2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart43【日給】

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 09:58:34.99 ID:v2Uox+3x.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart42【日給】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1440034994/l50

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:20:07.44 ID:V+iROp68.net
パートしなきゃいけない人生って、専業主婦とは天地ほどの差だよね
暇なのも退屈だけど。。。

ここを読んでると、専業主婦のありがたみを毎日噛みしめられる

旦那に願射しなきゃね

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:43:17.01 ID:UyM2vlqI.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 17:55:49.41 ID:Bgm7KSna.net
願射、ねぇw

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 18:04:26.69 ID:Bgm7KSna.net
おっと、失礼。前スレがまだ埋まってなかった。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1440034994/l50

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 22:30:58.78 ID:8pgjWqYO.net
>>1乙。
ありがとう。

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 00:03:06.72 ID:NYC4VCpB.net
いちおつでございます

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 01:07:19.78 ID:n2MP8PDY.net
職場が耐震工事で4ヶ月休業日するんだけど
もうやめようかしらん。

9 :名無しさん:2015/09/27(日) 06:49:12.46 ID:QU0yWDOE.net
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

http://tocana.jp/2015/06/post_6713_entry.html

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:40:23.23 ID:tBklJuRV.net
1さん乙です!

>>8
4ヶ月勤務できないってこと?それは苦しいわ。
通勤に利用してる主要駅も耐震工事のため休館したよ。駅に入っていたたくさんのお店の人達はどうなったんだろうと気になる。
店舗が他にあるとかなら話は別だけどさ。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 08:41:16.31 ID:tBklJuRV.net
駅に入っている一部のお店が休館ってことです

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 09:46:10.14 ID:y+i1tD2z.net
今日も売り場で接客。
残業できないなら、せめて売れ!という間接的な圧力を感じてつらい。
パートに「売れ売れ」言うのって、おかしい?どこの接客もこんなもん?

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 10:00:29.08 ID:F8W9TnwX.net
私は工場、付き合い半年のママ友は接客パート
最近ママ友が、今の職場は急に休んだら変わり探さないといけないし休憩少ないし覚える事多すぎるからそれと真逆の私の工場で働きたいと言い出した

ママ友と同じパートってどうなんだろう…
幼稚園でも一緒、職場でも一緒ってちょっと不安が大きい。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 10:22:35.51 ID:UpBt6yt8.net
>>12
事務として雇われたなら微妙だとは思うけど、売り場に立つことも含めだったら仕方ないんじゃない
数字あげないと会社として成り立たないもの

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 11:00:35.73 ID:PPqZluR3.net
>>13
一緒の時間がどれくらいあるかだな。
休憩時間だけ付き合えば良いなら楽だけど、仕事中常に連携が求められるならキツイ。

あと、同じ幼稚園だと休み希望が被るけど、それは大丈夫なのかな?

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 11:06:17.87 ID:F8W9TnwX.net
>>15
ホワイトパートなんだけど交通の便が悪いから基本的に人不足
なので同じ幼稚園でも採用はされると思う
同じ部署になると1日7時間は顔を合わせる事に…部署は約10個あるから10分の1の確率かな

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 15:42:47.89 ID:GHxwj1Nj.net
パートなんてしてる層はこれからの時代怖いよ
旦那の収入がいかに大きく取れるかだからね

若いころからホテルで仕事してきた60代お婆さんが311でどこも採用されなくなって
AVで稼いでるって、ほかに仕事がないらしい
0婆さんがAVってなんて気持ち悪いんだと思ってたけど、60代で仕事ないと生きていけないとか
友人も5人が飛び降り、首つり、投身自殺をしてってノートにメモしてある
自分だけじゃなくて60代になると仕事がないから死ぬしかないとか
恐ろしい時代になったもんだよ
東京だから生活コストが高いのもあるかもね
別に特別なことじゃなく、生きていけないから死ぬしかないってね

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 16:02:27.78 ID:WhYZcElB.net
なんだか扁桃腺が痛い。やばいなー
小学生と園児がいるんだけど10月は行事が多くて休みも多めに貰ってるから風邪なんかひいてられないのにー
今風邪流行ってるのかな

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 16:06:11.66 ID:GHxwj1Nj.net
>>18

単位でめくらましして小数点でみんな小さいなってだまされてるけど、
東京21800 他府県500くらいで見たほうが怖さが分かるよねw

http://i.imgur.com/RJOxxIL.jpg

それでは2015年4月〜6月の水道水セシウムランキングの発表です!
http://kiikochan.blo...blog-entry-4354.html

1 栃木県 0.00403Bq/kg
2 茨城県 0.00255Bq/kg
3 東京都 0.00218Bq/kg

http://i.imgur.com/T4ImAds.jpg

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 16:50:15.82 ID:u6S6rlpf.net
>>182
昼と夜の寒暖差が大きいから体調崩しやすいよね
うちも今週末は運動会。
今のところ晴れ予報だしササっと終わってほしい

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 20:00:04.19 ID:cqb+Y8i8.net
私も金曜まで風邪ひいてたわ。
土日寝て直したけど、今週末は運動会あるし、
自分だけでなく子どもの体調も心配だ。
下の子は学童行ってるから、いつ病気もらってくるかとヒヤヒヤする。

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 21:41:31.72 ID:5Yz/b4mU.net
咳が数週間続いていたので昨日病院で診てもらったら、
肺炎になりかけてたよ…

皆さまもご自愛ください

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 01:42:39.56 ID:bMs2NmJk.net
>>22 咳続いてて同じ状況なんだけどそういうの聞くと怖いな

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 09:36:59.99 ID:yyF8ROAb.net
私も今年初めに咳が続いて、肋骨が痛くなって「絶対折れてる!結核かも!?」
と受診したら原因不明で、咳喘息っていうことになってた
その後治ったけどあれは何だったのか
翌日パートあるのに酒飲んで夜更かししたり、ストレスでお菓子とか食べてたからただの不摂生だったのかもしれぬ

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:02:28.58 ID:JozLVZgF.net
>>24
花粉症とか季節的なアレルギーが喉にでる人だと喉か痒くて咳が止まらなくなるみたいで
私も花粉症の時期に肋骨痛くなるくらい咳がひどくて病院いったらそう言われた
アレルギーの薬で落ち着いたから多分そうなんだと思う

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 12:52:28.91 ID:iynjT6vX.net
スレチになっちゃうけど、咳喘息なめたらあかんよ。
私は数年間、原因不明で放置せざるを得ず、
やっと咳喘息の診断がついて、ステロイド吸入を数年続けてやっと寛解。
もしさらに放置してたら、本物の喘息になることもあるって言われた。
普通の風邪薬や咳止めが効かない時は、アレルギー科の受診をオヌヌメするわ。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 13:44:08.06 ID:rdMFQbLD.net
デリヘル歴四ヶ月
二店舗目に入店し二日目の出勤
もうお茶引いてワロタ

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 13:50:57.60 ID:LRKQi+5q.net
>>20でコメしたのに自分も昨日から微熱&喉が痛い…
なんとか葛根湯飲んで今日は出勤できたけど、子供にうつったらホントに申し訳ないわ…
今週末の運動会以外、来週の土曜まで休みがない…orz

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 15:31:12.06 ID:KTWq4T2z.net
>>2
年収1000万程度なら羨ましくないわ…
3000万以上なら羨ましいわ

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 21:54:25.94 ID:UWYyZ5K6.net
週5、時々週6勤務、最低賃金、責任が重い、朝礼、掃除のために25分前出勤、もちろん時給でない、上司の怒りのポイントがおかしい‥辞めたいけどなかなか言えるタイミングがない。

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 22:31:46.55 ID:M4HRfZIN.net
>>30
出社時に上司の席に直行。
「すみません、お話があるのですが今よろしいですか?」
逃げられたら上司がいる時間帯に電話。
「次の出社時に、とも思ったのですがお忙しいようなので…。
永らくお世話になったのですが◯日いっぱいで退職したいと思います。」

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 23:38:30.23 ID:RYZ11HWL.net
>>30
あれ。私がいる。


明後日幼稚園の参観日があって、休みをもらった。
いつも参観日は仕事を抜けさせて貰って参加し、一緒に帰りたいと悲しげな子供を預かり保育して職場に戻るので、明後日は一緒に帰れるのが何より嬉しい。
月末だから正直仕事的にはキツイけど、最近職場で色々あってから、仕事のために自分があるわけじゃないと思うようになった。
でも明後日休む分、明日は特にしっかり頑張ろうと思う。

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 08:18:38.58 ID:9sKGTs/+.net
>>13
亀だけど、幼稚園と職場と子どもの習い事まで同じな私が通りますよ
関係が良好なときはなんの問題もありませんが、なにかでこじれると地獄
ほんと毎日憂鬱になるよー
仕事も習い事も自分が先に始めたけど、相手がけっこう年上だからすごい居心地悪い

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 09:02:18.33 ID:b5KgxgcS.net
私も30と同じ。
最低賃金じゃないが、近い。
プラスして、ノルマあり。
長続きしない自分が嫌になる。
そんな仕事でも先輩はいて、、
何年も続けている人すごいな。
数ヶ月しか働いてないけど、またやめそう。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 09:17:27.31 ID:ot84NFdL.net
辞めるのって言いづらいよねー
正社員の時は辞めるタイミングを年1の面談に持って行ったなw
今の会社も1年更新だけど、体裁だけでほぼ自動更新
面談もなし…
しばらくは辞めないけども

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 10:19:37.62 ID:DUs1rpcG.net
パート初めて2ヶ月
仕事自体は楽しいし、恵まれた職場だなと思うけど豆腐メンタル過ぎて未だに仕事行く前お腹が痛くなる
今日は夕方のミーティングだけだけど、今からその事考えてお腹が痛い
別になんて事はない、ただ座って話聞くだけなんだけど…

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 10:44:29.00 ID:NZqNhcNG.net
今の職場、月の半分は土日出勤。子供との時間が少ないから土日休みの所へ転職しようかと思っているんだけど、仕事内容も人間関係も良好で楽しいから本当に惜しい…。
取り敢えず未経験で苦戦するだろうけどmosとって一般事務とか入力系の仕事へ挑戦してみようかな。
PCは10年位プライベートで使ってるけど仕事では使ったことない。本屋行ってexcelワードの本買ってくる…。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 12:29:16.07 ID:9V18Cvnu.net
仕事と育児に行き詰まり間感じてます…どうやって気持ち持ち直してますか?子はイヤイヤ期、仕事は平日6時間休憩なし勤務です。休憩ないのがキツイのかな…通勤時間が唯一の自分の時間で、土日は主人も仕事のことが多くリフレッシュできません

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:00:20.78 ID:0bo919Qh.net
>>38
休憩時間あると全然違う。一人でゆっくりご飯食べられるってすばらしい。
ただ気が合わない人と休憩一緒になると休憩時間いらないってなる。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:35:10.61 ID:LJr62Nif.net
>>38
平日6時間勤務ってことは週30時間勤務だよね。社会保険加入の事とか
大丈夫?

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:35:45.84 ID:LJr62Nif.net
>>38
ごめんなさい。すでに勤務中でしたね。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:40:27.61 ID:iRrtu4+p.net
>>38
休憩なしだった時、一度だけトイレ行って少し休憩してたよ。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:41:23.31 ID:uj+iIoSS.net
保育園の関係から30時間にしたく社会保険は加入してます。立ちと座り両方なので休憩なくてもいいかな…と思ったけどキツイ。
行きたくない!って程ではないんだけどモチベーションが下がってる…疲れてます。給料日もテンションが上がらず…何してもストレス発散できない感じです

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:55:14.39 ID:RikULypo.net
>>43
ファミサポなどで休日に子供を預かってもらうのは?

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 15:10:40.70 ID:n3tCdcA8.net
調子悪い時期が10年続くと発病するっていうからね
その状態を漢方では無病というらしい
体が必死に頑張ってる
その限界を越えると東京の放射能発ガンラッシュ

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 19:22:51.60 ID:dJh8LFAk.net
>>36
私もだよ
毎回行く前にお腹痛くなる
近所にも学校にも職場にも心許せる人がいない
友達がいる人が羨ましい

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 19:46:36.90 ID:3ce2eROz.net
>>45
怖いなあ

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 20:01:58.68 ID:jojfR9LV.net
ファミサポ考えてみます。休憩作るとその分会社にいる時間が増えるし、無給の一時間もったいないな…と思ってたんだけど必要かな…皆さまありがとうございました

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 21:06:08.38 ID:BwNfMtSf.net
パートだから扶養内の人が多いと思うけど、税の扶養の103万か、健康保険の130万かどっち?
うちは最初二年は税の扶養内でお願いして働いてたけどここ何ヶ月か人も足りなくて仕事が回らないのもあるのか知らないけど明らかに103万オーバーするシフト
なんか、130万超えなきゃ良いでしょみたいなニュアンスで言われてしまった
税金もまあ大した額じゃないだろうし単純に収入増えるのは良いけど明らかに身体が悲鳴上げてるわ
休みの日は家事をして寝て終わる
美容院行ったり趣味に興じたり外に出る気力が沸かない
あと、自分に税金掛かったら保育料値上がりしちゃいそう

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 21:14:01.27 ID:H6Y5gRIT.net
>>49
短時間認定?それなら扶養内でいいんじゃない

私は短時間認定だと勤務時間の関係で困難なので社保入ってる

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 21:38:57.53 ID:6UKxlp6u.net
入社して3ヶ月、人間関係には気を配ってきた。
先日休日出勤をしたときに私の出勤時間がAさんと入れ違いだったために、Bさんから「私さんとAさんは仲が悪い」と広められたんだけど、それから人間関係が一気にめんどくさくなった。
元々BさんはAさんには打ち解けた態度で私に対してはアッサリ。(無視もある)
それでも私はBさんに対して他の人達と同じ様に接してきた。
休日出勤は私が仕事ができないからだけど、子供に申し訳ないと思いながら時間を割いて仕事にきて、頑張っても報われることあるのかな?
まだ3ヶ月だし報われるとかわかる立場じゃないけど、自分が仕事できない人間みたいでイライラするし、自分の頑張りが裏目にでてるみたいで泣きたくなった。
辞めるとかまだ考えてないけど、みんなが会話してても輪に入れなくなっちゃって(気持ち的に)、自分で良くないなって思ってる。
どうしたら前みたいに頑張れるだろうか。。。

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:19:17.17 ID:LlMWmmq/.net
>>49
130万をすこしでそうなんですが
どれくらい税金かかるのかな?
保育料値上がりいやだなぁ

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:20:35.60 ID:VL1Eydz7.net
>>49
配偶者手当てがあるなら103万死守
保育料は世帯収入で変わってくるから計算する
その辺が大丈夫なら、130万までならマイナスにはならないよ

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:22:48.23 ID:VL1Eydz7.net
記事はちょっと古いけど、そこまで大まかには変わってないはず

ttp://www.tzsite.jp/office/topics/20071106.php

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:39:46.14 ID:DUs1rpcG.net
>>52
少し出るのって一番損じゃない?
すごいざっくりだけど、年収130万だと手取り100万
なので扶養出ないで100万で働いた方が良い
でも来年からは106万の壁になるんだっけ…

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:54:15.75 ID:LlMWmmq/.net
>>55
まちがえた。103万を少しでるんです。
不要内です。
ただ市民税か所得税はかかるんですよね?

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:55:33.50 ID:RpNqsrOM.net
配偶者手当はうちの旦那のとこは130万っていうか社会保険の扶養に入っていればもらえる

130万の壁というか
交通費含め月収10万8334円を超えると年に換算したら130万超えるから
この時点で扶養から外されることもあったりする
なので月収がこれ以内に収まるようにしてかつ年間103万以内で働いてる

社会保険上の扶養認定は会社によって条件違うから確認しておいた方がいいかもね
後から認められないってなると面倒

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:59:03.37 ID:mqq3U79T.net
>>38
時々仮病使って休んで1人のんびりする。

事務職で入った仕事だが、立ち仕事もあり、重いもの持つし、危ない薬扱う。
面接の時そんなこと聞いてなかったからモヤモヤしてる。

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 00:24:37.04 ID:RICJLJrr.net
>>57
うちもそれ。月々の額も関係してくるから
半年に一度、毎月の給与明細のコピーの提出を求められる。
でもうちの職場はそもそも103万以内のパートしか雇わない。
社保つけるようなパート雇用はしないんだけど
時給が低いから週25時間(社保かけなきゃいけない時間数)でも余裕で103万以内w

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 00:41:58.68 ID:nmUytydY.net
雇用保険すらないわ

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 05:47:45.20 ID:fZzG+YQC.net
今103万超130万以内の年収帯で
来年から106万で社保該当になる会社に勤めているみなさんは
時間を減らされたりするのかな

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 07:30:50.70 ID:CeVG1EHP.net
うちも雇用保険も社会保険もないわ
何スカそれ?て感じ
やっぱ将来的には保険ついてるとこに変わった方がいいんだろうなぁ
でも今の職場居心地が良くて離れられんかも

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 08:02:34.79 ID:9F9i5rOJ.net
入ったばかりなのに辞めたい
客室清掃キツすぎる
大きなホテルの方がシフトの融通利くかなと選んだけどただただ身体がキツい
短時間なのにフルタイムの今までやっていた他のどの仕事よりキツい…
きっと長くはもたない

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:53:04.43 ID:RnYzMznA.net
>>63
昔、バイトでやったことあるけど、あれはきついわw
慣れもあるかもしれないけど

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 14:31:48.51 ID:Hycf2DvE.net
来月から全国で最低賃金アップするって昨日初めて知った
うちは20円アップ
微々たる額だけどやっぱ嬉しいわ

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 18:51:27.51 ID:2MymEGT2.net
>>63
2年やってたわ
慣れてもキツいのは変化無しだった
あれ以上にキツイ仕事ってあるの?って今でも思う
けど、仕事がつらすぎてパート同士が駆け引き無しで
助け合う職場だったら不思議と楽しかったのと
ピシッと綺麗に仕上がったベッドを見るのが大好きだったな

今つらいだろうけど
転職したらどこ行っても楽で笑っちゃえると思う

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 19:08:50.56 ID:UMFzRPmS.net
>>65 えー!嘘!ありがたい
けど何の通知もないなあ。時給あがるよってことは言われないのかな
最低賃金のままだったりして

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 19:15:49.63 ID:Vll4iLqn.net
腰痛 ヘルニアになってからでは遅いよ
日本の国民病とも言われてるからね
この国は労働者のことを使い捨ての奴隷くらいにしか考えていない

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:12:17.10 ID:nmUytydY.net
最低賃金が上がるだけだから、既に最低賃金より高い人はそのままだったりして

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:40:20.77 ID:QeTc9JMZ.net
今までの最低賃金800円、10月から820円
今の私の時給840だから変わらないつもりでいたけどこの場合も上がるの??
でもなんの説明もなかったから上がらないだろうな。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:59:07.63 ID:8hEQGKRv.net
最低賃金は毎年上がるんだから、いい加減に扶養枠内の額もあげてほしいわ。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:19:33.39 ID:KLd/j+hX.net
最低賃金が上がっても全員の時給が上がるわけないw

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:41:15.36 ID:jYXkrI7Z.net
>>71
もう諦めて来年は扶養から外れることにしたわ

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:53:23.72 ID:nmUytydY.net
確かに、賃金が上がればその分労働時間が減るわけで、今までその時間で出来た仕事が終わらなくなり
フルタイムの扶養外れてる人にしわ寄せが来る可能性もあるね
折角賃金が上がってるならもうちょい扶養の枠あげて欲しいの同意

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 22:18:30.94 ID:BVVT2609.net
うちの会社は最低賃金がアップしたら、
全員が現在の時給からその分アップだ。
たった20円だけど有難い。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 22:31:42.81 ID:FyP8nRj/.net
うちはここ5年間時給アップなし。
おまけにここ数年はボーナスもなし。

でも、学生の頃のバイトは最賃以下だったから、それよりはマシw
正確に言うと、最賃で働いてたけど、最賃が上がったのに、時給はそのままだった。ちなみに時給600円w18年前の話。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 00:37:01.73 ID:Tx54xfzk.net
最低賃金はどんどん上がってるので
私の時給がどんどん最低賃金に近づいてゆく。

勤めて2年。通勤費も出ないし
雇用保険も、入る入る言って入ってない。
辞めたくはないけど、辞めるの覚悟で
交渉する時期なのかもしれない。

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 07:37:47.33 ID:hwCEJRod.net
下注意










あー生理来た…。作業着色薄いからやだなぁ。トイレ休憩決まってて自由に行けないし、この時期だけ本当仕事嫌になる。

汚さないように気をつけなきゃなぁ。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 07:43:22.97 ID:ZSVnr7gJ.net
紙オムツでも履いといたら良いよ

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 07:50:36.06 ID:rE66jqOa.net
>>79
紙オムツと言うか、パンツ型のナプキンあるよね。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 07:50:45.92 ID:TXfNlAMk.net
>>78
タンポンに多い費用ナプキンはどうかな?
でもトイレ行けないのは衛生的に良くないよね…上の人が男性だと言いにくいし。

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 08:01:52.47 ID:ZvVqqK7f.net
私は多い日はタンポン+ナプキン。
出産してから子宮内膜症になり、立てなくなるほど生理が半端なく辛かったけど、婦人科でピル処方してもらってからはかなり楽になった。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 08:07:42.79 ID:1dGOCGO4.net
タンポン+ナプキン+シンクロフィットで乗り切ってる。
5時間くらいトイレ行けなかったりするからなぁ…

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 08:11:12.38 ID:ZSVnr7gJ.net
5時間トイレ行けないとかナプキン以前に冬場は膀胱が我慢の限界だw

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 09:27:04.09 ID:Exw98CgI.net
社保扶養内希望で働き始めました。
雇用契約書にその旨の記載は無いです。(週○日勤務、とだけ記載)

近頃シフトが増やされ、このままだと枠を越えそうなのですが、契約書に上限が書いていない以上、シフト減の申し出は非常識な事なのでしょうか。

無知でお恥ずかしいのですが教えていただけると有り難いです。

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:25:07.44 ID:rE66jqOa.net
>>85
例えば、雇用契約に週3って書いてあるのに、シフトは週4で入ってるってことかな?
それなら言っても良いんじゃないかな?

私も同じような感じでシフト減をお願いしたら、シフトを半分に減らされた上、ボーナスカットになったw

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:26:14.22 ID:JITEmxbI.net
>>85
ここで非常識ですってレス付いたらそのまま働くの?
自分で担当者に聞かなきゃ分からないでしょ。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 11:26:42.97 ID:W9EylfNo.net
求職中の身ですが、5時間全くトイレ行けないとかって普通なの?
生理中もきついけど、膀胱には確実に負担かかるよね。
自分、トイレ近いから、応募の時に確認すべき?

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 11:56:36.08 ID:Exw98CgI.net
85です
言葉足らずですみません

契約書上は週4日なのですが、月の勤務日数が17〜18になることがあつて。

残業も含めよくよく計算してみたら、月16日以内でないとオーバーする危険が出てきたのです…

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:18:12.31 ID:rE66jqOa.net
>>89
オーバーして困るのはあなたなのだから、相談してみたら?
応募時にも扶養内でって伝えてたみたいだし。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 15:09:21.95 ID:pYL7CJ2F.net
月末辞表だした。
ブラックな会社だった。

電話録音、カメラで、監視。
無駄話しない、休み時間はあるが、実際とれない
他にも意味ない締め付けの数々。
コルセンターです。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 15:09:57.44 ID:pYL7CJ2F.net
月末辞表だした。
ブラックな会社だった。

電話録音、カメラで、監視。
無駄話しない、休み時間はあるが、実際とれない
他にも意味ない締め付けの数々。
コルセンターです。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 15:32:46.67 ID:6iVSu46M.net
>>89
うちの会社は勤怠については各自が責任を持たないといけない。
シフトは社員が組むんだけど社員は各自の勤怠に責任はもたない(ある程度はわかってるけど)ので
シフト入れそうとみたらガリガリ声をかけてくる。

だからうちの会社では>>89のようなケースが時々あるんだけど、
最終的には自分からきっちり線をひかないといけない。
困るのは自分だしね

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 16:41:31.76 ID:JITEmxbI.net
>>93
言われるがままに出勤して130オーバーしたら社保加入の手続きしてくれるの?
さらには働き損ゾーンを超えるまでシフト増やすか時給上げるかしてくれるの?

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 16:48:06.73 ID:lZmzCA8m.net
コールセンターは電話録音、カメラで監視はどこもそうでしょ
個人情報を扱ってるところがほとんどだし
無駄話しないとかはコールセンター関係ないだろ
あなたの方が認識変えた方がいいかもね
まあ休憩とれないのはブラックだと思うから辞めて良かったね

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 16:49:15.93 ID:lZmzCA8m.net
>>95>>92

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 17:21:54.72 ID:DUnVoUKp.net
子供を迎えに行ったら、暴風警戒のために既に明日の休園が決まってた。
月初の仕事が溜まっていたので、明日はサクサク終わらせるぞ〜と思ってたのに...。
仕方ないけど、天気予報では晴れマークで、色々申し訳ない気持ちになるからいっそのこと暴風雨になってほしいと思っちゃったりする...。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 17:32:26.53 ID:hEayWrVR.net
働き始めて2ヶ月。
毎日辞めようと考えていて面接に行ったりもしてるのに、上司には先のこといろいろ期待してる感じで言われて返事に困った。
人間関係と給料出ないのに朝も昼も帰りも時間外で働くのが当たり前なのが辛すぎる。そこのパートさんたちは長年勤めていてそれが当たり前だから余計に困る。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 17:44:29.55 ID:Vg8ziOQF.net
>>94
130オーバーしたら社保入るように言われるよ。
うちの会社はダブルワーカー、空いた時間の小遣い稼ぎから
200時間ギリギリまでガッツリ稼ぐシングルまで様々

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:30:24.25 ID:iwUZJdJn.net
なんか…給料出ないのに時間外で仕事したりって普通なの?
パートでしょ?時間給でしょ?
時間内にベストを尽くせばいいんじゃないの?

私なんて毎日15分タダ働きしろっていわれて嫌で辞めたわ。
まぁ、それだけが理由じゃないけど、それが決定打になった。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:43:37.24 ID:Exw98CgI.net
85です
ありがとうございます。

辞めさせられるかもしれないけれど、とりあえず会社には話してみます。

かつて勤めていた会社では、枠を気にするほど稼いでいなかったので…扶養枠ってこんなに神経をすり減らすものなんだということを初めて知りました。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:49:03.73 ID:moncBvhr.net
>>92
トイレに行くのも許可がいるとか聞いたことがある
奴隷じゃないか

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:48:29.45 ID:Tx54xfzk.net
コルセンは、個人情報持ったまま
トイレ行って隠す工作したりする危険性があるからねえ。

休み時間なしは、ブラックだと思う。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:58:31.90 ID:moncBvhr.net
>>103
そんなの建前じゃない?
情報を持ち出すっていっても、その気になれば胸元に隠した小型カメラで撮影して流せるだろうし

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:04:26.06 ID:3s4o3H6K.net
パートの日は休みなく朝から晩までほぼ動いてる。

介護なんだけど、食事介助しながら利用者と一緒に食事。これが30分の休憩って事になってる。携帯を見る暇さえなく、9時ー17時勤務。
家に帰ったら、18時前で一息付く暇なく、家事育児。

子どもが小学生になるまでの辛抱なので、あと半年間頑張る。

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:22:42.79 ID:mQtfs7wb.net
>>105
あーマジ大変そう
介護しながら昼休憩かあ
しかも30分・・・
45分の会社でもアホかと思ってたのに
まさに介護奴隷だわ

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:42:03.76 ID:BtoKXjL3.net
5時間45分以上の勤務だと、45分以上休憩取らないといけないんじゃなかったっけ?

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:45:34.15 ID:wqT+cZne.net
週3の9-17時のパートだけど、なんかもう疲れすぎて気力が出ない。
独身時代は7時半出社21時退社とかでも平気だったのに、家事育児しながらだと定時でもこんなにも辛いものなんだね。
朝6時に起きてから、仕事と家事と育児で日が変わる頃まで一息つく暇もない。
夫は多忙な仕事なので、家事は全て私。育児も9割以上は私。
夫は充分稼いでくれているし、パートに出たいと言ったのは私の勝手だから仕方ない。
私の給料が無くても生活できるから文句は言えないけど、私が夜もずっと家事してる横でソファでゲームしながらうたた寝している夫が羨ましい。
休日ものんびり昼寝しているのが羨ましい。
私だって昼寝したい。ソファでうたた寝したい。
でも、私か家事しなければ結局それは後になって自分の仕事が増えるだけ。
子供も放っておいて昼寝できない。
風邪で寝込んだ時に夫に子守頼んだら延々とテレビ見せていただけだった。
独身時代の頃みたいに、休日のんびり朝起きて二度寝して気づいたら夕方で、コンビニで適当にお弁当買って、深夜番組見ながらネットサーフィンなんて、もう二度とできないんだろうなぁ。

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 01:15:49.80 ID:xpvra+PV.net
>>108
子供がいくつかわからないけど
わたしも数年前までそう思っていたよ
でも子供が大きくなるにつれて
また自分の時間が出来てくるから大丈夫。
子供が大きくなったら、また違う意味で
忙しくなるけど、土日昼寝する時間くらいできるw
無理せずがんばれー!

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 06:37:44.97 ID:3s4o3H6K.net
>>107
正確には
勤務表には9ー17時30分って、書いて給料は7.5時間分出ます。
(タイムカードはなく、手書きです)
つまり、一時間休憩として給料引くけど30分しか休めないから、30分プラスで付けるって感じです。

なので肉体的には9ー17で30分のみ休憩です。

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:04:55.93 ID:SPQBdtPZ.net
法的には
6時間を越えると45分
8時間を越えると1時間

7時間で30分は違法だね

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:41:08.53 ID:ShViVnYk.net
でも帳簿上では1時間休憩取った形にしてあるってことだよね。
仕事内容より、そういうことが普通になってる会社の体質の方が問題じゃないかな。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:52:25.15 ID:1JTHxFX9.net
そんな扱いばかりでしょ、パートなんてw

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 10:42:20.54 ID:S6urjNZs.net
まぁた出たよこの人は

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 13:12:19.96 ID:wLT0R+NY.net
>>108
週3ってことはお子さんは一時保育とか幼稚園の延長保育とかなのかな?
残りの週2はのんびりできないのかな…とふと…

私は週4(たまに週5)で10〜17時勤務だけど、勤務先が近いのであんまり大変じゃない
子供は現在年中だけど、だいぶ楽だ
日曜日は「じっくり家を掃除させて」という名目で夫と子供2人を外に放つ
そして何となく掃除して撮り貯めた録画を観る…

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 14:10:28.00 ID:iFJkDIZA.net
>>65
うちは10円あがった。
しかし10円なんかあがったとて。
100円ならまだしもさ

117 :108:2015/10/02(金) 16:01:04.01 ID:wqT+cZne.net
>>109
ありがとう。
子が大きくなったら自分の時間できるんですね。まだ1歳半なので、もう数年先にはなりそうですが、頑張ります。

>>115
平日2日は保育園に行ってないので、仕事の日にできない家事と子供の相手であまり休む暇もなく。
仕事以外の日にも一時保育使えたらもう少し余裕出そうなんですが、保育園激戦区なので仕事以外では一時保育すらなかなか利用できないのがツラいところです。

118 :108:2015/10/02(金) 17:10:23.31 ID:wqT+cZne.net
>>109
すみません、休憩中に手短に書き込んでしまったのでお礼の言葉が足りなかったので補足です。
昨日はものすごく疲れててネガティブになってたので、この苦労はそのうち軽くなるって分かって少し救われた感じでした。もう少し頑張れそうです。本当にありがとう。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 18:32:05.58 ID:8K8BKrq0.net
>>108と似てるけどほんとしんどい。
自分の時間がほしい。
うちは夫の休みが平日なのがつらいわ。
土日は休みと言う名の子供の奴隷
平日の2日は家族サービス

私一人だけの休みなんかない。

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 18:36:00.24 ID:kZKHcBb/.net
週2たまに土日のどちらか出勤で、働き始めて2週間。
意地悪されるわけでもないんだけどアウェイ感を感じて辛くなる時がある
今はそんなこと言ってる時じゃない
仕事をしっかり覚えるんだって自分を奮い立たせてるんだけど
まだまだ覚えることもいっぱいあってミスもいっぱいしてしまう…
仕事終わってお喋りしてるのにもなんだか混ざるのも怖い&家に早く帰らないといけないという
気持ちの方が大きくて、サーっと挨拶して帰ってしまう
いつか私もあんな風に仕事の後も楽しくお喋りできる日がくるんだろうか…

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 18:53:06.69 ID:6j+HcrCD.net
>>120 私もお喋りには交じらずサッサと帰るよ。いいじゃん仕事しにきてんだし。人の文句と悪口大好きな人がいるから、喋ってるとイライラするし気分悪くなる。

ああいう仲良しこよしの輪にも上下関係があってめんどくさいしね。下手に喋って格下認定&ロックオンされたくないから、黙々と仕事して終わったら帰る。自分から話しかけるのは仕事内容でわからないことがあった時だけベテランさんに質問する。
ただ教えてもらってのお礼やミスの謝罪、朝と帰りの挨拶だけはきちんとするようにしてる。

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 18:55:20.92 ID:ilC4b3dx.net
今の仕事辞めるつもりで求職活動してるんだけど、最近面接いったところが不採用だった。
そりゃあ、現在仕事していてまだ1ヶ月しかたってないのに他の会社面接行ったら不審に思うよね。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 18:57:14.71 ID:79rCHVve.net
>>121
下手に喋って格下認定&ロックオンされたくない


それ、わかるwwww

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:17:41.14 ID:PWc2Fxtw.net
でもしっかり喋って愛想よくしとくことが、
子供のせいでの急な休みの時の代わりや対応などしてもらえるベースになったりするから、
私はある程度愛想はよくしとく派。
けどお昼一緒にと誘われても断ってしまったり、隠せないマイペースさはあるかもしれないなw
愛想よく喋っておしゃべりに参加してると思ってるのは私だけだったりしてなw

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:19:11.58 ID:GcCLZ+Ta.net
愚痴というか相談。子供は2歳児が1人。
今勤めている仕事は私にとっては憧れの仕事なんだけど、自分には不似合いじゃないかと思ってる。
だから必死に頑張りたくて定時より1〜2時間長く働いたり休日に仕事に来たりしていたんだけど、先日嫌みを言われてしまってからもどかしさが消えない。
私の家庭事情は職場には関係ないしそれは分かっているつもりなんだけど頑張っても報われないんじゃないかと悲しくなった。
仕事していても自分の不甲斐なさにイライラするし、自分のことすごい自己中だなって思う。
仕事は辞めたくないんだけど自分でも変だなって思う…どうしたらウジウジせず働けるかな?

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:29:45.55 ID:PWc2Fxtw.net
>>125
愚痴が抽象的すぎてよくわからん
嫌味の内容がわからんかぎりは…

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:33:10.70 ID:CEQSBTFV.net
>>125
パートで勝手にサービス残業したりサービス休出したりされたら
他の人が困るんだよ、迷惑なんだよ嫌味言われて当然。
あなたヘン。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:33:29.89 ID:go/mjnWl.net
正社員育休中の為人手不足
てか本来パートにやらせていた体力仕事が自分達に正社員にかかってくる
なので新たに人を雇うそうだけどそうすると復帰したとき人数過剰になるの目に見えてる
そんときゃパート切るかシフト思いっきり削りゃいいと思ってるんだろうなー

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:38:11.35 ID:PWc2Fxtw.net
9時16時パートなんだけどほんっっっと疲れる。
なんていうか、前は9時18時だったけど、
自席で昼ごはん一時間とれたし、
コーヒーとか好きなもの食べながら仕事できた。
今はまず自分のデスクがない。
自分の端末もない。
自席でたべれない、飲めない。
そして9時18時でやるような量を16時までにやるから、毎日怒濤のように時間がすぎる。
ほっと一息つくことがない。
雑談する暇もない。
事務ってこんなもんなの?
毎日毎日毎日時間に追われている。
しかも効率の良いやり方を提案するも、なんか間違いがあると嫌だからと、却下。
時給はほぼ最低賃金。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:41:43.37 ID:tFJNNtY+.net
>>127
サービスとはかかれてなくない?

>>125
私も残業や休日出勤したりするよ。
別に変じゃないと思う。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:42:06.42 ID:lKFG1oZv.net
週2、4時間のみのパート
勤務先の社長にお願いされたので、もう少し働こうと思うのだけど、週の日数を増やそうか、1日の勤務時間を増やそうか悩んでる
どっちが身体的に楽なんだろう

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:46:50.42 ID:Ei6SGrXs.net
>>125
定時より長く働いたり、休日出勤したりってまさか自己判断?
上司の指示もなく残業したり、休日に出勤しているのであれば、頑張り方がズレているように思う。
そういうのが当たり前になったら困るし、やってほしくない。

上司の指示でやってることなら、嫌みいってくる方がおかしいからほっといていいと思うけど。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:50:15.33 ID:GcCLZ+Ta.net
>>126
わかりにくくてごめん。
休日に仕事をしにきたら「他のパートがいない時狙うとかそこまで嫌わなくても…」という嫌み。

>>127
私が残業して迷惑かかる人はいないと思うよ。同じ職種の人は他にもいるけどみんな残業してるし休日出勤もしてる。

>>130
仕事が終わらないなら残業も休日出勤も当然って思ってたんだけど、傷ついたということは実は私は我慢してたってことかな?
自分がよくわからなくなってしまった。
130は子供に我慢させてるとか思うことある?

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 19:57:05.20 ID:GcCLZ+Ta.net
>>132
誰かに残業してと言われることはないから自己判断かな。(言われて残業するときもある)
仕事がたまるとどんどんデスクが山積みになっていって、それを他職種の人からかわれることはある。
山積みのデスクは自分自身も嫌だしね…。。。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:01:23.62 ID:kZKHcBb/.net
>>120ですレスありがとう
下手に喋って格下認定&ロックオンってどういう意味なんだろう??
休憩時間にパートさん2人か3人でとってて、その間は普通に色んなこと話してるんだけど
もしかして喋って不味かったことがあったのかなorz
まぁ、生活のためにパートしてるし格下認定されても仕方ないんだけどさ…

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:07:53.75 ID:KmNNE3pU.net
>>131
私だったら時間を増やすかなー
会社に行く手間?も省けるし

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:20:51.80 ID:tFJNNtY+.net
>>133
うちは、子供ももう大きいので(小学生だけど)休日出勤も残業もおkって感じだから、
当てにならないかも。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 21:08:19.35 ID:RrUE/4Ny.net
>>137
なるほど。
子供が大きくなるまでのジレンマなのかなー…。

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 21:55:32.44 ID:hO1GtHo1.net
>>129
私も事務パートしてるけど、雑談する暇なんかない。
パート同士で勤務時間中に仕事の要件以外を話すことはほとんどない。
昼休みは一時間きっちりあるし
自席でペットボトルとか職場に置いてあるコーヒーくらいは飲めるけど、
食べながら仕事は無理。

でも、前働いていた会社は同じ事務と言ってももっとゆったりしてたから、
会社によるよねやっぱり。

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:35:53.76 ID:IJMBYq3B.net
うちも事務(データ入力?)だけど、仕事の合間に雑談(ミスなどに対する愛あるツッコミや仕事と関係ない話題さえも)OK、飲みながらOK、お菓子食べながらOK(会社に用意まである)なので、ユルユルどころかガバガバだw
外部の電話応対なし来客応対なし。
忙しい時は残業だらけだけど、無理ならしなくていいし急な休みも問題ない。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 02:21:52.21 ID:6IJ2yGNk.net
>>136
131です
通勤時間片道30分くらいなので、確かに日数よりもフルタイムにした方が良いのかも
その方向で社長と話し合ってみる!レスありがとう!

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:58:46.94 ID:JwQ1mJUV.net
子供熱出したー
ぐったりしてたから昨日の時点で職場に休みの連絡入れたけど、
休む日の朝の方が良かったかな?
前日だと「明日になったら下がるかもしれないのに過保護だな!」
みたいに思われやしないかしら

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:05:17.30 ID:CuZTCD3K.net
職場からしたら朝いきなり言われるよりよっぽど迷惑かからないと思うけど
夜熱出て翌日登園なんて明らかに子供の負担だし

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:53:30.41 ID:u6UTqEuZ.net
>>142
うちは前日16時までに連絡すれば勤怠事故扱いにならないので
もーこれはアカン!となったら早めに連絡するよ。

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:04:08.34 ID:oBe4nAbY.net
今月は上の子の面談と誕生日会、下の子の定期検診と保護者の集まりで週1は必ず休む
休みやすい職場だからまだ良いけど、2万近く収入が減るのかと考えるとため息が出る
早く有給使えるようになりたいな

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:30:35.59 ID:e6MUT7tZ.net
一年以上もサービス残業(毎日3〜40分)させられて、それだけが原因じゃないけどやめる話を店長にすると
「遅くまで残ってるから、来月から週1くらいは30分業務を延長しようとおもってたのに!仕事をするのがおそいから!!!」だって。
なら”シフト上がりにする仕事”なんか決めてさせるなよ・・・
売り場の陳列整理、レジの点検、金庫の点検、ゴミだしなどなど。
その間にも客は来るからレジ対応とかさせられて結局遅くなるんだ。
(次のシフトの人は他の仕事してレジにこれなかったりする)

しかも週一だけ延長って・・。最低賃金だし。
もう今月いっぱい我慢して、次さがす!!!

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:20:22.34 ID:T7hEHZkE.net
>>140
いいなぁ、
簡単な事務とかいいつつ業務内容が複雑で、
店舗数が400店舗もある。
なのにデータベースソフトすら使わない。
終わってる。全店の管理をソフトを使わずやる。終わってる。

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 11:12:37.49 ID:JkfSZNsn.net
ブラックで有名な牛丼店の弟分みたいなうどんや丼を扱うチェーン店
ランチ時に3時間出勤して、30分のサビ残
「飲食業界では常識」言われた。
馬鹿みたいだからすぐに辞めた
常に人手不足で相場より100円増しの時給で募集してもすぐに辞める人が多い

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:01:50.51 ID:DNL/DRIo.net
>>148
私も飲食店は続かなかった
30分サビ残はアホらしいね。
たまたまその日だけならいいけど
当たり前みたいに言われるのはね…
私は「一度教えたことは二度と聞くな」っていう職人?みたいな気質の店長が合わなかった

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:18:14.17 ID:pdDIh95u.net
古参パート3人組にものの1ヶ月で明らかに嫌われた。
てか、週5勤務で自分の時間が全くなくなった。子はイヤイヤ期真っ只中で、仕事のストレスも相まって子に冷たくしてしまう。もうこんなになってまで働く意味があるんだろうか。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:54:44.40 ID:x4Kz5jiY.net
>>150
大丈夫?
嫌われることで仕事に影響あるなら転職考えて良いんじゃないかな。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:55:21.73 ID:T7hEHZkE.net
ない。
週5いけるなら契約社員とか違う勤務形態がよい

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:59:07.45 ID:9ia72eVu.net
>>150
なぜ嫌われたってわかったの??

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:34:46.92 ID:Fsm7Hm6g.net
>>152
週5フルなら派遣で働けば月給段違いにいいよね。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:09:06.02 ID:VjoWln5w.net
私もパート止めて派遣として働きはじめたよ。入って時給の差に本当驚いた。同じ仕事(接客業)してるのにね。

仕事決めるのも派遣会社が私の希望に沿った職場を探して紹介してくれて、うまくいかなくて止めたい時も派遣会社に伝えれば話が通るし気が楽。

パートの人達も「あの人は派遣だから」「どうせ短期間しかいない人だから」と、向こうから適当に距離おいてくれるから人間関係に無駄に悩む事も減ったなぁ。
あの無理してでもパートさん達と仲良くしなきゃいけない感じとか全く無くいし余計な雑念が無いから仕事に集中出来る。結果的に仕事の覚えが早いと評価されて割と続いてるよ。
契約終了したらそれまでだけど、メンタル弱い自分には合ってる。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 02:19:37.17 ID:pAMquhZn.net
パートなんて余ってきたら時間短くされたり切られるんだし
派遣のほうが時給いいならそっちのほうがいいのかな
もともとデキる人だったんだろうね
たまたま以前の職場が変なの揃ってたとかで不遇になるからなあ

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 03:47:53.50 ID:DMn+OWQT.net
>>156
668 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2015/10/04(日) 02:49:25.36 ID:pAMquhZn
>>666
自分のことを言ってなくても文章を読んで、この人おかしなこと言ってる人だなあって思ったら反論するだけですよ
だいたい、パートやらやなきゃいけな貧困層って考え方が固まってるから、聞いてても鬱陶しいだけ
馬鹿なりに考えてるんだろうけど、思考力が足りないから何かモノしゃべるたびにくだらないこと主張するからイラっとするだけ
黙ってはたらいてりゃいいんだよ
何かしゃべったって邪魔になるだけだから
言われたとおりのルーチンワークしてりゃいいんだ
馬鹿は

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 09:47:09.79 ID:7b2y/kPI.net
蟷エ蟄舌ョ諱ッ蟄宣#
鬚ィ蜻ゅ↓蜈・繧句コヲ縺ォ蜈ィ陬ク縺ァ螳画搗
縲鯉セ搾スイ!螳牙ソ縺励※縺上□縺輔>縲ゅッ縺縺ヲ縺セ縺帙s繧医阪′繝悶シ繝

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 14:24:27.58 ID:oNquRQB7.net
スーツも靴も値段が出るからなあ
人と接する仕事の旦那はお金かけた方がいいよ
身体に合ってないスーツに安そうな靴の男が仕事できるようには見えないもの

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:21:40.38 ID:7Rdg5Boc.net
パートのくせに銀座のママみたいなこと言うね
どこかの本のウケウリだろうけど

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:28:07.96 ID:lhZrDs4g.net
明日から仕事だー!
がんばるぞ!

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:13:12.04 ID:Pl6wWFeN.net
明日は会社のレクでボウリング&焼肉。
ボウリングなんて何年ぶりか分からないけど、景品欲しいから頑張る。

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:40:02.77 ID:HFy2UhSQ.net
>>151-154
嫌われた理由は身バレが怖いので言いたくても言えないのが残念だけど、本当に辛い。
皆パートなのに社員並に働いていて会社のため、上司のためならサビ残サビ早出、私たちの時間全て捧げます!みたいな人ばかりで萎えてる。
最近行った面接落ちてさらに凹んでいたけど派遣いいかも。探してみます。

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:59:59.65 ID:UARrx0Gf.net
>>163
訓練されたパート奴隷w

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 11:38:26.77 ID:Axq0nVx5.net
パートなのに社員並みに頑張っちゃう人って何なんだろう…
そんなうちの会社、パートさんにもどんどん仕事任せちゃう!仕事のレベルが上がっていくのって楽しいよね!
みたいなことを言う上司が1名いるけど、面倒くせえw
そしてパートのモチベーション上げる風にして、体よく面倒な仕事割り振りたいだけという魂胆が見え見えという…

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:17:05.48 ID:brxphc88.net
>>165
パートなのにやたら張り切っちゃうのって、学生で言うところのバイトリーダーだよね
ああいうの周りは疲れるだけだよね

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 14:04:10.42 ID:DhhHFUzd.net
できる人だから次々進みたいんじゃない?
サービス残業してたり残業をかって出るのはウザいけど、
向上心のあることはパートでも尊敬するけどな

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:33:34.00 ID:r032A8Mt.net
パートからどんどんキャリアアップして上に行きたい人はそうやって頑張るんでしょうよ
それを押し付けて他のパートに負担を強いるなら嫌だけど頑張ってる人をpgrするのはなんか違う

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:44:16.55 ID:qujF+b6b.net
人手不足だからこれからはパートにもいままで社員にやらせてたようなことを押し付けるようになるよ
国民全員に働け、活躍しろ!、って総理が言うんだからw

社員は管理職のような仕事をやらされ
パートが社員の仕事をやらされ
低所得の無職が働かないと暮らせないように改悪して、パートの仕事をやらされるね

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:56:57.96 ID:4tT7qjnH.net
キャリアアップもない時短事務 勤務時間延ばしたいくらい仕事がたまってる。
パートが出来なきゃ社員がやるんだけど、かなりいい時給を頂いているし、急な休みもOKだし、色々ホワイト
だからこそ時間内に出来ることは頑張ろうと動いているし、社員さんの『ありがとう』でやる気出る
でも2人パートの相方を見ると、パートなのに頑張るのウザとか思われてるのかなとここ見て思う

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 19:04:52.68 ID:6XEnzvTz.net
>>170
仕事できないとか自信がないんだろうから放っておきなよ
普通に仕事頑張ってる人に対して僻んでるんじゃないの?

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 19:47:04.77 ID:qujF+b6b.net
私が働くことを条件に
実家からマイホームの頭金援助してもらった
でも義実家がカネコマらしく
今後援助しなければならない可能性が出てきたし
旦那の年齢が結構いっちゃってて
しかも会社の倒産やリストラにあって
今この年収だから一人っ子確定だわ

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 19:50:11.47 ID:c66hK9DK.net
私も時給良くて恵まれた職場だと思って頑張ってる。
でも自分で無意識に「頑張らなきゃー」って無理してたみたいで先日頑張ってることに馬鹿馬鹿しく思えてきた。
マイペースで良いのかな〜って。
自分のペースなら周りに色々言われても傷つかないしね。

定時でキッチリ帰る、サービス残業してでも頑張る、ほどほどにやる、仕事のやり方はその人の性格と職場環境次第だと思ってる。
みんな自分が満足するように生きれば良いさ〜。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:03:43.15 ID:8ppwsrlk.net
>>172
実家から援助してもらったマイホームに義両親が同居させてくれとかになったらたまらんのぅ

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:03:45.66 ID:aj2ge0sL.net
流れ読まずですみません。
昨日入社説明会で明日から勤務開始ですが、早くも辞めようかと思ってます。
短期間に二回も転職したら保育園の先生に悪い印象を持たれそうで嫌だな〜と思いますが…。
教えてくれる人にも申し訳ないので、明日の朝一で辞めますの電話をした方がいいのかな?
仕事内容は経験があるのでできそうなんですが、面接で聞いていた内容と雇用契約書にも書かれている事が違っていて勤務の時間帯や休日が家族の生活スタイルと合わないので…。
今まで短期間で辞めていった人たちを一日二日で何がわかるんだ?と思っていましたが、まさか自分もそうなるとはって感じです。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:18:48.60 ID:pN1SRVXB.net
>>175
私だったら条件が合わないなら辞める前提で交渉してみるかな。
あくまで家庭優先したいからのパートなわけで。

保育園の先生には別にどう思われてもいいかなぁ。
よほど変な人でなければ、子供に対し態度に出すなんてこともないでしょう。
辞めてもすぐまた働いて入園の基準などを満たしているなら、どうどうとしてていいと思う。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:01:53.66 ID:KUnXWw2d.net
私も休日が家族と合わないのは嫌だから辞める覚悟で交渉してみる。

幼稚園行事や役員で休みをマイペース(自分都合という意味で)にとりたいので仕事中はめっちゃ頑張ってる。

都合の良いシフトで働いているので首にならないようにするには勤務態度が重要かなと思って。

今は年下の女の先輩がたくさんいるけど、皆が結婚出産で辞めて古株になっても定年までこのまま働きたいわ。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:29:36.53 ID:aj2ge0sL.net
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
読んでいたらモヤモヤが晴れました。
辞めて次探します!

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 03:10:31.86 ID:VAEHibKr.net
現時点で頭金が400万しか用意できてないならなかなか厳しそうだけどなぁ
両方フルタイムならもう伸び代はないし、万が一の時に1馬力でも返していけるような返済計画にしないと詰むよ
うちの近所もここ数年で何件か家を手離してるの見てるけど、本当に余裕を持って借りないと怖いなと思うわ

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 03:29:50.51 ID:p6Q+47Th.net
>>170
165はいつもの学生時代にアルバイトしかしたことない仕事できない人。
契約したからには頑張るのが当たり前。
けど契約外のことまでする必要はない。

そんな自分はパートで重宝されて私がいないとまわらないセクションができたことで、
9時16時だけど最終的に9時2時半のパートにする事をこちらから提案できそうだw
向こうからしたらやめられたら困るわけだから、
時間はのんでもらう。
契約する時、需要と供給だからね。
はじめから9時2時事務なんか探したらないもんね。
計画どおりだ。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 06:38:21.69 ID:VLn3gD4S.net
「私がいないとまわらないセクション」って休み取りづらくない?
自分が、今担当してる作業が直属の社員と自分しか出来ない作業で
普段社員は別の作業をしていて自分が休みの日だけその作業をやる割り振りになってて
自分が公休日以外に休むとなると、社員がこっちの作業に来るので
普段社員のやってる作業に他の人を割り振って…と配置換えが面倒なことになるので
滅多なことで休めないし有給も取りづらいから権利はあるけど取ってない状態。

もちろん、他の人にその作業を教えれば出来るようになることなので
「私しか出来ない」わけではないけど、担当する人間を増やすわけにはいかず
結局パートなのに気軽にお休みをいただくことが出来ない状態。
自ら望んでその担当になったわけではないけど
代わりがきくのがパートなのに、すぐに代わりがいないってのは地味にきつい。
今のところ、退勤後や公休日でプラベは対応出来てるし
子供も丈夫だからなんとかやってるし、辞めるつもりもないけど。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 06:47:38.68 ID:HVh8tR5+.net
あっさりきられたらわらう

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:00:05.57 ID:Q2kHkFVu.net
>>181
私もそんな感じ。
元々は補助パートとして入ったのに、付いてた社員が辞めてしまってその人の仕事が割り振られてしまった。
9時3時で割と快適に働けてはいるのだけど、忙しい時は時間が足りないから残業してる。
休んでも何か言うような人がいる訳ではないけど、確実に業務は滞るから気軽には休めない。

パートで穴埋めしようと、募集掛けてるんだけど合う人が見つからず。
最近、「私さんが正社員になればいいのに」とチラホラ言われてるけど正社員は荷が重くてなぁ。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:37:38.61 ID:F80YtrwB.net
>>182
あんまり過信しすぎるとね…

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:26:36.94 ID:4tDjXLrs.net
私の存在なくしては仕事は絶対に回らない
私がいないと皆が困る
ゆえに私の我儘は当然承諾すべき。
要求は呑んでもらう。
拒否するなら辞めちゃうよ。
それでもいいのかな〜ホラホラ困っちゃうのは誰なのかな?〜


「いいですよ。辞めてください。サヨウナラ」

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:55:43.92 ID:KmZmwtXP.net
>>185
うちのお局様がそれで切られたら怒り心頭でワロタwww

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 13:55:24.99 ID:Sre3tcPV.net
引き留めないと辞めちゃうわよチラッ
私の重要性わかっているんでしょうね。
他のパートの連中と私は違うのよ。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:10:30.12 ID:iEI8ru6q.net
スゴイ自信だな〜どんな特殊技能を持っているのだろう?

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:27:48.56 ID:mKDax97F.net
大した技能もないけど、9時半〜2時の事務してる。
パートなのに、必要以上の責任負いたくないわ。

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:47:49.67 ID:EQSnTIEZ.net
私のパート先では、週5の人が連続性の強い仕事やってる。
週3の私は出勤するたびに違う仕事だったり、
数の足しだなと思う仕事だけど、
だからこそ安心して仕事出来るよ。
インフルエンザにかかったときは休んでやりたいしね。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 15:48:21.82 ID:GKIOYf43.net
子供関係の付き合いもあるし近所の付き合いもあるのに更にパートの付き合いも…
正直めんどくさい…
仕事の時だけと割り切れない社会を何とかして欲しい

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:33:46.35 ID:9r9CRFDQ.net
あるある
仕事終わってもべちゃくちゃいつまでも喋ってたり、研修で提出物出してから帰るような時も
五分もしないで終わるような内容(研修の感想や目標)を、べちゃくちゃあーでもないこーでもないと
グループワークでもないのに固まって「えー何て書こう〜悩むぅ〜、ねえねえ何て書いたぁ?」と自分の意見全く書かず他人の意見カンニング
難しい事やってるわけじゃないのに良い年したババアどもが頭悪いの丸出しで聴いてる方が恥ずかしい

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:53:19.76 ID:vDbtLXCr.net
>>175
ちなみに何業界?

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:19:43.28 ID:gnYKBYEV.net
新しいバイト初めてまだ数日。ネットショップだけど、前の会社とは違い適当で丸投げされる。間違えたら不安だし、再三の確認をしているつもりが嫌味言われた。
覚えが悪いのは分かる。頑張りたいと思うけど、人間関係ってやっぱ大事だな。
ずっとお小言言ってる上司とこれからずーっと一緒なのかと思うと滅入るなぁ。
やっぱ幼稚園に行かせて専業主婦のが良かったのかな。自分がこんなに人間関係うまくいかなかったり覚え悪いと、もう何にもできないんじゃないかと思ってしまう。

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:36:19.08 ID:p6Q+47Th.net
>>188
別に持ってないよ。マクロ組めるくらいで。
そうじゃなくて業務知識が複雑でしくみを覚えるまでに時間がかかる。
私をやめさせて新しい人材取る手間と再度教育する事と、それなりに常識がある人間なこと
自分が経営者や上なら、特殊な業務知識せっかく覚えてもらったのにやめてもらうのは困るわ。
人事の経験もあるけど、まともな人って意外と少ない。
履歴書も間違えたらぐちゃぐちゃっと黒ペンで消す人もいるし。

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:00:27.52 ID:HVh8tR5+.net
わかるーー
アテクシがいないと困るでしょ。勤務時間はアテクシの言う通りにしなさいよ!とか言ってくる勘違いBBAとかいるしー。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:36:16.71 ID:2kTUcHgl.net
>>189
パートで最低賃金なのに責任の重い仕事はきついよね。
>>194
あなわたですか。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:51:25.17 ID:4tDjXLrs.net
>自分が経営者や上なら、特殊な業務知識せっかく覚えてもらったのにやめてもらうのは困るわ。
笑えるw
私が経営者だったら絶対に私を取るって事?
たいした自信だね。
ついでに自分だけ給料UPを交渉してみろよ。
優秀な人材を失いたくないからきっと受け入れてくれるよ。


私が働いている店にいたお局2人
オープニングからいて、店長より勤務年数が長い。
仕事はできるけど、そのうち勘違いしだして、好き勝手やりだした。
気に入らない新人いびってやめさせたりもしていた。
でも店長が契約更新の時に更新しないと通告したよ。
二人で事務所で泣いていたのが笑えた。
好き放題やっても自分達がいなかったら店が回らないと勘違いしていたんだろうね。
でもいなけりゃいないでなんとかなるもんだよ。
局2人が辞めたおかげで新人は辞めなくなったし、仕事もうまく回るしいい事だらけ。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:57:32.87 ID:p6Q+47Th.net
>>198
いやいや…全然言ってる事が伝わらないw
たとえばそこの会社の人事システムだったり
店舗名と店番だったり、そこの会社特有の知っていなければ作業が滞る知識。
長く勤めてるから簡単にできる事。
新人雇っていちから教えて…とするくらいなら知ってる人にやってもうほうが楽に決まってる。

辞めていいよと言われたら喜んでやめるかもw
てか育児がなかったら絶対いないよ。こんなとこ。

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:36:18.22 ID:T6RPPmcv.net
釣られてあげるw

>>199
店舗名や店番なんて、一覧表作ればいいだけ。
業務が複雑だというなら、ちゃんとした会社ならちゃんとしたマニュアルくらいはあるはず。
それがないのだったら、会社としては問題。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:02:24.25 ID:VLn3gD4S.net
本当は「私しか出来ない作業」はない方が良いんだよね。
インフルや、万一の事故に遭って長く休まなければならない事態にい陥った時
会社として困るわけだから、アンダースタディwをおく方が良いに決まってる。

自分も、自分と担当社員の2人しか担当してない仕事をしてるけど
社員の下準備や指示があってでもある程度出来る人がいてくれればいいなといつも思う。
出社人数の少ない日曜に自分がプラスαでやってる作業があるんだけど
それは普段別の人がやってる作業で、自分も簡単に指示もらっておけば出来る作業。
そういう状態の人がいれば、ごめんここ休みたい、で有給取ったり出来るのになと思う。
時間帯の問題もあって厳しいのはわかってるんだけど(朝が早い)
とてもじゃないけど、私しか出来ない仕事だから辞められたら困る貴重な人材
だなんて自信満々にはなれない。
仕事内容を憶えれば自分じゃなくても出来る仕事であることは間違いないのだし。

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:09:02.74 ID:EyPg7KdF.net
一人いないと回らなくなるなんて、正社員だってありえないでしょ。
組織の意味がないじゃん。
正社員の頃、この道30年の上司とかいたけど、その人が退職した後だって
なんてことなく業務回ってたよ。

ここまで上から目線で勘違い出来ちゃうってほんとに働いたことあるのかと
逆に聞きたくなっちゃうわ。

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:22:04.26 ID:53SZ+hmj.net
私がいなくては!って訳では無いけれど、一人事務だから、休むと仕事が貯まるばかりだわ。
でも、引き継ぎなしでなんとかやれたから、万が一明日辞めることになっても、次の人が何事もなく仕事をこなしていくと思う。

居なきゃ困るんだろうけれど、それが私である必要は無いんだよね。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:32:47.48 ID:t5Ev3lOO.net
事務なんてそんなもんだよね
これが医者だ弁護士だってなったら違うけど

>>199はどんな態度で時間の交渉するのだろうか…ここみたいに上から目線だったらまともな人とは思えないよね。世の中まともな人って少ないらしいし

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:51:18.68 ID:CQHiS5Yi.net
会社側もこんなめんどくさい人、長い時間いたら迷惑なんじゃね。
だから時間短くって要求もOK出すんじゃないのw
もしくはだったら辞めていいよって言われるんじゃねww
つーかみんな言ってるけど一人いないと回らない会社なんざないよ。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:06:56.83 ID:uGTQ1LWY.net
>>193
工場の社員食堂です

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:08:38.92 ID:CP/eCFMT.net
パートが1人辞めただけで回らなくなる会
社ってどんな会社よ?
社長とパート2人しかいないとか?

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:47:02.77 ID:Q2kHkFVu.net
>>202
うちは1人欠けるととても困るよ。
製造業だからかな。
社員も1人1人別の担当してたりするから1人休んだらその業務は止まる。
辞めた人の完璧な代わりに皆なれなかったから、こなせなくなってしまった仕事もある。

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:59:34.79 ID:OOXOEB7O.net
>>208
小さいところなら、やっぱり困るのは困るだろうね
取引先情報をマニュアル化もできず共有できないような要領の悪い零細企業
なら、1人辞めたら一時的に大打撃なのは間違いないだろうし

とはいえ、アテクシでないと!アテクシ最強!とかいう種類の問題ではない
から、たくさんのツッコミが入っているのだろうね

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:03:39.16 ID:HVh8tR5+.net
>>199
若い子なら長く務めていなくてもすぐ覚えそうですわ
私が経営者ならあなたは辞めてもらって素直な若い子採用するかなー

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:04:39.08 ID:nLG9OpHR.net
んなわきゃねーだろw
誰か一人風邪引いて休んだから、それだけでその日は工場が閉鎖するのかよw

一人でも欠けたら回らない
⇒回る

自分が辞めたら皆が迷惑する
⇒どちらかと言えば、「お前辞めろ」と思われてる

私しか出来ない!
⇒居場所確保のため、手順を回りに公開しないようにしているだけ。
 しかも、やらせてみたら別の人がアッサリできるようになってしまう。

「〜士」と付く士業だって、適切な金額を提示して求人広告出せば、
ちゃーんと代わりの人は見つかるもんだ。
パート如きの代わりが見つからないわけがない。

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:06:43.54 ID:fO2OfkQQ.net
社員でもパートでも、自分がいなかったら仕事がまわらないと自分で言う人に、
録な人はいないと思うw

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:08:51.65 ID:YOqNon+Y.net
誰でもできるの代表格のファストフードやコンビニだって
分かりやすい機械やシステムがあってマニュアルが徹底してるから誰でもできるのであって
長年勤めて覚えた「私にしかできない事」もデータやマニュアルにまとめる事で
案外誰でも教えればすぐにできたりするんじゃないのかな

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:44:44.83 ID:Q2kHkFVu.net
いや、本当にその人が倒れたらその週に大変な事になるからって、
今慌てて保険になれる人を募集掛けてるけど人が決まらないから焦ってる所なんだ。
綱渡りの零細企業なんていくらでもあると思うけどな。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:19:47.78 ID:xiGZO8nH.net
職人系パートなので、自分が休むと他の人が何時間も残業してその分を作成することになる
何日に何個っていう納期はずらせないから

まあそんな仕事してる私でも上の「私にしかできないキリッ」の人はアホかと思うわ

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 23:50:48.29 ID:4tDjXLrs.net
「私にしかできないキリッ」
って思っているのは自分だけなんだろう。
職場で勘違いババアって嫌われているんだろうね
早く辞めろってねww

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:04:59.02 ID:5BqRObNW.net
>>212
それは言えてる…
これまでこの人がいなければというような職場の人物の誰がぬけても、最初は少々不便はあってもまわらなかったことは過去どの職場でもない。

誰が休んでも倒れてもまわるような組織をつくるのがマネージャーの仕事〜

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:48:14.97 ID:4phIfcwa.net
前スレから何回か書いてる、全国店舗の売上だかの管理をエクセルで任されててありえない、
私アクセスもできるのに!の人でしょ

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:00:51.90 ID:3yA5/wNa.net
うちにもいるなあ、
嫌な事があると「私を辞めさせる気?!」って息まく人。
辞めてくれないかなあと皆思ってるよ。

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 01:16:03.62 ID:u6immv10.net
みんなから嫌われたパートさんが辞めるらしい
次のパートは時給1300円なのよって
熟女キャバでも行くのかなってみんなで大笑いしてたわw

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:27:25.36 ID:9KRbIl+R.net
>>208
その程度の企業ってことw
変わりなんか無理!って黄綬褒章者ですか?国宝級の技術者ですか?
マニュアル化出来ることをせずに、いなきゃ困るの()なんて笑える。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:15:54.86 ID:FJkCD1Gr.net
タコ社長んとこか〜w
ひろしがいなきゃ潰れるとw

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:54:05.51 ID:ck97lglM.net
ギスギスしてるなぁ
「私しかできない」の考えで、辞めたいけどやめられないとかなら、さっさと辞めろだけど、元レスの人は就労時間を交渉したってだけでしょ
それで会社と利害が合わないなら切られて痛い目みるんだろうけど、交渉成立して会社と利害一致したんだからいいではないか

私自身は事務だし同じパートもいるので、いなきゃ回らないって事はない
でも、職人系とか小さな企業だったら、いなきゃ困るがより大きくなるのもわかるけどな
みんながみんな、大企業ばかりに勤めてるわけじゃないんだし

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:59:33.69 ID:p74nYnSN.net
>>223
よくお読み、これから交渉するみたいだよ

しかし特定のパートがいないと回らないセクションができる、って、ちょっと心配な会社だな
そのパートがいなくても回るようにしとかないといけないと思うんだけど…

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:08:19.11 ID:LFBVNh94.net
これから上から目線で交渉するんでしょ
マクロが出来るのと店舗番号がなんちゃらが武器でしたっけ

226 :223:2015/10/07(水) 12:53:41.01 ID:gE7VqMOm.net
>>224
本当だ!読み間違えてました 失礼しました

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 14:05:37.54 ID:CcXd1C8T.net
こっちの要求はのんでもらうって書いてるもんね…
なんかよくわからんけど恐ろしい
こんな人がうちの職場にいなくて良かった

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 14:12:31.68 ID:xKiQLNCs.net
>>220
何で熟女キャバなの?
時給1300円が高給な地域なの?

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 14:36:37.74 ID:yQEcBH0T.net
>>228
え?そこ掘り下げるところ?

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:03:14.98 ID:O48c9tKA.net
うちの地域なら時給1300は充分高給だわw
飲食店やスーパーは軒並み800円以下の最低賃金だ

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:40:05.22 ID:e7qSW70Y.net
なぜここまで叩かれるかって上から目線の物言いだよね
どんな雇用形態であれ謙虚に仕事するのはあまり前だと思うけど

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:44:48.09 ID:KjxKAoNJ.net
掘り下げなくて良さそうだけど…うちのとこも時給800円貰えればいい方
最低賃金700円切ってるw
田舎すぎて1000円超のパート募集はスーパーの薬剤師くらいしか見たことないや

233 :228:2015/10/07(水) 16:02:05.76 ID:xKiQLNCs.net
いや、私はちょうど時給1300円なので、
熟女キャバとか思われてたらやだなと思っただけ。
細かいこと掘り下げてごめん。

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:58:25.96 ID:p3tmCszN.net
>>196
そんな自分はパートで重宝されて私がいないとまわらないセクションができたことで、
9時16時だけど最終的に9時2時半のパートにする事をこちらから提案できそうだw
向こうからしたらやめられたら困るわけだから、
時間はのんでもらう。
契約する時、需要と供給だからね。
はじめから9時2時事務なんか探したらないもんね。
計画どおりだ。


>契約する時、需要と供給って意味不明
あまり頭良くないみたいね。
性格も悪そうだけど。
>計画とおりだ。
って私がいないと会社が困るように会社全体をコントロールしてきたって事かしら?
すげーおめでたいなwww

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:32:05.93 ID:huaeFJwy.net
>>229
転職先の時給自慢しながら辞めたクチじゃない?w

いるいるw
そういうブラックに転落していく奥さんって

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:53:56.54 ID:z+CaQLlT.net
なんで叩かれてるのか分からない
会社で上から目線になってる訳でもないたろうに

人事の仕事してるけど、人を採用〜育てるのって
お金も時間もかなりかかるから大変だよ

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:55:52.20 ID:zAt+BuCB.net
あー仕事は段々慣れて来たけど、仕事終わってからの忙しさが辛い…
お迎え行って帰ったら洗濯機回して晩御飯こさえて子供達とお風呂、明日の準備して寝かしつけて。

9時までには寝かせたいしそうしないと朝起きてくれないから頑張ってるけど、子供のグズグズや体調等その日その日で色々あるから、毎日四苦八苦する。
もう仕事してる時間の方が楽になってきたな…

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:04:23.98 ID:us26h2Me.net
>>237
私も仕事だけしていたい
帰ったらご飯があって、子どもは寝てて、晩酌して寝て、起きたら子どもは居なくて自分の支度だけして、常にそれなりに綺麗な家が維持してあって、でも子どもには親として認識されてて、ガッツリ子どもの世話は週1だけな生活してみたい

うちの旦那なんだよなぁ…

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:06:25.04 ID:huaeFJwy.net
>>237
その気持ちよくわかる
仕事ってある意味、育児放棄の意味合いもあるよね
パートママって子育てから逃げてる気がする

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:09:25.71 ID:FQ79mEJD.net
>>237
あなわた
今日は保育園からピックアップ時にまだ遊ぶとごねられ
一度は門は出たけどまだ遊びたいとギャン泣きされ戻り
帰りに買い物すると言い出したけど遅くなったから却下したら
家の玄関でまたギャン泣きされ夕方寒いから車出して買い物へ行き
やっと帰ってきてすべてを投げ出してにちゃん見てる

これから夕ご飯と風呂と洗濯とって考えても今はもう動けない
連休まであと2日もあるなんてタヒぬわ

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:18:23.70 ID:Hn/X0w7+.net
>>218
兼業スレにも何回か書いてるよね

私も元SEだけどAccess程度でここまで強気になるなんて恥ずかしいよ

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:19:07.97 ID:hurUBbOJ.net
>>237
わかる!
朝、出勤してデスクに座り、PCの電源入れたらホットするw

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:40:26.63 ID:O48c9tKA.net
>>237
パートでしょ?雇用形態はパートなだけでフルタイムなの?
扶養内パートなら帰りが遅いなら朝も遅いはずなんだから仕事前に夕飯こさえときゃ良いのに

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:51:53.36 ID:5MK/5HtS.net
定時間際になって仕事の電話かかってくるのなんなの?
色々やってたらこんな時間だし…モヤモヤしながら車まで歩いていたらうっかり独り言がでちゃってたみたいですれ違い様に気味悪がれた。
暗かったから私ってバレてないといいなー、さらにモヤモヤしながら車の中でコメントかいてる。
踏んだり蹴ったりだわさ。。。誰か笑って。

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 18:59:44.38 ID:zJu9WBhz.net
>>240
懐かしいわ。
イヤイヤ期なんて朝から「自分で自分で」が始まるとイライラしてたし、帰ってからも地雷を踏んでイヤイヤが始まると、もうこっちが「いやー」って、叫びたくなってた。

今は子も大きくなって、夕飯だけ作ればあとは、自分のペースで過ごせる。
大丈夫、安心してあと2、3年もすればかなり楽になるよ。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:07:02.10 ID:8bE8DPid.net
親が自分の欲のために勝手に使うのはナシだと思うけど、子供のものを買ってねって渡されて
子供に関わるものだけ買うのは「使い込み」とは言わないと思うけどなぁ
それなりに大きくなってお金の使い方を知って、直接お年玉をもらうようになったら自分でためていけばいいかなと思ってる
お金の使い方は、そのうち与えるであろう毎月のお小遣いで学べるしね
いや、お年玉じゃないって言われてもお年玉なんだからどうしようもないw
うちは正月にお年玉袋にお金入れたものを、子供と私と並んで「はいこれ孫子にお年玉ね、
嫁子さんこれで孫子の物でも買ってやってね」って渡されるからどう考えても完全にお年玉

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:26:29.40 ID:p3tmCszN.net
時給850円で事務やっているけど、本来は時給1500は欲しい人だよね。
私の能力には1500円が相応しいってか?
私がいないとやっていけないんでしょ。
勤務時間も減らしてもらって、時給も他の人よりアップしてもらって1500円貰いなよwwww

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:26:57.93 ID:xKiQLNCs.net
>>243
時間はフルタイムだけど、日数は週3、4日パートというのもあるよ。

私も仕事から帰宅した後の9時までの寝かしつけが辛い。
週3、4日だから、洗濯が手抜き出来て、何とかやってるけど。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:35:24.88 ID:us26h2Me.net
週5、9〜16時30だけど渋滞が酷いから7時45までには家出て17時帰宅だから朝は時間ないなー
まぁとても条件の良いパートだし自分で好き好んで通ってるから仕方ないけど
ご飯だけはちゃんと作りたいと思いつつ似たようなメニューが続いてしまう

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:40:42.35 ID:ekdw0I6L.net
うちは毎日鍋のシーズンがやってきた

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:43:48.98 ID:Wm4IATE2.net
毎日鍋いいよね〜
しめはラーメン、うどん、雑炊で変えれるし…とかやってるから料理が上達しないんだろうな〜。
しかし働いててきちんと家事できるお母さんたちはどこにそんなパワーあるんだろう
やっぱり睡眠時間とか削ってるのかな
仕事終わって家に着いたらどうも子とダラダラしてしまってダメだ

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:51:34.68 ID:CcXd1C8T.net
鍋って結構お金かからない?
うちは極貧だし贅沢できんのよね…

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:02:47.07 ID:xKiQLNCs.net
やりたい人は手の込んだ料理を何品も作ればいいと思うけど、
一品で必要栄養素が全部摂取出来る料理は、
合理的だと思う。
鍋最強!

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:20:35.15 ID:LE4Z9Qff.net
鍋ばかりじゃ飽きるw
焼くなり、なんなり変えないと

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 21:06:03.40 ID:bBFzP/AI.net
>>238
夢のような生活だw
私に甲斐性があればなぁw

旦那はいまだに、食洗機で食器を洗う程度の家事をサボるのでムカつく

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:53:58.22 ID:A9LjeJYS.net
>>238
確かに夢のような生活を世の男性はしてるんだよねえ。
うちは子供の病気(病弱な子がいる)の対応の為にパートにしてるからなおさら旦那がうらやましいわ。

私はそこが腑に落ちなくて、今の仕事始めてから洗濯(毎日)、土日の家事全般を
旦那担当にしちゃった。
私は炊事と平日の掃除だけすれば良い(皿は子供)。
やっと家事折半が定着しつつある。
私は仕事以外にも子供の習い事に平日2-3時間、休日丸々時間割いてて忙しいというのもあるけど。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:20:42.39 ID:khW+MFJv.net
>>256
パートなのにそんなに家事押し付けられた方が腑に落ちないと思う…

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:43:35.42 ID:A9LjeJYS.net
>>257
パートだからって、勤務時間が旦那と同等なら、別に良いと思ってるけど。
私は家事育児全部やってくれるなら正社員で働きたいよ。
給料私の方がよかったし。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:51:29.17 ID:xKiQLNCs.net
うちは、結婚する時に、
「俺が料理するから、働いてね」と言われて結婚した。
しかし、旦那は激務で出張がち。
結局私は、家事と育児をこなせる程度に、ゆるい仕事しか出来ない。
旦那が出世するにつけ、誰のおかげで!と思ってしまうわ。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:19:31.58 ID:F4rl80N7.net
>>256
世の男とかいちいち一絡げにしないでほしいわ
これだから糞フェミは

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 05:38:09.18 ID:COrfDLAA.net
料理自体は苦じゃないんだけど献立考えるのがなあ…
ヨシケイとか始めようか迷い中。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:17:53.26 ID:y4vJmqmc.net
>>261
料理も献立考えるのも買い物も全て苦w宅配受け取ったり不在の時に止めてもらったりするのも苦ww
たまにテレビで日曜日にまとめて下ごしらえしちゃう主婦とか見ると、尊敬する
後は火を通すだけ、とかマリネは日持ちします、みたいな…日曜日はゴロゴロしたいんです…

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 09:35:20.86 ID:F4rl80N7.net
ヨシケイ良いと思うけどな
ネット注文できるからこうして2ちゃんしてる間にサクッと注文できるし
旅行とかで不在の時はその週注文しなきゃ良いだけ、必要なら1日だけでも頼めるから1日分注文したり
赤ちゃんがいたり、共働きで昼間受け取れない人のために玄関関先に保冷剤入れて配達だから真夏の夜に帰宅しても冷えてるよ
何よりイヤイヤ期幼児連れて買い物が減るのと献立考えなくて良いのは本当に助かってるよ
もちろん合う合わないはあるけど、私は子供生まれて三年ずっと利用してるが不満はない
少し肉や魚の量が少ないと感じるときはどうせメニューは事前に分かってるから、
土日の家族の買い物で買い足すけどね

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 12:32:06.49 ID:qEryiKu6.net
>>262
日曜日の子が寝てる間に作るみたいなんだけど、子が寝た時こそダラダラしたいw

265 :261:2015/10/08(木) 12:32:47.10 ID:DCK9KoUI.net
>>263見てお試しだけでもやってみることにしたよ〜

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 12:36:39.04 ID:G96IFET9.net
私もヨシケイ。最初は割高かな?って思ったけど、買い物と献立考えるストレスから解放されたので良かった。私は隔週でとってる。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:20:29.50 ID:nD+dSbfX.net
ヨシケイ社員おつです!!!!

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:17:59.14 ID:ozHSafR2.net
ヨシ系って産地はキッチリしてるかな?
汚染地域じゃないのが完璧に配達されるとこなら契約したいわ

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:29:22.81 ID:wH4q/mtt.net
ヨシケイしばらく取ってるとメニューに飽きてくるんだよね 何年か前にやってたわ
今はパルシステムに変えた 週に何回もスーパーに行かなくてよくなった
こっちのほうは産地がはっきりしてるし、レンチンものとか揚げるだけのものとか
も多いのでいい感じだよ

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:42:37.32 ID:FlLVI8Uu.net
近くにマンモス中学校があって部活で県内トップとか全国大会とかにも出てる
素行不良の生徒は弾かれよその中学に飛ばされるらしい(公立だけど本当に)
だからまあ品行方正な健全な中学生が出来上がるんだけど
幼稚園のママたちは「あー、この学区で良かった!あと十年以内にうちの子をあの活発な中学に入れられる」と和気あいあい
でも私はどっちかというと小規模で部活はそこそこ自由度があって髪型自由のもっとゆるい中学が反対地区にあるからそっちがいいんだよね

件の中学はとにかく部活(スポーツが格上)命、男は坊主女はおかっぱでぞろぞろと列をなして登下校する姿がなんか軍隊みたいではっきり言って嫌いな学校
そういうとこ合う子はいいけど、うちの子絶対そういうタイプじゃないだろうしなあ
文科系でスポーツより勉強が好きっぽいしスパルタ式の教育がどうもダメ

というわけでそのうち隣の学区に引っ越しちゃおうかとも思ってる
マンモス校に入れたくてわざわざこっちに引っ越してくる人もおおけどうちは反対を行きたい
でもその本音を誰にも話せる雰囲気じゃないのがつらい

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:49:14.17 ID:HeG52KIc.net
駄目だ子供の風邪がとうとううつった
仕事から帰宅早々咳ひどくて息苦しいし気管支炎みたいになってる

頭もガンガンするし何かグラグラする
車で子供達を小児科に連れてかなきゃいけないのに弱ったな…

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:52:11.42 ID:GjfYKkRO.net
明日面接なんだけど販売で土日祝日休み、週3日で受かると思う?
週3日は10時〜14時

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:01:32.03 ID:FAGM0xCo.net
>>272
土日祝日休みってのは、あなたの希望?それとも、募集がそうなの?

もし、希望休なら厳しいのでは?
私も職安の紹介で百貨店を土日祝日休みの週3日で受けたけど、案の定落ちた。
面接官もやる気がなさげだったよ。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:14:41.99 ID:GjfYKkRO.net
>>273
私の希望…土日は預ける所がないから仕方ないんだけど販売で土日祝日休みは厳しいよね
面接官も呆れるんだろうか、気が重くなってきた

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:15:34.61 ID:Maer0IAy.net
そもそもなんで土日出られないのに販売に応募したの…

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:21:17.32 ID:DWdW92aT.net
学生さんいるところなら土日祝は学生さん入って平日は主婦が入ってというシフト作ってもらえるけど、どんな販売?
学生さんいそうなら完全に無理ではないと思う

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:22:21.17 ID:GjfYKkRO.net
>>275
ハローワークで紹介されたのが販売と給食職員だけだったんだ…
給食職員なんて何かあったら責任とれないし販売のがいいかなと思って紹介状を貰ってしまった

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:23:27.11 ID:Maer0IAy.net
最近の学生は土日入りたがらないんだよねー。
オフィス街の事務用品店とかなら土日入れなくてもいけるかもね

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:24:07.09 ID:4bxiXRTg.net
土日休みで10時14時希望だと
リーマン向け平日ランチタイムの飲食店くらいしかなさそう
販売は土日どちらか出られないと厳しいよね

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:25:43.67 ID:GjfYKkRO.net
>>276
介護用品扱う所だから学生は居なそうかな
ちらっと見に行ったけど40才位の販売員が多かった印象
受かっても方見せまいかな とりあえず明日逝ってきます…

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:51:29.01 ID:8vd4zaEs.net
>>268
そう言う神経質な人は宅配食材なんかやらないから
みんなある程度妥協した上で手間と時間を省くために外注してんだから
産地もこだわりたい放射脳は勝手に高級スーパーで血眼で品定めしてろ
>>269
ヨシケイも産地は明記されてる
つーか表示は義務なのに今時「産地はどうなの?」ってw

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:59:40.49 ID:GjfYKkRO.net
>>281
そんなに怒らないであげてよ
パートでヘトヘトだけど子供には安心な物を食べさせたいという親心じゃないか
逆に今産地を気にするのは神経質ではないと思うよ

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:04:31.31 ID:8vd4zaEs.net
>>282
誰も貴方にレスしてないんだけど

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:14:49.21 ID:m1vwMhAq.net
それだけメリットもあってヨシケイユーザーが多いだけなのに社員乙とかアホか

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:16:08.09 ID:Dj9Yz9Bw.net
>>280
土日休める販売やってるけど、基本リーマン向け。しかし年中無休だから盆も祝日も正月もいつも通り。
今は年中無休が当たり前だから、この辺がクリアできないと販売はきついよね。
うちは旦那がカレンダー通りだからなんとかなってるけど

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:55:02.07 ID:j9QjUMoE.net
今の学生は土日、入りたがらないよ

バイト代よりプライベート優先って
感じみたい。ガツガツしてない

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:06:15.02 ID:kPB301SC.net
ヨシケイかー
下の子が手づかみ卒業したら始めようかな…
でもオートロック無しのマンション1階で食材箱?が外部者に丸見えだから盗まれたりイタズラされないか不安…

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:07:54.54 ID:fuOfc8Df.net
>>287
箱は一応鍵が付いてるよ。
まぁ、箱ごと盗まれたら同じだけどw

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:28:02.08 ID:IJqQ6E9D.net
土日休みの仕事って給食、事務、銀行、工場とか
大体決まってるよね。
今は9〜13時の事務で働いてる。
主人が平日休みなので休みが合わないのが
ネックだけれど、全て希望通りにはいかないよね。

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:49:04.21 ID:qEryiKu6.net
1カ月ちょっとでどうしてこんなに嫌われてしまうのか。
仕事は一生懸命やってるつもりなのに。
やっぱり自分は何かしらのお察し頭なのかもしれない。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:03:03.77 ID:P9z0JRFV.net
>>290
嫌われてるってなんか言われたりされたりしてるん?
私もどっちかというと嫌われるタイプ…
まだ一月もたってないんだけどいつ嫌われてしまうのかビクビクしてるw

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:10:03.72 ID:qEryiKu6.net
>>291
特に嫌われてるのが女性2人で、1人には完全に避けられていて、もう1人には訳のわからないところで怒られた。
この2人は職場の女性たちのトップなので、これからどんどん嫌われていくと思う。
自分ももともと人から嫌われるタイプで、人一倍気を使って生きてるのにこうなるってことはやっぱり頭おかしいんだと思う。

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:14:35.46 ID:tFSWulHv.net
どしたの?

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:16:09.44 ID:COrfDLAA.net
今回だけでなくて今までも経験あるってこと?

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:28:27.72 ID:rILQiS2a.net
>>290
私も嫌われやすい(ハブられやすい)タイプなんだけど、変な言い方するとヘコヘコしてない?
本音をあまり言わないというか当たり障りのないことしか言わないとか。

私自分が自己中だから気遣ってキャラ出さないようにしているんだけど最近それが逆効果だと言うことに気がついたよ。
欠点を売りにしたほうが楽かも。

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:30:56.40 ID:uN/8EGn4.net
>>281
好きに怒るのは自由だからいいけど
妥協して宅配を利用してんだ
他の名前のとこも出てきて産地を吟味されてるみたいだから調べてみるけど
産地にこだわってるけど、こっちの地域は普通に安全な地元産の食材が8割あるからね
今の時期だとさつまいもとか茨城か鹿児島、宮崎で近隣30店舗くらいのスーパーをクルマ移動で使い分けて
産地を選んでるわ
電車移動の駅前スーパーだと、そういう産地選択するにも血眼にならないといけないんだね
かわいそうに

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:54:21.86 ID:grUwpIw3.net
いつもの放射脳の人って何で車をカタカナ表記すんだろw
日本語もおかしいし分かりやすいね

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:15:25.93 ID:qEryiKu6.net
>>294
今までもあった。
同期で2人入って、初日からわたしだけ口聞いてもらえないこともあったw
>>295
ヘコヘコしてる。
本当は暗い性格なんだけど、今までは無理して明るく気を使いまくってて、それがよくないのかと思い、今回はおとなし目に、でも気を使っていたら嫌われたw

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:49:29.35 ID:G49dXF/J.net
新しい仕事始めてまだ半月ほど。今日休みで明日出社だけど、嫌すぎる。まだ覚えたてでの失敗でこんなにも言われるものかと。
これからもあの嫌味を言われ続けるのかと思うと頭がいたい。やめたい。でも保育園にまたやめた事いうのか…。辛い。自分て何もできないんじゃないかと思ってしまう。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 21:50:32.97 ID:hNnJxzt1.net
>>298
横だけど私も同じように、気を遣い過ぎて人から避けられる。
そんなにヘコヘコしなくていいのにって言われたこともある。
きっともっと強く出ても、やっと普通の人のレベルなんだろうかね、でも性格だからなかなか変えられない。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:03:32.57 ID:rILQiS2a.net
>>298
あと多分KYなとこがあるんだと思うよ。
性格だから無理にかえず気にしない方が良いんじゃないかな。
あなたがいい人ってことに気づいてくれる人は必ずいるよ。

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:28:14.83 ID:DWdW92aT.net
>>298
あなわた

私も徐々に避けられてる
後から来た人の方が馴染むの早かった
勤務中は一人作業なので挨拶だけしっかりやってればいいから何とかやっていけてるけどやっぱり嫌なもんは嫌
辞められるもんなら(経済的に)辞めたい

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:31:18.67 ID:P9z0JRFV.net
>>298
仕事頑張ってたら、あなたのことを悪い人じゃないってわかってくれる人が出てくるんじゃないかな
私もそうなんだけど、自然体でいるって難しいよね…
嫌われたくないって気持ちがすごく強いんだと思う
私はまだ仕事自体が一人前にもなってない状態だから、とにかく仕事頑張る
お互い良い方向に向かいますように

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:41:02.13 ID:rILQiS2a.net
>>299
大丈夫?
どんなこと言われるの?

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:11:20.27 ID:G49dXF/J.net
>>304
ネットショップですが「◯+◯-◯は?」と急に言われ、突然いうので暗算でしようとすると
おいおいおいおい、真面目にやれよー電卓使って!とか。唐突に教えられて、私も値段のつけ方を教えられてるとは分からず。言われたらちゃんとメモ取りながらしたのに…と思うことなど。
まだ何も教えられてないのに、商品アップを丸投げされたりなど、パートの私には荷が重いです。
そして業務中ずっと何かの愚痴を言っていて(主に人の悪口)、それも辛いというか合いません。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:35:00.53 ID:F7QLZHv3.net
>>297
でも、あなたみたいな空気より、いい意味でも悪い意味でも存在感あるよw

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 05:30:43.08 ID:/WH14qtY.net
>>305
職場がだめなのだけじゃん。やめてネットショップの客になればやりかえせる

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:33:26.28 ID:K3FVfEUT.net
最低賃金で仕事内容の責任が重すぎる。
そして何より週5勤務失敗した。
数時間でいいから1人の時間ほしい。
子と同じクラスのお母さんは、週に何回か休みがあって、仕事も充実してるのかどんどん綺麗になっていく。
ごめん、妬みだわ。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:36:22.25 ID:F4CZs6as.net
>>272です
今日面接行って無事受かりました〜!ヘルプ要員なので子供の都合で休んでも全然構わないと…!
よかった!

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:08:56.31 ID:J84mPALO.net
子供二人が順番に熱出しようやく治ってきたーと思ったら私38℃…
子供の熱で休み貰っちゃってるからどうしても明日までに熱だけは下げたい!
対策っつったら解熱剤切れ目なく飲みまくるしかないかな?
どうせなら皆いっぺんに熱だしたい。

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:08:13.58 ID:KK4k19cr.net
>>310
>どうせなら皆いっぺんに熱だしたい。

分かる

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:10:41.35 ID:dKSojqC0.net
>>310
ネギある?あったら首に巻いて寝るか、首の下に敷いておくといいよ
良くなりますように

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:45:02.41 ID:+wCtU1nd.net
私も風邪…パートとはいえ休むと落ち込むわ

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:48:14.81 ID:0DTzQSYx.net
>>312
ありがとー
ネギあるけど今野菜高くて勿体なくて躊躇してしまう…

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:04:20.55 ID:+JyyHFxL.net
>>277
販売には責任はないの?

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:55:10.48 ID:XOMvCZT1.net
新人さんに仕事教えてるんだけど、人に教えるのって難しいね。
「これは○の処理をしてから××(場所)に並べてください」って指示をして、ほかの仕事をしにいき戻ったら、○の処理をしないまま、××に並べる準備をしていた。
「これ、○しました?」ってきいたら「え、(そんな処理を)するんですか」って返された。
同じこと3回以上教えて、処理のやり方も目の前で見せていて、なのにそういわれると、もうどうしていいんだか。

頑固なんだか自分のやり方をかえたくないのか、午前中にやる仕事の中から優先度関係なしに始めるから、「先に○○しなくて大丈夫ですか」って聞いても「今やります」(で、そのままやりかけの作業を続行して、終わってから取りかかる)

もう教えるのいや…仕事自体は楽しいんだけど、あの新人さんに教えるだけでこのところ疲れ具合がハンパない

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:10:02.30 ID:6LqTvZ4g.net
>>316
自分も教えるの苦手だからわかるわ
メモはとらせてる?
メモとらせてゆっくりでもいいからその通りにやってみてって言ってもダメかな

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:10:29.64 ID:q0zbsVVl.net
>>316
そういう人ってメモ取らないのかな?
メモ取ってないなら、まずメモ取れって言うとか…
今やります、と言うなら一回別の作業は中断していいからこっちやってねとはっきり指示するとか。

あんまり分からず屋なようなら、上司に相談してもいいと思う。
新人教育気も使うし大変ですよね。

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:19:51.67 ID:grHeLb5n.net
いろんな人がいるから、教える方も大変だね。

私は同じ職場で、仕事内容がガラリと変わって、研修疲れた。
私には向いてる内容なので、ついていけるけど、
研修のスピード早過ぎだ。
あと、マニュアルと実務が違うことが多いので、慣れるまで疲れそうだ。

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:42:12.12 ID:8cu/iZRy.net
いまどき、ねぎ巻かせるとかw

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:47:19.97 ID:8cu/iZRy.net
風邪にネギは意味がある?専門家の意見は?

風邪症状の専門家。お医者様がTV番組でポロリと、言った一言「ネギは食べて下さい」。
匂いや温湿布に効果アリなんて期待をさせましたが、硫化アリルが、鼻や喉を刺激して終了です。

それよりも、専門家の意見は巻くより食べてね!です。
こういった民間療法は、都市伝説のように日常に忍び込んでいます。
http://acestrategy.jp/kurasi/10006.html

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:50:38.32 ID:EC5L16bX.net
マジレスするとネックウォーマー巻いて寝るといいよ

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:00:27.39 ID:bc7bllM4.net
栄養ドリンク(ノンカフェイン)と葛根湯同時に飲んでとにかく寝るのが一番効く
家事はもちろん放棄

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:04:42.06 ID:p1MyK5xO.net
>>310は喉痛いとか書いてないけど喉風邪なの?
風邪で喉痛い日はネックウォーマーにマスクして寝るのが最強
あとは熱出る前に予防で葛根湯飲むいいんだけど
熱出てから葛根湯飲むと更に熱が上がるからやめたほうがいいよ

解熱剤はより栄養と水分とって横になるしかないよね
熱下がらなかったら仕事行く前に解熱剤飲むかな

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:46:58.38 ID:J+9glEna.net
>>309
おめでとう!なんの販売?

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:32:03.01 ID:XOMvCZT1.net
>>317
>>318

ありがとうー
メモは自主的に取ってた。流れも一度、最初から最後まで(コツとか含めて)一緒にやってるんだ。
家事に例えたら、午前中に掃除洗濯夕食の買い物をしなきゃいけないとして、「洗濯機回してる間に掃除機かけて、干したらだいたい10時になるので買い物いくとスムーズですよね」「早く干さないと洗濯物乾かないから」って説明して、メモもとってるのに
なぜか掃除はじめて終わったら洗濯機回して終わるのを待って干してから買い物…のようにやってるんだよね。
あーもうやだやだ。自分で覚えてもらうんじゃなくて、1から何をするのかカンペ的な物渡してその通りにやってっていったほうがいいのかな…

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:35:34.43 ID:gbY9c86T.net
>>324
熱出てても、ゾクゾク寒くてまだこれから上がりそうってときなら、葛根湯効くよ

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:37:34.36 ID:J84mPALO.net
>>324
病院行ったら扁桃腺炎だったー
扁桃腺肥大だから昔からすぐ腫れて高熱でるから本当困る

みなさんありがとー
今週もう子供の熱で休んじゃったからマスクとネックウォーマーして解熱剤と葱食って家事放棄して仕事行こう。。

しかし体が勝手に洗濯と片付けしててつら…

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:46:19.34 ID:UYCirKQf.net
>>328
2ちゃん無責任ママの変なアドバイスで首に巻かないでねw

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:34:00.98 ID:2uXCuQnt.net
>>326
メモ取ってそれヤバいね…申し訳ないけど何かの病気か障がいを疑うレベル
カンペいいと思う。何度も教える労力を考えたらカンペ作る方が早い
見えるところに貼らせて、もし違う事やられても
「聞いてない」も通用しないしここに書いてありますよって言えるし

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 22:49:39.32 ID:iddpv3Te.net
>>328
去年うちのアラフォー旦那が手術したよ。
子供1人のうちはなんとかなっていたんだけど、2人目が生まれて詰んだw
40度超えされると私まで仕事どころではなくてね。子供の熱ならともかく旦那の熱だし。

手術、入院中は大変だったけど、風邪引いても熱が出なくなったし
何より地獄の地響きのようなイビキが消えました。良いこと尽くし。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:20:23.32 ID:RxV1lyft.net
>>324
葛根湯予防には飲んでは駄目だよ
>>327にある通り寒気がする風邪のひき始めに1〜2回飲むもの
実際に熱のあるなしは関係ない

ちなみに喉が痛い・熱っぽい風邪なら銀翹散

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:58:50.89 ID:h/+aV3mz.net
熱の出始めにはハイアップ
おすすめ!

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:35:57.88 ID:QZ1WgZLi.net
>>326
その新人さん、ちょっと大人の発達障害入っていそうだね。
うちの職場に忙しい時期の増援で短期パートが5人入ったんだけど、
そのうちの1人が326さんの所の人と似ている感じ。
社員からの指示を、その人独自の脳内変換する&周囲の動きを見ないので
社員が軌道修正に苦労している。
その人以外の短期パートさんたちは、きちんと仕事を進めているので、
社員の指示がおかしいわけじゃないんだよね。

大きなミスが発生する前に、上司に報告して現状を把握してもらったほうが良いかも。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 03:11:26.44 ID:TkQbjn7f.net
>>333
ちなみに私は早稲田卒の28だけど同期で1000万超えコースは一人二人しかいないね
ちなみに東大卒です
去年は慶應卒でしたよ
来年は合格だあ!(怒)

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:41:54.54 ID:fbX8mbyA.net
既出だったらごめん。
パート決まったんだけど、誓約書や厚生年金ナントカはわかるんだけど、
健康診断書、身元保証契約書まで要提出って普通なのかな?
初めて言われたから戸惑う…
夫はダメらしいんだよね。

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:45:21.59 ID:ArrPngNt.net
>>336
私も提出したよ。
でもごく普通の、なんにもない日々だよ。
だけどたしかに、わけありな人が多そうな職場ではある。

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:47:16.27 ID:Nujqcahk.net
大手のお堅いとことかなら、
社員に準じてパートもそういうことあるのかなと思うけど、
中小企業だとちょっとイヤだな。

私はとある公的機関のパートの時に、色々提出した覚えがある。

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:48:13.09 ID:51PZn5lg.net
>>336
企業によるとしか言えない。大手金融と国立大学でパート経験があるけど
どちらも身元保険契約書やら健康診断書の提出は求められなかった。
大学は、就業期間中には毎年大学での健康診断を受診するか、外部で受診
したら結果のコピーの提出は求められたけれど。

嫌なら辞退して他のところを探すしかないのでは?

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:56:48.09 ID:fbX8mbyA.net
>>336です、短時間にレスありがとう。
あと住民票も書いてあった。

このパート決まったから、前の仕事辞めちゃったんだよね…

近々オープンする、オサレ巨大ショッピングセンター内の店なので
慎重なのかも。

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:03:46.28 ID:6EhjQdEo.net
うち、犯罪歴ありませんって書かされたわw
ちな大手ガテン系

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:42:12.23 ID:x3wKilh3.net
>>336
国立大学パートだけど健康診断と身元保証は提出したよ。
こればかりは就職先によるよね。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 23:16:54.25 ID:GAnWs3kL.net
オシャレショッピングセンターってなんだろ…

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:48:23.46 ID:DPLqS4va.net
パート 笑

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 06:43:26.95 ID:vMUcc1GR.net
>>290

39 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 22:08:40.77 ID:t8cCOucd0
創価企業に個人情報ばら撒かれるからな
余計なこと喋んなよ?笑

にちゃんにも書くなよ?笑

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:48:38.53 ID:PkXLZCMB.net
そういえば入社時から自宅&夫の携帯番号&夫の職場が変わったのに言うの忘れてるのに気付いた…
会社で私に何かあった時の連絡先が全くない状況になってるw

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:58:11.97 ID:M5Y6V2G6.net
>>346
私は会社から緊急連絡先などの番号すら聞かれてないよ
適当すぎる会社だわ

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:15:13.70 ID:4itvZj54.net
>>346
私も緊急連絡先なんて教えてないわw

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:27:33.35 ID:X40/bPhv.net
待遇欄に誕生日プレゼントって書いてる求人発見ww
貰うってことは集金もあるってことでw
いらねーw

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:46:56.86 ID:4itvZj54.net
>>349
前も今の職場も誕生日プレゼントあるよ。
ボーナス的な感じで社長からプレゼントが貰える。

景気に左右されるけど、ハンカチだったり、商品券だったりする。
もちろん集金はなしw

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:54:26.49 ID:kFWIcH7r.net
うちの会社も誕生日にケーキとか花とかくれてたらしい。
イラネって意見多くて廃止したらしいけど。
代わりにバースデー休暇ができてこれは好評で私も先日取得した。

年末年始の休みが多い時は収入補助が出て給料の減りが補填されたり。
有給は午前や午後だけで半分づつ使えたり。
零細の中には何かと独自ルールで働きやすい会社はあるよ。
給料は安いけど。

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:39:34.73 ID:vOxIflYd.net
>>347>>348
会社と連絡取る事って、ないの?
毎日電話報告(フリーダイヤル)と、仕事の業務連絡は電話とメールだからなかなか番号変えたりメアドもおちおち変えられないわw
あと、上司が業務連絡の一斉メールを全員にtoで送るので、アドレス教えてない同僚にメアドバレバレだから変なアドレスなのが恥ずかしい

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:45:45.17 ID:yWrl9ReG.net
うち150人程の工場だけど誕生日にクッキーとかの詰合せとかもらえる。集金はなし。

独身時代ずっと事務してたからパートも事務探してたんだけどなかなかいい職場がなくて
なんとなく工場に入ったけど今は正確だったと思う。
暇な時期は休業補償が6割出るし、人が多くほとんどが主婦パートなので休み取りやすいし有給あるし、時給もこの辺りの田舎にしたらいい方の900円だし。
精密機械を作るんだけど座って黙々と作業をするのが自分には合ってたみたい。
人間関係もいいしずっと働きたいな。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:47:03.01 ID:yWrl9ReG.net
誤字ばかりだ。
クッキーとかの詰合せとか→クッキーとかの詰合せ
正確→正解
失礼しました。

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:44:09.26 ID:0vfPQlOA.net
先日パート採用されて連休明け初出勤なんですが、初日はやはりスーツで行くべきですか?
事務職で制服なし。人事の方に確認したら自由なので仕事のしやすい服装で大丈夫と言われました。
実際働く部署とは違う場所(制服着用されてる方々ばかりの部署)での面接でしたので雰囲気がつかめませんでした。
皆さんの初出勤時の服装はどんな感じでしたか?

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:46:50.28 ID:M5Y6V2G6.net
>>352
もちろん自分の携帯番号は教えてるよ。自宅に固定電話引いていないので会社は私以外誰にも連絡できない。

そして誕生日はパートの私はすっ飛ばされたのに他の社員の時にはお金徴収される。
誕生日祝うなら全員にしろと言いたくなる。

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:47:32.51 ID:ThB5URYR.net
>>355
スーツ着用じゃない職場なら、綺麗目の普段着かな。
カーディガンにスカート、またはパンツ。

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:20:02.86 ID:+jBNr5FP.net
>>355
似たような職場です。
スーツじゃなくてもなら、膝丈スカートとブラウス、カットソーなんかじゃないかな。それにカーディガンかも。

うちは、業種的に服装には寛容なので、チノパン、ワンピース、スーツまで、いろいろいます。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:04:13.86 ID:4itvZj54.net
>>352
会社というか、上司からの連絡は携帯。
家の固定電話も教えているけど、夫は深夜帰宅の早朝勤務なので、ほぼ家にいない。子どもには固定電話には出ないように言ってるから、私に何かあっても誰にも連絡は取れないw

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:39:17.76 ID:tgijpipu.net
>>355
専門職で制服なしだけど
初日はジャケットスカートパンプスで出勤したよ
面接とほぼ変わらない感じ
そこから出勤の度に周りから浮かない程度に変えていった

職場は客先に行く時以外はなんでもありな雰囲気だから
パーカーにパンツ、スニーカーみたいなスタイルの若い子もいるけど
アンサンブルとスカートとかで今も出勤してる

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:20:03.62 ID:bgx2v+y0.net
>>353
どうやって見つけましたか?
私もそういう仕事に就きたいのですが、なかなかインターネットでの求人情報でも見つかりません
元が長らく総合職だったので、製造系は職安でも全く勧めてもらえませんでした
どうしても工場で機械などを製造する仕事がしたいです
地域は埼玉なので探せばあると思うのですが、探し方が悪いみたいで…

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 08:35:00.38 ID:g8BfMjX9.net
>>355です。
たくさんのレスありがとうございます。
綺麗めの服ですね。ずっと専業してたので普段はデニムやラフな格好ばかりでちゃんとした服はセレモニースーツしか持ってないので、着回せるような物を何着か購入してみます。
ありがとうございました。

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:12:42.66 ID:wefkHKLR.net
職場のおばあさん50代がホント老害
なんであの世代は気難しい人多いのか。
イジメを楽しんでる感じですごく腹が立つ。
悪口に参加しなかったから私もターゲットにされたっぽい。
コンビニのバイトだけどもう辞めたい。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:24:50.46 ID:4nc51V8f.net
まさ仔は犬作の子だからね。
お手付きやお下がり、犬の子を与えて忠誠を誓わすのもンーーカの常套。
夫の地位確保のため。最初から親の手駒だったまさ仔。

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:48:22.49 ID:0b0nWl09.net
うちのパート先は150人ぐらいパートがいるけど、50代は超聖人か意地の悪い人か綺麗にわかれてる
新人とかの若い子が挨拶しても知らんぷり、常に不機嫌、仲の良い同類達と悪口三昧
こんなのばかりで少人数パートだったら速攻やめてただろうな

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:31:34.20 ID:KxRZwMWO.net
東京の奥さま家族  さすがに、これ読まないほうがいいかもwwwwww


● 今、フクシマと東京で起きていることダイヤモンド・オンライン 10月7日(水)8時0分配信

編集 私が『東京が壊滅する日』の原稿を最初に読んで驚いたのが、冒頭のキーワードとも言える「220km」です。
 アメリカの西部三州で起こった悲劇です。ネバダの核実験(1951〜57年)が行われ、
そこから「220km」の田舎町、セント・ジョージで大量にガン患者が発生した史実と、
福島第一原発〜東京駅の「220km」の対比には「おお! 」と身を乗り出しました。
広瀬 「フクシマ原発事故はもう終わった」と思い込んでいる東京都民が、
実はいちばんアブナイのです。
『東京が壊滅する日』のオビには「タイムリミットはあと1年しかない」とありますが、2011年3月のフクシマ原発事故から4年半が経過し、
すでに福島県の子どもの甲状腺癌の発生率は平常時の72.6倍です。もうすでに起こっていることですよ。
その原因である放射性ヨウ素が、ここ東京にも、大量に襲いかかったのです。
東京都文京区にある順天堂大学付属順天堂病院・血液内科の「外来新規患者数およびその内訳」の表を見ると、
2011年に比べて、2013年には明らかに疾患が激増しています。
首都圏の病院における骨髄異形成症候群による入院患者数を見ても、フクシマ原発事故前の2010年に比べて、
2012年〜2013年には血液関連の癌が急増しています。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151007-00079227-diamond-soci&p=1

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:35:43.28 ID:S2g3SoTn.net
団地内ですれ違うときに挨拶もしないママ何人もいる。非常識。
そんな人でもみんな団地内ママ友はいるみたい。
どうやって仲良くなったのか謎。
もしかして私だけが挨拶無視なのかしら。
でも感じ悪いママとつるむことも出来ないからやっぱり1人でいいや。

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:56:55.29 ID:6oNFo/9V.net
○野○子さん退職してくれないかなぁ。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:27:20.20 ID:cwcI1bws.net
>>366
これは・・・・コワイ

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:28:31.53 ID:USeJEIOG.net
>>367
挨拶しない人は常に悪い態度が出ているらしくて
それに気がついた人は徐々に離れていったそう
子どもが小さいうちは多くの人と仲良くしていたけど
中学生になったら孤立気味

感じ悪い人はそのうち自滅するから
イラっとくるけど放っておこう

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:45:56.31 ID:ddIeX3mF.net
>>370
そう思いたい気持ちはよくわかるけど
DQNって仲間うちには愛想いいけど、格下だと判断すると冷たいよ

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:54:28.44 ID:1omI+bIy.net
格下…
やだやだ

373 :ばかってうるさいキモい でんしゃもとほドアガチャも:2015/10/13(火) 17:14:20.83 ID:BwNAx1EW.net
子供待ちのマダムに上下何度もガンミされてキモかったので
その時間帯は避ける だいいちその保育園にかぎっては
*団のMPの欲求満たしたがりの愚民が
ちゃり/徒歩 砂利にわざと声ださせ 習慣づけさせて 嫌がらせは
めんヘラママさんのストレス発散
金使ってサービス範囲内か 人に全く迷惑変えないか
あったまおかしい 嫌がらせでしつこくかかわってきて
どえすへんたいれ*よりの*い めんヘラ女大杉

手懐けなくとも エロ欲 は すでに子供にある
だって いやしくいやがらせしマくる お前らの子だろう

ザイジョウは正解

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:06:59.91 ID:/JxaaqMO.net
預け先の都合が付かないとパート先の事務所兼休憩室に幼稚園児や小学生を連れて来て、
自分が働いている間子供を居させる人が居るんですが、これってよくあることですか?

ホームセンターなんですが、
朝の開店準備の時はお客さんがまだ居ないからと子供に自由に店内をウロチョロさせて、子供が手伝いたがるので鬱陶しいし、危ない物も沢山あるから怪我したらどうするの?
とも思い、店長に聞いたところ「でも許してあげないと働けないからね、難しいところですよね…」と容認している様子。

月に最低3回は必ず連れてくるので、休憩時間が被ると子守しなきゃいけないし苦痛です。
でも何年もやっている古株の人だから、絶対自分からは指摘できないです。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:17:38.29 ID:3Nfe1+rn.net
店長も容認してて何年も続けてるし、言える状況じゃないなら、我慢するか辞めるしかないと思うけど。

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:39:05.86 ID:6fk7tGWH.net
>>374
凄い共感するわ。

私は介護なんだけど、長期休暇になると小学生を毎日連れて来る人がいる。
しかも普段は学童利用してるのに。
高学年だから学童行かないなら一人で留守番させとけよ!って思うわ。
利用者も子どものキーキー甲高い声で不穏になる。
でもその子の親は気付いてないんだよね。

同じく私より先輩の方なので何も言えない。
そんなこんなで今年で辞めることにしたよ。
もう、冬休みの子守りは勘弁してって思うわ。
我が子は預けてたり一人で留守番させたりしてるのに、何で他人の子を見ないといけないんだよ。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:40:09.78 ID:Tx/zHOLc.net
子守りせず無視してれば子供も寄り付かなくなると思うけど
そういうわけにはいかないんだろうか。
せめてそれだけでも休憩時間なのに休憩にならないから
なんとかなりませんか、と言えればいいんだけど。

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:45:02.73 ID:6fk7tGWH.net
>>377
横だけど、ほっとけない雰囲気なんじゃないかな?

私は世間的に子持ちだと、子どもに優しくしないといけない風潮があるのが辛い。
子持ち=子ども好きって勝手に思われる。

でも、他所の子は苦手だわ。
自分の子は可愛いけど、他人の子は正直どうでも良い。
リアルでは絶対に言えないけどw

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:45:51.24 ID:10hhF8lk.net
つ・か・れ・たぁー!

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:49:05.49 ID:JI65Zcnw.net
私もよその子苦手だけど、外面を気にして、
つい、気のいいおばちゃんを演じてしまうわ。
よその子いたら、全く放っておくのも気まずいし、休憩にならないよね。

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:07:37.26 ID:ZK779K+l.net
>>376
どこの施設よそれ
自分の家族がそんな施設に子供が入り浸ってたらクレーム入れるわ
子供って色んな感染症持ち込んでくるのに抵抗力の弱い高齢者と朝から晩まで居ると思うとゾッとする

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:34:27.03 ID:6fk7tGWH.net
>>381
ですよね。
私は高い保育料払って預けて働いてるのに。
おまけに管理者も子ども連れて来てるから、誰も文句なんて言えないw

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:56:18.75 ID:1+w6xWyl.net
>>381
子供が無料で老人たちの心のサザエになってるんだからいいんじゃない?
むしろ、衛生観念さえしっかり配慮すればボランティアに近い

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:00:42.92 ID:PfLnmKIX.net
ママ友にも子供を職場に連れて行ってるって人いたなあ。
子供本人も飽きるだろうし、おとなしい子供でも職場に連れて来られたら気になると思う。
預けるべきだよね。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:37:24.17 ID:vKfOhoLn.net
私も低学年の子を何回か職場に連れて行ったことあり
ファミレスです

面接の時に、長期休みと土日祝、学校の代休等はすべて休みます宣言しててそれでも
受かったのですげーと思ってたんだけど、実際働きだして人が足りない時は
子供連れてきていいからどうしても出て欲しいとか言われる

今までも何人か前例がいるらしく、みんなも慣れた感じで相手にしてくれるし、
休まれるよりはマシみたい

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:57:01.43 ID:w/CLKw88.net
仕事がなかなか覚えられなくて、同じ質問を何回もしてしまう。
もちろん、メモをとっているんだけどメモをとったことすら忘れてしまう。
教えてくれる人は完全に呆れていて、自己嫌悪に陥ってしまい仕事を覚える意欲が薄れてきてしまっている。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:14:05.05 ID:tMIfCBNj.net
>>386
お疲れ様。とったメモは普通に見れる環境にいるのかな?
だとしたら、誰かに聞く前にまずメモを見るように習慣づけるといいと思うよ。

転職考えてるけど、そろそろ保育園の継続の為に在籍証明書等が必要になってくる。
動くに動けない時期だわ。

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:14:59.39 ID:LVvOEswY.net
なんだかなー
預け先がなくて仕方ない事なんだろうけど、周りは良く思わないよね
連れてくる方もなんとも思わないのかな...
私だったら周りに気遣って落ち着かないし公私混同みたいで嫌だ

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:40:11.26 ID:5y71mx5n.net
>>361
遅くなってごめんなさい。>>353です。
私はハローワークで見つけました。
端末で出てきたけど、希望条件をゆるめに設定した記憶があります。土日休み希望のみ、他はチェック入れずみたいに。
あとは職員さんにどうしても製造業で働きたいと伝えて出してもらうとか。
求人誌に派遣パートの製造業もたくさんありましたが、地域的なこともあるかもしれません。うちの地域は工業団地が多くて工場もたくさんあるので。
あまり参考にならなくてすみません。
良い職場が見つかりますよう応援してます。

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 01:25:46.98 ID:XxRELpL9.net
383の心のサザエにワロタ
みんなスルーしてるから尚更

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 06:22:15.75 ID:SENdx9+V.net
今日から10年ぶりに働きに出る。っていっても月10日程度出勤の事務職だけど。
緊張するー。電車乗り遅れないかとか朝のラッシュで揉みくちゃにされないだろうかとか昼寝が習慣付いてるから眠気に襲われないかとか不安だらけで5時に目覚めた。
仕事激務でも構わないから職場の雰囲気が良かったらいいな。贅沢な悩みだろうけど。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 06:26:28.38 ID:6luwbJDF.net
>>386
私も同じ。書いたことすら忘れちゃうんだよね。
私は、自宅でメモを整理して清書すると頭に入りやすかったです。

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:40:37.67 ID:aztwptNB.net
374です

朝バタバタと我が子を保育園に預けて、気持ちを仕事モードに切り替えて、よしやるぞー!と出勤するのに職場に他人の子供が我が物顔で居るとすっごい気持ちが萎えます。

確かに辞めるか我慢するしかない状況なので、子供が居る時は休憩時間は外出したり、なるべく関わらないようにしたいと思います。

本当、預け先無いなら休んでくれた方が人手足りなくてもそのほうが嬉しい。

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:59:23.20 ID:T7Tb2gN2.net
でも上長が連れてきてでも働いて、て言ってるんなら、連れてこられてる子供やその親責めるのもなぁ

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:17:34.97 ID:oHOE/xHZ.net
勝手につれてきて「ごめーん、預け先なくってテヘペロ」みたいな態度だったらわかるけど、許可があるんだもんね
人手不足になっても休んでもらいたい、自分が倍働きますって上の人に掛け合ってみればいいのに

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:18:45.41 ID:4JU2Dr7Y.net
>>394
同意だわ

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:04:59.93 ID:Jt5H2pBt.net
>>394
連れて来る事より、その親子の態度にイラつくんじゃないのかな?
邪魔をしてくる子どもと、それを注意しない親が問題なんだよ。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:10:03.21 ID:W3uypGY9.net
郷に入っては、だと思う。

嫌なら辞めるしかない。
少なくとも私はそんな職場嫌だ。

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:37:16.16 ID:KTyxcYf5.net
9時始業で9時ぴったりもしくは1〜2分過ぎてから出社してくる同僚がいる。
タイムカードではなく自己申告でもちろん遅刻扱いになんてしてない。
パートだって定時に仕事を始められる状態にしておくのは当たり前だよね。
社員に人たちは何も言わないけど、見てる人は見てると思う。
だからパートは〜ってひとくくりにされてたら嫌だ。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:41:40.84 ID:MsYHaZUc.net
>>387
はい。わからないことがあったらまず気持ちを落ち着けてメモを見るようにします。
>>392
家で清書は偉いです!家に帰ったらクタクタだけど、気持ちを奮い立たせなきゃ。
今日、教えてくれる人の機嫌が悪くて、嫌な予感がしたんだけどミスしてた。
覚えも悪いしミスするし、出産前はここまでじゃなかったはずなんだけど。もともとバカだけど。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:26:19.04 ID:YATbTP6f.net
>>393
なんかもやもやするよね
ホームセンターだっけ
危険なものが多いから小さい我が子を目を離して歩かせるなんて考えられないわ
もしその子どもがそこで怪我をしたらどうするつもりなんだろう?

容認しているのなら自分だったら辞めるわ
よその子の面倒を見る義務はないし
何かあっても責任持てないし

402 :361:2015/10/14(水) 13:49:17.58 ID:4oQBAUTu.net
>>389
ありがとうございます!
ハローワークで条件をゆるめて探してみます
隣市に工業団地があるので、そちらへも範囲を広げて探してみます
本当にありがとうございました

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:55:17.58 ID:maEfPjom.net
>>402
横だけど、どうして機械を製造する工場パートがどうしてもやりたいの?
華やかな職に憧れるとか特に楽そうな訳でもないのになーと疑問に思って。
単なる興味なので答えたくなければスルーしてください。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:02:52.10 ID:QkwwTT2M.net
私も春にカゴ付き自転車買う前に抱っこ紐でおんぶして自転車乗ってたから少しタイムリー
抱っこ紐で抱っこ出来る子って事は大きくても1歳〜1歳半前後の子供っぽそうだけど
それ位の子供自転車の子供乗せるとこのカゴ乗せても
子供によってはきつくしてもシートベルトゆるゆる、
ヘルメットもブカブカ、座ってても少しの段差でグラグラして安定感もないから逆に危なっかしいから抱っこ紐使うんだよ

でも自転車で通園する時に調べた時
大体の地域は抱っこ紐でおんぶはオッケーだけど、
抱っこ紐で抱っこしての自転車運転は確かどこでも道交法違反か何か忘れたけどアウトだったはず

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:16:52.68 ID:NujviUH2.net
402さんではないけど、自分も機械製造の工場パートがあればやりたい。
自分の元の職業がまぁ華やかな職と言える分野なのだろうけど
今更パートに華やかさは要らない。

機械いじりは嫌いではないし、なにより接客などの人と関わる仕事でないことが良い。
工場系やピッキングなどが希望。
でもそういうところって駅から離れてる場所が多いし
仕事自体は嫌いでも家から近いのと時間帯の都合で転職するつもりはないけど
同じような通勤時間と時間帯で工場系の仕事があればすぐにでも転職したいぐらい。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:00:10.72 ID:AVu68XXh.net
>>399
せめて5~10分前には来るべきだと思うけど
よそのスレでは「パートなんだから時間ちょうどに来ればいいでしょ」って
レスがあってモヤモヤした。

うちの同僚も9時始業で2分前に来て
分担決まってる掃除もしないのに
手だけ洗って着席してるわ。
上司は分かってるから定期的に注意してるけど全然ダメだ。

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:40:30.79 ID:3vMY7Q7C.net
>>405
工場系はほんとに上下関係酷いよ
主みたいのが牛耳ってるから注意な

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:18:38.36 ID:j0bUILGx.net
倉庫ピッキングで機嫌やのオバチャンに虐められてるママ友もいるし
工場でもやっぱ人間関係とかで悩む人
和気あいあい町工場で休みやすく部品作ってて
休みやすいけど
工場やトイレは汚い、事務員とのヒエラルキーあり。
冷房がなく熱中症
閑散期は休みにされるけど補償なし
とか
逆に精密部品工場で冷えすぎて働けなくなったり。結局、入ってみないとわからないよね
工場の苛めから鬱で部屋から10年出てこない親戚いるわ
353さんみたいなとこは羨ましい。

車一台地域じゃなきゃ駅から大型タクシーとかバス送迎してる会社もあるよ。

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:22:02.25 ID:eO+8MOq5.net
>>405
同じく、人と関わらずに黙々と仕事したいと工場勤務したことあるけど、働く人間同士の関係酷かったよ。
仕事内容は文句なしに大好きだったけど、ちょっと上から誉められたりすると周囲に妬まれたり悪口言われたり。
休憩時間も誰とも話さず、話せず。
結局旦那の転勤で辞めたけどね。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:38:19.01 ID:uNdw8Sc6.net
自分の醜さに嫌気がさすのと人間やめた方が良いんじゃないかって思うときがある。
仕事に限らずなんだけどね。

今日も自分の不手際で上司や同僚に迷惑をかけてしまってつらくなった。
気をきかせなきゃいけない仕事なのに気がまわらなくて自分に腹が立つ。
怠けているわけではないのに自分の仕事に落ち度があって、これが自分の限界なのか情けなくなる。

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:30:57.76 ID:N6LRQtej.net
>>405
私も人とあまり関わらない仕事がしたいな
昔工場系バイトで言ってたけど若かったせいかいじめはなかったな
おばちゃんはお菓子くれるし主婦は主婦同志子供の話してた
工場系のいじめ云々は場所によると思う

データ入力とコールセンター兼ねてる仕事してたけど、こちらのほうは待遇がよいせいかずっとやめない高齢お局さんがいて女性しかいないフロアで
いじめの対象になり精神病んだ

裁縫とかパン作りとか職人的な仕事したいけど未経験でもいけるかな
本当はひたすらデータ入力が得意なんだけども

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:02:27.13 ID:pigbSyQI.net
どんな職業でも他人と関わる事が無い仕事なんて無いと思うんだけど
他人と関わるのが苦手な人は内職でもしてたら良いと思う
まあそれも雇用主と関わるんだろうけど

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:32:36.20 ID:N6LRQtej.net
関わらない仕事がないのはわかってるけど、それでも最小限な仕事ってのを求めてます
内職は割に合わないし外に出るのは好きなので出て働きたいもんでなかなかないけど探しながら働いてるなぁ
過去やってたデータ入力があってたしひたすらやりたいけど、昼休みの雑談が苦痛
今休職中なので、そろそろまた探さないとなぁ

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:32:40.88 ID:NujviUH2.net
他人と関わることがないというか、接客がない仕事ね。
普通の人相手ならどうってことはないのだけど
接客やってると、よくもまぁこんな糞な人間が存在してるんだなと思えるほど
酷い客もいるんだけど、正論で論破するわけにも行かないし
最近はもう慣れて、すぐに忘れる術を憶えたけれど
それでもそういう客に1人でも当たった日はその時だけでも嫌な思いしなきゃならないし。
職場の人達の人間関係はどんな職場であれ当たり外れがあるのはわかってるから
せめて接客せずに機械や物相手の仕事の方がいいなと思うわけで。

今の職場はパート同士の話題と言えば、変な客の報告会みたいな感じで
それが女子特有の悪口大会に代わる存在になってるから
パート同士で悪口言うなんてのはない。

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:36:16.13 ID:NujviUH2.net
接客の仕事に就くまでは、
寿司折り2パック買って「割り箸は2膳でよろしいですか?」と訊かれて
「手で食えって言うんか?」だの「見ればわかるやろ」といった解答があるとは
想像もしなかったwしかも怒鳴られるとかw

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:48:54.31 ID:N6LRQtej.net
>>415
学生バイトでソレ系の仕事してたけど、確かにほんと偉そうな客いるよね
でも内勤は内勤でどろどろしてたりするからほんとはいってみないとわからないんだよな

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:52:56.55 ID:vx4oInax.net
まあ変な客の相手は大変だと思うけど
同僚と合わないっていうのもな…

最近一緒に仕事する正社員が変わってすごくやりづらくなって嫌
振られる仕事はマニュアルがないか間違ってる
説明がくどくど長くて分かりにくく雑談が多い
その上に仕事が遅いとか言われる
雑談辞めてくれればどんだけ捗るか分からんわ
すぐに辞めるとかはないけど長く働くのは無理って気になってきた

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:55:51.83 ID:b8e2zSbD.net
私も接客ダメだー。理不尽な人もいるし、何より客によって臨機応変に対応しなきゃいけないのが合わない。
今は工場だけど、特にいじめとかなく和気藹々としてる。合わない人もいるけどね。でも基本仕事中は一人で黙々と作業だから気楽

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:57:21.60 ID:Qy6djYEr.net
先月から始めた仕事が人嫌いの人には理想な一人事務。
事務所に机一つで、社員とは一切会わない、社長と週1回会うかって感じの職場。
私は人が嫌いという程ではないけど、空調とか気を使わなくて良いし、
一旦始めてみたら超理想過ぎて、もう人と仕事するなんてありえないwって感じになってしまった。

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:01:10.68 ID:pigbSyQI.net
変な客なんて終わればハイそれまでだけど嫌な同僚はずっと続くと思うとウンザリしそうなもんだけど
考え方は人それぞれなんだね
私は所詮パートだし厄介で手に負えない様な客は上にヘルプ出せば良いと思ってるし、
こちらに非がないなら毅然としてれば良いだけだと思ってる
まあ接客パートの場合はそれプラス同僚同士のドロドロがあるんだよねきっと

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:03:50.35 ID:N6LRQtej.net
>>419
裏山
そういう仕事の求人って単に一般事務としか書いてない?

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:07:10.65 ID:N6LRQtej.net
でも基本一人の仕事だと子供が小さいと行事や仕事での休みとか融通ききづらかったりはしないのかな?
しかし羨ましいな
私だったら死ぬまでその仕事してたい

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:11:13.03 ID:Et+Ji4n3.net
特殊かもしれないけど接客で理不尽なクレームとか変な客あたるとワクワクするよー
超低姿勢だけどいかに正論で分かりやすくぐうの音も出させないようにして
最後には笑顔にさせられるかがやり甲斐ある
性格悪いが心でバーカと思いつつやるから楽しいよ

そして大体変な事言ってくる奴は目が変な奴の目をしている

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:15:24.19 ID:N6LRQtej.net
無駄に言い負かすと刺されそうで怖かったりもする
お客さんというか何考えてるかわからない人はほんといるもんね

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:17:37.37 ID:ioj/QTGa.net
>>423
一度、直接バトルしてみたいわw
おそらく理不尽なくルーム客だから理屈通してないんだろうけどね

そんなDQNを笑顔にさせることで喜んで仕事してくれりゃ、経営者も大喜びだわw
バーカと思ったり、しねと思ったりするのはお互い様だからなあ、差はない

自分は変な目をして理屈を押し通すから負けたことがないなw
パートごときなら責任者読んだり、本社にクレーム出したり、監督官庁に苦情を出したり

最後はパートや社員のほうが半泣き(演技w)で謝ってくるからね

謝るくらいなら最初から話を通せよ メンドクサイことさせやがってっていつも思う
よほどの問題社員にしか言わないけどね

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:17:39.34 ID:vx4oInax.net
幼稚園児いるけど一人事務っていうか人数少なめの事務は全部落ちた
他の理由もあったのかもしれないが
はっきりと子供が小さいからちょっと、ってことを面接で言われたこともあった

しばらく一人で配達の仕事をしていて気楽でよかったけど
大して稼げなかったのがなあ
なんでもいいって仕事はなかなかないわ

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:51:08.33 ID:0Rf1BUD5.net
お客さんに限らずだけど理不尽な人や意地悪な人は弱い人間だよね。
そういう人に影響されてしまうときは自分も弱っているとき。
子供の顔みて復活だー。

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:14:31.66 ID:ioj/QTGa.net
お蝶夫人 VS 理夫人

あ、いや、なんでもない

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:49:56.56 ID:yQuzpa1e.net
ひとり事務というか庶務なので
職場に子供連れてきていい、と言われてる。
が、来ると何となく仕事(掃除や軽作業)を
手伝う羽目になるので
だんだん子供が嫌がるようになった。

ひとりと言っても、電話番や来客対応など
接客的な仕事も多いけど、自分ペースでやれるので楽。

430 :361:2015/10/15(木) 01:27:22.27 ID:I3MdwDyo.net
>>403
遅くなりましたが、どうしても工場で働きたいのには色々と理由がありまして
元は一部上場の総合職(広報部、人事部)で約10年ほど人に関わる仕事でしたが、全く不向き!
最後は新入社員教育の責任者になり、ゆとり達から逃げるように結婚退職してしまいました
学生時代に友人の代打でひたすら検品をするバイトに就いたことがあり、主婦になったらいつかまたやりたいなーと思っていました
当時は塾講師をしていたので、そういう静かな仕事の方が向いていると確信しました
主婦になりビジネスホテルの清掃バイトを始め、勤めている間は一件のクレームも社員チェック時の指摘も入らずで、とても向いていたようですが土日の勤務が出来ず(介護のため土日勤務できないかわりに時給が上がらないという条件だったのですが)、クビになりました
土日休みで働けるところ、モノに向き合う仕事、定時であること、などから工場希望なのです
土日休みという仕事を希望している時点で狭き門だとは思いますが、ゆっくり探して長く働ける場所を見つけたいと思います
自分語り、スレ汚し、失礼しました

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:49:09.44 ID:n55WFqw/.net
>>430
頑張ってね!きっと見つかる

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:08:45.71 ID:UZheaD6u.net
休憩前と退勤前に必ず自分の入ったレジの清算をする職場で、最初のうちは教育担当者が代理でやるんだけど、
そろそろ新人さんにも覚えてもらわないと…と教えることになって、
「この棒金は1本で(硬貨が)50枚です。じゃあ100円の棒金が3本だから…?」と答えを促したら
「(1本目を指して)50…(2本目)60(3本目)70…?」
「いやいやいや違いますよね、50が3本だから150(枚)ですよね」って説明して、「じゃあ50円でやってみましょう、50枚の棒金が3本とバラで32枚あるから…?」
「50…60…70…80…あれ?」
初回だから、緊張してるからだよね?と思ったけど、これに限らずいろいろ「え…」って事が多いので、そうじゃなかったときの事を考えると胃が痛い。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 09:47:58.15 ID:u1WABQHA.net
>>432
一人で計算したほうが分かりやすそう。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:08:53.81 ID:5Yw+I4uy.net
レジ扱う仕事って入社試験の時に計算問題試験とかやらなかったんだろうか
うちは簡単な計算問題やらされたけど
お金扱う仕事なのに小学生レベルの算数も出来ない人なんか使い物にならないもの

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:21:29.32 ID:R9eJ5toe.net
>>432
そんな人が日本にいるんだ!義務教育受けた日本人なんだよね?痴呆入ってるとか?驚愕!!

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:07:26.32 ID:nimOMnng.net
新しい職場に入って10日もしないうちに、職場の人と生理的に合わなくなり精神的にも参ってしまって会社に行く事が出来ず電話で退職した。
そしたら職場から市役所に電話がいき、勤務証明書は書いたが、試用期間だから働いた事にはならない。と言われ、10月いっぱいで次が決まらなければ退園すると市の職員にいわれた。
理由がなんにせよ、突然辞めた私が悪いけど、市役所にまで電話するのか…。
参る。やっと楽しく通い出した子達のためにも次がんばるぞ。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:17:00.02 ID:uGv3dLxl.net
証明書出してるって事は会社の責任もあるんだから連絡行くのは当然
早く次見つかると良いね

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:38:51.50 ID:GaRkqLdM.net
精神的にやられると本当つらいよね。
家族のため、自分のために働きたくても気持ちが追いつかないというか。
ちなみに私は先月仕事辞めて来月初旬まで就職しないと保育園を出される。
一応先月末に仕事決まって一日出社したがどうしても合わず、朝電話で辞めたいと告げ入社する時の書類や退職願、制服を宅急便で送ったw
今はまた一社履歴書送ったけど面接の連絡が一週間待っても来ない。
今まで受けた所は二、三日で電話きてたから遅いなと思ってしまうがもっと待つべき?

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 13:56:22.84 ID:qlCfHlxS.net
>>419だけど、普通に一般事務と募集してた。
行ったら一人事務とわかった感じ。
お客さんからの電話や、取引先の人とのやり取りは他の営業所なので、
私のいる事務所には電話がほとんどこないため、事務員が常駐する意味が無く、突発的な休みはおk、
私が家族のインフルで2週間とか休みますって言っても、アリアリって言われた。

ただ、納期が明確にある仕事なのでそれをカバーできればって条件付。
カバーする人が存在しないから、自分でなんでもどうにかするしかない。
なので、前任者は子供の病気のときは旦那さんが帰ってきてから
夜8時とかに事務所開けて作業しに来てたと聞いた。
私も子供が早速休んだので、休日出勤してる。
旦那がそういうのおkなタイプなら願ったりかなったりな職場だと思う。

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:32:58.20 ID:42coVYR/.net
工場パート。異物混入防止対策でメモや鉛筆含めて持ち込み禁止。
社員さんの方が先に上がるので作業の指示をしていってくれる。だけど、メモができないから覚えきれない。Aをしたらその後B、ついでにCをしといてねと言われても、Cを忘れてしまう。家に帰ってから思い出してうわあとなってる。記憶力の衰えがやばすぎて焦る。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:05:03.72 ID:p4Xfgfob.net
パートはじめて、素直に嬉しいこと。
前はスーパーで葡萄か無花果で迷ってどっちか買ってたけど、
今は両方買える。果物好きのこども達が喜んでる。
老体に鞭打って頑張るぞ。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:14:47.48 ID:PAF7E/51.net
明日から新しいパート
そろそろ寝たほうがいいんだけど緊張で全然眠くならない…
約一年ぶりに働き出すから体力面も心配だわ

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:46:52.17 ID:5Yw+I4uy.net
パートの育休って最低復帰後一年働かなきゃいけないのね
間隔開けずに二人目三人目産みたい人は終わるまで働かないか最初から正社員でないと無理だわこれ

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:56:46.24 ID:Ah6KDNe3.net
パートママ頑張って!w

部屋で2ちゃんねるしながら応援してるよ

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:07:33.73 ID:Q8+np7b6.net
>>444
応援ありがとう!
貧乏だからがんばるね!

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:57:19.26 ID:6S1EDnPB.net
応援されるのは確かに嬉しいな
がんばってもりもり働くんだ!今日行けば土日休み!

>>441 わかる!こっち買ったらこっち我慢して…がちょっとずつなくなるのが励みにもなるww

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 06:35:14.86 ID:nc4L3cq6.net
>>443
パートに限らず正社員もだよ

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:08:01.87 ID:DDHGFUOT.net
今、思考が迷いに迷ってしまいどうしたらいいのかわからないので、相談させて下さい

4月まで扶養内で事務パートをしていました
フルタイムへ転職したのですが、こちらは失敗
現在も求職中ですが、扶養を越えてプラスになる年収の仕事はなく苦戦中です(税金より家族手当てが大きい)
プラスマイナス0くらいならなんとかなりそうですが
以前のパート先に話してみたところ、別部署の仕事ならすぐ雇用できるとのこと
別部署は以前の仕事とは内容が違うけれど、職場環境と人間関係がよかったので、いまだに戻りたい気持ちがあります

続きます

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:24:01.58 ID:DDHGFUOT.net
続きです

1、前の職場で再雇用をお願いする
2、扶養外(世帯収入変わらず)で働く
3、扶養内の別の職場を探す

この3点でぐるぐる迷っている状態です
1に揺れるけれど、転職失敗した逃げの選択なのではないか、そんなことでいいのかという気持ちもあります

私の見通しの甘さ、一度転職して失敗した点でのいたらなさについてはわかっています
そこはご容赦下さい

年齢38で、仕事を選べるのも(選択肢は少ないなが)最後と思っています
とにかく考えすぎて、わからなくなってしまいました

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:39:54.18 ID:D/2w2+Nw.net
正社員の育休は復帰後の縛りは無いんじゃなかった?
だから復帰してすぐ妊娠して産休育休って繰り返してる正社員いるじゃん

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:46:27.65 ID:6Gj6iCUB.net
>>449
自分だったら2は無いなぁ、何故前の職場は辞めたの?
1だとフルタイムにはなるの?

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:48:25.61 ID:pPYuNzd8.net
別部署ってその別部署自体との人間関係も良かったの?部屋が皆一緒で皆を把握してるならいい所だと思う
30後半から人間関係最初からってきついよね 家事育児新しい仕事と人間関係…
うちも出戻り先輩いるけどワガママシフト ギリギリ出勤 LINEで当日欠勤でイライラするけどそんなんじゃなきゃ良いかと

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:54:01.10 ID:/wbFsdHG.net
手取りが変わらないから扶養内って言うけど老後の年金に関わるんだから家庭に影響ないならどんどんフルタイムで働いたら良いのに

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:47:41.63 ID:DDHGFUOT.net
>>451
1はフルタイムはないです
転職は年収的にプラスになったのですが、どうしても続けられず…

前の職場はワンフロアで部署は違っても雰囲気は同じです
個人的には色々あるでしょうが、全体的に風通しいいです

将来的なことを考えても、恐怖感と不安が大きすぎて泣く程です
そんなにメンタル弱い方じゃなかったのですが

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:26:53.96 ID:fwAOlg0b.net
認可保育園は安いけど倍率高いし
母子家庭とか優先になるから、普通に旦那がいて働いててという状況なら厳しいよ
あと、希望の保育園(近くの保育園)に入れるかどうかもわからないし
子供二人以上の場合、同じ保育園にいきたいというのならさらに厳しくなる
義弟んとこも役所にいって、二人違う保育園になってもいいか、とか色々聞かれたって
ちなみに義弟のとこ毎月8万弱かかるって

関係ないけど義弟のとこが通わせてる保育園は
水筒持参だけど自分から飲まない限り飲ませないらしくて
持たせた水筒がほとんど減ってないと愚痴ってたわ
あと、オムツかえる回数も少ないみたいで、お尻が赤くなってるとか
保育園の質が悪くても二人同時に預けられる場所がそこしかないから我慢してるみたい

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:48:04.51 ID:Mhhr9UKZ.net
>>455
義弟さんのお子さんの保育園酷いね。
苦情入れてあげたらいいのに。

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:30:14.70 ID:Q0ZRIBSW.net
>>455
ひとんちの話は話半分だな。
安易に聞いた話を書きこむのはやめなされ。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:55:30.35 ID:lEBXAKY0.net
ひとから聞いたことをダラダラと垂れ流す人がパートで働いてるのか
信用ならんな

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:13:03.09 ID:Q90ryPhZ.net
噂話というか人の話(悪口)好きな人多いよね
「へーそうなんですねー、(書類ゴソゴソ)あ、コレやんなきゃ」て流して絶体悪口に同意したり話に乗らないようにしてる

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:53:04.79 ID:ODkVGkAF.net
>>449
フル働いてで目先の収入増やさないとやっていけないわけじゃないのなら
とりあえず1で良いんじゃないの?
以前働いてた職場に再度ってありがたい話じゃない
迷うことなんかなさそうに見えるけど

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:55:28.98 ID:FOkzcKrg.net
>455
他人に育児や介護を任せるってそういうことなんだと思うよ
自分の子(親)を思うように他人が気遣ってくれると思ったら大間違い

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:14:43.78 ID:pxDqfozc.net
>>430
ありがとうございます。
そういう理由だったんですね。

いい求人を見つけさえすれば採用される呪いをかけておきますw

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:23:27.45 ID:/D6h3TEg.net
>>461
話し半分としてもそういうことだよねぇ
やっぱり働かなくていいなら子供の面倒自分でみてたい
お金稼ぎたいから働くけど…

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 22:02:55.30 ID:+V3El8uH.net
夫の年収750万しかないから私も働きたいけど、
もうかれこれ7年は働いてないからな…
来年は1年生だしまだまだ手を掛けたいけど
家計の足しに働きたいジレンマ

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 22:23:31.30 ID:DDHGFUOT.net
>>460
ありがたい話だと思います
やはり扶養外れる壁は大きいですね
将来と保障のためと割りきるか、今の安心感をとるか

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 22:33:52.69 ID:hGdBKfFf.net
>>464
そうね、それはやばいから働いた方がいいよ!

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 22:56:07.17 ID:Mhhr9UKZ.net
>>464
750万なんていい方じゃない?
給食費免除の家庭がクラスに2〜3人はいるけど、年収200万位なのかな。

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:19:41.57 ID:sp0G8cVb.net
>>454
今は思いつめすぎだと思う。
何回転職したことある?

パートで良いなら、何歳になっても、それこそあと15年くらいは新たに仕事はあるよ。
例えば一口に事務と言っても、色んな業種があるんだから。

とりあえず1を押すけど、この先一社しか選べないなんてことは無いから安心して。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:39:19.17 ID:ODkVGkAF.net
年取ればその分子供の手が離れて仕事の選択肢も広がるんだから
悪いことばっかりじゃないでしょ
ママ友50近くなって未経験事務職フルタイムに採用されてたわ
以前の勤務先に復帰してそりゃまたすぐ辞めるには体裁悪いだろうけど
しばらく働いたらまた好条件の仕事を探せばよくない

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:51:54.48 ID:DDHGFUOT.net
思い詰めすぎ、確かにそうですね
もう少し肩の力を抜いて考えるようにします
1推しの意見聞けてちょっと安心しました(出戻り、扶養内はもっとあり得ない選択かと思ってました)
リアルではママ友にも独身友達にも相談しづらく、旦那は私の判断にまかせるタイプなので、ここで意見聞けてよかったです
ありがとうございました

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 00:09:36.21 ID:5GpV7Z1N.net
入社1年になったばかりのバイトが、勤務体制に不満があるってマネージャーに直談判した結果、無期休職扱いになった。
普段から何かにつけて文句いうし、業務指示された営業活動を全部こなせないし、営業活動文句ばかりだし、
社内全体を見ての営業成績での上司からのダメ出し対して自分は頑張ってるのに!やる気なくす!って毎回息巻くし、棚卸しの日は予定シフトの時間が気に入らないって2時間早く帰るし…
正直あまったれてんじゃねーよ!と。
今日社員さん達と愚痴ってきた。
仕方がないから16時まで勤務を17時に延長しなきゃいけなくなった。
もう居ないものとしてやっていくしかないわ。

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 01:10:55.24 ID:z1dnIGah.net
>>471
たかだかバイトだったら、1年も働いたら十分な戦力になってると思うんだけど…。それが急に無期休職って、普段から評判悪い人だったんだろうね

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 01:24:32.91 ID:z1dnIGah.net
自分の愚痴を忘れてた。
今の職場に入って2ヶ月、ヘルプで入った部署の社員さんにガチギレされた。そんなペースでやってたら仕事どんどんたまるよ!?いいの!?
ミスのないように気をつけて最大速度でやってるつもりだったからへこんだ。手が遅くてすみません、と謝ったけど、何回も言いに来た。
新人がヘルプに回されるくらいだから相当忙しくて余裕がないのはわかる。けど、ろくにやり方も説明されず、とりあえずやってみて→そうじゃないんだけど!と怒られるのは本当きつい。

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 02:17:05.63 ID:URWpkC3O.net
>>471
もうそんな面倒なバイトくんは無期休職扱いじゃなくて、クビにしちゃえばいいのにね
クビだと何かとやっかいなのかな

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 06:08:19.23 ID:ovclpvnH.net
>>473
私の五年前のようだw
うちの会社はろくに教えないくせに、聞けば「自分で考えて動け」って、言われる。
手探りで動き失敗すると「どうして分からないなら、聞かないの?」
こんなんだから、入ってもすぐに人が辞める。

なのに、「最近の子はすぐに辞める人が多いから、困る」ってw

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:36:49.89 ID:AdbVnyUz.net
>>473
私もそんな感じでろくに説明ないしないのに間違ってるとか
時間かかり過ぎと言ってくる人がいる。
たまに説明されると、説明自体が間違っていたりしてうざい。
子供の病気で休んでも大丈夫な職場でそれはありがたいが、
それさえなかったら辞めてるわ。

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 12:43:12.19 ID:SE9jAE6q.net
週3でシフト入っている新人の人がもっとシフトに入りたいと店長に交渉したが
他に週4で入っている人がいるから無理と断られた。
その分仕事を頑張って店長にアピールする作戦に出たのはいいのだが
混んで来たら本来入らなくてはいけないサブレジに全然入らず。
レジがフル稼働でも行列ができたらサッカーに入らなくては行けない決まりでも無視。
その分他のパートがレジ関係で交替もできず大変な思いをする。
その間倉庫兼事務所と店内を駆け回って品出し。
「私がこことあそこの納品終わらせておいたので、もう残っていないでーす」と大声で報告に来る。
なんだかモヤモヤする。
社員の人からの評価は高くなっているかもしれないけど、パートからの評判は極めて悪い。
人間関係悪くしてまでもシフト増やしたいものなのかな?

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 13:42:47.94 ID:+cEQRaPx.net
評価高くなっても、空きがないなら無理だと思うよ、それで1度断られてるんだから
ちゃんと見てる人はいると思う

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:03:08.59 ID:je7RmaFR.net
仕事がのろく理解が遅い自覚がある
しかし、運よく自分がわかってる仕事ばかり任されたり、ここぞという時に(まぐれで)クリティカルヒットを出してしまったりで、
仕事まあまあできる人風になってるらしい
学生時代もこうだったんだよな…数学は赤点だけど国語と社会で稼ぐ、みたいな
そろそろボロが出て、みんなにガッカリされるんだろうな…

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:15:56.96 ID:Xz4vrQse.net
>>479
私は入社前に異常に期待値が上がってて、入ってみてガッカリさせたことがある。
フェイク入れて書くけど、保育士を3年していました。って、履歴書に書いて、面接で主に乳児を担当してました。って言ってるのに、学童で働き出したら勝手にベテラン扱いみたいな感じ。

資格があるだけで、全ての仕事が万能って思われてて、ビックした。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:21:39.97 ID:fJg3kqsW.net
>>477
レジ優先のきまりがあるならモヤモヤしてないで言えばいいことだと思うのだが。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:27:34.36 ID:yKvEQf2k.net
>>477
うちだったら、入った方が良いのに優先順位の低い仕事やってたら
「○さんレジお願いします」と呼ばれる。傍にいなければマイクで呼び出される。
逆に、空いてる時に他の雑事をやりにレジを離れる場合は
混んだら呼んでとみんな言うし、離れるのも誰かに偏らないように
阿吽の呼吸で順繰りにしてるし、新人さんがいればその人に振ってみたり。
そういう習慣がないとなかなか難しいのかもしれないけど
パート間で不満が出るぐらいなら、必要な時には呼べばいいのにと思ったりする。
呼んで「レジお願いします」言ってるのに入らないようなら問題だけど。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:36:59.58 ID:URWpkC3O.net
>>479
完璧な人は中々居ないし、みんな得意不得意があるんだから、苦手な部分が出て来ても他の仕事で頑張れてるなら職場の人達も低評価しないと思うよ。

そのままの479で自信もって大丈夫!多分!

484 :477:2015/10/17(土) 17:41:42.94 ID:SE9jAE6q.net
何度か注意しています。
メインレジ2台
サブレジ1台
入る人は時間ごとに決められているんですよ。
2台のレジが稼働しても行列ができてしまう場合はサブレジをすぐに開けて客を誘導するのが決まり。
サブレジ入る人はレジ近くで作業をして、呼ばれなくてもさっとレジに入る事になっている。
気付かない時は音楽をかけてレジを呼ぶ。
サブレジに入ろうとしないから、近くで作業していた別の人がお客を待たせるわけにもいかないのでレジに入る。
本来入るべき時間帯のラスト10分ぐらいに来て「ありがとうございました」と言ってやっとレジに入る感じ。
他のパートさんは阿吽の呼吸ができているから、いちいち呼ばなくてもレジに入ったり、サッカーしたりできるけど
新人と言っても半年近くなるし、とりあえず決められた役割は果たしてから仕事できますアピールしてよって感じです。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:54:16.29 ID:RxSoq3u+.net
>>484
レジスレじゃないんだからそこまで詳しく書いてくれなくていいよ。

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:48:04.61 ID:yKvEQf2k.net
>>484
だったらなおさら名指しで「○さんレジお願いしま〜す!」と言うべきでは?
作業してる場所的に聞こえないのかな?
注意しても、その都度咄嗟に気付かない人っている(わざとの場合もあるだろうけど)
それなら毎回声をかけるようにすれば、
その人がやりたい仕事できますアピールが台無しになるしw

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:36:45.64 ID:uPzxQzZO.net
4才2才で週3、旦那は弁当もいるし惣菜食べられない
家事にもうるさくて金曜の夜にダラダラしてるとキレる
毎日同じ事を同じスケジュールでやるのが何より大事だってさ
自分ルールが絶対過ぎてしんどい
家事はたくさんやってくれるけど文句は姑よりすごいし、
子育ては気分次第で、その気分が私には全然分からないから当てにならない
子育てより夫のほうが疲れる

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:40:58.83 ID:PV41l0kJ.net
パートどこ

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:46:45.55 ID:Xlnw/hfo.net
五郎丸みたいな旦那だなwルーティンが大事なのかな
でも週3ならがんばれ…

490 :361:2015/10/18(日) 01:32:54.84 ID:INwynktX.net
>>489
同じ様な旦那で週6勤務していた母を今更ながら尊敬する
今も8時間週5だし…
しかもそのお金で孫のみならず私にまで色々買ってくれる、栄養剤とかほんと助かる
リポビタン飲んで明日も頑張ります

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:33:35.44 ID:INwynktX.net
違うスレの名前が入っていた
疲れてるんだな…すいません

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:34:58.13 ID:INwynktX.net
しかもすいませんじゃなくてすみませんだ…
幼児2人持ちでパート週5キツいぜ

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:15:44.08 ID:/tlh9SKs.net
自腹で月極駐車場代を出さないと車通勤ができないパート先。
そこは自分の中で割り切ったことなのでいいのだけども、
借り始めて半年も経たないうちに立ち退き要求がきた。
仲介手数料無駄になったじゃんよっていう愚痴。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 07:20:31.06 ID:JNxno37c.net
>>492
うちは4歳2歳で週6だ。

二人目生まれてから確実にケンカの回数が増えたよ…なんつーか、仕事と家事に追われて自分の時間が全くないのが辛い
旦那は気づいたらパズドラだしw

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 09:10:20.04 ID:VFsP7E0T.net
>>494
凄いね。
それはもっと旦那さんに頼っても良いんじゃないのかなー

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 10:23:19.38 ID:/ULRAe9s.net
うち小1と中1で週5だけど土曜日出勤。
旦那は飲食自営だから朝早いし夜遅いし土日祝営業だしで、結婚当初から育児に関してはあてにしてない。
外で働いてないと義母が店に入れってうるさいし、別に働くことでお互いに仕事に対してモチベーション上げておけるから、うちはこれでいい感じ。
仕事好きだしね。

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 10:32:48.94 ID:hgmAPgDk.net
小3、小1、1歳児がいて週5+土曜隔週出勤9時17時
旦那は協力的だけど私の心の余裕はない
でも懐の余裕ができただけマシか

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 11:08:04.01 ID:Udl30YbI.net
7月に短期バイトをやって9月からその仕事に本格的にパートとして入ったんだけど
2週間に一回くらいのペースで義父に「仕事まだやってんのか?」って聞かれる
前に話した事を忘れるような人だから仕方ないので
またかようるせーよ…と心の中でつぶやきながらいろいろ説明する
他人から見たら大変な仕事だけど、子供が幼稚園に行ってる間の約4時間だけだし
何より結構楽しいからしばらく辞める気はない

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 11:09:37.03 ID:c8hGJpSk.net
>>498
うちは求職期間中に義父母に
仕事まだいないの?とうるさく言われた
どこのジジババもやかましいね。

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 14:40:40.03 ID:B5QaAEVk.net
「大河原宗平 集団ストーカー」で検索。これが日本の現状です。子供の将来が不安です。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 20:27:13.18 ID:wzxQw3BQ.net
>>497
すごいね
結構貰ってるの?尊敬するわー

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 20:33:20.89 ID:nLTD5QrT.net
子供2歳で1人、週5時々週6勤務で自分の時間がなくてめげそうなのに、上の方たちすごい。
ひとりカラオケ行きたいけど、常連の店は平日しか1人を受け入れてくれないんだよなー。

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 21:12:57.36 ID:JNxno37c.net
>>495
協力はしてくれるんですが、うちの旦那は一言で言うと気が利かない面倒くさがりタイプでして…

あと、色々と余裕がないのは我が家が男児二人だからだと周囲によく言われる
しかし女児を知らないからなんとも言えない。

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 22:23:50.05 ID:cfDYOd0C.net
日祝が休みの週6勤務なんだけど土曜のパートが終わってから時限爆弾気分
土日祝が休みのところでばかり働いてきて土日のどっちかは掃除や家事やらして買い物へ行き子供達が行きたいとこへ連れて行ったり動きまくり、もう1日はダラダラ過ごすって生活をしてきてたから今は週1しか休みがない日曜にやることいっぱいで休まる時間がない…
今やっとほっとした時間だけどすでに眠くてウトウト…
週5勤務のパートにしときゃ良かったわ

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:27:39.28 ID:Xlnw/hfo.net
週4のパートだけど、たまに週5で入っただけでグッタリしてしまう体になってしまった
水曜日とか暗澹たる気持ちになる…
週6とか尊敬するよ
扶養超えてらっしゃるのかな

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:35:19.28 ID:JNxno37c.net
>>505
超えてるよ〜

うちの会社はパートもバイトも社保推奨で
うちの自治体は扶養内だと短時間になってしまい
短時間だとうちの会社では働けない。

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:37:57.88 ID:kSGH7S8J.net
実母が午後のみのパートを週6でやってるけど、残業デフォで毎日12時半に職場入って7時過ぎまで働いてるよ。
家事がうまく回らなくて四苦八苦してると、実母が10時16時じゃ家事ができないでしょ、半日にすればいいのにって言う。
仕事探してる時はそんな都合のいい職場なかったんだよorz
最近近所の飲食店や小さいお弁当屋さんが9時14時で募集してたりする。
でも今の職場で戦力としてあてにされてるし、営業活動楽しいからやめる気はないんだけどね。
明日は旦那が休みで鉄板焼やってくれるって言うから任せるw
食事に関しては旦那が板前でよかった。

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:15:18.62 ID:8Fvyd4bN.net
6月から始めたパート。
それなりに大きな職場の中の8人で回す小さな部署で勤務中。
入って間もないとある日に、親戚の不幸事で翌日のシフトに急遽入れなくなったので上司に報告。
他の人の休みの関係で本当は休んでほしくはなかったみたいだけど、不幸事じゃ仕方ないって休みをもらう事に。
その時1人の先輩に「あなたが休む事で他の人が代わりにでる事になるから、その人と代われる日とかない?」と。
確かにそうなので、代わりの日を提示してその時は終了。
勤務5ヶ月が経ってだいぶ色んな事が見えてきて気づいた事。
その私に「代わりを云々〜」言ってきた人が一番仕事休んでる。
しかも毎回当日ドタキャン。たまにそのまま今週休みますとかも。
仕事内容的に他の部署から手伝いにこれる人も限られてるし、何より社会人としてどうよ?
最初に言われた時に素直に「はい」って聞いていたけど、今になって「お前が言うか」って思ってる。
その人以外はいい人ばかりだし、仕事も嫌いじゃないのでここで吐き出し。
長文失礼しました。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 07:56:05.73 ID:K5LghjNH.net
>>508
凄く良く分かる。
うちのとこは新規採用しようって話の時に、応募してきた子持ちの主婦の事
「子供いると突発的に休みがちにならないかなー?」
って言ってた30代後半独身女が社内一、突発的に休みまくり。
だらしない人の方が人にあれこれ言うのなんだろうね?

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 08:22:45.85 ID:TUmnR98p.net
ここに来ると色々な話が聞けてありがたい。
ゆとりバイトに振り回され身も心もボロボロだけど、頑張ろうって思える。
職場の雰囲気壊したくないから同僚には愚痴らないようにしているので、また来ます。

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 08:46:32.37 ID:qgOnKfbi.net
今日もこれからパートだ
小参のババアに叱られ、社長にはセクハラされる
もういやだ、こんな生活
遠くに引っ越したい

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 13:46:04.65 ID:y4UR2Bv9.net
夕方〜夜のシフト。
夕飯の支度が毎日しんどい。メシマズ嫁だから料理苦手だし、
分量も品数も多く作れなくて、子供達だけで完食されてしまい
旦那と自分の分は帰宅途中にスーパーで惣菜弁当調達してしまうことも。
なんか本末顛倒な気がする

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 14:05:22.01 ID:5dOFVIL2.net
>>509
自分が突発で休める環境をキープしたいんでしょ。
他の人が突発でひんぱんに休んでいたら、自分の自由度が低くなるもんね。

>>512
品数はともかく、分量は増やせるのでは?
そして食われないよう別に分けてとっておけばいいじゃないか。

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:53:02.10 ID:i2FCCDhT.net
>>511
無理しないでね!
小鯵と空目した

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:11:59.31 ID:K5LghjNH.net
>>513
自分に激甘。人には厳しくってそういう事なのか!

突発で休みまくるから、いつも迷惑してる若い後輩がどんどん力付けて周りの信頼を得て来てるのも気にくわないとか言い出してるし、
本当害にしかならない奴っているんだね。

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:57:19.09 ID:EGBZCYW0.net
妊娠出産で6年ブランクあって今のパートについた
ここ数年ずっとママ友と子どもの話題で会話してたから、パート先の方と何話して良いかわからない…
別に話さなくても良いんだけど、あー自分には子育てってキーワードしかないんだなぁと思い知らされた。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 20:49:58.98 ID:igTn/NTa.net
 
>>516
わかる。でもしばらくたつと、だんだん「子育て」意外の話題を思い出してくるよ〜

うちは主婦パートが多い店なので、子育て以外だと安定の義実家系かと思いきや、好きな芸能人(アーティスト)や旅行、趣味のあれこれ(家庭菜園からスポーツまで)の話題が多かった。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:12:19.77 ID:S8ixuQoP.net
家庭のことはどこに地雷があるか分からないからね
テレビや本、趣味の話なんかが無難だよ

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:19:49.85 ID:HnI/N9y9.net
どんな話題でも人それぞれだから難しいと言えば難しいんだけどね。
うちの職場はテレビの話か美味しい食べ物の話が多いかな。
スーパーなので新商品とかCMでよく流れてる商品で美味しかったとかそういう感じの話。
あとは軽めの時事。最近だとラグビーとか。

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:45:40.74 ID:DN9so4qd.net
80代前半政経OB
エセ政経、なんちゃって政経、俺様早稲田政経
こういうクズ、ダニ、ウンコ連中の発生をポア・排除・浄化した社学の功績は偉大である

日陰で地味な仕事に徹した後、
見事、1軍昇格し、偏差値上で商学部を抜いてハングリーさは見事、まさにアッパレ!
オナニーしか知らない草食のジャニーズくんが多く生息する我が国において
社学のような「生命力」「今に見ていろ俺だって」
と行動する学部は救世主である

「俺、早稲田政経。」と無知な女をくどいて、バコバコ中出しコSEXをやりまくった連中も
鬼籍に入る奴も増えてきた
そういうエセ政経の連中は全員地獄に逝ってチンポ切断だな
ワハハハハハハハ

社学偉い!

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:06:08.48 ID:mz1nd/RO.net
天気の話が無難

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:45:08.15 ID:pvLqKxuE.net
夫の会社の飲み会(海外赴任中の同僚が一時帰国しててその歓迎?会)と自分の職場のミーティングが重なった
急だし夜遅いからよそには預けられないし旦那にいつも見てもらってたからさてどうしたものかと電話口で考えてたら
夫が断るねと言ってくれた
ありがたい事だけど本当にそれで良かったのか
ミーティングは月一回だけど、小さい子供がいる人とかはなんだかんだ理由付けて欠席してる人もちらほら
でも本当は全員出席しないと国から事業所への手当が貰えない=私らの時給も増えないから極力出てる
休んだ人は多分後でスケジュール調整してまたやるんだと思う
今までパートだから、と旦那のどんな都合にも合わせてこちらを犠牲にしてきたけどそれも上司には迷惑な事だし、これで良いんだよね

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 00:52:40.78 ID:i39LLaQR.net
接客業パートを20年やってるトメの愚痴聞いてると、オバチャンの多い職場だけはやめとこうと思う。

陰口悪口当たり前、その場にいない人を貶す、土日休みの奪い合い、社員へのゴマスリ等々・・・

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 05:03:57.15 ID:HqeWvn6I.net
>>523
20代の結婚したての頃に自分の母親くらいの年の人ばかりのパートに入ったことがあるんだけど、同じ歳くらいの人にはいない人の陰口や愚痴ばっかり
私には自分たちの子供の愚痴を…
まだ結婚しないとか家に帰ってこないとか定職に就かないとか、知らんわー!
こんな母ちゃんがいたら私もそうなってるぞwと思いながら聞いてたけど、おばちゃんばっかりの職場って大変だなーと思った

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:15:55.44 ID:aZsyirp2.net
主婦パートは多い。仕事面で迷惑かけてる人は確かに悪口対象になってる。
でも仕事面で改善したら言われなくなる。
人数が少なくて休憩もそんなにまとめて入らない職場なので
休憩に行くペアが日々ローテするので、同じメンバーが固まって悪口…
がエスカレートしにくい。っていうのはあるなぁ。ハード面でラッキーだったのかも。
あとオバチャンはいろいろ経験したり仕事して来てたり家庭や各々の事情があるってわかってるから
話が手っ取り早かったりする部分はある
押し付けあいとか文句ばっかりは役員とかのほうが答えるなぁ。ボランティアだし烏合の衆だし。
若いころにオバチャンの中で働いたときは、すごく無神経ないじりをしてきたり
他愛ないつもりで言われたことに傷ついて落ちまくったけど
救ってくれる一言を言ってくれたり、背中を押してくれたりする良いオバチャンもいた。
普段全然私語はしない人が、救われる一言をかけてくれたりとか。
20年ぐらいの生き方で方向性が別れて煮詰まるから、両極端だと思った。

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:15:27.90 ID:gKdBlV7y.net
学生時代にスーパーでバイトしたけど、チーフ(30代後半の主婦パート)とその他おばちゃんパートが対立、
あんた(私)はどっちにつくのよ!みたいな感じになってすごかったな〜
同じ時間帯にどっちにもつかない飄々としたおばちゃんがいて好きだったな
チーフが「今日終わってからごはん食べに行こう!奢ってあげるから!」とどえらい勢いで毎日私を誘ってくるのも、
「まだ学生さんだしね〜疲れてるだろうし帰らせてあげたら」といつもかばってくれてたなー

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 10:27:38.52 ID:4F04nCNV.net
やっちまった…。
昨日はお盆頃から入ってきた新人さん♂25歳との二人体制。コンビニでバイト経験もあると聞いてたので、お客さんに領収書言われてどうするのか聞かれたんだ。ハンコと台紙の場所教えて、自分は品だししてた。
そうしたらお客さんに文句言われてて、書き方わかってなかったらしい。
自分がかわっておけば皆いやな思いせずに済んだのに失敗したよ〜!

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 11:21:57.60 ID:xmjZqRKZ.net
午後からパートだ。
緊張する。緊張しなくなる日が来るんだろうか。

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 13:45:36.08 ID:JHVO2fc/.net
もうすぐ昼休憩終わる。5時まで頑張ろ。
明日は休みだ。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 14:42:44.42 ID:B0k8AtUd.net
>>527
新人さんにやらせるのは間違ってないと思います。ただ、すぐフォローできる体制にしとけばベターだったかと。

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 15:22:26.30 ID:tVzqsZ/L.net
お歳暮の仕分け短期バイトに採用されました。
5時間勤務ですが、トイレ行きたくなったらどうしよう。

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 16:53:31.48 ID:GSUB+TkG.net
トイレ行ったらダメなの?

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 17:42:53.98 ID:s4vm3Ji1.net
>>532
行く間がないってことじゃない?

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:19:41.45 ID:aZsyirp2.net
>>527
最近は領収証は書かないでレジでプリントアウトなお店も多いからね〜。
代わらないまでも隣にいたほうが良かったかもね。
でも経験あってもお店で違う作業あるから始めては横で見せてもらうほうが嬉しいかも。
領収証渡したらレシートを渡しちゃダメってお店と
レシートも絶対渡してねってお店とあるし…。

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:30:50.60 ID:lw97FySa.net
領収書出してレシートも渡す店があるのか。

領収書出してるのにレシートもくれと言う客がいたのだけど、
うちはレジから領収書を出して判子捺して渡したら
レシートは領収書控えと一緒にテープで貼ってドロアに入れ
精算の時に事務所へ持っていて保管って流れ。
なので、内訳が欲しい客には再発行レシートを出して渡す。
再発行ではなくレシート本体を渡せとしつこく言う客がいて
前はくれたとか言い張るのだけど、前から対応変わってない。
他の店でもらえるところがあるからそう言ったのだろうけど。
両方渡したら両方とも経費の領収書として使えるよね?

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:32:37.60 ID:nr4c3jmn.net
子供も幼稚園に慣れてきたので、パートを探し始めた
久々すぎてどれを選んだらいいのか分からない

・お歳暮百貨店→大規模募集、履歴書不要、さくっと受かりそうだけど短期で年内終了、また他を探さなきゃ
・家の隣の職場→便利だがさすがに近すぎ?人間関係に問題ができたら逃げられない
そのほかにも時間だけ合う職場などがぽろぽろ見つかった
できれば自分に多少なりとも今まで知らなかった技能が見につく職場がいいなあ、
近所のクリーニング工場の仕上げ作業っていうのにすごく魅かれたが、
どうしても時間が合わない
クリーニングの技能が見につきそうに思った

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:46:45.60 ID:81M1Zx1m.net
>>536
とりあえず慣らしに百貨店で良いんじゃない?

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:48:40.04 ID:8JydIdY7.net
んだね
取りあえず百貨店で働いてみて、大丈夫そうなら冬休み明けに本格的に職探し

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:50:19.38 ID:nr4c3jmn.net
>>537後押しありがとう〜!
誰でも受かりそうで気が楽だよね
確かに慣らしって大事ですよね、よく考えたらかなりの空白期間
落ちても履歴書不要だから「人がいっぱいだったのかしら」くらいでショック少なそうだし

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:51:52.86 ID:nr4c3jmn.net
>>538
ありがとう!かなり背中押されました〜
子供、幼稚園のかかわりも、慣らしがあって初めて見えるものもありそうですね

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 21:23:48.42 ID:xmjZqRKZ.net
>536
お歳暮業務、お客様の対面で端末操作の承りだったら、
初めはびっくりするほど大変だけど、頑張ってね。
ま、若いだろうし短期だから。
のみ込みと処理が早くてミス少なかったら次(お中元)も呼ばれちゃうよ。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 15:57:06.92 ID:OySnXD0q.net
>>535
うちも基本的には領収書渡したらレシートは回収だけど、レシートも欲しいと言うお客さんには渡してもいいことになってる。
その場合は、領収書発行済、ていうスタンプを押すから、二重発行は出来ないはず。

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:53:29.88 ID:65lzrMnF.net
>>542
済スタンプ捺すのね。
それだと二重にはならないね。
うちは控えとしてレシート残さなきゃならないから
再発行レシートを渡す形。
でも、レシート本体とまったく同じで再発行レシートと記載されるだけなので
本体レシートに済スタンプと何ら変わりないし
本体寄こせと言う客はやはり二重目的なんじゃないかなと疑ってしまうw

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 23:39:19.68 ID:N3Mk+00p.net
自分の見落としのせいで大変なことをやらかしたかも。
明日行くのが怖い。
かなり神経使って間違えのないようにやってるつもりたけど、やることがありすぎてバタバタだし、最低賃金のパートには仕事の責任が重すぎる。
パートだけで全てを回していて、何か間違えたらパートだけの責任で責められるのつらいわ。

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:08:35.13 ID:t8V6YYm+.net
愚痴らしてください
工場パートなんだけど
昨日から別のラインの人が足りないので
御手伝いにいってる。
慣れない作業でモタモタしてたのは事実なんだけど
パートさん、社員、たまたま見に来てたお偉いさんによって
言うこと違って叱られて凹んだ こんなに凹むの久しぶり
憂鬱だわ。

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:52:22.70 ID:FYMpx6i3.net
昔接客業やってた時、領収書書いてたらお客様に
「あなたすごく読みやすい字を書かれるんだけど、ちょっと鉛筆の持ち方変えてみて。
 もっときれいになるから!私そういう仕事してるもんでちょっと気になって…!」
とアドバイスされたのを思い出した
あれから10年、まだ直せてない

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 15:29:41.97 ID:lkkLD+FO.net
>>545
気にしない気にしない
その分きっと良いことあるよ!

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 16:26:47.53 ID:QLCewE5S.net
>>546
そういうお客様が来たらどうしようw
自分は自慢じゃないけど字の下手さには自信があって、
子供が小学校高学年の頃、連絡帳に書いて行ったら
先生に「自分で書くな!親に書いて来てもらえ!」
と怒られたことがあったぐらいの字の下手さw
小学生男児並みwww
乱暴に書いてるわけじゃないんだけどどうにも下手で。
左利きを矯正した所為なのかどうかはわからないけど。

今の仕事は滅多に字を書くことはないからいいけど
たまに手書き領収書希望されるお客様がいて
自分しか応対出来る人間がいない時は心の中で悲鳴上げてるw

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 16:38:22.24 ID:nsj2bucq.net
>>545
前にいたところが同じ感じだった
教えてくれた通りにやらなきゃ叱られるんだけど教えてくれる人が何人かいてそれぞれ微妙に違うんだよね
Aさんが教えてくれた通りにやってるのにBさんのやり方とは違うから叱られて、Bさんにこうやれと言われその通りやるとAさんに注意され、そのうちAさんとBさんで、そのやり方は…こっちのやり方の方が…って喧嘩始まり…
だったら指導係は1人にすればいいのにって何回も思ったっけ

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:08:17.08 ID:1FspvcMx.net
>>549
あるある。
新人は一つの作業を、何通りも指導者に合わせて覚えないといけないという苦行w

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 19:09:26.19 ID:uUEWOUpV.net
>>549 
マニュアルないの?何の仕事?

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 19:24:02.11 ID:ubEbx7qz.net
>>551
縫製の仕事よ
マニュアルなんてなかったな
一回やって見せるからそれで覚えろって感じだった

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:47:36.92 ID:iaxYhK5N.net
教える人がどういう人材かは大事だよね…
教えかたが下手すぎて、その人の下につく新人はうまく育たないような人がいるよ。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:01:11.89 ID:yoS4brAi.net
週2〜3で4時間パート。
幼稚園の都合でこれ以上入れない。

経験者という事で雇ってもらい、すごく条件は良いんだけど、一つの仕事をまかされて締め切りは1ヶ月。
フルタイムなら1週間で終わる仕事なんだけど、なんせ短時間だから丸々1ヶ月かかるし本当にギリギリ仕上げる。
最後の方は精度落ちてるのが許せない。
もう辞めた方がいいのかもしれない。
辞めたくないけど仕事がこなせないなら仕方ないのか…。

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:26:14.96 ID:50yw/KmK.net
うちの職場はマニュアルがない…というかマニュアルにできない。
自分のこれまでの経験を集結して仕事をやり遂げていくって感じで、まさに私という人間をためされているよう。

ついでに聞きたいんだけどコミュニケーション大事にしてる職場で仕事に集中したいときってどうすれば良いかな?
私は仕事が遅くてさりげなく残ったり休日出勤したりしてるんだけど、「たまには態度かえてみたら?」って言われた。いつもニコニコしてるから切羽詰まってても気づかれないんだよって。

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:02:03.65 ID:sSv3cmP1.net
まったく同じ内容でハロワの求人票の時給が1年働いた私の100円上。どういうこと?モチベーションダダサガリ…

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 07:59:38.51 ID:DJJ38whN.net
>>556
同じ職場で?それとも同業他社?

自分はスーパーで品出しとレジやってるけど
大手の他店に行ったらもっと時給高いし
働き出したらきっと今の職場より楽だと思う。
たぶんレジならレジ、品出しなら品出しだろうし
シフトもある程度固定だろうし。なによりうちは時給がほぼ上がらない。
でも子供がいると家から近いことが優先だし
人間関係が問題なしなので他に行って変な人がいると嫌だから
転職するつもりは今のところ考えてない。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 09:51:49.65 ID:2DiJW7PQ.net
>>557
私はレジ専門だけど、品出しもやるし、事務作業もする。
入るレジによって品出しになるよ。
今はロングの人の休憩中の一時間位しかレジ触らない事もあるよ。(事務作業してるので)
ちなみに時給は920円に上がった!(三年前の入社時は850円)

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 10:56:16.02 ID:KhFB74mM.net
>>555
家もそうだ、マニュアル化は無理、経験と知識でうまいことやって、な感じ
コミュニケーションあんまり大事にしてない静かな会社なので、ひたすら黙々
でも電話と来客はパートが対応するのが暗黙の了解みたいになってしまっていて、
集中して入力作業してるときとか「暇そうな社員!お前が取れや!」とちょっとイラつく
そんな時は鬼の形相して、大きめの独り言をぶつぶつ呟くことで回避してる…つもり…
私も普段ニコニコしてるので、その鬼の形相との落差でみんな気づいてくれる
社長には「元気ないね!」と言われたけどw

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 12:24:45.86 ID:KUE9Q/0t.net
そういえば近所のスーパーのレジパート、派遣を通すと時給が1000円
派遣の求人内容が「○○駅の商業施設○○○での生鮮スーパーレジ」だから間違いない
スーパーの直接雇用が800円台、派遣通すと1000円
他の差があるかは(社員割引とか)チラ見だから分からないけどかなりの差
直接雇用で社割がないんなら派遣通して行きたくなるよなーこんな相場じゃ

>>556
それ直談判できないの?ハロワ求人なら在籍者にばれにくいとおもったんだろうか?
自分ならダメもとで言ってみるかも

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 12:30:56.52 ID:5fIAAIbN.net
駄目だもう辞めよう。
2年頑張ったけど自分には無理だ。
辞めたら生活厳しいけど、このままじゃおかしくなる。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:54:23.59 ID:V6ejHiup.net
とーれとれぴーちぴち♪で来月からバイト
約一年子育てしかしてこなかったから色々と鈍っているんだろうな
がんばるぞー

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 14:22:02.45 ID:5g9lzj6Y.net
派遣のほうが切りやすい契約ができるっていうのもあるんじゃないかと思うけど
契約更改の時も次の人を依頼しやすいし。
一連の採用業務の手間の何割かが省けるわけでしょ。
使用期間があったり数か月更新があったりとか。それなりに働き手のリスクはあるんじゃないかと思う。
あと派遣なら経験者とかも集めやすいだろうし。

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 19:34:23.39 ID:fgGDAuPD.net
最近の連勤で疲れすぎて食欲落ちる➡体力落ちてさらにバテるの悪いスパイラル。
しかも疲れすぎて夜の寝つきまで悪くなってきた。
今日は夫は飲み会で夕飯不要。
こういう時は普段なら冷蔵庫の余りもので簡単に済ます夕飯だけど、今日は何だか肉を食べたい気分だったので、奮発してグラム1000円近いご当地ブランド牛のステーキを買ってきて焼いて食べた!
脂身苦手だけど、さすがに良い肉だけあって脂身が甘いのにくどくなくてすごく美味しかった。
明日は子供と公園行って思いっきり遊んであげられそう。
ちょっと大きめの出費だけど、かーちゃんの体力プライスレス。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 19:57:55.87 ID:OT/jEfiV.net
>>564
いいねーステーキ!!
うちなんか疲れすぎて夕飯久しぶりにレトルトカレーにしてしまった
たまには許しておくれ…
明日も仕事で子供たちは学童だから弁当作らなきゃいけない
弁当のおかずは明日早起きして今日はもうダラダラすごすわ

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 20:19:42.91 ID:ehi2OQND.net
私はどんなに疲れてても食べまくってしまう
食べるのがストレス解消
>>561さんは何があったんだろう大丈夫かね?

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:00:45.07 ID:P8MWIyJe.net
うちも明日仕事で、子供は学童お弁当〜。
腱鞘炎で手を休めないとなので、手抜きさせてもらおうとだらだらスマホ中。

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:12:52.11 ID:pObC1jyv.net
新人が日本語通じなくてつらい。
交代でトイレ休憩をとる職場なので、「○○さん、お先に3番(トイレ)どうぞ」とこえをかけたのに、なぜか「はい」と答えて商品補充を始める。
交代でトイレ休憩をとることも、3番=トイレ休憩の意味も理解していて、他の人(数人)にも同じように注意(「順番でまわすんだから、はやく行ってください」)されていて、何で繰り返すの?
私が注意するのも、もう5回目以上っていう。

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:25:21.75 ID:h40strn4.net
うちは明日上の子の行事手伝いで一日学校だから、学童行ってもらう。
本当は仕事行きたい。
免税始めたからレジがすぐ詰まる。
欠員が出てて人手が足らないし。
でも欠員出る前に休み申請してたから無理に出勤しなくていいよってことで休むけど…
学校よりも職場が心配だ。

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:49:50.30 ID:1QVB+EOa.net
>>566
責任が重たい仕事ばかりで、ミスは許されずな感じです。
かと言って、チェック体制は全くといっていいほど整っておらず、それぞれの担当者に丸投げ状態。
予期せぬミスが起きてから対策を講じるも、抜本的な改善には至らず、前回とは違うミスが多々起こります。
大体にして、1人しかやり方知らないなんて仕事ばかりで、自分がやってることの殆どがそんな仕事ばかりです。
パートだから責任軽くして欲しいとか軽んじて業務にあたってるわけではないんですが、どうにも負担が多すぎて正直しんどいです。
ミスが起きないようにしていても何かしら起きてしまうというか、
会社にも悪いし自分の能力もないし、ここらが潮時なのかなと思ってます。
ミスがないときは、やりがい感じることもあるんですけどね...。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 22:51:11.76 ID:1QVB+EOa.net
>>570
ID変わってますが、561です。

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:05:35.94 ID:F+fwOu6W.net
>>571
また違うとこで働き始めれば生活は大丈夫だから辞めなよー!
頭おかしくなってからじゃ働けすらしなくなるんだよ

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:27:06.71 ID:ZpdSfjCy.net
>>570
あなわたですか。
うちは社員が1人しかいなくてあとは全員パートさんなんだけど、子持ちの主婦の方達に責任負わせすぎ。
自分の引き継いでいる仕事もミスが許されないのに他に確認してくれる人がいなくて、全ての流れが終わって後日ミスしていたら発覚するようなシステムになっている。ここずっと胃が痛くて何日もお腹下してる。

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:43:44.66 ID:1QVB+EOa.net
>>572
その通りですね。
心も体も、いつ壊れてもおかしくない気がします。というか、既に心は蝕まれ始めてると思います...。
月曜日、言える様子か見て、退職の申し出してみようと思います。

>>573
社員1人、うちも同じです。
あとは主婦パートです。
人を増やせばいいかとかありましたが、募集しても人が来ないのと、ようやく入ってもすぐ辞めてしまいます。
根性あるんだか鈍感力があるんだかな人だけが残れる感じです。
パートでも自らリスクマネジメント的なことをしっかり考えて行動するのを求められていて、
そういう思考を持って働くことは素晴らしいとは思いますが、自分にはそんな能力ないなと痛感してます。
ただの飲食店事務なんですけどね。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 04:44:24.18 ID:DVIRgCls.net
子供の学費がかかりそう…
このままパートではダメかも…
正社員で働きたくなってきたわ…

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 05:53:17.41 ID:14tyqzvp.net
>>568
みんなで回して一番最後に行ってもらうとか

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 06:13:51.91 ID:xrRO+cwu.net
>>568
オシッコが固いから、トイレ休憩を取らなくても大丈夫とか?
それよりも言われた仕事が終わってないから、そっちを優先してるのかも?

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 06:41:58.77 ID:NFenFNtR.net
>>577
その理由なら、大人なら「まだ大丈夫なのでorこの仕事がまだ終わってないので他の方先にどうぞ」くらい言えないとね。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 11:12:01.17 ID:OJkdk7Ep.net
>>575
9-15:30の今でも体力無くてガタガタだけど
私もお金が心配で…フルになったらどうなるのか。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 14:32:32.45 ID:LoRoyXdO.net
パートからフルへと考えてる皆さんは、お子様何歳?

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 14:41:04.37 ID:xrRO+cwu.net
>>580
上が来年中学生、下が来年小学生だけど、下の子が10歳くらいになったら、フルでも行けるなと思ってる。
ただ、40歳の私を雇ってくれるかが問題だw

祖父母や夫の手助けがあれば今でもフルで行けるけど、実際は誰も手伝ってくれないから無理。

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 15:35:56.47 ID:Hz+eonva.net
フルで働いてもっと貯金したり家族旅行したりしたいけれど現状9〜15時の週6パートでいっぱいいっぱいだから無理そうだわ
週末になると疲れすぎて細かなミスしたりグダグダ

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:37:16.24 ID:wbq26xTX.net
現在週4で働いてるけど、平日に1日休める、っていうのが快適でフルにはいけない…
今は子供が保育園年少で平日休み=子供の通院や習い事の振り替え、だけど
小学校に入ったらこの平日1日が自分だけのために使えるかと思うと、今から楽しみ

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:59:53.03 ID:DCIS1AFR.net
>>583
週4いいよね。
1人の時間が全くなくなってしまったので、たまには1人でのんびりしたい。
週5で働き始めて2か月。
激しく後悔中。

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:39:37.60 ID:m/6Zrj/B.net
ずっと専業主婦で旦那平日休みだったから、週5、9〜16勤務土日休みの不便さを実感中
土日は市役所やってないし、各種問い合わせは平日のみだし、スーパーや病院は混んでる

休みは取りやすい職場だけど、この季節子どもの熱で休む可能性があるからあまり休みたくない…

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:56:29.28 ID:h2Zr5JCd.net
週5、水日定休で快適だ〜。平日の休みはほんと貴重。
役所、病院、銀行…平日昼間じゃないと片付かない用事って結構ある。

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 21:57:31.62 ID:ok52zKKN.net
しかしアレだねぇ、育児で頭がパーになった感じするしすごいブランクあって仕事するの不安だったけど、始めてみたら何とかなるもんだね。

宇宙語乳児とイヤイヤ真っ盛り幼児と毎日家にいた時よりも、色んな人がいても大人の人間と普通の会話が出来るって楽しい。
ほんと色んな人いるけどねw適度な緊張感もあるし生活に張りが出た感じするわ。

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 22:54:54.65 ID:vXEBph7+.net
>>546
昔、「あなたはろくに躾もされなかったのね、可哀想」って言われた

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 23:08:34.77 ID:pdML7+mt.net
>>588
私はヤクルトレディやってた時、元ヤンの刺青入りの同センターのヤクルトレディに、「あまり苦労してないだろ?」て言われたわw
いやいや、あなたの経験した苦労は世間一般の人は殆ど経験してないですがなw

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 01:10:34.53 ID:DppqAy2i.net
>>587
産後パート始めたすぐ、日本語が不自由になってたのを思い出したw
事務だったけど何だかうまいこと話せなかった…

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 08:48:20.08 ID:7pSlkVxG.net
>>590
専業でも子供が常時これなに?あれなに?どうしてなんで〜なの?
聞いて聞いて!って歳になるとそれはそれですっごい疲れるんだよ
職場で大人と話す方がはるかに楽…

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 12:56:43.42 ID:CCwi7a52.net
いろんな意味でシフトは各期間ごとに希望をとる
平日も多少融通が利く、が必要で
土日どちらかは半日出る仕事にしている。
平日は学校行事、その他平日がないと困る日のための日。
もともとは土日は出たくないので平日のみで4日を探してたけどそこは妥協。
でも案外家族と休みより平日休んだほうが快適ではある

ほかに移りたい気もするけど、古参のいじめとか
個人や一族経営の怖さとか考えるとやっぱ続けようかなってなる。
オープンから入ったし、職場は少人数だけど企業自体は大手で割と恵まれてる

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 13:08:20.45 ID:H1A3vH3b.net
店長が意地悪すぎるのと、シフト被る人が仕事しなさすぎて辞める
仕事しているフリ、または店長と喋っているのみ。
私は店長にキレられながらやらない人の分の仕事もしてたけど、なんで同じ時給で頑張らなきゃいけないのかわからなくなった。
やらなさすぎて私がヘルニア、腱鞘炎になって精神的にも無理だ
残り4日シフト残っているけどもう行きたくない

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 16:58:17.44 ID:j8ji/uPg.net
ハロウィンの正体Add Star
小海キリスト教会牧師所感

ハロウィンにはこの種の暴力・傷害事件がつき物なのである。
しかし、何事であれ教育に取り入れるときには、それが有益か有害かをよく吟味する必要がある。

 それでやはり私はハロウィンについて、警告しておきたいと思います。それは、C.S.ルイスが『悪魔の手
紙』で指摘するように、悪魔とその手下である悪霊たちは、そんなものは実在しないという合理主義者
をも、悪魔・悪霊に不健全な関心をもつ魔法使いをも大歓迎するものであるからです。ハロウィンには
、後者の危険があります。

また、「祖霊を迎える」ということは聖書的な観点からいうと、実際にはありえないことですから(ルカ16章19
−31節)、もしなんらかの霊的現象があるとすれば、そこに起こっていることは、祖霊に扮した悪霊を迎え、
たぶらかされるということであろうと解するほかあるまいと思います。また、悪魔・悪霊どもというのは自ら神と
して恐れられたいという願望をもつものであり(ユダ書6節)、かつ、その追放はただ主イエス・キリストの名の
権威によって可能なことなので(マタイ福音書10章1節)、仮装などして騒ぐことは、悪霊追放にはならず、
かえって悪霊の自己顕示欲を満足させ喜ばせる行為なのです。そういう意味では、ハロウィンが邪悪な霊
をほめたたえる祭りだというのは、当たらずといえども遠からずです。
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20121006/p1

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 17:56:35.12 ID:+juk3cJ9.net
カボチャが美味しいまで読んだ。

明日からまた仕事。体力勝負だから一週間頑張らねば。

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 20:01:51.05 ID:aEEjw/6G.net
パート先の社員の人が大事な事を上に伝えなかったりするせいで
忙しい中他の業務しなきゃならなくなったりとしわ寄せが私にくる
その上、何かミスを見つけたら即私のせい
私じゃないとわかっても謝らない
最近すごく腹立ってきた
なにを言ってるか早口で聞き取れない時の方が多いし、パート行くの憂鬱

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 21:00:34.74 ID:RilYN5JM.net
本社から人件費削減命令がでているそうで、私以外の出勤がどんどん削られている。
平日ランチに作るのが私一人なんて無理だろ…
先週も泣くかと思った…
働き始めて1か月半なのに、責任者の肩書押し付けられるし、時給+100円のために
こんな必死に働くの割に合わない。
でもまた履歴書から始めるの面倒だ…ああー失敗した〜〜〜〜〜

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:42:53.48 ID:yc5KMqt1.net
仕事が長引いて残業になるのは仕方がない、仕事がたまってしまって休日出勤するのも良し。
だけど家で仕事をするのはストレスだからしたくない。
その考えが他のパートさんと合わなくて、休みの日や就業後に仕事の連絡がきて次の日出勤すると「やってないの?」と言われる。
「休みだったので今からやります」とこたえると「でもそれはあなたの仕事だよね?もう期日過ぎてるよね?」(上司から連絡が来て資料をまとめるから上司から連絡がこないとどうにもできない。社員さんはそれもわかってるはず)
なんか上手い返しないかな?

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:49:25.59 ID:yc5KMqt1.net
>>598
途中で文章きれてるごめんなさい。
こちらです↓↓

仕事が長引いて残業になるのは仕方がない、仕事がたまってしまって休日出勤するのも良し。
だけど家で仕事をするのはストレスだからしたくない。
その考えが他のパートさんと合わなくて、休みの日や就業後に仕事の連絡がきて次の日出勤すると「やってないの?」と言われる。
「休みだったので今からやります」とこたえると「でもそれはあなたの仕事だよね?もう期日過ぎてるよね?」と言われる。(上司から連絡が来て資料をまとめるから上司から連絡がこないとどうにもできない。社員さんはそれもわかってるはず)
なんか上手い返答ないかな?
「家ではできなかったので」と言ったら「じゃあ私やるからいいわ」と言われたことがあって気まずかった。

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 00:35:50.75 ID:gMQn/a7b.net
じゃあ私がやるからいいわと言った人は家でやってくるってこと?
その上司からの連絡がこなくてもその人は出来るの?
ちょっとよくわからなくて申し訳ない。
でも時間給でやってる仕事を家でやるなんてあり得ないわー

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 02:55:40.39 ID:YCZYhGki.net
600さんに同じく、ちょっとよくわからないんだけど、
給与が発生するわけでなはいのに自宅でするのは不必要だと思うので、相手が「私がやるわ」と言うのなら「じゃロシク」的なスタンスでいいんじゃないかと。

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 02:56:10.04 ID:YCZYhGki.net
じゃロシクではなくて、ヨロシク、です

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 03:33:55.10 ID:pS7LTsa0.net
休みの日や就業時間外に連絡がくるのはメールや電話なの?
連絡受けた時点で次の出勤日まで出来ないのでと断りの連絡いれられないの?
上司は他の人探さずにあなたの仕事だから休出してでもやって
と言う職場なら辞めるしかない気がする
横暴な気がするけど出来高制な仕事なのかな

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 07:44:08.46 ID:DbjMYh8c.net
ママ友と同じ職場って避けたほうが無難かな?
今はレジパートだけど、春から下の子も入学して2人まとめて学童なので
以前やっていた経理事務でフルの仕事を探そうかなと話したら
ママ友のパート先会社でちょうど春から経理を探してるから会社に話そうか?と。
求人はできたら出したくなくて信頼できる人を紹介で入れたいらしい。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 07:58:15.53 ID:ikt2kj78.net
>>604
自分だったら避けるわ
もし何らかの事情があって辞めなきゃいけなくなった時に気まずいし、なんで仕事出来ない人いれたのよ!みたいにママ友が言われたらやだわw

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 08:01:14.82 ID:0pg6oVxo.net
>>604
学校同じなら行事のとき2人休めそうかとかあるけど
その辺大丈夫ならいいんじゃないかな

その人と仕事に対するスタンスが同じなら楽

あと、職場の人数多いか、あまり友人と関わらない部ならなお良し

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 08:14:35.73 ID:cqBJo+SF.net
>>599ですがわかりにくくてごめんなさい。
コメントくれた方ありがとう。

仕事の連絡がくるのはメールです。
まとめた資料を他部署に提出するのが私の担当なんだけど、上司から連絡がくる時点で期限はすでに過ぎている。
私としては出勤してから最大限素早く仕上げて提出すれば良いかなって思ってるんだけど、先輩パートさんから「やってないの?」という言葉に圧力を感じる。
私の予想だけど他部署との人間関係が悪くなることを恐れてるのかなって思う…でも私は家で仕事はしたくない。。。
ちなみに先輩パートさんは家でも仕事してるらしいです。

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 14:38:00.02 ID:uyvy4AhG.net
>>607
「○○さん(上司)から連絡(メール)きたのが○日の何時なんで〜その時点で間に合わないですよねーっ」
と上司を悪者にしてみる。
辞める覚悟で!

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 15:24:36.68 ID:BLFQ8KKj.net
うち月に一回報告書書いたりタイムカードも手書きだけどそれも自宅でやってるわ
事務所でやれば時間給付くけど元々人と会わないのがメリットでついた仕事を人がたくさんいる事務所でやるのは気疲れするので
無給でも自宅でやる事にした

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 16:47:48.01 ID:aezuKMs3.net
忙しいときは家でできる書類作成や入力は持ち帰って、自宅作業○時間ってタイムカードに書いて時給もらってる
零細だからできることかも

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 17:51:24.86 ID:rzZt9v8y.net
来年から社会保険の加入年収引き下げられるの知らなかった
今後の働き方悩むな

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 17:56:05.54 ID:6duprDRq.net
106万だよね
平日全部出れたとしても130いかないぐらいだから、106万で抑える予定
もっと稼げるか壁が低かったらもっと働くんだけどな。

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 17:57:15.08 ID:CV0m24e6.net
色々オペレーションの問題が出て、新たに基本オペレーション作るから原案チェックしてくれって社員さんに原案渡されたわ。
空き時間か休憩でーって言われたけどそんな余裕なかったから持ち帰ってきた。
家でも見る余裕あればいいけど、今から帰ってご飯お風呂や宿題や勉強見てやって洗濯物もあって…
24時間じゃ足りないよ。
つか、私がもう一人いればいいのにとあり得ないこと考えちゃうよ。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 18:39:48.87 ID:Jzk7HBRm.net
いつも自分が帰る時に1日やったものを提出してチェックしてもらうんだけど、どこかミスがあると次の日の朝注意されるので、家に帰ってからもハラハラしてしまう。間違いのないようやってるつもりだけどさ。だいたい何かミスがあると、朝から上司の機嫌が悪いのですぐわかる。
家に帰ったら切り替えたいのに不安で頭がいっぱい。

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 19:05:40.42 ID:s9LWnHg9.net
>>611
とりあえず被保険者数が501人以上の会社だもんね?
うちはまだ大丈夫だけど、徐々に対象となるんだろうな。

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:05:05.89 ID:0pg6oVxo.net
>>607
上司か社員に聞いて
なんとなく先輩パートに倣えという雰囲気なら改善されないと思う
のらりくらりかわすか辞めるかしかない

617 :604:2015/10/26(月) 21:12:58.60 ID:DbjMYh8c.net
ありがとう〜やっぱりできるなら避けたほうがよさそうな気がしてきた…
経理と作業員(内職系)だから仕事場はかぶらないと思うけど、
こっちが向こうの給料把握できたりしちゃうし
何かあった時に紹介してくれたママ友に迷惑かける可能性もあるもんね…
きちんと自分で探しつつ、そっちの労働条件も聞きつつ比較検討します!

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:23:02.68 ID:pNsXK2nS.net
>>599
できないほどの仕事を振る人が無能なだけだと思うんだよ
できてないの?って言われたら
(出来る分けないでしょそれくらいのこともわからないの大丈夫?)
という気持ちを込めて、「はい。出来てません。時間がなかったので」
と当然の顔をして言ってるわ
だって物理的に無理だものw

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:09:26.89 ID:Ue2jJThi.net
愚痴る
工場入って二日目、一日目に流れで見た難しい電子作業をいきなりやってと言われ案の定モタモタしてたら「一回見てたよね!?」だって
教えられた時「これは覚えられないからとりあえず流れだけ見ててね」って言葉を鵜呑みにした自分が馬鹿だった…

あと完全に向こうからぶつかってきた人が「なんだお前は!!!」って恫喝してきて怖かったww
五十路にもなってこんな言葉遣う人いるんだね
はあ、辞めたい

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:11:00.59 ID:XZgqUJTS.net
仕事の書類持ち帰りってどうなんだろう…
機密事項的な物はないのかな

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:50:51.12 ID:qTswvH2d.net
うちの、社で書類持ち帰りとかしたら大問題ってうか、解雇かも。
部署的に機密書類が多いっていうのもあるけれどね。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:01:29.14 ID:eqVJteYT.net
>>619
うわあ どこかの板でも見たけど、工場系はクズ社員が多いって本当なんだね
そんなとこなんだ
パートって大変だわ

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 23:58:02.77 ID:Ue2jJThi.net
>>622
今まで接客中心だったから真逆の世界にカルチャーショックよ
言葉も常識も普通に通じないとかザラ
まともな人もいるにはいるけどそれを打ち消すインパクトだった>お前
これ言ったのおばちゃんだからね、長く勤めてるとああなっちゃうのだろうか…

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:29:36.34 ID:ce1/YtY/.net
>>623
お前って言ったのオヤジじゃないのかw
そんな言葉遣いするなんて常識ないし女捨ててるね

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 01:44:11.06 ID:8CEV3ixL.net
>>598だけどコメント読んで意外に持ち帰ってる人が多々いて驚いたよ。
結局持ち帰りすることにして今やってる。
今回のことだけじゃなくて他の仕事も似たパターンになるから、職場のサーバー以外でできることは持ち帰った方が楽な気がしてきた。
持ち帰り自体は良くないけどバレたら即解雇までは厳しくない…シレッと黙って持ち帰ってきたよ。
子供寝かしつけたら一緒に寝てしまってこんな時間に仕事することになってしまった。。
あと少し頑張るぞ。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 02:17:05.15 ID:Gkgpi78d.net
>>623
そういう電子工場に長く勤めてるとメンタル病むって書いてあったな
淡々と同じ作業をさせられるから精神が崩壊するのかな
脳の働きが同じ部位ばかりになると他の機能が退化するからね
気が付かない間に廃人になるのかもね

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 07:40:24.76 ID:avX1Pzn3.net
そして1年後、新人に「まだやってないの?」という>>625であった

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 08:06:20.17 ID:Zdgi1cEu.net
パートに仕事持ち帰らせるとかすごいね
うちも情報関係厳しいから絶対無理だ
私用USBメモリ持ち込んだら多分解雇される

早朝保育の先生から朝からお母さん頑張ってますねって言われて嬉しかったー!
今日はいつもより仕事頑張れそう

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 08:19:31.26 ID:h8nNMUX9.net
持ち帰り可じゃないならやめなよ。
厳しくないとかじゃなくて。
だったらまず現状伝えて無理な理由わかってもらうか
だから持ち帰りますとか許可得るしかない。
バレたらあなたが怒られるとかだけど
もしも何かあったら迷惑かかるし、悪いのは全部あなたになる。
後任も困るし。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 08:27:05.01 ID:Ez5u+Ngs.net
>>619
おばちゃんって、パートとか?パートでも長く勤めりゃ偉くなった気がするんだろうね。
私が働いてた食品工場では、その気が強いおばちゃん同士で喧嘩になって、盛り付け用のおかずを顔にぶつける大騒ぎになったことがあるww

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 08:30:46.09 ID:NIAy0/Tt.net
>>625
この流れで持ち帰る結論になるのに驚きw

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 09:05:43.66 ID:fyCZJJPB.net
>>630
金曜日に似たような光景を釣りバカ日誌で見たぞwスーさん(西田敏行)と係長(武田鉄矢)が撒き餌ぶつけあってた
リアルでやる人いるのか…

いっそ>>625が持ち帰って盛大に紛失してみたら
持ち帰り禁止になるよw>>625がクビもしくは損害賠償請求されるかもしれんが…

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 10:24:36.23 ID:5nl/BBCU.net
あーやだやだ
休みなのに仕事のことで電話来てもう休みをゆっくり過ごす気がなくなった
辞めたい気持ちでいっぱいだったのが、家計の計算してやはり働かざるを得ないか...頑張るしかないか...と奮い立たせたけど、くそーっやっぱり辞めたい!!
悪いのは私なんだけどさ...

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 17:38:40.22 ID:ng9MIX1S.net
うちの会社は規模的には中小なんだけど、健康診断を受けさせてくれてありがたかったな
身長が1センチ伸びてて嬉しかったw

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 19:26:12.49 ID:8CEV3ixL.net
なんとなく持ち帰って仕事した方が良いんじゃないかって雰囲気は感じていたんだ。
職種は医局秘書なんだけど(有難いことに)代わる代わる先生達がお話してくれて、それを無下にはできないから結局仕事がたまっていく一方。
たまっていくと焦って必死になるから仕事が中途半端になるし見逃しもしてしまう。私が慣れていないせいもあるだろうけどこのままじゃいけないなって思ってたとこだ…。
家に帰ってから仕事をする時間を確保できるか心配だけどできるだけやるしかないかー。
愚痴ってごめんね。

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 20:23:14.17 ID:EF1BJhpb.net
夕べから鼻水が止まらなくて強めの鼻炎薬飲んで出勤、出勤したら咳が止まらなくて咳止め追加で飲んだらぼーっとしすぎるわ、喉痛みが出てきて声出せないわ…
お昼で上司に強制送還された。
家に帰って午後の診療開くまでと昼寝したら見事に夕方で、慌てて学童に迎えに行って、子供と耳鼻科行ってきた。
明日は普通に仕事してきたい。

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 20:24:49.65 ID:eqqaVyhQ.net
スマホは改行してくれ

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 20:43:16.50 ID:toCqyXrK.net
>>635
いや、本当にわからないわ
パートって時間でお金貰ってるのに
成果給みたいなこと自分でやってどうすんの?
他のパートさんや新しく来るパートさんの首も絞める行為だよ

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 20:58:47.33 ID:+NAQGeYj.net
まぁ持ち帰るの見越して給料高く設定してあるならアリかな。
時給2000円とか。
時給800円のうちの職場で同じ事やれと言われたらお断りだけど。

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 21:13:49.22 ID:7BnI8T1v.net
>>635
医局秘書ってそこまでしてやることあるかなー
医局にいてやれることはいろいろ思いつくけど、
持ち帰ってまでやらねばならいことって何?
科研費書類のチェック?出張旅費の処理?論文発表リスト更新?
持ち帰って仕事して万が一情報流出みたいなことが起こっても、
彼らはかばってくれないよ…
だって、医局秘書は、医師ではないからお仲間じゃないんだもの。
時間内でやれる範囲にしといたほうがいいと思います。

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 22:18:16.06 ID:8CEV3ixL.net
他のパートさんは先輩パートさんだけだし、フルの秘書さんも持ち帰ったり休日出勤したりしてるっぽい。
二人をみてると「私ここまでしかできないので残りの仕事お願いします」とは言えない。
今までは残業って形でやってたけど、(持ち帰れるものは)持ち帰った方が仕事しやすいのかな〜って思ったって話。
しかし家に帰った途端モチベーションが上がらないという不思議。

>>640
同職の方??嬉しい!
私はここしか知らないけどかなり忙しいと思う。
仕事で悩んでて相談したいけどスレチになるね…。
ちなみに持ち帰りの仕事はこたえられないけどどれも違う。

>>639
四捨五入したらその時給になるよ。
スキルのない一般人がこんな仕事してていいのかと思うよ…。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 02:09:01.08 ID:+BMHDNZm.net
ID:8CEV3ixL
いい加減しつこいしうぜぇ
もう出てこないでいいよ

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 05:55:29.15 ID:SlCUiPgg.net
最初は家で仕事したくない、なんかうまい切り返しないかなとか言ってたのにね
途中で考えれ変わってて人に流されやすいんだなと思った
まぁ、頑張ってね

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:12:52.70 ID:Rhz0KkCq.net
家に仕事を持ち込むのは時給が高くても嫌だな…
自分が好きで楽しくて仕方がないような無給でもやりたいと思うようなもの以外は

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:26:35.80 ID:b3LXPiyj.net
もうその仕事辞めたら?向いてないと思う。
仕事中におしゃべりの相手
本当はダメだけど持ち帰り?
持ち帰ってあなたが急病とか事故になったら結局仕事で迷惑かけるんだよ
子供が急に入院したら?
書類の紛失を起こしたら?

仕事中も、無下にしないで
「ごめんなさい、これ○時までにやらないといけないので、また聞かせてもらえますか?」
って申し訳なさそうに言うとかさ…。
635=598?でいいんだよね。
そりゃ仕事中にいい顔して先生のお話聞いたりしてるのに
仕事終わってなきゃ嫌な顔されるんじゃない?
そういうところもきちんとしてるなら、「仕事頂いた時間が○時だったので間に合いません」
って言えるだろうけど。
持ち帰りの交渉も堂々とできるだろうし。

おしゃべりを断ったり仕事しながらでもなく聞いて
時間がなくなって、焦って、ミスだらけってそれ嫌な顔されても仕方ないと思う
お客様からの問い合わせやクレームで時間とられるとかなら仕方ないけどさ。
それでも、お客様でも雑談や無駄な話が長引く方には
うまく切り上げてもらうような工夫してスキルを身に着けて行ったりするものだよ。
秘書の秘の字を考えてみろって話。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:38:17.38 ID:SDDiJYE6.net
時給1900円台かぁ
薬剤師並みだね裏山

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:26:54.71 ID:TAW2stJh.net
医局秘書は英語スキルあれば未経験でも採用されるのかな
時給羨ましい

今日休みなのに下の子が風邪ひいた
冬物コート買いに行こうと思ってたのに
貴重な平日休みが病院通いで潰れる

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:49:27.72 ID:pEIrq6kG.net
>>647
風邪引いたのが、たまたま休みの日で良かったじゃない。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 09:02:38.82 ID:V6uYrCPH.net
>>618
私の職場にも似たようなこと言ってくる人がいて、
表向きは素直に聞いているけど、
頭の中では聞き流して時間になったらさくっと帰ってるわw
時間を守って出勤して、時間内は真面目に仕事して、
パートにそれ以上のことを求められても困る。

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 15:41:06.21 ID:W02hJXsg.net
人間関係の良い職場ってだけでこんなにも働きやすいものなのね
前の会社の上司の暴言が酷かっただけに今はビクビクしながら仕事しなくてもいいってだけですごくやりやすいわ
忙しくなるとたまに残業はあるみたいだけど今のところは時間になるとスパッときりあげて帰ってもいいし
パートなのに毎日2〜3時間サビ残してた前の会社さっさと辞めて正解だった

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 16:24:04.16 ID:d9sdHMGQ.net
そういう会社に巡り会いたい。
今の会社もの凄く辞めたいけど、子供の休みに対しては
比較的理解あることと(裏では何かしら言われてることもあるけど、とりあえず休ませてはくれる)、
辞めてすぐに次の職場が決まらなかったらと思うと行動にうつせない。
とにかく今の女上司が苦手だ。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 16:59:05.25 ID:W02hJXsg.net
>>651
自分もそうだったよ
たいした資格があるわけじゃないし田舎で職も少ないから次が決まるか不安でなかなか辞めれず我慢してたけど鬱一歩手前位までいってこれじゃヤバイなって思って辞めてしまった
帰宅しても仕事のイライラを子供にぶつけるようになって最低な自分が本当に嫌だった
前の会社しょっちゅうハロワに求人でてるの見ると入っては辞めてくパートが多いんだと思うわ…
自分がいた時も1年以上パートでいるのは50代の人が数人だけだった

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:32:05.33 ID:d9sdHMGQ.net
>>652
分かる。
うちの会社も求人出してなかなか決まらない&辞めちゃうらしい
というのも、自分はそれを知らなくて受けてしまって受かってしまったクチ。
後から人づてに聞いたのは、ハロワでは「ここの会社に居る女性上司の人があくが強い」
というのが割と有名だったらしく、「その人と上手くやれるなら続けられると思うよ」と
言われたことがある先輩もいたよ(結局その人は辞めてしまったけど)
入社の際に健康申告書なるものを書かされるんだけど、
各項目はどうでも良くてうつ病になったことがあるかを調べるものだった。
うつ病だと申告したら、例えどんなにいい人でも採用しないらしい。
後からうつになったとしても、あくまでも会社のせいではありません体だと、正しく今日女上司がその話をしていた。
健康申告書を偽ってうつ病罹患者だと分かったら解雇理由にするって。
色々有り得なさすぎるよ...。

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:38:26.46 ID:Yycm4pg0.net
うちも子供の行事で休むのは、全部OKだわ。コンプライアンスもしっかりしてるし、一人事務で楽勝。でも、最低時給なんだけれどね。

私の前任は、上司と気が合わなくて社内中にわるぐちをいいまくり、最後は引継もしないでゴミの山を置いて退社。
私は初日の初仕事がゴミの片付け、腐った珈琲の後始末。
その人、最近、会社に遊びに来るらしく、戻りたいって言っているらしい。

そりゃそうだろうと思うわ。
だって最低時給さえ我慢したら、あとは理想的。会ったことの無い前任者だけど、上記の件があるから同情できない。
ただ、他部署で戻られるとイヤだな。

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:47:16.56 ID:d9sdHMGQ.net
と長々と書き込んだけど、うつ病後を理由に採用しないのは
別に悪いことじゃないんだもんね。
ただ、その時の上司の言い方がうつ病罹った事あるなんて人に非ずみたいな感じで、
この職場が精神的に追い込まれてもおかしくない所だと
まるで思ってない様子にうんざりしてしまった。
こっちからしたら、あなたの方が人に非ずだよ...。
何か愚痴ばかりスマン。
今日はもう仕事のこと考えないで子供とご飯食べるわ。

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:37:06.89 ID:OT1CcJxH.net
うーん。
新型鬱とか楽しく遊ぶのは全く問題ないけど仕事だけは出来ませんので休みます。
なんて酷い人もいるからなぁ…メンタル系は同僚でも一緒に働きたくないかも。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 19:30:46.81 ID:3oeknho9.net
>>647
英語なんて電話の取り次ぎ程度で出来るよ。
お嫁さん候補の若い子か、主婦なら元幼稚園教諭がよく採用されてた。
幼稚園の先生は、面倒見よく、わがままをうまくあしらえるから。
結婚で引っ越さなきゃ続けたかった。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:42:04.76 ID:PTt6sycC.net
工場の仕事辞めたい
三十路過ぎて四十路五十路共にいびられるとは思わなかったわ
工場って基地外ばっか
そりゃそうだよな人格的に問題ある人間が最終的に行き着くところだもんねー

でも土日祝がお休みなんてさ…早々ないよね…就労証明とりあえず貰えたしハロワ行ってみようかなあ

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:19:47.10 ID:GvcwZzeR.net
いつも思うんだけど、なんでそんなところで働いてまで就労証明もらって
保育園にいれたいわけ?
幼稚園に入れるか、幼稚園の年齢まで専業してたらあかんの?
パートってことは、旦那がいるんでしょ?

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:21:41.02 ID:uEaCBxGi.net
今朝あさイチでブラックパートについてやってたね
ちらっとしか見てないけど

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:25:14.99 ID:wxvx6Z9o.net
>>654さんの前任者の退職理由とは違うけど(その人は続けたかったのに続けられなかった)
まわりを巻き込んで大暴れして辞める際にはやはり大量の私物を残していった人を思い出した。
引き継ぎ者は机の中〜周り全部埋まった状態からのスタートだったらしい。
こういう人ってなんで無関係な後任者にあたるんだろう。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:52:34.32 ID:PTt6sycC.net
>>659
収入が少ないしローン抱えてるからだ言わせんな

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:10:02.20 ID:llnmSKAW.net
>>659
収入によっては
幼稚園より保育園のほうが安い

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:18:30.41 ID:p/K6NYyJ.net
>>659
そんな事いちいち聞かないとわからないぐらい想像力ないの?
それともただの嫌味?w

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:23:38.17 ID:JGptZDJU.net
内職から始めて、最初は週に2日出勤の接客業
月に2〜3万円稼げればいいやと思っていたが
収入を得たぶん出費もかさむようになった。
だんだんもっと稼ぎたいと欲が出て来て、
今では週に4日、そのうち1日はフルタイムj。
月に7〜8万円稼ぐけど、部屋の隅に埃が溜まっている。

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:30:04.01 ID:0U0x2KHI.net
稼ぎたい欲求分かる…今、月10〜12万だけど、無理なの分かっておきながら正社員の求人を見てしまう…ボーナス憧れるなぁ

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:51:11.66 ID:PTt6sycC.net
今手櫛したら一気に10本くらい抜けて何回やってもまだまだ抜ける
これ身体も心も限界なのかなー

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 00:20:53.77 ID:3vfM9B7V.net
>>667
心も体も健康なのが1番よ
母ちゃんが倒れちゃったら大変だ
あまり無理しすぎないようにね

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 00:29:52.99 ID:8ez+yY61.net
>>668
いかにも慰めて欲しいみたいな書き込みだったのにありがとう
あなたの書き込みにハッとしました
明日の朝起きて今後どうするか考えて場合によっては辞めるわ

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 03:07:50.96 ID:OFSFyCxN.net
>>669
横だけどもし辞めたら、次ちゃんと良いお仕事見つかりますように
お母さんは家族の太陽だからね
無理しないで頑張ってね!

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 03:41:17.10 ID:L4D1+RDV.net
>>667
お疲れさま。
体も変わるお年頃、ってのもあるよね。

私も先月そんな感じだった。
自分でヘッドマッサージやったら大分改善したよ。

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 09:10:55.18 ID:92AOKKLE.net
上司が事故で怪我して半年ほど仕事できなくなった
ただでさえ出産や怪我で辞めてく人が多く人手不足だから
正月休み難いわー
一応正月は旦那が休みだから子供は見てもらえるし
時々帰省のために長期休み取るし今後のためにも恩を売っとこうかな

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 09:11:51.23 ID:SZVYo4DN.net
退職が決まってから2ヶ月、針のムシロだったけどなんとか最後まで勤務できた。退職した昨日、久しぶりに朝まで熟睡できた。もっと早く辞めたら良かった〜。

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:08:58.70 ID:ooxXbQpU.net
103万に抑えるの今回が初めてで、12月のシフトをがっつり減らせばいいや
って勘違いしてた。よく考えればっていうかよく考えなくてもわかることなのに。
来月のシフト決まってるのに今から減らしてって頼むの申し訳ないし言いづらい。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:21:01.31 ID:K+lKt+l8.net
>>673
オメ!
いいなぁ、私もあと1ヶ月、がんばろう。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:46:26.05 ID:MzFfRVlE.net
>>673
593さんかな?
お疲れさまでした。
次はいい職場に恵まれるといいですね。

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 11:37:37.64 ID:QDqPwHyy.net
>>674
普段と違うことは出来ないもんだよね。

でも、シフトを決める人間がもし社員の上司なら、その人も考える必要があった問題だよ。
扶養内って伝えてたんでしょ?
普通なら、パートのおばちゃんはそういうの疎いから社員がやるものって認識。

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:20:12.19 ID:5h9FC+rg.net
>>675 >>676さん、ありがとうございます。私は>>593さんではないです。
挨拶すると睨まれる。質問しようとすると避けられる。休憩時間は空気扱い。報告がないと叱られて報告すれば忙しいと怒鳴られる。そんな人が教育係でほんとに憂鬱な職場でした。割り切ろうと努力したんですが、時間の無駄でしかないと気づき退職することにしました。
生活のために働かないといけないのは確かですがしばらくは休憩します。

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:40:42.48 ID:EvwHVOac.net
接客始めて半年ちょっと
やっと最近嫌な客をすぐに忘れられるようになった
前は普通に対応はするけれど、心の中でずっとブチブチ引きずってたから
こうやって図太くなっていくのかな

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:40:42.49 ID:sBRyG/+n.net
>>677
私が働いてる会社は、自分で計算するように言われたわ。
オーバーしそうになったらシフト考慮するから教えてくださいって。
かなりの大手なのに、ちょっとびっくりした。

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:46:58.42 ID:gaKMgfqU.net
11月までの働き方で調整、調整…とビビって今年中盤の勤務を抑えすぎ、
10月に入って娘が体調ガタガタで休み連発…
11月フル出勤してもいいくらいの累計収入になってきたwしくじったわ

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:41:34.77 ID:ly5bJi9m.net
つか扶養の計算なんて自分でするのが当たり前じゃない?
完全に家庭の都合なんだし会社がやってくれる場合はあくまで好意では
それが人事や総務に頼むならまだしもシフト決める程度の人にそこまで把握しろっていうのもおかしいと思うけど

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 15:11:23.08 ID:e5YWwC2I.net
ちょっと汚話ですまないです



下の子(2歳)が月曜から胃腸炎にかかり、まだ下痢が治らない
わりあい休みやすい職場ではあるけれど、
熱が下がって食欲も出て本人は元気
しかしこの状態では保育園は難しいという治りかけ胃腸炎って一番言いづらいわ
そして私にもうつったかもorz

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 15:27:43.19 ID:e5YWwC2I.net
>>677
うちの会社はパートもバイトも社保加入推奨なので
扶養内で働くつもりで入っても、なりゆきで翌年は130万ライン、3年目にはなんだかんだで社保加入という人が多い
そのせいかシングル予備軍も常に一定数いるよ。
もちろん計算は自分でします。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 15:40:28.41 ID:QCgGrhn7.net
130万〜160万は世帯の年収が下がって損なんだっけ?
200万くらい稼げたら気にしなくていいかな、来年は転職考えよう

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 16:21:18.58 ID:XSxeMWaz.net
私じゃフルで働いても200万も稼げないわ

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 16:36:21.89 ID:g68rmHCT.net
時給上がった!

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:27:55.52 ID:Pbf/bV5R.net
うちの事務さんはお子さんが保育園でRSウィルスもらってきて、本人も伝染って2週間近く休んでたよ。
旦那さんが私の所属してる部署の人なんだけど、幸いに旦那さんは伝染らずに済んだからよかったよ。
まるっと伝染ってたら会社も打撃でかいし。
子供がいる女子社員とパートが私含めて3人しかいないけど男子社員は乳児から大学生やら成人して孫が居たりとかで、育児とか子供の病気に関しては理解があって助かる。

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:37:11.55 ID:AqwQ3hfV.net
>>687 おめ!

疲れた手首痛い…ご飯作りたくない

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:40:36.38 ID:8ez+yY61.net
朝起きて辞めることにした
旦那にも友人にも少しゆっくりしろって言われたわ
職探しって年末明けのがいいのかなー

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 18:04:58.06 ID:grbfxc95.net
前に髪の毛抜けるって書いてた人かな?
違ったらごめん。気になってたから。
私も前の職場忙しすぎてやめたクチ。
職探しあと少ししたら、ボーナスもらって辞める人とかもいるから、
狙い目かもねといわれたよ。
今は、少し休んでっていう旦那さんの言葉に甘えたら〜。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 18:54:27.86 ID:8ez+yY61.net
>>691
ありがとう、そうです抜け毛の者です
今朝起きて枕見てこれは…ってくらい抜けてて決意しました
自分がこんなに弱いと思いませんでした情けない
でもまだ子供小さいしここで鬱とかになったら本当に困る…

幸い就労証明は貰えてたので年明け目安に探すことにしようと思います

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 19:16:44.07 ID:MzFfRVlE.net
うちの会社大手で
店長が全部管理することになってる。
毎月シフト組むときは一人当たり何時間の予定で組んでるかシフト表に書いてある。
一人当たりの時間と、全員の延べの労働時間数とか常に計算してあるよ。
一応の時間は自分でも把握してるけど
自分ではタイムカード切るときのタイミングでの数分単位のオーバーとかまでは把握しきれないしな。
シフト決める程度の人といっても、予算とか労働時間とかの労務管理も店長の仕事だわ。
(ソフトで累積時間が見られるけど、そのソフトは店長しか権限がないから)

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 19:37:58.60 ID:seKkqOrl.net
社保完備ボーナス有有給有のパートに憧れる
きっと立派な仕事なんだろうなと思っちゃう
自分は誰にでも出来そうな仕事しか就けないから夢のまた夢だ

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:39:47.55 ID:Pbf/bV5R.net
うちの会社、就業時間が社会保険加入条件満たせば全部入るよ。
健康診断も受けるし。
有休は月に3日までなら使えるし、申請すれば問題なく休ませてもらえるし。
業界大手の本社直営店だから細かいことうるさいけど私は仕事好きだし楽しい。

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:01:54.83 ID:0saNvr7P.net
今年はもう128万まできてるので11月はおやすみさせてもらう予定すごく楽〜!

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:06:50.09 ID:oIzIkauX.net
>>694
今年は業績悪くてボーナス出なかったけど、去年まではボーナス、有休、社保全て揃ってたよ。

ちなみに従業員10人以下の介護職w

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:42:27.45 ID:e5YWwC2I.net
>>694
うちも条件揃えば一応全部あるよ。
ボーナスはほんの僅かだけど(源泉抜かれるから4桁しかない…)

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:54:58.55 ID:HMRbIMRl.net
>>593本人です!
本日退職できました!支給されていた物を店長に返したら私が見ていないとおもったのか、ゴミ箱へ投げつけていました
そんなところなので辞めれて幸せです

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:16:30.85 ID:kjS5gTvI.net
しまむら、パートでも待遇はいいんだよね。
でも土日ありの、すごく体力勝負の仕事らしいけど…

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:45:07.25 ID:mhDFPwnd.net
>>694
大手小売なんか結構そんな感じ。

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:49:58.72 ID:HQNCZ2Pv.net
結婚して再就職したところがマクドナルド。
しかし、10年のブランクを抱えたうえに、うつ病で物覚えも悪く、対人関係もうまくいかなくて3ヶ月で辞めた。
次にスーパーのレジしたけど、スピード重視についていけず、女子高みたいな雰囲気に耐えられなくて辞めた。
今は、総合スーパーの品だし、見切り作業。
年配ばかりだけど、それゆえに人の気持ちも考えられる人ばかりだから、半年経つけどようやく落ち着いた。
ただ、体力仕事なので帰ってから疲れるし、通信大学の勉強はおろか、家事もまともにできない。

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:52:29.72 ID:QCgGrhn7.net
都内に出て派遣事務で時給1400円か、自宅最寄駅で接客950円か。
都内のが時給高いし、座り仕事で楽。でも通勤時間往復1時間半強と交通費自己負担で往復で1500円かかるから1時間タダ働きになる。
悩んで禿げそう!今週中には決めなきゃならん。

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:13:50.98 ID:GaNWyIVZ.net
>>703
その派遣の条件は決してよくないし、通勤時間もかかりすぎかな。
2択なら、まず地元接客に就業して、派遣コーディネーターにはもう少し近場で仕事がないか聞いてみては。登録も数ヵ所にして選択肢の可能性をひろげて仕事を探し続ける。
「ここなら」と思えるところが見つかったら、転職は?

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:28:37.37 ID:OT2uPqhm.net
>>703
何時間の仕事かわからないけど、1400円の時給から通勤時間分や交通費を足して計算すると時給いくらになる?950とたいして変わらないんじゃ!

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:34:51.34 ID:OT2uPqhm.net
じゃ!ではなく、じゃ?の間違いです

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:42:04.40 ID:piaqABmK.net
>>700
たくさんの什器の運搬と組み立てを従業員がやらなきゃならないらしい
オープニングはとても大変だと聞いた

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 00:37:02.03 ID:Api0Fvt0.net
パートなんて自転車圏内で探すのが当たり前だと思ってたわ
空いた時間の小金稼ぎなのに通勤にお金や時間を費やすとか本末転倒だし無駄過ぎ

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 00:57:22.08 ID:T/5GRyeM.net
パートのおばちゃん新人が2人同時に入ってきた
2人を指導するのは私
結構マイナーな職種だから教えるの大変すぎる
そのうちの1人が中々のくせ者で、同じ事を5回以上聞いてきて、その都度メモしてる
「さっきもそれ聞かれてメモしてましたよ?」なんて、必死なおばちゃんに言えないチキン
こうなったら理解してもらえるまでとことん答えるぞー!明日も頑張れ、おばちゃん!

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 07:21:25.36 ID:xicXZdNc.net
>>707
什器の運搬と組み立てだけやりたいw
工場で機械等の組み立てやるようなパートが近場にあれば転職したいぐらい。

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:00:58.16 ID:YHsjFYTR.net
>>700
しまむらじゃないけど、しまむらグループでバイトしてる。
パート社員はかなり大変そうだけど、福利厚生とかはしっかりしてるし
職場の雰囲気とか店長次第じゃないかなと思う。
力仕事や作業量が多いけど、逆に一日はあっという間でやりがいはあるみたい。
土日も仕事だけど、小売りで休日絶対休めないところに比べたら
希望によって休みにしてもらえたりするし。
オープニングの什器の大変さはどうだろう。積み下ろしはものによってはかなり重たいけど
組み立てとかはそこまでは力仕事じゃない。苦になる人とならない人といると思う。
オープン時は大量の入荷を受け取って、さながら倉庫内作業みたいな作業にはなる。
でも最初から入るほうが人間関係は楽だと思う。
オープニングの組み立てや力仕事にいつかまた応募する機会があったらかと聞かれたら
またやりたいなぁ、って思ってる。
というか、実際に新店準備のバイトはリピーターがいるw
自分も今の店の前にも他店の準備も行った。
パートさんも長くいる人とすぐやめる人と極端だから、合う人にはすごく合うんだと思う。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:02:46.30 ID:b1e2JuXU.net
接客はいびられてもお客さん対応でニコニコしてれば気持ち紛れるけど工場は逃げ場なくてだめだったわー
50近い婆が若いの見つけちゃいびって辞めさせてそれがまかり通る世界に闇を感じた

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:46:30.28 ID:pIxle6Of.net
そういえば週2パートとは別に暇な日は登録バイトをごく稀にしてるんだけど毎日募集してる工場があるわ
日替わりで募集するより長期で雇った方が絶対安上がりなのに…って思ってたら
50代のお局が若い子次々にやめさせるから続かないそうだ

ちなみに登録バイトの募集もどんどん時給上がってるからやってくれる人いなくなったんだろうと思う

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 09:07:50.31 ID:bXqGSCOw.net
>>709
おばちゃんでも始められるそのマイナーな職種とやらが気になる。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:23:03.55 ID:JvB7XSsS.net
>>658
ママが暗い顔してたら家族が心配するよ。心を壊したら働けなくなってしまうから、勇気を出して今の職場やめたら?

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 16:01:54.69 ID:XKtn3j3M.net
>>707
私やったことあるけど、なんで販売の募集で採用されたのに力仕事してんだ…。って辛かったw
普通は什器の組み立てやら配置やらは業者がやって従業員は品出しからなんだけどなー。
二度とオープニングスタッフではやりたくないw

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 20:49:43.21 ID:T/5GRyeM.net
>>714
歯科系です
本当は国家資格が必要なんだけど、人手が足りないから簡単な作業は無資格のおばちゃんにお願いするみたい
慣れてる業界の言葉で言いたくなるけど、それじゃ初心者の方に伝わらないから言葉を変えて教えるのが大変
ゼンシをマエバって言ったり…臼歯は奥歯って言い換えながら教えてるけど、一般の人も臼歯は分かるのかな?もう混乱する!

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:13:32.32 ID:9CTF8zRK.net
久しぶりに時給が上がったー苦節3年、ゆるやかに50円アップ
でも3年前と比べたら、1日働いて300円の違い、10日働けば3000円…1年間で…
しかし時給アップは社長のさじ加減で、社長は自分の仕事でいっぱいいっぱいだとパートの様子に興味なし
自分の作業をパートに手伝わせたら助かったとか、パートが取引先に褒められたとかイベントがあると急に時給を上げてくる
もっと明確なアップ条件がほしいんだが…悩ましい…

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 01:49:22.68 ID:HmjBORf0.net
仕事上仲良くしてた人が来月でやめるって
理由はフルタイムの仕事探すから

私が知ってるだけで5人はその理由でやめてる
本当の所はわからないけど
誰も傷つけない辞職理由なのかな

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 02:02:25.22 ID:CFLUaadr.net
>>719
まあ無難だからね。
パートから社員目指す人は

同居ジジババあり
子供中学生以上
旦那が一回り以上年上

のうち、最低1つはあてはまっている印象がある

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 06:15:26.85 ID:Jbs14EZm.net
>>694
以前いた自治体運営の学童がその待遇だったわ
割と時給も高めで、資格餅だと基本給から更にプラス50円だった
いいパートだったけど、勤務時間が19時まで延びてしまったから、選択肢から外れたわ

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 06:23:46.29 ID:66Ufk8us.net
別に仲良しこよししたいわけじゃないんだけどパート先で同じ時間帯に昼食を食べる方が話しかけんなオーラ出まくりで全く会話がなくなんか気まずい
テレビやラジオがあるわけじゃないからずーっと部屋がシーンとしててお茶飲むゴクッの音が聞こえそうな位…

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 06:54:50.34 ID:Vr9vRYPh.net
>>722
ごめん私そのタイプ
仕事上の付き合いの人と波風起こしたくないから敢えて無口キャラ装ってる
どうかそっとしてて欲しい…

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 07:15:20.33 ID:Jbs14EZm.net
復活するかしら

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 07:26:10.66 ID:ggPiznXz.net
無口なのは良いんだけど、加えて愛想が悪いとすごく雰囲気が悪くなるから嫌

無口で自分からは話振らないけど、話しかけるとちゃんと返してくれて笑ったりもする人はクールでかっこいいと思うけど、無口な上にクスリともせず返事もイエスかノーな人は存在だけで波風起こしてる

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:15:49.68 ID:Dnlq3rkS.net
>>716
そうなんだなぁ。自分はオープニングの作業が一番楽しかったw
オープン後も棚の組み替えは頻繁にあるから長くいる人には
あそこでがっつり覚えるってのも兼ねているとは思う。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:42:32.45 ID:5+sTgFqX.net
契約更新を機に週5勤めを週4にしたいと言ったら正社員さんに怒られたw
体力面で思ったよりきつかったし収入が103万超えそうだし
それよりも何よりもその正社員さんから時折きつく当てられるのがw
悪い人じゃないんだけどすごく落ち込んでしまう時があって
顔合わせるのをもう1日減らしたいです、なんて言えないし

結局上司と話して週4になった
しばらくはフルタイム考えられないや

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:51:05.09 ID:2bGqOCsh.net
>>722
程よくキャッチボールできて、波風経つほどになれあうこともなく…
な人って仕事ができる感じがする

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 09:25:50.70 ID:RLUx7/m0.net
昼休みは会社近くにある実家に行って昼飯食べてるわ。すごく楽…。お弁当の中身が見た目汚くでも気にしなくていいし、携帯でドラマ見て好きな時間を過ごせていいわ。
グループで食べると喋りたくない時に喋らないといけないのが苦痛だったので、人間関係が楽で天国。他の人も家帰ったりする人もいて、気にしない雰囲気。

旦那に昼食の話聞くと、男は誰と食べて会話があっても無くても、雰囲気悪くなるとかあまり気にしないみたいで羨ましいわ…

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 10:41:40.83 ID:JyTom8bj.net
実家の親は大変だろうな
毎日昼飯食べにくる娘
外出も気楽に出来やしない

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:24:42.30 ID:JlOBjsZH.net
えええ?
そうかな?お弁当は自分で作っていってるみたいだし場所を提供してもらってるだけでしょ?
なぜそうなるんだろう…

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:47:04.70 ID:VoFx9msK.net
むしろ外出してても実の娘なんだから合鍵で勝手に入ってお弁当食べてまた鍵閉めてもらえばいいし、親に迷惑かけてないと思うけど。

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:19:56.27 ID:7PBJ/lVT.net
お弁当持参でしょ、何も大変なことなんてないでしょ

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:32:35.89 ID:Dnlq3rkS.net
だよね。ご飯出してもらうとかテレビのチャンネル好きにするとかなら
迷惑かもしれないけど。

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:16:32.50 ID:RLUx7/m0.net
729です。親は働いてて母の一人暮らしなので、たまに顔を合わせて様子も分かるので迷惑はかかってないかと

次の仕事探す時は自宅の近くで探したい。
同じパートの人は昼休みは自宅に帰って夕食の準備まで終わらせてくるらしい。

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:12:28.93 ID:coMqUN/A.net
>>709
5回も聞いてメモとか大丈夫そのひと?1回いったほうがいいよ
遊びじゃないんだし。
1回言って治ればいいけど、繰り返すなら見込みなし

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:14:34.68 ID:coMqUN/A.net
よく、いびられるって見るけど具体的にどんな事されるの?

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 19:49:32.43 ID:yamVpJU8.net
いびられて辞めた。
挨拶すると睨まれる。
質問しようとすれば無視される。
話しかければ全否定。
報告すればうるさいと怒鳴られる。
休み明け出勤すると自分宛の書類が散らかして置いてある。
こどもみたいな嫌がらせって積み重なるとほんとに鬱になる。

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:13:03.93 ID:p6q1toII.net
>>737
イビられると言うか、1つの失敗に対して一時間近く怒られる。
話してる内容は一回言ったことをネチネチと何回も言ったり、過去の違う失敗を掘り起こしたり。
終いには、私の子育てに対しても想像でダメ出ししたり、もっとスタッフの皆とふれあえとか、仕事と関係ない事まで持ち出して来る始末。

そんなのが月一くらいであった。

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:14:38.73 ID:c4bFbweC.net
>>735
それ自分だw
徒歩5分以内なので休憩が入るシフトの時は家に帰ってる。
たまに休憩が5時間とかってこともあるw
早朝入って休憩入ってまた夕方からとか。
お昼食べて夕食作って昼寝までしてから再出勤してることもあるwww

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:25:42.04 ID:coMqUN/A.net
>>738
>>739
まじかよ
いい歳してイビリとかwww
そんなの仕事行く度にされたら精神やむわ。恐らくイビリは代々うけつがれてるんじゃない?
オバチャンもいびられたとか。
やだやだ

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:39:25.08 ID:UG3w79v0.net
>>738
大人気なさすぎ。
恥ずかしくないのかね。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:05:25.12 ID:SUUlxikp.net
>>737
ミスや失敗を何回もしつこく言われたり、思い違いで言ったことをいつまでも嘘つき呼ばわりしてきたりっていう職場はあった。
要は私が気に入られなかったってことなんだろうけどね。
めんどくさくなっちゃって辞めたけど、たとえイビられてもそれをネタでかえせるようにならないとなあって今になって思うよ。

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:24:21.60 ID:UG3w79v0.net
ネチネチ言ったり、上にチクるようなのは性格もわるいし、リーダーなら仕事してないし

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:41:06.59 ID:2bGqOCsh.net
>>740
仕事中の一時帰宅っていいよね
私も昼食の時に帰宅してるけど、気分が全然楽
もう遠いところには勤められない…

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:20:29.72 ID:uAAEubsK.net
>>740
いいなぁ
一時帰宅できると何かと便利そう
嫌なことがあってもちょっと気持ちが落ち着きそうだ

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:42:20.91 ID:wSZm3DsA.net
事務所に勤務じゃなく、登録で現地に直行直帰で一回一時間くらいの仕事だから、
仕事と仕事の合間に家事が出来て超快適
暇な時は昼寝も出来るし、ゆっくり買い物したり病院行ったり
人に会う事も少なくて楽し過ぎ

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:00:50.04 ID:BMbUX0ma.net
ただ、あまりに近いので中抜けシフトだったり
(朝8時〜10時で休憩挟んで2時〜5時や4時〜8時とか)
誰かが休んだ時に入れる?と言われたりってことはある。
前者はシフト組む段階で打診してくれるし
後者の時は無理な時は断っても「急だから仕方ないよね」ですむけど。

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 11:42:48.12 ID:sFsXJFQ3.net
前に勤めていた所に自分のミスを私のせいにしたり、私がマクロ組んで簡素化した作業を「ズルだ」とか言ったり、昔の書面をデータ化してデータベース化したのをいじって破壊したりする人いた。

そういう行為を逐次メモに取っておいて上司に報告したら、新年度にキツイ他の部署に回されて孤立してるみたい。自業自得だよ。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 14:33:40.32 ID:Uuvc/9Kv.net
お小遣い稼ぎに在宅ワーク始めることにしたら、履歴書と職務経歴書がいるらしい
今のパート5年目でしばらく書くこともないだろうと思っていたら…
履歴書は保管してあったので良かったけど、書き出したら2枚連続で学校名を書き損じw
もうPCで作ってやれ、と思いつつ、やる気が出なくてもうすぐ夕方
パート探しって大変だったよな〜と段々思い出してきた

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:06:50.26 ID:zoNkZ1y+.net
>>749
グッジョブV

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:09:07.21 ID:SaoAL2sF.net
会社が4月で吸収合併されるらしく、時給が下がることが決定した
ちょうど契約更新の時期だからスッパリ辞めたいのだけど、保育園があと一年ある
すんなり転職できるかな…不安だ

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 16:34:11.51 ID:tcQm0vpO.net
休日に会社から電話かかって来ることが多くて気分が悪くなる
子供と遊びに行って、たまたま電話見たときに着信履歴みると動悸がはしる
翌日の仕事の事で電話してくるのがほとんどなんだけど、前日から「明日はこれがあるんだから休むなよ」念を押されてるみたいで疲れる

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 17:12:40.55 ID:G/jbtL7B.net
>>753
大変すぎ

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:54:21.32 ID:i7i8I/VW.net
>>753
パートでそれは嫌だなぁ
パートにやらせる仕事って誰でもできるんじゃないの?

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:12:03.63 ID:/hdSh9ae.net
>>753
休みの日になぜ翌日の仕事の話を…当日朝じゃだめなのかな

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 14:38:44.65 ID:2mJif60B.net
>>753
パートなのに正社員並みの仕事内容なのかな?

量こそ少ないけど正社員並みの仕事内容で
たまになんだかなーと思うことがある

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:12:07.36 ID:oQfm+3Au.net
>>757
うわ、一緒・・・
私の場合は電話よりもLINEだった。
過去形なのは、パートでそこまでやることじゃないし、時給も最低賃金だったから
目が覚めた。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:43:32.15 ID:/4IRO9ur.net
>>757
私も正社員と同じ仕事内容だけど業績会議や打ち合わせには出ない。そもそも週3、4時間だし。
私の勤務時間内に行われるなら会議や打ち合わせに出たっていいけど。

正社員と同じ仕事内容だと嫌だっていうのはなんで?

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:17:38.06 ID:RZbhcFAl.net
>>759
週3の4時間勤務のパートの人にでもできる仕事を正社員にやらせるところって
あるんだね。何か、特殊な業界なのかな。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:29:41.69 ID:/hdSh9ae.net
>>759
うちは週4パートだけど、社員が少ないからあわよくばパートにも社員並みの仕事をやらせよう感がすごい
でも毎日いるわけじゃないし子供の病気とかで突発休もあったりするし、
自分がいない時に自分の仕事のことで取引先から連絡…○○さんじゃないとわかりません、
みたいなことがあったら困るから、完全に社員並みの仕事はできないな
ミスってクレーム、時間外でも詫びに来い!とか言われても行けないし
あくまでも社員のサポート、基本的に何でも社員に相談して社員の指示のもとで動くようにしてる
責任の所在を社員に…という魂胆なんだけどもw

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:09:56.66 ID:GWxdp3OY.net
夜の10時とかに会社からメール来る
差出人は四人の子持ちで0歳児もいるような人
事務所は六時までなのに常勤になったらこんな過酷な労働するなら絶対嫌
大した給料も貰えない底辺職にフルタイムでしがみつくくらいならパートでのんびりやりたい
余計なお世話だけどそんな夜中まで働いて我が子が寝たあとに帰宅するような母親にはなりたくない

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:30:38.55 ID:3PdagNyv.net
>>762
ボッシーなんじゃないの。

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:32:00.62 ID:3PdagNyv.net
>>762
自分は社畜でもいいから社員になりたい。ローンが組めるから

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:37:11.68 ID:/4IRO9ur.net
>>761
759ですが、ありがとうございます。
説明がすごくわかりやすかったです。

>>760に言われて気づいたのですが私の業種が特殊(でもないんですが)で761みたいな事態が起きないので軽い気持ちで「なんでだろ?」と思って質問しました。
納得できました、ありがとう。

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:44:03.19 ID:GWxdp3OY.net
>>763
いや旦那さんいるよ
頼りなのかなと思ったら遠方で頼れないらしい
旦那さんがホワイトで協力的なんだろうけど羨ましい反面自分はそこまで必死に働く体力も気力もないわ

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:44:25.48 ID:GWxdp3OY.net
抜けてた
祖父母頼り、だ

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:16:19.57 ID:MToNlnj7.net
その社員だって子供が寝た後に帰宅する母親になりたくてなったわけじゃないと思うよ
人それぞれ事情が違うんだからさ
パートだって、給料少ないのによく働くよねとか言われたくないでしょう

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:52:29.40 ID:q+Oag+v3.net
自分には無理だから家庭優先してパートでも良いってだけなのに何熱くなってんのこの人
働き方も働く意味もみんな違うんだから「自分には無理だわー」で終了じゃん
本当に嫌なら働き方変えたりとっくに辞めてるでしょ

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:59:31.77 ID:MToNlnj7.net
>>769
いや、どう見てもその社員に悪意持ってる書き方じゃん
働きかたも働く意味もみんな違うって分かってるんなら、余計なお世話だけどとか書かなくてよくない?
性格悪すぎてびっくり

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 01:10:23.68 ID:q+Oag+v3.net
意識高い系()社畜が紛れてんなー
私だって六時終業で夜中にパートにメールよこす様な激務の社員なんて絶対嫌だわ
それでもやめないって事は結局実は社員はそれだけ稼げてるか家族が協力的で上手くいってんでしょ?多分
勝手にそうするしかない、本当は早く帰りたいのに帰れないかもしれないとわざわざ可哀想な人物像を作り上げてるあんたも似たようなもんでしょw

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 01:34:41.31 ID:MToNlnj7.net
えっ、この程度で意識高いの?
762=771だよね。
そりゃ夜中にメールは迷惑でムカつくのは分かるし、それは同情するけどさ。
悪意のある書き方はどうなのかって話だよ。大した給料ももらえない底辺職とか。
同じ会社にいて底辺とか言っちゃってるけど大丈夫なの?
私言い争い好きではないしあなたしつこくてキリないので以後レス控えます。
オヤスミ

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 01:53:12.36 ID:EOzoB9+S.net
社員のお局が私に仕事を押し付けておいてお局は仕事するふりして上手くサボってるので腹が立って上にチクった。横柄だったお局が借りてきた猫みたいに大人しくなったよ。
今は自分の仕事をキッチリできて、時間通り帰れるから快適。そんなの当たり前なんだけどね。
お局の横暴を黙認する会社なら辞めるつもりだったけど、まだまだ長く働けそうで良かった。

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 02:07:14.84 ID:Zt+KoLQX.net
>>772
必死だねぇ

私もそんな遅くまで働くならパートで良いわ
人の仕事を底辺と言うのはどうかと思うけど、自分の仕事は自分がよく分かってるから底辺と言い切るんでしょうよ
まあ社員とパートじゃ待遇も違うし一概には底辺と言い切れないとは思うけどな

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 02:10:51.71 ID:uhMi7sZ4.net
>>774
支離滅裂ですよ

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 02:29:03.23 ID:nrjiwGa+.net
>>772
必死に噛みついてた癖に言いたいこと言い切った途端に逃走とかカッコ悪いじゃないですかw
自分の事言われてると思ってファビョっちゃったんだね

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 02:29:08.85 ID:SV0ggV3G.net
>>772
別にメールに迷惑してるなんて一言も書いてなくない?
そんな遅くまで働きたくないってだけで今更無理に同情しようとしなくてもw

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:33:57.03 ID:y5+K5pZa.net
>>766
いや、実家にいる。旦那は別居中。実家の修繕費にパートだとローンが組めない
社畜になりたい

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:06:57.89 ID:XTf4FJ3z.net
>>759
758で申し訳ないけど。
私の場合正社員と同じ仕事をやってるわけではなく
正社員以上の仕事を時短パートでやらされてたよ。
当然時間内に出来るわけも無く、残業や持ち帰りも普通。
子どもが病気で寝込んでいても容赦なく連絡は入るわ、PCもって帰って
仕事してたよ。
外出してても常にスマホを気にして、返信返信返信・・・

会社のトップの事務員に対する知識が無しだったのが原因だと思うわ。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:19:03.33 ID:lwzLr2RW.net
最低時給プラス数円で時給700円パートだけど誰でもできるような仕事してるから楽でいいわw
帰宅してから仕事の事で電話やメールがくることもないし
3時きっかりで終わるし
帰宅してから連絡くるとか社員並みの仕事量や難しく複雑な仕事を任せられるならほぼ最低時給でなんてやってられんだろうなぁ

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 10:13:44.11 ID:oPId9zYN.net
今は9時30〜15時00までだけど、子供が小学校に上がる前に9時00〜13時00までになりたいなー。
今のままだと、残業もたまにあるから学童も考えちゃうけど料金と時間が微妙過ぎる。フルタイムなら迷わず学童だけど…。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 10:32:53.26 ID:psLWAk2i.net
>>781
学童は長期休暇のみの利用OKであるか、子どもの長期休暇に合わせて休みが
取れる職場でないと、学童なしは厳しいような気がする。上の大きいお子さんがいて
一緒にお留守番出来るとかなら余計なお世話でごめんなさいね。

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 10:51:15.70 ID:OiwzWlrN.net
私も学童高いけど、長期休みのために続けてる
1年〜3年まで通ってたら、4年からは長期休みのみにできる(希望したら)

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 10:53:18.75 ID:K1yaHIwQ.net
>>781
うちは子供が小1で月曜日から金曜日9時から3時パートだけど学童は行かせてるよ
ちょこちょこ午前授業があったりもするし土日に学校行事があると月曜日が振替休日になったりもするしね
学童行かせてると急に残業や土曜出勤お願いされても大丈夫だし
仲良しな子も同じ学童行ってるから一緒に宿題のプリントやった後はオヤツ食べて皆で遊んで楽しんでるみたい
たまに早く迎えに行くと早過ぎ!って怒られてるw

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:04:22.50 ID:vM7xjken.net
週4くらいにしとけば良かった
平日にしかできない用事も結構ある…
病院役所銀行等々いちいち休み(遅刻早退含む)をもらわないといけないのが心苦しい
せめて人手が足りていればなぁ

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:39:23.55 ID:j/EGjkcD.net
うちの子が行く予定の小学校、小1は何とかプログラムとかで毎日4時間で終わりらしい。
給食食べてすぐ帰宅だから、13時過ぎには帰ってくるって。
幼稚園より早いよ。

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:31:20.85 ID:VScqeRNc.net
>>786
それって、5月の運動会までとか、初期だけじゃなく、一年中そうなの?
うちの地域は春の運動会が終わったら毎日5時間だよ。
帰宅も毎日15時半くらい。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:17:27.58 ID:VaD00oD4.net
>>786
それって通学日に全部授業やってたとしても
1年生の標準授業時数よりかなり少ないと思うんだけど誰も文句言わないのかな

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 18:44:48.63 ID:LRluM5JJ.net
>>788
その分夏休み、冬休みが他の学校より短いんじゃ?

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:07:04.30 ID:mfrwdZUx.net
>>786
私立なん?

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:07:35.88 ID:/QxGQnxk.net
今パートしてるのはもちろん家計のためってのもあるけど、保育園のためってのもある
小学校入ったら別に今の時間帯のパートじゃなくてもいいし、学童入れずにパートしたい
そうなると早朝しかないのか…w

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 01:09:04.97 ID:l7sw21k5.net
一年弱続けたパートを辞めることにして
今日店長に伝えてきました。
シフトを組むパートリーダーさんに休みの希望を出すけど
ほとんど聞いてもらえない。
退職する人が続き人手不足になってから
週3日契約の私なのに5連勤や4連休当たり前、
そのくせ忙しい土日はぎっちり入れられる、それも私だけ。

面接時は休んでください、と言われた月1程度の学校行事ですら
どなたか替わっていただけませんか、とお願いしてしぶしぶ了承をもらう。
ベテランパートさんたちは暗黙の了解なのかきれいなシフト。
新しい人が入るまで、と我慢してたのだけど年中無休のサービス業、
今から年末年始のシフトを想像したら鳥肌が立ったので
今月末で退職させてもらうことに。
明日から針のむしろだけど、今月いっぱい頑張って勤めあげます。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 07:08:33.16 ID:Dd4T37f+.net
新しく入った人のシフトを穴埋め的にしたり
休み希望通さないとか無理な連勤させるとかやってると
結局>>792さんみたいに退職しちゃって人手不足に拍車をかけてしまうんだよね。
うちはお局的存在の人がシフトをチェックして
そういうことがないように気をつけてる
主婦で子供もいる人に無理をさせて潰してしまったら
せっかく採用して戦力になったところで辞められてしまうから、と。
それでも人手不足で結構ガタガタなシフトなんだけどw

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 07:58:48.99 ID:eHYdKsay.net
オープニングで中食のパート始めたが、
レジも調理もやらせる人、レジのみの人と社員に分けられて不満が出てきてる。

自分は両方やらされているが、
レジのみの人達からは、調理もやっていいな…私はやらせてもらえない的なことを言われて切ない。
社員に伝えたいのだが、こういうのって言うべき?

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:01:28.62 ID:nI02/RQq.net
そうなんだよね今長期休暇の日数も市内ですらバラバラだし
学校行事とか統廃合していけば授業数は確保できなくもない。
とはいえうちの小学校はゆとりまでは一年生4時間だったけど
脱ゆとりからは、4時間は週1だけだよ。
でも他の市内のほかの学校はやっぱり一年生の帰りが早かったり。

夏休みも昔に比べたら短いな。二学期制っていうのもあるけど
実質1か月ぐらい。

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:11:01.61 ID:q+tUQS9z.net
>>794
どういう意図で分けてるのかな。
その理由と伝える社員のキャラや職場雰囲気にもよるなぁ。
私ならいきなり○○さんも調理したいそうです、
とダイレクトに伝えるよりも、分かれてるのは意味あるんですかねー?
調理したい人もいるみたいなんですけど〜。
的なジャブで様子探るかな。

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:52:15.42 ID:Dd4T37f+.net
>>794
全員に両方教えるより調理の方が必要な人数だけ確保しておいた方が
シフトを組む時やりやすい、とかそんな感じだとは思うけど
元々レジで募集して調理もお願いってなったのか
簡単な調理とレジのお仕事ですって募集だったのかにもよるかな。
それでも実際に調理もやりたい人がいて、やる人と教えられてない人がいたら
現場にいる人間としては希望してそうなったわけじゃなくてもやりづらいよね。
>>796さんの言うように雑談的に話を振って探ってみて
特に意図がないようなら、全員が両方出来た方が
誰かが急に休むことになった時に融通つきやすくないですか?的に話を持って行くとか
(それも微妙かな)

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:02:22.43 ID:Dd4T37f+.net
うちの職場は基本的には○○係として募集をするのだけど
入ってからシフト入れる時間帯によって別の仕事を振られる人もいて(例外的だそうだけど)
自分ともう1人が品出しとレジを兼任している。
両方やりたいと言う人はいないのだけど
自分は本当はレジを離れて品出しの方一本にしたい
もう1人の人は品出しやらずにレジだけやりたい。
こう聞くと2人で譲り合えば良いと思われそうだけど、
同じ時間帯に2人とも品出し、2人ともレジだからそれは無理。
結局、人手不足で募集かけても人が来ないのと
職場的に人を増やさずに回すには都合が良いから。
仕事内容はさておき、パート同士の人間関係が良いから転職する気はないけど
定期的にレジやりたくない病が出て来てしまう(自分の心の中だけでね)

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:19:04.03 ID:mkKODc0c.net
主婦や子持ちの働き方に理解があり融通してくれる職場だと、感謝の気持ちからこちらも酬いようとできる範囲で努力をするかな

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 17:30:33.55 ID:eHYdKsay.net
>>794です。

ストレートに聞くしかないかと思っていたけれど、
アドバイスどおり軽く探ってみます。

アドバイスありがとうございました。

接客と簡単な調理を皆やるって聞いていたのに、
忙しいからなのか、決まった人しか調理を教えてもらってないので不満が出てきてる。

今後順番に教える予定ならば皆に伝えて欲しい、と言えそうだったら言ってみます。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 20:59:54.70 ID:MU8uFmhu.net
クリスマスのノルマが…
知り合いには売れないよ

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 21:15:16.44 ID:pdjdb4O8.net
コンビニとかスーパーかな?
うちは12月の繁忙期に働ける人探して(友人知人に声かけて)と言われた
習い事じゃないんだから気軽に「一緒にやろうよ☆」とも言いにくいし
そもそも友達少な(ry

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 21:47:46.68 ID:AR2UzETJ.net
ちょっと独り言。
うちの会社は何かと変わっている。
へんなこだわりが多々ある中、素朴に何で?と思うのが、
郵便物に貼る切手はシール切手は絶対にダメ、ということ。
普通の82円切手の絵柄でもいいけど、出来れば花の絵柄の記念切手を在庫しておくこと。
勿論シール切手じゃないやつ。
前に、窓口で郵送を頼んだら郵便局の人に「こちらで切手を貼って送らせて貰ってもいいですか?」と言われ
了承したところ、領収書に使用した切手の種類の名前が記載されていて、
恐らく捌けない記念シール切手だったんだろうけど、それがドラえもんか何かで、
後にその領収書を見たお局上司に
「こんなふざけた切手貼ってくる会社だと思われるじゃない」とくどくど言われた。
かと言って、うちに届く郵便物の切手はシール切手も多いし、可愛いキャラクターのだってあるけど、
それを見てふざけた会社だわとかは一切言わない。
今日切手買ってくるお使いを頼まれて改めて思ったので思わず書き込んだ。
つくづくおかしな会社だわ。

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 21:54:03.36 ID:Zl9RqP0S.net
誰か紹介してって言われたら「友達いないんでー」って言っちゃうわ

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:11:14.12 ID:HeTHeo41.net
>>803
ドラえもんはなぁ。
ビジネス向けでないのは確かだから、お局様の言う通りにするのが無難だよ。
郵便局の人もちょっと気が利かないね。

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:20:19.73 ID:ov90/aDs.net
>>803
仕事なら普通の切手が一番無難だってのもわからんではないんだけどね
日本ってそういうとこあるよなぁ
ペンのインクの色は黒じゃなきゃダメだとかさ

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:25:04.41 ID:56zm4HsQ.net
うちは逆にシール推奨してるわ

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 23:03:39.69 ID:AR2UzETJ.net
そうかー。あまり宜しくないものなんだねー、
それぐらいいいじゃんって思ってたわw
でもシール切手反対なのは正直面倒臭いや。
記念切手もシールじゃないやつがあんまり置いてないんだ、本局なのにw
シール切手にも花柄や落ち着いた感じのあるのにな。
それ以外にも色々細かくてちょっと疲れる。
勿論つべこべ言わずやってます。
心の中では「ちっ...('A`)マンドクセ」と思いつつだけど。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 23:17:12.67 ID:NqhNc49r.net
>>773
GJ!
私も同じことしたw

前からいたパートさんに
「あの人あなたが来てから静かになったよ。
前は凄かったんだから。」と言われたわ。
職場で社員やパートに食って掛かって怒鳴りあいしてたって。
どうかしてるよ。

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 04:16:01.17 ID:/0LPkAaX.net
>>808
結婚前にわりと大きな会社(多分みんな知ってる)の総合職だったんだけど、総務部にいた時は企業間の郵送物でキャラ物の切手は一切見なかったよ
どんなに小さな取引先でも普通の切手だった
人事部に異動になってからは応募でたまに見たけど、新卒採用は大目に見てあげたけど中途採用でキャラ物なんて貼ってくる人は即落としてた
結構見てるものなのだよ…

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 04:41:15.88 ID:B2/yckO0.net
パート辞めたい。でも保育園の申請してるから辞められない。
扶養内のパートで昔正社員で働いてた施設に9月から出戻りしたんだけど元々できれば9時15時。むりでもせめて9時16時で働きたいと言ってるのに半ば強引に9時17時の週3日4日で入れられてて介護職だし体がキツい。
介福の資格とるつもりもないし保育園が決まったらさっさと辞めてしまおう。出戻りとはいえ人間関係も別にいい訳ではないし叱責ばかり飛び交う職場だし、何度も濡れ衣を着せられて怒鳴られてる。
そして昨日、年末年始を旦那の休みに合わせて休み希望入れてたら2連休以上は私に相談してと主任に言われた。
飛び飛びで休み入れられたら実家にも帰れないけど。

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 05:56:24.89 ID:0JQWF/Tw.net
お局さんからすると、
パートのおばさん世間知らなさすぎ。
ドラえもんだよ、ありえないわと言ってそう。
冠婚葬祭で切手も使い分けるし、会社として出すなら、仕事仕様のものをと思う。
個人仕様ならドラえもん切手カワイイけどね。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 06:19:45.30 ID:vEIt+2pP.net
普通はビジネスでドラえもん切手なんて使わない。
個人宛だったならまぁしょうがないけど、企業宛なのにドラえもん切手貼ったなら郵便局員も変。
シール切手も年配者の受けは悪いから避けるのも別におかしくはない。
自分がこだわらなくても相手が不快感を感じそうなものは避けるのが普通。
変なこだわりってのもただのビジネスマナーだったりして。

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 06:36:50.62 ID:b6EZhINP.net
事務で郵送の仕事しているけど、法人個人どっちもありなので切手はいろいろなのを見る。
しっかりした会社や士業からの郵送物は普通のか花や自然の風景の切手
個人で若い人だとキャラ物が多いので個人的に
へー、こんな切手もあるんだ、と内心楽しんでいる。
今までの最高のヒットは40前後の男性からのAKB切手だな
あれにはドン引きしたわw

たかが切手されど切手、送り手の内実が透けて見える。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:24:25.26 ID:oW/o3w2o.net
つかそういうビジネスマナーって新卒で入社した時に習ったよね?
自分はその時営業職だったから事務的なことは直接関係なかったけど
そういう基本的なマナーは事務職総合職秘書職の新卒の子たちと一緒に叩き込まれたよ
さらっとだったけど手紙のマナーなんかもやったけどなあ

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:30:32.68 ID:b6EZhINP.net
>>815
新卒で正社員にならずに結婚
その後パートに出たなら研修は受けていないし
そういう人って仕事は出来ても思わぬところで常識の無さを露呈するよね
氷河期世代には多いんだろうな。うちの同僚パートもそうだわ…

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:41:55.84 ID:8nKhwMR+.net
CMしてる準大手のゼネコンで働いていたけど、キャラクター切手で郵便物を受け取ることは日常だったよ。楽しんで見ていたなぁ。こちらからはハスラーで印字して送っていたのでキャラクター切手どころか切手は使用したことがない。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:49:30.69 ID:oW/o3w2o.net
>>816
ああ、そういうことなのか
でもホントに仕事出来る人ってその場は知らなくても常識を教わったらまずは自分の無知を受け止めるんだよね
恥じるか素直に納得するかは人によるけど
それが自然に出来る人は尊敬するし何でも吸収が早い気がする

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 09:16:13.93 ID:g3QTiUO6.net
前のパート先、個人のお客様だろうが企業だろうが記念切手シールタイプ、そしてキャラものバリバリ使ってたわ…
社長夫婦と正社員3名のちっちゃい会社で、切手は社長の奥さんが買ってきてた
小売りだったし、フレンドリーを演出したかったのかもしれないと好意的にかんがえてみる

今の会社は業界大手の直営店だからキャラものはあり得ないわ

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:53:40.41 ID:crX2Rkej.net
いつまで続く?切手の話

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 14:02:35.92 ID:u3D0pCjZ.net
うちの会社、80円のキジバト柄に合わせて鳥の足がプリントされてる封筒使ってた事があってそれは貼るの楽しかったな。

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 14:49:15.82 ID:gpLvtKaB.net
切手の話はもういいっつーの

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:34:19.92 ID:u3D0pCjZ.net
誰も止めないから好きな話振っておくれ

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:37:44.92 ID:KGw4J037.net
家の上司は切手のお遣い頼むとき「イカしたやつ買ってきて!」と言ってくるので困るw
かわいいでもなくかっこいいんでもなく、イカしたやつ…
なぜかSLの切手買っちゃったよ

こういうお遣い系がかなり苦手
「パーテーションあるでしょ、あそこにひっかけるいい感じのS字フック買ってきて」みたいな…
いい感じもわからんし、長さも掛けてみないとよくわからん…

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:44:19.49 ID:u3D0pCjZ.net
>>824
イカしたwそのリクエストは難しいわー

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:05:08.00 ID:/0LPkAaX.net
>>817
ハスラー便利すぎるよね、あれ

今日は16時までだから今の今まで働いてきたぞい
すぐ2ちゃんとか私は何か終わってるな

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:11:27.00 ID:b6EZhINP.net
>>824
i1539579-1446880259.jpg

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:16:31.02 ID:C8B1cDFE.net
えー普通じゃない?
私も仕事終わって電車乗ったら即2ちゃんだよ。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:28:11.58 ID:NMdvmFsg.net
>>826
私も仕事が終わったら即2chだww

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 16:30:49.02 ID:QPA9zKuk.net
同じく。
パート後は2ちゃんを見ることで、自分だけではないんだなと言う変な安心感を得ています。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 18:06:05.13 ID:hdcH25QT.net
>>830
あるあるすぎるwww

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:23:13.09 ID:hDzYOAip.net
即2ch仲間がいっぱいでうれしいw

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:38:05.41 ID:VceEyWuL.net
私も仕事後即このスレ覗きに来る。

スーパーで、果物好きの子供たちに、例えば葡萄と無花果どっち買おうかと、
パート前は凄い悩んでた。切り詰めてたので。
パート始めてからはどちらも買えてしみじみ幸せ。

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:50:12.45 ID:U8vqzwQM.net
私も今日17時までだった!
夕飯お風呂終わって、九時までまったり2ちゃん時間だわ。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 21:41:14.33 ID:wLpkwKU0.net
>>824
それは美しい常識的な絵柄の記念切手ではないかしら

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:19:51.97 ID:WCxSaSrl.net
未就学児の人は子供は幼稚園?保育園?旦那預けで土日のみ?
うちのパートさん幼稚園入れていて夏休みなるとまるっと一ヶ月休むけど
幼稚園入れてたらみんなそんなもんなのかな?
今年に入って春先頃から事故や怪我で急な退職者が出たりして人手が足りなかったから、
正直夏休み中はシフトがいつもの倍近く入っててしんどかったw
市内の幼稚園どこも夏休みも預かり保育はやってるけどそこまでしては働かなくてもいいみたいで少し羨ましい

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:28:52.64 ID:NMdvmFsg.net
>>836
うちは保育園なので、夏休みも関係ないんだけど、幼稚園はどうなんだろうね。

人手不足で預かり保育もあるなら、少しは出て欲しいけど、家庭の事情もあるから何とも…。
夏休みは休みって言うことで採用したならしょうがないような。
ただ、採用前に一言相談してくれても良かったよね。
「夏休み出れないからシフト増えるけど大丈夫?」とか。

うちの職場も辞めた人の代わりに入った人が、祝日は休みで、月に8万までしかシフトに入れない人。
お陰で私はシフトが増えたうえ、祝日は全て出勤するはめに。
しかも、祝日も平日も時給は同じw
やってられないから、もう辞めるわw

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 01:25:39.09 ID:fz8P4Aqj.net
預かり保育は利用してないけどうちの幼稚園の長期休みの預かりは上限の人数が決まってる
申し込んでも断られたりってあるかも

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 02:09:05.21 ID:ks/wklge.net
うち幼稚園児二人(年長と年少)
夏休みも預り保育で週三働いてたよー
預り保育、一人一日2000円×2人で、預り保育料一日4000円
対して私の一日の稼ぎ4500円弱!
しかも預り保育料以外に、8月も通常保育料二人で7万払ってるという

夏休みはもはやタダ働きだし、子供にも申し訳ないことしたけど
夏休みだけ出ませんってわけに行かず…
子が幼稚園になり空いた時間でパートをしているので、保育園にするのは本末転倒なので致し方ないけどかなり辛い

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 02:17:00.66 ID:xNTzP6U8.net
夏休みは休みますよ、で採用されてたらすごいなw

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 07:31:50.59 ID:tubhlpiL.net
友達が平日のみ春夏冬休みは全休の条件で
飲食のオープニングを受けて採用されたので驚いた
でその友達が転勤で引越したので私が後釜に入れたのも驚き

土曜日に幼稚園の行事があると
前日の金曜は午前保育、週明け月曜は代休になる
預り頼むけど高い…
せめて金曜は普通保育して欲しいな

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 07:58:28.61 ID:ukH6O19L.net
幼稚園児2人、4月から月極の預かり保育利用してる。
夏休みもお盆以外は預かってくれる。飲食パートで、土日祝は休み。
ランチ時間でみな子持ち主婦なので、子の体調不良での休みや早退にもかなり理解がある。
本当にいい職場に巡り会えたと思うけど、園の役員やってて、平日も休まないといけない日があって
預かり保育利用する為の出勤日数がギリギリでヒヤヒヤする…。毎月カレンダーとにらめっこだ。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:14:31.92 ID:37UqyNEO.net
妊娠した…オワタ

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:26:58.50 ID:xNTzP6U8.net
>>843
そりゃすることすればデキるでしょw

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:41:24.23 ID:37UqyNEO.net
>>844
不妊だったのにポコッと出来ちゃった!えへ!
はー仕事どうしよ

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 11:00:14.74 ID:weS6VAqA.net
釣れますか?

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:11:40.37 ID:Rl4BP7Mn.net
クソッ!ま、まさかのげっきょくと読んでしまった
予想外のところで出会いのは罠だぜ

そしてあああああ違算だしたーーー胃散出るー
また初心にかえらねば

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:35:07.75 ID:MRVrZusp.net
違算出して、(ストレスで)胃酸が出て、胃散を飲んだ。
などと、くだらない事書いてみる。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:48:15.19 ID:+j6109Cm.net
>>848
そんなくっだらねーこと考えてないでレジのおつりに集中しろ

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:05:09.70 ID:mvw62JbD.net
>>845
とりあえずおめでとう。
失業保険もらいながらがんばれ。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:06:48.53 ID:48jr1o1+.net
>>843
うちの会社はパートも産休育休あるよ
みんなで頑張って制度を導入してもらって整備して現在がある

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:49:17.25 ID:UOBspcPV.net
私の会社は正社員でも妊娠したら退職してるよ...
けど、育児応援企業をうたってる。

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:13:11.57 ID:W3pHAVhl.net
自分の前にいた人は、妊娠して退職した。誰もがそう思ってたけど違った。
春頃、社長が社判を押した書類が何故か私の机に置かれてて、何だ?と思ったら本人がハロワに提出する育休手当の申請書だった。
見てはならないものを見た気がして、さも社長が置いたように誰もいない瞬間に上司の机に置いておいた。
後日退職したその人が遊びに来ました〜と事務所にやってきて、上司がさり気なく例の書類を渡していた。
それが二ヶ月に1回あって、先月で終了。
退職と言ってたけど実は戻ってくるつもりだったのかな?と思ったけど、そんな話は最初から無かったし、
彼女も始めから辞めるんだと言って去っていった。
上司も戻ってくるなんて一言も口にしてなかった。
そもそも彼女は上司の大のお気に入りだったからなんだろうけど。
もし自分が妊娠してもそんなのしてもらいたくないけどね。

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:10:13.21 ID:fBld1ov0.net
>>845
おめでとう!仕事は大変かもだけど、何よりめでたいことだよ♪
赤ちゃん抱っこしたいなー。癒されたいw

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:22:10.66 ID:nxRIUIKy.net
ひたすら生後6ヶ月くらいまでの赤ちゃんのお世話“だけ”をする仕事がしたい
もしくはパックン工場で働きたい

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 11:05:54.93 ID:PNn4Hte+.net
今月扶養ギリギリだから仕事セーブ中


はああああー、平日ダラダラたまらんな!

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:50:56.69 ID:p/5ie3b0.net
月曜日から相方さんが体調不良でお休み。ひとり勤務。気楽でいいが、朝から胃がギュンッってなったwww
午後も頑張る。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 13:17:40.97 ID:b5lvU+Rk.net
>>855
つ 産婦人科のパート

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:50:35.25 ID:BmAyMi3b.net
自分が子供産んで入院してたときさ、スタッフみんな肩書きの入った名札してたんだよ
「助産師」「看護師」「看護助手」「清掃員」「受付」って感じで
で、時給書いたスタッフ募集の紙が張ってあるわけ
どうせ掃除や受付のパートするにしても、そんなプライドズタズタにされそうな場所で掃除はしたくないなあって思った思い出>>858

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:58.45 ID:EagwXF7u.net
>>859
なぜプライドがズタズタになるの?
なんか嫌なことでもあったん?

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:13:47.57 ID:KOV/vR5X.net
役職名入った名札してるから
スタッフ募集貼り紙で時給がバレちゃうってことなんだろうけど
名札に肩書き入ってるのはそういう意味ではなく
来院した方が用事のある時に声をかけやすいようにだと思うけどね。
同じような白衣だと誰が助産師さんなのかただの受付の人なのかわかりづらいし。
まぁ実際は働いてる人はそこから昇給されてるかもしれないし
こちら側がスタッフを見る時にはそんな風には見ないけど、見る人もいるんだろうね。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:16:16.75 ID:KOV/vR5X.net
でも、スーパーやドラッグストア、いろんなチェーン店なども
スタッフ募集の張り紙ってあるし、同じだと思うけどね。
「店長」や「主任」って入ってる名札をつけているお店もあるし。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:56:26.64 ID:IDFkqwI4.net
9〜15時でパートしてるんだけど子供が小1ならフルタイムで働いたらいいのにって余計なお世話じゃい
自分にはこれがいっぱいいっぱいなんだ
みんながみんなフルタイムで働いて家事育児こなしていけるわけじゃないんだよーって言い返したかったけど苦笑いしかできなかったわ…

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:07:29.83 ID:xzFES0s8.net
スーパーとか、時給書いたチラシ大量に貼ってあるけどね
惣菜部880円、グロッサリー早朝品出し850円…みたいな
近所のスーパー、「レジの時給上がりました!」と書いてあって、それより前に入った人も時給も上げてもらったのかな…
と勝手にドキドキ

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:24:40.29 ID:EagwXF7u.net
>>861
なるほど…それでもズタズタの意味がいまいち理解できないw
>>863
私も9時〜15時だよ
同じくいっぱいいっぱい
でもこれが1番合ってると思ってるんだ
子供が4時帰宅だとほんの少し自分の時間もあるし
うちは習い事してないから関係ないけど習い事に付き添ったりもできるしね

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:30:52.55 ID:cEOulIuj.net
>>863
私もずっと15時までのパートだよ。
習い事の送り迎えと家事で夕方〜夜は忙しくて仕方ないよ。

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:48:27.05 ID:PNn4Hte+.net
ある程度子供の教育や家庭のことしようとおもったら、9時3時が精一杯だよね。
フルタイムだと子供の宿題もみてやれないし、その辺はどんなかんじなのかな?と
逆におもうよ。

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:05:57.63 ID:4YC7nFqw.net
>>853
あなたがお勤めの会社社長、雇用保険の不正受給の片棒担いでいるんだね。退職したのに在籍していると偽って育児休業給付金を受給していたら社長も詐欺罪に問われる事もあるのに。

こういう事例って本人がペラペラ喋って、知人謹製のチクリの手紙がハロワに届いて露見する事が多いらしい。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:16:31.69 ID:CyDrLF13.net
>>863
「これが私の精一杯なんです〜(笑)」じゃダメ??

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:23:18.65 ID:AVZOrb9C.net
パート帰りの電車の中、1歳くらいの男の子がぐずってた。
ママさんは頑張ってあやしてた、頑張って。
旦那はバギーを持って傍観しているのみ
気をそらすおもちゃ出すとか、タオルでもいいからヒラヒラさせたらイクメン認定だったがなにもしない。
多分外出に付き合っただけでイクメン認定されてると思ってる。

同じくらいの我が子の迎えがあり、丁度この時間ぐずるから
ママさんが頑張ってんの助けたくて
手遊びを降車駅までやったら男の子笑ってくれたよ。

パート帰りの電車でいつも、昔ながらの手遊び歌の動画見ててよかった。
最近はそういうの教えてくれるじじ、ばばがなかなか側にいないもんね。


でもうちの小僧は「もうその手遊び飽きた」になってきたので
かーちゃん新作探すよ。
パート帰りのひととき、なんだか有意義に感じた。

目が滑る。

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:25:50.27 ID:VDwHrG9r.net
パート帰りの電車の中、1歳くらいの男の子がぐずってた。
ママさんは頑張ってあやしてた、頑張って。
旦那はバギーを持って傍観しているのみ
気をそらすおもちゃ出すとか、タオルでもいいからヒラヒラさせたらイクメン認定だったがなにもしない。
多分外出に付き合っただけでイクメン認定されてると思ってる。

同じくらいの我が子の迎えがあり、丁度この時間ぐずるから
ママさんが頑張ってんの助けたくて
手遊びを降車駅までやったら男の子笑ってくれたよ。

パート帰りの電車でいつも、昔ながらの手遊び歌の動画見ててよかった。
最近はそういうの教えてくれるじじ、ばばがなかなか側にいないもんね。


でもうちの小僧は「もうその手遊び飽きた」になってきたので
かーちゃん新作探すよ。
パート帰りのひととき、なんだか有意義に感じた。

目が滑る。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:57:33.60 ID:O+7cPr74.net
>>868
不正受給っていうか
ただの育休切りじゃないの。小さい会社ではよくあること。

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 20:03:02.82 ID:xm2DZs8F.net
私も時間的に9〜15時で働きたいけど、社員のお昼休憩が13時半から1時間だから結局お昼前にあがってる
15時までだと休憩後は30分しか働けない
午後も働くなら16時までが良さそうな職場
でもその1時間が子育てと両立するには長くて勤務時間延ばすの踏み切れない

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 20:54:26.53 ID:QXLQNhky.net
>>863
小1だったら9時〜15時でいっぱいいっぱいだと思うよ。通勤時間がどれくらいかわからないけど・・・。
今の小学生って、私たちの頃よりずっと親の手がかかるよね。
宿題を見てやったり、次の日の持ち物チェックしたり・・・。
フルタイムとか正社員の人ってどうやってるんだろう??

今うちの子は中学生だけど、小学生時代は学校行事と子の病欠で有給が全部吹っ飛んでたな。
中学生になるとフルで働けるし、学校に行くこともほとんどなくなるし、少々の風邪なら薬と食事の用意だけしてればOKだし。
ただし金がかかるorz

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 21:00:01.18 ID:m20vNV3A.net
>>871
じじばばに終えてもらわなくても、自分で調べれば動画サイトにいくらでも転がってるし、支援センターとかでも手遊び歌やってるじゃん。

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 21:45:12.09 ID:EnmPaqzJ.net
はー8月末に辞めてから転職活動してるけど一向に決まらない。
おそらく前職の期間が短いから警戒されてるんだろうな。
今月末までに決まらなければ保育園も退園になっちゃうから焦る。
今日面接したとこから採用もらえますように。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 21:57:07.67 ID:b5lvU+Rk.net
>>871
まあ、その旦那も疲れてたんじゃないか
あとは1歳くらいならパパがあやすと余計泣くとかあるしそこは家庭の事情
知らないおばちゃんが相手してくれたり好意的だと嬉しいよほんと、良いことしたね

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:00:57.22 ID:CyDrLF13.net
>>876
励みになるかわからないけど前職4ヶ月だったけど転職できたよ。
採用もらえますように!

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:26:06.94 ID:2RFqmp+L.net
>>876
私も前職3ヶ月、その前1年半、その前3ヶ月(妊娠で辞めた)だったけど、今の会社に採用されたよ。
面接してくれた上司に、なんで私を採用したのかぶっちゃけて聞いたら、「インスピレーション」だとw
ちなみに大手企業。
世の中そんなもんだよ。
頑張れ!いつかいいご縁に出会えるよ。
つD
五円玉おいときますね。

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 23:14:06.47 ID:RlyL5ZDi.net
幼稚園のランチ会だったんだけど
仕事の方が楽だとつくづく思った

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 23:35:26.28 ID:kjk9qtOg.net
>>874
小2だけど、時間割や持って行くものは自分で責任もってやってもらってる
ノートとか必需品も自分でチェックして
足りなそうになる前に申告制にしてる

可哀想だけど、低収入夫婦だからしょうがない

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 08:02:46.93 ID:ikhUUWt1.net
上の子はママへのこだわりがすごかったかし
泣きわめいてる時にパパがあやそうとしたら、それが刺激になって
ますます癇癪ヒートアップするから
電車の中でなんかパパに手伝われたら余計迷惑かかったな
その子がそうなのかはわからないけど…。

>>855
わかる。新生児の沐浴のバイトとかしたい。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 08:22:36.02 ID:JRUOUzo8.net
>>874
フルタイム共働きの友達はばあちゃんが習い事の送り迎えや子供が病気の時は病院連れてったりみてあげたりしてるらしい
家事もやってくれるんだとか
夫婦2人やシングルでフルタイムだったら大変すぎだ…

うちも9〜15時だけどそれでも疲れてぐったりの日がある
フルタイムで働きながら家事も育児もこなしてる人は尊敬するわ

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 08:49:47.46 ID:Jzl2lulW.net
うん、パート始めて一月。6時間勤務でいっぱいいっぱいだ。
家事が得意ではないからかな。

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:14:37.28 ID:RnEUKCFk.net
>>881
いや、自立心が養われていいと思う

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 11:38:34.56 ID:oAiydvVT.net
>>883
小児科とかで、結構な高齢ばーちゃんが体調悪い孫を連れてきてるのを見るともやっとする。
若いばーちゃんならいいが、どうみても80近いようなばーちゃんに子守りさせんなよ。

って余計なお世話だけどねw

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:28:27.59 ID:nJczVd1r.net
>>878-879
お2人ともすごいね、励みになる!
ありがとう。
ちなみに私も前職3ヶ月で辞めたw
>>879のようにインスピレーションで採ってもらえるといいなぁ。
昨日受けたところは採用不採用にかかわらず電話で連絡くるらしいのでドキドキ…

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:22:35.37 ID:iRTTgkiI.net
>>885
私もそう思う。
可哀相とか思わなくて大丈夫だよ。

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:56:00.15 ID:YE/Vg7n9.net
保育士の労働環境劣悪と言われてるなか自分も我が子を保育園に入れて、
保育士と同じ様な 問題を抱えて人手不足と低賃金、暴言暴力にも耐えて介護の仕事をしてる事にモヤモヤ
自分が保育士に負担掛けてまで他人の年寄りを世話する意義ってなんなんだ

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:05:20.27 ID:dTd9TVbV.net
>>889
同じだ。
私も子どもを保育園に預けて介護してる。
おまけに保育士の学校へ行かせて貰ったのに、全く保育士として働いていないことにもモヤモヤ。

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:11:18.52 ID:vxYKW2Gp.net
保育士の資格あるけど、保育士として働くのは無理だなあ
子供いたら行事だけじゃなく日々のルーティンあるし、それだけのことを犠牲にしてまでの激務と収入が全く見合ってない

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:12:32.36 ID:nJczVd1r.net
>>887だけど採用きた!
電話で聞いた瞬間ホッとしてヘナヘナと座り込んでしまったw
今度こそは長く続けられますように。

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:18:26.88 ID:dTd9TVbV.net
>>892
おめ!

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:20:32.46 ID:IF9poIAj.net
>>892
おめでとう!良かったねー!
採用不採用の結果がわかるまでって何してても落ち着かないもんね
仕事と家事育児で大変な時もあるだろうけどここで愚痴りながらも頑張っていこうw

895 :879:2015/11/10(火) 16:28:14.39 ID:AheBKuV0.net
>>892
おめ!

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:58:36.24 ID:vxYKW2Gp.net
>>892
おめ!
良い職場環境ですように!

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:27:41.51 ID:d2miIKGv.net
>>880
専業時代に幼稚園役員やってたけど
私もうすうすそうなんじゃないかなあとは思ってたw

幼稚園側から『ママ同士の交流を深めるために〜』って
言われてやったけど
企画も参加も面倒だったもの。いらんわ。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:43:45.41 ID:p+/Ivn6v.net
久しぶりに働き始めた。
朝の通勤がちょっと辛い。田舎だからみんな車通勤で渋滞がきつい。
遅刻しないためにも余裕を持って出ないといけないし。
また他探すの嫌だから頑張るけど。
上司のおばちゃん達、新人の前では優しく教えてくれてるけど、数日経って、ヒソヒソ新人の文句言ってるの聞こえちゃったわ。
やっぱりどこもこういうものなのね。

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:12:40.20 ID:dypbwTvp.net
>>898
ほんと、どこ行っても大体人間関係で悩んで退職することになる。
でも、仲間同士で文句言ってる人達もたぶんお互い知らないところで文句言いつつ言われつつ上手くやっていってるんだと思う。
通勤は車なのかな?早く出発しても満員電車じゃないならちょっとうらやましいな。
パンとか食べれそうでw

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:25:15.68 ID:p+/Ivn6v.net
>>899
車通勤です。
パン食べられるよw
好きなアーティストのライブDVDつけて聞きながら運転してる。
満員電車も辛いよね。でも、一向に進まない渋滞もドキドキものだよ。
今日は追突事故を横目で通りすぎた。

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:30:41.51 ID:b2l4Gdg/.net
部署変わった途端パワハラ退職迫られて慌てて転職活動中に妊娠が判明しちゃったわ
短期の仕事を繰り返してくしかないかな…

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:57:55.35 ID:+haCQWhX.net
私だったら、会社都合で退職させられたってハローワックに行って、失業保険もらう。

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:00:45.84 ID:+BHsgwWH.net
コンビニでパートしてる方に質問です。

これからコンビニでパートすることになったのですが、どんなパンツを履いてますか?
みなさん上半身はワイシャツの上に制服やエプロンを着るみたいです。
動きやすい、暖かい、安いようなブランドや店知っていますか?
おすすめとかあれば教えてください。

通勤が自転車なので、あったかいパンツや靴下に興味津々です。

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:07:54.65 ID:71/Dewfx.net
ユニクロにあったよね
ストレッチ素材のウォームパンツ

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:28:57.94 ID:b2l4Gdg/.net
>>902
ハローワークで結構食い下がったのにうーんっていう反応しかされなかったわ
保育園がやばいなー退園しなきゃか…

>>903
ワイシャツってことは直営店かな?
動きやすいストレッチ系のパンツがいいよ
ちなみに店内で動いてると結構暑くなります
それと靴がすぐに潰れるから結構しっかりめのを用意したほうがいいです

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:30:23.19 ID:FTpZb4QE.net
しまむらにもあるよ。
わたしはスーパー勤務なのだけど、冷え込むから重宝してる。

907 :903:2015/11/10(火) 20:47:52.38 ID:+BHsgwWH.net
レスくださった方ありがとうございます。
しまむらやユニクロならお手軽でよさそうですね!
靴のことはあまり意識してなかったのですが、汚れたりすり減りもあるのかな。

学生時代にもバイトしていたんですが、産後すっかり寒がりになりまして、服装に悩んでいたのでヒント頂き感謝です。
スーパーの方はすごく寒いイメージでしたが、コンビニだと暑くなることもあるんですね。

スカート派なので、最初は物入りになりそうです。
ありがとうございました!

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:16:47.85 ID:vvqulwG1.net
>>885>>888
ありがとう
なんかずっと心の片隅に罪悪感があって
なるべく子供に負担をかけないように頑張るわ

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:12:08.79 ID:+haCQWhX.net
>>905
ちゃんと証拠を出さないと難しいかもね。
って、保育園退園したくないなら、失業保険もらわずに働くしかないよ。
良い仕事が見つかりますように。

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 22:54:53.81 ID:oEMqoOL4.net
専業5年からの週2〜4日くらいのシフトで復帰してもうすぐ一ヶ月。
未経験だったデリバリー寿司のインストアだけど、なかなか慣れないししんどい。
基本平日のランチタイムだけだし暇な店舗だし、そんなに忙しくないんだけど、色々作ったりするのが上手くいかなかったりして心が折れそう。
まだ一ヶ月だし、慣れてないし、ブランクあるしと自分に言い聞かせてるけど、出勤が憂鬱。
忙しい年末年始が終わったら辞めたいわ...

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 23:57:43.36 ID:WHYuXHLG.net
繁忙期を乗り越えるとスキルアップするし
同僚との関係も良くなる気がするよ!

仕事自体が嫌なら仕方ないけど
もし嫌いじゃないなら半年ぐらいは辛抱してもいいかも

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:23:10.15 ID:+0u1LFKz.net
数年ぶりに働き出したら、帰ってきてバタンキュー状態。
お惣菜や出前が増えちゃってる。夫は理解あるけど情けない。
慣れるまでは休みの日に作り置きして冷凍するしかないかな?

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:34:18.42 ID:VOpFw8/+.net
ヨシケイとか?コープとか?
使ったことはないのでわからない。

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:46:45.74 ID:m9egC+nQ.net
帰って来てバタンキュー状態ならヨシケイも無理でしょ
あれは献立考える、買い物に行く手間を省くだけで調理はしないといけないんだから
総菜やデリバリーで良いなら別に良いんじゃない

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:53:49.04 ID:S2eEKw0J.net
ご主人もだけどお子さんがいいよって言ってくれるんなら、問題ないと思う
私は出前とかお惣菜はあんまり買わないけど、うどんやラーメンにすることがある
おにぎり必須だからコメの消費がとても早い

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 01:01:50.17 ID:Ll+v9a6p.net
料理が嫌で嫌で嫌で、子供を保育園に預けてる(超激戦区なので認可外)
夜も作りたくなくて毎日憂鬱。
少ないパート代だけど、週1〜2くらいで炊事してくれる人を外注したい。
でも、大体一回5000円くらいかかるんだよね。安いとこ無いかなー
直雇用しかないかな。
夫やわたしは惣菜や出前でも構わないんだけど、野菜不足は健康に悪いし、悩ましいわ。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 01:28:19.79 ID:m9egC+nQ.net
自治体で子育て支援ヘルパーとか派遣してない?
一般的に民間の家事代行より安いよ
うちの自治体は未満児なら一回一時間千円、以上児家庭なら二千円だ
下の子いたりしたら乳児のお世話もしてくれる

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 02:52:44.39 ID:K5KQVLXz.net
>>890
私も同じだ。
保育士持ってるが介護で働いてる。
以下愚痴。
勤務の日は9時17時。
家に帰ってもゆっくりできない。
子供の夕飯を優先的に作るも遊び食べをされ、お風呂に入る前に遊んでたおもちゃに夢中でそれを取り上げてお風呂入ろうと連れていこうとするとギャン泣きされ、お風呂から出ると服着る前に逃げるし捕まえたら今度は服着る前にパイ要求凄いし…

もう本当に疲れた。
旦那は早くに帰ってきてるけど自分の咳がなおらなくて体調悪いからとか言いながらDSで遊んでるし…

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 09:08:42.86 ID:CcTrVurK.net
ヨシケイだったか忘れたけど、野菜とか材料は切ってあって調味料も必要な分量がパックされてるやつ楽だったよ
一から作るよりは、だけど

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 10:27:59.67 ID:MCt77WC7.net
料理したくなくて野菜不足が気になるなら
ふじっこのおかず畑みたいなパック惣菜を買い置きしておいたらどうかな?
野菜の煮物が好きじゃないならダメだけど。
あともやし最強。
洗ってお皿に入れてラップしてチンして塩コショウか醤油かポン酢か
好みの味付けするだけで1品出来る。

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 12:45:06.88 ID:NY5W1Ago.net
>>919
あれは地域によってはカット野菜やってないんだよー。家はそれで一ヶ月でやめたw

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 12:46:39.31 ID:NY5W1Ago.net
コープでカット野菜になっててフライパンにぶっこむだけのがあるけど800円とかその辺りの値段。メインおかず一品にその値段は迷う。たまに買うけどw

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 13:28:43.70 ID:9Mb3rjv4.net
ダイエーで充実してる「鍋用カット野菜」「野菜炒め用カット野菜」が結構重宝する
ひとまずそれを突っ込んでおけば野菜は十分かとw
家は野菜不足を補うために味噌汁の具がどんどん多くなってきてる…もはやけんちん汁…

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 13:52:07.03 ID:N8MBZnjY.net
>>916です
色々と教えてくださって、ありがとうございます。
そうかー、カット野菜かー、フジッコかーなんて思ったけど、
添加物や産地が気になってそれは控えてるんでした。
でも、金をかけず全部いいとこ取りなんて出来るわけないよね。
大人は添加物我慢するかヘルパー頼むかな。2歳児もちフルタイムパート、
しかも鬱もち料理嫌いにはヨシケイすらキツくて本当情けないわ

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 14:23:13.65 ID:m9egC+nQ.net
>>924
なんかいちいちイラっとくるね貴方
ずっと惣菜で良いんじゃない?
惣菜だって野菜は取れるよ

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 14:41:40.99 ID:N8MBZnjY.net
つ煮干し

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 14:42:19.92 ID:aGJPbixZ.net
作るのが嫌なら外食すればいいのよ!とセレブぶってみる

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 14:47:49.95 ID:9vkzC9sQ.net
添加物や産地が気になるのに料理嫌いって、どんだけセレブなの?
惣菜なんて、添加物たっぷりだよ。

パート代をつぎこんで、専属コックを雇うしかないのでは

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 15:08:26.51 ID:eIzj3m9G.net
蒸し野菜いいよ
冬は白菜を適当に切ってレンチンでポン酢で十分
あと味噌汁と冷凍の魚を焼くだけしかしない
焼き魚は旦那に対して料理してます感が出ていいよ
アルミホイル敷いて焼けばあんまり汚れないし
グリルは食洗機で丸洗いするし
カット野菜は割高さ加減に手が出ないわ

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 15:47:06.88 ID:eHOZubx+.net
カット野菜って雑菌発生させないよわうに洗剤とかハイターで洗ったりしてるよ

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 15:54:34.24 ID:cErCewie.net
ブームは去った今こそタジン鍋

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 17:00:46.35 ID:8MttElK7.net
>>925
ヨシケイ否定されたからって嘆かないで!

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 17:04:44.43 ID:pfZOR1py.net
2歳児フルタイムとか珍しくもなんともないよね

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 17:11:25.01 ID:MCt77WC7.net
惣菜や出前の方が添加物や産地が不明だと思うけど。

冷凍のほうれん草とコーンを常備してると
ラーメンにほうれん草とコーンとキッチンバサミで切った青葱入れるだけで
野菜摂った気になれるからいいよw
あと洗うだけのミニトマトw

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 17:12:14.02 ID:MCt77WC7.net
あ、うちで常備してる冷凍ほうれん草は宮崎産
冷凍コーンは北海道産のやつね。

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 17:25:03.44 ID:Ud6yCkKq.net
うちは中国産も使う
業務スーパーないとやってられん

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 18:45:03.97 ID:JIVj2PZ6.net
産後やたら敏感になった時期に、「添加物が…」「産地が…」「外国産は…」「そとの空気はPMなんちゃらが…」とかばっかり言ってたら、実父に「ガタガタガタガタうるさい!お前もう息するな!」て言われた

それからは何事も程々に、を心掛けている

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 19:32:35.17 ID:S2eEKw0J.net
食欲が止まらない
朝チョコクロ、昼ブタメン+チーズクリームパン
おやつにメルティーキッス1粒
夕飯は鶏そぼろ丼と大根の煮物、味噌汁
そして今さっきバームクーヘン食べた。この後もなんか食べてしまうだろう
ストレスなのか。仕事帰りにスーパーやコンビニで色んなもの買ってしまう…

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 19:47:14.11 ID:g4IdM2JK.net
>>938
自分は仕事終わりのあったかいコーヒーかカフェオレとチョコがやめられない
最近のお気に入りはアルフォートのホワイトチョコのやつw

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:08:50.95 ID:9Mb3rjv4.net
私は事務職で飴とか食べてたけど、みるみる太るのでやめた…
ビルの中にコンビニがあって、ついついコーヒーとか買ってたけどそれもやめた
今はひたすら、水筒のほうじ茶飲んでるw
隣の席の社員さんが飴とかくれるけど返すものがないのでw「この子お金ないのかな」とか思われてんじゃないかとちょっと不安に…

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:12:22.85 ID:IyiS8loQ.net
分かるー
お昼ちゃんと食べない独身の人がお腹空くのかやたらお菓子食べてて、ついでにくれるんだけど
私の食べる速度に追いつかないから机の中にたまってしまう…
たまってるのに買って返すのも難しくて困ってる

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:14:08.80 ID:vZpEMYlg.net
間違えてはいけないミスを犯してしまった。
午後2時までは本当に順調で、上司や先輩も優しくて今日は気持ちよく帰れると思ったのに。
家に帰っても引きずってしまい、子とちゃんと向き合えなかった。

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:15:02.02 ID:vZpEMYlg.net
またミスした。
すまぬ。

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:28:33.64 ID:XUCpmj8R.net
>>940
缶コーヒーはやばいね

うちの倉庫管理部署にいる男の人らが、缶コーヒー断ちダイエットをしたらてきめんに効果があったらしい

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:36:12.23 ID:WC2pTOAR.net
>>942
職場では、ちゃんと反省して次に同じミスをしないように対策をする
タイムカードを押したら忘れる
パートなのにプライベートまで侵食されてられないよ
そもそも、パートに間違えてはいけない仕事をさせるのが間違い!
くらいの気持ちでいいと思うよ

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 21:47:25.05 ID:S2eEKw0J.net
>>938です
みんな自制心があって偉いなぁ…
わたしゃあ無理だあ
今も先日買ったホットサンドメーカーで何を作ろうかとワクワクしている
パート始めたらダラダラ食いが治るかなと思ったんだけど、そんなうまくいかないもんだね

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:13:32.77 ID:bp0Ka00q.net
>>945
942さんじゃないけど励まされた。
ありがとう!

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:35:10.21 ID:vZpEMYlg.net
>>945
ありがとう!
とりあえず、今日は忘れて眠れますように。

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:40:14.86 ID:VU/jz6TW.net
あー、明日もあの人にあうのが嫌。
苦手な人とチームだと仕事やめたくなるわ。

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 22:51:11.32 ID:w5VeoEEa.net
娘が学童で体力の限界まで遊んでくるせいで、帰宅すると速攻で寝てしまう。
遅くても20時には起こすけど。
学童で宿題やZ会の課題をやって来てるだけましだけど、もう少しセーブしてくれーと思う。
息子はマラソン大会の練習で毎日体操着2着くれとか言うし…
最近の体操着は夜洗って朝には乾いてくれるからなんとかできるけど、昔の綿100%だったら絶対間に合わないよ。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 04:36:04.29 ID:LhRymro4.net
>>950
それ、化学繊維の服だから汗を吸わないんだよ
札には乾きやすいとか、汗を吸収しやすいとか書いてるけど、実際に着ると汗を吸わないし気持ち悪いからね
一日二回着替えたくなる気持ちもわかるわ
夏場に着ると気持ち悪いのなんの
それから、メン00%のものしか買わないようにしてる

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 06:34:59.00 ID:tPwueT7q.net
綿100%の肌着を着させたらどうかな?
あせだくになったら中の肌着だけ脱ぐようにすれば。

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 08:10:45.66 ID:4T8aj0cN.net
仕事のあとのコーヒーとチョコって美味しさ2倍だよね
肉体労働パートなのでいくら食べても太らないけどおやつ代がかかる…

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:17:11.79 ID:/0XAZG4Q.net
前にミルクの国に大ハマりして、お徳用買って引き出しに常備してた
しかし引き出し開けた瞬間、通りかかった上司に見られ、それ以来自粛…

帰宅後の晩酌がやめられないわー
金曜日土曜日だけに決めてるけど、「今日は忙しかった」「仕事がひと段落した」
とか、理由つけて飲んでしまうことが…反省

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:02.53 ID:zlKS1ZRT.net
最近の衣類は綿が高騰してるのか?不足してるのか
化学繊維のものばかり
一見すると綿っぽくても綿60% だったり
よくて70%

クール製品とか言葉たくみに売ってるけど、冷房の店内で触ると冷たく感じるけど
炎天下で着たら不快感がすごい
子供は感覚でしかわかってないと思うけど

職人の店で売ってる靴下とかは綿100%なんだよね
毎日、汗だくで働いている人はよくわかってるんだろうね

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:37:36.57 ID:wN5vaQ2+.net
私も晩酌やめられない。たった4時間の仕事なのにw
始めたばかりで上手くいかずへこんで帰ってくる日ばかりだし、つい飲んじゃう。
あー今日も行きたくない。

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 12:35:52.79 ID:MovQfVBf.net
マタハラ、派遣社員の半数が経験 「迷惑」「辞めたら」

厚生労働省は12日、妊娠や出産をめぐって不利益な扱いや嫌がらせを受ける「マタニティー・ハラスメント(マタハラ)」
に関する初の調査結果を発表した。職場で妊娠や出産を経験する中でマタハラを受けた女性の割合は、
派遣社員が48・7%と最も高く、正社員の21・8%を大きく上回った。
調査は9〜10月、産業や規模別に選んだ6500社で働く25〜44歳の女性などを対象に実施した。
マタハラを受けた割合は、契約社員などが13・3%、パートが5・8%。派遣という不安定な働き方で、
正社員と比べてより深刻な被害実態が明らかになった。
マタハラの内容別では、「迷惑」「辞めたら」といった発言を受けた事例が47・3%で最も多かった。
次いで、「雇い止め」が21・3%、「解雇」が20・5%、「賞与の不利益算定」が17・1%、
「退職の強要や非正社員への転換を強要」が15・9%だった。
マタハラをしたのは、「直接の上司(男性)」が19・1%で最も高く、次いで「役員など(男性)」
が15・2%、「直接の上司(女性)」が11・1%、「同僚や部下(女性)」が9・5%だった。
男女雇用機会均等法は、妊娠や出産を理由とした解雇や降格を禁じている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000020-asahi-soci

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:27:28.90 ID:AhKDfkh+.net
晩酌仲間発見!

夫を駅まで迎えに行くことがあるので、基本的に「週5,または3連勤(で長いシフト)の特につかれた日で、夫が帰宅後」って縛りをつけてるけど、つい飲んじゃうわ。
安い発泡酒だけど。

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 16:35:17.68 ID:inDu91+B.net
>>938
わかります。パートから帰って晩御飯まで、クッキー、プリン、焼き菓子など食べる食べる…半年で5キロ増です。
パート始める前はジョギングやウォーキングもしてたんだけど、運動する気力も体力もないし、体重計のるたびに憂鬱です。

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:27:33.55 ID:tBUesgPZ.net
食べなきゃいいだけなのに
他にストレス解消の方法なんていくらでもある

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 17:30:34.45 ID:y+KbPBIx.net
おっ、冷めてるねぇ

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:07:55.35 ID:HIhV0o2m.net
デブだからどんどん体が重くなって動けなくなってまたデブになる悪循環だね
典型的なダメ人間の言い訳

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:34:58.83 ID:/lXFloxn.net
食べなきゃいいし、晩酌なんかしなけりゃいい
他のストレス発散ができる人は、そうしたらいい

でも私はこの二つがなきゃ、がんばれないわー
まったりがんばるよー

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:42:27.26 ID:y+KbPBIx.net
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶったイカでいい

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:47:32.81 ID:hVDr29TY.net
1歳1ヶ月の子が明け方4時とかに覚醒する…
もう今日は本当にフラフラで作業中危うく死ぬかと思った
そろそろきちんと朝まで寝てくれ…断乳したら寝れるようになるのかね…

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:54:03.94 ID:HIhV0o2m.net
>>963
心療内科行った方がいいよ
アルコール依存症に片足突っ込んでる
ストレス解消に飲酒は立派なアルコール依存症

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:57:02.00 ID:tBUesgPZ.net
甘いもの馬鹿食いしてて体重計に乗る度憂鬱ですなんて聞くとアホジャネーノと思うのよ
適度に食べて飲んで、それで頑張れる人にはそんなこと思わないわよ

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:02:23.04 ID:kFmlVwjQ.net
働き始めたばっかりでなかなかリズムが作れない
みんなはどんなタイムテーブルで動いてるんだろう

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:24:43.94 ID:GLyTkrdS.net
>>967
色々な人がいるでしょ
誰かが出来ることは、誰でも出来るはず
というわけじゃない
ストレス耐性だって、解消法だって、太りやすさだって様々なんだからさw
一刀両断にするのは楽だろうけど、そんなに世界は簡単じゃないよね

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:24:52.87 ID:aM5s6QAI.net
>>967
なんだかえらく短気というか極端な考え方だね

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:37:18.62 ID:HIhV0o2m.net
できないのは勝手だし好きにストレス解消したらいいけど、明らかに病気だと言うのは自覚した方がいい
好き勝手やって倒れたりしたら意味ない

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:06:17.59 ID:P/PV6LOv.net
私も今日ミスした…。
誰かも書いてくれてたけど、やってしまったことは仕方ないので、
二度と同じミスはしないかどうしたらいいか考えて、
明日に引きずらないようにしようと思った。
社員にはちゃんと報告したしね。
明日また気持ち切り替えて頑張ります。

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:16:07.93 ID:JfjATNNu.net
人手不足で皆で協力してシフト無理して埋めてるけど、
無理な状態が続く先のない職場を一足先に辞めることについてどう思いますか?

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:20:19.59 ID:Y5LGB6D7.net
賢いと思います

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:27:26.19 ID:GLyTkrdS.net
>>972
私も今日やらかしたw
自分でも「なんでやろなー???」と頭を傾げるようなミスで
頭傾げたわw
まぁ明日から頑張ろう

>>973
どう思うって、賢いとしかw
後になるほど辞め辛くなる

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:56:38.86 ID:JfjATNNu.net
>>974>>975
自分もレスする側だったらそう言えるけど、いざその立場に立つと他の人に申し訳ない。
でも背中押された!ありがとう!

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 04:07:54.20 ID:9csz5FJm.net
倉庫のパート行き出したけど、自分の体力の無さに悲しくなる。体のあちこちが痛い。
9時15時だけど、家に帰るとヘトヘト。疲れて横になることも…
もう少し続ければ慣れるのだろうか。
もう少し頑張ってみよう。

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 07:52:39.55 ID:TLwyH2iY.net
>>977
慣れるまではどんな仕事もヘトヘトなってしゃーないよ
緊張もあるしね
慣れたってヘトヘトになる日もあるけどさw

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 08:57:45.33 ID:WlGvG+S7.net
週2、1日4時間の深夜パートしてる。半年経ったけど未だに時間内に作業が終わらなくて自分で自分が嫌になる。週4くらいならもっと早く慣れるのかなと思うけど、体力と家の事情でそれは出来ない…周りの方に申し訳ないわ

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:59:15.17 ID:9Fcg17nd.net
週4で4時間だけど、午後昼寝しないともたないわ。
募集して採用された職種の他に別のもやって欲しいんだけどと言われて許諾したら、
別の方の仕事だけやらされて二日目で腱鞘炎になって今は箸も持てない・・・
だましだましやってるけど、長くは続けたくないな。
慣れるのかな。

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:41:45.57 ID:BFir58mR.net
来週から新しいパートだ。もう平日にお昼寝できないよ。わーん

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:15:40.89 ID:xZpCW0p4.net
私もミスした…
上司がせっせと作り上げたExcelデータ
一瞬で削除した。
上司が涙目で大丈夫、大丈夫といいながら下階に珈琲飲みに行った
申し訳ない…

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:33:44.40 ID:/FdQFwIC.net
>>982
ここに書き込んでないでGoogleで
「Excel 削除 復元」で検索しなさい。

次スレ、立っていないようなので立ててきます。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:36:12.81 ID:/FdQFwIC.net
立てました。

【時給】パートタイムママンPart44【日給】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447396509/

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:36:40.04 ID:WvSOtbS8.net
>>982
Excelなら復元出来るはずじゃ?
最近のは自動保存してるからファイル名変わってるけど保存されてるはずだよ
多少古いソフトでもワンクリックだけでゴミ箱まで完全削除じゃなきゃ復元出来るよ

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:37:23.69 ID:WvSOtbS8.net
>>984
乙です
しかも被った…

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:42:18.65 ID:BEyxwPib.net
パートの後オヤツとか晩酌出来ていいな
そんな金も無い…

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 15:53:58.19 ID:LeePss5K.net
私は車通勤だし夜勤で深夜0時過ぎまで勤務だから流石に晩酌はしないわ
昼間の仕事だったら、夜ゆっくり飲むお酒はおいしいよね
餃子にビール最高

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 16:24:33.30 ID:xZpCW0p4.net
ごめんね、ささっとはしょって書いたもんだから
CSVファイルなんです…
せっかくアドバイスもらったのに活かせなくてスマソ

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 16:36:05.45 ID:WvSOtbS8.net
>>989
いやCSVファイルでも復元出来るよ
復元無効にしてるならともかくデータ作成してるのにわざわざ無効にしてるとは思えない

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 17:36:40.45 ID:yJbOcgDK.net
>>983

お昼はパート5-6人で食べるんだけど、数ヶ月前に入った新人さんがお菓子を持ってくるようになってから毎日(週5)誰かがお菓子を持ってきて、お昼ご飯後食べるのが当たり前になった

そこまででもちょっとやだなと思ってたんだけど、先週あるパートさんが「不公平になるからお菓子当番制にしよう」と言い出した
勘弁して欲しいけど私も入って半年だから強く言えない…

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 18:09:02.90 ID:MxrEseOe.net
子どもが熱を出して約1週間ぶりの出勤。
ペース掴めなさすぎ+面談でいろいろ言われて凹んだ。
保育園では熱が出るか出ないか微妙なところで、かろうじて預かってもらってるような感じ。
グダグタな一日だったな。
0歳児、まだ早かったかな?
でも今まで頑張ってくれたんだな。
って思う帰り道。

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 18:50:36.34 ID:n67F8z2P.net
>>991
読んでて「うわぁ...」って声が出てしまった。
うちは、誰かの誕生日にお金を徴収してプレゼント買ってるから気持ちすごく分かるよ。

今までもらったお菓子の分だけお返しできたらもうダイエットしてるんでとかで回避できるといいね。
なかなか断りづらいよね。

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 18:53:04.59 ID:kZU6jp4C.net
>>983
乙です

>>991
えー
そんなの嫌過ぎる。
お菓子なんて食べたい人が勝手に食べればいいだけだろうに。

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 21:01:20.83 ID:vk6TIAfg.net
お菓子大好きだけど当番制は無理だ
個人で勝手に食べてほしいよね
うちもたまにお菓子が回ってくる時があるよ
私はまだ何も持って行ったことないけどね…

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 21:11:17.65 ID:Zx7hM6Rc.net
>>983おつです
>>991
嫌すぎる…

私も前にパート数名で休憩室で昼食食べてたけど、一人のパートさんがお菓子常備するタイプな方で、
いつも昼食後に「はいどうぞー」とチョコとか配ってくれて、困ったな…
私は節約でがっつり弁当、飲み物も麦茶持参、だったけど、他のパートさんはいつも買いに行っていて、
買い物先でお菓子もついでに買ってくる感じだった
1週間に1回くらい買って配ってたけど、もう本当に面倒になって昼食は自宅に戻ることにしたよ…
私は家が近くてよかったけど、遠ければ逃げ場なしだよね

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 21:11:45.72 ID:n5Uo8U0e.net
菓子当番制絶対嫌だー
その後どうせ菓子の見栄の張り合いみたいになって高いのしか買っていけなくなるの目に見えてるー
ダイエット中とか適当な嘘言って菓子の輪には入らないようにするべし!

そういえばうちはクリスマスは毎年ケンタッキーのセットが全員に振る舞われる
でもクリスマスにうまくパートがあたらないや…

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 22:05:42.54 ID:JO9dsd/C.net
お菓子なんてたまに配りたい人が配りゃいいと思うわ
人数が多かったら大変だしさ
そこそこの値段の物だったらこっちも気使うしスーパーで売ってる飴くらいでいい

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 22:51:08.11 ID:lG9iOIzS.net
>>998
同感

うちは生協マニアの人がいて、気になるお菓子を注文してはみんなに配っている
時々おすすめの商品レビューを聞くのが楽しい

てな訳で梅ます

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 22:52:00.11 ID:lG9iOIzS.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200