2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part22

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:38:18.43 ID:kMeORvtb.net
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400634029/

スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:38:53.63 ID:kMeORvtb.net
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:41:55.98 ID:kMeORvtb.net
関連スレ

【迷う】一人っ子のママの心境 Part10【揺れる】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401255774/

2人目どうする? Part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1410526840/

これって不妊?2人目ができない・・・part13 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418381313/

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:44:01.45 ID:kMeORvtb.net
ごめんなさい。>>2>>3の順番を間違えてしまいました。

前スレ埋まってから使って下さい。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:58:53.16 ID:q79n40j3.net
参考書籍

ひとりっ子の育て方〜「友だちづくり力」「自分づくり力」「立ち直り力」。
0〜15歳児の親が最低限しておくべきこと。
諸富祥彦/著 WAVE出版
www.wave-publishers.co.jp

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:40:42.89 ID:TOS1VRVH.net
>>2
6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。

は解決策にはならないね。
自分で自分の弟や妹を産めるわけではないから。
解決策としては親に養子を取ってもらうしかない。

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:52:03.94 ID:7pTI3u/N.net
>>6
このスレ住人に「私は一人っ子で〜兄弟欲しかったな〜チラッ(だからあなたも
どんどん産みなさいよ)」と絡みに来る人がいるんだよ。
そういう人に「自分が寂しかったのなら(自分の子に同じ思いをさせないために)
自分がどんどん産めばいいじゃん」という返しだと思うよ。
すべての一人っ子が兄弟欲しがったってわけでないし。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:58:41.35 ID:7pTI3u/N.net
大事なこと忘れた。
>>1乙。

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:25:46.36 ID:hmRLQ88V.net
>>1乙〜
一人っ子で自分はつらかったから二人はほしかったけど、一人を大事にしたい気もする

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:49:50.77 ID:2qPFgbyW.net
1乙

1人っ子だったけど、きょうだいが欲しいと思っても兄や姉が欲しかった。
弟や妹はいらなかったなぁ。

きょうだいってものの接し方がよくわからないので1人っ子確定。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:38:28.13 ID:gxeUrHqr.net
1乙
今年も1年、子との毎日を丁寧に過ごすことが出来て満足感と充足感でいっぱいの年の瀬
行ける場所や楽しめる範囲も年々広がってきたし来年もまた色々楽しめたらいいなー

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 23:14:20.29 ID:HJUdVOSm.net
1乙です。

旦那に仕上げ磨きをしてもらっていた子供が私を呼ぶので側に行ったら、私の手を握ってにこにこ笑った。
我が子が望む時に、望む形の愛情で応えてあげられることができて、本当に幸せだ。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 23:29:48.34 ID:mlCOEn6D.net
>>1おつです!

>>11>>12
もう本当同感。感情に流されず穏やかに丁寧に一対一で対応できる幸せ。子どもというより一人の人として接することができる。後悔のない育児をしているっていう実感がすごくある。来年も家族三人、楽しく穏やかに暮らせますように。

14 : 【凶】 :2015/01/01(木) 01:43:48.04 ID:sX9KT0UF.net
明けましておめでとうございます。
お正月で親族集まる機会が微妙に憂鬱。
一人っ子家庭は、我が家の他にもいるけど、二人作る宣言してるし。
私さんは?と直接聞かれないから答えてないけど、なんとなく兄弟がいたら話にされるのが嫌だ。
今年こそ、自然な流れで宣言する。

15 : 【1967円】 :2015/01/01(木) 17:37:27.59 ID:9s6NTT+a.net
皆様、明けましておめでとうございます。
子一人なのに全然丁寧に接していない私涙目w
何はともあれ、今年もよろしくお願いします。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 07:49:41.72 ID:o8Y/GKGz.net
1 乙です

親戚が集まるこの時期、兄弟のいるいとこと比べられて
「一人っ子だからワガママ」「一人っ子だから修行が足りない」と言われて辛い

確かに普段は子供一人で
優先される事が多いから譲り合う、分け合う気持ちが薄いのかもしれない
でも、言い聞かせたり、分け合いの本を読みきかせたりして
「○が一個しかなかったら半分こね」
「小さな子、お友達には親切にね」
「自分の事は自分でする、だよ」とも話したりしてるけど
4才なりたて、あまり身につかない

そういう「一人っ子が王様にならない」躾、気をつけてる事ってありますか?
褒めすぎても天狗になるし、諌めすぎても卑屈になるし加減が難しい

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 08:20:08.46 ID:RFKltv8x.net
うちも保育園で「順番待ちができない」と聞いて、一人っ子のせいかと思ったことはあったけど、集団生活しているうちに自然に身についたよ。
普通の子なら、幼稚園か保育園に行っていれば、揉めたりなんだりしながら人との距離感を勝手に学ぶから大丈夫。
天狗になったり卑屈になったりは、何人兄弟の何番めでもなる子はなるもので、一人っ子だからと特に対策を講じる必要はなく、普通に常識的に育ててあげればいいと思いますよ。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:23:15.14 ID:/hNlstaz.net
一人っ子だからこそ、ガツガツせずにすんなり分け与える、という子もいるしね。

うちは早い者勝ちな状況で、群がりに入っていこうとしない。
みんなが散った後に残り物を拾いに行く感じ。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:55:38.06 ID:DdGD8kCG.net
物を分け与えるなんて日常生活の中で余りない場面だけどね

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 13:53:59.71 ID:Z9AICDc9.net
私が親の愛情独り占めしたかったから、娘は一人っ子決定。
だけど娘の社交性を育てるのには、社交性なしの私には無理な気がしてきた。
一人っ子だから、母親がもっと社交的に友達作りしてやったりしなきゃいけないのに。
友達皆無の私みたいになってしまうのかと不憫だ。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:24:26.39 ID:60EsfMSk.net
>>19
そっかな?
うちはけっこうやるな。
おやつとか子供だけ食べるときは一口ちょうだいとか交換とか。

>>20
大丈夫。そういうのって子の個性だからw
自分は一人っ子で母が気張って家にやたら人呼ぶのがいやだったし、そんな一人好きな私の子はママ友なんか作らなくても幼稚園も小学校も初日から勝手にいっぱい友達作ってきたw

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:26:23.05 ID:b5dhanMm.net
>>20子供は自分で成長するよ。

親はその手助けをすればいい。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 16:35:14.76 ID:qdB2O11u.net
>>20
私も残念ながら社交的な母に似なかったから安心汁

24 :名無しの心子知らず:2015/01/02(金) 17:03:27.44 ID:nyTzQXGl7
私も深い付き合いしてる友達は皆無だ・・・
こは歳。春から幼稚園だから、そこで社会性身につけてくれたらいいな。
でも我が子が育つ社会って、SNSやらlineやらで、昔よりも友達付き合い
難しそうだよね。子がうまくやってけるのか今から不安だ。
私自身が、フェイスブック?ライン?なにそれ状態だから orz

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 00:55:32.44 ID:UfzNkqJe.net
>>16です

皆さんアドバイスありがとうございました

今は付き合い方を学んでいる所なのでしょうか…

いとこの2才年上の子がとても出来の良い、物分かりの良い子で
いつもその子と比べられて
「○ちゃん、ワガママになった〜」等と言われているので焦ってしまいます

一人っ子関係無く、その子の性格なのでしょうね
もう少し、根気強く付き合いたいと思います
ありがとうございました

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 01:13:03.62 ID:AROlPuwA.net
>>25
3、4歳なんて、まだ幼さゆえの「ありのままの我が儘」だよ。
大人が思う我が儘とは少し違うし、兄弟とか一人っ子とか関係ない。
幼稚園や保育園で集団生活してても、学び始めたばかりので
まだまだ個人差が大きい年頃だから大丈夫。

6歳の子と比べる方がおかしいわ。
4歳より賢くて当たり前。


兄弟の有無に関わらず、甘やかしてろくに躾もしなけりゃ
大人になっても協調性のない人間になるし、逆に厳し過ぎても歪んでしまう。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 05:36:24.98 ID:gYHOIc9p.net
話豚切りすみません。

お正月ということで、家族でボードゲームを楽しんでいるご家庭も多いかと思います。
そこで、皆様のお宅で人気のボードゲームを是非教えてください。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:47:14.93 ID:AROlPuwA.net
>>27
小1息子。
ガイスター
はげたかのえじき
妖怪ウォッチドンジャラ
ジェンガー

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:12:57.40 ID:iK00CSdf.net
>>27
人生ゲーム。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:25:43.54 ID:yS+WUs9H.net
育休あけて復帰だが(サービス業)常連のお客様に二人目は絶対!と言われて辛すぎる。
経済的に余裕持ちたくて一人と決めているけど、いちいち説明しても、年配だから『そんなこと!』と言われ意味がない。まだ一歳だから、話ふられてもそうですねーって流してるけど、否定される筋合い、本当にないですよね

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:34:26.12 ID:MMGn/0OT.net
>>30
うん全く筋違いだし、常連とはいえお客様に言われても全然辛くないなー

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:57:42.47 ID:b10yUWln.net
そういう人に「うちは1人と決めてて〜」「これこれこういう理由で〜」とか言っても無駄
「そうですねぇ〜できるといいですねぇ♪」で流しとくのが一番
否定するとウルサイからね

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:01:32.67 ID:kMrHL3bD.net
年配の人には分からないんだろうけど
今は離婚率が上昇して母子家庭の一人っ子ママも増えてるし
子供の数なんて無闇に聞くものじゃなくなってるのにね

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 14:53:46.57 ID:ZKMmU61L.net
>>1おつです

実家に帰省して、いとこたちと大騒ぎ
普段家に子供がいないのでスペシャル感が半端ないようで、「みんなでお風呂に入ろう!」という娘の提案で子供5人ギュウギュウと入浴
しかし雪が強くなってきて早めにみんな帰ってしまい、最終日は娘1人になってしまって「つまらん」を連発
娘の子供、つまり私の孫は家に帰省してきてもいとこがいないのか…静かな正月になるんだな、
という果てしなく先の正月風景を想像してしまった
そこで「第二子を!」とはならないというw

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:20:33.34 ID:94Ogf3PI.net
>>34
親の片方が一人っ子でもいとこはできる。
もう自分に兄弟が居ない事がバレてしまったのか…。
こっちは今年3歳でまだバレてないが、いつバレるんだろうか?

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:26:49.50 ID:K4Xg4MWe.net
>>34
子どもの配偶者に兄弟姉妹がいれば孫にいとこはできるけど、自分のところの系列じゃないから配偶者方面との親戚付き合いのほうが楽しくて、こっちにあまりきてくれないかもしれないね。
かといって2人目をとは(略)

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 18:13:58.02 ID:ual3dH10.net
自分も一人っ子、旦那は兄弟いるけど諸事情で子供は望めないので、従兄弟無し確定。
でも子供は私の従姉妹の子と仲良しでワイワイやってる。
私個人的には静かな正月の方が好きなんだけどねー。
ま、それも家庭それぞれだし、従兄弟いても近しくするかどうかはまた別かもしれないし…
いとこといっても年離れてたら結局ポツンだしね(私がそうだった)。
考えても仕方ないかなと思ってる。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:15:43.21 ID:gGPu9gel.net
うちは子供が5歳でいとこ(私の甥と姪)が20歳と15歳で離れてるけど、よく遊んでくれるからいつも楽しそうだよ。
昨日も甥と手をつないでイオンを歩いてた。
逆に歳が近くてもそんなに仲良くなかったりもするし、これもやっぱり相性とかあるよね。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:26:34.75 ID:oPQB0PYG.net
従兄弟に限定しなくても、自分に従兄弟がいれば、子供にはとこが出来る可能性もある。
うちは私が一人っ子だけど、子供には複数はとこがいて、楽しそうだよ。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 08:25:26.10 ID:7xXBlq7v.net
>>31 >>32 >>33
親しい人達だから、否定的に言われるのは悲しいかな,,,職業柄トークも大切で、その話になったらすぐ切り替えるようにはしているけど、他の人にも聞こえてしまうのも面倒。
一人っ子って今は多いのかと思ってたけど、違うのかな?

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:18:27.37 ID:N/oHAR0m.net
>>40
多くはないよ
少子化は産まない人が増えてるだけで、一人っ子は相変わらず少数派。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:35:49.22 ID:pyHNEA7a.net
>>40
田舎育ちで周りは3人くらいが普通、みたいな環境で育ったんだけど、首都圏に嫁いできて一人っ子の多さにびっくりしてる
実家付近は相変わらずみんな3人くらい産んでる…
地域差もあるわね

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:18:46.99 ID:8btxZeQg.net
都内某区住まいのときは、仲良くなった人全員一人っ子だったな
年齢も高かったし

横浜に越してきたら一人っ子より3人のほうが多くてびっくりした

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:30:04.47 ID:eet/rrFG.net
田舎でも一人っ子はマンションに引っ越したらいっぱいいた。

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:04:14.38 ID:KaaTApuW.net
夫の上司の年賀状が毎年楽しみ。
一人娘さんでもう溺愛っぷりが溢れてる。バレエ発表会、ピアノ発表会、海外旅行、国内旅行と写真たっぷりで、他の家庭からは痛い年賀状wかもしれないけど、
私の理想とする家庭だからもうキラキラ輝いて見える。またこれは自慢したくなるわっていう美人さんなので眼福。

46 :名無しの心子知らず:2015/01/05(月) 13:17:41.98 ID:DYUkhXKPc
少数なんですね、一人っ子。
都会の友達は一人っ子に決めてる子が多いんですが、こっちは田舎だからかな、一人っ子可哀想はホントよく言われます。経済的に余裕がないと責任もって子供育てられないと思ってるんですよね。なので、簡単に兄弟!とはなかなか

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:27:04.15 ID:UD63XKlU.net
うちは田舎で、周りはみんな「きょうだいは絶対!」って感じ。
で、結構言われるのが「一人っ子可哀相」ではなく「一人っ子なんて許されないよ?」
本気トーンだったり冗談口調だったりで、友人数名にも実母にも言われた。
意味が分からないよ…

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:38:24.57 ID:7xXBlq7v.net
>>47
私も祖母に兄弟当たり前発言されます。その増えた人数分を補ってくれるの?責任とれるの?って思いますよね

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:39:03.22 ID:7xXBlq7v.net
少数なんですね、一人っ子。
都会の友達は一人っ子に決めてる子が多いんですが、こっちは田舎だからかな、一人っ子可哀想はホントよく言われます。経済的に余裕がないと責任もって子供育てられないと思ってるんですよね。なので、簡単に兄弟!とはなかなか

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:35:19.08 ID:MytjUhhP.net
私は選択一人っ子だけど二人目攻撃には、コウノトリの餌付けってなかなか難しいものですね〜と言ってる。

正月休みは子供に存分に付き合ったと思う、私にしては。
一人っ子にいっぱいいっぱいだわ。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:01:57.22 ID:7xXBlq7v.net
メリット・デメリットを考えた上での一人っ子なのに、なぜ自分の意見を押し付けたがらのか不思議。私の場合、一人っ子の最もな理由が、教育にも子供のやりたい事にもお金の心配なくしたい!家族旅行や体験を存分に楽しみたい!
っていう理想からきてるから、本音を言った時はさらに批判でしたね

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:43:15.03 ID:l4Z/BvZJ.net
>>44
私も田舎でマンションに住んでるが二人兄弟が多いな
明らかに四人以上住むと狭いのに驚きだ

洋室2つだが最初にキングサイズのベッドを買い、大人の寝室として塞いでしまった。
リビングと繋がっている和室が子供との寝室になっている。
和寝室は大人一人子供一人で満員
二人目の寝場所がない
洋寝室は子供が寝るにはキングベッドじゃ危ない
和寝室はリビングと繋がってるため小学生以降に勉強部屋にするのは無理
もう片方の洋室は私の服部屋になってるが、そっちを明け渡すつもり

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:44:06.29 ID:rdqRqLzd.net
私はリケジョwなんで、許されないなんて言われたら、誰に?何に?って説明を求めちゃいそうだ。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:22:08.23 ID:mDB9noWi.net
ホント、誰に許されないっていうのだろう?
じゃあそこまで言うなら、もし2人以上産んだとして兄弟仲がめちゃくちゃ悪かったら責任とってくれるんだよね。

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:25:15.09 ID:7xXBlq7v.net
よく『可哀想』って言われるけど、兄弟不仲だとそれも可哀想になるし、
一人っ子の友達とかに聞けば、兄弟居るのを知らないから、実際は可哀想がられる程寂しくないとも聞くし・・・
勝手に悲観される方が可哀想だと思う

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:40:23.26 ID:StgnfKiW.net
私の実家でも、義実家でも歳の近いイトコ達大集合で
6歳息子、おおはしゃぎで楽しそうだった。

でも、自宅に戻ったら、一人で黙々とレゴしてる。
大勢で騒ぐのも好きだし、一人の時間も大事らしい。

そういえば、ここ1年、兄弟が欲しいって言わなくなったなー
イトコの中の兄弟のすさまじい兄弟喧嘩見て、一線引いてたし。

周りに何言われても気にしないけど、
息子に兄弟欲しいと言われるとやはり申し訳なくなるので
とりあえず良かったわ。

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:11:04.85 ID:6BfIg3aV.net
夫方の親戚から届いた年賀状、
「●●ちゃん大きくなったね!次は男の子だね!」だったw
勝手に決めるなw
ここのおばさん、子供が生まれる前も年賀状に
「○○(そこの息子)に3人目の子供が生まれました、■■くん(夫)のところはまだかな?」って書いてきてたな
遠方に住んでるので1回しか会ったことないけど、近くにいたら面倒そうなおばちゃんだわ

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:31:10.65 ID:anB+NQ6u.net
一人って確定したら生理終わればいいのに。
もういりませーん!

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:50:05.15 ID:mkD9M09W.net
>>58
同意。
ただ面倒なだけでいらないよね。

婦人科では、ピル飲んだ方がいいとか言われたわ。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:40:37.72 ID:np48k7k4.net
>>57
なにその人!!
遠くでも、親戚とかにいい回りそうで面倒ですね

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:03:38.23 ID:IEF25HBv.net
>>58
もちろん子供は息子だよね?
娘の母親ならそんなの悲し過ぎる

初潮を迎えた時に母親がまだ閉経してない歳なのに、早発閉経してたらとても悲しくて辛い。
私は娘の初潮まで持ちこたえてほしいので、ピルを使って月経不順治療をしています。

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:08:52.95 ID:oeS5YT4T.net
>>61
え、それはよくわかんない。そういうもの?
親の生理とかどうでもいいと思うんだけど。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:11:32.44 ID:GmruLr03.net
うん。別にどうでもいいわ。
何の関係があるんだろう?

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:03:47.56 ID:IEF25HBv.net
>>62
私は初潮の時に親が35歳だったのに、既に早発閉経されて悲しかった。
保健の先生に「35歳なら生理全然余裕どころか、まだ出産できるよね」と言われて辛かった。
自分の生理を守らない母親よりは良いと思った。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:14:31.63 ID:oeS5YT4T.net
>>64
それは貴女の子ども時代の特別な思い入れが大きい気がする。だから否定するつもりは全くないけど「もちろん息子だよね?」と決めつけるほど一般的な考えではないんじゃないかと。

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 19:10:10.83 ID:PlispGUu.net
えっごめん気持ち悪い。
親が生理来てるかどうかなんて気にしたこともないし、友達からでもそんな話聞いたらドン引きするわー…

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 19:45:15.44 ID:GmruLr03.net
>>64
早発閉経になるのが自分の生理を守らない???
全く意味が解らないんだけど。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:11:23.83 ID:mkD9M09W.net
そういや、中学の時にお母さんは生理なくて、気持ちを分かってくれないと嘆いてた友達いたわ。
小遣いでナプキン買わされてたけど、他にも毒親なだけだったし。

うちの母、生理痛なかったから別に理解なかったよ。
初めての時も、ナプキンしとけば?って感じでドライで
生理とか体の成長を悩みを母に相談したことない。

>>64が思い入れ強すぎ。
保健の先生の言葉に過敏になりすぎだし
早期閉経って骨粗鬆症とか子宮体がんのリスクあるし薬も飲まないといけないんじゃ?
お母さんを労る気持ちないの?
病気で全摘した友達はずっとホルモン剤飲んでるよ。
そこは女の子二人だけとも、子宮取らなきゃ命はなかったわけだしね。

生理の有無より娘さんに寄り添う心が大事なんじゃないの?

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:17:01.66 ID:SRkHW2Z7.net
>>64
ごめん、多分あなたの考え方はもちろん息子だよね?と決めつけるほど一般的ではないし、正直気持ち悪い。自分の初潮時に親の生理が〜とか気にならない。

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:55:38.36 ID:9mAC/1IY.net
親子丼がいけると言われているのと同じくらい気持ち悪い

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:51:25.93 ID:anB+NQ6u.net
なんか火種になってしまった。ごめん。
息子だけど、息子だからわからないってわけでもなさそうだ。
とにかくごめんなさい。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:34:08.74 ID:OSj/92qA.net
>>71
そうだそうだw いやホント。
面倒臭い気持ちも勿論分かるけど、子宮がある以上大切なものだと思うよー。
私は産後生理再開しなくて治療の30歳だよ〜。閉経なんてあり得ない!と言われても。
万が一娘にそんなこと言われたら、お前を産んだせいじゃ!!って本気で殴るよっ。
生理は面倒臭いけど大切。これ一人っ子関係無し。終了!

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:11:35.82 ID:QOmnOzIS.net
一人っ子は可哀想発言は確かに多いけど、それと同じくらい『一人っ子はわがまま』『甘やかされている』
っていう根拠のない発言には、相手に嫌みでない返しかたってないのかなぁ?

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:15:06.60 ID:cmX5vhGJ.net
二人目攻撃の次は兄弟作ってあげなかった批判らしい
「授からなかった来なかった」とかで交わし方は二人目攻撃より楽でも嫌だな
二人目攻撃の時期が過ぎても次はそれが待ち構えてると思うと…
上の子になるのを見たいのではなく単独での成長を見続けたい!

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:19:35.66 ID:HRpytCMB.net
そうですねー
そうですねー
甘やかされがちですよねー
そうならないように気をつけなきゃ、ですねー
がんばりまぁす♪

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 08:22:42.37 ID:0+trmhxj.net
私は元々一人っ子に憧れてて、子どもは一人欲しいと思ってた。
加えて、なかなか子ども出来なくて、不妊治療に疲れて休んでるところに
奇跡的に授かった経緯があるので(結婚8年目)
選択一人っ子かつ、2人目を望んだところで妊娠する気もしない。

だから、周囲に「二人目は?」と聞かれてもスルー出来たんだけど
この間、さばさば系のママに
「ラクしちゃって−。今、苦労してない分、老後は悲惨だからね。
覚悟しなきゃね」と言われて、唖然としたわ。

ウチは男子一人っ子だから、こう思われてるのかも。
同じ一人っ子ママにも、「女子はいいけど、男子しかいないんだから
二人目産んだ方がいいよ」と言われた時もびっくりしたなー。

全てまとめて、大きなお世話だ。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 08:50:49.61 ID:z3z0GqOn.net
一人っ子で楽するな、みたいに言われて、でも私には子供一人でいっぱいいっぱい、みたいに言うと
「一人も二人も一緒、何とかなる」
「三人目とか逆に楽」
「四人目だと上が面倒見てくれるから楽」
…みたいになるのはなぜw
楽しちゃダメなんでしょ…

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:01:43.23 ID:LASXh4ZW.net
>>75の呪文がすぐ口から出てくるようにしよう

子どもがまだ小さいから、一人っ子批判をまじめに捉えちゃって、体力的に無理ー
年齢的に・・・実家が遠くてなど本当のこと言っちゃうと、このスレで良くでてくる
おせっかい返事テンプレが出てくる出てくる。
何の言い訳しても結局、でもでもだって可哀想って結論に持って行かれるから
そうですねーで交わそう。

可哀想ならまぁいいけど>>76さんの「老後は悲惨だからね」の返しは新しいな。
子に対してじゃなくて自分に対してだから怖いw
二人目も息子だったら、介護目的の出産なら失敗になるんじゃないかな。
二人息子がいたら、嫁のどちらかが優しくて看てくれるという確率は上がるってのも甘いような。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:49:43.32 ID:6c9Rb4aH.net
よく女の子は孫と婿連れてくるとか
近くに住んで孫育てとか言うママさんいるけど
生まれる前や小さな頃から、依存度の高い期待かけて
子供は嫌がって遠方に進学就職して帰って来なくなるんじゃないの?と思ってしまう。

>>76の人も老後のことを今から子供に依存してたら、人数性別関係なく
子供は実家によりつかなくなるんじゃないかと思う。
嫁には嫌われるの間違いなしだろうし。

子供が立派に自立してこその子育てであり
お互い自立してるから適度な距離で楽しく付き合えそうだけどな。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:07:37.28 ID:U2KqA8zO.net
まずそもそも子供が結婚するかどうかも分からないしね
色々なパターンがあるから一概に一人っ子は将来楽だとも苦労するとも言い切れない

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:20:49.86 ID:QotkoFqr.net
まだ一人っ子sage発言されたことないけど
>>76みたいに老後は悲惨だからねって言われたら

「えー、私が不幸になってほしいみたいな言い方だね。」

ってその人が本当に言いたいこと
(一人っ子で子育て楽しやがって、老後は不幸で苦労しろ!!)
を剥き出しでズバリ突いてあげたら、もう近寄って来ないんじゃないだろうか?

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:23:21.55 ID:XQ5GRRyH.net
>>76
私なら「え?何で悲惨な老後なの?老人ホームの資金はしっかり貯めてるから、子供には面会に来て貰えたら嬉しいなー!」だな〜。
老人ホームとか悲惨!なのかな。私は子供にオムツかえてもらうのとか絶対嫌だけど……。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 14:24:07.81 ID:l6BkxuPU.net
>>82
海の見える老人ホームとか、リゾート感アピールしたら更に煽れそうw
いや煽っちゃいけないのか

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:48:56.40 ID:0OMHG90q.net
一人っ子は甘やかされる云々言われたら「子供自身もそうやって周りの大人から必要以上に攻撃されるからきょうだい持ちととは
違う厳しさを味わいますよ!」と返してる。
自分自身も一人っ子だったので使えるのかもしれないけど。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:19:01.73 ID:qQ/5i0Nb.net
はなっから老後は娘のお世話に・・・とは思ってないな。
今しっかりお金貯めて高級ホームに入るわw
と、その前にキャンピングカーで日本全国回るのが夢。

私も>>76と同じで苦労の上8年目に出来た子だから妊娠はもういいっすわ。
子が2歳過ぎて周りも2人め・・の報告をぼちぼち聞くからスマートなふるまい方を練習しとこ。

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:20:03.37 ID:OX2JlNL/.net
私は元々小梨でもいいやと思ってて、そのときは「子供いるといいよー旦那死んだら一人だよ?」っていう人がいて
ある程度夫婦二人を満喫して第一子を産んだら「一人だと老後の負担かかって大変だよ。子供死んだら二人ぼっちじゃん」って親戚のおばさんがいたなー。

いちゃもんつけるやつは何しても言うよw

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:16:16.76 ID:cmX5vhGJ.net
子供が老後孤独にならないように兄弟をって
それは仲良し兄弟が揃って結婚できなかった場合とか、良い形では叶わないのでは?
余程の事がない限り大人になれば普通バラバラになる

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:39:28.42 ID:AYc9i+GZ.net
正月に新聞読んでたら読者投稿欄で
「男の子3人を育て上げ、みんな結婚して独立しました。
 夫と出かけると、よそのお母さんが娘さんと二人で買い物してる姿など見るとうらやましくて仕方ありません。
 さすがに息子たちのお嫁さんとは出かけづらいです。
 何だか自分の人生がむなしくなります。この気持ちをどうすればいいでしょうか」
みたいなお悩みが載ってた
老後どうこう言う人ってこういうメンタルなのかしら…

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:35:20.05 ID:YbQVNUhE.net
私だったらひとりひゃっはー!でどこでも出かけちゃうけどなぁ
一人旅行もいいなぁ

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:28:55.37 ID:O/fPjrI6.net
私も一人だと巣立つのがいっぺんに終わっちゃうから、
今のうちに友達を大事にしている。
友達と娘はやっぱり違うと思うから、べったりしすぎず親しき仲にも礼儀ありで。
ちなみにうちは娘なので、男の子だから〜はあまり関係ないと思う。
老後はお金のかからない習い事とかしたいなー。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:57:01.71 ID:qd+meMiC.net
子供何人とか関係ないね
一人で過ごすのが苦手な親の永遠の課題ではなかろうか
体が衰えてくるだろうから、そこは心配ではあるけどね
じっくり趣味を楽しめる程度の健康は確保しておきたい所だ

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:26:50.64 ID:2Y2jHDKo.net
>>91
うん。1人で外食や映画を観にいけないような人はそうなりそう。
自分はそんなの全然平気だから大丈夫だわきっと。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:13:42.97 ID:BnGdxS9G.net
私は、お一人様って言葉ができる前から一人でどこでもいってた。
一人の時間が楽しめない人間は二人の時間も楽しめないと思ってる。

このスレ、そういう人多そうw
女友達、夫、子供、それぞれ楽しいけど
一人で好きなことするのも楽しい。

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 18:49:38.17 ID:6w1qWOo/.net
>>93
う〜ん素晴らしい!!

私も海外一人旅とか楽しんでたw
楽しもう広げようと思うなら自分から動かないとね。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 18:54:59.88 ID:O/fPjrI6.net
>>91
ああ、一人で遊ぶのが嫌ってことか。話相手が欲しい&暇、と言うことかと思った。
うちの良トメは男ばかりで娘がいないけど、定年後は町営のスポーツ場でいろんなスポーツをやって、
たまにスーパーのバス旅行に当たったら一人で行って(一人で着ている老婦人とその場限りの友達になるそう)
同窓会に新幹線に乗って行って、普通に楽しそう。
趣味でもなんでもいろんなことをしてたら、話し相手も出来るよね。
私は小学校の読み聞かせボランティアをしたい。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:35:41.69 ID:1ggB21eM.net
>>84
それいいですね!使わせてもらいます♪

老後を子供に頼りたくないからこそ、一人っ子だと、経済的にも老後資金力貯めれると思うんですよね。

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 20:58:21.06 ID:IUp4I79W.net
入院したとき相部屋じゃないと寂しくて死ぬってタイプの人は
老後も子とべったりじゃないと苦しいんじゃないかなぁ?と思う。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:15:24.27 ID:7iFSK/rZ.net
一人時間ほど幸せなものはないわw
一人暮らししてたときも超楽しかったし。
なんだかんだで友達もけっこういるし、子供が巣立ったら会いに行ったりきたりも気兼ねなくできるだろうし、楽しいイメージしかうかばないんだよなあ…
そもそも一人で寂しいと思ったことあまりないなあ。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:46:18.37 ID:1ggB21eM.net
旦那さんが先に亡くなって一人ってのは寂しくなるだろうとは考えるけど、だから子供をそばに!とはならないかな
田舎だから、子供には都会なり海外なり、したいことを追及するのなら何処に行っても反対はしないかな

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:49:40.83 ID:GvQE2RTS.net
一人旅何度かしたことあるけど、レストランで食事とかは慣れない場所だと寂しくなる時もあるから、母娘いいなーと言う人の気持ちも分からんではない
でも、何人産んでも相性ってあると思う
普段仲良し親子でも2人になると何となく話題を探しちゃうとかあるだろうし
子供とも、何も話さなくても居心地がいい関係になるのが理想だけど、努力で出来るもんじゃないんだよね

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:06:06.99 ID:O/fPjrI6.net
子供二人は梅!な親戚って、
「じゃあ将来子供が大学へ行きたがったら、奨学金の保証人になってくださいね」
ってお願いしたら気持ちよく引き受けてくれるのかな?
うちは子供の学費等考えて一人っ子なのに、兄夫婦の家は三人で、一番上に保証人(連帯保証人でないよ)を頼まれたけど、
真ん中も大学受験するつもりらしい。学費どうするんだろう…?2人はさすがに嫌だ。
うちは子供の奨学金でお世話になることはないけど、もし私たち夫婦がいっぺんに死んだらとか考えていい関係は続けていきたいんだけど、
将来設計を考えて一人っ子なのに、それ以外のことまで無理だ。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:22:40.33 ID:SbJh4MJZ.net
100枚ちょっと来た年賀状の中に「そろそろ家族増えるでしょうか?」的なこと書いてきたのが3枚あった。
新年早々なんなんだ。

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 08:40:33.68 ID:hygknCMl.net
>>102
レス番100で100枚ってワロタw
人間の家族とは書いてなかったんでしょ?
恐らく人間の赤ちゃんをさしてるんだろうけど、ペットと解釈しても嘘ではない
亀を飼おうかと検討中だがメスだったら育てる自信がない
性別判明の亀は販売できないらしい
亀ですら自信がないのに下の子なんてとんでもない!

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 09:38:51.56 ID:UmOLywJb.net
>>102
それって選択1人っ子なら「はあ?」と思うだけだけど、本当は2人目がすごく欲しいのに不妊で出来ないとかだったらかなり酷い事を言ってるよね。
もしかしたら以前に流産してる可能性だってあるかもしれないのに。
言ってる当人はあまり深く考えないで言ってるんだろうけど、デリカシーが無さ過ぎる発言だわ。

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:41:27.01 ID:8q2OcW/g.net
>>103
スレチだけど、亀に食いついたw
うちにも私が小学生の頃から飼ってる亀がいる
たまたま雄だったから、大きさも15cmくらいだし、超元気w
亀は一生添い遂げるくらいの気持ちで飼わないといけないね

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 21:05:38.54 ID:LM2l5L6v.net
>>104
ほんと、失礼な年賀状だ

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 07:22:06.14 ID:4ER1IeX2.net
>>103
うちには娘よりずっと年上のリクガメがいるよ!
カメいいよカメ
ただしうまく飼えると、下手すると親より長生きするので
そうなったら否応なしに一人っ子に継いでもらわなければならないのがスレタイ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:21:13.60 ID:5ZGarKAE.net
先日髪の毛乾かしてたら白髪を発見して、切ろうとチェックしたら6本も見つけてしまった…
母親が白髪が見つかったのが私が結構大きくなってからだったので、子供まだ3歳なのに!とショック
まあ家の母は私を産んだのが27歳だし、別に必ずしも白髪=年寄りではないのに、何だかすごく老いた気分
それなのにまだみんな二人目を!とかなるんだな…と新年早々しみじみしてしまった

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:35:22.17 ID:xd7ohrR6.net
一回流産してしまい、その後授かった子を大事に育てたいと思ったので選択一人っ子。
子が産まれて入院中に痛みと闘ってる時から一人産めばもう大丈夫!と義母からは2人目攻撃。
主人が1人だけだから!と言うんだけど可哀想連呼。
会う度に毎回喧嘩になるので、主人にはぐらかすように言ったら何も悪いことしてないのに嘘つく必要ないだろ!と聞かない。
確かに正しいんだけどさ…嫁の立場だとめんどくさいんだよ。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 15:24:57.02 ID:EC/MF1ti.net
チラシの2人目攻撃〜からの、3人目妊娠に対しての避難…の流れ。産んでも産まなくても、色々好き勝手言われるのは仕方が無いことなのね〜。

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:16:32.61 ID:fh+ttC0J.net
>>110
チラシ読んでると、性別によって一悶着あって、さらに年子だったらゲスパーされるし、
子供がブサイクでも嫌われて、結局どうやっても言われるんだろうね。

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:42:08.94 ID:mmZpvKSz.net
知り合いに経済的な事を考えなしで三人目作って、批判されてる人がいる。人の家庭に人って首をつっこみたがるね。
そーいう時に、一人っ子のうちは『しっかり考えているね』っとか言われる。
勝手な時に出さないでほしいよね

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 22:53:29.41 ID:d5zWtK/x.net
40歳未満で一人確定って言うと必ずまだ諦めるな!と言われる。結婚前から一人希望とかアホかと思われるし

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:03:01.16 ID:UWkMaCxP.net
うちは、子どもが小1で私が40半ばなんだけど、同じクラスのお母さんとかに、
「もうひとりいかないの?今度は男の子とか。」とか言われると、
『まだ産めるように見えるのか〜。私もまだまだ捨てたもんじゃないな。』と勝手にポジティブ解釈してにらにらしてしまう。

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:27:13.76 ID:F4tN0w52.net
>>114
いいよいいよそのポジティブ思考!
実年齢を知ってる人からは40過ぎたら2人目攻撃なくなったけど
もし言われたら「まだ30代に見えるのね」と思うようにするわw

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:34:28.48 ID:A+GZAGJi.net
同じクラスのお母さんに言われるんだったら、ほんとに若く見られてると思う。

自分は今年40だけど、もうバスや電車で隣り合ったお婆ちゃんとかにしか
言われない「兄弟はいたほうがいいわよー♪」

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:58:02.13 ID:H2fjlMcX.net
家族計画、聞かれたくないので積極的には話さない
しかし、たまに保育園の同級生ママさんたちで気の合う人と集まるけど、計画どうなってるのか聞きたい…
集まる5人全員一人っ子持ちで35〜36歳
子供が3歳の今、結構な分岐点な気がするけど踏み込めず

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:48:42.05 ID:SRL7hOxn.net
>>102
そいつらにはそこが子供が受験の歳になったら
「そろそろ東大早大慶應受験でしょうか?」
って書いてやれ

ふはははは!自分なんか40近くに結婚して初産が42だから、誰も
「二人目は?」なんて言わないぞ!
旦那と子供囲んで三人で楽しく暮らすわ。私はそれで満足だよ。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:41:23.91 ID:Thhszudj.net
我が子が「一人っ子で良かった」とか「兄弟が欲しかった」とか言うのは当事者だからいいけど
部外者には持ち上げられるのも貶されるのもして欲しくないし、されたところで無意味だね

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:41:10.17 ID:1QXy55Av.net
>>117
分岐点とか踏み込めないとかは確定スレじゃないな
身体的に不可能なのに欲しい人まで迷うスレに居るくらい

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:04:37.79 ID:GXHJyxaC.net
学生時代の友人のラインのグループトークで2人目頑張れ!みたいなこと言われて「生める人はたくさん生んだらいわよ〜☆」って書いたら流れ止まった。
自分のキャパや金銭的なことの意味で書いたんだけど、病気とか触れちゃいけない事情があると思われたかな。
ま、いーや!

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:40:58.43 ID:MHjh28+3.net
>>121
2人めがんばれ
なんて言う人は世の中の既婚者は皆子どもは2人以上欲しい、そもそも女なら子どもを産みたいに決まってると思ってるんだよね。
皆が自分と同じ考えに決まってると思い込める精神構造が理解できない。
想像力って物が微塵も無いの?

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:57:47.83 ID:qqS4SaTF.net
>>122
同感
流れ止まるくらいのキャパなら、そんな話題振らなきゃいいのに

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 10:12:12.73 ID:hyWaZe+Z.net
女は横並び、多数派になるのが好きだからね
男の場合はそうでもないらしいけど

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 14:55:56.10 ID:cqoNzQQt.net
学生時代の子持ち友達とは余裕で「2人目は?」「いや無理無理w」「専業でしょ」「あなた高給取りでしょ」
「昔子供三人欲しいって言ってたじゃな〜いw」と気兼ねなく冗談で言い合えるよ。
私立中高からずっと付き合ってるような友人たちだから「一人っ子は可哀想!キリッ!」ってタイプはいないしね。

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:47:45.24 ID:FP+UkN0x.net
前にもいたな、本音が言い合える私たち素敵やん?みたいなの

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:14:57.15 ID:go8rXV7F.net
120〜121の流れが理解できないのは自分だけだろうか…

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:18:49.72 ID:cqoNzQQt.net
う〜ん、あんまり「二人目攻撃された!」って過敏にならないほうがいいと思うけどな。
二人目は?に限らず、年子可哀想、男の子もいないと女の子もいないと〜と好き勝手な失礼な事を言うのが他人ってもんだし。
私はストンとしたワンピースを着た時の「二人目!予定日はいつですか!」って言われる方が超傷付くよ…。
マタニティではありませんマークが欲しい。かわりに少しでもヒールの靴を履くようにしてる。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:48:36.91 ID:xEG8oxiV.net
>>127
普通に分かるよ。

失礼なこと言って、失礼な決めつけしたあげく
勝手に気まずくなって黙りってこの上なく失礼なことだと思う。

会話ストップ=無視ってある意味いちばんタチが悪い。
リアルの会話で、目の前に本当に悩んでる人がいて
傷つけてしまったらどうするつもりなんだろうね。

謝罪するなり、上手い返しができないレベルの精神力なら
最初からそんな話題はするなってことだよ。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:23:25.26 ID:L2eSiSck.net
自分の周りではジジババ以外で子供の数や性別を当人達にずけずけ言う層って、アタマがよろしくないマイルドヤンキー脳か
思考が脳筋バカ系みたいな人達かなあ
分別ある高学歴の人で他人の子供ありなし、家族計画には踏み込まないし
わざわざ当人達に言う人見た事ないわあ

踏み込んでおせっかいの仕合いがあたたかい関係と勘違いの田舎脳なんだろーなあ

今後は距離おいてくか相手にしなくていいと思う

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:34:14.88 ID:GBIfT/v5.net
今のご時世、晩婚化や離婚率の高まりによって
不妊治療中の子なし夫婦とか、離婚したシングルマザーのような
一人っ子家庭以上に詮索しちゃいけないケースだってあるしね

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:25:46.14 ID:OvH7QLHB.net
子どもがマニアックなスポーツに興味を持った。
電車で一時間位の場所にしか、その習い事はない。
通うにはちょっと大変だけど、体験でやらせてみたら生き生きしててホント楽しそう。
いつまで続くかわからないけど、とりあえず続ける事に。

平日の降園後、往復2時間かけて行くのは一人っ子だから出来る事。
帰りは通勤ラッシュ時間だから、下の子がいたら絶対無理だし
上の子がいても時間的に厳しかっただろうな。(高校生とかならまだしも)

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:54:41.62 ID:MHjh28+3.net
>>128
2人目攻撃された!!とは思わないけど、こっちが1人がいいと思ってるのに2人は居ないと〜と自分の意見を押し付けて来るのがただただ鬱陶しいんだよね。
それならこっちだって兄弟が居ることをのデメリットを言ってやりたくなるけど、そこは大人なので言わないだけなのに。

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:01:40.16 ID:cqoNzQQt.net
>>132
いいねー!!!
これこそまさにスレタイ通り一人っ子育児を楽しんでるね。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:23:52.95 ID:UHFAc4ZW.net
娘の、正直邪魔にしかなっていないお手伝い(笑)に「うんうん、ありがとう」って付き合える時間が嬉しい。
本当に邪魔でしかないのにドヤ顔している娘が可愛くて堪らない。
きょうだいがいたら慌ただしくてイライラして、「あっち行って!」って言っていると思う。
というか自分(兄持ち)が母にいつも「忙しいのに邪魔しないで!」って言われていて、寂しかった。
邪魔されたことで無駄に時間がかかるけど、一人にゆっくり時間をかけられる今に満足してる。
邪魔だけど。

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:49:17.88 ID:YfnH30WR.net
>>135
邪魔邪魔言い過ぎw
だけど気持ちは分かる
一人っ子じゃないと余裕なくなりそうだもん、私も

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:41:15.63 ID:ty2mxQon.net
笑ったw

幼稚園の3人兄弟多すぎワロリン
2人通園していて妊娠中とか。
幼稚園通い出すと赤ちゃんが恋しくなってさ〜とみんな言うのだが、
凄いなー、感心する。
特に大変だったわけじゃないが、やっと自分の好きな事出来るようになったのに。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:49:25.73 ID:MxP72fGZ.net
うちの園もだよ。3人は当たり前4人もまぁまぁいる。
一人っ子なんてほんと少ない。

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:39:26.89 ID:IagXoVuY.net
幼稚園の頃、一人っ子確定はうちだけだったよ〜。
あと四人いたけど、一人は年長で二人目ができ
残りの3人はいずれはもう一人と考えていた。

二人三人当たり前なのでアウェイ感半端なかったわ。

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:42:02.01 ID:22WThROv.net
>>132
うちの小一子も乗馬がやりたいと、週末に片道2時間かけて習いに行ってる。凄く楽しそう!
一人っ子じゃなかったら送迎も無理だし、経済的にも無理だったと思う。
子どものやりたいことを全力で応援できて嬉しい!

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:00:37.56 ID:0F4ygYY1.net
今、幼稚園の年中だけどクラス25人中1人っ子は5人だった。
でも確定はうち含めて2〜3人かな。
思ったより少ないな。やっぱり少数派なんだね。
でも2人目欲しいなんて1ミリも思った事が無いんだよね。
きっとずーっと自分のペースがとれないのが無理でキャパも狭いんだろうな私。

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:06:40.87 ID:h47ogOf4.net
うちの園はお母さんが37〜45歳くらいと年齢層が高い。
なので高齢だから…と確定の方もいるが、本当数人。
40歳過ぎててもみんなバンバン兄弟産む。
お金持ちが多いからか?
私は20後半なのだが、確定かな〜とチラッと言ったら
はっ⁈あっそうなの⁇…いいの?と言われた。
余計なお世話です。

赤ちゃんは確かに可愛い。
が、他人の赤ちゃん見てただ可愛いね〜で済ませたい。
自分の子の赤ちゃんの頃を思い出して、美談化させてニヤニヤでいいや。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:39:56.29 ID:PypcYyuk.net
2人目欲しいと思った時期もあったけど、2人居たらどんな生活になっちゃうんだろう?って不安と常に半々だったな。
なるようになる!みたいな勢いが出ないまま、不安と心配ばっかり大きくなって今に至る。
赤ちゃんは可愛いけど、一から育てるのはしんどいな。
けど、子供と遊ぶの好きだし、保育の仕事に興味が出てきた。我ながら矛盾している気もするんだけど。
息子が大きくなったら部屋を余しそうだし、託児所やるのもいいかな、って思ったり。

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:47:33.31 ID:rk89OHrZ.net
まだ0歳だけど自分の中では一人っ子確定してる
旦那に話してみたら旦那も同じ考えだったとわかってほっとした
持病抱えながらヒヤヒヤしっぱなしの妊娠期間は辛かったからこれっきりにしたい
ここ参考にして子供と向き合って楽しい思い出つくっていくぞー
あとは自分が子供の時して欲しかったことも
もちろん我慢や譲り合いも大事だけど満たされなかった記憶は大人になっても尾を引くと自分で経験済み

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:11:03.12 ID:JEfUzlfk.net
>>135過去エピソードが全く一緒
私は年子の兄持ち、しかも母子家庭、母は若ママというDQN家庭で育ったから尚更。
自分の子供には、お金も時間も手間暇も愛情も一杯かけて育てたい。

まあそれを抜きにしても、自分のキャパや経済的にも一人っ子が妥当だと思った。

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:48:52.89 ID:rlLjXWJz.net
乗馬いいな。私も若い頃やってたよ。
娘が大きくなったら一緒にやりたいわ。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:30:06.46 ID:07lHsRcr.net
転勤族なんだけど、今いる地域が子沢山すぎる上に2人目作らなきゃ!な押し付けがすごい
来年幼稚園だから入園前に早く引っ越したい
娘が会話出来るようになって本当楽になった。おでかけもしやすい子だしこれから色々楽しみだ。

ただ、常に妊娠したらどうしようって不安があって生理来るまで落ち着かないorz
この話題はNGみたいだけど、ピルが副作用でダメだったからミレーナ入れるか激しく悩む

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:59:12.23 ID:5eCDz+rJ.net
>>147
ピル、何種類か試してみても駄目だった?

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 06:32:32.90 ID:v4mtYSvV.net
>>147
中用量か低用量かで副作用が違うかもしれない
私は産後生理再開から中用量を避妊だけではなく、また生理不順悪化の恐れがあって飲んでる
うちはたぶん同じ歳だと思うけど、四年保育で今年から幼稚園に行く
一人っ子を4年保育なんてだらしないと言われるけど、月齢大きいし早生まれじゃないし耐えられない
4歳直前まで未就園なんて辛いと思うくらいだから、下の子なんて絶対無理

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 07:47:34.63 ID:1PxgYonR.net
一人っ子だからこそ、早く入れたいってあると思う。
つきっきりで遊んであげるのは向き不向きがあるし、子もお友達と遊びたいみたいだし。

逆に、上に二人とかいる家は二年保育にしてる家を複数知ってる。
兄弟がいるから間が持つのか?お姉ちゃんたちがお世話してくれるのか?
最後の一人の育児を思いっきり楽しむ域にいってるのか?とも思う。

九州は四年保育幼稚園が普通にあるって転勤族の友達に聞いた。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 09:06:14.57 ID:MavlqcB6.net
家の一人っ子、0歳児から保育園よ…6年もお世話になるという
別に私にものすごくキャリアがあるわけではなくて、密室育児に疲れたというのがやや大きめ
娘が1歳になる頃、子供産む前にバイトしてたところに何となく電話したら「暇なら来てよー」と言われ、
あれよあれよの間に保育園も決まって現在3年目
周りに知り合いもいないし親戚もいないしで、仕事と育児両立すごいね!なんていわれるけど、そんな大したものじゃないです…
小さい頃からの集団生活で娘はだいぶ揉まれ、逞しくなった
付っきりでしっかり育児されてるお母さん方、本当に尊敬します…

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:35:52.51 ID:mQCvklAO.net
私は一緒に居たかったけど、一人っ子だからこそ集団生活もさせないとなと思って3年保育の幼稚園に入れたわ。
幼稚園に入る時はお腹の中にいた時からずっと一緒だったのにと淋しかった。
昔みたいに2年保育が主流なら全然それでも良かったんだけどな。
でも少し離れた方がリフレッシュできて子どもと楽しく過ごせる人も居るだろうし、それぞれ自分に合った方法があるよね。

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:57:24.15 ID:y+gUgh1P.net
>>147です。
低用量まだ1種類しか試してないけど、吐き気が凄過ぎて心が折れた。産前に飲んで何ともなかったピルなんだけど。

転勤がなければ早めに幼稚園入れるのもありなんだけど、いつ異動くるか分からないので制服やらなんやら揃えた後の転園にビビってる。
子供と2人は特に問題ないけど、他の子供と遊ぶ機会が少ないのは気にならないでもない。
かといって支援センターはグループがっちり余所者への風当たりが強いから、行くと私の気分が下がっちゃって。

あと約1年子供と濃密に過ごすぞー!
無職だし、時間があるから子供と色々したいと思いつつダラダラ過ごしてしまうんだけどね…
2〜3歳児の心に響く良い時の過ごし方のアイディアがあったら教えて下さい。

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:06:07.56 ID:K63C73MU.net
>>153
うちも3年保育にしたら年少の2学期で転勤になったわ。制服代5万円もったいなかったわ。ママ友達がお下がり争奪戦になって抽選したわw
結局2年保育になったので、子どもとクッキーやパンとか一緒に作ったよ。粘土遊びみたいで楽しんでたよ。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:47:12.53 ID:82nYnFXJ.net
私は出産までは、産後は適当な時期に就職するつもりだった。
でも自分の育児スキルの無さのため、毎日必死。二年半たっても全然余裕ない。朝まで寝た事ない娘だし。
離島だから、三年保育の幼稚園しかないけど、やっぱり少し離れたい時もある。
本土は近いけど車ないし、娘は人見知りがあって私にべったりだから、なかなか出かける気が起きず申し訳ない。
月に数度、友人の子と遊ぶくらいしか同世代と遊んでないから心配だー。
子供少なくて、公園行っても誰もいないんだ。
習い事とかして、同世代と遊ばせた方が良いかな、とか、働いて保育園でお友達作ってあげた方が、とか、いつもぐるぐる。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 06:24:52.15 ID:4hvTFZj3.net
姑が兄弟は絶対よ派なのが嫌だ
例え不妊になったとしても治療にお金を使ってでも作るべきだって言われた
姑は2人目がなかなか出来なくて10年近く自分の稼ぎを全部治療費に使ったし悩んで鬱になったそうな
普通に旦那が可哀想って思ったし私は一人っ子が余裕を持って育ててあげられるから兄弟は考えてないのに色々言われそうだなって思った

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:32:37.33 ID:TukaBpl9.net
>>156
そこまで苦労したなら普通「子供は授かりものだから無理しないで…」となりそうなものを…
自分が苦労したからみんなもやるべき!なのかw

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:41:12.39 ID:CsRUxgBW.net
>>157
そうじゃないと自分を否定する事になってまた鬱になっちゃうからね

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:37:09.70 ID:ev9qGMSy.net
おそらく姑さん以上に舅さんが2人目欲しがってたから、不妊治療する程の強迫観念に悩まされたんだろうね。
うちなんか私以上に旦那が2人目いらない思考で、口癖が「兄弟なんて贅沢品だ」だからw

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 19:09:53.15 ID:mCOpRFTl.net
治療までした人や不本意?一人っ子の親の方が「何がなんでも兄弟推奨」だったりするかも。
正直言うとそんな人らに妊娠出産話されても気まずいわ!って思っちゃう。
私は二人目攻撃されても特になんとも思わないからいいけど

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 19:19:21.35 ID:mCOpRFTl.net
途中で送信しちゃった。

むしろ私が相手の地雷を踏みそうでこわい。
2ちゃんに毒されてるのは承知だけど、恨まれたら嫌だなとか思ってしまう。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 19:22:45.57 ID:GLjQ4GRu.net
それは思うわ

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 22:47:46.74 ID:h9SGQr4L.net
一人でいいかなと思ってたら妊娠
先月出産しましたが二人いると楽しい(^^)/
暴れん坊の長男がお兄ちゃんらしくなってきた
忙しいけど子供たちの成長見れて日々充実してる
産めるうちは産んだ方が絶対いいですよ

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 22:57:33.98 ID:7alWeBKv.net
>>163
スレチ

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 22:58:55.35 ID:D9Gtoqub.net
>>163
スレ違い

子どもが中学受験することになって塾通いが始まったんだけど、まー宿題やらプリントやらの多いこと。
送り迎えにしても、気持ちにゆとりもってじっくり勉強見てあげられるのも、塾終わりにゆっくりお茶したり寄り道デートできるのも、ひとりっ子の醍醐味だなとしみじみ思った。子どもも楽しんでるし、私も楽しい!

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 00:38:07.44 ID:j7JqFnlH.net
寄り道デートとかお茶するの憧れ!
まだ自分だけ食べ終わったら「おいしかったね〜行こうか〜」って立ち上がる2歳男子だけどw
先日息子がノロで急遽入院して、私もうつって、夫と実母に助けてもらって何とか生還。
兄弟いたら急な入院とか対応出来る気がしない…ひとりっ子でよかったと本気で思いました…

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 04:04:02.13 ID:kNEUt1aL.net
同じく一人っ子確定の親友と毎年子連れ旅行してる

普段はお互い仕事しているので会わないんだが
最初よそよそしかった子らが、2泊すると後半は喧嘩をする
それが新鮮で面白がって見ている私たちw

しかし兄弟いて毎日のように一人で仲裁するのしんどいなあ

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 10:47:15.51 ID:50/ZEf6H.net
デートとかキモい。
一人っ子はだからマザコンとか言われないよーにしてよ。
こっちまで火の粉かかるから。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 11:06:57.82 ID:39C0wT6a.net
このスレ時々一人っ子確定どころか母子家庭の一人っ子ママが紛れ込んでるよね

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 11:14:24.26 ID:c7a8yy1d.net
>>169
それでも一応スレタイ通りに入るよ残念ながら
あなたが思ってるのは「血が繋がった異母異父兄弟も存在せず、実両親が揃った健常児の一人っ子限定」ですか?
だったら次スレから1に書くしかないね

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 11:17:54.34 ID:DGRfmD2Q.net
確定スレなのに母子家庭の人はスレチな気がするわw

再婚して二人目作る可能性高そう。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 13:20:55.33 ID:2HWUWTp/.net
>>167
それすごくいいなあ!
旅行は旦那さんも?
ひとりっ子確定で付き合えるの羨ましいわ
子供複数だとお金の問題だけじゃなく、色々余裕もって過ごせなそう

2人目まだ?はまだいいけど、1人は可哀想ね〜、と子供の前で言ってくる人は腹立つ

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 13:29:51.17 ID:zxHOYQFV.net
>>172
>2人目まだ?はまだいいけど、1人は可哀想ね〜、と子供の前で言ってくる人は腹立つ

ほんとそう思う。
こっちだって
「え!3人?!誰かが愛情不足になっているんだろうね、可哀想〜」
なんて思っても言わないのに。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 13:58:02.52 ID:2HWUWTp/.net
だよね!子供の前で、ってのが嫌だわ
幼稚園行ったらもっと言われるんだろうな

口には出さないけど、3人以上の人を見ると今後の教育費や食費とうしてんだろ?とは思ってしまう
ひとりっ子確定の人と友達なりたいわ

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 14:34:01.91 ID:aHrYG4eG.net
一人っこは可哀想、ってよく言われるけど、自分には3歳違いの兄がいて今も昔も
仲が悪く10年以上会ってない。
どこに住んでるかも知らないし、
つい最近、3人の子持ちの人と結婚したと親から聞いたわw
実母にも年子の姉がいたけど、遺産相続で揉めて絶縁。
それからはきょうだい居ないと可哀想だの、きょうだい居ないとね、とは一切言わなくなった。
一番腹立つのは6人兄妹の舅が兄妹仲悪く、会えば兄妹の悪口三昧のくせして
私達夫婦に一人っこは可哀想だ、弟か妹作れと言ってくる事。バカかと思う。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 14:42:48.61 ID:vIF76nqX.net
一人っ子は可哀想は決まり文句みたいなもんと思うようにしたよ。
産んでなんぼの時代から言われ続けた古い呪文みたいな。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 15:53:51.54 ID:7fTlxuMl.net
一人っ子かわいそうと言われると嫌な気分になるけど、複数子持ちの人のお金の心配とか愛情不足にまで思いを馳せることはないわー
自分自身3人兄弟で親には愛情を注いでもらったし、やりたいこともやらせてもらえたし…
一人っ子で寂しい思いをしてる子もいるししていない子もいるし、兄弟いて大変な家庭もあれば大変じゃない家庭もあるし
家は家で一人っ子で満足してるし、子供にも満足してもらえるよう頑張るだけさ

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 16:11:25.93 ID:FC6g7c5V.net
本当だね
自分が3人兄弟でネグレクト気味で育ったけど、周りの兄弟多い家庭はみんなハツラツとしてて、なによりお母さんがすごく頑張ってる
家庭ってそれぞれだよね

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 18:22:17.22 ID:zxHOYQFV.net
いやもちろんそうなんだけどさ、1人なんて可哀想〜なんて言ってくるような人には自分はどんだけ素晴らしい育児をしてるんだよと言いたくなってしまう。
自分が三人で色々淋しい思いをしたからね。
まあ自分の周りにはそんな事を言ってくるような人はほとんど居ないし、3人4人育てている人のほとんどがいつも朗らかな人ばかりだけど。
それに都心部だからお金の面ではどうするんだろう?と思うよりも、それだけの収入があるお宅なんだな、凄いって思う。

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 22:30:42.10 ID:wVtXYdx4.net
それでも一人っ子は不利よね
就職、結婚でも一人っ子は相手の親から嫌がられる。友人から兄弟の話をされても入れない
ママ友は兄弟いる人同士仲良くなる。逆に一人っ子親同士仲良くなるのは多い
親は一人っ子で楽でいいけど大人になれば苦労するのは一人っ子の子供ではないかしら

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 22:42:44.87 ID:7OdNN/Qp.net
今時就職や結婚で一人っ子って嫌がられるの?
一人っ子ってこれからもどんどん増えると思う
将来親が倒れた時は大変かもしれないけど
墓とかも今はマンション型?とか多くなってきたし大丈夫よね〜と軽く考えてたわ…

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 23:01:24.31 ID:h0r+ww/e.net
私自身は兄がいるけど、介護等は私に押し付ける気満々。
でも親が老後資金をしっかり貯めてくれてるお陰で、少なくとも金銭面に関してはあまり不安がない。
だから自分も、学費等を考えてもなお老後資金もまあ貯められるかなって人数しか産みたくない。
何か病気になっても大丈夫なよう保険も全員しっかり入った。
きょうだいはお金じゃ買えないけど、「お金があれば助けてあげられたのに」って事もあるんだろうなって思うと怖くて思いきれない。

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 23:42:48.35 ID:c7a8yy1d.net
キャパオーバーが一目瞭然だと、年齢関係なく二人目攻撃どころじゃないと思われてる。
「娘一人すらロクに躾られないダメ親が二度と出産するな!」と貶されて罵倒される。
一人っ子確定は理解されてもイイ気はしない。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 00:52:44.37 ID:Yq62kghm.net
知り合いのママ友だけど、そのママ自身が4人兄妹で
姉は子供連れて出戻り、弟二人はこのご時世でパート社員で
収入が安定せず未婚で実家暮らし、実母は既に他界、実父は認知症初期で
もう大変だと言っていた。
兄妹多くてそれなりに自立した生活をしているのならともかく、
兄妹皆、いい大人で金コマで実家に居候しているくせに父の面倒を
全く看ないとこぼしいてる。
そのママは兄妹多くて気苦労が絶えないから自分は一人っ子希望だと
言ってたな。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 00:54:13.43 ID:xUC1pFu5.net
>>180
メガバンの人事部に結婚前いたけど、そりゃないわ>一人っ子が就職に不利
そんなのより出身大学とか入行試験の成績、面接の方がよほど大事で
そんな所なんか見ないって。どこ情報よそれ。

結婚はその親の方針によるでしょ。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 01:25:37.96 ID:hBp2jmpB.net
>>185
一人っ子は採用条件に関係ないとしてもB地区出身かどうかは調べるの?
友達がメガバンに就職が決まって当時付き合っていた彼氏に「銀行に入れたというこ事はBじゃないって事だな」と言われたと言っていたから。
関東出身の自分はそんな事を言うなんて信じられないと思ったけど、九州とか西の方だとそういう事をすごく気にするみたいだね。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 06:09:39.70 ID:cL6cxk4J.net
>>180
就職で兄弟の有無なんてきかれる?
今まで面接で一回も訊かれたことないわ

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:03:26.71 ID:Yq62kghm.net
キラキラネーム付けるような親はDQN率高いから
キラキラネームだと就職に不利という記事なら見た事がある。
今の履歴書って家族構成書く欄なんてないし、
兄妹の有無って聞かれないと思うけど。

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:34:17.39 ID:JXLGpPMf.net
一人っ子の就職どうこうはあれだけど、結婚の時にやや身構えられるのはあるかもね…
老後どうすんの、とか、母子の距離近そう、みたいな
なので老後の準備は万全に、ですわね

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 10:01:05.30 ID:7dyxW6LT.net
田舎の小さい会社の面接で
お父さん何してるのー?とはきかれたけど。流石に兄弟姉妹の事なんかきかれなかったな。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:01:52.85 ID:aJroHkgJ.net
一人娘の親の立場だけど、和泉元彌のうちみたいに
怖いトメとコトメ複数人がいるほうが一人っ子男子より嫌だわ。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:31:59.89 ID:d5M8COGD.net
義弟が一人娘さんと結婚することになった時に、義理両親は「一人っ子なのはいいんだけど、ご両親がアパート住まいなのがちょっと…」って気にしてた。
つまり土地も家もないけど老後の資金は貯めてあるのか?ってことだよね。

うちの実家の場合は都内に土地が二箇所あるんだけど、それは母親が一人っ子で全部相続してるから。
「老後の資金はあるからね。お金はそんなに残せないけど土地は住むなり売るなり好きにしなさい」と言ってもらえて本当に心強い。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:38:12.07 ID:alkaX4uC.net
>>191
分かるわ〜。
私が三姉妹だけど、弟がいなくて良かったと心底思う。
母は怖い嫌な姑になるだろうし、私たちもwitchsistersと呼ばれる小姑になると思う。
実際、父も夫たちも母+三姉妹の会話を聞くと怖いらしい。

うちは息子だけど、進学も就職も好きにどこでも行けばいいと思ってる。
近距離別居すら嫌だ。

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:58:57.60 ID:I3Nexs/z.net
複数兄弟の嫌な例を出しては一人っ子の方がましと確認作業するのは不毛
礼儀やマナーをきちんと親から教わり育ったかそうでないか

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 14:56:16.18 ID:RqrZhnXX.net
たぶんうちらが選択小梨に対して子どもの可愛さを知らないなんて可哀想と思うのと同じだと思う。

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 15:17:00.38 ID:ekp3XXZA.net
>>194
ほんこれ

>>195
私は可哀想とか思わないな>選択小梨
子供には悪いが、うちは例え小梨でも夫婦で幸せに暮らせてたと思うし
ありきたりな表現だけど、幸せの形が違うだけじゃないかな

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:11:21.76 ID:OjN20WvF.net
>>195
うちらってひとくくりにしないw
多分このスレ選択小梨の気持ちもわかる人多そう
私も悩んだクチだ
産んで良かったと思うけど皆がそう思えるかは別だしね

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:34:04.41 ID:XLIAHylY.net
>>195
選択小梨に「子供以外に生きがいがないのかしら可哀想」と思われてるかもよw

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:47:52.51 ID:IELbmBUT.net
ホント人それぞれなんだから勝手に可哀想なんて思わないで欲しいわ。
こっちも思わないし。

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 18:31:14.04 ID:xUC1pFu5.net
>>189
今時それはないでしょ。

老後の親も長子が面倒見ると決まってる時代じゃないから
兄弟姉妹同志で押し付けあってるのよく見るわ。
家族複数いても誰に廻るかわからない時代。

兄弟姉妹の有無、それより老後資金がきちんとあるかの方が重要。
子供を墓守りで人生振り回さないように永代供養にするとか墓移すとかいろいろ方法あるのも浸透してきてるしね。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:15:43.99 ID:lbQGg58C.net
老後資金の事を考えるなら、それこそ選択子梨の方が良かったわけだしね

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 09:32:20.07 ID:ITdp0cao.net
私は3人兄弟の末っ子だったので物心ついた頃にはお風呂も寝るのも姉と一緒だったのだけど、
一人っ子っていつまで親と一緒に風呂&入浴するのだろう…
関根麻里は結構大きくなるまでラビットと風呂入ってたみたいだけど、皆さんのお宅はどんなもんでしょう

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 09:41:17.66 ID:/lQi1iGM.net
6年男子。
確か低学年のころから一人で入るようになった。
普段生活リズムが合わない旦那とは、たまに銭湯行ってる。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:22:56.38 ID:7vtVKjv6.net
一人っ子はマザコン、ファザコンが多い。これは本当
家族内で話し相手、相談相手が両親しかいない

結婚時に相手側両親から一人っ子は嫌われるのは有名

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:30:08.10 ID:GuJsi5Eb.net
>>204
何でこのスレに居るの?
スレタイ通りの親じゃないのバレバレ

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:47:16.51 ID:AehKKcp6.net
二年生男子

基本、1人で入ってる。
けれど、3日に一回は、私と入ってる。
綺麗に洗えてないと思えるので。
特に頭!

本当は夫が入れば良いんだけど
単身赴任中でいないので仕方ない。

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:06:10.50 ID:uMeVG3oH.net
>>202
一人っ子だったけど小2まで親と入ってたよ。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:51:55.65 ID:4V/0KXx3.net
>>204
まあ兄弟いようがいまいが親があなたみたいな攻撃的な親の子供だと
結婚相手見つかる可能性薄いから人の子供の心配より自分の子供の心配しとけ

親がモンペで相手に引かれて結婚避けられる子も沢山いるからさ。

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:13:56.19 ID:c+vh5isf.net
一人っ子の有名人、例えばマツコやホリエモンやみうらじゅんとか見てても
そんなにマザコンやファザコンには見えないけどな

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:41:26.56 ID:v2OM+q7j.net
年長男子だが、
本人の申し出により一人で入ってるけど、
やはり頭がキチンと洗えてないので、頭だけは数日に一回は親が洗ってる

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 12:03:28.61 ID:3uHNmHGf.net
>>204
子どもが結婚する人がそういう考えじゃなければ問題ないや
自分も気にしなかったし
一人っ子は〜って人は他にもいっぱい許せないものがあって気が合わなそうだわ

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:30:29.42 ID:XQ6Ka+0T.net
>>204の言うことはあながち間違いではないよ
レスを客観的に考えてみた

≫一人っ子はマザコン、ファザコンが多い
核家族の場合、相談は家庭内で話し相手は両親しかいないから依存するのは当然
過保護による同世代とのコミュニケーション不足

≫結婚時に相手側両親から一人っ子は嫌われるのは有名
両親の介護が必要になった場合必然的に子供に頼るしかない。
一人っ子は負担が全て一人っ子。兄弟がいれば分担できる

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:27:27.53 ID:Om76mChf.net
兄弟いて親の介護を分担できるっていうけど、分担しようとして揉めるみたいなとこないかな?
三姉妹の友達が、親の入院をきっかけに喧嘩していると先日聞いた。
誰が病院に通うとか、家の雑務はどうするとか。結局それぞれ働いてたり、子育て真っ最中だったりして親の為に一日中フリーに動ける人なんて居ないから、押しつけあって揉めてるよう。
一人っ子ならその子しか居ないし、親も迷惑かけないようお金貯めておく、色々準備しておくってことに尽きるよな〜

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:34:01.70 ID:5YFZHH+F.net
兄弟いても責任の押し付けあいしてるケースしか見たことないね
一人っこなら責任の所在が明確だからお互い安心できていいと思うが

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 01:18:50.57 ID:m6QTRF5n.net
とはいえ綾戸智恵や荻野アンナの介護話を聞くと
一人っ子の介護はやはり大変だと思う

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 01:39:11.79 ID:DbCguWNe.net
>>212
介護は仲良く兄弟姉妹分担とか逆に難しいからねえ。
ちょうど今介護世代で兄弟数が五人とか普通に多い団塊世代が兄弟間で良く揉めてるの見てないの?
費用、負担軽い重いで大概揉める。
そこに兄弟姉妹の配偶者も介護問題に入ってくるからややこしい。

一人だろうが兄弟いようが介護が大変なのは変わらないよ。
結局、介護福祉政策が子供世代の負担を決めるから
兄弟数より介護福祉が子供世代でどう変えるか政治に感心持つ方が大切でしょ。
くだらない他人の家ゲスパーより自分の心配しな。

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 03:09:12.85 ID:m6QTRF5n.net
もし一人っ子の夫が義親より先に亡くなったら
遺された妻が義親の介護をしなきゃいけないのだろうか

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 05:00:12.30 ID:O2Pq0PTM.net
子供は介護要員じゃないからサクッと施設に入りたい。
はー、金持ちになりたい。

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 06:15:04.92 ID:5TzfmL6D.net
>>217
おそらくお付き合いなくなるから心配いらないんじゃない?

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 06:23:18.52 ID:m6G4d/sc.net
裕福で子沢山なら問題ないんだろうけど、貧乏子沢山で老後に世話になるくらいなら施設に入るくらいのお金は自分で用意しときたいなぁ。
兄弟で押し付け合われるのは悲しいし。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 07:25:12.05 ID:n+3UqpKD.net
自分の周囲見てると介護の押し付け合いから遺産相続までの兄弟間の争いはかなりの確率で起こってる。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 07:45:39.94 ID:lZY8wbn5.net
うちは兄妹だけど、親の介護は同居してる兄家族が主に行動の面で支援してくれて、遠方の私はお金の面で兄家族より多目に負担してる
揉めることなく分担できて助かってるよ
でも揉めるケースもあるんだろうね
一人っ子だとほんと負担一人にかけたくないから、施設代を本気で貯めないと…

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 08:50:27.82 ID:VuSpijUa.net
個人的には、
「老後資金貯まらなかったけど、まあ兄弟で助け合って、介護よろしくね!」
より、
「自分らのお金で施設入るから心配しないでいいよ」
って方が良い。

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 08:56:48.17 ID:v0wAq28I.net
一人っ子のほうが親の資産が全部相続できるから
介護も割り切ってできるよ。
介護したしないで揉めるのって遺産分割の時だから。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 08:59:20.98 ID:w7nUn8zr.net
借金も相続になるからなぁ。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:07:20.47 ID:CEoTsuvt.net
介護のことまで考えて子供を産む人がいたっていいけど、私は無理かな。
うちは経済的にもキャパ的にも厳しいから、貧乏子沢山・貧すれば鈍するで産んだ子供がみんなDQN化…とかありえない話じゃないないもん。
介護してもらうにしても見捨てられるにしてもDQN貧乏スパイラルの完成だよ、恐ろしい。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:28:49.62 ID:jPJa0gw3.net
>>223
同意だわ。自分が20歳で親の介護してたこともあって子どもに介護はさせたくない。

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:31:28.83 ID:1daBVy9z.net
同じく介護してもらうつもりは全くないな
兄弟がいても一人っ子でも変わらないよ
一人っ子の方が老後資金は貯まりやすいかもしれないけど

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:57:59.48 ID:ADo8WpZ/.net
自分自身の親もそうだし、私もだけど子供に介護してもらおうと思ってない。
ひとりっこな分、老後の資金を貯めなきゃな
それに、うちの場合まだ幼児だから、子供が結婚する頃には世の中の介護やらの考え方も多少変わってるだろうと考えてる。

今より世の中イージーモードには絶対ならないだろうから、上手く生き抜いていける術を身につけて欲しい

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 11:06:59.33 ID:IGywQnFg.net
自分が要介護状態になる頃には、日本に外国人介護従事者がいっぱい入ってきてるのかな

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 11:11:07.24 ID:6zdpvHgf.net
父方の祖父母と同居してたけたけど、結局うちの母だけが介護してた。
父の兄弟はお金は出す人はいたけど、なんもしてないのに遺産だけ欲しがる人もいて
揉めに揉めて絶縁したりしてそりゃ大変だった。

うちの母が言ってたけど、兄弟なんていればいいってもんじゃないし、いたらいたで苦労も多い。
それに大人になれば親元を離れる方が多いんだから子供が何人なんて些細なことだって言ってた。

そういうことは別にしても私は子供は一人で満足。
持病があるので無理したくない。
子供の前ではいつも元気でいたいから。
もともと何人も欲しいと思ったことがなかったし。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 15:56:50.87 ID:4HGqe8fr.net
第三者から見ても不快になるような兄弟育児をしてるママと居合わせた。
下の子を溺愛して上の子を人前で嫌な奴と言ったり酷かった
上の子が愛情不足を感じてるのが第三者にも解るくらい兄弟差別をしていた。

自分自身も上の子で後から下が生まれてからずっと母から同じ目にあっている。

そんな想いをさせたくないので結婚前から子供2人以上欲しい人を避けて正解でした。
一人っ子に理解がある人が増えればもっと成婚率も上がると思う。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:54:56.99 ID:Vutze67f.net
結局、一人っ子も兄弟ありも死ぬまでどっちがいいかわからないんだよね
周りの環境やらなんやらでケースバイケースだし。自分は三兄妹の真ん中で、みんな仲いいからよかったもののこれで仲悪かったら目もあてられないよ。子供の頃に、妹だから・姉だからって我慢させられた事が沢山あるのにw
とりあえず自分のキャパでは、子供一人育てるのに限界を感じている。

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 23:42:59.94 ID:mALR87h3.net
介護真っ最中だけど分担できる兄弟いてよかった
子供一人だけどこれが全て一人負担は無理(>_<)
老後までにお金貯めてあればいいけど…低収入の家庭は一人っ子ばかりだわ

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 01:12:16.16 ID:bYXxaRY3.net
>>233
丸っと同意

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 01:57:21.39 ID:8gG/X4u2.net
>>234
責め方変えてまた来たの?しつけーなW
両親が介護世代だけど、完全平等の分担どうやったって無理でそれぞれ不満は出るよ

介護されたくない、したくないと言っても病気や認知症は誰も時期も予測出来ないから
いきなり介護が必要な状態がやってきたりする。

兄弟姉妹間で前持って話合っておくのはお互い奥さん、旦那がいて意見聞くとどうしても逃げ腰になるらしい。

一人っ子だと親の老後の話し合いも親子だし、あらかじめの話し合いも腹割って話せるみたい。

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:03:49.54 ID:J0ekWmrO.net
一人っ子の方がまだましと確認しなきゃならんのは哀しい
普通は兄弟居ようが居まいがどっちも気にしない

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:10:38.64 ID:UObZ2jo0.net
>一人っ子の方がまだましと確認しなきゃならんのは哀しい
ほんとだよ、一人っ子は駄目なんだと卑屈になってる何よりの証拠だね
自信のないカアチャンは他人と比べてないで、まずは目の前の子育てを楽しんでくださいな

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:25:03.50 ID:MYWVfI2a.net
一人っ子がいいとか兄弟持ちがいいとかねーよwwww
戦後の人手が必要な時代じゃあるまいし。

昔は一人っ子は選択肢に入れることすら少数派だったのかもしれないけど、今はそれぞれライフスタイルに合わせて選べる時代になったってだけ。
どっちがいいとか本人次第でしょ。

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:56:09.48 ID:fUPldqb0.net
まあでも日本の将来を考えるのであれば、一人っ子ばかりじゃいけないのではないかと…
とまあ一人っ子親が言うことではないんだけどw
なのでたくさん産める人は産んでほしいよ

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 10:19:18.60 ID:+G6X7I/9.net
日本の将来wwwww

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 10:25:04.53 ID:K8BT5J2f.net
少子化っていうから一人っ子ばかりかと思いきや、みんか3.4人産んでいる。
幼稚園にも妊娠中のお母さんがたくさんいる。
30の私の小さい頃は周りは2人兄弟が多かったのにな。すごいや。

コトメ子は男児。うちは女児。お互い一人っ子。
もし2人目が男児だったら比べられる事間違いなしなので、
それを回避するためにも一人っ子決定だ。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 10:35:08.52 ID:bYXxaRY3.net
>>242
未婚率が上がってるからね。
あとは都心なんかは一人っ子が多い感じがする。

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 11:33:50.95 ID:VbKdeOf3.net
うちも小さい頃は3人兄弟って聞くと「へー、多いね」と思ってた

周り見ても未婚、既婚小梨が多いけど、園では上の子下の子がいる人が一番多く、3人目妊娠中の人や双子持ちで4人目妊娠中の人とかいて両極端だな

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:01:51.23 ID:uHfeHIeK.net
都心は選択というよりは晩婚で不妊治療の末やっとの事で一人出産、みたいなケースが多い気がする

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:05:23.37 ID:nCVHZsA1.net
>>245
都心は関係なさそうだが、たしかに晩婚傾向ではある。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:54:38.01 ID:Jg7hlVxh.net
私はもう40歳過ぎてるけど、第二子諦めてない同い年のママ友がいる。
一人っ子仲間だけど、凄い温度差で話は合わない。
不妊治療でお金かかるから節約しまくってて、子どもと遊びにも行かないらしい。

私は元々一人っ子希望だったし、ちまちま節約するのは無理。
一人っ子で浮いたお金で人生楽しみたい。
親子でたくさん遊びに行きたい。

もちろん、人それぞれの考えだから強要するつもりはないけど
ウチの子が新しい自転車に乗ってると
「お金あっていいねー」
休日どこに行ったか聞いて来るので正直に答えたら
「うちは治療にお金かかるから無理だわ」
といちいち言って来るのでげんなりだわ。

こっちは一人っ子を楽しんでるんだからほっといて欲しい−。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:58:26.57 ID:trFvVygU.net
>>245-246
晩婚が珍しくないと言われても特に女性の方が、好きで晩婚になった訳じゃない人が多いと思う

中学生や高学年の子が居てもおかしくない時期に、未満児1人だけでも大変だわ
時々大きい上の子が居るかと間違えられる

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:18:19.00 ID:4H+ZzPok.net
元々こどもがそんなに好きじゃないので一人が限界。
もし産まれた子供が育てにくい子でも一人ならなんとか出来るけど、2人だったら対応できないし。
妊娠中も体が辛いし、2人3人産む人は凄いなーって思う。今から出産を迎えるんだけど喜びよりも痛そうで怖い気持ちが強い。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 19:01:52.51 ID:8gG/X4u2.net
>>239
だよね。介護一人っ子ガーのデメリットガーぎゃあぎゃあ言う人はこんなスレ書き込む必要ないから嵐認定でおけ。
そこよりきちんと老後資金用意しとける方が大切。
団塊世代は人口過剰予測で産児制限とかで赤ちゃん訪問の助産婦が避妊方教えて回っていて
少子時代は産め産め攻撃と外野なんか勝手なんだから、振り回される必要ないわ。
自分でライフスタイル決めて、何と言われようと目の前の子を大切にすればいい。

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 19:34:57.84 ID:BXcTm5Qg.net
私も、貧乏だから、楽をしたいから、自分の時間が大事だから、生活の質を落としたくないから…どんな理由であっても
今いる子をちゃんと愛情持って育ててたらそれでいいと思う。
産みたくない理由があるのに(自分勝手な理由であっても)
兄弟がいないからかわいそうというだけの理由で産んで、今いる子がかわいそうなことになるほうが嫌だ。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:01:43.23 ID:bYXxaRY3.net
>>245
もちろん晩婚もなんだけど、中学受験がデフォだから塾代やら学費やらとにかくお金がかかるんだよね。

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:29:30.86 ID:puQIc8O5.net
都心住みだけど幼稚園内で兄弟二人が7割 2割兄弟3人以上 1割1人っ子(これから産まれるから減る)
タワマン内でもそんな感じ
>>247
焦る気持ち分かります。後から後悔しても遅いし

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:55:11.17 ID:8gG/X4u2.net
>>253
じゃあここじゃなくて二人目どうするスレ逝けば。

スレタイ読んで百年ロムってくれ。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 04:35:47.33 ID:tD9VNBgK.net
タワマンいらなかったね。

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:17:51.38 ID:AKg673JE.net
随分余裕ない人多いね

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 15:25:51.85 ID:OhOV4Frg.net
同じマンションで(タワマンじゃないよw)たまにエレベーターで出会う中学生の女の子がいて、
挨拶もハキハキ、エレベーター降りるときは「失礼します!」、とにかく非常に感じがいい
何ていい子なのかしら、と感心していたら、マンションの総会でたまたまその子のお父さんとお話しする機会があった
聞けば一人っ子で、「しっかりしてると言われるけど、小さい頃からガールスカウトやってるのもあるのかなー」と
家のもじもじ内気な4歳もガールスカウトに入れてしまおうかしら、と単純な思いをw
でも兄弟いないからガールスカウトで協調性を養うのもいいのかも…

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 15:48:35.24 ID:76kWpbxY.net
園や学校に選択一人っ子を公言しない方が良さそうだな
そしたら役員が回って来るかもしれない
つまり他の保護者にもずっと伏せなきゃいけなくなる

役員を逃れる為にずっとごまかして先生や保護者達と付き合うのも楽じゃないかも

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 18:28:35.65 ID:VBIBmUMe.net
>>258
姉が子どもが9歳、7歳、0歳児持ちの時に、小学校の役員やってた。
兄弟アリなしより専業か?とかもまわってくる要因にあったのかもと言ってたな。

「役員は一人っ子親がすること」って法律()もないから
そんなにガクブルして嘘ついて生きたくないけど嘘も方便だね。

>>257
母親の出番が意外に多いと聞いたけどほんとだろうか?
勝手に街頭募金やらキャンプやら行って逞しくなってくれるなら歓迎。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 08:35:34.34 ID:MGXh4jlr.net
小学校にもよるんじゃないかな。
うちのとこは、専業・兼業・一人っ子・兄弟もち・親の介護してようが子供に障害があろうが
関係なしにくじ引きで決まる。
兄弟もちはその人数分・一人っ子は一人分の義務。隔年でくじ引き。

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 10:28:00.00 ID:jchLl6Iu.net
>>260
それが公平だよね。
専業主婦だから〜なんて兼業の家庭は自分達の都合で働いてるのになんで専業主婦の家庭のママに押し付けようとするのかと。
兄弟が多い家も好きで産んだのでしょとしか思わない。
下の子が小さいから大変だしやるよーとこちらから申し出るのはかまわないけど、頭から1人っ子で楽なんだからやってね!なんて押し付けられたらたまったもんじゃないわ。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 10:41:52.91 ID:dU3hZTl+.net
親の介護の場合は免除してあげても良いような気もする

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 12:11:30.68 ID:WMuWtwBP.net
>>262
平等が一番
ショートステイとか使えばいいんだよ

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 14:30:33.14 ID:k5uA9170.net
>>261
数年前の春の懇談会で
「専業、一人っ子にも理由がある。暇で余裕があるなんて勘違いは短絡的」って
淡々と話した人がいたよ。

働きに出られる、複数生めるのも
健康で余裕があるからこそ、だから
平等にやりましょうと言ってた。
で、くじ引きに。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 15:30:21.68 ID:00X1d7dc.net
>>264
働けるのも複数産めるのも健康だからには多いに同意
ただ、診療内科や精神科にかかって服薬してるママはやめた方がいいから外す。
前にうつ薬投薬してる人にやらせて、いろいろ支障が出て大変になったので
そういう方は流石に免除してるよ、うちは。
大都会だから、診療内科通いチラホラいるんだ。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 16:13:02.58 ID:Jwpu8rzo.net
それは自己申告させるの?
それはそれでちょっときついね。

そんな私は来年は町内会の役員。
子供と同学年の子がいるお母さんから誘われたので、一緒にすることにした。
子供がいなければこういう出会いはなかっただろうし、子供が一人なので、子供がらみの誘いは、一期一会だと思ってお応えしている。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 16:43:28.91 ID:00X1d7dc.net
>>266
田舎から上京して結婚して都心だけど
うつとか診療内科に対して割と偏見無いよ。
田舎だと引かれたりしたみたいだけど、誰でもなりうる病気みたいな感じ。
旦那さんでうつになって会社長期病欠で会社復帰した人もいたりするし。

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 17:02:35.29 ID:8ogEkt8l.net
>>264
素晴らしいな

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 17:52:22.44 ID:VT4SJxb4.net
専業の一人っ子は未満児しか許せないと言う人も居るくらいだからね
赤ちゃんとかなら仕方無いとしても、以上児にもなって下の子を妊娠してないなんてありえないって考えの人が多くてびっくりした。
それから専業一人っ子のまま四年の幼稚園に入れるなんて変だと思われたり
下の子妊娠を控えてる人が、未満児最終学年から幼稚園に入れるって事はあまり無いみたいで

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 18:32:01.32 ID:8ogEkt8l.net
専業一人っ子だと幼稚園4年いれたら変だなんて思われるの?
選択一人っ子だって公言しなければなにも思われないと思ってたわ

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 19:23:15.26 ID:ut91OJAB.net
診療内科じゃなく心療内科ね。
すごい気になるw

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 19:57:14.97 ID:C0BiMqRH.net
大都会とか胸熱だな

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 20:16:45.67 ID:U2dZsTRN.net
私は巨大社宅住まいなんだけど、棟ごとに役員がたくさんあって、選出されれば臨月のお腹抱えても新生児抱えても仕事があるよー。
それが嫌なら社宅に住むなって話だからね…。
春から半年夫が単身赴任なので、実家に帰る予定だったのが役員になってしまったので家をあけることができない……。
子供二歳半で皆まわりは二人目ラッシュだけど、あ〜良かった一人っ子で!と思ってしまうw
めちゃくちゃ不安だけど、娘とふたりで楽しい時間を過ごせますように。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 21:53:00.47 ID:zBC1WDqv.net
公平と言いつつ役員は一人っ子が選ばれるのが定説

Aさん一人っ子よね?こっちは兄弟いて大変なのよ〜役員変わってねぇ 
○○ちゃん一人で暇よね?ママと一緒にお仕事楽しいわよ
子育ては助け合いよ〜一人っ子だと寂しいでしょ?役員会参加すると友達できるわよ

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 22:56:28.64 ID:OJrk1y8S.net
豚切りの上、変な質問すいません。
うちは3歳男児で春から入園なんですが、平日日中のマンツーマン生活が正直しんどいです。
もちろん子は可愛いんですが、甘えん坊で常にお母さんお母さんのストーカー状態。
幼稚園行ったら楽になる!と言い聞かせて日々頑張っていますが、最近心が荒んできました。
2人、3人と子供が居る人にしたら楽に決まっているんだけど…

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:00:10.28 ID:OJrk1y8S.net
あー、質問になってないorz
誰かに共感してほしかったのです。

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:17:17.59 ID:MCKcO0hU.net
幼稚園の役員やってるよー
卒対なので、3学期はほぼ毎日幼稚園に行ってる。
朝は子どもと一緒に登園、お弁当も持参で、降園時に一緒に帰宅。
時給換算したらいくら貰えるんだろ…と遠い目になるけど、
幼稚園に行けば、子どもの様子もチラ見出来るから、それは楽しい。

今は来月のお遊戯会の練習中。
意外と真面目に取り組んでる様子が見れて母感動。

役員は、お遊戯会も卒園式も一番前の席で見れるのでそれも嬉しい。
ささやかなご褒美の為、あと1ヶ月ちょっとの任務、何とかこなすわー

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:39:01.73 ID:GEcK3/Xg.net
>>275
春から入園ならあと2ヶ月楽しい思い出作りなよ!つらい思いで過ごしたらもったいないよ。
一緒にいたくても生活が苦しくて泣く泣く働きにでる人もいると考えたら幸せなことじゃない?
それか一時保育に預ける。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 00:19:13.32 ID:h2hDS+Cm.net
>>274
それどこの田舎?

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 00:53:14.71 ID:PAco2Hpg.net
流星ワゴン見てたら一人息子が不憫になってきた、あんな風に期待かけないようにしなきゃなぁ。一人っ子で満足だけど、成長していくにつれて悩むことも増えそうだ。

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 08:09:41.13 ID:x7ja6LkU.net
私は親がいつも役員をしていて、子供心に
「お母さんが幼稚園(or学校)に来てる!」
っていうのが嬉しかった。授業参観気分というか。
卒業式に席が近かったのも嬉しかった。

だから役員をやるのはやぶさかではないけど、272の言い方されたら「絶対やりたくない」って思っちゃいそうw

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 09:19:02.00 ID:vV+KRoDP.net
>>275
それでも四年にしなかったって事は様々な事情があったのかと察します
>>278
今年から四年に一学期遅れで通う事になりました。
遠い園は普通に春休み明けでもOKと言われたが、近所は三歳健診後の夏休み明けじゃないと許可されなかった
遠い園に言われても仕方無いんし春から行けないなんてと最初物凄い凹んだ
一学期どころか丸一年行けない人も居る

一学期分の学費が浮いたので飛行機で家族旅行する事にしました
あと半年楽しい思い出を作ります

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 09:41:03.00 ID:MDt3xP2E.net
>>277
ほんとに、役員とかそういう関係は全部報酬制にしたらいいのになあと思う
でも楽しんでやってて尊敬する、お疲れ様です

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 21:25:52.93 ID:LwjkuRE3.net
役員ってそんな大変なんだ。幼稚園まであと一年間あって、親しい人はみんな保育園だから未知なる世界。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 22:31:11.74 ID:qYIh5Ao1.net
>>273
それが嫌なら社宅に住むな
って凄い世界だな。妊婦さんで切迫で絶対安静言い渡されてる人とかどうするのかな

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 23:05:06.38 ID:CewTsh7A.net
>>284
幼稚園によっても全然違うみたい。
うちが通ってる幼稚園は親がすごく関わる園なので結構大変。
でもそういう幼稚園なので、係決めの時は皆進んで立候補するからむしろ小さな子が居たり妊婦でもないのに係りにならなかった方がなんかいたたまれない気持ちになる。
大きなイベント数ヶ月前からは幼稚園に行かない日の方が少ない位で大変だけど、学生時代を思い出したり楽しいといえば楽しいし、子ども達が喜んでくれるのが何より嬉しいけど、こういうの苦手な人も居るだろうから園の雰囲気や特色はよく調べた方がいいよ。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 23:16:32.55 ID:U/5257GH.net
>>286
うちも同じ
友達の他の幼稚園も同じだった
役員会で一人っ子だと早く作りなよ攻撃が始まるw
一人っ子はコミュ症、マザコンが多いのは分かるけどそれを面と向かって言われると凹む
子供の前で旦那さん年収低いから一人っ子?と言われた時は帰り道泣いたわ
ここまで一人っ子は見下されるとは思わなかった

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 23:41:04.76 ID:LwjkuRE3.net
>>287
うわ、酷い。子供の前でそういうこと言うのは許せないわ!
どうしても欲しくて出来ない人もいるだろうし。
私が住んでる地域も兄弟3人以上が普通って感じだから、入園後はそういうの面倒そう
今もひとりっ子は可哀想だよ、は山程言われてるけど

子供にも被害が及ばず、子供はもう出来ないって言い訳?のなんか良い方法ないかな〜
今住んでるとこ、ひとりっ子のつもり、と言って通用する土地じゃないんだよね
転勤を待ち望む毎日だわ

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 23:59:12.67 ID:M6xKs3T7.net
私の周りはむしろ一人っ子のが皆社交的だな。
私は双子だからお腹の中からすでに兄弟がいた一人っ子の対極の存在だけどコミュ症、人見知りだよ。
双子の片割れはめちゃくちゃ社交的で明るいけど。

育て方環境も大事だけど、結局本人の個性というか生まれ持ったもんだと思う。

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 00:25:14.25 ID:weLIJfGe.net
>>287
284だけど、ごめんなにが同じなのか分からないや。
幼稚園と親との関わりが多くて係の仕事は大変だけど、自分は兄弟早く作りなよ攻撃も見下された事も全くないよ。
幹事決めなんて上の兄弟が私立で忙しいのに立候補してくれたり、すごくきちんとしていて気配りもしてくれる方が多い。
都心エリアで比較的に年齢層も高く主婦になる前はバリバリ働いてた人も多いからか、マナーやモラルもきちんとしている人ばかりなのでそういう無神経な事は言われた事は無いけど、これって恵まれた環境だったのね。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 00:35:52.01 ID:FVFLSa5A.net
「産めたらいいんですけどね〜☆」とか

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 00:58:03.73 ID:weLIJfGe.net
>>291
もし何か言われたらそんな風に言って流すのが大人対応なんだろうけど、そんな1ミリも思ってもいない事なんて言いたくないー。
だってそれじゃ自分がもっと産みたいのに産めない可哀想な人になっちゃうじゃん。
私は1人で満足だし、それが自分にとってのBestなのに。

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 03:09:24.69 ID:cUW6xzwL.net
>>285
役員面倒臭い出来ないって普通の賃貸に住む選択してる人もたくさんいるよ〜。家賃激安な社宅に入る分役員やらなくちゃな〜と納得してる。
幼稚園も、役員出来ない理由がある人なら、負担少ないですよと言ってる園を選択しないといけないと思うわー。

幼稚園選び、私はしっかり選びたいって思うし、それが好きで楽しかったりするんだけど、
妊婦だったり下の子がいたら、近さを最優先、お金だって高い所は躊躇しただろうなー。
幼稚園の行事も、下の子がいる状態とか私のキャパでは無理だ。

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 09:41:40.00 ID:OKdHXbiu.net
>>292
> だってそれじゃ自分がもっと産みたいのに産めない可哀想な人になっちゃうじゃん。

ハッとした。
返答次第で、勝手に「かわいそうな人認定」されるのは嫌だな。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 12:07:23.92 ID:SOigh8p7.net
>>293
一人っ子だが近さ優先にしたよ
車運転出来ないし
運転席以外にチャイルドシートに乗った子供の隣に、大人が一番安全な形だと思う
自分はそれしか出来ない
後ろにチャイルドシート2つと子供だけって今の私には想像つかない

みんな自分が運転席で後ろに子供一人だけの形が多いと思うけど

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 12:13:41.91 ID:08bjhsnM.net
チャイルドシートの隣に大人を乗せたいから、子供を2人作らないってこと?曲解?

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 12:37:57.42 ID:SOigh8p7.net
>>296
車運転出来ないって書いたのに…
>>293に対して一人っ子だが幼稚園の近さ優先って書いたのは、車運転出来ないから

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 13:35:41.03 ID:2G3YLO4M.net
291だけど私も無免許w
ちなみに東京境埼玉県住まいなんだけど、駅まで歩ける距離に住んでいるので電車で行けて駅近の園も良いなって思い始めたんだー。
電動自転車で行ける距離を色々考えてたんだけど、駅経由の方が買い物や食事が出来て良さそうだなと。
もちろん発熱でお迎えとかはタクシーを利用できる距離、震災などで不通の時頑張れば電動自転車で行ける距離も大切だけどね。

子供が幼稚園にあがったら教習所に通おうかなと思うんだけど、正直怖くて怖くて運転出来る気がしない…。

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 14:16:01.62 ID:y960oGRZ.net
うるさそうな人に二人目がどうこう言われたら、
「うちは少なくとも7,8歳は離したいんだ〜できれば10歳差が良いな」
って言ってる。ちなみに第一子産んだのが26歳。
まあこれも嘘で一人っ子確定なわけだけど、一人っ子宣言したり「欲しいけどできない」ってふりするよりは場も乱れず平和に終わることが多い。

問題はその時が来てしまった後だけど、第一子10歳で親36歳なら今より言う人は少ない…と良いな…

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 14:19:32.79 ID:FVFLSa5A.net
>>291ですが、何か変な言い回しに取られてたらすいません。
自分は「産めたらいいんですけどね〜」のあとに(もっと裕福で自分も若くて元気で、子育てスキルも高い人間だったらだけどww)を心の中でつけてる。
あとは勝手に可哀想認定されようが気にしない。人んちの家族計画に口挟んでくるような人に何思われてもいいや!って感じ。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 14:36:35.47 ID:hBv3ISyR.net
私なんて晩婚で34歳でやっと産んだのに、2人目なんて体力的にも無理
年齢もアレだから、早く次ぎを産まないとね!とか言われてウンザリ
高齢だと色々怖いんでっ!て言ってる
嫌な人だと思われてもいいわ

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 14:46:02.83 ID:yxQ0gi1n.net
経済的な事、年齢、旦那との仲、不妊…
パッと考えただけで地雷多すぎる話題なのに平気で触れてくる人は(ああ、ちょっと足りない人だな)って思って疎遠コースだな

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 16:29:03.44 ID:uI7u/q0Q.net
これで仮に母子家庭だったら再婚攻撃とかあるんだろうか・・・

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 17:06:49.30 ID:6g7tw4ki.net
子供と二人旅とか、カフェでお茶的な楽しみ、いつからできるのかなー
まだ子供は3歳なので、ご飯食べに行くと食べこぼしたりしてあわあわ
二人で買い物行っても疲れたーあっちいきたーい、ねむーい、トイレーでなかなかうまくいかず
早く大きくなれ…と念じる日々
今は今でいろいろ楽しいしかわいいんだけどね

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 18:22:59.99 ID:cZNaVMTe.net
2歳後半だけど、2人で出かけたりしてるよカフェなんかはその店の雰囲気にもよるけど、出かけた先で美味しそうなケーキ屋あったらテイクアウトして公園で、とか
食べるのはまだ目が離せないけどさ

まだ幼児だから、2人目〜と言われてイラついたりするけど子供中学生、母親40代になったらどんな対応されるのかしら?

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 19:27:34.89 ID:08bjhsnM.net
のんびり平日にお出かけできるの羨ましい!!
うちは共働きだからな〜。
子は保育園生活を謳歌してるっぽいけどw

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 06:24:36.29 ID:DlPnX+/7.net
>>299
子が10歳前後で一人っ子の若ママなんて一番のカモじゃん
今年36歳と3歳になる親子ですが「母親がもっと若ければ子供がもっと大きければ全然二人目楽なのに」と言われる
幼児ハンデがなく親もまだ若くて上も協力してくれると思われて一番カモられる
最も危険な嘘はシッペ返しがくる
>>301
33歳で産んだが「35になってなかったし、高齢じゃないよね」とか言われる
たった1.2歳しか違わないのにと言っても高齢を免れたのは事実だと二人目攻撃される
どうやら34歳と35歳を同列に見てくれない人が多いみたいだ

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:37:29.97 ID:a52MLxkw.net
>>307
まさに私だー
34歳10ヶ月で出産したんだけど、
産んだ病院では35歳以上が高齢出産として、何らかのサポートあったらしいし
自治体の保健所でも、35歳以上の人だけ産後の家事お手伝い券?みたいなのものが
配布されたみたい。
そこで線引きするなよーと何度思った事か。

そして今は41歳。
子どもは6歳。
そろそろ2人目攻撃されなくなったと思いきや、
周囲で、私より年上のママ達が3人目4人目をご懐妊。
おかげで「まだまだイケるよ。2人は産まないと!」と再び言われるように。

いやいや勘弁して下さい。
35歳の時でさえ、産後あんなにキツかったのに
もう無理、絶対無理。

そもそも2人目なんて望んだ事、一度もありませんからー!

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:38:54.05 ID:jP5+sU54.net
>>307
私は高齢だが、母がババにしては若いのでまだいけると思われて困る
そりゃ保育園の送迎やら、何かと世話になってるけど、産むのはマル高だよ!ババは関係ないからっ!

うちは1人っ子がいいの
寝てるくせに、私を探して転がってくる娘を、引き寄せて抱っこしながら寝るのが幸せ
パジャマで鼻水を拭かれても、全然平気!むしろ可愛い!

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 14:32:40.66 ID:6d0JHp3T.net
>>299だけど、親36歳で子供10歳でも色々言われそうですね。
28歳で子供1歳半だと、「2歳差で下の子」派が多い分滅茶苦茶言われまくるから
とにかく「いつか今よりはマシになる、その時まで問題先延ばし!」と流してた。
「一番のカモ」って事は今より寧ろ酷くなるってこと?
現状こそ一番のカモ状態だと思っていたからショックだ…

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 17:26:46.00 ID:SnaWtmY8.net
>>304
子がちゃんと待ててきれいに食べられるようになったらカフェ(雰囲気的に子連れNGな店は別として)はいけると思う。
友達や兄弟がいるとついテンションあがって騒いじゃう子もいるかもしれないけど、
子が一人だと意外とはしゃぐ相手もいないから静かにできるんだよね。
自分がつきっきりで話ができるし。
待ち時間に絵本を一緒に見たり、メニュー見ながら次はこれ食べてみようね、とか話するの楽しいよね。

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 18:05:30.34 ID:WWPJazVS.net
転勤族ひとりっ子で両親義両親遠方、ついでに従兄弟も遠方なので日中はほとんど私とマンツーマン。
他の子供とも関わらせた方が良いよなぁ、と支援センターに通った時期もあったけど2人目やら人の噂話ばっかで嫌になってあまり行かなくなっちゃった

たまに外で知っている人と会うと、見かけなかったから妊娠したと思ってたよー!と言われること多数w

入園まで1年、子供同士の交流ないのは気になるけど幼稚園入るからいっか!
ここの人達と遊びたいわー、静岡の人いないかな

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 19:33:35.78 ID:a8/W7ixZ.net
>>312
子どもかわいそうだね

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 19:37:03.10 ID:WWPJazVS.net
お出かけはしてるよ?公園図書館など
支援センター毎日行かないってそんなにダメ?

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 20:13:27.28 ID:5JZCSC1+.net
幼稚園行くなら十分だと思うよ。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 20:16:50.17 ID:a8/W7ixZ.net
>>314
支援センター毎日行かないと駄目とか言ってないよw
入園まで一年も子供同士の関わりがないのはかわいそうだねと思っただけ。一人っ子なら兄弟いない分、子どもの遊び友達を作るためには自分が多少面倒臭い思い(二人目話とか噂話も流しつつお付き合いして)しても支援センター等で人間関係築けるようにした方がいいんじゃない。

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 20:19:20.09 ID:hNHpZP9q.net
うちも今春から幼稚園。
今は支援センター全然いかないマンツーマン状態だけどSCのキッズスペースやら公園で他の子と普通に遊べるよ

支援センターって0歳1歳児ばかりでちょっと遊びづらいし。

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 21:41:58.45 ID:hqcVkJVr.net
お友達との遊び方を身につけさせたくて支援センター通ってるけど、うち以外誰も来ない。来ても1人。
今日も1時間半居たのに誰も来なかったよ。
みんなどこにいるんだろう…。

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:01:32.54 ID:Zlx3wuGN.net
近所のおばちゃんから聞いた話で
兄弟いて幸せになった兄弟もいれば不幸せな兄弟もいる
但し一人っ子は幸せな子はいないと聞いて考えさせられた

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:08:40.28 ID:IRL3Y7c3.net
>>319
昔は一人っ子なんて少ないからね〜。
私の周りは幸せそうな一人っ子ばかりだから大丈夫、不安になんてならないな。
ただ、みな子どもを2人以上作ってるんだよね…そこだけちょっと気になるっちゃ気になるけど、うちの子が子どもを2人以上欲しくなったらそれはそれで良し!

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:12:21.51 ID:6d0JHp3T.net
虐待してるわけでもないのに「子供かわいそう」は無いわ。
「一人っ子かわいそう」くらい余計なお世話。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:17:54.37 ID:9GCow48Z.net
「子供のため」に、自分が無理してまで2人目頑張るなんてナンセンス〜と思うわぁ。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:43:44.96 ID:hNHpZP9q.net
幸せってなんですか、の議論から始めなきゃいけなくなるわww

私は兄弟つくったら平等に愛せる自信ないなー
というか兄弟を平等に愛するのは不可能に等しいとなにかで読んだ
仮に平等に愛せたとしても子からは上ばっかり!とか下ばっかだし!って言われるのは目に見えるようだから今いる子だけを全力で愛したいな。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 23:53:29.22 ID:wu79YKDk.net
マンションの管理人が会う度ひとりっ子は可哀想、兄弟作ってあげてってスルーしててもしつこいんだけど
関係ないし管理人に生活に立ち入った事言われるのいい気しない
他の住人にはすごく愛想良くてクレーム入れるとこっちがクレーマーみたいにならないか怖いけど管理会社に電話入れてみようかな
親にも友達にも言われたことないのにほんと何なんだろう
毎日イライラしてしまう

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 08:32:26.21 ID:GLN4z7ZU.net
管理人とか全く関係ない赤の他人なのにね

なんていうか…もし不妊で二人目望んでても出来ない場合だってあるのに無神経すぎる
管理会社に言っていいと思うよ私なら絶対言うwクレーマー扱いされようとイライラしながら住みたくないし

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 10:05:29.88 ID:9oZF6b2/.net
こどもって元気なときばかりじゃないよね。母親の自分の体調がすぐれなくて寝込むときもある
健康の時だけじゃなくて、こどもが風邪やノロやらの時にも一人っ子のありがたさをひしひしと感じるよ
上も下もいない。この子だけに看病も専念出来て幸せ
4月から保育園入園だから今限定の娘とだらだら起きたりする時間も幸せ
もう赤ちゃん期の寝不足やら空腹のイライラは御免だわ
余裕ってだいじ。夫婦仲も親子仲も自分が余裕がなくて当たり散らしてギスギスするのはもうイヤだ

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 10:42:28.38 ID:cq/HyoFC.net
今26で子3歳だけど身内以外から二人目攻撃されたことないや

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 10:48:55.99 ID:cq/HyoFC.net
途中で送信しちゃった
世の中にはお節介な人が沢山いるんだね
私は自分にあまり母性本能があるとは思わないから1人
自分の子はもちろん大切だけど、小学生くらいの他人のうるさいガキ見ると不快になる

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 19:43:14.23 ID:cureybRI.net
まざ世の中には我が子すら虐待する奴もいるしね

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 20:53:53.18 ID:jcNsC7Sw.net
みなさん、楽しんでます?

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 21:45:24.81 ID:n0aFfOHB.net
楽しんでますよー。
子の興味関心に心置き無く付き合えるのが凄く嬉しい
最近だと節分や立春について聞かれた時に日本の四季辞典を見ながらゆっくり説明してあげられたかな
自身のキャパを鑑みると子が一人だからこその余裕だと思う

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 00:17:10.70 ID:VZLUx6Yx.net
人生の先輩が言うことは分かるよ
兄弟いたほうがいいに越したことはない
公園行くと兄弟何人いるか見てしまいます
ファミレス行くとテーブル席に3人は負い目があります
ママ友が二人目産むと劣等感感じます
2人目〜のママ友達でサークルが出来ます。一人っ子ははじかれます。
一人っ子は親に甘えてばかりで友達の輪に入って行きません

二人っ子〜が大切なのは分かってますが本音言うと年収低くて一人っ子が限界です
体力が〜愛情が〜余裕が〜と言い訳して誤魔化してます

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 00:48:59.17 ID:4NYZIx2c.net
>>332
スレタイ読んだ?

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:50:19.26 ID:uoNJWFA8.net
【芸能】加藤晴彦「ガンガン抱き散らかした」、過去の浮気経験を告白(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423118965/

486 自分:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/05(木) 19:38:57.86 ID:9exJpZih0
こいつ一人っ子だから、本当に必要だったのは彼女や妻ではなく兄弟だったんじゃないかな
幼少期の寂しい境遇の記憶は後からたくさん女遊びしたって埋められるもんじゃない。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:57:45.99 ID:nInl2DMp.net
>>333
いつもの荒らしでしょ
最近手を変え品を変えしつこいね

ちなくだらないけど自分司法書士旦那弁護士だけどその観点からだと
管理人だの特定の他人が一人っ子かわいそうとか二人目まだとしつこくして
当人が精神的苦痛を受けた事に対する民事で損害賠償請求したら余裕で勝てるんだよ。

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 02:20:46.97 ID:F1F/4wkY.net
三歳ちょうどでバレエ始めたい…!九月生まれの娘。
娘にバレエを習わせるのがずっと憧れだったのもあるけど、何より私も気の合うお友達が欲しくてたまらないー。
お教室で最初最後に挨拶プラスαくらい交流したい。幼稚園のこととか色々話したいー。

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:53:20.67 ID:VwfqpQa6.net
娘さんの意思を尊重してほしい

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 07:52:23.31 ID:hvhr1gB6.net
やっぱり選択一人っ子の親は自分の気持ちや自分がやりたいこと優先しがちだよね。

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 09:04:14.46 ID:LFKRc063.net
>>334
この人一人っ子なんだ。
中学の時に結構グレてたみたいだけど淋しさからなのかもね。
でもそれは一人っ子は関係無いと思う。
自分の知人で幼少期に虐待、放置子まがいの事をされていた男性2人(どちらも姉が居る)が昔7股かけてた事があるだとか、今も5人と付き合ったりしているけど、
幼少期にきちんと母親から愛情をもらえないとこんな風に大人になってから女性に対して歪んだ感情を持ってしまうんだなと思った。
だから兄弟有り無し関係なく幼少期の愛情不足が問題だと思う。

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 10:24:04.15 ID:ZiFCmKbV.net
私は兄弟いるけど、どっちもグレてたし、当時はヤンキーがもてはやされた時代だったってのもあると思う で、手が掛かる兄弟だった為私は殆ど構ってもらえず淋しい思いをしたのでうちは選択一人っ子

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 13:28:34.49 ID:Huxjwj0F.net
ことごとくグレていった名古屋の大家族いたなw
あれは人数多すぎで目が届かず、なんだろうけど

>>336
9月生まれってことはまだ生後半年弱かー
まあ動き出すと何となく傾向が見えてくるので、バレエやらせる!絶対に!とあんまり意気込みすぎませんよう…
家の子はリズム感何それ状態、歌に合わせて踊るというのが苦手っぽいので、リトミック誘われたけど断念
気の合うお友達は支援センターで出会った一人っ子確定お母さん
私が働き出したのでたまにしか会えないけど、一人っ子確定同士の付き合いはやっぱりいいもんだわ

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 14:16:37.92 ID:GFDoMX2Z.net
私自身は一人っ子じゃないけど、うちの親は自分の願望優先で私に強制的に音楽習わせてたよ。
きっかけが親の願望でも、子供が楽しければ良いと思う。
私は最終的に「もう嫌だって言ってるじゃん!!」って発狂したけどw

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 14:23:48.50 ID:PWetxyLr.net
>>337
三歳前にそんなの無理だろ
>>338
健診に引っかかって、病院と保健所に未就園のうちに言葉が遅い子が集まる習い事と、療育センターで言語訓練をしています。
発達遅れが怖くて行かざるもえない習い事だってあるんです。
人それぞれ事情があるのに、やっぱり一人の親は〜とか決め付けやめて下さい!

習い事なんて出来れば極力控えたいけど、大きくなって本人が行きたいなら検討しようと思う
それからお受験する金はない、したいと言われても経済的理由で尊重出来ない
>>341
去年の9月とは限らないよ
文面から二歳半かと思った

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 14:45:26.10 ID:HSK7PmFv.net
>>341
334です、ごめんなさい紛らわしい書き方してしまった娘は九月生まれの二歳五ヶ月です。
二・三歳児サークルには通っていてリトミックは勿論お歌の時間でも勝手に踊っているような娘です。
サークルは来年も継続するつもりだけど、仲良くなったママさんたちは二人目ラッシュで妊娠出産……。

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 15:32:19.64 ID:RbrhmDpE.net
>>339
男の子は小さい頃は母親の愛情、ある程度の年には父親の存在がないとダメだっていうから尚更難しいよね。

とはいえ、加藤晴彦の顔でヤンチャ系ならやりたい放題でしょw
女の子の方からガンガンやってくるだろうし、それに抗える若い男の子は少ないと思う。
加えて社交性がなかったらそこまでモテないだろうし。
むしろ友達や恋人もいない一人っ子男性の方への偏見の目の方がこわい。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 18:23:07.59 ID:VwfqpQa6.net
>>343
たまにお母さんが喜ぶからやる!って子がいるので不安になってしまいました。ごめんなさい。

それにしてもお歌の時間も踊ってるなんてかわいいなぁ

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 21:54:18.60 ID:PWetxyLr.net
>>344
やっぱり二歳半位か
>>341みたいな人がまた来る前に聞くけど
来年て翌年の2016年の事じゃなくて、来年度の事だよね?
来年から幼稚園と言うと来年度(4年)か翌年(3年)か分からないと言われた事がある
>>346
私こそ神経質になってごめんなさい
発達遅れがなければ行く必要がない習い事の件でつい悔しくて

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 23:18:14.34 ID:e8vzp6zV.net
PWetxyLrさん疲れているの?大丈夫?
というか市や医療機関が主催となっている、発達を促したり
フォローする場所も習い事と捉えるの?
所謂習い事ってもっと趣味的な意味で考えてたわ、上記は程度の範囲は広いけど、
療育に含まれるのかなと思っていたので。
他意は無いのよ、ただそういう風に取る人が居るんだな、今後言葉に気をつけようと
思っただけなんだけど…。
ご自身でも書いておられるけど、ちょっとナーバスになっているのかと思うよ。
発達はどんな親御さんでもやっぱり心配だし、なんでうちだけ?って思うことも少なくない
だろうけど、じっくりその子に合わせてあげられる環境(一人っこ親)だと思うので、
無理なさらず、ゆっくりと進めるのが親にとっても子にとってもいいのかなと思うよ。
外野が口出してごめんね。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 00:38:11.97 ID:qKHVYnh8.net
ところで、>>347は一人っ子育児を楽しんでるのかい

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 01:19:37.39 ID:v04JWCI3.net
ママ友が二人目を勧めるのは理解できるけど知人の小梨が一人っ子批判してきたときは
さすがにキレたわ

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 02:07:58.20 ID:4Ksrjd+v.net
>>348
確かに昨日は特に疲れてたかも
一人産んで一気に衰弱してしまいました
療育でも習い事と捉える事で少しでも気分的に楽になるなら、捉えても悪くないと思いました
療育じゃない方の言葉が遅い子が集まるサークルっぽい所も行ってるので、何でうちだけとは思わないです。

>>344にもう一件書くの忘れてた
周りの経産ラッシュについては、自分より若いか体力ある人達だと思うだけで気にしないなあ
ただ仲良くなった人達だと裏切られた感と、話が合わなくなるかもしれない気持ちは分かる
しかし今は40代前半でも出産が珍しくない時代になってしまって、45歳になってない相手に確定と信じるのも難しくなってきた

>>349
子供が成長するには自分も歳を取らなきゃいけないのと、二人目攻撃が薄れると思い、一人産んでから歳を取るのが楽しくなってきた
キャパオーバーやちょっとキツいとか書くとたまにこんな人が現れるw

長文失礼しました

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 02:20:20.78 ID:9IrD85gd.net
>>351
療育は習い事と言わないでしょ、一般的に。ズレてるよ、少し休んで落ち着いてね。

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 07:34:04.40 ID:Ia4aMpwB.net
今年から幼稚園の一人っ子がいます。小学生に上がる前に家をと、私は 周りに子供が少ないがスクールバス運行の私の実家近くに希望。(土地あり、ただし調整区域) 旦那は 現在住んでいる 私の実家から車15分くらい離れた街を希望。(土地は購入必要。ただし近所に子供が多い)
実家に近くてお金も節約できていいと思う私に対し、旦那は兄弟も子供が近くにいないじゃ息子がかわいそうだと意見がわれてる。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 08:30:32.75 ID:MvJJ03Uo.net
>>351
療育を行かなきゃいけない習い事だと言って決め付けやめてください!とか、仲良くなった一人っ子ママが妊娠したら裏切られた感がとか意味不明すぎる。
余裕も全然なくてとても育児を楽しんでるようには思えないけど。

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 08:56:17.26 ID:qKHVYnh8.net
>>351
一人っ子育児を楽しもうってスレなんだから、そりゃ聞くぜw
楽しんでるかと聞かれて「歳取るのが楽しくなってきた」は意味不明

>>353
もし私がご主人の立場だったら実家から車で15分離れたところがいいなー…
やっぱり相手の実家の近くは気を遣うわ
それに、周りに友達の家が多くて行き来できるのもやっぱり子供にとっては楽しいんじゃないかな〜

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:24:27.29 ID:or++ESiJ.net
>>353
私も旦那さんに賛成。
実家に近すぎてもお互いしんどくなるよ。

子供が多い方が、競争が生まれて切磋琢磨、
向上心の発達や学力の向上にも繋がる。
質のいい競争って成長に必要だなと思う。
近所に遊べる友達がいるのもいい環境だと思うよ。
親は大変なことも多いけどね。

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:35:07.42 ID:xeaxhiP3.net
>>353
小4ぐらいになるとみんな塾や習い事で忙しくなるし子供会とかも
参加してこなくなるからある程度大きくなると近所に子供がいてもいなくてもあまり影響ないかな
目先のことばかりじゃなくて5年、10年、15年後の自分や子供の年齢
かかるお金、中・高・大学の通学手段など一覧表に書き出して話し合ったほうがいいと思う
子供が多い地域のほうが交通の便とかよさそうなのかなぁ?

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:40:01.43 ID:xeaxhiP3.net
現在は351さんの実家に同居してるってこと?

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:45:28.83 ID:EA5BCBih.net
>>351さん大丈夫?何か心配な人だ

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:47:24.41 ID:+xCKet0N.net
私も実家近くは避けるかな
旦那さんと実家族がうまくいかなくなった場合、かなり息苦しい思いをすると思うし、何よりも自分自身近すぎるときつくなりそう
子供もたくさんいる地域なら、15分離れたとこにするわ

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:35:26.04 ID:v04JWCI3.net
>>353
今後子供産む予定なら実家近くに住む
一人っ子確定なら旦那の意見を尊重
旦那の立場なら相手の実家近くは住みたくない

362 :351:2015/02/07(土) 20:04:20.18 ID:l5mG3RnI.net
今は旦那の希望の街の賃貸暮らしです。交通の便は実家より今の方がいいです。ただ土地の購入が要と広さは望めない。また二人目は私の希望で作らない予定。旦那の言い分もわかるけど、歳なので実家の両親が気になるし、私が体調や予定があったとき実家が近いと頼れるかなと。

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:42:31.23 ID:lOiXY2p3.net
習い事多め・中受ありなら迷いなく実家近く、そうじゃないなら近所に子供が多い土地にするかな。
でもそこらへんは子供の性格にもよるよね。

車で15分って都会か地方かにもよるけどタクシーでいったら3000円前後、電車なら3〜4駅くらい?
ましてや車の運転をする人なら助け合えない距離ではないかなと思うから、距離に関してはそこまでネックにはならなそう。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 07:41:54.49 ID:AYvivkhj.net
>>351
大丈夫?
うちも療育と自治体のグループ活動受けてる3歳半
一人っ子だからこそ親がじっくり関われるし、フットワーク軽く療育や何やら行ける
子供は趣味が偏ってるから、それにもお金や時間かけられる
まだ早いけど、傾向ありの子は公立校よりは私立校の方が合ってる場合も多いので私立校も検討中
ということで、子供の特性と一人っ子を自分なりに楽しんでるつもり
349さんのお子様がいくつか分からないけど、気構えすぎず楽しめるといいね

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:26:17.74 ID:CXtBTZZP.net
二人目は私の希望でつくらないってことは旦那さんは欲しいの?

旦那さんは兄弟いないのを可哀想、せめて沢山友達を。と思ってるんだから旦那さんからしたら二人目は作らないのに家は広く安く建てたいし子育てを助けてほしいから嫁の実家近くで子供は近所にいないなんて嫁の希望ばっか叶えてる。とか卑屈にならない?

車で15分の距離に娘夫婦がいるならなにかあったときには十分対応出来るしかなり近いと思うけどなぁ。

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:31:57.81 ID:UzZWaWnB.net
複数児持ちの人は、やっぱりいつでもすぐ頼れる親が近くに居る人が多いね。
一人っ子なら盆正月や気が向いた時だけなら通るけど、複数児だとそんなの戦力外だね。
夫も両家も頼れないが一人っ子育児を楽しめてたら、頼れないスレは需要なくスレチになるのかな?
両家全く頼れないのも理由の一つ

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 12:13:54.34 ID:7wgQzIXn.net
>>362
ご主人は子供の立場での意見
>>362は自分の立場での意見、って感じだな(まあご主人、他にも思うところはあるのかもしれんが)
私が子供だったら交通の便がいい方がいいな
って言うか、車で15分なんて全然近いじゃないの
歳なので気になる実家の両親なのに、頼る気満々なところにちょっと矛盾も感じてしまった

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 13:06:34.28 ID:AMPh8n7z.net
実家に車15分なんて近すぎだわ、羨ましい
新幹線乗り継ぎ5時間、車だと休憩込み8時間だよー

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 13:55:42.53 ID:XvT1jIYo.net
車で15分は「近距離」だと思う
うちは電車で1時間だけどそれでも近いと思うよ

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 14:32:08.18 ID:qxBthwmC.net
うち実家も義実家も飛行機じゃなきゃ無理な距離だわ

飛行機で1時間半くらいww
私も車で15分ならめちゃめちゃ近いと思うなー頼ろうと思えばいくらでも頼れる距離だよね。羨ましい。

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 17:05:25.68 ID:8OvzvIwC.net
確かに15分は激近だわ。
私も実家は遠方で帰省は6時間前後かかるんだけど、子供1人だと移動でイライラハラハラしなくていい。
未就園児だから長めに帰省して、両親と旅行したりしてる。
両親も孫と会うのは喜んでるけど、やはり疲れるみたいだから1人で良かった。

なにより、両親がひとりっ子でよし!と言っているから気が楽。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 17:28:09.03 ID:+MxrJOhr.net
うちは電車で1時間位の中距離。
姉の所が車で15分だけど近すぎず、遠すぎずで丁度よさそうだよ。
よく子どもの習い事の送迎も頼まれていたし、ちょっと忙しくて気持ちに余裕が無い時は近すぎない距離が丁度よさそうだった。
うちもそんな姉の家が旦那大企業勤めでも子どもが2人でカツカツなのを知っているからか、兄弟作りな攻撃はほとんど無かったな。
ちょっと高めの習い事〜高校は私立〜なんてだけで結構な金額がかかるからね。
最近は親戚内でも未婚、この先も結婚しそうもない従姉妹達も居るから、そこは時代なんだろうとどこかで思っているのかも。

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 20:51:17.49 ID:n53EXi7K.net
車で15分は近所だよ
書き込みみると両親の介護が目立つ
旦那さんと本音で話し合ってみるのはどうかな
旦那さんは子供欲しいのに自分の両親の事が気になるようにみえる

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:00:30.95 ID:zrJ4j3xk.net
子供は嫁希望でもう作らない、嫁両親持ちの土地に暮らす、実家は近くで嫁は高齢で気になるといいつつ頼る気マンマン。
旦那さんから見たら働いて頑張ってるのに全然思い通りにならず頼りにもされてないって感じてないかな。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:41:53.96 ID:McbE8kyt.net
「そして父になる」を見て
一人っ子のいいところ、兄弟のいいところをどっちも知ることこできた。
そして、やっぱりうちは、一人っ子だなと。映画のテーマとはだいぶずれてるけど。

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:50:51.46 ID:UzZWaWnB.net
未満児連れだと電車で30分でも遠く感じる
車で15分でもバスと徒歩で3倍の時間がかかる

家は人目がなく楽しんでられても、公共交通機関では人目があってハラハラする
どうやって退屈しのぎしてますか?
電車やバスで癇癪起こされたら怖い

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 22:07:51.27 ID:8OvzvIwC.net
>>376
自転車は?
2歳後半で、1歳から自転車乗せてるよ
電動にしたからスイスイだし子供も楽しんでるよ
自転車乗って公園行ってみるとかどう?

帰省の時など長時間乗る時は、お菓子食べさせたりスマホや新しいシール渡したりする。物食べさせるのは新幹線だけで、在来線ではやらないけども。

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 22:41:06.82 ID:n53EXi7K.net
>>350
姉未婚36歳、妹二子産んでる家庭があるけど姉は自分の子供のように
周りに育児自慢。子供に熱があると会社休む姉。わが子のように名前呼び捨てw
妹と友達なんだけど未婚の姉が恥ずかしくて困ってる相談うけるw

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 23:42:58.27 ID:jbpzxkrX.net
>>376
こればっかりは子どもによるとしか言いようがないけど、
ウチは乗り物好き男児だったので、0歳から窓の外を夢中に見てた。
愚図りそうな時はおしゃぶり+ゆらゆら。

思い起こしても、電車やバスの中で泣いた事一度もないかな。
だから、調子に乗って子連れで遠出しまくってたよ。

今、子ども6歳(年長)だけど、幼稚園の降園後も思いつきで電車で出掛けちゃう。
子ども一人だから出来る事かな。

でも4月からは子どもの電車賃もかかる事に気づいた。
もう、今までのような気楽には出掛けられないw

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 10:52:40.46 ID:9icHGjrR.net
飛行機と同じで電車も3歳から料金かかると勘違いしてた!
もうすぐ3歳だから、料金かかっちゃうな〜と思ってたけどまだまだ大丈夫。
気づかせてくれてありがとう。

とはいえ新幹線に長時間乗る時は小人料金払って席に座らせるけど

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:25:28.94 ID:XBNfvN9T.net
旦那から子供が小学校に上がるとき引っ越すを条件に
出産するのに実家を頼るため徒歩5分の超近所に一時的に越してきて5年
 
子供もお友達けっこうできたし家族ぐるみの付き合いまでw
結局住んでる賃貸マンションを旦那の提案でそのまま購入
 
旦那からお友達と離れるの可哀想だしここ気に入ったし買っちゃおう
って言われたから引っ越さなきゃって重荷がなくなって超嬉しくて自分語りごめん

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:25:41.85 ID:fw4VkSIr.net
誤爆?

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 09:22:54.94 ID:PM9JTacp.net
>>362に向けてるのかなw

家が一人っ子にしたのは経済的理由、私のキャパシティの狭さとかいろいろあるけど、頼れる人が周りにいないってのも大きかったかも
…と思って、じゃあ実家近かったらもう1人産んだのか、と聞かれると…出産の痛さとか授乳の大変さとか思い出して、やっぱりいいやとw
地元で結婚した友達に「よくやってるね」と言われるけど、頼れなくてもそれなりに一時保育とか工夫すれば何とかなるもんだけどな
仮に子供が入院したとしても一人っ子だから付き添えるし
突発休に理解があってその日1人いなくても業務に支障がないパート先で働けてるし、そもそも一人っ子だから突発休の回数も複数子持ちのパートさんより少ない

384 :360:2015/02/10(火) 11:22:46.13 ID:XUJjwNcA.net
私の思い優先というところが多いかもしれません。旦那は両親の近くが気になるのではなくて、子供が周りに友達ほとんどいなくて一人ポツンとなるかもという状況になるのが仲間外れとかの原因にもなりかねないし耐えられないらしい。旦那ともう少し話をしてみます。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 11:32:47.16 ID:mRhB8X0u.net
「ひとりっこ確定なら女の子が産まれたらおさがり貰う」
っていうまだ妊娠もしてない友達の何気ない発言がジワジワ首をしめる。
捨てたいけど捨てられなくて狭小の我が家の一角を占めてきて
そろそろ処分なり先に渡さないとだめだなこりゃ。

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 15:52:52.51 ID:e9NUe5i7.net
>>385
オクがいいと思うけど、面倒なら乳児院とかに寄付とかも出来るよ。
あげたいならいいけど、妊娠してもいないのに貰う宣言の人はちょっと
どうなんだろう…色々クレクレに発展しそうな気がするのは自分の
心が狭いのかw

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 19:42:30.11 ID:fw4VkSIr.net
処分しちゃうのがいいと思う。私はフリマサイトなんかに出してる。
我が家も狭いので使わない服があると幅取っちゃって、でも処分したらすごーくスッキリ
あと、締め切ったとこに置いておいたら一部はカビが生えてしまって捨てたorz
何かの話の折に、カビ生えて洋服大量処分したんだー、とか言ってみるとかどう?

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 07:21:05.31 ID:/13AgrNm.net
うちは一人っ子確定だけど、服は思い入れがありすぎてあげたり捨てたり出来ずに全部取ってある。パッチワークしたり、縫いぐるみにしたりしてる。
クレクレな人には、最初から誰にも譲るつもり無いって言うか、夫親戚に譲ることに決まってるとか言うとどうかな。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 16:41:31.90 ID:EDq+OEPN.net
>>362は結局自分の思いを通しそうな気がするw何となく

家はもし友人にクレクレされたら即座に渡すなあ〜
そんな我が家は娘の1個下の子を持つ妹にクレクレされてるので、着終わったらどんどん持っていく
家の子があんまりアクティブじゃないので状態がいいので助かるわ、と言ってくれる
そして私は姪っ子が着ることまで考えて、ついつい買いすぎてしまう

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 16:47:42.60 ID:CSm7aksW.net
>>385
そういう図々しい事言う人は徐々にFOしていく事をオススメ

人に貰う前提をその当人にいえちゃう人って、面倒くさい人格なのは間違いないよ。

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:26:14.80 ID:GtgtHjkd.net
一人っ子って舐められるよね

公園やスーパー行くとこんな話題ばかりふられる。
兄弟いるママ友同士繋がるんだよね
楽よね〜w・○○ちゃん一人で寂しいでしょw・年取ってから後悔するわよ
一人っ子確定?!親は楽だけどねぇ子供は可哀そうよ

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:41:37.76 ID:CSm7aksW.net
>>391
いつもしつこく荒らしてヒマだわねぇ
一人っ子のママにそんなに私怨があるの?

反す刀で反すのは同レベルになってで嫌でやりたくないけど、
しつこく一人っ子荒らししてる人、
昨今十年間程度の無差別大量殺人の死刑囚、死刑確定者がほとんど全員兄弟いる人間なのはどう説明するんだろう。
ex:加藤、宮崎、麻原

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:25:50.10 ID:4XkS54be.net
>>391
一人っ子で寂しいと思った事は特に無いなぁ
寂しいという感情よりは、自分だけ兄弟いなくて「恥ずかしい」と思う事の方が多かった

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:42:35.84 ID:s7wDX80y.net
恥ずかしいなんて思ったことないぞ

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 07:43:19.49 ID:/5SJPvAi.net
恥ずかしいはないよね

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 07:51:31.53 ID:1OjySjpH.net
なんで相手にしちゃうのさ。

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:31:05.41 ID:ZyGmUTKC.net
ていうか可哀想かどうかって子供が判断することだよね。
もし子供が成人したときに、「一人っ子で寂しかった」と言ったら、それは可哀想なことをしたと思うよ。
その時は謝るしかないよね。
「〜の事情で一人っ子がその時は最善だと思い判断した。寂しくならないように努力したつもりだけど、努力が足りなくてごめんね。もしあなたが将来結婚して子供を作るとしたなら、その時は沢山の兄弟を作ってあげてね」
って言うかな。
一人っ子は自分の都合だから、子供が非難してきたなら受け止めるわ。
他人から言われてもしらね。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:58:06.68 ID:PQx1f7ez.net
一人っ子可哀想〜淋しいでしょ〜
なんて言う人は
ご主人の年収一千万無いなんて可哀想〜全然贅沢出来なくて虚しいでしょ〜
なんて言われても何も思わないのかな。

どちらも本人達が現状に不満が無いなら(たとえあったとしても)他人がとやかく言うような事じゃないのは分かりそうなもんだけどねえ。

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 14:18:21.35 ID:PT7v0S3x.net
>>397
私が一人っ子で親に言ったわw
「一人が気楽って言い続けてきたけどそんなの嘘に決まってるじゃん」とかいろいろ
 
謝られて、不妊だったから出来なかったと言われ…後味悪かったそんな私も一人っ子確定

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 14:51:28.01 ID:CznxAjcP.net
うちも親に共働きで寂しかったって言ったら悲しい顔されてきまずかったなー。

って考えたらお金に余裕あって兄弟いて一人部屋があって母専業で常に家にいる家庭なんてなんぼほどいるんだろう。

すべてを子供に与えることは無理だから足りないところを他でカバーしていくしかないよね。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 15:49:59.26 ID:rdUf/cpX.net
>>400
うちは上の子がいたけど、金コマ&兄弟間の歳が離れているので
そんなに一緒に遊ぶわけでもなく、親は上溺愛だったので
寂しかったよw 共働き家庭。
本当、全て揃った家なんてないんだろうね。あっても極一部のお家。

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 16:51:41.11 ID:nucaZh9C.net
うちは兄弟がいて、そこそこ裕福で、母専業で、自分の部屋もちゃんとあった。
けど自発的に何度か死にかけてきた元メンヘラだから、
「何でも揃っていればいいってもんじゃない」って身を持って知ってる。
私が一人っ子だったら「一人っ子だからこうなったのよ」って言われるんだろうなと時々思う。
「兄がいるからこうなったのよ」とは絶対言われないのにね。

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 17:17:54.69 ID:P8W0LWrM.net
私の友人が両親共働きで父親は不在がち。母親は看護師で多忙。
いつも鍵っ子の子で超寂しかったって言ってたなぁ。その子は弟がいるけど。

寂しいか寂しくないかって兄弟の有無じゃないような気がするな。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 17:29:02.52 ID:C6th6RdA.net
その家庭それぞれだろうね
私は姉妹仲良かったし、今もお互い結婚したけど家族ぐるみで仲良いから姉妹がいて本当に良かったと思うよ
でも、私は経済的な面と、共働きで両実家遠方なのも考えて一人かな
寂しくないように育てられたらいいな

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 17:33:51.36 ID:qL+VCOW3.net
一人っ子でも寂しがらない子もいれば
兄弟がいても「もう一人兄弟が欲しい」という子もいるしね

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 17:42:40.01 ID:+XXKJkXl.net
>>399
荒らしだと思うけど、百歩譲り本当だとしても
ダウンや障害者のの上の子供のために兄弟作る親よりは百倍マシなのでは。
そういう親本当にいるからね。

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 18:09:12.62 ID:/6NEeCeB.net
息子の同級生で6人兄弟の子がいるけど、その子は兄弟がいるのがとても楽しいらしくて、私に「息子くん、兄弟いなくて寂しくないの?」と聞いてくる。
ちなみに本人(女の子)に
「結婚したら子供何人欲しい?」って聞いてみたら、
「4人かな〜。」と言っていたので
「6人じゃなくて?」と聞いたら、
「うん。6人はちょっと多いかも。」だそうだ。
おばちゃんからしてみたら、4人も6人も「ちょっと多い」の部類なんで、なんか吹き出しそうになってしまった。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 18:51:52.55 ID:qL+VCOW3.net
ホリエモンなんかは典型的な一人っ子でも寂しくなかったタイプの子だね。
後、みうらじゅんのような多趣味で一人遊びが上手な人も。

逆に村上春樹は「兄弟がいないという環境は異常」と言ってたから寂しかった一人っ子かな。
学生結婚してるしね。

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 20:16:34.02 ID:nzOVnVYy.net
2歳女児、私が現在専業だからほとんど一緒にいるんだけど、結構1人で本を眺めてたり、遊んでたりする。
可愛くてついつい、何してるの〜?とちょっかい出したくなるけど、1人で集中してるし邪魔しちゃいかんよな、と我慢

ところで、ひとりっ子関係の本で良かったのがあったら教えて欲しいです。
図書館で見つけたのは、ひとりっ子の母こそ働くべし!的な事が書いてて、現状では働けないからションボリしてしまった

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 20:24:21.81 ID:P8W0LWrM.net
えー私1人っ子だからこそ働かずなるべく家にいたいなーと思ってた。

働かないで家にいたら子供が目に入りすぎて過干渉になりやすいからかな?
でもうちはまだ2歳だから毎日一緒におでかけしたりするの楽しいし、きっと年取ったときいい思い出になるなーと思うからそばにいれる今を楽しみたい。

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:29:31.27 ID:hq3ZB8Wc.net
>>409
前にこのスレで多湖輝って著者の本がおすすめされてたよ。
他の著者のもいくつか読んだけど、要するに「一人っ子でごめんね...」しない、「小さな大人」にしない、子供の友達を兄弟の代わりにしないとかそんな感じだった。
でも育児中だからって育児書に影響されるのもどうかなって思う。
自己啓発本に影響されやすい人ほど仕事が微妙だったりするじゃんw
折角ならいろんな分野の本を沢山読んで子供との会話が広がる方が楽しそうじゃない?

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 22:03:39.96 ID:MNiVgZCq.net
>>411
小さな大人にしない、かー。
良いこと聞いた、気を付けよう。
すでに身に覚えありだ。

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 23:53:56.94 ID:9kAWZC3l.net
兄弟は多いに越したことはない
万が一子供に何かあった場合、小梨になってしまうわ

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:03:53.58 ID:Ad96CyXy.net
>>411
横だけど、この人の本を検索したらアマゾンだと結構中身を見る事が出来て読んでみたくなって3冊ポチってしまった

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:38:47.01 ID:RpKroLsG.net
>>413
子供が可哀想とか色々言うけど突き詰めるとそれなんだよなぁ。

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:48:17.69 ID:iPPlF2bf.net
サッカー日本代表の兄弟構成

GK 権田修一  自分・弟    長男(第1子)
GK 西川周作  姉・自分    姉のいる長男(第2子)
GK 川島永嗣  兄・姉・自分  次男(第3子)
DF 伊野波雅彦 姉・自分    姉のいる長男(第2子)
DF 長友佑都  姉・自分・弟  姉のいる長男(第2子)
DF 内田篤人  姉・自分・妹  姉のいる長男(第2子)
DF 今野泰幸  姉・姉・自分  姉のいる長男(第3子)
DF 森重真人  兄・自分・弟  次男(第2子)
DF 酒井高徳  兄・自分・弟・弟 次男(第2子)
DF 吉田麻也  兄・兄・自分  三男(第3子)
DF 酒井宏樹  兄・兄・自分  三男(第3子)
MF 長谷部誠  姉・自分・妹  姉のいる長男(第2子)
MF 山口蛍   兄・自分    次男(第2子)
MF 青山敏弘  兄・姉・自分  次男(第3子)
MF 遠藤保仁  兄・兄・自分  三男(第3子)
FW 香川真司  姉・自分    姉のいる長男(第2子)
FW 柿谷曜一朗 姉・自分    姉のいる長男(第2子)
FW 大久保嘉人 姉・自分・妹  姉のいる長男(第2子)
FW 岡崎慎司  兄・自分    次男(第2子)
FW 本田圭佑  兄・自分    次男(第2子)
FW 清武弘嗣  兄・自分・弟  次男(第2子)
FW 大迫勇也  兄・自分・妹  次男(第2子)
FW 斎藤学   姉・兄・自分  次男(第3子)

23人中、第一子が1人、一人っ子は0人

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 01:30:46.17 ID:IYFSegjS.net
>>416
で?前出の史上に残る選りすぐり犯罪者が兄弟持ちなのは説明できないのね。
とりあえず、社会的に害のある反社会的人間より
脳天気に特定のスポーツ取り出して論点すり替えて大丈夫な気になんかなれる程度の脳のバカってのはわかったわW
一人だの兄弟だの他人攻撃できる人なんて、所詮その程度の脳みそしか無いとよくわかるレスでした、ありが(ry

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 08:12:00.13 ID:1Mj36BeQ.net
というかこんな今のサッカー代表の兄弟構成なんて意味ないでしょ。
昔は一人っ子自体が珍しいんだからさ。
大久保嘉人なんて30こえてるじゃん。
時代が違いすぎるわ。

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 08:26:58.05 ID:Jw+gb7+3.net
子あり家庭分母、一人っ子家庭分子で5%くらい。
全子供分母、一人っ子分子で1〜2%。
23人の日本代表なら一人っ子の出現する期待値は0.3人程度。
そりゃ一人っ子0で当たり前でしょ。
数字が理解できないアホさをアピールしてるだけ。
全子供分母、第一子分子なら30%以上のはずだから、日本代表に第一子が少ないと主張するなら理解できてるけどなw

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 09:00:17.31 ID:X1PF0Rgr.net
確に上に兄弟の多い子のアクティブさはすごいとは思うw
「うちの子より小さいのでは?」と思われる子が大きい滑り台スイスイ滑ってジムにガンガン登ってたりする。
なので運動能力に差が出てもおかしくはないかもね。
でも余程の才能がない限り怪我は多くて先行き不安なスポーツ選手に進んでさせたい親なんて少ないと思うけどなぁ。
同じ努力するなら勉強するとか手に職を持って欲しいと願う親心w

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 09:03:12.94 ID:NEgSq44M.net
みんながいちいちかまうから、最近変なのが居ついてるんじゃないのw
一人っ子で満足して楽しんでいるなら、わざわざ反論したりしなくてもいいのに

たまにいく回転ずし、3人家族にはカウンター席がなかなか具合がいいことを発見
一人1個ずつ注文ボタン設置してあるし、3人なら横並びでも子供挟んで会話もできる
そして混んでいるときでもカウンター席はすぐ案内してもらえる…!

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 09:19:47.68 ID:PXxBdwFD.net
そうよ
元気なら何でもいいわよ
一瞬の花でもプロスポーツに進みたいと努力するなら応援したいし

回転寿司いいね
身軽なのはメリットだね

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 10:24:43.53 ID:e0yrJ1y5.net
だよね、好きな事見つけて楽しめればいいと思う。
あとは、1人で食べていける力を身につけてくれれば。私の育児の最終目標はこれ。

ひとりっ子だろうが兄弟いようが、自分の楽しめる事がなく、食べていける手段がないのが、それこそ可哀想。
可哀想って言葉、嫌いだから使いたくないけどね

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 10:34:42.01 ID:Ebx6KocT.net
でも今の時代食べていける手段って難しくない?
出来れば公務員になってほしいけど、子供に押し付けるのはやりたくないし。
ぶっちゃけどうしたらいいのか分からない。
私に学歴があれば良いんだけど、馬鹿高出身だし、旦那も平凡なサラリーマンだし、どうアドバイスやら勉強やらさせていいかも分からない。
今思いつくのはせめて大学には行かせてあげたくてお金貯めるぐらい。
皆さんはどうやって食べていけるように考えてますか?

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 10:39:26.93 ID:dkpwbxDa.net
とりあえず親ができることと言ったら学費をためることだと思うよ。
大学出たからって就職に結び付く時代でもないけどさ。子供が手に職つけたいとかやりたいことあったときにお金が出せるようにしておくのが一番かなー
あとは相応の年齢になれば子供が自分で考えるでしょ。

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:16:49.90 ID:e0yrJ1y5.net
421だけど、子供が食っていけるにはこれだ!という策があるわけじゃないよ
まだ幼児なんだけど、まずは自己肯定力?がなによりだろうから、そこが育つように。
挨拶はしっかりニコニコ、とか。

もう少し大きくなったら、世の中の厳しさも教える。ニートになっても養えないとw

あと、大学まで行けるお金はコツコツ貯めてる。
10年位したら世の中も今とは変化してるだろうし、その辺は臨機応変にかな〜

そんなに理詰めでやっても上手くいかないだろうし、頭の片隅に置いてまったりやってます。

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:31:10.90 ID:NEgSq44M.net
家はとにかく、自分で考える、自分でやる、を身に着けてほしいな
そして女の子なので、家事全般はできるように…
難しく考えなくても、自立心が育てば「どうやって一人で生きていくか」を考えて動く子になるんじゃないかな

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:28:57.45 ID:IYFSegjS.net
>>420
アクティブさや運動能力はその子供の性格や仕様によると思う、兄弟関係ないかな。
運動より、おえかきや絵本好きな子とかそれは個性だから
それぞれ上手く伸ばしてやればよいのでは。

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:42:59.37 ID:zgVzB34v.net
>>424
学歴あってもコミュ障で会社で上手くいかず、辞めちゃった後輩を
見ているので、一概に学歴ありゃなんとでもなる、とは言い難い。
ただ、親の姿勢として働く姿を見せる(これはお父さんでもお母さんでも
いいと思うけど。それぞれのご家庭の状況に応じて)、自立心を
邪魔しない子離れとかじゃないかなぁ。
ある程度大きくなったら子供の裁量に任せるとか。
ニートって結局、共依存というか親が手を出し過ぎちゃうケースも
少なからずあるんじゃないかと思うし。何もしないで3食出てきて
たまにお小言ぐらいで済むなら、働きたくなくなるよね…。

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 17:36:51.35 ID:dkpwbxDa.net
まあニートになるかとか就職がどうか、は結構時代にもよる、と思うよ
私2010卒の大氷河期に就職したけど、大学じゃ中小企業狙え!って教わる→中小はブラックばかり。就職しても色々やばい→結局退職。人生終了コースがかなり多かったから。

なんとなく無難に普通の企業で働きたいなーみたいにやりたいことのビジョンがないと詰む

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 18:00:05.40 ID:A6A/8qhf.net
将来また就職氷河期が来た時に、変な一人っ子差別とか無いか心配だな
一人っ子は協調性が無いだとか、介護休業してしまう恐れがあるから採らない、みたいな。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 18:17:24.39 ID:ZJA/AF1P.net
>>427
家事全般できて良い夫を捕まえればニートでも救いある
私は元々ニートで家事手伝いから専業主婦の一人娘持ちです
そんな自分に兄弟育児はまず無理だ

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/13(金) 20:23:46.34 ID:IYFSegjS.net
>>431
そんなの無いのはこのスレ前レスで既出だから読むといいよ大丈夫

人事が警察並に堅い銀行人事ママが言うんだから、ほぼ無いでしょ。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:21:31.80 ID:3bp+8KV5.net
>>413
考えたくないけどその通りですね
>>417
絶対数が一人っ子家庭より兄弟いる家庭だからね
一人っ子家庭なんて極少数でベビーブーム、バブル時期に一人っ子家庭は
訳有り以外でいませんでした
昭和生まれですが一人っ子家庭はクラスに一人いるかいないかでしたよ

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 09:39:36.16 ID:pTMgHRUI.net
すごい色眼鏡な人なのはわかったけどスレチ

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 11:00:35.83 ID:r9YypcMF.net
縦割りやってる幼稚園に行かせてる方いますか?
いらっしゃったら良かった点悪かった点など教えてください。

近所の幼稚園が縦割りやってて、夫が一人っ子だからこそそういう所行かせた方がいいと言ってるのですが、いまいちピンと来ません。
以前このスレかどこかで一人っ子確定だからファミサポの提供会員になって色んな子を預かったら子も嬉しそうだった
みたいな書き込みを見たことはあるのですが、幼稚園の書き込みは見た記憶が無くて。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 14:54:28.52 ID:MW3u9Rtm.net
>>434
またあんたか
日付とID変えて自演してまで一人っ子批判とか性悪だね
>>436
縦割り四年保育に今年から行くよ
ごめんまだ入園前だからご要望に答えられない
半年後なら答えられたのに残念
>>434に呆れて最初一番下の最後の行だけ読んでしまった
単に幼稚園に関する書き込みは36レスありました

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 15:45:32.20 ID:Y+t0Wf0T.net
いちいち構うなっつうのw

五月女ケイ子の漫画が好きで、ネット限定の育児マンガ愛読中
娘さん一人っ子で、2人でブラッと出かけるのが楽しそう
五月女さん本人の誕生日に「えーい、保育園休んじゃえ!」と休ませて仕事場に連れて行き、
「えーい!もうどっか泊まっちゃおう!」とパンツだけ買ってホテルに宿泊とか、
銭湯にはまって毎日園の帰りに寄っちゃって、娘さんの友人の年齢層高くなったりとかw
家も銭湯行きたくなった…娘の風邪早く治らんかな

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:38:21.59 ID:8/AQim6+.net
>>438
五月女さんのネット漫画、読んでみたらすごく面白かった!
久しぶりに漫画で爆笑して腹筋痛い

私も今度平日に仕事休んで娘と二人でディズニー行こうかと目論んでる
身軽さはほんとに一人っ子ならではだよね

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:37:23.87 ID:qwCpdQao.net
娘さんとおでかけいいなー!

選択一人っ子で息子が今14歳。一人っ子で小さい時は特に身軽に旅行行ったりつきっきりで遊びの相手したりと満足していたけど、最近になってやはり男の子は成長するとなかなかお出かけも二人ではしなくなって寂しいなあと思うようになった、子離れうまくしなきゃなあ。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 01:35:19.77 ID:FAB3Rbqc.net
>>437
コレ、いつもど下手くそな自作自演の人ね。
ロジックでモノ語れない程度の頭だし、おまけに本気で病んでる人みたいだからおさわりしない方がいいわ。
大体、一人が不安とか思っちゃう人はココ来ないから。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 09:55:17.43 ID:JF2K49HK.net
>>411
オススメされていた多湖さんの本読んだ。
ひとりっ子が問題なんて言われていたのは出生率が高かった30年以上前の話で、今はひとりっ子も多く、ひとりっ子ならではのメリットも沢山あるという内容。
すごく良かった。
オススメしてくれた方ありがとう!

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 12:10:10.66 ID:PSFirq8k.net
>>440
うちも14歳息子。
中学から寮に入ってるんだけど、最初は母親の方が寂しくてどうにかなりそうだったわ。
今は子供がいない日常にも慣れたし、帰ってくるたびに心身共に成長していて毎回眼を見張るわ。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:08:49.56 ID:BqOYDcll.net
>>436
幼稚園内縦割りでないので参考にならないけど。
幼稚園と小学校までの縦割りがあったけど(行事や掃除のときなど)
お兄さんやお姉さんや小さい学年さんとの交流があって楽しそうだったよ。
悪かった点は思いうかばない。
ただ幼稚園内縦割りだったら、年長・中さんが入ってきたばかりの年小さんと遊んでくれたりするから
心強いっちゃあ心強いけど、その年長・中さんの性格にもよるかも。
なので私なら縦割りだけを幼稚園選びのポイントにするのではなくて、
さまざまな園の長所短所を比較検討して選ぶと思う。

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:34:53.42 ID:ldUO9GyM.net
選択のつもりでしたが二人目妊娠しました(*^_^*)
周りから祝福されるのは気分いいですね
一人っ子育児を楽しもう卒業します。ありがとうございました

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:47:42.35 ID:Pi31X+qt.net
>>436
>>444の言う通り縦割りのみでなく、幼稚園の様々なポイントを考えた方がいいと思うよ。
縦割りがあってもお子さんに合わない園だったら苦痛だと思う。

縦割りじゃなくても、お世話されたりする機会はあると思う。
うちの園は年長が入園した年少のお世話をするし
年中は卒園式の練習を見学したり、発表会音楽会は
園児たちがお互いに観る日もあったり、運動会は合同の演技もあった。
各学年1クラスづつ自由な外遊び時間もあったよ。
息子が年中の時に、降園後の園庭開放でなぜか誰彼構わず
叩いたり破壊行動する日があったんだけど
被害にあった年長の子が私に教えにきてくれた。
告げ口ではなく、息子の行動が心配だからといった感じで
先生呼んだ方がいいと思うと先生も呼んできてくれたことがあったけど
自然とそういうふうに成長していくんだなと思ったよ。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 19:45:24.20 ID:rkvUxxjb.net
>>445
避妊してなかった時点で最初からスレチだった
このスレ住人がうっかり再妊娠したら仕方ないみたいな書き方はやめて欲しい
一生二人目産まないって覚悟してる人が集まってるんだ
ピル飲むかリング入れるかレスかそこまでやってる人も居るくらいだ

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 20:23:09.06 ID:24xdjto7.net
荒らしも手を変え品を変えしつこいね

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 20:32:28.81 ID:Pi31X+qt.net
>>448
同意。
荒らしはスルーしようかと思ってたけどしつこいよね。

欲しくないから避妊への意識が違うのに
うっかり妊娠しましたはあり得ないわw

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 20:32:40.74 ID:oKpg4uck.net
子供が好きなキャラのショーがある事を最近知り、公演まで一週間切ってるけど滑り込みでチケット取った!
電車で2時間弱かかる場所だからってついでにホテルも取って、更についでだしと2泊してゆっくり観光する事にした。
思い付きでここまでできるの、キャパや金銭面など考えると一人っ子じゃなきゃ不可能だから、今最高に「一人っ子最高!」な気持ち。
ついでに言うと、オススメのあった五月女さんの漫画の影響もあって「えーい!」と決めましたw

楽しい思い出たくさん作るぞ!

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 21:51:07.79 ID:juKeuMV8.net
最近沸いてるよね。しかも荒らし方も気持ち悪いわーw

今度娘とジブリ美術館に行ってくる。
ネコバス楽しみにしてるし、四月から幼稚園始まるから、その前に沢山平日お出かけしよっと

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/15(日) 22:10:04.63 ID:B/JzjorK.net
うちは保育園だから私の休み取れ次第お出かけだ
4歳の今年はスキーデビューした

金曜休み取れそう→天気まあまあ→よさげな宿空いてる、で
思い立って3日で決行
その分すべてレンタルとかお金かかったけどね

今季もう一回行く予定
旦那は来れたら来るそうだw

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 01:06:29.47 ID:nh1kt0xx.net
>>452
うらやまー。初スキーはマンツーマンじゃないとキツいもんねー。
旦那さんいなくてもなんとかなるのは一人っ子ならでは。
でも旦那さん来れるといいね。

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 09:19:12.44 ID:98xRli/c.net
昨日テレ朝の番組で浅田舞が出て、優秀な妹を持った姉について語ってたけど、気の毒だったな
たまにここに「優秀なスポーツ選手は二子以降のが多い」みたいに書き込みに来る人がいるけど、
その上にはああやって比べられたり無理にやらされたりして、割を食ってる兄ちゃん姉ちゃんがいるんだな

>>452
家も保育園だから私が休めたらお出かけできる
保育園時代だけだもんなーもっといろんな所に行きたいな

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 11:03:26.62 ID:pJcdCnav.net
森三中の大島さんと村上さんは結婚も出産もしてるのに
一番美形の黒沢さんだけが結婚すら出来ないのは、一人っ子特有の取っ付きにくさが原因かな
芸風は好きだけどねw

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 11:10:54.66 ID:nh1kt0xx.net
>>454
一人っ子育児は楽しいけど兄弟sageはよくないよ。

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 11:43:36.28 ID:ue6oqZiu.net
>>455
基地外は医者に言われた薬飲んで大人しくしてなよ。
子育て失敗の上病気で社会でつまはじきされてるからと言って、虐待犯罪に走るなよW

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 13:07:54.98 ID:g09TUwyJ.net
最近このスレ覗くようになったんだけど、荒らし?に必ず反応してるよね
そりゃ荒らしも面白がってあれこれやってくるさ〜
荒らしには完全スルーが一番効果的だから
、放置しようよ

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 14:11:38.40 ID:Qzkl/BCx.net
午後は微妙に天気悪いし子供も風邪気味だからクッキーでも作ってみた

早く焼けないかな〜
子と二人で食べるの楽しみ〜

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 15:35:12.19 ID:gqGHV0PI.net
>>436
うちは縦割り卒園したけど良かったよー
クラスの年長と年少でペアが決められて、一年間気替えとか手伝うんだけど
自分が年長になる時には当然のように小さな子のお世話してあげられるようになってたし、ちゃんと横割りの時間も行事もあったよ

娘のペアの子が甘えてくる子だったみたいで、
いつも○ちゃん手伝ってって言うんだよー
なんて言ってたけど
お世話が楽しいって言ってたし、娘には合ってたみたい。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 15:37:21.01 ID:jnn0/+bq.net
このスレを見てふっ切れました!
35才になる年に娘を産んでから早1年8ヶ月。
それなのに他のママさん方と比べてあまりにも戻らない体力と気力のため二人目は無理とは思いつつ、
自分に兄弟姉妹が多いせいで「一人っ子は寂しくて可哀想なのかも」という先入観もあり右往左往してました。
このスレでも語られてるように兄弟がいても不満タラタラの人生になる場合もあるし、経済的・精神的に息詰まって取り返しのつかないことになるよりも、今のスズメの涙程はある余裕を大事にしたいなと心が決まりました。

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 16:07:23.45 ID:IvJw9TY5.net
今、457さんを見て買い物行ってきたwクッキー焼くぞー!
あとうちもスキー行きたい!まだ小さいから、2,3年後には行けるかな?

もっと大きくなったら、もっとできることが増えて、もっと楽しいんだろうな。海外も行きたいし。
きょうだいがいる経験はできなくても、「きょうだいがいたら出来なかったな」という経験はたくさんさせてあげたい。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 16:41:33.31 ID:YyKS7FDe.net
うんうん、経験値を上げてあげたいという気持ちが強いな。
うちは3歳からミュージカルにハマってる。

というわけで(?)思いのほか貯蓄は進んでいない…

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 17:12:56.21 ID:iCKXZg8A.net
>>463
ミュージカルって何を観てるの?

私がミュージカルやヅカが好きで子供には幼稚園の頃に
ぬいぐるみ劇を観劇したきりで家でDVD鑑賞。
小1なんだけど、エリザベートのトートに憧れて最近は熱唱しているw
私にコーラスをやれと要求してくるから一緒に歌ってる。
お正月もおばあちゃんに披露してたw

いつか一緒にヅカに行くのが夢なんだけど
ダンスィなので劇場に連れていく勇気がない。
本人はライオンキングに行きたいらしいけど
妖怪ウォッチの映画でツッコんだりけらけら笑ったりしてたからまだ早いかなと。

四季の子供向けミュージカルにいくかライオンキングにいくか悩むわ。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 17:19:49.72 ID:uuyBkY5L.net
娘と二人でいるときに、複数子を連れた知人と久々にばったり。お約束の「ひとりっこ可哀想」が出て、またか…、と思った矢先、

「○○ちゃん可哀想じゃないよ!ひとりっこ万歳だもん!ママもパパもひとりじめだよ!いいでしょう〜!」

と得意満面の娘。知人が気まずそうに去っていった。娘超GJ!

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 18:23:33.92 ID:k7zqrTLD.net
ミュージカルか、プリキュアのは年少の頃から行ってるけど、ちゃんとしたのはまだの年長女子
サウンドオブミュージック、よかったからいつかは行きたいな

最近子ども向けのクラッシックコンサートが楽しい
ズーラシアンブラスとかミッフィーやキティのもあって、知ってる曲が多いので大人も楽しい

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 18:28:54.97 ID:vRcVx2SD.net
>>464
461じゃないけど自分の経験上、小1で四季 子供向け、高学年になって
ライオンキング、中学入ってCATSやオペラ座だったよ。
ライオンキング、低学年だとじっと観ていられるかな?とちと疑問。
親ははらはらするしw 慣らし程度で子供向け試してみるといいんじゃないかな

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 19:16:45.29 ID:iCKXZg8A.net
>>467
ありがとう。
アニメのライオンキングをあらためて見せてから行けば大丈夫かなと思ってたけど
やっぱり静かに見られるか分からないよね。
子供向けだと主題歌一緒に歌ったりするからその方が楽しいかもしれないね。

私も小1の時に初めて四季の子供向けミュージカルを観たよ〜!
四季がすごく面白くて人形劇はもう見ない宣言したわ。
王様の耳はロバの耳だったと思うんだけど主題歌今も歌えるw

私はその後四季からヅカに方向転換した。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 19:21:38.85 ID:bUSWML6v.net
>>465
娘さんかわいいなぁw
愛情たっぷりもらってすくすく育ってるのね

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 19:25:06.98 ID:EVHXSMgI.net
>>468
ヅカの話はもういいよw

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 19:45:18.03 ID:Qzkl/BCx.net
娘が寝た

寝顔最高にかわいい。隣で横になってると幸せ


さて自由時間だ。紅茶にレモン入れて飲もw

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 19:55:22.14 ID:U7JmAlka.net
>>459>>471もチラ裏でいいよ

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:41:44.74 ID:jlAtAWYh.net
荒らしもチラ裏もうざい

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/16(月) 22:56:09.33 ID:vRcVx2SD.net
>>1に「幸せ語りはもちろん」って書いてあるし、いいんじゃないの?
なんでそんな殺伐としてるのか…。

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 00:29:52.08 ID:Vy9wdhqR.net
>>461
みんな兄弟仲良しならばいいけど、そうでない場合もあるからね
うち母方は七人兄弟、遺産と介護で揉めて、同じ町中で何人かと絶縁で街中で恥さらし、
父方は六人でどうしようも無いのがいろんな所、やくざまがいの所まで借金しまくり、兄弟全員が迷惑した。

兄弟多い昔は、出来の悪いのやおかしいのが一人二人はいて、そういうの結構見られたみたい。
大家族って、美しい楽しいだけじゃない。
リスク避けて大風呂敷広げずキャパシティ見据えて人生楽しむって、至極現代的だと思うよ

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 01:06:34.56 ID:EHEvf9s0.net
私自身ひとりっこでその経験から損したなーって思うことに
兄弟姉妹いる子は家庭で兄弟姉妹と揉めてたとき
いかに自分が悪くなくて相手が悪いかを経験上言い慣れてるけど
ひとりっこはそういう経験ないから幼稚園や学校で友達と揉めたとき
どうしても経験の差がでてしまう加えて教師がひとりっこじゃないと
ひとりっこはわがまま色眼鏡が発動するからますます不利に

というのがあるから自分の子どもには筋の通った状況説明を訓練させ
ひとりっこは喧嘩の際、まわりから悪者にされがちで
相手の都合のいい話がが通ってしまうことがあることを説明してる
それでも実践経験を日々家庭で積んでる子にはなかなか敵わない
さらにあそこはお母さんもひとりっこだから…まで加わる始末

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 01:08:07.38 ID:EiEow1Y0.net
仮に一人っ子が出来悪く育っても、迷惑を掛ける兄弟がいないし
二人産んで二人とも出来悪く立つよりはまだマシだしね

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 01:19:00.17 ID:Vy9wdhqR.net
>>476
それ、普通に子供の性格社交性とアタマの回転でフォロー出来るわ。
義姉が一人っ子だけど、社交性と人脈作りは田舎なんで街中で知らない人はいないくらいで、子育てコミュニティ代表で市議地区の議院に交渉する役な程。
比べ兄弟多い自分はぼっち好き、でも娘はめちゃくちゃ口達者。

そんな色眼鏡教師いるとしたら最初から無能だから相手にするだけ無駄ね
自分の娘の私立なら、多分クレーム必至だわ。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 01:26:44.71 ID:TIdHT7XJ.net
私末っ子で家では自分が悪くない!と言えてたけど、内弁慶なので外では全然言えなかったな
一人っ子の子はクラスに2人くらいいた気がするけど、どちらも喧嘩とは無縁で何かフワフワしてたw
一人っ子ってこれぞ!っていう典型がない感じがする

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 06:05:08.73 ID:Fb2cjCtS.net
>>469
ありがとう!
ひとりだからこそで愛情注ぎ込んでるよw
親の思いを受け止めてくれてるんだなあ、って嬉しかった瞬間でした。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 12:14:00.15 ID:pH+pMg1m.net
>>475
そうそう、まさにそれ!うちも義父が遺産相続で
5年前からつい最近まで4兄弟で揉めててそれはそれは大変だったし。
私は私で弟が実家からいつまでも自立しなかったり、姉は仕事もせず母から金銭援助受けて男と同棲中だったりで
親が亡くなってもとても助け合える関係とは思えず。
兄弟姉妹は絶対いたほうがいい、多ければいいという結論にはならないな。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 13:23:56.01 ID:wlLDQKxU.net
一人っ子の特徴というより第一子早生まれの特徴だよねクラスに馴染めない的なのは。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 14:13:07.29 ID:n1WHpOEM.net
第一子早生まれ「呼んだ?」

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 21:50:03.42 ID:Vy9wdhqR.net
>>481
今後は行政が生活保護受給も親族、とくに親、兄弟の資産調べて
生活保護受給させずに兄弟に金銭、生活の責任強制的に負わす方向、逃げられないようになっていくから
自立できない、社会的に立ち行く事のできない兄弟いると逆に親や周りが厳しいよね…
一人っ子は親が老後資金あれば、誰かと共倒れの心配はないよね。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 22:09:08.05 ID:zq7TtOuq.net
私4人兄弟の末っ子なんだけど昔っから超1人っ子っぽいって言われてきたから
他人の1人っ子のイメージなんて結構適当なんだなと最近ふと思った

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/17(火) 23:08:15.50 ID:2tm12kWO.net
きみママ好きでしょぉぉ〜?

何人ですか?えっ一人っ子ぉ!?(大声)
将来マザコンになるわよ〜(見下し失笑)

幼稚園の同じクラスのママさんから言われ凹んでます(>_<)

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 00:13:22.49 ID:sMf54akt.net
>>486
欲しい言葉はどれですか
「そんなの気にしないで!」
「そのBBAむかつくねー!」

私が言われた中傷報告→慰めつつその相手disの流れもういいよー
スレタイに「楽しもう!」ってあるんだから、わざわざここに自分が言われた一人っ子sageの言葉書かなくていいじゃん

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 00:25:00.04 ID:sczr5dM2.net
>>487
だから荒らしに反応すんなっていってんじゃん

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 01:16:06.70 ID:UYq5gFXz.net
>>487
病気の人なんだから触っちゃいけないわ。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 17:24:39.16 ID:KLEIo5LT.net
縦割りの保育園に行ったけど嫌だったな。

年長の男児達がある玩具を
独占してた。年中以下や女児が
使ったら、自分達が使っていない時だと
しても、こっそり頭を踏む首を
絞めるなどの制裁を下す。

自分が年長になったら、年下の子が
やらかしたことで連帯責任と称して
担任からビンタされたり。

子守を子供に押し付けているだけの
園じゃないか吟味は必要だと思う。
死角の有無も。

ひどい園、学校の場合、
一人っ子や第一子は上の子に
守ってもらえないのが難点。

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 18:02:13.32 ID:zQdoY5T5.net
>>490
それ園が異常なだけでしょ。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:17:22.40 ID:hmsKh7b/.net
>>490 しかるべき場所に投書レベルw

上の子と同じ園、学校に行く、行けるとも限らないでしょうし。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 19:24:53.92 ID:sczr5dM2.net
だから荒らしに反応すんなって

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 20:33:00.58 ID:wcI2I9Wf.net
もう何がただの相談・体験談で何が荒らしなのか分からなくなってきたw

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 23:31:53.22 ID:6EfyiDbg.net
一人っ子のKY、おもちゃの占領、わがまま過ぎ。癇癪おこして暴れて叩く
園で関わりたくない兄弟持ちママは多いと思う

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 00:07:07.46 ID:f5D022mB.net
三歳の娘の髪の毛がだいぶ長くなった。
そろそろカットしようかなと思ってるんだけど、今まで前髪以外はカットしたことなかったから、今更ながら赤ちゃん筆を作ろうか迷ってる。

一人っ子だし、生まれたときからのふわふわの髪の毛は今だけだと思うと。
でも結構値段するしなぁ。
赤ちゃん筆作られた方いますか?

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 00:32:44.28 ID:jjuX+U3H.net
>>495
>一人っ子のKY、おもちゃの占領、わがまま過ぎ。癇癪おこして暴れて叩く

自分好み周りの一人っ子はおっとりマイペースか、愛情が満足しているからか聞き分けの良い賢い子が多い。
むしろ占領したりわがままな子は兄弟持ちに多い。
やっぱり兄弟有り無しではなく性格とその子の親の教育によるところが大きいんだね。

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 01:43:49.53 ID:OHWHELMg.net
更に言うなら、兄弟いる子でも上の子なのか下の子なのかによっても性格が違うしね

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 01:46:05.65 ID:OHWHELMg.net
あと同じ一人っ子でも、亭主関白の家庭の一人っ子とカカア天下の家庭の一人っ子とでも
だいぶ性格が違う気がする

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 02:07:54.86 ID:/BB1za8z.net
>>494
スレタイからして相談(めかしたさげ)と
体験談(ぽくおとしめ書いてるがバレバレ)は全て荒らしだよ
自分は一応結婚前まで臨床心理系のコメディカルだったんだけど
レスをしばらく見てたけど多分に妄想と偏狂の攻撃で、明らかに精神科通いっぽい。
通って薬でコントロールしてなければ、子供にも精神的肉体的危害を加えててもおかしくないレベルかも。
アタマのおかしい気の毒な人を相手にしてもレスの無駄だからスルーしようよ。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 09:22:57.51 ID:6wqppe3C.net
スレタイだけ考えるなら「楽しいこと以外の書き込みは荒らし」と見て良いと思うけど、>>1
「育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、 一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。 」
ってあるし、実際「確定で楽しみたいけど周りの雑音に悩んでる」って人は相談する場所も欲しいだろうし、荒らしと決めてかかるのもな…と思う。
個人的に493みたいなのはあからさまに荒らしだなって思うけど、484くらいは微妙。

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:27:08.73 ID:k7BsWoru.net
>>501
確かにここって異常に一人っ子を肯定しようとする傾向があるので、悩みとか書きにくいけど484は顔文字含めて荒らしでしょ。

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 10:55:07.93 ID:/BB1za8z.net
>>501
そうすると愚痴悩みに見せ掛け嫌がらせ書きまくってきた
この状況だし、愚痴は兄弟数関係無い子育て愚痴スレチラ裏スレ沢山あるから他スレ行ってもらうんでいいんじゃない?
スレタイ読んで楽しむスレでならではを。

病気だから、どうしても食い下がってくるけど
スルー検定でいきましょう。

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:01:56.36 ID:dnnp5jFF.net
もう何を話題にしていいのか分からなくなってきたけど
とりあえず誰か>>496に答えてあげて〜。


うちは赤ちゃんの頃からがんがん散髪してそういうの何も考えてなかった。
おもちゃとか、服とかもがんがん寄附、売る、捨てるって感じだ。
絵本だけは思春期の頃にいいらしいので、残してあるんだけど。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:03:53.25 ID:/BB1za8z.net
>>502
連投申し訳ないけど、悩みは愚痴スレ、月齢スレや年齢、小学生スレの方も
悩みに的確に答えてもらえたよ〜
兄弟とか一人っ子の色眼鏡じゃ無く、個質で考えるから、いい意味で汎用性の高い解決法やあるあるを提示してもらえて参考になる。
結局、その子の仕様、親の方針、そこに帰結するし。みんな親切だし、そっちにもおいでよ〜。

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:41:23.17 ID:dCNZn1Yr.net
>>496
うちも三歳前の娘持ちで伸ばしてる。
私は自分で適当に少し切ってとってもおくつもり。
理由は「筆にすること」に興味がないからの一言に尽きるw

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:42:28.74 ID:wiLDAeRK.net
>>504
絵本が思春期の頃にもいいあたりの話kwsk
子が絵本好きで家の本棚がいい感じに埋まってきたの見て嬉しくなってたとこなんだ

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:52:36.09 ID:dnnp5jFF.net
>>507
幼稚園の時に絵本の先生の講演会があってその先生よると
小さな頃に好きだった絵本は数冊とっておくと
思春期の子供がふと絵本を見たときに思春期特有の荒くれた心が和むんだって。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 11:58:11.55 ID:wiLDAeRK.net
>>508
ありがとう!なるほど納得。思春期の子供が和んでるだろうところを想像して和んだわw

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 14:03:31.49 ID:v0ruWiX6.net
もとから悩みはこちらでしょう、
既出の人も何人かの通りここは確定スレだから確かに筋違いではある。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401255774/

このスレでもありがちな事柄のは殆ど前レス読むと散々出てきててみんなから解決策出てるね。
だから蒸し返すのは違うんじゃないかな。

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 15:33:01.13 ID:xVAWosB3.net
>>510
それは、一人っ子にするかどうかの悩むスレであって一人っ子ならではの悩みを書きたい人もいるのでは。
今はそんなことないけど、前スレあたりだとちょっとでもネガティブなこと書くと自分が否定されたのごとく噛みついて来る人がいたから。

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:08:46.40 ID:n7oXdNM6.net
荒らしはスルーすればいい話
一人っ子育児してたら、一人っ子ならではの悩みとか相談とかも出てくる人いるでしょ
そういう人を排除しなくていいんじゃない
マイナスな書き込みに敏感すぎると思う
楽しい楽しいのスレより、有意義に使えると思うんだけど
何よりもテンプレ>>1にも悩みや愚痴もOKと書いてるし

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:09:41.81 ID:n7oXdNM6.net
×楽しい楽しいのスレ
○楽しい楽しいだけのスレ

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:21:29.39 ID:/BB1za8z.net
>>511
スレ見たけど、いろんな悩み故って感じじゃん。あそこでも問題ないね。
結局、諸問題を一人っ子に帰結させるのは完全に子供の本質見失ってるよ。
だからこそいろいろな人のいるスレの方がより客観的に見られる。
現実でも兄弟の数だけでママが付き合い決めるとかないし、みんな普通に育児について語りあってるじゃん。

って、いつもの病気の人か。薬ちゃんと飲んだ方が…。

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:25:07.89 ID:fQvABhbZ.net
そんな一人っ子の悩み。
小学2年生の息子、打たれ弱くて嫌になる。友達はみんな男兄弟がいて、良くも悪くも気が強く仲間外れにされたりすると強く言えないみたい。
それでいちいちへこたれてて疲れる。どうしたらいいのやら

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 17:48:08.38 ID:6wqppe3C.net
>>501だけど、実は自分が先日一人っ子云々の攻撃を5対1で受けてボロボロで、でも旦那は単身赴任でいないし周りは「一人っ子disが嫌ならもう一人産めば?」って感じだし、モヤモヤしているけど昨今の流れじゃ書けないなと思っていた。

でも思えば他の人の「最高!楽しい!」って投稿が一番癒し効果あるわ。
相談目当てで来た人も「このスレ見て吹っ切れたー!」って思えるのが良いのかな。
うちは一人っ子な分子供部屋を広く取れたから、絵本の本棚を買ってニヤニヤしようと思う。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 18:59:02.69 ID:LLUbjjcF.net
>>515
まあ確かに一人っ子が打たれ弱い「傾向」にあるのは確かだとは思う
我が家の男子小1もそうorz
でも同じ一人っ子男子でもお付き合い0歳から元気者もいるし生まれ持った性格もあるものと考えてる
周囲に一人っ子も結構いる都内なのでそんな風に見守れるのかな
その上で、習い事なんかで年齢差のある年上にかわいがられたりして異年齢の人間関係も学んでいる最中
ハードな習い事なのでそのうちいじわるなんかもされるのかなあと思いつつ何事も経験〜と見ている

うちもへこたれやすいけど、優しいと女子に評判良かったり物事には両面あるよ

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 19:13:26.84 ID:SWjuNFm/.net
>>516
わかるわかる。楽しい!ってレス見るとほんと癒される。

余談だけど子供部屋は子供が欲しい!って言ってから与えるのがいいって本で読んだことあるよ。

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 19:50:26.49 ID:eq33g3D7.net
縦割り保育について質問したものです。
変な質問してしまって申し訳なかったです。解答くださったかたありがとうございます。
まずは何件か見学に行ってみようと思います。

親の私も一人っ子ですが、一人っ子の良いところはやはり身軽さかなと振り返ってみて思います。
私も早く娘と近場でいいから色んなところ行きたいです。

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 20:33:17.77 ID:85rd+NYr.net
先日、子供の発表会があったんだけど
下に弟妹がいると演技中に泣いちゃったりして会場の外に出てったり大変だなと思った
可哀想だったのは下の子が体調不良で親が発表会を見に来れなかった人
正直、一人っ子でよかったなと思ったわ
たとえ大人しい手のかからない子でも、小さい子が一緒にいたら写真やビデオ撮りまくるとか出来ないし
上に兄弟がいても同様に、学校行事がかぶったりとか大変だしね

兄弟餅をdisってるわけじゃなく、私にはキャパオーバーだわと思った
何より我が子が可愛すぎて、行事とか見逃したくない気持ちが大きい

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 21:51:20.79 ID:zb49Ok1V.net
d

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 22:17:50.05 ID:v0ruWiX6.net
うちは打たれ弱いどころか恐いもの知らずで暴れん坊。
自分肯定力も半端ないし、これも親独り占めのいいとこのひとつだな。
一人っ子は大人しい子も大人しくて引く仕様だけども「卑屈」な子はいない気がする。

兄弟姉妹は能力容姿等にわかいやすい格差あると
どちらかがひねくれたりしたりする場合があるからその心配は無いのがいいね。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 23:16:11.04 ID:FSurgtvi.net
一人っ子の劣等感は大人になると分かる
先人も分かっててもう一人は?と意見してるのに楽しようと自分の事ばかり考える親

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 23:30:58.86 ID:wiLDAeRK.net
>>516
私もこのスレで吹っ切れたし、楽しむ方に方向転換できた一人だよ
恒例の質問には「兄弟持ちのメリットは分かるんだけど、それと同じように一人っ子のメリットを充分楽しもうと思って」と返してる

今はもうすぐ年中にあがる我が子の何気ない質問に付き合うのが楽しい
影の出来方を聞かれれば光源を準備して実験し、写真で見た鳥の種類を聞かれれば図鑑を開き
図書館、動・植物園、水族館も子が居たいだけ付き合えることが私にとっても凄く満足

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 03:12:07.99 ID:hjcfC284.net
村上春樹 「兄弟がいないという境遇は異常」
宇多田ヒカル 「自分の一人っ子としての悪い面が出た」(離婚時にて)
三谷幸喜 「僕はお金持ちの一人っ子の割りにはよくマトモに育った。社会性もあるし」

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 08:16:01.89 ID:21yJT/0P.net
子供広場の靴を脱いであがるエリアに行ったときのこと
私が何も言わなくても、子が自分の脱いだ靴を端っこにきちんと揃えてた
勿論凄く褒めたし、小さなことだけど日頃の習慣化の成果かなとも思った
そして私のキャパでは、こういうマナーに目を配れるのも色んな意味で余裕があるおかげかなと思ったよ

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 08:58:07.48 ID:xU/qV5UE.net
兄弟がいて打たれ強くなるのは弟だけ。
兄はせいぜい内弁慶になるだけ。

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 09:12:40.78 ID:RoiDupSm.net
>>527
それこそ子供の気質によるでしょ。

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 11:52:59.44 ID:iU3u5Lb0.net
結局は一人っ子でもきょうだい持ちでも良かったかどうかは本人の気質と親の気質、そして相性なんだよね。
私は今年30になるけど一人っ子で良かったよ。
娘にも一人っ子で良かった〜と思ってもらえるように育てたい。

大人になっても色んなことを一人っ子のせいにしてる人は家庭環境や親子関係が良くなかったんだろうね。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 13:10:05.43 ID:C0kNsRJI.net
>>526
お箸や鉛筆の持ち方、よそのお宅へ伺った時の対応等
ちゃんと身につけてあげたいし、大事なことだよね。
お子さん素敵だなー。
兄弟餅でもちゃんとそこまで教えてあげられる親、言わなくても
出来る子もいるんだろうけど、そういう細かなところまで自分も
きちんとしてほしいなと思うので、私のキャパも一人でオーバーだわw
完璧を求めるわけじゃないけど、所作や言葉は綺麗な方が本人も
困らないだろうなとは思う。

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 15:00:44.22 ID:h8y8V358.net
産むまでは二人欲しかったけど産んだら経済面や自分のキャパで一人でいいやーと思った
旦那も同意見でほっとした

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 16:42:40.19 ID:Deufssz+.net
>>520
幼稚園の未就園児競技に参加した時に、大暴れする娘の世話に必死で、これ下の子いたら世話に必死で私はろくに見れない!!と思ったよ〜。

うちの娘がひときわ大暴れで手がかかるタイプだからもうヘトヘトだよ。
濃い一人でじゅうぶんだわw

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 19:38:07.14 ID:6klFW+kC.net
家はありがたいことに手のかからない娘
でも、次にもしモンスター級のすごいのが産まれてきたら…と思うと産めないw
他にもたくさん一人っ子にした理由はあるけどね

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 20:10:48.15 ID:JRpgbujr.net
>>533
同じ。
娘でかなり楽しちゃったから、手に終えないやんちゃな子だったらと思うと自信ない

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 20:41:29.16 ID:2ZKJGohG.net
うちもだな。自分自身が姉妹だったから、ぼんやり子供は2人と思ってたけど、つわり〜産後が心身共にヤバくて。
やっと産後うつから抜けて、娘とあちこち出かける事が出来るようになって特にそう感じてる。

2人を分け隔てなく幸せに育てる自信なしw
そして大学進学プラス一人暮らし、老後子供に迷惑かけない費用を考えたらひとり!

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 22:24:49.67 ID:eur3pPvy.net
>>530
>>526だけど褒めてくれてありがとう!そしてマナーに関する全文まるっと同意
綺麗な所作や言葉が自然に身についてくれるようこれからも頑張るよ

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 22:44:50.19 ID:NitpgjwY.net
私は結婚前から子供を2人以上欲しいと思ったことがなかった。
1人産んで育児に追われながらもう1人欲しいと言う友人が周囲に何人かいるけれど、気持ちがわからない。

そう母に話したら「実は私もわからない。」と言われた。
母も1人っ子希望だったけれど、周囲のプレッシャーに負けて、兄の後に私を産んだらしい。

子供の頃、いつも母がイライラしていた謎がとけた気がする。
当時の母は育児と祖父母の介護で完全にキャパオーバーだったんだと思う。

そりゃ我が子は可愛いけれど、妊娠中はつわりと合併症、出産も産後も大変な事ばかりで、実際に1人産んでからはますます1人っ子しか考えられなくなった。私に持病もあるし無理せず娘を大切に育てようと思う。

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:11:30.03 ID:Ul6gE18H.net
>>523
私は一人っ子で寂しい思いしてきたのでもう一人頑張ります。今でも本音で話せるのは親だけ
ベビーブームやバブル時期で一人っ子家族は親の低収入なのが原因なのは有名ですが
本当そのとおりですね。うちは貧乏で一人っ子で恥ずかしかった
しかも団地住まい。一人っ子スレはアパートや団地住まいの方ですか?

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:26:33.43 ID:jteMiNl+.net
みんなスルーしようね

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:39:15.79 ID:Qp88QjjR.net
明日は子供の歯科。
去年の春から矯正を始めたのでもうすぐ1年。
きっかけは上の前歯2本が日に日に出っ歯になると思ったら
永久歯が乳歯の後ろから生えてきて慌てて矯正で評判のいい歯医者さんにいったこと。
顎が小さくて、永久歯が生える隙間がなくて顎を広げる矯正をしてる。

歯医者さんの帰りは二人でランチするのが習慣になりつつある。
子供も歯医者さんは嫌だけどランチは楽しいので
歯医者さんにいく励みになっているみたい。
もうすぐ子供の誕生日なので明日はランチしたあとはプレゼントを見に行く。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:43:40.75 ID:RoiDupSm.net
あれ?私の知ってい自分の同世代の一人っ子は皆裕福な家庭の子ばかりだわ。
兄弟、姉妹が多い方が何も考えてないイメージ。
まさにうちの母親の事だけど。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 23:43:52.38 ID:Qp88QjjR.net
書き忘れ。

皆さんは子供の誕生日プレゼントどんなのにしてる?

うちは一年生男子だけど、3DSのソフト、知育玩具、本にしようと思っている。
知育玩具はボーネルンドのパイプパニックという立体パズルで
本は日本の神話(最近息子がヤマタノオロチに興味があるので)
ゲームだけがまだ何がいいか決まっていない。

祖父母からは毎年レゴw

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:21:55.78 ID:KezxOGON.net
>>541
絶対にスルーできないんだね

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:28:42.47 ID:uOCE3BdY.net
家の一人っ子、見ていて非常に羨ましいw

好きなことやらせてもらえて、親も独り占め、君に不満などないだろう!と毎日思う
例えそれが自己満足でも、親がそう思ってるだけで強い、と根拠なき自身

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:43:14.28 ID:I+ARMhSc.net
>>544
凄く分かる
自分はそれを親として与えてあげる側なんだなと肯定的に理解してる

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:52:15.64 ID:gCOExEY7.net
近所のお医者さんの奥さん、5人子どもいるけど、マジで乳母がいて上の子は付きっ切りのカテ教がいて自分で育てないし、
子連れでホテルディナー当たり前だし、それくらいじゃなきゃ複数子ども持てないわ。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 02:11:03.43 ID:wndWv6hQ.net
>>546
自分は夫婦ともに某理系国家資格職だから
子も理系で堅い国家資格職業に行かせるつもりではいて、なんとか今の所進路は順調。
全コース公立、文系より、かなり学費かかるんで学費予算多く見積もりして一人なんで実際かけられる。
医者も種類や状態によってかなり収入違うけど、
五人医学部行かせる財力なら凄いかもね。
医学部大学学費だけで一人数千万だから。
医者の中でも五人医学部に行かせるのは大変な部類だよ。
しかし、一人っ子が団地とか、どんだけレベル低い見地でモノ見てるんだか。
周囲も自分も知的環境悪くて頭悪いのがまるわかりだなあ。

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 02:37:32.21 ID:wLuzWv+W.net
>>547
お金もあって周りの手助けがある環境もあって医療関係の学校に行ける頭のよさがあるならがんがん産んで少子化に貢献してほしいと思う私はダメなのかな?w

私は結婚時に子供いいやーから子供一人ほしいで産んで、産んでもやっぱ子供一人でいいやっておもってる。
初産で緊急帝王切開がトラウマなのと、お金もだし、里帰りもないから二人は自分のキャパオーバーしそうで。

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 03:42:59.77 ID:gCOExEY7.net
>>547
田舎の代々続く開業医だよ。
うちは田舎だからエスカレーターの私立がそもそもないんだけど、
抽選で半分落ちるという国立大学付属小に5人全員受かったそう。
そこに通う先生の子どもでさえ抽選に落ちて、奥さんが泣き崩れたって聞いたことがあるのに…

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 07:29:06.83 ID:abZGiW3F.net
田舎の場合は年収の高低以前に離婚率が低いからね。
都市部と地方では完結出生時数に差があると思うよ。

東京とか都市部は金持ち一人っ子家庭が多いかもしれないけど離婚率が高いから
生活保護を受給してる一人っ子母子家庭も凄く増えてると思う。

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:03:43.19 ID:qhQAROnr.net
わたし自身実家が開業医で5人兄弟だったけど、たしかにお金や進学の面で苦労することはなかったし良かったな。
5人全員中学から私立だったし。全員ではないが医学部にも行った。
今は公務員の夫と結婚してつつましやかに暮らしている。
子どもも1人が限界かな。
旅行がキャンプとか超新鮮だし、国産車もまわりから浮かなくて丁度いい。

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:06:29.81 ID:yYb4AdnV.net
国産だと浮くよ

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:41:25.82 ID:QPQErnJg.net
浮くかなぁ?
都市部だとそもそも車がない家も意外といるよ。
うちのマンションも駐車場余りまくりで管理組合が困ってるわ。
駐車場に並んでる車も8割国産、1割軽自動車、1割外車って感じ。
首都圏、4400〜8000万の価格帯の駅近マンション。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:52:57.43 ID:QPQErnJg.net
あっ、ここ一人っ子スレか。
年収スレと間違えた。

でも一人っ子なら車なしの公共交通機関移動でもそんなに大変じゃ無いと思ってる。
まだ1歳だけど。

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:16:58.57 ID:9bMJR4Yy.net
>>554
うちの周りもマンションがその位の価格の場所だけど、車が無い家庭も多いよね。
あとはアルファードだっけ?アクティブな家庭はああいう大きな車だったりする。
でも近所のミニ戸建はなぜか揃いも揃って同じベンツが並んでる。

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:26:23.96 ID://c9uXky.net
ミニ戸建の方が駐車場掛からないしトータルで見ると安いからかな?
どっちも持ってたけど、国産車の方がメンテが楽。外車はなにかあれば本国から部品取り寄せ〜とかで修理に時間かかるしめんどい。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:30:07.19 ID://c9uXky.net
うちも一人っ子予定だけど、経済的にゆったりできるのがいいと思う。ひきこもり体質だから家にはお金かけたいのよね。
産もうと思えば産めるけど、妊娠や出産の体の変化が辛くて二人目は考えてない。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:45:25.30 ID:9bMJR4Yy.net
>>556
ああ、そういう事か。
確かにマンションだと駐車場代で4万近くかかってしまうから年間50万、10年で500万、20年で1千万近くかかるもんね。
それにしてもその光景を見る度に隣の家と全く同じ車にしなくても…と思ってしまうw
うちは勤務先が仕事で使う車をたまに使わせてもらう程度で間に合ってるけど、これで子どもが2人以上だったら自家用車があったらな〜と思うかも。

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:44:37.49 ID:qG3gB3xv.net
独身の頃に買った趣味の2シーターを、今も私の足車として乗っている。
私と息子だけで出かける時もこれ。
大声じゃ言えないけど、子供が一人で良かったと思う点の一つ。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 14:19:25.84 ID:mOHIEgkU.net
>>559
素敵!自分の趣味だって大切だよね…。

私は都内駅近に住んでるから、徒歩で食事買い物病院何でもこなせて便利過ぎるこの生活最高!三人なら狭くても便利さの方が勝つ。

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:58:11.77 ID:MsvMI+ex.net
免許無し、車無しなんだけど
(旦那は免許あるけど、多忙で不在多い)
一人っ子だからアクティブに電車で移動出来るんだと思う。

春休みは6歳の息子と初めての2人旅行。
旦那が長期出張中なので、出張先に顔出しつつ、
その先の県まで遠征予定。
ホテルも予約した。行きの新幹線も予約。
帰りは寝台列車。楽しみ過ぎる。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:09:07.24 ID:ACIq046X.net
えっ一人っ子!?
親は楽よね〜でも子供は可哀そうねぇ
大半は兄弟いるのにねぇ〜w

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:26:20.24 ID:uOCE3BdY.net
>>561
うわ〜楽しそう
家の子は3歳だけど、早く2人で旅行したいわ

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 02:49:20.63 ID:6Ksv8RFn.net
>>561
二人で旅行いいなぁ!

自分が結婚前に一人旅が好きで海外にもよく行っていたので
娘が大きくなったら二人で海外行きたいなぁ
楽しみ!

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 07:31:37.55 ID:IdUKRNh0.net
うちも旦那が長期出張中!というか基本的に年5〜7ヶ月いない。
海外だし子供はまだ1歳だから難しいけど、いつか2人で旅行がてら出張中の旦那に会いに行くのが夢。

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 07:45:44.90 ID:XJD0xxo7.net
>>563
2歳から、オムツ抱えて行ったよ〜。
小学校に入ったら、ほんとになかなか出られなくなっちゃったので、未就学時代にじゃんじゃん旅行に行くのオススメ。

うちは息子と2人で47都道府県全部回った。
沖縄まで船で2泊3日かけていくとか、すごく楽しかったよ。
子供の質問や感想にひとつひとつこたえてあげられる時間が、とても贅沢で幸せ。

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 08:10:34.34 ID:C40Rtb6L.net
母子旅行良いな。
まずは箱根でも行こうかな。

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 08:49:40.16 ID:L+FV5Vpz.net
>>561
寝台列車いいね〜!
うちも今年はカシオペアで北海道に行きたいと思ってるんだけど、チケットがとれるといいな。

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 08:58:08.73 ID:r+fpwIOP.net
子供いらないと思いながらも
周りの子供産んだら変わるよなんとかなるよ攻撃に心動いて
産んでみたら想像をはるかに超える辛さで
(自分両親死亡、旦那側障介護ありで頼れる場所が全くなかったからと思うけど
しかしこの状況をいってもまわりは「なんとかなるよ、だれか助けてくれるよ」とか無責任に煽ってきてた)
3歳の今はかなり楽になり、
子供が可愛くて大切で産んでよかったと本当に心から思うけど
絶対二人目は無理
二度とあの孤独で辛い日々は無理
犬を飼っているんだけど、新生児期は犬にもあまりかまってあげられなくてすごく罪悪感があり辛かった
第一子にもまた同じ思いする、させるとか絶対嫌だ
わたしのキャパでは1人が限界だから、
今の子供に精一杯の愛と時間とお金を注いでいきたい

周りの発言の無責任さは痛感してるので
今は周りに二人いないと可哀想とか楽でいいねと言われようがもう絶対ぶれないw
他人には関係ないもんね

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 09:25:53.46 ID:1eLFfQTf.net
2人以上の上の子も可哀想な時期はあるしね…

下の子をお母さんが抱っこして支援センターに来てるきょうだいの上の子から抱っことか手を繋ごうとか
せがまれること多いよ〜。
酷い時はママ〜って呼ばれて娘を押しのけてグイグイ寄ってくる。もちろん娘はギャン泣き。
すぐにお母さんが引き離してくれたり、謝ってくれるけど我が子に同じ思いはさせたくないなぁと思ってしまう。

そういうの考えて8歳差で従姉は子供産んだけど、家庭内に一人っ子が2人いる…と言ってる。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 09:44:16.81 ID:N5J4c3C/.net
>>569
同意すぎる。他人って無責任だよね。何とかなるっていうけど人によって違うしって思う。
将来のための貯金も十分な額にしてあげたいし、2人目ができて1人目の面倒が見きれないってなるのも嫌だし、その辺しっかりできる人が何人も産めばいいと思う。
産むだけ産んでお金ありません、面倒見れませんの方が無責任に思う。

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:32:26.22 ID:qKW1VQqg.net
中学生の娘がいます。職場での世間話で、
「制服に体操服、カバン、自転車、楽器(吹奏楽部)等、一度に揃えるのも大変でした〜」
といったところ「・・・えっ 一人なのに?」って口々に言われた。

一人っ子だとお金や時間をいくらでもかけられると思われるのかな〜
お下がりとかないから、なんでも新品での準備だし、
せっかくものを買っても一回きり(もしくは短期間)しか使わない。
ってパターンもよくあったよ。

友達といざこざがあって「ケンカの仕方がわからない・・・」って悩んでるけど
それも大事な成長だとおもって見守ってるよ。
関わってくれる周囲の人たちは本当にありがたい。

でも一緒に大好きな雑貨屋巡りとか、カフェでお茶したりできるし
最近は洋服の貸し借りできるようになってきて(部屋着だけれどw)
この年代ならではの幸せもたくさん。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:56:42.69 ID:w7ELX3xU.net
人数関係なく入学準備は大変だよね。
雑貨屋巡りやカフェでお茶をやめたら金銭的には楽になるかも。

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:10:33.29 ID:O1tEAnxS.net
>>572
入学準備は大変よねー。子供が何人いようと第一子の入学準備はごっそり買いました!って気分になると思うけど。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 13:17:04.06 ID:T0u65kkH.net
一人目は育児グッズもだけど、入園入学等の準備品って、
よく分からないし、必要かもしれないと張り切って買いすぎてしまう。
二人以上いるお母さんは、下の子のときは
おさがりや安価なもので間に合わせるスキルがあり取り返せるけど
一人っ子は身につけたスキルを生かすこともなければ
きれいなものをおさがりする下の子もいないから
無駄な買い物してしまった感がずっとあるような気がするw

上の子がいるママ友から聞いて安価なもので済ませたものや
園に寄付したり、子供の友達の弟妹に譲ったりしてるけど
やっぱり無駄な買い物だったと後から思うことが多い。

体操服なんて長袖買わなくても、冬場は半袖の下に長袖Tシャツでよかったみたいで
販売日の前に学校がちゃんとお知らせしてくれればいいのにと思った。

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:59:43.90 ID:eg80AL1G.net
>>572
そのセリフを中高の入学が同時の兄弟持ちとか双子親が言うなら納得だけど、そうでない人に言われたら誰だって一人目の子の初めての事はバタバタするわーい!って思っちゃうわ。

でもお下がりがないとか経験値や情報が少ないことに関しては一人目の子の宿命だとは思う。

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:16:59.93 ID:ZOTjL9Tx.net
買い物もだけど行事も知らないことが多くて困ったよ。
上の子がいるママ友も少ないし習い事もしないので、
参観日やスーパー等で上の子がいるママに聞いたり、
懇談や連絡帳で先生へ直接聞いたりしたよ。
先生自身も新しく赴任したばかりで知らなかったりするし。
買い物に関しては中学は売店で買うので、売店の店員さんや買い物に来ている
見知らぬ中学生さんに聞いたのが役に立った。
>>575学校としてはそれはOKとは言えないけど、経済的な理由で仕方なしに…の場合は
暗黙の了解で、という場合もあるから表だってOKは言えないのかな、と思った。
以前ちょっとしたことで先生に聞いたとき、「僕はいいとは言えませんが…
こうしている子もいるようです」と言いにくそうに言われました。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:43:31.46 ID:T0u65kkH.net
>>577
それが、体操服販売日の後に配られた学年便りに書いてあったんだよ〜。

でも水着の時は発売前にお手紙かあったから
体操服は不本意ながら認めますだったのかもしれない。

行事や役員決めもよく分からないよね。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 19:39:12.07 ID:nhapCyIO.net
>>569
私が書き込んだのかと思った!うちも旦那激務、親義実家頼れず旦那転勤先で知り合いもいない中出産した
ほんとに育児がこんなに色々と削られていくとは思わなかった
旦那は二人目が欲しいと言っているけど無理無理無理
やっと犬を連れて子と散歩できるようになったからゆっくり散歩してあげられるのが一年半ぶりで犬の喜び様ったら…
自分の子供はかわいいし大好きだけどこれ以上余裕がなくなって嫌いになったら困るし一人決定
そのかわり充分貯金して好きな道に進めるように頑張るからね

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 22:30:54.20 ID:h8/F3A2k.net
>>562
近所の方から同じ事ようなこと言われました
まとめると
将来マザコンになるわよ。一人っ子の性格分かってる?
結婚時、就職時一人っ子はバカにされるわよ
子供のためを思うなら二人は必要よ。一人っ子は親が楽したいだけでしょ?
こどもの同級生の一人っ子の家はロクでもない家ばかりだったらしい
一人っ子に期待すればこどもはストレスたまるの分かるかしら?
引きこもりやニートは親は楽して甘やかされた一人っ子が多いらしい

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 23:26:37.59 ID:dZsrkK42.net
>>580>>562
また自演荒らしか

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 23:35:05.37 ID:XJD0xxo7.net
一人っ子の性格わかってる?って、わかってるなら教えて欲しいわw

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/22(日) 23:35:51.03 ID:5Xsqa35n.net
>>580
決まった頻度で発作がある所見だけど、言われた通り薬飲もうね。
あなたの子供がいくら思い通りに行かなくても虐待は実の親でも犯罪です。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:23:23.59 ID:pHrL3Lwz.net
子供って兄弟いると期待しなくなるもんなの?
私ならもし子が二人とか三人とかいても可能性も未来もみんな無限にあるんだからきっとみんな同じように期待しちゃうな〜

でも1人っ子親は楽ってことならそれだけ兄弟親は大変ってことだよね

やっぱ私には1人っ子が一番だなー

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:55:01.21 ID:GH0psJzD.net
>>584
誰かしら優秀だと期待してしまって、その他の兄弟も比較してしまうと思う。
そして比べられた側は捻くれると。
一人っ子の性格?
穏やかな子ならおっとりマイペースでつまらない事では普段から物欲、愛情共に満たされてるから争わないイメージ。
気が強い子なら少し我儘だけど、やっぱり愛情不足にはならないからグレたりはしなそう。
それが放置子だったり親がDQNでまともな教育もしていないのなら兄弟有り無し関係なく問題児になるっての。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 01:59:13.11 ID:3KPPLFEu.net
>>585
優秀を期待されるのって親が比較しなくても周囲が比較してきて、
直接言われなくても無言の圧力で比較されてるのがわかるよね。
兄弟なら能力収入、姉妹なら嫁ぎ先や旦那スペックに優劣付けられたりしてね。
周囲が比較でかわいそうな位、無責任で言いたい放題言われてたりするわ。

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 02:30:04.99 ID:GpA01Dlq.net
自分の子供を比べる親は一人っ子だろうが他所の子供と比べそう。
周りからの比較に潰される兄弟持ちは一人っ子でも周りからやいやい言われたら歪みそう。
仮に優秀でないならちょっと図太くないとやっていけないのかも。

でも一人っ子がグレなさそうなのは同意。
不良や893になるくらいならヒッピーとかになりそうw

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 07:42:19.18 ID:/jtbubMe.net
過度な期待や一人への集中的な期待、心配なんかはなくなり
分散されてちょうどいいと3人持ちの友達は言う。

でも母にきいたら、そんなの母親の性格だから
私は何人産んでも同じで一人一人に神経さいてしんどいって言われたよw

一人っ子だとべったりでしんどいって言ってたママ友は
年長で二人目産んだら産んだで新たな問題が出て
一人っ子の頃は良かったけどって言ってたし
本当にその人ごと、親子ごとに違うことなんじゃないかな。

>不良や893になるくらいならヒッピーとかになりそうw
なりそうw
スクールカウンセラーの先生に、攻撃性がすごく低いと言われた。
冷静に周りを観察しているとも。
今後ひねくれたとしても、人を虐めたりするタイプではなく
周りや大人をを冷ややかに見るようになるって言ってた。

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 08:45:38.91 ID:FdNCzXtW.net
どこにも居場所がない的な理由での不良化はなさそうw
一人っ子なんて家庭での存在感が大きすぎて、居場所しかないっていうw
みうらじゅんのエッセイ読んでたら、悪ぶってみるものの親からの愛情たっぷり、生活に不満なしでグレる理由なし
家出の真似事して金沢のビジネスホテルに1泊して帰ってきました、みたいなエピソードがあったな

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 09:01:04.17 ID:+WnBjNJ5.net
一人でも二人でもそれ以上でも、みんなに愛情かけられる親なら問題ないわけよ
グレないと思うし、それなりに育つ
要はその人のキャパの問題で、複数いると愛情かけられるか不安だから一人っ子選択した人も、周りには多いよ
それぞれの家庭の選択だし、とやかく言われたくはないよね

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 10:32:43.27 ID:OXB2tMyG.net
絶対二人目可哀想攻撃だけはされたくないから、「二人目は作らないの?」って聞かれた時に実話に基づいて先制攻撃?してる。

「妊娠中も出産時も色々トラブルがあって今でもトラウマになってるんです。だからうちでは一人っ子と決めてるんですよ〜
よく兄弟いないと可哀想とか言ってくる人いますけど、それは子供が判断する事だと思うんですよね〜
人それぞれ事情がありますから、私は他人の家庭については聞かないようにしてるんです〜色々言われるの嫌ですもんね〜」

って笑顔で一気に話すと触れて来なくなるからマジオススメ。
先に言っちゃうのがミソ。

それにしてもこれは偏見だけど、一人っ子の子持ちの方が独身や子なし夫婦について理解ある人が多い印象。
人それぞれだよね〜みたいな。
子沢山の家庭程、子供いいよ〜産みなよ〜って言ってるイメージ。
ただの偏見だけど。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 10:50:05.72 ID:Yafgoga0.net
さっきスーパーで知らないおばあさんに兄弟産め攻撃されたから、子宮取っちゃったんですよ(事実)と言ったら、顔面蒼白で謝られてお金渡されたw
丁重にお断りして、もう二度と下世話なことは言うなと言っておいた

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 11:08:41.24 ID:5KDcghth.net
私は何を言われてもヘラヘラ「そうですね〜」って返してるよ。
真面目に返事しないw
それか、おたくさんは3人ですか?すごいですね〜、なかなか出来ない事ですよと褒めまくれば、
たいていの人は調子に乗って攻撃を忘れる

日曜の夜、夫に仕事が入ってしまったので
子供と二人で歩いて近所の料理屋さんに食べに行ってきた。
こういう時は本当に身軽でいいなと思う
ちょっとお高いけど、二人分なら許容範囲w

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 11:17:07.98 ID:pHrL3Lwz.net
私もなに言われてもそうですね〜で終わりだなー
相手は今日の天気の話題並みに深く考えず言ってると思うんだよね

まぁ兄弟いたほうがいい、みたいな言い分もわかるしそうだよね〜って感じ。
でもやっぱ色々考えて1人っ子確定だしそこは揺るがないけど。

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 13:22:52.48 ID:lPLVRPQ7.net
料理が苦手なので、幼稚園が長期休暇や懇談会等で半日が続くと発狂しそうになる。
なので今日の昼ご飯は外食しようよ〜をちょいちょいする。
これが子が複数いるとお金が大変なので無理なんだろうな。うちの収入だと。

という人は他にいるのだろうか。
年齢もまだ若い方だし、実家義実家超近距離でみんなから羨ましがられる。
確かにこれで2人以上産まないのはどうよ自分でも思うが
苦手なものは苦手なんだー

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 13:33:15.99 ID:GH0psJzD.net
>>588
>スクールカウンセラーの先生に、攻撃性がすごく低いと言われた。
>冷静に周りを観察しているとも。
>今後ひねくれたとしても、人を虐めたりするタイプではなく
>周りや大人をを冷ややかに見るようになるって言ってた。

うちの子もこのタイプだ。
小学生、中学生になったらやっていけるのか心配になってしまう。
この前の川崎の事件とかさ、Twitterを拡散している周りの知人らしき子達なんてまだ幼い顔をしているのに金髪細眉にマスクしてガン飛ばして精一杯ワルぶっててさ、世の中にはああいう子達も居るんだよなと思うとね。
コミュニケーション能力が高くてそういう子達とも挨拶交わしたりするくらいの仲とか、うまく付き合っていけたらいいんだろうけどなかなか上手くはいかないよね。

とか考えすぎるのがすでに過保護すぎるのかもしれない…とか考えたりw

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 14:16:54.79 ID:5GKCvu1H.net
私も娘が大きくなってふたりで外食しまくる予定です。
まだ娘は二歳半なのでふたりはランチのファーストフードくらいなんだけど、夕飯は「迎えにきたよ〜!」と駅で夫を待ち構えてそのまま外食するのが最近の楽しみw
うちは夫が転勤族で、さらに出張が短期長期両方多い仕事だから、子供とふたり外食は最高の息抜きになると思う。
夫婦ともに食いしん坊で外食好きだから、家族三人で色々食べに行くのも楽しみだし、夫の興味の無いオサレカフェランチに娘とふたりで行くのも楽しみ。
料理もそれなりに好きなんだけど、節約レシピみたいなものばっかりになっちゃうのは夫も不満だし、私はもっと不満だ…。

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:24:34.19 ID:3KPPLFEu.net
>>596
人冷静に観察出来て自衛出来るのと
ただのコミュ障は違うからへーき。
そもそも、友達も自然と住み分けされるから
そういう子供はそういう友達とつるむよ。
普通の子供は適当に距離取ってるね。
そもそも、かたやゲーセンかたや図書館や本屋とか
趣味や嗜好が合わないから、お互いつまらないし。

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:14:36.23 ID:/jtbubMe.net
>>596
うちはまだ小1だからなんとも言えないけど
幼稚園の頃から自分が合わないと思った相手や
自分より強い子には自分から話しかけないみたいだった。
年中の頃は先生が心配してそういう子と上手くグループにしていたけど
仲良くなりかけた頃にノロが流行って結局上手くいかなかった。

意地悪な子は息子が避けても絡んでくるみたいだけど
今のところ学校では趣味が合う子と自然と仲良くなっているよ。

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:18:27.88 ID:C15tBgAQ.net
一人っ子の893みてみたいwいなさそうだ

上に兄弟がいると対象年齢より上のマンガとか読んじゃうもんね。
クローズみたいな不良マンガとか小学生のときに読んだらあこがれたりしちゃうのかも。

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:24:27.46 ID:DWIkYiPJ.net
いわゆるスクールカーストでいうと
無理せず地味でオタク的なグループに所属するタイプだよね

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:32:23.40 ID:tl4b/bvs.net
893はわからないけど一人っ子芸能人で若い頃非行に走ってたのはユージや浜崎あゆみだよね
極めて親子仲良さそうだw

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:02:39.90 ID:XomDFuxc.net
親子仲良すぎてマザコンやファザコンと言われるんだろうな
家で一人っ子は話し相手は親しかいないから仕方ないけど
気をつけよう

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:15:18.23 ID:XomDFuxc.net
ttp://www.xanthous.jp/2015/02/23/obihiro-city-attempted-murder/
ニュース見てたら昨日一人っ子が母親刺した事件ありましたよ

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:29:45.05 ID:/msAZXVf.net
両親が不仲の家庭の一人っ子は凄く気を遣ってアダルトチルドレンになりやすい
「子は鎹」というけど、一つだと負荷が大きすぎて金属疲労を起こしてしまう
両親の仲が良ければ問題ないけどね。

親子間の愛情と同じくらい夫婦間の愛情も大事にして欲しい。

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 02:09:37.81 ID:46Pg7LjX.net
>>604
この間のレスの大量無差別殺人者での死刑囚死刑確定者の全員兄弟あり、
の因果関係を理論的に論じず逃げた件については?

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 04:04:25.11 ID:2rLRwf/S.net
>>602
ほんとだ!あゆもユージも母子家庭だったから非行の理由はそれだけじゃないだろうけどね。
一人っ子、母子家庭関係なく子が寂しいって思った時に気づいて適切な対応しないとよくない方向にいってしまうのかもね。

そういえば、知り合いで離婚したいけど母子家庭プラス一人っ子はかわいそうだから二人目作ってから離婚した人がいたなあ。それもなんだかなあと思ったけど、その人の考えなんだろう。

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 05:07:44.13 ID:vDewG+3H.net
うちは共働きだから一人っ子だな
逆のことを言う
(一人っ子で親も働いてたら寂しい、せっかく稼いでるのにもったいない)人も多いけど
まともに働いて3人とか目が配れる自信ない
うまくできる人もいるんだろうな

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 07:26:33.66 ID:0iSY8iED.net
子どもの赤ちゃん時代のビデオ観たら可愛すぎて涙出た
この子が大人になるまで大切に育てていきたいと改めて思ったよ
一人の子どもで充分すぎるほど幸せだ

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:30:02.48 ID:7IIOqf73.net
きも

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:41:10.81 ID:t9WeZcoc.net
>>604
よー知らんが最近川崎で殺された中学生って母子家庭で5人兄弟で家に帰ってこない子供放置してたらしいし

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 16:37:04.25 ID:iLrEa1HE.net
思い切って子どもの春夏服を奮発してみた。一人っ子だから「お姉ちゃんばかりずるい」みたいなクレームが生まれることもないし。

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 17:08:23.91 ID:Lrq73UMp.net
>>607
よく別れたいと思うほど嫌になってしまった相手の子供なんて作る気になるな。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/24(火) 19:42:50.49 ID:riWuMFWc.net
>>609
かわいいよね
うちも子供が寝たらスマホで撮った写メ見ながらマッサージ機で癒されるのが日課
あんなにちっちゃかったのがあっという間に大きくなっちゃうね

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:01:05.84 ID:QI4fzi4b.net
写真好きだから子の写真をフォトブックとしてネット注文するべくせっせと整理してる
身軽にあちこち連れて行けるし写真もいい表情をじっくり待てるし一人分だから写真整理もラクなのがいい
ページ数多くてしっかりした装丁の分ちょっとお高めだけどこういう所にもお金かけられるのが個人的にいいなと思ってる

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:00:17.06 ID:qMnU7bJ1.net
>>611
不謹慎だけど私があの母親でもたぶん同じように放置していたと思う。
母親一人で子供五人だもん。
仕事仕事で担任に会う時間すら作れなかったと思う。
本当なら仕事休んだりして時間作るべきなんだろうけど、そうすると今度は金がなくて生活が出来なくなりそう。

子供一人ですら2ヶ月だからか睡眠時間も足りなくてへろへろ。
旦那に何とか交代で助けてもらってる状態。
出来れば一時保育やファミサポに頼りたいけど半年からじゃないと無理なんだよね。
うちも旦那の両親も他界してるし、一人ですらこうなんだもん。
一人っ子で十分だ。

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 20:18:14.09 ID:EFAkVX46.net
母子家庭で子供が五人も居たの!?
それで看護師なんて忙しい仕事をしていたら1人1人のケアなんて無理だよね…。
なんとか島に残る方法はなかったのかな。
よりによってなんで川崎だったんだろうと思ってしまう。
たらればだけど、もっともっと田舎だったら違っていたかもしれないのに。

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 20:43:06.38 ID:SGha4BhE.net
>>617
看護師じゃなくて看護助手、無資格でできるが重労働
川崎は母親の実家
離婚して戻った

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:32:19.68 ID:EFAkVX46.net
>>618
看護助手でもやっぱり夜勤があって大変なのかな。
実家なんだ。
両親はどうしてたんだろう。
被害者の子はDQN仲間とつるんでいたとは言え、まだあどけない表情だからなんとも言えない気持ちになる。

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:42:49.81 ID:5y8exunE.net
長文ながら失礼します
38で出産しまして一人っ子の子供は4月から高校生です
二人目は不妊でできませんでした
老婆心ながらアドバイスしますが産めるなら一人っ子考えなおしたほうがいいですよ

小学校入ると周りは二人以上の子ばかりです
一人っ子はシングル、障害、病気で一人っ子になった方ばかりで肩身が狭い
まずママ友は二人以上の方同士で仲良くなり一人っ子は一人っ子同士ですね
そして一人っ子でコミュニケーションとれない子供は小学高学年になればその流れになります
親自身も一人っ子の狭い枠でコミュ障になり子供も辛い日々となります
家に帰れば親しか話し相手、頼る人はいないのでマザコン、ファザコンになります
友達とは遊ぶより親と話した方が甘えさせてくれるので親離れしません
兄弟、姉妹で遊んでる姿やファミレスで見ると子供は羨ましそうに見ます
小さい頃は言いませんでしたが今は兄弟欲しかったと言ってきます
子供はこれから結婚、就職など家族構成を話す機会が多くなります

年収が300万以下の旦那をもったワーキングプアや私のような高齢でなければ
産めるうちに二人目考えたほうがいいですよ
ヤフーで一人っ子と検索して見てください。一人っ子の現状が見れます
旦那さんと子供ためを考えた将来検討してみては如何でしょうか?

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:14:38.02 ID:Efd5bXDz.net
うちのまわりはそんなことぜんぜんないです。
ご心配なく。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:27:01.43 ID:QI4fzi4b.net
このスレでちょくちょく見かける、子と全都道府県制覇した話が凄くいいなと思ってる
もうすぐ春だし出掛けるのに良い季節だし隣県以外の県外にもチャレンジしてみたい
内陸県なので本物の海を見ることからスタートしてみるのもいいな

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:39:50.71 ID:7RzQsMoD.net
>>619
この事件は知れば知るほど悲しくなるよ
お父さんは女作って離婚、養育費払わないから川崎の祖母のマンションに帰った
確かに5人ともなると面倒なんて見れないのかもね
1人でも大変なのに5人か…

>>620
私のまわりもそんな事全然ないですよ
友達も小さい頃から沢山できて楽しそうだしコミュニケーション取るのは家族だけじゃないし1人っ子は可哀想と決めつけて育てるからそんな風になるんじゃないですか

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:52:21.94 ID:RdlaPPMI.net
>>623
一人っ子関係ない事件の詳細をだらだら紹介したあげく、触っちゃ行けない人にも丁寧()にレス返しててすごいですね

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:52:35.12 ID:WOHetKP4.net
年下の友人(大学5年生)は「自分は一人っ子だから」と親の老後についてかなり考えてる。
負担と思っているんじゃなくて、それを見据えた人生設計をもうしっかり考えられている感じ。
一人っ子で親にお金がある分、薬科大に進むこともできた。
勉強で忙しいのに、バイトもして家に生活費を入れてる。自主的に。
同年代でも、一人っ子は手に職付けてしっかり自立してる子が多い。

で、そういう子の親は、聞いた印象だけど、一人っ子を満喫してる。子供が一人っ子ということに負い目を感じず、子供の数を意識せずに子育てをしてきたんだなって印象。
子供に「薬科大行け!」とは言わないけど、憧れる。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:53:03.49 ID:/9umwroS.net
>>620
毎度毎度荒らしお疲れさん
よくネタ考えられるなw

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:44:51.92 ID:YyMOnmdi.net
夫婦2人が子供1人しか生まないから少子化が進行する。

日本の人口半減の推進者達に安楽な未来はない。

負担が多い将来の若年層は、身勝手で子1人しか産まなかった老人に早く死ねと願う。

老後は夫婦2人で、1人分の年金や医療費にしろ。

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:55:11.72 ID:g3lSp8UP.net
>>625
一人っ子って企業勤めよりも自由業や士業志向の人が多いよね。
私の従兄弟の一人っ子も資格浪人してる。

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:45:03.00 ID:PbV48Tiv.net
前から思ってたんだけど確か年金って給料から引かれてるよね?
未払いはともかく、ちゃんと払ってるなら貰う権利はあるよ。
だから払う訳で。
子供二人以上じゃなきゃ駄目なんて言ったら未払いが増えて、それこそ支える人達が減るんじゃね?
それに子沢山の家庭は現状で手当など色々な恩恵を一人っ子以上に税金で支えてもらってるじゃん。
それらは子なし夫婦も独身者からもだよ。
お互い様なんだから、二人以上じゃなきゃ駄目なんて言わない方がいいよ。

もし自分の子供がニートや犯罪者になったら、当然年金もらわないんだよね?

そんなに年金が心配なら10人ぐらい産んだらいいんじゃね。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 09:17:12.87 ID:SoLECslY.net
わざわざこのスレを覗き必死に一人っ子サゲ複数産めと荒らしている人は、
2人目産んで後悔スレの常連で自分だけツライ思いするのズルい的な思考の人だとプロファイルしたがいかがか
本当に一人っ子より2人以上が良いと思ってるなら、後悔スレで皆を励ますほうが建設的ですよ

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:23:30.02 ID:K2hADrmA.net
>>630
荒らしのID全部必死チェッカーでみたら
「小梨女が大嫌い」というスレで小梨叩きをしたり
「女の子でよかった」ってスレを荒らしていたよ。

二人目不妊スレでは不妊治療頑張ると言っていたので
男児持ちの二人目不妊様なのかなと思った。

子供がいない生活を楽しんでいる人や楽しく一人っ子育児してる人が腹立たしいのかもね。
おいくつの方かは分からないけど、古い価値観に縛られておかしくなっちゃったんだと思った。

男の子ひとりだと老後が心配だってタイプで
男の子の一人っ子ってことにすごいコンプレックスがあるんだなと。

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:55:24.76 ID:fr4OfHhS.net
>>631
>>620は38歳で産んで今15歳の学年の子が居る
たし算すれば閉経熟女だと分かりました

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:13:29.43 ID:PbV48Tiv.net
二人目不妊が何で一人っ子を叩くんだろ。
前子なし大嫌いスレで叩かれた事があるんだけど、書き込み内容を見ると大体息子さん持ちなんだよね。
ゲスパーしちゃうけど産め厨か何かでお嫁さんに嫌われて孫を見せてもらえないから、子なし「女」を叩いてるのかなと思った。
例外的に共働きなら子なしでもいいみたいだし、あのスレいまいち分からん。

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:26:54.71 ID:PCnmT7Fq.net
「産めないかも」って不安が大きくて「(作れても)別に欲しくない」って人が憎いか、バカにされたように感じるのかも。
欲しい人とそうでない人の間には深い溝があるよね。
実は妊娠前にまとめ系からの影響で不妊治療のスレを覗いたことがあるけど、人の闇を見た気がした。
普段は文房具板にいた私には衝撃だったもん。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:50:36.12 ID:D6elqNvL.net
親戚や知人から二人目出来たとか聞くと「良かったね〜」とは思うんだけど、あーこれでまた私も親や義実家から二人目攻撃されるわーと思うと複雑。

周りからの二人目攻撃に対する鉄板の武器がほしい。

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:51:07.08 ID:dOcVzvQq.net
このスレにだって2人目不妊だったけど今はもう吹っ切れたって人もいると思うんだけどな〜

うちは2人目どころか1人目から不妊だったから1人で十分。
もう、あんなしんどいのはこりごり。
でもまだ30だから2人目攻撃は凄い。

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:20:06.03 ID:0AStqHsn.net
>>636の1行目、私は何度か書き込んだことあるクチだ
吹っ切れたきっかけはこのスレと、まだ見ぬ(授からぬ)2人目に目を向けてばかりで
折角今いる我が子との時間を楽しんでないんじゃ、それこそ勿体無いって思えたからかな
今は本当に一人っ子育児を満喫してるよ

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:45:43.47 ID:XNipENw1.net
息子が、やっと小学生になる。
何が嬉しいかって言ったら、自治体や企業や施設が開催する色々なイベントに参加できる年齢になったこと。
「対象年齢:小学生以上」というのに、何度はあ…と思ったことか。
フットワーク軽いのが一人っ子の利点だ。ガンガン参加する!!

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 16:27:05.02 ID:fr4OfHhS.net
現実見ろ諦めろと言われて迷うスレを追い出された人や、強制確定(閉経や子宮摘出)した人も来てるみたいだしな
産んで後悔スレにも一人っ子確定が大勢居たが、同じ一人確定でもスレチだな

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 16:49:50.69 ID:4hZynwg8.net
>>638
羨ましい!
うちは近くのショッピングセンターで毎週末ワークショップがあるんだけど、やっぱり小学生以上対象が多いから毎回参加できない。
そもそも1歳半だから、年齢制限が無くても参加した所で何もできないw
早くイベントを楽しみたい!

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:13:22.60 ID:LS9IsQ3q.net
ここのママさん達の中で一人っ子以外の男性と結婚した人は
独身時代から一人っ子の良さに気付いて結婚するべきだったね。
一人っ子の男性と結婚した人は偉いと思う。

冠婚葬祭板に【選択】一人っ子と結婚しよう!【確定】
みたいなスレでも立てて、一人っ子の良さをアピールしようかな。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:16:22.35 ID:SoLECslY.net
>>631
私が想像してたより全然複雑な闇でしたか…
産めるけど産まない、というのが憎悪ポイントとは

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:00:59.65 ID:4VJoBl2G.net
子供服が趣味だから、一人っ子だと
少し高めな服でも買えるのが嬉しい。
あまり着ずにサイズアウトしちゃうのもあるけど…
お下がりあげるのでも、そんなに汚れてないし、
上品な服ばかりと喜ばれる。
春物買うの楽しみだ〜

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:24:33.32 ID:Ruj24D55.net
>>643
同じです。季節が変わるごとに子供服選ぶのが楽しすぎる。
自分の服はあまり興味ないのにw

実母、義母には「どうせ一人しか着ないんだから安物でよいry」みたいなことを
言われるけど姉弟、兄妹とか異性の兄弟の末っ子も境遇的には同じだよね?と
最近思うようになった。

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:13:36.29 ID:5sR6NzyK.net
一人っ子で検索…これが現実(>_<)

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:38:34.59 ID:malwl6GZ.net
>>644
私は3人兄弟の末っ子(姉あり)で、いとこの中でも一番下なのでお古ばっかりだったわ〜
歴代のいとこたちが着古してヘロヘロのコートとかw子供の頃の写真見るたびにみすぼらしくて切なくなる
その反動で娘の服には全力投球してしまう
きっと子供が同性で複数いたら下の子にシンパシーを感じてしまって、でも買えなくてごめん!となってただろうな…
さすがに全ての子供に新品の服買ってやる経済力はないw

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:03:58.00 ID:eRn3Ef+5.net
服、2回しか着てないのとかもザラだし、新品タグ付きのも結構あるわ。
しかし実姉も年上ひとりっ子。義姉は男子3人で貰ってくれる家がない…

ピアノが好きな娘と2人で連弾してる時が至福だー。
2人で好きな曲を耳コピで考えてみたり、勢いで楽譜買いに行ったり。
更に旦那が横で歌い出したりして、三人家族めっちゃ楽しい〜。

そういえば私は自分が幼い頃に、姉が両親と話したり遊び出したら、なんか悔しくて邪魔してたからなぁ…。
そして今になってちびまる子ちゃんを見てると、幼い自分を見るようで、お姉ちゃん我慢させてゴメン。と思ってしまうわ。

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 09:19:07.21 ID:33xCZrLs.net
うちは夫婦共に一人っ子。
同じ一人っ子だけど全然性格違う。
娘はどんな感じに育つかな〜

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 09:31:42.37 ID:wTQ4Y42N.net
2回しか着てない服をZARAと読んでしまってたw

親バカで欲目だし、他の人から見たら大したもんじゃないけど、見た目に関して家の娘は私たち夫婦の良いところを受け継いだ気がする
夫婦そろって美形でも何でもないけど、夫の骨格と目の大きさ、私の白さを継いだ娘
夫婦で歯列矯正経験者なので歯並びは直してやらないといけなさそうだけど
私の平べったい顔、夫の黒さを継いでいたらと思うとぞっとする
元々一人っ子と決めていたので、たった一人しかいない子供がいいところを持って行ってくれてよかった
まあ繰り返しますが、傍目から見たら大したもんじゃないw

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 10:02:44.26 ID:ybHbDmqU.net
>>649
分かる分かるw
うちの息子もそんな感じでとても可愛いカッコイイ。
もうすぐ6歳になるのにいつも夫婦で「なんでこんなに可愛い子が産まれてきたんだろうね〜」と言っている親バカです。
世間から見たら超絶イケメンというわけじゃないけどね。
やっぱり自分達の要素を持って生まれた子は可愛いくてしかたがない。

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 10:44:53.68 ID:CUkI0riN.net
生活サロンにある一人っ子集まれスレが姉妹で育った私にも当てはまってワロタ

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 17:33:20.69 ID:R+cTFqFi.net
うちの子、かわいくない。
我が子だからかわいいけど、世間一般から見たら顔はかわいくない。
>>649,>>650を読んで目から汗が…。
一般レベルの容姿に産んであげられなくて申し訳ない。

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:16:35.44 ID:FZizOfoe.net
>>651
ワロタ

うちの娘も欲目だけど可愛い
夫婦二人とも奥二重なのに隔世遺伝なのか外国人かってくらいぱっちり二重で色白
もちろん傍から見たら大したことない
一人っ子だからこそ沢山可愛がって育ててる

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:18:23.56 ID:FZizOfoe.net
>>652
リロってなかった
いや、子どもの顔って常に変化し続けるから化けるかもしれないよ
産んで育ててもいない他人の評価よりも親が可愛いって言ってくれるのが何より一番だよ

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:03:51.57 ID:rdWDhRB9.net
私も小さいころは子供にかわいいいいまくってたから、
幼稚園に行く前には「親にはあなたが一番かわいいんだけど、○○ちゃんのママは
○○ちゃんが一番かわいいし、△ちゃんのママは(ry」としっかり言い聞かせたよ。
かわいいっていうのも、親フィルター通してみたら、という意味ってしっかり伝えといた。
そして2歳くらいはよそ様にもお人形のようだといっていただいたものだけど、
大きくなったら親遺伝子の悪いところを受け継いだ模様。
それでも親としてはかわいいわが子といいまくっている。

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:12:29.05 ID:JG4EtUnH.net
>>652
うちの娘も可愛くないよ〜。
私は容姿で仕事してたこともあるんだけど、娘はジャガイモそっくりな夫のクローン。
「次女はきっとお母さん似の美人になるよ〜!」とか失礼な事平気で言われるし。
美醜もあるだろうけど、自分に似てることが嬉しいって気持ちあるじゃない?
だから夫は「何でママに似なかったかな〜」と言いながら目尻下げてメロメロメロン。
正直夫が羨ましくて羨ましくて仕方がないよ〜。二人目産んだら自分に似てるかも?!とは思うけど、上手く育てる自信がない。
美醜だけじゃなくて学力や性格や、どうしても比べてしまうものだと思うから。
娘は性格も私に似てなくて、虚しい…って気持ちに支配されたこともあるけど、今はそこが、凄いなあ優しいなあ、この子は私よりうんと大物になっちゃうぞ!なんて思ってるw

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/27(金) 23:00:46.39 ID:R2ccEm28.net
うちの娘なんかすっごく薄い顔だ〜。
目なんか一重で細くて平たい顔族の代表みたい。
私にはとても可愛く見えるけれど
可愛く見えているのは私始め身内だけだろう。


でもとても色白で睫毛長いし
私も一重→奥二重→二重と変化してきたから
大人になってそれなり化粧すれば
クールビューティーに化けられるだろうと思うので
あんまり悲観はしてない。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 00:07:58.16 ID:2C50UJ5a.net
うちは夫婦揃って残念な顔だから、娘も勿論残念。
両親一重だから整形しない限り一生一重だし、団子鼻。

でも物凄くブス!ってほどではない(と親は思っている)し、
一人っ子な分なんでも好きにさせていたらお手伝い大好きになってくれて既に家事スキルがあるし、
何よりよく笑って愛想が良いから
「案外こういう子の方がモテるし幸せになるのよね〜」なんて思ってる。
小さい頃は特に顔が気になっちゃうけど、子供をしっかり見て伸びる所を伸ばしていけば
いずれ顔なんてどうでも良くなるしね。大人になったら顔より大事なものが山ほどある。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 00:18:08.01 ID:Oufs4VhD.net
顔も大事だけど中身も相応に伴わないとだよね
女の子は化粧があるもんな
私がBAだから早く教えてあげたい
一人だから将来沢山良い化粧品や服を買ってあげたいな
自分が独り立ちするまで貧しかったからその反動だけど

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 03:14:57.07 ID:ojvKlArN.net
うちは毒蝮三太夫みたいな感じの息子だけど、そりゃあ可愛い可愛いと愛でているよ!
将来ジャニーズに入ったら母さんどうしよう、なんて要らぬ心配すらしている毎日。

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 06:08:28.16 ID:tulGiK/I.net
一緒一緒。
うちも、親にだけは少年時代の柳楽優弥に見える息子。
ただし、大人になった柳楽優弥は私の好み的には微妙なので、それは考えないことにしてる。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 14:44:20.76 ID:D4BDXFKz.net
一人息子がいます。

うちの主人は「男なら文武両道」という謎の昭和の頑固親父だけど
割と、のほほんとした息子に育った。
おもちゃを取り合うことも、おやつを競うように食べることもないし
ケンカや仲直り・・・そういう経験値は少ないんだけど

ポツンとしてた子に話しかけて輪の中に入れたり、
忘れ物した子にものを貸して「ボクが忘れました」と言ったり、
(それが本当に正しい行動なのかは別だけど)
たまに男前になることを知っている。 ジャニーズは無理だろうけどね・・・

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 14:48:52.42 ID:HnpMz0G6.net
同じ人がいっぱい!
うちも夫婦のいいとこ取りだと常々思う
40、50代あたりのご婦人のツボにハマるらしく、よく「ほんと可愛い!」と言われる
まぁ決して今時の顔ではない
そして親の欲目なのも分かっている

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 14:55:54.53 ID:EMpHTZ0e.net
うちも今時の顔じゃないわ〜。
名前も昭和w

息子は50代以降のおじさんに好かれる。
今時の名前じゃなくてよろしい!おじさんは好きだ!と言われてた。
怖くて無愛想と評判の小児科医ともなぜか仲がいい。

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 16:42:58.53 ID:6IacDgCw.net
貧乏で一人っ子はいますかね?
本当は私立の小学校に通わせたいんですが、年収300万で無理っす。
公立に通わせてる貧乏な人いたら、一人っ子だからこそ心がけてる事とか教えて下さい。
せめて習い事の一つぐらいはやらせたい。
特にそろばんとか英会話とか。
でも地元だと週一の英会話でも二万はするorz

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:14:42.00 ID:JQPEKxRU.net
>>665
ここより貧乏育児スレのほうがためになるかもしれない。
小学校時代は一番貯金できるときだから、習い事は精査した方がいいと思う。

大学に行かせたいなら、習い事よりまず高学年〜中学から塾とか必要だろうし
大学資金もためなきゃいけないから、英会話とか贅沢な習い事は却下。

覗いたこと無いけど、ためになる、ならない習い事スレとかも見るといいかもしれない。
女児か男児かで変わってくるけれど、習い事に何を求めるか?なんだよね。

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:49:10.32 ID:PqWc3ZWM.net
うちは両親ともに昭和顔&昭和体型だけど
息子は私の二重と夫の端正さをうまいことミックスさせたカッコ可愛い顔(他人から見たら超絶イケメンじゃないけど)で
スタイルは今時のスラリと長い脚(他の子と比べると普通だけど)という両親の上位互換。
どちらにも似てるから夫婦とも親バカで可愛がってる。
遺伝ってすごいな、というのと、平成ナイズドされると、こんなダサ夫婦からでも今時のルックスになるんだなと感心したわー。
ダンスィでおバカだけど、一人っ子で洋服に充分お金かけられるので、ラルフローレンとか着せるとそれなりにお坊ちゃんに見えるw

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:53:09.96 ID:gDxdDYEB.net
650だけど、皆さんのレスで励まされた〜。ありがとう。
容姿はどうであれ1人の我が子を全身全霊で可愛がれるのは一人っ子のいいところだよね。
うちの娘はお調子者だから>>655さんを見習って調子に乗らせないようにしなきゃいけないなw
でもかわいい!レスはやっぱりうらやましいなぁ。

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:12:43.54 ID:rdHqnkCt.net
このスレ見てると一人っ子親は親目線ばかり
親は楽と金と自由で自己満足
周りは二人ばかりで子供は一人っ子で寂しくないのかしら?

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:57:07.90 ID:nBUjVc3X.net
>>669
>>465

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:06:54.51 ID:kwrQU3YA.net
兄弟で遊んでる姿をうらやましそうに見てる一人っ子w

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:27:22.91 ID:essDrzcV.net
みんな!スルースルースルー

>>665
夫一馬力で年収400万です
現在スイミングスクールやらせてます(気管支弱いので)
プールは泳げるようになったらやめると思うけど、プールとそろばんと硬筆はやらせたいなと思ってます
一人っ子だからと意気込みすぎるのはどうかなと思いつつ、でも経済的な問題もあって一人っ子なので好きなことはやらせてあげたい
最近ピアノに興味あるみたいで、どうしようと悩む日々…右脳にいいのよね…

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 06:23:50.42 ID:D10sUd14.net
>>669
ぜんぜん。
宇多田ヒカルも言ってたが脳内友達がいたりした。
これは危ない一人っ子の例なのかもしれないけど。

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 06:38:22.75 ID:J76Tf+6u.net
>>669
親がしっかり構ってくれたり、友達いたから寂しくなかったよ。
当時は近所にいっぱい子供がいたしね。

このスレに親子で一人っ子って家庭はどれだけいるんだろう。
うちは夫婦共に一人っ子だけど。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 08:29:50.70 ID:nNBuQOGe.net
うちは弟妹いらないって、子供が言ってる。
親を独り占め出来るし、クラスの子からも、
一人っ子?いいなーと言われるらしく、御満悦。
他の家族見ても、特に何も思わないとのこと。
羨ましいくらい、伸び伸び育ってるわ。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:10:20.96 ID:2CNKwApS.net
自分の親が子供をからかうのが好きで、顔のこととか散々からかわれたから
4歳くらいから大学までずっと醜形恐怖症みたいに人目を避けて過ごしてきたから、
子供にはかわいいかわいいって言って育ててる。

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:01:09.83 ID:DU8P3hCh.net
>>671
私は逆だったけど何か?
外出してまで弟と絡みたいと思わなかった。
一緒に暮らしてる子と外でまでなんてもったいない!って考えだったな

寧ろ一人っ子を羨ましく見ていた
弟が産まれなければ一人っ子のままだったのに悔しい!とまで思った
何でも占領良いな〜って何度思った事か

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:23:28.70 ID:QpLJVNcI.net
うるさいなぁ
スルーしようって言われてるじゃん
荒らし相手にそんな必死にレスしなくてもいいでしょ

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:33:21.22 ID:1Kcy9OV2.net
親が、子供の2〜3歳らしいワガママに対しても「ひとりだからね〜」みたいに言うのが嫌だ
一度ガツンと言ったら言わなくなったけど、帰った後とか言ってるんだろうな
子供の頃ワガママな姉に散々いじめられた身としては、ひとりっ子だからワガママとか臍茶だわ

ただ、ひとりっ子特性みたいなのはあると思うから、ひとりっ子育ちの人の話とか参考になる

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:41:03.13 ID:R4WprG3B.net
>>672
もし家が集合住宅だったらピアノは響くよ。
電子ピアノは音を調節できるし、ヤマハはレンタルもあるから始めるのにはいいかも。
ただ娘さんがピアノが大好きになったら、グループレッスンだけで済まなくなって
個人レッスンも足すようになったらお金はかかると思う。
もし興味があるようだけどそこまではちょっと…というのならキーボードは?

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 15:28:26.19 ID:pxb2jTyQ.net
一人っ子親ですが一人っ子デートとか2シーターの車に乗せてる自慢話はドン引きしました

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:10:28.18 ID:kwrQU3YA.net
一人っ子親が、親と兄弟の二役をこなそうと
遊園地や公園でやたらテンション高く頑張っててドン引きしました
空元気てやつでせうか
わははは。
親は兄弟の代わりにはなりません

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:24:38.48 ID:U0B1eLJ7.net
>>681
お薬増やしときますね。お大事に。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:28:14.68 ID:9xDKm9FX.net
>>679
二人目産んだ途端にそれを言い出したママ友に攻撃されたことあるわw

幼稚園に入ると全く逆のことを言われるようになったよ。
おやつの奪い合いやおもちゃの奪い合いに参戦しないからなんだけど。
よく言えば穏やかで優しい、悪く言えば競争心がなく無関心。
それを長所とするか短所とするかは親次第だと思う。

集団の中でやられっぱなしにならないか
心配することもあるけれど
実は芯が強くて、やるときはやるタイプだと分かった。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:32:43.73 ID:IU7TLsty.net
>>674
うちの場合は旦那が一人っ子で私は姉妹育ちだよ。
だからこそ(?)一人っ子と姉妹の良かった所、悪かった所を考えていきたいと思ってる。
旦那の場合はやっぱり小さい頃は兄弟への憧れと寂しさがあって、親戚の子供達と夏休み2週間近くお泊まり出来たのが良かったみたい。

私の場合は夫婦喧嘩の時妹がいると良かったな。
親の悪口って友達には言いにくくて。
だけど毎日何かしら喧嘩したり、奪い合ったりで母が亡くなってトラブルもあり今は絶縁。
顔すら覚えてない。

だから夫婦喧嘩は極力子供の前ではしない事と、親戚付き合いがないから、一時保育やファミサポ、支援センター、公園で色んな人と接してほしいと思ってる。

まだ3ヶ月なんだけどねwww

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:46:41.53 ID:1i1yVVJ8.net
もう1人旦那は欲しいというけど、やんちゃすぎる2歳男児。
私は復職済み。
両親は私側は母親要介護、父離婚で別家庭あり。夫側は飛行機な距離の上、旦那とそもそも疎遠。
息子の保育園は通わせてるお母さんも余裕がある人が多いので、急なお迎えに対応できない我が家は睨まれてるし、
次の子ができてもこんなんじゃ預けられない。
無理だわ…

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/02(月) 02:12:18.68 ID:JrSNtLI4.net
うちは逆に夫の両親と同居で介護が忙しくて一人っ子
核家族だったらもう一人産み育てる余裕があるかもしれない

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/03(火) 11:56:51.76 ID:WxeA9/Y6.net
子供が二人以上いる人のドヤ顔がウケる
一人っ子見て優越感に浸ってる
まあ一人っ子なら最初から産まない方がいいよねw
私?私は選択小梨ですw
ガキいらね

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/03(火) 13:16:59.53 ID:Oc1Bv5yZ.net
>>688
お薬増やしときますね。お大事に。

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/03(火) 13:26:18.06 ID:fuNQehHG.net
>>688
まあ、選択同士肩の力抜いていきましょうや

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/03(火) 22:44:51.78 ID:DCQdA+N4.net
統計見ると
一人っ子1割
二人は6割近く
三人は2割
他は産めない、子供4人以上

一人っ子の理由は低年収、高齢が他と比べ高い

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 05:25:06.59 ID:3w0w1srM.net
【芸能】マツコ・デラックスが“親離れ”できない若者に苦言「嫌悪感を持たなきゃ」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1425385786/

一人っ子のマツコがこう言ってるよ

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 08:54:21.69 ID:WbuMcoXM.net
一人っ子の理由が低年収だとしても、実は他の2人以上子持ちより年収多いこと多そう

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 11:35:51.86 ID:BzDFaiGv.net
ていうか単純な疑問なんだけど、後継ぎや避妊に失敗はともかく、悪阻と出産時のトラウマがある私としては二度と子供は作りたくない。
兄弟のいるお母さんって悪阻が軽かったのかな?
今3ヶ月の赤ちゃんだけど三時間以上睡眠とれた事ないし、もうこの子で十分。
しかも、上の子の相手もしないといけないでしょ?
死ぬって。
何で兄弟作るのか疑問だけど、大体調べてみると子供が兄弟欲しがってるからなんだよね。
私ならそれなら二人目や三人目の子供が同じように弟か妹が欲しいって言ったら、その子の要求にも答えないと不公平じゃんって思うから無理だな。
凄いとは思うけどね。

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 11:40:49.10 ID:8jWPLsb2.net
>>694
つわりが重いお母さんでも二人三人と産む人も居るでしょうよ。

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:14:59.69 ID:5oP4AmkK.net
まあ今3ヶ月だとそう思ってしまうのも無理はないさ。

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:16:48.96 ID:Z4L+vKyt.net
>>691
データが古いなぁ。
2010年の出生動向基本調査には結婚期間別の一人っ子割合出てるけど調査するごとに一人っ子増えてる。
結婚期間5〜9年の一人っ子割合 25.5%(1997年の調査時は21%)
結婚期間10〜14年の一人っ子割合 19.2%(1997年の調査時は12%)

資料
2010年出生動向基本調査(出生人数のデータは172ページ)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/DATA/pdf/207616.pdf
結婚持続期間別子ども数(7ページに1977年〜2002年までのデータ)
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/doukou12.pdf

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:26:21.25 ID:Lmy/4JJb.net
>>694=>>685かな
どえらい偏見だな
兄弟作るのって子供発信ばっかりじゃないでしょうに…

子供がもうすぐ4歳だけど、生後半年くらいまで大変だったような気がするけどあんまり覚えがないw
まだ3ヶ月、あまり肩肘張らないで育児を楽しんでくれたまえ

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:26:48.39 ID:91PU1OUy.net
>>694
そりゃ今3ヶ月だから余計にそう思うんだよw落ち着いてから考えた方が良くない?

>大体調べてみると子供が兄弟欲しがってるからなんだよね
何情報ですか?タテマエかもしれないし
私は兄弟欲しいなんて一言も言ったことないけど、下に二人いるんだけど
結局は親側が兄弟必要と思うか思わないかでしょ
子にせがまれたって、欲しいと思ってなきゃ却下って家庭も普通にあるだろうし

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:36:54.52 ID:Z4L+vKyt.net
完結出生児数(結婚持続期間15〜19年、夫婦の最終的な出生子ども数)で見ても、
2010年調査では一人っ子の割合が15.9%(2002年調査では8.9%)と過去最高。
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/chapter2.html#21

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:42:38.17 ID:BzDFaiGv.net
偏見というか知恵袋とか兄弟スレで何で兄弟を作ったか?って質問に子供が兄弟を望んでいたから、寂しくならないように、って理由が多かったから書いただけだよ。
気にさわったならごめんね。

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 14:46:10.48 ID:5MxOEBTr.net
統計でも子供2人が圧倒的に多いのね。
マイノリティとして生きる覚悟は出来てますかみなさん。

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 18:55:02.69 ID:iM9OZMLo.net
>>702
親は一人っ子当事者じゃないから、マイノリティなんていう感覚は持てないと思うよ。
でも子供からすれば、三人子家庭と二人子家庭と一人っ子家庭の比率が1:1:1になったとしても
兄弟いる子と兄弟いない子の比率は5:1でまだまだマイノリティだけどね。

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:15:47.89 ID:mo1c7EA+.net
超難関中学の合格体験記を読むと、家族構成はひとりっ子のとこが結構多い。
全体数がマイノリティーだとするならなおさら。
やはり、親が全力で見られる子供の数っていうのは限られてるのかな。

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:28:46.16 ID:D0r8J+oq.net
経産婦は二人目以降楽だよ
統計見ると昔から子供二人は半数以上 
一人っ子は数パーセント増えたけど子供3人以上より低い

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:05:18.59 ID:UGWZC8Tf.net
つわりは経産婦のほうがきついんじゃないの?
うちは1人しかいないからわからないけど。

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 06:27:42.69 ID:KJrsqjIq.net
つわり、経産婦だから楽とかキツイって別にないと思う。
私は実は1度2人目できたんだけど、1人目よりきつかったな。結局流産して、その後じっくり夫と話し合ってひとりっ子決定。

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 06:41:23.04 ID:KJrsqjIq.net
ごめん、切れた。
子供いればつわりも気が紛れるかと思ったけど全然w
つわり〜産後、ホルモンの関係?で別人みたくなってしまったし体ボロボロで本当ヤバかったから、それを2回繰り返したら精神に異常きたしてたかも。
妊娠前まで超健康だったから、つわりの辛さで人生観変わったレベル。

ひとりっ子云々〜と言われても、2人目産んで精神壊れて子殺しや虐待したら終わりだし。
今は精神的余裕あるし、娘とのお出かけが楽しいわ

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 10:40:59.81 ID:plPYPSRD.net
や〜い、一人っ子〜!wwwww

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 12:09:38.25 ID:x4kpbuyO.net
まだ5ヵ月だけど、あまりにも今の子が可愛いからすべてに応えてあげたくて一人っ子希望になった。この子1人だけに愛情注いであげたい。
でも実母が娘に何かを買ってくれる度に、「2人目にも使えるように奮発しちゃった」って言う。一人っ子の予定だと話すととても不満そうなのがちょい申し訳ない。

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:57:25.97 ID:nqDstTe4.net
>>708
つわりしんどいよね。私も産後心身共にボロボロ。いっきに老化した。
体力もキャパもないから2人目はムリなんだ。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:46:20.54 ID:GrdMb6wl.net
うちの子は1歳児クラスの保育園児で2歳になったばかりだけど、
0歳児クラスのお母さんでもう臨月の人がいる。すごいなー。
出産して3ヶ月くらいでできたのかな。

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:24:45.99 ID:COAHFGQn.net
すごいねー。
私は寝不足&切って縫った所が怖くてそれ所じゃなかったし、
一年近く生理すら戻ってこなかったわ。

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:29:15.10 ID:hOOAc8rj.net
>>712
ゲス杉。

暖かくなったら、春物の子供服縫うのが楽しみ。
型紙本と布が溜まってきた。
一着毎に精魂尽きるので、一人っ子で良かったわ。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:28:04.70 ID:la1raMX9.net
>>712
うち0歳児クラスだけど、子は1歳10ヶ月よ
産後すぐとは限らないのでは
そのお母さんの子が何ヶ月か知ってて言ったのならごめん

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/05(木) 23:28:42.62 ID:2J1lZCOg.net
最近言われた一言

一人っ子だから仕方ないわよね〜
もしかして一人っ子?!
高齢結婚?
あ〜なんとなく一人っ子だと思ってたわよ
パパorママが兄弟代わりw所詮親は親よ
もしかしてシングル?
将来マザコンorファザコンになるわよ〜
旦那さんまだ平社員?役職ないと収入低いよねぇ
一人っ子で生活困ってるの?
ママ友は一人っ子同士、子供の友達は一人っ子同士かしら 寂しいわね
産まないと産めなくなったら後々後悔するわよ
ファミレスのテーブルは4人テーブルよ

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:44:56.56 ID:E8IU67jd.net
子供の頃、私は弟ばかり可愛がられてるような気がしていつも嫉妬していました。
私がやれば怒られるのに弟なら許すんだ!
また差別されてる!キーッ(`´)って。
息子は1人でのほほんと育ったせいか、あまり浅ましさがないような気がします。

息子が2才くらいまでは「子供は1人じゃ可哀想なのよ〜」とたまに言ってきた姑は、いつのまにか私を不妊症と思い始めたらしく
(息子は9才) さらに義姉義妹ともに不妊治療中のためか、
今はなにも言わなくなりました。アーメン

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:27:38.12 ID:pSRCPsdH.net
>>716
ファミレスのテーブルは4人って、言いがかりにも程があるww
空いてれば2人組でも通されるだろうに。
2人子至上主義な人なのかしら。
3人子以上のご家庭にもそんなマヌケな事言えるのか聞いてみたい。

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:55:42.78 ID:BjqYI9BO.net
荒らしに反応しないの!

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:55:50.89 ID:L4dJ460L.net
ファミレスのテーブル4人ワロスw
両親+3人兄弟でもその人の理論だとダメだわねw

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 10:18:29.83 ID:k3HEgRwS.net
3人だと、テーブルもカウンターも行けるからいい。
何故か、8人がけのコーナー席に案内されたこともある。
王族感ハンパなかった。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 10:56:07.51 ID:boRES+Af.net
王族www

義弟の結婚式が来月あるんだけど、二歳半娘のドレス奮発しちゃった!
フオォォォ!可愛い可愛い可愛いよ〜!娘も大喜びして一緒にプリンセスプリキュアのエンディングダンス録画みながら踊りまくってしまった。
私の母は結婚式にファミリアの紺のフォーマルワンピを着せるような人で、それはそれで良い趣味だと思うんだけど、
私はピンクのフリフリドレスを着ている親戚の子が羨ましくて羨ましくて仕方が無かったんだよー。

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 12:24:42.50 ID:hQgWvghX.net
あったかくなってきたから、花壇や家庭菜園に何を植えようか考え中。
うちは地域の決まりでオープン外構で、目を離すと道路に行ってしまって危ないけど
一人っ子だと1対1で見られるから娘と2人でのんびり庭いじりできて楽しい。
ついでに言うと、庭付き一戸建ても一人っ子だから建てる事ができたようなものなので
一緒に可愛いお庭を作りたいなと夢見てる。

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:00:06.46 ID:GtlaTuEk.net
やっぱ一人っ子親って貧乏なんだね
うちも一人っ子だけどここの人たちみたいに貧乏じゃないんだよね

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:13:18.37 ID:lQ43RR/B.net
うん。
子どもを2人、3人と中学から私立に行かせたいと思うと年収1千万でも足りないからね。
でも1番の問題は収入よりも自分の精神的な余裕。
ひとりっ子の3人家族はいつも平和でフットワークも軽く、旅行やイベントなんかも気軽に行けて、すごく楽しくて自分にとって最高!!なんだ。

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:50:30.73 ID:Jsiz1VT2.net
触らなくていいひとよー

しかし下らない釣りに反応してあげるほど余裕があるのが一人っ子親のいい所でもある

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:05:37.80 ID:FWmUqwQ7.net
余裕がないから反応するんじゃないかなー
触らなくていいのに

それぞれ良いところ悪いところあるよ
でもどちらであっても決めたなら楽しまないとね

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:43:46.10 ID:hQgWvghX.net
余裕云々より、突っ込み所満載過ぎて
「名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは野口と山口しかない。豆知識な。」
という感じのコピペと似た何かを感じる。

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:55:43.27 ID:UZYu3UQ8.net
お金に余裕があっても、旦那もしくは夫婦双方の仕事が激務なせいで子作り出来ずに一人っ子とか子無し、なんて
ケースもあるけど、そういう家庭は離婚までいっちゃうよね。
現代社会はなかなかワークライフバランスが難しい。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:00:46.77 ID:c3D4CreM.net
まだ可能性がある迷うスレを全然荒さずに、何でこっちだけを荒らしてるんだろう?
迷ってる方に言うのは面白くないからか?

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:24:35.63 ID:FWmUqwQ7.net
そりゃそうじゃない?
要はひとりっ子親をサゲたいだけだもん
迷ってる人に「兄弟は素晴らしい!ひとりっ子は〜」と語っても煽りにならないしw

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:13:38.19 ID:FGoXqsVe.net
>>728
矢口、谷口、森口…いっぱいあるねw

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:03:03.83 ID:9/L/Zf6o.net
>>725
キモッ

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:08:30.37 ID:KDrdWRX7.net
>>723
なるほどそういう考えもあるねー。
うちは三人家族だからこそ狭くてもいいから都心駅近マンション!と思ってるけど、素敵なお庭を楽しみのもとっても素敵。

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 07:48:26.59 ID:gCDAkhMI.net
>>725
フットワーク軽いの、良いよね。
外食決めるのも楽だし。
成長と共に一緒のお出掛けも少なくなるかな、、
と思うから、べったりの内にあちこち行っとこうっと。

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:14:03.12 ID:qhY08TGn.net
キモッが御堂筋君で再生される(伝わらない人すみません)

駅近マンションと、駅から離れても庭付き戸建て、値段もそこまで変わらない事が多いから迷った(今戸建て)
ただ周りは「マイホームを諦めて2人目」が多いから、選択肢があるのは良かったなと思う。
こう言っちゃなんだけど、家賃の安い木造ボロアパートで兄弟育てて隣人と騒音トラブルで揉めているのが周りに3組もいるから余計そう思う。
まあ兄弟いても都心に戸建て買える人もいるわけだから、あくまでうちの場合って話だけどね

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:44:38.63 ID:sX9yquAb.net
私はド田舎の広大な一軒家出身なんだけど、なぜか小さい頃からマンションへのあこがれが半端なかったw
掃除大変、寒い、電気代とかめっちゃかかる、私は絶対マンションに住みます、なかわいくない子供…
今は念願かなってマンション買って住んでるけど、3LDK
子供一人なのでできることだわ…2人いたら狭すぎる…

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 12:31:43.29 ID:xi9TAekp.net
家を購入する際に子供を何人産むかも旦那と話し合うよね
旦那が収入少ないのに狭くても駅近都内戸建て希望だから一人っ子に決めたのもある
3LDKの4人家族って狭そうだよね

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:29:34.66 ID:KDrdWRX7.net
私は埼玉の実家が土地持ってるから、子供二人以上ならここに戸建ての選択しかないw
でも社宅マンションに住んで、マンションの方が自分には合ってるなと思うように。
夫が出張や単身赴任で留守がちだから、防犯も気になる。
娘だから大きくなっても人けのないところは歩かせるのは心配だわ。

義弟が結婚と同時に家を建てたんだけど、子供の人数や性別で子供部屋の間取りとか変わるんじゃないの?いいのかなーと思った。

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:57:55.26 ID:9Jjs1e5c.net
>>739
子供の成長に合わせて間取りを変えられる設計プランとかもあるから、義弟さんそういうの取り入れてると良いねぇ。

3LDKは確かに一人っ子で丁度良い。
うちは一部屋が旦那の趣味部屋になってるからなんだけどw
金持ち義兄家は一人娘の子供部屋とは別に、遊び専用の部屋もあるらしい。

そういえば、結婚と同時に家建てて、なんとなく犬飼い始めたら、子供育てるスペースないわーって
小梨選択した行き当たりばったりの友達がいたのを思い出した。

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:37:15.97 ID:0EBq8ZMv.net
>>740
行き当たりばったりだったかどうかは本人しか分からんよ

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:16:28.67 ID:qhY08TGn.net
うちは家を買った時はまだ2人目を迷っていたから、間取りを変えられる設計。
子供部屋が12畳だけど、もしももう1人増えたら6畳ずつにできる。

でも家を建ててみたら「あ、ローンってつらいわ、2人目普通に無理だわ…」と気付いた。
うちのような夫婦が小梨状態で家を建てたら、月々引かれるローンや光熱費を見て
「あ、これ子供なんて一人も産めないわ…無理だわ…」となっていた気がするw

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:41:48.39 ID:lTzRIrUg.net
うちは世帯収入約2千万で、都内の4LDK住みだけど、一人っ子確定。二人いたら精神的な余裕が持てないし、妊婦生活は二度とごめんだ。
平日は仕事に専念でき、週末はキャンプ行ったりスキー行ったり。長期休暇は旅行へ。子供も「兄弟は欲しくない。」と言うし、今の生活で満足してる。

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 16:43:01.22 ID:sdpZM+6U.net
きょうだいが欲しくないって
どういう心境なのかな
ある程度育てばそういう考えにもなってくれるのかな
うちはまだ周りが二人目三人目ラッシュだから
子供が無邪気にきょうだいを欲しがって困るよ…
一人のメリットを教えこんでいくしかないかな
不妊とか高齢じゃないけど「もう産めないのよ」ってことにしとくか…
みなさん子供にはどう説明しましたか?

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 18:28:25.54 ID:nMZa3HcR.net
何故か1人っ子の親のほうが子育て論とか偉そうに語るのよね。

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 19:02:12.97 ID:6BzCRjq6.net
>>745
人の分析ばっかしてるあなたは子沢山なの?ひまなんだね

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 19:06:38.98 ID:m4LlCkkh.net
夫婦不仲な一人っ子家庭の子供は
ほぼアダルトチルドレンに陥ってる

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 21:15:28.26 ID:YEuLbgJs.net
不思議と>>747みたいなレスにはソースは?
ってレスがつかないんだね。
私がいつだったか複数の子持ちには子供が兄弟を望んでるからってケースが多いって書き込みした時は偏見だのソースは?だのフルボッコだったのにww

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 21:19:20.18 ID:wI9FohYM.net
>>748
自分がソースは?ってレスしたら?どうでもいいよ

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 21:52:09.15 ID:3YMZIIvs.net
>>747なんて釣りだと思ってみんなスルーしてるんだよ。
あなたの書き込みは見るからに「思い込みが激しいんだな」って感じだったから
やさしい人が相手してあげてたみたいだけど。

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 21:58:06.21 ID:eDLPUMtq.net
>>748
2chに何求めてるんだ

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:26:20.88 ID:oaX9hAPO.net
最近の事件や事故を見ると二人は必要だと考えさせられる
考えたくないけど子供が事故にあって夫婦だけの生活とか無理
夫婦に何かあった場合残った子供一人だと悲惨よね

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:45:14.02 ID:yMn3CanU.net
>>752
そんなこと心配するなら2人じゃ足りない。

自分の子供が何人いた所で、両親の事を大事に思ってくれるのがそのうち何人かなんて誰もわからん。あなたは両親をちゃんと介護して看取りましたか?子供はその背中を見てますよ。

両親に財産が無ければ、貧乏くじ引きたく無いから寄り付かない。
財産があれば、両親は施設に預けて放置。遺産目当ての醜い争いで離散。

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:53:23.05 ID:3YMZIIvs.net
>>752が言いたいことはわかる。
介護して欲しいとか、そういうんじゃなくて、たった一人の子供が可愛すぎて
もし失ってしまったら生きる意味がわからなくなっちゃうんじゃないか・・とは常々思う。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/08(日) 23:15:33.60 ID:89Pl4C3c.net
>>753
触んなって言ってんだろ

756 :750:2015/03/09(月) 00:21:51.83 ID:uoAaD9eE.net
>>753
? 
そんな意地汚い話ではありません
お金がないのかな?
>>754
その通り
考えたくないけどニュース見るたび不安になります
考えても仕方ないけど同じ考えの方がいてよかった

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:10:07.91 ID:0Ksztv7Y.net
母が友人に「娘さん二人目は?子供二人は必要よ〜」って言われたらしく母がまた二人目攻撃してきた
せっかく3年かけて諦めさせたのに
その母の友人の息子は21でバツイチ子持ち(子供は引き取ってない)
なんかイラッとした

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:11:11.39 ID:drP+7lDA.net
そういえば東日本大震災の時に、避難所で中学生くらいの男の子2人兄弟がインタビュー受けてて
「両親は亡くなったけど、これからは兄弟で力を合わせて生きていく」って気丈に答えてたな。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:36:37.89 ID:nzTsWzE8.net
>>748
ってすごく負けず嫌いなのね…いつだったかってまだ1週間も経ってないわw

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:51:40.27 ID:XWUR50MP.net
たまに750みたいな意見があるけど、もしものときの自分の悲しさのために、
経済的にも精神的にも環境的にも余裕がない人が二人目作って
今いる子にしわ寄せが来るほうが嫌だわ。
もしそんな悲しいことが起こったら、そのとき絶望に浸る。
二人いる人でも一人そんな事態になったら絶望で鬱になって残ったほうも悲しいことになるらしいし。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:15:38.57 ID:exhbcRrs.net
そうなんだよね本末転倒っていうかさ
子が今話を聞いて欲しい時、寂しい時に下の子の世話でかまってあげれなくなるのが一番嫌
幸いコミュ力高いから良い友人に恵まれるといいなと思っている

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:34:06.57 ID:j+0Y4hhE.net
確定してここに来たからには事件・事故にあったらどうしよう〜じゃなくて
どうすれば事件・事故にあわないようにするか考えていったほうがいいのでは
うちはニュース見るたび不安がっててもどうしようないので家族でいろいろ話し合ってるよ
もうすぐ震災4年目だし防災のこととか、犯罪に巻き込まれやすいスマホのこととかね
もはや一人っ子家庭に限った話じゃないけどさ

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:49:49.20 ID:n9lVNK5Y.net
>>762
全文同意。そういう視点でいる事が大事だと私も思う

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:17:41.06 ID:hNHMSNQ8.net
事件が多いからこそ複数の子どもを持つのが不安だわ
親の目の届く範囲は限られてるから子どもの数が増えれば単純に言えば何かある確率も高くなる
兄弟の送迎で下の子が…とか一人っ子ならありえない状況なわけで
子どもは複数いても一人でも失えばあとの日々は地獄
そのほうが怖いや

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:25:37.90 ID:EW0kQxoQ.net
楽しもう!

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:38:33.05 ID:9SEHVdef.net
2人目産んで後悔スレに、1人っ子ママに自分の大変さを分からせたいから、
「2人いるといいよ〜」ってわざと言うって書き込みがあったよ。
そういう人がここで煽ってるんだと思う。
750とかまさに出張ご苦労様って感じw

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 09:58:09.09 ID:g21QdmbK.net
誰にも確定を信じて貰えず暫定だと思われるのが辛い
自分的にはもう36なのにまだ36と言われたりする

高齢出産が倍増してる今と違って昔なら大丈夫だった
恐ろしい時代になったよ

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:54:14.12 ID:5IO7yw9E.net
>>766
なんでそんなスレ見てんの?
楽しんでないの?
人の不幸読んで安心してるの?

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:56:56.88 ID:4JH2vcNB.net
>>767

自分も36だけどまだまだ若いなんてあり得ない…一人で精一杯。

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:23:46.24 ID:eaUFQ3He.net
二人のうちの一人を失っても鬱だろうけど、残った一人のために頑張らないとと思えるけど、
一人だったら失ったら悲しみにくれるだけ。

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:44:16.35 ID:/UI1XSdA.net
35で産んだ私涙目w
そんな歳でも二人目攻撃はあるよ。
「そうね、出来たらね」と適当に言ってる内に子は小学生に。
もう言われなくなってスッキリよー。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:07:13.12 ID:TvQBpKrJ.net
>>766
二人目産んで後悔してる人のレス読んで「一人っ子でよかった☆」って安心してるの?w
それともあんたはここのスレに荒らしを呼び込もうとしてるバカ?

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:15:37.88 ID:wkN4rJxW.net
私も夫も一人っ子なので従兄弟すらいない
代わりに幼馴染をいっぱい作ってあげたい

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:35:01.91 ID:WK7Yq7+9.net
私も悩んでた時は産んで後悔スレ見てた。迷うスレも。
自分がキャパオーバーになりそうだから、実際キャパオーバーになった人の意見を見にいってた。
でもあそこも結構「最初は後悔したけど今では産んでよかった!」って人が多いから余計迷った記憶w

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:45:37.37 ID:KlcSFqVN.net
>>774
私も悩んでるから後悔スレ見てしまう
でもどう考えてもキャパオーバー
かわいいから赤ちゃん欲しいけど現実的に無理だなあ

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:48:57.69 ID:xT7OxqPr.net
人の不幸見ないと保てない意思なら書くのは別スレにしてここはROMれば?

【迷う】一人っ子のママの心境 Part10【揺れる】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401255774/

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 09:35:43.29 ID:/YKbMH8/.net
昨日会社で専務と社員さんと私の3人だけになり、専務が社員さんに「金曜日半休なの?息子さんの卒業式?」と質問し、
「今どきって父親も卒業式出るもん?○○さんも子供さん大きくなったらご主人出る?」みたいに話が膨らんでいった
「専務もきっとお嬢さんが卒業式迎える年頃になったら出たくなりますよー」「えーそうかなー」で話は終わったけど、
全員ふと気づいたら一人っ子親だったw一人っ子率高いわが社、超零細だもんな…みんな不安なのかしら…

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 17:24:46.79 ID:es0uTlI7.net
>>770
その子供はなくなった子供の代用じゃないでしょ

なんか喚いてる嵐がいるけど
要するに互いの子供が一人いなくなった保険って考えだから、ぶっちゃけ突き詰めると子供一人一人の命をモノ扱いしてるよね。
そんな風に潜在でも考えられる人ってろくでもない人間だと思うけど。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:51:04.80 ID:hgDBMgJo.net
そもそも選択一人っ子ママにしても複数子ママにしても
子供より自分の方が長生きすると思ってるなんて自己中過ぎるよ

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:39:35.16 ID:r0Gr20yT.net
もし子供を亡くしたら…のような考えで言うなら、震災があった時に子供が2人いて
片方が小学校、片方が幼稚園にいたら必ずどちらかを後回しにしなきゃいけない。
そもそもうちは2人いたら私も早くから働きに出るだろうから、すぐには迎えにいけないかもしれない。
限られた食糧しかない場合、一人の場合と二人の場合で取り分が変わる…とか考えちゃうな。
普段は考えてないけどw

今春は旦那がまるっと出張中。
梅まつりや桜まつりに子供と2人で行きまくる予定。楽しみ。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:59:48.78 ID:qfL88yMQ.net
>>743
車のCMですか?
ハスラーだっけ?
あれ姉妹二人ですよね?www

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/11(水) 23:58:23.35 ID:nZOYEomE.net
>>779
全ての母親に対するレスはスレチでは?

寧ろ娘に自分の葬式の喪主をしてもらいたいね
子供より長生きなんてしたくない

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 01:57:32.40 ID:HyesSMtC.net
>>780
二人いたら死ぬ率も倍になるしな
一人残ればいいやって発想は理解できん

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 11:32:44.71 ID:8GJI4uDn.net
一人でも子供産むのは親のエゴ
産むのが一番子供のこと考えてない
一人っ子親も複数親も同罪
子供のためを思うなら始めから産むな!
一人っ子の親は自分が楽したいだけのために
「子供の頃私は兄弟なんていらなかった」とかもっともらしいこと言って
本当は自分の贅沢を優先させたい、苦労して働きたくないナマケモノばかりじゃねーか
兄弟いる素晴らしさを教えることを怠り、悪い部分ばかり言う
それならはじめから子供なんて産むな!生きてたら辛いことたくさんあるだろ?それは考えなかったのかよ!
壊れたスピーカーみたいに兄弟持ちの悪口、短所ばかり垂れ流してアホみたいに賛同してw
一人っ子の身にもなれ
by一人っ子の女子高生

検索でここに飛んだので書きました
あんたらは子供より自分のこと考えてるよ
読んでればわかる

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 12:02:28.50 ID:WQCg4WDY.net
>>784
by一人っ子の女子高生(笑)

てめーの親にでも言えよ

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 12:22:08.12 ID:ALi5F+w3.net
中2病を拗らせてるね…
しかも一人っ子親も複数親も同罪と言っておきながら一人っ子親を攻撃してる
確かに恨むべきは自分の親だよねぇ

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 12:33:45.82 ID:5MZgtDo7.net
こういう苦悩にぶち当たる

それを乗り越える

人間的に成長する

チャンス!がんがれ

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 13:35:02.30 ID:uuqYKJfM.net
本当のナマケモノなら子供産まんわ…あ、結婚もしないわ…
いや、産道の途中で挫折、精子の段階でレース脱落してたかも
たまに思うけど、「生」の反対じゃ「死」じゃなくて「無」なんだよね
無のものに思いを馳せるのは難しいので、子供のことを思う=産まない、という考えは難しいわ
哲学的ね

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 14:25:49.25 ID:9Og1x5IM.net
いつもの荒らしじゃないの?

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 14:59:04.99 ID:AV87btNb.net
>>789
それな
なんでこんなホイホイとレスしちゃうの

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 15:54:48.99 ID:q4LlIQhR.net
一人っ子のほうがラクならなおさら一人っ子でいいんだが…。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 16:39:48.44 ID:5DySrHQN.net
>>779
知り合いに、20代の子供を交通事故で亡くしたり、自殺で亡くしたりした人たちがいるので。
その人たちを見てると、どちらも二人子持ちだったんだけど、
残った子のためにも頑張ろうと思えるんだろうなと。
もし一人っ子だったら、そうやって亡くした時点で小梨になって、
それこそ気力が無くなってしまうだろうなと。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:00:41.77 ID:w/9+DqTw.net
第一子が亡くなってるならそのとおりだけど、
第二子以降がなくなってる場合は最初から一人っ子にしとけばよかったねと思う。

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:48:19.68 ID:BI6Y3w5P.net
それは無いわ
発想がクズだね

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:55:49.08 ID:5DySrHQN.net
>>793
それが不思議なことに、みんな第一子なんだよね。
他に、二人子の一人が社会人になってから事故で全身不随になってしまった親も知ってるんだけど、
その子も長男。不思議だよね。

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 18:35:12.34 ID:w/9+DqTw.net
そうかーじゃあやっぱり2人必要だね

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 18:48:27.02 ID:9yCNGx4d.net
周りを例にあげるなら第一子かどうかより子どもを亡くしているのは複数子持ちのご家庭ばかりだってことが気になるけどね
確かにニュースを見ていても一人っ子自体は増えてきている割に、事件事故に一人っ子家庭が巻き込まれるケースってとても少ない
絶対数も少ないとはいえ、親の目が届きやすいし過保護なくらい言い含めてるって点も大きいんだろうな
一人亡くなった時のために備えるよりその一人を大切に守るほうがいいや

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 18:52:13.25 ID:9yCNGx4d.net
>>783
あ、同じようなこと考えてる人が
まさにそれ
自分の命より大切な存在が複数になるなんて色々と怖くてむしろ嫌…

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 19:12:41.66 ID:IOp4D4uY.net
亡くなる前提で2人にするのはチョット…

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 19:38:29.82 ID:TpGlWfKq.net
でも生物の基本だもんね、できるだけ複数産んで遺伝子を残すのは。
ちょっと70年前位の日本だってそうだったでしょ。
私は子どもは1人でいいけど。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:01:58.40 ID:YZJpUuux.net
>>797
それ同じこと思ってた
子ゴロシの事件とか大体二人が多い気がする
一人がキャパな人が多いんだろうなと思う 上の子ばっかり亡くなってるならなおさら兄弟作りたくないな
いかにそういう危険から回避出来るか考えたい 今の子を失うなんて怖すぎる 二人居るから一人死んでもとか考える方がおかしいよ

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:06:07.86 ID:HlptYt2T.net
一人だろうが二人だろうが、亡くなるようなことがあれば発狂する。
一人残ったからがんばれるとか、よかったとか、そんな気持ちにはなれない気がする。
亡くなった子の替わりになるものなんか、どこにもない。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:31:38.72 ID:YZJpUuux.net
>>797
それ同じこと思ってた
子ゴロシの事件とか大体二人が多い気がする
一人がキャパな人が多いんだろうなと思う 上の子ばっかり亡くなってるならなおさら兄弟作りたくないな
いかにそういう危険から回避出来るか考えたい 今の子を失うなんて怖すぎる 二人居るから一人死んでもとか考える方がおかしいよ

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 21:01:26.71 ID:tdn0gNsW.net
んでも、子が死んだら私も死ぬわ。何せ生きてる意味ないっす。

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 21:50:24.57 ID:MXH1aeI/.net
楽しもう!

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 22:02:19.01 ID:5DySrHQN.net
>>797
>>792の例は、子供が今のアラサーだから、世代的にみんな複数子持ちなんだよ。
そして亡くなったのはみんな20代の社会人になってからだから、親の目が届かなかったからというわけでもない。
それより、あなたが言ってるみたいに用心し過ぎて、
一人っ子が過保護過干渉になることのほうが弊害だと思う。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/12(木) 23:54:49.84 ID:dxnYfbiy.net
統計見ると一人っ子世帯の断トツ一位は金銭面 
正直に旦那の年収低いから一人っ子なんだと言えばいいのに
都合のいい言い訳ばかりで笑えるw

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 00:23:00.93 ID:cpNVPAjM.net
>>807
低くもないけど高収入でもないが正解。
子ども2人以上で都心部で中学受験するなら年収が1500万くらいないとキツいからね。
旦那の通勤に負担がかかる郊外には住みたくないし。
その上キャパも狭い、子ども自身も兄弟を欲しがっていないんだから2人産む理由が全くみつからない。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 00:52:02.79 ID:7SKvziCJ.net
1人目が可愛すぎて
2人目生んで愛情を100%ずつ注げる自信ない

気持ちでは注いでるんだろうけどね
下が生まれてしまうとどうしても下の面倒になるだろうから上の子を今までのようにみれないのが嫌
でもそれで上は我慢覚えるんだろうけど

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 01:23:25.41 ID:05oD8THE.net
>>797
一人っ子は893やヤンキーのような危ない道にグレる子はいないと思う。
それよりもニートや引き篭もりのような方向に行っちゃう子の方が多いんじゃないかな。
まぁ他所様に迷惑を掛けない分、後者の方がまだマシか。

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 02:41:19.68 ID:imGJ5rnP.net
電車で通う幼稚園のプレ、決まったー!
予想より物凄く並んでて焦ったけど良かった。
試しにバギー無しで手をつないで行ったら娘グングン歩いて行ってくれてびっくり。
プレ入れた嬉しさもあったしせっかくだからそのまま池袋まで遊びに行っちゃった!
やっぱりバギー無しは本当身軽だね、娘とふらふらウィンドウショッピング楽し過ぎた〜!
幼稚園もちょっとお高めの園だからか綺麗目なママばかりでドキドキしたけど、私もコンサバファッションでお洒落して出掛けるの楽しみ。

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:08:49.07 ID:3NRS7Gr9.net
義実家がまあまあ金持ちなんだけど、義父が介護付き有料老人ホームに入った。
月30万くらい。全部自分のお金で、25年はいられるだけの貯金があるらしい。プラス年金分。ちなみに今70歳。
要介護と言っても特老には入れない程度だから、お金が無かったら多分私が通わなきゃいけなかった。

自分もやっぱり、子供に迷惑かけないだけの老後資金を貯めたい。
でもそれって生半可な額じゃないよね。
一人っ子の「経済理由」って貧乏だけじゃなく、学費と老後資金をどれだけ考えるかっていうのが大きいと思う。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:57:34.77 ID:Ae7LRo9X.net
>>807
>>808-809 が典型だねw
まあキャパも狭いし余裕も無いしあーだこーだ言い訳ばかりで頭も悪いんだろうから、無理はしないで良いと思うけどね。
そういう人間は子供増やすなって天の思し召しかもしれんし

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:28:04.81 ID:NOiAI3KQ.net
相手するからもー

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:09:48.64 ID:B0buxuzi.net
まあ不妊でもなく裕福なのに、ライフスタイルとして一人っ子って家庭はまず妬みの対象だから仕方ないよ。
複数子持ち家庭が時間もお金もより浪費してしまうのは確かなわけで。
だからって手は抜かずその余裕を子どもをきちんと育てることに回せるのが一人っ子家庭の強みだね。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:34:31.67 ID:X6NlejhO.net
旦那さんが一人っ子で、かつ義実家が余り裕福でないケースのママさんは大変そうだね

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:54:41.20 ID:z+YZ8F/X.net
>>816
今の老人世代は年金額わたしらなんかより比較にならない程多いよ
今の老人世代は社会福祉自分らより恵まれるから、自分達の老後心配のが先

うちは夫実家は一人っ子でごく普通だけど、自分実家が医者一家なんでよほどなんかあれば助けになれるかも。
嫁実家が裕福なら問題ないわ。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 22:29:34.44 ID:lFbT1FPV.net
一人っ子で調べるとデメリットばかりなのに親が楽したいから一人っ子とかw
ググるとわかりますよ

もしも若くて年収があればそれでも一人っ子にしますか?

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/13(金) 23:34:26.04 ID:z+YZ8F/X.net
>>818
くやしいのうくやしいのうwww

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:25:05.56 ID:Rq5jd1ve.net
今日は仕事帰りの夫から「観たかった映画が今日までだったから観てくる」と連絡あり。
二歳半娘と簡単に夕飯をすませてさっと片付けして、お風呂に入って、今日は特別に電気消して娘とソファで寄り添って、おうち映画ごっこ。
気がついたら寝息を立てていたので布団へ移動して、ひとりでゆっくりしていたら夫が帰宅。
喋る人じゃないから「映画楽しかった?」と聞いたら、うんとだけ言ってお土産を渡して風呂。飲んで帰ってきたから即寝。
夫も息抜き出来たかな?毎日お仕事お疲れ様と今は思えるけど、これが妊婦だったり二人目いたりしたら金属バットで殴りたい気持ちだよw

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:38:53.07 ID:Rq5jd1ve.net
育児でいっぱいいっぱいの時は夫の事が本当に大嫌いになったから、本当に二人目とか絶対無理。
夫も愛して、子供も愛して、自分のキャパはこれでいっぱいいっぱい。

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:47:59.87 ID:+V0UTv9Q.net
さっき子供が怖い夢を見たらしく大泣きした
今は落ち着いて寝入ったがもし下の子がいたら泣き声で起きて大変だろうなぁ
一人で良かった

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 08:43:21.72 ID:jGx8y0tF.net
宝クジで6億当たったとしても1人っ子だなぁ…

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 10:28:32.35 ID:CEP8J0O2.net
私も若くてもお金あっても多分子どもは1人だわ。
というかまだ周りの同世代が産んだり妊婦だったりして欲しかったら作れない事もないけどなんでだか2人目欲しいって全く思わないんだよね。
子が乳児の頃は「今は大変だから思わないけど、そのうち欲しくなるよ」なんて言われ、そっかー、そのうち欲しくなるのかーって思っていたけど子が6才になる今まで全く思わなかった。
1人目を産んだ直後に2人目も欲しくなったと言う人もよく聞くけど全然解らないんだよね。
多分1人目の我が子の事が大好きすぎるからもう1人とか想像すら出来ないんだと思う。
下の子の世話に手がかかっている時に上の子になんだかんだ言われたらイライラして「そんな事自分でやりなさい!」なんて怒ってしまいそうなのが嫌だ。
要するにキャパが狭いんだけど。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:22:49.11 ID:rvY4lcTv.net
昨日3歳健診連れて行ったら、若くて綺麗なお母さんが3人連れてて、1人でキャパオーバーな自分にはまぶしく見えた。
かといってじゃあもう1人!みたいにはならないんだけど、自分の母性の少なさに凹む。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:04:39.16 ID:jDCALsrG.net
うちは姉の子も義姉の子も従姉妹の子もみんな一人っ子だから焦りとかないねw

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:33:01.81 ID:32xjStdo.net
>>825
母性より、「産めて当たり前!」と疑いようのない本人の体力気力の問題だと思うから
母性云々で凹むことはないよ!

体力気力は親から受け継いだ要素が大きいらしいし。
うちの母も親戚に二人目攻撃されなかったら、一人以上産まなかったと言い切ったw

キャパの広さ=母性の大きさ・・・ってワケでもないよ。
ただ、キャパ=体力=若さ?とは思う。

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:34:49.09 ID:5a2RnYUU.net
若さと金があっても自分と祖母に体力がないと無理だろう

・まず自分自身が複数育てられる身体がある事
・育児を何日も丸投げ出来る程元気な祖母が居る事

これらがなきゃ二人目妊娠出産なんてまず無理だね
自分が身体弱くて、両家戦力外でどうやって二人目なんて生むのかと

父方祖母が居なければ弟は生まれてなかった
兄弟居る子って大戦力の祖母が居る子が多いよね?

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:45:49.82 ID:32xjStdo.net
>>828
近所の年子、二歳差くらいの兄弟のいるおうちは
戦力の祖母がいるし、しかも近距離に住んでるみたい。

ジジババがしょっちゅう一緒に公園に来てるし。

うちは実家は飛行機の距離だし、自分は体力ないし
いろいろ一人っ子の条件揃ってるかもしれないなぁ。

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:02:00.46 ID:0SF4CpcY.net
このスレで本気で一人っ子育児を楽しんでる人もいるけど
ほとんどは兄弟持ちに対する劣等感や敵対心、好戦的なものや言い訳ばかりだねw
虚栄心が透けて見えるわ
一生子供の数でメラメラするなんて大変だね

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:17:34.88 ID:CEP8J0O2.net
>>830
釣りでもそれはさすがに文盲すぎでしょ。
ほとんどが自分のキャパ相応で1人が丁度いいや〜という内容じゃないかw

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:40:38.50 ID:Rq5jd1ve.net
>>825
私も一度も二人目欲しいって感情がわかないから、自分は母性が足りないポンコツだ…って落ち込んだこともあるよ。
でも足りないもんは足りないわー。
でも一人分は頑張るけどね、勿論!!

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 17:51:06.59 ID:5a2RnYUU.net
>>829
そうそう近距離も書きたかった
うちも選択一人っ子条件揃い踏みだな


・年度明けに3歳になる娘と自分は30代後半
・妊娠前より体力が無いどころか、初産により身体が弱くなってしまった
・初産は母子生還の保証があったが、初産による免疫力低下と体質悪化により経産は母子生還の保証がない
・祖父母全員が共働きで県外住みの戦力外
・家族4人以上が住む住宅スペースが無い
・兄弟を育てられる経済力がない
・私には運転免許が無いので子供二人以上の移動が困難

これだけ揃い踏みでも、愛情込めて一人っ子育児が出来るだけでもありがたいわ
全部説明しても他人事だと思われて二人目攻撃される

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 18:41:59.68 ID:uKdlQJTR.net
>>830
あなたが荒らせば荒らすほど
何も考えず複数子にした結果はストレスでこんな掲示板に嫌がらせする程になる
って言う逆説で「自分らを見据えて家族計画、将来計画しないと不幸になる」
って事を自ら証明になるんだよ。バカだからわかってないみたいだけど。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 19:18:07.58 ID:6dYD5i8O.net
>>834
あなたがレス返せば返すほど荒らしが喜んでまたやってくるのでスルースキル磨いてください

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:08:54.23 ID:QCQ80Srl.net
1人っ子で嫌だったことは幼いうちから大人の悪意に晒される事だったな。
友達親、教師、習い事の先生、親戚など。
人より優れていたら1人っ子で手をかけてるんだから当然と言われ人より劣っていたらこれだから1人っ子はと言われ。
同じ事をしても兄弟持ちなら悪く言われないのに1人っ子ってだけで鬼の首とったかのごとく大人が責め立てて来た。

それでも総合的に見て断然1人っ子で良かったと思うから子も1人っ子。
というか1人っ子が当たり前過ぎて複数子供を作るという希望自体が浮かばない。
同じ1人っ子だった友人の中には絶対複数子供産む、1人っ子にはしない!って子もいる。

大家族だろうが1人っ子だろうがよその家の事に口出さないでほしいわ。
それぞれ希望の家族形態とって満足してるんだったらそれでいーじゃん。

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:44:23.94 ID:nwvyx9gg.net
4歳のよくある会話

何人ですか〜?
えっ?一人っ子ですかぁ?!一人っ子に見えないね〜あはははっ(失笑)

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:53:18.24 ID:a/A+6VJY.net
↑あっ!迷うスレの613だ

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 22:00:39.04 ID:hBJ9AsZu.net
>>837
不妊治療がんばって!

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/14(土) 23:18:55.14 ID:NZkO/Fx6.net
>>836
分かる。自分も一人っ子で家庭の中に2人以上子供がいるという経験をして来なかった
兄弟喧嘩の仲裁なんて出来る気がしない。

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 00:10:06.20 ID:JmpUbR1Y.net
兄弟げんかは仲裁しちゃいけないらしい
ひとまず放っておく、こじれてきたらどっちが悪いとかは置いておいて「うるさい!」で終了
…という対処でいいらしい
私は三人兄弟で親は喧嘩が始まると「外でやれ!」の一言で一喝してたな…正しい対応だったのだな…
まあ、仲裁する元気もないし、一人でいいわ

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 00:42:23.10 ID:Por+i0CL.net
>>841
どこ情報なのだろう
幼少期に親戚の子とケンカになった時に相手親にその対応されたけど、この人は事情も聞かず怒るんだってびっくりした経験がある
その人の事は今でも信用していない
親戚は別なのかな
子も親戚は多いから、もしケンカになったらその都度事情を聞いて対応しようと思ってたから気になった

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:18:53.12 ID:ZZxnMH3X.net
>>830
ここはそれをウォッチするスレ以外の何物でもないですので

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:25:20.63 ID:5M4oyaPr.net
>>841
それって場合によっては親への信頼なくすよね
単なるどっちもどっちな喧嘩ならいいけど(それでも大抵はどちらにも思うところがあるけど)、明らかにどちらかの極端な我儘だった場合は後々まで残るよ
自分は幼児期によく姉に泣かされてたけど、親にその対応された時にひどく傷ついた

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:44:58.90 ID:z0OFK0iv.net
連休子供と花見とお祭りに行く予定。桜開花してるといいな〜。

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:33:04.24 ID:E1vEAhVX.net
>>845
うちは今日河津桜見に行ってきたよ〜
まだ歩き始めの1歳だけど市内の桜の名所制覇したい。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:25:13.21 ID:l+HO3s2m.net
もう小学校生活も後半に入ったけど、3人家族仲良く、娘も一人っ子らしいおっとりタイプで今のとこは何の不安もなくこれで良かったなーと思うわ。
これから中学受験に向けて湯水のように教育費を注ぎ込む予定w
次の子のこと考えないで一人の子に全てをかけられるもの一人っ子の利点だなー。

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 07:46:37.43 ID:TzjLdAb9.net
全てをかけられるからか、漠然と予想していた子育てよりちょっと忙しい。
うちは中受は一人っ子だから予算的に急に視野に入ってきた感じなんだ。

これから塾送迎と、家でフォローしなきゃいけない系の習い事を親も頑張ろうとすると
一人っ子で良かったというか、いっぱいいっぱいw
でも楽しもうと思っているよ。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 11:48:54.33 ID:hNyZPg8y.net
兄弟姉妹がいたって、お金がある家庭は湯水のように教育費をかけることはできるでしょう。そこはひとりっ子ならではのメリットではないのでは?

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 11:59:59.54 ID:nQ+zIVP7.net
お金はあっても時間のやりくりが難しいんだと思う。
親の付き添い必須の習い事とか家でのフォローとか。
15くらい離して産めば関係ないのかもしれないけど。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:27:29.94 ID:L9G2lRip.net
>>849
2人以上いたら湯水のようにはお金を使えない家庭にとってはメリットたり得るのですよ
メリット、デメリットは家庭によって違います

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:44:56.60 ID:mwGG3GJY.net
中受させて大学まで私立行かせると文系でも学費だけで1000万コースだしね
塾代とか入れたら1200万超えるよ
単純計算で年120万は必要ってことになる
子供2人なら年240万だよ
住宅ローンかかえてたら年収800万クラスの人でも厳しい

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 17:27:16.37 ID:WvDrN2L2.net
>>852
年収1千万でも2人中学受験で私立〜はかなり厳しいよ。
郊外に住んでいる姉のところも年収1千万オーバーで子供が2人高校から私立だけどカツカツだわ。

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:47:38.84 ID:QOcW40eM.net
>>847
そんなくだらない理由で1人っ子にされてしまい一生可哀想可哀想と思われ続けて
劣等感を感じながら生きていく可哀想な娘おつ

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:08:18.85 ID:3loe/Eze.net
年収だけでいえば数人を私立に行かせることが出来るだろうけど一人っ子だわ。

うちも確かに教育費はガンガン使ってる。
でも何より時間と手間を一人の子どもに惜しみ無く使えるのが一人っ子のメリットですな。

中学受験は親との二人三脚と言われるくらいだし、下の子を気にしなくていいのは何だかんだ言ってデカイよ。

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:32:31.09 ID:AwtIa/SA.net
13歳長男を刃物で“切り付け” 母親を逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000045644.html
「学業のことで言うことを聞かなかった」と話しているということです。

17歳息子刺し、重傷負わす 逮捕の母親「行動が理想と違って...」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150316-00000286-fnn-soci
「子どもの行動が、自分の理想と違ってきた。最近、夜眠れなかった」と供述しているという。

一人っ子は親の期待を一身に背負わなきゃいけないから大変だね
期待に応えられなかった時の反動が凄いし

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:47:50.11 ID:3loe/Eze.net
>>856
参考になると思って元記事見たら上は母親に通院歴、下は母子二人暮らし家庭なのね。
なーんだ。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:53:28.38 ID:2W6vClj2.net
>>856も事件起こさないように気を付けてね!
不妊治療のストレスから子供虐待とかさ。

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 20:11:02.06 ID:+qS6y2QL.net
>>857
こういう書き込み滑稽
本当に「なーんだ。」って思った人レスしない

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 20:35:53.51 ID:+lbCr8Z1.net
うちもひとりっ子なんだけど、受験なんかは上の子で経験してるママさんには敵わないと思わない?
まだ子が小さいから先の話だけど、親も子も最初で最後の中学受験だと思うと、どう向き合うのか今から不安だなあ。

受験の頃って思春期の入り口だろうし、精神的な子離れを意識し始めなきゃいけない頃なのかなって。どこまで子どもの人生にのめり込んでしまうのか、ひとりっ子だとのめり込み過ぎが可能だから 自分が心配。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:00:13.59 ID:3loe/Eze.net
>>859
ごめ、せっかく探してくれたのに台無しにしちゃってw

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:10:27.92 ID:L9G2lRip.net
>>860
上の子の時は経験してなかったもの同じじゃないの
もう一度経験するかどうかの違いよ

でも介入しすぎなのは自分も気になる
2人以上いたら物理的に無理な状況が沢山あると思うが、1人だからできてしまう
せめてそれを良い方にやれれば良いのだけど

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:44:57.40 ID:w46aFWgJ.net
>>860
自分じゃなくて子供に悪影響なんだよ。過保護過干渉は。
親の欲望通り、湯水のように教育費をつぎ込んだあげく、子供は強制されたとぐれたり無気力になったり。
社会人になってからも親を恨むケースも、今どき多数。
子供の人生は親の人生じゃないということを、分かってない親が多い。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 02:59:50.89 ID:eyV78nq4.net
>>863
んであなたはどういう立場の人なの?
2人以上のお子さん立派に育て上げて孫に囲まれてる人?

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:11:19.58 ID:w46aFWgJ.net
>>864
そういう親に育てられた子供たちの一人。
ちなみに、ニートは過保護過干渉な親に育てられた人間が多い。
そういう子供たちは大人になってから、自分の意志と行動力の脆弱さや、
挫折から立ち直る力のなさに気づくんだよ。
なぜかって、過保護過干渉な親によって、子供の頃にそれらの能力を身につける機会を奪われているんだからね。

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 07:12:53.18 ID:QwKGz3+b.net
私は兄が

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 07:19:25.60 ID:QwKGz3+b.net
ミスった

私は兄がいるけど、実家はお金があるから兄妹揃ってそんな感じ(教育費湯水の過干渉気味)に育てられた。
でも兄は普通に自立した普通の社会人やってる。
私は精神的にアレで働いてないけど専業主婦で幸せに暮らしてる。
周りの過干渉教育ママ持ちの人も案外普通に暮らしてる人が多い。一人っ子でも複数でも。

良くも悪くも「こう育てたら絶対こうなる」っていうのは無いと思う。
まあ気を付けるに越したことは無いけど。

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 07:55:02.37 ID:tA2eV6+5.net
過保護過干渉と湯水のごとく使うことは違うけどね
うちは本人がやりたいと思うことに湯水のごとく使うだけ
中受もその選択肢の一つ

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 08:20:54.84 ID:h2JLULnh.net
情けないニートが八つ当たりしても説得力ないわw
八つ当たりは自分のママだけにしてほしい。

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 13:04:28.06 ID:2GV3wMcq.net
過保護過干渉がどんなもんか分からないんだけど、具体例としてはどんな感じなんだろう?
私は30過ぎだけど実家から徒歩10分のコンビニまで一人で歩くのも「危ない」と禁止されているよw

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 13:07:37.63 ID:2GV3wMcq.net
ちなみに弟は高校生の頃から「勉強会でこのまま泊まるわ」とかメールすればOKだった。
私は弟ズルい!と思ってたし、弟は姉の方がずっとずっと愛されてると感じていたらしい。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 13:10:59.49 ID:FqfIZKUV.net
つまり>>865は自分がニートなのを親のせいにしてるクズってことねw
そんなの自分の親に直接言えばいいのに

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 15:17:58.08 ID:mjRhEPoO.net
>>870
口で危ないよ〜くらいなら普通かな?
危ないんだからダメ!!で、行こうとするのを阻止するとか、車で送っちゃうとかだとアウトかな?

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 15:36:22.56 ID:h2JLULnh.net
>>871
私は三姉妹だけど、オールしたことないし
友達の家に泊まるのは長期休みだけで、親同士もきちんと知ってる家庭のみ。
大学生になったときに、当時彼氏だった夫と旅行にいくのも
女友達だと偽ったら友達の名前と住所を書かされた。
写真見せろと言われなかったから見透かしてたのかもしれないけど。
一人暮らしもダメだったから大学も就職も自宅から通える範囲内。

きちんとしたお家の友達はたいていそんな感じだよ。
芦屋から同志社に通ってた友達いたよw
社会人になって12時過ぎて帰宅して土曜日は怒ったお母さんから1日無視された友達もいる。

男の子は連絡すればオッケーくらいの親は多いと思う。
夫も自由だったから、義妹はズルいと思ってたらしい。

これからは男の子もそんなゆるゆるだと事件に巻き込まれるんじゃないかなと
近所の放置子や事件のニュースを見ていると思う。

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 18:00:03.45 ID:B9KIaeWr.net
こういうのは親の性分だから、子どもが複数いたら過保護にならずちょうどいいってことはないのよね。

何であれ勉強きちんと見てあげられて話も一対一でしっかり聞いてあげられるとか、
物理的に育児に余裕があるのは一人っ子の利点の一つだわ。
そのうえで子どもとの距離感に気を付けなきゃいけないのは一人っ子も複数も同じで当たり前のこと。

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 18:55:11.15 ID:nCF+MKjA.net
>>868
本人がやりたいって中受を?
親に洗脳されまくってるんだろうなぁ。
私はあなたにお金を湯水のように使うため1人っ子にしたのよっ!とドヤ顔で言われて
何かを悟り将来子だくさんになった娘の姿が想像できる。
まぁ親の遺伝で不妊気味かもしれないから子だくさんは無理でも、
少なくとも2人は欲しいとかね。それも反面教師ってことでアリかもね。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 19:58:31.30 ID:YOnXhQZi.net
本人が中受を自分で選択できるほど、たくさんの情報や経験を子供さんに与えているというわけですね。わかります。

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:08:00.95 ID:vlM3t68c.net
中受が一定以上の割合居る地域だと自分から言い出すのも不思議じゃないと思うけど。
私は公立優位の地域で育ったけど10歳の時に自分から塾に通いたいって言い出したよ。
クラスにラサール目指してる子がいてそれに触発されたってのもあるけど。
その子に触発されてクラスで塾通い&お勉強ブームが巻き起こったw

夫も1人っ子だけど、早稲田中学に行きたい!って自分から言いだしたみたい。
従兄が通ってて制服に憧れたってのもあるみたいだけど。
今住んでる夫の地元は中受率4割以上らしいから娘も中受したいと言い出す可能性も高い。

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:01:30.45 ID:ETIgT4ok.net
>>876
どこに住んでるの?
都心や都内は小学、中学私立や
公立なら一貫校受験はあたり前で
それが普通だけど。初めから小学中学受験なし!公立でいい!って珍しいくらいだ。
つうか、すでに名門付属幼稚舎から受験受験だぞオイw

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:10:24.51 ID:c/YD3qdb.net
>>879
もしやKO幼稚舎を幼稚園だと思ってる人?

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:12:42.14 ID:oqJvijse.net
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
          |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:40:01.28 ID:vlM3t68c.net
>>879
福岡だと最初から小中受験なしが普通。
お医者さんの家庭とか、裕福な家庭、イジメから逃れるための子くらいで120人くらいの学年でも5人いるかいないか。
あとは前述したようにラサール目指すレベルの頭の良い子くらい。

従兄弟の子が去年高校受験だったけど今でも私立は公立落ちた子が行くところみたいな扱いみたいよ。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:16:02.22 ID:n9dvQoWo.net
都内だけじゃなく首都圏はもう小学中学、名門付属幼稚園受験なんて普通だよね。
冗談じゃなく公立だけじゃ、難関大や医学部出遅れるよ。
田舎で両親が高卒とかだとそういう意識ないのかもしれないけど自分の周りではないわー。

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:16:32.38 ID:h2JLULnh.net
うちは神戸だけど、神戸、阪神間と中学受験する人も多いし
上位県立高校目指す子も小3くらいから勉強に対する意識が違うよ。
中学に入ったら、委員、生徒会、部活の部長をして
勿論勉強もずっと学年のトップクラスにいて
ハイレベルな内申点と実力を兼ね備えてる。

>>876みたいな考え方は田舎か、DQN家庭でしょう。

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:38:00.44 ID:SujUQTGF.net
中学受験、うちはやりたい事(部活)が私立や国立の中学じゃないと無いから行きたいみたい。
あとは都心エリアの公立中学校って校庭がすごく狭い所が多いんだよね。
それもイヤなのと、仲の良い従兄弟が運動も勉強もそこそこ出来て早慶付属からそのまま大学生で学園祭なんかに行って憧れているのもあるかな。


>>865
>そういう親に育てられた子供たちの一人。

そんな事言ったら私だって三人兄弟で上が優秀だったからそれが当たり前でテストで100点とっても褒められもしないし、親からは放任されて愛情不足だわ姉にはキツくあたられて捻くれてしまったよ。
なんにしろその家庭ごとに違うんだから一概には決めつけられないでしょうに。
私は一人っ子でやりたい習い事や行きたい私立に行ける環境を整えてもらえるのがすごく羨ましい。
自分はしてもらえなかったからね。
もちろんあなたの言うようにそれが本人の意思を無視して押し付けだったらダメだけどさ。

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:40:03.72 ID:vplobl/t.net
それは地域によると思うよ。
私の地元は、高校の私立は公立落ちて行くって感じだった。
だから、東京の大学に進学して小学校中学校から受験する世界があると知って驚いた。
高校まで公立でも医学部行った友達もいるし

最近、荒らしもだけど、このスレギスギスしてるよ。
人を見下したりバカにしたり…、余裕ないのかな?と感じるわ。
お金かけることが全てじゃないし、ゆったりいこうよ〜

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:52:44.39 ID:B9KIaeWr.net
お金だけじゃなく時間も労力も一人のためだけに使えるのが一人っ子の良さだもんね。
子どもが大きくなるにつれ、その特権の有り難みをひしひしと感じてるわ。
受験なんて始まったら尚更複数人見るのはキツそう。
いろんな面で余裕って貴重だな。

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/17(火) 23:24:01.77 ID:POYsJmh4.net
2人目の子を支える経済力もなああ

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 00:03:27.10 ID:+62Nxt52.net
一人っ子家庭の離婚率が高いのは、一人っ子ママの性格が総じてギスギスしているからか。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 00:28:03.80 ID:FXNsuRwq.net
>>889
初耳なんだけどそうなの?
離婚したから一人っ子という訳じゃなくて、一人っ子だと離婚率が高いの?
結婚から離婚までの期間にもよるけど、ソースはある?

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 00:30:22.82 ID:xStlar4g.net
>>889
ギスギスしてるのはお前だよw

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 00:49:03.43 ID:XR7T74Mz.net
スレチに延々構ってやるくらいだから、この流れを望んでるって事なのかね

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 01:34:07.18 ID:81DNGMIm.net
>>889
一応調べたけど有為なデータは無いね。
的確かつ調査として調査側の主観によらないデータも無いのに断言って「妄想、虚言」と言う部類なのだけど。

簡単に言うと、基地外の戯れ事ね。
沢山の家庭が普通にやってる中学受験ごときに言い掛かりつけたりレベル低杉だなあ。
自分の周囲にはそんなお母さんみた事ないから、ひたすらそんなレベルにびっくり。低レベル(DQNってやつかしら?)って本当にいるのね。

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 07:52:15.90 ID:jSNZtE+P.net
金銭面とか親のキャパとか、「一人っ子にする事で生じるメリット」は家庭によって変わるよね。
うちは旦那が年半分以上海外だから、日本で私が一人で見られる数を考えて一人っ子。一対二以上は事故らせちゃいそうで不安。

昨日の暖かい気候に誘われて、近くの博物館の庭園スペース(飲食可)にお弁当を持って出掛けた。
そしてついでに年間パスポートも買ってきた!フラッと立ち寄れる施設があると楽しいだろうな。
子がもっと大きくなったら、電車で行く範囲の動物園や水族館の年パスも欲しいし、最終目標としてはディズニーの年パスも買いたい。
旦那主張中って寂しすぎるから、楽しみをどんどん増やしたい。
皆さんは春どちらにお出掛けしますか?

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 10:02:50.82 ID:MotOAIni.net
>>894
おー!私も夫が春から単身赴任です。
月二回の幼稚園プレはお出掛けデイと決めて、サンシャインシティ水族館の年パス購入予定です。
あとサンリオピューロランドの年パス…!!
上野動物園とジブリ美術館も行きたいな。

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 11:43:46.05 ID:lip+wQzc.net
ここ見ても一人っ子親って全然楽しそうじゃないね

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:15:44.92 ID:XazhOQuI.net
うちも今単身赴任してるw

震災の復興支援で、東北にいる。
その関連で今度夫が新聞に載るらしい。
この前はテレビにチラッと映っていて、子供が騒いでいたw

春休みは夫が帰ってくる日程に合わせて
子供と釣りしに海へいくのと家族で買い物、車の買い換えくらいだ。
小学生なので勉強や習い事もあるし、そんなに出掛けられないけど
小さい頃は入られなかったお店とか賢く振る舞えるようになったので
それなりに新しい楽しみも増えた。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:18:25.51 ID:vtbyjLu7.net
選択一人っ子っていっても消極的な理由での選択の人が多いからじゃないのかなぁ?
キャパが無いから、金銭的な事、人手のことなどなど。

まぁそういうことを色々考えて1人にしておこうっていう慎重な性格の人が多いってことかもね。
正直そういう性格の人はなんとかなるわ〜で生きてる人よりも楽しくないだろうなぁと
自分を見てても思うよ。

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 13:06:48.65 ID:RSqhgdrF.net
自分がそうだからって決めつけないでよ。
うちは人手と金銭面で一人っ子だけど、楽しいよ。

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 13:22:32.12 ID:CWWgrAQu.net
別に決め付けてないと思うけど
図星だったのかな

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 13:22:51.54 ID:vtbyjLu7.net
>>899
決めつけてないよ。
楽観的な人の方がより楽しいだろうねって話だよ。

まぁ私は子供の頃から将来子供産むなら1人っ子って決めてたから希望叶って満足してるよ。
双子だったらどうしようって心配してたけど1人でホッとした。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 14:10:25.55 ID:XazhOQuI.net
迷うスレの方で荒らしてる人が、諦めて確定しようと決断してる人に
作り話してまで引き留めようとしていたけど
悩み中の地獄にいるのが辛いんだろうね。
一人でも多く悩み地獄で一緒にもがいて欲しいのかなと思った。
だから一人っ子育児を楽しむなんてことは、荒らしてる人には
「絶対にあってはならないこと」なんだよね。
だから毎日毎日ここに来ては、懲りずにアホなこと書くんだよね。

>>898
消極的とは思わないよ。
自分に合った道をえらぶのにそんな風に考えなくていいと思う。
育児を楽しめるかとは別問題だし。

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 14:20:07.86 ID:pQRgHFzS.net
母が旅行するんで実家の飼い犬預かってるんだけど、もう一人の子供ができたみたいだ
私の子に構うとこっちを構え構えと主張。うちの子もヒートアップ
子の昼寝を邪魔するのは流石に頭にきた
オムツも離乳食もいらない犬ですらこうなのだから赤ん坊ふたりなんて無理だわ

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 16:59:41.73 ID:JukZK3gN.net
>>898
え〜?二人以上いる方が明らかに悲壮感漂ってるよ
一人っ子ママは綺麗にしてる人多いけど二人目産んで急激に老ける人多いよね?
やっぱり普通に考えて人数多ければ多いほど大変なんだよ 放置してる親は楽しいだろうけどもはやそれは子育てしているとは言えないし

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:31:38.49 ID:TRxRXEmY.net
煽られたからって兄弟持ちをsageする意味がわからん
どんな家族構成でもきれいな人はきれいだし老けてる人は老けてる

うちは時間的に余裕ができるから一人っ子でよかったなーって思うけど兄弟がいる家庭がどうとかも思わないよ

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:32:12.12 ID:K59rJLf/.net
人手、金、体力、若さがあって消極的な理由が一つも無いのに、一人確定にして叩かれる人も大勢居るからね
老後資金貯めてるかもしれないじゃん

理由がなきゃ一人確定にしちゃいけないのか?
初産が多胎児じゃなかった人全員に資格がある

昨日元ニートやメンヘルママが降臨してたけど、それで一人確定について情けないクズとか叩くのも酷過ぎる

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:38:48.09 ID:L3viuLhz.net
このスレは一人っ子で中学受験するような金持ちしかいられない模様

正直なところ金銭的な理由で一人っ子だわ
産めるなら二人くらいは欲しかった
神奈川住みだから割と中学受験がメジャーだとはわかってるけど、金銭的に一人すら無理
それでも前向きに頑張りたいって思ってるけどね

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:41:06.85 ID:vtbyjLu7.net
2人以上を見下さないと楽しめないわけ?

てかそもそも煽ってもないよ。
うちなんて夫婦共に1人っ子だし3人家族で確定だし。
でもリアルで周囲の1人っ子確定の人と話しててもお金が〜、人手が〜、年齢が〜って
理由の人ほど力んでるんだよね。
1人っ子だから〜できるし!とかこういう時1人っ子で良かったわ〜とか。

なんていうかもっと肩の力抜いてさ、スレタイに反するけど楽しもう!ってしなくても
いいんじゃないの?と思うよ。

あんまり親が楽しませようとしてくれるのも重いんです…

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:55:41.41 ID:L3viuLhz.net
>908
実際どんな感じで接して欲しかったんですか?

自分自身が四人兄弟で、子供同士でギャアギャア騒いでた記憶しかないので、親二人に対して子供一人の時のテンションと言うか接し方がイマイチ想像できないんですよね
今は子供が小さいから特に平気なんですけど、小学生〜思春期とかどんな感じでしたか?

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:03:10.13 ID:nh1sYXTI.net
一人っ子でよかったと思うよ〜
幼稚園時代はいろんな習い事を経験させて、その中から好きなものが一つでも
見つかればいいな〜と思ったし、小学校時代はあちこち連れて行って社会勉強。
高学年になったら日々の生活の中で勉強からめたり、親も一緒に勉強。
基本おとなしいので家でしかることはあまりない。
もちろん危険なこと・他人に迷惑をかけること・しつけはちゃんとするけど
それ以外はあまり。兄弟げんかもないし、家でみんなまったりしている。
今中学だけど塾はいかずに通信教材だけで、あとは家でじっくり勉強みることができる。
家では、遊ぶときは親子3人で遊び、それ以外はみんなしずかに好きなことができるのがいいね。
子供に向かって、あんたのせいで自分のことは後回しだった、みたいなことは言いたくないので、
みんなそれぞれ好きなことして楽しんでいる。

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:05:01.87 ID:JukZK3gN.net
>>908
>正直そういう性格の人はなんとかなるわ〜で生きてる人よりも楽しくないだろうなぁと
へぇ〜これって煽ってるんじゃないんだ?ナチュラルに性格悪いんだね
人の事見て楽しくないだろうなあなんてあなたの方がよっぽど見下してない?

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:15:08.20 ID:K59rJLf/.net
なんとわなるわ〜の貧乏子沢山の人達より楽しくなさそうに、どうやったら見えるのでしょうか?

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:15:53.79 ID:juU+Rdt0.net
どっちもどっち
兄弟sageしてる人が性格良いとも思えない
テンプレ嫁
一人っ子はメリットもデメリットもある
でもメリットが多いと判断して一人っ子選んだなら、何言われてもふーんでスルーしときゃいいんだよ

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:54:59.08 ID:SksGXYKi.net
>>886
そうそう。やっぱ1人っ子親ってのはコンプレックスの塊で余裕なくて
それがスレの雰囲気に表れちゃって嫌だねぇ。
ちょっと痛いところつかれるとムキになってキーキー言い出すからねw

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:55:04.46 ID:81DNGMIm.net
>>912
いやそれより
自分の負荷と実力予測した将来設計やリスク管理が消極的で
なんとかなるさって極論として要するに行き当たりばったりになるから
それが楽観的で楽しいっと言う論調に驚いたわ…

そういう理論でいくと、入院保険生命保険の類は消極的考えって事になっちゃうんだけど。
むしろ自分らの状況踏まえた将来設計リスク管理は人生に対して積極的だと考えるけど。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 19:32:48.22 ID:vtbyjLu7.net
極端すぎ。
なんとかなるわ〜の人が貧乏子だくさんって思わないと自分の現状が惨めにでもなるの?
てか貧乏子だくさんなんてテレビの中の世界で実際身近にいないじゃん…
3人以上子供いても綺麗にしてる人多いよ。

このスレには2人いても学費も賄えるし生活はできるけど今みたいに年1回海外とか行けなくなるし
余裕が無くなるからって理由で1人っ子選択してるような人だって書き込み見てた限りそれなりにいるみたいだけど
それと逆に旅行とか行けなくなるし、贅沢できなくなるけどなんとかなるでしょ!って2人目産む人だっているんだよ。
何も最低限の生活賄えないレベルでの何とかなるでしょ〜の話なんてしてないよ。
正直そんなレベルだったら1人っ子でも最近の流れの中受だのなんだのは無理でしょ。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 19:38:24.91 ID:TO5Vs/S4.net
そんな幸せな子沢山が、なぜここに乗り込んできてかまってほしいのかがわからないw

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 19:53:13.70 ID:XazhOQuI.net
>>916
どうしてそんなにカリカリしてるの?
最初からあなたのレスちょっと変だよ。
煽ってないと本当に思うなら言葉の選び方を考えた方がいいよ。
突っかかられても仕方ない書き方ではあったと思うよ。
一人っ子にも複数持ちにも失礼なこと書いてると思うけどね。

余裕がないのは ID:vtbyjLu7だと思うけどな。
一人っ子やなにか他のことにもいろいろコンプレックスや負い目でもあるように見えるけど。

旅行には、いけなくなるけど複数という人は楽観的とは言わないと思うわ。
お金や体力精神力の使い道が子供に全て注ぎたい
そういう価値観をもった計画性のある人だと思うけど。

本当に一人っ子親なのかしら?

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 19:59:46.22 ID:OMMrEOY/.net
>>916ごめんちょっと何言ってるのかわからないw
ここは一人っ子育児を楽しもうのスレだよね
久しぶりにスレ覗いたら殺伐としててワロタw

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 20:09:32.28 ID:CWWgrAQu.net
>>916
ドンマイ
私はおかしいと思わないんだが、そうでない人には勘にさわるらしいぞ
ほんとに最近殺伐とすること多いと思うわ

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 20:17:12.93 ID:ZiXzj6nP.net
楽しもうスレなんだから中受だろうが習い事だろうが旅行だろうが
個々の家庭ごとに色々楽しんだらいいじゃないの

うちはまだ乳児だから大きいことはできないけどイベントにはお金かけるよ
とりあえずお宮参りで6万円の出費w

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 20:30:15.45 ID:RbwWRWk/.net
うちも月に一度は旅行。
子ども複数だと連れていけないようなちょっと良いレストランに家族みんなで行くのも楽しみ。
正直、子ども同士の付き合いはお友だちがよく遊びにくるから事足りてるし家庭内では親子3人でのんびりできるのが有難いわ。
娘自身も静かに読書したり勉強したりも一人のほうが集中できるようだし、こちらもじっくり相手にしてあげられる。
何かにつけて余裕があるから一人っ子で良かったなとしか思わないな。

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 20:50:57.75 ID:OMMrEOY/.net
前の方に春のお出かけの話が出てたけど、春の間にイチゴ狩りと牛の乳搾り体験は行きたいと思っているよ。
美術館めぐりもいいね。子供一人ならなんとかなりそうだ。チャレンジしてみよう。

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 21:30:03.79 ID:+oDUf4oF.net
思い立ったら身軽に行動できるのがいいよね。荷物も少ないし。

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 22:43:24.91 ID:jSNZtE+P.net
>>894だけど、レスくれた方ありがとう。
うちは東京まで電車で一時間以上かかるから、サンシャインの年パスは夢だ!
もっと大きくなったら行きたいな。小学生くらいになると中々暇が無さそうだけど、行動範囲は広がるから楽しそう。

イチゴ狩りは前行ったけど、ハウスを出る時ギャン泣きされたw余程美味しく楽しかったらしいw

うちはまだ1歳だから行動範囲狭いけど、皆様の旅行計画や思い出話で夢が広がるからありがたいです。

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 22:53:15.59 ID:4IBQjRTT.net
子が育ち、手が掛からなくなりもう一人欲しかったなぁは聞くけど
一人っ子でよかったという話は聞いたことがない
一人っ子の家庭はそれなり

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 23:25:36.03 ID:FXNsuRwq.net
まあ結婚なんてしなきゃよかったという話はよく聞くけど、結婚して最高だという話は聞かないもんね。
日本人って後悔や愚痴は飲みの席なんかでもよく話すけど、自慢話はあえてしない事が多いからそうなるだけの事。

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/18(水) 23:54:35.77 ID:4kd7CwjO.net
そうだね
あまり世間のヨタ話鵜呑みにしてると馬鹿みるよー

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 04:31:24.63 ID:sby7pdud.net
>>926
二人目産んで後悔スレ見てるとそうでもないよ
私ももう一人いけるかなと思ったけどあのスレ見て冷静になった

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 08:21:43.83 ID:TqMY6FEB.net
今から、子供が育った後のリフォームのことや
夫と夫婦でいきたい旅行先などを考えているので後悔はないわw

そして最大の野望は沖縄移住。
子供が巣立ち夫が定年するまでは絶対に無理な計画w

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:29:23.57 ID:gQ90D3Ha.net
>>925
うちは年少の息子が遠足で行った近所の緑地&プラネタリウムに行く予定
息子に「おかあさんもいくべきだよ」と強く勧められてw
照明消した真っ暗な中で息子と星空見ながらまったり過ごすのが今から楽しみです

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:33:19.23 ID:x1rdpDM4.net
うちは子が一歳のときにすでに都内から新幹線もない田舎(一応県庁所在地だけど)に移住したよ

上に書いてあるような中受とかにもまったく縁がないw大学も近場じゃ国立のみ。
今から貯金しまくれるし時間がまったり流れてなんか余裕ができた

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 11:20:02.78 ID:femUwpoJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=jVwSJ9q3kOc

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:04:31.89 ID:jhBYk9Ms.net
女児の一人っ子の方いらっしゃいますか?

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:08:01.44 ID:x1rdpDM4.net
うち女の子だよ

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:14:55.79 ID:jhBYk9Ms.net
>>935
気が早い話なんだけど嫁とか婿とか気にしますか?

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:23:39.74 ID:Osh0X71g.net
>>931
何それ素敵。
年少さんの男の子なのにロマンチストだね。

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:45:30.55 ID:x1rdpDM4.net
>>936
うちは全然気にしてないや
子本人に任せるよ

娘が結婚したら別々に暮らすようになるだろうし、まぁ普通は嫁に行くんじゃないかな?相手が婿に来てくれるというなら別に拒むつもりもないけどさw
まぁ女の子は出産や育児のこともあるしなるべくあまり遠方に行ってほしくないなぁってのが本音だけども

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:22:38.04 ID:B87lrvcV.net
>>936

うちも>>938さんにまるっと同意
うちは旦那が長男だから、ほんとは男の子いたほうがいいのかもしれないけど、そういった押し付けはまったくないから助かる。
旦那の父も地元をでて長男の役割を他に任してるから、家を継ぐという意識は薄いのかも。
とにかく、お互いに支えあえるいい伴侶に恵まれて欲しいとだけ強く願うよ。
最低限、平凡な幸せを享受して欲しい。
もちろん大いなる幸せならなお結構。
出来たら、出産育児はつかず離れず手伝ってやれたらと思ってるから、遠方に行って欲しくないね。
まぁ、でも娘が幸せになる選択が遠方なら仕方ないけど。

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:25:00.50 ID:fQG7qQAu.net
>>936
うちも女の子だけど、本人に完全に任せるつもり。
私は婿と同居とか気が乗らないし、
どこへなりと羽ばたけ〜って思ってる(今のところは)。

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:42:17.84 ID:kiGUcmWY.net
うちもうちも
私も旦那も継ぐものがない呑気な立場だし、子も呑気に構えてもらって構わん
まぁまだ1歳で、当分先の話だけどw

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:25:50.34 ID:0+Er6hz1.net
二人いる人ってお金あるんだぁと思いつつ、一人っこ母ってオシャレさん多いし、時間もお金も余裕あるんだね。年間パスとかいいね。
うちはむしろ子ひとりなのに時間もお金も満足いくほどかけてやれてない。子どもは気にしてないかもしれない。でもよそのひとりっこ家庭とは違うとモヤつく。

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:42:25.22 ID:jhBYk9Ms.net
家で育児する事のストレスが大きくて
子供を保育園に入れるためだけに働いています・・・

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:44:17.61 ID:Rxnj9D8W.net
>>936
家もみなさんと同じで気にしない
…自分が好き放題やって、結局実家の遠くに住んでるしねw何も言えないわw
近くに住まれて毎日孫連れてこられてもかなわん
年取ったらやりたいことあるしね〜たまに顔見せてくれたらいいわ
残すほどの名家でもないし

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:54:00.33 ID:rDsY0Kua.net
>>936
うちも女の子だよ。
うちは旦那が私の姓になってくれたけど、将来は娘の選択を尊重したいわ。
墓や家や自分達の老後を背負わす気はない。
小学受験でインターナショナルスクールへ行き
六年生ですでに英国現地の学校に数ヶ月留学して、ホームシックどころかステイ先の子とすごく仲良くなり
帰りたくないと言う程自立心旺盛になってくれて
将来は海外の大学に行きたいと言ってるので
近くどころか、将来海外に行ってしまいそうだけど
彼女の人生は彼女で決めてくれればそれで。
巣立ったら、夫と二人で仲良くいろいろするのもそれはそれで楽しみだし。

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:56:10.65 ID:eR/iHjJ2.net
最近親がアラフィフとか子が10代とか、大きい年齢の方の書き込み見かけなくなったなー
確定スレなら対象内だし、将来的な話は大きい人達の方が近いからね

大きい子の若いママとは同世代でも子供の歳は10歳くらい違うので、大きい子良いなーとよく思う

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:02:52.38 ID:DhMHi/bC.net
まぁ1人っ子じゃ年パス持ってても
兄弟姉妹連れがキャッキャと楽しそうにしてるのを
じとっと見てるだけで悲しくなるだけだよね…

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:16:02.04 ID:0+Er6hz1.net
>>947
え?それは全然思わない。母と子の二人で(後ろに旦那いる場合もあり)ニコニコしてるの見るとうちも一緒だから嬉しいわ。

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:20:56.16 ID:Pj0wWKnM.net
>>948
お願いだから触らないで

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:24:10.49 ID:rDsY0Kua.net
>>948
お病気の基地外には関わらない方が良いよ。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:43:34.92 ID:TqMY6FEB.net
>>944
私も孫育児とかしたくないわw
できれば近所には住まないでスープが冷め気味の距離でいいわ。
大人になったらお互いに自立してないと気持ちよく仲良くできないと思う。

うちは男の子だけど、夫は次男で継ぐ立場にないし
私の実家は永代供養するつもりだし、父の会社は父の部下が継ぐから
子供には自分で自分の人生を開拓して欲しい。
そのためには協力は惜しまないし、好きなところへ行き好きなことをしてほしい。

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:12:10.28 ID:Awx7LfR1.net
そういえばうちも一時期USJの年パス買って親子で遊びまくってたなあ。
お友だち連れていったりもしたけど、そうすると親は所詮引率でしかないのよね。

最近思うのは一人っ子だと時間の流れが穏やか。
そのせいか子どももおっとり優しい子に育ってくれて嬉しい。
勉強でも競争心はあるけどそれを剥き出しにしたりしない。
自分は出来のいい姉と比べられてガツガツしなきゃならず辛かったからマイペースな子どもが羨ましい。

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:40:27.61 ID:GWTpRy+u.net
>>951
孫もいない内から言われてもねえ
年取って体が弱るとそんな事言ってられないよ
行政の福祉に頼りたくてもすぐに頼れる訳じゃないし、その頃には制度も変わって自分達には理解できないかもしれない
いざって時子供が側にいる安心感は違うわよ

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:26:09.12 ID:94dGswKY.net
祖母が今月なくなったけど、施設に入ってても手続きとか諸々で年に数回は絶対行かなきゃいけなかったし
死後は死後で色々やることあるしだったからあんまり遠距離だと子どもに負担になるんだよね。

祖母は溜め込んでたから交通費とか施設職員さんへの手土産代とか諸々は出してくれたから
金銭的には無傷だったけど1人で全部やってた母は身体がきつかったみたい。
母は3人兄妹だったけど兄は先に亡くなってたし妹はやる気なしで結局1人で祖母の面倒見てたから余計に。

とはいえあまり縛りたくも無いし難しいね。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 23:25:08.65 ID:rDF6uhYc.net
遊び先で兄弟同士で遊んでる中で一人っ子は浮く(>_<)
子供に寂しくみじめな思いさせてごめんね
親が楽したいだけなんだよ

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/19(木) 23:51:02.78 ID:cbGRflue.net
>>952
後半分かるなあ
幼少期からいつも姉とケンカして泣かされて、何となく重圧を感じながら育ってた
子はなんていうか家の中ではのびのびして自由で、持って生まれたものがそのまま素直に活かされてる感じ
兄弟いる利点もたくさんあるけど自分は子供の頃は嫌なことの方が多かったし、子を見てるとひとりっ子も悪くないなと思う

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:05:31.11 ID:PSx55f2M.net
ttp://www.1morebaby.jp/report-research-2.html
二人目の壁
第一位 経済的 85%
第二位 年齢的 52%
このスレの方たちは低年収?高齢の方かしら?

二人目を産んだ98.4%が幸せを実感
子供の人数がおおいほど家庭の満足感アップ
子供同士で遊べ子供同士成長して家族は多いほどにぎやかで楽しい

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:12:19.56 ID:TnhJmEkW.net
どっちでもないな。
単に里が頼れない旦那激務で自分が育児するキャパが無いだけw
煽りたいだけの荒らしなんだろうけどこのスレの人は大抵こんな感じの人が多いんじゃない?
一人っ子は確かに負担もあるけど親がその分しっかり準備してやれば良いだけだし
兄弟がいても介護の押し付け合いや遺産の相続争いとか醜い争いもあるだろうしねw

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:45:00.68 ID:KGtkh6nd.net
兄弟姉妹で遊んだことほとんどないや
そして数少ない遊んだ記憶も虐待入っててあまりいいものではない
そして、そんなDV姉も今じゃ精神病で親のスネをかじりまくってるから
うちは一人っ子でいいやって思うわ
精神病になったのはあなた達親のせいって言われててうちの親が不憫に思う

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:25:07.00 ID:Sd995ifI.net
私は子供の頃に母親から言われた言葉がきっかけで、子供を持つことに魅力を感じなかったんだな、と最近やっと解ったところ。

それまでは
どうして自分は子供を複数持ちたいと思えないのか
そんな私は女性として劣っているのではないかとかなり悩んでた。

でも、答えが解った今は子供は一人っ子がいいと思えるようになった。
夫も一人っ子でいいと言っているのが後押ししてくれた。
何年ぶりかで心の中のモヤモヤが晴れた。

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:34:16.98 ID:1agMkjlh.net
>>953
成年後継人指定、弁護士に財産管理委託で防げるし
元気なうちに委託しといて弁護士が入居後の手続き代行、入居して生活、全て施設内で面倒、要介護完全介護
身体が動けなくなって寝たり起きたりな生活になった時の希望の対応もあらかじめ弁護士や後見人が相談して対応。
亡くなったら遺品や埋葬、遺産の分配まであらかじめ取り決めたらやって貰える。
叔母が子供二人いたけど、息子は叔母と嫁が険悪になり絶縁、
実娘とも折り合い悪く疎遠(多分娘が搾取子とされて毒親と気付いた娘に縁ほとんど切られた)
子供二人に全く関わらず老後〜埋葬、遺産分配までやって自分で責任取って鬼籍になったよ。

兄弟いても一人でも元気なうちに委託するなりすれば遠方でも遠い親戚でも負担かけず大丈夫。
必ず絶対必要なのは、資金はなるべく多めに用意することだね。
入居してから長生きしたらその年月分、入居費用や弁護士に報酬払うから。

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:43:46.37 ID:7zhlmLes.net
弁護士だけでなく司法書士でもOKだよ

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 07:28:08.56 ID:RWRTtOVG.net
荒らし→論破の流れが続いてるねw

出産時、子どもは二人いないとって固定観念にとらわれてた人には一人っ子家庭が幸せだなんて許せないんだろうな。
自分の気づかなかった選択肢が実は存在して、それを選んだ人が成功してるのって悔しいものだよ。
選択一人っ子は一人か二人か比べたうえで一人のほうが良いと思って実行してるからその辺りのわだかまりがないのよね。

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 07:47:27.06 ID:PEHMtnc2.net
論破とかいいからスルーしてよ。

ここには2人目諦めた人だっているんだし、そういう荒れそうな事を投下するのもやめて。

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 07:57:50.75 ID:0GzDCaVh.net
子供が選択したわけでもないしね

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:05:06.67 ID:1XTsjKaM.net
ID:XazhOQuI=ID:RWRTtOVG
邪推 挑発的論調

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:25:27.68 ID:n8l7CZGW.net
兄弟姉妹持ちも子供が選択したわけじゃないしね

>>957って一時期あちこちで見たけど少子化対策に二人目煽るための意図的なデータって叩かれてたのに何を今更せっせと持ち出してきたのかしら

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:46:30.09 ID:5T9pOf/v.net
まぁまぁまったりしようよ
今日はやっと晴れたー
ここ最近天気悪かったから掃除して子と外で遊ぼう

お昼ご飯と晩ご飯が一番悩みの種だわ
なんにしよう

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:47:21.34 ID:5zhCmj8B.net
ほんとにいい加減スルーして欲しい
嵐と同じように必死に相手する人もうざい

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:48:29.41 ID:5zhCmj8B.net
>>968
リロってなかった

ご飯、毎日同じようなメニューになっちゃって悩んでる
食べれるものが少ないんだよね…
肉と魚食べてくれたらなー

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:54:59.93 ID:5T9pOf/v.net
>>970
そうそう…
レパートリー少ないっていうかこれでも子が産まれて増えた方なんだけどw

3歳なりかけの子に聞いてもスパゲティかカレーしか言わないし…

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:58:08.12 ID:8I9yMN6k.net
子の事が大好きすぎて2人目なんて発想が全く思い浮かばなかった。
そして今も無い。
どうしてもイメージ湧かないんだよね。
他の複数持ちの人は2人目も欲しい!っていつどんな感じで思ったんだろう?っていつも思ってる。
私も>>956さんみたいな感じだったから兄弟、姉妹が絶対に必要だとは思わないし。
なにより3人って楽だしすごく楽しい。
昨日は旦那が休みだからお弁当を持ってテニスをしに行こう。

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:19:21.83 ID:8EDN60IL.net
>>972
私は自分自身姉妹で育って、今でも連絡頻繁に取り合ったり、家族ぐるみで旅行に行ったりして楽しい
姉妹いて本当に良かったと思う

でも、自分が2人子供もつかって考えるとまた別の話
周りに頼れる人がいない(両実家遠方)、共働き、都心…これで2人生んだらきついわ
妹の子供、義妹の子供と仲良く遊んでるのでそれでいいと思うことにした
一人っ子のメリットを自分の育児で見つけられたし、両方違う良さがある

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:25:25.52 ID:pGDgxlLK.net
そうそう、どっちも良いところあるよね。
だから子が望んだひとりっこじゃ無いとしても最終的にひとりっこで良かったなって
思ってもらえたらいいな。
私もそうだったし。

でもどうやったらそう思ってもらえるのかな。
その子の性格によるから正解が無いし難しいよね。
私の1番の良かったな〜って思った理由は泥沼の相続争いと介護の押し付け合いだったから参考にしたくないw

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:51:10.34 ID:PWkCnGGH.net
一人っ子は差別的用語なので子どもの前では使うべきでない。

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:04:55.85 ID:TnhJmEkW.net
やたら差別差別言う人の方が差別してるから過剰反応するだけw

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:34:34.73 ID:fzOdV/X+.net
うちは最終的には経済的な理由だったわ
私立医大の専願で学資考えることが二人目は無理だったから

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:18:33.74 ID:5k8X36bj.net
そろそろ次スレですが
テンプレを改めても荒らしは軽減しないが
パパや大きい子のママも入り易くしたい

前にシンママの一人っ子はなしにしたいって意見があった
シンママが結婚するには兄弟産む事が条件とされる事が多いし、一人っ子確定の可能性が薄い人はなしかな
一人っ子生活してても異父母兄弟が居たらダメとか常識的に考えて分かる事は書かなく良いかな?

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:28:50.57 ID:RHnuTjSK.net
もう次スレいらないんじゃないかと…
スレも嵐が来た時に伸びるくらいだし

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:31:10.53 ID:5T9pOf/v.net
>>979
なにいってんだこいつ

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:49:09.95 ID:Sd995ifI.net
>>979 はぁ?

私はこのスレが必要。
このスレのおかげで一人っ子育児でもいいって自分の人生を肯定できたので。

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:54:49.80 ID:pGDgxlLK.net
華麗ににスルーって1に書いてあってもスルー出来ない人多すぎだしテンプレ弄らなくていいんじゃない?

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:56:07.98 ID:pGDgxlLK.net
980ふんじゃった。
このまま立ててもOK?

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 14:37:15.39 ID:1agMkjlh.net
>>983
一人っ子親なりすまし、迷い発言など、お病気の荒らしがたまに書き込みますが、おさわりしない!
スルーお願いします。
をテンプレに足してくださるといいと思います。
立ててくださるならお時間ありがとう。

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 14:50:52.55 ID:pGDgxlLK.net
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1426830569/

とりあえず立てました。
既存の華麗にスルーの所に追記しました。
テンプレ貼ってきます

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:22:12.45 ID:1agMkjlh.net
>>985
乙です
お時間ありがとうございました
次スレでも一人っ子育児を皆で楽しみたいですね!

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:43:26.77 ID:mEoqBinW.net
スルーしろって何度も書いてる馬鹿が一番うぜえ。

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:53:32.97 ID:AgW0KZdr.net
>>985
乙です。
スルースキルあげてこう。

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/20(金) 20:46:41.48 ID:2nB3BwSZ.net
>>978
んー、余りそういう差別はよく無いんじゃないかな
一口に一人っ子ママといっても、都市部住まいor田舎住まい
核家族世帯or実親や義父母と同居、若ママor高齢ママ
多様なケースがあるわけだし、シンママや何ならシンパパならではの一人っ子子育て話も聞いてみたい。

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 02:27:41.88 ID:P7nHe97N.net
複数子持ちママも言ってたけど、
健康な状態で「老後子どもに頼りません」なんて
ひとりっこ関係なく荒れがちな話題なんだよ。
実際体が不自由な状態になってから口にしないと
説得力ないんだよ。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 06:04:27.13 ID:Uo8CcuXV.net
>>990
あなたは頼りたければ頼ればいいんじゃない?
自分に関係のない話題ならスルーするばいいと思うけど。

子供に負担かけないようにと心がけて準備することや
その情報交換するのは悪いこじゃないけどね。

一人っ子親じゃなくても最近はそういう親が多いよ。
うちの両親やその周りでもそういう話になるみたいよ。
母も50代後半から乳癌×2、股関節、と入院手術して
今度は手を何か手術するらしいんだけど
子供を頼ってきたことはないよ。
子供には早くから頼ってはいけないと考えていて、友達と助け合いしてるらしい。
ボケたら施設にいれろ、介護はするな、お金はあるとも母に言われた。

自分もそう言えるようにしたいし、老後の面倒をみてほしくて
子供を産んだわけでもないし、好きなところで好きなことをしてほしいよ。

孫育児や孫が欲しいなんて希望はない。
子供を産むかどうか、何人かは夫婦が決めることで、親が口を挟むことじゃないしね。

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 08:34:20.08 ID:+Xya2rkz.net
>>990
実際、身体が不自由になった当人が2チャンに書き込める訳ないでしょ、しかも身体が不自由なんだから。
大丈夫か?何でそこ期待してるんだ、理論的におかしい。
それでも言うなら、育児板なんかじゃなく年代板行って六十代七十代の板でもさがせば。
今や老後の情報や方向性なんて、いまどき到る所に情報たくさんある、自分で調べるなり動くなり出来るでしょ。
年金制度の問題で30代以上なら全年代が関心ある問題だからね。
むろん、弁護士や司法書士に委託方法を相談も出来る。

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 08:50:07.04 ID:fi7kXbuL.net
確かに若くて健康なうちはなんとでも言えるし、年をとると本人の自覚のないところで周りに迷惑や心配をかけることがあるのはわかる。
極力子供には負担をかけたくないけど、0にすることは不可能だと謙虚な?気持ちではいようと思ってる。
よく「俺が倒れても救急車なんか呼ぶな!葬式も戒名もいらん!」とか生前に言う年寄りっているけど、身内としてはそんなわけに行かないもんねw
頭のしっかりしたうちに子供には現実的な親の最期の話はしておきたい。
かけるだろう負担や迷惑についても自覚しておきたい。

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 09:24:53.83 ID:Uo8CcuXV.net
【親の愚痴】障害児育ててなくない69【転載禁止】 [転載禁止]©2ch.net
0334 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2015/03/20 17:14:46
うち全校生徒千人超えの小学校。
支援級たぶん恵まれてる方かな。
主任は専門知識ばっちりだし、
引っ越してくる人も多いよ。



老後、子供には頼れない親の歪んだ嫉妬?
老後迷惑かけたくない話すらむかつくの?

二人目不妊様、障害児親、楽しく一人っ子育児できない親が
このスレ煽ってることはよく分かった。

楽しめない人はスレチ、巣からでてくんな。

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 10:04:10.00 ID:qqZuF//x.net
数ヶ月前までは、楽しい話題の多いスレだったはずだ。

うめがてら。
息子、保育園卒園+小学校入学。
一人っ子親である限り、これらのイベントに参加するのは一生に一回。
親が何を着る、子に何を着せると悩むのも楽しい。
しみじみ浸ってくるわ−。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 11:01:30.35 ID:ep8QQ0zL.net
頑なに頼らない!と鼻息荒い人いるけどマトモな子供なら自分の親が弱ってたら力になりたいと思うけどその気持ちには応えるの?
ぶっちゃけ他人から見たら実子がいるのに後見人とか第三者が関与するって余程親子で確執でもあって、絶縁されてるのかなとか勘繰っちゃう。
離れて暮らしてたって今はいくらでも実子がサポートできるしね。

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 11:45:40.06 ID:5oTjhUVW.net
老後云々は正直スレ違いじゃないかなぁ

話変わってネット以外で一人っ子云々って今でも言われる?
31歳一人っ子の私が子供の頃は親も子供も周囲から色々言われてしんどかったな〜
でも小学校中学年以降は聞き流せるようになった。
だから今更言われても私は流せるけど娘はどうかなぁ。

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 12:18:56.29 ID:aw9faMTs.net
埋め

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 12:29:42.28 ID:c2KSseoY.net
>>997
それは都心部と郊外、地方で大分感覚が違うんじゃないかな。

都心エリアだと「一人っ子だから」みたいな事はほとんど言われたことが無いけど、
郊外だと2人〜がデフォなのか、まだそういう事を言う人がちらほら。
地方や田舎だとそれプラス長男教も根強くて男の子も居ないと!となる感じ。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 13:23:40.12 ID:TshKySz5.net
揚げ梅

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:00:46.14 ID:TshKySz5.net


1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:02:39.73 ID:TshKySz5.net
一人っ子育児は幸せ!!!!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
361 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200