2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ママ友が欲しいけど出来ないママ 24人目

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:10:22.01 ID:nlGygWgT.net
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 23人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403462595/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:39:29.82 ID:azkVahh/.net
>>1さん乙です

mixiに登録して半年
友達全くできてない

3 :名無しの心子知らず:2015/01/18(日) 14:35:44.98 ID:7FFCoqlJd
欲しいオーラあるとできないって。
欲しいオーラってどんなだよ!

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:30:32.72 ID:rLDfgQj3.net
区の月1ある保健所の集まりに行って月齢ごとに話すのがあったんだけど周りはもう顔見知りで私以外のメンバーにこの後ごはんどうする?って会話してたよ。
みんな支援センターでも会って交流してるみたい。
私は地区の端に住んでて保健所の先にある支援センターには遠いので行かず反対側の支援センターに行ってる。
激しくぼっちだった。
月齢ごとだからメンバーはほぼ変わらないしもう行かなくていいや。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 21:34:16.66 ID:KhZD5tnj.net
ママ友欲しいけど人見知りだから児童館とかだとなかなかできないなー
ベビーマッサージとか講座にも何度か参加してるけどメアド交換の輪に入れなかったり凹んで帰ってくるばっかりだ
地元離れて知り合いがいないからママ友というか、子連れで遊べる自分の友達が欲しい
大人と会話したいよー
ネットで探そうにもmixiは人居ないから無理だしどこで出会えばいいのかわからん…

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 22:19:40.46 ID:1vrygu1T.net
>>5
mixi人いないよね。
ママ友できるかと思って期待して登録したけどまず近場の人がいなかったorz

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:50:16.32 ID:lVnyTnI3.net
支援センター行ってみたいけど、春からと思って子はもう8カ月。雪解け時期にはもうみんなグループとか出来上がってるんだろうなあ

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:15:00.15 ID:Y3roa9ZF.net
子が小学生になるんだけど、説明会で
「PTAは仲の良い人同士で立候補してくださーい」
私は死んだ

休む場合は近所の小学生に連絡帳を預けてとか言われたけど越境したから近所にいない
そして微妙に外れにあるから同じ幼稚園の子はいない
やってしまった…

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 19:02:28.81 ID:q0Cm2R2B.net
>>8
それはキツイですね
知り合いいない自分も今年からの小学校が不安でいっぱいだorz

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 12:34:31.07 ID:Ild3+hZP.net
>>8
一人でやれる役員もいっぱいあるから大丈夫。連絡帳はやっかいですよねー。入学式の後にでも、越境で知り合いいません。って伝えればどうにかなるんじゃない?

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 14:58:38.02 ID:UCupPZIL.net
保育園なんだけど、全然ママ友なんて出来ないや
ヤンキーぽい人だけが何人かたむろってるけど
普通の人はみんなさっさと消えて行く。
行事で話した人もいるけど、それ以上にはなれない

保育園の人はどうしてますか?

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:13:56.79 ID:lKhVKcTC.net
幼稚園年中と1歳児がいるがママ友ほぼ皆無

知り合いというか会ったら話せる人はたくさんいるけど、
私と誰かが話しているところに別の誰かが来たら私は会話に入れずポツン・・・
みたいなことが常態化している

以前は遊びに誘ってくれたりしたママさんも環境が変わったりしたせいか誘われず
幸いにして優しい言葉をかけてくれるママさんがいてランチに誘っていただけるがその人の子どもは年長児
はー、いろいろ詰んだ感半端ないよ・・・

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:00:28.47 ID:nyk7Krx4.net
>>8
私は兄弟も知り合いも居ないから連絡帳を預けるのは抵抗あります。って言ったよ
込み入った事を書く事もあるだろうし

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 16:55:57.03 ID:mYc1g941.net
産前の母親学級で同じグループだった人達(私含めて4人)と会うことになった。
支援センターで遊びませんか?と頑張って自分から皆に連絡をとった。
で、当日それぞれの人と話していて気がついたのだが、どうやら今までも何回か3人で支援センターに来ていた模様。
いつもAさんが誘って3人で来てたらしい
私だけ呼ばれてなかったよ・・・・ハハハ
私存在感ないから忘れられたか、とっつきにくいと思われて避けられたか
悲しいな〜

その後もその人達とは支援センターであったりしているが、その場では普通に話をするけどそれ以上親しくなれず・・・

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 06:05:23.72 ID:8r7xAHrI.net
保護者会ですごく美人でオシャレなママさんが声をかけてくれた
あんまり優しくて色々喋っちゃった
勢いが止まらなくて一時間も話し続けたorz

わたしがうちの子アレルギーと喘息持ちで凄く大変なんだ〜オシャレする余裕もないって涙目で愚痴言ったら、その方のお子さんの一人は小児癌で亡くなってた…何回かの再発して5年前前亡くなったって

でね、辛いだろうけど子どもと過ごせる事はすごく幸せなことだから息抜きをしながら頑張ってって励まされた

穴に入りたい
言い訳ばっかりするから友だちいないんだ

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 13:32:20.20 ID:BtJtMxYX.net
前向きに考えてオシャレママと話せたことと子供がそばにいる幸せを噛み締めるんだ!

17 :14:2015/02/24(火) 18:28:48.27 ID:8r7xAHrI.net
ありがとう
本当にいい人だったから、自分が恥ずかしくって情けなくって
でも謝ったら、気にしないでねと言ってくれた

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 18:55:13.80 ID:M7hnUiYs.net
しかも気付けて反省してるんだから次はうまくいくはず
がんばろう

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:54:24.05 ID:Oukuke7M.net
都内に住んでる方いますか?

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:54:49.83 ID:PhMvH2HW.net
わりといると思うよ
オフ会してる人たちいたから

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:10:46.65 ID:RdlaPPMI.net
そういえばオフスレどうなった?

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:55:27.60 ID:AF7lzGpo.net
豊島区あたりに住んでる方いたらオフ会やりたいな〜。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:47:01.81 ID:97dL3X5F.net
>>21
まだ動いてるみたい
mixiの方はさっぱりだね
人がいない

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:42:49.34 ID:bYLCGy8n.net
>>22
わたしも豊島区です
ってこの書き込みからもう一週間もたってるのか・・・

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:07:12.06 ID:icTYM1N+.net
子どもは幼稚園で活発に楽しそうに友達作ってるけど
私がママ友作れないせいで幼稚園後の遊びに参加できない。
皆ちかくの会館や施設で集って楽しんでるのに…
子どもは誘われるのに、私がコミュ障なせいでグループに入れず、行けない
なんで?なんで?っていつも泣かれる

気の小ささと口下手をどうしても克服できない
自己嫌悪で毎日苦しい

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 09:33:51.79 ID:ybK+QukO.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 10:36:21.63 ID:bT1lmT6q.net
コミュ障といいわけにママ友づきあいから逃げてると、
次は子供がコミュ障でいじめられるよ

私と息子がそうなので。
4年生になってからいじめが本格化して
菌扱いや殴る蹴るされてる
息子自身も学校でのストレスがたまって放課後遊びで
数少ない自分の友達を笑いものにしていたりもする

これはマズイと思って今まさに絶賛矯正中
いじめ対策を考えるスレで見た
ソーシャルスキルトレーニングを調べて
本を買って、親子共々読んだり議論しています

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 10:37:53.22 ID:bT1lmT6q.net
内容は例えば「相手との関係を良くするあいさつ」とか
@相手に聞こえる声の大きさで、
A相手より先にあいさつする
Bあいさつの前後に相手の名前をつける
(〇〇くんママおはよう、など)
Cあいさつのあとに一言つけくわえる
(今日は暑いね、もうすぐ年中さんだね、今日は○○会だね、など)

小4の息子から見たら「綺麗事」みたいで
学校で実行は少し抵抗あるみたいだけど、習慣化したいから
家族内で必ずやるようにしている

びっくりしたのが年少の娘で
今まで友達や他のママに挨拶をされても返せなかったのに、
私が意識してやるようになったら
マネして積極的に挨拶するようになった

自分語りでごめんね
ここに来る人は、きっと色々な心の傷を
持っている人なんだと思うんだけど
子供のために自分を変える勇気をもってほしいと思ったので、書いてみた

スマホからなんで読みづらかったらごめんなさい

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 11:07:52.16 ID:dN5ArG/b.net
ママ友って作るの難しいね 
夫の実家に入って暮らしてるけど
好きなときに出掛けられないから余計参ってる みんな頑張ろうね

30 :24です:2015/03/05(木) 11:53:13.55 ID:icTYM1N+.net
>>27 >>28
レスありがとう。
「ソーシャルスキルトレーニング」という言葉を知らなかった。
長年コミュ障で悩んでいるわりに、具体的な対策を積極的に考えていない証拠な気がして恥ずかしい
自分は真剣なんだけど、ADHDもあって、悩んでいるだけでそこから先に進めない

教えてもらったソーシャルスキルトレーニングって言葉を検索したら
自分には凄く必要なトレーニングで目からウロコ
大きな声で、相手より先に挨拶は、今からでも出来ることだからさっそく取り入れてみる

あなたの書いた「子どものために自分を変える勇気」って言葉も胸に響いた
逃げてばかりの背中を見せて育ててる現状が本当に良くないって心から思う

トレーニングの関連書籍をさっそく買ってみました。あとは自分なりに実践していきたい

bT1lmT6qさん、どうもありがとう

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 13:17:11.76 ID:dcM2Mj7A.net
最近になり経験し学んだこと。
嫌われる度合い次第では、よく思われたいからと職場で職員やお客様から人柄を評価されたのをアピールしても逆効果なこと。
嫌われた理由を聞いて前向きに自分を変えたくても聞くのは良くないこと。
相手もうっとうしがるし自分で避けられてると感じたら自分で考えて努力するのが必要。
自分で変わる努力はしても、自分を避けてる人には自分から話しかけたりは控えた方がいい。

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:18:06.80 ID:dcM2Mj7A.net
以前にメールで迷惑かけたママに以前の事を謝った。
その上で、旦那ともメールのマナーを確認し次に人に迷惑かけたら携帯を解約する約束をしたから気をつけてくから再び前みたいにメールを多少出来たらと話しました。
ママ友だった人に『なんか、子供みたいだね。』と馬鹿にされた。
恥ずかしいことか?

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:34:34.05 ID:DKbaMH9/.net
恥ずかしいかどうかは分からないが、敢えて他人に言うことではないと思う

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:39:19.21 ID:dcM2Mj7A.net
メールで迷惑かけたら携帯を解約されちゃうのなんて人と仲良くしたくないか。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:49:53.16 ID:IMwjLIOb.net
そこまで夫に面倒見て貰わなきゃいけないのは子供っぽいなと確かに思う
学生が親とする約束みたい

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:51:53.00 ID:dcM2Mj7A.net
そんな子供っぽいママとは合わない感じされるかな?

37 :名無しの心子知らず:2015/03/05(木) 21:02:01.30 ID:68ki/lP2.net
>>27
大変な思いをされてますね。
私も自分ならまだしも子に迷惑かけないかが心配。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 00:21:26.13 ID:FzXastEv.net
もうさ。
自分が障気発してるから。
皆さんとは挨拶程度の間柄。
ぐいぐいくるのは勧誘ママばかりorz
遊びに来る子の親はこちらとは親しくなりたい様子もなく、一言もないし。
「いつもおじゃましてすみません」
の一言も言えない人たちと親しくはなりたくないけど…。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 02:52:14.75 ID:yqR2UriE.net
>>36
もう相手の返事を見る限り答えは出てるでしょ

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 02:59:02.24 ID:yqR2UriE.net
と思ったら>>31の人か
突っ込みどころ満載過ぎてスルーしてたけど
あなたコミュ障みたいだから無理に作ろうとせず、
ポツンでいた方がまだ傷口浅くて済みそう

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 06:12:00.01 ID:obwlDpLJ.net
子供みたいねってハッキリ言う辺りが嫌だって言ってますよね。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:29:06.26 ID:ct2SU2Ft.net
>不良である。ここにも呟かないような不良である。 でももうそれも吐き出してしまおう。
>私は体にタトゥーが2つ。片方はどでかい不死鳥と花が。片方は小さないや中くらいの蜘蛛が。
>私は不良であるが、中身は半分真面目で半分不良なのだ。
ttps://twitter.com/iro_eeegao/status/573466289676513280

>私は後悔もしてないし、消すなんて微塵も考えず、タトゥー入りのおばさんになっていくだけだ。
>唯一無二の私にかわりない。 こんな私は私が好きでいい。 私は私を愛せる。 たくさん愛せる。 命に感謝。
>母は『親に貰った体に…』と泣いたらしい。貰った体?私の体は私のものだ!
ttps://twitter.com/iro_eeegao/status/573467457077149696

hiro観察
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1424485091/

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 08:29:28.43 ID:PIrqaU6A.net
>>41
察せないタイプでしょ?

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:02:17.99 ID:obwlDpLJ.net
察してはいるけど、今まで迷惑かけたのは痛いほど分かるし気をつけてくからもう一回チャンスがほしいなと。
でも、向こうは勘弁だろうね。

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:07:49.17 ID:n09tnpkS.net
ただのママ友なのに重いよ

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:12:41.37 ID:QaEGuEsH.net
重い、確かに

47 :26,27:2015/03/06(金) 10:31:25.65 ID:1+YQEB7z.net
>>25
参考になったなら嬉しいです
レス読んでウルっとしてしまったよ

お礼言われるような人間じゃないから。
私も同じなんだ。
人間関係作るの苦手でずっと逃げてて‥
息子がいじめなんて大変な目にあうまで何も対策していなかった

ソーシャルスキルも息子のために探したもので
自分の勉強になるなんて思ってなかった

子供が小4から始めた私より、お子さんが幼稚園で始める>>25さんのほうがずーっと身につくし素敵な未来になると思うよ

今は年度末である程度人間関係が出来上がっている時期だし、
挨拶とか少しの努力ではすぐに結果は出ないから
焦ったり色々あると思うけど
自分にはもちろん、子供にとってきっと良いことだと思うから。

まず自分の意識を変えるようお互い頑張ろうね

48 :26:2015/03/06(金) 11:14:28.07 ID:1+YQEB7z.net
>>37
気にかけてくれてありがとう
まわりを見てると必ずしも
「ママ友いない=いじめられ」
というわけではないのですが

(昨日の>>27発言はそんな書きかた
でしたよね…反省)

いじめは、いじめる子の気持ち次第で
誰もがターゲットになる
ただうまく立ち回れない子はターゲットに
なりやすい、というところかな?
(ここにいる方は経験者も多いのでは?と思いますが)

49 :26:2015/03/06(金) 11:33:16.78 ID:1+YQEB7z.net
いじめに関しては、「ママ友との関係」より「子供と自分の関係」が大事かも、と今は思います。

私に打ち明けられずにいた数ヶ月は
学校では馬鹿にされたり叩かれて
家では妹にやつあたりして私に怒られ、
寝たら夢でも叫ぶくらいうなされていて…
親として気付けなかった自分が憎いです。

でも今は毎日話を聞いて、対策を一緒に考えてる。
だいぶ心は軽くなったみたい。
妹にすごく優しくなりました。

ママ友できないって悩みもつらいけど、
その分の時間を子供との時間に
できると思ってほしい

そういう意味では私はママ友たくさん
居なくて良かったと思ってる

年少の頃、ママ友との付き合いを気にして
自分の子がいじめられてても止められないでいた
ママさんを知っているけど、
その子は今(小4)だいぶひねくれてしまっているから…

私の一番悪いとこは話が長いことだ
長文&スレチ気味で失礼しました

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 12:01:38.52 ID:lnQk1hsM.net
ママ友と絡むの下手すぎる
わたしといてても楽しくないだろうな…って思っちゃう
ネラーのママ友欲しいよ
習い事続けるか悩むわー

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 13:20:35.44 ID:YZBDy2ag.net
>>31の人、文章おかしくない?

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 13:34:44.89 ID:yqR2UriE.net
日本語不自由だなあとは思ってた

53 :名無しの心子知らず:2015/03/06(金) 13:53:49.69 ID:EKaens8d.net
>>50 私といても楽しくないだろうな>>わかりすぎる
緊張して変な空気になるんだよー いつまでも敬語だしそりゃ敬遠されるわ

最近は困ったらそのママの子供に話しかけてるわ・・・

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 15:37:12.38 ID:o57PL9ju.net
ママ友なんて子供が離れ離れになったら関係もおしまい
その程度の間柄なんだから、あんまり気にしなくて良い気がするなー
ママ友は情報の共有者、子育ての協力者であっても友達では無いしさ

55 :4.9:2015/03/06(金) 16:26:24.99 ID:lnQk1hsM.net
>>53
敬語使うのも同じだー
ほどよい距離の詰め方がわからない

でもよく考えたらママ友に限らず
もう旦那も家族以外の人と自然に話せなくなってることに気付いた
学生時代の友達とも疎遠だし
その場でそこそこ盛り上がれるだけの関係でいいんだけど
それすらわたしには難しすぎるよ

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 17:28:25.00 ID:pcerzb0K.net
私も敬語からタメ語にシフトするタイミングがわからない

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 17:48:33.93 ID:7PB+e6sB.net
今日出来たばかりの児童館に行ったけどすでにグループ出来てた…
そんな中でも話しかけてくれる人がいたけどうまく返せない
相手を楽しませる話し方ってどうすればいいの?気がついたら「(うちの子)はこうだけど(相手の子)はこうでいいね」って言ってしまう
こんなの聞いてて楽しくないだろうし自分の子にも申し訳ない
変に頑張りすぎない方がいいのかな

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 06:02:28.66 ID:fxRR0SNv.net
ウンコぶつけっぞ!
   ∫ ∫ ∫
   ノヽ
  (_  )
 (_    )
(______ )
 ヽ(´・ω・)ノ 
   |  /
   UU>>56

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 08:12:54.94 ID:RbVldU2N.net
>>57
子供の比較はNGじゃない?
それで嬉しくなる人は仲良くなっても見下してそうだよ

乳〜幼児なら
着るもの(素材、便利性、お店)
おでかけ先(便利性、乳幼児施設、
スタッフ優しいとか)
病院(スタッフ対応や施設、待ち時間とか)
あたりの話が妥当じゃないかな
情報交換と思って。

情報収集のつもりで色々出掛けてみるのもいいし
情報ないなら「どこ利用してますか?」と聞いて、
聞いたら必ず行ってみる
(後日の話題につながる)

頑張る方向変えたら少しずつ良くなるよ。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:05:12.95 ID:YjI52MaZ.net
>>35
ア○ウェイを断る時にも断った時にも「そんな、旦那さんが自分と奥さんのパート代を管理するなんて貴女って親に養われてる学生みたいだね。結婚して家庭を守る主婦じゃないみたい。」とは言われた。
完全に、子供っぽいから合わないと感じたのかな。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:18:23.99 ID:7T+MesNN.net
>>60
とりあえず30を声に出して読んでみるのがいいと思いますよ

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:49:30.72 ID:qNnc+BCA.net
>>60
文章力ない以前に病的かつ支離滅裂。わけわからん。
釣り?

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:51:45.28 ID:pq5MiMZF.net
>>60
アムウェイは単なる捨て台詞じゃないの?
マルチの言うことなんて真に受けなくて良いよ

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:47:16.79 ID:optevbPe.net
30の人はどこだか忘れたけど、
結構前にも似たようなこと書いてたんだよね
31の話はその時よりも後の話っぽいし、
前から日本語おかしかったから真性なのかなあと

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:27:15.67 ID:9BZxESfT.net
顔見知りはいるけどママ友出来ないまま1歳半近くになったけど
最近話しかけてくれた1人から連絡先を聞かれてその繋がりでやっとママ友が数人出来た
話し上手で顔が広く積極的なその人を見て気付いたことは
やっぱり自分から話しかけて努力しているということ
まず相手の子供の名前、親の名前もきいて会う度に名前で呼んでる
ママ友数人で児童館に出かけても、ママ友だけで固まらず
一人で来てるママにも自然に話しかける

見習おうと思ったけど
やっぱりまだまだ上手く出来ない

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:51:47.24 ID:fxRR0SNv.net
.   ___
   _/ ⌒ ⌒ \ うん、うん、
  /)) (●) (●)  ヽ それで?
  |∩ (_人_)  |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 03:02:57.96 ID:TOZQEaTH.net
場違いだけど私はママ友が多いほう。
年齢問わずママさん達に平気で話しかけてしまう人間で、話しかけた後にこの人他人と関わり合いたくないタイプかな?失礼なことしたかなって心配になる。
ママ友欲しいけど苦手な人と、一人にしといてタイプってどう見分けたらいいんだろう。
口から産まれた性格が人を傷付けてないか、気になることがたまにあって。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 07:12:01.92 ID:d08tm87w.net
>>67
単に人と関わりたくない人なら
当たり障りない会話だけで済ませるんじゃない?
(噂とか次回の会話に繋がらないよう)

ここにいる人は、話し掛けられて嬉しいけど
キョドっちゃうとか、会話が続けられないとか、
意味不明な発言しちゃうとか、話しすぎちゃう
とかだと思うけど。

…全部自分の体験すぎて凹むorz

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 19:58:49.00 ID:ZlSNMs/y.net
>>61>>64
やっぱり、子供っぽいわねと馬鹿にされてる段階でママ友達には戻るには感覚が違うよってことか。
今からでも、きちんと家計管理をしても自分が管理してるんだアピールしたらアムウェイのターゲットだろうし。
まあ、そのママのアムウェイの先輩かなんかも私が自分でお金管理してないのをこばかにしてる雰囲気ありました。
30の教訓を考えたら、自分を避ける人に近づかないのが一番の反省した意思表示なのかな。

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 21:13:27.81 ID:ZlSNMs/y.net
でも、避ける人には近づかないも教訓だけどアムウェイママが言うのもあると思いました。
『同じ子供を持ち家庭を持つ以上は、主婦として生活費の遣り繰りの悩みや苦労がわからなきゃ価値観があわない。公共料金も知らないし食材の買い出しは旦那がなんて色々あわないな。いくら子供はきちんと見ていてもね。』は言われた通りかなと思いました。
私なりに、生活費の遣り繰りは旦那任せでも公共料金や日常の買い出し額は把握し話題についてける努力はしないとかなと。
いかがでしょうか。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 07:36:48.08 ID:+V10+76J.net
上の子が社交的&たまたま同じクラスに企画好きのママがいたおかげでママ友できないながらもぼっちにはならなかった
でも下の子はアスペ気味で他人に興味無し、そもそもカリキュラムに付いていけるかすら分からない
来月から幼稚園だけど今から胃が痛いよ

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:07:01.47 ID:feVp54XF.net
>>70
ついていける内容はついていけばいいし、わからない内容は聞くだけにしておけば良いのでは?

各家庭違うことなんて山ほどあるのに、そんな細かいところまで一緒じゃないと話しちゃいけないの?
めんどくさすぎる

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:05:42.94 ID:xu9QFY99.net
>>72
その人相手しちゃいけない人だから

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 15:40:59.93 ID:ZPc3xiFo.net
埼玉県 さいたま市 見沼区 渡邊 や。しさんのお友達
生命保険会社の人間なんだよね、渡邊の妻の元友人や
飲み仲間に前もって内緒で保険をかけておくらしいです
で、掛けられた友達に電波でまず子供を狙う事をして
親に外に出て大声で話しさせたりする事で統一障害や
発達障害や自閉症などに近所中に思わせる事で
薬で自殺したって事に最後仕向けるらしいです
その後残された子供達はどれだけでも男性達に
使われますが、いくら被害を訴えても
障害が遺伝してるんだよって事を言い張るらしいです。
ラマの親の生命保険さぎ友達鈴木 小柳 渡邊 友人関係など
前もってお金を配られた方
通報者がいます 名前を書かされた挙句に加害者だと言われ 裏切り者とされて次々にターゲットにされていきます 知り合いにならない事も重要です

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:08:34.35 ID:v72RCUa4.net
元ここの住人です。子は三歳になり何とかママ友も出来て入園を控えてます。
人見知りながら今ママ友付き合いに恵まれたのは運みたいなものですが、少しは努力もしたかなと思います。
お子さんの名前を覚えて、話しかける。
挨拶をしっかりする。
諦めずに児童館やサークルに参加し続けた。
あとは我が子との接し方って意外と見られているというか…ちゃんと一生懸命やっていれば共感してもらえるものだと思います。
ママ友は絶対いなきゃいけないものじゃありませんが、やっぱり色々と助けられています。
ストレスのない程度にがんばってくださいね。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 17:16:00.68 ID:hk2fKH8H.net
>>73
何でですか?
お互いに悩みを分かち合い頑張ってくサイトですよ。
一緒にアドバイスしてあげようよ。
同じ母親の立場で意地悪な事は恥ずかしいよ。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 17:35:01.90 ID:7q4dee8B.net
>>76
2chで何言ってんだ

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:14:16.29 ID:/pGK6fjK.net
>>76
あなた>>31じゃないの?

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:47:37.00 ID:hk2fKH8H.net
違いますよ。
その人がいつも来るとは限らないし。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 18:58:52.10 ID:oyIe0MU4.net
どっちでも良いけど、小町行った方が良いんじゃね

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:20:43.46 ID:S+jrM7r5.net
通りすがりの者です。
小町。懐かしい響き。
自分ママ友園まであまりいなかったけど、小学生になったらママ友できた。

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:53:47.66 ID:fN8HSFDs.net


83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 22:30:03.03 ID:hk2fKH8H.net
小町はお金かかるからだめ。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 05:22:42.75 ID:0jr66ecP.net
あんたの都合なんか知らんわ

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 11:13:34.41 ID:hFfqYHVf.net
この書き方の人を他板でよく見るけどまさか同じ人じゃないよね…?
色んな板で妄想乙されてるいつもの人扱いだけど

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:18:35.70 ID:03dElkC2.net
実家に帰ったら母が娘と私をビデオカメラで撮影してくれた
再生してみたら自分が所謂オタクっぽい低くて早口、半笑いでまくし立てるような話し方で驚いた
こんな聞き取りにくい話し方してたんじゃママ友と話しててもそりゃあ何度も聞き返されるわ…って反省
さらに娘も話すの遅くなっても仕方ないや
もっとゆっくり落ち着いた話し方を意識していかないと
今気付けて良かったと思っておこう

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 23:21:27.24 ID:iXmQyhU+.net
>>85
30のイミフなひとのこと? 確かによく似た話題があちこちあるね。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:30:55.40 ID:YPXyXJgp.net
ここの皆さんのお話大変参考になります。
学生の時、一緒に行動して一緒にいられる人が欲しいだけのアクセサリーみたいな友達付き合いの人が多数に見えてしまい、自意識過剰、疑心暗鬼で友達を作るのに時間がかかった
そのためか大勢の場で1人でいるのが寂しいために友達作らなければと思うきらいが私にはある。
保育園通いだからママ友いなくてもいいやと慢心してた。
自分の性格はすぐには治らないが、やはりママ友欲しい。挨拶だけは欠かさず、気の合う人がみつかったら頑張って話しかけよう

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 23:46:33.89 ID:5F1fo5h7.net
積極奇異で引かれてしまう
私のバカバカ!

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 23:54:31.93 ID:YfCDrJM6.net
タメ口と敬語の使い分け、難しいよね。
少し自然に会話できるようになったら、まずは相槌や感嘆句あたりをタメ口に(ありますよねー。→わかるわかる!/そうなんですか?→そうなんだー!)してみるけど、
その先がわからない…。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 16:30:44.13 ID:xmR0LVb9.net
>>90私もそんな感じ。
へー!そうなんだ。すごいですね。みたいに失礼のない程度に。
そこからはあちらの雰囲気と、関係性と、年齢などによるかと思ってます。
ちなみに私は他のお母さんより年下なことが多いので完全タメ口で話す人はいないし、礼儀には気をつけてます。
だけど付き合いが長くなれば堅苦しさはなく仲良くなれるので、結局は言葉遣いよりは内容が大切なんじゃないかな。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:39:36.34 ID:mmgb8Fek.net
上の子の幼稚園時代、来るもの拒まずでどんどん誘いにのっていたらママ友付き合いに疲れた。

ネズミ講まがいの誘いに乗ってしまっていたり、人の悪口好きな人の家に行ってしまったり・・・。

そんな風な疲れる付き合いするくらいならママ友いない方がマシと思って次女の幼稚園ではドライな付き合いを心がけている。

・・・が、やっぱり行事でポツンは寂しい。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:47:28.29 ID:1ips4eMO.net
公園でLINE聞いたった

二人とも実家が遠くて、子どもの言葉の遅れがあるということで意気投合

初めてのママ友

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 21:22:49.40 ID:qDRNAcS2.net
歯科健診言ったら子同士が同い年くらいだったからか話し掛けられた
うちは別の所だけど近所の園に入園予定だと言っていた
もう一押し「近所ですよ」の一言が出てくれば進展したかもしれないのにダメだなぁ

まぁどちらにしても園が別々の時点で縁が無かったのかな

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/23(月) 01:24:06.90 ID:+DGEFfxe.net
引っ越して3ヶ月、だんだん知り合い出来てきたけど4月から仕事復帰。
平日もたまに休みあるし、土日も何かしらイベントしてる地域。
だから仕事復帰しても出会い求めて行かなきゃって思ってる。
本当に友達親戚いない地域にきてしまったから。
だけどここにきてママ友づくりに急に疲れてる。
たまに支援センターとかいつも会う人たちがごそっと人がいない時とか、みんなでお茶してるんだろなぁとか悲しくなる。
新参だから、しょうがないんだけど。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:14:55.16 ID:fVCKXFhu.net
今年から年長だけど未だにママ友できない
年少の時は同じクラスで話すお母さんいたけど年中からクラス離れてしまったし…
やっぱり送り迎えは歩きにすれば良かった、遠いけど

と思う反面、ママ友付き合い面倒だと思う自分がいる
気を使ってランチ会とか憂鬱だし、子供が成長したら疎遠になるだろうし
でもポツンは寂しいんだよねー矛盾してる

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:54:10.65 ID:+m9S5yQk.net
学生時代は自分の好きな人や気の合う人が友達だったけどママ友はそうではない
だからめんどくさいのは当たり前、とNHKで特集されてて絶望したわ
でもその中から1人でも信頼できる人がいたら楽しいですよとも言われてたから
そのくらいの気軽さ緩さで挑んだほうがいいのかもしれない

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:12:15.05 ID:f5KS4uUw.net
子供が仲良いお友達のママとことごとく気が合わない。
学生時代なら「この人とは駄目だ!」で終わる話だけれど、子供ありきだからそうも行かないのがね…。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 02:24:29.85 ID:eCB1pbY0.net
幼少時代から変にプライドが高く臆病者で友達作るのが下手だった
親も健常者でなく浮いた存在だったから遺伝もあるのかも知れないけど、娘(1歳1ヶ月)には同じ轍を踏ませたくないな

人が大好きでキッズスペースで同世代の子にキャッキャッ絡んでも仲良くしてもらえない我が子を見ると内心胸が締め付けられる。春から保育園なんだけど、母子ともにうまく馴染めるか不安だわ

ここの書き込み見る限り、結構子はうまくやれるもん?

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 11:39:18.71 ID:yci/JPd/.net
1歳代で友達と絡んで遊ぶとか普通に無理だから

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/26(木) 20:20:00.37 ID:5r9D7kKY.net
一歳にそれを求めるのは酷
だいたいの子は一人遊びだよ
逆に言えば子供同士のコミュニケーションが低いので
親の相性のみでママ友作れるという利点もある

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:25:56.33 ID:gpOanOnR.net
支援センターで話す人、挨拶する人は居るけど、友達は出来ないな。
ライン交換して、1回家に遊びに行ったことは有るけど、それ以降は音沙汰なしorz
みんなどうやって仲良くなってるんだろう

mi○iで○○市ママのコミュニティで知り合った人は、どんどん友達作って定期的にランチとかしてて
その人と自分を比べてしまって余計に凹む
でもその人とは一応のメール交換は実際に会ってしてるから
マイミ○から外すのも何となく無理っていう

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:07:01.10 ID:F8LHDnQM.net
mixiってまだあるんだね…私はmixiがらみでトラブったから、SNSもほんとは避けて通りたかったけど、長いものに巻かれてしまうタイプでまた始めて、めんどくさいもめごとに巻きこまれてほんとに意思の弱い自分にほとほと嫌気がさしてる。
でもどこかで、いつか合う人がいるんじゃないかって期待もしてしまう。
その反対に10年母親やってきて、ママ付き合いで信頼できる人なんてできたことないし相手から携帯聞かれたこともない経歴を重ねているから今更とも思うんだけどね。
どちらかといや社交的で人見知りもないんだけど、うわさ話もしないし自分でいっぱいいっぱいで他人を気にしてないから気もきかないし、心もなかなか開かないから嫌われてんのかな…。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:32:52.15 ID:lL+UWRIb.net
昨日、勇気を出して市の育児センターみたいな所に行ってきた!

んだけど、遊んでたのはみんな
はいはいからたっちが出来る子ばかり......
四ヶ月の寝返りも出来ないうちの子には
まだ早かったみたいでポツンとしてしまった。

気合を入れて行ったけど、出鼻をくじかれてしまったわ

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:53:08.83 ID:y36BOs4+.net
うん、4ヶ月はちょっと早いんじゃない?
下の子でゴロゴロ寝かされてるのはたまに見るけど、やっぱり自分で動いておもちゃで遊べるくらいの子が多い
まだ動けない赤ちゃんをマットの上に寝かせてニコニコしてるだけのママとかも居るけど、よっぽどママ友欲しいのかなー?と思ってしまう

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:24:04.77 ID:lL+UWRIb.net
≫104

だよねー......
穴があったら入りたい気分だった

市の人にオススメされるがまま
行ってしまったから
もう少し下調べしてから行けばよかったよ

出来たばかりでかなり広くてキレイだったし
はいはい出来るぐらいになったら
もう一度行ってみるわ

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 19:23:49.76 ID:CmN+EXEI.net
地元の同級生の妊娠出産が増えてきてその子たちで仲よくしているのをみると羨ましくてしかたない
5ヶ月じゃ支援センターも微妙だしネットは旦那がいい顔しない
ここにいるママさんみんなと友達になりたいよ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 23:30:22.17 ID:3CHWQNIm.net
こちらの支援センターはむしろ乳児大歓迎、就園前の2、3歳児はお呼びでないって雰囲気で参ったわ
乳児の頃なんて家で転がしておけば済んだから
1歳過ぎてデビューしたらもうあんた誰状態w
いよいよ入園だけどどうなることやら

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 20:45:44.99 ID:uH9aoBKJ.net
場所によるよね
大きいところだと、1歳未満とそれ以上の住み分けしたスペースがあったりするし

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/02(木) 13:06:58.94 ID:4ChnhzcR.net
春休みに公園行ってるんだけど同じ園の子達いないよ
学年70人はいるのにみんなどこいったんだろう…
いつも長期休みは毎日誰かはいるのにな

みんなお友達グループで遊んでるのに決まってるよねアハハ

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:54:15.96 ID:/lhT4lOd.net
子どもはまだ3ヶ月。
全10戸のアパートに住んでるんだけど、小さい子持ち家庭が何軒かある気がする。
短肌着が干してあったり、車に後ろ向きチャイルドシートが付いてたり。私の推理では我が家含め5件は0歳児持ち。
でも1年住んでも誰にも出会わない…みんなまだ引きこもってるのかな。

でも駐車場とかで出会ってもなんて声掛けたら良いのか分からない。
下手に同じアパート内で友達探すより、支援センターとか行くべきくな。

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/03(金) 15:38:03.41 ID:l9FqwKNl.net
>>111
たまたま鉢合わせて雑談繰り返すうちに自然にママ友になったとか、
そう言う理由でもない限り同じアパートとか隣近所で
ママ友を率先して作るのは避けた方が良いかも
相手がどう言う人となりか分からないし万一トラブルになったとき、
否応でも毎日顔合わすかもしれない環境はかなり面倒

まだ3カ月なら支援センターとか子育てサロンで緩く探すので良いと思う

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/04(土) 19:21:25.54 ID:QmfCbeKZ.net
>>93
どっちかが言葉が増えたらその関係も終わりね

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/04(土) 19:51:00.27 ID:+qq2x3JW.net
子供の出来が近いよりも生活水準の近いママ友のほうが安心よ

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/05(日) 01:00:27.47 ID:qYFPq+EK.net
ちょっとわかる。
まとめか何かで、嫁がセレブママ友グループ内で遅れを取るまいと、ママ友グループのエステやジム、高級ランチと欠かさず顔を出していたらしく、
気が付いたら貯金が底を突いていた。呆れたから離婚調停中だ。ってな旨のスレを見た。
やっぱり生活水準が近い人の方が気楽に付き合えそう。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/05(日) 13:43:51.59 ID:eanqkXDP.net
>>115
他のママは大丈夫なのに、単に旦那の稼ぎが悪いからでしょ
そんなんで離婚できるの?

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:04:08.55 ID:O5qthiim.net
文盲なのかな

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:03:26.38 ID:Rc1Wrxjz.net
>気が付いたら貯金が底を突いていた
これは立派に離婚事由じゃないかな

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:26:36.57 ID:KKSv8vLl.net
7ヶ月赤持ちのコミュ障
さっき意を決して子どものふれあい広場的なところに行ってきた(児童館とはちょっと違う)
みんなグループがすでに出来ててママ同士がお喋りしてる
ぼっちなのは私だけ…混ぜてもらっていいですかぁ〜^^とか出来ない…
私は5分も経たず帰った…ごめん息子よ…
周りのママさんにも変な人と思われたかな
聞けばイベントとかあるみたいだしそういう時に行こうかな…
それとも育児サークルにでも入ればいいのか

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/07(火) 22:49:30.61 ID:XoR9Dr2E.net
>>119
混ぜてもらっていいですかー
なんてズカズカ行く人いる?

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/09(木) 14:00:54.90 ID:ImgMj/Go.net
入園して最初の保護者の集まりで自己紹介20人居ないのにだめだわさっぱり覚えられない

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/09(木) 17:05:27.48 ID:aCviJLta.net
>>121
分かる。
顔は3秒見れば全部覚えれるのに名前は一致しない

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/09(木) 17:13:54.21 ID:8IZylFIJ.net
ママ友って親と子供の名前覚えなきゃいけないから、ただですら人の名前覚えられない私にはかなり辛い…

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/10(金) 16:27:56.17 ID:R7OEdNz3.net
人見知りなのにPTAになったよ…

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/10(金) 21:50:35.38 ID:eg/Qmf0d.net
無茶しやがって…

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/10(金) 22:20:40.04 ID:+v56IgHD.net
支援センターで顔見知りになったママさんからおさがりをいただく事になって連絡先を交換した。

…こういう場合ってヨロシクメール的なものするべきなんだろうか。
こういう判断が出来ないから、なかなかママ友出来ないんだろうな〜
顔見知りから発展しない。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/11(土) 00:06:43.22 ID:PvjaORxg.net
貰う側がよろしくって催促してるように見えないかなぁ
受け取ってからありがとうメールと軽くお返しでいいと思うけど

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/11(土) 18:42:27.54 ID:UwLbjTU2.net
私だったら連絡先ありがとうございますメールはする。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/13(月) 16:00:42.34 ID:+p4bRhQA.net
息子をプレ保育に入れて今日で2日目だったんだけどすでにママグループが出来てて無駄にビクビクしてしまう。
母子分離だからまだ良かったけど懇談会とか憂鬱すぎて泣けてくるわ

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:01:24.37 ID:gaYSM5fY.net
>>124
私もだ。お互い1年乗りきりましょう

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:27:00.28 ID:KaN76UXR.net
>>126
こちらから何もしないと、向こうは向こうで
お下がりいらないのにその場の空気を読んでいるっていったのかな?
だから連絡よこさないのかな?とか思ってるかもしれないので
こちらから挨拶のメールしたほうがいいと思う。

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/16(木) 15:40:10.88 ID:iSuHyDJO.net
予防接種で何回か会った人と友達になりたかったけど、
子の性別が違うと迷惑かな?とか考えて結局連絡先聞けなかった。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/16(木) 16:26:32.37 ID:JqgtVb7H.net
病院はかかりつけになるからコロコロ変えられない
だから病院でママ友作ってもしトラブルになってそこの病院行けなくなったらって思う怖い…友達できないのはこういうネガティブ思考だからか

保健センターの集団接種だったらごめん

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/17(金) 06:20:16.49 ID:020zF1hQ.net
昨日幼稚園プレの説明会行ってきたけどポツンなの私だけだった…
大なり小なりグループ出来上がってて話し掛ける隙も無いというか勇気が無くて無理だった
そもそも何を話して良いのか思い付かない私はこのままスレタイ通りで生きていくのかもしれん…

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/17(金) 13:59:42.76 ID:l5PohbTg.net
年少、迎え行ったら談笑してる同じクラスのママ二人。
同じ日に入園なのに、なぜそこまで仲良くなれてるのか不思議すぎる…

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/17(金) 14:22:59.24 ID:Ciz8bPu1.net
ご近所、地元、前からの知り合い
まだ4月なんだからこれからどんどん話しかけて知り合い作ればいいと思うよ

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:02:48.35 ID:T97UlarH.net
県外からの転入組が多くて、しかも園の近所だから送り迎えで仲良くなった人が多いようだ

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:19:55.26 ID:j8MAG11a.net
素早い人なら知り合いなしでも入園手続きのころから話しかけて親しくなったりするのかなー

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:28:26.21 ID:KapCDugL.net
ニコニコしてるつもりなのに話しかけられなさすぎて落ち込む
他人にはどう見えてるんだろうって考えればかんがえるほど落ち込む
でも私から話しかけたら無視されるわけじゃないから嫌われているわけでもないらしい
自意識過剰なんだろうか
たまには話しかけられたい

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/20(月) 08:45:11.41 ID:GcQM8KBW.net
>>139
ニコニコしてるつもりでも、周りから見たらニヤニヤしてるように見えるとか?
私のことだけど、自分では笑顔のつもりだったのに周りには引きつり笑いに見えたみたい。
うまく笑えないから写真も苦手… 。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:54:01.51 ID:r7M9C29V.net
ママ友欲しいんだけど
仲良くなりたいと思う人が見つからない
誰でも良いわけじゃない
学生の時は色んなタイプのたくさんの友達が出来たのに
ママ友というとそう簡単には行かない
これじゃあダメだよね?

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/20(月) 12:12:12.62 ID:i/zmwozI.net
>>141
あるね
だいたい魅力のあるママってすでにたくさん友だちがいたりするから
あえて私のような底辺と積極的に仲良くなってくれるとは思えない
こちらから積極的に行きたくても接点がなさすぎて近寄れないという

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/20(月) 16:55:18.15 ID:drKdevtH.net
親子遠足で動物園。恐らくボッチ。
でもでも、最近習い事が同じ人と話すようになった。
億一誘われたとしても、落ち着き無くて療育通うくらいの娘。
娘のペースで園内移動したい。
断ると折角出来た関係が崩れてしまうだろうか…

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:39:51.14 ID:O9q2uCGT.net
>>140
わかるわかる。
常に口角上がり気味な自覚はあったけど、自然体の写真見たらえがおというよりまさしく「ニタァ」って感じで我ながら不気味だった。

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:01:21.26 ID:fRu38gAB.net
>>140
そう言われてみるとニヤニヤかもしれない…
かといって無表情でいるのもなんだかなあ…
難しいわ

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/21(火) 16:05:01.77 ID:NggbPC4w.net
引っ越し前は何人かママ友がいたのに引っ越したらさっぱり出来ない
というか同じ年齢の子供に公園や児童館で会わない
寂しすぎて泣ける

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:14:37.02 ID:vSmvQPya.net
今日は幼稚園のお迎え待ちの間と、下の子の児童館の1才クラスで他のお母さんとちょっと話せて嬉しい
あんまりうまく話せないからぼっちでもしょうがないかと思うときもあるけど、やっぱり多少の交流に飢えていたんだなぁ

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/23(木) 20:54:51.92 ID:/0SXGCRz.net
子の性別が同じで仲良い友達がお互いにお互いしかいなくて夫込みでも遊び行ったりできるママ友欲しい

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:33:09.84 ID:HX5zrdYs.net
家族ぐるみで付き合いできるのは憧れるよね〜

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:00:52.46 ID:Z3dg8i9/.net
今日支援センターでLINE交換してきたけど、『こーゆう言葉遣ぃ』な人だった…
こうやってすぐ偏見持ってしまうからだめなんだろうな

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:39:59.37 ID:O8iFvCyp.net
>>150
それは私も無理

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:21:10.86 ID:E1d4uTVL.net
私も無理かな…

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:20:58.44 ID:OIoZyAv+.net
「ぁたし」系は無理です。

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:52:18.70 ID:MhW20yZU.net
意を決っしてママサークルランチ会行ったけど、常連で固まってて全く話に交わる事出来なかった。撃沈。みんなどこでみつけるんだろ?

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/25(土) 22:00:32.68 ID:CZC7H1X1.net
母親教室で知り合ったママさん。
仕事復帰してから疎遠になっちゃったけど、先週メールが来て集まりませんか?って聞かれた。ぜひぜひ!と返事をしたけど子が風邪を引き行けなかった。
今週に延期になったと連絡が来て楽しみにしてたのに、今度は子が高熱で行けなかったorz
平日は仕事だし、ママ友欲しくても出会う機会がないし、せっかくのチャンスだったのに。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:19:19.92 ID:jkm/My4+.net
FBのママ友グループに参加して今度6家族でランチ会することになった(夫はなし)

皆初対面なのに大勢だと嫌だなぁ、、、

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:59:56.47 ID:l7qHM4bW.net
大勢ならいいじゃない
1対1とか話はずまなかったら苦痛でしかないよ

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:03:19.10 ID:gajO9vKU.net
理想を言うと3人くらいがちょうどいいよね。
余り多いと話題を振りたくてもタイミングが掴めないし、開口した途端にほかの人とかぶったりすると気まずい。、

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:08:20.17 ID:ourAdWZp.net
3人は危険。2対1で分裂するから

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:27:29.34 ID:8qQjUWiK.net
でもどんな人数でもポツンになる技を持ってるらしい
そんな能力要らないのに

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:27:31.96 ID:gajO9vKU.net
自分の経験上、4人だと必ず2:2になるけど、3だと分裂することなかったな。
でもそういったケースもあるんだね。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:56:59.45 ID:/SQUhhkr.net
3人いると1人になるの子どものうちからありましたよ
特にテーマパークで三人で行くのはナシだな

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/04/30(木) 11:01:23.03 ID:Vw6ROvyg.net
行動は2:2だけど話すときは4人で話すってのが理想
3は私も苦手。

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:11:29.38 ID:0cGSoPZb.net
4人で居ても3:1になるのがぽつんクオリティ

親子遠足憂鬱だわ…
まぁ妊婦だからそもそも単独行動になりそうだけど

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:55:11.75 ID:pB4zrran.net
>>164
不思議だよね
2対2にならないw

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:29:38.05 ID:ftNIjY+J.net
二歳の子供が今のところまったく人見知りしない性格で、親の自分が人見知りだから情けないよ

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:59:40.40 ID:iKOF/Auj.net
子供が同性同学年で気が合って、夫の職業年収が似ていて、
金銭感覚が似てる気の合う同世代のママ友が欲しい。
と思い続けて早6年。
理想が高すぎるのはわかってるけどさーーーー。
入学したら新たな出会いがあるかな…。

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:13:44.82 ID:QR/9SVsk.net
小学生になると学力の差でもこじれてきそうで大変そう

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:11:22.21 ID:8Wd6TAg4.net
4ヶ月の赤持ち。この前保健センター行ってきたんだけど、
笑いかけてくれたっぽいママがいたのに、勘違い怖いしで、
私一人でも平気ですから〜な感じを、キョドりながら出してしまった。。。

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:12:53.42 ID:8Wd6TAg4.net
間違えた、支援センターだ。ここでもキョドるとは。

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:01:48.14 ID:ZDVukgaf.net
>>167
そこまでなにもかも同じだと、どちらか一方が何かの要素ひとつでもレベルが上がってしまった時に悲劇が起こる。

その中で唯一同じでなければいけないのは「金銭感覚の一致」くらいのもんだ。
逆に「子の性別」と「旦那の職業」は別のほうがママ同士うまくいくよ。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:55:38.68 ID:C0VsiJXE.net
>>167
友達ではなく義姉の話だけど、義姉の子は同性で誕生日も1ヶ月違い。
同性とわかった時は一緒に遊べると嬉しかったけど、4歳になった今は性格が違いすぎてなにかと比べられてつらい。

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/12(火) 09:18:15.36 ID:O0UQHHaD.net
だよね。
自分の子が優秀ならいいけど
下だった場合の劣等感半端ないと思うわ。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:35:04.20 ID:W0ewneUw.net
妊娠後、産婦人科から紹介されたマタニティー教室に参加しました。

体操や雑談をしながら、教室の先生が「親同士が仲良くなると、子供同士も本当に仲良くなるからね。
凄く良い事だよ」と話してました。

先輩ママさん、本当に親同士が仲良くなると、子供同士も仲良くなっていくのでしょうか?

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:50:09.05 ID:ZJmZ09Om.net
親同士が仲良くても子ども同士は気が合わないとかその逆もよくあるでしょ
単に会う機会が増えるからという意味なら分かる
別に今から気負うことない

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:11:31.96 ID:1LalEISM.net
園に入る前くらいまでかな
親が仲良いと子供も仲良いのって

そのうち入園すりゃ勝手に園で自分で友達作れるようになる

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:20:52.68 ID:UGKb44Nz.net
でも幼稚園児でも、よく家を行き来する子達は仲いいよ
特に女の子なんか。
園時代はママ友云々より、子どもを遊ばせてあげられなかったのに悩んだな。
来年、また下の子が幼稚園だよ…

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/13(水) 09:10:22.61 ID:NZzpYZMv.net
>>174
子供の相性関係なく仲が良くなるのは入園前まで
園児は子供の相性も良いなら一緒に遊びに行ったりできるけど入学前まで
小学校に入ったら親の相性関係なく友達作るし、逆に全く作れない場合もある
そして下の兄弟がいると約束しても集まりに参加できない場合も多い…

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:36:15.86 ID:1IfuM5T0.net
初めて支援センター行ってきた。
今日いたママさん達若くて馴染めなさそう…
すでにグループ出来上がってたみたいでハードル高いわ…

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/23(土) 19:18:03.12 ID:IOmbbexT.net
もうすぐ5カ月の赤持ちです。
これから支援センターへ通ってママ友を作った方が良いのか、
幼稚園まで気長に待つべきか悩んでいます。
アドバイスお願い致します。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:33:32.48 ID:CXMyBFyF.net
>>180
支援センターに結構通ってたけどママ友出来なかったよ…
連絡先交換したママは2人いるけど普段は音沙汰なし

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/24(日) 11:07:49.22 ID:IxBJ/xH1.net
4ヶ月で支援センターデビューした時点でグループ出来てた
産院繋がりだそうで
そのメンバーの子としか絡ませたくないみたいでグループがいる時は入室控えてる

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/24(日) 12:15:45.31 ID:d+UPYYzT.net
半年くらいの子連れてったら同じ年くらいの子連れてる2人組がいて、
グループ外のほうにはいはいしてきたら
ズサーっと連れ戻す人思い出したw
自分の目の届く範囲においておきたい自然な行為なんだろうけど
される側とすると、ちょっとへこんだわ。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/24(日) 15:57:13.25 ID:Bw5+uYth.net
ズサー笑った
子供放置で全く見てないよりいいよー赤ちゃん放置でおしゃべり夢中のママは苦手だ

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/25(月) 09:51:10.83 ID:XQQ4KEX7.net
コミュ障過ぎてもう無理っす
卒園までボッチ確定しそうだわ

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/25(月) 13:14:21.75 ID:cq9WdL4I.net
休みはいつも家族3人で公園行くんだけど、昨日用事があって夫と子だけで公園行った。
そしたら同じくらいの歳の子のお母さん何人かに話しかけられて、すごく話が弾んだらしい。
なんだよ!私もいるときにしてよ!
普段そんな話せそうなお母さん方いないよ…_| ̄|○

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/25(月) 13:48:50.29 ID:GWA/kw+g.net
わかるわ
夫と3人で遠出して公園いったら
すごく感じよいママさんが夫に話しかけてきて話弾んでた。
「きれいな人だなー一人できてたのかなー」って夫はほけーっとしてたわ。
あんなままさんなら人気だろな。

あと、これまた遠方のスキー旅行で、子供にスキー習わせたんだけど
そこで同じ教室に入れてるママさん2人がいて2人で話し始めた。
地元の知り合いかなって思ってたけど聞こえてきたのは、
「地元ですか?」「いえいえ、遠くからなんですよ」「そうなんですか、うち地元の麓にある小学校なんですよ」
「あらー遠くからこられてるんですね!」「ええ、ここのスキー教室が評判いいので云々・・」
なんて一期一会の会話盛り上がってて情報交換してて、話しかけられなかった私はちょっと寂しかったw

私は親しくなった人にあとで「とっつき辛かった」とか不機嫌そうな顔してるとか言われてしまうタイプ・・・

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/26(火) 20:24:47.79 ID:k8+SsWm8.net
2、3回会ったことのあるママ友と同じ幼稚園のプレ行ったら、その人他の人と仲良くなってずっと2人で話してて帰りも挨拶無しに行っちゃった


帰った後に今日話せなかったねってラインきたw

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/26(火) 20:26:49.08 ID:k8+SsWm8.net
行く前は一緒に行こうって言ってて待ち合わせして行ったんだけどね

他の人と仲良くなるのはいいんだけど、挨拶くらいして帰ると思うんだがw

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/30(土) 03:01:39.33 ID:S7Jweqx3.net
「痛い育児ブログ」スレ時々紹介していて、「しょうがいぢおやに移ったほうがいいのでは?」とアドバイスいただいた
“かぐやママ http://ameblo.jp/popochima/
ですが……

育児内容が痛いとか障害児親として痛いとかいうレベルではなく、
「本人が痛い」
ので、他所でやれというアドバイスいただきました。

その後、スピリチュアルな人との出会いにより、本人はますますそっちに傾倒し、
統合失調症か?と思えるような状態になっています。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1432618138/73


が紹介されたので、そちらでとりあえずはブログも含めてヲチっていきたいと思っています。
宜しくお願いいたします。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/05/30(土) 13:44:20.19 ID:uXfufajq.net
同学区で相手の母子と共に4人仲良くなんて難しい事だと思う。
こっちがママ友だと思ったら、思い込みで違ったって事もよくあるし

入園すれば同学区のママ友なんて自然とできると聞いたが、そんな保証もないしな…

連絡先交換までしたママ友が他学区の一学年上で、相手が入園したら会えなくなった。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/02(火) 16:31:21.43 ID:8Vo8w8kT.net
幼稚園の人間関係はバス通園で関わり少ないから何とかなっている。
近所のママ達に馴染めない。

近所で仲良くなった人は皆引越してしまった。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/02(火) 18:48:44.98 ID:EA9iPtuo.net
近所に同じくらいの子どもはいるのかって聞かれるけど付き合いないから分かりませんよお義父さん
まずあんまり若いご夫婦見かけんし

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/03(水) 16:03:43.49 ID:Ohm8MDsL.net
同じ事うちの田舎住みの義父母も聞いてくるわ。賃貸アパート住まいで同じ棟は子梨の若い夫婦またはカップルばかり。近所付き合いは皆無だ。先日は自治会に入ってない事で説教された…。ほっといてくれよ。

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/03(水) 19:41:13.71 ID:0swkZ/kS.net
ママ友ってどうやってつくるか全然わかんないや
学生時代はそれなりに友人もいて社交性はあるほうだと思ってたけど、母親になって社交性なしなことに気づいたよ…
でも幼稚園終わってから集まるとかメンドクサーだけど多くのお母さんが普通にやってんだよね
みんな体力あるよなぁ

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:30:32.02 ID:FO9t4jLd.net
子は4ヶ月、ママ友一人もいない。
母親学級でも、産院でも、市役所でやった3ヶ月赤ちゃんの集いでも、ベビーマッサージやベビーサインの教室でも誰とも話せなかった…
そもそも来ている人たちすでに友達同士っぽいしなぁ。
今月は離乳食教室やベビー服手作り教室申し込んでるけど、そこでも一人だったらどうしよう。そろそろ支援センターも行ってみようかな。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:52:40.90 ID:fBmCA9OO.net
ものっすごいアクティブママだな…

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:00:33.82 ID:gAYwEN2o.net
ねw
子が4ヶ月のときなんてもっぱら引きこもってたわ

ちょうど真夏で暑かったし、変な風邪や病気もらうの嫌だったから

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:23:27.99 ID:ffxqOfdB.net
顔合わせたらどーもーできるくらいの人でいいんだけどな
みんなどこにいるのかな

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:22:18.60 ID:yKr5wWgV.net
>>196です。乳幼児もちの友人は妊娠中や産院でママ友できたって言う人が多く不安だったのですが、皆さんいつ頃どんなところで友達になるんでしょう?
出かけるのは好きなので子を連れてSCやデパートに行くのですが、カフェや赤ちゃんスペースはママ友グループでいっぱいだし焦ります…

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/07(日) 05:56:29.22 ID:KBBlylnX.net
>>200
焦って出来るもんでもないよ正直
ガツガツ行くと相手が引いちゃうから自然体でいるのが一番

自分は産後体調優れなくて半年は引きこもってたし、
外に出るようになってからもママ友いらねとかその時は思ってたんで、
2歳近くまでママ友みたいなのはいなかったなあ
そのうち波長合う人がいて段々話すようになって、
待ち合わせしてイベント参加したりお互いの家行き来したりするようになったけど、
幼稚園が別々になってから疎遠になってしまったわ

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:50:04.64 ID:txXv/w/w.net
4月から年少で保育園に入園。
役員決めも難航していたし、仲良い人できるかなと少し期待して保護者会の役員になったはいいけど、
周りは育休あけで1歳児から入れてる人たちばかりで年少入園はごくわずか、役員の中でも誰アレ状態で浮いてる。
仲いい人でペア組んで作業とかペアで係に立候補なんてのも割とあって、ボッチつらすぎ。
話が合いそうで仲良くなりたい人はいるんだけど他の人と盛り上がってるから入る隙間ない。凹む。

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:09:19.88 ID:obgQNaP6.net
>>200
支援センターに毎日通うと顔見知りができる。
そして積極的に話しかけたことで友達(と呼べるかわからないけど)はできた。
でも、二人目妊娠出産で引き込もってたせいで、もう会うことはなくなってしまった。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:35:21.51 ID:4ZdYx2CT.net
mixiで知り合ったママさんと支援センターで会ってきた。
話せたけど、意気投合できた感じはしなかった
上辺だけだったなぁ
向こうは強気そうな感じがした
私が内気でマイナスのこと言うからイライラしてたんじゃなかろうかと考えちゃう
難しいなぁ
育児についてはつい悩みとかを話題にしちゃうんだよなー
前向きな育児トークがしたいけど
自慢ばっかになってもいけないと思うし

205 :つっきー:2015/06/10(水) 14:23:11.53 ID:3bWiAmqX.net
どうも、お話し中失礼します。
私は池袋で保育園を運営している者ですが、やっぱりママ友は欲しいものなんですかね?
私は男ですが保育園と幼稚園のママさんを比較すると保育園のママさんは皆さんあっさり
サバサバしていますよ。
ママ友を作ろうと必死にはなっていない様子です。

私が思うに保育園に預けているママさんはお仕事もしているので忙しくて
そこまで気が回らないのではないでしょうか?

皆さん忙しそうですが楽しく育児をされていますよ(^◇^)

焦らずゆっくりママさん達とお付き合いをして行けばよいと思います。

女性同士なので男性にはわからない部分なのかもしれませんが。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:59:31.38 ID:+H0j5wCG.net
子ども同士も知り合いで仲良くなれそうと思ったお母さんがいたけど
他のお母さんが来たら私なんかポイですわ
ボッチってこういうことなんだなと実感した

207 :つっきー:2015/06/10(水) 15:55:41.71 ID:3bWiAmqX.net
なかなか難しいんですね・・・

本当に心身共にお疲れ様です。

家族とお子さんはママさんの味方ですから考えすぎないでくださいね。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:48:48.62 ID:e9Nmho9y.net
急に出しゃばってきてあんたはここに何しにきたんだ

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 18:16:56.78 ID:UGjGzph0.net
ママ友と交流できる場を地域が月1で設けてくれてる。
ママ友が1人もいないので今月行く気満々だったけど、今まで何もなかったのに6ヶ月たったら顎にすごい数のニキビが!自分でもアゴを気にして人と上手く話せなくて、化粧してもモロ分かりで行く気がなくなってしまった…。
来月は行こう。その前に肌荒れ治さなくちゃ…。

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 18:34:23.52 ID:V2e7EbM2.net
マスクしちゃえばよかったのにってもう遅いけど

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 18:48:08.15 ID:+H0j5wCG.net
むしろニキビをネタにして会話がはずんだかも

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:45:26.63 ID:6lsAovjs.net
1人目25歳で産んで、三人目をもうすぐ産む31歳だけど、30越えた頃から知り合うママさんに敬語やめた。
いきなりタメ語じゃないけど、敬語で話し始めていけそうなら徐々にタメ語にしたり、話す時間短い人は2〜3回目に会ったらとか。

ママさんが30後半〜40代が圧倒的に多くて、
敬語ばかりの5年間はごく浅いママ友ばかりで寂しかったしボッチ気味だったけど、
タメ語にしてからかなり話せるママ友増えてボッチにならなくなったし、街中でも手を振れる友達増えた。

体育会系で敬語使いまくりだったから
同じ様な旦那には渋い顔されてるけど、
同じ30代だと思うようにしないと友達にはなれんと理解した。

勿論明らかにオバサン(45歳前後)のママさんには敬語だけど。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:57:15.53 ID:i7JsLinU.net
あーキャラにもよるけど、大体の人がタメ口だよね。
そして私が気を使って敬語使い出すとあちらも使い出す。
距離ができる気がする。

ママ友多い気さくな人で敬語使ってる人あんまり見たことない
敬語って相手にも壁作っちゃうんだろな

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 21:29:17.04 ID:+H0j5wCG.net
私も敬語で人間関係駄目にしたパターンだ
会社勤めで長らく敬語使ってたおかげで古い友達以外にタメ語使えなくなってた

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:05:09.72 ID:Z6WjNq+5.net
そういうもんなのか〜。
私も知り合って日の浅い人には年上下関係なく敬語使ってた。
もっと気安い感じで良いんだね。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:14:08.34 ID:h5D1idcT.net
そう思ってタメ語にした途端ピシャッと「そうですよね」と敬語使われた私が通りますよ

相手に敬語使われると、自分も敬語使わないと馴れ馴れしいんだよ!と思われるかなとか余計なこと考えちゃってタメ語になれない…
相手がタメ語使ってくれると安心してタメ語で話せる

高齢だから敬語使われてるのかもだけど、年下でもタメ語で話してもらったほうが私は嬉しいな
相手にばっか求めてるのはいけないんだろうけど、コミュ障なもんで

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:15:50.04 ID:6mG5vMAo.net
私は敬語から徐々に詰めてほしいし自分もそうしたいタイプだな。BBAだからかもしれないけど。
実家近くの若いママ友はその点うまくて感心する。敬語も使うけど適度にくだけてて、自分の意見も持っているけど失礼なことは言ったりやったりしてこなくて、付き合いやすい。子ども同士もとても気が合う。
問題は、今住んでるところでなかなかママ友が出来ないこと。ババアだからぼっちでもいいっちゃいいんだけど、子どもの遊び相手は減るよなー…

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 01:12:53.08 ID:OLGu5sWm.net
職場だと、社員間でも「○○さんがお見えになりましたよ。」「少々離席させて頂きます。」と変に畏まって喋ってるのに対し、
園では年上のママにも「○○だよねー。」なんてタメ口だから、たまに会社と園とが混同して変なことになる。

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 12:43:01.84 ID:L5j5+w9g.net
私も基本的に敬語になっちゃうわ
相手がタメ口になってくれたら「あ、いけるんだな」と判断して自分も徐々にいけるけど
自分からは無理なチキンです

10ヶ月、児童館デビューしてきた
周囲は既にグループになっている上にやや年上が多いようで(1歳半ば〜2歳)
歩けるのが嬉しくてあっちこっち行こうとする我が子について回るだけで終わった
うちの子が物珍しげに集団に近寄る→ママさん達の「誰?あんた」な視線→私「すみません〜」と子供を遠ざける
の繰り返しで心が折れた

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:17:19.29 ID:cccUq3Ev.net
たまたま保育園の同じクラスのママと道端で会ったときにラインのグループに誘われて入った
クラスの半分ぐらいが入ってて
その人達で今度食事会やることになったのだけど
私が加入する前からグループ入ってる人達は0歳クラスから定期的に集まっているようで
もうタメ口だし、お互いのこともよく知っているみたい

アウェイ決定かな
友達作るきっかけになればと思って楽しみな反面、怖いわ

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:45:04.49 ID:I3Qgl2l3.net
>>219
ドンマイお疲れさま
集団に突っ込んでしかも受け入れてもらえないともう居たたまれないよね…
時間帯変えてみたらメンバーも変わるだろうから違う時間に行ってみたらどうかな?
子が楽しそうだったなら次は親子で楽しく過ごせるといいね

1歳4ヵ月支援センター週に1、2回行ってるけど毎回子の相手だけでほぼ終わるよー
頑張って話しかけたりするけどその場かぎりの話しかできないや
顔見知りの人ができただけでも自分としては進歩だと思うことにしてるけど、自分の話ってどこまでしていいのかわからなくて結局子どもの相手で時間が終わっちゃう…

にしてもねんねぐらいの赤ちゃん連れてて既にママ友と一緒に来ててスタッフさんとも仲良く話してる人は上の子繋がりとかなんだろうか…
自分と比べてしまってズーンとなるよ…

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:53:06.59 ID:tja7pTsp.net
なんか地方に引っ越して知り合いも一人もいない状態だからママ友くらい作らなきゃ〜って思ってたけど
私がほしいのはママ友じゃなくて友達なことに気づいた

あー地元に帰りたい…

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 19:35:15.10 ID:OLGu5sWm.net
保育園でもLINEグループってあるんだね。
うちのところの園は、逆に結構仲良さそうなママ同士でも連絡先は知らないって人が多いから、いい意味でさっぱりしたママ繋がりなのかも。

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 20:12:13.97 ID:TyusoC/p.net
>>222
私も同じ環境だ〜
ママ友欲しいじゃなくて自分の友達が欲しい!
大人と話したいよー

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 20:34:45.40 ID:tpMe+rUn.net
>>221
うちの近所だと産院繋がりと支援センターの妊婦の日からの繋がりでグループ出来てる。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/11(木) 23:58:26.22 ID:bCAbzvBL.net
田舎出身の転勤族で都会から田舎へ逆戻りした。
都会で一年かかってやっと話せる顔見知りが出来たのに、その途端転勤
田舎へ引っ越したら子供がそもそもいない
広い公園も誰もいない
児童館も係りの人だけ
なんか詰んだ感

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/12(金) 10:08:51.39 ID:TeXb+Nta.net
>>226
でも、絶対数が少ないエリアだと、ママ付き合いに飢えた同じ境遇の人も少なからずいるだろうから、そういう人が見つかればすぐ仲良くなれたりするよ!

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/12(金) 12:33:57.99 ID:brTLVgvD.net
>>227
ありがとう・・ここのスレの人と出会えたらいいのに・・・
人との関わりに飢えてるから嬉しい。
なまじ公園が広いから、親子連れがいても話しかける距離まで詰められない
同じ境遇の人と会えるまで、気長に児童館にも行ってみるよ

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/12(金) 14:41:12.11 ID:TeXb+Nta.net
>>228
前向きにね!
逆に考えれば、既に出来上がったコミュニティの中、周りは和気藹々と子供を遊ばせているのに自分だけポツン状態、の方が惨めな気持ちになるもんだよ。
ママ友出来るといいね。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/12(金) 16:54:14.55 ID:xg9m1vPw.net
ここには仲間がたくさんいるー
明日ははじめての保育参観
どうしても敬語しかつかえなかったけど、
無理してでもちょっと砕けた言葉でママ達に話しかけてみよう
緊張するわ

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:15:03.94 ID:u7jQMLmB.net
>>230
同じく明日が保育参観。
帰ってきたら疲れがどっと出るの確実だけど、頑張ろうー。

232 :名無しの心子知らず:2015/06/17(水) 13:52:23.89 ID:0h5MMQObG
少し交友関係を広げてみようと思い、園行事でいつもポツン気味なママさんに話しかけてみた。
反応薄…一匹狼系みたいだった。
いっそ彼女みたいに強い心を持っていれば惨めな気持ちにならずに済むのに…。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:25:34.89 ID:UKuJp2yb.net
ちょっと楽しく話せるAさんという人がいた
楽しく話しててもBさんが現れ、私とは仲良くしたくないみたいで完全にAさんだけに
話し掛け絶対こちらには無視。
Aさんもあきらめなくちゃいけないの?
これをどう乗り越える?どーしたらいいの?
夫に相談したら「こっちも負けじとAさんだけに話しかけたらいいじゃん」だって。
そこまで競争心ないんだよなあ・・

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:29:18.49 ID:UKuJp2yb.net
私色々掲示板とか人付きあい苦手スレとか見てて思ったんだけど、
こういうことしてくる人って、絶対女社会には一人はいるよね。
これに苦悩してる人多いな、と。
みんなで仲良し、よりがっちり仲良し組つくりたいのが本能なんだろうね、きっと。
これを乗り越えられないからママ友できないんだろなーって思った。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:27:40.44 ID:OLcEp6e0.net
>>233
Bさんに話しかけるとどんな反応なの?
ひたすらBさんに話しかけるのがいいと思う。
それでもしBさんの態度がおかしかったらAさんもあれ?って思ってもらえるし。
無視されたからってこちらも無視したらBさんと同じになっちゃうし、
Aさんも困っちゃうよ。

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:27:48.72 ID:UKuJp2yb.net
Bさんに話しかけても、あー、とか返事しながら結局大好きなAさんだけを見つめて返答するから
疎外感半端ないんです

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:44:07.71 ID:sBJjPU4r.net
Bさんがいないときに話せればそれでいいような

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/18(木) 23:55:08.11 ID:gvKmGjYw.net
Aさんの態度次第かなあ
Bさん居るときは、Aさんあなたに話しかけてくれるの?
疎外感って言うくらいだからBさんいるときはAさんもつれない態度なのかな

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:36:26.82 ID:ALKnPJ+3.net
Aさんの態度はBさんいても普通
でももうBさんと話してることが多い。
Bさんは100%出席だから気になって仕方ないw
細かいこと気にしないで人と仲良くなりたい

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 18:22:31.52 ID:xfrq9BFO.net
>>239
Aさんもどっちかって言うとBさん寄りなのかな
AさんもBさんと話すのが好きorBさんが怖いのでBさん寄りとかなら、
この先その場に居ても辛そうだから私なら離れるかも

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 19:48:30.75 ID:UvddFGaZ.net
正直その感じならAさんとも微妙だわ
三人でいてBさんとばかり話すなら悪い意味でBさん優先になってるし
普通なら他にも気を回したりするもん

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 20:37:30.13 ID:XwJSjiLB.net
いやー
そんな好き嫌いハッキリしすぎる人に好きのほうでロックオンされてたら
無理にもう一人を話に加えようと躍起になれないわ

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 20:52:08.24 ID:xfrq9BFO.net
>>241
この先、Bさんの態度がより辛辣になってきてもAさんは気にしない、
もしくは一緒になって冷たい態度を取るとか可能性としてはあるかもなあ

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/23(火) 09:55:53.89 ID:Zhp8PZDn.net
支援センターのイベント行ってきて、同月齢くらいのお母さんと少し話すことができた。上でも出てたけど、くだけた敬語で話したんだけど呼称が固かったかなと後悔。
「(そちらの)ご主人は、(うちの)夫が、娘が、実家の母が」みたいに話したんだけど、「パパさん、うちのパパ、○○(娘名前呼び)、ばあば」みたいな方が親しみやすかったかな?

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/23(火) 11:59:53.98 ID:+pNMsLsJ.net
>>244
どんな仲良しの人でも自分ならその呼称はない
それだけで距離置いたりはしないけど、中には一線引く人もいるかも
そちらのご主人は、だと固すぎるイメージだから、旦那さんは、位にはするかな

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/23(火) 12:18:47.39 ID:Mxy6STPO.net
私は相手に合わせる
相手の人が主人ならこっちも主人でいくしパパならパパで行く
テレビでやってた友達を作る方法の受け売りだけどw
自分を名前呼びしてる人だけは生理的に無理だから離れる

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/24(水) 00:49:16.75 ID:9SLQ1Onw.net
仲の良さは関係なく、ママつながりは「パパ」「おとうさん」と、子供主体で話してるな。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/24(水) 15:00:28.40 ID:lPKEHUKX.net
来年から幼稚園(年少)で、園選びに迷っているけど、ママ友いなくて情報が無いわー。
園庭開放に参加して、雰囲気知ろうとはしてるけど
A園はママ友同士で来てる人ばかり。
B園は、お一人様参加が多くて
人見知りコミュ障な私でも、その場限りでもいい感じに話せる人がちらほら…
こんなことで決めちゃいけないんだろうけど、B園に決めてしまいたいよ…
子供が通うんだから、子供に合っている園を選ばなきゃ、とはわかっているんだけど。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/24(水) 17:38:09.90 ID:r/LugkUF.net
B園で顔見知り作っておいて「A園も行かれましたか?→今度都合が合えば行ってみましょう」じゃダメ?
まさかB園に来てる人は一択で来てるわけじゃあるまい

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:31:31.30 ID:+WduCfdn.net
>>248
私も同じ状況だったけどA園いれたわ
というか田舎だからA園のような幼稚園ばっかで最近引っ越してきた私なんて居てすいませ〜んwって感じだよ

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 08:25:52.94 ID:BXt1m6Xj.net
>>248
私はB園に入れたけど実際に入ったら光の速さでグループが出来てたしあまり関係ないと思う
親がどうこうより園の教育方針で選んだから何とか乗り越えられた

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 09:20:51.43 ID:PpV7VP4A.net
>>251さんに同意
断言するけど、コミュ障ならAでもBでもかわらんよ…
園の教育方針、先生の態度、園庭の広さとか、入園後も変わらないものを決め手に選んだ方がいい
人付き合いなんて流動的すぎて、決め手にするもんじゃないって

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 13:00:12.99 ID:i93p+6ik.net
そうだね。
いずれB園もグループ化していくよ。

うちは選択肢がないから、田舎のA園いったけど、みんな半径10km以内出身で
あそこの旦那と高校も一緒とか姉も同じ園だとかそんなんばっかり。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 16:04:45.68 ID:3CWlKzXF.net
ママ友できないままプレ幼稚園行き始めた。妊娠中からずっとすっぴんで暮らしていたので化粧品ほとんど捨ててしまっててすっぴんで行ってしまった。やっぱ化粧した方がいいんだろうか。
周りのママさん達は服装もおしゃれでセレブのように輝いて見えた。
ママ友できる気がしない…

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 16:26:16.68 ID:h10oJWd0.net
>>254
すっぴんはマズイような

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 16:34:42.39 ID:1dYIh/u+.net
化粧はした方がいいと思うけど何かできない理由があるの?
私も普段すっぴんで買い物とかいくけど幼稚園関係はさすがに化粧する

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 16:43:46.57 ID:3CWlKzXF.net
>>255
そうか、やっぱまずいよね。急いでメイク道具一式揃えるわ。

>>256
できない理由というのは特にないけど、化粧品捨ててしまって探したら眉描きしかなかった。化粧下地も日焼け止めクリームもないから次のプレまでに買わなくては。

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 21:07:29.81 ID:t42pJyJN.net
スッピンの人もたくさんいるけど…
気にしたことないなあ。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 21:19:53.41 ID:tG513Pve.net
地域によると思う
ど田舎だと化粧してるほうが珍しくなる

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/25(木) 23:38:56.10 ID:fq2kqnih.net
支援センターとかでも初対面とかだと積極的に話せるのに、
知り合って何回か会ってしばらくすると段々話せなくなる。
逆人見知りみたいな。
家に呼んだり、どこか行くのも初めてだとこちらから誘えるけど
2回目からは誘えなくて相手任せになっちゃう。
なんなんだろ、これ。

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/26(金) 08:56:47.77 ID:S45Ba9l1.net
昨日習い事送っていってポツンで見学してたけど、みんなよくあんなに話す内容あるよね
うるさいなぁ通り越して感心したわ

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/26(金) 11:52:52.91 ID:EGhVZovA.net
>>261
やたら声デカかったりね…ほんとどうでもいい内容であんなに盛り上がれるのがすごい。
昨日うちも習い事だった。
窓から見学できるけど、窓側には何故か子供の方を見もしないおしゃべりママたちがいつも占拠していて、
ポツンの私は窓側を見づらくて嫌になる…
子供を見たいだけなのになんかそのママたちを見てるみたいな構図になるからw
(円形テーブルだからこっち向きのママと目が合ってしまう)

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/26(金) 15:13:51.58 ID:avkNT+dr.net
根っからの人見知りだけど、月に一回ある地域の子育てサロンは頑張って参加してきた。
同じ男児で月例も近い子のお母さん一人だけと話せるようになって、その人に会えるのが少し楽しみだったんだけど、今月行ったら「私来月から仕事復帰することになって、今日が最後になっちゃうの。今までありがとう」って言われてしまった。
「さびしくなるねー」って伝えたけど、メアドとかきく勇気がなくてそのままお別れしてしまった。
旦那に「お前何してんだよw」って言われて余計へこんだわー

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/26(金) 16:55:33.61 ID:DGnJJ6Wp.net
>>260
同じく。
全く面識がない人や、その場限りの人とは話せるのに面識のある人と話すのが苦手ってのもコミュ障の一種らしい。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/26(金) 16:58:54.46 ID:kXpuVU+X.net
半知り(半分知り合い)が怖いっていう感じ分かる
まったくの初対面か気心が知れた仲なら話しやすいけど、友達ともいかない距離感のときが話題に困ったり

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/26(金) 18:19:44.28 ID:VCYtHepJ.net
>>265
半知り苦手。
ばったり会った時、よそよそしい態度とりがちで嫌われるわw
名前思い出せなくてスルーか会釈のみで
通り過ぎてから○○さんだった!とか
仲良くなれるチャンスなんだろうにね…

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/27(土) 00:50:44.43 ID:rUjUWiSS.net
誰とも仲良くなれずに年長さんだよ!
そしてもうすぐ夏休みだよ!
ここまできたらもう悟りの境地だよ!
子供よすまぬ、キャッホー!!!

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/27(土) 01:12:12.72 ID:C7C3NCjr.net
ママ友がいない副産物として、子供たちにはやたら好かれるようになったよ。
他のママはおしゃべりに夢中で子供たちの話をおざなりに聞いてるけど、
ママ友がいない私だけは、子供たちの話をいろんなリアクションを交えつつ聞いているせいか、自分の姿を見かけるなり「○○ちゃんのママだー!」って嬉々と駆け寄って来てくれる子が増えた。

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/27(土) 02:03:09.84 ID:iWQdT2No.net
>>260
なんとういう自分発見

270 :名無しの心子知らず:2015/06/27(土) 11:36:19.25 ID:v6c4PXWtT
これから小学校の土曜参観だー。
前回の参観日では、授業と懇談会の間が15分くらいあったんだけど、見事にポツンw
他のいつもいるポツンの方は授業終わったらさっさと帰ってしまってて、
どう見てもポツン私だけ。
ポツン平気ですーって感じで堂々と立ってるけど、本当は辛い…。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/27(土) 11:33:09.77 ID:VQGeY9jh.net
幼稚園の未就学児クラスに通わせるようになって娘は楽しそうなんだけど、私が他のママさんに馴染めずにいる...。挨拶はするし多少の会話はするけど。早くに来て早くに帰る...からか旦那には仲良くしたら?と言われる。自ら話題を提供できないー

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/27(土) 11:37:32.07 ID:oQt8HNYp.net
これから小学校の土曜参観だー。
前回の参観日では、授業と懇談会の間が15分くらいあったんだけど、見事にポツンw
他のいつもいるポツンの方は授業終わったらさっさと帰ってしまってて、
どう見てもポツン私だけ。
ポツン平気ですーって感じで堂々と立ってるけど、本当は辛い…。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/28(日) 13:51:55.10 ID:iqHCk5cL.net
>>263
メルアド交換しても相手が仕事はじめたら、遊びに誘っても予定があわなかったりして自然消滅することが多い気がする。
相手の人は保育園ママとのつきあいもはじまるだろうし・・・

人見知りでもそういうとこに参加しててえらいよ。私は結局1回しか行かなかったから素直にそう思う。また新しい出会いあると思うよ

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/28(日) 15:35:19.32 ID:2WpXSD6C.net
とにかく子育て中のままさんと話すのが緊張する。
600km先の旅行先での女将さんが32歳くらいで年も変わらなくて、
相手もちょうど乳児と子供育ててて、なんか常に緊張してあんまり話せなかったな。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/29(月) 20:02:41.44 ID:XaDyudW1.net
とりあえずヤクルトレディさん来たら必ず無難なお話して会話の練習にする。

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/30(火) 07:33:25.95 ID:UA8gdN8r.net
ヤクルトレディのトーク力すごいよね
たまに子連れで歩いてるとヤクルトレディになりませんか?って声かけられるけど
とてもじゃないがあのトークはできない

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/30(火) 16:28:42.92 ID:H+SXkUuk.net
自分がいっぱいいるw
支援センターで知り合った人と仲良くなりつつあったところで話すことなくなり、
そのまま支援センターに行くことすらやめてしまった…
保育園でも挨拶とほんの少しの雑談しかできない
今日子供が仲良くしてるママと同じ時間になったから勇気出して話しかけてみたが、
見事に冷たい返事でそそくさと行ってしまった
ほんとママ友ってどうやって作るんだー!

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/30(火) 17:47:57.56 ID:/eGkxs2W.net
>>277
ほんと、みんなどうやってプライベートまで遊んだりするママ友作るんだろ。
上の幼稚園時代から雑談はできても、降園後遊ぶとか長い休み遊ぶとか一切なし。
努力してもなかなかできなくてずっとぼっちできたからもう慣れてはきたけどたまにイベントで一緒にいれる人くらいほしいなと思ったりするし、寂しいなと思う時もある。
子供も私に期待してないのか、たまに羨ましそうにはするけど、悟って言わない。
申し訳ないけど、所詮幼少の友達なんてほぼ大人になりゃ残らないし、友達は自分で見つけてくれと最近開き直りつつある。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/30(火) 21:40:30.58 ID:iGL1v0aU.net
幼稚園の保護者イベントで
名前+ちゃん付けで呼ばれているママさんが結構多くてびっくりする…。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/01(水) 10:56:54.48 ID:AdZWPG9g.net
離乳食教室で友達できるかなってワクワクドキドキして、隣の席になった人が感じがよくて話しもできた。でも後からあっ○○さーん!って友達っぽい人がその人の反対隣に来て、終わった…

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/01(水) 13:19:14.34 ID:RHtQkC2P.net
>>280
あるあるw


…orz

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/01(水) 18:45:19.94 ID:d9Qy14yt.net
>>280,278
もともとリア充系ママさんならそこから
「いいですねーお友達同士なんですかー私こういうの初めてで、
良かったら色々情報交換したいですー」
って一気に仲良しグループなんだけどな…w
シチュ一緒でも立ち回り次第でママ友たくさん出来る性格羨ましい。
自分を卑下しちゃってあとひと押しが出来ないんだよなぁ…

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/01(水) 21:44:00.80 ID:hb5nw4mS.net
>>280
あるあるw
話しかけてた人が友達っぽい人と一緒になるとそれから話しかけにくいんだよね

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/01(水) 21:50:45.07 ID:hb5nw4mS.net
>>277
冷たい返事されると凹むよね
公園で二人組の知らないママに挨拶したら目も合わせず腕組んだまま「こんにちはー(棒読みテンションめちゃ低い)」だったので挨拶しなきゃ良かったと思ったorz
子供が同じ遊具使ってたからその場から離れるわけにもいかず気まずかったw

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:18:55.33 ID:95o4NEA0.net
幼稚園でお迎えや行事のたびに、こちらから色んな人に笑で挨拶してるけど、
向こうから挨拶してくれる人は未だにいない。
自分だったら、いつも挨拶してくれる人にはこっちからも挨拶しようとするんだけど、
そうしてもらえないって事は「お近づきになりたくない」と思われてしまう何かがあるんだろうか。
目が合ったら「あ〜こんにちは!」って手を振れる相手が欲しい。

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/02(木) 14:44:55.70 ID:0tRIuPdd.net
>>282
これなんだよね。
コミュ力ある人は、そこからお友達も巻き込んで「え、二人は園か何かの繋がりなんですか?」「どこの園?」って感じに自然に話を進めてくんだよね。
そこでフェードアウトしちゃうか友達を巻き込めるかが、やはりコミュ力の差が出てしまう。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:26:40.00 ID:7e81KQNT.net
>>285
本当なんなんだろね
ほっぺにご飯つぶでも付いてたのかしら?

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/02(木) 23:58:13.56 ID:tcT1/w3a.net
>>286
でも排他的な人(この場合は後から来た人が)だと、グイグイ行くとうざがられるよ。
女性同士ってむしろその方が多くない?
良識ある大人なら普通は>>280さんに気を使うもんじゃない?

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/03(金) 01:22:19.02 ID:P6adfX2z.net
友達同士なんだなーと思って見てたら初対面で会話が盛り上がってるだけだったり

なに話してるんだろう?

290 :283:2015/07/03(金) 10:14:59.26 ID:oz7rmK4j.net
>>288
自分も疎ましく思われるのが怖くてグイグイ行けないタイプ。
でも、結局「え、何この人…」くらい積極的な人が、のちのちグループの中心になってたりするから
ウザがられるのを怖がってばかりいるのも駄目なのかなって思った。

多分、グイグイ行く人も、ただがむしゃらにってわけでなく、相手の反応を探りつつ「あ、この人はいけそう」とか「この人とは最初は距離置いた方が懸命かも」なんて考えて行動してるんだろうな。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/03(金) 11:46:55.58 ID:B0yCjoXT.net
>>280-283
>>286
あるある!
上のほうにもあった、Aさんと仲良くなれたと思ってたら、
もっと仲良しのBさんがきて、自分はひいてしまうってやつ。

素敵な人って大体既に親しいママ友いるだろうから、
これ乗り越えないとママ友できないんだろうね・・・

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/05(日) 11:09:14.25 ID:Z+YTw+qg.net
似たような雰囲気の人たちが仲良くなるって多いけど、若いギャルママと黒髪すっぴんニーハイ30代の人が連絡先交換とかしてる。何がきっかけで仲良くなったんだろう。
年代はきにしな気にしないけど、かちか

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/05(日) 11:10:21.59 ID:Z+YTw+qg.net
ごめんなさい
価値観の合う人と仲良くなりたいな。

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/05(日) 12:29:38.90 ID:iCLgjDWX.net
綺麗目ママとジャージ健康サンダルがデフォみたいなヤンキーママが仲良しとか、どうやって意気投合したんだろう。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/05(日) 12:53:32.22 ID:/YgRyESh.net
どちらもウジウジ悩まないで明るく楽しい性格なんだろうなーとは思う
明るいってだけでも話ははずむし、子供っていう共通の話題があれば仲良くもなれるのかな
ママ友どうしよう…って考え込んだり、2ちゃんに吐き出したり、他人の服装チェックしてなんか釣り合ってないってジロジロ見たりしないんだろうなー…と客観的に見れば思う。

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/05(日) 23:30:38.32 ID:gS+RkoY/.net
どう見てもリア充な知人ママが
友達少ないし、本当に仲良しな子は遠い所に住んでいる(同県の違う市)からあまり会えない的なことを言っていたが
私は遠距離の末に、此処に移り住んで来て同県に友達すらいないんだが
と思ってしまったww
ママ友がいないと子供が可哀想だなと思って落ち込むんだけど、子供も慣れてくると手が出てしまうからあまり深く関われない自分がいる

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/06(月) 08:16:20.05 ID:B+5Dcx3x.net
ずっと地元住みだけど友達居ないわw
小中高校、大学、バイト先、就職先と皆その場限りの元友達ばかり。
実家の母とかは、小学校の頃の同窓会やら元職場のランチ会やらサークルのお食事会やら
隠居ながら友達付き合いも多くて暇なしだそうだ。
私も子供達も友達関係を持続出来ないので
環境変わっても、地元に戻れば友達がいると言える人は尊敬する。

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/06(月) 16:03:58.39 ID:vgARcyDR.net
まだ数回しかない子の習い事。
3回めあたりから連絡先の交換してるママたちがいた。次のときは、また別のママたちとその子たちが終わったあと、お茶しに行ってた。
皆、いつそんなに親しくなるのかな?
うちの子は、大勢で仲良くしたいタイプだし積極的なのに母のせいでいつも直帰だわ。胸が痛い…
つか、なんでかな?いつもこちらから感じよいように挨拶してるし、ニコニコ話しかけてるのにな。そういえば、人からはあまり話しかけられないや。途中から入った人ですら、なんだかんだでグループに入りつつあるのに。

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/06(月) 21:04:43.41 ID:1obmrIOM.net
>>298
あれ、自分はいつの間に書き込んだんだろう…。
習い事で気が付けばぼっち。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/06(月) 21:10:20.63 ID:pkf1lIZO.net
ピアノは個人レッスンだから他のママと会うことなくて助かってる
スイミングはつるんでるママもいるけど自分はあいさつする人もいないや

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/07(火) 13:19:57.58 ID:M7O9kCwt.net
ほんとみんななんで仲良くなるの?
地元の人なのかな、とか思ってたら
遠くからきてた人で私より溶け込んでた。

私もあまり人から話しかけられないタイプ

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/07(火) 13:53:23.11 ID:Ta/odS+k.net
うちは習い事では挨拶くらいだわ
話し掛けられたら軽く話しする程度

ダンス習ってるんだけど同じく春から始めた子でも先生の振りをすぐ覚えて踊れるようになる子ばかりでビックリ
うちはなんとかやっとついていってる感じ
本人は楽しくやってるから見守ってるけど発表会になると数人の団体で踊るだろうし発表会までに出来るようになるのか冷や冷やしてる
個人だけの習い事にしとけば良かったかなって今頃思ったり…

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/07(火) 14:28:38.60 ID:66c7hcAw.net
ここ読んでいたら私みたいな人、いっぱいいて感動した…。

近所の幼稚園のプレ、高い割に内容がイマイチな気がして行かせないことにしちゃった。
その幼稚園の運動会に参加したら、プレに通っている子たちのママはけっこう仲良くなっていた。

親の会がきっちりしているらしい園なので先が思いやられる。

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/08(水) 17:47:24.77 ID:G9rvQvUN.net
私は話しかけられてアドレス交換した人は何人かいる。
でも後日思い切って連絡したらなんとなくそっけない返事…
その後向こうからは連絡が一度も無く、支援センターでも会わないからいつも自然消滅みたいになる。
どうしたら一緒に出かけられるまでの仲になれるのか教えて欲しいorz

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/09(木) 06:51:27.87 ID:yQ3Lrv3W.net
自宅マンション近所の保育園に入れてるから、同じマンションの人も結構いる
帰り一緒になったりして話して、今度一緒に遊びましょー!とまではよくなる。
そこから連絡先交換して一度遊ぶとこまでいくと、必ずそれきりに…。
コミュ障すぎて雑談がうまくできないから盛り上がらないんだよね。
お互い見合ってる感じなのかもしれないけど、次につながらない。
子供同士は仲良くて「また遊ぼうよ!」と盛り上がってるんだけど、親の方でじゃいつ…とならない。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/09(木) 10:01:09.85 ID:g9I/CLfH.net
>>298
グループになったママさん達ってついでに話し声が凄く大きくてテンション高いよね。
自分は親しい友達相手にでもそんなにテンション高くないからあのノリは付いていけない。

都合で音楽系の習い事に今月から行き出したけど、数組の親子のうちで三組が
親しくなってるようだった。
もしかすると最初から友達同士で一緒に入ったのかもしれないけど。

私の場合は元から積極的でないのと、一か月検診に行くのに同じバスになった人が
病院前で降りていく途中で少し話したんだけど、その人は第二子らしくて病院では
全くスルーでママ友らしき人とはにこやかに話してた。
もう二年以上前だけど微妙にトラウマ。
既にママ友がいる人は新規で仲良くする必要もないし面倒なんだろうなと思ったら
こちらから親しくなる努力をしようとする気が失せる。
ママ友が出来るとしたら、たまたまオープンで性格の良い人が近寄ってきてくれる場合限定だなw

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/09(木) 10:03:18.50 ID:g9I/CLfH.net
習い事は5月スタートです。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:12:32.96 ID:8RQ7Wv2Y.net
>>307
まだ2ヶ月だし、これからじゃないかな。
習い事関係のママ友って難しそうだから
、じっくり関係を築く方がいいかも。
どんな習い事もそうだけど、比較して上に立ちたい人が一定数いるから。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/10(金) 14:47:09.81 ID:mVv0uaHb.net
あぁー!
どうしよう!
上の子ども3歳年少、下の子は6ヶ月。
若くして産んで、産んでから転居を繰り返していたからママ友なんてできたことなかった。
別に少しさみしいけど、無理に作る必要はないと思って、サークルにも参加しなかった。
新居を購入して、やっと根を張れるようになった頃猛烈に孤独を感じた。
密室育児に知り合いのいない土地。
園でもママさんたちと話す機会なんてそうそうなかったし。
この前ママさん同士の親睦会みたいのに参加したら、先輩ママさんの育児の話を聞けてすごく勉強になった。
自信をもって育児出来るのがすごくかっこよかった。
そして、そこで知り合ったママさんの1人が偶然下の子と産まれた月が近くて…連絡先を交換してしまった!!
しかも、職種が専門職なんだけど、同じ職種の方で。
嬉しすぎて現実とは思えない。3年以上ママ友なんて出来たことなかったから。
これは、ママ友なのかな?
育児ノイローゼ気味で視野がせまくなってて、本当に苦しい日々だったけど、希望がみえたよーーー
浮かれすぎて距離感見失わないようにしないとーーー!

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/10(金) 19:03:49.56 ID:53bCj1eJ.net
>>309
おちついてスレタイ読みなよ。
めいっぱい頑張っても努力しても
できない人ばかりのスレなのに浮かれすぎ。
とりあえずスレ民の気持ちと空気読め。

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/10(金) 19:17:42.79 ID:mVv0uaHb.net
あぁすいませんでした!
でもまだランチに行ったわけでもないし、上のレス見ると数回は遊べても自然消滅も多いみたいだからまだこのスレでイケるかと思ってしまって!
気分を害されたなら申し訳ありませんでした。

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/10(金) 22:15:51.11 ID:WXnKTgVf.net
>>310の真意に気付いて・・・!)

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 00:00:24.44 ID:PRz/j2pP.net
(こ、こいつ…ホンモノ…!!)

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 03:32:05.76 ID:5fBHujk7.net
(たっ、たてよゴフォ!)

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 05:30:44.67 ID:VgTbubO1.net
まぁいいじゃない。
ここでしか話す人いないんでしょ。
>>309
スレ卒業おめでとう。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 05:43:52.10 ID:VgTbubO1.net
子の集団検診があった。
顔見知りのママに挨拶したんだけど、人と話すのが久し振りのため話を振られても思うように話せず、そのうちやんわりと無視された。
無視にはなれてる、というかむしろその方が日常的なので緊張もほぐれテンションあがった。
そのうちマゾになりそうで怖い…

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 10:01:48.62 ID:mpdPv7ch.net
ねぇ、このスレ歴8年だけど私はいつ卒業出来るかしら?
留年ばかりしてるんだけど…

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 15:57:39.28 ID:ipdTKCDZ.net
ワイは5年目や

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 16:07:28.95 ID:kA1J3Tw3.net
ワイも五年や

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 16:16:27.01 ID:ed1iZZNt.net
四年目です
幼稚園年少だけど誰々くんと夏休み遊びたいとかまだ言い出さないので少しホッとしてる

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 18:50:07.80 ID:mpdPv7ch.net
最年長だったか…
誰かもっと上いない〜?

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 20:03:37.04 ID:mpdPv7ch.net
でもよく考えたらおまいらも4、5年って結構年期もんだね(泣
早くみんなが卒業出来ますように…(自分も)

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 21:11:30.04 ID:TK1+AzbO.net
イエーイもう上の子が中1でポツンな俺優勝

役員も一通り済ませたから立ち話できる人はたくさん居るけど、知り合いどまりよ。
塾どうする?とかさりげなく相談できる相手がいない。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:47:21.72 ID:mpdPv7ch.net
>>323脱帽

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/12(日) 07:27:11.46 ID:vm/rKls/.net
聞いた話。

陛下が愛子さんの振舞いについて注意したら、雅子妃が逆上して手が付けられなくなった。
長男に当たる(物理的に)のでそれ以降、陛下は何もおっしゃれなくなった。
それで「選択」に愛子さんの躾について側近にご下問、と記事が載った。
具体的だったので関係者の間で話題になった。

皇宮警察は早くからわかっていたみたいだけれどね。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/12(日) 07:35:37.73 ID:PbaDMml5.net
なぜこのスレに?

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/12(日) 08:30:20.61 ID:w+zGJBiT.net
>>325
あちこちにマルチしてるわりには、たまに産後ガードルとか書き込んでて草

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/12(日) 09:36:08.47 ID:NcShc0pH.net
皇宮警察は警察犬が賢くて皇居の馬と仲良しってことしか知らない

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/13(月) 12:40:08.33 ID:c6Dz6/ZJ.net
ジムでは半年で結構友達できた(おばちゃんばっかだけど)のに、
子供4歳になるがママ友なんてできたことない
園も習い事もギリギリに行ってさささと帰ってるからかな

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/13(月) 17:02:38.37 ID:KxFfuQI/.net
>>325
長男って皇太子の事?
下手くそな日本語

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/14(火) 20:18:01.07 ID:Rx0NdnOH.net
なに話していいのかわかんないよー
なんでみんなあんなに盛り上がってるの

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:41:16.61 ID:vLA/zRht.net
きょうも児童館で私は誰とも話さずに帰った。
人多すぎて親子でイライラしただけだった。
ママ友出来たらお家でプールとかしてみたいなぁと思うけど出来るわけないよね。

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/14(火) 23:57:58.95 ID:Tk7M3iRS.net
ママ友は出来ないけど、近所の子供同士プールやったりしてるよ。
うちの子が最年少だから、年上の子にビニールプールってどうなんだろう…って思ってたけど、やっぱプールは年齢問わず気持ちが昂るんだね。
3m四方のファミリープールだから、子供5、6人でも楽しそうに遊んでる。

で、ママ友がいれば、『お昼どうするー?』なんて話したりして、楽しいだろうな…なんて物思いに耽る庭。

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/15(水) 10:04:41.59 ID:cBai7NgZ.net
分譲戸建とかマンションだと、割と子供の年が近い家族が住んでて、近所の子と遊んだりお母さん同士も仲良い、というイメージ。
今住んでる賃貸は近所付き合い皆無。表札も誰も出してないしほとんど子梨。
近所にお友達がいればなあ。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/15(水) 12:46:14.10 ID:JRUvolv7.net
幼稚園の月1〜2回の行事に体調不良や用事でことごとく参加出来ず、気付けば皆はランチに行ったりする仲になっていた…。
もうこれは取り戻せないのか…?

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/15(水) 12:53:26.30 ID:qs5p3Jw1.net
>>334
うち分譲だけどそうでもないな
働いてる母親も多いし、そういう人はマンション内で濃い付き合いしてないみたい
常に顔見知り同士で群れてるのはごく一部だけ
それも高学年になればなるほど親同士は付き合いなさそう

>>335
学年が変わって子が付き合う友達が変わると転機がくるかもしれない

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/15(水) 15:25:21.19 ID:HSYyX6Bi.net
やっと幼稚園のお迎えの時に話せる人が出来た。
でもいつも私からばかり話題振ってて、しかもあまり盛り上がらない。
目が合えば「あー」って笑顔で頭下げてくれるし嫌がられてはないかと思う。
多分あちらさんも話すのが苦手なだけだと思うけど、一緒にいて気詰まりだわ…と思われてそうでプレッシャー…。
こうしてるうちに、会話苦手さんでも話しやすい話上手な人に取られたりするんだよね…。
取られるとかいう表現、小学生レベルだけどw

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 01:10:40.95 ID:zmdxoQb0.net
>>337
最後、思ってたことを代弁してくれてありがとうw

うちは分譲戸建てで、子供同士は2〜12歳くらいだけど、皆で遊んでるよ。
でも、流石に小学校高学年もいるせいか、親は全く出てこない。

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 09:46:51.02 ID:ZwyVqS4A.net
あーわかる334
このママ、人付きあい苦手なのかなー全然つるんでないし、
正直話しかけてもあんまり気の利いた言葉を返すノリのいい人でもないのに、
なぜか話上手さんに気にいられて、仲良くなっちゃうことあるよね
私は気にいられない
どう違うんだろう・・・

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 10:55:31.60 ID:E9S0N9dC.net
わたし、人見知りで話もつまらないけど、1人の話上手さんになぜか気に入られ、仲良くしているわ。
どうして私なんかと思っているけど、裏のない善人だと褒められている。そんな人他にもたくさんいるだろうけど。

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 12:14:53.36 ID:ZwyVqS4A.net
いいね、スレ卒業だね

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 12:44:05.36 ID:OSQ6Hk8F.net
挨拶以外話す事なく1学期が終わった…

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 12:58:21.50 ID:ZwyVqS4A.net
私も・・・・
ちょっと親しく話せたかな、と思う人できても、>>337の後半2行の繰り返し。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/16(木) 21:47:35.16 ID:zz+w1QHJ.net
4月から児童館でのコミュニティーに入ってみたけど、みんな上の子の幼稚園つながりでグループができてた。簡単にそれなりにみんなと仲良くなれると思ってたけど、甘かった…。
下に0歳児連れてても、友達できる人は作っちゃうんだよなー。
夏休み何しようか。

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 03:39:52.70 ID:sYyJlnLN.net
ふれあい広場みたいなのに週1で行ってるけど既にグループ出来てて入れない
でも同じ時期に行きだした同じ月生まれの同年の子のママは
色んな人と話しているから完全にわたしのコミュ力の問題なんだろうな…

元々昔から存在感薄くて居ても認識されていなかったりしたし
子も回遊魚系でウロウロするから気付けば周りのママ達はグループで話してるのに、わたしだけ子とウロウロしていたり

一応みんな挨拶はしてくれるし一言二言くらいの会話はあるけど
この間、昼前でみんな帰って残ってるひとが自分達含めて3組になり、気まずいから声を掛けて帰ったんだけど
外に出た時に中から「よく分かんないひと帰ったよ」って聞こえて泣きたくなった

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:50:54.21 ID:JctDSguj.net
>>345
子供に付いて回るのも普通だし、声かけて帰るのも普通の事だよ。
「よく分かんない」方が頭弱いし。
常識が無い上に根性腐ってんのはあっちだから、元気出して。

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:14:08.41 ID:sYyJlnLN.net
>>346
ありがとう
知り合いのいない土地で方言の壁もあって
言われたことがずっと離れなかったんだけど少し楽になれたよ
また頑張ってみる

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:24:39.91 ID:+ZiZiKZG.net
うちの子もボッチウロウロしてる系なんだけど、子の性格だと思っていたらこの間支援センターの保育士から注意というか指導されたわ。
ママが子供を連れて輪に入れてあげないと遊びませんよだって。
ママ友の輪に入りづらいと思ってるのが子にも伝染してる…
そしてママさんたちの中に入ってからも皆さんの前で何度も保育士に育児指導されて、情けなくて涙出そうになって帰ったわ。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:32:40.39 ID:vz+WdVDH.net
>>345
ひどい、泣きたくなる。
その二組は知り合い同士だったのかな?

私も支援センターとかで帰るとき声かけるか悩む。
無言で帰るのもあれだし、かといってグループに声かけても聞こえないみたいで悲しい。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:44:21.45 ID:h4iamhuJ.net
あ〜…私も存在無視されるわ。
見えないのかな?
お食事会でも周り全然こっち見て話して貰えないし、
でも一応うんうんへぇーって相槌打ったけど
お開き後虚しさに包まれるわ…

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/17(金) 23:20:29.99 ID:wteXVt8v.net
こないだ子ども会の役員会があったけど、空気だったわ。
やっぱりお母さん達のあの空気が苦手…
気のせいかもしれないけど、周りから嫌われてる気がしてたまらない。
早く役員辞めたいな。あと半年か〜…

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/18(土) 23:48:04.24 ID:I1z6zxM0.net
幼稚園の先生や、育児サロンの保育士さんも公園のままも、
やっぱりどうしたって、二人組みくらいで朗らかに談笑してる人のほうが
話しかけやすいんだよね・・
342と同じ状態で、二組で話し出したから、気まずいなーと思ってると
そこにきた保育士までもがそっちの一組に話しかけて、
完全ポツンになっていたたまれず急いで帰ってきたことあった。

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/19(日) 09:53:15.56 ID:S38pPG5j.net
>>352
それよくわかる。
幼稚園に行った時、明るい人と同時に入ったら先生は挨拶はどっちにもしてくれるけど、話しかけるのはその明るいほうの人ばかり
そういう事しょっちゅうだから最近は慣れてきたけどね

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/20(月) 01:14:55.77 ID:uBz3yd5d.net
>>353
私もそういうのよくあったけどさ
話す側の気持ち考えたらそうなるの当たり前なんだよね
頷きや返事を元気にわかりやすくしてる人とリアクション悪い人だったら、ちゃんとリアクションしてくれる人の方が話きいてくれてるって感じるよ
一人は「あ!こんにちは!」にこやかに手をフリフリ、お辞儀など
一人は「…ど、どうも…」明らかな愛想笑い、しかも固い
だったらそりゃ前者の方むいて話したくなるよね
後者は話したくなさそうとか思われかねない

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/20(月) 19:44:26.15 ID:P7oa1yMO.net
分かりすぎる。
幼稚園の先生が超いい先生で、普段はすごく丁寧に子供の様子とか話してくれるんだけど、
参観日とかで全員には声掛けきれないような時には、私に声掛けてくれた事無い。
やっぱり話しやすい人から優先で話したいよな、先生も人間だもんな…。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/21(火) 22:36:41.62 ID:PER0n2Ov.net
子供同士仲良くなり、比較的自然な流れでメアド交換できたママがいたのに
向こうからのメールに返信してみたら拒否られて返ってきちゃってトホホ
gmailてdocomo相手だと送れないんだな…友達いないから知らなかったよ…
電話番号はわからんしもうどうしようもないよね…かなしい(´;ω;`)

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/21(火) 22:42:51.81 ID:OmDTPEvg.net
>>356
gmail→docomoって駄目なの?
相手が.comドメインは一括拒否してるとかでなくて?

358 :353:2015/07/21(火) 23:06:22.60 ID:PER0n2Ov.net
>>357
あれからPCの別アドレスからも送ってみたけどpc一括拒否みたいです
キャリアのメアド持ってない格安スマホの自分詰んだ
返信ないな?と疑問に思って設定変えてくれればいいけど…無理くさい(ヽ´ω`)

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/22(水) 21:57:23.78 ID:9r4fc9c2.net
地元離れて嫁いできて全然友達ができない
学校卒業してから友達のつくり方がわからない

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/22(水) 22:00:21.05 ID:Hh+sfG6i.net
地元なのに友達が(ry

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/23(木) 21:15:49.22 ID:OdyAIT09.net
>>356
お互いLINEはやってないの?

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/23(木) 21:58:18.63 ID:rJGrwK8j.net
>>345>>349
児童館帰るとき、わかるわー。
その場限りの話しかしてないのにわざわざ挨拶して帰るのもヘン?と思ったり、
無言で買えるのは感じ悪いかなーと思ったりで、なんだかモヤモヤ。
仕方なく、その日に話した人がいない隙を狙って帰るようにしてる。

うちの地区は0歳部屋と1歳以上部屋が分かれてるんだけど、0歳に比べて1歳以上部屋はけっこうママ同士の交流が盛んみたいで。
子どもはもうすぐ1歳だから、緊張するわー。
私がうまく交流できないせいで子が児童館行けなくなったら可哀そうだ。

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:41:39.40 ID:QrVSuhmK.net
今日区がやってる親子教室に初めて行ってきた
帰りのエレベーターでせっかく一緒の親子教室にいたママさんが喋りかけてくれたのに、会話が続かなくて「そーなんですよ〜」のあと沈黙になってしまい、そのままそそくさと逃げるように帰ってきてしまった
なんでそこで広げられないんだ…
感じ悪いって思われただろうな
来月も来てるなら、次は自分から話しかけなきゃ
多分無理な気はするけど

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/24(金) 17:06:24.57 ID:1gspOPER.net
ママ友じゃなくてご近所さんでも習い事での友達も挨拶程度の会話するけどそれ以上は膨らまない
友達の友達!なら初対面でも話せるのになぁ

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/25(土) 21:32:27.51 ID:QhcK6+uv.net
>>363
もしや東京で城南地区ではありませんか?

366 :名無しの心子知らず:2015/07/25(土) 22:47:36.47 ID:/rnghigkM
今日はお祭りで、地区の子供会のイベントに行ってきたんだけど、
見事にポツンだった…。
コミュ力高すぎる旦那は、自営やってるので別の町内のイベントに行ってたんだけど、
今年は役員になったこともあって、中心になって楽しそうにやってて、
なんかもう私って一体…みたいな悲しい気持ちになった…。
昔はこんなんじゃなかったんだけどなぁ。

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/25(土) 23:17:03.65 ID:TcYvIVO/.net
今日はお祭りで、地区の子供会のイベントに行ってきたんだけど、
見事にポツンだった…。
コミュ力高すぎる旦那は、自営やってるので別の町内のイベントに行ってたんだけど、
今年は役員になったこともあって、中心になって楽しそうにやってて、
なんかもう私って一体…みたいな悲しい気持ちになった…。
昔はこんなんじゃなかったんだけどなぁ。

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/26(日) 03:46:38.93 ID:AADAXHh5.net
妊娠中に仕事辞めたんだけど、それも影響してるのかと自己分析
仕事してた頃はいろんな世代に自分から話題振ることに気を回せたけど、ずっと家にいるとそれもない
だからって家事や育児にこだわりや人に言いたいほどのエピはないからどんどん頭使わなくなった

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/26(日) 18:50:37.50 ID:tn2F4Vdu.net
夏休みなので誰か遊んでください

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/26(日) 22:59:10.05 ID:C3oEtG6e.net
子供にビニールプールを買ってあげて早速親子でバッシャバッシャ楽しんだ
仕掛けが色々付いてるタイプなのでどんな風に遊んだらもっと楽しいかな?と、
インスタで検索して覗いてみたら大半が「ママ友kids達でプール♪子供達沢山で賑やかだったよぉ(*´∀`*)」等、楽しそうな写真ばっかで思わぬダメージくらった
そうだよなぁ、プールなんて本来子供同士ワイワイ楽しむものだよなぁ
初老の母親とのぼっちプールで息子よすまん…
プールどころか少々の立ち話すら出来るママ友の居ない母親で淋しい思いをさせて申し訳ない

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:02:33.26 ID:t+YCg99p.net
ママの顔を覚えるのが苦手で致命的すぎる
顔が整っててテンプレ髪型だと覚えられない、同じ雰囲気のママが多くて
1回話した事あっても次会ったときには思い出せない

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:55:36.91 ID:TrSKExxJ.net
>>371
大丈夫
あんたも覚えてもらってないからw

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 11:18:11.69 ID:cFwKdpI5.net
私も顔と名前覚えられないww
相手もそうだったらまだ良いんだけど
特徴もれなりにあるのにさらっとスルーされるよw
その場その場でこっちから話しかけたりもするのでポツンとまではならないけど
人間的魅力に乏しいみたい。

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:02:11.01 ID:ALfzKVNo.net
ちょこちょこ保育園で話すママに勇気を出して連絡先を交換できた!
これで一歩前進と喜んでいたら、そのママ(30代)の文章が「まぢ」「ゆう」「つーか」のオンパレード。
園児持ちなのに初めてのお誘いが、夕方から子連れで飲みに行こう。
ああ…。どうしよう。ママ友多い人はこういうの気にしないのかな。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:30:13.89 ID:yMPeXB+b.net
>>374
いやないw
100歩譲って文章はいいとしても夕方から子連れで飲みはない

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:32:22.35 ID:w3WMb8w7.net
>>374
ないと思いつつも行ってしまいそうだ…

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:16:26.03 ID:56/kKWE7.net
>>374
ないw

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:27:50.59 ID:gFSEe+zy.net
子連れ飲み、誘われたら嫌だなぁ。
6時に店入って7時半に出てくるとかならいいかなぁとか思ったけど、
禁煙じゃないのが一番嫌だ。

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:35:38.63 ID:ALfzKVNo.net
370です。
なんとか理由つけてランチにしてもらったけど、感覚が合わないこと確定してる状況で行きたくないわ。
キッズルームとかある居酒屋もあるっていうし、これが普通なのかと悩んでしまった。
園では話しやすいほうだし愛想いいママだったのに…。

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:39:16.35 ID:w3WMb8w7.net
旦那がいないとき、子供とのごはん行くの面倒だからフードコートに寄って帰る事はある
そういうときにママ友とかいたらいいなぁと思う

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/27(月) 21:31:32.86 ID:c4+dJr0A.net
夕飯は親子水入らずか、独友で十分かな。
予定のない休日とか、近所にママ友いたらいいな。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:59:13.71 ID:FzH9E2kO.net
夏休みだけの習いごとを始めたんだけど、親切にしてくれた子のお母さんにサラっとお礼を言って少しお話ししたかったのに話しかけるタイミングがなかった…
チキンすぎる

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:39:28.97 ID:0KGglwb5.net
この性別も月齢も人数も同じで母の年齢も父親の年齢も趣味も同じ、あわよくば経済状況も同じくらいな人とタメ口で家族ぐるみで仲良くなりたい。
私は20代半ばで2人の子持ちだからほぼ年上の方になるんだろうけど年齢聞きづらいし…
30後半オサレな一軒家に住んでるママさんとリッチなランチとか毎回は辛い。こちとら海外旅行すら行ったことない。
自分が2人いればいいのになー。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/30(木) 06:13:34.70 ID:u69xZ8JU.net
>>383
同じすぎても嫌だな。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:56:41.72 ID:xeAid0ho.net
>>383
同じ過ぎると子同士の差が出た時が辛い

386 :379:2015/07/30(木) 12:20:17.18 ID:0KGglwb5.net
あー確かに差が出始めたら気にしちゃうかもねぇ。色々同じだったら気を使わなくて楽かと思ったんだけどそんな訳ないか。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/30(木) 18:01:39.15 ID:7aFa2/A6.net
私は自分と似た人は苦手だ
全然違うタイプの方がうまくいく
あとは子供同士の相性かな
ただ経済状況だけは同じくらいの人がいい

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/30(木) 18:37:13.38 ID:xYPPaF9T.net
>>387
私もだ
女の子らしくて(ぶりっ子ではない)さっぱりしてめんどくさくないちょっとおせっかいな人が合う
自分が女らしくなくてめんどくさがりだから

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/31(金) 00:31:41.82 ID:B4qX1SaA.net
子が同い年の習い事だと、うちのは最初の飲み込みは早いのか、スタートダッシュが効くけれど、途中で伸び悩んで抜かされていくタイプ。
そのへんが自分と全く同じで、なんだか心苦しくなってくる。

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/31(金) 08:34:51.12 ID:ffsTpSyM.net
やっとの思いで連絡先交換したママさん一人できたけど、当然のようにあちらにはもっと仲良しのママさんが既にいるんだよねー
こっちとはまだ敬語だけど、仲良しママさんが後から来たら、そちらとタメ口マシンガントークに突入しちゃうし
仕方ないんだけどねーわかっちゃいるけどちょっぴり寂しい
子供の相性がよくてなおかつ相手もママ友いない(もしくは少なめ)な人と友達なれないかなあ、とか贅沢なことを時々思うわ

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/01(土) 00:32:57.98 ID:KpxYF4te.net
わかるよ。
私も同じ感じ。
ちょっと仲良くなったママと、ぎこちなくタメ口で話しているけれど、
他のママは何の躊躇もなくタメ口で盛りあがってる。
そして、そんなちっさいことでウジウジ僻んでる自分に嫌悪する。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/01(土) 10:26:16.67 ID:ikpTptq7.net
経済状況が同じ位がいいと言うが
明らかに経済格差あっても仲良し同士とかいるよ。
親類だから低収入なの知ってるんだけど
嫁さんは金持ち家庭とばかりつるんで付き合ってる…とかね。
だから要は『価値観似てる』のが重要なんじゃないかと。

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/01(土) 12:33:03.88 ID:LggHAwWM.net
子の幼稚園は毎日ランチ会してるリッチなママが多いからそれについていくのはきついわ
誘われてもお断りすることになるから、あの人全然来ないねってぽつんになる

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:57:54.08 ID:oaIK2GYW.net
友達いないのにおこがましいけど、「ちょっとお茶」ってなった時に
スタバで高いと言われたら気を使う

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:52:06.69 ID:+kVkQDtw.net
>>394に近いけど、経済状況よりもお金を使う&抑えるポイントが同じ方がいいよね。
たとえばランチのお店一つ取っても、安けりゃ何でもいい人と少し高くても美味しい方がいい人といるし。
私は「外食なんてお金がもったいない」と言った人とはなんとなく疎遠になってしまった。

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/01(土) 23:02:46.40 ID:tInryOgP.net
ランチ会は安い方がいいな
あれは喋るのが目的でしょ
おいしさ求めるのは違う気がする

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/02(日) 11:38:09.36 ID:MBY3rQgE.net
小さい子連れになっちゃうからあまりお高い店は無理だわ
お金がないというより店に迷惑かかるから
気を使わないで良い場所なら喜んで行くけど

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/02(日) 15:08:22.52 ID:9FNHdmeL.net
ホテルのママ会プランで個室貸切とかあるよ
昔からの友達なら遠慮なく2500円くらいのランチに行ける
ただ、友達できたとしても子供産まれた後に知り合いになった人はビュッフェ誘うのも躊躇する

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:05:19.97 ID:G8lyiotV.net
私も普段の子連れランチはファミレスで十分なんだけど、子どもがいないときは違うところに行きたいと思ってる。
前に「子連れでは行きにくいお店に行こう!」って8,000円もするランチの提案してきたママがいて
さすがにそれはちょっと…でも行ってみたいかも…と話していたら、別のママ友が入ってきて「安いお店がいい」と言われてしまって萎えた。
それなら別に無理して来なくても…と思ったけど、当時まだ他の人の出方もわからず結局その人にあわせたリーズナブルなお店になった。
フレンチのコースだったんだけど、その安いお店がいいママが最初に「お水でいいです」と言ったために
遠慮して飲み物も頼めず…
後で「あのときもうちょっと贅沢したかったね」と他のママ友に言われて私だけじゃなかったんだとわかったけど。
安いお店がいいママは働き始めて疎遠になった。
8,000円のランチ提案してきたママとも何となく疎遠に。
贅沢したかったねママや他の人とは幼稚園違うけどときどきランチしてる。
こういうのが価値観なのかなと思ってる。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:20:35.59 ID:AGfmvKOj.net
8000円、いつもじゃなければ出せるけどそんな気を使う間柄で行くのは嫌だ

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:55:15.37 ID:G8lyiotV.net
>>399だけど、今思うと安い店がいいママと8,000円ランチママだけが異色だったみたい。
他はみんな似たりよったりなのでその後お店を選ぶときはスムースに行ってるし。
他の誰にも言ったことないけど、8,000円ランチはあぶり出しのようなものだったのだと思っている。

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 10:12:35.59 ID:2TUbxZU2.net
>>399
8000円は高いw
私なら3000円くらいならいいなぁと思う。
まさに価値観だよね。

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 10:45:28.44 ID:kkTQhrSr.net
8000円も無理だ…
我が家では1週間分の食費…

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 11:23:25.18 ID:AGfmvKOj.net
8000円提案ママは天然さんなのかしら
よく知れた間柄ならともかく、気を使えない人だよね

…と同時に他のママと仲良くしてるならスレチじゃんっていう

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:41:45.41 ID:tLuzLbWQ.net
専業で8000円てことだよね?旦那に申し訳ないとかないのかな。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:44:44.79 ID:tweU3vR7.net
毎回子供預けて8000円ならちょっとアレだけど
前から行ってみたくてその時たまたま臨時収入でもあっての行ってみない?だった可能性も

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 21:24:10.19 ID:bRnLwor6.net
395なぜこのスレに書いたのか

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 21:54:21.85 ID:tLuzLbWQ.net
確かに
ママ友いるんじゃん

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/03(月) 22:32:56.34 ID:zBN0kAYD.net
ひー8000円…披露宴の飯代か
リッチ独身OL時代でもランチにそんな出したことないよ

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/04(火) 01:33:05.31 ID:OdlPZyUU.net
うちの近くじゃちょっとこじゃれたカフェのランチで1,200円くらいなんだけど、8,000円ってどこの都会だろうか。。
かくなる私は「安いほうがいい」ってタイプだな。実際口に出すかどうかはわかんないけど

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/04(火) 13:30:07.56 ID:g8nBHriU.net
ランチだったら高くても5,000円までだな
ドリンク込で

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/04(火) 16:01:47.21 ID:aIf+M5e8.net
同じ兼業同士のママ友が欲しい…専業ママ友は保育園サゲしてくるから嫌だ…

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/04(火) 17:37:35.73 ID:N0CRIryZ.net
8,000円ランチのこと書いた者です。
いくつかのスレを別タブで同時に見ながら書いてたのでスレチになってしまいごめんなさい。
ただ、ママ友とのランチの値段というところにだけ反応してしまいました。

ちなみに東京(城南地区)です。
隠れ家風というのか1日1組みたいなところだったみたい。

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:02:41.00 ID:dUJu0Pl7.net
ほおお、すごいねー。
ママ友とじゃなくて、友達といきたいわ

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:35:16.72 ID:FwH8wHzo.net
顔見知りのママが話しかけてくれたのにキョドってろくな受け答えできず
あーーこんなんだからママ友なんて無理なんだーーって凹むわ

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/05(水) 09:36:25.75 ID:WNvvt3/s.net
>>415
分かる!

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/05(水) 10:23:32.28 ID:eIdcP3Sl.net
立ち話程度なら出来るけど、夏休みどうされますか〜とか習い事させてますか〜とか
当たり障りのない会話がつきるとキョどることこの上ない

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/05(水) 21:48:42.94 ID:FRtEuhBo.net
ママ友さんとの子供交えた付き合い、楽しいこともあるけどその倍疲れる
相手は悪い人じゃないけど自分が元々人付き合い苦手なのもあり色々後で大丈夫かと不安になったりして自分にとても疲れる
後何年そういうことがあるやら、欲しいけど心から許せるママ友さんはできそうにない

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/06(木) 18:37:58.81 ID:VeqlPSbS.net
>>412
近くなら是非ママ友になってほしいよ
私の周り(言っても学生時代からの友人)の専業ママ達も保育園sage幼稚園age気味で残念だけど最近は疎遠にしている
保育園だと子供が可哀想だの幼稚園のほうが教育が行き届いててどうのとかで気まずいんだよ…
そんなの働かずにいられたら幼稚園に入れてるさ!って何度心で叫んだか
こんな事でカリカリモヤモヤしているから気軽にママ友が出来ないのも分かってるんだけどね…

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/06(木) 22:43:49.16 ID:cXREsxjP.net
なんで保育園さげなのかわからない
私は専業主婦だけど戻れる職場がないからそうなっただけだし無能だから仕事ないし。
保育園行かせられるってバリキャリのイメージですごく羨ましい。
専業やってる自分なんか無能だと周りにバレてると思うし恥ずかしい。

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/06(木) 22:54:49.71 ID:yr5clhwT.net
話の合間合間に、すごい問題児がいて、保育園出身なんだけど〜とか保育園なんてって言われるし下の子も幼稚園かなぁ〜とか、少しずつ保育園サゲを混ぜてくる。
保育園サゲの話なくても会話続くだろうに、要はうちの子(保育園通園中)批判をしたいのかも。働く姿勢みせなきゃ後ろめたいからと言って申込はしたけど案の定待機児童で、内心ホッとしたーと言ってた。もうよその家庭に真剣に相談乗るの辞めようと思った

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/06(木) 23:20:24.64 ID:7JU4dA39.net
すごくわかる
人付き合いがだめで幼稚園から転園して保育園にした。
もちろんそれに伴い仕事も始めた。
まさか小学校でそれについてどうこういわれたり、PTA系でママ友関係深くなると思わなんだで結構辛い
保育園下げって風潮、小学校に上がるまで存在知らなくてちょっとびっくりしたわ
わたしはパートだったけど、正社員でバリバリ働いてるキャリアある人でさえ下げられててなんだかなとおもう
保育園も色々あるし、ちゃんと選べば幼稚園よりいろんな学習してくれるとこもあるし、そこ選んだつもりなんだけどな

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/06(木) 23:27:42.09 ID:t5St3nRy.net
幼稚園通いだしたらいやでもぼっちを味わうことになるんだろうなー
あの感覚思い出すだけで恐ろしい
あー嫌だ

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/07(金) 00:01:09.61 ID:gc4L4h60.net
小学校上がっても保育園サゲ風潮続くのか…ウンザリだわ。その友達は働きたい!と口では言うのに保育園サゲに託けて働かない言い訳にしてる。こども園進めてたら生まれ月により不利で〜ときた。
もう同じステージの人と友達になりたいのに保育園のママ達は忙しそうで会話ないし、結局は幼稚園ママの誘いに便乗して保育園サゲの会話聞いてってのがおなじみ。はけ口になってるのだろうか…

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/07(金) 00:19:23.80 ID:19L6y4SZ.net
幼稚園ageしとかないと自分が働きたくないから幼稚園に行かせてるんじゃ?と旦那にでも言われるから予防線でしょ。
サンドバックにされてる感じがするね>420

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/07(金) 01:40:37.67 ID:IzI6unYX.net
仕事始めてもすぐ辞める(職場のせいにする)人。
何かにつけて言い訳してダラダラ専業主婦してる人。
パートしてるけど、仕事や子供の習い事を休んでまでグループ付き合いに必死な人。
うちの幼稚園にいる人達。さらに園の教育方針や先生たちには文句タラタラ。一体何がしたいの?
この連中のが保育園ママより見下されるに相応しい。

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/07(金) 07:42:33.75 ID:BXX2UHCM.net
うちの場合、小学校の先生ですら
保育園育ちと幼稚園育ちでは差があると言う
最もそんな差なんて一、二年でわからなくなる程度のものらしい
別に気にしなくていいんじゃないかな?

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/07(金) 23:56:49.48 ID:zxb5QYRJ.net
最近はいろんな学習に力いれてる保育園もあるのは知ってるけど、うちの近所の保育園はナマポ率が高くて、いつも園の前でヤンキーママたちが騒いでる。ナマポ世帯は優先的に入れるみたいみたいで・・・
そういう保育園があるせいで保育園は〜って誤解してる人も多いと思う

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/08(土) 01:18:34.94 ID:HcrG1Ndw.net
シンママさんお願いします。
僕の人生相談乗って下さい。
これ以上はお金続かないです。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12148795917
これの回答よろしくお願いします。
どうすればいいか分からなくて
なやんでいます。

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/08(土) 19:05:07.62 ID:BIdm/j0i.net
夏休み中毎日暑すぎて買い物くらいしか外出出来ていない。
子供も先週はスイミング短期講習で毎日泳いでたけれど、今週は家の中ばっかり。
気の合うママ友が居たら遊びに行き来したりして充実するのかなぁ〜と妄想するわ。
引越ししてから気を許せるママ友がゼロなので、夏休みが長く感じるわぁ。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/13(木) 23:30:03.21 ID:2fmrFFVB.net
普段幼稚園で夏休み中だけ一時保育に預けてるんだけど、確かに雰囲気が全然違う。
ただそれを上下で言うのは失礼だよね。
どちらも、よく言えば〜悪く言えば〜って事かなと思う。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/18(火) 20:42:32.95 ID:06HphBIn.net
>>430
気の合うママ友と一昨年前まで夏休みお互いの家で昼食を一緒に
お茶菓子も作って半日過ごしていたけれど、子どもの通知表を見せてとか
うちの子どもとはライバルだとはっきり言われて怖くて会えなくなった
今年は誰とも会わずにのんびりしているけど、あんなことあったな、
がんばってたんだけどな、と思って過ごしている。気の合うママ友に出会えるといいですね。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/18(火) 22:19:16.03 ID:spsCu8Ju.net
>>432
子供同士はどうしてるの?

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/19(水) 07:49:30.37 ID:pZpiEl8k.net
学区がちがうのと、性別もちがう
私の事情で身辺が忙しくなり、時間的にも精神的にも余裕がなくなってしまった。
子にはそのように伝えました。どうしてるかな、と子は時々話します

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/19(水) 13:26:59.47 ID:nBUYcVzC.net
小学生で校区違うと自然と疎遠になるから気にしなくてもいいよね。
しかし校区違うのにライバルって何のライバルだよね。何の繋がりもないじゃん。

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/19(水) 13:53:30.15 ID:7fl2v9QF.net
ほんと、同じクラスや学校じゃないならライバル視されてもポカーンだよね

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 12:34:45.01 ID:Z1DNUi5k.net
旦那に息子が家を行き来する友達出来ないのはお前がママ友出来ないせいだ、みたいなことを言われて、もうどうすれば…
全て私の責任だろうか
もう私が母親やる自信なくなった

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 13:01:50.14 ID:wpKMBGx6.net
>>437
お子さん何歳ですか?
うちは1歳5ヶ月で旦那も同じ事言うよ。めっちゃストレスだわ。
子に向かって「お友達欲しいね〜」とかも。
私が「⚪︎⚪︎行きたい!」って旦那に言うとママ友と行けば?って言うときもある。
ママ友いないの知ってるくせに。
そんな簡単に友達できたら苦労せんわ。

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 13:22:04.76 ID:Z1DNUi5k.net
>>438
旦那さん意地悪ですね(-ω-;)
5歳保育園児です、小学生なれば独自の友達関係出来るだろうなとは思うけど
結局は小学生になってもママ友関係が重要になるのか不安で…
でもそんなに軽くママ友が出来る訳では無く、旦那の一言で沈んでしまいました…

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 15:14:36.40 ID:LIUWEbe8.net
ママ友じゃなくても、旦那の友達で同じくらいの子持ちと遊びにいけばいいのにね。
小学生になれば子供が勝手に友達作ってくるよ。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 22:59:16.39 ID:XBL2eqcP.net
>>437さんや434さんと友達になりたい…

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/23(日) 01:01:21.16 ID:z3sfwL7Q.net
うちのも自分のこと棚にあげて同じように「自分守りたいだけでママ友作る努力してないだろ」と責めるよ。

よく見かける外BBQなんか、父親繋がりが多かったりするのにな。
自分にも一切そういう繋がりないから多分余計腹立つんだろね。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/23(日) 20:33:12.08 ID:UgnGbIvM.net
うちも引越し前同じバス停のお母さんがダラダラ話してるところを夜勤帰りに見かけて帰ってきて早々、みんなまだ話してたよwと小馬鹿にするように言われてムカついた
朝からダラダラ話したくないんだよ。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/23(日) 20:44:10.30 ID:C31RWRNK.net
それは井戸端会議してるよ時間の無駄じゃねpgrじゃないの?
井戸端会議に参加しろなんて言う旦那はどうかしてるぜ

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/24(月) 15:14:09.44 ID:FaL5NDjs.net
不思議なんだけど、井戸端会議のお母さんたちってよく話題尽きないよねえ。感心しちゃうわ

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/24(月) 23:18:06.10 ID:sJVYMAjY.net
うんうん、幼稚園バス見送った後に2時間くらい話してる人達がいるけど、家事とかやらなくていいのかなと思う。うち未就園児だからよくわからないけど。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/24(月) 23:26:43.52 ID:KDfyQNSW.net
一時間も立って話してたら足疲れたもう帰るっていうのがたぶん顔に出るわw
自力送迎であっさり挨拶とちょっとだけ話したらもう充分だなー

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/25(火) 13:21:00.99 ID:B2wASVxD.net
幼稚園行ってる間はパートしてる人だっているんだから、家事ぐらい別に回るでしょう。
でもそれだけ長時間楽しく喋れる相手がいるなんて羨ましい。
ママ友同士で出掛けてるグループとかタメ口でのびのびしてて、
私にママ友出来てもこんな気さくな仲にはなれないなと思って落ち込んでしまう。

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/26(水) 09:24:36.61 ID:qJbdMHfn.net
ママ友っていうか今さらこの年になって友達ができる気がしない


そんな簡単に友達ってできるのかな
地元離れて知り合いもいないから友達ほしいけど正直話してもうわべだけの会話ばかりで10年たってもできそうにない

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/26(水) 12:25:02.70 ID:esXafJAN.net
私もだよ。445さん
今思えば、妊娠〜子供が生まれて1年以内が最大のチャンスなんだろな、と思う
次が幼稚園入園か。
そのときはみんな新規さんウエルカム状態だし。
それ逃したから私はもう無理だろうなー

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/26(水) 13:02:12.77 ID:teIAVDkr.net
1〜2歳くらいで公園デビューの頃がいちばんママ友作りやすくない?
って私は誰とも関わらないからママ友いないけど。

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/27(木) 00:27:50.66 ID:ut0dD+3m.net
もう0歳でグループ出来てて入りづらい状態だったよ…
程月齢だと産院仲間とかで固まってたりするし

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:38:08.95 ID:kxono65u.net
よっぽど母親同士の相性がいいんだね、大丈夫だよ2歳くらいになると子供たちの相性ってのが出てきて中にはイヤイヤ期に入り一緒に遊べなくなる子もいるからグループガッチリから少しバラケたりするよ

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/27(木) 09:30:40.66 ID:ZK4HipZP.net
こども無関係な場で出会いたかったと思うお母さんは何人かいた
どうしてもこどもが絡むと構えてしまう

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:36:06.71 ID:r2NL7JjT.net
月に1〜2度開かれる地域の育児サロン
うちの子は8ヶ月の時点で見事な回遊魚でず〜っとウロウロしてるので
1歳を過ぎた今も付いて回るのに必死で周囲のママさん達とあまり交流してない
よその子は割とみんなママから離れず遊んでるし、うちの子ほど乱暴におもちゃを投げたりはしない
子供が一ヶ所に落ちついてる時に近くの人と当たり障りのない会話をするのみ
会がお開きになり帰る時、周囲が仲良しグループを作って談笑しながら帰る中、
一人ぽつんとベビーカー押して帰るのが悲しい
同じ方向に当日少しでも話をした人が一人で歩いていれば話しかけるんだけど、そんな事は滅多にない

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:13:22.72 ID:jIsQ1ZXQ.net
毎週子育て支援 月2回子育てサロン頑張って言ってるけど、顔見知り程度が出来ただけ。1人でいいから仲良くなりたい。あぁ…

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:10:57.38 ID:4q01Ei7Y.net
>>455
うちも同じだよ。
ハイハイ期の子供ってやたらと活発に動くしよく見てないといちばん危ない時期だからね。そのうちついて回らなくても大丈夫になってくるし。
よーく見てたらポツンの人なんていっぱいいるし気にすることないよ。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/28(金) 11:31:43.03 ID:S5EI9ce/.net
同じ年の子のママ友ができたら…と思って子育てサロンに行ってきた
連絡先交換したいな、と思ったけど、なんて言ったらいいんだ?初対面でいいのか?いきなりいったら引かれちゃうかな…
などなど考えてしまって結局何もできず帰ってきてしまった

みなさんだったら、どのくらいにどんな風に声かけられたら嬉しいです?
良かったら教えてください

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/28(金) 14:34:33.44 ID:4q01Ei7Y.net
>>458
理由もなく連絡先交換は構えてしまう。
なんで?何の意味があるの?と思う。
何かしら連絡しないといけないような用事を作ってから声かけたら?家に来てとか公園行こうとか。
私も言われるがままにLINEとか登録した人はたくさんいるけど一度自己紹介のメール送って以来全員連絡こないし自分もしてない。

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/28(金) 16:34:22.23 ID:DJESCJ8i.net
そんなもんなんだね〜
ここ見てると支援センターで盛り上がっても連絡先は交換しなかったって人多いね
うちの子はまだ三ヶ月だからそういう場所に行くのはまだ先だけど、気の合う人がいたらその場限りになっちゃうのは寂しいなー
でもそういう場所では連絡先交換しないのが普通なんだとしたら下手に交換しましょうとも言えないな
どうしてもの時は自分の連絡先だけ教えて連絡待ちにするかな

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/29(土) 14:03:56.34 ID:bYEVOQZf.net
>>458
「今日はご一緒できて楽しかったです。ここにはよくいらっしゃるんですか?
よかったらまたお話したいのでご一緒しませんか?」みたいな感じはどう?
「うちは○曜日によく来てるのでどうですか?」「今度は一緒に…」ってならないかな。
一目見てお近づきになりたくない相手でない限り、一緒にいて楽しかったとか
また話してみたいとか言われて悪い気する人はあまりいないと思う。

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/29(土) 22:23:49.73 ID:QHLfUXEN.net
454です。
教えていただいたことを活かして声をかけてみたいと思います。
ありがとうございました〜!

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:14:43.98 ID:LOpT5uBc.net
どうか>>462の相手が私でありますように…

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:08:38.18 ID:cWGKVteb.net
459かわいいw

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 12:18:11.21 ID:Rq+Lps6w.net
ここの人たちと仲良くなりたい…
オフ会開催かメル友になりたい

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:15:51.46 ID:hFr3kU86.net
>>465
OFF板で募集してみたらー?

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:43:20.38 ID:ZovDCymG.net
仲良くなりたいと思っても、メール交換もオフ会参加も勇気なくて出来ない
頑張ってオフ会参加しても撃沈する自信がある
間違いなく撃沈する
絶対にだ!

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 16:38:08.99 ID:2dGbN9JL.net
同じくメル友でもリア友でもなりたい・・・
北国なので同じ地域の人がいるのかしら・・・

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:44:49.25 ID:xZh3iamo.net
ここで仲良くなってしばらく仲良くしてもらったけど子の学区が違って疎遠になってしまった
そうです出戻りです…

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:16:39.04 ID:MM7qxyR3.net
>>469
どうやってここで仲良くなったんですか?
捨てアド取るしかないかなぁ。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:27:12.02 ID:xZh3iamo.net
今より数年前の話だからみくしのエア茶が賑わってて、そこから
オフ板でオフ開催したこともあったけど、ここにきてる人はシャイガールが多いから
メールで交換しようとかだと盛り上がらないんだよね
みくしみたいな日記流してコメしたりコメされたりするのが合うと思った

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 20:45:00.65 ID:1I/XQLpS.net
lineのグループとか作ったらみんな入るかな

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:15:34.48 ID:Yl8KgZlz.net
>>472さん

ぜひ入りたいです!!!

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:34:15.11 ID:xiu1mNiC.net
ごめん、流石にこの流れは怖い。、

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:56:53.02 ID:RsOdHMs5.net
>>471エア茶の時から居る!私
いまだにボッチよ…

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/31(月) 22:41:49.84 ID:Y6KOv4xp.net
私はネットで知り合うと実際会った時余計緊張きちゃってうまくできないから無理だなー
自然に出会いたいな
子ももうすぐ四ヶ月だしそろそろ支援センターとか覗いてみようかな…

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 00:18:59.51 ID:zPYf6zXy.net
部屋着スッピンがドレスコードですってオフ会なら行きたい。
その時のためだけに気合い入れて着飾って普段しない化粧までしてそんな中で知り合った人と仲良くなれる気がしない

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 08:12:06.67 ID:BmSbYxhY.net
>>475
私もだよ。勇気だして参加したのにぼっちよ。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 08:20:25.52 ID:bqlozbbd.net
私もエア茶の頃からいる
顔見知りは多少いるけどママ同士で遊んだことなんてない
子供ももう小学校高学年だよ

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 10:25:28.08 ID:LQtZY45t.net
ここ見てると自分みたいなママがたくさんいるんだってホッとする…

書いてあることみんなほんっと分かりすぎる。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 10:40:36.09 ID:NuuFIOjK.net
>>475
>>478-479
私も・・・w
でも私が入った頃にはもう既に名古屋と東京以外はオフ会がなくなって形骸化してた。
なので呼びかけてみたけど、私の地域には人自体がいなかった。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:23:48.06 ID:9PWWL1N0.net
私の地域には人がいたけど私がオタクだと知ると気持ち悪いって言われたよw
2にいる人にすら気持ち悪いとか言われるってどんだけなのって落ち込んだ

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:34:30.17 ID:bqlozbbd.net
>>482
荒らしじゃないのかな
私もオタクだよ、気にしないでね(慰めになればいいけどw)

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:45:49.71 ID:VU/goQQT.net
人付き合い下手同士が知り合っても下手だから失言したりされたりしてすれ違って破局するよ、やめときな

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:59:15.81 ID:NuuFIOjK.net
477なのでエアのオフ会には参加してないけど、
他の似たようなとこで友達探ししてた身としては、480の言ってることすんごーーくわかる。

ただ失言より、人に興味が明らかになさそうな態度とってる人とか
絶対自分からは意見しない人が多くて、
私もそんな態度に見えるんだろうな、と勉強にはなった。

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:32:51.34 ID:0K62vc5w.net
専業主婦の人とママ友になりたい。まわりに全くいない。

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:47:56.67 ID:bs6ISkjV.net
私もオフに参加したことあるけど、人見知りって基本的に他人に興味がないんだなーって思ったわ
興味がないから質問とかもしないし会話が続かない

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 13:07:29.19 ID:wLQIVznU.net
>>487
人見知りだけど、興味はあるよ。
どう質問したり会話を続けたらいいかわからず気まずくなって別のことを始めちゃうんだよね。

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 13:30:01.60 ID:NuuFIOjK.net
私もそれ
興味あるんだけど、盛り上げられない広げられない

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 18:50:16.16 ID:snerStAE.net
そういう人が集まってどんな会話をするんだろw

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 20:15:12.18 ID:P2BA+W1X.net
私はあれだな、二人なら喋れるのに、
三人以上になると喋れなくなる。
なんか自分が発言した後シーンとなるのが怖くて。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 20:33:16.25 ID:Hi+wt4RL.net
ママ友がいたら子供同士を遊ばせてる時間に大人同士で会話して色々知識を深めてもっと余裕のある暮らしができるんじゃないかと思った。
おかーさんおかーさんで息がつまる…

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/01(火) 22:28:32.49 ID:0K62vc5w.net
私も2人以上人がいたら自分からは何も話さない。
だって私がいなくても会話出来るでしょって思って。実際話振られることもないし。
そうやって空気になりたいのに子が色んな人に絡みたがるからしんどい。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:02:18.42 ID:7/pmIvaY.net
オフ会とかで実際に顔合わすと即効会話に詰まって、キョドって気まずい空気流してしまいそうだからメールやlineのやり取り止まりがいいな
世間話とか今日の天気、簡単な話や重い話や愚痴でも自分は全然オッケーなんだけどなー

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:50:21.32 ID:AcLy28YR.net
エア茶にチャットあったね

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 06:51:22.47 ID:2lNsSUqR.net
>>494
同じく
でも最終的にはそれだけでは人恋しくなりそうな気もする

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 08:08:13.94 ID:vj/YJsZe.net
エア茶時代の同級生がこんなに残ってたのか…ムネアツ

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 08:48:20.78 ID:u4DpmKWx.net
>>494
私は頻繁にメールやLINEしてウザがららるタイプ…
普段人との会話に飢えてるからメールとかLINEが来ると舞い上がってガツガツしてドン引きされる
多少きょどっても抑えられるくらいがちょうど良い

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 10:36:21.38 ID:iM+1TNvr.net
メールやlineでお互いの素性がわかるようになると途端に、今の失礼だったかな?とか怒らせたかも?とか気になって疲れるから
2ちゃんねる最高です(^q^)

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 12:10:15.49 ID:6iZKj/tF.net
上の時からかれこれ育児10年目。
上の時はずっとボッチで、夏休みはほぼスイミング短期スクールか働いて預かりでつぶしてた。
ママ同士密な園だったのに、プライベートで遊んだことあるのなんて三年間で5回もあったかなくらい。
だから下はがんばろうと思ったら、1人の鬱がかったママから意味わからない因縁つけられて壮絶な嫌がらせを園ぐるみでされ、味方もいたけれど子供に害が及びはじめたから転園させた。
今また働きだして保育園。私には働いてるほうのがあってるって今更わかった。
保育園はいい。田舎だから農家とか嘘ついて入れる人が4割いるような地域だけど、みんなさっぱりしてて挨拶さえちゃんとしてたらなんとかなる。
ランチ会なんか絶対ないし。
幼児期だけだよね。親がいるのなんて。
上が小学生だけど、お母さん方となんて参観日くらいしか会わないもんなあ。それにそこまで必要性も感じない。

だからたった三年だよ。悩むのなんて。
とかいって、私保育園でもまたボッチっぽいけど。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 12:12:43.49 ID:+QP1kyS5.net
ここか寂しがり屋スレか迷ったけど

同じアパート棟内に月齢は違うけどお互い第一子で同学年の赤ちゃん持ちママがいる
2度ほどしか会えてなくて、また散歩しましょうねーとか言いながら連絡先は交換してない
実家からお取り寄せの果物が届いたからおすそ分けしに行こうか…いやでもアポなし凸は迷惑かなとぐるぐる考え中
しかしこの機を逃すとまた偶然会えるのを待たなきゃだし
迷う、そしてドキドキする

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 12:51:03.76 ID:GXClBgXv.net
きょうも公園で誰とも話すことなく帰ってきた。
お近づきになりたいママさんいたんだけど
別な人と連絡先交換してるの見て私が入る隙なんてないと思って声かけるのやめた。
どこいってもこんな感じで1年くらい経ったけど
毎日帰宅したらため息が止まらない。消えたい。
子供も最近人がたくさんいるとグズルようになったし私の影響受けてるのかな。つらい。

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 13:32:27.64 ID:pvEz5ljb.net
ママ友というか子連れで遊べる自分の友達が欲しい
大人と話したいなー

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 13:40:35.40 ID:vj/YJsZe.net
わかるわー

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 16:18:12.37 ID:GZnFkvnS.net
久しぶりに友達に会ったけど、毎日子供中心の生活だからかしゃべることがなかったよ…学生の頃は何を話して盛り上がってたのだろうか。
やっぱり子供の事を話せるママ友が欲しいな。

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/02(水) 18:30:33.67 ID:fzkPyaxQ.net
どこに行ってもグループが出来ていて、今更入れる隙間なんて全然ないw
地元だったら、もう少しマシな人間関係ができるかもしれないが田舎に嫁いで来たからそれもムリだ
子供にも申し訳がなくて、胃が痛む日々だわw

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 00:32:49.94 ID:pgmHlyMb.net
エア茶に申請したんだけど、全く承認されないわ…

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 07:23:27.27 ID:aPtXyRs1.net
私も申請されない

申請がいらないエア茶のような場所を勝手に用意したら
誰か使うかな?

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 09:02:54.53 ID:+VK9avbE.net
荒らしが来ないように承認制は必要かも
でも用意して頂けるものなら、ぜひ利用してみたいです
高学年親でも需要あるかな

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 09:25:18.24 ID:BmphVZwk.net
エア茶ってなんぞや

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:34:10.73 ID:4RxQQiAk.net
エア茶、機能してる?
私も3,4年前参加して見たけど、もう誰もオフも世間話もしてなかった

512 :504:2015/09/03(木) 12:32:25.93 ID:aPtXyRs1.net
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=ikujitomo

とりあえず簡単に作ってみました。
パスワード制で、特定の人物を拒否出来るようなので
もし荒らしが来たら拒否すればいいかなーと思ってます。

パスワードは『2chm○m○』
○に同じアルファベットが入ります。
子供を育ててる方の名称です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:af4485b3fe87d38467f45303196cb1a6)


513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:27:33.89 ID:UjlMTmjC.net
>>512
乙まじで乙

エア茶はもう何年も覗いてない

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:09:13.38 ID:iBv+nC9a.net
>>512
参加させていただきました。ありがとうございます。

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:09:19.87 ID:9CmTCbNC.net
>>512やっと○に何が入るのかわかったよ、バカだわ、私

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:10:32.77 ID:vCcPocp2.net
>>512
乙です。
後で参加します!

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:30:10.74 ID:SfvW/n6Q.net
ここと何が違うの?

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:50:43.60 ID:4RxQQiAk.net
以前そういうとこで会話して、どこ住んでるとか何歳とかちょっと個人的なことを会話したから
会話を消したら、その消したとこをあとからきた人に見られて。
その場ではなんのお話してたんですかーとか大人しくしてたけど
あとで2chでめちゃくちゃ嫌味言われて、スレが荒れて結局人がこなくなったことがある。

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 15:15:52.70 ID:Zc8ydFG7.net
チャットですら会話に割り込んで良いのか判断できず躊躇うとは。もう無理だ、凹むのはリアだけにしておきたい。ネットの会話ですら入れないとかそんな事実受け入れたくない

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 15:37:24.38 ID:4RxQQiAk.net
あー二人で話し込んでると入っていきにくいね。3人以上いたら気にしないで入っていったら?

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 16:22:06.07 ID:9CmTCbNC.net
ちょっと見たけど、スマホの場合は「携帯表示」にするのですか?「パソコン表示」にするのですか?

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 17:58:02.36 ID:UjlMTmjC.net
>>521
今試してみましたが、スマホからは携帯表示の方が使いやすいかも

チャットを使うにあたって、簡単なお約束があった方がいいかもね
たとえば、チャットで話した内容をスレに持ち込まないとかさ
>>518みたいな事になっちゃうと悲しいですし、
チャット参加していない人がスレで居心地悪い事になりかねませんしさ

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 22:11:58.47 ID:8HMwK4mb.net
児童館(チャット)で知り合いになったママ達とそれに参加せずに輪にも入れない自分の構図が2ちゃんでも起きるのか

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/03(木) 23:15:34.70 ID:8JHZ0AyD.net
チャットってことはリアルタイムで会話だよね?
まだスマホの文字入力慣れなくて遅いから会話についていけない予感…
パソコンは夫のだからあまり使いたくないし

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 00:11:40.58 ID:qlSHfAef.net
コミュ症だらけのチャットだから
なんとかなるさ(願望)

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 00:48:52.13 ID:tqV53lBg.net
このスレは何度かこういうのが立ち上がっては立ち消えていくんだろうな

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 07:08:05.84 ID:vavGIdNw.net
>>524
私はこれだったー。打ってる途中で他の話になるから参加できず。

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:22:42.48 ID:JjLX2j+T.net
>>522どうも有難うございました!

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:38:56.01 ID:rWs+MMeL.net
>>526
代謝がよくていいことだ

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:46:06.22 ID:qTrYReV6.net
代w謝www
あやかりたいものですわね

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 13:43:08.05 ID:SUlf/Eu5.net
キドキドとかボーネルランド?(同じもの?)とか一緒に行ってほしい。
あれって一人でいったら浮く?

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 13:46:36.90 ID:qTrYReV6.net
>>531
全然浮かない
むしろグループで来てるのあんま見たことない…夫婦ならよく見るけど

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/04(金) 14:32:39.70 ID:SUlf/Eu5.net
>>532
そうなんだ!
ありがと、今度一人で行ってみようかな

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/05(土) 10:37:23.10 ID:3eZJnfrM.net
うちの近くのキドキドは
ハイハイくらいの赤ちゃんしかいない人は割とママ友で固まってる

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 00:38:02.61 ID:aYHrkYzB.net
ママ友で固まれるのは乳児の間だけって事なんだろうけど完全に子供放置で親だけ座って話し込んでるグループいるととっても気まずい
たまにそのグループのお子さんの相手してる時とかあるし、私何のためにお金払ってよその子と遊んでるんだろう?って思う時がある

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 06:58:45.64 ID:a2zT54bX.net
>>535
私はそのママグループから「私はあんなに子供と遊ぶの無理だわ〜」「私も〜」とか聞こえてきたことあったよ。

ママ友欲しいけど、子供ほったらかしにはしたくないな。

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 07:46:50.39 ID:ffkj6ulY.net
最近は押し付けられてる雰囲気感じたら離れて別の場所で遊ぶようにしてる。
お喋りに夢中だったけどふと見ると子供が離れたところで一人で遊んでるのに気がついて焦ってるよ。
大人が居ないと焦って連れ戻しにくるってことは完全にあてにされてたって事だよね。腹立つ!

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 08:41:54.46 ID:VBi+rfei.net
>>536
うわあむかつく
子供と遊べないなら子供産むなよ

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:33:02.41 ID:qOpDQYgW.net
>>538
しかもクスクス笑いながらだからムカついたよ。
でもママ友いないから、貴重な息子の遊び相手だと思って子供とは遊ぶようにしてる。

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 11:44:44.24 ID:Tz0wAGdm.net
子とふたりで出かけたりすると思うんだど、
どこ行ってもママ友集団ばっかですごく肩身が狭い。
都会に住んでると思うんだけど、一人で行動してるママさんなんかぜんぜんみない。
ぼっち自分だけ?と感じ、すごく寂しくてうらやましく思ってしまう。
このスレ見ると本当に癒される…。
夫とちょっとした口論になったときに「ママ友作れ」的なこと言われて切れながら泣いてしまった。

まだ9か月なのでなんとかなってるけど、もっと大きくなるともっと辛くなるかな。
知り合い増やすにはどうすればいいんだろう、
児童センターのプログラムみたいなのに参加してみようかと思うんだけど、
なかなか勇気いるなあ。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 12:39:35.72 ID:xCIT8rMo.net
うちも喧嘩になったときとかに、弱味とばかりに言われるよ
大体の喧嘩は、義実家が私に口出ししてくるからそれが不快だってことなんだけど
旦那は「普通はママ友作って楽しく話して発散できることが、発散できないからイラついてるんでしょ、
早くママ友作りなよ」っていってくる。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 12:43:49.74 ID:mWtH00aI.net
子供産まれるまえのママ友グループとか気にしてない時は全く目に入らなかったけど、子供できてそういう社会を知ると多いなぁと思うよね
でもショッピングモールとかプライベートな時間は気にしたくないから見ないようにしてるわ
たまに知り合いのママさんに会うとその分パニクって挨拶以外あまり話せないけど

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 13:23:21.96 ID:iDCQFArJ.net
うちも旦那とのここ最近の一番大きな喧嘩は、同じバス停のお母さん達まだ外で話してたよ。の一言が原因だったわ

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 13:44:28.15 ID:jLLHYa/y.net
うちはママ友作れじゃなくて友達いない子供がかわいそうかわいそうかわいそうかわいそうのかわいそう祭だよ
呪われそう

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 14:03:49.38 ID:xCIT8rMo.net
>>543
同じバス停のお母さんたち〜て言ったのどっちなの?

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 16:02:08.80 ID:AHYavvhC.net
旦那がパパ友作ってきたらいいのにね

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/07(月) 22:24:43.00 ID:idjDPKg4.net
>>545横だけど

>>443じゃない?

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 09:37:25.46 ID:LQhmYGzu.net
>>547ほんとだ

>>546
夏休みプールいったんだけど、若いパパ同士が2歳くらいの子供を連れてきてるの見た。
母親の姿は見当たらなかった。
元の友達かもしれないけど、パパ友いる人はいるよね。
それなのに母親だけ責めないでほしいわ。

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:16:43.01 ID:0kVPqAYB.net
地元から離れちゃったからママ友というか子供が幼稚園とかいってる間にちょっと一緒にお茶飲んだりおしゃべりするくらいの友達がほしいんだよなぁ…
子供と一緒ってなるとどうも気を使っちゃうし、子供の進路が別々になると疎遠になりそうで。
つまり普通に友達がほしいんだ!

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:30:03.72 ID:Yvzis+xZ.net
うちの団地内でもパパ友グループ見かけるけど、男が1、2才をグループであやしてるのってなんか気持ち悪い。

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:24:42.13 ID:GncADqHu.net
>>550
スレ違い

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 16:57:52.18 ID:5tFEANWu.net
これまでずっとパパ友の流れだったのに最新のレスにだけ安価つけて非難するのは可哀想

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 17:08:06.43 ID:cdfYiL6g.net
大人になると出会いもないし友達ってほんとできないよね…
私も友達が欲しい!大人と話したい!

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 18:27:12.91 ID:tsb7nNYj.net
はぁ、ママ友って何なんだろう

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 18:46:03.07 ID:Ekgy6bia.net
>>554
他人以上友人未満
友と付いてるが友じゃないよ
知人だよ

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 18:47:53.65 ID:p5xGei8I.net
ただの知り合いより子供がからんでる分
質が悪い

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 20:00:33.59 ID:5MozF3QP.net
子供関係無視した友達欲しい…

児童館とかで知り合っても
好きな音楽はハロプロで好きな漫画家は漫☆画太郎なんて
言えなくて当たり障りのない人を言っちゃう

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:07:45.73 ID:Yvzis+xZ.net
他のママさんたちとそこまでプライベートな話題なんか出るんだ。
私は育児と関係ないことは話したくないとか思ってるからママ友出来ないのかな。

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:52:35.16 ID:R6w5N6S9.net
>>557
私も学生の頃の友人とはマニアックな話で盛り上がれるけどママ友とはむりだ
おかしな人認定されて噂されそうで怖い
旦那ともお笑いの話とか趣味が同じだからできて楽

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:01:45.02 ID:11anK8xN.net
学生の時の友達でも趣味の話は引かれるからできないわ…専門の頃の友達ならギリギリいけるかな?コミケ行ったこととかネットにしか書けない
手相やオーラが見えるんだけどこれも普通に引かれるから自分から言えない。唯一の特技だけどなんの役にも立たんわ

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:29:29.50 ID:R6w5N6S9.net
ラジオ声優お笑い芸人ゲーム洋画好きだけど、全て共有してる友人身内はいないな
多少なりと話せたらいいし、一人の趣味で構わない
てかママ友と話せる人がいても嬉しいかもしれないけど、やはり噂されるんじゃないかと思うから怖くて無理だわ
大抵引かれてきもちわるいと思われそうだし

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:56:24.82 ID:5tFEANWu.net
初めての懇談会的なやつで一人ずつ自己紹介したときに、ゲームが好きですと言ってる人がいてすごいなーと思ったw
誰かが、えー!意外!とか言ったら深夜までゲーム三昧ですみたいなこと付け加えてて
ガチの人だった
どういう系なのか気になるゲーム好きな私

でもオタク宣言されたら意外ーって返すのがよさそうだなって勉強になった
オタに見えないってことだから悪い気はしないのかなと

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:08:42.50 ID:cCT4mCv3.net
>>557
私もaccessのファンで愛読書が岡田あーみんだなんて言えない…

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:53:16.72 ID:8RPbKS0e.net
>>563
それどうしても言いたかったのね

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/09(水) 07:29:23.28 ID:sNNI5LO4.net
でもある程度は自分を出さないと
自分と合う人を見つけられないし見つけてもらえないというジレンマ

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:33:58.10 ID:pNkfo85e.net
子どもの友達のママにマンが好きなことを子供が暴露したら
「私も漫画好きです!」って漫画談義を2時間もした
今度漫画貸しますね!って話になってテンパってる
嬉しいけどボロがでそうで怖い

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:34:41.06 ID:pNkfo85e.net
>>566
マンが好き、じゃなく漫画好き、でした…
誤変換すみません

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:18:53.58 ID:Egr2JKRq.net
>>567
そんなママンが好きだよ

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:54:27.84 ID:7uLDPb6K.net
いいね、私もそんな本音で付き合える友達ほしいなー
元々人付き合いうまくできないからママ友作りもかなりハードに思える

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:18:46.65 ID:fVceV9/Z.net
運よく仲良くなれたママさんちに初めてお邪魔した日に、
北斗の拳の関連書籍(なぜかコミックスはなかった)を発見。
オタ友になれた。なれたよ!貴重な唯一のオタママ友!

2日に1回は、聖○士☆矢の新作アニメの話で
それはもうディープに盛り上がってたのに(腐ではない)、
この夏にその人、隣の市に引っ越してしまいました・・・。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:05:30.13 ID:DUYEkg2i.net
いいな。。。、私もアニメストラップでも付けてアピールしてみようか
でも声かけてもらえるかどうかは怪しいね
あちらも声かけるか迷うだろうな

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:24:22.90 ID:g3Ix3y/p.net
私も漫画とゲームが好き
よく動画でゲーム実況とか見ちゃう
リアルでは旦那しか知らない…

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:28:40.32 ID:PZ8Uby9j.net
オタク趣味ってオープンにする人少ないからママ友となるとさらに同士見つけにくいよね
一度オタママオフに参加してみたけど、みんな趣味が合わなくてイマイチだったしな…難しい

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:33:29.94 ID:tFriGvs4.net
キレイなママがアニメストラップしてたら話しかけたくなる
地縛霊みたいな人だったら話しかけない

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:45:42.99 ID:DUYEkg2i.net
>>574
じゃ私はダメだorz

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:44:27.97 ID:9ly+eRxy.net
>>574
私も駄目だw

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:56:41.67 ID:Be1DP0yh.net
好きな漫画のストラップか。してみようかな。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:45:46.78 ID:JQvSrCXF.net
ママ友が欲しいといいつつ、相手の外見を厳しく審査しているんでしょ?

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 17:30:02.27 ID:Uoavnj+b.net
誰だって好みはある

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 18:03:39.59 ID:g3Ix3y/p.net
外見なんて不潔そうだったり明らかにきつそーな人じゃなければ別になんでもいい

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 18:57:57.60 ID:jps0GUVu.net
趣味すらない私、終わった

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 19:02:20.03 ID:zfutUDk+.net
メダカが趣味の私はどうすれば…メダカのストラップをつけても同じ趣味の人は見つからないだろうな。

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 20:54:48.99 ID:U55jvqNZ.net
今はもうなんともないんだけど、10代の頃メンヘラで手首に傷がある
子供のことを思っても本当に馬鹿な事をしたと思うけど今更傷は消えないし自業自得だと思う
もしママ友作りの場でそんな人を見たらやっぱり距離置きますよね?
傷を見られた時点でもう対等に付き合ってくれる人なんていないんだろうな

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 20:57:34.59 ID:mEK2EqfR.net
>>583
時計やバングルで傷跡をさりげなく隠すのはどう?

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:17:22.85 ID:U55jvqNZ.net
>>584
ありがとう
時計やブレスレットで隠したりはするんですが恥ずかしながらそれでは隠しきれない位あるし時計などに興味を示されると逆に気付かれたり…
リストバンドなんかは不自然ですよね
これからの季節だと服で隠せるんでできるだけ隠してママ友作りできたらなと思うんですけど、やっぱり普通の人からすると手首に傷がある人とは仲良くしたくないと思いますか?

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:31:59.60 ID:tFriGvs4.net
>>584
変に昔メンヘラでーって自分語り始めたりしなければ私は気にならないかな
日焼けがイヤで夏でもuvカットの長袖着てたりする人もいるし

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:37:34.18 ID:jUq3cB1+.net
地縛霊わろた

>>585
傷って整形外科との手術で治せないのかな?
顔の傷とか目立たないように出来るなら、そういう傷も目立たなくできるかも?
わかんないけど

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:41:44.33 ID:rp0GHPi2.net
何ヶ所かあるの?
1〜2ヶ所ならケガしたんだってごまかせそう

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:14:05.16 ID:BimX1+Vn.net
アニメのストラップ良さそうだなぁ。真似させてもらおう

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:24:15.76 ID:ORJaoVBf.net
私はメンヘラ気味だったから気にならない…
リスカはしてなかったけど。
興味あって逆に見ちゃうかも。
性格含め、 今なんともないなら別に気にならないかな。

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:35:48.26 ID:cuni5H0s.net
>>585
日焼け防止の腕カバーオススメ
外にいる分にはこれでカバーできる

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:23:30.17 ID:Uoavnj+b.net
私は引くかな
過去のことなら別にいいんだけど
ただ何も言われず傷だけみつけてしまったら、距離をおくかも
得体が知れないと怖い
昔メンヘラでーと言ってくれた方が打ち解けられるかも

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:35:14.29 ID:U55jvqNZ.net
>>583です
まとめてのレスですみません、皆さんありがとうございます。
やっぱり隠したほうがいいですよね。
私ですらリスカ跡がある人を見ると痛々しくてビックリしちゃうので、普通の人からすると何にも思わない訳ないですもんね
日焼け防止のアームカバーは思いつきませんでした
来年の夏からはそれで乗り切ろうと思います
残念ながらこういった傷は治せないみたいです
治せたとしても自傷行為は保険適用外…
将来子供に気付かれた時を思うとそれが一番怖いです
そろそろ支援センターなどに行こうかと思ってましたができるだけ隠して相手に不快な思いをさせないように気をつけます
ありがとうございました!

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:00:11.44 ID:Po7I8w6t.net
>>582寿命で居なくなったけどベタを飼っていたよ
人間が近づくと正面ガラスにやってきてお尻フリフリダンスが超可愛かった。餌くれダンスだったのだろうが。
今もお魚好き。あなたと友達になりたいわ。

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:53:54.97 ID:ZS1XX3CK.net
会社は圧倒的に男性が多いからか、ねらー比率も高く、
「ソースは2ちゃん」と堂々と言える。
でもやっぱり、女性社員は2ちゃん見る人少ないらしく、
愛想笑いで誤魔化される。

「無茶しやがって…」とか「な、なにをするきさまー」というやり取り出来る同性仲間が欲しいと思いつつ想像してみたら、嫌悪感しかなかった。

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 07:47:01.71 ID:IhzRSjBZ.net
たまに知らんがなって言っちゃう

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 08:00:05.11 ID:YRpmlxgR.net
自分はぬるぽとつぶやいてしまう…

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 11:39:01.61 ID:7VwEP7LF.net
同じバス停のお母さんが一つ上の学年だけどすごく話しやすくていい人なんだけど12月に引っ越してしまうらしい
うちが引っ越して7月からのお付き合いだから連絡先をとか言いにくいしまだそこまでの仲でもない。冬休み前に良かったらうちで遊ばないかと声をかけてみようと思っていたのに。すごい残念

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:05:34.13 ID:q8vb6RbF.net
公園行って来たけどどのママも話しかけんなオーラがすごい
皆が皆バラバラで誰とも会話もないし
私がママ友出来ないのも不自然ではない気がした。

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:14:18.72 ID:Qnx6d3Mx.net
スーパーとか駅で、母親学級とか集団検診で一緒でだった、そのとき少し話したりした(でも連絡先交換とかはしてない)人をたまに見かけて、話しかけたいといつも思う。
でも買い物してるとこ見られたら嫌かなとか、スーパー狭いから立ち話してたら邪魔かなとか、そもそも私のこと覚えてないんじゃないかとか考えてしまって無理だ…勇気を出せば新しい世界が開けるかもしれないのに、あとになって後悔。

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:38:42.39 ID:X/ADXtW3.net
アニメストラップ付けてたけど、「それ可愛い!ドッグタグですか?・・特車二課整備・・班?これどういう意味ですか?」と
尋ねられてマニアック過ぎてうまく説明できず不審者で終わって恥ずかしかった

せっかく公園で話しかけてもらったのに、うちの子3歳が誰だ貴様オーラ全開で全然だめぽ 辛いよう

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 22:12:50.06 ID:cLcmObXW.net
セーラームーンのストラップつけてたら、懐かしい〜って話しかけられたよ!
まあそれだけだったけど…

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/11(金) 22:39:41.43 ID:q8vb6RbF.net
子供と無関係なことで話しかけられるとすごい警戒しちゃう
まぁそんな人いないけど。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 01:21:41.62 ID:fjAQIZq9.net
上の流れを読んで好きな某バレー漫画のストラップ買ってしまったー。きっかけになればいいな。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 02:41:58.94 ID:kSVtW421.net
私もバレーボーイズのストラップほしいなぁ

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 03:09:56.58 ID:Lkrnexoa.net
>>602
私も付けてるー
公園とかでなかなか他の人と会話できないけど、そういうのを機に話弾めばいいなぁ…

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 05:55:23.63 ID:Ci0IS5f9.net
みなさん、アニオタ友達が欲しいの?

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 06:08:09.21 ID:QubCGFf+.net
アニメや見ていたテレビの話は世代がわかるからいいんだよwアニヲタさんでも問題なしで付き合えるけどね

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 06:25:56.30 ID:7zpd7HGn.net
アニオタ友達がほしんじゃなくてある程度素が出せる友人がほしいんじゃないかな
幼稚園のお母さんとかだとお料理やお花が趣味ですっていう人が多くて、まさか漫画が好きとは言えない雰囲気だひ

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 10:18:36.24 ID:f0T0rDRq.net
お花が趣味とかエレガンス
確かにサブカルは告白できないな

でも子供産まれてから暇なくなってアニオタほぼ卒業してるんだけど続けられるのすごいね
なんか価値観も変わって、見ても「今の子はこういうの好きなんだねー」って目で見ちゃう

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 11:45:15.80 ID:DfyG11Ww.net
うちの周りはヨガとかBBQとかサーフィンとか、アクティブなママが多いな
本物のリア充って感じでインドア派オタな私は気後れしてしまう
というかおたくに対して良い感情持ってる人がほぼいないから(きもいって話をしてるのを聞いた)
オタであることを全く出さない匂わせないようにしてる
本当は一緒にGロッソとかアニメ映画とかに行きたいけどさ

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 12:01:41.29 ID:7zpd7HGn.net
あーヨガ多いなー
私自身そんなオタクってほど漫画やゲームしてるわけじゃないけど子供が寝たあとできることってハンクラとか読書とかになって自動的に漫画やゲームに行き着いた
アクティブなことって子供がある程度大きくならないと無理だよね

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 13:09:48.72 ID:bemqaxoZ.net
>>611キモいて!大人でまだ言うような人なんかむしろ仲良くなれなくていいわ〜。
私はアウトドアもやるしオシャレも好きだけど、旦那はオタクで自分も漫画オタクだしゲームもやるし、ガンダムもエヴァも大好きだし腐女子にも片足つっこんでるから、ずっと中途半端な立ち位置だ。
高校の時、つるんでる子がオタクをバカにしてたけど私は積極的に話して漫画の話しで盛り上がってあまりに楽しくて、そっちに行きたかったけど遠慮されて悲しかった。
つるんでる子らがなんであんなんと話すのっていうから、恋愛と男しか話すことない人らより、オタクの子たちの方がよっぽど自分を持ってていいと思うといったらハブられて、その時もオタク仲間に助けられたし。
ママになっても見た目で勘違いされるけど、気質はオタクママとのが合うから、それらしき人いたら嬉しくて話してしまうし友達になりたい。
でも敬遠されてしまう…派手なママやリア充っぽい人らとなんか話しが全く合わないのになあ。
漫画の話しがしたいよう…。
今更ハガレンにはまってるんだけど、周りに読んでる人はいない。アニメも最高なのに。
ベルセルクもテラフォーマーズもどん引きされてしまった。
ならばと少女漫画を話したら、苦笑い。
漫画好きはダメですか…。
品川みたいな進め方したくないからこっそり旦那と楽しんでるけどさ。
漫画交換とかしあって感想いいあえるママ友なんていたらいいなあ。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 13:33:46.55 ID:HgPdWw01.net
>>613
ゴメン、君とはトモダチになれない
五月蝿すぎ

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 13:56:41.47 ID:uZ5vy7Eh.net
ヲタっていつも空気読まずに自分語りが激しいよねぇw
ドン引きだっつうの
巣から出て来るなよ、臭い

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:15:28.04 ID:bZdkxpe6.net
オタとばれるのが怖くて、ママさん達と素で話せない
会話のはしから歴オタ臭が漏れた時も
少し引かれたし…
漫画好きというだけでもアウトとか世間はハードル高いわ

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:18:35.77 ID:5hoxSSUR.net
オタかどうかというより>>613は性格が無理
自分大好き臭がキツすぎる

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:33:25.90 ID:f0T0rDRq.net
キモいはいいけどつるむって言うのはDQN臭ぷんぷんだから無理だな…

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:12:29.88 ID:DfyG11Ww.net
>>613
ヲタ女子の一部で「女の子は男とおしゃれの話しかしない」って言う人いるけど
ヲタだって漫画やゲームの話しかしてないんだからどっちが自分を持ってるなんて見下すもんじゃないと思う
それじゃきもいと言って笑ってた人と変わらないしヲタ同士でも高尚様扱いされてしまう

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:33:56.44 ID:xgZ6BvTQ.net
このスレの漫画オタ同士集まってLINEグループでもやれば?

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:45:08.52 ID:dJQfKZzF.net
何でできないか分かるよ
一生無料だな

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:45:57.07 ID:dJQfKZzF.net
無料じゃないや無理

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 16:03:50.86 ID:2bby6u+n.net
>>613
見た目リア充だけど中身は違うの〜てか
オタク見下してるの自分じゃん、うっぜー

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 17:17:49.38 ID:li3NJ5O9.net
普通は変な趣味持ってても口外しない
趣味が合いそうな人がたまたまみつかれば初めて話せば良いのに
まあ見栄の張り合いが多いママ友ではオタク系の趣味があるなんて言えないだろうけど

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 17:41:17.71 ID:buX/zfJs.net
>>621
LINEだけに一生無料なのかと思ったw

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:00:08.07 ID:xLcd9p8q.net
>>613
すんごい似合わないゴスロリかPINK HOUSEを着ているイメージ
しかもぱっつんぱっつん

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:46:35.82 ID:TRwmj/uo.net
オタクでも構わないけど、ストラップつけてこっそりアピールとか気持ち悪い

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 21:04:18.52 ID:bemqaxoZ.net
おおう…めたくそに叩かれてしまった。
そうか馬鹿にしてるつもりはなかったけどなあ。
相手からはそう思われてたんだね。

自分好きは否めない…そしてうるさくておしゃべりも自覚してる。
だから友達少ないつか私だけが友達と思ってて実際はいない?んだろうとは思う。
ちなみに服装は、ごく普通です。グローバルワークとかレプシムが好きです。
いっそロリータならずば抜けてますよね。
不快な思いさせちゃってすいませんでした。
ROMに戻ります。

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 21:28:16.05 ID:gCe4XTOh.net
>>628
どんまい!
私は624が近所にいたらママ友になりたいと思ったよ。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:09:25.59 ID:ILVMhJ9b.net
>>629
ヲチ対象として?

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:18:08.04 ID:EXdiy26j.net
>>630
それ狙いに何がある?
中川翔子と同じ臭いがする

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:18:37.04 ID:EXdiy26j.net
それ狙い以外にだな

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/13(日) 00:39:40.77 ID:JOAK/L7p.net
>>628
アスペとかADHD傾向があるならお仲間スレ行くと誰も責めないよ。早く気がつけると良いね

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/13(日) 19:13:06.46 ID:ZJYJr666.net
漫画オタクって言われてたのに
持ってる漫画が映画化やドラマ化されて瞬間から
友達だよね、貸してよ的な豹変されたことがあって
それからなんかすごいモヤモヤする
メディアミクスされたらいきなり態度変わって嫌だなと思った

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 08:30:50.09 ID:h12ad5/v.net
もうすぐ某バレー漫画アニメの第二部が放映されるから
それについて語れるママ友(ママじゃなくてもいいけど子供居るほうが話が合うかな?)
がいたらいいなと切実に思う

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 08:36:04.57 ID:mw15mQHV.net
またマンガアニメの話か

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 08:53:21.11 ID:R0YFDReQ.net
「ママ友」に色々求めすぎw

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 08:57:59.00 ID:h12ad5/v.net
そんなにあれこれ求めてるかな?
子供の(躾や教育方針)話だけでもなかなか合う人っていないから
これでも求め過ぎなのかしら

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 09:02:35.81 ID:oDB0Yx2s.net
空気読まないヲタさんはどこいっても嫌われるんだからヲタスレに戻ろう。巣から出てくんなとか言われたら嫌でしょ

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:49:33.46 ID:mw15mQHV.net
ママ友なんて当たり障りない育児ばなしだけしてればいいんだよ
余計な話してると噂のネタになるだけ。

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:54:36.60 ID:Mhoc4+Up.net
ヲタは社交辞令や臨機応変、空気を読む、場を弁える、分相応っていうのは無いんだろ
臭くて臭くて死にそう
まわりがドン引きしてるの分かってる?

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:33:08.69 ID:ukM15f49.net
その言葉遣いの方がドン引きだわ…

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:47:32.89 ID:jKSQ/sb9.net
でも実際にオタクって……………

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:10:12.43 ID:JThZSqOk.net
前はアニメ大好きだったけど今は全然見てないなぁ
子ども出来てからアニメよりEテレの子ども番組にハマってる
これならママ友とも話せる!
…ママ友いないけど

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:21:15.85 ID:yaLVU+qD.net
>>644
「いないいないばぁ」とか「おかあさんといっしょ」の話ができるママ友ほしいよね
うちの子はなぜかオフロスキーに超食い付く

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:27:24.16 ID:mw15mQHV.net
いなばあ、おかいつのあたりならほとんどのママが見てるから話しやすいんじゃない?

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:03:42.36 ID:yaLVU+qD.net
話せるママ友がいないからこのスレにいるんだぜ…

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 07:50:56.66 ID:t7PsEcZ1.net
>>647
それなんて私。

ママ友ほしいけど、平日は仕事。
土日は支援センターとか空いてないし。
一ヶ所すごく楽しい支援センターあるから、そこ行きたいんだけど、平日の10時〜3時。
旦那と家族3人で過ごしたり、平日休みでも、子どもの用事ぶちこんだりで、なかなかそういう付き合いができない。
なんだかなぁ…っていうのが募っていく。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 09:01:43.10 ID:IY8c+TIF.net
この前マジで初めて子供が幼稚園行ったあと1時間以上話したお母さんがいるんだけど、この方役員で顔広くて知り合いも多くて絶対私なんて友達になれない…
むしろ1時間も話すなんて迷惑だったんじゃ、とかちゃんと会話できてたのかとか反省会がやばい

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 09:34:00.62 ID:WvZnDnaD.net
>>649
そういう人って気にしないから大丈夫だよ。
むしろ、今度会ったときに気付かず挨拶しなかったりすると恐ろしいことになりそう。

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 09:38:38.60 ID:IY8c+TIF.net
>>650
そう言ってくれると嬉しいよ…
バス停が一緒だから毎朝会うんだ私だけが今年入った新人だから挨拶かかさないよう気を付けまふ

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:02:59.45 ID:hp/S6Kdo.net
子供抜きで一時間も何話すんだろ?
よく園バス見送ったあとで道端にたむろしてる人らを見るが不思議でならない。

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 14:14:34.01 ID:IY8c+TIF.net
>>652
主に幼稚園のこととか子供のことを話したよ
私はほとんど聞く側だったけど…

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 15:44:43.56 ID:nQqxQxkq.net
俗にいう井戸端会議ね
習い事情報とか幼稚園への不満とか当り障りのないどうでもいい話題ばっかだった

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 17:48:15.36 ID:0tI84vnl.net
公園に行った。気さくに話しかけてくれる優しいお母さんと子供を砂場で遊ばせながらお話出来て楽しかった。
が、うちの子があちこち行くしやるなって事をやろうとするから注意したりして会話の腰何度も折ったよ
言いたくないけど、私にママ友が出来ないのは…まぁいいや。この子にしてこの親ありって所なんでしょうから

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 18:13:50.16 ID:zH5u3rdt.net
>>654
私そのどうでもいい話題大好き
でも相手がいないんだなこれが…

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 18:20:34.44 ID:nQqxQxkq.net
もっとうわさ話とか感じ悪い話題が横行してると思い込んでたけど
実際そうでもないんだよね(一部そういう人もいるのかもしれないけど)
でも長時間は辛い

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/15(火) 18:26:43.16 ID:IY8c+TIF.net
>>657
不満どころかむしろうちの子迷惑かけてるんじゃ…みたいな控えめな話ばかりだったよ
いや、私もママ友いないから他の人は知らないけど…

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:19:19.31 ID:r3DdokIi.net
一人だけ不満愚痴ばかり言う人がいるけどあとは他愛もない話だね
プリキュアごっこやると私いつもキュアマーメイドなのよみたいなこととかw
その不満愚痴言う人はいつもにこにこして人当たりいいと思うんだけど、
なんでだかにこにこしながらでてくるのは不満愚痴ばかりなんだよなー
それやめるとかなりみんなの好感度あがると思うんだけど
すごい余計なお世話だけどさ

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/16(水) 18:46:10.48 ID:Erlg7dYs.net
近距離の引越しで地区が変わって近くのコミュニティー保育に参加しようと見学行った。
そしたら上の子と同じクラスだった子のお母さんがいた。中々のスピーカータイプで愚痴が大好きな人。多分のこコミュニティー保育内で私は親しい人も作る事できず終わるんだろうな。
そのお母さんとは2人目も同学年なので幼稚園でもお付き合いが多分ある。ちょっと苦手な人だっただけにダメージ凄まじいよ。でも、入った瞬間にやっぱり辞めますとは言いにくい
何かしらのスキルレベルを上げるチャンスと思って頑張るよ

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/16(水) 22:22:38.84 ID:KV7lJGQ+.net
ママ友欲しさに児童館の赤ちゃんの集まりとか子育てサロンに行ってみた。明らか自分と合わない人と話すと話題もないし無理にテンション上げて空回り。相手にもコミュ障伝わってるだろうな。
あと育休中で保育園探しの話題についていけなかった。こういう所に来るママはみんな育休中なのか?

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/16(水) 22:43:26.63 ID:57ltA9Hm.net
0歳児の集まりなら育休中の人も多いかも
1歳後半以降のクラスなら、たぶん幼稚園に進むのかなーって人たちと知り合えるよ
お友達と言えるとこまで行かないままそれぞれ入園しましたが

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/16(水) 23:25:44.89 ID:9ShAGyuN.net
0歳児の集まりだと保育園組は保育園組で固まったりしてた
育休中ですか〜?って聞かれて違うって答えると次回からは話しかけてこなくなった
保育園の情報交換とかがしたいんだろうけど感じ悪かったな

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/16(水) 23:32:30.99 ID:E6iV6xFs.net
育休の人ほんと多いよね。保育園の下見に来てるんだろうな。
そして一歳以降の子供はほんと少ない。
二歳や三歳なんて存在するの?ってぐらい。

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 04:40:56.50 ID:jkft+d4A.net
まぁ

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 05:10:41.34 ID:jkft+d4A.net
まぁ2歳や3歳は外で遊んでるんだろうねぇ
必然的に外で遊べないズリバイやハイハイ、たっちの子たちが集まるんだろうねぇ

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 13:59:38.22 ID:cQVfXfDg.net
>>11
ぼっち保育園ママやってるけど、手紙に連絡先書いて必死にクラスの子かき集めてお茶会やった
保育園はぼっちになりやすいから出席率は100%だよ…みなさん無理くり都合つけてくる

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 16:26:55.34 ID:Gmbp2kco.net
ずいぶん亀だね…

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:47:35.24 ID:ugLyJ+y0.net
>>667
そんなに行動力あるのになんでママ友いないの??
煽りとかではなく純粋に気になる
あなたほどの行動力があってもダメなら私はもう一生ママ友できない気がする…

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 01:02:28.83 ID:BqP6I2dB.net
毎週サークルや児童館に行く前に、凄く勇気振り絞って出掛けて、帰ってからネットで「ママ友、コミュ障」で検索しては悶々とするだけの進展の無い日々。
こんな母で本当に子供に申し訳ない…

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 01:55:50.91 ID:rwCbd7RS.net
なんとなく上から読んでなんとなくレスして見直したら本当に亀で吹いた
すみませんでした

>>669
もともとコミュ障だから、企画すればみんな来るんだけど自分はあんまり話できないで終わっちゃうのww
あとは人数呼びすぎたのも敗因
3親子4親子ぐらいならいやでも話できるんだけど、10親子ぐらいだとどこ入っていいかわからないからはじっこで子供とたわむれるしかないみたいなさ
でもみんな友達ほしいから企画すると「ありがとうございます!」「ありがとうございます!」みたいな感じで挨拶ぐらいはされるようになるから、次は数家族で選抜お茶会にするわ…

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 08:47:05.08 ID:b9kGfwPf.net
大人数から少人数にしてもその選抜メンバーだけで遊ぶようになり結局ぼっち。がオチ?

場を提供してくれてありがとう、私と合うお母さんと知り合えました〜と各々自分で予定を組むようになり誰からも誘われなくなりました。となりそうで自分には無理だわ

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 09:09:08.76 ID:6AbntB6d.net
あああ子供が幼稚園いったあと一緒にお茶できる友達がほしい

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 10:26:28.84 ID:BrLrukYM.net
>>672
誘われるの待ってたら絶対無理だよ
輪に入れてくれってのは難易度高いんだけど、誘うとたいていみんなくるんだよね
私にはこの誘うって行為がきついんだけどね

マンション内に遠い幼稚園選んじゃった人がいて、マンションに同じ年の友達がいないってことで、
他の園の子の輪に入ろうとしてなかなか入れないから毎月毎月自分で企画して遊び会やってる人いるわ
あれは素直にすごいと思ったね、私には絶対できない
そしてそこにはうちは誘われない・・・まあ連絡先も交換してないから無理なんだけど、
フェイスブックで見ちゃって毎回残念な気持ちになるわ・・・

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 10:32:26.78 ID:MZSHhSNm.net
>>673
私もそういうママ友は見てていいなあと思う。だけどいざ自分がやると絶対面倒くさくなったり煩わしくなったりするのが目に見えてる。だから深い話や井戸端会議に加わるのはあからさまに避けてしまう…
どっちつかずなので周りのママ達もどう扱って良いのかわからなさそうにしてて地味に辛い…

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 11:42:00.86 ID:wXPCI/7B.net
子が四ヶ月になったのでそろそろママ友作りしたいなーと思ってるけど近くの支援センターは子供の月齢や歳ごとに曜日や時間が決められてて今の時期行けるのが週一の三時間位しかないからママ友作るのが難しそう
支援センター以外にどういうところで同じような月齢の子供たちが集まる場所ってあるんでしょうか?

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 13:41:36.78 ID:PB5PVnos.net
>>676
週一で3時間もあれば通ううちに顔見知り出来るのでは?
うちは月2回位しかないよ。
児童館行っても4,5ヶ月位の子は皆無でぼっちだったよ。

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 15:47:42.72 ID:wXPCI/7B.net
>>677
ありがとうございます
そうなんですね…なんか勝手に他のちいきでは毎日通えるイメージだったので週一程度通っても難しいんじゃないかと思ってました
とりあえず来週また行ってみます

さっき予防接種から帰ってきた
もちろんそこでも全く他のママと交流はなかったけど帰りの自宅マンションのエレベーターで子供連れのママと一緒になって声をかけてくれた
でも私が降りる階になったのでほんの少し話しただけで終わってしまった…
同じマンションでママ友とかできたら楽しいだろうな

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/18(金) 15:56:33.94 ID:9xYYa1fF.net
>>640
逆にその日はこのメンバー固定とかの方が親しくなるチャンスは平等だからいいと思うんだけど
毎日とかで自分が行かない時にがっちりグループ化してしまっていたらその後の方が嫌じゃない?

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 14:04:09.32 ID:mG7nrUYq.net
ママ友作りに赤ちゃんの集まり行ってみた。
さすがコミュ障。
今日もまたママ友が出来なかった。
連絡先交換しているのをみつめてるだけ。
私のバカ。

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 18:21:02.39 ID:I792US5l.net
>>680
初対面で連絡先交換をもちかけてくる人って、変な人か八方美人情報収集ママだから気にしなくていいよ。

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 18:24:19.39 ID:AuHhvxHK.net
>>681
だね
うっかり教えてしまって、怪しげなベビーサークルに引きずり込まされそうになったさ

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 20:53:02.05 ID:OTV+wQ1F.net
>>681
676読む限り初対面とは限らなくない?

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 21:58:49.75 ID:VPnMmJ6e.net
>>683
はい。初対面ではないです。
頭のなかでは、私も!!っていう図が広がってるのに、現実は、あ…はい…。そう…ですかね。はい…。みたいな吃り口調。
家に帰って一人反省会が止まらないです。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/23(水) 17:14:12.36 ID:VeYK61bN.net
最初居合わせたら声掛けて割と仲良くしてても
友達になりたい気持ちと深入り面倒くさーな気持ちが入り乱れて
結局疎遠になるわ…。

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 00:07:23.45 ID:/bTWUWoe.net
産院で知り合った近所のママとお互いの夫込みでランチに行くけど、なんで誘われたかわからない。
ママさんはアクティブで乳児連れて区の親子イベント、外食、百貨店、週末はスポクラに励み知り合いも多い。
一方うちは引きこもりがちで子供のお出かけ先は児童館に行くくらい。
金銭感覚がうちより上なので付き合いづらい…
わざわざ私じゃなくても誘う人はいただろうに。
同じくらいの年収世帯だと思われてるのかな。うちは20代

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 00:08:48.69 ID:/bTWUWoe.net
誤送失礼。
うちは20代後半だけど向こうは40前後で
ママさんが上昇志向なのもあって価値観あわなさそう

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 09:28:10.56 ID:qy94J+FQ.net
上昇志向がある人だから色々な人種と交流したいのかな?
生活水準や価値観が合わないと付き合いを続けていくのは難しいよね

689 :682:2015/09/28(月) 12:56:47.55 ID:/bTWUWoe.net
うちは賃貸でいつか引っ越すから今だけの付き合いと思ってる
私も旦那も見た目に反して友達いなくて家でアニメみながらゴロゴロするタイプだから今回のランチは大イベント
中身はつまらない夫婦って分かったらもう誘われないと思うわ

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 14:46:37.80 ID:MyyoR26T.net
わかるなー
私も独身の頃から友達になろーって寄っては来てくれるけど思ってたよりおとなしいねとか言われて勝手にがっかりされるタイプ

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/28(月) 16:34:29.97 ID:AjreHKT2.net
>>686
それなんて私。
きっとその人682のこと年下で都合のいい存在と思っているよ。
私は30代だけど、やはり40代のバブル残党みたいなガツガツしたママ友の言うこと聞いて付き合っていたら、散々振り回された挙句に疎遠になったから。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 01:23:49.50 ID:AO/5LkHF.net
>>691
40代はやっぱキケンだよね。
金銭感覚が。
毎週末ランチや飲み歩き、服は1万以下のものはまず持たない。
よくそれでお金が持つなーと思うけれど「お金は貯えない主義!自分で稼いだお金は自分の為に全部使う!」と言い張っていた。
旦那さんも大変だろうな。

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 02:10:09.36 ID:8W8O7HeB.net
このスレにも金銭感覚ふつーの40代はたくさん居ると思うが…よーそんな発言できるなw

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 05:57:09.26 ID:x/E4BY6A.net
釣りか自己中かですな
まともに相手してスレを荒らすのは勘弁だね

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/29(火) 12:38:47.47 ID:m3skm8p/.net
そんなだからママ友ができないんだよとしか、、

696 :688:2015/10/01(木) 12:45:28.35 ID:5x/GzuXU.net
申し訳。ママ友イラネスレと間違えた。

697 :688:2015/10/01(木) 12:48:57.47 ID:5x/GzuXU.net
余計なお世話と思われるだろうけれど、
下の名前で呼びたがるようなママ友に取り込まれるくらいなら、いない方がいいよ。
プライベートから何から深入りされて疲れる。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 13:07:20.70 ID:wY391tDt.net
本当に余計なお世話でわろた

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 13:08:35.66 ID:frsFfqVG.net
程度の差はあれプライベートで仲良くできるママ友が欲しい人のスレで本当に余計なお世話な事言っててワロス

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 16:34:31.82 ID:S/OpK92W.net
あーダメダメだ
わりと積極的に赤ちゃんのママ同士の集まりに行っているのに、いつも集まるグループだってできたのに、私一人だけ壁ありまくりなのが拭えない
みんなすっかり打ち解けて楽しそうなのに、私が話すとテンポが崩れる気がしてならない
こんなにコミュ障だったっけ…産前は普通に友達もいたのに
敬語なのがいけないかな、でもママ友の中で一番年下だし
みんなグループで帰っていく様子を一人で見ているのが辛すぎ

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 16:53:21.84 ID:eLrjEVDh.net
今度保育園の親子会がある…
ボッチなのに参加することにしてしまった

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:05:02.33 ID:D4Np9uRf.net
同じ園 いづれ同じ小学校のママ二人いるんだけど 私がママ友いないのわかってるようで
目が合うと二人ニヤニヤしながら目の前をフンッて感じで通過されて辛い
元々この二人もママ友いなくて二人がっちり組んでママ友いない私を馬鹿にしてる感じ
今だけならいいけど小学校上がってからも続くのかな

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:40:57.85 ID:zuzhZvpI.net
割と都会に住んでるからか支援センターとか行っても自分より年上の人ばかりなように見えてなかなかハードルが高い
私も20代後半で別に若くはないんだけどやっぱり年上の方から見たら歳が近い人の方がいいだろうしこちらも声かけたりを躊躇してしまう
年齢関係なく相性が合う人がいたら最高なんだろうなー

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:00:07.44 ID:G6L2n5tX.net
>>702
そんな馬鹿2匹、相手にしなさんな
あなたが悲しむ顔が見たいだけのゲス女共なんだから
新しい環境になれば、新しい出会いがあるよ

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:44:33.61 ID:fPWQyWll.net
>>702
保育園だとぼっちになりやすいからあんまりそこまでやらなそうだけど、それは幼稚園?
そんな母親いたら怖い…

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 21:54:14.36 ID:D4Np9uRf.net
>>704 ありがとう 子どもは異性だから小学生になったら絡むことはなくなるかなーと思うけど今から保護者会とか憂鬱
>>705 保育園なんです 彼女達は途中入園だったからしばらくぼっちだったんだけどいつの間にか…
お迎え被ると目の前にいてもシカトしながらニヤニヤしてるから
まぁぼっちな私は他の味方になるママいないから安心して嫌な気持ちにさせることで更に仲良くできるんだろうなぁとも思う 思うけど辛い

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/01(木) 22:16:56.17 ID:S/OpK92W.net
遡って読んでいったら、私に似たような人がたくさんいて感動してる…
私は常々、挨拶、笑顔、相づちを心がけているのにみんな私相手だと話しづらそう
身なりだって気をつけている
昔友達に言われたことあるのは、真面目そうで話しかけづらかった、と
真面目そうな人は嫌がられるのかなあ
私は真面目な人大歓迎なのにな
ノリノリテンションは疲れる…

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 00:23:56.65 ID:IFQ7GmAG.net
ママ友出来ないのはボダなんじゃないの?
私はそうなんだけど。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:18:10.72 ID:2CwQSHK0.net
一緒にしないで

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 11:57:54.87 ID:b52YeXFq.net
地域の子育てフリースペース的なものにいってきた
すごく話しやすい姉御肌の人がいて楽しかった
けれど、もう一人はじめからいた人が、
その姉御の話しかけには笑顔をみせて反応するけど
私が話をふると目をあわせず無表情でつらかった

各々初対面なのに、なんで私にだけ…

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 13:53:17.41 ID:+txV9/dV.net
年少持ちです
園のママさんと話しててせっかく仲良くなれそうと思っても、子供が会話を遮ってきます
聞かないとうるさいので子供優先にしてしまいますが、それはマナー違反という意見も見かけました
話相手の子供さんがそのママさんに話しかけてきたときも譲ってしまうけど、それもダメなのかな
会話優先か子供優先か、どちらが正しいでしょうか?

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 13:56:43.55 ID:WODfaMr7.net
>>711
マナー違反って何?
子供の相手しないで会話しようとしてくる人の方が嫌だわ。私はあなたみたいに真面目に考える人と仲良くなりたいよ
相手への思いやりもあるし優しい方なんだね

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 14:11:38.96 ID:1AW3FKt7.net
子供を優先させることがマナー違反???

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 14:16:05.10 ID:KmO9kpzk.net
>>710
分かる、分かるよー

自分は誰に対しても態度は変えないから、そういう人が全く理解できない

715 :707:2015/10/02(金) 14:40:35.47 ID:+txV9/dV.net
発言サイトで
・話を遮らないよう子供を躾るべき
・先に話している方が優先
などといった意見を多く見たんですよね
私は子供優先だと思っていたからびっくりしちゃって
相手のママさんが不快になっちゃったかな〜だからママ友出来ないのかな〜
なんて考えてしまったので

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 15:14:31.97 ID:pKH1g3Po.net
某小町の話は話半分どころか四分の一と思ってる
レスも全て反映されないし

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 15:41:17.24 ID:WfMExu2M.net
ぼちぼち集まりなどに顔出すようにしてるけど、相手の顔色ばかり伺っちゃって疲れる…
今日もなんか色々失敗した気がする
相手の反応見て一喜一憂するのやめたい

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 20:53:10.43 ID:b52YeXFq.net
>>714
理解できないよね
既にその人と知り合いだったとかなら反応差もわかるんだけど
初対面でそこまで露骨にせんでもw
そこそこ大人なんだし、その場だけでも和やかな時間にするようにしてくれよーと思ってしまうわ

転勤で初めて九州に来たんだけど、その場限りの楽しい盛り上がり、みたいなものにあまり出会わない
打ち解けづらい人が多い気がするんだよな、特に同世代。おばちゃんとかは気さくなのに。なんでだろう

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 21:24:37.10 ID:X+1NBa7R.net
すごい釣り針きましたね

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 22:52:51.43 ID:IFQ7GmAG.net
よく顔をあわせるママが何人もいるけど
私以外の人はみんな連絡先交換してるとしって愕然としたわ。
なんで私だけそういう流れに持っていけないのかわからないしつらい。

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:20:56.84 ID:HZ6X2lHx.net
同じマンションの人たちが同じ生まれ年の子の家庭を集めて「同期会」と銘打って遊んでる
もちろんうち(同じ生まれ年の子あり)は呼ばれない
主催者が誰かわからなかったので他の知り合いに「仲間に入れてくれ」と頼んだら、「OK!」と返事が来て、忘れられてるのかわざとなのかはわからないけど、
連絡こないまま二回目の「同期会」が開催され、その模様を主催者がFacebookで写真つきでアップしたものをわざわざ知り合いがタグ付けし、私にも見れるようになっている
判明した主催者と私はつながっていないけど、私の夫は友達登録しているから見てるのはわかってるはずだけど「同期会」
ケンカ売ってるとしか思えんわ
かといって写真見る限り、入れてもらったところで絶対浮くからもう諦めるけど地味にストレス
そろそろ「表示しない」のボタン押そう

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:31:55.62 ID:yTYvNPQD.net
なーんか、学生のときからわたしは話しかけ辛いらしい。笑顔心がけたり相手の子に話しかけたりしてるんだけどな…ほんと友達作るの難しい。深く考えすぎるのもいけないんだろうな
わたしの友達作りに没頭しすぎて子どものこと疎かにならないようにせねば でもやっぱり同じ年齢の子を持つ友達欲しい 支援センター諦めずに通おう!

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/02(金) 23:52:35.28 ID:Wzmxm7aJ.net
支援センターやら毎週通ってるとある教室で仲良くなったママさん達7〜8人いて教室のあとランチ行ったりするんだけど、みんなキャリアウーマンで育休中。
専業なのは私だけ…。
これからの保育園のことや仕事の話にもついていけなくて悲しい。

専業で余裕あって羨ましい、みたいに遠回しに言われるんだけど
経済的にはあまり余裕はないのに身体壊して働けないだけなんだよね。
でもそういう不幸話は場の雰囲気悪くなるからしたくない。

学生時代の何でも話せる友達に会って、お互いの近況話したらなんかホッとした。
またそういう何でも腹を割って話せる友達、ママ友としてできるかな…。

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 00:23:43.78 ID:xdOk/1tV.net
私は逆に周りが専業さんばっかりで自分は長く育休中
支援センターじゃなくて習い事とか幼稚園の園庭開放とかだと専業さんと出会えそう

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 00:34:56.11 ID:0+f++93/.net
わかる
私も専業主婦だけど劣等感だらけだから育休中のママには引け目を感じて踏み込めないし相手にされないと僻んでしまう
仲良くなれるママ友作ろうと思ったらやっぱり働いてる人と働いてない人では合わないと思う

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 00:47:16.79 ID:a0ekHfv/.net
どこ行っても保育園待機の話題ばっかでポツンになるわ。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 11:05:31.02 ID:G73JkNtt.net
>>721>>722
分かりすぎて辛い
向こうからすると、自分はあまり接して来ないでほしいオーラでも出してるんだろうか
いつも笑顔を心がけてるのに…

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:22:00.50 ID:FhKBlhi9.net
笑顔でもキツそうだな とかとっつきにくそうだな て人いるよ
って私の事だけど なんか柔らかい笑顔の人とかは近づきやすい

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:29:37.79 ID:p7AlXoOh.net
うちは共働きけど、周りが鮮魚だから逆に入りづらい。
しかも「あそこは共働きだから生活に余裕がある。お高く留まってる。」みたいに見られるのがなんとも。
自分の身体を資本に稼いでるんだから、その稼ぎで自分の生活を潤わせて何が悪いのかと…。
別に、近隣から浮くほどの大豪邸に外車だらけってほど見せ付けてるわけでもないし。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:36:33.89 ID:0+f++93/.net
周りが鮮魚から先が全然入ってこない

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:14:11.49 ID:QTcouNmM.net
その見下してる感じがすごくイイネ!

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:17:48.33 ID:mtFZy4CW.net
>>728
笑った時に口しか動かない人?

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:34:25.97 ID:vYt+OfnT.net
>>732
職場とか昔の友人の前では自然に笑えるけどママ関連だと笑顔でいようと思ってもニヤリって感じ

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 03:20:19.01 ID:eXSUICnY.net
運動会とか行事とかでご一緒出来る人とか欲しいなーと思うけど、実際シートをお隣同士に敷いてとか絶対無理だ
会話に詰まるし好きに観覧席に行ったりできないし、ビデオ撮影は自分の子に集中したいし
子供同士仲良くしてくれるお宅があって良かったらご一緒にと喉元まで出かかったけど言わなくて良かった。何よりお弁当見られるの辛い。料理も見た目も自信ないし
来年はお互い下の子も入園になるし協力出来るところは協力したいけどうちの親や義理実家も来るし一緒にとかお隣にシート広げてとかはちょっとハードル高いな。
いたらいたで楽しそうなので憧れる。自分にもっと対人スキルからなにからあれば!

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 07:58:33.79 ID:Qriq9Sw4.net
支援センターとかって、みんな友達といる気がするけど、誘い合わせて来てるのかな?たまたま来たら友達と会ったみたいな感じかな?
後者みたいな付き合いに憧れるな。まだ0歳だから、周りが大きい子たちで遊んでて自分たちポツンは慣れてるというかまだ気が楽だけど、ねんねの小さい赤ちゃんとママのグループが楽しそうにしていると居づらくなる。

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 09:15:00.35 ID:I/PNQ38u.net
私が行ってる支援センターは逆に友達同士とかグループが出来てたりとかは見たことないなぁ
まだ行き始めたばかりだけど、みんなそれぞれ一人で来てて子供を追いかけたりした先で話してる感じ
まだ歩かない子、よちよちの子、就学前とかで時間が分かれてるからかな

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 09:16:07.07 ID:HwOmUtP5.net
専業の方が余裕があっていいと思うけどね
旦那一人で生活できるだけの稼ぎがあるってことなんだからさ
共働きの方がそりゃお金は多いと思うけど、旦那の稼ぎがいいとか、生活できるだけのお金があれば十分幸せってことなんだし
専業さんが体を壊してるとかじゃなければ、今の状態でも十分だけどいざとなれば働き手がもう一人いるっていうのも余裕があると思うしさ

まー完全に人それぞれだけどこの辺の考えは

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/04(日) 17:01:23.45 ID:qHAyPiG+.net
でっていう

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 06:21:21.98 ID:PoeJNpxw.net
ヨッシー

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/05(月) 15:33:33.34 ID:33Ud8xBr.net
今こどもは2歳で、なんか習い事したらママ友…まではいかないまでも、せめてママ知り合いくらいはできるかなと思って意気揚揚と、今日からとあるグループレッスンの習い事行きはじめた。

しかし私含めて3組で、そのうちの2組のママが友達どうしでチーンだった…

帰りがけにそのうちの1人のママと一緒になったので無言なのも気まずいので話しかけたら
そのママ、自分の話だけささっとして挨拶なくピューっと行っちゃった(;_;)そりゃそうだわな。友達と来てたら他のママと別に仲良くする必要ないんだもんな。

子供が楽しんでるからこれはこれでいい…幼稚園に入ったときの人間関係の自分のレッスンだと思って半年はがんばろう…

しかしあぁ…やっぱり子育て仲間が欲しい

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:18:36.77 ID:VUKnz21r.net
年中の娘が「おうちでハロウィーンやりたい」
とか言い出した
クリスマスなら家族だけでいいけど
ハロウィーンはちょっと格好つかないよね

「保育園でやるからいいでしょ」
と言うしかなかった ごめんよ…

バーベキューとかみんなでキッザニアとか
そういうリア充イベントを知らずにすごすんだな

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 09:15:43.43 ID:B14JS0Lf.net
リア充イベント、上の子はもう四年だから勝手に友達とハロウィンパーティーとかいって出かけるから母つきではないし、うちは夜に家族で仮装するよ笑
去年は、私がダメよダメダメの磯貝さん、旦那が体全身白塗りでウィスパーをやってラインにアップしたら思いの外ウケて、話も広がった。
ママ友がいるといいなってのはほんと幼少から低学年くらいまでだよ。
最近上の子の友達のお母さんで仲良くなれたママさんも働いてるし私もパートで普段は暇ないから、夕方子供らだけで遊んでる。
行事も話すなって雰囲気がうちの学校は漂ってるから自分の子みたら帰るだけ。
学校になってやっと楽になったのに、下がまだ年少…あと何年かは親つきかな。
下は保育園にして、仲良くなれそうな人もいて嬉しいと思ったらすでにお仲間いたり。
他の行事はポツンでもなんとかなるけど、親子遠足はきつい。親子遠足の制度をほんと廃止にしてくんないかなあと思う。
それか自由集合、自由解散とか任意とかさ。
そしたらいっそ休ませて二人で出かけるのに。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:35:27.23 ID:/t0RnHRQ.net
中田ゆきの母親は最低なくず女

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 17:41:35.49 ID:aBve0tHR.net
うち、親の出番はかなり多い園だけど遠足は子供だけでいく
なんでだろーなんでだろー
バス通園なのに週1くらいで園にいくのなんでだろー

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:01:08.42 ID:P2fc7Rpq.net
ふたりでランチや夜にLINEで雑談してた仲良しママから最近避けられてる気がする
前まではそんなことなかったのに既読も中々付かないし、遊びに誘ってもすごく遅れて見てなかったごめんで終わり
転勤族だからもうすぐ引っ越すかもって言ったのはマズかったのかな、それとも何かやらかしてしまったのだろうか…
本当に気があうと思ってて、引っ越しても縁があると思ってたのに残念
転勤族の奥様はママ友づくりあまりしないものなんでしょうか?

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:08:47.19 ID:KtB6NKOy.net
>>745
仲良しなんだったら転勤を理由に避けたりしないと思うから、あなたが気づかないうちに何かやらかしたんじゃないかな

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 18:58:57.41 ID:P2fc7Rpq.net
>>746
やっぱり何かやらかしたのかな…
思い当たる節が引っ越すから学校区別になっちゃうかもって話題のときだったんだよね
謝られてもウザいだろうししつこく誘うのもダメだろうし詰んだ

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:08:07.98 ID:4/p30oaC.net
まぁ理由聞けないような間柄なんだしいいんじゃないか

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:15:01.78 ID:fO2OfkQQ.net
>>747
学区が一緒のママと仲良くしたいっていう人は一定数いるみたいだよ。
言い方が悪いけど、せっかく仲良くしていたのに学区が違うなら、
その時間を学区が一緒のママ友に費やそうと思ってるとか。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:29:11.09 ID:8NQ/utST.net
明後日、まさに親子遠足だよー。
がんばって話しかけても微妙な空気で「ああ……」みたいな反応されたらつらい。
輪にうまく溶け込みたい。別に目立ちたくもないし、微笑んで後ろにいても普通に輪の中でみんな疑問に思わない、そんなポジションが欲しい。

憂うつだ……。

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 19:31:36.25 ID:261kjY70.net
ものっすごい被害妄想が多いなここは

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:26:44.03 ID:x3XeDRQ6.net
被害妄想であってほしい…

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:14:27.43 ID:w1CVGJxQ.net
ほんとほんと
思い過ごしなだけならどんなに良いか

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:37:02.23 ID:P2fc7Rpq.net
>>749
やっぱりママ友ってそんなものなのかな
気があうなら子の性別とか学区は関係ないと思ってたけど価値観違ったみたいで残念

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 21:55:54.65 ID:fO2OfkQQ.net
>>754
みんながみんなそうじゃないよ。
私は県外に引っ越したママ友とまだ連絡取ってるし(子どもも手紙書いてる)、
数年後戻って来る予定で、楽しみにしてるけど、
幼稚園で周りを見ているとそういう感じの人はいるんだよね。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:12:56.95 ID:P2fc7Rpq.net
>>755
751さんとそのママ友さんが羨ましいなー
お子さん同士もお手紙のやり取りがあるなんて素敵なお付き合いだね
私もそういうご縁に恵まれたいな

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:28:15.90 ID:9nLfzsgD.net
何人かいたなー プレでまず学区を聞く人
その後子どもの性別が違っても学区の事聞いてきた人達はくっついてたな

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 22:55:17.76 ID:x3XeDRQ6.net
私だったら学区が一緒だったら逆に構えてしまって最初から距離つめないけどな。
だって幼稚園終わってもしばらくずっと一緒なんだよ…。近所だからって最初からべったりくっつく関係になってトラブルでももしあったら目もあてられない。
むしろ幼稚園時代は学区外の友達が欲しい

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 00:28:36.45 ID:Jt9swORP.net
>>758
わかる。
今、わりと話すママグループはみんな違う学区だから、ウザがられてもいいやー、どうせ保育園時代だけの関係なら、ポツンになるよりウザがられるの覚悟で楽しく過ごしたいし。と思ってアタックできたけれど、
家が近くて学区も一緒だとどうしても構えちゃう。

反面、ママ友までは行かなくてもフランクに話せる関係が築けたのに、小学校入ったら疎遠になるんだろうな…と思うとちょっと寂しい。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:17:19.44 ID:iPDFcGh+.net
引っ越す前まで同じバス停だったお母さんと夏休みや運動会の代休を利用してお互いの家に行き来できる感じになったんだけど、子供達の相性がよくないようで子供交えての遊びはできなそうな気がしてきた
同じクラス、同じバス停だった間もちょいちょい小競り合いしてたけど同じクラスなのに園では遊ばないみたい。
せっかくいい距離感でお付き合いできそうだなと思ってたけど、クラス替えと共にフェードアウトかな
実家のすぐ近くにその子の家があるから実家に泊まる時とか近くで遊ぼうとか声かけやすかったのに本当に残念だ。下の子たちがまた同じクラスになってくれたらな

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:49:11.12 ID:AEpdo5m+.net
この流れ見てみんなママ友いるじゃん!って思ってしまった

私は連絡先2人と交換したけど、全く続いてない…
2人とも徒歩5分圏内なのにすれ違うことすら無い

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 17:27:57.98 ID:2ks6kFBL.net
瞬間だけできたよママ友
でも学校が違ったらそこでさよならだった
今はぽつんとしてるけど下の子がいるから何とかごまかしてる
でも下の子に手がかからなくなったらどうしようもない
運動会の連絡も私だけ来てなかったし、もう半分開き直ってる

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:07:15.90 ID:NwDxvIq4.net
>>759
同じ学区だと構える気持ち分かる
未就園の時の方が違う学区の人と出会う機会が多かった

入園したら違う学区の人が少ない

小学校と違って幼稚園や保育園はちょっと遠い違う学区でも通えるからね
同じ幼稚園の同級生が違う学区と聞いたらなぜかホッとしまう
小学校になったらもう会えないんだからと思って大事に思ってしまうのかな

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:23:08.52 ID:bjAW8/c9.net
子供が違う学区の子とすごい仲良くて勝手に切なくなってる
同じ小学校でも疎遠になるなんてよくあることなのにね

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:01:54.98 ID:gemQuDdk.net
先日入園予定の幼稚園の運動会行ったら
プレで一緒なのかがっつりママ友グループが出来上がってた
入園したらポツン確定だわ

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 14:27:53.08 ID:elnORqun.net
エレベーターで出会った知り合いママに挨拶無視されてツライ…
支援センターに行っても自分と子供2人だけ…
ママ歴1年以上経ってもひとりも友達出来ないのってきっと私が悪いんだけどどうすればいいのかわからない
子供産んでこんなことでも悩まないといけないなんて全然知らなかった
かなりツライ。

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:54:43.57 ID:D6++JIv9.net
>>766
一歳ならまだまだ大丈夫。
そこはまだ親だけの関係だし。
要は幼稚園なり保育園でママ友(知り合い)ができれば良いんじゃないかな?

私も入園まで支援センターはしごしたりしてみたけど、ぼっちだった。
入園してみると、子ども同士で仲良くなるから、顔見知りや知り合いは増えるし
挨拶やちよっとした会話ができる関係の人は自然とできてくるよー

でもママ友…ってのは私も居ないわ…

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:08:37.13 ID:Le/hSid0.net
育児って孤独よねー

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:52:44.14 ID:Y1yGeDaq.net
>>728 柔らかそうな印象の○谷のオババ…デモ行進とカルト系がそうだわ。貧乏なのにざます的な発想がかなり無理ありで。ドン引きレベル。

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 04:47:02.64 ID:ZeZIQX3i.net
ふと思ったんだけど、ここままボッチ上等で保育園卒園したら何か不都合あるんかな?
小学校に上がったらもっとつらい?

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:11:16.31 ID:FlsrGJ7b.net
>>770上の子が誰一人同じ小学校にならなくて、最初ポツンで不安だったけど子供つながりで親しくなったりするし大丈夫だよ〜。
むしろ知り合いいたり大して仲良くもないのに一緒な方がきついなと思う。
誰もいない方がリセットできてよかった。
下は学区内のとこだから顔見知りは沢山いそうだけどママ友までいく人いないからめんどくさい…。まあまだ年少だから先はながいけどおそらくずっとママ友はできないわ。
小学校なんか、そうそう行く機会ないし大丈夫よ。
うちの学校は行事に割と力いれててしっかりみたい人たちばかりなのかポツンのが多いから目立たないのもあるけど。みんな常識的で楽な学校だといいね。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:50:07.83 ID:ZeZIQX3i.net
なるほど
ママ友いたらいいなと思うけど、いたらいたで面倒そうなのでボッチでいいや
保育園の行事はこっちも家族で行くし

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:30:07.18 ID:0bwRdoz9.net
あーなんで皆あんなに朗らかで優雅で溌剌としているんだろう。
自分ばっかり疲れててやさぐれてて、内向的な気がして嫌になる。
園選び完全に間違ったかな。結婚相手も間違ったかな…。
そうは思いたくないけど。旦那に言ったら笑われる。

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:09:14.07 ID:Le/hSid0.net
ぼっちの方が楽だ。
子供とふたりでひと気のない公園行って誰にも気を遣わず遊ばせて、
ふたりでお弁当食べて、一緒に昼寝して
買い物行ってゆっくり物色して
また公園寄って帰って晩御飯
ママ友不要スレに移動しようかな

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:34:23.78 ID:OuNwg4Vp.net
支援センターの帰り道一緒になったママさんが沢山話してくれたのに上手く話せなかっな気がする…
話途中で私の家に着いちゃってもっと喋りたかったけど会って二回目でお茶しませんかーなんて誘ったら引かれるよなー
また会えるといいなぁ

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:01:34.25 ID:N1I5yPmf.net
>>775
もしお時間あるならもう少し話したいし寄って行きません?くらいなら言ってもらえたら嬉しいな。でも、実際言われても急に行って本当に迷惑じゃないか?とかめっちゃ考えてぐるぐるしてしまうと思うけど
上手にお付き合いできる人ってその辺の誘い方も誘われ方もスマートだよね。憧れる
今日初めて同じバス停のママさんから帰って来たら公園でも行きませんか?と声かけてもらってたのに朝熱出しちゃったよ。楽しみすぎて子供に変なエネルギーがいっちゃったのかな。また誘ってもらえますように…いや、次は私から声をかけなくては

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:59:38.68 ID:OuNwg4Vp.net
>>776
そうだねー!今度機会があったら誘ってみよう
なんか友達作りって彼氏作りとかよりハードル高いわ…
誘ってもらえるの嬉しいね、いいなー
誘う方も勇気いるし、もしかしたら迷惑だったかなとか思われちゃってるかもしれないから今度は>>776が誘うと向こうも嬉しいね

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 09:24:26.36 ID:ABd6fhmE.net
連絡先聞いてきてくれた人には後日こっちからお誘いする、遊びやイベントに誘ってくれたら次はこっちから計画して誘う、お誘いを都合悪くて断ったら、別の日はどうか提案するようにしよう!と心がけてきたけど、まず連絡先交換までいかないよ…そこが一番難しい。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/10(土) 18:15:32.91 ID:qmAbZ4he.net
>>774
ママ友欲しくなくなったら仰る通りスレチ

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:48:49.62 ID:+C91xBl7.net
保育園はい

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:49:15.87 ID:QSO0VgZx.net
縺薙s縺ー繧薙ッ

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:59:06.98 ID:QSO0VgZx.net
縺薙s縺ー繧薙ッ

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:31:51.28 ID:39CgOqMs.net
話はできるし、その場では割りと盛り上がるんだけど、それ以上に踏み込めない…

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:23:06.93 ID:qLZlodTD.net
定期OFFのママ友スレに募集かけたので都内周辺で興味もってもらえた人がいればぜひお願いします

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:12:38.48 ID:UE6LhkUE.net
2才の子どもが最近他の子に興味を持っておともだちーって指差す。友達欲しいんだろうな…。

この間、支援センターの乳幼児の集まりで、顔見知りママと会ったのに会話弾まず。その後で、顔見知りママの子が他のママの子と遊んでるのを見た。あたしがコミュ障じゃなきゃうちの子にも友だちできるのに…って泣きそうになっちゃって途中で抜けて帰ってきちゃった。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:58:53.06 ID:KC8W+it6.net
諸々凹みすぎて明日に影響が出そうだ
昔に比べて携帯の機種変って慎重にならないとダメなのね。データが消えて連絡できなくなってしまった人が何人も…
まぁ、データがあったところで連絡なんてしないんだけどさ。グループチャットから抜けてしまったのが痛手。いなくなった途端悪口とか言われてないといいな

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:24:37.27 ID:Y8RbeS34.net
バックアップとかお預かりサービスとか入ってなかったんですか?
SDカードにデータを落としておくとか

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:36:53.97 ID:nCooPrLA.net
今日は二回目の支援センター行ってきた
前回ほど人が多くなくてあんまり人と喋れなかったし他の子が何故か私にすごい寄ってきた時に、その子のママは避けようとせず見てるだけで子供に慣れてない私はどう反応していいかわからず自分のコミュ障具合に落ち込んでしまった…
うちはまだ五ヶ月で支援センターに来てる子は一歳近い子ばかりだから誰かと仲良くなれる気もしないしもう行きたくなくなってきた…

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 17:37:09.34 ID:O40jD+oq.net
>>788
それはチャンスだよ!
自分もあまりママ同士の会話にはうまく入れなかったけれど、
そのおかげ(?)で子供達の話をウンウンと聞いてあげる余裕があり相手していたら、
子供達にやたら好かれて子供同士も仲良くなり、「○○ちゃんと遊びに行きたいー!」って流れでママとの距離も縮まったってことあるよ。
まだまだママ友とは呼べないけれど、話せる相手がいるとだいぶ気楽になる。

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:54:30.16 ID:bt1LdBOJ.net
生活時間帯が合わないと関係って続きにくいのかなぁ
何度か一緒に出かけたりしたママ友いたけど、生活時間帯が合わなくて疎遠になってしまった

お昼寝とか食事の時間ってあまりずらしたく無いし仕方ないと割り切る事にする

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:08:57.03 ID:o5Qd+blE.net
>>790
お互いずらしたくない感じだったの?一緒に出かけてどういう不都合があったか、参考に聞かせて欲しい。
うちは今は朝夕の食事と朝寝と昼寝で、わりとその日によって時間は適当なんで、まだ一緒に出かける仲の人はいないけどこの先心配になった。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:21:03.17 ID:bt1LdBOJ.net
>>791
何度かお互いの中間くらいの時間帯を取って出かけたよ
でもどちらかの子供が不機嫌になる→2人とも愚図るパターンで結局ゆっくり話せなかったり余計に疲れたり

支援センターとかでも入れ替わりになったりで偶然会う回数も減っていった
で、だんだんこちらからも誘いにくくなった感じ
お互い生活時間帯が固定されてたのが余計にまずかったのかも

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:37:06.41 ID:HWaf4R67.net
お互い子持ちでも、個人差あるから、タイミングやリズム合わなくていつの間にか疎遠てあるある! 大丈夫だよ〜いつか合う人現れるさ。
未就園児ならつかの間の平和な時間だよ。
私は下が未就園児の時の育児サークルがすごくみんな常識的で誰一人悪口とかなく平和にやれて楽しくて未だに会うけど、上の時のママ友は誰一人残ってないし争いにもよく巻き込まれた。
幼稚園でも大体ポツンで遠足は毎回子供が一緒に食べたいと言った子のお母さんに伺いを立てて入って、なんとか事なきを得た感じ。
下は保育園にしたけど、送り迎え時にたまるの許されない園だからほぼ挨拶のみで尚更ママ友なんかできる気配なし。
行事とかで、ポツンがたまに寂しいけど深入りも怖い。
いい距離でつきあえる人ってなかなかいないもんだ。

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 11:29:36.66 ID:jqAf5wA5.net
年少の子と同じクラスのママにシカトされる
シカトというかすれ違う時にあからさまに反対方向向いて挨拶もさせない感じ
1学期は1人にだけされてたのに今朝新たに別の人に同じ事されてヘコんでる…
この2人が話し込んでるの見た事あるから仲良いんだと思う

話したこともないのに、なんなんだろうね
聞こえるように悪口言われてないだけマシだけどさ
しかもうちの子と仲良しの子のママな上に下の年齢同じ…
全員徒歩園だからどうしても顔合わせちゃうんだよなあ

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 15:37:02.30 ID:9P9pXKrE.net
>>794
それはさすがに気付いてないだけで、あなたかお子さんがなにかしてしまったのではないかと…

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 16:43:18.56 ID:jqAf5wA5.net
>>795
ちょっとしたトラブルとかは担任が教えてくれるんだけど、言うほどでもない事とか知らない所で何かしてるのかもね…
一度担任に聞いてみるよ、ありがとう

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:52:18.15 ID:KWwcAn1s.net
>>794
人見知りで初対面の人とは話せないとかじゃないの?
そういう人いるよ

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:30:29.30 ID:BLM+77Xa.net
ていうか私がそうだ
つい子供の方みて通りすぎたりしちゃう
でも前にそうしていたときに向こうから元気に挨拶してくれて嬉しかったことがあったから
私もできるだけ視線合わなくても挨拶するようにしてる
にこやかに返してくれる人もいれば焦って返してくれる人もいれば何も反応しない人もいるw

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:21:50.62 ID:EPgblieB.net
私も前から親子が来ただけでなんか怖くて顔が見れない
こんなんじゃまあママ友付き合いむり

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:21:25.51 ID:cj+pC2ri.net
>>799
私も前から親子来ると子供見てるから気づいてませんよーという態度してしまう…

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:24:07.18 ID:vhptr6dA.net
お迎えのときに同じクラスの親子さん、たいていこちらから気づくんだけど、挨拶の距離(数メートルくらい?)までどこを見ていいか分からなくてなんとなく子どもを見て間を埋めてから挨拶してる
今日はスーパーで同じクラスのお母さん(一人)を見かけたのに向こうが気づいていなかったからすっと避けて他のところを見に行ってしまった
こんにちはーって言って行事の話でもサラッとしたらいいだけなのになぁ

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:27:28.04 ID:5CMlmYKj.net
>>801
長文だけれど激しく同意。

でも、心理学的にも正面から人が来た場合、親しい間柄でない限り
たいていの人はよそを見たりケータイをいじったりする振りをしてやり過ごし、
声が届く距離になったら顔を上げ、さも今気付いたかのように挨拶するのが行動心理学上はマジョリティらしい。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 09:28:05.73 ID:kQtehLpf.net
私はスーパーとかで見かけたら普通に話しかけたいけど、もしかしたら急いでるのかもしれないし話しかけられたら嫌かなー…とか思っちゃう。
別にそんな長話するつもりはないんだけどさ。

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:09:46.84 ID:xD1E9mRe.net
前●麻由香前●麻由香前●麻由香前●麻由香前●麻由香

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:59:46.48 ID:7UJoH72x.net
>>794です
みんな色々なレスありがとう

>>797
このスレ見てたらそういう人が一定数いる事がわかったからめげずに挨拶続ける事にするわ
よく考えたら私もその一員だったw

最初の1人は確実に私を避けてるんだけど、最初からそんな感じだったから生理的に受け付けないとか
なんだろうなあと思ってる

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:45:11.20 ID:KZE2OOgc.net
生理的に受け付けないとか怖っと思ったけど自分もあるかも。
刺青とか、ヘビースモーカーとかの人はできたら近寄りたくない。
あと、最近派手系ママが地味系ママを無意味にバカにするのを見たけど、地味系ママは賢い人多くてうまく流してるから、馬鹿なのはあっちだと自己紹介してるようなもんだなと、思う。
いい年してダサい人は人じゃないみたいな扱いよくできるよなー。私にあの人の格好笑えるよねとか振るな!あんたらのだって、単に流行りもん詰め込んでるだけだしメイクもみんな太眉に、タレ目でなんも個性ないじゃん。この前服がダダかぶりしてたの見て制服かと疑ったわ!

清潔であれば中身さえよきゃママの見た目なんかなんだっていいよ。むしろ服なんか興味ないくらいのが安心だしいい人多いんだよね。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:38:22.75 ID:1hNF8XZP.net
私は自分でも性格悪いと自覚してるけど美人やおしゃれなママとは友達になりたいと思えない…
自分に自信がなくてそんな人を見ると落ち込むし緊張するし素の自分で接することができない
地味な人や言い方悪いけど自分より見劣りする人には気軽に喋れたりできるしありのままの自分を出す事ができる
これは最近気付いたんだけど思い返せば昔からそうだった
美人な友達もいたけど一緒にいると疲れたし楽しくなかった
でも地味系な人からしたら私みたいな考えって伝わってしまってると思うし、私自身は地味ではなく昔から派手な部類だから相手にしてもらえない
こんなんだから友達できないんだよね

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:45:07.29 ID:vhptr6dA.net
リア充オーラが出てて、少しだけ怖く見えるママさんと行事で一緒にお弁当食べたらすごくいい人だった
なんだろう人間関係の経験値の高さを感じた

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:13:12.80 ID:qSObaKv3.net
リア充ママって色々余裕があるから
そりゃ一緒に過ごすと楽しいし人気な訳だわ…
友達になりたいけど眩しくってふと我に返った時ダメな自分が惨めになる

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:01:12.62 ID:/T32nCKy.net
>>807
あー、自分より劣るっぽい人には
〜ってのわかるよwそして人間としては最低だね。

まーみんなおばちゃんになってくんで、だんだん平気になるよ

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:54:35.49 ID:sM1iYNjE.net
おばちゃんと言ってもいわゆるバブルの残党みたいなリア充たちは
40を遥かに越えてもアクティブで社交性高いこと多いよ
みんなおしゃれして明るくていつもどこか行こうと計画してる
話してみるとやっぱり社交性高いだけあって私みたいなのとも明るく話してくれる
もちろんみんながそうとは言わないし揉め事起こす人もいるけど
中心人物って中心になれるだけの魅力があるんだよね
地味だから安心、誠実、賢いなんてことは本当にない
だから見た目は本当に当てにならない

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:11:46.49 ID:jtgGAj0K.net
チラ婆?

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:23:53.97 ID:tZaPuy0W.net
沢山はいらないけど少しはほしいわ。子どものために。
本当に仲良くなれるなら自分のためにもほしいけど、子どもが幼稚園や学校で友達と仲良く過ごせるならそれ以上贅沢は言わないわ

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:41:38.65 ID:hiZU6lwu.net
社交性高い人と話すと世界が違いすぎて同じ人間なのかと思う程なときがある
疲れそうで無理

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:46:02.68 ID:KZAfH2EZ.net
>>813ほんとそれ。子供さえ楽しめてればそれで充分。まあ後は合う人がいれば嬉しいなあ程度。
子供すら楽しめてないと、それで頭がいっぱいでママ友とかいう気力も沸かない。
でもママ友多い方が子供もたくさん遊べていいのかな…まあママ友なんて言ってんの幼少期だけであとなんかほんと必要ないとか学区違えば疎遠になるの上の子で分かってるからなあ。
例え学区一緒でも異性だったり性格合わなければ接点すらなくなるんだよね。
幼稚園みたいにみんなで仲良くは子供らも成長していくと無理になってくる。
親同士が合っても子供は合わないとか、子供同士はあっても親が合わないとかも幾度も味わった。
だからか二人目の今、積極的になれない。
合う人見つける作業もめんどくさい。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 13:00:03.99 ID:/4wmWSM6.net
子供が年中
1年目ママ友LINEグループでいざこざあり
嫌いな人削っていって残ったのは2人
この2人は長い付き合いになるでしょう
よってここを卒業します

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:33:46.36 ID:iePr+XlE.net
同じマンション同じ保育園同じ学年の子をみつけた
お母さん見たら、上の子がいるらしく、上の子と下の子の学年がかぶっている同士の保育園お母さんとつるんでた
あ〜こりゃ話しかけても以後挨拶だけで終わりそうだわ

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:07:30.04 ID:MxjzNTfJ.net
向こうだって、つるんでた、なんて表現する人はお断りでしょうよw

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 09:02:22.72 ID:5VC0R6+O.net
地元を離れ田舎に引っ越してきたけど
空きなくて中でも排他的地域の小さい保育園に2歳の長男を転園、地元いた時は自分の友達がいたからママ友なんか要らなかった。
転園先でも同じスタイルでやってたけど2年目くらいからポツンが寂しくなってきた
園の行事でも空気極めすぎてむしろ壁と同化してる。
もう手遅れかな

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 17:59:22.63 ID:/yIkhPdb.net
>>794
今日の出来事なんだけど、隣町のとある子供向けの遊び場に行った
隣町だし、そもそもママ友がいないので誰かに会うかもって前提が頭になかった
行列に並んでたら「あれ?こんにちは〜」と聞こえたので、周りの誰かが知り合いに遭遇したんだね
と思いながら考えごとしてた
しかし周りの誰かの返答がなく、もう一回
「あ…あれ?こんにちは?…あれ?違うかな?」と聞こえ
全く反応してやれよ!かわいそうにと思いながら聞いてて
また声がけが聞こえたのでかわいそうだなと思って声かけてるお母さんを見たら、うちの子の同じクラスのママだった
何回か声かけてくれたから気付いたけど、一回で終わってたら私に言ってるの気づかないままでした…
こんなヤツもいるからあまり気にしないほうが…
本当に相手のママに申し訳ないことしたし、嫌なヤツと思われたよなーと猛反省中

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/18(日) 20:33:03.06 ID:wQYU0Ptx.net
>>816
お、おう

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 18:08:07.01 ID:reVnDBaU.net
>>820
何回も声かけてもらえてよかったね〜
私だったら、二回で「…無視…?」と思って去ってしまう

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:22:05.02 ID:0QbxD7kD.net
>>820
隣町って、隣の町のこと?
うち〇〇区〇〇町じゃないからピンと来ない
隣町って使うの関東地方?

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 15:23:46.33 ID:BtWoGpgH.net
どーでもいいわ
家からちょっと離れてるってことでしょw

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:57:42.36 ID:aDQMX/BG.net
私もやっちゃったことある・・
少人数の園だけどもまだ入園して半年くらいで、学年違うお母さんの顔を一切覚えてなかった
挨拶されたけど、知らない人だし私じゃないよな、とスルーしたけど
今振りかえってどう考えてみても多分私にだった。その人の前に他の人がいなかった。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 07:31:22.77 ID:4Ckf8e/J.net
スルーされたと思われるの怖いから、園内ですれ違うときはどの人も会釈くらいはするかなあ。
私も昨日挨拶したのに無視されたけど、お友達と話してたし、気づかなかったんだろう!とポジティブに思うことにした。
保育園なんだけど、一体みんないつ交流を深めてるんだろ。行事もそんなにないし、送り迎え時は園で遊ばせちゃいけないし…。でも割と常に一緒にいる人たちとかいる。
元々知り合いとかなのかなー。
子供がなかなか友達できなくて、名前も覚えてないから仲良くしてもらってるみたいでってのもできず…上の時からなんだかずっとこんなんだ。
親子してポツンの運命なのか…。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 09:13:10.71 ID:pxO5kHO2.net
別にはぶられたワケじゃないんだけど、保育園で仲のいい子同士がお揃いの靴を履いてきて
お母さん同士がこの前楽しかったねーウフフってやってた
何かのイベントにみんなで行って買ったらしい
うちの子も仲いいお友達たちのために心苦しくなる
誘われたら誘われたで話すことないんだけど…

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 09:28:30.99 ID:RcAnHiS4.net
>>825は、一番肝心なこと書き忘れた。スーパー内の出来事でした。
>>820の隣町っての見て思い出したんだよね。
園内では私も知らない人にでも、すれ違うときは挨拶する。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 10:11:16.87 ID:dUFQyMyC.net
幼稚園の間だけでもいいから、一緒に行動出来る人が欲しい。

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/21(水) 13:16:54.78 ID:2HYz2cfp.net
>>827ああ分かる。目の前でやられるとぼっちな自分が途端に虚しく思えたことが何回もあるわ。
そして誘われても話すことないのも同じ。
その人たちは悪意も他意もなくただ日常から一緒にいるから仲良しなんだろうけどね。
仲良しを作れない自分は、万年ぼっちだしママ友と出かけたことなんかないわ。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 13:30:24.38 ID:M7V9HjlL.net
>>829
その気持ちよくわかる。園の行事でママ達が多数あつまったんだけど、右隣左隣がモロに背中向けて話し込んでしまい、ボッチが際立ってしまい鬱になった。
園長先生たちには気の毒そうに見られるし家に帰りたくなったほど。
頑張って同じクラスのママに話しかけたりメアド交換したもののその後進展なし。
顔と名前が一致するだけの挨拶するほどでもないママばかりで逆にうんざり。もう学生時代の友達だけでいいやという気持ち。

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 15:30:37.15 ID:rr/80jAl.net
>>831
同じクラスで顔と名前覚えてるんなら挨拶はしとけよ
そんなんだからぼっちなんだろ

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 16:14:41.15 ID:l5hD1Aa1.net
顔も名前も全然覚えられない
バカだと友達も出来ないんだなと思う

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 17:49:10.70 ID:J3pKN8gf.net
今日はちょっと遠くの支援センターに行ってみた
いつも行ってる支援センターとは全く雰囲気が違って今日行ったところはもうみんなぺちゃくちゃお喋りしててグループが出来てる感じだった
いつも行ってるところはみんな子供を遊ばせる事を優先して子供が行く先でちょこっと話す程度でグループなんてほとんど出来てない
今日行ったところの方が人数が圧倒的に多くて和気あいあいって感じだったけどいつも行ってるところぐらいの方が私には合ってるみたい…
ママ友欲しいと思ってるはずなのにいざ集まりに行くと他人に興味が持てなくて話したいと思えない
興味が湧く人に出会えたらいいなー

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 20:27:04.31 ID:b5p1dyMo.net
>>834
>ママ友欲しいと思ってるはずなのにいざ集まりに行くと他人に興味が持てなくて話したいと思えない

わかりすぎる
実際に行くと、話すのが面倒でもういいや…てなる。
それでも寂しくて頻繁に支援センターの催しに参加するんだけど、私より参加率が低いママさん同士の距離が詰まってる。
私のようにコミュ力低いママさん達はいずこ…

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:00:02.77 ID:gS0cPbXr.net
自分と同じ様にママ友いないだろうと思ってるママも
よーく見ると必ず何人か談笑できるママ友がいるんだよね。
マンモス園→マンモス小だけどママ友いないのなんて
本当に本当に私一人だけ。
ママ友いない変人のレッテルを貼られてしまったのか
勇気を出して話しかけてもバカにした態度を取られることが多い。
学校の行事に行くと毎回一週間位、寝込んでしまう。

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 21:37:20.74 ID:bCHPXPkh.net
>>834
私もだよー

もうすぐ親睦会で出欠の返事しなきゃいけないのがすでにめんどくさい。行ってみようと思ってるけどすでにry
その前に一件ランチ会とか誘われたけど返事する時点ですでにry

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/23(金) 23:08:20.34 ID:wkpt5aHt.net
気が合わない人とか顔が好みじゃない人とかと仲良くしようとしない癖やめたいなー。
話してみればいい人だったり気が合う人だったりするってわかっているのに、外見で判断してしまう。
自分はおしゃれでも話が上手でもないから、自分からママ友ゲットのチャンスをつぶしてしまっている。

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:43:26.16 ID:S/JdUBnr.net
他人に興味ないっていう人って大体自分も大切に出来てないよね

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 17:46:35.02 ID:2cvY9+0W.net
>>832
>>831ではないけど、余計なお世話。>>832の上から物を言う態度嫌われるから。

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 18:54:44.36 ID:Drltbs3w.net
顔と名前知ってる同じクラスママに会っても挨拶しないとかあり得ないんだけど。
それでママ友出来ないのなんのって、釣りだよね。
多分すごく嫌われてると思うけど確かに余計なお世話ですよね〜wこのままぼっち貫いてくださーいw

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 19:31:26.53 ID:f8cBd3Yw.net
>>839
自分を大切にしてるってどういうことをいうの?

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 07:49:15.12 ID:qHiCmVbA.net
興味が湧く人ってどういう人?上にあるように見た目がいいとか、おしゃれな格好してるとか、交友関係が広いとか、話がおもしろいとか自分にメリットがありそうってことかな。
自分がまず相手に興味持たれる側になったらいいんじゃないかな、話しかけてくる人から選べるよ。

支援センターとかで一人で来てる人いても少し話すだけだ。もうすでに仲良いママ友いて特に友達欲しくないんじゃないかと思ってしまって踏み込めない。

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 12:22:35.00 ID:3yF5ylEK.net
>>840
本人乙って言えばいいのかな
>>832は言葉遣い悪いけど、言いたいことわかるし同意だわ。
>>831の方が上から目線だよ。挨拶するほどでもないって何様なのw

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 20:04:03.77 ID:izBlNPup.net
顔見知りからママ友へ…って、どうやってなるんだろう?
支援センター行ったり、習い事してたりで顔見知りは多い。
会えば挨拶も、雑談もする。
でも、顔見知り以上になれない。

昨日は支援センターのイベント参加して、ペア作ることになった時にボッチだったし
今日は習い事で私以外は一緒に遊んだりしてたのを知ってしまった。

私もママ友と一緒にイベント参加とか、一緒に遊んだり、ランチしたりしたいのになー
どうすればいいんだろ。

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 21:16:00.35 ID:oYAEDfRy.net
私なんか10年、顔見知りしかいないから安心して!wって余計不安か。
私もほしくてサークル入ってみたり、飲み会もでてみたり、プライベートに出かけるの誘ってみたりしてきたけど、私だけが仲良くなりたいだけだったってオチが多くて、もう諦めてる。
下がまだ年少だから、プライベートでたまに遊べる人できないかなーって未だにちらっとは思うけど、自分ばっかで疲れちゃったから今は自然の流れに身を任せてる。
単なるママ友じゃなく友達なんだー的な話しを身近で聞かされた時、ああ絶対私には無理だと思った。
今いる学生時代の友達だってやっと友達だと認識してもらえてるなと自覚できたとこなのに、ママ友と友達なんか絶対無理。一歩通行ばっかだわ
寂しいし、いたら子供も私も楽しいだろうなとな思うけどね。魅力あるママじゃないのは自覚してるから仕方ないけど下の子の幼少時代も間違いなくポツンだわ。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 21:33:08.66 ID:aF/1ShzQ.net
子供が2人いたらきょうだい同士で遊べるからお出かけも楽しいし
ママ友出来なくったって平気よ
ひとりめの時はママ友作りに悩むかもしれないけどもうひとり産んだら解決よ
堂々と子供の相手だけしてればいいのよ
うちなんか一人っ子だけど遊び方が激しいからまわりのママたちに危険と思われて避けられてるわよ、叩いたり物をとったりなんかしない子なのに。
ぼっち上等よ。

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 21:49:33.03 ID:Au5CMSJE.net
ママ友欲しいスレなんだけど

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:07:16.36 ID:aF/1ShzQ.net
でも出来ないんでしょ?

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:15:41.71 ID:k8aba0rJ.net
1人でも平気!と言うのを言い聞かせて鼓舞してるのでは

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:17:47.16 ID:wjtXxKvu.net
>>845
普通に誘えばいいだけじゃない?
他の人も勇気出して誘った結果が遊びに行ったりしてる訳だし
行きたい遊びたいって思ってるなら待ってるだけじゃ何にも変わらないと思う

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:20:18.70 ID:BmERTqkj.net
>>847
出来なくて平気ならスレチ

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:21:34.84 ID:g3YqH1HG.net
>>846
あーわかる
>>845にレスしたかったけどどうレスしようか迷ってたから、まんまあなたと同じ気持ちだーと思ってほっとした

私も上の子の時からサロンや子連れ講座などいろいろ行ってて、仲良くなったのに相手が引っ越したり職場復帰して
遊べなくなった…という仕方ない事情もいくつかあったけど
誘ってもこちらからばかりで一方通行に感じることが多く、しんどくなったから、今は時の流れに身を任せて静かに過ごしてる

今日も市のお祭りに出掛けていろんなママ友に会ったけど、みんなママ友同士か家族連れで来てて
知ってるママ友の中では母子だけなのうちだけだったわw
なんでだろー頑張って(でもガツガツしない程度に)声かけてるのになー

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/25(日) 22:39:42.37 ID:wcEJ7gvM.net
ずっと友達になれたらいいなと思ってたママと電話番号の交換ができた
凄く嬉しかったけど、この気持ちは若い頃の恋愛に似ていると感じて小っ恥ずかしくなってしまった

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 13:27:44.45 ID:aib62OvJ.net
はぁ今日もベビーのサークルでぼっちだった
みんなママ友同士で来てたからお弁当タイムもうちだけぼっち
超つまんないし子も変なテンションになりかわいそうだった
どうしたらママ友出来るの
そもそもサークルなんかにひとりで行くのが間違いだったかな

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 16:26:02.14 ID:V/SLcbH6.net
>>855
私も過去にそんな感じだった。
子が未熟児だったので、サークルも児童館も子育て支援センターの教室でも参加したのが遅すぎたのかポツン。

最後に、だめもとで子育て広場に行ってみた。
世話してくれる方が居るので、ポツンママ同士をうまく取り持ってくれてたよ。
ポツンママが来やすいのか基本ポツンママが集合してた。
サークルより、ママ友作れそうな感じ。

間に入ってくれる人がいれば、完全ポツンにならないので、近くにあれば一度どうでしょうか。

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 21:46:49.20 ID:YXUEIHSq.net
>>844
>>832=>>844
本人乙

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 22:31:04.67 ID:z2qKexIt.net
LINEの返事が既読ついて帰ってこないと気が気じゃない…相手も子持ちだし読んでて返せないのはすごくわかるけど、嫌われたかな変なこと言ったかなと心配でたまらない。返ってきたら返って来たでそっけない返事でまた凹む。はぁ

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 12:09:26.25 ID:nqlKWyJ7.net
>>858
遅レスでそっけないならライン送らないのが吉

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/27(火) 12:30:44.17 ID:usHB2nfv.net
引っ越しで転園してきた幼稚園では親睦会が園のホールでゲームやったりする会。
たぶんそれ終わったあとは皆さんはランチとか行ってるんだろうなぁ…。
年少で通ってた幼稚園の親睦会はランチ会でクラス全員に誘い来てた。それはそれで面倒だけどまだママ友いたし、今の園みたいに自分だけ誘われてないかも…って思うとなんか惨めな感じ。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 16:14:47.68 ID:Xe8n8rTZ.net
幼稚園の説明会の後、大勢のママたちとメルアド交換して喜んでいたのに、蓋を開けたらランチに誘われていなかった。
誘いを待ってばかりいる方だけど、自分からも連絡しないと忘れられてしまうんだね。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:49:01.89 ID:472OuL0z.net
幼稚園行けばママ友できたに違いないのに!と思っていたけど、少なくとも自分の場合は幼稚園のほうが苦しんだかもしれない
交流の機会が多いからコミュ力なくてぼっちだと血を見そうだな
保育園でぼっちママ探そう…

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 17:54:08.45 ID:ZTrUJGos.net
支援センターでママ友作ろうと思ってたけど顔見知り程度になった方が難易度高い…
初対面だったら話すことも沢山あるんだけど初対面じゃない場合、何を話したか覚えてないと二度同じ質問とかしたら失礼だし話すことグルグル考えて結局話せなくなる…
最初が肝心だな…

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:06:41.93 ID:kxhQgrzQ.net
支援センターで知り合ったママたちがどうやら集まってハロウィンパーティをしたらしい。
どうしたらそんなコミュ力がつくんだろう。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 18:09:15.32 ID:JJedYm4Y.net
そういうコミュニティのなかに、一人でもぐいぐい集まりたがる猛者がいればイベント開催されたりするよ。
ただ!そういう人って面倒だから、
私はもう少し吟味してから仲好くなりたいんだよなぁ。。

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 20:01:31.85 ID:XuZ/YtUU.net
>>864 他人と比べるのはあまり意味なし、それぞれが好むコミュ具合が一致するのが一番良いですよ。
大人数で集まるのが好きな人もいるし、まったら気が合う人とゆっくりするのも良いし。

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:32:03.97 ID:FRLCv+Qp.net
3月に産まれる予定の27歳男です。
田舎から都内に越して来て友達出来なくて困ってます。
私の嫁と仲良くなってくれるママ友が欲しい!!!

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:05:03.54 ID:dKQoTxfF.net
顔見知りママを何度か自宅にお誘いして遊びに来てくれたことがあるんだけど、
向こうからは一度も呼び返しなし。
もうこちらからは関わろうとしない方がいいのかな。嫌われてるとか会いたくないんだと思って良いですかね。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:03:37.77 ID:rGjR4rHg.net
>嫌われてるとか会いたくないんだと

極端すぎる
相手がぼろ家だからとか片付けられないとかじゃないの?
他の人呼びまくってるんなら考えるけど、そうじゃないなら考えすぎ

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/28(水) 23:05:18.62 ID:o37cTOIX.net
>>868
あーわかる。
私も今週幼稚園でイベントがあって多分あちらも参加するだろうし当日に声かけるよりはとメールで終わったらご飯でも的な事を言ったんだけど、思えば当日に会ってももしかしたら挨拶だけで終わりだったかもしれないのに余分な事してしまったんじゃないかとぐるぐるしてる
もうこれで最後にしよう。でも、同じクラスで年度末に顔合わせるだろうし上手く付き合わないといけないのが難しい

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 07:26:57.08 ID:iWJF7Tiy.net
>>868
私も何回かお家に呼んでもらったのにすぐ呼び返しできませんでした…。
避けているとかではなく、汚部屋すぎて人を呼べなくて。
でも呼んでもらってばかりでは申し訳ないので二週間くらいかけて掃除して一回遊びに来てもらいました!
その後また汚部屋に戻ったのでお呼びしていません…。
ご参考まで。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 09:28:10.72 ID:UuCUeEFx.net
子どもがサッカーや野球をやれば自然とママ友できるよ。
自分がママさんバレーに参加するとか。
団体競技の連帯感はすごい。
その代わりママ友トラブルに巻き込まれる率も高くなるけれど。

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 09:33:23.62 ID:bwcUhoYo.net
乳児なんだけど、ママ友つくるならやっぱり家が近くて(最寄り駅が両隣くらいまで)月齢近い(前後2ヶ月くらいまで)方がいいよね?
市内だけど遠くの支援センター行ったときとか、近くの支援センターでも月齢近くない学年違う子に会ったときとか、仲良くなっても付き合いづらいだろうと思って踏み込めない。子どもの性別も同じ方が仲良くなりやすいかな。

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:17:35.27 ID:12cIkFxC.net
ここって幼稚園(保育園)以下のママが多いのかな?だとすればホッとする。
自分は知り合い誰一人いない土地に越してきて、未就園児かかえボッチ中。毎日母子2人きりでトボトボ過ごしてる。
4月から始まる幼稚園でどうなるかわからないが、もしかしたら小学校以降もボッチのことで悩まねばならないかもと思うとゾッとする。幼稚園の数年だけならきっと耐えられる。
小学校以降のママ友事情をご存じの方がおられたら教えてください。

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 14:48:13.11 ID:jvwB5hCz.net
>>873
月齢はあまり気にしなくてもいいと思う
3歳くらいになればあまり差がなくなるし
性別も同性だと逆に合わなかった時が厄介だよ
転居等もあるし凄く流動的なお付き合いになりがちだからあまり条件を狭めなくていいと思う

転居先で友達ができない
前に住んでいたところは同い年の子供が多くて歩いてるだけで顔見知りがバンバンできたのにつらい

子供はぐいぐいいくタイプだからそれに合わせればうまくいくんだろうけどがっつりグループママの子供と仲良くなる率が高いから親が尻込みしてしまう
こんなんじゃだめなんだろうけど

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 15:02:55.71 ID:brR3FZXZ.net
うちはまだ五ヶ月で密室育児辛いから友達欲しいけど今いる地域にずっと住むつもりはないからそう考えるといつか終わると思ったら別に急いで作らなくてもいいやと思っちゃう
かといって具体的にいつ引っ越すかも決まってないんだけどね
でもやっぱり過去思い出しても今連絡取らなくなった過去の友達も沢山いるしいい思い出だし、その時楽ければいいのかなとも思う
今なかなか話しかける勇気出ないけど今度支援センター行ったら誰かに話しかけてみよう

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:32:23.45 ID:IBm0H16d.net
育休中は教習所通い、保育園は行事なし、朝夕会わずで全く付き合いがなかった。
病気で手術入院することになって退職して1カ月。子供は1歳3カ月。
支援センター、児童館、年間3000円の子育て広場、どこも近くないけどそこそこ通った。
顔見知りは何人かできたけど、誰とも連絡先は交換してない。
ママ友って簡単にできないね。このスレの仲間入りだわ。

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:51:05.73 ID:hr69Qk+v.net
顔本とかで日々の出来事や思いを書いても
繋がりのある園ママからはコメントもなくてお義理でイイネ!だけ
友達としては脈無しだよね?

こっちから相手の更新にコメント入れに行っててその際はレスはもらえるんだけど…
人気者だからいちいち私なんぞ逐一チェックはしないかwあはwww
…と、独り相撲虚しくなって今はログインしなくなっちゃったな

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:55:52.08 ID:ZgwaKu9Z.net
>>878
月1〜2ヶ月に1回くらいの遅いペースで、作ったものとか行ったところとか一番オシャレにきれいに撮れた渾身のベストショットをアップしてると、おしゃれママからのいいね&コメントが多い気がする。
もちろん公開範囲は友人のみで。

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 07:49:45.99 ID:CEZlVzNv.net
子供に明日はどこに行くか聞かれたから「明日はママのお友だちとご飯食べに行くよー」って言ったら「えー!ママって友達いたの!?」って驚かれた。
ショックだったし3歳でもそんなこと考えてるのかとビックリした。

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:38:54.70 ID:oLZDIMyn.net
連絡先交換してからしばらくすると自然消滅するパターンが多い
多分私からメールしたりしないからだと思うけど、何連絡したらいいのかわからない

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 09:21:10.67 ID:gOEu08Dp.net
上の子のママ友は幼稚園入ってやっとできたけど入学して疎遠に…

下の子が支援センターデビューしたけど挨拶と軽く話すだけ、お子さんの名前しか知らない。
下の子は保育園予定だからママ友できても入園したら付き合いなくなっちゃうかな…。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:17:36.52 ID:zpWYilAn.net
876
ごめんw笑ったw

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:39:29.20 ID:8NujpGxR.net
私の母親は仕事人間だったから友達いないんだろうなってずっと思ってたわ。しかも同情までして、気を使って触れないようにしてたわ。今思えば余計なお世話だな

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:08:47.64 ID:XT1fWthY.net
やってしまった
支援センターで毎日のように会うママがいてお互い子供の名前だけ知ってて楽しく世間話などしてた
ひょんなきっかけで改めて名乗る機会があり自己紹介をしあったとき
受付の記名表で苗字は知ってたんですよ〜となぜか要らない情報を言ってしまった
それ以来彼女、支援センターで会わない。
いつも同じ時間帯にいたのに…
こんなんだから友達ができないんだ
ドン引きして避けてるとしたら支援センターに来づらくしてしまって悪いことした

これは今後会ったとしても、距離をおいて接するべきか
それとも先日は変なこと言ってすみません〜!と言いつつ前のように接するべきか

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:23:18.06 ID:m4jtnoRj.net
>>885
子供が熱出したりして来られないんじゃない?
それとも何ヶ月も会わなくなったの?

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:48:54.49 ID:oT3cDhZ2.net
全然変だと思わないし、自然な流れだと思うけど…
名字知られたくない人とかいるのかな?

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 15:49:56.21 ID:giLE7yUo.net
うん、私だったら興味もっててくれたんだと嬉しいかもしれん…どんだけぼっちなんだ

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 16:35:04.89 ID:XT1fWthY.net
>>885ですが、ありがとう。
あの会話を自然な流れと思う人がいてちょっと安心した。
私が緊張のあまりどもりながら言ったのもあって、ほんとキモい失言だったと落ち込んでいたところだよ…
会わないのは2週間くらい。雰囲気の良い素敵なママだったから今後もお知り合いとして仲良くしたいんだ。
口には気をつけなきゃなぁー。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 16:41:46.96 ID:jq4fcBza.net
>>889
とりあえず今後会えても、先日は…とか蒸し返さない方がいいと思う。

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 16:44:37.21 ID:aQ+rGBNk.net
うん。私も喜んじゃうと思う。

徒歩10分の子育て広場に登録した。職員さんにはよく構ってもらえるんだけど、いつ行っても無人。
やっぱり、児童館や支援センターはタダなのに、広場に年3000円の賛助会費を払う人は少ないのかも。

支援センターも児童館も幼稚園、校区が明らかに違う程遠いんだけど、賑わってる。
賑わってる方に通った方がいいのかな?

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 17:29:53.79 ID:CEZlVzNv.net
>>889
習い事を始めたとか、仕事を始めたとかたまたま行かなくなった理由ができたんだよー。

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 17:32:17.40 ID:gGx0ach/.net
>>885
向こうも知ってたんじゃない?
実は私もって言えなくて顔合わしにくいのかも
同じ時間帯に記帳してたら自然とわかるじゃん

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:23:03.60 ID:GyFx4uPM.net
グフwwう、受付のぉフヒww記名表でえww名字知ってたんですよおコポォww
とでも言ったのか
だとしたら引くかも知らんな

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:28:47.65 ID:UCyvCMCf.net
年中からの入園で今年に入ってからこちらの市に移ってきたから知り合いいなくて〜と言っていた人も4月から園内の習い事初めてあっという間に知り合い多い人になってる
夏休みまではお互い他に行き来するようなお宅がないみたいな感じだったのに
運動会も終わり、今度参観の後○○君と遊ぼうかと言っているから良かったらご一緒しません?と聞いてもらったけどこうやって誘ってくれるのも何度も続かず私は誘われず他の人と仲良くなっていくんだろうな…
まだ先は長いから細く長く付き合えるように頑張ろう。義理だとしても声かけてくれただけましよね

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 23:37:01.49 ID:yCq7I3RL.net
連休の時遊ばせましょうよ都合良い日連絡してねとか言われても
どうせ社交辞令とか自分の失言でしらけたらとか話す事なくなったらとか
ネガティブ想像して有耶無耶立ち消えになって
言ってくれた相手からは『知らない人扱い』になる…

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 23:58:58.68 ID:DpLqNOzP.net
>>896
あるねー
産院が同じで、同じ誕生日でってお母さんが2歳半健診までは連絡くれて一緒に行ったりしてたけどそれ以降連絡くれなくなり3歳半は違う人と来てた
行く幼稚園も違うし接点も無くなるからもう不要って事なんだろうけど凹む

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 04:59:22.25 ID:O3QE4Sov.net
よく思うけど自分からは誘わないの?
そりゃ毎回向こうから誘ってもらうの待ってばかりじゃ誘われなくなるのは当然だと思うけど

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:00:45.94 ID:HygwCJZ3.net
>>898
遊ぼうかとは言うけどいつにしようとか○日空いてる?とかは相手に合わせる
こちらは特にNGな日がないから。でも具体的に○日にと返事をもらえたためしなし。残念

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 09:19:55.94 ID:O3QE4Sov.net
>>899
でもそういうのってこちらから「○日どう?」って聞いてもしダメでも向こうが「○日はダメなんだごめん。△日はどうかな?」って決まっていくものじゃないの?
自分はいつでも大丈夫、相手に任せるって傷付かないし楽だけど結局それじゃ誰とも仲良くなれない気がする
私はここ住人だけど昔から割と誘う側だったけど、やっぱり「いつでもいいよ」「なんでもいいよ」って言う子とはしんどくなって楽しくなくなっちゃう
私ばっかり考えてしんどいなー楽しくないのかなーって
向こうからしたら本当にいつでもなんでも合わせるってスタンスなんだろうけどね
やっぱり誰でも誘ってもらったら嬉しいし、もし断られてもそこで相手の気持ちがわかるから次に進めるしモヤモヤしないと思うけどな

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:29:42.02 ID:t7J2DkEL.net
そうだねー同意。
今までの健診は向こう側から誘ってくれてたんだよね?それ以外の遊びは誘ったりしてた?3歳半健診近くなって、お誘いなければどうする?って話しには持っていかなかったの?
いつも誘ってもらってばっかり、自分が予定なくても日にち丸投げじゃ相手も困るよね。
相手が忙しいからこそ、都合のいい日教えてじゃなくて、⭕日か×日はどう?って指定して聞いたほうがいい。>>778を見習うんだ!
まぁ私もここの住人だから、連絡先交換や健診一緒に行ける友達がいるってだけで羨ましい。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 13:10:22.10 ID:yViUEv+S.net
私いっつも誘ってばかりだわ。
向こうからお誘いないと、内心迷惑なのかなと思ってだんだんフェードアウトしちゃう。

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:04:53.78 ID:sEqSAeW1.net
入園後最初に仲良くなった人が、子連れでのお出かけも子なしランチもいつも私から誘ってばかりで、1年くらいしてからそれに気づいてモヤモヤしてたんだけど、
ある日そのママが私の目の前で他のママをイベントにお誘いしてまして…悪いけどそれからFOした。
今はゆるーく誘い誘われる仲(降園後に少しだけ公園で遊びませんか程度の付き合い)の人達だけと付き合ってる。楽。

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:09:06.00 ID:vUBbkO4t.net
ママ友いるならスレチ

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:10:08.26 ID:qR4BOQsR.net
>>903
目の前でって失礼だね

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 00:11:54.30 ID:eWb+3iHT.net
うちは幼稚園の送り迎えはバスなんで、どうやってママ友出来るんだ・・って思ってた
実際出来てない
でも幼稚園でやってる習い事を始めたら、すごい親の関係がドロドロしてたんでボッチでいいやと思う今日この頃
気が合う人ならそりゃ欲しいけど

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 09:27:29.80 ID:WkqEmiW6.net
どんなふうにドロドロしてたの?
友達できない人って何でもネガティブな部分のみ強調して捉えるから、実際にはほんの1,2人の話を変にネガティブに捉えて勝手に思い込んでそう

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 10:09:31.68 ID:CaLo8CDt.net
実際そこまでドロドロしてないよな

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 22:36:19.48 ID:B7SWX3to.net
お母さんと赤ちゃんのおしゃべり会みたいなイベントに行っても、1歳児のうちの子は動き回るのが好きで狭い会場では良い子にできない。
おもちゃも使えないイベントだとさらに間が持たない。
だから全然他の人と交流できないから、もう行くのはやめようかな。
もっと低月齢のうちに行けばよかったのかも。
びんたん ver Kuma/3.00/11
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12F70 Safari/600.1.4

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 06:57:21.62 ID:iXtqo743.net
子ども小1と年少
今まで気が合うママもできたけど、仲良くなって程なくして相手が転勤してしまうの繰り返し
子ども繋がりで知り合ったママには、まあまあ積極的に話しかけたり誘ったりしてるんだけど
誘う→断られるが2〜3回続いて「しつこいかな」と思って声をかけるのを控えたら
相手から声がかかることがなく、自然消滅してしまう
忙しいんだろうなーと思うけど、私も転勤族で、身近に実家や友達がいないから、毎日ほとんど1人で気が滅入る

どこかに書いてあったけど、自分「〇日遊べる?」→相手「その日は用事があって。×日は?」のような
やり取りがあればありがたいなーと思うから、自分がもし声をかけてもらうことがあれば
そうしていきたいなと勉強になったかな

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 07:16:30.84 ID:sXFxnUMp.net
>>910
私も仲良くなった人が引っ越すか保育園入って疎遠になる

誘って約束してもドタキャンなんて事もあって、また来週にしようとかも言ってくれなくてそのまま…。

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 09:19:46.30 ID:vN64ycTQ.net
>>911
うちもだよーごめんね、また遊ぼうって言われて何も言ってこず
改めてこちらから○日はー?と聞いても都合が…であちらからの○日はどうかな?などは無し
誘わないと遊ぶ人もいないけど誘われたくないのかな?と遠慮してしまう。で結果ぼっちになると。どこか行けばその場で話せる人と知ってる人が結構いたりして周りからは顔が広いと思われているけどそうでもねぇよ

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:24:48.16 ID:e8SbS5aH.net
>>912
それは残念だけど捨てたほうがいい相手だよ
都合が…と言われてあちらからの提示がないのは誘われたくないのかそうでなければものすごく失礼

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:46:26.92 ID:Q2y5/IGl.net
現在のアパートに引っ越してきて1年以上経って、今日初めて斜め上の子が我が子と同級生ということを知った。
同じ1歳半で誕生月まで同じだった。
引越しの挨拶以降初めてまともに話した(主に旦那が話してたけど)
年上っぽいけど優しそうな人だし、お子さんもニコニコ可愛かったし友達になりたいなあ。無理だろうなあ。
慣れない人と話すと異常に声低くなるしパニックになるし変な人だと思われたんだろうな。
旦那のコミュニケーション能力を少しでいいから分けてほしい…

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:02:58.95 ID:sXFxnUMp.net
>>912
なかなか顔見知りから友達になれないんですよね
積極的になってみたのにこれだから自信なくしてしまう

>>914
優しそうな人なら頑張ってみたら?
トラブルになった時面倒だからあえて挨拶程度のままの関係でいる、って人もいるけど…。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:21:56.95 ID:hg1UGqlo.net
支援センターで何度か会っていて、子供たちも同じ月生まれだし、同じ幼稚園に通う事になって
ラッキー!って思ったんだけど、その人の連絡先聞けない。
あちらは上に小学校に行っているお兄ちゃんが2人いるし、お互い転勤族だし、もしかしたら
あちらはそこまで親しくなりたくないのかな…とか勘ぐってしまって。
雰囲気がステキな人なんだよなー。穏やかで、3人の子育てしていると思えないくらいまったりしている。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 18:20:08.71 ID:hB9evqT+.net
明日子育てサロン初参加しようと思うドキドキ

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 18:33:27.11 ID:Bv2GdsoU.net
ちょっと話せる人とか顔見知りくらいの人はほどほどいるけど友達と言えるほどの人はいない
本当にどうやったら友達になるんだろ
大人になるとなかなか難しいなぁ
学生のときはなんも考えずに友達なんて作れてたのに

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:44:58.57 ID:sHLX47Cu.net
コミュ力なくアホな私にはママ友ができるはずがない
つらい

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:26:08.56 ID:z/K9ZBoY.net
幼稚園でクリスマス会するらしいけど全然呼ばれなかった
いわゆるリーダー格のお気に入りから外れたことは分かってたけど
こうあからさまにハブられるも凹むわ
全園児に声かけてるのにうちだけ声かかってないしね

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:57:06.96 ID:u3Mr0SZa.net
親の自分はまだいいとしても子供付き合いに影響が出るのが辛いね

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 13:32:11.09 ID:AEz6Y2xZ.net
>>920
一人だけ!?
子供同士は仲良くしてくれると良いけど、◯◯行ってきたんだせ〜なんて自慢する子とかいるからなぁ

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 14:56:04.24 ID:ewA0vjpc.net
>>920
それは明らかに悪意を感じるね
ママ友云々以前に子供が辛い思いをしてしまいそう

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 16:46:55.03 ID:z/K9ZBoY.net
>>922
正確にはうちを含んだ一部の馴染んでいないメンバーが外されてる
参加するしないは半々ぐらいだけどわざわざ私たちを除いたグループを作って連絡回したみたい
私も他のお母さんに聞くまで知らなかったよ
相手のしまったって顔が忘れられなくてね…

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 17:35:44.91 ID:/ZX61OH2.net
この間ライン交換して、お互いこれからよろしく〜って話の後に
相手:じゃあ早速来週あたり暇?
私:暇だよ〜月・水・金とかどう?
のあと返信が途絶えている…
嫌がられるようなやりとりすらしてないから、もしかして3日とも行く?みたいな風にとられたのかな。空いてる日を提示したつもりだったんだけど…それとも私のスタンプ使いのセンスが終わってたのかな
もう疲れたよパトラッシュ…

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 17:44:49.74 ID:Bg1MFh1m.net
子供が仲良し3人組の一人。
園の迎え時間も一緒だから毎回3人でしばらく走り回ってから帰るんだけど、いつも他のママさん二人で共通の話題で盛り上がってしまい、私は少し離れたところで子供監督役になってしまっている。
うちだけさっさと帰れるなら帰りたいけど、子がそうもいかなくて辛いわ

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 17:53:22.53 ID:QjW2kfua.net
>924
>わざわざ私たちを除いたグループを作って連絡回したみたい
これひどすぎるわ
わざわざグループ作るって…
イジメじゃん

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 18:39:14.95 ID:UzCdMSw6.net
>>925
忙しい時間だったり見たけど返事し忘れてそのままになってしまったりなだけよ。と気を強く持って!

私もスタンプセンスも絵文字もよくわからないよ。結構みんなあっさりした文章で返事してくれるんだけど、こんなもんなのかしら?
文章とスタンプとかあんまりしないものなの?もーわけわからん

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/06(金) 20:12:15.19 ID:ewA0vjpc.net
ママ友欲しいと思ってるのに2chで満足してしまってる気がする…
育児のことは育児版で色々情報入ってくるから初対面の人と会話が弾まないわ

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:05:24.94 ID:xap5I3Lt.net
2chで満足、わかるw
現実はいろいろ気をつかうからなあ。
ggrksとか言えんしなあ。

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:39:50.23 ID:0aFue946.net
長文すいません
何回か通ってた児童館で、子の年齢も母同士の年齢も近そうなお母さんがいて、よく話をしたりしていた。
子の年齢も近いし、波長の合いそうなママだなと思って、勝手に仲良くなりたいと思っていたが、
自分がダラな為に1回行かなくなりでどんどん足が遠ざかり早5ヶ月くらい…
また何処かで会えたらなあ、と何となく考える時もあったりして、
そしたら先日スーパーでばったり遭遇。
もちろん自分は覚えていたので、嬉しさのあまり満面の笑みで話しかけようとしたら、
あちらは??って感じの表情でキョトンとしながら、サーと去って行った。
一瞬でもあっちも私の事覚えてるよね?むしろ
また会いたかったとか思ってくれてた?と考えてた自分が最高に気持ち悪くて殴りたい…
何であの人笑ってたのかな怖いなーとか思われてただろうな…
もうこういうネチっこさが友達出来ない原因なんだろな。
あっちは覚えていなくても爽やかに声かければまた違った展開になっていたかも知れないのに

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 05:19:16.22 ID:/0LPkAaX.net
私は大変コミュ力が無いのだけど、もう最近諦めてきたわ
結婚までは普通に友達がいて、小中高はもちろん、大学はサークルもゼミも楽しかったし、会社入ってからも特に遊ぶとか飲み会とかで苦労した記憶はない
なのにママ友だけは全然出来ない
嫁いで知らない地域に来たんだけど、びっくりするほどママ友が出来ない
こんなにも友達が居ないなんて初めてで泣きそう
子はもう2歳なんだけど、プレでもなんか私だけ浮いてる感が…
雰囲気だけでも馴染みたくて黒髪ナチュラルメイクで服はユニクロでどこにでもいるママな感じにしてるのに全く友達が出来ない
縁結びの祈願でもしたら良いのだろうか

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 07:27:43.89 ID:nROaakyT.net
その場のノリで楽しく話せてライン交換した後、また会いましょうねに私比較的暇なのでいつでもみたいな返信を頂いたんだけど何で返したらいいのかわからなくて悩む
会話力と相手の気持ちをはかる力が欲しいっす。じゃあ、○日になんて急に約束できないし上の子を幼稚園に行かせてる間に会えばいいのか子供がいた方が良いのかも悩む
とりあえず早めに返事した方が次に繋がりやすいよね。何だこの恋愛みたいな駆け引き。

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 07:39:58.14 ID:lCTPQvTL.net
>>931
あなたが怖かったんじゃなくて、「見たことあるけど誰だっけー。気まずい。逃げちゃえ」かな。
そのママも家に帰って「失礼なことした。なんで人の顔覚えられないんだろう…。」ってモヤモヤしてるかも。

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 07:59:43.62 ID:xap5I3Lt.net
>>932
縁結びワロタ
ごめん、でも本当に巡り合わせなんだろうね。お互いに良い出会いがいつかありますよう。

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:00:32.70 ID:bsOYOhGx.net
ぶっちゃけ私もいくらその時気が合ったからと言って五ヶ月会わなかったら覚えてる自信ないわ
人って結構半年もすれば季節も変わって雰囲気も変わるし
児童館通ってる人なら他にも色んな人に会うわけだし

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 09:00:25.01 ID:IuVCZCqG.net
子供とセットなら覚えてることも多い
単体だと無理…

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:07:53.41 ID:hUzv3dxl.net
印象に残る人と残らない人がいるしね

私はもちろん印象に残らない存在感のないタイプorz

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:14:46.52 ID:r8KgCrqS.net
>>933
○日にどこどこ(買い物と公園とか)に行こうと思ってたんでご都合会えばいっしょに〜
みたいに返信したら?

相手が社交辞令なら「公園は寒いから別の機会に〜」とかって断ってくるだろうし
乗り気なら「じゃあごいっしょに〜」とか言ってくるだろうから。

あくまで、自分の予定はたまたまこうなんで〜を装う

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:52:32.24 ID:0Z4KF5hY.net
いいな〜私はまだ出会いすらないや
連絡先交換して遊びの約束するところまで早く行きたい
でもうちの子はよく泣く子だからゆっくりお茶なんか出来ないし、それを考えたら気安くお誘いなんてできないな
子がもう少し落ち着いてくれたらなぁ

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:45:07.20 ID:uKnm1nZ7.net
>>940
おうちに誘ってみては?自分ちなら泣かれても気が楽じゃないかな。
私は支援センターとか子供広場とか、市内でもちょっと離れたとこが遊具いっぱいなんでよく行くけど、友達作るなら家が近いほうがいいよね。
家近くですか?って会話になっても、遠いと今度遊びませんか→連絡先交換まで持っていけない…

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 17:04:56.17 ID:vGDr71yL.net
>>941
うちにはペットもいるから他の赤ちゃんを招くことはできないんだよね
近い方がいいのわかる
子供連れて外出ってスーパー行くだけでも大変だもんね

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:55:12.60 ID:PvmtZ00T.net
上のこの学校のこととかで下の子の用が重なったり熱だしたりして困った時に、ちょっと変わってもらえる?お願いできる?私にもいつでも頼ってとか気軽に言えるママ友がいなくて、困るし、やっぱり寂しいなあと思う。
子連れで遊べるママ友も昔から無に等しい。
そしてなぜかママ友多い人に友達が友達がアピールをよくされる。
愚痴のゴミ箱やストレス発散に私をからかうのには使ってくる人と助け合いなんかできないしそんなのママ友でもなんでもなくて、ただただ虚しいわ。
今日も動物園いったらママ友グループばっかだったなあ。
たまに母子だけな人みると勝手に親近感を覚えてた…。
ママ友運がないのかな。私も縁結びいこうかなあ。

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 23:27:38.40 ID:R8EjIn0Y.net
やっぱりファッションがダサいと遠まきにされますか?
高齢出産なので、周りより若干年上
ファッションは、お金ないからユニクロか雑貨屋で買ったTシャツにデニムみたいな感じ
これでは、だめですかね…

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 23:37:57.85 ID:xap5I3Lt.net
ファッションより、スタイルだと思う

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 23:47:04.76 ID:R8EjIn0Y.net
>>945
レスありがとう
デブではないです
どちらかというとガリチビ
この体型がより貧相に見えるんだよね…

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 07:47:24.31 ID:izrtxtWN.net
大丈夫問題ない。
ニコニコして挨拶してたら感じいいよ!

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:13:18.20 ID:u3njvUsa.net
子供にだいぶ救われてるかも。
男で2歳半、大きくなってきて支援センターに行くといつの間にか他の子と一緒に遊ぶケースが増えてきた。
走り回るのが好きで一緒に走ってくれる子とか、子供同士のテンションが合うと息子も嬉しいようで。
そのおかげでいろんな人と会話する機会が増えた。
さらに下の子も生まれて、上と下が同年代の人が多々いるからさらに顔見知りが増えた。
息子の愛想のよさに救われたわ。

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:34:37.88 ID:c8RvVYGC.net
>>948
私もそんな感じ
子供が人気者のおかげで「いつも仲良くしてくれて…」って言われるママが数人
ありがたや
そんな子供の人付き合いを間近に見ていると勉強になる
色々気づいてあげられるんだよね、持ってるもの見てそれ可愛いねって言ったり
お弁当の時間、何か探し物してるのに気づいて、何も言われなくてもティッシュとかをあそこにあるよって教えてあげたり
誰かが怪我したらいち早く先生に報告しにいくし
勉強させてもらってる、ほんと助けられてる

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:43:23.03 ID:fG2Es8LL.net
>>931>>934あるあるだよ。店や学校なんかだとわかるけど、外だとどこの誰だかわからない。顔と名前が一致しない。つらい。だから、気にすることないよ。次に会えたら声かけたらいいと思うよ。笑い話にできるかもしれないし。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 13:25:06.24 ID:SG/Wa7FE.net
>>944
ママ友出来ない人に聞いても仕方がないのでは?
ママ友がいる人に聞かなきゃ分からんよ

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 19:46:11.14 ID:E/XPYH6o.net
>>932
あれ、あなたは私か?

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:00:33.62 ID:KuoB89Ua.net
ファッションなんて清潔感があれば何でもいいと思うけどなー、支援センターとか公園で子供連れでバッチリおしゃれしてるのも何だし。
スタイルも私も良くないし、チビでもデブでも気にしないけど、スタイルで決める人ってどんなのがだめなのか教えて欲しい…

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:17:21.63 ID:uE+RE2AE.net
>>952
私でもあるかも…。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:01:18.05 ID:c8RvVYGC.net
>>951
ママ友がいる人もいない人も見た目の好みはあるでしょ

だんだん年いくとファッションが大事になってくるよね…もう中身がアレになってくるからw
身につけるものでなんとかしないといけないという
顔周りに明るい色をもってきて顔色よく見せると話しかけやすくなるかもしれないね
悲壮感漂う雰囲気になるのは避けないと…

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:56:54.61 ID:fG2Es8LL.net
敢えて言うなら、ファッションセンスより色使い大事かも。
モノトーンとかだと近づきにくかったりするんじゃないかな。
黒って防御の意味があったりするらしいし。
明るいふんわりした色着てみるのも大事かも。
…なんてこと思いつつも、ファッションセンスないんで、ついモノトーンに頼ってしまうw

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:57:45.51 ID:fG2Es8LL.net
あれ、IDかぶりだ。
>>950さんとは別人です。

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:49:03.42 ID:OmOvbSNA.net
伸び切った黒髪をひっつめて肌はくすんで目の下にはクマくっきり、服は着古したパーカーにジーンズ
自分でもとても友達になりたいとは思えない納得のぼっちだわ
美容院も子供産んでから1年半になるけど3回しか行けてないし、子供はともかく自分のスキンケアなんてロクにしてない
たぶん濃厚な負のオーラを出してるんだろうな…

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:52:41.41 ID:6B3rmK29.net
自分の着る服、体型はきになるけど
たにんのそれは全く気にならないな
むしろ綺麗すぎる方が引けてしまう
正直ゴスロリとか面白い格好してても話が普通にできるならばあんま気にならなくなっちゃうな

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:59:32.55 ID:IPh58VQA.net
>>955
ママ友いない人が人を寄せ付けない容姿やファッションだと分からないの?
おそらく、高齢でひっつめ髪でユニクロ着て無理にニコニコされても引かれるだけ
ママ友たくさんいる人に聞く方が参考になるし、そういう人の容姿やファッションを見習えば良い

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:37:04.88 ID:5KLewGTa.net
>>956
そうなんだー。モノトーンばかり着てた。
次のプレには明るい色の服で行ってみる!

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 03:42:28.87 ID:t7RIfj/R.net
人を寄せ付けないか…逆に私は見た目はとっつきやすいのか(中肉中背、服はLEE系)割と話しかけられたりするけど、そのあとが続かないな。やっぱりどっかしらおかしいのかなーと思うけど、言ってもらえず急に避けられたりするから悲しい。
会話下手だから聞き手になってるんだけど、つまんないんだろうなあ。
見た目は、不潔じゃなきゃなんでもいいから気の合うママ友が一人くらいは欲しいわ。

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 07:33:40.76 ID:wajrmIdu.net
>>961
「カラーセラピー」「色の意味」とかでググると色々出てくるよ。

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:12:22.04 ID:w2P5aW1m.net
ゴスロリでも私自身は気にしないけど、周りから一緒にいるところを見られて引かれたらと思うと考えてしまう
うーんでも私めちゃくちゃ地味だからお仲間なのねとかは思われないかな?
過去ににわかゴスロリ着てたけど…

なんかオタっぽい人がいるんだよなー同じクラスのママに一人だけ
年も一個違い
ちょっと話してみたいなー
でもランチ会来てくれないんだよなー話す機会ないなぁ
送り迎えやら行事やらのときは忙しいだろうしなー

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:51:23.26 ID:aGy4eKCX.net
うちの園はファッションセンスとかスタイルとか色使いとか関係なく、
ただただ会話力だなー地方都市だもの、あんまり垢抜けた人がいない。
みんな3人くらい生んでて上の子か下の子繋がりとかすごい。

>>962
いいなー話しかけやすい雰囲気
場慣れさえしてしまえばなんとかなりそうだもの

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 09:56:54.43 ID:aGy4eKCX.net
といっても、勿論お洒落してる人はいっぱいいる。
お洒落で、きれいにしててきらきらしてるアラサーの人たちは、
やっぱり似たような人たちと仲良くしてる。
アラフォーで上の子が小学生の人たちはそっちと仲良くしてる
自分のキャラで次第ってところか・・
私はどっちにもいけない・・

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:30:46.61 ID:XsND6u3G.net
おどろくほどにママ友いないからクラスの子かきあつめてラインで一斉に遊び会提案した
すると他のお母さんがクリスマス会やりたいと言い出した
話し合いの結果、子供に仮装させて、プレゼント交換してということになった
正直リア充な集まりでびびっている
横山光輝の三国志で矢に刺された武将のスタンプ使って笑ってる私には世界が違う
こんなんだからママ友いないんだよなあ…
そして自分が主催してるのに集まりの中では浮いているという話を妹にしたら笑い転げてた

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:37:19.92 ID:t7RIfj/R.net
>>962笑った顔が弁天みたいな感じらしいです。
言われた時はちょっと微妙と思ったけど、そりゃ親しみやすいわと。でもほんと見た目だけで…年寄りにやたら話しかけられたり子供に好かれるのは嬉しいけど、内実はつまんない人間なんで、すぐ飽きられてしまいます。
場慣れも人慣れも激しく時間かかるタイプだから敬語からタメ語まで一年かかることすらあるし。
>>966うちは上が小4、下が年少で一切重ならないし同じ年の差なんか周りにゼロに等しいから上つながりは上のみで、下は下でまた一からです…つながりで仲良くできる人がうらやましい。
保育園でも年少と年長とか1歳の子と年少とかが多くて、そのつながりでグループできてたりもして入ってけない。
今の救いは、下の子のお友達で、園は違うけど同じマンションに、すごく優しくて気の合うママがいるので、その人と学校は同じになるからそれは心強いくらいです。早く小学生にならないかな…。
上の時の幼稚園時代より、遥かにマシだけど、送り迎えとか行事ではやっぱり小学校と違ってポツン目立つし辛いわ。
>>967私は漫画太郎のスタンプでリア充さんにはドン引きされました。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:38:06.93 ID:euD4xVo0.net
たまに公園で見かけてて今日初めて話した人がいて、家が近いのが分かって途中まで話して帰ったんだけど、相手のママさんの別れ際の笑顔が引きつってたような気がする…。

何か変な事言ったかな、舞い上がってべらべら喋りすぎたかなと不安でならない。

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:44:34.80 ID:XsND6u3G.net
>>968
漫☆画太郎はやばいwww

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 13:20:47.49 ID:fDlZ9x9+.net
高齢ママで男の子一人っ子
地味で暗いオーラと思われてるかも
やばいなー

でも相手が迷惑と思うなら
仕方がないし、やれる努力(服装小綺麗、挨拶あっさり、行動として迷惑をかけない、ただ存在が迷惑ならしょうがないし)をしたらもうマイペースでやっていくよ。

運動会や遠足もぼっちだろうな。。。

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:02:14.63 ID:7iYr5oBv.net
明日の幼稚園の参観日あとのランチ会が憂鬱だわ
行きたくないけど、一回は行っておかなきゃね…
1人でも話せるお母さんがいればいいんだけど、クラス替えしてから知らない人だらけ…

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:26:02.64 ID:fDlZ9x9+.net
焦らず腐らず、修行だわ

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:44:19.91 ID:lHw6F6qG.net
>>972
本当に嫌なら無理して行かなくても良いんやで
自分は幼稚園時代のママ関係はランチ会に
二度ほど参加しただけでつまんない上に長時間の拘束で懲りたので
あとはスルー(卒園式後の謝恩会も行かなかった)
けど問題なかったよ
小学校上がったらまた違うコミュニティあるし

でも自分はママ友はもぅ諦めてる
何かと学生時代と違うからコミュ力ない私には無理w

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 17:17:43.47 ID:7iYr5oBv.net
>>974
ありがとう。
幼稚園のクラスがLINEグループになってて
参加するかしないか返事するんだけど、
仕事以外の人はほぼ参加みたいで断りづらくってさ、、
明日は多分行くけど、来月は行かないかな

ほんと、嫌なら行かなきゃいいんだけどねぇ…

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:45:18.55 ID:bPfg42ic.net
>>968
私は漫画太郎のスタンプ使ってる人いたら仲良くなりたいよ!

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:49:54.16 ID:duKNjBJV.net
>>968 私も仲良くして欲しい
そして>>967もw
でもLINE自体入れてないwww

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 21:46:01.88 ID:t7RIfj/R.net
>>976>>977嬉しい!ありがとうございます。
でもリアルでは引かれちゃうんですよね…あの人のシュールな絵柄がツボなんですけど。
おぼっちゃまくんも奇面組もありますけど、また引かれるの怖くて旦那と弟と学生時代の友人に送るくらいです。
漫画好きなんで漫画の話できるママ友がほしいんですが、いないんだよな…ベルサイユのばらとか、ときめきトゥナイトの真壁くんの魅力とかについて語りたい。
リア充の人の話が大体、ファッションやネイル、雑貨の話とかで全く興味ないじゃないけど、ほぼほぼついてけないので、優しい大人しい感じのママに話しかけたら、ずっと宇宙について小一時間語られたり、中間地点がほしい…。

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 21:49:21.52 ID:t7RIfj/R.net
ちなみに、私ライン役員で必要になって渋々やりはじめてますが、ガラケー歴長い、ミクシィやフェイスブック知らないでいきなりのラインなんで、グループラインの会話にいつも入りきれなくて、孤立感半端ないんで、ラインなんかやめときゃ良かったと後悔しきりです。
結局あれは友人多い人のためのツールじゃないかなー。片手で足りる私にはメールと電話機能さえあればいい。

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:26:50.57 ID:w2P5aW1m.net
宇宙についての話気になるわー
十分面白そうだけどな
私は逆に特定の漫画の話だとついていけない

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:45:55.79 ID:bPfg42ic.net
私も宇宙の話も気になった、漫画も好きだし
電波妄想系の宇宙なら困るけど…

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 23:04:08.97 ID:/8Fx+l+M.net
何故に宇宙の話になったのか気になる。
そして一方的に小一時間宇宙の話をし続けてたなら、十分な電波さんだ。

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:09:59.71 ID:PZeGs7rV.net
しつこくでてきてすいません。
なんかしらの宗教なのかよくわからないですが、宇宙が私たちを司り作りあげていて、私たちはただ操られているのよとか子供は神の子であって決められた場所をたどっているのとか壮大なスケールの話しをニッコリ笑って言われてちんぷんかんぷんでした…。
しまいにはあなたも宇宙の真理を学ばない?と言われたけど丁重に断りました。
天文学的なことならまだ興味もてたのですが…。
昔にもいい人と思って会ってたら健康食品売りつけられそうになったり、ブログに悪口書いただろってブログ自体やってないのに変な因縁つけられたりいろいろ疲れてしまったのでもう自ら働きかけるのはやめようと思います。
ママ友こわい…

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 03:29:09.09 ID:DVEnKjGF.net
「UFO学園 大川隆法」でググってみて
私もこの前道行くおじさんにこの映画チケット貰ったけど完全に勧誘の入り口だよ
ちなみに、彼らのとって世間は今「第三次UFOブーム」らしい

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 03:33:43.10 ID:DVEnKjGF.net
まさかこの時間に踏むとは思わなかった

ママ友が欲しいけど出来ないママ 25人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447093943/

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 03:39:40.12 ID:mDNoVUf+.net
>>985
素早いスレたて乙ですww

いとこと子連れランチ行くことになり、ママ友ランチなんて縁がないから店選びに迷いまくってこの時間…
次は着ていく服選びか…

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 04:32:13.72 ID:OZxSevbz.net
スレ立て乙です

>>986
いとこと仲良くていいな、姉妹とかいとことか義理姉妹くらいの関係が気心知れてるし、いい意味で対等ではないから付き合いやすいと思う。
ちょっとあそこ行きたいから付き合ってー、でお礼にランチおごるとか。ママ友とはきっとそんなことできない…

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 08:56:37.44 ID:1c1Hw9lV.net
画太郎スタンプ調べちゃったww
2つ出てきたけどカラーの方は結構可愛いね

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:16:31.92 ID:AN1cPnUD.net
もう6年生の親だとスレチかもしれないけど

5年生で引っ越して来て以来ぼっちで過ごしてる
こちらの事情とかわからないので進学や学区についても全然わからないのに聞く人がいなくてつらい
何とか溶け込もうと役員もやってみたけど仕事押しつけられるだけだった
どうすればいいのか真剣に悩んでる

愚痴ですみません

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:35:51.73 ID:HvdBN/wh.net
無理に溶け込まなくていいんじゃない?
自然にしてたら気の合うママと出会えると思う。でも挨拶はしたほうがいいよ。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:38:52.05 ID:I1+k7/CS.net
子供同士が仲良くて仲良くなるパターンの方が長続きしそうで良いな
自分もそうだったけど友達関係が流動的で同じ人とずっと仲良しとかあまりない。でも仲違いで離れたわけじゃないから無駄に知り合いばっかり増える
誰かとべったりつるみたい訳ではないけど、誘うのに気を使う関係で疲れるんだよね。で、誘い誘われもしなくなりフェードアウトのパターンばかり仲良くなる前に終わっていくよ

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 10:37:01.18 ID:AN1cPnUD.net
ありがとうございます
挨拶はしてますが元々顔と名前を覚えるのが苦手なタイプなので
学校内で会うと何となくわかるけど外だと気付かずスルーしてしまっていることも多分ある…
コミュニケーション能力に恵まれたかった

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 11:03:39.05 ID:PZeGs7rV.net
>>984スレ立てとレスありがとう〜。
ひー!やっぱりそういう宗教があるんだ…なんでそんなんばっかり…私どんだけ騙されそうな顔してんだろ。
もう普通のママ友欲しいと思うことが無謀な気がしてきたわ。
来年、娘の学校役員がおそらく当たるけどうまくやれるかな…。
息子の保育園の役員は年長でやるしかないかなあ。
もう、平和に過ごせたらそれでいいや。ママ友は諦めるからただ誰にも因縁つけられたり変なのに勧誘されず平和に過ごしたい。

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:04:57.75 ID:Gl4Bd9+c.net
子供が熱はなくて元気だけど咳鼻水が長引いたから、しばらく児童館に行かなかった。
今日久々に行ったら、会うと話してたママさんたちが寄せ付けない親密グループを作ってた。挨拶しても返して来ない人もいたし。
迷惑がかかるから行かなかったことは後悔してないけど、児童館てちょっと行かないと人間関係が変わっちゃうんだね。
もうめんどくさいからボッチでいいかも。
幼児教室やリトミックに通って、子の時間つぶしと刺激にしようかな。

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:20:03.16 ID:/jHKV2iI.net
昔から人好きするタイプじゃなかっただけに転勤族を経てボッチだw
自分も人を選ぶので(努力でどうなるものでもない・・)、合いそうな人って思うと
自分から寄っていくんだけど合いそうな人がみつからん・・・
合いそうな人ってだいたいすぐ仲良くなって深い友達になれるんだけど、この場所では
みつからない 合いそうな人がいない中でがんばっても空回りするだけで傷ついて落込んで
家庭内で支障が出る
そんなことするくらいならボッチで家庭内で支障のないように過ごした方がいいと思い始めた
でも行事なんかで集合するとボッチで凹む そしてまた探して・・の繰り返し
広く浅く付き合える人がうらやましい 旦那がそのタイプですごく羨ましい

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:54:09.42 ID:6Tgq0xru.net
>>994
しばらく行かないってのはどれくらい?
風邪が理由なら大した期間じゃないよね
親密グループは仕方ないにしても、挨拶返さないのはないわー

そんな私は児童館とか行かず、同じマンションの子供同じ年の知り合いママさんは行ってたみたいでそこで友達をつくり、マンション内で同じ年の子供のお遊び会をやっている
児童館つながりだということに気づかず「仲間に入れてほしい」話をしたら「いいよ!」と言われたまま連絡こず、facebookに「私たち遊びました!」の報告が載せられ続けていく
児童館つながりをわかっていたら頼まなかったけど、こんなん見せられ続けたら鬱だから友達は切らないけどフォロー切った
コーヒーでも飲んで落ち着こう

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:37:15.56 ID:d/eX4gtr.net
>>994
そんな人達、遅かれ早かれ何かトラブル起きると思うよ。
正体がわかって良かったと思っておこうよ。

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 14:39:13.85 ID:euDI1wXs.net
>>995
あなわた
やっと馴染んだと思ったら次の転勤とかよくある

友達できなくても死ぬわけじゃないしたまたま今のところが合わないだけじゃない?
地域によって県民性も違うし
期間限定だとある程度割り切った方が必死感が出なくて普通に話せるようになるから楽だよ

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:42:09.98 ID:Gl4Bd9+c.net
>>994
長引いて2週間以上児童館には行かなかった。
話しかけるなオーラに落ち込んだわ。
そっちも辛いね。
それなら最初に「児童館繋がりなんだ」とさらっと断ってくれた方がまだ気が楽かもね。
私はクッキーでも食べよう。

>>997
そうだね。ありがとう。
気にせずに次に行くよ。次。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:51:32.42 ID:1A6FF/KQ.net
>>999
話しかけるなオーラ、分かるw
私もそういう目に遭ってからは、児童館や支援センターの類いは一切行くのやめた。
代わりに、子が三歳になったらマンモス園のプレ幼稚園にお金払って行くことにした。顔見知りは山ほどできるし、無理に話したりつるんだりしなくていいし、そのままその幼稚園に行くので子供共々環境への安心感は得られた。
性格悪いけどいつか、話しかけるなオーラだしたあいつに再開したらそっけなくしてすぐ離れてやるっておもってるよ。

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:52:30.59 ID:4LV3KYE2.net
公民館の中に遊びの広場があってたまに行ってる。

この前行ったらガッツリグループ組んだ数人がいて挨拶する隙も無かった。少ししたら「リトミックの時間なので〜」と職員に話しながら退出していった。

公民館のサークルでリトミックがあって前から参加しようと思っていたけど、グループできてるのを見て参加する気がなくなってしまった…

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:33:45.72 ID:/jHKV2iI.net
>>998 前の赴任地では生涯の友と思えるような人ができたんだけど、今いる所では
話するのがやっと・・・ ここが最後の土地になる事を願っているんだけどね
子供もなんか似てる感じで転校は向かないと思う ここから移動はしたくないわ
でも親は友達?なにそれって感じだよ・・

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:39:50.95 ID:euDI1wXs.net
気にしないで行けば気の合う人にも会えるよ
あくまで子供を遊ばせるところだし>児童館
近くに複数あるなら行き付けを変えるのもいい
いつもと違う曜日や時間に行くとまた違う
籠るのはまだ早い

働きに出る人もいるからか何故かDQN系グループには1歳以降は会わなくなった

1004 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:22:27.87 ID:00A5deg1.net
1000だったらみんなに素敵なママ友ができる!

次スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 25人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447093943/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200