2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児】0歳児の親専用スレッド252

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:51:31.91 ID:+gV62xTq.net
◆◆ このスレを利用する人は必ず読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。 新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・ 頻出の話題 等
>>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。


※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

※前スレ
【乳児】0歳児の親専用スレッド251 [転載禁止]2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417500385/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:05:55.32 ID:+gV62xTq.net
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:06:41.96 ID:+gV62xTq.net
●○頻出質問○●

授乳と薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、不安で仕方ありません。

A仕様です。
5,6ヶ月頃からよく報告されます。
いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間おきに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどして マターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

Q○ヶ月なのに寝返りをしません

A5,6ヶ月で寝返りをする子が多いですが、個人差が大きく、中には首が据わりきっていないのに寝返りをする子もいればお座りが先の子もいます。
寝返りをなかなかしないことを心配する必要はありません。
成長過程で「首すわり→腰すわり→立つ→歩く」ができれば問題ないと言われているようです。
寝返りをしない理由の考察については以下参照
http://igot-it.com/akatyan-negaerisinai-6770.html

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:07:38.65 ID:+gV62xTq.net
関連スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ138
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418792002/
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418559185/
母乳育児スレッド その95
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416710925/
【母乳】○●混合育児のスレッド10●○【ミルク】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409110573/
ミルク育児でGo!25缶目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401721383/
紙オムツどれ使ってますか? 45枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413706351/
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
【マンマ】離乳食Part59【オイシー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417568647/
離乳食開始の時期 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234234306/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part25
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413279850/
【暑い】今日ベビに何着せる?7シーズン【寒い】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400649699/
【ネントレ】ねんね総合★2【寝かし付け】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1405469840/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398145943/

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:08:23.78 ID:+gV62xTq.net
乳児湿疹のケアどうしてる? その16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409206319/
[転載禁止] ◇◇チラシの裏 284枚目◇◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418456744/
【まったり】カレンダーの裏 11枚目【息抜き】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418646712/
●○●病気について統一スレ●○●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1406294640/

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:13:06.23 ID:+gV62xTq.net
このスレは【乳児】0歳児の親専用スレッド253です
次スレは【乳児】0歳児の親専用スレッド254でお願いします

【乳児】0歳児の親専用スレッド252 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418348765/

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:18:30.45 ID:ehZ12UxD.net
>>950
>>6

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:45:28.97 ID:+WH37P6+.net
スレ立て乙です!

5ヶ月半、やっとおしゃぶりで遊んでくれるようになった
これで1人遊びの時間がちょっと増えるかなぁ
家事も進めやすくなればいいな
たまにものすごい勢いでおしゃぶり口から飛ばすのが可愛いや

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 12:58:36.59 ID:TZm57/YJ.net
>>1乙です!

4ヶ月検診&予防接種行ってきた!
家帰ったらよそ行きモードが切れて即泣き出したけど、寝ぐずりだったのか抱っこしてたらストンと寝た…。
先月もこんな感じだったし、ただのお出掛けと違って短時間でも疲れるんだろうなぁ。
母ちゃんは動けないのを口実に子供の寝顔を肴にしておやつタイムにしますよ。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:14:06.43 ID:gJRAC+9Z.net
>>1乙です

皆さん赤が眠くてぐずぐずふぎゃーと泣いてるときはどうしてますか?
いつもは泣いてるのが可哀想でトントンや抱っこユラユラしてるのですがあんまり効果なく…
今日は私が風邪引いてしんどくて隣で寝たふりしてみたら泣きながらチラチラこっちを確認してるみたいだった(顔の向きがこっちむくと泣き声がクリアになるので分かる)
だんだん泣きが小さくなって落ち着いて布団を触って遊んでその後勝手に寝てくれた
眠くて泣いてるときはほっといた方がいいのかな?皆さんどうしてます?

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:30:54.14 ID:h3sjgOIs.net
>>10
うちは泣き方が激しくて抱っこしても反り返って余計に泣き喚くのでほっといた
眠くなるたび何十分でも泣き続ける上、声もやたらとでかくて毎日気が狂いそうだったw

寝ぐずりが始まったらふすまを隔てた隣の部屋に移動して
10分ほど泣かせる→数分様子見る→また泣かせる→様子見るの繰り返しだったな
そんなわが子も5ヶ月半を過ぎたあたりからうまく寝られるようになり
今では多少ぐずっても隣で寝たフリしとけば寝てくれます

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:03:10.14 ID:/txFGzXe.net
>>1 スレ立て乙です!

>>9 うちも今日健診。
よりにもよってイブにやるんかーいとか思いつつ、赤ちゃんたくさんいる空間に癒されたー。
うちはわたし1人子1人で行ったけど、旦那さんと来てたお母さんもいた、
逆に思い出深くなるんだろうな〜。

それにしても産後の疲れがうっすら残る体で雪かきとか車の雪下ろしするのが辛い。
しかしやらないと車出せないし停められないし。
手早く済ませるようには意識してるが、チャイルドシートに乗せたままの子が泣き出しやしないかとひやひやするぞ。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:05:38.31 ID:BKH23wZR.net
>>10
眠い泣き声とそうでないのが分かるようになったので、眠いときはそのまま泣かせてる
眠ろうとがんばってるなぁ、と見守ってるとそのうち自力で寝付いてくれる
他の要因が混ざってくると声の質が変わるので、そのときは対応して抱っこユラユラかなぁ

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:20:01.09 ID:7sOFhhiD.net
前スレの終わりの方で出てた話題だけど
私は6ヶ月の今も赤が眠くて泣いてるのか、空腹で泣いてるのかが分からない。
時間見て多分こっちかな?で対処してるけど、いつか分かるようになるのかなぁ

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:20:56.45 ID:7M1m03I6.net
>>10
うちは泣き出すと寝返りしてハイハイで動き出すのでそうなる前に手をつなぎ肩をつかんでトントンしてますが最終的に抱っこや授乳となることも多いです。

こちらからも質問で申し訳ないですが、皆さんは赤をベビーベッドで寝かせてますか?うちはフローリングにベビー布団、隣に母の布団を敷いて寝てるのであちこち動き回られると危険かなと思って。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:26:06.52 ID:r+0BA9yP.net
前スレ997
長男が0歳の時は結局意思疎通ができるまでよくわからなかったよw
ただ次男はある程度わかるから経験と個性な気がする
そして赤ん坊は何もなくても気にくわない!って泣くものだw
どうしても泣きやまない時はあー泣き顔もかわいー!って口に出しながら自己暗示かけてるw

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:47:35.56 ID:t0Pj+Jof.net
寝返り出来るようになったらごろんごろん常に寝返りしまくるのかと思ったら、全然しなくて予想外な5ヶ月半。
煎餅屋とはなんだったのか。
寝返り返りは先にマスターしてて、うつ伏せは嫌いじゃないみたい。
ぶーんとかちょっとだけずりばいみたいに移動もできるんだけど、自分で寝返りしないと意味ないし。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:50:05.48 ID:+Lv7CgEO.net
>>14
子が三ヶ月の頃、大学生のお母さんをやってる会社の同僚に
「他人なんだから、赤ちゃんがなんで泣いてるかなんて完璧にはわからないわよ。」
と言われて、すごく気が楽になった。
なんとなく分かればいいのだと思う。
分からなくても当たり前。他人だもの。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:55:26.02 ID:qerv7LST.net
1日早いけど、昨夜サンタさんからクマさんのクリスマスプレゼント
結構気に入ってくれた様子!クマさん抱っこしてる姿は劇萌えだわ…
セキュリティブランケット的にすべく授乳中にも持たせてみてる
大人になっても持っててくれたら嬉しいなぁー

もうすぐ5ヶ月だけど、追い泣き?が始まった…
昨日もクリスマス料理作るの大変だったは…パパはショック受けてるしw
側にいないと泣くから大変だけど、今までのお世話が報われた気がして少し嬉しい

20 ::2014/12/24(水) 15:06:21.56 ID:seL/f4/O.net
Test

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 15:48:43.24 ID:0KYMcPWb.net
せっかくのクリスマスイブ、実家に戻ってるんだけど、私も含め全員ノロウイルスに感染…
4ヶ月半娘に伝染ってないのが唯一の救い。
体力がないとお世話って大変だね。
娘も巻き込んで今日は長めのお昼寝です
みなさんも体調管理気をつけてね!

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:09:42.00 ID:BKH23wZR.net
細切れにしか昼寝しなかった子がここ数日は1〜2時間まとめて昼寝するようになった
ホットカーペット導入したり、ブランケット増設して暖かく過ごせるようにしたからかな
そうだとしたらこれまで寒過ぎたんだね…子よすまぬ…
でもあまり昼寝されると、夜に影響しないか心配になっちゃうよ

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:22:20.37 ID:QuCotEu3.net
前々からうっすら後追いしてたけど、ここ数日ものすごくてつらい
トイレにいくとギャン泣き、同じ部屋の中でも少し離れるとギャン泣き
お腹すいたかなと離乳食用意しに行けばギャン泣き
食べ終わった食器を下げる間もギャン泣き
しゃくりあげて吐くほど泣くから涙とよだれと鼻水で服もびちゃびちゃ
抱っこしていないと機嫌がなおらない
もう母は疲れました…
せめて抱っこじゃなくてそばに座ってるだけでもおkにしてくれないかな

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 17:16:23.88 ID:ZTuNCTXK.net
前スレで途方に暮れると書いた者です。
優しいお言葉や体験談を有難う。
少し気が楽になりました。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 17:18:23.87 ID:ccKzYzBv.net
おい生理来るのは良いけど生理痛はやめてくれ(´・ω・`)
すげーイライラするし、体しんどい

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 17:24:26.11 ID:YR5kEx1G.net
>>23
うちもだ…。
お母ちゃん求めてくれるのは可愛いやら嬉しいやらだけど、それを通り越して疲れるわ。
本当、お茶取りにも行けないorz

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 17:52:01.25 ID:DBejm6R0.net
10ヶ月
最近いないいないばぁをすると楽しそうなのでガーゼでやらせようとしたら片手だけマスターした
本人楽しそうだけど
節子、それいないいないばぁちゃう……

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 18:30:51.71 ID:CI7FR8NF.net
甘え泣き辛すぎワロタ

姿が見えなくなった途端ギャン泣きw
無表情になることが増えた…ため息ばっかりついてる気がする
まだ4ヶ月だしこれからもっと大変なんだよねー、ハァ

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 18:32:07.15 ID:JqxwAZzi.net
>>23
うちも始まった…
うちは夜寝かしつけた後もちょいちょい起きては母ちゃんいるかどうか確認しはじめたのがきつい。
夜7時からずっと添い寝なんて無理だ。さて、どうするか

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 18:50:03.79 ID:lr9Iv14L.net
>>

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 18:52:30.24 ID:lr9Iv14L.net
>>29
間違えた…

横だけどうちもそれ!
薄目開けて確認してる。

こっそり抜け出しては泣かれて戻り、の繰り返し…仕様なんだろうけどつらすぎる。
せめて1時間おきぐらいにしてくれ…

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 19:16:30.02 ID:QuCotEu3.net
>>26
飲み物取りにいけないですね…
替えたおむつを捨てて手を洗う間にも泣いてる
9ヶ月だから泣き声も大きく甘え泣きなんてかわいいものじゃなくてしんどい

>>29
それは前々からだったので、寝てる子のそばでできることは全部そうするようになって早数ヶ月…
15分ぐらいは離れても大丈夫なんだけどそれ以上になると泣く
23時を過ぎれば起きることもほとんどないからそこからが短い自由時間です

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 19:25:43.67 ID:/jq7sPae.net
うちも後追いひどい9ヶ月…。1歳までにはおさまると信じて日々耐えてるよ。笑顔なくなってくよね…。うちは夫もダメだし…。
今だけと思ってがんばろう…。

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 19:41:49.59 ID:LV+BRwRr.net
生後6ヶ月後半だけど新生児の頃からいつも抱っこ紐で一緒なので、後追いが良く分からない。
離れたらギャーって泣くけど、抱っこすれば泣き止むし、
新生児〜4ヶ月頃までの抱いても泣きやまない時よりかなり楽になったと感じてる。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 19:55:19.22 ID:XC7krRxh.net
>>34
月齢も境遇も全く同じだ!
低月齢に比べたら少しずつ楽になってきたけど、まだまだ甘えん坊ちゃん。
最近よく足の指舐めしててびっくりする。

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:11:51.73 ID:+erZcZcv.net
6ヶ月息子が人見知りぶっちぎってて、義実家の面々を前にすると例外なくギャン泣きする
義祖母に至っては顔見ただけで息できなくなるくらい泣く
そんななのに、年明けに義祖父の妹の法事があって「一緒に行きましょうね!親戚みんなで
ご飯もあるから!」って…
一緒に居る間ずーっと泣き続けるの目の当たりにしてるのに、連行確定してるorz
親戚の前で「うちの初孫です!跡取りです!」ってしたいのだろうけど、移動時間含めて
最低でも5時間人見知りモードとか息子可哀想すぎる

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:19:00.99 ID:CtxHn22L.net
水切りヨーグルトと蒸しパンで作ったクリスマスケーキ喜んでくれた!
良かったー
あとはプレゼントを枕元に置くだけだ
親の自己満足に付き合ってくれてありがとう、子よ

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:47:57.26 ID:rGmZcPGd.net
8ヶ月娘
白っぽい下痢したので病院行ったらノロでした
よく寝てたのはしんどかったのね
熱も嘔吐もなく本人元気なんだけど母は心配でクタクタどす
今年のノロは症状軽いって先生言ってた
しかし初ノロなので心配だ
早く治ってくれぇぇ

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:00:24.18 ID:lr2+UaVQ.net
ネットやってると、広告バナーで乳酸菌のロイテリ菌?で夜泣きが減るみたいなの出てるけど本当だろうか。
試してみようかな。でも口コミ出てこないし、どうなんだろー。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:04:59.89 ID:ldP4QMWk.net
>>38
おつおつ
子供が体調悪くなると心配だよね
痛いとか言えないから余計にアタフタしてしまう

そんなうちは昨夜初嘔吐で旦那と2人で文字通り右往左往
お互い早く良くなるといいね
そして来年のクリスマスイブは親子で楽しく過ごせるといいよね

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:20:58.42 ID:/jq7sPae.net
>>34 離れたら泣くのは後追いじゃないかな?
トイレ行くときとかどうしてるの?
あと、だんだんハイハイしたりオモチャで遊んだりしたがって、抱っこは嫌なんだけど離れるのも嫌…みたいな状態になる日が来るんだよ…

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:30:45.45 ID:HFOJ8YwT.net
クリスマスイブなのにいつもと変わらないや
来年はちゃんとサンタさんやろう!

前スレで授乳時のパイの切り替えの話題出てたけど、私もイチイチ抱き上げて体勢変えるの腕が辛いし
授乳クッション使わなくなったらフットボール抱き出来なくなったしでどうしたものかと思って縦飲みにしてみたらすごく楽になった
座椅子に座って赤を向かい合わせで跨らせたら丁度いい位置にパイが来る!
そうなれば右でも左でもお好きな方どうぞ状態!
そしてお腹いっぱいになったら乳首で遊ぶ
遊びながら上目遣いでニヤリと笑うのが可愛くて仕方ないよー!

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:45:38.70 ID:rGmZcPGd.net
>>40
ありがとう40さんもお疲れ様
お互い子供が治るまで頑張ろうね
自分が病気だと何とも思わないけど子供が病気になると気が気じゃないね
子供が寝付いたの見計らって旦那と黄金チキン食べたようま塩うまいよ涙がでたよ
でも、来年は家族三人元気で笑って過ごしたいね
年越しは元気で過ごせますよーに!

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:56:30.20 ID:a2MD8q/L.net
私が38度越えの熱
たぶん過労だと思う
今じゃ37度まで下がったけど旦那に急遽休んでもらった
旦那が奮闘して私を休ませてくれたけど
子が雄叫びあげてるからうるさくて寝られなかった
お父さんがここまで構ってくれるってなかなかないから喜んでるんだろうな

ただ旦那がぐったりしてるw

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:57:11.20 ID:h3sjgOIs.net
赤のおでこに大きなニキビみたいなやつが複数できてて
小児科でも皮膚科でも結局なにかわからなかった
「これはなにかわからないね、薬塗って様子見てね」って軽い感じではあったんだけど
2週間経っても治らないし不安だわ

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 22:19:10.27 ID:ltuuExYs.net
みなさん疲れがどっと出てらっしゃる…。
私も週末に発熱して9ヶ月の息子にもうつってしまって、申し訳なくて落ち込んでしまった。
今朝、ふたりしてようやく熱が下がったのだけど、息子の身体にうっすら発疹が。
突発性発疹だった。風邪から突発になることってあるのかなぁ?

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 01:33:23.60 ID:09DTvj2K.net
七ヶ月
家事も離乳食も全部完璧にしてるわけじゃないのになぜか時間がない。赤ともガッツリ遊んであげたいのにテレビや一人遊びさせてしまう自分に自己嫌悪。自分の努力が足りないような気がして赤に対して申し訳ない気持ちになる。

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 02:00:55.15 ID:sGmk+1fT.net
やっと寝た...
授乳後久々のヒャッハーから始まって抱っこでウトウト→背中スイッチ発動を3回繰り返したのち大量の・背中漏れでの着替えからの立って抱っこユラユラでやっと寝た。約3時間強。
最後は赤に必死で語ってたよwwwそしたらまっすぐこっちを見てたよwwwとんだクリスマスだと思ってたけど君がいるのが最高のプレゼントだ!
ということで寝ます。

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 03:43:05.58 ID:m8peR3oB.net
>>39
歯科医の勧めでロイテリ菌を飲んで2ヶ月だけど、今のところ夜泣きに効果があったかは分からない。
8ヶ月の今も夜間授乳多いし、眠りが浅いと起きる。酷かったコリックっぽいのは無くなったけど、時期的なものだと思う。
風邪は引きにくくなったかもしれない(親が風邪をひいてても最近はうつらない)。

アレルギー予防に効果があるという話なので、あと1年はやってみる予定です。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 03:56:07.02 ID:m8peR3oB.net
>>39
連投ごめん。

正直よくわからないし、ネットにも情報あんまりないし、母乳に含まれる乳酸菌らしいので完母だったら要らないような気もするし、
プラシーボ効果かもなと。
次の春に私の花粉症が楽になってたら効果があったかわかるんだけど。

答えになってなくてごめんなさい。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 06:00:52.33 ID:qSAsnqnG.net
昨日で5ヶ月。
今更頭に脂漏性湿疹が出てきたよ…ウロコみたい。
オリーブオイルでふやかしてお風呂で洗ったけど、頭を動かすからふやかしてる最中にオリーブオイルがマットにたれてしまう。いい方法ないかなあ。

5時の授乳が終わった後に子の枕元に一応プレゼントおいてみた。
何才頃からサンタさん認識してくれるのかなー。
ついでに主人の枕元にも置こうと思って用意してたのに、先に起きてしまってた…仕方ないから仕事用のカバンにいれておこう。

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:04:47.14 ID:tWuqStCQ.net
毎日2〜3回は出る程快便だったのに、ここ3日程出が悪い。
おまけに大量のドロドロ泥状便。
それと一週間前から風呂上がりに全身に赤いポツポツ湿疹発生。
皮膚科行ったら、風呂上がり以外で赤くなければウイルス性(風邪)からくるものだから気にスンナと。

下痢っぽいのもあるから、知らぬ間に風邪引いてたってこと?
本人はすこぶる元気で機嫌が良いから気が付かなかったorz
便のことで小児科行くべきか…。
RSが爆発的に流行ってるから怖くてなあ。

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:25:36.38 ID:xOtQ8j/Z.net
>>50
39です。やっぱり乳酸菌で夜泣きが減るわけないか。
でも歯医者で勧められるものなんだ!
よく調べもしないで、勝手に怪しい菌なのかなと思い込んでたw

母乳に含まれてるってことは、完母の子は夜泣き少ないってことになるけど
実際そうじゃないもんね。
藁にもすがる思いで買ってしまいそうになったけど、やめておくよ。
レスありがとう。花粉症良くなるといいね。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:28:14.68 ID:OAmIfoHT.net
8か月で後追い始まった!
遅くから始まったりするんだ?!

クリスマスイベントおわた…
赤もパパもママも食べれるケーキ作りに
料理作りに装飾にプレゼントに…疲れた
親の自己満に付き合ってくれた赤が一番疲れたよね
ありがとうね

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:55:32.75 ID:u9bZpUtf.net
小さい子どもがいる家庭ではクリスマスって25日にごちそう食べてプレゼントあげるって思ってたけど、子持ち友達のFBみると、皆24日にパーティーして今朝サンタさんからのプレゼント見つけて子どもがヒャッハーしてる。
うちは今晩プレゼントあげて、家族でパーティーする予定。といっても4ヶ月だから何もわからないだろうけど。
子が大きくなったら25日に友達と何もらったとか話すだろうから、来年は24日にパーティーしよう。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:14:53.77 ID:qGVo0iyd.net
まあ日本だしケーキごちそうが24日か25日かはわりと適当だけど
子供が居ると24日にごちそう食べながら
プレゼントなんだろうね〜って流れがいいのかもね

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:31:10.16 ID:+YruE2fA.net
25日の朝にサンタさんからプレゼントもらって、
25日の夜にそれを囲んでクリスマスディナーかと思ってたんだけど
なんか年々、イブのほうが重要になってきてるよね。

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:41:35.50 ID:KaWxyqzx.net
クリスマスなのにすみません。
赤ちゃんて10日離れただけで親の事を忘れてしまうものでしょうか。骨折→入院で強制的に断乳、10日間全く会えなかったのですが、家に帰ってきてお世話を再開しても私のことをちょっと親切なおばさんぐらいにしか思ってない感じなんです。
後追いしないしなんか距離があります。
7ヶ月男児です。
もし質問スレがあったらすみません。

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:51:32.03 ID:m8peR3oB.net
>>53
長々とごめん。
お腹が張るコリック泣きには乳酸菌だから効果はあると思うけど、普通の夜泣きには効果は微妙だと思う。
腸内環境が整うと体内の虫歯菌やピロリ菌が減るし病気にかかりにくくなるとかで、一部の歯科で予防医学的に取り入れられてるみたい。
うちは子がヨーグルトをあげる感覚で取り入れてる。

あっという間に冬だ。
春になったら保育園。
一日中一緒の日々ももう少しで終わりか。
育休復帰できず退職してしまうお母さんの気持ちがすごくよくわかる。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:56:00.61 ID:GYYyH+zC.net
海外だと日本の正月みたいに家族で集まるからイブは大晦日の感じなんだよね
日本だとカップルとか夜サンタ来るからイブの方が盛り上がるけど、国によってはプレゼントを貰うのは別の日でサンタ以外が持ってくるところもあるし
うちは今年は何もしなかった
元々どちらの実家も何もしないし、仏教徒だしいいかw

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:56:19.52 ID:u9bZpUtf.net
>>57
そっか、朝プレゼントあげれば25日の夜にパーティーでもよいね。>>56さんの「プレゼントなんだろうね」っていうのも24日に子とワクワクしながら楽しめるし。
実際は旦那の仕事とかでその年によって変わりそうだけど。
子の心に残るように各種イベントを親として盛り上げてあげたいなー。そういうの縁遠かったから勉強しなくちゃ。

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:57:37.39 ID:X+n13qlp.net
>>51
お風呂上がりのふやふやに濡れた頭皮を軽くこすってじわじわと取っていった。
今の時期だと脱衣所でやると寒いかな?上がる直前に風呂にタオル持ち込んでお試しあれー。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:06:16.09 ID:7cMLRPw4.net
うちの実家は毎年祝日だから23日に家族でクリスマスパーティしてたよ
父親が冗談で天皇陛下万歳って言って乾杯するんだ

みんな子供にサンタさんのことは信じさせるのかな?
私はすごい迷ってる
自分は子供の頃サンタさん信じてて毎年ワクワクドキドキ楽しかったんだけど、小学生のときに嘘だったって知って、すごい傷ついたんだよね
親は善意でやってくれてたのはわかったんだけど、それでも、騙された!本当はいなかったんだ!ってショックが忘れられない

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:07:11.39 ID:0HizrXRA.net
キリスト教では0時ではなく日没から1日が始まるから、
24日の夕方〜25日の夕方までがクリスマスということで
24日の夜にごちそう、25日の朝にプレゼントなんだと思ってた。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:08:27.45 ID:UmChr9Fd.net
>>47
最初から最後まで全く同じ。それに加えて旦那に愛想よく接する余裕がなくて、子にも旦那にも申し訳ない。
一家の母がこんなキリキリしてて家庭が明るくなるはずもなく…年末で気忙しいのもあるのかな、と思いたいorz

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:10:29.27 ID:UmChr9Fd.net
あげてしまいました、すみません バイオリズム低下中はromります

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:51:00.78 ID:tPaj5bUY.net
>>51
先週皮膚科で聞いたら、ヒルドイド塗ってふやかしおいてからお風呂で洗って取るといいって。
でも放っておいてもそのうち取れるからと言われて、だらの私はまだやってないw

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:14:14.17 ID:AvKNGUkp.net
>>58
一応母親の認識はあると思う
きっと赤ちゃんも母ちゃん大変だから遠慮してるんだと思ったらどうかな?
治ればきっと赤ちゃんも元通りだよ

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:17:19.57 ID:A70TyHNc.net
>>58
まったく根拠はないけど、旦那とだって出張とかでしばらく会わないと新鮮な気持ちになるし、「んもう、ママ、何処行ってたんだよー、久しぶりに会うと照れるじゃーん」くらいの感じじゃない?
大泣きして拒否じゃないなら、数日経てばまた、ママloveになるんでないかなー。
大丈夫大丈夫。

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:32:44.97 ID:QgFcbp79.net
8ヶ月の娘の歯茎に歯のようなものが出てるかも?かなーり小さい白いポチがある
歯固めのおもちゃを毎日しつこく歯茎にこすりつけるみたいにはしてる
じっくり見ようとすると口を閉ざすので見られない
歯の生え始めってこんな感じですか?

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:34:42.45 ID:R1OWzJFa.net
普段は抱っこ紐なんだけど、ベビーカーも使ってみたいんだよな〜。あるんたけど一人でガタガタやるのが嫌でまだ触ってもないw
でもショッピングセンターみたいな所だと楽ちんだよねー。肩も負担が無いし荷物入れられるし。
あ、でも食料品コーナーどーしてんの??カゴ手持ち?

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:35:08.44 ID:NrrHLTYm.net
8ヶ月息子のお世話がハードモードになってきたよ
ずりばいが毎日どんどん早くなるのに加え、プージムを寝転がって両足で5センチ位持ち上げて笑っていてびっくり
持ち上げた間も左右にゆらゆらしてるから、危ないじゃないか!
ジムの音楽のボタンを押すのもブームになりひっきりなしになっている…。あれ、あんまり音量小さくならないよね。
静かだなぁと思うとずりばいで部屋の隅に行ってコードとかなめてるし
安全対策はしてるけどどこでも舐めるし落ち着かないよー
動き回る赤ちゃんがいる人ってみんなこんなハードモードなの?
日中どうやって過ごしているの?

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:43:06.60 ID:gaXKkZqu.net
うちの赤、九ヶ月過ぎてるけどハイハイする気配全く無い。
最近うつ伏せにさせるとそれが遊びだと思って、寝返りして笑ってお終い。

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:53:30.14 ID:r5Z53sTi.net
>>70 たぶんそうだよ。赤の口に指入れて触ってみて白いポチがかたければ確定だと思う。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:56:44.48 ID:r5Z53sTi.net
>>47,65
私もおなじー。離乳食2回でこれなのに、3回になったらどうなることやら…。
12月って年賀状とか掃除とかクリスマスとか色々やること多いし、寒くて着膨れして子も荷物も少し重くなってるし、疲れちゃうんだと思う。旦那にもなかなか優しく出来ないよね。
気休めに鉄剤のサプリかったわ。年末年始頑張って乗り切ろう…。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:58:26.53 ID:09DTvj2K.net
>>65
同じ人がいて嬉しいよ。友人(二人の子持ち)のインスタで手の込んだ料理や手作りお菓子の投稿見てると、見習わなきゃと思うけど地味に落ち込むんだわ…

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:07:01.39 ID:9f3fs5Gi.net
健診行ってきた。
「育児に関する相談などを出来る人がいますか?」って質問に、
「2ちゃん…」って答えそうになっちゃったよ。

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:10:05.11 ID:M0kAhj1D.net
生後半年の三女が今朝から高熱。今40度。
保育園児のため本人含む家族五人予防接種はしてる。
まだ病院いってもインフルの簡易検査で結果出ないよね・・・
水分はとれてるけどほとんど寝てるし心配だ。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:10:31.31 ID:cRqcJfa7.net
>>63
サンタクロースっているんでしょうか?でも読んでもちつけ

サンタは親がやってたと気づくのも成長だからうちは信じさせるよ
自分が知った時は翌年からサンタ来なくなってガッカリだったけどw騙された!なんて思わなかったな

大半の家はサンタを信じさせてるのに自分の子が友達にいないよと吹聴したら困る
その逆も然り

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:23:48.23 ID:GYYyH+zC.net
>>63
サンタクロースはみんなの心の中にいるんだよ。
うちはクリスマスは唐揚げだったり、保育園がお寺でクリスマス会なかったりとクリスマス自体に何もしない家だったから別にいいけどさ。
何となくサンタは人類の善意が具現化したものなんだなと小2で思ってたから、嘘だとか考えなかったな。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:30:17.36 ID:HMbQQhnZ.net
>>77
わかりすぎる
保健センターの0歳児ママの集まり行ってみたけど2ちゃんのほうがいいや
次も行くけどさ

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:33:10.72 ID:reydNlaO.net
まあ空飛ぶトナカイとソリは存在しないけどサンタさん自体は本当にいるから嘘ではないよね。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:36:26.95 ID:JrQ40FNF.net
うちはサンタはフィンランドにいて、一人で大変だからお父さんもお手伝いしてるんだよ!って教えようと思ってる。
実際、おもちゃ売り場で働いてるから間違ってないw
でも12月は25日の夜まで忙しいから家族でクリスマスパーティーとか、どうしようかな…
しばらくは25日にプレゼントあげて、26日にクリスマスお疲れさま会でいいかなぁ。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:42:49.87 ID:tWuqStCQ.net
>>83
それイイネ!
バレそうになったらその手を使おうw

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:44:24.93 ID:Zamsa+3h.net
>>77
わかるw私も同じこと問診票に書こうか迷ったよw

遊び飲みがすごい4ヶ月。
授乳中に指しゃぶりをやたらしたがるんだけど、引き剥がされ続けて知恵がついたのか最近は飲みながらスッと親指を侵入させてすり替えてくる。
吸われる感触がなくなったと思ったら乳首の真横で親指吸ってる…
乳首が最上位じゃないのかよ…ぐぬぬ

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:47:17.45 ID:y/w8p5OY.net
ほっぺたのカサカサが治らなくて悩んでたんだけど、自分が使ってる無印良品の化粧水塗ってみたら抜群に効いた!
私も肌が激弱だからいけるかなーと思いつつ赤ちゃん用ではないし迷ってたけど、試して正解だった〜。

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:54:53.58 ID:Ne0oRpXs.net
>>78
40度は心配だから受診してみれば?
運が良ければ陽性出るかもよ。
もし陰性でインフル疑われる場合はそれをふまえて対処法とかお薬も貰えるかもだし。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:59:58.39 ID:EGIOR9Vr.net
よく考えたら自分も周りに相談できる人いないしママ友もいないから
いつもここのみんなに相談してきたわ。
いつもありがとでぇーすっ

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 13:17:01.71 ID:Ne0oRpXs.net
>>88
ユッキーナで再生されたwww
ちょりーっす!!

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 13:26:37.33 ID:Sgv5Y3Hk.net
ベビマっていう授乳・オムツ替え場所がわかるアプリDLしたんだけど便利だね!
帰省先の道中の休憩場所を決めやすかった。
先輩ママたちのおかげです。
ありがとうと言いたい!

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 13:41:29.25 ID:PTU+i07r.net
自分の健康診断行ってきた。
クリニックの健診着を来て下着もパンツだけの状態なんだけど、
待ってる間にだんだん胸が張ってきて母乳がだらだらたれてきた!
しかもブラしてないから健診着に漏れ出して恥ずかしかった…
そして心電図取りながらも漏れ出てくる母乳に笑いが止まらなくなってニヤついてたから相当キモい患者だったにちがいない
いつもパッドしてるからあんまり気にしてなかったけどこんなに漏れてくるのか…

>>73
うちの9ヶ月も全然しなくて同じ。
つかまり立ちもしないし

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:10:06.00 ID:KaWxyqzx.net
>>68,>>69さんありがとうございます。
照れてるんだな、ぐらいに思ってもう少し頑張ってみます!!

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:22:25.61 ID:tWuqStCQ.net
>>90
私はあれ使いにくかった。
むしろ、バグばかりで使えるもんじゃなかったよ。
改善してくれたらどんどん投稿するのになぁ。非常に残念。

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:32:05.05 ID:5IMxgW20.net
>>72
同じ同じ。うちは3ヶ月はじめに寝返りとともにずり這い練習始めてたから4ヶ月からそんな感じ。
インフルエンザ流行る前は児童館行ってたけど今は家の中、危ないものはダイニングテーブルに置いて後は勝手に遊ばせたり相手したり。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:49:21.05 ID:X+n13qlp.net
授乳直後のきゃるんとした顔の娘を抱き締めて頬擦りするのが最近の楽しみ。
しかし、喉乾いてなさそうなのに乳せがむのは甘えてるの?体力吸われるから回数減らしたい。何かぬいぐるみでも持たせた方がいいんだろうか。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:49:21.15 ID:GyDG1enc.net
パンがゆ拒否されたから、産院で飲んでたミルク混ぜてみたけど断固拒否
試しにミルク単品で飲ませてみたらナンジャコリャアー!!!って顔で
吐いてしまった…
1ヶ月当時はあんなに大好きだったのに、5ヶ月経ったら忘れちゃったんだね

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 15:03:34.04 ID:y/w8p5OY.net
四種混合打ってきた。
先生が肌着めくって左の二の腕に消毒塗り塗りしてる時には既に泣いてて、注射覚えてるんだねぇ〜と先生もしみじみ言っててちょっと笑ったw
帰りに本屋でクリスマスプレゼントに絵本選んでたらニコニコしててかーちゃんもニコニコになったよ。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 15:38:17.74 ID:+a8HtvwV.net
>>71
ショッピングセンターだと、ベビーカートない??カゴ載せれるカートのに赤ちゃん用の椅子がついてるやつ。
最近は2カ月から対応してるやつもあるよー!
私は2カ月のときは流石に怖かったけど、三カ月ぐらいから乗せてた。

ベビーカーで買い物のときは、ベビーカーの荷物フックにカゴの取っ手をぶら下げてるけど、重いものは載せれないから抱っこ紐+カートの方が便利だと思うよ。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 15:55:37.63 ID:MjHV5sOK.net
来週7か月に入るのに寝返りしない
なのに夜横向きで寝るといつの間にかうつ伏せになってて泣いてる
なんでだw

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 15:58:03.27 ID:KOqxyPgt.net
ベビースマイルじゃ吸引力足りなくてメルシーポット買ったったー
先月からずーっと続く耳鼻科通いと夜中の咳で何度も起こされて疲れた
耳鼻科の年末年始休みまた熱出されても困るしこれで乗り切るぞ!

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 16:55:12.03 ID:58TRJQeD.net
年明けから、旦那に2ヶ月の出張が決まった
4ヶ月になったばっかりで、寝返りもハイハイもこれからの一番可愛い時期なのに・・・
つらすぎる

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 17:18:30.15 ID:Z9ByX3ut.net
もうすぐ九ヶ月。
ここ何日かやたら昼寝をします。
午前一〜二時間、午後は二時間、起こさなければ三時間寝そうな勢い。
死んだように寝てて、何処か具合が悪いのか心配になってきました。
夜は八時に寝て二〜三回授乳、朝は七時半に起きて二回食はばくばく食べる。
鼻水が出てるけど熱はなし、おそらく空腹か眠さの時に激しく愚図る。
成長期?こういう時期ですか?

とりあえず機嫌良く遊ぶ時間があれば体調が悪いと言う事はないでしょうか?
今日も15時前に寝てまだ起きません…

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:23:47.21 ID:J5X6nURZ.net
>>99
体力?技術?的には出来ても、怖がりだったりやりたがらない子はやらないらしいよ

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:34:10.15 ID:i3wg3gxE.net
8ヶ月娘
いろいろ反応するCMや音はあるんだが、瀧本美織の声が好きらしくCMが流れると過剰に反応するのが面白いw

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:36:43.32 ID:CC/g1Qve.net
そろそろ6カ月、ここ数日やけに昼寝をするようになった
2週間ほど前までは1日合わせて2時間も寝れば長いほうだったのに、授乳後にそのまま寝落ちたり
遊んでていきなりグズグズし出したと思ったら、こてんと寝てしまったり
でも夜の睡眠が極端に短くなったりはしていないみたい…
冬眠モードとか備わってるのかな?

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:46:43.86 ID:OgBgBOn0.net
6ヶ月半息子、お座りの体勢から足の力でビョンビョンする。たまにそのまま飛び出て顔面からクッションに突っ込んでる。

うつ伏せ嫌いで自力寝返り2日でやめたし腕の力無さすぎなんだよね。
久々にうつ伏せにさせてみたらぐにゃぐにゃだったけど大丈夫かコレ…。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 19:04:28.03 ID:LDOq9api.net
6ヶ月の娘だけどなかなか朝までぐっすり寝てくれない。ひどい時は朝まで1〜2時間おきに起こされて常に寝不足だ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:00:25.75 ID:+YruE2fA.net
4ヶ月後半のうちの子
人見知りじゃなく、夫にだけ泣くんだけどこんな仕様ってあるかな?
それとも夫がやってることで、何かしら子が嫌う要素があるのかな。
実母や私の友人は大丈夫なので、「男性は怖いのかもね〜」とか言って誤魔化してたんだけど
今日、風邪っぽいからって夫がマスクをしてたら笑顔だった…。

育児にあまり積極的じゃない夫に、それでもなるべく子に親しんでもらおうと
週末はお風呂だけでも入れて貰ってるんだけど
最近はお風呂の間中ギャン泣きなので、夫も「耳が痛い」とか嫌がるようになってきて
私も毎回10分ぐらいおだててすかして入れて貰うのが面倒になってきた…。
二歳児か、夫。

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:01:50.09 ID:onWy+xUf.net
みなさん冬のお散歩ってどうしてますか?
天気が良くてもなんだか寒かったり風が強かったりで風邪ひくの嫌で毎日引きこもっちゃうんだけど、やっぱり防寒して外に散歩にいったほうが子のためになるんでしょうか?

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:02:01.17 ID:2sOQAGEe.net
うちの6ヶ月も、4ヶ月ごろから夜中に何度か起きるようになったわ。
添い乳だから?

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:09:30.25 ID:ExTYvJ7G.net
>>109
無理するのもストレスだし、スーパーへの買い物が散歩がわりになってるよ
3日に1日くらい家から出ない日がある
わざわざ散歩だけってのは、普段からないなぁ
ちなみに今年の夏は新生児期だったからほとんど家から出なかったけど、来年の夏もそんな感じだと思う

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:11:58.04 ID:lkTy/pJp.net
>>108
うちのもうすぐ五ヶ月娘はお風呂もお父さんも大好きだけどお風呂にお父さんが登場するとギャン泣きするよ
三ヶ月くらいまではお父さんでも私でもどっちでもよかったのにある日突然拒否してギャン泣き
それまで機嫌良く湯船に浸かっててもお父さんがドア開けただけで泣くw
もう割りきって入浴中は洗濯物畳んだり他の家事してもらってるよ

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:19:39.01 ID:ExTYvJ7G.net
>>109
ごめん、子のためになるかって話だったね
冬の冷たい風に当たることで、確か新陳代謝が活発になるって聞いたよ
だからモコモコに厚着させて防寒防寒!ってよりは、ちゃんと刺激が感じられる方がいいみたい

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:43:23.92 ID:qGVo0iyd.net
うちの6ヶ月娘もお風呂の時だけ父拒否ギャン泣きする
5ヶ月くらいまでは普通に入れてもらってたのになあ

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:47:45.49 ID:alMg1gus.net
みなさん、夜のおむつ替えってどの程度してますか?今8か月で起こさなければ20時〜7時まで夜通し寝る赤です。
一応3時くらいに1度授乳してオムツ替えしてますが、オムツ交換で必ず起きて泣き、それからしばらく寝ないので、授乳、オムツ替えを止めようかな?と思っています。
夜間授乳しなければそんなにオシッコしないかなーと思ってるのですが、朝までオムツ持つもんなんでしょうか?
あと、オムツかぶれとかも気になるのですが、寝てる子をわざわざ起こしてしまうのも可哀想で迷ってます。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:48:26.81 ID:3sX0asCu.net
うちも旦那がお風呂入れるとギャン泣きだわ@6ヶ月
土日は旦那担当だったのにあんまり泣くから毎日私になった
洗い方がいつもと違うからかもね、なんて旦那をなぐさめてたけど
風呂に向かう途中ですでに号泣してたからきっと違うw

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:51:44.62 ID:wphqOFQK.net
5ヶ月赤へ絵本をプレゼントしたら、物凄い食いつきよくてワロタw
最近、パパとお姉ちゃんを認識し始めたらしく、
「パパはー?」と聞くと、パパの方をぐいっと見る。
「ネエネエはー?」と聞くと、お姉ちゃんを見てニコニコ笑ってる。
パパもお姉ちゃんもメロメロに。

しかし、「ママはー?」と問いかけても無視…
そ、そんなもんだよね…orz

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:09:18.48 ID:y/w8p5OY.net
うちは休日も旦那が入れることは少ないから、たまーに3人で入ったりすると旦那もビクビクしてるし子も緊張してキリッとした顔してるw
眼鏡の旦那が仕事帰りコンタクトでスーツ姿で子を覗くと人見知りっぽくちょっとぐずるかなぁ…
あと頬擦りして髭が当たったら子のグーパン炸裂させながら泣くw

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:09:25.27 ID:+YruE2fA.net
>>108です。
>>112 >>114 >>116
レスありがとう。お風呂がお父さんだと泣くのはあるあるなんだね。
うちの子は、お風呂以外でも夫が抱っこすると5秒で泣くので、お風呂だけが問題じゃないけど…。

最近夫が子にマトモに近づいてるのは、お風呂の時だけなので
お風呂でよほど嫌な思いをしているのかな。
今度ちゃんとついて様子見なきゃだめかなぁ。

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:11:00.06 ID:8LGk0q2E.net
ババが大好きな五ヶ月の娘
もう帰るよーとババに抱かれてるところに両手を出したら、真顔でこちらを見たあとババにひっついた
(他の人にはニコッとする)
人の区別ついてるんだなぁ
最大の武器パイがいらなくなったらババ>>>かあちゃんになったりして

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:15:14.17 ID:cF8rmXKc.net
>>115
夜通し寝るなんていい子だねー!
8ヶ月ならもう夜間授乳も必要ないと思うから起こして授乳やオムツ替えすることないじゃないかな

うちは11ヶ月で夜中1〜2回起きているけど7ヶ月ぐらいから夜のオムツ替えはしてないよ
替えていたけどあんまりオシッコをしなくなってきて替えなくてもいいかなと思ったのがきっかけ
それだけしっかり寝ているならあんまり量もでていないんじゃないかな?
ちなみに周りの子もそんな感じでオムツ替えしているって話は聞かないよ
どうしてもオムツ被れが気になるならワセリン塗って保護してみるのはどうかな?

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:16:59.38 ID:tWuqStCQ.net
>>115
月齢は違うけど、同じ感じw
夜中は同じく3時頃に授乳ついでにオムツ替え(泣く)してる。
我が子の場合、オムツ替え後に授乳するとそのまますんなり寝てくれるんだけど、順番変えてみてはどうかな?
あと、寝る前のオムツ替え時にワセリン塗ってるからかぶれたことないよー。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:19:10.16 ID:rXqDWvHO.net
>>115
どうするのがベストかは分からないけど、うちは8ヶ月頭くらいで夜間授乳止めてからオムツも朝まで替えてない。
今のところ漏れたりかぶれたりはしてないよ。
夜間の授乳とオムツ替えを続けるなら、もっと早い時間の方が再入眠しやすいんじゃないかな。
私はネントレ本を参考に22時半くらいにしてたよ。

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:20:45.17 ID:3sX0asCu.net
>>119
うちも最近はお風呂以外でも旦那が抱っこすると号泣だよw
嫌なことされてなくても、子によってはパパ見知りの時期があるみたいだよ

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:58:36.76 ID:LRJq25VR.net
>>115
うちも20時〜7時ごろまで寝てる
親が寝る23時ごろにオムツ替えして飲ませてるよ
起きそうにもなるけど飲みながらまた寝てる
オムツかぶれはその子の体質?とかメーカーとかにもよるんじゃないかな
量的に漏れが心配なら寝る時だけサイズアップしてみるとか



夜寝る代わりなのか昼寝をあまりしないし後追いも始まって家事が思うように進まない
子が寝てから家事してるけどマンションだから掃除使えなくてつらい
ルンバ買うべきなのかな

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:03:15.81 ID:AjMreEuJ.net
>>119
うちも5ヶ月前後は旦那が風呂に入れるとギャン泣きだったわ
たまに私が入れると泣かなかった
急に始まっていつの間にかなくなった
洗い方は私より断然旦那の方が丁寧だし抱っこも私じゃなきゃダメな時期だったから一時的なものだと思うよ
その後たまに私が入れると泣くようになったけどそれもいつの間にかなくなった
今はどちらでも泣かないけど旦那とのお風呂の方が楽しそうにキャッキャしてるから若干妬けるw

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:15:51.00 ID:sGmk+1fT.net
クリスマスプレゼントとか用意してなかったけど妊婦中にチクチク作ってた布のしかけ絵本、今までどこ探しても見当たらなかった。で、今日用事があってハロワに行こうと書類を探してたら一緒にファイルの中に入ってたwww
クリスマスプレゼントだよって渡したらそれを入れてた袋の方に興味津々だったorz

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:19:00.89 ID:WJriCXSc.net
>>117
えええー!可愛い!
今4か月半だけどそんなことしてくれる気配ちっともない・・・というか試してみたこともないや
この人がお父さんだよー、お姉ちゃんだよ、みたいに教えたらいいのかな?

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:19:34.38 ID:EJGHBiqV.net
うちは逆で私がお風呂に入れたときだけ泣いてたなー。当時6ヶ月ぐらい。
ずっと旦那が入れてくれてたから、母が風呂場にいるっていうのが怖かったんじゃないかな…。
頑張ってしばらく一緒に入るようにしたらだんだん泣かなくなったよ。今も旦那と私半々くらいで入れるようにしてる。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:23:17.25 ID:+YruE2fA.net
>>108=>>119です。
>>118 >>124 >>126
レスありがとう。人見知りとは別にお父さんがダメになること、子によってはあるのかな。
一時的なものだと期待して、もう少し夫を宥めすかして頑張ってみます。

そして他の方のレス見てると、そろそろ顔認識も始まってるのか…!

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:44:26.07 ID:onWy+xUf.net
>>113

109です、教えてくれてありがとうございます。
刺激や代謝促進になるとは…
ダラ母だから寒さを理由に引きこもってたけど、ちょっと風邪ひかない程度に頑張って散歩します…。

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:36:22.11 ID:5au6rgrV.net
10ヶ月です。
青鼻が二週間続いて一向に治りそうもないのだけど、病院行くべきだろうか。
鼻水以外に症状はなくて、病院行ったら他の病気うつされるのではと心配もある。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:21:15.73 ID:II2/px6e.net
鼻水が長く続くと中耳炎になるよ。
あと目やにがひどくなる。

耳鼻科をおすすめする。
うちの子も鼻水長くて小児科じゃ治らなかったけど耳鼻科行ったらすぐ治った。

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:28:52.40 ID:lsL6VFTM.net
生後4ヶ月の息子。
今日はお風呂上がりからやたら首元を痒がっていて、
さっき授乳で起きた時も尋常じゃなく痒がってた。
さすがに明日病院に行こうと思うんだけど、
小児科に行くべきか皮膚科に行くべきか。
4ヶ月検診で乾燥してるからと小児科からビーソフテン油性クリームをもらって塗っているので、
小児科に行った方が良いかなと思いつつ、病気をもらったらどうしようと悩んでる。
あーもう、掻き壊して血が出てるのを見てから申し訳ない気持ちでいっぱいだわ。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:50:51.96 ID:d0xWGjOd.net
>>134
小児科隔離待ち合い室みたいのないのかな?
うちのかかりつけはお肌の相談の子は待ち合い室がわかれているよ。

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:04:43.40 ID:UQvu790S.net
>>132
蓄膿症かもよ。中耳炎かかる前に耳鼻科に行った方が良いかも。
そろそろ年末だから大事になる前に診てもらいましょ。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:01:58.19 ID:qW+wifZB.net
>>134
私なら皮膚科で事情話してみてもらうかな。

三時間おきの授乳が夜も続く@8ヶ月
とうとう母は夜間授乳の夢をみるようになったよ…
朝四時に授乳する夢を見て、泣き声に起きたら午前一時だった。
疲れてるな。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:39:03.62 ID:Q3dZ28JQ.net
>>137あなわた
四時だと思って時計みて一時だったときの絶望感はんぱない

3ヶ月過ぎから沿い乳しようががっつり飲ませようが2〜3時間の夜間授乳だったのが、昨日は久しぶりに10時から4時まで寝てくれた
時計二度見して喜んだんだけど変によく寝たから子は寝たのに再入眠困難になったよ

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:19:46.83 ID:Hzk6j8k8.net
>>133、136
ご教授ありがとう。
迷ってたけどやっぱり今日行っておきます。

>>137
うちも9ヶ月終わりまでそんな感じでした。
10ヶ月になっていきなり9時間ぶっ通し睡眠になりました。
しかも以前は授乳の度にオムツ替え必須だったけど、夜の10時のオムツ替えから朝まで排尿なしに変化。
今は睡眠中に冷たい手でオムツ替えても起きません。
身体やホルモンの発達の影響かなぁと思ったよ。
個人差あってももう少しの辛抱だよ。

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:42:18.23 ID:uH7lG1SQ.net
>>121,122,123,125
>>115 です。夜間授乳なしならオムツかえなくても大丈夫そうですね!ありがとうございます。また、もし授乳するなら自分が寝る直前に1回だけにしてみようかと思います。

>>125 うちルンバありますが、子どもの部屋との相性は悪いです。散らかったオモチャをしまってからでないと使えないので…。
あと音も結構うるさいです。
なので昼間リビングで子と遊んでる間に夫婦の寝室にルンバかける…みたいな使い方してます。細かい隙間は取りきれないゴミありますが、それなりに綺麗にはなります。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:10:15.81 ID:fYd6XYXJ.net
1月末で一歳の男児もち。
子供は二歳差で二三人の予定なんだけど、長男遅生まれだから来年4〜再来年3月までに次産まなきゃいけないと昨日気付いた。
もしかしたら来年出産か…
大変だろうけど生まれたて赤ちゃん思うと楽しみになってくる不思議。
この子産んだ時は無かった各種便利グッズと経験値()でなんとかなれ。

今日はインフル二回目いかなくちゃ。RSで延び延びだ…

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:12:55.72 ID:fYd6XYXJ.net
>>141
二歳差→二学年差
連投すみません。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:13:17.56 ID:Cpdp2tkE.net
>>103
そうなんだ!
かあちゃんビビリだから似ちゃったのかもwwww
ちょっと安心したよ、ありがとうね!

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:30:43.27 ID:gRVjIo3q.net
8ヶ月、何か様子がおかしい?と思って熱を測ったら37度6分だった…
これは病院案件ですよね
今日なんかめちゃめちゃ混んでるんだろうけど…行くしかないか
午前中は荷物を持っているから午後かなぁ
初めて熱出した
お正月休みじゃなくて良かったと思おう

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:38:54.29 ID:UurhDJxz.net
>>144
それぐらいなら平熱の子もいるから悩むね…
この時期下手に行ったらもっと本格的な病気貰いそうだし。
私なら午後の一番遅い時間に予約を取って、様子見る。
状況によっては行かないかも。

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:49:24.52 ID:fFNQ7aeq.net
9ヶ月の息子は添い寝でなかなか寝つけない時、四つん這いになってベッドの頭板に頭突きしているのだけど、痛くないのだろうか。
頭板から離し私の腰あたりの位置に寝かせても上に上がってきて頭突きをしている。

そういえば起きてる時も壁とかタンスに頭突きしているなぁ。

痛くないのか?大丈夫か?修行なのか?

147 :144:2014/12/26(金) 11:09:28.82 ID:gRVjIo3q.net
>>145
微妙な熱だよね
かかりつけの病院は予約を取っても夕方の1番最後の時間だし、どうしようかな?と思って
もう一度熱を測ったら37度6分だったのが37度1分になり、さらにもう一度測ったら36度7分になったんだけど…
体温計がおかしいのか?
でも確かにさっき測った時より体も熱くない。
午後まで様子見かな。こんなに急に熱が下がることってあるのかな?

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:15:26.31 ID:qW+wifZB.net
>>138 >>139
レスありがとう。
うちの子の連続睡眠最長時間、今だ4時間…
もう少ししたら楽になると信じて頑張る。
卒乳したらしたで、寂しくなるんだろうなあ。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:15:26.31 ID:oXk3djry.net
もうすぐこのスレ卒業記念カキコ
主にROM専だったけど、有難いアドバイスや情報をこっそり頂いておりました
ありがとうございました

みなさんの子がすくすく育ちますように!

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:17:59.28 ID:Alva7w5M.net
>>128
別に教えてないんだけど、自然に覚えたみたい。
上の子の園バスを迎えに行く時に「今からねえねえのお迎えに行こうか」とか、
車庫に車の音が聞こえてくると「あ、パパ帰ってきたかな?」とか自然と使ってるからかな?

それにしても下の子は色々と早いね、びっくりしてる。
特に情緒と言うか、言葉の理解が早い気がする。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:18:35.56 ID:P7Qz8g9I.net
>>146
うちの9ヶ月も頭突きしてる。
同じく四つん這いで身体全体をスライドさせながらゴンッゴンッとやってるよ。
あと、ショリショリいわせながら壁に薄い頭をこすりつけてる。

日曜日から発熱→解熱剤使いつつ40度こえること数回→水曜日に熱が下がり突発性発疹の診断。
で、今朝起きてゴホゴホ言ってると思ったら38度の熱orz
37.7度になったり、でも頭は熱かったり子自身は元気そうだったりで、同じく病院に行くの悩んでる。
数日前まで高熱出してたから私の感覚が麻痺してるのか?

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:21:41.77 ID:fCljYDof.net
生後6ヶ月、うつ伏せ寝をするようになった。
なんか顔半分押し付けられてすっこい不細工な顔になってるんだけど、すっごい可愛い!
鼻風邪でブヒブヒ言ってるよーそれすら可愛い
親バカ眼鏡ってすごいわー!!

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:24:46.21 ID:L4Alz1gz.net
>>147
泣いたりとかしたら一時的に体温あがったりするよ
予防接種しに抱っこ紐で病院いって、体温はかったら38度で慌てて仰いだら37度に戻ったとかよくある話

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:32:00.52 ID:plKj4A6g.net
パイ好きなのはありがたいんだけど、飲みながら寝てると思って口を離させようとすると
まだ飲んでる!!って言うみたいに全力吸引&胸ぐら掴み寄せられる
あのな、30分もくわえ続けられたら、かーちゃんも流石にしんどいんやで…
こんなだから6ヶ月で10kgもあるんだよお前は…

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:36:09.10 ID:lsL6VFTM.net
>>135、137さん、ありがとうございます!
朝すぐに診てもらえるとのことで、小児科に行ってきました。
早かったので、他のお子さんと会うこともなく帰ってきました。

痒みの原因は私の保湿剤の塗り方が足りなかったようで、
厚塗りだよ、厚塗りぃ!と怒られてきました。
親が貧乏性だったが故に子に辛い思いをさせてしまった…
追加でリンデロンが出てしまったけど、
まだまだ乾燥する季節なので、ちゃんと薬塗って保湿頑張ります!

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:54:13.29 ID:Ey5zYoOb.net
哺乳瓶慣らし始めて1週間
四ヶ月完母で育ててきましたが、四ヶ月健診で一日一回ミルク足すように言われました
今までずっと母乳だったからか哺乳瓶&ミルク拒否で母乳実感、ヌーク、テテオ、ビーンスタークを試しましたがよく飲めて10くらい
ミルクはビーンスターク、小児科医から薦められた明治、森永を試しました
完母から混合、ミルクオンリーになられた方はやはり苦労されましたか?
根気強く練習するといつかは飲んでくれるのでしょうか。先が見えなくて辛いです…

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:18:08.26 ID:YesPGpbo.net
>>156
母乳相談室がいちばん乳首に近いっぽいけどね。
ウチも完母。4ヶ月診断で体重伸び悩んでたから指導入るかビクビクしていたけど、先生は気にしないならミルク足さなくていいよって言ってた。
結局離乳食はじめるまで体重増えなかったけど、離乳食でまるまるしてきた。
ご参考までに。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:20:35.22 ID:0DVTVNkD.net
>>154
うちもお昼寝中パイ離さない6ヶ月8キロ。長い時は一時間以上。体力奪われるよね。授乳クッション使って座っていられるけど抱っこパイで動けないの地味に辛い

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:32:10.99 ID:qCZgQwPP.net
クリスマスが終わったと思ったら、明日から旦那の世話が始まるのか。
大掃除かぁ〜抱っこ紐に入れながら掃除するしかないかな?

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:34:18.62 ID:kCKAfXXr.net
>>146
うちの8ヶ月息子もやるやる。
愛おしそうに舐めた後ガンガンすることもw
きっと修行か何かと戦ってるんだよ!

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:41:20.92 ID:iY9T+uIl.net
年末ジャマ夫とかいう特集やってたw
うちもシャケ頼んだら切り身2枚で900円とかどこにそんな高級なの
売ってたんだってことあったけど
それを上回るシャケ丸ごと1匹買ってきたとかやってて笑った

とりあえず今日までにある程度大掃除終わらせるように地道にやってきた
後追いが激しいから疲れるね・・・みんな頑張ろうね!

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:19:06.07 ID:CkA/CPmK.net
>>156
母乳相談室おすすめします!
うちも4ヶ月健診で体重増加不良指摘され、それまで完母でしたが授乳後に毎回ミルク足してます
うちはヌークがダメで、加えてさえくれなかったけど、母乳相談室にして3日目くらいでゴクゴク飲み出しました
ちなみにMサイズ、スリーカットの乳首使ってます
ミルク大変ですよね、調乳したり哺乳瓶洗浄したり…
しっくりくる乳首みつかりますように

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:22:41.41 ID:CkA/CPmK.net
>>162
連投すみません…相談室だーと思い込んでたら、使っているの実感の方だった…ごめんなさい
乳首の種類変えてみるとかどうですか?

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:31:13.24 ID:dXiA42Wr.net
離乳食始めて二週間弱、ふた口も食べてなかったけど、にんじん足したらめっちゃ食べた!
もうにんじん様々だ、崇め奉るよにんじんありがとう!

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:32:23.62 ID:lsL6VFTM.net
>>156
うちは1ヶ月まで混合だったくせに、4ヶ月で哺乳瓶使ったら大泣きだった。
ちなみに母乳相談室。
それから母乳実感のMサイズで機嫌が良い時に少しずつ遊びながら慣らしたら、
1週間くらいで100は飲んでくれるようになった。
最初を浅めに咥えさせるのと、抱っこしないで寝かせたまま飲ませたらうちのは飲んでくれたよ。
一日一回足すので足りるなら
母乳が全く出てないって訳でもないんだろうし、
飲ませ方とかミルクの温度とか
子の好みに合うのをじっくり探したら良いんじゃないかな。

あの手この手で飲ますこと考えてたら
離乳食もこんな感じなのかなと思ったよ。
来月から始めるつもりだけど、ドキドキするわ〜

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:44:11.62 ID:qLv8c6eW.net
うちの4ヶ月もパイ離さない。寝ちゃって外れたから、よしと思ってしまうと腕をバシンバシンしてまだ飲み途中なんですけどアピールするよ…。
お昼寝も夜も、もちろんパイ。精神安定パイ需要ものすごいわ。

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:46:14.44 ID:Ey5zYoOb.net
>>157
>>162
>>163
レスありがとうございます
アカホンの店員さん曰く、母乳実感に変えたら飲んでくれたとの声が多いみたいで期待していただけに残念でしたorz
母乳相談室試してみます
もう少し試してみてダメなら離乳食に望みをかけて諦めますw
乳首を揃えるだけでも出費が嵩む…
四ヶ月で寝返りマスターしてこれだけゴソゴソ動いてたらそりゃ体重増えないよねって感じです


168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:56:33.21 ID:Ey5zYoOb.net
>>165
ありがとうございます
レスからとても試行錯誤されたのが伝わります…
やっぱり母乳実感いいのかな、寝かせたまま飲ませるのはいいかもしれませんね
寝ぼけてるときは飲んでくれやすいというのをどこかで見た気がします
色々試しながら飲ませてみます
母は必死ですねw

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:01:13.37 ID:548HOmM5.net
>>154
わかる!熟睡モード入ったなと思って離そうとしたら全力吸引たまに噛まれるので、痛くて飲ませ続けてしまう。かといって寝てるのに鼻をつまむのはかわいそうだし、我慢するしかないのか。

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:23:20.14 ID:ammg6Lo0.net
>>146
うちもよくやる。作曲中かなw

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:35:11.05 ID:7cWoDPn5.net
>>170
作曲中わろたw


パイ落ちしそうな時にムーニーのCMが流れたとき(◎_◎)!!って一瞬覚醒してテレビ見てムーニーちゃん確認。
ニコーッと笑ってパイに戻って落ちました。
ムーニーちゃん友達なのかな。
おまじないムービーも抜群に効くもんなぁ。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:28:47.94 ID:WsHx1jfz.net
家族の誕生日が今月なのもあって、毎週家族でホールのケーキ食べてたら
乳腺炎なった…
ですよね〜としか言えない

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:52:17.61 ID:50KSfH06.net
実父が遊びに来て、前向き抱っこで家の中探険を延々続けてくれてる
あちらこちらによだれの池や破壊工作の跡、脱げ落ちたレッグウォーマーがあるけど子はとても楽しそう
自分がやると腕が抜けそうになって10分くらいで限界なんだよね〜
いろんなものに興味があるんだな、としみじみ眺めてる

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:05:53.04 ID:MlnPkg+o.net
高速ハイハイとつかまり立ちマスターして、最近はつたい歩きを始めた7ヶ月
カバーオール着せてると足が服の中に入っちゃってずっと裾踏んでて危ない
裾折ってもハイハイしてるうちに中に足が入ってく…
これだけ動くようになったら上下わかれた服の方がいいのかな?切り替えるタイミングがよくわからない

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:08:26.18 ID:NCr2l7pI.net
>>167
最近8ヶ月目前にして完母から完ミにしました。
なかなか哺乳瓶咥えてくれなくてどうしようかと思ってたら、
ふと私がいつも歯磨きしてるのを楽しそうに見てるなーと思って
電動ハブラシで歯磨きして、振動しているのを触らせてあげながら
哺乳瓶咥えさせたらまんまと飲みましたw
振動が楽しい&珍しいっていうことに夢中で哺乳瓶を咥えさせられた事に
あまり気付いてない感じでしたよ。
それを3回ぐらい続けたらもうあとは何もしなくても普通にミルクを飲んでくれるようになりました。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:32:26.04 ID:/B7sXo1t.net
うちも哺乳瓶拒否の時期があったけど
まずおっぱい吸わせて、さっと哺乳瓶にすりかえるとそのまま飲んだよ
気づいてないのか飲んでしまえばどっちでもよかったのかゴクゴク飲んだわw

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:25:24.29 ID:KLwooUm4.net
スレチだったらすみません。
オムツ替えにIKEAのSNIGLARチェンジングテーブル使ってて、高さがあってとっても楽なんですが、2ヶ月で既に身長がギリギリで、使えなくなるのも時間の問題かも。
使っていた方いますか?
何ヶ月くらいまで使えましたか?

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:08:36.17 ID:qJS7aLq2.net
もうすぐ7ヶ月になる赤。
ベビーベッドが嫌いで生まれてからずーっと添い寝してからベッドは物置化。
大掃除ついでにベッド内も綺麗にしてなんとなく寝かしてみたら凄い違和感が。
なんていうか、だんだん赤ちゃんじゃなくなってきたというかベビーベッドが似合わなくなってきたというか…
まだまだ2人目の予定はないけど、いつか生まれるであろう子のためにも綺麗に置いておかなきゃな。

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:23:34.02 ID:a6lMMCTx.net
>>177
現在4ヶ月半
まだバリバリ使用してますよー
ちなみに身長62cm
膝から下をはみ出させて寝かしてます
(わかるかな…)

寝返りし始めたら危ないのでSCのヤツみたいな身体を固定できるベルトを自作する予定

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:25:44.33 ID:a6lMMCTx.net
>>179
補足
SCのオムツ替え台に付いているようなベルトって意味です

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:37:26.77 ID:q8a+rfGu.net
現在、乾燥性湿疹ということでリンデロン処方されています。
タモリ式入浴法(石鹸を使わない)を試そうと思うのですが、
リンデロン使用箇所は石鹸できっちり洗い流したほうがいいんですよね?
ひとまず治ってきてリンデロン止めたら石鹸使わないというやり方でいいのでしょうか。
スレチかも知れませんが、

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:39:28.32 ID:KLwooUm4.net
>>179
ありがとうございます!はみ出させて使ってるんですね。
うちの赤はオムツ替えのとき、結構足をバタバタさせるので、上手くいくか心配ですが、様子みながら使ってみます。
ベルトの自作もいいですね!育児は工夫が大事ですね。

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:10:38.63 ID:3Udi1C6Q.net
11ヵ月娘。膝に立たせて遊んでたら、両手で顔を押さえられて口にちゅーされた。
「おああ虫歯菌ー!」とも思ったけど可愛すぎた。
いまだに夜間授乳で寝れないけど、毎日にこにこの娘を見てると生きる希望が沸いてくるわ。誇張なしにそう思う。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:38:38.25 ID:vk4NVis2.net
4ヶ月半、今週は寝返りの練習頑張ってると思ったら今日成功した
あまりに簡単にコロッといったから動画取れなかったー!
しかし夜はずっと興奮して楽しそうで寝かしつけ手こずった!

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 23:43:19.80 ID:dt1P5fpq.net
5ヶ月半。21:30にやっと寝てくれたのに1時間位したらもの凄いギャン泣き。
夜泣きしない子だから、どうしていいのかわからず母も泣きたかった。
ミルクもおむつも抱っこも違う。。で、1時間くらい暗い部屋を抱っこして
うろうろして背中トントンしてたらでっかーーーいゲップしておとなしくなった。そして寝た。
良かった良かった。
ノイローゼになりかけてた時期もあって
なんで泣き止んでくれないの!!(日中)って一緒に泣いたこともあった。
泣き止んでくれなくてどうしようかと思ったけど
私も冷静でいられた。ごめんねゲップ出なくて苦しかったねわからなくてごめんねって赤が泣き止んですぐに思えるようになった!
当たり前のことだけど、
ノイローゼになりかけてた時は
冷静になるのも大変だったから小さいけど
私なりに母へ一歩、、と思って
まだまだ頑張ろう

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:30:09.84 ID:mrJ3eosJ.net
>>52
亀だけど、うちもお風呂あがりに赤くなるブツブツがお腹全体に出たので、おととい皮膚科に行ったら「風邪ひいてなかった?」って言われました
ずっと元気でパイも飲むし、うちは排泄もいつも通りだったので「気付かなかった」と言ったら「ふーん?風邪ひくと出るやつなんだけどねー」みたいな感じでロコイド軟膏出されて終わりでした
気付かない程度の軽い風邪だったということでしょうかね?
とりあえず軟膏塗って少し治ってきたし、先生の反応からして大したことないんだろうと思いました
52さんの子もすんなり治りますように

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:35:42.07 ID:p/Pbhv3A.net
便アンド血話。


4ヶ月息子。
夜は授乳したらこてっと寝てくれる優等生だったけど、今日は珍しくずーっとギャン泣きで困惑。
そういや3日くらい便出てないなー、さっきからおならだけプップ出てるなーと思って
おっかない思いしながら綿棒浣腸してみたら綿棒に便と鮮血がついててびっくり。
うわーごめんよごめんよ痛かったろうー!!!
と謝りつつ、それなりに出したぽいので作業中止したら、寝入ってくれた。

結果として浣腸やって正解だったみたいだせど、思いきりよく回しすぎたか…やっちまった。
今後また浣腸トラウマになんなきゃいいんだけど…まだまだ母ちゃんレベル低いわ。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 01:07:31.68 ID:IrOFFFJ1.net
>>174
レッグウォーマーいいよ

そこまでてきるならセパレートの方が楽だよ
赤ちゃんらしさが惜しくてカバーオール着せてたけど
スナップが大変になったから諦めた

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 02:40:06.86 ID:4RLUFLoV.net
7ヶ月男児です。
最近、朝目覚めたときは私の目の下を掴んでこじ開けたり、授乳中に爪を立てて乳首をつねったり等、痛いことをされることが多いです。
震えるほど痛いこともあるので、ネットで調べた言い聞かせをしていますが特に効果はないです。
言ってわかる月齢じゃないのかもしれませんが、どう対処すればいいんでしょうか?
痛いことに対して躾する適切な時期っていつ頃なんだろ〜

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 02:46:41.79 ID:YJKnKh+5.net
添い乳で寝かしてたんだが、咳して吐いたよorz
それが数回。困った。
熱は37.8だが着替えさせてる最中は、キャッキャ言ってるし。
飲み過ぎかな〜

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 07:21:55.32 ID:tuTiOROU.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 07:54:58.28 ID:5xr5iaGU.net
ひっかかれたりつねってひねりあげられたり髪の毛むしられたり
ところ構わず噛み付いて歯型つけられたり毎日痛いことたくさんだよー@9ヶ月
痛い!と怒ると一瞬ポカンとしてふえ…と泣きかけるからこちらの罪悪感すごいw
完ミだから私の乳は無事なのだけが救いかも

後追いすごいしちょっとしんどいなと思うこともあるけど、
こんなに抱っこして顔をくっつけてべったり触れ合いながら過ごせるのはいつまでだろう
私が母とそう過ごしたのを忘れたようにこの子も忘れるんだろうな

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:09:45.18 ID:rS1K+9sj.net
>>192
最後一行に涙腺崩壊したよ。

もうかれこれ一時間ほどおしゃぶり状態のパイだけど、このままにしてあげよう。

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:19:07.43 ID:MiAKdkO7.net
>>186
>>52の者です。レスありがとう。
やはりあの症状だと風邪なんですね。
今では赤みは引いて来ましたが、泥便は治まらずorz
本人はケロッと元気だけど…今日で年末病院終わりだから行こうか否か迷っている次第です。
お互い、早く治るといいですな。

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:16:04.09 ID:st0LkaFJ.net
>>185
わかるよー私も最近子の泣き声小さくなったように感じてきた
九ヶ月だから大きくなってるんだけど、気にならなくなってきたって事かな
低月齢の時の動画見るとほんとに頼りない泣き方で、でもあの時は頭に響いて耐え難かったんだよね
185さんに自信がついて良かった
お互いステップアップしながら頑張ろう

そして私は子に痛い事されたら真剣に怒ってるよ
厳しくではなく、心からやめてくださいって思いながら瞬発的に言い聞かせてる
そしたら最近はあまりやらなくなったし、痛いって言えばやめてくれるようになった
ちゃんと理解はしてないと思うけど、これをやったら楽しい空気じゃなくなるみたいには解ってくれるんじゃないかな

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:16:49.12 ID:3hMWGWJx.net
子と共に風邪ひいた。
私が寝てると起こしにきて自分はまた一人遊びに戻るから全く寝られず少々悪化…
今日から主人が休みで良かった。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:37:25.63 ID:cPQuCNmW.net
>>192
うちなんて怒ったら一瞬ぽかんとしてニヤァと笑うよorz

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:01:41.92 ID:WJAW7BID.net
産まれてきたときからずっとベビーベッドで寝てた息子が、ここ最近ベッドに置くと泣くので添い寝に変えたらちゃんと寝た。
ベビーベッド卒業かなぁ。

私寝相悪いから添い寝を避けてたけど、仕方ないか。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:04:51.99 ID:9ZtU/yW/.net
今日はどうしても子を連れて行けない用事があって、5時間ほど母に預ける。
今までちょっと買い物〜とかはしばしばあったんだけど、こんなに長く預けることはなかったからちょっとさみしい。
反面、子から解放(って言ったら語弊もあるけど)されるのはワクワクしてる。
心配なのはオッパイだよ〜orz
混合とはいえ母乳寄りだし、夜中ぐっすり以外5時間も空いたことないから不安だ。
ガチガチ覚悟かなぁ。

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:09:20.04 ID:cs0jOZ41.net
保育士の友達に聞いた話では
0歳でも、きちんと怒れば悪いことは悪いってわかるらしい。
でも、保育園内でも、怒り方が悪く、ナメられてる保育士さんもいるとか。

友達のお子さんは2歳なんだけど、すごくいい子で、お母さん大好き。
0歳のころから、ハサミとか、危ないものは触らないってのが出来るようになったらしい。
個性も大きいだろうけど、叱り方を勉強させてもらわなきゃ、と思う。

>>195
ちなみに何ヶ月ぐらいから怒るようにしましたか?
うちは4ヶ月後半なんだけど、もう始めていいのかな。
手とか、先月ぐらいまでは本人の意思で動かしてるわけじゃなさそうだったので
怒ってもなぁと思ってたんだけど
最近髪をひっぱるのは、いい加減意思がありそうだ…。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:45:57.80 ID:e0xyM+iB.net
叱り方は気になる。でも個性の差の方が大きいだろうなぁ

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 12:53:22.34 ID:eNRebNeK.net
赤ちゃんて母の見た目が変わって認識できないことってあるのかな?
いつもかけてるメガネをせず、前髪をアレンジした状態で子供(8ヶ月)に顔近づけたら泣かれた
完全に人見知りの時の泣き方で我を忘れちゃってた
慌ててメガネかけて髪もいつものボサヘアにしたら泣き止んだ
私と分かってもらえなくて泣いてたんならちょっとショックだな…

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 13:35:05.39 ID:T67hZFtS.net
私が体調不良で薬を飲んだので、念のため授乳せずにミルクにした。
子は10ヶ月なりたてで、πにあまり執着がないらしく、昨日から授乳してないけど至って普通の状態。
母乳が足りないからずっと混合できてて、最近は離乳食もたくさん食べるから1日2回しか授乳してなかったんだけど、
このまま断乳(とは言わないのかもしれないけど)してもいいものかな。
このまま断乳するなら、助産院とかに行くべきなんでしょうか…?
年末年始は休みだろうから断乳はやめといた方が無難なのかなあ。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 13:36:06.49 ID:NL3gUdbA.net
枕代わりに頭に敷いているタオルに血痕発見…。
見た感じだとどこからも血が出た様子はないんだけどなんじゃこりゃ…

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:07:00.69 ID:VPH8vW6k.net
授乳後にどぽっと大量に吐いた
朝の離乳食も出た
かかりつけはお正月休みだし、べつの小児科の予約とったけど17時...
あーこんなこと初めてだし心配だよ
子は元気そうだけど

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:20:06.51 ID:GRBxbbL6.net
>>202
私も普段眼鏡で、コンタクトして前髪あげたらうちの子もメソメソしてたよ〜
抱っこしたらオッパイの匂いしたのか落ち着いた。
しっかり顔で認識してくれてるんだ、と思ったよ

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:55:16.50 ID:gei0aeo2.net
朝起きてからきゃきゃ遊んでて、
離乳食もパクパク食べておっぱい飲んでから抱っこしてたら寝ちゃったけど、
何か熱いなーと思ったら39度もあるやないかーい!

起きたらちょっと下がったけど、まだ38.5度ある…初発熱だ
開いてる病院見つけたから連れてかないと。

旦那→上の子→私→下の子と風邪がまわってるなあ

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:57:32.81 ID:CfLeg7S2.net
>>203
授乳回数が多かったら断乳後にマッサージに行って出しきった方がいいけど、一日二度程度に回数が減ってたら特に最後のマッサージにいかなくても良いよ、
と先日保健師さんに言われた。
けど、胸がはったりするかもしれないから、断乳は出来れば年明けの方がいいのかな…?

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:02:09.25 ID:HTUmKCXr.net
つかまり立ちでバランス崩して、戸棚の取っ手に鼻ぶつけて皮めくれた
血は流れるほど出てなくて表面に少しにじんでるぐらいで、鼻血も出てない
ただ傷口が鼻の頭なのでこすったりするし、塗り薬出してもらおうかと土曜午後でもやってる
皮膚科に電話して経緯と症状話したら「骨折とかしてないの?うちはレントゲン撮れないしほんとに表面の皮膚しか見られないよ」って
看護師さんに言われてそんな大事なのかとドキドキしてる
7ヶ月なんだけど、骨折したらさすがに痛くて泣いたりするよね?鼻触っても普通だし、本人はもう機嫌よく遊んでるんだけど…
よりによって土曜午後で近くの病院ことごとく開いてないからすごく不安になってます

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:19:55.86 ID:cxTSd7vR.net
>>209
鼻は骨折したらすっっごい腫れるし、そもそも痛くてそれどころじゃないくらい泣いてるはずだよ

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:42:19.62 ID:VKWMu01p.net
>>209
鼻骨骨折は明らかに鼻が曲がってるとか
鼻血が大量に出て呼吸が妨げられるとかじゃなければ
仮に放置しても自然に治るから大丈夫。
擦り傷ぐらいなら薬で早く治るってこともないし
そのままでもいいと思う。

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:44:49.56 ID:npLcTfcI.net
もうすぐ5カ月
最近夕寝が苦手らしく、寝たと思ったらびえーんと泣いて起きるを繰り返す。
今ももう1時間半は同じことを繰り返してこちらも疲れてしまった。
昼間はスムーズに寝れるのに、何をしてもダメでどうしたらいいのやら。もうこちらに連れてきちゃおうかな。
でも眠たそうにしてるし、本人も寝たくて寝れないのは辛いだろうが、あぁ・・・

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:18:37.41 ID:S1cYJfwh.net
>>212
おんぶは?

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:33:02.66 ID:npLcTfcI.net
>>213
おんぶですか・・!
首がすわるの遅くて、おんぶはまだしたことなかったので、今度挑戦してみます。

215 :209:2014/12/27(土) 19:09:35.63 ID:HTUmKCXr.net
>>210
>>211
ありがとうございます
鼻の形は変わってないし擦りむいたところも赤くなってるだけなのでこのまま子の治癒力に任せることにします
軽い気持ちで電話したら骨折云々と言われて不安になってしまったけど
鼻の骨折は見てわかると言ってもらえたら気持ちが落ち着きました
これからもっと生傷増えるんだろうし、冷静に対処できるようにしないとなー

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:29:41.92 ID:4ULmBPJ4.net
今朝急にBCG跡が腫れてきた8ヶ月男子。点々が盛り上がるのではなく、9個の点全体が虫さされのように腫れてる。
調べてみると川崎病?の疑いありかもと。
でも熱も無くて離乳食も食べ、ずりばいで動き回ってすこぶる元気だ。念のため明日の朝病院に行くつもりだけど、この時期だと逆にインフルエンザとかを貰ってしまいそうで嫌だなぁ…。

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:51:52.21 ID:X72ddudP.net
>>216
熱はある?舌は赤くぷつぷつとイチゴみたいになってる?

跡が腫れてるだけじゃ川崎病じゃないよ

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 20:03:45.46 ID:st0LkaFJ.net
>>200
四ヶ月半位の時は、逃げたり寝る場所変えれば避けられたので、痛いよ〜ウフフ困った子ね、程度だったような気がする
六ヶ月位から意思を持って引っ掻いたり髪を引き抜いたりし出したので、おそらくその頃から目を見つめて低い声で痛い、困る、やめてくださいって言い始めたと思う
ずり這い始めて危ないものを触った時も分からなくても理由を言い聞かせてきた
マイナスの言葉遣いに気をつけながら、困るんだって程度なら今から言い聞かせても良いような気もするけど本気で困ってからでも遅くないような気もする
力も凄く強くなるし、おっぱいを噛まれた時は怒っても良いのかなとか考える隙もない位痛いので…ほんと痛いので…

あと保育士から聞いたのは、こちらも普段から子供の要求を聞いてあげていないと子供もこちらの話を聞いてくれなくなるので、なるべく泣いたら抱っこや、出来ない時は声かけをするようにとの事
なので今はどっちにしろ信頼関係を築くのが後々の為になるのでは
って200さんの友達も保育士だった、ドヤ顔に見えたらごめんなさい…
うちもまだまだ信頼関係築いてる最中、お互い頑張りましょう

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 20:05:57.21 ID:ssPY5lUE.net
>>202
認識できないわけじゃなくて、雰囲気が変わると赤ちゃんも緊張しちゃうのでは?
いつものママじゃないのが不安なんだと思う。

ここで鼻水で病院行くのを相談したのだけど行って正解だった。助言くれた人ありがとう。
鼻水出てる時にそい乳したら中耳炎になると指導されました。
知ってたはずなのに夏をまたぐとすっかり記憶喪失。

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 20:25:01.49 ID:DbildbKf.net
ここんとこ抱っこちゃんで具合でも悪いのかなっておもってたら上の歯生えてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
明日から帰省だから早く歯の頭出きってくれー普段会えないからご機嫌な所を見せてあげてたいなー

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 20:37:18.11 ID:VKWMu01p.net
4ヶ月になった頃から、夜寝る前に猛烈にグズるようになった
πは全力で拒否、ミルクも飲まない
30分ぐらい抱っこし続けてあやすと突然飲むようになって寝落ち
この時以外はほぼπ落ちしないので、眠くてなってるのだと思うけど
ずっとあやさないといけない上ギャン泣きされるので辛い…
いつか改善するのかな

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 20:39:59.19 ID:IreTamvR.net
>>216
発熱(5日以上)、目の充血、舌の赤みとブツブツ、手足のむくみと腫れ、全身の発疹はどう?
4〜5つ当てはまると川崎病の診断だけど、中には不全型ってのもあるから
数日気をつけて様子見てみて。
うちはイチゴ舌以外当てはまって診断受けたよ。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 21:05:47.03 ID:xWyIJr3W.net
皆さん知らないお婆さんとかに赤を「可愛いわねー」とか誉めてもらったら何て返してます?
「(誉めてくれて)ありがとうございます」って返してたけどなんか変な気がしてきたw
エレベーターとかだと返事しないと間が持たなくて

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 21:15:06.42 ID:7nkVDx6r.net
>>223
変かなぁ?
わたしも「ありがとうございます〜、(赤に)可愛いって!よかったね」とか言ってる。
言葉がわからなくても本人の前で謙遜するのは嫌だしね。
赤ちゃんは可愛いものだから自信もって大丈夫w

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 21:23:21.01 ID:4ULmBPJ4.net
>>217>>222
レスありがとうございます。
体温計で測ったら、今の所熱は無さそうです。さっきお風呂上がりの状態を見た限りだと湿疹も無さそう。舌は眠っているので確かめられませんが…。手足もむくんでいない気がするので川崎病ではないのかな?
でもちょっと心配なので明日の朝まで様子を見てみます。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:09:29.58 ID:1icdG53d.net
みなさん大掃除ってどうしますか?
妊娠中病気になっちゃって、部屋の片付けが中途半端のまま入院し、子が産まれて半年。
這う前になんとか片付けたいのだけど、実家遠方で義実家なしで、夫婦でやるしかない。
普段は夫激務のため、この年末年始しかチャンスがないのだけど、
やっぱり一人が別室で子を見てる間に、もう一人が片付けるしかないのか…

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:12:06.20 ID:9jBRv9PE.net
>>223
うちも224さんとおなじ対応してる

ヨボヨボのお婆さんに「赤ちゃんは未来があっていいわねぇー」って拝まれた時は困ったw

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:15:36.00 ID:b/noiSom.net
大掃除は早々に諦めましたよ
最近はようやく1人遊びもそれなりに長い時間やるようになってきたから、ちょこちょことした片付けを日々続けてる
水周りや台所なんかの大物は、そのうち週末にでもやる予定…未定だけど…
まとめて掃除はしたいけど、一気にやろうとすると家中ひっくり返すことになるから、子が小さいうちは無理そうだw

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:17:19.97 ID:TKs/7DOC.net
>>226
大まかにだけど、おんぶしてちょっとずつ進めてるよ@5ヶ月半
お昼寝してる時とか夜寝静まった後に要るもの要らないものを選別したりとか。
今年は今まで通りの掃除は出来ない!と割り切って目に見えるとこだけしてるw

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:33:22.64 ID:lMOc8teV.net
今日で1歳。
一年前は、12/31ギリギリに退院で忙しかったなー。
初めてのことばかりで大変だったけど楽しかった。
生まれてきてくれてありがとう。
0〜12ヶ月の変化も大きかったけど、これから1年の変化もすごく大きいんだろうな。
不安だけど頑張ろう。
このスレにはいつも助けられました。ありがとうございました。

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 23:01:02.64 ID:RucTdo3z.net
うちにホームプラネタリウムみたいなのあるの思い出して引っ張り出した。
寝かしつけ前に点けてみたら、満点の星空が回るんだけど、それ見て穏やかに寝た…
今週ずっとそれで寝てる。
メリー代わりになるとは。
自分もぼーっと見てたら落ちそうになる。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 23:01:39.70 ID:RucTdo3z.net
すみません、あげてた…

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 23:10:11.53 ID:ip3uHdVO.net
>>204
鮮血じゃなくてやや薄めの血なら、口の中を切ってヨダレ混じりの血が出たのかも
うちの子は指しゃぶりの際に歯茎を引っ掻いて出血する事があるよ
まめに爪切ってるけど、けっこうな力で引っ掻いてるようで時々やらかす

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 23:21:00.76 ID:tf586F3L.net
魔の3か月が特になく、ラクでよかったーって思ってたら
4か月過ぎてからグズグズが増えた。
昼寝は意地でもしません!って感じで拒否るし
夜中起きる時も静かに指しゃぶりしてたのに今日はギャン泣き。
遅咲きガールなのかね。
体重も最近伸び悩みだし、ミルク足そうか悩むー。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 23:25:00.06 ID:draeCp4F.net
>>234
4ヶ月になれば体重伸び悩みが正常なんじゃないの?
成長曲線見てもそれまでとはペースが全然違う

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:16:13.12 ID:c8X2T/0i.net
寝ぐずりがひどくてなかなか寝つけないもうすぐ5ヶ月
寝かしつけるときに、オルゴールCDかけるようにしたら少し入眠しやすくなった!
泣き叫んでてもオルゴールかけると少し落ちついてくれる
劇的にって訳じゃなくほんとに少しの差だけど、でも買ってよかった〜

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 01:04:47.43 ID:bofS7jiG.net
>>235
成長曲線上の方だったのに今下のほうになったから悩んでたけど
満腹中枢とか動くようになったりで伸び悩む時期なんだよね!
ありがとう。様子見してみる!

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 01:17:12.04 ID:ElXMCeYW.net
そういえば生まれたての頃は頭から独特な匂いがしてたなー
その匂いかぐと脳内で快楽物質がなんとかって聞いて世話に疲れた時とかよく嗅いでたわw
ぐずりが本格化した4ヶ月頃にはすっかり匂いが薄くなって、11ヶ月の今思い出して嗅いでみたらベビーソープの匂いだった
こんだけ成長してるんだから当然の変化なんだけど寂しい

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 01:27:21.97 ID:+zWhJtHj.net
今月半ばあたりから、抱っこ魔&ママっ子になって、息抜きない!夜も眠れない!とイライラしてたけど、ここ見て思い出した。
魔の6か月だorz(多分)
何か成長すんのかな〜と思ってたけど、魔の6か月なら諦めもつく。
頑張って乗り越える

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 01:57:29.68 ID:VCsSDAbs.net
もうすぐ7ヶ月になる娘
寝言泣きは時々あるけど、さっき寝言笑いした!
寝言笑いは初めてだ〜
どんな夢見て笑ったのか知りたいわ

それにしても赤ちゃんの笑い声って
何でこんなに可愛いんだろ
大きくなる前に録音しておかねば

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 03:22:00.88 ID:cdKxAswK.net
娘7ヶ月半。スマホ買い換えてからFacebookログインしないまま数ヶ月経って、
延々お知らせメールばかり届くので、
設定変えようとおもむろにログインした。
今年は高校同級生が軒並み出産していて、
私もその中の1人なのだけど、
Facebookでの同級生らの妊娠出産育児投稿の凄まじさに息止まりそうだった。
妊娠経過報告に出産即日安産報告、そしてこの時期のクリスマス報告(子供と部屋の装飾&ご馳走披露)は強烈だった…もちろん赤子はモロ写り。
高校卒業時の担任に赤子見せに行った報告のツワモノもいた。
いいね!なんて序の口。かわいい!すごい!とコメントしつつも、うちの子は〜、うちの子もできるよ!的マウンティング合戦。
そこへ年明け出産予定の同級生が、
私も間に合ったー!一緒の学年嬉しい!
とか参戦コメントしてきてぐんにょり。
間に合ったってなんだよ…

悲しいかな負けず嫌い、というか比べてしまう人間の性で、ここに出てる子らよりうちの娘の方が遥かに寝返り早かったけどな!とか思ってしまう自分がいるので、見てなくて本当に良かった。こんなもん見てたら息詰まるわ。精神衛生上よろしくない。
盛り上がってる同級生達より1〜2ヶ月早い出産で、かつ一応何事もなく無事自然分娩だったのでまだ読み流せる余裕があるというか。
子供まで同級生で、こんなに狭い範囲の、数ヶ月早い遅いだけの内輪でこれから延々こんな報告合戦続くのとか無理すぎる…。と捉えてしまう自分にもマウンティング精神が満ちていると自覚しているので、Facebookは見ないと硬く決意。
あぁ、すごいものを見てしまった。

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 05:55:37.87 ID:MKunhM+V.net
>>241
何か大丈夫?

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:23:58.89 ID:mH1yDRbo.net
息子が起きて、おしゃべりを始めたから寝室からリビングに移動
ホットカーペットのうえに転がして、ブランケットかけた足先でお相手してる
自分も温かいし、足と遊んでくれてるから上半身は自由!

顔の前に何かが近づくのが好きだから、高速足振りするのが疲れるわ

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:54:59.13 ID:/wObKKWO.net
>>241
普通の精神じゃそんな風に思わないからね。あなたは見なくて正解だよ。

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:56:44.23 ID:cLwhvLej.net
>241
あなたが一番余裕ないよ。深呼吸、深呼吸
嬉しくて皆報告してるんだねくらいにしか思わないよ。
ちなうちは7ヶ月半、お座りもまだののんびり息子。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 07:01:58.09 ID:r15IQs2Y.net
Facebookはリア充自慢ツールだと思ってるw
出産するとしばらくは外食やレジャー難しくなるし
投稿が子供ネタになりがちだよね

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 07:22:01.66 ID:EsY/ENTS.net
>>241
別にそれくらいマウンティングとは言わないのでは…
あなたが一番余裕がないことには気づいてる?
みんな他人と自慢したくてSNSにアップしてるわけではないと思うよ。
ただの近況報告では?

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 07:37:12.80 ID:1y5pDF5A.net
夜泣きで全然寝れないし、夫婦間でのストレスとか色々あってちょっと泣いてたら、11ヶ月の赤が背後から来て、肩をポンと叩いて、ハイハイで去っていったw
偶然だと思うけど、元気出せと言われてるようで、ちょっと元気出た。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 07:40:03.75 ID:vjrJcBBH.net
>>239
ああっ!魔の6ヶ月の存在忘れてた。
うちも全く一緒で今月半ばから急にそんな感じ。
何で最近よく泣くし、ごきげんナナメな時間多いんだろう?と思ってたけど魔の6ヶ月だな、きっと。
お互い、大変だけど頑張りましょう!

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 08:26:03.58 ID:t5DLjTZ/.net
首のシワのところが臭い
でも嗅いでしまう
毎日洗ってるのにな

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 08:28:02.41 ID:3I3zcy7X.net
>>248
わろたw ポンして去っていく赤ちゃんかっこいいね
うちは赤と猫がいるんだけど、なにもわかってないと見せかけておいて
赤も猫も実は全部わかってるんじゃないかなーと感じる瞬間があるので
248の赤ちゃんもほんとになぐさめてくれたのかも

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:03:30.22 ID:exK6Gd31.net
うちの子眠い時とか機嫌の良い時に高速で横に首をフリフリするんだけど、物凄い高速で揺さぶられっこ症候群にならないか不安

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:04:44.37 ID:Gk4z7x0G.net
旦那がアレルギー性鼻炎持ちなんだけど
娘もそのせいか鼻水が凄い
夜は鼻水のせいで咳して苦しくて頭抱えてる
吸引器で吸ってあげると多少はマシになるものの、また数時間でズルズル……
代わってあげたいよー!
熱もないし元気だから良かった

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:25:14.15 ID:pNO9wOxH.net
>>252
自力で振るだけじゃそこまでならないでしょ〜、と微笑ましく読んだ後で
こんな記事を思い出した。
でも縦じゃないからきっと大丈夫。

英医学誌、ヘッドバンギングの危険性を発表 | 音楽ニュース | MTV JAPAN
http://www.mtvjapan.com/news/music/14995

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:34:56.42 ID:G3HkUnnb.net
2週続けて熱だして甘えたに戻ったんだっておもってたんだけど魔の9ヶ月だったこと思い出した…
機嫌がいいときははいはいやつかまり立ちでいたずらし放題、でも私がそばからいなくなると泣き叫ぶ
年末年始で人の手があるときでよかったとおもうべきなんだろうな
あっという間だと信じて乗り切ろう

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:38:34.31 ID:bMWdl4GE.net
子を産んでから朝は一緒に着替えるようになった。
これから外に出る機会も増えるし、ちゃんとした服装を心掛けようと思ってる。
けど、持ってる服はどれもヨレヨレ毛玉だらけ。
買いに行っても高いから諦めてきてしまう。
せめてネックレスでも身につければマシに見えるかな。

大掃除もすすまないし、なんか焦る。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:40:58.25 ID:7FPafv9I.net
やっぱり魔の9ヶ月もあるんだね。うちのは夜中のこまめ起き再開しちゃった
早くおさまってくれるといいなー
ふと疑問に思ったんだけど魔のシリーズっていつまであるんだろう?

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:49:27.18 ID:+zWhJtHj.net
>>257
最大の魔のシリーズは2歳だよね。
(悪)魔の2歳!w(うちの上の子がまさに今コレ)
>>239だけど、魔の6か月と2歳と居るから、毎日戦争だ。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:19:35.84 ID:aTOkTJtF.net
>>258
魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児と聞くけどね

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:51:45.00 ID:exK6Gd31.net
>>254
横だから大丈夫かな。にしても高速すぎるわ、、、

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:54:41.20 ID:SPHBDgxe.net
5ヶ月半娘
里帰りはしなかったけど、旦那が料理や子守りもしてくれてすごく恵まれてる環境でここまでやってきた
朝も布団の中から見送るだけだし…
魔の3ヶ月から夜間まとめて寝なくなり2〜3時間ひどいと1時間毎の授乳になり、最強は夜中のヒャッハータイムもついてきた。
今日も時間かあかず授乳しながらイライラして居なくなればいいのにって思ってしまった
そこからヒャッハータイム突入で、目が合うとニコニコしてくれて可愛いと思いながらも自己嫌悪

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 11:02:31.90 ID:vViPthwY.net
>>261
うう…なんて素敵な旦那様….裏山!

うちなんか「母親だろ?しっかりやれよ」みたいなオーラがむんむん出てて、何頼んでも「俺だって休みの日は休みたいんだ」ばっかり…
今日も私が赤背負いながら大掃除してる横で、休みに入ったからってグダグダしてるわ。

これだけじゃあれなんで…
7ヶ月になり、ズリバイもスピードアップしたが何故寝返り返りをしないんだーーー!煎餅屋大忙しだよ。
そしてお座りも反り返って後ろにコケる。
そろそろどっちかで来てくれないかなーと思う今日この頃。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 11:55:09.65 ID:SPHBDgxe.net
5ヶ月半娘
里帰りはしなかったけど、旦那が料理や子守りもしてくれてすごく恵まれてる環境でここまでやってきた
朝も布団の中から見送るだけだし…
魔の3ヶ月から夜間まとめて寝なくなり2〜3時間ひどいと1時間毎の授乳になり、最強は夜中のヒャッハータイムもついてきた。
今日も時間かあかず授乳しながらイライラして居なくなればいいのにって思ってしまった
そこからヒャッハータイム突入で、目が合うとニコニコしてくれて可愛いと思いながらも自己嫌悪

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 12:06:56.68 ID:49q2NUJz.net
子が良く耳を掻きむしってて、傷できたりかさぶた取れたりを繰り返してたんだけど……とうとうとびひ化したっぽい。
顔にそれらしき傷ができてると思いきや、私の胸(乳輪周り)にも移ってて痒い…!!!
皮膚科はもう年末営業終わっちゃってて、あとは小児科行くしかないだろうか。
てか、母親でも「私もなんです」おっぱいペローンって出すもんなんだろうか。
それとも、薬局で赤子にも使える軟膏を購入すべきか……迷う。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 12:28:26.67 ID:5DqQHmXi.net
どこで聞けばいいのか分からん。ごめん。
母の下話



朝から二時間以上、寝てても腹痛と寒気がすごい。五回くらい●した。
発熱はないけどノロの可能性あるのかな。近くの病院は軒並み年末の休診入ってる。
娘が昼寝から起きたら、連れて開いてるとこ行かなきゃだよね…旦那は休日出勤してる。
はあぁぁ…大きな病気もなく来月には一歳なのに、年末年始にノロ移したら笑えんわ。
てか腹痛辛い

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 12:41:51.95 ID:6Ok/wNAP.net
>>261
子の月齢以外あなわた!
旦那は家事も育児も協力的なんだけど、ミルク・哺乳瓶拒否だから授乳だけは頼れない…
夜中はほぼ2時間おきに目を覚ますし、寝落ち失敗するとヒャッハータイム。今までねんトレがんばってきたけど、辛すぎて添い寝添い乳解禁してしまった。
昼寝を減らしても、散歩を増やしても、いっぱい遊んでもダメ。昼間は遊び飲みばっかりだから夜中に飲み溜めしてるのか…。
ちなみに4ヶ月半。ヒャッハーしてても笑顔は可愛いんだけど、辛いわ。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 13:05:01.74 ID:ag/dxKjo.net
ここ数日、朝寝のときに頂き物のかわいいタオルを渡すようにしていたら、今日はぐずる事無く朝寝をして、お昼寝も五分とかからず眠りについた。これが習慣になってくれると嬉しい。
ただ洗い換えのタオルを用意しないと。洗って乾くまで泣き叫んで機嫌が悪いのは実妹を見ていて小学生ながらげんなりした記憶がある。

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 13:28:32.52 ID:HMne2+2c.net
>>265大丈夫?じゃないよね…ノロはあんまり熱出なくて上から下からマーライオン状態だから多分風邪だと思うけど。早く治るといいね。お大事に。

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 13:33:08.18 ID:3T5Zwb3N.net
>>265
大丈夫?
ノロは病院に行っても特効薬があるわけでもないし、むしろまわりにうつす可能性が高いので、大人で水分が取れていたら自宅で様子見の方がいいと聞いた記憶が。
水分がとれないようだったらもちろん病院なんだけど。
けど寒気もあるのか…

旦那さんが早く帰ってこれると良いね。
どうかお大事に。

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 14:02:14.49 ID:CnWj1yya.net
>>258
これぞ魔の2歳児!なんて思ってるうちは序の口だよ
魔のアップデートすさまじいぜ
うちの悪魔男児は時々天使です
0歳が泣いてると全力であやしてくれる
あやしてくれたお陰で余計泣いたりもするが

最近寝付きも寝起きもぐずるなぁ@8ヶ月なりたて
またリズムが変わるところかなぁ

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 14:07:17.84 ID:X+NMk4BV.net
朝からたまーに痰絡みの咳が出てる@5ヶ月半
熱もないしオッパイもしっかり飲めてるから様子見でいいのかな
離乳食はちょっとずつでまだ⚫️は硬くないし、今まで下痢もしたことないからいつも通りなのか緩いのかわからない…
ちょっとだけ何時もよりぐずるのが早い気がするけどギャン泣きに発展するわけでもない
私が鼻水止まらないから怖い

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 14:34:50.30 ID:VoYpRlAR.net
>>265
こないだまで胃腸風邪やってたわたしが通りますよ……!病院行く前に電話で相談したら、脱水の症状が出ているとかでない限り受診しなくていいって。きても、整腸剤を出すくらいしかできないらしいよ。
それより、いまの休日診療はインフルエンザだらけだからそれがうつるほうがよくないといわれた。
水分とって休んで、あとはハイターの薄めたやつ(ネットでぐぐるとでてくる)で消毒、マスクにゴム手とエプロンで防壁。これで二次感染を頑張って防いで。
2、3日の辛抱だよー。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:30:44.48 ID:7FPafv9I.net
魔のシリーズについてレスくれた皆さまありがとう
まだまだ先は長そうだね。おそろしや
10キロ背負って大掃除したら身体中痛くて座ったが最後立ち上がれない
まだ途中なのに_ノ乙(、ン、)_

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:00:56.63 ID:aEDbReuS.net
>>265です。皆さんありがとう。
2時半くらいから保健センター行って一時間待ってノロかどうか分からんと整腸剤出されて終わり。書いてある通りすぎて、外出前に見なかったことを後悔しました。
暖房にホカペに布団でも寒いし腹痛と頭痛が…ハイハイスペースで横になってます。
皆忙しくて娘と二人きりなので、お返事すごく嬉しいです。誰にも「つらい。食べ物持って早く来て」って言えないのがつらい。
水分補給して、娘にはEテレの録画見ててもらおう。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:03:57.44 ID:aEDbReuS.net
追記。嘔吐はないので胃腸風邪っぽいですね。
とりあえず娘がノロわれないなら安心。

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:22:30.62 ID:X/gk6CJ1.net
年末の疲れでかーちゃん達も体調崩してるのかねー?

4ヶ月児がグズグズしてるなーと思ったら、うーうー言いながら反り返って寝返り成功した。
ただ真横に寝返ったんじゃなくて90°の方向に…。
これ寝返りって呼んでいいんだろーか??

変な寝返りだけど成長が見れて鼻水タラタラのかーちゃん嬉しかったよー!

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:40:43.18 ID:Hdnz7ncK.net
実家に毎年恒例の忘年会のため帰省した、ら、着いて早々ヘルニアの腰痛が再発orz
だましだまし6ヶ月まできたけど、さすがに7.5kg抱えてのスクワットでのあやしはダメだった…
立つのもままならず、お世話全般何もできない
手はあるけど深夜のオムツ替えと授乳をどうしよう
中腰も抱き上げるのも出来る気がしないorz

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:07:23.54 ID:fjA9/DWE.net
うちは魔の2歳児も悪魔の3歳児も他所の子ほど酷くなく本当に、本当に!楽だったけど
6歳の今すごいよw
下が産まれたせいもあるけど、知恵もついたし嘘もつくし汚い言葉も覚えてくるしね
ただうちみたいに2、3歳の時に無い子もいるから希望を捨てちゃいかんw

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:18:00.10 ID:Uqwiv35F.net
6ヶ月になったばかりを完母で育ててるんだけど、8ヶ月になるときに丸一日人に預ける予定がある
パイ以外からミルクを飲ませる練習をしなきゃと思うんだけど、哺乳瓶かスパウトどっちがいいだろう?

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:28:49.06 ID:WHlAVIuS.net
>>279
ストローは?

定期的にその話題出るよね。
丸一日預ける日にちが決まってるのは、結婚式あたりかなと思うけど、
完母で丸一日預けるというのが、かなり大変だということを
どこかテンプレに書いといた方がいいくらい。
6ヶ月まで完母で、そこから哺乳瓶やらミルクをあげる練習は、予想を超えて難しいよ。
栄養面は、離乳食が進んでればいいかもしれないけど、人によりけり。
何よりパイは、栄養面のみならず、赤の精神安定剤的な役割を果たしたりもするし。
(泣いた時や眠いとき)

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:32:40.69 ID:l+ymMqI4.net
>>277
ヘルニア持ちなので、きつさがよくわかる。
ひとまず旦那さんか実母さんに代打頼んだ方がいいよ。
更に悪化しちゃう前に休んで。

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:40:54.74 ID:ueTbwEUO.net
>>280
そうだよね
何かあったときのために小さいうちから哺乳瓶慣らしておくとすごく良いよ
中身が母乳でもミルクでもお茶でもなんでもいいんだけど
人に預けるときもそうだし、防災の点でも哺乳瓶使えるとすごく良いよ!
震災の時疲労とストレス半端なくて母乳出なくなる→子は哺乳瓶スプーン等拒否でただでさえしんどいときに途方にくれるという経験した友人が
哺乳瓶慣れさせておけばよかったと激しく後悔していたから。

まあ、哺乳瓶OKだったのに突然拒否とかもあるんだけどね…

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:47:41.01 ID:elJYkW21.net
>>262
うちのもうすぐ8ヶ月も寝返り返りしなくて、この間助産師さんと話す機会があって聞いてみたら、寝返り返りは見えない方向に向かって転がるから結構怖いらしい。
だから、寝返り返りはまだ先よー!って言われた。
寝返りできるようになったら次は寝返り返り!と思ってたからびっくりした。

ま、うちの子、まだずりばいも全然なんだけどねー…!

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:51:30.17 ID:D829NJe4.net
>>274
がんばって、ちょっと回復したらゼリー飲料とかをネットスーパーとかで買って飲むといいよ。あと一緒にレトルトのおかゆとスポドリも買っておくと安心。
病院お疲れ様。子どもが元気で何よりだよ。

完母、低月齢のうちはラクな面が大きかったけど5ヶ月から粉ミルクの練習するのが大変だった……。1ヶ月かかった。
薬を飲ませたりすることもあるから、哺乳瓶で何か飲めるにこしたことないんだよね。
ちょっと預けるとき、母乳以外拒否でも離乳食が多少進んでれば水分はとれるけど。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 19:58:41.62 ID:pAmFXizw.net
>>271
うちの5ヶ月半は咳と鼻水でRSだったよ。私も軽い風邪っぽい症状だった。重症化する場合もあるみたいだから病院がお正月休みに入る前に見てもらうと良いかも

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:14:20.24 ID:oyUQEisv.net
>>285
レスありがとう!
かかりつけの小児科がありがたい事に30日までしてくれてるから、明日の朝まで様子見て判断しようと思う。
日が暮れるにつれて咳も治まったんだけど、⚫️の色が黄色がかってきた。
ヨーグルトっぽい臭いがするんだけど、大丈夫なのかな。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:24:16.27 ID:UsaaXtD4.net
8ヶ月の息子、ちょっと目を離した隙にベビーベッドから転落してしまった…
小児救急相談に電話して、とりあえず様子見になったけど…
怖いよー…
罪悪感しかないよ
柵をちょっとしか上げてなかったことが原因。上まで上げるべきだった。

皆様も気を付けて…

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:30:31.40 ID:d8HSYLAM.net
>>279
自分だったらコップとストローの二本立てで練習するかな。
哺乳瓶は乳頭混乱のリスクあり。
スパウトはいずれ使わなくなる。
ストロー飲みは覚えれば便利だけど8ヶ月までに完成してるか微妙かも。
コップは舌の発達に関係なくどの月齢でも一応口には入れられる。
こぼさないように飲む練習は必要だけど。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:31:33.87 ID:mN1viuF9.net
最近おむつ替えが大変すぎる…
動いてギャン泣きは勿論、股を掴んだりするから
赤の手や袖はうんちまみれだし
その指をしゃぶろうとしたり、目をこすろうとしたりするから
抑えなきゃいけないし
でも赤の力も強いし
うんち拭いてオムツ早くつけないといけないし
もう大変すぎて疲れるよ・・・・

どうしたらいいですか?

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:34:07.96 ID:1BtSfYHF.net
>>289
こーなったら●のときは風呂場でかえるとか。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:37:14.85 ID:HuADr0BD.net
子の風邪早く完治しておくれ…
鼻水だけが残って離乳食も食べにくくて進まない、πも飲ませたらむせるで心配
先週病院通いして吸ってもらってたけど30から休みにはいるし困った

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:46:38.68 ID:DVwKkLQz.net
5ヶ月半。今日義妹が赤(うちの赤より1ヶ月早い)連れて初めて家に来た。義妹赤を赤の横に転がした途端うちの赤ギャン泣きww余所の赤ちゃん嫌いなのか?で、帰り際に義妹赤がコタツにミルク吐き戻して洗濯増えて軽く凹んだ。

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:48:33.77 ID:Uqwiv35F.net
279です
甘く考えてたけど、今からだとそんなに大変なんだ…
今更ながら、日頃から練習しとけばよかった
6ヶ月用の乳首買うか迷ってたけど、とりあえずストロー用意して頑張ることにするよ
ありがとう

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:49:19.93 ID:Hdnz7ncK.net
>>281
ありがとうございます
ひとまず日中はずっと安静にさせてもらって、旦那と実家家族に丸投げしたら
立つ歩く寝転がるの基本動作は出来るようになりました
年末年始で予定盛り沢山なので、これ以上悪化しないようにしないと…

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:10:55.89 ID:0rETM96F.net
>>293
〆た後にごめん。
うちずっと母乳だったけど、5ヶ月で哺乳瓶使ったら拒否なく普通に使ってたから、使える場合もあるかも。
乳頭混乱はきゅうてつ反射が無くなる5〜6ヶ月からは減るんじゃなかったかな。
哺乳瓶使えるとミルクゴクゴク飲めるから、小さい哺乳瓶なら1000円くらいだし、一度試してみることをお勧めする。

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:32:10.67 ID:r1GOt8T0.net
この流れに便乗してちょっと質問
私は1歳になる前日に1日預ける必要があるんだけど、この月齢ならミルクは必要ないですか?
現在8ヶ月完母で哺乳瓶拒否、ミルクをスプーンで飲ませても拒否、離乳食は少なめですが一応食べます
白湯や麦茶なら拒否らず飲んでくれるので今更ミルクに慣れさせなくても大丈夫でしょうか?

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:34:24.37 ID:sfvOKUiO.net
>>291
電動の鼻水吸引機おすすめだよ
高いから一週間くらい躊躇したけど、本当に買ってよかった
子もスッキリするのが分かったのか、大人しく吸わせてくれるのでストレスゼロ

詳しくは鼻水スレ参照あれ

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:50:42.94 ID:WHlAVIuS.net
>>296
離乳食の進み具合による。
まあほぼ1歳ならば、一日くらいなら大丈夫かな、と思うけど。

それより、みんな想像もつかないかもしれないが、
赤のことより、自分のパイが大変なことになることも頭に入れといた方がいいよ。
完母だった人が丸一日あげないと乳がどういうことになるか。
もー、痛くて痛くて、お出かけを楽しめない可能性も大だよ。
断乳と同じだからね。私は熱が出た。

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 22:58:30.49 ID:tdPOILMV.net
>>298
横だけど、そうだよね。忘れてたわ。自分の乳もえらいことになるんだ…
私も一歳の誕生日のすぐ後に結婚式で半日ぐらい預けるんだけど、乳がヤバそうだ。母乳パッド持っていかないと。


ストロー練習についてってここでいい??
ストローは上手に吸うんだけど、吸いすぎて吐くかむせる@7ヶ月
これは練習を重ねたら上手になるの?なにかコツはあるのかな。
マグはいきなりストローマグでやってます。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:00:33.80 ID:2qixt5q9.net
母乳育児スレのテンプレにもあるけど、ペプシペットボトルで搾乳するとかね
お出かけ中に何もせずにほっとくのは怖いね

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:00:37.40 ID:10xxfbeD.net
>>288
わたしは上の子のとき、自分が開脚してこどもの両手を拘束してたよ
伝わりにくいかな…言葉悪いけど、足で手をつぶすようなかんじw
力技嫌だったらごめんね
あとはおもちゃで気をとらせる位だなー
ビニール袋とか持たせてたw

8ヶ月の娘が30分毎に起きて、そのたびに添い乳して寝かしてるんだけど
これどうしたらいいんだろ
もう断乳したいよーーーー

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:11:31.88 ID:w06inBzv.net
>>279
うちは5ヶ月の終わりに
6ヶ月からのリッチェルのストローマグを試してみたんだけど
飲みやすいみたいでその日から飲めたよ

従姉妹の子にもすすめてみたら
その日から飲めてた

まだ2ヶ月あるなら試してみてもいいかも

黄色い弁がついてて、
親がそこを軽く押すと
ストローからピュっと中身が出てくるから
ここを吸ったら出る!って覚えやすいみたい

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:16:03.86 ID:bScl/Byh.net
>>301
私も一晩中30分おきで気が狂いそうだったので添い乳やめたらある程度まとめて寝るようになったよ
ネントレみたいなもんで最初の三日間はあまりの泣き声に心が折れそうになるから旦那さんがお休みの時を狙ってやるといいかも

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:16:47.79 ID:w06inBzv.net
>>296
うちは11ヶ月になったところで
もうミルクは飲んでないけど
小児科からはそれでいいと言われてるよー

寝る前にπ咥えて寝る程度で
母乳もほとんど出てないし

大きめ赤だからかもしれないけど、
通常でも、1歳なら卒乳する子も多いくらいだし
成長曲線内で離乳食も3回食である程度食べるなら大丈夫だよ

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:17:13.48 ID:fY0CTurz.net
8ヶ月くらいからコミュニケーションが色々取れるようになってきて
何となく気持ちが楽になってきたように思う
この前9ヶ月にになったけど、テレビ見てパチパチしたり
ちょうだいって手を出すと持ってるもの渡してくれたり
バイバイとかするようになって本当に可愛い
低月齢の頃まで宇宙人といるようで辛かったけど、泣いても愚図っても人間らしくてまだ楽
これからまたしんどい時期がくるんだろうけど
今この可愛さを励みに頑張っていこう

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:23:31.16 ID:r1GOt8T0.net
>>298
ありがとうございます
離乳食で何とか凌げるようになってたらいいなー!
それと、自分のパイのことは本当に頭になかった
早めの断乳希望だから3回食になったらパイもどんどん辞めていく方向でいきたいと思います

>>304
体験談ありがとうございます
やっぱ離乳食が肝ですね
うちも大きめなのでちゃんと食べてさえくれれば大丈夫そうです
焦らない程度に着実に進めていこうと思います!

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:16:15.64 ID:7ocCRLNR.net
帰省のせいで赤さんの生活リズムが崩れてしまって自己嫌悪…
義実家遠いし、義実家からさらに義祖父母の家にも行くから移動が大変
年末年始のせいにして目をつむってもいいのかなorz

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:20:11.69 ID:lG1Oiatf.net
旦那が休みになって8ヶ月娘の睡眠時間が明らかに減っている…

朝寝も昼寝もするぐらいだったのに、今日は共に30分ほど、そのうえ就寝時間もおそくなっていて、
今背を向けて寝たことにしている母の背中から髪の毛を手足で攻撃してくる…


いつも添い乳だから眠いと泣き出すから、それまでねたふりだ!

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:41:48.81 ID:nWa87PPp.net
【自民】山田美樹氏の運動員が人身事故を起こし、一時意識不明の被害者が救急搬送される近くで山田氏が街頭演説を続行、「開票後の月曜まで待ってくれ」と身分を隠す★3 [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419695082/

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 05:02:42.14 ID:l4tdkIZC.net
>>283
まさに昨日10ヶ月で寝返り返りしたよ
え、いまさら?って突っ込んでしまった
はいはいつかまり立ちできるけど、まだ自力でおすわり出来ないし
すごく心配してたけど、なんかもうどうでもよくなってきた

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 07:48:14.11 ID:sVvUTLA5.net
4ヶ月で寝返りが始まり、左右どちらも回れるようになって早1ヶ月。
寝返り返りはまだできるはずもなく、代わりに膝を中に押し入れて腰を上げるようになった。
これがズリバイってやつか?
この突き上げたお尻がプリーンってしてて可愛ええ!
そして、うつ伏せで両手両足広げてスカイダイビングして遊び始めたw
なんじゃこりゃwww
赤子は想像付かない遊び始めるから面白いw

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:09:44.25 ID:DYfbSLQU.net
>>311
飛行機ブーンかわいいよね!
友だちの赤ちゃんがやってるの見て、かわいい!早くうちの子もやらないかなーって思ってたのにやらずにハイハイしちゃいそうだ……残念すぎる。

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:53:43.92 ID:uCdT9T7h.net
5ヶ月手前で下前歯2本生えてきた!
かわええのう
これは毎日ガーゼで拭いてあげれば良いのかな?
皆さん歯を拭うのに使うガーゼは、普段のガーゼと使いわけたりしてましたか?
普通に洗濯機で回したのより、別で用意したほうがいいのかしら…

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 08:59:53.42 ID:g4rOBbhh.net
ちーとも寝返りしなかったもうすぐ六ヶ月。
ところが急に半返りし始めたので、手がギリギリ届かないところにおもちゃおいて、
こうやったら取れるよーと軽く背中押して寝返りの仕方?を教えたら、
次の半返りからそのまま寝返り出来た!
いきなり過ぎてびっくりしたけど、大喜び!私がw
元々寝返り返りは出来てたから、一人でコロコロし始めた。嬉しいけど本当に気をつけねば。

離乳食も急にモリモリ食べ出したし、日々成長してんだなぁ。

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:26:28.89 ID:x6aEfdwP.net
盆も正月も土日も関係ない仕事たから旦那不在。
年末で児童館とかも休み。つらい…

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:29:48.14 ID:eW1mJcO2.net
そう言えば児童館とか近くにあるけど行ったことないな
もともと出不精だから面倒だしRSとか怖くて行く気になれない
でも赤の社会性を養うには必要なんだろうな
まだ4ヶ月だから行かなくても大丈夫と思ってるけど、他の赤との交流は何カ月くらいからしたほうがいいんだろうか

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:32:19.10 ID:ARF+9OLh.net
最近背中スイッチのある息子。
昨日は夫が寝かしつけると言ってくれたので任せた。苦労するぜ〜とニヤニヤしてたら15分でミッションコンプリート。

次泣いた時は私が授乳を兼ねて寝かしつけたが、息子の背中スイッチ発動。
なんで?夫のときはあっさり寝たのに…。

きっと私のことが好きすぎて離れたくないのね…と前向きに考えるしかないな…。

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:49:49.37 ID:rwKz9kow.net
>>317
わかる!うちも寝かしつけは旦那の仕事なんだけど、いつもすぐ寝るから物足りない、もっとスキンシップしたい!とか言ってる
私が寝かしつけると早くても30分はかかる。
不器用で着替えとか下手すぎてイライラするけどそこだけは敵わないw

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:02:45.00 ID:Ff5rNXlb.net
>>312
うちは飛行機ブーンしないでズリバイしまくって、
ブーン見れないのかと寂しく思ってたら
ハイハイに移行する前に少しの期間だけど
飛行機ブーンやってたよ!

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:14:30.96 ID:W7fddJEM.net
>>316
0歳児のうちは親が相手していれば十分だそう
どちらかというと親の息抜きというか、情報交換の場って感じかなぁ
9ヶ月児持ちですが私も12月入ってからは行ってない

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:15:13.94 ID:Rb4twu4W.net
流れに乗れなかったけど、今8ヶ月の赤。
7ヶ月までがっつり完母で来て服薬の為に8ヶ月で完ミにしたらあっさり移行できて拍子抜け。
そして母乳も出まくってたからおっぱいも心配だったけど、
適当に搾乳してたら徐々に減ってきて今のところトラブル無しだ。
先週から夜間断乳もしてるんだけど、夜間断乳してもミルクになっても一晩中寝るとかってないんだね…。
まだまだ夜中に1〜2回は起きるよー。
完ミの友達に、ミルクにすると夜寝てくれるから本当にいいよーなんて言われて
淡い期待、いや濃過ぎる期待をしてただけにショックを隠しきれないわ。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:28:56.68 ID:X5TKfKgc.net
離乳食のメニューで、例えばマカロニきなことかを最初に知ったときは「何だその不思議料理は」って思ってた。
しかし、今日とうとう自分も不思議料理の魔の手に染まり、すりりんごひじきを作ってしまった!
鉄分を与えたいけど単品では食が進まない物を食べさせようとするとこうなるのね。納得

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:00:09.71 ID:cGT3qpCH.net
マカロニきなこ美味しいよ
小学生の時によくおやつとして作ってた
でも確かに謎料理あるよね

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:14:54.25 ID:X5TKfKgc.net
うん、今はわりとありだと思ってる>マカロニきなこ
むしろ他の食べ物にもきなこをまぶせないか考えるようになってしまったさ

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 11:19:05.77 ID:xGskA/tp.net
きなこレシピは、大根に黒みつきなことか、意外なものがあるからねー。
マカロニきなこは離乳食じゃなく普通におやつだと思う。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 12:03:11.95 ID:eW1mJcO2.net
>>320
そうなんだ、ありがとう
じゃあ私には必要無いから一歳になるまではこのまま楽させてもらおう

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 14:24:54.98 ID:W7gJV3u3.net
小学生の頃、給食の献立表に「あべかわ」と書かれていたので
あべかわ餅だと思ってwktkしていたら
出てきたのがマカロニきなこでブチ切れたのを思い出したわw

児童館、うちの旦那が密室育児&友達がいない私を心配しているようで早く行けとうるさい
うちは区と区の境目で育児サロンも児童館も微妙に遠いし
インフルやRS怖いし、何より赤がまだ4ヶ月半だしで行きたくないんだけど
なかなか理解してもらえない

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:12:25.31 ID:dH6R6WEl.net
今月末で9ヶ月目に入る娘
うしろずり這いはするけど、全然ハイハイしないしお座りもできない
小児科では経過を見てくれと言われたけど、心配なまま年を越しそうだ

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:41:49.22 ID:UUtcW+oG.net
お昼寝下手になっちゃって、いま抱っこでようやく寝た4ヶ月半赤
テレビ見ながら立ってユラユラしてたんだけど、
日テレの笑ってはいけない総集編見て噴き出して起きちゃったw

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:47:01.52 ID:kJNRQ/Rk.net
4ヶ月でこの前児童館見学だけしてきた
春になったら半年過ぎるし行ってみようかなと思ってる

しかしこのスレにきたばかりなんだけど、皆のレス見ながら知らない世界が広がっていることに怯えてる
ダラに離乳食とか煎餅屋とかハードル高めだw
頑張ろう

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:09:01.50 ID:75W+miKv.net
もうすぐ1歳の息子からの愛が重い…
顔を見ればひっついてくる、気を引こうとイタズラ、スマホ触るとめっちゃ怒る、寝てると起こされるなどなど
いや、可愛いんだけど…たまに辛い…

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:09:23.91 ID:Yq0iE4z1.net
>>329
同じく
それから一人笑ってはいけない開催中

野菜だし取ろうと思って野菜煮てたら煮た野菜をザルに上げて汁捨てちゃった
ぼんやりしすぎorz
帰省中の離乳食めんどくさー

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:12:10.24 ID:i93qZgHw.net
お風呂上がりの保湿が戦いで疲れた
水分取る→ぐずり始める→保湿開始→足で蹴ってずり上がる→私がずり下げる→ギャン泣き→宥めながら保湿→ずり上がる→私がry
抱えてやったら落ちそうになるし。

最近午後からぐずぐずだし、かといって寝かしつけようとしてもお昼寝もしないし、じゃあおんぶで料理と思っても背中でギャン泣きだし、どーしていいかわからない。昨日タオル床に叩きつけてしまった…

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:29:50.37 ID:8gLR8vsh.net
5ヶ月息子、今朝は朝から愚図りっぱなしの抱っこ虫
天気が悪いからか、生えかけの歯が痛いのか、もっと長期的ななにかの始まりなのか

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:41:02.69 ID:BjxvK7oG.net
義実家に来たらなかなか会えない甥っ子姪っ子も来てた。
親がいなくてアレ?って思ってたら年末仕事と連日の夜泣きで限界感じたらしく祖父母送迎で子供らだけ帰省させてるらしい。
4ヶ月でまだ夜泣きといえるものを味わってないだけに近い将来のちょっと怖いものを垣間見た気分。
そして1歳になる姪っ子が小さいのとうちの4ヶ月がでかくて並べるとあまりサイズ変わらなくてワロタ。
子は初対面の従兄弟の大騒ぎに疲れたのかぐずり倒してからちょっとパイ飲んだらコテンと寝てしまった。
この後ご飯食べたら初めての他所での風呂だ…気遣うし勝手が違うしで気が進まないけど頑張らねば。

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:50:07.62 ID:kkxFeZx1.net
>>330
同じく最近きたばかり。
離乳食なんてまだまだ遠い未来のことのように思ってしまうわー。

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 17:54:25.06 ID:V0gUiHtb.net
>>327
私も見知らぬ土地で友達いないw
児童館とか支援センターは年齢別になってる時や場所を選んでいったよ
年齢が限られてる方が伝染病のリスクが低い気がして
でもねんねのときはよちよちさんの投げるおもちゃが飛んできたりしてびびったことがある

うちも外出を勧めてくるんでうっとおしかった
試しに休みの日に準備から何からを全部やってもらって公園にまで散歩に3人で行ったことがある
そこで、さあ、あそこにいるお父さんたちと育児交流してこい、子供のためだと言ってみたらなんか察してくれたw

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:47:17.98 ID:Hm0nghxo.net
6ヶ月の子のヨダレかぶれが酷いです
皮膚科でキンダベートを処方され、夜塗れば翌朝にはキレイに治りますが、その日の夜にはまた真っ赤になっています
朝キレイな状態のときに保湿して、時々濡らしたガーゼでポンポンとヨダレを拭って、ワセリンで保護して…とかやってもだんだん赤くなってきてしまいます
ちゃんと薬を塗って短期間で治した方がいいと思っていましたが、結局毎日塗ることになってしまって、いくら弱いとは言えステロイド剤なので怖くなってきました
ヨダレの多い子をお持ちの方はどうされてますか?
拭いたりワセリンを塗る回数が少ないんでしょうか
もう肌が荒れていくのが嫌で、ヨダレがちょっと口の周りに付いてるだけでイライラしてしまいます

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 20:07:30.70 ID:8uklQeR9.net
>>338
うちはスタイをしてたからやめて、ヨダレは乾いたガーゼやティッシュでまめに拭き取ってた。
気がついたらとにかく拭いてた。
でも拭くといっても優しく。
押さえて吸わせる感じで。
あとは抱っこしているときは赤が勝手に私の服にかおをこすりつけて拭いていたw

個人的にはガーゼは濡らさない方がいいと思うけどどうなのかな。

うちも酷かったけど、夜お風呂上がりにロコイド塗って、あとは↑で落ち着いたよ。

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 20:23:36.61 ID:BsywLFx9.net
>>331
うちももうすぐ1歳なんだけど、ずっと引っ付いてるわー。可愛いんだけどあまりにベッタリだからついサークルの外に出て柵越しに遊んでしまう…

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:12:59.11 ID:BXyfSAow.net
生後7ヶ月近い子が夜寝たら朝まで起きません。
とにかく静かにして起きて泣いたら添い寝して起こさないように起こさないようにしています。
けど、一度くらいオムツ替えるべきでしょうか?
最近オムツの中に赤いプツプツができたり、真っ赤になったりしていて、
小児科でもらった軟膏で治してはぶり返してを繰り返しています。

4ヶ月頃まで頻繁に泣いて起きる子だったので起こしてしまうのが怖いです。

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:13:54.08 ID:qzJSd4Ty.net
昨日親戚の子どもたちに遊んでもらって刺激的だったのか、今日はやたらニコニコ。
おっぱい飲もうと母の体にのぼってきたりでやたらアクティブだ。
子ども同士でうちの子が取り合いになってて見ててほっこりした気分になったなあ。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:23:58.66 ID:b1bgF2y2.net
6ヶ月の子と動物園行ってきて、そりゃもう疲れて部屋の掃除機をかける気力もない
気休め程度にコロコロしていたらプレイマットの上をコロコロした瞬間に子が爆笑
どうやらテープが転がるバリバリ!って音が好きみたい
手を止めると『もうやらないの?』って顔で見上げられる
面白くってついついたくさんやってしまう

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:34:47.00 ID:3r0JCVeT.net
>>338
うちもよだれかぶれひどいので対応中
スタイは辞めて、オムツ替えや授乳とかのタイミングで濡れたコットンで押し拭きしてワセリン塗ってる
コットンは化粧用に売ってるのを使い捨て
口周りは1週間くらいで落ち着いてきたけど、首周りがなかなか治らない
小児科2件でかぶれの赤みについて相談したけど、綺麗に洗えば大丈夫、と薬は出されてない

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:44:58.81 ID:hi0o63qX.net
生後2ヶ月の娘を姑に丸投げして10日で3回も早朝から夜までスノボをやりに行く鬼嫁 萌ちゃん
ありえない神経の持ち主

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:00:45.02 ID:jL3KmLS3.net
寒いし風邪うつりたくないしで家に閉じこもり。おもちゃや絵本で一日中はきつい。ついダラダラテレビ見せてしまう。みんな家の中でどんな遊びしてるんだろう。

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:06:55.70 ID:sVvUTLA5.net
>>346
うちは身体使って遊んでるよー
前にもここに書いたけど、対面で子を母のお腹(腰辺り)に座らせて左右にユラユラしたり、腰を上げて子を高い高ーいしてあげたり。
これやると、不機嫌でも元気になるw
まあ、そればっかりでもずっとは無理だけどねw

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:15:14.23 ID:nKPmaICf.net
>>338
参考にならなかったらごめん。
うちは首回りの湿疹で悩んでたクチだけどカキコ。
大判ハンカチを三角折りしたスタイにすると口元のほうまで隠れる。
出てきたよだれは肌につかずスタイに染み込むという感じ。
濡れたらすぐに取り替えて、首回りの保温効果もあって結構便利だよ。
うちはロコイドももらったけど、市販のグリチルリチン酸の入ったクリームやローションの方がよく効きます。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:15:12.26 ID:ECfavLRt.net
>>346
ふれあい遊びとか手遊びはどうだろ?ふれあい遊びは動画検索したら出てくるよー。保育士用の雑誌に月齢、年齢別に室内遊びが色々のってるから見てみるとよいかも!

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:38:53.91 ID:jL3KmLS3.net
>>346です。なるほど〜体を使った遊びですね。
教えて頂いたふれあい遊びの動画見ました。明日早速試してします。ありがとうございます!

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:42:10.71 ID:ARF+9OLh.net
9ヶ月息子が下痢気味。
嘔吐もなく食欲あって元気だからそこまで深刻ではないが、おしりがかぶれてしまった…。

皮膚科は明日から休みだよ。トホホ。

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:55:16.98 ID:sVvUTLA5.net
>>351
つベビーワセリン

下痢ちゃんはちょっと心配だけど、機嫌が良いのが救いだね。
うちの子も一週間前から下痢(泥便)で、2日前から嘔吐してるけど至って元気。
さすがに下痢長引き過ぎるから今日病院行ったら胃腸風邪って言われた(そりゃそうだろう)
あなたの赤さんも早く落ち着くといいね。

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:09:35.23 ID:D07EPieI.net
明日帰省のタイミングで、子が下痢っぽい。。
・の回数多いなーと思ってたけど、汁っぽいのが数回続いてるからきっと下痢なんだろうなぁ。
ご本人は元気いっぱい、食欲もあり、睡眠もいつも通り。
中距離だから帰るけど、5ヶ月間何事もなく過ごしてきたからやや心配。
とりあえず、実家近辺の休日当番を調べておこう。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:17:20.35 ID:fwSxtTs8.net
うちも下痢とおむつかぶれだよ…嘔吐や熱は無いし食欲もあるんだけど
かぶれがあっという間にひどくなっちゃっておむつ替えのとき泣き叫ぶ
ワセリンとポリベビーが効かないからカビの検査したいんだけど皮膚科もうどこも休みだわ

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:38:56.27 ID:cGT3qpCH.net
うちの十ヶ月も胃腸風邪で下痢してる。
それで今日義父実家帰省は辞めましたわ。
そのせいで旦那と大喧嘩したけどね…
しょうがないじゃん。下痢一回の量で洋服全とっかえするくらいひどいのに義父の車と義姉のチャイルドシートになんか載せれないわ。義父実家には親戚の子供がたくさんいて移すかもしれないし。子の身体も心配だし。
それに、つい昨日までインフルで外出禁止だった人に会うのが怖すぎた。
帰省ラッシュに捕まったら最大八時間車に乗ってないといけないからご飯やオムツや授乳の心配を伝えたら激怒ですよ。
車汚すから嫌だとか後付けだー、お前が行きたくないだけだの、お前昨日はスーパー子供連れて行ってたじゃん心配なんてしてないじゃん、だの…
スーパーに三十分行くのと帰省に半日かけるのじゃ、子の身体にかかる負担が違うでしょうよ。
どないせいっちゅーねん。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:44:48.55 ID:cNf4n3Lc.net
d切りごめん。

9ヶ月の娘が声が枯れてハスキーボイスになってしまった。
初めは1ヶ月くらい前に夜泣きでギャン泣きしたのがきっかけだったんだけど、それからずっとかすれ声。
風邪とかでもないし、受診するほどではないかー、と軽く見てたんだけど、さすがに1ヶ月続くと、声帯がつぶれちゃったのか、もう元に戻らないのかと不安になってきた。
年が明けたら病院行った方が良いのかな?
この場合、小児科?咽喉科?

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:05:08.74 ID:Gu/kMo1g.net
もうすぐ7か月だけど、頭の形が深刻にいびつすぎる…
5か月過ぎていろんな方向がやっと向けるようになってきたから整うと思ったけど全然だね
ヘルメット治療とかしない限り綺麗な形にはならないんだろうなぁ
見た目だけならまぁ髪も伸びて目立たなくなったら個性の範囲とも思えるんだけど、ネットで検索してるといろんな怖いことが書いてあって悩む…

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:08:33.98 ID:hhaHEDCw.net
>>51
10ヶ月女児
風呂上がり〜寝る前の母乳が大好きで、パイは?と訊くと「うああああああ!!」と声を上げながらはいはいしてくる。
しかし今日はすぐに飲むのを止め、乳首を見て、またくわえて、飲まずに離して…を数回繰り返した。
これは卒乳が近いのかな?
確かに最近は汗や血液の匂いしかしないんだ。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:09:36.64 ID:hhaHEDCw.net
>>358
ひい、要らないレスアンカー付いてた!ごめんなさい。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:13:33.27 ID:pDFFXObZ.net
うちも胃腸風邪からの下痢からのお尻周りの肌荒れで可哀想なことになってる

>>355
うちも昨日同じようなことで喧嘩したよ…夫だけ帰省してもらった

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:25:57.13 ID:f8/6PPK1.net
後追いひどい8ヶ月。離乳食作るときとか、ついテレビに子守をお願いしてしまう。ほんとはなるべくテレビみせたくないんだけど…。
テレビ以外で10分くらい赤の気をひく何かオススメのものありますか?
普段渡さないおもちゃ渡しても3分くらいで飽きてしまう…。普段あけない押入れあけると5分くらいなら持つけどやっぱり離乳食作り終わるまでは持たない…

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:28:54.52 ID:7lgKSyRM.net
>>361
プレイジムは?

私は、赤をあえてキッチンにつれてきちゃう
もちろん危険なものは全て手の届かない場所に起き、 赤はバウンサーに座らせてる
お鍋の蓋や、ペットボトルを与えると、珍しいのかよく遊ぶよ。

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:35:18.18 ID:f8/Logqm.net
下痢気味、鼻水、たまに痰絡みの咳、熱はなし。
機嫌よし、食欲あり。
5ヶ月半で離乳食始めて3日目。
乳吐きしない子だったのに今日は2回も吐いた。
夕方から症状出てきて、いつも通りの入眠儀式ですんなり寝てくれたから様子見してるけどいいよね…?
一応明日(30日)までかかりつけの小児科やってるし、朝判断で行動するつもりだけど、実家の納骨堂参りなんだよなぁ…
旦那は急に出勤が決まってイラついてるし、私も万全の体調ではないからキツイや。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 01:00:22.95 ID:HxseUsFM.net
子は7ヶ月、後追いが始まったものの、育児自体はかなり楽になってきた。
が、旦那の幼児返りが酷すぎて困ってる。

とにかく自分を心配してほしいアピールや体調不良アピールが凄くて、話すたびにいちいち飛躍した話を折り込んで来る。
(私「いま腰痛いから子の抱っこちょっと代わってくれない?」→旦那「俺も最近腰痛い!俺、骨の癌かもしれない!どうしよう病院行こうかな!」みたいな)
私の話に対する返事は漏れなく「うっせブス!」
そんな調子だから最近はまともに会話ができない。

子が産まれてからそっちにかかりっきりで、旦那のことほったらかしすぎた付けが回ってきてるのかも知れないけど、本当に辛い。
本人は父親として頑張ってるつもりでいるんだけど、常に私に一番に大事にされたいって気持ちが見え見えで、子にもなつかれてない。
父親の産後うつってやつかとも思ったんだけど、どう考えても幼児返りなんだよなあ。
ここの皆さんは、旦那さんのメンタルのフォローはどうされてますか?

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 01:24:31.20 ID:7urJJwY1.net
そんなクソ旦那0歳育児と関係ないんでよそでやってください

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 01:48:46.34 ID:RVgAC1QG.net
>>364
関係なくはないと思うけど(産後すぐの悩みって感じで)
でもうちの旦那とは全然違うのでアドバイスも何もできないや、ごめん
うちはすっかり赤に夢中で、私のほうがさみしくなるくらい
LINEとかでも赤のことなら返事くるけどそれ以外の話は既読スルーって感じだよ
ありがたいことなのかもだけど、業務連絡すらも通ってないことが多くてよくケンカする

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 01:56:43.47 ID:ROpiNtRc.net
>>363
正月休みに入るから、RSでも怖いし病院だけは行っておくな。
鼻水から中耳炎とかあるし。(熱出ず、痛がらないのもあるからね)

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 03:28:41.80 ID:XxQYrkcj.net
8ヶ月の息子、夜は1〜2時間おきには必ず起きてたのに、昨日から長時間寝続けられるようになった!
昨日だけの奇跡かと思ったら、今日も10時に一度おきて以来今も寝てる
嬉しいけど私の体がついていけず、一緒に10時に寝て1時に目が覚めてから寝られない

369 :361:2014/12/30(火) 05:01:41.40 ID:f8/6PPK1.net
>>362 プレイジムあるのですが、飽きてるみたいで…。
あえてキッチンつれてくの、確かにいいですね。お鍋のふたやペットボトルなら危なくないですしやってみます。離乳食用のプラの食器とか渡してみるのもいいかもと思いました。
年末でいい機会なんでキッチンを赤仕様にレイアウト替えしてみます!

>>364 旦那さんいくつ?中学生男子みたいだね…。
子どもが産まれてそっち方面に変わる人ってあまり聞いたことないな…。
保健師さんとかに相談してみては?

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 06:39:01.52 ID:D9eDxmQR.net
昨日あたりから、5ヶ月の子が笑顔のあとに般若みたいな表情をするようになりました。
毎回ではないんですが、何か異常あるんでしょうか?
そういうお子さんって他にいますか?

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 06:40:10.32 ID:9gaahNpF.net
>>364
うちの旦那も、口にこそ出さないけど自分が一番であって欲しいタイプ。
産まれたばかりの頃なんだけど、二日に一回くらいの頻度で「あなたとの子供だから可愛くて仕方ない」「ここがあなたに似てる。本当に嬉しい」って伝えてた。
あとは、今でも子供が寝た後は旦那だけの時間を作ってる。
生後8ヶ月の今、激務だけど仕事の合間を縫って育児をしてくれる良い父親になってるよ。子供も一日10分くらいしか会わないのに父親大好き。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 06:51:05.11 ID:4B2mVnEP.net
赤が風邪ひくともれなくうつる。年末なのに赤も私も鼻グズグズだわー。週1回買い物位しか外出してないのに何故なんだ
義実家に行くのどうしよう。甥っ子にうつしたら悪いから行かない方がいいよね…

373 :338:2014/12/30(火) 07:08:52.48 ID:C9TFD8NI.net
>>339
>>344
レスありがとうございます
やっぱり小まめに拭くのが一番ですね
濡らしたガーゼで拭く、というのは皮膚科で言われたのですが、乾いたのでも平気なんですね
あと化粧用のコットンは考えつきませんでした
そのまま捨てられるからラクだし衛生的で良いですね
色々試してみます
>>348
スタイで口元まで隠れるというのがよくわからなかったのですが、顎にかかるようにスタイを着けておくということでしょうか?
グリチルリチン酸入りの軟膏、探してみます
出来たらステロイド剤やめたいので、それで治ったら嬉しいです

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 07:18:59.36 ID:7g1dNEAw.net
>>356
咽喉科でいいんじゃないかな?
風邪だったら喉風邪だろうし、違ったら診てもらえるしちょうどいいんでなかろうかと。
1ヶ月も続くとさすがに心配だね。
お大事に。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 07:33:36.93 ID:Zu9yjyDc.net
餅は母乳によくない(詰まりやすい)とネットで見たので今まで控えてた
なので昨日実家で出された雑煮をビビりながら食べたら母乳分泌量が明らかに増えた
さらにggってみたけど体質によって分泌量増える人もいるんだね
まあその分乳腺炎とか気をつけないといけないんだろうけど

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:06:38.50 ID:oyLfOGFm.net
>>375
餅は分泌量増えるから注意なんだと思うよ、少ない人にはいい
バターは分泌量がどうとかじゃなく問答無用で詰まる
まぁ人によるかもだけど

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:06:49.92 ID:XfzC0Zoz.net
>>375
昔は母乳増えるから食べた方がいいって言われてたらしいよ。(母談)
それで出過ぎて詰まってしまうこともあるってことだと思うけど。おっぱいトラブルがほぼない私は普通にちょくちょく食べてる。

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:32:17.28 ID:DHGltrbp.net
>>374
ありがとう。
なるほど。
治ったような…と思ったらギャン泣きするようなことが起こり、また枯れて…を繰り返してる感じなんだ。
年明け続いてたら行ってみるよ!

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 08:41:36.23 ID:f8/Logqm.net
>>367
そっか、中耳炎もあるのか…
悪化したら怖いし年末最後の診察がやってるんだから行っておこう。
レスありがとう!

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 09:57:46.38 ID:SAw5Aw0J.net
ヨダレかぶれ対策でスタイを使わないってよく見るけど、うちは常に滝のようにヨダレを流し続けてるから不可能だわ…
1時間に3回はスタイ替えるし、肩口が濡れたからと着替えるのにも、ちょっとモタつくと着替え終わった時にはもう着せたばかりの服が肩口ぐっしょりになってる
拭いて予防となれば1分たりとも側を離れられないレベル

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:22:23.36 ID:sLoblGvr.net
産後6ヶ月経つけど、睡眠が浅く緊張状態が続いているせいか毎晩悪夢を見る
寝覚めも最悪で寝た気がしない
同じような人います?

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:37:33.05 ID:fYZJkhMe.net
>>362
うちは10ヶ月で少し大きいけど、ボールテントに入ってると結構な時間一人で遊んでるよ。
囲われてると集中できるみたい。
外からも様子がわかるメッシュ素材のを選べば使えるかも。

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:49:00.66 ID:fYZJkhMe.net
>>373
わかりにくくてごめん。
仰る通りに首に巻くのではなく、顎のあたりにふんわりかかるようにしています。
スカーフを巻くようなイメージで。
うちも1時間に1-3枚のペースで変えてる。
グリチルリチン酸も桃の葉ローションにも入ってるし保湿クリームなどを探すとあると思います。
良くなるといいね。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:52:35.69 ID:fYZJkhMe.net
>>382
安価違いで連投しまくりでごめん。
>>381さんへのレスでした。
一週間ロムってきます。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 10:58:19.81 ID:O/QLider.net
>>364
うちも似た感じだ。赤ちゃん返りまでいかないけど、やっぱり赤に手取られるから旦那のこと適当になるし、それが「今までと違う!=愛情減った?」って感じたらしい。
めんどくさいけど、育児をしてくれたらちょっと大げさに褒めたり、「娘 もパパ大好きだって!」とか言ったりして、父親ってことを自覚してもらえるようにいろいろしたよ。
父親になった実感が最近やっと湧いてきて、赤に手がかかるのはしかたないことも、他でもない自分の子供なんだってことを分かってくれたみたい。


そんな馬鹿な旦那ほっとけ!…と思う人もいるかもしれないが、これが拗れると浮気や離婚、最悪虐待にも繋がることもあるんだよね。
よくあることではないかもしれないけど、珍しい話ではないなぁと思う。

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 11:07:44.56 ID:eCxH/ROM.net
朝7時に授乳して、11時に離乳食してるんだけど、10時くらいに泣くことが増えた。
もしかしてと思って離乳食の用意を始めるとニコニコし出す。
え、もうお腹すいたんですか?母乳も飲みましたよね?
母乳は出てるから足りないことはない筈なのに…
その後14時半に授乳してから17時の離乳食があるんだけど、そこでも同じことが起こる。
流石に9ヶ月になると母乳じゃもたなくなるのかな?
それとも食い意地が張ってるだけ?
似たような人いますか?参考に聞かせて欲しいです。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 11:20:06.00 ID:h6An7Jxd.net
>>373
>>339だけど、濡れガーゼで拭くの、医師の指示ならそれに従ったほうがいいかも。
うちのかかりつけ小児科医は濡らすことは言ってなかったからやらなかったのと
自分の手荒れがひどいんだけど、手に水分ついたままでいると酷くなるイメージがあったから…

年明けたらステロイドのことも含めてもう一度、相談したらいいと思うよ。
ステロイドも使い方を間違えると怖い薬だけど、きちんと使えば症状が早く治まるいい薬だよ。

早く良くなるといいね。

>>380
ヨダレかぶれにスタイが良くないというか、
スタイをしていることでヨダレが見た目に流れなくなって、
湿ったままのスタイを放置するのが原因だったりするからと言われたよ。

だからまめにガンガン替えてるなら問題ないんじゃないかな。

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 12:02:35.27 ID:UyVFydPq.net
1ヶ月くらい前からうつ伏せのまま方向転換はしてたんだけど、そこからなかなか進歩しなかった6ヶ月の赤。
昨日あたりからずりばいっぽいことをし始めた!少し目を離したら1mくらい進んでたよ。
これからますます目が離せなくなるけど成長が嬉しいなぁ。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 13:59:51.30 ID:v1vnaF5B.net
>>370
うちの上の子が般若のような顔してました〜確か4か月くらいの頃だったかな
面白いので写真残してて、最近も眺めてました
いつの間にかしなくなっちゃったし、もう四歳だけど特に精神面に関する問題は
指摘されたことないので、たぶん大丈夫ではないかと思います

390 :373:2014/12/30(火) 14:04:38.32 ID:C9TFD8NI.net
>>383
顎にふんわり、ですね
動いたら外れちゃいそうな気もしますが、まずはやってみます!
>>387
確かに濡れたままの肌を自然乾燥させるのって良くないって言いますね
何日かは乾いたものでやってみて、比べてみようと思います

アドバイスありがとうございました!

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 14:06:32.75 ID:C9TFD8NI.net
すみません、sage忘れてました…

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 14:28:28.91 ID:4QBB3iOz.net
>>357
4ヶ月検診で医師に向き癖で大泉門ずれてるから気をつけてって言われて調べたんだけど、
ヘルメットセラピーはあまり効果がないって研究結果も出てるみたい。ソースはこれ(英語)↓
http://www.bmj.com/content/348/bmj.g2741

なので、向き癖と反対側から話しかけたり、寝てるときに頭の位置を直したりしてる。気休め程度かもだけど…。

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 15:10:09.98 ID:F07+xuMx.net
>>389
ありがとうございます!
安心しました。
今だけの表情として、私も写真に残しておこうと思います。

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 15:44:40.25 ID:zikfsZrF.net
年始の帰省が憂鬱…
親戚のおばさんがたが会う度に2人目2人目言ってくる
年が近い方が楽よ〜ってそうかもしれないけど今が大変すぎて2人目のモチベーションが全然上がらない
1人でこんないっぱいいっぱいなのにこの子に加えてまた新生児からやり直すのかと思うと恐ろしくなってしまう
地元の高卒DQN達は3人4人と産んでて尊敬してしまう
幼なじみのシングルマザーは3人目を今度産むとかで旦那がいてもこのザマの私って…
産んじゃえばなんとかなるって言われるけど他人事だからだろってイライラしてしまう

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 16:17:03.91 ID:IL3wkU9C.net
初詣行きますか?
行くとしたらいつくらいに行こうと計画してますか?
1月後半とかもうすっかり落ち着いたときに行ったほうがいいのかな?

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 16:26:32.35 ID:pwzr8Q8J.net
>>381
悪夢分かる!
普段夢すら見ないほど熟睡だったけど、産んでからよく子がいなくなっちゃうとか、結構リアルな悪夢を見るようになった。
これは興奮状態だったのか。
短時間睡眠に加え、起き抜け最悪だから参るよね。

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 16:56:08.15 ID:9scUMhck.net
>>395
うちは旦那が年始仕事だから5日以降の気が向いた日に行くよ

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:06:25.21 ID:jc05CkcP.net
赤ちゃん服っていつからセパレートにすべきなんだろう。目安ってあるのかな
8ヶ月子、80〜90のつなぎ型の服がやたらあるのでずっとそれを着せてるんだけど
おむつ替え、風呂上りでスナップを止めるのに苦労するようになった
動いて動いて止めるのに相当時間がかかる
ズボンをスポッと履かせたら楽だと思う

でもセパレートにすると、はいはいするから上の服がめくれてしまう気がする
そもそも0歳でセパレートは早い?全然わかんない

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:13:56.09 ID:QVitGRXY.net
>>378
育休中の耳鼻科医だけど、そのうち治るよで様子見だな。
赤の声帯見るなんて痛くて暴れてまともに観察できない&声使わなきゃ治る(大人の声帯ポリープも声使わなきゃ治ること多いしこれから治らないなんてことはゼッタイない)ので安心を。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:15:33.41 ID:Z/jJOn8j.net
4ヶ月検診のときにセパレートすすめられたよ。
寝返りやらで動くようになるからって。
うちはじぃばぁにセパレート服たくさん頂いたから5ヶ月くらいから着てる。
被る瞬間が嫌いで泣くから着替えが毎回憂鬱だけど仕方ないw

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:18:57.00 ID:0aP89E2Z.net
>>398
ベビー服スレのテンプレが参考になるかと

【50】ベビー服 Part43【95】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417881382/

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:29:38.39 ID:Dt4+A39G.net
>>394
3人産んでる所って実家の助けがかなりあるとこが多い気がする
核家族は厳しい
そういうおばさんは挨拶の決まり文句みたいな気分で言って来るからねー
産んじゃえばなんとかなるって、なんとかするしかないしねw
私は「ウチは一人で十分!」って言っちゃってるよ
それでもし2人目できても、まぁめでたいから特に何も言われないかな?

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 17:30:47.16 ID:Z/jJOn8j.net
上の前歯が出てきてギチギチ歯ぎしりしてる…。
歯固め噛んでくれない(しゃぶってポイ)しほっといていいのかな?

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:14:38.05 ID:jc05CkcP.net
>>400 >>401
ありがとう、誘導先も見てきた。もうセパレートにしたほうがいい気がした。試しに買って着せてみよう
赤ちゃん服はあまり買い込むもんじゃないね、まだ着てないつなぎ型が何枚もあるよ〜

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:25:44.37 ID:/bVyuoPz.net
>>403
うちも、上下合計8本生えてて最近やたら歯ぎしりする
聞いてる方が嫌な気分になるけどググってみたら、よくあることなんだって
乳幼児の歯ぎしりは、歯の位置を決めたりなんだりって理由がある、って書いてあった
詳しくはググってくださいまし

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 18:58:01.74 ID:0zgSOdhp.net
>>386
うちも9ヶ月半でよく食べるんだけど、3回食にしてみるのはどうかな?
2回食の時は10時17時だったけど、17時の離乳食はお腹すいてぐずぐずだったんだ…。
うちの子は体重が少ないのもあって体重増加を期待して少し早めに3回食にしたんだけど、昼の離乳食を入れたら夕方のぐずぐずが少なくなったよ。

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:28:10.30 ID:MVhMJJ3R.net
>>386
うちもそんな感じ
母乳はお茶扱いして三回食にしてる
8-10離乳食1、12-2離乳食2、離乳食3が18-19になるように離乳食2が早い日は間に母乳いれてる
下痢や嘔吐はないからいいのかなと思ってるけどいい方法なのかは分からないや
ちなみに1回量は基準よりちょっと多めだけど身長体重真ん中くらい

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 20:33:16.97 ID:f8/6PPK1.net
離乳食後の母乳っていつまで続けますか?いま2回食で一応食後に飲ませますがたいして飲まず…。
もう止めてもいいのでしょうか?
ただ、今8ヶ月でここ2カ月くらい体重増加が少なく、離乳食も食べムラがあるので悩みます…

409 :sage:2014/12/30(火) 21:06:12.16 ID:yujoQHB1.net
10か月。
子育てがちっとも楽しくない。むしろ苦痛。
いつまでこんな生活が続くんだろうと思っちゃう。
子供はそれなりに可愛いんだけどね。
母親業向いていないんだろうな。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:13:39.99 ID:yujoQHB1.net
>>386
足りてるという保証は哺乳量を測ったりしてるのかな?

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:15:03.80 ID:yujoQHB1.net
わ!初IDかぶり!すいません、409さんとは別人です

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:42:19.17 ID:eCxH/ROM.net
>>386です
哺乳量は計ってないですが、飲ませたら催乳感?があるのと、子が口を離したら噴水のように出ているのでそれで足りていると判断しました。

やはり3回食フラグですよね…年明けて落ち着いたら始めようと思ってたんで、ぼちぼち3回食に移行しようと思います。
そういえば体重とか測ってない…むちむちだから大丈夫だろうけど…

>>407さんの母乳はお茶扱いって言うのはどういう事でしょうか?

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:53:53.97 ID:irho72uN.net
横だけど、9ヶ月で先週から3回食にしたのでこの流れ気になる。

うちは今は
授乳 6時半、15〜16時、19時半(風呂後)、深夜1時頃
離乳食 9時、13時、18時
で、離乳食後の授乳は毎回してたけど、
3回食にしてからたまに欲しがらなくなったし、
飲んでもすぐ終わるようになった。

3月半ばには仕事復帰だからそろそろ
授乳減らしたい。
時間調整で減らせるんだろうか。
そろそろ真剣に考えないとだ。

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 21:58:16.51 ID:/IX1Bc4T.net
前歯生えてきて歯ぎしりしてたら欠けて変な形になったよ

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:04:22.02 ID:5jDkCnAS.net
>>412
体重も哺乳量も計ってない程度なら
適当にやればいいんじゃない?そんなに心配してないでしょ。

母乳が出てるイコール哺乳量が足りているわけじゃないからね。
当たり前だけど。

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:12:46.09 ID:B4YOdI5x.net
>>412
407じゃないけど母乳のみでお腹が満たされない位胃が成長したって事かと
大人で食前に牛乳のんでも満腹感が得られないのと一緒で赤の中では食事がメインになってきているんじゃないかな
うちの赤も9ヶ月からそうなって3回食になったら落ち着いた

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 22:49:15.74 ID:mqviyXXQ.net
うちも>>412さん同様にまもなく9ヶ月で3回食フラグ立ってるので気になる。
授乳は朝晩と午後の計3回なので3回食にしたらとりあえず授乳を2回にしみようと思う。
ただ、昼寝の時間と食事の時間をどううまくスケジューリングするかが悩みなんだよなぁ。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 23:26:13.89 ID:eCxH/ROM.net
似たような方が沢山いらして安心しました。
やはり、9ヶ月って言うのは子供にとって変化が大きいのかもしれませんね。
母乳の分泌イコール哺乳量ではないのですね。今までトラブルなかったので勘違いしていました、お恥ずかしいです…
よく食べる子なので、>>416さんの言う通り母乳じゃ満たされなくなっているのかもしれません。
食事は規定量しっかり食べていますし。明日家の体重計でざっくり体重も測ってみます。
3回食のスケジュールも考えないと…

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:01:46.11 ID:57A+9P8C.net
旦那の実家に帰省してて、メトは木箱なのに親戚押しかけてきて家の中は物屋敷化してきてるので狭いし、ストレス半端ないわ

そして一昨日から歯も生え始めてきて地味に乳首が痛くなってきた

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:18:17.04 ID:JVa6Pw9r.net
3回食の方がたくさんいるので便乗質問
子が早寝の方、離乳食の時間ってどうしてますか?

今のところ9時、12時、15時、18時にミルクで離乳食は9時と12時の2回食
3回食にする際、3回目を15時にするのは夕飯だと考えると早すぎるよね
でも毎日17時半にお風呂に入って18時のミルクを飲むとすぐ寝るので
3回目を18時にするのは胃に負担が大きそうだ

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:18:28.84 ID:r6s6Dfwl.net
>>381
>>396
悪夢わかる…
今朝は子が居なくなってしまいパニックで泣く事も出来ず狼狽えて暗転する様な
本当に夢見の悪い夢を見て朝から凄く落ち込んで
夢占いとか夢診断をググってみたりなんとか夢の内容を忘れようと必死だった
睡眠の質が大事か… なかなか落ち着けれる時間は少ないけどシッカリ体を休めます

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:19:26.18 ID:e/JJkPxY.net
亀だけど、うちは旦那ケアとして
育児手伝ってくれたら感謝を大袈裟につたえるのと、子の後ろに隠れて裏声(少し甘え気味)で「パパに○○してほしいな〜」って子が言ってる風に抱っことかオムツとかしてもらってる。
後者のほうがうちは交換が高いw


みなさんはお子さんのアレルギー検査とかしました?
妊娠出産で凄まじく私の体質が変わってアレルギー検査しようかなと思ってるんだけど、赤ちゃんも出来るならしといた方がいいのかな。
その場合は小児科でも出来るんだろうか…

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:27:15.93 ID:cTnbwBNF.net
>>422
小児科で出来るけど0歳代だとやってくれないとこあるよ。

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:49:15.81 ID:+aS2UMNi.net
>>423
横ですが、0歳児は難しいのか…
私も出産後体質が変わったみたいで、今日甘エビの刺身を食べたら身体中が赤くなって痒い。
その後母乳あげたら子も顔や頭が赤くなってしまい、痒いのか手でこすったりしてなかなか寝くて、やっと今寝かしつけたところ。
インフルなどが落ち着いた春頃に病院に行こうかと思ってたんだけどな。

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 00:55:34.20 ID:yvZdG03a.net
うどんで全身にじんましん出て慌てて小児科行ったとき、小麦単品じゃなく食べ合わせでなる場合の可能性が高いから続けてあげるよう言われた
うちの小児科はひどい症状が年に3回出たら血液検査って方針らしい
今んとこアレルギー出たのあの時だけだし新しい食材あげる度不安だけど、赤ちゃんの採血ってすごい大変らしいし他の病気で通ってる大きい病院でも検査のこと言われないのでうちはやらない方針だよ

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 01:30:25.03 ID:gml4vzFb.net
>>418
407だけど>>416の通りです
言い方分かりにくくてごめん

離乳食後の母乳辞める時期も考えていかないとダメなのか
こういうの面倒だな

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 02:37:03.85 ID:4Zegl3CG.net
>>420
うちもスケジュール悩んでるんだけど、ちなみに離乳食の間って、4時間開けないといけないんじゃなかった?

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 03:38:38.40 ID:Uz4613kg.net
2時間ギャン泣きの末やっと寝てくれた…
私が覚醒しちゃったよorz

寝付きはいいのに夜泣きがすごい
もうすぐ8ヶ月で5ヶ月からずっとこんな感じ
職場復帰してもこんな調子だったらどうしよう

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 05:58:20.33 ID:56ABQUtR.net
悪い夢でも見たのか凄い唸ってた@もうすぐ5ヶ月
ゲップがでなくてする唸りとは全然違うし起きたのかと覗いてみたら寝てるし
可哀想だから起こして授乳した

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 05:58:48.25 ID:LCWxAL++.net
下注意



子8ヶ月と父と母、みんなそろって昨日からノロわれてしまったorz
子は幸い下痢と少し元気がない程度で嘔吐はないけど、母は上から下から悲惨なことに
とりあえず山は越えたっぽいけど油断はできないし、完母だから子のために無理にでも動かないと……
正月の料理もなにもかもキャンセル&無駄になったのが残念だよ

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:37:45.56 ID:SR1Ws772.net
>>420
離乳食と離乳食の間は4時間は開けなきゃダメだよ。うちは8時、12時、17時〜18時に離乳食で食べたら汚れるからその後30分くらい休んでお風呂に入れてる。
朝何時まで寝てるかわからないけど、いずれは三回食にしなきゃダメだから18時に寝ちゃうなら少し早く起こして7時、11時、16時にあげるか…

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:57:44.36 ID:n1UkC2B9.net
先週出産して三日前の退院に合わせて遠方の実母に手伝いに来てもらってるだけど、実母がストレス。
文句ばっかり言うし、こっちも気は使ってるつもりだけどいちいち煩いと言い返してしまうときもある。
今は旦那がちょうど正月休みで洗濯はしてくれるし掃除も昨日はとりあえずルンバだけした。
だから今のところ実母にはゴハン作ってもらうだけなんだけど、それも献立考えるのが面倒とか昼ご飯作るの面倒とか。
栄養あるもの食べたいからゴハン作ってくれるだけでも有難いと思ってはいるけど、それ以外はソファでずっとテレビ見てゲラゲラ笑ってばっかりで
夜も風呂入らないままソファで寝るから起こして布団で寝かせて、さっき起きたときに風呂入るよう促したら、急にキレモードに。
実母いわく、全然感謝されてないし邪魔者扱いされたるみたいでみじめ、2人とも来てもらって当たり前と思ってるんでしょうとのこと。
当たり前とは思ってないけど、正直産後の手伝いの為に来てもらってるんだから、それが円滑にいくようにお願いしたいだけど、
もっと気を使わないといけないものなのかな?やっぱり私の感謝が足りない?もっと母が居心地いいように先回りして気を使わないといけないものなの?
私がわがままなんだったら反省するけど、もうなんか辛くて帰ってほしいと思ってしまう。もっと感謝すべきなのかな?

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:58:13.41 ID:n1UkC2B9.net
めちゃくちゃ長文になってた、、
すみません。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 07:26:44.05 ID:DBbYeASx.net
>>422
うちは4ヶ月の時にアレルギー科で検査を受けたよ。
2ヶ月の頃から乳児湿疹で皮膚アレルギー科にかかってて、アトピーの可能性あるからって4ヶ月になったら検査しましょうって言われてた。
案の定、卵白で反応あったよ。
再検査する1歳まで、母子共(母乳の為)に完全除去中ですわ。
あと、検査項目にはなかったけど私がナッツ系食べたら湿疹が酷くなることがあるから、もしかしたらこれも反応ありそうだなー。
なので、1歳の時にナッツも検査枠に入れて貰おうかと考え中。

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 07:30:45.21 ID:FNTetBEY.net
>>432
難しいね、今までの親子関係とかお母さんの性格知らないから一概には言えないけど
出産直後で体がつらくてもやっぱりわざわざ来てもらってるし感謝と気遣いはちょっと大げさなぐらい態度で示した方がいいかなぁとは思う
でも今は産後でそんな余裕ないだろうし、体の回復と赤ちゃんのお世話が何より大切で余計な心労増やしたくないよね
旦那さんが家事に協力的でお母さんに主にしてほしいことが食事の用意なら宅食サービスでも利用した方がお互いのためにいいかも
出産が原因で実母との関係が良くない方に変わった話とか聞くけど、もし今までの親子関係が良好ならここで禍根を残すのはもったいないよ

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 07:35:50.16 ID:SI9Nz+fu.net
>>432
実母だと揉める事はよくあるよ
義母よりも甘えやすいし、言いやすい
強いストレスを感じるくらいならやんわり話して帰ってもらう?
今は宅配も充実してるし弁当やお惣菜もどこにでも売ってる
この時期なら鍋も簡単だし
豚汁たくさん作ったりグリルのタイマーで魚焼いたり
疲れ果てたらちょっと高級なレトルトカレーを食べさせたり
食べるには困らない時代だと思う

だけど来週再来週あたりは魔の三週目?
大変になりそうだからそれまで居てもらうと助かるかもね

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 07:55:00.81 ID:ICMkJVJR.net
オムツゴミ箱の蓋が結露する

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:45:07.21 ID:CoWvsnCC.net
>>432
多分今までもそういう性格だったんだよね?
母に対して微妙に思うことが多かった人が産後手伝いにきてもらって
ストレスを感じて仕方なかったって話はよく見かけるよ
産褥期だからうまくあしらえないってのもあるかもしれないけど
ストレスも大敵だから他の人も言ってるように
目処がついたら帰ってもらうのもいいかも
里なしスレや低月齢スレとか既女板の産褥スレなんかも覗いてみては

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:49:58.98 ID:XRpVFwfw.net
>>437
はいはいはい!はい!はい!
あるある探検隊

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:26:33.89 ID:cTnbwBNF.net
>>431
そんなきっちり4時間開けられないよ。
昼寝とかで時間ずれ込むことしょっちゅうだわ。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:36:16.89 ID:/nrD5DJT.net
>>432
大変だと思うし色々語ってほしいけど、こっちのスレ向けの話題だと思う。

産褥期の奥様5 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1416217563/

お子さんが4ヵ月未満のうちはこっちのスレのほうが共感しやすいかと。

[転載禁止] 【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.14(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419674595/

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:38:09.49 ID:xwIDsQt8.net
⚫︎話


離乳食しっかり食べ始めて三日目、ついに⚫︎が変わった…!
若干固形に、匂いも臭くなったし、当たり前なんだけど、おぉ…!となった。
今までおっぱいのみで生きてきて、それ以外のもの初めて食べ出したんだから、夜グズしだすのも仕方ないよなぁ。
なんか感慨深い。

443 :378:2014/12/31(水) 09:59:17.91 ID:2x209aO6.net
>>399
亀になってしまったけれど…
そうなんですか?
このままハスキーボイスな人生を送るのか、この子は…と不安だったんだけど、絶対治ると言われて、ちょっと安心しました。
ただ昨日もうっかり私がトイレに行ってる間に起きて、ギャン泣きさせてしまい、また枯れてる気がする…。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:11:31.81 ID:BDXIk6+E.net
もうすぐ6ヶ月。昨日私の実家に帰省した。実母と弟に抱っこしてもらったらギャン泣きで二人共ちょっと凹んでた。人見知り始まったのかなぁ〜。自宅に帰るまでに慣れてくれればいいな。

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:27:53.37 ID:HzgxIHx/.net
昨日からのレス見て今日から3回食にしたった!
今朝は作り置きパンケーキをチンしたのとスープだけだけど…
年末年始、3回食前に玉子クリアーしといてよかった。

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:30:38.20 ID:n1UkC2B9.net
431です。
>>435,>>436,>>438,>>441
優しいお言葉ありがとうございます。
もともと不仲ではないですが口喧嘩することが多かったので少し予想はしてましたが、こんなに早く揉めるとは。でも割とよくある話なんですね。
旦那は言えばやってくれますが気が効くタイプではないので、ここで母に帰られてしまうのも不安ではあるので悩みどころです。
まずはもっと感謝の気持ちを伝えつつお互いストレスを減らせればいいのですが、、
誘導頂いたスレにいってみます!ご丁寧にありがとうございます。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:38:29.77 ID:Eg7lpTSI.net
離乳食のレパートリー増えない
みんなよく使うこれは良いよって食材教えて下さい!


歯が下2本生えてきてるんだけど
乳首かまれながらビヨーーーンって引っ張られた・・・
痛いけどおっぱい請求してくるから辛い

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:43:29.63 ID:ePh8AAYu.net
>>447
離乳食の専スレあるよ

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 10:44:15.97 ID:xW2Y+EOl.net
8ヶ月、離乳食全然食べなくなった…
完母なんだけど未だに全然間隔があかないし、どうにか間隔をあけて離乳食を与えても泣いておっぱいを欲しがる。
少し飲ませて→離乳食も何度も試したけどダメ。
水や麦茶は好きで良く飲むのに。ハイハインあげてみたら夢中で掴んで食べたから、離乳食の味が気に入らないのかな?
ちょっと前までは一応2回食までいけてたのにな…できるだけ気にしないようにしてたけど、焦る。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 11:01:39.33 ID:jn8oOIbo.net
>>449
うちも8ヶ月、ほっとーーーんど食べないよー。
授乳の間隔があかないのが原因なのは分かってるんだけど、
どうにもこうにもー。

しかも年末年始で新しい食材試せないのもあってメニューもマンネリだし、停滞期だわー。

でもまぁ、いずれ三回になって、おやつも食べて、おっぱいもいらなくなって、ご飯食べてくれるようになるさ!
一人目がそうだったし!と気楽に考えて、
ご飯いらなそうならはいはいーってしまってる。
イライラする方が子にも自分にも良くないかと。

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 11:04:08.78 ID:QrgP1ktz.net
8ヶ月になった途端に急に成長したよ
私の顔を見たら抱っこしてーって腕を伸ばすようになったし、朝目が覚めると私の顔や肩に手を伸ばして起きたよーって教えてくれるようになった
それが見たくて先に起きても寝たふりしてるw
ただ人見知りまっただ中で帰省中なのにお祖父ちゃんお祖母ちゃんよりママだからちょっと申し訳ない
私の弟なんて顔を見ただけでギャン泣きされるから部屋に閉じこもってるよ
可愛がってくれてるのになー
こういう人見知りっていつか収まるものなのかな?

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 11:05:05.33 ID:G8FE5lHs.net
そしてこんもり匂うのよね〜

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 12:20:34.91 ID:YkdS8rhP.net
>434
母親も卵除去したら効果ありました?
うちも同じなんですが、生の卵白のみアウトで、
医師が「母乳への移行はほぼないから気にしなくていい」というので
除去していません。
効果があるならやってみます。

454 :399:2014/12/31(水) 12:43:12.75 ID:nZI3lYz/.net
>>443
ギャン泣きしてる間は治らないけど、それが落ち着いたら元に戻るよ。
うちの6ヶ月もギャン泣き激しい日は枯れてる。

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:22:09.25 ID:SR1Ws772.net
>>440
いや、もちろん毎日きっちり同じ時間になんてあげらんないよ。だいたいの話でしょ。

>>453
横だけどうちの子、卵アレルギーなんだけど母も除去したら痒がらなくなったよ。ただ移行するのはごく微量らしい。

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:28:11.12 ID:tTm17qSy.net
なんでそんな上からなのwwww

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:37:02.44 ID:lqGH0Q5R.net
>>392
ヘルメット効果ないんだ!ありがとう
悩んだけどそれならまあこれからも反対向けてくしかないなぁ…
今は寝てる間は反対に向けて、起きてる間は抱っことやってるけど、向き癖が直ってきて一か月では頭の形はよくなった気がしないのでずっと気になってた
やるべきことがあまりないならもうあきらめて抱っこ頑張る

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 13:59:01.42 ID:DBbYeASx.net
>>453
まさに卵白で出たけど、医者からの指示で卵完全除去にしてる。
これのおかげでだいぶ湿疹減ったよ。
あと、うちの子は寝る時の癖で耳と目を擦っちゃうから湿疹作っては治っての繰り返しなんだけどねorz
卵完全除去で食べ物セーブが大変だけど、あ、これ卵入ってたんだーそうじゃないんだーっていう意外性が楽しくて頑張れてるw

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 14:11:20.83 ID:kuJI8sE6.net
寝てたからちょっと離れて戻ったら私を見つけて大粒の涙で泣いて抱きついて来た息子の顔見たら何だか私までもらい泣き。いつもは平気なのに涙腺弱いなぁ。

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:08:46.07 ID:mBqjiHIN.net
>>434>>425>>423
レスありがとうございます。
小児科じゃ0歳児は難しい可能性があるのも知らなかった…
私がアレルギー科で検査を受ける予定なので一緒に受けられるか聞いてみようと思います。
これから離乳食のレパートリーも増えるから年明け落ち着いたら行こう…
旦那が山芋、私が甲殻類で子が食べられるようになるのはまだ先なので避けられるのが幸いだと思おう。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:23:13.09 ID:NIRt08f/.net
やっと大掃除が終わったよー!!
旦那はなにもやってくれず
休みも5日目なんだから少しは家のことやってくれと言ったら俺は疲れてる、お前は毎日休みみたいなもんだろだって…そんなわけねーだろ
私は毎日寝不足といっても俺だって3時間睡眠で仕事行ったりするしと謎に張り合ってくる
いやいやその分休みの日は10時間以上寝てんじゃん…
私の辛さを全然わかってくれなくてつらい
どうしたら少しは大変さをわかってくれるんだろう

もう直ぐ離乳食がはじまるから腹いせにお高い離乳食用の食器を買ったったる!

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 15:36:36.07 ID:IGIhwPWk.net
>>461
[転載禁止] 【それでも】夫に一言!!統合スレ36【父親?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414320967/

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:15:35.37 ID:LCWxAL++.net
夫婦ともに嘔吐下痢症でダウンしてしまって息子の相手ができなくて申しわけない
親がお風呂にも入れず寝たきりだからって子まで巻き添えだよ
いってもわからないとはいえ、遊んで、抱っこしてってアピールに応えられず
大泣きされると本当に申し訳なくてしんどいよう
世の核家族のみなさんはこういうのどうやって乗り切ってるんだろう

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 19:04:25.91 ID:lqGH0Q5R.net
年越しそばを用意して気が付いたけど、母乳にアレルギーとか出る心配あるのかな?

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:05:38.95 ID:EIGe3TED.net
今年もあと数時間で終わり。

赤が生まれた記念すべき年が終わってしまう。泣いて笑ってテンパって本当にあっという間の年だった。私のところに来てくれてありがとう。一生忘れられない一年になりました。

明日からまた新しい一年、気楽に楽しく過ごせますように。

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:08:11.70 ID:DBbYeASx.net
卵で出るから可能性あるかも?
妊娠してから今までずっと蕎麦だけ食べてなかったから、今日はちょっとドキドキしてる。

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:42:57.20 ID:USG2q9a7.net
実家の家族と旦那と赤とで年越し旅行。
ご機嫌でいてくれる時間が最近増えたおかげで、ゆっくりとまではいかないけど温泉に入れて、美味しい御飯が食べられたよ。ありがとう。
私と赤以外は隣の部屋で年越し忘年会。私は赤と添い寝。
忘年会に参加できないのは残念だけど、2人で年越しも幸せかな。
来年もよろしくね。

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:44:10.84 ID:bzpxmxVG.net
>>464
上の子の時は一歳近くまで蕎麦食べないで母乳あげてた。
なので今年も下の子が母乳オンリーだから、年越しうどんですよ。
一応気にしてるw

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:21:45.03 ID:t6dIeSBG.net
旦那は友達と泊まりスノボで赤と二人きり年越し
4ヶ月なったばかりだけど2度目の生理きたのでベビーバスで沐浴した
そしたら赤が大きくなって驚いた
もうベビーバスがパツパツで洗いにくいったらありゃしない
そして重くて疲れちゃったよ
さてと、やることもないし赤は太ももの上で寝てるしたまには添い寝で私も寝ようかな〜

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:41:26.73 ID:LCWxAL++.net
添い寝いいよね、母の特権な気がする
添い寝しておっぱいあげてると赤も自分もウトウトしてきて
飲んでる赤と目が合うとウフフって笑ってくれるのがかわいくてたまらないよ
ただうっかりそのまま寝てしまったらおっぱい丸出しな上に
赤のパジャマまで漏れたおっぱいで濡らしてしまって着替えになったりするけどorz

今年の厄はこれでおとして、来年も家族みんなで幸せにすごせますように!

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:42:01.63 ID:imQQogsS.net
夫はガキ見てる
私は寝かしつけ
寝付いてもしばらく添い寝続けてないと起きちゃう
ガキ見たいよぐぬぬ

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:52:04.78 ID:AT7OAcub.net
>>471
おなじ!
リビングで授乳して寝かしつけようとしてたら
夫に「寝室いけ」って言われちゃった
テレビ見たいよー

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:54:03.51 ID:1iuGcw1Y.net
寝たーと思って下の部屋で紅白見てたら5分もせずに大泣き。
ですよねー!まあでもPerfume見れたからいっか。

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:22:42.15 ID:iS7KzZ1s.net
いつもは赤と一緒に21時就寝だけど、今日くらいは…ってことで起きてる
考えたら旦那と2人っきりの時間を過ごすのって久しぶりでなんか気まずい
蕎麦の支度してくるかなー

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:30:15.32 ID:2kgtv1j/.net
>>449
うちも一時食べなくなったけど、お粥の硬さを変えたり、味付けしたり好きなものをメニューに必ず入れたりしたら食べるようになった。
うちは甘いものが好きみたいでバナナ、さつまいも、カボチャ、りんごがあれば完食出来るかな。

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 22:31:40.75 ID:+946ckcw.net
今日は赤と二人きりだからリビングで寝かせてガキ使観てる。
いつも寝室で寝かせても添い寝やめると起きちゃうけど、今日は傍に居るからか起きないわ。

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 23:08:17.26 ID:PrwTmuLq.net
昨日から添い乳やめた@5ヶ月
昼も夜も急にしなくなってしばらく泣いてたけど今晩はトントンであっさり寝たな
順応性高い嬉しい!

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 23:10:54.98 ID:4CVLT8IO.net
今日は赤と二人きり、旦那と上の娘は私の実家に帰省、先ほど赤は2回吐いて
自分とともに洋服を着替えて寝てくれた、ラグも汚れて洗濯が終わって
やっと一息ついたところ、雪国の車乗れない生活だから旦那が
戻ってくるあと3日間何事も無いことを祈るばかり。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 23:26:29.22 ID:Lq8u28ih.net
田舎だから毎年大晦日は改造車とか変なのが爆音で暴走しててうるさい
寝てるのが頻繁に泣いて起きちゃうよー馬鹿野郎たち勘弁してくれー

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:10:36.53 ID:1tp5HCVK.net
新年に変わる瞬間に花火がドカドカ上がって、やっと寝た子が起きかけた…
覚醒前に終わったから良かったけど
やっと眠れる、疲れた

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:11:20.75 ID:Qk45APwW.net
>>479
暴走行為だから、警察に通報したらいいのでは。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:12:18.47 ID:EarjehFg.net
今年は上の子2歳半と下4ヶ月と旦那、旦那両親、旦那姉夫婦と姪ちゃんで年越し旅行。
21時までホテルの私達の部屋で飲み会、お菓子パーティして解散。
子供達寝たので年越しソバ食べた。
乳児連れでどうなるかと思ったけど案外余裕だった。来年は温泉にしようかと言っているw

皆様ハッピーニューイヤー。明日は寒いらしいね。おやすみなさい。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:16:18.58 ID:6B8oE/6D.net
夕飯食べる時サークル入れてるんだけど、今日はグズグズ言ってなかなか食べられない
そばだし伸びるしお腹すいたしとちょっとイライラしてたら
紅白で妖怪達が!テレビに見入って大人しくなった!
9カ月赤まで虜にする妖怪スゲーありがとー
あと坂本冬美が気に入ったみたいで、おもちゃで遊びつつ鼻歌でご機嫌だったシブい!

484 : 【大吉】 【1936円】 :2015/01/01(木) 00:30:33.97 ID:xRGkLs/g.net
ママさん達あけましておめでとう。
今年も育児みんなで頑張りましょう。

今日から凄く寒いから初詣行くか迷うわー

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:33:37.85 ID:6j1csfpc.net
義実家であれこれ興奮しすぎて眠りの浅い子。
隣で酒と年越しそばを食べて熟睡中の夫。
私は機嫌の悪い子をあやしてて夕飯すらまともに食べられず。
疲れたわ。

皆、病気なしの一年になりますよう。

486 : 【凶】 【1894円】 !:2015/01/01(木) 00:35:27.34 ID:eT4/VWOd.net
明けましておめでとうございますー。
4月までですが今年もよろしくおねがいします。

487 : 【酔ってないもん】 【1967円】 !:2015/01/01(木) 00:36:11.11 ID:eT4/VWOd.net
>>486
なんと!凶…


やり直し!

488 : 【かん吉】 【1452円】 !:2015/01/01(木) 00:36:57.03 ID:eT4/VWOd.net
>>487
え?よってないもんて何?!

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 00:43:40.57 ID:sdqSwXAE.net
明けましておめでとうございます。

490 : 【1等組違い】 【819円】 :2015/01/01(木) 00:45:04.04 ID:Om2QlOlF.net
0歳から1歳まで大きな病院しませんように。

491 : 【あたり】 dama!:2015/01/01(木) 00:49:38.06 ID:FeuiZgIR.net
完母なのに普通に蕎麦食べちゃったorz
今のところ息子に変化はないから大丈夫かな?
妊娠中に食べられなかった牛たたきやお刺身をがっつり食べられて、満足!
再来年あたりにはお酒も飲めるかなー。
実家に帰ってるタイミングで3回食にしてみたら、おっぱいで起きなくなって寂しい。

492 : 【1等組違い】 【970円】 :2015/01/01(木) 00:51:13.20 ID:z8V+Ntpf.net
あけましておめでとうございます
今年も家族みんな大きな病気や怪我なく穏やかに過ごせますように

今日から義実家に泊まらないといけないので、自分と子のお泊まり準備してるんだけど荷物の多さがハンパじゃない!
BF食べさせたことないから離乳食の冷凍ストックも持っていかないとだし…
義父母いい人達だけどやっぱりどこか気が重い…旦那一人で実家帰ってもらって、子と二人でいつも通りまったりゴロゴロしたいw

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 01:29:27.84 ID:Zpdu3FsU.net
お酒に弱い旦那はちーいさい缶ビールで即効寝て
赤はいつも通り2時間おきにパイで起きる
その間に暗い部屋でガキ使観ながらスマホでゲームしてたら
いつの間にか年越してたとか全然正月って感じしないわw
あー義理実家行きたくないYO!

494 : 【1等組違い】 【700円】 :2015/01/01(木) 01:40:11.36 ID:Crt23vPC.net
新年ですね
娘よ今年もよろしく
そしてこのスレの皆さんもよろしくお願いします

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 01:43:53.36 ID:VsRiZAk5.net
皆様あけましておめでとう!
子がすくすく幸せに成長できますようにっ

大義母からひつじの着ぐるみパジャマ貰ってキュートな寝姿見ながらの年越しだったよ〜
今年初授乳も終えてかーちゃんも寝るよ

496 : 【大凶】 【1762円】 :2015/01/01(木) 01:48:54.22 ID:zIqUpT1x.net
今日こそはそれらしい大掃除をしたくて年またいで掃除してた。
今年は一歳になっちゃうんだね。
9月頃の写真を見返すとなんと小さく頼りない感じ。その時も結構大きくなったなと思ってたはずなのにな。
今年は悪阻で痩せた所まで体重減らすが目標です。

497 : 【大吉】 【462円】 :2015/01/01(木) 01:49:57.31 ID:zIqUpT1x.net
>>496
大凶とは...ダイエット成功出来そうにないな。

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 02:33:26.41 ID:BbSQCHTT.net
あけましておめでとうございます。
日に日にかわいくなっていくな〜
今年も何事もなく平凡な日々を送れますように。

499 :fushianasan:2015/01/01(木) 02:34:25.85 ID:BbSQCHTT.net
忘れてた

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 04:37:33.86 ID:c3rifFyS.net
大晦日は熱でうなされて、年越し蕎麦はインスタント
紅白もお目当てのアーティストだけ見たらさっさと寝てしまった
授乳初めをしてこの時間
身体は軽くなったから熱も下がったかな
子にうつらないことを祈るばかりだ…
明後日で半年、正月の義実家実家詣でがなくなったし、ハーフバースデイとやらを祝おうかなw

501 :omikuji 【1258円】 !:2015/01/01(木) 06:10:28.00 ID:SRkk7nSw.net
6ヶ月、飛行機デビューした
祖母の家の近所の温泉宿に泊まってる
オムツ赤でも温泉可な宿でバスチェアもあるし女湯はほぼ貸しきりだから温泉デビューもチャンスなんだけどまだ早いかな?とか皮膚に異常が出たら?とか踏ん切りがつかない
温泉の質的にも問題無さそうなんだけど正月で病院も空いてないしやっぱやめとくか…

502 : 【蝶】 【905円】 :2015/01/01(木) 06:12:01.87 ID:SRkk7nSw.net
あ!失敗

503 : 【中吉】 【1598円】 :2015/01/01(木) 06:13:59.91 ID:iJVDzmhP.net
うーん
0歳も上の子も夜泣きが激しい年越しだ
もう朝だよ
新年おめでとう

504 : 【猿】 【1869円】 :2015/01/01(木) 07:23:56.06 ID:uJvkouYz.net
皆様あけましておめでとう
私はいつも通り赤と布団で年越し
旦那は銭湯で年越し
今日は家族揃って初詣の予定だけど、予想最高気温が4度、尚かつ外の風が凄いんだけど8ヶ月の赤を連れていけるのか心配

505 : 【1等組違い】 【752円】 :2015/01/01(木) 07:47:10.89 ID:wmuZt0z6.net
年が明けて、復職がまた近づいた…
子の成長は嬉しいけど離れるのが寂しい〜。でも頑張らないとね。
今年もうちの子、みんなの子もすくすく元気に成長しますように。

506 : 【小吉】 :2015/01/01(木) 07:56:27.40 ID:rMisFPRC.net
あけましておめでとうございます
最初の義実家イベント終わった…あともう一泊だわ…乳児連れての宿泊は大変だね。
同じような方いっぱいいるだろうから、頑張るぞー

507 :188:2015/01/01(木) 07:57:08.12 ID:MjGIj5zj.net
>>501
湯船でンコされるかもしれない

508 : 【あたり】 【1278円】 :2015/01/01(木) 08:40:25.92 ID:xUzVcWX/.net
今日はヒャッハータイムもなく三時間毎授乳でいつもより寝れた!
雪予報だし、近所に初詣いく以外は三日間引き込もってよー

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 08:45:31.71 ID:pi0zTktv.net
今日から4ヶ月連れて実家に帰省予定なんだけど地元はなかなかの雪らしい…親には無理しないでと言われたけど悩ましいなぁ。
そして気温がとんでもなく低くてお風呂が憂鬱。
外壁に海風がガンガン当たる位置だしタイル張り、天井高い、窓でかい…。田舎のお風呂はでかくていいなぁと思ってたけど冬だけは狭い賃貸万歳だわ。
2泊だし風呂入れないのもなんだから頑張って浴室暖めよう。
でも子供に初めての雪見せれるのだけは楽しみ!まだ何がなんだかわからないだろうけど。

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 08:51:14.21 ID:hWlFsiUh.net
453です
>455>458
ありがとうございます。卵やめてみます。

511 : 【かん吉】 :2015/01/01(木) 09:10:45.68 ID:mapSoImi.net
今朝の離乳食はほんのりお餅インスパイアにしてみた。
親のお雑煮食べたがったけど餅はだめだよー

512 : 【酔ってないもん】 【1702円】 :2015/01/01(木) 09:12:23.38 ID:mapSoImi.net
あ、これ忘れてた。子どもにお年玉用意してないけどまあいいいよね。
わかるようになってから渡そう

513 : 【1等組違い】 【1139円】 :2015/01/01(木) 09:48:51.53 ID:my7UbcdA.net
年が明けて子どもも5ヶ月!
一昨年はこの子の妊娠が、去年はこの子が産まれたのが
一番の嬉しいニュースだった。
今年もこの子と一緒に、素敵な一年になりますように。

上の歯茎に白い点があるなと以前から思ってたんだけど、今日それが2つになってた。
今はカビみたいな、厚みもない点だけど、歯かな〜。どきどきするな〜。

514 : 【小吉】 :2015/01/01(木) 10:17:13.09 ID:t93qvuB5.net
明けましておめでとうございます。
今年も皆様にたくさんの幸せが舞い込みますように!

お正月だから子にもお餅を作ってあげたい。
調整ミルクと片栗粉ときな粉でミルク餅みたいなのできるかな。
喉に詰まらないかな?
お年玉はハイハインをポチ袋に入れてあげる。

515 :omikuji:2015/01/01(木) 10:18:32.68 ID:guIAWyGt.net
昨夜は義実家で年越しして10ヵ月の娘は場所見知り人見知りで興奮。
なかなか寝付けなくて泣いて体熱いから念のため熱計ったら38度!
寝て起きたら平熱に下がってたけど良かったー。興奮と泣きすぎで疲れたのかな。今帰りの車で安心したように寝ている。

今年も一年大きな病気にかかることなく過ごせますように

516 :omikuji:2015/01/01(木) 10:19:53.26 ID:guIAWyGt.net
昨夜は義実家で年越しして10ヵ月の娘は場所見知り人見知りで興奮。
なかなか寝付けなくて泣いて体熱いから念のため熱計ったら38度!
寝て起きたら平熱に下がってたけど良かったー。興奮と泣きすぎで疲れたのかな。今帰りの車で安心したように寝ている。

今年も一年大きな病気にかかることなく過ごせますように

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 10:57:36.20 ID:yOXTjgLm.net
来客、外出時以外母乳なんだけど、6ヶ月半でついに哺乳瓶拒否されちまった!
嫌な顔して口に入れないしミルクをスプーンで与えてもベーッと出しちゃう。
ここからまたミルク飲んでくれるようにはならないよね?
来客、外出って言ってもお互いの実家、家族なんだけどね。
母乳与えるとなると大人が皆気まずそうにするのが悲しい。

518 : 【ゾヌ】 【1095円】 :2015/01/01(木) 10:59:08.12 ID:bDp+8mEz.net
新年のご挨拶だからかいつもよりレス多いね、普段もそれだけスレ住人がいると思うと心強い

今年は今までより年越し感があんまりないなー乳児がいるとそんなもんかー
昨晩は一人で年越しそば食べたった
(完母だけど全然気にしてなかった)
年末激務で年越してから帰ってきた旦那は、朝息子に起こされて一瞬起きたもののすぐ寝て、今も寝続けてる
息子も少し前から朝寝
昼から安産祈願してきたお寺に初詣を兼ねてお礼参り、その後義実家に行く予定
旦那と息子が起きるまで私もゆっくりしよう、午前中はみんなで寝正月だ

旧年はこのスレに助けられて8ヶ月の息子もすくすく大きくなりました
今年もよろしくお願いします

519 : 【大吉】 【684円】 :2015/01/01(木) 14:28:41.46 ID:6NOp/Qkn.net
あけましておめでとうございます。今年もスレの皆様よろしくお願いします。

新年早々質問なんですが、子供の遊び場のマットってどうしてます?
うちの5ヶ月が最近一方向に寝返りするようになったんですが、今までは和室にベビー布団の上だったのが
寝返りでしょっちゅう布団から落ちるようになって困ってます。
寝返り後スフィンクスの姿勢からオロオロオロオロという感じで吐き戻すので
和室かリビングにマットを敷いて寝返らせとこうと思うのですが
洗濯できてそこそこ厚みがある、できれば撥水加工のマットがなかなか見つかりません。
ここのメーカーのがおすすめとかありますか?

520 : 【吉】 【1645円】 :2015/01/01(木) 14:45:57.96 ID:UsrXUqhF.net
>>519
クッションマットとかはどうだろう?


皆様明けましておめでとうございます!

離乳食はじめて早1週間。
電子レンジでおかゆ作れるアカホンの調理タッパーみたいなの使ってたけど全然赤が食べてくれなくて
鍋でコトコト30分煮込んで作ってみたらニコニコ完食。
柔らかさが全然違うみたい。

赤よ、ダラ母でごめんね。
2015年はちゃんと作るね。

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 14:48:37.04 ID:nHvAGfg2.net
年末から親子3人で高熱風邪。お風呂に2日入らず。赤の鼻水がすごいのでマメに蒸しタオルや濡れガーゼで顔を拭いたりした。
結果…ワセリンで保護しててもガサガサ真っ赤だったほっぺが夏の頃の様にツルツルに!!
何が悪くて何が良かったのか。

522 : 【酔っちゃったぁ】 :2015/01/01(木) 14:54:36.44 ID:g5HMA7Ix.net
実家の父が乳幼児にやたらと嫌われる
兄夫婦の子達も怯えて近づかない
うちの赤も人見知りが始まったら漏れなくギャン泣きで拒否
産後の里帰り中には自分が赤を風呂に入れていたのに拒否られて父涙目
こればっかりは如何ともし難い…

>>519
ネットで探したけどいまいちコレってのが見つからなくて
たまひよショップのふっくらマットってのにしたよ
ホコリがつきやすい生地なのが難点だけど他はおおむね満足してる
個人的にベネッセで買うのは癪だったけど他で見つけられなかった

523 : 【大凶】 【1072円】 :2015/01/01(木) 14:56:34.77 ID:wW0JqsJj.net
>>519
2ヶ月前に自分が悩んだことと同じ!

結論としては、babytoiとかいうメーカー? シリーズ名のを買いました。
厚みはほどほど、裏面には滑り止めの凸凹あり、撥水加工なし。
でもヨダレだばぁしたり吐き戻しても裏にまでは響いてないかな。すぐ拭いてるおかげもあるだろうけど。
価格のお手頃さと柄の可愛さが1番のお気に入りポイント。
表示がついてないみたいだからほんとはNGかもしれないけど、洗濯機で過去2回丸洗いしても今んとこ平気です。
白ベースだから汚れても極端には目立たないよ。

わたしも詳しくはないけど、撥水加工と厚みと洗濯機丸洗いokってのは両立しないかと。
撥水加工あるような素材は、洗濯機で脱水するときに発火の原因になったりするから。
だから全部条件あてはまるやつは見つけるの難しい、あっても高いと思います。

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 16:35:53.50 ID:H74CT65H.net
>>519
うちはクッションマット使ってるんだけど、
最近無印で見たこれが気になった。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076574286
洗えてクッション性あって見た目もシンプル。
安くなってるし。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 16:48:16.62 ID:0v/bQXr0.net
>>519
よくあるジョイントマットの上に片面ガーゼのバスタオル敷いてる
今五ヶ月で今後どのくらいのスペースをどこにとるか決めてないから様子見で安く調達した

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 17:32:34.12 ID:6eiQsRZm.net
>>519
うちははぐまむというお店のルームマットと安全クッションを敷いてるよ。
クッションマットだと洗うのも乾かすのも大変だけど、薄いからすぐ洗えてラクチン。
安全クッションは滑らないしジョイントマットみたいに隙間もないから床の掃除も簡単。
回し者みたいでごめん。でもおすすめ。

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 18:42:24.08 ID:OXy57VTh.net
子がミルク飲んでて咳き込んだり苦しそうにしてる時って縦抱き抱っこに背中トントンしてますか?
さっき、いつもより激しくむせてびっくりしてしまった
窒息するんじゃないかとか考えてしまって授乳が怖い
他に対処法ってありますか?

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 19:46:52.25 ID:0dcPIIcS.net
5ヶ月
先月オムツをS→Mにサイズアップしたんだけど即ヘソ下になり
最近はお昼寝や夜寝のときに便・尿ともに背漏れしやすい
まだ寝返りしないし、IKEAの寝袋型スリーパーに入れてるから就寝中オムツがずれてる訳でもなさそう
体重は7kgでがっつりMサイズの範囲内だけどサイズアップするべきなのか?
もうすぐオムツが尽きそうだから次に買うオムツのサイズに悩む…

529 :519:2015/01/01(木) 19:58:33.82 ID:6NOp/Qkn.net
皆様色々アイディア下さってありがとうございます!
今まで一枚で済ますことしか頭になかったので、クッションマット等にカバーをかけるというのは目からウロコでした。
また撥水加工だと丸洗いしづらいというのも初めて知りました。道理で中々見つからないわけだ…
転勤族で毎年1、2回引っ越しており使えるスペースがコロコロ変わるので色々悩みどころですが
教えていただいたメーカーのものを吟味してみようと思います。
ありがとうございました!

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 19:59:33.25 ID:urV2O4WF.net
>>528
オムツのメーカーによって、胴周りや太もも周りとか違うから色々試してみてはどうかな?
あと、こんなスレもあるから見てみるといいよ。

紙オムツどれ使ってますか? 45枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413706351/

ちなみに、うちの子は5ヶ月娘7.5kgでお腹スリムで太ももムチムチちゃんで、グーンMサイズを愛用中。
背漏れ対策に、ちょっとだけ背中に折り目付けてはめてるよ。
参考までにー

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 21:13:30.94 ID:EVpo6ihm.net
8ヶ月
年末にインフルかかってから、後追いがひどくなってしまった。
床から立ち上がっただけで泣きはじめる始末。
これじゃ何も出来ない。連休で旦那いるからいいけど、休み明けが怖い。
後追いひどいと旦那や旦那家族にマザコンって言われるのも嫌だ。
はやく終わってくれー!!!!

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 21:19:57.44 ID:5xLEuFFx.net
皆様正月で色々イベントがあると思いますが
どれくらい連れ出してますか?
9か月ですが、3日連続で親戚関係連れ回しても大丈夫なものでしょうか?
車で一時間程度、昼前に出て夕方には帰ってきて7時には
寝かせるつもりです。

533 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 21:28:49.36 ID:XGQGdlei.net
今日はすごい機嫌いい一日だったー!
旦那実家の親戚一同で食事するのが恒例なんだけどみんなに「あぶあぶおうおう」話しかけてた。
楽しそうでカーチャンも嬉しかったぜ。
今年もこのスレのみんな&お子さんにとって幸せな年でありますよーに!

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 21:43:19.18 ID:iji8iR8T.net
>>529
亀だけどベルメゾンのつなげられるラグいいよ。
撥水ではないけど、洗えるしすぐ乾くのに厚みもありフカフカで気持ちいいよ。
天気悪い日に汚されても部屋干しでなんとかなっちゃうくらい乾くのでほんと助かってる。

上の歯が出てきたので授乳がいよいよ恐怖。
抜くときに歯が当たるのが痛いからドキドキしながら堺正章のテーブルクロスひきのような気持ちで抜いてる。

535 : 【大吉】 【804円】 :2015/01/01(木) 21:48:49.04 ID:uJvkouYz.net
>>532
この休み1週間ほど毎日どこか出掛けてる+出掛ける予定だよ!
今日なんて初詣で強風の中2時間くらい屋外にいた
夕方には雪の降る中買い物に出かけたしかなり連れ回してしまってるわ
旦那は貴重な休みだから毎日どこか行きたがるんだよね

536 : 【酔ってないもん】 【588円】 :2015/01/01(木) 23:20:10.57 ID:mapSoImi.net
お出かけは悩むところだよね。
うちも、年末までは子どもがいるし初売りに行かずに予約できるものはしようって話していた気がするんだけど、元旦のチラシをみて夫があっち行こうこっち行こうってなってる。
離乳食の時間がブレるし病気をもらいそうであんまり連日出かけたくないんだけど、むつかしい。

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:43:30.82 ID:Sqa+goHs.net
色々出かけたいけど初詣もいつ行くか悩み中
福袋は旦那に頼んだ!
寒いしウイルス怖いから赤と一緒にお留守番してる
とりあえずは病院は休みじゃなくなる時まで大人しくしてるな

それとみなさん、あけましておめでとう
また今年もよろしくー

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:41:24.50 ID:A5wrxuvZ.net
もうすぐ11ヶ月。いきなり寝なくなった。
昼寝も30分程度で、ずーーっと起きてる。
20時就寝8時起きのリズムができてたのに、崩れてしまった。
成長の前ぶれ?魔の〜シリーズとは違いそうだけど…

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:47:41.28 ID:+OP8PcO8.net
>>527
しんどそうにむせると心配になるよね
うちもあったあった
低月齢の頃助産師さんに相談したら、むせた時は授乳(主に横抱き)の体勢から体を起こして背中をさすってあげてって言われたよー
しんどかったねーよしよしなど声をかけてあげてもいいよとかも言われた
あと私の場合、低月齢の頃は溜まり乳で授乳間隔があくと胸がすごくはってたんだけど、
はってる時は勢いが強いからかむせることが多かったから、一度中断して圧抜きしてから授乳してたよ

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:48:06.11 ID:ej6nKl6n.net
年末年始、親子共々夜更かしの寝坊になってしまった。
何日間かだからまぁいいか。
などと色々思っていたら、自力お座りできるようになった!
上の子は横に寝てからのお座りだったのに対して8ヶ月娘は柔軟体操のように足を寝たまま開いてからの上体起こしだった。
てっきり横からくるものだと思っていたからびっくりしたー!

しかし出来たーー!ってときのあの顔!w
ものすっごく嬉しそうだったなぁー!座ろうと思ってチャレンジしたんだね。

座ってからはもう安定性抜群だから、次はつかまりだちかな。
あーかわいっ!

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:58:01.28 ID:7GPRS9iW.net
この休みは夫婦で模様替えとかハイハイ対策
でも誤飲ゼロは自信ないわー!ずっとおんぶもダメだよね

542 : 【犬】 !dama:2015/01/02(金) 01:37:34.97 ID:h3XbX3qW.net
連日お出かけ、実家義実家参りしてたらサイクルがずれて寝かしつけがこんな時間にorz
まあイベント時は多少しかたないよね

ベルメゾンで買ってた袴風オールがすごく良かった!上品で可愛らしくてじいじばあばに好評。特に和服に〜とか考えずに買ってたヘアバンドもつけてみたら意外に合っててお母ちゃんはほくほくでした。初節句の雛祭りにも着せれるしイベント用にしてはコスパ良い気がする〜

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 05:48:10.47 ID:+WYJc3uS.net
>>542
さすがに仕方なくないレベルでは??

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 06:29:36.31 ID:b6iWMNAu.net
子育ての方針もあるけど
それくらい大丈夫だよ
基本的なリズムがついてればすぐ戻るし

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 07:40:01.35 ID:lAGQbe9b.net
>>542
私も袴欲しいと思ってたけど、年末年始は大人しく引きこもるだろうしなあとかデモデモダッテしてたら年明けてしまったorz
結局、親戚やら知り合いやらに会う事が増えてしまって買っときゃ良かったって後悔中だよー
今年の年末こそは買って着させようw

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 09:13:33.40 ID:W1rBnBsK.net
義実家から夕方6時に来てって言われたけど、それだと風呂&寝かしつけが10時になっちゃうんで5時にして貰った。
しばらくはジジババに我慢させるよ。イベントなんて赤ちゃんを我慢させるほど大事な用じゃないし。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 09:49:20.96 ID:bAhn49RO.net
イメトレ系寝返り女子だった5ヶ月半の娘がついに大晦日からウォーミングアップはじめた
イメトレでほぼ下に近い横に向けても手を抜くことはイメージ出来なかったみたいでかなりのギュルンと勢いで仰向けに戻る
心の中ではしゅーぞー並みに応援してる

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 10:17:56.36 ID:G5/48aMM.net
>>542
うちも袴風オール買って着せたら爺婆旦那から絶賛されたよ
買って良かった!確かに雛祭りもあるしね
楽天とかなら類似品で2000円代で買えるみたいだ

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 10:27:27.52 ID:96Us4Xvh.net
>>542
深夜1時の寝かしつけは多少じゃなくない?

お宮参りやお食い初めみたいな赤メインの行事はともかく、0歳時のイベントなんて所詮は親の自己満足だからなぁ
仕事終わりの義弟に合わせて19時集合で義実家から召集がかかったけどさすがに断った
義母には1日くらいいいじゃないのと言われたけど、夜泣きに付き合うのは義母でもなく旦那でもなく私だし

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:44:23.45 ID:A0+W3DXu.net
赤5ヶ月で関東住み。2時間くらい外出するのは寒くて辛いかな、初詣行きたいなぁー
出かけて良いのか小一時間迷っている、どうしよ。

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:47:41.69 ID:oZOJ+aFu.net
それこそ夜泣きや寝ぐずりに付き合うのは542さんだし、一日くらいいいと思う
流石にうたた寝くらいしてるだろうし

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 11:50:27.19 ID:0xnODmQL.net
うちも生活習慣が崩れてる
日頃激務で居ない旦那がいて興奮状態なのかもしれない

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 12:03:32.18 ID:Ly1FVxUZ.net
旦那の友達が正月帰省で子の顔を見に来てくれた〜
しかもおしりふきを一箱いただけた!ありがたや。
知らない人が来てもギャン泣きしないから助かるなぁ。
もうちょっとしたら人見知りとかしだすのかな…

554 :542:2015/01/02(金) 12:35:59.58 ID:h3XbX3qW.net
なんだか荒れさせてしまって申し訳ない。
一旦寝付いたけど0時くらいに起きてぐずってしまってあの時間になってしまった。だから寝かしつけというよりは夜泣きかな?普段夜は1度も起きない子だから夜泣きって言葉がぱっと出てこなかったよ。

負担ないようにいつものサイクル守ってるつもりだったけど、普段ない夜泣きが出たのはやっぱり興奮して疲れてたんだろうな、ごめんよ娘。

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 12:42:17.25 ID:eKAi4uru.net
30日から熱なし食欲あり機嫌良し泣いた後だけ鼻水あり咳だけの6ヶ月。
乾燥かと思って加湿器つけたけど違うみたい。
前にこの状態の時に病院行ったらノロ貰っててんやわんやしたから、今回は家で様子見。
大人なら市販の咳の薬飲めるけど、赤ちゃんは無理だからドキドキする。

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 12:47:42.44 ID:UpJm4k4v.net
楽天で袴風オールを1980円で買ったんだけど、
むちむちの4か月女児には80でも首まわりがぱつぱつだった。
ひな祭りのときにはもう着られないかな。。。涙。
でも、昨日義両親にすごく好評だったからよしとしよう!
これから買われる方はサイズにご注意下さいまし。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 13:49:53.92 ID:JOe2k7l8.net
実家の家族がみててくれると言ってくれたので、1人でデパートのセールに行ってきた。
普段通販ばかりなので、4ヶ月の息子にかわいい服を買うつもりだったけど、秋冬のカバーオールはあと2ヶ月くらいしか着れないし、来冬の服もサイズ感に自信なくて買えないし、と結局なにも買えなかった。
自分の服をみてても、これ買うなら赤のもの買いたいなと思ってしまい、何も買えず。
1人ランチもする予定だったけど、淋しくなって帰ってきた。
自分の欲しいものはほとんど買わずに私たち子どもの喜ぶものを買ってくれてた両親の気持ちがわかるようになったよ。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 14:27:54.98 ID:CJZRfRJj.net
家族3人で初詣行ってきた!
天気も良いし風もないし、羊のモコモコオールで防寒バッチリにして近所の神社までお散歩
去年はツワリで気持ち悪いなか、冷たい風が心地よかったなぁ、なんて感慨にひたってしまったよ

そろそろ離乳食始めて1ヶ月になるけど、食べる量がまったく増えないのが悩み事
身体をのけぞらせてあちらこちらと向いてしまうので、開いてる口に流し込むようにしてしまう
食べさせかたの相談したいし、年明けに自治体でやってる体重測定会に行ってみようかな

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:32:22.81 ID:UjIs4Rkk.net
>>556
4ヶ月だとこれから動き出して体がしまってくるからまた着られるようになりますよ。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:38:17.18 ID:ipEd2c5C.net
元旦から熱を出してミルクを吐いた9ヶ月娘
今日も熱が下がらなかったから救急に連れて行ったら突発性発疹の疑いだって
食欲はあるし座薬も効いてきたみたいで一安心だけど
新年早々苦しそうでかわいそうだ…
里帰りや親戚参りしてなくてよかった

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:41:37.43 ID:D+5w4CTB.net
実家に帰省中。生後6ヶ月で人見知りがはじまり、父だけに泣くので本人凄く落ち込んでる様子。絶対剃らないと断言してる髭のせいとみんなが言うので今朝剃ってたからびっくりしたわ。よっぽど泣かれるのが堪えたのだろう。
明日帰るのが少し寂しいな。娘が産まれるまでこんな気持ちならんかったな。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 15:47:33.93 ID:xrvcvh3i.net
>>561
髭剃ったら泣かなくなりましたか?

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:35:11.46 ID:0pmNYZ4k.net
うちは帰省で興奮しすぎて夜眠れず、結果、昼ぐずりっぱなしだった。
家に帰って落ちついた模様。
ただただ疲れた。

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:35:30.51 ID:m+AvDs3E.net
カップつきキャミを着てるけど、横になるとパイが重力に負けてカップからはみ出る。
朝起きたら服びしょびしょ…
パイがカップから出ちゃうのは仕方ないのかな?
それとも皆はこんなことないのかな…


>>558
私の持ってる離乳食の本には嫌がったらやめていいって書いてあるよ。
ゴックン期は食べさせるというよりも、食べ物の味に慣れさせる目的ってこのスレでも出てた気がするし。
むりやり口に入れるのは食べ物を取り込む練習にならないから良くないそうだよ。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:37:19.76 ID:D+5w4CTB.net
>>562
泣かなくなりましたよー

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:43:03.53 ID:xrvcvh3i.net
>>565
やっぱり髭が怖かったんですねw
お父さん良かった

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:45:22.21 ID:gqmCRayJ.net
6ヶ月娘、最近やたらと授乳中に噛んでくる。右乳半端なく痛い。キズパワーパッド貼ったけど常にズキズキしてる…一時的にミルクにしようかな…

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 17:55:14.61 ID:zj8Aln1n.net
うちも子にワケあって一時的にミルクにしてるんだけど、母乳って復活するのかな?1ヶ月ミルクでいくつもりなんだけど。
もう張らないし、搾乳もしてない。出来れば母乳で育てたいから心配

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 18:02:22.17 ID:92awMn6w.net
>>564
私もカップ付きキャミ着てるとズレる。
私の場合は下にずれてパイがキャミの襟元?に圧迫されて乳がだだ漏れしてるw
パット付けてもズレるから寝る時はタオルを服とキャミの間に挟んでる!

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 18:55:06.33 ID:EDZvbbNN.net
>>568
せめて、お風呂で搾った方がいいと思うよ
張らなくても出るけど、そのままにしてたら確実に出なくなる

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 19:53:20.41 ID:b6iWMNAu.net
夫婦とも額がぺったんこで
娘は丸いおでこ
これって成長とともに変形する?
頭蓋骨の形はそんなかわらないかな…
丸いほうがいいんだけれども

572 :528:2015/01/02(金) 20:09:31.74 ID:j99OAog9.net
>>530
そのスレ見にいってテンプレの逆ハの字のテープの止め方したら今のところ背漏れしてない!
ありがとう!

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 20:42:03.57 ID:/QwHx3xf.net
うちも袴風オール買った
数回しか着られないのにもったいないかなとも思ったんだけど
両家のじじばば大喜びだったから買って良かった

楽天の1980円のやつなんだけど首がきつくてボタンひとつ外して着たわ
>>556とおなじやつだったのかもw

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 22:15:48.21 ID:uc3+ubIF.net
義実家帰省終わった〜
夫方の親戚全員に人見知りで、しまいには夫にも寄り付かず抱っこしっぱなしの二泊三日。
おまけに2、4、6歳従兄弟の子守り役付き。
そういう時期だからしょうがないのに、ギャン泣きの子を奪って「慣れさせないと」って辛いわ。
どうにもならなくて戻ってくる頃にはしゃくりあげて号泣だし…
今日、自分の実家行ったら普通に懐いてて母放置。楽だった。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:43:33.09 ID:rMNmkGf2.net
5ヶ月娘
寝ぐずり出すとき「あーうぅー」だったのが、今日は「あぃーンぬッ」って言っててなんか面白い
ア行以外も言えるようになってきたのかな?

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:46:36.70 ID:Ogwt/LgM.net
>>574
赤ちゃんは母の心理状態を汲むからねw

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 01:06:23.33 ID:39Q0jvyT.net
近場の実家に新年の挨拶してきた〜
途中から母じゃギャン泣きで抱っこしっぱなしでオムツも変えられなかったw
慣れ親しんだ雑煮の味はほっこりした。美味しかった。
せめても、と思ってちょっと高いお豆腐入れて貰ったけど、来年はたんまり餅が食べたい…

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 01:44:45.89 ID:M9tcVeJ1.net
>>568
詳しくは母乳スレとか読んだほうがいいけど、とくに夜間搾乳か授乳をしないとどんどん減ると思う。
母乳でいきたいならミルクをあげるタイミングでなるべく毎回搾るのが理想かなぁ。
被災してミルクが手に入らなくてダメ元で吸わせたら止まってた母乳が復活したみたいな話も読んだことはあるけど……

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 02:06:24.81 ID:PfDkMkIK.net
>>564
私もはみ出るー!妊娠中に買ったブラキャミだからサイズは大きめのはずだけど、私の予想を超えてパイが大きくなってるのか通常状態で乳首こんにちわしてることも多々…
一度、スウェット生地の服に母乳ダダ漏れになってからはパッドを2、3枚使って広範囲にカバーしてからしか着れなくなってしまった。
カップが浅いのも原因かと思ってしっかりバスト包んでくれて肩ひも調節でフィットできるワンサイズ上のものにしてからは横に寝ても漏れなくなったよ〜

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 05:34:48.58 ID:6+tv3T+z.net
実家に帰省中
私がいきなり元日から嘔吐と熱でダウン
もう治ったしノロとかインフルではなかったからよかったけど、
たぶんふだん旦那激務で実家は遠方、乳児とほぼ二人きりで、体調崩したりしてはいけないってはりつめてたいろいろがゆるんでこうなったんだろうなぁと思った
こどもはは大人しく私の両親といてくれたけど、私が回復してからは私がいないと泣くようになってしまい、これまたこどもはこどもで小さいのにいろいろ察したりわかったりしてるんだなぁと思った

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 06:00:41.05 ID:hpzr7bcF.net
正月に夫の実家へ。
7ヶ月娘は場所見知りでギャン泣きしてるのに、
どうしても抱っこしたい義母は無理やり私から娘を奪って抱っこ。
当然泣き止まないのに、ゆすってあやして泣き止ませようとして、
しゃっくりあげるくらいにギャン泣き。
最高潮に泣いた後どうしようもできず、
最悪の状態で私に返すというのを繰り返すから、おせちも食べられず。
せっかくやっとの思いで寝かしつけたのに、
毛布がズレてるんじゃー?とかっていじりにいって、
また起きてギャン泣き。
しかも義母の飼ってるシーズーが嫉妬して吠えまくるから
余計怖がって泣くし、ついには無理やり抱っこするから、義母の顔を見るだけで泣くようになってしまった。
抱き癖ついてんじゃないの?と言われた。
家にいる時はずっと椅子に座ってるし、一日に一度も泣かないこともあるくらい大人しいですけど。と思いつつ苦笑。
夫も抱っこしたいのに抱っこできない母が不憫でなにも言えなかったらしい。
疲れました。。。

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 07:13:32.34 ID:WryJThEw.net
>>574
似たような目にあいました笑 保育園に行くから 心を鬼にして慣れさせないとって、食べてる間 親戚の方に抱っこしててもらったんだけど ずっと泣かせちゃってた。気持ちはわかるけど、かわいそうなことさせちゃったな

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 07:43:19.91 ID:i5p200bk.net
>>581
あなた以上に赤ちゃんは疲れたし怖かったと思います。次は守ってあげてね。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 07:45:24.08 ID:2viYIY0q.net
>>580
あなわた
旦那実家から帰ってきたら一気に発熱、今日は私の祖母の家に行く予定だったのキャンセルして休日診療いってくるorz

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 07:58:41.43 ID:hpzr7bcF.net
>>583
レスに涙が出ました。
怖かっただろうなぁ、きっと。
働き出すために姑に預けようか?なんて話が出てたけど、
あの対応見てたらやめようと思いました。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:05:06.28 ID:FWLjDJil.net
うちもだー
義実家に親族合わせて15人ぐらいいたんだけど、全員が一斉に赤の顔覗き込むは、おもちゃで機嫌よく遊んでるのを無理矢理奪い抱っこされ、たらい回しにされるわでギャン泣きだった。
義妹の抱っこはめちゃくちゃだし、私のところに帰ってきて、しがみついて落ち着こうとしてるのに義父は顔近づけて無理矢理笑わそうとするしで、さらにギャン泣き。
余計なことしないでよ…動物じゃないんだから、そっとしといてあげてよ…

私側の家族や親戚は、少なくとも私から無理矢理奪ってずっと抱っこすることは絶対ないわ。

そして今朝から咳が出だしたー
今の所熱はないから様子見かな…悪化しませんように。

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:22:45.74 ID:U4nrWZ6q.net
うちも正月の挨拶周りの時そうだった。
姑は、赤を離さず私が赤の側に行こうとすると、あっち行ってろと怒る。
私以外の夫親族で、「この子は、おばあちゃん大好きで〜」ってずっと話してて、私空気。
赤が「ママ」と言ってこっちに来ようとしても無理矢理抱っこして連れて行ってしまう。
おかげで後追いが復活して、常にどこかが触れてないと大泣きする。
疲れたなぁ。
たまにならいいけど、近距離別居だから週一以上会うし、会わないと散々嫌味言われるから赤連れてどこか遠くに越したいよ。

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:29:01.92 ID:2ped0Mad.net
確執スレへどうぞ

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:33:44.11 ID:vSLVMn8B.net
義実家行ったけど、人見知り全くなかった
保育園では泣くから人見知りがないわけではないんだけど
義理母も義理父も楽しそうに抱っこしていた
義祖父母にも抱っこしてもらえてよかった

3歳の従兄弟に抱っこする!と言われて、全員でダメだししたけどw
母親の気持ちが伝染するのかな
義実家好きだから子も好きだと嬉しい

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:42:18.12 ID:A2mUAhFi.net
年末義祖母宅へ行ってきた。
生後4ヶ月の時は人見知りでギャン泣きだったけど、8ヶ月の今はおとなしく膝の上で抱っこされてくれてて、本当に良かった。
義母、祖母、叔母にもニコニコしてたし、ミルクもあげてもらえたし、旦那も満足そうだし。
もっと頻度をあげて行きたいが、チャイルドシート拒否はどうにかならんもんか…。

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:06:00.12 ID:VZ4Ynqkt.net
>>589
母親の気持ちが伝染、って言われると辛いかな。
子を泣かせるつもりはないんだ、ただ義実家は疲れた。
夕方に眠くなると母親じゃないとダメなんだけど、それを「マザコンになってる」と言われると、もうね…

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:12:30.03 ID:vo5sCith.net
うちの義母は泣かせるからって離れたとこから見守る
遠慮しないで抱っこしてほしいから
場所見知り人見知りが落ち着いてニコニコ過ごせるようになるといいなあ

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:30:23.01 ID:6N/431VF.net
うちの赤は4ヶ月過ぎから人見知りしだした
年末に義母宅行って帰るときもギャン泣きして、名残惜しいのか(近所だけど)顔覗き込んで声かけるけどやっぱりギャン泣き
見かねた旦那が上着着せながらイライラ混じりに「泣くから(声かけたりとか)やんなくていいよ」と言ってくれて安心したなぁ
泣いてるのに奪い取って抱っことかはしない義母だからまだいい方なのかな

5ヶ月なりたて男児
今までジョイントマットや床の上では寝返りあと一歩な感じだったけど、さっき一瞬目を離した隙に寝返りしてた!
こうして出来ることが増えてく度に赤ちゃんらしさがなくなっていくんだよね
最近食事も興味深そうに見て口もぐもぐさせてるし、離乳食始め時かな
成長は嬉しいけど寂しい。もっと赤ちゃん赤ちゃんしててほしいよーーー

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:31:27.83 ID:EytBwf3/.net
6ヶ月

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:40:14.17 ID:qR7Q+YTv.net
図々しい姑さんは大変
うまくおだてて甘える末っ子タイプに徹すると案外うまくいくかもね

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:45:54.09 ID:dXWlX3UA.net
義実家実家親戚と行く先々でおもちゃやスタイのプチプレゼントもらって被りまくってるんだけどどうしよう
スタイすでに二桁で、握るとぷー!っていうオモチャ3つもあるしラトルなんて5つ…
実家に里帰りしてた時すでに被りまくってた事知ってる実母よ、なぜまたラトルをくれたのか

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:21:03.26 ID:VhICqV+r.net
息子といつものように
◯きゅん◯きゅんきゃわいい!ハゲから髪の毛生えてきてよかったねっ!産毛!産毛もふもふ!もふもふ!
ほっぺもすべすべ!パクパクよぉ!パクパクもきゅもきゅ!!
とやっていたら帰省中の妹にドン引きされた
客観的になって文字に起こしてみると確かにドン引きですわなんだかルイズのコピペみたいになっとる
でも愛しすぎてはぁあーん!!てなるんだもの…

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:30:50.07 ID:eSuHWnt8.net
>>597
わかる。
私も娘に、今日もきゃわわですねー!って言ってたら母に、きゃわわって何?ってシラっと言われたw

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:35:07.16 ID:Y4fpOjlv.net
>>597
変態みたいだね

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 10:39:24.14 ID:vSLVMn8B.net
>>591
ごめん、傷つけるつもりはなくて…
嫌な意味じゃなくて、緊張感とか伝わるのかもしれないね

抱き癖とかじじばば世代はすぐ言うけど、上手くかわせるといいね
マザコンとか意味わからん
乳児が母親求めるのは自然なことだし

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 11:03:57.52 ID:K0r5XsJX.net
今から義実家だ。
たぶん初節句の話が出ると予想。
実家でも出たけど、まだ決めてないんだよなあ。

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 11:06:57.05 ID:KrC/p1eD.net
正月明けたら産休明けで職場復帰予定
今は母乳だけど昼間あげられなくなるし、溜まってストレスが抽出された乳なんて
うまくもなかろうと、ミルクへ移行を考えてるんだけど・・・

踏ん切りがつかない。

可愛いんだよ、必死で飲んでる我が子の姿が可愛いんだよおおお
そしてほぼAカップからCくらいになった乳にも別れるの惜しいんだよおお
血管浮いてても期間限定ちょっぴり巨乳気分が泣くほど嬉しかったんだ

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 11:11:56.45 ID:tMIU2JL2.net
うちは10ヶ月。夜寝ないで困ってる。
毎日わんわん、、、2時頃まで引き出しからモノを取り出して、楽しそうw
みんなのところは、何時頃に寝てるの?

あと、お風呂のドアをロックしたいんだが、お勧めありませんか?
引き戸タイプじゃなくて、軽く押すと、こう真ん中が折れて、右に行くタイプ。。。伝わるかなw

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:03:41.90 ID:aZ8D6qbi.net
正月の疲れが出たのか、もうすぐ六ヶ月の子が眠くてずーっとぐずってる…。
あまりの愚図りに驚いて熱も図ったけど全然無いし、おっぱいより眠いらしい。
どうしたのかなぁー。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:05:30.29 ID:wD8M2tYi.net
>>597
>>598
わかり過ぎる

メンコだね〜メンコたんだねー
めんたらこのぽんぽこりんのぽん!
とか呪文の様に娘に話しかけて、周りはなんのことやら。

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:16:48.14 ID:Ndvp/Nga.net
ついにソファーに登ることを覚えた11ヶ月なりたて。
登るけど降りることはできない。
1人で放置するときどうしよう。
ますますトイレに行けない。

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:45:00.25 ID:QZthRqKO.net
>>603
うちもそのタイプ(うちは左)だけど、下の方に鍵付いてないかな?
上下に上げ下げするだけの簡単な鍵なんだけど。
うちはそれ活用してるよ。

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:51:40.27 ID:5UfxEr5a.net
>>602
自分の事ばっかり考えてないで急に知らない場所の知らない人達の所に放り出されてしまう赤ちゃんの事を考えれば?
人に預けるなら哺乳瓶でミルクなんだから仕方ないじゃん
踏ん切りとか言ってないで、なるべくストレスないように慣れさせてあげてよ

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:56:26.79 ID:V8KGMHZy.net
実家から帰宅中。
義実家から初めての外泊続きでリズムも狂うし子の疲れも半端なかったみたいでなかなかハードな連休だった…
母ちゃんも初めての子連れ外泊で着替えの枚数を甘く見てたり勉強になったよ。連日●漏れするとは思わなかったorz
でも早朝おむつ替えしてたら脇に置いてたレジ袋に釣られて寝返りっぽく体を倒してて感動した。
今まで「こう動かすのよ〜」って教えてみても無反応だったから嬉しいわ〜!帰ったらまたやってみよう。
次はお盆かな。その頃にはお座りもできるようになってるんだろうなと思うと感慨深いわ。

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:07:31.64 ID:qR7Q+YTv.net
>>608
出たw
赤至上主義
あのねぇ
母親だって自分のこと考えるんだよ
当たり前
にんげんだもの

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:12:46.62 ID:dK/sE3h6.net
>>602
搾乳して冷凍はダメなのかな。
もしくは夜間休日だけとか。
私は育休開け復帰予定だけど、そんな感じで自然に卒乳できたらいいなと思ってるよ。


元旦から嘔吐を繰り返して救急受診した9ヵ月。
熱も下がってやっと調子が戻ってきたみたい。まだ下痢はしてるけど。良かった良かった。
今日はおかゆだけ離乳食再開してみようかな。

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:19:35.96 ID:k4pX04Kv.net
>>608
www
釣られてみる

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:28:22.47 ID:5UfxEr5a.net
>>612
何か面白いこと言いました?

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:35:58.77 ID:2uAZtnAc.net
>>613
お呼びでないよ

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:40:00.23 ID:7Cm+N//Y.net
でも巨乳気分が名残惜しいから哺乳瓶練習したくない、とかバカじゃねーの、とは思うわ。
正月明けってもうあと2日でしょ…?

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:50:44.61 ID:Y4fpOjlv.net
>>608は言い方はキツいけど別に間違ったことは言ってないと思うよ
名残惜しいのはわかるけど、悠長だなぁと思う

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:56:24.52 ID:dh1YPrff.net
別にギリギリまで母乳でいいんじゃないの
わざわざ、まだあげられるうちから人工乳にしなくても
…という気持ちもあるんだろうよ

どうせなるようになるから母の好きにすればいいと思う
どっちが嬉しいかは赤ちゃん本人にしか分からないし、それだって絶対記憶には残らないし

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 13:58:39.79 ID:dh1YPrff.net
とりあえず私含め>>608みたいなのは余計なお世話w

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:10:27.13 ID:NOs2nXGw.net
いざ預けようとしたら拒否されるかもと思うと、慣らしって大事だと思うけどな
まあうちは預ける予定もないのにずっと完ミだから完全に外野ですが
夫が幸せそうにミルクをあげてるのを見るのもまたいいものです

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:17:08.36 ID:LWNBJDgl.net
>>619
もっと早い段階ならそうだね
この期に及んで拒否されたらとか、もはや家庭ではどうにもならないだろうから関係ないのでは…
ま、飲むもの無ければ飲むよ
慣れるまでハラハラはするけど仕方ないんでしょう

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:24:00.37 ID:VZ4Ynqkt.net
>>600
こちらこそ言葉きつかったかも。
ごめん。

>>602
気持ちはよくわかる。
うちは四月からだけど、断乳しない予定。
朝夕休日だけあげて、自然な形で卒乳出来ればと思ってる。
保育園見学のときに「哺乳瓶の練習は必要ですか?」と聞いたら、「保母さんは馴れてるんで、拒否の子でも案外飲んでくれたりするんですよ。」と言われた。
時期にもよるけど、焦って練習しなくても良いですよだって。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:46:25.38 ID:mMP+7dFt.net
>>619
夫のミルクあげる姿が嬉しくて、何枚も写真撮ったわー
新生児の頃と見比べると、格段に上手くなってるのがまた面白い

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:56:51.49 ID:xep2Lo2m.net
本当にお腹が減って他になければ、赤ちゃんも哺乳瓶でも飲むでしょう。
私も保育士さんに、
「哺乳瓶とか1ヶ月からずっと使ったことないんですけどいきなり保育園で大丈夫ですかね」
と聞いたときは、大丈夫と言われたよ。

そういえば、ここ見てるとずっと抱っこじゃなきゃいけない子も多そうなのに
なんで一斉のお昼寝とか出来るのかなぁと思って聞いたら
保育園だと出来るけど、家だとダメって子も結構いるという話だった。
お母さんがいるときは、おっぱいも寝んねも、甘えたいんだね。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 14:58:15.20 ID:9S545Dyk.net
>>603さんに便乗
賃貸なんだけどロックついてないんだ
ゲートつけられる奥行きはないし、猫よけ敷くワザやってみようかな

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:11:40.08 ID:VZ4Ynqkt.net
保健師さんに「授乳は母子共に精神安定剤になるので、働いてるからって無理に断乳させなくても良いと思いますよ」と言われたよ。
胸が張ったり大変そうだけどね。
いつやめるかって本当に難しいね。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:14:20.41 ID:U/LcJb9Z.net
はみパイの者です。

ワンサイズ上を買えばいいのかー。
なるほど、参考になります!

ちなみに私も通常でも乳首出てることあります(笑)
乳首が服にすれる違和感で気づくけど、おおぅ…ってなる

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:24:18.10 ID:3dawZOp3.net
>>624
赤ちゃんグッズ相談スレに行ったら何か良いアドバイス貰えるかもよ?

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:06:30.31 ID:OSf94VNB.net
30日から自分の体調がよくなったり悪くなったりで休日診療所に行ってみた
インフル検査の結果がハッキリでず、念のためで薬を処方された
ハッキリしない検査結果ってなんだ…6ヶ月の息子にうつらないかとハラハラしどおしだよ
ハーフバースディを祝ってみようかと思ってたのになぁ

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:48:37.55 ID:KrC/p1eD.net
あ、ごめん602だけど正月早々荒れる原因振りまいて申し訳ない

元より搾乳したり、夜間はミルクも哺乳瓶で与えていてそこは拒否されないんだわ
そして既に慣らし保育終了で2日から保育所生活スタート
冷凍母乳はNGなとこなのでミルクオンリー

働かなくていいなら働きとうない、子と居たいwww
そうもいかないのが我が人生

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:31:16.64 ID:167zdPL0.net
>>629
おっぱいって今だけだと思うと断乳したくなくなっちゃうよね。

子が日に日に赤ちゃんから子供に進化していく。
出産した病院で「赤ちゃんが可愛くてついつい三人生んじゃった」というお母さんの気持ちがよくわかる。
誰かお金くれないかな、そしたら生むのに。

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:32:31.20 ID:wofxnGWa.net
正月早々インフルエンザに…orz
熱がつらそうで代わってあげたい。

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:32:43.94 ID:89A4f+Hv.net
赤ちゃんていつ頃から寝相わるくなるもんかな?
息子間もなく七ヶ月、体はずっと仰向けで、顔を左右に振るのと腕の上げ下げだけ。
なんか寝相良くて動かない子は神経系の心配が、とかいう記事読んで不安になってしまった。
4ヶ月の時自力寝返り出来たけど、うつ伏せ嫌いで2日でやらなくなったし。

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:43:15.00 ID:ljSG2UnS.net
>>632
うちは4ヶ月後半なんだけど、全然動かないよ!頭を左右と腕の上げ下げだけも一緒
みんなの寝相が凄いーってレス見ると不安になるよ…

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:56:43.82 ID:/tTA1Dtn.net
>>632
5か月のうちも頭左右と腕上下だけだよ
大人も寝相いい人と悪い人いるし、これも個性かなーと思ってる

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:10:57.76 ID:af7TiJDG.net
布団によるとか?
うちの5ヶ月児はスリーパー着せてるせいか、手の上げ下げくらいなんだけど気付けば身体が斜めになっているw
途中で目が覚めた時に足をバタバタさせるから、その時に動いてるのかも知れないけど。

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:12:02.79 ID:vo5sCith.net
>>632
ハイハイするようになってからみたいだよ
うちは7ヶ月で寝返りしまくりだけどまだ寝るときは動かない

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:22:02.68 ID:wdAbe+Ac.net
正月の挨拶回りで興奮したのか、夜間断乳出来てたのに頻回授乳に逆戻り…
泣かないようにずっとあやしてたからか、昼間もちょっと気に入らないと悲鳴あげて激怒するように…
人が変わったかと思うくらい駄々捏ねるようになったんだけど、性格かわることってある?
それともこれも成長?戻らないのかなぁ。
子も疲れたろうが、母ちゃんも疲労困憊だ。
今日は実家だからゆっくりさせてもらおう。

挨拶回り疲れたけど、旦那方親族が旦那に「もっと気遣え、手伝え」と説教してくれたのはありがたかったw

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:26:52.00 ID:F8UjmjSk.net
>>632
うちは寝相悪いなと思ってたけど寒くなってきたら布団に収まってるようになったよ。
寝心地が悪いと動くと思ってる。

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:48:25.75 ID:dXAUuI/V.net
9ヶ月児、近頃コンセント等にご執心。引き離すと邪魔するな、とばかりに噛むようになってしまった
今までいつも怒っていてはいざと言うときに効果がなくなると思い
危ない時以外は怒らず、無言で抱きかかえて引き離し別の遊びで気を逸らす作戦でやってきた
でもここにきて冒頭のような子の反応で迷いが。もっとしっかり怒るべきだったのかな?
他にも着替えの時逃げ回るとか悪いことじゃないけど親は困るみたいな時とかみなさんどうしてますか?

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:36:40.96 ID:zxSvF0od.net
5ヶ月になった赤
向き癖のせいで頭が歪んできちゃった
しかも歪んだせいで反対向きは居心地が悪いようで、ますますそっちを向いてくれない
向いてほしくないほうを壁につけたりしているんだけど、日中はキョロキョロバタバタしてるからあんまり意味無いのかな
理想は寝ている間に反対を向かせて、長い時間をかけて少しずつ戻していけたらいいんだけど…
向き癖治すために、三角の枕?はもう意味がない月齢かなぁ?
今はまだ寝返りうたないんだけど、うつようになったらますます意味なくなるのかな
んー、治せないかなぁ、頭の形

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:43:11.12 ID:bMcvRbsb.net
>>640
頭のかたち、私個人の考えで違うかもしれないけど、赤ちゃんのときの向き癖とか、吸引分娩で伸びたとか、そういうのうんぬんよりも親からの遺伝のような気がするよ。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:44:30.66 ID:Ndvp/Nga.net
>>640
3ヶ月で決まってしまうらしいよ。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:52:05.79 ID:I4mXctj7.net
>>640
頭じゃなくて背中に入れるクッションがあるよ
向かせたい方に体ごと向かせるような
寝返りの力が相当ついてたら意味ないのかな

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:01:52.51 ID:qR7Q+YTv.net
>>639
ウチは届くコンセントは透明テープで塞いじゃった
着替えは、多分まだ動くと着替えにくいことが理解できないから、抑えつけないで適当に着させてるw
乳首噛んだりした時は下の歯を押さえつけながら怒ったら噛まなくなったよ
ウンチの時は…困るよねー
シャワーで流してるけど、外でしたらどーしよ

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:46:37.24 ID:6qPYsCI0.net
娘が7ヶ月になったあたりから急に寝付きが悪くなった
しかも4時とかにヒャッハーしちゃったり
一体どうしちゃったんだろう
夜は10時くらいに就寝になってしまったよ
人見知りは特になく誰にでもニコニコする子でそれは今も変わらないんだけど抱き見知りというか
私と旦那以外の抱っこは泣くようになった
どちらも成長してる証だと思うようにしてるけど用ができなくなってしまったよ

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 00:22:03.34 ID:oRCjphbv.net
正月集まって人見知りがないと言われちょっと凹んでる。
見知らぬ人に会ってギャン泣きするのが人見知りではなくて、常に母の存在を気にしてるかどうかが重要だよね?
母への愛着がしっかり形成されていれば探索行動で他人に興味を持つのも不思議ではない、と勝手に解釈してる。

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 00:30:38.85 ID:g0RnU0pd.net
>>646
うちの子もあんまり人見知りらしい人見知りはないんだけど、遊んでる時に必ず母を確認しながら遊んでる
私はそれでいいと思ってるよw
人見知りあまりしない子はそれはそれでいいよね
人見知り激しい子もそれはそれでいいよね

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 01:53:55.69 ID:ASc+46zs.net
>>641
>>642
>>643
ありがとー!
やるのならもっと早いうちの方がよかったよね
「そのうち治る」って言う小児科の先生もいるし「でも治らなかった」ってお母さんも多いし、どうなのかね
淡い期待を抱きつつほどほどに対処してみるか…

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 03:53:44.45 ID:5qgtpUwg.net
>>646
私、あんまり頭良くないから伝わらないかもだけど、母乳マッサージの先生曰く
娘はママさえいれば平気な子なのねー
みたいよ
私が一緒にいるから人見知りしてないっていうのかな
私さえいれば恐い物なんて何もないらしくて、母が側にいるから誰にでもニコニコしてるみたい
あなたの子もきっとそうなんだよ
うちの娘は内弁慶と言うか外でニコニコ大人しいのに家帰ると私が視界から消えようものなら泣き叫んでるよ

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 05:18:07.68 ID:5qgtpUwg.net
ごめん、読み返してみたら
まさに、あなたが書いてる母への愛着がしっかり形成されていれば探索行動で他人に興味を持つのも不思議ではない
だね、わかりきった事言ってごめんね

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 05:57:33.59 ID:/onZNkjd.net
>>519
亀すぎるけどこれとかどう?
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=A37749_200_2015_A&SHNCRTTKKRO_KBN=06
あと、手洗いでもいいならこれとか
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?KAT_BTGO=179082_312_2014_C&SHNCRTTKKRO_KBN=R6&BELN_SHOP_KBN=100

厚みがあって洗えるやつ…って探しまくって結局ベルメゾンに落ち着いた。他にも似たような商品あるみたい。
うちは今のとこ和室でごろごろさせるつもりで何も引いてないけど、リビングで遊ばせる頃にはこの辺買うつもり。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 07:09:13.60 ID:zi6mhYrm.net
>>646
後追いで泣かない子がいるのと同様に、人見知りで泣かない子もいるみたいよ。性格の問題だって。
人見知りがないってのは、母親と他人の抱っこで全く変わらない状態。
他人に抱っこされたら母親に笑いかける、母親を目で追う、他人に抱っこされてる時は笑わないとか色々人見知りのサインは出てるみたいよ。

653 :639:2015/01/04(日) 08:42:44.37 ID:KBG3JJZl.net
>>644 レスありがとう
困っていることそれぞれについて教えてくれて助かりました
真似させてもらってやってみます。

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 09:19:09.88 ID:9pOix+AL.net
インフルエンザ、年末年始の休み中に下火になれば良いなあ
2歳が保育園からいろいろ持ってくるけど、どうしても咳やくしゃみを0歳に向かってやってしまうことがしばしば
0歳以外は家族皆が予防接種をしたけど、気づかず軽くかかってるパターンもあるかもしれないし、気を抜けない
クレベリンみたいなので本当に有効な製品が出来ればいいのに

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 09:41:31.40 ID:4TwJb5Rv.net
今日珍しく泣きながら起きたから、おかしいと思ったら手が真っ赤に腫れてて、しもやけになったぽいorz寒かったんかごめんね。明日皮膚科行こう。

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 10:22:19.22 ID:ND6IWAdI.net
正月に11ケ月が熱出して休日診療行ったけど、待合室前後左右インフルだったよー
うちの子はRSだった…まだ熱下がらず

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 10:43:38.89 ID:AzzJJY1a.net
>>607
あたああああああ、あった。さんくす

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:09:34.86 ID:M90qaTmD.net
鼻水ズルズルし出した…
鼻水ズルズルと、時々咳こんでる。熱はないし、パイも飲んでる。
明日病院どうしよう…

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:46:39.84 ID:S3maQuo+.net
>>657
>>607ですが、鍵あって良かったw
子供の力じゃ簡単に開かないから、本当役立ちますよw

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 11:48:34.67 ID:S3maQuo+.net
>>658
連投ごめん。
RS怖いから、連れて行ってみては?
ただ連休明けで病院過ごそうだけど。
熱ないなら小児科じゃなくて、耳鼻科でも良さそうだけど。

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:07:50.27 ID:TayQSHap.net
汚話注意


子供8ヶ月半が昨日から何度も下痢。さっき病院行ってきた
結果はノロやロタではなくちょっとしたウイルスでは?とのこと
それにしても下痢だったらすぐ気付くもんだね
赤ちゃんの便って元からゆるいから下痢しても気づいてあげられるか心配してたけど
いつもと全然違うからさすがに分かったわ
病院は個別の待合室がいくつもあるところだったので時間がかかっても安心して待てたんだけど
季節柄インフル怖いなぁ。前に待ってた人がインフルだったら移りそうだ

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:26:32.33 ID:M90qaTmD.net
>>660
そうだよね…明日めちゃくちゃ混んでそうだからどーしようかと思ってたんだ。
下手に行って余計なウイルス貰うのも嫌だし…しばらく様子見てみようかな。

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 12:43:09.22 ID:9TTIvA95.net
>>662
病院行く目安って難しいよね
自分はそれだったら行かないかな
それプラス食べない飲まない、嘔吐下痢、発熱があったら行く感じ

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:18:03.32 ID:Bb0uKVZq.net
鼻水が喉に落ちると咳出るよ。うちも鼻風邪ひいて咳してた。

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:20:44.54 ID:hueft2Y7.net
子の胃腸かぜ、あっという間に親も移った。熱しんどい。何もしてない、できない正月休み。
保育園に入れるのが怖いわー。

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:22:34.00 ID:nQVRbHUB.net
>>662
RSだったとしてもRSの薬ってないんだってね
私も鼻ズルズルで小児科連れて行ったんだけどそう言わた
RSってわかってもどうしようもないし検査で鼻につっこむの可哀想だからって検査すらしてもらえなかったよ
結局鼻の吸引と鼻と痰の薬が出ただけだった
今の時期下手に小児科行くのも怖いからそのくらいならとりあえず様子見でいいんじゃないかな

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 13:25:11.65 ID:M90qaTmD.net
>>663
やっぱそこらへんが基準になるよね。
私も熱が出たら#8000かけて必要なら休日救急連れて行くつもりにしてたけど、とりあえず鼻水咳以外は平常運転だから悪化しないかぎりはこのままにしとこう。

鼻水ズルズルで、拭いて吸ってするのに追いかけっぱなしだわ。時々鼻ちょうちん作ってるwかわええw

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 14:33:30.15 ID:51ymCWJG.net
10ヶ月半。朝寝してない同月齢いるかな?
朝寝の寝かしつけがすごい時間かかるしすぐ起きちゃうからストレス半端ない。思いきって朝寝無くそうかと思うんだけど早すぎるかな?
本で見たら朝寝無くす目安1歳になってるんだよね

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 14:51:33.19 ID:UBGjqF4b.net
>>668
うち9ヶ月で何もしないでも朝寝無しになったよ。
しんどいのすごいわかる…私は朝からスーパーいったりして気を紛らわせてる。

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 14:59:07.09 ID:y6go5MMB.net
自分がインフル疑惑で体調崩して、子にうつったときの連絡先を今更ながら調べてみた
#8000って全国で深夜帯対応ではないんだね…対応外の時間では隣の区の夜間診療所か
産まれてからずっとお世話になってる大学病院の救急外来なのかな
夫でも動けるように連絡先一覧を目に付くところに置いておかないとダメそうだ

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 15:19:28.50 ID:Pa5VfTcX.net
9ヶ月になって最近哺乳瓶の乳首の先を吸って飲む時があるからそろそろストロー練習するかーと思って、紙パック飲料あげてみたらいきなりちゃんと吸い上げて飲めた
母ちゃん驚いたし感動してしまったw
成長してんだなー

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 15:54:11.03 ID:GX0WMSPF.net
うちも風邪ひいてしまった模様…。
熱は8度ちょっと、機嫌ちょっと悪い、離乳食とおっぱいはいつもと変わらず。
予防接種の副反応以外で熱出したの初めてだわ。
ごめんよー、移動やら普段と違う場所やらで疲れたね。
明日病院行こうかなあ。

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:15:08.84 ID:gQk86/FN.net
⚫︎話

今日で六ヶ月の子、1日4回位⚫︎する時がある。離乳食始まってからもそれは変わらず。
この頃って回数少なくなるんじゃなかったのかな…下痢な雰囲気では無いし、本人もケロっとしてる。
一回毎の量も普通量なせいか、体重の伸びもそんなに良く無い気もする。
なんでだろうー。

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:38:18.09 ID:YgXBdafV.net
皆さんPM2.5の数値とか気にする?
西日本なんだけど明日はかなり数値が高くなるみたいで、明日のママ友とのお茶予定をキャンセルした
ドタキャンになっちゃうし、気にしない人からしたら感じ悪いのかなーと…

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:55:08.97 ID:B3kPIXDv.net
>>674
外でお茶するの?
室内なら、気にしないなあ…
それでドタキャンする人は、私の周りにはいない。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 18:28:30.00 ID:YgXBdafV.net
>>675
繁華街まで電車で行ってお店(ベビーカーOKの人気店なのでちょっと外で並ぶかも?)でって感じ
去年数値が高かった時は「不急の外出は控えるように」って言う注意勧告が自治体から出たんだよね
そこまで数値が上がる可能性がないわけじゃないので

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 18:48:41.15 ID:AoPYsSpR.net
>>674
私の周りもそれでドタキャンする人は見たことないし、されたらちょっと不愉快かな。気にしない人からしたら神経質すぎじゃない!?って悪く思われても仕方ない気するけど、同じ感覚の人と付き合えば問題ないと思うよ。

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:19:25.92 ID:2yu7VbnV.net
>>674
えっ
PM2.5を理由として伝えたの?
それは私がその相手だったら674をFOすることを検討しはじめるかもな…
気になって楽しめないなら断るのも仕方ないと思うけど、ドタキャンになるし感じ悪いと思ってるならあえて本当の理由を言わなくても良いんじゃないのか
体調不良あたりなら穏便だと思うよ

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:28:34.48 ID:YgXBdafV.net
そうか、やっぱり気にしすぎなのね
今後気を付けます…

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:36:18.55 ID:hEhUlsvM.net
>>674
私は逆にドタキャンの理由伝えればいいと思う
数値が高い日は外出しないなら今後もドタキャンはありえるわけだよね
それでいいとしてくれる相手と付き合うしかないよ

うちのところはPM2.5はほとんど影響ないから674さんの考えには何とも言えないけど
警報出るレベルなら相手と相談する
そこまでじゃなければ行く

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:43:01.15 ID:6LHex2CV.net
月末で1歳。
昼間の授乳はこちらから言うまで忘れてる感じで、年明けてからはほぼゼロ。
寝る前と、夜中1回だけなんだけど、ここからどうやって減らしていけばいいのやら。
できれば子の方から自然と卒乳してほしい所だけど。
子の方から卒乳していくような何かコツのようなものはないのだろうか?

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:44:54.53 ID:CybCqLtQ.net
>>681
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part12【オパーイケアは?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1402657099/

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:54:05.13 ID:6LHex2CV.net
>>682
あ、そのスレあったの忘れてた。
教えてくれてありがとう。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 19:55:55.50 ID:Jq0vCA9+.net
そろそろ離乳食始めようかなと考えてる5ヶ月半。
よく挙げられてる始める目安は全て揃ってて、あとは胃腸風邪が治るのを待つのみ。
今日試しに、薬を離乳食用スプーンで与えてみたら普通に受け入れてくれてビックリ!
おまけにもっとくれと手まで伸ばす始末。
うわーん、早く下痢(泥便)治らないかなあ。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:28:56.81 ID:MekFfaWt.net
やっと下の歯が1本生えた9カ月から一月
次がなかなか生えないなーと思ってたら上の犬歯がこんにちはしてた
そこ?そこなの?とビックリした
せめて上の前歯でしょうに
次はどこがはえてくるんだろ

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:34:04.48 ID:GQj46pIF.net
まもなく5か月になる娘ですが、一昨日初めての寝返りを3回続けて見せてくれましたがそれ以降一度もしません
それまで3週間ほどは腰を捻るような自主練習をしていたのですがそのようなしぐさもぱったりとみられなくなりました
こんなことってありますか?
もう出来てしまって気が済んでしまったのでしょうか

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:41:14.72 ID:Jq0vCA9+.net
>>686
うちの子もあったよーw
ブームがあるみたいで、やる時はコロコロ転がってたけどやらない時はやらない。
2〜3日経つとまた始めたりするから、心配しなくても大丈夫よ〜

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 20:41:47.07 ID:CX3x7MMV.net
>>674
自治体がかなり強く注意喚起してる福岡市民だけど
PM2.5が多い時は外出控えるように言われるからちゃんと理由言って断るかな
別の機会に埋め合わせで家に招くことはあるかもしれないけど
ママ友いないから全部想像だw
地域によって感覚が違いそうだね

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 21:11:50.15 ID:+U61ywDc.net
うちは北九州市だけど、ニュースで注意喚起された日は
人の約束とかは行くけど、散歩とか自分の用事は控える感じ
ほんと地域差ありそう

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 21:15:03.29 ID:AoPYsSpR.net
PM2.5でもインフルエンザでもだけど、子に影響あるかもと気になるならそもそも友達と出かける約束しない。

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 21:35:02.79 ID:g0RnU0pd.net
11ヶ月の今になって寝かしつけがハードモードになった
寝かしつけようとするとハイハイで逃げてつかまり立ちで遊ぶし抱っこしたらのけぞるし
添い寝ですんなり寝てたのはなんだったんだ
毎日毎日まじで疲れる
なんとかなんないかな

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 21:52:25.51 ID:6LHex2CV.net
>>691
うちの子もハイハイできるようになったら、寝かせても逃げ出してなかなか寝なかった
もう好きにしてと、諦めて寝たふりしてたらしばらく遊んだら気が済んだのか自分から寝るようになったw

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 21:56:55.29 ID:EYIn5xVD.net
>>674
広島かな?たしかに明日は注意マークになってるね。
息子が新生児の頃は気にしてたけど、気にしすぎてストレスになったから予報見るのやめちゃった。
明日は出ない!でも、もし約束してたとしたら出る。

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:03:45.05 ID:PPw8rD6B.net
9ヶ月女児
いらないチラシを握らせて引っ張りっこして遊んだら、赤がかなり必死な顔して引っ張るから笑った

それ見て赤も笑った
人間らしくなったなぁ

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:04:14.60 ID:RP6hmrxO.net
>>691
うちは夜中の覚醒時にそのパターンだ
寝かせても寝かせても四つん這い→おすわり→つかまり立ち
ほっとくと布団抜け出しちゃうし、私の口に手を突っ込んできたりするから寝たふりも難しい
ゆうべは1時間ギャン泣きのち1時間半遊んでた
最近こんなんが毎晩でしんどい

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:06:26.15 ID:+U61ywDc.net
8ヶ月
ルンバが気になって、スイッチを入れちゃうんだけど
動くとビックリして母に抱きついてくるのが可愛すぎるw
でもやっぱりルンバは気になるらしく、動くルンバを目で追ったりハイハイで追いかけたりしてる
いい遊び相手だなあ

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:12:00.19 ID:NzltL1N6.net
五ヶ月。
4月からの保育園に備えて久々に哺乳瓶でミルク飲ませようとしたら完全拒否。スパウトも拒否。母乳しかあげてないのですがよい練習方法ありますでしょうか。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:09:34.65 ID:P1o5Vg7r.net
>>691
うちの子は風邪引いてから寝かそうとすると引っ掻いてあばれるようになったよ
寝たふりして放っておくと泣きながら髪引っ張られたり顎吸われたりする
疲れ果てると私の胸に頭置いて寝てくれるけど家事ができない
いつになったらすんなり寝てくれるんだろう…

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:22:39.02 ID:aNL1RsvX.net
>>673
うちも6ヶ月だけど●多いよ!
下痢じゃないし体重も標準だから気にしてないけど。
便秘よりマシだと思えば(笑)

4ヶ月検診のとき相談したけど問題ないって言われたよ!

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:48:50.65 ID:oRCjphbv.net
>>647
似たような感じです。
人見知りが酷くないことに感謝ですね!
>>650
気配りありがとう。
気遣いしてもらえるだけで安心するよ。
>>652
抱っこかぁ。
誰にでも抱っこを要求しにいって、抱っこしてくれる人かどうか相手を図っているかのよう。
気が許せると思う相手には自分からキスを捧げにいきます。
でも私の姿が見えなくなると探してるみたいだったから、大丈夫だと思いたいよ。


風邪ネタだけど参考になれば。
うちも鼻水続いてここで助言もらって耳鼻科に行ったけど、薬で2日も経たないうちに治ったよ。
鼻の下に45℃で温めたタオルを10分ほどあてると鼻水が出やすくなると教えてもらったのと、
鼻水出てる時のそい乳は厳禁とお叱りを受けて帰ってきた。

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 02:22:20.52 ID:xtMNEETo.net
もうすぐ7ヶ月、添い乳終わりかけの頃に噛んで引っ張られます
痛くて痛くて毎回悲鳴をあげてしまいます
これが理由で母乳やめるのは母親失格だと思いますか?
本当に痛くてやめたいと言ったら主人、義実家にふざけるなと怒られました

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 02:22:48.86 ID:xtMNEETo.net
IDがorz
もうやだ

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 02:40:44.59 ID:abId877F.net
>>701
IDわらたwww

知り合いに2人乳首噛まれて母乳辞めた人いるよ!
傷になると本当に叫ぶほど痛いよね。
免疫云々のメリットももうないんだし、ミルク飲む子なら別にいいんじゃない?
ミルクのほうが母乳より手間かかるし、母親失格なんてとんでもない。

私自身完ミで育って子供は混合で育ててるから、母乳アゲミルクサゲの人にはなんとも言えない気持ちになる…

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 05:16:24.90 ID:/kR1y+qa.net
3時半に目を覚ましてから、ヒャッハータイムになってる我が娘。
最近、この時間に2時間くらい遊んで、また寝るという変な癖がついてしまったようだ。
寝たふりしていると、髪引っ張られるわ顔ひっかかれるわ、叩かれる蹴られるわで、あちこち傷だらけだorz

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 06:13:19.81 ID:sTRcRtkq.net
>>701
マジで?
歯が生えるたびに噛まれて血が出てってのが幾度となく繰り返されて、8ヶ月で完母から完ミに変えたよ。今快適で幸せ。
痛くて辛いことを我慢し続けてストレスになるなら、やめても良いと思うんだけど。
哺乳瓶を洗う作業が追加されるだけで、他は何も変わらないよ。

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 06:14:19.85 ID:sTRcRtkq.net
マジで?とか、書いて…、本当のことだから書いてるんですよね。冒頭に余計なこと書いてすみません。

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 06:58:25.61 ID:YzNiGiB3.net
普段は、30分×2の短時間昼寝の5ヶ月半我が子。
昨日は珍しく1時間半も昼寝してくれて、母も一緒に爆睡。
そしたら、夜2時間おきに起こされたorz
おまけに0時に1時間ヒャッハータイム突入で、あたしゃクタクタだよ…。
おかげで年末年始の疲れが全然取れないorz

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 07:16:08.30 ID:GP2qrlqz.net
やばい、私の声が全く出ない。
子をあやす時とかどうしよう…
ガラガラ声すらでないってどうしたんだ私の喉よ…

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 08:16:04.38 ID:SP0P2c1y.net
>>699
673です。
特に問題無いんですね。
下痢を見過ごしてるのかと不安になってました。
良かったー!どうもありがとう!

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:15:45.26 ID:BnDmdkJb.net
>>687
ありがとうございます!
あんなに練習していたのに、もうあれきり見られないのかなと寂しく思っていました
再開を気長に待ちたいと思います

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:40:48.98 ID:pV21Yvo2.net
>>708
同じく。
子が先に風邪治って元気に遊びたそうなのに私が声を出せないので、パチパチとかジェスチャーとかで相手してる。せめてマスク外して笑顔見せるか…。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:39:35.91 ID:abId877F.net
>>701
旦那さんの乳首を噛んで引っ張っておやりなさい。
できれば義両親の乳首も…。
うちも上下歯が生えたから、赤が寝落ちしたら爆裂電流イライラ棒のように、そーっと抜いてる。
一度噛んで引っ張られると、半月くらい授乳のとき痛いんだよね。

あぁ…夫の正月休みが終わってしまった。
今日からまたひとりでなかなか食べないご飯食べさせて、「足拭きマットをさわらないでー!」と叫びながらお風呂を待たせ、何度も布団に引っ張り込みながら添い乳寝かしつけかぁ。
赤はとても可愛いけど、10日近く夫にまかせてたから本調子になれなさそうだわ。

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:46:39.77 ID:dfFhFbUI.net
>>701
うちも明日で7か月で、歯が生えだしてからすぐやめたよ!
歯茎で噛まれてもすんごい痛いのに、歯でなんてとんでもないと思って。
完母→完ミにしたけど、別段赤の様子が変わったりとかない。
むしろ普段はいない旦那がミルクあげて触れ合ってコミュニケーションとれたりした。
なぜかすぐに哺乳瓶一人で持って勝手に飲むようになったけどorz
私も気軽に薬飲めるようになったし、月齢かもしれんが夜通し寝てくれる日も増えたし、ミルク様々だと思ってる。
しかし701旦那まで反対するとは、、、乳首わりと本気で噛んでやりたいわ

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:47:52.98 ID:kWtWQeGF.net
>>697
通う予定の保育園には相談した?
今5ヶ月なら4月には8ヶ月、哺乳瓶よりはストローやコップ飲みを練習する月齢だから
今から無理に哺乳瓶の練習しなくてもいいんじゃないかな。
あと母ではなくて祖父母や旦那さんに飲ませてもらうのも手かも。
赤にとって母はオッパイくれる人だから、なんで哺乳瓶で飲まなきゃいかんの⁉︎って思うらしい。

上の子が8ヶ月から保育園行ってたんだけど哺乳瓶拒否。
保育士さんにはそのうち飲めるようになるよ〜って言われてたけどダメだった。

ストローやスパウトは使わない園だったので、
はじめはスプーンで飲ませてもらってて、コップ飲みマスターしたらコップで飲んでたよ。

哺乳瓶で飲めなきゃ預かってくれない園だったらゴメン。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:55:00.79 ID:1A1XNwmN.net
>>674
私は気にするよー
数値が高い日は、よっぽどじゃないと外出しない。
ズボラで潔癖でもなんだもないんだけどさw
元々気管支が弱いせいなのか、数値が35超えると喉の調子でわかるから
体に悪いって体感できるものは自分も子も吸引は避けたい。
でも、何ともない人のほうが大多数だから理解されづらいんだけどね。
数値70とかで黄砂も来てる日に運動会やっちゃう地域だし、今後不安だけど
私が気管支弱くて―で通そうと思ってるよ。本当だし。

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:33:51.97 ID:GP2qrlqz.net
>>711
6ヶ月目前のうちの子はジェスチャーには反応せず…
咳も出るからマスクしてたら引っ張って強奪しようとして、パッと離してゴムパッチンされるorz
なんとか遊べてるから一安心なのかな…
早く声戻ってこーい!!!

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:01:34.89 ID:TPOltVsA.net
昨日5ヶ月赤を連れて義実家に新年の挨拶に行ったら、今日になって義父がインフルエンザ発症したって連絡あった!
家にいたのは1時間ぐらいだけど、抱き上げて顔近づけたりしてたし、まずいかもなあ。
せっかく人混みに連れ出さないようにとか色々制限してたのに残念。

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:36:38.53 ID:od+Cm0sK.net
子をつれて温泉旅行に行かれたことある方いますか?
いつくらいから子を温泉に入れてもいいのかな

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:40:00.91 ID:wbiIKJqS.net
>>718
泉質によるでしょ
一概には言えない
玉川温泉レベルなら小学生にも強いんじゃないの

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:52:25.25 ID:Cmk7gDov.net
その前にオムツが外れてなきゃダメじゃない?

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:54:54.27 ID:idqof6p0.net
>>720
そこは大浴場じゃなきゃどこもOKでしょ
個室風呂とか家族風呂とか部屋つきの温泉とか

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:12:17.10 ID:5B6+o6/0.net
こないだいった温泉、大浴場の着替える所にオムツ替え台あったんだよなー。ああいうとこならオムツ外れる前でもいいのかな。結局部屋風呂いれたけど…

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:20:01.43 ID:gk8fV/C2.net
>>722
そこは良いんじゃない?

大浴場OKかどうかは客層によるよね
温泉天国県住まいだけど、地元民の風呂的な所は乳児から老人まで全部いる
子連れ妊婦もよく見るよ
転倒が怖いから自分が妊婦の時は行かなかったけど

あとは昔からやってて宴会とか結婚式とかやるような温泉宿は大丈夫なイメージ

リゾート系だと白い目で見られるだろう

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:43:24.15 ID:AQAaimMh.net
長文愚痴吐きゴメン

歯が生えてきた時ってもう何してもダメなのかな
夜泣きに悩まされて夜間授乳を1回だけと決めたら少しまとまって寝るようになったのに、歯が生えてきたせいか夜泣き復活
ゆうべなんかもう何回起きたか覚えてないよ…
昼間は昼間で機嫌いい時間も後追いで離れると悲鳴のような泣き声、昼寝は抱っこじゃないと寝ないし全く家事できない
かと言って本当に全くしないわけにはいかないので、仕方なく泣かせてる

数少ない赤持ちの友人に聞いてもこんなにしんどくないらしいし、母や義母も夜泣きは無かったし家事は昼寝の時にちゃちゃっと済ませてたと言う
うちの子は特別癇が強くて神経質なんじゃないかと不安になる

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:55:53.94 ID:/dh2DaH3.net
うちの子がカーチスのCM大好きすぎる。
遊んでても泣いてても授乳中でもCM流れたらテレビに釘付け→ニヤニヤしてるww
今週の金曜日で7ヶ月だ!ずりばいもおすわりももう少しで出来そうで成長が楽しみ!

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:16:19.17 ID:BlsEKw+C.net
>>718
まさに年末に7ヶ月の子と実家の両親とで温泉にいったけど、赤ちゃん歓迎っていう旅館だったから入れたよ!
でも、早めの誰もいない時間狙って入れた。
実母、実妹、私と3人抱く手があったから入れれたけど、私一人だったら入れなかったな。ゆっくりもできないし。その時はサッと入って、遅い時間(赤が寝た後)大人だけで交互に入り直したよ。

脱衣所にベビーベッドもあったし、電話でも一応確認したら大丈夫ですとのこと。
赤ちゃん歓迎の宿っていうのがあるから、そこならいいんじゃないかな?

ちなみにうちの子は絶対お風呂では⚫︎しないから、ってのもあるけどね。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:00:18.66 ID:+J8IAjg/.net
>>724
後追いプラス夜泣きのコンボは厳しいね。
本当にお疲れ様。

テンプレな返しだけどネントレは試してみた?
これくらいの月例になると難しいかな。
うちも抱っこじゃないと寝なかったけどネントレ成功してからは、ベビーベッドに置いとけば勝手に ( ω ) スヤァ… だよ

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:04:02.43 ID:YRarZ+/8.net
赤ちゃんプランのある温泉あるよね
前に見たのは女性スタッフが赤の湯上げ?の手伝いをしますって書いてて
そこまでしてくれるんだってびっくりしたw

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:09:26.69 ID:1cG5A4w5.net
>>718
うちは5ヶ月で温泉行ったよー
大浴場は温度も高いしオムツとれてない赤ちゃんが入浴するのを嫌がる人もいるだろうから、子は入れずに旦那と交代で行くようにした
部屋付き風呂は温度も自由に変えてもらえたから、湯温を下げてもらって親子3人で入ったよ
赤ちゃん歓迎の宿だったからバウンサーやバスチェア、オムツ用ゴミ箱やベビーソープ等一式も用意してあったし、離乳食も料理人さんが調理してくれたものを用意してくれた
可能な限り赤ちゃん歓迎って書いてある宿にした方が気兼ねなく過ごせていいと思うなー、スタッフの人も対応に慣れてたからすごく心地よかったよ

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:14:16.26 ID:u+JTb3Cp.net
年末年始に行った温泉はベビーベッドとお風呂チェアが大浴場にあった
オムツ外れてない子でもOKと宿の人は言ってたけど年末年始に病院やってないし何かあったらと心配で赤はいれなかったな

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:17:20.33 ID:cb6oBN2n.net
>>701
育児エッセイで読んだ断乳理由の一位って「授乳が辛いから」だったよ
辛いなら無理することはないと思う
でも添い乳のときだけなら添い乳をやめてみるとか
夜だけミルクにするってのもありなんじゃないかな

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:26:46.58 ID:DmQSD9R4.net
風邪が治ってから、あまりお粥を食べなくなった9ヵ月。
今日も、野菜は食べるのにお粥は泣いて拒否。
慌ててちょっと残ってたBFのお粥を柔らかめに作って、あげてみたら嬉しそうにパクパク食べたんだけど、
最後の一口の後、もうないよと器を見せたら、途端に顔を歪ませてうわぁーんと大泣き。
ごめんごめん。何かほんと成長したなぁ。

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:00:07.52 ID:od+Cm0sK.net
温泉の者ですがたくさんのレスありがとうございます
赤ちゃんプラン、赤ちゃん歓迎の温泉宿探そうと思います
夫婦と赤のみなら客室に温泉ついてるとこが良さそうですね
大浴場OKでも、湿度温度高いし赤はすぐのぼせちゃいそうだから赤だけ内風呂にしよう

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:10:59.21 ID:g+FHdKj8.net
>>724
数少ない赤持ちの友人に聞くからだよー
月齢違えばいつ辛かったとかうろ覚えだったりするし。
同月齢のママさんに聞けば後追い辛い、離乳食食べない、細切れ睡眠大変って言う人ばっかりだからw
自分の子が育てにくいって思うの辛くない?普通のママ大好きな天使だって思おうよ。うちも愛が重い天使で辛いよw

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:33:35.99 ID:4fgKp4cR.net
>>724
歯ぐずりはきついよねーうちも普段起きるのは一晩1〜2回なのに1時間置きに泣いたりするよ
だいたい1週間ぐらいで治まるから半分諦めてるけど

昼間はおんぶはどう?
私の周りでは後追いが激しい子も結構いて、家事はおんぶしている子が多いよ
抱っこでしか寝ない子もいて抱っこ紐で寝かしている子もいるし
724が特別癪が強いとは思わないけどな

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:35:25.30 ID:Pdt01A86.net
今日から夫が仕事。
年末年始、ずっと誰かに構ってもらってたのに、今日は家事の間に放置されてるせいか、子の構って攻撃がすごい。
更に鼻水が出始めてて、今週は大変な一週間になりそうだ…

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 17:24:42.53 ID:MPoAQYYr.net
>>724
大丈夫?
家事なんて一日くらい休んでもいいよー!
育児は休みないんだから、家事お休みの日を作ってもらったらどうだろう
お母さんが疲れて笑顔じゃなくちゃ子も不安になっちゃうよ

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 17:43:21.02 ID:2s0Og8Jj.net
今度7ヶ月健診に行くのでチェック項目を見てたら、
「家族に話しかけるような声を出しますか」ってあった。
夫にはキャハキャハ笑ってあーあー言ってるけど、
夫は激務であまり家にいないし、いても子供を見ない。
私が24時間育児しているが、泣くことはあっても話しかけられたことはない。
私たち夫婦しかいないので他の人にどう接するかは分からない。
母親ってそんなもんですか?

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 17:50:13.77 ID:cqfEA78y.net
11ヶ月
とにかく歯磨きを嫌がる。
歯は8本、ガーゼで拭いてるんだけど、歌っても声かけても、嫌がって大泣き。
特に歯の裏がなかなか上手く磨けない。
今日は指を噛まれて、血が出たよ…。
毎日こんな事続けてたら自分の指も傷だらけになりそうだし、赤も歯磨き嫌いになってしまいそう。
何かいい方法ないかな?

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:03:17.78 ID:ONPax1iE.net
>>739
もう歯ブラシにしたら?噛まれても痛くないよ

上の子がいるけど、2歳くらいまで泣いて嫌がった気がする
虫歯になるより良いから、泣くもんだと割りきって、押さえつけてやってたよ

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:06:01.87 ID:TH4of44G.net
爪切りって、いつ頃から大人用のやつを使いますか?
今4ヶ月なんだけど、新生児の頃に買った深爪防止爪切りが使いにくい・・・
買い直そうか迷ってます

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:17:40.54 ID:uLl97ZyB.net
>>741
うちは4ヶ月頃からベビー用のてこ式にしたよ。
自治体でしてる健康相談で、保育士さんに赤を見せて聞いたら大丈夫でしょうとのことだったので。
でもうちの赤は大きめで、爪もわりと硬くなってたからかもわからんです。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:27:36.29 ID:TH4of44G.net
>>742
なるほど。子供用てこ式という手がありましたか。
うちの子も大きめなので、そう遠くなく使えるかも
てこ式で検討してみます。どうもありがとう!

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 18:49:35.81 ID:Pdt01A86.net
>>738
うちも似たような感じ@8ヶ月
夫にはキャッキャ声を出すけど私にはそこまで声を出さない。
ただ、夜寝るときは私がそばにいないとダメ。
夫は遊び相手、私は世話係と認識している模様。

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 19:50:45.71 ID:IrlfB6fX.net
ずっと疑問に思っていることがあって、今更聞いてみますが、
寝かしつけるときに「トントン」するってよく言うけど、
体のどこをトントンと叩くのかな?

「背中/お尻をトントン」は、抱っこしてるときならわかるけど、
子が布団で仰向けに寝てる時は叩けないよね。
母と子で向き合う形に横向きになって、背中を叩いてるの?

仰向けに寝かせて、胸やお腹をトントン叩くと
苦しいのか嫌がるし、
足や肩も嫌がる。
みんなどこをトントンしてすんなり寝かせてるんだろう?
アホな質問ですみませんが、ほんとにわからない…

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:00:22.19 ID:8ksVR6jA.net
ごめん、吐き出させて。一人目9ヶ月なんだけど産んでからずっと精神状態が不安定。
夜泣きに耐え切れなくて過呼吸になるほど泣いたり、ちょっとイライラしたらすぐ旦那に怒鳴り散らしたり、子供にも優しくできなくなってしまう時がある。産む前はメンタルは弱かったけどのんびりした方だったのに、急に攻撃的になってしまった。
周りがまだ遊びざかりで、SNSに投稿される友だちの日常が凄くキラキラして見えて、望んで産んだ子供だし凄くかわいくて今幸せな事には変わりないのに、何かがいつも足りないというか。
喪失感?疎外感?世間から隔離されてる気がして辛くなる。
頑張って頑張ってもそれが当たり前で誰も褒めてくれなくて、こんな生活があと何年続くのか不安になってしまう…
世の中のお母さんって皆こうなの?それとも自分がおかしいのかな?

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:04:32.94 ID:YRarZ+/8.net
>>745
うちは胸の上というか、肩のつけねあたりをトントンしてる
トントンせずに手の平を乗せるだけでもなんか安心するみたいだ
最近は横向きで私にくっついて寝ることもあるのでその場合はおしりトントン

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:13:21.93 ID:ajbCfZrq.net
>>745
5ヶ月。うちは子どもを横向きにして、向かい合う形で背中を叩いてる。
肩を引くと、下半身が付いてこずに体がねじれちゃうので、
お尻に私の肘が来るようにお尻から手を回して、背中をトントン。
4ヶ月までは、頭グリグリの時など、横向きにされるとベストポジションになるようですぐ寝付いてたけど
最近は拘束されるのが嫌らしくて大泣きしながら、でも寝付く。

知人は仰向けのまま胸をトントンしていた。

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:20:39.32 ID:BlsEKw+C.net
おいでー!と手を差し伸べたら寄ってくる、膝の上に乗ってくる、母めがけて寄ってくる、抱っこして欲しくて手を伸ばす

このへんの仕草ってどのぐらいからするもん??個人差はあるだろうけど、7ヶ月半でどれもしない。
おいでーには笑顔では返してくれるけどさ。あとは寄ってきたと思ったら、靴下の柄が気になっただけ、みたいなのばっかり。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:27:04.02 ID:ajbCfZrq.net
>>746
しばらくSNSやめたほうがいいよ。
ネットなんて、充実してそうなことしか書かない人の方が多いんだから
自分に納得がいっていない時見るのは、毒にしかならない。
皆、恋人が出来ないとか旦那と不仲とか義両親とか不妊とかお金がないとか、
何かしら空しさや不安を抱えて、でもポジティブな何かを引き寄せようと明るい投稿してるんだよ。
746自身も、746で書いたようなことは、SNSには投稿しないでしょう。

そしてそういう疎外感は、旦那さんがきちんと傍で見て、きちんと褒めてくれたり、
746の負担を受け止めて、分かち合う方法を一緒に考えて実践してくれればずっと楽になると思うんだけど
旦那さんはどうなのかな。

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:45:48.22 ID:ffXOipxg.net
>>749
近寄ってくるようになっのは8ヶ月入った辺りで、登ってくるようになったのは8ヶ月半辺りかなぁ…
7ヶ月半の時は全然だったよー

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:50:07.09 ID:H+dalr/8.net
昨日は30分おきに咳で目が覚めてお互い寝不足だった
今日、病院に連れて行ったら眠くなる成分入りのシロップ処方してもらった!
家に帰って飲ませたら3時間も寝たよ。さっき夜の分を飲ませたらすんなり入眠!
まだ咳はあるけど、痰と鼻水はあるから早く治るといいなーそして私も今日は早く寝よーっと!

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:51:40.96 ID:H+dalr/8.net
>>752
最後日本語おかしくなったorz
まだ咳はあるけど、痰と鼻水は良くなってきたからこの調子で早く治るといいなーって事です。寝よう…

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:53:24.01 ID:cb6oBN2n.net
>>746
自分でも子供の居る暮らしってこんなだったのかー!って思わない?
そのくらい環境が変わるんだから今まで通りの感覚のままだと
ギャップを感じて当然だと思うなあ
育児漫画とかブログとかを見てあーあるあるーとかやってれば
そういうの暮らしもまたあるんだなって感覚になってくるんじゃないかな

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:57:17.24 ID:0T1GbCFF.net
>>749
どれも7ヶ月に入った頃にはやってたよー。
抱っこして欲しくて手を出すっていうのは自分からっていうより、
私が抱っこしようとすると満面の笑みで手を高く上げて抱っこの体制になるって感じだけど。
たまらなく可愛い。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:13:23.97 ID:nMTfS1Br.net
>>749 うちは8ヶ月半くらいからだったかな。7ヶ月んときはなんもしなかったよ。
いま9ヶ月ちょいだけど、ここ2週間くらいで猛烈に情緒面が進化してる感があるよ。
手を差し伸べれば寄ってくるし、膝の上にのるし、寝るときは常に母に触れていたいみたいでめっちゃくっついてくる。
人見知り後追いも急に酷くなってなんも出来ないよ。唐突に重くなった愛に母はついていけません。
なので急に来ると思うので、今のうちに家の片付けやら、赤預けてしなきゃいけない用事とかしておいたほうがいいよ。

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:18:07.50 ID:ffeYhdPR.net
石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:18:57.96 ID:nMTfS1Br.net
>>746 まわりとの差が大きいと疎外感感じることもあるよね。
あとどうしても夫はある程度自由な時間があるから(仕事帰りに飲んできたり)、自分ばかり育児してる…みたいな気持ちになりがちだよ。
キラキラしたSNSみるのはやめて育児ブログとかみてみるとか?育児しんどいマンガとか共感できたよ。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:19:14.22 ID:2fvM6iT4.net
4ヶ月入ってから背中スイッチがものすごく敏感になった。
元々敏感ではあったが最近ひどい。寝かしつけに軽く2時間抱っこで寝る→ベッドに寝かす→起きてギャン泣きのループ。
長い時は4時間かかる。
添い乳で寝てもベッド抜け出す時に起きるし、成功してもダブルベッドに3人は身動き出来ず翌朝体が痛い。
出来るだけベビーベッドで寝てほしいしネントレ頑張るかなぁ。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:28:59.79 ID:nMTfS1Br.net
>>746 ちなみに自分は今30代前半だけど、SNSに早めに出産した友達がいる。
そこは子供が小学校高学年なんだけど、家族で仲良さそうな写真もあれば、友達とランチや映画旅行いった写真あげてる時もあってリア充感半端ない。
早めの出産だと元気なうちに子育ても楽になって遊べる時間できると思うよ。

761 :745:2015/01/05(月) 21:36:55.81 ID:IrlfB6fX.net
>>747
>>748
トントン叩く場所のレスありがとう!
肩のあたりや、横にしてお尻から抱えての背中トントンは良さそうだね。
早速試してみます!

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:47:43.96 ID:ez2qqi2o.net
>>746
私も同じですよ、産後5ヵ月たちますが、すぐにイライラするようになった。
泣きやまない時なんて、子供に手をあげてしまわないように、
意図的に先に何か柔らかい物に当たるようにしてます。
でも、こんなこと誰にも話したことないし、話さないだけで他にもそういう人っているのでは?
子供を産む前はバリバリ仕事をしてたし、未だに子ども中心で家で過ごす生活に慣れません。
こうしてもがいているうちに、母親になっていくのだと自分に言い聞かせています。
それにきっと、苦しい時期は気付けばあっという間に過ぎていってしまうのではないかと。

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 21:57:48.12 ID:QTJ+KbWx.net
子、9ヶ月。
最近自分の育児が合ってる(?)のか不安になってきた。正解なんてないんだけどさ、もっとうまく出来る方法があんのかなぁとか思ったりして自己嫌悪に陥る。

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:05:18.95 ID:KK/FQBLS.net
>>749
うちは11ヶ月でやっと抱っこして欲しい時に手を伸ばすようになったよー
うちはあんまり人見知りや後追いがひどくないからかもしれないけど
他にレスしている人がみんな早くてちょっと羨ましいな

ちなみに母に近づいてくるとかはもう少し前(9ヶ月頃かな?)だけど7ヶ月半じゃ全くだったよ
ぶっちゃけ今も乳が欲しいときだけ高速で来る現金な子なので母は少し寂しいw

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:16:59.48 ID:ItslH+bk.net
>>763
私もだよ…月齢も同じくらい。

一番気がかりなのは、語りかけが少ないのかなって点。
特に午前中はかなりテンション低いからほとんど話しかけてない…目で会話してるかんじだ…

皆は結構話しかけてるのかなぁ。

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:25:44.46 ID:W6MoNTvM.net
9ヶ月過ぎて最近何でも噛んで引っ張る
フリース、ニットなど毛足の長い服を噛みちぎって歯に糸が付く
今日は歯ブラシ渡したらブラシちぎってた
元々歯ブラシに執着心があるから取り上げたらギャン泣きするし、かと言って渡したら噛みちぎるし
歯磨きシートに変えたら爪噛まれるしどうすればorz

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:28:58.68 ID:FUV0jGZF.net
>>746
わかる
五ヶ月でまだ夜泣きもないけどへとへとになる
旦那に怒鳴ることも物を投げつけることもある
子供には手をあげようと思ったことはないけど、一緒に泣いたことは何度かある
仕事のほうがよっぽど楽だと思う
超絶ブラック勤めだったのにw
SNSはみんな良い事しか書いてないってわかってるのにうらやましい
でも我が子を要らないとは思わないんだよね
746さんはおかしくないよ
育児疲れたみたいなスレもあった気がするよ

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:34:10.22 ID:UFPyZ4h1.net
子は元気だけど、最近私が蕁麻疹が出てくるようになりしんどい
手足かしこに出るので病院に行った方がいいんだろうか…

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:43:15.76 ID:BlsEKw+C.net
749です
>>751 >>755 >>756 >>764
みんなレスありがとー!
7ヶ月ぐらいならまだしない子もいるんだね。ちょっとホッとした。情緒面ちゃんと育ってるのか心配だったんだ。
今日もズリバイで追いかけてたのは旦那の方だったし。
うちの子が5ヶ月のとき、支援センターで会った子は7ヶ月でおかーちゃんにべったりで超かわいかったから、うちも7ヶ月になったらあんな風になるのかなーって楽しみにしてたんだよね。

これからの8〜10ヶ月にかけて急にくるのかな?楽しみなような、恐ろしいようなw
今のうちにやらないといけない用事片付けとこう…

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:49:50.45 ID:YRarZ+/8.net
>>765とは逆で私は常になにかしゃべってるなー
話しかけたり一人で実況中継したり(おっ、赤選手寝返りをしております!みたいにw)
話しかけることも実況することも特にないときは歌ってたり
旦那が激務で平日はほぼ誰とも会話がないから、声を出すことがストレス発散になってる

まったく語りかけないのは良くないかもしれないけどそうじゃないし
目を合わせて相手してるなら問題ないんじゃないかな

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:56:48.23 ID:Cmk7gDov.net
>>746
8ヶ月もち。めっちゃわかる。そして私は育児に疲れてんのか旦那に疲れてんのか何にイライラしてるのかわからん。今日もめっちゃ泣いてしまった。
旦那のせいにしてチクチク嫌味ばっか言ってしまう自分にもイライラ。旦那が外にタバコを吸いに行ったりゆっくりトイレ行ってるだけで発狂したくなる…
この生活があと何年続くんだろう。いつか少しは楽できる時がくるかな。いつになったらちゃんと寝れるかな。って毎日ずっと考えてるよ。

772 :746:2015/01/05(月) 23:26:06.01 ID:tXt2q7HZ.net
皆ありがとう。良かった、自分以外にも似たようなこと思ってる人いるんだね。自分の頭がおかしくなったのかと心配だったから少し安心した。
自分の時間が欲しいのにいつも独りな気がして、何が不満なのかもよくわからなくて、でもこんな気持ちを乗り越えて皆母親になっていくんだね。
旦那も理解はあるし優しいけどやっぱり全ては理解してくれないから、ここで皆のレス見てなんだかすっきりしたよ〜。
ありがとうございました!
SNSからしばらく遠ざかってみることにする。

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:39:07.08 ID:xrIujC3R.net
>>746
5ヶ月もちです。攻撃的になるの分かる!5ヶ月以降のお母さんの同意書き込み多いし低月齢すぎるとあるあるなのかな?
この間はイライラしすぎて物に当たったら旦那にやめてと言われた。赤や旦那に当たりたくないから物に当たってるのにと悲しくなってしまった。

自分のやりたいことが出来ないとストレス溜まるタイプにはこの時期つらいのかな、赤も大きくなって体も疲れを自覚してくるし。ちょっとでも自分の時間持ててリフレッシュ出来るといいよね

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:40:29.41 ID:xrIujC3R.net
ちんたら書いてたら〆後だった…すみません

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:44:30.74 ID:U4aqKyc/.net
>>746
私も5ヶ月で辛くて夫にあたってたけど「子育てを大変だと感じる本当の理由」で検索して最初に出てくるブログを夫に見せたよ。
そしたらなんとなく分かってくれたみたいで、年末年始はゆっくり寝坊させてくれたり、私一人で外出する時間を作ってもらってリフレッシュできたよ。
旦那さんがわかってくれるといいね。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:45:27.93 ID:U4aqKyc/.net
ああぁ。〆てたんですね。すみません。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:01:34.18 ID:9wZKJZig.net
8ヶ月。うっかり大量のおかゆをつぶしすぎてしまい、離乳食初期のようなおかゆを食べさせてて子どもにごめんなさい……。
月齢が進んで夜よく寝るようになってきたんだけど、寝相がわるくなってきた。蹴らないで、ふとんかぶっててー。

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:14:10.34 ID:xSFZ4vMm.net
夜になって子が痰がらみの咳と鼻水が出始めた。
BCGワクチンなんだけど打てるのかな…
打てないにしてもついでに?そのまま診察してもらいに行こう。
電話で事前に確認すべきかなぁ。
熱はないけど、インフルエンザじゃなきゃいいな。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:44:25.29 ID:Difwt3jT.net
『今日』

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの? とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした。
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:45:06.56 ID:Difwt3jT.net
ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって。

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:54:16.04 ID:qv+lzMZH.net
不覚にも涙が

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 01:19:34.46 ID:Mmj8CB78.net
5ヶ月双子。
19時に最後のミルクで、ここ一ヶ月くらいは朝までぐっすりか、起きても3時4時に起きてミルク飲んで寝るパターンだったのに、
最近片方が12時から1時って、比較的早い時間に泣き出して結局ミルクでしか落ち着かない。
少し泣いてもすぐ抱っこしなかったり、ミルクの前に抱っこしたりするけど、泣き声は大きくなるばかり。
寝返りもしだしたし、夜中起きるのは仕方ないけど、
ミルクで対応しててもいいのかな?
まだ夜間授乳しても問題なし?
上の子のとき、完母で専ら夜中は添い乳で対応だったからな〜

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 01:50:35.14 ID:5jj8l1XV.net
>>768私も蕁麻疹でたよー。里から自宅に戻ってしばらくの、産後1ヶ月過ぎの頃から。皮膚科で「育児疲れ・寝不足・ストレスが原因でしょう」と言われ、授乳okな薬を処方してもらった。

産後4ヶ月の今も、うっかり数日間薬をきらしたらまた蕁麻疹が出るという状態だけど、それは原因を取り除くことができないのだから仕方ない。
薬をのんでいれば出ないので、慢性化させて皮膚の状態を悪くしないためにきちんと飲み続けた方がいいと言われたよ。

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 02:07:45.67 ID:FMgYSGLg.net
実家の私の祖母がうざい
うざすぎる
うんこおむつ投げつけたい
自分が退屈な事を理由に子供を見せてくれ、と部屋にやって来る
1日2回くらいで毎日というわけではないけど、
急にバタバタやって来てガチャンっとドアを開けて来る
年のせいで声のボリュームが大きいので、子供が起きてしまう
泣いて起きたら祖母はほくほくしてる
居間にいるときに見れるんだから、
部屋にいるときはそっとしといてくれと言っても、忘れてやって来る
そして、ひ孫に小遣いやったんだから、子供を見るぐらいいいじゃないかと言われたよ
里帰り出産のときもくたくたで子供と寝ていたのにやって来られてつらかった
子供のためにならないお年玉突き返そう
金で買われたようにしか思えないよ

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 03:01:38.91 ID:GMy1cuGv.net
>>766
もうすぐ9ヶ月のうちの子も同じで困ってる。
抱っこしてると私の服を噛む。
眠いときに特にひどくなるようだ。
怒った方がいいんだろうか?

>>782
未だに夜間授乳してる。
朝までぐっすり寝てくれないや。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 03:22:58.76 ID:Z9feYa44.net
>>724です
>>727>>734>>735>>737
亀だけどありがとう、読んでて涙が出たよ

赤は本当に可愛い、こんなに可愛い生き物がこの世に存在したのかと思うくらい可愛い
後追い辛いけどこんなに私を必要としてくれる赤がすごく愛おしい
でも家の事何もできずに1日が終わってしまった日は罪悪感半端ない

幸い寝かしつけはあまり苦労してないからネントレって意識したこと無かったんだけど、夜泣きにも効くのかな
ひやきおーがんとか試してみようかな…って言ったら実母に笑われたけど、気休めでもなんでもいいから何かにすがりたい
寝不足って人格変えるから極限状態になってしまった時自分がどうにかなりそうで怖い


>>779
泣いた

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 03:56:53.96 ID:y+olL6ST.net
>>784
わかる。私もそうだった。
高齢で耳も悪くて、認知症では無かったけど加齢から記憶力も思考力も低下してて、何回も同じこと言う&してるし。
子供を昼に寝かしつけててもお構い無し(気づいてないのかも) で大声で話かけてくるし。
産後のイライラもあったし、祖母にはいつもキツく当たったり聞こえないふりしたりしてた。

祖母は去年の1月に亡くなったので、もっと優しく接すれば良かったなぁと今ではそればかり思ってしまう。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 04:43:50.28 ID:XldU7SCH.net
4ヶ月半の息子、22時に授乳したらすぐ寝ついて朝7時くらいまではぶっ通しで寝てくれてたんだけど、
ここ数日は朝4時あたりに泣いて起きるようになっちゃった。
なんか新しい何かをアップデート中なのかな〜。

指しゃぶる力が強くなってるのか、授乳のときに指外すときの一瞬にけっこう気合入れなきゃいけないw
授乳の最中もすぐ乳首から口外して指しゃぶろうとするし。起こしといてそりゃーないだろー!

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 07:27:02.73 ID:INVrowz7.net
向き癖のせいですごい歪な頭の7か月息子
もう手のほどこしようもないのかなぁと悩んでいたけど、一か月前の写真見るともっとすごい
このままゆるやかに治っていくといいな
でもネット見るともう治らないっていう話ばっかりで悲しくなる
ヘルメットの効果がある時期も過ぎちゃってそうだし、ベビー整体とか効果あるんだろうか
危ないのかなー

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 08:29:53.46 ID:o32hbt3f.net
>>786
727だけど、ネントレは昼だっこじゃないと寝ないから家事できない、に対してのレスでした。

でもネントレしたら夜中に目が覚めても自分で再入眠できるようになるから、夜泣きにも効果あるかも?です。

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 08:33:17.48 ID:TnzeIMIc.net
二週間位前は寝返りの気配すらなかったのに、目覚めてからちょいちょい寝返りし始めた六ヶ月
今日は朝からゴロゴロ転がって移動してる。
あんなにうつ伏せ嫌いだったのが嘘のようだw
かわいいけど目が離せないなー。
長座布団が意味ないからそろそろクッションマット買おう。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:29:41.95 ID:qv5nh06A.net
>>788
うちのもうすぐ5ヶ月の子も朝方3回位起きる。
かれこれ1ヶ月間続いてるけどなんのアップデートなし。
泣くから抱っこしたり授乳したりするけど眠いし寒いし辛いよね。
もう少しで寝返り出来そうな感じだからかなぁ。
最近は寝ぐずりも悪化してるし慢性寝不足だー

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:40:31.35 ID:dEJk/0X3.net
4ヶ月半。完母。
一晩中寝てたことなんて一回もないや。
3〜4時間でもぞもぞチュパチュパし始めるから授乳してる。
昼間みたいに授乳間隔開けるようにした方がいいのかなー?

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:47:10.92 ID:TcD5+VKR.net
>>783
768だけどレスありがとう。
痒いのが不快だな〜…と思いつつ、病院には行っていなかったんだけど
近いうちに行ってみてもらいます。
ネットで検索したらホルモンバランスや寝不足やらで蕁麻疹が出る人多いのね…
うちも子が4ヶ月でまだまだこれからなのでカーチャンの体調をうまくコントロールして
行きたいです…

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:52:30.26 ID:HangVfkR.net
>>793
もうすぐ六ヶ月だけど、自分の目が覚めちゃう&胸が張るので未だに四時間おきくらいの授乳間隔だよ
私の眠りが浅くて子供がモゾモゾしたりチュパるだけで目が覚めるので、お腹空いて泣いたから授乳した、てのが数える程しかないや

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:04:29.02 ID:cysj5ri+.net
うちの子5ヶ月で寝返りも一切する気配無し。うつ伏せも嫌いで30秒も持たない、、、義理姉の子が100日の時にはゴロンゴロン寝返りしてたらしく義理母がまだ?まだ?と心配してる。
別に普通だよね?とも思ってたけど近所の同じ月齢の子が寝返り返りしてるしちょっと焦ってきた。

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:14:25.45 ID:gZm7f7QE.net
娘が頭をかきむしるよー
耳も異常なし湿度、温度共に快適
熱もないし、食欲もある、鼻はつまってるけど
たまに取ってるし辛い程ではなさそう
なのに、気付くとポリポリやってて血が出てる……
爪も白い所は切ってるけど、私に似たのかかたい
手袋はくわえて外しちゃうし嫌がる
どうしたらいいのかな、こないだ外耳からも血が出ててこのままじゃ虐待してるみたく見えるんじゃ?と思う程

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:22:37.30 ID:V9Sa/jK3.net
元日に熱を出して救急で多分突発性発疹だと言われた9ヶ月娘
3日には解熱して鼻水が出る程度になりご機嫌で過ごしてたけど発疹出ず
…と思ったら昨夜からまさかの発熱
微熱だし大騒ぎするほどではないけど鼻水がひどくなって
電動の鼻吸い器でとってもその直後からズビズビ鼻づまりになる
救急で出してもらった薬も今日でなくなるし、午後から病院行くしかないなあ

私も同じような症状で、自分が鼻づまりで眠れないのは確かに苦しいけど
娘が苦しそうにしてるのを見てる方がもっとつらいや

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:25:31.59 ID:sJGCYMKH.net
今日で6ヶ月。寝返りやっと成功したあ!自主トレ頑張ってたもんねー。午後はBCGだ。離乳食いつから始めようかな。

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:35:15.57 ID:M0UDjwRT.net
みなさんウンチの時のオムツ替えスムーズですか?
9ヶ月赤はどうしても必死に寝返りしようとするのでシャワーで流してます
オモチャでは間が持ちません
いい方法ありますか?

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:35:45.11 ID:VuwonReq.net
8ヶ月だけど、6ヶ月過ぎてからのがハードモードになった。
それまでは19時に授乳して寝たら朝方4・5時までぐっすりだったのに、今は20時に寝て、3時前には泣いて起き、そこから1時間毎…。
抱っこしちゃえば寝るから夜間授乳は1回だけにしてるんだけど、どーしたもんやら。
そのうちまた寝てくれるようになるのかな。
結構食べる方だから3回食になったら、1回の夜間授乳すら止めれば寝てくれるのかな…と迷ってる。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:36:28.47 ID:o/4gTOU3.net
>>797
うちの5ヶ月娘もだよー。耳、耳の後ろ、後頭部、側頭部…ひっかき傷だらけ。
夜も手を繋いで、と言うと微笑ましいけど、手を押さえ付けて寝てる。でも布団にも血が付く。
保健師さんには癖じゃね?って言われた。手持ちぶさたと思って、常におもちゃ渡してる。
最近寝がえりを覚えて、他に気になるとこが増えたせいか、傷減った気がするけど。
本人の体調も機嫌も悪くないし、見慣れてきたからそこまで気にしないようにしてるけど、かわいそババアに遭遇すると一瞬でイライラMAXになる。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:40:15.65 ID:0eG7nYB+.net
>>800
シャワー一択ですね。
○の付いたおしりのままで座られたりするし、シャワーしか考えられない。

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:52:48.09 ID:EMFRZ4og.net
>>796
うちもうすぐ6ヶ月だけど全然ヤル気なし

寝返り遅い赤がいる方、何か気を付けてることありますか?
うちはオムツや服がきついのかな〜とオムツゆるゆる、デカ服着せて私が赤のお尻押して練習を一日数分くらいですが全く気配なし
2ヶ月の頃のビデオ見てみたらこの頃の方が体を捻って頑張っててビックリ
今はドーン!!と大の字で横たわるだけ…デカ赤だから体重いんだろうな…

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:59:33.63 ID:dEJk/0X3.net
>>795
ありがとうございます

そういや、うちも泣いて起きたことはないや。
もぞもぞしてるだけのときは授乳しないで寝かし付けてみることにする。

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:16:25.66 ID:NXSWKy52.net
正月に帰省してわかったことは、最近のフラフラと母乳不足と気分の浮き沈みは
全部食事量が足らないせいだったこと。
鍋と〆のうどんをおかずにご飯2杯食べて心も乳もちょうど良かった。
そりゃ授乳量が増えてんだから私の食事量も増やさなきゃだめだよね。
何が産後ダイエットじゃ、あほか自分。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:21:44.92 ID:gUsPQ92n.net
>>796
うちはハーフバースデーの日に寝返りしたけど、その時期焦ってたの思い出した。
8ヶ月でハイハイもしないし歯も二本だけ。問題ないと分かってても発達遅い=鈍い子?と思ってしまうんだよねー。
でも10ヶ月でハイハイ飛ばしてつかまり立ち、4本同時生えと全くの杞憂だった w
あと大人しいから、寝返りもズリバイも出来ても最初やらなかった。それも心配してたけど、今思えば子の気分に振り回され過ぎw

一歳近くなっても相変わらず大人しい方だけど「マッサージするから待ってて」と声かけたらにやにや寝転んで待機しててちょっと感動した。
3ヶ月から毎日ベビマしてたけど、長くねんねしてた娘には結果的に合ってたな

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:22:18.51 ID:INVrowz7.net
うちは7か月手前なのに寝返りしない…!さすがに心配
うつ伏せさせるとすぐ泣くし嫌いなんだろうなぁ
お座りのほうが早かった

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:35:03.31 ID:0EjQW36N.net
>>797
うちの子もおでこと頭が傷だらけ。
寝る時は手で押さえつけて寝かしてるけど、朝起きたら傷だらけ。
乾燥のせいかと思ってワセリン塗りたくったけど意味なかった。
多分眠くなると体温が上がって痒くなるみたい。
手袋買うか悩み中…

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:43:17.36 ID:CZ+dKi+8.net
正月から夜間授乳が一回になって喜んでたらまた増えた。正月旦那連休だったから全力で遊んでたし疲れてたのね
二人で過ごすようになってどうしても構ってあげられない時間あるし、ずっと全力で遊んであげられない
せめていい天気になれば散歩にいけるのになー

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:48:30.41 ID:VSzhfdPN.net
うちも6ヶ月過ぎたのに全然寝返りしないよー。うつ伏せ好きだし、練習も喜んでるのに自力でする気はないらしい。
オムツかえの時転がろうとするからオムツが邪魔なのかもなー。
父母共にマイペースだから子もマイペースなんだろうなーと割り切ってる。

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 11:56:35.10 ID:nQaNG/7q.net
うちは尻押しても全然寝返りしなかったけど、頭上におもちゃを持っていくと
目線がそっち方向に行って首を捻る→腕を捻る→足を捻るようになって寝返りするようになった。
足よりは頭と手をひねるように工夫したら寝返りやりやすいかも。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:00:35.75 ID:cysj5ri+.net
>>804
子の個性だし比べても意味がないとは分かりつつやっぱり気になりますよね、、
ウチは小さめなので遅いかな?とも思ってましたけど、大きさはあまり関係ないですね〜

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:12:04.54 ID:Mmj8CB78.net
大きさは関係ないし、やっぱり個性だよね。
上の子デカ赤で、体重くて絶対遅いと思ったのに早かったし、
小さめの下の子も4ヶ月だった。
特に練習もしなかったけど、体ひねってあとは足が交差すればいける?みたいなときに、助けてあげたらコツを得たのかできるようになったわ。

発達面って、首すわりが結構重要だから、首すわったあとは、のんびり子の成長を見守ってあげればいいと思う。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:23:06.83 ID:AtUlqQDZ.net
>>797

うちの4ヶ月も同じ
爪切っても切ってもガリガリやって朝はおでこが血まみれだー。
一回寝てるときにミトンさせてみたけど、しゃぶってよだれだらけになった手で傷や目をこすったみたいで悪化してしまったのでやめた。

授乳中もかきむしるから、かこうとする手を押さえながら授乳するのがけっこう大変。新生児のころのツルツルお肌が恋しい…

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:43:06.68 ID:y/ONwWNQ.net
>>801
うちも8ヶ月で似た感じ
後追いの時期は夜泣きも仕方ないかなーと嵐が去るのを待つつもり
これでも今までまあまあ寝てくれたからありがたいや

上の子なんて新生児から断乳まで一貫して最長2時間の細切れ睡眠だったから

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:49:36.55 ID:VSzhfdPN.net
子が朝寝から起きない。いつも30分くらいなのにかれこれ3時間。起こしたほうがいいのか好きに寝させるか迷う

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:50:24.89 ID:OGBhmPWz.net
>>807
あなたのようなレスを待ってた…。

うちの子、8カ月半でまだハイハイも自力お座りもできない、寝返りもほとんどせず
いまだにほぼねんね状態。(寝返り返りもたぶんできない)
歯も下2本がちょろ見えしてるだけ。

「いやーねんねの時期をたっぷり堪能できるわ〜」なんてポジティブに考えようとしてるけど、
まわりにこんなに遅い子が居なくて、さすがに最近落ち込んでたからさ。
きっとまだこれからだよね。
ストローで飲めるようになったり、この子なりには成長してるんだから、気にしないようにしなきゃな。

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:54:58.95 ID:OGBhmPWz.net
なんかちんたら書いてたら、成長遅めで不安ってレスいっぱいあった…。
やっぱりそういう子も居るんだよね。

もうじき初めてのひな祭りだ。
雛人形どうしよう。色々ありすぎて決められないわ。
つか雛人形たけーーーー!!!

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 12:57:04.83 ID:0r5Pqx5N.net
雛人形はリカちゃんの雛人形にしましょうよ

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:14:12.06 ID:yTfK2fec.net
>>820
店で見たときこんなん誰買うんだ?リカちゃんマニアだけじゃない?と思ってバカにしてたら、ママ友がお店で見て絶対これがいいーー!って思ったのー!!と買っていてびっくりしたw

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:49:16.52 ID:UGStI4mO.net
>>819
我が家は狭い上に雛人形置けるスペースないから、卵の殻で手作りしようと思ってるよー
マスキングテープと油性ペンがあればできるから、エコで場所取らずの経済的w

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:53:48.67 ID:3O76SKOU.net
まさについさっき寝返りした6ヶ月なりたて
2〜3cmくらいの厚さのクッションに背中から上を乗せて寝かせてたら
腰をひねって高さを利用して転がってた
先月は練習する気配もない日が続いていたのに、ここ数日はやけに熱心にやってたんだよね
寝返りできて満足したのが珍しい時間にお昼寝してる

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:12:14.37 ID:HAg1CN6e.net
>819
赤ちゃんじゃなくて私と妹の話だけど、寝返りもハイハイも一切しなかったみたいだし、
まわりからはむしろそういう傾向だった子供の話をよく聞くよ。
ちなみに妹は毎年地区のリレー選手になるくらい俊足に成長。

現在6ヶ月の息子、最近親が食事をする光景をガン見し始めた。
明日ちょうど七草粥だから離乳食デビューしよう。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:23:59.97 ID:wpem49yF.net
>>796
うちの4ヶ月も!
仲間多くて安心した。
掻きむしって側頭部が禿げて来たよ…。乾燥肌だから、それも一因だと思うけど保湿してもかくしなぁ。
どうしたもんかと日々模索中。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:31:22.91 ID:kK6Yodid.net
>>801
今8ヶ月だけど、その頃から夜起きる回数が増えたよ。
うちも抱っこすればすぐ寝てくれてたんだけど、そのうち抱っこしても
布団に置いたら泣くを繰り返して寝なくなって、子供にイライラしてしまって
こりゃいかんと思って夜間断乳したよ。
今は夜9〜10時間寝てくれるようになった。
これからまたどう変わるかはわからないけどね。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:32:12.03 ID:2wwMtrEj.net
6ヶ月になってから離乳食を始めて3週間ちょっと
食べる量が全然増えない
今までで一番食べた日でも小さじ3
今日は二口でグズグズし出して終了…
最初あまり食べなくてもいずれは食べるようにはなるだろうけど、どういうきっかけで食べるようになるんだろう?
きっかけも何もなくある日突然なのか、それともだんだん食べる量が増えていくのか、どうなんだろう?

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:34:15.99 ID:hK8iu9a5.net
掻きむしる赤多いですね。
うちの10ヶ月もいまだにやってますよ。眠い時、激おこの時に、おでこ、耳、手の甲を掻きむしる。血だらけになってるが痛く無いのかなぁ。爪は切ってヤスリかけてもダメだ。
あまりに耳をかくから中耳炎とかじゃ無いかなと医者に相談したけど、ただの眠いときの癖だね〜で終わった。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:57:46.49 ID:hjuNvLcA.net
>>827
5ヶ月で始めてほとんど口開けてくれなかったけど、6ヶ月の終わりにハイハインあげたら急にパクパクしだしたよ
保健師に相談して交互にあげたりおかゆに混ぜたり、食感が欲しいのかと食材を粒状にしたら上手くいきました
イチゴとかバナナとかも目を輝かせる

好き嫌いがはっきりしてて今9ヶ月だけどママの次にないないを覚えて、食べたくないときはないない連呼して拒否るから性格だと思って思い詰めないようにしてる

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:59:44.61 ID:TCrcOlPp.net
10ヶ月息子。今日はいろいろ自由にさせた。
今までは、床を這って棚をあさったり電気コードをいじりにいくと、いちいち止めてたんだけど、
今日は止めるのをやめたというか、もう諦めたw
こうやって、親が止めても子供の世界は広がっていくんだなあ、とふと思った。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:13:02.19 ID:Bmd0qBwx.net
>>796
うちの子9ヶ月で、寝返りほとんどやらない。ハイハイもできない。
でもつかまり立ちして五秒間は両手自由で立っていられる。
最初は心配したけど、後追いもできないし、ベッドから落ちないし、
オムツ替えも楽だし、正直楽ということに気がついた。

ちなみに太ももの筋肉ムキムキでボディービルダーのよう。
女の子なのに・・・

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:17:37.21 ID:PEFBWFbA.net
諦めるのわかる…。うちも今までリビングとダイニングの間にゲートつけてガードしてたけど、泣きわめくし無理矢理ゲート突破するようになってきたから、諦めてダイニングの片付けした…。
そのうち玄関とかも行きそうだわ…。

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:20:57.86 ID:OieeGP7z.net
喉がゼェゼェ言ってて鼻水もあるからってBCGワクチン見送りだった。
初めての処方箋が粉薬でどうやればいいのかわかんないよー
飲ませ方は教えてもらえたけどうまくできるかな。


別件で質問です。スレチだったら誘導お願いします。
みなさんは保育園とかはいつ頃からって考えてますか?
母から入れるなら1歳前じゃないと知恵がついてくるから可哀想よって言われてるから悩んでます。
2〜3歳までは一緒のつもりだったし、うちの地域は待機児童も多くて入れたい!と思ってもすぐには難しくて早め早めに探さないといけないから参考までに意見等聞かせてください!

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:21:38.78 ID:/04JAGR0.net
私もちょうど雛人形悩んでた
私のお古はよくないらしいので買うつもりだけど高すぎる!おく場所もないしシェルフに飾れる小さい安いのにして名前旗を作ろうかな。そしたら次女の子でも名前旗だけ足して‥とか。安く済まそうとしてごめんよ娘。。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:32:26.75 ID:jP60Tkor.net
>>833
0歳4月(この4月)からで申込み済みだよ
最悪復帰しない選択や他に預けるあてがあるなら育休取れるギリギリまで自分が面倒みたいけど、そうはいかないもので
待機児童がどの程度かにもよるけど、0歳クラスの子が1歳クラスに持ち上がり、1歳クラスの子が2歳クラスに持ち上がるのが一般的なので、4月入所が入りやすいとは言え1歳2歳は激戦です
うちの辺りは待機の人でほぼ埋まってて、枠は有るようで実際は無い
3歳クラスからは幼稚園に移る人もいるのでまた入りやすくなると思うけど

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:37:57.16 ID:o32hbt3f.net
>>833
可愛そうとかではないけど、待機児童が多いなら0歳じゃないと枠が狭いから1歳や2歳ではまず入れないと思うよ。
その場合は幼稚園も視野に入る3歳までは預けることは難しいと思う。

ところで0歳で入れるならもう申込とっくに終わってない?
うちの自治体は今月中には希望した保育園の抽選結果がわかる予定だよ

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:39:26.71 ID:jZiAoPuD.net
>>833
育休中の方ですか?
うちは育休中なので子が1歳になる前に保育園に入れる予定だけど、希望のところに入れるかわからない。超田舎なのでどこかしらの保育園には入れるので大丈夫だとは思うけど出来れば希望通りがいいなぁ・・・。

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:40:24.00 ID:Bmd0qBwx.net
>>833
粉薬はぬるま湯で溶いて、哺乳瓶の乳首だけ使って飲ませると良いよ。

私の街は待機児童が多かったので、四ヶ月で入れたけど、
一度も泣かなかった。もう少し大きくなって入れられた子は、
昼になっても泣いててかわいそうだった。

お母さんのおっしゃるとおり、なるべく早く入れて、
早めに迎えに行くのが良いと思う。
私も最初の頃は三時とかに迎えに行っていた。
入ってしまえば勤務時間減らしても大丈夫だし。

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:43:37.92 ID:LU7RXUiW.net
>>833
地域によって全然違うし、そもそも保育園の基本は
母親が労働をしてるか、または病気で育児が困難な場合の人が預ける場所だから、
仕事を休職中の人なら、産休開けすぐだろうね。
それにしてもお母さんの「1歳前に入れないと可哀想」ってのは意味がわからない
じゃあ幼稚園なんてみんな可哀想ってこと?

840 :835:2015/01/06(火) 15:44:33.61 ID:jP60Tkor.net
>>833
そうそう
うちの自治体も836さんの所と同じく4月入所は11月下旬が締め切りだった
3月入所は2月が締め切りだから3月に復帰する形で出す手はあると思うけど
元レス読むと急がないみたいだから家庭でみたら良いんじゃないのかな
3歳からプレに行くのも普通だしかわいそうという理由は気にしなくて良いんじゃない

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:52:22.81 ID:o32hbt3f.net
>>833
そうそう、835さんや839さんを見て思ったけど
基本的に仕事を辞めちゃってる場合はそもそも保育園は入れないとおもう。(待機児童的な意味で)

切羽詰まっててどうしても育児できない家庭から優先的に当選できるようにランクつけられるからね。
育休後仕事復帰、母子家庭、親の介護、二人目育児などでポイント変わってくる。

833さんは急いでなさそうだし、仕事復帰の予定も無さそうだから、
入りたくても入れない可能性もあるよ。

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:57:29.96 ID:2wwMtrEj.net
>>829
好みの硬さや味に当たった時から急に食べるようになるんですかね
準備してもほとんど食べてもらえないけど服は地味に汚されて洗濯物が増えるし、もうやめてしまいたい…
でも子の好みが見つかるまで気長にやるしかないですね
どうもありがとうございました!

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:03:02.32 ID:nQaNG/7q.net
子がインフルエンザにかかったことある方、症状はどんな感じでしたか?
2日前にインフルエンザB型の人と知らずに接触(抱っことか)させてしまったんだけど
昨日から下痢気味で今日はちょっと元気がなくて寝る時間が長く、πも少なめ
熱はないしおしっこは出てるのでまだ様子見ってとこですが、今まで感染症にかかった事ないのですごく心配
予防接種打てないうちはと思って、極力人混みに連れて行かないようにしてたのにな…

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:11:48.03 ID:7r2D8DCR.net
がーん、予防接種受けれなかった。
病院ではかると体温が37.6あったんだよね。
たぶん病院が暑すぎたとおもうんだけど・・・
家では36.5で機嫌いいよく飲む寝るうんちだすで
調子いいのになぁ
こんなことってよくあるのでしょうか?

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:13:26.45 ID:R1XnEFLT.net
>>842
横だけど、うちの上の子が離乳食まっっったく食べない子だった。
毎回頑張って作ってもベー。しまいにはぐちゃぐちゃ遊ばれて、べーするもんだから顔も服もドロドロで肌はかぶれるし。
好みの固さや味があるのかと試行錯誤してもレトルト与えてもあまり変化なくてがっくり。
離乳食開始から1歳まではノイローゼになるかと。

それで思い切って1歳2ヶ月で断乳したら急にモリモリたべるように。
現在2歳半だけど保育園でも一番の大食い男児だよ。好き嫌いもあまり無くバランス良く食べるよ。
ノイローゼなりそうだった6〜7ヶ月頃は離乳食をしばらくストップしてあまり思いつめないようにしてた。
もうすぐ下の子が離乳食開始だけどどーんと構えていい意味で適当にやろうと思ってる。

846 :697:2015/01/06(火) 16:14:33.08 ID:jKDCKQJY.net
>>714
保育園内定出るのが2月後半なのでそれまでに少しでも練習をと思ってました。
咥えないどころか姿が見えるだけでもギャン泣き。母乳以外何も飲まなくて焦ってます。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:17:10.74 ID:EsymtPqI.net
>>833
お母さんが言う、1歳前じゃないと可哀想というのは
0歳、特に低月齢だと、保育園もそういうものだと思って順応が早いけど
0歳後半から1歳になると、お母さんがいないことでずっと泣き叫ぶ子もいるのでかわいそう、という話じゃないかな。
でも、保育園は、あくまで保育の必要な家庭の支援なので
必要じゃないなら3、4歳まで待って幼稚園が良さそうな。
年中さんになると、お母さんがいなくて泣き叫ぶ子、というのもあまり聞かないし。

なお、保育園も幼稚園も、入園はわりと大変なので、あんまり呑気に考えてると入り損ねるよ。

うちは共働きなので0歳4月入園で申し込み済みです。

誘導
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1412435343/
どうする?幼稚園選び 7学期 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418395231/

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:44:15.57 ID:86T/srPs.net
>>846
うちも5ヶ月で4月から保育園だけどとりあえずさっさと離乳食すすめてくしかないと思う
保育園にもよるけどうちが希望してる園はスパウト、ストローなしでコップ飲みだから
離乳食後にコップでお茶飲ませてる
上の子のとき哺乳瓶拒否かと思ってたら離乳食すすんでミルク自体拒否だと気づいたのもあり
お茶のコップ飲みと離乳食をたくさん食べて腹持ちするのが目標

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:02:35.35 ID:2wwMtrEj.net
>>845
1歳2ヶ月ですか!
けっこう先のことのようですが、そこまで食べなくても大丈夫いうことですね
今のうちに色んなものを食べておかないと好き嫌いが多くなるかと思ってたのですが、どうやら関係ないようで安心しました

食べないことを気にしないようにしているつもりですが、やっぱり気になってしまいます
でもいただいたレス読んで、気がラクになりました
どうもありがとうございました!

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:12:17.49 ID:OieeGP7z.net
>>838
粉薬の飲ませ方ありがとうございます。試してみます!


>>835>>836>>837>>838>>839
>>840>>841>>847
保育園についてのレスありがとうございます。
私の地域では毎月入園の受付を行っていて、点数でのランク付け後の優先順位が高い(点数が高い)順に入園できるようになっています。
仕事は辞めました。焦っている訳ではないですが3月から資格を取るため職業訓練校に3ヶ月間通う予定です。
その3ヶ月間は母が夜勤なので見てくれるんですが、その後決まり次第パートに通うので保育園も考えないとなぁと思った次第の質問でした。
母の言う可哀想〜…はレスで言ってくれている通り、しっかり言葉が理解できない場合での順応性の問題で、幼稚園生が可哀想とは思ってないはずです。
誘導していただいたスレも読んでしっかり考えます。ありがとうございました!

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:28:44.30 ID:o32hbt3f.net
締めた後でごめんね。

入園の受け付け自体はもちろん毎月やってるんだよ。
ただ4月入園で全部枠が埋まってしまって、引っ越し等の事情で枠が空いたとしても4月でもれた待機児童がたくさんいるから、
途中月の入園は難しいと思うよ。

受け付けてるのと実際入園できるかは別問題ってのが実情かなぁ。

途中で預けられるものなら私も育休フルに使って1歳の前日まで自分で見てたいけど、そうもいかないからね…

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:40:16.41 ID:TCrcOlPp.net
今現在仕事辞めてるとこからの保育園って、ありえるのかな。
途中月入園の問題もあるけど、審査で通らなそう。パートとかも、どうなの?
保育園って、もともとフルタイム勤務で育休とってた人が、復帰するために預けるイメージ。
あと、祖父母同居だと通らないとか、審査ってそうとう厳しいみたいね。
あと余談かもしれないけど、職業訓練の受講も、今は激戦なんだとか…

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:52:05.39 ID:qupUaJR+.net
>>843
A型だけどこのお正月インフルだったよー。
症状はいきなり高熱が出た感じで最初は機嫌良く遊んでたけど
40℃近くなったら流石にぐったりしてた。
治るにしたがって鼻水や咳が出てきたよ。
インフルエンザは潜伏期間短いというから、二日前でまだ熱出てないなら大丈夫なんじゃないかなー。
別の風邪の可能性はあるかもだけど…

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:55:53.35 ID:GMy1cuGv.net
>>844
一度服を脱いで再検温って言われなかった?
夏だとやらせてくれるんだけど、冬はないのかな。

うちも来年4月に復帰予定で保育園に申し込みした。
ギリギリ0歳なので、なんとか入れたらと思ってる。
新設園を狙うと3歳以降は入りやすいらしいけど、0〜2歳は激戦だ。

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:12:17.52 ID:ohxIhJDL.net
1ヶ月経過!

検査では異常なかったけど、常時「ふーふー」と犬のような息遣いをするのはうちの子だけだろうか…
だっこ&睡眠中はスースーと普通の息遣いなんだけどなぁ…

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:37:22.85 ID:HangVfkR.net
生後半年の子の寝息が未だによく乱れるのが気になる

スーッ…スーッ…ハッ!ハッハッハッ…
……スーッ…スーッ

みたいな感じ

勿論生きてるか心配になるくらい静かに深く眠ってることもあるけど、こんなもんですかね?

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:41:53.55 ID:OieeGP7z.net
>>851>>852
なるほどですね…
途中入園が出来るにしろ出来ないにしろ、申し込まないと始まらないですよね。
4月入園にしても職業訓練校だったり、パートだったら難しそうですね。
私が職業訓練校に受かるかも確定じゃないし、余計に難しそうだ…
ありがとうございました!

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 19:27:56.53 ID:PEFBWFbA.net
9ヶ月の赤が絵本を読むと怒って機嫌が悪くなります。最初は普通にきいてるのですが、後半は本を叩いて嫌がる素振りです。
こーなったら読まない方がいいのでしょうか…。似たような方いますか?

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:05:16.47 ID:8ftF9bq+.net
>>787
787と祖母の状態が全くおなじで、私の対応も似てるよ
今9ヶ月だけど寝ない子で、細切れでいまだに新生児かと思うくらいなのに、祖母に優しい対応ができない
凸してこなければ、和やかにできてるんだけど
父もつど言ってくれてるしややこしくしないためにお年玉はそのままになってる
亡くなったらというくだりをみて、なるほどと思ったから、出来る限りの工夫で穏やかに過ごせるようやってみます

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:16:36.02 ID:nQPy5f+e.net
>>844
うち毎回測り直しだよー、家だと36台とかもあるある
計り直しさせてくれない病院なのかな?
毎度毎度測り直しだから、最近は体温計挟む前にロンパースも肌着も少しすかしてパタパタしてから測ってる
それでも37.5超えることあるけど、まだマシな気がする…

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:23:48.51 ID:E1IEtp5x.net
>>844
うちも、秋に初めて予防接種行ったときに2回計り直させてもらったよ
平熱が37.1℃だからちょっと上がると引っ掛かっちゃう
それ以降、熱計る前には服をはだけさせて、パタパタあおいで一休みしてから計ってる
病院暑すぎだよね
首の後ろ痒くなっちゃったよ、私の

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:24:10.65 ID:nQaNG/7q.net
>>853
ありがとうございます。
今のところまだ発熱してないし下痢も止まったのでインフルエンザからは逃げ切ってる感じでしょうか…
もうお子さんは回復されましたか?お大事にされて下さい。
子供の体調不良は焦りますね。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:25:05.48 ID:UGStI4mO.net
毎回、昼寝や夜寝が30分で起きてしまう@5ヶ月
起床&入浴・就寝も決まった時間にしてるし、お昼寝も全3時間以内&16時以降の夕寝なしで対応してるのに、タイムウォッチでも備わってるのかってなくらい30分で必ず起きるorz
おまけに、最近では夜中2時間半〜3時間おきに起こされるし。
一体どうなってるんだー!何が起こってるんだー!
終わりは来るのだろうか…

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:31:15.43 ID:xP293C6W.net
>>863
うちもずっとそんな感じだけどそんなにおかしな状態なのかな

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:45:12.97 ID:EsymtPqI.net
うちも5ヶ月。昼寝、夕寝はいつも30分ぐらいだなぁ。
ごくたまに1時間寝てると、よく寝てるなぁと思う。
1時間半も寝られると不安でテレビとかつけて起こしちゃう。

むしろ年末、4ヶ月末ごろから、15分ぐらいで目覚めることが増えた。
そして寝るときは背中トントンでは寝られなくなり、パイを飲みながらの寝落ちに…。
お嬢さん、それ1ヶ月で卒業したんじゃなかったんですか。

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:49:50.74 ID:M0UDjwRT.net
>>803
やはり…
外でしないのを祈ろう

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:53:19.07 ID:QpMxKqrQ.net
指しゃぶり覚えてからほっとくとしゃぶりながら勝手に寝ちゃうようになったんだけど、午後になると上手く眠れないみたいに指しゃぶってウトウトしながらグズるようになってきた。
寝かしてあげようと抱っこすると半覚醒しちゃうし転がしといてもグズグズしてるしどうしてあげたらいいんだろうー?

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:57:48.99 ID:5S1ZsiKu.net
>>858
そこまでして絵本を読むのがわからないけど、止めてもいいんじゃない?

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:04:46.41 ID:0W6E3fz7.net
>>863
この月齢以外あなわた!
今4カ月半だけど、3カ月後半からそんな感じ
毎日のスケジュールは守りつつも、寝かしつけはパイ落ち・抱っこ・背中トントン併用なのがよくないのか…
寝かしつけのトレーニングをやり直そうか思案中だけど、自我が出てきたから手強いかな
低月齢のころの方がまとめて寝てくれててラクだったよー

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:11:49.74 ID:lNinxWox.net
>>867
抱っこしたら起きちゃうし、好きなようにできなくて泣くようになるんじゃないかな
自力で寝れそうで寝れない時は眉毛辺り(おでことか眉間とか)を触ってあげたり
顔を上から撫で下ろすようにしたりして目を瞑らせるようにしてたよ
慣れるまで時間がかかるかもしれないけど、慣れてしまえばおでこヨシヨシするだけで寝てくれるようになるよー

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:47:08.28 ID:EAjQ62cB.net
>>863
今6ヶ月のうちの子も、5ヶ月になる少し前から30分おきに起きてた。
でも、右下の前歯が生えてきて、左右の下前歯が生えて少ししたら、また2〜3時間ずつ寝るようになってきたよ。

なので、もしかしたら、歯ぐずりなのでは?

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:51:14.16 ID:QpMxKqrQ.net
>>870
ありがとうございます
前に一回だけ眉間なでなでで寝てくれたことがあったので顔撫で下ろしとで一緒に試してみます!

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:11:10.01 ID:p+/nAg0c.net
8か月の娘が最近朝寝しない…で、正午過ぎに眠くなって寝かせろとグズって3時過ぎまでお昼寝。
このままじゃ3回食にした時の2回目をまともに食べると思えない。でも、朝寝させようとすると断固拒否だし、時間ばっかりかかって家事ができないし…
朝寝しないお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
離乳食のスケジュールどうしてますか?
2回目を3時過ぎにしちゃうか(1回目は9時頃)、頑張って朝寝の習慣をつけさせるべきなのか迷う…

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:13:47.22 ID:yhINwZQo.net
4ヶ月半男児
もうすぐ4ヶ月検診で母子手帳の記入欄に「見えない方向から声をかけてみるとそちらの方をみようとしますか」ってあるんだけど、声にはまだ反応してないなあ。
ドアを開ける音とかには振り向くんだけど。いいえって丸つければいいんだろうけど、ここに書いてあるってことは一般的には反応するってことなんだよね?ちょっぴり不安だ。

オーボール顔に押し当てて目をつぶって口半開きで極楽〜な顔をしてる子が愛おしい。きゃあきゃあ二人で言い合うの楽しい。

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:19:12.80 ID:RG0XoCe1.net
今朝から右手中指ばね指発症してしまった
もうすぐ9ヶ月9.6kgデカ赤の世話がしんどすぎる
右手はほとんど親指と人差し指しか使えないよー
抱っこの時持ち上げるのがきつい
しかも赤は鼻づまりで不機嫌、
夜中もいつもは熟睡なのに苦しいのか昨夜は1時間おきに泣かれた
年明け早々受難の日々で母も泣いているよ

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:21:24.44 ID:M4p84rsN.net
>>873
起床が何時かわからないけど、1回目の時間を早くして2回目を昼寝の前にしてみてはどうでしょう

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:21:48.63 ID:3Mi/8kdD.net
>>873
朝寝はそのうちなくしていくものなんだし、無理やり朝寝させなくてもいいと思う。
3回食にするときは、1回目7時台、2回目11時台とかにしちゃえばいいのでは?
保育園とかも大体そんな感じだろうし。

といううちは、10ヶ月になるのに夕寝がなくならなくて困っている…

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:35:25.66 ID:TcD5+VKR.net
4ヶ月半の我が子にそろそろネントレした方がいいのかな〜
と思いつつ寝かしつけに殆ど苦労していないのでまだ実行出来てない
皆さんネントレいつからなさっていますか?

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:40:26.29 ID:UGStI4mO.net
>>864,865,869,871
今までは夜4時間、昼寝1時間はしてくれたのに3日前からあんな感じで戸惑ってますorz
子供のリズムなんて、すぐに変わるなんて分かってはいるのですけどねorz
おかげで我が子の対策書練り直しですわ…。

添い乳で寝かしつけしてるのですが、やはりこれがいけないのだろうか…。
眠りが浅くなるって聞くけど、夜はそこそこ良く寝てくれてたのになあ。
歯が生えてくる兆候だと信じて、暫く子に付き合おうと思います。
そして、同じような方が居て安心しました。
レスありがとうごさいました。

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:40:29.92 ID:0eG7nYB+.net
>>878
【ネントレ】ねんね総合★3【寝かし付け】 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419843349/

こっち見てみたらどうかな。

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:44:31.71 ID:9r7FehMD.net
寝てる赤が突然ムクッと起き上がってはいはいしだしたりおすわりしたりする
無言で寝かせて優しく押さえてると再入眠するんだけど寝ぼけてるのかな

旦那が寝言・寝ぼけがすごくて、ひどい時は窓開けたりクローゼットの服引っ張り出してきたりするんだよね
嫌なところが似ちゃったなぁ…

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:45:05.03 ID:p+/nAg0c.net
>>876>>877
ありがとうございます!
なるほど。1回目を早くするんですね。
ちなみに起床は8時から8時半なんです。
ダラなもんで子と一緒に起床なので、早起きして子を起こせばいいのかな…

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:49:50.54 ID:TcD5+VKR.net
>>880
誘導ありがとうございます。向こうで質問してみますね。

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:52:21.43 ID:de+HL+A1.net
>>881
ごめんめっちゃ笑っちゃった
笑い事じゃないんだろうけどすごく微笑ましい

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:58:06.35 ID:xqf7iQOW.net
子11ヶ月
4ヶ月頃から激しい寝ぐずりと1時間おきの夜泣きに悩んで
ネントレと呼ばれる方法は一通り試したけど
まったく効果がないか、一時的には改善されてもすぐ戻るの繰り返し
この年末年始で夜間断乳を決行してようやく夜寝るようになったけど
まだ何回か起きるし、昼寝のときは必ずぐずる
最近ではもう個性として割り切れるようになった
次の子が生まれても、もうネントレはしないだろうな

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:59:56.91 ID:G6scbH24.net
寝かしつけ後のおむつ替え
激しい泣きで授乳とは別に4時間おきくらいに起こされ
おしりを拭くとその刺激?で、必ずおしっこする
業務用ペットシーツ(おむつより安い)を敷いて、というか暴れるのでおしりを包んで対応してるんだけど
おしっこするタイミングがいろいろで
拭いてる時にしたり、出ないなーと思っておむつ履かせた後にしたり
履かせようとしたところに腰をひねられて放尿、布団まで飛んだということも
一番最後のパターンが多くて、いいかげんうんざりです
もうすぐ7ヶ月の女児なんだけど、いつまで続くんだろう…

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:14:36.34 ID:E1IEtp5x.net
>>875
私もバネ指ひどい!左中指と右薬指
モーニングアタックがほんと辛いよね
寝るときに指サポーターつけてるから曲がったままにはならないけど、結局伸びたまま固まるからストレッチしないと使い物にならん
右親指も、手首から繋がってる筋が変なんなって動かしづらいし…
右親指なんか曲げると筋がパキパキいうよ…
これっていつか治るのかなぁ
ってかどうやったら治るんですかーー??

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:18:50.15 ID:E1IEtp5x.net
>>887
パキパキいうのは右薬指だった…どうでもいいけども…

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:19:07.89 ID:o32hbt3f.net
>>886
おむつはどうしても変えないとダメかな?
●以外だったら朝までノーチェンジでいけると思うんだけど

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:31:23.16 ID:D+J+dPLA.net
先日パパになったのでこのスレ参考にしますb

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:35:57.37 ID:9Cwd/ygN.net
>>890
こっちを先に見た方がいいかも?
[転載禁止] 【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.142ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419674595/

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:47:01.51 ID:D+J+dPLA.net
>>891
情報ありがとうございます

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:51:10.16 ID:YeZLS4yB.net
私も抱っこのしすぎでテニス肘とバネ指になったけど、
休めるようにしてたらいつのまにか治ってたな

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:54:24.69 ID:G6scbH24.net
>>889
> おむつはどうしても変えないとダメかな?
かえるまで泣き叫び続けるのです

朝までノーチェンジ!?
4時間おきでもおむつパンパンになっちゃってます
背中漏れしょっちゅうだったので、サイズ大き目使ってるほど
おなかと太ももはゆるゆるだけど、背中漏れはなくなった

私パイ飲ませすぎなのかな
それかおむつが合わないのか?
メリーズとムーニー使ってるけど変えてみようかな

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 00:05:25.43 ID:u3iCgx5m.net
元日のこと
3歳のお兄ちゃんが6ヶ月の弟の口の中に指を突っ込んでいたので「何してるの!?」って聞いたら「ボール飲んじゃった〜」と言いながら泣き出した
いたずらでおもちゃの部品の小さな球を弟の口の中に入れたらしい
大きさはパチンコ玉より小さいぐらいの球なので飲み込んでも不思議じゃない
部屋中探し回ったけどどこにもない
病院に電話して指示を仰いでしばらく家で様子みることに
そしたら3日後に便と一緒にそのまま出てきた
正月から大騒ぎだったけどちゃんと出てきてホッとした

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 00:06:06.61 ID:dNWQB5Y7.net
>>894
ムーニーとメリーズは小さ目で、すぐおしっこパンパンになるね。
パンパースやグーンは比較的大きめなので、
朝まで持つようになったよ。
おむつスレに行くと詳しくわかると思うよー。

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 00:07:18.78 ID:w9Tba6QU.net
>>894
十ヶ月だけど今まで寝ている夜中にオムツ交換したことないや。いつも十時間程つけっぱなし。漏れもほぼ大丈夫でした。肌も弱くないみたいなのでかぶれたりもしてません。ちなみにパンパース。漏れ対策で二枚重ねで使ってるという友達もいました。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 00:19:47.98 ID:I9LJSOfs.net
うちもパンパースだわ
授乳で起きた時は交換するけど寝てたらそのまま
一度すごくよく寝てて、13時間そのままのことがあったけど漏れてなかった

でも>>886の赤は替えるまで泣き叫ぶなら長時間OKとかあんまり関係ないよね
離れた場所に防水シート敷いておむつ替えスペースを作っておいて
手間だけどいちいち運んで替えるほうがいいかもね…

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 00:29:06.50 ID:gCWiPl+Y.net
>>886だけど
オムツスレのぞいてみるよ
ありがとう

パンパースもグーンも試したんだけどなあ…
昼夜問わずちょろっとでも汚れようものなら泣いて知らせる子なので
夜中のおむつ替えなしというのがびっくりだ
いろいろ試してみます
どうか朝までもつようになりますように

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 00:36:14.79 ID:Zv/nfrqG.net
【とんちクイズ】
出産後のママが多く住んでいる街はどーこだ?

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 01:57:59.53 ID:YarXRpVG.net
9ヶ月男の子
バイバイをするようになったんだけど、
手のひらを上に向けてグーパーグーパーする感じ
普通に手を振るバイバイじゃないので気になってる
逆さバイバイとも違うし
今はこれでもいいんだろうか

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 02:02:30.68 ID:XiLfM8Js.net
>>901
それ友達の子の9ヶ月と他にも1歳の子がやってたけど、両手でやってたな。
特にバイバイのタイミングでは無かったから指が器用に動くようになって楽しいんだね〜と思っていたよ。
バイバイのタイミングでやるならバイバイなんじゃない?

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 02:33:01.79 ID:+08VzPyP.net
>>901
うちは9ヶ月バイバイ無反応、10ヶ月でまさにその状態です。
グーパーはバイバイ以外でも暇さえあればしていて、まるで手の平の筋トレをしてるかのようです。
この数日でバイバイとは手を振るのだと学習したようだけど、まだうまく振れてません。

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 05:37:06.74 ID:tv7QyLp4.net
>>885
スタートが遅かったんだね

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:40:29.45 ID:Oc2/QtD8.net
>>899
おしっこだけなら、おしりふきで拭かなければ刺激で放尿することもないかな?

うちはおしっこのときは拭いてないけどかぶれたことない。
899さんの子がかぶれやすい子だったらごめんね。

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:56:54.72 ID:o0jg+zt2.net
>>852
亀だけど、それは地域にもよるよ
祖父母と同居、パートや専業主婦でも地域的に全員保育可能だったり
三歳からしか無理だったり

自分は三歳から預けてパートでがっつり働きたいと思ってたんだけどどうなるかなぁ
待機児童も資料見た感じほとんどない地区だからできれば幼稚園じゃなくて保育園に預けたい

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 08:03:35.64 ID:Oc2/QtD8.net
>>906
852さんが言ってるのは働いてないと預けられないってことではなく
待機児童が多いって話だったから働いてないとランク低くて審査とおらないって事だと思うんだけど違うかな?

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 08:52:49.40 ID:UVBd/XBA.net
8ヶ月の娘なんだけど、一人遊び全然しない。私が隣にいればちょっとは遊ぶけど、
すぐにグズグズしながらくっついてくる。
晩ご飯の用意とかでキッチンにいる時も足元にくっついてる。とにかくくっついてる。
笑ってたかと思えばグズったり、笑うグズるの繰り返しで機嫌がいいのか悪いのかわからん。
これって後追いなのかな。ほんと何も出来ないよ…。

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:27:02.19 ID:XUb9EOHR.net
うちは逆に一人遊びで全然平気で
母を求める感じがないのが不安になる

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:44:27.90 ID:9eMMs7Qy.net
豚切り&⚫︎話注意




昨日で6ヶ月の赤
1月1日から、赤の⚫︎が突然緑色になりました。
今までは真っ黄色のいわゆるカボチャ色で、粘っとしたものでしたが、
緑色の⚫︎はサラッとしていてゆるい感じです。
赤は機嫌も良く、風邪を引いてる様子もありません。
いきなり⚫︎の色形が変わることはあるんでしょうか。
離乳食をはじめようかと思っていますが、⚫︎の状態が回復するまで待つべきかどうか悩み中です。

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 09:54:19.83 ID:nMi1YDPO.net
>>908
うちの11ヶ月も6ヶ月ごろからそんな感じ。
いつ終わるんだろうか。
ほんと何もできない。

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:01:38.28 ID:aMDAIkrZ.net
>>909
同じく。
うちの8ヶ月も一人遊びが好きで、日中は放置していても勝手に遊んで勝手に朝寝してる。
手がかからなくて助かるんだけど、母を必要としてないんじゃないか、愛情の掛け方が足りないせいじゃないかとか、自閉があるんじゃないかとか心配になってしまう。
手がかかるのも、手がかからないのも心配だし大変なんですよね。

913 :908:2015/01/07(水) 10:08:02.95 ID:UVBd/XBA.net
>>911
うちも6ヶ月ぐらいからずっと。でもここのところますますひどくなってる気がする。
後追い始まる前はお昼寝から覚めた後はすこぶる機嫌が良かったからそういう時に色々出来たんだけど、
後追いってお昼寝後とか関係ないよね。とにかく四六時中だからほんと疲れるわ。
話変わるけどお昼寝をまだ抱っこで寝かしつけてるからそろそろやめたいんだけど、
10分ぐらい抱っこすれば結構すんなり寝てくれるからなかなか踏ん切れない。
トントンしたらギャン泣きされたっていうのもあるけど。

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:18:04.32 ID:lH8B7twb.net
人見知りするようになってから父親も嫌みたいで気が休まる時間がなくて辛い
昼寝も30分寝るか寝ないか程度だし寝ないもんだから眠くてグズられるしもうウンザリ
完母だから私がお酒飲んだらよく寝てくれるのかなーとか時々思っちゃうのも嫌だ

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:19:35.93 ID:BYfNGzzS.net
>>894
それかどうかはわかんないけど、飲み過ぎでお腹苦しくて夜泣く赤ちゃんがいるって聞いたことあるよ
おしっこの色が濃くなければ水分は足りてるはずだから、離乳食多め、パイ少なめというのはどうかな?

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:34:56.80 ID:Zv/nfrqG.net
>>900

【答え】
チチハル(中国)。
→乳張る。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 10:47:08.18 ID:W3h0OoAq.net
8ヶ月で母親がいなくても平気な子って結構いるんだね、心配してたから少し安心した。
4ヶ月から7ヶ月くらいまでは誰かが近くにいないと泣いてたから後追い??って思ってたんだけど、誰もいなくても平気になっちゃった…どういうことだ。

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:09:57.23 ID:05MVtbKS.net
>>910
似てるようで全然違うけど、うちも緑⚫️に戻った。
風邪っぴきで粉薬飲ませてるし、離乳食始めたばっかりの6ヶ月目前。
薬飲んだら⚫️の色変わるとかあるのかな?
離乳食でほうれん草とかも食べてないしちょっと不安。

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:10:38.59 ID:05MVtbKS.net
回答になってなくて申し訳ない

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:24:01.27 ID:Ib2BSbB3.net
ジムで遊ぶ5ヶ月娘を眺める私←これいらなくないか?orz
私がいないとこの世の終わりのように泣き叫ばれるから離れられない
チラチラ私を見て確認して私がスマホ見てると怒るし……洗濯して掃除してお昼食べたいよー
腰痛めてるからおんぶしたくないんだけどな
後追いなくて羨ましいってちょっと思っちゃったけど、なくても心配になるしそれぞれ悩みがあるよね

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:29:44.52 ID:Oc2/QtD8.net
まだ5ヶ月なのに歯が2本も生えてきて恐怖。

指つかんでカミカミされるけど、わりとマジで痛い。
離乳食嫌がってあまり食べないからおっぱいだけが頼りなのに…
頼むから乳首は噛まないでね

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:36:49.64 ID:W/r0aSzx.net
緑色の便についてメリーズのサイトの赤ちゃん相談室見てみたらいいよ。
本当に気になって気に病むなら病院に。

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:45:52.96 ID:phdZqToG.net
>>912
うちも同じ
手がかからないのは個性だと思ってたけど、●しても泣かないし腹減ったとか抱っこしてとかそういう欲求もあまりないように見えて心配になる

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:00:08.74 ID:EcNtyrwp.net
>>910
うちも急に色が変わったときがあって、たまたま風邪引いて小児科行ったからついでに相談したら、全く問題ありませんて言われたよー。
母子手帳に便の色の見本みたいなの載ってないかな?
病院に行く目安とかが書いてあるはず。

うちは便秘がひどくてかわいそう。
バナナ、オートミール、みかん、りんご、ブロッコリーなどなど試したけどそれでもまだ固め。
オリゴ糖とか試してみようかなー。
ドラッグストアに売ってるんだろうか…。
オリゴ糖飲ませてる方いますか?

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:04:30.16 ID:5NSWWvgi.net
和光堂の離乳食にコオロギ混入してたって。

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:08:26.84 ID:bWB6JTnI.net
>>925
恐いね。
備蓄してある離乳食、後で見とかないと。

マクドのポテトの異物混入、五才の子が口のなかを怪我したっていうし、気を付けないとな。

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:10:36.05 ID:PzGgz5eC.net
三回食始めるとなかなか出掛けられなくなるなぁ…
まだ朝寝もするし。
9時に食べ終わり、10時頃から朝寝、11時半に起きて13時にお昼、そしてお昼寝、17時半には夕食、とかきつい。
お昼寝を外出時にやって貰うしか無いのかな
外で食べさせるのは場所も集中力も大変だよー!!

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:22:13.28 ID:SzmYqDWb.net
体幹が強くなってきたのか、反り返りが力強くて抑えられなくなってきた
泣いてるときもだし、授乳中も反り返ってしまうので支えてる腕が痛い…
普通に腕の中にストンと収まってくれるときもあるけどなんだろうなぁ
遊んでるだけならいいけど、ググると自閉症だ脳性麻痺だと出てきて心配になってしまう…

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:22:43.72 ID:WCwFDoJ6.net
わかる、出かけるの大変だよね。
うちは7時11時17時なんだけど、いつ出掛けたらいいやら…
外で食べさせたらいいっていうけど、手づかみしたがるし口に手を突っ込んだりするからベタベタになること必至…
そんな子に外で食べさせるとか無理ゲーだわ。

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:25:10.05 ID:ShfixgtU.net
昨日、和光堂食べちゃったよー。
それはよく食べたんだけど、今日も用があるからキューピーの瓶あげたら、泣いて食べない。
どっちも鶏雑炊系なんだけど、赤にしかわからない違いがあるのかなー。

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:25:26.02 ID:sqW8L7tM.net
>>925
今ググってきたらモロ写真出ててオエー!!
最近異物混入多いから気をつけないとな。

下の子がもうすぐ5ヶ月だけど、離乳食メンドクサーだし上の子は全く食べなかっただけにいつ開始しようか迷うわ…。
だけどおっぱいとねんねの無限ループの日々に変化をつけたい気もする。

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 14:13:07.07 ID:4uFcqU8w.net
10ヶ月息子。ズリバイの速度が速くなってきて、私の歩き方が追いつかないw
避けようとして引き返しても、すぐ方向転換してスリッパを触りにくる
危ないからもっと離れてー

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 14:42:40.68 ID:Iw/eXRYx.net
>>929
うちはスティックパン持たせてる間に
口に突っ込んでる。
戦争。

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 14:57:21.71 ID:+7+yxC4h.net
便話注意







4ヶ月半の息子、便秘がひどくなってきて
ここ2週間ほどは綿棒浣腸しないと大が出せなくなってた。
昨晩母親の晩御飯のグリーンカレー作るときに小さじ2くらいのてんさい糖(オリゴ)入れたおかげなのか、先ほど大お出まし。
効果出るの早過ぎ?別にオリゴ糖関係ないかもしれん?とも思うけど、とりあえずえがったえがった…
ちょっと意識的に摂るようにしようオリゴ。てんさい糖はお高いけども。

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:10:06.39 ID:I9LJSOfs.net
>>924
うちも以前はひどい便秘で、4日出なかった時に
マルツエキスを試してみたらその日のうちに大量に出たよ
でもたまたま出るタイミングだっただけかもしれないw

しかもそれからなぜか便秘が治ったので
1500円くらいしたマルツエキスを結局その1度しか使ってない

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:15:18.75 ID:VVtZzSNQ.net
うちは離乳食はじめてから1日2、3回出てたのが2日に一回になった。
これくらいなら…と何もしてないけど、とにかく水分を母乳からしかとってくれないのがなー。

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:31:57.29 ID:bWB6JTnI.net
母乳やミルクの水分っておしっことして出てしまうので便秘解消には繋がらないって聞いたんだけど本当かな?
オリゴ糖、いつから与えて良いのか気になってる。

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:39:30.60 ID:j3muWEGZ.net
>>920
分かりすぎるwww
ちなみにそれ、あと5ヶ月くらいは続きますよ…子にもよるとは思うけど、うちは11ヶ月の今もそう。
何故か支援センターでは平気でも家では見つめてないと怒る。
料理中は諦めてEテレ見せてる。だらだら見なければ全く悪影響というわけでもないし。

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:01:06.04 ID:et1Mbmpb.net
⚫︎話便乗

最近背漏れがひどい@4ヶ月半
寝転んでるときは漏れないんだけど、最近は授乳中にどばっと出すから押し出されてはみ出てしまっている…
年末年始挟むしーとか思ってオムツまとめ買いしてしまってやや後悔。

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:16:03.40 ID:PJbMFKQF.net
五ヶ月半で生理再開した模様
どうりで眠いは、お腹減るは、イライラするわけだ
今のところ嫌がらず乳は飲んでくれてるけど、先端が過敏なのか痛い…これから先歯もあるのに耐えれるキガシナイ

しかし、最近ふんふん喋りながら飲むのが可愛い

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:17:54.34 ID:scFKpKdf.net
生後7ヶ月なりたての子がいまだに朝寝〜夕寝を抱っこじゃないとしない。
なので、1日4時間は抱っこ紐で寝かせてる。
親の動きでちょくちょく起きるし、そろそろ私の身体が限界なので
布団で寝て欲しいんだけど、どうしたらいいのか分からない。

ベビーカーやベビーシートでは寝る。
夜は添い寝+子守歌で布団に寝る。
夜と同じように雨戸閉めて暗くしたり、眠気を誘うという音楽も試したけどだめ。
抱っこ紐からそーっとおろしても五分くらいで起きて泣き叫ぶ。
そのまま泣かせておくと一時間近くは泣ける。
長く泣かれると腹が立って壁ドンしてしまうから泣かれたら早めに抱っこしてしまうのが良くないんだと思う。
けど、なんで夜の寝かしつけは大丈夫なんだろう。

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:25:08.79 ID:BYfNGzzS.net
>>941
生後7ヶ月ならそんなに昼寝しなくてもいいころでは?

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:30:40.37 ID:W7tuKi/t.net
>>927
わかるよー
スケジュール組むの難しいよね

うちは午前寝を移動のチャイルドシートでしてくれるように調整してるけど、上手くいかないことも多い
外では落ち着かないのかあまり食べないし、椅子から降りようと暴れるし、ベビーカーでは寝てくれない
義実家くらいゆっくりしたいのに午後寝中々してくれなくて夕方ぐずぐず
構わないと大声で存在アピールするから外食もできない

親が神経質に色々気を回すからよくないのかなぁ
二人目とかは勝手に寝てくれるとかきくけど本当だろうか?

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:43:08.83 ID:m9QpuPU4.net
寝返り返りとしゃくとりむしズリズリ移動をするようになった子を
いつもはベビーベッドで過ごしているんだけど、今日は広いところで遊んでみようと
コロコロさせてたらちょっと目を離した隙に隅に置いてある本棚までコロコロして
頭を本棚でゴツーンしてしまった… すぐ泣いてタンコブ冷やしたけど母ちゃんの
ウッカリで痛い思いさせて本当にごめんよ… ガード買うね…

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:44:29.18 ID:q2zM95b9.net
>>941
ネントレしたら?

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:45:57.83 ID:7YnVkrGl.net
5ヶ月の赤

最近義実家に行くと90歳に近い義祖母が抱っこをしたがる
座って抱っこなら一向にかまわないけど、抱っこして立ってうろうろし始める
いつ落ちてしまうかこっちは気が気じゃないし、旦那も心配して注意してくてるんだけど、「全然大丈夫よ〜♪」で終わってしまう

みなさんは祖父母(子からみたら曾祖父母)に抱っこさせてますか?
座って抱っこにしてねって言ってもきかなくて困ってます...

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:00:46.57 ID:UsJfdC+1.net
>>946
うちは逆だよ
座って抱っこだと泣いちゃうから抱くなら立ってって言ってるのに
大丈夫だからーって抱っこして、結局ギャン泣き
するとおかしいわね、○○の時は泣かなかったのにってまるでうちの子がおかしいみたいに言われてイライラ
そんで私が抱っこすると、生意気に抱き癖がついてるーとか言われてまたイラ
赤ちゃんの成長を一丁前にとか生意気にーとか言うじじいって何なんだろ

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:40:20.68 ID:toW4Rho5.net
母体の話で申し訳ないんだけど、産後特に骨盤ケア(ベルトとか)しなかったら股関節が弱くなったみたいで、
立ち上がる時とか婆さんみたいにゆっくりじゃないと痛むし、抱っこおんぶしてると痛む。
あと数日で七ヶ月なんだけど、骨盤ベルトした方が良いかな?まだ間に合う?

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:44:54.28 ID:nMi1YDPO.net
>>948
病院行った?
赤ちゃんの重さで筋力が追いついてないと痛みがでるよ。

あと稀だけど、わたしも股関節が痛くて病院行ったら 臼蓋形成不全が発覚しました。

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:50:13.51 ID:ety627Dk.net
>>947
もうその年代のジジイのデフォルトと思うしかない
うちの実父も義父も、生意気に〜という
奴らの枕詞なんだよきっと

でも抱き癖云々には言い返すw
むしろ成長に必要な抱っこなんだから邪魔すんな!って

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:17:31.22 ID:8ITZ92jm.net
>>947
生意気に〜とか一丁前に〜って言うのは、小さくて可愛いだけに見える赤ちゃんの成長を喜んで言ってるんだと思うよ
うちの義父も赤がオシャレな服着てたりすると一丁前にとか言って笑ってる
まぁ抱き癖とか適当なこと言われるとイラッとするだろうけどね

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:27:18.68 ID:FS2RMcem.net
7ヶ月の赤が今日初めて三回も吐いた
朝の離乳食で初めてパン粥したんだけど、たべて朝寝した後で、発疹もないし食後2時間経ってるしアレルギーではなさそう
元気はないけど機嫌もいいし、熱も咳も下痢もなくて、ほんとに嘔吐だけ
かかりつけの小児科の先生も首を傾げてた…風邪かな〜嘔吐が続くようなら胃腸炎かな〜アレルギーの可能性も完全否定はできないけど…って言われて次吐いた時のために吐き止めの座薬もらっただけ
午後からは元気だし母乳も夕方の離乳食も普通だった
一体なんだったんだろう…吐く以外に全く異変がなかったことがある方いますか?

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:28:35.22 ID:DAzOOydg.net
旦那経由で子がインフルエンザになって熱は下がったけど自宅待機二日目。
もともと細かった食がますます細くなったというか全く食べなくなり、
まだ咳が出て具合悪いのか泣く寝る愚図るの繰り返しで精神的に参ってきた…
年末からずっと心配したり休日診療の医者探して行ったり
そこでほんのり風邪もらってきたり流石に疲れた。
せめて外に出て散歩でもすれば気が晴れる気がするのに、旦那は新年会とかで不在なので出るわけにいかない。
食卓の椅子についたまま子がこっちに手を伸ばして泣いてるのに抱っこしてあげるのも嫌だと思ってしまう。
ダメだなあ。

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:32:54.57 ID:8ITZ92jm.net
>>952
アレルギーの症状って発疹とかだけじゃないよ
赤の話じゃないけど、私はアボカドアレルギーで、食べると胃が痛くなって吐いたりするけど発疹は出ないし

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 18:38:23.23 ID:QRMT0Zv4.net
>>941
うちのもうすぐ7ヶ月も全く一緒!
夜は布団で寝てくれるけど、昼間はダメ。ベビーカーも拒否。
あまり泣かれるのもストレスたまるから、諦めて抱っこしてる。
おんぶや煩くしても起きないから、うちは子が寝る時におんぶして家事したり。
でも、体重も増えてきたからツラいですよねorz

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 19:03:58.91 ID:vzBklRQx.net
インフル時期に集団というのも…と躊躇しつつも、集団健診行ってきた。
離乳食はじめて2ヶ月になるんだけどまだ1回食なこと・野菜やたんぱく質を
お粥に混ぜて食べさせてること、やっぱり難色示されたわ…
お粥に混ぜてないと米以外拒否るんだから仕方ないじゃん、野菜は野菜、
たんぱく質はたんぱく質で別々に味を覚えさせて!なんてそんな教科書通り
進まないよー!いっぺんにじゃなく一匙から始める?そんなのやってるけど
食べんものは食べんのだよ、個性だよ個性!

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:10:34.20 ID:1llF46oW.net
>>956
お疲れ様。そうだよそんなうまいこといくわけないよね!
実母によると、私が赤ちゃんの頃はなにもかも混ぜたおじやばっか食べさせてたと言ってた。でも至って普通の味覚に育ってるよ。こんな例もあるってことで。

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:43:39.92 ID:TIsjy3xy.net
今日9か月検診を受けてきたけど聴診と身長体重をはかるだけで終わってしまった
もっとハイハイさせたりして発達をみるものかと思ってたけど他の方もこんな感じでしたか?

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 21:29:14.53 ID:BXYkfF18.net
>>946
近距離に住んでる義祖母は子が生まれたすぐあとTIAになって片腕麻痺してたのに立って抱っこしたがってこまってる
義母が義祖母はもう大丈夫みたいだから預けていいわよーって言うけど怖すぎてあずけられない
遊びに行って目を離すと子を抱いてふらふら散歩しだすから
旦那に義祖母のお守りたのんでも大丈夫の一点張りで子と二人きりにさせる
仕方がないのでいつも後ろについて行って補助してる
治ったといってもコップ持つ手すら震えてるのになんで任せられるのかわからない

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:20:22.71 ID:VuOLvJyx.net
>>958
今日10ヶ月健診してきた。

身長体重頭囲胸囲、問診、聴診、
お座りチェック、股関節チェック

うちもこんなもんだったよ。
発達面はほとんど問診で終わり。

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:23:07.73 ID:wNwNVGJ5.net
>>950
次スレお願いします

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 23:16:04.79 ID:n5llZtgf.net
私と4ヶ月の赤子だけ年末から帰省中で、少し前に帰ってきた夫が赤子と義実家へ数時間行った時はほとんど泣かなかったのに
今日私と赤子で義実家に行ったら8割ギャン泣きだった。
見たことないくらいのギャン泣き。
で、実家に戻ってきたらニコニコ…。
なんなんだ赤子よ、私の義実家へ行きたくないな〜っていう気持ちを察しちゃったのかな…

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 23:35:42.18 ID:7YnVkrGl.net
>>946です

>>947
なんであのくらいの年代の人って人の話聞き入れないんですかねー
だから言ってんじゃん!って感じですよね
うちは立ってあやそうとしてくれてるからましな方なのか...?
でもあのよぼよぼ抱っこは恐いんだ...

>>959
それは心配ですね...
うちも義両親に抱っこさせるとすぐ義祖母に引き渡され、そのまま放置されます
気づいて私が様子を見に行くと、いいからいいから!ゆっくりしてて〜!と言われて追い返されます
あの謎の自信はどこから来るんだろうか...
やめてとはなかなか言いにくいので、やっぱりくっついてまわるしかないですかねー

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 04:01:00.31 ID:Fx5LDMpO.net
950気がつかないかな?立ててこようか?

私母親失格かもしれない...
11時半位から目が覚めちゃった4ヶ月半。コーフン状態だったからそのまま暗い部屋で赤のとなりで寝たふりしてた。4時間後、隣でハスハス聞こえたから目が覚めた。
バッチリ目が開いてる息子。
その間の記憶が全く無い。
とりあえずすぐ抱き上げておっぱいあげたらすぐ寝ちゃったけどもしかして私が起きるまで待ってた?
本当にかわいそうなことした...
今夜はずっと抱っこしてあげようかと想ったけどむしろ背中が冷えそうで断念。
その代わりずっと手を握っててあげるね。
もしかしたら一旦寝たのかもしれないけどそれすら分からないっていう...
長文の愚痴失礼しました。スレ立て挑戦してきます。

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 04:12:18.09 ID:Fx5LDMpO.net
すみません何故かできなかったorz

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 04:38:36.80 ID:Fx5LDMpO.net
できたw失礼しました。しかし上がってしまったorz

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 05:48:13.03 ID:rPMYZjxE.net
【乳児】0歳児の親専用スレッド253 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1420659337/

これですよね?
乙です!

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 07:01:18.12 ID:IFFTqwqV.net
>>964
スレ立て乙です

ハスハスしてるのに気付いて授乳したなら全然問題ないと思うよ。うちは夜中は泣く前にハスハス言い出すから、それに気付けて授乳すればすぐ寝るので夜泣きもなくて助かってるよ。
964さんが寝てる間はお子さんもいっに寝てたはずだよ。そこで寝なかったらお母さんはいつ寝るの〜?
うちの赤は今日はハスハスしっぱなしで、4時過ぎからずっと起きてて寝てくれないorz

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 07:18:54.18 ID:ORaVHyuD.net
>>935

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 07:22:47.83 ID:j8rj4aPm.net
>>964
スレ立て乙です!

6ヶ月の子が一昨日から夜突然泣きだすのを1〜2時間おきに繰り返すようになって
夜泣きの開始か?!とビクビクしてたけど、どうやら鼻水で息苦しかったみたい
本当に半年で風邪を引くようになるんだなぁ
飲める遊べる出せる、は問題ないし熱もないけど3連休で悪化すると怖いから耳鼻科行こう

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 07:47:58.78 ID:ORaVHyuD.net
あれ間違えて書き込んじゃったかな

>>964
乙です

>>935
同じ同じ
一週間近く便秘で様子みてる間に金曜午後になっちゃったから
薬局でマルツエキス買って飲ませたら即つるり
1500円でたくさんすぎだけど
これだけ頑固ならしばらく続きそうだしと買ったら
それからは毎日ほぼ定時にお出ましする

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 07:51:37.64 ID:Btzpoc/i.net
>>964
大丈夫大丈夫。
疲れがたまってるんだよ。
赤ちゃんも隣にいることをちゃんとわかってるよ。

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:08:09.11 ID:UbWFp8ce.net
>>964
スレ立て乙です!

もうそんなの何度もあるよ@9ヶ月
今は私に起きて欲しい時は蹴ったり殴ったり奇声あげたりして起こしてくれるよ…

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:21:11.02 ID:n0kVyBW2.net
日を追う毎にどんどんどんどん睡眠時間が短くなる我が子…。
2時間おきは勘弁しておくれorz
おまけに、1時間ヒャッハータイム入れてこないでくれorz
母は疲れた…かゆ…うま…

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:32:41.03 ID:nrZfczYS.net
>>964
乙です
そのくらいで母親失格だなんて
私なんて夜気付いたらオムツ替え済みの娘が旦那に抱かれて横にいたことあるw
泣いてないなら起きてたとしても本人的には問題なかったんだよ
もしかしたら母の寝顔見るのも楽しかったのかもしれないしさ

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:35:55.41 ID:nNFHuX0o.net
7ヶ月娘が昨日からいきなりエアーチュパチュパ復活したんだけどなんで??新生児の頃はよくしてたけど、三カ月ぐらいから見なくなってたのに…

おしゃぶりが欲しいわけでも、お腹空いてるわけでもなさそうだけど…寝る前にチュパチュパやってなかなか寝なかった。
同じような方いませんかーー??

977 :962:2015/01/08(木) 08:55:41.25 ID:ripQJxo0.net
>>964乙です!

>>962と同じように苦手な義実家でギャン泣きされる方どうされてますか?
眠たくてぐずぐずしてるのに至近距離から何枚もフラッシュたいて写真撮ってくる義父とかもう勘弁してほしい。。

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:57:58.80 ID:Btzpoc/i.net
>>964
大丈夫大丈夫。
疲れがたまってるんだよ。
赤ちゃんも隣にいることをちゃんとわかってるよ。

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:03:04.08 ID:yY9RwF7G.net
>>976
うちの子もエアチュパチュパしてたよ。

もしかすると歯が生えてきてムズムズしてるのかな?って私は思ってた。

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:05:45.82 ID:lehwgFaZ.net
>>964
赤ちゃんだって一人でぼーっとしたいときもあるよー。
呼ばれてなければほっといていいんだよ。
本格的に困ってきたらちゃんと泣くよ。

うちの5ヶ月は、最近夜中に目を覚まして、困ってるわけでもないときは
周りにおもちゃがないから、私の顔をぺちぺちする。
残念だけどかーちゃんの鼻は取れないよ……。
寝たふりして、子も寝てくれるのを待ってるんだけど、大体こっちが先に音を上げる。

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:27:48.84 ID:50t3/t/n.net
私なんか低月齢の頃に夜間のオムツ替えの途中で寝てしまってたことあるよ…
ハッと気がついたら肌着を開いたまま赤は寝てて、新しいオムツは私の手の中。
オムツ持ったまま寝るって…orzってなったわw

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:34:24.72 ID:xQGF4vuR.net
6ヶ月なりたて

ついに夜泣きが始まったようだ。
最初は正月に人にたくさんあったせいかなと思ってたけど、
正月明けてもやっぱり泣く。夜中1時間ごとに。
途中からパイも拒否で抱っこだわ。
上の子以来だから懐かしい気もするけど、辛いわー。

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:47:16.01 ID:j8rj4aPm.net
耳鼻科にいったら2時間待ちと言われたので一旦帰宅
ネットで待ち時間確認ができるシステムがありがたいわー
そして子は朝寝突入したから、起きたら授乳して再出発かな
咳き込みもひどくなってきたような…RSじゃないといいけど

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:16:51.24 ID:vspr0pvL.net
4ヶ月半完母だけど食欲なくてしんどい
食事作るのが面倒すぎるしなに食べてもおいしくない
疲れ溜まってるのかな…ぐっすり寝たいけど今だに子は夜何度か起きるし辛い

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:30:09.43 ID:12czwzvI.net
>>964私なんかしょっちゅうだよww最初は罪悪感でいっぱいだったけど今はもうしょうがないと割り切ってる。母だって眠いし。起きた時にちゃんと抱き締めたりすれば大丈夫だよ。

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:31:41.47 ID:DYcB8Hba.net
離乳食拒否って遊んで、遊ぶのに飽きて抱っこして、抱っこでもなくなって
機嫌が取りにくくなってきたからお散歩しようかと着替えたり上着用意してる
間にギャン泣きしてて、目開けずに泣いてるからもしや…と思ってパイくわえ
させてみたら飲みながら寝はじめた。
離乳食タイムの後にくわえさせたときは遊び飲み炸裂だったけどなー
だんだん眠くなってきてたんだな、気づかなくてごめんよ

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:40:55.27 ID:BeETdowi.net
>>984
お疲れさまです、いままでの疲れがドッときてるのかも
旦那さんや、ご実家の協力は望めないのかな…
少しでも体が休まるといいね

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:53:03.65 ID:Y0+5auVN.net
>>984
あなわた
月齢も食欲も同じ状況だよ

誰かの作ったごはん食べて8時間以上連続して寝たい
最近は一日おきに夜に鍋つくって朝昼それの残りを食べるループだわ(夫は朝パンで昼は会社食堂)
正月実家帰ってるときは母乳出すぎくらい出て赤がむせてたけど
また出ずらくなってきちゃった、明らかに食事がよくないせいだだめだなぁ〜
赤のためにもきちんと食べなきゃいけないのはわかってるんだけど

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:56:43.71 ID:RsRbejW6.net
>>984
スレチかもだけど私の大好きな手抜き飯を書くね。
・ゆかりご飯に海苔巻いたおにぎりとウィンナー
・市販のからあげを、混ぜご飯の素で作った混ぜご飯にインしたからあげおにぎり
・もやし、エリンギ、牛スライスのバター醤油炒め(エリンギ手で割いて後はパックから出すだけで包丁いらず)
・適当に汁作って餅入れた煮込みうどん

どれも料理と呼べないほど簡単だけどおいしいよ。のりたまも偉大だね。
産後11ヶ月の今もゆかりおにぎり+ウィンナーは週2くらいで食べてるw
やる気がないならごめん。母乳のため、子供のために炭水化物とってね!

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:00:45.36 ID:p+fT5ztZ.net
>>984
三ヶ月過ぎてから疲れが出やすいから、今出てきちゃったんだね。
ゆっくりした方が後に引きずらなくていいよ。
私も年末、夕飯メニューが浮かばなくて大変だったよ。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:16:06.04 ID:DLu0WiQh.net
授乳中に膝の上で寝てしまって動けない
そろそろ重い五ヶ月半
ぼへーっとした顔は新生児の頃と変わらなくてかわいい

自分の食事はとりあえずご飯
納豆、玉子、ふりかけ、たらこ、、で丼飯
旦那が見ていてくれる時に鍋っぽい汁物を大量に作ってる
誰かが作ってくれたご飯食べたいねえ

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:16:27.14 ID:vspr0pvL.net
>>987>>988>>989>>990
あぁ…心温まるレスありがとうございます
お優しすぎて涙出そ
実家も旦那も頼れるんだけど変な意地張っちゃってここで負けてたらどうするんだよ自分!なんて思ってしまうよ。頼れるだけありがたいよね
年末年始は義実家でごちそう続きで、乳の出も良くご飯がゆっくり食べられることに感謝した…
みんな一緒だよね、ゆっくり寝たいし他人の作ってくれたご飯食べたいよね。
手抜きしまくりつつ白ご飯くらいはちゃんと食べます。さっきスクランブルエッグとベーコン炒めたよ。これなら食べたいと思った
本当にありがとう

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:53:10.21 ID:YZG/Sfg/.net
9カ月の息子がこの1カ月で4回目の熱だした
子の風邪があんまりにも治らないから色々検査したら気管支炎になってた
はじめの方は嫌がらずに飲んでた薬もいまじゃ拒否しまくり
やっと60g食べるようになった離乳食もほとんど食べなくなって体重はかったら8カ月のときより減ってた
食べないのにはいはいにつかまり立ちしてたらそりゃ減るよね
原因わかったしこれで治るといいなあ…

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:34:25.23 ID:w45s+9GB.net
友達が遊びに来たいと言ってくれてるんだけど、
いつ来てもらえば良いんだろう…。

正直、午前中のわずかな機嫌いい時間は洗濯、掃除、おっぱい、朝寝、離乳食で終わるほどバタバタだし、
昼寝から起きたらおっぱいで、夕方しか時間がない。

夕方は機嫌が悪くてグズりだす上に、風呂洗ったり赤をお風呂入れたり夕飯の支度があるから
それまでには帰ってもらいたいのが本音なんだけど
そうすると2時間あるかないか?位しか滞在してもらえない。
電車の距離だし、駅から遠い家なのにわざわざ来てくれるからすごく申し訳ない…。


皆さんは「赤ちゃん見せて」って遊びに来てくれる友達を招くためにどうやってスケジュール確保してますか?

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 15:45:49.55 ID:leMLe1WV.net
>>994
てきとーに昼頃にしてるよー。
眠れないとか心配なら月齢上がって
リズム付く頃まで待ってはいかが?

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 15:49:00.36 ID:n0kVyBW2.net
>>994
我が家の場合は午前中に家事全部済ませちゃって、昼から来て貰うかな。
授乳は友達に断って授乳ケープしてあげてるよ。
お昼寝するならそのまま抱っこして女子トーク()できるしw
あと、自宅に招待する時は子供のお風呂とかがあるからと16時までって先に話を付けてるよ。
じゃないと、18時まで居座られてモニョったことあったのでw

楽しい時間になるといいね!

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 15:55:20.66 ID:xQGF4vuR.net
>>994
私も午後お昼ご飯食べた後くらいの1時ごろかな。
お昼を挟むと、ランチはどうするー?などの話になってくるから、お昼は各自済ませてから、お茶をしに来てもらう感じ。
私もあらかじめ4時半くらいまでしか無理だけどいいかな?と伝えておく。
その代わり、せっかく遠方から来て頂くのだから、美味しいお茶菓子や飲み物を用意したりして、
充分におもてなしさせて頂くよ。

赤はその日は抱っこ紐の中で寝てもらったり。まあ、たまのことだからそんな日もあっていいかなーと。

2時間しか滞在できないのが申し訳ないと言ってるけど、2時間もいれば充分じゃないかな?
私の友達はいつも何も言わなくても3時間くらいで帰っていくよー。
その辺りの時間の価値観が合うお友達とは長く付き合えるかも。

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:23:53.54 ID:w45s+9GB.net
>>995
>>996
>>997
皆さん昼からが多いんですね。
お昼寝は諦めるって感じですかね(にぎやかだと寝ない子なので)
相手もママだったらわかり合えると思うんですが、独身の友達で出産前は夜遅くまで一緒に遊んでた仲なので2時間だけってすごく短く感じてしまいます…
(実際、自分もママになってみて初めてママの気持ちが分かりましたし…)


昼寝しないと機嫌が悪くなってガールズトークどころじゃなくなりそうだけど、
楽しんでもらえるように美味しいお菓子用意して頑張ってみます!
ありがとうございます!

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 18:21:25.39 ID:mW7FzTZT.net
昼夜逆転したっぽい@4ヶ月
昼間は家事が捗るけど、夜間の授乳が辛い
寝ぼけていたみたいで「うるさい、寝てよ」とブツブツブツブツ呟いていたみたい
それを聞いた旦那が起きて寝かしつけ変わってくれた
上の子の時はそんなことなかったのになー
昼間寝てくれるおかげで上の子との時間が増えたから嬉しいけど夜が怖いよー
明日は上の子が幼稚園に行っている間にお昼寝しよう。家事は三連休にする

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 18:45:13.37 ID:xQGF4vuR.net
>>998
その辺はお友達にわかってもらうしかないよね…
私も独身の友達と会う時は気を使うよ。
残念だけど、だんだん疎遠になってしまってる。
ステージが異なる付き合いは難しいよね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
393 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200