2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乳児湿疹のケアどうしてる?その19

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:19:02.15 ID:z1Hqssvg.net
スキンケア(保湿、入浴)に重点を置き、ステロイド外用薬を含む薬剤を用いた標準治療について語るスレです。
スキンケア製品のレポートも大歓迎。

※注意
脱ステロイドについてはアトピー版に専用スレがあるのでそちらへどうぞ。
http://wc2014.2ch.net/atopi/

何回も見せに行くことになるので通いやすい場所にある病院に行くのが一番。
近所の皮膚科専門医を探したい場合はコチラから。
https://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/

次スレは>>980がお願いします。

前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる?その18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1433988447/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:54:22.23 ID:z1Hqssvg.net
■ステロイド外用薬に関して
Q. ステロイド外用薬はどれくらいの期間使用すればいいの?
A. 完全に炎症が治まるまで使用しましょう。
表面上は炎症が治まってるように見えても内部に炎症が残っている場合があります。
良くなったからといって勝手に中断するとまた炎症がぶり返すことがあるようです。
使用後3〜4日以内で炎症が治まるのが適切なステロイドのランクです。
それ以上塗っても炎症が収まらない場合はおそらく薬のランクが合っていないので医師に相談しましょう。

Q. ステロイド塗る場合どれくらいが適量なの?
A. FTU(フィンガー・ティップ・ユニット)という単位を目安にします。
ステロイド薬を人差し指の第一関節分までチューブから出した量が1FTUで約0.5gです。
それを手の平2枚分の面積に塗っていきます。
5gチューブで10FTUとなり手の平20枚分です。
下記サイトで図解されているので参考にしてください。
http://www.maruho.co.jp/sp/kanja/atopic/external/

Q. ステロイドの副作用が怖いんだけど?
A. ステロイド外用薬の副作用で報告されているのは皮膚の異常のみです。
そして、正しく使用すればそれすら起こりません。
ステロイドの副作用を恐れるあまり長期間ちょこちょこ使用していると炎症も治まらずに副作用だけ表れるという最悪の結果となってしまいます。
※副作用は毛細血管拡張や皮膚萎縮くらいで重篤な症状はなく、使用を中止すれば症状は治まります。

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:59:53.27 ID:0sf2aTtF.net
経皮感作の危険性についてもお忘れなく
特に顔の皮膚の炎症は離乳食開始前に治しておくことが重要
http://i.imgur.com/lsevDRo.jpg

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:21:18.53 ID:ZXkqYJrZ.net
>>1乙です
湿度って本当に大事だね
梅雨時はジメジメし過ぎるけど一番肌の状態がいいよ
これから冬にかけて暖房も使うしぶり返しそうで心配
オイルヒーター欲しいけど木造家屋だし諦めた
エアコンうまく使いこなせるか不安だ

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 23:38:40.44 ID:l6u9NhpU.net
>>1乙です
テンプレまとめもありがとう

湿疹にインスタントセラピーを使い始めてステロイド使わない最長記録更新中
まだ7日だけど
一時期はよくぶり返してその都度ステロイド使ってたからこれは大きな進歩

ちなみにインスタントセラピーで保護した湿疹はすぐに治るわけではなく
2日くらいかけてだんだんと治癒していく様子(皮膚の本来の再生能力だと思う)
だから日々の運動でよく擦れるような部分や
すぐに治さなきゃいけない口周りの湿疹には向いてないと思う

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 19:40:08.18 ID:nuBbqTun.net
インスタントセラピーってAmazonで買えますか?

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:35:08.75 ID:4cmkTNuT.net
>>6
米Amazonで買えるよ

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:42:03.76 ID:nuBbqTun.net
すみません!
>>1乙してませんでした。
遅れましたが、>>1乙です。

>>7
米Amazonだと英語できないと無理ですかね?

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:17:36.14 ID:wojmNFRE.net
>>1
>>8
米Amazonで買い物してるブログ参考にしたらいいよ
ちなみにアイハーブでも買えるよ
買い方などはここで聞かないでぐぐって

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 22:39:02.45 ID:aPam57wE.net
下唇を吸って音を出すのにハマってるらしく
どうしても唇下がかぶれる
ステロイド塗っても吸うからすぐとれるしどうしろと

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 00:18:43.20 ID:GkxjcIjB.net
わかるわ、うちは歯が痒いのか唇震わせてブブブしまくり
唇のまわりが泡々になるからそこが荒れる、あと乾燥のせいもある…

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 07:21:19.07 ID:Gm8Gu4Ws.net
ブブブブかわいいww

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 07:29:50.13 ID:zjApcxgt.net
皆さん今の時期どれくらい保湿してますか?
うちはだいたい3時間に一回ぐらいなんですが、乾燥気になって2時間の時もあります。
塗りすぎとかあるのでしょうか?

あと夏は塗る前顔をふいていたのですが今の時期ふかないでいいかな?

きっと子にもよるのでしょうが参考にしたいです。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 09:43:38.11 ID:FHdJjr1O.net
>>13
気になったらいちいち塗ってるから30分おきで塗ってるときもあるかな〜
動いて擦り落としちゃったりもするから

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:41:46.99 ID:xe8PI9Nb.net
うちは拭いてない、拭くのやめても変わらなかったし濡らさない方がいいかなと思って
保湿は時間ではなくカサカサしてるのに気づいたらやってます、一時間に一度くらいになるのかな

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 11:25:13.64 ID:NCbPCkIE.net
うちは1日3回か4回だから、3〜4時間おきになるかな
食後とか汚れが気になった時だけ拭く

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 17:55:06.14 ID:VRaI9hi/.net
ここでなんどもきかれてるかもしれないですし、以前も何度か質問させていただいたのですが…
このスレにもステを正しく使えば副作用は心配ないのでちゃんと使ったほうがいいと言われてるので、私もそう思っていてずっと使ってました
プロドニゾロンを処方されてそれを顔も含め全身に塗って口の周り以外はそれでやっときれいになるくらいの湿疹の酷さなのですが、
かかりつけの皮膚科でその薬だと顔は強すぎるからキンダベートを塗って、それも1週間までにして、プロドニゾロンは身体に塗るにしても1日1回、3日くらいまでと言われました
ずっと塗り続けてたと言ったら苦笑いされ…
最初、えっそんなこと言われなかったから使ってたのに…と思いましたが、とりあえずそうしてますが、やめてから2日もしないうちに顔はグジュグジュで身体もガサガサでところどころグジュグジュになってて、
飲み薬もセルテクトドライシロップを飲ませてますが、それでもやっぱりかゆいのか夜全然寝てくれなくて私もここ何日かかなりの寝不足です
子がこんななのに塗らなくていいのか、と疑問に思っています
その皮膚科の先生は副作用云々と言ってて、今、赤は5ヶ月でそろそろ6ヶ月なのもありますが乳児だから使わなくていい的な感じで…
離乳食もはじめてますし、本当にこんな様子で大丈夫なのでしょうか?
その皮膚科はうちの市内では評判がとてもいいところみたいなのですが…
土曜日にもう一度行って、納得できなかったら他の皮膚科にも行ってみようと思っていますが、プロドニゾロンは赤の顔に塗るにはそんなにダメなものなんでしょうか
風邪をこじらせてしまい、寝不足にくわえ授乳中なので薬も飲めず、正直自分が参ってしまいそうで…

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 19:21:51.74 ID:5awY2xkG.net
>>17
寝不足お疲れ様。私もシルバーウィーク風邪引いたんだけど、授乳で薬飲めないのしんどいよね。痒がる子は可哀想だし。
でも、薬を使っていいか、使わないで大丈夫かを答えられる人は、ここにはいないと思う。
何日前に受診したのか分からないけど、ジュクジュクが続いてるのなら再診して、書き込んだ疑問への説明で、転院するか考えてみたら?

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:33:42.76 ID:xe8PI9Nb.net
かかりつけの小児科でステロイド必要ないと言われてたけど食アレ発覚してアレルギー科のある小児科へ行ったらステロイド出された
ジクジクのところはないから安心してたけど経皮感作でアレルギーになったのかな…

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:21:11.76 ID:QdxFLoC8.net
うちの子はプロアクティブ療法で8ヶ月間くらい全身にステロイドほぼ毎日塗ったよ
顔はロコイド使ってた。
今はステロイド使わずに4ヶ月程キープ出来てる。この冬を乗り越えられれば一段落と言われてる
個人的には皮膚科よりアレルギー科が良かった

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:40:05.59 ID:VSoyZXgK.net
>>17
ステロイド塗らないでぐちゃぐちゃ状態でも1歳頃になればある程度治るから治療は必要ないと考えてる医者はいる

アレルギーのことを質問するとその医者の意識が分かるから聞いてみるといいよ
もしアレルギーとアトピーの関係を曖昧にしか答えられないなら勉強不足と判断できるから病院を変えれば良いと思う

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:46:37.14 ID:JugnJoxS.net
ステロイド出すのを渋ったり人当たりが良かったりするだけで評判良かったりするしね。
知識をちゃんと更新してるかどうかは別な気がする。

うちは小児科だけど、勉強熱心な先生だから信頼してる

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:41:35.19 ID:ZWDCIjgK.net
ステロイド使わない=いいお医者さんって思ってる人結構いるなと周りみてて思う。

ヒルドイドローションがなくなったので、試しにパックスベビー塗ってみたらぷつぷつがすごいでた。明日、病院でまたもらってこないと。
ロコイドも合わなかったし、保湿されすぎるのかな。

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:59:29.36 ID:NCbPCkIE.net
確かに6ヶ月未満にstrongは強いかもしれないけど、抑えられないmedium塗るほうが無駄な気がする

>>23
保湿されすぎで荒れるの本末転倒だよね
保湿加減が難しい
うちもここで評判のユーセリンは重すぎて余計に悪化してしまった
パックスベビーも気になってたけどやめておく
今は顔はヒルドイドソフト、身体はヒルドイドローション使ってる

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 01:10:20.21 ID:3ungaVp9.net
17です
まとめてですみません
皆さん色々と本当にありがとうございます
答えが出せないのはそうですよね、すみませんでした
でも色々お話聞けたのでかなり参考になりました
とりあえず経皮感作は気になるのでそこのところを聞いてみようと思います
今行っている皮膚科は毎日人がすごくてかなり待つくらいに評判がいいのですが、確かに先生もみんな人当たりがいい印象が強いです
とりあえずもう一度行って疑問は全部聞いてこようと思います
本当にありがとうございました!

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 01:15:39.79 ID:0wlb8ypC.net
うちは保湿やめたら湿疹もアトピーもよくなった
だから今は逆に保湿剤とか顔に塗るの怖くてなーんにも塗ってない・・
同じような人いますか?

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 01:29:04.49 ID:0oc1O2ve.net
>>26
はい!
うちもです。
保湿してた時は小さいぷつぷつがあったけど、精製水でコットンパックのみにしたら調子いい。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:08:54.93 ID:yqbR8JFo.net
13です!ありがとうございます。
やはり皆さん色々なんですね

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:10:34.75 ID:yqbR8JFo.net
間違えて送信してしまいました

とても参考になりました!
保湿して荒れる子もいたりほんと難しい。
子の状態をしっかりみていかないといけませんね

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 10:33:21.30 ID:q86XIJ5u.net
>>26
お子さんの肌は保湿やめても乾燥してないままですか?
月齢もよかったら教えてください

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 15:36:29.04 ID:azzU45bP.net
風邪のあと鼻水だけが長引いていたので小児科で
鼻汁検査をされ、アレルギーの強い反応が出たと言われました。
ただし、物質の特定はできない為、とりあえずお薬を一週間分出しますとのことだったのですが、
皮膚科で検査をしてもらうべきなのでしょうか?
赤ちゃんには検査しないと言われたこともあるので行ってもいいのか迷っています。

かれこれ一年以上湿疹に悩んでいて引越を機に転院したところです。

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:16:02.88 ID:PrwojO75.net
例えばユーセリン塗ってプツプツ出たとして
皆なんで「保湿されすぎが原因」とかわかるの?
私全然わからない…
成分があわないのか、その保湿剤が保湿力弱いのか保湿され過ぎなのかとか。
どのように見分けてるんですか?

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:35:32.66 ID:oEdp9QUo.net
>>32
うちの場合は湿疹の出方が違うから、それで見分けてる
保湿しすぎの時は毛穴が炎症起こしてる感じで赤くなる
成分が合わない時は凸凹の繋がった湿疹が出来る

そんな感じ

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 22:49:09.32 ID:bbMVQwiQ.net
>>32
うちは薄く塗れば大丈夫だから成分じゃなくて塗り方だと思う
こってり塗った時はプロペトと同じ荒れ方をするから

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 22:54:46.35 ID:bbMVQwiQ.net
>>31
血液検査なんてしなくてもいいんじゃないかなぁ
食物アレルギーだったら鼻水より先に蕁麻疹で出てくると思うし

おそらく花粉やハウスダストや動物の毛なんかだと思うけど
これらはアレルギーでもアレルギーじゃなくても避けるべきだから
わざわざ検査して特定しなくてもいいよね

それらを避けつつ生活してみてまだ治まらないようだったらアレルギー専門医に見せに行ったらいいかも

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:17:57.53 ID:EGDsOgqE.net
先週、顔が真っ赤になって湿疹からなんか汁が出てきたので、小児科いったらロコイドとプロペト出してもらった。
3日間は1日2回塗って、赤みがひいたら1日1回を3日間、治ったらもうやめてください、といわれた。
今4日目でずいぶん綺麗になったけど、完全に治った後も保湿はプロペトでいいのか悩む。

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:28:40.83 ID:bbMVQwiQ.net
>>36
まずはその医師に従う

ぶり返したらすぐにまた受診

その時の医師の対応を見れば信用できるかできないか判断できる

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:41:32.20 ID:EGDsOgqE.net
>>37
先生からは治った後、どうするか何も言われてないんです。見せに来いとも治った後の保湿にプロペトを使えとも。
このままプロペトは毎日の保湿に使えるものなのかなーと悩んでます。
まあ、残り2日指示通りにして様子見なんでしょうが。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 14:31:31.28 ID:RNSVTjK1.net
>>35
これまで色々食べてきて特に問題なかったですし、
食物アレルギーではなさそうですね。

埃、ダニ、ペットは心当たりあるので徹底的に掃除をしてみます。
ありがとうございました。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:19:04.92 ID:WK3JfiTi.net
このスレの17です
度々すみません
今日皮膚科に行ったところ、この前は院長先生に診てもらい、ステをあまり使わないようにとか続けて使わないようにと言われたのですが
今日は違う先生に診てもらったところ、湿疹がかなり酷いほうだからステは1週間とも言わずなおるまで使ってと言われ、
顔も今日ロコイドをもらい、それがきかなかったらプロドニゾロンを塗るよう言われました
正直塗ってくださいと言われたのでその通りにしようとは思うのですが、同じ病院でこうも言うことが違うのって病院としてはよくあることなのでしょうか?
やはり変えたほうがいいのか…皆さんはこういう経験ありましたか?

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:41:21.35 ID:vicvFhWT.net
>>40
お疲れ様
私が最初行っていた皮膚科も院長先生と複数の勤務医がいるところでカルテは共有しているものの言う事が皆バラバラでした
院長の女医の人はステロイド消極派、他の勤務医の人たちはそこまで忌避せず普通に使う感じでした
勤務医同士でも処方批判とかあったり…

一つは診察したときの肌状態が毎回同じでは無いということはあると思います
あと治療の方針が先生によって違うなぁとは思いました

私は前回の診察で指導された通りにやったら次の診察で叱られたり等色々疲れて先生が1人だけの病院に変えました
もし、先生が指名出来るなら気に入った先生の日に行くという手もあると思います

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:25:31.71 ID:EKz1HPNf.net
>>41
詳しくありがとうございます
やはり複数人いるとそういうことってあるのですね
確かに先週見せた時よりはだいぶひどかったのでそれもあるかもしれないです
つぎにかかるときはステ使ってと言った先生のいるときにしてもらおうかな…
もう少し今の病院で様子みてみます
ありがとうございました!

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:34:47.06 ID:eccFY/uI.net
>>3みたいなことを「大したことないから大丈夫」と思う医者だとなかなかステロイド出してくれないよね

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 05:21:00.61 ID:Nz4kvtA0.net
うちの子は湿疹はないけど所々乾燥が酷い部分がある、と思ってたらこれも慢性的な湿疹なんだね
もっと早く気付いてたら経皮感作防いでやれたのに

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 07:10:39.34 ID:1VJnMh1k.net
>>44
赤くなってなかったら見落とすよね...

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:52:35.38 ID:nW6Awh/P.net
評判がいいと聞いたので行った皮膚科が脱ステ漢方推しだった
HPにはステロイドは怖くないって書いてあったのに…
脱ステとかこだわりはなくただ湿疹が良くなればいいのですが
漢方のせいなのかタイミングなのか過去最高に悪いようなでどうしたらいいのでしょう

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:22:33.88 ID:Pfl9ZfQW.net
>>46
漢方なんて大人でも合う処方に巡り会うまで半年や数年もかかるのに
それまで湿疹は治す気無いのだろうか
評判って誰の?近所の?知り合いの?あてになるの?
ここでは>>1にあるように皮膚科専門医が良いと言われてるけど
その脱ステ医も記載されてるのかな?
過去最高に悪いってわかってるなら早く違うとこに行くべきじゃないの

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:20:16.15 ID:nW6Awh/P.net
>>47
行っている人に聞きました
>>1に記載されているところです
家からは離れています
変えるほど皮膚科はないのでとりあえず明日電話してみることにします
ありがとうございました

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:46:26.68 ID:a1n/tRCE.net
インスタントセラピー使ってる方、一日何回くらい塗ってますか?
うちは今顔にインスタントセラピー、身体はヒルドイドローション使っていて
身体は大体一日5回か6回くらい保湿してる。
そのたびに顔も塗るのは塗り過ぎかな?
触ってみてシットリしてなかったら塗るのがいいかなと思うんだけど
それだともっと頻繁に塗りなおさなきゃいけないような。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 23:09:44.66 ID:9TW1BuUK.net
>>49
肌に合えばいくら塗っても良いと思うからしっとり状態を目指せば良いんじゃない?

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 23:29:33.99 ID:QlnwFIij.net
「ステロイドを使わないで治します」
このスタンスってけっこう儲かるらしいから売れない開業医はやりたくなっちゃうのかも

脱ステをする医者は「ステロイド使わないで治すらしいよ!」って好印象な口コミで広まるけど
標準治療の医者はちょっとでも治りが悪いと「すぐにステロイドを出すのになかなか治らない」って言われてしまうから、そう言われないように毎週見せてもらってコントロールしている

とかかりつけの皮膚科医のブログに書いてあった

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 02:19:02.00 ID:KMkA+dnb.net
>>30

>>26だけど今は一歳三ヶ月。
10ヶ月の頃までは本当に湿疹もアトピーもひどくて。でも保湿やめたらかさぶたが一気に出来てそっから改善した。
最近少し乾燥気味だけど、そのほうが良いから何も塗ってない

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:04:00.19 ID:0koJ5POb.net
うちも8〜9ヶ月くらいで冬が終わって肌がみるみる改善してきた。
現在1歳1ヶ月で何も塗らなくて大丈夫と言われてるけど
次回から念のためにまたヒルドイドソフトを出してもらうことになった。
また嫌な季節がやってくる。。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 09:39:27.44 ID:ZV8VUwbQ.net
うちのアレルギー科併設小児科の先生は
「怖がらずにステロイド塗ってくださいね」
って言って、顔にロコイド頭にリンデロン処方してくれた
定期的に来てねとも言ってくれるので
安心して任せてる
おかげで顔の湿疹はたまにポチッとぶり返すだけで綺麗になった
頭の中も掻き毟らなくなった
けど体のあちこちはなかなか治らない
見つけては塗り見つけては塗りだからかなぁ

予防接種の痕?に結構ブツブツがゴリゴリ出てきててひどいんだけどこれってよくある?

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:02:11.72 ID:kRbKlc1r.net
やっぱり定期的に薬の種類や量が合ってるかを診てくれる先生が良いね

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:30:28.01 ID:Bg9vdtp9.net
久々にヒルドイドソフト使ったけど硬い
こんなに硬かったっけ
硬くて伸びが悪いから消費量が凄い
次の予約日まで足りるかな

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:16:14.41 ID:e93sjkDA.net
痒くなさそうなプツプツにはステロイド塗ってますか?

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:09:02.85 ID:qESWp+og.net
ユーセリンほんとすごいわ
塗り始めてからぶり返さなくなって、肌プルプルになった
ここに書き込んでくれた方に感謝しかない

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:23:23.85 ID:C2sasSnv.net
ユーセリンあった方はどんな肌タイプですか?
うちは合わなくて三箱くらい無駄になってしまった
炎症部分のみ使用だから私が使うわけにもいかないし

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:46:00.28 ID:Oh6I0ssp.net
>>59
亜鉛華軟膏である程度綺麗になるんだけど、元々乾燥しやすいのに更に亜鉛華軟膏塗るからカサカサしてた
保湿剤は皮膚科から貰ったり買ったり色々試したけど、どれもしっくりこなかった感じ
もうステロイドしかないなと思ってた時にこのスレで話題になってるの見て試してみた
塗り始めて3日くらいでなんか肌質が変わった感じがしたんだけど、口周りにポツポツ出てきてしまった
亜鉛華軟膏一日塗って次の日ユーセリン、を何回か繰り返したら段々ぶり返さなくなった
今はユーセリンだけで2週間ほど経ったところ
皮膚科でも今の肌の状態ならすぐ湿疹出る感じじゃないよ、良かったねと言われて卒業
うちの子にはすごく合ってたんだと思う

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:46:45.73 ID:qESWp+og.net
あれ、ID変わっちゃってるけど
>>58です

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:00:12.54 ID:5soZV+at.net
>>59
「炎症部分」って赤くなってるところだけじゃなくてカサカサしてるところも含まれるから自分にも使えない?



ユーセリンを子に塗ってる私の手荒れが治るという嬉しいサプライズw

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:52:31.60 ID:z+3ipijH.net
ユーセリンは合わないなぁ。
ユースキンプローラって言うジェルが効いて今は何もつけなくてよくなったよ。

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 06:30:36.34 ID:hJCaLgwF.net
うちは赤くなってるところをステロイドで治してからeucerinを使ったらぶり返さなくなった
ぶり返し防止のお守り

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:27:29.88 ID:9zDA1Wce.net
ユーセリン教えてくれた人に感謝しかない


ユーセリンの報告する人、こればっかだねw
同じ人が何回も報告してる?

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 12:51:07.02 ID:Irkaa0F9.net
>>65
58以外どこにある?
自演してる人って他の人たちも自演してるって思い込むらしいよー

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:57:20.56 ID:13nUcKb0.net
>>65
私もそのフレーズをいただきたいくらい感謝してる。



前々スレくらいだよね、教えてくれた人。
もうここは卒業しちゃって見てないかな。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:26:06.77 ID:suEcWJB5.net
>>65
合わなかった報告もそこそこあると思うけど
すぐ上の>>59とか>>63とか
うちも余計に酷くなったってレポしたことあるし
史上最悪なくらい真っ赤なボコボコになって可哀想なことをしたよ
処方薬以外には手を出すまいと決めた瞬間でもある

このフレーズ定期的に見るから同じ人?って思う気持ちも分かる気はする

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:12:44.49 ID:nDuAhGli.net
>>66

前スレから何回もあるし。
ユーセリンのいい報告はその言い方多いから気になった

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:13:59.80 ID:nDuAhGli.net
>>66
あと、自演だなんて言ってないよ。
よく読みなよ。
同じ人が何回も感謝してるんかな?って聞いただけ。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:32:12.09 ID:SCH0q3qA.net
定期的に見かけるからってだから?って感じ
合わなかったってレスもあるのに凄い良かった!って
レスにだけ毎回いちゃもん付ける人の方が同一人物なんじゃないの
人の子が治って悔しいのかな

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:43:00.68 ID:AfA7xzmJ.net
毎回いちゃもんつけてる人とかいる?

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:28:50.90 ID:AjWRhIwg.net
乾燥する時期になったら、夏の間になりを潜めていた湿疹がまたしても出てきてしまった。

保湿保湿&保湿の日々がまた始まる…。

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:42:38.85 ID:kq5Wtm5U.net
うちもだー。春になってツルピカでヒャッホーしてたほっぺがぶり返した
治ったように見えてくすぶってるんだなぁ。
手と足の甲だけは絶対ぶり返して欲しくない…食い止めねば。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:40:15.33 ID:dFuxiEkt.net
>>71
あなたは人の子が治って悔しいとか思うの?
凄いブーメランだと思うよ。
毎回いちゃもんとか何?

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:46:28.49 ID:NzRx27zt.net
ステロイドって痒みも赤みもないプツプツにも塗った方がいいのかな?

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:52:44.48 ID:13nUcKb0.net
うちはユーセリンで治った方の立場だけど、合わなくて効果がなかったり荒れちゃった人にはかわいそうだと思うけど、うちの子の治り方を見ると「試してみて損は無いよ!」と強く思う。
Amazonレビューにストロングリーリコメンド!とか書きたくなる気持ちが分かったくらい劇的に効いたから。

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:05:23.04 ID:cf2/vt8V.net
他人の子が治って悔しいというよりは純粋に合わなかったよーっていうレポートでは?内容が全然ないからただのディスになっちゃっててそこが残念だけど

高評価でも低評価でも詳しく書いてる丁寧な人のレビューを読んで自己判断すれば良いと思う
そんなことは他の市販品も同じだよね

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:18:16.94 ID:SCH0q3qA.net
>>75
ブーメランの意味分かってる?
そんなこと思ってるわけないじゃん

ユーセリンが効果ある場合がある子がいるのに
一々文句言う人がいたら効果あってもレスしにくい
パックスベビーくらい気軽に試す感じで良いじゃん
前々スレとか見てる人ばかりじゃないしさ
米Amazonもアイハーブも個人輸入と言うほど難しくないし

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:32:23.72 ID:42Nbh+3a.net
>>79
ユーセリンはパックスベビーより強くオススメしてる人が多いから期待しちゃって、それなのにうちの子には効かなくて、突き落とされた気分になったのよ。。。正直効果があった人が羨ましい。
でも私は>>68みたいに市販品はだめ!と一括りにするつもりはなくて、これからも合う市販品を探すつもりではいる。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:07:20.21 ID:AfA7xzmJ.net
自分の化粧品でもそうだけど効いたものは詳しくレポできるけど合わなかったものを詳しくレポって難しいよ
だって合わなかったら即使用中止だもん
まぁ合わなかったものの成分表見比べて合わない成分の炙り出しとかすればいいんだろうけど、そんな余力無いし

ここ見る限りユーセリンは油分も少なめの乾燥性湿疹の子には効く気はする

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:36:59.38 ID:Zo86rsfj.net
保湿剤と薬ってどっちを先に塗っていますか?
今はとりあえずすぐ保湿したいので乳液塗って、少し乾いたら薬を塗っていますが、薬の効果が薄れるかな?

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:39:56.49 ID:42Nbh+3a.net
そうかも。うちの子は無色のかゆみのないプツプツ系(ニキビ)だから使っても意味がなかったのかな。別に赤くなってるとか荒れてたわけじゃないし。あとはアルコール系が多めだからそれがだめだったのかも。
今のところはヒルドイドが1番合ってる。当たり障りのないものしか入ってないから荒れようがない。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:40:47.16 ID:42Nbh+3a.net
すみません。>>83>>81へのレスです。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:57:57.93 ID:ofQFGw0a.net
一般的な乳児湿疹のブツブツには抗菌成分も抗炎症成分も要らないもんね

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:20:14.95 ID:6Whf0G07.net
>>79
うっざいなぁ

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:38:05.55 ID:13nUcKb0.net
仲良くね。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:41:11.97 ID:ivPIMMyv.net
>>83
合わない人はこうやって肌質を書いてくれるとすごく助かる。
ユーセリン迷ってたけどうちもニキビ系だからやめとこう。

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:35:27.58 ID:A0s5hwyr.net
>>65
そんなんいちいち覚えてるのってすごいね…

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 03:12:20.42 ID:i/p3Odr2.net
安定の海外製品批判婆

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 06:54:34.13 ID:AnZz+0A2.net
>>81
うちは乾燥肌だけど特に変化なかったなぁ
変化もないしオートミール入ってるから経皮感作しないのか気になって使うのやめたよ

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 07:00:26.34 ID:fNpkHp09.net
うちも無色ニキビ系でユーセリン合わなかった
でもキュレルのウルトラヒーリングは冬場はいい感じだった

処方薬で以外と良かったのがダラシンTゲル
今はヒルドイドで落ち着いてる

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 07:27:18.75 ID:yEeOGYYp.net
保湿剤成分ではティーツリーオイルとマカダミアナッツオイルが危なくて
ココナッツオイルは安全みたいな記事を読んだ
リンクなくてごめん

訴訟にうるさいアメリカで安全と言われていたら安全
製薬会社と国の癒着が酷い日本で安全と言われてる方が信用できない
ポリオワクチンの闇を忘れちゃいけない

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 09:40:29.73 ID:S6mgpuOC.net
うちは乾燥+引っ掻き傷で悪化のパターンだったから効いたのかな
無色ニキビはできたことがないです

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:52:13.23 ID:9ZvDC6gq.net
ユーセリンは乳児湿疹というより、アトピーみたいな子に効くんだね。
乳児湿疹ってそもそも母親から受け継いだホルモンから来るニキビみたいな感じだし。
うちも、引っ掻いたりする乾燥系じゃなくぷつぷつニキビみたいな感じだったからユーセリンは合わなかった。
オートミール入りってのもちょっと怖いしね。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:19:26.14 ID:MtoH5x1e.net
>>95
ニキビみたいなのって小さいプツプツですか?
光の加減でいっぱいあるのがみえるみたいな感じですか?

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:56:42.52 ID:AnZz+0A2.net
>>93
>製薬会社と国の癒着
効果抜群のステロイドも何か恐い秘密があるのかと思ってしまう

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:05:27.34 ID:fNpkHp09.net
>>96
横だけど、うちのはそんな感じです
最初は鳥肌か?寒い?とか思ってましたが、そこにも軟膏塗るように言われて湿疹と判明
放置してても無色のブツブツのままの時も多いけど赤くなる事も
プロペトやサンホワイトも合わなかった
普段は痒がる事はないけど、塗ると痒がるというか必死で拭おうとしてた

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:25:03.42 ID:MtoH5x1e.net
>>98
ありがとうございます。
ステロイド塗ってもすぐひとつ出来たと思ったらあっという間にいっぱいブツブツになりませんか?
今の周りがいっぱいブツブツだ

いつになったら治るんだ

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:33:13.09 ID:pqI4yY69.net
>>96
うちはそうです。
肌色のぷつぷつでニキビみたいに膿んだりしてない感じの物です。
角度変えたら見えるぷつぷつです。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:52:45.32 ID:fNpkHp09.net
>>99
大きいプツがあってよく見ると周囲に鳥肌みたいな小さなプツがたくさんある感じ
今は治まったけど保湿の加減間違えると毛穴?が赤くなる
この肌タイプだと保湿しすぎも悪化するし脱脂力の強い石鹸でも悪化するしで加減が難しい
ちなみにうちは1歳半くらいで落ち着きました

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:11:32.57 ID:MtoH5x1e.net
>>101
大きいのがあるんですね
うちは小さいプツプツがたくさんです。
本当にそんな感じで保湿頑張って治ってきた!
と思っていたら次は保湿しすぎなのか目の周り鼻が赤いプツプツになってしまい落ち込みます。
一歳半で落ち着かれたとのことで治った話を聞くと嬉しいです。
保湿剤や石鹸変えても一緒なのかもしれないですが色々買っちゃいます
うちは今8カ月早く治ればいいな

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:15:07.66 ID:CZ9DRDlw.net
>>102
シカト?

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:58:21.82 ID:MtoH5x1e.net
>>103
すみません!
>>100さんにですよね?見落としてました。

>>100
ありがとうございます。
同じ感じで膿んだりはしてないですがプツプツがいっぱいです。
ユーセリンはうちは合いませんでした…
難しいですね

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 01:56:34.39 ID:H0N4b6JN.net
>>103
小学生かよw

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 04:54:26.81 ID:Q830Y8YT.net
アメリカAmazonで買った保湿剤とおむつかぶれ用クリームとアトピー児用の石鹸が届いたー!

しばらく使ったらレポします

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:26:32.57 ID:5VSTS2u5.net
キュレルのウルトラヒーリングで鈍い旦那もびっくりのつるつる・ぷるぷる肌になった。
自分が使ってたときにはもうちょっと油分が欲しいかな?とか思ってたんだけども。
ユーセリンベビーのインスタントセラピーは使用感はばっちりなんだけども赤くない細かいブツブツがたくさんできたので使用を中止した。
塗りすぎだったのかなあ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:51:20.06 ID:QZs5oCdZ.net
>>107
油分が多かったんじゃないかなぁ
ウルトラヒーリングはぬるっと感があるけど、そんなに油分多くないし

ユーセリン合わなかった人のレポの共通点は保湿しすぎ感みたいだし

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:56:27.58 ID:Q+Xoxina.net
キュレルって キュレル・ウルトラヒーリングモイスチュアライズローションのこと?
結構でかい感じのボトルの…
なかなか高いよね、失敗したらと思うと手が出しにくい

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:05:57.52 ID:UXXRwuYc.net
>>109
失敗しても自分に使えば良いよ〜

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:18:57.22 ID:Q+Xoxina.net
>>110
そっか、冬は手荒れ酷くなるし買ってみようかなー
24時間保湿ってすごいよね
ほんとにそうなら私が乳液がわりに使いたいくらいだわw

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:31:24.53 ID:xSAwsHI7.net
塗ってたら24時間保湿してくれるのかもしれないけどうちの子保湿剤嫌いですぐ拭ってしまう
私もペタペタするの嫌いで気持ちはわかるんだけど困る

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:53:07.10 ID:ui+oTzRJ.net
キュレルのウルトラヒーリングは大容量だからケチらず使えて貧乏性の自分にはあってるw

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 16:01:07.92 ID:rqIZKEE3.net
オートミール入りで云々か言ってるヤツはバカ

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 16:30:06.68 ID:R+FtdSW6.net
>>111
30過ぎの私の肌では24時間なんてとてもとても…

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:18:55.28 ID:H0N4b6JN.net
薬剤師だけど、乳児湿疹なら処方薬塗った方が良いよ。
上に挙げられてるのは、副作用は無いと言われてはいるけど、市販の安いシャンプーと同じような化合物を含んでいるし…。
特に海外製品については、日本人とは肌質も違えば規制対象の化合物も違うからね。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:04:41.27 ID:ui+oTzRJ.net
ケア、の点においてはキュレルもユーセリンも有用だと思うよ
治療に関してはそらもちろん処方薬がイチバン

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:16:32.01 ID:xSAwsHI7.net
肌に合っていたらいいというわけではないのかな?
使わなきゃぶり返してステロイド使うことになっても市販の保湿剤はよくないということ?

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:45:41.99 ID:E7DYXbxE.net
ステロイド使う事の何がいけないの?

>>114
別だけど何がバカか教えて

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:06:22.61 ID:252yCVZS.net
ステロイド使うのが悪いとは誰も言ってないと思うけど…
たとえ市販のやつでも保湿で済むならステ使うよりはいいんじゃないかって話では?

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:24:14.95 ID:NHAapOEy.net
みなさんは乳児湿疹を見てもらっているのは皮膚科ですか?それとも小児科ですか?
うちは小児科で健診のついでに見てもらってからそのまま小児科。
夏場は落ち着いてたんだけどまた出てきちゃって、また小児科行くか、それとも皮膚科がいいのかちょっと迷ってる。
乳児湿疹なら小児科でもいいかと思いつつ、アトピーの可能性も考えたら皮膚科のほうがいいだろうか。

そして、そもそも乳児湿疹っていつ頃までの湿疹のことを言うんだろう。

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 00:09:41.50 ID:+vK7gAmK.net
アンチ海外製品婆がついに薬剤師を名乗り出したか

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 00:26:37.93 ID:AYQRrh7T.net
ユーセリンとキュレルウルトラヒーリング、両方ともかなり効果があった私の子の肌質を載せておく。

新生児期→顔に白色ニキビ多数。
〜2ヶ月→顔のニキビが赤色に。頭には脂漏性湿疹がびっしり。
〜3ヶ月→顔の湿疹が痒いらしく、引っ掻き壊して汁が出る。→ステロイド外用薬でコントロール。頭の脂漏性湿疹はこまめに洗っていたら完治。
〜4ヶ月→身体にも乾燥性湿疹が出始める。→ユーセリン購入。→治まる。ステロイド治療終了。
〜8ヶ月→季節のせいかだいぶ落ち着いてきた。ユーセリンボディクリームだと重いので、日々の手入れにキュレル購入。今のところ再発してない。

うちの子はユーセリンをかなり厚めに塗ってもプツプツは出なかった。
乾燥性湿疹なので保湿剤を塗り重ねてちょうどいいくらいの肌質だからかも。

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:30:17.98 ID:NMBl0Quy.net
うちの子は大丈夫だけどヒルドイドもビーソフテンも私は蕁麻疹ぽいのが出て痒くなる
つまり処方薬だろうがなんだろうが合わない人間は絶対いる
日本の処方薬が一番と思いたいのは自由だけど
市販品で上手く行ってる人に難癖つけるのやめなよ

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 03:52:14.42 ID:TqPFg1Gg.net
てか、ユーセリン推しの奴異常だね。
勝手にやってろ、アホ親

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 03:53:47.98 ID:TqPFg1Gg.net
>>122とか本当子が哀れ
そんなにユーセリンが効いたならもうここ来る必要ないでしょ?
さようなら

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 07:32:02.93 ID:zzkSXpMt.net
過疎ってるけどアトピースレのほうが市販の保湿剤に寛容な感じだね
むしろわざわざ病院行かなくて済むからって感じ
そもそも一歳越えたような子と新生児や低月齢の子の使うものじゃ違ってくるしね

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:18:31.47 ID:keMV06v7.net
>>109
たまたまグアムで自分用のお土産に買ってたんだけど、チューブタイプのものもあるよ。持ってたのはチューブタイプのほう。中身はボトルと同じよ。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:20:18.26 ID:jqX04evG.net
自称薬剤師の人はヒルドイドのすべての成分を声に出して読んでみたら良いと思います
ラノリンなんてけっこう合わない人もいるのによく言うよ

でも日本人の肌質に合う成分が何なのか知ってるなら真面目に教えて欲しい

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:41:08.43 ID:sDAGl144.net
>>116
特定の人種に使ってはいけない成分があるってこと?





そうであれば消費者に日本人含む黄色人種もその他の人種も想定してるアメリカ製の方が尚更良いような気がするけど。
もしかしたら「白人専用保湿剤」「黒人専用保湿剤」とかって分かれてるのかな?

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:43:19.70 ID:s2O1RfKh.net
>>130
差別だ!

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:45:34.72 ID:2vDOLcG+.net
ウルトラヒーリング、チューブタイプあるんだ
今度探してみよう
あのデカボトル置き場所に困るし、使い切るのに時間かかるから衛生面で気になってたんだよね
初出のレポではウルトラヒーリングいまいちな感じだったけど私はウルトラヒーリング好きだ
アトピースレでも米キュレルおすすめされてたよ

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 11:48:05.08 ID:0xBCZPrT.net
>>116 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/10/10(土) 19:18:55.28 ID:H0N4b6JN
薬剤師だけど、乳児湿疹なら処方薬塗った方が良いよ。
上に挙げられてるのは、副作用は無いと言われてはいるけど、市販の安いシャンプーと同じような化合物を含んでいるし…。
特に海外製品については、日本人とは肌質も違えば規制対象の化合物も違うからね。

>>125 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/10/11(日) 03:52:14.42 ID:TqPFg1Gg
てか、ユーセリン推しの奴異常だね。
勝手にやってろ、アホ親

>>126 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/10/11(日) 03:53:47.98 ID:TqPFg1Gg
>>122とか本当子が哀れ
そんなにユーセリンが効いたならもうここ来る必要ないでしょ?
さようなら

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:03:00.50 ID:lG21cG9Y.net
むしろ日本は全然規制されてないから医薬部外品になると成分めちゃくちゃだよ
ほぼ毒みたいな日焼け止めとか平気で売ってるし
安倍が何とかするとか言ってたけど結局どうなったんだろう

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:03:59.69 ID:lG21cG9Y.net
ごめん失礼だ
×安倍が
〇安倍さんが

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:16:55.33 ID:9fVjvzy7.net
国によって規制が違ったり人種が違うと肌質が違うから同じ製品でも日本向けに製造された物と輸入品じゃ違うよ
赤ちゃんなら炎症にはサッと処方薬塗ってしまった方がいいと思うけど、保湿剤なら何であれ子供に合ってるならそれでいいじゃん
過剰反応しすぎ

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:18:48.25 ID:mzrrVLXC.net
海外保湿剤に過剰反応してるのは一人だけだからスルーすればよい

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:52:10.44 ID:FV89MT/l.net
子の肌荒れが酷いと、精神病むよね

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:46:01.83 ID:eBPYsFmL.net
乾燥しだしてか鳥肌みたいな肌になってまいった

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:28:13.22 ID:7ZpYKm5T.net
1ヶ月から、病院に通い始めてやっとぶり返さなくなってきた5ヶ月。
パックスベビー、ワセリン、ユーセリンが合わなくて、母と上の子で消費してる。
ヒルドイドローションが一番合ってるけど、ステロイド不要になってきたから、市販品で合うのが見つからないかな。
ヒルドイドローションが合ってる子で市販の保湿剤に移行した人がいれば教えてほしいです。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:18:20.70 ID:546aVeXR.net
>>137
一人じゃないよ
馬鹿か、お前

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:28:35.86 ID:rdr+OzKi.net
>>121
小児科でアレルギー科もやってる開業医の先生は
乳児湿疹って診断は無いって言ってたな
乳児にできる湿疹だから乳児湿疹なだけって
半年過ぎて出るならアレルギーとかアトピーで
今は8割くらいはアレルギーやアトピーだって
こういう見解も先生によって違うから参考までに
ちなみにうちはそこには通うのやめたけどw

>>123
治ったり状態がよくなった人のレスはありがたい!
良くなるとスレ見ることも無くなるだろうし
乾燥性湿疹に効くなら試してみようかな
良くなってもヒルドイドだけじゃたまにぶり返すんだよ

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:16:12.05 ID:ifNmUBdj.net
アズノール使った方はいらっしゃらないですか?
私自身が入院中に産褥ショーツでひどいかぶれをおこしたら「これ、そのまま赤ん坊にも使えるから」とアズノールを処方されました。
もしどなたか体験談があればお伺いしたいです。

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:39:12.48 ID:mzrrVLXC.net
>>143
生後二ヶ月頃出てきたジュクジュクする感じの湿疹には効果てきめんだったよ
脂漏性湿疹ってやつね
それで一旦ツルツルになったけど、今度は乾燥し始めて湿疹出てきて
それにはほとんど効かなかった

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:39:58.04 ID:1MYCMmj1.net
>>140
朝はヒルドイド、夜はウルトラヒーリングで様子見ながら少しづつ移行中
これから冬だし暫くは通院しようと思ってる
参考までにワセリン、ユーセリン、アロベビー、ノブのオリゴマリンが合わなくて、冬場はビーソフテンクリームやHPクリーム、ドゥーエベビーのミルクだと少し物足りない感じのタイプです
夏場はビーソフテンローションで充分だったからそこまでの乾燥系じゃないのかな

>>143
小児科で処方されたことあるけど、うちの子には合わなかった
うちの子はワセリン系が相性悪いのでアズノールは感触似てたからそのせいだと思ってる

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:00:48.24 ID:ng9HE2gv.net
>>143
アズノール使ってるよ。
症状が落ち着いてる時はヒルドイドソフトのみだけど、赤みが出たらアズノール、湿疹が出たらキンダベートorロコイド+アズノール。
今3歳の上の子が赤ちゃんの時からそれでやってきて今ツルツルで、2ヶ月の下の子も同じようにしてる。
アズノールは皮膚の炎症に効く薬だから火傷や日焼け後の赤みにも使えるので、合わないわけではないなら持っていて損はないかと。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 09:19:53.03 ID:MuobJmkn.net
ユーセリン子の肩のあたりの赤いプツプツに塗っても全然効かなかったから仕舞い込んでたけど
(そこには結局ロコイドを使って治した)
ここを読んで足首と膝のカサカサに塗ってみたら1日経ったらツルスベになってた
レポサンクス>>123

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:20:29.56 ID:LsLDpsVa.net
子には合わなかったけど私の脛のひび割れには効いたわ、ユーセリン
痒くて眠れなかったのが改善されたから、ageレポをする人の気持ちがわかったw

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:38:46.88 ID:/dHmmYS1.net
子がこの3日ばかり下痢なんだけど、みるみるおむつかぶれが。
おしりシャワーで流して、できるだけこすらずトントンとかやってもダメだわ。
おむつかえるたびワセリンもぬってるけども。それにつられてか背中の湿疹も悪化しはじめた。もう、どうしたらいいの!

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:22:11.93 ID:OD0oZUXB.net
>>149
上にも出てるアズノールとか亜鉛華単軟膏とかサトウザルベは家に無い?
市販だとポリベビーが酸化亜鉛が入ってる
もう炎症が起きてるとワセリンだけじゃどうにもならないので亜鉛華単軟膏とワセリンを混ぜて塗ると保護と治療を兼ねられるよ

でも今から市販薬買うなら明日の朝一小児科か皮膚科に行った方がいいかも

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:44:42.38 ID:/dHmmYS1.net
>>150
ありがとう。
ちょっと落ち着きました。
湿疹にはステロイドを塗り、明日朝イチで下痢とおしりのかぶれを見てもらいに行ってきます。
今たまたま遠方の実家で小児科探しからだったのでパニックでした。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:33:13.43 ID:MH7p828C.net
うちの子のおむつかぶれには、早い対処ならポリベビーが良く効く。

処方薬でも市販薬でも良いけど、抗菌剤と酸化亜鉛(ジュクジュク殺し)が入ってるものは手元に置いておきたいね。

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 03:23:58.31 ID:bodUrpoT.net
>>151
おむつかぶれにステロイドだけをぬると悪化する場合があるから他の人も言ってるようにおむつかぶれの薬(酸化亜鉛と抗菌成分が入ってる)を用意しておくといいよ

154 :143:2015/10/13(火) 08:47:03.22 ID:ytxvFUFt.net
アズノールで質問した者です。

>144-146
体験談ありがとうございました。
分かりやすい説明で本当に大助かりでした。

頰に赤みが出てカサカサしてきたと思ったらプツプツが出て、しばらくベビーローション等で数日様子を見ていました。
すると今度は透明な液が出始めそれが黄色いかさぶたになってさすがにマズイと思い、入院中に処方されたアズノールを思い出した所存です。
医者は「とりあえず塗ればいろんなのに効くから〜」と適当な感じだったので少し不安になりこちらでお伺いさせて頂きました。
頂いたレスを読んで昨日から塗りはじめたら今朝は赤みが引いてプツプツも治まっています。かさぶたも剥がれた後がキレイです。
たまたまウチの子には合っており運が良かっただけかもしれませんが、このまま使用したいと思います。ありがとうございました。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:52:05.72 ID:us8wLaAR.net
>>153
結局処方されたのデキサンVGっていうステロイドでした。
悪化しないかどうか気をつけて見ます。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 14:21:04.61 ID:bTLa3wgp.net
>>155
デキサンVGは抗生物質が入ってるステロイドだからおむつかぶれに処方されるのは納得

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:50:15.42 ID:G2425mC0.net
過去スレ見れず見返してもわからなかったので質問させて下さい(>_<)
ユーセリンはAmazonで売ってる物で良いんでしょうか?3種類くらいあったのでどれが良いと言われているものなのかわからず…

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:49:42.29 ID:ivrPA3qd.net
>>157
私も検討中でレスを見返してみたけど
ここではEucerin Babyっていうラインのことを言ってて
・Instant Therapy→特にカサカサの酷い部分用(小さいパッケージ)
・Body Creme→全身保湿用
コッテリ系で保護力が強いから耳切れとかしてるアトピーっぽい子に良く効いて白色ワセリンが合わないような子には効かないみたい(汗腺が詰まってプツプツが出現?)

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:52:49.06 ID:ivrPA3qd.net
続き
日本のAmazonにはないからアメリカAmazonのinternational shippingを利用するかアイハーブっていうサイトで買ってる人が多いみたいだよ

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:07:40.06 ID:G2425mC0.net
>>158さんご丁寧にありがとうございます!全然違う物を買う所でした(>_<)探して購入してみます!

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:47:42.80 ID:8fPjH4Q/.net
インスタントセラピーも今時期から春頃までは良いけど、夏は蒸れて荒れるよ〜
ボディクリームの方はかなりコッテリだから冬の乾燥にいい

低月齢時によく見受けられる脂漏性湿疹には、いずれも向かないからお気をつけて

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:10:08.97 ID:xV0btQq9.net
>>161さんとても参考になります!ありがとうございます!
夏場はファムズベビーで綺麗になってたのですが手足口病にかかってから季節の変わり目という事もあるのか前に増してカサカサが酷いので酷い所にユーセリン、その他は保湿しすぎないよう引き続きファムズベビーで保湿ケアしてみます!

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 05:23:39.68 ID:nHPLCjwT.net
>>158
特にカサカサの酷い部分とは乾燥性湿疹のことですか?

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:08:52.22 ID:e6dZeUmW.net
石けんや入浴剤は何を使ってますか?
使わないのもいいかと考えたけど、ロコイドやらプロペトやら はきちんと落とした方が良い、と医師もいうし。
ちなみに私はノブの乾燥敏感肌ソープを使ってます。
入浴剤で全身コーティングしちゃって、乾燥部分にはさらにマルホを重ねる作戦も良いかな?と考えたり、石けんはやめてスキナベーブだけにしてしまうかと思ったり。

今朝方三時くらいに かく音で目がさめてしまって眠い!
昨夜7時頃に入浴してべったり保湿したのにとれちゃったのかな。カサカサしてた。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 11:36:09.36 ID:b3Bkljwb.net
>>164
うちはノブのDソープの泡タイプ
そして入浴剤はヒバの湯
これで今のところ調子いい

ちなみにそんなに乾燥してないタイプ

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:54:23.12 ID:nHPLCjwT.net
ステロイドなくても治ると言われてやってきたのに今日の診察で中ランクじゃないと治らないと言われた
もっと早く弱ランク塗ってたら…と悔やまれる
痒いの我慢させてきたこの半年間、ほんとに何だったんだろう

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 14:34:43.74 ID:w+oP4X9q.net
>>166
今からでも大丈夫だから頑張って

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:37:03.24 ID:AGXrRqY8.net
キュレルウルトラヒーリングは日本では買えないのでしょうか?
みなさん、ネットで購入ですか?

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 07:58:13.29 ID:9ilRiBEK.net
>>164
プロペトやロコイドの基材は油なので酸化するよ
酸化したものが肌についていたらそりゃ爛れる

しっかり保湿してしっかり洗い落としての繰り返しはケアの基本中の基本だよ

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:03:58.39 ID:9ilRiBEK.net
因みにうちは5ヶ月間のプロアクティブを経て
パルシステムのヤムヤム泡石鹸で洗ってヒルドイドローション又はソフトで保湿
すぐに湿疹が出る口の回りとお尻はプロペト(お尻のみ夏は亜鉛華)で今のところ安定してる
入浴剤は使っていません

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:24:52.50 ID:4xpR+vd2.net
肌状態と保湿剤と保湿の頻度を教えてください
子はステロイド塗ってるとこはカサカサ、他部位は大人の肌よりややしっとりしてる
保湿剤はヒルドイド、サンホワイトで、ヒルドイドは朝晩2回全身
カサカサのとこはサンホワイトを気付いたときに塗ってます
ユーセリンを全身に1日複数回塗ってる方いますか?
うちにあるのはベビー用のボディークリームです

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:10:23.16 ID:UfSqAcyx.net
>>168
ネットで購入です。
日本でも売って欲しいよね。

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:31:27.93 ID:0j+G2hVM.net
プロペトは直接効果があるわけじゃないところがね。
離乳食の前に口周りに塗ってかぶれるのを防ぐのには役立ってるけど。
保湿剤はカサカサに効いてくれるものだと嬉しい。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:43:09.27 ID:5iAk8hP2.net
春生まれで顔はひび割れてカサカサ&ブツブツ、身体は部分的にカサカサ、頭は脂漏性湿疹でウロコだらけだった
顔と身体はキンダベート1日2回×2週間(2週間目からは1回)→抗炎症剤で様子見→落ち着いてきたらビーソフテンのみで保湿
頭は小児科で何やら塗ってシャンプーしてもらったらウロコが全滅してた
これで今のところ再発無し。とにかくカサついてるように見えたら即保湿。お湯で濡らしたコットンで拭いてから保湿剤塗ってる。
これから乾燥するし心配は尽きない…

落ち着いてきたから市販品も色々試したけど、うちの子にはミルふわが一番合ってた。シャンプーから保湿までラインで使ってるけど安いしおすすめ。

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:54:15.04 ID:5iAk8hP2.net
区の赤ちゃん教室で顔の湿疹が結構ひどい子見かけたんだけど、
お母さんがステロイドは怖いから使いたくない。塗っても根本的に治すものではないから塗りたくない。どうせ肌が強くなるまで待たないと完治しないのなら使わない。って言ってた
うちの子もそれ位ひどい湿疹だったけどステロイド使って良くなったから、なんだか残念な気持ちになった
ステロイドへの偏見ってどうして起こるんだろう?
連レス失礼

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:05:11.38 ID:HpjT3Bgx.net
>>174
今頭の脂漏性湿疹が酷くウロコがすごいです
ミルふわはうちの子にもあってるみたいでつかってます。
顔にみるきーローション、身体にクリーム、オイルを使っているのですが頭にはどれを使ってますか?

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:26:26.60 ID:JUiZTOb3.net
>>175
私の上の子のママ友もそういう人いる。
皮膚科で喧嘩になったんだって。
ステロイドは怖いからそれ以外の薬にして下さいと言ったら「効かない薬はだせません。ワセリンでもぬっておけば?」と言われたそう。
情報のアップデートがなされていないのだと思う。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:56:54.59 ID:5iAk8hP2.net
>>176
頭の脂漏性湿疹については、病院での処置が一番効きました
何やら白いクリームを塗ってしばらく放置し、シャンプーしてもらったら根こそぎ取れていてびっくりしました
どんな薬かは聞かなかったのですが、掛かっている病院で聞いてみてはどうでしょう?
病院で処置の後はミルふわのオイルを少し馴染ませてからシャンプーしてましたが今はシャンプーのみです
業者みたいであれですがミルふわのシャンプーがとても合っているみたいで調子良くなりました
生え際がカサついてきたときはビーソフテンのローションを軽くつけています

>>177
皮膚科の医師も大変でしょうね…
もっと情報が広まればいいのに。ひよこクラブとかで特集ないのかなあ

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:46:57.89 ID:HpjT3Bgx.net
>>178
返答ありがとうございます。
そうなんですね。私もシャンプー今はミルふわ使ってます。
今日皮膚科に行った時は黄色い膿?が出てるのでリドメックスを処方され、ウロコのことは特に何もなしでした。
前に小児科で見てもらった時も同じ薬で塗ってしばらくたつと膿は治るけど、ウロコはなくならないのでまた膿のぶり返しが続いてます。
少し様子を見て治らなさそうであれば病院かえてみます。

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 18:49:17.06 ID:4xpR+vd2.net
プロペトは泡でしっかり落とすのがいいみたいですが、顔に塗ってる方は顔も泡で洗ってますか?

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:03:37.10 ID:5iQIe0cW.net
ここの皆さんはアトピタは効かないのかな?
うちの息子には劇的に効いたんだけど。
ちなみに、ぷつぷつ系のやや乾燥ありの湿疹です。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:43:55.38 ID:cfChtkM3.net
>>181
石鹸?保湿剤?
保湿剤の方は尿素が入ってるから長く使わない方がいいのでは?

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:07:38.92 ID:nn2XWxHR.net
>>175
それは、放っとくしかないよね。
例えば、親がアトピーで、ずっとステロイドを使ってたけどそれが効かなくなって大変な思いしたって理由の人もいるんだし。。
でも、お子さんはとっても痒いだろうね。

本当にたまひよで特集してほしい。今までステロイド知らなかった人にまで
ステロイド=悪
ってのが浸透しているからたまひよで ステロイド=普通の薬と変わらない というのを浸透してほしいわ。

小さい子が苦痛でない限りは自然療法は賛成。実際聞いた人もいるんだし。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:08:07.61 ID:O3BVn3+C.net
>>182
長く使ってはダメなんですか?
うちは>>181さんのように赤いブツブツがでたりガサガサになる乾燥肌で、
毎日1,2時間おきくらいにアトピタのローションとクリームを塗っています。
息子にはあっている気がするのですが、長く使わない方がいいのか…
尿素について調べてみます。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:18:04.06 ID:5iQIe0cW.net
>>182
ミルキーローションって商品です。
尿素、確かに入ってますね…
長く使ったらダメとかたまに聞きますが、よく効くので結構使ってきました。
実際どうなんですかね?

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:49:26.11 ID:7poj2vHT.net
10ヶ月で眠くなると頭ガシガシかいてたのは
癖なのかな?と思ってたらかゆかったみたい
見た目は何ともなかったからかゆいって思わず・・・
先月から頭専用の泡で出るシャンプーにしたら
寝るときの頭ガシガシしなくなったわ!
やっぱりボディーソープだと洗浄力強すぎるのかな

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 01:20:38.04 ID:5XjcdV3M.net
>>186
すみません、なんというシャンプーですか?
うち、もうすぐ8カ月ですが、6カ月頃からやたら頭というか額のあたりを掻きます。
眠くてぐずついた時の癖かなと思ってましたが、最近これは痒み?と思ってシャンプーの検討中です。

今は顔と身体は赤ちゃん用の固形石鹸。
頭をそれで洗うと汗くささが強くて、赤ちゃんも使えるボディソープにしたら頭の匂いはマシになったけど、やはり強すぎるのですかね……。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:50:39.00 ID:5+kSd1mr.net
>>181
うちの子は乾燥系なんだけどアトピタはダメだった
ダメと言うか何も変化がなかった
効いて羨ましい

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:34:21.28 ID:0RI+/VZI.net
赤いプツプツから汁がでるような湿疹があって、小児科でロコイドもらい一週間ぬったら治ったんですが、やめて2〜3日するとまたでます。
先生はまた出たら数日塗って様子見を繰り返して、と言うんですが、こんなもんでしょうか?
皮膚科に変わろうか悩み中です。

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:34:53.36 ID:fTDdy7Yd.net
>>189
プロアクティブ療法でググってみてください

医師の指示があって塗らなければいけないんですが、綺麗になるとどこに塗ってたかわからなくなりませんか?
皆さんどうしてますか?
子どもが塗ったところを触ってしまった場合、手を拭く措置だけでいいですか?
手を舐めると気になって…

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:42:34.97 ID:qDQMqGOv.net
>>189
そんな感じで、小児科通ってるよ
この4ヶ月位湿疹が出たら塗るを繰り返しながら、少しずつ良くなってきて、薬も減ってきた
因みに、最初1ヶ月は皮膚科も行ってたけど、イマイチだったので、しっかり相談出来る小児科に変えた

192 :186:2015/10/17(土) 20:40:31.20 ID:GBn5VCSE.net
>>187
アトピタの泡で出るシャンプーです
汗かいても頭皮の汗くささはさほど気にならないです
私が気にしてないだけでくさいかもですがw

空気が乾燥してるから寝るときたっぷりヒルドイド塗っても
夜中には肌が乾燥してる・・・湿度は60%を保っているのに!

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:28:58.99 ID:GDbLfx6M.net
>>192
ありがとうございます。
早速購入してみます。値段も手頃ですしね。臭いマシになるといいなぁ。女児なのに汗かくとおっさんみたいな臭いになるのでw
そして掻きむしって傷になってきたり髪引っこ抜けてるから改善されることを願って……。

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 08:44:20.42 ID:rWDu4UGJ.net
シリコンや防腐剤入りの保湿剤は使わない方がいい?
ここで見かけるキュレルって海外製品のこと?
海外製品には入ってないの?

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 09:29:15.92 ID:MAVJzK4i.net
>>194
シリコンは問題なし
毛穴が詰まるとかはデマ
シリコンは極めて安全な物質

防腐剤はぶっちゃけ環境次第
雑菌だらけや酸化した保湿剤よりは防腐剤や防酸化剤が入っているものの方がよっぽどまし

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 09:31:01.22 ID:H5KwOOD4.net
>>194
アメリカ製ボトルタイプのウルトラヒーリングにはシリコンは入ってない。
チューブタイプには入ってる。
正直関係ないと思うけどね。
防腐剤は防腐剤としてだけでなく抗菌剤も兼ねてたりするし一概に悪いとは言えない。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 21:43:45.36 ID:rWDu4UGJ.net
>>195 >>196
勉強不足でした、シリコンは安全なんですね。
防腐剤も赤ちゃんにはよくないのかなと思っていたけど適切な管理をしていない保湿剤よりは入ってる方がいいんですね。
わかりやすく教えてくださってありがとうございました。

ステロイド治療開始したんですが、1週間以上塗らない方がいいってデマですか?
プロアクティブ療法ってそんなに短期間で終わるものなんですか?
病院では1週間朝晩塗るよう言われました。
このあとから回数や日にちを徐々にあけていくんですよね?

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 21:53:06.65 ID:D2jsMQ1s.net
>>197
うちは1週間塗り続けるように言われて、しっかり塗って、また1週間後に診てもらったらさらに1週間追加されて...というのを2回繰り返して結局3週間連続で毎日塗ったよ

そこら辺は肌の状態と診察に寄ると思う
治ってないのに「もう既に1週間塗っちゃってるので期間を開けますね」なんてことはないよ

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 22:26:41.56 ID:VObR3Kwd.net
月齢低いうちはリアクティブ療法選択する医師の方が多い気がする
それで治る子の方が多いんだろうね

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:00:10.60 ID:jau1FisM.net
プロアクティブ療法という言葉はこのスレで知ったけど
うちで今やってるのがまさしくプロアクティブ療法だ。

毎日ロコイド塗って、ヒルドイドで保湿してるけど見た目はもうスベスベ。
でも段階的に減らしていく方針だそうなのでまだ毎日、顔と関節、胸にはロコイド。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:06:35.94 ID:P7i2mVTD.net
プロアクティブ療法は病院の指示がないとできないものでしょうか?

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:40:15.34 ID:jau1FisM.net
>>201
ステロイドを塗る量や頻度など定期的に医師に見てもらったほうがいいんじゃないかな。
部位によっても減らし方違うし、私の場合は少しずつ減らしていく減らし方を自己判断する出来ないかな。

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:00:03.53 ID:E8wzLfI3.net
>>201
単純に豆に病院行かないと、薬が足りなくなりそうだと思ったり

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:03:00.47 ID:URzxm4qt.net
>>197
小児科に通ってるけど、1ヶ月くらいじゃステロイドの副作用は出ないって言われたよ。
だから、しっかり適量を塗ってって。
うちは、1ヶ月から通って4ヶ月かかってようやく落ち着いてきた。
最初の1ヶ月はほぼ毎日どこかしら塗ってたよ

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:05:18.54 ID:FM6K9ew0.net
2 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/09/28(月) 10:54:22.23 ID:z1Hqssvg

Q. ステロイドの副作用が怖いんだけど?
A. ステロイド外用薬の副作用で報告されているのは皮膚の異常のみです。
そして、正しく使用すればそれすら起こりません。
ステロイドの副作用を恐れるあまり長期間ちょこちょこ使用していると炎症も治まらずに副作用だけ表れるという最悪の結果となってしまいます。
※副作用は毛細血管拡張や皮膚萎縮くらいで重篤な症状はなく、使用を中止すれば症状は治まります。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 12:03:29.74 ID:vPxOK1lt.net
乾燥性の湿疹が続いている為、皮膚科で
顔にプレドニン、体にデキサメサゾンのステロイド、保湿剤のヘパリン類似物質油性クリームを貰いました。
このスレで聞かない名前なのであまり使われない薬なのでしょうか。
使われている方いらっしゃいますか?

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 14:24:29.93 ID:vwXyYpbc.net
1ヶ月の娘ですが、頬とおでこにニキビのようなものが多々あります。
1ヶ月健診では石鹸で洗えばいいとしか言われなかったのですが、同じような状況から改善した方いらっしゃいますでしょうか。
かゆくはなさそうですが、広範囲で早く治してあげたいので、対処法などを教えてください。
またお風呂上りに保湿はした方がいいのでしょうか。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:48:03.50 ID:MM1QpPcV.net
4日間朝夜ステロイドを塗って今日診察に行ったらランクを1つ下げて2日に1回塗るよう言われた
プロアクティブ療法ってこんなに急激に減らすものなのかな

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 23:13:16.60 ID:u3VrB5XI.net
湿疹の程度によるとしか言えない

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 02:01:07.18 ID:VdaPdalK.net
>>207
うちは一ヶ月検診で同じく石鹸で洗ってと言われ、しばらく石鹸で洗ってたけど悪化しているようだったので、それをやめてお湯洗顔だけにしたら全く出来なくなりました。
石鹸の合う合わないだったのか、月齢で落ち着いたのかはわかりませんが、こんな例もあります。
うちの子はプツプツにユースキンが効きました。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:53:02.06 ID:8XPq3UeC.net
>>207
細かい赤みのないブツブツだったらうちの子にもでました。
気になって3ヶ月検診で小児科の有名な病院の先生に相談したけど、気にすんな!と言われて、特に何もせず治りました。

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:52:51.84 ID:2hZ1GT0+.net
>>207
石鹸の泡で洗ってしっかり洗い流すだけで、その頃は平気だったよ。
大人の洗顔のCMみたいな洗い方で、本当にしっかり洗い流すといいよ。
ガーゼで拭き取るだけとかは石鹸の成分残っちゃうことあるから逆にひどくなる事もあるから気を付けてね。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 17:10:12.71 ID:zeJI5JJW.net
>>207
皮膚科、もしくはそういった症状に詳しい小児科には行ってないのかな?
すでに何人かのレスの通り個人差が大きいから、その場限りの健診の医師じゃなくて(違ったらごめん)
長期的に診てもらえる医師のもとに行った方が早い気がする。
ただ赤みもかゆみもないプツプツなら、そんなに焦って行く必要はないと思うけど。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:37:42.76 ID:9Pk+P9jy.net
家にある2つの湿度計、46%と58%になってる
どっちが正しいんだ…もう加湿器稼働させてますか?
体感的には58%が正しい気がしてまだ稼働させてない

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 05:49:49.80 ID:UuhIyjVA.net
九州まだ暑いから加湿器使ってないよ。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 08:30:52.86 ID:FlIXNmqZ.net
北部九州だけど、夜加湿器使ってるわ
旦那がアトピーっぽい肌で乾燥を感じて、今月の中旬位から加湿してた

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 14:20:47.92 ID:X1s7au+O.net
私の太ももが痒くなったら湿度50%を切ってる

湿度計不要の便利な体質...

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 16:21:16.46 ID:aLVSENSL.net
>>217
うわ、私がいる
次に腹が痒くなったら40%切ってるわ

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 16:30:50.58 ID:rxttZhJC.net
今日1か月の子を皮膚科に連れて行った
私自身も肌が弱くてアトピー体質でその皮膚科に通っていたんだけど
子の顔の湿疹は私の母乳の質が原因と言われて腑に落ちない
私が塩分取りすぎて子供にも影響してるとか
2歳半の子供に合わせた食生活してるから塩分取りすぎているとは思わないんだけどな
とりあえず顔にロコイド処方されて様子見
自分が通院してる時も塩分云々は言われて、そうなのかと思ってたけど
上の子は湿疹できなかったし母乳関係あんのかよ

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 18:09:02.74 ID:xLScsCb9.net
普通にイビりです

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 21:42:23.01 ID:yg4chAzx.net
イビリですね

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 23:59:02.75 ID:9xBh2Jl7.net
最近は母乳移行は無いと言う方向じゃなかったっけ?
母乳だけだったけど除去食やっても改善しなかったわ

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 00:07:47.00 ID:HQbX7Q+r.net
うちは卵に気をつけろ、と言われた。
卵ダメとか結構つらい。
気にしなくていいのかな。

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 00:40:40.40 ID:3LYTW9JJ.net
うちは食べるなじゃなくて調理もするなと言われたなぁ<卵

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 02:42:12.01 ID:kSU7F2Sb.net
母乳移行ではなくあくまでも皮膚接触を避けるべし。
ただ除去すると調理中食事中に服に微量だけどついたり、親の唾液に混じったりがなくなる。
だから除去も意味がないわけではない。

…というのがこのスレでよく見る流れ。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 05:53:44.10 ID:+iJsGFGj.net
>>225
これだね多分

赤ちゃんに肌荒れがあるうちは、母親は卵に触れちゃいけないってことか

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 08:17:25.80 ID:FeIGeuXY.net
うーん。経皮感作が全てではないよ。茶の滴石鹸だって長期間使っている人が全員なった訳じゃないし。

知人の上の子が重度の卵アレルギーで、五年間卵を食べも触りもしなかったお母さんが妊娠、出産したけど下の子も重度の卵アレルギーだったそうだよ。

ママ友のお子さんが、吐き戻しがひどい子で母乳もミルクも服から体からいっぱい汚してたけどその子はアレルギー全くなし。乳児湿疹は低月齢の時だけあったとのこと。
我が子もママ友の子のように吐き戻しがひどくてマルチアレルギーだよ。

経皮感作は全てではないと思うけど、後悔しないように気にするにこしたことはないね。

228 :sage:2015/10/22(木) 08:27:05.10 ID:FeIGeuXY.net
お子さんが食物アレルギーだったとしても、お母さん自分を責めないでね。
うちなんかは生後早期にステロイドの湿疹対策、食物除去、環境整備したけどアレルギーの総合商社だから。

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 08:36:19.26 ID:RMqrWilV.net
>>227
こういう話を聞くとアレルギーの研究って遅れてるなぁと思う

まぁとりあえず皮膚からがすべてではないと言いたかったのは分かるけど
経皮感作は原因の一つだとハッキリしてる数少ないものなんだから対策して損はない

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 09:42:16.58 ID:UFOIOPC3.net
子供1歳8か月、生後1ヶ月に顔中に湿疹出てから顔が治まって身体に広がり治まり場所が変わりしつつ範囲は確実に小さくなってきていたので油断してた。
最近乾燥してきたせいか、夏の間にヒジと指程度まで治まってた赤い湿疹?がまた出てきた。
首裏、膝裏、お腹に少し、とポツポツと広範囲に。
今行ってる皮膚科は薬出すだけで次はいついつ見せに来て、とかは全くないから心配になってきた。別のとこ行くべきなんだろうか。
みなさんのとこは次回受診の指示とかありますか?
ちなみに処方は
体→メサデルムクリーム+ヒルドイド
顔→ロコイド+プロペト
湿疹がなかなか治らない指→パンデル軟膏0.1
です。
調べたら結構強い薬みたいでそれも不安になってきた。

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:35:16.33 ID:d5XrWc/f.net
>>230
ステロイドを出してる以上、次回の予約を取らないのはおかしいと思うよ。
やめる時も医師の指示が必要なものだし。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:59:00.21 ID:dOJbyBsn.net
>>230
うちは小児科で見てもらってるけど
予約というほどでなく
2週間くらいしたら来てねレベルの
緩い時期指定されてる。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:11:19.68 ID:HQbX7Q+r.net
私も小児科でみてもらってるけど、出たら塗って様子見て、出なくなったらやめて、をお母さんの判断でしてください、と言われた。
見せに行ってもいいけど、必須ではない。
湿疹を出さないことが重要、と言われたけど、病院変わった方がいいかな。

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:52:06.40 ID:/ExH3xxw.net
>>233と同じような感じの小児科行ってるよ。
分からない事は質問すれば、しっかり答えてくれる医師なんだけど
ぶり返しでステロイド使うタイミングは「毎日見てるお母さんの判断が一番
しっかりステロイド塗ってあげてー」と言われた。
夏までは薬や保湿剤が無くなるから毎週再診に行ってたけど、生後6ヶ月を
過ぎてから、グッと肌が落ち着いてきたので、最近は2週間おきになってきた。
先日「歩くようになったら治るから頑張って!」と言われて、まだ先は長いが
希望が出てきて凄く嬉しい。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:00:14.85 ID:HQbX7Q+r.net
>>234
同じような方がいて少し安心しました。
うちはロコイド+プロペトですが、治ったらやめて、の期間が長くて2日間しかありません。
ロコイド初めてからもう少しで1ヶ月になりますが、結局ほとんど毎日ロコイドを塗ってる感じです。
234さんも初期はこんな感じでしたか? 先生はロコイド程度なら毎日塗っても平気、と言われますが他の方はどうなのかな、と気になりました。
ちなみに子はもうすぐ3ヶ月になります。

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:17:24.52 ID:Aeh2PIIG.net
>>227
すみません、吐き戻しが多いとアレルギーなんですか?
うちの息子、5ヶ月で吐き戻しが多く、くび、口周りの肌荒れがひどいです

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:59:32.88 ID:UFOIOPC3.net
>>230です。
みなさんレスありがとうございます。
やっぱり違う病院探そうと思います。
ステロイドも結構大きいケースでくれて、薬がなくなったら来てね、
心配で2週間後とかに行くと、えっどうしたの?薬なくなった?て反応されるので行きづらくて。

ステロイドも気づけば1年半は続けているし、ほんとに心配になってきた。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:03:51.83 ID:zHqkal0a.net
吐き戻しが多いと母乳、ミルクの成分が肌に付く頻度が多いから経皮感作しやすいのかなと思ったんだよ。

しかし、うちの子はそれ以前の問題で生後数日から乳児消化管アレルギーで1日30回くらい吐いてたけど。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 15:01:11.55 ID:Aeh2PIIG.net
>>238
そういうことか!
うちも30回くらい吐き戻ししてるなー
消化管アレルギーなんてあるんだ
心配してたけど医者は飲みすぎて吐くとしか言わなくて、今でも何十回も吐いてる
アレルギー検査でわかるの?

240 :234:2015/10/22(木) 16:51:49.29 ID:/ExH3xxw.net
>>235
うちは生後2ヶ月半から湿疹出てきて、最初皮膚科で1ヶ月ステ無しで悪化した。
その後、小児科に転院した生後3ヶ月半から、最初の1ヶ月は毎晩ロコイド塗って
週に5gチューブ1本を使い切ってたよ。
先生には月30gまでは大丈夫と聞いたので、ステ使用も怖くなかったというか
ステ無しでジュクジュクになる方が怖かったかな。
今は生後7ヶ月で肌が柔らかくなって、ロコイドも2日おきの月に2本以下。
最初はいつ終わるんだ?とか、プロアクティブ療法だと早く治るかな?とか
色々考えたけど、かかりつけ医を信頼して、このまま頑張るつもりだよ

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:16:18.83 ID:mxhFYw6v.net
埼玉県さいたま市見沼区春岡町内で起きた凶悪犯罪事件 おお〜NO〜!養子縁組をした娘の息子さんを
ピンクムラムラの家の駐車場で遊ばせる為 ラマが子供を預かり家におもちゃを取りに行ってる間に
車で帰ってきたラマの母親サーフが その子供を引いてしまった 子供の顔にはタイヤ跡が残り 引いてしまった事を隠す為にタイヤ跡の場所をボコボコにした
ラマの目の前で自分の母親が遊ぶ予定だった子供を
ボコボコにしてしまったが為に 暫く顔面蒼白のままだった 鈴なりhideぽんぽんと共謀し 室内を黄色のペンキで塗り替え 隣の家が黄色に塗装をしている様子があり 隣の家に何とか犯罪を押し付けようと
している 電球の光などを使いピンクムラムラが何とか犯罪を隣人か他人に押し付けようとしたり
又は成り代わろうとしたりしたが、犯罪はまだ明るみになってはいない。ピンクムラムラに電気を充てて貰ったり すると皮膚が治ると行って 子供が帰って来なくなる

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 18:10:41.13 ID:HQbX7Q+r.net
>>240
月50g!
うちの先生もそういう情報くれたらいいのに。
ちなみにロコイド軟膏ですか?
たびたびすみません。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 18:27:21.03 ID:3LYTW9JJ.net
30グラムとか1週間での消費量だ

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 18:38:38.84 ID:VuNjSixY.net
ロコイドを2日に1回に減ったけど赤くなってプツプツ出てくる
ここで人気のユーセリンを二時間おきに塗ってプロペト重ねてもだめだ
むしろ保湿しすぎなのかな…

245 :234:2015/10/22(木) 18:46:19.62 ID:/ExH3xxw.net
>>242
ロコイド月30gねw
なんかの研究?報告?があるって、よく言ってるよ

あと、最初の皮膚科は湿疹は体の中からきてるので、アレルギー疑いで食事制限言われてやってみたけど、変化なかった
今の小児科は外部要因(汗や擦れ)だと言ってて、私も成長で湿疹が変化してるから、外部要因だと思ってる
あくまでもうちの子の場合だけど、参考になれば幸いです

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 19:16:09.39 ID:HQbX7Q+r.net
>>245
あ、見間違えたw

ありがとう。
同じような治療方法の人の話が聞けてよかった。
周りにあまり話せる人がいないので、参考になりました。
お互い早く良くなりますように。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 19:53:57.25 ID:zHqkal0a.net
>>239
多すぎる吐き戻ししんどいよね。1日20枚近く着替えたよ。
我が子は

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:05:32.94 ID:ZOEhWJwU.net
子育てマンがいる!

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:06:17.31 ID:zHqkal0a.net
>>247続き。途中送信ごめんなさい。
掛り付け医に吐き戻しが多いことについて相談したら、0歳3ヶ月を過ぎてこの回数は溢乳の範囲を超えているということで、県立病院を紹介された。
腹部エコーしたりレントゲン撮ったり、血液検査何回もして結局は血液検査で乳製品の消化管アレルギーということがわかった。
今一歳だけど7ヶ月で吐かなくなって消化管アレルギーだけは治ったよ。

肌は見た目キレイだけど、ぶり返し予防で標準治療範囲を継続中。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 19:29:34.37 ID:wgzCdUgh.net
湿疹のあるところはステロイドと保湿のあとプロペトも重ねてる?
保湿かプロペトどちらかだけでいいのかな?
先生はプロペト重ねとけって言うだけなんだけど保湿剤もあった方がいい気がして

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 20:01:48.33 ID:i6cDw3Re.net
うちはプロペトを保湿剤として出されたよ。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 13:52:48.16 ID:xa76i5Oi.net
>>250
赤ちゃんは代謝良いからプロペトで蓋だけしておけば保湿機能は保てるよ

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 15:28:33.98 ID:f8cBd3Yw.net
顔がアトピー疑惑で保湿剤と非ステロイドの薬塗ってたんだけど体がみるみるうちにブツブツだらけになって体の保湿をやめたら治ってきた
もともと市販のローションは塗ってたんだけどヒルドイドに変えてからこうなったから保湿されすぎてダメだったのかな
顔はアトピーで体があせもになってしまったのかもしれない
でも何も塗ってなかったら乾燥が気になるし…
難しすぎる

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:33:12.48 ID:lKcQOG8B.net
たまに、おでこや頭に蚊に刺されたみたいな赤みがあって、数分後には消えるっていうのがあるんだけど何だろう?
ちなみに、6か月でやったアレルギー検査は全部陰性で医師には、この子はアトピーやアレルギー体質ではないと言われるんだけど。
だったら何だろう?と逆に疑問になる。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:35:59.21 ID:GNJzvJLD.net
>>254
サーモンパッチでググってみて
うちもあるよー

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:53:10.72 ID:lKcQOG8B.net
>>255
ありがとう。
見てみたよ!
なんかうちの子のは数分後には消えるからこれとは違うのかなぁ?
できる場所も頭の中だったり、額だったりだし。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:21:58.06 ID:gWUrwprC.net
>>251さん、>>250さん
ありがとうございます
全身プロペトで保湿してますか?
今は湿疹箇所だけプロペト使ってるんですが他の部分はヒルドイドや市販のものを使ってます
蓋をしてしまうものだから全身塗るのは良くないのかなと思って

>>254さん
アレルギー検査は一歳以降でないと正確な結果が出ないそうです

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:27:50.91 ID:GNJzvJLD.net
>>256
あ、そうなんだ…お役にたてず申し訳ない…
うちの子は薄いサーモンパッチみたいで、授乳後とか泣いた後とかに痣が浮き出てくる感じなんです
成長で消えると言われてはいるけど気になる…
原因わかるといいですね

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:27:08.98 ID:xa76i5Oi.net
>>254
普通に蕁麻疹じゃないの?

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:32:47.49 ID:xa76i5Oi.net
>>257
その子の肌質、代謝の良さによるとしか言えないね
うちの子は爛れ系の乳児湿疹だったので保護する意味で全身に塗ってたよ

1歳過ぎからはポツポツ系の湿疹に変わったのでステロイドとヒルドイドの混合剤を塗ってる

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 21:04:10.77 ID:lKcQOG8B.net
>>258
こちらこそ、情報ありがとう。
早く治るといいね
でも、サーモンパッチなら心配ないみたいだし、その内良くなると思います。

>>259

蕁麻疹でもないみたいなんです。
出るのはいつも一箇所のみ、湿疹でもなくただ赤い斑点みたいなのが気づいたらあってしばらくしたら消えてる感じで。
肌自体は綺麗で、痒みもないようで医者も原因不明。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 22:57:23.20 ID:FQdpiSmf.net
>>257
うちは体はみるふわ使ってる。
元々顔だけの湿疹だったので、体は現状でもいいかな、と思って。
先生がプロペトあわなければ市販でも
いい、と言ってたからヒルドイド出してと言いにくいんだよね…。
あと最近はお尻におむつかぶれみたいな赤いのがある時だけ、保護で塗るときもあるかな。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 23:01:38.65 ID:FQdpiSmf.net
>>257
書き忘れた。
プロペトは全身に使っていい、と言われたよ。
お風呂上がりの水分満タン状態後に塗れば、水分閉じこめられていいらしい。
でも洋服につくと洗濯しても黒ずみが落ちない、って某知恵袋に書いてあった。

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 23:54:22.81 ID:gfm+tg5v.net
今は保湿だけで落ち着いてるんだけど、何かの拍子に顔の一部分が赤くなったりする。
ちょっと擦ったり、顔洗った後とかに目立つ感じ。
湿疹にはなってなくて5分くらいで元の皮膚の色に戻るんだけど、放置でいいのかな?
肌が弱いからこんな感じなのかなーと思うんだけど…
ちょっとお手入れサボるとすぐブツブツ出てきそうな感じで気が抜けない。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 03:01:01.10 ID:ssRnKTh3.net
>>264
月齢は?
うちは1歳までずーっとそんな感じだったけどだんだん忘れるくらいに気にならなくなっていったよ
皮膚が薄くて弱いから刺激に過敏に反応するのは仕方ないね

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 12:26:12.40 ID:ZABeoZw3.net
ヘパリン類似物質油性クリームってオイルみたいに日向ではつけない方がいいかな?

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 21:12:09.10 ID:zpCwS+mQ.net
ステロイドは炎症を起こさないような間隔で塗る?
それとも、炎症はあっても痒そうでなければまだ間隔をあけるもの?
炎症のあと皮膚にプツプツとした凹凸が出てくるけど、そこで塗る方がいいのかな?

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 19:25:25.41 ID:VfgDOPcx.net
相当酷い湿疹でステ使って身体も顔も綺麗になったけど、
口の左右と顎のとこだけ赤くプツプツが治らない…強いステ塗っても治らん…

269 :名無しの心子知らず:2015/10/26(月) 20:59:39.86 ID:uLwofEFH4
>>268
よだれかぶれかな。
もうやってると思うけどこれからの季節はとにかくワセリンでコーティングじゃないかな。
食前食後とかよだれ拭ったあととか、常によだれが肌に直で触れないようにしてると少しはマシにならないかな。

270 :名無しの心子知らず:2015/10/26(月) 21:00:14.35 ID:uLwofEFH4
カナカナカナうるさいな私。ひぐらしか。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:29:40.04 ID:W99khfbX.net
綿100着せてますか?ポリ混着せたときと反応違いますか?
おさがりでもらった服ほとんどポリ混じってて着せるか悩む

>>262さん
うちは逆に身体だけの湿疹です
湿疹の箇所以外乾燥した感じがないからプロペトよりサラッとしたものでもいいのかな

>>260
乾燥性の湿疹という感じで今は患部のみに塗ってますが、保護=予防になるなら全身に塗っておいてもいいかもしれないですね
足首に湿疹があってプロペト塗ってるから床がテカテカになる…

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 07:02:27.91 ID:x3KqX7KW.net
お風呂上りの息子の全身にキュレルウルトラヒーリングを塗って、その後で持ち上げようとしたらツルンと滑り落ちてしまった。超危険。あまりのぬるぬるさにびっくりだ。
翌朝まで潤ってるのはこのぬるぬる成分のおかげ?他の保湿剤には感じないくらいのぬるぬるさ。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 10:57:16.57 ID:9e8hWGMQ.net
>>272
ウルトラヒーリングはそこが難点
身体には風呂上がりだけぬってるけど次の日お風呂に入って少し濡れるとぬるぬる復活
あのぬるぬる以外は最高なのに…

なのでタオルで包んで持ち上げてるよ

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 11:57:05.56 ID:YjpQrsyX.net
ロコベース、意外によかった。
カサカサが潤ってきた。
ワセリン、ヒルドイド合わないから助かった。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 13:48:44.58 ID:ZhpI3tpv.net
生後一ヶ月半で顔面がえらいことになり小児科へ
まだ慌てるような段階じゃないと言われステロイドを貰うも、薬局の薬剤師はステロイドは副作用があるからあまり塗るな薄く小さく塗れと
先生は三日で半分使うくらいガッツリ塗れって言ってましたよ…と言ったらじゃあ…って黙ったけど
産まれる前の沐浴指導では石鹸でガッツリ洗ってれば湿疹は出ないと言われ、一ヶ月健診でもひたすら洗えと言われ、が、今はお湯だけにしとけと言われ

乳児湿疹とはなんなのか…なんでこんなにカオスなの

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 13:56:32.76 ID:d69xBF7o.net
うちはお湯だけだろうが石鹸で洗おうが変化なし
ステロイド減らせば出る
結局その子にあった方法見つけるしかないんだよね
人気のユーセリンも効果なし

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:20:51.81 ID:+n9eaNwx.net
生後一ヶ月の少し前から酷くなってきたけど、アトピタのしっとりクリームってやつ塗ったらちょっと良くなってきた
お風呂旦那に任せてたらよく洗えてなかったのが原因かもしれない(今は私が入れてる)
しかし頭のフケも結構出てるから脂漏性湿疹なのかも
これから乾燥する季節だから保湿しっかりしないとな

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 14:45:14.37 ID:mKBgPQj8.net
産む前は赤ちゃんは何のお手入れしなくても
ぷにぷにのつるすべ肌だと思い込んでた
隅々見て乾燥してないか湿疹できてないか
こんなに気にする事になるとは思わなかったわ

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 15:14:55.60 ID:GU1gfio1.net
赤い湿疹が繋がった感じで、先端が黄色いかさぶたになってるのって脂漏性湿疹?
額と顔の横がひどくて、小さいポツポツになって治ってきた!と思ったら
また一気に広がったり・・・
色々読むと石けんで洗えば治るて書いてあるけど、
こんなに繰り返すもの?

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 16:25:36.84 ID:K5kZCml2.net
脂漏性湿疹かもだし、もしかしてそれは膿んできてるかもしれないね…
抗菌剤案件かもだから受診がおすすめ

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 17:35:31.55 ID:NaE1Y6K7.net
ここの皆さんのお子さんの月齢はどれくらいなのかな?
うちは6ヶ月なったばかりだけど、カサカサ系の湿疹に変わったよ。
毎日赤の保湿剤検索したり、毎日顔の状態気にして神経質になってしまったよ。
小児科とかにも湿疹出来てる子なんていつもいないし…

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 18:01:08.31 ID:GU1gfio1.net
うわぁ、黄色=脂漏性だと思ってたから膿んでたら子に申し訳ない…
ちなみに、澄んだ黄色してます。
早めに受診します!

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:32:48.88 ID:PDvhH4XU.net
3ヶ月になったばかり。
3日位前から、両腕の肘上あたりに赤くないぶつぶつができて、今日見たらぶつぶつが集合体になって茶色くなってた。
一応、プロペトで保湿はしてるんだけど、同じ様な人いますか?
明日、予防接種なんで聞いてみようとは思ってるけど、アトピーなのか不安。

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:55:42.88 ID:i7iqoKEs.net
>>283
うちも1ヶ月すぎたくらいから肘膝付近や腕に茶色のブツブツガサガサが出来始めたよ。
旦那がアトピーで同じような箇所が茶色く色素沈着してるから同じ症状なのかなと推測してる。
今はアトピタのローション塗ってからステロイド、またはヒルドイドを塗ってる。
朝晩やるだけだけど、ガサつきは落ち着いた。
茶色の色素沈着は消えてないけど。



顔の赤いブツブツの乾燥性湿疹が綺麗になった。
アトピタのローション塗ってからステロイド、またはヒルドイド。
ローションとヒルドイドは1時間おきくらいに塗ってて、そこまでしてやっと綺麗になった。
でも気を抜いたらすぐブツブツ出てくるから厄介だなぁ。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:01:08.70 ID:39ayBjUe.net
生後2週間からブツブツでてきて、4ヶ月なりたて。
最近は乾燥でカサカサ、保湿が追いつかずに顔が真っ赤。
病院で処方されたビーソフテンローションとアズノールだけじゃ追いつかずワセリンに変えたけど合わなかった…。

何かいい保湿はないだろうか…ファムズベビー気になるけど、使ってみたかたいますか?

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:36:30.47 ID:7btyYjjH.net
>>283
長い戦いだったけど肘とかところどころなってた。
痒くはなさそうだから保湿徹底してたら目立たなくなったよ。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:41:31.23 ID:PDvhH4XU.net
>>284
アトピーだとやっかいですよね。
今のところ顔だけの湿疹だったので、体にでたのを見て少し動揺してしまいました。
様子見てみます。

>>286
ちなみに保湿は何をお使いですか?
よかったら教えて下さい。

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 23:22:22.17 ID:7btyYjjH.net
>>287
もう、かれこれ2ヶ月あたりから現在10ヶ月までヒルドイドです。
ガサガサ茶色なのは9月に入って乾燥しだしてからだったので、
3時間置きくらいはつけすぎないように保湿。
肘とか膝とかの特に乾燥する部分は皮膚科で2度塗りと言われて、
全体を塗り終わってからもう一度少し塗ってました。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:18:25.60 ID:mhJb5O2S.net
>>285
せめてビーソフテンのクリームに変えてもらえないのかな?
ローションだとこの季節厳しいと思う

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:16:24.07 ID:h6bJVfRm.net
>>285
ビーソフテンローションからワセリン?
ワセリンは乾燥している肌に使っても保湿されないよ

以下、保湿力は下に行くほど高い
ビーソフテンローション
ビーソフテンクリーム
ヒルドイドローション
ヒルドイドクリーム

真冬のものすごい乾燥だとヒルドイドローション後にヒルドイドクリームとプロペトの混合剤を重ねるのが効果的だった

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:17:27.31 ID:h6bJVfRm.net
>>290
間違えた
ヒルドイドクリーム→ヒルドイドソフト

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:24:48.63 ID:wXQsxfAA.net
>>273
濡れるとぬるぬる復活わかる!w
油分でみっちりコーティングしてるんだろうね

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 16:04:17.15 ID:773azaIx.net
ウルトラヒーリングは油っこい感じなんですか?

プロペトやワセリンが付いた服の洗濯が〜とかたまに見るけど
ウルトラヒーリングもそういうの気になる感じなのかな?
使ってみたいので気になります。

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 16:27:41.52 ID:NFmpvVKZ.net
>>293
油っこくは無い…と思う
ベタベタしないし、ヒルドイドソフトに比べると伸びはいいしサラッとしてる
なんだろう、トリートメントとかのぬるっと感に似た感じ
身体に塗ったあとすぐパジャマとか肌着着せてるけど特に気にならない
ワセリンだとその部分だけ変色しちゃうけど

ウルトラヒーリング、今はポンプ使ってるけどでかすぎて次はチューブタイプ買おうと思ってたけどチューブタイプにはシリコン入ってるって書き込みみたから迷ってる
もっとぬるぬるしそう

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:57:24.03 ID:773azaIx.net
>>294
詳しくありがとう!
やはりポンプ大きそうですね。
合わなかったら自分で使う覚悟で試しにポチってみます

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:11:04.42 ID:0vUeBbvJ.net
>>289
1時間ほどでカピカピになってきてしまって…。
上にアズノール塗っても次の授乳の時にはカサカサしてます。
次に病院いったらクリームもらえないか聞いてみます!
ありがとうございます。

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:15:08.75 ID:0vUeBbvJ.net
>>290
いつもはビーソフテンローション→アズノールで、ワセリン試した時はビーソフテンローション→ワセリンにしたんですが、いつもより赤くなってしまって…。(たまたまかもしれませんが。)

ヒルドイドも検討してもらえるよう、病院でいってみます。
ありがとうございます!

合わなければ自分使う前提でファムズベビー、ポチりました。
またレポします!!

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:07:11.47 ID:U+OvxM8q.net
ヒルドイドじゃ潤わない…
キュレルウルトラヒーリングはアイハーブで買えますか?見当たらない

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:11:17.11 ID:jAGDkaID.net
カサカサしてるだけの子が多いのかな?
湿疹系の子には何がいいのかな?

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:54:06.17 ID:cAkP7d8H.net
>>299
うちはカサカサと湿疹のダブルパンチです。
本当、何がいいんだろう…。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:02:06.92 ID:U+OvxM8q.net
うちは湿疹のあるとこがカサカサしてる
保湿剤+ステロイド+プロペトでもすぐカサカサになる

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:03:05.67 ID:AqJhhYhg.net
生後3ヶ月がすぎ、指しゃぶりが激しくなってきた。
指の付け根にアトピーっぽい湿疹があって、指しゃぶりのせいでガッサガサの真っ赤になってしまった。
今は寝てる間に保湿だけしてるけど、ほぼ無意味な状態…
どうしたらいいのかなあ。

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 00:22:50.65 ID:RPh04fC9.net
>>300
本当何がいいんだろうね。
風呂は3日置き、保湿剤は使わない、乳酸菌摂取がいいと書いてあるサイトもあるね。
>>301
うちは、カサカサ+口周りのザラザラ湿疹です。
bcg、離乳食始めたら肌荒れ悪化してる気がします。
ぱっと見は色白美肌に見えて、近くで見たら…て感じです。

ステロイド塗った場所って、炎症消えた後カサカサになりませんか?
うちはステロイド塗った頬がカサカサになってます。

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 03:05:47.77 ID:RUBuqI+l.net
1歳2ヶ月。最近は保湿剤で予防するのみでなんとかなってた。
でも油断してたらここ最近の急激な乾燥にやられて背中全体にブツブツの湿疹が。

もうどうにもならなかったから久しぶりに広範囲にステロイド使用。
翌朝にはだいぶ引いていたから、少し迷ったけどステロイドは使わずに保湿剤を塗りたくったら夜には残りのブツブツもなくなってた!

この子はこんなに肌が強くなっていたのか...と嬉しさでいっぱい。
半年前のぶり返し地獄が嘘みたいだ!

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 04:05:01.42 ID:u9IpqjPe.net
うちは以前は付ける量が少なかった
医師から指示されたのは体のみで小匙1
実際計量スプーンで取ると小匙1って結構な量だった
ヒルドイドソフト1本を5回(二日半)で使いきる量

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 05:09:08.21 ID:PEogDPgG.net
>>298
アイハーブにはないよ。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:07:34.66 ID:hGaX+rfU.net
>>304
それは嬉しいですね!
どれくらいまで湿疹出てたんですか?

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 11:49:30.65 ID:LOQTKU/1.net
ワセリンのどこがいいかさっぱり
ワセリンageの記事読んで自分でもいろいろためしてるけど効果ない
安物のリップクリームやハンドクリームなら荒れも治るけど、改善や治療には向かないと思うんだけど

もうすぐ2歳になる子供にも使ってるけど望むような効果を得られない
皮膚科でワセリンベースの非ステロイド薬を処方してもらってるが
使い切っても効果はないのにくらべ、
小児科で処方されたステロイドならほんの少量でもすぐに治るのに。
でももう「乳児」ではないので小児科もワセリン出してくれなくなった
処方してくれないとなると、やはり「使わない方がいいのか」と
思うのでステロイドくださいとか言えないし、でも背中のブツブツ消えないしで困っている

309 :306:2015/10/29(木) 11:53:43.27 ID:LOQTKU/1.net
連投ごめん

×「乳児」ではないので小児科もワセリン出してくれなくなった
◯ 「乳児」ではないので小児科もステロイド出してくれなくなった

とりあえずワセリンは日に何度か塗り替えている
でも効果はない。今までもそうだったんだから、この先もワセリンのみでは治らないんだろうとがっかり。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:13:51.36 ID:ztrWjFFZ.net
なぜ乳児でないならステロイド出してくれないんだろう。
幼児になると自然治癒力が備わってるとか?

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:30:26.89 ID:fQ+Qoe6F.net
ワセリンはあくまで保護するだけだと思う
私はワセリンは痒くなるから好きじゃ無い
サンホワイトも買ったけどやっぱり好きじゃ無い
子供もワセリンは嫌がるから使ってない
保湿はヒルドイドソフトと市販のものを使ってる
同じくもうすぐ2歳だけど、ステロイド使うことは殆ど無くなった

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:36:53.04 ID:K5I3In5s.net
私も乳児じゃないからステロイド出してくれないとか、ステロイド下さいって言えないとか意味がよく分からなかった
それと、もうすぐ2歳で乳児じゃないって、このスレの範囲なの?と思ったり

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:06:20.16 ID:YJ4AO16L.net
うちは1歳10ヶ月だけどキンダベート出してもらってるよ
なんで出してくれないんだろうね?

>>303
昨年ステロイド塗ってて治ったところは今は特にカサカサしてないよ
ただ、油断すると同じ所に湿疹が出来やすい
なんかくすぶってるんだと思う

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:35:42.74 ID:P2+1MGf2.net
プロペト出してもらってるけど、保護するにはいいよ。
おむつかぶれの初期に塗っておけば外部の刺激から護れるって女医さんのブログに書いてあったのでやってみたけど、結構早めに赤みがひいた。
よだれをはじくのにも使えるし、ロコイドと混ぜて使う時もある。
私は補助薬として使ってるよ。

ヒルドイドは保湿だけど、プロペトやワセリン自体には保湿力はなく蓋をするだけ、って上の方に書いてなかったっけ?

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:35:43.66 ID:Zw9ThQYF.net
うちの皮膚科も、子供3歳半だけど出してくれる。
ほとんど使うことはないけどたまーにアトピーっぽいガサガサが顔を出すから保険として出してくれるよ。
いつもはロコイドかキンダベート、とびひの時だけはリンデロンVG。
ステロイドは年齢問わず症状によって出されていい薬だと思うんだけど…なぜだろうね。

>>302
うちの子も指しゃぶりしてたとき親指の付け根がそんなふうになったよ。
わたしも寝てる間にこっそりヒルドイド塗ったりしてたけどほぼ無意味だよねw
参考にならなくて申し訳ないけど、うちは指しゃぶりやめるまで治らなかったよ。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:18:10.41 ID:T9mg8Anj.net
ワセリンは自然治癒力を最大限に活かすためのものなんじゃないかな?
かなりがっちりコーティングしてくれるし。
うちの子(4ヶ月児)も最初はプロぺトを出されたけど、残念ながら自然治癒力が弱すぎてどうにもならなかったからすぐにステロイド+ヒルドイドに切り替わった。
>>308の子は2歳なら自然治癒力でどうにかなるでしょって思われてるのかなぁ。アトピーを診られる医者に替えた方が良いかも?
余ったプロペトは離乳食のときの口周りのガードにすごく役立った!かぶれてるところに食べ物が触れるとまずいみたいだから顔の湿疹は困るよね。

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:47:53.56 ID:7n+mC/qb.net
うちの近くの小児科はヒルドイドくれなかった。
ヒルドイドもらえますかって聞いたらプロペトを塗ってくださいと即答された。
即答されたことに驚いて理由聞けなかったけど塗らない方がいいんだろうか

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 15:55:07.25 ID:28YUqVsv.net
同じくかかりつけの小児科はアンチヒルドイドだった
皮膚科にかかってヒルドイド塗ってると言ったら皮膚科医はすぐにヒルドイド出す!プロペト出すからそちらを使うように!って叱られた
同じく理由は不明

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 18:39:18.72 ID:ke1P8IdZ.net
ヒルドイド、っていうかヘパリン類似物質はアトピーにはむかないって書いてあるサイトがあるから、安易に出さない医者がいるのかな?

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 19:35:03.03 ID:K5I3In5s.net
うちの小児科も最初はヒルドイドくれなかったので、聞いたらヒルドイドは痒くなるから、プロペトのみでって答えだったよ
でも、暫くステロイド使って、肌が落ち着いてきたら、ステロイド減ってヒルドイド出されたので、肌状態に合わせてるんじゃないの?

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:06:19.74 ID:0XYfsxKk.net
プロペトでは汗がこもるのか毛穴が赤くなり、ヒルドイドを塗ると痒がって機嫌が悪くなる。
時期によって乾燥せず潤いすぎずの保湿を
調整してるけど、年中模索してる感じ。
最近急に乾燥し出したからか貨幣状湿疹みたいなの出てきた。
>>311
同じような皮膚質っぽいのですが、市販の
保湿剤は何を使っていますか?

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:48:55.84 ID:dVJd90Wg.net
ヒルドイド嫌いだなー。
潤いの代わりにかゆみが後から来るんだよね。
確かにアトピーや炎症ある場所には向かないって書いてあるね。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:19:39.53 ID:DIX00Ayn.net
295 です。
ファムズベビー昼前に塗ってみたら夕方のお風呂まで保湿がもった。
さっそく風呂あがりに全身ぬってみた。
赤みとかブツブツは相変わらずだけど、カサカサがマシなのは嬉しい!
明日以降改善していけばいいなー。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:36:09.01 ID:7n+mC/qb.net
ヒルドイドって痒くなるんだね、初めて知った
病院でもらったものそのまま使うだけじゃなくもっと調べなきゃだめだな
市販の保湿剤で子の肌に合うもの探してみよう

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:42:04.90 ID:ke1P8IdZ.net
ヒルドイドの保湿性は期待できるから、
私は市販のローションを塗りたくってからヒルドイドでカバーしてるよ。
アトピーの可能性の高いけど、この方法で今のところかゆがることはないし、症状も落ち着いてる。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:26:51.37 ID:9N0FO3uv.net
ユーセリンの小さい方がやっと届いて使い始めたけど乾燥してる部分の湿疹なら一晩で治る
試す価値はアリ

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:42:20.09 ID:oLZDIMyn.net
ヒルドイドは血行促進作用があるから痒みが増しちゃうんだよね
湿疹ひどい時はプロペトにしてねーって言われた
確かに染みるのか塗るとギャーって泣いてた

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:29:57.46 ID:4OB8RQjC.net
生後2カ月のころから乳児湿疹に悩まされていたけど、
お風呂上りのクリームを、カンピーノスキンケア・ボディローションに
変えたらお肌がきれいになったよ。

残りが少なくになると、クリームが出にくくなるのが欠点だけど、
うちの子のお肌にはあっていたみたい。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:16:58.06 ID:LGlXhjpi.net
治りかけとゆうか、皮膚が新しくなる時はどんな症状になるのでしょうか?
カサカサとかさぶたのようになっているのですが、肌代わりなのか乾燥が悪化してるのかがわかりません…。
乾燥酷いので今日から石鹸洗顔やめようかな…でもブツブツもあるから悩む。

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:15:57.69 ID:ZbYCFqwR.net
食器や衣類の洗剤は合成界面活性剤フリーのものを選んでますか?
おすすめありませんか?

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:50:57.33 ID:1SG8Blxd.net
>>330
洗濯はサラヤのarau、その補助に重曹。
柔軟剤は水で薄めたクエン酸。

界面活性剤フリーの洗剤だと石鹸カスで洗濯槽汚れやすくなるから気を付けてね。
洗濯槽洗う洗剤はか炭酸ナトリウムとお湯。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:17:16.44 ID:5+xdbsZT.net
>>331
補助とは、洗剤と一緒に重曹も投入しているということですか?
洗濯槽の汚れか…この週末早速掃除します、ありがとうございます

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 16:35:12.00 ID:zlh8inbp.net
arauの柔軟剤もあるよ。
一回使ってみたけど、あまりよくわからなかったから、うちは使ってない。

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:24:58.58 ID:/xiog9ek.net
>>307
遅レスごめんね。
がっつりステロイドを塗ってたのは2〜6ヶ月半まで。
それ以降もちょこまか出てくる湿疹に使ってたけど、この背中の治り方を見たらもう使わなくて良いかも。
次の診察で聞いてみる。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 10:05:03.94 ID:O3QE4Sov.net
相談させてください
アトピーか湿疹がまだわからないと診断されてヒルドイドと非ステロイドの薬を処方されて体にはヒルドイドを塗るように言われてたんですが塗っているとみるみる酷くなってしまって塗るのをやめたらみるみる綺麗に治りました
ですが最近首のシワ辺りが痒いみたいで今日見たら掻きすぎたのか少し血が出ていました
こういう場合はしっかり保湿してあげたほうがいいんでしょうか?
傷があるうちは何も塗らないほうがいいんでしょうか?

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:53:28.22 ID:0B8bDys4.net
>>335
傷には市販のおむつかぶれの薬でも塗っておけば?抗菌剤入ってるし
それかワセリンかな
保湿剤はものによっては沁みて痛みが出そう

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:56:57.12 ID:4QXcwLAk.net
>>335
ヒルドイドは傷のあるところはしみるってどこかのスレで見たよ。
そしてヒルドイドは保湿しすぎることもあるらしい。

首は蒸れて痒くなる場合があるから、まずはお風呂上がりによく拭いてしっかりかわかしてあげたら?

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:42:37.09 ID:iNuqkt2K.net
>>335
月齢なんぼだろ?
首のシワ、とあるから低月齢かな?掻いちゃうんだよね?
私なら傷している部分は手持ちのワセリンか、それこそポリベビーとかの非ステ軟膏らへん塗っとくかな

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:24:43.59 ID:w+sEoFPx.net
ポリベビーが何気に優秀
じゅくじゅくを乾かしてくれるのと殺菌剤が入ってる
私の吹き出物にも効くわ

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:29:58.86 ID:1BjCVMwa.net
もっと早くこのスレ知ってればよかった。

うちは今6ヶ月だけど4ヶ月ころから急にほっぺたと顎が真っ赤になってしまい
最初に行った皮膚科でプロペトを処方され最初は効いたけど、再発の時は効かず
次はリドメックスを処方 湿疹の内側にはみ出ないように塗っての指導

治らないのでなんとなく他の皮膚科へ
リドメックスを湿疹のちょっと外側まで塗って→治る

今また湿疹なのかよだれかぶれなのかで荒れていてまた病院行こうか市販の保湿剤を変えようか考えていたところ
乾燥してるのにどちらにもヒルロイドは処方されなかったよ。
ユーセリン買ってみようかな

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:53:57.14 ID:Iiq8DFb+.net
>>340
肌が空気にさえ触れないくらいベッタベタにプロペト塗ってる?
離乳食の前と後、おっぱいの前と後、1日10回くらい
常にベタベタに塗ってある状態をまずは試してみてほしい
よだれ被れであればまず治る

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:45:16.37 ID:j5QbdxiF.net
>>341
ありがとうございます。
プロペトは薄く延ばしていたから、もっとたっぷり塗ってみる!
治るといいな。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 14:51:04.39 ID:oGFEWaz4.net
うちの子も4ヶ月頃は全身プロペトで着替えが大変だったわ
今となっては懐かしい

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 18:46:02.64 ID:AA4G9eja.net
お風呂で泣かれるのが辛い。
洗わなきゃ治らないけど、お湯がしみて痛いのかなと思うといたたまれない。
最近寒くなったから湯船で温まって欲しいんだけど、さっさと洗ってさっさと出るしかない。

みなさんはお風呂ゆっくり入れてますか?

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:20:10.20 ID:OdsPgbiu.net
痒いとこや痛いとこがある人には湯船で温まるのは苦行みたいだよ
旦那はアトピーだから湯船殆ど浸からない、風呂上がりに猛烈に痒くなるらしい
ステロイドは幼少期から毎日塗ってて今はあまり効かないみたい
息子も湯船入れた途端体中掻いてたなぁ
今はステロイドで抑えてるからあちこち動いて遊んでる

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:42:03.29 ID:5+a4rEW8.net
>>344
38度以下のぬるーいお風呂にしか入れてない
ゆっくり浸かるとむしろ寒い
39度になると痒がるから我慢してるけど42度くらいのお湯が好きだから辛い

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:57.21 ID:xtQdbbch.net
>>344
湯船で暖まれなくても良いかなと思ってる
お風呂上がり服着せたらホカホカになってるし
水温も>>346さんと同じく38度とか温めにさっとだけ
そうすると親が風邪引きそうなので洗ってるときは
熱めのシャワーを掛け流してるよ
ゆっくり入れてないから肩こりが酷いわ

今までロコイドとヒルドイド混ぜて処方してもらってたけど
最近は混ぜないようになってきてると言われて単品で出た
広範囲の湿疹には塗りにくいね

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:22.98 ID:zgrJ7fB9.net
>>347
ロコイドのジェネリックのアボコートがやわらかくて塗りやすいよ
このスレで知って薬局に聞いたら置いてなかったんだけど、それから発注するようにしてくれて、他の患者さんにも好評とのことで、教えてくれてありがとうと店長に感謝された

このスレで教えてくれた人ありがとう!

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 08:09:18.43 ID:DZdif1w4.net
>>348
デジャヴ

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:09:52.36 ID:Pnj3zHAa.net
>>348
自分の書き込みかと思った!w

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:11:05.55 ID:Pnj3zHAa.net
462 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/07/26(日) 21:43:38.87 ID:20Bl6RCW
私も多分同じレス見てアボコートに変えた。同じフィンガーチップユニットでも塗れる範囲が全然違うよね。
薬局の店長でも私が話すまで知らなかったみたいで取り寄せになったんだけど、後日その店長に教えてくれてありがとうってお礼言われた。

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:57:38.04 ID:6M1FCq/2.net
ロコイドがなぜあの硬さなのか
薄く塗るべきではないから

良くできてるんですよ

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:00:16.21 ID:U4bK0ZGV.net
そうなの?この流れ見てうちも変えてもらおうかと思ってたのに

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:58:58.03 ID:RAXL1Wny.net
6ヶ月
先月から、顔、首が赤くなりガサガサで皮膚が硬くなってる。小さなプツプツもところどころ。
皮膚科で湿疹だねーとキンダベートをもらい朝晩2回薄く塗ってるけど、良くなったと思うとまたガサガサ赤くなる。
赤みがひいても塗らないと再発するのかな?
全然良くならないんだけど塗り方が悪いのか。
夜にランシノーを塗ってみたら朝は赤みも減り良くなったような気がした。これは乾燥からきてるのかな?

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:07:24.05 ID:ckbOzpqd.net
乾燥からくる湿疹は冬が終わるまでは完治はしないと思ってる。
ステロイドと保湿でよくなってもちょっとした刺激や保湿忘れですぐ赤くブツブツになる。
治るのに1週間以上かかるから結局ずっと荒れてるわ。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 00:37:20.05 ID:28Atig1/.net
私も医者にロコイドが固くてムラになるって訴えたら処方箋をアボコートに変えてくれたけど全然使いやすいね。医者もやっぱりロコイドは使いにくいって感じる人が多いですねーって言ってたから他にもそういう人がたくさんいるんだろうなぁと思った。

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 03:45:43.56 ID:4sEv/pzF.net
>>354
ステロイド後にぶり返すのとランシノーで改善した点を考えると、普段の保湿が足りてないんだと思うよ
合う保湿剤が見つかるといいね

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:32:49.37 ID:Gkc+nwgy.net
以前ファムズベビーで乾燥改善しつつあると書いたものです。

あれから一週間。マシになったと思っていた湿疹がひどくなり、別の小児科を受診。
ロコイドを処方されました。

しっかり使ってしっかり治そう!
回り道してるけど頑張ろう・・。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 16:43:28.01 ID:+d8CAtOU.net
>>358
回り道とか、あんまり気にしないようにね
ステロイド使っても、湿疹出る時期は出るもんだしさ

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 17:08:24.00 ID:XEktWVz7.net
頭が乾燥してるんだけど、石鹸で洗わないようにして1日目、皆さんは石鹸で洗いますか?

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 18:36:44.79 ID:U58n7o+X.net
>>360
洗って保湿が基本だよ

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:27:42.62 ID:CSBcauyF.net
>>360
洗っちゃダメ。
この時期なら一週間くらい洗わなくたって平気だよ。
臭うなら石鹸で洗えばいい。

乳児湿疹色々試したけど、皮膚科はスキンケアの専門じゃないと痛感した。

全ては皮脂バランス。皮脂は外的な刺激から守るために出てくる

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:58:14.32 ID:hYP65cV/.net
>>362
その皮脂は酸化するんだよ
基本中の基本も分かっていないなら人にアドバイスしない方がいい

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 12:03:13.25 ID:ekij9OXK.net
また脱風呂信者かよ
もううんざり

皮脂は洗ってもちゃんと新しくどんどん出てくる
古い皮脂は雑菌がつく前に落とさないといけない
西洋医学だよ

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 12:25:24.21 ID:Bs6HegeF.net
脱風呂って言うのか。facebookのフレンドだけど多分それにハマって>>362みたいに1週間とか洗わないって方法で悪化させてじゅくじゅくにした人を知ってる。
画像だと黄色い汁が出てて明らかに何かに感染してる感じなのに「これは悪いものが出てきている」とか言ってて狂気を感じた。

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:03:11.82 ID:AmqwAhRN.net
大人が脱風呂やるのは勝手だけど、赤ちゃんって床触りまくるし、
離乳食もキレイに食べられないし、汚いよ…
歩くようになったら外遊びして更に汚いし。
泡で包んで雑菌落としてからしっかり保湿した方が良いよね。

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:11:35.62 ID:21yKPGwC.net
里と近所の小児科二ヶ所で見てもらったんだけど
どっちの先生も保湿は意味ない
しっかりお風呂に入って、酷かったら薬
石鹸はあわなそうなら使うな
って言われたんだけど、ここ見ると皆さんすごい保湿されてるよね
やっぱり一度皮膚科の方がいいのかな
顔中赤くなってるけど全然酷くない、仕様だからしょうがない諦めろしか言われない

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:35:16.57 ID:L7sKn9kJ.net
>>367
保湿って言うか保護だよね
だって肌が弱いんだもの
アトピーを診られる小児科医ならその辺わかってくれそう

10人に9人は保湿なんてしなくてもいいから残りの1人は蔑ろにされるのかもね

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:08:59.13 ID:uNhx3prw.net
脂漏性湿疹は、牛乳石鹸でウロコを洗い流したあとは何かつけていますか?
ネットで調べても、油でゆるめて石鹸で洗う。までで、その先が書いていないので、洗って終わりで良いのでしょうか。

ウロコを洗い落とすと、炎症などはないみたいです。

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:33:35.79 ID:IuVCZCqG.net
>>369
うちはプロペト塗ってたよ
常にプロペトぬりぬりしてるとウロコも剥がれやすかった

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:39:32.34 ID:CSBcauyF.net
>>362ですが、
脂漏性湿疹に関しては雑菌と酸化の方が悪さするから石鹸で洗った方がいいと思うけど、
乾燥する子は皮脂と水分のバランスが崩れてそこから外的刺激に反応して荒れてるんですよ。
よ。顔と体石鹸を止めたらかなり良くなって、でもそこから治り切らなくて、髪の毛の石鹸止めたら2日でキレイにつるっと治った。
荒れてたのはほっぺたですが。
お湯では流すよ。それで充分でした。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:58:26.07 ID:vCScNZ2z.net
>>360です
出遅れて申し訳ありません
うちの子はちょっと乾燥してるだけで、脂漏性湿疹みたいにウロコや汁は出てないので、お湯のみで洗った方がいいのかぁ?と思い質問しました。
二日目ですがちょっと改善してます。
症状によるんですね。

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 17:11:51.35 ID:2jqg6kPa.net
生後1ヶ月のとき、顔の湿疹がひどくて病院でステロイド処方された。
ステロイドを塗ってベビーソープであらうのやめて、ヒルドイドローションで保湿をするようになったら一週間くらいできれいになりました。
単にアラウのベビーソープが体質に合わなかっただけかもしれないけど。

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 17:28:52.47 ID:IuVCZCqG.net
前にこのスレで貼られてた小児科のプリントみたいなやつにベビーソープは脱脂力が強いものがあるから注意と書いてあった
低月齢とかなら石鹸使わなくてもいいかもね
すすぎ残しがあるくらいなら使わないほうがマシだろうし

最近の流れとしては清潔と保湿だけどお湯でもそれなりに汚れは落ちるしね

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:13:00.18 ID:f/IG364W.net
このスレ、イライラさせられるわ

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:39:36.88 ID:V67dnNXv.net
原因は人それぞれ違うんだし色んな見解があると思う
イライラするくらいなら見ない方がいいんじゃない?

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 21:14:25.90 ID:VsGYBhsm.net
二ヶ月だけど黄色い汁がでてひどくなってきたので受診。
アトピーと言われて亜鉛華単軟膏を処方されました。
まさかアトピーだなんて思わなかったのでショックだ、、、

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:33:02.35 ID:HmEafXXX.net
>>377
乳児湿疹はみんなアトピーだよ。アトピーって診断した方が親が治療に真摯に向き合うから治る可能性が高い。

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 23:31:32.73 ID:VsGYBhsm.net
≫376
そうなんですか!
湿疹の出方が耳の横からなので湿疹じゃなくアトピーと。
あと手足もザラザラが広がってきてて…泣けてきた。
不安でいっぱいだけど、嬉しい言葉ありがとう。
治るように頑張る。

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 00:31:38.15 ID:o4LbNmwc.net
>>379
6ヶ月でアトピーって言われたけどもうそろそろ治りそう→1歳半
頑張って!

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:06:46.16 ID:YUwyPVBi.net
うちの子もアトピーだけど
肌はケアしているので痒がらないし見た目も綺麗だよ

よくアトピーを勘違いしている人がいるけど肌の黒ずみや角化は掻き壊しなのでちゃんと食事管理して肌もケアしていれば掻かないし見た目も普通の肌だよ

ただ季節の変わり目と体調崩した時はどんなにケアしていても数値は上がるし掻いてしまう
ここが悩みどころってだけだ

アトピーでもそんなに悲観することはないよ

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:57:20.90 ID:wWDv6Uv2.net
>>379
私も悲観したな
おんなじようにジュクジュクにしちゃって、受診したらアトピーだねって言われたから
でもうちの先生が「広い言い方すると花粉症だってアトピーだよ!!」と言ってたよ
そう思うとなぁんだみんなアトピーかって思えた
深く考えず、今目の前の痒そうな赤ちゃんを治してあげてね

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:17:52.06 ID:LDt+2mpF.net
なんでもよいけど丁寧にケアしてあげたら今よりは良くなる
それ以外にできることなんて何もない

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:43:18.91 ID:ZX7l7ME7.net
風呂上がり、保湿してズボンはかせようとするとハイハイで逃げ回る。
せっかく塗ったのにシーツやタオルに擦っちゃってとれてるし。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:49:46.56 ID:5A3u4krV.net
375です。
みなさんありがとう!
心強いです。今まで呑気に子育てしてたので…
きちんとケアすれば大丈夫なんですね。
まずは貰った軟膏をしっかり塗って頑張ります。

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:41:00.33 ID:yy7ZzK/2.net
うちの子は、顔全体や耳〜首下や関節内側までジュクジュクした酷い湿疹が広がってしまい、家族の記念撮影を含む行事なども長期延期するほどでした。
そこで、乾燥→かきむしりを繰り返していた自分自身が木酢を使用して改善したことを思い出し購入、通常よりさらにさらに薄めて子供との入浴時に使用した所、1週間ほどでツルツルの綺麗な肌になりました!
木酢自体がかなり臭うため、ちょっと躊躇しましたが使って良かったです。うちの子の体質に合ったのか、痒みを抑えてあげる事が出来たようです。
毎日お風呂に入れて使用したおかげか、夏のあせもやお尻かぶれも全く起きませんでした。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 06:07:51.22 ID:q1ffUI5S.net
>>386
木酢液は殺菌してくれるからね。
じゅくじゅくってことは黄色ブドウ球菌か何かに感染していたんだろうか。
とにかく何でも治って良かった。

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:07:30.67 ID:pdm8kJVs.net
>>387
だろうね
何らかの感染だろうね
まともな医者に行けば原因もすぐ分かるし早いのに

というか文章が物凄く臭いよ

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:15:23.05 ID:oEa21Lv6.net
>>388
こういう人がいるから有益な情報が少なくなる
民間療法受け付けないのは勝手だけど黙っとけよ

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:55:02.18 ID:05UUaqLT.net
殺菌はいいよ
うちは皮膚科通ってそこそこ安定してたけどここ見てヒバの精油を湯船に少し垂らすようになったら寒くなってからも保湿だけで良くなった

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:15:54.90 ID:sZMV+U/0.net
バランスが大切だよね。
皮膚科に行ってちゃんと薬を塗って、その上で民間療法を取り入れるのが吉。
私も木酢液、馬油、青森ヒバ、月桃水は常備してるけど、1番打者はロコイドよ。

ステロイドって名前が仰々しいよね。傷直しホルモンとでも呼べばいいのに。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:27:56.39 ID:DxJfCzio.net
ステロイドって抑える薬でしかないんでしょ?
抑えてる間に原因探してぶり返さないようにしてあげなきゃいけないんじゃないの?
だからここで何が効いたとか情報交換するんでしょ?
ステだけ塗って放置では可哀想だよね

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:41:19.20 ID:pdm8kJVs.net
>>389
ごめんごめん
そうだね、最後の一文は余計だったし悪かった
全否定している訳でもないよ

ただ元レスはじゅくじゅくしているレベルなのに病院も行かず
一般的な治療もしていないにも関わらず酸による民間療法なんて有り得ないと思っただけだ
荒療治もいいところだしもたもたしているうちに経皮感作でアレルギーになる
まずは民間療法の前にさっさと病院行った方がいいでしょって感想だった

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 13:28:38.28 ID:bnwm59eP.net
ヒバに木酢液!いいね。うちも上の子がとびひだった時にそうしたら良かったな。
この夏は上の子とびひ、下の子汗疹だか乳児湿疹だかわからない痒みプラス手足口で地獄だったわ。

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:02:42.67 ID:c13fi4Es.net
うちは2ヶ月から顔に湿疹が出てきたんだけど、ロコイド塗ってもやめたら出て、を繰り返してた。
顔の保湿はみるふわ→パックスベビー→プロペトと変えてきたけど、3ヶ月になった時にヒルドイド出してもらい、涎がつきそうな部分を保護の意味でプロペトにしたら出る頻度が減ってきた。
あと先生から卵食べるのやめて、と言われたので、半信半疑だったけどやめてみた。
どっちがきいてるのかわからないけど、今のとこ安定してる。
ヒルドイドの上からプロペトは過剰かと思っているけど、うちの子にはよかったみたい。

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:55.17 ID:HZQcrWAo.net
384ですが>>393
もちろん病院には行った上でですよ。乾燥からくる痒み、湿疹と診断されヒルドイドを処方されたので。
黄色ブドウ球菌では無かったと思います。
アトピーの方も使用されてる事例があるようだったので、何か出来ないかと考え思い出したのが木酢でした。
言葉足らずは謝罪しますが、このスレは病院には行った上でなお悩んでいる方の集まりだと思って書き込みました。すいません。

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:51:27.48 ID:VZGJbof0.net
子のアトピーなんだけど私起因でも旦那起因でもないから、1日何回風呂に入れても卵乳製品除去しても退かないから、本当に訳がわからなかった。
ステロイドなんて子供の湿疹に悩むまでその存在すら知らなかった。

ステロイドについてググったら危険危険とばかり結果が出るし、子の湿疹には本当に苦労させられたわ。
このスレと今の主治医にもっと早く出会えばよかった。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 23:16:13.47 ID:okhc37KP.net
気付いたら、背中に湿疹が。
そして今日シャンプー流した後にいっきに赤みが出たのですが、全身シャンプーではなく、頭皮用アトピタ使用してます。
この頭皮用、てのが反応するとかありますかね。
どうしても頭流す時に顔より後ろに泡ごと流すので背中を伝っていきます。
単に体温上がった為ですかね。

離乳食あげた後に特に口周りに湿疹とかなければ背中なんかみなくて、どれで反応したかよくわからない。
ここ最近始めた物は止めてみても変わらず。
乾燥かと思い保湿クリームしても変わらず。
日中は少しひき、本人機嫌も良く病院見送ってましたが。
病院行くべきですかね。

鼻水続くし食物アレルギーかと思うも、湿疹背中だけ、とかあるんですかね。
まだ8か月だし詳しい血液検査しても無意味というか、殆どの物を食べられなくなりますよね……。

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:25:06.66 ID:Vd/Mt3VC.net
>>398
背中だけなら寝てる時に寝汗で荒れてる可能性は?
うちの7ヶ月が秋からお腹や背中の湿疹が酷くなってるんだけど、小児科に厚着で汗かいてる事を指摘されたよ

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 01:01:02.49 ID:GimPZ5zo.net
>>398
うちも最近また背中にでき始めたから乾燥だと思う
ちょっとステに頼ったけどあとは保湿剤べっとり塗ったら治ったよ

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 11:10:34.22 ID:A5deZzPj.net
服で隠れてるところなのに、お腹や背中に乾燥湿疹ができるのは何故なんだぜ?

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:13:37.23 ID:yPXG2+nZ.net
かかりつけの小児科で非ステロイドの軟膏を処方されました。
結局治らないし、夜引っ掻いて寝ないのが可哀想で皮膚科に連れて行ったら、
普通ランクのステロイドを出されました。

小児科の先生は小さい子は皆湿疹出るから最低限の薬で様子見してればいい。
夜泣きが必ずしも痒いからとは限らないと言っていて、
皮膚科の先生は少しでも痒がるならステロイドでサクっと治したほうがいいと言います。

どちらの先生のやり方に従うかは自己判断でいいのでしょうか?

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:04:06.69 ID:Sd97sLun.net
>>402
いいと思います。
小児科にかかってますが、うちの先生は汁がでない湿疹なら非ステロイド。
汁が出てジュクジュクしたらステロイド。
でも汁なしから汁ありに変化する場合もあるから、そこはお母さんが毎日観察して判断してください。
と言ってました。
私は広がってきたらステロイド使ってます。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:04:41.36 ID:mFjX7G6Q.net
ここで聞いたらステ使って治してあげないと可哀想!って言われるだけかと

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:48:07.27 ID:v9NuIim1.net
非ステで治るならそれでいいと思う
多分非ステで治る赤ちゃんの方が多いのかも
私も2ヶ月非ステで頑張ったし
その後1年半ステ使ったけど…

たぶん物足りないと思ったから皮膚科受診したんでしょ?
信じるものは救われるじゃないけど、非ステでもステでも自分が後で後悔しない方を選べばいいよ

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:53:55.27 ID:XHFYQAhL.net
普通の軟膏で治ればそれでいいよね
ステロイドって言ってもピンキリだし、先生によっても薬違うし
うちは今、眼科が使う最弱のやつ貰ってる
目の回り用だから目に入ろうが口に入ろうが大丈夫らしいのでありがたい

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:04:57.06 ID:plg5P4Rv.net
アレルギーのガイドライン通りの指導の先生だと、非ステは処方しないよね。
オムツかぶれの亜鉛華軟膏とか抗真菌剤くらい。

うちは最初、非ステのトパルジックとレスタミンを塗ってたけど効かなくて食アレ等も段々悪くなる。
病院を変えたら1日おきにステを塗る(リドメックス+ヒルドイド)指導をされてやってみると湿疹だけでなく食アレも良くなった。

民間療法ではちっとも変化なかったから、合う合わないは人それぞれなんだね。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:36:43.02 ID:+kXmsUS8.net
396です。纏めてですみません。
ありがとうございます。
>>399
厚着指摘とはパジャマですか?それとも日中の洋服からですか?

うちは夜は長袖ボディにゆるいズボン?ももひきみたいなの着てます。
掛け布団は全て蹴っ飛ばしてしまうので、薄いスリーパー着せてるんですけど、それまだ早いのかな。(東海地区住み
ちなみに、何か薬出ましたか?
>>400
ステは何処方されましたか?
既に持ってるやつなら塗布してみようかな。
そして保湿剤ちょびっと、では意味ないですよね。


御二方の意見どちらもそうかも、と思いつつ、汗?乾燥?どっちなんだろ。
日中乾燥して荒れた肌に寝汗かくから湿疹ていったところですかね?

やはり食物は思い当たらないので、まずは保湿剤べっとりしてみます。
日中着せすぎかも。赤ちゃんの着せ方サイトで確認したら秋というより冬よりでした……。

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:58:01.46 ID:1yNuyB8n.net
>>402です。
色んなご意見ありがとうございました。
今も少し悩んでいますが、お風呂上がりはステロイドを塗りました。
とりあえず、小児科にかかっていて不安だったので皮膚科まで行って良かったです。

410 :397:2015/11/10(火) 22:08:00.08 ID:Vd/Mt3VC.net
>>408
かかりつけ医に厚着指摘された時は、見事に腹巻付きパジャマだしたばっかりで、まだ暑かったと反省した
あと、日中は抱っこ紐使うから、手足はつめたくても、体は汗で蒸れてる事も多いので、気をつけてる
初夏から手足に湿疹あって、そっちにはステロイド使ってるけど、体の湿疹は広範囲だし軽いからと、痒み止めの飲み薬と保湿剤だけだよ

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 02:59:12.97 ID:c4DL8J4L.net
>>408
ステはロコイドだよ

うちの子は背中の上部に特に出ていて最初は汗疹かな?と思ったんだけど
触ると全然しっとりとはしてなかったから乾燥かな〜と

感触でだいたいわかると思うよ

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 11:19:06.59 ID:n971SNf7.net
今日の再診ではじめて「いい皮膚の状態保ててるね、非常にウェットでよろしい」って言ってもらえてマジで嬉しかった
あとは顔、口回りと顎! 耳!ここらはまだステ要るんだけどね

きちん保湿することを徹底&暖房つけすぎない、これが大事とのこと
がんばろう!!!

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 11:55:13.06 ID:Lh9buZbk.net
あくまでうちの子の話だけど固形石鹸に変えたら結構肌がしっとりするようになった。
まぁ脱ステはまだですがね、、、

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 11:56:29.30 ID:Lh9buZbk.net
上の書き込みのものですが
アラウからアトピコの固形石鹸に変えましたm(__)m

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 14:18:27.58 ID:bjzidEUL.net
うちはアラウのポンプ式からミルふわの石鹸に変えたけど今のとこ効果なし
ユーセリンも使ってる間効かないと思ってたけど、なくなったらステが効かなくなってきてランク上がりそう
実は効果を発揮てたのかも、慌てて注文した

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 23:05:17.55 ID:aR/dyBYJ.net
>>410
>>411
ありがとうございます。

背中広範囲にあるけど、軽そうだし保湿剤で様子見てみてダメならロコイド持ってるのですけど、病院に一応行ってみます。

固形石鹸の種類替えてもみようかな。

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:50.65 ID:977DMpP7.net
だぁー全然よくならないよー
それどころか、眠くなると掻いちゃうせいか余計ひどくなってる。
ステロイド塗っても保湿しても服やらスタイやらですぐとれちゃうし、よだれでベトベトだし、
可哀想なんだけど、イライラしてしまう。

何か薬があわないのかなぁ。
最初は効いてたんだけど、どんどん効かなくなってきた。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:38:19.36 ID:yUv24e2+.net
>>417
皮膚科変えてみた方がいいんじゃないかなぁ
うちは5件目で合う皮膚科みつけました。
皮膚科ごとに対応が全く違うので戸惑うけどね。

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:45:04.96 ID:3qAL4u1J.net
ロコイド塗っても寝起きや風呂上がり掻くってことはランク合ってないのかな
見た目は綺麗になったんだけど、痒み多まだ少しあるみたい

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:45:24.75 ID:3qAL4u1J.net
痒み多→痒みは

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:38:15.42 ID:tVLLLDUZ.net
お風呂上がりは体温あがって痒いんじゃない?
小児科にかかってるけど、一週間ステロイド塗っても綺麗にならない場合は薬のランクが合ってないって言われたよ。

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:51:20.87 ID:1cFWdZuB.net
ひざ裏が赤くカサカサになって、皮まで剥けてきてしまい皮膚科にいきました
乾燥からでしょうということでデキサトップクリームだされて塗ったら、三日くらい塗ったらかなり良くなったので塗るのをやめました
保湿を心がけようと、一日三回くらい保湿剤塗ってたんだけど、薬をやめて三日後あたりからまた同じ所が赤くなってきてしまいました
赤みが引いてもしばらく薬は塗っていた方がいいのでしょうか?それとも保湿のしすぎ?

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:19:51.97 ID:w52xG2Ae.net
顔が粉ふいてきたよー。
さずがにこの季節は保湿しなきゃ無理だよね。
ピジョンは合わないみたい。

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:38:00.66 ID:GbnsnhlB.net
支援センターとか行くと他の赤ちゃんみんな肌が綺麗で湿疹やアトピーに悩んでるのって少数な気がする
我が子だけが赤くなってて惨めになる

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:42:47.24 ID:v/R03rm6.net
うちは顔はきれいだけど、背中と肘かひどくて苦労してるよ。
あなたの子だけじゃないよ。気にしないで。

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:17:08.57 ID:w52xG2Ae.net
湿疹酷い子は支援センターとか行かないだけじゃないかな?

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:19:18.67 ID:yS9zOijN.net
前支援センターに4組くらいで来てたグループのうちの1人が湿疹で悩んでるみたいだった
でもほかの3人はそんな経験が無いからか、ロコイド?何それ?うちはそういうの使わなくていい子で良かった〜!とか言われてて可哀想だった

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:20:44.63 ID:yS9zOijN.net
連投ごめん
うちも湿疹酷かったけど支援センター行ってた
でも職員にやんわりこないで欲しいみたいなこと言われて行かなくなった
1年ぶりくらいに時間潰しにいったらその職員はいなくなってたけど

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:35:03.99 ID:YMPQi2Pf.net
そんなこと言う人がいるのもそんな支援センターがあるのも信じられない…

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:11:59.40 ID:tVLLLDUZ.net
うちは肌綺麗よ。
ロコイド使ってるからなんだけどさ。
支援センターには行ってないけど、保育園の見学に行ったとき、みんな肌綺麗だったからロコイド使ってんのかな、とか思ってたわ。
そうか、湿疹でない子もいるのか。羨ましいな。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:25:33.84 ID:GbnsnhlB.net
>>424です。皆さんありがとう
ここ来たら悩んでるの私達だけじゃないんだって励ませるよ
そうか、見た目ではわからないけど結構身近にも悩んでる人や悩んでた人はいるかもしれないよね
それにしても>>428さんに行ってきた支援センター職員酷すぎる
私もそんな事言われたらもう二度と行かないかも
うちはステロイドに抵抗あって非ステロイドの薬しか処方してもらわなかったんだけど、やっぱり治ったと思っても酷くなったりするしやっぱりステロイドで短期で一気に治したほうがいいのかもしれない

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:52:20.00 ID:w52xG2Ae.net
ちょっと質問なんですが、今ロコイド使ってるんだけどギンダベートに変えようと思うんですが、効き目は全く違いますか?
使ってる人感想教えてください。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:28:17.33 ID:YMPQi2Pf.net
>>432
うちはキンダベートはあんまり効かなかったけど、ロコイドはよく効いた
同じランクのステロイドでも合う合わないあるんだろうね

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:07:39.77 ID:DN2ODLjS.net
>>427
こういう人たちって第二子、第三子に出たりすることもあるから。アトピーは予防方法がないから本当に困る。

強いて言うなら移住して原始的な少数民族と生活することくらいが思い付く。。

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:11:13.20 ID:ojAgUaEQ.net
今日から保湿にパックスベビーを導入した@4ヶ月。
ステもロコイド使用して一週間ほど。
塗ってるとツルピカだけど、間隔あけるとまたでてくる…。

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:47:20.99 ID:aGsBX2xR.net
うちは半年くらいは毎日、トータル8ヶ月間くらいステロイド使ってたよ。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:45:36.39 ID:bN6hjJqO.net
>>421
うちの皮膚科では朝晩2回を4日続けて駄目ならランク合ってないとのことでした
初めて塗ったステロイドはボアラだったんだけどその時は2日目頃には一切掻かなくなりました
だからロコイドは効いてないのかなと不安に思ってます

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:33:27.57 ID:tVLLLDUZ.net
>>437
ボアラって知らないなあ、と思って調べたら、ロコイドより強いみたいですね。
ロコイドでその指示通り塗って治らないなら、ランクあってないんじゃないかな。
ボアラより弱い薬だし。

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:38:06.47 ID:m5ynpM+w.net
>>416

洗う時間も重要なんで、ささっと数秒か、数日おきでもいいかもよ。

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:40:08.43 ID:bN6hjJqO.net
やっぱそうなのかな、ランク下がって嬉しかったけどまた戻さなきゃいけないのかも
診察日が来るのが憂鬱だ…色々やってみてもなかなか結果に繋がらなくて挫けそうになる

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:44:27.73 ID:Ssvbpu31.net
>>433
ありがとう。
やっぱり、少しロコイドより弱いって聞いたので効きも悪いんですかね。
最近ロコイド塗っても真っ白ツルツルにならなくなって、なんとなく顔が赤くなってるから副作用かな?
酷い時だけ二ヶ月から塗って今2本目の6ヶ月。
同じような方いませんか?

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:48:22.07 ID:tVLLLDUZ.net
>>440
うちもなかなか治らないよー。
今3ヶ月半だけど2ヶ月からほぼ毎日ロコイド塗ってる。
完母だから卵抜いたりしてるけど、気を抜くとブツブツになるし何がダメかわからない。
先生は治ったらやめて出たら塗ってと言うけど、それだと1日位しかあかないんだよね。
不安になってこのスレで聞いたこともあったけど、同じような感じの人が何人かいたので、もう諦めることにしたわ。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:30:28.00 ID:qvUQbgaa.net
>>441
2ヶ月から使って今2本目で6ヶ月…って、ステロイドに抵抗があって薄くしか塗ってないとかない?
ステロイドは使うならしっかり塗らないと意味ないよ。
意味ないどころか悪循環。
このスレのテンプレにもあるから、よかったら見てみて。
もう見てたらごめんなさい。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:40:22.42 ID:eYjy4W6i.net
>>443
酷いときしか塗ってないからじゃない?
そういう指示する医師もいるし

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:46:28.25 ID:CqaVs1ua.net
酷い時だけにしても、4ヶ月で2本目は少ないなぁと思ったけど、ほっぺや首だけとかならそれ位で済むのかな?
うちのデカ赤は手足が酷くて、FTUで塗ると1本で10回分も無いよ

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 12:07:48.57 ID:p/hEUUR9.net
うちは顔しか塗らないけど、1本で2ヶ月持つか持たないか位だよ。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 12:42:15.34 ID:tWpyVmpd.net
きちんとFTUで使用したら乳児の顔なら5gチューブで約20回分だよ
FTUは自分の手の平分よりもテンプレにある部位毎の使用量のgで把握した方が正確だよ

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 13:28:55.91 ID:7rJhrgLT.net
>>441です

頬と膝裏だけだったのもあるかもですが、確かにチビチビ薄〜く塗ってました。
うちの小児科はひどい時だけ塗って後は塗らないでと言う指示だったので。
だから治りが悪くなってきたんですかね?
よく読んで勉強します。
皆さん、ありがとうございました。

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 19:51:45.29 ID:5j4ygXvm.net
ストロイドを塗る順番なのですが、現在は保湿クリーム→ストロイド→ワセリンで行っています。皆様はどうされてますか??
保湿クリームとローションどちらを塗るかも迷っています。

小児科医からは保湿剤とステロイドの順番はとくに差がないと言われたので、余計に迷ってしまいました。
体験談など教えて頂けるとありがたいです。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 20:19:41.38 ID:pZrYyt0r.net
アズノールとヒルドイド処方されて一ヶ月
ヒルドイドは塗ると余計悪化するしアズノールは効果あるのかないのかわからないくらいの感じ
個人的な事情でステロイドはできるだけ使いたくなかったけど痒がる姿も可哀想だし一向に治らないので今日キンダベート処方してもらった
塗る前もあれこれ調べたけどやっぱりさくっと治してあげたほうがいいよね
割と弱めのステロイドみたいだけどせっかくステロイド使うんだし効いてほしいな

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 20:37:09.90 ID:eYjy4W6i.net
さくっと治れば最高なんだけど、うちは先月からほぼ毎日塗ってるわ
1日おきにすると炎症も痒みも復活する
洗剤変えたり掃除がんばってもだめだ

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 22:48:51.00 ID:tBf2Lmxt.net
うちも痒がって傷ができるし1日グズグズだし可哀想。

痒がる時、何か対処していますか?
ステロイドは何度も塗れないし、ミトンしても指しゃぶりでビショビショ…

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 07:34:08.66 ID:Ae9fVcPw.net
痒がるときはとにかく気を逸らそうとあやすだけだなぁ…
あとは掻いたときのために常に爪を短く切り揃えてる
ミトンは摩擦で結構痛そうだし雑菌が繁殖して不衛生って言われてるのが気になってやめた

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 08:48:42.37 ID:be+jns15.net
六ヶ月の娘に昨日からステロイド治療を始めたのですが塗ったあと、抱っこしたりすると私の服で顔を擦ってしまったりずり這いが始まったばかりなのでラグに顔を擦ってせっかく塗った薬が取れてしまってるようで気になります
こういう場合はこまめに塗り直したりするほうがいいんでしょうか?
それともやっぱりステロイドは強い薬なので擦って取れても1日2回以上はならないほうがいいのでしょうか?
他にも何か対策ありましたら教えてください

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 08:59:18.37 ID:h+9Hxvml.net
>>454
ステロイドは五分くらいで有効成分が浸透するからその後擦ったりしても塗りなおさなくていいと言われたよ
5分くらい気をそらして、その後塗り直すとしたら保湿剤だけでいいと思う

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 09:28:55.61 ID:be+jns15.net
>>455
ありがとうございます!
五分で浸透してるとは全く知りませんでした…!
質問してよかったです
レスしてくださってありがとうございました

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 10:46:04.82 ID:k7DA2WVb.net
うちもプロペトとかステロイドとかは擦ったくらいじゃとれないから大丈夫って言われたよ。
でも気になるからプロペトだけはこまめに塗ってる。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 14:15:46.75 ID:wtnaVgvT.net
ヒルドイド塗ったら顔が赤くなりました。
合わないのかな?

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:01:21.73 ID:5Rl4S46V.net
>>458
私もヒルドイド塗ると悪化したよ
その時ここで同じように相談したらヒルドイドは血行がよくなるとかなんとか

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:16:41.34 ID:Q6Z+6FAw.net
今通ってるアトピー専門医は赤ちゃんは皮膚が薄いからヒルドイドは出さないって言ってた

ずっとプロペトのみだったけどこの間ユーセリン買ってパッケージ見せたら使っていいと言われたから使用中
今のところ良い感じ
うちの子は乾燥するとみみず脹れになる系

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:22:05.47 ID:ISZtAV+9.net
>>459
そうなんですね。
ニキビみたいなのもプチっと出来たから合わないんだろうな。
熱こもったみたいな赤さで塗るの止めて様子見ます

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:32:38.92 ID:ISZtAV+9.net
度々失礼します。
このスレはステロイド肯定派の方が多いみたいですが、ネットに書いてある内容は怖くないですか?毎日毎日ステロイドを塗るの、お子さんを壊してしまっているような気になりませんか?
私はそうでした。
だから、今日から脱ステロイドします。
お風呂も毎日入るのは良くないとか、保湿の怖さを知ったら怖くなりました。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:43:02.30 ID:PNcI+IZO.net
壊すって言い方はないんじゃない?
みんな我が子のことを考えて、それぞれの方法で治そうと頑張ってるのに。

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:49:15.33 ID:aJKN/wrJ.net
脱ステするのは考えてそれでいいのに、なんで他の人が考えてやってる事にケチつけるのか分からん。
それぞれリスクも承知で自分の子どもにとって最適と思うことをやってるんだから。
怖くないですか?とかそんな書き方の方が、これから湿疹に向き合おうと覗きにきた方を脅してるみたいだよ。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:52:27.66 ID:ISZtAV+9.net
壊してしまっている…です。
そりゃ、誰だって我が子の為、必死で治し方を模索してステロイドを使っているんだと思います。
私もそうですし。
ただ、結果的に我が子の自然治癒力を壊してしまっている事は確かですよね?
使わなければいつかは治る物を、将来成人型アトピーになるかも知れない、そのステロイドがいつか効かなくなった時の事を考えて使ってるのかなぁ?と。
正直私はそこまで覚悟して使っていなかったし、早く良くなって欲しい一心でした。
これって親のエゴですよね?
お医者さんも実際自分の子供にはステロイドは使わないって聞くし。

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:50.58 ID:jdE/4nzw.net
>>465
親のエゴ?そう思うならそれでいいじゃないでしょうか。
使わなければ絶対治るんですか?
治るまでの症状、現状、生活していく中で、泣き続け、搔きむしる小さな子をどうしたらいいのですか?
自然治癒力を壊すのは確かとは?
何軒病院行かれたか知りませんが、全ての医者が自分の子供にステ使わないのですか?聞きますしって……。
なんか、ネットでみて怖くなったーって言いふらして頑張っている方にダメだししている様に受け取ります。

色んな考えがあって、色んな意見もある。
それぞれ模索し、治す努力している人達に、自分の意見が絶対正しいというのは押しつけではないでしょうか。
そういうのをエゴといいませんか?
あなたは子どもを壊した、と思っている。だからやめる。それでいいじゃないですか。

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:54.32 ID:Pmt7VFwU.net
脱ステだなんだという話になるといつも荒れるんだから、ここに書かなきゃいいのに。
脱ステスレ作ったらいいんじゃないの?
うちは脱ステして半年、すっかり落ち着いたけど、最初の三ヶ月は地獄だったよ。
絶対人には勧められないし、今脱ステ前に戻ったとしたら脱ステしないかもしれない。

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:32.80 ID:xciL9Jiz.net
あっ、もしかして釣りだったのかしら。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:09.42 ID:jdE/4nzw.net
あ、そうか!盛大に釣られてしまった!

皆さん、ステ使う、使わない、やめた、色々試してたりして、色んな情報知れていいなと思ってたし、自分だけでなく皆さん色んな努力して今、一番と思われる事をやってると思うのでフンガーしてしまったわ。恥ずかしい。

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:05.33 ID:1pUutmop.net
ステロイド使って安心してたい人達のスレだったんですね。
子供の将来より、自分の安心感が優先。
場違いでした。
すみません。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:31.79 ID:1pUutmop.net
あ、あと釣りではないですよ。
ステロイドを惜しげもなく、生後間もない赤ちゃんに使ってる方がいたので。
旦那の兄が酷い成人型アトピーで、旦那との違いは乳児期にステロイドを使っていたか否かです。
旦那はアレルギーアトピーとは無縁です。

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:02:14.53 ID:jdE/4nzw.net
>>470
質問に答えられない。
スレの内容読めない。
自分の安心感優先、どこからそう読めるのか。これもまたあなたの意見押しつけ。
ここにはステやめて、あれこれに変えてよかった方々も居ますよね。読めないから仕方ないか。

また釣られた!

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 02:47:51.15 ID:YjGBtn/v.net
ちょっとステロイド否定されると凄い反論するねw
ま、いいんじゃない?
ステロイド使ってる内はずっとこのスレから卒業できないだけだし、その内後悔するよ。

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 03:54:28.80 ID:OMXozUpc.net
うちは非ステロイドで治そうとしたけどダメで数日前からステロイド開始したけど本当すぐツルツルになった
まだほんのり赤い所が残ってるんですが、ステロイドのやめ時がいまいちわかりません
治ったと思ったら自己判断せず一度医者に診てもらったほうがいいんでしょうか?
それと治った所とまだほんのり赤い所がある場合、今後はまだ赤いところにだけ塗って治った所は塗らない方がいいんでしょうか?

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 03:54:56.08 ID:bvHKMLVN.net
治ればステでも脱ステでもなんでもいい

ステの副作用はないし
脱ステでアレルギーマーチも起きない

どっちでも好きな方にすればいいんだよ



・ステから抜け出せなくて人生が崩壊した
・脱ステして喘息になった

たまに↑みたいな人がわくけど無視

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 07:05:10.53 ID:8Ygcse7M.net
>>471
?じゃあステロイドそもそも関係ないじゃん

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 07:18:22.28 ID:lmnhUgPI.net
というか>>1に脱ステはアトピー板へて書いてあるのに1も読めないのかね

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:33.97 ID:97Gi934+.net
この間無事に皮膚科を卒業できたので経過を載せます

1m12d
顔とお腹が湿疹でパンパンに腫れてしまう
小児科から紹介され総合病院のアトピー科を受診
顔→キンダベート処方
体→ロコイド処方
4日後に薬の効き具合を見ることに
http://i.imgur.com/TwX2L6j.jpg

1m16d
全体的にかなり腫れが引くが、それでも薬の効きが鈍いということで変更
顔→ロコイド
体→ロコイドとリドメックス
http://i.imgur.com/D3APYkF.jpg

〜7ヶ月(通院頻度は1週間に1回)
顔は湿疹が出てきた時のみステロイドで抑える方法
最初の頃のように顔全体が腫れる事はなくなったけど耳周りの湿疹がしつこく繰り返す
体はまだ全体的に酷いので予防的にリドメックスとロコイドを全身塗布
http://i.imgur.com/tYcO2yq.jpg

〜13ヶ月(通院頻度は3週間に1回)
6ヶ月終わり頃から急に軽快し、少ないステロイドでかなり抑えられるようになり、以前のように一日中湿疹のことを考えるということがなくなった
10ヶ月頃からは目に見えて皮膚が厚く丈夫になり、ステロイドは数えるくらいしか使わなくなる

そしてこの間の診察で卒業となりました(1歳1ヶ月)
http://i.imgur.com/oufUn1F.jpg

週1の通院と、ぶり返すことや周りからの心無い言葉(ステロイドは虐待、一生ステロイド漬けになる、通院なんて無意味etc.)が精神的にかなりきつく、何度も何度も心が折れそうになったけど、先生がじっくり話を聞いてくれたことでかなり救われた
息子も頑張ってくれて本当に偉かった

この画像が誰かの希望になりますように

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:15:43.54 ID:9ATdlQjd.net
はっきり言ってステロイド使って湿疹を見えなくしてるだけ。
ステロイドは副作用がある。
乳児には使用するものではない。

わかってるなら、やめたらいいのに。
今ぶり返しない子も、何本も使ってきたなら何年か先に再発するリスクは高い。
臭い物にいつまで蓋をするのか。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:49:34.29 ID:M+basq5y.net
>>478
細かい内容でありがたい
うちも似たような感じで治っていってるから、参考になったわ
周囲の無理解も大変だったと思うけど、お疲れ様
そして何より皮膚科卒業おめでとう

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:14:52.53 ID:+5PzU/Fm.net
1ヶ月から出てた湿疹はジクジクせず炎症と痒みだけで(とはいえ結構痒そうだった)9ヶ月を迎え、ステロイドは周囲の猛反対もあり使いたくなくてその間皮膚科小児科を転々としてあらゆることを試してきた
結局9ヶ月半ばの頃行った皮膚科でステロイドを塗られてしまい、ステロイド治療を始めなきゃいけない事態になった
症状を無理矢理抑えるだけで治療する薬でないことは重々承知なのであれこれ試すもすぐにぶり返す
10ヶ月半ばの今、脱ステ出来る見込みはまだない
ジクジクしないからやめてみてもいいかなと思うけど、力もついてきたから掻くときはほっぺがちぎれるんじゃないかと思うくらい
ステ使い始めた頃このスレはステロイド治療をかなり推してたからなんとか自分の感情誤魔化せた
でもこの流れ見て自分のやったことは大変なことだったのかとビビってる…今からでもやめるべきか

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:39:12.40 ID:4bmyRU7N.net
乳児湿疹のスレなの?アトピーのスレなの?
1歳近い子の症状も乳児湿疹なの?

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:42:59.27 ID:3svYN6sh.net
>>478
おお、写真つきとはありがたい
うちのもまさにこんな感じだ…
治って本当によかったです
地味に耳周りも出るんだよね
最近は頭皮がガサガサというかフケ?みたいなのに移行してきたんだけど、これはいわゆる脂型なのかな
流石に頭は一生懸命洗う以外にないか

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:52:28.69 ID:IvYxp71l.net
>>482
うちはもう乳児湿疹とは呼べないから、このスレの話は当てはまらない=乳児湿疹にはステロイド治療、アトピーにはステロイド以外の治療の方がいいということ?
確かにいつまでもこのスレ参考にしてもだめなのかもね

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:34.72 ID:aH1YGWbW.net
脱ステのネット情報に振り回されてる人ってまだ多いんだね。
起こるのかも分からない副作用に怖がるより現在の苦痛を取り除く事の方が子供の発達にも良いって事忘れないでね

ちなみに私も兄も小さい頃アトピーでステロイド使われてたらしいけど現在アトピーとは無縁な生活だよ

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 12:30:26.60 ID:ewHIVd8x.net
>>485
あなたが無知すぎるよ。
今しか考えられないの?
ステロイドなんて乳児に使わない方がいいのは迷信でもなんでもないから。
まあ、あなたの子供がどうなろうと知ったこっちゃないけどね。

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 12:30:42.86 ID:g2NYFjbh.net
上の子はステロイド使ったけど半年間で治って今はつるつるなので後悔してないな
下の子はこれから病院だ
昨日から首が真っ赤で明日にもジュクジュクしそうな勢い
早く治してあげたいから今日からステロイド使うと思うわ

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 12:33:15.95 ID:bTv5Lw1T.net
>>486
使うor使わないなら使わない方がいい

でも現段階で炎症をおこしているなら
使うor使わないなら使って素早く治した方がいい

と言うのが今の学会の治療方針だよ

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 12:44:13.00 ID:IvYxp71l.net
ステロイドって治す薬ではなくない?
普通の乳児湿疹ならステロイドで治るのかな?
すぐぶり返すからキリがなくて不安

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:45.81 ID:DxL91wga.net
http://togetter.com/li/166459
このまとめ面白いよ

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 15:04:42.22 ID:xMdSVjLJ.net
ステロイド使わないって人は
傷が化膿して悪化した時とかアレルギー物質の経皮感作はどう考えてんの?
もし突発性難聴になったとしてもステロイド拒否して耳聞こえなくなるほうを
選択するの?

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:59:16.79 ID:IvYxp71l.net
ユーセリンのインスタントセラピーには甘草由来の成分入ってるね
これってステロイドに似ててあまりよくないみたいだけどステロイドよりはマシなのかな

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 17:05:41.40 ID:RCrkZsNu.net
>>478
レポありがとう!
お肌が成長とともに厚く丈夫になったんだなーって感じですが、
顔つきもすっかりベビーからお兄ちゃんになった所が湿疹関係ないけど和んだ。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:27:10.05 ID:rDkfT+1L.net
甘草やグリチルリチンはステロイドの様な副作用が報告されてるよ。
漢方にも入ってる。
これらが入ってる物はよく治るけど、止めたらぶり返す特徴があってアトピー患者の中には毛嫌いしてる人も多い。

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:50:30.12 ID:Pmt7VFwU.net
インスタントセラピーうちの子にはほんと効いた。
今はインスタントセラピーだけでツルツルスベスベ。
他のやつに変えるの怖いなぁ。

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:02:19.45 ID:kFWpoK2l.net
甘草はステロイドと同じ働きみたいだね
湿疹には何が効果的か常々調べてて今日甘草のこと知って、そして今日ユーセリン届いて、使う前に気付いたからよかったけど買う前に気付きたかった
塗る量に決まりがあって塗る期間の指示をもらえるステロイドの方が安全かもね
ここで絶賛してた人は成分は気にしないのかなぁ

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:06:04.70 ID:Pmt7VFwU.net
甘草が含まれてるってだけで、処方薬のステロイドと比較するのはいかがなものかと。
保湿剤も一つを長期使用せずに、時々変える方がリスク回避できるかもね。
後々有害な成分だった、とか発覚しても短期間の使用なら大きな問題になる可能性も下がるし。
というわけで次はキュレルに切り替えてみようかな。

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:26:50.46 ID:kFWpoK2l.net
ステロイドの方が安全は言い過ぎた
まだよく知らないから甘草のこともっと調べてみる

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:31:56.22 ID:eiSo0ozs.net
うちはユーセリンが効いたからオールOKみたいなところがあるけど
これがもし効かなかったり余計に荒れたりしたら気になってたと思う
市販の保湿剤も医者に成分を見てもらうといいよ

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:34:26.69 ID:kFWpoK2l.net
インスタントセラピーは湿疹のない部分にも塗ってるの?
それとも湿疹のあったところだけ?

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:44:09.60 ID:kdLMgpWC.net
>>478
まぁ治って良かったとは思うけど将来障害が出たら後悔しないの?
医者に言われたからってそんなに強い薬を使ってて不安はなかったの?
すごく疑問なんだけど。
やめようと思えばやめられたはずだし。
周りにも散々注意されてたみたいなのになんでそこまでしてステロイドを続けたのか知りたい。
医者もそこしかかかってないのは危険だと思うよ。

もう治療を終えてる人にこんなこと言うのは気が引けるけど
後に障害や副作用が出たらそれもまたレポしてね。
書いたなら最後まで責任を持って欲しいわ。

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:59:17.18 ID:ZsR6sQy+.net
責任てw

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:02:02.70 ID:0Z4VB9Mt.net
ああ、476の子供がこれからステの副作用で何らかの障害児になるってこともありえるのか
皮膚感作を気にして今だけ乗り切ればいいってもんじゃないね
子供の将来を考えたらとてもじゃないけどステロイドを塗りたくるなんてできない

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:06:04.15 ID:Pmt7VFwU.net
こういう頭おかしい奴らが出てくるからステ忌避する人全員が頭おかしいと思われる。
一緒にしないで欲しいわ。
ステ使って治ったんならそれがベストに決まってるだろ。
ステちゃんと使ってもぶり返すタイプの人が脱ステして治ったんならその人にとってはそれがベスト。
年齢も体質も違うんだから全部一緒に考えるのがおかしい。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:10:11.54 ID:BPkniimf.net
ステは使い続けたらダメって医師にも処方箋出してくれる薬剤師にも散々言われたからなあ。無理もない
うちは怖くてロコで様子見

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:15:48.48 ID:6doJ3ov3.net
>>504
そう!どんな方法であれ治ったならそれがベストだよね

ステ派でも脱ステ派でもいいけど自分を正当化して他人の治療法にケチをつけるような書き込みをする人はNG対象だわ

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:20:11.44 ID:UiZv/KDd.net
あれもこれも昔使ったステロイドのせいなのよ
息子がひきニートなのも!娘が離婚したのも!
全部乳児湿疹のときに使ったステロイドのせいなのよー!!!とか言い出しそうね
そんなにステロイドがお嫌いなら我が子の副腎とっちまえ!!

476の子が治って幸せそうなのが妬ましいんだろうな

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:30:47.76 ID:s9JVdGPE.net
ステロイドがいつから使われてると思ってんだよ

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:38:24.96 ID:omFpBof5.net
>>478
皮膚科卒業嬉しいね!おめでとう!
うちの11ヶ月も似たような道を辿ってるよ

ユーセリンよりもうちはキュレルのがあってるもよう、腹部と背中はこれで十分正常を保ててる
それよりもずっと耳をすごく痒そうにしている
見た目には耳切れも傷も湿疹もないんだけど…なかにあるのかな
前に耳鼻科と小児科で診てもらって大丈夫とは言われてるけど、なーんか痒そうなんだよなぁ

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:41:08.95 ID:xfVzq+lI.net
多分、医者の指示に従って使ってれば赤ちゃんにもステロイドマンセーなのってこのスレだけの話だと思う。
FTUとかさぁ、ステロイドにそんなに詳しくない医者なんて山ほどいる中の誰かが言い出した話でしょ?
もっとステロイドの副作用について調べたほうがいいよ。
たった三ヶ月使ってステロイドの副作用が出る人もいれば、成人になっても何ともない人もいる。
けど、大半が前者だよ。
免疫抑制剤、プロトピックだけじゃなくステロイドもその部類。
先の長い人生これからって赤ちゃんにたっぷりステロイド塗って炎症を誤魔化し続けてて怖くないのかね?
甘草は植物性ステロイドとも言われていて、甘草たっぷりの漢方飲んでる人に副作用が出るのもそのせいだと言われてるよ。
よく考えてみたらわかるよ。
よーく効く薬には大概甘草か、グリチルリチンがたっぷり入ってるでしょ?

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:44:47.73 ID:xfVzq+lI.net
ステロイドが普及しだした1970年代からが一番アトピーが多いんだよ。
昔はステロイドが無かったし、発展途上国はステロイドやくすりが手に入らないからアトピーや皮膚炎が少ないとも。
ググってみたら?
ステロイド使うのは勝手だけど、あんまりたっぷり塗らなきゃ効かないよーとか言わないほうがいいよ。
どうしても酷い時だけ、薄ーく塗るに越したことない。
まともな医者ならそう説明するはず。

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:47:48.48 ID:xfVzq+lI.net
あと、>>478のお子さんは本当に完治したようには見えないんだけど。
抑えられて抑えられて普通の肌に見せかけてる典型的なステロイド使用児の肌に見えるよ。

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:57:30.57 ID:bTv5Lw1T.net
>>510
否定する訳じゃなく純粋な質問

アレルギーの経皮感作や喘息についても知った上で言ってるんだよね?
私の主観ではアレルギーで卵も小麦も食べられず喘息で苦しむよりステロイドの副作用が恐ろしいとは思えないけどその辺はどう?
何に重きを置くかはもちろん自由だし意見を聞きたい

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:09:16.77 ID:0p+VtvCQ.net
>>513
もちろん知った上で話してるよ。
経皮感作にはワセリンでこってり保護!これに尽きると思う。
ステロイドの副作用って本当に死にたくなるくらい辛いみたいだよ。
義兄がそうで30歳で無職のニート精神病んで大変だからよくわかる。
赤ちゃんの副腎なんて大人より小さくて未熟なのに、ステロイド使って副腎萎縮させて…
自分ではコルチゾール出せなくなってアトピーになるなんて可哀想だよ。
ここはステロイド使う人が多数かだから感覚鈍ってるのかも知れないけど、塗り方を間違えなければ怖くないって言われてるけど、ここの人達とっくに使用量オーバーしてるじゃん。
完璧に治るまで塗ってたら小さな体に一体何本使うのよ?
それでも治らないからここに来るんでしょう?
ステロイド使ってた赤ちゃんの方が何も塗らなかった赤ちゃんより皮膚炎の治りが悪いってデータもあるよ。

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:11:55.91 ID:wmEexet1.net
>後に障害や副作用が出たらそれもまたレポしてね。
レポするよ でもこれしか方法がなかったので後悔してないかな。

ステロイドの副作用か本人の個性どうかはわからないけど、身長の伸びが非常に悪い。
1歳5ヶ月。出生体重は52センチもあったのにステロイドをはじめて塗った生後3ヶ月〜は成長曲線の下限に入った。。ちなみに標準治療を始めたのは6ヶ月から。
吸入ステロイドと低身長の関係が指摘されているから気になったんだけど、ひょっとしたら過敏な子は塗り薬でも副作用かなと気になってはいる。
http://apital.asahi.com/article/news/2014022700005.html

でもステロイドで生活の質や、激烈に酷かった食物アレルギーが改善されているので後悔はない。
背が低いことよりも食べられないものが多い方が圧倒的に不便だよ。

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:13:37.14 ID:77ebKkHM.net
>>514
素朴な疑問なんだけど、あなたの言うステロイドの使用量ってどれくらいなの?

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:16:16.23 ID:0p+VtvCQ.net
海外でもステロイド外用剤は使われていますが、ステロイドを使う必要のある患者は通常「中〜重症のアトピー性皮膚炎」です。
乳児湿疹程度にはまず使いません。
アトピーではステロイド治療が主流のアメリカでさえ、乳幼児への使用(特に2才以下)は慎重の上にも慎重です。
欧州、豪州、NZとなるとアメリカより更に慎重で、「赤ちゃんの湿疹に、ステロイドなんてとんでもない!」というのが家庭医の反応です。
これらの国では「入浴を控えること」と「徹底的な保湿(一日に10回でも)」をしつこく指導されます。
それでもどうやってもダメな場合に限り、ようやくステロイドを使います。こんなにほいほいステロイドを処方してしまうのは日本と韓国だけ、なのだそうです。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:20:49.55 ID:AIDEylSD.net
>>514
なるほど
認識が私とは違うのでコルチゾールに関しては今回はさておき

ごめん、もうひとつ
死ぬほど辛いお義兄さんの副作用の症状はどのようなものなの?

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:28:46.85 ID:0p+VtvCQ.net
>>518
こちらこそ、偉そうにごめん。

義兄なんですが、乳児アトピーで、高校卒業するくらいまでは普通に生活してたらしいけど、そこから成人型アトピーになって電気屋辞めてからずっと今までニート。
特に、顔が酷いみたいで私もマスクしてる姿しか見たこと無い。
親に手あげたりはしないけど、痒くてイライラしてる時は父親に食って掛かって喧嘩になり、警察呼ぶ程。
で、旦那しょっ中呼び出される。
身内の恥でした。

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:29:06.58 ID:9a8tys2v.net
>>517
盛大な嘘乙。

アメリカ住みだけどこっちも乳児湿疹はスキンケア+ステロイド治療が主流。

うちの子が3ヶ月健診で出されたステロイド。
http://i.imgur.com/QS7m0ZV.jpg

3ヶ月ごとに必ず健診があるから脱ステしてたら虐待で通報されるらしい。

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:29:58.58 ID:zNP0tWKm.net
>>515です
×出生体重
○出生身長

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:34:58.40 ID:AIDEylSD.net
>>519
ごめん、挙げ足取るわけでなくお義兄さんの副作用を教えてほしい

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:47:50.72 ID:0p+VtvCQ.net
>>520
あなたのかかってる医者がヤブなんじゃ?
>>521
副作用は詳しくはわからないよ、会ったの2回しかないし。
とにかく、マスクしてても赤いし何も隠しきれてないよ。
洗濯物も一人だけ分けて義母がしてるみたいだし。

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:52:20.98 ID:0p+VtvCQ.net
>>522宛てでした。

あと、もうこのスレには書き込まないけど、ステロイド使いたい人はじゃんじゃん使えばいいよ。
熱くなっちゃったけど、よく考えればステロイド毎日せっせと塗りたくられてるのは別に私の子じゃ無いしね。
私はステロイドはチビチビ使って、まだ一本も使ってないからこの辺できっちり止めて乳児湿疹治すよ。
ここの人達も、ステロイドで治らなくなった時きっとわかるよ。
この薬はやっぱり怖い薬なんだって。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:56:32.34 ID:AIDEylSD.net
>>523
副作用が辛いのよく分かるって言っていたので学会や製薬会社が把握している以外のものに苦しんでるのかと思ったらよく分からないのね

上ではしょったコルチゾールに関しては外用で制御されなくなることはまずないというのはデータもあるし常識だよ

偉そうに言って申し訳ないとは思うけど私情挟みすぎで認識も偏ってるよ

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 00:57:04.43 ID:cqYEoqU6.net
>>524
気が済んだなら良かった

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:02:02.38 ID:77ebKkHM.net
ステロイド批判してるのに、ステロイド使ってるの?

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:02:43.67 ID:0p+VtvCQ.net
常識じゃないよ!
外用でも長期多量に使えば自分で出すコルチゾールは減る。
ここの人達はアトピー板は怖くて見ないのかな?
現実逃避?

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:11:36.27 ID:bR6H9JXA.net
約半年強ステを塗り続けたけど血液検査で正常だった子がここにいます

もし荒らしの一連の煽りで不安になった人は担当医に話して血液検査をしてもらってね

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:14:43.54 ID:Y+lArV8Z.net
>>528
あなたのお子さんの経過はどうなの?
それが知りたい

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:15:04.70 ID:0p+VtvCQ.net
>>527
使ってた、が、正解。
副作用は知ってたけど、赤ちゃんは代謝がいいから副作用は出ないってここで見て信じ切っちゃったんだよね。
本当狂ってたわ。
幸い、我が子はぱっと見は綺麗で軽度なので使う回数も数える程度で済んだけど、何ヶ月も使ってる人がいてびっくり。

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:16:35.44 ID:0p+VtvCQ.net
>>529
皮膚の副作用は血液検査なんかに出ないでしょ。

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:19:47.64 ID:zNP0tWKm.net
ステ無し派vsステ塗り派どっちが早くよく治るか競争だ‼
なーんて言っても、個人個人体質の差は多大だから一卵性双生児でない限りどっちが優れてるとか全くわからないよね。

不摂生してもアトピーどころかニキビすら出ない人もいるし、修行僧のような生活してもアトピーがなおらないって人もいるんだからさぁ。
どっちにしろみんなのお子さんがよくなってほしいな。

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:20:01.74 ID:18Osd8Ot.net
血液検査は副腎機能を見るためのものでしょうね多分
皮膚に出る副作用なら触診でわかる

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:20:10.92 ID:0p+VtvCQ.net
>>525
いやいや、これだけて十分辛いのわかるでしょw
詳しく知ってて書いたらそれはそれで、義兄の事なのに、自分の事じゃないのにやたら詳しいね!とか言うくせに。
私は、旦那の実家が兄のアトピーのせいで崩壊してるんだから十分辛いんだろうなと思ったよ。

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:21:47.38 ID:0p+VtvCQ.net
副腎の検査は、普通の血液検査には出ません。
内分泌科でわざわざコルチゾール値調べてもらったの??

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:26:53.25 ID:DHGypmmr.net
>>533
とてもいいこと言ってる
みんなのお子さんがよくなればいいよね

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:29:18.11 ID:SijCWIGT.net
うちの子はステが合わなくてぶり返して辛い思いをしてるのに治る子がいるなんて不公平

だから

みんなにもステに恐怖を抱いてほしい

これ以上ステで治る子を見たくない

ステで完治した476の子が憎い

きっとあいつはステの副作用で障害児になるはず
きっとそうだきっとそうだ
そうじゃなきゃずるい
ステで治って障害が出ないなんてそんな都合のいいことがあるもんか

どうやったらみんなに恐怖を植え付けられるだろう。。。

どうやったらみんながステを使わなくなるだろう。。。

ネットからどんどんソースを探さないと。。。



こんなマインドの母親に育てられたくないよ
こわい

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:39:56.58 ID:yKetuhUG.net
自分でも言ってるけど自分の子がステ使わなくて治ったのならそれでいいじゃん
経過だけ言ってステ使うのに噛み付いて他の人の治療否定するのやめなよ
それこそ、身内でもなんでもないんだから

旦那さんの実家が崩壊してるのは
アトピーだけのせいじゃないでしょ

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 01:51:30.43 ID:bR6H9JXA.net
最初はただおせっかいな人だなぁ、ご心配どうも、と思ってスルーしてたけど本当はおせっかいじゃなくて>>538みたいな黒い感情なんだろうね。呪いのような。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 05:18:31.66 ID:z2aHw6Bv.net
乳児湿疹で苦しんだ母親がダークサイドに堕ちても不思議じゃない
ほかの子を呪ったりもしたくなるでしょう

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 06:07:35.68 ID:Z2oc2Og0.net
うちはステロイド塗り続けて悪化してしまったんだけど、ステロイドで完治した人は本当に羨ましい。
だから>>538まではいかなくても、嫉妬してしまう気持ちはわからなくもない。
でも結果的に自分の子が治ったのにそこまで執着するのがわからない。
酷い頃はよく脱ステとかで検索してたけど、落ち着いた今は保湿剤のことたまーに検索するくらい。
どれだけ囚われてるんだ。ある意味かわいそう。

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:04:58.26 ID:z5OsaUjC.net
>>514
義兄はちゃんと保湿はしてたの?
なんていうステロイド使ってたの?
今と昔じゃ治療方法も違うはずだから全部テロイドのせいにするのは乱暴すぎる

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:21:48.54 ID:FcyOZl4V.net
間違ったステロイドの使い方をしてステロイド不振に陥る典型的な例だね

こういうの見るといい医者に巡り会えた自分は運が良かったんだなと思う

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:56:52.15 ID:unlp6k9l.net
ステロイドで治った子を呪って障害児にしよう
ステロイドで治った子を呪って障害児にしよう
ステロイドで治った子を呪って障害児にしよう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 09:29:56.53 ID:oKtkvWI6.net
ねぇ、乳児湿疹とアトピースレ分けない?

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:15:05.22 ID:o9jF4urk.net
少なくともうちの医者は別物だって言ってた
ごっちゃにしてお前の子もアトピーだって脅したり、保湿しないとアトピーになる商法とかうんざりらしい

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:19:10.27 ID:oKtkvWI6.net
大多数の子がでる乳児湿疹スレでアトピーの長期治療の話されてもね
それで揉めるとかほんとうんざり、よそでやって

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:28:31.11 ID:mYHt+LxT.net
>>546
もうわかれてるから大丈夫。
次から早めに誘導でいいんじゃないかな。

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:33:16.27 ID:oKtkvWI6.net
アトピー総合 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1440151379/

8月に立ってたんだね
以降こっちでやってほしいわ

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 11:53:33.39 ID:kMwrjev5.net
>>550
アトピースレって覗いたところかなりまったり進行なのにこんなキチガイが放り込まれたらどうなっちゃうんだろう

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 12:15:16.99 ID:2ElIgEr+.net
そもそも乳児湿疹とアトピーの境は?
皮膚科学会はアトピーの定義として乳児なら繰り返す痒みの伴う湿疹が2ヶ月以上続けばアトピーだと定義してるけど。
上の子は1歳近くまで治らなかったけど医者からは乳児湿疹ともアトピーとも言われなかった

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 13:02:47.94 ID:RX7tUUTv.net
>>552
その定義は分かるんだけど厳密さでは微妙だよね
血液検査で数値見る以外は誰も判断できないと思う

うちは最近肌もツルツルでTARC値も以前よりずっと落ち着いてるけど所詮アトピー域からは出られない

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 13:11:19.61 ID:rYP6zzNY.net
>>552
乳児湿疹は乳児に起こる皮膚炎の総称
アトピーも含まれるから大差ない
アトピー=アレルギー反応で起こる湿疹や皮膚炎のこと
乳児期を過ぎ成長と共にアレルギー反応が治ってきたり皮膚が強くなれば治ってくることが多いけど、乳児期を過ぎてもまだ全身に出ている湿疹や皮膚炎はもう乳児湿疹とは呼べないからアトピーと病名がつく
一般的にアレルゲンまで調べなくても原因不明のなかなか治らない湿疹≒アトピー性皮膚炎とされてるよ

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 13:22:08.18 ID:N99n7GBD.net
ざっくり月齢10ヶ月ぐらいで卒業でいいんじゃない

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 17:10:46.53 ID:hDzKmi/E.net
>>551
お前は早目に死ねよ

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 17:11:43.98 ID:hDzKmi/E.net
だいたい、このスレの奴らは乳児湿疹じゃないよw
アトピーです。
お前らがスレ移動しろ馬鹿

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 17:14:41.28 ID:hDzKmi/E.net
ステロイド依存症の馬鹿親の集まりだろ?ここw
無知な馬鹿親に育てられて哀れ!

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 18:01:58.44 ID:7U5oFgwF.net
私も病むことあるからわかるよ、疲れるよね
治った報告は希望にもなるけど羨ましくて妬ましい気持ちになることもある

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:00:11.64 ID:MJmAhjyF.net
何だろう、予防接種スレでも予防接種に親でも殺されたような人が出没していたけど、
該当スレ誘導しても居座って、全く同じ論調で是非を説いておられたが、ご兄弟か何かだろうか?

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:32:42.98 ID:M3IYL6Q8.net
なんかこの間から、凄い偏ったというか私怨たっぷりな、批判ばかりの人が湧くね。

ステ使う人、使わない人、使って治る人、止めて治る人、時期や体質の差があるから本当にそれぞれなのにね。
体質とか身体の中に持ってるものは目には見えないから、皮膚上に現れる状態は良く目にみえて、やれ、これが良かった、ダメだったとなる。

子にとって今ベストを探して治療してる事を全て批判はないよね。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 00:23:22.06 ID:660ke2jn.net
湿疹が出たところにロコイドとインスタントセラピーを重ねて塗って細々と消していく方法でやってきたけど
ここ2週間くらいは保湿剤だけで耐えられるようになってきて今日の診察でこのまま治るかもねーと言われました
強ランクも一時期使っていたから血液検査のことを聞いてみたけど成長曲線的には必要ないとのことでした

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 00:25:31.04 ID:660ke2jn.net
湿疹は新生児期からで現在8ヶ月です

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 01:22:12.81 ID:cAZSvY5f.net
インスタントセラピー本当にいいよね
アトピー持ちのママ友に教えたらめちゃくちゃ感謝された
もう湿疹できなくなったからボディクリームの方に変えたけどこっちにも甘草成分入ってるんだね
ちょっと気になるけど親子共々手放せないな

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 03:46:04.12 ID:52Ycc2cp.net
甘草成分入り市販薬リスト(追記お願いします)

ユーセリン
桃の葉ローション
アトピタローション&クリーム
メンソレータムAD
ポリベビー
こどもムヒソフト

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:52:33.93 ID:HKhTPFzf.net
ステロイドやめて6日目、肌の赤みブツブツが一気に引いた!
やっぱり脱ステして正解だった。

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:55:03.26 ID:HKhTPFzf.net
あと、うちの子は元々がそんなに酷くなくて言わなきゃわからないレベルだからであって、酷い子はステロイド塗るべきだと思うよ。
軽い乳児湿疹ならやっぱり塗らない方が早く治ると思う。

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:57:31.34 ID:HKhTPFzf.net
ママ&キッズ
ユースキン
ピジョン

ほとんど甘草入だよね。
キュレルのローションは入ってなかった。

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:42:21.67 ID:eKInhRBo.net
脱ステなんてきっと一生無理だわ…
こんなに叩かれても塗らなければ酷いことになって、酷いことになるとそれもまた叩かれて、結局何しても叩かれて、精神的にボロボロ

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:44:23.10 ID:pm5aTE/7.net
>>569
月齢は?2歳以上ならアトピースレへ

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:02:34.70 ID:eKInhRBo.net
0歳だけど旦那が乳児から今もステロイド使ってるアトピーだからアトピースレ向きなのかもね
アトピースレもアトピー板も見てるよ

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:17:59.65 ID:5+QYXZbO.net
>>571
0歳ならこれからいくらでも良くなる可能性があるよ
肌が強くなるのはこれからだし
あまり悲観しないで

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:20.20 ID:3x+Oup5K.net
うちも旦那は小さい頃から今でもステロイド使ってるアトピー。
子供は六ヶ月位から湿疹出てきてロコイド使ってたけど、一歳近くなったら
いきなりステロイド使わなくても湿疹出なくなった。
食物アレルギーはあるんだけどね…肌は受け継がなくて良かった。

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:14:17.77 ID:KZqUcuSu.net
>>573
うちも母親と旦那がステロイド使ってる。
私も重症の花粉症だから子への遺伝は覚悟はしてたけど、じわじわ治ってきてステロイドはもう使ってない。スキンケアのみ。良かった良かった。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:09:11.91 ID:lihnx3M1.net
遺伝怖い怖い。
私は赤の頃アトピーあったし旦那は猫アレルギー。子はアトピー、ひどい鼻炎、動物と食アレあり。二人目諦めた。

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:28:54.37 ID:9nmRV0z9.net
まじほんと誰か乳児湿疹とかアトピーとかアレルギーとかの確実な原因解明+完治をしてほしい頼む

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:40:05.51 ID:lihnx3M1.net
>>576
発展途上国の先住民と暮らす。
家畜(鶏)と暮らしてもなる子はなるから。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:56:06.10 ID:PIC7xGFq.net
>>576
アトピーとかアレルギーは本当治してあげたいよね
世界中の子供が困ってるんだもの
間違いなくノーベル賞だよ

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 01:25:20.13 ID:e/g4xhAp.net
前々からお風呂上りに背中がポツポツ赤くなってるのに気づいてたけど
抱っこ紐で蒸れたかなーと思ってあまり気にしてなかったけど
昨日になって一気に湿疹にグレードアップして背中一面に広がってた。

今まで湿疹できてる範囲が口周り、胸とヨダレゾーンだけだったのでそのうち治るだろうと思ってたけど
このまま全身に広がるのかとgkbr。旦那も皮膚弱いし遺伝かな。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 02:01:31.76 ID:zxMdv1+K.net
>>576
本当!なんで皮膚科ってこんなに遅れてるんだろう!

アメリカで数年前に新薬が開発されて(特定の免疫だけをブロックするので免疫力自体は下がらないという画期的なもの)
今年から人間への治験が始まったけどこれが本当に成功して欲しい
アメリカで成功しても10年くらい経たないと日本に入ってこないのが問題だけど.....

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:12:11.25 ID:6Le33bX3.net
顔は治ったけど、膝裏が治らない。
アトピーだろうな…
膝裏に効いた薬とかご存知ないですか?

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 11:15:59.33 ID:djoPNMda.net
まだ3日なんだけど、ステなしで続いてる。
2ヶ月の頃から顔にできて、湿疹でる度にステを塗ってやめての繰り返しで、今4ヶ月。
塗らない日は1日とかだったし、やめた途端に小さなブツブツができてたけど、今回はやめてもブツブツできてない。
保湿をヒルドイド+プロペトにしたのもきいてるのかな。少しだけど進歩だ。

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 12:02:43.58 ID:jFqnZ0hF.net
うちも膝裏治らない。薬塗って赤みが引いても、やめたらすぐに復活する
今はピジョンの乳液+ワセリン塗ってるけど、保湿が足りないのだろうか…

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 12:07:25.54 ID:6Le33bX3.net
>>583さん
中の赤もです。
ロコイド塗って真っ白に治ってもすぐぶり返す。
ここだけ本当しぶとくて参ります。

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 12:07:59.58 ID:6Le33bX3.net
>>584です
中のじゃなく、うちの赤、でした。
すみません!

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 12:23:44.21 ID:EEcTP//H.net
月齢に因るんじゃなかろうか
ムチムチマックス5〜7ヶ月の頃はどうしても肉のシワがあるしなかなか赤いままだよ
つかまり立ちするようになったら赤みはさっぱりなくなったように思う

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 13:07:44.35 ID:vyGhhL+i.net
上の子は乳児湿疹無かったけど、低月齢時期は首。ムチムチ時期は膝裏がすぐ赤くなってたよ
赤ちゃんは月齢で、荒れるのが仕方ない部位あるよね

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 13:39:49.57 ID:KQCxxR1j.net
膝裏の湿疹はちゃんと洗って保湿していたらそのうちなくなったよ
低月齢のときは片手に保湿剤持って過ごしてたなぁ

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 14:16:23.82 ID:czZjjjZ/.net
うちはつたい歩きしてるけどひざ裏とかひじとかの関節部分すぐぶり返す

ミルふわにもグリチルリチン酸入ってた
甘草避けようと思うと大変だなぁ

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 16:33:44.23 ID:JHU1Hh1y.net
うちは7ヶ月になったばかりです。
一日中バタ足してるから、皮膚が擦れるのかな?
プロペトで保湿してるけど中々…

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 05:12:53.09 ID:gJvCueXJ.net
甘草成分入り市販薬リスト

ユーセリン
桃の葉ローション
アトピタローション&クリーム
メンソレータムAD
ポリベビー
こどもムヒソフト
ママキッズ
薬用ユースキン
ミルふわベビーローション

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 09:17:40.70 ID:oLO0vu8I.net
ユーセリンは有効成分がグリチルリチンだからそりゃ効くよね。
含有量にもよる気がする。
最初の方に書いてあるやつはリバウンドしそう。

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 09:33:08.91 ID:C+xTP6ZX.net
>>592
ちょうど気になってて調べたんだけどユーセリンのグリチルリチンは有効成分として十分な量は入ってないよ

>>591このリストの中でグリチルリチンが有効成分として十分な量が入ってるのは
・メンソレータムAD
・ポリベビー
・こどもムヒソフト

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 10:03:20.08 ID:esqbC0ej.net
ミノンとアルージェっていう敏感肌用のもグリチルリチン酸配合
ロコベースは入ってなかったけど30g1800円の超高級品
テスター塗ってみたら保湿力は半端じゃない、サンホワイト級だから赤が嫌がるかも
うちのはサンホワイト塗ったら嫌なのか掻くから向いてないかも

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 10:41:53.91 ID:gTA2f+Lf.net
日本製はグリチルリチンが入っていても大丈夫だよ
日本製ならちゃんと考えて作られているはず
この中でグリチルリチンが危ない状態で入っているのは海外製のユーセリンだけ

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:05:03.59 ID:UOfONDGO.net
>>595
必死すぎw
なかなか治らなくてイライラしてるんだよね、可哀想に。
そのうち合う保湿剤見つかるから頑張れ。

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:08:33.10 ID:QFT/VMIs.net
赤の肌がだいぶと強くなってきた感があるから、色々買ったときに残ってたパックスベビー使おうと思う
これ使ってる方はお風呂上がりとかに全身に塗ってるのかな?
顔も塗ってる?

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 13:19:08.51 ID:7f4dyt++.net
グリチルリチンが入ってるとなんで良くないの?

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 13:21:41.47 ID:Iv3UZjKq.net
アトピースレにも書いたけど、ビオフェルミンミルクに混ぜてたら、顔の肌がめっちゃ綺麗になってきたよ。いつもうんちが緑でくさかったから、悪玉菌優位になってたのかも。
完ミの人は試してみたらいいかも。
膝裏は治らないけどorz

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:21:27.29 ID:BT9oFuzM.net
>>598
グリチルリチンはステロイドと同じで一度使ってしまったら依存して使い続けなければならない

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:35:23.96 ID:esqbC0ej.net
うちの子は実際ユーセリンなくなって数日でぶり返したよ
結局またステロイド使うことになってしまった、ステロイド使わないで済むならユーセリンの方がマシなのかな

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:51:11.05 ID:UOfONDGO.net
どう考えてもステロイドとかプロトピックよりはマシだと思うけど。
ただ長期的に使うのは避けた方がいいかもね。
食べ物、シャンプー、石鹸色んなものに入ってるからよく見ないとね。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:55:21.79 ID:UOfONDGO.net
ちなみにアトピーや乳児湿疹を漢方で治す場合はほぼ間違いなく甘草が入ってる。
ステロイドより効き目は緩やかだから、当然副作用もリバウンドもステロイドよりはマシ。
グリチルリチンで炎症を完璧に抑えられてるなら、ステロイドと同じように段々普通の保湿剤に切り替えていけばいいと思う。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:30:19.32 ID:qGyCfE1G.net
グリチルリチンの副作用って?

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:53:46.87 ID:UOfONDGO.net
>>604
偽性アルドステロン症

外用では心配ないと思うけど、内服は気を付けた方がいいんじゃないかな?

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 16:08:27.44 ID:6Ope/qSA.net
保湿剤などは湿疹には使えないそうですが、湿疹部分には薬以外何か塗っていますか?
薬だけでいいのかな。

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 16:23:54.65 ID:CSTHaN3/.net
皆さんお詳しいですね。
薬剤師かなんか?

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 16:36:27.60 ID:clZhhFxx.net
いやしの奇跡の様子など゚・*†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list

゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。.・*゚使徒行伝2:15 ゚
すると、あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒行伝2:15 ゚・*・.
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ…
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しの奇跡、解放、救い。
゚・*世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。゚・*・.
日本の教会では現在8000軒に1000軒がこの事を受け入れています。

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 18:09:07.47 ID:TScpgVCI.net
相談させてください
主に顔に湿疹があって顔はキンダベートと白色ワセリンを混ぜたもので治療中です
体は湿疹はほとんどなかったんですが医師からヒルドイドを処方され、塗っていたところ赤いぶつぶつが沢山出てしまい塗るのをやめました
その後何も塗らないでいるとぶつぶつは綺麗に治ったんですが、やはり乾燥が気になり白色ワセリンなら大丈夫だろうとベビーワセリンを塗ったところ、またまだらに赤くなりぶつぶつが出始めてしまいました
こういう場合もう保湿自体をやめた方がいいんでしょうか?
やめた方が綺麗になるとは思うんですがやはり乾燥が気になるし本人も乾燥すると痒がっています
他にも保湿剤を試して合うものを探すしかないんでしょうか?

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 18:12:48.87 ID:4yO/RvX0.net
私の吹き出物にロコイド塗ったけど3日使っても効きやしねえ。
赤ちゃんの湿疹はよく治るのに。
赤ちゃんの回復力と新陳代謝の賜物だね。

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 19:05:30.91 ID:xkFSLYx5.net
>>609
乾燥で痒がるってことは触るとざらざらになったりしてるのかな?
するかしないかどちらがいいかはわかんないけど、するならビーソフテンとかはどうだろうー
うちも低月齢の時はヒルドイドローションぶつぶつになってビーソフテンローションだと大丈夫だった!保湿力はいまいちだけど…
今はヒルドイドが合うようになった!

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 19:33:39.50 ID:QFT/VMIs.net
>>609
ヒルドイドに関してはスレ内検索してみて色々読んでみてね
うちの場合、ワセリンは汗腺まで塞ぎきってしまうのか結構赤くポツポツ出ることが多かったよ、特に背中
おむつかぶれとかの保護にはばっちりだったけど、保湿剤としてはいまいちだったかな
保湿剤に関してはいい提案ができなくてゴメン

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 19:53:04.43 ID:esqbC0ej.net
ユーセリン、ここで評判だから成分とか気にせず使ってたけどグリチルリチン酸に頼るにしても日本製の方がいいかな
ユーセリンは含有量とかよくわからないし製造してる国では日本みたいに規制があるのかもよくわからないし

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 20:17:04.97 ID:TScpgVCI.net
>>611
ありがとうございます
赤くぶつぶつになり始めるとざらざらしていますが、乾燥だけの時はざらざらはしていなく、少し皮が剥けてるような感じで痒がってます
ビーソフテン検索してみましたが、病院で処方してもらう保湿剤なんですね
今後病院に行った時にお医者さんに相談しようと思います
もしかしたらこっくりクリーム系じゃ重たすぎるのかもしれません
>>612
ありがとうございます
実はここで私もヒルドイドのことで相談させてもらったことがあります
ヒルドイドもワセリンもかなり重ために思えるので、もしかすると同じく汗腺を塞いでしまって悪くなっているのかもしれません
ローションタイプで今度医者に相談してみようと思います

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:26:50.10 ID:TScpgVCI.net
あともう一つここの皆さんに聞きたいんですけど、皆さん保湿剤が合わなかったら病院にすぐ行きますか?
うちの自治体では月二回までは毎回500円でそれ以降は無料になるんですけど、もう今月は他の事でも何度かかかっててこれ以上は無料になる
市販の保湿剤で事足りたらいいんですけど、やっぱり病院から処方される方がいくらか安心だし…と思うんですが無料なので頻繁に病院に行くのは気がひける…
乳児湿疹持ちだと病院通いも頻繁になると思うんですが皆さんどうしてますか?

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 22:19:00.00 ID:BiKLZgfO.net
>>615
気にしないで行くよ
病院でのものが安心って思うなら行った方が
気持ち的には良いんじゃない?

1歳過ぎてよだれにもかぶれにくくなったし
皮膚が強くなってきているのかな
とおもったらおでこは粉が吹いていた

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 00:41:06.75 ID:pvnkIcQa.net
>>605
ありがとう



外用では心配ないなら何故こんなに叩いてる人がいるの?

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 01:48:33.50 ID:Ex++Eobm.net
市販の保湿剤が合っていて良くなってきたとかいうレポがムカつくんだよ。

私の子は処方された保湿剤でも治らないのに市販の保湿剤を塗ったくらいで治る子どもがいるなんて不公平すぎるわ。

公平になるためには市販の保湿剤に何か害悪があってそれを使ってたやつらが苦しむ結果になればいい。

市販の保湿剤を使って治った子どもがまたぶり返してもっと苦しみますよーに★

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 02:00:19.34 ID:LSSpgIH1.net
ステロイドを無駄に怖がりすぎてる人が多すぎ

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 03:20:53.22 ID:VsQ/LWEl.net
ステロイドは確かによく効くけど、肌弱くなるよ。

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 04:52:11.65 ID:T3fzEQi3.net
乳児湿疹にステロイド治療はいいと思うけど、アトピーにステロイド治療は最悪なループにハマるよね
一歳過ぎてもダラダラとステロイド使わなきゃいけない状態なら
そのループにハマってるんじゃないかと一度考えた方がいい気がする

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 06:00:53.02 ID:2m4kwMUM.net
>>621
肌が強くなる時期には個人差があるから、誰でも彼でも1歳で、って区切るのはどうかと思う

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 08:22:31.95 ID:OQAtEFta.net
大人のアトピーと子供のアトピーは同列に語れないよね

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 10:04:50.18 ID:soL4rhYj.net
ダラダラ使い続けるななんて簡単に言うけどやめたら即ぶり返すし洗濯洗剤掃除機かえて布団乾燥してダニ掃除機で吸って保湿剤かえたり石鹸かえたり色々やってもダメなんだよ
脱ステできた人が羨ましい
こんな賛否両論ある薬塗り続けるなんて不安だよ

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 10:31:15.37 ID:aPxc74TD.net
この時期はステロイド不信に陥る人多いね。
ステロイドをだらだら使い続けるなって医師に言われたの?
アトピーにステロイド治療が最悪なループとか失笑物

今日は小児アレルギー学会だね。これに出席してる医師にかかれば間違いないよ

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 10:33:05.88 ID:Q0iRDNgW.net
>>624
もう1歳以上?

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 11:45:55.04 ID:42O2IG9I.net
>>624
うちはかなりの量使ったけど1歳後半で卒ステ出来たよ

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 12:55:07.08 ID:N2KEsaVh.net
病んでるカーチャン大杉

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 13:33:21.17 ID:DOv6mkaI.net
信頼できる先生にちゃんと時間をとって診てもらってるし、初診の時に時間かけて説明をされたから、ここでどんなにステ下げを見ても全然怖くない。

アトピーに対するステロイド外用薬治療について素人にもわかりやすくまとめてくれたものと、ネットの嘘記事(ブログ数点とアトピー患者のサイト)のプリントに先生が赤ペンで「←嘘です」「←違うと証明されています」「←昔は信じられていた古い情報です」とか書いたものを貰って、丁寧に説明してくれた。
もし先生に許可を貰えたらこれをまるまるここにupして見てもらいたい。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 14:52:02.90 ID:hVOgc0h8.net
ステロイドは正しく使えば怖くないってのは頭では理解してるよ。
それでもアトピー板とか見てると本当にそうなのか?と思う瞬間がある。
ステロイド使ったことを後悔してる人達があれだけいるのを実際見てしまうと。
みんながみんな、間違った使い方をしていたとは思えないんだよね。

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 16:01:26.57 ID:YaWjlFOf.net
使いたくなければ脱ステすればいいのに。
一人じゃ怖いからって、ここで脱ステ仲間を募集しないで。
ここでどんなにステの恐怖を煽っても「え、怖いね!じゃあ私も脱ステします!一緒に頑張りましょう!」とはならないってば。

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 16:25:15.06 ID:TYfjqiqn.net
脱ステというかステロイド忌避

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 17:36:16.43 ID:OpyI26qS.net
自分は先生にステロイド嫌がらないの珍しいねって言われた
やっぱり無暗に怖がって、グダグダ言って使わずに悪化させる母親が多いんだってさ

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 21:44:54.92 ID:a1D7v80h.net
脱ステで治りました宣言から始まり

それに同意するようなレス

噛み付いてきた人への攻撃

これを見て誰か一人でも
Wじゃあ脱ステしてみようかなW
って同意してくれたことある?

一人じゃこわいのは分かるけど脱ステしてみたいんだったらやってみればいい
その間にステで治った報告とか見るとまた気持ちがブレてくるからここも覗かない方がいい
少し休みなさい

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 23:36:46.43 ID:jd2jfqIf.net
でもさ、今診てくれてる先生がステロイドの副作用が出ても将来責任取ってくれるわけじゃないし、今使ってるステロイドの量でこの先後悔するかどうかなんて誰にもわからないし、やっぱり止め時は母親がその子の肌の状態をよく見て決めるべきだと思うな。
うちは、今日でステロイド止めて10日目。
止めたきっかけは、なんとなくロコイドでサクッと治らないようになってきたよ気がして、ランク上げたくなかったから。
顔は本当に何もつけなくても綺麗なってきたよ。
前は二日後とかにぶり返してたのに、7ヶ月にしてようやくゴールが見えてきた感じ。
今実家にいるけど、父も母も色白で綺麗な肌だと褒めてくれる。

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 23:45:43.69 ID:jd2jfqIf.net
ちょっと気になったんだけど、ここの人達の中に何人かステロイドに不安がある人のレスがあると速攻で感じ悪いレスするね。
自分の子はステロイドでしか治らない、その唯一の薬を悪く言われたら不安になるから?
一番不安なのは使ってる本人だもんね。
気持ちわかるけど、不安になってる人に毎回冷たすぎじゃない?
別に一緒に脱ステしよう!なんて誰も言ってなくない?
やたら仕切り間がいるからこのスレステロイドの話しにくいわ。

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:11:28.19 ID:0xSxdzml.net
貴女1人でしつこいのよ。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:13:11.57 ID:kbL7/aIh.net
>>636
非ステで乳児湿疹を治そう!みたいなスレがあったらあなたみたいなのはこっちに来なくて済む?
あなたの言う通り非ステ派が何人かいて、ここだと無闇に叩かれて話しにくいなら、新スレはベストな場所だと思うよ
こっちの住人は新スレまでわざわざ叩きに行く人はいない気がするし
どうかな?棲み分けは良いアイディアだと思うんだけど

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:17:07.51 ID:QwHKXxYJ.net
必死だね。

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:22:23.55 ID:U6wNbdAd.net
まさにwin-winじゃんそうしよう

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:24:00.55 ID:vKXEC6Qh.net
別に出なくなったらつけなきゃいいし、酷くなったらまた塗ればいいし
そこまで必死こだわるようなもんなんだろうか?
アトピーとかアレルギースレ辺りに脱ステあるんじゃね?

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:31:02.45 ID:U6wNbdAd.net
>>641
脱ステスレは大人の話だから乳児湿疹で脱ステしたい人の場合はやっぱり歳が近い人と話したくてこっちに来ちゃうんじゃないの?>>635は塗ること自体に抵抗感がある人みたいだしそういう人に必死になるなとか言っても納得しない

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:41:45.41 ID:U6wNbdAd.net
立ててきた

乳児湿疹をステロイドを使わずに治そう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448120321/

このスレの
>>462
>>510
>>635
の3名は移動してください

他にも該当する人がいたら誘導お願いします

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:57:49.78 ID:9weakfn7.net
>>635
どっちのスレでもいいからその後もレポしてほしい

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 00:59:24.06 ID:UR9KFLsm.net
>>643
スレ立て乙

せっかく落ち着いてたのに、離乳食はじめてよだれ増えたら
口の周りにだけまた湿疹が…。
と思ったけど、乾燥してきたせいもあるのかな。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 01:10:56.10 ID:9weakfn7.net
>>624
その場合外的要因じゃない場合もありそうだけどね
胃腸の調子が悪いと出る場合もあるよ

このスレで脱ステ煽ってる親って自身もアトピーだったり
親族がアトピーだったりで痛い目見てる人多いのかね
自分も脱ステ経験者だけど子にはやりたくないし
結局元々胃腸が弱くて超絶乾燥肌だったのが原因だったので
民間療法では完治はしないってよくわかったw
睡眠とビタミン剤(今は授乳中で飲めないけど)で安定って感じ
脱ステするのはいいけど乳幼児期にする必要があるのかな
食アレとかにもなったらステの副作用恨む位じゃ済まないのにね

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 01:20:00.21 ID:wHtucgGG.net
>>643
ありがとう
ずっと非ステスレ立てたかったけどここでは言い出しにくくて…
ここには一年近くお世話になりました!
今まだ誰もいないけど移動しまーす

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 04:57:44.95 ID:V7O9fU/4.net
さようなら
やっと落ち着くかな

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 06:40:23.25 ID:GAOywl/q.net
>>643
おお!知らぬ間に良いものが!
スレ立てありがとう

住み分けができたらここも落ち着くかな
良かった良かった

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 07:49:13.33 ID:vKXEC6Qh.net
>>643
乙!

終盤になったらテンプレも変えなきゃね

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 08:43:55.72 ID:3re3/T21.net
>>646
うちは2歳で乳児湿疹ではなくアトピーだけど今はもう治れば何でもいいと思ってるからなぁ
最初は偏見と誤解があってステロイド使わずにいたけど悪化しまくった
そのせいか食物アレルギーにもなり食事がとにかく大変

今はステロイド様々だけど使いすぎで産毛は濃くなってるよ
なので副作用はある
ただ医師からは止めて数年で戻るとは言われているけどいつ止められるかは分からない

住み分けは素晴らしいと頑なに是ステロイド!ではなく親が正しい知識を持った上で選択するのはいいことだと思うけどね

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 09:05:13.83 ID:QwHKXxYJ.net
非ステロイドスレありがとうございます。
私も移動します。

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 09:56:28.53 ID:rLMzra5u.net
とりあえず次スレの1はこんな感じ?

>>980

スキンケア(保湿、入浴)に重点を置き、ステロイド外用薬を含む薬剤を用いた標準治療について語るスレです。
スキンケア製品のレポートも大歓迎。

脱ステロイドについては専用スレがあるのでそちらへ
乳児湿疹をステロイドを使わずに治そう [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448120321/

何回も見せに行くことになるので通いやすい場所にある病院に行くのが一番。
近所の皮膚科専門医を探したい場合はコチラから。
https://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/

次スレは>>980がお願いします。

前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる?その19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1443403142/

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:04:25.29 ID:kbL7/aIh.net
>>643
立ててくれてありがとう!嬉しい
やっぱり同じ治療をしてる人同士で話した方が有益だよね

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:04:53.52 ID:kbL7/aIh.net
>>653
良いと思います!

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:08:15.50 ID:rLMzra5u.net
あとこのスレの範囲ってどこまでOK?
市販の保湿剤の話や亜鉛華単軟膏やアズノール等の話も可能?

>>651
今はステロイドほぼ使わなくなった2歳で普段はROMってるけど同じく産毛が凄まじい
女児だし、そこは申し訳なく思うけど数年で戻るって情報は希望が持てた

あと何が何でもステロイド!疑問を持つことも悪、あっちのスレに行けってならなければいいなぁとは思う
うちは前の皮膚科がすごいステロイド処方する病院だったし湿疹出てないところにもたっぷり塗るように言われてたから、そこは後悔してる
先生に質問しまくって納得行かなければセカンドオピニオン受けてもいいと思う

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:09:29.78 ID:eZTEw9Pr.net
ステロイド賛成派だけどこの流れはどうなんだろう?
非ステの変なのが沸いたこともあるんだろうけどそれならスレタイからズレてるんじゃないの?

まるでステロイド治療スレだよね?
大きな意味で乳児湿疹のケアを論議するスレではなくなっていない?

これでいいと思う人が大多数なのかな?

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:20:46.49 ID:GAOywl/q.net
>>656
むしろステロイドの疑問はこっちより向こうで聞いた方が的確な答えがもらえると思う
何故なら向こうはステロイドの悪い部分をわかりきってる人たちだから

例えば私はステロイドの良い面だけしか見ないうちに治ってたから全然詳しくない
実はステロイドに関しては自分で「やめたほうがいいかな」なんてことすら考えたこともない

>>657
たしかにそうだよねぇ
私はもうステロイドは使ってないからステロイドがどうのこうのって話よりも市販の保湿剤のおすすめ話が聞きたいもん

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:31:02.72 ID:IZAhmDG6.net
ここの住人の大半の人は皮膚科にかかって薬を貰いがてら、保湿剤を処方してもらったり、買ったりしてもらってるだろうから別にズレてるともなんとも思わないけど
その前提のはずのステロイドは悪、医者は嘘つきみたいなのがあれなだけで
別にステロイド怖いかもーって程度でも保湿剤や民間療法、衣服とか気候の話は普通にしたらいいし

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:41:55.01 ID:mvoQgPqL.net
塩素除去のシャワーヘッドと入浴剤、無添加の石鹸と洗濯洗剤を買ってみた。
気休めだろうけど、風呂上がり泣きわめくし、背中の湿疹がなかなか治らないから期待してる。

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:51:31.65 ID:yGRjESa9.net
>>660
塩素除去のシャワーヘッドはかなり効いた!もともと水質が悪い地域だったってのもあるけど。
無添加石鹸は本来の石鹸にあるべき保湿成分すら入ってないものなら気をつけた方が良いと思う。
うちは背中に点在する湿疹ならキュレルで治ったよ。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 11:34:57.07 ID:UR9KFLsm.net
保湿剤や入浴剤の話もこちらでいいのでは。

ステの話題になった途端に否定したり脅すような書き込みしない限りは
今までどおり使っていけばいいかなって、勝手に思っていたw

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 11:44:41.40 ID:EWKCpvyM.net
>>643に挙げられてる3人くらいの内容だったらここじゃ手に負えない(ヘビー過ぎてわかる人がいない)からあちらに誘導すべきとは思うけど、そこまでいかないような軽い話題なら今までもこっちで解決できてたよね

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 11:48:56.81 ID:QwHKXxYJ.net
ここはステロイド多様のママさんだけ残って思う存分語ったらいかがですか?

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:19:15.89 ID:VfgXjCUX.net
入浴剤ってどんなものですか?
アトピタの緑色の入浴剤がすごく良いんだけど高くて頻繁に使えないから他にも良いものがあれば教えてほしい

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:38:57.88 ID:nhwlowBU.net
いつかステ使わずに済むようになればいいと思ってるんだけど
その場合もあっちってことだよね?

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:47:22.11 ID:wiPERoPD.net
>>661
塩素除去はシャワーだけですか?
湯船は浸からないんですか?
お風呂上がる前にシャワーで流すだけでも効果的ですか?
質問ばかりですみません、検討中だったので是非聞きたいです
お風呂上がり後の掻きむしりはなくなりましたか?

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:08:24.59 ID:ORJjCXqF.net
>>660ですが、私はシャワーヘッドと一緒に湯船のお湯の塩素を除去する錠剤を買いました。
ネットで1日19円で安かったので。
効果があるようなので、早く届かないかなー。

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:44:11.10 ID:CzE9mU2z.net
>>666
ステロイド塗ってることにに少しでも抵抗があるなら向こうでしょ
あなたみたいな人はそのうち
「ステロイド使わずに3日経ちました☆このまま頻度減ればいいな(ミャハ)」みたいなレスしそうだし

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:48:46.70 ID:CzE9mU2z.net
市販保湿剤みたいなものを無責任に子供に塗れる人や民間療法もあっちに行ってほしい
ステロイド塗ることに抵抗なければそんなことする必要ないわけだし

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:02:09.09 ID:7NMijtc4.net
「ケア」なんだからここでいいんじゃないの?

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:53:46.21 ID:s2Q1+uLg.net
何がなんでもステイヤ!みたいな人はあっちだろうけど、今はステ使っていてそのうちやめたいし、卒業できた!て人はここでいんでない?

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:26:46.70 ID:5mLgQ/hX.net
>>669
心底意地悪いね、あんた。
ステ塗らずに治る人が妬ましくて仕方ないんだろうね…
こっわ!

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:29:56.04 ID:5mLgQ/hX.net
>>670
お前みたいにステロイド塗る事しか脳の無いアホの子供は一生湿疹で苦しむよ。
おまけに性格まで間捻じ曲がってるしねw

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:38:48.47 ID:ZrCjvhWf.net
ステロイド否定の人もステロイドじゃないとダメだって人も極端な人はおかしな人種なんだとよく分かりました

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:35:17.16 ID:mtGxENMC.net
赤ちゃんの痒みを対処をしてあげないなんて虐待だわ

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:50:04.29 ID:5mLgQ/hX.net
そもそも乳児湿疹なら痒くないんだよ。
アトピーの人がちらほらいるからアトピースレ行ったらどうかな?

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 21:33:44.64 ID:EWKCpvyM.net
>>667
私も塩素除去シャワーヘッドを使ってるけど、シャワーでお湯ためて浸かってるよ
普通のお湯に浸かってるならシャワーで流すだけだと意味無いと思う
そう言えば掻きむしりなんてここ数ヶ月まったく見てないわ
肌が強くなったのも大きいかも

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 21:36:17.89 ID:qlfeR9oo.net
塩素はビタミンCの入れれば除去できるよ
アスコルビン酸

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 21:41:20.28 ID:EWKCpvyM.net
>>672
そうだね、私はもうステロイド使ってないけどここにいたい
私みたいな人(今は保湿剤のみだけどステロイドにはがっつり頼ってた時期もある)にはあちらはちょっとヘビー過ぎる

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:28:07.99 ID:kbL7/aIh.net
夏は平気だったのに最近はとにかくこまめにこまめに塗り直さないとだめだー
でも塗り直しを怠らなければ湿疹が出てこないっていうのは良い兆候だよね

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:08:08.00 ID:2mGwT/Tt.net
ステロイド使っていたとしても、皆の最終目標は湿疹が治ってステロイド使わなくなることなのは同じだから向こうのスレに行く必要はないと思う。
向こうのスレに行くべきなのはステロイド忌避を決めてる人でしょ
どのお母さんもステロイドを使いたくて使ってる人なんていないと思う。
迷ってる人含め乳児湿疹に悩む人はここにいて今まで通りステロイド治療の事や保湿のことを相談すればいいと思う。
色んな情報を得た上でステロイド使いたくないって決めた人は向こうのスレに行けばいいんじゃないかな。

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:11:17.04 ID:73uCaH72.net
好きな方に行けばいいんじゃないかな?
一々誰かの許可がいるわけじゃないんだし。
ここは意地の悪い人が多いから、あっちのスレの方が平和だよー。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:12:35.45 ID:7pg1+l+W.net
皆さん完全に治るでステロイド塗ってますか?
先週から初めてステロイド塗りだしたんですけど、赤かったほっぺたは治ったけど今度は口周りに出てきてきてせっかくほっぺたは治ったのに口周りにだけまた塗るのも躊躇してしまう
口周りもだけど目の周りも赤くなってきた
目の周りは濡れないしどうしたものか
もしかして何かのアレルギー?

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:19:59.15 ID:wyuQo9rs.net
>>684
何ヶ月?皮膚が薄いから刺激に弱いんだよね。アレルギーとかでないと思う。
汁が出てくる、掻き毟るほど痒そう、とかではない限り、私は顔には極力ステロイドは塗らなかったなぁ。
もちろん悪化してきたら迷わず塗ったけど。
赤い程度のところはひたすらワセリンで保護してたら消えてきたよ。

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:25:58.22 ID:7pg1+l+W.net
>>685
ありがとうございます。六ヶ月です。
そうなんですね、なんか色々考えすぎて原因もわからないし保湿したら余計酷くなるしわからなくなってしまいました
ステロイドの効き目はバッチリなのですが少々のことでステロイド使うのはやはり気が引けて…
離乳食始めてから酷くなった気がするからもしかしてお米アレルギーなのかなとか
うちは夫がアトピーで自分は無縁だったからこんなに大変だとは思わなかった

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:59:59.06 ID:Kc6ZiK50.net
>>686
すっごく分かります!!!私も一時期は検索魔になってて母乳やめたほうがいいかな?とか卵を除去してみたりそれでも治らないからもしかして米アレルギー?まさかハウスダスト?(高い空気清浄機を購入…)とか闇の世界に入り込んでました
結局ただ肌が出来上がっていなくて擦ったりするだけで簡単に赤くなっちゃうってだけなんですよね
それ以上でもそれ以下でもない
だんだん良くなってきた肌を見て初めてそのことに気づきました
今はステロイドとの葛藤でお辛いかもしれませんがあと3カ月もすればなんとなくは気にかけなくても大丈夫になっていくと思います
がんばって

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:05:55.67 ID:CF/wBNCt.net
羨ましいな、うちは9ヶ月なんてとっくに過ぎたけど湿疹なくならないわ

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:13:15.29 ID:7pg1+l+W.net
>>687
ありがとうございます
六ヶ月頃は一番湿疹が出やすいみたいなので今だけなのかなー肌が強くなったら治るのかなーと思いつつもやっぱり今の姿が可哀想で治したくて自然に治るのが待てなくて
うちにはペットもいるのでそのアレルギー?とかも思ったり
アレルギー検査も考えてるんですけど結構負担になるみたいなので考え中です
頑張りますありがとうございます

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:14:44.91 ID:zwMSgwUy.net
たしかにうちも8-9ヶ月頃から一日中考えなくても良いくらいには治ってきた気がする
今1歳でまだまだ湿疹はあるけど保湿剤をつけておけばステロイドなしでもいつの間にか消えてるレベルの肌の強さ

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:00:52.86 ID:amgBLdZQ.net
うちもそんな感じだった。
0歳代の冬は本当に酷くてステロイド使っても辞めるとぶり返して良くならないから終わりが見えなくて非ステの病院へ行ったりするくらい病んでた。

でも1歳になって春が過ぎたあたりでスーッと肌が良くなったよ。
最終的にプロアクティブ療法に落ち着いて5ヶ月間くらい大量にステロイドを使ったけどリバウンドとかも無し。
今までぶり返してたのは炎症が治まってなかっただけってのを肌が良くなってからやっと理解できた。

これからの季節はどうしても悪化しがちで親子共々辛くなるね。
みんな早く良くなりますように。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:44:07.33 ID:y2jnLGBz.net
>>691
5ヶ月の間、何をどんな風に塗ってましたか?
良かったら教えてください。

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 23:20:05.67 ID:G69aBmss.net
>>691>>692
うちの子も特定のステロイドが非常に合ってたらしくて大量に使ってもリバウンドもなくきれいに治ったけど
同じ薬でも合わない人も当然いるしこれが全ての人に当てはまるわけじゃないと思う
「私の友人の子はこのステロイドですぐに治ったと言っていました」
「そうですか、それは人によりますね」
こんな会話が全国の皮膚科で頻繁に聞けそう

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:44:28.54 ID:kPQfcpkF.net
新しい肌着を着せたらタグが当たってた部分だけ赤くなってた。肌が弱くて刺激に弱いだけっていうのは本当にそうだと思う。
大人でもタグでかぶれることがあるのに赤ちゃんがなんともないわけないよね。
こういうかぶれは保湿とかの問題じゃないからインスタントセラピーやポリベビーでなんとかやり過ごしてるけどそのうち使わなくても治るようになるのかな。

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 13:02:57.18 ID:OmEihx8A.net
>>693
それでもどんな感じで使うのか聞きたかったんです。
ステロイドを長期で使ったことがなかったんで、色んなケースを知りたかったんです。
みんなが同じ治療法で治るとは思ってないです。
すみません。

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:03:46.55 ID:72gTpVEG.net
湿疹ができてる部分には石鹸を使ってますか?
赤くブツブツに炎症がおきているところに石鹸を使うとしみそうな気がしますが…

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:06:36.85 ID:Ee/0jzrJ.net
>>696
しみると思うけど酸化すると悪化するので可哀想だけど石鹸使うのがベターだね

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:33:13.28 ID:EXssqs7Q.net
ぼやきなんだけど、
向こうの湿疹スレは親が重度のアトピー持ちで、親のからの遺伝でなってしまった子が多そうだ。
ここは母がアトピー無縁のイメージ。

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:44:20.96 ID:L3/5elZg.net
失礼な言い方だね

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:57:35.48 ID:jbuhCAjy.net
>>696
洗ってるよ
とびひになるといけないしね

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 18:00:24.07 ID:fJy0h4F/.net
たしかに私はアトピー無縁だけど花粉症だからアレ持ち。
あと夫がいわゆる小児アトピー。
自分の保湿なんて美容目的以外でしたことなかったから正直なところ子の保湿をどのくらいやればいいのか自信ない。

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 19:10:45.71 ID:hBVw+Yvi.net
うちは旦那がアトピーだけど、原因突き止めて治そうとしたことないみたいでステロイド使い続けてるから何の参考にもならない
今じゃアレルギー体質じゃない私の方が詳しいくらい

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 19:49:31.55 ID:XORAutti.net
>>702
同じだわ
うちはストレス性のーとは聞いたけどあまり触れないでおいてるからよくわからず
ダラダラ塗ってるっぽいわ
子は月齢たってきてちょっと強くなってきたのかピークより全然よくなってぶり返しも少なくなってきた

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 19:57:16.67 ID:EXssqs7Q.net
うちは私アレ無し旦那猫アレ。子供に湿疹が出るまでは、ステロイド?なにそれ美味しいの?状態。ただの無教養なんだろうけど。
ググっても危険だのなんだの情報がごっちゃ状態で最初は本当に混乱した。

お母さんがアトピーで、お子さんスベスベ。お母さんが遺伝を心配して血液検査した結果、アレルギー無しって人もいるから誰が出るかわかんないなぁ。

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 20:39:49.79 ID:dlLOiCPO.net
うちの旦那は昔喘息あったらしいし、関節の見た目も痒みも、完全に成人アトピーだと思う
だけど、痒くても我慢するだけで治療したことないから、ステロイドの存在自体知らなかったな

因みに、今湿疹出てるのは下の子で、上の子は夏の汗疹が大変だけど、湿疹は出た事ないんで、遺伝は不思議だなぁと思うわ

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 20:49:38.49 ID:y0r9f0Tj.net
長文ごめん。
うちは上の子も下の子も全身ひどい乳児湿疹でアトピーって診断されたけど、姉妹でも湿疹のタイプが違った。
姉は赤くなって汁が出てくるじゅくじゅくタイプで妹はカサカサタイプ。
姉は半年くらいまでステなし保湿のみで頑張ってきたけど、寝ないし服は黄色くなるし他人にはかわいそうって言われるし、もう疲れちゃってステ使った。
8ヶ月くらいでステ使わなくてもいい期間が延びてきて去年の冬まで痒がってたけど、3歳の今年はたまにしか保湿もしてない。アトピーも治ったと言われた。
思えば薬とか入浴剤とか保湿剤とかホント色々試したけど、うちの場合は結局はステと合う保湿剤で小康状態を保ちつつ成長を待つしかなかったよ。
アレコレ試すのも手だけど、大きくなるにつれてきっと良くなる日が来ると信じて今日も
下の子にロコイドとヒルドイドを塗り込んでいる。

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 21:16:09.64 ID:idoRQGFl.net
うちは私が一年中花粉症&猫アレ
夫は乳児湿疹はあったらしいけど水虫以外は皮膚科と無縁

ステロイドはなんとなく抵抗あったけど、背に腹は変えられなかった
今保湿だけでなんとかなってるけど、特に何もしてないから成長したんだろうなぁ

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 21:40:27.86 ID:1kcvOLEH.net
私も旦那もアレルギーとは無縁なのに子はじゅくじゅくになったりしてて、それを実母に愚痴ったら申し訳なさそうに写真を見せられたんだけど、私の小さい頃の写真で見事に顔がぐちゃぐちゃになってた。
今まで私が見ないように隠してきたらしい。

初めて知ったからかなり驚いたけど、私みたいにすっかり治るのね〜と希望にもなったよね。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 22:15:03.97 ID:uqY0mvUE.net
6ケ月くらいで全身真っ赤っかのアトピーなり非常に悩みました
ステロイドを2週間塗ったが治らず
様子を見ては悪化し皮膚科へ行ってまたステロイド

全く良くならず脱ステなども考えノイローゼのようになってアレルギー科に行ったらワセリンとステロイドの割ったものをもらい、良くなるまで厚塗りで大量に塗れとの指示で、それから1年間、毎日厚塗りで全身に塗りました
血液検査の結果で、大人なら気が狂いそうに痒いレベルと言われもう決心して毎日頑張りました

今2歳だけど、ツルツル
全くトラブルも副作用も無し
1年間毎日ステロイド塗っても弱いランクのものなら何もありません

ステロイドを塗るか悩んでるお母さんがいたら参考になればと思いました
全ての症例に良い方法かはわかりませんが

厚く塗るのが重要なので、ワセリンで割ったものを出してくれるところがいいです
ランクはロコイドやアルメタなどの弱いもので

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 23:26:46.65 ID:ToRDs3pC.net
>>709
うちみたいに強ランクを薄めに塗ってる子は治らないし副作用が出るとでも言いたげでイラっとするなぁ

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 23:50:50.35 ID:XanBlMh6.net
うちもロコイドレベルじゃ抑えられないからロコイドならいいとか言われるとますます不安になってくる
治ったレポはありがたいけど治った方法だけ書いてほしいね

治療なんて医師によってそれぞれなんだし「弱いランクがいい」とか「厚く塗るのが重要」とか素人の指示なんて要らない
そういう書き方の人がたまに出てくるけど治ったから教えてあげたいって気持ちが強すぎてお節介な上から目線になっちゃうのかもね

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 23:55:44.86 ID:FqnEVIlg.net
ランクはわからんけど、今までかかった小児科や皮膚科の先生はみんなステロイドはガッツリ塗れって指示されたよ
ビビりながら中途半端につけたり辞めたり、薄く塗ったりが一番良くないって
副作用があるから最小限で薄く塗れって言ったのは年配の薬剤師くらいだな
薬剤師でも若い人はしっかり塗ってあげてくださいって言ってたし

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 23:58:39.55 ID:/6A5D/5C.net
では一体FTUとはなんなのか
ネットのデマ?

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:06:45.81 ID:xMACYxK8.net
ひとえに乳児湿疹と言っても、その子によって出方も違うし
>>709 の人のとこはたまたまそれが合ってたんでしょう。

薄塗り厚塗りも個人の主観だよね。
うちは一番酷かった時期、小児科でFTU指示されて従ってたけど、割と厚めだなと感じた。
いまは落ち着いてて、まれに赤くプツプツ出てきたときだけステ塗ってて
基本的にはヒルドイドと、離乳食前だけプロペトだけ使ってる。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:08:34.24 ID:xMACYxK8.net
ごめん、語弊があった。

薄塗り厚塗りが個人の主観なのではなく
どのくらいで塗りを厚いと感じるか薄いと感じるかは個人の主観 と言いたかった。

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:11:28.84 ID:LJ0J2IP6.net
きちんとFTUを出来てるなら薄塗りって感覚には絶対にならないよ

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:16:44.31 ID:Py0Wwppi.net
>>716
嫌だなぁーこういう人。
全部の薬のテクスチャを知ってるわけでもないのにこんなこと言ったらだめだと思うんだけど。

718 :707:2015/11/25(水) 00:28:37.83 ID:374dZWBS.net
書き方が悪く嫌な思いをさせてしまってすみません

強ランクのステロイドではダメというんではなくて、1年間毎日全身にこってり厚塗りだったので、副作用の観点からいって弱いランクだったことを強調したかったのです
同じことを強ランクでやるとまた違ってくるかもしれないし

厚塗りが重要なのは素人考えではなく、それなりに有名なお医者さんにかかっての指示だったので書きました

薄塗りだと湿疹の凸部分の天辺が塗れてない場合があり、作用しないことを避けるためです
しかし厚塗りするにはワセリンと割ってないと量的に無理があります
ワセリンと割ったからといってステロイドの作用が弱くなることはないそうです

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:31:25.73 ID:LJ0J2IP6.net
>>717
FTUが何のためにあるか分かってて言ってるの?

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:37:25.47 ID:bgZegpQi.net
同じFTUでも厚く感じたり薄く感じたりするからそこは個人の感覚だよ
FTUなら薄く感じることはない、なんてことはない

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:37:30.57 ID:WVtTRaT8.net
>>718
凸凹はうちも言われたことあるよー

みんなのところは顔なら三、四日でチューブ半分とか、これなら一週間で一本使いきってねみたいな指示ってされないの?

722 :707:2015/11/25(水) 00:37:39.23 ID:374dZWBS.net
何度もすみません

強ランクのステロイドは何度も使ってましたが
使っても使っても治ったと思ってやめるとまた湿疹が出てきます

くすぶっているものの火消しがが長期に渡るうちのような場合には敢えて弱めのランクにして長期間毎日塗ることを選びました
良くなってきた頃からプロアクティブでフェードアウトしていく感じで

私もアトピーなんですが季節の変わり目の悪化時だけ同じ方法で毎日がっつり塗ってます
それでも治らない時は強ランクも使いますが、やっぱり刺激とか体調で治ってもまた出ます

自分のやり方書いて参考になる人もいたらと思ったんですが、嫌な気持ちになった方すみません
そんなつもりじゃありませんでした

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:39:41.11 ID:bgZegpQi.net
>>718
ステロイドだけのFTUだと薄くてちゃんと塗れないからワセリンを足して塗れる量を倍増するってことでいいのかな?

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:42:39.13 ID:374dZWBS.net
>>723
そうです
チューブのを全身に使うととんでもない量になりますし、テクスチャが硬く塗りにくいですし

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:45:52.77 ID:bgZegpQi.net
>>724
なるほどーやっぱりFTUじゃ薄いよね
ロコイドとか塗りにくいし
うちもプロペトが余ってるからロコイドと混ぜて倍の量で厚めに塗ってみようかな

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:51:34.21 ID:374dZWBS.net
>>725
医者から処方されたものは1:1の割合で混ぜてありました

大量だと混ぜるのがムラにならないようにコツがいるようです
なので病院で混ぜられたものの方が良いと思うんですが
少量だと試されてもいいかもしれませんね

割ったものを処方してくれる病院がみつかればいいですね

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:55:03.02 ID:QGkdV6RG.net
逆にステ全く使わないで治った人っている?

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 00:55:09.89 ID:bgZegpQi.net
>>726
そっかー自分ではやらない方がいいのかな?
うちの医者はそういう指示はしてくれないから無理だ

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:00:34.63 ID:n5nB+H9r.net
>>709
私は参考になったよー。
ロコイド塗るの怖いと思ってたけど、プロペトで割って一年塗ってもリバウンドなしな人もいるんだ、と思うと心強い。
ありがとう。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:07:24.34 ID:LJ0J2IP6.net
乳児の全身に塗るなら1回で5gチューブ約1本がFTUの量だよ
人の手の大きさは差があるからきちんと部位毎にグラムで使用量も明記されてる
薄いって言ってる人は量が足りてない人が多い

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:10:38.40 ID:Y4l+gNRZ.net
うちは小児アレルギーで有名な医師が主治医だけどFTUより全身に小匙1を指導されたよ
小匙1って少なく感じるけど実際はロコイド1本弱を一度に使う

乳児湿疹ではないけどアトピーぜんそく予防の機関誌にも同じことが書いてあった
結構有益だったのでPDF落とせるのでリンク貼っとく
https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/archives_1028.html

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:14:05.43 ID:bgZegpQi.net
>>730
>>731
ロコイド使ったことある?
1回でロコイド5g使い切るけどかなり薄く感じるし全身に塗るには足りない

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:15:55.77 ID:Y4l+gNRZ.net
>>732
そこは主観の問題だから
うちは小柄なのもあって厚く感じたけどよく言われる皮膚1枚分は十分に感じてたよ

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:17:50.39 ID:Y4l+gNRZ.net
連投ごめん

>>732
というかそれを医師に言ったらプロペトまたはヒルドイドソフトの混合出してくれると思うよ
足りないなら基材増やした混合が良さそうだしね

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:28:23.67 ID:bgZegpQi.net
>>734
一度担当医に一本じゃ足りないと言ったらロコイド自体を増やされたから、多分ここでさらに保湿剤と混ぜてくれとか言ったら薬をちゃんと塗れと怒られそう

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 04:49:36.40 ID:M53yWLG9.net
FTUが薄い厚いの主観話は前にもあったけど、人やっぱりによって違うなぁと、この流れ見ても思うわ
因みに私はロコイドでFTUは薄いと思う派だ
まぁ、最近はプロペトの容器を狙って攻撃してくるデカ赤を止めながら塗ってるので、厚い薄いとか考える暇もないけどw

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 05:17:38.06 ID:epNTaeeG.net
>>730の使ってるステロイドは何だろう
赤がものすごく小柄なのかしら

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 07:00:32.96 ID:T9Yl6hgx.net
うちはキンダベートだけどキンダベートとヒルドイドをFTU出して塗ってどうにか範囲内にちゃんと塗れてるなぁと感じたな

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 08:40:51.85 ID:QwmHELSK.net
ステ止めたらやっぱりぶり返したー。
泣ける。
二週間はぶり返さなかったのにやっぱり来たか。
はぁ〜

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 08:52:07.64 ID:Fd+NmYB3.net
がんばろがんばろ

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:03:04.52 ID:dTunTJ/0.net
自分とこはワセリンとキンダベートか、亜鉛華軟膏とキンダベートを混ぜたものを貰う
だからFTUとかを指導されたことがないのだけど、基本「べったり」塗ってねって指導だったな

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:08:42.75 ID:dcY4lKoU.net
>>741
それだと塗りすぎてる可能性もあるよね?

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:23:55.09 ID:pGuVFEOZ.net
塗れてないよりは塗りすぎな方がいいよ

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:26:34.43 ID:f9GJBMYP.net
へーそうなのか

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:28:42.08 ID:DiODgjes.net
適量を塗る事じゃなくて炎症を抑える事が目的だから

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:39:09.17 ID:dcY4lKoU.net
じゃあ一体FTUって何なんだろう
何でそんな指標があるのかね

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:44:29.39 ID:vsixYlIn.net
>>741みたいな医者もいるしFTUを説明する医者もいるし、医者の中でも明確に決まってるわけじゃないんだろうね

ググるとたくさん出てくるけど素人が書いてる記事もあるし、厳格に守らなきゃいけないってわけでもなさそう

だったら気にせずがっつりべっとり塗って早く治したいよね

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 11:04:12.02 ID:MfVfVNJ0.net
でもたくさん塗るとランク変わっちゃうよね?

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 11:15:04.59 ID:cb1TQqWV.net
うちは医者にFTUは怖がって薄くダラダラ塗るっていう間違った使い方をしないような目安だって言われたよ。
実際に塗ってもらい指導されたけど、保湿剤を先に使ってるからなのかロコイドでもベタベタって感じた。
今はFTUとか気にしないで炎症がある箇所はベタベタって感覚で塗ってる

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 11:26:59.21 ID:374dZWBS.net
>>748
量でランクは変わらないよ
うっすーく塗ったりしたらせっかく塗っても薬効かなくて無意味だったりするけど

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:12:15.67 ID:O/O2zmFq.net
うちも医師はステロイドもプロペトもたっぷり塗れと強調して言ってたけど、処方箋薬局の薬剤師はFTUのやり方を教えてくれた。
結局なんとなく使ってるかな。
薄くならないようには気をつけてる。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:24:03.34 ID:qQN4nrFD.net
この流れを見ると、とりあえず一旦FTUを無視して、主観でべったりしっかり塗るのが完治への近道なのかもね

毎回2cm出して塗ってまた2cm出して、、ってやってきたけど一度思い切り捻り出してべったりと塗ってみよう

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 15:39:52.00 ID:dcY4lKoU.net
そもそもフィンガーチップユニットなんて必要なかったのよ
そんな変な指標があるからいけない

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 15:43:40.17 ID:xMACYxK8.net
あくまでも目安なんだろうね、FTU

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 17:59:20.08 ID:QwmHELSK.net
顔にもたっぷり使ってますか?
ぶり返したらまた厚塗りを繰り返したらいいんですかね?

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:49:30.48 ID:S0L3pZaN.net
うちのところは、プロペトはお母さんの服についちゃってうわぁ…ってなるくらい塗ってね
て言われたよ

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:01:15.74 ID:MfVfVNJ0.net
わかりやすい説明ですね

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:23:02.22 ID:xMACYxK8.net
うちは顔も赤いとこだけテラテラになる感じで塗ってる。

でも、里帰り出産から戻る前に行ってた皮膚科の門前薬局では
薬剤師さんに、うすーく薄く塗ってね!て指示されて、プロペトと混ぜてあるロコイドだったのに
薄く塗ってた時期もある。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:59:28.18 ID:WVtTRaT8.net
>>756
ワロタw
なんでか人の服で拭くよね…

確かに薬剤師は薄く薄く言うわ
先生はもれなくたっぷりって言うけど
書物と経験の差なのかねー

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 22:37:48.30 ID:aCCbwMOK.net
うちはティッシュを貼り付けても落ちないくらいって言われた。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 00:32:41.49 ID:MZajYsUQ.net
FTUを無視して普段より厚めにたっぷり塗ったらだんだん赤みが増してきて余計に痒そうなんだけど大丈夫かな

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 00:32:59.67 ID:MZajYsUQ.net
ちなみに顔

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 04:36:02.77 ID:n3zwY3u0.net
保湿剤ならまだしも薬はここを見て塗り方変えないで医師の指示通りに使った方がいいよ

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 08:52:37.34 ID:bA4VwONT.net
>>761
厚く塗った程度で痒みが増すことはないと思うけど。
ステロイドはかゆみを抑えるんだし。

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 09:16:22.15 ID:5Sj2ltns.net
ステロイド自体に即痒みを抑える効能ってあるの?
炎症を抑えて、結果として痒くなくなると思ってた

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 09:25:25.80 ID:KLhrCkou.net
>>765
もちろんあるよ
免疫を制御するからこそ細菌感染しやすくなったりの副作用があるんだよ

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 10:31:08.38 ID:VzccetfW.net
>>761ですが今朝起きたらステロイドを塗ったところが真っ赤に腫れていたので今病院に来てます
いつもはステロイドを塗れば半日くらいですぐ赤みが引くのに

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 10:38:49.52 ID:wR0ecnRE.net
心配だね、そんなになることもあるんだ
お子さんのほっぺたが早く落ち着くといいな

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:06:03.25 ID:hbEJl+4F.net
顔はポツンと出ても一晩で治るくらいよくなったから油断してたら首がきた…
忘れた頃になるんだよね
そして結構重症っていう

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:54:21.32 ID:bA4VwONT.net
薬って沢山ほしいとか頼んでもいいのかな?
いつも2本くれるんだけど、1本を3日くらいで使い切るからすぐなくなる。
その都度診察待つの大変なんだよなぁ。

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:16:38.13 ID:D0VjSS2p.net
>>770
いいんじゃない?
私も昨日ヒルドイド多めにください、って言ったら出してくれたよ。
ダメならなんか言われるだろう。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 09:56:05.43 ID:+5D0xiRm.net
前回出してもらったステロイドは赤みが引いたのでやめたんですけどって医者に言ったら、ステロイドは出してないよ?って言われた。
帰って見てみたらアルメタと書いてあって、調べたらやっぱりステロイドだと思うんだけと・・・カルテ見ながら話してそう言われて不信感を持ってしまった。
ステロイドが嫌なんじゃなくて、先生いい加減なのかなって思ってしまった

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:00:20.87 ID:+AexhzuT.net
>>772
ええー!そりゃないわ
今すぐに医者を替えるべきレベル

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:08:16.29 ID:+5D0xiRm.net
>>773
だよね、私も前回もらったときにちゃんと調べておけばアルメタもらってます!って言えたのにと反省中。
で今回別の箇所にリドメックスコーワをもらったんだけど、薬剤師さんのほうが部位別によっぽど詳しく教えてくれた。
徒歩圏内でラッキーと思ったんだけどなぁ・・・新しいところ探さなきゃ

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 11:00:44.94 ID:f0+emPDL.net
>>727
軽症ならヒルドイドとプロペトだけで治るよね。
でも、そのくらい軽症だとこのスレで書き込みするの躊躇する。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 12:44:33.98 ID:BS5WyeRR.net
皮膚科にて、顔にはロコイド、後頭部の赤いとこにコレって言われてリンデロン出されたけど
数日後に予防接種で小児科連れてったら、後頭部のは炎症じゃなくてウンナ母斑だと指摘された。
皮膚科ェ…。診察の時に大泣きしてしまったからお医者さんも焦ってよく診なかったんだろうけど
ここだけ全然良くならない、なんでだろう!?と心配したわ。

こんなケースもあるから、やはり病院は話しやすく、しっかり診てくれるところがいいと思う。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 12:57:26.16 ID:aW33ktFn.net
>>776
私だったらリンデロン(液体タイプだよね?)塗っても治りが悪かったらすぐに見せに行くよ!ステロイド塗ってるのに赤みが消えないとか怖すぎるもん

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 13:08:22.75 ID:BS5WyeRR.net
>>777
小児科に行ったのリンデロン出されて3日か4日後くらいだったから様子見たよ。
なので、顔は軽快してきてるけど、後頭部だけは変わらなくて…って小児科で話したら
これアザだよって言われてびっくりしたw

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 16:02:55.04 ID:+SNqiqoO.net
>>778
4日くらいなら様子見ちゃうね
皮膚科でも小児アトピーの先生とかじゃないと子どもなんてそんなに見てないから
画像や知識では頭にあっても見分けられないのかもね

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 16:58:45.95 ID:aW33ktFn.net
>>778
数日っていうのを見落としてたごめんね
早めに分かって良かったね

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:10:44.83 ID:Gs+SfFZl.net
そういや>>767はどうなったんだろ?
病院で何を言われたのか気になる

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:52:30.09 ID:oZotW2F0.net
肘に湿疹が出来て真っ赤で汁が出るくらいだったのでリンデロンが出ました。
一週間しっかり塗ってと言われたので塗り、しばらくしたらポツポツ湿疹がでてきたので非ステロイドのコンベック軟膏を毎日塗っていたらそれ以上は出てこず今は消えました。
参考になるかは謎ですがよかったら参考にして下さい…

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 00:06:24.61 ID:T12FpN2I.net


784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:06:37.58 ID:Xy7gpHxN.net
そして誰もいなくなった

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 18:22:53.21 ID:bii6OxI1.net
インスタントセラピー、体にできたかさかさの茶色い湿疹にはきいたんだけど、顔のよだれかぶれみたいな赤い湿疹はダメだった。
余計に真っ赤になってしまった。
結局顔はヒルドイド塗ってロコイド+プロペトしかないのかなあ、と思い始めた。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 19:26:41.52 ID:v+u+svTs.net
>>785
乾燥の湿疹にしか効かないのかな?

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 19:56:39.46 ID:bii6OxI1.net
>>786
このスレをユーセリンで検索すると乾燥系にきいた、て方は何人かいるみたいだけど、インスタントセラピーで合ってるのかわからないのよ。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 20:03:33.10 ID:Um+ilhKX.net
かさかさの茶色い湿疹って少し経つと赤くなる湿疹?
うちの子に合うかも、買ってみようかな?
ちなみに日本のキュレルとは別?何が違うか分かる?

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 20:53:19.08 ID:iDfPujaH.net
>>785
前スレだったかインストセラピー合わなかった人の書き込み結構あったけど、汗疹系とか毛穴炎症系には合わない感じだったよ

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 21:15:46.55 ID:bii6OxI1.net
>>788
うーん、どうだろう。
最初は少し赤くて時間がたつと茶色になってるかな。
小さなブツブツが集まって大きくなったとこもあるかな。
キュレルじゃなくて、ユーセリンが出してるインスタントセラピーてやつね。

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 22:24:57.07 ID:A2wRriwA.net
熱出してから顔全体に発疹がでてきた。
熱のせいか、薬のせいか…何かに反応してるんだとは思うけど、ちょっと可哀想な見た目。
ただ、もともとある湿疹でステロイド塗ってる頬には一切できてないのがすごい。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:57:45.12 ID:hYSfrYyr.net
インスタントセラピー効くタイプのうちは乾燥性で赤くなって、ひどくなると汁が出るタイプ。
今は赤くなりはじめにインスタントセラピー塗ると治まる。治ったらボディクリーム塗ってる。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 12:13:04.45 ID:HcLnLriA.net
湿疹のため、ロコイドを処方されました。
舐めないようにと言われましたが、指しゃぶりを頻繁にするし、ミトンも舐めてしまうので、難しいです。
就寝時に塗っても寝ながらおしゃぶり…。
顔に使われてる方はどうしていますか?

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 22:49:31.56 ID:6GimDMyw.net
インスタントセラピー1日何回塗ってる?
朝晩だけだと赤みが引かない

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:12:33.07 ID:im4Rk0gv.net
>>794
肌に合ってないんじゃない?
うちの子はカサカサして赤くなっちゃった背中のポツポツに塗ると6時間後くらいには消えてるよ

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 11:59:53.66 ID:wjNFePRh.net
>>794
うちも夜塗って朝起きると結構引いてる感じ。
最近インスタントセラピー塗った後ワセリン塗って蓋してるけど
気持ち治りが早くなった気がするよ。
ちなみに酷い乾燥肌です。

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 12:48:40.49 ID:ZhLt+V5l.net
1日1回ということ?
うちは2時間おきとか頻繁に塗るとやっと落ち着く感じ
見た目赤くなくてもおむつかえる時に掻いたりする

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:24:19.47 ID:BI4bth8J.net
うちは朝晩のみ。
赤くない乾燥系の湿疹だけど、3日位で落ち着く。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:32:12.42 ID:60fuuiQE.net
ビーソフテンローションからヒルドイドローションに変わって1日半後落ち着いていた肌が荒れてきた。

ヒルドイド合わないとかあるのかなぁ…。
いつも保湿→ステ→ワセリンだったけど昨日はステ→ワセリンのみにしてみた。
薬のおかげかマシになったけど、これからヒルドイド使うか迷うわ。

さすがにこれからの季節、ワセリンのみの保湿じゃ足りないかなぁ…。

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:35:51.73 ID:ZhLt+V5l.net
ヒルドイドは軟膏が一番成分的に肌に優しいんじゃなかったかな、ヒルドイドソフト軟膏にしてもらってみたら?
それか市販の保湿剤。ヒルドイドだって万人に合うとは限らんよ

801 :794:2015/12/02(水) 18:54:57.31 ID:hi7mBB2D.net
うちは朝晩2回。
食後に洗う手と口周りは都度保湿してるけど。

ヒルドイドは血行を促進する作用が合わない子もいるってここで見たなぁ。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:47:32.06 ID:vaBZX2Sa.net
ヒルドイドは血行をよくするから炎症部分は余計赤くなったりするんだよね。
まぁ、血行をよくして新陳代謝を促すんだから良し悪しだね。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 23:32:52.25 ID:ZhLt+V5l.net
キュレルウルトラヒーリングはどこで買ってますか?

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 23:41:41.14 ID:fpM53j8E.net
>>803
アメリカAmazon

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 04:56:11.08 ID:SOyzSC5Y.net
>>799
ヒルドイドローションは合わない人も結構多いラノリン入ってるよ

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 05:19:20.28 ID:i/DYGs31.net
>>803
割高だけど楽天

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 09:11:37.80 ID:lY6Z99hH.net
>>804
ポンプとチューブどっち使ってますか?

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:37:16.10 ID:jgyP5SXq.net
違う用事で行った病院で、この冬が越せるようにとプロペトチューブ100gを2本もらってきた
今まで皮膚科で容器代払ってきたのはなんだったのよ…

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 10:43:37.77 ID:xR0UZrKG.net
>>808
チューブなんてあるんだ!?

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 12:33:19.00 ID:fdk0x/QC.net
>>809
チューブあるよ
ぐぐると画像出てくる
うちは頼んでも出してくれなかったので自費で買った

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 13:19:22.12 ID:DyEcCGmR.net
1ヶ月半の娘です。
頭皮に脂漏性湿疹があり、毎日せっせと牛乳石鹸で洗っていますが一向にウロコが取れてきません。ふやかすようにしてみても効果はイマイチです。
今後のケアはどうしてあげたらいいでしょうか?皮膚科に相談した方がいいですか?
1ヶ月検診の時には洗えば大丈夫と言われましたが、なかなか良くならず悩んでいます。

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 13:43:23.08 ID:OD26x4Ye.net
>>811
すぐに病院へ

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 13:54:07.46 ID:V6IoGgGK.net
>>811
そのウロコになっているところ以外になにかヤバそうなところはあるかな?
ウロコ自体は、お風呂に入れる20分くらい前にワセリンを塗ってふやかしてから入れると取れると思うよ
ただ空しいことに、取っても取っても新しくウロコにはなると思う
ウロコだけなら早急に行かず様子見でもいいと思うけどな

もしウロコ以外にもぶつぶつしたりジュクジュクしたり赤くなったり、
あと赤ちゃんが小さな手で顔をこすったりするなら痒がってるから、皮膚科か小児科へ改めてGO
こすらなくても、なんか手がやたら目の回りを触るなーとか、なーんか変だなーというのは上手く動かせずに痒がってる場合もあるよ

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 14:33:22.60 ID:RHISd8l9.net
>>811
うちも新生児の時から酷かったけど3ヶ月頃に治まったよ
毎日丁寧に取ってあげるといいよ

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 15:08:52.91 ID:DyEcCGmR.net
>>811です
皆様ありがとうございます。
今の所ウロコのみでジュクジュクしてるとか、掻いてしまうとかはないです。ただ、私が取ってあげた所以外は自然と剥がれ落ちる感じがなく、2週間ぐらい変わらないのでこのケアでいいのか不安でした。
オススメしていただいたワセリンでふやかして洗うをやりつつ、念のためにも受診してみようと思います。ありがとうございました。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:51:13.16 ID:ejbXWDqi.net
>>811
うちも同じで石鹸で洗ってたけど、ふとベビーシャンプー使ってみたら2、3日で一気に無くなったよ。
全く同じ症状で使ってる石鹸も同じだったのでレスしてみました。ちなみにベビーシャンプーも同じメーカーのものです。

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 19:40:12.50 ID:kPe5bM4C.net
ここの子たちは痒がってますか?
入浴後とおむつかえるとき患部を掻くのはキュレルじゃどうにもならないよね…

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 01:34:59.36 ID:OSxxVhyo.net
夏の終わりに寝返りできるようになって、グッと良くなってたけど、先週自力でお座りできるようになって、さらに良くなって来た!
具体的にはステロイドを手足に、首座りまで毎日。寝返りまで2日に1度だったのが、今は3日に1度以下ペースに。
乳児湿疹には、成長が一番の薬だって言うのを実感するわ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:39:39.58 ID:tbyeBtNq.net
>>817
痒がりますよ
特に体を痒がるかな
とにかく保湿してたらガサガサもなくなって痒がりもよくなってきた
キュレル使ったことないので回答にならなくてすみません

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 16:03:14.12 ID:M20EGSVA.net
乳児湿疹はおさまっても子供服の
襟部分が化繊とか綿でもリブ状だと
すれて赤くブツブツになる。

インナーは綿素材で調達できるけど
アウターってフリースやらボアやら
化繊の物ばっかりで防寒着が見つからない。
いい加減寒くなってきたんだけどどうしよう。
衣服で被れる方、どこの服を買ってますか?

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 16:41:21.96 ID:QxZWyIVj.net
見映えは諦めて綿の素材で襟を作ってつけてあげるのが手っ取り早いよ

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 21:16:47.65 ID:n+f9a8Oh.net
>>820
高いけどプリスティン、プチバトーの一部に綿100%のアウターあるよ
去年はこの2つにお世話になったし、今年もまだ着れる

今年は検索しまくって出てきたラスティコとかいうスイスブランドのコートを来年に向けて買ってみたよ

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 21:25:40.05 ID:n+f9a8Oh.net
連投ごめん
プチバトーならこんなのとか
ttp://www.petit-bateau.co.jp/shop/g/g1419607070/
新生児、アウターとカテゴリ絞れば他にも何点かある

プリスティンは今年はヤクとかいうウールが少し混じってた
ttp://www.pristine.jp/products/detail2517.html
去年以前のでよければ楽天でプリスティン コートで検索すると何個か出てくるよ
私も去年ここかベビー服スレで教えてもらった

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 23:36:45.29 ID:ugPJGfyZ.net
眠くなると掻きむしるのは仕方がないのかなぁ。
肌トラブルのなかった上の子より眠い時の掻きむしり方が激しい。
首振りも激しくて後頭部が全部剥げちゃったorz
やっぱり痒いのかなぁ。
掻いてる部分には目立った湿疹や赤みはないんだけど。

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 00:59:25.16 ID:g149CQ5S.net
大人だって痒くなくても眠くて目擦るのと一緒では

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 09:52:58.86 ID:CY/YKToJ.net
>>825
掻くのは仕方がないってわかってるよ。
上の子と比べて必死に掻く姿を見ると本当に痒いのかなと心配になるんだよ。

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 10:14:02.43 ID:npd79C33.net
>>826
下瞼の内側めくって赤かったら皮膚というより眼科の領域で痒いと思う
アレルギーの点眼処方してもらうといいかも

点眼するのかなり難しいけど

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 11:30:00.08 ID:zzzDAb/l.net
この時期頬が赤くなるのは仕方ないのかなぁ?

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 14:27:25.25 ID:dafo6uAl.net
ついに膿が出るところが出てきてしまった
首の後ろなんだけど子がかいて余計ひどくなる
最近はステロイド使わず様子見にとどめてたけど膿がでだしたから首の後ろだけ塗った
皆さん膿が出るほどになったら子がかかないようにガーゼとかしてますか?
キズパワーパッドとか使ってる人いますか?

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 14:32:12.90 ID:My5bDVR0.net
>>829
キズパワーパッドは何のために?
膿が出ているところには使えないよ
触れさせたくないならガーゼかな

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 16:02:17.03 ID:R0uXauP9.net
>>828
うちも赤くなってカサカサしてたけど毎日こまめにワセリン塗ってたら3日ぐらいでだいぶ改善したよー

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 16:34:14.01 ID:DMU3YmnF.net
>>828
頬が赤くなって少しカサカサする程度なら、ワセリンをこまめに塗るだけですぐ良くなるよ

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 16:35:08.57 ID:DMU3YmnF.net
あ、おもいっきりかぶってた
すみません…

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 17:37:49.51 ID:4+w3Chf3.net
>>829
膿にステロイドって大丈夫なのかな?
膿が出てる箇所に直接ガーゼを貼ると剥がす時に痛いし酷くなるし良くないよ

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 19:42:26.84 ID:UlW+VUFf.net
>>829
うちが通ってる皮膚科は膿んだらすぐ来るように毎回念を押して言うよ
自己判断しないで診てもらったら?

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 19:45:12.88 ID:H9MPWEkm.net
うちの子、夏の頃に掻いたり擦れるところが何度か飛び火になって、膿が出たりしてたけど、小児科で出された薬は亜鉛華軟骨とステロイド混ぜたやつだったよ
それで引かなかったら、抗生剤の飲み薬も追加されたけど

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 03:08:49.27 ID:9pVOaoZU.net
>>831
>>832
暖房入れると赤くなるカサカサ系です。
ワセリン効くんですね。
塗ってみました。
ヒルドイドは余計赤くなってしまうんで、合わないみたいです。

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 05:46:41.87 ID:xcdqbO45.net
人減ったね

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 07:56:04.98 ID:kyG+k2Ru.net
ここで盛り上がってた人たちは非ステスレに移動したんじゃない?

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:17:49.10 ID:AzYYGKCt.net
>>837
加湿器使ってる?
暖房いれると赤くなってカサカサって時点で原因は明白だから
保湿剤たっぷり→ワセリンと家では常時加湿器で解決しそうに思うよ

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:27:56.93 ID:NGTWew4p.net
季節の変わり目は書き込む人が多いけど、マンネリの時期はあんまり書き込む事がないってのもあると思うよ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 10:06:38.64 ID:LaNgrQFv.net
ビーソフテンローション→ワセリンを桃の葉ローション→ワセリンにしたら、肘と膝裏の赤さがマシになってきた。

まだお腹背中は薬使ってるけど、マシになってきたらいいな。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 10:49:00.93 ID:ZxHX9wlT.net
毎日加湿器つけて保湿もしっかりしてステロイドも使ってるけど湿疹が消えない。
正確には治りきる前にまた湿疹ができるって感じ。
冬終わるまで治らなそうだなぁ。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 14:37:01.96 ID:3qwttoo5.net
口周りとほっぺをステロイドで治したのにまた再発して乾燥でバリバリに皮剥けててどうしようかなーまたステロイド使って治すかなーと思ってたけど保湿剤とワセリンたっぷりこまめに塗って様子見してたら今朝からツルッツルになった
赤みはまだ残ってるけどバリバリなのがなくなって触った感じも全然違う
何故か一晩で一気に治った
今まではあんまりべたつかせるとダメだと思ってワセリンは少ししか塗らなかったけど足りてなかったみたい

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 18:45:56.71 ID:2wfvI4q1.net
2か月の子の髪の根元にフケっぽいのがかなり広範囲に。触るとポロっと剥がれるんだけどあまり触らない方がいい?
夕方に見つけてとりあえずワセリン塗ってる。夜に髪を念入りに洗う予定。

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 18:50:53.03 ID:kyG+k2Ru.net
>>845
しばらくしつこく続くかもしれないけど毎日洗ってあげれていれば大丈夫

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 18:52:28.74 ID:2wfvI4q1.net
>>846
分かりました、ありがとうございます。

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 18:44:39.71 ID:HqGbOC+l.net
>>843
初夏頃に一気に改善するよ

冬の間は薬塗っても湿疹出るだろうけど、
そうやって少しでもマシにしておくと将来アレルギーを重くしないで済むので今の頑張りは重要なことだよ
頑張ってね

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:30:21.13 ID:BSbAavLw.net
6ヶ月の子が急に頭皮の一部だけかさついて皮が剥けてきた
特に痒がってる様子もないけど一応皮膚科に行ってみたら
処方されたのはメインベートローション
医者からは何の説明も受けなかったけど、家に帰って調べたら結構強めのステロイドなんだね
ステロイド自体に強い抵抗はないんだけど
この月齢でかゆみもない状態で渡されたのは少し疑問に思う
せめてこれがステロイドだって説明はしてほしかったんだけどな

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 22:10:29.61 ID:/t5oO2wW.net
痒がってなくてもステロイドが処方されることはあると思うけど
頭髪があるとはいえリンデロンとばしてそっちが出るのか、っていう気にはなるかなー。

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:37:35.13 ID:3ZIqE+fy.net
ローションタイプのステロイドは軟膏−1ランクは効き目が弱くなると説明されたよ

うちは頭皮にはリンデロンローションだったけど、これは顔にロコイドを使うときの効き目と変わらないと言われた

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:45:19.11 ID:J6Lll9I7.net
>>850>>851
ありがとう
とりあえず先生に言われた通り数日使って様子を見ます。
こういう説明を医者の方からしてくれたら納得して使えたのにな。

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 22:30:49.33 ID:bvtypKoV.net
背中とお腹が粉ふいてカサカサ。
肌着にフケのようにビッシリついてる。
肌は少し赤い。
こういう場合にいい保湿剤ありませんか?
今はステロイドとプロペトを混ぜて朝晩塗ってるけど効果がないんだよなぁ。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 19:40:21.71 ID:HevA+J7F.net
パックスベビーのクリーム使われているかたいますか??

昨日から使用しています。
ベタつかないから使いやすい。
今は単品使いですが、化粧水やワセリンと合わしていったほうが良いのか迷い中です。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 23:05:38.30 ID:Z1aDihhW.net
パックスベビー使ってました。
併用は子供の状態をみて判断したらいいのでは?

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:06:31.54 ID:VaL8C+8I.net
4ヶ月の頃からここ読んでいて1歳半の今も湿疹続き。
>>1のリンクに載ってる皮膚科にかかってみたところ、
「ポララミン、ペリアクチン、セレスタミン」を処方されたものの、
ネットで調べたら何か怖い話ばかりで飲ませるの躊躇ってしまう。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:11:58.89 ID:VaL8C+8I.net
ちなみに、>>31の書き込みの時から色々悩んでるから2ヶ月以上経ってるのか。
小児科二軒、耳鼻科、皮膚科とあちこちかかりすぎて訳が分からなくなってきてる。
ブリック検査でもう一歳半だし絶対ないだろうという卵白、小麦、乳、ゴマアレルギーが出た。
頭真っ白になるくらいショックだった。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 13:24:36.78 ID:jlVSz9lF.net
>>857
それらは食べさせたことあるの?食べてみて何ともないこともあるよ
西洋医学は応急処置だから痒くて寝られないとかだったら頼るべき
そうでないなら様子見だね
薬はうまく使いながら賢くやっていこう
短期間服用しただけで重篤な影響が出る薬なんてないんだから

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:23:49.83 ID:IC3/gAu8.net
食アレスレとかのが、検査に詳しい人いるんじゃない?

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:44:35.12 ID:VaL8C+8I.net
>>858
1歳4ヶ月まで何もなかったので、ずっと何でも食べさせてました。
実際先生が検査したのも食物じゃなくてハウスダストや猫毛が気になるから何種類かやってみようって感じでした。

今も乳小麦は普通にあげていますが、もしかしてこれらが原因で湿疹が治らないのかなと考えています。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:39:30.89 ID:MTTvi0Dv.net
アトピースレ向きな気もする

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 13:40:02.14 ID:UMc7JZXv.net
1歳すぎて乳児湿疹が特にひどかった所が
治って落ち着いていたのに、髪の毛が伸びて
そのあたりが痒かったらしく再発を繰り返してる。
ステロイドの上にサンホワイト塗ってるけど
髪の毛やら埃がはりついて、また痒いみたい。
一進一退で治る気がしない。
べたつきを解消する方法って何かあるのでしょうか。
ベビーパウダーも良くないとか言われだしたし
どうすりゃいいんだ。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 19:46:49.34 ID:BRAJIuFy.net
ちょっと長めに抱っこ紐使うとすぐ肘膝の内側と襟元に汗疹ができちゃう
頬と顎のポツポツも繰り返すし、もーやだ

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 01:02:38.95 ID:GiTXGXNR.net
ほっぺや口周りがすぐ赤くなるよ。
ワセリン塗ってるんだけど、子が顔に何か塗ると全力で泣いて嫌がるからしっかり塗れないと言う…
首もまだらに赤い湿疹があるしもう嫌になるよ。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 01:37:28.68 ID:Pi43/MMG.net
皮膚科にFTUについて聞いたら脱ステの人たちみたいに極端に薄く少なく塗る人たちがいるから
あの指針ができたのであって常識的な範囲でこれくらい塗ればカバーできてるな、
という量を塗ればいいと言われた。
(ハンドクリームとか塗るのにいちいち量を厳密に考えないように足りない、塗りすぎベタベタでなければいい)

処方されてるのはグリメサゾンで、すごく弱いし副作用もないし適当でいいですよ!て言われた。
結構厳密にやってたから拍子抜けだわ

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 21:37:57.48 ID:fNDD9v0f.net
一昨日から急に湿疹がひどくなった。耳の前と上がかさかさで膿が固まったみたいな感じになってる。湿疹自体は前々から出来ててこまめに洗ってたんだけど…。明日皮膚科に行くしかないか…。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 04:50:06.25 ID:Gj/n1lAh.net
>>866
うちもちょっと悪化してきたから
早めにかかりつけに行くよ。

今対処しないと年末年始に病院行きたくても
行けなくなる。
そのぐらいなら医者行かなくても良いって
言って欲しそうだけど子のために
行ってあげて欲しい。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 11:12:49.38 ID:xWUllRCw.net
そうそう、火事と一緒でボヤのうちに病院行って対処した方が被害が少ない

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 10:02:58.06 ID:3jrb9V1d.net
>>866です。朝一番でかかりつけの小児科に行ってきました。原因は乾燥だろうという事でヒルドイドが処方されました。一週間はそれで様子見とのことです。掻きむしった跡もあるので症状が出てすぐに行っとけば良かったと後悔。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 19:14:28.60 ID:OejD/G/y.net
キュレルウルトラヒールリング届いたけど壊れて中身漏れてた…
同じ経験ある方いますか?

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 22:29:51.33 ID:34SgzeM7.net
10本以上買ったけど今まで無いなぁ
ちなみにボトルタイプ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:27:19.91 ID:vXM2ReOG.net
ふけが頭にびっちりできた7ヶ月。乾燥かなと思ってワセリン塗ってお風呂入れて、みるふわでシャンプーして授乳したらすさまじく頭をかきむしってた…逆効果だったのか。
身体の湿疹だけじゃなく頭もってなったら頭が痛い。
ふけがでる子はどうされてますか?

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:59:28.40 ID:dZvt4Ivw.net
>>872
乾燥してくるとフケ出るから、頭皮にもヒルドイドローション塗ってる
シャンプーは3日に一度くらいで、普段はお湯で流すだけ
因みに、ほぼハゲな9カ月です

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 03:15:34.69 ID:C0dX1dHn.net
うちは、無添加の固形石鹸で洗っていたけど油脂をとりすぎるのかなと思ってアトピコのシャンプーに変えたら落ち着いた。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 03:35:43.34 ID:xrxQ79IU.net
>>872
シャワーの温度はぬるめかな?
あとみるふわは全身シャンプー?
髪の毛用のシャンプーでそうなるなら
脱脂力がお子さんにはあってないのかも。
うちの子供もぴったりのシャンプー
探すのに苦労した。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 06:07:11.54 ID:oD3mw/md.net
>>872
しっかり洗浄することを目的としたシャンプーじゃなくて、洗浄力はそこそこでも保湿を目的としたシャンプーの方が良いかもね

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 09:53:50.31 ID:XMjR7g0E.net
870です。
色々教えて頂いてありがとうございます。
シャンプーは、頭皮専用にしてみたんですが、やっぱり洗浄力が強いんですね。お湯で流すだけ+合うシャンプーを見つけるで頑張ってみます。
早く冬終わってほしいー

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:27:40.00 ID:XavYyOdM.net
こない小児科でヘパリン類似物質もらったんだけど
これ、カサカサ治ったらやめていいのかなぁ
それともしばらく塗っといたほうがいいの?

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:08:12.25 ID:uNS55iiw.net
>>878
ヒルドイドかな?なくなるまでぬっていいよ

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:18:37.18 ID:DldoFBqI.net
>>878
マルチやめなよ

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:28:41.40 ID:XavYyOdM.net
すみません、どうしても知りたかったので

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 08:33:26.26 ID:m8IlgeV/.net
先週からヒルドイドを塗り続けて症状が落ち着いたと思ったら今朝おでこに赤い湿疹がびっしり。掻きむしったみたいで膿が固まってました。かかりつけの小児科は今日は休診なので明日の朝行こうと思います。今日は何か傷薬を買って塗った方がいいですか?

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 09:10:54.18 ID:k6UVXUBx.net
>>872
締めたあとでごめんね。
うちは牛乳石鹸のキューピーが
書いてある泡シャンプー使ってます。
ねこっ毛だけどするんと落ち着きます。
ピジョンのシャンプーは使ってみたら
肌荒れは無いけど髪がゴワゴワになった。

みるふわもしっとり系だったかな?
シャンプーの種類も多いから参考までに。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 09:14:23.68 ID:k6UVXUBx.net
>>882

連投スマソ
無難にベビーワセリン塗っておくかな。
あと爪をやすりでしっかり整えるだけでも
違ってくるよ。かきむしってもダメージが
少なくて済むから。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 11:30:01.52 ID:m8IlgeV/.net
>>884
わかりました、ありがとうございます。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:40:03.23 ID:u1MiCU3h.net
二カ月半の女児。今朝起きたら両目の上下が赤く腫れてかなり可哀想な顔になってた。あと左頬も赤く湿疹が広がってる。湿疹出たり治ったりしてたけど人相変わる程になったのは初めて。私が食べたものからのアレルギーとかかな。
瞼の腫れ経験ある人いますか?

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:28:25.79 ID:3zJjxWXp.net
>>886
あるよ〜
うちは原因が猫の毛だった

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:37:33.49 ID:YYlsk7m1.net
>>886
ある
そしてうちも猫の毛が原因だった

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:40:15.09 ID:9gUVLcpH.net
>>887 886

そうなんですね、目の周りはやはりアレルギーの可能性大か、、
昨日今日とキンタベート塗ってかなり落ち着いたけど、お二人は猫の毛に反応した時どう対応しましたか?引くのを待ってた感じですか?

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:38:44.81 ID:48MEjOOD.net
ここ数日調子がよくて、顔の湿疹もひいてきて
顔の周りやお腹に出る発疹もなくなってたんだけど、
昨晩何度も起きてぐずるなーと思ったら今朝湿疹発疹しっかり出てた。
何が原因なんだろーよくなるのに1週間はかかるから大変なんだよー。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:59:33.91 ID:0IjQktkX.net
>>890
似た感じで急に湿疹出始めて不安になって病院いったらウイルス性だと言われたよ
流行っているらしい
熱なんかはないからいいんだけど綺麗になったと喜んでたからがっかり!

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 23:04:13.75 ID:48MEjOOD.net
>>891
ウイルス性?何かに感染してるってこと?
うちはまだ5ヶ月でアトピー気味だから、肌が弱いのかなと思ってるけど…

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 02:35:51.11 ID:QLwdD42Q.net
>>889
アレルギーで腫れちゃった時はステロイド軟膏に頼ってるよ

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:08:44.82 ID:7833hhMc.net
>>891
うちも急に顔とお腹に湿疹が出た。今まであんまり出たことなかったから母乳(母が食べたもの)が原因かなーと思ってたんだけど、ウイルスの可能性もあるのかなぁ。
年末年始で病院休みだから行くなら救急になっちゃうから様子見中。年明けすぐは混むだろうしタイミング難しい。

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:32:05.47 ID:TaYckm7g.net
ステロイドを1日おきにしたら炎症が出ることを主治医に話したら「まあいいんじゃないですか」「体質ですから」って言われた
頬の湿疹には塗るほどではないと診断されていたけど最近寝る前に掻くので話すと、それでも塗らなくていいと
毎月勉強会に行ってる皮膚科医だけど、この先生を信じていいんでしょうか?

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:39:30.10 ID:AMwS11Ea.net
2ヶ月のとき、私が卵たべたら顔の湿疹が悪化してから食べるのやめた。
5ヶ月になって、お節の出汁巻き一切れ食べても何も出なくなり、いくら、ケーキ、お寿司のたまご、なんかを少量食べてもでなくなった。
お風呂では顔を洗うのを嫌がるので、石鹸で洗うのをやめ、保湿もちゃんとすると嫌がるので1日2回位を目安に適当にやっているが、むしろこまめに保湿していた時より調子がいい。
何がきいたのかわからない。肌が強くなったんだろうか。

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:50:51.94 ID:S1CSGwMW.net
>>896
一歳から一歳半過ぎてやっとこさよくなる子が多い中で驚異の回復力だ。除去がよかったのかな。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:44:52.32 ID:uOOr9XR4.net
キュレルウルトラヒーリングは顔にも使える?

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:06:59.12 ID:+VWUgBbf.net
>>898
どんなクリームでも顔がヒリヒリしてしまう私が使えてるから大丈夫だと思う

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 21:21:13.07 ID:lTs+b62F.net
ゼラチン入ってるけど、大丈夫かな?

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:23:01.25 ID:+VWUgBbf.net
>>900
入ってなくない?

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:46:45.98 ID:F29CO2uK.net
>>895
医者により真逆の事言ったりするし(石鹸使う使わない、ステロイド使う使わない、除去は必要不要)
結局親がいろんな情報精査しながら様子見てやっていくしかないよね。。
一日置きというのも、うちの主治医曰く、炎症が治るまで短期決戦でこまめに塗ってそれから減らしていくという指導。難しいね。
今日予防接種のついでに目の周りの荒れを相談したら、悪くなってきたと思ったら掻く前にステロイド塗って、腫れやとびひを防ぐべきといわれたよ。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:00:40.56 ID:ZAnSQkye.net
いつも寝室で加湿器をかけてるんだけど、昨晩途中で給水になって止まってて、
朝急いで補給したんだけど、朝起きたら顔湿疹増えてたorz
どこまで敏感なんだよー
まぁ、私も喉痛かったから結構乾燥しちゃってたんだろうな。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:15:06.08 ID:zoKYCq9U.net
加湿器は暖房入れてなくても使ってますか?
うち、この間暖房入れずに使ったら部屋中水浸しになっちゃった…
使い方間違ってますか?

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:47:56.19 ID:ZAnSQkye.net
>>904
水浸し?
逆に暖かい部屋の方が外との温度差で結論する気がするけど。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 02:53:55.37 ID:PIlcRZ1Z.net
>>904
うちはちゃんとした家電ではなく、雑貨屋で売ってるような加湿器
もともと湿度が高い日に使うと、周辺は水浸しになるね
なので湿度計見て不要なときは使ってない

902さんが家電のしっかりした加湿器でしたらごめんなさい

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 09:32:52.60 ID:NxzvTZah.net
>>904
うちは空気清浄機に気化式の加湿機能ついてるんだけど、秋から一日中フル稼働してるよ
超音波式の加湿器だと、室温に気をつけないと部屋が濡れると思う

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 10:05:50.84 ID:WMpK/nEB.net
ポットみたいな構造の加湿器を狭い寝室で使うとドアノブに水滴ついてたからリビング用にして、
ハイブリッド式を買い足し寝室で使うようにしたら解決しました

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 15:54:01.71 ID:ZAnSQkye.net
うちは加熱?して水蒸気を出すタイプ。
窓が少し結露するけど、加湿については効果が体感できるから満足してる。
リビングに置いてある超音波式のは効果がよくわからないや。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:18:31.57 ID:uALH2C/F.net
うちも超音波式買ったけど全然加湿出来てないと思う
実際湿度計もほぼ変わらず30%前後
あした加熱式買いに行くよ…

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:52:15.82 ID:HxhHV26U.net
>>904です

超音波式ので、確か雨の日にMAXで使ってました。
やっぱり湿度調べて使わないとダメなんですね。
レスくださった方々、ありがとうございます。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:37:53.25 ID:omgS6vTe.net
超音波式のはメンテナンスこまめにしてなかったらカビて捨てた…
今はスチーム式だけど、狭い寝室だと20%くらい上がるから満足
しかし蒸気が熱いから置き場に困る

話変わりますが、ユーセリンが合わなかった話は何度か見た気がするけど
ウルトラヒーリング合わなかった子はいますか?

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 20:50:52.48 ID:S4DV9CWV.net
>>912
アトピースレだか脱ステスレだかで見た気がする

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:15:58.25 ID:UrSYUKU4.net
>>872です。

しばらく、頭はお湯のみで洗う、ローション塗り込みでふけは落ち着いてたのですが、かきむしりがひどくなって、
おでことが傷だらけになってきたので、小児科でリンデロンローションもらって2日目。かきむしりも治まってとりあえず一安心。それと、夜中ちょこちょこ起きてたのがなくなって朝まで寝てくれてるのが衝撃。
かゆくておきてたのかなー。赤みはなかったので、ステ塗るのはと思ってたけど、やっぱりかゆみを抑えるにはステが一番なんだなと改めて実感

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:41:47.17 ID:nMxLzjsV.net
>>914
ちゃんと眠れるようになったの良かったねー
私は>>873なんだけど、この年末年始で頭皮は突然良くなったよ。ハゲからひよこ頭に育って頭皮は保湿も無しで良くなった。
お子さんも早く良くなると良いね。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:56:53.40 ID:hGB30JU1.net
相談させてください。
最近寝返りをしたがるようになったのですが、おくるみ代わりに敷いてるバスタオルに顔をこすりつけて、頬がジュクジュクするようになりました。
繊維もついて肌に良くないと思い、擦りつけだしたら抱き上げて止めさせるようにしてます。(寝返りの過程でもがいてるのか、痒くて自ら擦りつけてるのか分かりませんが…)
湿疹自体のケアはもちろんとして、この場合の対策って何かありますか?
せっかく寝返りしたがってるので中断させるのもあまり良くないとは思うし、ちゃんとガーゼ素材のものを買い足して負担を減らすくらいでしょうか

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 01:06:27.74 ID:zRMwh3N6.net
>>916
バスタオルはだめだと思う
エイデンアンドアネイのおくるみを使ってるけどすごくいいよ
肌への負担が少ない

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:58:38.38 ID:zZzhzvQz.net
>>917
914です。ありがとうございます。可愛い柄たくさんあるようですし使ってみようと思います。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:54:01.34 ID:THt3Ng+W.net
エイデンのガーゼケットの埃すごくない?
おくるみだと少ないのかな。
洗濯すると他の衣類にも恐ろしいほど
埃がつくし減らない。

920 :910:2016/01/13(水) 22:29:17.59 ID:GMlFPmGZ.net
>>913
亀ですみません。
覗いてきます。ありがとう。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:43:25.88 ID:JgZdo88l.net
>>919
aden使ってるけどそんなことになったことは一度もない。
ハワイのターゲットっていうホームセンターみたいな店で買ってきた正規品。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 10:13:51.51 ID:ZGEF4yRY.net
>>919
うちもお祝いでもらいましたが、最初の5回ぐらいはこんもり繊維がとれました…。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 10:38:02.98 ID:USMbrqbf.net
シャンプー前のベビーオイルで前頭部はましになってきたけど後頭部の固く盛り上がったカサブタがなかなか治らない。髪の毛ふさふさなので小児科でもらったローションは頭皮というよりは髪の毛に浸透してる気がする…。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 11:16:21.48 ID:V6xYgOBP.net
エイデンのおくるみ使ってるけど、おくるみはそういうことはないので、ガーゼケットの仕様なのかな。

それだけではなんなので。
もともとよだれがすごい5ヶ月女児。
最近の乾燥も重なってか、ツルツルだった頬が赤くカサカサに…。
そろそろ離乳食始めようと思ってたんだけどなぁ…。
もちろん部屋の湿度も気を付けてる。
ヒルドイドソフトを塗ってもだめ、赤みがあるからとアズノールを塗っても変化なし。
あー早く冬終わってほしい。

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 12:24:06.92 ID:vzRlxHnk.net
>>924
ステロイドで一気に治してからワセリンを厚めに塗ってたら今のところは再発してない
ステロイドを使いたくなかったらとりあえずワセリンで保護しながら離乳食を始めればいいと思う

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 15:28:16.78 ID:vHNAsMiZ.net
病院で湿疹があるからと慎重にならずに普通に進めるよう言われたよ。
アレルギー出やすいものも遅らせても意味ないって。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 15:29:05.63 ID:0EqZ6cJs.net
意味ないの?じゃあ経皮感作ってなんなんだろう?

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:36:33.09 ID:Y+w/xvOr.net
>>927
その辺りは聞いてないからわからないけど、
うちの子の場合ジュクジュクだったりしていない赤い湿疹で、アレルギーについて質問するとこれくらい問題ないってレベルであしらわれるよ。
一応アレルギー科も併設してるから信じてはいる。
親から見るとひどい湿疹に感じるんだけどね。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 22:20:14.76 ID:FivkzAI8.net
スレ違ったらすみません。

皆さんベビーローションなどは何を使われてますか?
3ヶ月の娘が2ヶ月頃から乳児湿疹があり、洗顔を徹底してアロベビーのローションを使用し治りました。
しかし、朝や外出時と外出後、風呂上がり等こまめに塗るため、ローションの減りが恐ろしく早いです。
1本が18日位でなくなってしまいました。
そこそこ値段がするため安めで、乳児湿疹に良いローションはないでしょうか?

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 22:51:12.45 ID:OQc92EYx.net
うちは湿疹はもうほぼ出てないけど離乳食を食べさせる前にプロペトを口の周りに塗るように指示されてる。
これやっててもアゴのあたりはヨダレまけでカサカサしてしまう時があるよ。

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 23:25:33.02 ID:Zz9xS97s.net
>>929
値段を気にするなら病院に行くのがオススメ。
乾燥が気になるのでっていえば保湿剤出してくれるよ。
ただ、大量には出してくれないから何度も病院に行かないといけないけど。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 05:00:16.65 ID:6tqAAxli.net
このスレにはお世話になったので経過報告

産まれた直後から湿疹持ち
5ヶ月で顔に湿疹がある状態で離乳食を始めたら経皮感作なのか卵アレルギー発症(卵白とオボムコイド)
それから除去してきたけど2歳ちょうどで解除になりました

小児アトピーと診断されていたけどそれも同時期に治りました
今0歳代で闇にいる人は是非希望を持って欲しい

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 23:34:18.25 ID:GNg33xxp.net
>>932
それは経皮感作だったの?
もともとアトピー持ちってことは最初からアレ持ちだったんではなくて?

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 00:22:25.84 ID:RtU3s/Ks.net
4ヶ月の子供の湿疹が全然良くならない。
顔は保湿剤塗ってるから乾燥はしてないものの全体的に少し赤いし、腕お腹太ももは赤くなっていて耳切れもたまにあるし後ろの首辺りも赤くカサカサ。
皮膚科では耳切れ用にロコイド軟膏もらって顔身体はプロペドって言われて確かに耳切れはすぐ良くなったけど顔は全然。
今日は両目の周りが赤くなっていて、これはもう乳児湿疹じゃないものなのかと…
出産してから皮膚科ばっかり行ってる。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 01:48:13.62 ID:2LLG4K5o.net
>>933
930だけど
病院の問診票に空白の家系図があってそこに4親等までのアレルギー既往例を書いたんだけど、その結果によると「アレルギーの遺伝子はない」ってことだったから「おそらく皮膚からでしょう」と医者には言われた
あと、アトピーの診断はアレルギー家系じゃなくても出すらしい

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 07:42:14.18 ID:BZyr68UF.net
>>934
うちの七ヶ月も「四ヶ月頃には落ち着く」を信じたけど良くならず
四ヶ月の終わりにアレルギーを疑い小児科も診てるアレルギークリニックを受診
アトピー性皮膚炎と診断されてプロアクティブ療法で治療中

生後一ヶ月から皮膚科や小児科通いまくりだったから気持ち分かるよ!

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:16:18.32 ID:AtQFWDBD.net
うちは8ヶ月です。
顔にステロイドをちょくちょく塗ってましたが、一切やめて2ヶ月半、本当に顔は肌綺麗になりました。ぶり返しもありません。
最初は赤みが出てカサカサになり、何度もステロイド塗ろうと思いましたが。
後はたまに肌着が食い込む首後ろの湿疹のみ、オイラックス塗ってますが、ぶり返し少なくなりました。
http://i.imgur.com/LXeZFjF.jpg

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:19:06.15 ID:w2b1xPmr.net
完母や混合から完ミに変えたら落ち着いたという方はいらっしゃいますか
お風呂上がりで温まっているからとはいえ突然お腹と背中に発疹みたいなのが現れてて母乳のせいかと思ってしまう
環境も保湿も何も変えてないので違いといえば自分の食事で母乳が影響してるのではと考えてしまう
乳児湿疹は主に顔と脚なんだけどキンダーベート塗って治してはぶり返してを3ヶ月繰り返しててこれにお腹背中も加わったら辛い

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 03:32:21.91 ID:Ok00Q2uE.net
>>938
「完ミにしても良くならない」って可能性もあって、その時に「母乳をやめてしまった後悔」が出てきそうならやめた方が良いと思う

母乳は一度やめたらもう出ないから

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 10:08:14.31 ID:jHlpBtj4.net
>>938
搾乳しながら完ミ一週間ぐらい試してみるとか?

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 10:56:24.65 ID:4YZISnyX.net
卒乳してもよくならなかったよ
もちろん全ての人がそうだとは言わないけど…授乳は今しかできないからよく考えた方がいい

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 11:04:39.82 ID:0qqfMXNL.net
>>940
これ良いアイディアだね
搾乳した母乳は冷凍保存しておけば捨てずに済むし

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 15:58:18.72 ID:GNOnKWq5.net
>>938
この風邪が流行ってる時期には止めた方が良いんじゃない?
湿疹無かった上の子の話だけど卒乳したら、風邪引きやすくなったから、母乳の免疫力は馬鹿にならないと思うので。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 16:27:33.46 ID:w2b1xPmr.net
936です
みなさんありがとうございます
実は昨日から搾乳して完ミ状態をスタートしてみています。まずは1週間様子を見てみようと思います。
インフルエンザも流行りだした時期ですが乳頭混乱やら授乳拒否やらで直母も上手くいってなく毎回心折れながらの授乳だったので逃げた感もあります。さらに直母拒否になりそうですが乳児湿疹が少しでもマシになればなと。
卒乳しても治らない可能性もありますよね。良い保湿方法が見つかるまで迷走しそうです。
搾乳、湿疹の原因ならばと捨ててました!勿体なかったかな。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 14:01:46.27 ID:Q8j6A0Se.net
ナメック星人になりたい。
ナメック星人は水だけで生きられるから経皮感作の心配しなくていい
水アレルギーってのもあるけど、世界で30例ほどらしい。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:06:54.92 ID:zmTfEwIH.net
口から卵産むのしんどそうよ
いや、どっちもそんな変わらんか

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 17:35:18.58 ID:sIULcNfa.net
ナメック星人て肌きれいなイメージなかったけど、ぐぐったら、赤ちゃんナメック星人がキレイなぷくぷくの緑のお肌だった。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 17:52:50.26 ID:05a7Y/Pc.net
あー、またほっぺにプチプチした湿疹が出てきた。
ヒルドイド塗るかワセリン塗るか迷うなぁ。
28日は健診だから治って欲しい。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 20:32:14.35 ID:O0viha4O.net
どっちも塗ればいいと思う最近乾燥してるから

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 08:22:15.01 ID:QdKRPm1A.net
二ヶ月
ついに眉毛の黄色い脂漏性湿疹らしきものが今朝起きるとジュクジュクしてた
子も手を伸ばしてゴシゴシしてるし、痒いのかな
様子見て悪化するようならアトピー疑うか
私もアトピーだし

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/25(月) 04:18:34.79 ID:VRobQDZV.net
そのごしごしした手にも刺激からか湿疹が
出来始めたら早めに対応してあげて
手は痒がらないから何もしないでいたらごわごわの手になってしまった
あと眉毛は脂漏性湿疹だと思う
良く洗ってって小児科で言われやってたら
他の箇所が乾燥からの湿疹でてしまったので
大丈夫なところは石鹸使わないほうがいいと思う
秋冬産まれの子は三ヶ月すぎてからの
湿疹がひどくなりがちなんだって

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 02:11:23.84 ID:zeEhjSmN.net
8ヶ月。
ここ数日、夜中に起きてしまったとこを再入眠させつつ、寝た顔にプロペト塗り塗りするようにしたら割と調子がいい。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 14:40:13.83 ID:GdSOorD5.net
>>952
こまめにぬりぬりするの大事だよね

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 19:42:03.14 ID:VetuKL5D.net
3週目くらいからポツポツが出だしたので試供品いろいろ使ったけど痒そうだった
結局アトピー持ちの自分用だったアベンヌウォーター&シアバターで今の所サラサラです
スプレーを直接吹くと泣くので手に噴射してからペタペタ塗ってます

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:40:59.54 ID:HZMgfonC.net
>>954
今は何カ月ですか?
ちなみに、シアーバターは何を使ってますか?

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 11:00:04.99 ID:LiwlSFVq.net
>>951
948です。そっか、手の方は盲点でした。
今回は幸い、ベビーボディーソープではなく自分用のミノンで洗う、浴後だけでなく朝や外出後にも拭いて保湿、を繰り返したら良くなってきた。
今後また再発したら気をつける。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 12:37:20.68 ID:i33IuCws.net
>>955
来週で三ヶ月です
シアバターはspa hinoki(amazonで購入)
今の時期はちょっと固めなので手のひらであっためて溶かしながらのヌリヌリ
顔、耳の裏、首と胸くらいで
ほっぺのカサカサにはちょっと厚めに塗ってます

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 14:47:52.21 ID:H48AvbG3.net
>>957
早速Amazon見てみます!
うちの8ヶ月も頰にプチプチあるから使ってみます。
ありがとう。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:38:34.83 ID:FCN/fYV2.net
ザラザラが出てきてはユーセリンインスタントセラピーを塗って
普段はユーセリンのボディクリームで割と満足してたんだけど
浮気してキュレルにしてみたらザラザラも出なくなりツルツルになった。

でも、上で一度出てたと思うけど、ゼラチン入ってるんだよね。
あと、チューブのはポンプと違うって話も見た気がするけど見比べても成分全く一緒。
何か変わったのだろうか?

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:14:23.04 ID:GupS+fs/.net
>>959
ゼラチンは入ってなくないか?

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:23:34.16 ID:Oi3QPRlH.net
ユーセリン、キュレル以外でおすすめの保湿剤ありませんか?
どちらも特に可もなく不可もなく…
キュレルはものすごい保湿力だと聞いていたけど全然実感出来なかったな

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:46:19.79 ID:T0km50CB.net
お子さんの肌の荒れ方にもよると思うけど、保湿前にローション追加してみるのも試してみてほしい。
うちは年明けくらいからちょっと全身のかさつきが気になったから、桃の葉ローション→保湿剤(ヒルドイドソフト軟膏)にしてて、割と調子いい。

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 02:41:53.79 ID:YPYMTcZO.net
ノブのオリゴマリンローションを夏用
オリゴマリンミルクは冬用
感想がひどい時はミルクにワセリンを混ぜて
保湿で湿疹出にくくなってきた。
ユーセリンうちの子の肌に合わなかった。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 02:51:07.31 ID:N1VgNJy9.net
ユーセリンが合わない子って甘草が合わない=ステロイドが合わないってことかな?

うちの子もそうだった
ステロイドが効く子はユーセリンも合いますか?

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 06:52:05.03 ID:aqkGVa2J.net
>>964
ステロイド効くけどユーセリン塗ってもプツプツが治ったりとかはないなぁ

966 :957:2016/01/31(日) 09:48:54.08 ID:Wcfkp8Cs.net
>>960
うちにあるウルトラヒーリングには一番後ろにGELATINて書いてあるんだよね。
ちなみに今月に入ってから購入した。

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:24:26.63 ID:xv5K41Cg.net
皆さんは離乳食は普通にあげてますか?
量増やしたら体の湿疹増えた。

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 23:53:48.24 ID:++NFAHq6.net
本日ステ卒業認定でした(1歳5ヶ月)
1年近くお世話になってたけどこの2ヶ月ほどで急に必要なくなった
(冬は悪化すると言うけどうちはみるみるうちに良くなった)

ついでに卵アレ(卵白・オボムコイド)も解除になりました
食べられるメニューが増えて嬉しい

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:03:31.98 ID:Fxvup68Z.net
おめでとう!
お母さんもお子さんもお疲れ様でした

うちも頑張ろう

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 07:24:54.36 ID:QsoSyis4.net
卒業おめでとう!
うちは10カ月になって、ステロイド塗るペース週1、2回に一部のみで良くなった。
3カ月の時に毎日全身に塗っても治らなかったのが嘘みたいに綺麗だから、春には治るんじゃないかと期待してる。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 07:37:41.96 ID:jsI2GMll.net
育児書見てると保湿しろ保湿しろ書いてあるけど
いつから何を付けたらいいのでしょう?
軽く調べたらいつからというのは特になく、乾燥したらワセリンを塗る人が多いという印象でしたが
この認識で合ってますか?
それと、乾燥したらっていうのは生後0ヶ月みたいな時期も含むのでしょうか

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 12:08:54.42 ID:GYql1PW2.net
>>971
産後すぐからの保湿で湿疹を防げるという記事を見て
年始に生まれた子にずっと全身ワセリンで保湿してきたけど1歳過ぎても湿疹はなくならずアトピーの診断
湿疹は防げてもアトピーは防げないのかもしれないけど
あと私が乳酸菌のサプリ摂ってても意味なかったな

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 12:38:32.32 ID:r3Wjlnqg.net
>>972
ありがとうございます
産後すぐでも問題ないんですね
来月には生まれる予定なので保湿剤も準備しておこうと思います

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 12:39:19.84 ID:l1qHXKrW.net
>>971
私の普通の子供に対する保湿の認識は、風呂上がり全身に乳液を塗る。乾燥したらとか季節関係は無く、毎日やる。
上の子は、肌弱いから汗疹出来やすいけど、上記保湿で湿疹は出来なかった。
でも、下の子は同じようにしてても生後2カ月から急に湿疹が出たので、スキンケアだけで体質に勝つのは難しいと思う

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 14:20:57.63 ID:C55uc6VO.net
>>974
乳液は、何を使ってましたか?

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:31:04.22 ID:4Ez61wc7.net
>>971
赤ちゃん楽しみですね。
保湿は産後すぐから開始して大丈夫ですよ。
大人の私達がお風呂後や毎朝の洗顔後にスキンケアをするように、赤ちゃんにも毎日ローションなどで保湿してあげて下さい。
赤ちゃんの肌は大人よりずっと薄くて皮脂も少なく、刺激に弱く荒れやすいので、地道にスキンケアしてあげるとトラブルが起こりにくくなりますよ。

ただ湿疹やアトピーって体質や産まれた季節に依るところが大きいので、どんなに丁寧にケアしても出てしまうことがあります。
カサカサやプツプツが気になってきたらそれは薬を必要とするトラブルかもしれないので、皮膚科に相談することもオススメですよ。

ちなみにワセリンはただの油分で、水分が飛ばないための蓋。それ自体に保湿効果はありません。
潤ってる部分に塗ると水分蒸発を防げますが、カサカサしたところに塗っても保湿にはならないです。
保湿をするのであればベビー用ローション等がいいですよ。

長文で失礼しました。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 16:58:01.98 ID:EKTMy0iY.net
>>971
おめでとう、お誕生待ち遠しいですね。
生まれてすぐはまだ寒いし乾燥している時期だと思うので保湿したほうがいいと思いますが
だんだん暖かくなって、汗かきやすい季節になってくるとクリームや乳液タイプの保湿剤でなく化粧水タイプのローションのほうが汗疹ケアに向いてたりもするし
合う合わないもあるので、あまり大きいやつでなく、小さめの保湿剤の購入をお勧めします。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:40:51.51 ID:QWbOSKYQ.net
正月に親戚が集まった時、従兄弟の子が
全身赤くてカサカサ、関節裏ぐじゅぐじゅ、耳たぶパッカリだった
ロコイドとヒルドイド塗ってるみたいだったけど、
お風呂では大人用ボディソープをつけてスポンジでゴシゴシしてるって聞いてびっくり
おむつかぶれもしてたのにお尻じゃなく股とへそ下だから気づいてなかった

おむつの種類変えさせて、泡で出るベビーソープを使って手で洗うようにして
薬塗ってから保湿剤を手持ちのママ
キッズのクリーム試してあげたら5日ですっかり綺麗な肌に
ヒルドイドって昔自分も使ってたけど大して保湿力無いよね

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:00:05.67 ID:E+edxe1C.net
顔の湿疹は治ったけど、身体だけ治らないって方いますか?
現在5ヶ月半、3ヶ月頃から顔身体全体がカサカサで赤くぶつぶつとした湿疹が出ました。
皮膚科ではロコイドとプロペトの混合クリームを塗って湿疹が落ち着いたら保湿だけにしましょう、ってことになってるんですが…
顔は混合クリームなしの保湿剤(プロペトよりママ&キッズのクリームが合ってるようでそれのみ)を使用。
服にこすれて赤くなったりすることもありますが、今はロコイドなしでも平気になりました。
ただ耳の下辺りから身体だけは良くなったり復活したりで変わらず。
腕や足がカサカサというかザラザラで赤いです。
アトピーの疑いありと言われていますが、顔にはあまり出ず身体だけ酷い場合もありますか?

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:00:21.20 ID:OvOuloJn.net
うわぁ・・可哀想すぎるね
良くなってよかった

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 05:21:22.12 ID:NT2i5JdR.net
クリーム単体やローション単体だと乾燥するから、必ずローションとワセリンは塗ってた。
家の子はヒルロイドローションとワセリンを混ぜたものが効いたな。
赤くなったりニキビっぽいのが出来たら早めにステロイド軟膏をワセリンで薄めたものを使うとすぐ治ってた(患部にヒルは使わなかった)

今は風呂あがりにヒル+ワセリンを体全体に塗ってる(お尻はワセリン多めに塗ってる)からか、トラブルは全くなくとても良い状態を保ててる。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:50:38.64 ID:NT2i5JdR.net
>>979
私がそうだったみたい。私は肘や膝裏、二の腕にできてて他はなかった。
小学校高学年になって落ち着いて今にいたってる

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 13:28:43.39 ID:Ow5p07dc.net
>>979
4ヶ月のうちの子も同じ
なんとなくアトピーというと頬とか耳あたりのガサガサがあるイメージなんだけど、胸腹と背中中心の体だけ。
そのせいか皮膚科でも汗疹って言われたりで何なのかはっきりせず。でもかれこれ2ヶ月以上続いてるからアトピー体質だと思ってる。
はやく治ってほしー

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:39:53.92 ID:j/g6OKbS.net
>>982
次スレは?

総レス数 984
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200