2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】乳幼児連れで旅行part4【海外】

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 23:44:33.99 ID:EDJb6zm1.net
宿や観光地など、乳幼児連れの旅行について情報交換しませんか?

旅先での離乳食についてはこちらへ
【マンマ】離乳食Part67【オイシー】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1442533934/

首都圏のスポットについてはこちらへ
子供とお出かけ 首都圏版 9 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1433688721/

ディズニーリゾートについてはこちらへ
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート25【TDS】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437483532/

※前スレ
【国内】乳幼児連れで旅行part3【海外】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1434709966/

次スレは>>980が立ててください。

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:10:56.28 ID:ALUSug2X.net
以下は仮定のテンプレ案です

【飛行機対策テンプレ】

●搭乗前後
・搭乗前におむつ交換。
・着席したら授乳ケープ、おもちゃ用意(抱っこ紐で寝てたらそのままでも)
・座席前の機内カタログ類はエコバッグ等に詰めて席上の荷物置場へ。
※混雑時は周りに配慮を。ばらまき防止に閑散時はエコバッグの口を縛る。

●授乳等
・離着陸時は耳抜きできなくて泣く可能性あり。授乳orおしゃぶり必須。寝てたら大丈夫かも。
・乗るまでは授乳我慢させて、席に着いたら授乳ケープ使用。ケープは場所取るので要注意。
・機内での授乳に抵抗あるなら、哺乳瓶で何か飲ませる。
※離陸まで時間掛かることがあるため、離陸直前まで待つのを推奨。
離陸前には必ず一旦停止するのが目安。
離陸の直前は「ぷん、ぷん」みたいなチャイム?が鳴り気合いの入ったエンジン音に変わる(直後に滑走路を旅立つため、準備は済ませておく)

●耳抜きのタイミング
・離陸後5分位の高度がぐんぐん上がる時。
・せんべい、ジュース等で大丈夫になる月齢になったら、親の耳詰まるタイミングで、少しずつあげるなど。
・エンジン音等で泣きそうだったら、パイで寝かすなど

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:11:44.28 ID:ALUSug2X.net
●座席
・後部座席推奨。前方にはビジネスマンや急いで乗り降りしたい人が多い。
・航空会社とタイミングによるが、リクエスト出せば一番前のブロック席あけてくれるので事前に電話を。
・一番前の席は足元に荷物置けないので要注意。
・ブロック席は当日か、国際線だと前日には解放される。
・事前に前後左右の座席の人に挨拶する場合も。これはお好みで。
・ある程度の年齢の幼児の場合、前の座席を蹴るので一番前推奨。
・1、2歳でも子によっては蹴るので、タイプによって座席を選ぶとよい。席の隙間から手突っ込んで後ろにちょっかい出す子は最後方が楽。
・航空会社によっては、シートマップに乳幼児連れの座席に印がつく。
乳幼児連れが固まっている席を予約するのも気が楽。

●機内でのひまつぶし
・iPadやiPhoneなど、事前に好きな番組や歌を動画保存→機内で再生
・アプリは、ティッシュをひたすら箱から抜くやつとか、瓦を割るやつとか、ひよこを鍋に積むやつとか、シンプルな大人の暇つぶし系アプリなど。
・幼児用のイヤホン、シールブック、新しいおもちゃ、お気に入りのおもちゃ、ジュースやお菓子

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:14:35.21 ID:ALUSug2X.net
●空港内でのベビーカー貸出(2015年9月)
https://www.ana.co.jp/serviceinfo/domestic/support/family/
AB型は黒い布張りの普通のベビーカー、B型はプラスチック
羽田空港の返却場所は特に決まってなく、空港構内なら使いたいところまで使ってOK。

●羽田空港キッズスペース一覧(ほかの空港も検索するとあるかも)
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/service_facilities/person_with_child/game_corner.html

●急病の場合:
航空券だけなら、医者の診断書提出で払い戻せることも。
航空券、キャンセル、診断書でぐぐる。
(航空会社によるが、LCCはキャンセル返金厳しい)

●優先搭乗
機内での待ち時間が長くなる分起きたり、離陸前に飽きてぐずったりするためギリギリに搭乗することを推奨。
例えば大人3人と子1人の場合、みんな一緒に優先搭乗可能。
お子さんは予約者が抱っこしていた方が良いと思う。

●そのほか
・1歳半〜2歳半が大変。
・航空会社のサポートカウンターで機内の相談するとCAさんに引き継いでもらえて、結構助かった。
・低月齢は枕を借りると授乳や横抱きするときに便利。
・2ヶ月になった日から受けられる予防接種は全部受ける。

母子共に楽で楽しい旅となりますように。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 09:26:22.40 ID:7xQ7cDpI.net
>>1
おつ

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 15:22:48.33 ID:djYV3iF8.net
>>1乙。

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:31:45.52 ID:BqsYCZFe.net
>>1乙です

前スレで3歳児連れて飛行機5時間位で行けるリゾートを質問した者です。
年末、コタキナバルに行くことに決まりました。教えて下さった方、本当にありがとうございます!

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:58:09.28 ID:hg/15Fea.net
新幹線2時間半移動、1歳2ヶ月の男児です。
夫婦、子ども一人で大きな荷物はスーツケース、ベビーカーです。
前の座席を蹴りそうなので、車輌の一番前を予約しました。

子どもが騒がないおもちゃを持ち込みたいのですが、基本音が出るものが好きなので何を持ち込もうかなと思っています。
荷物にならなくて音が出ないオススメありますか。
仕掛け絵本、100均のお絵描き先生は持参する予定です。

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 11:11:35.45 ID:6Y5DMpFK.net
来年の5月か、もしくは7月の三連休に沖縄に行こうと思っています。子どもは9ヶ月〜1歳ぐらいになる頃でキッズクラブのあるホテルを検討しております。初めての旅行なんですが乳幼児との沖縄への旅行はどんな感じでしょうか?参考に教えて頂けると有難いです。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:10:20.20 ID:msO+cPqb.net
>>8
同月齢で来週飛行機に乗るけど、うちはシール絵本を持って行く予定。
貼って剥がせるタイプなのでちょうどいいかなと。
あとはまだ見せていない新品絵本(月刊誌げんき)をコッソリ。
長旅で大変でだろうけども、お互い良い旅になりますように。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:17:00.87 ID:OFvbBZzV.net
>>8
答えにならないとおもうのですが、昼寝の時間を狙うのはどうですか?
東京-新大阪を何度か往復しましたが、乗って落ち着いたら(それか乗る前)ご飯、そのあと寝るといいところまで寝てくれました。
起きてしまったらおやつ、シールブックで遊んだりしました。
一番前ならベビーカーによりますが、ベビーカーに乗せたまま入りましたよ。大人の足をどこにおくか大変でしたが。
スーツケースは、一番後ろの席の後ろにおくしかなさそうですが。(うちは、前日に目的地に宅配便で送っていました)

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:28:16.88 ID:V7b0L3kw.net
>>8
月齢的にハマるか微妙だけど、プラレールの電車の玩具。
プラレールから1000円くらいで出てる走らせると光るタイプのが軽いし頑丈なのでオススメ。

質問とはずれちゃうけど、ミュートにしてiPadかポータブルDVDプレーヤーで幼児向け番組を見せる。
飲み物とクッキーとかの食べるのに時間がかかるお菓子。
でも一番良いのは、出発時刻まで寝かせずに遊ばせて、座席に着いたら抱っこ紐に入れて無理矢理寝かしつけるのがラクだと思う。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:40:06.19 ID:msO+cPqb.net
>>12
横から失礼。
最後の朝寝させずに遊ばせて抱っこ紐作戦、うちもそれでいこう。
飛行機だと逃げ場がないから、玩具やお菓子でダメだったらどうしようって不安だったんだ。
ありがとう。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:41:12.78 ID:msO+cPqb.net
書き忘れ失礼!
>>1-4スレ立てテンプレ乙!

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 13:38:41.87 ID:O+HFxORr.net
>>10
>>11
>>12
皆さん、ありがとうございます。
シール絵本良さそうなんですが、まだシールというものを理解できてないんです。
貼って剥がせてがまだわかってないようです。

時間は割りと朝早くの新幹線で、いつもなら朝寝の時間と被るのですがテンションあがると寝ないで昼を迎えてしまうこともあり、最悪のパターンを想定して準備しておきたいと思います。
おかしは普段食べてないのですが、特別ということで用意したいと思います。
ただ、クッキー、ビスケットは食べるのに時間かかるけど床も手も大変なことになってしまうのでボーロかな。
でも、ボーロだとあっという間に食べてしまうので売り場でお菓子探してみたいと思います。
プラレールは初耳です。
普通のと違うのがあるんですね、おもちゃ売り場で見てきます。

初めての新幹線、どうなるのかわからず不安です。
寝てくれたらあっという間に着いてしまう距離なので寝てくれるのが一番ですね。
アドバイス元に、週末にお店行ってきます。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 14:04:07.66 ID:IyjZTgTa.net
>>15
うちも同時期にやむなく昼寝にかからない時間に同区間を移動したけど、
おもちゃで保つのはほんの30分足らずだったよ。
いつもと違うシチュエーションに興奮して、歩くと聞かず新幹線内を手を繋いで往復するはめに。
空いている時間だったのと、歩きさえすれば静かだったのでまだなんとかなったけど、私が酔っちゃってどうにもならなくて、
車内販売のアイスを食べさせました…その間は唯一大人しかった。でもそれも20分位かな。
性格によると思うけど、そんな可能性も万一あり得ると覚悟して、前日は親もゆっくり休んでください…

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 14:22:03.31 ID:V7b0L3kw.net
>>15
プラレール、ググったらテコロジーってヤツでした。
お菓子はスティック状のが和光堂から出てるよ。
うちは干し芋をあげましたが、時間は稼げるもののお腹いっぱいになるからか到着後食事を食べてくれず困りましたw

そして気付かずごめんなさい。
>>1さん乙です!

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 15:52:55.42 ID:O+HFxORr.net
>>16
恐ろしいお話を・・・
このパターンが一番危惧していることで。
新幹線内のお散歩もすいていればいいのですが混んでたら申し訳なあなぁと思ってみたり。
帰りは多分すいている時間なので可能だとは思います。

>>17
テコロジーググりました。
トミカにもあるシリーズなんですね。
N700系に乗るので同じやつを記念に買ってみようかな。
わざわざ、ググってくださってありがとうございます。

19 :16:2015/10/01(木) 21:26:41.46 ID:gVTqDrFX.net
>>18
ビビらせてごめん!でも私はひとりだったから、旦那さんと一緒なら負担は半分だし何とかなると思う。
混んでないこととお子さんがいい子にしてることをお祈りします。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:50:08.26 ID:cvQfKH3M.net
>>18
私は一歳丁度の時に岡山〜東京間を移動したけど同じく朝寝の時間を狙って乗って見事に寝てくれたよ!
ちょうど離乳食の時間の少し前に起きてしばらく遊んだ後ぐずってきたところに離乳食、離乳食後しばらくして到着、と完璧だったよ!
まわりに興味を示すよりちょっとびっくりしちゃって引っ付き虫になってたからうまく寝たのかも。
帰りは途中で起きちゃって夫とかわりばんこにデッキで抱っこしてあやしてた。
朝いつもより早めに起こすとかしてみたらいいかも。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:46:52.65 ID:r+rlBNia.net
>>18
12さんと一緒だけど、ポータブルのDVDプレーヤーはあると年齢いっても役に立つから便利。2歳半くらいまでは、ミュートでも文句言われなかった。
hdmi端子を持っていくと旅先のテレビでもDVDを見せられる。

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:20:04.69 ID:ekx3O6hS.net
>>7
コタキナバル、リゾートホテルだと周りに何もないから
食事のこととか考えとくといいよ。
毎回ホテルご飯だと飽きるし高いし。
因みにタクシーはメーターじゃなく交渉。
割と高めだけどボッタクリはない感じ。
春頃行ったけど、中国人だらけだったよ。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:50:46.86 ID:mFUOdzsB.net
>>9
もう少し具体的にならないとみんな答えづらいと思うな
9ヶ月と1歳じゃ正直ぜんぜんちがうよー
離乳食の進み具合やら、母乳かミルクか、歩くかどうかにもよるしね

乳幼児との沖縄はどうですかというのも、具体的にどういうことを知りたいのか、自分でシミュレーションしてまとめてみたらどうかな?

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 21:12:58.45 ID:S6urjNZs.net
日差しが強すぎて暑いから海や屋外プールは危険としか

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 21:47:17.57 ID:LCEItzJx.net
お昼寝させる気で調整はうまく行ったらラッキーくらいの気持ちでいた方がいいと思う。
毎回昼寝時間に合わせて飛行機や新幹線とって帰省してるけど、1歳前くらいからは環境の違いや興奮で全く寝ないことが殆どだった…

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:09:36.05 ID:T4Nt20us.net
8ヶ月、一泊二日の国内旅行を検討してます
普段離乳食の時はストローマグで麦茶を飲ませています。
たまにこぼしたりブーっと噴き出したりするので旅行時に持っていくか悩んでいます。
哺乳瓶でミルクも飲んでいるので、こぼさなそうだし哺乳瓶でいいかな?とも思うのですが、
ガラスの哺乳瓶しか持っていないので、ストローマグの方がいいかな?と思ったり
皆さんでしたらどうします?

それと、歯が4本生えてるのですが、
旅行中の歯磨きってどうしてますか?
ガーゼで拭くぐらいでもいいのかな

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:19:38.48 ID:6Dh5kKOA.net
マグはあった方が便利かな。観光時などの水分補給にもいいいし。
歯磨きは歯ブラシでもガーゼでも食後に水を飲ませるのでも可かと。
ドラッグストアに歯磨きシートみたいなのも売ってるので携帯に便利かも。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:03:54.72 ID:eLUe/6ea.net
>>26
自分はストローマグだけ持っていってた。
哺乳瓶はその頃には家でも全く使わなくなってたから。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:10:50.58 ID:8IRw9czg.net
宿に泊まるなら自宅と同じでいいでしょw
旅行だから歯磨きどうするって自分は歯ブラシ持ち歩かないのかw

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:23:41.51 ID:fzY43509.net
>>26
マグも一応持っていったらいいと思う
今はこぼすからやめとこうと思ったらほ乳瓶に変えるとか
前に旅行行ったときは、歯磨きは宿の備え付けの歯ブラシで私が磨いた
いつも使ってる子供用の歯ブラシは持っていってない
歯が4本ならガーゼで拭く程度でもいいけど、歯磨きシートもあると便利だから持っていって損はないよ
寝ても使えるし

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:12:56.28 ID:T4Nt20us.net
>>26です。レスありがとうございます!
ストローマグと、歯磨きシートを購入し持っていくことにします。
備え付けのもので磨くのもありですね。
助かりました!ありがとうございました。

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:09:47.10 ID:Ppcj6yvr.net
今週末から二歳児連れて3泊4日だけど、
外では警戒して食べ物口に入れない子なので食事が心配だ
親は色々その土地の美味しいもの食べたいんだけどな
加えて服も半袖か長袖か今は微妙な時期なので迷う

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:14:45.75 ID:T1MSTnpm.net
>>32
まさしく先週食べない2歳児連れて沖縄行ったよ。
うちは家でも食べないので結果的にどこ連れてっても一緒だったので、後半は開き直って親が好きなもの食べた。
子は毎日バナナと野菜ジュースとゼリーで過ごしてた。
家でもバナナとスープしか食べないんだけど(保育園ではちゃんと食べる)子供が色々食べてくれれば旅行ももっと楽しいのになーと思ったよ。
来年は改善されていますように…

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 06:10:01.78 ID:KSZ8KngR.net
>>32
半袖と長袖カーディガン、じゃだめかな?
寒かったら羽織らせる。

どこに行くのかわからないけど、我が家の3歳児はそんな感じだなー。
外は暑くてもスーパーとか電車とか冷房効いてると寒かったりするからね。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 06:38:51.99 ID:tRkn7fNM.net
年末年始の新幹線(指定取れたら)が今から心配
その頃には2歳4ヶ月

ベビーカーには乗ってくれるけど、座席に座らせて、降りるとき再度乗せる時に怒りそう
お絵描きもシールもあんまりな子に、3時間弱の時間を潰せるものも探さなきゃいけないし
スマホも電波ないだろうしなー
ご飯やおやつも無くなったら怒って泣くから、昼食べてからすぐに出発して、到着してからおやつかな…

とか色々考えてたら眠れなかった…

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 06:47:57.81 ID:dvc+ln2t.net
むしろ車内でごはん、車内でおやつ、ではだめなの?
食べてると結構時間が経つから、うちはいつも車内で食べさせてるなあ。
おやつは時間がかかりそうなやつをあげてるわ。

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 07:05:18.63 ID:AGoOVFgO.net
9ヶ月で初めてハワイ旅行行ってきました。
アウラニ3日カハラ6日で特に予定は入れずのんびりプランで赤ちゃんの生活中心で過ごして子も基本ずっとご機嫌で過ごせた
つかまり立ちが出来るようになって成長が印象に残る旅行になったー
また直ぐにでも行きたいーとりあえず一歳の誕生日旅行にまた行くぞ

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 08:35:00.91 ID:h/brIXwm.net
>>35
DVDは?
うちはこないだ飛行機に乗った時、携帯のワンセグで幼児番組いくつか録画してって見せたりした。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:56:24.55 ID:vyIJ8h1G.net
>>35
うちもスマホのカメラでEテレの好きなコーナーとか、トーマスやらアンパンマンやらをいくつも撮り溜めて行ってるよ
飽きてもハイ次!ハイ次!って見せれるからよい
あと幼児向けアプリもそろそろ遊べるんじゃ?
ネットワーク接続不要で、電波なくてもできるやつあるよね

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 12:18:38.59 ID:9esmDTcE.net
>>35
めばえなどのふろくやシールのついた雑誌
子供用アプリを入れたタブレットやスマホ
(アニメの動画と再生アプリも入れておくと尚よし)
クレヨンや色鉛筆、ノートに塗り絵の本
お菓子やパン、バナナやおにぎりのようなすぐ食べられるもの

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 12:27:41.51 ID:5HgNBtGC.net
>>37
4歳位になるとアウラニでかなり楽しめるようになるよー。うちも始めの3泊をアウラニにしたけど、移動したくない!とゴネられたw

42 :35:2015/10/08(木) 14:36:33.79 ID:tRkn7fNM.net
みなさんありがとうございます!

おやつやご飯は、どれだけ食べても無くなると怒って泣いて手がつけられなくなるので避けたいです
年末までに言い聞かせられたらそうしたいです!

録画や、オフラインでできるゲームや動画のアプリも探してみます
お絵かきやシールなんかの、静かに遊べるものに興味がないようで…こういう時悩ましいですね

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:45:39.28 ID:9kHRxM4I.net
>>38
>>35じゃないけど、いいこと教えてくれてありがとう。
今月末の旅行で、何か動画をと思ってた所だったからワンセグ録画案に目から鱗でした。
使ってないスマホのワンセグ使って早速Eテレの録画予約してみる。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:08:18.25 ID:kSi6xl2g.net
1歳1ヶ月児と2泊3日でホテルに泊まります。最近食べるようになったので
すが、ぽいぽいもします。3食をどうするか悩み中です。
朝食はビュッフェとルームサービスが選べますが、みなさんはどうなさいましたか?

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:13:05.05 ID:T1MSTnpm.net
ルームサービスってベビーチェアとか貸してくれるのかな?
ないんだったら椅子の高さ調整とか、そもそも椅子汚さないかとか、床が絨毯だとこぼしたものの処理大変な気がして、子供産まれてからルームサービス頼んだことない。

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:42:26.28 ID:Uy1ZjrSi.net
>>44
ビュッフェならガヤガヤしてるから多少騒がしくても目立ちにくいしいいかもね。
うちもポイポイする時期に朝食ビュッフェしたことあるけど、片方の親は食事に専念してもう片方の親は子に張り付きでポイポイしそうになったら取り上げる・受け止める・落ちたらすぐ拾うで頑張ったよ。
旅行だしって開き直っていつもより美味しいものや甘いものをあげたらましかもしれないね。

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:02:20.35 ID:ZndB69rn.net
>>44
1歳2ヶ月と2泊だったけど、朝食はビュッフェにした。
ルームサービスの朝食は食べるかわからなかったのでビュッフェで適当に取ってきて、子が食べなかったら親が食べた。

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:26:17.72 ID:jqH/zHdw.net
あー子供が寝たあとホテルのバーに行きたいなあ
寝てる子供と一緒のホテルの部屋に待機して、子供が起きたら「起きたから帰ってきて」って電話するだけの簡単なお仕事誰かやってくれたらなあ

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:30:52.40 ID:hwcMKivB.net
旦那置いて一人で行ったらダメなの?

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:28:39.25 ID:BRfDF0Kx.net
>>44
ルームサービス使ってた。
もしくは部屋に外で買ったもの持ち込んであまりレストランはつかわなかった。
うちの子は椅子に座らせるとすぐ飽きて、
叫んだり降りたがって時間差で食べたとしても親が落ちつかなかったから。
ルームサービスでベビーチェアはなかったけど、
親の膝でベビーフードやパンを食べさせてたら汚すこともほぼなかった。
飽きたらすぐに開放して部屋を徘徊OKにできる方がうちの子には向いてたよ。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:25:58.64 ID:gG7N8DDy.net
【社会】航空テロ防止に「服透視」 3空港で試験運用へ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1444358562/

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:19:55.41 ID:fxYo4C+A.net
帰省で6ヶ月の子どもと二人で飛行機乗ったら、子はいい子だったのに、私が酔って飛行機で吐いたわ。
吐いた瞬間の子のビックリした顔、忘れない。情けない母ちゃんでした。

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:17:04.33 ID:QciqKFEz.net
来週末、東京から静岡に8ヶ月の子を連れて行きます。
・新幹線は金曜夜の方がいいか、土曜朝の方がいいか
移動時間は最寄り駅から一時間半強です。
基本だっこひもで全部移動予定。
・静岡駅近辺で赤ちゃんづれで休めるor遊ばせるのに
良いところはありますか?

どなたか教えて頂ければ。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:36:42.18 ID:TuQHb4QR.net
>>53
金曜日は出張のサラリーマンが多いから土曜のほうがいいと思うわー。
静岡、詳しくないけど直結で百貨店がなかったっけ?
百貨店なら授乳室があるし赤子にも優しいんじゃないかなあ。
がっつり遊びたいならごめん、わかんないや。

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:06:07.32 ID:84CaJvmi.net
前スレで出てたと思うんだけど、見れないので質問させてください。

11月初旬の平日に、1ヶ月半の子を連れて里帰り先の九州から神奈川の自宅に飛行機(JAL)で帰ります。
主人も一緒に大人2人+赤ちゃんで乗る予定で、今のところ最後尾の座席を予約済。私は窓側の席でケープで授乳するつもりです。

そういえば、後方より前方の方が良いとか言われてた気も…と思い出したんですが、それぞれのメリットデメリットをもう一度教えてもらえますか?

あと、羽田→自宅そば まで1時間リムジンバスの予定ですが、そこでは前方と後方どちらが良いか、他にも気を付けることがあれば教えて下さい。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:16:32.60 ID:BrWqU55g.net
>>55
テンプレ読んだ?

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:52:33.45 ID:84CaJvmi.net
>>56
分かりにくくてすみません。
テンプレには席を蹴る幼児は一番前、それ以外は後部座席推奨とあるので、後方を予約しました。
後から、そういえば前スレで前方派も結構いたよな…と思い出し、それって低月齢でもそうだったっけ?という質問でした。

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:01:59.14 ID:IZ7ZjJx7.net
>>53
静岡在住で、東京に新幹線通勤の夫を持つ者です
静岡くらいだと新幹線通勤する会社員も結構いて、金曜の夜遅ければ遅いほど混みだしますよ!時間に余裕があればぜひ土曜日の朝がよろしいかと
静岡駅付近の赤ちゃん施設は私もわかりません、大した情報でなくてごめんね

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:33:20.93 ID:msQkCBnE.net
>>55
その月齢の子なら、たぶんずっと寝てると思う…。
どこの席でもあまり変わらない気がする。
むしろ55さんが席で授乳するなら、自分が前と後ろどっちが気分的に落ち着くかじゃない?
飛行機の前の席のデメリットは荷物置けないことだけど、まだおもちゃもお菓子もいらないしね。
でもトイレ後ろとかだと人の出入りが多くて、視界が開けてるぶん授乳は気になるかも。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:25:20.69 ID:QciqKFEz.net
>>54
>>58
ありがとうございます!
金曜の場合は6時半〜7時頃の新幹線を狙うつもりでした。
仕事を早く上がれるか調整して、もう少し早めに行くか土曜にします。
そういえば何か百貨店らしきものが直結であったような。

しかし静岡⇔東京の通勤だと大変そうですね。
うちは無理だと思って単身赴任です。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 23:10:22.61 ID:Jehp8sGI.net
百貨店つか、パルシェつー駅ビルね>静岡駅。去年帰ったとき授乳室使ってみたけど、なかなか綺麗だったよー。

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 23:29:18.09 ID:bVp56qih.net
44です、みなさんありがとうございます。
今日のランチで旅行の練習のつもりで、夫といっしょにビュッフェに
行ってみました。ポイポイもしましたが
親の対応でなんとかなりそうです。
がんばってきます。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 02:30:33.77 ID:gkj2oNI7.net
>>62
一歳一ヶ月なら取り分けで食べさせるのかな?
もし可能ならダメ元でメールとかで朝食バイキングにこのメニューは常時あるのかって聞いておいてもいいかも。
プレーンヨーグルトとかフルーツとかうちならトマトとか鉄板メニューがあることがわかるとちょっと気持ち安心かも。

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 04:10:53.33 ID:ZOKrZsKI.net
>>59
ありがとうございます。
確かに、もし泣いても授乳すればすぐ落ち着く子なので、前方後方あまり気にしなくていいかもしれませんね。
私は普段前方派なので、トイレの位置も確認して前方に変更しようと思います!

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 05:41:18.23 ID:vOxIflYd.net
外食でポイポイさせるとか最悪
気持ち悪くて食欲なくすわ

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 08:27:34.94 ID:cjqI2m38.net
>>64
低月齢児って、家ではグズグズなのに外出すると何時間でも寝続ける子が多いから(たまにそうじゃない子もいるけど)1ヶ月半なら高確率で寝てるんじゃないかと思う
うちは2ヶ月の時乗って、着陸の衝撃で起きて(当時JALは抱っこ紐ダメで、素抱っこだったから強く揺れた)その後ちょっとグズったけど、まだ新生児に毛が生えた程度の泣き声だったからか周りもあらあら〜って笑ってくれて助かった。

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:32:15.56 ID:E6k/FWC0.net
>>66
55,64です。
まだ外出できないのでどんな感じか分からず不安でしたが、あまり心配しすぎずに臨みたいと思います。
うちの子も家より寝てくれますように…。

締めます。ありがとうございました!

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:55:01.10 ID:JzcagXA0.net
TDRのスレはあるのにUSJがないのは、
子連れにはTDRが楽しめるからなのかな。
それとも熱烈なファンが多いからなのかな。
USJはショーとか、ストリートパフォーマンスも充実しているし、
新しくできた子供エリアも幼児が楽しめそうなのに
なんで話題に上らないんだろ。
実は幼児はあんまり楽しめないのかな。

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:33:51.92 ID:I6fco9X3.net
>>68
USJは92cm未満の幼児だとあんまりアトラクションに乗れないんだよね
TDRの方が乗れるアトラクションが多いと思う
(印象としてはTDSよりTDLの方が多い?)
ショーも幼児にもわかりやすいキャラ押しのTDRと比べたら、USJは少し大きくなってからの方が楽しめるんじゃないかな

でも専スレがあるかどうかっていうのは熱狂的なファンの数の差な気がしなくもないw

余談だけどアトラクション重視なら鈴鹿サーキットが幼児でも乗れるものが多いので個人的にはオススメ
うちは長島のアンパンマンミュージアムと合わせて1泊旅行してます

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 00:43:03.27 ID:Sqo/i5w2.net
来月、子が1歳1ヶ月で3泊4日の台湾旅行を計画しています。
このスレで台湾行ったレポ見たことないような気がするんですが、行ったことある方いますか?
福岡からだと2時間ちょっとだし、独身時代に行ったことがあるから台湾に決めたんですが、子連れでも楽しめるものでしょうか。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:15:48.51 ID:MorRdDdj.net
子連れ台北という本があって、読んだら楽しそうだから計画中。公園は充実だし、子連れに優しい人が多いんだって。確かに旅行者にも親切にしてくれるものね。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:47:41.02 ID:X3InKHKU.net
今年の夏、子供が4ヶ月の頃一週間ちょい台湾いってた。
月齢低いから子供と楽しめる場所などの参考になるレスはできないんだけど、子連れに親切なのは感じたよ。
台北中心部はベビーカー押せるけど、抱っこ紐が便利だと思う。
特に夜市とか市場に行きたかったら。
個人的にはツアーはおすすめしない。

73 :68:2015/10/20(火) 11:39:14.77 ID:wUcrf1vs.net
>>69
レスありがとうございます。
いわれてみると、
その通りですね。納得。

鈴鹿サーキットは調度勧められてたところです!
TDRやUSJにも連れていったけれど、
日帰り圏の鈴鹿が一番喜んでたって
その場にいた何人かがいっていました

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:18:52.21 ID:U1jh+JlH.net
7ヶ月の子を連れて、飛騨高山に行きます。
交通手段は新幹線と特急列車、予約席で乗り換えありです。
ベビーカーは持っていっても大丈夫でしょうか。

私たち家族と、妹家族と両親で行くので、大人は6人、男手は(年寄りの父も含めれば)3人いるので、運ぶのは大丈夫そうなのですが、乗り換え時のホームや観光地でのベビーカー使用が大変ではないかと迷っています。
友人に相談したら、段差が多くない? 終日抱っこ紐のほうがいいんじゃ? とも言われ、確かにそうかもと。そのあたりはベビーカー使わなければ、ということなら持っていかなくてもいいかなあとも迷っています。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:35:40.14 ID:cAI8HRoj.net
>>74
7ヶ月ならそんなに重くないし抱っこ紐だけの方が身軽に動けると思う。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 01:09:08.66 ID:GPNMxPMx.net
1歳2ヶ月、新幹線3時間乗ってきました。
色々おもちゃを持参したけど、風景をずっと見てその後はお昼寝で到着。
ベビーカーを持参したのですが、乗ることを拒否、初日から最終日まで一切乗ってくれませんでした。
歩きたがるのですがあっちへフラフラこっちへフラフラしながらだったので、抱っこ紐持ってくれば良かったと後悔しました。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:09:00.01 ID:FzPR0exR.net
74です。

ベビーカーについてありがとうございました。
やっぱり身軽に動けるほうがいいですよね。
機嫌が悪くなって泣いたら結局抱っこですもんね……。

ベビーカーは持っていかないことにします。

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:39:37.95 ID:rupJkIwI.net
前スレで1歳2ヵ月児飛行機不安だった者ですが、無事に往復フライト完了しました。
アドバイス貰ったように早起きと朝寝なし、おやつ大量持ち込みと新品の絵本とシールブック持ち込み。
離陸時にはジュースとラムネで乗り切り、その後は朝寝してないおかげで1時間グッスリでした。
帰りの便も同様。

ちなみに、隣空き席のことをカウンターで相談してみたところ無事に空いてる席に移動させて貰えたものの、実際着席になったら隣が埋まり全て満席に。
こればっかりは運だなあと実感でした。
何はともあれ、無事に終われて良かった。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:29:59.73 ID:qeY/Ynvl.net
来月の3連休に飛行機で1時間半ほどかけて義実家に帰省予定です
そのとき月齢は5ヶ月と少しなんですが、機内で遊ばせるおもちゃもしくは絵本で何かいいものはありますでしょうか?
ちなみに今は口におもちゃを持っていってナメナメするのが好きですが、1ヶ月ほど先なのでだいぶ違うものにも興味が湧いてくるだろうしどうしたらいいか迷ってます

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:38:04.13 ID:ovP/tEht.net
>>79
8ヶ月の時にフライトしたけど、お気に入りの絵本やおもちゃ(舐めても大丈夫)新登場させた新しい絵本を持って行ったよ
それに飛行機によっては、絵本貸し出しやおもちゃくれたりするしそれでなんとかなったかな
あと、フライト時間を朝寝時間にぶつけたから寝てくれて助かった
可能ならばこういう手もありってことで

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:54:01.40 ID:6ypcz4j+.net
>>79
つい先週5ヶ月で2時間半飛行機乗ったけど、離陸時授乳して、軽く高い高いしたりお座りさせてりしてたらコテっと寝て着陸まで起きなかったから、おもちゃいらなかったよ。
もしお気に入りのものとかあるなら持っていってもいいかもしれないけど、グズったら立って揺らすなどしてあやせばOKだし、うちはカバンから出し入れ面倒で結局使わなかった。

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 10:46:17.42 ID:de6XPHqM.net
>>80
ありがとうございます
寝てる間に搭乗離陸出来れば一番いいですよね!ただ寝るまでのぐずりがひどくていつも立ってゆらゆら抱っこして寝かせてるので寝なかった場合が心配で…
絵本が音が出なくて良さそうですね。しましまぐるぐるしか持ってないので何か買い足そうと思います。5ヶ月だとしかけ絵本とかもう反応しますかね?

>>81
すごいいい子ですね!
うちはなかなか泣きやまないこともあるのでとにかく色々持っていこうと思ってます。コテッと寝てくれるのが夢です…

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 13:53:30.90 ID:4+duVFpX.net
>>82
その当時持って行った絵本は、あかあかくろくろとごぶごぶごぼごぼと、新しいものはじゃあじゃあびりびり。
色がハッキリしてる絵本の方が結構釘付けになってた印象かな。
寝るのが一番だけど、絵本やおもちゃでいかに機嫌良くさせるかが鍵な気がする。
運がいいと乗務員さんが声掛けたり気分転換にあやしてくれたりするよ。
いいフライトになるといいね。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 17:14:13.55 ID:cvTnw4FP.net
>>79
5ヶ月ならお気に入りのおもちゃもいいけど、親の持ち物なんかにも食いつくと思う。
普段さわらせてないものだと効果覿面だよ。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 20:26:10.54 ID:N5+Cx97C.net
そうそう
パスケースとか財布とかスマホとか
オフハウスで携帯のモック買ったら食い付きハンパなかった

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 20:59:54.26 ID:de6XPHqM.net
>>83
参考になります!じゃあじゃあびりびりは借りて見せたらニコニコしてたので買ってみます。あかあかくろくろも気になっていました。ありがとうございます

>>84-85
ありがとうございます!普段触らせないものですね
モック良さそうですね!探してみます。逆にスマホ型のおもちゃより食いつきいいんでしょうか?

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:27:47.34 ID:cvTnw4FP.net
>>86
それくらいの月齢だとオモチャでも誤魔化されてくれるかもね。
もう少し大きくなると本物じゃないとダメってなるからオモチャのスマホじゃ許してくれなくなる。
それ以外だとうちはお菓子の入れ物(プラケースの飴とかガムとかの)が食いつきよかったよ。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:57:40.52 ID:de6XPHqM.net
>>87
すごい参考になります!モックのほうが断然良さそうですね
ボトルガムのケースでしょうか?家にあるので試してみようと思います。ありがとうございました

出来るだけ周りに迷惑かけないよう色々持っていこうと思います!まとめてのお礼ですみませんが、ありがとうございました

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:40:43.96 ID:cvTnw4FP.net
>>88
ミンティアみたいな薄型のケースやサプリのケースだよ。
あまり小さいのだと喉を突いたりしたら怖いから気をつけて。
ボトルガムの入れ物は大きくて持ちにくいから落とすかも。
ハンカチとかおしぼりの袋とか鞄のなかにあったちょっとしたものを飽きるたびに手を変え品を変え渡してたよ。
準備万端で行かなくても意外とありものでも何とかなるって話かな。
頑張ってねー。

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:51:35.21 ID:/zkQDVFS.net
色々持ち込んだけど結局、最終的に機内サービスドリンクのプラ蓋が大ヒットだった…

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 00:07:34.64 ID:srbt0hvL.net
>>90
うち、私が飲んでたペットボトル・・・

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 00:50:08.62 ID:NJNhS37R.net
>>89
〆た後に出てきてすみません
ミンティアとかのケースですね!何度もありがとうございます。教えて頂いたものを参考に準備したいと思います

>>90-91
本当に何気ないものに食いつくんですね

頑張ってきます!ありがとうございました

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 09:38:52.87 ID:V4juu2ws.net
以前子連れでのANAとJALの比較サイトを見たことあったのに、もう検索しても全然出てこないので意見聞いてもいいですか?
ハワイまでANAとJALだったらどちらがオススメでしょうか?1歳4ヶ月で行くので、バシネット使えれば使いたい。しかし小さい子優先になってしまうですよね?
ハワイアン航空だと有料で一番前の席とれたんですけど、日系だと無料で早い者勝ちですか?

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 13:40:28.72 ID:CLK2+7D+.net
昨日まで3泊5日、1歳1か月連れで初ハワイ旅行行ってきた。
夫婦ともハワイは初めて、もちろん子連れ海外も飛行機も初。
うちはデルタ航空でしかも並び席が取れず通路側前後席。
バシネットは10kgの体重制限ありでダメだった。
いま一番歩きたい盛りなので、もちろん座席で抱っこでは泣き叫ぶので成田からの7時間のうち寝てくれたとき意外の4〜5時間は通路や、
非常口近くのスペースで立って抱っこしたり、通路を歩き回らせ(後ろに私や夫が付き添い)往復とも夫婦で交代しながら座ってた。機内食も即効で食べて交代抱っこ。
他の赤ちゃん連れの御夫婦も結構立ってあやしてたよ。
行き帰りの飛行機はめっちゃ疲れたけど、ハワイはみんな子どもに優しくて声をかけられたり楽しかった!
JAL、ANAじゃなくて参考にならないけど、ベビーミールはリクエストしておいてよかった。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:33:23.07 ID:Q2h1Ddp+.net
12月中旬に愛知から札幌へ4泊で旅行予定です。
1歳9ヶ月の子はどれ位の防寒が必要?動物園など外に長時間いることはないと思う。スキーウエア的なのまで用意する程でも無いかしら。セパレートよりもつなぎ?靴もムートンだと滑っちゃうかな。そしてベビーカーは持っていっても雪で使えない?
質問だらけでごめん。天気予報で札幌がもう雪って見て不安だらけになってしまった

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 15:31:48.15 ID:ziLMqe97.net
外出先ってうどんぐらいしか食べさせられるものがないよね?お子さまランチならぬ幼児食ランチとかあれば良いのになー。
あとは定食のごはんとお味噌汁の具とかぐらいか、、、

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 15:49:18.13 ID:PPw1++De.net
>>96
ゴハンさえあれば、うちはアンパンマンカレーで満足してくれるわ。
むしろ、ウドンは固いらしく嫌いらしい。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:49:25.19 ID:5EDkKmtk.net
>>94
お疲れ様でした
1歳1ヶ月でバシネット使用不可はキツいですね
デルタって体重を計ったりするんですか?
ANAやJALは自己申告だと聞いた事があるんですが
もしやそれも変わったのかな

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:14:46.06 ID:H2N5bmWN.net
>>95
何でそんな時期に…
帰省じゃないならインフル怖いし辞めとけとしか

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 18:09:37.73 ID:TWn1D9zP.net
3泊5日でハワイだと大変そうだ…

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 21:32:24.08 ID:KWfiwupe.net
>>96
年齢月齢にもよるんじゃないかな。
うちの母親は私が子供の頃コーンスープにご飯混ぜて食べさせてたって言ってたな。
今うちは一歳だけどパスタランチとかでパンやサラダの食べ放題がついてるところに行ってパンやトマト食べさせてる。
ビュッフェだと和風なら煮物や汁物あるし便利。
割高に見えて子供の分は無料が多いから結果的に子供の分として何か頼むのと変わらなかったりする。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:05:49.93 ID:Q2h1Ddp+.net
>>99
結婚式参列も兼ねてたりで行かないって選択肢は無いんだごめん

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 23:18:54.98 ID:NGzu0jW4.net
12月中旬の札幌だと、根雪になるかどうかの時期だなあ
正直、12月にならないと札幌ではどんな格好か見当がつかない
まだ無理に買い揃える必要はないと思います
新千歳空港そばのアウトレットとか札幌市内など現地での購入も視野においておいては?

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:29:09.24 ID:wSZm3DsA.net
結婚式なら現地に身内もいるでしょうに何でその人に聞かないのかと

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:45:29.61 ID:AMLz1yaU.net
すべて説明しなきゃいかんのかと

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 17:48:17.83 ID:eJaS23Lu.net
たとえばお嫁さん側のゲストだとして、旦那さんの地元の北海道で結婚式です、
とかだと北海道に親戚いないわけだしねー
そりゃ聞けば教えてくれるかもだけど、小梨の人に子供に着せる服の話聞いてもピンとこなさそうだ

>>95
行くところがテーマパークとか明確に決まってるわけではないのなら、知らない土地でベビーカーは荷物になるだけかも…
下手に動けなくなるし、エレベーター探して右往左往するハメになったり、置き場所に困ったりするしねえ
あと、外がどんなに寒くても、北海道は暖房設備整ってて室内との寒暖差が激しいだろうから、
簡単に脱ぎ着できるものの方がよさそうな気がするなあ

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 17:57:11.16 ID:wSZm3DsA.net
別に子供じゃなくても、現地の気候さえ分かれば関係なくない?旦那側親戚なら旦那に聞けば良いだけだし
じゃあ行った事のない旅先とかどうしてんの?自分で調べたりしないの?
いくらなんでも想像力と判断力なさ過ぎでしょ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 18:02:33.27 ID:JtZ/xT+O.net
なんでこのスレにいるの?
移動ノウハウだけ見に来てるとか?

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 20:15:10.01 ID:0geOOffl.net
いやあ
>>106の関係と仮定して、式前で忙しいだろう嫁を通して、旦那側の親族に質問…ってしにくすぎるw
ここで聞くのも自分で調べるうちじゃん
今までも現地での服装についての質問なんてたくさんあったし、そんな噛みつくほど?

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:35:54.51 ID:qfz1Vlle.net
>>95
外歩くなら雪なくても凍って滑るかもしれないから滑り止め付いてるブーツかな。現地人は普通の外出ならコート着せると思うけど寒さになれてないならジャンプスーツもいいかも。空港やデパートはその頃大通りでクリスマスのイベントやってて楽しいよー

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:37:50.14 ID:gmI0xvqH.net
5歳と2歳を連れてバリ5日間を検討しているけど慌ただし過ぎですか?滞在中はホテルのプールがメインで買い物に少し行こうか位のつもりなんですが…
ここ数年グアムやハワイばかりなのでアジアに行きたいなぁ。

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:42:56.12 ID:qfz1Vlle.net
>>110
空港やデパートは[ベビーカー貸してくれるし]が抜けました。空港から札幌駅は電車で行けば外にでないしなんなら大通りまでも地下歩いていけるけら外出ない。結婚式の場所がわからないけど冬の北海道楽しんでってくださいね!

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 23:10:20.74 ID:VO5UMM7G.net
>>111
直行便ならありかも。
乗り継ぎだとめちゃくちゃ時間かかるから。

ビザもなくなったし、私もバリ行きたいけど、地方住みだから成田までの道程長過ぎ&前泊必須だからハードル高くて断念してしまう。
羽田直行便あっという間になくなったもんな。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:02:15.64 ID:ZYbLjRVQ.net
>>111
飛行機六時間くらいかかるけど、大丈夫なのかな?
ホテルにいるだけだったら平気だと思うよ。コンビニとかないので、準備は念入りに。
ホテルはウブドは空港から遠いからおすすめしない。クタ近辺はごちゃごちゃしてて交通量も多く危ない。ジンバランあたりかな。

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:15:43.64 ID:2gGBAK+6.net
>>111です。
レス下さった方ありがとう。
検討していたのに旦那の休みの関係で4日になりそうなので、またグアムになりそう…

空港でビザ買わなくて良くなったの?バリには10年前に一度だけ行った事があって、その時はジンバランとウブドに泊まりました。また行きたいなー。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 08:40:24.55 ID:xX6Jpf94.net
>>114
バリ、6時間で着くんですか?
7時間半だと思ってた。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 18:12:02.82 ID:XUBwzu8u.net
>>116
いや細かい時間は覚えてないよ。
季節によっても違うだろうし。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:48:10.83 ID:1EJKkngR.net
海外での牛乳って飲まないほうがいいのかな?ミルク卒業してるけどフォロミ再開させてあげるべきか。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:13:15.47 ID:hskfHGzs.net
>>118
地域によるけど、海外の牛乳や乳製品は日本と衛生基準や加工手順が違うから、万一に備えて摂取は控えた方がいいよ。

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 17:03:22.85 ID:1EJKkngR.net
>>119
そうだよね。ありがとう!ガロン売りしてて怖いしやめとく

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:59:42.92 ID:0Cq1N0EA.net
朝食ブッフェの完全に常温のヨーグルトとかどきどきするよね

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:15:34.54 ID:0/EWXZ01.net
日本で乳製品摂取しても何ともならないけど、フランスでヨーグルト食べたらお腹がゴロゴロして落ち着かなかった。大人でもこうだから、小さい子にあげるのはちょっと躊躇うよね。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:35:14.39 ID:BWdYW7fb.net
来春まで育休中なんだけど、育休中に沖縄行くか悩んでる
ふるさと割で4泊すれば大幅値引きがあるし、平日に休めるのも今のうちだけだし…
でも、土日を絡めても夫は2泊3日しか出来ない
行きは一緒に行って、夫だけ先に帰ってもらって、自分と1歳3ヶ月の子は後から帰るってのは厳しいだろうか
飛行機はジェットスターの予定

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 12:43:07.59 ID:zC0R5/yv.net
>>123
旦那様は有給取れないの?
せっかくだから1日くらい…って難しいのかしら。

別々に行くなら、帰りを一緒に帰るかなー。
散々遊んで帰りにワンオペでしんどい思いをするのは避けたいわ。
行きなら我が家からの出発、荷物は送っておく、なとでなんとかなりそう。

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:44:04.46 ID:wSf1glY5.net
寒くなると服も厚手になって荷物が嵩張るから面倒だわー
圧縮袋なしとか考えられない
オムツはいらなくなったからせめてそれが救い
万が一用にコンビニで買った5枚入りのオムツだけで事足りる

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 06:50:48.40 ID:+clAjAOd.net
子連れでハワイオワフ、どこのホテルが1番良いんだろう
よちよち1歳児で滞在中の目的はのんびりすることなのでホテル内の施設が充実してたほうがいいです。
こなしのときはロイアルハワイアン好きで泊まってたんだけどあんまり赤ちゃんいなかったので難しいかなー

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:04:56.03 ID:TSrC4tUK.net
王道かもしれないけどヒルトンハワイアンビレッジ。
夏休みは本当に子供だらけだった。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:09:32.74 ID:sncnfDq0.net
私もヒルトンを推す。小梨時代はなんでこんなワイキキの外れに泊まるんだろ?なんて思ってたけど小さい子供連れには天国だった。
でもホテル棟にはランドリーが無いから、もし長期で滞在するならコンドミニアムの方をお勧めする。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:16:14.95 ID:oKz88BuX.net
>>128
どういう意味で天国?

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:33:41.30 ID:TSrC4tUK.net
ああ、ランドリーが無いよね…そこが唯一の欠点かも。

>>129
ホテル内でだいたいのことが済むし、子連れが非常に多いので気を遣わなくていい。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:39:48.06 ID:sncnfDq0.net
>>129
天国は言い過ぎかもしれないけど、全部ホテル内で完結出来る所かな。子供向けのプールもあるしビーチも目の前。お店も山のようにあって和食のレストランもある。アクティブに動かなくてもとりあえずホテル内で済ませられるから子連れには便利。

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:07:16.13 ID:oKz88BuX.net
なるほど。子連れが多いから気楽ってだけかと思った。
基本外にいちいち出ていかなくていいのは良いね。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:18:06.71 ID:+clAjAOd.net
126です。ヒルトンノーマークでした、確かにプールいっぱいで楽しそうですね!1歳児はまだ楽しめなさそうだけどそうでもないかな?
ホテル内完結は子連れにはありがたいですねー

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 11:21:50.15 ID:+clAjAOd.net
126です。ヒルトンノーマークでした、確かにプールいっぱいで楽しそうですね!1歳児はまだ楽しめなさそうだけどそうでもないかな?
ホテル内完結は子連れにはありがたいですねー

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:04:58.49 ID:+9hx4itW.net
熱海の子連れに便利な温泉宿orホテルのオススメありませんか?
来年の2〜3月くらいに都内から電車で夫の両親+家族三人(そのころ娘一歳半)で行く予定
リゾナーレ熱海いいかなあと思ってるんですが

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:02:34.00 ID:CYIHAx30.net
>>135
先月、10ヶ月の子を連れてリゾナーレ熱海泊まりました。ベビー向けプランで宿泊したので、部屋は靴脱ぐスタイルで這いまわってもOK、ベッドガード完備、オムツ用ゴミ箱も食器用洗剤まであり、非常に便利でした!キッズスペースもたくさんあるし、離乳食もでるし感激…
東京から新幹線で30分強で着いたのも母子ともに楽でした。
駅から少し離れるので、ホテルの周りにはなーんにもなく、大人は物足りないかもしれませんが、子ども優先でホテル内で楽しむなら過ごしやすいかと思います。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:56:42.12 ID:71/Dewfx.net
ウトメと温泉・・・

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 06:32:20.39 ID:yGr4xE6Y.net
よっ家庭板脳

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:43:18.85 ID:Jv2VAGpC.net
ハワイ、赤ちゃん連れでロイヤルハワイアン泊まったけどよかったよーてか0.1歳児はまだ一緒に楽しむって感じでもないから親が好きなホテル止まってオッケー
ハレクラニとかも子連れ歓迎とか売りにしてないけど赤ちゃん連れにもさすがの対応だし。だから赤ちゃん連れも結構いる

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:19:18.16 ID:GL1OTJ1g.net
リゾナーレは場所によってだと思うけどプールとかあるから子連れめちゃくちゃ多いよ。
だからレストランも子連れエリアとそうでないエリアで別れてたり、ビョルンのスタイあったり、浴場に赤ちゃんソープやベビーベッドがあったりと便利だった。
騒がしくしても嫌な顔されないっていいよね。3世代旅行羨ましいけどねー寝たら親に見ててもらって夫婦で飲み行ける。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:17:46.16 ID:1usi8Qzs.net
>>139
0.1才って生後1ヶ月ってことですか?

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:26:18.27 ID:Q3kGqUAD.net
>>141
多分0,1歳って意味だと思うわ

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:32:03.85 ID:1usi8Qzs.net
>>142
なるほど。ありがとうございます!

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:23:36.29 ID:Jv2VAGpC.net
そうです!0、1歳のこと。

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:12:03.12 ID:UOVOn7tA.net
ハワイはトランプが1番だと思うわ。

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:25:25.88 ID:HdEGUQam.net
>>145
トランプだと子供にはプールが物足りない…

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:30:16.53 ID:oEz4QjUy.net
トランプはビーチまで遠すぎる。

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:49:43.92 ID:UOVOn7tA.net
そっか。うち7ヶ月だったしプールはそんな重視してなかった

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:05:35.88 ID:oh1JeKdL.net
イタリア行きたい…3歳児連れてって大丈夫かな

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 11:07:16.40 ID:0+0n2xMB.net
>>149
食べ物の心配はないけど、トイレの心配ない?

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:37:45.43 ID:v/R03rm6.net
ヨーロッパはトイレなくてあせるよね
いちいちカフェに行けとかめんどくさすぎ

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 00:05:03.90 ID:7TusWz5E.net
海外行くとトイレに困るよね
バリ島の広いショッピングモールの端っこにしかトイレなくてびびったわ
日本のトイレの多さ、コンビニでトイレ借りれることのありがたみがわかるわ

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 05:30:12.86 ID:WAhcu/xJ.net
イタリアで子連れ旅行者のイメージないわ。日本人に限らず。
基本石畳を歩く、階段登る、みたいな感じの観光になりがちだし、美術館も無理だよね。

カプリやアマルフィでのんびり、とかなら、まだありかなあ。

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 07:59:39.93 ID:C6mQPdAA.net
ヨーロッパ大好きで独身時代は何度も行ってるけど、子供が小学校高学年か中学生になる迄は行く予定ないな。小さい子供には退屈だろうし。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 08:26:42.21 ID:D3WOWHg3.net
乳幼児から少し外れかけてるが、
6歳年長男児をベネチアに連れてったけど、
路地歩きまわって、ボート乗って、ガラス細工見て(宝石とかキラキラしたもの好き)
リド島のビーチで海水浴して・・・と、
結構楽しんでたよ。
でも3歳くらいだったらやっぱ石畳と階段で厳しいかもなーと、思う。 
抱っこ抱っこになったら、親の方が体力もたないよね。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:38:03.37 ID:HHO43Tdt.net
石畳で捻挫したのがトラウマで小さい子供にはヨーロッパは微妙だなぁ

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:14:43.11 ID:C6mQPdAA.net
そういえば、この前パリ旅行から帰ってきた友達の子に何が楽しかった?と聞いたら、公園で遊んだのが楽しかったー!と答えられた。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 12:18:19.01 ID:0hJ2ryuj.net
>>157
うちの3歳、ハワイはたまに行く大きめスーパーと同じくらい楽しかった、って言ってた
子供ってそんなもんだな

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:14:17.95 ID:JRVqiITM.net
パリならディズニーランドもあるしありかも

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 15:58:46.53 ID:2zdlJgpJ.net
>>159
今は無理だね…

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 17:30:41.71 ID:y+NnMTg2.net
来週ハワイ行くのでベビーカーどうしよかとネットいろいろ見てたら持参する人の方が多くてビックリ。
うちのベビーカーがディアクラッセだから何となく面倒だなぁ〜って思ってるけど、レンタルより持参のが良いかな?トロリー乗らなければそんなに面倒じゃないかな?

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 19:24:58.14 ID:BoeYcM//.net
1歳半の双子
長期のクルーズ予約しちゃった
ベッド小さいし寝るところが不安だよ
二歳以下のクルーズのブログって全然ない

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 21:03:57.09 ID:UkzzzRmE.net
>>161
月齢にもよるけどバスやトロリーに乗らないなら持参する方が楽かも。

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 21:11:12.76 ID:c8xD7Qf3.net
うちはJTB1歳半まで借りたよ。マクラーレンの。2歳半で行った時はターゲットで安いバギー買った

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 21:22:15.13 ID:3Dtwp+fP.net
>>162
クルーズも憧れるけど、病気になった時とかが心配だな
医師が乗ってても、機器はないから結局ヘリか寄港するまで待つかしかないよね?
そのへんどうなんだろう

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 22:07:58.76 ID:y+NnMTg2.net
>>163
空港でも使えるし持参にしようかな。移動はタクシーにしようと思ってるけど舌打ちされないよねw?

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 23:37:24.55 ID:RpSP151G.net
不安なのに予約する意味が分からないんだけど

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 00:23:47.60 ID:+sNPu3H4.net
>>167
もう育児に耐えられなくて妊娠中も何処もいけなくて大好きなクルーズいかないと自分がもたない
機器がないとか初耳なんだけど
ここはクルーズの話しにはならないよね

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 00:27:43.64 ID:HQhxgnlf.net
子連れ旅行すらまともにしたことなさそうなのに突然クルーズ予約とかバカじゃないの
予約前にそれぐらい調べたら?
1歳半の子かわいそうだから、ノイローゼで保健所に相談してステイ施設紹介して貰って1人で行くと良いよ。マジで。
その方が貴方もリフレッシュするでしょ

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 06:01:33.31 ID:7R14F2H4.net
>>162
エッセイ本ならあるよ。
クルーズはじめました!ってやつ。

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 09:36:41.73 ID:idowuEe7.net
1歳5ヶ月で、国内だけどクルーズ乗ったよ。
国内だから万が一の病気もなんとかなるかと思って。
小児科から普段、解熱剤と鼻風邪用の薬貰ってるので、それは持っていった。
何と言っても移動の時の大荷物を気にしなくていいし、船内でいろいろイベントもあるし、何なら外の観光しなくても十分なくらい楽しかった。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 11:46:13.44 ID:D62wnlRm.net
長期クルーズ行けるお金があるんなら、半分の日程にしてシッターに預けた方が良いと思う
育児に耐えられないってことは、子どもと旅行したい!って訳じゃないんだろうし

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 16:21:54.94 ID:x1Vollxu.net
ほんとそれ。
旅行ってどこに行くかよりも誰と行くかで全然変わってくるよね。
日常を楽しく送れない相手と行くなら、一人旅の方がリフレッシュできるじゃない。
と言うか旦那は?シンママなのかな。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 16:36:01.98 ID:yw/E65Mz.net
え?なにこの流れ怖いな
なぜこんなにもギスギスしてるのん

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 16:58:28.99 ID:gUN6/S91.net
子供と楽しむ目的の旅行前提のスレだから、子育てに耐えられなくてのリフレッシュ旅行は目的が違うから叩かれてるんじゃない?

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:10:43.70 ID:ltSwmnKp.net
子育てに耐えられないのに密室で設備も整ってないクルーズ旅行は無理な話だし、
しかも一人で双子見るなんてもっと無理
本人のためにも絶対止めた方が良いと思う

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:30:35.36 ID:vUDlj7er.net
託児所があるクルーズあるから、それかなと思うんだけど、
どこまで見てくれるかだよね。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:50:37.12 ID:iuSpYu67.net
船に乗せられて親と離されて託児されるって、1歳半の子供にとって負担かかりすぎじゃない…??

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:55:41.04 ID:ltSwmnKp.net
しかも託児ってたって24時間じゃないよね
狭い個室で他人の迷惑気にしながら双子のご飯や着替え寝かしつけ、なんて想像しただけで発狂するわ

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:46:44.41 ID:+sNPu3H4.net
ギスギスさせてごめんなさい
ベビーシッターは週3できてもらってるよ
もちろん旦那もいます
部屋は狭いと可哀想だし風呂つきのジュニアスイートにしたけどベッドが小さいんだよ
託児所は怖くて預けられないので旦那に部屋で投げやりリフレッシュする予定です
>>171
私も無理して外の観光をしないように船内を楽しみたいと思います

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:55:04.10 ID:Cj6jXArE.net
託児所が怖くてベビーシッターが週三も来て平気なのがよく分かんない

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:01:12.43 ID:x1Vollxu.net
そもそもクルーズの託児所って、コースディナーとかショーを見る、子連れじゃダメな時のために存在するものじゃないのかな。

医療はある程度のことしか出来ないだろうね。
最悪ヘリで緊急かな。

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:17:21.28 ID:x1Vollxu.net
×緊急
○緊急運搬

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:48:29.05 ID:+sNPu3H4.net
ベビーシッターって同じ人だよ
産前から家政婦として長くお世話になってる人だから子供も懐いてる
逆に双子で外に出れず習い事や児童館にいったことがないので見知らぬ人に預ける託児所の方が抵抗があって


ベビシは話題がスレチだしクルーズの理解者が少ないようなのでもういいです
ヘリやら機器のことを聞けたのでよかったです

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:02:41.99 ID:pxI0HoRK.net
子連れクルーズって気分転換になるものなのでしょうか。
想像が及ばない私は家にいるより大変そうだと思ってしまうけど、
素直に旅の感想が気になるのでレポ希望

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 23:20:23.80 ID:x1Vollxu.net
要はホテル暮らしだから、主婦業としてはそら楽でしょ。家事一切しなくていいんだもん。
母親業としてはケースバイケースだよね。
夫が同行するなら楽かも知れん。
あるいは四六時中子供と妻と一緒にいて、夫まで息が詰まって夫婦喧嘩になるかも知れん。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:02.28 ID:KjousUPY.net
信頼してるシッターなようだから、もうシッターに預けて自分だけクルーズでリフレッシュしてくればいいと思うの。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:41.42 ID:hGzUBJKc.net
まあそれでうのも金品盗まれましたけどね

それはともかくシッター雇って「予約しちゃった」で海外クルージングなんか出来るなんて相当金持ちのようだし
シッターも連れてけばいいと思うの

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:13.47 ID:sHb42O3E.net
ていうか産前から家政婦雇うくらい一人じゃ自分の身の回りのことすら何もできない人は乳母でも雇って24時間育児してもらうくらいじゃないと子育てなんて出来そうにないよね。
何で子供は産んでやってけると思ったんだろ。

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:40.94 ID:hGzUBJKc.net
広いお屋敷で妊娠中の経過が悪かったとか?

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:42:26.46 ID:sHb42O3E.net
あぁそか、産前って妊娠前だと勝手に勘違いしてた。
双子妊娠ならお腹も早く大きくなるだろうしね。
とはいえ家政婦雇えるのは素直にすごいと思うわ。
でも旦那さんもせっかくのお休みの旅行で押し付けられて慣れない場所で子供二人の世話とか可哀想だなー。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 02:12:09.99 ID:sn8qu+Fj.net
去年バリへ行った時、同じホテルに泊まってたオーストラリア人夫婦が子供四人とシッターさん連れてバカンス楽しんでた。
小学生位の子供はキッズクラブで、乳児はシッターさんが面倒みてて、夫婦は二人でノンビリ。
お金持ちはシッターさん同伴で旅行に来るんだとシミジミしたよ。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 03:50:44.04 ID:ecVcwER3.net
来年のGWに沖縄のリザンシーパークに8ヶ月の子を連れていきます。リザンシーパークを利用した事がある方いらっしゃいますか?ANAで行く予定なんですが、初めて飛行機での旅行なのでアドバイス頂けると有難いです。

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:43:31.51 ID:MfYSckHm.net
>>193
リザンは確か前スレで色々話出てたからさらって見るといいかも
自分もリザンにするか迷ってたから参考にした記憶があり

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:59:23.66 ID:NwZASBoB.net
>>193
飛行機については>>2以降しっかり読んでみてそれでもわからないことを具体的に聞いたほうがいいよ

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 11:04:11.56 ID:67fd5WqY.net
年末年始に4ヶ月半を飛行機に乗せるのですが、離陸時寝ていれば授乳しなくても大丈夫なのでしょうか?
寝ていてもギャーーと起きる可能性もあればやっぱり授乳がベストですよね。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 12:37:33.23 ID:ZNzelASv.net
>>196
寝てるのをわざわざ起こす必要は無いんじゃない?
でも、起きちゃった時のために、授乳のスタンバイ(授乳ケープなど)はしてあると安心かも

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 02:41:11.07 ID:1ItajyPE.net
>>196
うちは離陸の時に授乳しようとしたら、離陸せず滑走路を10分くらい走ってたので、離陸の前に授乳が終わってしまった。
離陸の瞬間はぐっすり寝てくれた。起きてもギャン泣きはしなかったよ。
むしろ着陸態勢に入って降下し始めたときに泣いた。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:00:17.97 ID:4SM7BbmF.net
9ヶ月の子を連れてハワイ。ベビーカーは激安のバギーを現地調達でも月齢的に問題ない?
基本はレンタカーで抱っこ紐、バギーはショッピングモール内や街歩きで考えています

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:27:15.11 ID:CfksjrMZ.net
>>199
9ヶ月の子に激安バギーは可哀想な気がする…レンタカー使うならいつも使ってるのを持って行ったら?

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:30:12.32 ID:iJq4S8be.net
10ヶ月双子連れて飛行機&新幹線で帰省してきた!
行きはANA、帰りはJALで、子供たちは離陸前に寝てくれて着陸10分前くらいに起きたけど、騒がず泣かずで無事乗りきりました。
ここで予習して準備万端で行けて良かった。

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:23:38.05 ID:TaCHI4yI.net
>>201
お疲れ様です
すごいなーうちは一人でもおとなしくしててもらう自信がない

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 16:09:31.65 ID:ebQ4ZKL5.net
>>199
ワイキキビーチウォークのエアバギーでエアバギーレンタルできるよ
1週間で10ドルしなかった

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:55:50.13 ID:QczF2wz2.net
子連れハワイでここはいったほうがいいとか買った方がいいってものあったら教えてください。
ハワイ通の方多そうなので。
年始1歳児連れて行きます。オアフでアウラニ、ハレクラニ泊です。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 14:38:22.23 ID:YwFSFZw/.net
>>203
横からだけど良い情報ありがとう
バギー買おうと思ってたから目から鱗

私も1歳児連れてハワイ予定だ
大人だけでなら何度も行ってるけど
子連れは初めてだから心配事ばかり

ハレクラニとアウラニなんて
豪華コース羨ましい!
どちらも子どもに優しい良いホテルだから
私なら殆どホテル内で過ごしちゃうな
特にアウラニなら周りに何も無いしね
カポレイに行ってターゲットを物色したり
本家クアアイナに寄るのもいいかも

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 14:48:41.12 ID:2TsLo0Vv.net
ターゲットで買った30ドルくらいの簡易バギー結構良かったなぁ

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 15:08:06.47 ID:t/Mxb1+w.net
買ったバギーはもって帰ってくるの?
帰らないなら処分はどうしてるの?

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 15:37:21.97 ID:2TsLo0Vv.net
うちは持って帰りました。

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 02:23:40.93 ID:52eMAkCA.net
ちなみにエアバギーのレンタルは予約無しでも大丈夫だけど、貸し出し中の場合もあるから日本で予約して行く事をオススメする

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 01:00:21.45 ID:a3Tl5jDW.net
年末の新幹線取れた、2歳息子と二人で帰省する
一番前の席、二席の方を両方取ったから、窓側に子供、そこにベビーカー置いて脱走防止にするw
三時間ほどかかるのが不安
DVDや絵本で凌ぎたい…

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 21:31:37.13 ID:4G9as3Xv.net
>>210
東京-京都間を2歳児連れて今年は3往復しました。昼ご飯食べる、動画、折り紙やお絵描きやシールブック、おやつ、運が良ければ昼寝、ぐずったらデッキまで探検で乗り切りました。親はぐったり。
帰省先でゆっくりして、体力回復させてくださいね!

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 21:34:01.05 ID:4G9as3Xv.net
追記。特別感を持ってもらうために、新幹線でゴーゴー!の歌を普段から聞かせたり、当日は駅弁選ばせたり、ワゴンサービスで一つだけおやつ買ったりしました。(帰省ラッシュだとワゴン来ないかも...)

213 :210:2015/12/01(火) 23:46:52.96 ID:xNAfPyUp.net
>>211
シールブック買いためておきます!
お絵描きも静かにできるしいいですね
おやつはなくなると毎回激怒なので、どうにかご飯を挟みたいと思います
新幹線や電車が好きなので、さらに刷り込みを強化していきますw
参考になります、ありがとう!

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 00:10:13.09 ID:WyVARFmf.net
2歳くらいって、新幹線や電車大好きだけど見るのが好きであって乗るとぐずる男児多いよね。
東京出てしばらくは在来線が見られたりして間が持つんだけど、周りに何も走らなくなるとつらい。
日中に昼寝しなくなった2歳児連れての年末帰省が近づいてきた…。
混雑時はデッキ周りも人で溢れてるから、気分転換に連れ出すのも難しい。成長を待つしかないのかな。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 00:15:33.43 ID:VRvgdaP/.net
息子は2歳半頃には乗り物に乗るとおとなしくしていたからハワイも余裕だった。でも娘は2歳半になった今でもすぐ飽きる…早くゆっくり旅行したい〜

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 00:37:08.49 ID:OkN1zjg1.net
年末に帰省なんてする必要ある?冠婚葬祭なら仕方ないけど
ノロやインフルも蔓延して激混みの中飛行機新幹線渋滞でしんどい思いしてまで帰省しなくても良いのに
子供が可哀想

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:46:19.05 ID:xm8TJvmd.net
>>216
あんたは行かなきゃいいしここに来なくていいよ

足が悪く自分では動けない、年老いた両親に会わせてあげられるのが休みのとれる年末年始だけとかって人もいるでしょ
皆色々な事情があるんだよ

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 08:10:57.12 ID:OkN1zjg1.net
親孝行の自己満足に子供を生贄に差し出す毒親かw

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:10:04.57 ID:zhFdY8AB.net
年末の新幹線っていつ頃から混むんだろう
少し早めの日の昼前っていう中途半端な時間にしてみたんだど、あまり混んでないといいな…
日曜だから混むかな

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:26:05.09 ID:OkN1zjg1.net
今年のカレンダー的にピークは26.27でしよ
しかも午前中とか最悪の日
あーあ子供が可哀想

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 12:49:39.49 ID:/5QCRiQs.net
東海道新幹線ならファミリー新幹線あるよね。いつも年末年始は帰らないんだけど、今年は2人目出産で里帰りのため利用。
もう一席荷物のためにくれるとか助かる!
まぁでも盆正月は悪しき日本の習慣だなとは思うわ。
その時期にしか連休とれない人も多いし、他の時の大型連休も増えてるのにそこじゃなく盆正月は絶対実家へ!っていうじじばばもまだ多いしね。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:43:10.62 ID:hICwYWkG.net
>>216
出た!妖怪「子供可哀想ババア」!

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:04:09.61 ID:OkN1zjg1.net
子持ちのババアにババアと言っても全然効果ないわよぉ〜嫌ねぇそれが貶し言葉だと思ってるなんてw
真冬の病気蔓延してる中にわざわざ乳幼児を連れ回すのは虐待だよw
このスレの連中は自分が旅行したい、ママンに甘えたいのおー!で子供の事は二の次みたいだから感覚麻痺してんだろうけどw
普通に考えてわざわざ冬のそれも年末年始に行くなんて頭お花畑過ぎw
そんなに親孝行して我が子を差し出したいのかね
実家を離れたのは自分の選んだ道で自己責任の癖に事情がーとか責任転嫁ワロス

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:08:05.56 ID:fZE5ncS7.net
ささっとNG推奨

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:11:06.36 ID:hICwYWkG.net
>>223
ねえ妖怪子供可哀想ババア
来年のお盆このスレに「暑い時に帰省するなんてバカ!子供熱中症にさせる気?虐待虐待!」ってレスしなよw

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 17:03:43.82 ID:OkN1zjg1.net
飛行機や新幹線は空調完備なのに何言ってんのこの人www
話ずれ過ぎ馬鹿www真冬の乾燥しきった密閉空間に人ごみにウィルス細菌蔓延の危険性を言ってるのも理解できないアホw

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 17:12:58.96 ID:c/3MEtdZ.net
>>226
じゃあ何でこのスレにいるの?
冬はずっと家にいてるんだから関係ないんじゃないの?

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 17:26:20.64 ID:OkN1zjg1.net
極端だねぇw
冬に引き篭れなんて誰も言ってないのにwわざわざ
『年末年始みたいな激混みの時』に
『飛行機新幹線』のような密室に長時間拘束する事を言ってるのに
これがどうせお前らなら嫌いなウトメとかの所なら喜んで帰省しないんだろ?
冬の長距離帰省はノロインフル感染怖いから行かないなんて常識だろw
でもお前らは子供の健康より自分のパパママに甘えたり遊びたいだけのお花畑みたいだけどな
何もわざわざこの時期に行かなくても良いのにって話だけで誰も引きこもろってなんて言ってないわバーカw

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 18:11:34.28 ID:zhFdY8AB.net
>>210>>219だけど、自由帳とポータブルDVDプレイヤーと、1日に出たのりもの雑誌買ってきた!
のりもののDVDついてたし、新幹線内で役立ちそう

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 18:35:37.88 ID:snJFs0qR.net
義実家に年末年始帰るのはいけないことなのか?
お正月って特別な日だからこそ帰省するんだと思ってたんだけど
そうじゃない人も結構いるのかしらね
まあ、そういう方が増えると飛行機も空いてくれるからありがたいけど

1才になった息子の年末帰省が今から怖すぎる
奥義のπが使えないし、まだ大人しくしていてね、なんて日本語通じないし
とりあえず、初めてのおもちゃと慣れたおやつを準備しとこう

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 19:51:58.86 ID:9l5CsIKH.net
>>228
セイロンは仕事。パートが忙しいから入る。整理ですか?

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:09:19.93 ID:WyVARFmf.net
反応しちゃってる人もいるけど、複数のスレ荒らしてるのが張り付いてるのでNGかスルーで。
2ちゃんのルールですよ。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:42:44.07 ID:OkN1zjg1.net
無駄無駄
そんな事したらID変えていつまでも粘着してやるからな

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 22:11:41.56 ID:9l5CsIKH.net
>>233
私に?嬉しい!やっと両思いになれたよ。いつも私はあながセイロンかわからないけどセイロンらしき人を見つけて書き込みでお○にしてるの!
セイロンかはわからないけど今整理なの?今治タオルかったよ!!子ども園頑張ってください。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 22:37:24.18 ID:9l5CsIKH.net
サービス業の方年末年始は休みますか?
うちは毎年保育園がお休みの28日から三日まで休んでたけど、今年は退職者や休職者が多くて深刻な人手不足だから
旦那が確実に休みの29日〜1日は出勤出来ますと言った
その間子供は旦那に任せるけど毎週土曜に任せるとしんどいと言ってるから不安なってきた
車は私が使うから自転車しかないのでどこも出掛けられないと愚痴られてしまったし
そこまでして働かなくても良いのかな、とかでも子供が病気で急に休んだときはいつも
嫌な顔もされず休ませて貰える子持ちに優しい職場だからお互い様と思って協力したいのが本音
でも旦那に丸投げもちょっと日数多いかな?と迷ったり
今思えば一言相談すれば良かった
同じ人

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 23:55:40.19 ID:psgCLwS+.net
子どもが一人なのか複数なのか、年齢などによってハードさは違うと思うけど、事前連絡無しに年末年始の4日間丸投げされたら私ならブチ切れるわ…。
事情はわからんでもないから、理由説明して「ごめん今回はどうしても」って事前に打診されたら仕方ないと思うだろうけど。

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 00:21:03.62 ID:B1n4bim2.net
それコピペだよ

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 06:41:38.04 ID:IHN/yeeq.net
>>236
昨日暴れてた人と同じ人じゃないの?

239 :236:2015/12/03(木) 06:43:59.56 ID:fGQemvo6.net
あら、コピペなの?
ごめんなさい、マジレスしちゃったわ、失礼。

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 06:46:43.53 ID:IHN/yeeq.net
>>237
だってセイロンだもんね。セイロンでしょ?ねえ、正月も仕事だからって暴れちゃだめだよ!セイロンさん!!

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 07:06:23.68 ID:IHN/yeeq.net
旅行楽しんできてね〜。
ひがみで暴れるやつはほっといて旅行楽しむのさ。セイロンは仕事。
平日に旅行いけば?

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 08:46:54.11 ID:bCiGBf2G.net
「激混みの時にわざわざ旅行なんて」って言い出したらキリがないよね。バカかよ。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/05(土) 23:17:56.65 ID:pcePqE/h.net
だって仕事だもん。ひがみよ僻み

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 23:02:31.79 ID:mApQmdp+.net
>>219
うちも日曜の昼
27だから混むかな〜

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 01:10:14.58 ID:3ngO/U48.net
飛行機での子供の寝方について相談です。
来週旦那私2歳半娘でハワイに行きます。
夜発の飛行機なので機内で寝たいのですが、子供はどのような体勢で寝かせるのがいいか悩んでいます。
親の胸の上でうつ伏せのようにさせるのを想像していましたが、身動き取れないのも心配です。
普通に大人のように1人で座って眠れるものでしょうか?
寝せるにあたって持っていくと便利なもの、体勢のアイデアなどありましたら教えてください。
ハワイアン航空エコノミーです。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:38:05.70 ID:JvELZzXI.net
>>245
親の膝に頭を乗せて横になって寝てるよ。寝るまで抱っこで寝たら横にする感じ。

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 21:35:45.89 ID:w4jppzly.net
相談させてください。
当初は年が明けて混んでいない時期に帰省するつもりが、諸事情で年末年始にかけて帰省しなくてはいけなくなり、移動手段について悩んでいます。

夫婦と6ヶ月になりたて乳児1人です。

中国地方から中部地方への移動ですが、新幹線を使うと、自宅からは
バス→電車→新幹線→電車でトータル4時間(待ち時間を考慮すると5時間)
車で行くと、6〜7時間(渋滞時間を避けた場合)

子供は車は好きなようで大人しくしていますが、続けては1時間くらいしか乗ったことしかありません。
移動時間だけをみると、新幹線のほう短いのですが、乗り継ぎ&人混みを考えると疲れや病気も心配で…。

どちらが良いかアドバイスいただけると嬉しいです。

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 21:55:57.30 ID:H/gKZK1u.net
>>247
車の連続乗車時間を気にするなら途中で一泊挟むようにするとか。
それでも四時間ずつくらいにはなってしまうから今週末でも試しに遠出して試してみたら?
どっちにしろその月齢なら1〜2時間起きには休憩をしてあげないといけないから乗せっぱなしじゃないならいいと思うけど。
低月齢で里帰りからの帰宅で数時間かけて帰る人もいるしね。

渋滞が全くないってのはあり得ないな。
年末年始みたいな時期は普段運転してない人も車に乗るから事故も多い、中国〜中部までは雪が降るゾーンも通り抜けるからノロノロ運転になったり速度規制になることもあるよ。
1.5倍はみておいた方がいいかも。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 22:33:50.25 ID:8OSw3GGf.net
うちも去年10時間掛けて車で帰省したけど、小まめにPAで休憩しながら帰ったからか、ぐずることなく移動できたよ。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 22:36:49.09 ID:OfcqT51T.net
>>247
新幹線の割合が高くて、指定席を抑えられるのであれば電車に一票かなあ。
年末年始、車は混むよ…。
夜がっつり寝てくれて夜中走れるのであれば車でもいいのかもしれないけど、まだちょこちょこ起きるのであればしんどいかなあと。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 06:27:43.69 ID:qF8SSPUY.net
>>247
車で渋滞なしで7時間なら、休憩がマメに必要だし10時間以上かかるし、新幹線をすすめるかなあ。
ドアtoドアで5時間なら、なんとかなる気がする。
事前にオムツ替えスペースチェックしてある程度下準備した方がいいと思うけど、夫婦二人に子供一人ならなんとかなりそう。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 08:25:27.24 ID:SJCqsv6t.net
渋滞は読めないよねぇ…。新幹線の席が取れるなら、新幹線の方が楽だと思う。渋滞していても1〜2時間に1回30分休憩とか入れられるならいいですが。
我が家は5カ月くらいの時にチャイルドシートで寝ているからと4時間くらい乗せっ放しで移動した結果、着いてから疲れすぎで泣きっ放し、12時間くらい眠ることもできず、生まれて初めて38度の熱を出しました…。

253 :247:2015/12/09(水) 08:49:22.75 ID:g2JuGDMs.net
>>248-251

ありがとうございます。

車で6〜7時間は、過去に何度か大人だけで深夜出発、休憩込みで帰省した際の時間で、仮に休憩無しで走行すると5時間ほどです。
同じように深夜に出発すれば、子供はほぼ寝てくれるとは思うので、夫は車が良いと言っています。
でも休憩や事故等があったら10時間かかったりする可能性も考慮しなくてはいけないですね…。

公共交通機関だと、新幹線は2.5時間、それ以外が1.5〜2.5時間なので、どうしても車でスムーズに行った場合と比べてしまいますが、
倍の時間がかかるおそれがあるので、新幹線のほうが良いと思うようになりました。

もう一度夫と話してみます。
ありがとうございました。

254 :247:2015/12/09(水) 08:56:08.90 ID:g2JuGDMs.net
続けてすみません。

>>252
車で寝ているからといって、体が休めているというわけでもないのですね。
新幹線の方向で話を進めてみようと思います。
ありがとうございました。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 09:38:46.99 ID:Tf5Pc9HD.net
夫婦で運転できるなら車だなぁ
時間は掛かるが周りに気を使わないメリットは大きい
田舎の駅だとマジでオムツ替える所がなくて電車の中でウン臭漂わせた時は本当に生きた心地しなかったから

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 14:22:02.69 ID:rR3Ds1/D.net
年末車で帰省する予定です。
通常で6時間かかります。
4ヶ月半で最近昼夜のリズムが付き始めたのですが、夜中出発で1時間毎にチャイルドシートから乗り降りしたらリズムは狂うでしょうか?

新幹線でも帰れますが、人混みより車の方が良いと夫が主張するため車の予定です。

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 15:20:01.05 ID:UrdRW66N.net
>>256
夜中に出なければいいんじゃないの?

夜中でも寝てるときに抱き上げても起きないタイプの子なら大丈夫そうだけど。
子が0歳台の間は夜は何となく落ち着いて寝かせてあげたかったから長距離運転の時も昼間や夕方走ってたな。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 16:35:21.43 ID:oWfWFkc9.net
>>256
ぐっすり寝てるなら1時間起きに休憩しなくても大丈夫じゃない?
いちいち起こす方がリズムももちろん崩れるし機嫌も悪くなりそうだけど

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 20:28:36.46 ID:nBnrwydb.net
>>256
5ヶ月くらいで出掛けたとき、子供がぐっすりだったので
一時間起きに休憩してても、シートから下ろさずにいたよ。
もちろん親は片方ずつ横にいる。

両方出歩きたいときはチャイルドシートのまま連れてた。
(マキシコシだったのもあるけど)

ミルク飲むなら、最悪車のなかでも作れる準備だけしとけば
一時間起きに起こさなくても平気だよ。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:30:13.69 ID:QI4kZdCz.net
>>256
4ヶ月児と2歳半連れで、シルバーウィークに東京から京都まで車で帰省しました。
往復どちらも夜8時出発、1〜1.5時間毎に休憩オムツ替え授乳、寝付いてからはほぼノンストップで8時間くらいでした。運転はほぼ夫です。

・9月でも車内はかなり乾燥しました。暖房が入るのでまめな水分補給が必要です。
・高速走行中に授乳は出来ないので、ミルクの準備を。無理ならおしゃぶりなど紛らわせるものを用意されたほうがいいです。
・運転手はもちろん、子どもの世話係も寝られません。到着してからのスケジュールはゆったりめで。

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:50:29.83 ID:QI4kZdCz.net
途中でした。到着してからよく寝させ、朝日を浴びたことで生活リズムは元に戻ったように思います。

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 18:22:02.43 ID:NxW1NfBZ.net
お盆に6ヶ月連れて近畿から関東に帰省した
普段子供を寝かしつける時間に出発した
夜間の方が空いているからおすすめ
二時間ごとに授乳&オムツ替え
運よくほぼずっと寝ててくれた
チャイルドシート乗せたまま使えるおもちゃをお気に入りのと目新しいのと混ぜていくつか用意しておくといいかも
車で行くと荷物がいろいろ積めるからその点は楽だった
ベビーカーはもちろんバンボとかも持って行った

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 06:54:50.84 ID:WnAhzWIb.net
256です。皆様ありがとうございます。
まとめてレス失礼します。

子供が寝ていたら1時間おきに起こさなくていいのですね!休憩=車から下ろす かと思っていたので、ただ停車するだけでも休憩になるんですね。
子はチャイルドシートに乗るとよく寝てくれるので、渋滞が少ない深夜に出発するつもりでした。子供が普段寝付く時間に出発して、なるべく生活リズムがズレないようにしてみます。

264 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:55:28.03 ID:du7IUxPx.net
プレジデントウーマンのvol.5に45歳まで産める!っていう特集記事があったので読んでみたけど驚いた。
最終的には60代で産める時代へ…で締めくくる。
データから基づいて40以降で産んだ人はこれだけいるよと力説してるけど、高齢による流産とか母体リスクとかは全く無視。
勇気付けられたところもあるけど、これ読んだ若い人たちが本気で真に受けたらどうするんだろと余計な心配してしまった。

265 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:56:05.49 ID:du7IUxPx.net
誤爆!すみません!

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 20:39:23.68 ID:cN+AApYo.net
相談させてください。
主人と3ヶ月の子を連れて12/31-1/2で東京から北方面の義実家へ帰省することにしました。
徒歩20分→電車1時間→新幹線1時間半→車20分
の往復で、義実家では特に出掛けず家でゆっくりする予定です。
普段の外出はベビーカーばかりですが、今回は抱っこ紐だけにすべきか迷ってます。
抱っこ紐はビョルンしか持っておらず、子はすでに7kg弱あるのでちょっと肩がしんどい。
駅までの徒歩や乗り換え時に出来ればベビーカーを使いたいんですが、やはり新幹線で邪魔でしょうか?

事情があり帰省を決めたのが昨日で、新幹線の席は行きが最前列、帰りが4列目あたりしか空いておらず、それでチケット予約しました。いずれも早朝です。
ベビーカーを置ける最後尾のスペースが空いてるんじゃないかという考えは甘いでしょうか?
間の席だと、畳んでも入らないですよね…
そもそも、これくらいの道程であれば抱っこ紐のみにするのが当たり前なのでしょうか。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 21:45:23.66 ID:/hIHU7r6.net
>>266
ベビーカーのタイプにもよるけど大抵のものは席と席の間だときついと思う。
足元に横にして倒して置いてギリな感じ。
最後尾のスペースはあなたが乗るのが始発の駅で早めに並んだら確実だと思うけど、そうでもないなら帰省時期だしスーツケースやらが既に置いてある可能性が高いと思う。
抱っこ紐は旦那さんにつけてもらうのは無理?
うちもビョルン持ってたけど体重が重くなってきてからは旦那がつけてた。
駅までの徒歩はタクシー使えばいいと思う。
途中にある電車に座れるかどうかだけどどちらにしろ座れないくらい混んでるからベビーカー広げることも出来ないから抱っこなのは変わらないし、そう思うと抱っこ紐がベストだと思う。
駅も年末年始で混んでるし無用なトラブル避けるためにもベビーカーはやめた方が無難だと思うよ。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:26:41.35 ID:RcJxV3rH.net
>>266
年末年始の新幹線駅での乗り換えにベビーカーなんて糞邪魔なだけだよ
途中で投げ捨てたくなると思うわ
家から駅までは267さんの言うようにタクシーでいいじゃん

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:28:54.35 ID:5lROJ/Hc.net
今後どうせビョルン使えないんだから次のだっこ紐買うだろうし、その予定を早めたら良いんでは?
ベビーカーは私もオススメしない…

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:36:15.97 ID:5J3KfX3T.net
>>266
AB型ベビーカーなんて邪魔でしかないよ。
エレベーター探して余計に歩くことになるし。
タクシー利用、荷物を送り手荷物減らす、新しい抱っこ紐購入がいいと思う。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:38:11.12 ID:RcJxV3rH.net
3ヶ月ってエルゴ系使えるんだっけ?

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:41:18.56 ID:WXxhDZzz.net
>>271 エルゴは首すわってたらいける
首すわってなかったら別売りのインサートインファントが必要

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 23:45:21.14 ID:RcJxV3rH.net
>>272
そっかー
今更インサート買う気にはなれないだろうし
首据わってるといいね

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 15:26:48.63 ID:usgzaZwQ.net
>>266です。沢山のご意見ありがとうございました。
ベビーカー持ってくと途中で投げ捨てることになりそうなので、大人しく抱っこ紐&タクシー利用にします。
3ヶ月なりたてで首はすわってきたかな?くらいでエルゴ系はまだ少し不安なので、主人と交代でビョルンで頑張ります。

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:10:00.78 ID:YUZMq4Qm.net
どうしても年末年始帰省じゃなきゃダメな事情ってなんだろう
想像力無いから首も据わってないであろう低月齢の子を病気も大流行する冬に、激混みの時期に行く事情が察せないわ

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:38:58.77 ID:jrNTXC9z.net
いい年してなんて想像力がないんだろう

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:43:29.26 ID:YUZMq4Qm.net
バカにバカって言われてもはいそうですとしか言えません><
だからどんな事情?って不思議なんだよ
恐らく休みが無いってだけだろうけど

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:45:27.91 ID:BiU8T1iV.net
>>277
年末しか休みが取れない、それだけで充分じゃない?
変わりに親に上京して貰うのもアリだろうけど、親だって状況は色々だし。

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:48:25.58 ID:YUZMq4Qm.net
あー、旦那の親が来年はもう死ぬのかな?
それなら仕方ないね
そこまでの事情がないと普通は首も据わってない赤子まで連れて帰省なんてしないもの普通は

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 10:11:36.30 ID:iC5VnnPO.net
>>275>>216

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 10:31:29.03 ID:YJ019Rou.net
思ってることを口にしないと気が済まないのはアスペルガー症候群だっけ?

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:41:07.73 ID:iRpkaci5.net
>>275
ばあさんまたかよ
しつこいなー

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:29:35.66 ID:DAPPNW7Z.net
>>275
あんたが帰らなきゃいいじゃんね。外国なら正月ないよ

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:36:50.07 ID:DAPPNW7Z.net
>>279
あんたんところは旦那が死ぬの?愛人いると思うよ

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:44:16.82 ID:VszybF4w.net
正月くらいしか親戚連中が集まらなくて、しかも遠方だしってこと考えると、この正月に合わせないで来年まで待ってたら死ぬ親戚だってふつうにいかねないよね。
一人一人まわるなんてことはなかなかできないけど、赤ちゃんの顔は見せてあげたい親戚なんてふつうにいっぱいいると思う。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:53:37.51 ID:YUZMq4Qm.net
実家の親戚ならその考えも分からなくは無いが夫の実家でわざわざそれやるって良い嫁キャンペーン通り越して虐待だね
子供の負担より赤の他人の夫の親戚連中に良い顔したいんだ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:55:35.62 ID:YUZMq4Qm.net
と言うかマトモな祖父母ならそんな時期に予防接種もまだな首も座らない乳児連れて帰省しろなんて言わないわ
葬式ですら夫だけ出席でも許される状況だが?
クソウトメと洗脳された夫婦に虐待されてる赤ちゃん可哀想

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 22:07:09.94 ID:WpVzK2GF.net
なんか伸びてると思ったらスルー検定実施中だった

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 22:16:52.36 ID:WC3fMUhk.net
こういう話の時に、実家ならまだしも義実家は〜みたいなこと言い出す人って人間関係に恵まれてないのね・・・と思うわ。

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 22:33:25.45 ID:13Pww+ur.net
義実家も大事な家族だよね。赤の他人なんて思わないよ。
かわいそうな人なんだね。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 00:26:41.57 ID:hhHPQ3Pp.net
急遽ってのがひっかかるよね。親戚に〜旦那のお休みが〜はすごくわかるしそれぞれだけど、急遽つれまわすには厳しすぎる月齢とものすごい過酷な時期だし。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 07:58:48.43 ID:lBakEcZy.net
新大阪から東京まで新幹線で5ヶ月と行ってきたけど、行きはぐっすり眠ってくれたのに帰りは一時間泣いちゃったよ〜必死に抱っこしながら新幹線の出口付近であやしてた。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:09:55.16 ID:UcUFAHfj.net
>>292
おつかれさまー。

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:24:34.40 ID:ZJ037P2x.net
自分の実家や親戚には会わせたいというなら、義理の実家や親戚に夫が子どもを会わせたいという気持ちもわかるでしょう。
私も年末子どもを連れて夫実家へ帰省してきます。お盆は車だったけど、雪国なので初の新幹線。不安しかない…

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:41:40.77 ID:45Ry6KWi.net
まあまあ
それこそ事情が有るんでしょうよ

乳幼児連れでの移動や滞在先でのノウハウを共有するために
その理由を事細かに書かなくちゃいけないようなスレじゃないでしょ

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 08:47:31.10 ID:2RyfLeQ/.net
前にも正月なんで帰るのって書いてたよ。あのおばさん。正月帰らなきゃ親不孝とか周りに言われたんじゃね〜。バカみたい

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 10:41:07.97 ID:dqNH7sVK.net
>>296
言ってる事矛盾してるよ

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 12:51:56.01 ID:2RyfLeQ/.net
>>297
セイロンにレスしてるから

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 06:12:25.48 ID:H+aG5nKB.net
年始に温泉旅行に行きます
1歳なりたてで、夜はベビーベッドで寝かせてます
今まで添い寝せずに来たけど、旅先でいきなりやると興奮して寝ないものかな?
いつも使ってるバスタオルやスリーパー持ってったほうがいいよね?
経験された方教えてください

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 06:23:15.91 ID:vBFQyxll.net
>>299
うちも一歳過ぎまでずっとベビーベッドだったけど添い寝でも問題なかったよ。
ただうちの場合は実家や義実家の泊まりの時は添い寝だったり、昼寝は添い寝の時もあったからかも。
添い寝自体に興奮するより旅行や旅館っていう非日常に興奮して寝られなくなるかもね。
普段ベビーベッドに寝かすときにどうしてるか分からないけど、旅館の布団でも同じ感じにして寝かしたらどう?
ちょっと窮屈だけど子に布団一枚明け渡して、旦那さんとあなたはもう一枚で寝るとかw
今からでも昼寝を添い寝して試してみてもいいかもね。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:43:14.92 ID:H+aG5nKB.net
>>300

>>299です
レスありがとうございます
いまから練習しといたほうが無難ですよね
布団は3組用意してくれるみたいなので1人でのびのび寝れそうw

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:10:15.32 ID:ivwlbdOB.net
>>301
練習し過ぎると味をしめて添い寝じゃないと寝てくれなくなる可能性ありw
うちが一歳過ぎに一週間旅行で添い寝してたら癖になって寝てくれなくなったー。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:10:34.11 ID:H+aG5nKB.net
>>302
そんな事もあるのか…微妙な加減必要ですね
気をつけます!

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:03:28.73 ID:7RBr66Tp.net
来年の12月中旬に北海道の割と盆地の雪深い土地で実家の法事があるので行く予定なんだけど。
せっかく北海道来たのだしちょっと小旅行したいなと思っても雪だと何処にも行けないよね。
私は雪道運転未経験だし、旦那も経験あるけど危ないし、あまり好んでしたくはないそう。
一度公共交通機関のみで層雲峡温泉行った事あるけど、吹雪で電車が止まったりして
予定のバスにも乗り遅れ予定が大幅に狂った苦い経験もある。
法事のみと割り切って帰省するしか無いのかなぁ。
せっかく高い交通費かけて行くのに法事だけだともったいない気がする。

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:25:27.89 ID:WkpJKXHr.net
>>304
お子さんの年齢にもよるけど、スキーとかスケートとかどう?

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 10:08:38.35 ID:7RBr66Tp.net
子供は4歳です。
早い子ならスキーも出来るだろうけど慎重でビビリな性格だからふもとでソリ遊びとかなら楽しそうですね。
旦那がインドア派で東北出身だけどウィンタースポーツは大嫌いで、
何でわざわざ寒い思いしてスキーなんてするの?と言う感じなので
難しそうなのが難点ではありますが。

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 14:15:40.74 ID:pdvLqPpq.net
2歳4歳5歳連れてハワイ行ってきますよー

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 14:47:26.68 ID:LdXpho/C.net
1才1ヶ月連れて飛行機で帰省だぞー!
テンプレの飛行機対策もう一回熟読しておこう
そしてやっぱり荷造りが難しい
最小限にしたいけど何が必要になるか分からないから全部持っていきたい

皆さんはおもちゃや絵本はある程度持って行きますか?
飛行機対策以外にも持っていくか悩んでます

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 18:06:27.13 ID:/fSHufAy.net
>>308 道中必要なもの以外は全部送った

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:38:34.47 ID:/Uv/0u1Z.net
>>306
フツーに旭山動物園でいいんじゃない?
富良野もその時期ならスキーだよね
冬の美瑛も?だし
小旅行するには正直中途半端な時期だと思う
旭川周辺よりは、札幌まで出た方がクリスマス市やイルミネーション、小樽散策もできていいかも

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:55:26.96 ID:7RBr66Tp.net
旭山動物園良いですね
有名な所なら直通のバスや電車も出てるので車がなくても大丈夫そうだし
クリスマス前だしファクトリーのクリスマスツリーとか、屋内で検討してみます
子供が産まれてから冬の帰省はなるべく避けていたんですが今回だけは行かないといけないので参考になりました

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 08:19:35.65 ID:xtPNNX0m.net
>>309
308です
道中必要なもの以外は送る...ホントそうですよね
子の服は3セット残して本当に全部送りました
箱の大きさの関係上親の服は下着と寝間着くらいしか入らなかったので、向こうでは同じ服で過ごすことになりそうです
いざとなればユニクロ行けば良いし、が合言葉です

オムツも現地調達、離乳食も現地調達、おもちゃは道中用に厳選したもののみ、絵本は飛行機の中用に厳選したもののみ
いざとなれば西松屋がある、を合言葉にしました

なんとかなりますように!

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:02:48.34 ID:tA+JQpAD.net
>>311
深川ならいけるね!

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:48:39.08 ID:x8c4W4OD.net
オムツ、ミルク、ベビーフードとかは使い慣れたのが売ってるかわからないから、アマゾンとかで買って送っておくと安心ですよ

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 10:48:44.07 ID:qIiI9dBK.net
ハワイに行く方多いと思いますがオムツは日本のもの持って行きますか?
ロングステイだと現地調達?

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:23:43.43 ID:pXdSAImZ.net
ハワイはデング熱流行ってるよ

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:29:06.78 ID:pSJJRaNG.net
>>315
日本から持って行って、帰りは空いたスペースにお土産詰めてる。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:29:27.63 ID:fvRTsyUJ.net
>>315
上の子の時に行ったきりだけど、パンツタイプが見つからなくて不便だった記憶がある

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:56:44.86 ID:qIiI9dBK.net
オムツの件ありがとうございます
>>317
そのアイディアいいですね!
>>318
そうなんですねーうちはまだテープですが一応持って行ったほうが安心そうですね!

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:56:28.06 ID:B0rD/IZA.net
オムツは、圧縮袋でかなり小さくなるよ。
オムツ専用のもあるけど、高いので100均でトラベル用の圧縮袋を使った。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 02:20:04.26 ID:Q6bXlBW1.net
オムツに限らず衣類は圧縮するのは常識

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:52:39.25 ID:JWJx8EVu.net
帰省で今日からロサンゼルス〜
4ヶ月初飛行機、寝てくれることを祈る

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:42:43.74 ID:ZsIPNhac.net
>>322
4ヶ月なら楽勝でしょう

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:56:12.39 ID:yFPImRHr.net
低月齢でロサンゼルスとか虐待だよね

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:58:19.11 ID:yeedyJ/C.net
大晦日にスルー検定とは、風流ですな

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:35:28.43 ID:DvtgsrMK.net
帰省なら仕方ないのかもね
私なら時期ずらすけど

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:45:34.66 ID:YrcZLDkg.net
ギャン泣きが不安で飛行機もまだまだ恐ろしいから、低月齢のうちに海外に行くのは凄いなー
うちは一歳こえてから国内旅行で精一杯w

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:42:39.71 ID:lVrrGyla.net
低月齢のうちは泣いたら授乳で乗り切れる。卒乳〜2歳半までが大変だった。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 09:33:13.96 ID:M0xwEdDf.net
あげぇ

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 09:50:09.35 ID:vz2SGvY1.net
新生児〜1歳前ぐらいだったら飛行機は前のほうの席(前に壁がある)がいいよ

ベッドをセットしてくれるよ

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 13:35:06.89 ID:BlA/qqKC.net
バシネットね〜あれで寝てくれると助かるよね。
手荷物が足元に置けないところだけ注意。

最前列も最後尾も乗ったことあるけど、1歳半以降〜もしくは1歳前でも動くタイプ&寝ないタイプのお子様なら最後尾もオススメだよ。トイレが近いのでオムツ替えや着替えもスムーズだし、後ろの通路スペースで抱っこしてあやしたりもできるので。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:31:16.13 ID:24waMHyA.net
寝ないタイプってか普段寝る子でも飛行機だと寝なくなったりするんですけどねぇー
来月2歳なりたてとハワイだけど前回1歳半で行った時は本当にずーっと眠っててくれてバシネット様々だった

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:47:45.32 ID:tnT0zcIP.net
3月の連休に車で5時間ほどの距離から京都に行こうと思ってる
子連れで楽しめるスポットって映画村以外にもある?3歳男児だから時代劇と特撮プリキュア大好きなので
小梨の頃行って楽しかった映画村には是非子供に見せてあげたいと思ってる
二泊したいのだけど泊まるならどの辺が良いとかありますか?
以前は鴨川付近に宿をとったは良いけど駐車場がなくて、結局地下鉄10分の距離のコインパーキングに泊めて大変だったから、車でも余裕で移動できる場所が良いです

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 20:32:30.79 ID:VJ1hQpjm.net
片道3時間の電車と新幹線を6ヶ月と行ったけど、正月だからお仲間がいっぱいいたよ。
どのご家庭も修行かのように永遠子供をあやしたり寝かせたりと苦労が見えた。
ほんと皆様お疲れ様でした。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 21:32:05.97 ID:O2rzJmJx.net
飛行機の中も羽田も乳幼児連ればかりだった
ピークで乗ると、お仲間が沢山いるから多少グズられても気が紛れるというか、諦めがつくというか
とりあえずお正月帰省お疲れさまでした

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:02:55.39 ID:UjfSg0s/.net
今回、子供が喋るようになってから初めて3時間半くらい電車に乗ったんだけど、愚図りしか警戒してなくてまさかの機嫌良すぎてずっと喋り倒しで焦った
午後だったから乗客はまったり(ぐったり?)お昼寝モードな雰囲気の中で歌い始めたり、人形劇始めたり…
小さい声だよ!って言ってもすぐまた大きくなるし、デッキは人がぎっしりだったし、想定外の危機に勉強不足を痛感した帰省でした…

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:51:50.17 ID:ywf9sn6y.net
お正月帰省の皆さんお疲れ様です。

5月の連休明けに2泊3日の旅行に夫婦+2歳の子で出かける予定をしています。
地方から首都圏のほうに行く予定で、移動は新幹線か飛行機を考えています。
キャリーバッグを新しく買おうと思うのですが、家族3人分の荷物を入れるのに33リットルのものだと小さいでしょうか?
お土産を入れることも考えて55リットルのものも候補にしているのですが、あまり大きいと逆に邪魔かな…とも思って迷っています。

車以外が移動手段の子連れ旅行が初めてなので、皆さんのおすすめの大きさを教えてもらえると助かります。

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:03:05.66 ID:t9X3JmwB.net
>>333
実家が京都市内ですが、最近は外国人観光客の激増で宿とりづらいので、とにかく押さえるべきかと。
あと、京都市内を車で楽に移動なんて考えるだけ無駄です。
春の連休なんて、人が多いに決まってる…。

子連れオススメは京都市動物園。
規模が小さいから小さい子でも楽に回れるのでオススメなんです。
去年の秋にリニューアルしたので綺麗になってるはず。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:17:04.03 ID:t13nHC16.net
>>333
地元民だけど、338さんが言ってるように、車での移動は絶対オススメしない
最近の京都の観光客の多さは本当にすごいよ

京都水族館が子連れで行くのには良いかな

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 02:31:54.98 ID:PRTS/3Fh.net
>>333
もし車で移動なら山科駅前にホテルをとって電車で移動が便利だと思う。
山科駅はJRと地下鉄と京阪とあるからアクセスが良い。
高速も京都東インターで降りるから降り口も混みにくいし降りてから5分も走れば余裕で山科駅に着きます。
駅前に普通のシティホテルだけどあったし泊まったこともあるけどいたって普通だった。
京都らしさは全然ないけどね。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 04:46:13.73 ID:7y82xczA.net
確かに京都水族館オススメ!
大阪住まいだけど年パス持ってるわ。
通路広いし綺麗だし、子どもの視線でも見やすいし、途中から外に出られるし、明るいから怖くないし、座るとこ多いし。
大きな公園と隣接してるから、1日遊べると思う。
京都行かれるならぜひぜひ。

ステマみたいでごめんw

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 08:18:43.74 ID:uCbUW5hh.net
>>337
公共交通機関移動なら宅急便おすすめ
子どもの着替え1日分と交通機関内での暇つぶしオモチャやお菓子、水筒だけでも意外と多いよ
車移動だと何でも持っていけたと思うけど、電車飛行機だと難しい
あと、子どもが10数キロの重さの荷物になる可能性も考えておかないといけない
うちはダンボールで送っちゃうからキャリーの容量はわからないやごめんね

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:14:14.89 ID:GGXf+WQH.net
低年齢で海外行ってる人すごいね…!ギャン泣きしないのかな?5ヶ月だけど、長時間は大泣きの恐れがあって怖くて飛行機乗るの躊躇する。頑張って2時間の沖縄ぐらい。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:16:59.14 ID:GGXf+WQH.net
東京に旅行行った時に、すみだ水族館に行ったけど
すごく良かった〜スロープもあるし幅も広いからベビーカー押しながらペンギンや魚が見れて良かった。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:19:13.81 ID:hgBHQsXb.net
>>337
33リットルって、飛行機内持ち込み可能サイズで使いやすいです。
新幹線の時も、荷物置場でなくて足元に置いておくこともできます。
コインロッカーに入れる時とかも困りにくい。
一つ持っていて損はないですが、三人×2泊は入らないと思います。
親一人に幼児一人分、入るかな?オムツがいるならそれでも足りないかも。

キャリーバッグの上に載せられるようになってるバッグとか
畳めるサブバッグとかも使いつつ、
でもお子さんが小さいうちは、>>342さんが言うように
宿泊先に荷物を送ってしまうのがいいと思います。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:08:57.86 ID:sDEy8HIx.net
1歳3ヶ月児を連れて4泊5日で都内泊してきましたが
ロタ発症してたいへんでした。
おそらくアソボーノでもらいました。
みなさんもお気をつけて。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:39:45.22 ID:Mgqbq0oJ.net
>>346
何に注意なんだろう…
その場所にロタウィルスがいるってこと?
一歳ちょいをこんな季節に連れ回すのは、浅はかだってこと?

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:45:34.76 ID:Knzl0GZf.net
>>347
普通に「風邪や病気に気をつけてね」って程度のことだと思うけど。
風邪の人に「お大事に」っていうレベルの。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:51:38.94 ID:NJhG4JlC.net
ま、確かに
あそこにバイ菌いるから気をつけて
みたいに感じさせる書き方だね
貰った場所なんか、どーでもええわな

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:05:37.27 ID:mMBHGqS9.net
ま、この時期子供たくさんのところに行ったら何かしら病気貰うわな。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:18:47.02 ID:Qp89Zj4j.net
今年は暖冬でマシなほうだよね

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:59:18.09 ID:GHxi/fr3.net
芸能人も正月はハワイかー。福田萌はちょっと前に仕事でバリに家族で行ってまたすぐ二歳の娘とハワイだなんて
よっぽどお利口さんで飛行機乗るのかな、裏山
二歳で海外飛行機なんて一番怖いわw

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:41:06.17 ID:QKuUBkfg.net
11ヶ月の子を連れて沖縄無事に行ってきました
1番後ろの席は、ぐずったら後ろのスペースでたってあやせるし、暇な時間帯はCAさんが構ってくれるし、とても良かった!
あと那覇では瀬長島ホテルに泊まったんだけど、綺麗だわ温泉あるわ朝食美味しいわ部屋は外履きNGなので子もハイハイし放題だわとても良かった。近くのウミカジテラスも階段ばっかりだけど雰囲気いいよ。これから沖縄旅行検討する方は是非!

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 13:23:18.06 ID:tOCIRByu.net
国内線でもフライト中立って良いんだ知らなかった

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 14:22:58.04 ID:hWVaADZz.net
>>354
え?ダメなの?
ベルトサイン消えてるならいいんじゃないの?

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 14:44:48.99 ID:tOCIRByu.net
トイレ以外に不用意に歩かない方が良いと勝手に思ってた
愚図る赤ちゃんはよく見るけど、座席立ってまであやす人も見た事無かったし
ダメではないんだね

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:29:57.14 ID:Z1zI6gEV.net
気流が乱れて揺れる予想とかではない限り、立つのは自由だよ。
赤ちゃん連れた人が立ってあやしてるのよく見るし。

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:46:41.69 ID:1Ywuis/e.net
スレ違いだったらすみません
明日9ヶ月の子を連れて動物園に行きます。
私も旦那もうっすらとした記憶で赤ちゃんが触ってはいけない動物がいたような気がして調べています。
たしかハムスターなどねずみ類だった気が。
でも、検索をしても特にそんな記事はひっかからず。ねずみ類は噛まれたら危険な場合があることがわかったぐらいでした。
どの動物も、触った後の手洗いと、噛まれないように気をつければ問題ないのでしょうか。
何かご存知の方いれば教えてください。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:06:25.93 ID:bJgj4m82.net
>>358
赤ちゃん、動物、で私が一番最初に連想するのはトキソプラズマかなあ
ネズミは調べたけどペストとかしか出てこなかった

ここが割と詳しかったよ
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-hc/jueki-doubutsuyurai.html

まあどっちみち、あんまり小さい子は動物に触らせないほうがいいかもね
触れ合いコーナーみたいなところ、今は多いけれど、赤ちゃんは加減を知らないし、
動物園の動物がいくら人慣れしてるとはいえ、急に叩いたり側で奇声あげたらビックリするだろうしねえ

近くて鳴き声聞いたり、動いてるの見るだけで、十分刺激になるよ、きっと

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:55:39.44 ID:tOCIRByu.net
触れ合いコーナーとかだとそもそも小さい子は触らせてもらえない所も多いと思う

361 :358:2016/01/10(日) 09:52:05.72 ID:bSoF7kOY.net
>>359
詳しい資料ありがとうございます。特別何がダメというのは迷信や勘違いだったかもしれませんが、
動物全般過剰な接触はしないよう気をつけなければいけませんね。
確かに赤ちゃんの行動は予測不可能だから触らせるのは危ないですね。
触ってそのまま手しゃぶり始めたり無茶苦茶な力で掴んだり。
今回は、ふれあいコーナーでも近くで見せるだけで触らせるのはやめておきます。

>>360
ある程度言葉がわかるようになってからじゃないと子供にも動物にも何があるかわからないですもんね。
動物は見るだけにしておきます。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:24:07.99 ID:+yqhi045.net
三月の連休に京都へ行こうと思い立って京都市付近で宿を探したけど、どこもびっくりするほど高いのね
取り敢えず宇治市内で部屋風呂とかでもないのに大人二人と三才で五万円
別府とかの温泉街だとこれで特別室泊まれちゃうw
しかし調べてみたら老舗旅館だそうで、そう言う所での振る舞いが解らず心付けはいるのか!?とかなんか色々不安になってきた
一応子供はもうオムツ外れてるから入浴前にトイレ行けば大丈夫だし風呂で催したことないからそこは大丈夫かなとは思うけど
老舗旅館に子連れは迷惑だったかなぁとか色々考えてしまった

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 02:49:22.63 ID:6++kIdp4.net
迷惑なら子連れNGにしてると思う。言わないでNGなとこは、だいたい1人4万くらいの設定にしてると言われたことがある。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 17:52:50.95 ID:buYOlgxk.net
明日からハワイあげ
子供6歳、3歳、2歳

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 21:26:49.47 ID://x0TB0i.net
ハワイ良いなぁ〜行きたい…2歳ぐらいだと安心して行けるのかな?

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 21:47:39.69 ID:kwKLWP6j.net
今2歳だけどとても連れて行ける気がしない…
去年に引き続き今年も沖縄に行くわ

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:05:40.03 ID:CTObdGtj.net
1歳でハワイ行く予定なんだけど無謀かな…

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 11:49:29.93 ID:rynyEMF7.net
うちは1歳目前の頃にニュージーランド連れて行きたいとか旦那が言ってる
大丈夫なんだろうか…

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 12:42:33.80 ID:S3MkT9iH.net
>>367
同じく自分も
1歳まではまだ楽という言葉を信じて
頑張ろうと思う

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 12:58:26.58 ID:mSV4lZLf.net
1歳前半ならそんなに大変じゃない子が多いと思う。2歳前後〜3歳頃までは大変な子が多い。
乗り物大好きな上の子は2歳半のハワイは余裕だったけど、下の子は2歳8ヶ月の今もちょっと怪しい。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 13:41:59.90 ID:lT3h1dbE.net
0歳で「連れて行きたい」って子供の為じゃなくて自分が行きたいだけじゃん旦那
それは別に自由だけど、親が楽しみたいのを何で子供にこじつけるのか分からない

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 13:50:01.32 ID:8HR14vGU.net
別に連れていってあげたい、と言ってる訳じゃなく連れていきたい、だから子供にこじつけとは違う気が

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 20:34:15.50 ID:fI7WC9/i.net
9ヶ月で初ハワイに行く事にしたけどホテルで悩んでる。
初めてだし英語苦手だからワイキキで日本語通じるの第一で探してるんだけど、口コミがどこもピンキリで全然決められない。
ヒルトンは子連れに良さそうだけど、0歳だとあんまり意味ないかな?と思ったり。
どなたかオススメあったら参考にしたいので教えて下さい!

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:31:28.60 ID:vz/rlf9j.net
ヒルトンは幼児〜は最高に楽しいけど赤ちゃんは親の好きなホテルに泊まったらいいと思うけどね
英語苦手ならシェラトンとかは?

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:02:50.87 ID:KxVo1ggn.net
373です。
レスありがとう!
シェラトン医者も居るみたいだし第一候補で考えてたけど、壁が薄いとか週末うるさいという口コミが多いのが気になって。
うちの子ちょっとした物音で起きる事が多いからちょっと心配かな?と思って。
でもきっと部屋によるよね。。。
万が一子供に何か起きて言葉通じなかったら恐いからやっぱりシェラトンにしようかな。

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:27:48.57 ID:WbNh6a9Y.net
そこまで心配なら国内で良いでしょうが

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:31:04.03 ID:w1aGLpbi.net
この前シェラトンワイキキ泊まってきたけど、確かにうるさかったよ。
夜の8時から9時くらいまでプール?の方からノリノリの音楽とか人の騒ぐ音が大音量で聞こえてきてた。
その他の時間は特に気にならなかったと思う‥

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:32:28.73 ID:w1aGLpbi.net
うるさかったのは部屋が5階だったからかも。
もっと上の階だったらまだマシかも

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 04:14:16.15 ID:KxVo1ggn.net
373です。

>>376
国内旅行は正月行っちゃったし、とりあえず今行きたい所思いつかなくて。
あと母が死ぬ前に1度は海外に連れて行きたいってのもあって。(一昨年突然父が亡くなったもんで)

>>377
素晴らしい情報ありがとう!
やっぱりうるさいのね。
でもそれ位の時間までならまあ大丈夫かな。。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:28:49.58 ID:sUSusV4e.net
>>379
そういうことならハレクラニもオススメですよ!お母さんも満足できる最高のホテルだと思います。 客室がかなり離れてるので騒音もなく快適だし意外とベビーもいるし、ベビーフードサービスやぬいぐるみプレゼントなんかもありました。
ラメール以外のレストランはベビー歓迎でスタッフの方もとっても親切でした。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:33:04.12 ID:sUSusV4e.net
書き忘れましたがもちろん日本語話せるスタッフか常駐してくれてます。スパもレストランも日本語オッケーでした。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:21:47.41 ID:KxVo1ggn.net
373です。

>>380
ハレクラニは子連れ向きじゃないのかと思ってたらそんなサービスが!これは予想外でした!
しかも日本語が使える場所が多いのは母にも優しいし。
素敵な情報ありがとう!調べてみます!

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:29:20.63 ID:D9pY8Ggc.net
ハレクラニに便乗ですが、ベビーではなく年長くらいの子はどうですか?
公共の場(ロビー、レストラン)は騒がしくしないよ、とは言い聞かせますがある程度のびのび楽しませてあげたいとも思います。
(のびのびと言っても走ったり騒いだりではありません)
結婚式以来のハワイでもう2度と行けないかもしれないのでハレクラニ憧れます。
ちなみにオアフは4回目です。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:41:55.24 ID:CDtYMuh7.net
>>383
所詮ハワイだから、ハレクラニでも普段通りにしていれば大丈夫だよ。
でも幼稚園児ならヒルトンの方が楽しいと思う。プールもワイキキでは一番充実してるし。

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:42:39.47 ID:CDtYMuh7.net
ハレクラニはサンデーブランチに行くとかでも良いかも。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:34:29.76 ID:D9pY8Ggc.net
>>384
ありがとうございます!
そうか、ヒルトンを楽しめる年頃になりましたね!
ヒルトンで思い切り楽しんでもらおうと思います。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 08:47:43.43 ID:9sgzftVz.net
ハワイ人気だなー
みんな子連れハワイはどこで食事してるんだろう

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 09:57:04.16 ID:LnDRgbOz.net
ハワイハワイって馬鹿の一つ覚えみたいにそこしか行かない人いるよね
英語もロクに話せないけど海外旅行は行きたいという意味不明な目的のために
最低限の英語も話せないなら大人しく国内にいりゃいいのに

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 10:25:53.64 ID:lzka0/Ov.net
別にいいじゃない、旅行の選び方なんてひとそれぞれ。
何が意味不明なんだか。関係ないじゃん。

私は夫が元カノと行った思い出の地なのでまだハワイいったことありません。イライラするから。
いいなー。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:31:22.25 ID:zQRkVQuJ.net
>>389
家庭を築いたあなたが最後の女(順当に行けば)なんだから
そんなこと気にせず新しい想い出作っていけばいいさ。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:43:48.72 ID:9sgzftVz.net
いや、私は別にそんな否定的な感じじゃなく単純にハワイでどんな所で食事してるのか聞きたかっただけなんだが…

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:10:31.63 ID:lzka0/Ov.net
>>390
彼女の旅行代も出してあげて(私は一度も出してもらってないし申し出もない、結婚しても同じ)、ハワイの夕陽きれいだよ、ってハワイからわざわざメールもらったし(当時同僚だった)、言いたい嫌味がたくさんあるので当分行けないですw

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:51:45.91 ID:RthDH593.net
普通にチーズケーキファクトリーとかで子連れ見かけたなあ
1歳くらいだったけど何食べてたのだろう

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 15:54:04.29 ID:5LbBa6Bp.net
去年初めてハワイ行ったけど、ハンバーガーとかスパムむすびとか食べたよ
子供は幼稚園児で、持ち帰りにして部屋で食べたりホテルのプールサイドで食べたり
レストランは一回しか行かなかった

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 17:24:14.92 ID:k2fhY5w+.net
ハワイ好きな人の気持ちはわかるなぁ。
気候もいいし、衛生面の心配もないしご飯も美味しいとこたくさんあるし。
よく虹が出るのもなんか素敵だし。

だけど私はホテルから一歩出ると雑多な東南アジアのリゾートのが好きw

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 18:46:02.43 ID:aOxoaL/x.net
>>393
チーズケーキファクトリーってまだあったんだ!
最近見かけないから潰れたのかとおもってたよー
チーズバー美味しいよね

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 19:58:33.13 ID:vt1/NAGi.net
>>396
日本とアメリカのは別物だよー

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:26:52.62 ID:0xUt+QGW.net
ハワイでの食事はホテルのルームサービスとホールフーズのデリ、レストランはマリポサ、アランチーノ、ミヤコレストラン、田中オブ東京あたりにいつもいくかな
どのお店もハイチェアありで赤ちゃんにも優しい

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 13:17:08.02 ID:nq8mwtbN.net
今年の夏の旅行どこに行こうかな…と考えてるときが一番楽しい。
去年は6ヶ月と4歳で沖縄行った。
今年は1歳半と5歳なので、海外行けないかな…とか思ってる。
アジア好きなので、台湾とかシンガポールとかタイとかどうかなーと思ってるのだけど、子連れで楽しめるのかしら。
ベタにグアムとかのほうがいいかなー。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 14:18:56.43 ID:0xPYtldJ.net
なんかこのスレってお金持ちの年収何千万の奥様しかいないイメージ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 15:38:07.11 ID:AVVe0nay.net
>>400
同感

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:07:46.49 ID:sg56nKat.net
庶民もいますよ・・・
行き先やホテルは別として子連れの工夫とか参考にしてる

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:16:57.62 ID:1ubj1tMT.net
子供一歳半。
海外に行きたくて仕方がないけど子供の予防接種が一通り終わるまでは…と我慢している。実際は大丈夫だろうけど、なんとなく。

それ以前に子供のパスポート用の写真を撮るのに苦労しそうだ。パパに抱っこしてもらってトリミング、背景合成したらイケるかな?

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:30:34.47 ID:SuIc5tQ+.net
>>399
子供1歳半の時タイのリゾートへ行ったけど、プールさえあれば子供大満足って感じだったよ。
ホテルの従業員の人たちも親切にしてくれたし、街なかのマッサージ店に行ったらそこの従業員の人たちも子供の相手してくれたり私は楽しく過ごせた。
飛行機が心配だったけど、深夜便でぐっすり寝てくれたので今年も深夜便でどこか行くつもり。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:30:40.14 ID:Ny6DCbT9.net
友達がタイのホテルのプールで泳いで赤痢になったよ。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 00:51:58.15 ID:3+liJq5N.net
アジアはやっぱり衛生面で当分行けないなー。
子供に万が一があったら、後悔してもしきれない。
ハワイ好きで、子連れで二回行ってるんだけど、お金ないから、グアムかサイパン検討中。
三歳半の子供なら、グアムかサイパン、どちらがいいでしょうか?

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 01:13:42.49 ID:o6nHdErS.net
今は子供の内から海外旅行当たり前で、我が子が新婚旅行行く時代には相当奮発して宇宙旅行や世界一周レベルじゃないと満足できない時代になりそ
新婚旅行と言えばハワイやグアム、サイパン、バリ島が鉄板が
今や乳幼児が何度も行ってる観光地だもんなぁ

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 04:57:30.34 ID:B0Oh9g+F.net
私も子どもの頃に家族でハワイ行ったことあるけど、親に連れてってもらうのと新婚旅行で自分たちで計画して諸々の支払いして〜はまた別物だからなぁ

我が家はいつもエコノミーにしか乗らない(乗れないw)けど、旦那の上司が「ビジネスならフルフラットに出来るから子どもがフライト中愚図らなくてよかった」とか言ってたと聞くと贅沢が当たり前になっちゃうんじゃない?とモヤるけども

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 05:23:43.98 ID:j9Yeseg1.net
子連れビジネスは悩ましいよね。
楽だけども、贅沢なのもあるし周りの迷惑を考えるとエコノミーよりかえってハードル高いかも。
もしぐずったら、ビジネスマンから怒鳴られそう。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 06:16:42.36 ID:DlP6fP4J.net
今度羽田発の深夜便でハワイに行くんだけど子供のお風呂どうしようか悩んでる…
皆さんどうされましたか?

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 07:02:53.50 ID:JMgXx2Se.net
>>403
上の子1歳くらい、下の子2歳くらいでパスポートをとったけど、パスポートセンターのそばの写真屋さんで撮った

写真屋さんは撮りなれてるから、スムーズに撮れたよ
パスポートセンターのそばの写真屋さんならなおさら子供のパスポート写真撮りなれてると思う

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 08:37:54.40 ID:Qkmwueoc.net
>>407
新婚旅行ならタヒチやモルディブの水コテとか、アフリカのリゾート地とかなら子供時代には行ってないと思う。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:40:49.22 ID:mH0nlfhx.net
ヨーロッパとか南米とかも、遠いしね…
あと、何回行っても良いわ〜ってとこもあるよね

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 16:57:31.48 ID:oYMY1uqO.net
>>410
家をたつ前に入れるじゃダメなのかな

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:05:35.13 ID:0ATiizdT.net
夜のフライト乗る時は、飛行場でシャワー浴びて、パジャマ着せていつも通りのルーティンをこなしてる。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:23:21.40 ID:QkX0BPZa.net
明日急に2歳男児と二人で新幹線に乗ることになりました(東京〜新大阪)。
仕事を急いで片付けてから行くので乗る時間が固定できず、自由席で行こうと思ってます。
多分昼間なのでそんなに混まないと思うのですが、
混んできたら膝にのせること前提で、5列のうち3列側と2列側どちらに座るのが迷惑が少ないでしょうか。
2列のほうが気は楽ですが混んできた時隣に座りにくくないか、
それなら3列の通路側にいるほうが奥に座りやすいか…とか考えてしまって。
普段乗るときは旦那もいるので2列の方に座ってます。
平日東海道新幹線自由席の状況等、経験者の方いたら教えていただけませんか?

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:26:47.52 ID:NSrHTOt8.net
料金を払わないなら、混んでなくても膝の上

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:27:48.47 ID:t7585FiD.net
>>416
大阪出身の友達がよく母子で帰省してるけど、本数が多いから自由席もガラガラだと言ってたよ。平日昼間なら膝に乗せなくても大丈夫なんじゃないかな。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:32:49.36 ID:jXiCSXeo.net
平日昼間なら普通に2席使っても大丈夫かと。
東京〜新大阪を数度子供と移動したけど、立つ人がいる状況はなかったなあ。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 20:03:45.72 ID:KQTX9QjF.net
平日昼間なら3列の真ん中埋まることも少ないから、3列の通路側をオススメしたい
窓側はぐずったりするときに連れ出すの大変…

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 21:06:48.39 ID:4tUgVeIn.net
自由席なら子供は料金払わなくても一席とっていいんじゃなかったっけ。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 21:11:55.10 ID:IYLouYUe.net
なんで無料なのかの理由を考えれば、それを当たり前には受け取れないよね
子連れに優しいサービスってことじゃないんだから

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 21:21:09.94 ID:m3/S+aEw.net
2歳児連れて新幹線で東京から関西まで行くけど、うちはいつも子供料金払ってる。変な人に絡まれて嫌な思いしたくないし。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:15:44.55 ID:tPPWHQBi.net
基本的な質問なのですが、旅先でベッドしかないときはどのようにして寝てるのですか?
というのも、我が家は普段布団で2歳児は寝相が悪すぎて布団なんて無いに等しい感じです。
以前ホテルでダブルの部屋を取った時に、両端親で真ん中に子で寝ようとするとあのぴったりした布団嫌がるしゴロゴロするしでゆっくり眠れず、ホテル泊まるのをためらいます。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:28:31.70 ID:DlP6fP4J.net
ベッドガードじゃだめなの?

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:36:39.69 ID:Dp86pgA2.net
>>424
部屋の間取りによるけど、壁にくっつけてもらう+ベッドガードか、真ん中でベッドくっつける+ベッドガードで川の字で寝る。かな。
ホテルにベッドガード頼むと大抵ベッド脇に設置してくれるけど、私は足元に付け替えてサイドは大人が寝ることでガードしてる。
家でもベッドで寝てるけど、柵がなければほんと縦横無尽に転がっていくよね…子供…

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:51:21.71 ID:EuNxO/QV.net
>>424
ぴったりした布団?と思ったら、シーツのことかな?
なら、あのシーツは全部引っぺがしていいんだよー

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 02:01:00.07 ID:LFA65JFQ.net
>>421
どんなマイルールだよ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 09:41:49.87 ID:AzsAaYb7.net
マイルールっていうか、
ttp://jr-shinkansen.net/child-fee.html
などを読んで自由席は良いのね、と理解しただけ。席がいるなら指定席にしてこども分も席を取れば良いだけかと。

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 10:08:27.23 ID:pANhls7q.net
それを読めば読むほど、幼児は膝上だから無料ですってことじゃない?
自由席での着席は禁止と明言化されていないけど、一人で乗るなら自由席でも料金が発生する。頭の良い親は理解できるし、真面目な人は言わずもがなで守るよねってことじゃない?
別に事前に時間が決まらなくても指定席取れると思うんだけどなぁ…

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 10:11:09.87 ID:/uXYSfQE.net
ダメじゃないけど実際5歳くらいにもなれば膝上にずっと座らせるのなんて親も子も無理なんだから
空いてる時は配慮してね、の気遣いマナーの範疇じゃないの
優先席と同じで絶対座ったらダメじゃないけど、状況次第で幼児は親の膝の上ってだけかと

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 10:18:23.48 ID:pnPC/4pL.net
都合の良い解釈だなw無料サービスw
自由席に乗るなら親子一席で目を瞑ってやるよ、貧乏人ってことだよ。
5歳にもなる前に普通払うし、払ってない貧乏人疑い回避のためにも指定席とるよ

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:42:11.43 ID:vcOW33HU.net
2歳児つれてシンガポール行くよー

434 :416:2016/01/22(金) 11:45:08.41 ID:qi+EpA6d.net
>>416です。言葉が足りず議論を巻き起こしてすいません。
指定席を取らないのは、2列の並びはもう取れず、3列の2つを取るとその隣に人が来た場合子連れの隣になって
申し訳ないからです。自由席なら避けようがあるけど指定だと手間だと思うので。
空いていれば大人のみ切符買って隣に座らせてもいいかなと思っていたのですが、
レスを拝見してそれもいろいろなご意見があるのだと実感しました。
いま東京に向かっているのですが、混み具合や駅員さんに相談等して動こうと思います。
ありがとうございました。

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 10:02:46.70 ID:CkDYMPVu.net
大人or小学生(有料料金)1人に対して乳幼児2人まで無料っていうのは面白いですね。

一応『新幹線の自由席を利用する場合は、「幼児」「乳児」は原則無料です。この場合に、座席を占拠してはならない、というようなルールはありません。したがって、幼児や乳児が自由席の1席を一人で利用しても、ルール上は問題ありません。』
とあるので、"空いていれば" 問題ないでしょう。

この辺の決まりを初めて知りました。
勉強になりました。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 10:44:41.72 ID:D7lDRytT.net
ベッドについて聞いたものです。
ベッドガード足元につけかえるはなるほどでした!
あれ、横についてても全体についてないから意味なしなことが多くて。

ベッドくっつけてもらったり

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 10:52:34.71 ID:D7lDRytT.net
ベッドについて聞いたものです。
ベッドガード足元につけかえるはなるほどでした!
あれ、横についてても全体についてないから寝相が悪いうちの子には意味なしなこと多くて。
ぴったり布団はめくって良しとして、親と同じ布団だとゴロゴロできないのが子供的にはイーッとなるようで結局スリーパー着せて掛け布団の上に寝かせてる感じです。

ベッドくっつけてもらったり壁に寄せたりはビジホレベルでもお願いしても良いのかな?
旅慣れてたつもりだけど子連れは全然うまくいかない…

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 11:20:43.56 ID:/malFCj+.net
>>437
元ホテル勤務でビジホもファミリー向けリゾートホテルも経験あるけど、ビジホは構造上ベッドが動かせない所も多いから、ホテルに要確認。
枕や毛布を追加で貰って、落ちても痛くないようにベッドの下に置いておくという手もあるよ。

ベッドガード置いてるようなホテルなら、本数やつける位置の指定を前もってしておくといいよ。
病院のベッドみたいに三面全部囲んで、って指示もたまにあったよー。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/25(月) 10:52:49.67 ID:2H0Mg9M6.net
ハワイ行きたい〜

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 08:34:58.95 ID:CmAtt85V.net
>>438
全部につけて、相談してみます。
ありがとう。

今度関西から飛行機で由布院行こうかと話してるんだけど2歳の子供的には別府とか阿蘇の方が楽しそうで悩み中。
2泊目は博多動かせないからレンタカー乗り捨ても高そうだしどうしたものか。
考えてるうちがいちばん楽しい。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 08:55:21.76 ID:AKahvO6/.net
>>440
阿蘇いくなら、あそぼーい!乗りたい。
私がだけど・・・

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 08:58:07.72 ID:IfI+EcR1.net
私もあそぼーい乗りたいw
子供のタイプによるけど、九州は電車移動の方が楽しめるかもね

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 11:09:50.59 ID:OfP3B493.net
2歳児連れて初めてのハワイ、オアフだけにするかハワイ島にも行っちゃうか悩むなぁ
私がハワイ島大好きだから行ってしまおうか

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 18:05:34.64 ID:KKPI2fFy.net
ハワイ良いな〜行きたーい!
子どものパスポートを持っていないんだけど、皆さん子どもが何歳ぐらいでパスポート取ったのかな?

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 19:15:19.54 ID:AVvFQgG5.net
>>444
10ヶ月の時にグアムに行ったのが初めて。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 19:16:59.59 ID:AVvFQgG5.net
>>443
ヒルトンワイコロアビレッジとか子供喜びそうだよね。うちは乗り継ぎが面倒でここ数年はコオリナとワイキキの組み合わせで行ってたけど、そろそろハワイ島にも行こうかと思ってる。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 20:16:05.62 ID:OfP3B493.net
>>444
うちは兄弟の結婚式が6カ月のときあったのでその前に撮りました
>>446
調べたらヒルトンワイコロアビレッジ楽しそうですね!いつもハワイ島ではハプナだから変えてみようかな

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 20:38:39.92 ID:AVvFQgG5.net
>>447
ヒルトンワイコロアは大人でもウキウキするよーw
電車も船も楽しめるしプールは大きいし子連れのためのホテルって感じ。一週間いても飽きないと思う。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:52:36.36 ID:D/X6GbTR.net
うわーハワイ島行きたくなってきたー!!
でも、初ハワイの義両親も一緒だからトランプに全泊取ってしまった。
先に帰ってもらって私だけハワイ島いきたい……

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:05:21.03 ID:Bjnq1qS/.net
1歳児連れて旅行に行ってる方って旦那さんも積極的に計画たててくれますか?

我が家は1歳2ヶ月で2泊の旅行行って相当疲れたらしく、次の旅行計画に積極的ではありません。
もうちょっと大きくなったら行こうと言われます。
2人で行って来なよ〜とは言われるのですが、母子2人で旅行も大変だろうなぁと思って動けずです。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:08:08.93 ID:jRQAbgrQ.net
>>450
立ててはくれない。
こちらで諸々手配して進めてる。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:31:36.69 ID:D/X6GbTR.net
>>450
うちは夫の方が旅行好きなタイプなので、
0歳後半から温泉、沖縄、スキーなど結構計画立ててくれて行きましたよ。
私は海外旅行の計画にしか興味がないので国内は夫に丸投げで、飛行機や電車の時間も泊まるホテルも知らないで出発することもwww

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:34:47.47 ID:QoJOWWxg.net
>>450
うちは旦那が計画立てる。けど、子供のための配慮(授乳のタイミングとか、休憩場所とか)は私が考えてる。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:55:17.97 ID:UZ/y0fKX.net
2月に函館、1歳10ヶ月は観光で楽しめますか?
雪遊びなど、氷点下だから装備がいるかな?
やめたほうが吉?

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:57:36.29 ID:oSk+kfDq.net
>>450
夫は旅行好きだし行っても子の面倒よく見てくれるからいいんだけど、うちではそういう予定立てたり予約するのは私ってことになってるから事前には全然動いてくれないorz
計画するのは大好きだからいいっちゃいいんだけど、何か不公平感。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:58:07.49 ID:oSk+kfDq.net
>>454
マルチしたらいかんよ

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:58:47.06 ID:oSk+kfDq.net
>>454
ごめん、一歳スレリロってなかった。
お許しを!

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:59:04.95 ID:UZ/y0fKX.net
>>456
誘導されて来たからマルチではないよ

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:59:48.18 ID:UZ/y0fKX.net
あっいえ私もリロってなかった

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:34:07.71 ID:ie1OU4bg.net
>>444
親が海外在住のため、上は2か月の時、下は7ヶ月の時にとったよ
写真見返すと別人すぎて笑える 全然証明にならない

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 00:26:49.35 ID:zjM8MDjl.net
>>460
うちは10ヶ月の時にとって今二歳半。
来月旅行行くけど確かに顔違うわw
子供は実質スルーなんだろうね。

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 01:13:19.72 ID:wc5ng3nO.net
北海道旅行は車の雪道運転出来ないならやめといた方が良い
雪で電車の遅延はしょっちゅうあるし荷物多いのに公共交通機関のみって本当しんどいよ
ホテル滞在のスキーとかならともかく、真冬に乳幼児連れて観光は無謀

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 09:04:10.83 ID:Cq352IW0.net
>>461
うちは10ヶ月の時取って今5歳だけど、2歳半頃からアメリカ入国の度に大きくなったね!と言われる。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 14:17:19.25 ID:3SesN+QN.net
なんかアメリカ楽しそう。7ヶ月と3歳の姉妹がNYに安心して行けるのはいつかなー。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 14:49:50.78 ID:ZScnwxdN.net
>>462
ありがとうございます
夫が別件で北海道に行くので、合流しない?との誘いだったのですが…
車もないし、わざわざ飛行機で行ってもさほど楽しめないですよね、特に子供本人が
合流なので私一人で羽田まで行って、飛行機乗せて、旅館まで…まだお昼寝もするし、じっとしてないしで考えただけで行きたくありません
ブーツや防寒服も買い揃えないといけないだろうし、必要なのは一度きり
夫は乗り気なので上手く断りたいです…

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 16:05:02.58 ID:s7erj5DU.net
450です。
ありがとうございます。

うちも、子どもが生まれる前からすべての手配は私です。
それは苦にならないのでいいのですが。
>>455さんのように子どもの面倒をよく見てくれるのですが見すぎて、疲れてしまったようです。
ちなみに前回の旅行は、ベビーカー拒否でずっと抱っこをせがまれてました。

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:38:58.23 ID:YuDK/F5+.net
乳児4ヶ月で車での温泉旅行を考えています。
車で遠出したことがまだありません。
高速で3時間ほどなのですが、その位なら問題ありませんか?
ミニバンではないのですが・・・

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 20:20:07.86 ID:dLPOXeU/.net
>>467
どの辺りに行くか分からないけど…
いま1歳だけど同じ月齢の頃、同じ位の時間かけて温泉行ったよ
でも季節は初夏だったから、いまの季節と違って荷物も少なく身軽に動けたけど
道中、SAやPAでちょこちょこ休憩入れて、現地もオムツ替えやら授乳場所確保に疲れた思い出

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:07:40.78 ID:ewTfydvU.net
>>467
チャイルドシートに慣れて無いなら、子どもにとっては辛いだけかと。
赤ちゃん連れての車旅行は、休憩やら何やらで大人だけの移動に比べて1.5倍は時間がかかってるなぁ。荷物が多くなるから、車が一番楽だけどね。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:40:33.45 ID:NAvHT69n.net
>>467
4ヶ月でその距離を実家に帰省とかで行くことはあり得る話だし、絶対危険!行くなんて!ってことはないと思う。
行き先も旅館か実家義実家かなら子にとってみたら行きなれない場所には変わりないし。
一時間毎に休憩取って万全の体制で臨めば大丈夫だと思う。
高速は道もいいからガタガタするわけでもないし。
ただ自分が気になるならやめておいた方がいい。
温泉なら日本全国近場にいくらでもあるだろうし、もっと近いところで様子見て次に繋げてもいいんじゃない?

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:56:09.78 ID:ow7yMgZh.net
>>467
私は年末に2泊3日で4ヶ月の双子を連れて160kmほど離れたところに住む祖父母に会いに行きました。
PAやSAを各駅停車しながら授乳・休憩して意外と大丈夫でしたよ。大人だけと違って時間はかかりますが…

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:57:59.87 ID:IUakNFf5.net
>>467 みんなと意見が違うけど個人的には余裕
ただし子供がチャイルドシート嫌がらないのと様子を見て休憩はさめる時間のゆとりがあるの前提

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 23:25:47.17 ID:uRkxgqwl.net
>>467
問題っていうのは例えばどんな?
いけないってことは全くないけど、
子に負担か?ってことならめちゃくちゃ負担でしょ。
そんなこと言ってたらどこにもいけないよ。
親が行きたいんでしょ?
いったらいいんじゃないかな?
うちは秋生まれだったから冬は風邪や病気が怖くて春までは家にずっと引きこもってて、移動は車で1時間の実家のみだった。
半年くらいから少しづつ電車や車で1時間くらいの距離から慣らしていって
泊まりの旅行は1歳少し前から解禁した。
今では新幹線も飛行機も大丈夫そう。
子にとっては長距離移動はかわいそうだけど
私も夫もたまには旅行行きたい。

474 :467:2016/01/27(水) 23:32:46.61 ID:LNW2uK/l.net
>>468-472
皆様ご意見ありがとうございます!
子供はチャイルドシートよく寝ます。
車の揺れが眠りを誘うみたいです。
確かに季節的に外に連れ出すのは出来ませんし、荷物も増えますね。
でも完全に常識はずれでなければ行ってみようかと思います。
嫁にも少し気分転換させたいなと。
旅行の話したら楽しみとのことでした。
夫婦と子供だけなので、ゆっくり休みながら行ってきます。
途中の授乳はSAで。
皆様のご経験大変参考になりました(*^_^*)

475 :467:2016/01/27(水) 23:44:47.48 ID:LNW2uK/l.net
>>473
すみません、リロードしてませんでした。
秋産まれ一緒ですね(^_^)
不安は漠然としたもので、一般的な感覚がわからなくて聞いちゃいました。
冬のお出かけというのも気になった点です。
宿でゆっくりして外は極力車内に居てもらいます。
ご経験のお話参考になりました。
ありがとうございました(^_^)

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 00:08:45.87 ID:xIuIK9Pt.net
>>474
育児板では顔文字やめた方がいいよ、一般的に嫌われる。
奥さんが心配してるとかでないならいいんじゃないかな。
授乳室のあるSAもあるからよく調べておくといいよ。
お風呂は部屋にユニットバスでいいからついてるところにした方がいいと思う。
よく旅行に行くと慣れないところで結局子供の面倒は同じように見ないといけないし奥さんは倍疲れて行かない方がマシだったっての聞くから、たくさん子の世話してあげて休ませてあげてね。

477 :467:2016/01/28(木) 00:25:36.45 ID:OMcYrtzT.net
>>476
失礼しました。
部屋風呂つきと、部屋食がいいかなと思ってたので、それでいってみます。
かえって疲れさせないよう注意します。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 00:51:04.99 ID:aCPMbVoY.net
動き出してくると逆に部屋食って怖いんだよねー
腰が据わってハイハイ始めたらベビーチェアで動きを止められるものが無いと落ち着か無い
寝返りまだなら今のうちだよ

トメは旦那6ヶ月の頃旅行に行ったら旅館の人にこんな赤ちゃん連れて旅行なんて!と怒られたらしい
旅館の人がおかしいのか昔は乳児の旅行は珍しいのか知らないけど

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 01:07:24.50 ID:xIuIK9Pt.net
姑さんの子育て時代ってことは更にその上の世代に言われたんだろうしそういう時代だったんだろうね。
今や赤ちゃんプランなるものまである世の中、いい時代になったなー。
うちも4ヶ月くらいから用事あったのもあってちょくちょく宿泊してたけど0歳台前半が一番楽だったわ、食べ物も部屋のタイプも制限なくて。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 09:21:37.93 ID:ooPIA1Cw.net
7ヶ月で、ちょうど明日から一泊二日で温泉旅行だ
先週からハイハイするようになったしつかまり立ちしそうだし、離乳食もあるし、もう少し月齢が低いうちに行けばよかったなと思ってる
しかも明日から雨だし…

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 09:51:01.97 ID:GgP+OIsH.net
>>480
ハイハイし出すと動けなくなるのが
少しストレスになるのかかなり機嫌悪くなるから
休憩時にはハイハイさせてあげたほうがよいよ
ねてたらしかたないけど

雨はまあ……去年の大雨でも楽しめたから
なんとかなるよ

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 14:52:46.90 ID:ooPIA1Cw.net
>>481
ありがとう!
なるほどハイハイ出来ずにストレスか…
幸い移動時間は短いし、なるべく早く宿に入って思う存分畳でハイハイしてもらおうかな

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 10:14:48.69 ID:99slaB+k.net
>>440
超遅レスだけど、別府はレンタカーないときついよ。一番有名な地獄めぐりすら、徒歩では全部めぐれないしバスは30分に1本しかなかった。
2歳ならハーモニーランド、うみたまご、城島高原、アフリカンサファリなど楽しめる施設はたくさんあるけど全て車移動の距離。

阿蘇は1回しか行ったことないけど、私は阿蘇ファームランドよりは城島高原の方が楽しかった。城島高原は別府と湯布院の間なので、どちらからもバスで行けるよ。
私も湯布院行きたくなってしまったので、長々とレス失礼しました。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 13:06:14.16 ID:szVVj24V.net
阿蘇はアスレチックが多いから小学生とか大き目の子の方が良いかもね
別府オススメだけど2歳児に地獄めぐりは退屈かもよ
去年行ったら地獄めぐり内の動物園はめっきり動物減ってたし
ゆで卵とプリンくらいかな
うみたまごとおもちゃ王国、サル山、サファリパークあたりが王道だよね
私も何度も行ってるw

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 13:32:09.09 ID:bK7nWYWs.net
赤ちゃん連れでハワイ行った方、レストランは予約して行きました?
もともとハワイ行く時は朝はホテルで昼夜しっかり予約する派なんですが赤ちゃん連れだと難しい?
でもワイキキの人気店ってすぐ行列できるしご飯難民になるよりは予約したほうがいいか?
皆さんどうされてるか教えて下さい。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:02:23.64 ID:l7QuuKcS.net
>>485
うちはコンドに泊まるので毎晩外食はしないけど、その日の気分で今日は外食にしよう!となったら一応電話して空いてるか聞いて予約を入れてる。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 17:43:15.02 ID:BQYk2bv6.net
2歳目前で飛行機ってどんな感じですか?
全く無知ですみませんが、シートベルト着用時も抱っこですか?
降りたがって騒いだらなだめて押さえつける感じなのかな…
ベビーカーからも降りたいと暴れる子なので…無理かな

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 18:28:03.48 ID:zAVTYtSh.net
>>487
親ががっちり抱っこか、自分でちゃんと席に座ってシートベルトするかの二択だよ
航空会社によっては、子供の席取ってても離着陸時は親が抱っこしてって言われるみたい
大暴れしても抑えつける以外の選択肢はないよ

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 18:29:34.14 ID:I2FaHyWD.net
>>487
1歳9ヶ月の時国内線乗ったけど、シートベルト着用時はもちろん抱っこでした。
行きは飛行機で昼寝できて良かったんだけど、帰りは空港までのタクシーで寝てしまい飛行機で寝られず散々でした。

最初はおやつジュースでしのいだのですが、気流のせいかシートベルトランプがなかなか消えず。
だんだんとおやつもジュースも受け付けず、歩かせろ!の要求に。
本当に押さえつけるって感じでした。
しんどかったし、周囲にも申し訳なかった。

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:40:18.51 ID:2XpEuOAA.net
>>485
1歳で夏に行った時は、機嫌のいいランチタイムの予約(ウルフギャング)だけにして、あとは全てテイクアウトにした。
夕方は疲れてグズったりしたから、部屋で食べられて楽で良かったな〜。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:56:14.31 ID:2XpEuOAA.net
連続でごめんなさい。思い出したんだけど、テイクアウトしに行った人気のイタリアンで、予約時間に少し?遅れてきた日本人のベビーカー子連れさんが、「遅れたからアウト」て言われたシーンに遭遇したよ。その店だけのルールかもしれないけど。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 21:45:25.25 ID:bK7nWYWs.net
>>486>>489
ありがとうございます。やっぱり赤ちゃん連れだときっちり予約していかないで現地で様子見て予約、を基本にしたほうが良さそうですねー
テイクアウトしてホテルで、っていうのも楽しそうでいいですね!

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 22:30:36.22 ID:tqkm6MeB.net
>>488
>>489
ありがとうございます
やはり寝てもらわないと大変なんですね…
料金のかからない2歳前に旅行!みたいな話をよく聞くので行こうと思ってたのですが
阿鼻叫喚が予想されます…
結構激しく歩くのを要求するタイプなので…

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 06:59:50.64 ID:mmshHLkj.net
>>493
親の引き出しがたくさんあれば数時間は大丈夫だと思う。初めて見るものをなるべくたくさん持って行って次から次へと渡して飽きさせないようにする、ノートパソコンやタブで動画を見せるなど
そうこうしているうちにシートベルトランプが消えるから歩かせてあげられるよ。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 07:35:39.92 ID:HaivQTBf.net
>>494
それは結構いい子の例だと思う
色々用意していっても絶望させられるのが1〜2歳台のパターン

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:46:05.35 ID:H1Bl5xLx.net
ハワイに行きたくなるスレですね
もう3年行ってないや

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:35.69 ID:uGcHB5KF.net
>>496
へっ毎年ハワイとか昭和のステイタス?
家族でハワイ行ったら100万くらいかかるからそれが出せるのは裏山だけど、自虐風自慢に聞こえてしまうリアルでは言わない方が妬まれなくていいよ!

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:33:02.01 ID:/MEl+jWh.net
私もハワイ、4年ご無沙汰。子供がもう少し大きくなるまで、グアムでやり過ごすわ。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:46:54.84 ID:cajj6d/Z.net
マウンティング大会始まる予感

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:51:57.61 ID:DwPN5QYw.net
8か月児連れて先日3泊4日で沖縄行ってきたよ!
気候ぽかぽかであったかくて良かったー。
早朝出発だったから空港までのバスで朝寝しちゃって、飛行機が心配だったけど
授乳とCAさんにもあやしてもらってなんとかクリア。
沖縄ついてからも、レンタカー乗ってる間にお昼寝時間とれたから
どの日もぐずることなく各地まわれたよ〜。
ただ寝る場所が違うからか、夜は興奮しすぎて寝てくれない&夜泣きのコンボだったけどw
家ではいつも添い寝するだけで寝てくれるから、寝かしつけに関しては予習と準備してなかったし焦ったよ…
だけど家族旅行すんごーーく楽しかったぁあ!!
子連れハワイも絶対楽しいんだろうなぁ、早くまたどこか行きたいw

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:58:07.98 ID:nuRGRMO3.net
>>500
いいなぁー
宮古島行きたい
三月末って混むかな?

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 01:41:29.47 ID:nk2SGKSq.net
>>501
三月末はもう泳げるし春休みだから卒業旅行やらもあるだろうし混むだろうねー。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 03:22:09.62 ID:owTwi/1y.net
先日がいつか分からないけど雪降ったんじゃないのか

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 03:27:44.95 ID:VNZPI+Z6.net
去年GW明けに宮古島行ったけど、海はちょっと足だけ入る程度なら良いけど、泳ぐとなるとウェットスーツ借りた方が良いかもと地元の人に言われて借りました。実際借りて正解だった。
地元のおじいちゃんは海パンで泳いでたけど。

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 07:16:50.38 ID:7Sl75Y0V.net
やっぱり暖かい場所って開放的な気分になっていいよね。
沖縄もハワイもグアムも、ゆっくり時が流れてる感じがいいな。

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 08:27:25.70 ID:4NnM/AWg.net
宮古島行きたい!

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 09:46:07.18 ID:hkd7K8DY.net
>>502
そっかー4月始めのがいいかな
休み取れるのか…
独身のころ行ったけど直航便あるし移動も短いからすごく楽だった思い出
小さい子供がいるから楽なのがいい

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 10:05:20.91 ID:ui3fOn8s.net
>>497
すみません、まったくそんなつもりないっすよ
しかも、うちは100万もかけないし…閑散期とホテルをBグレードにしてるんで安いです

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 10:21:25.16 ID:McpmDvqO.net
いんだよそんな気にしなくて、ハワイに行くのが自慢と取れるような切迫した家計の人が噛み付いただけ。そもそも毎年なんて書いてないのにねー。

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 12:41:44.68 ID:90wgONuY.net
三年前にこのスレ読んだときはあんまりハワイの話題なかったけど、最近は増えたなー、とは思う。
で、皆さんに伺いたいことが。
5歳児、2歳児連れで家族四人ハワイに行ってみたいです。3、4泊するとして、ハイシーズン以外だといくらくらいの予算があれば良いですか?
夫婦ともハワイに行ったことがなく、なにから調べれば良いかもわかりません。よろしくお願いします。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:16:47.71 ID:owTwi/1y.net
旅行会社のツアーのパンフレット見てみたら?

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:27:44.65 ID:1SyaFWSz.net
そうだね、旅行代理店に行く方が話は早いかも
ここで説明するとものすごい量になるし
いついくのか、食事の有無、コンドミニアムなのがホテルなのかとか全て金額出して教えてくれるよ

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 23:32:16.77 ID:WT8iKbV4.net
>>483、484

ありがとう!
九州はやはりレンタカーが無難かなぁ。
皆さん言ってるあそぼーいとか電車の類いにも乗りたいけどもう少し大きくなってからの方が楽しんでくれそうだし…。
地獄めぐりの動物減ってるというのは有り難い情報!
由布院に保養所あるからいいなぁ、から始まった計画なんだけどもう少し悩んでみます。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 00:35:00.76 ID:hYTOfnb+.net
>>510
トラベルコというサイトで調べてみたら。最初ならホテルはワイキキにしたら。ビーチから離れた通りなら多少安いよ。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 01:51:38.82 ID:BmNSIpxA.net
>>510
今度の6月に五歳児、1才半と大人四人でハワイに行きます。
一歳半以外は1人20万円ちょっとずつです。
ホテルはトランプホテルで7日間です。

五歳児二歳児ならまともにかかるので四人で80~90万円くらいかな?

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 08:16:45.17 ID:hCqADPmR.net
すみませんageちゃいました。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 10:34:00.92 ID:/CheJY//.net
>>515
随分安いね!いいなートランプって高級ホテルだよね?
うちシェラトン海側指定5泊7日大人2人4歳1人で93万だよー

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 11:21:14.78 ID:jS16WBCC.net
510です。皆さん優しい。ありがとうございます。
実はまだ子どもは下が半年で、5年の期限つきで10日間くらい普通の有給とは別に休める制度があり、それを使って海外に行こうかと。1年半以内に行く、くらいの話なんで旅行代理店に行くのは早くて。
とりあえず、パンフレット探したりし始めます。ありがとうございました!

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 12:56:23.05 ID:zjsSvf9V.net
>>517
めちゃくちゃ安いですよね!
トランプホテルのパーシャルオーシャンビュー?だったかな。
完全なオーシャンビューではないけど、今回両親が還暦で定年のお祝いに連れて行くのである程度のホテルにしたくて
でも全員の旅行代金を負担するのでなるべく料金は抑えたくてパソコンに張り付いて楽天で5万円オフのチケット二つとって予約も2家族別にとって頑張りました。
でも飛行機がANAで地方都市〜成田乗り継ぎになってしまいました。直行便が良かったなぁ……

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 23:05:29.88 ID:WrtUkNAa.net
子連れだとチップ多目が常識らしいが、15%じゃ少ないのかな?

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 06:30:17.45 ID:W7sNj8i5.net
3歳連れで国内旅行を考えています
子連れで飛行機は初めてになります
質問ですが
私が昔6年くらい前JALパックで旅行した時に、座席は朝に空港で機械に通して決められるタイプだったと思います
今回も、特に何かの会員でもないのでそんな感じになるかなと思うのですが、子供と親の3人がバラバラになることはありますでしょうか?当日朝でも、せめて2、1の座席になるように変えてくれるものでしょうか。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 07:10:51.68 ID:lMsmWat9.net
>>521
ツアーによる
3歳の子を離れた席にすることはないと思うけど、並び席確約は追加料金が必要な場合もあるよ
パンフレットよく見て、それでもわからなくて心配なら旅行会社に相談するしかない

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:36:56.77 ID:+6uOPWO0.net
今度結婚式参列を兼ねて、地方から東京に行きます
行く頃私は妊娠5カ月で、子供は2歳半です
行きは旦那がいるので2席に膝上で行くのですが、帰りは1人で連れて帰るので2席取るか悩んでいます
荷物はもちろん送ります
乗っている時間は1時間なのですが、みなさんならどうしますか?

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:39:03.63 ID:rtQLM1Or.net
>>523
新幹線(または特急電車)だよね?
お金気にしないなら迷わず2席取る
2列シートで隣に人がいるいないでは大違い
膝上抱っこはお腹も苦しいだろうし、手荷物も置けるし、寝ちゃったときも横にさせられるし

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:41:33.71 ID:DgPzt1wP.net
>>523
飛行機?新幹線?

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:42:12.55 ID:DgPzt1wP.net
あ、飛行機は強制二席か

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:42:55.55 ID:DgPzt1wP.net
隣に乗車してくる人の為にも二席のがいいよね
ほんと、あとはお金との兼ね合い

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:45:34.97 ID:+6uOPWO0.net
>>523
書き忘れましたが、子供はグズることはほとんどなく、どちらかというと愛想を振りまいて隣の人に迷惑がかかるかなと心配です

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:48:15.22 ID:+6uOPWO0.net
度々申し訳ありません、523です
飛行機です
国内なので3歳までは無料ですよね?
でもやはり隣の方のこと考えると取るべきですよね
片道だけですし、割り切ってとることにします!ありがとうございました

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 11:50:43.93 ID:DgPzt1wP.net
3月に宮古島行こうと思ったけど、弾道ミサイル問題で石垣島にpac3配置みたいなニュース見て、ちょっとやめとこう…
もう直ぐ2歳、どこがいいかな

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 12:03:35.01 ID:mZdpXJA1.net
ハワイかグアムは?

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 12:08:28.60 ID:tj+uy0mc.net
>>529
国内線は3歳までは無料だけど、妊娠中だし、膝の上ってのは年齢的にも厳しいから、取ったほうがいいと思いますよ。
羽田はゲートをくぐる前もくぐったあとも子どもの遊び場が小さいけどあるから、ちょっと早く行って疲れさせるのもいいかも。
>>530
南なら宮崎は?シェラトンに泊まったけど、友人の結婚式だったから観光地回れなくてまた行きたいだけだけど。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 13:16:13.00 ID:LNixu7y5.net
宮崎はシーガイアってまだあるの?
20年前のテレビ番組のDVD見てたら宮崎リゾートやっててシーガイアのプールが楽しそうだった

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 13:18:22.87 ID:hBHdAqIR.net
>>533
ggrks

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 13:19:38.49 ID:MfgQjqc9.net
>>532
相談した者です
遊び場の場所など確認していきたいと思います
ありがとうございます

>>533
まさにちょうど20年ほど前にシーガイア行きました
プールに火山などあってかなり楽しかったです
確か経営者が変わって今もあるはず

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 13:47:28.46 ID:HiE3De5R.net
1歳4ヶ月の子供と夫と3人でグアムに旅行計画を立てています。
ヒルトン希望だったのですが満室で、シェラトン、ニッコー、アウトリガーで検討してます。
子連れグアム旅行経験ある方、この3つの中だったらどこがおすすめですか?

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 14:56:08.75 ID:ueuMSSrv.net
ちょっと前に話題になってたけど、年明けに飛行機乗ったので書き込み。
国内3歳まで座席なしでもOKだけど、夫婦プラス2歳半の我が子(成長曲線下限ギリ)で2席だとキツキツだった。
一時間程度だから、なんとか誤魔化せたけど、親子2人だとすると、机のセットだったり、
おもちゃとかお菓子をバッグから出したりしまったり、抱っこしながらだと不可能に近いと思った。

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 15:11:47.11 ID:9JO41SEd.net
>>536
子連れに特にオススメという訳じゃ無いけど、アウトリガーをお勧めします。とにかく立地が良いので。
シェラトンは中心部から離れているので買い物に出るのも時間がかかると思う。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:09:04.99 ID:ImRqozOh.net
>>536
子連れではないときにニッコー泊まったことあるけど、新婚や年配が多かった印象。
市街部にも遠いし静かだけど少し不便だったよ。
アウトリガー近くてオススメだなぁ。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:59:15.59 ID:fCUyaYGW.net
>>536
アウトリガーだね。
夕食後、交替で買い物行ったり出来るし便利だよ。
11時くらいまではお店開いてたかな。

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 21:13:38.30 ID:p3NOoyn/.net
私も1歳9ヶ月連れて6月に5泊7日でハワイのトランプ泊まります。
直行便にはしたけど、子供の席取らなかったけど大丈夫が不安です。

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 21:47:06.48 ID:9JO41SEd.net
>>541
その位の頃なら席無しでもギリギリ大丈夫だと思う。
満席じゃなければチェックインの時に3席使えるようにアサインして貰えたりします。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:23:16.50 ID:h2fqsor+.net
>>535
元県民だけど、もう開いてないよ。去年、取り壊しが決まった。
ただ3月なら大分暖かいし、フラワーフェスタやってる。子ども向けにはメイン会場の遊園地か、ヒーローショーくらいしか見所ないかもなー。
ドライブ楽しめて動物平気な子なら、都城の高千穂牧場か、串間の都井岬がオススメ。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 07:52:15.22 ID:fzrTjU19.net
>>543
プールのドームはついに壊すのか。フェニックスリゾートはそのままあるよね?動物園が中にあったはずだけど、あれはだめ?

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 09:08:51.19 ID:FLnSzs7O.net
>>542
ありがとうございます。
今のところ、1番後ろの方の2席並びで隣がいない席を選んでます。
もし当日3席あったらそっちの方がいいのかな?
でもジッとしない可能性高いので、通路ウロウロさせるより後ろの方だけで歩かせる方がまだいいのか…。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 09:52:31.69 ID:ACbIRpHc.net
>>544
あ、動物園あるね。あんまり行ってなかったからド忘れしてたわ。
遊園地併設してるから、1日楽しめるね。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 10:23:45.10 ID:+I8lJpJN.net
えっ、シーガイア取り壊されるんだ…
九州だけど知らなかった

そういえば自分も行ったのは20年前の最盛期だなぁ
それ以来行ってないけどちょっと寂しいものはある

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 11:19:42.98 ID:hZcUGbEc.net
ハワイには何度も行ってるけど子連れで行って初めてホノルルズー行ったけどすごいよかった

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:08:52.33 ID:3teAz+Aj.net
>>548
ホノルルズーいいよね。コモドドラゴンいるし。今年子連れで初めて行くけど、独身の頃一人で行ったわ。水族館もいいよ

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:36:05.54 ID:yx7OwrOy.net
>>548
去年5歳、2歳を連れて行ったら動物より中にある公園が一番食いつき良かった。
そこで何人かと友達になって2時間近く遊んでたw

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:54:59.54 ID:fTTlVh0V.net
来月1歳3カ月連れてハワイ行きます!ホノルルズーはまだ早いかな?

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 09:58:14.26 ID:VLgFLh1i.net
今年の夏はクアラルンプールに行くことにした
4歳子がプールで遊んでるのを見ながら昼からビール飲んで、お昼寝したらその間にエステに行く夏休みにするんだ
働くぞー!

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 10:59:14.95 ID:Znb18D4n.net
>>551
歩けるなら楽しめるかと。日本の動物園より空いてて見やすいよ、

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:29:46.62 ID:T6s61Efz.net
シーライフパークのやる気のなさもなかなか

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:57:43.99 ID:nRzkOOFm.net
今度1歳2ヶ月の子供を連れて横浜−奈良を車で往復します。
帰りに途中で1泊するとしたら、どこがいいでしょうか?
中間地点くらいで軽く観光(3〜4時間くらい)できるような場所でオススメがあれば教えてください。
名古屋城くらいしか思い浮かばない…

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 19:02:59.66 ID:Nfwi5IQw.net
>>551
日本の動物園が楽しめるなら大丈夫じゃないかな?うちの1歳3ヶ月は楽しそうだったよ!亀が交尾してるの見てた……

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 22:01:09.67 ID:ReZbILkn.net
浜松は横浜寄り過ぎ?
駅前の児童館(有料で市民以外も利用できる)がすごかったのと、うなぎパイの工場見学、浜名湖パルパルってレジャー施設があった。近くに動物園もあるみたい。ICとかからの距離はよくわからないや、ごめんなさい。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 22:08:08.55 ID:Mw225daA.net
>>555
浜松良いとおもう。ファミリー向けのホテル沢山あるし、これからはイチゴ狩りも出来るんじゃないかな?1歳児なら名古屋城よりずっといいかと。
うちも関西-東京の車帰省の途中泊候補にしてました。(結局、温泉に入りたくて下呂に行った)

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 23:38:20.13 ID:ipUW/z6Z.net
>>555
男の子ならリニア館は?
ほどほどの広さだから小さい内の方が楽しめると思う

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 11:14:44.15 ID:iKMVkOSn.net
>>551
うちも今月末から1歳3ヶ月手前を連れて行く!

動物園と水族館がわりにオーシャナリウムに行こうかと思う

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 12:32:09.08 ID:iAkz+U67.net
質問です。
2歳半の子連れで国内線に搭乗予定なのですが、JAL以外でチャイルドシートの貸出を行っている会社はありますか?
ググったのですが、JAL以外は持ち込み可能しか見付けられなくて…。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 14:17:32.64 ID:q5coWJP1.net
>>561
これまで国内線に100回以上は乗ってるけど、チャイルドシートに座ってる子供は見た事ない。2歳半で必要かな?

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 14:46:28.20 ID:BPpTBLpE.net
確かにw寧ろ初めて聞いた
大人1人に2歳未満の子供2人以上だと義務なんだっけ?
何人でいくのか知らないけど、旦那がいるとか子供1人だけなら要らないと思うけど
国内線ならせいぜい2時間あるかないかでしょ?
どうせ離着陸時は膝の上なんだし同じ席取るならある程度席の上で自由にできる方が良いような

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 16:04:54.65 ID:Vq+R0WY+.net
浜松市民ですが車で移動なら
宿泊なら館山寺温泉がおススメです。
浜松西インターから15分くらいで着きます。
館山寺の中でもウェルシーズンなら赤ちゃん連れて温泉に入れますよ。
(日帰り温泉もやってます)
館山寺には動物園もあるし、イチゴ狩りの場所やうなぎパイファクトリーも近いです。

浜松駅近くのこども館は広くておススメしたいのですが
駐車場代が高くなるのがネックです。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 19:14:59.68 ID:2paJ/NF+.net
>>562, 563
レスありがとうございます。
一般的に普及している訳じゃないってことですね。
活発男児で大人しく膝の上に座っていてくれないので、離着陸がネックで。
車のチャイルドシートは好きなので、これならイケるかなぁと思ったのですが、諦めて抱っこ紐にします。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 19:57:57.62 ID:jzZkTxXd.net
>>558
>>559
>>564
ありがとう!!浜松良さそう!!
検討してみます。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 20:39:41.59 ID:4cuWXgo9.net
>>561
国際線に乗るのにEvenfloのチャイルドシート持ち込みしたけど、
搭乗前に座席に合うかチェックのため一旦預けて、使えると確認が取れたら戻されて実際に設置は自分たちでやらないといけなかった。
設置と取り外しに時間がかかるし荷物が大きくなるから他の乗客の迷惑にならないように搭乗は一番最初、降機は一番最後になった。
うちはたまたまバザーで見つけたけど、知人はリサイクルショップで買ったと言っていたし、
探せばベビー用品レンタル業者でもEvenfloの取り扱いはある。
うちは長時間、機内でおとなしく寝てもらうのにチャイルドシート持ち込みしたけど、国内線だったら使わないかな、とは思う。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:19:59.92 ID:FKPrEBa1.net
ハワイ行きたいなぁと思って子連れハワイで検索してると4ヶ月以下の低月齢で行ってる人も結構いるね

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:11:47.40 ID:DiZ3TdNK.net
動き回らずミルクや母乳でまかなえるうちの方が楽って向きもある
抱っこしたらよく寝てくれるとか

うちは上の子4歳は落ち着いてきて、下の子2歳なりたてがウロチョロするだろうから遠出は難しい
でもいちご狩りに行きたいな
電車で千葉とかなら行けるかも

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:57:10.52 ID:w4tPguMe.net
低月齢で海外行って病気になったら医療費が...

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:08:02.60 ID:FmMrgkBL.net
低月齢で連れて行く親の気がしれない。抵抗力がないからちょっとしたことで重症化するのに…

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:09:22.02 ID:j6gAl7P/.net
4ヶ月で旅行に行けるほど母体は復活している物なの?
今6ヶ月だけど自分の身体が弱りすぎてて考えられない、旅行いいなぁ。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:25:16.91 ID:tt6X7J7R.net
ディズニーまた値上げワロタ
もう大人にとっても手が届き難い意味で夢の国じゃん
地方民は一度は行ってみたいなと思ってたけどなんか混んでるし高いしでこの金で温泉旅行行った方がよっぽど有意義かもしれん
でも何故かディズニー行った事ないと周りからゴリ押しされるのがウザい

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:22:09.00 ID:SAu6jCHs.net
夏休みに小2と3歳の兄弟を連れて沖縄に行こうと思っています。
夫は休みが取れそうもないので、私一人で子供を連れて行く予定。
子供が沖縄でやりたいことは、プールと海遊びだそうなので、ホテルのプール、ビーチメインで過ごそうかと考えてます。
今のところ、マリオットを候補にしてるのだけど、他にオススメはありますか?

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:41:07.06 ID:qUitvDCp.net
>>574
マリオットでいいんでは?プールに滑り台もあるしキッズプログラムもたくさんあるよ。
あとは定番のブセナとアリビラとか。高級だけど。
個人的には高級なミニホテルにとまってみたいけど、子ども二人いたら無理だよね、きっと。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:46:37.13 ID:0an57Wtc.net
春休みに松山にいく予定です。
そこで道後温泉に行きたいのですが子供と一緒だといやがれたりしますか?
地元で知ってる方いらっしゃいますか?

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:54:06.57 ID:Gb0egmb2.net
駆け回ったり騒いだりしなければ大丈夫じゃない
オムツとれてなければそもそも無理だよ

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:55:21.81 ID:ZGeTMUde.net
マリオットは海から少し離れるから海とプールを交互に楽しみたいならちょっと向かないかも。
プールは大きいからプールメインだといいかもね。
ブセナはお風呂がしっかり洗い場がなくてシャワーブースだから、子連れだと使いにくいかな、アリビラはその点お風呂は洗い場があるから使いやすい。
ルネッサンスは?お風呂はユニットだから不便だけど、子連れには評判がいいよ。レストランにキッズスペースあるから、子ども遊ばせてのんびりご飯食べられるし。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 00:47:48.12 ID:tZwhkFZw.net
>>574 インターコンチは?
キッズプログラム充実、海にアスレチックみたいなの浮いてる

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 06:58:21.08 ID:4N30EsCo.net
>>574
ルネサンスおすすめ

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 08:43:48.86 ID:UtUH2GU3.net
ブセナのリゾート感が好き。あとレストランも美味しい

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:17:13.59 ID:nXIjPZyq.net
574です
すごく参考になりました。
マリオットは海が少し遠いんですね。知らなかった
各ホテルのお風呂も盲点でした。体験談は本当に凄い!
みなさんの意見を参考に、予算と空きをチェックしてみます。ありがとうございました!

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 22:30:52.86 ID:tpGs5bGY.net
>>582
マリオットすごくよかったよー。去年の9月行って、今度5月にまた行く予定。
坂の上にホテルがあるから歩いては海にいけないけどホテルのシャトルバスで2~3分だしマリオット泊の人はパラソルとかただでかりれるしよかったよー。
あとホテルのプールがすごかった!

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 00:20:15.67 ID:D12WLRIx.net
ここであんまり名前上がらないけどホテルムーンビーチ
大浴場もそこそこよかったしオンザビーチ だからこどもとすぐに海で遊べてとてもよかった
プールは滑り台とか無かったけど何より建物の吹き抜けの感じがすごく良くて古き良きホテルという感じでまた行きたいと思ったわ

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 11:17:02.76 ID:WAXnNU7D.net
来月アナハイムディズニー行くけどレポ入りますか?

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 11:51:41.76 ID:0m/nHK4I.net
>>585
他の旅行先と特別違う事やトラブルがあれば、良い点悪い点レポしてほしい
SNSに書いとけな内容なら不要かと

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 12:03:37.52 ID:WAXnNU7D.net
>>586
たぶんSNSに書いとけな内容しか書けないからやめとくわー

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 12:09:14.42 ID:rrbMMuSJ.net
>>585
いいなぁ、カーズランドに連れて行ってあげたいわー。

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:42:07.01 ID:6AN3Iev5.net
>>585
うちの子がプリンセス大好きで凄く行きたがってるので受験終わったら行こうと思ってるのでレポ待ってます!!

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 08:57:39.57 ID:8gN2SpSV.net
ガイドブックかブログ嫁

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 17:39:36.27 ID:hqQ+1tZP.net
ガイドブックも買えない乞食

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 06:24:15.94 ID:g1tCiktq.net
怖い…

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 08:34:53.18 ID:tAPH0lB/.net
別にレポしてくれるって言ってるんだからしてもらえばいいじゃんねw

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 09:07:27.37 ID:ZHa/ppPK.net
そうだよねえ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 09:50:56.52 ID:ojPRC8vX.net
普通に子連れレポ欲しいわ、待ってる

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 16:49:22.62 ID:naPJs8qA.net
はりきって3dayを買うも広大過ぎるパークに子と旦那がへたばり
3日目はプールで寝て過ごすアナハイムあるある

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:33:40.76 ID:Zlw5Taev.net
ワールドなら広大すぎるけど、アナハイムはそうでもないよ

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:36:35.32 ID:Px3rpaBH.net
ワールドは二週間いても足りなかったと聞いた。下の子が小学生になったら行きいない。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:50:10.55 ID:8r+3o50w.net
独身の頃、ディズニーワールドに行ったら普通に1週間以上学校休みましたな小学生に何人か会った。
滞在期間長いからホテル→パークのバス移動中に何度か会い話すようになるんだよね。
アナハイムよりフロリダのほうが旅費安いことあるんだよね。
トランジットしないと行けないのに・・・・

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:09:28.35 ID:8AKte0FK.net
ワールドは広かった…
同じく独身の頃、アナハイムとフロリダ行ったけどフロリダにはもう体力的に行けない。
どこもいちいち広過ぎ!まずフロリダまで遠すぎ!でも楽しかったです。
子連れアナハイム、わたしもレポ読みたいのでよろしくお願いしますー!

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:31:57.97 ID:BgtJm3Li.net
学校休んで海外旅行かぁ
ちょっと理解出来ない

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:38:13.10 ID:6xMhXuDR.net
うちは真面目な親だったから学校休んで旅行とか許されなかったけど、してる子はたまにいた
振り返ればそれくらいの要領の良さは人生ではあってもいいと思うよ!

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:42:20.14 ID:yASwPePK.net
夜行フェリーの経験談あればお聞きしたいです。
以前関西から由布院か別府→博多について聞いたものです。
大阪から別府まで夜行のフェリーどうかなと思いはじめました。

子は2歳半頃を予定してます。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:37:47.16 ID:4XFAuFo6.net
>>603
さんふらわぁの個室なら平気じゃない?
子供産む前にしか乗ったこと無いけど、キッズスペースあるし、客室もキャラクタールームあるよね

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:44:16.40 ID:Zm3wpvCN.net
>>603
子供が2歳3ヶ月の時、別府から六甲の夜行フェリー乗ったことあるよー。
子供いる家族専用の雑魚寝部屋もあったみたいだけど、さすがに無理と思って個室とった。
ベッドは狭いから子と二人で寝るのは大変だったしお金もかかったけど、ゆっくりできてよかったよ。

食事はフェリーの中の食堂で、バイキング。これも高かったけど、楽だった。

もともと夫婦で貧乏旅行好きで、雑魚寝カップラーメン持ち込みのフェリー旅行しかしたことなかったけど、これはこれでいいものだと思ったわ。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:38:48.22 ID:5Dp5hwwH.net
フェリーは個室に宿泊だったらかなり楽しいよね。
船に乗ってすぐお風呂→寝て起きたら現地到着って大人も子供も楽でよかった。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 09:34:24.02 ID:u83M2zc7.net
ハワイ行きたい、グアムでもいいや

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 11:53:02.73 ID:fMU6m45o.net
グランドキャニオンに行きたいけど子供が何歳くらいになったらいけるんだろう
小学生くらいだろうか

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 07:56:57.57 ID:g2tzwYon.net
沖縄のホテルでゆっくりしようと思っていますが、子が7ヶ月の4月に行くか1歳2ヶ月の11月に行くか考えています。
現在は離乳食も始まっておらず、どんな感じかわかりません。親が楽なのは7ヶ月?でも子が楽しめるのは1歳かな?と迷っていますどちらが良いでしょうか

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 13:09:50.44 ID:d6T0y/I+.net
>>609
両方行っちゃえば?

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 13:10:41.99 ID:HmgPXTOP.net
年に2回も沖縄行ける余裕がある人は羨ましいわ

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 13:38:56.56 ID:s//3OqCa.net
7カ月だと、もしかしたら夜泣きが始まってるかも。場所見知りとか始まるだろうし。ズリバイハイハイ時期だから、遊ばせる場所に悩みそう。
1歳過ぎてたらつかまり立ちか、うまくいけば歩いてるから良い写真撮れると思う。体力もあるし、睡眠も安定してくる。
離乳食はベビーフードを家でもちょこちょこ食べさせて慣れておけば安心です。焼き魚とかならレストランでも子供用に出してもらうのお願いしやすいし。
というわけで4月が沖縄はベストシーズンなんだけど、11月を勧めます。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:42:27.23 ID:D/Zg+N7/.net
いや、七ヶ月なら離乳食もほとんどスタートしてないし、母乳もしくは多少荷物多いけど粉ミルクで楽そう。
バナナとかちょこっとあげるだけでも大丈夫だし。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 15:29:07.41 ID:+7UJwv3l.net
8ヶ月で行ったけどお座りもばっちりだし抱っこも軽いし離乳食もちょっぴりだしで楽だった
海は怖がってた
水族館は一応目で追うくらいはしてた

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:18:20.05 ID:RKCU288m.net
沖縄は11ヶ月に行って、今度1歳6ヶ月で行くんだけど断然次回の方が子は楽しめると思う。
11ヶ月はまだつたい歩きくらいだから海やプールでチャパチャパはしたけどよくわかっていない様子。
水族館は全然見てなかったしだっこ紐で寝てた。車ではほとんど寝てた。
お腹空いたらベビーフードを食べさせてました。うちは夜泣きもしないで朝までぐーぐーな子だから楽だったし私は楽しかったけど次も絶対楽しいと思う。
いまは近所の水族館で魚を見る楽しみをしこんでいる。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:19:35.63 ID:g2tzwYon.net
609です
予算の都合上どちらかしか行けないので非常に迷います
やはり荷物が少なかったり7ヶ月もそれなりに楽しみ方はあるけれど、親子で楽しむなら1歳超えてた方が良いみたいですね
参考になります
答えて下さった方々ありがとうございます

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 13:23:32.63 ID:lYOwK0T+.net
>>520
遅レスだけど…食事の時はだいたい20%にしてたよ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 23:02:50.90 ID:mgIjf61I.net
603です。
九州までの夜行フェリー移動について教えて下さった方ありがとうございます。
お風呂もいいなぁ、と旅気分盛り上がりました。
検討します!

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 23:37:37.03 ID:rxUCGErv.net
>>618
しめた後にごめん!
博多出身大分在住の2歳児持ちなんだけど、その条件で関西から来るならフェリーが良いと思うよ。
と言うか私自身もフェリーで関西行きたいなぁと思ってたから皆さんの情報役に立ったわw
大分は温泉は勿論のこと、うみたまご、高崎山、アフリカンサファリ、ハーモニーランド、ラクテンチと2歳児でも楽しめるスポットが沢山あるよ。
ぜひせひいらして〜。
ただ、高速大分道は霧での通行止めが頻繁にあるので時期によって気をつけた方が良いかも。
ちなみに博多大分間は2時間ほど。
車でもJRでも所要時間はそんなに変わりません。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 09:55:15.08 ID:DAV26voc.net
帰省のため9ヶ月児を連れて宮崎へ行くのですが、行き帰り各1日市内のホテルに泊まることになりました。

旅行中の大人の夕飯は、どのようにしていますか?
お風呂が普段17時(遅くても18時)、寝かしつけが19:30頃で、食べに行くのは難しい反面、せっかくだから美味しいものを食べたい…という気持ちもあります。

早めに食べに行って夜はコンビニのおにぎりなどの夜食を食べるか、駅弁などを調達しておくか…になるのでしょうか?

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 10:21:55.53 ID:LSgEs3OL.net
>>620
私だったらそういうときは割り切って、子どもはだっこ紐かベビーカーで寝かせておいて食事に行く
毎日のことじゃないし、お風呂や寝かしつけの時間がずれても、たまのことなら気にしない

いつもの生活リズムをできるだけ守りたいのはわかるけど、リズムが崩れて夜泣きしたりはどんなに気をつけててもありえる
ただし「赤ちゃん連れで夜まで出かけてたから、生活リズムが崩れて…」とか後々気にするタイプなら、部屋でお弁当とかで済ませたほうが良いと思う

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 10:36:03.55 ID:2mV9Oc1X.net
>>620
割りきってる、どうせ旅行中なんて普段通りにお昼寝なんてできないし。
大人だけなら19時スタートだった食事を18時スタートにするぐらいは気をつかう程度。
お風呂も寝てて起きなかったら朝起きてから入れたこともある。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 11:31:17.16 ID:n6VZj+e7.net
宮崎にうまいものはない!

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 11:36:57.58 ID:XclXdJa4.net
4月に主人と1才10ヶ月女児の3人で沖縄本土へ旅行にいこうかとおもっているのですが、どこかのんびりできる土地はありますか?
私が妊娠中で泳げないので、遠浅の綺麗な海でのんびり、だらだら出来たらいいなと思ってます。
沖縄は離島にばかり行っていて特に竹富島がお気に入りだったのですが、子供が飛行機にまだ乗ったことがないので乗り換えは控えようと本土への旅行にしました。
身内には恩納村をおすすめされたのですが、とてもアグレッシブな人なので「のんびり、だらだら」が伝わってないような気がします。
子供が小さいのでアクティビティとかも参加できる感じではないから、地元の食堂でランチしたり、沖縄そば食べてA/W食べてジャッキーステーキハウスでもだらだら行ければいいや、あとは海でのんびりしようって感じです。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 12:13:32.24 ID:i5CI+oBh.net
>>623
マンゴーとか…

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 12:31:59.15 ID:n6VZj+e7.net
>>625
こんな時期にない!

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 12:54:40.86 ID:zRyTPN37.net
ワロタ

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 13:02:13.59 ID:wm55fMUr.net
宮崎牛とか?

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 13:20:44.22 ID:+/e4LaaK.net
>>620
17時や17時半に開いてるお店はないかなあ。
なければ18時で、19時半くらいにホテル戻って速攻お風呂入れて寝かせる、とか。
1-2泊ならそんなに気にしなくていいかと。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 13:23:30.64 ID:w1cX8KhQ.net
>>628
高級なやつなんか子連れでいける店にはない!
居酒屋で焼き鳥でもくってろ!

631 :620:2016/02/17(水) 13:25:27.90 ID:DAV26voc.net
まとめてのお返事ですみません、>>620です。
確かに赤ちゃんのお昼寝・食事も時間通りに〜は難しいし、割り切ってもいいんですね。
お風呂を夕方早めか翌朝にまわしてもよさそうですね!
気がラクになりました〜。

み…宮崎の美味しいものは…チキン南蛮とか肉巻きおにぎりとか…!?
見つからなかったら駅弁か空弁調達しますw

632 :620:2016/02/17(水) 13:26:23.46 ID:DAV26voc.net
お礼を書き忘れてしまった…
アドバイスありがとうございました!

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:02:45.32 ID:AuCdkywv.net
>>624
水族館近くならだらだら過ごせる

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:05:34.95 ID:7n6mT7vf.net
宮崎が誇る炭火焼地鶏があるじゃん
あれ美味しすぎる

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:16:23.19 ID:q0+RPjog.net
>>624
ホテルでのんびりがいいと思う。
けど妊娠中で沖縄まで出掛ける、しかも上の子が居るってのはなかなか危険な気がする...結局ゆっくり出来ないかもよ。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:25:28.01 ID:n6VZj+e7.net
>>634
地鶏は九州ならどこでも名産やから一緒!
なんなら固くて食べにくいわ!

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:28:23.85 ID:n6VZj+e7.net
>>634
雀でもくってろ!

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 20:00:05.85 ID:13uiArJm.net
ダッシュ村が瀬戸内海にあるみたいで行ってみたいわ

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:07:03.35 ID:/jAvqK65.net
>>624
恩納村でもいいんじゃないかな?
古くからのリゾート地だし、希望のそばもエーダーもビーチすぐのリゾートホテルもるし。
のんびりしようとすればのんびりできる。
ホテルの人も色々教えてくれると思うよ。
ただ私も、妊娠中にあえて飛行機乗って旅行はどうかなとは思うけど。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:17:45.20 ID:haFDRuql.net
>>624
恩納村で良いんじゃない?
恩納村ならリゾートホテルもいろいろ選べるし。
アクティブに過ごそうと思えばそれもできるけど、どう過ごすかはあなた次第かと。

水族館方面は空港から遠くて大変では?

まぁ無理しないように気をつけてください。

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 01:31:48.59 ID:lATKT36r.net
>>624です
まとめてですみませんが、皆さんご意見ありがとうございました!!
恩納村は色々できるところなんですね、リゾート地だとは知りませんでした
なんでも出来そうなので恩納村で検討したいと思います
ただ、妊娠中の飛行機は里帰りで飛行機を利用する方もいらっしゃるので大丈夫だろうと軽く考えていたので、本当に沖縄にするのかもう少し考えてみよます
青い海が好きなのですが都内在住で綺麗な海が見られる機会がほぼないので、出産してしまえば海はおろかまたしばらく旅行にも行けないだろうなと少し焦っていました
せっかくご意見いただけたのに煮えきらずでごめんなさい
皆さんのご意見参考にします!ありがとうございました

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 07:19:54.36 ID:AKXNKNy+.net
ちょ、里帰りの飛行機とレジャーの飛行機を一緒に考えるって…
しばらく行けないって、たった1年10ヶ月で旅行行けるようになってるじゃん

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 08:02:15.90 ID:BLsFLSL+.net
マタ旅()

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 08:17:19.10 ID:gm8jroz2.net
沖縄ってマタ旅の人たちの緊急受診で地域産科医療が圧迫されて大変、て記事になってたよね

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 13:24:27.89 ID:2QMGiPHW.net
一人目なら妊娠中の旅行も良いけど、上の子いたら慣れない土地で子供の世話でゆっくりどころではないと思うけど
旅行自体は自由だけど、1歳児連れてゆっくりリゾート気分は無理がある気がする

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 18:05:24.17 ID:LmMAePxa.net
1歳10ヶ月ならもう言う事も分かってるし多少楽になる頃かと

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 18:10:29.63 ID:bTFwFRvb.net
1歳10ヶ月って知能はタコ以下なのに動きたいあれやりたい云々うるさくて大変だった思い出しかない

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 18:22:15.31 ID:hkCrY/ZX.net
1歳半〜2歳半が一番きついかと

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 18:23:30.79 ID:gElY0RHN.net
子どもによる

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:57:01.92 ID:TmWL/aZV.net
妊娠中って泳いじゃダメなの???

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 21:11:16.16 ID:/nzYKuQw.net
マタニティスイミングもあるし、泳ぐのはいんじゃ?

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 21:57:51.32 ID:KzgIJlOW.net
知人は6ヶ月の赤ちゃんを連れて沖縄に旅行してたから
もっと早く行けそうだけど
産んだらあっという間に時間が経つし

そう言えばマタニティの教室でハワイに行った人がお土産配ってたけど、みんな引いてたな

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:33:53.97 ID:7janfds9.net
そうなんだ。ひかれるのかぁ
来月再来月と沖縄ハワイの予定があるから妊娠しないようにしなくちゃなぁ。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:55:49.08 ID:bV8ZUh/s.net
>>653
デング熱お気を付けて

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 23:06:32.51 ID:naEriPbL.net
都内から飛行機使わない青い海は伊豆とかでいいんじゃないの
遠浅ではないし4月には泳げないけど

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 00:29:17.98 ID:1wWSu20k.net
1歳3ヶ月連れて来週ハワイなんだけど、 ベビーカーを持って行くかまだ悩んでる。
大人は夫婦のみだから大トランク一つにベビーカーと帰りのお土産用にサブバックを積んで行とか、トランク大小でベビーカーは現地調達するか。
マウイ島に先に行くからベビーカーレンタルする所なんてなさげで買うとしたら簡易式。1歳3ヶ月に簡易式バギーはまだ早いかな?

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 00:47:06.29 ID:YB8Eoaqy.net
>>656
トランクひいて歩く距離がそんなに無いなら、ベビーカー持っていっても平気かと。空港内の移動はでっかいカートに積めば良いし、ホテルにはポーターさんがいるし。
うちも同じ月齢でハワイ行ったときは、マジカルエアー持ってった。椅子代わりにしてご飯食べさせられたし、良かった。しかし、抱っこ紐持っていくの忘れてて、機内や出入国審査待ちでぐずられて素手抱っこしかできずに困った。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 06:01:51.65 ID:Qw+vlcg7.net
>>656
1歳3ヶ月なら簡易ベビーカーでも大丈夫かと思います
うちは1歳5ヶ月でマウイ島行った時はカフルイのターゲットで簡易バギーみたいなものを買いました。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 08:56:15.98 ID:Pavr+WoA.net
>>657
空港まで電車だけど一つ先の駅までバスかタクシーで行くから歩く距離は大したことないけど、ラクーナだから大きいのです。
しかもホテルじゃなくてコンドでポーターなんて素敵な人はいない…。

>>658
1歳5ヶ月で身長、体重どのくらいだったか覚えてますか?
あと、日本には持ち帰りました??

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 09:03:45.25 ID:V7UcNsEx.net
>>650
プールならいいけど
海でなにかに刺されでもしたらまずくない?

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 09:05:02.60 ID:tuBxliwO.net
刺される以前に不衛生だし海水は冷える

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 09:43:57.15 ID:+B50ooSN.net
>>659
77センチ8.9キロでしたよ、日本に持ち帰りました
イルカ模様の30ドルしないくらいのものだけど、娘はお気に入りでストッケには乗らないのに
イルカバギーには自ら乗るくらい気に入ってるよw

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 10:38:17.10 ID:Pavr+WoA.net
>>662
ありがとう!今のうちの子供より細いわ。
その身長、体重で簡易バギーで大丈夫だったならうちも簡易バギーにしようかな。

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:46:06.21 ID:is/auVlY.net
バギー乗ってくれる子羨ましいな。
うちの1歳3ヶ月は乗ってくれないので歩きと抱っこ紐でがんばる。
9.5kgあるから重いなぁ。一応バギーレンタルもしようかな。
もっとバギーに乗る練習しておけばよかったなぁ。

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 21:58:53.50 ID:17/yNApC.net
るるぶに子どもと行く沖縄ってのがあるね
このスレでよく沖縄出るから興味ある人はいいかも

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:10:09.40 ID:FvRHjcR4.net
子が1歳1ヶ月になる11月に台北へ行きたいと思っていたんですが、
7ヶ月(GW辺り)の方があまり動かない、体重が軽い、離乳食もそんなに進んでいない、という点で楽だったりするんでしょうか?

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 02:39:17.10 ID:v5mk/Lpq.net
>>666
離乳食以外は完母ならまだいいけど、ミルクだと現地でお水調達してわかしてとかの手間が面倒。
離乳食進んで色々食べられる方が楽かも。1歳1ヶ月の場合に現地で何をするかによもるけど、7ヶ月よりは子供が色々わかって子供も親も楽しそう。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:28:04.37 ID:dLT+TTdc.net
>>666
下の子が今8ヶ月になったところだけど、離乳食は2回で時間は決まってるし、食べさせるのもガードのついた椅子じゃないと不安だし(抱っこして食べさせるのが嫌なんで)、近場のデパートしか行く気しない。
あと、1歳に入らないと打てない予防接種があったよね?それ打ってからの方が安心では。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 07:45:16.57 ID:hG13/P9l.net
妊婦・妊活中・避妊してない人は、ジカ熱は警戒したほうがいいと思う

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 16:08:26.57 ID:oiSu67hq.net
>>666
去年一歳1ヶ月で台北行ったけど、鼎泰豊には子供椅子あったし子供用の食器なんかも何も言わずに出してくれてよかったよ
子には基本ベビーフード食べさせたけど、肉まんの皮だけとか、小籠包一個だけとか、味見程度に食べさせたけど、子も楽しそうにしてていい思い出

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 17:00:41.08 ID:GA7wdMEr.net
シーリン市場は行っちゃ駄目だよ

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 17:07:16.31 ID:zQ319+KJ.net
1歳でも台湾行けるもんなんだ。
妊娠がわかる前に台湾行く予定組んでてキャンセルしたから行きたいんだよね。
でも食事面を考えると躊躇してしまうからいい話聞けた。

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 19:18:27.22 ID:FvRHjcR4.net
>>666です。皆さんありがとうございます。まとめてですみません。
予防接種もできるだけ進んでからが良いですよね。やはり予定通り1歳1ヶ月頃にしようと思います。
行ってみての情報もありがたかったです。一部でも親子で同じ物が食べられたら楽しいでしょうね。
あとシーリン夜市がダメなのはどうしてでしょうか。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 19:31:34.24 ID:to5iEUV2.net
>>671の知識が昭和で止まってんじゃないのw

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 19:44:37.66 ID:9ox5oJ5X.net
単純に混んでるからじゃないの

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 20:22:10.36 ID:to5iEUV2.net
まあシーリン市場に限らず台北自体治安悪いらしからね
特に市場はスリ多いらしいし

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 20:29:29.48 ID:KgPQEozr.net
シーリンに限らず夜市に1歳連れてくのはやめた方がいいよ。
衛生面も気になるし、混んでるから万が一迷子にでもなったら大変。
早めに夕食済ませて夜になったらホテルにいて早く寝かせてあげよう。

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 20:53:07.72 ID:uNl5p8dx.net
台湾、ランク高めなホテルなら
ベビーシッター手配してくれたりするから、
寝かしつけたあと夜市行くのもオススメと知り合いが言ってた

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 21:18:59.29 ID:to5iEUV2.net
>>677
夏祭りとかも行かせない人?

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 21:24:54.27 ID:tydmB6D7.net
>>672
子連れ台北という本、読むと夢が広がります

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 21:34:33.75 ID:Xo1IhpFc.net
士林夜市は観光客ばかりでそれを狙ったスリも多いけど、夜市の中でもかなり綺麗な方だと思った。抱っこ紐で移動してる人ら結構いた。ベビーカーだと道でこぼこで走らせづらそうだからかな。

台湾に限らず屋台の食べ物は幼児は避けた方がいいね。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 21:55:07.09 ID:j5uLnyIM.net
>>679
えええ一歳で夏祭りにいかせるの!?!?

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 22:15:33.68 ID:to5iEUV2.net
年に一度の祭りや海外旅行みたいな特別なイベントでそこまで目くじら立てる方が不思議なんだが
そりゃ人混みの中ベビーカーだの深夜何時間も連れ回すだのならあり得ないだろうけど

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 22:49:59.76 ID:YTmy5n5f.net
1歳児に対して夏祭り感覚でアジアの夜市に出掛けるのは私は無理かな〜。

その辺りの感覚は人それぞれだけど、このスレに来てる以上は慎重なレスだって有難いんじゃ?
アドバイス不要な程旅なれている人は「子連れで行けますか?」みたいな質問はここに書き込まないだろうし。

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 00:52:02.37 ID:HhR1vyNT.net
行ってみて無理だと思ったらすぐタクシーでホテル帰ればいいんだよ。台北市内なんて都会だから臨機応変に動けるよ。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 02:30:49.54 ID:aHJDOPZ9.net
>>685
そのタクシーも爆走するのが多くて怖いというねww

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 08:15:21.20 ID:kHaeVUvi.net
>>680
私今あれ読んでるけど、あんまり役立つ情報とかないよね。
ディンタイフォンは子ども椅子あり、食器貸してくれるくらいしかわからん。他の店はどうなの、とかオムツはミルクはとか全体の話しかなく、主観的すぎて視点もバラバラ。
こちゃこちゃで楽しい本ではあるけど、役には立たないって感じ。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 08:16:45.96 ID:qoYJSGQx.net
1歳代は完全に親の思い出用だから、好きにして良いと思うけどな
士林夜市も妊娠前に行った事あるけど、私は抱っこ紐で行けると思った。
抱っこ紐の中で寝てくれればそのまま親が満喫出来るよ。
臨機応変にスケジュールは5割消化の気持ちで行ける余裕あるなら、楽しめると思う

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 08:58:26.05 ID:QctFSufO.net
台湾は食べ物にきをつけてね。子連れで親がダウンしたらかなり辛い。
台湾にいった周りの人はお腹強い私を含む全員お腹壊した。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 09:48:27.16 ID:a2Rb+NAC.net
>>689
一体何を食べたの…?
屋台で食べ歩きもしてるけどお腹壊したことなんてないよ。辛い物食べ過ぎたとか?

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 10:27:06.19 ID:oXunC9xc.net
水道水のんだとか?
私も2回小梨の時に行ったけどお腹壊さなかったよ。
でも子連れで夜市とか屋台飯を食べようとは思わない。
自己責任で行ってもいいとは思うけど、1歳過ぎてたら10kgとかあるかもしれないから、抱っこして歩き回るの辛そう。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 10:44:47.97 ID:2Bm9GlfK.net
日本の屋台も衛生的とはいえないしね〜、ベビーシッター頼めばいいじゃん。日本人ってベビーシッター頼まないで子供を危ない所にいくイメージがある

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 12:17:02.74 ID:a2Rb+NAC.net
上の人が子連れで士林夜市に行きたいって言ってるの、去年士林夜市に屋台風フードコートができたからかな?台湾一綺麗な夜市を目指してるらしい。

他の人も言ってるけど、幼児に屋台飯あげるのはやめた方がいいね。一歳半までは和光堂のレトルト離乳食があるから、それあげるといいんじゃない。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 12:45:25.76 ID:Yc36JMsd.net
>>693
フードコートって地下のやつ?
あれこそ子連れは厳しそうだけど

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:05:30.96 ID:murjdyGM.net
子供によるんだろうけど、
1歳前の方が楽だったわ。
台湾って不衛生か?
お腹壊さなかったけど。
まぁ、予防接種対象になるような感染症が心配には同意。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:16:34.52 ID:a2Rb+NAC.net
>>694
え、そんな汚いの?

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:17:45.10 ID:+jblUkDl.net
日本脳炎は6ヶ月から接種できるよ

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 17:09:05.63 ID:g94Rg4b8.net
そうなの?
うちの自治体は3歳からだわ日本脳炎

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 17:20:35.02 ID:+jblUkDl.net
>>698
うちの自治体も3歳未満はたぶん有料だけどね、渡航するのに気になる人は早めに済ませるのもいいと思うよ。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 17:30:04.21 ID:vgo1OuBd.net
>>691
いえ、台湾ではお水は飲んでいません。
おそらく屋台の餃子かと。
いろんなコンビニのひよこの入った玉子を煮ている臭いとか、夜市の臭いとか本当にもう無理で台湾は出来ればもう行きたくないです……
海外旅行好きで発展途上国とかも旅行したことあるのですが一度もお腹壊したことないんです。なのに台湾はひどくやられて後半2日は死んでいました。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:53:27.68 ID:J2pS9nV4.net
ひよこ…?聞いたことない
煮汁に入ってる八角の匂いだよね……?

子連れで台湾行くとしたら毎回の食事はどういった所で取るのが一般的でしょうか。
私は屋台と大衆食堂で食べる事が多かったのですが、子供がいると大変かな。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:55:58.37 ID:OlkUa2Jl.net
ハーフなので台湾に父の実家があるから何度も行ってるけど、私と妹と子供たちは何食べても1度もお腹壊したことないや。
さすがに子供にはあげないけど、屋台のジュースなんかも平気。
子に関しては10ヶ月の時に実家のメイドさんが作ってくれた離乳食をあげたこともあるけど、全く問題なかった。
けど、うちの主人と妹の旦那は大なり小なり毎度お腹壊してる。
血というか、生まれ持った耐性の差なんだろうね。
あと、妹の旦那は街から漂う甘い匂いが苦手ともいってました。
子供は日本脳炎とA型肝炎の予防注射をしてから行ってるよ。
台北市内の観光地といわれるとこには沢山子連れ観光客いるけど、圓山みたいにハイソ?な街以外ではあまりベビーカー使ってる人はいないかも。
結構段差もあるし、ごみごみしてるとこおおいし、食堂入る時とか邪魔になる。
夜市はやっぱりシーリンが一番安全だし便利だよ。タクシーも沢山あるから疲れたらすぐ帰れる。夜市に清潔さはもとめてはいけないw
スリにあった話は実際は聞いたことないけど、お財布ポシェットみたいのはやめたほうがいいし、リュックもやめた方がいいかな。
少額の札と小銭をポッケにいれとくのが便利で安全だと思う。
抱っこ紐なら、大変だけど九分もいけるよ。たまにベビーカーの猛者もいるけど。あれはたまげた。
台湾はいいホテル泊まれば困ることも少ないだろうし、温泉もあったりするからおすすめの観光地ですよ。
台湾大好きなのでつい…長々とすいませんでした。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:56:00.34 ID:/WT3tBVN.net
ホヴィロンの事じゃないかな
あれは無理…

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:03:07.18 ID:OlkUa2Jl.net
>>701
デパートのフードコートが安心安全清潔だと思うよ、楽しいし。
あとはガイドブックにある有名店も安心。
ただ、その辺の食堂でも私は気にしないので一歳半位からは普通に行ってた。水餃子とかお粥とかあるし。
パン食べる子ならベーカリーもいっぱいあるからなんとでもなるよ〜。
心配なら日本から離乳食やサトウのごはん持っていって朝おにぎり作るとかかな。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:49:00.87 ID:mQYFyyda.net
>>704
それハワイで毎回やって私が食べてるw
サトウのご飯、ふりかけ、海苔…もちあるけて便利だよね。

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 20:30:14.91 ID:AbHecCsG.net
>>700
台湾のコンビニにはホビロン(バロット)売ってないけど…。

707 :700:2016/02/22(月) 20:43:40.59 ID:XQDa/JCJ.net
すみません。卵のこと気になってググってみたら私がコンビニでみたすごい臭いの卵はひよこの入った卵ではなく、普通の煮卵でした。
茶葉蛋(チャーイエダン)と言ってゆで卵を烏龍茶と香辛料で煮た、台湾風煮たまごだそうです。
これにはひよこは入っていないみたい。

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:01:07.38 ID:HuvDbZWN.net
ホビロン気になるけど怖くてググれない…

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 23:01:38.33 ID:AbHecCsG.net
海外旅行好きなのに、アニスの臭いがわからず、アニスの臭いを「ひよこを煮た臭い」って…

本当に台湾行ったの?

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 23:30:07.69 ID:oLlaYK+V.net
>>708
「美味しんぼ」に載ってるよ
台湾じゃなくて、東南アジアだったけど、正式な国はどこだか忘れた

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 23:47:35.14 ID:f5AHGx/4.net
美味しんぼ買うよりググった方が早いんじゃww

712 :700:2016/02/23(火) 01:21:25.12 ID:SEHTBZx1.net
>>709
卵が煮てあったのであっ!あのひよこのやつだ!と反射的に思ってしまいましたwww

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 01:31:23.74 ID:hdJdUMgB.net
台湾は私も食あたりしたけど、不衛生とかじゃなくて油だね。とにかく油を使った料理が多くてやられた。
親戚に連れ回されたから食事も全部お任せで断れなかったんだよねぇ。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 02:13:12.89 ID:IiAjvdYC.net
油か!たしかにそうかも。
台湾素食ってソショクっていうからヘルシーな感じしなくもないけど、実際は油ギットギト、調味料ドババババーって感じでヘルシーとは対極だものね。
朝食のお粥のつけあわせにカリッカリの揚げパン出てくるくらいだしw
普段ヘルシーな和食で生活してたらそりゃお腹壊しちゃうよね。
衛生面でいえば、トイレットペーパーを流せないとこが多いのがちょっとね。台湾だけじゃないけども。

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 02:55:31.41 ID:yeAZ+TpF.net
>>710
フィリピンで見たわ。

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 09:35:42.05 ID:xPAYpOI6.net
>>714
その台湾素食の素食はベジタリアンという意味では?
菜食主義なだけで油っぽさとは関係ないよ

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 12:43:58.35 ID:ly5SclAS.net
インドの人もベジの人多いけど、大概太ってるもんな。
カレーに油ドバドバ。
チャイに砂糖ドバドバ。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 13:47:01.48 ID:sEIKQ8TU.net
>>715
東南アジア全般で食べられてるからねー
私あんまり抵抗ないや

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 14:54:35.32 ID:YGmUtgii.net
どこの台湾行ったんだろう?
台湾はネタになるぐらい味薄いよ。
八角苦手だと楽しめないだろうね。
一週間の滞在で生の果物食べまくり、地元民に人気の店で激安小籠包を食べて毎日タピオカ入りのお茶を飲んでたけど同行者一人もお腹下さなかったよ。
ちなみに四ヶ月の乳児を抱っこ紐にいれてた。
周りの人にとても親切にされた。

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 15:54:20.36 ID:5Z38G2Nz.net
私の場合はインドとかネパールとかだと最初から疑って安全な所でゴハン食べるけど、台湾や香港とかだと少し気が緩んで食べたいもの食べて、結果お腹壊す可能性が出るのかも。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:49:04.63 ID:7llxToo3.net
台湾でお腹なんか壊さないけどな〜という経験談が多くても、気をつけるに越したことはないかと。
お腹が丈夫だと自負してたけど屋台の果物が当たったらしく滞在中ずっとトイレと友達だった。
台湾大好きでそれからも何回も行ってるけどナマモノは避けてるし、子供連れで行くときはお店は慎重になろうとは思う

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:59:00.06 ID:Hrd3bvZ7.net
お腹壊さない自慢はもうお腹いっぱい。
台湾の話飽きたよー。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 22:59:00.98 ID:DZs2YKLu.net
ではハワイの話でもw
いよいよ金曜出発なんだけど、深夜便の時って1歳代とはいえパジャマで搭乗はおかしいかな?
空港までは幸い義両親が車で送ってくれることになったから、お風呂すませてパジャマに着替えて上着着て行こうかと思ったんだけど…

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:07:12.77 ID:hdJdUMgB.net
幼児の格好なんて周りは気にしないよー。パジャマでも何でもよろしい。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:18:30.40 ID:a4qDfsga.net
夜明けの船便で出発した事あるが確かに子供はパジャマなのをよく見る
小梨の頃はうわぁ、と引いたけど意外と普通なのね

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:24:06.70 ID:/cJqfh2y.net
>>723
うちの1歳4ヶ月は一応外に来ていってもおかしくないような感じのものを着せるよ。伸びる生地で寝るのに支障がなさそうな感じの。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:55:31.00 ID:cfxfndOM.net
>>247さんは結局車で帰省されたのかな

似たような条件で1歳4ヶ月連れて車で帰省したいんだけど
運転手ひとりじゃ厳しいかな?
普段車移動必須の地方住みだから電車移動はハードル高い
11ヶ月の時に電車で帰省したけど嫌な思いしたし余計に

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 08:10:47.61 ID:xKS3Vhe3.net
>>727
運転できる人っていうか大人一人子一人なら無理じゃないかね
運転手以外に大人がいて子の面倒は任せられるなら
なんとかなるんじゃない?
247さんと違って子も大きいし

729 :723:2016/02/24(水) 08:38:45.85 ID:bugUDxVI.net
確かにパジャマだとひく人もいるよね。
どうせ周りも子連れだろうと思ったけど、ギリギリでパジャマに見えないのを着て行かせることにしよう。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 08:51:45.72 ID:NdQvIesB.net
>>727
一歳過ぎると車中寝てくれても一時間半ほどが限度だし起きてる時間帯が大変だよね。
大人一人で高速だとおやつも渡せないし。
うちは香川〜滋賀間でぶっ続けだとしても四時間、休憩入れたら五時間以上かかるけど、昼寝前に乗せてすぐ寝てもらって起きた頃に休憩、車内でいないいないばぁのCDつけたりしてもたせて、ぐずってきたらDVDプレーヤーつけたりして何とかって感じ。
もっと寝てくれる子ならもう少し楽かも。

結局は移動時間によるのかな。
前の質問の人も中国地方〜中部地方だったけど中国地方でも山口と岡山では二時間くらい変わるよね。
休憩した後は明らかに機嫌よさそうにしてるし頻繁に休憩いれるなら何とかなるだろうし、夜中の寝てる間に移動なら道もすいてるしもっと何とかなる気がする。

731 :727:2016/02/24(水) 23:30:33.46 ID:yM14FkfI.net
>>728
実家の母が途中で合流しようかと言ってくれたけど
逆に慣れてない人が隣にいると子が落ち着かなさそうだし
運転だけでも気を使うのに子が泣き出したら焦ってしまうかも
おとなしく今回は電車で帰省することにします
>>730
長野〜東京です
昼寝は車内では1時間してくれるか微妙です
おやつで気が紛れるのも数分だし動画もあまり好きじゃないし
夜出発は家族から猛反対・・・なので今回は電車にします
半年後とかでもう少しひとりで遊べる時期になれば
レス内容参考にしてチャレンジしてみます!

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 23:33:50.22 ID:oLIceZlh.net
>>731
長野東京なんて1時間半じゃん…
道中30分ちょい昼寝してくれたら着く時間だよ
どうせ乗降前後は荷物出したりなんやらて、トータル30分近くはバタバタするし、
デッキにいるにしても大した時間じゃない

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 23:42:54.13 ID:NdQvIesB.net
>>731
何だ247と同じとか言うから半日コースかと思ったら長野から東京なんて三時間ほどじゃない?
お昼寝時間過ぎても起こしておいてグラングランにしたところで乗せればぐっすり寝てくれるだろうし起きても残り二時間ほどなら途中一回休憩すれば例え泣き叫ばれても余裕だと思うけどね。

734 :727:2016/02/25(木) 00:04:14.74 ID:Hk7s4/xH.net
長野って書いたのは長野県〜東京都という意味です
だいぶ岐阜寄りの交通の便が悪いところで・・・
詳しく書いた方が良かったですねすみません
時間的に>>247さんと同じ感じだったので書き込みました
スレ汚しすいません

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 00:07:13.83 ID:lwiMDvyX.net
連続乗車時間が何分かによってイージーさは全然変わってくるから、そこらへん書いた方が良かったね
乗り換えがあれば子供も気分転換になるので、密室半日とかとは大分違う

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 06:34:27.13 ID:vM4O8sVf.net
男の子なら駅でプラレール買って
地図かんかもなせながら窓の景色見せつつ
今どこ走ってるかってやると時間潰せるし
たぶん、二、三日は地図とプラレールで
しつこいくらいにどうやってきたのか解説してくれて楽ちんかも。

飽きたなと思ったら「探検に行こう」で電車のデッキ歩けるなら歩く
まだ歩けない子なら抱っこで一往復程度すれば、まあまあ楽しい。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 14:44:48.75 ID:aBXX5GYh.net
千葉から秋田に帰省する予定なのですが、乗る新幹線の日時に迷っています。

3月下旬〜4月中旬に一泊二日。実家の両親の休みの都合上、帰省日に日曜日を挟みたいので、今の所予定では日曜午前出発、月曜午後帰りです。

新幹線の繁忙期カレンダーを見たところ、3月下旬〜4月上旬は繁忙期となっており避けるべきだと思ったのですが、
逆に春休みで親子連れが多くて居やすいのか、とも思いました。
4月中旬は繁忙期ではないですがサラリーマンの方々が多く乗っていると子連れは迷惑がられるのでは、とも…
どちらが良いのでしょうか?

乗る新幹線はこまちで、乗車時間は3時間。夫婦と8ヶ月の娘で帰ります。
連結部分に多目的室、ベビーシートがある12号車に2席指定席を取ろうと思っています。
お昼寝時間に合わせて動きますが、騒ぎ出したらデッキに出て抱っこして落ち着かせる予定です。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 14:54:29.51 ID:8LshMxB/.net
3月末に夫の仕事で3日間東京から福岡に行くことになりました。
1,2日は夫仕事で深夜までおらず、3日目フリーの予定です。
子はその頃1歳3ヶ月。2ヶ月の今は室内でよちよち、野外ではまだ歩行は難しそうですが、もう少ししたら外でもよちよちしそうです。食事は和食ならほぼ大丈夫で断乳前です。

1,2日夫がほぼいないので、それなら鹿児島の友人親子に会いにいこうかと思うのですが無謀でしょうか。
お昼頃会ってそれ以外は旅館の温泉や周辺を歩いたり、基本的に旅館内で過ごそうかなと考えています。

しかし、そもそも知らない場所で一人で面倒みることができるのか不安です。
何か気をつけた方がよい点などアドバイスいただけたら幸いです。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 15:56:08.18 ID:OiLw2HUn.net
>>738
鹿児島までの移動手段は新幹線でフリーの3日目に日帰りするってことだったら子どもには負担だと思う
友達が鹿児島のどこに住んでるかにもよるけど同じ九州でもちょっとそこまでという距離じゃないよ
福岡でゆっくりした方が良いと思う

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 16:08:24.99 ID:UtT/xE7O.net
>>739
一泊二日で行くんじゃないかな?
でも739の言う通り電車はキツイから飛行機がいいんでないかなー。
確か30分くらいでついた気がする。
火山灰が気になるけど旅館にいるんだったら平気でしょう。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:11:53.14 ID:2pKIZ6sX.net
>>738
それだったら東京から鹿児島いっちゃったら?

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 18:01:38.51 ID:KNCrYcZo.net
家族が住んでるため3歳児と9カ月連れて1人で12時間飛行機乗らなきゃいけない…はぁ気が重い。
3歳児はなんとかなるけど、下が心配。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 18:19:24.23 ID:3TduWjl0.net
>>742
まだ歩かないし思っている程は大変じゃないと思うよ。愚図ったら授乳で何とかなる。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 21:26:50.05 ID:rDL5FuSZ.net
>>737
どちらにせよ飛行機みたいに立ち上がれない時間があるわけじゃないしデッキに立てるんだからどちらでもいいと思うよ。
お盆や正月の帰省ラッシュみたいにデッキや通路まで埋まるってこともないだろうし。
8ヶ月なら抱っこ紐も余裕だし寝るだろうし泣いたら授乳やおやつで何とかなると思う。
個人的には駅自体も混むし新幹線も混むだろうから4月中旬にするかな。
子連れの多い時期は多目的室やベビーシートが使いたいタイミングで埋まってることも多いだろうから。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 23:33:53.37 ID:7Mj0K3F1.net
>>737
2歳0歳連れて新幹線乗った事あるけど、混雑度よりも座席が重要。737さんが狙ってる座席が取れるタイミングで帰省がいいと思いますよ。(その席は子連れならみんな取ろうとするし)
自分なら、急に子の体調が悪くなる可能性もあるから早めに設定して、ダメなら後ろ倒し出来るようにするかな。

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 09:17:04.90 ID:4+5u+JJW.net
>>738
鹿児島は空港から市内までが遠いから、誰かお迎えに来てくれるor空港から近い所に友人が住んでいるとかなら飛行機はありだと思う。
新幹線は曜日にもよると思うけど、3月末は引越しの時期と重なる上にお散歩したがったり泣いてデッキにいったりとかあるから指定席取ってみずほに乗ったらいいと思う。
私の実家が鹿児島で福岡在住だから何度も子供と2人で新幹線往復したけど、1泊2日だったとしても東京からの移動もあるからしんどいと思うな。

747 :737:2016/02/27(土) 11:18:51.55 ID:7Ya2sHb+.net
>>744
>>745
ありがとうございます。
確かに子連れが多いと居やすくても多目的室などは混むかもしれませんね、盲点でした。
子の体調急変ということも頭から抜けていました。
とりあえず4月初旬で、春休みがギリギリ終わったあたりの日程で席を見てみて、席が無理そうだったり体調によって行けなくなった場合は4月中旬に変える、という感じでいこうと思います。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 13:31:44.50 ID:68skO/ea.net
もうすぐ6歳になる子供のパスポート更新をするんだけど、署名欄を本人に書かせるか代筆するか悩む。かなり個性的wな字だけど本人に書かせた方が良いのかなぁ。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 14:57:54.66 ID:eirUml5G.net
>>748
うちの子も来年更新だけどどうするか全然考えてなかった
5年後には字体もかなり変わってると思うけど、署名した時に万が一同じ人だと認定されなかったら困らない?

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 21:15:43.88 ID:Xw4g+Dzz.net
>>748
先日年長のパスポート更新したけど、申請所ではどちらでもいいと言われて、うちの子も字が大きくなりがちwで不安だったから私が書いたよ

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:31:08.22 ID:68skO/ea.net
レスありがとう。

>>749
パスポートと同じサインが必要になる場面が思いつかないんだけどあるかな?

>>750
うちも枠からはみだしそうだから私が書こうかな…

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:52:30.31 ID:cfFk1pgs.net
>>751
入国カードにパスポートと同じ署名が必要。

春休み、4歳児連れてマレーシア行くんだけど、国によって出入国カード要らないんだね。知らなかった。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 08:54:13.95 ID:gspWDRO/.net
夏休みにその頃1歳11ヶ月の息子を連れてグアム予定
立地のアウトリガーと広さゆったりのニッコーで迷ったけど、7月上旬までニッコーの上層フロアが客室改装工事らしく騒音が心配なのでアウトリガーに傾いてる
ニッコーのキッズルーム良さそうなんだけどなぁ

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 10:54:45.66 ID:TO2xj7jk.net
>>752
ここ数年はハワイとグアムしか入ってなかったから子供のサインが必要になる場面はなかったわ。

>>753
私なら迷わずアウトリガーにする。オーシャンフロントなら部屋も広めだよ。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 23:01:27.26 ID:Ic7v5RJq.net
子供とお出かけ首都圏版スレから誘導されてきました
さいたま市の浦和周辺在住です
現在11ヶ月の子供と夫婦の3人で6月頃(1歳3ヶ月になる頃)温泉旅行を計画しています
移動手段は車か電車、旅館から出て観光などは今のところ考えておりません
伊香保が第一候補、箱根熱海が第二候補、鬼怒川熊谷なども視野に入れて、予算5万移動時間2時間圏内で探しており、今のところ伊香保のウェルカムベビーの宿であるふくぜんという旅館が最有力候補です
http://www.fukuzen.com/sp/
こちらに泊まったことがある方、伊香保のその他の宿に泊まったことがある方の意見を聞かせていただきたいです
また伊香保よりこっちの方がおすすめという場所があればそちらも教えていただけると嬉しいです

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 08:52:26.65 ID:IBg2JtCh.net
テスト

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 08:54:37.69 ID:IBg2JtCh.net
2歳の男の子と7月グアムに行こうと検討しています
ホテルはアウトリガーを予定
みんなどういうことしました?
海で遊ぶ買い物するとかなんでもおkです

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 10:32:17.31 ID:QYyv14ud.net
ひたすら海とプールで遊んでたよ。母はスパと買い物もしたが。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 12:45:09.45 ID:LAprqMQS.net
ど定番だと思うけど、リゾナーレ八ヶ岳に11ヶ月の子と行ってきたけど、楽しかった。
ほとんどが乳幼児連れのファミリーなのでレストランとかお風呂も備品がビシッと揃ってて安心だし、少々子が騒いでも気楽。
うちは子がまだ小さいので何もしなかったがアクティビティも多くてスキーだのスケートだのがホテルで体験できたりする。
あとはなんといってもプールが楽しかった。子はボールプールで笑い、波のプールで波をあびてはしゃぎ、予想以上に遊べた。
波のプール、かなりの波でびっくり!大人もはしゃげたわ。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 14:38:01.31 ID:IBg2JtCh.net
なるほど
やっぱ海とプールで万々歳なんだね
ちなみに食事ってどうしました?
個人旅行で行こうと思ってるから、良さげなのがあったら教えてクロサイ

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 14:57:06.14 ID:ulCFPqnX.net
>>755
伊香保は階段多いし道の悪いバスが結構長いから小さい子やベビーカー移動にそこは微妙だと思う
行くなら近くのグリーン牧場の羊追いショーが楽しかったよ

楽だったのは鬼怒川かなぁ
大宮から特急スペーシア(個室もある)で一本なうえにわりと子連れOK な宿が多い気がする
周囲は寂れ気味だけど

箱根熱海は埼玉からだと遠いんだよね…

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 15:55:13.77 ID:/yYskZgA.net
鬼怒川温泉って
復興順調?

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:02:51.95 ID:KrdXVJfA.net
入国カード、、盲点だった。
先週0歳の子のパスポート取ってきて、
深く考えず受け取った父親の代筆で申請しちゃったんだけど
今後私と子供だけで移動する機会があるかもしれないわ。
不安になってきた。
子の代筆以外の人と移動した人っています??

764 :755:2016/03/02(水) 16:50:09.03 ID:eFn/q7mw.net
>>761
情報ありがとうございます
ベビーカーでも抱っこひもでも長い階段は辛いし怖いですね…
鬼怒川は夫に、何度か行ったことがあって新鮮味がないと言われて悩んでいましたが、交通面のメリット等伝えてもう一度話し合ってみようと思います

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:38:37.48 ID:rFcyrDWh.net
>>764
まだこどもと一緒の旅行は慣れてないから、
何回か行ったことがり、慣れてるところの方が安心できる、
頼りにしてます! とか話してみたらどうだろ

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 00:51:33.43 ID:TnNW2rS0.net
>754
遅レスだけど、その言葉で心決まってアウトリガー予約した
ありがとう

なんとか熱とか出さずに行けますように

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 07:59:53.03 ID:03+n/Ah4.net
うちもアウトリガーだなー
ご飯を悩み中。
参考までにみなさんはどうしてた?

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 08:54:16.27 ID:KAqzUXJT.net
5月に友人の結婚式で札幌まで1歳8ヶ月男児連れて東京から2泊で行く予定
飛行機は0歳から何度か帰省で乗ってるので空港までの移動は問題ないんだけど、スーツケースを持って抱っこ紐にしようか荷物最小限のリュックに詰めてベビーカーにするかで迷い中
夫が仕事で行けないので、基本子供と2人きり
ベビーカーも抱っこ紐も拒否しないし、移動は基本大人しいし、歩くのも大好きで手も繋いでくれる
調べたら札幌でベビーカーレンタルもあるし、そのほうがいいのかなーとか考えたら悩みだしてしまった…

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 11:46:47.19 ID:05pAkxZy.net
札幌って街中ベビーカーって結構不便だよ。
宿泊先に荷物送ったら?

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:24:28.73 ID:KAqzUXJT.net
>>769
送るのいいね!
全然頭になかったー
ありがとう!
ベビーカー不便なら、歩きで抱っこ紐持ちつつ移動がいいのかなー

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 08:25:05.32 ID:5GIwss4m.net
生後半年の子とGW遠方の実家に帰るんだけど、帰り方で迷ってる。
@飛行機1時間と車1時間半
A親が片道6時間かけて迎えに来る
@は短い時間だけれど私自身が飛行機に数えるほどしか乗ったことなく、今回の経路も初めてなのでパニックになる可能性大。
Aは途中休憩を入れると時間かかりそうだけど、完母だし車に乗れば秒で寝る子なので大丈夫かな?とも思う。
公共交通機関は乗り換えありで6時間半かかりオムツ替える場所もないので考えてないです。どちらが良いでしょうか?

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 08:36:06.13 ID:wnAkMHZu.net
>>771
@のパニックになるっていうレベルと、親御さんの年齢や元気さがわからないけど、自分ならタイムテーブル作る勢いで準備完璧にしての@だなー。
授乳スペースやおむつ替えスペースも調べていく。

Aは、大人で6時間かかる道のりを6ヶ月の赤ちゃん連れてだったら、夜でももっともっとかかるだろうし、親にも負担で時間もロスだし選ばないかなあ。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 08:56:17.11 ID:kUPDjseu.net
>>771
B@ができるようになるまで帰らない

飛行機乗れない〜ママ迎えに来て〜って正気か?

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 09:12:25.40 ID:YsW53ebK.net
>>771
絵理ちゃん?実は双子とか言い出さないでね。

生後9ヶ月の赤ちゃんとの飛行機搭乗、結婚式参列について。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454284121/

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:09:12.23 ID:5GIwss4m.net
>>774違います。

パニックは言い過ぎました。耳抜きが上手くできずに泣かせてしまった時の事を考えると立ってあやせないし周りの乗客に迷惑がかかるのでそこが不安でした。

実家の方が車必須のど田舎なので長距離は慣れているし、何度かこちらに来ているので運転に問題はないです。今回は動けない曾祖父に会わせたく帰ろうかと思いましたがここに書いて非常識だと認識しましたので締めます。すいませんでした。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:15:56.07 ID:5GIwss4m.net
ちなみに旦那が後日実家に来るので、どちらにせよ家には車で帰ることになります。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:22:53.41 ID:korIA/IC.net
GWの混む時期に、渋滞可能性のある車移動はおすすめしない。
飛行機1時間ってあっという間だし、荷物も預けられるし楽だよ?

親戚の体調が悪く、飛行機で片道2時間近くかかる地元まで生後3ヶ月から1歳過ぎまでの間に5往復したけれど、飛行場でおむつがえや授乳ができるし、移動も疲れなかったよ。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:24:52.30 ID:zDacOM59.net
>>775
耳抜きできずに泣く事って実はそんなにない気がする。特に6ヶ月なら授乳中だろうから尚更問題にはならないんじゃないかな?うちの子供達は生後4ヶ月から飛行機に何度も乗せているけど耳が痛くて泣いた事はない。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 10:25:57.09 ID:TKaOda5Q.net
GW、車で片道6時間…
生後半年の赤ちゃんなら1時間に1回は休憩(チャイルドシートから降ろしてあげる)した方が良いよ。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 11:19:59.81 ID:5GIwss4m.net
自分が飛行機に乗ると頭痛がするタイプなので、子供もそうなら可哀相と思っていましたがならない子もいるのですね。
車は確かに渋滞や休憩がネックなので、両方のメリットデメリットをもう一度よく考えてみます。レスありがとうございました。
ではROMに戻ります。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 13:03:54.88 ID:8KNYIl+g.net
スレチだったらすみません。
子どもが海外旅行の長時間飛行機に、そこそこ静かに耐えられるのって、何歳ぐらいからでしょうか?
いろいろ世話になった母を、海外旅行に連れて行ってあげたいのですが
子どもを置き去りにするわけにもいかないし、子どもが小学生になってしまうと
非常に高い時期しかいけなくなるし、子どもだけで置き去りに出来る年齢になると
もう母は海外に行ける体力は無いと思う(今65歳)ので、厳しいなぁという状態です。

今子どもは3歳、1歳。
出来ればイギリス、そうでなくとも英語圏に行きたいと思ってます。
今3歳児を見てると気まぐれすぎて無理そうですが、上が小学校入学直前の、6歳、4歳でも無理かなぁ。
>>742さんみたいな方もいるし、なんとかなるものでしょうか。
泣き叫ばれると、機内のほかの方々に迷惑なのが心配です。本人たちはどうにでもなると思うのですが。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 13:09:32.75 ID:xSQjSBuN.net
>>781
3歳なら飛行機で大人しくしていられる子が多いと思う。でもイギリスって子供達楽しいかな?大人でも遠いし…
英語圏ならハワイが一番良い様に思う。親子三代で楽しんでいる人沢山いるよ。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 13:14:25.51 ID:korIA/IC.net
イギリスは未就学児童には厳しいお国柄だから、一緒に楽しめるところ少ないかも。
公共の場で子どもがぐずったりはしゃいだりしたら、かなり厳しい眼で見られたよ。自分が子供の頃の体験だけど。

ハワイの方が親子とも気持ちが楽だし、周りも寛容だしでおすすめする。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 13:25:23.93 ID:8KNYIl+g.net
>>782-783
3歳ならなんとかなる子が多いんですね。
1歳児の成長に期待しようw
イギリスのカントリーサイドがものすごく好きなのと、
ロンドンの自転車・バスが便利なのでイギリスにしたかったのですが
確かに子どもにはつまらないか…。
旅行の目的として、母さえ楽しんでもらえば子はどうでもいいんですが、
小さいの二人だとどう考えても母も楽しめませんよね。
まぁ、すぐという話ではないので、母の健康を願いつつ行き先はしばらく温めておきます。
希望が出てきました。ありがとうございました。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 17:26:38.08 ID:l6aGgm66.net
>>784
>旅行の目的として、母さえ楽しんでもらえば子はどうでもいいんですが、

うわぁ・・・
育児板でそれ言う事かね

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 18:04:17.26 ID:HQh3KMA4.net
グアム、ハワイなら近いし、3世代旅行はものすごく多い。
お母さんが旅慣れてるならイギリスもいいけど、あまり海外旅行したことないのにヨーロッパは、遠くてしんどいのでは。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 18:13:17.83 ID:ttizubca.net
>>783
ロンドン市内に住んで5年になるけどそんなお国柄ではないよ
ハワイやアメリカ本土と同じく大抵の大人は乳幼児には寛大で優しいよ

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 18:19:30.05 ID:FXRU20Fz.net
以前、ハワイにベビーカー有り無しどっちで行こうか迷ってた者ですが、マウイ&オアフから帰ってきました。
マウイのカフルイ空港からウォルマートに直行して、コスコの可愛いバギー$28くらい買って現地で大活躍でした!
ここで聞いてよかったです。
その節はありがとうございました。

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 19:41:07.94 ID:ViS+BGye.net
>>785
母ってお母さんだよ
勘違いしてない?

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 19:46:58.26 ID:uEq/g9jC.net
楽しんでない孫が同行していて楽しいかね…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 19:49:15.19 ID:osBlbgu/.net
>>789
実母さえ楽しんでくれたら、我が子はどうでも良い。
そもそも育児板案件じゃないよ…

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 19:59:37.94 ID:xIXtstAz.net
子=自分、じゃないの?

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 20:44:30.63 ID:fNKUeFKK.net
>>792
小さいのって言ってるし、子供について質問しているんだから、自分の子達の事かと

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 21:04:22.86 ID:7ojuW3qE.net
書き込みは夫、母は妻、子は子と思って読んだけど違うのか
妻がリフレッシュできればって意味かと思った

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 21:06:33.59 ID:7ojuW3qE.net
>>794
母(65歳)って書いてあった
見当違いでごめんなさい

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 21:59:46.55 ID:LklPqmAx.net
子を預けて母と自分だけ行けばいいのに

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 22:36:28.89 ID:iN6gnQt9.net
>>784です。
わかりづらかったようですみません、
実母(おばあちゃん)、私(母)、子の3世代旅行です。
冠婚葬祭や帰省など、子のレジャー以外の目的の旅行の相談もあったので
子連れでの旅行なら、このスレだと思ったんですが、違ったでしょうか。

うちは帰省するような田舎もなく、全てのお出かけは子ども中心なので
就学前に一回ぐらい、子どもはオマケの旅行に付き合ってもらいたいなぁと思ってます。
(もちろん、周囲の迷惑を掛けずにそれが可能なら、ですが)
子ども自身も、置いていかれるよりは、
多少つまらなくても母&大好きなおばあちゃんが一緒のほうが嬉しいかと。

まぁもっともあと3年ぐらいあとの事で、まだ想像も出来ないので
今はそのときまで、子どもたちと母が元気でいてくれることを願います。

>>787
ロンドン在住の人の意見、ありがとうございます!
私も5年ほど前個人旅行して、イギリスの人は、皆シャイでぶっきらぼうだけど親切というイメージでした。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/06(日) 23:37:31.67 ID:H7nwZxgk.net
子連れの旅行のスレだけどみなさん子供を楽しませることを第一に考えているので
あなたみたいに親孝行と自分が楽しむことしか考えてない旅行に親身にアドバイスする気になれない。
そんな旅行は子供がかわいそう。
あなたとは価値観が違う。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 00:11:16.30 ID:SeGdfSXY.net
>>798
じゃあアドバイスしなければいいよwでも勝手にスレ住民の総意みたいな言い方しないでね
ただ価値観が違うだけで別に悪いことしてるわけじゃない人にそこまで言う必要ないでしょ
前にも京都旅行計画してる人に、なんのアドバイスもなく「でも京都じゃ子供は楽しめないよ」って言ってた人がいたけど、子供を楽しませるのが最優先じゃない旅行だってアリだと思うよ
子供に苦痛を与えるのは論外だけど、たまには親や祖父母の楽しみに付き合わせたっていいと思う
旅行とは子供を楽しませるのが第一!な人はそれでいいし、そうじゃない人もそれでよくない?

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 00:16:05.38 ID:9dn8zqyC.net
>>784
私なら子を夫か義母に預けて母と旅行、かな。
大人の都合に合わせた旅行だと子どもが楽しくない→騒ぐ→大人疲れる、になりそう。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 00:42:11.32 ID:QYYiSacX.net
自演乙

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 02:14:22.27 ID:+uPvKHTd.net
親に合わせて子供が楽しめる旅行にする必要はないとは思うが、子供に負担かける旅行ならやめとけと思うわ
大体大抵の人が言ってる親の好きなところに旅行って、国内の話だもの
国内で子供が楽しめる遊園地だなんだより、温泉つかって神社仏閣巡りしたい、とか
そう言う次元だと思うのだが

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 07:50:39.58 ID:rOOyFmbu.net
ヨーロッパとかアメリカとなると1週間ぐらいの旅行になると思うけど
皆の夫や実家、義実家は、孫をそんなに預かれるの? うちは無理だ…。
温泉つかって神社仏閣めぐり、だって、子が騒いで白い目で見られるのは
むしろ海外以上だと思うし、誰かに頼むならむしろそっちだなぁ。
国内なら何かあったら旅行中断して戻ればいいんだし。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:00:40.12 ID:PeBfl2j/.net
あと数年後の就学前となると今よりはるかに主張が出てきて子供はつまらなくても大丈夫なんて言ってられないと思う気がするけど

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:06:26.43 ID:O8xtnSMV.net
どんな旅行でも、子供が楽しめる要素を見つけたり作ったりできるかどうかは親の力量次第だよ
つまらないと思わせないようにすればいいんだよ
乗り物とか食べ物とか、旅行に絶対含まれるものでテンション上がるように工夫するとかさ
イギリス行ったことないからわからないけど、二階建てバスとか今もあるの?そういうのは楽しいんじゃない?
いかにも子供向けの、作られた楽しさだけしか楽しめない子にはなってほしくないし
なんでもかんでも子供最優先にするのは勝手だけど、そうじゃない旅をする家庭があったっていいと思うわー

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:15:33.93 ID:qYpJD+tK.net
子どもはどうでもいい
なんて書くから何だかなぁと思われただけ

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:21:02.34 ID:rcgzOH+V.net
>>805
でも未就園児にそれを求めるのは可哀想…昔ロンドンに住んでいたけど、小さい子供をわざわざ連れて行こうとは思わない。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:33:46.04 ID:uZ0ITLsY.net
帰省も子どもメインの旅行じゃないし、そういうのもありだと思うの

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:54:44.67 ID:+uPvKHTd.net
でもイギリスってテロあったよね
イスラム国の件が片付く迄はヨーロッパはなぁ
食べ物も当たり外れ大きいし

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 10:02:37.15 ID:wa0ywLIy.net
イギリスは行ったことないけど、
イタリア、ドイツ、スペインなんかで
未就園児の息子は楽しんでたけどな。
塔に登ったり、アイスやピザ食べたり、お土産屋さんみたり。
歩くの平気な体力ある子一人だけだったからかな?
二人だとどうなるんだろうな。
あちこち移動型の旅行じゃなくて、1〜2都市滞在型にすればマシだとは思うけど。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:24:26.04 ID:jdnCN51s.net
豚切りすいません。
5歳と1歳連れて、平日朝の通勤ラッシュの時間に、東海道線沿線の駅から東京駅に行く必要があります。
通常の東海道線グリーン車は混雑するし座れる確率が低いので湘南ライナーはどうかと考えてます。
平日朝の乗車直前にライナー券て買えるくらい空きあるかどうか、わかる方いませんか?

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:42:43.18 ID:+uPvKHTd.net
軽くググッてみたけど、ライナー券は前日の朝九児半から販売してるそうだよ
予め買っておけば確実だと思うけど

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:04:21.95 ID:jdnCN51s.net
>>812
あ、そうなんですね。下りしか乗ったことないので同じだと思い込んでました。
前日に買っておくようにします。ありがとうございます。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:31:06.06 ID:GvxQZmpm.net
>>788
マウイ島子連れで行こうと思ってた
良かったらレポして欲しいです!

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 16:00:58.10 ID:puD16hCZ.net
沖縄の那覇市〜恩納村の間で、雨の日2歳後半の子供でも楽しめるところがありましたら教えてください。
お絵かきが好きなので、琉球村などでシーサー色付け体験など考えていますが、難しいでしょうか。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 19:30:25.77 ID:kfgvcnQG.net
>>815
むら咲むらは?
空いてるし、体験がいろいろ出来るよ。

817 :788:2016/03/09(水) 21:13:21.03 ID:SaryhtUL.net
>>814
マウイ島、すごくよくて来年は一泊増やしてまた行きたいなぁと思ってます。

空港で車を借りて、カアナパリの外れのパキ マウイというコンドに泊まりました。
窓からは海が目の前に見えて、冬なので波の音が結構聞こえましたが、窓を閉めて寝室に行くと気になりません。

派手さはないけど、キッチン、バスタブもあって、プールもあって静かなコンドでよかったです。

コンドの前もビーチですが、階段で降りて行くし波がばっしゃんばっしゃんしてるのですぐ退散し、隣がビーチパークになっているのでそこで遊んだりしました。
手前に滑り台があって、芝生を越えて砂浜です。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 21:53:50.16 ID:XVf7tWYB.net
>>817
マウイ良いよね〜。独身時代から5回は行ってるけど、子連れではまだ行ってない。来年はハワイ島に行くつもりだったけどマウイとまだ迷うわ…

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 22:20:04.04 ID:SaryhtUL.net
>>818
夏に子連れでハワイ島だったけど、どこ行くにも遠いからコナ側ステイでコナ周辺しか行けなかったよ。
火山も連れてっていいものかわからなかったし、そもそも遠くて断念した。
マウイ島は1時間走れば次の目的地に行けるのがよかった。

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 23:05:45.76 ID:XVf7tWYB.net
>>819
ハワイ島はヒルトンワイコロア内で遊べれば良いかな〜という感じなので、移動はそんなに問題にしてないかな。キラウエアは幼児にはつまらないと言われそうで行く予定なし。
早くマウナケアに行ける年齢になって欲しいー。

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 23:38:59.97 ID:SaryhtUL.net
>>820
確かにワイコロアならそこにいれば十分だねー。
うちも大きくなったらマウナケアかハレアカラに一緒に行きたい。
夫はマウナケアだと高度順応が大変だからハレアカラがいいって言うんだよね。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 08:05:34.69 ID:wsmN9dgW.net
ハワイ島のヒルトンワイコロアは人工ビーチなのが残念だけどその他は幼児には最高だよね
8泊したけどまだまだ居たいとごねてたよw

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 21:04:02.31 ID:6r2tFq4z.net
>>815
1歳半頃行った時まさに雨で、琉球村でシーサーの色塗り親が手伝いつつしました
あと琉球衣装きて記念写真とか
でも体験コーナー以外を周るには(ショーを見るなど)傘が必要で断念したので、我が家はそこまで満喫とはいきませんでした

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 21:09:50.59 ID:6r2tFq4z.net
>>823
途中で送ってしまった
でも写真立て作りなどもあったので、体験メインなら十分だと思います
屋内施設少ないですよね

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 21:34:03.92 ID:d3fhU40O.net
>>815
那覇に「波の上わくわくキッズランド」というキドキドみたいな子どもの遊び場があります。
観光っぽさや沖縄っぽさはゼロだけど、室内で半日は遊べるので、悪天候でほんとに困った時にオススメです。
うちは台風にぶちあたって3歳0歳を連れて路頭に迷ってたどり着きました。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 06:26:06.69 ID:bvx0GDwp.net
>>815です。
雨の日の沖縄について教えてくれてありがとうございます。
むら咲むら、キッズパーク知らなかったので調べてみます。
琉球村の絵付けも手伝いながらならできそうですね。
参考になりました!

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 11:14:55.36 ID:mb0CPnap.net
サンリオピューロランドのタダ券をもらったのですが、子は1歳8カ月男児。
楽しめるでしょうか?行ったことある方いたら教えてもらいたいです。

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 15:49:30.36 ID:p4rz0cuY.net
>>827
年末に1歳8ヶ月男子を連れて行きました
土日に行ったら、アトラクションの列には並んでいられない
キャラグリーティングの列には並んでいられない
パレードは開始直前に待機場に入れてどうにか観れた
お土産はやはり見られない
という感じで、いっぱいいっぱいだった記憶…
でも、パレードをiPhoneで撮った動画は今でも見ると楽しそう
まだ順番待ちという概念が無い子供と二人で行ったのが一番の失敗だったと思うので
ぜひとも誰かと行って順番待ち担当と子供担当に分かれてください…!

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:53:12.86 ID:SRNQrw+R.net
>>827
定価だと高いのでタダなら是非行くべき!w
夕方には閉まるし、パレードとかショー回ってご飯食べてお土産もの見たらすぐですよ。小さなショーがいくつもやってるから男の子でもそこそこ見るものはあると思う。
あとエントランスのあるフロア以外はベビーカー禁止だから走り回る子だと追いかけるのが大変かなと思います。

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 20:33:48.61 ID:zGlAjYzj.net
以前グアムのホテルについて質問したものです。
1歳4ヶ月児を連れてアウトリガーに泊まり旅行してきました。
現地で発熱して病院に行ったり、帰り飛行機が揺れ揺れでギャン泣きだったりで大変でした。
ホテルは皆さんが言う様にアウトリガーが本当に便利です。

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:31:47.13 ID:kHAZEejN.net
可哀想
そんな小さい内に海外なんて行くから…

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 07:44:54.52 ID:epVwN8+3.net
可哀想婆のスレ落ちたんだっけ

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:30:42.37 ID:Q9rsJpEY.net
>>830
確かにかわいそうだけど、誰にも予測つかないからね…830もお疲れ様。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:45:49.59 ID:2ljDefQn.net
>>832
同じこと思ったわw
まさか育児板にわざわざ可哀想って書きにくるのがいると思わなかった。

ところで、海外旅行板のハワイスレの人にこのスレ紹介したけど来てないのかなー。
JALマイレージを無駄にしたくなくて、特典航空券かアップグレードに使いたいらしい。
クラスJってホノルル戦もあるんだっけ?

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:50:45.53 ID:juQCZCTV.net
>>830
お疲れ様です。
それでもいつか思い出話になると思いますよ。
子供連れてどこか行くと何が起こるかわからないし、そこでまた勉強になる。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:14:24.94 ID:Zvpyi4sL.net
>>834
リメンバーパールハーバー!

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:47:00.26 ID:O+s3rf1j.net
>>836
クッソw
素で間違えたww

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 16:39:14.06 ID:bN4QMdyA.net
>>834
似たようなプレミアムエコノミーが。
無駄に高い。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 17:16:29.74 ID:40pd1oF4.net
私一人で3歳後半と1歳後半を連れて新幹線で帰省します。
大人2人+子供2人、大人1人+子供1人は何度かあるけど、大人1人+子供2人というのが初めてです。

指定席は2席予約済み。
自宅から新幹線乗車駅まで送迎あり、
実家側は送迎なしで駅からタクシーの予定。

いつもはベビーカー持参で子供か荷物を乗せていますが
私一人の場合は身軽に動けるよう抱っこ紐がいいでしょうか。
その他、一人で2人連れて動く場合に準備しておくこと、気をつけておくことがあれば教えてください。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 18:04:29.51 ID:Z6hcTLVk.net
>>839
抱っこ紐推奨
新幹線の中で上の子がお手洗いとかなったときも素抱っこじゃちょっと怖いし
あとは抵抗無ければハーネスリュックかな

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 18:22:02.36 ID:ogqzcV/u.net
>>839
抱っこ紐がいいと思う
大きい荷物は送っておく、飽きたときのためのおやつやシールブックなどを持つかな
乗車時間は分からないけど上の子は新幹線旅楽しめるといいねぇ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 18:42:45.37 ID:9JEbSRdN.net
べビーカー使いどころ無いよね

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:42:35.28 ID:Nq+n2k/k.net
>>839
先日、トイトレ中2歳後半と、9ヶ月児で東海道新幹線に乗りました。ベビーカー(マジカルエアー)とエルゴ持参、荷物はリュックひとつ。
車両最前列だとベビーカー広げて置けるので、下の子を座らせて離乳食を食べさせたり、上の子を昼寝させたりしていました。親もゆったり座れて良かったです。
最前列以外の席なら、折り畳んでも邪魔になるので抱っこ紐推奨です。最後列は外国人観光客のバカでかいスーツケースが置かれてたりして使えないかも。
ちなみに、のぞみの多目的トイレ(12号車?)にはベビーキープがありますよ。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:48:03.74 ID:nXOb8BW2.net
>>843
最前列って2列しか席がないとこ?
11号車とかにあるやつですか?

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:50:12.67 ID:dYyaTx90.net
はるや

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:50:14.27 ID:Z6hcTLVk.net
車椅子用席だね

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:53:06.26 ID:dYyaTx90.net
春休み海外旅行に行くけど、念の為市販の子供用風邪薬を持って行こうか迷う
ここ2年インフルエンザ以外の風邪を引かない7歳3歳なんだけど、おすすめありますか?
前に数回海外旅行した時は夏休みだったから持っていかなかったけど、必要ないかなー

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:54:08.56 ID:cJ0eJylJ.net
>>844
>>843です。分かりにくくてすみません。
のぞみの各車両の一番前の席(C,D番)です。充分足元使えます。
11号車の2席しかないところは車椅子の方のスペースですよね。窓口でしか買えないと聞きました。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 20:55:27.11 ID:cJ0eJylJ.net
>>848
間違えました、D,E席ですね。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:01:07.94 ID:Id8rXfCS.net
ベビーカー持っていくならうちは最後尾だなぁ。
席の後ろにそのままベビーカー突っ込んでおく。
よくスーツケースが置かれてるとこ。

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:01:43.69 ID:rA1rjKmQ.net
>>847
うちはいつもかかりつけの病院で出してもらってるよ。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:02:20.90 ID:jtC1LIml.net
駅まで車移動予定してるのに、わざわざベビーカー必要?

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:08:19.05 ID:+d8BWGoO.net
どこの駅かは分からないけど、構内も結構広くて歩いたりするからね。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:13:35.32 ID:qjji65YC.net
座席2席なら3歳か1歳のどちらかをずっと抱っこして、さらに移動は抱っこ紐プラス荷物って考えると私ならベビーカー持って行くな。
座席は一番前取って、ベビーカー広げて荷物置き・子の気分転換用・座席から勝手に降りるのをガード用wにする。
大人しめで軽い子だったら抱っこ紐でもイケると思うけど、活発男児のうちじゃ無理だわ。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:28:50.20 ID:1onmaXLR.net
寧ろ旅行行くのに薬持ち歩かない人がいる事に驚きだわ
風邪薬、頭痛薬、正露丸あたりは大人でも持ち歩くわ

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:54:46.37 ID:XrYQJUgv.net
持ち歩いたことないわ...

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:11:43.61 ID:RdhdsTEd.net
>>847
大体旅行に持っていくのは

宇津こども用風邪薬(せきどめ、鼻水、発熱の3種)
ビオフェルミン
ムヒ
吐きどめ(以前病院で処方されたやつ)
絆創膏
マキロン

位かなー。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:14:28.62 ID:RdhdsTEd.net
国内ならすぐに病院いったり薬局いったりできるけど、
海外だと難しいときあるし、
薬が合わないと怖いからな。
処方される量も日本とちがったりするし。
おまもりみたいな気持ちで持っていってるわ。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 23:41:12.44 ID:m9sUFdxd.net
うちは解熱剤だけ、前処方されたのを持ってくかな。
基本的にはすぐに病院かかれるように、国内外問わず、病院情報調べて行ってる。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 00:11:30.83 ID:V/T7pgQy.net
>>828-829
827です。お二方ともありがとうございます!
実家から近いので冷やかし程度に行ってみましたが、予想以上に混んでいてびっくりしました。子はショーなんてまだじっと見てられないかと思ったら集中して見ていたので嬉しい誤算でした。
3歳ぐらいになったらまた連れて行ってあげたいです。でも次は平日がいいな。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 06:54:49.72 ID:Fet227RR.net
>>839です。
皆さんありがとう。
急に行くことになったからDE席は何とかとれたけど
最前列/最後列は取れなかったし、歩く距離も短いから
抱っこ紐オンリーにしようと思います。

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 15:50:12.85 ID:JXYSQKlV.net
>>847です
薬を買って持っていく事にします!
ありがとうございました

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 22:31:59.27 ID:98zgVat3.net
連休に太秦映画村でジュウオウジャーショーを見に行くのだけど、事前にチケットの購入など何か必要なことが有るんでしょうか?
息子が楽しみにしているので是非見たいのですが、早く行ってパディオスのホール前で並んで待ってれば良いのでしょうか?

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 13:01:37.23 ID:fchurGPN.net
JALファミリージェット、3日で完売か。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 13:22:46.49 ID:dLHzM9VW.net
来月、温泉宿に私・旦那・一歳男児(ハイハイ、掴まり立ちはするが立っちはまだ)、実父・実母で一泊します。
宿には赤ちゃん連れである事、温泉に入っても問題無い事、脱衣所にベビーベッド有りな事を確認済みで大きな心配事はないのですが、こういうのがあったら役に立った、といったような経験談があったら教えて頂きたいです。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:34:57.52 ID:XvCwTcvf.net
>>831
海外にいけない貧乏なおばさん

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:47:30.92 ID:XvCwTcvf.net
>>855
自分の旅行先のことかいてよおばさん

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 06:58:02.13 ID:oNHhfNa7.net
≫867
言い出しっぺの法則

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:06:54.54 ID:b8yb2sAX.net
>>865
清掃担当の人が嫌な思いしないよう、オムツは消臭袋に入れてスーパーの袋にまとめて捨てている。海外だとチップも多めに渡す。
あとは「お子様お断り」にならないような振る舞いを心掛けている。旅先だと開放的になってしまうから、気を引き締める意味で。
実両親と三世代旅行、憧れるなぁ。楽しい旅行になりますように。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:19:50.00 ID:cPrLaJcW.net
>>865
オムツの処理についてはちゃんと確認してね
(捨ててよいのか、どこに捨てるのか)

部屋に専用のオムツ捨てを用意してくれた宿、
捨てる場所を指定してくれた宿
そのまま捨てていいと言われた宿
持ち帰ってほしいと言われた宿、と色々あったから

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 09:07:16.90 ID:2yqZTIm2.net
>>868
セイロンか?

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 09:10:57.91 ID:LUH/a9gD.net
>>864
ほぼ倍の旅行代金なのに凄いよな。しかも日にち限定。
ホテルがアウラニだったりファミリーだけで気兼ねなく乗れたり楽しそうだが。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 10:07:01.90 ID:+plUsyar.net
>>872
ブロガーで乗った人が、「阿鼻叫喚」って表現してた。
お互い様だったみたいだけど。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 17:57:00.45 ID:nnLeSoDE.net
でもアウラニ二泊じゃ物足りないだろうね。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:06:34.27 ID:18G3zZtD.net
865です。
オムツについては車移動で宿泊先が家から40分程と近場なので消臭袋に入れて持ち帰ることしか考えていませんでした。遠方に旅行に行く際に参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>>869
花見の時期とも被るので気が緩みそうですが普段より気をつけて行動しようと思います。実父母ともに孫にメロメロなので親孝行にもなってたらいいな。楽しんできます。

>>870
オムツ処理してくれる宿もあるとは知りませんでした。今回は持ち帰るようにしますが、次宿泊する時には事前に聞いてみようと思います。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:07:12.66 ID:sJPMgubh.net
>>873
これは全然魅力感じないわ…
お互い様とはいえ、子連れだらけだしーと騒ぐ子を放置する人とかいそう。
アウラニの中でもツアーのイベント多いから、満喫できなそう。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/21(月) 22:04:48.94 ID:YgIatr40.net
うちは有難いことにどこ行っても外では大人しくしてくれるから寧ろこんな子連れだらけの煩いところは勘弁

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:15:18.07 ID:dhcOVTqM.net
大阪から天橋立に4月か5月に行こうかなと思っているのですが、2歳児がいても楽しめますか?
近辺に宿泊しようかと思っています
おすすめルートやホテル、グルメなどありましたら教えてください

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:35:12.38 ID:x3etQe7B.net
今度4月中旬に3歳と1歳をつれて新幹線で九州から大阪へいくのですが、大阪の気温はどれくらいでしょうか。
大阪で子供も楽しめそうな観光などありますか?

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:36:33.27 ID:Em2LyDad.net
>>879
気温は天気予報見たらいいと思う。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 09:29:03.27 ID:ecV+NIa4.net
そりゃそうだ。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 11:34:49.66 ID:x3etQe7B.net
そうですねすいません!

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:10:34.25 ID:n0z8u7B3.net
5月に11ヶ月になる子と夫で初の家族旅行に行きます。
移動は高速バス約二時間半を予定していますが今まで長距離移動をしたことがありません。
高速バスはこの月齢の赤ちゃんにはハードルが高いでしょうか?
子の性質は今のところ穏やかですが寝ぐずりがあります。高速バスって立ってユラユラできませんよね。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:11:40.15 ID:E2US0sn/.net
>>883
バスはやめとけ。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:16:46.55 ID:FmZ4TVhD.net
>>883
11ヶ月どころか3歳になる今までも、子連れで高速バスは乗ったことない(選ばない)。
仕方がない理由があるならしょうがないけど、旅行ならないかなー。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:33:01.12 ID:ecV+NIa4.net
>>883
絶対やめた方がいい。
一歳で新幹線三時間もなかなかきつかったのに立てないバスなんて回りの迷惑甚だしいよ。
高速バスやバス旅行は年長くらいになってちゃんと静かにしていられるようになってからだわ。
公共交通機関がどうしてもないところでって言うならレンタカー、免許もありませんって言うなら行き先変えなはれ。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:37:26.10 ID:2HZ5cZH9.net
>>883
普通に考えたら止めた方がいいよ…高速バスなんて赤ちゃんにも親にもストレスかかりまくる。
あの空間で二時間半ギャン泣きになった時に立ってあやすこともできない
あと乗車時間短いとSA休憩ないけどオムツ替えは大丈夫?バスの座席でなんて非常識なことは止めてね

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:38:05.27 ID:MRNdo5zo.net
高速バスで行くなら車じゃダメなのか
うちは6ヶ月の頃冬に北海道帰省した際電車が止まって真冬の雪道をホテルまでの送迎二時間バスで移動せざるを得なかったけど
幸い愚図らず静かだったものの生きた心地しなかったよ

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:47:13.30 ID:/2n1c0/P.net
高速バスって選択肢がでるのが信じられない。チャレンジャーだなw
普段は公共交通機関に乗ったことないとか…?

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:55:03.48 ID:5CwR7Oai.net
ホント、チャレンジャーだよねぇ

うちは6歳・3歳でわりとおとなしくできる方だとは思うけど、高速バスなんて考えられない…
うちはもう泣いたりはしないけど楽しくなって声が大きめになったりするし、バスに乗ってる人全員が子どもが好きとは限らないし

中学生くらいになってほぼ大人と同じに行動できるようになったら、まぁ乗ってもいいかなって感じ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 14:31:48.08 ID:n0z8u7B3.net
>>883です。
まだただの予定でチケットも取っていない段階なので候補から外します。
ありがとうございました。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 14:33:43.63 ID:XUXegd4a.net
>>883
二時間半もバスなんて無理だよ。
新幹線二時間半なら、楽しんでいってらっしゃい!だけど。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:02:04.51 ID:btwCcdSW.net
高速バスでどこ行くんだろ?
イメージはスキー場とかだけど

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:18:45.98 ID:kvM2ePWs.net
ディズニーも多いんじゃないかな

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:25:23.90 ID:ltc42QCJ.net
>>879
USJとか海遊館とか天王寺動物園とかレゴランドとか、大都市だからググれば候補は結構あるかと。

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:29:02.77 ID:2HZ5cZH9.net
二時間半高速バスでディズニーなんて、乳児連れてそんな修行のような旅は嫌だわ…

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 17:15:08.30 ID:M4BdK1Z6.net
>>893
行き先は都市間の高速バスなら大抵どこでもあるし普通に交通費ケチりたいor行き先が電車がない僻地、のどちらかかと。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 17:25:22.65 ID:btwCcdSW.net
バスディズニーは体力のある若い夫婦なら行けそうかな?
赤ちゃんぐったりそうだけど

スパリゾートハワイアンズに行ってみたいけど、スパ〜 赤ちゃん連れで検索するとトリップアドバイザーにはあまりいい口コミがない。
行かれたかた、実際ダメですか?
うちの子は1歳なりたてです。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:14:32.12 ID:M4BdK1Z6.net
>>898
親や本人が疲れようが疲れまいがどうでもいいけど周りの迷惑がね・・・
飛行機も同じだけどずっと立てない訳でもないしね。

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:20:40.33 ID:MRNdo5zo.net
ハワイアンズはオムツ取れるまで乳幼児禁止エリアが多過ぎてちっとも楽しめないと思ったからまだ行ってないなぁ
もうおむつはとっくに卒業したからそろそろ親子三人で温泉やプール楽しみたいし行くつもりだけど
去年一度行こうと思って調べたけど水深10センチくらいの小さいプールだけだし
それなら別にハワイアンズ行かなくても良いやと思ってやめた
どうせいわき行くならアクアマリンふくしま行ったよ

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:26:38.30 ID:eaphI99d.net
来月中旬に11ヶ月を連れて沖縄に行きます
滞在先はルネッサンスリゾートで、日中天気が良ければ海にも行きます
4月の沖縄は子のラッシュガード必要でしょうか?
波打ち際で水遊び程度でメインはホテル併設のプールになると思うので、タオルと軽い羽織物でいいかもと迷っています
水着は買いました

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 20:29:22.09 ID:btwCcdSW.net
>>900
やっぱりそうですか。
大人しくおむつとれるまでやめときます。
ありがとう。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 21:52:00.82 ID:uleqrnJ5.net
>>901
ルネッサンスのプライベートビーチはあんまり泳いでいる人いない。
うちもそのくらいの月齢で行ったけれど、砂場と海をバックに記念撮影程度にしかビーチにはよらなかった。
室外プールで遊ばせるならあった方がいいかも。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 23:31:43.51 ID:zgFK85Y8.net
空港まで1時間のリムジンバスはどうだろう?子はまだ半年で帰省の際に利用したかった。時間帯は朝方の便は避けるつもりです

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:01:57.78 ID:E0ZT8SuD.net
>>904
同じだと思う。
立ち歩けないのも途中で降りられないのもオムツ替えられないのも泣き声が迷惑になるのも。
空港行きだとビジネスマンが多く乗ってそうだし。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:08:45.25 ID:ZR/z9+QU.net
>>904
うちの路線は平日昼間ならスッカスカなので余裕だった
半年ならまだおっぱいで誤魔化せたし

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:10:33.64 ID:fsjJCZHH.net
>>903
そうなんですね!
今調べたら狭いみたいだからそれで人が少ないのかな
屋外も行ってみたいので念のためラッシュガード購入します
ありがとうございました

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:47:23.86 ID:rJfWbPJG.net
必要なら乗るしかないんじゃないの?
他に空港行く手段無いなら仕方ないよ
ヒジネスマンだけの為のバスではないんだし、やれるだけのことやるしかない

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 01:50:27.25 ID:mdXxvlEH.net
安さを優先させての高速バスと、交通手段が限られてる空港リムジンはまた話が違うような
朝早くなければお客も少ないし乗車時間短ければ乗れなくもないかなーと思う

910 :904:2016/03/25(金) 02:19:36.26 ID:KXk/zsFC.net
>>904です。レスありがとうございます
空港までタクシーは高額になってしまうし
車の運転は自信が無いしでリムジンバスでやれるだけやってみようと思います
平日昼間なら割と空いてるので

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 07:59:52.46 ID:/4spw/7m.net
長距離飛行機に乳児幼児は本当にやめてほしい
夜発アメリカ行きにいて親の人間性を疑った。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 08:10:31.70 ID:s7eHxN/7.net
>>911
さかもと未明乙。
人には移動しなければならない事情が色々とあるんだし、夜発なら寝てくれると思ったんじゃないの?

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 08:19:56.65 ID:24K1dTuX.net
4/27に1歳8ヶ月の子と飛行機に乗る事になりました。
飛行機自体は何度目かなのですが、この年齢にして長距離なのでご迷惑かけないよう事前に色々準備しようと思っています。
>>3にiPadで動画保存、とあるのですがこれされてる方、どのような方法で保存されてますか?

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 08:22:41.06 ID:rJfWbPJG.net
流石に育児関係ないでしょそれ
それにみんなやってるとはいえグレーな事を公の場で人に聞くのはモラル的にどうかと
ググればいくらでも出てくるよ

915 :913:2016/03/25(金) 08:54:52.82 ID:P/e2ToGf.net
すみません、確かにそうですね汗
ではどのような動画、準備していかれたか参考までに教えていただきたいです。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 08:57:29.11 ID:/4spw/7m.net
>>915
取り止めてください

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 10:15:13.49 ID:bpo0o608.net
>>911
たかが乗り合い乗車ごときで何を言ってるんだか。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 11:32:57.06 ID:E793Y46I.net
飛行機と高速バス同じ2時間半で、密室途中下車できないと条件は似てるようにみえるのに、飛行機の方が心理的負い目が少なく感じるのはなぜ?
立ってあやせる時間も、2時間半のフライトじゃたかが知れてるし。
やっぱり広さかな?エコノミーしか乗らないけど。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 11:38:40.02 ID:gO17rczu.net
飛行機はどうしても飛行機じゃないと行けない場所もあるからじゃない?

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 11:43:38.43 ID:7nTXEaRb.net
バカおや

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 11:43:42.75 ID:7UWq8Y83.net
それに立ってあやせる時間ゼロと、少しでも立ってあやせる時間があるのは大違いだと思う。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:22:53.12 ID:Uu0QHN5o.net
>>918
飛行機なら、狭いけどオムツ替えられるのが大きいと思う。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:29:09.88 ID:R8Eqk29p.net
バスは幼稚園児でもドキドキする。
トイレや嘔吐とかいつ起こるかわからない恐怖。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:45:45.45 ID:kv3hK+uL.net
>>913
では正規の方法を。
AmazonVideoなら、端末にダウンロードし機内モードで見れる。プライム会員なので重宝してる。子供向けの番組も結構あるよ。

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:48:16.65 ID:rJfWbPJG.net
>>918
CAのお姉さんの存在に助けられてる
おもちゃくれたりあやしてくれたり
バスは誰も助けてくれない

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:51:17.37 ID:lU9i1gap.net
iPadじゃないけど、地デジの映る携帯で幼児番組いくつか録画したの持ってったことはあるな。
国内線1時間くらいだったけど。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 15:17:16.76 ID:NN4emkD8.net
>>904
娘が生後数ヶ月から6歳の今までよく乗ってます。
オムツは大きい方のタイミングはだいたいわかるので、乗る前に変えて乗ってました。
一応最後尾にトイレがあるから、おむつはずれてからも安心。
地下鉄の方が早く着くし安いからか、大抵空いてる。
下調べしてみるといいかも。

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:33:38.20 ID:sZYIjvG8.net
みなさん旅行時の子供用のシャンプーやボディソープってどうしてますか?
トラベルセットみたいの買うか、荷物減らすためにホテルのアメニティでいいのかちょっと悩んでます
トラベルセットでお勧めのがあれば教えてください

929 :904:2016/03/25(金) 19:34:45.09 ID:KXk/zsFC.net
>>927
オムツのタイミングわかるなんて羨ましい
リムジンバスは何度か乗ってるけど確かに混んでいた事は無いな
私が乗る路線は残念ながらトイレ付き車両じゃなかった約50分と短いからかな

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:41:23.45 ID:kv3hK+uL.net
>>928
かぶれたら嫌だから、子供用は家のを持ってく。その分、親は現地のを我慢して使う。
前にこのスレで書いたけど、無印だと泡ポンプの詰替ミニボトルが売ってる。もちろん100均のも使える。

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 21:40:56.19 ID:yiKTW22A.net
>>928
子どもの泡ボディーソープを持っていって、自分もそれを使う
旦那は現地のを使ってるみたい

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 21:48:22.51 ID:rJfWbPJG.net
旅行先のアメニティーも、ホテルによっては結構良いもの使ってる所もあるよね
スーパー銭湯レベルなら心配だけど、それなりの値段の旅館やホテルに泊まるなら私は現地の使うわ
アメニティーで良い感じだぅたらそれを土産店で買って帰るのが楽しみでもある

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 09:09:18.95 ID:0el+/Sj1.net
928です
まとめて参考になりました!
色々ありがとうございます!
親分はサンプル品使うつもりでいたので、子供用は詰替のミニボトルいいですね!

ホテルは普通のビジホなのでアメニティには期待できなさそうな気がしてきました…

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 12:04:50.69 ID:Lnqi8iRI.net
ビジホなら持ち込んだ方が良いね
私も以前ビジホのシャンプーで髪洗ったらめっちゃキシキシした

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 18:27:35.33 ID:J8RHZveu.net
>>930
無印に泡の代えボトルあるの!?
ずっと100均やイオンやらのトラベルコーナーで探してたけど泡の小さいのがなくて。
見に行ってみる!

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:45:45.20 ID:iqfDjCXZ.net
>>935
「PET 小分けボトル・泡タイプ・50ml」てやつ。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 01:55:48.42 ID:RpfnTXq7.net
>>936
dクス!!!

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 21:54:35.57 ID:VEJauvNa.net
1歳弱の子どもと夫婦で一週間前後の初ハワイ旅行を企画しています。
アクティビティはほとんど無理だろうと思いますので、ホテルでゆっくり過ごす事と何回か外食とショッピングができれば嬉しいです。
そこで食事や買い物に便利か、若しくはホテルで完結するファミリーに優しいホテルが知りたくご教示頂ければ幸甚です。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 22:42:41.71 ID:uHYBNQTJ.net
>>938
過去に何度も出てるけど、ヒルトンハワイアンビレッジ

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 22:47:56.76 ID:zhKsWu4f.net
>>938
湯快リゾート

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 23:45:34.82 ID:zYmiecL6.net
ヒルトンの部屋がどんなか知らないけど、離乳食温めたりするからコンドという選択肢もあるんじゃない?

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 00:07:21.08 ID:d8P3Bjoy.net
うちはいつもヒルトン内のコンドに泊まってる。タイムシェア物件だけど個人で普通に予約できるよ。洗濯もできるしもうホテルには戻れない。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 13:20:29.71 ID:rZ8wCga9.net
>>939>>941>>942
有難うございます。
ヒルトンハワイアンビレッジ、ヒルトンコンドミニアム共にファミリー向けだとそこかしこに散見されますね。
滞在予定は一週間程度ですがコンドミニアムで洗濯ができるなら荷物が少なくて済みそうです。
ヒルトンのホテルとコンドミニアムの両方を検索してみます。

944 :913:2016/03/28(月) 16:50:31.07 ID:lKUjPPM9.net
>>924
遅くなりましたがありがとうございます。
プライム会員なのにAmazonビデオの存在忘れていました!

後はHDに録画してDVDに焼いたおかあさんといっしょなどを入れる方法調べて完璧です。
ありがとうございました。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:10:52.61 ID:2I6l7TLZ.net
どなたか教えていただけるとありがたい
3才児連れてグアムなんだけど、子にはスニーカーじゃ暑いよね?
ビルケンシュトックのPUサンダルでもを買おうかと思うんだけど、
これではマリンシューズの代わりにはならないかな…
今まで遠浅のホテルしか泊まったことないからマリンシューズが
どの程度必要なのか分からなくてorz
マリンシューズと普通のサンダルのほうがいいかな?

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:14:45.17 ID:2I6l7TLZ.net
画像貼り忘れ
ttp://www.birkenstockjpn.co.jp/shop/birkenstock/【15〜22cmまで対応】【キッズ】RIO%EF%BC%8Fリオ+EVA+ローズ/item/view/shop_product_id/228

こんなやつ
PUじゃなくてEVAだった
連レスごめん

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 14:42:02.95 ID:Qe1kvG2u.net
>>945
4歳なりたてと2歳直前の姉弟を連れて3月にグアムに行ったことがあるけど、歩きやすさをとって普通にスニーカーはかせてた

海やプールでは、上の子はクロックス、下の子はイフミーのウォーターシューズにした

大人もスニーカーはいてたし、スニーカーでもそこまで暑いとは思わないけど…

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:26:35.59 ID:OvBtSU4E.net
>>945
うちは家からはスニーカーで行って、現地のKマートでサンダル調達して履かせてる。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/02(土) 16:59:38.47 ID:4I/fmt+0.net
グアムまではスニーカーなんですよね?
でサンダル以外にマリンシューズ買うか?ってことなら、私は3歳なら結構ビーチで遊べるから持って行きました。
あまりビーチで遊ばない子、プールが多いなら要らないかと。

950 :945:2016/04/03(日) 17:18:04.88 ID:RkJzTgIl.net
レスくれた方々ありがとう!
現地までスニーカーで行ってサンダル系はビーチの雰囲気見て
現地調達することにしました
クロックスもいいね、ちょうど買ったところだから持っていくことにします
ありがとう〜

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:08:15.06 ID:1NFrtXXc.net
10月に1歳半と4歳を連れてハワイに行く予定です。1歳半の子の断乳について、飛行機など愚図られた際に母乳があればやはり少しは楽ですか?ハワイまでに断乳するか悩みます、同じ年頃をもつお母様達はどうされてましたか?皆さまもアドバイスがあれば教えて下さい

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:09:17.55 ID:XKAe1GbQ.net
機内でトドラー授乳とかキモすぎ

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:11:55.39 ID:gV6rEeUk.net
1歳半はまだトドラーじゃないんじゃない?

でもまぁ半年も先だしもうちょっと近付いてから考えても良さそう
子供自身がいきなり飲まなくなる事もあるし
わたしなら1歳半なら授乳以外で考えるけどね

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:37:56.78 ID:vYuEQnQg.net
その月齢で授乳を口封じに使うのはどうかと思う

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:39:20.20 ID:vYuEQnQg.net
あとその月齢まで行くと外出先だったり目新しいものがあったりすると
授乳しようと思っても拒否されるようになってくるよ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:56:21.90 ID:ZkpBWafx.net
1人目じゃなくて上の子4歳がいるんだから、1歳半って外出するときにどんな感じなのかだいたいわかるよね?
兄弟でも性格は違ったりするだろうけど、騒いだら授乳でおとなしくさせられるのか、どんなおもちゃに興味があるのかとか…

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:47:36.55 ID:aL5VP4vY.net
上の子は一歳半でも口封じや寝かしつけに授乳だったんですがよく考えたら上の子がおっぱい好き過ぎただけで下の子も同じとは限らないですもんね、断乳するなら来月の一歳の時と考えていましたがもう少し様子見てみようかなと思います。ありがとうございました〜!

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:45:02.46 ID:RDQeylM7.net
明日から有給取れたんで弾丸でハワイ5日間行くんだけど、このスレでオススメのヒルトンやハレクラニではないのが少し不安だ

あとは9ヶ月のおとなし目の女児と3歳活発男子と小学2年生女子なんだけど遊ぶところ・食べるところはどこがおすすめとかありますか?

ホテルはザモダンホノルル
アラモアナとホールフーズは絶対行くんだけど3歳は退屈だよね…

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:53:32.75 ID:bz/3syz1.net
>>958
うちの4歳男児は買い物に付き合うのは一切拒否で、ひたすらプールと海。後は乗り物好きなのでトロリーバスに何度も乗ってた。

あのホテルって大人向けっぽいよね…。行ったらレポお願いしますー。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:59:58.02 ID:JSCVtWOt.net
>>958
3歳ならホノルル動物園オススメ
めちゃめちゃ広いし動物近くて面白いよ
またちょっとした遊具もあるので幼児は楽しいと思う
うちの3歳は動物園にハマってたよ

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:42:00.11 ID:3jG8qmAW.net
>>958
定番だけどオーシャナリウムで水槽の前で食べるのはどう?

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:06:58.55 ID:5zpBolWA.net
ホノルルズーいいよね。
うちはレンタカー借りるから、毎回静かなビーチに行ってまったりが多いかな。
結構長い時間いても楽しんでたっぽいけど、これは子供次第だから分からないからよね。

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:16:38.38 ID:CTNpt+nv.net
うちもいつもレンタカーで静かなビーチと動物園
あと乗り物好きな子供は延々トロリーに乗りたがる
マカプウトレイルも楽しかった

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:56:51.51 ID:vbNss8ll.net
電車好きなら買い物がてらパールリッジに行けばモノレールに乗れるよ。
1歳3ヶ月後半の男児はモノレールに大興奮だった。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:03:59.87 ID:TKecOojW.net
>>958
モダンホテルすきー
プールがやや大人向けなのでヒルトンのラグーンまで散歩したり
暇なときはイリカイの庭でゲッコー探したりしたな
モリモトのミソスープは巨大な丼で出てくるので人数分頼まないよう注意w
お隣のアラワイヨットハーバーにあるチャートハウス、
ヒルトン手前の誠心とか比較的リーズナブルだし子連れ徒歩で行きやすいよ

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:29:24.74 ID:wlpL3QUq.net
アラモアナはレゴとかディズニーストアとか幼児が楽しめるショップも多いよ
キッズスペースみたいなところもリニューアルして数が増えてたし母買い物中に父子で遊んでてもらうとか

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:53:28.03 ID:RDQeylM7.net
ありがとー!みんなのレスコピってメモに貼り付けといた〜!
モノレールあるのか!うちの鉄男は1日そこでいいかな〜

旭山動物園上野動物園色々言ってるけど動物を見ずに走り回ってるのが好きな子だから不安だけも広さがあるのはいいよね

モダンホテル良さそうだね
モリモトはホテル内のレストランだよね?
予約いるかしら ネット予約出来そうならやってみよう

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/05(火) 23:24:03.27 ID:Fe5lWmzK.net
5月末に2歳4か月の娘と香港ディズニーランドに行きます。
飛行機は3回経験していますが海外は初めてです。漠然としていて申し訳ありませんが、何か国内と違って注意する点があれば教えて下さい。2泊3日なのでオムツは持っていく予定です。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 01:22:55.91 ID:Ch2wfP9D.net
>>968
水に注意くらいじゃない?あと、空気あんまりよくないから気になるならマスクかな。
香港は意外とお金かかるな〜無糖のお茶なかなかないな〜って思い出w

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 02:03:06.35 ID:wrDlQgEq.net
>>968
海外行くときは必ずお茶とポカリの粉末持参する。
あとそれを入れて持ち歩けるサーモスのストローマグ。
そしてそれを洗う洗剤とスポンジ。

ほんと、無糖のお茶って意外とないよね。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:29:48.75 ID:e/xMTJA5.net
>>968
いつもスーツケースにペットボトルのお茶入れて持っていってる。
帰りはお土産つめて帰る。
HKDL、キャストがシールたくさんくれるよ。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 09:05:03.72 ID:maRYfs90.net
>>968
香港ディズニー廃れてるけどキャラクターと写真取り放題だし小さい子が楽しむには丁度良い規模だったよ
とりあえずライオンキングショーは見るべき

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 11:34:50.81 ID:91NHi9U2.net
以前こちらでコタキナバルを教えて頂いて行って来ました。
その節はありがとうございました。
また成田(羽田)から直行便のあるリゾートを探して居るのですが、ダナンかパラオに行かれたことがある方居ませんか?1歳と5歳児連れならどちらがオススメでしょうか?

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:22:33.76 ID:PUjWAc6U.net
まだ子梨のころにパラオに行っただけだけど、パラオはビーチはPPRの人工ビーチしか無いよね。
基本的にボートでシュノーケルかダイビング、アイランドホッピングするイメージ。

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:44:14.09 ID:JLvaqTUu.net
>>973
ダナンは静かに過ごしたい人、ってキャプションがよく付いてるわ

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:45:33.02 ID:sXJ/cCda.net
いつ行くのかにもよるけど、パラオは今水不足が深刻で干ばつによる非常事態宣言まで出てるよ

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 12:58:11.13 ID:eHnFtDjl.net
>>967
モノレールって言っても2棟を結ぶ超短距離だよ〜。
一日は持たないかも。
でも、買い物がアラモアナより空いてて品数豊富だから好きなんだよね。
もちろんフードコートあって、そこには私がいつも各所でお世話になるパンダエクスプレスがあるw

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:11:44.88 ID:caly1k7Y.net
>>973
ダナンは子どもには向かないかも
独身の時に行ったけどアミューズメント的なものはないし蒸し暑いからすぐ体力奪われる
海とホテルだけならいいかもしれないけど

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 13:34:06.57 ID:zRWCub9U.net
>>977
パンダエクスプレス我が家も全員大好きだよー。オレンジチキン最高w
GWグアムに行くから早く食べたい!

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:30:51.78 ID:0/G2raEX.net
>>968です。皆さんありがとうございます!

お茶、マスク、シール帳w用意しておきます。
廃れてるディズニーって想像つかないけどライオンキングとグリーティング楽しんできます。

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:39:30.14 ID:t9hhgTZD.net
3世代で海外旅行を計画しています。
行き先の候補は台湾かハワイ。
子供は5歳2歳のいずれも男児。
台湾は近いけど、子供が楽しめないかも。ハワイは長時間フライトがネックです。
こちらのみなさんは旅行通のようなので、良かったら意見を聞かせてください。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:42:33.21 ID:cx78hc7J.net
>>981
ハワイに行きたいけど長時間が無理だったら
グアムに行くと言う手も

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 15:48:44.03 ID:0bzRhhd/.net
ベッキーかわいそう

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:26:08.06 ID:caly1k7Y.net
>>980
次スレよろ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:59:18.83 ID:/bRKwv1t.net
>>979
オレンジチキン美味しいよね!
でも、前とレシピ少し変わった感じでちょっとスパイシーになってたよー。
お子さんは少しだけ辛く感じるかも。
ブロッコリービーフもオススメ。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:49:58.66 ID:0ixj9bBC.net
>>979
うちも大好きな米国住み。ジャンクすぎて胃もたれするけどw
最近ハニーウォールナッツシュリンプって海老マヨみたいの出てるけど、それも子供たち大好きな感じでおすすめ
もうすぐ帰国するけど飛行機憂鬱すぎる毎度

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:05:32.25 ID:nZno3vpt.net
>>973
ダナン行ったことあります
時期もあるんでしょうがとにかく暑くてビーチきれいだったけど全く行かなかった。
朝5時にビーチ散歩してうんざりするほど汗だくだったよ。
ホテル施設充実したとこがいいんじゃないかなー

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:35:19.52 ID:6bkUnvOl.net
>>973
ダナンのインターコンチネンタルはのんびりするには良かったです。プライベートビーチも遠浅波なしで幼児でも安心ですよ〜。キッズルームも可愛らしくて、託児も出来ます。
ただ他の方も書いてますが、時期によってはめちゃめちゃ暑いのでお出かけには向かないです。冬は過ごしやすいみたいなので時期次第ですね。
7歳児はホテルのんびりでも十分満足してました。

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:56:14.34 ID:2zjTPH/3.net
>>980いないっぽいので立ててきます

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:04:17.70 ID:2zjTPH/3.net
たてました
【国内】乳幼児連れで旅行part5【海外】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460052016/

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:22:26.26 ID:kqQtooXm.net
乙!!980旅行行っちゃったかな?w

このスレで聞くべきか悩んだけど、1wの旅行行く時って冷蔵庫空にしていく??
子供3人いるから野菜とか大量に買い込んじゃってて、気づけば来週木曜出発なんだー

葉物や使いかけの野菜は使い切るとして、人参玉葱ジャガイモぐらいなら野菜室で生き延びてくれるよね?ちなみに先週か先々週買ったやつ。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:39:10.63 ID:fIs4NPWD.net
人参はちょっぴりぬるぬるするかもしれないw

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:53:10.63 ID:yVveE4SQ.net
つい最近、帰省で2週間家を空けたけど、冷蔵庫保管て人参じゃがいも玉ねぎどれも無事だったよ。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:11:08.35 ID:KgW0GbRC.net
空き巣に入られてカレーでも作って食べられたらかなわないので食料は使い切ってしまう

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:10:01.64 ID:6kyD+u7o.net
>>991
電気代アップ覚悟で冷蔵室の設定温度を下げていくかな。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:13:24.88 ID:XkVGhkvG.net
きゅうりともやしだけ処分してあとは冷蔵庫待機だな…
帰ってから討ち死にしたやつを取り出せばいいやと

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:07:29.67 ID:LH+eTHnq.net
うちは日曜に出発だから一昨日から野菜室が空になるよう頑張ったよ
明日のお昼には空になって、夜は外食のつもり
じゃがいも、たまねぎはかなりひもちするから放置だけど、人参は適当に切って蒸したら冷凍しちゃった
帰ってきたらすぐに食べれるものがないのがたまにきずw

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:43:44.36 ID:0GYjGOK7.net
ハゲ侍 Twitter ポケモン コミュニティ ニコ生 サブコミュ 大学 顔 ツイッター
ハゲ侍 モンハン スプラトゥーン アメーバ アメブロ ドリームクラブ 動画 イケメン 好き
ハゲ侍 ポケモン マリリンマンソン ニコ生 Twitter コミュニティ サブコミュ 大学 モンハン
ハゲ侍 スプラトゥーン ツイッター アメブロ アメーバ ドリームクラブ イケメン 顔 ポケモン
ハゲ侍 マリリンマンソン 動画 ニコ生 Twitter 好き コミュニティ サブコミュ スプラトゥーン
ハゲ侍 モンハン 大学 ツイッター ドリームクラブ アメーバ イケメン アメブロ 顔
ハゲ侍 Twitter マリリンマンソン ポケモン 動画 ニコ生 コミュニティ 好き サブコミュ
ハゲ侍 大学 スプラトゥーン モンハン ツイッター ドリームクラブ アメブロ 顔 アメーバ
ハゲ侍 イケメン ポケモン Twitter マリリンマンソン ニコ生 好き 動画 サブコミュ
ハゲ侍 モンハン 大学 コミュニティ ツイッター ドリームクラブ 顔 アメーバ イケメン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cat/1452146421/5

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:44:59.28 ID:0GYjGOK7.net
ハゲ侍 Twitter ポケモン コミュニティ ニコ生 サブコミュ 大学 顔 ツイッター
ハゲ侍 モンハン スプラトゥーン アメーバ アメブロ ドリームクラブ 動画 イケメン 好き
ハゲ侍 ポケモン マリリンマンソン ニコ生 Twitter コミュニティ サブコミュ 大学 モンハン
ハゲ侍 スプラトゥーン ツイッター アメブロ アメーバ ドリームクラブ イケメン 顔 ポケモン
ハゲ侍 マリリンマンソン 動画 ニコ生 Twitter 好き コミュニティ サブコミュ スプラトゥーン
ハゲ侍 モンハン 大学 ツイッター ドリームクラブ アメーバ イケメン アメブロ 顔
ハゲ侍 Twitter マリリンマンソン ポケモン 動画 ニコ生 コミュニティ 好き サブコミュ
ハゲ侍 大学 スプラトゥーン モンハン ツイッター ドリームクラブ アメブロ 顔 アメーバ
ハゲ侍 イケメン ポケモン Twitter マリリンマンソン ニコ生 好き 動画 サブコミュ
ハゲ侍 モンハン 大学 コミュニティ ツイッター ドリームクラブ 顔 アメーバ イケメン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cat/1452146421/5

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:45:31.28 ID:0GYjGOK7.net
ハゲ侍 Twitter ポケモン コミュニティ ニコ生 サブコミュ 大学 顔 ツイッター
ハゲ侍 モンハン スプラトゥーン アメーバ アメブロ ドリームクラブ 動画 イケメン 好き
ハゲ侍 ポケモン マリリンマンソン ニコ生 Twitter コミュニティ サブコミュ 大学 モンハン
ハゲ侍 スプラトゥーン ツイッター アメブロ アメーバ ドリームクラブ イケメン 顔 ポケモン
ハゲ侍 マリリンマンソン 動画 ニコ生 Twitter 好き コミュニティ サブコミュ スプラトゥーン
ハゲ侍 モンハン 大学 ツイッター ドリームクラブ アメーバ イケメン アメブロ 顔
ハゲ侍 Twitter マリリンマンソン ポケモン 動画 ニコ生 コミュニティ 好き サブコミュ
ハゲ侍 大学 スプラトゥーン モンハン ツイッター ドリームクラブ アメブロ 顔 アメーバ
ハゲ侍 イケメン ポケモン Twitter マリリンマンソン ニコ生 好き 動画 サブコミュ
ハゲ侍 モンハン 大学 コミュニティ ツイッター ドリームクラブ 顔 アメーバ イケメン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cat/1452146421/5

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200