングインタビュー読んでたら恐ろしくてトラウマになってしまったんだけど。
あれは特殊な例?

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:29:41.85 ID:ND84UDsX.net
>>660
それもそうかw

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:41:01.54 ID:hJbhTQpp.net
まあた学歴マウンティングはじまった
プライド高い人大杉くん

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:08:07.69 ID:2fzR2hoi.net
いじめられっこの光浦ママさんは公立が怖くて仕方ないんだよ
私立に逃げないと居場所がないからね

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 20:08:23.90 ID:f+TozCMB.net
>>657
うち酒もたいして飲まないわ。
ごくごくたまーーに缶ビール1缶とか。

空き缶回収の日に他所の家のカゴに山ほどビールの缶入ってるの見ると、
これが食費に加わるんだなあとぞっとする。
外でも飲むんだろうし、腹は出るし無駄金だよね。

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 20:14:47.06 ID:XIVOZ1QO.net
酒もタバコも女遊びもしないけどアメコミフィギュアの収拾と筋トレに金がかかってる

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:32:03.30 ID:9BtGhTkY.net
もうちょっと生活費があればなあ。

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:26:22.16 ID:fTPn5q3s.net
月々の支払いや生活費に追われて貯金がほぼない…
家賃は8割会社負担でかからないはずなのに
バカコマなのかなw
来年は、年間120万貯めることが目標
いつかはマイホームって思っているけど、いつになることやら
夫が30になるまでに頑張って貯めるって言っても後2年しかないけど
持ち家で貯金もある人がこのスレにもいっぱいいて素直に凄いと思うわ

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:28:57.08 ID:XIVOZ1QO.net
ここの年収で家賃ほぼかからなくてそんなに貯まらないのならしっかり考え直した方がいいと思うよ

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:40:29.64 ID:LyK98eOp.net
みんな若いのに稼いでいるね〜。
うちは40半ばでこのスレ上限だよ。
定年まで勤めあげても大台には乗らない。
公務員だからリストラや給料カットはないけどさ。
子供が3人なので、最近は真剣にパートを考えているわ。

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:48:28.79 ID:UWxf1pAI.net
うちは50前半でこのスレ真ん中だよ
定年までもうそんなに上がるとも思えない
子が国立大で院含め授業料があと5年、家のローンは終わってるので何とか
定年延長でどのぐらい働けるかが気がかり

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:55:08.33 ID:vasn21bc.net
>>671
住宅ローンが終わってるの羨まだわ。
うちももう旦那が40代後半なんだけど、今後住宅ローンを先に返済してしまうか、教育費がかかる頃なのでそちらを優先して住宅ローンをゆっくり返して行くかで悩み中。
まあその時の金利によるけどね。
どっちにしろ自分も時短でもいいからパートに出ないとな〜と漠然と考えている所。

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 00:40:42.90 ID:0+KicDHn.net
2ちゃんを見始めたのが大学1年の頃
約15年くらい前
今の住民の年代層の広さに感激してる
当時35歳は今の50歳の方だもんね

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 01:24:50.08 ID:khIb7eWI.net
>>673
三十路のおばさんこんばんわw

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 01:44:34.18 ID:0+KicDHn.net
>>674
こんばんわw
毎日2ちゃんを見続けて15年くらい経ち、あっという間に私もおばちゃんになった
ニュー速から大学生活、就活、恋愛、結婚、出産とお世話になり今は育児板と生活板の住人
時の流れは止まらない
ダイヤモンドは砕けない
そう言えばこの間、久々に2ちゃんの切り込み隊長をネットで見かけたら昔わりとカッコよかったのに今はすごいおじさんになっててビックリした
あと15年後には主人が世代交代で執行役員になり2個上スレに移住してるだろうけど、それまでに世界経済が破綻しないことを切に願う

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 02:20:12.02 ID:BikEvSKK.net
>>675
やあ 後輩
切り込み隊長って聞いたことあるけど、そういうアンダーグランドでヘビーな2ちゃんねるは知らないわ
東京キティーとかが荒らして、ひろゆきがたまにレスしてた時代だったね
あんな縁もゆかりもないタラコに興味ないけど

でも、その歳からの10年は早いよ〜w
光陰矢の如しとはよく言ったもので、1年が早い早い
クリスマスってこの間したばっかじゃん!
紅白見たばっかじゃん!

恐ろしいことに40半ばから60才まではもっと早いんだってね
危ない刑事の出演者がみんな65才くらいで落ち込むわ

さよなら危ない刑事とかで定年直前のストーリーをやるみたいだけど・・・
江戸時代なら将軍様でも死んでる歳だからね
2ちゃんねるばかりやってると人生を無駄にするよねwwww

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 02:24:58.89 ID:GmoUmwRH.net
旦那と共通のAppleID使ってるからfindiPhoneで旦那の居場所すぐわかる
携帯、口座の暗証番号もお互い把握してるし
何より仕事5時終わりで直帰して休日は常に子供達含め家族一緒だから浮気する時間がないわ

酒煙草女関係無いからか年150万は貯蓄出来てる
旅行2回くらい行くから浪費はそこくらいかな

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 02:33:19.54 ID:BikEvSKK.net
>>677
さすがに、それなら浮気はないねw
そういうのはロリコン画像、AVで済ましてるタイプだろうね

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 02:47:34.50 ID:2ZphHE22.net
>>675
ワロタこの人私のドッペルゲンガーかしら?
まあうちの旦那は15年後になってもこのスレで頭打ちっぽいけど

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 03:34:37.77 ID:GmoUmwRH.net
>>678
間違いないわ
昔は履歴検索好きだったけどスマホ集めが趣味で4,5台持ってるから今はさすがにどう隠してるのか分からん

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 08:44:51.28 ID:6KgIXgxj.net
>>677
うちもiPhoneのIDが同じだからiPhoneを探すで見られる。あれなかなか便利だよね。
べつに浮気とかは心配してないけど、帰宅時に今どの辺だな。そこのスーパーで買い物して来てーとか出来るのがいい。
北海道なんかの遠方に出張の時も本当に北海道を移動しているのが見えて面白い。
甥っ子が海外に行く時にIDを教えてもらえばその移動も見られたかもしれないので教えてもらえばよかったなと思った。
最近は誰かが海外に行っていても相手と普通にLINEで連絡が取れるからなんかいまいち実感がわかない。

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:23:54.70 ID:dXXXAQzm.net
海外は本当距離を感じなくなったよね。
私が留学してた頃はまだ公衆電話からフォンカードで月1くらいしか電話とかしなかったし、携帯持ってたけど電話代かかるからって親からの確認電話も月1もなかった。

今じゃスカイプもあるしWiFiもあるしiPhoneさえあれば気軽に顔見ながら話ができるものね。
子供達がこれから色んな所に行くようになると昔より安否確認し易いから安心だよね。

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:03:55.59 ID:sFU8PbC+.net
うちは夫婦高卒の運送ドライバーで、残業ありありでここだよ〜
コスパ?いいのか悪いのかは分からんね

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 13:59:21.42 ID:0+KicDHn.net
iPhoneを探すの精度がイマイチ

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 14:41:43.14 ID:WYSsDsvq.net
うちは海外嫌いだから行かないな
飛行機も怖い
2ちゃんねるが居心地いい

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:11:02.49 ID:dXXXAQzm.net
>>685
親が嫌いで行かないのは構わないけど子供にもそれ押し付けるの?
子供が行きたいって言ったら行かせるでしょう?
その時の安否確認が昔よりお金もかからずしやすくなってよかったねって話。

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:14:37.69 ID:wyo9PCUb.net
そんなムキにならんでも

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:58:48.20 ID:0ZpPjJkL.net
ムキになってるようには見えない。
むしろ空気読まずに唐突にしょうもない自己紹介始める>>685が気持ち悪いなと思った。

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:45.04 ID:7vO1KsYU.net
>>670
公務員で給与カットが無いってネタ?

国家公務員も地方公務員もカットの嵐ですが^^;

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:17:30.73 ID:z5dRa21M.net
>>686
2ちゃんねるにありがちな冗談にマジレスしてるほうが、何かしらの障害餅なんだろうなって思うだけ

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:34:53.68 ID:7QUFBr1w.net
>>690
頭悪そう

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:55:21.87 ID:abNT9vR6.net
>>691
頭悪いんだね

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:57:24.21 ID:z5dRa21M.net
スレが退屈な流れになってるとネタを投入したくなるw

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:25:13.25 ID:nTnfN4sS.net
今期から子どもの医療費助成の対象から外れたから
窓口で支払ってきた
風邪の度に3000円は地味に痛いや
所得制限無い地域もあるんだよね、いいなー

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:33:06.08 ID:zU3ahTHK.net
>>694
所得制限ない地域は土地も高いよ。

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:49:43.06 ID:iAy2FRGg.net
>>695
うちは下町だけど、所得制限ないや
裕福な自治体に住まないと損だよね

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:58:38.58 ID:OUUiGHcY.net
旦那の会社の健保が、医療費削減のために、
半年ごとに医療費明細を送ってくるんだけど、
子どもの医療費が無料なので、ものすごい金額になってるわ。
今年はMRIや脳波も取ったし、
医療費無料もありがたいのと、近くに大きな病院がいくつもあってありがたい。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:09:06.85 ID:ECqZNZxC.net
>>695
地方に住んでるけど、年齢制限の差はあれど、県内どこでも所得制限なしで医療費無料だよ。
むしろ地方の方が若者を招くために医療補助が手厚い。

坪単価数万円の市なんて18歳まで無料だよw

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:27:07.43 ID:6Tliiips.net
子供二人喘息だから医療費無料は本当にありがたい。
今ギリギリで受けられてるけど、越えるまでに喘息よくなってほしい。
夫の上司(年収は二個上スレ半ば)が子供の人数、年齢同じだけど医療費その他諸々補助がなく
若くて収入の少ないうちに育てた方が得だと言ってたけどどうだろうね。
産むまでに貯金も出来ただろうし単純に今収入が多い方が羨ましいわ。

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:10:10.51 ID:iOkrntPf.net
うちも子供が喘息だから早く治って欲しい。
大人になったとき医療費自分で払わせるの可哀想だ。

私自身が、喘息その他数個疾患もちで、全部で2万は毎月掛かってる。
検査が多くなった年は年間30万超える。
30万あったら沖縄行けるわ・・・

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:21:06.43 ID:1gWNDQqF.net
自分二十代後半大手企業
嫁二十代後半官公庁勤務勤務 育児休暇中

将来的には、控えめに見積もっても世帯年収1600万は行きそう

自分は、田舎出身でショボい教育しか受けられず、一工院卒止まりだったから
子供には、学習塾いかせて中学受験させる予定
とりあえず、東大とかはどうでもいいから、地底医科辺りを目指してほしい

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:50:56.55 ID:W0P9Ol33.net
どこからがネタでどこまでが事実なんだか
世帯年収1600万までいくなら何でも好きにしたらいいと思うよ

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 11:07:42.67 ID:bg0wm8IV.net
>>701
女公務員最強!

評価が低くても、出世しなくても
ある程度の年収は保障されてるもんね

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:23:09.94 ID:T5YNKoGA.net
>>703
公務員は出世したら負け
給与は上がらん、仕事量と責任は増える
無能を装って適度なラインを維持すべき

>>701
てか高校が東大○○人!ってトコだったんで医者の知り合い多いけど
医者は給与自体は多いけどそれ位の成績なら
商社とかの方が給与変わらず人間らしい生活できる気がする

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:55:05.80 ID:/VeH14IA.net
>>704
完全同意でびびった

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:08:17.99 ID:QBTuYcD7.net
うちの旦那は公務員じゃないけど、
すでに逃げの体勢入ってるわw
今が年収800万で、ギリギリ労働組合加入出来る役職。
あと1つ出世すると、残業代はつかない、歩合制、100万も上がらないのに、責任がやたら重くなるし、容赦なく飛ばされる。

せめて子どもが小学生のうちは、このスレのままでいたい。
単身赴任されたら、私は小遣い稼ぎパートじゃなく、真剣に働かないとだし。

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 19:11:41.46 ID:w9mrwF7q.net
商社のほうが人間らしい生活とか笑わせんなw

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 20:27:24.21 ID:mViUSKod.net
医者と比べてんでしょ
医者なんて、当直もあって眠る暇もないくらい働かされるからね
徹夜の手術の終わって、翌日の夕方まで診察してるとか聞くよ
だから医者なんて顔色悪そうな人ばっかりでしょw

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 21:07:24.14 ID:ySboP26e.net
>>707
わかる
会社に隷属してる感が半端ない

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:05:55.84 ID:9MBQgBhU.net
非課税スレで何言ってんのw

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:21:13.57 ID:SBgx3s5S.net
>>708
それは勤務医の話でしょ。しかも大学病院とか。
私の親は開業医(医療法人理事長)だけど毎日8時には家に帰ってたよ。
3年前医療法人の決算書みたけど夫婦で役員報酬の合計が4800万円だった。
医者って儲かるんだな〜ってつくづく思った。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:29:22.09 ID:16P6DZmq.net
>>711
いつもの医師親自慢したかったのか知らないけど、そんな特殊な医師を出されてもねえ〜
聞いてもいない役員報酬まで自慢したかったのかな

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:54:47.42 ID:cJm/3dw/.net
横だけどそれ大学病院とか研修医だろーとおもったよ。
教授や研究者じゃなかったらみんな大学病院なんか出て開業医になるでしょ。
年収も雲泥の差だし

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:58:16.84 ID:16P6DZmq.net
はいはい 医師親でよかったよかった
すごいねー
満足した?

715 :704:2015/11/07(土) 03:41:23.10 ID:Q4v7CC2t.net
>>707
商社が激務なのも何となく分かってる
同級生のFacebook見てると我が家が寝る時間に「今から大阪から戻る」とかあるし
皆激太りして、でも管理能力疑われるからライザップしてとか
でも勤務医に比べるとまだ福利厚生が有る分…

>>708
内科でも24時間当直とかザラ
女性でも30超えても未婚、小梨多いし

>>711
でも開業医になると医療行為の他にも経営の方も担当しなきゃならないし
一線を維持するためには研修とか出るために休診時にも仕事してる
ウチの親今月ゆったりとした休日無いよ

>>712
特殊じゃなくてうまく行ってる開業医の世帯年収は多分そんなもん
ただし上にも書いたけど勤務医以上の責務を負わされるし
開業時に億単位の負債を負う
うまく行かなければ開業後も休診時にバイトする羽目になる
医院も既に多く今後は新しく開業して維持するにはそれなりの専門性なりが要るから大変だろうね

>>713
みんな大学病院なんか出て…
絶対数を御察し下さい


医師って結局緩い生き方が選択できないんじゃないかな
商社組も転職繰り返してステップアップするしかないみたいな言い方してた気がする

ウチは旦那みたいに九時五時でこの程度の世帯収入でってのも中間層の1つの正解かと思ってる

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 04:18:52.42 ID:rAJ1Jafg.net
毒の時、勤務医何人かと付き合ったけど、そんな激務じゃなかったわ。
よっぽど要領悪いか、ふた昔前の研修医の話じゃないの。

しかも30過ぎ女で独身や小梨とか医者じゃなくても仕事持ってりゃ普通でしょ。
とんでもなくババアなのかな。

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 04:59:19.78 ID:/0LPkAaX.net
全レスやめてくれw

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:23:43.79 ID:bvclVjkJ.net
>>715
うちもこの年収上限で9時5時の超安定職
年に3回は旅行も行けてるし、学歴でもがくような生き方してないし
親援助で住宅ローンなし←これが決め手
毎週のように3世代で温泉巡りしても、祖父母にお金を出してもらえるし
不規則勤務の医師とか転勤族なんて絶対無理

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:48:21.69 ID:B+B9R4FB.net
この年収で満足なんてと思ったけど、やっぱり親からの援助、相続ありきだよね
あてにできて本当に羨ましい
実家遠距離で飛行機の距離だから、それが旅行がわりになってしまっていて年3回も旅行なんてとてもじゃないけど無理だわ

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:52:29.68 ID:ndQTWifU.net
お医者さんなんてめちゃお世話になってるから激務そうだなとは思うけどドヤってそんなこと言いたくないよ。
社会貢献大きい職業は尊敬する。
あと駐在員とかは単純に羨ましかったりする。
せっかくの人生なんだからいろんなとこ行きたいし。
持ち家も憧れるけど、震災や災害や近所にキチがいた場合とか逃げられないことも多いのでは?とそれが若干気になる。
あと20年くらいは社宅扱いしてくれる賃貸に住めるからじっくり考える予定。
あとは親の不動産もあるからそれもかなり大きい。

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:36:05.01 ID:xLmNsun2.net
私は過不足なく暮らせているから満足してるよ
下が幼稚園に行ったら少しは働く。しかも働くのイヤじゃないから楽しみ

毎月、月末にあーギリギリって思うけど、それは多分あと100万上がっても
何故か同じように少し足りないって思ってるだろうな

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 14:45:26.73 ID:NMdvmFsg.net
>>721
収入増えても不思議と楽にならないよね。
結婚した時は年収400万くらいしかなかった。
今はこのスレタイで私もパートしてるから、世帯年収だと倍の800万くらいだけど、余裕って程じゃなく、やっぱり苦しい。
子どもが増えて成長して食費や住居費などもあがってるから、仕方ないんだけどね。

新婚時代は倍あれば(ry)…って、思ってたのにね。

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:03:24.59 ID:/0LPkAaX.net
ここは妻非課税=働いてない、じゃないのか

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:29:48.68 ID:kusw+QET.net
聞く前にちょっと考えてみようね

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:54:54.22 ID:cJm/3dw/.net
>>721
よくわかる
私も働くの楽しみにしてる。やめた元の職場にパートで戻る予定だからっていうのもあるけど。

そして100万くらい増えたところで生活はほぼ変わらないよね。
習い事代やちょっと好きなもの買ったら消える程度だものね。
ないよりマシなんだろうけど

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 19:06:07.87 ID:GjIOo3XM.net
>>718
娘の高校進学にあたり、私立も考えていますが大丈夫でしょうか?
夫の昇給はこのあたりでストップするため、老後資金も心配です。
60歳の退職時までにいくらくらい貯めておくべきでしょうか??
よろしくお願いします。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 21:07:55.20 ID:Q4v7CC2t.net
>>716
確かにバリバリ働いてる人は基本30過ぎても未婚、小梨多いね
でも子供欲しいなら30迄に第一子、そしたら結婚はその前にって計算は普通してるんじゃないかな
忙しさや遣り甲斐を理由に人生設計大きく狂わせたら取り返しつかない人もいそう
不妊治療とかしてたらその間に稼いだ額もパーなんでしょ?

>>723
非課税≒年百万以下の稼ぎって事だもんね
ウチはその百万無いものとして貯蓄してる
百万稼ぐのは大変だけど使うのは一瞬だもんね

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:16:26.08 ID:PTvoMLP2.net
来年35だけど友人は30までに結婚してキャリアウーマンコースと独身キャリアウーマンコースにほぼ二極化したな
その中で非課税なのは私だけっていう虚しさよ

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:33:21.12 ID:bVufTvK7.net
>>708
今は第2子妊娠中で仕事してないけど医者です。
妊娠前は非常勤で働いてたけど時給1万円だったよ。育児優先だったので月50時間程度しか働いてないけど。
また2年後、非常勤で働く予定。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:37:42.42 ID:PINFDaRc.net
釣りでも煽りでもなんでもないけど
自分が働いて年収が大幅アップすることが確定している人が
このスレを見て何を得たいんだろ?

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:54:49.66 ID:Agh8rSby.net
優越感に決まってるじゃないか

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 11:36:45.65 ID:bVufTvK7.net
>>730
いやいや。働くのは確定してるわけじゃなくあくまでも予定です。
現に今は専業主婦で夫の年収は800万円しかないのでこのスレに該当します。
まあ、医者は人間的な生活出来ないっていうレスがあったのでそんなことないって書きたかっただけ。
大学病院の勤務医とかERは大変だけどそれ以外はかなり美味しい仕事だよ

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:09:44.88 ID:l7G1JbkG.net
夫婦揃ってスレ見てるのか
夫が妻の役もしてるのかしらないけど、気持ち悪い

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:44:34.65 ID:cNNeeFC6.net
>>732
育休中で、たまたまこの年収帯に該当するものは
スレチだと、あれほど言ってるのに分からない人がいるんだね

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:55:13.46 ID:N7mcOJWt.net
またいつもの基地害が嫉妬してんのか

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:23:13.21 ID:v2Jf8Ptl.net
ここの上限の800万 (しか)ないw今だけねw


見下しに来てる以外ないな

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:35:30.29 ID:PQdv9VrI.net
非常勤で年収600万稼げるなら、800万しか稼げない旦那を主夫にして、
常勤で働いた方がいいんでないの。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:59:19.16 ID:Hw2isImx.net
旦那育休中の年収300万未満だった2年間あるけど
流石に「年収300万未満」スレは全く参考にならんかったわ
育児『手当か給付金』だったから所得税、住民税非課税世帯で、結果保育料も0だったしで予想外に殆ど貯蓄崩さなくて済んだ
生活レベル変わらなかったし
育休何かで一時的な人はなんも参考にならないでしょ

それにしてもトータル2年ほぼ24時間ずーーーーと旦那と過ごせて楽しかった
人に話すと旦那子供とずっと一緒とか息が詰まるって言われるけど
ウチは似た者夫婦だからうまく行ったのかな
退職後もずっと一緒にいたいな

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:13:41.11 ID:kTxLJzzJ.net
>>738
後半の何の役にも立たないおのろけこそ必要無いかとw

ごちそうさま(昭和風)

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:44:14.99 ID:zX406+jF.net
>>738
育休って、両方働いてなくても取れるの?しかも2年間も。
公務員なのかな?

おまけに保育に欠けてないのに保育園に入れるって羨ましい。

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 03:03:00.80 ID:6+y0zLZx.net
保育に欠けるっていろいろあるからね

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 06:32:41.56 ID:zX406+jF.net
>>741
あ、そういうことか。
察します。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 06:39:19.07 ID:WiGrs5uk.net
>>741
でも、夫婦とも正規で職を持っていて(重い疾患を抱えてるわけではない)、
二人で楽しく過ごしてた(親の介護にかかりきりというわけではなさそう)、
なんだけど・・・

744 :738:2015/11/09(月) 08:05:07.71 ID:DesgfqH7.net
>>740、743
旦那公務員、私は親の会社に籍を置いてます
結婚前から勤務時間、日数不定の雇用形態だったので
出産を期に殆どタッチしなくなり年百万の給与で落ち着き非課税になりました

旦那は第2、3子で1年ずつのトータル2年の育休取得
確か1人につき3年まで取れたけど最初の1年以降は手当が出ないので復職
夫婦とも同じ自治体の職員なら同時に育休とれないけど
それ以外なら配偶者の状況にか変わらず取れたようです

保育園は私の住む自治体では既に入園している子供については育休中は継続が可能でした
費用の点から止めることも考えましたが
人気のある園だったので再度入れる保証がなかったのもあり
フルタイムではないけど利用実績を作っていました

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:07:17.48 ID:6+y0zLZx.net
え、いや親の介護以外にも地域によっては
双子ちゃんだとか下の子産まれるとかそもそも幼稚園がないからとか
色々な理由で入園できるよ

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:10:00.75 ID:6+y0zLZx.net
あ、ごめんなさい
優しい旦那さん&地域で羨ましいです

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:15:12.41 ID:cEOulIuj.net
>>744
こういう奴らがいるから保育園足りなくなるんだねーよく分かるねー

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:37:43.03 ID:RmnEmhId.net
>>747
本当にそう。
何だか色々とモヤモヤするわ。

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:38:57.54 ID:oKz88BuX.net
うちの旦那も公務員だけど育休なんか取らないわ。
こういうのがいるから公務員まとめて叩かれるんだよなあ。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:22:38.56 ID:WiGrs5uk.net
公務員は雇用保険に入ってないから、
育休時の手当も税金から。
保育所の運営費も税金から。
所得税、住民税も払わず。

すごい一家だなww

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:24:48.56 ID:N3oitBSG.net
ルール内でやってるんだから嫌ならルール改正する行動起こせばいいのに

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:44:05.14 ID:kTxLJzzJ.net
問題なのはこの人じゃなくて、保育園不足と育休制度が普及してなくて子育てしにくい今の社会制度だよね。
叩くところがちょっと違うような…。

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:53:16.74 ID:MT3JGpYo.net
皆年末調整の時期だけどちゃんと限度額まで節税してるんでしょ?
それをズルイと言わないように制度を最大限利用してるだけじゃん
夫婦共賢そうで羨ましいわ

年末調整は扶養家族、住宅ローン控除、生命・火災・家財保険で使い切り
ふるさと納税とかで良い思いしたかった…

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:53:30.48 ID:sqAA27jb.net
確かにルール内だから問題ない。
そういう制度、権利を得るために公務員なったわけだろうから。

でも周りにどう思われるかをこのご時世に客観的に理解してない、当然の権利だからと思ってる態度に唖然。
夫は育休中、自分は非課税内勤務、でも保育園継続利用。
詳しい事情は知らないけど恥ずかしいわ。他の公務員がこんなんだと思われたら本当迷惑な話だわ。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:01:57.04 ID:2Tm+2sdy.net
うちも官庁勤務
育休取る男性自体数人しか見たことないけど皆妻が超多忙パターンだったな
さらに保育園か
このへんではまず入れない
保育園余ってる地域なら問題ないんだろうね

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:23:34.66 ID:WiGrs5uk.net
>>754
ほんと、それ

わざわざ羨ましがられるように書き込むというのがね

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:40:17.34 ID:reTMLuMJ.net
育休リアルタイム中は300未満スレに乗り込んで、生活レベル全然違う書き込みしまくって
本来の住人に疑問もたれたら、育休中でーってってやってたんだろうなあ

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:55:34.33 ID:0NZSVVUD.net
>>753
ふるさと納税は住民税からだから、
この年収帯なら所得税はゼロにできても、
住民税はまだ残らない?
うちはローン減税が多くて、住民税からも減税になるから、
かなり控えめにふるさと減税した。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:09:22.87 ID:RmnEmhId.net
>>744
働いてないけど、自営業で働いてることにしてもらって、給料のみ貰ってるってこと?

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:34:01.53 ID:bkc8sVwr.net
>>754
旦那も育休をとると所得が減る分、翌年の市民税や保育料がかなり安くなるよね。そんでもって育休中は年金保険料を払わなくても掛けた扱いの計算になる。育児給付金は非課税だし。ふるさと納税なんて吹っ飛ぶぐらいの節税だわ。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:55:49.57 ID:cEOulIuj.net
>>752
この人は働いてもいない架空の雇用で保育園入れてるんだから、保育園いくら作っても足りないよ。

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:01:14.65 ID:MT3JGpYo.net
>>758
そうなんだ!知らなかった
使えるものは使わなきゃ勿体無いよね
勉強します、ありがとう

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 23:15:16.90 ID:TnlxXJws.net
ごめん、空気読まないけどうちも公務員
定時帰りでこのスレ上限で、産休中はもちろん、育休でも給料半額もらえてた
文句があるなら誰だって試験さえ受かれば公務員になれるんだし
ちゃんと勉強しなかった自分を恨みなさいね!

764 :738:2015/11/09(月) 23:59:20.39 ID:xjqkF/cU.net
ずいぶんと反響がありましたようで…
旦那は公務員転職時に育児に専念したい旨を話してました
専門職で男女関係無い仕事をしているので周りの理解はあったと聞いています

今現在は育休取得をネタにリクルートなどでも活躍してます
あまり希望してもらえない職種なので説明会などで
男性でも育休取ったので女性も当然育児に対する組織のサポートが期待できると話すと好感触だと話していました

思ったより官公庁勤めの方のリアクションが厳しかったので
旦那が職場で不具合があったりしないのか再度確認してみようと思います
率直なご意見ありがとうございました

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 02:44:41.79 ID:z2pFbYyQ.net
公立の保育園が狭き門になり過ぎてるからピリピリしてるんだよね
実際に保育園は生活保護の子(5人兄弟で母親妊娠中とか)、親が手帳持ち(の割にお洒落して毎日遊びに出かけている)、シングルマザー(パートがない日も基本預けてなぜか土曜保育も皆勤)みたいなので溢れているからね
私としては架空の雇用よりその辺から先にどうにかしてほしいわ

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 04:27:49.94 ID:0KcpEj+/.net
女性の産休も育休も法律で保障された制度だから別にどうとも思わない。民間の方が出産手当が手厚かったりするし。

それより夫の立場で育休を取得する人柄と職場環境に興味がある。
知人含めてまわりで育休をとっている男性は1カ月くらいまでの短期で2人くらいしか知らない。男性で長期の育休取得って家庭に余程の理由があるか外資系など職場の文化が違うか、それともその人がよほど優秀でパイオニアになれる人かなのかと思ってた。
公務員の男性は希望すれば誰でも簡単に取得できるの?

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 07:32:57.72 ID:sOavZohb.net
>>765
その辺の人達は家庭内での保育に欠けてると思うけどな。
子供の事を思えば保育園で育った方がまともに育ちそう。

実は架空職の無職の母と、育休中の公務員の父が家庭内に2人遊んでいる保育では倫理観が欠けてしまうという問題があるのかね?

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 07:52:52.22 ID:dTd9TVbV.net
二人とも働いてないのに、激戦区で保育所を利用している夫婦がいる一方で、夫婦フルタイムで働きたいのに預けられない子どもたちがいることにモヤモヤするわ。

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:05:24.19 ID:Rhq/E/AR.net
>>766
だから公務員をひとくくりにしないで。
>>764の旦那の職場か、旦那本人が特別なだけ。
男性の育休制度は民間でもあるでしょ。
それを権利として周りに迷惑かけても取る、出世コースとは縁のないリストラ候補層がいるんじゃないの。

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 11:17:50.78 ID:5bs846zu.net
>>763
残業代無しで800万の公務員とか、おばあちゃん職員ですか?
ここは育児板ですよ。

>>765
いや、架空雇用のほうがダメでしょ。
税金で子供を預けて、夫婦二人で遊んでるんだから。

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:45:20.76 ID:dTd9TVbV.net
ナマポと同じだよ。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:49:42.20 ID:BgBctgG+.net
ナマポと同じどころか、ナマポの不正受給と同じだと思う。

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:14:06.38 ID:G/UE1ojc.net
そもそも親の会社に「籍を置いてる」って時点で親子揃ってクズ。
親側も税金対策で娘の名前だけ借りてるってことでしょ。
どんだけ納税者馬鹿にしてんの?

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:24:54.50 ID:0rAZdK8h.net
公務員っていっても様々職種があるけど、共通してることは利益追求する仕事ではなく人のために仕事するのが一義であること。そこが民間と大きく違うところ。
父親でも育児に携わりたいっていうのは立派な志だけど、育休を取るほどの客観的な状況なのか、そして自分の立場を分かってないことが腹立つんだよ。こんなに増税に対して国民がナーバスになってる時に、よくそんな話ができるなと。
民間と同じ土俵で考えてるのが間違い。
多分、周りも理解してるふりして心の中では冷たい目で見てるね。

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:27:52.67 ID:LHeoBkzk.net
>>773
耳が痛い。
今は子供を幼稚園に入れるために親の会社から給料もらってないけど、2年前までは毎月50万円役員報酬(非常勤)としてもらってたわ。勿論会社に行ったことない。
子供が小学校に入学したらまたもらう予定だけど。
止めてた分、毎月の報酬をもっと上げてもらわないと(笑)

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:32:12.56 ID:86+2Ezy5.net
嫉妬の嵐すごいなw
いつもの基地害が何役もしてるのかな
>>775
なんで幼稚園に入れるのが理由で貰わないの?
月50もらえるなら補助金なんて微々たる額なのに

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:57:13.09 ID:i7Uov5T7.net
嫉妬じゃなくて、不正に保育所を利用してるから叩かれてるんでしょ。
保育所へ入れなくて、このスレになった人だっているだろうに。

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:55:59.49 ID:CmXx0OFM.net
うらやまけしからんという事でしょ。
そういう人もいるんだとスルーしておけばいいのに。
腹立てることがなんだかもったいないわ。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:45:14.27 ID:sOavZohb.net
>>778
こんなクズに払った税金無駄遣いされてるのはイラつくよ。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:51:36.82 ID:BgBctgG+.net
クズが税金使ってるだけでなく、それを恥ずかし気もなく書き込んでるんだから叩かれて当然でしょ。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:25:51.03 ID:5bs846zu.net
それにしても、就労証明書はどうしたんだろう?
妻の分は、親の会社だから、どうにでも書いてくれるだろうけど、
旦那のは役所だし、育休中って書かれるはずだよね。

それで、どうやって保育所に入れたんだろう。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:52:58.97 ID:dTd9TVbV.net
>>781
育休中も入れる自治体みたいよ。

ってか、保育園へ入所するのも奥さんの不正の就労証明書で入ってるのに、人気園で退所したら入れないから、
育休中も通わせるってw

保育所へ通わせたいなら働けよ。
もしくは諦めて幼稚園に入れなよ。

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:39:40.71 ID:nh3IlRsE.net
しかし夫婦ふたりで仕事もせず遊ぶために保育園入れるのか。
なんで産んだんだろう。
デキ婚で新婚時期がなかったとかかな。

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:46:53.66 ID:dTd9TVbV.net
>>783
保育園へ入れてるのに育休ってw
イクメンのふりしてるけど、育児したくないんだよね。

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:15:10.90 ID:LHeoBkzk.net
>>776
私の入れたかった幼稚園は専業主婦であることが条件だったので。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:33:21.93 ID:Y4t8wSVY.net
なんでこの程度で叩くんだろうね。所詮このスレの住人は、雇われ従業員の家族連中だから仕方ないのかな。
公務員の夫婦揃っての育休程度で嫉妬してたら、医者や会社経営者とかの金持ちの生活や節税対策聞いたら泡ふいて倒れるぞ君らw

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:42:03.07 ID:sOavZohb.net
>>786
まず、嫉妬ではない。
節税は違法ではないのだから別になんとも思わない。
脱税は摘発されろと思う。

このクズは税金で補助されてる保育園を必要ではないにも関わらず利用して、
保育園を必要としている家族の妨害をしてなんとも思っていない事がダメ。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:25:23.83 ID:VidfF7Wx.net
スレ読み返してみた。私もねちっこいな。
いま話題の人が711さんだとしたら
夫 スレ上限800万 ※育休中300万未満
妻 出産前50万x12=600万、出産後100万?専業?、医師?
妻親 医療法人経営、夫婦で4800万

うん、住む世界が違うから腹立たなくなった。
ただ、スレ違いだし、もし一時的にこのスレとしても話し合わないだろうし、この収入なら公立じゃなく私立の園に入れてくれ

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:28:48.31 ID:BgBctgG+.net
でもさー、親がそんな高収入なら、よく公務員と結婚したね。
親も許したね。
三女とかでどうでも良かったのかな。
うちも公務員旦那だけどさw

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:50:37.42 ID:v5+3SXgE.net
うちも親が開業医、透析や入院施設も経営する程度のそこそこ豊かな家の一人娘だが夫は公務員だよw
結婚するときはもう親大歓喜で夫にありがとう言いまくりだった

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:56:54.38 ID:dTd9TVbV.net
>>789
女性側の親より、男性側の親の方が恐縮しそう。
うちの子どもとでも大丈夫ですか?娘さん苦労しますよ(生活レベルが違いますよ)って。

それとも男性側も同じくらいの財力がある家庭なのかな。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:02:35.49 ID:BgBctgG+.net
>>790
なんで?

>>791
もう資産狙いでリストラ?オッケー!って感覚だから平気で育休とれるのかなと思った。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:22:10.49 ID:86+2Ezy5.net
>>791
うちの場合そうだわ

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:29:49.40 ID:v5+3SXgE.net
夫が私より断然高学歴で、聞こえのいい職場なこともありますが
何よりも真面目さ実直さが世間知らずの私には勿体ないいい人だと言ってました

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:54:46.38 ID:nPTniaYj.net
>>794
公務員の流れに入ってきて
まさかの人柄w

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:22:17.73 ID:qpTDGyRY.net
公務員に嫉妬とか都市伝説だろ
育児休暇中公務員の嫁さん曰く男で公務員とか終わってるって

ちなみに自分は、スリーダイヤ財閥の御三家勤務

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 07:04:03.57 ID:B1S+o8pC.net
>>796
そんなに公務員に嫉妬しなくても

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 09:22:55.12 ID:3Org8cd4.net
上小学生、下幼稚園に入ったからパート始めた。
東京都の最低時給が900円なんて知らなかったー。
事務職で900円と飛びついたけど最低金額だったとは!
でも、自由シフトで皆さんとても良い人達だからクビにならないようにがんばる。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 13:35:25.37 ID:/k+I/FK7.net
高卒女公務員が最強だな
そこまで出世しなくて良いから、評価を気にせず、
自分のしたいようにしてれば良いんだから

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 15:03:41.09 ID:963yuVzh.net
でも、公務員は転勤しにくいでしょ。(単身赴任を選ぶかもだけど)
うちは全国転勤ありの旦那と結婚した時点で、私の収入はあまり見込めない。

せめて下の子が高学年になったらフルタイムいけるかなぁ。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:02:27.17 ID:VTECItam.net
転勤は大変だと思う。
でも、自分は部門採用だから転勤がないんだよね。
ずっと、本社にいられる。
希望と能力があれば、海外の駐在員の道があるくらいかな。

嫁さんが高学歴かつ公務員で本当によかった。
お互いを尊敬し合えている。
正直、嫁が低学歴半ニートとか耐えられない。
旦那の威を借りて、オナニーしている愚かな嫁じゃなくて本当によかった。
そもそも、公務員男の威なんて相当ショボいけどね。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:04:21.16 ID:m03P2pHr.net
そんなんじゃ餌が大きすぎて釣れませんよ

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:23:48.35 ID:oEz4QjUy.net
と言うか妻非課税スレなのにスレチ。

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:29:10.09 ID:q462BInn.net
低学歴妻は一緒にいる時間が長い子供に影響あたえるから子供も低学歴になる

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:08:04.05 ID:1Kgcd1V5.net
いつもの人がネタ変えてきたか

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:29:26.31 ID:W9izoDD4.net
学歴が遺伝してくれればどんなにいいか
切実にそんな単純なものであってほしいわ

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:32:04.84 ID:5c967q2g.net
育児休暇中なので、非課税な訳だが

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:49:28.78 ID:fSKPOym/.net
公務員は地方か国家か転勤あるかないかも書いてほしい。
書いてなくても801の相方さんがノンキャリなのは良くわかるけど。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 02:33:19.56 ID:b+cj0wBL.net
>>774
育休参加は国の方針でしょ
そんなに国の方針が嫌なら日本から出て行けば?
自営業なんて浮き沈みの激しい商売人なんて絶対に嫌だな
大きなお金を回してるから、一見すると高価な物に囲まれて暮らしてて羨ましく思われるのかもしれないけど
何かあったら一瞬で転落して家族崩壊、団地暮らし、旦那はタクシー運転手、惨めな老後だよ
全体的には、たった10年ですら続けられる自営業者のほうが少ないからね
5年10年サイクルでほとんど消えていくから
自分が真面目にやってても取引先の会社が倒産して煽りを受けて一発で地獄
活きのいいライバル会社が攻めてくればのんびりもしてられない、尻に火が付く
24時間、競争、競争、女子供は何も知らずに呑気なんだろうけど
20代〜80代 60年間の安定生活は何ものにも勝る生涯安泰の切符ですよ
高級品の囲まれていい気になってる商人なんて、内心じゃ鼻で笑ってるよ

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 05:56:49.59 ID:oV1f2gMI.net
高級車を乗り回してて、今はナマポな老人を思い出したw

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:06:52.11 ID:nta4PsNe.net
>>809
国の方針だからとかじゃなくて、待機児童や増税の問題があるのに必要性が低いにも関わらず立場を考えないで利用し、平気な態度で晒してるから叩かれてるんじゃないのー。って何回もみんな言ってるのに。

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:57:50.23 ID:PVfYkJ4F.net
地方か国家かキャリアかノンキャリアか書いてってw
それは、君の人生になにか関係するのかな?

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:59:37.00 ID:PVfYkJ4F.net
そもそも、女で国一とかメリット皆無だろ
単身赴任かつ子無しで一生を終えるのかな?

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:30:10.39 ID:Mzyla7pk.net
アカデミックでも国一でもなくて夫がコレって高学歴の甲斐がないな。可哀想。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:52:28.59 ID:N1xBDQC1.net
釣りなんじゃないの?
細かい情報を書きすぎてるしフェイク入れてないなら知ってる人なら誰なのかわかりそう
夫の方は育児休暇の件を大々的にアピールしてるみたいだけど近所の人には妻が働いていないのは
ばれてるだろうし色々情報がつながって育児休暇の不正利用していたのが職場にばれた時には盛大に
叩かれることになるのによくやるなと思う

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:00:34.73 ID:zlKS1ZRT.net
おっ レス付いてんじゃんw

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:21:00.06 ID:Mzyla7pk.net
匿名性も不完全なとこで良くやるよね。
三菱御三家の転勤なし部門採用でこの年収に
言葉遣いと価値観で、年と住んでるとこが大体分かっちゃう。
妻はどの程度か知らないけど高学歴なのに
敢えて終わってる男しかいない部署のノンキャリor地方公務員
んで現在産休中?
自分の夫がこんなことベラベラひけらかす奴だったら恥ずかしすぎるw

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:12:30.23 ID:I3zisaF4.net
育児板はユルイから自己紹介してる人いるよねw
2ちゃんねるで荒波くぐってきた人間からするとありえない
常にプロフィールはズラして書き込んでるし、ウソも毎回混ぜ込んでるわ
特に言いたい放題言うからには徹底してマイルールを守らないとダメ

ちょっと前なんて○の登録情報、住所氏名書き込みすべてが流出してたのにね
一覧もあったね

最悪は、個人情報がすべて流出しても構わない、前科ついたって構わないくらいの人間じゃないと
2ちゃんねるで攻撃的な書き込みをしちゃ駄目だよ
2ちゃんねるの怖さをしらない世代が増えた

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:39:04.79 ID:csGQkR4b.net
2ちゃんねるで荒波くぐってきたってどんな人生なんだw
自分はバスジャック事件後位からゆるーく見てるけど、荒波になんて遭遇した事は無いなあ。

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:51:22.43 ID:un2nchsU.net
普段どんな書き込みしてんだw
私も2ちゃんは10年選手だけど、今までの書き込みが全部流出してもそんなにダメージはないわ
他人の個人情報晒したりスネークごっことかしてる人だったら大変なのかもね

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:07:07.43 ID:Mzyla7pk.net
2ちゃんの荒波をくぐってきた経験て誇れるものじゃないようなw(自戒)
ただ、特定力の凄まじさと執拗さ、面白半分のたちの悪さを
嫌というほど目の当たりにして色々と慎重になれたかな。
ネオ麦茶時代に比べたらブログやらSNSやらLINEやらツールは増えたけど
一般人は結局露出控えめにしとくにこしたことはないってポイントは同じだよね。

だけど我が子はYouTuberに憧れてるんだぜーアタマイタイわ。

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:37:31.96 ID:mGvf9qjz.net
ユーチューバー志望ならまだいいよ2chじゃないけどうちは家族が自作エロBL小説を多量にうpして神扱いされてエスカレートしてる
パソコンに関しては初心者だから自衛は何もできていない
実在する人物を使ってるし、もし個人特定されたり逮捕されたら内容が内容だけに恥ずかしすぎて私も生きていけないよ…

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 19:22:28.66 ID:RC7Usdo+.net
うちは私が2ちゃんで過剰に心配しているせいか、
子どもに、自由にYouTube見せてない。
Wii Uも、保護者制限かけてる。
持ち家も買っちゃったことだし、個人情報の大切さは折々に教えて行かねば。

特に、下の娘は美人だから、普通にストーカーとか怖いし。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 18:14:52.12 ID:w5e+CVEs.net
夫のネクタイがボロボロのが多くて買い替えたら?ってずっと言ってた。
今日、買い物に行ったときに2本新調した。
家に帰って要らないのを出してもらってどこのかタグをみたら、なんとダイソーw
信じられない…
まぁネクタイしてるの通勤だけで接客業でもないからいいんだけどさ。
皆様のご主人はいくらくらいのネクタイしてますか?
お金かけなければ、やっすいのでもいいんだろうけどそれなりに部下もいるのにダイソーって…

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 18:25:55.81 ID:mTjm7XI5.net
>>824
むしろ今まで妻すらダイソーと気付かない100均クオリティーに驚愕w

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 19:08:02.64 ID:pClYq0GT.net
気付かなかったならダイソーでもいいよね。むしろそうして欲しいわ。
うちは最近はどんどん衣類にかける金額が下がってきてネクタイは2980〜4980円位かな。
私もそうだけど、旦那も年をとってきて昔ほど物欲が無くなってきてる気がする。
でも時代もあるかも。
今は昔ほどブランドだのなんだの言わなくなってきたもんね。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 19:43:48.20 ID:YEgNbztc.net
確かに、ここ2,3年くらいで街中でもヴィトンやグッチなんかを持ってる人も減った気がする。
私は今愛用してるバッグはしまむらだw

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:17:46.66 ID:m+hZB8Kx.net
言われてみれば。
私が高校生の頃はみーんな財布はヴィトンでカーディガンはラルフ、マフラーはバーバリーだったわw

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:39:10.01 ID:avJlMs+3.net
高校生でそれは痛すぎる

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:41:18.38 ID:qgwiummI.net
>>828
私は大学の頃、そんな感じだった。
バーバリーのマフラー流行ったよね。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:41:55.45 ID:IYOaF8Fj.net
私は安いのの時期を回ってまたなんでもブランド支持にもどった
安いのってすぐくたったり、毛玉になったりでイライラするから無駄になりがちだし

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:44:45.16 ID:qgwiummI.net
>>831
何でもブランドはこのスレだと無理しすぎでは?
ただ、よく使うものは良いものの方が結果安く付くよね。

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:45:36.79 ID:jU4tlExC.net
>>828
同じ年代だわ
私服のバッグはシャネル、腕時計はエルメスだった
今はしまむらとGUを愛用しています

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:46:17.53 ID:UzLP8AAr.net
夫が渋谷勤務だった時に
バーバリーのマフラーすれ違う女子高生と丸かぶりばっかで恥ずかしい。
と言われたの思い出したわ。
最近はH&Mやユニクロで買ってる。
それも被らないか?と思うんだけどいいんだって。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:53:03.28 ID:IYOaF8Fj.net
何でもっていっても国産もしくはわりと知られたブランドならって感じです
食器ならニッコー、ノリタケ
夫婦、子供のアウターや靴なんかは百貨店で買う
でもニットとか消耗品はユニクロのカシミヤ混とかで充分だわ
エルメスシャネルは全然欲しいと思わない

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 21:25:59.73 ID:5gOrqOGO.net
>>833
私も同じ年代だ
バッグはエルメスかヴィトン
服はセシルとかクレイサスとか可愛い系
髪は巻いて香水シャネル

今は服ユニクロでバッグはoutdoor
髪はひっつめで頭からメリットの香りしてる

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 21:57:55.64 ID:+a7NP/2r.net
鞄とか服なんて楽天でやっすいの通販でいいじゃんと思ってる。
スーツと小物だけ金かけりゃ何とでもなる。

その私服も回りからの評判は非常に悪いけど……

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 00:05:20.40 ID:BKMU8yi7.net
>>825
でも、それなりにボロボロで見過ごせなかったってことだから
やっぱり百均は値段なりなんじゃない?

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 01:12:18.25 ID:5MrXG9LM.net
この年代になるとかばんがブランドかどうかなんてよりも
ちゃんとした持ち家に住めてるかどうかだよね
いつまでも賃貸マンションでモノだけはブランド持ってても釣り合わないしね

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 02:50:30.01 ID:Cx42BEDN.net
>>839
ブランドどうこうより、くたびれてないかどうかの方が大事かと。
ボロボロのブランド物<小綺麗なノンブランドだと思ってる。

賃貸かどうかはまた別の話。
私は、もしお金と物件があるなら、5〜10年ごとに賃貸を渡り歩きたい。
実際には、広い賃貸自体が少なくて難しいけどね。@地方都市在住

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 07:58:17.15 ID:0NR4CJC7.net
これからは年寄りの孤独死を危惧する大家側が部屋を貸さなくなるから一生賃貸はまずいらしいようなことが今朝のライブドアニュースに書いてあった気がするな

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 08:36:25.67 ID:Cx42BEDN.net
>>841
きれいな賃貸はそうかもしれない。
でも今でも古い公営住宅とか年寄ばっかりだし、人口は減って4人に一人は高齢者だから無視出来ないだろうね。

もしお金があるなら、旦那が亡くなるか75歳を過ぎたら自宅を処分して高齢者向け住宅で暮らしたいわ。
亡くなった後、負の遺産を残して迷惑かけないようにしたい。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 09:53:20.97 ID:PLb2jl4C.net
>>839
あーいるね
家は何千万もかけたのよ!って自慢してても、家の中はやっすいインテリアで
本人も明らかに安い服着ている人が。
ブランドを持つ必要は無いけど、バランスが大事だと思う。

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 10:01:49.57 ID:x1Vollxu.net
賃貸渡り歩きは、ある程度年取ると自分がキツくなってくると思う。
引越しって業者任せでもすごく消耗するし、細かいとこまで自分好みに住みやすく居心地良くするのには時間がかかる。

お金があって変化を求めるなら、国内外の旅行で色んなホテル住まいを楽しんで、帰る場所はいつもの家ってのが良いよ。
やっぱり我が家が一番って思うから。
子供にとっても、独立した後、たまに帰ってくる場所がないってのはどうなんだろ。

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 10:30:52.48 ID:vujb9kvc.net
転勤族だから、当分賃貸だなぁ。
社宅扱いの賃貸だから経済的には負担はほとんどないから助かる。
義実家が自分達の老後用の不動産をもっててそれを引き継いで私たちも老後そこに住むとかになると思う。
親の不動産はありがたい…

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 10:34:05.60 ID:Cx42BEDN.net
>>844
そうか。賃貸もきつくなるのか。
金銭面だけクリアすれば、あとは良いとこだらけって思ってたけど、違うみたいね。
新婚の時に2年ほどアパートに住んでて、今の所へ引っ越してきて10年。
子どもたちが大きくなって手狭になってきた。でもあと10年もすれば巣だつから我慢してる。

子どもが小さいときは小学校の近く。大きくなったら駅近く。って感じで住み替えれたらって思ってた。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 12:57:05.29 ID:6FJpeLbi.net
>>840
家がくたびれてるのはみっともないよね

>>843
持ち家を持つと着ている洋服にそれほど見栄なんて張らなくなるけど
それより安くてもワンシーズンで買い替えして綺麗な状態で着たい
インテリアが安いのは頑張って家を買っちゃったから中身までお金が回らなかっただけでしょw
高価なインテリアばかりなのも嫌いな人だっているし、いまどき豪華なバブルインテリアなんて流行らないよ

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 16:44:00.60 ID:ZTLrGyzC.net
ここの年収帯レベル程度で良くもまぁ、こんな頭の悪い発言がて来たものだわ

驚きあきれるわ

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:06:50.25 ID:KDJ3+PbL.net
私は家買っちゃったけど賃貸で全然良かったなって思ってるよ
持ち家ってそんなにいいかなぁ
人の価値観ていろいろね

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:25:12.12 ID:vUDlj7er.net
>>849
非課税妻なのに、旦那に何かあった時はどうするの?
親が資産家なのかな?
住宅ローンならチャラになるけど、家賃はシンママになっても払い続けなければいけない。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:48:51.35 ID:J3V1A8y2.net
まだお子さん小さいと、定住したいという気持ちがないかも。
あと、一人っ子なら部屋数いらないし、身軽に動けるから、賃貸でもいいかもね。
子どもが複数だと、途中で転校させるのも面倒くさいし、
という気持ちから、持ち家欲しくなるよ。

ちなみにうちは、上記の理由+ローン減税かな。
上限近くなると、社会保険料上がるわ、所得税上がるわで、
50万くらい増えても実感ないわ。

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:56:27.86 ID:0M6O+N8a.net
たいていのシングルマザーは急速に貧乏になるよね
それまでの生活レベルが染み付いてるし、稼ぐ能力が無いと多少の蓄えや保険金おりてもすぐ底すく
あれは惨めなもんだよ

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:28:57.54 ID:vujb9kvc.net
やっぱり持ち家よね!って何がなんでも言いたい人がいるのはわかった。
持ち家ってそれはそれで諸々リスクはあるけど、それはあまり考えたくないのかな。
天災地震近所にキチや学校でのいじめ
身動きとれないのもそれはそれで色々ある。

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:32:09.67 ID:8YKQ9tkl.net
持ち家はメンテ代が大変よ

賃貸なら、家賃さえ払えば良いけど、
持ち家はローン、固定資産税の他に給湯器とかも交換せねば・・・

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:40:35.21 ID:vUDlj7er.net
>>853
小梨ならともかく、子供いるなら持ち家ってのは一般的な感覚かと。
それも出来れば庭付き一戸建て、だよ。

あなたが転勤族でなければまだ負け惜しみに聞こえなかったかもね。
持ち家が嫌なら、親に貰う土地も売って賃貸で一生を終えたらいいのに、それはしないのも矛盾してる。
老後スタートの持ち家こそ何のメリット感じないわ。

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:43:07.94 ID:J3V1A8y2.net
うちは、家買った年に、子どもが学校でトラブル起こすようになって、
このまま不登校になるかもと絶望した時期もあったよ。
でも、兄弟いると、賃貸であっても簡単に動けないから、家買わなければよかったとは思わなかった。
人間関係のトラブルは転校や引越しで改善する場合も改悪する場合もあるから。

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:58:10.16 ID:vujb9kvc.net
>>855
そんなに向きにならなくてもw
今賃貸だからって一生賃貸がいいに決まってるなんて一言も言ってないよ。
庭付き一戸建てもいいよね。私もそれで育ったよ。
その反動もあって、今は転勤族を楽しんでる節も大きい。やはり土地を知るのは勉強になるし、自分の世界がひろがる。
今も広すぎるくらいの都立公園の近くに住んでて子育てにはとてもいい地域。

自分が一戸建てを建てたことを確固たるよかったことにするために、賃貸サゲはあまり賢く見えないからちょっと
言いたくなったw

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:07:38.57 ID:0Hj+6XdS.net
できれば庭付き一戸建てって意識はかなり薄くなってるように感じるけどな、まわりはマンション購入組ばかりだ
家賃補助が大きければずっと賃貸でいたかった
家に対する考えって個人差大きいほうのテーマだと思うよ

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:21:07.93 ID:lFHEs2Ul.net
どちらでも選べるならやっぱり一戸建てがいいわ
身の丈にあった金額だからマンションになるだけでね。勿論マンションが悪いとほ思わないけど

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:26:16.86 ID:fWTK2QQZ.net
うちはマンション買って貰ったからローンは無いけど管理費8万固定資産税20万
家賃払ってるのと変わらないわ

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:31:55.45 ID:o/bLwtSI.net
管理費8万って高い!そんなにするんだぁ。まどまだ買えないな

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:51:25.61 ID:xGhc0zvc.net
庭は手入れ大変だからいらないな
それよりも駐車場確保の意味合いのが個人的にはでかいかな、戸建ては

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:51:43.75 ID:vUDlj7er.net
>>857
ムキになってる?
私は賃貸sageではなく、現実的な話しかしてないわ。
あなたみたいに選べる立場じゃないのな持ち家sageるのはみっともないよってだけ。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:03:13.35 ID:PLb2jl4C.net
ムキになってると思うw

みんなそれぞれ価値観違うのに、ピンポイントの一点だけを正しいとするのは無理がある。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:04:28.05 ID:vujb9kvc.net
話が通じないなぁ。
私は一軒家も好きだし憧れではあるよ。
レスを読んでくれてないのね。

シンママになったら大変とか賃貸のリスクは語って一軒家のリスクは語らないけどどう考えてるのかなと思っただけで。

ちなみに、転勤族でも持ち家のご家庭はいくらでもあるよ。選べる立場じゃないとか勝手に決めつけないでくれ失礼だろw

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:06:32.32 ID:fWTK2QQZ.net
>>861
1台分の駐車場代、人数分の駐輪場代、修繕積み立て金も入ってるから毎月八万はうちの町内では相場通りなんだ
もっと広い部屋で何台も車持ってるお宅は同じマンションでももっと払ってるし

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:33:42.09 ID:ZTLrGyzC.net
水を指すようで悪いけど、
持ち家だろうが賃貸だろうが、本人の好きでいいだろ
人の価値観にとやかく言う必要もないだろ
また、マンションでも一戸建てでも同じこと

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:39:12.25 ID:ZTLrGyzC.net
自分は買うならマンションかな
20代だからもう少し先になると思うけど
都心に一戸建ては考えられないな
犬小屋のような一件家になんかに住みたくないしね
実家が首都圏で数百坪の敷地に百坪程度の家屋を保有してるからなおさら
定年したら、実家に戻るつもりだから手放しやすい上に資産価値が下がりにくいマンションでいいやと言う感じかな

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:08:09.94 ID:0NR4CJC7.net
>>847
ごめん、下町ロケット見てたからバルブインテリアと空目した

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:14:54.73 ID:XYLfZs36.net
うちはマンション住みだったけど、戸建てに引越した。

戸建住みになって一番面倒だと思ってるのは敷地周りの掃除。
今まで共有通路、エントランスから敷地内の掃除は管理会社がやっててくれたから一切ノータッチでとても綺麗な状態だった。
今は雨の日の後はどこの枯葉がわからない葉っぱがわさーっと溜まってたり、細かなゴミも敷地内に入ってきたりして、あーコレ私が掃除しないといけないのねって初め面倒臭かったなぁ。
今は慣れて専業だから時間もあるけど、仕事持ったら面倒だな。
あと地味にトイレ掃除も2個かよ!とか。

でもやっぱ自分の城感は戸建の方がずっと強いくてとてもしあわせ。
マンションだと全部屋南向きって難しいけど戸建は間取りや設備も相談して決められるからね。

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:17:30.57 ID:afkABhTC.net
>>868
似た境遇で資産価値が下がりにくく手放しやすいマンションにした。しかしネット上とはいえ犬小屋だとか実家の坪数だとか何かと残念な人だね。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:28:41.96 ID:9RMuYjQY.net
>>860
管理費高っ!
ウチのローンより高額だわ
我が家は夫婦とも一戸建て思想なのと親からの相続関係で戸建てにした
相続するなら土地でそこに住むってのが一番効率良いと思ったんだけど実際どうなんだろうか

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:37:29.16 ID:PLb2jl4C.net
この年収って教育費とか習い事っていくらくらいが妥当なんだろう。

息子が今スポーツのチームのテストを受けてるんだけど、もし第一希望に受かると交通費が
最低でも月2万なことに気づいた。
第二希望は7千円。
どちらも休日は試合で別に交通費がかかる。
子供が一人で行けない場所だと親が送迎。
多分試合の交通費で+月1万。
チームの月謝はどちらも1万前後。
第一希望のチームは3年に1回海外遠征があり、そのときは50万。
第二希望は国内遠征で、10万くらい。
ここにスポーツの強化スクールに1万、学生なので塾に1-2万・・・(全て息子の希望)
部活動にもかならず部のある種目なので、部活なら、遠征と交通費と月謝はほぼ0になる。
分不相応と子供に諦めさせるべきかなあ。
とりあえず、子供には「テストはとりあえず受けさせてはあげるけど、
実際入るかどうかはその時の状況によって決める」とは言い含めてあるんだけど。

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:42:20.42 ID:nlBjYDed.net
>>849
買ってもいないくせに、買っちゃったけどって伏線はる言い方って汚いよね
>>854
賃貸のメンテ代はあなたの払ってる家賃の中に組み込まれてるよ
さらに大家の儲け、銀行の利息まで入ってるからあなたが払ってるんだよ
>>857
転勤族なんて家も買えないし、どうあがいたって負け組なんだから、反論しようがないよ
>>858
マンションは全国すべて欠陥ってばれちゃったのに
>>860
マンションは永遠の賃貸って呼ばれてるからね
厳密に言えば、持ち家じゃないんだよ
>>865
転勤族がいくら吠えても負け犬の遠吠えだよ
移動中に帰るわけないんだから、ムキにならなくてもいいのに
自慢の家賃補助があるんでしょ?
>>867
身内が、自分が好きだからホームレスになりたいって言ったら反対するでしょ
>>868
マンションのほうがうなぎの寝床だよw
上下左右に他人が住んでる共同住宅で、みんな騒音で喧嘩してるよ
マッチ箱を重ねたようなコンクリート長屋に住むなんてまともな大人のすることじゃない
実家の両親が死ぬのを待つパターンってその頃には自分も老人なんだよねw
親の財産をアテにしてると50代超えちゃって人生の旬は終わっちゃうんだよ
お金や資産って今、目の前にあるものと30年後に手に入るものでは価値が違うから
自分が老人になるまで手に入らないようなものなんて、現実ではあんまり価値ないよ

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:52:25.50 ID:0NR4CJC7.net
>>873
うちは今3万くらいだなあ
私の被服費や美容院代が0だけど
ピアノと公文3教科と水泳で3万
その他にしまじろうとz会だからもっとかかってるんだと今気づいた
4年生からは公文から塾に変わるからもっとかかるのかな…
そろそろ働こうかな

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:27.93 ID:KJqk7w2h.net
習い事費用、いくらが妥当なんだろうね〜

うちは、中受なし塾なしが前提の上で、
小4男子にスポーツ1万、チャレンジ、Z会で1万ちょっとくらい。
小2女子は、ピアノ、スイミング、ダンスで1.8万。チャレンジ5千。
チャレンジとかはボーナス払いにしてるから実感ないけど、
月額4.3万かかってる。

私が短期パートしてるからこれぐらいは出せるけど、
旦那の収入だけではキツく感じる。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:59.23 ID:ekczHmWD.net
この年収じゃパート必須でしょ
うちは上限で住宅ローンなしで余裕だけど、ローンありだったらやばかった

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:58.38 ID:R/T9vUyF.net
みんな遣り繰り上手だな。
うちは子ども二人15,000円づつって決めてる。
受験生になればもう少し上限をあげるかもしれないけど、将来を考えると難しい。
今は上の子はチャレンジ、ピアノ、硬筆。
下の子は幼児教室、ピアノ、スイミング。
何か新しい事を始めたいなら、何かを止めて貰わないと厳しい。

ローンはほっといても、定年までには終わるけど、次男だから遺産も宛に出来ないし、年取ってせめて子どもに迷惑をかけないようにしないといけないから、カツカツ。

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:40:45.99 ID:b6+QVnPx.net
>>860
管理費だけで8万?どんな高級マンションなんだと思ったら駐車場代込みか。
うちも管理費と駐車場代だったら5.5万、修繕費も入れてら7万だわ。
だから車は持ってないけどね。
車を買ったら破産するw

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 07:00:36.59 ID:Q1Tov0QY.net
うちは長男がピアノ、体操、公文三教科、タブレット通信教育四万弱
とにかくピアノが高い!発表会があれば+一万だし、衣装代、先生への謝礼、そもそものピアノ自体が20万ちょいしたし

ええ、無理してますw

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 09:45:58.98 ID:K3ugifsz.net
>>880
ピアノ20万ちょいは安いね。
うち始めたときに続くかわからないから10万ちょいの電子ピアノ買ったけど、
本人もハマってるし、先生にも薦められてピアノ買い替え検討中。
習い事は幼児教室、体操教室、音楽教室で、月2万円ほど。
ヤマハが高い…。

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 09:49:40.94 ID:EaKk30WY.net
>>873
うちはまだ低学年だから学習系は行ってない
スイミング(週2)1万、ピアノ7千、ボルダリング6千
塾か家庭教師始めるなら何かやめなきゃ無理だ
でもどれも本人は大好きなんだよなー

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 09:56:08.18 ID:yeEOFaxs.net
素朴な疑問だけど、男の子にピアノって必要?
余裕があるならわかるけど。

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:05:51.68 ID:XXTuHXsg.net
生きてく上でって事ならプロや仕事にしてるごく一部の人以外には不要

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:06:40.09 ID:b6+QVnPx.net
うちも男児だけどピアノを習う予定でもう電子ピアノも買ってあるよ。
必要かどうかと言えばスイミングよりは実用性が無いかもしれないけど、簡単な楽譜が読める位にはなって欲しいし、左右で違う手の使い方をするから頭の体操にもなるし、自分もたまに使えるしでいいかなと。

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:08:34.02 ID:ouxm9xQG.net
マジレスすると、私はピアノ習ってた期間だけ物凄く頭が良かった。

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:25:27.15 ID:MMJ9VltY.net
ピアノは正直生きてく上では必要ないけど息子本人が楽しいらしいから、自宅で出来る勉強の息抜きの一貫として習わせてるよ
ある程度努力できる子しか続かないから無理して通わせようとしても分かりやすく限界あるから大丈夫w

男の子は勉強頑張らないといけないからこそストレス解消的な面も充実させてあげたいなぁと思う
サッカー水泳とかだって仕事に出来る人なんてごく一部だから一緒だよ

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:20.11 ID:EaKk30WY.net
>>883
塾とチェンジならピアノかなーとは思ってる
幼児の頃から通ってるまま続いてるだけで、ピアニストにしようなんて思ってないし

幼い頃から音楽が好きで、クインテットとかN響アワーとかうっとり見てる子だった
ママ友に紹介されたピアノの先生がピアノ以外にも教えてくれる先生で、幼児教育の個人授業みたいだったから有り難くてついつい今まで続けてた
小学校に上がる時、先生も環境も変わるからあれもこれも変化させないようにしようと思ってたけど、もう大丈夫だし
本人が辞めるって言ってくれるといいんだけど

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:19.72 ID:EWEfEibT.net
楽器は脳回路が多くなったり太くなったりが医学で証明されてるからやらせたいけど
本人がどれやりたいかの意思がフラフラな5歳男児。
弦楽器のお金のかかり方を聞いて白目。
ピアノは初期費用かかるけどその後は調律くらいだし、
ハーモニー学べるし、一人で演奏完結しやすいしコスパいいよ。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:18:35.55 ID:G0XmD7O/.net
私が小学生の時、ピアノとスイミングとチャレンジやってたけど
どれも好きじゃなくて嫌々やってたな。
一番楽しかったのは、子供会で行った盆踊りの太鼓叩きだわ。
あれは楽しかったなー

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:19:56.36 ID:yeEOFaxs.net
ありがと。
さすがに仕事になるとは思ってないw

私が楽器好きでなかったこともあって、男児がピアノってピンとこなかった。
本人が興味もったらでいいかな。

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:44:25.34 ID:Usm+HOqT.net
子供小3
バイオリン1万5千円、スイミング7千円、英語6千円
バイオリンはほかに発表会や合宿など年間20万くらいかかるから
年間50万くらい費やしている
結構な額だな
一人っ子だから何とかやっていける感じ

高学年になったら塾行きたがってるから、スイミングと英語はやめて
バイオリンは中断かな

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:49:45.63 ID:MMJ9VltY.net
うん、音楽やりたいって言われてからでいいと思うよ
まぁうちは体験➡入会までは思いきり親の誘導によって持っていったけどw向いてなければ2年くらいでわかるし、無理してやるようなもんでもない

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 12:28:59.50 ID:EaKk30WY.net
自分も小学校ではビアノ書道バレエんやってて結局バレエだけ残った
結局子供がやりたい物得意な物だけになっていくよね
全部辞めて部活だけになる子もいるし

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:03:49.02 ID:7+OTGod7.net
うちは長女がバレエ1万、塾9千だけど、バレエの発表会で10万ちょいかかってる。
長男はサッカーと剣道、学校と警察署でやっているからスポーツ保険のみで無料。
でも成長期だから、剣道の防具がほぼ毎年買い換えで10万くらいかかる。
末っ子は幼稚園だから習い事はまだしていない。

長女は中受予定だから転塾して、6年になったらバレエはやめる。
長男は3学期から公文か学研を始める予定。
そろそろパートしないと…。

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:08:22.33 ID:vivtSUtF.net
小1男児
空手7000、プール8000、テニス8000
合計23000円。
プールを終わらせたら団体競技を何かやらせたいけどテニスも終わりにさせたい、センスなさそうだし。


年中次男はまだ何も始めてない。
長男は3歳から色々やってたのに。

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 17:28:22.90 ID:duLnGzpC.net
>>895
バレエも発表会で10万もかかるのかあ
高いなあ
得るものは大きいだろうけどね
剣道の防具も毎年変えるなんて知らなかった

中高年になって市内のテニスコートでテニスしてる中高年の奥様方は羨ましい
あの歳になってもできるスポーツっていいな
水泳もそうだけど
真夏の炎天下のテニスコートで、帽子と顔にタオルをかぶって長袖のウェアを着てテニスをやってるおばさんを見ると鉄人に見えるわw

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:10:02.48 ID:7+OTGod7.net
>>897
防具については我が家は特殊事例です。
水没や事故で駄目にしてしまいました。
普通は小学生の間は買い換えは2回くらいで、竹刀が消耗品で数千円です。

誤解を招く書き込みでごめんなさい。

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:17:31.97 ID:NcV50kn0.net
小学生子供2人
習字8000円
ピアノ19000円
スイミング20000円
英語9000円

900 :sage:2015/11/17(火) 10:04:02.77 ID:pMYLRf8g.net
小学生って私服登校だけど、服飾費かかりますか?
今うちは幼稚園で制服だからあまりかからないで済んでるけど、これからどのくらいかかってくるのかなーと。
成長期だからすぐ着られなくなっちゃうのかな。

うちは姉妹なので、おさがり前提でセールの時にデパートで買いそろえてる。
家の中とか公園の時はファストファッションが多いです。

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:04:41.22 ID:pMYLRf8g.net
失礼しました。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 19:38:53.22 ID:nR48jtbP.net
このスレで子供2人って無謀かな。
2人目欲しいんだけど躊躇する。これ以上生活レベル落とすの辛いし。
ちなみに夫は31歳でこのスレの中盤です。

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 19:52:58.06 ID:2wq4yldU.net
>>902
このスレで子供二人が厳しいのなら現在の生活レベルが不相応で年収にあってないんですよ

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 19:59:37.60 ID:Q++hPdym.net
>>902
夫33歳で年収も同じくらいの時に二人目を出産しました。

ここより下でも、子ども3人以上なんてゴロゴロいるし、大丈夫と言えば大丈夫。
でも、出費は一人っ子の時より確実に増えるから、生活レベルを落としたくないなら止めとけば?

もし、小梨の友達が生活レベルは落としたくないけど、子ども欲しいって言ったら何てアドバイスする?
それと同じ。

ただ、アラフォーになって後悔しないようにね。

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:03:57.48 ID:RiAO8ns/.net
>>902
住んでる場所とローンや家賃の支払いによると思う
都内で賃貸15とかだと2人目は厳しいと思う
割と田舎で高校は公立優位でローン8とかだと2人目いけるんじゃ

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:08:08.91 ID:7QBGXFcT.net
給料日直後→今月は結構余裕♪残ったお金は貯金しようかな。
給料日数日前→あれ?あんなにあったお金がもうない!給料日までもたないかも。定期預金解約しようか…。
給料日当日→やったーやっと給料出た、意外と多いから今度こそ余裕だ〜(以下ループ)
というのが、独身時代、子一人時代、子二人時代とずっと続いている。
もちろん、月々の積み立てはきちんとしていますが、手元にあるとつい使ってしまうし、
なければないでどうにかやりくりしてしまうものだと思っている。

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:09:38.92 ID:KzhHmK+u.net
うちは子ども2人。公立小なのに、生活苦しい。
分不相応という自覚はある。
今年は短期仕事で50万ほど稼いだけど、
そろそろフルタイムで働く時期かと悩んでる。

子どもを個別指導の塾に入れたいと思ったけど、
月額3万と聞いて、現状では無理だと思った。
塾の売り文句聞いてると、東京に無理して家買っちゃったけど、
地方出身者だなと思い知らされたわ。

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:27:39.79 ID:GPCZIwHl.net
子供2人で暮らせるかどうかは住宅費にかかってる
うちは埼玉に現金一括で買ったから
結構楽
899だけど習い事4つ
けど、学区とか犠牲にしてると思う
2000万借りたらいい学区通わせられるねえ
孟母三遷て言うしね

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 22:52:40.12 ID:eIdNFN1W.net
>>902
29歳ここ中盤だけど既に二人産んだよ。
まだ上が園児でそこまでお金がかからない(と言っても私立園+習い事で5万弱)のと
家賃補助があるから苦しくはない。
昇給見込みはないかな?
うちはこれから昇給していくのと、いざとなれば自分もある程度収入が見込めるからあまり不安視はしてない。
ただ出来る限り働きたくないから贅沢はしない。
子育てに不向きと言われる地域で周りは三人兄弟が多い。みんなお金持ちだなと思う。

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 23:07:33.26 ID:oisOCQ50.net
このスレで子供2人って結構底辺だよね。
貧困層の仲間入りじゃん

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 23:23:54.79 ID:m/mmWGKy.net
このスレってサラリーマンの平均だよね。
それで子ども2人で底辺なら世の中底辺だらけじゃん。

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 23:26:27.59 ID:TL44pNF+.net
この年収だと普通に下流老人になっちゃうよ

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 00:27:23.72 ID:287ixFpY.net
はは、また出たよ

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 01:10:04.71 ID:PBKpxBiM.net
このスレ的はリーマンの平均をかなり上回ってるけどね………
子供の習い事がどうとか都心に住むとかで金使ってるときつくなるだけとおもわれ。

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 08:09:44.14 ID:8UopRQEl.net
既婚者リーマン男性の平均くらいだっけ?
普通に苦しいわ
なんの教育もしないでよければ二人産めるだろうけど

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 08:18:41.73 ID:QNSt55So.net
30代後半の平均でも500言ってないよ

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 08:22:29.50 ID:ybYVbPgI.net
旦那20代後半でここ下限だから、次10年でどうなるかな。
旦那の上にも下にも入社人数が少ないから昇格はしやすいだろうけど、
まあ能力あればの話だし先の話は分からないからな…

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 08:32:45.73 ID:8UopRQEl.net
首都圏、既婚男性、妻専業主婦子アリの条件ならもう少し上じゃないかと思う
つーかそうでないと生活できない
年収600から節約しまくりなら妻専業がギリギリできるとかいう記事が出るくらいだしね

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 09:31:14.88 ID:E9c8qD1W.net
子育て世代の世帯平均年収だよ、ここは
ここは妻非課税だから共働きよりも生活の質は余裕がある気がする
だが夫が倒れたらやばい家庭が多いかな
その点共働きだといざという時に強い

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:29:05.80 ID:TuffkM0J.net
全国平均ね、都内でここだと極貧です

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:38:14.11 ID:287ixFpY.net
極貧育児スレいってこい
めちゃくちゃ叩かれるだろうよ

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:40:33.53 ID:QNSt55So.net
東京限定しても平均は580

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:17:26.46 ID:tYZ3zRJl.net
>>922
世帯年収はさすがにもっと高いでしょ。

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:35:02.09 ID:f999fBso.net
うちは地方だし子が小さいから今のところ余裕はある
ローンも月5万だし、車は2台必要だけど1台は会社から支給されてる
今プレに通っている下の子が来月から満3で幼稚園に入るから早速パートの応募した
上が年長で二人合わせて月7万だけど、小学生になればまた3万だけになるから3月まではパート代=幼稚園代になるけど仕方がない

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 13:09:01.90 ID:cQ9PHjDZ.net
うちなんてこのスレ中旬だけど3人目悩んでるよ@33歳
地方だけど車2台所有だから産んだら厳しくなるのは確実
サラリーマンの平均貰ってる層が2人目3人目躊躇うんだから、そりゃ少子化も改善しないよね…

ちなみに叔母も子供3人欲しかったけど経済的不安から2人にしたという話を聞いて、20年以上前から同じ状況なのか…とハッとしたよ
むしろ今の方が老後不安とか介護不安とか、更に悪化してるかもだけど

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 13:19:16.05 ID:VgOCLuGD.net
>>914
身の丈に合ってない都心に住んでるから生活が苦しいんだろうね
プライドが高いから地方大都市を見下してるけど、東京の貧困層なんて羨ましくもなんともない
東京で羨ましいのは山手線内の城南地区に住んでポルシェやメルセデスの上級車を乗り回してる層だけだよ
もちろん、経営者で仕事は従業員にやらせて自分は要所要所だけ動くだけというね

年収1000万以下のくせに無駄に学歴競争には必死な東京人なんて、憧れの対象ではないw

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 13:47:51.26 ID:AsxGuaQy.net
見てきた。このスレは子どもいる世帯の真ん中下あたり、大都市のほうが収入多いけど数十万程度、ということらしい。
ちなみにうちは首都圏外の政令指定都市住みだけど子ども3人、住居費が東京の2/3で公立校優位だから経済的に困ってはいないかな

平成26年の国民生活基礎調査
1世帯あたりの平均所得金額:全世帯528.9万、児童あり世帯696.3万
1世帯あたりの所得金額中央値:全世帯415万、児童あり627万
末子年齢別の母の就業率:3歳57%、6歳62%、12歳76%

平成25年の国民生活基礎調査
児童あり世帯の平均所得金額ー市郡別:大都市711.5万、その他の市658.3万、郡部679.8万

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 14:00:43.67 ID:VAdagOYl.net
素朴な疑問だけど、子供3人欲しい人ってなんで欲しいの?
大抵の三きょうだいは真ん中ほっとかれてるな。
まんべんなく愛す自信あるの?

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 14:31:18.02 ID:AsxGuaQy.net
>>928
まんべんなく愛する自信って2人と3人で違いあるのかな?さらに言えば1人だって愛情少ない場合だってあるだろうし…

という理想論はさておき、3人欲しかった個人的な理由は、夫婦ともに3人兄弟で兄弟多いことでの楽しさを感じていて、2人育てながら3人でも物理的に育児いけそうだと思えたからです。実際は大変なこともあるけど、子ども多いと単純に楽しいです。
愛情については個人的経験からも思い浮かぶことはあるので気をつけようと思います。

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 15:03:43.97 ID:cQ9PHjDZ.net
>>928
私も自分が3人兄弟で、特に大人になってから3人兄弟で良かったと心底思うから
あと単純に子供が同性2人なので異性も産んで育ててみたい、ダメ元で挑戦したいっていうのもある
動機としては半々くらいかな

真ん中がほっとかれがちと言われるのは何となくわかるけど、だから3人産まないにはならない
私が悩むのは金銭的不安が最大で、次に夫婦の子育てキャパシティ

兄弟の真ん中で寂しさを感じていたかもしれない妹が、今では子供3人欲しいと言ってるし
まわりの真ん中育ちの人でも同じような人がちらほらいるよ
逆の例を知らないから比べられないけど…

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 15:30:57.81 ID:jhMKydxp.net
自分は3人姉妹の末っ子だけど、2人目を欲しいと全く思わなかったから一人っ子にした。
別に姉妹仲が悪かったわけでもなく、自分の子どもの事も大好きすぎて困るくらい好きなんだけど。
この違いってなんなんだろうね。
母性が少ないのかなとか色々考えたけど分からない。

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 15:41:39.16 ID:4FgI/pnt.net
>>930
同じだわ。特に仲良くもないむしろ仲悪い兄弟だったけど今は3人兄弟で心から良かったと思ってる
そして1に金銭、2に育児キャパで悩んでるのも同じ
年齢的なリミットもあるし悩ましいわ

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 16:17:27.98 ID:Puhkwvf1.net
うちも3人目欲しいなぁ。
私は逆に一人っ子で、今まで兄弟がいないことをマイナスに感じたことなく生きてきたけど、夫が3人兄弟で身近で見てみて兄弟って本当いいと思った。
今になって私にも兄弟がいたら、子供達にいとこがいたかも、オジオバがいたかも、と思うよ。
仲の良し悪しはともかく、血縁を多く残してあげたいなと思う。
遺産も財産もないからなw

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 16:33:48.98 ID:2jCVW4bs.net
>>930
最後の3行は逆だよ。
真ん中っ子が自分の子供を真ん中っ子にしたがるのはデフォ

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:09:27.25 ID:mSxHlLJg.net
金銭が不安すぎる。
老後は子どもに頼らず生活したいし、できれば夫婦で旅行したり楽しみたい。

うちの親は定年して、悠々自適に旅行したり家をリフォームしたり、スポーツジムや習い事しててうらやましい。
公務員2馬力だったからってのもあるけど、我が家はああいう老後は叶わないんだろうなと時々思う。

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:15:38.34 ID:287ixFpY.net
>>935
今も楽しく過ごしてないと老人になってからは動けなくなるかもよ
ウチは割とそんな感じ

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:46.94 ID:dPu0vQ6g.net
はなかっぱみたいな暮らしがしたい
のんびりしたい

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:58.54 ID:bXu3uIws.net
兄がクズ過ぎて兄弟にトラウマだからうちはひとりっ子

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:22:11.25 ID:ZPFCPGXk.net
二十代後半でここの下限だけど子供三人目悩んでいる

自分も嫁さんも三人兄弟だったから、その思いが強いのかな
あと、お互い子供好き

自分の年収が1000万まで上がる見込みがあることと、嫁さんが育児休暇終わって公務員に復帰すれば、600万程度は見込めるんだけど、、、見切り発車はやはり抵抗があるよね

子供三人公立中高なら余裕だけど、
大手塾通いで受験させて、中高一貫通わせるとなると結構厳しい
二人だったら、問題なく行けると思う
中高代をけちるとしたら、国立の中高一貫だけど進学実績がまともなのは筑駒くらいなんだよなぁさすがに難易度が高すぎるし
他の国立だと、自分が通っていた公立高校の方が進学実績格段に上
子育てってすごく難しいね考える度に胃が痛くなるわ
自分が小中高公立で、そこそこの大学に行けたからそういうルートもなくはないんだろうけど、、、自分程度の人間で終わってほしくないと言う思いがある

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:08.05 ID:vtKn/Dv8.net
>>939
このスレじゃ参考にならないでしょ。
何回も育休中は話が合わないって出てるし。

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:52:18.63 ID:ODS4qUdd.net
国立中高一貫で進学実績がまともなのが筑駒だけだって、あはは
いつもの人かな

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:24.24 ID:ZMrffJkZ.net
>>701
この人また来たのか

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:15:59.86 ID:VAdagOYl.net
よっぽど話し相手いないんだろうね。
非課税妻が時間あるのはわかるんだけどさ。

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:30:16.42 ID:OaBiAccw.net
自分の旦那が育児板の年収スレに
入り浸りってだけでもウンザリするのに
実情に合わない下のスレでドヤっていたら死にたくなるな

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:54:50.77 ID:WUH6tIUg.net
自慢したいなら自分の妻か、バーのホステスにヨロ。

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:20:36.24 ID:jhMKydxp.net
筑駒に通える地域という事は首都圏なんだだろうけど、そこで年収一千万で3人にしっかり教育費もかけたいとなるとなかなか厳しいかと。
中高公立で行っても塾は行くかもしれないし、その他習い事も3人分。
3人居るのに奥さんが仕事に復帰したら一番下の子はすごく淋しいんじゃないかな。
自分が3番目で小学生になったと同時位に母親が働き始めてそうだった。
3人育てるのに仕方ないのは分かるけど、そんな風に淋しい思いをさせた事を正当化するなら産まなきゃいいじゃんと思った事もある。
それに3人は兄弟内で2対1に別れたりしてなかなか難しかったりするよ。
それなら4人の方が育てやすいと言うよね。
悩んでるならもういっそ4人作っちゃいなよ☆

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:13:35.47 ID:2U/NLESa.net
旦那のふりしてるけど実は妻の方なんじゃないかと思う
「、、、」とか使ってる男キモいわ

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:17:06.50 ID:ZPFCPGXk.net
とりあえず、いちいち他人を批判する輩って意味が分からん

余程、自分に余裕がなく人生が充実してないのかな?

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:23:43.83 ID:iQPCJF3c.net
>>946
国公立医学部合格者平均偏差値(駿台全国)
順位 大学 2013年 2014年 2015年
5 九州大 67.2  65.8  65.9
6 名古屋 67.0  66.1  65.8
7 京府医 65.2  64.6  65.8
8 奈県医 64.5  63.7  65.6
前22人 59.6  58.9  60.5
後53人 66.5  65.7  67.8
9 阪市大 64.3  63.3  63.6
10神戸大 64.1  63.6  63.3
11千葉大 63.5  64.3  63.2
12岡山大 63.5  63.9  63.2
13山梨大 63.7  62.7  63.0
後90人 63.7  62.7  63.0
14東北大 64.2  65.9  62.8
医学部であることが高学歴である最低条件だよ

東大医>京大医>阪大医≧東大理一>その他旧帝医
ちなみに、
理一の定員は1000人。
国立医学部は100人前後。
まずは人数の違いを理解しないとねえ。

1000人いれば上下の学力差は相当なものだしね。
上位は化け物、東大入試楽勝合格、
下位は間違って受かってしまったレベル。
うちの息子は京大 医
娘は東大理1に入学した

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:27:02.82 ID:iQPCJF3c.net
■【最難関・A級トップ10医学部】 旧帝医+慶應医+医科歯科+神戸医
★注意:開成高校は未掲載。

大学合格者高校ランキング2名以上(週刊朝日2011/04/22発売号)


番.−2011年−−.|---|      高校名/合格者数
号.−大学名−−.|---|
==========================================
01.東大理V−−.|---|灘17 筑駒8 巣鴨5 東大寺・ラサール・岡白・聖光3 東海・桜蔭・愛光・南山・昭薬・江戸川・岡崎・長野2
02.京大医−−−.|---|灘25 東大寺15 智辯和6 西大和・洛南5 甲陽4 白陵3 四天王寺・愛光・清風・南山・金沢大附・丸亀・京教附2
03.阪大医−−−.|---|灘19 甲陽10 東大寺7 大阪星光5 洛南・広島学院・天王寺3 四天王寺・愛光・白陵・北野・徳島市立・大教附池田2
04.慶應医−−−.|---|開成11 巣鴨8 灘・桜蔭・筑駒6 白百合4 武蔵・愛光・南山・学芸附・栄光3 東海・白陵・筑波附・ラサール・駒場東邦・城北2
05.医科歯科−−.|---|桜蔭9 東海5 学芸附・筑波附4 栄光・駒場東邦3 巣鴨・豊島女子・県立千葉・土浦第一・女子学院・城北・白百合2
06.名大医−−−.|---|東海20 南山12 旭丘・清風南海6 岡崎・高田5 明和・ラサール4 岐阜・浜松北・時習館2
07.東北医−−−.|---|仙台第二12 東海・盛岡第一3 灘・西大和・東大寺・愛光・甲陽・桜蔭・新潟・前橋・秋田・山形東・浅野・磐城・安積2
08.九大医−−−.|---|久留米附23 修猷館・ラサール11 青雲7 弘学館6 熊本5 東筑・明学4 大分上野・筑紫丘・昭薬3 山口・西南・小倉・佐世保北2
09.北大医−−−.|---|札幌南21 北嶺10 札幌北9 学芸附・旭川東・立命館・札幌西3 灘・札幌東2
10.神戸医−−−.|---|灘・東大寺・四天王寺・大阪星光5 東海・西大和4 清風・甲陽・洛星・白陵3 ラサール・青雲・智辯和・岡白陵・昭薬・高槻・六甲・長田・大教附池田・帝塚山2

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:27:43.76 ID:iQPCJF3c.net
あと、意外に思うかも知れないけれど、医師は行政官や政治家(議員や市長)になりやすい。
医療政策や社会政策をみてくれる医師は常に人手不足。
県庁保健衛生部局の採用担当者が血眼になって勧誘してもなかなか来てくれないのが現況。
医師出身の市長は意外なくらい多くいる。
エンジニア出身の市長よりも多いくらいだよ。
母数はエンジニア>>医師 なのにねえ。
キャリアが一旦中断されても、復職が非常に容易なのが医師免もちの最大の強み。

40才オーバーのエンジニアが会社を一旦退職して選挙に打って出て敗れた場合、復職するのはかなり難しい。

40才オーバーの医師なら、病院退職して選挙に打って出て負けても、どこかしら勤め口はある。市中病院でも老人健康施設でもコンタクト医でも。

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:51:44.41 ID:hhFw2AZP.net
948はスレ違いだって言われてるだけ。しかもブーメラン発言乙だわ

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 11:27:06.12 ID:H1/qXKUd.net
>>944
男ですまんです…
いやしかし、奥さんが2ちゃん見てるというのもなかなかだぜw

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:05:38.45 ID:guDwZ0hB.net
女でネット三昧とかキモすぎだろ

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:06:28.49 ID:guDwZ0hB.net
旦那に養われているだけの自分の嫁が2ちゃんしてたらがっかりするわ

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:31:46.42 ID:MtAaujPU.net
主婦だらけの育児板でおっさんキモすぎる。

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:35:55.12 ID:+ZrdfAFx.net
>>956
おばさんが図星つかれてご立腹かな?

むしろ、育児に参加してるおっさんとか好感度高すぎだろ

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:36:19.65 ID:ajOorPmE.net
(子供いるから見てたら)あかんのか?

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:40:24.19 ID:g6wKcvJY.net
空気読めない感じだし実生活じゃ嫁にうざがられてるんだろうな

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:43:03.45 ID:O4vRWGY0.net
空気読めない感じだし実生活じゃ旦那にうざがられてるんだろうな

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:43:50.99 ID:32suS5iR.net
2ちゃんで空気読む必要があるって初めて知ったわ

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:51:36.42 ID:g6wKcvJY.net
>>960
オウム返しかぁ
脳がないね

>>961
2ちゃんだから空気読めない書き込みをするやつはいるけどそういう奴は
どこのスレでも嫌われてるよ

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:57:32.10 ID:ajOorPmE.net

実はここまで全員おっさん

ここからもおっさん


964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 23:38:30.68 ID:RIhrsBOl.net
2ちゃんねるは空気読むよりも嫌われたほうが気持ちいいよ
だって気持ちいいんだもん

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 02:02:29.62 ID:8M6xnsio.net
そんなマゾっ気もないし寂しがりやでもない

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 02:08:17.69 ID:YezAgx5z.net
嫌われて気持ちいいんじゃなくて
気持いいこと書いてたら結果的に嫌われてたってのが正解なんだよ

だったら、嫌われたほうが気持ちいいって開き直ったほうがラクになれるし

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 02:29:47.93 ID:8M6xnsio.net
歪んでますな

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 18:10:36.95 ID:ShjhsNBc.net
義父は銀行員で義母は専業主婦、息子二人、専門学校と私立大学出してて家と車持ち、明らかに年金の方が多いと思う

お義母さんは買い物も安売りとか行かないけど、パンはここ、お肉はこことおいしいお店は巡るらしい

うちは安売りばっかりで子供が好きな苺買うのも躊躇するわ
右肩上がりの団塊の世代は、今こんなに給料安いのなんて想像できないんだろうな‥

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 18:26:03.01 ID:PsRxJ2pf.net
>>968
似たような境遇。
田舎なので家も100坪越え。

狭いアパート(80平米分譲マンション)で家族4人って大変ね。
早くきちんと戸建てを買えるように頑張らないと、って。

きっと、こんな狭いマンションが義実家の土地の何倍もするなんて思わないんだろうな。

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 20:57:49.62 ID:lqcAVkxn.net
>>968
うちの父は若い頃はトラックの運ちゃんなどを経てから工場の事務職を長年勤めて全然裕福では無かったんだけど、私含め兄弟3人とも大学は私大、幼い頃は母親が自分の出来なかった事をさせたかったのもあるのかピアノやら習字やらそろばんやらの習い事を3人ともやっていた。
母親は3人の習い事や学費を稼ぐのにパートに出てたんだけどね。
そんな両親は今「うちは年金暮らしだから贅沢出来ないのよ〜」なんて言っているけど、この前、もらっている2人分の年金の月額がうちの手取りと大差ない事を知って愕然としたわ。
ボーナスを入れたらうちの方が多いけど、向こうはローンも教育費も無いし全然余裕じゃん!!と思った。
この歳になると冠婚葬祭のお金が結構かかってねえなんて言ってるけど、それを考慮しても、うちより余裕あるよねえ…。
私達の頃はそこまで年金をもらえそうに無いし不安だわ。

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 21:19:27.64 ID:wLsrI3Ec.net
うちの親は高卒で自営業してる
高卒がコンプレックスだったらしく、
幼稚園で公文、小学校でそろばん、習字、水泳、学習塾通いさせられてたわ
その甲斐あって、親の希望だった地元の一番の進学校に入って、東大で修士号までとったわ
大手企業に就職して、ここの上限だけど昇進しても1500万円くらい
親の年収は越えられそうにないね
世の中、学歴は関係ないとはまさにこの事だと思うよ

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 21:39:32.66 ID:PrsFQ8aH.net
うちも、高卒肉体労働の親よりも低所得になるとは思ってなかったわw
それでも同年代の中ではもらってる方だしなあ…親世代が一番豊かな時代だったよね、学費だってアホみたいに安かったみたいだし

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:38:17.51 ID:0G1pqP0w.net
年収は同じ年収帯でもリビングがそこそこ広くて日当たりがいいだけで
幸せ感がけっこうあるよ
学歴や特技なんてあってもセロトニンは出てこないからね
また煽りか、って思われるかもしれないけど、日当たりだけで
人生の幸福感が全然違うのが不思議
学歴で幸福感を呼び返したいひとは定期的に学歴ネタを書き込んで思いだして浸るんだろうけど
出てくる脳内物質が貧弱そう

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:09:34.27 ID:WNmVKsbg.net
日当たり視点は新しいアプローチですね

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:25:45.24 ID:BoaGyc4d.net
都内(23区)だと世帯年収が1200万円以上ないとひもじい生活になっちゃうよね。
常に被曝もしてるし、田舎に引っ越したい

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:44:07.01 ID:XJbe+H+s.net
>>974
日当たり視点って、一見するとネタに聞こえそうな話だけど、最近は本気で思ってるよ
いろんな快楽を追及してきて、あれもこれも気持ちいいことを手に入れてきたけど
人間にとって一番幸福が得られるものって日当たりなんじゃないか?って

よく、親が金持ちで海でサーフィンに耽って遊んでる人とかいるけど、日光浴って部分でも大きな物を占めてるんじゃないかって
キムタクなんてお金も女もいくらでも楽しめるのに、サーフィンして遊ぶわけでしょ
波乗りという楽しさもあるだろうけど、日光浴してんじゃないかって

日当たりと健康の関係を検索してたら、これはとてつもなく大きな問題だと思うようになった
北道路で生活してたら何がどううまくいってても本当の幸福は得られてないんじゃないかってね

いくら日当たりのいい南道路のうちでも、ちょっと雨が続くと、なんだか心もぱーっとしないからねえ

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:53:01.90 ID:ACXa1UIQ.net
日当たり良いのは冬はいいけど、夏は悲惨だこらな。

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:40:09.56 ID:/+X1yDxt.net
>>977
冬は奥まで光が入るけど、夏は太陽が高いからそんなに奥まで入らないから暑くないよ。
ひさしが1メートル以上あれば問題ないと思う。

ただし、南向きの場合ね。

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:41:30.51 ID:XJbe+H+s.net
>>977
夏に悲惨なのは昭和の築20年の戸建てじゃないかな
再婚の家は高断熱でそれほど辛くないよ
築30年、40年の戸建ては夏も冬も地獄w
ここ何年かで進化したのか、いつからなのか知らないけど
ペアガラスやら遮光カーテンやら締めれば快適だし、除湿モードだけで快適
吹き抜け窓があれば、最悪、シャッターを閉めててもそこそこ明るいし

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:00:39.44 ID:WNmVKsbg.net
うちは日当たり視点でいえば最高だけど紫外線の方が嫌だから窓すべてフィルム貼ってあるし紫外線カットカーテンは基本閉めっぱなしだ、眺めいいけど空なんて見ない
さらに個人的には北側玄関は少し涼しい方が好みなんだよな〜
すべてが最高なんて家はないね

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:51:34.32 ID:OSAKZbT9.net
陽に当てないでちょっと油断してるとカビやらダニの発生になるからね
そのほうが健康に悪い
お肌にも悪そう

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:39:32.19 ID:aldTc8+/.net
なんでもいいけど月末きついのもう嫌
お金の使い方がまずいのかな
何も贅沢してないのに月末きつい
早く明後日になれー!

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 23:55:34.27 ID:4LC1wdiA.net
日当たりか〜なんて思っていたら、上のバーナー広告が
「ここは、早起きしたくなる部屋」だって。
2chでこういう広告あんまり見ない気がする。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 01:53:13.63 ID:hpM7SiJ1.net
とあるママ友の家に初めてお呼ばれしたので行ってみたら
エレベーターなしの12階だった…
荷物とベビーカーと赤抱っこして上がって死にそうだった
そんな不便なところに呼ばないでよ…

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 01:56:00.21 ID:jBPXxzK+.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 02:14:44.22 ID:E5NAWkTM.net
>>984
日本の法律ではエレ無しで建てられる限界は5階までじゃなかったっけ?

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 02:39:46.56 ID:FAwc1ZIU.net
>>986
それコピペ
>>200にも同じのが貼ってある
色々なところに書き込みすぎてどこに何を貼ったか忘れちゃたんだと思う
荒らしだから触らないでね

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:31:03.09 ID:AoCm+9bw.net
地方住みなんだけど子供の医療費で補助を受けられるマル福って制度が受けられなくなった。夫の収入がほんの少し上がったから。
夫は喜んでるけど色々医療費がかかる持病もちの子供がいるから私は少し悲しかった。
今までこの制度にどれだけ助けられたことか。
そんなにいい生活してるって感じでもないのに子供の通院さえも躊躇しなくちゃならないなんて・・・。

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:00:03.88 ID:WgQt57eB.net
補助がでる境目ギリギリ越えるとホントきつくなるよね…

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 15:00:39.86 ID:WnW3bQJd.net
東京は放射能で汚染されてるって聞くけど本当なの?
奇形児の出生割合も増えてるの?

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:08:58.09 ID:zJ/+9tOL.net
うちも今ギリギリ、次から外れそう
かなり頻繁に病院につれていかないといけないから今から憂鬱

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 14:05:49.56 ID:eWBb/kYb.net
補助外れるのっていくらから?

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:02:20.67 ID:3lR0sE8c.net
子ども医療費助成の対象年齢と所得制限は自治体による。
うちの自治体は通院小3、入院中学卒業まで、所得制限は子ども2人で給与所得控除後で608万。控除前に換算するとスレ上限でもギリギリ助成受けられるはず

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 18:50:10.98 ID:T/QVuri+.net
うちの自治体は就学まで制限なしでそれ以降から15歳まで子供2人だと740万。
上の子が血液の持病があってかなり医療費助けられてるからギリでなくなったら辛いなぁ。
それよりインフル今回高かったわー
去年は2回で5000円だったのに今年は1回4000円で8000円かかった。
インフルも助成出たらいいのにな

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 19:48:23.81 ID:cFIptK9O.net
>>994
昔は集団接種で無料だった気がする。
副作用など悪いこともあるけど、インフルの集団感染は今より少なかったよね。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 21:26:55.57 ID:+MeW2TK6.net
>>994
うちの自治体は高3までと老人は助成でインフル予防無料だわ
そのせいか周りは子供だけうけるという人ばかり

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 21:57:07.90 ID:5l3LmjFs.net
うちの自治体は老人はインフルタダだけど子供は有料だ
今年は値上がりしてるから本当厳しいよねえ
言っちゃ悪いけど今の65歳以上なんて若者よりお金持ってるんだからタダにする理由がわからないわ

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 22:31:20.47 ID:d0RDTx6K.net
>>997
たかがワクチン代で醜いなあ。
年寄りは弱いんだからインフルかかったら大変じゃん。
自分は年取らないつもりなの?

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 22:42:19.49 ID:T/QVuri+.net
たかがと言うけど子供3人とかいたらやっぱキツイと思うよ。
65歳以上の無料はなんとも思わないけど、集団感染しやすい子供にも助成出してよって気持ちはよくわかる。

ぶっちゃけ老人のインフルの予防接種率低そうだけどね

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 23:12:35.02 ID:yJUCKZLH.net
>>998
大変になってくれて少しは減ってくれないと日本が大変に…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200