2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.14

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:03:15.06 ID:nrjti9Yw.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。 新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.13 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418559185/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:15:41.49 ID:nrjti9Yw.net
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ138 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418792002/
【乳児】0歳児の親専用スレッド252 [転載禁止] [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419335491/
母乳育児スレッド その95 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416710925/
【母乳】○●混合育児のスレッド10●○【ミルク】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409110573/
ミルク育児でGo!25缶目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401721383/
紙オムツどれ使ってますか? 45枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413706351/
【マンマ】離乳食Part59【オイシー】 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417568647/
●○●病気について統一スレ●○●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1406294640/
乳児湿疹のケアどうしてる? その16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409206319/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part25
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413279850/
◇◇チラシの裏 284枚目◇◇ [転載禁止]2ch.net [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418456744/
[転載禁止] 【まったり】カレンダーの裏 11枚目【息抜き】2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418646712/
【暑い】今日ベビに何着せる?7シーズン【寒い】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400649699/
【暑そう】可哀想婆に遭遇したら報告【寒そう】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411127171/

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:12:24.93 ID:Ck3fE3rG.net
1おつです!

前スレで3ヶ月目前にして最近夜寝かしつけが必要になったと書いた者だけど、今日初めて上にずり上がってた
足の力がついてきたのか〜
赤ちゃんってほんとに上に上に動くんだね
これから後頭部ハゲになるんだね…

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:21:08.13 ID:TR4UgsxD.net
数日前に義実家の段ボール箱いっぱいのプレゼントで愚痴った者です、皆様のご意見に孫を思う気持ちに罪はないよなあ、と反省して夫に謝りオモチャのお礼を電話しました。
そしたら今日、羽子板が届いたよ…高さ1m位のケースに入ってるよ…。夫が流石に電話で注意してくれるって。お食い初めの準備で忙しいのに泣きそう。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:27:39.82 ID:htFkFyqD.net
>>1
もうすぐ二ヶ月の娘も一時間前は普通に寝てたのに気が付いたら上にずりあがって頭だけ布団からコースアウトしてた

みてないうちにイカみたいな動きしたってことかな…

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:33:51.24 ID:YMfVw5RV.net
>>4
1mの羽子板w
好意はうれしいけど家のキャパもあるよね…

うちはたった2LDKのマンションだから、友達や親戚からの色々なお祝いで家がとっ散らかってる。
これ以上物はいらないからお金欲しいってのが本音。

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:37:09.91 ID:j1okhOQZ.net
>>4
ど…どんまい…

生後10日頃から既にずりあがって頭を布団からアウトしてた息子。
ベッドだとオムツ替えのとき足を掴む手を蹴って自分で頭を柵に打ち付けて泣いてる。
頭が変形しませんように…。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:03:36.70 ID:doYSZ7xL.net
>>1乙です

>>4
申し訳ないけどワロタ
いやしかし大変だね・・・趣味のあわない服くらいで文句いっちゃかんね
お宮参りでドレスの上に買って来たばかりのぴんくのうさちゃんベスト着せられたの思い出したわ
せっかく母が縫ってくれたベビードレスがうさちゃんで全然見えなくて涙目だったわ
こういう小さなモヤモヤが重なると確執になるのだろうな

前スレで話題だったホーって顔、三ヶ月になった今はしなくなっちゃったよ
前は●のたびに見せてくれてたのに・・・ギャラン反射もしなくなってたし成長は嬉しいけどちょっと寂しいね

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:23:34.76 ID:mmg+aoR1.net
今日で100日
お食い初めは夫激務のため年明け予定

赤ギャン泣きがお昼過ぎから止まらない
噂の向上心旺盛なのはわかるんだけど…手が付けられない…火がついたように泣き続けてる

オムツもパイも暑い寒いも違うようだし…
抱っこしてても顔をバシバシされるし髪引っ張られるし襟ぐりも引っ張るし足げしげしして暴れる暴れる
だからといって寝かせても号泣だし

もうお手上げだ
家には私と赤の二人きりだし
時間が解決してくれるんだろか

付き合うけどこんなに泣いて大丈夫かね…

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:42:38.25 ID:NKdLjrGg.net
>>1おつ!
>>9さん
うちも今日100日目!そしてギャン泣きも一緒…
朝から聞いたことない高音で泣き始めて、パイでも駄目、あやしても駄目、抱っこユラユラも駄目で熱でもあるのか、骨折でもしてるのかと原因探したが分からず。
あまりに暴れるので一緒にお風呂に入って気分変えたら少し落ち着いて、今はさっきまで無理だったパイ落ちでお膝で寝てる。
そしてうちも旦那激務で今日も出かけて行ったよ…

ギャン泣き中だったけど、どうしても撮りたかった100日の寝相アート撮影しちゃった、ごめんよ赤。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:49:15.20 ID:K4CSpvwV.net
>>4
うはぁ…。孫を思ってるのかもしれないが、住んでる場所の事を考えて欲しいね…。

うちの体験談だか、母方祖父母は、私が産まれて初節句の際に、相談なく七段飾りの雛人形一式贈って来たそうだ。
当時、三畳と六畳間しかないアパート住まい…。もちろん母激怒。
気は使ったらしくマンション用(若干段が小さめ)だったそうだけど、意味ない…w

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:52:17.63 ID:rCAgB2q1.net
みなさん、年末年始の帰省はどうされますか?
生後一週間の赤ちゃんがいます。二日前に退院してきたばかりです。
自宅で夫と三人ゆっくり過ごす予定だったのですが、実家の母がどうしても年末年始はうちで過ごせと言って聞きません。
まだ慣れないお世話や夜中の授乳を抱えて泊りがけのお出かけは正直気が進みません。夜中は1〜2時間おきに授乳している状況です。
ベビーバスや大量の着替えやおむつなどを準備していくのも、考えただけで気が滅入ります…
実家は車で30分弱です。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:53:32.59 ID:rCAgB2q1.net
みなさん、年末年始の帰省はどうされますか?
生後一週間の赤ちゃんがいます。二日前に退院してきたばかりです。
自宅で夫と三人ゆっくり過ごす予定だったのですが、実家の母がどうしても年末年始はうちで過ごせと言って聞きません。
まだ慣れないお世話や夜中の授乳を抱えて泊りがけのお出かけは正直気が進みません。夜中は1〜2時間おきに授乳している状況です。
ベビーバスや大量の着替えやおむつなどを準備していくのも、考えただけで気が滅入ります…
実家は車で30分弱です。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:00:32.45 ID:Yx7r95CE.net
>>4
ちょwww
おもちゃまでは感謝したらいいのにと思ってたけど、1m羽子板はひどいね!
初孫フィーバーだからはたから見れば微笑ましいけど、当事者にはなりたくないと思ってしまうw
でも旦那さんを味方につけれたようでよかったよかった!
その代償と思えば安い安い!

>>12
30分弱なら帰りなよ〜
親戚が集まってくるとかならオススメできないけど、お母さんだってこういうことがないと呼べないから狙ってるんだよ
お世話を手伝いたいんじゃないのかな?
準備は帰る条件として、お母さんにやってもらったらどう?
帰ってしまえば楽チンだよ〜

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:06:00.44 ID:UyL91gjS.net
>>12
生後一週間でいきなり泊まりの外出させようとする親御さんがどうかしてると。。
里帰りのイメージで休みに来いと言ってくれているのかもしれませんが、あなたも赤ちゃんも今の環境で慣れるのが精一杯だろうし、はっきり断っていいのでは?どうしてもならあなたのおうちに来てもらうとか。
赤にとっては車30分って結構遠いよー

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:12:07.69 ID:EWgwmLLx.net
>>13
30分なら年末年始じゃなくて週末に遊びに行ったらいいんじゃない?

赤はふにゃんふにゃんだしまだお母さんもヘトヘトだろうから家にいる方がいいと思うけどなー

実家の方が落ち着くなら帰ってもいいと思うけれど、産後間もなくてキツいだろうから自分の好きな方にすればいいと思う。
そもそも時間距離30分とはいえそんな状況で帰ってこいって言うの信じられないや

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:15:56.55 ID:mmg+aoR1.net
>>1乙です!

>>10
泣き疲れて抱っこ寝落ちしました
相変わらずのグズグズでスンスン言いながらですが…
そして置いたら絶対着地失敗からの阿鼻叫喚が待ってるから身動き取れず…

次のターンもギャン泣きならうちもお風呂で気分転換してみます!

100日なのに特に何もしてないや
プレお食い初めとして冷凍たい焼きチンして写メでも撮ろうかな、うーん…

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:34:10.29 ID:BEMBp/8c.net
>>1おつであります

>>8
それ私もだ。
妊娠中のクソ暑いなか縫ったお手製ベビードレスの上から、ミッフィーのケープ掛けようとした義母
セレモニー感ゼロにダダ下がりで、旦那が怒って「嫁お手製のドレスでいく」といったのに
当日になって打掛用意してきて、結局ドレスはまるで見えなくなっちゃったよ
基本的に良トメなんだけど、ババが赤を抱いて祈祷受けるってシーンを想像して暴走したっぽい

お食い初めもババが箸を持つことになるから暴走必至なので、先手を打って外食に決めた
自宅でやったら私の手料理が霞む勢いで盛大に持ち込むのが目に見えてるもん
旦那が味方で盾になってくれてるのが幸いだ。あと裕福ではないので1メートルの羽子板が来ないのも助かったw

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:34:08.71 ID:wiChca0A.net
>>9、10
うちも今日で100日!いつになくぐずぐずなのまで一緒で笑っちゃった
誕生日同じ子がいるとなんか嬉しい
昨日お食い初めやって出かけたりしたからそれで疲れたのかと思ってたけど、もしや100日だからなのかな
このまま魔の三ヶ月に入っていくのかなー

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:09:13.38 ID:CvBbsgCn.net
今日はお食い初めで両家の(赤からみて)祖父母に叔父伯母も集まってくれて会食したけど、
実母が私の中学生の頃の写真(一番モッサリしていた時期)をたくさん公開してくれたった。
赤をあやしてたから全然気がつかなかったよorz
せめて赤ちゃんの時期とかモッサリ具合が抜けた時代にしてくれ…
会食のあと写真館行ったんだけど、笑顔になれなかったし、最後は挨拶もせずにお別れした。
私がピリピリしてるから赤も笑ってくれなくなっちゃって、撮影は持ち越しになっちゃった。
今度は親子水入らずで撮ろう。もう両家集まるのは今日で終わりにしようと思った。
結婚前からいろいろあったけど、孫が産まれても毒が薄まるわけじゃないんだね。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:17:13.05 ID:gS4NpdiX.net
年始、親戚の集まりに行くのが少し憂鬱。電車だと混むだろうし、車無しタクシー派のうちはタクシーで行こうと思ってる。

そして自分の祖母がとにかく沢山食べろってすすめてくる人で、食べるの大好きな私は普段はありがたいんだけど、母乳の為、今は食べたいけど控えてるから、その話を聞き入れてもらえるかw

でもまぁ引きこもり気味な生活、可愛い赤を(親バカ)かわいいかわいいって皆にしてもらえるのは楽しみだけど。

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:21:16.05 ID:iy6Vm+MG.net
>>1

夫が職場の育休中女性からお下がりの申し出を受けたのはまだいい。
けど送って貰った物がびっちりシミの付いた服とテロテロに着古したユニクロ肌着…。
こんなもの貰っても処分の手間と夫の顔色伺う気苦労が増えただけだわ。たとえシミなくても数百円で買えるようなものの古着なんて正直いらん!
…という愚痴も >>4のあとじゃ霞むなぁ

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:22:47.89 ID:HwbLC/zT.net
うちも上の子の時に1メートルのガラスケースに入った羽子板(すごく重い)が送られてきたよ。転勤族なのに。。
これどうやって処分したらいいんだろう。ほんと迷惑だわ…

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:29:32.44 ID:r1hrWp3x.net
3ヶ月女児、今日は年末年始の為に初めての新幹線に外食、久しぶりの実家と初体験だらけの一日だった。
日中はほぼご機嫌もよく、ニコニコ過ごしていたけれど、母ちゃんがシャワーで離れたら火がついたようにギャン泣き。
それでも30分ほどで泣き止んでパイ落ちしてくれた。
色々刺激を受けて、処理しきれなかったのね。お疲れ様ね。よく頑張った。
明日からはのんびりお正月を楽しもうね。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:29:05.19 ID:Tnkz3nVK.net
もうすぐ4ヶ月になる赤が母ちゃんラブすぎてつらい
早くも人見知りが始まったみたいで、実家に帰ったらひいじいじやじいじを見てギャン泣き
ばあばはまだ何とか泣かずに抱っこされてたけど、私と2人の時と全然違う…
普段はあんなによく喋るし笑うのに、半日いてほとんどそれもなかった
眠いときとお腹減ってる時は父ちゃんもだめだし
私が名前呼ぶとびっきりの笑顔とクーイングで答えてくれるのに
かわいいけど先が思いやられる…密室育児で昼間ずっと2人きりなのがいけないんだろうなあ

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:51:41.04 ID:Gx1mk7fZ.net
パイ後にあくびしてるからベッドに連れてって、寝るか寝ないかギリギリのところだったのに、また夫が隣の部屋の電気つけて赤がビックリして起きて入眠失敗→ギャン泣き。
昨日もやったのに全く学習しない。
マジうぜぇ。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:58:14.35 ID:wVNZMM9G.net
昨日里から帰ってきたんだけど、今日旦那がインフルエンザだと分かった
昨日の夜から風邪っぽかったから接触は避けてたけど、まさかインフルだなんて…
赤と自分にうつってないかは勿論、旦那の体調も心配だし、頼る気満々だった家事育児も全て一人でやらないといけないしで不安ばっかりだ
赤がちょっと熱く感じるだけでビクビクしながら体温測ってる

明日で2ヶ月なんだけどそれどころじゃないよー
お風呂って一人でどうやって入れたらいいんだ…実家に戻りたい…

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:59:54.43 ID:lvMgHPZJ.net
>>25
うちのもうすぐ4ヶ月娘もそう
最近トーチャンに対して全く笑顔を見せない
なかなか育児に参戦しなかったトーチャンが、赤の笑顔にやられてようやく自分から赤の面倒みるようになってきたとこなのに、トーチャン少し心折れかかってる‥
遊びに来た友人(女子)にはニッコニコだったから、男嫌いなんだね
それだけ、人を判別できるぐらい成長したってことだよね

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:41:34.76 ID:rCAgB2q1.net
すみません、二重になってました。
>>14
>>15
>>16
里帰りを熱望していた母だけに、年末年始だけでも!という意気込みがあるみたいです。
里帰りしないことを許したんだから、正月くらいゆっくりして欲しいから、と言われています。
ただ、私は実家では全く気が休まらないので、きついだけ。
入院中からほとんど寝れない夜が続いていますし、赤子のふにゃふにゃ具合からも厳しいだろうし、
やっぱり今回はどうにか断ろうと思います。
ありがとうございました。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:46:33.22 ID:Ep8yNIEz.net
前スレでRSで入院と書き込んだものですが、症状が悪化してて心配。
昨日の昼までは少しの咳だったのに、昨夜に咳鼻水がひどくなり、今夕から喘鳴しだした。
痰が絡んで咳こむと息がつまったような感じがあるので、ドキッとする。
母ちゃん心臓もたないよ…
細気管支炎と病名がついてるのでネットで検索しまくり、疲れたらここ見て癒されてます。

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:28:04.30 ID:wR/RE85l.net
今日で3ヵ月。ここ数日、寝ついて数分後に「ふぇぇん」って泣く。胸をトントンしたり頭なでなでしてるとまた眠るんだけどその後また起きて繰り返しになる。何回か繰り返すうちに治まるんだけど。
どうしたんだろ。眠りに落ちる瞬間が怖いのか?

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:33:15.56 ID:ai4Wcl+N.net
卒業カキコ
育児にもなれて久々に見た2に育児板があるのを知ってたどりつきました。妊娠中から知っていたらと悔やんだけど、いろんな人からのアドバイスや意見を参考にできていろいろな方向から赤を見て接することができて旦那にも2のみなさんが〜と話すこともできて楽しい毎日でした。
ありがとうございました。
一足先に行ってきます!!
また、0歳児スレで会いましょう!

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:12:48.61 ID:094pTn3/.net
長いこと背中スイッチに悩まされていたけど、おくるみでくるんでおくと嘘のように発動しなくてびっくりした。
両腕もキュッとしてあるせいか、置いた後咳とかで少し目が覚めても自分でそのまま眠れる。
なんていい子なんだ!いままで母が下手くそなだけだったんだね…

でも効果があるのは夜だけ。昼間は母の抱っこか車のベビーシートじゃないと寝ない。
昼夜の区別がついてきてるのかなと前向きに捉えるけど、昼間だとさすがになにもできないなぁ…家事とか…
いや、ひとりで寝てくれてもあまりやらないんだけどさw

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:13:03.74 ID:C88oG5Tn.net
6週目
今日は朝からグズグズだった
抱っこしてても寝たと思ったらすぐ覚醒、ギャン泣き
抱っこ紐入れててもすぐ泣くし、それならとベッドへ置いてみるが着地はもちろん失敗
パイ落ちもせず
それならばとしばらく泣かせてみたけど泣き続けるだけ
さっきやっと添い乳で寝てくれた

ほんとは添い乳じゃなくてベビーベッドで寝かせたいんだけど
体力持たないしどうしていいかわからない…

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 01:25:51.77 ID:Vy4hIkuH.net
>>23
羽子板をゴミで処分しづらい場合は人形供養が使えるよー。
うちは人形供養代行サービスというとこでろお願いした。
塩ふって粗大ゴミに出すことも考えたけど、なんとなく後ろめたくてできなかった。

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 02:00:58.07 ID:LSZe0iKM.net
>>9
>>10
>>19
うちも昨日で100日だったよ
このスレに誕生日一緒の子がこんなにいたとは!
やたら眠くて昼過ぎまで添い乳で寝た上ぼんやり考えてた寝相アートもだるくてできず
お食い初めは正月に実家でやるつもり
食べ物って何を用意すればいいのかねーおせちの残りじゃ駄目かしらw

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 02:44:50.83 ID:17U4D6DA.net
>>30
同じくRSのレスした者ですが
鼻のズビーは吸引でなんとかなってる呼吸もしやすそう
ただ今朝の診察で悪化してはいないけど良くもないって
回復までに時間かかるみたいなので焦らずいきましょう
大人の自分でも1週間かかったし

赤が辛いときにわがまま言えないけど
売店のお弁当もう嫌だ暖かいご飯食べたいよー
風呂も2日入ってない湯舟浸かりたい
義両親は仕事だからって様子も見に来ないむかつく
夜8時まで面会できるのに!

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 03:17:33.75 ID:HMr5JQZc.net
>>36
うちもお食い初めお正月と一緒にするよ。義実家で。
おせちを流用する予定。尾頭付きの魚は用意して貰えるらしいからお赤飯だけ準備する。
お宮参りに行った神社がちょっと遠いけど、なんとか歯固めの石を拾いに行かないと。

八甲田山を見てたんだけど、授乳の為
切り上げた。
しかし可愛いなー。映画で過酷なシーンばかり見てからだから、より
一層つやつやぷくぷくに見える。
八甲田山の対義語は赤ん坊なんじゃないかってくらい。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 04:09:54.28 ID:fOHKqTuI.net
1m羽子板の話を読んで、初節句とかお食い初めとか、今後色んなことでもやもやするんだろうなーと思ってしまった。
気持ちだけでいいからそのお金はとっておいて、何かに困って助けて欲しい時に使ってほしいよ。

そんなことより義実家家族の誰だかが風邪引いたらしいんだけど、そこに赤連れで帰省するのが不安。
普通の風邪ならまだしも、まさかのRSじゃありませんように…!

40 :30:2014/12/29(月) 04:23:57.06 ID:CCX0Mvya.net
>>37
うちより低月齢の赤ちゃんだったので大丈夫かなと気になってました。
早くピークが過ぎてほしいですね。

うちもおにぎりばかりで飽きた…
母乳だから出も気になるし…

なんとか頑張りましょうね!

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 05:47:04.95 ID:sP1gPxEW.net
>>1おつです

iPhoneからAndroidに機種変したら使い方がさっぱりだ・・・

このスレ卒業と同時に仕事復帰の予定。
赤の寝顔見てると復帰したくなくなるよー。
保育園に預けたくなくなってきた。
ずっと赤と一緒にいたい。
ほんとに可愛い。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 06:20:00.30 ID:QSjeIXGh.net
>>1
乙です!

5時に起きておっぱい飲まなかった娘。
覚醒して少し遊んでからおっぱいあげたら飲んで今寝てる。
抱っこで…。
下ろしたら泣くだろな。
かーちゃん眠いよー。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 06:31:43.01 ID:DvD/dssN.net
昨日ちょっと遅いサンタさんがやってきて、娘にベビージムくれた!
そろそろなにか買おうかなと思ってたから助かったー!
まだ箱を開けてなくて、どんなやつか名前でネット検索してみたら結構お高いジムだったし…
父よ、ありがとう。いつもちょっとウザがってごめんw
初孫で女の子だから異常に可愛いんだろうなぁ。
早く娘に使わせてみたい。大きな鏡とかついてて楽しそう。鏡好きだからな。

ぐずりがおさまらないとき、洗面所に連れて行って鏡を見せると空気が変わったことも手伝って鏡に映った自分を見てニヤニヤするの、めっちゃかわいいw

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:17:46.41 ID:F2gZ29xC.net
>>43
お父さんGJ!
うちも初孫女児でメロメロだよw

鏡好きなのなんでだろうね?うちも家事する時には鏡で10分持たせてる。
たまに上手いこと掴めて引き寄せてゴチンからのうえーんすることもw

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:46:47.47 ID:NO9Ys13S.net
あと一週間くらいで2ヶ月なんだけど、生活リズムってみんなどれくらいから安定させてるのかな?
お風呂上がりに授乳→寝かし付けっていうルールだけは自分の中に何となく決めていて、ただ時間は決まってないんだよね。

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:56:30.47 ID:snMF/usb.net
>>45
うちはお風呂の時間だけ5時で固定して、他の授乳時間や就寝時間は赤に任せてるけど、寝る時間は8時くらいで定まりつつある
もともとよく寝る赤だったのでゆるーいリズムでやっていけてるんだと思う

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:10:47.33 ID:KWPoDl+G.net
育児アプリ使いたくてスマホデビューしたのにさっぱり使えてない
授乳時間は押すの忘れて3時間以上授乳した見たいになってるし、
オムツ替えの時にポチるのも忘れちゃう。向いてないのかなー。

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:13:12.91 ID:0y4j5nVX.net
>>45
2ヶ月半のうちも起床7時と風呂18時から19時に授乳&寝るまでのリズムはだいたい固定してて、日中は本人にお任せしてる
最近、前後30分から1時間位のズレはあるものの、お昼寝や授乳の時間も少しずつリズムついてきたかな?って感じだよ

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:01:31.98 ID:ZTKUPo2g.net
2ヶ月半の娘。
先日、左手薬指が腫れてるのに気付いて小児科受診した。
先生曰わく
「拳しゃぶりで口内のばい菌が入ったんでしょう」
とのこと。
抗生剤と塗り薬処方されたけど、なかなか腫れが引かない。
小心者のかーちゃんは心配でたまらないよ…。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:02:18.03 ID:jvNXWx3k.net
3ヶ月の娘
父ちゃん→レアキャラだから笑う
ジジババ→物を買い与えてくれるから笑う
母ちゃん→…。

昼間、いっぱい絵本読んだり、歌ったりしてるんだけどな。
母ちゃんの歌はジャイアンリサイタルかな?

声を出して爆笑する娘。
母ちゃんにも笑って癒しておくれ。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:30:14.76 ID:UBolGFCA.net
もうすぐ三ヶ月。生後ずっと完母だったけど、最近なぞのパイ拒否が始まってそれが日に日に酷くなってる気がする。さっきも30分以上格闘して、やっと落ち着いて飲んでくれるようになった。
涙滲ませてパイ飲む息子を見ると心が痛い。
搾乳して哺乳瓶にするか、または完ミにしてしまいたいよー

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:10:30.11 ID:mcdmaBId.net
皆さん子守唄や日中に歌う歌、何歌ってますか?
私は洋楽が好きで英語だと歌えないし、そもそも歌ような曲じゃないしw
童謡とか全然しらなくて、子守唄うたいたいのに思いつかない!
歌が好きな我が子が笑顔になるような曲を歌ってあげたいよー!

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:34:03.36 ID:lgM/G0jI.net
>>52
私は童謡も歌うけど、替え歌や自作の歌も多いよ。
CMも歌う。富士サファリパークとかww
自作は○○ちゃんはかわいいね〜顔もあなかもおしりもかわいい〜ね〜みたいなwww
童謡はCDとかYouTubeとかで勉強してるよ。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:44:51.45 ID:NO9Ys13S.net
>>46>>48
なるほど。うちはお風呂の時間が遅すぎるな。
里から帰ってきてから一週間、赤を受け取ってくれるひといないから一人でお風呂に入れたのは一回だけ。
家事してたり、授乳時間前に赤がグズってあやしてたらあっという間で、そうこうしてると夫が帰ってきて赤のお風呂まで手が回らない。

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:45:26.63 ID:HMr5JQZc.net
>>52
何でもいいと思うよ。
ゆりかごの歌、夕焼けこやけ、ふるさと、みたいな定番も歌うけど、新生児の頃に一回飽きた時期があったな。外出もできない、夜眠れない、生活の全てが赤ちゃん一色になっちゃって、口ずさむ歌まで子供向けなのに参っちゃった。
私はハロオタで、モー娘。始め色々好き勝手に歌うようになったら心が晴れた。つんくに救われたよ。
今はジャンル関係なしに歌ってる。
讃美歌→つんく→童謡→ブルーハーツとか。
お母さんが気持ち良く歌える歌なら何でもいいんじゃないかな。
CMの曲とか、子供の頃に見たアニメの曲とかでも。
歌詞が分からなくてハミングでごまかしてもばれないし。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:50:02.60 ID:zkNS/+zF.net
>>45
うちももうすぐ2ヶ月。
18〜19時の間にお風呂→消灯して寝かしつけの授乳って流れで後は赤に合わせた生活。
最近お昼寝無しで夜9時か昼前の11時まで寝る生活リズムになってきて不安になってきたところ…
お腹がすいたら起きてくれるから授乳してるけどこの生活リズムは良くないよね。
と言いつつも私も一緒になって昼まで寝ちゃってるんだけど。

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 13:18:38.00 ID:M9OhRq5D.net
いまもうすぐ三ヶ月の赤と里帰りから帰宅中。
高速なんだけど、赤はずっと寝てる。
この場合でも1時間に一回の休憩をした方がいいのかな?
あと1時間半で到着するのと、次の授乳は到着時刻ごろの予定。

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 13:38:45.64 ID:pidc7xVX.net
運転手が疲れてなければあたしなら休憩なしで行っちゃうな

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 14:03:13.12 ID:1/ZdEmQH.net
>>57
休む理由がないと思います。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 14:11:46.04 ID:tvieMI9N.net
>>52
このスレかなんかで見たグルコサミンのCMの替え歌を歌ってるよ。
適当に♪プリプリプリプリちび○○ちゃん、世田谷生まれのちび○○ちゃんみたいなw歌詞は適当にその場で考えてる。「ほっぺがまんまる」とか「お風呂が大好き」とかそんなん。
あとは昭和のアイドル歌謡が好きなので松田聖子とか歌ってる。メロディーが優しいから赤も気に入ってるっぽい。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 14:26:02.21 ID:xZVIHS3F.net
父が買ってきた「ぽんぽんたいこ」って音や音楽が鳴る本ていうかオモチャ?で音楽に合わせて赤の手足を動かしたり、私が歌ったら、やや困惑してる感もあるけど、赤が笑った!
一週間前に聞かせた時は無反応だったから成長してるのかな?

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 14:48:09.55 ID:M9OhRq5D.net
>>58>>59
有難うございます。
止まってみておむつを替えにいったところ、本人がとても嬉しそうに足をばたつかせていたので、結果オーライだったと思います。
次からは起きるまで休まず行ってみます!

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:23:56.44 ID:1SxXZCR0.net
>>52
自作の適当な歌を歌ってる
♪○○ちゃんはかわいいな〜
♪○○ちゃんはちいさいよ〜
とか適当だから、同じ歌は二度と歌えない

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:07:26.91 ID:J9S4oF21.net
>>47
根気よく使えば習慣になるよー
私はiPhoneで育児ノートというのを使ってる
記録忘れや間違いもたくさんあるけど、ザックリと把握できれば良しとしてるから
「確か右乳は天気予報やってる時だったな、じゃあ5時半頃か」くらい適当w
何回授乳やオムツ替えをしてるか、体温や体重はどうか、湿疹おさまったかなど
育児ネタは全部アプリに記入するようにはしてる。それらが健診の時に役立ったから、つけてて良かったと思うよ

子守唄に富士サファリパークワロタww 真似して歌ってみた
ほんとにほんとにほんとにほんとに◯◯ちゃんだ(赤の名前)に代えて歌ったら旦那大ウケ
どうしても松崎しげるバリのソウルフルな歌い方になって、子守唄にならねぇw

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:44:16.20 ID:Ii44flul.net
1ヶ月検診のとき完母の人は3ヶ月ぐらいまで毎週k2シロップ飲ませて下さいって、シロップもらってきた
四年前の上の子のときは1ヶ月検診時に飲んで終わりだったけど、変わったんだねー

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:50:17.79 ID:gZdu2feV.net
>>65
自分は隔週で計三回分処方されたな。混合だけど。
病院で違うのかな?

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:53:56.73 ID:FhFzdB9U.net
>>65
今まででも特に問題はなかったけど、他先進国に合わせて指針が変わった、てどこかで読んだ。私の病院では1ヶ月健診で飲ませただけで処方されてないけど、納豆なるべく毎日食べるようにはしてる。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:07:05.22 ID:VPPTdR6R.net
>>65
うちは病院で2回。1か月検診の朝に1回。
希望者が1か月検診時に追加で購入してさらに8回分って感じだった

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:31:07.24 ID:WpRy3uS+.net
歌の件、答えてくれた方々ありがとうございます!
自作の歌やCMの替え歌等、気楽になんでも良いんだ〜と気持ちが軽くなった
グルコサミンとか使えそうww
楽しんで歌ってみます!

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:40:39.08 ID:NO9Ys13S.net
えっ、うちの病院は入院中に一回と一ヶ月健診で一回の計二回しかない。
たまたま納豆好きでよく食べるけど、二回で足りてるのかなー?
院長がおばあちゃんだから考えが昔のまま止まってることもありそう。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:19:57.07 ID:CCX0Mvya.net
うちは産まれてすぐと退院日と1ヶ月検診の三回だけ。
そして若い先生。

地域で全然違うんだね。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:25:23.06 ID:YsMnXGuV.net
>>60
それ私ですw
今でも・出しそうなときは歌ってる。

あとメリーさんの羊のメロディで「○○ちゃんのおでこ!お耳!ほっぺ!○○ちゃんのお口!キャワイイなーーー!」って歌ってる。
身体の部位をツンツンしながら全身ツンツンするために3回位歌う。
でも、男児なんだけどなぜかおちんちんだけはツンツンできなかった。

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:26:23.07 ID:5LLkzJtg.net
うちは生まれてすぐ、退院日、それから10週まで毎週だ
この間一回飲ませ忘れて焦ったけど、ここ見たら別に毎週飲ませなくても大丈夫なのかな

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:32:12.34 ID:KES4Ugv7.net
>>72
おお!いつもグルコサミン替え歌お世話になってます!家族に大好評です。
そしてメリーさんもいいですね、応用効いて使いやすそうw試してみよう。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:48:07.77 ID:pECuDx+M.net
>>71
こちらも一緒
BFH認定受けてる地方総合病院だけど、3年前上の子出産した時も同じだったよ
お恥ずかしながらそれが普通だと思ってた

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 19:37:54.18 ID:g7l+IU5O.net
●注意




最近ドロッと吐くことが増えた。吐いた後スッキリー!って顔でニコッと笑うから問題ないのかなぁ
ゲップさせてるつもりだけど、出し切れてないのかなぁ
母ちゃん心配だよ

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 20:48:09.46 ID:TJUKYSRC.net
シモ注意



久々にお風呂で⚫されたー
湯に溶けていく⚫が以前された時よりも2まわりくらい太くて、ちゃんと腸も育ってるんだなーって感動してしまったw
最近遊び飲みが始まって飲む量足りてるか不安だったけど、あれだけ大量に出るなら大丈夫そうだわ

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 20:48:44.30 ID:LM1eIKjg.net
今日で卒業。6年ぶりの妊娠、嬉しくて不安で楽しみで心配で
妊娠初期スレからずっとたどってきた
皆様のレスに励まされたり同感だったりストレス発散になったりしてた
米粒よりも小さかった存在が今ずんぐりと大きくなってることがとても幸運だと思う
布団で昼寝をしなかったり鼻水出てたり心配なことは色々あるけど
新生児の頃と比べると本当に大きくなった
これからも無事に大きくなりますように
皆様の赤ちゃんも元気でありますように!

何かポエムですみません。感慨深くて…
ではでは0歳児スレにいきます

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 20:52:11.07 ID:wgMN8Ztl.net
1ヶ月すぎて母乳量が増えたため、混合から母乳メインにきりかえたところ、
おならとともに少量の●も出るように……
おむつ替えてすぐ泣くから、おむつの中みたら少量の● そして取り替え…のループ
ミルク代がうくなーと思ってたから今度はオムツ代が心配。
オムツ替えの間隔があいてくるって育児書とかには書いてあるのに、
頻繁になってるからもう疲れたよー

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:21:19.52 ID:OSNhVlCB.net
年明けと同時に3ヶ月に突入する娘。
おっぱい飲む時に目が合うとニコッと笑ったり「えへへー」って笑って可愛い!
でもね、笑うとおっぱい外れて母乳があっちこっち飛び散ってますよ。顔とか服がびしょ濡れですよ。

そして今日ついに左手を発見した!
不思議そうに見つめてた。
早く両手モミモミも見たいよ〜

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:32:03.54 ID:YsMnXGuV.net
両手モミモミかわいいよ!
うちではその仕草は従業員と呼んでいる。

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:51:38.48 ID:jNWGzcr9.net
お尻がかぶれてうっすら血が出てきた
貰ったらロコイド塗り始めて四日だけど一向に治らない
お尻は毎回ぬるま湯で洗い流して、ロコ→ワセリン
もしかして真菌かな
軒並み皮膚科が休みだし小児科しかないか空いてる小児科探すかな

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:23:31.67 ID:xZVIHS3F.net
両手モミモミ早く見たすぎて、二ヶ月にも満たない息子がたまたま両手を組むのを見ただけで、これがウワサのモミ手か⁈とwktkしてしまう。
実際がどんなのかわからないから見逃さないようにせねば。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:25:17.23 ID:haoLn0pD.net
さっき赤が起きてしまってオムツを変えてたら盛大におしっこした
敷いてた防水シート飛び越えて母のふとんまでしっかり濡れたorz
放尿してすっきりした赤はニッコニコ、母は布団の応急処置でクッタクタ
明日布団干せるといいな…

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:34:45.96 ID:haoLn0pD.net
と、また赤が泣いて起きた
さっきはゲップしたら寝たけど今度はお腹すいたらしい
4ヶ月目前にしてまた寝つきが悪くなってきたなあ

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:35:59.26 ID:094pTn3/.net
従業員ワロス
ならばそれを見つめる親が客が。かわいくてバッタもんでも買ってしまいそうだわ。

今朝けっこう久々に7時間寝た娘。珍しくぐずりながら目覚めて、ふえぇと泣く顔を覗き込んだんだけど、
あれ…こんな顔だったっけ?みたいな。なんか少し顔つきが変わった気がした。気のせいかもしれないけど。
久々に長時間睡眠して急成長したのかな。その割にまだ超不器用なまんまだわ。
ただお尻を持ち上げる頻度が上がったからそろそろ寝返りの練習が始まるかなー。
その前にモミ手見せてほしいなー。

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:51:51.67 ID:ZP1MYSa8.net
今日でここ卒業!
初めての育児でわからないことだらけだったけどここはすごい勉強なったし、とても温かいスレだった。
夜中の授乳タイム、共に頑張る母ちゃんたちに勇気づけられたよーありがとう。
くたくたヒョロヒョロだった我が息子も、ムチムチずっしりしてきて、早くも歯が生えてきた‥
これからパイ噛まれたりするのかなぁと少し不安もあるけど成長は嬉しい限り。

ひと足先に0歳児スレに行って参ります!
この温かいスレはまた覗くと思いますが‥

みんなの赤さんがスクスク元気に育ちますように!

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:52:04.30 ID:VOXKMVzS.net
今日でここ卒業!
初めての育児でわからないことだらけだったけどここはすごい勉強なったし、とても温かいスレだった。
夜中の授乳タイム、共に頑張る母ちゃんたちに勇気づけられたよーありがとう。
くたくたヒョロヒョロだった我が息子も、ムチムチずっしりしてきて、早くも歯が生えてきた‥
これからパイ噛まれたりするのかなぁと少し不安もあるけど成長は嬉しい限り。

ひと足先に0歳児スレに行って参ります!
この温かいスレはまた覗くと思いますが‥

みんなの赤さんがスクスク元気に育ちますように!

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:52:47.77 ID:VOXKMVzS.net
連投すみません‥

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:40:53.84 ID:5XTCEFTu.net
従業員wかわいいw
うちも早くみたい〜

最近寝ながら授乳の時、πにそっと手を置いたり、手が動くのが可愛いんだけど、その手が赤の口元を隠すようにすることがある。
吸ってる様子を見たいから、できたら隠さないでいただきたいw

何故か横抱きで左を飲むときだけ隠すなぁって思ってたら、左手のみ動かすからのよう。
赤の右手は軽くグーのままなのに、左手は飲みながら、ピアノを弾くようによく動く。
感情を表してるのか?w

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:16:46.45 ID:ixSRmKaU.net
産まれた時は2800gだったのに、現在2ヶ月半で体重6200gの息子。
2ヶ月に入ってすぐの保健師訪問で、体重が1日に50g以上も増えてる!増え過ぎ!と指摘され
今日実母に息子の動画を送ったら、これまた太り過ぎだと指摘され
義母には「あんたも太ってるし、母乳のカロリーが高過ぎるんじゃないの?ミルクに変えれば?」とまで言われた…。

完母で授乳間隔は2〜3時間、授乳時間は両パイで15分程なんだけど、母乳が出過ぎてるのかなぁ。
予防接種の時に先生に相談したら、成長曲線の範囲内だし、どんどん母乳飲ませてあげてね!って言ってくれたけど、周りにここまで太り過ぎだと言われると気にしてしまうよ…。
愚痴&弱音吐き出しごめんなさい。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:23:57.11 ID:zDnUSbOB.net
>>91
羨ましいよー!2870gで産んだけど、3ヶ月ちょうどで5700g弱。
個人的にプヨプヨボンレスハム手足の赤が大好物だし、少し軽めに産んだから、もっともっと太ってほしい!
91さんの赤はいっぱい飲む子で良い子だ!
はいはい始めたらスリムになるし、母乳ならいくらでも太って良いって産院に言われたよ。
うちは最近遊び飲みやら授乳拒否始めて、成長止まらないか心配なくらいだから、羨ましい悩みだ!

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 01:02:04.45 ID:AfAkQimo.net
>>91
的外れだったら申し訳ないけど
最近私は、出がいいから片方せいぜい3分程度、
赤が30ゴックンする程度でいいと言われたよ。
両方合わせて15分程度ということだから私のように
時間かけ過ぎというわけじゃないかもしれないけど

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 01:35:12.27 ID:VOWkhLEE.net
もうすぐ3ヶ月の赤。
2ヶ月超えてから夜の授乳間隔が3時間から平均5時間に伸びてくれたり、
ハンドリガード、手モミ、拳しゃぶりから指しゃぶり、授乳時に服を掴んで引き寄せたりと
この1ヶ月で色んな成長してくれて1日1日が楽しくて仕方ない。
昼寝ても1時間も寝なくなったり、最近は夕方からグズグズが酷かったりもするけど
その分夜に寝てくれるから良いかなーって感じ。
結構首もしっかりしてきたから、軽く首を支えながら両脇に手を通して少し高い高いしたら最高級の笑顔を見てせくれる。
可愛すぎて母ちゃん死んじゃいそう…

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 02:04:28.71 ID:92Cfz1lo.net
先週は明け方までギャンギャン泣かれたり日中もあまり寝てくれなくてしんどかったけど、週末あたりから落ち着いた赤。
今まで興味無さげだったオーボール掴んだり、お食い初め中だけいい子にしてくれたり、写真館で最高の笑顔を振り撒いてくれたり。
ボーナスステージ突入したかも!
夫が連休に入って私の気持ちに余裕が出来たからかな?
とにかく赤も夫もありがとう。
年明けまでこの調子でいられますように。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 03:41:14.68 ID:qeAqhL05.net
>>91
範囲内なら別に問題ないし素人はすぐに太ってるだの痩せてるだの
比べたがるから義母のざれ言なんて気にしないでいいよ!

1ヶ月健診で48gずつ増えて成長曲線ややはみ出てるけど
病院では「たくさんおっぱい飲めてるね!すごいね!」って言われたよ
明らかにムチムチだし他の赤とサイズ感が違うけど
個性と思って飲みたいだけ母乳あげてるよ

保健師に母乳なのに増えすぎ!とか言われるんだね
自分の地域の保健師はすべてにおいて情報が古いので
何か言われてもハイハイソウナンデスカと聞き流してる

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 03:59:51.19 ID:BmuRjKay.net
>>82
うちの子もお尻がひどくかぶれて皮膚科にかかってロコイド処方された。
状況変わらずの4日目位に別件で小児科にかかった時にも聞いてみたらそのまま軟膏を塗ってくださいと言われた。
たしかにそのまま塗り続けたら美しいお尻が戻ってきたよ!

あからさまに悪化してなければそのまま塗ればあと2〜3日で綺麗になってくると思う。
薬塗れば3日で治るだろうと思ってたら1週間はかかったよ。

毎回洗面所で座浴させてたの懐かしいや。あの時の私よく頑張ってたなー。

98 :65:2014/12/30(火) 04:21:22.43 ID:SfU0afGQ.net
k2シロップの件、病院によっても違うんだね
私が納豆食べれないから、ちょうどいいか

>>91
うちの子は日増し50gオーバーだよ!
完母だけど、子もたくさん飲めて、お母さんもたくさん出せて立派と褒められた
頑張ってね!

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 04:47:39.91 ID:/IZRIRrz.net
夜間授乳が終わり寝かしつけしようと思ったらしゃっくりし始めた。
しゃっくりのせいでなかなか寝ないし、止めようとパイ出してもお腹いっぱいなのか拒否orz
思わぬ強敵だった…。

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:41:47.66 ID:aOMKcKGB.net
今日から二ヶ月だー!
辛い一ヶ月だったけど、最近少し笑うようになった
それでも密室育児はつらいけど、かわいいって思えるようになった
保健師からは産後うつ要注意にされてたけど、この調子で軌道に乗れたらいいな
やっぱり夜纏めて寝てくれるの大きい

寝てる時の手のポージングが仁王像っぽくてなんとなく運慶快慶を思い出す

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:56:42.24 ID:zppHOC+P.net
>>91
2960で産まれて日増し76gで1ヶ月検診で4800、1ヶ月半の助産師訪問では5700になってたけど全く心配ない・嬉しい悩みだって言われたよ。
もう4ヶ月検診行けますねwとか言われたけど誉め言葉として受け取ってる。
だから気にする必要ないよ!

102 :名無しの心子知らず:2014/12/30(火) 10:01:39.40 ID:ywHIVrF9S
2ヶ月半の息子が、ここ数日で声を出して笑うようになった。
微笑じゃなくて、にこーっ(^∇^)てこんな顔して、
フゥーッ!とか言いながら嬉しそうに笑う。
おしゃぶりで唇をちょんちょんと、
歌いながらほっぺをツンツンが鉄板。
可愛くてたまらない!

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 09:53:54.43 ID:BMbvgPGN.net
>>91
うちは2週間健診で1日60g増えてて、助産師にミルクを足すのをやめるように言われたけど、1ヶ月健診で医師からはこの時期は増えても問題ないって言われたよ。
むしろ、この時期は太ってるぐらいのほうがIQも高くなるというデータもあるらしい?
だから気にすんな!

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:54:41.26 ID:3FJhF4QN.net
>>91
うちは2900gで生まれて、1ヶ月検診で5000g突破してたよw
来週2ヶ月だけど、もう首すわってるんじゃないかってくらいしっかりしてるし貫禄十分w
母乳ならこの時期は気にせずあげてねって言われたよ〜
離乳食始まって、沢山食べる子なら母乳をちょっと調整した方が良いねとも言われた

上の子は逆にずっと小さくて、このギャップに驚きつつ個性があって面白いなーと思ってるよ
上の子の時に経験できなかったムチムチ赤ちゃんを堪能できて嬉しいくらいw
周りは好き勝手言うかもしれないけど気にしない!
この時期に自己判断で制限する方が逆に良くない気がするよ

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 11:23:49.30 ID:ub9tOg5W.net
もうす2ヶ月で、一昨日と昨日は日中全くグズらなかったから浮かれてたら今日はエラグズる。
やっぱりただのボーナスタイムだったんだな…。
正月に親戚にお披露目する時にいい子でいてくれるといいなぁ。

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:09:48.71 ID:zVd+wV5H.net
>>91
友達の子で成長曲線ぶっちぎって増加してるのを3人ほど知ってる。
友達の一人は小児科医。全然気にしてなかったw
体が重くて寝返りとかはいはいは少し遅かったみたいだけど、
筋力着いたらメキメキ動き出して今はみんな普通体型。
だから増える分には全く問題視してなかったのに。

我が子は出生児3000,1か月で4100だったのに2か月では4800で心配。
ミルク増やしてるけど、もっと真面目にパイをのんでくれ!

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:18:01.65 ID:7owyjpSA.net
二ヶ月ちょいの我が子。
ミルクの後、ちょっとの間だけごきげんで遊べるんだけど、眠たくなるとグズって抱っこ要求して、寝たらおろすと泣くし、高さセンサーもあって座ることも出来ないため、ずっとスリング生活だった。
夜は添い乳でなんとか寝てくれると言う感じ。
昼間はおっぱい拒否で、母乳量がどんどん減ってミルクが増えていって、昨日の夜は、とうとう添え乳も咥えてくれず…。
夜中にミルクをあげつつ、どうやっておろす?どうやったら寝てくれるの?って絶望してたら、なんと頭ナデナデですっと寝た!!
今日も遊んだ後、何気なしに頭なでなでしてたら30分〜1時間寝てくれてる。起きたらギャン泣きだけど、それでも嬉しい!なにこの奇跡!
突然ふっと楽になるよって言葉を信じて頑張ってきたんだけど、これがそうなのかな?
ずっとこうだったらいいな。

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:27:03.17 ID:OyCxUUBY.net
一月半だけど、急に要求がわかりやすくなった
パイパイ?って聞くとちょっと嬉しそうなのを必死に普通を装ってるみたいな
別に喜んでませんけど?って顔してるけど泣き止むw
そしてパイ近づけるとガブッと勢い良く顔振って吸い付く
抱っこも前よりすんなり泣き止んでくれる
遊びの時も反応して笑ってくれるようになった

ちょっと前まで何を訴えてるのか全然わからなくて自分も泣いてたけど突然変わるね

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 13:30:02.83 ID:TzY1Eire.net
あと4日でこのスレ卒業。
赤の成長はすごく嬉しい。
でも、なんか寂しい。
このスレの人たち皆優しくて何回も助けられたから、余計寂しい。

去年のお正月に旦那と大喧嘩して、別れるかもしれないってなった直後に妊娠がわかった。
一年過ぎるの早いなー。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 14:34:13.52 ID:3V4DTMQ1.net
もうすぐ4ヶ月
ハンドリガードも手もみもみも最近やるようになったけど、おもちゃに手を伸ばしたり
渡したのをずっと握ったりとかはまだ出来ないみたい
だいたいどれくらいでできるようになるのかなぁ
自分でおもちゃ持てるようになったら、もうちょっと一人遊びが捗ると思うんだけどな

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:10:34.28 ID:7FNkz02F.net
1ヶ月半、たそがれ泣きってこの位でもする?もう夕方はグズグズ、たまにギャン泣きでてが離せない。

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:27:26.29 ID:zLSQ5Ra6.net
3ヶ月手前。今朝、後頭部の髪がもやもや?してるのに気づいた。
まるでフェルトのようなw
他の部分は普通だから、頭動かして擦れてなったのかなぁ…
全然気づかなかったけどいつからだろう。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:29:30.52 ID:ubQ58RVa.net
>>111
うちは魔の3週目から黄昏てる…。
ちなみに3ヶ月の今も黄昏てる…。
不安になって調べたら、欧米では生後3週目から夕方泣くのをコリックと言うそうです。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:34:15.15 ID:8WYOGk81.net
>>107
うちも2ヶ月ちょい
高感度高さセンサーが最近機能し始めて、同じく立って抱っこゆらゆらで寝かしつけてたよ
あたまなでなでで寝てくれるのかわいいねー!
うちもやってみよう

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:47:43.27 ID:BmuRjKay.net
赤さんいると掃除がはかどりませんね。
早く一緒に掃除できるようになるといいな。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:18:38.92 ID:6+48TUNg.net
>>112
2ヶ月のうちの子も同じく後頭部だけモジャモジャ。
さっき風呂上がりに気が付いてびっくりした。
やっぱり頭グリグリのせいですかね。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:02:31.75 ID:J0MgqdlD.net
>>112
うちは新生児期からチリチリし始め、三ヶ月の今は立派な後頭部ハゲです!

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:25:58.91 ID:3FJhF4QN.net
>>115
私、寝てる横でガッツリ掃除機かけちゃうw
全く起きないからこれ幸いとばかりに…
チャイム音にも起こされない
上の子も全く動じなかったから、鈍感なきょうだいなのかな…orz

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 20:58:55.65 ID:bimvmb0Z.net
3ヵ月なりたてなんだけど、未だにまとめて寝てくれない。
寝ても3時間がやっとだから夜中も泣いて起こしてくる。もっといっぱい寝てくれぇぇ

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:12:17.96 ID:GBvV7pKW.net
>>116
115さんも今日気づかれたんですね!
やっぱり頭グリグリのせいですかね〜
びっくりしたんですけど皆なるんですかね。
>>117
新生児のうちから!じゃあうちもそのうち後頭部ハゲにw

いつも寝たら起きないのに、今日は寝言風のえーん、が既に3回。
ドキっとして見に行ったら寝てる。日中新しいこととか、なんかあったっけなぁ…

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:49:26.00 ID:ixSRmKaU.net
>>91です。皆さん温かいレスばかり本当にありがとう!
周りに体重の指摘ばかりされて凄く不安でどうしていいか分からなかったから、皆さんの優しいお言葉に泣いてしまった。
贅沢な悩み嬉しい悩み…まさにその通りだよね!
皆さんが言うように「大きいね!」は褒め言葉だと思って、古い情報に左右されずに、母達の指摘は気にしないようにする。
気持ちが楽になったよ。本当に本当にありがとう。頑張ります!

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:15:17.28 ID:S7P2zFA8.net
オムツが汚れても泣かないからサイレントで・されるとオムツ開いたときにお尻にカピカピの・がこびりついてしまってる時がある。
産まれたときから1ヶ月半の今までオムツ汚れて泣くことなかったんだけど、これから泣くようになってくれるのかなあ。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:47:53.81 ID:HnzcyxX8.net
うちの子も一ヶ月半で6s突破した
母乳ってこんなにも肥るものなのね
ぱっつんぱっつんで、新生児用の布オムツもうサイズアウトしそう…ちと勿体ない

最近子が「あー」とか「うー」とか言うのを真似してあやしてたらニコーっと笑ってくれるようになった
まだ生理的な笑いなのかな?
でもあやす度に高確率で笑ってくれるから嬉しいのかな?
すごく可愛くてメロメロ、家事なんかしないでずっとあやしてたいぜ…

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:54:03.60 ID:eueynjGG.net
もうすぐここ卒業だけど5400しかない
成長曲線のかなり下のほうだけど、産まれが2500だったし健康体だからまあいいのかな
オムツもまだSサイズだし服も60が着れるわ…

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:13:36.87 ID:4h7lSpuQ.net
>>123
一ヶ月検診の時に先生が診察中に子が笑ったんだけど
その時に「これは笑おうと思って笑ってるんですか?」と聞いたら
そうだと言われた
それ聞いてからあやしたり声かけたりするのが楽しいし笑ってくれると嬉しいよ

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 03:38:01.72 ID:L05CBm1Y.net
>>124
うちはあと半月で卒業だけど、似たような体重。
生まれが2600だよ。
3ヶ月に入ったら満腹中枢が出来たのか、あんまり飲まなくなって、咥えさせてもぺちゃぺちゃいってる。

よく笑うし、よく喋るし、腹ばいですごく首もあげるし、寝返りしようと必死にうごいて元気だから良いよね…。
体重以外はしっかり成長してるから、大丈夫と言い聞かせてる。

周りが大きめちゃん多いから、肩身狭いなー。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 05:10:22.05 ID:ISGpO6aR.net
現在、寝ないのであやし中。
かれこれ2時間経過…
母は腕が限界です。。。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 05:34:39.94 ID:mzbB7zwo.net
>>127
うちも…。
哺乳瓶を煮沸消毒しないといけないんだが寝てくれない上にグズってるので、隣の部屋で母が寝てる台所に行けぬ…。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:29:12.52 ID:YWwd58rI.net
逆に全く起きない2ヶ月女子
もう6時間も寝てて、起こしてもむにゃむにゃするだけですぐまた寝ちゃう
脱水起こさないか母ちゃん気が気じゃないよ…

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:49:34.76 ID:Y6wETH8q.net
二ヶ月ちょっと。
今まで絶対抱っこしてないと寝なかったのに、
最近プーメリー見てきゃっきゃ→うとうとしてひとりで寝るようになった!!
10分くらいで起きちゃうこともあるけど、それでも助かるなぁ〜。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 07:33:37.04 ID:qoMvV6X7.net
いろんな時を残しておこうと写真やら動画におさめてきたよ。
寝てるときや、泣いてるとき、ぼーっとしてる顔や、おっぱい飲んでるとき、あやされてるときや、ゲップのとき・・・。どれもこれもかわいい〜!大切に保存しよう。
!!発見してしまった。かわいい赤の後ろでチラホラ写ってる黒々した乳首・・・。やっちまったあorz

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:20:49.12 ID:MMR22Sbv.net
脂漏性湿疹の我が子もうすぐ三ヶ月。
里帰りが終わって帰宅したら、義家族が保湿やなんやら顔に塗るもの全てを禁止した。
おかげでせっかく治りかかっていた頬は乾燥でしわしわ、頭皮は今までなかったところまでフケのようなものがこびりつく。
どうしたらいいの・・・。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:36:01.98 ID:pN8dMm+R.net
>>132
うちの子もひどい脂漏性湿疹でたけどよく洗うのと保湿したら薬なしで治ったから洗うのと保湿は絶対必要だよね
一ヶ月検診で
あなた顔洗ったら絶対化粧水とか塗るでしょ、赤ちゃんも同じだよって小児科医に言われたよ
義母あたりにはあなた洗顔後何も塗らないんですかって言ってみたら?
でも男の人は何も塗ってない人も多いか

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:38:59.24 ID:Vxq1h9Jb.net
もうすぐ3ヶ月赤
混合だったのに急に哺乳瓶拒否&母を認識し始めたのか、母以外の抱っこでは泣き止まないようになってしまった…

可愛いんだけど、これでちょっと見ててもらって長風呂とかがしにくくなったなぁorz

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:29:19.17 ID:ISrCKfzB.net
昨日から鼻水か痰がのどにひっかかったようにウグウグ言ってぐずってる
鼻水は出てないけどフガフガ豚っ鼻みたいなのしながら寝てるから吸入したけど何も取れず
♯8000に電話したら発熱もなくてミルク飲んでるなら家で様子見てと言われ見てるけど
いっそ咳ばらいでもしたらすっきりしそうなんだけど見ててかわいそうだよー

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:51:55.74 ID:cllJkGOo.net
>>132
義理家族はどんな理由で禁止したの?

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:59:21.33 ID:LzFZs1kx.net
ああームズムズする。
夫は平日の夜も休日もオムツ替えたりをすすんでしてるれるんだけど、夫が替えると高確率で背モレしてるんだよーーー!
こうやると背モレしにくいよって説明してもハイハイわかったわかったって言ってちゃんと聞いてないし。
そもそもオムツをそろそろMサイズに上げようって言ったのに、体重的にまだいけるだろーとオムツの表示だけで判断してSを箱(2袋) で買いやがった。
Mの体重にももう到達しとるわぼけ。買って大きかったらとっておけばいずれ使うじゃん、という意見もスルー。
お前の何倍もオムツ替えてるからわかるんじゃぼけ!
連休に入ってから何回も背モレしてるんだけど、お前が原因だー!
毎回漏れてるな〜そろそろMかな〜…ジャネーヨ。
ちゃんとつけたら漏れんわ。責任もってS使い切れ。
オムツとかの大物も週末買いに行ってくれるし助かるんだけど、たまーに私の意見を無視するのが腹立つボケお前が洗濯しろハゲ。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:02:32.38 ID:k0H8KrI3.net
>>124
うちも同じ感じ!
生まれは2400で明日卒業でたぶん5000ちょっと
60はまだ着れるしオムツはSだし、たぶん新生児サイズも履こうと思えばいけるんじゃないかなw
来週4ヶ月検診があるからそこで正確な体重がわかるけど、曲線ギリギリだから何か言われたりするのかな
完母だとムチムチになりやすいって聞いてたのに全くそんなことないから、もしかして足りてないのかな…

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:18:51.24 ID:Rdz6dnat.net
>>137
それは腹立つなー!
1番お世話する人の意見を聞いてほしいよね。
漏れたオムツの替えから洗濯まで後始末全部やらせたら反省するんじゃないかな?
自分にふりかからないと気づかないのかも

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:25:05.81 ID:LzFZs1kx.net
>>139
一回目に洗濯の仕方も教えたので、不満も言わずにむしろ「○○は日中こういうこともやってるんだもんなあ。大変だよなあ…」
とか変に感心してるw
だけど、寝る前に替えてくれる事が多いから夜間の授乳のときに漏れに気づいて私が替えることも多いんだorz
連休中くらいは夫起こしても罪はないよね…

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:29:33.91 ID:gw5757/v.net
>>125
そうなんだ!
笑おうと思ってくれてるんだ、嬉しいな。

どんどん成長してるみたいで嬉しいけど、大きくなっちゃうのが既に寂しい気もして板挟みだなあ

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:29:35.42 ID:1GdHrBTF.net
>>122
うちのこ3ヶ月になったとこだけど未だに●しても泣かない
さいわい?●をする時の音がかなりでかいので助かってるけど、●して不愉快にならないのかなぁ
最初の頃はオナラと見分けつかなくて苦労したけど最近は音でいろいろ判断できるようになってしまったよ・・・
それだけ空気も飲み込んじゃってるんだろうなぁ大丈夫なのか

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:40:31.12 ID:MMR22Sbv.net
>>133
そうだよね、わたしは薬を塗ってたわけじゃなくて保湿してただけなのに・・・
しかも治りかかってた。
今じゃ髪は膿がついたみたいで立ち上がって絡まって、クモの巣にでもひっかかったみたいになってる。
こうなっても、何もするな、加湿しろって。
いやいや保湿やめさせたのあんたら!!って。夫も義家族寄りだから文句はいえなくて、イライラしちゃう。

>>136
毒がでてるんじゃないの?なにか塗ることで邪魔してるんじゃないの?って。

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 11:01:44.19 ID:W2KEC3os.net
>>143
いっそ小児科で薬としてヒルドイドローションもらってきちゃえば?
病院で処方されたものなら文句言わなかったりしないかな。
最近乾燥が激しいから心配だし、何か言われてもシカトで保湿してあげた方がいい気がするよ。

145 :名無しの心子知らず:2014/12/31(水) 11:47:55.72 ID:3rxR6wquC
昨日まで実母が数日間家に泊まってたんだけど…
2ヵ月の赤が風邪をうつされちゃったかもしれない。
たまにゴホゴホ咳き込んでたから、マスクをするように言ったけど
風邪じゃないよ、年取るといがらっぽくて。の一点張り。
マスクもつけたりつけなかったりだった。
実母が帰ってから、赤がたまにコホコホ咳するようになった…。
熱はないしミルク飲みもねんねも出来てるけど…心配。
守ってあげられなかった、申し訳ない…。

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 11:36:56.70 ID:ziL0meJJ.net
毒って…義実家が毒だろう。
脂漏性湿疹で膿が出てるレベルならお薬をもらった方がいいんじゃないかなあ。
少なくとも何もなしは赤ちゃんが可哀想だ。
隠れてでも保湿してあげてー。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 12:27:41.08 ID:+VO7KIjF.net
>>143
赤を守れるのはあなただけだよ。
おかしいと思うなら、義実家に従わず勝手に保湿してあげたらいいし、そこまで悪いなら小児科なり皮膚科にいくべきだよ

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 12:36:05.17 ID:hmRLQ88V.net
>>144>>146>>147
小児科にはかかっており、薬はプロペトを保湿のために処方されています。
それをだめと言われてしまっているのでもうどうにも・・・。
旦那に至っては、酷い状況で病院に行こうと言ってきます。その前に保湿すれば治るって言ってるのに!!
しかもさっき、頭皮に関して「かゆみ止めとかもってないの?」って・・・
保湿はダメでかゆみ止めはいいの?
もう訳がわかりません。
ほっといても治ったやん!ってどや顔されるのが目に見えていますが、夜中に保湿します。
有難うございます。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:26:10.17 ID:mzbB7zwo.net
>>148
子供にとっては義実家と旦那はもちろんだが、貴方も毒でしかない。
他の人も言ってるが、子供を守れるのはあなただけなんだよ。
なんで、義実家と旦那にいい顔するために子供を犠牲にするの?

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:57:47.75 ID:eu1ZtHCf.net
>>148
夜中に保湿して治ったら、それこそほっといても治ったってどや顔されるだけじゃないの?
目の前で、これを塗って保湿して治しますってやらなきゃ結局なんにも変わらないと思うけど

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 14:02:28.36 ID:UO+lQ7DU.net
>>148
想像より子供の状態が酷くなってるみたいでワロタ…
赤ちゃんの体調より義実家と旦那の顔色を伺う方が大事なのか。
帰れる実家があるなら、最悪子供連れてUターンする覚悟でバトればいいじゃん。
>>149の言う通りあなたが毒だよ。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 14:15:58.99 ID:UUc3o3nD.net
赤がふくふくしてきた@生後16日
夜に泣かれると無になってしまって、話しかけたりとか余裕のある対応なんてできないけど
そのぶん昼間は話しかけたり触ったりするようにしてる
最近は声を出すようになってくれて日々の成長を感じる
まつ毛も伸びてきたし、どんどん人になってきてるな〜

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 14:27:41.01 ID:Eg3QU6U9.net
昨夜、ギャン泣きがひどかった
真夜中だったから、私も本当に泣きそうだった
でも、今日両手もみもみとプレイジムのおもちゃを取っていた
魔の3ヶ月に突入したばかりだけど、嬉しかったな
ありがとうよ、息子

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:21:26.56 ID:v/eICscU.net
生後30日
1ヶ月健診行ったら1kg増えて、3.5cm伸びていた
毎日見てると分からないけど、どんどん大きくなってるんだなぁ
新生児用オムツも退院時に着た服もサイズアウトしたもんね

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:26:01.16 ID:MMR22Sbv.net
閉めたのにごめんなさい。
保湿のことで毒だとおっしゃる方、お気持ちはわかります。
ですから、夜にでも保湿してしまおうという結論に達しました。
ちなみにまだやめて三日目です。
子供の先々の得を考えると、どうしてもそう感情的に動けません。
言葉だけで反論してもひんしゅくを買うだけの家族なので・・・。
仲良くしておけば、子供も良くしてもらえますし、面倒も見てもらえます。
年明けには病院に行って言質を取る予定でしたが、先程、保湿しない場合の状態を見せて納得してもらえましたので、堂々と保湿します。
赤には辛い思いをさせました。
みなさまにも不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:31:05.43 ID:v/eICscU.net
途中で赤に送られたorz

退院後しばらくは一日中寝てたのに、起きてる時間も長くなって、力がついてきた感じ
空腹時に頭振りながらπ探す顔が関根勤に見えるし
寝てる顔がビリケンみたいだけど可愛くて仕方ないよ
あー今までで一番幸せな年末だ

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:52:00.49 ID:Eg3QU6U9.net
>>155
義実家より貴方の方がちょっと…と思うけど
赤ちゃんの面倒見てくれるっていうのは、貴方の得でしょ

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:15:50.93 ID:MMR22Sbv.net
>>157
赤の面倒を見てもらえる、のがわたしの得?
私がその間に楽しているとでも?赤といるときの方がどれだけ楽しくて幸せなことか。
「あ、久しぶりにあそべた」と思うのが幸せに見えますか?

すみません、ご理解いただけないと思うので消えます。

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:20:44.24 ID:KFc7QG66.net
なんだか心配だなー大丈夫かな
子供の先々の得って‥もう今の三日間薬塗れなくて痛い目に合っちゃってるじゃん赤ちゃん
また同じようなことあったら今後のこと考えてお伺いたてるの?
いちいち説明して納得させる必要なんてあるのかね

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:30:05.67 ID:hmRLQ88V.net
義実家と仲良くできない奥ばっかだね
一々仲違いしてどうするの
臨機応変に、落ち着いて対処するべきじゃない?
>>132は結果的に赤の幸せを勝ち取って、八方丸く収まってる
確かに酷くさせちゃったのはかわいそうだけど、一番辛かったのはそれを我慢して見てるしかなかった>>132だよね
お疲れ様、今日からたくさん保湿してあげて

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:37:15.75 ID:Eg3QU6U9.net
>>160
自演してる時間あるなら、赤ちゃん保湿してあげなよ…

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:38:22.05 ID:iBvcGTl3.net
同意だし赤が心配だけど、蒸し返してもまた反論してきそうだしこの辺でやめとこうよ、スレ荒れちゃうし
湿疹が早く治ってこの人んとこの赤が快適になることだけ祈っとこ。

さて一年終わるね…去年の今頃に検査薬で妊娠判明して夫と浮かれてたのが懐かしい
産まれて113日たったけど、毎日があっという間で幸せな日々だよ
ここの住人みんなが良い年越しを迎えられますように!

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:39:18.18 ID:hmRLQ88V.net
そうそう、脂漏性湿疹は見た目ほど痒くないらしいよ
ゆっくり寝てくれて、ご機嫌なら大丈夫
うちの子も酷くてかわいそうだったけど「薬出してもいいけど、ほっといても綺麗になるよ」ってお医者さんに言われたよ
義実家のいうこととかぶっちゃうかもしれないけど、ほっといても治るもの、見た目がかわいそうだから保湿する!くらいの気持ちで、ストレス貯めずにがんばって

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:56:57.22 ID:PnZ8jdKY.net
久々に酷い自演を見た…

今の時期の指しゃぶりって癖になるのかな?それとも成長過程のひとつと思って存分にやらせといていいのかな?癖になって歯並びに影響するならおしゃぶりを買おうかと思うんだけど。指しゃぶり止めさせるのは大変だけど、おしゃぶりならおしゃぶり捨てればいい、て聞くし。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:00:54.69 ID:ApRuPzcx.net
>>163
自演酷過ぎワロタw
IDって知ってる?

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:05:38.55 ID:MMR22Sbv.net
本当だ失敗失敗
あまりに毒々W言われるものでwww
おじゃましました〜
うちの赤のお肌の幸せを願ってくださって有難うございました。

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:06:09.68 ID:6gRPrrxh.net
>>163
今年一年の終わりに爆笑させてもらったわ

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:10:15.79 ID:s9IdWCru.net
三週間の赤。●が一週間出てないよ…。
おっぱいはよく飲んでるけどさすがに心配だー。病院は休みだし…。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:12:10.14 ID:NFJ3GoqQ.net
綿棒浣腸ってまだダメなんだっけ?
赤ちゃんの便秘心配になっちゃうよね

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:19:56.92 ID:Z3xQvTkt.net
綿棒浣腸って新生児は駄目なの?
病院でもらったお世話の冊子に書いてたから3週間頃にやってしまった。
うちもミルクなんで中々出ないけど、
ミルク飲んだ後授乳クッションにもたれるように座らせてお腹マッサージしてたら3日に一度は出るようになったよ

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:21:44.07 ID:eu1ZtHCf.net
うちもそれぐらいの時期に便秘で、完母だとかすがでないから便がでにくいって小児科できいたよ。2、3日から下手したら一週間でないかもって。
綿棒浣腸は生後まもなくNICUに入ったとき沐浴前にしてたから、してもいいんじゃないかな。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 18:43:45.41 ID:njtWguOH.net
私も最初の赤ちゃんの便がでなくて産まれた次の日にやってもらったから大丈夫だと思うよー

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 19:27:20.83 ID:InYzfMdH.net
3ヶ月後半なんだけど、上の子がEテレやらアンパンマン好きで一緒に見てる時にやたら見たがる
赤ちゃんってテレビ好きなのかな?

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 19:47:43.88 ID:WCz7Yv+3.net
>>173
チカチカ光ってるのが気になって見ちゃうらしいよ

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:11:47.79 ID:KPIA2dWT.net
今日で卒業。
新生児の頃は毎日が必死で、そんな生活の終わりが見えなかったけど、気が付いたらいつの間にか楽になってた。
最近は赤もよく笑うし、すごく可愛い。

この4ヶ月、今までの人生の中でもすごく濃い4ヶ月だった。
このスレがなかったら多分病んでた。
本当にありがとう。

皆さま、可愛い赤とどうぞ良いお年をお迎えください。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:10:32.21 ID:mzbB7zwo.net
うちの子、●少ない子で黄疸が出た事もあり、入院中に何回も助産師or小児科医の指示で綿棒浣腸やったよ。
小児科医に乳児期の綿棒浣腸は癖にならないし、出ない方が問題になる、と言われた。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:18:54.06 ID:pN8dMm+R.net
結構便秘赤が多いのね
便秘したあと出る便ってやっぱりかたいの?
うちは相変わらずゆるうんなのでオムツかぶれの薬塗ってもすぐ流れていくしなかなか治らないなぁ…

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:30:55.96 ID:HcIH8QiN.net
>>175
うちと同じだー!

あっという間の4ヶ月
毎日が必死で、でも新鮮で....
辛かったこともあったけど、それも今はいい思い出

成長がほんとに早くて、4ヶ月だけどすごく大人になってしまった気がして母ちゃんは嬉しいけどちょっとさみしい。。

これからも大変なことはあるだろうけど、私のところに産まれてきてくれてありがとうって気持ちを忘れずに頑張りたい!

お先に0歳児スレいってきます!

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:43:06.74 ID:D0BvGLKO.net
今年も終わりかぁー。
3月に妊娠判明してから季節を感じる事なく今日まで来てしまった。
振り返っても何も思い出せない。
どこにも行ってないし。
それだけ必死だったって事だよね。
来年は息子と四季を楽しめるといいなぁ。
赤の寝顔本当に可愛い。
ギャン泣き中は辛いけど、この子には今は私しかいないんだよな。
私も全力で世話しなきゃなって思う。

あー保育園に預けたくないよー!
まだこんなに小さいのに。

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:43:35.23 ID:wGNv3pGB.net
今年も終わりかぁー。
3月に妊娠判明してから季節を感じる事なく今日まで来てしまった。
振り返っても何も思い出せない。
どこにも行ってないし。
それだけ必死だったって事だよね。
来年は息子と四季を楽しめるといいなぁ。
赤の寝顔本当に可愛い。
ギャン泣き中は辛いけど、この子には今は私しかいないんだよな。
私も全力で世話しなきゃなって思う。

あー保育園に預けたくないよー!
まだこんなに小さいのに。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 23:57:49.99 ID:ZvL8KKNh.net
>>135
うちの赤はそこからぜーぜー言い出してRSウィルスで感染してて入院になった
3ヶ月以内の赤に風邪という症状はないのでなんらかのウィルス感染だから
町医者では診れないと断られたよ
すぐに総合病院の緊急外来で診てもらってそのまま入院
実際に肺や気管の音聞いて判断してもらった方がいいと思う
脅かすわけじゃないけど乳幼児って30分とかの時間でも
あっという間に悪化するから早めに判断した方がいいと思う

結局入院したまま初めての大晦日と正月だ

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:27:26.23 ID:y1WHPHVT.net
年明け早々にミルク吐かれてお着替えだー\(^ω^)/

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 01:06:00.57 ID:TpCZ7hp4.net
1ヶ月赤!
23:55に泣き声で起こされ、パイあげつつカウントダウンしてたらそこから0:15まで怒涛のうんこ3連続。
スッキリしたのかまたスヤスヤと寝ております。
今年はいいことありそうだw

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 01:08:18.11 ID:61jkEtvX.net
授乳からの少量吐き戻し数回からのギャン泣きで汗だくで年越しました明けました
実家に帰省中なんだけど父と母も凄く協力してくれてる
だけど私の抱っこでは居心地悪そうでしまいには怒って泣き出すのに
両親の抱っこだと落ち着いてスヤスヤしてるのが辛すぎる
抱っこうまく出来ないorz
子が乳を探してても母乳が出過ぎてるから寝かしつけやギャン泣きに使えないし
とにかく自分の無力さに落ち込む日々です、、
帰省から戻るのが怖い

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 01:35:31.65 ID:3I0T1p4Q.net
もうすぐ3ヶ月だけど私も赤が気に入るような上手い抱っこできなくて辛い…
旦那だと腕が太くて安定感があるのか心地よさそうだから、私がやっぱり下手なんだろうなーと。
真似してみるけどお互いしっくりこないw

186 :名無しの心子知らず:2015/01/01(木) 02:06:14.50 ID:PxaKv5xWE
お風呂、授乳で赤が寝て…私も寝てて気付いたら年が明けてたw
今年も子育てがんばろう。
ここの皆さんの赤がみんな、すくすく健康に育ちますように!

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 02:24:34.02 ID:2c+1i/Fa.net
あけましておめでとうございます。
さっそくなのですが…
2ヶ月になった娘は普段あまり泣かないのですが、排便前とそのあとオムツを替える時
火がついたようにギャン泣きします
色々と検索してみても、赤ちゃんはそんなものだという事ですが
皆さんの赤ちゃん達はどうでしょうか?

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 03:10:32.40 ID:xL3CVQ2d.net
>>181
やっぱりそういう事もあるんだ…
貴重なレスありがとうございます。ちなみにゼーゼーしだした時も熱や咳などの風邪症状はないままですよね?
ウグウグ以外は元気だからこの時期激込みの総合病院連れてって何かもらってくるのも怖いけど悪化するのも怖い…

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 03:28:42.13 ID:QPeuwaBJ.net
あけましておめでとうございます
夜中授乳のとき、母ちゃんクシャミ鼻水止まらないよ…
鼻炎もち辛い
寝落ちしそうな時にクシャミしてごめんよ、赤

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 04:51:52.27 ID:BbzkewB9.net
あけましておめでとうございます
月齢スレのみんなに励まされながら年越し!
今年もよろしくお願いします
>>187
うちも泣くよ
オムツじゃなくても、泣くけど
さっきもオムツ変えたらギャン泣きだよ
新生児の頃からそうだから慣れた
ウンの前なくのはうちはお腹が張ってるからかなって思ってる

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 08:54:37.33 ID:YHVX3fFY.net
皆さん旦那さんのあやし方が気になるときってちゃんと伝えたりしてますか?
昨日赤ちゃんが大泣きして、私は旦那が年越しそば食べたいと言うので作っていたのでその間は旦那に赤ちゃん見てもらってたんですけど、

旦那はいつもあやすと言うより、ただベッドから自分の膝の上に移動させただけって感じで全く意味ないんですよね。昨日は泣いてる赤ちゃん膝乗せたままガキ使みててモヤモヤした…もっとユラユラしたり、あやしてくれた上で諦めてそうしてるならまだいいんだけど。

そば出来た途端、急に睡魔が襲ってきたってなかなか食わないし、結局腹一杯で半分も食わずに寝るし。こっちは赤ちゃんギャン泣きしてるの我慢してる中作ってやってんだけど…ハードな仕事してるのも分かるけど、どうしても大晦日はそば食べたいっていうから作ってんのに。

色々手伝おうとしてくれるのは分かるのだけど、いつどうやって伝えようかずっとモヤモヤしてる…

長々愚痴ごめんなさい

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 09:06:26.26 ID:+TOmCLJz.net
明けましておめでとうございます。
去年は旅先で初日の出を拝みながら子供を授かることができますようにと拝んだのでした。
こうして実際赤と旦那の三人で新年を迎えられて感慨深いわ。
今日こそ赤の手形足形をとるんだ…!

>>191
踏んだり蹴ったりの年越しでしたね。

気になったらすぐ言ってるよ。相手の機嫌にもよるけど。
基本的に「こうして!」じゃなくて、「こうしたら良いみたい」とか「私はこうやってるよ」とやんわり下手に出る感じで。
小出しにしておかないと、今までそんなこと言わなかっただろと面倒くさくなるので。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 09:35:34.04 ID:5bqANHGU.net
新年早々娘が寝てくれなくて今やっと落ち着いた。これから寝たいけど義実家だし色々と手伝わなきゃいけないからねれないorz

と思ったらまたぐずり始めちゃったよorz

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:14:38.30 ID:qziX4x8l.net
あけましておめでとうございます。
ちょうど一年前の今日、お正月は実家でも義実家でもいいお酒用意してくれてるし〜とウキウキしながらも、念のためと思って検査薬試して陽性がでたんだった。
良いお酒は一口も飲めなかったw
それから一年、今では隣に寝返りしたはいいけど戻れなくなってフガフガしてる娘がいる。何て幸せ。
皆様と赤ちゃんにとって良い年でありますように。

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:15:46.96 ID:Z6xCwLja.net
>>191
気になる点はなるべく言う
あとは、最初に赤の面倒をお願いするときに細かく指定すると後からいうより機嫌損ねにくい
例えば、「赤をあやしてくれる?」ではなくて、「赤が泣いてるから抱っこしてあやしてくれる?横揺れしながら部屋をうろうろすれば泣き止むと思うから」と。
あやすイコール泣き止ませる努力をすること、というのがわからないのかもよ。
何をすればいいか具体的にわかれば向こうも動きやすいしこちらもイラつきにくい

蕎麦の件もはっきり淡々と言えばいいよ、夫に察してくれる機能はないものと思ったほうがいい

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:36:33.05 ID:ZrrIRLsc.net
家の赤は今2ヶ月なんだけど、来年の秋冬に着るサイズを狙って服を買いに初売り行きたい。
でも人いっぱいだろうし、ウイルスもらっちゃ困るからネット通販で我慢すべきか…迷ってる。
皆さんは初売り行きますか?

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:42:29.93 ID:57B51VIF.net
行きません。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:47:36.77 ID:5bqANHGU.net
>>196
必要な物は旦那に頼んであるので行かないかなー

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:55:26.61 ID:6AEdoEEA.net
>>196
服が安く買えても、赤に何かあったら嫌だから行かない。
あと、上の子の時予想以上に成長して来年分と買っておいた服が無駄になったことがあるから、来年分を買わなくなった…。

何かお正月って感じがしないなー。
赤が起きたら、近所に少し散歩に行こうかな。

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:55:31.91 ID:TcsD6ByV.net
毎年福袋買うために並んだりするぐらい初売り大好きだけど、今年は流石に諦めるよ〜。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 11:16:15.46 ID:rzGOYP/G.net
>>196
子は旦那に頼んで、午前中に行く予定
来年分は子の成長具合が分からないから、今年分だけ買うつもり
初売り楽しみだー!

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 11:22:24.20 ID:2B8jKJQz.net
実家に帰省中のお正月。家事しなくていいのは楽だなぁ。
甘酒が好きなんだけど、母乳あげてるので今年は我慢。良い酒粕もらったらしいんだけど、我慢…!!

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 15:03:52.97 ID:7HdF2eLs.net
>>202
米麹で作る甘酒おいしいよ〜アルコールの心配ないし。多少手間だけどね。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 15:16:38.93 ID:rzGOYP/G.net
>>203
米麹の甘酒美味しいよね!
栄養満点で、昔の妊婦はよく飲んでたらしく、妊娠中も今も義母さんが作って飲ませてくれてる
母乳にも良いからおすすめだよね

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 16:57:58.12 ID:JNYoIa9F.net
>>188
熱は平熱だったよ
ゼーゼー言い出しても鼻水ズビーってなるだけ
咳は空咳が少しだったけど半日で酷くなった!
待合室で移されるのも怖いから迷うところだね
でも様子がいつもとちがったらすぐ受診してね

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 17:47:15.31 ID:2B8jKJQz.net
米麹の甘酒か!
早速明日お散歩がてら買いに行こう(^ω^)

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 20:21:47.16 ID:wAUw75k9.net
もうすぐ4ヶ月の娘が最近鼻の下を伸ばしてるんだけど何だろう?ゴリラのマネみたいでかわゆす。歯が生えてきそうなのかな。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 21:33:03.49 ID:Gkhi/upw.net
>>207
うちもやるー!!なんなんだろうねw
うちはゴリラ化と呼んでる

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 22:00:54.77 ID:DmgAvYnm.net
>>183
同じ誕生日だ!
そしてうちもカウントダウンはオムツ替えだったよーw

一ヶ月頑張ったね。まだまだ大変だけど、共に頑張ろうぞ。

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 22:40:04.83 ID:oPP2j2Xg.net
3ヶ月未満児のRS感染気を付けて!

うちの2ヶ月半の赤は痰と咳で熱はなかったけどRS検出され入院。病名は細気管支炎。
それからあれよあれよと悪くなり入院3日目には喘鳴がでて呼吸困難、4日目には発熱して母乳もほとんど飲めなかった。
5日目には熱が下がり呼吸も少し楽に。6日目の今日は喘鳴もほとんど聞こえなくなった。ゴホゴホ咳は残ってる。
一日、二日で症状が急変したのでこのまま家にいたらヤバかった。
入院初日から点滴、酸素吸入をしてたので脱水症や低酸素は免れて回復が早いのかなと思ってる。

熱や咳が出てきたら迷わず受診をしたほうがいいよ。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 22:44:07.65 ID:wAUw75k9.net
>>210
お疲れ様です、貴重な情報ありがとうございます!

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:48:19.40 ID:huo5fqJO.net
産後2ヶ月、いままで鬱になることはなく育児も楽しめてきたはずなのにここ数日情緒不安定で情けない。
こんな私が赤の母親でこの子にとって幸せなんだろうかとか、保険金おりるようにして死んだほうがこの子と旦那のためになるんじゃないかとか考えてしまう。
赤は大好きだしずっとそばにいたいけど、妊娠出産して生物としての役割を終えたから自分はどうなってもいいやって思うようになった。
育児に参ってるってわけではないんだけど、これも産後鬱の一種なんだろうか。もともと自分の自己肯定感が低いのが悪化しただけなようにも感じる。
自分の考えに自信が持てなくなってささいな買い物も決められなくなったし、何かしたいと思うこともなくなった。むしろ気力がなくて旦那と赤に申し訳ない。
はやく平日になってほしい。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:28:19.01 ID:crBOp+BU.net
明日旦那の実家に帰省予定だけど高速が雪で止まってる
高速なら車で2時間程度だし余裕だなーと思ってたけど、下道で帰省とか勘弁してほしい・・・
でも旦那は親が楽しみにしてるから絶対帰るつもりだし私の実家にも来てもらったから行かないわけにはいかなさそう
下道だと何時間かかるかわからないし行きたくない
いくら休憩はさんでも何時間かかるかわからない車移動なんて大丈夫なのかな

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:47:17.50 ID:nrzbcY4P.net
普段と慣れない環境にいるのに、あんなにうるさいところにいたのに、
なぜ子はあんなにもスヤスヤ寝ていられるんだろう?
ぐずりを理由にして別室でまったりしたかったのにな
カーチャンの方が疲れたよ、おうち帰りたいよ。明日帰れるのがせめてもの救いだー

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 03:11:49.40 ID:XZzc66T3.net
やっと旦那の実家から帰れる…
来るたびに思うんだけど風呂の蓋とか洗わないのかな…あの風呂に赤ん坊なるべく入れたくないわマジで。
いつもと違う場所にずっといて緊張感があるのか赤はいつもよりかなりグズるし、でもそのおかげで別室にこもりきりになれるのは嬉しい。

来たら風邪っぴきが一人いたのもモヤる。
挙げたらキリがないほどのモヤモヤポイントがあってストレスだわ…
まぁ、盆と正月だけだと思って我慢するしかないか。

赤は赤で帰省してみたらおもちゃに自ら手を伸ばすようになるという急成長を遂げたから良かったっちゃ良かったかな。
帰ったらいつものお布団で寝られるよ。もうちょっとだからねー。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 03:23:11.86 ID:Ytw8wSr3.net
同じくやっと義実家から帰れる...

ギャン泣きしてるのに集まった親戚中たらい回しされてなかなか返してもらえなくて、すごく可哀想だった
やっぱりママがいいのねーって、わかってるなら早く返して欲しい。どんだけギャン泣きさせんのよ...
ゆっくりしてて!って言われたってあなたに抱っこされてギャン泣きしてる赤をみながらゆっくりなんてできませんからー

疲れたみたいで新生児以来の夜泣き復活
でも頑張ってくれてたの知ってるから、母ちゃんいくらでも付き合うよ

217 :719:2015/01/02(金) 03:34:35.72 ID:ivtyxKSt.net
>>213
私は高速で里帰りしてた実家から自宅に帰る予定なんだけど、同じく高速止まってて帰れるのかどうか…。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 03:48:44.54 ID:Xwdz5n9C.net
>>213
立ち往生した場合とかどうする?
車移動は好きな時に休憩できるし楽だけど
今年の雪はなめたらいかんですよ

今まで通行止めになったことない主要国道が
12月の寒波大雪でほぼ2日通行止め
健診に行く予定だったけど延期したよ

赤に会いたい会わせたいっていう大人の都合を優先するかどうかだよね

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 04:01:59.48 ID:W+O4HshL.net
>>213
地域によるよねー
乗るのが雪に強い地域の高速なら視界が良くなれば動くかもしれないし下道もどうにかなりそうだけど、雪が降らない地域ならかなり厳しいよね

行くのが決定なら、最悪車で寝泊まりする覚悟で動けば気楽かも?ガソリンと水・食料とトイレの確保して

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 05:58:50.66 ID:Sxxx6m9m.net
>>210
咳はどの程度出てました?
ここでRSの悪化あっという間という情報見て、年末鼻づまり、たまーに咳くしゃみしてて、
診療最終日だったから一応病院いったけど、悪化あっという間は本当に怖い

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 06:29:22.28 ID:I4qA7vmg.net
横でごめん。上の子RSにかかったけど、発熱と鼻水がひどく咳はそれほどでもなかったな。喘鳴も当時の私には分からなかった。
当時のかかりつけでは風邪と言われ抗生剤出されたけど熱は引かずまた違う抗生剤、てのを三回繰り返してからうちでは手に負えない、て総合病院に紹介、そこでRS検査やっとしてくれた。かかりつけで色んな抗生剤出されたせいで下痢にもなっちゃって熱も全然引かなかった。
1週間入院して、その後は風邪の度に喘鳴でやすく、結局喘息と診断され今でも治療中。一歳未満でRSかかると喘息になりやすいそう。
近所でも評判の小児科で混んでて院長は有能だったけど、もう一人の医師がダメだった。どこでも同じだろうと思ってたけど病院選びは本当に大事。

222 :207:2015/01/02(金) 07:22:59.83 ID:sN5NiILt.net
>>220
入院二日前に軽い咳が出てきたので、悪化したのは咳が出始めてから4、5日目になります。

日に日に咳が酷くなる状態でしたよ。

近くのこどもクリニックに受診した際、RSウイルスの可能性はないか聞いたら検査してくれて陽性でした。
市民病院に紹介状を書いてもらいそのまま入院でしたよ。

咳が出る5日前に、ゴホゴホという咳をしている友人と一歳児に会ったので、発症日数を考えるとそこから感染したようです。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:34:11.78 ID:vTjuDEXL.net
娘が一ヶ月半なんだけど、この月齢くらいの時って何かした方が良いことってあるのかな?
友達は一ヶ月すぎからうつ伏せの練習してるとか、2ヶ月から起床時間守るようになったとか…
そういうのってどこで知るの?助産師さん?
本に書いてあったりするのかな?

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:52:27.00 ID:zftJPnEy.net
だよね。本とか読んだ方が良いのかな?
同じ月齢の子を持つ友人はベビー麦茶とかも飲ませてるみたいだし、私まだ母乳だけでいいんだと思ってた。
寒いし人見知りだしでそういう教室やらに行ってなかったけど、行くべきかなあ。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 13:14:10.06 ID:RpSI17uG.net
上の子が1歳ちょうどでRSにかかった時は、
普通の風邪と症状は変わらなかった
病院でもただの風邪ですね、で終わり

でも保育園でRSが流行ってるの知ってたから
念のために判定キットを使ってくれと頼んだ
先生は「この症状じゃ軽いからRSじゃないよ」「判定してもいいけど自費になるよ」
と、判定をするの渋ったけど、ごり押しして判定検査してもらった
そしたら案の定RS
食い下がって検査してもらってよかった

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 13:23:13.36 ID:9K+kHz44.net
>>223
うちの持ってる育児本には載ってなかった
うつ伏せは半年先に出産した友達に一ヶ月半の時に教えてもらった
その友達は新生児訪問で教わったって

あとは母乳専門助産師さんに来てもらった時に他の遊びも教わった
里帰りしてたから新生児訪問遅かったんだよね…

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 14:45:24.37 ID:GDsAcSXT.net
>>223
助産師訪問時に聞いたり、ネットで月齢毎の働きかけとか調べたりして実践してる
youtubeにも赤ちゃんとの遊び方があったりするし、親にも参考程度に聞いたなぁ
2chには書き込めるのに、調べたり聞いたりは出来ないのが不思議

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:28:42.54 ID:r+AiES8S.net
うつ伏せもベビー麦茶も全然要らないから安心せよ

229 :719:2015/01/02(金) 16:49:38.10 ID:ivtyxKSt.net
うちも1ヶ月半だが、うつ伏せでちょっとだけなら頭上げられるってあったから、試しに一回やっただけだな。
ベビー麦茶は試供品であるが、飲まそうともしてないわ。
育児書も買ったし、ネットでググったりもしてるが、基本的には無理に合わせようとはしてない。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:24:23.32 ID:MZwcnUOl.net
>>224
私は産院で麦茶も白湯も必要ない、ミルクか母乳をあげてくださいって言われたよ。
昔は麦茶だったけど今は母乳よ!って言ってたよ?
本当に必要なことなら産院か1ヶ月検診で言われるはず。
私は麦茶もうつ伏せもやってないよ。
練習しないと首が座らないならやるけど誰にもそんな事言われないし。
のんびり今の時期を楽しんでるよ。

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:53:15.04 ID:LohPPM0Q.net
うちは抱っこじゃないと寝なくて、自分も横になりたかったから、いつの間にかラッコ寝せてたわ。
もともと首しっかりしてたのもあるだろうけど、2ヶ月半でほとんど首座ってるわ。

麦茶は1ヶ月からOKって書いてたから試しに飲ませたら飲まなくて、母乳でるなら、母乳の方がいいよって言われたな。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 18:26:49.71 ID:vtwBOk4z.net
うちの産院では離乳食始めるまでは母乳(又は粉ミルク)だけでいいって教えてもらった

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 19:51:53.95 ID:to9xBYkz.net
3ヶ月です。起きてる時間が増えてきたのですが、どうやって過ごせばいいのかわかりません・・・
ベッドにおいてメリーばっかり見せてます。。。
バウンサー、抱っこ(縦抱き)赤ちゃん体操、マッサージは、嫌なのかぐずりだします・・・

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 20:18:00.64 ID:HhUVNZwv.net
>>212
同じくうつっぽい
授乳後に必ず吐くんだけど時々大量に吐いた時とか
おおげさだけどこの先育児できるのかとか不安になる
自分の体力も夜中全然寝れないし、体中痛いしで
ネガティブなことしか浮かばなくなるね

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 20:46:29.04 ID:bY2WqQrq.net
八戸の萌ちゃんは
生後2ヶ月を家族に預けて朝から晩までスノボに行くよ
12/21初滑りでもう3回
今夜からは泊まりだよ

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 20:48:33.84 ID:DtbN1K4W.net
>>233
即興でいいから歌を歌ってあげたり、お喋りしてあげたり、絵本を読んであげるのはどうだろ?
うちは目を合わせて頭ナデナデしながら喋るだけでも、機嫌がよかったら「キャーイ♪」って喜ぶよ〜。

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 22:40:48.17 ID:AFvSvJ1R.net
>>233
同じく3ヶ月。 抱っこも嫌がるの?
うちは抱っこ星人だから日中ほぼ抱っこ状態。。
けど機嫌の良い時は授乳クッションに置いて>>236さんみたくしてるよ。

あと、追視運動とか把握反射を利用した運動とか。
つっても指握らせたりオモチャを左右に見せたりとかだけど。
赤さんのクーイングに付き合うのも楽しいよ。何かを一生懸命訴えてる顔カワユスw

家事とかの実況中継語りも良いらしいよ。「お母さんは今〜してるよー」って感じで。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 00:05:29.78 ID:akq7BXHw.net
今回の帰省で行きも帰りも同じ場所のSA寄ったんだけど、ベビールームっていうの?授乳室とおむつ交換台がある小部屋があるじゃないですか。
入ってすぐのところは調乳用の給湯器とおむつ交換台が1台あって、奥の鍵付きの個室に授乳用のイスひとつとおむつ交換台1台があったの上りも下りも。
行きのときは授乳の個室は自分しか使わなかったんだけど、帰りのときはわたしが入った時は誰もいなかったのにあとからあとからゾロゾロ入ってきて授乳始めたばっかりなのにノックされて一緒に使わせてくださいと言われる始末。
一度ドアを開けてすみませんイスひとつしかないんです…って伝えたんだけどいづらくなってそのあと2〜3分で出てしまった。

閑散期なんかは一部屋あれば事足りるだろうけど、繁忙期はいつもこんな感じなんだろうし一部屋だけっていうのはちょっとなぁと思った。
授乳ケープあるし車で授乳すればいいんだろうけど、授乳ケープって扱いづらくてやっぱり個室があればそこを使いたい。

他のSAの授乳室事情はわからないけど、こういうところをもっとなんとかしてほしいと思った。
個室じゃなくても入り口からみえないようにカーテンなりで目隠ししてくれればいいし
長くなってもうた。うまくまとまらないけどモヤモヤした話。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 00:16:05.85 ID:oNSe4DmP.net
お出かけの時は母乳は諦めてミルクとお湯を持参しちゃう。
場所が見つからない時は階段なんかが静かだからそういうところであげたりしてる。ほとんど人こないし。
多少騒がしい所でも飲んでくれて助かるよ。


首が急にしっかりしてきた、思ったより早かった!早く抱っこ紐でいろんなところお出かけしたいな!楽しみ!

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 03:48:08.78 ID:qPW4joex.net
3ヶ月半娘っこ。お正月の帰省で、いつものマンション2人っきりから大勢の生活になってうるさい中でも寝られるようになった。前は私の関節鳴る音でも起きたのに。
夜も6時間寝るし、いい具合に日中動けてるみたい。

でも、いつもギャン泣きなんてしないのに、ママが見えないとか男の人の抱っことか泣くようになった。
これも人見知り?ついでにパパまで拒否し出して、父涙目w
ママの需要ものすごいよ〜。

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 04:08:12.34 ID:uVWF6ngm.net
あと1週間で1ヶ月の赤。
夕方から寝なくていたら、案の定夜にグズグズ。
18時から1時までほとんど寝ずにπ要求。
そして哺乳瓶拒否…
π少ない混合なので涙目
ようやく寝た〜で2時間経過の授乳ではπは肩乳3分で拒否。
哺乳瓶まで辿り着かずに、すやすや寝てる…
はて。どうしようか。

242 :238:2015/01/03(土) 04:11:14.47 ID:uVWF6ngm.net
×肩乳

⚪︎方乳

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 04:24:55.91 ID:oyg+uZG1.net
お疲れですね
片乳…ですよね

244 :238:2015/01/03(土) 04:53:58.19 ID:uVWF6ngm.net
小学生レベルの漢字も分からなくなってる。

こんな時に、ダンナは友達と温泉行くってさっき出かけて行ったよ。
そのイライラが、赤に伝わってしまったのかな。

ごめんよ。。。


245 : 【大吉】 !dama:2015/01/03(土) 07:06:11.56 ID:+0mu21re.net
年越しも赤ちゃんと二人、お正月も赤ちゃんと二人。夫は夜勤激務
義理実家のが近いんだけど、妹さんが不妊で子供の話をするな、浮かれるなと言われて親戚も触れちゃいけない扱いされてて正月も集まり無し
親戚付き合い煩わしいから私は構わないし、夫と赤ちゃんの記念ごとは3人で慎ましくやってこうと思うけど
子供の頃正月に親戚で餅つきをしたり1歳の誕生日に親戚一同でお祝いしてもらった写真を見るとポツンな3人家族で寂しいとか無いのかなー親戚付き合い無く3人家族で育ってきた方いますか?

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 07:57:43.38 ID:cB/iggIK.net
寝かせたら泣く、常にゆらゆら抱っこ要求、寝るときは絶対にパイ!の赤もうすぐ3ヶ月。

4〜5日前からギャン泣き、パイ要求が激しくなって、魔の3ヶ月かなorz
…てげっそりしてたら今日!
ハンドリガード!
おもちゃガン見!
からの、ひとりお昼寝!

あまりの変わりように興奮してしまった!

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:04:20.10 ID:LrkL6V51.net
>>245
スレチじゃない?

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:21:21.30 ID:oJ6br0G4.net
>>245
浮かれるな、はなんとなくババアの言いそうなセリフだけど
子供の話するな、親戚も触らないってすごいね
そんな義家族や親戚付き合いたくないな〜
お疲れ様です

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:47:15.36 ID:+0mu21re.net
>>247質問スレ程じゃないしグチでもないからさ
>>248お疲れありがとう「そんな風に煙たがるなら親戚付き合いしない」って夫が言ったから完全核家族化になりそう
そんな義理実家と会わせてもいい影響無いし、私もまったく挨拶お互い無いから楽wでいいけど子供が寂しいかな…と
私の実家は飛行機と船で1日かかるど田舎なので「ばあば」「じいじ」を知るのは1歳過ぎになりそうだ

と書き込んでる時赤ちゃん起きてからのパイパイ→ニコーッ あ〜メロメロメロメロ

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:46:58.19 ID:Nn5fqQtu.net
>>249
結論出てるじゃん
赤ちゃんってw

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:01:10.60 ID:+0mu21re.net
>>250赤ちゃんて呼び方変かな?娘とか息子って言うの何か恥ずかしくて。
母親ですって言える程のレベルに達して無い自分がいるからだと思う、分からない事だらけさ

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:04:00.56 ID:x3aGqurD.net
昨日で卒業だった
最近では意思表示もはっきりしてきたし機嫌がいいと声をあげて笑ったりするようになった
新生児期の写真見ると遠い昔のようだー
このスレには愚痴や不安に優しくレスもらえて本当に救われました
これからもいい雰囲気の優しいスレでありますように
お世話になりました!

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:11:30.53 ID:+0mu21re.net
調べたら「赤ちゃん」て呼び方「ベビさん」みたいに感じる人もいたんだね、夫婦で呼ぶ時は名前で呼んでたから分からなかった
気分悪くさせたなら申し訳ない、普通に娘や息子って呼べば良かったね、消えます

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:25:09.69 ID:T/JJSa02.net
自分が風邪をひいた気がするorz
まだほんとに引き始めだけど、鼻水とくしゃみが頻繁に出る。
子にうつしたくないよー
薬飲めないしどうしたらいいのやら…

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:36:17.63 ID:sIv6P4+e.net
>>57
やぶ蛇、寝た子を起こすw

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:37:53.40 ID:sIv6P4+e.net
遅レスすみません。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:52:06.53 ID:wLZWlN4W.net
>>212
>>234
大丈夫ですか?
平日になったら、心療内科か出産した産科にいってみてはいかがでしょうか。

私も産後の憂鬱が肉体的疲労と重なって、どんどん悪化してつらかった。もっと早めに治療すれば良かった。

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:00:09.14 ID:FqQWGBjL.net
>>234
うちも今日で2ヶ月だけど、毎回のように吐き戻す。
一昨日はマーライオンばりに吐いた後に顔が青白くなってそのままスーッと寝てしまったので、このまま息が止まっちゃったらどうしよう…と泣いてしまった。

吐き戻し多い子は授乳後もずっと縦抱きしてなきゃだからこっちの睡眠時間が削られて辛いよね。
私はひどい耳鳴りに悩まされたよ。
とにもかくにもちょっとで良いから寝る・栄養のあるものを食べるを心掛けてお互い乗りきりましょう。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:11:57.51 ID:3gojRF3r.net
>>250
赤ちゃんくらいいいでしょ別に

260 :209:2015/01/03(土) 13:23:01.41 ID:L8lRBpuR.net
>>234
吐かれると滅入りますよね。
やっぱり疲れてると駄目なんだと思います、私は体力のある午前中は元気でいられるので。
身体痛いの大丈夫ですか?肩こりからくるものなら葛根湯で少しよくなるかも。
時間取るの難しいかもしれないですが、湯船に浸かったりしてお身体労ってください。お互いがんばりましょう。

>>257
ご心配ありがとうございます。
このくらいで病院なんて…と思えて、病院へ行く目安がつかめません。
254さんは病院へ行かれた決め手は何だったのでしょう。病院でどのように症状を伝えられましたか?差し支えなければ参考にさせてください。

261 :231:2015/01/03(土) 13:27:16.59 ID:mMh/sSUS.net
>>257
>>258

レスありがとう
妊娠前に行ってた心療内科あるんだけど、産後うつってどんな治療したの?
母乳だから薬はのめないし・・

ずっと縦抱きつらいよね
授乳する時間よりずっとに時間かかるし寝付いたらまた30分くらいで授乳・・
いつ吐かなくなったりまとめて寝てくれるんだろか・・

262 :231:2015/01/03(土) 13:31:07.29 ID:mMh/sSUS.net
>>260
午前中だけでも元気でいられたらいいですね
夜少しでも寝たぶんで元気なんでしょうか
こちらは膝ががくがくです・・
昼間の授乳やオムツ替えってみんなどんな体勢なんだろ?
うちはベッドに寝かせて自分は立ち膝だから膝が壊れそうだ

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:40:34.92 ID:fLQ1QepP.net
昨日祖母の家に家族と帰省したら、妹が夜発熱。
しかも、38℃こえ。
インフルかもーと…
完全に潜伏期間中、赤の近くにいたからインフルだったらヤバい。。
もう少ししたら内科行ってくるらしいけど、ただの風邪であってくれー!
今のところ赤は少し不機嫌だけど、発熱なし。
あー怖い。。

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:42:39.40 ID:rUTRup4k.net
もう少しで2ヶ月ってとこだけど、
昨日突然初めて3時間まとめて寝てくれた。

うちも吐き戻し多くて毎日ガーゼ20枚洗濯してるけど
終わりはある!って思えて少し気持ちが楽になったよ。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:52:57.96 ID:HSAHbFLC.net
>>263
低月齢のインフルエンザはかかっても大したことないそうだよ
ロタとかRSの方が怖い

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:56:57.19 ID:wLZWlN4W.net
>>257です
参考になるかわかりませんが、産後にもらった冊子?プリント?みたいな紙に、産後鬱の事が書いてあって、心当たりがあれば受診してくださいって書いてあったので。あと、旦那にも言われたのが受診のきっかけです。

治療は、漢方専門医がいる産院だったので授乳に影響無いものを処方してくれた。効いたかどうかはよく解らないんだけど、話聞いて貰えるのがカウンセリングになったのかも。

この位の症状で…って思ってしまうけど、早めの方が治りも早いって言われた。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:51:56.22 ID:+BQfBIEJ.net
>>265
インフルエンザからの脳症は低月齢からでも起こりうるし、致死率も高い
ウイルス性のものは母体からの免疫ないから、予防接種できないうちは全て危険です

>>263
妹さん大事に至らないと良いですね

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:03:25.00 ID:LrkL6V51.net
>>265
安易にそういうこと言わないほうがいいと思う。

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:11:20.50 ID:23nZ/bkT.net
もうすぐ二ヶ月息子
オムツ替える時だけ両足ピン!して声にならない声を出してなんか切ないような顔して伸びをするのがすごくツボでかわいいー!(伝わらないか。。)
いつかなくなっちゃうかと思って動画撮りたいんだけど1人のときは難しいから旦那いる時に絶対撮ろう。
頻繁だった新生児うなりも少なくなってきて動画撮れてないから後悔しないようにしたい。

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:20:02.93 ID:UvcVV9h/.net
息子はもうすぐ3ヶ月なんだけど、そういえば寝てる時にうならなくなったなぁ。
ゔーん!んんっ!てこっちが寝られないくらい激しくうなってたのに、今は静かにスヤスヤ。
日に日に変わっていくんだよね。
動画撮っとけば良かった。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:21:27.74 ID:BwMvS89W.net
>>265
>>267
260です。
妹インフルA型でした orz
潜伏期間から考えても赤と濃厚接触してるので、2日間注意深く観察しようと思います。
旦那、私もワクチン打ってて安心してました。
実家全員打ってもらっとくべきでした…

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:00:18.48 ID:+BQfBIEJ.net
>>271
低月齢のインフルエンザは発熱がひどいケースではなく、哺乳力低下で気づくケースが多いので、様子が少し違うことがあった時、かかりつけ医に電話相談だけでも安心できるかも
夜間授乳が大変で休まらない時に、大変だよね…無理しないで下さい
上に脅かすような書き込みをしてしまい申し訳なかったけれど、確かに低月齢のインフルエンザは重症化した症例が少ないことは少ないです
多分、>>265さんの知識はそういうことかもしれないですが、親が注意するに越したことはないので
妹さんも早く治ると良いですね!お大事に

>>269
うちの息子もオムツ替え時に足ピーンやりますw
私はいつも「ガンダム大地に立つ!」とアテレコしながら、オムツ替えてます
めちゃくちゃ可愛い仕草ですよね

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:02:52.02 ID:G5A9yCL3.net
>>271
しばらく心配ですね。
これは諸説ある話なのかもしれないけど
母親が妊娠中に予防接種していれば
赤ちゃんにも免疫ができると病院の人から聞いたよ。
268のところも大丈夫だといいんだけど。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:15:13.44 ID:TyQGyfmB.net
3ヶ月の赤、昨夜から寝入りばなに鼻を鳴らす。
鼻水でてないし、鼻くそも見えないのに、鼻が詰まったような音をズビズビさせる。
寝入ってしまったらスースー音に変わる。
同じような経験された方いらっしゃいますか?

275 :262:2015/01/03(土) 19:38:31.36 ID:xkdxP4hZ.net
>>268
安易に書いたつもりはありません
>>263さんのお子さんは既に接触しているわけで、心配なさっている状況だと思ったので書き込みました
小児科で医師に言われた言葉です

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:40:23.45 ID:pOL6/SMu.net
昨日でここ卒業だったので最後に失礼します!

新生児だろうが赤ちゃんは寝ない
1、2ヶ月までは起きてる=泣く

これさえ理解してどっしり構えてればどうにかなる!

初産で右も左もわからず寝ないこと、グズグズに悩んだり
置いたら泣くから昼間はだっこしたまま無理矢理寝たのも今では遠い昔に感じる…

今ではあやしたら笑うしおもちゃでも遊んでくれるようになった
4ヶ月たてば楽になるは本当だった

大変とされる1歳までもう3分の1が過ぎたんだなと思うと感慨深い

このスレにはすごく励まされました

こらからもどんどん大変なことがあるんだろうけど日々成長してるんだなって思えば頑張れる

妊娠に気づくのが遅れて今思えば
行動、食生活ともに酷い妊娠初期を過ごしていたにも関わらず
元気に産まれて成長してくれた赤ありがとう

では0歳スレに行ってきます!

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:57:09.13 ID:lIL0yc+t.net
みなさん赤ちゃんのお尻かぶれとは無縁ですか?
うちの赤がずーっとお尻が真っ赤で、お尻ふきを使わずコットンにお湯を浸して拭いた後、タオルで軽く水気を取ってドライヤーでお尻を乾かしてるんだけど、お尻の赤みがなかなかひかない…orz
もちろんオムツが汚れたらすぐ変えてるんだけど、オムツが汚れたらくちびるを震わせて泣き叫ぶから母ちゃん見てて胸が痛いよ…

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:08:11.16 ID:FxcJaPEd.net
>>277ケア自体はそれプラス、ワセリンとかで汚れを弾けば完璧だと思うけど。

あまりに治らないならカンジダとかかもしれないから皮膚科でみてもらってほしいな。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:24:56.92 ID:s8d46SzO.net
>>278
ありがとうございます!
汚れを弾く、か!
明日ワセリン買いに行ってきます!

赤ちゃんもカンジダになることが、あるんですね…
親がカンジダだったとか関係あるのかな。
ワセリン塗ってみて様子見たいと思います。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:26:33.43 ID:Rp+mL/Aq.net
>>277
ここでも何度か出てるけどカレンデュラクリームおすすめ。Amazonでおむつまわり用のやつ売ってるよ
初期でかぶれてからオムツも色々試して、今は3種類のオムツ併用しながらカレンデュラクリームを毎回塗ってなんとか綺麗なお尻に保ってる
あとずっとかぶれてて赤が痛がるなら皮膚科案件だと思う

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:27:38.59 ID:1ZUmBrun.net
うちもずーっとだよ
治っては赤くなりの繰り返し
なかなか座浴できないから霧吹きで洗い流したりしてるんだけど
病院からの薬もなくなりそうなんだよね
なにせウンチの回数も多いからなかなか治らないんだよなー

今日実家から帰ってきた二ヶ月赤
クーイングする事が増えた気がする
いつもは午後からはずっと御機嫌斜めだったけど、今日は実母に笑顔とクーイング
今までしてくれなかったのに、他人と触れ合うと成長するのかなー
もっとクーイングしてほしい
キャッキャ笑うのはいつだろう?

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:29:41.93 ID:Rp+mL/Aq.net
>>279
ごめん連レスだけど、妊娠中カンジタになったなら子に感染してカンジタ皮膚炎のオムツかぶれの可能性結構あると思う

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:37:10.13 ID:s8d46SzO.net
>>280
カレンデュラクリームですね。
Amazonでポチッてみます。
オムツもついつい1種類のみ使ってるけど、何種類か試してみます!
ありがとうございます。

>>281
うちもなかなか座浴できず、同じく霧吹きです。
やはり治ったり、悪化したりなんですね。。

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:39:40.33 ID:s8d46SzO.net
>>282
妊娠中はカンジダの診断は出てないのですが怪しいことがあったので、、週明けに病院に行ってみます。
皮膚科なら風邪とか気にしなくて大丈夫かな、、。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:11:29.80 ID:++3fD4Fl.net
33wから3ヶ月いた実家から赤と共に帰宅。
そうしたら、何故か涙が止まらない。
これって産後ウツなのかな…?
育児に協力的な旦那となのに、なんでだろ。

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:41:34.16 ID:RXZBhT5u.net
>>285
私も実家から自分の家に戻った時は、家に赤と2人になってしまった不安と寂しさで何日か泣いてました。
食事もとれないし、家事もできないし、不安が強くなりすぎて眠れなくなって、これは産後うつかも…と思いましたが、徐々に慣れてきましたよー。
今も不安は消えてはいないけど、1日の過ごし方とか徐々に決まってきて、なんとかこなせるようになってきますよー( ´ ▽ ` )ノ
お互い頑張りましょー(≧∇≦)

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:43:18.47 ID:8hiyZKw+.net
>>285
一気に環境が変わって不安になってるんじゃないかな?
日中誰もいないと不安だろうけど、赤ちゃんもお母さんも毎日少しずつ成長していくから大丈夫だよ!
涙が出るなら出しちゃえ!旦那さんや実家に不安をこぼせるのならしたほうがいいよ。
きっと実家のお母さんも赤ちゃんと離れてさみしいだろうし、毎日メール送るだけでも心が軽くなるよ。

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:44:11.89 ID:1ZUmBrun.net
>>285
私も泣きながら帰ってきたよー!
そりゃ実家から帰ったら不安で泣きたくなって当然だよ

なんとか戻ってからもうすぐ一ヶ月だよ
新生児訪問で産後うつチェックシートをやったよ、私はちょっとなりかかってるって言われたけど、なんとかやってる
産後うつから自殺する人もいるらしいから、無理しちゃだめだよ

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:51:58.51 ID:uV1Uz6kn.net
今日でこのスレ卒業だー。

このスレにはすごいお世話になりました。
新生児唸りのことやでべそのこと。予防接種の相談や、ギャラン反射なんてものがあること。プーメリー、オーボールなどの神アイテムを教えてもらったり…。

2回目の出産だったけど、7年振りで忘れていることがあったり上の子の時にはない悩みがあったり。
このスレがあったからこそ乗り越えられた気がする。
卒業するのが寂しい。
長文ごめんなさい。
ほんとにありがとうございました!

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:54:42.64 ID:dadFJG0t.net
>>284
何回も締めてるのにしつこくごめんw
ワセリンは買うんじゃなくて病院でプロペトとか白色ワセリンを処方してもらった方がいいよ
あと赤ちゃんの診察に慣れてる皮膚科ならいいけど、わからないなら小児科の方が無難だと思う
確かに他の病気もらうのは心配だけど、もしカンジダなら立派な病気だからちゃんと治してあげた方がいいし

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:00:32.09 ID:Rd8JP+t8.net
生後10日たって今は実家にいるのですが、友人の子供が去年乳幼児突然死になってしまったので自分の子供もまさか…と思ってしまい眠れないし常に泣いてしまいます。

36w2600gで生まれて早産だったのもありミルクの飲みも弱く、母乳は出るけれど上手く吸えずミルクオンリーで体重を増やせと言われてあげてるもののあげる時間の感覚も掴めないしで病んできてるのが自分でもわかります。

やはり最初はこんなものでしょうか?
母親になったのに情けなさ過ぎる…

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:11:30.60 ID:s8d46SzO.net
>>290
ありがとうございます。
評判のいい皮膚科が近くにあるんですが、評判いいだけに人も多いらしく、月曜日は休み明けだしかなり患者さんも多そうだからどうしようかと思っていたので、皮膚科と小児科に電話してどっちに行くか検討してみます!

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:51:43.71 ID:dsbV1jIf.net
>>291
今はミルクでも、もう少し大きくなればしっかり吸ってくれるようになるよ!
飲ませる間隔はミルクなら出来れば(だいたいだけど)3時間はあけるようにしてお腹空いた泣きが入ったらあげればいいんじゃないかな。
うちは3000gで生まれたものの退院したその日から5時間続けて寝ちゃうような子だったから心配したけど、100日越えた今でもスクスク育ってるよ〜。

突然死は怖いけど、まさかなんて思ってたらこの世にいる赤ちゃんは全員「まさか…」になっちゃうよw

世の中のお母さんは凄いなぁ、自分はあんな立派に子育て出来るんだろうか…って思っちゃうけど、みんな最初は不安でやっていく内にだんだん慣れていくんだよ〜。
だからぜんぜん情けなくないよ〜。
>>291さんもあと二ヶ月もすれば、こんなレスするぐらいの余裕は出るから大丈夫!

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:13:51.08 ID:9TZikQNn.net
>>291
ママになってまだ10日しか経ってないんだから、戸惑って当たり前よ。大丈夫、肩の力抜いてね。必然的に慣れるようになるからね。私なんかミルク量もオムツ交換も教わらず退院してしまったけど、子は元気に育ってる。
SIDSが心配なら、母乳搾乳して哺乳瓶であげてみては?母乳育児が推奨されているよ。そのうちうまく吸えるようになるから、時々はおっぱい授乳の練習してみてね

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:25:11.68 ID:w7q/gib/.net
>>291
うちは35wで2100gの早産子で、二週間入院してたよ
その時は1日2回直母と、残りは三時間毎に搾乳した冷凍母乳を持って行ってた
直母も病院にいる間は1回に20cc〜40ccぐらいしか飲めなかった
残りは搾乳したのをほ乳瓶であげてた
退院後もちょっとづつしか飲めないから頻回授乳
今2ヶ月だけど徐々に飲める量も増えてきてるよ
体重は立派に4500超えた
母乳でるならもったいないよね
搾乳してほ乳瓶で頑張れるならオススメ

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:26:34.08 ID:akq7BXHw.net
もうすぐ4ヶ月の赤、今日よだれでびっちゃり濡れた服を着替えさせるとき、おむつ一枚の状態のときに脇腹をテンション高めにくすぐったら声をあげてキャハハハッて感じで笑った!超びっくり!
いろんな育児ブログやらを読んで、え?これが笑い声なの?みたいな、んげぇっ!て声が出るのを覚悟してたんだけどうちのは声が高いからかな?かーわいいぃ

しかし声が高いのはまぁかわいいんだけど、泣き声になると甲高すぎて耳がキンキンするのよね。つまり超うるさい。

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:58:32.93 ID:3OKQ/D1n.net
3ヶ月最後の授乳が終わったので記念に初めて書き込みます

ここには本当にお世話になりました
初めての子育てで、毎日のようにいろいろな悩みが出てきて不安だったけど、ここを見ていたおかげで自分だけじゃないんだ、1人じゃないんだなって思えました
本当にありがとう

ここを見て初めて知ったアイテムも多くて助かりました
せめて、私からもお役に立つかどうかわからないけれど情報提供を
アウトドア系のブランドのグッズが私には役立ちました
例えば、マザバにはモンベルのベビーケアショルダー
がさっと入れることのできる肩掛けカバンをお探しの方は見てみてください
あと、今も夜間授乳に活躍しているのはスノーピークのソリッドステートランタンたねほおずきです
ここで人気の無印の持ち運びできるあかりより安く、小さいですが使い勝手もなかなか良いです
ウチでは充電式の乾電池を使っています

長々書いてしまったことをお許しください
皆様のお子様も、すくすくと元気に育ちますように!

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 00:15:32.06 ID:PakOxZWD.net
両手首が痛い。筋が痛い。
最近は、握った指がなかなか伸ばせなくなった。
治るのかなあ・・・

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 00:45:00.61 ID:kjVHtX5H.net
>>298
ナカーマ!
わたしもそれでヤバイと思って整形外科行ったら腱鞘炎とばね指と言われたよ…
治らなかったら手術と言われビビっている

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 00:49:06.01 ID:bfFayqNn.net
声高いのかわいいよね
うちの子声低くて入院中自分の子が泣いてるってすぐわかるようになった
でも最近クーイングしだして、その声は泣き声に比べたら小さくて高い
めっっっちゃかわいいぃぃ!!
はやくもっとご機嫌な時間伸びてたくさん聴かせてほしい

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 01:01:34.76 ID:LKouvGNe.net
ここで教えてもらった、授乳時に捗るベルメゾンの「あったか肩腕カバー」、買ったけど暖かさも使いやすさも最高だねこれ。
授乳時といわず、ずっと着てるわ。
もうLサイズ完売してたけど、170近い私でもMで大丈夫だった。ほんと買ってよかった。
まあ見た目は猿の腕みたいでかなり悪いから人には見せれないし、ほんとアシタカが着てる服みたいw

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 02:26:12.00 ID:5h0vcEeK.net
>>298
手首やられるよね
上の子のとき病院行ったらボルタレンくれたけど、一番の治療は手首休ませて下さいねって
それが出来れば腱鞘炎になんかなってないー
ただ、首がすわったころから凄く良くなった
首支えるのが原因だったっぽい
今二人目はなるべく手首使わないように抱っこしてる
手のひらじゃなくて、手の甲の側で抱っこしたりすると楽

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 03:43:32.33 ID:HYbBw/F7.net
生後15日
今夜もまだ寝られない…
新生児って、ほんとに寝ない
赤子の睡眠時間を細かく記録してるけど、
一日の合計はいつも大体10〜12時間だった。
平均16〜18時間ってなんなんだ。
卒業していった人たちの、じきに楽になる、を励みにがんばる…

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 03:49:18.38 ID:JYUeE6C/.net
3ヶ月赤
2週間前にRSで入院したんだけど、帰ってきてから激変してしまった
混合だったのに哺乳瓶拒否になり、ひとたび泣くと母以外の抱っこは受け付けず、そして辛いのが寝ても1時間〜2時間で起きるようになっちゃった事…
これは入院のショックが大きかったのか、魔の3ヶ月がきてるのかどっちなんだろう
とりあえず眠いよーorz

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 05:27:24.74 ID:SAj7BO1c.net
>>303
お疲れ様。
新生児寝ないよね。寝てるのかもしれないけど眠り浅くてすぐ起きるよね。
その頃、頻回授乳してたけど寝ないと乳もでなかったからミルク足して寝てもらったりしたな。少しでも寝たくて。
1ヶ月はいったぐらいから自分の体が短い睡眠の繰り返しに慣れてきて、2ヶ月の今は子が寝てても自分が寝れなくなってきたよ…。そろそろ授乳時間なんだけど起きない…。
あと少し頑張ったらちょっとマシになるから頑張ってください。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 06:51:04.01 ID:1tN/AlSf.net
うちも夜しか寝ない。もちろん2時間起き。昼寝なんてしないよ。
でも上の子の幼稚園の送り迎えがあって、10分だけベビーカー乗せて外出てるんだけど、その時だけ寝てくれる。
ベビーカーの揺れが好きみたい。
かと言って三ヶ月未満の子を何分もベビーカーで連れ出す訳にはいかないし、家の中でベビーカーに乗せるわけにもいかないしなー。

ところで授乳の栄養補給に栄養ドリンク飲んでる人いる?
初めてチョコラBB飲んだんだけど、母乳がポタポタ落ちて来てびっくりしたわ!

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 07:53:52.99 ID:HYbBw/F7.net
>>305
ありがとう。
記録しきれないほどの短い細切れ睡眠も結構あるんだろうなあ。
だから、実際はもう少し寝てるのかな?
ミルク足しても、すぐ起きることも多い。
そして、私自身も眠りが浅くなって、ちょっとした動きや寝言ですぐ起きるようになった。
不思議なのは、ギャン泣きし出しても目を覚まさない旦那…まあ、寝ててくれていいんだけどね…
少しずつ楽になることを信じて、まずは一ヶ月までがんばる。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 08:48:15.88 ID:SFTOgKXk.net
2ヶ月
ここのところグズりが続いていて、何か成長の兆し!?とwktkしていたところ、
寝てる時に移動してた!
昨日までは首と手足は動かせど、ずっとまっすぐに寝てただけなのにー
布団からはみ出しかけてたよ。突然に。
そろそろスリーパーやら、はみ出し防止の何かいるのかな?

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 09:13:35.45 ID:s0KvwDzo.net
ベッドで朝パイやって部屋移動しようと抱っこしたら盛大に吐いたw
おかげでカーディガンのポケットまでパイが入ってスマホケースがビチョビチョになってしまった
手帳型で洗えないから捨てるしかないかな
1日一回は飲み過ぎで大量に吐くw
早く満腹中枢出来るといいねぇ

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 09:30:58.16 ID:9pOix+AL.net
>>309
病院から、ケポッと吐き戻すのではなく、その時飲んだ分くらい吐く時は来てねと言われたよ
うちは吐かないタイプで受診していないので、どういう理由かはわからない

毎日コンスタントに吐いてるならあてはまる気がする
健診や予防接種ついでにちらっと話してみたらどうだろう

もう医師の見解を聞いているなら余計なレスごめん

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 09:32:10.17 ID:ksPx2zgE.net
生後二週間
授乳のとき乳首が痛くて、いつも必死の思いで授乳してる
産院で教えてもらったとおり、頭をおさえて、子の下唇に乳首をちょんちょん、
パカッと口が開いた瞬間に押し込む!!を繰り返してた
そうしたら我が子は学習したのか、自ら勢いよく食らいついてくるように
ハ…ハ…ハムッ!!って感じで必死さが可愛くて笑える
おかげで少し楽だよ母ちゃん
早く鉄の乳首手に入れるから、いっぱい吸ってね

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 09:43:38.30 ID:1RSwoc2A.net
生後8日
沐浴するととんでもなくギャン泣き
こっちが慣れてないのが理由なのもあってか本当申し訳ない
産院だと沐浴後はスヤスヤ眠ってたのに家では沐浴後は断固寝ないぞモードに入って
しまい
連日日付が変わるまで延々パイ要求
早く慣れてお風呂は楽しいものだと思ってもらいたいな…

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 10:02:43.31 ID:+9EEQPhz.net
>>312
既にいろいろ工夫しながらやっていたら申し訳ないけど
湯温とかお湯の量とか変えてもギャン泣き?
うちの赤は熱めのお湯がお腹ぐらいまで
入っていないと沐浴中 機嫌悪い。
赤好みの湯加減ならシャワーで顔を流そうが
慣れない手で雑に洗おうが平然としている。
そしてお風呂上がりに泣いちゃうのは仕様な気がする。

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 10:08:29.59 ID:1RSwoc2A.net
>>313
まだ自宅で沐浴3回しかしてないので入れるのに精一杯でした
そっか産院で教えてもらった湯温より高くしてみたりしようかな…
ありがとうございます、色々試してみます

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 10:30:13.96 ID:iFrqtMOi.net
>>312
私も退院して1週間くらいはギャン泣きされたけど、2ヶ月経った今はお風呂でウトウトするくらいリラックスしてくれるよ。
こっちの緊張感が伝わったりしてたのかも。
今はしんどいと思うけど、慣れてどっしり構えられるようになったら大丈夫!
うちはベビーバスから持ち上げる時によく泣いたから、急に持ち上げないように、ゆっくりすぐタオルでくるむようにしたら軽減したよ。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 10:31:52.89 ID:EYJ3eZ4x.net
>>304
入院費ってどれくらいかかりましたか?

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:04:52.05 ID:Du2dQR53.net
>>309
今何週かわからないけど、うちの赤は7週で吐き戻し落ち着いたよ。
それまでは毎日のようにげぼっと吐いてた。
検診では満腹中枢ができてないから吐いて食事量を調節してるから気にするなと。
夜中の吐き戻しとか本当に泣きたくなるよね。
落ち着くといいねー。

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:05:26.88 ID:APeyOZYt.net
>>314
お疲れ様、新生児はふにゃふにゃでお風呂も一苦労だよね
多少洗えてなくても大丈夫だから、焦らずに笑顔で洗ったげてたらうちのは泣き止むようになったよ
お風呂前から楽しみだねーわくわくだねーって声かけて泣いたら泣いてるのー?楽しいのにー!って笑い飛ばすw

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:12:29.35 ID:JYUeE6C/.net
>>316
4日間入院で、個室・親の食事は無しで2千円ほどでしたよ。

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:43:11.57 ID:3m4yELnm.net
>>314
沐浴こわいよねー。うちはお風呂が怖くて3ヶ月過ぎた今でも沐浴だけど、赤も馴れたモンよ。
うちの赤はは39℃がベストで、それより1℃でも低くても高くてもしかめ面する。
そして、湯量が多くて自分の身体が浮くと安定しないみたいで怖がって泣くよ。
そして浴室や脱衣場が寒いと泣く。
湯温・気温・湯量に気をつけて、なるべく機嫌のいいタイミングで入れてるよ。
寝起きとかだとびっくりするからお風呂ギライになっちゃうかも…と思って。

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:44:06.85 ID:nzq9BjZu.net
1ヶ月と2週間の赤
マットに置くとご機嫌で遊んでくれた!
抱っこが大好きな赤だからびっくり!
気まぐれかもしれないけどたまにごろごろ遊んでくれると余裕ができて母は嬉しい!
成長してるんだなー

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:49:12.67 ID:1RSwoc2A.net
>>315さん>>318さん
ありがとうございます
回数こなして慣れていきつつ色々試してみます
湯冷めしないようにとにかく手短に!って気張ってたのが伝わっちゃってたんでしょうね
なるべくまったりと構えるようにしてみます

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:55:36.23 ID:1RSwoc2A.net
>>320さん
確かにお湯の量多くて体が浮いてるからそれも怖いのかも…湯温と量と調節してみます

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:08:23.60 ID:Ln2Cw9rT.net
>>319
思ってたより低額なんですね。
今RSで入院9日目個室利用ですが、ナースステーションの貼り紙に個室3,130円/日と書いてあるので、3、4万くらいかかるなぁと覚悟してたところでした。
金額低いといいな。
やっと明日退院だー!

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:30:38.66 ID:StVUn0Iq.net
2ヶ月半
買おうか迷ってたけど、とうとうプーメリーと単二電池をぽちった!
長く使えるみたいだし気に入ってくれるといいなー
そして、まだハンドリガードしてないから、これをきっかけにしないかなw

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:30:42.38 ID:EYJ3eZ4x.net
>>319
ありがとうございます
保険適用だけどだいたいどれくらい足が出るか気になって
ちなみに退院の判断はどれくらいの症状でしたか?
全快して退院って感じでしょうか?

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:43:46.80 ID:4sXDznng.net
へー
上の子が0歳と1歳時に入院したけど、1回目は10日で3万くらい、2回目は12日で5万くらいだった
うちのとこは3歳未満は負担無しなんだけど、保険分を窓口で一旦支払して後から助成額が戻る仕組みだからその関係もあるのかな

>>326
横だけど多分RSだけなら指で計る酸素?が回復すればOKだと思う
ウイルスと細菌の複合感染で、薬に負けるのか全身に酷い蕁麻疹が出たりするから長引いた

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:58:39.37 ID:EYJ3eZ4x.net
>>324
退院おめでとうございます!
個室料金がかかるどうかでも金額にだいぶ差が出ますね

うちも入院9日目だけど肺の音がまだ良くない
病院に缶詰状態で自分の精神状態がやばい

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 14:54:17.10 ID:dEU3D2/m.net
RSで入院した時、個室だったけど重症患者ってことで個室代免除
親の食事は無しで、乳児医療証明証で自己負担はなかったよ
地域によって違うんだね

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 15:25:40.90 ID:0BdrcEgD.net
二ヶ月赤との過ごし方ってみんなどうしてるの?
プーメリー買ったけどみてくんないし
プーメリーの曲に合わせて足動かしたりして遊ぶも15分も保たず
あとはグズグズかギャン泣きだし
外に出るにも雪国だし、感染症も心配
1日が長いけど、かといって食事作ったり食べたりする暇はないのが現状
あやすってどんな事してるの?

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 15:38:55.53 ID:pvwffllj.net
>>330
生後2ヶ月から追視が激しかったから、メリーを実況中継したり、バウンサーに乗せて台所仕事しながら話しかけてる
それでも午後からはグズグズだから、赤ちゃん体操したり、手足のマッサージしながら歌ったり
散歩も毎日してるかな、近所ぐるぐるするだけでも良い刺激みたいだし
あやすって意識するより、とりあえず話しかけたり、会話に詰まったら流れ星ちゅうえいのネタを披露してる…

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 16:12:43.97 ID:5KuSi6Gn.net
抱っこでごきげんだったのがグズグズしだしたから
そろそろミルクの時間かな〜って準備してたら寝た。
寝たいからグズってたのかな。
このまま寝かしとくべきか。ミルク冷めちゃうけど。
今のうちに夕飯の準備しよっと。

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 16:31:30.50 ID:KP7D24/g.net
昨日からグズグズ機嫌悪くって、なんかおかしいなーと思っていたら鼻の奥に鼻水発見!
しかしハナトッテとかを用意してないから、なんとか手前にある端っこを綿棒で引っ張り出したい…
ので、沐浴あがりにあたたまってるだろうし、とトライ!
沐浴あがりだからまたこれグズグズしてるけど必死に頭ホールドで鼻水端っこを引っ張り出せた!
ズルズルズル〜っと長ーーい鼻水が取れた!!
赤もすっきりした顔で速やかに入眠!
母もホッとしたよ…生後三週目突入で、そろそろ魔の三週なるものも現れるかな

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 16:48:08.55 ID:JYUeE6C/.net
>>326 途中で退院の目安は、酸素の数値安定・食欲回復・胸の雑音がなくなる事だと言われてましたよ。
うちは鼻水はまだ出てましたが、酸素の数値が安定し、母乳の飲みがほぼ戻ってきたところで退院でした。

>>327 一旦助成分を支払う所もあるんですね。うちは足の出た分だけ支払うようになっているみたいでした。
逆に何に2千円かかったのか気になるけど、休日退院で後日自宅に請求書が送られてきた為確認出来ず…。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:09:02.72 ID:EYJ3eZ4x.net
>>334
その辺りが全部揃ってないとやっぱり難しいんですね・・・
あと胸の雑音が少しなんだけどなー

無理に帰ってぶり返しても困るからあと数日我慢か

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:12:40.87 ID:Yo/3uuAO.net
うちも退院したところだけど、
大部屋だったから0円だった。
本人の希望じゃないけど個室になったときは、個室料金払わなくていいんだけど
拒否しにくいよね。
同じ病院でNICUにお世話になったときはオムツ代がかかったけれど
NICU入りしないときには分娩料に含まれるらしくて
納得できなかった。

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:29:18.40 ID:oXXH2Jeu.net
>>312
うちも沐浴中、両手両足をバタつかせてギャン泣きだったんだけど
ある時そのバタついてる両手を掴んであげたら(又は子に指を握らせたら)大人しくなった
洗う人と握る人の二人がかり
不安で怖かったんだろうけど手を握ったことで安心して気持ち良さそうに入ってくれた
今では普通にお風呂に入れてるけど洗う時もあったまる時もなるべく密着するように入れれば泣かないよ
早く赤の安心ポイントが見つかると良いね

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:46:37.12 ID:hxXLnOpN.net
産まれて110日の今日、てかさっき、寝返りしたー!
こんなに感動すると思わなかった。嬉しくて涙が出た。
これからもっと感動させてくれるんだろうなあ。

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:08:54.76 ID:0BdrcEgD.net
>>331
メリーみてくれるの羨ましいなー
ちゅうえいのってひじ祭のやつかな
私もやってみよう

お風呂上がり相変わらずギャン泣きのうちの子だけどお風呂は好きなんだよね
旦那がきっとお風呂はお腹の中にいるみたいで気持ちいいんだね、お腹から出てきた赤ちゃんは泣いてる方が元気な赤ちゃんだって言われてるんだからお風呂から出たら泣くのも元気な証拠だと思おうって言われて成る程と思った
ものは考えようなんだよね
でも泣き声聞くのは辛い

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:43:19.80 ID:iimogbVx.net
寝かし付けの方法として、背中ぼすぼす、というのがあると検索して知ったのですが、
実践している方いますか?
チャレンジしてみたいものの、赤ちゃんの姿勢とかぼすぼすの強さとかがイマイチ分からず、やれずにいます。
知ってる方がいましたら是非教えてください。

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:50:09.77 ID:8TMXMSu7.net
>>330
今日のうちの子は指しゃぶりに一生懸命で、私はちょっと無視されました(笑)
今二ヶ月半だけど、指にぎってみたり、でっかいプーさんの人形で突撃してみたり、ふるさとや水戸黄門歌ったりしてるよー。
あとはパタンとか擬音言いながら洗濯物畳んだり。
あやすのってよくわからないよね....

>>339
良い旦那さんだね。泣き声は少しでも辛いもんね。。


メリー、電池替えたらめちゃくちゃ速い。電池無くなりかけに比べて倍以上速い気がする。
必死で追視してるw

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:53:18.07 ID:xnnVDTEW.net
>>340
うちは背中かお尻ボスボスだよー
縦抱っこ気味で右手をお尻に添えてボスボスしてる
わりとすっと寝てくれて着地もボスボスしながらで失敗が減ったよ

それも先週まではだけど・・・
帰省前はそれですぐ寝てくれて楽になった!と思ってたのに昨日今日と全然寝てくれない
昨日はあまりにも寝ないからそのまま夜中のうちに義実家から帰って来ちゃったよ

帰省の慣れない雰囲気で寝れなくなったのか、三ヶ月に入ったから魔が始まったのか
魔の三ヶ月は突然やってきますか?そしていつ終わるのだろう

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 21:08:16.25 ID:06pSVmmA.net
三ヶ月半女児だけど、帰省した日から一週間くらい経ってこちらの生活に順応したよう。
最初3日は慣れない環境と、初体験尽くしに夜吐くほどギャン泣きしたけど、今はお昼寝の自力入眠出来るようになったり、夜は連続5時間以上寝られるようになったり急成長をみせてる。

刺激で成長するんだなぁとなんだか感慨深い。帰省も悩んだけど、マンション育児に息詰まってたから、親子共にプラスになったよ。
変化も多かったから、魔の〜に気づかずに終わったのかな?
卒業まであと半月か。いやぁ早かった。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:44:14.36 ID:g4Etr7aq.net
>>338
寝返りおめでとう!うちの赤はもう少し先っぽいなあ。
そのうちできるんだからのんびりでいいよー、って赤に言ってる。しかしできれば1回目は見たいなあ。

最近授乳中に私の服を捲りつつ、眉を上げて見上げるような表情をするようになった。
それ見た夫が「やってる?」とアテレコする。そうか、母は居酒屋だったのか。
最初の一杯を右パイで済ませたら二件めへハシゴするんだな。

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:56:17.12 ID:gzynt2bd.net
1日で三カ月になった息子。
たまーに少量の吐き戻しをしてたけど、それをゴッックンと飲み込んでくれるようになりたくましく思う。
>>340 斜めにどこかにもたれながら胸に縦抱っこして、背中をボスボス叩いてると眠る。でもそのままベッドでラッコ寝になってしまって困る。
そーっとラッコのまま横向いて腕まくら→ゆっくり手をぬく。ほんとはベビーベッドで寝かせたい…

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 00:18:16.30 ID:DPwIJNSd.net
>>344
ありがとう!
クリスマス〜年末がギャン泣きステージで、これが終わったら何か成長を見せてくれるのかなーってwktkしてたらこれだよ。
年明けから急に身体をよじるようになって、急に突然回転した。満面の笑顔で顔も上がってる。
もうこれは動画撮る準備しといたほうがいいよ!
私の涙声の「ガンバレー!」がうるさい動画になってしまったけど。
そしてハシゴ乳わろたw

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 01:29:35.56 ID:u/DA+7Fe.net
2ヶ月半の息子、夕方から急に満腹になったら寝るようになった!
昨晩も5時間寝てくれたし、いきなりでびっくり!

最近グズグズがひどくて参ってたけど、早めの魔の三ヶ月だったのかな?

これが続いてくれますように…

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 01:56:38.50 ID:X3vN5drP.net
21時に起きてからずっとおっぱいで頭おかしくなりそう
昨日の昼間では順調だったのにな
ミルクあげて満足したかと思いきやまたおっぱい欲しがる
乳首がむずがゆくなってきて授乳が苦痛すぎてイライライライラ
自分の頭とか腰なぐってる

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 02:47:01.44 ID:Ti+3tKqj.net
>>348大丈夫?もう寝れたかな?

赤グズグズ長引いてる時は夜でもあったかくして外出てる。家の中で抱っこしても泣き止まないのに何で外だと速攻寝落ちするんだろう。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 05:05:53.47 ID:hCleHQyy.net
今日で2ヶ月。
昨日寝かしつけてからまだ一度も起きない。
ずっとまとめて寝たいって思ってたからもっと嬉しいはずなのにπガッチガチで痛くて寝れない…
搾るかなぁ。
こんな痛いと思わなかった。

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 06:42:07.97 ID:aPAkzBUh.net
もうすぐ2ヶ月。
旦那の正月休みも終わり、今日からまた密室育児がはじまる…。
子は可愛いし大好きだけど、ちょっと不安…。
それにしても、ぐっと握った手がミニトマトみたいで可愛い。

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 07:40:31.11 ID:cOQSMhTn.net
>>351
わかる…しかも今日予防接種なんだよね
明日にすればよかったかなー
でも二ヶ月になった時は年末年始で病院やってなかったしなぁ

昨日はギャン泣きすごかった
寝かしつけ着地六回失敗
でも寝たら6時間まとめて寝てくれた
パイは壊れそうだが

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 08:14:18.17 ID:Q/yQCUl4.net
ここ最近0時から5時、6時まで寝ない
たまに腕の中でうとうとするけど思い出したかのようにギャン泣き
母乳の出に自信なくたまにミルク足すから母乳だけなら
オムツチェックおっぱいあげてそれでも泣くならぐずり、とかわかるかもしれないところを
ミルク足りないのかな?と延々悩んで気が滅入る
そして日中は片パイだけで嘘みたいにぐっすり・・・
せめてライフサイクルを替えたい

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 08:29:18.67 ID:YnJISVqn.net
この間夫に、子どもに何て呼ばれたい?お父さんお母さんよりパパママの方が言いやすいのかな〜なんて話してたら、夫が「俺パパっていう顔じゃないだろ…」とw
小さい頃からお父さんお母さんで通してたら、そう呼んでくれるようになるのかな
楽しみだな

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:28:39.78 ID:ykESOetl.net
>>341
メリー電池変えたては勢い凄いよねw
うちの子も追視というよりはガン見になってる

こぶししゃぶりが上手になってきたもうすぐ二ヶ月
ちゅぱちゅぱしてて可愛いけどたまに手に綿埃?みたいな衣類の繊維がついてて、
知らないうちに食べちゃってそう
掃除洗濯下手なかーちゃんでごめんよ…
たまに手を拭いてあげなくてはならないことにようやく気づいたよ

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:17:15.12 ID:jzGOvK9U.net
>>355
埃集めはどの赤もやるから掃除不足とか思わなくて大丈夫だよ
私は授乳の隙に手を開いてチェックして取ってる
埃たくさんあるときは「ホコリ(誇り)高き勇者」、埃掃除したあとは「ホコリを失った戦士」と呼んでる

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:56:23.24 ID:kWsexC/T.net
>>356
ワロタwww

産後3日目、授乳が下手すぎて毎回指導される
こんなに難しいと思わなかった・・・

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:00:23.45 ID:mAGagKT7.net
>>357
私もだよ。
更に子供も下手くそだったので、退院間際でも30分授乳して2gしか飲んでないとかもうね…。
誰でも最初から上手くいくものじゃないし。
直ぐに上手になるさ。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:05:04.01 ID:tZHAFY6d.net
>>354
うちも妊娠中から夫婦そろって「パパママって感じじゃないよねー」って言ってたからお父さんお母さん
でも、赤に話しかける時はおかーしゃんになってるw
ちゃんと呼べるようになるのは先だろうけど「あーちゃ」とか「かーしゃん」とか途中経過の呼び方も楽しみだな

360 :345:2015/01/05(月) 11:22:13.20 ID:X3vN5drP.net
>>349
ありがとう
添い乳しながら私も子もいつの間にか寝てたよ
外に出るか〜自分の気分転換にもいいね
今度やってみようかな

>>353
>>思い出したかのようにギャン泣き
分かる
なんだろうねあれ

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:37:03.06 ID:UymsO+04.net
今日は激しく鬱
なにもできないし不安とイライラでどうしていいかわからない
一ヶ月の赤にもなにも声かけせずミルクやっておしめ替えてだっこして泣いたら放置
涙が止まらない
疲れた

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:13:14.95 ID:YnJISVqn.net
>>359
「あーちゃ」「かーしゃん」可愛すぎww
そうだ、最初からきちんとは呼べないよねーそれがまた可愛い!
成長がますます楽しみですな

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:15:26.13 ID:gposqu3W.net
育児は、予測不可能な乳児相手だから
自分がやりたいようには行かないし、
達成感が得られにくいって話を聞いたよ。
同じ大変さでも、自分の考えで進めて結果を出していく会社の仕事とは
根本的に大変の質が違う…。
育児は仕事よりずっとストレス溜まるね。
私も時々気持ちが塞いで泣く時がある。
でも週を追うごとに、赤が成長してくれて、ほんの少しだけ楽になる気がする。
大変だけどぼちぼちやろう。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:18:45.76 ID:d4IJpbCD.net
>>356
ワロタwうちもホコリ集め上手だわ…犬飼ってるから余計にね

お昼寝はベビーベッドなんだけど、ふと振り返ると寝ていた筈の赤がカッ<●> <●> っ私をガン見してるからビビる。静かに起きて母ちゃん観察するが好きなのかね

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:37:51.70 ID:hdBzq9Db.net
今日で3ヶ月最後だー。
妊娠中から書いてた赤すぐの育児日記も一段落。
少し寂しい。
2200gで小さく産まれたのにもう6kg近くある。
2ヶ月で首座るし、力強いww
里帰りも来週終わりで来月から仕事だし、成長見逃すような気がして寂しいよー。

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:43:25.63 ID:TwnECG2R.net
2ヶ月の息子をヒブ肺炎ロタの予防接種に行ってきた
病院ではそんなに泣かなかったしグッスリ寝てるから注射平気だったのかな?って思ってたら起きたらハイパー不機嫌だわw
いつもよりよく寝るから嫌な事は寝て忘れようとしてるのかな
早く忘れられるといいね

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:47:51.30 ID:cOQSMhTn.net
>>366
うちも初めての予防接種に行って帰ってきてパイあげてるところ
殆ど寝てたけどこれから機嫌悪くなるのかなー
注射痛そうだったなー

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:47:58.94 ID:nljvXL48.net
赤よりも寝坊助な私。
毎日赤の方が先に目覚めてクーイングしながら隣で母の目覚めを待ってる。
時には気づいておきながらまだいいよねと2度寝3度寝してる。ゴメンよ。
でも控えめに(そう感じるだけ)あーあー言ってるのもかわいいんだよね。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:12:53.97 ID:37S9YqCG.net
>>360自分も心配してた。
乳に影響無い範囲で好きなものとか食べて自分を甘やかしてください。

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:15:17.61 ID:Z5a5ARaI.net
娘の瞼が腫れているので、眼科に行ったら、詳しくみた方が良いと言われ、大学病院紹介された。

もっと早く病院に行くんだった。
赤ちゃんだから眠らせて検査するらしい。
怖いな。

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:21:03.10 ID:9GhDV7hZ.net
>>370
何もないといいね。
娘ちゃんお大事にね。

うちも今日はお昼頃なんだかいつもより熱が高めだった。
計っても37度程度だったから、様子見してるけど
風邪っぴきの姪っ子に会ったり、お正月の疲れが出たのかな?お昼寝もなんだかいつもより長めだ。
子供の不調は親も精神削られるね。心配が尽きないよ。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:36:53.82 ID:E25uOAvT.net
>>368
同じだww

うちも朝は赤の方が早い。
時にはクーイングじゃなくて、爆音で起こしてくれるから、朝から爆笑してる。
どうせ育児休暇中の今だけだし....と思ってるw

最近赤の眠いとき、抱っこして欲しいとき、母を呼ぶときのクーイングの使い分けが
可愛くて仕方ないw

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:43:14.90 ID:6Cs6WYU3.net
>>361 大丈夫?私もそんな状況でしばらく泣かせて自己嫌悪してたよ。でも授乳クッションで赤の体が丸くなるように寝かせてあげたらよく寝ることに気付いた。毎日試行錯誤だよね。少し休んで赤の顔見てまた頑張ろう。

374 :345:2015/01/05(月) 17:11:48.37 ID:X3vN5drP.net
>>369
ありがとう〜夜中は思いつめやすくてダメだね
上にも授乳で悩んでる人チラホラいるし、自分だけじゃないんだって思ったら少し楽に
ほどほどに好きなもの食べつつがんばる!

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 17:43:31.03 ID:8s5w+x7z.net
まだ三週にもなってないのに腕の痛みがやばくなってきた
これ明日にはマシになってるかな、ただの筋肉痛でありますように
新生児なのにエビ反り上手すぎ、かーちゃんそれをセーブするのが大変ですぞ…

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 17:55:13.62 ID:ykESOetl.net
>>356
そうなんだ!って埃高き勇者www
笑いをありがとう
神経質になりすぎずにほこりを失わせることにするよ

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:02:51.51 ID:SuIq5YeC.net
二ヶ月と11日の赤
首が座った!少し楽になったな
そしてこのスレ見て予防接種の事思い出した
上の子の時と変わったなー色々と調べなきゃ

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:13:52.45 ID:9eZd82Zs.net
生後3週目から3ヶ月半の今まで、ずーっとずーっと毎日欠かさず黄昏泣き…今もしてる
もう疲れた、本当にしんどい
昼間寝ないし、夕方3時間は絶対にギャン泣きだし
生理で頭と腰が痛いから、外出たら赤が落ち着くの分かってるけど、今日は無理…
もうやだ、なんで産んだんだろうって思ってしまう

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:41:46.77 ID:vPuGvqeG.net
3ヶ月半です。耳の穴入り口近くに薄皮が擦り取られたような傷があり、湿っています。臭いは膿ではなくて浸出液の感じです。
ときどき耳を触りますが、もともと眠いときに耳を触る癖があるので傷のせいかどうかはわからないです。
明日耳鼻科もある小児科に行こうかどうか迷ってます。
気になるので行きたいんですが、逆に風邪や何かしら病気を貰いそうで。
来週4ヶ月検診があるのでその時相談すればいいのかな?
本人は元気で熱もなく、ご機嫌なら様子見た方がいいんでしょうか?

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:54:27.83 ID:UymsO+04.net
>>373
ありがとうございます
授乳クッションあるから試してみます
東北から九州にきて友達もできないまま出産して話す人もいないし塞ぎ込んでまいってました
赤の顔みてがんばっていきます

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:55:57.34 ID:cOQSMhTn.net
>>377
ええーもう座ったの?羨ましいな!
うつ伏せとかいっぱいやったのかな
首すわったらやっぱり抱っことか楽になるかな〜

予防接種に行ったら周りは八ヶ月から一歳の子たちがいっぱいいて早く私の子もおっきくなってほしいなぁと思った
でもお母さん達からはちいさーいなつかしーいって言われた

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 19:13:29.52 ID:8g8jwoq/.net
2ヶ月で首すわりって医者にみてもらっての判断なの?だとしたら早いね〜羨ましい


ちょうど3ヶ月赤、初めて声だして笑った
えへへうふふあきゃーっ、って感じでめっちゃ天使だった…胃痛でここ2日間調子悪かったけど母ちゃん頑張れるよ

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 19:47:15.04 ID:XGvZiRem.net
首がすわるのって4〜5ヶ月頃、早くて3ヶ月と思ってたけど
2ヶ月ちょいってめっちゃ早いね!
いいなぁ。
うちはもうすぐ3ヶ月だけど、まだまだだろうな。
うつ伏せにすると、ちょっと呻いて足をバタバタして…あきらめちゃうw

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:06:38.38 ID:Ts/GFQBj.net
うちは三ヶ月になる前に首は座ったけど、まだ声だして笑わない@3ヶ月半
あやすとニコニコはするんだけど、声はでないんだよなあ。
高音でキャーキャー言うけどこれは違うよねえ…?

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:06:59.77 ID:JkF4R+i2.net
二ヶ月ちょっとだけど同じ日に生まれた赤ちゃんがもう首座ったって抱っこ紐新生児シート無しで使っててビックリした
お医者様の判断じゃないらしい
うちの子より1キロ大きいけどそれでも早いよね

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:36:53.76 ID:UpfnZNsC.net
首すわり、仰向けから起こすと首付いてくるし傾けてもガクッとしない、でもまだグラグラしてる気がする。
もうちょっとかな?
そろそろおんぶ紐買おうかな。

おんぶしながら家事をしたい。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:39:23.97 ID:QiqPxRB3.net
>>291
です。皆さんアドバイスありがとうございます。
今日生後11日で検診に連れて行ったら黄疸の数値が高く体重も出世時より減っていたので預かりで治療になりました…。
退院時も私だけ先に退院で黄疸が出ていた赤ちゃんだけ入院していたので、こんなに何度も黄疸の数値が上がるのかとびっくりです。

黄疸の数値ってリバウンドするものなんでしょうか?

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:46:08.70 ID:FpN5JYYa.net
もうすぐ3ヶ月だけど、声出して笑うのまだだー、楽しみだな。首すわりもまだ。
成長がまだな赤も今だけだよなーとも思う。

最近頻回授乳してるせいか、それ以外で抱っこしてないな。授乳後一人遊びで寝ちゃうし。ちょっと淋しいけどボーナスタイムかな。

今日、くしゃみして、振り返ったら白い固まりの鼻水が出てた。
初めての事に嬉々としてティッシュで取ったら、塊の鼻くそも一緒に出てた。どこに居たんだ、という塊。
自分のじゃないけどすごいスッキリした気分になったw
鼻くそに色があったのが心配だけどその後、鼻詰まりないし大丈夫かな。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:01:57.95 ID:37QHXB/d.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:32:25.39 ID:mAGagKT7.net
>>387
光療法すると、直後にリバウンドする事があると言われたな。
うちの子も入院中に数値上がって、光療法したけど、リバウンドして、あやうく一緒に退院できないかも?という事態になったので。

里帰りから戻ってから床にひいた布団に寝かせてもすぐ泣くように。おかしいなと思ったら、ベビーベッドじゃなかったからだった模様。

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:50:30.12 ID:d4IJpbCD.net
2カ月で首すわったって言う人多いけど、首坐りの定義知ってるのかなぁと思ってしまう

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:15:58.90 ID:X4X/rSc6.net
うつ伏せの状態で自分で頭を持ち上げられる、仰向けの状態から親が両腕だけを持って体を起こしても首がちゃんとついてくる、縦抱きをして体を傾けても頭を真っ直ぐに保つことができる

この3つが首すわりの定義らしいよ
2ヶ月で首がすわったっていうのはちょっと勘違いな気がするな〜

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:16:48.00 ID:49HW4a5r.net
当初一ヶ月で里帰りから自宅へ戻る予定だったけど
乳ノイローゼになり、両手首もやられ更に一ヶ月伸ばし中
手首が痛いので毎日母にお風呂に入れてもらってたんだけど今日は不在の為初めて自分でいれた!
沐浴は腕と手首だけで支えなきゃいけないから無理だったけど、お風呂だと全身使えて大丈夫だった
初めて赤ちゃん洗ったけど首元とかザラザラww
もっと上手にパパッと出来るようにかーちゃん頑張るよ!

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:33:56.65 ID:DPwIJNSd.net
>>392の腕を持って身体を起こすやつは素人がやってはダメだと聞いたことがある。
検診かなんかで医師だか助産師がやって判断しなければいけないんじゃなかったっけ?
まあでも2ヶ月くらいから身体がシッカリしてくるから早い子は縦抱きでグラついてこない子もいるしね。

395 :374:2015/01/05(月) 22:35:49.03 ID:SuIq5YeC.net
>>381
産まれて二週間ぐらいしてから背中を反る力が凄い強かったんだ
縦抱きが好きで一ヶ月半過ぎで頭が後ろにガクッとなる事はなくなった
上の子2人は三ヶ月過ぎてから首が座ったから、まだまだ先だと思ってた

>>392
全部クリアしてる
今日産院で二ヶ月検診に行ってきて先生に言われたんだ
早いねーって驚かれた

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:25:03.25 ID:pTA44XF4.net
>>335だけど入院10日目で退院できた!
入院費0円でした!助かったn!

家に帰ったのに環境が変わってぐずりまくる赤w
どうしたー!慣れ親しんだ我が家だぞー!

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:40:49.06 ID:DPwIJNSd.net
オムツをMにサイズアップした。
なんかデカパンでわろた。可愛い。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:08:20.42 ID:TPJlIWFu.net
3ヶ月でもうMになるのかー
ほんとすぐ大きくなっちゃうね
大変だけどこの小ささがいとおしい

うちの子1ヶ月経たずしてエッヘッヘって笑って、えっ、赤ちゃんてこんなに早く笑うものなの!?って思ったよ
2ヶ月間近だけどいまも寝言で同じように笑ってた

399 :389:2015/01/06(火) 00:17:45.66 ID:m0fpltGJ.net
>>395
健診で言われたんだ!それはすごいね
将来有名アスリートになったりして!

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:31:37.61 ID:dpjE4LMo.net
>>395
うちの子凄い!特別!ってムキになってる人みたいで怖い
脛椎損傷してからじゃ遅いからきちんとした病院で診て貰った方が良いよ
首だけじゃなく他所よりうちの子の発達が早い!優秀!みたいなノリで精神的にも身体的にも子供傷付けないか心配な人だなぁ

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:37:28.30 ID:oiHQ6nZZ.net
>>366
ウチも今日行ってきたんだけど、ギャン泣きしたけど、帰ってきたら爆睡。
肺炎球菌のワクチンの副反応で、傾眠と言うのがあるらしいので、それかなと思ってるよ。

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:38:13.54 ID:o/cM4YE2.net
>>400みたいな解釈する人の方がよっぽど心配だわ

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:41:10.97 ID:GeJtzCwy.net
>>400
勘違いじゃなくてちゃんと医師の判断だよって伝えたかっただけでは…?
そうじゃなかったとしてもわざわざ突っ掛かる必要ないよ。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 01:01:47.68 ID:EJ/NOJDU.net
>>396
331です、良かったね!気になってました。お母さんも久々の自宅ゆっくりしてください。

奇声を発するようになった我が子…ググったら声を出すのが楽しいみたいなんだけど、どう相手していいのかがわからない…

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 02:29:30.33 ID:cBio0qyI.net
>400
性格悪すぎ

406 :393:2015/01/06(火) 03:24:48.27 ID:T9fA6Ups.net
>>404
ありがとうございます!
胸の雑音が朝方になって収まってたので退院できました
やっぱり自宅は落ち着きますね

はじめてのおつかい見て涙出るようになったw
親目線で見るようになったからかな

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 04:41:15.84 ID:GeJtzCwy.net
拳しゃぶりとハンドリガードってどっちを先にやるんだろ。
ハンドリガード?!と思って携帯のカメラ起動してるともうしゃぶってるからこれは違うのかな。
生後1ヶ月半でしゃぶりだして今2ヶ月。
ハンドリガードは3ヶ月頃って聞いたけどしゃぶってるのに手は発見出来てないって事?
これはどうしても写真に撮りたい!

今も隣で熱心にしゃぶってる。
音が気になってカーチャン寝れんよ。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 05:28:10.03 ID:VACYn9Vy.net
>>407
3ヶ月半のうちの赤は、左手発見→手しゃぶり(両手とも)→指しゃぶり(両手とも)→右手発見(いまここ)って順番だったよ。
たまたま手しゃぶり中の赤を眺めてたら、右手の手しゃぶりを止めて「そういえばこれは何だろう…?」みたいに凝視しはじめてわろたよ。


プーメリーがいまだにフロアメリーの状態だけど、ジムに変えるのって遅いほうな気がしてきた。
メリーにはめちゃくちゃ反応するけど、手を伸ばしたりはしないからまだまだかなーと思ってるんだけど。
他のおもちゃも
オーボールをつかめるようになったくらいで(しかも促されて)、これも毎日練習あるのみなのかな。

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 06:14:49.83 ID:boJi/gO7.net
そい乳してて、そのまま寝落ちしちゃったんだけど、赤の声で目を開けたら、うつむせになってて死ぬほどあせった。
最近気が緩んでる。だめだ。本当だめだわ。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 07:26:05.53 ID:nt1FQLpO.net
>>400
目見えてる?

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 07:35:12.77 ID:gZvTNVtX.net
プーメリーをジムにしたけど手にしたオモチャがなめられないといじれて騒ぐからメリーにもどしちゃった。
オーボールとかラトルは上手くなってきてるからいいかな。

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 07:42:30.83 ID:YgwbkiA3.net
うちの子も予防接種の後心配になるくらい爆睡してた
注射のせいだったのか…

他の赤ちゃん、月齢問わずでも交流すると成長するような気がする
刺激になるのかな
子育て支援センターとかも行きたいけどこの時期は感染症が心配だ
近くで来週火曜日やってるけどどうしようかな…

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 08:35:15.40 ID:RWVULkjk.net
>>400
あなたの方が怖いわ。
性格わるー。

414 :321:2015/01/06(火) 09:06:03.13 ID:619tBVZm.net
>>396
退院出来て良かった!
お疲れ様でした。
うちも入院費0円でしたよー。

年末年始が知らないうちに終わってたという…
そしてまだ1週間は自宅療養でと言われてるから年始の挨拶もいけない。
じーちゃんばーちゃん子のお年玉忘れないでね!

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:20:54.07 ID:AENtdvxx.net
>>408 ウチの赤もフロアメリー大好きで、ニコニコ目で追って30分は家事できたけど、3ヶ月過ぎたから思い切ってジムメリーにしてみた。
数日は全く興味なさげだったけど、ある日突然大興奮で勝手につかみ出して、今では手足でどったんばったん楽しそうに掴んで離さないよ。
ジムメリーやった後はゼーゼーして胸が上下してるくらいなので、うちではトレーニングと呼んでる@3ヶ月半。

>>412 今週末に支援センターデビューしてくるよ。0歳の集まりで、ベビーマッサージとかも集まってやってるようなので、今から楽しみ。
みんな0歳なら感染症も少ないと思ってるんだけど甘いかなあ。

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:33:36.83 ID:BY3+ink6.net
>>400
とりあえず、頸椎だろ

そして、必死すぎてあなたの方が我が子の成長遅いのにイライラしてるんじゃね?ってくらいに見えてしまう。

0歳スレにも、医師にうちの子歩きますよって言ったら、
そんなわけない、手をもって立たせるの歩くって言わない、無理矢理歩かせるなとか説教されまくって、
その横で飽きた子がすくっと立ってテクテク歩いて、医師ポカーン。っていってた人が昔いたけど、
どうして成長の早い子も遅い子もいるって認められないひとがいるんだろ。
四ヶ月かかる子、二ヶ月ですわる子、いろんな子がいるんだよ

少なくとも見てもいないあなたの妄言より、きちんとその子を診た医者の認定の方が億倍信用できる

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:43:17.77 ID:6v9md+rg.net
顔の横で手をグーにして寝てるのって何ヶ月頃までやるんだろう?
可愛いからずっとやっててほしい。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:50:38.31 ID:GeJtzCwy.net
>>408
なるほど!
そういえばの流れかわいいw
もう撮り逃してる可能性もこれからの可能性もあるのかー。
多分左手はまだだから出来るだけ赤を観察するようにする!
ありがとう。

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:16:29.61 ID:GbhgpscL.net
>>408
便乗して質問なんだけど、両手モミモミもその後すぐだった?
明日で2ヶ月だけど、拳は1ヶ月くらいからしゃぶりまくりで偶然か発見済みか判断しづらいから、モミモミは見逃したくないと思って。

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:37:01.76 ID:dwkbmhGG.net
>>407
うちの子は産まれてすぐから拳しゃぶってて2ヶ月になった今でもチュパチュパしてるw
手はまだ確認出来てないみたい

私がアゥーとかって声かけるとニヤっとしながらアウアウ言ってくれるのがかわゆいwww

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:52:19.31 ID:VACYn9Vy.net
>>415
うちも思いきってジムにしてみようかな。
なんか背中を押された気がします。ありがとう!

>>419
両手モミモミ(>>81で従業員と呼んでるって書いた)はいつ頃だったか忘れましたが、2ヶ月入ったときにはしてたと思います。
今は手と手を自ら命中させてモミモミしようとしてますが(命中率悪いけどw)、初期の頃は偶然手が当たってモミモミしてたような…
とにかく、今でも右手も左手も眺めるし、拳も指もしゃぶるし、モミモミするので、長い期間やってくれますよ。
シャッターチャンスはたくさんあります!
私も、ほかにも「今だけ!」って仕草をカメラに押さえたいです!

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:19:24.02 ID:oZ/NZd2B.net
耳の傷が気になると書いた376です。
結局診てもらいました。向き癖もあってよだれや溢乳したものが耳に入ってごつい垢になってたらしく、炎症とかではありませんでした。掃除してもらってすっきりです。
私は安心しましたが、赤は目から光が消えました。

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:22:23.13 ID:1D7ac0S8.net
397に絡むなら専スレ行ってくれ。同レベにみえるから

3ヶ月になった息子。6キロ超えで腕が悲鳴あげてる。スリング買おうか悩んだけど、もうすぐコランハグ使えるようになるから我慢。ちなみに新生児シートはサイズアウト済み。五千円でスリング買えたわ….

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:26:29.86 ID:EUM8XA6a.net
明日で4ヶ月。

去年の今頃妊娠発覚。
あっという間に出産、そして育児。
産まれた頃は卒業レスみて遠い昔のように感じたけど、あっという間に過ぎていった。

最初はてんやわんやしてた育児も段々慣れてきて今では気持ちに余裕もある。
娘も寝てばかり→泣いてばかり→泣いたり笑ったりと成長して今では甘え泣きばかりであまり本気泣きしなくなったw

そしてここで知ったおもちゃとかが家の中に溢れてるw
プーメリー、あかあかくろくろ、オーボール、パックスベビー。
写真や動画だとモロー反射、ほーって顔、新生児うなり、ハンドリガードなどここで教えてもらえたから撮ることができました。ありがとう!

そんな3ヶ月最終日の今日。
寝返りしまくりの娘。
昨日は頑張って1回くらいしかできなかったのに今日は「できますけど?」という顔で寝返りするw
そして煎餅屋開店したw

これから行動範囲広がるから色々と気をつけなきゃな。

では皆さん、0歳児スレで待ってます!
ありがとうございました!

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:56:12.99 ID:rpKeJ/Dd.net
うちのもうすぐ3ヶ月の息子も、すでに6キロオーバー。
ムッチムチで可愛いけど、重い…!
しかも昼間は抱っこ要求が激しいから、腕でも抱っこするけど短い時間しか持たず、ほとんどはエルゴで抱っこしてる。
これだと体への負担をあまり感じないから、毎日使ってる。

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:57:19.63 ID:iSyP1Sjb.net
3ヶ月と10日。
オーボールを必死に口の中に入れようとする。
もちろん、入らずに怒る…この繰り返し。
口大きめだけど、さすがにそれは無理だよ息子よ。

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:02:41.08 ID:N7CwQj9k.net
>>348
>>374
うちも昨日の夜中10時〜夜中3時までずっと泣いてパイ要求
あげては吐く、泣く、要求の繰り返し
立って縦抱っこして布団に置くとまた泣く
頭おかしくなりそうだった

ミルクあげると奇跡的に3時間寝たけど
パイはいつも吐く
自分の母乳よりミルクのが栄養バランスいいのかな・・

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:18:47.60 ID:GbhgpscL.net
>>421
ありがとう!
従業員のお母さんだったのねw
すぐ後にモミ手wktkレスしてたよー。

毎日パシャパシャ拳しゃぶりやらプレイジム眺める姿とか写真撮ってる。
私がカメラ構えてるとこっちを意識してしまうから、最近おしりふきケースにカメラ乗せて盗撮ビデオ撮影すると、自然に遊んでる姿が撮れて楽しい。

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:15:49.81 ID:aeP1bLBC.net
うちの息子も7キロオーバーで抱っこ魔
縦抱っこスクワット要求!母は体育会系ではない…
膝、腰、腕が回復する暇無し!

拳しゃぶり→出来ずにギャン泣き
寝返りの練習→肩幅が広いせいか腕がつっかえて失敗→ギャン泣き
オーボール→口に入らないとギャン泣き
歯固め→口に入ry
授乳→完ミで200ml飲むのに3時間しか持たずギャン泣き

ご機嫌でも上記の理由でギャン泣き抱っこ要求で
母は成長が楽しみだが、練習は程々にと思ってしまう…

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:15:53.46 ID:EJ/NOJDU.net
>>412
私は状況的に子育て交流会でRSもらったとしか考えられないので、オススメはしないなぁ。保健師さんに勧められたんだけど、平日開催の1人目で1歳未満限定の会だったから大丈夫かと思ったんじゃないかと

入院になると授乳都度鼻水吸引でかわいそうな思いさせるし、周りに怒られて精神的に追い詰められたりとなかなか大変ですよ…

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:51:58.23 ID:xci2moIl.net
両手モミモミみたいなー。まだしてくれないかなー?
うちも一ヶ月ちょっとで6`あったけど、辛いよね。やっぱり新生児シートは小さい子じゃないとダメなんだね....早く首座って欲しいな。
あと十日で3ヶ月だけどまだまだだ。

さっきメリーから母の顔を見てビックリしてた赤。そして何故か爆笑。
メリー→母の顔を見る→爆笑を繰り返してたけど、母ちゃんの顔はそんなに笑えますか....orz

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:06:02.31 ID:MCAVM0Nh.net
夜は寝てくれるんだが、昼間、ちっとも寝ない。
いや、10分くらいは寝るけど、置くと起きるの繰り返し。
でも、置くよ。

旦那から風邪をもらってしまい辛い。
旦那はもうほとんど治ってる。
RSじゃないといいんだが、心配だ。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:22:04.83 ID:UC1t8DRo.net
2ヶ月、明後日初めての予防接種だけど、何も知識無いまま焦って近くの小児科で予約したから色々と不安。
任意のものは病院によって回数や価格が違ったりするんだね。知らなかった。
行く小児科は予防接種だけの時間は無いらしいし、風邪貰わないかも心配だ。
初めての二人きりでの外出、交通手段や子の服装も悩むし、副反応も気にしないとだし。
こんな気にしすぎでこれから子育てやっていけるんだろうか…。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:45:37.05 ID:+jmNdSo5.net
>>432
うちもそう…。里帰りから帰って来てから寝てくれない。おかげで荷物が片付けられない…。

なので、ここで知ったプーメリーをポチってみた。これで寝なくてもいいから、泣かなくなればいいんだが。

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:49:29.38 ID:uyBvO+ex.net
>>433
予防接種って、助産師訪問で聞いたけど、病院に聞いて下さいで終わったw
なんで、近所の小児科何軒か電話して聞きまくったよー
予防接種の時間に予約取れないわ、病気の子たちと1時間待たされるわ、大分しょっぱい思い出だけど、赤は元気だから良かった
そんなに心配なら、直接病院に聞いたり、待合室作ってもらえないかお願いしてみても良いと思うよー

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:20:24.19 ID:T9fA6Ups.net
>>412
私もあまり大人数での交流はお勧めしないわ
刺激になるだろうけど今でなくてもいい気がするし
何より今年はRSウィルス大流行(医者2人に言われた)だし
感染力が強いから赤が移らなくても母がウィルスもらって
母→家族→赤っていうパターンもある
うちは母→赤→旦那ときて今朝から義母があやしい症状出てる

家にこもってるとつまらないし出かけたいけどねー

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:21:30.11 ID:8Qa5DLfB.net
>>412
私もおすすめしない
確かに交流すると急成長することあるけど、交流しなくても出来るようになることしかないし、数週間遅くなっても誤差範囲

上の子の時に子がロタもらって一家全滅したから今回この時期は原則引きこもる

どんな感染症でも症状おさまればすぐ外出って人は結構いるよ
赤ちゃんはくしゃみ咳涎バリアフリーだし移し合いだわ

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:21:54.36 ID:DjiIorQM.net
>>433
気にして当たり前だよ。
しばらく予防接種ばかりだから法定予防接種で色んな小児科を回ってかかりつけを見つける。

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:29:09.26 ID:RWVULkjk.net
>>412 >>415
うちは3ヶ月だけど、私だったら行かないなぁ。たとえベビーマッサージが受けられるとしても、病気もらっちゃったら子供が切ない思いするだけ。RSやインフルが流行ってる時期にわざわざ行かなくてもいいんじゃないかと思う。

440 :409:2015/01/06(火) 18:53:48.20 ID:YgwbkiA3.net
みなさんレスありがとう
やっぱり感染症怖いよね

密室育児で煮詰まってはいるけれど今回は見送るよ
急成長もいつかはできるようになるものばかり…で目が覚めたよ
はやく春来てほしいなぁと思うよ
北国だからこれからまだまだ雪降るし

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 19:08:43.98 ID:XJUowFYc.net
あと数日で4ヶ月になるけど、うちのは結構成長がゆっくりだなと思った。
寝返りなんてまだまだまだまだ先の話だろうし、ハンドリガードも手は発見したものの口に持っていくことができないし、手モミもできず両手が少し触れ合うだけw
なのに体重だけは順調すぎるほど増え続けてるー。おーもーい。
産まれたときはすごく小柄で軽くて泣き声も消え入りそうなほど小さくってフニャフニャで。こんな小さくて華奢で大丈夫なのかなって思ったもんだ。
今では声でかいわ重いわでもうね、心配ゼロね。

おっぱい欲しいでぐずることはほとんどなくて、泣くときはたいてい眠いとき。母に似たわね。

今年はたくさんたくさん成長するんだろうな。夏頃には歩いてるかも。
そう思うとほんと子どもの成長って早い。急激。
楽しみだけどちょっと寂しいよー。
二度と出産なんかするか!と思ってたけど、もう一回この幸せな時間味わいたいな。まだ早いけど…3〜4年後には…

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:44:17.72 ID:T9fA6Ups.net
>>440
雪国ではないけど今年は積もったので近所の散歩もできない
ベビーカーも色々想像して気合い入れて買ったのに使えてないし
唯一おむつ買いに行くのが息抜きだよw
春までがんばろうね!

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:55:27.13 ID:78buq1d2.net
3ヶ月半の赤。

つい1、2週前くらいに笑い声に反応することに気がついた。
ミッキーマウスみたいな声でヒヒヒ、ハハハとやると高確率でニッコリしてくれる。
最近は旦那にガヤ担当って言われてる。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:29:19.44 ID:iC03HsIm.net
>>441
ウチも後一週間弱で4ヶ月。
そして同じく、寝返りやる気なし男君w まぁ気長に成長を見守っていきましょう。

最近TT中によく子と目が合うから、年末のアメトーークに出てた
ピスタチオの顔芸を披露してみたところ、TT咥えながら
ウヘヘと声だして笑いおったw
お母さん白目のプロを目指すよ!

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:55:17.10 ID:UC1t8DRo.net
>>433です、レスありがとうございます。

>>435
助産師訪問でもそんな感じなんだ、うちはまだ来てないから不安だったけど結局は自分で調べるべきなんだね。
明日病院に何か対策してもらえないか聞いてみる。

>>438
そうか、次回からは別の病院に行ってみても良いのか!
地元じゃないしママ友もいないしで小児科なんて未知だったけど、何軒か回ってかかりつけを見つけてみます。

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:12:47.76 ID:6+UhDDut.net
年末年始帰省で旦那が風邪もらってきやがった。
私はかからないから赤もかからないのかな?

ところでおもちゃを与えてみたいんだけれど、3ヶ月なりたての赤が遊べるものってあるのかな?
ここだとプーメリーやオーボールなんかが人気みたいだけど、うちの子がそれらで遊ぶ姿を想像できない…。
この子は普段何を楽しみに生きてるのかわからないよ。
お風呂とおっぱいかな?

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:17:21.29 ID:Y0mvJzN8.net
3ヶ月たりたて赤
びっくりするほど昼間に寝ない…
寝るのも下手で自分では寝れないから苦労して寝かしても15分くらいうとうとしたと思ったらすぐ起きる
起きていても機嫌よければ構わないけど、そんなんで一日中グズグズギャン泣きなのでろくに家事もできず。
自分で寝付ける日は来るのだろうか?

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:50:15.56 ID:t9IFlagG.net
2ヶ月半の娘も寝ない
離れると泣くのは一緒にいるのでいいとしても
起きてる間ずっとパイ要求してるのが悩む
気のせいかとあやし続けると泣き出して
乳首見せると泣き止んで口あけて手足バタバタ欲しそうにする
新生児でもないのに1時間ごとの授乳は良くないんだろうけど
欲しがるの無視してなだめるのもしんどい
オムツみても母乳はちゃんと出てるっぽい

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:30:59.27 ID:90t06l/y.net
感染症に気をつけて引きこもりしてる奥様方、外出はどのていどされてますか?

買い物はネットか生協で外出は週に2回片道10分圏内のスーパーか郵便局までって感じなのですが、それにしたって人がいるので感染症もらってくるかも知れないと思うと、赤を連れて行かないほうがよいのかと思いまして…。
赤は生後二ヶ月です。

あと、ベビーカーなし母のコートなしのため出不精なのもあります。
抱っこ紐の赤でポカポカだけどそろそろ母は上着ないと寒い…。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:54:25.27 ID:o/cM4YE2.net
>>448
>乳首見せると泣き止んで口あけて手足バタバタ

超かわいいw

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 01:48:00.74 ID:qPyNnmDX.net
5日に1ヶ月検診でした
身長体重共に順調よく増えて、異常なし
私も久しぶりの外出、
入院時に同室だった人たちに会えてたりと、
私が終始興奮気味だった
娘は初めての外出、初めてのことばかりで
神経が高ぶってしまったようで
帰ってきてから全然寝ず、グズグズ、パイ要求
いいよいいよ、今夜は娘の成長に感謝しながら
一晩徹夜で付き合うよ
…お腹すいた。

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 06:03:40.74 ID:4c/+u9Aj.net
子育てしていて時々不安に押しつぶされそうになるときないですか?
ちょっとしたことですぐ心配になってしまったり、グズグズが多い日に自分の体も疲れてるとこの先大丈夫なのかと不安を感じたり。今でこんなんなのに病気でもしたらどれだけ心配なんだろとか。1人の人間を育てていくプレッシャー。
あとは自分がどんなに眠くても子が寝てくれるまでは寝れないのがけっこうつらい。
今だに子のいる生活に慣れないのかな。

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:23:00.64 ID:Ohcjsv2a.net
3ヶ月の赤。最近1時に寝付いて9時に起き二度寝して11〜12時に起きるんだけど、もう少し早く寝るようになるかな?私も赤に合わせてグッスリ眠れてるけど正直あと1〜2時間早く寝てほしい

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:05:01.44 ID:WGNPmD4k.net
>>444
白目www
うちも月齢同じくらい!
うちの娘はクシャミがお気に入り。娘も揺らしつつ、私も反動をつけたダイナミックなクシャミでキャッキャするから、なかなかハードだわ。
でも、笑ってくれると嬉しくて毎日母ミュージカルだわ。

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:13:13.44 ID:Dfl3dKeQ.net
ぷくぷくふわふわホッペを指ツンツンするのも飽きたので、何となく鼻から吸ってみた
吸えた
何で鼻から吸おうと思ったのかわからない……疲れてるのか
もう一回吸おう

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:32:23.16 ID:HjHclsBZ.net
>>452
大丈夫?
急に生活が変わるんだから、不安定になるのも当たり前だよー。
でも結局、風邪を引こうが引くまいが子供は育つ。なんとかなるって思おうよ。

ふと思ったこと。
人間の赤ちゃんはお母さんに抱っこされて、なんか贅沢。
猿の赤ちゃんなんて、全力でお母さんにしがみついてないと大変なことに....。
人間のお母さんより、猿の赤ちゃんの方が大変かもしれないと想った。

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:01:15.70 ID:JMxMlkli.net
3ヶ月
60センチで5キロだから成長曲線内とはいえ細め
一月の増加も500gしかなく少なかったので今年から1日2回ミルクを足すことにした
もっとムチムチしておくれ〜

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:10:01.39 ID:aeAP14dK.net
また手モミの話なんだけど、今日でちょうど2ヶ月の赤がπ中に両手の指を絡ませてた。
これはもしや手モミしてるのか、それとも予兆かな?

あと、このスレの低月齢の赤もちで専業の奥様方はどの程度ご主人に家事分担お願いしてる?
うちの夫が食べ終わった食器を言わないと下げない、会社に持って行く水筒は夜そっとキッチンカウンターに置いて洗ってアピールでちょっとイライラして朝から嫌味を言ってしまった。

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:11:47.89 ID:Rl74hwjj.net
三ヶ月の息子が深夜から寝なかった
普段抱っこでしかお昼寝できないし、日中も毎日グズグズ
三ヶ月過ぎれば楽になるって、全く楽になってる気がしないわ

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:28:08.25 ID:BHCnDY+g.net
>>458 私はゴミ出しとお風呂掃除をしてもらってる。子どもをお風呂に入れてくれるからこんなもんかな。
ちなみにうちの旦那も食器は滅多に下げないし、お弁当箱も水筒もシンクに置きっぱ。
でも旦那の仕事なかなかハードだから特に不満はないかな

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:29:03.42 ID:N/zs4/NF.net
三ヶ月半の息子。一昨日から、夜寝てると30分置きにムズムズ動いて、ほっとくと大泣きする。
そうなると再度寝かすのが大変だから、ちょっとでも動いたら即πをくわえさせてまた寝落ちさせるんだけど、結局30分したらまた起きる。辛い。
やっぱり添い乳が良くないのかなぁ。
腰痛がひどすぎて、これまで夜間は全部添い乳だったけど先週まではガッチリ寝てくれてたのに…

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:38:57.50 ID:MaZzZEWz.net
三ヶ月過ぎたら楽になると言うけど
体重が増えて抱っこが辛くなっただけで全然楽ではない
授乳間隔も伸びないし
五時間とかぶっ通しで寝てみたい

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:46:10.20 ID:Rl74hwjj.net
>>461
添い乳しない主義でここまで来たけど、多分添い乳だから眠りが浅いとか関係ないと思う
うちも、飲ませて寝かせても、体動かして起きちゃうし、パイでもミルクでも変わらなかった
抱っこすれば落ち着くけど、重いし疲れるよ…
落ち着いて寝ても、すぐ起きるし、ほっといて寝たら泣くし…
もうやだ、新生児から変わらない

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:09:13.90 ID:m58UMpNf.net
>>458
うちは旦那が望んだ女児だからかも知れないが、めちゃめちゃ協力的。
妊娠前は『家事はお前の仕事』と言い切って何もしない男だったんだが。
昨日、色々やらせてごめんねと言ったら、毎日赤ちゃんと二人きりはしんどいよな、と言ってくれて、手伝うのは当たり前って。
ここまで変わるとは思わなかったわ。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:14:47.29 ID:LuaY6Kbu.net
羨ましい‥
正月早々風邪をひいたうちの夫の体調悪いアピールがうざい。もう7日もたってるし、熱が下がってからも3日立ってるんだからたいしたことないだろうに。何もせずハーハーいってるのみるとイライラする。

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:15:20.06 ID:sWVh3GYG.net
市の訪問で、神経質って言われちゃったよ・・・
授乳量を測ってもらって、腹這い運動を教えてもって、予防接種について教えてもらって。
何がダメだったんだ・・・?
こんなんじゃなにか気になることがあっても市に相談できないよー!

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:27:07.19 ID:caKILtb+.net
お食い初めの写真撮影を1時に予約してるのに、今授乳しながら寝てしまったわ
ここのところ12時頃まで長めの朝寝するから目覚めて一番機嫌いい時間帯に予約したのに、今日に限って朝寝しないなんて…
赤がいると予定通りとか時間通りとかほんと難しいよね

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:28:03.43 ID:0y+IiyHm.net
>>461
あなわた!
うちも3ヶ月半で添い乳で寝かしつけてたんだけど、ここ3日くらいなぜか急に寝付きが悪くなった。
寝ぐずりもひどくて、寝る前に1〜2時間くらい泣かれるし。
しかも私以外の抱っこなら数十分あれば寝るんだけど、私だと縦も横も抱っこすると暴れる。
なので夫が抱っこしてうとうとさせてから、着地させて泣きそうな赤にπを加えさせて寝かす合わせ技にしてる。

469 :455:2015/01/07(水) 12:46:17.38 ID:aeAP14dK.net
家庭によって色々だね。
うちはXmas前に里から帰ってきてから、休日にオムツ替えとたまに掃除機かけてくれるけど、平日は特に何もしなくて私がお風呂入る間に赤を見ててもらってるくらい。

ここ最近業務落ち着いてきて20時には帰ってくるから、お風呂入れてくれたらその間に家事できるから少し楽なんだけどなぁ。

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:01:17.94 ID:0y+IiyHm.net
>>467
うちも年末にお食い初めの写真撮りに行ったら、珍しく赤が途中から寝てしまって撮影続行不可能になったよw
いつもは起きてる時間だったのになー。
スタジオア○スだったので、撮影日を改めてもらったよ。
先日撮り直してきたけど、授乳のタイミング合わなくて20分位遅れてしまった。
赤がいるとほんと難しいよね。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:13:34.05 ID:QdRI6xTI.net
>>465
何もせずハーハーワロタw
父親も赤ちゃん返りするんだってね。もしかして旦那さんも赤ちゃん返りかもよ?

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:56:10.60 ID:kItwO0CD.net
>>452
不安、うつっぽくなることあるよ
全文同じようなこと思ってる。
でも、精神科医や助産師も言ってたけど、ちょっとくらい「良い」加減に育てても
子は育つ、と聞いて少し気が楽になったよ

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:57:46.60 ID:qvxdamNW.net
>>458
うちはゴミ出し位かな
休日には率先して食事作りやらとにかく色々やってくれるけど、平日は朝早く夜遅いのでやれたら弁当箱洗いお願いねっていう感じ
深夜のミルクタイムも基本夫がやる

家事は基本自分でやる方が精神衛生上良いけど、こうしてあげてみると結構やってもらってるんだな

もうすぐ4ヶ月
これから予防接種と3ヶ月検診
この腕の中で寝ちゃったよ…病院で寝て欲しかったわ

474 :458:2015/01/07(水) 14:20:51.05 ID:N/zs4/NF.net
>>463 ネントレのスレで、赤ちゃんは目が覚めた時に寝た時と違う状態になっていると死ぬほど驚くと書いてあったので添い乳が原因かと思ってましたがそうじゃないこともあるんですね。
いつ目覚めるか気が気じゃなくてなかなか爆睡できません

>>469 合わせ技を使う所まで同じですw
添い乳はめちゃくちゃ楽なんですが、眠りが浅くなる説を聞いてネントレをやってみるか悩み中です。ゆっくり寝たいよー!!

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 14:30:48.80 ID:MO0sKPO8.net
うちは沐浴は夫担当になってる。
娘との貴重なふれあいタイムらしい。
ベビーバスのほうが楽と言うんで、二ヶ月半だけどまだ沐浴してるw

あと、朝ごはんは自分で用意してもらってる。

家事はあんまりしないけど、子の世話を積極的にやってくれてるんで不満はないかな。
完母だけどもし夫に乳がついてたら授乳もしてくれるに違いない。

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:03:38.32 ID:Tz7lYGSg.net
うちの旦那も週1休みで帰り遅いため、休みの日の息子抱っことお風呂タイムを楽しみにしてる。ただ、レアキャラだからか旦那がいる日は息子の寝つきが悪くなるw
産後家事育児に協力的になったから、感謝してる。

昨日プーメリーついに購入!
嬉しそうに見上げてる!その息子をみてかーちゃん嬉しい!

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:12:59.52 ID:sWVh3GYG.net
>>475
夫に乳w・・・つ、ついてるよ!まさかパパ乳やってないだろうね?www

やったー!!なんかさっきからメリーに怒ってると思ったら、手を伸ばしてぬいぐるみ触ろうとしてる!
回ってるから、触ろうとしたら通り過ぎちゃって怒ってたのね!
ムービー撮らなきゃ!

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:27:06.33 ID:jT/CaycT.net
>>466
助産師訪問の際、家の片付き具合などもチェックするらしいよ。
あなたのお家が綺麗すぎたから、家事も力を抜いていいんだよ。って意味で言ってしまったのかもね。
だから気にしなくて大丈夫さ!
育児で気になることはばんばん聞いちゃおう!!

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:32:40.90 ID:0y+IiyHm.net
夫が「乳首に毛が生えてなければなあ…くわえさせられるのに…」と言ってたのを思い出した。
そういう問題じゃないと思うんだけどね…。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:39:39.46 ID:if0Qotwy.net
来週日曜日にお食い初め予定だけど、外でやるか家でやるかをまだ決めかねてる…もう済まされた方どんな感じでされましたか?

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:57:00.24 ID:JMxMlkli.net
>>480
10日ほど早目でしたが、お正月にお食い初めしました
おせちも兼ねて、お煮しめと紅白なますとハマグリのお吸い物を作りました
鯛はネット注文しました
本当はお店でやりたかったけど、お宮参りでお食い初め用の食器と台をいただいたので、半ば仕方なく
でも気兼ねなくできたのでこれはこれで良かったかな

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:59:11.28 ID:JMxMlkli.net
ちなみに紅白なますは、きょうの料理のサイトに人参と大根を冷凍しておけるレシピがあるので、事前に準備できてオススメ

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:00:03.21 ID:1XGELFnk.net
最近ようやく笑うようになった二ヶ月の娘だけど
今日はどうにも機嫌が悪く笑わないしクーイングもあんまりしてくれない
縦抱っこしたらいっつも泣き止んでたのに最近は縦抱っこもダメになってきた
ひたすら指しゃぶってはグズグズしてる

もーどうすりゃいいんだ

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:11:13.25 ID:QhbAU/C2.net
>>481
木曽路で済ませたよ
和室で座布団の上にタオル敷いたのを用意してくれてた
ご飯も美味しかったし楽ちんで良かったです

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:12:27.43 ID:QhbAU/C2.net
あんか間違えた
>>480だった

あと外でなら予約かなり早めにしとかないと結構埋まってること多いよ

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:23:48.94 ID:WeEtFepi.net
>>479
ワロタw


学資保険に父母の生命保険、考えてるつもりだけど産後ボケか全然比較検討が進まない。
学資保険はスレ読んで参考になったけど生命保険はサッパリだ。

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:28:31.91 ID:WeEtFepi.net
連投ごめんなさい

>>480
私ついさっき木曽路予約した!
義母は家でやった方が楽だから家でやれって言ってたけど店の方が私は楽に感じるから華麗にスルーしたよ。
3月1日の予約だったけど余裕で取れたよ。
木曽路は予約埋まるの早いから気をつけて。
因みに写真は自分のカメラで撮っておしまいの予定。

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:35:12.22 ID:0y+IiyHm.net
>>480
年末だったのもあって両家集まってもらって外でやってきたよ。
普段はすっぴんでパジャマなので、メイクしてきちんとした格好できて気が引き締まったし、なにより外食(しかも豪華)ができて嬉しかった。
お座敷でお食い初めで頼んだらたぶん赤ちゃんの寝るスペース作ってくれると思うよ。
年末だからかもしれないけど、1ヶ月前に予約してギリギリだったよ。

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:38:46.49 ID:Y0P5kK7h.net
>>480
先月に木曽路のお食い初めコースでやってきました!
個室のお座敷で、赤ちゃんの居場所として座布団にタオルを敷いて掘りごたつ?に落ちない様に座椅子でガードしてくれた席を中央に作ってくれていました。
写真を撮ってくれて、その場で台紙に入れてプレゼントしてくれましたよ!
両家の両親にも同じ写真を頂きました。
ちなみに、授乳室はないけどおむつ交換台は多目的トイレにありました。
歯固めの石を持参したけどお店で用意してくれてました。
何も用意しなくて良かったのでオススメ!

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:42:58.40 ID:Y0P5kK7h.net
連投ごめんなさい!

ベビーマッサージ、オイルが合わない事は殆どないと講師の方が言っていたけど、バッチリお腹と背中に湿疹が…。
病院でステロイド出されちゃったよ。
子も喜ぶし私も嬉しいから続けたいけど、オイルが使えないんじゃ…とへこみ。

同じ方いますか?

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:53:38.43 ID:ge4kI15z.net
>>480
私も今日お店を予約したよ〜
木曽路・梅の花・かに甲羅で検討して、旦那と私が食べたいだけという理由で蟹になった。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:55:40.75 ID:if0Qotwy.net
477です。
沢山レス頂きありがとうございます。

木曽路でされた方多いですね!
自宅から徒歩20分と微妙な距離に木曽路があるんですが、お宮参りにはっちゃけてお金使いすぎてしまったのでどうしたもんかと…
でも至れり尽くせりで良さそうですね!たまにはメイクして外出したいのもあるし、1度予約出来るか聞いてみます。
ムリそうなら自宅かな。ありがとうございました!

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:02:00.95 ID:yLpHTb8s.net
3ヶ月なったばっかです。プーメリーをメリー型にして、頭上方向へ置いて使っていました。
その日は、余りにも泣き続けるので少しほっといて夕飯準備しようと思い、泣いている娘をメリー付けて寝かせていました。
そしたら、泣き声が突然とんでもないギャン泣きに変わって慌てて見に行くと、メリーの下に頭から突っ込んでいました。
足で床を蹴っ飛ばして、頭上方向へ進んで行ってしまったようです。
ビックリしてメリーをどかしたら、鼻が少し凹んでいました。
私はパニックになってしまいましたが、その後旦那と医者へ行き、診察のみで心配ない、とのことで帰宅。現在は至って元気です。(鼻はちょっと凹んでますが、痛がりもせず、見た目にもわかりません…)

泣いてる娘にイライラしてしまい、放置した私は本当に馬鹿母です。その日は後悔で悲しくて悲しくて、涙が止まりませんでした。

こちらでプーメリーを使っている方が多いようでしたので、私のような思いをされる方、また娘のように恐怖と痛みを受ける赤がこちらから出て欲しくない、と思い書き込みさせて頂きました。
頭上方向へ置いておくと、ちょうど赤の頭が入ってしまう位置に機械があります、どうか気をつけて頂きたいです。
ちょうど床を蹴っ飛ばしてしまうのがこの位の月齢だろうことと、プーメリー使用が多かったのでこちらに書かせて頂きました。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:45:35.92 ID:JVUkeRqf.net
もう少しでここ卒業の息子、昨日から絶叫マシーンと化してる…
喜びも怒りも全て絶叫系
どうした

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:48:34.52 ID:IC4RPHsO.net
料亭でお食い初めされた方に質問。
うちも料亭でやる予定。
お食い初め膳って食べる真似
だけで誰も食べないの?
親が食べるならそれだけでお腹いっぱいになっちゃいそうで、コース料理なんか絶対食べれなさそう。

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:56:46.53 ID:0y+IiyHm.net
>>495
お店の人からも、どうぞ〜と言われたので、お腹に余裕のある人が最後につついてたよ。
大人が数人で鯛をつつく図は笑えたw
お料理がきた瞬間赤が寝たので、大人が食べてから最後に儀式(?)をしたので、お赤飯がカッチカチになっちゃったw
お箸も石も用意してもらえたよ〜。予約のときに一応確認とったけど。

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 19:03:13.03 ID:QctPqnCj.net
木曽路でやった時は鯛を折り詰めにできて、お食い初め膳は夫婦で片付たよ。
おままごとみたいにちんまりしてて、量は大したことなかった。

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 19:23:26.01 ID:IC4RPHsO.net
パイあげてました。
大人の御膳よりもいい値段するのに食べないなんて勿体無いなと思ってたw
折もらえるか確認してみます。
ありがとう。

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 19:50:18.20 ID:vGPNIqfJ.net
>493
それプーメリーじゃないよね?
プーメリーは機械の部分は赤が触れる位置にないと思うんだけど
参考にプーメリー
http://www.takaratomy.co.jp/products/babyonline/lineup/merry05.html

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:17:53.47 ID:86NPTpuM.net
明後日て2ヶ月の女児

今朝洗濯物を目の前でブラブラ揺らしてたら声あげて大爆笑。しかも2回も。
母ちゃん萌え死ぬかと思ったで…

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:20:35.69 ID:WeEtFepi.net
左手のハンドリガードを見逃して、右手のハンドリガードには立ち会えた!
けどカメラや携帯を向けると手じゃなくてカメラ目線になっちゃう。
このままじゃずっと楽しみにしてた瞬間を写真に残せない…orz
みんなどうやってシャッター切ってるんですか?

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:42:51.68 ID:R+pwZBdc.net
>>493
私の赤もおでこが嵌まってたことがあって焦りました。

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:02:59.38 ID:JPZaVkOA.net
魔の3ヶ月到来か…何しても泣き止まない…

とーちゃん夜勤だし、腱鞘炎のかーちゃんは疲れたよ…

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:05:49.13 ID:JPZaVkOA.net
魔の3ヶ月到来か…何しても泣き止まない…

とーちゃん夜勤だし、腱鞘炎のかーちゃんは疲れたよ…

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:11:42.35 ID:iwb7qymg.net
プーメリーの説明書に箱の写真のように横向きに使えって書いてあったような。
でも頭向けた方が近くなるから喜ぶんだよね。

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:35:31.38 ID:1XGELFnk.net
プーメリー横に置くんだよね
上に置いた方が見てくれるのに、って思ってたけどそういう理由なのかな
まぁうちの子ぜんぜん見てくれないけどね
たまにチラ見してるくらい
でも、童謡ジュークボックス的な意味で母は非常に助かっている
ランダム演奏にしてかかった歌を歌ってる。なかった頃よりは間が持つ

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 23:29:56.63 ID:UrejzOFl.net
>>493
使い方はあってたのか疑問
そんな簡単に動いた赤がはまるなら
もっと事故のレビュー多そうですが

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 01:50:05.08 ID:XN7y1ckk.net
>>493 ベッドによるのかな?うちも頭側に設置してしまってるけど、メリーの機械部分頭がはさまるほど低い位置にないなぁ

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 03:22:09.57 ID:tAOzUnnF.net
多分フロアメリー型にしてたんじゃない?
メリーは頭上じゃなくてお腹あたりに設置するものだし説明書や写真もそうなってるから通常使用なら起こらない事故だとは思う
ベットメリーでもフロアメリーでも万が一倒れた時に頭上じゃ危ないからね

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 03:27:40.41 ID:xdkTH4ZD.net
>>493
フロアメリーにして頭の方に置いてたら電源部分の下にもぐりこんでしまった、って意味かな。それともベッドメリー?
どちらにせよ説明書にはきちんと注意書きがあったと思うよ。ベッドメリーなら顔のそばにつけない、フロアメリーなら顔のそばには置かない、メリーに対して横向きに寝かせるって。
文字が小さいかもしれないけど、説明書はしっかり読まないと危険だよ。

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 04:37:42.47 ID:ZfEhLut/.net
三ヶ月半。
両手モミモミをやり出して数日でマスターしたのはいいんだけど、寝かしつけの難易度が格段に上がった。
ちょっと前までは布団に寝かせて見守ってたらほぼ勝手に寝てるレベルだったのに、バタバタ海老反り&泣き。
「まだ遊びたいの!」って主張してる気がする。
起きる回数も夜中に一回だけだったのに二回〜三回になった。
昼間は抱っこちゃんだけど夜は寝るから助かってたのになぁ。
成長の証なんだろうけど、次はいつ起きるのかドキドキする。
どうか七時ぐらいまで寝てくれますように!

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:05:52.64 ID:u9gXzRFw.net
>>493
プーメリーで検索したら、そうなってる赤ちゃんの画像があったわ
こういうことがあるから、説明書って大事なんだね
>>493さん、とても怖い思いをしたと思うけど、可哀想なのはあなたじゃなくて赤ちゃん。
今後気をつけてあげて!

赤ちゃんがいるとヒヤッとすることが今までの人生でなかったくらい頻繁に起きるね
うちは体についてだけど
昨日は耳の後ろに大きな黒いシミを見つけてしまった・・・
健康だと思っていたらヘルニアだったこともあったし、また病院いってきます

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:54:16.18 ID:x6ix1hqp.net
夜の寝かしつけって何時ごろしてる?

旦那帰宅が毎日22時半以降で、少しでも赤と旦那の交流もたせたくて寝かしつけスタートが0時過ぎになってしまう。
20時とか21時とかに寝かしつけた場合、寝かしつけたあとは一人で寝室に寝かしておく感じなのかな?
ベビーベッドではなく敷布団のため、リビングで寝かしておくと布団に移動した時に結局起きてしまうし、寝室だと泣いたときにリビングまで声が聞こえずに心配…。
かといって自分自身もその時間に一緒に寝てしまうと、自分も旦那と交流が持てなくなってしまう。

みんなどうしてるんだろう?

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:55:15.87 ID:ODj5KmaM.net
1ヶ月半
おでこの上に脂漏性湿疹?でフケみたいにポロポロしてたのでお風呂前に旦那に頼んでベビーオイル塗っておいてもらったら私が塗る場所を伝えてなかったせいで頭全体オイルまみれにされてた…
申し訳ないけど爆笑してしまったよ…ごめん娘…
洗ったのにまだ髪の毛ペタペタだし…

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:04:46.80 ID:42tNbBCU.net
>>513
夜更かしさんだね!朝がゆっくりなのかな。

あと十日程でここを卒業する赤。
寝かしつけは19時台で、寝たら寝室に一人になるので一時間に一回くらい覗きに行く。狭い家だから泣いたら聞こえる。

夫との交流は基本的に週末と朝だなあ。あとは22時台に授乳するので、そこでオムツ替えとか。
赤の生活リズムを優先してるよ。

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:13:31.28 ID:A6aVQUm5.net
最近指しゃぶりを練習中の娘
命中率が悪くて口の周りがよだれでカサカサに!
せっかく母の徹底した洗いで全身ピカピカのお肌だったのに
保湿をしてあげようと思ってるんだけど、市販のローションやクリームって口に入っちゃまずいよね?
顔の保湿、どうしてますか?

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:28:01.76 ID:UUZNa7Mc.net
>>513うちも寝かしつけは7時で泣いたら聞こえる
1時間に1回は見に行ってるけど
個人的に寝かしつけ0時は遅い感じがするけど、朝何時に起きてる?
これから健診とか朝早く出かけなきゃいけなくなったときとか赤の睡眠時間が足りなくなったりしちゃうんじゃないかな
22時から2時が寝てたほうがいい時間だった気がするし
泣き声聞こえないならモニター設置するとか

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:54:57.27 ID:M8tqgM2Q.net
>>513
何ヶ月か分からないけど、まだ1ヶ月とかなら昼夜あんまり関係ないしその生活でもいいかもしれない。けど、新生児過ぎたら昼夜の区別つけるために寝かしつけは早めた方が良いと思う。
22-2時には寝てるときに分泌される成長ホルモンが出る大事な時間で、その時間に寝てないと将来的に色々な影響が出る、て読んだ。
旦那さんとの交流と子供の成長、どっちが大事か考えた方がいいかも。うちは旦那が毎日深夜帰宅で子供はもちろん私も平日は朝しか旦那と会わない生活が5、6年続いてるけど、上の子はパパ大好きだよ。週末と朝十分関わってるし。

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:01:46.02 ID:ucmmtPPI.net
>>516
口周りに塗るベビーリップみたいのが薬局で売ってたから買ったよ。
母乳と同じ成分とか書いてあった!

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:06:03.64 ID:TO4f+TtM.net
>>490
うちはおばぁちゃんが孫フィーバーで買ってきたお高い某ブランドのベビーオイルでマッサージしたら見事に湿疹が出たよ
幸い数日で治ったけど今は元々乾燥肌だからワセリン塗るついでにマッサージしたりホホバオイルでマッサージしたりしてるよ

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:07:50.38 ID:TQgiK6VY.net
2ヶ月半の娘が月曜からグズリまくりで疲れた
連休中知らないところ(義実家)で過ごして知らない人にたくさん会ったから刺激が強かったのかな
1ヶ月半ごろから授乳は3時間空くようになってたのに今週は眠い→πちょうだい 起きた→πちょうだい 退屈した→πちょうだい ママいない!→ママいた!→πちょうだい 自分のおならにびっくり→πちょうだい ってな感じで一日中π要求される
あげるまで泣き続けるからあげるけど何度も吐き戻すしどうしたらいいんだ〜
おまけに旦那の抱っこでもギャン泣きするから旦那が抱っこするの怖がり出したし、かと言って家事を代わってくれるわけでもないし、新生児のときぶりにしんどい
早めの魔の3ヶ月か?

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:07:55.08 ID:h9Tsk2C5.net
ようやく一ヶ月検診終わって、お風呂に浸かる許可が出た!
久々の湯船は極楽過ぎて意識が飛びそうだったわ。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:20:38.30 ID:5JFUt9IU.net
>>521
うちも里帰りしてた実家からの帰宅&義実家で沢山の人に会ったせいか、自宅にいるようになってから昼間寝なくて困ってる。
自治体から助産師さんが電話掛けてきたので愚痴ったら『夜寝ないよりはいいじゃないですか』とか言われたが…。
確かにそっちよりはいいが、おかげで未だに荷物が片付けられない。

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:24:56.76 ID:x6ix1hqp.net
>>515
>>517
レスありがとう!
後出しだが、赤一ヶ月半、
母乳のため頻回授乳しておりその度に飲みながらちょこちょこ昼寝。

朝は7時起きでそこからリビングに移動し、旦那が8時半ごろ家を出るので、そのあともまた授乳して昼寝。
一ヶ月半でももう生活リズムをつけるためには昼寝をあまりさせないほうがいいのかな?
やっぱり旦那と赤の 交流は週末にしてもらって、赤のゴールデンタイム就寝を優先させた方がいいよね。

ちなみにうちも家は狭いが寝室とリビングで廊下をはさむため、防寒対策でドアを閉めるとまったく声が聞こえない。
ドアを開けとくかモニター設置するしかないか。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:38:01.32 ID:x6ix1hqp.net
>>518
ありがとう!
ゴールデンタイムってそんなに大事なことだったんだ。
子のことを考えたらやっぱり早く寝かしつけるべきだね。
自分たち中心じゃなく子ども第一に考えなきゃなのにダメダメだな…。

週末や朝のみでもお子さんとお父さんが仲良しと聞けて安心しました!

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:41:08.90 ID:xGZf4kn6.net
みんな寝かしつけ早いなーうちは夜8時から9時くらいだけどなかなか寝てくれないんだよね
だから実際寝てくれるのは10時以降なんてこともあるなぁ

一歳から保育園入ったとしてもどんなに頑張っても家に帰れるのは7時以降になっちゃうから今後どうしたもんか

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:53:38.61 ID:2FC6eqio.net
上に二人いるからある程度リズムは出来てきたかな
ただ毎日その通りにはいかない

息子が2ヶ月になったあたりから乳首を噛むようになってきた
今からこんなに噛むんじゃこれからがガクブルだわorz

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:10:30.83 ID:dYmnfT8M.net
うちは咥えたまま乳首をグイーンと引き延ばすよ…
トルコアイスじゃないんだからさ…

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:32:53.64 ID:4eqdegWT.net
寝かしつけってそんなに大事なんだね。
うちは旦那が8時半前後帰宅だから、そこからお風呂→授乳→寝かしつけにしようと思ってたけど、これじゃ遅いのかな…
一人でお風呂入れられるなら早められるけど、お風呂はなるべく手伝ってほしいし。うーむ。

今日初めての予防接種行ってきた。
ロタ飲むときにお医者さんにほっぺたを押さえられて、腹話術人形みたいな痕がついてたw
可哀想だけど不覚にもウケた。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:49:02.39 ID:6mSRibZp.net
二ヶ月で、幼稚園に通う上2人がいるからか生活リズムは出来てるかな
たまに寝る時間が遅くなる事があるけど
今は8時就寝、1人目の時は11時とか良くあった
少しずつ寝る時間を早くしていって改善できたな

このスレでよく見かけるハンドリガードが気になって調べたら…これか!
我が家ではガッツポーズって言ってたわ

531 :512:2015/01/08(木) 12:02:19.22 ID:42tNbBCU.net
>>524
うちはその頃だと昼寝は好きなようにさせて、起床・お風呂・寝かしつけ時間を固定するようにしてたよ。なかなか寝なかったけど。
ネントレ本をどれか一冊読んでみるといいんじゃないかな。

うちは一階がリビングで寝室は二階だけど、本気泣きしたら聞こえるからモニターも使ってないや。

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:11:00.34 ID:ezU+GU5M.net
>>530
ガッツポーズわかるわー。
ここでハンドリガードって言葉を知ってなければ、最近やたらガッツポーズするくらいにしか思わなかったと思う。
今は夫にもこれがハンドリガードだよ、ってエラそうに説明してるw

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:30:39.14 ID:Ks5T3nDw.net
赤2ヶ月半
やけに耳を気にするので昨日耳鼻科デビューしてきた
耳は異常なくてよかったんだけど、鼻づまりもあったんで耳そうじと鼻の吸引してもらった
当然赤ギャン泣き

でもすぐに落ち着いてご機嫌だったから、大したことなかったなーなんてタカくくってたら夜全然寝ない
ウトウト→思い出したようにギャー!を繰り返して、完全に眠るまで3時間かかった

鼻吸われたことがショックだったのかなー
よしよし、頑張ったね
お疲れ様

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:49:25.68 ID:wYDzdI7Y.net
もうちょっとで自治体の3・4ヶ月検診があるけど、インフルとRSが流行ってる今の時期に集団検診ってリスク高いよなぁ…。
公費負担で病院で検診受けれるって形にしてくれればいいのに。

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:11:30.41 ID:U6oz4TpX.net
指しゃぶり大好きなもうすぐ4ヶ月なんだけど、指を口の奥まで入れちゃうらしくてオエッてして吐く。本人はそのあとご機嫌にしてるからいいんだけどさ。そのうちどこまで指を入れても大丈夫なのか学習するのかな。

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:20:20.78 ID:LiB+wYIt.net
>>522
裏山!私もあと10日ほどで1ヶ月検診。上の子たちを風呂に入れてて自分だけ湯船に入れずシャワーだけ。
この時期の出産は思った以上に風呂ストレスがあるわー。

生後20日ほどの第三子。初の男児で乳首が壊死しそうなほど痛かったけどよくやく鉄の乳首に仕上がってきた。
やっぱり男児は吸う力が強い。

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:29:53.24 ID:U7/CtZtA.net
>>534
うちは先日集団予防接種行ってきたけど
保育園〜小学生くらいの上の子連れてきてる人すごくいっぱい居て本当に最悪だったよ
マスクしてたりくしゃみしてたりとか…
部屋をわけてくれるわけでもなく数十人が換気もされてない部屋に詰め込まれてさ
走り回って危ないし、歩きながらDSピコピコみっともないしぐったりしたわ
赤がなんとも無いからいいけど、これで病気移されてたらもっと腹が立っただろうな

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:20:57.91 ID:tFT881yi.net
バウンサー届いたー!
床育児じゃないから赤の居場所がベビーベッドだけだったんだよね。居場所が増えて母は嬉しい。

みなさん2ヶ月で声だして笑うのかぁ。
うち2ヶ月半なのにあんまり笑わないよ。
笑うっていうか、顔半分がひきつるみたいになる。笑い声なし。
自分があまり笑わない赤ん坊だったから似たのかな。
はやくニコニコ笑って欲しいなー。

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:32:47.36 ID:/rvGAZ37.net
一ヶ月検診終わったから今日初めて赤と二人で近所のドラッグストア行ってみた。
ビョルンの抱っこ紐だけどなんか苦しそうで、息止まってないか心配になっちゃった。
歩く振動で頭が揺れるんだけど大丈夫かな?

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 18:37:43.66 ID:hLqXFaty.net
3ヶ月過ぎたのに、声出して笑わないよー
機嫌良い時、ニヤッとするだけ
いつか笑ってくれるかな、と不安になる
寝不足はネガティヴになっていかんね

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 18:53:51.86 ID:U6oz4TpX.net
もうすぐ4ヶ月の赤もあんまり声出して笑わないよ。というか声上げて笑ってるんだけど想像したのとは違った。キャッキャじゃなくてあひゃひゃうひゃひゃって感じ。
でも、考えてみたら私も笑うときあんまり声出ないんだよね。よく笑うけど。大人だって色々なんだから赤ちゃんだって笑い声上げたり上げなかったり色々なんじゃないかな。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:00:58.21 ID:vC0ol6OR.net
なーんか今日は頭皮が匂うなぁ、脱皮?それとも脂漏性湿疹?!
とか思ってたら、昼寝中に垂れた私のヨダレの匂いだ。
ごめんね…ほんとごめん…
神聖なる赤ちゃんの匂いを汚しちゃった。

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:12:54.82 ID:coy+qSN7.net
うちももうすぐ集団検診、のんきに楽しみだな〜とか思ってた
けど確かにこの時期の集団検診ってよく考えたら怖いですね
気をつけようにも赤はマスクもできないし、何も貰ってこないよう祈るしかないか

>>538
もうじきここ卒業しますが、あんまり声出して笑わないです
たまに声が出るときもアハハとかキャハハっていう感じではなく、ギャハ!って一瞬言うだけ
表情自体は満面の笑みなんだけど…
そのうちキャハハーって笑うようになるのかな?

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:18:02.74 ID:TwelI+eq.net
低月齢での寝かしつけって、リビングから寝室へ連れていく時間ってことかな?
生後一ヶ月過ぎたところだけどまだ昼夜の区別ついてなくてほぼ一日中寝てるので…。

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:32:06.33 ID:0f5jMw98.net
もうすぐ三ヶ月
18時前にアポ無しで新生児訪問の人が来たわ
母子手帳もらった時に選んだ絵本届けてくれたんだけど、部屋に上がらず玄関先で会話してアンケート書いただけだった
お風呂前に早速もらった絵本読んであげたんだけど、見てるような見てないような…でも時折笑顔だったから良かったかな
また明日も読んでみよう

546 :535:2015/01/08(木) 19:35:18.47 ID:tFT881yi.net
赤ん坊は皆キャッキャ笑うもんじゃないと分かり、ほっとした!
そうだよね、大人だっていろいろだものね。マンガみたいにアハハハってリアルで笑うひとあまりいないもんね。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:35:45.64 ID:wYDzdI7Y.net
>>537
それぞれに事情があるから仕方ないですけど、体調悪そうな子を検診に連れてこられると嫌ですよね…。
自衛して散歩以外の外出も控えてるのに、検診で病気貰いたくないです。

>>543
同じ月齢の子に会う機会ってないので、私も集団検診楽しみだったんですが、時期が悪かったです。
待ってる間はなるべく他の人とは距離を取るとか、できるだけの自衛してのりきろうと思ってます。
というか自治体の検診が義務じゃないならいっそ個人で自費で受けようかとも考え中…。

548 :535:2015/01/08(木) 19:36:13.14 ID:tFT881yi.net
あっ、お礼をわすれてました。
レスくれた皆さん、ありがとう!

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:48:24.85 ID:2ufZvdMC.net
>>544うちはお風呂を18時にいれたらその後の授乳を寝室でして寝かしつけてる

一昨日あたりから抱っこゆらゆら欲求がひどい@2ヶ月半
座ると泣く。夜の寝かしつけも授乳後ベットにおいてトントンで寝てくれることが多かったのに置いた瞬間泣く
授乳間隔も短くなってきたし
今日から旦那仕事なのに…鉄の腕がほしいよ…
でも、泣いた瞬間はイラっとくるのに寝入ったときのニタァがいつまでたっても可愛くて悔しいけど許してしまうw

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 19:57:15.42 ID:hLqXFaty.net
537です、みなさんレスありがとうございます

赤ちゃんってキャッキャ笑うイメージで、うちの赤は目が合うとニヤッ、あやすと何故か首ブンブンしながらニヤッニヤッで…
大丈夫かな、病気?とか心配してました…
頻回授乳の寝不足で産後の疲れが今来てるのかも
ちゃんと赤と向き合ってみます!

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 20:53:20.35 ID:72srxfOi.net
もうすぐ3ヶ月の女赤
昨日は抱っこからの着地失敗が続き0時にやっと寝てくれた。
明け方から日中も、しっこ漏れで布団ほしたり、しっこ飛ばしたりうん飛ばしたりで着替え×3、などなどほとほと疲れた…
うってかわって今日は、お風呂後の授乳でこてんと寝てくれたー!
天が与えたもうた自由時間だ。
おお神よ…さ、チョコたべよ。

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:18:33.95 ID:NMe22usY.net
3ヶ月になるので、予防接種に明日行く。病院が予約制だから待合に人が少なめなのはいいけど、何かもらってこないか、1回目平気でも2回目に副反応が出るかもっていうのもここで見て、少し不安。
不安でも行くから、しようがないとは思うんだけど。

うちの赤もまだ声だして笑わないなぁ、たまに笑った?って思うときがあるんだけど、けへって感じで咳なのかな?ってなるw

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:31:28.50 ID:DxQL99BN.net
新生児の頃は子を寝かしつけると同時に自分も寝落ちしてたけど、三ヶ月半も経つと寝かしつけ後も起きていられるくらい育児に慣れてきた。
しかし、添い乳をして寝かしつけているせいか?新生児期から眠りが浅くて夜もちょいちょい目を覚ます。
今日も無事に寝かしつけて、静かに部屋を出た途端に泣き出されてすぐにπをくわえさせてまた寝かせている状態。
皆さんのお宅のお子さんは寝かしつけ後はしばらく起きないもんですか?寝かしつけ後もずっとベッドにいるだけなんてつまらなさすぎる

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:32:10.16 ID:ip9EvW11.net
>>520
487です。レスありがとうございます!
オイル合わないって事、やっぱりあるんですね…。
うちの子は国産、外国産共に有名どころのオイルを使用しても湿疹出ました…。

お腹と背中は保湿剤等何も使用した事ないので、オイル以外で合う物が見つかったらそれでベビーマッサージしてみたいと思います!

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:17:32.98 ID:ApDXq1cX.net
一ヶ月の娘が寝ない全く寝なくてずっとほぼ泣き止まない何か頭がおかしくなりそう

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:31:58.02 ID:BxL2Azte.net
>>539
頭あたりのベルト調整してもダメかな?

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:45:31.43 ID:mRfhGfnQ.net
>>552
あなわた。うちも今週で3ヶ月になったから明日予防注射2回目。ただ小児科じゃなくて産婦人科でやるから、何かあった時すぐ対処できないんじゃないかってちょっと不安。

ていうか一昨日くらいに深爪して怪我させちゃった指先がちょっと赤く腫れてきたんだけど、注射平気なんだろうか。初めて出血させたから心配で心配で仕方ない。こんなことで病院行くのも微妙だよね

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:50:05.34 ID:HvwSwE5W.net
>>553
三ヶ月間近だけど、うちも寝かしつけて寝室にいる。
私はテレビ好きなのでリビング行ってもいいけど、旦那と赤風呂→授乳と寝かしつけ後→私のお風呂→寝室でここ見たりゲームしたりしてる。
旦那もお風呂あとは寝室にすぐきてゲームとかするけど、旦那のリズムも前より改善されてるw

>>555
大丈夫?助産師さんが言ってたけど、お母さんの体調がしっかりしてないと大変だよ。
時には泣いたままほっておいて、隣の部屋で5分気持ちを切り替えたりするのも大切だよ。
抱きかたとかかえてみたりしてもだめかな?

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:54:55.09 ID:xGZf4kn6.net
>>555
大丈夫かい?
私もその頃の頭が狂いそうになった…
実母も私もクタクタで、どうにかなりそうだったよ…
ミルク足したりいろいろしたよ
自分も泣きながら夜中授乳してたな
一ヶ月から二ヶ月って一番泣く時期なんだってさ

二ヶ月だけどその頃よりはマシになったような…

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:03:58.35 ID:ApDXq1cX.net
ありがとうございます。気持ち切り替えたりミルク足してみたりしてもう少しだけ頑張ってみます。無理なら衝動的に家出してしまいそう
2カ月になると楽になればいいなぁ

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:21:08.17 ID:TxwLi6Rd.net
三ヶ月赤が最近夜寝る前一時間位大泣きする。
何しても泣き止まないんで、途中で疲れて私は添い寝トントンだけしてひっくひっくと泣きながら寝かせてしまうことも。
泣きながら寝かせると、発達とか信頼関係に影響しますか? デカ赤なんでもう手も痛いしパイも痛いよ…。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:56:57.66 ID:xGZf4kn6.net
>>560
556だけどわたしの場合母乳足りてなかったのとげっぷが不十分でお腹張ってギャン泣きしてたみたい
火がついたように泣いていてこれはヤバイ病気だって私も泣きながら病院行ったんだけどガスだって言われた
所謂コリックなのかな
もしガスだったら綿棒浣腸とかしてみるといいかも

げっぷなかなかでないのはお母さんのせいじゃないよ、子供がまだ下手なだけだよって励まされた

頼れるなら旦那さんとかにいっとき預けたりして外に出て気分転換もいいと思うよ

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 00:22:44.77 ID:Z2/YUsZW.net
>>555
試しに換気扇の下(強)に持っていったら泣き止まないかな??
私も泣き止まなくてどうしようもなくて、ここのスレかなにかで見かけて試してみたら本当に泣き止んだよ!
>>555に効くといいんだけど。。
騙されたと思ってやってみてね!
もしもうやってたらゴメン。

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 00:25:47.76 ID:6GmONd2/.net
>>561
うちも成長曲線上限の2ヶ月デカ赤。
ギャン泣きは抱っこ&π、ひっくひっくとか嘘泣きは胸トントンで寝かしつけてる。
発達に影響あるのかな…?
それならすぐにやめるけど、手も腰も膝も限界ギリギリだから辛いなぁ。
魔の3ヶ月が不安だわ。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 02:36:53.70 ID:IHmCEgup.net
最近授乳間隔が空いてきて、フガフガ言い出したらなるべく早くオムツ替えするようにしてるけど
荒れてるから薬塗ったりモタついちゃってギャン泣きされる
しかもお腹に力入れるたびにユルユル⚫︎がちょいちょい飛び出るから先に進まずorz
どうしてもイライラしてしまう
授乳先にすると吐くし寝付いたのを起こしたくないんだよなぁ
華麗にオムツ替えしてあげたい!

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 03:24:07.31 ID:tVjIO5Ij.net
お母さんと認識してくれるのはいつなんだろう?
今2ヶ月なんだけど赤はグーグー寝てて私は何故か目が覚めてしまいリビングで本読んでたんだけど寝室からふぇ〜〜んの泣き声がしたから駆けつけると私見てニコーーっと笑ってニヤっとしてた
たまたまだと思うんだけどもw
これで、お母さんっっ!なんてひとこともらったら萌え死にそう

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 03:54:38.26 ID:ccGTsb8b.net
今日も寝ない生後20日
なんで?
立って抱っこして揺らしてないとギャン泣きする。
また今夜も寝られない
イライラが止まらない…
なんで私、一人でがんばってるんだろう
里帰りできてる人が心底うらやましい

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 04:06:31.53 ID:We/UeXlz.net
ついに卒業!大変お世話になりました!
このスレのお陰でみんな大変なんだと知り、自分だけじゃない!
と、なんとか乗り越える事が出来ました

我が家の成長曲線はみ出しちゃったデカ赤
街で見かける歩いてる子の方が小さく見える…
それでもスキルはまだ首すわりまで…
服のサイズは80
三カ月前半で、半年レベルの大きさだねと先生に言われる…
元気いっぱいなのは嬉しいが、どこまで大きくなるのか!?

赤ちゃんっぽかったのは、一ヶ月前半まで
あっというまに子供っぽくなっちゃって、母はちょっとさみしい

そんなもんだから抱っこ要求を度々、誤魔化してしまう
本当は思う存分抱っこしてあげたい、けど母ちゃん身体がもたないんだゴメン…

泣き声もすごい
三人子育てを終えた実母ですら、この子どっか痛いんじゃないの?
っていうほど火がついた様に大声で泣くのがデフォ
お陰様で、今ではいくら泣かれても動じなくなった

最近では、ベビーベッドが壊れないか心配になってきている
高速ブンブン首回転、両足かかと落としでベッドがズドン!ドスン!

久しぶりに出したビョルンの留め金が、ぱつんぱつんで留まらない
色んな物のサイズアウトが早すぎる
ヨダレも豪快で、市販のスタイが小さくて薄くて困る

想像していた赤とは大分違ったが、そんなあなたに母はメロメロになりました
ちょっと変わった卒業コメになっちゃいましたが
先のスレでお待ちしております

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 04:26:08.29 ID:sRMJc7Sd.net
生後3週間目、これまでお乳を飲んだらすぐ寝てくれた子が
寝なくなった
混合なので母乳あげてからミルクを飲ませて、寝たと思ったら
30分しないうちにパイ要求のサイン
仕方ないので母乳追加・・・の日々
赤が寝付くまで毎回2時間
高齢母は体力が持たないよー・・・

ああ、やっと寝たと思ったのに、また起きた・・・

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 04:29:21.55 ID:7grCM39u.net
>>567
お疲れさま
私も夜1人でしんどかったの思い出したな
最初のうちは昼夜逆転したって平気だから子が眠った時に少しでも休めてね
少しでも眠れてるとだいぶ楽になるよ
産まれて何ヶ月かはママのお腹に戻りたくて泣く事もあるって聞いたよ
お腹の中に近い抱っこゆらゆらとか体まるめてあげると落ち着くって
564さんに大切にされてたのを覚えてる賢い子なんだよきっと

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 05:09:25.48 ID:VUUaQLn+.net
>>567
なんで泣き止まないのかわからないし眠いしで辛いよね。
でもずっと実家に住む人ならともかく、里帰りしても戻ったら結局1人で頑張る羽目になるから一緒だよ!
どうせ授乳は自分しか出来ないから起きないといけないし、赤ちゃんほって自分だけ寝るとか出来ないしね。
ごはんは全部惣菜で済ませるとか旦那さんに理解してもらって、赤ちゃんに合わせて生活していいんだって思うと楽になるよ〜。

そのわけがわからないし赤ちゃんの表情も読めないしで辛いのもほんの数ヶ月。
働いてる時のこと思い出したら締め日から次の締め日まであっという間だったし、慣れてきたら「もう一ヶ月経ったのか〜」って感じるよ。
その頃には日々成長を感じてしんどいながらも楽しくなるから大丈夫!

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 05:28:50.18 ID:0x6ikG/K.net
寝かしつけうち遅いのかな。
9時になったら寝ようね〜ってしてるけど、そこからのパイ要求に応えたりして実際寝るのは10時半とか11時。
旦那が沐浴は俺が!!だから沐浴が7時から8時半の間なんだ。これも遅いよね。
もう二ヶ月半だから、早めにしなきゃって焦りがあるのに。
寝かしつけ遅いかもって言ったら一度批判されて、それから旦那が怖くて言えない。
なんかもう最近旦那に怒られたり拗ねられてばっかり。顔色伺うのにも疲れた。
後半スレチごめん。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 05:45:59.61 ID:ccGTsb8b.net
>>570
>>571
ありがとう
今授乳して少しうとうとしだした
ちょこちょこ動くから完全には寝てないみたいだけど…
ついに横になれないままこの時間
隣の部屋の旦那のイビキにもイライラ

実母と〜みたいな書き込みを見ては、
私は一人でやらなきゃいけないんだから、と羨んでしまいました。
そうだね、里帰りしても結局夜中の対応は私だもんね…

まだ、かわいいとも思えないし、ただただ辛い…
私まで泣きながら声を荒げちゃったよ…いつになったら母親になれるんだろう

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 06:35:39.43 ID:Zr+udHg9.net
>>573

今日で1ヶ月。
その頃私もそんなんだったなぁ〜。
大みそかにずっと寝なくて、こんなお正月なんて!って泣いて泣いてダンナに慰めてもらってた。
かわいいとも中々思えなくて、第三者のような気持ちも。
でも、ふとした時に私の子なんだ、と思えるようになってきたよ。
ゆっくり焦らず、先が見えないように感じるけどね。
大丈夫!
ダンナや身近な人にグチこぼして、泣いたらスッキリ出来るよ!

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 07:12:51.54 ID:VJ2FKMUh.net
旦那さんともっと話し合うべき
そんなに追い詰められてることを知ってないんじゃない?

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 07:43:30.73 ID:v/QQe3vw.net
>>567
里なしつらいですよね
私も里なしで赤の世話で精神的にまいってよく泣いてるよ
まだ一ヶ月で夜泣きで寝れなかったりあるけど
少し外でるだけでも気分転換になるけどまだ20日だもんね
これからよくなってくって思ってがんばりましょ

my旦那が風邪ひいた
いつもベッドの真ん中に寝かせてるけど赤に移ったら困るから赤ベッドへ
全然寝てくれないや

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 07:50:33.73 ID:LtJZqIxP.net
うちも3ヶ月半だけどキャッキャなんて笑わないなぁ。
クレヨンしんちゃんみたいな顔して、アヘェ〜って笑う感じ。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 08:30:16.07 ID:b4mWBWIG.net
>>572
うちも旦那が風呂に入れたいから同じような時間。
パイ要求で寝る時間は遅くなっても、9時ぐらいには暗くしてだけはある。明るいよりはちょっとは違うかなと。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 08:34:13.11 ID:sEfcR8xd.net
もうすぐ4ヶ月
よく笑い、よく喋る。
手足の動きもすごくて、寝返りしようとして、出来なくて、元気良く泣く。
小柄ながら、順調に成長してる。
けど、また体に異変が。
まぶたにしこりが出来て、近くの眼科いったら、大学病院紹介された。
CTとったけど、結局何かわからず。
生まれつきあった病気が良くなって、大学病院の小児科の定期検診は年一回になったのに、つぎは眼…。
病院通いは続くけど、私がしっかりしなきゃ。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 08:39:16.18 ID:EY9U480K.net
>>572
沐浴自分一人でしても7-8時だよ
どうしてもパイ要求があったり、準備があったりしてそれくらいになっちゃうなぁ
パイあげて即お風呂に入れられないしね

夕方入れたらいいのかもしれないけどなかなか

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 09:56:29.42 ID:pZ1hUZ52.net
>>568
卒業オメ!
ズシン!ドスン!とか、ズッシリちゃんの姿が想像出来てかわいい!w
うちの子ももうすぐ卒業で、同じようにベビーベッドにかかと落としするけどまだまだ序の口だったわw

新生児の頃はちょい泣でも慌てて抱っこしてたけど、今では「はいね〜」くらいで流したり、泣き方の違いも分かるようになってきた。
抱っこでしか寝なかったお昼寝も、バウンサーやベッドで出来るように。
ちゃんと日々成長するんだね。母ちゃん、娘ちゃんのことが大好きだよ。

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 10:14:10.03 ID:0x6ikG/K.net
>>578
>>580
レスありがとう。
旦那が遅く帰ると分かって自分で入れても、帰宅時間判明するのが6時くらいなんで結局寝るのが遅めになっちゃうんだよね。うちだけ変なのかと思ってた。ありがとう。
5時に沐浴して7時に寝かしつけして〜って書き込み見ると、そのお宅は晩御飯の支度とかどうしてるんだろう?
5時から赤と2人で風呂入って着替えさせてパイあげたら6時回っちゃうよね?
そしたらすぐ7時には寝かしつけだから、5時〜7時すぎまでずっと赤の世話ってことだよね。
でも、8時くらいには大人が晩御飯だよね?
晩御飯の準備どうしてるんだろう。

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 10:37:48.44 ID:Qt533RTD.net
晩御飯の準備は午前中に終わらせてるよ

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 10:39:24.25 ID:pSLgXTy4.net
>>582
18時過ぎたらお風呂→授乳→寝かし付けだけど、家事は子の機嫌の良い午前中にやっちゃうよ
煮物だったら多目に作ったり、漬け物は切って漬けるだけ、惣菜も買ったりとかしてる
うちも前は19時お風呂→授乳→大人のご飯→21時寝室移動→寝かし付けだったけど、一ヶ月頃から18時お風呂→授乳→寝かし付けにしたら、前より子がスムーズに寝るようになった
早いときには19時半には寝るので、それからおかず作れたりもするよー

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 10:45:58.76 ID:b4mWBWIG.net
昨日、プーメリーが届いたので早速ベビーベッド足元側に設置したが、1ヶ月半赤が見てくれぬ…。
抱っこしてメリー見せると反応するので、目線が向けばいけそうなんだけど。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:04:52.80 ID:bdOp6bqg.net
寝かしつけしたら何時間寝てますか?
うちなんて23時に沐浴で寝るの1時とか。
夜中はミルク足してるけど二時間おきに授乳。
もうそろそろ一ヶ月半になるから早めないと駄目かな…
それとももう少し授乳の間隔があいてからでいいのでしょうか

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:21:33.31 ID:SCbZFdU1.net
あと1ヶ月で卒業かー。寂しいなー。

掃除機をかけるときは隣の部屋に連れてってドアをぴっちり閉めて
大急ぎでかけてたんだけど、
掃除の音で泣きやむって聞いたので、ためしに泣いてる時に
ドアを全開にしたまま掃除機かけてみた

確かに泣き止む!すごい!
でも2分後に掃除機の音に負けないくらいの大声で泣き出したw

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:53:03.55 ID:4zK3vI/+.net
>>566
一ヶ月半でお母さんは認識するとか
お父さんは他人と同じで8ヶ月ごろとききました

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:59:51.49 ID:sJOHyy9W.net
>>567
お疲れ様です。魔の三週って言うのと関係があるのでしょうか。
私はまだ生後五日目で入院中ですが、同じく里帰り無しです。
一人で抱え込まないで愚痴吐いたりしてください。赤ちゃんが寝付いたときに564さんも寝れますように…。
566さんもお疲れ様です。

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:24:57.58 ID:ccGTsb8b.net
魔の3週目!そういえばそんなのがあったなぁ…
確かに、日を超えて本日21日目でした。
あれだけ夜中泣きわめいたんだから、朝から少しは寝るかなと思いきや、やっぱり寝ない
結局今も立ったまま揺らして抱っこ…
でも、そんな時期なんだ、と思えば少し気持ちも変わりそうです。
みなさん、ありがとうございます。

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:48:58.08 ID:8wHuv1LO.net
旦那さんが早めに帰ってきてくれる家はそれはそれで大変なんだね。
うちは帰ってくるの日付変わってからだから平日の育児は全部私一人だけど、帰りが遅い分夕食の支度も遅くて良いからある意味楽だな。全体的にダラっていうのもあるけど。

うちももうすぐ4ヶ月。
片腕1本に体重かけて、寝転がってる赤をあやしていたら、たぶん一番力がかかっていた親指の付け根あたりに赤のかかと落としがヒットしてくずおれた。油断ならないわ。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:55:06.55 ID:5nM3KPLl.net
ここのところの寒波で雪が降り、またそんななかで私が出産し、
加えて年末年始の疲れが祟ったのか里帰り先の実母が風邪で寝込んだ…インフルかどうかは様子見
母子家庭、一人っ子のため、現在実母・赤・私の三人のみ
田舎のためなにかしら買い物へ行くのは車必須
また田舎なので店屋物も配達区域外
一ヶ月検診まだだけど、これはもう私が動くしかない
こんなはずじゃなかった…と思って心折れかけ、しかし母乳出すためにも食べるべく動くしかない!!

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:04:35.67 ID:z6dxJA7B.net
三ヶ月の子ですが、1日中抱っこか柔らかめの長座布団の上だと寝返りが遅れたりしますかね??
長座布団に寝かせると、腰をねじって寝返りをしようとはしてるようだけど、下がフワフワだからか上手く手で踏ん張れてない感じがします。

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:04:49.33 ID:n2p+0dLK.net
>>586
うちは今三ヶ月で、寝かしつけてから寝るのは1時から3時ぐらい。
でも気にしないでいいって言われたよ。寝ないのはしょうがないからって。
ただ、朝は決まった時間にミルクやオムツ替えて起こすようにしてればいいですって。
ハイハイしたり、保育園通ったりしたら整ってくるから。
そう言われて気が楽になったので、今はそのサイクルで生活してます。
参考になれば。

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:19:52.77 ID:za0BjczL.net
お風呂→授乳→寝かしつけで寝てくれるのうらやましい
うちはお風呂の後が一番ぐずって部屋暗くしても抱っこしてもギャン泣きだ
πして寝オチしたと思ってもすぐ起きちゃって、結局寝てくれるのは22〜24時
その後はまとめて寝てくれるけど夜がしんどい…どうしたらいいんだろう

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:48:12.01 ID:IYjU17/Q.net
寝かしつけで悩んでるの自分だけじゃなかった。みんな苦労してるんだよね。がんばろう。
午前中に晩御飯用意する奥様すごいなー。
午前中は床掃除して洗濯と皿洗い赤の世話であっという間に終わってしまうよ。

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 14:05:44.61 ID:XsB9Lr6M.net
>>595
1人目の時同じ感じで悩んでた
お風呂後は部屋薄暗くしたり色々と試して、1番効いたのはベビーマッサージだった
あとは昼間の行動を調節してみたり
すぐに効果は出ないけど続けてたら悩みが解消したよ


もうすぐ二ヶ月半の息子
誰かに似てるなぁと思ったらあばれる君だ
あばれる君が可愛いと思えてきた

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:05:35.23 ID:TsdZUIwy.net
みなさんのところはどうかわかりませんが、私がどうしても眠いときは赤がグズグズでも隣で寝てしまいます。
親が隣で寝てたら、寝息で安心して寝る子もいますよ。
ギャン泣きのときは寝れないと思いますが、グズグズか落ち着いてるなら先に寝てしまうのもありです。

ちなみに、うちの旦那は赤の遊び相手頼むとすぐに一人で寝てる。。
その顔見ながら赤は指しゃぶり→寝るので助かるときもあります。

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:35:40.57 ID:k6JpQwOe.net
小児科の先生には、風呂は寝かしつけより2時間くらい前までに入ったほうがいいって言われたよ。
クールダウンさせてからの方がスムーズに寝てくれるとかなんとか。
あとは、夜8時には暗い部屋に連れて行けとも。
家庭によって習慣があるから難しいかもしれないけど。
うちの一ヶ月半赤はそれ実践してたら最近夜は2回4時間間隔で起きてそれ以外ぐっすり寝てくれるようになった!

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:36:46.53 ID:iq2slgyF.net
最近、赤をベビーベッドで寝かせて数十センチ離れた自分のベッドで赤が寝るまで見守ってるつもりが、知らない内に自分が寝てることがよくあるw
だから、ややぐずってるくらいなら、赤も母が寝てる気配で安心して寝るのはあると思う。

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:40:18.62 ID:HkGrqth+.net
>>528
トルコアイスww
>>539
うちも一ヶ月半でビョルン使ってるけどグラグラしてる感じで怖い
自分が猫背気味になると赤の首が安定するけど腰痛いw

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:47:38.43 ID:1yJSqCAv.net
>>601
首のところのベルトも調節した?結構きつくできるよー
もうやってたらごめんね

今日病院で鼻水吸引してもらった赤、相当トラウマになった模様…突然思い出したようにギャン泣きするし、鼻周り触るとこれまたギャン泣き
怖い思いさせてごめんよ

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 18:15:56.12 ID:WhWyG+9i.net
寝かしつけ悩むよね
大体18時半くらいにはテレビ消してリビングを暗くしてソファで寝かせて、寝室に移動するのは20時過ぎ
23時とかのこともある
それまでリビングは薄暗いままだけど、旦那が帰ってくるとテレビつけるから
本当は赤にはよくないんだろうなとは思う
でもどうせ19時に寝室に行ってもまたリビングで授乳とオムツ替えするんだし、
ある程度静かで部屋が暗ければ、リビングでもとりあえずいいかと思ってる

そんな赤2か月半
昨日から素振りはあったけど、今日完全に右手を見つけた!
超かわええ

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 18:22:10.85 ID:OpAdz41m.net
予防接種行ってきた!
自分が風邪引いてたもんでうつさないことばかりが頭にあり、病院行ってからお金のこと思い出した。
子のお年玉があって助かった。
眠くてぐずり気味だったけど、先生のあやしに反応してて成長を感じたわ。
ロタのシロップが頑張ったご褒美と言われてて吹き出しそうだった。
飲み終わる頃には確かにおいしそうに飲んでたけど。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 19:08:06.97 ID:z0V1kg1V.net
あと10日でこのスレ卒業の3ヶ月赤

今週の月曜日に初めて寝返りに成功した赤
地道にコツコツと秘密練習を繰り返し寝返りに勢いが増してきた

しかしセオリー通り行ったっきり戻って来られず煎餅屋開業大忙し
ころがっちゃ泣き元に戻したと思ったらひっくり返り泣き元に戻しの繰り返し

母本当に何にも出来ないわー
早く寝返り返りもマスターしておくんなまし

うちの赤が煎餅屋開店させる日が来るとは産んだばっかりの時は思いもしなかった…
本当にあっという間だなあ

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 20:15:09.19 ID:HkGrqth+.net
>>602
ベルトきつくする場合顔はどういう感じになります?
締めてみたけど顔埋もれるのは締めすぎ?w

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 20:19:14.91 ID:tVjIO5Ij.net
>>588
そうなんだーもうお母さんって認識はされてるんだね
それだけで頑張れそうw
父さん他人とレベル一緒でワロタ

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 21:42:42.91 ID:4zK3vI/+.net
両親が雛人形を用意しなきゃと張り切ってる
うち狭くて置くところもないし、収納もいっぱいいっぱい
無いとそれはそれで寂しい気もするし、身代わりの意味も思えばあったほうがいいかなって思うけど…
あとなにげに怖いですよね雛人形
みなさんはどうします?

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 21:43:13.91 ID:mw91B9qU.net
>>604 うちも予防接種行ってきました!お金、お年玉あってよかったですね、私もつい忘れそうになります。ロタ2回目で前回同様味わいながら飲んでて、褒められてたw こんなことでも褒められると嬉しいのはなんたろうw

寝る時間、1人で入れてるのに7時8時にお風呂、8時9時に暗い寝室でπ、そのまま寝る。もう少し早めようと思いつついつもこうなる…。
あと朝の授乳後、私も眠くて寝てしまい、リビングへの移動が9時とかになってる。赤が寝るとしても、リビングへの移動早めた方がいいよなぁ。

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 21:51:37.96 ID:6GmONd2/.net
>>596
赤が生まれてから床掃除なんて自分では一度もしてないよ…
掃除の優先順位もう少し下げてもいいかもしれませんよー。
まだハイハイするわけでもないし。

格安お掃除ロボットオススメ。
入院中に家事は絶対できないと確信したから退院してすぐツカモトエイムってやつポチったよ。
安いだけあって部屋の形状記憶とか充電器に帰宅してくれる機能はない。
でも掃除はしっかりしてくれる。
ルンバと違って小さいから場所取らないし。

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 21:56:10.11 ID:1yJSqCAv.net
>>606
赤の様子みて苦しくなさそうなところにするのが一番いいんじゃないかな
うもれる状態から少しずつ緩めていって心地よさそうになったらそれがベスポジだ!w

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 22:10:10.98 ID:s7hYGDzR.net
今まで両手モミモミ??は何度かあったけど、今日は初めて両手モミモミしてる!!
昨日お食い初めで頑張ったご褒美かな?ママ嬉しい!

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 22:11:58.79 ID:b4mWBWIG.net
>>608
うちはプラス転勤族なので、ガラスケースものは買いたくなくて、さらに困ったことに。
買ってあげたいが、ショボいの買うぐらいならない方が…とか悩む。
母が家を買うときに揃えるなら、私の七段飾りを持っていくのはどうかと言ってて、それでもいいかなとか。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 05:46:20.10 ID:3ydn9y3k.net
昨日、1ヶ月検診でした。
体重も身長も順調に増えて、母乳量も多いくらい、飲ませ方も赤の飲み方も上手!と言われて私も嬉しかったのに、心雑音と黄疸の数値が高めで、3週間後に再検査に!
成長過程で治っていくと言われたけど、少し不安だ!

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:04:25.73 ID:n/lduAZr.net
>>608
うちも狭いし収納できる所がないから悩みどころ
実家には私が祖父に買ってもらった7段飾りがあるけどもう10年以上飾ってないから開けるの怖い状態
ガラスケースの小さいの買ってもらうつもりだけど、子供の頃ガラスケースのやつよりやっぱり7段とか8段の雛人形だよねーって思ってたから将来うちの子もそう思うのかな
でも置けないから仕方がないんだけど

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:47:42.81 ID://jra7KM.net
生後76日 二日くらい前に初めて声出して笑った
上2人もこの位の時に同じ事して遊んだら声出して笑ってたからツボが同じなのかなw

後私の顔を確認する度にニヤニヤしてアウアウ言ってるのが可愛いわ
真っ直ぐ寝かせてるのにうごいてだんだん斜めになってきてるのも成長感じる

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:59:55.22 ID:+N8hoNB/.net
やっと書き込めたー

>>597
ベビーマッサージはやったことなかった
ありがとう!やってみる!

最近πの前に指しゃぶりすることが増えてきた
泣いてるのに構わずカメラ向けるかーちゃんでごめんよw

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:22:16.23 ID:2VWOclK3.net
>>567
生まれてすぐなんてみんなそんなもん。
産まなきゃ良かったって思った事もあった。
里帰りどころか実の親、義両親共にいなくて親戚もいなくて誰の手伝いもなくてただがむしゃらにやってきたけど我が子はもうすぐ無事に4ヶ月になるよ。

絶対楽になるから大丈夫。がんばれ。

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:42:41.72 ID:Lq3wLDcv.net
>>567
眠くて余計に泣いてるのかもね・・・
おむつよし!パイよし!抱き方の角度よし!温度よし!みたいに
チェックしながらお世話してるわ
どれか一つ欠けても泣くって泣くって
お雛巻き試してみた?是非やってみて!
うちはお雛巻きで授乳→抱っこトントンで寝た


1ヶ月半いよいよプーメリーを買うことにした!
今からwktkが止まらない!!

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:57:48.71 ID:Q88MktG0.net
うちも退院検査で心雑音見付かって一ヶ月検診二ヶ月検診と再検査だったけど二ヶ月検診でもう問題ないから診なくて大丈夫って言われたよ
だからきっと大丈夫だよ
よくある事らしい

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:59:40.84 ID:K/O460u6.net
ごめんなさい
>>620>>614にです

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 10:39:07.99 ID:m0Dy7p3b.net
>>620
大丈夫だなんて言い切るのはどうかと…うちは心雑音指摘されて次に検査した時は病名がついて来月手術だよ
心室中隔欠損症は赤ちゃんに一番多い心臓病だよ

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 12:44:07.24 ID:x3uMFPpo.net
2ヶ月の息子と、毎日ぼーっと過ごしている
散歩しようにも、ここんとこ毎日強風で
散歩というより修行になってしまう
田舎だから土埃も激しいし、どう考えても乳児には良くない
かといって引きこもりにも限界が…
おもちゃはまだ掴むだけだし、読み聞かせも同じ絵本ばかりでつまらない
かといって寝かせておいて何かしようにも、隣にいないと泣く
結局、一緒にゴロゴロしながらスマホ。
赤ちゃんとの遊び、やりつくした。

関東の皆さん、強風でも散歩行ってますか?

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 00:25:56.38 ID:t5ucC603.net
>>622
>>614は成長過程で治っていくって言われてるんだし、>>620はきっとって書いてるんだし、わざわざ横から絡むほどのことかな?

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 01:07:17.54 ID:n4XUQsno.net
>>623
修行で笑ってしまったゴメンw分かりすぎるww
強風の日は流石に行かないな。
でも気分転換には覿面だから行きたいよね。
もし車で出られる様ならSCに繰り出すとかは?
平日午前中なら人も多くは無さそうだし風邪とか貰わずに済みそうだけど…

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 01:21:22.12 ID:0k5/AZVB.net
>>623
こちらも2ヶ月なりたて男児。
まだおもちゃは掴めないので手をたたきましょとかむすんでひらいての歌と一緒に身体動かしてあげてる。
本人も気に入ってるようでやたら笑う。
昔からある歌って効果があるからずっと使われるんだなと実感。
後はあいうえおを表情豊かに言って聞かせたり。
絵本はそろそろ買わないと辛いなぁ。
因みに都心で土埃の心配はないので買い物に毎日出掛けてます。

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 01:48:00.79 ID:t5yjYlDF.net
>>597
うちは小峠だよ

なんて赤だっ

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 03:14:11.55 ID:W1+JCCU9.net
やっと書き込めた!

>>623
同じく関東
近所に畑があるから土埃が凄くて外の散歩はしてない
SCで買い物して、いつもならすぐ帰るけど他の店見つつ散歩してる
午前中は人少ないから多少安心かな

>>627
最後でフイタじゃないかwww

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 03:17:26.17 ID:8ViOUs3C.net
>>624
とりあえず専スレいけよって思うわ

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 03:42:39.28 ID:PuRI35WG.net
くしゃみを10連発くらいしたら良く寝てた赤を起こしてしまったorz

鼻炎持ち辛い…

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 04:24:56.30 ID:vz7scvpx.net
>>623
同じく2ヶ月で都心住み
さすがに外には連れて行けず、車も無いからお家で我慢だよ〜
大げさに話しかけたり歌を歌ったりしてるけど皆より遊べてないかも。。
もっと遊んだりスキンシップの方法勉強しなきゃと思ってるよ
早くお散歩してあげたいよね

>>627
話題のことぅーげwwww

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 04:54:52.69 ID:t+p0bhSb.net
>>608
うちは収納も飾る場所もないから買わない、買えない。

子供の頃は狭いアパート暮らしだったから雛人形は2回しか見たことない。
同じく宝の持ち腐れになりそうだから断る予定。

でもないのは寂しいから、可愛いミニ雛人形でも手作りしようかと思ってる。
幼稚園なんかに通い出せば、工作でお雛様の絵とかミニ雛人形とか作ってくるだろうから、それを飾る予定。

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 06:25:55.16 ID:eNMj1Ftw.net
うちも23区なんで修行じゃないけど、ダラだから家でパジャマにノーメイクでいるもんで、寒くて予防接種とか最低限しか出かけてない。
ちなみに2ヶ月男児、起きてる時にクマさんとかアイアイの音楽がでる本型おもちゃを鳴らして、それに合わせて歌ってみたり、赤の手足を運動させてる。

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 06:35:10.80 ID:hGBUPa/d.net
>>633
色々なスレに書き込まれてて前から気になっていたのですが『ダラ』とはどんな意味なのでしょうか

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 06:48:49.71 ID:a7Jc78k6.net
( ゚д゚)

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 08:22:27.75 ID:mauYSvkt.net
北海道だからほとんど家から出てない

遊びはプーメリーの曲流してそれと一緒に歌って足とか動かしてる
でも自分のモチベーションがずっと維持できないなぁ
機嫌のいい午前中は笑ったりクーイングしてくれたりしていいけど午後からはそんなに遊んでくれないなぁ〜

みんなどれくらいの時間遊んでるのかなー

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 08:51:00.20 ID:4GgtY2Bv.net
確かにどれくらいの時間遊ぶのがいいか気になるなー。
クーイングには割と付き合ってる方だと思うけど、おもちゃとか使っての遊びはせいぜい10〜15分くらいだな。
あとプレイジムに転がしておくと、一人でゾウとかサル相手に話しかけて輪っか掴んで遊んでるのも時間にカウントしていいのかな?

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 11:17:34.53 ID:0k5/AZVB.net
>>634
だらしない・ダラダラする
具体的にはだら育児スレとか見てください。

私もだらスレ住人。

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 11:57:04.45 ID:mkEsGjEd.net
>>636
うちは、授乳→バウンサーに乗せてメリーを眺める→ベビージムで遊ぶ→抱っこして手や足を触ってやる→寝る→授乳→…
かな。

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 12:13:12.46 ID:C6guvfWc.net
起きて機嫌のいい間は上の子二人の玩具wにされてる
布製玩具を顔の前で振りまくってたり絵本読んでたり身体中撫で回されて、〇〇く〜んって顔にゼロ距離でくっついて話しかけてるwww

今日は上の子二人が泊まりに行ったから静かにタップリ寝られてる
逞しく成長しておくれw

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 12:16:30.58 ID:rM0lZuf5.net
お昼寝しなくて、泣いてばっか…
辛いよ、みんなの赤ちゃん寝てくれて羨ましい

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 12:26:40.52 ID:SCiZEzPF.net
>>641
まだ月齢浅いのかな?
いつまでも寝ない子はいないから落ち着いてね。お疲れ様。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 12:52:53.14 ID:fdJqRDc6.net
今日で生後9日目
少しグロ表現注意



乳首が切れた・・・切れたと言うより
皮がズル剥け状態で肉が剥きだしになっててとんでもない痛み
両乳なんだけど左がもう瀕死の重体だわ
とりあえず搾乳機で搾乳してあげてるけど1度の搾乳で20しか取れない
このままミルクになるのは避けたいけど授乳は毎回悲鳴をあげる痛さだし辛い
早く乳首強くなれー

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 12:55:55.29 ID:n4XUQsno.net
>>641
明日で4か月だけど昼寝は稀だよー
抱っこじゃないと泣くし
ただビョルンで散歩すると寝てくれる。
自分の気分転換にもなるから天気良ければ毎日繰り出してる。
その子に合う休み方が見つかると良いね。

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 13:06:20.57 ID:+qZvF4R/.net
頻繁に出掛けたり散歩行く人って、日焼け止めぬってる?
私が冬でも日焼け止め使うから、赤にも塗るか迷う
でもあんまり肌によくなさそうだし、塗って出掛けて帰ってきたら洗うか拭くかしたほうがいいのかな

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 13:10:00.45 ID:RJfNYWQp.net
>>645
この季節だったら私は塗らないなぁ。直射日光にずっと当てる訳でもないし、
保湿クリームを塗るから更に日焼け止めだとベットリになりそうで肌にも負担がかかりそうだし…
塗りはじめるのは春先からでも大丈夫かと。

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 13:22:32.65 ID:TtxCswRl.net
うちもあまり昼寝しないなぁ、トータルで1時間ちょっととか
それも抱っこでおっぱいむぐむぐしながらか抱っこ紐で歩き回りながらじゃないと寝ない

そして明日でここ卒業します
思えば4ヶ月前はぼんやり無表情で寝てばかりで、たまにぎこちなく動く危うい感じの生き物だった
それがいつの間にか笑ったり怒ったりお喋りしたり
元気に泣いたりバタバタ暴れたり、すっかり人間らしくなってる
壊れそうだった手足も今ではムチムチ
誰に抱っこされても同じだったのに、最近はママの抱っこじゃないと気が済まないことが増えてきた

既に8s弱の子を一日中抱っこで肩腰爆発しそう
けれど凄い勢いで成長し変わっていく姿から目が離せない
可愛くて大好きだったモロー反射もハフハフしながらおっぱいを探す仕草も、もう見られないのは少し寂しい
でも同時に色んなことができるようになるのが楽しみで仕方ない


多分かなり扱いやすい子で、私はあまり苦労してない
だから偉そうなことは言えないけど、みなさん赤ちゃんとの今を楽しんでください
そして楽しむために甘えられる人には甘え、使える物やサービスもどんどん使って
どうか自分を大切にしてくださいね

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 15:57:47.98 ID:ylX/LE7h.net
>>643
ピュアレーンとか塗ってる?
塗ってないならおすすめだよ
私は生後2日位で血が出て1日だけ搾乳したけど20も出なかった
死ぬほど痛くて泣きながら授乳してたけど今じゃ鉄の乳首で吸ってる我が子が愛しく思える
私の買いすぎたピュアレーンあげたい位だ
絶対楽になる日が来るから頑張ってね

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 18:13:17.92 ID:0TWtuNcj.net
>>641
もうすぐ2か月男児
同じく寝ない
平日昼間の家事は諦めた

ベッドに転がしておける5分とかの細切れ時間にトイレや食事や夕飯の支度をする
後の55分は抱っこしてゆらゆらしてパイして…て感じ

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 18:41:15.18 ID:+qZvF4R/.net
>>646
ありがとう
3月になったら塗ることにするよー

651 :638:2015/01/11(日) 19:07:54.72 ID:rM0lZuf5.net
みんなありがとう
初めての子だし、昼寝を1人じゃ出来ないのも泣くのも当たり前だと思ってた
でも実家から寝ないのはおかしい、障害があるんじゃないかと言われ、スレ読んでも寝てる子多いなと思い、もう疲れ果てた
もう三カ月になろうとするのに、昼間寝ない

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 19:27:14.63 ID:oU/pcwph.net
産後2週間は経つけど排便時お尻が激痛でボラギノール使用してる。
残便感がずっとあるしたまにお尻がキーンとなるしで赤ちゃんのお世話がしにくい…産後痔になりやすいとは聞くけど、赤ちゃん預けてまで肛門科って行くべきですか?

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 19:36:08.43 ID:+wWVmgrj.net
>>651
うちの子も昼間ほとんど寝ないよ
寝るより母と遊ぶほうが好きかい?
そーかそーか!母が好きか!って勝手に決めつけてるよ
大人でも睡眠時間はみんな違うし
寝なくても子が元気なら大丈夫だよ
でも母からするとずっと相手するのは大変だよね
お互いにがんばろうね

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 19:40:48.73 ID:VWyBQ4k7.net
>>651
それぐらいになると逆に昼間は起きてる時間の方が長くなってくるものだよ。

申し訳ないけど簡単に障害があるんじゃ?とか口にするようなご両親ってどうなの…
ただ不安煽られるだけで余計疲れちゃうよ

あまり思い詰めずにね。

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 19:47:34.06 ID:lgIdZggW.net
雛人形人気があるのはすでに完売かー。
思っきし出遅れましたわ。

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 19:53:59.11 ID:mauYSvkt.net
>>649
そんなもんだったよーでも今二ヶ月と一週間ちょいだけど、ちょっと変わって置いておける時間が増えたよ
まぁ家事できる程じゃなくて
ごはん食べる時間ができた程度だけど…

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:06:24.76 ID:IYapWVSq.net
>>652
私は入院中に産婦人科の先生に痔になっちゃいました…って訴えたら薬処方してもらえた。
産後の検診で言ってみたらどうだろう。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:34:05.86 ID:oDXUEOEa.net
>>652
私も産後切れ痔がすごくて、排便後座るのも痛くてお世話が辛かったよ。温めたり、都度洗って薬塗って誤魔化してた。
一ヶ月健診で言ったら薬だしてくれるはず。
でも、私は預けられず病院行けてないから、もうすぐ4ヶ月の今でも引きずってる。病院いけるようなら、軽いうちに行った方がいいよー!
お大事にね。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:34:52.54 ID:91cgP5y5.net
赤がついに便秘になったわ。今日入れて3日出てない。綿棒浣腸した方がいいのかなぁ……お腹張ってるかどうかイマイチ良くわからない。オナラは良く出るんだけど。

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:35:52.98 ID:+KjECQGA.net
昨日初めて声出して笑った!
3ヶ月半、いつ声出して笑うかなーと思ってたら突然その日が。
本当、今まで大変だったこと忘れるくらい、報われたというか癒されたというか、
感動してちょっと泣いちゃったよ。
今日はいくらやっても声は出さないけど!

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:44:32.80 ID:qjzmIBcj.net
歯がいたい…
完母だし夫は激務だし歯医者いけない…
義実家は猫と犬が家の中にいるからあまり連れていきたくないんだよなぁ

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:48:07.61 ID:oU/pcwph.net
>>657>>658
ありがとうございます!産婦人科では市販のボラギノールでも大丈夫って言われて薬は出されませんでした。
連休明けにでも肛門科デビューしてきます
お尻本当に違和感あり過ぎて…膀胱炎にもなってるみたいで産後の不調のオンパレードにびびります

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 20:51:12.90 ID:v+LUPt4T.net
>>659
小児科で1日出なかったら次の日には綿棒浣腸するといいよと指導されました。
うちは完ミだから母乳の子とはちょっと違うかもしれないけど、うちの子は2日目の夕方にはちょっとうんちが固めになって鉛筆位のひょろ長うんちが出るよ

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:18:28.96 ID:lgIdZggW.net
>>663
1日で浣腸って早くない?2,3日は様子見てもいいと思うよ。お医者さんに意見して申し訳ないけど。

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:21:29.96 ID:EITHcBlB.net
>>647
同じ誕生日の赤ちゃん発見!
うちの子も明日でこのスレ卒業です。

毎日やりすごしてたら4ヶ月経ったな。
そろそろサイズアウトした服やもう使わないベビーグッズが出てきて感慨深いな。
妊娠中も産後も母性的なものをイマイチ実感できなかったけど、今や赤が可愛くて仕方ない。自分がそんな風になれるなんて思わなかった。
大変だけど毎日幸せだー!

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:32:10.29 ID:c0NRkcso.net
>>663>>664
産院の助産師さんに、24時間出なかったら浣腸やってあげてって言われてる
うちの子は入院中だけ便秘で退院したその日から快便だからしばらくやってないけど

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:43:30.04 ID:nP5rCE+C.net
妊娠中は婦人科でマグミット貰ってたんだけど、
今飲んでる分なくなったらどうしよう。
赤の二ヶ月の予防接種のときの小児科では貰えないかな?
マグミット必要な方どうしてますか?

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:52:31.30 ID:HXZ94tK/.net
寝ながら●した。
替えるべきよね…

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:53:23.11 ID:l+F32q4N.net
出産祝いをくれた親戚にお礼の電話をかけるとほぼ毎回「母乳?ミルク?」ってきかれる
それを聞いて何がいいたいの?とか思ってしまうのはガルガルが入ってるからかな
母乳かミルクか聞くのは世間話の一環なのか…?

670 :621:2015/01/11(日) 21:56:55.79 ID:rcXZ5DW9.net
>>659
先日、丸3日うんちが出ず綿棒浣腸でもダメで、お腹張ってる感じで泣き叫ぶんで夜間救急に行った先生に教えてもらったのは、仰向けにしてみぞおちよりお腹の方が高い場合は張ってるそうです。
うちの子パンパンに張ってたとかで、グリセリン浣腸したら、オムツから溢れるほど…。
綿棒浣腸は癖にならないから、まめにガス抜きだけでもしてあげると楽になるそうな。

そんな我が子はまたも3日出ずに、本日綿棒浣腸を。
出たけど量が少なくて気になる。

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:57:19.97 ID:dD8LYPj0.net
>>669
聞く事ないからしょーがない
嫌ならこっちからマシンガントークしてこっちから切るべし

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:58:53.56 ID:xwgYGHTZ.net
>>667
小児科と内科が一緒になってる病院で処方してもらったことあるよ。
小児科のみなら貰えないと思う。薬局にも置いてないだろうし。ご主人か誰かに見てもらって病院行くことは無理なの?

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:00:50.16 ID:91cgP5y5.net
656です。朝1番で綿棒浣腸やってみようと思う。すっきり出てくれるといいんだけどなぁ。レスくれた方ありがとうございました!

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:07:06.30 ID:91cgP5y5.net
リロってなくて連レスごめん
>>670
張り具合について教えてくれてありがとう!
やっとこさ寝付いた所だから、お腹触ったら起こしそうで今確認出来ないや……3日出なくて、苦しい子もいるんだね。
うちは機嫌良いから大丈夫だとばかり思ってたからちょっと心配になってきた。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:10:13.92 ID:jvPePaZj.net
>>669
その質問よくされるから、混合でいいとこ取りしてますって答えて流してる。
うちの嫁は母乳でミルク足さないってグチ言われたことあるけど、母乳のいいところ話してお嫁さんを悪く言わないですんだからほっとした。
それぞれ事情があるんだから、どっちでもいいじゃんって思うわ。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:01:26.33 ID:4QDcwgEu.net
>>669
おばちゃんとか同じ女性から聞かれるならまだわかる。
でも、正月に夫の親戚宅に行った時に30代後半の従兄弟(子あり)に聞かれた時はお前が聞いてどうする?って思った。
今はほぼ完母になったからいいけど、1,2ヶ月頃の母乳不足で悩んでた時だったら責められてるように感じるわ。

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:07:57.56 ID:A61UMQa3.net
今日お食い初めだった
子への初めてのご飯だからめちゃくちゃ気合い入れて作った!
キョトーンとしながらもパパに口元ちょんちょんしてもらってる姿がもう可愛いすぎたwww

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:05:33.64 ID:ibSFcdx2.net
よく首を反らす三週間の子
最近はおっぱいをあげる時にも反らして自分から遠ざかってるのに、おっぱいにありつけないと泣く…理不尽だー

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:17:17.60 ID:uJuslFPy.net
>>669
なぜか聞く人多いよね。
実母義母祖母その他みーんな会うたびに、母乳だけでいけてる?出てる?足りてる?だし。
足りてるかとかわからないし!それでなくても母乳不足感になやんでるのに。
毎回、出てるとは思うんですけど一ヶ月健診で足りてるかの判断が出るので、それまでは…
と微妙な表情で濁して、話題変えるようにしてるよ。
聞かれるのプレッシャーで嫌だって気づいて欲しいけど、誰も気づかないらしく、毎回聞いてくる。
ほんと責められてるようにしか聞こえない。
母乳だけでは足りないみたいですとか言ったら、きっとあからさまにがっかりされるんだろうなー
夫いわく、職場でも年配女性からどっち?自分は完母だったのよ、と声をかけられるらしい。
みんなヒマだな…余計なお世話だ!

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 01:11:50.96 ID:vvy83ex0.net
>>643
授乳間隔をちょっと開けてみてはどうかな?
私も乳首切れたけどほんとに泣くたびに頻回授乳してたから全然治らなかった。
授乳間隔を1時間半ぐらい開けて乳首を休ませようと助産師さんからアドバイスされ、その通りしてみたらかなり楽になったよ!

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 01:17:50.80 ID:BISHOd4J.net
>>677
同じくお食い初めでした!
うちも張り切って前夜から作ったはいいけど、全部微妙な出来で自分にがっかりorz
大量の紅白なますが残ってるの、どうしようコレ…

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 01:56:09.45 ID:hZuBjRCS.net
1ヶ月以降からほとんどお昼寝しない抱っこ魔@3ヶ月半
日中寝かせるとギャン泣きなので常に抱っこかおんぶかひざに乗せてる
このスレで早い寝返り報告見て思ったんだけど
うちの子このままじゃ筋力つかなくて寝返り遅いんじゃなかろうか…

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 02:22:05.77 ID:ZPl4zFM2.net
>>661
歯痛大丈夫?うちの近くの歯医者は託児サービスありのとこあるんだけど、>661のご近所にはそういうとこないかな?
あと、小児歯科でも大人の治療もしてくれると聞いたことある。
小児歯科だと託児サービスまではいかなくても、子供を遊ばせられる場所があったり、スタッフの方も子供に慣れてるし、子連れで行って大丈夫そうなイメージ。
小児歯科に関しては自分が利用したわけじゃなくて伝聞なので、電話して大人も診てもらえるか問い合わせてみて。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 02:22:06.63 ID:rx9kabuo.net
まもなく一ヶ月の息子
たまたま自らの指を見つけたようで、早くもしゃぶってた
親指立ててしゃぶるのではなく、パーのまま親指だけを口に突っ込んでしゃぶしゃぶ…
さっきまで泣いてたのにとたんに沈静化!指しゃぶりすげー!
偶然の産物だからこれっきりだけど、手を見つける頃にはどうなるんだろうなー

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 02:30:16.33 ID:LlFt7upo.net
赤がめっちゃ声出して笑うー!
大きめのスタイで顔をかくして(もちろん顔に触れないように)いないいないばあするとめちゃ笑う。
だっこがしんどかったからバウンサーに置いたら泣かれたんだけど、歌をうたうと泣き止むし、目の前でオーバーに踊ると笑う。
歌いながら踊るよ!だっことは違う疲労感だが、なんか赤にダイエット応援してもらってる気がする。
母ちゃんあと7キロがんばるよ!

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 02:39:49.94 ID:Uez1BxrN.net
母乳かミルクか聞かれるのってあるあるなんだね。
完母の私でも、答えた後に実母や祖母に
「ミルクは足さない方がいいわよ。母乳で頑張りなさい」
と言われたときはいつもなら聞き流すところ、イライラして
つい「でも人に預ける機会もあると思うからミルクにも慣らしたいんだよね」と反論してしまったわ。
関係ないけど、出産も計画無痛分娩だったから
そのことについて嫌味言われたのもイヤだったな。
産後何かにつけて家に来たがって
その度に育児法の持論を展開するし。

一方姑は混合だったからか当たり障りなく褒めてくれたし
無痛分娩についても理解があったし
産後も気を遣わない程度に接してくれるから有難かった。
血の繋がらない夫や姑の方が一緒にいてホッとするよ…

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 05:05:30.15 ID:dYPAJ2uB.net
1ヶ月女児
夜は3時間ごとに目が覚めてπ要求だったのに、今日は頻回…
鼻が詰まってるらしく一気に吸えないからだとは思うけど
かあちゃん眠い…

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 06:04:57.82 ID:poFgSiwv.net
>>669
あるある!母乳は偉いみたいなの本当にやめて欲しい。

私も生後2週間くらいまではパイだけで足りてるか不安で夜に一回ミルク足してたんだけど、ミルク作る度に「ミルクあげるの?」「パイ出てないの?」「パイあげないと出なくなっちゃうよ」etc…って毎回言われて本当ストレスだった。
そのストレスで出なくなるんじゃないかって思ったよ。
結局母乳外来でしっかり体重が増えてるからミルク足さなくていいって事がわかったら今度は手のひら返しで「1日○gも増えるくらい母乳しっかり出てるみたいでー」とか周りに報告しまくってたし…

自分の愚痴になってごめん。
今は「いいお天気ですですね」くらいの内容だと受け止めてるよ。
あまり気にしないで自分のペースでいくことが大事!!

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 08:37:54.26 ID:CFWkae/8.net
>>683レスありがとう
今の時期赤連れて行くのもインフルとかこわくて考えもの
でもずっと放置するわけにはいかないし調べてみるよ!ありがとう!

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:44:38.46 ID:veM2g58l.net
明日初めての予防接種
今から不安すぎる
息子が高熱出す夢見たし。。
副反応でないでおくれー

今からこんなんじゃ母として先が思いやられるよー!
しっかり自分ー!

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:27:29.64 ID:q+3m1U3Z.net
>>669
「あるある」だね!
今まで何にも気にならなかったけど、
思い返すと親戚や近所のおばちゃんとかに
挨拶とワンセットで聞かれるね

プーメリーをお祝いにいただいて、娘もすごく喜んでる
毎日目を輝かせてキャッキャ言いながら眺めているのに、
5分くらいで飽きるのか、それか楽しい感情に自分がついていけないのか
必ず「フェッ、フェッ、フエーン」と泣いてしまう…

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:32:22.43 ID:w1gZqW0c.net
>>690
私も先週初めての予防接種で、副反応はすごく不安だったよ。
お医者さんに、どの程度熱や症状が出たら連絡すればいいかの基準を聞いておくと、かなり安心できたよ!
様子がいつもと違っても、想定内だったら焦らずに済むしね。
初めてで不安っていうことも伝えたら考慮してくれると思う。
頑張って!

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:37:54.13 ID:OxAIkmWZ.net
3ヵ月
夜間授乳が辛くなってきた
以前は「パイ欲しい…ゴクゴク…ZZZ」だったのが
「パーイ!パーイ!オムツなんて後にしろ!ゴクゴクゴク…zzz…
おい!誰が外していいって言ったよ俺はまだ飲むんだ!ゴクゴクゴク…zzz…
まだ飲むって言ってるだろ!ゴク… 詰まった!苦しい!ゲプー、ふぅ
そんじゃまだまだパーイ!パーイ!」
終わりがないんじゃないかと思えてくる
飲み過ぎかなあと背中トントンで寝かしつけに替えても
「いらんことすな!パイだパイを持ってこい!」って感じだし
やっと寝かしつけても1時間くらいで起きておかわり要求、
さすがに飲み過ぎて苦しがったり。
うまく行く時は行くんだけどなー。
今日は「親父の弁当作りに行こうったってそうはいかねえ」って感じで
朝から泣かれたわ。

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 11:16:17.80 ID:ASKhyr9Q.net
>>693
ごめん、ワロタw
母ちゃんイパーイイパーイだよね。
親父の弁当は作れたのかしら?

ウチの2ヶ月男児は6時の授乳終わりから4時間グッスリで、オムツ交換してジムで遊ばせてたらグズり出して、ハッ!5時間近くπあげてない!って気付いた。
そりゃ腹も減るよね、ごめんよ…

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 11:46:04.32 ID:r9bfiaOv.net
>>693
大変だねー!
よっぽど美味しいんだね 笑

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 12:13:01.22 ID:A3FzA7JV.net
>>693
うらやまー
うちの女子は少食ちゃんで、すぐにもういらなーい!って両手グイグイ顔プイッってされちゃう
まだ余ってんのにー
押し売りしてグイグイ口に乳首放り込むとゲボー

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 12:35:48.08 ID:LlFt7upo.net
>>696
パイにプイってするなんて考えられない…!
うちは>>693タイプだわ。パイさえあれば他に何もいらないって感じ。
最近は知恵がついてきて、胸元を見ながら「そこにあるのはわかっている。あくしろ」と言わんばかりに暴れる。
服引っ張るようになったので、まくりあげて自主的に飲む日も遠くない。
それはそれで可愛くて楽しみ。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:11:09.51 ID:kgoqwvm4.net
産後6日目ですが、沐浴の後保湿はしますか?産院では沐浴の後は保湿せずに服を着せて、保湿などの指導はありませんでした。

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:22:39.61 ID:uHTDhuNu.net
>>698
新生児のうちから保湿するとアトピーになりにくいらしいよ。
ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO77834710S4A001C1CR8000/

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:52:31.24 ID:u0SinqLm.net
産後1ヶ月にしてもうほぼ完ミ。ここ見ると混合の方が多いようだけど、完ミにした方いますか?
パイの後毎回60mlも足してるのに検診で体重があまり増えてなくて、子もいつもグズグズで、母乳外来行って直母量はかったらまさかの2mlで退院した時と変わらずだった。搾乳しても1日で80mlしか絞れないし、吸わせていれば増えてくからって励まされて頑張ってたけどもう限界
ちなみに子の頭が大きくて帝王切開だったんだけどそれもコンプレックスで、自然分娩完全母乳で私を育てた実母から「ただでさえ帝王なんだから愛情ホルモンが足りなくなるわよ母乳頑張りなさい」と言われて涙目で迷ってます

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:01:29.59 ID:VOXiusNM.net
愛情ホルモンってなにそれ?

702 :621:2015/01/12(月) 14:17:57.17 ID:KwImVrV8.net
>>700
なにその時代錯誤な母親。
帝王切開で産んでも愛情バリバリだよ!

私も帝王切開で、退院直前に哺乳量計ったら2gだったが、それでも根気よく吸わせまくったら(でなくって一時赤にπ拒否されたほど)1日のうち1、2回はπだけで満足してくれるようになったよ。

多分、世間で言われてる母乳増やす努力はしてると思うが、ストレスでも出なくなったりするので、母親のバカな言葉はスルーして、難しいとは思うが、少しでもリラックスしてお互い育児がんばりましょう!

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:18:51.45 ID:LlFt7upo.net
>>700
私も同じく、赤の頭が大きくて緊急で帝王切開になったので気持ちが痛いほどわかる。
母親からも母乳足りてないの連呼がストレスになって分泌不足になった。
もともと母親と相性もそんなに良くないのもあって、里帰りも予定してなかったし、産後は夫のお母さんに来てもらうようにして母親の来訪の回数を減らせるような環境にした。
夫のお母さんにも気を遣うけど、実母のストレスよりは軽いし。
私の場合は泣きながら日中も夜間も頻回でがんばったので、まもなく4ヶ月の今はありがたいことに完母で軌道に乗ることができました。
あまり参考にならないかもしれないのにレスしてごめん。
頻回がんばれとはいかないけど、自分がどのように持っていくかを産院などで相談しながらすすめていったらどうだろう?
そして、可能なら母親と心理的にも物理的にも距離をおいた方がいいと思う。
一段落ついたらハイハイワロスでスルーできる日がくるさ。今でもいろいろつついてくるけどね。

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:40:41.14 ID:tytILRT+.net
自然分娩&母乳信仰、気持ち悪い。
一生、子の顔かなんかに「私は帝王で産まれました」
「完ミで育てられました」とでも書いてあって、
よそから蔑まされたりするんかっつーの。
健やかに大きくなれば、産まれ方も育てられ方も関係無いだろって思うわ。
愛情ホルモンなにそれ。気にしない方が良いよ。
私もまだ一カ月半で、私も赤も母乳あげる&吸うが下手くそだし、
足りなくてグズグズしたら、迷わずミルクがんがん足すよ…
お腹減って辛いのは赤だから。
ミルクで育てるの、他人に預けられるし、
⚫️回数少なくてオムツ替え楽だし、
赤は貧血になりにくいし、良い部分もあるよ。
離乳食始まる半年間くらいの話だし、子育ては今から何十年か続くんだから
外野から訳分からん信仰押しつけられても困るわ。

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:53:50.03 ID:1UMoi+Mp.net
生後二週間で、新生児から使える抱っこひもを使ってみたけどギャン泣きでだめだった…縦抱き授乳の時の腕が限界なのでスリング使ってみたいけど、これもダメだったらどうしよ。
万年肩こり&腰痛持ちだからパッドが入ったやつがいいのかな。

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:55:49.05 ID:kdlbrQ0x.net
>>700のお母さんに私怒られそう(笑)
分娩直後、薬で母乳を止めて最初から完ミ。病気とかではなくて私の希望で止めた。
産後1ヶ月経ったけど成長を感じるよ!重たくて背中が痛いわ。
頭大きいならこれから体も大きく丈夫に育つでしょ。お腹の傷大丈夫?

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:58:37.78 ID:mCnweDf6.net
私も帝王切開で、1ヶ月検診で体重の増えが悪いって言われた。
言われた通りにミルク足してたのにね。よっぽど出てなかったみたいで。
ストレスと動きすぎと食事量がポイントみたいだよ。
動かないとダメな環境の人はとにかく食べまくるんだ。
あとまだそれくらいの時期だと乳ではなく吸う力の問題も大きいからあんまり考えすぎずにね。
体重に悩んでたのに2ヶ月入ってミルク足しすぎなのかもってくらい体重が増えてきたよ。
でも、ミルク続けたいんだ。だって、あんなバランスのいい乳が作り出せる気がしない。

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 15:03:20.36 ID:u0SinqLm.net
>>701
確かオキシトシンとか言ってたような…テレビで見たみたいで。


>>702
ありがとうございます。私も拒否されて心折れちゃいました
その後努力されたんですね、私ももう少し頑張ってみようかな

>>703
私は予定帝王だったけど、緊急の方はもっと心揺れちゃいますよね
来週実家から帰るので物理的に離れて楽になりそうなんで、それから考えてみようかなと思います

>>704
体重増えてなくて反省しました
さっき、せめてたくさん抱っこしてたくさん愛情をあげようと思ったら子がはじめて目を見て笑ってくれたような!
私なりに愛情たっぷりで育てようと思います
ありがとうございます

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 15:10:49.74 ID:/z3cOGVR.net
>>700
私自身が帝王切開&完ミで育ったけど、
自他共に認めるタフネスで風邪も数年に一度の健康体だよ。

今2ヶ月の子も帝王切開だけど、お腹に傷が残ったこと以外は別に引け目感じない。

妊娠出産は都市伝説が多くて鬱陶しいね。

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 15:15:35.32 ID:kgoqwvm4.net
>>699
ベビーオイル使おうかな
ありがとうございます

>>705
抱っこ紐のスレありますよ!
参考にしてみてください
[転載禁止] 抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?49©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414570031/

711 :697:2015/01/12(月) 15:17:09.16 ID:u0SinqLm.net
>>708>>700です
>>706
傷はかなり良くなって少し子宮に響く程度です
希望して止めた方もいらっしゃるんですね
うちも体はしっかりしてるねと友人に言われます、母乳足りてなかったのに
娘に感謝しないとですね

>>707
私もあんなバランスのいい乳出せる気がしませんw
里帰りしてたのに食事作ったり洗濯もしてて動きすぎだったかも
早く自分の家に帰ったほうがいいかもですね
ありがとうございます

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 15:36:49.54 ID:VOXiusNM.net
>>708
オキシトシンって母乳分泌促進させるホルモンだよね…。
愛情ホルモンっぽい言い方もされる時あるけど、男女の性行為の時にもオキシトシンは分泌されるから愛情ホルモンって言われるだけであって、母子関係では成り立たないと思うよ。
愛情ホルモンのくだりは本当かどうかわからないけど、どっちにしてもテレビの知識とか気にしなくていいと思う。

713 :697:2015/01/12(月) 16:15:17.14 ID:u0SinqLm.net
連投すみません
>>709
産院が母乳推奨で授乳室の雰囲気も何が何でも母乳出さなきゃって感じになってて、何かなー…と思いながらもいつの間にか私もそんな気持ちになってたんですよね
そういう風潮をとっぱらって私と娘に一番よい子育てを考えてみます
>>712
そうなんですね、色々調べるとまた余計に考えてしまうのであんまり調べないようにしちゃってました…
実母も受け売りで話してたと思うしスルーします

ありがとうございます

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 16:44:31.80 ID:rudPWF26.net
この流れわかるよー!
うちは逆子で帝王切開で、完母目指してたけど二ヶ月で子供の体重増えなくなってきてミルクガン足しになったよ
病院が完母推進だったせいで、多少洗脳されて辛かったけど、仕方ないよね
次産む事は多分ないけど、母乳推進すぎる産院はもう選ばないな

715 :名無しの心子知らず:2015/01/12(月) 23:22:07.16 ID:aGMQXnRuX
誘発からの自然分娩&完母だけど、帝王切開と完ミの方が大変だと思う。
産後の体調も戻り悪いと思うし、ミルクも毎回作るの大変なんだから、
愛情がないなんてそんなわけない!
自分もみなさんも出産お疲れ様でした。

あさって三ヶ月の息子、やっぱり寝顔はかわいい。
時にはイライラするけど、母ちゃん頑張るぞー!

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 01:53:04.41 ID:kcgJvKES.net
母乳はSIDSの予防にもなるっていうし、できたら完母でがんばりたいと思ってたけど無理だった
上の子は完母と完ミ両方いるけど、どっちも元気に育ってるよ
それより母が笑顔で育児できるかの方が大事じゃないかな
3人目の今回は完ミになったけど、一番余裕を持って笑顔で接している気がする

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:26:32.85 ID:tLc/EHEM.net
>>623
もしやグンマーですか?違ったらごめん。

私も、いい天気だからお散歩行こうとしたら強風ってことが多くてがっかりしてしまう。
昨日は風通しにくいジャンプスーツみたいなの着せてベビーカーで近くを散歩してみました。
けど土埃気になりますよね。
おまけにうちの目の前の道が
ガンコジジイの私道で舗装させてくれない穴ボッコボコの砂埃舞うジャリ道…ベビーカーで通りたくない感じ。
旦那は気にしすぎっていうけど気になる。

そろそろSCデビューしてみようかなぁ…

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:49:15.97 ID:TinAAWuL.net
まさに今自分が悩んでることの流れだ
頭が大きくて帝王切開とか母乳足りなくてミルクガン足し、でも足し過ぎてたまにゲボーするけど

自然分娩や母乳だけの育児、問題なく出来る人はそれで良いけど、やりたくても出来ない人だっているのにね
ほんと第三者の心ない無責任な言葉は辛いよ、流そうと思ってもそう簡単に流せることじゃないもんな

719 :702:2015/01/13(火) 09:12:00.25 ID:cN5xQMXd.net
>>710
専スレあったのですね。
ありがとうございます!

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:19:37.47 ID:t2I6mYbA.net
最近昼間〜夜寝付くまでちょっと寝てグズグズ、ちょっと寝てギャン泣きを繰り返してる。以前ギャン泣きが続いたあと夜ちゃんと寝てくれるようになったから、今回も何かしら成長するんだと期待…けど魔の3ヶ月でもあるのかな。今日は予防接種いってきます!

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:45:48.09 ID:+qB5sXim.net
里帰りからの帰還後、初めてぐずぐず言わずに午前中寝てくれた!
ママお掃除はかどるよ!
お昼食べたら遊んであげるから、こんな感じで毎日いい子でいてほしい。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 11:21:59.54 ID:cDubQj/F.net
ちょうど3ヶ月。首がすわったかどうか、て医療機関とか健診で判断するものなのかな?首すわりの3条件は一応クリアしてるけど、自分で判断していいものなのか。うちの自治体4〜5ヶ月で健診だからまだまだ。かといって病気でもないのに病院行きたくないし。

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 11:31:50.27 ID:t88ndBaO.net
私も>>722に便乗するけど
予防接種のときとかに判断してもらえるのか気になっていた。
健診までに病院に行く機会ってそのぐらいだし…

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 11:35:11.74 ID:/WjFslyB.net
>>722
私だったら検診で判断してもらうなぁ。
素人判断はやっぱり怖いので。
因みに私のとこは4ヶ月検診だからそこで聞く予定。
予防接種の時に自分で判断していいか聞いてみては?
予防接種なら毎月あるし。

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:03:36.34 ID:uro1nQzQ.net
ここ数日奇跡的に夜中の授乳が一回だったのに、昨夜は2時間おきに逆戻りした間も無く卒業3ヶ月女児。
しかも、今日は日中もずーーっとパイを飲んでる。成長するのかな…?
寝かせて5分で頭掻き始めて起きる→パイのローテーションをかれこれ4回やってる。この頭かいちゃうのも厄介。乾燥かなぁ。早く冬が終わって欲しいよ。

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:47:59.31 ID:/buUWx1d.net
今日は息子を初めて病院に連れていき、問題なかったので銀行に行きドラッグストアに行き、駅から徒歩15分強歩いて帰ってきた
まだまだ抱っこひもの使い方が下手で肩と腰が痛くてたまらない
息子も窮屈だったろうに移動中はすやすやピーでありがたかった
無事に済んだので母ちゃんLv1上がった気持ち、明日は初めての予防接種だけどまた頑張ろう、息子!

育児向きの部屋作りとか保育園とかちゃんと育てられるかとか不安は尽きないけど、日々出来ることをやるしかないなぁと自分を励ましてみる

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:49:09.35 ID:9fM0sAX4.net
予防接種ついでに首すわってるかもみてもらったよ
だいぶしっかりしてきたんですけどうちの子もうすわってますか?ってきいたら診てくれるんじゃないかな

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:14:21.96 ID:gCUJczcx.net
一ヶ月ちょっと。
最近おっぱいの時、飲みながら私の服を掴むようになった。
かわええ

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:23:27.78 ID:PZxXeKmU.net
>>725
うちも頭と顔をかきむしるよー
かゆいのかと思ってマメにクリームとか塗ってるけど、眠い時と目が覚めかけた時にしかやらないからよくわからない…

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:27:59.63 ID:ZbSGWHun.net
話しかけると声が録音されて返ってくるうさぎのおもちゃと、娘が一生懸命おしゃべりしてる…かわええ…
お母さんご飯ゆっくり食べられるよ、ありがとううさちゃん

731 :718:2015/01/13(火) 13:37:57.44 ID:cDubQj/F.net
皆さんレスありがとう。予防接種のとき診てもらえればいいのか。金曜日に二回目の予防接種だからその時聞いてみます。

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:59:28.35 ID:fXZBVEqY.net
>>730
うちにもそのうさぎある。コンビのだよね。
白い顔に目鼻がはっきりついてるのが気になるのか、うちの子もよく喋りかけてるよ。うーたん大好きさ!
まだ2ヶ月半だし、電池入れるの早いかなーと思ってたけど会話するの想像したらめちゃくちゃ可愛い。早く見たい!
早速電池いれてみよう。

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:09:30.71 ID:VltsR+Cd.net
もうすぐ3ヶ月の息子。
寝ぐずりがひどくて抱っこする腕が限界なのでネントレ本を買ってみた。

育児書の棚に「予防接種は毒だ、必要ない!」て本があって立ち読みしてみてそれから色々調べてみたけど一体何が真実なのか分からない…
きちんと情報収集して親が責任持って選択しなければならないなあと今更だけど反省。
みなさん予防接種を受ける・受けないは色々考えられてますか?

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:10:05.57 ID:sSTAQvPp.net
魔の三ヶ月が終わったのかなー
ミルク飲む量少なすぎ、よく寝過ぎでカーチャン心配だ
顔色いいし機嫌いいから多分大丈夫だけど
お茶飲んでても息してるか心配で、何度も様子見にいって落ち着けない
ギャン泣きを背後に急いで家事してた時の方が心安らかだったなんて

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:18:08.09 ID:EAJfORtC.net
二ヶ月半の息子
手につけるオモチャ布の絵本をじーっと見るようになった
1番良く見てはしゃぐのが色鮮やかな広告
スーパーの広告チェックしてたら赤も広告見てキャッキャッしてた

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:21:49.26 ID:kONLgxOn.net
助産師訪問で体重減ってた…生後10日。
パイの吸いが良くなって、規則正しく2,3時間おきに泣くから手がかからなくてええ子じゃ〜とか思ってたのに足りてなかったんだね、ごめんね
乳児湿疹も出てるし、オムツかぶれもしてるしで心配だ

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:45:19.91 ID:Mbt8V/T6.net
>>733
その本が毒な気がするわw
打たないって考えがなかった。自分も予防接種受けてきたしね

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:59:21.62 ID:A0Hz/QYi.net
>>736
私は生後11日目。
自治体の助産師は1カ月健診後にしか来てくれないから体重がどうなのか全く不明だから羨ましい
おむつかぶれはおむつふきの使用をやめたら良くなるよ。
1人目のときひどいおむつかぶれになってコットンにぬるま湯含ませたもので優しく拭いてたら治ったよ

>>643ですが、2日たって痛みのピークは過ぎました
まだ皮がむけて血がにじんでますけど少しは強い乳首になったのかな?
早く良くなってほしい〜

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:06:37.06 ID:DH8mzNKG.net
1ヶ月と2週目の女児
体重が増えてるから当たり前なんだけど、太ももが太ももらしく太くなってきてるのに気づいて感動した!
足のサイズも少し大きくなった気が?
初めての育児でテンパり通しだけど、赤は確実に大きくなってくれてるんだなぁ

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:11:54.72 ID:PZxXeKmU.net
>>737
子宮頸がんの予防接種の事例とか見ると、一概に間違いとも言えないんじゃないかな
副反応怖いしね

でも始まったばかりの予防接種ならともかく、打たないで重症化するほうが怖いから任意のも全部やるけど

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:19:36.17 ID:UNvFFlVy.net
昨日からグズグズがひどい。2ヶ月半。
たぶん原因はこぶししゃぶり。3日前くらいからやりはじめたんだけど、
まだ、自分の意思で手が口元に行かず、イライラ。
久々に半裸状態。

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:23:29.25 ID:OaIBUT0y.net
3ヶ月に入って楽になったよ!
うちは魔の2ヶ月だったみたいだなぁ。毎日お風呂上がってから夜ギャン泣きで辛かったのもなくなって、あやせば笑うようになって、だいたい生活リズムも整ってきた。
3ヶ月になったらもっと辛いのかと怯えてたのに、あっさりしたものだ。人それぞれなのね!

でも今私が風邪引いてて、咳き込んでしまってせっかく寝たのに起こしてしまう。咳と鼻水だけずっと治らない〜

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:33:57.96 ID:NKkQjjLp.net
>>733
うちは小児科医2人と友人と夫と相談してピンとこなかった
B型肝炎は受けなかったんだ。
そしたら赤連れで行ったスーパーで常連客らしき人が店員に
年末年始B型肝炎で入院してた、医者からうつるから近づくなって言われたよw
って話してて。やっぱり受けといた方がいいかな、と後悔中。

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:49:09.32 ID:gCUJczcx.net
子宮頸がんワクチンって今も受ける人いるのかな?

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:16:56.27 ID:+qB5sXim.net
>>743
B型肝炎って血液からの感染が基本なので、飛沫感染ってほぼあり得ないと思うんだけど…?
自分も今日申し込むのに自分で調べてみたが、同じく必要ないと思って、任意はロタのみにしたよ。

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:37:08.54 ID:pd2ER8zq.net
今日で卒業で今日4ヶ月検診でした。
あんなに小さかった我が子も体重が産まれた時から約3000g増え、身長は10cm以上も伸びました。
小さくてふにゃふにゃだったお手手も今じゃしっかりおもちゃを掴める様に。
足も今じゃキック力が強くなってきたし。
あっと言う間に大きくなっちゃうんだろうな・・・
初めての子育てで悩んでいる時にこのスレに出会って、同じ悩みを持っている方がいて私だけが悩んでいるんじゃ無いんだとホッとしたり心の支えになりました。
本当にお世話になりました。

育児スタートしたばかりのパパママさんへ
色々悩んでしまう事はこの先々あると思いますが、いまこの時間を大切にしそしてあまり気張らず楽しんで子育てくださいね。
私が悩んでいた時聞いて肩の荷が降りた言葉を置いていきます。
病気とかじゃない限り子供は30分位泣かしていても大丈夫。
泣くのも赤ちゃんの仕事のうち。

さて、ギャン泣きしている我が子をあやしてきます(笑)
皆さんお世話になりました。
今度は0歳児スレでお会いしましょう。

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:47:03.50 ID:NEQvzpaA.net
>>745
保育園か何かでおもちゃを介して唾液から不安ならの集団水平感染が流行ったことがあるからしといた方がいいよ
100%安全ってことはないから

今は予防接種もあるし母子感染保護法とかあって昔ほど水平感染は殆どないとは言え、ごく稀に出てくるのはだいたい感染力強いタイプだからさ…
HBe抗原プラスのB型肝炎は感染したら厄介だよ

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 19:56:31.88 ID:85FZyo/n.net
うちも海外勤務とかたまにあるから勧められてB型肝炎は受けたよ
海外勤務無くても子供がもし留学とか旅行行くときうつったら可哀想だし
子供がどんな生き方を望んでも良いように親が防げる病気は防いであげたい

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:11:55.05 ID:YyzLH0xY.net
2ヶ月1週間の男児持ち。

出生3502g→退院3230g→一ヶ月検診4000gちょい→二ヶ月一週間の今日で肌着と新しいオムツの状態で4950g。
1日6回パイ片側10〜15分ずつ+ミルク80足してる。
夜まとまって5〜6時間寝るけど、夜中に起こしてもパイのセールスした方がいいかな?

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:18:21.91 ID:RXtk4c+s.net
>>733 です
その本曰く 死亡した例もあるのに大して検証されていないとか、ワクチンに水銀やホルムアルデヒドなどの有害な添加物が入っており自閉症が激増しているとか、呼吸器などを介してではなく病原菌を体内に直接入れてしまうのはとても不自然だとか書かれていました。
分からなくもないけど…

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:31:45.83 ID:luma2eG5.net
>>750
昔の職場でその理由でインフルの予防接種しない奥さんがいたなぁ。
それでインフルにかかってたからあららって感じだったけど。
私は明日初予防接種だけど4本同時接種。
春から保育園の予定だから迷わなかった。
環境によって考え方も違うから余計に迷いますよね。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:34:23.21 ID:+j7dpASj.net
1ヶ月と一週間なんだけど、まだ目の焦点がさだまらない。
顔を近づけても遠くをみてる感じで微妙に合わない。
1ヶ月健診はパスしたけど、すっごく不安だ。

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:35:50.59 ID:VOfhfwVh.net
>>749
うちもパイとミルクの量一緒だ

うちは二ヶ月半でようやく4590になった
1日平均25-30位増えてたらいいみたいだよ
私はこの前まで1日平均19ぐらいで保健師から注意受けてミルク今の量に増やしたんだ
うちも下手したら6時間以上寝るんだよね…
6時間超えるようなら起こしてあげてる
夜の授乳一回だからますます母乳減りそうなんだけどね
完母目指してたけど、残念だ

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:37:28.25 ID:VZkCUqXg.net
予防接種スレで話題になってたけど、B型肝炎定期接種になるかもしれないんだって。今知ったわ。3ヶ月なりたてなんだけど、やっといた方がいいかな。0歳のうちじゃなきゃダメなんだっけ?

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:42:55.42 ID:YyzLH0xY.net
>>753
私も完母か夜だけミルクを目標にしてたけど、全くミルク減る気配なし。
今日も昼寝してる赤を起こしてお腹すかせた状態でヨーカドーに体重測りに行ったけど、寝ぼけて真面目に飲まず30分ちょっとかけてパイあげて、たった50mlしか増えてなかった。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:45:47.40 ID:85FZyo/n.net
>>752
http://www.babys-room.net/column/ikuzi/mcolumn5.html
この図を見てるとまだ目を見付けることが出来ないのかな?って思う

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:50:07.87 ID:t88ndBaO.net
看護士の友人が、就職?してから
B型肝炎の予防接種受けさせられたけど
大人になってからだとなかなか抗体がつかなくて
何度か受け直したと言っていたな。
ロタに比べると少ない病気だけど
かかると怖いから一応受けるつもり。
おたふくとかも、男児だと
大人になってから発症すると大事になっちゃうし…

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:34:59.02 ID:DNQS3ouB.net
私は仕事柄血液扱うことも有りうるので子にも一応B型肝炎も受けてもらった

ワクチンは毒だー!って言う人は、ワクチン打たなくて難聴になったりとか、麻疹で死んでしまっても責任取ってくれないからねぇ
まぁ、三十年以上前の話だけど、義姉は麻疹で今夜が峠って言われたらしいし、麻疹は今でも結構ヤバイよね

3ヶ月検診で定期接種のことは一通り説明があったけど、同じときに貰った冊子は何年も前の情報しか載ってないし
任意に至っては全く触れられなくて、
もう少し詳しい話があってもいいのに、ってモヤモヤした
ロタとか気付いたときには終わってましたとか有るんじゃないの?

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:45:29.09 ID:DNQS3ouB.net
>>750
入れるのは病原体だけでなく、タンパク質だけの場合もある
直接入れるのがおかしい〜っていうならロタや経口のポリオならいいのか?とか
結局免疫細胞に触れればいいんだから、直接入れるのがいけないって根拠がまるでないけど?とか、
自閉は遺伝子由来ですが。とか水銀なんか極微量だって入ってたら大問題じゃ。あり得んわ、とか
重大な副作用について調べられてないわけがないし、
病気を集団として押さえる効果が重大な副作用よりもはるかに大きくないなら、先進各国で使われてる訳がない。
妄想乙にも程がある。
そういう似非科学電波は気にしなくていいよ。
2ちゃんでソースは?って言われるレベルだから。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:02:30.48 ID:1XubtXDn.net
2ヶ月になってすぐ予防接種うけてきたけど、30分以上かけて説明してくれたから安心して受けれた。
任意接種も海外では五種混合で含まれてること、日本で混合にならないのは製薬会社が別だから仕方がないこと、ロタのワクチンは先生も試しに飲んでみたけどレイコーに入れたら美味しそうな味だからごほうびたと思う、とか色々聞いた。
面白いし丁寧な先生だったし、予防接種の時間は予約制で診察時間外にしてくれるしインターネットで診察予約もできるからかかりつけの小児科はそこに決めた。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:26:40.63 ID:xvwoVvEz.net
>>745
B型肝炎は近年、母子感染でも血液感染でもない感染経路が特定できないキャリアが増えてます。噛みつき、過度の密着など集団保育下の感染報告もあり、血液に触れない限り感染しないとは言い切れません。

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:35:10.13 ID:D7+PpIue.net
3ヶ月なりたての娘、今日初めて声出して笑った。ここの噂で見た通りきゃっきゃっという可愛らしい感じの声ではなかったw

新生児の頃から増して授乳後のげっぷの体制が嫌らしく、特に夜寝る前は「げっぷとか別にいいし、早く寝たい、寝かせてよ〜」とぐずる。
吐き戻したことがほぼないから、少しして出なければ、げっぷした方がいいと思うよ〜って言いながら寝かせちゃってる。
母としてはスキンシップも兼ねてちょっと抱っこしてたいから淋しいw

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:47:28.03 ID:kcgJvKES.net
今日初めての予防接種受けてきた
B型肝炎は豊島区ではもう公費で受けられると聞いたことがあるので、自費で受けることにして4種にしたよ
副反応の危険もちゃんと理解して受け入れて接種するのならいいかなって
病気っていつ流行るかどこからもらってくるかわからないしね

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:57:14.74 ID:gCUJczcx.net
>>760
レイコーって何だ?って思ったけどアイスコーヒーのことかな

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:00:52.40 ID:b8h+N2e8.net
来週で四ヶ月。
保育園に入れるからB型もロタもどんどん受けてるや。
予防接種アプリに「済」マークが増えていって楽しい。

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:14:56.02 ID:rm6aseuw.net
>>693
ワロタww

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:33:44.80 ID:veTzPseg.net
最近寝付きが悪すぎる3カ月半娘
昼寝もしないし、夜の寝かしつけも中々寝ない。
しかも、添い乳で寝かそうとしたら乳首を引っ張ってこっちチラチラ見る。そんでまた少し飲んで引っ張ってを繰り返す。
乳で遊んでるのか?お餅じゃないんだから、延ばさないでほしいなぁ

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:00:35.73 ID:QGDFPaYc.net
夫と赤と3人でベッドに一緒に寝てるんだけど、夫の「…グゴゴ!!!!」といういびきで赤が起きたorz
4日連続で4〜5時就寝なのによーーーーー!
おのれ…

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 07:50:17.69 ID:4eaFUKFI.net
>>767
うちの3ヶ月の娘はおっぱいが出なくなると噛みついて引っ張りあげる。
その時の顔が「出んのならこうしてやるわ!」って顔してて、痛いんだけど笑っちゃうw
夕方はおっぱい少ないからごめんよ〜

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 08:51:33.64 ID:uRMgieaN.net
うちも乳首ひっ張られるわ
白斑出来てるので、乳出にくいのと美味しくないのとで引っ張るのかな
で、目が合うとニャーっとするw
可愛いけど吸ってもらわないと治らないんだよね…
最近よく喋るようになった三ヶ月
時々金切り声みたいなのも混じるようになった
げっぷも大人しくしないで大暴れ&金切り声
気持ち悪いのは分かるが夜はつらい〜

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 11:33:25.39 ID:sWNPWA3/.net
なんで赤ちゃんってガッツ石松に似てるんだろうって不思議だったけど、
赤ちゃんが似てるんじゃなくて、ガッツ石松が赤ちゃんに似てるのかな

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 12:10:22.93 ID:6L8J+qYl.net
もうすぐ1ヶ月
親がインフルエンザにかかってた
私も節々が痛い気がしてきたので午後医者
赤子は今元気だけど不安で仕方ないよ!!

773 :名無しの心子知らず:2015/01/14(水) 16:42:27.59 ID:Y5pfAOlxk
今日で卒業です。2800gで入って8500gで出ました。
まさかこんなビッグベイビーになるとは。

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 12:18:08.99 ID:1zRNGt0P.net
来週赤が初めての予防接種。
予防接種と感染病で待合室は別々だけど、
受付は一緒の小児科に行く予定。
でもここに来てインフルエンザが更に猛威をふるってるし
待合室別々とはいえ心配になってきた。
私は妊娠中にインフルエンザワクチン打ったけど、
当時「赤ちゃんにもワクチン効いて罹りにくくなるよ」って
言われたけど本当かな。
予防接種で病院行く場合、出来るだけ病気貰わないように
なにか工夫しました?
赤にケープみたいのかけるとか、行く時間帯とか。

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 12:18:24.35 ID:ztYZWR/l.net
>>772
なんともありませんように&早く御家族が回復されますように!

里帰りから戻って4日目、自分は大丈夫だろーと思っていたら寂しくてたまらない、実家ホームシックか
ハイローチェアを日中の居場所にしてるんだけど、ぐずぐずしても揺らしたら寝てくれる
手がかからないから余分なことを考えてしまうのかなー

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:38:27.85 ID:mVuftX54.net
>>771
うちのはビリケンみたいな顔してる
かわいいなービリケンビリケン言ってたら夫に「いや、ビリケンはかわいくないだろ」って言われた…

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:40:18.40 ID:veTzPseg.net
>>769
ワロタw
痛いけど訴えてる姿が可愛いよねぇ〜
今朝から引っ張った後に逆側のパイで飲ませたら、飲み始めて引っ張るの止めてくれた。
やっぱり足りないから引っ張ってたのね。
謙虚にチラチラ見てたのは、「足らないんで、もっとください」って合図だったのか

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:42:55.50 ID:NZewe9I6.net
>>774
今小児科インフル祭りだよー
上の子高熱で行ってきたけどインフルの判定キットが先生の机に山積みだった
うちはインフル陰性で溶連菌だったんだけど、陽性ならこんな線出るよってみせてくれた
感染症と普通診療と予防接種(検診)が全部入口が別の小児科です
車とかでいくなら、赤を車に置いてダッシュで受付に一人で行くとか
あんまりオススメしないけど
誰かもう一人一緒に行けばできるかな

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 15:02:51.53 ID:HhKkS0EN.net
>>776
うちもビリケンさんそっくり
頭のてっぺんだけ髪長くて、余計そっくり

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 15:09:25.40 ID:9dkGqeDc.net
一ヶ月過ぎからだんだん2日に1回のウンで、まぁ出てるからいっかと思ったら二ヶ月入る前から3日に1回になり、ついに5日目に突入。
こないだ3日目に綿棒浣腸して成功したからまた3日目にやったけど効果なし、さっき授乳後にまたやったけど、これで出なかったら病院行くべき?

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:19:27.17 ID:p7DCsDU2.net
>>776
同じくうちもビリケンw
親戚が「ビリケンさま」と言って以来、私と実母は赤の足の裏をさすってるw

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:27:35.25 ID:sWNPWA3/.net
>>780
砂糖お湯あげてみては?

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:59:08.77 ID:IUFxKgul.net
内祝いのお金がかなりキツイ
そんなに友人多いほうじゃないけど、皆物で万単位でくれたからお金は出て行くばかり
親から貰ったお金ほとんど残らないむしろマイナス
2月の児童手当地味にありがたいわ

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 18:43:58.88 ID:oPncDcul.net
三ヶ月検診に行ってきた。子は問題なく終わったけど、家に帰るまでに3人の業者の人に声をかけられた。保険屋さんとコープ。
私はかなり最後のほうだったし、人の少ない道を歩いてたからこれでも少ないほうだと思うけど、正直疲れきってるし人気のない道で走って追いかけられるの怖すぎだしでイライラしたわ。
営業大変だなと思うけど、不審者にしか見えなかったよ…

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 18:48:56.87 ID:gDL68k6A.net
>>783
味気なくても本音としては現金でお祝いを頂くのが一番有難いよね…

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:10:03.09 ID:HmIlVI2b.net
2ヶ月赤。仕様とはいえ、夕方のギャン泣きがつらくて、頭おかしくなりそう。
何をしても泣き止まない時、どうしても今やらなきゃいけないことがある時…
皆さん何分くらいまでなら泣いてる赤ちゃんを無視できますか?

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:29:27.37 ID:vkc6ud8e.net
うちも昨日初予防接種だった
一般診療とは入り口と受付だけ一緒で、名前だけ伝えて入って右側すぐの隔離室に入れられ予診票記入など全てその部屋で済ませた。
終わったら車で30分待機、何事もなければ保護者だけ受付に行き会計というシステムだった(旦那も一緒だったので)
あれならほとんど感染の危険はないなーって感じで安心した!

しかし昨日午前中終わってから普段あまり泣かない赤が泣く泣く。。今日は午後ほぼ泣いてたなー
たまたまコリックが始まったのだろうか…。
夜は寝過ぎなぐらいだからマシか。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:31:53.90 ID:9dkGqeDc.net
>>782
砂糖水、初めてあげてみたら効果絶大!
ものの5分でくさーいオナラが出て、また中身なしかい、と思っけど、そのすぐあとにたっぷり出たよ。
ありがとう!

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:33:13.54 ID:1kTDjbfh.net
>>786
もーだめだ!!ってなった時はお昼は10分放置してますw
でもヒーヒー泣いてるのが可哀想でお風呂入る以外は3分位で抱っこしちゃう
初めての子で常に抱いてて何も出来なくて、皆どうしてるの?そんなに泣かせっぱなしにしてるの?うるさくないの?
私も疑問だらけです

おっぱいがはってて飲んでもらった時、気持ちいい〜!
肩をマッサージしてもらってるイメージの気持ちよさね、もっと飲め飲め〜ってなるw

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:51:30.72 ID:LOOqJJwS.net
そんなに効果あるんだ。横だけど今後のために質問。砂糖お湯ってスプーンとかであげるの?量はどれくらい?

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:52:48.36 ID:y2Ida69l.net
>>786
自分はYouTubeの赤ちゃんが泣き止む胎内音っての聞せてるよ
もちろん効かない子も居るだろうけどうちのはそれで泣き止む

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:05:20.04 ID:hZqjC6/2.net
>>790
確か100ccのお湯に5gの砂糖入れて作ったよ。
哺乳瓶で20だけあげた。
うちも効果絶大でその日のうちにオムツ全面うんだらけが2回出ました。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:47:02.57 ID:hj/psuFO.net
うちも出ないときは砂糖水。
お風呂上がりに2.5g/25ccで作ってあげたら次の日にはどぱっと出る!
グラニュー糖は好きじゃないから、妊娠していたときに便秘対策で買ってたオリゴ糖使いまわし。
しかし、ビリケンさんが他にもいて良かったわw
これからは朝青龍になるんだろうな、と自分の赤子の時の写真と赤ちゃん見比べてつとに思うわ。
男の子って母親に似るとは言うけど…そっくりすぎる…

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:59:18.72 ID:ztYZWR/l.net
うちの2ヶ月半男児は夫そっくり、誰が見てもプチ夫くんだね!って
悔しいので私似の部位を聞いてみたら眉毛だそうだ、顔のパーツで優先順位低い部位だよね
そのうち私に似てくれるかなー?

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:06:48.16 ID:xAumSgUm.net
>>774
うちも来週初予防接種だわ
車で行くので車内で待機にするつもりだったけど
外来の休憩時間に予防接種対応してるみたいで助かった
待合室別ならまだ安心じゃないかね
>>784
追いかけられるとかもうそれ不審者じゃん
保険屋とコープにクレームするか
病院の人にそれとなく報告するとか

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:26:10.91 ID:D0B2rJ5q.net
>>794
うちも旦那激似、鼻だけ私に似てる。
苦労して産んだのに腑に落ちないw

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:39:57.50 ID:9dkGqeDc.net
砂糖水ってクセになるかな?
まだ赤だから親が手助けしないと便秘解消しないけど、ホントはせいぜいお腹マッサージくらいで出してほしい。
あと、今回うちは5日目まで溜めてしまったけど、みんな何日目で砂糖水飲ませてる?

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:43:43.68 ID:V9V58UY5.net
うちの娘も旦那に似すぎ
いまのところ私に似てるのは足の甲が高そうなとこと舌ベロだけ・・・

三ヶ月半ばだけど授乳間隔が2時間のまんまだ
いつか伸びてくるのかな
あとみなさんお昼寝の時も本気で寝かしつけしてますか?それとも勝手に寝てくれるの?

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 23:02:00.00 ID:Y8pcaP4f.net
>>786
自分は抱っこ紐で抱いて作業するな。
それでも出来ないもの(食事の支度とか)は諦める。

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 23:22:12.22 ID:hnOCfRQq.net
砂糖お湯いいこと聞いた!ちょうど今日オリゴ糖買ったので、便秘の赤にやってみよう。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 23:53:01.49 ID:RLNJCblJ.net
今日で産後20日で痔が辛くて肛門科に行ったら、お股の縫ってある所が引きつって便が出にくくない?って言われました。
溶ける糸のはずなのに溶けてなくて確かに引きつってる感じがあります。

溶ける糸でも抜糸した方いますか?
赤子の世話をしていても下半身が不調すぎて辛いです…

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 00:16:20.56 ID:IHTUzkSS.net
この流れ参考になる!
砂糖水なんて知らなかった。

朝8時に●してから出ない。
今まで1日最低でも6回は出してたのに日に日に回数が減ってきてとうとう1回になった。
頻回じゃないと1回1回の●の量がすごいんだね。
漏れ不可避なんだけど…
明日の朝になっても出なければ綿棒初挑戦しよう。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 00:17:53.83 ID:IHTUzkSS.net
>>801
ここで聞くといいかも。
産褥期の奥様5 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1416217563/

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 00:40:32.89 ID:7pMCUqeP.net
>>803
ありがとうございます!

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 01:28:56.29 ID:t98zwKSx.net
>>801
自分が出産した都内の比較的大規模の病院は、溶ける糸で縫合しても退院前検診で抜糸されました。吸収されるまで糸のひきつりの痛みが苦痛になるから抜糸すると説明されました。

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 02:02:55.15 ID:+Ly9bj8/.net
もうすぐ1ヶ月検診の赤がインフルエンザで入院中
可哀想だし隣にいることしかできない、代わってあげられないのがつらい
少しでもいいから何かできることないのかな…本陣痛が来た時より時間の流れが遅く感じる

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 04:48:53.16 ID:Dl3ksmx5.net
>>806
見守るしかできないの辛いよね
お母さんが側にいることで赤ちゃんは安心だとおもうよ
早く良くなるといいね

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 06:05:41.76 ID:+NapKLF8.net
赤、7時間まとめ寝してくれた
まま睡眠不足だったからたすかったよ
ミルクあげたしもう一眠りしよう

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 06:30:12.51 ID:VC5NcI6c.net
●回数減ってくると、一回の量が増えて漏れちゃうね
体も大きくなってるしオムツのサイズ上げで少しはまし…かな?

どんどん大きくなるから頂き物の可愛い服があっという間にサイズアウトしそう
そういえば写真撮ってるのはこたこたの肌着姿ばっか
おめかしした写真も撮らなきゃと思いつつ
吐き戻しで可愛い服が汚れるのが怖くて普段着せられないジレンマ
アホなかーちゃんでごめんよ、普段から着せたげるね

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 07:34:56.09 ID:S6EavCud.net
>>798
もうすぐ4ヶ月だけど、うちも授乳間隔短いよ〜。
ちょい飲みとか、ただ咥えたいだけも含めたら、1時間空かない時もある。お出掛けとか気がそれてる時は4時間あいたりするけどね。

完母で、さらにパイ好きで精神安定もあるみたいだから、まぁいいかと思って子に任せてるよ。ちなみにお昼寝はパイ落ちしたらそのまま寝かせてる。寝られなくて、グズグズしてたら抱っこゆらゆらするくらいかな?

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 07:35:38.09 ID:kTLH6sko.net
>>809
>>802です。
本当によく漏れます
授乳のたびに●してた時は授乳後のオムツ替えで覚醒するのが嫌だったけど、魔の6週が終わって一段落した今は頻回オムツ替えの方が楽だ…
うちの赤は成長曲線上限のデカ赤だからあっという間にオムツもMサイズになりました。
最初の1ヶ月は日増し76gで新生児服もすぐにパツパツに。
着せたい服は着れる内に着せといた方がいいですよー!

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 07:39:36.51 ID:9MANbgDq.net
三ヶ月と三週でまさかの水疱瘡。
第一子だし近所の子と接する事も無かった年末年始なのに
どこからうつったんだろうと思ってたら、
大人の帯状疱疹からもうつるそうです。。。
年末年始だけに大人とは何人か接してたしなぁ。。。

予防接種ラッシュのこの時期なのに水疱瘡になると
治っても一ヶ月は接種できない(期間をあける)そうです。
予定が・・・ぐぬぬ・・・
免疫がつかなくてもう一回かかるらしいですし、皆さんもお気をつけて。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 07:57:21.86 ID:fuKoB+5I.net
2か月の娘持ちだけど起きてる時の関わり方に悩み中
日中赤ちゃんどこに置いていますか?
赤ちゃんが起きている間はずっと横に居て声かけや遊んだりするべき?
どうしていいか分からずカーペットの上で一緒に寝転んで話しかけたりオモチャ見せたりする日々
みんなどうしてるんだろ?
寝てる間に家事を済ませて起きてる間は全力で遊び相手になるものなのかな?
上手な遊び方も分からずたどたどしい時間を過ごしてるorz

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 08:27:18.01 ID:cyfQ/6hs.net
>>813
うちも置く場所に悩み中。二ヶ月半赤。
今はソファーだけどそろそろ危ないよね…。
日中は、寝てるときはずっと抱っこしてないと駄目なので、授乳後のごきげんな間にパパッと家事して、
終わり次第遊んでるよー。
最近は、学園天国歌いながら踊ると凄く喜んでくれるので、頑張って踊ってる。結構しんどいw

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 09:06:16.58 ID:/ZT0cT+h.net
自分でワイパー持って掃除する赤ちゃんが可愛いすぎ!
http://youtu.be/TCtpuR3B7Z0

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 09:35:27.84 ID:Iaobhz0t.net
暇だ。2ヶ月なりたての子供は今寝てるし、毎日にちゃんばっかりみてる。

手が空くかっていったらあかないし、なんか子供っていう重りをつけられたみたい。


今日も1日何しよう。みんな何してるんだろ。

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 09:36:30.65 ID:ORqOLfle.net
昨日ドラマに出てきた六ヶ月赤ちゃんの大きさに驚いた。頭の大きさなんか女優さんと同じくらいじゃないか!
いま三ヶ月手前のうちの赤もあんなに大きくなるんだろうか。信じられない。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 09:47:50.10 ID:8ohFfPhv.net
>>809
わかる!
お気に入りの服は吐き戻しが怖くて中々着せなかったり、着せた途端にげぽされてすぐ着替えたりして、結局普段写真撮る時ってくたくたの服なんだよね
これからも吐き戻しを恐れず可愛い服着せてあげなきゃだ!

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 09:56:22.07 ID:yx0xhK68.net
>>816
うらやましい…。
うちのもうすぐ2ヶ月の子は里から戻って来てから昼間寝なくなった…。
抱っこすると寝るんだが、ベッドに寝かせると5分もしないうちに泣き出す。
せめて、寝なくてもいいから一人遊びしてくれれば…。

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:27:10.07 ID:Emt17ypj.net
>>817思った!
お座りしてる後ろ姿かわいすぎて成長が楽しみすぎる
ドラマ旦那とみてたんだけど、結構自分らとかさなること多くて、お前もこんな風に思ってるの?ってビクビクしてた
これみて気を付けるわ!っていい時期に放送してくれたなって感謝w

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:42:50.27 ID:z2g+bKpf.net
赤が朝寝してくれてる間に家事してコーヒー飲もうと思ってたのに、お皿洗う音で起きちゃった
たまにはゆっくりコーヒー飲みたい

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:48:18.36 ID:/g7eknqt.net
3ヶ月、うちもどの程度遊関わればいいのか少し悩み中。
最近はほっておいても1人で遊んで寝ちゃうし、寝かせすぎもよくないかなと思って
起きてる時はなるべく話しかけたり、歌ったりおもちゃ見せたりしてみてる。
あまり泣かないのも心配してたけど、そういう性格のようだ。
といってたら、昨日は夕方ぐずったし、寝返りできるようになったらまた返れなくていっぱい泣くんだろうな。
床生活なんだけど寝返りを見越して、赤置き場をどうすべきかも悩み中…

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:49:27.88 ID:Iaobhz0t.net
>>819
寝かしつけで1日の大半が終わる気がするよ…。なんか無駄に時間つかってる感じ。

ご機嫌じゃ無い時は抱っこばっかりだよ。早く一人遊びと指しゃぶり覚えて欲しい。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:55:50.53 ID:avbO6XxM.net
うちはまだ1ヶ月にもならないのにもう昼間寝ない…
夜は夜中に寝たと思ったら四時間とか五時間とかずっと寝ている
私の胸が痛いですよ…
でかいから抱っこで腕は痛いし、抱っこ紐に入れたら最近はすぐ漏らすように…orz
まあかわいいから許すけど!許すけどさ!!

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:07:51.43 ID:K66HkKMv.net
1ヶ月半女児
昼間はだいぶ起きてるようになったんだけど、起きてる間どう相手をすればいいかわからない
抱っこ要求には応えるけど、そこからどうすればいいのか…
適当に歌ったりして誤魔化してるんだけど、話しかけた方がいいのかな?
まだ表情もあんまりでないし、これでいいのか毎日不安になる
私のせいでサイレントベビーになったらどうしようとか思ってしまう

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:20:00.60 ID:pmrCeCn3.net
>>825
同じ。
話しかけてニヤッとしてくれる時は良いんだけど、
無表情で見つめられると何話していいかわからない。
もともと私があまり喋らない人間だから、赤の成長が心配。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:30:26.90 ID:cnRp6I+d.net
昨日書いてる人もいたけど、内祝い送るのがキツイ…カードの請求が2ヶ月連続で20万超えてて凹んだよ
年賀状だけの付き合いの人とか、母親の友人とか、縁が薄くなってる方からも届くので
産前に決めてた内祝いでは微妙な感じで、ギフト商品探し直さなくちゃならない

頂き物に難癖つけるのも失礼だけど、サイズ90越えの冬服とかビックリだ。来年の春先に一度でも着れればいいんだけど
防寒ケープも被りまくりで、いきなり7着も増えた…抱っこ紐かベビーカーなので、まだ一回も使ってない

日用品が欲しいよ。オムツとかタオルとかベビーソープとか。もちろん金券がもっとも有難い、それが本音だなぁ
旦那の友人がくれたamazonギフト券がハイパー嬉しかった

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:58:05.85 ID:Iaobhz0t.net
暇だけど暇じゃない感じじゃない?
産前はダラだったけど何故か産後はシャキに変わって子が泣く前にやらなきゃって家事が捗る。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:03:05.53 ID:YaceQBQK.net
しゃべりかけるの苦手だから、抱っこする前に「抱っこしようねー」
オムツかえる前に「オムツかえようねー」かえた後に「さっぱりしたね、気持ちいいね」って感じで
親がしている行動を話してたよ
ご飯食べてる時とかじっと見つめられてるから
「ご飯うまいよ、はやく食べられるようになるといいね」とか言ってさ
無表情でも「ふーん」とでも思ってんのかね、なんて思えるから間が持つ気がする

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:26:42.02 ID:yl9qPrOn.net
>>827
すごい金額だねー。
当然だけど、その倍にあたるお祝い金なり品物なりをいただいて祝福されてるんだとポジティブに…なれないかw

うちは私から見てジジ、ババは親がお宮参りの食事招待と写真渡せばokって言ってくれたから楽になった。
それでも合計何十万ももらってないのにお返しキツかった。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:29:17.37 ID:f3mIlaed.net
>>827
お祝いって微妙だよね
うちは女の子なんだけど、とにかく洋服類を山ほどいただいて、気持ちは嬉しいけど困ってる
とにかくピンク!まずはピンク!フリル!耳付きマント!のオンパレード…

シックな色合いが好きで、耳付きが嫌いな私が絶対に選ばないテイストの服ばかり
しかも下手にブランド物なのでお返しはそれなりの金額にしないといけないしホントきつい

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:37:28.17 ID:DK97z9by.net
寝てると思ったら、5分や15分ごとに薄目あけて居るか確認してる
いないと泣き出すし、腰すえてずっと一緒にいると
2時間寝てくれて家事できたんじゃないかと後悔
でもしっかり寝た寝起きにちゃんと居てあげると
すごい安心した顔するから時間あるだけ横にいる
料理洗濯はするけど掃除さぼりまくり

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:42:06.91 ID:uEPvi/WM.net
生後2ヶ月を早朝から夜まで姑に預けてスノボに行き
怪我をして松葉杖になり
さらに10日も姑に子供の面倒を見させるありえない嫁 萌ちゃん

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:49:31.68 ID:RXfCVK1s.net
>>821
うちは毎朝コーヒーいれると泣いて起き出す
いつも飲めるのは冷めきったやつだよー

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:08:22.54 ID:VC5NcI6c.net
>>811>>818
ですよねっ、ちゃんと可愛い服着せよう!
とか言ってたら、今日は盛大に●漏れした午後です。
的確に母の心を折りに来るよねー。でも明日は頑張ります。

>>834
そんな貴女に
つサーモスタンブラー

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:12:27.22 ID:pmrCeCn3.net
やっぱり内祝いって、みなさん半額返し?
うち親戚とかは3万もらって3000のお菓子とかにしちゃった…

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:19:09.90 ID:XpW/XIZ0.net
遊び飲みが酷い@もうすぐ4ヶ月
すぐに授乳やめちゃうからお腹すくのが早くて、新生児期並みに乳出しながら生活してるよー。さすがに寒い。

838 :822:2015/01/15(木) 13:21:36.69 ID:cnRp6I+d.net
>>830
お祝いの気持ちはありがたいのでポジティブシンキングしたいけど、カード請求額みたら無理だったw
一日もはやく育児給付金が振り込まれて欲しい。切実に願ってるよw

>>831
同じく女児なので、ウサちゃん、フリフリ、ピンクのオンパレードになってる
私も自分では選ばない方向の物が増えるから、遊びに来た友達から趣味が変わったのかと驚かれたよw

さて、何を送るべか…探す気力も所持金も底つきそう

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:21:59.18 ID:raf9iQ4t.net
もうすぐ4ヶ月になる女児です。昼間リビングにポータブルのベビーベッドを置いてるのですが窮屈そうなので床おきのでかい(直径1m)赤ちゃんの昼寝用座布団に変える予定です。床暖房の熱の影響ってどうなんだろう。断熱シート挟んだほうがいいかな。

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:23:47.11 ID:NJIGvLSx.net
2ヶ月の息子が周りに興味が出てきたらしくモビール揺らしてやると興奮してるw
だけど動かないと激怒するからメリージム買ってやろう
さて、プーメリーかうちの赤ちゃん世界一どっちにするかな

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:27:24.04 ID:cnRp6I+d.net
>>834
>>835と同じくサーモス使ってる。離乳食を視野に入れてスープジャーだけど
あったかいコーヒー飲めて嬉しいけど、度々ヤケドしてるw

>>836
歳いってからの出産なため、半額返しにしてる
半額+送料なので、実際の持出しは6割くらいかな。シャレにならん…

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:41:21.53 ID:t98zwKSx.net
>>836
半返しです。だから産休中で無収入なのにカード請求10万越えて涙目。目上の人にあまり高額なお返しは失礼にもなるというから、無理のない範囲でいいと思う。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:41:45.80 ID:UGPv8Frm.net
>>827
防寒ケープ、あると嬉しいけど、
いくらなんでもその枚数は要らないわ…w

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:42:44.25 ID:teSX0XNc.net
>>836
うちも基本半返しだけど、従姉妹は>>836さんと同じ感じのお返しだった。

うちはほとんど現金のお祝いで助かった。味気ないかもしれないけど現金最強。

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:44:43.80 ID:asisxUsN.net
>>836
親戚関係はうちもそんなもん。親戚はみんな現金でくれて助かった
友人はそもそも高いプレゼントはなくてオムツかベビーオイルとかだったから半返し程度のお菓子送っといた

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:54:23.27 ID:wR4O/iij.net
1ヶ月娘

お祝いの洋服ピンク、うさぎ攻めwどこのご家庭も一緒なんですね…。
気持ちは嬉しいけど、まったく好みではない服たちに申し訳ない。自分では絶対買わないから、新しい発見になるのかもーと前向きに考えるか。
実母も私を出産した時、同じ状況だったらしく箱をそっ閉じ…同じ頃に産まれた親類へ渡していた、と語っているw

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:55:19.26 ID:dWXau7gL.net
ご飯ができた瞬間とかお茶いれた瞬間に泣き出すのなんでだろうねwセンサーなのかな

昨日のドラマ、イクメン()的に残念な夫のドラマなの?
夫婦で応援してるアイドルが出るから録画して見るの楽しみにしてたんだけど気まずい空気になるかタイムリーなネタで笑えるかどうなるか、楽しみなような怖いような…w

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:10:56.62 ID:XpW/XIZ0.net
うちも母親の友人とか、父親の部下とか、面識無い方からのプレゼントを戴いた。
そういった方からのは親が払ってくれて(準備は私がして)助かった。そして豪華でピンポイントな商品ばかりいただいたのでラッキーだった!
しかしおくるみの数が半端無い。数えたことないけど、15枚以上はある。
結局使うのは自分で用意した自分の好みのばかり。おひなまきが嫌いな赤だから余計にもて余してしまった。
なぜか洋服を貰わずに、タオルやおくるみばかり集まってしまったw

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:15:29.29 ID:mLn2nTRV.net
>>813

2ヶ月半の息子持ちだけどニトリの3連クッション使ってる。リビングのラグの上にひとつだけ折りたたんでその上に寝かせてる。

朝起きたら検温とともに音楽かけて赤ちゃん体操や歌を歌ったりしてその後愛犬と一緒に散歩、帰ったら授乳からのお昼寝で起きてる間はオーボールで一緒に遊んだり朝みたいに体操したり絵本読んだり。
家事は寝てる間にちょこちょここなして夕方入浴で19時くらいに寝かしつけ(と言うか寝落ち)してる。

で、夜まとめて寝てる間や早朝にご飯や弁当準備と一通り終わらせてる。

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:26:29.24 ID:yl9qPrOn.net
内祝に帝国ホテルとかニューオータニのスープ缶を複数軒に送った。
3000円から買えて日持ちするし、家庭のある人なら忙しい時に助かるかな?と思って。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:50:09.34 ID:2C0PwFoo.net
>>813
二ヶ月半
日中はリビングにトッポンチーノをお昼寝マットとして使ってるからその上に寝かせてる、そろそろサイズアウトしそうなんだよね

昼間はほとんど寝ないから家事は超おざなりで横にいてあやしたり抱っこしたり
足運動とか腹ばいにさせてみたり…
だっこしないと寝落ちなんてしないし>>849のお子さんとなんて違うんだ、と思う
1日どう過ごせばいいのか悩む
正解はないんだろうけど

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 15:03:53.09 ID:dYAnXSKH.net
>>849
すごいね、憧れのお母さん像だ

私は基本ダラでだめだな
出かけるのは週1だし、検温なんてしてないし絵本も読んでない
見習わねば

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 15:24:14.54 ID:g0iYHuWe.net
うちも1人で寝てくれないから合間も何もない
今は私の上で寝てる。なまこのようになっていてかわいい。
ソファに寄りかかって縦抱き状態であやしてるはずがぐずるとどんどん脇に潜っていってそのまま90度回転して寝てしまう
そのまま背中側に行こうとするから私が横を向いて下に落ちないようにすると私がうつ伏せに近くなってくる
このまま一周するのかな・・・

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 15:39:05.11 ID:yl9qPrOn.net
スワドル使ってる人いるかな?
今2ヶ月ちょいで、授乳→ミルク→トロトロしたらベビーベッドに置くでほぼ勝手に寝るからまだ使ったことない。
ただし、今日みたいに日中天気悪い日とか、間の三週とかやたら泣く日があったから先々の夜泣き対策に買っておこうかと思って。

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 15:43:42.84 ID:n8YeatSH.net
>>849
立派すぎる!


同じく2ヶ月の息子持ちだけど、ニコニコしてたらおしゃべりして、おっぱい欲しがったらくわえさせて、眠くなったら日中の居場所のハイローチェアにお任せして寝てもらって…で遊びがほとんどできてなかった
そして家事は最低限しかしていない

市の助産師さんから電話もらって、ハイローチェアだと手足バタバタ運動ができないけどさせた方がいいか聞いたところ、バタバタが好きな時期だから広いところに寝かせる時間が必要とのこと
猫がいるから床付近はまだ嫌だし、ってことで日中も寝室のベッドで遊ばせることにした
問題は子のおもちゃに猫が興味津々なこと、居ない隙にあそぼうかな

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:22:18.72 ID:ct1LWcZ1.net
>>849
神すぎる

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:23:35.88 ID:mLn2nTRV.net
844です。

元々保育士だから遊びについてはレパートリーが多いかも。
里帰りも里が来ることも無かったから新生児期は泣きそうになりながら必死で毎日過ごしていたけれど、それが幸いしたのか強制的に子も生活リズムを合わせてくれるようになった。

妊娠するまではだら中のだらだったのに妊娠してからシャキになった。しんどくてもなぜか家事もちゃんとこなさないといけない気になってしまって。
本当は手抜きしたらいいんだろうし、旦那も手伝ってくれるのにそれがすごく嫌でしかも気になって気になって仕方ないから夜旦那がいる時に9割くらい終わらせるようにしてる。

どうしてこうなった…orz

でも子はすごく可愛いからいっぱい遊んで色んな経験させてあげたい!

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:26:37.92 ID:gUodtrR6.net
3ヶ月の赤ってどんな遊びをするんですか?
1人遊びがどういうものなのかサッパリわからず、かといってオーボールで戯れようとしてとかまってもらえません。

赤と遊んだり、遊ぶ赤を鑑賞したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:22:16.70 ID:Q9lsep3A.net
>>854 スワドルミー使ってますよー@来週4ヶ月。
私的にはプーメリーやオーボールをおさえて、買ってよかったアイテムNo1。
新生児の頃はスワドルミー効かなかったけど、1ヶ月過ぎて夜泣きが止まらず電動ハイローやスクワット、色々試した中で一番効果ありました。
今や睡眠時間がどんどん伸び、最長9時間寝てくれる神アイテムとなり、丁度今日Lサイズが届いたので今後も暫く使い続ける予定です。

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:00:24.46 ID:yl9qPrOn.net
>>859
おぉ、うちにも交換あるか期待しちゃうなー。
スワドルミー、2ヶ月約5kgでスタートするならSかな?
楽天レビューで洗濯したら縮んだとか書いてあるけど対象体重的にSでいいんだろうかと心配になる。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:01:19.64 ID:yl9qPrOn.net
交換→効果だ、ゴメン

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:42:57.51 ID:NVPcQR6H.net
起きてる時間の過ごし方難しいよね。
3ヶ月手前だけど一人遊びはほとんどしない。
というか、一人でハスハス言ってた時間がどんどん短くなってる気がする。
朝の起きたてだけは、一人で手足動かして楽しそうなだけど、それ以外は、私が黙ってると泣き声みたいなのを出して抗議される。
まだおもちゃ握れないから、私がおもちゃ振るか、絵本読むか、歌うかしかない。
音痴だし、性格がいい加減のため歌詞がとにかく怪しい。
今日はアラレちゃんが何故かハットリ君になってた。
あ、手をつかんでするむすんでひらいてはすごい喜んだ。
簡単に出来る遊び知りたいよね。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:32:25.22 ID:1muCFpOP.net
ソファやビーズクッションの上で体育座りして、
お腹〜太もものあたりに赤を対面で乗せた状態で腹筋すると
顔が近づいたときにニコニコしてくれる!
運動にもなるし一石二鳥。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:59:00.88 ID:GSySnYT3.net
スレチごめん
>>862
私もなぜかアラレちゃんからハットリ君になっちゃう
ピーピピピプペポがっちゃんも、ござーるござるよハットリ君は〜
っていつも歌っちゃう。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:07:01.05 ID:K66HkKMv.net
沐浴中、終わりかけにギャン泣きされた…
なんで泣いてるのか分からなくてひたすらごめんねごめんねって繰り返しながら慌てて服まで着せた
服着せてたらけろっとしてたけど…
本当になんで泣いてたんだろう
あんまりギャン泣きっていうギャン泣きをされたことがないから、すごく慌てたし怖かった
うちの赤専用の取説ほしい…

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:21:48.90 ID:XpW/XIZ0.net
>>865
うちもたまに沐浴後の着替えで泣かれる。
寒いのかなーと思ったけど、オフロスキーなのでもっと浸かりたかったのかなーと思ってる。

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 22:56:07.49 ID:kZ2kDrhF.net
2ヶ月半。
保健師訪問で体重増加が少ないとわかった。
混合なんだけど、1ヶ月検診で順調だったし、
乳も張るようになったから、母乳増えてるのかなと思って
完母にできるかもってミルクの量減らしてたんだ。
足りてなかったらしい。

ひもじかったのかなと思うと申し訳なくて
それから乳もへにゃへにゃのまんま。全然出ないや。
ゆっくり寝て明日は立ち直ろう!

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:16:36.91 ID:xqcbwlZe.net
お風呂好きな赤子が見せる
湯船での表情って最高だよね

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:26:49.83 ID:EmPAIyHx.net
ここは思いっきり生まれたての新生児ネタも書いていいんでしょうか…

12日に初めて子を産んだばかりなのですが、凄いでかい声でギャン泣きする子で、授乳がどうしてもうまくいかないために毎回失神するのではないかというくらい泣きまくる…
助産師さんに手伝われてもほぼ飲めないレベルで、せっかく出てきた母乳も搾乳じゃないと中々飲んでくれない。
練習はこれからもするつもりだけど、近所の目とかも今から気になってしまって、明るい未来が全く想像出来ない…
泣き声を聞いた近所の人に虐待の通報とかされてしまったらどうしよう。

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:28:41.21 ID:8PrlY/Pf.net
えっ、うちは沐浴のためにお洋服脱がすところからふたたび着るところまで一貫して泣き通しだよ
ただお風呂嫌いなだけかと思って「はいはーい、嫌ですねーでも入りますよー」とか言って気にせず入れてたわ

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:44:41.38 ID:dYAnXSKH.net
>>869
うちは今2か月半だけど、新生児のときそんな感じで、入院中は授乳の度に助産師呼んで手伝ってもらってたよ
でも同じくなかなかうまく飲めなくて、毎日ギャン泣きするのをミルク足してなんとかしのいでた
練習もしたし完母目指してたけど、お腹すいて泣いたりするのがかわいそうで
もう子がお腹いっぱい飲めるならいいやと開き直ってほぼミルクにしちゃった

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:03:30.56 ID:x046n92u.net
生後2週間
両親ともにインフルエンザだった
弟帰ってくるので親は任せて里帰りから帰る事に
こんな時に帰るのは申し訳ないし、まだ先の予定だったから不安すぎる

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:43:47.33 ID:bmaHLxjj.net
>>872
それは不安だね。
旦那さんにも協力してもらって乗りきって。
ご両親はきっと分かってくれるし、むしろ頼りにならなくてごめんくらい思ってるかも…
ご両親早く良くなるといいですね。


赤が寝ながら爆笑してる。
一体どんな夢を見てるんだろう。
こういうのを動画に撮りたいんだけどなぁ。
明るい昼寝の時間にはやってくれない不思議。

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:48:46.14 ID:qVN/nESn.net
うちも、どんだけご機嫌でケラケラ笑ってても、スマホ向けた瞬間眉間にシワ寄せるw
母ちゃん笑顔が欲しいのに、カメラロールは服だけ変わった終始仏頂面の女の子…

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:09:43.27 ID:eVpxkZBV.net
2カ月くらいずっと悩んでた便秘が急に解消された。
ほっとしてたのも束の間、頻回になりだしてオムツかぶれが発症。お尻が真っ赤になってしまい、市販の薬を塗ってあげたら染みたみたいでブルブル震える程ギャン泣き!パイで誤魔化そうとしたけど、咥えられないくらいギャン泣き!
ツラいねぇ、ごめんねぇ

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:23:26.46 ID:wqAGWhZ5.net
今日ここ卒業、お世話になりました。
生まれてすぐNICUに入ってしまって落ち込んでたときに慰めてもらったり、
夫からのパイ足りないんじゃないの?攻撃に苛々しては、ここで一緒に怒ってもらって、夫に言う勇気をもらったり、
細々したアドバイスに救われたり、ビリケン仲間を発見したり、
初めての密室育児を乗りきれたのはここのお陰です。
本当にありがとう。
みんなの赤ちゃんがニコニコ元気に大きくなーれ
   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:31:40.93 ID:H6uuky0l.net
>>859
横ですが、スワドルミーでお昼寝もできますか?
うちもエルゴのスワドラーで夜は劇的に寝るようになった3ヶ月半なんだけど
お昼寝は抱っこじゃないと寝なくて体がしんどい…
昼もしっかりくるんで根気づよく布団に寝かせるべきか悩んでて。

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:45:25.61 ID:20r28zgU.net
2か月半、寝つきが悪い
ここ3日くらいで急に寝る前グズるようになって、昨夜は入眠に1時間以上かかった…しかもずっとギャン泣き

そして眠ったらなかなか起きない!
9〜10時間とか寝るんだけど起こさなくて大丈夫か毎日悩む
お腹空かないのかなぁ

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:22:14.34 ID:I7PFgcLq.net
>>878
うちは寝かしつけ一時間とか普通だよー
寝た!置く!今のうちに家事!って思ったら10分くらいで起きるとか繰り返すよ…
昨日は30分で寝てくれたので大成功だったけど
一人で入眠とか夢のまた夢だー
あと保健師にうちも相談したら6時間くらいで一回起こしたほうがいいかもって言われたよ

二ヶ月半の赤が起きたら布団から全身出てた
頭を起点にして45度移動しててびっくりした
足と背中の筋肉で移動したって事なのか
おちおち寝てられないな
これ寝返りしたり自分で移動するようになったら本当に心配になりそうだ

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:31:07.98 ID:XLT1FyrN.net
>>869
うちもそんな感じだったよ。もうすぐ3ヶ月。
こっちもムキになって授乳して、腱鞘炎になった。引きずるから手には気を付けて。
今は冬だし、声は大丈夫だと思うよ。私も一回外出て聞いてみたら思ったほどではなかった。春秋じゃなくて本当に良かった。
新生児のなかではピカイチなだけで、もっと大きい子と比べたらそうでもないはず。
私はミルク先に飲ませて、落ち着いたところを直母してた。
新生児の頃はおむつもすごい回数変えてたことに最近気付いたよ。

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:35:44.52 ID:IZ4sgapV.net
昨夜はじめて4時間連続睡眠してくれたちょうど1ヶ月の息子
3時間ごとの授乳はいつまでなんだろう…
今までは本人がきっかり3時間で泣くから起きれたけど、これからはタイマーとかかけた方がいいのかな
夜は比較的よく眠るけど問題は昼間が構って星人すぎてなんにも進まない
そして構いかたがわからない
里帰り先の実母は話しかけとかすごく好きみたいでいっぱい息子に話してる
だからか息子も実母をじーっと見る
わたしのことはあんまり見ないんだよなぁ…

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:46:26.79 ID:olih1lpW.net
>>881
あなわた!
それでいいんだよ、昼間起きてるから夜寝てくれるんじゃない?ってこの前母乳外来で言われたよ。
そしてタイマーで起こしたりもしてない。お腹が空かないから寝てるんだろうって、ことでw

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:58:14.37 ID:GIkBU73Z.net
もうすぐ1ヶ月になる息子の寝相が悪い…
真っ直ぐ寝ていたはずなのに気付くと90度回転してたり
それはまだいい、問題は仰向けで寝ないこと
仰向けにするとどんなに熟睡していても急に顔をしかめて泣き出してしまう…
好きな体勢はほぼうつ伏せ
うつ伏せなんて危ないからさせたくない!でお互いの妥協点が横向きなんだけど、横向いていたはずなのに気付くと体はうつ伏せになっていたり、顔だけうつ伏せになっていたり
変えると怒る怒る
そもそも入院中から使っていた授乳クッションに収まってないとご機嫌ななめ
夜はよく寝るけど昼間は抱っこしてないかぎり寝ず…だから抱っこ紐に収納すればおむつがずれるらしくてうんちだらーんおしっこだらーん
まだ1ヶ月にもならないのに、お祝いにもらったSサイズを開封することになるとは…
もらったときは「Sなんてまだまだなのにねー」とか夫と笑っていたけど、こんなことになるとは…

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:23:47.31 ID:BZ9YzFkw.net
>>881
うちは一ヶ月半だけど、一ヶ月過ぎたら夜は赤の睡眠に任せて寝てるよ
4〜5時間寝てしまうことあるけど、それ以上寝るようだったら起こしてるよ
混合だから寝る前の授乳にはミルク足して満腹にしてあげてる

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:17:40.32 ID:xEQkzkf1.net
>>881
ねる時間は個人差あるよね
長男は一歳位まで最長5時間寝たらいい方だったのに長女は3ヶ月位から6〜7時間は寝てた
末っ子二カ月半は夜だけ3〜6時間は寝てる

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:26:07.17 ID:uhM5dOsq.net
もうすぐ2ヶ月になるけど、夜中は2時間以内に泣いて起きて授乳
長く寝すぎる子はそれはそれで悩んじゃうだろうけど、寝不足だと色んなことに対するキャパがなくなるから羨ましいと思ってしまうわ…無い物ねだりなんだろうな

その代わり1ヶ月あたりからお気に入りの場所に転がして少し相手してあげれば1時間は1人でキャッキャしててくれるから若干家事はできるし、ラップに入れれば即寝だしで日中は手がかからないのが救い
何より寝不足を補って余りある可愛さよ!

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:51:53.77 ID:IbsX5/1I.net
やっぱり赤によって睡眠違うよね。
うちは今三ヶ月だけど、20時ぐらいに寝て3〜5時間ずつ寝る。
添い乳なのですぐまた寝る。夜はうんちも基本しないし、
肌が丈夫でおむつ被れもなし、なのでいつも起きる時間帯まで
おむつ換えはしてないよー。ウンチ出たときは別だけど....。

カメラ見せたらじっと見つめてオシャベリやめるんだけど、
赤から見て斜め上らへんに置いて、話しかけてみた。
あうあうーー、、おおーう。。っていう、そろそろ抱っこ
してくれませんか?みたいな声も撮れて母ちゃん嬉しいww

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:20:30.02 ID:k0W4sxh5.net
>>878
もうすぐ4ヶ月のうちの娘も、2ヶ月半すぎた頃から夜は6〜8時間ぶっ通しで寝てる
寝てくれるのは凄く嬉しいんだけど、やっぱりお腹空いてないか心配だよね
ネットで色々検索して、子の睡眠リズムに任せて寝かせてていいって書いてたからそのまま寝かせちゃってるけど

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:30:35.71 ID:HAThKsZs.net
>>881
私も1ヶ月の時に4,5時間寝てくれてた。
1ヶ月過ぎたらガッチリ3時間置きじゃなくても大丈夫だと思う。
私は4時間だったら起こさず自分もねてたよー。

2ヶ月の今は4時間も寝てくれない。
再入眠も何故か1時間以上かかるようになった。
お昼寝は1回で変化なし。
その代わりお風呂→授乳→寝かしつけはスムーズになった。
皆さん夜間授乳ってどう判断してやってるの?
起きても指しゃぶりでπ要求はなくて、放っといても新生児期みたいなギャン泣き要求はしない。
でもπをあげれば飲む。
要求されるまであげない方がいいのかな?

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:43:30.17 ID:ri9DeGdz.net
うちも1ヶ月頃から夜もよく寝るから助かってるけど、2ヶ月半から私のπ事情で3、4時間ごとにタイマーかけて授乳してる。
せっかく寝てくれてるのに、って思うけど乳腺炎になる方が辛いので…。あと赤の様子を定期的に見れるからいいか、と思うようにしてる。
夜間起きる癖ついたら嫌だなと思ってたけど、π後も寝てくれてるので今のところこれでいいかなと。
早く差し乳になるのを願うばかり。

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:04:31.98 ID:R/VjY90E.net
うちも夜中6時間起きないことがあって母乳外来で質問したら、
寝てるなら無理に起こして飲ませなくていいと言われた。
お腹空いたら起きて泣くから大丈夫だよって。

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:22:04.55 ID:qoSanJ74.net
1回の授乳に30分以上かかるのって普通なんでしょうか
そして30分くわえて自然とはなして「終わりかなー」と思うと
「もっとよこせ!足りぬわ!」とギャン泣きでミルク足す
これを早いと1時間、長くて2〜3時間ごとに繰り返し
家事?全然進まない!旦那ゴメン!状態
ネットで検索した記事や助産師さんは15分吸わせて切り上げろというけど
30分以上くわえてないと、のちのちご機嫌斜めになってる様子
左の乳と腱鞘炎と背中の痛みが酷くなってきたよ(ヽ´ω`)

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:41:10.31 ID:km7J4t1n.net
二ヶ月半ばでまとめて4、5時間寝てくれるようになってすごい!成長した!と喜んだのもつかの間
三ヶ月にはいったらまた2時間おきに起きるようになってしまった
完母なんだけどまとめて寝てくれるようになるからミルク足しなさいと周りから言われるけどなんとなく足す気になれない・・・
でもいっぱい寝れるために足した方が赤のためなんだよなー

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:53:40.29 ID:tN2nEnnQ.net
>>869
同じ日にふたり目出産しました!

他の人も書いてるけど、新生児の泣き声なんて、小さくて周りまで聞こえないよ。
よっぽど壁の薄いアパート、夜中に30分とかだと隣人は気付くかもね。
2歳過ぎてからの本気泣きなんかより、ぜーんぜんか細いから、虐待通報なんてされない大丈夫キニスンナ

赤ちゃん自身もうまく飲めなくて困ってるんだと思うよ。
ミルクで落ち着かせつつ直母飲みも練習させるとかどうかな?
哺乳瓶のニプルとは違うからね、体が育てば飲み易くなるよ。

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:03:27.16 ID:PfxuEA0A.net
>>893
私も、完母でいけるのにミルク足すのもなーと思ってたけど、最近「ね…寝てくれるなら…」とすがる思いでミルクあげたら全然飲んでくれなかった!
哺乳瓶もスプーンも拒否だったよ。

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:09:07.28 ID:aYGjuBjh.net
トン切りすいません。

赤ちゃんの防災対策はどうしてますか? 持ち出し袋や基本的な屋内での防災対策は施してます。

もし自分が死んだり離ればなれになった時が心配です。衣服には記名してますが、他に書いておいた方がいい情報はありますか? 転勤族で、震災時などに気にかけてくれる知り合いは近所に全くいない状況です。

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:18:30.38 ID:sZcO1rr/.net
>>892
一カ月健診で助産師に20分ずつ吸わせてるって言ったら、長すぎの一言でぶった切られたよ
そんなに吸わせたら赤も疲れるだけだし、乳首も切れたりトラブル起こすから
左5分右5分を2回繰り返す程度にしろと言われた
往復が面倒過ぎるので10分ずつ吸わせて、足りなかったらミルク足してるけど
哺乳瓶咥えてヘロヘロになってる姿を見ると、吸うのも体力いるよなと思う

ちなみに、自然と離すのを待ってたらいつまでも吸い付いてるから
口角に小指を差し込んで乳首を引き抜いて「お客さーん、店じまいだよー」と強制終了してる

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:51:18.71 ID:VjLA1I/o.net
赤の隣にポッキー置いてだら寝しつつ遊んでたらポッキーガン見
話しかけても歌っても無視
お菓子大好きな所似たのかしら〜これはもっと後だよ〜って言ったらポッキー見ながら号泣
すまん

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:20:02.25 ID:xFfADCp2.net
>>898
赤とか黒は赤ちゃんにもよく見える色みたいよ
うちは夫がいつも真っ黒な服着てるのでよく追視してる

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:30:12.41 ID:VjLA1I/o.net
>>899へーそうなんだ!って冬の口どけって言うベージュ色だけどw
匂いにも反応するのかな、ご飯作ってる時とか狭いから部屋中匂いこもるけど娘は気にしてないみたい

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:40:41.32 ID:QSuWTkDA.net
プレイマットって何時間くらい置いといて良いんだろう

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:48:05.12 ID:6vDRiZ7n.net
1ヶ月半の女児。今日は午後からよく寝てくれて家事が捗る!ありがたやー!!
授乳とおむつ替えが終わって、おめめぱっちり!!少しの間だっこかなぁ?と思いつつ、眉間ナデナデしながら、もう少し寝ていいよーって言ったら本当に寝た!!
こんな事今までありえないのに!
そして、その寝顔にかーちゃんキュンキュン!
寝ぼすけ万歳!!

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 16:06:03.61 ID:xFfADCp2.net
>>900
ベージュだったか、すまぬw
お母さんと同じものがほしくて泣いちゃったのかな、可愛いね

最近授乳が終わるとニーッコリしてくれるようになって、可愛い可愛い…
ついにアハハハって笑ったし、母は娘にキュンキュンしまくりだよ

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 16:27:28.41 ID:8HlqenYI.net
>>883
そこまで極端じゃないけど先日1ヶ月になった
うちの娘も仰向け嫌がる。
私の胸と腹の上で対面でペターっと寝るのが好きで
日中はいつもソファに寄りかかって
うつぶせにならないよう角度つけてる。
夜寝るときは、そのまま寝転ぶ→抱いたまま横を向く→慎重に下の腕を抜く
で横向きに添い寝する形にして
それでうちは徐々に仰向けになってくれるけど
たまにギャン泣きで嫌がるときがあるわ。
そうすると、私トトロで娘メイみたいな
うつぶせ寝の状態から硬直状態に陥るから
そういう夜はうつぶせにならないよう
私はソファに寄りかかったまま寝ることに…
たまに疲れてソファでトトロ&メイになっちゃうことあるけど

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 16:36:37.37 ID:nn0bA4X3.net
>>892
私は毎回1時間かけて100CC飲ませてるよ。飲むペースがとってもゆっくりだし寝ながら飲むしきっと私に似てマイペースなんだなと思いながら飲ませてるよ。
実母が心配して1ヶ月健診のときに聞いてたけど、大人でもご飯をゆっくり食べる人もいれば早食いの人もいるから気にする必要はないと言われたよ。

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 16:59:29.15 ID:PRQSSKkI.net
>>883
赤ちゃんて体がまっすぐだと居心地悪いって
このスレで読んだ気がする
背中が丸まってる状態が落ち着くんだって

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:04:45.46 ID:OBqMCdsi.net
うちの2ヶ月は授乳クッションと私の間に丸まるのが好きだわ。
寝てる最中暇だからクッションごと持ち上げて移動したりご飯食べたりしてるw

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:07:13.16 ID:yXvHpc5u.net
>>892
>>897
自分、両方で30分かけてるが、助産師さんたちに否定されなかったよ。

助産師さんで言うことが違うので、飲ませ方に正解ってないように思う。
我が子が満足するなら30分かけてもいいと思うけどな。

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:15:43.95 ID:R1bSF4Et.net
もうすぐ三ヶ月の子だけど、今日泣き過ぎて喉が切れたのか血が混じった痰吐いてた。
大丈夫なのか…?

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:20:08.19 ID:PRQSSKkI.net
>>892
私も30分は長いと言われたわ
赤の好きなようにしても良いとは思うけど
ある程度こっちがコントロールしていかないと
後々自分が辛くなりそう
うちの赤は1ヶ月まで授乳回数が多くて指導受けた
多くても良いけどお母さんが何も出来ないよねって

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:48:46.84 ID:OBqMCdsi.net
>>892
私も最初は出が悪く、子供の飲みも悪かったので時間かかってた。
ペースは人それぞれだけど、新生児は飲む体力があまりないし、
母は乳首が弱いからお互いに無理は禁物だよ。
飲むのが上手になると乳首も楽になるから
完母に変えるのはそれからでも遅くないと思う。

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:49:18.01 ID:m/26R6A/.net
うちの子は抱っこすると全然丸くなってくれない。
真っ直ぐなりたがるし、むしろ反る。
横抱っこしても真っ直ぐになるから、端から見たら、釣ったカツオを抱える漁師みたいになるw
こんなに真っ直ぐで大丈夫なのかな。
乳児って丸まってるもんだと思ってた。

>>909
前に乳首が切れて血を吐かれたことがあったけど、そうでは無さそうかな?
喉だと心配だね…

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:35:47.67 ID:+XxP238a.net
息子1ヶ月と3週間
頭からオッサンの臭いがする
産まれたばっかりなのに頭は加齢臭w

皮脂のせいなんだろうけど…
明日からベビーオイルでふやかしてからシャンプーしてみるかぁ

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:41:09.46 ID:F0fISvI4.net
>>892
私も片乳15分ずつなので基本30分。
それでもさらに要求されることも多いので追加で15分、とかザラにあるよ。
本人が満足するまでって難しい…

生後一ヶ月なんだけど、抱っこか授乳でしか寝ない。
いつも抱っこで寝かしてると抱っこでしか眠れない子になるとか言うけど、
抱っこしないとギャン泣きだし、どうしたらいいのかわからないよ。
しかも抱っこは立って揺れてなきゃ許されないし、疲れたー

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:52:27.90 ID:V8qBHprO.net
三ヶ月。
さっき風呂で子供の髪の毛洗ってたら、結構な抜け毛が…。
ゴシゴシやり過ぎ?

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:03:16.87 ID:yZtBkLNv.net
>>859です。
>>860 6.5kgのうちの赤にはSはキチキチ、届いたLはブカブカでした。
前日まではSで寝てましたが、昨夜初めてLで巻いたら変わらず寝てくれたので、うちはブカブカでもキチキチでも手足が大きく動かなければ効果あるっぽいです、ご参考に。

>>877 お昼寝で使用したことないですが、多分ぐっすり寝そうな気がします。
スワドルミーで固定すると相当ぐっすり寝てくれる為、お昼寝使用すると夜寝てくれない恐れがあるので試したことないです。
うちの日中は抱っこかハイローで15分〜1時間の細切れ睡眠です。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:04:06.53 ID:agdo3bKM.net
寝ぐずりが酷い…
頼むから眠いなら寝てくれ!
里から帰って初日だけど家事しつつ育児とか無理ゲー。1日で心折れた。
世の中のお母さん達すごいわ。

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:24:06.76 ID:PfxuEA0A.net
今日でここ卒業です。
ここと質問スレには本当にお世話になりました。
赤の心臓の病気の疑惑があったり、心配の毎日だったけど、毎日成長していきました。
10個辛いことがあっても、1個の赤の笑顔で全てが報われました。
次スレでもがんばります。

919 :904:2015/01/16(金) 21:34:21.29 ID:crgEnOIn.net
>>912
レスありがとう。
乳飲んでから少し経ってたし、少しの間泣かせてたから喉が切れたんだと思う。
こんなこと今まで無かったから動揺したけど、今の所その他に変わりはないから大丈夫なのかな。

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:40:34.51 ID:fOERd2X5.net
>>917
うちも寝ぐずり酷すぎる…
最近は正午から20時くらいまでずっとグズグズしまくり何も出来ん
白目になってまで寝るのを拒否するのはどうかと思うわ〜

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:54:34.77 ID:yXvHpc5u.net
>>917
うちも里から帰ってから昼間は寝てくれない。
夜は寝てくれるだけマシだが、昼間はなにも出来ない。起きててもいいが、泣かずに一人遊びしてくれれば…(涙)
これまでは泣いても親に見てもらえたのがないだけで、ここまで違うとは。

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 22:41:00.28 ID:XAIkioOb.net
>>917
まさに。
赤の個性とは分かってるけど、眠くなったら勝手に寝てくれるとか羨ましすぎ
泣かせておいたところで疲れて寝るわけでもないので寝かしつけるしかないし、寝てもすぐ起きるし、家事放置気味。
洗濯すら満足にできないorz

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:04:07.29 ID:xr+omt62.net
うちは朝寝昼寝夕寝全部スワドルミーでくるんでるよ。
しっかり寝てくれた方機嫌がいいから。

でも時間決めて起こしてる。

924 :912:2015/01/16(金) 23:32:50.32 ID:agdo3bKM.net
>>920-922
皆さん同じなんですね。世のお母さん達はそれを乗り越えて来た方々なんだな…
8時に寝かしつけてもすぐ起きちゃって6時前に作り始めた夕食が9時半になっても完成しなかった。
旦那の帰宅は9時10時だしこれからずっと一人でやらなきゃいけないんだと絶望して泣いた。

>>923
スワドルミー買ってみようかな…

925 :872:2015/01/16(金) 23:45:23.46 ID:H6uuky0l.net
>>916
>>923
お昼寝も効果ありですかー
うちは夜みたいに寝付かないので、
もう無理かなと諦めて昼は抱っこ寝してたけど
根気づよくくるんで置いてみようかな
それができたら格段に楽になる!

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:34:42.43 ID:4OcdNh5B.net
スワドルミー買ったのに忘れてた
明日使ってみよう

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:01:55.17 ID:4VYpxbqK.net
ずっとビョルンやエルゴで抱っこしてたら、肩が痛い…
肩さえ痛くなければ、一日中ずっと抱っこ紐つけていたいくらいなのに
連夜の添い乳で、朝起きたときにすでに痛いしなー

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:09:36.37 ID:8jvohMLg.net
うちは泣き止まないから退院してのち夫の仕事が始まってからはビョルンのキャリアに入れて問答無用で家事してるよ
家事しないわけにはいかないからね!
泣こうがわめこうが母にはやるべきことがたくさんあるのですよ、息子よ…あなたのお洋服も洗わないとだしお風呂の支度もあるのです…
夫のごはんはお弁当で持たせているわ
そのときだけ夫に託してばっと作ってる
副菜は週末にまとめて作って小分け冷凍

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:09:55.97 ID:gt7r4/uU.net
>>916
昨日Sポチった!
楽天ポイントが1500以上きれるからプラス少し充当して実質タダで買ったけど、昨日から授乳後1時間でぐずる赤に効果があるといいなー。

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 04:01:48.81 ID:GFK/vFkq.net
母が遅く寝た時だけ頻回授乳になるのはなんでだ……眠いよ
みんな深夜の授乳&ミルクお疲れ様

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 04:26:17.89 ID:HNz/6uTN.net
>>930
あるあるある

息子さん、かーちゃんが寝るの遅くなったのは
君の●ビーム被害にあったかーちゃんのパジャマ、シーツ、ベッドマットを下洗いしてたからですよ
いや、オムツ替えのタイミングを誤ったかーちゃんがイケナイのですがね…

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 06:11:32.27 ID:GZnXusIe.net
IKEAのでかいバスタオルで巻いてるけど
スワドルミーは柄も可愛いし
巻いたままオムツ替えできるのね
寝返り対策にも使えるのかな?

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 06:21:38.40 ID:20k7cG30.net
876です、レスありがとう〜ホッとしました
今日も4時間サイクルの夜だったからこれがこの子のリズムになってきたのかな
脱水症状にならないかとか、腹減らないのかとか、赤の横でやきもきしてしまう
個人的にはパイが張るので起きて吸ってほしい
あと鼻づまりが気になるし、ゲップ下手なのも気になる

あと、これが新生児唸り?というのか、ムイーウイーブイーと気になるくらい唸っては寝てる…
5キロを軽く越えてるデカ赤の唸り声、特大でかーちゃん眠れん

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 07:54:14.59 ID:9SdTt6an.net
スワドルミー持ってるけど巻き方が下手なのかうちの子には嫌がられてしまった…
ほんとに窮屈なくらい丸めていいの?

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:21:02.20 ID:ApCzyPWl.net
産前は欲しかったけど、結局様子見してたスワドルミー
母子同室中には、バスタオルできゅっとくるんでやっても不愉快そう、
結局もぞもぞさせて手を顔の横に持ってきて、ファイティングポーズ決めて寝てた
現在二ヶ月だけど、絶対腕は左右斜め上に上げて布団から出して寝る
おくるみは落ち着くって聞いて使いたかったけど、子がこのタイプだと買わなくて正解だった物かなと思う

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:13:46.01 ID:W2fp4wUc.net
スワドルミー、うちは重宝してるけど個人差だろうね。モロー反射で起きてたから一番最初にスワドルミー使った日は寝付きの良さにびっくりした。うちは割ときつめに巻きます。でも洗濯したら縮むから困る。

スワドルミーを着せたままオムツ換えはやったこと無いな。真ん中辺りにマジックテープがあって赤ちゃんの右の方の巻く布とくっ付ける様になっていてそこを外してオムツ換えは大変そう。上手く伝わるかな。
うちは授乳する時に一緒に換えてる。

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:18:39.43 ID:4YZp+36M.net
生後14日目完母の子のことなのですが、昨日からうんちの出が悪いのか授乳→踏ん張るを繰り返します。
前は授乳→しばらくしてオムツ替えるとうんちをしてたのですが
昨日からはちょっと出るだけで踏ん張る姿を見ると心配になります。
ある程度時間がたつとうんちをするので、便秘ではないと思うのですが、そういうものなのでしょうか?
排泄がうまくいかないのもあって、昨日は昼から夜にかけてぐずりもすごかったです。

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:23:37.72 ID:4YZp+36M.net
ごめんなさい、スレ間違えました。

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:17:46.89 ID:dn4zP8wm.net
3ヶ月。横抱きを嫌がるようになって、エルゴで寝かしつけてる。
布団に置くとギャン泣くのでエルゴにいれっぱなんだけど、よくないかな。
エルゴで一日1時間×4回は昼寝してる。

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:23:16.50 ID:FjFI6ZHS.net
普段も可愛いと思うけど、
泣いて泣いて寝てくれなくて困ったあとに
やっと寝た時の寝顔は天使すぎる。

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:29:31.56 ID:iGLBkcHV.net
私はおっぱい飲んで満足したときの酔っぱらいみたいな赤い顔がすごい好き!
ぷしゅーほえーほえほえ、みたいに不思議な音をだしながらくねくねするんだよねw
動画撮りたい、いやでも撮ると漏れなく私の誰得な胸元まで映ってしまう、でジレンマ

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:39:21.16 ID:dWwCKjYs.net
一ヶ月半赤が起きない
今日は風が強いから散歩はできないけどお日様に当てたいんだけどなぁ
みんなは赤が爆睡してたら起こしますか?
昼夜のリズムくるいそうでこわいんだよなぁ

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:58:13.45 ID:ljeXR48C.net
生後2ヶ月半の息子。
1日に何回かオナラをしながらギャン泣きする。授乳のときも身悶えしつつオナラぷーぷーで、集中して飲めないことが多い。
便秘気味なこともあり、マッサージ等でガス出ししてあげているんだけど、苦しそうで心が痛む。
医者や助産師に相談しても大したことじゃないって反応だし、もう少し成長すれば大丈夫になるのかなぁ。

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:00:36.03 ID:bErLhsyo.net
>>942
うちは2ヶ月赤だけど、朝8時位には一旦起こしてますよ!
その後の昼寝などは起きるまで放置な感じ

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:27:16.64 ID:6u02TdH7.net
>>915
同じく3ヶ月で抜け毛すごい
調べたら仕様らしい

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:03:53.88 ID:3BxodsFc.net
>>941
私も同じ!
おっぱいをお腹一杯満足するまで飲んだときのあの可愛いくねくねは
かあちゃんだけが見れる特権だよね!
真っ赤な顔で「ぷはぁ〜」って本当に可愛い!

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:08:52.95 ID:dWwCKjYs.net
>>944
やっぱり起こしてますか!
生活リズムつけたいからこれからは起こします〜
あれからミルク飲んでは寝ての繰り返しでママ夜がこわいよ

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:35:47.86 ID:Zxecu+q4.net
>>941
すっごい分かる
おっぱい飲む時の幸せそうな顔も残しておきたいが、胸も写っちゃうからできないってジレンマ
母だけが見られる特別ってことですかね

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:03:33.97 ID:lJSB8rOP.net
一緒にお昼寝して離して置いたはずなのに、起きたら二の腕にぴったりと子がくっついてた。寝返りも打てないのにどうやって近づいてくるんだろう。

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:23:49.60 ID:DzpM0LQh.net
>>949
わかる!毎晩一緒に寝てるけど朝起きたらピッタリくっ付いてきてて可愛い そしてそーっと離れると起きて泣き出すw可愛すぎて起きれないw


3ヶ月赤、初めて綿棒浣腸してみた!ドキドキしたけど思いのほか上手くいってすぐ出てくれた!本人以上に母ちゃんスッキリしたよ

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:37:05.52 ID:8DjjGSKx.net
>>949
>>954なにそれ可愛い!
うちは夜ベッド別で、でも一緒に寝たくて昼間のお昼寝に添い寝するとすぐ起きて泣き出すw
かーちゃんは寂しいぞ

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:55:11.92 ID:XBIS1fZW.net
>>949
添い寝で寝たふりしてた時に赤がしてたんだけど、水泳のバタフライみたいにして体をバウンドさせたり左右に振ってこっちに近づいてピッタリ引っ付いてきたことあったよ!
ちなみにその時は1ヶ月になったくらいの時だったよ
ピタって体や顔が私に引っ付いたらスッて寝てしまってたw

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:17:05.51 ID:KX+qz6j+.net
普段あまり笑わない方だけど、産まれてから自分がこんなに笑った事あるかって位毎日娘に笑ってる
可愛くて仕方ない、以前は子供が苦手な方だったのに他人の赤ちゃんも可愛い〜って思うようになった
Eテレで楽しそうにしてるお子さんとそれを嬉しそうに見てる親御さんを見ると泣きそうになる
寝不足とホルモンバランスも相まってるんだろうが我ながら気持ち悪い、がらっと変わったよ自分自身が

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:43:54.71 ID:FjFI6ZHS.net
>>953
わかる。
私も子供苦手で、赤ちゃん特に新生児とかどこがか可愛いのかわからなかったけど
自分が産んでみたら、新生児室のどの子も可愛く見えた。
でもまだ他人の子供(喋る子)にどう接したらいいかわからないや。
そのうち喋る子供ともうまく話せるかな…

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:46:37.24 ID:xTddKyiQ.net
ここでよく話題に上るプーメリーって、6wayの方?

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:54:06.47 ID:4OcdNh5B.net
ピッタリくっつくなんて超かわええ

うちは並んで寝てたはずなのに、気づくと赤が90度横向きになってるよ…
II→I−

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:54:32.52 ID:xTddKyiQ.net
うわっ950踏んでしまってた!
スレ立ての仕方わからないので誰がお願いしますorz

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:58:41.77 ID:4OcdNh5B.net
リロってなかった…

6wayのほうだよー

スレ立て行ってきます

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:06:49.02 ID:4OcdNh5B.net
すみませんダメでした
次の方お願いします

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:34:15.29 ID:C5P0XHOk.net
2ヶ月の赤
お尻の割れ目あたりが赤くなってたので、お尻拭き使わずにお湯で洗うように言われたんだけど
洗面台でも洗面器使っても服濡らして全着替えになってしまう
毎回毎回めんどくさいよー

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:48:21.88 ID:C5P0XHOk.net
すみません スレ立てできなかったので
どなたかお願いします

962 :864:2015/01/17(土) 19:49:27.26 ID:FDsnbLOS.net
>>871
>>880
>>894
皆さん優しいレスありがとうございます。
かなり滅入っていたので、本当に心にしみました。こんなこと、と思って迷っていたけど、ここに書いてよかったです。
アドバイスで頂いた通り、うまいことミルクを使いながら母子ともに無理のないように頑張ってみようと思います。
あとあまり周りに気にし過ぎないようにしてみます。
本当にありがとうございました!

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:47:01.23 ID:43mN5rW6.net
>>962
875です。よかった!私も授乳室で泣いたから…

次スレやってみる。しばしお待ちを。

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:52:23.28 ID:43mN5rW6.net
すみません。建てられませんでした。
どなたかお願いいたします。

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:05:20.42 ID:xkMZX0BB.net
>>960
うちは小さな容器にぬるま湯を入れて、産院でもらった注射器で洗い流しています。
流しきれなかった分は濡らしたコットンで押さえ拭き。
汚れた部分だけピンポイントで洗い流せるし、おむつの綺麗な面を出して下に敷いておくと後片付けも楽でいいですよ。

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:15:45.48 ID:X9i/dOmS.net
亀だけど飲んだあとの「ぷっは〜!」わかりすぎる。かわいすぎる。
3ヶ月ちょうどの今はもうやらなくなってしまったから写真に残せなくてさみしいよ。πが写り込んでも他人に見せなければいいのさ!

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:19:20.26 ID:WmssitpK.net
次スレ立ていってみます。

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:22:40.70 ID:WmssitpK.net
すみません、スレ立てダメでした。どなたかお願いします。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:36:00.22 ID:GZnXusIe.net
スレ立てしてみるね

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:40:54.98 ID:GZnXusIe.net
立てられなかった
どなたかお願いします

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:47:18.34 ID:HkehsrzN.net
スレ立ていってみます

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:50:27.49 ID:sevTB6fU.net
ごめんなさい、立てられなかった…
次の方お願いします

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:52:18.62 ID:2f6Y/VqG.net
>>960
オムツ交換のとき、ペット用のトイレシート敷いて、百均とかで買える適当なボトルにぬるま湯いれて洗ってあげては。おしっだけのときは、下に新しいオムツ敷いて、開けたオムツの上でさっと洗ってそのままお尻を浮かせて引き抜けば、ラクですよ。

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:53:35.68 ID:2f6Y/VqG.net
ごめんなさい。私も立てられませんでした。次の方お願いします。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:01:40.76 ID:+gy36WPJ.net
立ててみますね

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:02:33.24 ID:zRcYNOqY.net
>>960
お湯でコットンってやつ使ってるけど便利だよ
それでコットンにお湯ヒタヒタにして優しく優しく拭いたらうちは治ったよ

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:10:24.55 ID:+gy36WPJ.net
ダメでした。誰かスレ立ててください

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:13:44.76 ID:DX3VlLmZ.net
>>960
あったかいdeシュでいいんじゃない?

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:28:26.72 ID:zRcYNOqY.net
スレ立て行ってみます

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:29:37.22 ID:syf+v4p4.net
●もちなのでいってくる

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:30:12.39 ID:syf+v4p4.net
あーごめん、待機します

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:34:44.59 ID:zRcYNOqY.net
ダメでした
すみません
>>980
お願いいたします

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:43:47.31 ID:syf+v4p4.net
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.15 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1421501896/
へいおまち。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:45:27.05 ID:zRcYNOqY.net
>>983
華麗なスレ立て乙です
ありがとう

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:51:29.66 ID:XVEyOmZC.net
>>983乙です!
ありがとうございます!



とうとう魔の3ヶ月がきてしまった。
ギャン泣きったらギャン泣き
私自身も日頃の疲れが出てきたところだから、かなり辛い
いつ終わるんだか…

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:20:44.78 ID:GZnXusIe.net
>>983
乙です!

2ヶ月で義父が話しかけるだけでギャン泣きw
義母と父親にはニコニコなので人見知りではないよね?
単純に男の人が怖いとか?
しょんぼりじぃさんカワイソス

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:31:51.24 ID:C5P0XHOk.net
>>965
>>973
なるほど。湯につけるってイメージだったけど、流し洗いにすればいいんですね。やってみます
>>976
>>978
ひたひたにすればコットンでもよさそうですね。商品見てます

皆様ありがとうございました

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:35:59.30 ID:FpSLK4VC.net
>>983
乙です!

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:38:49.75 ID:KzE+MiQx.net
>>983
乙でした!ありがとうございます〜

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:52:04.48 ID:Zs76PFuk.net
スレ立て乙です

3ヶ月を前にして寝返りデビューした息子
しっかりした首すわりはまだだし下に敷いた腕もうまく抜けないくせにすぐひっくり返ろうとする
かと言ってバウンサーに乗せるとすぐグズグズ
寝転がすとひっくり返ろうとグズグズ、そして寝返りしてグズグズ
今までは割と機嫌よく転がっててくれたのにいきなりハードモードに突入してゲンナリしてる

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:03:35.70 ID:tlS5ymVQ.net
>>983
ありがとうございました!

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:32:18.11 ID:pk/JxOZ5.net
>>983
スレ立て乙です!

もうすぐ2ヶ月の赤。
今まで昼間グズっても夜はすんなり寝てくれてたのに、今日はグズってまだ寝ない。
ダメなのはわかってるが私の方がかなり苛立ってる。
あーなんで寝ないんだ。もう疲れたよ。

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 03:15:38.02 ID:fByF9P2u.net
>>983
スレ立て乙です!

>>985
同じくうちも魔の3ヶ月到来・・
2ヶ月終わり頃から突然ギャン泣きしなきゃ寝なくなってしまった
だっこゆらゆらで寝てくれてた時代がありがたく感じてしまうよ
日中も以前よりグズグズでご機嫌な時間が減ってる
クーイングも少なくなってグズグズしがちけどこれは魔だからだよね?
そうでも思わなきゃこの先不安・・・

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 05:39:35.68 ID:wW7zcU9x.net
>>983スレ立て乙でした!

3ヶ月赤、ここ数日成長が著しい。人差し指発見したり、体を捻って横向きになったり、クーイングの音の出し方バリエーションも増えた。
と同時に黄昏泣きも始まった…4時過ぎから6時ぐらいまで泣き通し。あらゆる策を講じたけど泣くもんは泣くのね〜
昼間はご機嫌だし、夜はまとめて寝てくれるからまだいいけど、本格的な魔が襲ってきたらこんなもんじゃないんだろうな…

995 :名無しの心子知らず:2015/01/18(日) 07:09:33.18 ID:yoJU2hQQm
生後13日目。
ずっといい感じできてたけど
今日は午前4時頃から何してもずっと泣いてる。
もうこんな時間になってしまった・・・

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 08:35:02.34 ID:Wus8D/Rg.net
>>983 スレ立て乙でした!

二ヶ月半の娘と実家にいるのだけれど、私の弟がインフルらしき症状…
訳あって実家から出ることができないので避難できず。弟は部屋に隔離。私と娘さんもできるだけ自室に篭って、加湿器、こまめな換気。弟も使う共有スペースに行くたびに手洗いうがい。これぐらいしか対策が無さそうなのだけど、他に気をつけられることありますかね…。

もしも、インフル感染して重症化したらどうしよう。タミフルの服用の判断も怖い。

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 08:58:45.13 ID:g1pVYU21.net
>>992お疲れ様
うちの子2ヶ月も最近まで夜寝る前は2時間のグズリは毎日だったよ。
最近寝る前に縦揺れしながらだと寝てくれるようになったよ!
赤ちゃんにもよるけど、機嫌が良くなる癖とか見つけると良いのかも!

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 09:11:07.37 ID:6hbtHA1W.net
>>983
>>957わからないなら調べればいいのに無責任すぎる

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 09:44:25.84 ID:maH8hvry.net
満腹プハーなんてうちの子したことないよ
いつも「今日はこの辺で勘弁しといたるわ」って感じで離れるだけ。
いも釈然としない顔してる。足りてないのかなー。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:09:15.18 ID:Ynq9fK2s.net
>>983
乙です!

>>996
うちも先日家族がインフルになったから気持ちわかる…。
何事もなく乗り切れますように。
一応万が一に備えて、こんなサイトもあるので参考にしてください。
ttp://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
(タミフルはオセルタミビル、抗ウイルス薬の欄)
↑は出産した病院で教えてもらったんだけど
書いてある通り授乳中でもタミフルはじめ大抵の薬は大丈夫だから
罹ったらまず母自身が重症化しないようにするのが第一だと言っていた。
ただ、産科の知識がない医者や薬剤師は
ちょっとした薬の処方も嫌がることがあるらしいので気を付けて。

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:54:24.84 ID:gDgJJKh7.net
>>983
ありがとう!乙!

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:46:36.02 ID:49E4hwfC.net
>>983
乙です!

>>996
先日上の子と私がインフルAに罹りました

罹った私が言っても説得力ないんだけど…
免疫力上がるような食べ物を調べたら鮭と書いてあるとこがあった、気休めかもだけど
体をなるべく休められたらいいね
産後の免疫下がった体だからか、私は初めて子どもから病気もらったからorz

とりあえずうちは換気と加湿、隔離とうがい手洗いで真ん中の子と赤、旦那にはうつらなかったよ
無事を祈ります!がんばれー

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:53:53.41 ID:61W0KwTH.net
>>996
うちも全く同じ状況。
実家で妹がインフルエンザにかかってしまった。
今のところ私も息子も影響はなさそうだから、このまま時が過ぎ去ってくれれば…。
対策は同じようなことしかしてないなあ。

1004 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:06:08.93 ID:rgBWPf1w.net
インフルエンザ対策は加湿40%以上を保つ事が重要って、病気の子(インフルエンザになったら命に関わる)を持つ姉に教わったから加湿を心がけてるよ
今回のワクチンは予測が外れたため、1回接種しただけじゃ実質予防にはならなかったみたいだし

今まで日中は寝なかったのに、生後3ヶ月入ってから、よく寝るようになった
夜もまとめて寝てくれるし楽にはなったんだけど、夕方愚図るのはいつまでなんだろう
毎日夕方が怖い…

1005 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:52:16.09 ID:W51HL9Dz.net
>>983
スレ立ておつです!
旦那が一緒にお風呂入りたいからとこれから入るとさー
夕方に入れてたからリズムつけたいんだけどなぁ
神経質になりすぎかな

1006 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:57:06.15 ID:pBfmxkQx.net
1000なら赤さんみんなニコニコご機嫌!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
400 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200