2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】22学期

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:49:47.42 ID:dN6Qlsal.net
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】21学期
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436178878/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:58:43.02 ID:5Cb9bA+/.net
>>1


3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 11:51:03.96 ID:dCvcIXY7.net
>>1乙!!
前スレ997、うちの子供が通ってる幼稚園も土曜開催、代休なしだわ
そもそも4月の親子遠足も29日の祝日に入れて代休なしだった
親もキツイが、正直先生方が物凄く大変だと思うんだが…
1日くらい休んでもいいっすよ、ほんとに

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 14:15:07.67 ID:ESLplfkv.net
うちも親参加のイベント多いんだけど、土曜日開催で代休無しだわ
そのかわり親の手伝いが凄く多くて、七夕も運動会もお遊戯会もその他もろもろ飾り付けとかアイテム作成とかみんな親、片付けも勿論親
任意だけど父親も結構出番あり
子供的には嬉しいことなんだろうからいいけどね

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 16:28:09.07 ID:qKz3FjkW.net
運動会の親子競技が馬になるとか地面が砂なのに親が汚れる様な勘弁してほしいプログラム。
膝が汚れるのやだな。

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 20:51:20.55 ID:MQnQBY+t.net
砂の上を膝で馬とか膝痛くなりそうで嫌…とは思うけど汚れるから嫌なのか
ジャージ履いていけば?洗濯するだけだよ
プロテクターでもすれば痛くないし汚れないよw

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/26(土) 22:09:28.87 ID:qKz3FjkW.net
私、芋掘りとか服や靴が汚れるイベント苦手だから今更子育てむいてないって再確認した。公園は行くけどユニクロで。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 01:28:23.89 ID:MDLC1ewD.net
汚れるのはいいんだけど、靴はいちいち洗うの面倒なので、雨の日のあとの園庭(送迎)は子に合わせてレインシューズで行ってる。
子供は水溜まりが好きで長靴なんだけどねw

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 15:03:11.70 ID:kZ8oQG7s.net
地面に膝付くくらいならいいけど馬になるとか…
そんなことできるズボン持ってないから買わなきゃいけない(ジャージだって持ってない)のも馬鹿馬鹿しいなぁ。
ちなみにうちの園は段ボールの列車で競争する競技だわ。旦那が出るって言ってるけど、あんな小さい段ボールに子供と二人入れるのかな…

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 18:12:41.06 ID:7hpDGeA0.net
社会科見学のお知らせが来たんだけど、行き先がマクドナルドになってる
田舎とはいえ他にいくらでも店や施設があるのに、なんでわざわざ問題起こしてばかりのマクドナルドなんだろう
あぁほんと嫌…

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 18:21:08.32 ID:Kwvs9a6D.net
子供が楽しいなら別にいいじゃんw
うちなんか今日はクロネコヤマトのトラックと黒猫の着ぐるみが遊びに来たらしいよw

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 18:43:14.97 ID:c7F12KEq.net
私もジャージないし汚れたくないわ。
運動会みたいな大勢来るイベントに汚れてよい格好で行けるような母親になれない。
社会見学がマックもモニョるね

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 19:25:24.58 ID:siMBgcXv.net
ママちゃママちゃ!っていう〜。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 19:58:30.62 ID:M4HRfZIN.net
>>10
マックは店舗なの?
工場とかじゃなくて?

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 20:26:02.32 ID:7hpDGeA0.net
>>10です
トラックと着ぐるみのほうがいいな〜、楽しそう
工場じゃなくて店舗なんだよね
店内巡りしたり作業工程の見学とかするんだって
同じファーストフード店ならモスとかでいいじゃん、表立った食べ物の不祥事はないし
それなのにマクドナルドを選ぶのはやっぱり「なんでわざわざ」って思っちゃう
でも、お任せしてる以上幼稚園に文句言えないから仕方ないんだけどさ
子供が楽しんでればいいかと思うしかないかな

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 21:12:06.54 ID:KbSadQ1X.net
マックはたぶんだけど、社会見学プログラムのマニュアルを確立してるんだと思う。
子ども用制服も用意して、クルー体験イベントなどの実績もある。
だから、先生が何も考えずにお任せ出来ちゃうんだよ。
帰りにはグッズをお土産にして。

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 21:53:31.67 ID:UtV1S4Ge.net
だろうね。
モスの見学って聞いたことないしなぁ…。
しかし反対する親御さんが出てもおかしくはない
気もする<よりによってマック

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 00:22:33.78 ID:jVnwVymA.net
>>16-17
ありがとう、なるほどー納得!
そういえば見たことある、職業体験できる的な広告
そっかーなるほどなーととても腑に落ちました
確かにモスでは聞いたことないよね
声あげる人出るかなぁ、心密かに動向を観察しとこう
しかしグッズとかいらないなー!

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 09:46:25.74 ID:PL+LcSxo.net
物心ついてから子どもをマクドナルドに連れて行っていないから、Mのマーク見ても反応しない。
でもひとたびハッピーセットのことを知ったら、虜になるだろうな〜。

モスはキッザニアで展開してるけど、店舗見せたりはやってないよね。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 11:56:05.71 ID:pagiegYy.net
>>19
うちはハッピーセットも興味無いみたい
マクドナルドのあの顔が怖いらしく、そこに行くって選択肢がないみたい
後、アスレチックも静電気で痛かったらしく2度と行きたくないって言ってたw
行ってもポテトしか食べないし

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 12:06:30.33 ID:y+NF+6/M.net
静電気w 相当痛かったんだね〜
うちもお友達に誘われて行くこともあるけど(年に数回)
ハッピーセット、その場だけ楽しんで終了だな。
食事は食べないので親が食べるハメになるし。
マックよりも麺が好きなので丸亀、はなまる、ゆで太郎の
看板に目がキラキラしてるわ

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:05:37.52 ID:b6k+F5/G.net
ゆで太郎ってうどん屋初めて聞いたわ。うちの子もうどん屋大好き。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:25:40.95 ID:oZvK/QyK.net
マックから何を学べというのか

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:35:53.65 ID:pagiegYy.net
>>23
人を騙すと痛い目に合うよ
って事ですかね

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:46:12.47 ID:khYF+Y5a.net
私意識低い系母だからうちの子マック大好きだわ。
見学なんか行ったらスゲー喜びそう。
まあうちの園は消防署だけど…

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 15:29:54.40 ID:NVZNinIE.net
>>10
それはいやだねorz
スレチになるが、前ママ友の食事会、楽しみにしてたら予約してくれた店が「韓○料理」だった。そんな感じかな…違ったらごめん。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 16:15:15.60 ID:zjGmgjJx.net
私も意識低い系かつ自分がモスよりマックのポテト派(バーガーはモス派だけど)だから、
午前保育の時とかたまにマックでランチしてる。
生協なんかで揚げるだけの細い冷凍ポテトが売ってるけど、なんか違うんだよなー。
これ書いてたら、またマックのポテトを食べたくなってきちゃったよ。

>>26
うちのクラスでは昼からグラスワイン飲んで少し酔ったママが嫌韓アピールしてた。
心の中で同意したけど、どんな思想の人がいるか分からないから何も言えなかった。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 19:25:35.92 ID:y+NF+6/M.net
>>27
政治、宗教に加えて学歴も適当に流すか触れないのが
一番と言われてるもんね、ママ友の間だと<思想
どこで地雷踏むか分からないし。
在の人も居るかもしれないし。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 20:49:32.61 ID:PL+LcSxo.net
ほんとそう。どんなご家庭があるかわからない。

我が家は民放見る習慣がないのだけど(親がネット派)、
CMの話題なって「うちテレビ見ないから〜」と言おうと思ったが黙っておいたら、
実はその話の輪の中に
ご主人がCM屋さん という奥様がいた。
迂闊なこと言わなくてよかったと思ったよ。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 21:37:24.70 ID:uZFdgm08.net
別にテレビ見ないくらいは言っていいのでは
うちもEテレ以外はマジで見ない

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:03:08.10 ID:/IGokqcu.net
うーん、でもそこから、事情を知らない人達で「うちも見ないよ」「うちも最近CMなんて見てない」「CMなんて見なくても困らないよね」みたいな流れになる可能性もあるんじゃない。

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 22:35:07.97 ID:NVZNinIE.net
事情知らないと、「最近のテレビはつまらない」とか言ってしまいそう…

33 :sage:2015/09/29(火) 23:32:50.78 ID:dQUpy+1a.net
嫌韓は言えないな。在多いもん都内は。
でも韓国料理は好きよ。

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 23:36:34.97 ID:PL+LcSxo.net
>>31
そういうこと。
嫌韓のひとも、自分の意見主張するのはご立派()だけど、在の方がまぎれてるかもしれないし。
中国や台湾がルーツの方が結構いるから、実は韓の方もいそう。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 04:23:47.06 ID:EtKBQxOI.net
>>34
そうだね。こちらは関西の田舎の方で(私は>>26)周りに韓の人は余りいなさそうだけど気をつけよう。いないとも限らないし解らないしなぁ。

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 08:59:09.94 ID:M6NksPCF.net
>>29
CM屋さんってなんだ?広告会社かな?

旦那の職業なんかも話題にしづらいよね。興味はあるんだけど。

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:08:11.52 ID:Cs0ejtmJ.net
最近、子が降園後の園庭開放に行ってくれない
お友達もいっしょに遊ぼう!ちょっとだけ遊ぼ!と毎日誘ってくれるのに、疲れたから遊びたくないと言って家に帰る
疲れたと言いながら家に帰って大はしゃぎするし、それだったら公園行こうかと言っても拒否
おかげて体力が有り余ってるのか、寝つきが悪くて朝も早く、睡眠時間が短い
どうして外で遊ばないのか聞いたら「お砂場もジャングルジムも全部飽きちゃった」だって
いつも友達いっしょに遊ぼって言ってくれてるよって言ったら
「もう毎日朝から遊んでるでしょ…飽きちゃったよ」って

年少の2学期で飽きたって…小学校6年間あるのに…

あんまり寝てくれないし家で走り回るんだったら別に友達とじゃなく、私とでもいいから外で遊んで欲しいって思ってちょっとイラッとしてしまう
子は何も悪くないのに

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:25:57.87 ID:CUF3LPxg.net
>>37
身体は疲れてなくても気持ちが疲れてるのかもよ
幼稚園に馴れてきて色々子供なりに気を使ったり我慢したりしてるんだと思う
公園行ったら知らない子もいるだろうし、家のなかで気を使わず居たいのかも
家のなかで頭使う系の遊びとかだめかな、うちは頭使うと疲れて寝てくれるよ

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:33:58.06 ID:CQo5d2Qq.net
>>36
この前茶話会で、幼稚園のイベントに地元の市役所で主催している結構人気があるゆるキャラに来てもらえないかという話になった。
個人的(結婚式とか)に来てもらうならお金がかかるが幼稚園のイベントなら無料だと思うと1人のお母さんが言い出し、随分そのゆるキャラ事情に詳しいと思ったら、その旦那さんが正しく中の人だった。
そのお父さんは幼稚園行事でもよく見てたし、私も子供も結構そのキャラ好きで、お祭りなどで見かけるとはしゃいで写真撮ってもらってたりしていたのもあって、恥ずかしいやらちょっとショックやら...。
もう見かけても近付かないようにする。
子供は何も知らないままだけど。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:24:24.03 ID:u/DuyX8n.net
親同士ではプライベートな話はあまりしないけど
子供同士で色々話すらしく親の職業、年齢、その他色々駄々漏れだわw
みんなお互い様だね、って感じで今のところは親同士の空気は悪くなってない。
子供の前で話せる程度の事だから知られて困るような事はないし
3〜4歳児のいうことだから話し半分で聞きながしてる。
『○○ちゃんのママはずーっと20歳で大きくならない(年をとらない)んだって!』
には笑いました。

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:34:04.42 ID:86+/Am+n.net
>>37
どこのスレだったかな、親が外遊びばかりさせる
人で悪天候の日以外は外で遊ぶことを強いられていたので
本当に嫌だったって書いてた人いたよ。
他の人も書いておられるけど、園の中の生活って規律を
重んじるし時間で行動、平和を望まれるwのでお子さん
疲れちゃうんじゃないかな。お家に帰ると元気になるのは
お家が安心できる場所だからだろうし、またその内
外楽しーい!って時期が来るんじゃないかな?
寝つき悪いのは親もつらいので気持ちは分かる。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:42:58.53 ID:jAsta/Pv.net
>>37
確か前に2chで読んだんだけど(なのでソースはない)、
脳を疲れさせた方が寝るんだって。
だから無理に外遊びしないでも、家で脳を使う遊びをするといいって書いてあったよ。
確かに大人でも、ずっとデスクに向かってて身体を動かさなくても、
頭をフル回転させた後は心地よい疲れでぐっすり眠れる気がする。
あとはお風呂の時間を調節して、ちょうど体温が下がって眠気が来る時にお布団に入るようにするとか。
タイミングを間違えると、疲れてても興奮して寝なかったりするから、
色々試してみるといいと思う。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 11:26:08.16 ID:EtKBQxOI.net
う〜ん、勉強になるわ。

今週土曜日運動会だ。意外にも競技種目(出番)が多い。
運動会、今週の方多いかな?

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:38:51.43 ID:bHvVCIAs.net
>>43 本当に。勉強になります。

運動会、うちも今週末。
園からの運動会についてのお便り読んでたら、毎日一生懸命練習している事とか色々書いてあってそれだけで涙が…w
本番見たらどうなってしまうのやら。

皆さんの運動会の日もお天気に恵まれますように。

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:43:39.86 ID:bHvVCIAs.net
44です。
すみません、sage忘れました…

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 09:28:19.82 ID:DqIVmUCl.net
運動会でやるネタを部屋でやっているのが可愛い
もう、すでに何をやるのか把握してしまったw
場所取りとか、テント張りとか争奪戦になるのかな?

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:02:08.15 ID:2lVEt5Mh.net
家では歌ったり踊ったり煩いくらいなのに
運動会では砂いじったり余所事してたわ
障害物競走だけは張り切ってた
やらされるのが嫌いなんだろうなぁ

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 17:25:01.84 ID:gTZG4sPU.net
席替えしてもずっと席が隣の子、
しょっちゅう息子にちょっかい出してくるらしいんだけど
今日はお箸を耳に入れられたと…
先生が止めてくれたらしいから把握してるんだと思うけど
次は隣にしないでと頼むのはやりすぎかな?
やめてと言ってもやめてくれないらしいから、
次からは逃げなさいとは話したんだけど…

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 17:41:40.97 ID:hVSo6eT6.net
願書提出済みで、来年年少入園のスレはここで大丈夫ですか?
進級年少なら未満児スレでOKです。
未満児入園する気ないのは、スレチと未満児スレで言われて当然だと思います。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:29:06.15 ID:AmBl/yKa.net
>>48
席替え!席順が決まってるんだ。
ずっと席が隣なのは、なんでかな?

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:52:16.20 ID:CQvfVh52.net
>>まだろむ

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:52:38.36 ID:4TtFspOU.net
>>49
1行目と2〜3行目の意味が繋がらないんだけど、聞きたいのは1行目の質問?

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:54:17.18 ID:cHMvZEW2.net
>>49
願書提出したら入園確定なの?
幼稚園探しスレの方が話が合うかもしれない

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:55:50.20 ID:cHMvZEW2.net
ごめんなさい幼稚園選びスレです

最近運動会の練習をしてきて疲れてるのか毎日昼寝してる
がんばってるんだなぁ

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:01:13.14 ID:GF8B8cAl.net
>>48
読んだだけで、ゾッとした。
次の席替えどころか、明日の席すら隣に座らせるの不安なんだけど…
担任はそんな事故があったのに、なにか対応してくれないの?

うちの園だと、トラブル起こした子同士はすぐに席を離して
補助の先生がついて様子見るよ。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:06:01.15 ID:hVSo6eT6.net
>>53
そりゃそうでしょう
入園金払って服や道具の発注してるんだから
幼稚園選びスレは願書出したら出て行かなきゃいけない

同じ翌年年少でも未満児から進級する方はスレがあるのに、年少から入園のスレはない

年少入園の願書提出してから年度末までどこに行けば良いの?

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:06:35.53 ID:DqIVmUCl.net
>>48
鼓膜破られたり目をつぶされたり、
悪い方に考えるときりがないけど
子供同士は何が起こってもおかしくない
自分の子供第一に考えよう
私なら明日にでも先生に言うわ
「こんなことがあって、それを本人も嫌がっているし、
 その子とうちの子は相性が合わないようなので
 出来るだけ席を離すようにしてもらえませんか?」と

がんばれー

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:08:41.65 ID:UKqnL40+.net
>>56
2ちゃんやらない選択肢がないことにワロタ

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:13:01.28 ID:cHMvZEW2.net
いや、うちの場合は願書提出→面接→合否発表と入園手続きの順だったのですまんね

願書出したら出てけなんて決まりもなかったと思うけど

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:18:46.37 ID:gTZG4sPU.net
>50
二人用の机に並んで座りますが
先生が決めてるから理由は分からないです。
性格も正反対で、自由時間はほとんど一緒に遊んでないらしいんだけど…

>55
ちょっと周りより幼い感じで、参観ではその子に補助の先生が
かなり付いてて大丈夫かなと思ってました。
念を押してお願いしてみます

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:21:43.37 ID:ybTlGJuv.net
>>56
私の時には、幼稚園選びスレ、決まったら出て行かなきゃならないなんてことなかったけどなぁ。

春まで皆で、入園準備とか入園にむけての不安なんか話してて、
入園とともにこのスレに移って来たよ。

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:22:37.49 ID:5CiEejRS.net
幼稚園選びスレ、前は年度が入っててそのままその年度の人が入園グッズとかの雑談してたんだけど
今は年度が抜けちゃってるんだよね。
個人的にはみんな入園が決まる11月頃〜年度末頃なんて次年度の幼稚園探しする人も少ないし
そのまま入園まではそこでいいじゃんと思うけど、前スレ見てたら決まったら出てけって書いてる人もいたわ。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:27:33.31 ID:rUbMxL3x.net
幼稚園選びスレ、年度が抜けちゃってるんだ。
前はそのまま入園準備の話して、3月あたりにスレが千まで行ったら、
次スレは立てずに皆で移動してたのにね。
で、次の学年の人は自分たちで新たなスレを立てるっていう。
年度がないとなると翌年の人が使うことになるから微妙だねー。
でもここは今年少のスレだから、どうしたってスレチ。
入園準備のスレか2016年度入園スレを立てて、
幼稚園選びスレから誘導するしかないんじゃない?

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:21:53.21 ID:XTJixm4d.net
この年少スレは3月頃に「そろそろ新入園さんたちに明け渡しましょうか」ってなって、
新入園さんたち(つまり今の私達)が「来週いよいよ入園だわ」っとか言って入って来たよね 。
だからこのスレは来年からの参考としてROMだけにしておくのがマナーかと。
行き先は自分で探すがよろし。とにかく来年年少さんはスレチでFA。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:29:30.66 ID:7wL/ZWjA.net
>>56
そりゃそうって事ないわ
大抵は>>59の流れだと思うけど
もう願書出したとか入園決まったとか、わざわざ書かないでROMっていればいいんじゃないの?
それが嫌なら入園準備スレ立てたらいいよ

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:57:17.04 ID:5h4ZkWFr.net
この流れで、あ〜あれからもう一年経ったのか〜と感慨にふけってしまった

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 01:42:51.17 ID:fuTN0KGw.net
私も「どうする」スレから流れて今頃は「何着る?」「入学準備」スレを見てたわ。

つか、2学期になって突然、来年度からこども園になるという発表が。
自営業で共働き、カリキュラムと預かりが充実していたからここにしたけど、どうしても共働きの人のほうが出費多いし、意識高い系園だからお金持ちも多くて「数千円しか変わらないじゃん」と言われて、こうやって溝ができるんだなと思った。
専業は専業で、「係させられてズルい」って言うだろうけど。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 02:55:01.88 ID:5h4ZkWFr.net
うちの地域は去年、全ての園をこども園にするってことで進めてたけど、かなり見切り発車だったみたいで願書受付ギリギリまで保育料が決まらなかった。
結局こんなあやふやな状態で新入生を受け入れることはできない!って反発した数園は幼稚園として残った。
今通っている園はあと3年は幼稚園でいきますとキッパリ言ってくれたのもあって決めたけど、3年後は全国の幼稚園をこども園にする方針らしいよ。
こども園としての条件が色々あって、幼稚園がそれをクリアするのは無理があるなと思った。色々しわ寄せが来そうで嫌だよね。

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 07:58:47.03 ID:7DmvSYo5.net
>>67
共働きのほうが結果的に安くなると思うよ
預かり代かからないし、全給食になって主食代しかかからないし
うちは専業だけど階層いちばん上になってしまったから本当に損してる
自治体の補助金も奨励金もなくなって、実質月7000円値上げだよ

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:37:47.10 ID:ET476U7o.net
こども園って幼稚園教諭免許と保育士免許の両方が必要なんだよね?
ただでさえ保育士さんが不足してるみたいなのに、大丈夫なんだろうか...

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:52:22.18 ID:7DmvSYo5.net
>>70
幼稚園型ならいらないよ
延長保育が充実するだけ

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:22:33.11 ID:lDVAwxlu.net
うちはちょうど今年度からこども園になった
入園料掛かるはずが不要になったし、保育料安くなったし、給食費も下がるし、預かり保育がすごく充実してるし、いい事づくめだ

今日は暴風波浪警報出て休園、市内の小中学校も全部休学
外が荒れ狂っているー

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:36:07.61 ID:PAF1m6Xz.net
うちの幼稚園もこども園になったけど来年度入園の2号枠は
未就園クラスからの持ち上がりの子で埋まってる。
結局は新規では入れないので何も変わってない

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 09:40:34.14 ID:5h4ZkWFr.net
>>70
まあ幼稚園教諭免許持ってる人なら保育士資格とるの簡単だろうしね
実際持ってる人がほとんどなんじゃない?
逆は難しいと思うけど。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 10:25:19.80 ID:3GBsb3VD.net
>>69
いくら計算しても1号で預かりありと2号だと1号のほうが安いんだよな。
選択自由らしいから1号にするけど、なら2号の人なんか希望いないだろうに。

今、預かりが充実しているから警報でても自由登園になった。
警報でて、こども園が休園だったら働いている人はどうするんだろ?

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 10:56:08.83 ID:lDVAwxlu.net
>>75
うち休園になったけど、「保育園の方はやってますよー」って言われたので丸1日預かりで◯円てのを利用できるよ
保育士さんが2名常駐

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 11:38:11.22 ID:8jZUbTMP.net
もう10月か・・・
4月からお世話になってるスレだけど
あのときは、子供が朝からギャン泣きで
人さらいかのように幼稚園に連れて行ってたなぁ
今では「幼稚園楽しい!」だもんなぁ
2年と悩んだけど、結果3年保育にしてよかった

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 12:53:24.51 ID:J+PXdEqt.net
うちは2人目が生まれて赤ちゃん返りしてるからあまり成長が見られないw
今でもやだートイレ行かないー靴下履きたくないー幼稚園行きたくないー

入園前はよく喋るわりに自分の名前もまともに発音できなかったからそこは成長したか
あとは私が多少寛容になって操縦できるようになってきたw

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:22:42.05 ID:ZSNCSiBs.net
今日は運動会だった
年少は親が付きっきりで面倒(水分補給やトイレ)見るから炎天下の中ずっと立ちっぱなしなのは疲れたorz
でも、ダンスは可愛かったし駆けっこも一番で本人も充実した運動会だったらしい
月曜日クラスの友達とも遊ぶ約束できたし(私が人見知りボッチ)

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:08:03.61 ID:ESjF5Aa+.net
うちの子も運動会の玉入れで一個入れることが出来て物凄く喜んでたから全て良し!!

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:04:24.64 ID:rec687Am.net
ここ最近子供が降園後の園庭開放に行かなくなった
最初は疲れてるのかなと思ってたけど、ただ単に家で教育テレビ見たいかららしい
園庭開放に行ってくれてた時は子供から聞いた事ない話を他のお母さんから聞けた
「娘ちゃん、走るのが早いんだってうちの子が言ってたよ」とか「うちの子と娘ちゃんこんな遊びしてるんだって〜」とか
情報交換もできた
でももう全然ない
一番乗りに園を出て、家でダラダラしてる
子供の園での様子を聞ける機会がなくなったり、ちょっとずつ子供も私も浮いてきてる気がして嫌になる

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:49:23.95 ID:g8Vx7eTp.net
>>81
朝一で園に行って、夕一でさっさと帰る私って一体・・・

むしろ帰りは早く帰りたいタイプだから
園庭で話してるお母さん方見ると、
何をそんなに話すことがあるんだろうかと思ってしまうわ

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:11:47.24 ID:lgYKQjL/.net
バス通園だから、園の様子も子の様子も全くわからないや
参観日は先生も子供もよそゆき仕様で全く参考にならない
どうしたもんかなぁ

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:32:37.77 ID:h7d1EDBj.net
たまに直接迎えに行けばいいんでないの?

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:03:36.06 ID:lgYKQjL/.net
予め言っておかないと先生からは話を聞けなくて、何か問題や悩みもないのに担任の先生呼ぶのを躊躇してしまうのと、よく名前を聞く子はみんなバス通園
たまに迎えにいくけど、なにも聞けず帰る感じ
幼稚園たのしいって通ってるから、心配はしてないけど、何もなさすぎて逆に不安にもなる
もうちょっと知り合い増やす努力がいりますね

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:09:36.83 ID:h7d1EDBj.net
というか、何が知りたいの?

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 20:14:13.09 ID:5qpq0nFe.net
>>81で書いてあるような、連絡帳に書くまでもない他愛もない話を聞きたいんじゃない?

うちも園迎えだから、たまに担任からの引き渡し時に、こんなことしてました〜とか聞くと、へぇと嬉しくなるよ。
こどもも話すけど断片的だったりするし、大人目線からの観察意見も知れると嬉しい。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 11:43:55.41 ID:0oRLt5Yy.net
子の様子って何かない限り、行事以外ではわからないものじゃない?
うちは朝連れて行ってるから、その時担任が私に気づけばたまーに寄ってきてお話してくれる。
円バスだったら、たまには送り迎えしてみるといいよ。
先生と離せなくても、子供の様子がちょっとでも見れて楽しいよ。

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:33:47.84 ID:iLYQOKby.net
年少なんだよね?子供が話してくれるもんじゃないの?
男の子だとあまり話さないのかな?

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:52:05.74 ID:YwkoYqty.net
なんでそんな馬鹿にした風なんだ…

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:52:45.62 ID:i9FSsErv.net
>>89
そんなの子供によるでしょ、男女なんて関係ないよ
入園当初にもよく話題に上がってたけど、よく話してくれる子供と全く話さない子がいる
話さなくても根掘り葉掘り聞いちゃいけない、気になるけど園での様子が全く分からん!とか
もはやあるある話だったよ

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:54:59.19 ID:BsYgMPvm.net
うちの女子は園であった事あまり話さない。けど、毎日元気に登園しているし、バスの先生が担任の先生の時に少し様子を聞いたりして楽しくやってるそうなので、ちゃんとやってるのかなあと前向きに捉えてる。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:25:03.24 ID:zeidloyD.net
娘はよく話してくれるけど今小一の息子は全然話してくれないかな
娘の友達(歩き登園)も全然話さないらしく様子がわからないって言ってたわ
玄関先で受け渡ししてすぐに帰る感じ

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:18:05.40 ID:UwMC8h1t.net
少し飛躍しちゃうけど…
高校で働いていて、オープンキャンパスとかに行かせて同じ聞き方してもやっぱり男の子はまあ良かったかな〜くらいしか言わないけど、女の子は食堂がどうとか雰囲気が〜とかよく話してくれることが多い
気分悪くしたらごめんだけど小さい時からそういう傾向はあるんじゃないかな

85さんは別に問題はなくても「全然様子を話さないんですが、ちゃんとやれてますかー?」とか言って挨拶程度にお話してみたらどうかな
担任もそういうのは言ってもらわないとわからないと思う

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:28:01.92 ID:yAx8SrOm.net
>>94
うちの子ども達の近い将来が見えたw
息子は「何やった?」じゃ「わかんない!」「知らない!。だから、「縄跳びした?」「給食残さず食べられた?」とか聞かなきゃならないけど、
娘はこっちが何も言い出さなくても喋ってくれるw

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:57:14.99 ID:pzIEbf58.net
うちの年少男子も、今日何やったの〜?とワクワクしながら聞いても、笑顔で「いつもと同じー」って言われるわ

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:10:16.92 ID:KIUX0QaG.net
女の子は女の子で、内緒〜とか言うようになるよw
今月は行事が立て続けにあって、日々の様子をかなり窺い知ることが出来て安心しているところ

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:44:49.78 ID:jnkWxU2Z.net
>>95
クイズ形式だと答えてくれるって書いてた人が
いたよw 

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:01:40.19 ID:1QllR9lj.net
最近娘がクラスで少し浮いているらしい
今までのんびり自己主張しないタイプで、それが良かったのか結構みんなから好かれるタイプだった
でも最近自己主張するようになって、頑固なところがある
幼稚園でもそうらしく、遊びの仲間に入れなくなってきてるらしい
今までだったら「貸して」と言われたら「いいよ」って言ってたんだけど、最近は「私がいま使ってるでしょ!ダメだよ!」と言って譲らなくなったらしい
やりたい遊びがあって、みんなを誘ってもノッてくれない時があるらしく、「どうして誰も来てくれないの」と半泣きになる
先生がこっちでみんなと遊ぼうと誘っても「私、その遊びしたくない」と言って入らずポツンとしてると聞いた

家でも幼稚園の話をしたがらず「私本当は幼稚園楽しくないんだ
でも行かなきゃいけないから行ってる」と言われた

今までポツンとしてたり友達にキレたりしたことなんてないので、このままで大丈夫だろうかと不安になった
初めての幼稚園生活、親も不安だわ

長文すいませんでした

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:38:08.34 ID:oKywY4j0.net
年上で意地悪してくる子ってなんなんだろう
年長さんになるとさすがにいろいろ分かってるのか意地悪はしてこないけど
年中さんの子がわりと意地悪してくる

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:58:01.67 ID:9Y/eNlJQ.net
>>100
うちの園の年中、年長さん達。
男子の場合
年中は、年下だろうと邪魔だと思えば排除してくる。
年長は、年中時代に親に怒られたので年少に構わなくなる。
女子の場合
年中は、年少は悪いことしても庇われて自分達が我慢しろと言われるので相手にしない。
年長は、年少を手の上で転がせる。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:57:54.34 ID:eWRGVIav.net
>>99
うちもそういう時期あった
未満児クラスから通っていて最初は皆の言いなりで、それでも楽しかったらしく皆と遊べてた
年少になり段々それでは自分のしたいことが出来ないと気づいて自己主張始めて、言うこと聞かなくなって周りとうまく行かなくなって一人遊びにシフト
夏休み前後に一人も楽しいけど、皆ともやっぱり遊びたいと気づいて最近は妥協も覚えた
他人との距離を学んでる最中なんだしそんなこともあるよねーと見守ることにしたよ

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:32:54.82 ID:xFh4/f9P.net
子供元気、母高熱(38.3)普段は幼稚園送り迎え車

この条件の場合、どうしますか?
いままさにそれで、ほとんど頼れる人がいません。
でも、いま私車乗れません・・・。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:39:29.62 ID:D5TMpOqc.net
電車やバスで代わりに行けないなら休ませるかな
せめて37.5以下にならないと自力運転危ないよー

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:44:02.47 ID:pxO/iTnc.net
タクシー

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:59:09.52 ID:3pe/6Vko.net
>>103
私もタクシーに一票
ボロボロでもなんでも良いからとにかく乗るだけは頑張って
その体調なら、タクシー代掛けてでも一人で寝られる時間を確保したい

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:38:54.66 ID:4O1gcZ7q.net
>>103
休ませるかタクシー
でも万が一の時にどうするか考えて園や送迎方法決めなかったの?

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:26:23.25 ID:p5P+3Et7.net
今臨月で、明日の運動会はなんとか出られるけど、あとの遠足や母親参観日とか発表会とか、新生児や低月齢児とか、とてもじゃないけど連れて行けないと思ってる。
けど子供に寂しい思いはさせたくないし。旦那は子供関係の理由じゃ休みなんてとってくれないだろうしな。
それでも皆子連れで参加するのかな。

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:31:58.90 ID:mF11zbdp.net
>>108
新生児連れて行事に行っちゃダメよ。
新生児を預けて行くか旦那に行かせるで良い。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:36:08.88 ID:70XYwFnm.net
>>108
これから新生児はインフルの心配があるから無しかな
旦那に見てもらうか旦那に言ってもらうか
頼れるなら義母 実母どっちかかな

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:41:49.61 ID:kYbvC6t0.net
>>108
新生児は流石に無理だけど、3ヶ月くらいの下の子は連れてきてる人いたよ
タクシーできて少し参加してタクシーで帰っていった
参観日とか代理の人もこれないようなら、幼稚園をお休みするのもありだと思うよ
誰もいないのはとても寂しいし

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:49:09.00 ID:mF11zbdp.net
これからの季節はRSウイルスもあるし
赤ちゃん連れは完全防備で行かないと微妙な目で見られるよ

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:50:38.41 ID:vB5nbr/o.net
新生児連れて父母参観に来てたお母さん居たなぁ。
一時間ずっと抱っこで出入口に立ってた。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:24:39.58 ID:+jVnZqlm.net
>>103です
ご意見参考になりました
とりあえず夫に休みをもらって代わりに行ってもらいましたが
タクシーの選択肢も考えてみます、ありがとうございました。

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:36:03.68 ID:mKdBeVUr.net
>>112
横なんだけど、下の子1ヶ月で今週末の運動会に連れてくつもりなんだけど微妙かな
授乳室あり、園庭はかなり広くて保護者席の周りには
卒園児や来年入園予定のお子さんたちが走り回れるぐらいスペースがある
下は園庭の端の日陰でベビーカーか抱っこで、大人が交代で見る予定

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:49:08.72 ID:13ArN/Pz.net
1ヶ月健診終わっていれば、別に周りはなんとも思わないよ。
赤ちゃんの声なんて泣いててもたかがしれてるし、迷惑かけられるわけでもなし。
連れてきて大丈夫?と心配して声掛けてくるママさんはいるかもしれないけど、
うちの園だと完全防備じゃないと微妙な目で見る人なんていないな。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:02:06.63 ID:HUfeqspL.net
微妙な目とか迷惑とかでは全然ないんだけど、純粋に心配
年少さんは午前で終わりで赤ちゃんが外にいるのは
実質2時間程度とかならいいけど
朝から夕方までだと、大丈夫!?って思っちゃうだろうなぁ

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:10:48.09 ID:mF11zbdp.net
>>115
新生児が発熱したら最短でも1週間検査入院コースだからオススメしない

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:59:00.15 ID:AhCVS8AK.net
>>116>>117
私も私の周りも赤ちゃん連れを何とも思ってなかったから安心した
(炎天下に長時間とかは心配になるけど)
運動会は午前中のみ3時間半だけど、ちゃんと様子見ながら過ごすわ
最悪、下の子だけ早く帰ろう
>>118
新生児じゃないけど低月齢には違いないから気をつけるよ

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:07:19.75 ID:mF11zbdp.net
>>119
連れて行くなら気をつけて連れていってあげてね。
体調悪くても参加してる年長さんとか一人っ子家庭とか居ないわけじゃないし。
生後3ヶ月までは38度発熱したら隋液検査だよ。うちの子このまえ入院しました。

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 18:56:15.60 ID:NpObkkcY.net
明日の運動会の為に唐揚げ1キロ揚げたけど延期になった……
冷凍して明後日の朝に解凍するがベストかなぁ
はぁー

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:09:45.77 ID:Fur0hkrK.net
晩御飯にする

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:05:41.19 ID:xLE88I+d.net
>>121
おつかれさま。せっかく作ったんだし冷凍にしちゃいなよー。

延期の連絡が夜にくるんだね。
うちは朝だからどうなるか分かんないけど、とりあえず今から仕込み始める。
みんな寝ててやる気が起こらないよ。忙しいの私だけかよーって

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:48:11.99 ID:SthElHI5.net
>>121
1キロって文字にするとすごいね。乙でした。

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 09:23:57.41 ID:s1amNx8i.net
もも肉の塊だと5つくらいか
乙です

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:49:21.09 ID:kFH3OByf.net
昨日の運動会で、年長?の男の子に押されて転んだ拍子に膝を擦りむいたみたいです。
義父母に来てもらっていて、私は下の子の面倒を見ながらだったので、現場を見ていませんでした。
執拗に押して来ていたらしく、今日義母から幼稚園に練習しなさいと言われたのですが、名前もクラスも分からずで、息子に聞いても知らない子だよー。としか言わず…
こんなふんわりした状態で先生に報告して良いのでしょうか。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:34:57.78 ID:GEwo25OA.net
>>126
私なら自分が見ていたわけではない、なおかつ膝を擦りむいた程度なら、
仮に相手が分かっていたとしても幼稚園には言わないな。
こう言っちゃなんだけど、祖父母は孫可愛さに物事を大きく捉えがちな気がするし。
学年が違うなら普段あまり接点はないだろうし、
本当に年長で普段からそういう行動する子なら、すでに先生にはマークされてるはず。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:04:46.54 ID:kFH3OByf.net
>>127
ありがとうございます。
孫可愛さ、正にそれですよね。
仮に注意するとしても、現場で直接言わないと意味無い気がしています。
普段から虐められてるって訳でもなさそうだし、今回は息子に止めてって言うんだよと言い聞かせておきます。
次からはなるべく夫に来てもらうか、下の子を預けるかして注意してみます。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:46:09.41 ID:G3ZaqVNN.net
>>128
たった一つの、さらにどんな人が書いたのかもわからないレスで、
あなたの気持ちを決定していいの?
こんな社会って怖い。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:40:11.80 ID:KA4N+P+l.net
>>129
私も127さんの前半の意見と同意だったので…
ただ義父母は子育て経験者なので、何か思うところがあったのかなとも思っています。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:02:29.45 ID:+gadwAoQ.net
どちらにしろ、下の子は預けて行った方がいい

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 20:26:02.75 ID:Sld2eD44.net
今初めて幼稚園の友達とうまくいってないという事を喋った
急にいきなり言ったから「へ?」ってなったけど
精一杯アドバイスした
でも納得いかないみたい・・・
変わった様子は今まで何も無かったし
毎朝楽しそうに行くし私が今バクバクしてる・・・

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 20:26:18.23 ID:IkM2DSa/.net
「名前も学年も知らない子から怪我させられたみたいです。
義父母が見ていたのですが、あんまりにも執拗だったらしくて。」
って先生に言うのは、そんなにおかしな事でもない気がする。

でも、自分が納得してないことを、義父母に言われて動かされて
って事は、しない方がきっと後悔しない。
母であるあなたが主導権持って、自分がしたい行動をとるべし。

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:47:36.02 ID:+juaP24Z.net
>>121
変な事を聞きますが、翌日の為の唐揚げは、運動会が延期にならなかったら翌朝レンチンしてお弁当箱に詰めるの?それとも冷蔵庫から直接詰める?

私も来年からは前日揚げる事にしたいので(今年で懲りた。あと8年はあると思うと前日揚げたい)どうか教えてください!

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 10:29:36.43 ID:MLUBjfSe.net
娘が家に友達呼びたがって困る
しかも3人+親と兄弟
とりあえず一組づつでいいよね
0歳児いて掃除するのたいへんだよ
自分の部屋片付けながら今から張り切ってるわ
頑張ろう・・・orz

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 11:53:31.06 ID:v81HlMXd.net
しまった連絡帳持たせるの忘れた…
毎日出席確認がてら本人が日付のところにシールを貼るんだよね
シール大好きだからかわいそうなことしちゃったな

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:20:22.04 ID:vS5P9mvp.net
>>136
忘れてシール貼れなかったのなら、明日2枚貼れるんじゃない?
帰ってきて怒ってたり悲しんでいたらそれで励ますのはどうかな。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:29:41.37 ID:XB2TbaPI.net
>>134
遅くなってごめん
延期にならなかったら冷ましてお弁当箱に詰めて冷蔵庫、今回は冷凍したので前日夜にお弁当箱に詰めて冷蔵庫で自然解凍しました
お弁当の本とか雑誌とかによるけど、冷凍したら冷蔵庫で自然解凍か、半解凍ぐらいまで電子レンジでチンしてトースターでカリッとするまで焼くのがいいようですよー
揚げ物冷凍初挑戦でしたが、揚げたらキッチンペーパーの上で冷まして、バットに広げてラップして冷凍
くっつかずに冷凍され、自然解凍後も美味しく食べられました

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:38:50.18 ID:aiSSXJeh.net
下に乳幼児いる人は役員免除されたから油断してたら
普通にバザーの係に割り振られてたわ
めんどくせーw
しかも預けてこいって簡単に言ってくれるわね…

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 18:27:09.12 ID:hj5LBjde.net
>>126です
今日夫が義父母から叱られたみたいです。
運動会の日に押した子は、いつもうちの子を見つけると押しに来るそうで…
義父が注意した時に、他の子のお母さんに教えて貰ってたそうです。
園への報告もする事に決めましたが、私自身の人付き合いも見直さないといけませんね。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 02:08:02.36 ID:aTphIY3z.net
お友達からお手紙もらったら返事は必ずすぐにしますか?
前にバス停の年長さんからもらったことがあって、その時はお返事を代筆したんだけど、先週はクラスのお友達からもらって来た。
うちは最近やっと平仮名読めるようになって書くなんてまだまだ無理だろうなって感じ。
頂いたお手紙にはすごく上手に名前と似顔絵が書いてあったので今回は私が返事書くのも変かなと思って、風邪で休んでることもあってそのままなんだけど、返事が遅いとかで揉めたりするのかな?
明日やっと幼稚園行けそうなんだけど忙しくてすっかり返事書くの忘れてた…。

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:28:14.23 ID:u6tyQ2AV.net
>>141
手紙は書いて渡すのが楽しいだけだから、返事はしなくても平気だよ。
もちろん返事をもらえたらもっと嬉しいだろうけど、こども本人が自分から書きたがったらでおk。
親主導で頑張る必要はないよ。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:39:18.79 ID:BwNbZkJL.net
咳が酷くて休ませた
今週末に運動会だからそれまでに治るといいな

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:38:56.72 ID:7GEagwz5.net
>>141
基本は子供に任せてるよ
数日経ってたら「そういえばお返事は?」って声かけたりはするけど、手伝ったりは特にしないな
手紙の内容も、グチャグチャっとしたもの(本人は絵のつもり)だし
当人同士やり取りしてキャッキャウフフしてるのが楽しいんだと思うよ

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:34:48.07 ID:jKZ4+JAc.net
うちの子も時々クラスの女の子からお手紙もらってくるわ。
3つ4つなのにしっかりした筆圧で丁寧な文字を書いてて驚いたよ。

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:31:00.05 ID:maEfPjom.net
>>138
ありがとう!
なるほどー、半解凍でオーブンならお弁当でと本当に美味しく食べられそう。
冷蔵庫で自然解凍も時間が無いときは十分ですね。
ありがとう&運動会お疲れ様でした。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:32:41.91 ID:UHXOGfaA.net
北海道住みでもう冬支度しなきゃなのだけれど、手袋買うにあたってミトン型か5本指か迷う。
のびる手袋は昨年5本指のを気に入って使ってたけど、スキー用みたいなのはどうなんだろう。
皆どんなの買うのかな?

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:40:21.55 ID:F/BQ3qA2.net
>>147
ものを掴んだりしにくいからミトンタイプは嫌がったなぁ

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:42:21.44 ID:H0xLew3T.net
>>143
早く治るといいね。うちも息子が咳ひどくて園休ませてる

三連休に高熱出して咳の拍子に吐くわ目やにまで出るわで
昨日の朝から病院行ってきたけど、もうバタバタだったよ
入園までほとんど余所のお子さんとかと遊ばせたことなかったし(過疎地域…)
年少のうちはこんなものだとも言われたけど、やっぱり今年は風邪ひきまくり
アデノウィルスや溶連菌は出なかったけど、ただの風邪でも結構こじらせてる感じ

でも何がキツいかって、息子が風邪ひく3回に1回は自分もうつされるってことだw
さすがに昨日の午後には自分も病院行ってきたけど、まだ喉痛い…

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:29:15.66 ID:aTphIY3z.net
>>144>>142ありがとうございます。
ちょっと安心した。バス通園だから他のママさんたちの関わりがあんまりみえなくて心配してたんだ。
うちのはそういうのちょっと疎いのか手紙もキョトンって感じの反応だから、もう少し様子見てみます。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:29:29.17 ID:BwNbZkJL.net
>>149
ほんと、一人かかると家族中蔓延するよね!
今回は私が感染源なので、ほんと子供には申し訳ない。
今年は流行り目(結膜炎)がものすごく流行りだしたみたいだよ
お大事になさってくださいね

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 14:08:28.72 ID:iktVORFb.net
普段バス通園なのでたまに様子見に行ったら
支度はしないわふにゃふにゃして返事もしないわであまりにも酷い
いつもこんなですか?と聞くと
お母さんが来てるから甘えてるんですよとのこと
本当かなぁ

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:08:17.08 ID:T6FtL+GU.net
うちは三連休中から鼻風邪引いて、休んでる。
ようやく風邪引かなく(引いてもすぐ治る)なったな〜と思ったんだけどね…
そして私も喉痛い。病院いつ行くかなぁ。

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:01:43.25 ID:7GEagwz5.net
>>147
同じく北海道、ミトン型の予定だよ
今年は幼稚園でも毎日雪遊びすることになるからスキー用の手袋これから買うんだけど、目星つけてるのはミトン型
5本指のは自分が子供の頃使ってて、指が動かしにくいのと指先冷たくなるのが嫌だったんだよね
あとサイズで探してたら、ミトン型が多かったってのもある

去年のつなぎのスノーウェアがまだ着れるから今年も着せようと思ってたんだけど、
もしかして幼稚園くらいになると上下分かれてる方が良かったりするのかな

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:09:28.45 ID:vmpatzcc.net
最近仲良くなった子が、シールをくれるようになった
うちの子は嬉しそうに名札に貼っていて、一個ならありがとう言いなねーで終わるんだけど、今日名札の裏を見たら3、4個増えてて…これってこっちもなんかシールとかお返しするべき?
別に催促されてないからいっかなと思ってたんだけど、もらいっぱなしだとだと悪いのかなと思ってきた

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:18:40.75 ID:e9eINePX.net
>>147
年少児で幼稚園のお外遊びの時、自分で五本指の手袋履ける?
私ならミトン型だなぁ
中が五本指だったらどうしようもないけど…

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:45:35.13 ID:awEa3wiC.net
>>156
練習すれば出来るよ。でも器用さはその子に依るからな・・

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:35:26.18 ID:md7vU13A.net
今日お風呂の時に娘の脛に大きめのアザが出来ているのに気が付いたので、どうしたの?と聞いたらクラスの男の子が絵本を振り回していて当たったとのこと。
先生に言って謝ってもらったらしいんだけど、お迎え時先生から特に話は無かった。別のことで話しかけられたんだけど。
アザくらい大したことないから全然いいけど、他の子は目の横に傷を作ってきても先生から何も話はなかったと言っていて今後が心配。
どうやらうちの担任の先生は、子供のことは子供同士で解決させる方針らしいので報告がないみたいなのだけど、皆さんの先生はどれくらいの事だったら報告ありますか?

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:55:27.37 ID:BwNbZkJL.net
>>158
給食をどのくらい食べたとか、食べなかったとか、
「別の園児を叱ったら○○ちゃん(うちの子)が
落ち込んでしまったので違うよとフォローしましたが、
家でも様子見てあげてください」とか・・・

うちの園は結構細かく教えてくれる方だと思う

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:58:10.38 ID:1XdjcuBt.net
大きな擦り傷があった時 と園で激しく泣いた時(電話で聞くまで知らなかった)に担任から電話がありました

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:33:09.28 ID:U8Ey/3Q8.net
>>158
脛なら靴下もはいてるだろうし、すぐには青くならなかったとかでそんなに強く当たってるとは気付かなかったかも?
うちは怪我したとか、泣いたとか、嫌いな野菜食べたとか、プールで潜れたとか、担任に余裕あれば教えてくれる感じだと思う。
入園してすぐの頃は頻繁に電話くれて様子を教えてくれたよ。
今は送り迎えで会った時に報告してくれたり、珍しく泣いたとかなら電話くれたりする。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 07:48:54.64 ID:UDM48zqI.net
うちは子供の絵が書いた専用の紙に
転んでしまい膝を擦りむいてしまいました
ぶつかって赤くなったので冷やしました
って子供の絵の患部に色塗って
お手紙くれる(だからどこ怪我したかすぐ分かる)
たまにその時に○○できて凄かった
嫌いな物全部食べて偉かったって書いてくれる

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:59:47.37 ID:sI92PGGw.net
けっこう細かいことまで連絡くれる園が多いんだね。
先生たち凄い。
うちはバス通園で、バスに担任が乗ってることも多いからその時に少し話すくらい。
怪我とかまだないから分からないけど、怪我とかケンカとかしたときくらいは連絡ほしいなー。

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:34:17.29 ID:TA8Baf6u.net
すでに私よりデカイ排泄物をする、痔にならないのだろうか。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:20:48.62 ID:ZVZX+9Sv.net
1度で15cm級を2本とかするよね

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:37:15.14 ID:Q+6aAfKr.net
>>147です
やっぱミトン派が多いんだね
去年のびのびの5本指を大層気に入ってたから>>148と同じ感じかなと思ってたんだけど、
確かに自分が小さい頃のこと思い出すと動かしにくかったし指も冷たかった…
うーんまた悩もう…

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:40:03.23 ID:Q+6aAfKr.net
>>154
うちは3月生まれだけど昨シーズンから上下分かれてるの着せてるよ

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 06:28:26.66 ID:5Jf947Ek.net
女の子で男の子としか上手く遊べないって何かあるんだろうか。
先日親子遠足だったので、子の遊び方を見てると空回りしてるようで少し不安になったよ。
女の子ともしばらく追いかけっことかして遊んでたけど、うちの子が「おーい」と誘っても皆別の方向行っちゃったりというのが多かったし、
年少ともなれば女の子同士の空気感みたいなもので結構皆付かず離れず息を合わせながらずっと一緒にいたりするのに、
うちの子は離れ気味で好きな方向に行ったり男の子と遊具で遊んだりしてた。
園での話を聞いても男の子と遊んだっていう報告が多い。
まだ3歳だけど、これくらいはまだこういう時期なのかな。
ちなみに言葉や発達の遅れなどはないです。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 08:49:09.62 ID:p7LY586f.net
大人が思うようにお友達と遊べるようになるのは、はやくて年長位だと聞きました。
うちも大人目線だとええええな状態ですが、そんな時期なのねーと思ってみています。

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:08:41.00 ID:fbzYemEd.net
>>168
まだ年少さんだし気にすることないんじゃないかな
女の子でも車好きもいるし、たまたま男の子と趣味が合う時期なんでしょう
年長さんくらいになったらコロッと女子の輪に入っていると思われる

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:40:06.59 ID:2w/OvHyD.net
うちの女子も家でニンニンジャーとか仮面ライダーごっこばっかりしてるよ。プリキュアとか存在すら知らないっぽい。
でも別に気にしてないや。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:20:21.97 ID:AjdFQlUt.net
>>168
満3歳児クラスのときはそんな感じだったよ、4歳になったくらいから今度は遅生まれの女の子とばかり遊ぶようになった
クラスでもまだ三歳の子は比較的に男女関係なく遊んでる感じ
同じ学年でも生まれ月の差がまだ大きい時期だから気にしなくていいと思う

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:13:45.66 ID:FINGJSjz.net
来年、幼稚園予定なので参考に聞きたいんだけれど、
手帳って必要ですか?
色々行事などあるから、スマホのアプリよりも手書きのほうが
いいのかななんて考えていて、来年の手帳を買うか悩んでいます。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:28:30.66 ID:12QVNXdG.net
>>173
完全に好みの問題じゃないかな。
いつでも持ち歩いていることが多いのでスマホ、
紙の媒体じゃないと落ち着かないし仕事柄手帳に
慣れているので手帳、とか。
周りのママさんはスマホが多いかも。
ポップアップで知らせてくれるし、「おお、そういえば
そうだった」ってこと(本当に小さいことだけど)はたまにある。
手帳持ち慣れている人なら、毎日手帳チェックするんだろうけど

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:55:30.41 ID:mjh6YT3Q.net
>>173
うちは年間予定が配られるから
それをカレンダーとかスマホに入れてる

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:22:22.63 ID:uNFTP1bd.net
>>173
自分はアナログ人間だから紙媒体。
細かいこととかあちこちに書き込めるから便利だけど
毎年雑誌のオマケのスケジュール帳で済ませてるよ
でも、スケジュールのためだけならスマホのほうがいいかも。
今なら良いアプリもあるんじゃないかな。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:05:34.21 ID:kzf462IU.net
>>173
私はデスクの横に大きめのカレンダー貼ってそこに全部書き込んでる
気持ち、打ち込むより書き込む方が覚えるというか記憶に残りやすい気がしてる

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:37:43.93 ID:AjdFQlUt.net
>>173
うちはスマホで旦那とカレンダー共有してる
家族全員のスケジュールがお互い分かって便利だし、ポップアップも忘れっぽい私にはありがたい
一年後の予防接種なんて覚えていられない

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:51:56.90 ID:WwlaeaNK.net
>>173
私は備忘にアプリと
家族で予定を共有するために卓上カレンダー

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:11:37.58 ID:qxtHvX0E.net
178を見て、日本脳炎の1期追加接種を忘れてたことに気づいた…

ちょうど前の接種から一年経ったあたりから風邪ひいたり何やかやで
予定のびのびになってたんだ…
しかしながら数日前に高熱が出て現在も咳がまだ出てるんで、
予約入れたインフルエンザの予防接種すら受けられるかどうかわからない

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:32:55.58 ID:Q1qbhGLo.net
>>180
うちは日本脳炎1回も受けれてない…
今3歳8ヶ月なんだけど、微熱気味の時が多くてなかなか
インフルが流行る前に、とは思うんだけど今咳出てるしどうしたらいいのやら
予防接種って難しいねぇ

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:08:59.55 ID:j7UAVmQ/.net
はっ!インフルエンザの予防接種予約忘れてた…
この流れで思い出した
あー明日電話しなきゃな

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:16:57.06 ID:wzwILVQR.net
明日運動会なんですけど、最高気温16度くらい。
私自身が何着ていこうか迷うんですけど(子供は指定なので)
運動会を終えられたママさん方、どうでしたか?
フード付きのパーカーとか着ていった方がいいですかね?
ずっと外なので寒いかな?と思う反面、動くと暑いのかな?と不安で。
子供も私も病み上がりなので迷います。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:30:05.98 ID:0oT00PuX.net
暑かったら脱げばいいけど
着ていかないで寒かったら取り返しつかない

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:16:36.04 ID:25wxNMkK.net
しっかり防寒着を持って行った方がいいと思う。
レジャーシートに座ってると冷えるし。
観覧中って立ち見でも座り見でもそんなに動かないけど(周りの迷惑になる)
そこは幼稚園によるのかな。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 07:57:52.82 ID:NB5Nbrnf.net
普段バスなんだけど久々に送って行ったら願書配布中の張り紙が…
もうあれから一年経つんだ。入れるか悩んでた日々が懐かしい。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:35:23.76 ID:h26hnKFS.net
>>183です
レスありがとうございました
今日は雨で中止になってしまいました

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:49:56.45 ID:XkpaTLFL.net
oh...

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:43:18.33 ID:h26hnKFS.net
初めて夜一人で寝てくれた、3歳9カ月
寝かしつけがないことがこんなに平和だったなんて

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:03:19.51 ID:Oi+E+lnF.net
>>189
おめでとう

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 10:36:23.10 ID:3QxkJrPk.net
基本週5で給食なのに、今週は今日と水曜がお弁当
昨日の夕方に思い出して冷や汗かいた
お弁当の日をうっかり忘れたらどうなるんだろう

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 11:37:21.96 ID:otbhr+H6.net
>>191
うちの園では忘れると「買ったものでいいから
持ってきて」と連絡が来るらしい。まだ忘れた
ことないから大丈夫だけど。
週5で給食だと、そりゃ焦るわねw

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 14:57:29.90 ID:Xl2qy4Xh.net
お昼までに何かしら用意して届けに来てって言われるのかな
自転車送迎だけど、一度上履きを忘れて教室まで着いてから気づいたので、子どもを先生にお願いしてから急いで取りに帰ったことがある

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 15:12:19.69 ID:AozoyMti.net
おー、お弁当忘れるとかドキドキするね。
昼までに作って園に持って行くとか…仕出し屋みたいだねwホカホカでいいかもw

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:02:55.43 ID:OoMw/wrC.net
前の日にスーパーでサンドイッチBOX買って子供の好きなキャラのシール貼って持たせたことある
子供は喜んでたし私も楽だしたまにはいいのかなーなんて

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:21:27.89 ID:qDnIzP4X.net
行きがけにコンビニで買ったゼリー(袋入り)持たせて、ダメ出しされてる親を見たわ。
みんながほしくなっちゃうのと、ひとりで開けられないのでやめてくださいって。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:54:45.98 ID:AozoyMti.net
>>196
うちもお菓子は禁止だ。あと生物(生野菜)禁止。冬はいいのかなぁ。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:39:45.30 ID:2Q2+WDXa.net
>>196
それは袋ごと?お弁当の時間に食べるつもりで?
お弁当の中に一つ二つ小さいゼリーを入れてくる家庭もあるよね

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:49:02.30 ID:Xl2qy4Xh.net
最初の懇談会でお弁当にプチゼリー入れるとき、子どもが開けられるよう、少しだけふたをはがして取っ掛かりを作ってくださいと言われた
この場合大袋なのがマズいんだろうね
お弁当に入ってるのは他のお友達のって分かるだろうし

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:09:56.33 ID:CXovpqBv.net
昼飯がゼリー1袋だけなのかと思ったわw

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:39:18.72 ID:qDnIzP4X.net
そう、大袋のまま未開封で、デザートで1〜2個食べるかなと持たせたみたい。
ひと手間かけて1〜2個取り出して、弁当袋に入れてあげたら良かったのに。

しかし更にうちの園は、ゼリーの蓋は開けておいてください だったな。
さすがにゼリーが昼飯な園児は、実在しないw

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:47:51.97 ID:9Y8DEYLp.net
ブイダーインとかのゼリーのことかと思ってたわ

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:49:30.30 ID:otbhr+H6.net
そ、それはもしかして ウィダーイン のことかい…?

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 20:04:28.34 ID:lXmgauaR.net
凍らせたミニゼリーをおかずと一緒に入れると保冷になって良いっていうしね

しかし私もウィダーインゼリーかと思ってしまったわ

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 20:11:25.50 ID:OoMw/wrC.net
うちは冷凍枝豆がその役目だわ

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:07:32.74 ID:9Y8DEYLp.net
>>203
oh!

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:26:21.82 ID:R7xgTbns.net
冷凍おかずが保冷剤変わりってよく聞くけど本当に効果あるのかな
冷凍ミニゼリーも十数分くらいしか持たなさそうだけど

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:34:25.64 ID:Rb6CrDDs.net
「冬期はお弁当を園で温めるので金属のお弁当箱を使用してください」
とお知らせされているんだけど
自分の暮らしてた地域では冬でもお弁当を温めておくことってしなかったし
冷まして詰めて冷ましたまま食べるお弁当しか作ったことがないので
何を詰めればいいのか、温かいまま詰めればいいのか
なんだかイマイチ感じがつかめなくて今から色々と悩んでいる

この場合、保冷剤代わりのゼリーもダメだろうし
果物とかプチトマトとかも温まっちゃうから入れられないんだろうな…

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:40:56.75 ID:iJF4afBN.net
>>208
冬季に保冷剤代わりのゼリーは必要なくない?
そんなに悩まなくても、冷たくなくても美味しいおかずにすればいいだけでは
幼稚園で保温するからといって具を暖かいまま詰めるのは痛む原因になるからよくないと思うけど

真冬はごはんとかがカチカチになってしまうから軽く温めます、ということで、レンジでチンしたような熱々になるわけではないし、真夏にプチトマト入れたって食べる頃にはぬるくなってるわけだし、そんな色々気にしなくても大丈夫じゃないかな

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:08:02.95 ID:otbhr+H6.net
>>208
保温機の種類にもよるんだろうけど、
チーズ系注意って聞いたことあるな。
温めるとニオイが出るものは、避けた方がいいかも
しれないね。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:13:13.13 ID:nn4RUuZg.net
>>208
保温庫に入れるってことかな
果物はやめた方がいいと思う
自分が幼稚園の時のこと思い返してみると、朝当園してお弁当あずけてお昼に食べてたはずだから
わりとホッカホカになると思うよ

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:17:27.73 ID:Rb6CrDDs.net
>>209-211
レスありがとう
とりあえずあまり深く考えずに今までどおり
普通のお弁当作ればいいんだね…!
果物や生野菜は避けるとかどうかして
チーズとかシューマイとかもかな?ニオイ系には注意します

夏場はお弁当ないし、お弁当づくり自体久々なんで
もう色々と段取りまで悪くなっててヤバいw

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:23:45.56 ID:dHxocvtl.net
温まるのを逆手に取ってカップグラタン(溶けるチーズ乗せ)とか
カレーを底に入れてからご飯被せるカレーライスとかはどうだろう
冷めたら美味しくないものをあえて入れる。シューマイくさいか?
餃子じゃないし大丈夫じゃないかなあ

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 22:27:17.39 ID:otbhr+H6.net
>>212
うち保温されないので分からなかったけど、
お弁当の本にも巻末にちょろっと書いてある場合も
あるので(お勧めレシピや注意点)図書館で見て来たら
参考になるかもー
ぱっと思いつく中で、オムライスやパスタなんかも
温めたら美味しく頂けそう。
茹で野菜ならいけるし。ブロッコリーとか人参グラッセとか。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 23:27:40.27 ID:h5+53bbg.net
うちも冬季は保温されるんだけど、年長さんのママが
作るの面倒な時は肉まん入れるって言ってて吹いたwその発想はなかったw

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 08:17:40.99 ID:muY9nmM0.net
うちも入園のときの写真説明で
肉まんいれる人いるお弁当の写真あったわw
すごい好きならありなんだろうね

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 10:54:13.57 ID:5RxQp8rR.net
肉まんの発想はなかった!やってみたいwまわりではレトルトカレーは結構いる

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 11:21:09.31 ID:p3t5h0pf.net
肉まんってヤマザキの5個入りとか想像してるんだけど
よくある園児用アルミ製の弁当箱に入るもん?
隙間埋めは卵焼きとかでいいのかしら笑

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 14:44:50.88 ID:5KRfyIoM.net
半分に切ってもいいのよ?

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 15:16:49.78 ID:wzaGtdJ5.net
メーカーわからないけど、大人なら3口くらいで食べれそうなミニサイズの肉まんが3個入って100円くらいのがたまにスーパーで売ってる。
お弁当に良さそうだと思ったよ。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:30:43.80 ID:6bP6A7ak.net
レトルトカレーってどうやって!?

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:39:39.28 ID:Kkc4zBdO.net
ポケモンカレーとかの小さいパックをお弁当と一緒に持たせて
保温気であっためてもらうってことでは

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 06:44:20.58 ID:h53+d4zX.net
そうなんだ…驚き
そして結構いるってことにさらに驚き

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 07:54:08.27 ID:x2B6+l1j.net
パウチを開けてご飯にかけてってうちの子だったら大惨事だわ
中身だけ入れるんじゃないのかな

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 08:24:35.56 ID:+lmT3wLv.net
寒いー、着させる服悩む

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 10:24:51.93 ID:mhIYN25V.net
ご飯の下にルーをいれるとお弁当でもいけるらしい
職場にカレーを持ってきてた人がそう言ってた

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 10:38:55.96 ID:+lmT3wLv.net
>>226
うちの場合、帰りの荷物が倍増してる気がするわ(着替え)

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:16:52.10 ID:x2B6+l1j.net
>>226
作った本人ならいいけど
知らずに開けたらショックだろうなw

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:43:06.21 ID:prM4w2wl.net
見た目は白ごはんだもんねw

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:34:30.14 ID:DjYr+iDe.net
おおおお
幼稚園HPの行事予定カレンダーがググルカレンダーなのを
半年気づいていなかった
ちゃんと見とけばよかった

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:38:15.66 ID:uuOaojEN.net
パックごと持ってきた子もいるみたいだけど自分で開けられる子だけだと思う。子供に開けさせるのは心配よねw

たぶんほとんどがご飯の下かご飯中央に穴あけてそこに入れてる感じかな。中央だと漏れにくいらしい。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 20:05:02.96 ID:x2B6+l1j.net
おお、カレーで日の丸か
目からウロコだわ

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:02:50.60 ID:Ao8N8JpM.net
妖怪ウォッチのお弁当用のミニカレーみたいなの三百円位で売ってるよね??あれはどうなんだろ

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 11:06:27.43 ID:QHbrOeyX.net
お弁当にカレーって匂い気にならないのかしら?
周りの子が食べたくなったり、お弁当に匂いついてしまったり、色々と面倒っぽいんだけど大丈夫なの?

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 13:31:04.00 ID:dEyTI5QZ.net
>>234
周りの子が食べたくなったりなんて事まで気にしてたら何にも入れられなくない?
弁当箱は洗って日光に当てとけばついた色も大抵綺麗になるし

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:30:49.45 ID:NvQyezu+.net
周りの子が食べたくなること、そんなに気にする?
こどもが全員が全員カレーが好きで見たら全員食べたくなるってわけじゃないし
ハンバーグとかオムライスとか、子どもに人気なメニューはいくらでもあるしそれらも温めれば多少においは出るし、全部考慮するのかな

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:34:30.85 ID:QHbrOeyX.net
ごめん、見たことなくて素朴な疑問だったんだ。
子供って珍しいものに興味持ったりするだろうし、お弁当にカレーってそもそもないだろうと思い込んでたから。
不快にさせたならすみません。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:35:32.69 ID:elqHIOws.net
いいなって思ったら帰ってからうちもやって!って親に言うだけでは?
その場でぼくもあれ〜!なんて駄々こねないでしょ。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 14:37:59.61 ID:R4ZquRst.net
そもそもは、冬場のお弁当は園で温めるらしいけど中身どうしようというところから、
肉まん入れる話聞いたよ、カレーもあるみたい、と派生しただけで、カレー弁当が一般的とは誰も言ってないよ

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 16:01:07.96 ID:WLqynrb2.net
なんか無性にカレーまんが食べたくなってきた…。

今ってもしかして胃腸風邪って流行っているのかな?? うちの子だけ?
ノロやロタほど酷くはないんだけど、鼻水+せき+ゆるウン状態が2日続いてる。

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 16:54:06.79 ID:hLj7CXYq.net
風邪治ったのに咳止まらないなーと思ってた娘が
急に高熱出して結局のところ肺炎までこじらせてるよ…

病院で少し話してきたけれどマイコプラズマと溶連菌がちょっと流行ってる
胃腸風邪はまだ流行とまでは行かないけれどノロが出はじめてるみたい
ちなみに関東圏

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:23:53.11 ID:Ao8N8JpM.net
こっちはRS流行ってるよ

新型ノロが怖すぎる、乳児いるしもし私がなったら旦那頼りにならないし絶対なりたくない…手洗いうがいはもちろんだけどあとどうしたらいいんだろ

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:40:00.96 ID:hKvIHxLE.net
来年、入園予定の息子がいます。
お弁当箱は、タッパーやアルミ、色々種類がありますが
おすすめありますか?
やはり実際におにぎりとおかずをつめて、
お弁当を一人であける&食べる練習をしましたか?
参考までに教えてください。

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:42:47.62 ID:mlS8Jqvt.net
>>243
若干スレチのような
お弁当箱は、園によって指定がある場合が多い
(アルミにしてほしいとか、両側をパカッと留めるタイプのプラスチックはやめてほしいとか)
なので幼稚園が決まってから、その幼稚園から詳細が来るまで待つしかない気がする

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 17:50:14.78 ID:Zbkf2kSw.net
>>243
お弁当箱は幼稚園によって指定があったりするからなんともいえないけど
入園前に制服から体操服に着替えるとか、お弁当とかの練習はしてたよ
「これができなきゃ幼稚園に行けませんよ」みたいなことではなくて、
「幼稚園に行くとこんなこともやるんだね!楽しみだね!」みたいな雰囲気で練習するようにと
先生からは言われてたよ
そうすると、登園しぶりも少なくてすんなり集団生活に慣れられると

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 18:00:51.53 ID:hKvIHxLE.net
スレチすみません

幼稚園によって指定があるかもしれないんですか、
初めて知りました。
ありがとうございます、参考にさせていただきます!

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 18:03:45.48 ID:mlS8Jqvt.net
>>246
幼稚園選びのスレを見てみるのはどうかな?
去年見てたけども、入園準備の話とがしてた気がするから、参考になると思うよ

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 19:22:43.57 ID:aHnbOL3I.net
>>246
年明けの入園説明会で詳しく説明されると思う。1〜2月が多かったような。
形状やサイズなど細かく指定される園から、使いやすければ良しという園まで色々なので先走って用意してもいいことないよ。
名前付けに関しても園によって色々だから。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:09:27.33 ID:kv9LJ4cq.net
話題をひきずってw
冬場の保温機用にアルミのお弁当箱買い足さなきゃなあ
うちの子ご飯をあまり食べないでおかずばっかり食べるから
プラスチックの中子式お弁当箱がなんとなく使いづらい
でも園児サイズってこれ式のが多いよね

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:13:36.53 ID:W8os0tmK.net
>>245
あああ「○○できないと幼稚園行けないよ!」系のことつい言っちゃうなぁ
先生って本当すごいなぁ

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:34:43.01 ID:iUN6IUpq.net
>>250
ちょっと違うけど
「○○しないと、○○あげないよ!」
みたいなことを今日言ってしまった・・・反省

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:09:47.85 ID:dEyTI5QZ.net
>>249
私も中子式使いづらかったから、外せる仕切りがついてるやつにした
弁当が月1しか無いんで、未だに弁当詰めが上達しないー

253 :307:2015/10/23(金) 00:08:43.00 ID:Q/GsSRCe.net
ついに幼稚園の洗礼をうけたーー。発熱だけどインフルの予防接種も受けてないし、どうかインフルとかマイコプラズマとかRSじゃありませんように…。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 00:09:12.61 ID:Q/GsSRCe.net
307は間違いです。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 14:22:42.36 ID:KUE9Q/0t.net
年少さんて、絵本にどのくらい関心があるものですか?
絵本に興味ない子もいますか?

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 14:32:23.76 ID:SnGsp/t8.net
子によるとしか

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:12:27.82 ID:BhmSRyj6.net
>>255
本当、子によると思う。
いくら読み聞かせしてあげても駄目で、
自分がめくるのが最優先だったけれど
4歳に近づいた辺りで読んで!読んで!が
始まりやっと落ち着いて聞いていられる状態になった。
あとは好きな絵本に出会うか否かもあるんじゃないかなー

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:15:16.33 ID:KUE9Q/0t.net
なるほど、そうですよね、漠然とした質問ごめんなさい
>>257
読んで読んでが始まったのいいですね!
いつかそんな日がくるといいなあ

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:22:13.90 ID:BhmSRyj6.net
>>258
今現在はあまり興味が無い感じなのかな?
もし読んで!が無くても、ご本人がめくって遊ぶ、
絵を見て想像する等絵本に触れ親しむ環境に
しておいてあげればいずれ目覚めるんじゃないかな。
字に興味を持って、そこから好きになる場合もあるだろうし
なんにせよ、あまり焦らず本人の嗜好に任せた方がいい気
はするなぁ。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 18:54:09.16 ID:uMpqtSO5.net
うちの子は絵本ほとんど興味ないよ
プラレール好きな食いしん坊なので、電車か食べ物がメインの絵本なら好きみたい
気に入ったら毎晩読んでと持ってくるし、暗記するほどだけど、旦那がはりきって買った童話集みたいなのは見向きもしなかった
私が同じ歳くらいの頃は本が大好きだったけど似ないもんだね

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 18:59:49.51 ID:Oa263gan.net
>>255
絵本に興味がない子もいるけど、絵本好きだけどゆっくり座って聞いてられん、動きたいが優先する子もいる
そういう子なら例えば桃太郎とかなら「昔々あるところにおじいさんとおばあさんが〜、云々」とゆっくりきちんと読むより、
1ページ1文くらいで「おじいさんとおばあさんがいました」めくる「桃から桃太郎が生まれました」めくる「きびだんご持って鬼退治に行きました」めくる「犬が仲間になりました」…
みたいにさっさとめくっておしまい!にすると意外と食いついてもっともっと!みたいになる、事もあるのでお試しあれ
じっくり読んでくれるのもいいけど、今のうちは絵本に慣れて嫌いにならなければ大丈夫だよ

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 19:37:16.65 ID:VORpcEMa.net
>>261
おお!プロの意見みたいだ。
絵本と言えば、幼稚園で毎日帰る前に先生が読み聞かせをしてくれている。
月に一度、先生の替わりに任意で保護者が読み聞かせをするシステムになってるよ。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:10:49.43 ID:arPokAKR.net
>>255
何冊か絵本家に絵本あったけど興味無し。
しかし、本屋連れて行ってラプンツェル、アナ雪、リトルマーメイド並べて選ばせたらラプンツェルを選んだ。
(多分、テレビで途中までしか見てなくて気になったのだろう)
以降、毎晩繰り返し読まされる→興味有りそうなの追加→2冊のヘビロテになる→飽きた、他の本なら読んであげる
で、毎晩の定番になり幼稚園の図書館からも借りて来るようになりました。

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 00:22:52.53 ID:cmf9FdD4.net
毎日同じ二人の子に叩かれると言ってきた
近づくだけで叩かれると
実際に見ていないからふざけてるのかいじめてるのか分からないけど先生も止めに入らないらしい
その子達は上に兄弟がいるから叩く叩かれるは日常茶飯事なのかな、やだな…乱暴な子
とりあえず叩かれたら先生に誰々が叩いてくると言いなさいとは教えたけど
うちの子はおとなしいからついに恐れていた時が来てしまった

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 02:18:09.25 ID:qOlqbSBd.net
>>264
先生は知ってて止めないのかな?

うちも一人叩く子がいるんだけど、その子は好きな子(友達)に構って欲しくて叩いてしまうっていうのを最近知った
うちも大人しくてなかなか言い返したりやめてと言えなかったりするので、根気強く「嫌だからやめてというんだよ」「それでもダメなら逃げるんだよ」と言い続けてるわ

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 07:42:16.95 ID:M7fkIHAS.net
手紙交換が禁止になっちゃった
数人で数日に1度くらいだったんだけどなぁ
子供たちは楽しみにしてたけど仕方ない

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 08:49:43.32 ID:qOlqbSBd.net
>>266
なんで禁止になっちゃったの?

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 12:20:24.22 ID:M7fkIHAS.net
>>267
ハッキリとした理由は聞いてない
先生が子供達に手紙のやり取りは公園か迎の時園の外でしてって言ったみたい
バス登園が9割だから実質やり取り出来ないんだよね

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 14:13:33.25 ID:fZsGyCcq.net
交換仲間に入れなかった子がーとかかねぇ

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 15:16:27.00 ID:qOlqbSBd.net
>>268-269
そうなんだー園外はOKなのか
今までだって手紙ブームはそれぞれの年にあっただろうに、なんで今なんだろうね
年中年長とかもダメなのかなぁ

うちも最近手紙ブーム
チラシの裏になぐり書いたのをくれる子もいれば、手紙の表にお母さんが「○○ちゃんへ」と書いてくれてる子もいれば、ちゃんとした便箋に書いて(中身は絵とかだけど)封筒に入れて封してくれる子もいたり
結構いろんなパターンがあって面白い、家庭によって違うんだなーって
うちはチラシの裏タイプだけど、お返事にお母さんの字で「○○ちゃんへ」とか書いてあるとちょっと焦る

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:04:48.01 ID:Tq4iMOXN.net
子供の口から親の職業バレたりすることある?
そろそろそういうの口にしだす年齢だよね。

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:43:23.72 ID:6m4bXdTq.net
>>270
うちの園は今年からどの学年も禁止になったよ
貰えない子がいる、シールを同封するなど、園に
関係の無いと思われるものを持ち歩くことについて
禁止しているのでご理解ください ってことだった。
モメたんかなと思ってるw

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:48:59.40 ID:kSdkIr9+.net
うちの子は、親がどんな職種か知らないよ。
絶対秘密にしたいというわけではないけど、
批判的な考えの方もいるしね。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:51:14.60 ID:4XDhN2RW.net
うちの園はお手紙交換は禁止されていないけど、あげる時は素早く目立たず、
もらった方もすぐにしまうことっていうお約束があるらしい。
園の中でもらったお手紙広げてってすると問題が起きやすくなるのかな。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:19:01.34 ID:ZyMjtsMf.net
クラスの何人かで女子は手紙を交換しててうちの子もたまに貰ったり渡したりするけど
子供より親が気にしてることもあるんじゃないかな
そういう自分も前に手紙をくれた子が違う子たちに手紙を配っていてうちの子に配る様子がなかったりすると
あれ今日はないのかなとちょっと気にすることはある
あと他の子が友達に手紙を渡したけど「○○ちゃんのはぐちゃぐちゃだからいらない」って言われているのを見掛けた事があって胸が痛かった
子供自体は誰々にもらえなかったとかは、そんなに気にしてないと思うけどね

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:28:37.43 ID:6m4bXdTq.net
>>275
>「○○ちゃんのはぐちゃぐちゃだからいらない」
やだ…切ない。字があまり綺麗じゃないということなのか
紙が折れ曲がっているのか分からないけど、お手紙を
貰ってもらえないのも、つらいなぁ。

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 20:50:36.57 ID:ZyMjtsMf.net
>>276
そう紙の折り方が雑だったみたいで受け取ってもらえなかったみたい…
女の子って精神的な発達がすごく早くて賢い子ほど誰かを仲間外れにしちゃったり意地悪を言ったりがあるみたいで見掛けるたびに辛いわ
そういうトラブルを防ぐためにも、いらない物は持ち込まないでという園があるのかもね

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:56:49.84 ID:pImbaEPG.net
>>277
賢かったら仲間はずれにはしないよ。
賢いとは言わない、狡猾。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:30:39.62 ID:zv42BvFi.net
親がよく言ってたりするんだろうかね
自分も気をつけないと

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 05:43:14.24 ID:qViJ7Xgc.net
「ずる」賢い、だよね

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 10:46:30.15 ID:itVBk0WQ.net
ずる賢いまで行かないけど、こだわるタイプの子は男女関係なくいる。

AちゃんがBちゃんと公園で遊ぶ約束してて、その公園にCちゃんが来た時に
約束したBちゃんとしか遊びたくないAちゃんもいれば
約束してないCちゃんとも遊べるAちゃんもいるって感じ。

AちゃんとBちゃんでぶつかっちゃったときに
ゴメンナサイですぐ仲よく遊べる子もいれば
もう遊ばないって言う子もいるし、
CちゃんにもBちゃんとは遊ばないで!言う子もいるよね。

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 12:45:31.92 ID:LtvesVf/.net
わかるよ。上にあった、「ぐちゃぐちゃだからいらない」っていうのも、本当にその言葉通りで、意地悪しようとか悪意はないと思うんだよね。でも言われた方の、特に親は複雑だよね。

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 20:05:02.73 ID:EfiSZ11j.net
在園児でアタマジラミが出たってプリントがきたー
大丈夫なのかなぁ、不安だ

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 07:33:04.08 ID:yHn32U8R.net
>>283
うわぁ
移ると女の子もバッサリ切らなきゃだめなんだっけ?
最近スミスミンパウダー?が、効かないシラミもいるらしいね

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 13:31:41.42 ID:NZuez6In.net
髪が肩より下7〜8cmくらいの長さだったけど切らなくても大丈夫だったよ。
しらみや卵駆除専用の櫛は役に立った。

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 12:36:39.30 ID:WPXVruNp.net
今朝、チラチラこっちを見ながらわざとらしい咳をして咳が出るから休むと言い出した
どうみても仮病です、ありがとうございます
問い詰めたら昨日担任に叱られたから行きたくないらしい
なだめすかして送り出したけど、年少で仮病を思い付くのに驚いたよ

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 13:11:34.69 ID:JFMdDO5n.net
>>286
凄い!年初でもうそんなこと思い付くんだね
うちの子なんて、昨日あったことなんて綺麗さっぱり忘れてるよ
当然怒られたことも忘れてるから何度も同じこと繰り返す…

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 19:10:32.61 ID:sjZqb15I.net
>>286
仮病使うなんてすごい!
うちも朝になったら全て忘れてるわ・・・

先週はパンツ履かないで登園してた。
制服着せてから一人でトイレ行ったのは見てて、バタバタ送り出して帰ってきたらトイレの前にパンツがあったorz
幼稚園に「うちの子パンツ履いてません!」って電話したけど、顔から火がでるかと思ったわ

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 19:48:32.32 ID:/TsZHtkU.net
>>288
申し訳ないが笑ってしまうw

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 19:49:45.17 ID:JFMdDO5n.net
>>288
ごめん、声だして笑っちゃった
可愛いわー

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:10:44.08 ID:2Y1mZM1d.net
ありがとう、めっちゃ和んだ〜

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:32:17.80 ID:Ri6PhSmt.net
うちもよく仮病使うよ〜。
お熱があるみたい、お腹痛い、体がきつい、脚が痛いの何れか。
昨日は私が喉が腫れて熱があったから、次回からは喉が腫れたも追加されるだろうな。

いまだに登園渋りしてる。
朝、私と離れるのがとにかく寂しいらしい。幼稚園行くと楽しく過ごしてるらしい。
そんなに激しく泣くわけでも無いけど、毎朝泣かれると辛い。
泣かずに行ってた時期は、登園後のフリーの時間は運動したりしてダイエット出来てとけど、泣かれる時期はそういう事に無気力になってしまう。

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 03:51:21.18 ID:79ZHQWfW.net
>>292
うちもすんなり教室に入り出したのは先月半ばぐらいから。
夏休み明けがピークで、行きたくない(私と離れたくない)と一日休んだこともある。
登降園時の暑さもちょっと関係あった気がする。早生まれの子がその傾向が強いかな。うちはクラスに早生まれが多いんだ。うちもだけどね。

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 07:35:14.49 ID:8uiaD+Jb.net
うちはなんか急にお兄ちゃんっぽくなって、バス停にお友達がみえると手をつないでくれなくなっちゃった。
寂しいなぁ。
あとはお決まりの、〜ちゃんのママが枕についてたゴミをこっそり窓から捨てちゃったんだって!とか家庭でのことを話してるのを教えてくれるようになってきた。
これはヤバイぜって思ったわ…。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:49:03.25 ID:BYM3g8xt.net
モヤモヤするので吐き出させて!

園で息子のペアの女の子が、はっきり嫌と言えないおとなしい性格。
普段の自由な時間に一緒に過ごす事は少ないけど、ペア同士手を繋いで公園まで行ってお弁当を食べる時などは、その流れで一緒にお弁当を食べるらしい。まあそれも3回くらいだけど。
昨日もお散歩弁当があって、一緒に食べたらしい。
今朝その子のお母さんから、昨日も一緒にお弁当食べたみたいね。うちの子は本当は仲良しのAちゃんと食べたかったんだけどね!この間の遠足のバスも隣はAちゃんが良かったんだけど、息子君が勝手にすわった。
みたいな話しされて、ものすごく嫌な気分。親子で仲良くしてて、休みの日にも時々遊んだりしてるのに。

長文ごめん。

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:55:36.11 ID:bCZyByuF.net
>>295
ペアというのは、小学校でいうところのお隣同士の席で
何か作業をする際協力しあってする、とかそういう感じの
幼稚園児版?
ペアなんだから、仲良しのAちゃんにも相方がいるわけ
だよね?? そのお母さんがペアの制度を知らないのか、
そんながっつりした決まりじゃないのか、どちらなんだろう。
しかし気ぃ悪い言い方だね…>勝手にすわった等

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:59:50.98 ID:OrRsZQ64.net
>>295
そんな失礼なこと言う親の子だから自己主張できなくなってしまったんだろうね
「園の方で決めたペア割りがご不満なようでしたら、担任の先生に直接伝えてください」って言ってその後はスルー推奨

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:07:48.75 ID:BYM3g8xt.net
>>296
説明不足でした。
移動する時にペアで手を繋いで、並んで行ったりとかの、移動時のペアです。
移動が済めば自由なんで、バスに乗ったら席も好きな所で良いし、お散歩弁当も目的地に着くと、食べたい人とお弁当を食べていいみたいで、息子は隣にいるペアの子に一緒に食べようと声をかけ、最終的には6人くらいで食べてるみたい。

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:33:46.62 ID:83tQK6yx.net
ペアの流れで一緒に食べようって普通にあるよね
年少ならなおさら近くにいる子と食べるだろうし
その母親の言い方からすると、家に帰るとおとなしい子も
Aちゃんと食べたかった!!とか息子くんのこと
すごい言ってそうな気がするわ

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:53:25.24 ID:bCZyByuF.net
>>298
ナルホド。それならその女の子が、本当にAちゃんと
食べたいならそっちへ行って食べるのも可能なわけね。
自分の子が大人しいからといって察しろ、子の思い通りに
してくれ っていうのは無理よねw
流れで息子さんも一緒に食べよう〜って言うだろうし。
あまりに親御さんが鬱陶しかったら、ペア外してって
先生に言っちゃうかもw自分なら。
だって息子さん無理強いしているわけじゃないし、相手の子も
言いたいことを伝える勇気や術を学ぶのも園生活では大事だよね。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 15:57:10.28 ID:eSXMGMus.net
そんなこと言っちゃうなんて、すごいお母さんだね。
うちの子も隣になった子じゃなくてAちゃんが良かった、と家で言うことあるけど、
そんな失礼なこと隣になった子の親には伝えないよ。
それにうちの子の場合は、隣になった子が嫌なわけじゃなくてその子も好き、
でもAちゃんも好きだからAちゃんの隣にもなりたかった、みたいな贅沢な発想だし。

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 16:50:32.01 ID:VRTAVSXe.net
有志や役員主催の行事ってどれくらいありますか?
うちは、公園遊び、飲み会、ハロウィンパーティにクリスマスパーティ。
社交的ではない私にとってはなかなかしんどいけど、子が行きたがるので参加してる。
みんなの園もこんな感じでしょうか?

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:57:21.61 ID:dn4xylv4.net
もうすぐお遊戯会があるんだけど、劇やるらしくて今から張り切ってる
こんな役をやるんだよ、こういうセリフを言うんだよ、ここで手を叩いてこっちに歩くんだよ、それで○○役の人に△△って言うんだよ!
って全部解説してくれるから、もう本番の楽しみが減っていく…

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:14:49.70 ID:JdLZnrFE.net
>>302
飲み会って夜だよね?その間子供どうするの?旦那さんに任せて出てくるのかな?
そうなら自分には出来ないや。断る。

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:16:10.64 ID:+Pwd7T0Z.net
>>302
うちは全然ないよ。
グループ?ごとでのランチくらいならあるけど。
役員はあくまでも幼稚園行事のみだわ。
園にもよるし、その学年・クラスに仕切る人がいるかどうかにもよるだろうね。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:56:39.17 ID:bCZyByuF.net
>>303
ちゃんと覚えてきてえらいよー!
うちもなにやら発表会の出し物をやるみたいなんだけど、
登場人物の時点であやふやすぎて、「本当にそれで
話しが成立するのか?そもそも先生のオリジナルの
脚本なのか?」と悩むレベルよ…w
お子さん気合を感じる。上手くいくといいね。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:49:45.10 ID:BYM3g8xt.net
295です。
ペア親子とは園外で一番仲良しの子で、ペアの延長の時のワンアクションが一緒なだけで、その後はそれぞれ好きな相手と遊んでるのに言われたので、びっくりしました。
元々、お高い靴が汚れるので泥遊びさせないでとか園に意見する人なので、今後は考えて付き合おうと思います。

それで疑問に思ったのですが、成長するにつれて親同士の仲良しと子供同士の仲良しが違って来た場合、何か問題ありますか?大好きな友達がいて、園外では仲良く遊ぶのに、園内ではその子は別の子と仲良し、みたいな。そんな事で人間関係の折り合いの付け方とか学ぶのかな?

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:12:42.23 ID:dn4xylv4.net
>>306
うちは小人の靴屋をやるらしいので分かりやすかったんだと思うw本番で真っ白にならなきゃいいけれど
先生オリジナル脚本とか面白そう、きっと本番近づくにつれて全容が見えてくるよw

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:20:11.09 ID:eOAkypNV.net
夏頃自閉症傾向疑いがあることがわかった。息子。遊びたいけど叩いたり、悪ふざけしてる友達を叩いたりしてしまう。
(後者は本人いいことしたつもり)もちろん親子で謝るよ。
謝るけど頻回すぎるし、ママ友に言うべきなんだろうか。ママ友とも関係イマイチになってる。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:45:24.38 ID:qKgb6ndU.net
>>309
先生には話といたら?
手が出そうになったら静止してもらうようにお願いしたり

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:38:56.54 ID:nEUmfox3.net
>>310
ありがとう。
先生には伝えてある。でも目はそこまで届いてない風。加配もない。
なかなか輪に入れないから一人ポツンしてると、うちの子変なやつ扱いが始まって、妖怪と言われだして。つかみ合いの喧嘩になり…
男の子同志だし年少だし、押し合いもあるかと思ってたけど、うちの子だけ浮いてしまっていじめっぽくなりはじめて。
だからカミングアウトが必要なのかなと。

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 09:06:03.61 ID:qKgb6ndU.net
>>311
障害があるから手が出るのは仕方ない!って風に捉えられないように話すのは大事かも
お子さんは療育には通ってるのかな?
先生は担任だけに話したの?
できたら園長とかもう少し上の人入れて話すのもいいかも

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 09:35:33.30 ID:nEUmfox3.net
>>312
ありがとう。
もちろんそうだよね、ただ、一緒に遊びたい、気持ちで本人してるから、伝えてあげたいし、遊んであげてと促してほしいなと伝えたいと思ったりして。親としては。
療育は市では軽度すぎて?幼稚園で成長を見守りが適当みたいな説明だった。まだ定期的にはいれていない。休みの子供がでたらうちがいくみたいな。
担任と、キンダーカウンセラーに定期的に相談中。今度療育施設職員が子の様子を見にくることになった。
病院も大きいけど治療方針は親に丸投げで、困ってる。私も最近勉強しはじめたところでまだまだどうしたら良いかわからないところがたくさん。

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:00:39.40 ID:rkBrQ0Uj.net
>>313
遊んであげてと促して欲しい、と言いたい気持ちはよく分かるよ
でもそれは言わない方がいいと思う
言わなくても、ちゃんと促してくれる親は促すよ
そうじゃない親は言っても言わなくも変わらないと思うし、マイナスの要素を増やすだけだと思う
うちのクラスに発達障害の子がいるんだけど、茶話会の席でお母さんがカミングアウトしてたよ
でも、とにかく謝り倒しというか、ご迷惑掛けてます本当にすみませんすみません、という感じだった
聞いてるこちらは「いやいやそんなに謝らないで大丈夫だよ、みんなで支えていきましょうね」という雰囲気になったし、
みんな「大変なんだなぁ、大丈夫ですよ」って気持ちになるしね
これが、「発達障害なんて叩いちゃったりするんですけど悪気はないんです、遊ぶように促して欲しいです(意訳)」というような事を言われたら、かなり微妙な空気になったと思う

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:15:03.96 ID:nEUmfox3.net
>>314
ありがとう。
そっか、そうだよね。
危ない危ない、お願いしそうだった。
カミングアウトして謝るだけにしておこう。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:24:22.30 ID:nEUmfox3.net
>>314
因みにお子様はその子から叩かれたりしたことはありますか?
そういう時に何て伝えます?
わたしなら障碍児と知らなければ、違う子と遊びなさいと言ってしまう。
わかっていれば、本当は遊びたいんだよと伝えられる、子供に。

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:24:57.26 ID:nEUmfox3.net
>>314
因みにお子様はその子から叩かれたりしたことはありますか?
そういう時に何て伝えます?
わたしなら障碍児と知らなければ、違う子と遊びなさいと言ってしまう。
わかっていれば、本当は遊びたいんだよと伝えられる、子供に。

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:40:48.65 ID:rn9x0OFH.net
カミングアウトしたからには
叩いてくる子にも悪気はない、本当は遊びたがっているんだから
我慢して遊びなさいって子供に言えって事?
叩かれる側の親が子に何て言おうと
叩く側の親が気にすることじゃないと思うんだけど

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 10:51:29.08 ID:oT3cDhZ2.net
クラスで浮いてて喧嘩ばかりしてる女の子がいる。リーダー女の子が多分そのこの事をバカにしててうちの子もそれを真似して家でその子をディスるようになったから子のよく話を聞いた上で諫めてるよ。
ぶってきたら逃げなさい。喧嘩になったら先生に来てもらうこと、でもその子が困ってたら助けてあげること、その子に意地悪をしないこと、って。それくらいは常識の範囲内と思ってたけど
318みたいな考えの人もゴロゴロいるんだよね、世知辛いわ

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:04:00.58 ID:rn9x0OFH.net
いや、319さんみたいな言い方が理想なのはわかるし
自分も実際はそう子供に言うけどね
でも、叩く側が障害なんだからやさしくしてよ
子供にもそう伝えて欲しいと思うのは違うんじゃないのって話

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:46:28.91 ID:IH1exFw+.net
>>320
>でも、叩く側が障害なんだからやさしくしてよ

って誰も言ってないよね?

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:50:18.45 ID:rn9x0OFH.net
そうだね、やさしくしてとまでは言ってなかった
遊んで欲しいだったね、ごめんね

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:54:14.94 ID:Fvl1Uu7z.net
>>317
息子のクラスによく叩いたり噛んだりする子がいるけど
そういう事されたら痛かったでしょ、だから息子は他のお友達にはしちゃダメだよ
とは言うけど、他の子と遊びなさいと言った事ないな。
叩く子の親が低姿勢で謝りっぱなしってのもあるけど
他の親も小さいうちはお互い様って感じであまり気にしてない。
園で誰と遊ぶかは子供自身が決める事で親が口出しすることじゃないと思うよ。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:57:32.12 ID:IH1exFw+.net
>>322
モヤっとした気持ちは分かるよ〜
うちのクラスにも一人、あと一つ上の学年だけどお友達にも一人、
発達障害の子が居て、一緒に遊ぶ時に「こういうわけで、変な子ー
って思われたり、ちょっと空気読めないかもしれない。
ごめんね」ってママの集まりの時云われたことがあって、
皆色々悩んだ末で話してくれているんだな、大変だなと
泣きそうになってしまったよ。その子達はグレーだからはっきりと
判定出てるわけじゃないし、療育に通ったり親御さんがかなり
努力されている印象。
これで「障害あるんで!手が出ても許して!」みたいな態度だったら
離れるだろうけど、謙虚すぎるぐらい、周囲に気を遣う人が多いな。
私の周りは。

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:13:55.63 ID:knCGQsnP.net
>>323
そうそう、あんまり気にすることではないと思う
ただ、年少だからってエクスキューズがある、これが年中、年長になってくると違ってくるんではないかな

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:41:04.47 ID:nEUmfox3.net
子に○○くんと積み木で遊ぼと言ったら、向こうで、積み木で工場作ってまっててといわれたからまってた、でも○○くんは皆でおばけごっこ遊びしてたと。
じゃあ混ざってごっこ遊びしなよ、というと、僕はおばけごっこ嫌だ!といいます。
多分ルールがわからないから遊べないんです。でも、積み木で遊ぶ子は一人らしく。皆さんならなんてアドバイスされます?

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:44:05.19 ID:sOHu+oX2.net
みんな結構積極的に友達と遊ぶんだね
うちの娘は、一人でブランコのったり砂場遊びしたり
そこに、友達がさりげなく混ざってる感じだ
基本的に一人で黙々と遊んでる

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:46:23.13 ID:aMEqJKPm.net
>>169

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:48:58.08 ID:nEUmfox3.net
>>327
羨ましい。
そういうお友達関係を築けないものだろうか。穏やかでいいな。年少ってそんなもんかと思ってたよ。

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:52:10.02 ID:oT3cDhZ2.net
私だったら、子が覚えてる限りのお友だちの話をききだしつつ、
○○くんじゃない子とも遊んでみたらって言うしかないかなぁ。
あと、ニンニンジャーやら妖怪ウォッチやら、子が外でそれ知ってるといえる程度に見せて、
みんなの話題についていけるようにしたり。ニンニンジャーごっこで親子で遊んでみたりする。
共通の知っているキャラクターがあれば年少くらいだったら本人のテンションあがるみたい。回りに見てる子が多ければ、のはなしだけど

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:54:33.78 ID:rkBrQ0Uj.net
>>317
その子に限らず、いろんないざこざはしょっちゅうあるよ
誰々に叩かれただの誰々が遊んでくれないだのと
発達障害でない子だって叩いてくる子はいるし
そういう話をしてくれた時は、経緯がわかっていればそれにあったアドバイスするし(突然叩かれたなら、やめてって言うんだよーそれでもダメなら逃げるんだよとか)
よく分からない時は、○○ちゃんどうしたんだろうねぇ一緒に遊びたかったのかなぁ?それでつい叩いちゃったのかもね、とか
でも、それでも遊べとは言わない
「いやなら別の子と遊んだら?」とか「叩かないでって言ってみたら?」とかその程度にしといてる
その上で遊ぶかどうかは本人が決める事だし

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:02:04.75 ID:rkBrQ0Uj.net
あと積み木遊び云々のことだけど、一人で積み木遊びしているのは嫌なのかな?
積み木がしたいんじゃなくてお友達と遊びたいってことなのかな
それならルールが分からないと遊べない遊び以外のことをしてる人たちのところに、混ざれるように言ってみたらどうかなー
ルールが分からなくて混ざれないならどうしようもないもんなぁ
でもさ、「そういうお友達関係を築けないものだろうか」ってのはどうなのかな
多分それをいうなら、あなたじゃなくあまりの人間の方がそう思ってると思うよ
少し空気読めてないというか、あれ?と思われてるような気がするけど大丈夫?

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:10:00.27 ID:jl4F14YG.net
>>326
お友達は途中でおばけごっこがしたくなったんだねえ
おばけごっこって知ってる?知らない?じゃあ今からおばけごっこしようか!
とか適当に遊んでやって、次に皆んながおばけごっこしたらいーれーてーって言ってみよう?
とかかな
でも、お子さんは手が出やすいんだよね?
まずそこを重点的にケアしないと
言葉が出なくて叩いてしまうのか、出るけどカッとなってしてしまうのかで対応も違ってくるし

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 23:51:56.13 ID:SULCu+UR.net
カミングアウトはやめといた方がいいんじゃない?
言葉の端々に、自分の子に周りが合わせて欲しいという本心が出てるよ。
カミングアウトの時は、ここでのアドバイス通り平身低頭でできるかもしれないけど、きっといつかボロが出ると思う。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 00:53:05.51 ID:Z9MW/90P.net
まずやるべきは、お友達に一緒に遊んでもらうことじゃなくて、他害を抑える方法を親子で学ぶ事じゃないかな。
今のままおばけごっこや、ニンニンジャーごっこして相手に怪我させないように手加減して遊べる?
遊ぼうという意思表示だけで叩くんだよね?
何だかもっと酷い事態になりそうだよ。

うちも男児だけどクラスに他害の子はいないから、喧嘩も少ない穏やかなクラスだよ。年少ってそんなもん。

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 01:17:48.41 ID:Oorqtq14.net
周りに合わせてもらう事を考える前に
まず自分が迷惑かけないように努力するべきだと思う。
あと、カミングアウトしたからといってすべての人が理解して協力的になってくれるとは限らない。
なかには偏見持ってる人もいるかもしれない、ってことは頭にいれておくべき。

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 06:26:55.94 ID:NBEz8tXz.net
夏頃に自閉症傾向があるってわかったなら
カミングアウトは早いかな〜とも思う

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:43:29.36 ID:/n237I5d.net
>>336
ありがとう。
そうですね。
他害がどうすればなくなるのか、もっと勉強しなければ。ありがとうございます。

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:47:08.22 ID:/n237I5d.net
>>334
そうかもしれません。
カミングアウトは少し考えてみます。
ありがとうございます。

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 18:06:15.22 ID:FZDEIZAE.net
わたしも>>337さんに同意。
ここにも書き込みあったように腹の中で「だから何、気を遣えっての?」みたいに思う人が多少なりとも発生しちゃうと思う。
こっちは苦慮してからのカミングアウトでもこううけとめられちゃうのか、と私も参考になったよ。
幼稚園に送り迎えしてるのであれば、担任の先生に何かトラブルがなかったかこまめにきいて、ぶってしまった子の親御さんには会ったときに謝るなりする、子には対人関係のコツや、お友だちをぶたないように教育するしかないかもね。

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 09:05:45.46 ID:LoWGu/Mt.net
昨日のすくすく子育てでカミングアウトは旦那さんとも相談して決めてって言ってたよ

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 11:37:42.46 ID:js24dNPS.net
先日、園のバザーがあったんだけど、我が家が出した商品がずっと売れ残ってた...
一応、新品のブランド物の洋服だったんだけど日用品の方が良いみたいだね
バザーは初めてだから良く分からなかったよ
なんか切なくて、自分で買い直そうかと思ってしまった(買わなかったけど)
バザーの売れ残りって全部ゴミになるのかな?
園でお着替えとかに利用出来るなら使ってもらえるといいな
次回は日用品にしよう...

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 12:20:02.91 ID:VHVJnh4Z.net
うちのバザーの売れ残りもどうするんだろ
倉庫に保管してその後は不明だわw
洋服は好みもあるから手を出しにくいかもね
どちらかというとタオルとかが売れてたね
あと手作り品だよね〜

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 12:27:56.23 ID:Bgo22VCQ.net
うちの子が通ってる園だと
バザー終了後に全部まとめてリサイクルショップに持ってくらしいw

PTA主催のバザーで園は場所を貸してるだけ、ってスタンスだから
売上(バザー分もショップ分も合わせて)は園児の遠足用にまわして
その分保護者負担を減らすようにしてるって会計報告にあったわ

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:02:34.72 ID:7v3IUhR0.net
うちはお着替えに使えそうなものは幼稚園に寄付、残りは業者にまとめてもっていってる
結構な値段のブランドものもたまにあるけど、意外と売れないね
服のリサイクルは公園用や汚れてもいい服を買う感じだから、ブランドものは使い勝手が悪いのかもね

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:09:28.74 ID:3Mu5C/Mg.net
自意識過剰なのはわかってるけど
バザーでブランド物にとびつくのは恥ずかしい

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:18:46.00 ID:EbgKUzKy.net
>>342
うちも出したものことごとく残ってたなぁ
不要だから出したものとはいえ売れ残ってると凹むよねw

母が知人から貰ってきてこんなん誰が着るんだ?と提出した大人用の服が真っ先に売れて私が担当してたレジに来たのには笑った
ティッシュ、クリスマス向けの小物がよく売れてた印象

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:34:04.80 ID:xVnyksxF.net
本日入園手続きをし、こちらのお仲間に入ります。
とりあえず保護者待機室でぽつんだった私は
ママ友ができるか不安です・・・
園て行事がたくさんあって大変そうですね

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:39:06.41 ID:AokVrhiF.net
やっぱ次スレは年度入れないとだめだな

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:58:10.52 ID:FiIhQjD6.net
少し読んでれば分かりそうなもんなのにね

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 14:08:07.90 ID:wORdAMDb.net
ちなみに次は幼稚園スレになるけど、年中スレ作らないのかな?
毎年その話題が出ては消えていくって書いてるのを見たけど、作ったら作ったで需要ありそうなんだけどな
年少スレも元々はなくて幼稚園スレで3年間だったんだよね
誰かが反対押し切って年少スレ作って、そのまま今は活用されてるって経緯があるから尚更良さそうなんだけど

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 14:43:47.19 ID:3Mu5C/Mg.net
年中ならではの話題が思いつかない
どんなものがある?

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 14:59:52.47 ID:jAB9kJZJ.net
年度入れたところで↑みたいな人はあんまりわからないと思う
まだ幼稚園選びスレにいた方が、入園準備の話題とか、話が合うと思うんだけどね

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:02:32.55 ID:jAB9kJZJ.net
>>352
年中ならではの話題というよりも、
年少→入園したばかりで不安
年長→卒園についてとか小学校準備とか?
みたいな話題が多くなるから、それ以外という意味で年中スレがあったら私はいいかなと思うけども、でもやっぱ需要は少ないかなぁ

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:22:53.11 ID:3Mu5C/Mg.net
>>354
入学準備スレって前に見た気がするんだけど今はないのかな
「それ以外」ってのがまさに
幼稚園スレど真ん中の話題であって、その為にスレ立てされても
使い分けがイマイチできない気がする

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:27:02.63 ID:qUS2aYrT.net
>>354
年中不安皆ないのかな?
うちの園は担任が一人になるから、目が届くのかなあと。20人に一人になる。今は2人担任。
未だにたまーにお漏らしして帰ってきたりするし。

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 16:03:30.35 ID:FiIhQjD6.net
不安はあるけど未就園→年少ほどじゃない
年中スレは別に必要ないと思う

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 16:45:57.96 ID:jiDstFn5.net
自分も年中スレはいらないと思う。必要だと思う人はとりあえず幼稚園スレも見てみたら?年中の人が多いよ。
来年度の新一年生スレがもう立ってるから、入学関係の話がしたい年長さんはみんなそっちに行っちゃってる感じ。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:00:40.83 ID:RAaEqH9E.net
イベントなどで自分の子供の写真を撮った時に
思った以上に隣にいた子供の同級生が良く撮れてしまった!
(すごい笑顔とかばっちりカメラ目線)
後日、写真を焼いてあげても大丈夫かな?
「何勝手に撮ってんの?」的な感じに思わない?

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:36:24.90 ID:va/sT0TH.net
>>359
私だったら貰えたら嬉しいよー!

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 21:53:04.80 ID:RAaEqH9E.net
>>360
ありがとうー
参考にします!

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 07:56:34.32 ID:9QeF9lIk.net
今日は来年度入園の子の面接で幼稚園お休み。
しかも雨ってなんだよ
1日が長そうだ・・・

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:42:43.43 ID:wO17jJVg.net
>>356
うちは30人いるのに1人になるのかと思うと心配で仕方無い。
いくらなんでも1クラス多すぎだろーと入園した事を軽く後悔…

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:48:54.02 ID:FqFtxrxR.net
休みの日に子供たちの寝かしつけを頼むと、明日の準備あるから〜と断られる
仕方なく寝かしつけしてリビングに戻ると、必ずさっきと同じ場所でテレビもパソコンもエアコンも眼鏡も付けっ放しで寝てる
どうせすぐ寝るなら子供たちと一緒に寝てよ
別にぼーっとしたくてお願いしてるわけじゃないのに、ほんと腹立つ
その辺にある、畳んでない洗濯物や子供のおもちゃを枕にして寝てるの見るとむきたくなる

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:11:41.04 ID:ys4p63jw.net
週末に園でハロウィンのイベントがあった
うちはダイソーで安く済ませたけど、ディズニープリンセスがいっぱいいたわ...
田舎の園なんだけど、これから年々パワーアップしていくのかな..嫌だなぁ

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:14:13.75 ID:ipfxY4XL.net
>>365
そもそもハロウィン仮装でプリンセスは変だけどねw
天国にも地獄にも行けないゾンビがさ迷ってるイベントなのにさ

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:38:34.00 ID:ZhxuGDdG.net
うちは、白雪姫、ラプンツェル、ソフィア、アナエルサなどなど女子はほとんどドレス姿だった。
顔にシール?貼ってる子もいたし。

消極的な私は、誰と話しても会話がいまいち続かなかったしつらかったな。
みんな楽しそうでグループ作ってて眩しく見える。

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:47:21.28 ID:f6BxXPju.net
神社園なうちはハロウィンどころかクリスマスもないよ
年長は袴はいて七五三のお祓いイベントがあるのが楽しみ

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:47:36.96 ID:rXLnZx5q.net
うちの園は昨日が面接、今日が発表と手続き、祝日挟んで4日も休み
先月から怒涛の行事ラッシュで先生方もお疲れ様でしたって感じ
親も今月はのんびりできそうなスケジュール
毎年入園できずにあぶれる子供が出る地域なので、去年の今頃は緊張で吐きそうになってたなー1年早いな

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:28:22.41 ID:HorMtT0I.net
ミッション園(教徒でなくてもおkなゆるい園)だけど七五三礼拝だってさ
なんでもありで吹いたわw

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:36:59.30 ID:4M5KmiMl.net
この雨のなか全園児で遠足行った。(動物園)帰ってくる頃には晴れるらしいorz
子供の成長は嬉しいが、寒いよ。どうか風邪引かずに帰ってきますように。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:38:45.39 ID:ipfxY4XL.net
こちら都内だけどどしゃ降りだよ…
遠足で冷えないといいねぇ。

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:22:50.68 ID:hb0OI2Ra.net
>>365
お疲れさまでした。
うちの園はハロウィンイベントをやるか賛否両論あった末
運動会のプログラムに保護者有志の仮装行列をいれ手打ちになったよ。

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:55:08.15 ID:nZ3aFFtO.net
うち浄土宗のお寺だけど、紙でパンプキンバッグ作って飴ちゃん入れて帰ってきたよ
しっかりトリックオアトリート!おかしをryまで覚えてきたw
宗派によるのかな?まあ適当にやってもらえて親は助かる

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 12:03:40.72 ID:4M5KmiMl.net
>>372
ありがとう。よりによって今日遠足なんてね。。

ハロウィン、うちはそう言えば幼稚園の行事は何もなかったなぁ。

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 12:20:59.37 ID:8pr578eT.net
そういやうちの幼稚園でもハロウィンらしき事は全然やってなかったな
鯉のぼり七夕飾りときてハロウィンの何かを製作するのかと思ってたけど

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:24:35.50 ID:PYZ2pVD8.net
キャンドゥ、当日にはクリスマスグッズが大半で、ハロウィングッズは隅におしやられてた。
子の園もハロウィンは特にしないなー。

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:28:49.05 ID:PYZ2pVD8.net
>>363
年中は大半が担任一人になるのかな

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:34:14.87 ID:wO17jJVg.net
>>378
年少は2人で年中からは1人になりますね。心配だ…

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:48:07.93 ID:ST9soVAE.net
補助の先生やフリーの先生が全くいないなら少し不安だけど、年中さんになるとほとんどの子がしっかりしてくるから担任一人でもなんとかなるもんだよ
運動会や発表会とかの大きな行事を経験しているから、親子ともども見通しもたつしね

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 13:49:44.96 ID:Xxa0QUBA.net
うちは年中年長が担任一人、園児は人クラス25人
不安だなー
年中に上がるときにクラス替えがあるんだけど(2クラス)、隣のクラスはモンペが多いらしくて超絶不安
現時点で聞こえてくる話がもうすでにドロドロドラマのような内容ばかりなので不安しかないわ

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 14:38:16.65 ID:PYZ2pVD8.net
>>380
確かに。
だから年中で、トラブル抱えるとかなり目立つ…夏頃にバス停で行きたくなんいて朝泣いてる子のお母さんかなり大変そうだった。
夏頃って年少でももう馴染んでる子ばかりだったし。
でも夏休みあけからは全然大丈夫になってたわ。皆心配してたけど。

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 14:50:54.62 ID:PYZ2pVD8.net
>>381
保護者が揉めてるの?

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:49:56.84 ID:4M5KmiMl.net
>>371ですが、滅茶苦茶元気に遠足から帰ってきました…
家でも昼寝せず(バスでも寝ず)薄着で暴れまわっています。体力ついたなぁ…

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:52:54.00 ID:Xxa0QUBA.net
>>383
揉めてるというか、ラインのグループをクラスで作ったけどそこから気に入らない人を省いて分離してどうのこうのとか、
飲み会やらカラオケ会やらをしょっちゅう開催して朝までオール→否定的な人が怪訝な顔→派閥ができる、とか
最大級モンペが一人いて取り巻きがどうのとか悪口がどうのとか
なんかそんな話ばっかりさ
今のクラスが平和すぎて、クラス替えは不安しかないんだよね

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 15:56:26.28 ID:vG4UAYoo.net
えー子持ちがオールはないわ
学生のころか社会人なりたてじゃないんだから
ランチ会ならまだしも夜集まりがあるのは厄介だねー
預けられる人ばかりじゃないだろうになぁ

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 17:20:11.28 ID:uoVE7PF4.net
今日帰ってきて娘のカバン開けたら、
チョコレートが入ってた
どうやらお土産としてみんなに配られたらしい
その子のお母さんとは面識ないし、先生も何も言わなかったし正直こういうのすごく困る

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 20:09:47.50 ID:PYZ2pVD8.net
>>385
それは大変そう、確かに。
一緒のクラスになったら不安なのわかるわ。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:34:19.96 ID:fwGzOThO.net
寒かったし風邪気味だから休ませた
一日中、家のなかにいると何したらいいかわからないね

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:44:52.01 ID:AlfOV7OL.net
チョコくらいなら深く考えずに食べちゃう

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 23:26:19.97 ID:q1eQ8L8I.net
>>390
そっかー
食べさせていいものか悩んでしまった

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 23:37:35.18 ID:3gWOfa+6.net
そういうのまだないから聞きたいんだけど食べさせない場合ってどうするの?
配った子に返すの?

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:00:22.47 ID:qWx/GBkH.net
>>392
さすがに返しはしないよー

カバンに見知らぬお菓子が入ってたから戸惑わない?
娘に聞いたら最初は「先生にもらった」って言ってたんだ
後で別のお母さんから聞いたら「家は○ちゃんからもらったって」って言っててもらった経緯がよく分からなかったからとりあえず保留にした

家は何となくだけどまだチョコレート解禁してないのもあって食べさせるか悩んだけど、食べてないって言うとくれた子にも悪いので食べさせようw

お土産もらってくるのが初めてだったんだけど、どこもこんな感じなのかな

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:03:03.96 ID:LO5znc+b.net
>>392
まだ食べられないやつだからって説明して他のお菓子と交換してたよ
といっても、4歳になってチョコも飴も解禁したけどね幼稚園から駄菓子の詰め合わせの袋貰ってきたとき何か諦めがついた
ガムくらいかなまだあげたことないのは

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:07:06.16 ID:LO5znc+b.net
園内にお土産持ち込むの禁止されてるから、お土産のやりとりは送迎時にかなぁ

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:09:32.08 ID:5K5QbKAB.net
>>395
もらってしまったら、後日親にお返しのおやつ渡すわ…
それか子供に手紙かかせてはじっこに
おやつありがとうございました!と母がかくかな、、

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:24:00.56 ID:ANcIRJbY.net
お土産といっても親に確認せず子供に渡すのってかなり非常識じゃない?
アレルギーとかあって子供が食べちゃったりしたら取り返しつかないよね。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 02:33:22.30 ID:5DVMFQZw.net
>>397
同感。幼稚園では、うちはイベントの時だけお菓子やジュースがでる仕組みになっているから、個人的に持ち込むと没収されそう。
お弁当の内容も担任にさり気無くチェックされてるぐらい(生物、お菓子は入ってないか)だから勝手にやりとりはNGだと思う。(うちは公立の園)

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:51:06.66 ID:5DVMFQZw.net
↑あ、私の通ってる園ではって事ね。アレルギー心配なければいいのかな、と思う。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:07:45.58 ID:TXetWX6w.net
>>397
アレルギーは先生が把握してるから、先生を通してなら良いと思うけどなー。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:00:00.01 ID:R2Y+8Xk2.net
チョコは7歳までやめろって保健所で歯科衛生士にいわれた

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:43:42.49 ID:0AwtnJd7.net
>>401
うちは抗生剤の入ってる粉薬を飲ませるのにチョコレートソースがないとだめだから無理だわ

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:47:02.62 ID:OVx32kfn.net
>>401
きちんと歯磨きすれば何食べても良いって歯科医が言ってた
保健師の産後アドバイス同様人によって言うこと違うから、何が正しいってのは難しいと思うわ

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:48:44.29 ID:5K5QbKAB.net
チョコもよくないけど一番よくないのは飴だよ。長い時間甘いものが口のなかにあるから。でもこの年だと飴はあまりたべさせないか。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:52:22.66 ID:T/hruA39.net
飴とか口中で滞留時間の長いお菓子がリスクあるのはなんとなく想像できていたけど、チューペットアイスがリスク高いというのを聞いた時は驚いたなあ。

自分が子供の頃は聞いたことが無かったから、毎年夏休みの頃は安くてたくさん入ってるからという理由であのアイスだったよ。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 11:22:27.25 ID:npATKKZI.net
みんなクラスのどれくらいの割合の人とライン交換してるの?

私は、今まで入園前から仲良かった数人としかつながっていなかったけど、
この度発表会の準備で親同士集まる必要があるから、
めったに話したこともない人とのグループに入ることになった。

うまく交流していけるか不安だよ。
上のほうを読むと仲間はずれみたいなこともあるんだね。
呼び方にしても、下の名前で呼ぶのがいいのかどうかとか。

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:41:40.61 ID:MoYYijd/.net
ガラケーです!ラインできんとです!
やりたくないわけではないけどできない。
メアドは交換してるから、ラインで持ち上がった企画をまとめてメールしてくれるママには感謝しかないです…
名前呼びは名前で呼んできたグループでは名前呼びにしてる。
数年前までパートしてた田舎スーパーではおばちゃんも皆名前呼びだったから平気だけど、抵抗ある人もいるから呼んできた人だけ。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:51:55.68 ID:0AwtnJd7.net
>>407
ガラケーでもできますよ。

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:53:32.45 ID:TWsxuWOC.net
いい歳したおばさんたちが下の名前+ちゃんで呼ぶことに、私は抵抗あるなぁ
というか、子供の名前とその姓覚えるだけで精一杯。姓+さんでいいだろと思うんだけど。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 17:12:18.66 ID:5DVMFQZw.net
私もガラケーから2ch見てるんだけど(パケ放題)、LINEやったことない。
PTA役員なんだけど、会長からの指示は全てメールだし、クラスではLINEのグループはできてるみたいだけど…
幼稚園ママの付き合いも去ることながら、LINE始めちゃうと学生、会社勤め時代からの友達がズラーッと出てきそうで怖い。
個人情報も気になるし、早くLINEブーム過ぎないかなぁと思ってるのは私だけか。

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 17:24:07.98 ID:R+PHWOIi.net
>410に同意する
ツイッターだって震災のときとかとても便利だったけど
結局のところ「やる人はやってる」ツールで留まってるし
ラインもそれで終わってほしいなと思ってる
園もママ友つながりもメールがあればもうそれで充分

未読既読でウダウダされるのも嫌だし
ラインで繋がってなきゃ友達じゃない的な感覚も嫌なんだよー

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 17:44:22.78 ID:b11as0cr.net
フェイスブックもLINEも同期って仕組みが携帯を覗き見されてる気がして好きになれずやってない

次の年度の人たちが幼稚園にそれぞれ決まるころだけど、自分のときは定員割れだったうちの園で今年は不合格が数十人出たらしい

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:08:20.36 ID:WvrsAlyR.net
>>409
うちの園は先生が懇談会で自己紹介の際に下の名前呼びを勧めてその流れでみんな○○ちゃん呼び。正直気持ち悪いし懇談会出なかったママさんは名前わからないままでまた呼びづらい
いい歳したオバサンが高校生のノリっぽいのが嫌だ〜名前呼びもオールのカラオケも

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:30:53.63 ID:hM77BiZE.net
LINEもFBも同期せずに出来るよ
その他にうーんと思う所もあるけど、それより使うことによるメリットの方が私は大きいかな
LINEは連絡ツールの一部になっちゃってるから今やもう流行りとかじゃないと思う
園ママも実際LINEしか知らない人ばかりだしそれで不都合ない
役員やっててその中でガラケーメールの人もいるけど、LINEに慣れるとメールは正直不便だねって話してる
ガラケーメールの人には言わないけどね
これは実際使わなきゃわからない所だと思う

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 20:51:58.24 ID:mvM0bLUI.net
使ったこおなきゃ不便とも思わないから使わないままでいいや
スマホだけど相性が悪いらしくて必ず落ちるんですよーとか言ってスルーしてる
別に絶対必要なツールでも使ってなきゃマナー違反でもないし
それで切られるならそれで構わん

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 20:55:40.69 ID:5DVMFQZw.net
まあ安全なツールならお金払ってでも使いたいけどね。
ひとまず今年度の役員は、LINE使ってない人で良かった。(とりあえず三役は)

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 00:31:44.41 ID:IYtT1BuH.net
LINEて韓国企業じゃん
かの国に電話帳情報含めた個人情報渡して怖くないのかな

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 01:43:02.38 ID:q6SmkAWi.net
>>413
オールのときはお子さんは?

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 01:45:12.56 ID:Y4gdIKVw.net
そりゃ旦那か親がみてるんじゃないの
そんなこと聞いてどうするの?参考にするの?

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 04:59:43.54 ID:NFetLwXo.net
>>417同感。NAVER怖いよ。知らずに使ってる人もいるのかな。まあ周りがやってるからってやるんだろうね。子供に使わせたくないから早く潰れて欲しいわ。

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 07:59:03.70 ID:XxQnNWhQ.net
>>410
私も同じように思ってたけど、結局今はスマフォにしてラインもしてる。
ラインは一応非公開?に出来るよ。
勝手に友達がズラズラ出てくることはないから、
幼稚園のママと、普段から会う「ライン入れて!」と言ってた友達としかしてない。

実際、ラインは使い始めると流行るのが分かるわ。
チャットみたいにサクサク話が出来て、画像もパッと見れるのは、
係りやクラスでの打ち合わせにものすごく便利だもん。
韓国嫌だな、日本企業の似たようなサービスがあればそっちに乗り換えるのに、
と思いつつも使ってる人は多いんじゃないかなー。
ちなみにアラフォーメインの上の子の学年では未だに一斉メールでラインはなし、
20代も多くアラフォーの少ない年少では入学してすぐにライングループが作られた。
若い子の方が利用率高いのは確かだと思う。

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:28:20.71 ID:HE3DaH2l.net
年寄りでも情弱でもネトウヨ、面倒臭い人扱いでも何でもいいから使いたくない
全員が使えりゃ便利なんだろうけど使わないのは信教の自由だと思って無視してほしい
全員が使えないのは迷惑とまで思うのであればいっそ幼稚園に交渉して全員にLINE使用を強制するようにしてみたらいいのに
そしたら観念してそれ用の携帯別に持つわ

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:26:55.69 ID:U6zuEeh8.net
>>420
わかる。自分はもう仕方がないけど(幸いな事に今期のクラスはメール方式だったけど)、
早く問題でもおきるなりして潰れてほしい。
子供には使わせたくないし。スマホ世代のドロドロも経験なんて無駄にさせたくないから。
(だたさえ、女子の世界でドロドロするんだし)

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:40:06.45 ID:nbr7HlEG.net
LINE、嫌いでずっとやってなかったけど、入園して周りがほとんどやってて、入らざるを得なくなってしまった
(自分にだけ、LINEじゃなく個別にメールしてとは言いづらかった)
でもやはり、入るもんじゃなかった
クラス全体のグループLINEだけでなく、仲良しなママ友だけの個別グループLINEもできて、それに入れてもらえない人が影で文句言ってるようで、まるで女子中学生のようにくだらない
通知はオフにしてるけど、たまに見ると味読バッチが30とかになっててゾッとする
もう退会する予定

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 10:55:44.45 ID:qGjepG46.net
格安SIMでLINE&2ch専用にしてる
情報漏れるとしたらどんなスレを見ているかだけだw

自分の周囲はLINE利用あっさりしてるわ
本当の連絡用のみで新年の挨拶すら誰もしない
別に仲悪いわけじゃないんだけど

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:16:04.74 ID:htvo8iLM.net
出発までの時間を持て余している娘を見て、何か時間を有効に使える方法がないかないかと考えていたんだけど…
娘に洗い物をしてもらうことにした
蛇口に手が届かないので私が手伝うこともたくさんあるけれど、それでも本当に助かる
もっと早くやって貰えば良かった

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 11:44:56.36 ID:TkfXxOkv.net
結局は使う側のモラルだよね
したくないならそれでいいし

娘がバス登園嫌だって言い出した
去年まで15分くらいで着いてたのに路線変更で45〜1時間私語禁止で乗ってるのはきついわな
徒歩10分で行けるけど下がいるから歩きは面倒だからバスがいい
けど、天気がいい日はたまに歩いて登園するかな
来年は又路線変更するらしいからそれまで頑張ってもらおう

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:01:31.84 ID:fI7tMFCg.net
>>426
洗い物助かるくらいちゃんとできるなんてすごい!

うちはすごいことになりそうで朝どころか夜もやらせられない
でももう年少さんだし色々やらせてあげたほうがいいよね
みなさんどんなお手伝いさせてますか?

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:12:32.84 ID:2X7dG5Ud.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:25:13.39 ID:+AKrgTRk.net
>>425
同じ感じだ。一番容量低いSIMで契約しているので
そんな使い倒さないし。
写真送り合うのに便利だなーと思った<LINE
プリントするまでもないけど、子供同士一緒に可愛く
撮れたやつとかパっと送れるし。
周りもLINE強制する人居ないし、自分もデメリットは理解出来るし
バックの企業が怪しいwと思っている方なので人に
入れろや!とは思わない。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:32:42.39 ID:JNGfCXDC.net
ラインは回りに使ってる人が多かったからなんとなくやってる。
面倒なときもあるけど便利だ。
義母と個人でやり取りしたくなくて旦那義母私のグループにして、旦那が義母に返信するまで既読にしないとかやってる。
ママ友の少人数ライングループもやってるけど、行事持ち物の小さな疑問など質問できたりして便利。
痴話話は参加したりしなかったり。
他者に別に勧めはしないが、使い方は自分次第だよ。
ただ、こんなにかたくなにラインしないことにポリシー?持ってる人が多いことはよく分かった。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:54:56.80 ID:OmmX4+3P.net
LINEの是非についてはスレチだからよそでやって

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 13:15:22.68 ID:94ZrztC+.net
>>428
夏休みはお手伝いの宿題があるから毎日してたけど、今は私に余裕のあるときだけお願いしてる
お皿洗いやタオルを畳むとかお風呂洗うとか、お箸やお皿並べるとかなら一人で
人参やジャガイモや玉ねぎの皮むき、おかずを盛り付けるとかは横についてれば
戦力になるといえばなるけど、ある程度のお膳立てはいるから心の余裕がないと辛いかな
結局やりたいことしかやってくれないのがねぇ

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 13:41:44.21 ID:9NaF0YSm.net
>>428
うちは米とぎと洗濯物たたみかな。
ほんと時々だけど、私がやろうとするとやりたい!と言い出した時はやらせるようにしてる。

あとは卵料理作る時に卵割らせてる。
すんごく慎重に教えた通りやるので、テキトーに片手で割ってる私より上手いw

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 14:12:43.73 ID:4yYx3PYO.net
やりたい!と言ったときにやらせるのが一番だよね
現実は難しいけど
毎日これと決まってお手伝いはさせてないけど、心と時間に余裕ある時は、洗濯物畳み、掃除機、米研ぎ、野菜切り、炒め、など本人がやりたがったらやらせてる
卵は必ず溶きたがって、なめらかにしてくれるよw

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:39:00.92 ID:NFetLwXo.net
うちは、洗濯物を低いところに私が干して、全部取り込んでもらってる。
女児だけど、とにかくなんでもやりたがる。最近、洗濯物干しも簡単なのやってくれたけどふざけて私を家から締め出した(鍵かけた)ので、あれからやらせてないw
でも幼稚園休みの日はまたしてもらう予定。

今は、庭で私のビニール手袋して一人でエア芋堀りしてる…芋堀りした事ないんだけどな。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:41:45.05 ID:+AKrgTRk.net
皆沢山お手伝いさせていて(見守っていて)えらいなぁ。
食器拭きさせてー!って来るんだけど、「まだ?次は??」
って催促がつらくて正直やらせたくないw
と思ってしまう…いかんいかん。
やりたい、って気持ちを満たしてあげるのは大事だね

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 15:47:32.20 ID:NFetLwXo.net
>>437
いや、正直辛いよw
食べ物系は、その手綺麗なのか〜?って思うしねw
でも、料理もそのうちやらせてあげたいとは思ってる…面倒だけどw

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:01:05.25 ID:cebrysOP.net
やっぱり心の余裕がある時だけだよね
うちも似たようなことをお願いしてる。
洗濯物とかお米とぎとか。
あとは根菜類洗ってもらってる。
「よし、今日は手伝ってもらってカレーだ!」って準備すると、その日はお手伝いやる気スイッチが入らない。。。

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:08:15.42 ID:QQLYvIjY.net
みんな色々やらせてあげてすごいなー
みなさんの書き込みみて反省し、今日久々にレタス洗いちぎりのと、卵割るのやらせたらすごい楽しそうだった
そして昔卵の割り方教えても全然できず、面倒だからやらせてなかったんだけど、今日やらせたら力加減がわかってて感動
そうだよね、成長するよねてシミジミしたよ
ちなみにお手伝い頑張ったからテレビもう一個見せろと言われ、変なとこも成長したね…

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:07:28.40 ID:ux0wrgkV.net
>>427
バス私語ダメ…きついね。
何か問題あったのかな。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:27.39 ID:np469DG8.net
>>440
そういう交換条件、小学生になった時勉強にも使えるみたいだよ
勉強した時間と同じ時間だけ、早起きしてゲームしてもいいって条件にしたら勉強して早寝して朝五時起きでゲームしてるらしいw

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:03:58.64 ID:McFXb+TR.net
>>440
私は一体いつになったら上手く卵が割れるんだろうか
子供もボウルから卵の殻を取るまでが一連の作業だと思ってる…

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:29:47.92 ID:oxdg/GAB.net
>>440
以前レタスちぎりやらせたら嬉々としてやってて
普段なら絶対食べないサラダをもりもりと食べたなぁ
うちも久しぶりにやらせてみようw

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 10:55:34.93 ID:JDRJrVVw.net
>>443
卵の割り方動画とかであるよ
平らな所で叩いて割らないと欠片とか入りやすい

今日は幼稚園終にそのまま遊びに行くからお迎えだ
リア充な娘が眩しいわw

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 11:44:59.94 ID:JBrH16fn.net
>>442
横だけど、いずれその作戦を使おうw
ありがとう

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 11:52:51.55 ID:OiNlfLeK.net
そういうことを考えるとやっぱり
年中さんスレって必要だと思うなぁ
ここにいる人たちがそのまま上がるわけだしね

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 12:35:23.56 ID:Kpj6GA0/.net
>>443
私も未だに上手く割れない…ちょっといつもと違う卵買うと殻が固かったり薄すぎたりで力加減がw
こないだなんか卵潰れるかと思った。
自分がこんなんなので上手く教えられないわ。母も父も上手だったのになぁ…

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:01:24.91 ID:cb6xr7Ii.net
>>447
私もそう思う
幼稚園スレ変な人多いからよく荒れてるし

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:10:05.55 ID:IYCXGbnR.net
そういうことがどういうことなのかさっぱりわからない
447さんと449さんには見えて私には見えていないレスがあるのだろうか

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:23:00.24 ID:HOCLYVz2.net
どうしても年中スレ立てたいのかな…二年保育の人は使わないだろうし、人が減るだけじゃないかな。
幼稚園スレも平行して見てるけど、別に荒れてないよ。

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:26:13.15 ID:OiNlfLeK.net
>>450
流れを読んでね

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:33:57.31 ID:IYCXGbnR.net
お手伝いの話をする為に年中スレが必要って事…?

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 15:18:26.07 ID:7uQAj4vn.net
ワロタ

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 16:13:03.52 ID:bOAE3VLw.net
自分もそういうことがどういうことなのかわからん。
ここ最近どうでもいいLINE話とお手伝いの話しかしてないじゃん。
ちなみに今上が年長だけど、別に年中スレは必要なかった。
幼稚園スレで「今年中なんだけど」で書きだせば済むことかと。

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 16:42:12.39 ID:JBrH16fn.net
分断した方がスレが自然消滅したり何かと都合がいいのかなあ(棒

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 17:30:43.40 ID:Z2E8WAPe.net
むしろ年長の人も見ていた方が、
何かアドバイス欲しい時はいいんじゃない?
幼稚園児スレで、別に年中だけの話題はダメなんて雰囲気はないんだし。
なんでそんなに年中だけのスレを欲しがるのか不思議。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:18:51.30 ID:7uQAj4vn.net
固まってる保護者が来年も同じクラスだといいねって言ってるようなもんなんじゃないかと<年中スレ

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:48:07.43 ID:E/uvK932.net
どう考えても年中スレの必要性がわからない...年中だけの悩みってなんだ?
年少・年長の話されてウザーな人がスレたてたいだけ?

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:07:15.83 ID:ENsePho5.net
年中さんて荒れるんだってね。
担任の先生が言ってた。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:29:58.78 ID:NRZIW2gx.net
来年度から、認定こども園になるんだよね。(保育所と合体)
クラスの担任が、どの学年も2クラスで、元幼稚園の先生のクラスと、元保育所の先生のクラスに分かれるらしい。(園児はミックス)
今の担任がベテランでカリキュラムもしっかりしてるから、来年度から不安だ。幼稚園に入園してるんだし、できれば元幼稚園の先生のクラスになりたいなぁ。

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:31:56.16 ID:NRZIW2gx.net
はっ今書いて思ったけど、来年度からは幼稚園児を見守るスレに行けないのかな。こども園スレ過疎ってるよorz

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:44:20.60 ID:xuUb35Nd.net
>>460
個人懇談でうちも言われた
男児だからか、空想と現実が曖昧なのに身体は大きくなるから
喧嘩とかの小競り合いも年少とは全然ちがうって
女子も大変そうだよね

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:02:00.91 ID:OiNlfLeK.net
>>453
あなたみたいなアスペが居るからだよ

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:12:05.26 ID:8ZteGKh6.net
>>464
やっとわかった
ここの人たちに幼稚園スレに来てほしくないってことなのね

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 20:38:42.01 ID:cb6xr7Ii.net
>>449だけど、単に年中スレあったらいいなって言うところに同意しただけで1行目はあまり目に入ってなかった、ごめん

どうしても欲しい訳じゃないけど、某スレ見てたら幼稚園スレのレスに絡んでる人が結構な頻度でいるし、
内容読んでると荒れやすい人が常駐してるのかなという印象が強いスレだったから年中スレあったらいいなと思っただけなんだ
どうせ立つ訳じゃないしスルーされると思ってポロっと書いただけなので、そんなにキリキリしないでくだせえもう年中スレ欲しいとか二度と書きません

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:16:18.29 ID:7uQAj4vn.net
>>462
こども園増えてくきたから必然とスレも盛り上がるでしょ

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:23:04.58 ID:WY2HTwb5.net
>>461
大変だねーこども園って在幼稚園児にはメリット無いよね?なんのために幼稚園に行かせてるのかって思う
せめて担任や保育園児とクラスをミックスするのだけはやめてくれたら良いのにね
こども園スレってあるんだ

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:29:03.87 ID:OiNlfLeK.net
こども園と幼稚園って、そんなにカリキュラム違うんだ?
金額とかも変わってくると面倒くさいね〜

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:45:24.73 ID:e+0eQgIs.net
息子の箸が下手すぎて焦る。
年少のうちはスプーンも可の園なんだけど、年中からは箸で食べなきゃならないから特訓中。
箸を躾るのってトイトレに次ぐイライラミッションだね。
鉛筆は正しく持てるのに箸がなかなか上達しないよ。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:53:51.69 ID:mrWLRZP7.net
>>470
エジソンのお箸だっけ、トレーニング用のお箸どうかな
3段階ぐらいあって、徐々に持てるようになるやつ
既に使ってたらごめん
うちはそれで使えるようになったよー

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:00:21.28 ID:OiNlfLeK.net
>>470
うちもエジソン使うようになってからは
楽しいみたいで箸を嫌がらなくなったよ

ただ、まがいものは指の位置とかずれたりして
すごく使いにくいらしいから注意が必要かも?

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:17:35.34 ID:NRZIW2gx.net
うちもエジソン箸で箸上手に持つようになったよ…とは言え、まだエジソン箸止まりだけど。
あと、箸から指を抜く時苦戦してるw

>>461ですが、レス下さった方ありがとうございます。
幼稚園が過疎ってきてるので仕方ないかも知れませんが、こども園は、親にとってのメリット(親同伴の行事少なくなる、給食になる、預かりが充実する)
が、子供にとってはデメリットのような気がしてなりません。
せめてクラスはミックスやめてほしいです。違う地域の子供たちと混じって、なんの意味があるのか…と愚痴ってしまいすみません。

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:23:49.13 ID:e+0eQgIs.net
>>471さん>>472さん>>473さん、レスありがとうございます!
エジソン箸だとなんとか使えるんですけど普通の箸にすると、
グラグラしてうまくつまめない→イライラして刺して食べる、のループから抜けられないです。 
私自身は就学前(年長の秋頃)から箸の練習を始める幼稚園で育ったので、
(まだ早いだろー)とか思っちゃうんですけど、今は2歳頃から使える子多いですよね。
箸インストラクターみたいな人どっかにいないかな。
成功報酬1万ぐらいならお願いしたいw

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:50:36.19 ID:vuhXxG8q.net
>>474
上手い先生が教えると一発らしいよ。年少さんぐらいなら。
悩ましいよね、うちもへったくそだわw
六角箸とか、箸の形状にもよるのかもね。
ベテラン先生にコツとか、聞けるといいね。

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:52:40.26 ID:JDRJrVVw.net
>>473
子供にそんなにデメリットってある?
ほか地域の子と交流だって良い事じゃない?
給食だって栄養考えた暖かいご飯だし
カリキュラムだって保育園の先生が考えたのも充実してるかもしれないし

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:28:10.00 ID:cxtVJtv2.net
>>474
うちはエジソン箸を使っててテコのような変なクセついたけどこどもチャレンジのお箸の使い方ですぐにマスターしたよ。
スーパーで買ったキティちゃん箸普通に使えてる。

私が何度言っても伝わらなかったけどやはりノウハウあるな、と思った。
ベネッセは好き嫌いあると思うけど。

まず上の箸1本だけをスプーンと同じ持ち方で持つ。
お母さん指とお兄さん指の先ではさむ。
お父さん指でささえる。

次に、下の箸はお父さん指のトンネルを通す。

箸の先がくっつくか確認しておしまい。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:40:00.40 ID:wLOChp8o.net
うちもエジソン箸を使ってる間は変な癖が直らなくて普通の箸が使えなかった
指の位置に窪みのある箸にかえたら数日で使えるようになった
エジソンに慣れれば慣れるほど抜けられなくなる気がする

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 00:00:43.12 ID:2AxTTdk4.net
普通の箸の上を繋ぐやつ(100均で売ってる)を付けないとまだできない。
出来ない理由がいまいちわからないからどうやって教えていいかがつかめない。
スプーンフォークも握ってしか使えないし困ってる。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 00:48:43.80 ID:BhG7QYMs.net
>>473
うちも幼稚園からこども園になったんだけど、こどもにとってのメリットとは思った事ないな
子供には子供の世界がちゃんと幼稚園内にあるから、親同伴じゃなくてもお友達同士で沢山行事を経験できて楽しいだろうなと思ってる
給食も、家で作るより栄養士がきちんと管理した温かい美味しい昼食を食べられるし
(うちの所は地元産の食材を沢山使ってるから給食嬉しい。そういうのは無いかな?)
預かりは、不要と思うなら使わなけれいいだけなんじゃない?
ただクラスミックスは確かに嫌だねー、と思うけど、カリキュラムは全体で統一されるんだから、来年度からはどっちになっても同じだと思うよ
幼稚園先生のクラスがいいって言ってるけど、やる事は保育園先生のクラスと同じだよ

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 00:50:19.20 ID:BhG7QYMs.net
1行目間違えた!
×こどもにとってのメリットとは思った事ないな
○こどもにとってのデメリットとは思った事ないな

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 02:11:55.02 ID:/tJWXATn.net
こども園についてのアドバイス下さった方、ありがとうございました。
保育所との交流は、子供たち同士は今年から始めています。
今まで親参加の行事が多い園で、それが幼稚園の醍醐味だと思っていたのでなくなって行くのが寂しい気がしていました。
給食は素直に嬉しいですがwまだ市内で1校目で色々と揉めています。
なんとなく、長時間児が寂しい思いをしないように…の皺寄せが短時間児にきているようで、でも決まったものは仕方ないですよね。
カリキュラムがしっかりしているのであればクラスミックスでもいいかな…
スレチなので、ここで終わりにします。

エジソン箸、癖がつくのですね…しまじろうの、お・は・しのつかいかた!で気をつけて見たいと思います。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 08:46:00.21 ID:BhG7QYMs.net
>>482
お箸だけど、「レック レックALステップアップ箸 1組」というのを使ってたけど良かったよ
エジソンほどホールド力なくて、でもきちんと指の置く場所が分かるし箸の頭が固定されてるからバラバラにならない
あと、バネ付いてて開く力がなくても簡単に開く
それでもなかなかきちんと握り続けられる用になるには練習が必要だけど、変な癖がつく心配も少ないよ
安いので良かったら試してみて
ちゃんと持てるようになったらバネとストッパー外して、普通の箸としても使えるので長く使えるよ

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:43:03.44 ID:moXd31wy.net
お箸、うちはエジソンに慣れた後、三点支持箸「はし上手」っていうのを使わせたらあっという間に普通の箸に移行できたよ。二歳で完了。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 10:02:54.81 ID:/tJWXATn.net
>>483>>484
エジソン以外にも練習用のお箸あるんですね!
うちも、普通の箸でおかしな持ち方になっていたら、参考にさせてもらいます。
私自身が、中2ぐらいまで(祖父母と同居するまで)おかしな箸の持ち方をしていてorz
母いわく、ちゃんと教えてなかったって…結局一緒に住みだした祖父に指摘されて直りました。親の教育(躾)って大事ですよね。。

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 11:54:12.40 ID:OXO1dtmO.net
専業の人って、幼稚園送りだしてから
昼間のあいだって何して過ごしてる??

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 11:54:41.04 ID:cxo8YY5P.net
2ch

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:01:25.06 ID:dwNrja1O.net
乳児と二度寝しながら2ちゃん

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:08:16.06 ID:BCCoQEOu.net
>>486
家事、買い物、たまにお風呂(子供が私としか入らないので普段ゆっくり入れないから)、合間に2ちゃん。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:08:50.23 ID:WgeYhV2o.net
送り出してから下の子と公園か買い物、下の子昼寝の間に洗濯掃除と夕飯の仕込みと昼食作成、昼を食べさせたら上の子迎えに行くって感じかなー
合間にちまちま2ch

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:13:23.28 ID:203ROspU.net
男児をお持ちの皆様、外出先で男子トイレに一人で行かせてますか?
幼稚園(トイレは男女同室)や家だと一人で用を足せる息子なのですが、
キッズトイレや多目的トイレが設置されてない様な古いスーパーや公園では、
男子トイレに一人で入るのを怖がります。
なので女子トイレでさせてるんですが、このあいだ同室したおばちゃんに
「まだママと一緒なの〜?甘えんぼさんだね〜」と冷めた目で言われてしまった。
体格は良いので5、6歳児に見えたのかもしれないけど、過保護親みたく言われてショックだわ。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:30:52.54 ID:cnWInVru.net
幼稚園児の間は女子トイレかなー
父親と一緒の時は男子トイレに行かせて慣れさせるようにはするけど
私が心配性なのもあるけど、いろんな事件のニュースを見ると1人にさせるのが怖すぎて

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:33:24.51 ID:Omkhcr4G.net
>>491
行かせた事ないな、ていうか1人で男子トイレに行かせるという発想が無かった
古いスーパーなら手洗いに手が届かなかったり蛇口を捻れないかもだし、
古くて汚い便器とか触ったら嫌だw

あと、年少児を1人で公共の場のトイレに行かせるのって何かあったら怖いなと思う

そのおばさんの言う事は気にしなくていいと思うよ

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:44:17.88 ID:3NTSD7ly.net
>>491
変な人も少なからずいるので、全然気にしなくて
いいと思う。寧ろ、一人で行かせているお母さんを
見たらぎょっとするかもしれないw

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:53:00.33 ID:OXO1dtmO.net
>>486です
レスありがとう
みんな同じようなのでよかった
なんか自分だけかなーと思ってた

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:59:58.43 ID:GNW2A5JW.net
こども園の誤解してる人結構いるな
基本的に全員昼間は幼稚園のカリキュラム受けるよ
保育の子は幼稚園が終わった後に預かりの方に移動するってだけ

子供にとってのメリットは、途中で親がフルタイムの仕事始めたり
下の子出産、介護等で保育園にあずけなければ行けなくなった時に
転園しなくていい(環境が変わらない、友達と離れない)ってことだよ
保育園に預ける条件満たさなくなった時も同様に転園しなくていい
保育所の子と一緒にして欲しくないって何それ差別?

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:01:09.91 ID:GNW2A5JW.net
>>491
男児狙ってる変態がいることも忘れないでね

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:08:08.76 ID:203ROspU.net
トイレ相談した者です。皆様レスありがとうございます。
女子トイレに同伴してる方が多くてホっとしました。
古いトイレほど不衛生で使いにくいし、変質者も怖いですもんね。
特に夏の寝屋川の事件の犯人みたい性質の人がいたらホント怖い。

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:30:01.86 ID:BhG7QYMs.net
>>496
最後一行、絡むなら元レスちゃんと読め

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:36:57.38 ID:/tJWXATn.net
>>491
男児でも狙われる昨今だよ。そのおばさんが、子供が連れ去られたら責任を取ってくれる訳でもなし。
本当失礼な人がいるもんだね。
過保護でもなんでもないよ。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:05:32.78 ID:GNW2A5JW.net
>>499
>>468

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:28:21.36 ID:O44hiqwn.net
>>491
そのおばさんが子育てしてた時とは時代が違うし
今は男児とはいえ危ないから過保護くらいでいいと思う!
ほんと失礼なババァだね〜

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:30:03.65 ID:U/fSfNUE.net
>>496
こども園スレへ

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:48:26.88 ID:GNW2A5JW.net
>>503
なぜ?

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 15:28:57.89 ID:U/fSfNUE.net
>>504
年少独自の話がないどころか、こども園の話しかしてないから

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 15:34:21.43 ID:GNW2A5JW.net
>>505
こども園の話に乗っただけだよ

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:49:42.70 ID:iugBa/RD.net
年少児でも、女の子は「わたしは○○くんのけっこんするの〜」とか言うのね!びっくり!
うちの息子は聞いても「?」キョトン顔だわ。

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:50:41.78 ID:kOlQoizy.net
>>507
「○○くんと」、ね。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 01:43:44.47 ID:qlzFM1cc.net
>>507
うち女児なんだけど、最近言うようになったよー
よく出てくる男の子の名前の中の一人で、A君と結婚するのー!って言ってた
でもしばらくしたら別のB君が出現して「ギューってしてくれるのー娘子のこと大好きなんだって!」って言い出したから、A君はどうしたのって聞いたら、
「A君は体験学習(行事)までだったからもう終わったの」って言っててリアルに「えっ…」ってなったわ私が

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 07:54:09.51 ID:nRBz+MCr.net
>>507
うち、同じ子と結婚したり結婚やめた(離婚という言葉はまだ知らないみたい)を
何度も繰り返してて4歳ですでにバツ11くらいだわw

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:35:03.33 ID:1KJ7KRqr.net
うちの子は別の組の先生(←すごく可愛い)がお気に入りみたいで、
降園時の外遊びタイムとか自分の担任の先生さしおいて
「○○せんせー!せんせー!」って甘えに行くから気まずいわー。

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:13:40.39 ID:eb5qVNdu.net
>>491
そういう汚いババアに話しかけられたら、息臭いんで話さないで貰えます?ってひたすら言い続けろ

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 01:29:18.65 ID:pgAU5evK.net
アラフォーなんだけど子に年を聞かれて適当に32くらいと言っておいた
今日、息子がママって○歳なんだねと言ってきた
それはまさに私の実年齢
幼稚園の担任の先生が教えたらしいがなんかもやもやする
個人情報ガーとかいうつもりはないし
いつかはバレるけど誰にでもなんでも言っちゃう年頃なんだよ
ちなみに担任が32歳らしい

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 01:39:16.09 ID:EgDt77wc.net
最近読んだ本に「小学校入園までに100までの数を理解するように」と言う事が書かれていた
数は30くらいまでは数えているけど、暗記しているだけ
2桁の数字を読むことはできるけど、ルールに従っているだけ
実際、数字(個数と順番の両方)がわかっているのは10くらいまでっぽい
10以上の数を教えるのって難しい
ドリルとかやればできるものかなぁ

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 01:53:45.89 ID:EgDt77wc.net
”入園”じゃなくて”入学”でした…
良く考えてみると10までもちゃんと理解してるのか微妙かも

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 07:46:00.87 ID:2MjtmiTn.net
>>514
3歳からプリントをやらせてるけど、やっぱりお勉強用プリントは数字の概念やひらがなの教え方がうまくできてるなーと思うよ。

うちの子がやってるのは1日3枚だけやる物だから、見てる親も楽。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 08:28:24.38 ID:Z/NviJdo.net
あれって本人の興味があるかどうかも関わってくるしね、
自分の記憶だと小学校入学直前に、母親にひらがなカタカナ一覧表の前に座らされて言わされたり数字数えさせられたりした記憶。拘束されてつまらないことやらされてる気がしてものすごい苦痛だった。

でもわが子は年少で文字数字大好き、少し教えたら勝手に知識が増えてる。
たまに市販のドリルやらせると、516さんの言う通り丸覚えしたものを概念として理解してるように思った。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:14:08.10 ID:miqgDhj2.net
ひらがなドリルやってる
数字は読めるからいいかなと思ってたけど、そうか、概念わかってないかも知れない
本人は次は漢字ドリルやりたい言ってるけど、その前にカタカナだし、先に数字ドリルやらせてみよう

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 10:04:42.64 ID:iYb2S3h8.net
>>514
数字だけだと想像できないから、物を数えて覚えたよ
ペットボトルの蓋がたくさんあったから、数えながら10個ずつかためていった

平仮名は覚えていまは片仮名練習中なんだけど、書き順がめちゃくちゃ
好きで勝手に書いて覚えてるから横から口出すというか見るだけで怒る
貼ってあるあいうえお表に書き順書き込んでみたけど、覚えてしまったひらがなは見てもくれない
左利きだから、横線引くのも右から左
放置しすぎたなぁ

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 10:09:43.08 ID:SPJj6aTa.net
子供が幼稚園から持って帰ってくる、作品とは言えないレベルの物ってどうしてますか?
例えば、ハサミの練習をしたであろう紙きれとか紙飛行機とか葉っぱとか…
先生が丁寧に封筒に入れてくれてたりするから捨てるの躊躇してしまう。
昨日持って帰ってきた枯れ葉は、ごみ箱に捨てるの気がひけたから、とりあえず庭に並べてみたけど。

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 10:11:14.59 ID:Bof68zMV.net
発表会衣装作りの打合せが企画されている
引越してきたばかりで幼稚園にはママ友居ないし何より裁縫苦手だから衣装作りとか恐怖でしかない
苦手な人はどうやって乗り切ったの?
外注とか?

522 :514:2015/11/10(火) 10:15:15.38 ID:CnVjiyXI.net
>>514 です
レスありがとうございます
今はちょうど数字に興味が出てきたところみたいなので、ドリルやってみようかな
以前ドリルをやった時はやる気ゼロだったのは時期が早かったのかもしれないので…
10までの数だと日常で触れる機会も多いけど、
それ以上の数だとあまり無かったりするので自然に覚えさせるのが難しいなと思います
レゴを使って10以上の数を数えてみてるけど、10の塊はまだ分かって無さそう…

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 11:04:22.98 ID:r47QlwT7.net
みんなドリルとかやらせてるのかー。
うちは教育らしい教育はなにもしてないや、自分の名前だけは読めるけど・・・
なんか焦ってきた。
ドリルとか調べてみよう!

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:20:59.78 ID:ODnwVjrK.net
あーこの流れ、今知りたいことが沢山w
ドリルやっている人はどこのやつやってますか?
その子によって難易度や進捗状況が違うのは分かるんだけど。
参考までに聞きたいわ。
うちはくもんのが好きでトイザらスに置いてあるやつをよく買う
んだけど、一気にばーっとやっちゃう(ペリペリ切り離す方式
じゃない)んだよね…。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:24:37.82 ID:ODnwVjrK.net
>>523
園の方針とか(文字を敢えて教えない)、子供さんの
興味にもよると思う。とっかかりとしてめいろや運筆は面白がって
やる子はいると思うよー

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:34:04.73 ID:miqgDhj2.net
>>524
うちもくもんのやつ
集中力ないから1日1枚、下手したら片面だけの日もあるけど、継続は力なり、でほぼ毎日やるようにはなったよ
勉強癖付いてくれたらいいな

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:35:34.27 ID:n6kZd2iv.net
>>524
うちはくもんのドリルを中心にして、基本の平仮名とか数字はくもんので覚えて、そのあと100均とか無料ダウンロードのとかで復習してる感じ
やる前に、終わりの時間とか枚数を決めるとかして、無計画にはやらないようにしてる
今日はここからここまでやりましょう〜みたいな感じで

最近足し算が気に入ってるみたいで、問題見ながら絵本を並べて足し算してる
「1+3=」で、左手側に絵本1冊置いて、右手側に絵本3冊置いたら、順番に数えて「4だ」みたいな感じなんだけど、
こういう計算の仕方というかやり方をさせたままにしてても大丈夫かな?
いずれ小学校とかで学ぶようになってから、こういう独学のやり方って染み付いて邪魔になったりしないかなーと不安もあるんだけど
大丈夫なら、絵本重そうだからおはじきか木片あげようかと思って

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:46:05.16 ID:ODnwVjrK.net
>>526
>>527
有難う。やっぱり一枚ずつとか、時間で区切った方がよさそうだね。
やり始めると静かに集中してやってるのでそれが楽で「今日は
ここまでね」をあまりしてこなかった。失敗だなw
おはじき良いよね、沢山の数に慣れるのに私も欲しいなぁと
思っているところ。小学生もちのお母さんに訊いてみたいとこだね<独学

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:52:05.92 ID:hDrjI4gC.net
>>524
うちの12月生まれは某通信教材をやってる。発達早めだから一学年上のを取ってるけど、問題なく解いてるよ。
ひと月1000円弱だからお財布にも優しい。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:33:44.16 ID:NXtI98zf.net
みんなすげー。
夏休みにドリル買ってみたけど「ぼくはね、絶ッッ対にやらないからねッ!(キリッ」
って大宣言された。
やる気になってくれるお子さんうらやましい。

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:50:47.46 ID:hIoHJ9cl.net
うちは百均のドリル。ダイソーだったかなあ

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:55:37.56 ID:HAD0Swv6.net
>>524
うちは七田プリントをやってる。
最初は本屋さんのくもんのドリルや100均のをやってたけど、同じくばーとやって次どれを買うか悩んだりで面倒だったから七田プリントに変えた。
1日3枚で子供も飽きないし、ちえ、もじ、すうじがあってじわじわ難しくなってくから次はどれをやらせるか考えなくていいよー。
ついでに毎日机に向かう習慣がついていい。

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:08:21.31 ID:9LzK98RV.net
上に小学生が二人いるけど結局は本人が興味を持った時が教え時なんだなと思った
年少の早い時期から女の子たちがお手紙交換をしていたので親としては焦ったけど、本人たちはどこ吹く風で年長になってようやくひらがなを書く気になった
年少の末っ子にはドリルは迷路のやつぐらいしかやらせていないけど、すでに大体のひらがなと一部のカタカナを書けるからきっと個人差なんだろうと思っている

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:25:46.48 ID:faDsZiuq.net
うちはドリルをやりたがるけど、すべて適当になぞってるだけで本当に勉強になってるのか・・・
しかも一気にやってしまうので、ダイソーのものでも10分くらいで終了。
一回書いたものはもうやりたくないらしい
毎日勉強したいって騒ぐけど、そんなに買い置きないからつらい

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:46:05.81 ID:rbWmBqzW.net
>>532
うちも七田のドリルとくもんもしてる。
発達ゆっくりめだから2〜3歳対象のものからはじめたみた。簡単だからすいすい解けて、次々!みたいな感じですぐに年齢相応のものに。
文字に興味持ちはじめて、自分勝手に書きはじめたから書き順を矯正するのが大変にならないうちにとはじめたよ。

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:50:04.34 ID:rbWmBqzW.net
>>516
いつも何時ぐらいにさせてますか?

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:20:57.65 ID:mBPMvSKP.net
>>534
同じ同じw一気にやっちゃうw
もう親が保管して数ページずつ渡すしかないんじゃないかな

春にひらがな・数字・英語の三種類のなぞるドリル与えて様子見たのを思い出した
結果、英語だけ全部終わらせて、ひらがな数字はしばらく放置されてたんだけど
よく考えてみなくても夫も自分の父も車好きで息子も影響受けて
2歳くらいから「あうでぃのA、べんべーのB」とか言ってたもんな…w
せっかく日本人なんだから英語よりひらがな先に書けるようになろうよ息子w

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:23:19.24 ID:Z/NviJdo.net
いいこと聞いたな、机に向かわせる習慣をつけようという観点からはやってなかった。今日からやろう。

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:31:23.17 ID:faDsZiuq.net
>>537
534です

やっぱり枚数決めて渡すしかないのかね
もううちの子はなぞりたいだけみたいなので、大人の美文字ドリル渡してます(文字数多くて)汗
もう少しひらがなに興味持つようになったら、くもんとか買い与えようかな

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:42:11.36 ID:ODnwVjrK.net
>>539
 大人の美文字ドリル ワロタw
皆くもん、七田、通信教育等色々なのねー
通信いいかも、ちょっと調べてみます。
なぞりたい欲求、鉛筆以外でもいいのならくもんの
水で書いて勝手に消えるひらがなシートいいよ。
たまに文字じゃなくて塗りつぶして遊んでいるだけ
の時もあるけどw 手が汚れないし。
乾けば何回も書けるし経済的。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:34:48.80 ID:5W1/Tr0F.net
>>534
えほんもドリルもコピーして渡してる
何回も同じとこできるし

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:04:45.18 ID:n6kZd2iv.net
>>541
私も
スキャナーで取り込んでる
本が終わったら、取り込んだやつを印刷してホチキスで留めて冊子っぽくして渡してるわ

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:17:56.30 ID:FsCLcE9T.net
すごいみんな工夫してるなぁ
ちなみにお子さんの習熟度ってどのくらい?

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:57:20.78 ID:n6kZd2iv.net
>>528
たしかに小学生持ちのお母さんに聞いてみたいかも
今度質問スレで聞いてみようかなぁ

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 19:53:53.90 ID:16OzgAcR.net
うちは今少1の子もいるけど
何にもさせてなかったよ
ひらがな読めるようになったのが年中後半で書けるようになったのは年長かな
数字は100まで言えたけど言ってるだけ
今は至って普通良くも悪くもないって感じ
文字は筆圧つくようにしてから書かせた方が良いって小学校の先生が言ってた
塗り絵が凄くいいらしい
集中力もつくって

年少の子は上の真似してくもん行きたい!って言ったから行かせてる

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:11:24.58 ID:miqgDhj2.net
>>545
塗り絵か!
盲点だったわ
集中力ないからやらせてみよう、ありがとう

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:24:56.42 ID:rbWmBqzW.net
>>545
くもんいずれは通わせたいと考えてるけど、宿題がすごいときく。
うちは毎日ドリルするけど、1枚がせいぜいだから年少からでも週2だよね?続けてるってすごいね。

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 07:00:15.16 ID:pv2PpaUj.net
>>547
宿題は基本裏表ありで10枚かな
くもんが休み(祝日とか)になると20枚
長期休みは増減できる
だけど、1枚の内容が多くないから大丈夫だと思う

下の子は自分から行きたがったから、何だかんだ言いながら毎日やってるよ
上は基本勉強より遊びだから言わなきゃやらないw

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 13:42:53.09 ID:e799HSac.net
>>521
私は外注したよ。
ミシンじゃないと無理な部分だけね。
デコレーションする部分はがんばる予定!
そもそも苦手だからミシン持ってないし、下に子供もいる。
この幼稚園に決まった瞬間に近所の手芸ショップにかけこみ、その時がきたらお願いしますと話しに行ったよ。
たまに買い物もして、ご縁が切れないようにもしてた。
近くのお店に頼んでみたらどうかな?

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:13.82 ID:+cZTwcgl.net
学級閉鎖きた
うちの子元気すぎてつらい

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:50:04.15 ID:zLUuFfxL.net
>>550
うちも風邪が増えてきた

もうそんなにインフルエンザ流行ってる?

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 14:49:00.68 ID:dhDdyYLX.net
インフルよりも風邪をこじらせてる子が多い感じだなー
県内ではもうノロ出てるからそっちも気をつけなきゃ

といううちも今日は息子休ませてる
日中なんとなく喉ゼロゼロさせてるなと思ってたら
夜中に咳ひどくなって吐かれた…

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 15:28:18.84 ID:GzfKm0kU.net
流行り目ってはやってる?
同じクラスの子が今日休んでるんだけど、どうやらその様子。
幼稚園ではポツポツかかっている子がいるようだわ。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 18:27:20.80 ID:+cZTwcgl.net
インフルはまだあんまり聞かないな
風邪やらRSやらはやり目やら色々いる模様
同じ年少のもう1クラスは無事らしく、うちの子のクラスだけ学級閉鎖
年少同士行き来してるみたいなのにな

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:26:38.29 ID:PUB/YWGj.net
インフルエンザの予防接種って受けてます?
去年まで受けてたんだけど、今年はうっかり忘れててもう11月入ってしまった
これから予約入れても、多分1回目12月の2回目1月になりそうだしもういいかなーと思い始めてしまってるんだけど…いやでもなぁ
私はインフルエンザ生涯で1度しかかかったことないし、子供もかかったことないからちょっと気楽に考えてるんだけど、いやでも今年は幼稚園通ってるしな…
とデモデモダッテしまくり、どうしよう

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:58:58.59 ID:UxsSjInk.net
>>555
受けてる。
かからない為ではなく重症化しない為に。
昨年はいい意味の当たり年で、通ってた保育園でもほとんど流行らなかった。
(おととしは保育士も園児もほとんどかかりました、それでも私達親子はかからなかったので体質的にからないかも)
今年から幼稚園だけど4種類(っていうの?)になったし絶対受ける。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:00:00.71 ID:UxsSjInk.net
>>555
追記
整形外科や耳鼻科、皮膚科でもインフルエンザの予防接種やってるよ。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:04:40.62 ID:vd5coaE5.net
インフルの予防接種は1度だけでも打っておくと多少は違うって聞いたよ。子供が小さい内は受けておいた方が良いかも。

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:17:27.70 ID:dhDdyYLX.net
>>555
うちは夫が医療関係の仕事なこともあってほぼ必須
貰ってくる可能性もあるから自分も子も毎年受けてるよ

今年は子が風邪ひきまくりで受けられない可能性あったけど(発熱とか)
とにかく予約は入れて一回は受けられたんでホッとしてるとこ

557さんが書いてるように自分は近くの整形外科で受けてるけど
幼児の接種は受け付けてない場合も多いから電話してから行ってねー

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:58:55.66 ID:1GxDv0YL.net
>>555
予防接種反対!って人じゃなくても、認可は全部受けてるけどインフルは受けなかったりするからねー。
受けた年に限ってインフルになった、受けてたのにものすごく大変な目にあったとかよく聞くしね。
まーほんと判断は自分自身でするしかないと思うよ。

で、我が家は受けてる。ならないといいなーくらいの気持ちでいるけど。
ちなみにうちは耳鼻科。
予防接種枠が決まってて曜日とかによっては埋まってるけどまだ空きがあるみたい。
他の人も言ってるけど小児科は予約終了のところが多そうだし気にしないなら他の科で探してみるといいかもね。

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:59:28.35 ID:r78C+ppD.net
>>555
打ちました。再来週2回目子どもうつけど、受けてもかかるときにはかかる。
症状マシはさ、風邪と診断される場合あるよ?
薬飲む方が治るの早い気がしてる。
でも打つけどね。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 23:34:59.33 ID:PUB/YWGj.net
>>555です
たくさんレスありがとう
掛からない為ではなく重症化にならない為に、はもちろん重々承知してて、そもそも掛からなさそうだかしいっかなーという楽観的な考えです、すみません
(かからなそうというのも、今まで掛かったことないしなっていうだけの、信憑性も何もないどうでもいい予想です)
うちは田舎でインフル予防接種受けられる病院が行ける範囲だと一軒しかないんですよね、ほんと不便
でも1回だけでも多少違うということなので、明日予約の電話することにする!
踏ん切りつきました、どうもありがとう!

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 08:21:17.48 ID:jeXYaJQD.net
インフル受けるけど高い…
かかりつけの小児科ではただでさえ子供が集中しちゃうから殺到させないためなのか?4200円とか高いらしく
他のところ探したわ…幼児で3200円があったのでそこに予約取ったけど
かかりつけのお医者さんじゃなくていいの?と母がなぜかやけに心配して言ってくる
特に持病もないし、定期接種じゃなくてインフルだけだし母子手帳に記入しておけば大丈夫だよね?

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:40:25.83 ID:HH9uM8Iq.net
3200円!安いね!
今年見た最安値だ

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:48:12.54 ID:GW/+WMrW.net
うちのとこは2歳まで3500円で3歳から4000円だったな
予約開始3日で埋まったらしい
小児科は人気だから耳鼻科、皮膚科のがスムーズに予約できるかもね

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:51:36.39 ID:+QWI4cbS.net
10月中に個人の小児科で受けたけど、2500円だった@大阪市内
友人は同じ大阪でも4000円ぐらいしたって言ってたから、本当に病院によるみたい
家族みんなで受けるなら尚のこと、少しでも安いほうが助かるよね

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:52:20.77 ID:+QWI4cbS.net
ちなみに予約も不要だった

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:52:57.23 ID:ruMbZvB6.net
昨日打ってきた
大人3500円、4歳3000円、2歳2500円だった
家族全員すると結構な出費よね

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:55:04.72 ID:i45+K8+7.net
あれ?まだ二回摂取じゃなかったっけ?
どこでも二回でだいたい6000円越えする

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:57:00.17 ID:CX2uwZ3R.net
今日幼稚園終わったら行ってこよう

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:06:30.71 ID:+QWI4cbS.net
あ、皆さん二回接種の値段だったのか
ごめんなさい
2500円というのは一回分の値段です

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:11:45.49 ID:9S4ou1k9.net
>>566
うちも1回2500円だ。
それでも高いよぅ。
2回目連れて行くときの大変さよ。
もうわかってるから、本当大変。
1回で終わりにしてほしい。
毎年打つんだからさ。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:17:43.09 ID:r2QHtw8E.net
はやくフルミストが一般化してほしい!
今年は輸入品の入荷大幅遅れで普通の注射になっちゃって
久々の注射に子が大泣きしたよ

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:30:42.20 ID:NrLVgH77.net
10月末に2回目のインフル予防終わった
初回4300円だったよ
家族で打ったから財布がヤバいよ

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:36:39.73 ID:vKFusCWP.net
インフルエンザの予防接種は近所の内科(予約不要)で初回3500円二回目1500円だった
薬を絶対に飲もうとしない子だからお茶うがいと予防接種は欠かせない

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:44:43.30 ID:9S4ou1k9.net
>>573
フルミストって初めて知ったわ。

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:48:56.98 ID:1zjcGZQd.net
入ってる保険によっては、加盟の病院で半額でインフル予防接種受けられるよ
なので、うちは一人一回1500円だった

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 10:57:29.52 ID:BIXQD81w.net
まだインフルかかったことないから打つの迷う

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:03:30.28 ID:HVOHyMpH.net
今までかかった事ない人でも、自分と同じ遺伝子を持ってる人(子供)が罹ったインフルはうつるよ!と同じく子供にうつされるまでインフルかかった事ない人に力説されたよ…。
インフルワクチン高いけど、下がまだ赤ちゃんで怖いから打たざるをえない。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:04:03.04 ID:iLuJlhAz.net
自治体から2回\1000ずつ補助が出て、1回目\3000、2回目\1000の計\4000でした。

1回目のほうに多めに取られるってことは、2回接種の子どもが1回しか打たなかったとしても多少の予防効果はあるってことなんだろうね。

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:08:52.11 ID:BIXQD81w.net
>>579
過去5年間家族の誰もインフルかかってないんだよ
だからこそ迷う

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:22:27.62 ID:324BRfkK.net
うちもインフルこないだ2回目打ってきたわ
年少と下の子と私が打って旦那はインフルかかったことないからと拒否w
うちは小学生になったらもう打たない予定でいるよ

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:40:02.24 ID:NrLVgH77.net
>>582
うちは旦那が去年、重めのインフルにかかって
それがよっぽど辛かったらしく、10月あたまに打ってたよw

それまでは「予防接種?なにそれ、俺は大丈夫!(フフーン」
ってタイプだったのに

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:46:51.50 ID:GBlFrhRJ.net
自治体から助成羨ましい
うち年少と1歳児と私とインフル予防接種したよ
1歳児はおたふくも一緒にした
いくらかかったか計算したくない

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 11:59:00.82 ID:IQ4aUAef.net
社会保険組合で補助金出るところ多いよ。うちは1人1500円出る。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 13:11:02.52 ID:FmhNl57S.net
自治体補助で一回目だけ-1000円になった
それでも助かるけれど
さらに手厚いところはやっぱりちょっと羨ましい

さーて明日は自分の接種だ
このタイミングを逃したら今季受けられない可能性があるのに
子供が微妙に風邪気味だからちょっとだけ離れた部屋にいるw

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 18:48:35.86 ID:/mrnDhsw.net
>>562だけどお陰様で予約しましたー
でも行こうと思ってた小児科はもう予約受付締め切ってて、遠い病院しかなかった
しかも2回で7000円て高い…補助1000円だけ出る
でもその代わり来週すぐ1回目受けられる上に2回目は2週間後でOKと言われて、思ったより早く完了しそうなので良かった

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 14:27:15.80 ID:jH3S3pN0.net
恥ずかしさが芽生えるのって何歳くらいからなんだろう
うちの子、今までは大きな声で歌ったり堂々と踊ったりしてたのに急にモジモジし始めたっぽい。
親が人見知りだからやっぱり似てくるのかな。一時的なものだったらいいんだけどな。

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 16:31:55.79 ID:XD+qc7XL.net
>>588
うちは生まれつき、親の性格関係なしに、超のつく恥かしがり屋だよ…いや、恥ずかしいと言うより人前でやるのを嫌がる。
運動会のダンスは意地でも踊らなかった。家ではノリノリなのに…
元々でないなら、お子さんのは一時的なものかもね?
そんな我が子も、担任がクラスの発表タイムとか努力しててやっと人前で意見を発表できるようになった。。

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 17:17:28.00 ID:04fgwNUf.net
流れ読まずに書き込みます

ものすごくしょうもないこと聞きますが、そろそろ発表会シーズンですよね?
ウチも12月の頭にどこかのホールを借りての発表会があるんだけど、親は服装自由?

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:02:27.79 ID:QGQSuVAi.net
>>590
わかった上で書き込んでるとは思うけど、そんなの園によるとしか言えないよ。
発表会なんて大多数は自由だと思うけどね。
親の服装指定なんて聞いたことない。
ジーパン禁止とかそういうこと?

ちなみにうちの園は発表会だろうが参観だろうが園行事は
入園式・卒園式以外みんな思いっきりラフな格好だよ。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:03:02.05 ID:Y+SkMmBu.net
衣装作りにびくびくしていたけど、1日集まっただけでなんとか目処が立ってよかった。
来年以降はもっと大変なのかもしれないけど。

>>590
園もしくはママ友に聞けばよいのでは?

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 20:58:30.27 ID:uE8zSRct.net
キリスト教系なら多少小綺麗にしていくべきかもしれない

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 21:57:00.34 ID:/gTy2Ovv.net
>>590
発表会ってのはお遊戯会とかそういうの?
うちも幼稚園の行事は基本すごくラフだよ
ママ友がいれば聞いてみるのが一番だけどね、聞けるようなママ友がいないなら担任の先生に連絡帳とからお手紙とかで聞いてみたらどうかな

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 22:21:45.08 ID:04fgwNUf.net
>>590です
レスくださった方ありがとうございます
今月引っ越してきて入園その後すぐの発表会で、バス停は一人なので聞ける人もおらず、まぁ先生に聞けばいいというのはそりゃそうですよね
引っ越し前に通ってたのが保育園ということもあり、ちょっと構えすぎてたかも?
とりあえず先生に聞いてみます

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 23:04:50.22 ID:RgIxF4q3.net
幼稚園によってぜんぜん違うよね。
うちの幼稚園は今日がバザーだったんだけど、みんなきっちりお洒落した格好でびっくりした。
先生たちもジャケット着用、父親たちもスーツだし。

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 00:07:03.06 ID:JSXgwikE.net
バザーは年少保護者総出で手伝いだから動きやすい格好一択だったわ

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 09:22:19.36 ID:A5vqvRUG.net
【Xマス】クリスマス総合スレ【サンタクロース】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447543785/

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 12:59:57.92 ID:B8ESLE3h.net
皆様、上靴って洗剤は何を使って洗ってますか?
汚れ方がすごいので毎週末ゴシゴシゴシゴシやってます
今使ってるのはズックリン
普通に綺麗になるけど、オススメとかあれば知りたいです

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 14:01:53.16 ID:kDb62OAH.net
ウタマロ固形を使ってます

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 14:23:48.22 ID:h9C9xpgq.net
同じくウタマロ。
上履きに限らず外靴も全てコレでゴシゴシしてます。

前に別スレでオキシクリーンにつけ置きしてから洗ってみた人の書き込みでは、上履きのゴム部分に影響出たとかあったな。

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 14:58:40.65 ID:B7fAqRDY.net
うちも上履きも外履きもウタマロ使ってる
最近子供が自分で洗いたがるから手荒れ心配してたけど、週一のことなので手荒れもない

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:36.89 ID:B5foPjDv.net
なんかスニーカー用つけおき洗い洗剤とかいうのドンキで買って使ってる。
靴底になんか粘土とご飯粒と泥とか混じったようなよくわからん汚れが付くので…浸け置きしとくだけであらかた剥がれてる。
ぬるま湯にただ浸け置くよりよく取れる。気がする。
説明書きには浸けたらこするだけで汚れ落ちるようなこと書いてあるけど、布部分の汚れはちょっと厳しいかな…
ウタマロ併用してます。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:06:50.21 ID:xAKz3Hrj.net
年少ママさん方、アドバイスをお願いします。

当方未就園児がいて、来春三年保育で入園します。
制服注文でサイズに悩んでいます。
大きめの男の子なんですが、ズボンは120か130どちらにしたらいいのか迷ってます。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:17:09.39 ID:XkTrSZn4.net
>>604
それはその園の制服のサイズ感が分からないから、はっきりとアドバイスは出来ないような…
試着会とか無いのかな?
うちは年長時の平均身長に合わせて2サイズ上買った

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:44:22.42 ID:XeX2UjYZ.net
制服なら半ズボンだよね
130でいいんじゃないの

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:04:58.50 ID:Bp7/1mlf.net
ズボンがホック式かゴム式か、制服を着るのは登降園時のみか園にいる間はずっと着ているのかにより答えが変わってくる
ホック式ならあまり大きいと自分で脱ぎ着しにくいから120、ゴム式なら130
制服を着るのが登降園時のみなら三年間着ても生地が痛まないだろうから130、一日中着るなら年中の終わりごろには生地が痛んでくるだろうから120で小さくなった頃にワンサイズ上に買い換える

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 18:32:12.91 ID:6i4YBZTC.net
上の子の話
ブレザーブラウスを120にしたらブレザーがものすごく大きくてブラウスが小さかった
両方とも120表記だけどブレザーは一般的な130相当位、ブラウスは110相当位
ズボンは120でちょうど良い
体操服の長ジャージは120で130相当、他は表記通り
制服着て体操服着替え園で、布が以前から変わったらしくすぐ毛玉が出来るし三年間着倒すから年長の今はかなりヘタれてるよ
徒歩なので降園後、制服のまま園で遊んだりしてたら劣化が早まった
試着会があるなら、全て着てみる事をお勧めするわ

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 19:05:03.68 ID:n2Ukhb3p.net
制服がサスペンダー付きの半ズボンなので130を購入したら
「トイレに困るのでサスペンダー付けないでくださいねー」と
入園式の後の説明会で言われて「……」となった自分のようなのもいるw
まあそりゃそうだよね……

その後、ズボンは両脇をちょこっとつまんで縫って使ってますw

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 19:31:06.20 ID:B8SZos0h.net
年少のうちはアホみたいに汚して毎日洗濯してヨレヨレになるので
買い換えを見越して1サイズアップに留めた
おさがりやバザーで洗い替え調達するチャンスもあるし

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 21:15:32.05 ID:qq+s8FMI.net
>>609
サスペンダー付きなのにサスペンダー付けるな言われてるの??

>>604
うちも大きめだけど、120に留めといたよ
入園式に半ズボンとソックスの間が少しでもないとカッコ悪いですよーって言われたし、あまりぶかぶかでも動きづらそうだったので
でも既に日頃のお遊び、お漏らし、などで洗濯回数も多くてボロボロ
年中中頃に買い換えるかなーと思っている

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 09:40:38.03 ID:mRK82Kjs.net
>>604です。
皆様親切にお答えいただきましてありがとうございました!
制服のズボンを試着させたことがあるのですが、120も130もまだ大きく、今の段階ではどちらを選んだ方がいいのか悩んでました。
ホック式なのでアドバイスをいただいた通り120のほうがいいかなと考えています。
ありがとうございました。

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:29.21 ID:lNnPnias.net
>>611
うちもサスペンダーというか吊り紐外せって言われる(式典等でも付けない)。
多分制服自体は既製品みたいなもんで吊り紐もセットで付いてて、それを各園でアレンジしているんじゃないだろうか。
実際サスペンダーなんかしてたら事故多発だと思われるw

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:54.56 ID:hffThNL9.net
ベルト通しがあるズボンならベルメゾンなんかで売ってるスナップベルトが良さげだよ。

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:12:31.63 ID:PbOKy3je.net
うちの幼稚園はサスペンダー着用だよー
男の子はチャックおろしてトイレできるように家で練習してって言われる

この前参観日で運動会の時の写真が張り出してて探してたらうちの子3枚しか写ってなかった
プロが撮ってたんだけど満遍なくってのは難しいのかな
後、クラスの普段の様子とかを先生がデジカメで撮ってるんだけど
昔のなのか粗くて勿体ない

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:24:52.60 ID:kWPOiK5V.net
うちなんか発表会のDVD買ったけど、カメラの位置が悪くてほんの少ししか写ってなかったよ!!4500円もしたのに!

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 15:13:22.66 ID:jpE7ILMj.net
悲しいけど、カメラさんが撮りたくなるような表情豊かな子はやっぱりいるよね
父母の会の写真係の人とかは満遍なく撮るように気を遣ってくれてるけど、
外部のカメラマンさんだとそこまで意識できないのが普通だと思う。

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 15:55:59.97 ID:pMLckecJ.net
幼稚園や学校に来るプロカメラマンって撮りたいように勝手に撮ってるわけじゃないから、意識できないってのは普通ではないと思う
ちゃんと構図とポジション決まってて(事前に決めてて)、それに沿って満遍なく撮るようにしてるもんだよ
それが出来ないのは、そういう学校関係の撮影に慣れてないカメラマンなんだと思う

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 16:46:04.13 ID:RYre0nhY.net
家の前の道が工事で、その間園バスのバス停が遠くなる。下が生後一ヶ月で、来週里帰り先の実家から戻るんだけど、母が送迎の時位下の子は家で泣いてても寝かせたままでいい。まだ寝返りもしないし、外に連れてく方があぶない、と言う。
そんなんムリだ、と言うと神経質すぎる、とバカにしてくるので何だか疲れる…。
バスにしろ、徒歩送迎にしろ、下の子が小さいお母さんはどうやりくりしてるんだろう…。

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 17:02:30.58 ID:QNgeQTJm.net
>>619
赤ちゃん返りの上の子が飛び付いてきたりするから危ないっちゃ危ない
批判はあるだろうけど一ヶ月未満のときは寝かせて置いて行った
一ヶ月過ぎたら横抱っこできる抱っこ紐で行ったよ
ここだとスレチ気味だから二人目育児スレ辺りがいいかも

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 17:38:41.78 ID:JdKICnIe.net
万が一地震がとか考えたら怖いよね
連れてても怖いけどね
周りのママさんはベビーカーだったかな

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 18:05:29.02 ID:1XSn57Om.net
>>619
寝てたら置いてってた(バス停目の前だったので)
連れてく時はベビーカーだった

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:02:39.37 ID:gk7pVuxp.net
>>619
ビョルンの生後1ヶ月から使える紐使ってバス停まで行ってたよー。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 22:36:14.37 ID:8/fRK+Sr.net
祖父母かファミサポ、同じバス停の人にお願いするのがデフォかと

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:26:23.43 ID:kWPOiK5V.net
バス停お願い出来ないでしょ普通
ちゃんと親(もしくは祖父母等)が居ないとセキュリティの関係?で連れてってくれないよ

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:44:00.34 ID:sMoZPuVz.net
サスペンダーの話に戻るんだけど、うちの園はゴムじゃないただの吊り紐。紐が肩から下がらないように、紐はぎゅっと短く縫っててズボンが上がってるから、ファスナー下げておしっこは難しく、トイレの時はいつも上着を脱がないといけない。
急いでる時にトイレに行きたくなっても、帽子脱いで、水筒とバッグおろして上着脱いで、また上着着て〜となるから本当面倒。
吊り紐って、何のメリットがあるんだろう。ただひたすら面倒なだけ。

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:49:29.54 ID:OsNHsiHG.net
サスペンダーや吊り紐はズボンやスカートのずり落ちを防止するものでしょ
年少は特に大きめ用意するからね
でも自分じゃ絶対出来ないので困るよなぁ
幼稚園から帰ってくるとサスペンダーが変に捻れてたりどこがどうなってるのか絡まってたりするよ
ゴムが伸びきるのでやめてー

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/16(月) 23:59:24.87 ID:pMLckecJ.net
>>625
バス停お願いは普通に考えてナシだけど、バス停に祖父母は事前に申請すればOKの所も普通にあるから断定は出来ないよ

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 04:45:48.42 ID:NbAAqXo4.net
祖父母が近居住みならね
里帰りから戻ると書いてあるから遠いところにいるんでしょう

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:46:35.08 ID:cAGTYcgW.net
え、下の子抱っこかベビーカーでバス停連れてっちゃダメなの?
家に置いて泣かせっぱなしとか見てないところで何があるかわからないのにそっちの方が怖いわ
低月齢児なんて寝ててもすぐ目が覚めて泣くことあるのに

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:48:25.13 ID:BP7lRJFA.net
スレチ

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:54:56.14 ID:+AAsDJ7t.net
靴下はハイソックスの白って決まってるのに黒とか紺とか履かせてるの親はなぜなんだろう?洗い替えがないとか?でも、ほぼ見るたび柄ものなんだよな。どうでもいいけどw校則?に逆らうほどのポリシーてなんだろと不思議に思うことがある。

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 09:22:01.11 ID:cplJaLpd.net
>>632
ポリシーでもなんでもないと思うよ
集団生活のルールを軽視してるだけなんじゃないかな
その親にとっては、ルールを守るという事がどういうことか理解できてなくてどうでもいいと思ってる
うちのクラスでも、持ち物には必ず名前をと再三言われてるのに小物に名前つけしない親とか一定数いるよ
何にも考えてないようすだった
馬鹿なんだなーと思って遠巻きに見てるよw

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 09:28:58.27 ID:+AAsDJ7t.net
やっぱ軽視してるよねぇ
他にはカバンにはキーホルダー付けるな、ティッシュはキャラクターもの禁止とか、これ全て子供同士のトラブル防ぐためのものなのに、守ってない親もいる様子。登園の時たまに見る。割と厳しい幼稚園なのに、よくやるよなぁ。やだやだ。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 09:32:24.37 ID:Ah8mC4KF.net
いるいる。私のところでは、上の子がいる家がそういう感じで決まりをちょっと破る→ほかの子も続く っていうパターン。上の子の時にはなかった決まりなのかな?それとも、段々と「これくらいいいでしょ」な気持ちになっちゃったのかな。
気になるなら、幼稚園に聞いてみたら?「靴下の色指定、変更になったんですかぁ〜?」とか言って。

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 09:43:40.66 ID:+AAsDJ7t.net
何年も幼稚園通わせてるうちに感覚マヒしちゃうパターンもあるのかな〜
初心忘るるべからずだね
自分も気をつけよ

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 09:56:58.71 ID:Ep9SVRzH.net
何年通ってようが、そういうルール守らない親には幼稚園側から注意行かないものかなあ…。

ウチも入園当時に正式は紺て聞いてはいたけど、普段なら他のでもいいのかと勘違いして白履かせて行ったら注意されたよ。
普段でも紺ソックスにして下さいねって。

注意行ってるのに無視してるなら親のモラルはお察しだから極力近づかないけどね。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:11:58.20 ID:558mmbzR.net
そういう親は、本人がが中学〜高校の時にも
「校則を微妙に破るアテシかっこいい」
と思っていた一定数のやつらなんだと思う

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:19:40.65 ID:BP7lRJFA.net
うちは私服園で女の子もなるべくズボンもしくはキュロットで、
と言われてるけど頑なにスカート穿かせてくる人が居るなぁ
指定のスモック着てるところも見たことない
何となく放置子臭がする

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:20:50.05 ID:9D8xSuvX.net
うちの園にもいる
運動会の際、わが子の目印として過度に体操着にアップリケをつけたりするのはやめてください、と通達着てるのに、背中一面アップリケとか
運動会の予行練習を親がこっそり見に来ると子どもの注意力がなくなるのでおやめくださいと言われても見に行く
などなど、幼稚園のルールなんて何とも思ってない人が多い
法律違反してるわけじゃないしちょっとくらいいいでしょ〜な感じみたい

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:21:43.35 ID:9D8xSuvX.net
×通達着てるのに
○通達来てるのに

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 10:31:29.14 ID:+AAsDJ7t.net
あー、いるいる、園グッズにひと手間かけて差別化はかってる親御さん
最近、スモックのスソにレースつけてる子みて驚いた。なんでも考えるなぁ。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 11:09:48.64 ID:5hPBcfMc.net
うちの園はデコ推奨
特に年少のうちは一目で自分のだって解るようにって
女の子でスモックにフリルやチロルテープ付けていないのは手抜きお母さん的な雰囲気

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 11:54:55.09 ID:bVgKhMfB.net
>>643
そのルールだと私手抜き母だわw
良かった…推奨園じゃなくて。キャラ弁もそんなにやってくる
人いない園。元々私自身が普通の弁当が好きなので
可愛いピックと型抜きぐらいしか使わないけど白熱している
園だったら孤立したかもしれんw

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 12:23:15.98 ID:OjAL+gaz.net
上に兄弟がいると母親も大胆だね
スモック一面にアップリケとかランドセルにラインストーンとか色んな物に無駄にフリル付いてるとか

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 12:50:54.84 ID:1j+SS/6W.net
>>643
デコだらけのなか何もついてなかったら
自分のだって一目瞭然だよねw

うちの園はデコらなくても自分のだって分かるように親が教えてって言ってデコ全面禁止だわ

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 12:54:40.10 ID:558mmbzR.net
それぞれの園の意向があっておもしろいね

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 13:02:15.25 ID:18UQHAra.net
ホント、園によって色々だね
うちもデコ推奨なんだけど、中高の制服改造みたいなイメージで
デコ=ドキュと思っていたので最初は抵抗あったな
なによりめんどくさいしw
でも子供の喜びよう見たら頑張ってよかったなと思うから
エスカレートしちゃう人の気持ちもわかるような気がする
今の所、めんどくさいが勝って最低限しかやってないけど

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 14:08:41.97 ID:qb3u5qm5.net
推奨の園ではどんどんしたらいいよね、子供喜ぶし!でも禁止なのに、ひと手間かけてるお母さんはナンダカナー

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 14:12:40.35 ID:GKWcekMb.net
ほー、勉強になる。
園で禁止のことをやっちゃうお母さんもいるのか。そういう人は参観でもくっちゃべったりするんだろうね。
確かにボンタン、タンランまでの改造はどうかと思うけれど、裾一周レースくらいは女子の母は大変ね!と思うだけだわ。

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 15:07:59.19 ID:Ep9SVRzH.net
流れ切ってスマソ。
頑丈で滅多に熱出さない息子、とうとう熱出した!って午前中に呼び出しかかって迎えに行って滑り込み病院寄って今ようやく落ち着いたところ。

まだカラッカラの乾燥ではないからかウイルス性などの伝染するものじゃなくて、単なる熱出しとか風邪でお休みの子が多いみたい。

私は倒れてられないので、看病疲れでダウンする前に葛根湯いっといた!
皆様も体調気を付けてー。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 15:55:54.28 ID:QUgaRSKp.net
今度、園の係があるんだけど下の子を連れて行くのは非常識だろうか
実母、義母ともに頼れないので出来れば連れて行きたいんだけど

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 16:05:16.17 ID:1ppJnVIR.net
>>651
風邪をこじらせてる子多いみたいだよね
うちももう熱下がって元気なのに、食欲ないし咳がゼロゼロなんで
結局のところもうこれで一週間くらい休ませてる
同じクラスにも一人ちょっと長めに休んでる子がいるって聞いてるしなー

ともあれこじらせないようお大事にー

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 16:09:48.59 ID:bVgKhMfB.net
>>652
内容によるんじゃないのかな。
周りの上の子を通園させているお母さんに訊けない?
もし無理ならそれとなく園に訊いてみればいいと思う。
皆預けてきてるのに652だけお子さんのお世話に
手を取られている状態だと、冷ややかな視線が来そうだけど

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 16:51:35.00 ID:5rNYb+Zf.net
下の子、おんぶか抱っこで一緒に参加ならありかな
ちょろちょろする年ごろだと難しい

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 19:47:45.35 ID:cplJaLpd.net
>>652
園やクラスの雰囲気に寄ると思うけど、私もおんぶか抱っこで行けるなら下の子連れでもいいと思う
今まで行事とかで、他の下の子連れのお母さんは見たことない?
ウロウロする年頃なら、事前に担任に聞いてみてもいいかもね
ファミサポとか一時保育とか使えたらいいんだろうけどね
ちなみにうちの園はかなりユルユルなんで、下の子連れてきて放置してる親がよくいて、私は冷ややかな目で見てる

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 20:11:26.81 ID:lg8aVr+q.net
>>652
先生に雰囲気聞いてみるのがいいと思う
うちの園は親参加のイベント多めで、クラス役員も3人いるところだけど下の子連れてる人凄く多い
部屋の隅っこで寝てる3ヶ月のあかちゃんから、走り回ってる2歳児まで様々
たまに愚図ってる子宥めててなにもできない人いても役員人数多すぎるからか気にしない雰囲気

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 06:30:59.58 ID:F14zhFFQ.net
下の子連れてきて冷ややかな目ってあるんだね。
うちの園は、どんな行事(入園式はいなかったが)も下の子つきで、キッズスペースありも多い。
だいたいみんなで協力して下の子見てるわ。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 09:30:02.87 ID:SPBkCjt5.net
>>658
放置してる親は冷ややかな目で見られてる
授業してるのに一番うるさく騒いでるとか、席の間に無理やり椅子運び込んで一緒に座る(狭くて邪魔)とか、走り回っててうるさいとか
色々あるけど、そういうのを全部放置してる親は私も冷ややかな目で見るわ、非常識だもの

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 10:56:10.70 ID:sb48OUsx.net
うちの幼稚園は先生がけっこう頑張ってくれて保護者が手伝いで出向くことは少ないんだけど、だからこそ作業や参観、保護者会をサクサク進めたいのか預けられるなら預けてきてねってスタンス

下は2才差だから来年年中になったときが連れて行く場合大変だなぁ
今は1才後半でなんとかおんぶでやれるんだけど

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:03:58.77 ID:Xn+OzN16.net
新生児いるけど、明後日の参観日どうしよう。発表会の事とか、いろいろ重要な話もあるらしいけど、さすがに連れていけないよなー。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:15:54.16 ID:QyjFASpb.net
連れてきてうろうろしててもまあ可愛いなーって思うんだけど、
説明を聞く系でギャーギャー泣いてたり騒いでたりするのに出ていかない人が割りといるのは困る
新生児なら抱っこでいって、すごく泣い時は出てくとかで対応して
説明聞けなかったら後で先生かママ友に聞くとかでいいんじゃないかな
赤ちゃん見てニコニコなママさんは多いよ

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:24:37.07 ID:OaBiAccw.net
新生児がフニャフニャ泣いても大した迷惑にはならないと思うけど
色々流行ってるから怖いよ

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 11:49:58.71 ID:KplNtuph.net
>>661
新生児もあなたもすごく疲れるから預けられるなら預けて行くまたは代打を頼む方がいいと思う
基本的に母乳からの免疫があるから生後6ヶ月は風邪をひきにくいとは言え、3ヶ月までの赤ちゃんが熱を出したら風邪ひきにくいからこそ検査のため即入院になるよ
と同じく新生児期に上の子のイベントに行く予定と言ったら助産師さんに言われた
産後の私の体調や回復は良かったから行く気でいたけど、母にお願いして預けていったわ
なんとか周りを頼ってね

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 12:35:56.75 ID:izOskePA.net
>>661
というか下が新生児ならお母さんも床上げ前よね
あまり無理なさらないでね

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 14:40:23.24 ID:WR4S2I/1.net
>>652です
たくさんの返答ありがとうございます
下の子は1歳後半で動きたい盛りなので
なるべく抱っこ紐で頑張りたいです
事前に担任の先生にも聞いてみます

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:08:53.03 ID:bn06/pnq.net
今日の気温の変化の差にびっくり
昼間ちょっとあったかかったのに
午後から一気に気温下がった・・・
体調崩しませんように

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:00:28.50 ID:sb48OUsx.net
発表会に向けて衣装の用意がいるんだけど110サイズのただの白ワイシャツってあんまり見かけないな
とりあえず最寄りのヨーカドーと赤ちゃん本舗にはなし
小さくフォーマルコーナー作ってあるんだけど

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:05:03.83 ID:sb48OUsx.net
明日も見つからなかったらアマゾンでスクールシャツ探すか
連投ごめんなさい

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:13.65 ID:L1k8FKZN.net
西松屋のフォーマルはみた?

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:47:52.90 ID:sb48OUsx.net
西松屋はまだ見てませんでした
明日行ってみる
どうもありがとう

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:05.34 ID:8FDGZh9Z.net
>>671
うちも衣装で120の白ワイシャツ必要だったんだけどどこにもなかったので(田舎で)、しかたなくフリマアプリで買ったよ、どうせ一回限りだしと思って
でも新品同様が300円で買えて、結果的に良かった
もし抵抗がなければそういう手もあるということで

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:57:59.38 ID:Z38rgKy8.net
>>672
フリマアプリとかだといいよね
うちはお知らせから提出期日が一週間なくてネットは諦めた(火曜日お知らせプリントか来て期日は次週の月曜日みたいな)
あわてて探しに行ってなんとか見つけたけど、もう少し猶予がほしい…

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:15:30.43 ID:x0BpOZfP.net
衣装などの用意しなきゃいけないもの、
早く分かってるんだから早く知らせてくれたらいいのにね。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:30:42.69 ID:Jec/Hofb.net
金曜日までの衣装、チクチク手縫いでなんとか終わった。
裁縫苦手。ミシン無し(あっても使えない)
男児なんだけど、カボチャパンツ作らなくちゃいけなくて、苦戦したよ…
衣装用に白タイツが必要で、男児ゆえに今後履かないこと前提で探し回って疲れた。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 01:37:44.25 ID:WxNOYPNK.net
子供同士で叩いた叩かれたとか、押した押されたとかのイザコザってよくある話だと思うんだけど、
男児が女児のお腹蹴るとか顔叩くとかもお互い様のレベルかな?
うちの子女児なんだけど、いつも特定の男の子の名前が出てきて、戦いごっこでお腹蹴ってくる・顔叩いてくるって言うんだよね
なかなかやめてとか言えない子なもんで、そういう時は逃げてるらしいんだけど、しょっちゅうやられるらしいのだよね
逃げる、戦いごっこ始まりそうになったら別の子と遊ぶ・先生に言う、あたりを子には伝えてるんだけど、お腹とか顔とかってのがどうも気になって
先生に、ちょっと気にして見てもらいたい事を伝えておくのはやり過ぎかなぁ?
自分が幼稚園児の時は、道徳みたいな時間があって「女の子のお腹は大切な場所だから絶対叩いたり蹴ったりしちゃいけない」って教えられた事があるんだけど、そういうのしてくれたらいいのになぁ

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 02:25:51.85 ID:APxc4X16.net
>>676
お子さんが言うんだよね?続くようなら担任に言うのがいいのではないかな。
実は、うちは女児で戦いごっこではないけどふざけ合って楽しくなってくるとお友達(男児)にキックしたりするらしいorz
これは担任から言われて初めて知った…
ショックで心拍数上がるけど担任から聞くと、その時の様子も細かく聞きやすいし子にも注意しやすいです。

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 07:14:23.99 ID:G2Hf7w9y.net
男女関係なく、嫌がる子を蹴るのはダメだよね。
とりあえず、子供がこう言っているんですが実際どうですか?という事実確認からしてみたら?その上で、子供は嫌だと言えないみたいなんですが、と相談。
〜して欲しい、という意見要望より、まずは確認・相談の形から行った方がいいんじゃないかな。

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 09:43:17.71 ID:nbVQKRzR.net
昨日3つ目のホクロをみつけた。
産まれた時には1つもなくて、1歳過ぎてから1つみつけてからまだ3つか。
夫が体にホクロ多いから似ないといいな、自分が子供の頃ぶどうパンてあだ名つけられてる子がいたからな。

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:26:42.32 ID:+IQVIRxg.net
>>676
男児が女児が、というより続いているので気になると伝えればいいよ
うちは男児だけど、女児にブロックか何かで殴られて茹でに痣ができたよ

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:33:58.78 ID:Ldb3Zy8D.net
>>676
全然やりすぎではない。
喧嘩になって頭や体を叩くとかはよくあることだと思うけど、お腹を蹴るってちょっとおかしいよ。
特に女の子なんだから気にして当然。
モンペとか出てきてからなんか色々園とか学校とかに言いにくくなったよね。
取り合えず事実確認って感じで切り出してみたらいいと思う。

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 10:52:08.00 ID:WxNOYPNK.net
>>676です
レスありがとうございます!
こういう事を子供が言ってるって事で事実確認をまずしてみようと思います
以前は逃げる事もできなかったのが(困惑すると固まっちゃう)最近逃げられるようになったので、成長したなぁと楽観的に思ってたんだけど、こう続くとやっぱり心配になってしまう
気にし過ぎじゃないようで安心した

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 15:40:58.21 ID:iUBFAEwE.net
>>679
うちの子も最近私と一緒の場所にホクロが出来てなんか嬉しい気分でいたよ。私が色白でホクロだらけな体質だけど、あまり気にした事なかった。
ブドウパンは笑ったw

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 16:30:45.01 ID:APxc4X16.net
皆さんは、幼稚園から帰ってからお友達と遊ばせていますか?
自分が子供のときは(年中から)隣近所に友達がいて、子供だけで家の前で遊んでいたんだけど。
徒歩通園で、友達と寄り道してクタクタで帰って、それからは親子とも家で過ごす感じなんだけど皆さんはどうかなと…。
良ければ教えて下さい。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 16:46:28.66 ID:lJUKGwma.net
うちもだいたい幼稚園帰ってきてからは家でまったりタイムかな〜
幼稚園行ってて疲れちゃうみたい(>_<)

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 17:45:03.75 ID:APxc4X16.net
>>685
ありがとうございます。園や住宅環境にもよると思いますが、まだゆっくり家で過ごしてる人も多いかな。
最近お友達に誘われて、思ったより後(子の疲れ具合、家事)が大変だったのでちょっと不安になっていました。

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 17:47:07.45 ID:VTK8poyk.net
うちも帰宅後の疲れ具合を見ながら公園行ったりしてる。
最近はずっと風邪をひいたりして体力が落ちてるので、ずーっと午後は引きこもってゆっくりしてたよ。

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 18:05:45.61 ID:APxc4X16.net
>>687
ちょっと親子で公園=親の意志で引き上げられる と、誘い合って友達と遊ぶ=楽しくて帰らない ではハードルが違ってくるんですよね><
まだ私には友達と遊ばせるのは荷が重いorz
年少では、まだ母子が一緒ですしね。

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 19:32:04.72 ID:v49P5OoE.net
幼稚園帰ってくると4時だから、もうそのままご飯からお風呂コースかな

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 20:30:36.12 ID:Wibf4BpW.net
>>684
男児だからかな、朝8:30に家を出て16時にバスでかえってきて17時すぎまで近隣の子と公園で、ストライダーで遊びます。
園での外遊び足りてないのかな。

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 20:32:52.07 ID:uGZIpkbj.net
ほんとここ最近は娘の風邪が長引いたりして幼稚園お休みしたせいか幼稚園行って帰ってくるだけで疲れて昼寝しちゃったり(>_<)
毎日幼稚園終わったあと公園行ったりお出掛けしてる方の体力が羨ましいです(^-^;

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 21:57:27.68 ID:APxc4X16.net
>>684です。
皆さんレスありがとうございます。4時帰宅とかいいですね(バス通園かな?)
うちなんか、12時半には帰ってきます。弁当もまだ週2だし。
それでも私がまったりしたいのはスタミナ無さすぎかも。年中さんになったら少しずつがんばります!

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:01:31.65 ID:c1ZF6Xbs.net
平日5日中4日習い事してる

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 22:23:56.62 ID:n0hDmLFW.net
ウチも4時帰宅だわ
でも別に良くもないかも
帰ってきてから公園とか行くからそれなら幼稚園から帰ってくるのは早い方がいいかなとか思ったり

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 23:09:32.78 ID:REBupOiX.net
15時終わり17時まで外で遊ばせてるけど、最近は暗くなるの早いから16時半には帰りたいところ

>>684
ないとは思うけど、子供だけで遊ばせないでね
近所にいるけど、ほんっとーに迷惑だから

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 23:31:41.87 ID:dKHbNrfh.net
今のお子さんは年少でもたくさん習い事させてるんだね。
くもん、スイミング、体操、バレエ、美術などなどあちこちで聞く。
掛け持つ体力も経済力もすごいなー。

上の子の園では遊んでばかりののびのびタイプだったから、せいぜいスイミングくらいだった。

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 00:46:39.70 ID:yllrv5Ad.net
>>696
その上の子のお子さん、のびのびでも小学校入って大丈夫でした?
漠然とした不安からなんか習い事させようかと思ってて。
うちもお勉強とかほとんどしない自由園だから。
逆に自由だから昨日の遊びの続きを園でやれるような所があるから、
帰宅後の習い事も罪悪感なしにできそうなんですけど。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:38:38.74 ID:ZQSq39PG.net
いわゆるのびのび園、自由園、ってどの程度自由な感じなんだろう
というか、そうじゃない園はお勉強的なカリキュラムがあるのかな?平仮名とか英語とか?

うちは足なくて習い事連れて行けないから、家でちょっとドリルやるくらいしかやってない
周りはスイミングとか剣道とか、運動系の習い事やってる人が多いみたい

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:53:26.09 ID:W1Hvsqia.net
>>698
うちは体育、英語、ひらがなと簡単な計算はあるよ。
近所の自由園はまったく自由。夏は園服もなくて私服にスモック着るだけ。

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 12:47:34.86 ID:RfYmxY+c.net
周りからのびのび園って言われる所に通ってる
ひらがな・英語とか机で書かせたりとかはしないみたい
歌や遊びや環境を通して身につけよう〜な感じ。
幼稚園のうちは楽しく通ってくれたらいいやーって感じ。習い事は年中になったら考えるかな。

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:02:31.61 ID:Qs1WITGW.net
近所の自由園は机に座って文字書く系は雨の日以外なし、真冬でも半袖体操服に裸足、園指定のわらじ履いてるwとりあえず外で元気に遊んでる。元気良すぎるので嫌ってるママさんもいるとの噂w

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:26:36.90 ID:0blqI9Lr.net
元気がいいのと躾されていないのは違うからなあ。
近所に自由、のびのびという名の放牧園があるわ。

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 14:47:38.86 ID:1L3WKtug.net
うちにもあるわ放牧園
小学生になると○○幼稚園出身は〜とか噂されるみたいw
それでも引っ越してきてまで入れたがる人もいる

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 15:36:54.20 ID:ZQSq39PG.net
ありがとう、とにかく元気に遊ぶ!って感じなのかな、のびのび園
うちは机に向かう時間は毎日あるけど、お勉強ではなく工作とか絵の具とかだからのびのび園になるのかなー
しかし年少で計算まで出来るなんですごい!
そりゃ小学校上がった時点で差ができるわけだ…

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 19:27:44.90 ID:WaYTq3Oy.net
計算って年少で?
どんなことやるの?

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 22:06:05.98 ID:Qs1WITGW.net
計算とかすごー
うち来月に4歳になるけど、数字とひらがなも全然。1から10まで言えるだけ。
もっとしっかり家庭学習せなあかんのかなー

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 22:07:11.98 ID:RyEsbr1H.net
それはちょっと教えなさすぎでは
2歳の下の子でも言えるよそれくらい

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 22:31:00.06 ID:5ssUYB/1.net
>>706
お風呂に貼るひらがな表だけでも効果あるのでは?
うちも2歳で平仮名片仮名読めて、今はお手紙ブームだよ。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 23:27:59.42 ID:zDTlMiQZ.net
週明けに幼稚園でダンス披露をせにゃならんので、子どもらが寝静まった今汗だくで練習してるんだけどもさ。
飛んだり跳ねたりで腹肉ブルンブルンヤバスwworz
結婚式の時に着けたボディスーツつけてから衣装着てこう…。

初めて踊ってみた動画が役にたったわ。

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 23:29:56.87 ID:4D4IhAiJ.net
>>707
あなたの子は言えるかも知れないけど、興味ない子はほんと興味ないから覚えてくれないんだよ

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 23:43:14.17 ID:+X7aSIhb.net
>>708
カタカナもかー、凄いな。
手紙も、絵とかじゃなく?
凄いな〜

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 02:08:40.97 ID:6rZkDqyl.net
1歳から幼児教室行かせてて2歳からひらがなの勉強になってたけど、うちはちんぷんかんぷんだった。
もうすぐ4歳、ここ半年で突然興味持ったらしく1人で絵本読んだりしてるよ。
トイレのひらがな表で勝手に覚えたみたい。
私はテレビ字幕つけながら観るんだけど、前まで字幕消して!って怒ってたのに最近は言わないからそこでも一応勉強してるんだと思う。
でも2歳でも読める子は本当にいるんだよねー、びっくりしたわ。
やっぱりそういう子ってかしこいのかなぁ。

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 02:50:53.33 ID:TzHURiST.net
うちの子は絵本の絵と内容から文章を推測しながら読むのを繰り返してひらがなを覚えていた
その要領でカタカナも覚えていってるみたいだけど、絵本に使われてるカタカナって結構少ないみたいで、まだ読めない文字もある
そろそろ表とか使ってチェックしないとと思ってる
うちの子は無理だけど、かしこい子ならすでに日常使われている漢字なら読めるようになっているような気がするんだけど、どうだろう

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 06:46:47.46 ID:eHbF8Agh.net
>>713
娘3歳、「中」と「氷」がわかる。
開催中の中と、かき氷の氷、だそう。
好きなものは覚えるんだな。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 07:58:12.47 ID:PcwmLeB2.net
知ってる子は1歳ちょっとでひらがな読んでたし、今では簡単な漢字も読めるみたい。曜日とか、木とか山とか。
早い子は早いよね。

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 08:14:23.79 ID:6Jr3BOfY.net
4歳過ぎた女の子のお手紙は文字入りが多いな。

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 08:36:43.99 ID:PcwmLeB2.net
年中の教室にも4月の時点で園児の書いた手紙(◯◯せんせいだいすき ××よりと書いた絵入りのもの)が飾ってあったから、それくらいになると書ける子もちらほら出てくるんじゃないかな。

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 09:04:48.29 ID:BpQB2HIc.net
幼児のうちの早い遅いは個人差あるよね、本当に。
あまり気にしすぎてカリカリするほうが逆効果だよ。その子なりの習得時期がきたら一瞬で身に付くよ。まだ年少だし。
うちもことばずかんdxとか渡してもまったく文字に興味なかったのに、妖怪ウォッチのおかげであっという間にひらがな覚えて感動したわ。

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 09:27:39.23 ID:fMt69oua.net
うちはこれなんて読むの!がひどかったときにひらがなカタカナ習得してたみたいで、ある日いきなりスラスラ読み出してびびった
あと同じ短い絵本何度も読んでたからそれも役にたったのかも
興味がでると一気に覚えるんだろうね

しかし不器用で書くのが絵も字も全くダメ
やっと顔らしくなってきたけど
絵うまい子すごく上手だよね
あれは才能かな

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 17:10:03.41 ID:AfJyTgbh.net
>>714
それは記号として認識してるだけで読めるとは別だけどね

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 20:30:15.64 ID:PcwmLeB2.net
漢字はそもそもそれ自体に意味があるし、記号として読めてる=意味も読めてるのでは?

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:32:10.27 ID:4j3SM1Wu.net
煽るつもりはないんだけどさ
2歳で字がわかるのは自閉症の可能性
ハイパーレクシアとか
親戚の子がそうだからさ

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 10:58:54.25 ID:dDG4qwyh.net
そう 高すぎる能力もまた障害の可能性なんだよね

まあ喋れててアイコンタクトが出来て(←重用)お手紙ブームなんて器用さがあるならまず心配ないと思う

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:13:40.67 ID:9+Yckk3w.net
>>722
書こうかどうしようか悩んでたんだけど、ほんこれ
うちの子が自閉症スペクトラムの診断でてる
今は大人でも読める文字を書き、英単語も読み漢字も低学年に習うくらいのなら読める
前述のお子さんはどうかわからないけど、かなりの視覚優位のはず
早いだけが良いわけではないよ
絵本も文字を追うし…

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:33:55.57 ID:4UI/mfl3.net
文字「だけ」が早いならハイパーレクシアありの自閉疑いだろうけど、単に全般的に早い子だっているでしょう。

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:04:45.36 ID:/2MrXmY2.net
2歳なんて大して早くない。上の子がいたりすると珍しくないよ。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:52:59.47 ID:kVfNhWpt.net
うん、私自身も2歳で絵本スラスラだったけど自閉症じゃないよ。
お陰様でトントン拍子に成績も良く。
ただ普通に地頭いいだけだったよw

性格は悪いのねってレスは遠慮しとくね!

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:54:48.95 ID:JgjAsnUS.net
性格というより頭が悪そう

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:54:55.12 ID:ep6SwrfE.net
自閉症じゃないかもしれないけど、やっぱり問題有りの症状の人なんだねという感じ

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 06:47:24.38 ID:tNtQsZEk.net
生まれ持って天才なら国とかで英才教育を受けさせるくらいしても良いのにと思う
くもんだと優秀児は分けてるみたいだけど
私には縁遠い世界だから知らないだけなのかな

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 07:58:39.41 ID:kGdFZvug.net
くもんってそんなのあるの?学力別とかじゃなくて知能別みたいなの?

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 08:01:04.12 ID:kGdFZvug.net
年少で生まれながらに賢いって思わせる子ってどんな子なんだろうね。
女の子で口達者でしっかり者だと賢いって思ってしまいそうだけど、それとは違うんだろうね。

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 08:09:54.14 ID:5p8HMVZJ.net
>>731
全然詳しくないんだけど、優秀児認定テスト、優秀児課程みたいなのがあるみたいだよ

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:59:44.50 ID:kZhm4kLy.net
なにその共産主義的な発想!
ちうごくとか旧ソ連とかはそうしていたよね。北朝鮮もそうだっけ?
親として伸ばしてやりたいのはわかるけれど、国にしてもらうのはちょっと違う気がする。

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:04:24.41 ID:auLitsyy.net
アメリカでもギフテッド教育とか飛び級とかあるでしょ
まっ、うちの子には関係ないけども

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:06:41.03 ID:fwAx8i4m.net
一般家庭に天才児が産まれちゃったら、親も子も苦労しそう
親が無関心で才能が埋もれてしまうのも寂しいし
親が才能伸ばしてあげたくても、出来ることには限界があるし
うちの子が天才じゃなくて良かったよ

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:50:57.73 ID:L9c77Rd2.net
今から心配しなくても確率的には皆まず良い意味でそれなりだから大丈夫だよ
それより努力し続けられる才覚の方がよほど大事
小さい時履いてきた多少の下駄なんか大人になったらひっくり返ってる例はいくらでもあるし
努力できるかどうかは環境で身につく側面も大きいからそっちに戦々恐々だ

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:28:13.75 ID:OQ77SVq9.net
この流れ見て、少し焦ってドリルやらせたら一冊目一杯付き合わされた…
落ち着きがない男児だと思ってたけど、気になる事は物凄い集中力だすのね。
これを機に公文でも通おうかと調子に乗ってしまうw

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:11:06.35 ID:powIM/T6.net
いやぁみんな凄いわ
うちの子なんて一年前から幼児教室通ってるのにひらがなも数字も少ししか覚えてない・・
全然興味ないみたいなんだよね
なんか焦るわ

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:35:53.18 ID:pfSM/5bY.net
うちは今日やっと絵本を自分で一冊読めて母子ともに感激した程度

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:53:38.70 ID:NMBEXFyd.net
入園してから初めて幼稚園休む
多分インフルエンザっぽい
高熱寒さ関節の痛みだし
今週いっぱい休んで12月の発表会は元気に出られたら良いなぁ

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:04:25.41 ID:okz+1RNp.net
>>741
ちゃんと休んでから登園してね。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:43:03.20 ID:dx8iz2Rg.net
>>741
おだいじに。お母さんに移らないことを祈る。
うちも来月頭が発表会。どうかどうか直前で病気しませんように。

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:45:58.09 ID:/7xNlre7.net
雪だー!手袋に帽子にスノーブーツに、モコモコ登園してった。

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:11:12.08 ID:Efx2pWoT.net
>>741
初めて?丈夫な子なんだね。
うちなんて皆勤賞だったの9月だけだ…。この時期は休んでなくても鼻詰まりや咳を常にしている。いつまで菌の洗礼続くのやら…。

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 18:15:34.16 ID:uI/hpIcf.net
皆さんのお子さんは何か好きなキャラやアニメとかありますか?
女の子だったらプリキュアとかアイカツとか、男の子だったら戦隊モノ、ライダー系とか妖怪ウォッチとか。
うちの子は一応キャラは知ってて遭遇したら目を輝かすけど、はまってるってほどではないからどれもじっくり見たことがないし、クリスマスプレゼントもキャラとは関係ないものを欲しがってる。
親としては楽なんだけど、周りの話についていけなくなったら困るなぁと。
年少の子ってどんな感じなんだろう。

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 18:26:59.42 ID:/z5FF/ih.net
>>746
うちは女児
プリキュアはたまに見るって感じでキャラクターの名前も曖昧だけど、
一応まわりに合わせてプリキュアごっこしてるみたい

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 18:55:49.32 ID:8ar5gloN.net
>>746
うちも女児
つい2ヶ月前にアンパンマンからプリキュアに
気持ちが移ったよー
アニメ後半にハマってなんかもったいない気分だわ

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 19:35:41.96 ID:p1svaBnf.net
>>746
男児、ニンニンジャーと仮面ライダーにハマってるよー
アニメ毎週見るし、ガチャガチャやアーケードゲームがあると立ち止まって動かなくなる
おもちゃコーナーも鬼門
息子の友人はドラゴンボール大好きだとか

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 19:55:03.48 ID:pfSM/5bY.net
>>748
同じく、ついにアンパンマンからプリキュアに

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 20:01:25.10 ID:3v7iqLJN.net
>>746
男児、妖怪ウォッチやドラえもん、しんちゃんは観るけど、特撮系に全く興味なし。
ゆるキャラを身の回りに置いていたせいか、リラックマ、すみっこぐらし、ぐてたまが好き。
でも一番好きなのはピタゴラスイッチだ。
クリスマスプレゼントもピタゴラゴール欲しがっていて、どうしようかと。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 20:11:03.32 ID:OexMrhPs.net
>>746
男児
751さんと同じくアニメは色々観てるけど特に好きなものはなさそう
もともと車大好きでトミカ命!だからこんなものかなと思うけれど
案外可愛いものも好きらしくたまに驚かされるw(アイカツ可愛いとか急に言いだすw)

クリスマスにはすでにレゴのポリスカーかレーシングカーを
サンタさんに頼んでくれと予約依頼が入ってる…w

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 20:34:58.48 ID:KqOJiazA.net
>>751
うわっ、全く同じ趣味の男児持ちでビックリしたw
最近は母がやってるねこあつめの猫たちも好きだ
クリスマスプレゼントは今更のくみくみスロープになりそう…

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 21:19:02.05 ID:4MQgTLX7.net
>>746
上の子が今年長女児。年少の時はそんな感じだった。
プリキュアとか全然見なかったしおもちゃも欲しがらなかった。
でも幼稚園ではプリキュアごっことかしてたみたい。
見てなくても興味なさそうでも特に問題はなかったよ。
誕生日やクリスマスはこれがいい!ってのがなくて、今更アンパンマンとかレゴでどうにかしてた。
そして年長のいまさらになってハマったよ、プリキュアに・・・でもハマるものがあるとプレゼント選ぶのは楽。
ちなみに年少息子は子鉄なのでプレゼントはすべて鉄道系。
ニンニンジャーも仮面ライダーも怖いから見ないってw

755 :746:2015/11/24(火) 21:28:42.11 ID:uI/hpIcf.net
おお早速たくさんのレスありがとう
やはり年少なりの楽しみ方はそんな感じなんだね。
年中の子がアイカツカードを収集したりとディープな楽しみ方してるのを見てちょっと焦ってしまったけど、子によってそれぞれだよね。
ちなみにうちの子は恐竜大好き男児。
クリスマスも恐竜関連品だよ。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 21:39:50.27 ID:cmr1U3zc.net
女児。
プリキュアは話題についていけないと可哀想なので今期は1話から見せてた。
クリスマスにスカーレットバイオリンねだられたが2月には終わるので断った。
クリスマスは親戚から頂いたシルバニアのアイテムを増やす予定。

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 08:19:04.03 ID:SGz+Ntx9.net
女児だけど、仮面ライダー・ニンニンジャー・妖怪ウォッチが大好き
サンタさんはゴーストベルトらしいorz
仲良しの子はプリキュア・ソフィアが好きみたいだから、見せてみても興味なし
でも幼稚園ではいつも一緒みたいだし大丈夫かなー?
どんな会話してるか気になるわ

急に寒くなったねー!
園内は私服だから、何着せようか悩むわ

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 09:09:41.43 ID:G2nSY0RU.net
半分くらい休みらしい
風邪が流行ってるー
うちのは連休からずっと高熱だ

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 09:38:06.64 ID:4YHpKpZs.net
>>756
同じ理由で入園時から見せてみたら、見事にはまった模様。
幼稚園でもクラスの子とプリキュアの話題とかプリキュアごっこ楽しくしてるらしいから、
見せてよかったかなと思ってる。

クリスマスもサンタさんにお願いしていたから、断れず・・。
まぁ欲しがってるしいいかと思ってる。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 11:21:50.36 ID:qRNYP9sh.net
男児。
うちはカーズ大好きで去年の誕生日クリスマス、そして今年もカーズのおもちゃをリクエストされてる
ニンニンジャーとかも好きだけど欲しいおもちゃはカーズみたい
いつまでカーズブーム続くんだろ。。。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:51:53.50 ID:7oInEtSq.net
うちの女児は広く浅く
アンパンマン、トーマス、トミカ、プリキュア(旧作含め)、プリパラ、
男子とも仲良しらしいから見たことないのに戦隊、ライダー、ウルトラマンのごっこ遊びまでしてる
見る物すべてとりあえず欲しがるけど浅いからどうしても欲しい!!ってのは無い

というか園で作ってくる工作で溢れかえってるからもうオモチャいらない…
放ったらかすくせに捨てるとあれが無いこれが無いって怒るんだよなぁ

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 14:48:31.91 ID:ab+ZfbeP.net
うちの女児はセーラームーンにハマってるんだけど、子供にあげるにしてはオモチャが高いし、衣装もないし、グッズが大人向けしかなくて困る。

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 16:16:27.10 ID:ulu0ttyB.net
布袋が必要とか何故直前に言うのか
今回は1週間も猶予ない!
前回のバザー品の用意は2週間くらい前だったけど、それでもハンドメイド品だとか品数多く求めるならもっと早く通知して欲しいところ
うちの幼稚園だけなのかな
年少だからそう感じるだけで年中以降は慣れてるから普通なのかな
布ないし、買いに行く時間と作る時間を考慮してくれ〜!

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 16:41:42.75 ID:7oInEtSq.net
>>763
うちも直前に通知してくるからここかどこかで愚痴った記憶があるw
毎年同じ物用意させてる(プリントの印刷が潰れてていかにも使い回し)んだからその都度じゃなくて最初に一括で寄越せと思うわ

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 17:09:57.55 ID:/1IPKKmd.net
1、2週間で用意してとかあるんだね
うちの幼稚園は布系で用意しては入園の時だけだわ〜

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 19:29:20.08 ID:MVXAopud.net
>>763
うちのとこは約2週間前に正式通知だけど、その前から親たちの間で話が流れたりするから大体のことは把握出来るけど、それにしても1週間無いとかドイヒーだな。

>>765
の幼稚園バザーとかは無いのかな?
それとも手作り品出さなくていいなら裏山。

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 19:46:45.58 ID:IBlh9bQS.net
ほていと読んだ

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:47:07.64 ID:aqyqIlUW.net
亀だけど、最近のアニメって映画も含め絵(画)がリアルすぎて目に悪そう…
うちの子ちょっと斜視気味で眼科で様子見なので、たまに眩しいとか言うしorz
あそこまで鮮明じゃなくてもいいのにな〜

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:53:41.09 ID:8Coxb+wX.net
>>768
鮮明な絵、リアルな絵がダメならアニメ以外の現実の撮影はもっとダメなんじゃないの?
ニチアサとかがキラキラしてるのは視聴者側の要請によるものもあるんだろうし
見なきゃいけないものじゃないんだから嫌なものは無理して見ない方が良いよ

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:56:07.63 ID:7oInEtSq.net
>>768
テレビの設定いじってもダメ?

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:15:30.20 ID:XbiEfz7x.net
>>762
嫌じゃなければリサイクルショップとかにたまにあるよー

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 00:36:18.84 ID:6au1LNbX.net
どうして毎年同じようなことしてるのに連絡は遅くて説明が曖昧なんだろう
金曜日に工作素材提出のお便りがきたけど、提出期限も書かれてないし素材の説明がざっくり過ぎて意味不明、月曜の工作に使ったらしい
あと突然のラップの芯とか酷い
年長さんのお母さんにとっておいた方がいいよと言われてとってあってよかった

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 11:02:11.87 ID:wELMB/hC.net
バス通園なんだけど、バスが来た時アウターをさっと脱がせるというのがうまくいかぬ
ランドセル対応レインコートみたいな形の冬コートってどこかにないかなー
通園リュックほか荷物は全部親が持つ?
オーバーサイズのAラインコートを袖折って着せたらいいのか?
ファミリアのサイトで3万超のポンチョを熱く見つめている…買えません…

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 11:04:46.76 ID:3OzwnGpz.net
お遊戯会の予行演習があって初めてステージ上の我が子が見れると楽しみにしてたのに終始棒立ちで踊らず、親として恥ずかしい気持ちになってしまった。
子供ながらに緊張してたんだろうに傷つく言葉をかけてしまった自分に反省。
温かい目で見守ってあげなきゃだよね。はぁ。

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 11:13:35.49 ID:eo+V1J0K.net
>>773
かーちゃんのフリースでもかぶせとけ

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 11:49:09.25 ID:ZMexThbE.net
>>773
わかる!うちもバスが近づいてきてからワタワタして脱がせてカバン背負わせてる。
今日みたいな雨の日は傘もあるから余計にバタバタする。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 12:09:14.94 ID:fAh8W9nM.net
え、着せたまま乗せてたわ
脱がせるという発想が無かった
バスって暑いのかな?

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 12:41:49.06 ID:BkpTlC+L.net
制服以外のアウターはレインコート以外禁止の園って割と多いよ

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 12:43:25.99 ID:AoUFbOG5.net
多分アウター着せて登園させたらいけない園なんだと思う。
うちもそうだけど母のフリースもしくは膝掛けの類いを引っ掛けといてバスが来たらはがして乗せる。
気分は箱根駅伝。
でも上の子の時は途中から子供が嫌がったのと親も面倒だったので年中年長はもう寒さ対策しなかったわ。
まあうちは雑に育てているので…

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 13:07:29.30 ID:spLBnq0j.net
うちも防寒具や雨具は幼稚園に持ち込み不可だわ。
バスでも歩きでも親が持ち帰り。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 13:43:24.43 ID:Ej4Ebyyd.net
家からバス乗車場所までとバスが来るまでの待ち時間、でしょう?

ふざけてるんじゃなく、親のアウターの袖を折ったのが一番楽だよ。
ロングコートじゃなくて、いわゆるジャンパーの丈で、子供の足元まで隠れる。
通園リュックや水筒は身に着けたまま、その上から着せる。
ファスナーも閉まるし、袖も余裕があるからさっと脱げる。
でも、折りあげてるから袖口はそんなにがばがばじゃない。
バスが来たら、ファスナー下げたらすぐ脱げる。

ちなみにうちは毎年モンベルのダウン。軽くていい。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 14:40:44.98 ID:6au1LNbX.net
アウター禁止な園は外遊びのときはどうしてるの?
うちはアウターの脱ぎ着を練習してくださいとお便りきて、慌ててファスナー練習中

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 15:53:49.02 ID:eggIE+ot.net
親の着てないジャンパーを全部の上からきせてるよ
長いから足元まで隠れて暖かいらしい
バスきたらすぐに脱がせられるし

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:04:15.34 ID:iOcJTxhR.net
777だけどアウター禁止なんて事があるんだね
寒冷地だから考えもしなかったわ

なんで禁止なんだろう?
子供は風の子的な方針なんだろうか?
単に制服じゃないから(不用品扱い)かな

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:07:39.22 ID:A0kur3YL.net
>>773
リュックだけど上着は前から袖を通して着せる技を教えてもらった(背中側がお腹になるように着る)
後ろは首辺りを洗濯ばさみでとめて、バス着たらサッと脱ぐと言うか袖から抜く
それすら面倒なのでうちはブランケット巻いてるけど

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:11:57.90 ID:VGb1QEoi.net
>>784
うちもアウター禁止だけど、
子どもは風の子的な意味じゃなくて、単に、制服じゃないからというだけのことみたい
雨具も親が持ち帰るし
なので、子を園に送り、そのまま出かけたい時とかは、子の傘やカッパやアウターがすごく邪魔

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:16:16.84 ID:OKMi3Olf.net
うちもアウター禁止
バスも徒歩も親が持って帰るよ
傘やレインコートも同じ
紛失防止かと思ってた

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:24:52.70 ID:spLBnq0j.net
>>784
おそらく収納場所の問題だと思う。
コート類をしまう場所ないし。
あと手袋は絶対すぐなくしてくる予感がw

ブラウス下に長袖のインナー、ジャケット下に紺色の制服っぽいベスト着せてるよ。

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:39:32.51 ID:OTqWdxMe.net
うちもアウターは禁止なんだけど、家の門扉の前までバスが来てくれるからありがたい
でもバス到着寸前まで、ざっくりしたコート着せてる

園に到着したら、制服から体操服に着替えるのだけど、上は冬はトレーナーで下は短パンのまま
寒そうなので下着として着せるものを工夫したいのだけど、何かオススメのインナーってありますか?
ユニクロのヒートテックとか買った事ないけど、温かいですか?

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 17:14:37.28 ID:KsMMHUlD.net
そりゃもうヒートテックなしの冬なんて考えられないわ!私自身が
子には西松屋の似たようなの着せてるけど、あれもヒートテック並みに温かいのかしら?
自分が試着できないから比べられない...

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 17:39:22.39 ID:CHuFz1GQ.net
乾燥肌プラス汗アトピー体質なのでヒートテックは痒くなったわ

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 17:53:10.24 ID:81id6Zyf.net
うちは子供は風の子な感じでアウター無し
長袖の下着も不可で、子供に厚着させないでくださいと再三通知が来てる
園庭に出る時は基本遊ぶ時だからいらないみたい
屋外活動用にアウター園に置いてあるけど普段は使わない

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:19:30.71 ID:4ezHzwgu.net
子の風邪がうつって39度近い熱が出たー
幼稚園も休みが多いみたいだし、
親がダウンするのもなにげにきつい

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:41:15.91 ID:wELMB/hC.net
アウターを脱がせられぬ773ですが色々ありがとう
とりあえずでサイズ100のフリースポンチョを発掘したけど
教えてもらった技も試してみるよ

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:42:01.17 ID:gLebhBFX.net
制服にアウターないの?うちはブルゾンが指定である

同じバス停に未だに半袖男子がいる
親は長袖を着せたいらしいが
暑がりなんだろうか

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:07:57.75 ID:Qsc+zCed.net
小学校低学年の時、いついかなる時も半袖半ズボン貫いてた同級生がいたなぁ
高学年になってからは長袖長ズボンになってた

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:25:04.34 ID:6plTH8o+.net
発表会の練習で疲れてるのか幼稚園からの移動中自転車の後ろの席で寝ちゃって、習いごとに着いたときに起こしたら眠いの!寝たい!と泣いてちょっと驚いた
普段それほど寝ぐずりしないので
がんばってるんだなぁ

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:34:16.33 ID:HchpF22C.net
>>778
アウター自由。フード付きとかでも。
目が届いてるとは考えにくいので、なしのやつにしてるけど、周りは気にしてなさそうだ。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:13:24.53 ID:6m4i5NmB.net
明日個人面談なんだけど、ちょこちょこ先生と話す機会あって園での様子は知っているから話すことないorz

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:29:11.39 ID:1nfLUJty.net
指定品も園によっていろいろだね。
うちは身に着けるものだと制服は下だけ、あとスモック、鞄、帽子、体操服(半袖短パン)くらい。
私服着てても特に何も言われないし、長袖長ズボンがないから体操も私服だったりする。
靴や上靴袋、体操服にさらにTシャツやらウィンドブレーカーやらある園は大変そうだな〜と思ってたけど
アウターとかもあるんだね。
お金かからないのはいいけど、ブレザー制服いいなぁと思ったりはする。今さらだけどw

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:19:39.52 ID:uTMorS5G.net
うちの園は、今も園内では半袖短パンの体操服だ。
長袖の体操服も買ったけど、風邪のときぐらいしか
着てはいけないらしい。
ちなみに大阪。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:52:48.39 ID:/lPssxNi.net
>>799
進級に向けて、なにか目標がないか聞くな、私なら。
先生の目から見て、ここまでは出来ていてここをして欲しいとかあるかもしれないよ。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:18:41.28 ID:eVJzgCnN.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:19:19.28 ID:kcdojMhJ.net
>>801 寒そう・・・
真冬でも裸足とか半袖短パンの幼稚園ってあるみたいだけど、本当に健康にいいのかな・・・

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:20:12.47 ID:Jl4h+jbD.net
終業式に向けて連絡帳出せと言われるけど
元々感想文の類が苦手で何書いたらいいのかわからん

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 09:25:43.80 ID:ff6TUFb4.net
>>801
うちのとこはトップスは自由で下はスカートまたは半ズボンと指定されてる。
寒くなると男の子も半ズボンの下にレギンス履いてるし、中途半端すぎてなんの意味があるのかわからない。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:38:37.35 ID:ZzFgbgj5.net
>>801
教室はエアコンついてる?さすがに半袖はキツいような…

うちは、幼稚園では長袖体操服と決まってるから中に着込ませていた@兵庫
が、今日教室にエアコンが入ってたことを知った。母ちゃんテンション上がったよ。。

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 11:39:30.95 ID:i2m/YvjC.net
>>802
なるほど。教育のプロから見た我が子はどのように映っているのか聞いてみる!ありがとう!

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 13:54:33.67 ID:AA8Vn2R9.net
今朝、いつも会う子が
門の前まで前からコートの腕だけ通して登園してて(いつもやってない)
あのママここみてんのか…と思ってしまった

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:54:32.27 ID:1saUFyXg.net
寒いから登園拒否しはじめた…
朝布団から出ないわ着替えないわで今週ずっとイライラした。
腕組んで死んでもパジャマ脱がない!!て感じで困る。

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 20:27:24.36 ID:L5CpGFOs.net
ヒートテック、昔買ったけどどこが温かいのか全く分からなかった。
今は進化してるのか?

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 20:33:35.26 ID:44iPkNKL.net
>>810
学生時代の自分を思い出したわ

園行事に親子同伴なのを二週間切ってから知らせるの勘弁して欲しい
去年までは園児だけだったらしくて年中長さんからも情報入ってこなかった
知り合いのお母さん達もまさか親参加だとは思ってなかったらしくてアタフタしてた。パート組は軒並み欠席だよ
縫い物とか制作物とかも結構直前だし参るわ

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 20:56:25.97 ID:3zMe/E6C.net
>>810
うちもだよ
今週ずっと似たような感じだった
今朝は寝室と居間は25度でエアコン入タイマーにしてみたら、
自分で起きてEテレ見はじめたよ
バス登園も送りにかえて、朝食をゆっくり食べさせたり色々してるわ

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:29:15.12 ID:pTHScOY0.net
さすがに園で作った作品がたまってきたなー。狭い賃貸だからしまう場所もあまりないし、かざるスペースもない。
全部は残してやれないよなー。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:36:01.43 ID:XjP868pF.net
>>814
はじめに持たせて写真撮ってから
遊ばせて破れたりしたらポイってしてるよ

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:46:29.79 ID:KmoUd1nW.net
破れようが何しようが勝手に捨てるとあれが無いこれが無いって言うんだよなぁ
おもちゃ箱に入らなくなったら捨てるよと言うとぬいぐるみとか捨てだす…

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 21:53:38.51 ID:MZzveNgE.net
やっと運動会の業者DVDができあがってきたと思ったら今度は発表会のDVDの注文予約がきた。
年長まで年六回DVD買わなくちゃなのかな。安くもない金額だし何度も見返さないだろうし正直悩む。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 22:30:20.04 ID:Y2Tb38M4.net
DVDって一枚5千円ぐらいするよね?
年6枚3年全部買ってたら普通にビデオカメラ買えるよ(うちは買った)
興味ないよその子の映像なしで、普段の様子も撮れるし参観会も撮れる。
うちはもっと早く買って赤ちゃん時代からとればよかったと後悔してる

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 00:31:46.75 ID:44oHiJW1.net
>>813
え!25℃って・・ぬるすぎるだろー。

>>818
DVDって業者入るとそんなに高いんだね。
劇のは園撮影、父母有志がコピーしてくれてる我が園は、特殊なんだなぁ。

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 00:44:53.67 ID:c2jbWlWD.net
年長さんとの◯◯ちゃんに遊んでもらった
年長さんの◯◯くん大好き!って毎日聞かされるけど
年中さんとの話はこっちから聞かないと全然話さない

幼稚園の頃は覚えてないけど、
自分も中学や高校の1年だった頃は3年生に憧れ、2年生とはあんまり仲良くなかったなあ・・・と懐かしく思う

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 00:54:12.67 ID:KD9D2kTg.net
>>819
設定温度がぬるいかどうかは
住んでる地域や住居の種類によって違うんじゃw
室温なんてマンションと一軒家じゃ雲泥の差だよ

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 03:31:44.10 ID:QqgveKpK.net
素人が撮った映像なんていらんから業者のものでお願いしたいですわ

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 08:04:56.91 ID:44oHiJW1.net
>>821
そうねぇ、でも25℃って半袖の世界じゃない?
ちな我が家は現在15℃だ。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 11:29:11.25 ID:/ZOEO/E8.net
>>823
いや25度は設定温度の話でしょ、実際の室温じゃなくて
うちのエアコンは16度から30度の間しか設定できないよ…
ググったら「環境省は設定温度20度を推奨しているようです」ってあるしみんな20度以上で使ってるとこが多いんじゃない?

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 11:33:06.35 ID:zIK6ksDX.net
>>823
確か、新生児室は年中その温度に設定してあるって聞いた。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 13:41:12.70 ID:olJAqjNX.net
>>813だけど混乱させてすいません。
古い賃貸マンションなので設定25度で室温は20〜25度です。朝は22、3度ぐらい。
半袖というのはその通りで、子供はパジャマを脱いで寒くなるのも嫌だったみたいだから
着替えの時に寒くならないように意識してる。
部屋が暖かいと勝手に布団から抜け出すようになったよ。
夏は5時半に勝手に起きてたのに、陽射しもなくて寒いとこんなに変わるのかと。
子供ってまだまだ動物っぽいね。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 14:00:57.23 ID:0y3ZCRu2.net
>>817
817さんの書き込みみて、運動会(9月)のDVD注文していたの思い出したw
まだこないんだけどこんなに遅いもんなんだね。

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 15:12:08.80 ID:m4+iQVES.net
817です。
業者のDVDも特に画質もよくないし年少運動会なんて出番もろくにないしなんだかなぁという印象。一度買うと今後買わないのもなんか気持ち悪いかなぁとデモデモダッテ状態です...

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 17:15:33.83 ID:5qyp4HoU.net
運動会の業者DVD買ったけどイマイチだった。
かけっこは1列ごとだからしっかり撮れてたけど、玉入れとかお遊戯の団体競技は映ってるクラスと映ってないクラスの差がひどい。
自宅用にブルーレイ、実家義実家にDVDと買ったのにがっかりだった。
事前に上映会とかして買う買わないを決めたいw

運動会はビデオ担当の旦那がお遊戯撮れてなくてDVDに賭けようと思って買ったけど、発表会はビデオ頑張ろうと思った。

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 10:56:42.58 ID:6M57IGcG.net
うちは上の子の時から運動会もお遊戯会も業者のDVD購入してる。
もちろん自分ちのビデオカメラでも撮影するから、親や祖父母が見るのはそっち。
我が子がメインで映ってて他の学年は撮影しないから時間が短いしね。
でも子供は好んで業者のDVDを何度も見るよ。
他の学年のお遊戯の真似したり、お友達を見つけてはその子のお話ししてくれたり。
何度も見てるから6千円と高いけど元は取ってるかな。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 15:20:28.34 ID:HheavuYF.net
園内で流行ってる病気とかありますか?
うちは猛烈に咳が出る風邪が流行ってる
なんなんだろー

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 16:45:24.52 ID:gm/AzgAc.net
親はとりあえず自分ちの子供が見たいんだけど、子供の方は出し物全部とかお友達が見たいんだよね
ちなみにうちの園は上映会ある
それで見てから買うか決めるんだけど、教室で衣装じゃなくスモックで練習してる姿が入ってるのでまんまと買ってしまうw
まあ画質はお察しレベルだけど他のクラスは入ってない○○組DVDなんでまあいいか…

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 19:12:37.38 ID:NJVU2JxD.net
>>831 うちも10月あたりからいまだに咳ゴホゴホ治らないよ。毎日薬飲ませてるしマスクもつけさせてるけれど季節的なものなのかねー。夜中も起きるし早く治ってほしいね

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 20:18:13.91 ID:nboEbV7a.net
>>831
秋口から感染症が色々流行ってるよ〜
水ぼうそう、おたふく、マイコプラズマ、アデノ、溶連菌、手足口病…
まだインフルは出てないけど、誰か一人出たらあっという間なんだろうなあ

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 22:54:04.38 ID:n/wdXA/U.net
昨夜から39度の発熱、今日、病院に連れて行くも原因わからず…
明後日は幼稚園の発表会。
すっごく楽しみにしてたのに無理そうで残念
早く熱が下がって元気になっておくれ
母ちゃん見たかったなぁ〜

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 07:51:15.00 ID:8xtQ0URy.net
>>835
うちはアデノかプール熱っていわれたよ
高熱はしんどいよね

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 08:33:54.83 ID:jylDo7a/.net
うちも今咳と鼻水がひどい。
2回目のインフル終わってないから、熱出さないでくれ…

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 09:47:14.91 ID:NmXogmno.net
>>831
何故か手足口病が流行ってるようで、感染してしまいましたー
手足口病だって言ってる子と遊んだり目の前で大声だして唾飛ばされたりしてたからね……
こっちはうつりそうでハラハラなんだけど、相手の親は引き離してくれないし、注意すらしてくれないし、こっちが引き離すのも躊躇われて
どうせ幼稚園内で感染するし、と無理やり納得させてるけど、やはり解せない

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 10:15:53.40 ID:sO9Pr9ji.net
>>838
あるある。うちは児童館で下の子にうつされた。小さい子が好きで可愛がってくれるんだけどねえ。

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 11:33:07.89 ID:6nkb4aPZ.net
うちは咳や鼻水やっとおさまって(まだ投薬中だけど)
幼稚園通えるようになったー!
インフルの二回目もできたー!
ただ日本脳炎1期の追加接種が出来てないんだけど
もうこの風邪グズグズ状態なら春まで待った方がよさそうな気がするなー…

…そして無理なことを書いてるのはわかってるけど
どうかノロとロタだけはもらってこないでほしい…

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 11:33:52.11 ID:2AAl5fGv.net
嘔吐下痢症だー

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 11:50:14.35 ID:NsolFDOX.net
まだ流行ってるのは無いかな
何故か毎年年中だけ学年閉鎖するくらいなにかしら猛威を振るうから、貰ってこないようにって願ってる
娘を通り越して1歳に移ることが多いから
手洗いうがいの徹底だわ

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 13:04:52.88 ID:8xtQ0URy.net
一週間休んで、やっといけるようになった
と思ったら私に移って夫に移った
幼稚園行くようになってからいろいろもらってくるなぁ
手洗い徹底しすぎて、手えガザガザだよ

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 15:00:45.48 ID:YoNNbTtB.net
いまだにプールの授業があるんだぜ〜?
一応温水プールだけどさ〜。
先生方も風邪ひかさないように気を使ってくださってるけどさ〜。
入水する度に鼻風邪ひいてるしさ〜。
なんだかな〜。

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 20:17:04.19 ID:XagKFofC.net
クラス役員さんがクリスマス会企画してくれてプレゼント交換会があるんだけどどんなのがいいだろう
交換相手は女の子のみで予算は300円
・クリスマスに関係無いキティちゃんとかミニーちゃんとかの雑貨
・クリスマスっぽいヘアアクセ
・組み立てたらツリーになる木のパズル
この中だったらどれがいいかな
他にも何かいいアイデアあったら教えてください

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 22:19:22.15 ID:/qMRc6Cf.net
クリスマスの物はクリスマスが終わったら季節外れになっちゃうからクリスマス関連以外がいいと思う…

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 23:22:44.75 ID:owv7WZop.net
同意。
でもこれ、忙しい人には面倒だね。

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 23:30:43.07 ID:XagKFofC.net
なるほどー!
クリスマスパーティーだからクリスマスっぽいものがいいかなと思ったけど逆なのか
プレゼントのセンス無いから聞いて良かったです、ありがとう

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 23:48:30.56 ID:NsolFDOX.net
無難にメモ帳とかシールフレークみたいな消耗品がいいかなって思う
アクセサリーはつけなかったり趣味じゃなかったりするし、付けないと何か言われても嫌だし

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:12:37.38 ID:VeXFhl3T.net
他の人とかぶりまくりそうだけど、
100円の折り紙やミニポケットティッシュやシールやメモ帳などの消耗品セットが
一番無難でもらっても困らないものだよね。
クリスマス関係ないヘアアクセもいいけど、300円だと価格が微妙だし色や好みがあるから難しいね 。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:58:55.84 ID:HeZBcOGH.net
300円shopで可愛いポーチとかは?
娘は結構よろこんでたよ

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 16:25:41.56 ID:NvzYsEZU.net
私立幼稚園の補助金っていつ支給になるのかな?
どれくらいの額になるのかドキドキする

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 19:09:56.45 ID:CRvnlLHN.net
ドキドキも何も決まってるもんじゃん

バカそう乙

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 19:35:15.63 ID:uIyND24i.net
もう渡されてるみたいだったよ。
地域差あるのかな

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 20:03:20.68 ID:VOFHIXRx.net
東海だけど今週通知書が郵送されてきたよ
来月支給

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:32:05.73 ID:q8CJ1qf5.net
うちは3月
ハンコ持って指定の時間に取りにいかなきゃいけない

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:59:06.64 ID:W5sFp5c0.net
九州県は最近支給されたよー

水疱瘡におたふくと流行り出した。
今月あるお遊戯会までは病気せずに乗りきってくれー!

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 23:46:47.36 ID:VQj+Odek.net
最近個人面談のついでに渡されたわ
あれって半年分?
詳細書いた紙失くしてしまったわ

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 06:46:03.84 ID:g2aFfSVy.net
東京だけど1ヶ月近く前に支給されたよ。
半年分だったよ。

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 09:40:05.68 ID:7CixxUwH.net
この話題は年収に直結するからリアルではできない。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 13:23:10.93 ID:eAdQtYua.net
支給されないお宅もあるものね
うちのところは年度分一括だったよ

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 15:12:16.19 ID:jbD3GrNc.net
ちょうど昨日もらってきた。
上に年長児がいて2人分あわせたらかなりの額。
ちょうど2人分の3月までの保育料と相殺できる。
2人同時通園でもたいして割引もないし結構キツかったけど、助かるわー。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 15:23:01.97 ID:Bo+I83NB.net
補助金ってまとめて払われるの?
自治体によって違うのかな。
うちは毎月、保育料から補助金が引かれた額が引き落とされてる。
また別の何かなのかな。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:18:35.70 ID:HTa03DtC.net
住んでる地域によって違うかと。
都内だけど年2回振り込みがある。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:27:54.84 ID:qkTG4ce5.net
>>863
うちの地域も同じ。
お恥ずかしながら、うちはかなり引かれてるので助かってる。
この制度っていつからなんだろう?
有るとないじゃ大違いだw

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:50:33.08 ID:4TKcD73P.net
うちは年に一回ですよ

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 17:00:16.84 ID:x+flm0P4.net
我が家の方は幼保園になると毎月の保育料から引かれて引き落とし。
幼稚園は年末に従来通り帰ってくる。
家は幼保園だから月々の保育料は絶対に話題にのぼらない。
上で二人通わせても割引がないってあったけど
今年から上が三年生までにいると半額

868 :867:2015/12/03(木) 17:03:35.35 ID:x+flm0P4.net
押しちゃった。
今年から上の子が三年生までにいると下の園児が半額になったけど
全国的にじゃなかったのね。
今年から幼稚園のシステムとか補助とか大分変わったから
どこも一緒なんだと思ってた。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/03(木) 19:10:46.33 ID:/k4e7w2O.net
ん?うちは前から三年生までだったけど?

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 02:36:31.37 ID:ZetPnOYQ.net
同じクラスの年少の男児、お母さんが、まだ息子はパイパイを飲んでるとか言ってたが、衝撃を隠せない・・・。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 06:36:02.43 ID:lv9hiUg9.net
>>870
おお、それはなるべく大っぴらに言わない方がいいのにね。
下の子がいたら真似してやりたがると言うのならよく聞くけど…。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 06:58:57.90 ID:j4xOMmBT.net
3歳なりたてで幼稚園入ったときは
まだギリギリおむつだったけど、
幼稚園入ったらいつの間にかパンツで
●もトイレでできるようになってた。
3年保育にしてよかったー。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:04:10.41 ID:ZetPnOYQ.net
>>871
下の子いない、一人っ子だよ…唖然

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:13:49.30 ID:z9lXW/f/.net
免疫力が上がるとか言って5歳くらまで飲ませる人もいるみたいだよ

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 13:40:09.04 ID:WNTXOWSU.net
幼稚園児でまだ飲んでる子ってそれなりにいるらしいよ。
普通は言わないから知らないだけで。
前は2chにトドラー授乳のスレあったよね。
今検索したら見つからないけど、前は母乳スレかどっかでトドラー授乳の話が出ると、
気持ち悪いからスレに帰れ!ってレスが付いてたよ。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:15:11.66 ID:Do/rf2H5.net
朝青龍かもよ。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:24:55.13 ID:ceic8cSV.net
世界平均だと4.2歳が卒乳の目安なんだっけ?
これは栄養状態悪い国とかまで含めてだから当然長く出てくるけれど
それでもユニセフやWHOは離乳食・幼児食に加えて2歳までの授乳は推奨してるし
園児くらいならまだ飲ませてる人がいてもそこまで異常な気はしないな
ドヤ顔とか変に主張されたり押しつけられたりしたら嫌だけどさw

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 15:53:37.74 ID:Bs6mudiO.net
別にいいんだけど子供が可哀想だからあまり人に言うなよとは思う

子供が卒乳しないことを育児漫画のネタにしてた漫画家がいたなぁ…園の先生や友人知人も読んでるみたいだったのにいいのか?と思った

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 16:31:30.84 ID:7LkrTEwB.net
>>877
モンゴルが上げてるんじゃないのw

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 08:39:08.32 ID:ylM4/lJU.net
>>878
ごっちゃんかな?
あの漫画、妊娠中に読んだときはほほえましく笑えたのに
最近読み返したらちょっと引いてしまった…

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 11:16:48.55 ID:6CDnSWKx.net
母乳中に免疫成分が含まれてるのって
産後数日間分泌される初乳だけだと思ってたけど、違うのかな

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 13:44:36.97 ID:Q83hCnSf.net
この時期になると人ごみの中に出かけるのが怖い
そうじゃなくても、私は引きこもり体質だから

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 13:45:11.43 ID:n6rW8fpZ.net
>>881
ラクトフェリンならずっと母乳に含まれてるんじゃなかったかな
初乳はそれが濃いから与えるの推奨されてたはず

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 15:20:47.13 ID:fs/eXs45.net
テスト

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 15:22:04.96 ID:QEqCtsMc.net
来週から午前保育…そして冬休み。
早いなぁ。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 15:38:41.98 ID:xwyXIzbx.net
東北出身者は先祖が身体障害者だった人々です(身体障害者の指数が高い)。

その中のアスペが弁護士や医師になって子供を作り力を持ってるの。

だから東北は虐めばかりなんです。

東北土人は関東の人の理解を超えた基地外だよ。

佐々木望は綺麗だ美人だ言われてるけど目を整形してるからね、それにいい話聞かないでしょ。

東北出身で優秀な人はいないから。


東北出身者は基地外。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 17:38:53.98 ID:JaAFhyw1.net
>>885
ひえー大変! 冬休みも長いの?
うちの子の園はクリスマス過ぎから冬休みだよ
希望者にはウインタースクールもあるので大掃除中放り込むぞ

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 19:35:28.14 ID:mWP6OYyY.net
>>885
うちもだよ…
クリスマスの一週間前には冬休みになる
別に雪がすごいような北の大地ってわけでもなくむしろ関西方面なのに
冬休み3週間ってなんじゃら

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 19:37:40.98 ID:QXUrCIZz.net
上の方でアウター禁止園の話出てたけど、ウチはアウターOKなんだけど、多分同じの着てる子いるよね
取り違え防止とかどうしたらいいんだろう?
アウターOKの園の方、何か対策してまか?
まだ一度も着せてはないんだけどそろそろ出番ありそうで

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 19:40:23.16 ID:QXUrCIZz.net
あ、ごめんなさい流れ読まず

来週から午前保育って早いね
毎日どう過ごすか考えるの面倒だー
言ってる間にウチも冬休みに入るんだけどさ..

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 20:11:37.65 ID:AtPSDM4x.net
>>889
名前を書くとか?
子供がわかるように、どこかにアップリケでも付けるとか?(うちのスモックはそんな感じ。)

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 21:42:55.46 ID:QEqCtsMc.net
>>885です。
関東在住、冬休みは3週間…
スイミングの冬季講習を入れたけど、風邪ひかないかな、というか私が面倒くさくなりそうなwww

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 22:20:42.02 ID:6CDnSWKx.net
>>889
うちは100円ショップでアイロン接着の名前テープ(幅が太めのやつ)を買ってきて
デカデカと名前を書き、
服のタグの下あたりに接着または縫い付けておく。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 23:32:20.41 ID:AtPSDM4x.net
先週ぐらいからずっと咳が続いてるなぁ。ちょっと酷くなってるような…
熱はないけどたまに咳込むし、薄着でそと遊びだし明日休ませようかなぁ。
一月に4日ずつぐらい休んでるわorz

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 00:00:11.65 ID:ySbdOZpx.net
>>889
襟タグの下辺りにお名前スタンプの大きめサイズのでペタッと押しちゃってる。
お下がりや古着で出す予定も無いし、アイロンするのも面倒臭くてつい…w

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 09:36:26.55 ID:H40PJTCx.net
上履きの名前がすぐ消えてしまうんだけど何かいい方法ないかな?
下の名前だけで良いから刺繍してしまったら消えないかなと思うけど
ガシガシ洗うと糸切れるかなー

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 09:48:20.32 ID:1px73z5s.net
切れないんじゃないかなー
ラベルライターの布テープ縫い付けてるけど
糸が切れた事はないよ
電動ブラシでゴシゴシして洗濯機で脱水と
結構荒っぽく扱ってるけど

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 10:33:13.69 ID:LNzjEUz7.net
棒のついたたわしでガシガシ洗うからゴムがすぐボロボロになる

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 11:44:44.73 ID:H40PJTCx.net
>>897
そういえばガーリーテプラ持ってるんだった!
布テープいいね、それでやってみます

>>898
私も同じ
夏に買い換えたのにもうボロボロのクタクタになりつつある

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 15:58:25.79 ID:5VLdp5xf.net
上靴はどんなタイミングで買い換えます?
ボロボロになったら?
ボロボロでもサイズアウトするまでははかせる?
学期末とかの区切り?
大きめ買ってしまったのでサイズアウトするまでは使わせたい所だけど、既にボロボロで悩んでます

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 17:22:21.70 ID:KqnmEDKO.net
上靴洗う電動ブラシって何ですか!?

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 17:38:42.78 ID:5DXaeBJd.net
電動ブラシ、ホームセンターで売ってるの見たなー

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 18:45:19.51 ID:WFABQm4D.net
>>900
ボロボロなら替えなはれ

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 21:12:19.83 ID:LNzjEUz7.net
クリスマスイベントのDVD、BDの予約受付ます〜申込締切は来週です〜と言われてもなぁ
当日は撮影禁止だから買えってことなんだろうけど
せめてイベント終わってから考えさせてくれよ…

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 21:13:45.90 ID:GYQ6RpzV.net
>>900
どんなタイミングって…
ボロボロになった時かサイズアウトした時がタイミングだと思う

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 23:25:54.02 ID:shUiqzFw.net
>>904
当日撮影禁止なら普通は買うんじゃないの?
予備日があって事前に撮影したとかじゃない限り子供の成長記録として欲しいものだと思ってたけど欲しく無い人も居るのかな

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 23:39:54.52 ID:Zg8w1Zz+.net
>>906
うちも運動会が撮影禁止だったけど内容見てから決めさせて欲しいと思った
結局買ったけどトータル5分も写って無いのに2500円か…とガックリした
自分でもケチ臭いとは思っているw

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:29:10.31 ID:HEwaTWl+.net
>>906
運動会やお遊戯会みたいな子どもがメインのイベントなら見る前の注文で構わないけど
クリスマスだと撮影禁止っていうくらいだから司祭のありがたーい聖書のお話が入ってる時間の方が長そうだなぁとか思って躊躇ってるw

しかも4000円

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 10:38:37.27 ID:inrOoru6.net
ケチを追求して仲良しのママ数人で1枚買って焼き増しするのは無しかな
まぁうちはDVD販売ないんだけどねw

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 10:58:52.85 ID:58RviOhH.net
撮影禁止とかあるんだね。厳しいなあ。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 11:11:25.42 ID:QrnW/jGw.net
値段と仕上がり具合にもよるけど、当日見ることに集中できるのはいいなぁと思うけどね。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 11:47:38.05 ID:DLYZ+9hD.net
うちのとこなんてなぜかクリスマスイベントに招待されるのは
おじいちゃん・おばあちゃん だけなんだよ…
(普段は親参加のイベントばかりだからということらしい)

自分も旦那も故郷は遠くて双方とも来られないんだけど
そういう場合は親参観も可能にしてほしいなぁ

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 12:07:09.23 ID:6cIvYehh.net
>>912
敬老の日に祖父母のみ参観はあるけど、クリスマスイベントでって珍しいね。
親来るの駄目なのは厳しい。誰も来られない子結構いそう。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 13:21:16.85 ID:6M2Zt8gZ.net
>>909
それやろうとしたらコピーガードかかってたわw

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 18:15:46.16 ID:N58Zpj2U.net
オシャレじゃないからイヤとタイツ拒否になってしまった
自分も中高時代は北海道の冬を
ミニスカハイソックスで歩いていたバカだから
将来はそうなるんだろうなーとは思っていたけど
年少でそんなこと言い出すとは予想より早かった

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 23:41:30.54 ID:inrOoru6.net
>>915
タイツはトイレの時とか面倒らしいから
うちも嫌がるよ
だからオーバーニーソックス買ってきた
ほぼ足全部覆えるしトイレの邪魔にならないから良いよ
あとは毛糸パンツ履かせてる

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 23:45:45.70 ID:F+wW+7uo.net
でもタイツとソックスだとやっぱり前者のが寒さ対策にはなるよね
自分が寒がりだからか子も似ててパンツにソックスだとすぐ風邪引く
脚に風を通さないって大事なんだなと
でもトイレではやっぱりもたつくみたい

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 07:22:48.99 ID:zJ4xR1YE.net
うちの幼稚園はトイレの時邪魔になるからとタイツ禁止で、レギンス(+靴下)はOKだよ。
私はレギンス履かせるのめんどくさいからハイソックスにしてるけど。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 09:37:00.53 ID:AKj53lRM.net
プレのとき一緒で、結局違う幼稚園に行った子。
久しぶりに遊んだら、ひどく攻撃的になっていて驚いた。
○○君は0点!こんなこともできないの!ブブー!
△△君と××君は僕のチームね!○○君は1人ね!
だから、ダメだって言ってんだろー!やり直し!
常に威圧的に怒鳴ってる。
横峯式ってこんななの?正直もう、一緒に遊ばせたくない。
でも子供の交友関係に口出すのも大人気ないかな、子供自身で解決させるべき問題?
もやもやして答えが出ない。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 10:21:03.05 ID:xiaWO8a/.net
特定のガツガツする女の子がグイグイくるんだけど
娘は大人しいタイプだから嫌がって逃げてしまう。
その女の子は「???」って顔してるんだけど、
親のこっちが気を使ってしまうわ。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 10:22:56.33 ID:xiaWO8a/.net
>>919
横峯式、この前テレビで泣きながら富士山登ってたけど
あれじゃ気も強くなるだろうなーと思った。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 10:54:56.61 ID:VqcpMY79.net
しかしうちの近所のヨコミネ式こども園は人気あるらしく、大型バスを四台駆使して結構遠くまで送迎してるみたい。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 11:20:38.89 ID:LpYibjjf.net
レギンスとタイツってどう違うの?
いや、足首から先があるかないかの違いはわかるんだけどトイレのもたつき解消される?
なんかTシャツみたいな素材のレギンスならいいってこと?

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 12:02:55.71 ID:MF0ELQU7.net
>>919
近所の公園がいろんな園のバス停になってるけど、ヨコミネ式の園児たちが断トツで性格悪いよ
年中さんぐらいが未修園児を殴ろうとしてたのを止めたこともある

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 12:33:34.78 ID:WbbCG2GB.net
>>919
年少なら親が口出すというか、親が一緒じゃないと行動できないんだから、
一緒に遊ばないで済むようにしちゃっていいと思うよ。
悪影響がある子からは遠ざけた方がいいよ。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 14:06:23.54 ID:jh71v1wU.net
>>923
同じこと書こうと思ってたわ
どう違うのか知りたい

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 14:38:29.98 ID:YynZacj9.net
スルッと着脱できるレギンスに対して
タイツはピタッとしてるから子どもが一人で着脱するには大変そうだと
太めの私は思う

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 15:28:44.59 ID:YynZacj9.net
子どもが午前中に熱出したから迎えに行ったんだけど
今日はしっかり休んで明日元気に出てきてね〜なんて言われた
当然明日は休ませるつもりでいたから今まで慎重になり過ぎ、過保護だったのか?とちょっと驚いた
熱が無くて元気さえあれば咳が出てようが鼻が出てようが世間は気にしないもんなのかね?

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 15:29:31.20 ID:zJ4xR1YE.net
自分で書いておいてなんだけど、私もタイツとレギンスでなにが違うのかイマイチ分からない。
ただ、レギンス履いてる子を見ると綿っぽい素材で程よくゆとりがあるものをみんな履いてるから、>>927さんの言うとおり脱ぎやすさってことなのかなと思う。

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 15:37:07.60 ID:CHGcUXZ2.net
>>928
咳と鼻水出てても行かせてたわ

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 16:27:05.47 ID:2Dkq6Gk5.net
ウェスト辺りをもってぐいっと引っ張って履けるかどうかの違いかな
タイツだと足首あたりでだぶついて、股あたりが足りなくなってすごい短足によくなってる

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 17:39:12.92 ID:UI/YuM4F.net
うちの子はレギンスは自分で履けるけどタイツは履けないわ
自分で想像してみたらいいんじゃない?
ゆるめのスパッツ履くのとストッキング履くのどっちが楽か
なんとなくわかるのは私も太めだからかしら

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 18:41:06.37 ID:NfNDJRjT.net
タイツの足首から先切っただけみたいな素材のレギンスも多いよね
それだと履きやすさに差はないだろうから
タイツNGレギンスOKの理由としてはやっぱりよくわからない

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 18:53:07.17 ID:YynZacj9.net
>>933
足先無しタイツ?はうちの子履きやすそうだよ
靴下もだけどまだ上手に蛇腹状にして履けないから
タイツだと足先がトルネードになってしまって一人だと手間取るw

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 20:12:09.99 ID:Hsu/bGvO.net
トイレの度に全部脱いでるの?

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:12:19.54 ID:xiaWO8a/.net
最近毎日寝るのが9時……
幼稚園で昼寝があるからなぁー
土日に昼寝しないときは8時には寝るのに

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:39:37.57 ID:GTKz7cvb.net
>>928
気持ち分かる。私も過保護だ。熱出た次の日は、一日様子見て(原因だいたい分かって)大丈夫だったら登園させるタイプ。
だから欠席が多いのだよ。丈夫な子は本当に丈夫そうだけどね。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:58:59.55 ID:UI/YuM4F.net
気持ちはわかるんだけど…仕事は?

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:59:52.63 ID:UI/YuM4F.net
あ、ごめん
スレ勘違いしてたわ
私も専業なら行事前とかじゃなければ休ませてるかな

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 22:27:16.55 ID:GTKz7cvb.net
>>939
そうだね。行事前だったら行かせてるかな。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:25:20.48 ID:ZkDI9U0s.net
>>937 それでいいと思う
子供が鼻ズルズル・咳ゴホゴホしてても
登園させちゃう親のほうがどうかなって思うわ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:37:40.41 ID:ZvRPODTq.net
ゴホゴホズルズルで他の子に移さないで欲しいよね。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:52:38.04 ID:8gYkFa0H.net
アレルギー体質とかで咳や鼻水だけが長引く子もいるから一概にどうとは言えない
マスクをつけてきてるならある意味お互い様だし気にしないようにしている

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:44:23.82 ID:bFAVUELJ.net
喘息だったり鼻炎だったりあるもんね。
うちは一度風邪ひくと咳だけ1〜2週間残るから、
咳だけで休んでたら幼稚園に行けなくなっちゃう。
だから医者のOK出たら咳ゴホゴホしてても登園させる。
上の子はアレルギー性鼻炎で、鼻水出てても良く登園してた。
基本的に熱がなくて食欲があって本人が元気なら、咳と鼻が出てても登園させる。
咳鼻熱が何もなくても、食欲がなくて元気がなさそうな日は休ませてる。
そういう時は大抵、お昼頃から熱が出てくるから。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:17:12.80 ID:vgBNU4Yl.net
>>943
ほんとそう
喘息とかなかなか咳が治らない子もいるわけだし
941とか942みたいな親もいるんだね〜
長引かない風邪引いてるんだろうなー

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:26:11.25 ID:QZ9IAfIx.net
咳、鼻はある程度仕方ないとして、胃腸風邪はしっかり治してから来てほしい。
まあ幼稚園はみんなちゃんと治ってから来てるみたいだけどね。下痢が治まったら登園させる感じ。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:44:00.66 ID:SI9hepH6.net
熱出たから幼稚園休ませてるけど
私が近くにいないとちょろちょろ歩き回って横にならない
何もできない

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:06:14.07 ID:QTMAshbl.net
咳はマスクしててくれればお互い様だし、鼻も緑の鼻水垂れ流しとかでなければ気にしないな
でも胃腸風邪だけは勘弁してほしい、教室で嘔吐したのに翌日来てまた嘔吐した子がいる
幼稚園で流行してて、毎日びくびくの毎日だよ

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:10:20.62 ID:e2+EPTqf.net
発表会前日、微熱が出たみたいで帰りに迎えに行った時に、胃腸炎じゃないよね?もしそうなら絶対に休ませてね!他の子に移るからね!と他のママに言われた。
圧倒されて、はい分りました と言って帰ってきたけどそこまで言われる筋合い無いような。
当然胃腸炎なら休ませるし図々しく言われたことに後になって腹立った。
ちなみに胃腸炎では無く普通の風邪だったから当日は休ませなかったけど。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:37:41.66 ID:QZ9IAfIx.net
>>949
胃腸風邪は、人の子に対しては絶対言えない。
心の中で思ってても言えないわ。胃腸風邪こそ、アレルギーみたいにうつらなければいいのにねぇ。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 11:21:18.26 ID:0DZEcDxb.net
子供は元気だけど普段と比べれば微妙に食欲ないようで
吐いたり下したりはしてないけれどゆるい…な状態で
幼稚園休ませて病院連れてったら神経質と言われた自分みたいな親もいるw

いやだって季節が季節だし、感染するものだったら困るじゃん?
教室で吐いたりしたら本人も可哀想だし
周りの子もびっくりするだろうし親御さんも気になるだろうし先生も大変じゃん?

…本当この季節の胃腸風邪やらノロやらロタやら、嫌だよね…

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 11:31:46.89 ID:Mmpl3p4Z.net
この時期は誰かしら調子崩して休んでるよね

うちも月曜に熱発して、火曜は微熱
解熱24時間は様子を見たいから、昨日も休ませた
昼間平熱だったのに夜中に高めの微熱で頭痛
今朝は平熱だったけど、念のため休ませたわ…
上がったり下がったりの熱は長引くから厄介

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 11:37:32.31 ID:Yw4rBm0R.net
昨日から咳が出るから二日続けてマスク登園した
熱があったら休ませるけど
つけるの嫌がらないのは助かる

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:32:37.31 ID:QZ9IAfIx.net
まあ体調悪いなか行ってしんどい思いするなら休ませてあげたいよね。
前に腸炎で、後半便が白っぽかった(食欲も落ちてた)ので、ちゃんとした便に戻るまで1週間近く休ませた。トイレで感染してもいけないなーと思って。
その話を保育園ママに言ったら、保育園ではあり得ないよね…と言われたわ。
まあ保育園は保育してる訳だからまた違うけどね。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:48:57.67 ID:fo/cINh8.net
マスク嫌がらない子っていいねー
うちはキャラものだから付ける!って言って朝は付けるけど
帰りにはどっか行っちゃってるわ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 20:02:53.52 ID:VYSoQEJk.net
24時間まるっと熱が出てないなら登園でしょ。
夜でてたら翌朝下がってもダメよ。
胃腸風邪も丸一日症状収まり、食事とれないと。給食食べれないとかわいそう。嘔吐あるのに登園させ、お昼窓ドア全開で食べさせてるの見たことある。先生は嘔吐の処理につきっきりだし。他の子に迷惑だから無理して登園させるの本当にやめて。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 20:41:25.55 ID:QZ9IAfIx.net
嘔吐あるのに登園とかあるのか…カオスだ。

今日に限って寝つき悪い娘…9時からドラマ見たいのに…

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 01:50:17.04 ID:cNITzGBl.net
幼稚園に入って年中・年長さんからの感化もあってか色々生意気言うようになったけど
手首やほっぺはムチムチしてるし、寝顔は赤ちゃんの頃とあんまり変わってなくてかわいい

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 04:54:18.44 ID:8ggkLXwj.net
>>958
うちもだw年中、年長さんは、余分な肉が取れてスッとしてるよね。
先日発表会のビデオ写したの観たら、まだみんなムチムチ幼児体系でかわええ。でも入園の時からしたら成長したなぁ。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 11:40:43.84 ID:Ab4R450V.net
クリスマスプレゼントがまだ用意できない。
サンタさんに欲しい物があったらお願いしてみようか!
ない!
毎日このやりとりが続いている。
ホントどうしよう。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 12:18:30.12 ID:ZCyJKVOa.net
その子に必要だと思ったものを渡せばいいと思うの
聞いてもないのにどこからかザラスのチラシ持ってきてこれとこれとこれもいいなこっちもいいなと毎日聞かされる…

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 13:00:11.89 ID:Co+2aoib.net
>>960
うちは今数字や英単語に興味を持ち始めたので、「ナゾトキえいごメーカーなぞぽん」ていうの買ってみた。
今年の夏に発売されたばかりみたいで、口コミも少ないからちょっと博打だけど、幼稚園児から学べるというのがウリらしいのでいいかなと。

ちなみに幼稚園の壁に貼ってあったサンタさんへのお願いは「トッキュウジャーのおもちゃが欲しいです」って現行じゃないんかいw

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 13:25:39.19 ID:jHpbdtbg.net
甥っ子なんてキョウリュウジャーだってさ!

うちは娘だけど粘土のセット?プレイドゥ?ってのが欲しいんだってさ

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 15:09:11.17 ID:oVxu2RTn.net
>>960
うちも。
早く決めないとサンタさん準備が間に合わなくてもらえなくなっちゃうよ!
に対して「決まらないからプレゼントはなくていい」と言われてしまった。
上の子(同性)のおもちゃがたくさんあるから、親としてあげたいものも特にない。
上の子の物欲を半分下の子にわけたいわ。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 20:46:13.18 ID:Wc5FIx0t.net
>>964
物欲ない子にはコートやブーツは?
リュックとか、手袋とか。

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 20:57:48.46 ID:2Iu8J9cE.net
欲しい物が出来た時に買ってもらえる券とか?
少し凝らないとサンタがバレそうだけど

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/12(土) 21:23:42.24 ID:mx1y9dmU.net
両方の祖父母がクリスマスにと玩具くれるから、欲しいものなくなってサンタさんに決めてもらうと言い出したから図鑑にした
本なら収納にも困らないし、借りてくる本は毎回図鑑系だからいいかなー

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 10:17:38.60 ID:Uozd2H6+.net
うちも上の子が年少の頃そんな感じで、レゴとかシルバニアとか無難そうなのあげたけど
結局あんまり遊ばなかったから場所とらないものをオススメするわw
それに対して子鉄の下の子は楽だわ。プラレールとか電車関係ならなんでもOK。
昨日も義母とプレゼント買いに行ったけどプラレールコーナーに走って即決だった。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 10:52:02.49 ID:nIrf+77O.net
うちは去年のクリスマスにレゴコンテナ買ってからは
大きなプレゼントはずっとレゴでいいから凄く助かってる…
(車も好きなので、夏休み前とかの小さいプレゼントはトミカとかで済む)

あたりまえっぽいけど追加追加でいいからハズレがないし
祖父母から「なにがいい?」って聞かれても「レゴがいい」で通じる
品物がかぶってもほぼ問題ないしね

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 14:39:37.14 ID:GQlySw9g.net
うちはショボいけど、図書館で読んで欲しがってる本にする。
一冊買ったけど、あと何冊か選びたくてなかなか一人で本屋に行く時間がないorz
すぐに誕生日が来るので、そこは自転車になる予定。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 17:17:14.60 ID:ZUh2l8u9.net
この時期いたるところで「そんなことしてるとサンタさん来ないよ!(怒)」
っていう怒声が聞こえる

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/13(日) 17:32:45.31 ID:yuLgUlSA.net
>>969
うちもそれ
レゴ買ってから妥当な物が見当たらない時はレゴ
今年の祖父母からのプレゼントもレゴって言っちゃった
>>971
我が家はそれでもう今年はサンタさんこないから!までいっちゃった

でもやっぱ無いとまずいかな?リクエストがチョコレートいっぱい欲しいなので慌てなくていいのは助かるけど

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 00:12:48.59 ID:6CH3JRH4.net
なんで挨拶とかあからさまに無視したりするんだろうな。
悲しくて泣けてくるわ。
もう幼稚園行きたくないよ。
子供のため、っていうのは理解してるつもり。
でも話したこともない人たちに無視されたり
チラチラ見られて文句言われたり
担任には上から目線で対応されたり

居るだけで邪魔なのかウザいのか。
みんな仲良くて羨ましい。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 00:29:40.88 ID:JjOu0iEE.net
>>973
上のお子さんがいる人どうしとかで既に固まっちゃってたりする可能性ないかな?
下の子で新たに人脈作る気ゼロオーラの人って私も結構見てるけどどうだろう?

まあ付き合い薄けりゃ薄いなりに役員とかゴリ押しされにくいだろうし気にしない〜気にしない〜。

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 01:50:47.48 ID:rH5wFi0Y.net
>>973
あるある!
バス停が年少と年長しかいないけど
うち以外の年少は年長の兄弟児
すでに2年以上の付き合いの中には
入れずにポツン
挨拶はするけど

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 02:22:05.41 ID:6RY22Xe0.net
上の子が年長・年中さんにいるお母さんで
>人脈作る気ゼロオーラの人 ってよくあることなのか。

道や園内ですれ違ったら自分は会釈をしても、むこうはチラ見するだけ、という人がいるんだけど
よくそんなことできるなーと呆れるわ。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 02:28:10.07 ID:6RY22Xe0.net
あげてしまった!ごめんなさい。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 08:04:57.96 ID:eHpmuny6.net
もともとコミュ障気味の人なのかもと思っていたら、別の人とは別人のようなテンションで喋っていたりね。
特に世間話や愛想よくしろとまではいかないけど、挨拶くらいは大人としてできないのかね?と思うこともあるよね。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 09:01:42.24 ID:oU1ICFyt.net
>>976
いるいるそういう人
「誰だよ、年少なんか知らねー」な感じでスルーされる
プライド高そうなキツい顔の人とか豹柄スウェットとかに多い

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 09:25:55.72 ID:/FaYwNaS.net
あはは。
いるいる。変なオーラ出して目立ってるのを本人は気づいてないんだろうな。
大概ひとくせある人だから、リスクおかしてまで近づかないようにしてるわ。
挨拶無視されたりしたら、次から挨拶しないようにちかづかない

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 09:53:23.39 ID:kWgJ7f9C.net
>>979
保護者で豹柄スウェットを着てる人を見たことないわw
10代のヤンキーかあっちの国の人のイメージ

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 12:44:43.94 ID:k7JDSxW7.net
園内ではともかく道で会釈程度では単に気付かれてない可能性が…
正直他のお母さんに園外ですれ違っても気づいてないことあるわ。多分。
押しが強めのお母さんに「ちょw気づいてよww」的に言われて初めてわかった。感謝してるわ。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 16:19:29.70 ID:uL6Ey/az.net
今って幼稚園でも「サンタさんに何お願いしますかー?」ってやってるんだね
もしお金の都合?とかで用意出来ない家があったらツライだろうな
私が幼稚園の時、親がクリスマスプレゼントとか用意しない家だったから...

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 17:54:42.94 ID:tQHSm4wo.net
イラスト書いてあげるとかじゃダメかな?
うちは違う物が入ってたような気がする。靴下に。

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 21:02:54.62 ID:2HI3Ev3r.net
>>980さん、次のスレ立てお願いします。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:13:28.48 ID:ztqcfS8d.net
家の子はカタカナひらがなの読み書きを勉強中、最近 っ の読み方を理解した模様。
まぁまぁ知能はついてきたかと思うがまだまだ指しゃぶりとタグが手放せないみたいw

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:23:42.51 ID:d96tOpTF.net
980がいなさそうだから
立ててきたよ

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】23学期 [無断転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1450185773/

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:38:50.71 ID:9YunnHix.net
>>987



同じクラスの子一家に外出先で会ったけど
一目では気付けなかったわ
すんごい見られてる気がしてよくよく見たら見覚えあって慌てて挨拶した
しかも同じ一家相手に二度やらかした

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 09:56:22.43 ID:6s/p8sdp.net
>>987
乙です!

1週間ぶりに登園できたー
流行ってるアデノに見事感染したよ
今度は下の子が発症しそうでガクブル中

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 16:11:46.50 ID:kRSVln1/.net
>987
おつあり。

>988
あるある。
私も人の顔を覚えるのが苦手なので、バス登園なのを言い訳に、つい最近やっとクラスのこどもたちの名前と顔が一致したくらい。
子供同士が、先に気付いてくれたりするよね。

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 21:39:56.21 ID:W/uUTSS4.net
>>987さん乙です。

来週はもう冬休みか…お昼ご飯どうしよう。
夏はそうめんで手抜きできたけど冬は何で手抜きできる? 餅?

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 21:43:37.10 ID:rhfFgr5p.net
>>987さん乙

ダラなので生協の冷凍の小さいアメリカンドック買っておいた
クリスマスにお正月にと豪華な(でもないけど)食事が続くから
自分もこういうものが食べたくなるしw

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 08:07:53.27 ID:SxrS9Caz.net
テーブルマークの冷凍うどんとヒガシマルのうどんスープの素で温かいうどん
冷凍ほうれん草をチンしたのと戻したワカメとカマボコ入れたら立派だけど素うどん率も高い

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 08:44:59.93 ID:k+41pFnJ.net
夕飯の残りの鍋にうどん入れたり卵でとじたりとか、
夕飯の残りのシチューをごはんにのせて、チーズのせてオーブントースターで焼いたりとか。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 08:47:25.69 ID:xveTwvqY.net
うちも来週から冬休みだけど今週は毎日午前保育だから、もうお昼面倒くさい。
冬休み明けも午前保育に3連休と、都合1ヶ月はお昼の支度があるから夏休み並みだと思った。
午前保育って本当に何もできないしもっと幼稚園あっていいのに。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 09:26:25.18 ID:SElrCBvp.net
>>993
これイイネ!
うちは焼きそばとかスパゲッティ率高い

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 09:45:27.11 ID:WsAoRxpk.net
昼ごはん面倒よね
うちもヒガシマル率高いわ
うどんスープと雑炊の素もよく使うよ
あとはパスタ、チャーハンとか
チルドのピザ焼くだけの時もあるわ

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 10:08:38.35 ID:qqL8YQOj.net
うちはあったかいそうめんが多い
にゅうめんってやつかな
乾麺でストックしておけるから楽だよー

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 12:58:16.93 ID:crrOUzIB.net
999なら皆いい子に育つ

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 13:01:18.61 ID:SElrCBvp.net
1000なら世界平和

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200