2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【承諾】保育園入園情報交換スレPart7【不承諾】

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:36:23.13 ID:8D0NwFpN.net
子を保育園に入れたい保護者が保育園の入園情報を交換するスレです。
入所・落選が決まったらテンプレ報告ヨロシク!
地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
税金や保育所制度、保育料負担額に関する意見や議論はスレチですので関連スレ へ。

★注意★
このスレにはスレチのコピペ荒らし・煽りが発生します。奥様方のいない夜が中心のようです。
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。華麗にスルーでお願いします。

NG設定推奨ワード:税、俺、利権、権益、社会、福祉、8万

保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。
「両親が働いてないと預けられない」といった決め付けは(・A・)イクナイ!

>>980の方は次スレをお願いします。
前スレURL、テンプレ等は>>2 以下参照。

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:43:04.82 ID:8D0NwFpN.net
●前スレ
【承諾】保育園入園情報交換スレPart6【不承諾】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393220510/

●関連スレ
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1412435343/

隠れ保育利権ママを糾弾する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326526462/

●関連リンク
厚生労働省「保育所関連状況取りまとめ(平成26年4月1日)」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000057750.html

東京都「保育サービス利用状況等がまとまりました(2011年7月)」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/07/60l7e400.htm

横浜市「(平成26年5月20日)平成26年4月1日現在の保育所待機児童数について 」
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/kinkyu/260520-260401taikijidousuu2.pdf

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:43:31.64 ID:8D0NwFpN.net
●入所・落選報告用のテンプレ
大勢が参考にするので、特定されない程度に詳細お願いします。

1.自治体名
   (検索にかからなくなるので伏字禁止)
2.入所クラスと入所時期
   (○歳時クラス、12年1月入所 等)
3.第○希望で入所/落選
   (入所/落選園の定員も)
4.申請した希望園数
   (第○希望まで)
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   (兄弟在籍、祖父母同居、待機期間、育休明け等、申請自治体の公表基準に合わせて)

(以下は、あなたの自治体の審査基準に無いかもしれませんが、参考までにお願いします)
6.審査時の子の保育状況
   (自宅、認証・無認可に○年待機、親戚、職場同伴 等)
7.審査時の親の状況
   (夫婦の状況、勤務形態・時間、健康状態 等)
8.祖父母の状況
   (65歳以上/以下、新幹線・飛行機距離で別居 等)
9.世帯年収
   (税引き前の額面、父母別に)
10.その他コメントがあれば 
   (入所のためにした対策、今後の予定等)

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:43:56.48 ID:8D0NwFpN.net
●激戦区入所希望者の状況

・1歳児クラスは0歳児からの持ち上がりでほとんど埋まってしまうので、育休明け1歳児入所は激戦で入れない可能性が高い。
そのため1歳児入所不承諾→退職を避けるべく、泣く泣く育休を切り上げて生後数ヶ月で保育所に入れ職場復帰せざるを得ない。
もしくは待機して入所優先順位を上げるため、認可外保育施設に預けて職場復帰。しかし認可保育所にいつ入れるかはわからない。

・2〜3月に翌年度の入所承諾/不承諾が通知されるため、入れなかった時に慌てて育休延長し、職場に迷惑をかけてしまう。

・認可に入所できた時には滑り止めで認可外等に払った一時金は無駄金。

・そもそも認可外(無認可ともいう)や認証などの、認可保育所以外の保育施設も満員で申し込みできない。

・自営業にも色々あり、働かないと自身も会社も共倒れなのに会社員より優先順位が低く見られる。

・働きたいから保育所入れたい→仕事していないと保育所に入れない→仕事の面接で「保育所入ってないと採用できない」と言われる→(無限ループ)

・政府・自治体は、待機児童の解消の施策により保育所等の増設を進めているが、保育士の人材不足という課題に直面している。

・待機児童を多く抱える自治体が新規認可園を増設、地域全体の定員も何十人何百人増やしました!→でも成果は待機児童も大幅増→申込者も大きく増えたようです…

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 02:09:48.71 ID:OjVa51X8.net
前スレ981です。

前スレ985さん

区役所に直接問い合わせして@採用形態のみでランクが決まるって
確認されたんですね!ほっとしました。
ただ、人事が有休をカウントしていなかったのは明らかなミスなんで
今回差し替えができて良かったと思ってます。

6か月中3か月分も勤務実績が17日って、貯まってた有休を消化せず
真面目に引き継ぎのために重い腹抱えて仕事していたのにありえない!
という思いもありまして…

ちなみに専用ダイヤルの人が臨時職員さんっていうのも知ってました^^;

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:56:29.00 ID:Cdrocq4F.net
>>1
華麗なスレ立て乙です

>>5
1乙もできないならROMってなよ

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:59:40.20 ID:GKU5Emjp.net
夫の給料だけではやってけないから、仕事継続。
前住んでたところは保育園激戦区。
お迎えも間に合わない可能性あるので、私の実家の近くに引越し。
夫の両親は保育園お迎えなどの協力は得られない。

夫の両親はよく理解してくれて何も言わないけど、
夫の姉が長男なのになんでうちの実家の近くに連れてくんだ?とか
夫の両親の近くに引っ越せばいいのにとか、
えー仕事続けるのー?とか、
全く理解してもらえない。
専業主婦には理解してもらえないよな〜。姉の夫は高給取りだし、
子ども産む前から結婚退職してるし。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:06:27.59 ID:d5+BHRn1.net
それ旦那に言っているんだよね?
姉に理解してもらわなくてもいいけど、うざいな

弟にあんたがしっかりしないから〜って言うなら理解できる

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:31:51.73 ID:qJFlFUW5.net
スレ立て早々に入園情報関係ない雑談始めるなよ
4月入園の結果が出始めるまで新スレ立てずに落としたままにしておけばいいのに

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:34:44.26 ID:GKU5Emjp.net
旦那には言ってる。
でも旦那も、自分の稼ぎだけじゃやってけないから、
とはあまり言いたくないから、姉にははっきりした理由言わないんだよね。
もちろん、私も夫だけではやってけないので…なんて口裂けても言えない。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:21:48.61 ID:U25G7eIR.net
もう待つしかないから、2月までは保育園のことは忘れて、
年末年始楽しみます。さいなら。また2月に戻ってきます。

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:42:43.40 ID:1pRo7PO1.net
嘆願書は一応受け取りはしますけど、それが選考に響くことはまずないですと言われたよ。本当かどうか…

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:27:18.83 ID:ekYv2I9U.net
個人的には嘆願書の効果って無いと思うし、万一あっても窓口の人は言わんでしょー
何のためのランク付けなんだって話になるし
係の人が書類チェックするときになるほど〜人生色々あるね〜って思うだけじゃない?

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:48:07.58 ID:K/let+PA.net
ほとんどの自治体は点数化してシステマチックに振り分けてるから、嘆願書の入り込む余地ってほんと末端にしかないだろうね
同点で複数並んだ場合なんかも、収入で一円単位まで比較するとか言われてるし
収入含めてすべて同条件で並んだときに考慮する程度になるんじゃない?

嘆願書付けたことが入所できたポイントです(ドヤァ)なんて語ってる人たまにいるけど、嘆願書無くても入れてたよと言いたい
育児ノイローゼで虐待してしまいそうです的な内容の嘆願書なら効果あるんだろうけど、それはまた別の話だからね

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:40:14.73 ID:MefCYRUo.net
嘆願書じゃないけど、勤務年数の減点(勤務年数が3ヶ月に満たない)を窓口で訴えて一カ月でよくなったって教えてくれた人がいた

学区も違うから直接関係ないけど、そうやって入る人もいるんだなとモヤモヤ
まあ、園庭開放やら市役所窓口やら通ったほうが有利と聞いたことがあるけど、訴えてはいそれじゃって簡単に覆るものなのか

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 16:16:17.43 ID:9zrqPf+q.net
うちは嘆願書とはちょっと違うけどこんなケースもあるということで。
夫の職業がちょっと特殊で、外勤務と自営を半々でやってて、
時間はばっちり40時間超えてるんだけど、自営が含まれてるのでAランクかBランクか微妙なところ
一度区役所に相談に行ったら、では雇用証明や就労証明を詳しく書いてください、と言われたので証明書が3枚になった
証明書が複数になった経緯を明らかにしておくため、相談に行ったらこう言われたので、証明書が多くなってます、ということを手紙に書いて同封しておいた
ランクがもう明らかな場合は、機械的に順位を決めるから嘆願書は意味ないと思うけど、
うちみたいにランク判定自体が微妙な場合の一筆は意味があると思いたい。ランクを最終的に人が判断するわけだから。

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:24:07.37 ID:e30aUsCC.net
>>16

こみいったケースの事情説明ってことですよね。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:35:16.64 ID:Seg/L1Tz.net
>>16みたいな、型にはまらない勤務形態の人はフリーで記載しろという用紙が付いてる@横浜市
出しても考慮されない嘆願書って、そういうのじゃないと思うよ

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:37:14.50 ID:pHtjYc+a.net
雇用証明書にミスがないか再確認してたら、旦那の苗字が間違ってたorz
同じ会社の私の分は合ってるのに、なんなんだうちの人事は。
皆さん、見落としがちですのでお気をつけて…。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:27:59.35 ID:Cvgm/8mX.net
名前とかは書いて渡してる
間違われたり、誰のかわからなくなったりしそうだから

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:37:20.11 ID:sETVYEKA.net
同じく自分の氏名とかは自分で入力して総務に出す。
自分も事務方だから作ってくれる人は同僚なので、どこまで書いておいたら助かるかなーとかつい考える。

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:26:12.09 ID:muuibEj9.net
自分で記入すると無効になる自治体あるよ。
安易にそんなの勧めない方がいいと思うけど。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:33:25.55 ID:8k/9MMes.net
そういう所なら用紙コピーして書き方見本作って添えればいいし。
要は「事務方に分かりやすく」って話だと思うの。

保育所の入所書類なんて自治体ごとに色々だし
事務方も細かい注意書きまでは読まずに
適当に記入してくれちゃってたりするよ。
旦那の会社は1日の勤務時間について書く欄に
休憩時間も含めた拘束時間を記入するようにと注意書きがあったのに
休憩時間を引いた時間数しか書いてくれてなかったから
訂正お願いしたわ。

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:39:36.03 ID:vlbvr05m.net
>>23私も全く同じだったわ
雇用証明の裏面に記入の注意点書いてあるのに、まったくスルーw
書き直してもらいに行くの気まずかった
私以外にも保育園申請する職員いるのに、私だけが訂正お願いしたから
「こんなこと言うのあなただけですよ」って言われたわ
他の職員さんはどうなるのかシラネ

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:08:38.91 ID:Qt1++PfH.net
私は会社で総務担当で、独身時代からこういう雇用証明書しょっちゅう書いてたけど、自治体によって書き方のルールがこんなに違うものだったとは、そしてその記載内容がこんなにも重要なものだったとは、自分が保活する立場になるまで知らなかった。
もちろん不備の無いように気をつけてはいたけど、正直自治体ごとの細かい違いまでは見れていなかったかも。
この時期は毎日のように各支店の社員から依頼が来る。
だから会社の事務を信用しすぎないで、書いてもらったあと必ず自分で確認した方がいいよ。

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:12:54.73 ID:HhAPopYA.net
> そしてその記載内容がこんなにも重要なものだったとは

そうなんだよね。
保活の当事者になってみないとなかなか実感できない。
その点、私の勤務先の担当者は
重要でデリケートな書類なのは分かった上で
書き方間違えると悪いから下書きして送ってと言ってくれて
かえって助かった。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:36:51.60 ID:V3MukcUs.net
私も書き直してもらったけど、総務やってた身からすると、これから冬季賞与やら年末調整やらの一年でもっとも忙しいシーズンだから、ホント申し訳ない…

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:08:05.28 ID:4QItJWFE.net
うん、そうね…
1月の法定調書でわたわたしてる時もね
仕方ないんだけどさ

でも、年調の書類に同封するのはやめて!
気づくの遅れるから締め切り間に合わなくなっても知らないよ!

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:50:00.92 ID:gfV5+HsP.net
あるあるー
郵送でやりとりしたら未記入部分があったー
しかも返信遅くて数日前に電話確認したにも関わらず・・・
人のやることに100%ってことはないから必ず確認するべし

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 16:37:36.19 ID:AUGH+tba.net
港区の入園連絡って17日から?
明日家で待つべきか迷う。

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:25:48.86 ID:ixyyzTQy.net
園児にわいせつ元保育園経営の男逮捕
[2014年11月17日12時53分]

福島県警郡山署は17日、経営していた保育園の園児に対しわいせつな行為をしたとして、強制わいせつなどの疑いで、

福島県郡山市大槻町原田39の37、元保育園経営の無職 小林洋一容疑者(37)を再逮捕した。

再逮捕容疑は、10月中旬ごろ、自分が経営していた保育園内で、園児にわいせつな行為をし、その状況を携帯電話のカメラで撮影した疑い。
容疑を認めており「児童に興味があった」などと話しているという。

郡山署によると、小林容疑者は、保育時間中にわいせつ行為をしていたという。保護者からの被害届はなかった。

小林容疑者は10月20日、経営していた保育園の別の園児に対し、
わいせつな行為をしたとして、強制わいせつなどの疑いで逮捕、起訴されている。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20141117-1397376.html

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:37:18.23 ID:qLzuVEeC.net
復職後時短を利用する場合でもフルタイムの時間でランク判定してくれる自治体の方いますか?
私のいる自治体では時短勤務利用の場合は備考欄にその旨記入することになっているけど、ランク判定はあくまでフルタイムの時間で行うそう。
そして今日会社から勤務証明書が届いたんだけど、備考欄に時短利用の事が書かれていないよorz
既に1回記入ミスがあって書き直しをお願いしたんだけどまたこれかい。
返送まで1週間以上かかったしもうこのまま出してしまいたい…。
ランク判定に使わないとは言ってたけどどこかで判断の材料にされたりするんだろうか?
そして書かなかった場合どんな不都合が出るんだろう?

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:47:43.98 ID:5jcSbc9t.net
復職前には時短を使うとか何分時短するとか決めてないから書けない
時短制度有りだけのチェックとフルタイムでの勤務時間を記入したものを年度途中の申し込み時に出しました
その時に復職についてまだ職場と話してないので決めてないと説明したけど何も言われませんでした

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 03:30:42.06 ID:vYvxrps0.net
ダメ元で申込んだ育休明け入園予約通った。第二希望の園だけどありがたい。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:17:28.47 ID:2WglAYd2.net
>>32
川崎も、時短利用でも在園中に解除する予定があるならフルタイムで判断してくれるらしいよー
フルタイムと書いて承諾されていざ入園まで行った場合に、やっぱり時短だということだと虚偽申告ということになってまずいかも。
書類を全部出したあとで、勤務時間に変更があったと追加で連絡するのはどう?

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:37:50.60 ID:GKkekW6O.net
うちの会社なんか、保育園の当落が分かる→復帰申請・受理→時短申請・受理
の順にしか受け付けないから、保育園申し込み時に申請しようがないわw
関東一円に居住区のある社員たちが誰もこのシステムで復帰に困ったことはないみたいだからいいんだろうけど。

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:26:38.65 ID:1F2a6qgn.net
それでいいと思う
そしてみんな時短のままでずっと働いている気がする

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:38:38.73 ID:ZJ9P4yKF.net
横浜市だけど、あくまで育休前の勤務実態で判断だと言われたよ。そして時短予定かどうかは書くところ無い。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:26:10.26 ID:eVr0U7rM.net
うちの市も規定の就業時間で判断で、特に時短の申告は必要ないよ。
備考に書くことが決まっているなら欄作ってくれれば書き忘れなさそうなのにね。
去年、単身赴任というのが勤務証明に記載されず窓口で相談したからかはわからないけど、今年は欄が追加されてて会社にもお願いしやすかったな。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:28:44.91 ID:SqKrthP9.net
32です。お礼遅くなってしまいすいません。
判断材料にはしないと市は言ってはいるけど、>>35さんの言うように虚偽報告になってしまうのではというのが一番心配でした。
しかし申込み時点でわからなくてそもそも書けないという場合もありますもんね。
来週頭にも書類提出は出来るので『現時点で時短利用かは不明(なので備考欄は未記入)。時短になった場合は追加申請でよいか?』という方向で聞いてみようと思います。
来週ならば万が一勤務証明書再発行でも締切にはギリ間に合う…はず。
参考になりました。みなさまありがとうございました!

41 :名無しの心子知らず:2014/11/21(金) 14:56:52.15 ID:ouBLG8GSr
保育園の点数「待機」って、6か月以上経過で点数をもらえるようなんですが、
4月入園の申し込みでも申し込み時点で6カ月働いていないと点数付かないんでしょうか。
例えば9月復帰の場合、9〜2月勤務で6カ月(4月の入園まで7カ月あるので)なのか、
9〜12月で3か月(申し込みが12月)しかカウントされないのか。
今度聞きに行くんですが、皆さんのところはどうですか?

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:14:05.16 ID:NXp+y2ZA.net
提出してきましたー!
2月まで忘れよう。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:07:48.45 ID:DYp6Ds9b.net
>>42
あれ、私書いたっけ?と思ったよ。
私も今日提出してきました。発表までもうできること無いし私も忘れよう。

書類貰いに会社によったんだけれど、凄く殺伐としてた。
なんでも20人くらい一気に辞めて凄く忙しいらしい。復帰が怖い

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:53:44.47 ID:t9hpW3sm.net
杉並区、今日出してきた
9時ぴったりに行ったのにすでに30人くらいいたわ

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 02:07:30.39 ID:5Y/u5n+N.net
私も杉並区今日出してきたー
昼過ぎだったから覚悟していったけど、待ち人数5人でビックリした。

入れますように…

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:41:48.07 ID:vc4bRGc1.net
食品アレルギーが酷くて普通のしょうゆ(少し小麦入ってる)とか、舞う小麦も除去のうちの子
区内全部の保育園に確認したけど対応してくれると断言してくれたのはわずか3園
保育園側の事情もあるだろうし仕方ないんだけど
激戦区と言われてて実際希望してる3園も人気の園で狭き門
けど子の体のことだからこれ以上書くわけにいかない
衛生の問題で手作り弁当持ち込み不可ってもうどうすりゃいいんだ…

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:49:01.05 ID:NTmjIzp+.net
その場合もダメなんですか?
誰のための保育だよって感じですよね
保育園や自治体の為じゃないですよ

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 23:45:15.13 ID:J7yaciVZ.net
うーん、そのレベルだと受け入れ側も困るだろうな
うちは小麦はOKだから朝食にパン食べさせてるけど、1歳だからけっこう食べ散らかして服のシワにパンくずが入り込んだりする
この状態の子を保育園に連れていって、そこに>>46の子が来たらアウトなんじゃない?
そういうことまで考えて、多くの園は責任取れませんと言ってるんじゃ無いかと思う
ちょっと前に減感作の話題があがったけど、少しでも反応を減らせるといいね

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:49:25.49 ID:zkP3q6FS.net
みんな早いんだね
港区は1月だわ。
そこで復帰してると加点があるから復帰扱いにしてもらうか迷うなー。
有給も40日あるし、1ヶ月くらいなら欠勤扱いにもしてくれるから
育休返上してそれをやるか迷うや。
100万円もらえるのを棒にふるのだけが心残り。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 09:15:55.75 ID:dq25m6ht.net
入れるか入れないかギリギリの感じなら復帰した方が良いんじゃないかな?
加点なしで入れなかった場合預け先なくて働けず来年の年収パァに…

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 10:56:56.48 ID:pLwsuUwa.net
港区は比較的入りやすいと聞くから、迷うならやめればいいんじゃない?

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:13:31.37 ID:7CwAHZFl.net
目黒区、今日出してきましたー。
今年の目黒区は、子育て世代の増加や、二人目出産組みが多いらしく、
去年以上に激戦予想らしいけど、
とりあえず出してきたし、後は待つだけ待つよー。

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:20:38.65 ID:bPFKDkrP.net
入園金を払えば4月からの籍を確保してくれるという園が2つ見つかった。
どちらも無認可だけど、こちら激戦区なので認可の滑り止め用に抑えておきたいと思ってる。
ただどちらを抑えるべきか迷ってる。

ひとつは園児30人に対し保育者4人。
みんな落ち着いた雰囲気の人ばかりでそこはいいなと思うんだけど、
0歳が8人もいるのに保育者の人数が少なすぎる気がする。
保育士の有資格者が一人だけというのも気になる。
ただ自宅から近めで、自転車で5分。

もうひとつは同じく園児30人に対し保育者8人で、有資格者は4人。
無資格の人でも子育て中のママだったりするので、育児スキルは問題ないという説明あり。
園の説明をしてくれた先生はベテランでとても頼りになりそう。
ただその先生と園長以外は、がっつりメイクの見かけがギャルな保育士さんがいたり
あいさつしても覇気のない感じの保育士さんがいたり、大丈夫かなと思ってしまう。
自宅から少し遠く、自転車で15分。

毎日のことだし近い方がいいやと前者に申し込もうと思っていたけど、
後日保育者の数を聞いて迷い始めてしまった。
1人で7〜8人見るって心配だよね?

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:26:51.24 ID:t8lv5V4l.net
>>53
ちょっと待って。
子の年齢・人数に対して保育者の割合は、国の基準で決まってる
たとえば0歳3人対大人1
1歳6人対大人1
これは国の基準だから、反してる園は遅かれ早かれ行政に処分されるよ
事故が起きる前に、絶対やめた方がいい

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:32:42.47 ID:0PNuXWRO.net
ん、だから無認可ではないのかな
認証ならば基準があるけど

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:06:10.26 ID:7/+AKFVX.net
無認可は何も規制ないもんね

57 :52:2014/11/26(水) 00:08:33.53 ID:v015ocpQ.net
前者の園は、認可外保育施設指導監督基準を満たしていますと言っていて、
市が発行した証明書のコピーもくれた。
この基準っていうのをググると、保育者の数なんかは認証と同じように0歳なら3人に1人〜
といった基準になってたのでそれだけ保育者はいるんだと思ってて。
そんな中、ちょっと質問があって電話したときに会話の中で保育者は4人と聞いて、
え?と思った次第で…
ほんと、無認可だからしょうがないんだろうか。
そしたら基準っていうのは何だったんだろう。

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:02:38.10 ID:EF5vRb5B.net
満たしてると言うなら、0歳枠に誕生日迎えてる子がいるか、園長も入れて計算してるのかな
とは言っても、有資格者1人は少し不安かも
子が0歳のとき、自転車15分の園に半年通ったけど、悪天候時の送迎手段に当てがあればなんとかなるよ
うちは車ないので、悪天候時は電車かバスを使った
雪だとタクシー捕まらないんだよね

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:19:51.25 ID:ILprJMOf.net
前にどこかのスレで聞いたけど
基準は、クラス年齢ではなく、実年齢らしいよ

0歳クラス在籍でも既に誕生日がきてて実年齢が1歳なら
1歳の基準が適用になるんだって
だから認証とかは、4月5月あたりの誕生日の子を優先的に入所させたがる
そういう意味でも早生まれは保活が不利になりやすい

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:46:37.15 ID:JuOcld1o.net
>>59が正解だと思う。
まあ無認可は8人頭数いても早朝だけ担当とか延長だけ担当とか登録だけしてるヘルプ担当だったりすることも多いし何ともいえないなあ。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:44:44.81 ID:985OSH1b.net
じゃぁ4人で早番も延長も休日もやってるの?
信じられんw

62 :名無しの心子知らず:2014/11/26(水) 13:13:29.45 ID:UvJPaNzcK
中途半端ですが・・・
 1.自治体名
   千葉県船橋市
 2.入所クラスと入所時期
  1歳児クラス、平成14年後期(詳細は伏せさせてください)
 3.第○希望で入所/落選
   第3希望で入所 第1希望はダメもとで希望し続けてる、0歳児定員10名で1歳児以降は欠員補充の園。
 4.申請した希望園数
   7つかな?
 5.申請時の点数、加点・減点内訳
   両親(18.5点)+待機6カ月以上(1点)、減点なし。

 (以下は、あなたの自治体の審査基準に無いかもしれませんが、参考までにお願いします)
 6.審査時の子の保育状況
   無認可に1年ちょい。諸事情により、11月で無認可退所。
 7.審査時の親の状況
   フルタイムで残業ありだけど、就業規則の時間しか、点数にならないとのことで、夫婦ともに、フルタイム取れず・・・
 8.祖父母の状況
   両家ともに65歳以上
 9.世帯年収
   600万、150万(育休ありのため)
 10.その他コメントがあれば
   船橋市北部でこんなに厳しいと思わなかった・・・
  フルタイムで普通に残業ありなのに、就業規則でフルタイムに10分足りず、マックスの点数がつかないのが納得いかないけど、仕方がないとも思う。
  無認可では希望すれば夕食ありで20時くらいまで大丈夫で、甘えていた部分もあるので、今後、がんばります。
 認可では18時には迎えに来る家庭がほとんどらしく、みんな時短なの?と疑問・・・

63 :52:2014/11/26(水) 21:13:23.73 ID:v015ocpQ.net
なるほど、基準は実年齢と考えると満たしているのかも。
でもギリギリの人数には違いない感じなので、
>>61の言うように全員が常に出ずっぱりなのか?と疑問が残るなあ。
悪天候でもバスで行くことは可能なので、2番目の園にしようかなと思う。
みなさん、ありがとう!

64 :とんとん:2014/11/27(木) 10:31:59.29 ID:2Bb9OyPdZ
R先生はじめまして。11週のエコー写真になります。性別判定お願いします。http://imepic.jp/20141127/376220

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 03:29:03.69 ID:j3EgYWcH.net
品川区余裕かな。
世田谷区在住で去年6月に産んだ育休延長中の同僚が
4月から復帰希望と言っていると職場上司に聞いた。
戻って来ないんだろうな〜

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:09:39.44 ID:ttqlK+9T.net
5歳児保育料、来年度の無償化見送りへ 財源確保厳しく

政府が検討してきた年収360万円未満の世帯の5歳児の保育料をただにする
「幼児教育の一部無償化」について、来年度からの導入は見送られる方向になった。
自民党は前回の衆院選で幼児教育の無償化を公約に掲げており、文部科学省などは
来年度からの導入を検討していたが、財源の確保が難しいと判断し、政府内で
最終調整している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000012-asahi-pol

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:32:53.01 ID:Qg32tyx0.net
>>65
品川区、ごく一部に限れば余裕だよね。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:45:55.97 ID:d8Ysp6N/.net
>>67
海沿いの団地らへんでしょ
他は余裕という噂で住民が増えて今はカツカツよ
前から住んでる側からするといい迷惑だ

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:59:15.00 ID:rDgDJTYG.net
そうなんだ!?
5年くらい前は選びさえしなければ引越ししなくても通える範囲のどこかには入れるって噂だったのに

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:02:42.13 ID:JtBn/Uqp.net
区の保育課に
あそこ(海沿い団地)はまだ入りやすいですよ〜って勧められるんだとさ
駅遠、設備オンボロだからかな?
ほとんどの子が延長利用してなくて定時オーバーするとポツンなるってうわさ

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 17:15:01.42 ID:7MxG0QIN.net
>>65
一昨年から去年で待機児童倍になってるよ。
今年もまた増えるかも。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 19:55:00.08 ID:o0IFnkt5.net
うん、もうどこも激戦だよ

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 20:51:35.44 ID:Qg32tyx0.net
マンションがボコボコ建ってるからね。

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:25:53.45 ID:20ywPXYi.net
すみません、2次募集ってどういう流れで申請するんですか?

1次募集の結果落選→区役所に空いてる園を教えてもらう→書類を揃えて申し込む
って感じでしょうか?
ふと気になってしまって

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:30:39.67 ID:kIg33fOc.net
品川は待機児童数の増加以上に定員を増やしてたような。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:49:10.69 ID:iT3F5OE+.net
マンションはどこもボコボコ建ってるけど、みんなどこからやってきてるんだろうか・・・・・

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:15:56.25 ID:Yz5epmVr.net
転勤族が多いのか、子育て広場で関西方面の方ばかりだったことある。

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 02:06:23.21 ID:sgyNiqim.net
>>75
それでも待機児童が倍になってるんだから追いついてない証拠だよ。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 09:18:46.41 ID:igH+azzZ.net
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000022681.pdf
これ見て言ってるよ。昨年度数字だけど。品川区は18頁。
どうなんだろね

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:51:08.14 ID:KW/RaL2H.net
そう。
25年4月時点で待機児童62人。
26年4月時点で128人。
因みに25〜26年度で785人受入拡大。
受入拡大したのに待機児童が増えてる。
27年度で改善するといいけど、そこは蓋を開けてみないと分からない。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 06:35:05.24 ID:VOTYQNrW.net
品川区、国道沿いにある某保育所がうるさくてたまらない
特にお迎えの時間になると叫び続ける子ども、それを止めない親と保育士
「バイバーイ!」とか「キャー!」「キィー!」とか
比較的細い脇道とはいえど車も当たり前に通る道路で駆けっこさせてるし
あ、ちなみに歩道はもちろんない
あんなところに預けたら一気に子どもが野蛮人になる
保育所の質って重要だと思う

どうしたって土地がないからビルの一部に保育所作るしかないんだろうけど、あの辺りいろいろ危険でイヤだ
国道には歩道があるけど、それ以外の道路はチャリも車も通る狭い道ばっかりで、そこをお散歩させられるし
ま、都内ならどこも同じような状況なのかもね
区としての福祉事情は充実してるほうなんだろうけど

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 09:58:50.27 ID:KV7jrmLV.net
道路で遊ぶのは論外だけど、元気にバイバーイは挨拶だから大目に見てほしいかな……

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:27:24.22 ID:oBuuzYN2.net
そういうのが嫌なら品川区なんか住むなよとしか言いようがない

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:51:15.75 ID:zLhJhx8D.net
それはどの保育所でもあり得ることでは…
バイバイとか健全じゃん。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 12:32:31.72 ID:kIL3MsUs.net
自分の子供が2歳くらいになった時に、子供をお迎えの時間に黙らせることなど不可能なことが解るであろう…

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:38:30.41 ID:oAbCFx4U.net
>>81
>あんなところに預けたら一気に子どもが野蛮人になる

保育園に預けたら、いい意味でどの子も野蛮になるよ
自分の子だけが特別じゃない

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:04:11.72 ID:+SrwLlMU.net
>>81の納得する保育園では、どのようなお迎えの時間が行われているのかが気になる。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:05:44.48 ID:UTD7Pwog.net
逆に静まり返った保育園て預けるの怖い。

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:31:15.48 ID:/cylQgfA.net
でも道路で遊ばせる園は嫌だな

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:33:55.95 ID:Lrnbfi1D.net
オカマ栄養士♂w
http://pic.twitter.com/tYDHaGjtiV

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:19:37.37 ID:VOTYQNrW.net
>>81だけどすべての保育所批判じゃないよ、ごめんね
けど大声バイバイや奇声はどちらも×10回とか、しかもお互い自転車で別方向に帰宅しつつ、は凄まじい

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:29:28.00 ID:VOTYQNrW.net
あ、ついでに言い訳ではあるけれど子どもの声が特別嫌いなわけではないよ
赤の他人の子どもの声だから好きなわけもないけど

実家は保育所、というか狭いながらも庭があったから保育園?の近くだったし、何度か引っ越せば近くに子ども向けの施設がある環境にもあたる
そういった場所と比べて子どもが何かしていても(奇声をあげたり、歩道を走ったり)それを叱らない環境で、むしろ微笑ましく見守る姿勢であることが不愉快で、野蛮人化を加速させそうって思ったの

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:43:41.61 ID:G69yInrc.net
ネットでギャーギャーと野蛮人は本当うるさいよね

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:58:16.15 ID:KV7jrmLV.net
>>92
ご高説はわかりましたがスレチなんで
苦情はその園に直接言ってね

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:15:40.45 ID:Mhoy6+Uv.net
スレチ気味かもだけど私には有効情報だわ。
品川で保育考えてるけどあそこだろうって検討ついた。
複数箇所展開してるところだから関連施設は避けようっとw

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:53:59.06 ID:PjrLMgbR.net
>>92
既に野蛮人になりはててしまった人のご意見として参考になりました。
山奥にでも行かれるといいでしょう。

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:16:53.89 ID:oBuuzYN2.net
>>95
こんな便所の落書きを根拠に複数の施設を避けられるほど余裕なの?シングルとか?いいねえ

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:35:40.52 ID:nrgHHKsw.net
品川区民だけどうちの生活圏とかけ離れてるのか
全然どこかわかんなかったし
待機児童になるリスクを負っても避けるような園ってあるんだね
認可認証であればいいや

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:46:33.52 ID:ckagR9DS.net
でも、屋外で必要以上にうるさくするのは良くないと思うわ…。
バイバイも大声で何度もは近所迷惑。
ただでさえ保育園が騒音の元だと言われて新規に建てる場所がなくなってるのに。

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 23:13:47.75 ID:PjrLMgbR.net
夕方のバイバイくらいで怒る人が「必要」以上の文句をつけてるだけ
相手にしなくていいよ、そんなの。
保育園児にとっての「必要」限度の「挨拶」をどう規定すんの?って話。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 23:25:42.02 ID:oLNIwOdA.net
>>99
お盆に義姉から聞いた話だけど、彼女が子育てしてる地域では、
保育園幼稚園への騒音苦情で、偏執的な雰囲気のあるメールや電話だったら
まず園から警察に相談するようにしてもらいたいって意見が親から出てるらしい。
園児の声を騒音と思う人がいる一方で、苦情を出す人間の素性も疑われる時代だよ。
ということで、既存の園はぜんぜん苦情にビクビクしてないし、
新規園はとっくに、駅近くのビルなどに作られる傾向なんだって。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:05:59.90 ID:LRXf+TWm.net
必要以上にうるさいとか?まぁいつまでも立ち話で園児は車道側出ても注意しない園なら近くにあるわ

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 08:03:49.71 ID:ITyd7mW/.net
どういう保育園がいいか、悪いかの話はスレ違いなので
この辺に行きませんか。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1412435343/l50

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ77【禁止】 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416062532/l50

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 08:58:35.07 ID:HUUWDhJi.net
>>103
下は現在通わせている親のスレだから
これから入れる人はスレ違いだよ

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 09:37:24.04 ID:5Mic3P9N.net
4月の新設園情報出たけど、新しい情報はなかったわ。
6つしか書けないから、さてどの園を希望に出すか…

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:37:20.37 ID:6sxw0o5s.net
待機児童数が多過ぎて行ける気がしない…
27年度分は今月初旬が締切だからもう提出しなきゃいけないのにまだ書けてない
申請書貰いに行く時も人が凄かったし
これから決まるまでヤキモキだよ

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:06:24.07 ID:5rnLlSlq.net
>65
世田谷の同僚は保育園入れないだろう、ってことかな??
自分と状況が似てるので気になってしまった。

認可も認可外もあちこち申込してるけど、不安だ…

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:10:00.08 ID:abzEmQn1.net
八王子市申し込んできた!
結果が出る2月までは忘れるぞ!

隣で申し込んでた人が見学もしてない、去年の状況も調べてないっぽくて
他人事ながら大丈夫かな…と思った。
まあ他人を心配してる余裕は全くないんだけど。

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:14:31.15 ID:n0Pfq2hY.net
乙!

自分もまだ見学4ヶ所しかしてない…
会社から書類も戻ってきてない
早く終わらせて申し込まなきゃ

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:09:56.34 ID:rNdYgbgi.net
認可で公正な自治体なら見学も去年の状況調べる必要もないからね〜

111 :下記ツイッターをお気に入り登録のうえ毎日ご閲覧下さい:2014/12/02(火) 12:20:50.31 ID:82jCoiiO.net


■どうせ与党が勝つから……それは大間違いですよ。

http://pocopocohead.blogspot.jp/p/blog-page_861.html

https://twitter.com/gaogao_o



112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:21:32.37 ID:rrFd/2Yr.net
去年の状況は自治体HPでも見ればいいけど見学はそういうこととは違うんじゃ…
認可だって園によって全然違うよ?
いい園だけど我が家にどうしても合わないって園の希望順を下げたり、可能なら候補から外したり、うちはやったよ。
見守るスレ見てると保護者会がかなりの重荷になるような園もあるみたいだし。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 13:08:36.16 ID:JGBqIdAO.net
私立認可なんて教育方針も行事も親の参加率も何もかも違うから、行けるなら見学した方がいいと思うな
家から近くて綺麗だけど「のびのびです!年長でもカリキュラムはありません!園庭狭いけどお外には行きません!」て園は外したな

114 :105:2014/12/02(火) 13:38:31.09 ID:htSZ5Tfl.net
なんか揉めちゃってごめん。

八王子市は保育園の見学推奨で、申し込みのしおりにも書いてあるし、
申込書にも希望保育園名の横に『見学 (済・未)』ってチェック欄があるのよ
(多分入所決定してから延長保育とかアレルギー対応とかで入所拒否があったのでは?と
しおりの文章から推測)

見学は行った方が良いとは思うけど、子どもいるし中々難しいよね
まあ、私は入所は指数で決まるとわかってるけど、
なんとなくチェック入れた方が受かるのでは!とびびって希望順位の低いところまで
全部見学してしまったんだけどw

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 16:11:31.17 ID:XbaTDg2s.net
新規認可園の開園前説明会がそのうちあるらしいんだけど、4月の申し込み締め切り前にしてほしかった。
もうすぐ告知、という感じならたぶん年明けてからだよなぁ。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 19:02:57.68 ID:rNdYgbgi.net
見学して教育方針や保護者参加行事の多さとかチェックして、合わなそうならやめる

これって最悪、保育園に入れないかもしれないから自分には出来ないな
希望数を多く書いた方が入りやすいとはっきり保育園係から言われてるし
仕事を辞める選択肢がないのが辛い

117 :名無しの心子知らず:2014/12/02(火) 21:07:44.98 ID:c9gUWg7Pq
板橋区志村地区。近所の保育園では9時すぎに登園するママの姿もチラホラ。
扶養内パートで3歳児入園希望だけど入園金10万ほど払っても幼稚園もおさえておくべきか。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:04:26.13 ID:rrFd/2Yr.net
希望園いくつでも書ける自治体だったらそうかもね。でも見学して希望順位を入れ替えるとかはするでしょ?
>>110は見学必要ないって言ってて、それはちょっと違うかなと思うよ。
ちなみにうちは3つまでしか書けない上に第一希望でほぼ合否が決まるから、実質的1つしか書けないに等しいw

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:50:39.41 ID:p1mBDDfI.net
町田市。
3つしか書けないから、8園見学して、持ち物なんかで厳しそうなところは除外した。
気に入った園でも、兄弟の優先枠で取られそうなところがあったので、そこは書けなかった。
そして第二希望と第三希望の順序を、最後まで悩んで今でも失敗したかなと思っている…。
全部入れない可能性ももちろんあるんだけどさ。

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 00:22:34.86 ID:zUteGYLg.net
>>118
私は見学して内容で入れ替えはしなかった
とにかく通園の距離と移動手段だけで選択

贅沢言わないから保育園に入れて欲しい…

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:00:41.61 ID:vSyBMBvg.net
とにかく希望の園をたくさん書けばいいかというと必ずしもそうでもないみたいで、
同じランクでたくさん書いた人と絞って書いた人がいる場合、前者は優先順位低めの不人気園に回されることがあるとも聞いたことがある。
保育課の担当者にとっては、個々の希望に応じた調整をするよりその方がラクだもんね…
もちろん、たくさん書いたほうが切迫していると見なされる場合もあるだろうけど

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:01:55.25 ID:0fbu8M8e.net
もう見るの疲れた。
どこも30分見学しただけではそう変わらないし
もう4つだけで出しちゃおう…

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:07:25.71 ID:7xtTqXea.net
横浜市のFAQでは>>121はないってはっきり書いてある
選考は園ごとに行い、複数の園で入園が可能になったら優先順位の高い園に内定する仕組みだからとのこと
最悪バス通園の可能性もあるけど、別紙を使って第14希望まで書いたよ

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:58:55.23 ID:E2rjfZcP.net
>>123
全く違う地方自治体なんだけど、こっちではそんな記載無かったな。
通勤に車で30分位の距離だから選べる範囲も広くて第7希望まで書いたんだけど、これって逆効果?とちょっと迷ったんだよね。
ちゃんと書いてあるなんてさすが横浜や。
同点決勝の場合の優先順位条件とかまで細かく決まってたからすごいなーと思ったけど、まだまだ穴があるんだな…。

立地理由の不人気園になっても施設はきれいだったからまぁいいんだけど…家に最寄の人気園に入りたいよぉぉぉぉ。

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 22:29:34.58 ID:/2FurEdV.net
4月入所を11月にすでに提出した人ちらほら見るけど、
平成26年度の源泉徴収票の添付は不要だったの?
どんな自治体でも必要なのかと、、

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 22:51:54.65 ID:JkKezw3V.net
>>125
来年から市民税かなんかの納入額で収入を判断することになったから、源泉徴収票は要らないと言われた@横浜

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 22:52:47.98 ID:v14k7vLG.net
>>125
後から追って提出。自営の場合も後から提出でしょ。実際の審査が
行われるのは2月だし。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 23:02:44.89 ID:7GSxOgHc.net
>>125
122と一緒で来年からは市民税で判断になった@福岡

その前までは後から提出だった

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 23:24:06.40 ID:UqPytSR9.net
都内某区だけど平成25年度分の源泉徴収票提出だった

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:13:24.05 ID:ufVuFBxi.net
川崎だけど今年は市民税の課税証明書(非課税証明書)を添付だった
去年までは源泉徴収票(または確定申告書の写し)を提出だった(追って、でも可)

選考作業に時間が掛かるのを逆算しての締め切り設定なんだろうからしょうがないんじゃないの?
収入で較べて決定するっていうのは同点で数人並んだときだけと言ってたし

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 10:59:11.41 ID:F43eY0He.net
課税証明書なんて添付させずに、市役所なんだから調べてよと思ってしまうw

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 11:55:51.40 ID:aCOTaXHj.net
指定された年のを別の階で申請書書いて順番待ちしてとって提出したのに
後から育休産休の区切りが1月にかかってるのが発覚し
次の年のを取り直して再提出のために再度役所に出向いたとき心から>>131と思った

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:57:44.69 ID:nkopWN7l.net
>>131
禿同www

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:11:17.58 ID:kZyWZSIM.net
うちの自治体は市民税の閲覧許可の署名させられたわ。提出不要なのは今年かららしいけど。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 19:32:37.02 ID:krmAR6pd.net
川崎に引っ越すんだけど、入れるのかな
入れなかったらどうするんだ
上の子(3歳児)は既に通ってるポイントと入りやすい学年だから大丈夫だろうけど、下の0歳児はどうなるんだ
別々の園なんて嫌だけど、贅沢いってられないのかなぁ

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 22:15:12.29 ID:nkopWN7l.net
>>135
>川崎に引っ越すんだけど、入れるのかな
>入れなかったらどうするんだ

じゃー引っ越すなよw

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 22:39:53.09 ID:iJLVriOO.net
>>135
川崎でも場所によるよ。
どこでも激戦ではあるけど、川崎駅や武蔵小杉の周辺は激戦のレベルが違う。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 22:54:59.90 ID:nh+bs+e3.net
小杉なんてタワマンだらけだもんねー
先日出来たショッピングモールに遊びに行ったら、駅前で800戸の新築マンションの広告配ってたわ
小杉のマンションて今こんなに高いのかと驚いた
北部なら、駅近とか人気園でなければわりと入りやすいけど

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 23:52:33.32 ID:YN+h0bd7.net
我が家も川崎に転入予定。
認可が激戦なのは置いておいたとしても認証園の少なさに絶句したよ…

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 00:06:26.99 ID:PvojNboF.net
川崎市では、認証ではなく認定保育園といいます。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:04:01.41 ID:03G9V1Zz.net
>>140
うちの自治体も認証の呼び名違うけどここは東京の人多そうだから話合わせるために認証って呼んでるけどね

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:55:15.86 ID:uJTEIOW7.net
「準認可」って言えば正確だけど、口頭ではあんまり使わない言葉だもんね。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:47:46.09 ID:4hN4jhML.net
書込みの数はむしろ川崎が多いのではw

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:47:45.17 ID:0Hop0dww.net
過去スレを参考にしようと思ったのですが開けませんでしたので、もし親切な方がいたら教えてください
横浜市は激戦激戦と言いますが、何区が激戦なのでしょうか?
ここでよく出てくる港北区中区?の他でもやはり激戦なのでしょうか

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:09:41.05 ID:S0MbNAMI.net
〉〉131
私も川崎市在住で3歳4月ねらいなんだけど、3歳は大丈夫と思う根拠は何だろう?
役所に聞いたら、募集人数が少ないから、両親フルタイム+無認可一年以上預け中の中の闘いと言われたけど…。
市の中でも激戦じゃない地域なのかな?

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:45:54.10 ID:9ORQa+0a.net
>>144
港北区、鶴見区あたりは激戦ってきくよね。
私は西区だけど、保育園の場所が偏ってるから近所の一園が大激戦。
コンシェルジュには加点なしは入れませんって言われたので横浜保育室にしたよ。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 16:39:18.79 ID:xxYa0dG5.net
>>135

確かに2歳以上は0歳1歳に比べれば入りやすいと区役所でも言われたけど
入れずに待機しているうちの大勢がもうこれ以上待機していられないと幼稚園などを手配して
保育園の申込数が減るから倍率的には入りやすく見えるだけ

学年が上がるときに定員が増える園もあるにはあるけど、そうでない園は転勤などでの欠員がでた時だけ補充されるというのは変わらないので
正直なところ小学校入学まで入れないことも十分あり得ますよと言われたよ
川崎に転入するなら認可だけでなく認定、地域、通える範囲全部調べて押さえるくらいしないと難しいと思うよ

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:35:38.86 ID:bZgXtp3l.net
>>144

港北区と西区で保育園探して、結局西区で認可に通ってる。

港北区は東横線沿いはかなり激戦で、横浜保育室すら抑えられなかった。前夜から徹夜で並んで新着順、しかも専願のみのところもあったよ。あと、認可外が全然ない。

西区は、みなとみらいから高島町にかけて新設園が次々できて、横浜保育室もゼロ歳なら入れたり、認可外もありで、港北区より状況は良かったと思う。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:34:06.23 ID:OCFpTPi0.net
>>135
川崎市民ですが、どこも激戦てわけではなくて駅から遠い認定園は割と倍率低め。
0歳、4月以降も空いているところがチラホラあった。

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:38:08.94 ID:3zGUh92r.net
港北区というか新横浜で保育園調べてたんだけど、妙に教育系の園が多いんだよね
英語やらの習い事やってます! ってアピールの園が目立った
なにか地域的なものがあるのかな

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:09:16.10 ID:Xh51UaEC.net
>>146>>148
ありがとうございます。今自宅は神奈川区、職場は保土ヶ谷区で、できれば自宅に近いほうがと思っているんですが、
保土ヶ谷のほうが入りやすいなら保土ヶ谷でとも思ったんですが、この距離だとあまり変わらないですかね。
ちなみにまだ妊娠がわかったばかりなので、再来年度入園になるので、これからこちらで勉強させていただきます。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:11:33.26 ID:Xh51UaEC.net
連レスすみません。
>>150
幼稚園保育園がどうかはわかりませんが、港北区のほうは中学受験率が高い=教育熱心な方が多い地域なんだと思います。

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 08:06:23.36 ID:7VcRsM7Z.net
締切近いのにまだ書けてない…
希望をいくつでも書いていいんだけど、無理無く通えるのは4つ
遠かったり、行けなくはないけどという立地の園も書くか迷ってる
どうしても入れないと困るから持駒増やしとくべきかな
でも梅雨時期や真冬の登園を考えるとなぁ…
どこでもいいから!と思っても実際の送り迎えの大変さを考えて悩む

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 09:16:15.47 ID:wb+fUhUM.net
>>153
激戦区だったら出来る限り書くべき。
いざとなればバス•タクシー等の交通機関もあるし。
私は自宅から徒歩30分以上の園(駅から真逆の方向)、先生や在園している子たちの印象が素晴らしかったから第四希望に入れてしまった。
川崎市の中でも指折りの激戦地区だから贅沢は言えないんだぜ…

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 11:20:58.97 ID:7VcRsM7Z.net
>>154
激戦区です…だよね選り好みしてる場合じゃないよね
とにかく受かることだけ考えて通える範囲のところを再考するよ

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 11:21:33.87 ID:VtM3kBYB.net
>>153
いくつも書いていいのなら4つしか書いてない人より全部書いてる人の方が通るんじゃないかな
自分は第7希望の園だったけど、先生が優しくて子供も楽しく登園できたので通うのはそれほど辛くなかったよ

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:51:10.99 ID:Sc2PnB3Q.net
四月入園の願書提出したけど、希望園の来年ゼロ歳児ではほぼ一番早い提出だった
育休中なので優先度ではいまんとこ一番だと言う@北九州市
越してきたばかりで混み具合がわからなかったから焦って提出したけど
なんか拍子抜け

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 23:57:57.58 ID:+KiDcdgD.net
>>155
マジで通える所だけにした方がいいよ。
うちも激戦区だけど役所で相談したら、書きまくって入れたのはいいものの
家から遠くて通園がキツイから転園したいって相談も多いって。
激戦区だけに通ってみて通園キツイから転園はほぼ無理って言われた。

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 00:10:25.59 ID:qLp1GmRC.net
うちの自治体は中途入園希望者よりも転園希望者のほうが優先される。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 01:45:29.75 ID:Y9VbWMjp.net
>>135
区役所に貼られている募集人数は見た?
ここ数年で開園した保育園は
年長、年中は入所希望者が少ないから
0〜3歳児を定員より多く入所させている。
そのため3歳児での募集がまったくない園も多く、

激戦になってるよ。
新設園狙いなのかな?

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 11:36:35.09 ID:2PgN8Slm.net
今日申請書出してきた
申請理由はさらっと事実のみ書いたけど、祖父母に頼れないことも強調すべきだっかな…
祖父はまだ現役で仕事中、祖母は精神病があって子供を見るのは不可能なんだけど
そもそも別居だから関係ないかな?
もし少しでも考慮されるなら書いたら良かったかなぁと

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 11:39:35.11 ID:2PgN8Slm.net
なんか自己解決した
障がい者手帳持ちでもないし、病院に行きたがらないらしく今通院してないから
何の証明も出来ないから書いても書かなくても同じかな
そんなこと書いて配慮があるなら嘘でも書いたもん勝ちになっちゃうよね

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 21:59:18.17 ID:cKFHDpFo.net
第1希望の現在の申し込み数って聞けば教えてくれるもの?
まだ出してなくて、どこを第1にしようか迷ってます

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:14:53.32 ID:WobTgj0z.net
現在のは無理じゃないかなー。
受付中なら数もまとめてない可能性があるし。

とはいえ、自治体によって全然そのあたりの対応は違うと思うので
ダメ元で問い合わせてみるのがいいと思う。
去年の状況も、うちの自治体は電話問い合わせで「点数××点の、第×希望まで受かりました」
しか教えてくれないけど、友人の住んでる自治体は
倍率がホームページに乗ってるし、受付締め切り後の速報も出てる。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:36:43.63 ID:cGjT5EC1.net
>>163
自治体によるだろうけど、公開しているところもあるよ。
うちの区は申込数の途中集計結果をホームページに掲載していて週一で更新されてる。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 23:13:34.21 ID:avHVDk07.net
4月の申し込みしてきたー
兄弟加点あるからどこかにはひっかかりそう。
第5希望まで書けて全部埋めたけど、単純に家から近い順にした。
一番遠くても自転車で10分弱だからなんとかなるかな。
ただ、子供2人載せて自転車乗ったことないから不安すぎる。入所決まったら練習せねば。

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 00:00:28.70 ID:fgxyga5S.net
>>164,>>165
ありがとう。
HP公表すごい。問い合わせしてみます
より少ないところに第1出した方が入れそうだし
すでにかなりの数がオーバーしてるなら認可外検討しなくては。。

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 16:56:30.88 ID:BAsGPos5.net
提出してきたー。
あとは2月を待つだけだ。
新設園も1歳児園も入れてるので、なんとか引っかかって欲しい。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:14:31.39 ID:vXZM0qSt.net
皆さんどのくらいの距離のところまで希望出しました?
あまり遠いところだと自転車でもきついし車も無いから2kmくらいを上限にしたんだけど
もっと遠くなっても数書くべきだったか今更悩んでる

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:30:07.45 ID:ujrY6g5O.net
家から徒歩20分、山の上、交通機関なしの保育園が一番遠い。
そんな環境だけあって、園の環境はすこぶる良い。
人気薄らしいので書いたけど、通わせられるかちょっと不安。
決まったら電気自転車で乗り切る予定。

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:30:59.72 ID:AKZYE4md.net
激戦度と入りたい度によると思う。
周りだと電車通園覚悟で1〜2駅向こうの徒歩5分くらいなら書いてるって人もわりといる。
そこまでして働きたくないって人なら現実的に通いながら働いて無理しなくていい範囲かな。
でもこの辺はそこまで激戦区じゃないのでフルタイムで働いてれば後者の人でも例年なら入れるはず。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:35:38.17 ID:jQjs811W.net
提出来週から。
事前に書類のチェックしてもらったけど、希望たくさんかけとか、1ヶ月と言われてたシフトが3ヶ月分とか担当によって違う。

選考もこんな感じなのかな。

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:53:48.89 ID:XGAbu29+.net
>>169
家から徒歩30分、自転車10〜15分の園に通ってる。家→保育園→隣駅から通勤
慣れればなんとか…だけど雨風の日はしんどい。晴れの日の10倍くらいキツく感じる
今年転園考えて色々調べてたけど無理そうだ
子供も慣れたし遠い以外はいい園だし…けど今2歳クラスだからあと3年以上通うのかと思うと賃貸だから引っ越したいくらい

最初は希望に入れてなかった園だけど、一次落ちてそこが二次募集かけてたから入れた
どうしても認可でどこかに入れたい!と言うなら遠いところも入れた方がいいし。そこまでして通うくらいなら今年落ちてもいい、と思えるかどうかだよね

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 10:06:39.33 ID:vXZM0qSt.net
ご意見ありがとう
一応第6希望まで書いたんだけど、悪天候でも何とか徒歩で通える範囲でと思って選んだんだよね
書く人は10個以上書くとかも聞いてもやもやしてしまった
でも送り迎えのメインは自分だし、通えないからキャンセルなんてやるとペナルティあるしで
もう提出しちゃったから6つのうちのどこかに引っかかると信じるしかないね

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:03:52.97 ID:xgOCVl/t.net
来週15日に結果通知@江戸川区

分厚い封筒で届いてなかったらイコール不承諾なので、萎える。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:35:10.85 ID:OsmOQFk+.net
>>169
私は自宅から駅までの通勤ルートの途中にある園を近い順から3つ書いた@川崎

通勤ルートの途中にある認定園を予約済みだからちょっと強気に出てみたよ。
予約取れてなかったら第8希望まで書いたかも。

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:38:52.94 ID:lSn31hKh.net
私にも分厚い封筒が届きますように!
@江戸川区

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:48:59.74 ID:IFYWWpQ0.net
おー同じく江戸川区
分厚い封筒なのかー。ドキドキする

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 15:04:04.05 ID:xgOCVl/t.net
数年前だけど、
不承諾通だと、薄〜い封筒だったという友人の話を聞いたよ。
@江戸川区

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:24:38.32 ID:giZoUh0b.net
江戸川区は結果出るの早いですね。
こちとら来年2月まで生殺し状態よ…あっと

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:31:27.67 ID:giZoUh0b.net
あっとってなんだ自分…@川崎です…。

自宅から徒歩30分の園、見学して気に入ったので希望順位高めに書いてみたけど毎日のことだと大変なんですね。
とにかくどこかに引っ掛かれば…!という一心だったけど、雨風激しい日のことを考えると憂鬱になってきた。
内定貰えるかも分からないのに悩むのも馬鹿らしいけど。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:44:09.09 ID:iDj1M0q1.net
同じく2月まで悶々として過ごす@板橋
しかも発表される前日が今通っている認可外の退園予告締切日だから
もし入れるとなったら4月分は今の園と新しい園と2重に払うことになる・・・が仕方ない
仕方ないけどせめてあと1日前倒しで知りたい

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:45:56.25 ID:7XLZXT7F.net
江戸川区、例年だと結果発表が月曜日の場合明日届きますよー。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:51:36.26 ID:xgOCVl/t.net
江戸川区、早いです。
募集が毎年11月1日から始まります…
(´・ω・`)

保育園も幼稚園みたいに園バスで送迎あったら楽なのになぁ…と思います。

現実問題、出退勤時間がそれぞれ異なるから難しいんでしょうけど…

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:02:57.54 ID:f+rEcBgN.net
dualで江戸川区の話が出てたけど、0歳児は保育ママオンリーなんだってね。
そのぶん認可の1歳児枠が充実してるなら、羨ましいな。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:19:29.97 ID:xgOCVl/t.net
>>183
ほんとですか!!
明日結果が分かっちゃうかもしれないんですね!

情報ありがとうございます。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:19:38.71 ID:xjZvdmOG.net
>>182
板橋区の人いて嬉しい。
うちも2月から無認可預ける予定だから、(2月も一応認可申請済み)
4月のはかぶるorz
入会金もあるし、認可入れたら痛手。
ただ61点でも入れないでしょうと言われてるから、無認可だろうなとは思うけど。
もしかしたら、と淡い期待を捨てられない。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:29:07.88 ID:lSn31hKh.net
>>180
公式では12月15日に結果が分かりますが、これは私立保育園だけなんです。
そして12月15日からは、私立で内定しなかった人と、区立保育園一本でいく人の受付が始まります。
これは2月20日に結果が出る。
たぶん大半の人が2月20日を心待ちするんだろうな。
うち含め。

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:56:30.29 ID:6duSPoFS.net
>>182
一ヶ月ぶんの月謝目当てで、わざと間に合わない日程を指定しているように邪推しちゃうね
受験でも、滑り止めで受ける人が多い学校は受験日や入学金支払締切を早めに設定したりするしなー

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 18:58:57.62 ID:S+6OZJhV.net
>>185
一部の私立は0歳児保育してるよ。区立が全くなし。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 20:02:38.85 ID:iDj1M0q1.net
>>187
2月から申請したのも一緒。ナカーマ
0歳児で入れなかったらもう今の認可外でいいやと諦めの境地

だが認可外は5駅ほど離れた30分圏内の場所
希望は最寄駅の徒歩10分圏内
認可外でもいいの、近ければ。
でも近くの認可外は8月時点で待ちが15名って何よ

新設される園もうちからは遠いところばかりで残念
さらに再来年も増やすんだってね
期待はできないけど期待したい

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 20:23:42.10 ID:3/hyQ2BW.net
うちの区の認可外は8月時点で80人待ち、最終的には百数十人待ちなんてザラだった。
16人なら繰り上がる可能性充分ありそう。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 20:24:21.19 ID:3/hyQ2BW.net
16人じゃなくて15人

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 20:49:51.26 ID:veP7cFUU.net
江戸川区こんな早いんだ。こちらも2月です。なんの差だ…

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 21:23:08.96 ID:lSn31hKh.net
>>194
>>188
私立保育園だけだからね。

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 22:17:55.96 ID:l+Qf/bRq.net
そうね、不承諾は紙1枚の通知で済むからね。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 07:50:17.44 ID:NqnyzTOH.net
>>187
私の窓口担当の人ははっきりとはいってくれなかったけど
やっぱり両親フルタイム、育休明け61点だと厳しいか…
淡い期待は捨てたほうがいいのかな…

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 09:25:11.47 ID:Hyhxm+Yd.net
>>197
地域によるんじゃない?
赤塚は本当にダメらしいけどそれ以外は昨年最低点が61点切ってる園もいくつもあるよ。
昨年のこのスレだと思うけど北部か南部かで天国と地獄くらい違うってのを見た。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 11:54:55.58 ID:C58+hlgc.net
マンション住まいなんだけど、
さっき郵便局の人が玄関先まできて、
カレンダーがポストに入らないのでお届けに来ましたと。
ということはその他の郵便物は既にポストに入ってるわけだな!と思い
速攻1階に行って確認。
もうね、封筒が薄いの。
不承諾だった。
区立も希望出してるからそれにかけるしかない。
2月まで長いな、、、泣
@江戸川区

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 12:12:16.38 ID:+my9GnNP.net
そろそろテンプレの季節だと思うの
>3

うちも結果が届いたら書き込みにくるわ

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:42:11.50 ID:Bl29C4tC.net
1.東京都江戸川区
2.1歳児クラス、平成27年4月入所
3.第1希望で入所(定員20名)
4.第5希望まで記入した
5.申請時の点数
・夫(週5フルタイム)50点
・私(求職中)10点
・私(内定済み)10点
・保育施設に預けている1点
計71点

6.審査時の子の保育状況
保育ママに申請中で結果待ちだった(結果的には空きなしで利用できず)
んで、無認可に平成26年12月から預けはじめた。(今月から預け始めた)もう調整会議終わってる時は分かっていたが、念のため区役所に行き、無認可入れたよと報告し、家庭状況報告書にも記載して提出。

7.審査時の親の状況
夫=フルタイム、私=求職中(内定済み、今月から仕事始めた)

8.祖父母の状況
夫両親=65歳以下、車で40分
私両親=他県、車で2.5時間

9.世帯年収
夫=500、私=0

10.その他
激戦の江戸川区だが、昨年求職中でも入園できた方がいたという、駅から遠く、あまり人気のない?場所。(我が家からは徒歩5分以内の近さ。)
一次申込の最終日、時間ギリギリに書類提出に行ったら、19番目だった。なんか、あまり参考にならなくてすみません。

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:10:33.31 ID:pYPIXrAx.net
>>198
ちなみに赤塚地区です。聞いてはいましたがやはり激戦なんですね…
0歳4月入園希望で、認証も見学や待機申し込みをしていますが
認可園を見てしまうとやはりいいなと思ってしまって
板橋区は細かい数字が出ないので複雑ですね…

>>200
そうですね。
板橋は2月ですがもう結果がでるところもありますしね
早く結果が出るのはうらやましい限りです

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:42:05.04 ID:S0h7Impf.net
【生活保護】家賃とは別に生活扶助が約8万円、携帯電話代がかさむので生活は苦しい-生存権裁判で戦う51歳男性★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418358028/

【社会】IT企業に就職し45万円の月収ありながら生活保護受け取る 不正受給で51歳の男逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418207140/

【社会】対馬で仏像盗んだ韓国人、経典も盗み出す「港で捨てた」 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418397006/

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:58:30.40 ID:LYH6tkOz.net
>>199
同じく江戸川区マンション住まいだけとまだ届いてなかった
区立は入れるといいね!

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:28:46.33 ID:5zUm9YUr.net
1.東京都江戸川区
2.1歳児クラス、平成27年4月入所
3.全滅
4.第5希望まで記入した
5.申請時の点数
・夫(週5フルタイム)50点
・私(週5フルタイム)50点
育児休暇 10点
計110点
6.審査時の子の保育状況
自宅で母が保育
7.審査時の親の状況
夫=フルタイム、私=育児休暇中
8.祖父母の状況
夫両親=母 新幹線で3時間(夫の会社の経理) 父 他界
私両親=父 新幹線で2時間(自営業) 母 他界
9.世帯年収
夫=1000、私=0(育休前は600)
10.その他
区内で激戦の葛西地区
駅前ではないから淡い期待を込めたが全滅
もう、入れる気がしない...
愚痴
主人は認可以外(シッター含め)は事故なと怖いから嫌だといい、これで区立が駄目なら退職するしかない。
新卒で10年勤めた会社で辞めたくない。子供は凄くかわいいし離れたくないけど凄く悔しい...これ書きながら涙でてきた

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:43:14.39 ID:DzF45GS3.net
>>205
やめる前に認可以外はダメっていう旦那さんの偏った考えを改めてもらうしかないと思う
せめて認証はOKしてもらえば?

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:06:18.76 ID:Bl29C4tC.net
>>205
保育園の入園案内の14ページを見ながら思ったのですが…
育児休暇を「入園でき次第復職」で出したとすると、
基準指数は父・母それぞれ最大50なので、
ご主人(週5フル)50点と奥様(育児休暇)10点の
計60点で計算されてしまったのではないでしょうか?

208 :358:2014/12/13(土) 16:21:28.16 ID:t3wrvnJR.net
>>206
同意
認証はいい園結構あると思うけどな。

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:29:03.38 ID:shQFgFoE.net
ふと思ったんだけど、フルタイム20点として、父20点、母20点で40点と計算する場合、ひとり親家庭は片親の20点を2倍して、それに加点を加えるのかな?
そうじゃないと数点加点があってもとてもじゃないけど保育園入れないよね。
うちの自治体の指数の項目の注意書きにはこれについてはなにも記載がなかったので…
関係ないっちゃないんだけどさ。

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:36:59.65 ID:C58+hlgc.net
>>205
我が家も葛西地区で駅から離れた所でしたが不承諾でした。
一度ご主人連れて認証なり見学してみては?
見学してないから悪い想像してしまうのでは?見学済みならゴメンなさい。
息子は認可外に預けてますけど、
先生みんなとってもいい人達です。

211 :201:2014/12/13(土) 17:01:33.50 ID:5zUm9YUr.net
みなさんありがとうございます。

予想はしてましたが全滅がショックで取り乱しました。
私だけじゃないのに、同じ思いされてる方がたくさん居るんですよね。

>>206 >>208 >>210
ありがとうございます。
私含め、周り(義母、主人、友人など)では認証=託児所=泣いてもほったらかし=事故が多い...というイメージがあるようです。
私ももう一度調べてから、主人にも安心してもらえる認証を探して一緒に見学に行こうと思います。
>>207 可能性があるので月曜に区役所に聞いてみます。ありがとうございます。

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:59:39.07 ID:gIIR79A0.net
だったら夫が辞めればいいんじゃない?

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:40:19.59 ID:3Ef+Ycd8.net
>>209
うちんとこは、親不在がフルタイムと同点。
なので母子家庭で母フルタイムなら
父→不在で20点
母→フルタイムで20点
その他に調整指数でひとり親家庭は加点があるからむしろ優先されるよ。

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:53:24.11 ID:DzF45GS3.net
このスレにも認証預けて保活してる人もいるだろうから、見学もしないで第三者の意見だけで認証は不安って言うのはどうかと思うよ。

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:02:05.22 ID:Hyhxm+Yd.net
江戸川区は23区の中でも働く母親には優しくなく専業母に住みやすい区だといわれていて
江戸川区に住んでると様々な要因で働いてることに罪悪感を感じやすいと住んでる友達は言ってたけどねえ…。
第三者というより空気的にそういうのがあるのかも。

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:33:52.99 ID:9Pnm0IdR.net
>>191
0歳児もナカーマ。
もしかしたらライバルww
認可外預けて働いてるなら点数同じでも優先されるから期待できそうだよね、いいな。
うちは無認可は職場近くのとこにしようと思う。 
区界に住んでるから認証も近くになくて結局区外、無認可で探したよ。
保育園増やしても待機児童が年々増えてると聞いて絶望しかない。

>>197
窓口によって倍率教えてくれたりくれなかったりするみたいだね。
私が相談した人は結構教えてくれて今年は初日に去年より倍の申し込みがあったそーな…。
去年は61点で入れない人いっぱいいたらしい…
スマート保育ですら入れなかったらしいからorz

ちなみに私は板橋地区。
61きって入れるのは高島平あたりだけだと言われたよ。

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 22:00:18.61 ID:Gu0C3YR3.net
>205
認可外から認可になるのに一度通っている子供たちを全員退園させないといけないとかで
なので認可の申請を諦めたっていうとこも多いみたい@板橋
しっかりしているところはしっかりしているので、一度ご主人ともども見学にいってみるのはどうだろう

>>216
板橋地区も同じ・・・同じ・・・まさかのご近所かww
認証で先着順のところ(徒歩圏内)も一応申し込みしているんだけど
10月末時点で定員6名中9番目だったの。ここから認可受かった人らが減ると期待したい
安いから認可って思っても0歳児はそんなに月額変わらないし
ここまで壮絶な倍率なら最初から認証or認可外もありなのかもしれん

218 :201:2014/12/13(土) 22:06:02.43 ID:5zUm9YUr.net
>>205
書き方が悪くてすみません。
私は最初認証に良いイメージを持っていなかったのですが保活するようになり、それぞれの園でリトミックや英語など特色があり良いなと思うようになりました。
改めて認証のメリット、デメリット含め主人を説得し、一緒に見学に行こうと思います。
私の投稿で気分を害された方、申し訳ありません。
ロムります...

219 :201:2014/12/13(土) 22:10:15.62 ID:5zUm9YUr.net
>>214
すみません、↑アンカーミスです...

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:39:16.99 ID:LYH6tkOz.net
1.江戸川区
2.1歳時クラス、H27年4月入所
3.第1希望で入所
4.第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父=50
母=50
加点減点無し

6.審査時の子の保育状況
自宅で母が保育

7.審査時の親の状況
父=フルタイム
母=育休中

8.祖父母の状況
父方=65歳以上アルバイトと65歳以下フルタイム(区内別居)
母方=65歳以下フルタイムと専業主婦(県外別居、高速で2時間)

9.世帯年収
父=500、母=380

10.その他
区内では比較的入りやすいかも?という地区
それでもドキドキだった
嘆願書は出さなかったけど、入所を希望する理由欄には、
私が働かないと家計が回らん!ということを書いておいた
実際回らないので…

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 00:41:42.39 ID:dkVkh2rz.net
>>205
残念でしたね。
私立は第一希望優先だから、全滅とはいってもほぼ第一希望のみの選考だけだったと思いますよ。
だからこそ希望順位がかなり重要なんだよね、兄弟家庭数とか例年の応募者数とかが。
でも区立は全希望者からの選考なので、望みは捨てないで!
保育課で今回の自分の点数や応募者数など、色々聞いてみるといいですよ。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:28:00.00 ID:u7Wi7y8l.net
1.江戸川区
2.2歳児クラス 27年4月
3.第一希望で承諾
4.第四希望まで
5.父=フルタイム50
母=育休明けフルタイム50
加点減点なし
6.自宅で母が保育
7.父=フルタイム
母=育休中
8.父方=祖父65以上フルタイム 祖母65以下パート 同区内在住
母方=祖父祖母65以上パート 都内在住
9.父=500 母=育休中(フルタイム時450)
10.それほど激戦じゃない地区。世帯収入が低いから考慮されたのでは?と推測。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 09:02:20.71 ID:yvQgZunX.net
500と450って、どっちも東京の30歳の平均年収448万(平成24年度)を超えてるんだから
世帯年収が低いって事はないと思うけど…。

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 09:04:55.80 ID:PoaxUkPj.net
申し込み、区役所と保育園どちらに出すか迷う。区役所ではどちらでも同じですとは言われたけど…。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 10:00:40.93 ID:SKhtnUDT.net
区役所の方がその場でチェックしてくれるからいいと思うよ。
保育園は役所に回してチェックするから不備があったらまた呼び出し来る

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 10:19:38.57 ID:VD9AwIt3.net
ゴマ擦っても決めるのは役所だし無意味では?

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:19:24.89 ID:23ZTQGdL.net
>>223
そうなんですかね。二人とも年齢もうちょい上だし、私の周りは年収もっと上の人が多いので勝手に低いのだと思い込んでました。スイマセン。

ちなみに、私は保育園に提出しました!

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 16:37:42.63 ID:wIS7UgL9.net
500、450で低くないというのは普通の感覚?
うちはもっと上なんだけど、それなら
入れないのも納得しました。
0歳児で認可だめで認証に通園中。
4月からの保育園申し込みをしていますが
まただめなのかなと心配です。

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 16:53:50.27 ID:tLdbdXLq.net
逆にうちは似たような収入だから認可行けるかも、と希望を持ってしまった。
いや、低収入ってことだから悲しむべきことなんだけどさ…
そうか、みんなすごく稼いでるんだね。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:36:28.55 ID:dJjtP9yR.net
>>228
さぁ…もっと上がいくらかわからないけどだめなんじゃないの?
一馬力で余裕で暮らせるなら保育園要らないでしょjk
心配なのか納得したのかわからないけど、
どうしても認可保育園入れたいなら入りやすいところに引っ越せばいいんじゃない

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:37:24.11 ID:qfvAorOl.net
その街の住民の収入にもよるかと思う

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:02:24.22 ID:gZ6IiOrB.net
港区世田谷区なら高収入がゴロゴロいるだろうからね
収入話は微妙なふいんきになりがちなので、できれば切り上げてもらえるとありがたい

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:17:52.97 ID:uHKEJm1W.net
500、450で低いって ふざけんな!

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:20:55.15 ID:Scxox5LB.net
もっと上とか言わなければいいのにね。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:56:26.06 ID:J3g9AlQj.net
>>233
地方の人はそう思っても仕方ないけど
都心3区で500万×2程度なら中から中の下なんだよね

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:28:34.65 ID:SKhtnUDT.net
そうなのか!?
ソース求む

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:35:37.76 ID:U21LlKgD.net
>>236

http://nensyu-labo.com/ken_tokyo.htm

男が647万、女が441万円だね。
うちは神奈川県だけど、周りも確かにこんな感じかなぁ…。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:36:44.44 ID:U21LlKgD.net
あ、都内のデータだから、3区だったらもっと高いと思います。
24年度のデータで今年はボーナスも上がった企業が多かったから、尚更かも。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:44:48.81 ID:SKhtnUDT.net
でもこれ平均年齢も40歳だから、第一子を預ける年齢層の平均年収だともっと低いと思うけどなあ。
うち23区のまあまあ土地の安い方だけど中央値は夫600妻300(時短含む)くらいのイメージ…

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:57:37.10 ID:D8eVTzJ5.net
http://m.media.yucasee.jp/posts/index/13948/2
http://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/19th/times/news209.htm

区によって桁が違う。
自分の周りと比較とかいうレベルじゃないよw

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:39:10.59 ID:qkNaZLVR.net
…なんか、
パートの自分、悲しくなってきた…

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:00:52.57 ID:g9n/mgux.net
あたしもアルバイトだけど、産休と育休もらった春から仕事の予定だけど、受かるか毎日ハラハラしてるよ…
旦那親は地方だけど、自分の親は近所で母親は専業だけど、てんかんと足悪くしてるけどどこまで信じてもらえてるか分からないし…

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:18:09.68 ID:uqEVunSp.net
どこまで信じるもなにも同居親じゃないけど
生計を一にしているのか知らないけど
同居親でも障害じゃないなら就労が制限されないけど?

ちな私自身てんかんだけどフルタイムだけど

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 22:15:42.65 ID:di7p/jZd.net
あたし

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:06:11.52 ID:G7LRh7gS.net
入園の優先順位の条件に、世帯年収(の低いところ優先)って都内ではかなりポピュラーな条件なのかね。東京市部の私のところでは年収は条件にないんだよね。

目黒区なんかは「ほぼ世帯年収で決まる」と役所から言われてたから、かなりの数の園を志望していたママさんが「全滅してたー!」と言ってたのを聞いて、承諾もらった人たちが「そ、そっかー。。!」と苦笑いしてたのを思い出した。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:23:21.16 ID:s39rhEVx.net
>>223
同意。世帯年収が考慮対象になるほど低いってどういうことを言うのか
知らないのかしら。しかも江戸川住まいで。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 00:51:33.02 ID:MCSiSj1A.net
区の申込み倍率みて、変更するべきかせざるべきか悩み中…

1番困るのは、来年から認可園に移行する認証園で、まだ定員決まっていない園が複数あるということ
変更締め切り後に、募集人数確定する可能性も

実際、認可園に移行する園で、申込み締め切り後に、1歳児募集3人だったのが、変更後0人になったところもある
その園はまだ変更間に合うけど、申し込んだ人ガッカリだろうな

これだけ保活とか待機児童とかニュースにも取り上げられて問題になってるのに、
制度が変わって大変なのはわかるけど、募集人数不確定、いつ決まるかも未定ってそんな不誠実なことってあるかい

248 :名無しの心子知らず:2014/12/16(火) 08:39:48.91 ID:5eAHvrjgC
1.江戸川区
2.1歳児クラス 27年4月
3.第一希望で承諾
4.第5希望まで(区立含む)
5.父=フルタイム50
母=育休明けフルタイム50
加点減点なし
6.自宅で母が保育
7.父=フルタイム
母=育休中
8.父方=隣県在住、高速で二時間弱
母方=両親他界
9.父=600 母=育休中(フルタイム時500)
10.激戦と言われる葛西地区ですが駅から少し離れてるのと嘆願書を添えたためか承諾通知でした。とりあえずひと安心!

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:29:32.11 ID:/4Qq5Fha.net
>>245
それ私も不思議だった。
都下だけど、収入が関係してくる部分って、生活保護や非課税の人ぐらいっぽかったから
年収の流れ見てて申請のしおりみたいなの見返したりしてた。
低所得優先なのは23区だけなのかな。うちは20代リーマン旦那の1馬力だから、都下もそうだととても助かる。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:44:34.23 ID:AJz8Wbbo.net
うちの自治体は23区だけど、優先されるような世帯年収の低さって
生保レベルとか、都営住宅に申し込める条件に合う世帯年収レベルのことだよ。
目黒区の場合は年収順にソートしてポイントに反映しているのかもしれないけど。

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:47:09.14 ID:L4S+GgbV.net
23区だけど所得は審査にはまったく関係無いと言われたけどなー建前なのかな?
どれだけ保育に欠けているかが重要でそのための指数制度なので、万が一同点指数で残り一枠とかなら
審査する人も人間だろうから、低収入の家庭を優先するかもしれないけど。
生活保護者はもはや低収入とかいう問題では無いしね。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:49:36.08 ID:QlhQ9Yr1.net
23区西南部だけど、フルタイム加点なし40ポイントとか、ポイントで並んだら、あとは年収でソートだよ。
1円まで一致することはまずないので、居住年数とかは関係ないも同然。

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:52:05.68 ID:QlhQ9Yr1.net
指数で並べるのは当然だけど、加点はたいていは兄弟児がいるか、認証または認可外に預けてるか、くらいだから、同ポイントで並ぶ人はたくさんいる。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:55:20.69 ID:oAZV6rCK.net
うち23区だけど世帯年収順ソートだから例えばだけど世帯年収1000万だと入れて1600万だと入れないとかあるよ
(金額はあくまで例えだしその年の応募者次第だけど)。
応募要項に明記されてる。
生活保護だと年収ソートよりも高いポイントつくから必ず入れる。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:31:30.62 ID:WmhWCFd8.net
「23区だけど」じゃなく、具体的な区名まで書いてくれると参考になるんじゃないかなぁ。
見落としてるんじゃと心配になってる人もいるだろうし。

うちは町田市。
生活保護等は、指数にポイントがあり、
それ以外に、指数が同点の場合の調整に、
> 保育所等の利用者負担額の算定に係る年度分の市区町村民税の所得割課税額が低い者の順
ってのがあるから、所得ソートもある。
ついでに、今見返してたら、調整どころか点数が付く項目で
「その他の調整」
ってのはなんなんだ…。

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:41:10.54 ID:/4Qq5Fha.net
>>255
横からすみません。
私も町田です。所得ソートの部分完全に見落としてました。ありがとう。
2月に良い知らせが届くように、お互い祈りましょう!

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:56:44.95 ID:sBNjG4xf.net
杉並区だけど、世帯年収ソート書かれていたけど、区役所の人曰く物凄く低いとかじゃないかぎりほぼ関係なく、居住年数の方が影響すると言ってたよ

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:02:55.99 ID:MGw/ADqS.net
川崎は同ランク同指数で並んだ場合に別途調整項目があって、さらにそれでも並んでしまった場合に所得の低い世帯が優先と明記されている。

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:19:38.13 ID:w2RtkNRM.net
板橋。
入れるかどうかの最後の決めてはほぼ年収だと区役所の人も言ってた。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:41:50.71 ID:mgRGjN5V.net
三鷹ですが、同ポイントの場合は、課税所得低い順です。これも、所得税額ソートのところもあると聞く。住宅ローン減税考慮されるのかしら?

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:26:17.20 ID:QlhQ9Yr1.net
15日時点の申し込み状況が区のHPに出たけど、去年より申し込み数多くなりそうだなあ。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:23:20.33 ID:AJz8Wbbo.net
>>255
その他はそれこそ様々な情状酌量事項では。育児休暇中に産後鬱になり
主治医から保育園利用を勧める診断書があるとか、虐待の恐れありで通報された
ことがあるとか、色々〜

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:54:50.33 ID:j2397vW9.net
>>262
なるほど。備考欄等が申し込み書になかったんだけど
ひょっとして申し込み時に切々と何かを訴えたら加点になったんだろうか…。

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 23:25:19.91 ID:AJz8Wbbo.net
>>263
そういう何か材料があったんすか?

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 10:23:09.30 ID:VIIHzfJo.net
1.江戸川区
2.1歳時クラス、H27年4月入所
3.第1希望で入所
4.第3希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父=50
母=50
兄弟在園加点あり
6.審査時の子の保育状況
自宅で母が保育

7.審査時の親の状況
父=フルタイム
母=育休中

8.祖父母の状況
なし

地区は私立しかないところ
なので、どこを第一希望にするかですべてが決まってしまう。

江戸川区は区立を民営化することを進めているのに、
私立園は第一希望にした人の中での選考、区立は総点数から振り分けという二通りの選考方法を実施。
私立は希望次第で葛西など激戦区ではフルタイムでも落ちるが、そうでないところは求職中でも入れる。

となると、どこに住むかとかでも結果がわかれてくるというのがなあ・・・

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:09:43.46 ID:OQRL6LZA.net
育休中。
会社が勤務証明書をようやく送ってきてくれたが
過去4ヶ月間の勤務実績欄に8月〜12月で全部0時間0円て書いてあったよ
バカジャナイノ???

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:14:04.84 ID:1Jd1KZDs.net
ん? 産休育休中なら、それであってるのでは?
うちもそんな感じだった記憶があるけど…。
4ヶ月間なのに、12月まで含めて5ヶ月間なのが間違ってるって話かしら。

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:19:10.42 ID:l0awGOE+.net
産休入る前の実績を書けとなっているんじゃないかな?
そりゃ、そうだよね
ポイント制で実績どこでみるのって言ったら休む前だし

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:27:02.54 ID:OQRL6LZA.net
>>267
あ、そうだ11月まででした。

>>268
思いっきり「産休育休中は産休前の実績を」と書いてあるんですよね、同じ紙に
即送り返したけど間に合うのか怪しくなってきた

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:38:52.22 ID:1Jd1KZDs.net
なるほど、そういう自治体もあるんだね。
不安になって見返したら、町田市は
> 休職・産休・育休中で給与支給がない場合はゼロで記入
なのでうちはゼロで合っていた。

会社側も、自治体ごとに違うから大変なんだろうね。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:45:28.92 ID:LQKdYRAG.net
うちも産休育休中で8〜11月は全部0で記入でした。
@川口
私もドキッとして見返しちゃいました

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 01:35:31.55 ID:kwmNO0ZH.net
>>270
>>271
なるほど。もしかして産休前の実績書くのが少数派だったのかも。うちは品川。
バカとか言ってごめん、会社。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 01:55:23.93 ID:AAeZqYuN.net
まさかと思い確認したら三鷹市も産休前の実績が必要だった。
4月前に他の市から転入予定で、今住んでるところの様式で出したから直近3ヶ月の育休中の実績しか出してないよ…
三鷹市に確認したら不備はないと言われたので安心しきってたけど、明日朝一で問い合わせしようかな
認可なんかどうせ無理だとはなから諦めてたけど、
もしこれで不承諾だったら悲しすぎる

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:21:02.82 ID:qSDerMx2.net
>>271
ナカーマw
うちも川口です。

市役所の申込会場で申込者の多さを目の当たりにして、やっぱり認可は入れないと悟ったw
まぁ以前から認可は無理だと覚悟していたけど。
でも、認可は無理だと覚悟していたからこそ、早めに動いて良心的な無認可を抑えることができたのは不幸中の幸いというかなんというか・・・。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 08:26:16.23 ID:7A1PA2ff.net
うちは産休前のだよ@墨田区

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 08:38:58.51 ID:Y574Ub/Y.net
ちなみに川崎も、産休前の実績を6ヶ月分書くよ。

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:21:55.94 ID:+s4r8wTl.net
世田谷区も産休前の3ヶ月だった

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:50:39.86 ID:HDjNAUhq.net
わたしは逆に産休前の給与をかかなくてはいけないのに、人事に産休中含め6ヶ月記入されたよ。提出前に窓口で確認してもらったからよかったけど…自治体でこんなにも違うのか。人事は同じだと思ってるかもしれないから要注意だな。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:52:00.19 ID:QICAlp7Z.net
うちも産休前だけど、会社の勤務実績申請の依頼テンプレに産休前か産休中か念のためにメモつけてくれって書いてるから
自治体によってどっちもあって間違えやすいのかと思ってる。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 10:15:12.16 ID:+s4r8wTl.net
書いて欲しい内容、分かる部分は鉛筆で書いてあげると総務もやり易いし、お互いのためだよ

金額はわからなくても、何月分のを記入するかの月を書いておくとか
私はそうやって人事に渡したよ

って前にも書いたな…

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 10:59:39.71 ID:8D+zmE1w.net
鉛筆で書くのはもちろんだけど、中身自分で書き加えてもいいもんかな…?偽造じゃなくて特記事項で付け加えときたいことがあるんだが…

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:07:31.66 ID:1ICxqKJM.net
なんなら名字変わってるから
(入籍後の氏名変更について、育休終了後に申請しろと言われた)
ホワイトで姓を変えなきゃいけないし、
「ただし」以降の「保育園に入園できた月から復帰する」も書いてくれてないから
自分で書かなきゃいけないしで
社印以外意味があるのかよくわからない紙になってる。

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:40:22.95 ID:FLvg8HqA.net
>>274
おー川口がんばりましょ!w
うちは庁舎に出しに行って5時間待ちでした…
私も無認可抑えておいたので少し気は楽だがやっぱり認可に入りたいな〜

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:45:47.02 ID:JcfiN4Tk.net
>>280
鉛筆で書いたにも関わらず、総務が独断で書き直した(思い切り間違い)私が通りますよ…

自治体によって異なるのか
そりゃ総務もまちがえるわ

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:56:09.55 ID:qSDerMx2.net
>>283
10時受付開始だったので、申込会場の市役所5階に10時過ぎに行ったら、すでに整理券をもらうためだけで大行列・・・。
ようやく整理券をもらえたら、あなたの順番は14時頃になりますとか言われw
ディズニーのファストパスか!!って心の中で突っ込みましたw
で、再度14時頃に整理券を持って行ったら、さらにそこから1時間ほど待機。
ようやく15時頃に申込書を提出できましたw

来年4月からの1年間は無認可に通うつもりです。
その翌年、待機児童で加点をもらって認可に入れたらいいなーと。
幸運にも、うちは駅にそこそこ近い無認可を抑えることができました。

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 13:29:06.66 ID:FRjI4h1b.net
待機児童で加点貰えるって羨ましいな。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 13:34:52.20 ID:FLvg8HqA.net
>>285
同じような流れでしたw
みなさん10分以上かかってたりしてたので、提出するのに何がそんなにかかるんだろ〜と思ってたら、どんな保育園があるかとか質問されてる方も多かったみたいですね。
私は5分くらいで終わったので、何か質問しなきゃ?!とか思っちゃいましたw

うちは駅の方の無認可ですが、送り迎えは駅を使う私じゃなくて車使って旦那が行けることになったから違う無認可の方が良かったかな〜と少し後悔です。

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 13:41:25.53 ID:qSDerMx2.net
>>286
川口市は無認可に通わせてると、待機児童加点(2点)というのが付きます。

>>287
うちも同じですw
公開保育も20園くらい回りましたし、とにかくいろいろ調べ尽くしてたので特に質問することがなかったですw
もしかして、同じ無認可だったりしませんよね?
うちは、ち○○○○○ドってところです。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 14:10:21.21 ID:KNOJlK4G.net
申請書類、ホワイト修正まずくない?
訂正押せって言われたけど
緩い自治体なのかな

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 14:19:57.44 ID:7A1PA2ff.net
>>288
ずいぶんわかりやすい伏字だね
川口関係ないけどすぐわかったww

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 14:23:31.67 ID:FLvg8HqA.net
>>0283
違う無認可でした!
うちは、○こ○○○○スです。
でもち○○○○○ドは電話問い合わせはして、すごく感じの良い方だったけど、その当時はあと1時間長くやってるところを探してたのでやめちゃいました。
今はその保育時間でもお迎え可能になったので無認可通わすならそっちのが良かったな〜と思ってます。泣

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 14:56:15.75 ID:KRynWh3b.net
>>289
旦那の会社からは受け取った時点で既に5割くらいホワイト済みでした…orz
訂正印必要だったら出さずに会社の託児所入れればいいやぐらいの感じです。
うちは23区ですが訂正印必要なのってどこですか?

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:02:31.27 ID:UD2NZxZc.net
認可外すでに押さえられてる人、かなりうらやましい
先着順とかですか?

23区だけど、うちの周りの認可外(認証含む)は
年明けからの選考開始とか認可の発表後の選考というとこばかり
現時点で1つも押さえられるところがない…

そもそも先着順の園が少なすぎて、ほとんどが抽選、面接などの選考
抽選とかいっても、ほんとに公平にクジ引きで選んでいるとは思わないけれどね

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:09:49.70 ID:XddpZ45l.net
>>292
どこの自治体でもホワイト修正はまずいと思うよ
社会人になってからホワイト使ってないわ

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:14:34.23 ID:UD2NZxZc.net
あと、
「先着順ではなく、抽選もしません、面接もありません。選考方法については一切答えられません。」
ってとこもあって、そういうところはどうやって決めてるんだろう?

前にどこかのスレで、見学に行った保護者の書き込みで
保育士があきらかにクラスで1番可愛い子をひいきして可愛がってた
というのを見て、そういうのも多少関係あるんだろうかとか邪推してしまった…

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:38:49.69 ID:QICAlp7Z.net
>>295
乳幼児の顔の可愛さなんかイヤイヤすごかったりして育てにくい子だったら一瞬で吹き飛ぶからそれは関係ないと思うなw
ほぼ親の属性だよ。きちんと保育料払えそうか、あんまり長時間預けなさそうで呼び出したらすぐ来れそうか、コネや繋がりがあるかどうか、あとは子供の産まれ月が早いかとか。

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:52:34.25 ID:KRynWh3b.net
>>294
私も社会人になってこういう書類でホワイト使ったことはないです。
人事は使うんだなと驚きましたorz

自治体に電話したら、姓名が変わったことは軽くどっかにメモしとけばいいとのことで…
税関係の提出書類の氏名も全部旧姓のまま
訂正印も戸籍も何もいらないみたいです

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 16:46:17.72 ID:KNOJlK4G.net
>>297
人事が1人ならその言い方だけど、運悪く常識ない人が書いたんだね
普通の人事総務は税務署や社会保険関係で嫌という程訂正書類書いているからホワイトなんて持ってすらないよ

税関系の書類も当時の証明だから元々訂正の必要のないものだと思うよ

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:07:52.87 ID:qSDerMx2.net
>>291
あー、違いましたかw
でもそうなんですよー、○○○○○○ドは園長をはじめとして保育士の方々の人柄がすごく良かったんです。
我が子という人間を保育士さんという人間に預けるので、保育士さんたちの人柄はかなり重要視してました。
あと、認可外保育施設なんちゃら基準証明書ってのを川口市から受けていて、認可外の中でもしっかりとした運営をしてるんですよね。
60項目くらいの審査基準をすべてクリアしないと川口市から証明書を受けられないそうでして。

○○○○○○スなんですね♪
うちもそこは検討してました。駅から近いし保育時間も長いですもんね。
でも、給食費やら傷害保険料やら何やらをすべてトータルすると、月々の保育料が9万くらいになってしまうので断念しました。。。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:12:59.51 ID:qSDerMx2.net
連投スミマセン。。。


>>291
○○○○○○ドはあと2名だか3名だか空きがあるって言ってましたよー。

>>293
先着順です。
見学&説明を受けに行って入園金を納めれば、入園枠を確保してくれます。
無認可の場合、HPを見ると「来年2月以降受付開始します」って記載されてるのが多いと思うんですけど、
電話して問い合わせると「入園金を納めて頂ければ枠の確保を〜」とか案内されるパターンが多いのではないでしょうか?

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:24:05.95 ID:Tim3ELv8.net
川口の方そろそろ…

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:38:12.21 ID:6zNgwTGa.net
このスレは伏せ字無しですよ
伏せ字するなら、保育園入れてスレの方がいいかも

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:38:43.47 ID:FLvg8HqA.net
>>299
そうみたいですね♪
保育士さんの人柄もいいなんて素敵な園ですね。
そうなんです、抑えてるとこは保育料が高いので状況が変わった今、また検討し直そうか考え中です…
もっとお話したい気持ちは山々ですが、止まらなくなりそうなので一先ずロムりますねw

みなさんに良い通知が届きますように。

>>301
すみません、おじゃましました〜!

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:57:51.56 ID:+fjU/oKl.net
ウィメンズパーク( )にでもいけよバカども

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:59:52.81 ID:UD2NZxZc.net
>>296
やっぱり顔関係ないですかw
ほとんどの園は教えてくれるのに、そこだけ頑なに秘密にされたので、なんだか邪推しすぎましたw

>>300
今年の春から動いていて、候補の認証園はすべて見学に行き、その際申込みについて聞きましたが
そういったたぐいの話は1度も聞いてないですね
その場で申込書提出or申込み期間に提出といわれ、抽選や選考で決定するとのことでした。

うちが1歳クラス入園希望だからですかね?(空き人数が分からないから、枠の確保ができない)

いずれにしても、うらやましい

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:04:26.98 ID:COB9XHEJ.net
そんな言い方せずとも
少なくとも川口周辺の人には情報でしょうし。
自分から違う話題情報でも提供しては?

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:32:23.28 ID:u3vIJvqS.net
ふたりとも2ch慣れしてなさそうな雰囲気で自演かと思ったわ

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:26:18.06 ID:XCf/9VpO.net
自演というかステマかと思った
内容的にも

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 12:22:47.30 ID:gYkkUjAq.net
みんな朝から行くとか先着順なんですか?

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 12:43:30.33 ID:dKjQZBZ5.net
ちびっこランドって近所にもあるけど口コミ評価が悪い
フランチャイズだから本当に園それぞれなんだろうけど、それなら同じ屋号で展開するメリットあるのかねって感じする

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 13:23:38.83 ID:4tW1cvio.net
>>293
私が確保してる無認可も、先着順かつ予約金(数万程度)を納めたら確保という
ルールでした。ネットで見つけて電話したら、見学なしでも申込書送って予約金おさめて
くれればいいよ〜ってことで。
でも隣の駅から徒歩四分、なので場所はよくない。よいという評判も聞かないし・・・
ほかのもっと近い認証にどうか合格してくれ〜と祈る日々です

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 13:47:29.15 ID:Bo/ND3D8.net
>>310
昔行かせてたけど、当時まさに園長って感じの人がネットでステマコメント書いてるの見てもにょったw
基本的に園長の独裁で運営してるから園長との相性はかなり大切と思うけど、
たまに本部から査察来て注意入ってるみたいだったから単独店舗の無認可よりはマシかも。
でも無認可にはありがちなのかもしれないけど保育士の先生が年度中でも辞めちゃうし、
辞めた後チェーン経営みたいに他園から人が来るとかはなく、まったく新規採用の人が来るから落ち着かなかった。

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 15:48:02.64 ID:BFvbvm3v.net
激戦区在住の方の保活って、妊娠中からやっていたりするのかな
激戦区なのに、妊娠中に調べて入りたい保育園が1歳からだからってついダラってのんびりしてしまった…
相談センターに行くのって、今年中に行くのと来年からなのでは大きな違いはあるのかな

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 16:06:39.01 ID:Le/+zGKn.net
>>313

激戦区在住で、妊娠中に見学や役所の窓口に状況確認にいったよ。
というのも7月生まれだから、産後バタバタして
見学行けないかもって不安だったので。

今年と来年と、そんなに違いはないと思うけど
少しでも不安があったら早めに相談に行ってもよいのでは。
来春でまた状況変わってるだろうけどね…

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 16:15:54.27 ID:c8tVfmim.net
11月生まれで、妊娠中から見学行ったけど、0歳4月で預けるか1歳4月まで伸ばすか迷って、結局たいして意味なかった。
1歳の誕生日まで月謝を払い続けて枠確保、とかするなら別だろうけど。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 16:37:01.88 ID:BFvbvm3v.net
>>314-315
ありがとうございます
9月生まれで、0歳保育にするつもりだったのですが私の産後ボケと体力気力の消耗が激しかったので1年休みたいな…なんて思いつつボケっとしていました
来年9月に1歳からの保育園に入園出来なかったら品川区に引っ越せばいいや〜とか思っていたけど品川区も待機児童が多いとかで
年の瀬で忙しいし、赤が3ヶ月になる1月から保活はじめます
手遅れじゃありませんように

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 17:42:17.57 ID:YiAFiUrQ.net
違う地域だけどちびっこランドに問い合わせして、本部?の感じは良かったのに実際の園の対応ははあ?って感じだった
だから断ったけど、後悔はしていない

園によるんだね

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:09:15.04 ID:guNbMTqy.net
妊娠前の話だけど、近所にちびっこランドができたと思ったら1年足らずでつぶれてた
待機多い地域なのに、保育士さんが足らなくなったとか事故とか何かあったのかなぁ

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:15:30.01 ID:RaMNnjKC.net
http://i.imgur.com/4V7i69H.jpg

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:53:35.39 ID:iKiTfcFF.net
>>318
さいたま市?

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 19:00:39.22 ID:/CaSSVfa.net
>>319
グロ

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 19:42:35.65 ID:guNbMTqy.net
>>320
いえー中国地方で何年も前です
よくあることだったりするのかな

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:46:35.46 ID:xkghTW8y.net
品川区が入りやすかったのなんて過去の話。
今は認可も高ポイントないとダメだし、認証も待機児童ばかり。
不動産屋情報に騙されて今更引っ越してきても入れないですよ…

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:46:19.13 ID:oF7y8xWg.net
中央区です。
夫フルタイムで私は内定中で認可申込しました。
2月まで、、長い、、

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 11:41:39.13 ID:xcy/rkGD.net
>>323
そうなんですか
なんだか職場含め周りに0歳保育の人がおらず、0歳で復帰すると言ったら変な顔をされたりするので
品川区に行けばなんとかなるのかと思ってた…考え甘かったですね

ちなみに今は世田谷区、保育園の目星をつけただけで保活何もしてないから絶対ヤバい

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:11:12.14 ID:kjHY3PgA.net
世田谷区だけど、両親フルタイム、認可外預けて復帰済みなら第5希望くらいまでには引っかかるよ
人気園ばかり選ぶともっと下がるけど

育休明けでも希望を二桁書いておけば何とかなるレベル

あとは兄弟ポイント持ちが多くないことを祈るだけだね

本当に何も調べてないんだね?
世田谷区の昨年の保育資料見てみたら?

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 14:13:01.81 ID:OMCgJkUg.net
世田谷区でそんな甘い考えだと100%入れない、絶望的www

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 14:16:17.10 ID:B6PJq3gX.net
品川区なら入れるというところには同意しないけど
世田谷区より品川区の方がマシというところには同意する。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 14:22:35.11 ID:0BjiXisi.net
上から読んだけど
>>313
>激戦区なのに、妊娠中に調べて入りたい保育園が1歳からだからってついダラってのんびりしてしまった…
>>316
>来年9月に1歳からの保育園に入園出来なかったら品川区に引っ越せばいいや〜

世田谷の常識知らないけど「一歳から」の意味を根本的に勘違いしてないだろうか…

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 14:44:08.13 ID:QyGFKupc.net
>>329
おお、ナイス突っ込み。気づかなかった。
0歳クラスがないなら、多分再来年4月まで入所できないね。

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:05:21.61 ID:bk7mVVXC.net
>>327
いや、わりと本気

ポイント分布見た?
地区ごとの入園者状況とか
見ればわかるよ

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:06:38.71 ID:bk7mVVXC.net
あ、1歳クラスはもっと厳しいよ
というか、兄弟いないと入れないかも

自分0歳クラスで入れる予定なので、それしか調べてない

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:47:02.56 ID:Y39A2e3/.net
ま、品川区でも、ほんとに場所によってはフルタイムじゃなくても入れるところもあるにはあるから、そういうところに引っ越せばいいんじゃない?

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 17:00:57.35 ID:xcy/rkGD.net
>>329
入りたい保育園に0歳クラスがなかったから妊娠中は保活しなくていいかなとダラっていたんですよね
一度相談センターに問い合わせしたときに、妊娠中に動くことないと言われたのもあって、1歳になってから運良く第一希望に入れたらなーくらいに考えてました
でもそんな甘い話でないことはうっすら気付いていて、今からでも0歳クラスがある認可に入れるように頑張って、1歳になったら転園したりとかが理想なんだろうなと思っています

結構周りには0歳クラスがない保育園が多くて、そのへんはどうなっているのかも調べないとなあ

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 17:07:47.10 ID:E7V9Z89h.net
>>334
324さんが言いたいのは、来年9月に1歳の誕生日を迎えた時の該当クラスは
1歳クラスではなく、0歳クラスですよ、ご回答してない?って
ことではないかと思うのだけども

わかってたらごめんね

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 17:09:04.62 ID:E7V9Z89h.net
×ご回答
○誤解等

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 17:09:23.30 ID:xcy/rkGD.net
>>335
あれ、誤解していました
無知でお恥ずかしいです
勉強してきます

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:45:56.35 ID:8p20Qir/.net
>>325
品川、地区を選ばなければ入れる可能性あるよ
ゼロ歳4月ならね。
私はそれで家からは遠いけど入れそうな園を第6希望に書いたよ。
認証も選ばなければ見つかると思う。
保育ママならもっと可能性あがるって役所の人は言ってた。

って、一歳からか。
さすがに一歳は難しいだろうね…。
どの区でも認可外で加点取るしかなさそう。

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:30:05.88 ID:FmRXNRx3.net
うちの区は意外と1歳から受け入れ開始の認可が多いので、
1歳4月にフルタイム加点なしでも去年は結構入れたらしい。
認可外のポイント付けば、確実に入れた。
ライバルが増えても悲しいので、どの地区かは教えないけど…

本当にどこへでも引っ越せるなら、そういう観点で探したら良いと思う。
何処にでも、多少過疎っている地区はあるだろうしね。

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:00:58.31 ID:Vk27oBDW.net
情報交換スレだよここ…

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:22:57.07 ID:CBqAxgCG.net
>>340
だから何?
みんなそれぞれ、情報交換してんじゃんw

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:51:49.77 ID:kBiTH3/p.net
区名や園名を伏せるなら、「保育園に入れて」スレのほうが適切って話でしょう。
情報交換じゃなく自分はこうだって呟きたいだけなんだから。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 23:06:26.25 ID:FmRXNRx3.net
334です。余計なこと書いてごめん。
>>338の「どの区でも認可外で加点取るしかなさそう」に、
必ずしもそうでないから、思い込みは勿体無いと思って、思わず書いてしまった。
消えます。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 23:35:57.82 ID:htELGRDK.net
三人目妊娠中なんだけど、うちの自治体出産の翌月から2ヶ月過ぎて
育休復帰しないと上の子退園なんだよね。
3月末出産予定で来年の継続は通ると思うけど、
近隣の園は全部生後半年から受け入れだから産休のみで復帰は厳しい。
育休退園後の入園はポイント高いけど、年度途中で復帰になるから
枠がなければポイント高くても待機になっちゃう。4月入園の
育休復帰組で来年度枠はかなり埋まるみたいで、割と詰んでる。岡山市。

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 00:18:06.18 ID:EFqOfl13.net
>>344
色んな地方の友人いてその運用になってるところも多いと感じるけど、最終的に育休後に上の子入れなかったというオチは聞いたことないし
三人目ということは2人目まではそれでちゃんと育休復帰できたということだと思うんだけど、今回は何が詰んでるのかな?
強いて年度途中で復帰しなきゃいけない理由があるってこと?

しかし友人みんな産後2カ月で上の子も家庭育児になるとそこから連絡途絶えたりするし修羅場だよねえ…。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 00:44:40.03 ID:SXO+y3rx.net
>>344
4月2日まで出て来ないことを祈るw

4月入所なら余裕の地域でも、年途中はなかなか厳しいよね…
育休延長も難しいの?

347 :339:2014/12/21(日) 02:46:06.84 ID:078YL+7g.net
>>345
一人目妊娠中に退職、二人目が10ヶ月で再就職したから育休は始めて。
ちらっと申込み状況聞いたけど4月時点で下の子の組は待機が出そう。
そうなったら自分の退園して空いた枠を自分でまた取るしかない。
それをやるには計算上8月末には復帰しないと…
しかし一番下の入園は早くて10月頭、遅くて11月頭。この間どうしよう。

>>346
スーパーホワイトな職場だから普通に翌年度まで休めるけど、
一番上の子来年度年中なんだよね。私が一年休んだら、年中だけ幼稚園。
もしくは家庭保育。そして年長からまた保育園。

だから1、2ヶ月だけ退園して、年度途中再入園にしたくて。

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:30:01.47 ID:covbucDX.net
品川区
八潮の保育園なら両親フルタイムなら余裕だと思うけど、陸の孤島だよ。
普通の人がすめるとこじゃないよ。
コンビニでさえ24時間営業してないよ。

349 :名無しの心子知らず:2014/12/21(日) 09:49:54.40 ID:q168LjY/0
4月入所の申込控えが送られてこない…
返信用封筒入れて、11月末には申込したんだけど。
明日市役所に聞こうと思ってますが、
西東京市で、控え届いてる方いらっしゃいますか?

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 10:05:10.28 ID:cb16g4LG.net
現状品川区住まいじゃないけど、>>348の情報とか勉強になりました。
そういう地域もあるのか・・・

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 10:45:19.01 ID:08xR39og.net
>>347
いまいち理解できてないやつが口出すのも悪いかなと思いつつ
「年中さんだから〜」って、そこまで家庭保育じゃダメな理由ってなんだろう…?
一時保育が利用できるなら、一時保育させてもらうとかは?

うちの上の子も育休で退園したけど、「元々席があるから」って年度途中でも再入園は確実っぽかった
下の子は4月からじゃないとほぼ無理って言われて諦めたけど
ちなみに同じ岡山市

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 12:11:03.92 ID:dFkuY3O2.net
八潮のローソンはむしろ2:00-6:00に利用する方がおかしいw
普通にめっちゃ人住んでますがな
分譲は出たそばから売れてって完売状態ですしおすし

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 13:11:22.27 ID:nNQjZIc4.net
>>351
諦めたって、退職したんですか?
それとも育休で家庭保育?

市の担当も席があるから、何てことは全く言ってくれず、他の申込みがあれば滑り込まれるから、
産休のみで復帰するしか確実なのはないと言われたよ。
一年だけ幼稚園行く子もいるし、子どもは順応しますよー、って。
一番下は最寄りの無認可でも預けて。遠方認可園で2ヶ月から入園出来るところ入ったら
上の子の園で入園可能月齢になっても年度内転園は不可。
園長も入園審査は全て市の方でやるから園の方は何も取り計らいはできない、と。

お友達も出来たのに退園させて、集団生活なしの一年、
周囲の子は皆保育園か幼稚園だから遊び相手もいないし、やっぱり躊躇います。
一時保育は併設の、敷地も建物も別の支援センターで通常保育の子とは別枠で保育です。
なのであんまり魅力感じてない。

4月時点の申込み状況によっては育休なし復帰で一番下は無認可で待機にするつもり。
その間フルで時短使って5時間勤務にしたいけど、
例の月120時間縛りは時短にも影響するのか未確認です。

まあ、なんとかなるかな。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 13:49:39.54 ID:H0YymTg3.net
どこからどう読んでも下の子の入れる4月まで家庭保育してたというようにしか読めないんだけど
どこ読んで退職したと思ったんだろ…

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:56:57.66 ID:I9VUdD/M.net
2人目予定するにも保育園のこと考えるとこわくてつくる気なくなってくるわ
よく2歳差がいいっていうけどそれで下の子が保育園見つからなかったら上の子が退園とは…

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 09:10:53.62 ID:Ovp0W8wo.net
2歳差がいいなんて全く思わないけどな
専業でも2歳差育児なんて地獄だよ
育休中でも上の子を保育園通園可なら最高だろうけどね
世間的に○○がいいって話があったとしても、母親は専業で子供の世話と
家事に徹するべきとか言われたらその通りにするのか?って話じゃん

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 09:50:45.03 ID:5WaI2QJn.net
0-2歳差はほんと兼業だとオススメしない。
2歳自分で何にもできないどころかイヤイヤあるから単体でも地獄だし。
2歳差は専業にしたら幼稚園に送迎する時期が一年間かぶってるから楽ってのが大きいんじゃない。
あと保育園だと被ってる時期が長いほど保育園下の保育園料金安いよね。
うち実質ほぼ2歳差の3学年差だからいいことなし!
0歳と2歳と同時に育ててたらオムツ一日に2倍変えなきゃいけなくて、それだけでもううんざり。

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 12:56:04.63 ID:Zpd2in1m.net
上が会話できるようになるまで、下の子作るなんて気になれなかったわ。
仕事して家帰って意味不明なこと喋って理不尽に暴れる2歳児の世話してる期間の記憶があんまりない。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 15:57:20.63 ID:37UTGqae.net
>>358
>意味不明なこと喋って理不尽に暴れる2歳児
なんだかすごく臨場感というか信憑性というか凄みのある一文w

大田区の友達が、福祉課の人が前年度認可に入れた人の最低ポイントを教えてくれたり
保活の対策とか新設保育園の案内なんかをすごく積極的にしてくれたと言ってたんだけど
世田谷区では何を聞いても「なんとも言えません」「その年によりますので」ばっかりでとにかく自分で調べるしかない感じだったんだけど人が悪かっただけかな?
世田谷区は人を減らしたいのか?と思ってしまった
区の人が手伝ってくれたら入園出来るってわけじゃないけどさ

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 16:56:42.94 ID:cW5BNF1g.net
>>359
人によるね。習志野市で何回か相談しに行ったんだけど、
親身になって色々と教えてくれる人も居れば
353さんの人と同じ「なんとも言えません」「その年によりますので」としか
言ってくれない人も居たよ。

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 17:42:13.26 ID:QARnz9F6.net
人にもよるけど、聞き方にもよるんじゃないかな。
「何点なら入れますか?」なんて聞いても年によるとしか答えられないけど、
「参考までに去年は何点の人が入れましたか?」なら答えてくれそう。

下手に希望を持たせるようなこと言うと、クレームにつながるからねー。

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 18:53:32.16 ID:inKCC25X.net
それだと、世田谷区は資料を全公開してるからそれ見てくださいで終わるね

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 19:45:14.84 ID:absA+wMT.net
過去のボーダー点まで公開してるの?
それはスゴイ。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:29:51.24 ID:inKCC25X.net
園ごとのボーダーは出ていないよ
その保育園で誰がそのポイントか分かったりするからと何処かに書いてあった

ただ地域別のボーダーというか、入所者のポイント分布が出ているから目処はつく

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:12:57.76 ID:37UTGqae.net
そっか、人によるし区にもよるんですね
私もクレーム対策で希望を持たせるようなことを言ってないんだろうなと思ったけど
とことん「なんとも言えませんね」と「こちらの冊子(ホームページ)を見ていただいて」で終わりだった
まあ、なんとも言えないのは事実かもしれないけど
本当にただ冊子と申し込み用紙貰いに行っただけだったなあ〜と思って
でも冊子は貰ってきてよかった

福祉課の人は決して冷たい感じではなくて
「認可に入園するには、ポイントを上げたほうが有利ですか」という旨の質問に
「他の区と比べて若干待機児童が多くはなっていますが、入れる人は一度で入れていますので(だからなんとも言えない)」と宥める?感じで
あれ?世田谷区ってもしかしてそんなに激戦区じゃない?と錯覚しそうだった
不安を煽らないようにしているのかなとも思ったけど、そんなの無意味だからしないか

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:14:07.24 ID:37UTGqae.net
×区にもよる
○聞き方にもよりますよね
でした

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:26:40.78 ID:+TtBHUJz.net
どなたか埼玉県草加市の情報お持ちの方はいますか?
私は別の地域で代理で聞いてます
市役所には質問等はしてますが、
実際に住んでる方のご意見をお聞かせいただけますと嬉しいです。

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:35:17.52 ID:PZgIb49T.net
具体的に何が知りたいのか書かずに情報クレだけで何を書けると思う?

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:52:28.57 ID:u+eY6hFy.net
>>367
ウィメンズパークとかの方が良いんじゃない?

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:29:03.06 ID:1aulmuYL.net
今よくよく基準点見たら、夜間保育週3で2点加点になってた。
こんなの職場に事情話せば実際は時短でもなんとか書いてもらえそうだよなぁ、と思ったけど
すべて夜間保育園、というのが無理ゲーだったわ。
やる人もいるんだろうか。

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:30:46.23 ID:d2aSKXu6.net
やる人も…っていうか実際夜間保育でないと仕事できない人は夜間保育のある保育園しか申し込めないし
そういう人のための加点じゃないの?
ちょっと何言ってるかわからないですね

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:43:34.29 ID:awTF73p5.net
>>370
うちの自治体は、時短勤務の場合は実際の状況はどうであれ、夜間利用の加点はつかないよ

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:53:24.69 ID:cWxUItQG.net
>>370
品川区?
夜間ポイント使うには過去の勤務表とか出さないといけないから、夜間の証明がけっこう面倒くさいよ。

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:54:04.52 ID:sBz4TrBk.net
>>371
職場に融通してもらって、申込上だけ夜間保育予定にしてもらって加点を得ることも出来るんじゃないか、って話だよ
>>372
時短はその場合もちろん書類には書かない。
手段を選ばない人もいるんだろうなと思った
調整加点の中では最もハードルが低く見えるから
しかも兄弟加点より多い2点

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 11:00:15.21 ID:sBz4TrBk.net
>>373
うんそう。
なるほど、じゃあ虚偽はそう簡単でもないんだね。

自分は過去の勤務実績も出せるけど
時短するつもりで話つけてあるし書類もその通りに書いて提出してある
保育園も第1希望は夜間じゃないところだけど第2希望は夜間保育ありなんだ

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 15:25:48.16 ID:VkJEf6zv.net
品川区、4月入園の申込み状況出てるね。
中々厳しい。
去年の皆さんの年収次第だ。
認証を抑えられたらいいなぁ。
去年の待機児童62→今年128ときてるから来年度はもっと増えそうな気がするよ。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 15:43:22.42 ID:W/FGdo8r.net
>>376
みたよ。

3歳未満1045人の枠に対し7500希望、第6希望までの延べ人数とあるので
1250人かぁ。約200人オーバーてことかな
第6まで出してない人を入れればも少し増えるかもね。
2月まで気絶していたいわ

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:35:03.67 ID:cWxUItQG.net
認証の内定はもうけっこう出てるよね。
うちは内定取れなかったので、認可の後に申し込み受付、とはっきり言っているところ頼みだ…

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:42:12.92 ID:ZqRO2Ofq.net
品川区の兄弟加点は3点だよ。

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 17:35:39.91 ID:JoPS/RHc.net
本当だ。
4番しか見てなかった

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 19:37:53.22 ID:ZqRO2Ofq.net
兄弟加点を廃止する自治体も出てるし、来年以降どうなるかわからないね。
品川区も区外からの転入者には認可外加点も付けないし、厳しい方向にいってる。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:12:10.27 ID:UDUIkPax.net
国の方針が最近になって多産推奨に舵をきってるから、兄弟加算なんかむしろ強化する方向に進みそうな気がする。
区外転入者に厳しいのは杉並区の居住年数考慮なんかもそうだよね。
横浜みたいに保育園に入れると聞いて福祉に金の必要な層ばかりなだれ込んでこられたら困るからある意味当然かな。

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:49:20.64 ID:+ZCpIbGE.net
港区も二人目保育料タダになったし、
産める人にたくさん産んでもらおうってかんじなんだろうね。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 22:53:19.30 ID:2X7V7t08.net
実際は金コマが多産、富裕層がひとりっ子になりがちだよね…
うちは二人目本当に厳しい!作らない!
だから一人目くらい保育園いれとくれ。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:00:47.55 ID:s2/GaTAi.net
>>374
時短しないって申告の上、夜間加点つけて、実際に時短で復職したら、
保育園追い出されるんじゃない?品川区はその位普通にするような気がする。
そもそも、お役所に出す書類を実態と違うと会社が分かってて書いたら、虚偽申告とかに抵触する可能性もあるし、
とまっとうな会社はやってくれないんじゃないかな。とは思うけど。

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:56:23.21 ID:ZqRO2Ofq.net
品川区の夜間保育加点枠希望者は時短勤務は取得できないよ。
パンフにそう書いてあるし、窓口でもはっきり念を押される。
本当に必要な人のためのものだし、おばれたら退園だろうね。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 00:27:42.10 ID:6nPU+jVY.net
品川住人じゃないのに割り込んで申し訳ないけど
フルタイムだと定時ダッシュで退社してもお迎えが18時半以降になってしまうような家庭向けの制度なんだよね?
うちは横浜なんだけど、都内に通勤している人も多いからか、18時半過ぎてもかなりの人数が残ってる
大部分の保育園が18時半以降も延長サービスをやっているし、21時までの保育園もわりとある
横浜市でも同じように延長加点を付けたとしたら、対象者続出になってしまうんじゃないかな

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 00:42:51.41 ID:TMsHRjNO.net
19:30からが夜間じゃないかな
18:30-19:30は単に延長保育

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 00:43:18.71 ID:9l+2nFNA.net
>>387
品川でも横浜でもないんだけど聞きたい。
横浜で18時半っていうのは何かの区切りなの?
そして品川でいう夜間保育は横浜でいう延長保育のことなの?
うちの自治体の認可には夜間保育ってなくて、19時までの延長保育があるだけだから気になって。

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 00:45:32.91 ID:9l+2nFNA.net
おっと、ちんたら書いてたらry
>>388ありがとう。
ということは通常保育が18時半なのかな。神奈川の田舎(うち)とは違うね〜

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 02:30:07.09 ID:9gajBWay.net
横浜は兄弟加点を強化する方向だね。
加点に加えて、今回から1ランクアップになった。
フルタイム両親で第二子だと、いきなりAA+4点だ。
時短でもBからAに。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 05:55:43.44 ID:6nPU+jVY.net
>>388
読み違えてた、ごめん
20時まで2園、20時半まで29園、21時まで2園、22時まで6園の計39園のことだね
この時間だと長距離通勤とか看護師の準夜勤が週3回みたいな状況の家庭向けだろうから理解した

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 06:15:25.56 ID:RvueKki3.net
>>384
都内23区で上の子大きいけど、この辺だと3人産んでるのは世帯収入多い家がほとんどだよ。
3人産もうと思ったらマンションも4LDK以上か一戸建て必須だし学費も3人分だし、お金のある人が特権として3人産んでる印象。
金コマ一馬力でたくさん産めるほど正気のない人間は都内の普通の住宅街には少ないのでは。
都内もピンキリだからDQNの多い地域ならわからないけど…。

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:26:52.03 ID:QeEfpGK1.net
>>391
横浜はAA加点4で、実質兄弟最強に舵をとったけど、これ正しいと思うなあ

兄弟加点が弱いと、上の子必死で保活して入園させても
ぼっしーや生保に点数負けて、下の子別園になって、
毎日負担で通えずに退園退職になる人多いし

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:58:38.42 ID:2oUAZ3WE.net
夫婦共働き、子が5ヶ月で私は育休中。
役所から職場に連絡入って平成25年度の勤務状況証明書も欲しいと言われたらしい。
なぜ25年のが必要なんだろう。査定で使われるのかな。謎。同じ職場のママ友も同じく申込したけどそっちは連絡ないみたい。
東京都多摩地区だけど第一希望園、募集が9名、申込75名だから入れそうにない。保育園入れなかったらどうしよう

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:04:28.21 ID:7W3DWiCq.net
武蔵野市は兄弟優先加点を今年から廃止するらしい。
0歳1歳枠に第一子が全然入れなくて不公平だとクレームが多かったとか。

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:07:00.29 ID:QgFcbp79.net
ごめん愚痴まじり
申請書出しに行った時、窓口の隣のブースに来た人が生活保護だった
アタシ生活保護なんでェ〜と大きい声で言っててついてみてしまったんだよね
金髪、ド派手スエットで見るからにああ…って感じのママだった
ああいう人が優遇されてしまうのかと思うと悔しい。こっちはほんとに働かないとやばいのに
認証はきょうだい児優先でまず無理と言われてしまった。認可外入れるお金無いよ…

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:12:59.91 ID:QeEfpGK1.net
>>395
育休5ヶ月だと、育休産休でない通常の勤務実績が、
26年分だけでは足りないからじゃない?

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:39:19.35 ID:2oUAZ3WE.net
>>398
ありがとう!そういうことなのかな。納得いきました!

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:50:09.03 ID:EmbkGby1.net
>>396
それもう分かってる今の段階で武蔵野市から引っ越した方がいいのでは…
23区外は小児医療補助も少ないっていうし住みにくいのね

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:26:15.98 ID:7W3DWiCq.net
むしろ武蔵野市が羨ましい。兄弟加点が多くて第一子がすごく不利な自治体にいるんで。

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:27:42.62 ID:toNy9wHS.net
兄弟加点でも自治体ごとに色々あるんだと勉強になった。

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 12:51:32.46 ID:8NYDiE3h.net
>>394
そうかなー、必死に保活しても1人目の子入園できなくて退職するのは良いの?
同じ園にする、という方向で優遇するのはまあ分かるけど、入園そのものを優遇するのは不公平に感じる。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:02:45.92 ID:g82/shEN.net
>>403
でも、その兄弟優遇される人にも
必ず一人目の時はあったんだから、
複数年トータルで見たら公平じゃないかな。

うちの自治体は選考基準が公表されてないし
点数制じゃないから、
ただただ待っているだけの今の時期がつらい。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:06:33.76 ID:89rluQKe.net
今1人目だけど兄弟加点なくなったら2人目は絶対産まないなぁ。
1馬力になったら2人育て上げる程のお金を集められないもの。
加点がないと少子化が…って思う。

こんな議論の必要ない社会になって欲しいね。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:23:29.24 ID:O1RDbCBf.net
横浜市の場合、今までもきょうだい児で調整数の加算はあったわけなので、今年の改正によって第一子の相対順位が大幅に下がるというわけでもないんじゃないかな。
フルタイムの第一子が時短のきょうだい児に追い抜かれることにはなるけど、激戦区の在園児はそもそもフルタイムの子が多数派だろうし。

まあ、きょうだい加算がある方が、もし1人目入れたら折角だから卒園までにもう2人目産んで入れるかって気になるから、政策としてはありだよね。
入れたらだけどね!

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 19:23:43.64 ID:YYgPt5S/.net
兄弟加点があるから産んでおくかはともかく、兄弟加点なかったら産まないわ。
だってかろうじて入れてもかなりの確率で別園でしょ。
そんな無駄な修行みたいな苦労する気ないわ。
>>404の誰にだって1人目があるというのは本当にその通りだよ。
何人目だろうがいつでも誰でも入れるんなら兄弟加点なくてもいいけど。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 19:50:00.29 ID:Pa01g9Vh.net
武蔵野兄弟加算廃止なんだ…
近隣市住まいですが、一人目は一、二年認証預けてやっと認可入れる状況で、上が入れたからというので二人目考える人多いです。うちもそう。
いきなり廃止だったのかな?家族計画考えると二年くらいかかるだろうし、二年前くらいから言っておいてほしい。。
で、もし、うちの自治体で同様にいきなりやられたら暴動起こしそう。。

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:19:53.04 ID:sAtXBt0x.net
前ににちゃんで西東京市も最近兄弟加算廃止されたって見たことあるから、近隣市だと本当にやばそう。

410 :402:2014/12/25(木) 22:56:23.18 ID:Pa01g9Vh.net
>>409
だよね…
しかも、武蔵野や他の自治体知らないけど、うちは、認証預けつつ二人目の育休とったら、認証加算もなくなってしまいます。。勤務してないから。。認可に一人目入れない限り、二人目作る気にもなれない…

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:09:25.75 ID:6nPU+jVY.net
横浜住んでるけど、兄弟加算は賛成派だな
兄弟別園だと毎日の通園だけじゃなくて行事関係でも負担がかなり大きいから、同園になるよう優先するのは妥当性もあると思う
たしかに一人目は入れにくいけど、0歳4月ならそこそこ入れる状況になってるよ
一人目で頑張って保活して0歳4月に育休切り上げたりして認可に入れたからこそ第二子の恩恵にあずかれるわけで
0歳途中や1歳4月まで育休を延ばして結果的に認可に入れず認証に入り、第二子も認可に入れないというのは自業自得だと思ってしまう
とはいえ、救済措置として兄弟二人同時なら少し入りやすくなってるからなんとかなる率も上がってるよ

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:44:24.47 ID:CI6iQh2F.net
早生まれも自業自得?
ふざけるな

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:48:06.13 ID:0ih2RLoT.net
第一子が早生まれで0歳4月は入園資格なしだった。0歳4月優遇するならそこからこぼれ落ちる人も拾って欲しいわ。

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:06:35.75 ID:6nPU+jVY.net
保活考えたら、早生まれにならないように第一子を妊娠するところからスタートでしょう
第一子さえ認可に入れれば、第二子はゆっくり育休取れるんだし
早生まれになるように妊娠したのは自分なんだから自業自得

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:16:13.83 ID:KqgQSHtB.net
不妊で妊娠時期選べない人もいるのに自業自得とか残酷だね

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:25:58.21 ID:l8YeVTlK.net
>>415
狙って妊娠は難しくても、妊娠しないように避妊はできるよね?
早生まれにならないように数ヶ月妊娠を控えればいいだけだよ

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:32:52.89 ID:6NYKiAA5.net
何でも奪い合いになると、最低限のモラルすら忘れた発言が出て来るんだよなぁ…。
これから不況でこんな論調が世の中に跋扈すると思うと、子供の将来が心配になる。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:37:05.69 ID:6BexQY0c.net
横浜住まいですが、上の子早生まれだったので、無認可に預けて、1歳4月は無認可の加点3点追加で認可に入れた。早生まれは認可間に合わないとわかってたから、悪阻が治った瞬間から見学行って無認可おさえた。

今は下の子の育休中。兄弟加点あるけど、次の4月に0歳で入園できるよう申請したよ。

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 00:40:10.31 ID:6BexQY0c.net
途中で送ってしまった。
こども産む時期を選べない、あるいは選びたくないなら、今の状況でできることをするしかないと思うんだ。
早生まれで育休もフルに取り認可も、というのは難しいなら、どうすればいいかとかね。

兄弟加点あると、次の子ではそこまで苦労しなくてもよくなるのは有難い。

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:12:55.81 ID:KqgQSHtB.net
保活フンガーって人怖い
人として大切な何かを失ってる
そんなに必死こいて仕事復帰しなきゃいけないほどカネコマなのか
がんばれ

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:17:30.37 ID:6T8lo4OD.net
>>416
早期閉経とかで、たった1ヶ月すらも逃せない人もいるでしょうが。
想像力はどこに忘れて来たの?

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 03:27:02.66 ID:m9LF7RPz.net
あのさあ
そういう論争は保育園に入れてスレでやろうよ
住み分けてるんだから
こっちは情報交換スレだよ?

武蔵野市が兄弟加点廃止とか、横浜市が兄弟加点を加増とか
そういう情報交換はこっちのスレが該当だけど
加点不満だー加点賛成だーみたいなのはあっちのスレが該当だよ

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 04:34:22.63 ID:N7huvTsx.net
早生まれ自業自得は言いすぎだけどさ
不妊でもないのに2人目を早生まれで予想外の妊娠()、1人目保活してやっと今認可なのに〜って友人がいて
自園のきょうだい枠が既にいっぱいだとか愚痴るの聞いてるとまぁ仕方ないじゃんwとは思うね。

生まれ月関係なく、というか保活なんてものがないのが1番だけど現実違うんだし
調整の余地がある人はやるしかないんだろうね。

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 07:43:16.22 ID:gnB4Thj7.net
保育園に入れてスレは、待機児童をもつ親のスレだと言われてたよ。
つまり入園申し込み前はスレ違いだと。

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:25:10.02 ID:jHKjro5w.net
>>421
そういう人は保活を頑張るしかないんじゃない?
早く妊娠したいのと認可保育園に入りやすい時期まで待つのと天秤にかけて、前者を選んだんでしょ
それこそ自業自得というか自己責任というか

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:34:30.88 ID:d5l9AGIT.net
入れたかった園は4ヶ月からの預かりだったんだけど、子の予定日は12/1だった
色々あって促進剤で11月中旬に出産になって助かった

おかげで0歳4月に入園できたし、一番月齢の小さい子だったから手間もかけてもらえた

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:46:03.74 ID:qW+wifZB.net
早生まれが自己責任自業自得とか言われちゃう世の中って世知辛いよね。
そりゃ少子化にもなるわ。

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:46:32.03 ID:Hq9AKEaG.net
>>425
うわー…

天秤かける云々以前の話でしょ…

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:50:18.77 ID:7uitgwFr.net
認可保育園に入れたい人じゃなきゃ、早生まれでも問題ないでしょ
認証や無認可や、それこそ幼稚園もあるんだし
好き好んで早生まれに産んでおいて、早生まれは認可に入りにくいって文句言うのは自業自得じゃないの?

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:58:19.31 ID:h9lw2Vw6.net
知人が早生まれは情弱、0歳4月で預けてめいっぱい育休をとるには4月生まれにするのが一番賢いから4月産まれで子作りしたと言いふらして
結果的に切迫早産からの3月産まれに。
産んだ後、産後鬱もあったんだろうけどとにかく保育園決まるまで暗かった。
個人的には早生まれと同じかそれ以上に住む地域も左右してると思うんだけど
持ち家かつ手伝いの親近居だから引っ越し不可、かつ早産まれかつ世田谷みたいな全方位手詰まりみたいな人っているよね…。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:08:46.37 ID:MnCG0d/o.net
>>424
ちょっと前にそんな変な説を書いてた人いたけど、違うよw
あちらとこちらの住み分けは昨年から変わってないよ

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:12:58.25 ID:qW+wifZB.net
妊娠をぴったり狙ったときにできる人ばかりじゃないし、仮に狙ったとしても >>430 のとおり早産の可能性もあるのにね。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:23:41.00 ID:KqgQSHtB.net
保活に必死すぎて心がマヒしちゃってる人っているんだね
そんな母親だと子が可哀想…

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:36:48.76 ID:zzj9wYk2.net
貧すれば鈍す…

保育ママのことってスレチですか?
認可にも認証にも引っかからなかった時に保育ママも検討してるんだけど
周りに利用してる人がいなくて、いまいち良し悪しがわかりにくい
見学すればわかるのかな、でも自宅でやっている場合、設備が整ってるかどうかなんてわからないしなー

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:41:02.27 ID:qDGfoem9.net
>>430
0歳4月復帰でめいっぱい育休取るならそりゃ4月生まれだけど、正期産って37週からだし早産のリスクもあるし
4月狙いはけっこうチャレンジャーだよ
可能なら6,7月あたりに生まれるように調整できるとベストだよね

でもって、2人目とかで育休の給付金をめいっぱいもらいたいなら10月生まれがベスト
0歳4月は見送り、1歳時点の途中入園を不承諾で見送って、1歳4月に兄弟加算で入園する
このやり方だと育休1年半とれて給付金もフルでもらい尽くせる

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:37:31.34 ID:+WGZpwWB.net
ここみてると、待機ってポイントになる自治体が多いんだね。
なんでうちの自治体ならないんだろう。
無認可がない自治体だから、認可に入れないとつむんだよな。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:35:20.22 ID:xgQjHUzK.net
うちの自治体は、保育ママは地域型保育施設ということで、家庭的保育施設と小規模保育施設とかに変わり、認可と同時申し込みに変わったよ。

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:05:36.81 ID:qagdshTd.net
>>436
待機ってだいたいの自治体では認可外に入れて働きながら認可に入れるのを待ってる状態だから
無認可がないならそりゃ待機ポイントもないのでは?
いわゆる待機児童でいう待機みたいに、ただ申し込んでるだけの人にポイントつくわけじゃないよ。

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:11:23.96 ID:+WGZpwWB.net
>>438
そうなのか。勉強になった。
でも4月の申し込みだけ特別とはいえ、
前から申し込んでて待ってる人と、
4月に初めて申し込んだ人が同じってしっくりこないや

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:20:02.43 ID:zJxv/VSd.net
>>431
そうなの?
誰も反論してなかったし、1にもそう書いてあるから納得してたわ。

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:13:43.54 ID:uo9zztbv.net
一カ月でも早く妊娠したかった口だし、早生まれは後悔してないけど、4月と9月の二回に募集をわけて欲しいとは思う…

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:31:22.16 ID:ZA+/8Spk.net
別に募集はいつでもしてるでしょう。
枠が空くのが、年度またぐ時だってだけで。
小学校が4月入学な限り無理な話。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:09:41.86 ID:eKOrp9RJ.net
>>435
なるほど〜。もっと早く知ってたら10月生まれ狙ってたなw
第一子早生まれでまったく希望に沿わない保活結果だったから、
第二子は0歳4月入園狙いで頭いっぱいで5月生まれだよ。

しかも産んでみたら園内ベビーラッシュで
きょうだい加点ありの0歳4月狙いの赤ちゃんが枠の数以上にいるという有様で涙目だわ

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:53:58.44 ID:FPa1yCNO.net
西東京市の隣の隣だけど、少なくとも数年前から兄弟加算はなくて
上と同じ園を第一希望に書いておくとポイント内訳が全く同じの場合に
優先して同じ園になるのみ

だから認可外ポイントとかついてる人で
定員が埋まってしまったら、もう同じ園には入れない

1人目は自宅や通勤経路から多少遠い園も書けたけど
2人目は更に上の子の園の場所との兼ね合いも考えて書かざるを得ないから
かける園が減ってしまったなぁ

兄姉がいる人からは加算ポイント付けろって意見が出るし
第一子の親からは加算に反対だし
当面このままですって聞いた

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:09:31.21 ID:qagdshTd.net
>>443
でも10月に産んで1歳4月まで延ばしてみたら兄弟枠以上に兄弟児がいるパターンもあるわけで
5月だったらとりあえず0歳4月に申し込んでも育休はゆっくり取れてるし、
そこで落ちても手当が切れるだけで1歳4月入園の可能性が残ってる安心感はあるのでは。

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:55:03.78 ID:pVzCrzyp.net
>>445
うちそれだとダメだわ。
1歳4月で入園できないとやんわり退職促されるし実際退職した人もいる。

いい話聞いたから二人目は5〜10月で考えよう。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 07:59:38.29 ID:Z5BFn+Aq.net
1歳4月は枠も少ないし無認可に預けて加算の人もいるし、兄弟だから入れるとも限らないのでは。
兄弟加算が強化される市だと良いのかもね。
私なら>>445のパターンかな、狙えるものならね。

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:33:43.36 ID:Oj3dJRaK.net
うちの会社は育休が1年半が最長だし、自己都合休職も3ヶ月まで。
4〜6月生まれで0才4月を逃して、年度途中に入園ができないと退職になってしまうわ。

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:46:55.34 ID:cs0jOZ41.net
そろそろスレチ
具体的な情報交換以外は、保育園に入れてスレに移動しましょー。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:14:03.17 ID:Y4/7e/u+.net
>>449
確かにスレ違いだけど、あっちは待機児童持ちの人のスレなんでしょ?

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:31:09.21 ID:Eqn1PHhL.net
誰か保活関係雑談スレ立ててくれんかね
入園情報スレと待機児童スレに含まれない話題はこちらへって感じで

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:57:43.59 ID:PFRBhos3.net
品川区
1日2時間までなら時短してもフルタイム扱いで入園審査してくれる。
じゃあ1日2時間の時短と1日1時間の育児時間を取得したらどうなるんだろう。
育児時間は時短勤務とは別だからいいのかな?

育児時間、うちの会社は無給だから取得する気ないけどお金が発生する会社なら考えちゃうなぁ。
と、今急に思い立った。
情報交換とはちょっとずれてしまった。ごめん。

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:03:24.08 ID:IDv+zMoe.net
川崎市って認可は園内で薬投与ダメだから認定も同じかと思いこんでたけど、近所の認定はOKだった。
聞いてみないとわからないことも多いね。

しかし川崎はファミサポも病児NGで病児保育も少ないけど、一体みんなどうしてるんだろう…

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:46:02.39 ID:Y4/7e/u+.net
>>451
もしくは入れてスレで提案して、次から1を変更するかかなぁ

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:22:39.23 ID:cs0jOZ41.net
>>450
そう言ってる人が先日一人いただけで
実際は、以前から、情報交換はこっち、待機も含めて保活の雑談はあっちで棲み分けてるかと。

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 12:07:50.65 ID:OjRwJGof.net
>>450
違うよ
雑談があちらのスレで
情報交換とテンプレ報告がこちらのスレ

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 12:19:08.78 ID:dLwCg+yt.net
>>453
川崎です
病気のときは基本仕事を休んでいます
病児保育は電話するといつもキャンセル待ちだけど、前日に順番が6番くらいでも当日の朝に利用可能と連絡が来たことがある。
結局熱が下がったので利用はしなかったけど。
今後長引きそうな時は、1日休んで病児には翌日のキャンセル待ち連絡し、病院に行き投薬指示をもらい、次の日に病児の連絡がきたらすぐ登園できるようにしようと考えてます。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 12:27:14.89 ID:Z7O+HQR5.net
>>455
>>456
本当にそうなら尚更、入れてスレの>>1
>今や社会問題となっている「待機児童」つまり保育所に入りたいのに入れない、
>そんな乳幼児・児童を持つ保護者が語り合うスレです。
の表記を訂正して実態に合わせないと
2ch的には>>1読めって自治する人の方が正しくなってしまう

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 13:35:20.48 ID:OjRwJGof.net
>>458
上の子の保活からスレにいるから、昨年は既に住み分けルールができていたのは知ってるけど
住み分けが始まった時点ではリアルタイムでいなかったんだよねー
昨年聞いた話だと、あちらのスレは死んでたスレの再利用で雑談スレになったんだったような
だから1の内容が実態と微妙にそぐわないんじゃないかな
気にしたことなかったけど

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:01:02.07 ID:ssPY5lUE.net
>>452
うちの自治体は育児時間なら期間限定で終了するから審査では考慮しないことになってるよ。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:11:21.00 ID:MK1ryYBx.net
認可外に入れて働いてもポイントにならない@愛知

育休を延長しておいた方がポイントつくから、認可外探して働き出したら損なのか。よく分からなくなってきた。

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:00:41.09 ID:OaMrp8oE.net
>>452
横浜は、育児時間は時短と違って勤務時間に含めてもらえる
うちの会社は育児時間90分で100%支給だから正直助かってる

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:20:44.80 ID:RqE9lL+p.net
今日川崎市から薄っぺらい封筒が届いて、まさかもう?そして落ちた?っておそるおそる見てみたら支給認定の封筒でしたw焦るな自分....

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:30:35.86 ID:jrqYlQfC.net
>>463
わかるw
うちは新規園のお知らせが届いていたけど、なぜこの時期に保育課から?!と焦ったわ

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:18:06.06 ID:4saSr7Ws.net
川崎は承諾でも薄っぺらの封筒だよー
今年は新制度だから違うかもだけど

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 21:08:16.31 ID:3hBUhPqJ.net
>464
世田谷?
違うかもですが世田谷は昨日届いた。
もっと早く知っていれば幼稚園とかおさえなかったかも。
今年は単身赴任、0歳から認証にも預けているから
新規ならいけたとおもうのに。
今更すぎて、どうしたらいいのか。

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 12:34:57.91 ID:s+AlCD2K.net
>>465
知らなかった...教えてくれてありがとうございます

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:58:05.37 ID:gNbG1VJS.net
合否連絡が早い自治体はうらやましいわ。
うちの自治体は3月頭に合否連絡→3月中旬に各保育園説明会だから、必要な物を2週間くらいで赤抱えながら集めたり作ったりしなきゃならなくて最悪だわ。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:02:15.93 ID:B9mnRBt4.net
必要なものはともかく3月頭まで会社に復帰するかどうかも伝えられないのは困るね…

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:08:11.41 ID:PlAKi1o8.net
転園はスレ違いかな?
現在0歳認可に預けてる(そこそこ待機児童のいる地方政令指定都市)けど、4月から転職考えてて転職する場合は転園することになるんだけど、やっぱり1歳は4月の転園といえども厳しいものよね…。
転園経験ある方いませんか?
実際に今預けてる認可園も当然のごとく1歳4月の枠なんて1人か2人で更に大抵きょうだいがいるそうだ。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 00:19:59.69 ID:Quo3K9xb.net
>>468
うちも、例年12月申込開始で3月中旬に合否連絡みたい。
今年は新制度でか1月申込開始なんだけど、合否連絡もさらに後ろ倒しになるとやだなぁ…

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:26:04.92 ID:Tqv8e6Pb.net
保育園窓口に関わったことがあるけど何か質問あれば答えられる範囲で答えますよ
23区の某自治体とだけ言います
自治体によって色々点数の付け方も違うし必ずしも私のいうことがどの入所審査にも当てはまるわけではないことだけ分かっていただければ
あと答えられない(分からない/あまり明らかにするのは望ましくない)こともあるかもしれません

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:32:25.09 ID:TsI1lmvE.net
>>472
悪いこといわないから、よしなよ。それで前フルボッコされた人いたわ。
公務員叩きたいだけの人もワラワラと沸いてくるし。

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 19:36:07.45 ID:Tqv8e6Pb.net
>>473
あら、じゃあ空気を読んでおいとましますね
不愉快にさせていたら申し訳ありません

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 20:24:55.40 ID:30yebZJs.net
>>472
ご自分で分かってるようだけど、自治体によって本当に判断基準が違うから、自治体名出せないなら質問とか意味がないのよ
質問したところで自分の自治体と違うなら回答には何の意味もないし、「そういう自治体もあるのね〜」としかならないしね

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 20:27:43.21 ID:1es0u8AN.net
話の流れで、「自分が関わった時はこうだったよ」と一例として出す、とかの方が良いかも

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 12:18:21.05 ID:SibT5YvJ.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 18:25:00.80 ID:mK1wQfpv.net
去年の世田谷区テンプレ見て、今からgkbrしてる

110ポイントで世田谷地区や玉川地区よりは激戦でない地域だけど、もし入れなかったらどうしよう…
最終集計で希望者数が50未満の園数カ所を書いておいたから何処かには引っかかるはず…と祈ってるけど悲劇的に兄弟ばかりとかシンママだらけだったらおしまいだ

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 07:20:31.94 ID:uG8qvYK/.net
>>470
引っ越しによる転園経験ならありますよ。
うちは、幸いにも転入先自治体は他区認可園からの転入は加点対象(兄弟、認証加点よりも高く、新規扱い)だったので、1歳児の激戦枠へ転入できました。

ただ、同じ自治体内での転園なら、新規よりも優先度が低い場合が多そうだけど…。私の周りの転園希望はみんな兄弟別園→同園のための申請だから、加点がついてる人ばかりだし。
よく確認されることをおすすめします!

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:22:14.09 ID:Ctn1CR3F.net
川崎市情報
今年の川崎市の入所手続きが早まったのは、新制度になることを見越してのこと。
川崎市も地域によって需要の高低差があるようです。
一時利用調整で柿生の新設保育園は定員の半数しか集まっていないそうです。
川崎や武蔵小杉など人気ですよね。でも、保育園を考えると沿岸部よりも内陸部のほうが入りやすそうです。
私は多摩区に新しく出来た地域保育園に決めました。
決めてしまうと、気持ちが楽になって園長先生に会うのが楽しみです。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:41:02.96 ID:Ctn1CR3F.net
>>480追記
川崎市で現在、地域保育園(認可外)として運営されている保育所の中で来年度から、川崎認定保育園に移行する保育園が1月下旬?に発表されます。
また、新設の認定保育園(既存認定園の増設園的なもの)も出来ますよ。
でも、そのような保育園ですら、すでに予約でいっぱいだそうです。
大きなマンションが立ち並ぶ地域(メジャーな地域)=激戦区!!
新宿へ出るママなら多摩区や麻生区で小田急に乗ればO.Kって教えてあげたい。
これからは保育園に預けられる場所をよく考えて!!ってエールを送りたい1歳の小田急線沿いママでした。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:01:44.18 ID:B6wbwHZT.net
ベネのノリだねw

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:05:24.11 ID:oq/sXoh0.net
3回くらい読んだけど、どうしても頭に内容が入ってこない

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:35:41.20 ID:P1ZT5Zv4.net
園長先生に会うのが楽しみですw

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 01:24:07.34 ID:CuwrL2dy.net
目が滑るとはこういうことなんだろうな

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 07:46:25.22 ID:R1wd+cIF.net
新設保育園は空いているのかもしれないけど、麻生や多摩も地域によるよ。
新百合や登戸、遊園あたりは激戦では?

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 09:29:34.87 ID:NKka/uiQ.net
麻生区に住んでて子はもう3歳になるけど未だに認可なんか夢の夢だよ
麻生区でも横浜に接してるような奥地ならまだ倍率も低いですけどと区役所でも言われたけど、
毎朝小田急に乗るためにバスに20分も乗らなきゃいけないとこに引っ越すなんてバカバカしくてできない
武蔵小杉辺りよりはマシなのかも知れないけど、友人知人が麻生区で子育てしたいから
転入考えると言ったら全力で止めるわ

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:06:41.81 ID:A4Q41YqZ.net
高津区は認証を専願したら内定したり、認可に申し込んでも先着順で予約できたりする認証があったから意外とそこまで激戦ではなかったのかな?

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 14:20:09.35 ID:upTj7mf9.net
2014年4月の待機児童が62名と川崎市はいうけど、実際には産休や育休中の人の数はマイナスされているから、
実際には1000人くらいの待機がいるってことなんですよね。。。
認定とかに入っている子はカウントしないというのは分かるけど。。。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 15:50:19.24 ID:7FT62Lgb.net
地方都市住まいだけど、今日、4月入所の現時点での申込者「希望者数」が発表された
これをもとに希望保育園の順位を入れ替えられるんだけど
希望者数は暫定でこれからまだ変動するし、定員は発表されないし点数も非公開だから、
参考にはなるけどあまり当てにできない情報

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:08:49.70 ID:sTJ/i4uM.net
>>489
え、産休育休中の申請すらカウントしないの?!さすが川崎市…。
それで待機児童62人って、もはや詐欺レベル。酷すぎて引いてしまった。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:23:14.79 ID:v3KHbbnE.net
>>491
横浜市もカウントしないよ。
横浜は一時期、待機児童ゼロ達成とか大々的に言ってたけど、は?どこが?って思ってた。
だいたい待機児童の定義がおかしい。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:24:09.05 ID:ojprD7gP.net
>>491
育休を延長できる人は待機児童にならないとする自治体はけっこう多いよ
横浜の待機児童ゼロも同じ理由
厚労省主導で基準を全国統一するみたいだけど、新基準では待機児童になるから混乱を招きそう

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:28:33.49 ID:sTJ/i4uM.net
>>492
うわー。。まさかと思ってたけど、やっぱり。

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:43:54.23 ID:bWB6JTnI.net
横浜市、四月入園できなかった人が窓口に相談しに行ったら、「育休を延ばせるんだったら保育園入らなくて良いじゃないですか」と言われた人がいたそうな。

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 07:46:51.30 ID:KygJeGH4.net
あー、だから育休延長可否について聞かれるのかな。
上の方か入れてスレで、延長できない人が有利と言ってた人いたけど。

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 08:24:15.20 ID:YLck8ulZ.net
雇用されて一年未満だと産休のみで育休取れなかったりするから、そういう人は優先されてもいいと思うけどね
普通に育休中の人が延長できるorできないという話は証明が難しいし、言ったもの勝ちになりそうだから加点要素にするのは反対だな

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 11:57:01.45 ID:H2iGTQVZ.net
育休延長したところでは入れないよね。
うちの自治体では学年が上がるほど入りにくくなると
断言されてるので0歳でとにかくどっかに放り込まないと絶望。
職場の制度上は3歳まで取れるけど保育園入れないんだから意味ないわ。
みんな0歳代で復帰してくる。

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:49:27.54 ID:rZjaSF8N.net
>>497
翌年度のプロジェクトに、代用のいないメンバーとして明記されているなどなら
言った者勝ちではなく証明できますよ。
そういった例を前提にすれば、延長できる人より延長不可のほうが優先されるのは
やむを得ないという考え方もあるかもしれません。

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:07:19.48 ID:/Myj9oau.net
1才4月で予約取れてた認可外が、認可に変わるから予約がチャラになりました〜って電話来た…
認可も申し込んでるけど、一応認可外押さえて安心してたのに、どうしよう…

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:18:31.35 ID:8X1ZSVt3.net
ええ?!こんな時期に?!

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:45:21.70 ID:RNvfsDje.net
>>501ひどい話ですよね。
新制度と今までの制度の比較すると。。。。
今までの制度で保育の必要性の認定が受けられた人
・日中日常的に仕事がある人
・病気な人
・親の介護中な人など

新制度では新しく下記の人も保育の必要性の認定を受けられるようになるそうです。
・就職活動中の人
・就学中の人
・夜勤の人
・虐待のおそれがある人
・下の子の育児休暇中の人
パートタイムの人の利用も拡大させるようです。

保育園がそんなに増えていないのに、保育の必要性の認定を受ける人が超増加じゃん!って感じですよね!!

保育の必要性の認定を受けてて、保育園に入れなかったら列記とした「待機児童」ですよね!

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:52:45.04 ID:/Myj9oau.net
>>501
>>502
494です。
新制度への移行でこんな風に振り回されるとは…
ショックで思考停止です…

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:43:17.54 ID:8X1ZSVt3.net
うわーそうかあうちは今回初めての申し込みだから今までのとの差がイマイチわからなかったけど…
でもその認可に移行する現在無認可の園は、申し込み時点では無認可だったんだよね?
だったらそこを入園希望で記入してる人はいなかったわけだから、空きはあるんじゃないのかな…
認可申し込みしてて基準クリアしてれば、もともとそこ希望だった人は入れてもらえるとかないんだろうか。
認可移行で園児数が減らされて枠が無くなっちゃったのかな…
なにしろこの時期に知らされるって酷いね。そこ単願だったひとはどうなるんだ…

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:47:15.54 ID:bWB6JTnI.net
認可移行で枠減っちゃったのかもね。
にしてもこの時期に連絡ってひどい。

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:55:44.23 ID:/Myj9oau.net
>>504
役場に聞いたら、これから「認可申し込んだ全員」に電話して、新たに認可された園に希望があるか、希望順位の変更はあるか聞いていくんだって。
そして1から選考やり直すみたい。
ご苦労なこった。
27年度に認可増やしました〜ってやってくれれば良かったのに、何で26年度に急いでやるかな…ムカつくよ

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:20:27.32 ID:OhIoCa9M.net
>>502
それってうちの方なら今までも保育に欠ける理由だったけど、今までは
その地域では違ったってことだよね?
それもすごいなと思ったりするけど…
下の子育休中は優先度最下位でいいとは思うけどさ

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 22:20:11.57 ID:khP/1dg+.net
虐待の恐れがある人は今までも普通に保育に欠ける対象だよー。
福祉的には優先度高くて当然です。レアケースであろうから表立って書かれていなかっただけで。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:22:19.11 ID:h2H9wU8w.net
>>506
そりゃまたタイヘンな話だね。
来年度まで待たずにあわてて認可にする必要があるんだろうか。

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 09:22:43.35 ID:YuHy53Xy.net
子供の命が最優先だものね。それは仕方ない。

それにしても>>506の役所の対応も…ご苦労様とは思うけどそんなに急いで認可増やすメリットがあるのかね。
うちの通ってる認証もさ来年度認可申請しているらしいけど、認可移行するなら早めに知らせてほしいな。
来年度は認証継続通園を決めて認可申し込みしなかったので、もし認可以降で枠減った場合
指数的にはクリアしてても申し込みをだしてないなら退園するしかないって事だよね。
恐ろしすぎる。せめて>>500のその園の在園児がちゃんと通園継続出来ることを祈るわ…

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:43:26.00 ID:4s92oOoX.net
川崎市でもうすぐ新規認定保育園の発表があります。
でも、既存の認可外保育園が認定を取得するだけなので、受入れ定員は減るってことだよね。
認可外が一人1.65平米で認定が0.1歳が3.3平米で計算すると、保育園の広さは同じなので、受入れ定員は必然的に減るってことでしょ!
新設の認可保育園って不安だし、、、60人の園児に新しい職員で対応、、、怖!

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:14:17.25 ID:siI6YxMh.net
>>493
待機児童に入らないのは、育休延長だけじゃないよ。
求職中、その自治体が認証してる認可外保育園に入った人も、
待機児童にならない。
うちの住んでる自治体は、認可に入れない人多いけど、4月待機児童0宣言。

じゃあ、一体待機児童ってどんな人なんですか?って市役所の保育課に
聞いてみたところ、
「ええっと、そうですねえ、例えばですねえ……(しばらく沈黙)
市外の保育園に預けている人とかですね」
わざわざ他の市に預けに行く人なんて少数派だと思うんですけど。
数字のまやかしで待機児童0宣言なんて、誤解するだけだからやめてほしい。
ちゃんと実数言えばいいのに。

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:48:57.14 ID:UvJFPZnA.net
待機児童の定義を全国共通にして欲しいよね。


入れなくて育休延長してる
入れたら働きたいと思っている
3歳までしかなくて、次は移らなきゃいけない
認可外から空けば移りたいと思っている

こういうのもちゃんと集計して欲しい

今の数字だけのゼロ宣言じゃ実数がわからん。

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 00:10:03.29 ID:LtQh8Uso.net
>>513
現時点で認可園に入れず、入園申込みを毎月出し続けている(自動継続含む)
でいいんじゃないの?

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 00:57:25.37 ID:YIa3+pmr.net
メリーポピンズ保育所ってどうですか?
最近偶然知って、少し迷ってます

外遊び強化の方針のように思えるけど、
普通のところとどの程度違うのか、
知っている方がいたら教えて下さい

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 02:08:42.19 ID:nYJAX3bU.net
>>515
特定の保育園の事はウィメンズパークで聞けば?

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 06:02:50.14 ID:FKGmktg1.net
>>515
園庭ないけどがんばって外には連れ出しますよ程度じゃない?
年長まで通わせてた知り合いいるけど、男子でストレスもたまるし、トータルで運動量も足りないのが不安で途中から習い事として週2で体操に通わせてた。
チェーン経営で認証の中では質は高い印象だけど、チェーンゆえに先生の移動がわりとあって
入れ替わりによって年度ごとに園の雰囲気も変わったりすると聞いた。
あと保育料が地域の中ではお高めに設定してあるからわりと一流企業の親が多いとか(これは園によるかな)

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 06:51:56.55 ID:OXJ9FdLT.net
旦那の就労証明書忘れてた!
やべーどうしよう。

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 07:55:28.07 ID:kSpzCEXM.net
待機児童の定義って難しいよね。
育休延長したいから形だけ(1園だけとか)認可に申し込んで不承諾してもらう☆みたいな人もいるから、そんなのまで待機児童と言われると違う気もする。

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 10:55:24.36 ID:kIFsrAQT.net
>>516

>1 名前: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 投稿日: 2014/11/12(水) 22:36:23.13 ID:8D0NwFpN
>子を保育園に入れたい保護者が保育園の入園情報を交換するスレです。


日本語不自由なら日本を出国すれば?

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:02:25.42 ID:yJlSl87+.net
「入園情報」

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:25:15.46 ID:kIFsrAQT.net
>>521
おまえも池沼かよw


>515 名前: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/09(金) 00:57:25.37 ID:YIa3+pmr
>メリーポピンズ保育所ってどうですか?
>最近偶然知って、少し迷ってます
>外遊び強化の方針のように思えるけど、
>普通のところとどの程度違うのか、
>知っている方がいたら教えて下さい


>515はメリーポピンズに入園させようかどうか迷ってる。
だからそれに関する情報を教えて下さいと言ってる。

包括して入園情報だろーがハゲ。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:29:02.42 ID:leH1Lx2o.net
どちらかというと、認可に入るための情報交換だと思っていたが…
テンプレ見れば一目瞭然

ウィメンズのほうがkwskできるよ

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:55:58.26 ID:fo5hbxZO.net
認可に限ってはいないとは思うのでここで聞いてもスレ違いでは無いだろうけど
でもウィメンズパークのほうが確かに詳しく聞けるよね。
私も認証に入れるときウィメンズで検索しまくった。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:13:44.73 ID:fo5hbxZO.net
>>517
509ではないんだけど、
今認証園に通っていて来年度の認可申し込み中、でも今の認証園に年長まで通わせようか迷ってる。
知り合いさんの年長男子はやはり運動量足りずにストレスたまってる様子だったのかな?
うちは娘なのでそんなに運動量必要無いかなーと思ってるんだけど…
毎日お散歩にも行くし私よりよっぽど長距離歩かされてるから、問題ないかなとも思うし
周りの認可がいまいち保育士さんや園の雰囲気良くなくて、認可行って後悔するよりこのままの方が…と。
でも子の為にはやはり園庭は必要なのかな?
このまま園庭なしの認証園に通うなら、習い事でバレエとかダンス行くべきなのか。

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:36:23.41 ID:kIFsrAQT.net
>>523
>テンプレ見れば一目瞭然

だったらテンプレだけでやりとりしとけよ

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 16:46:46.25 ID:Wn1mE9me.net
こわすぎる…

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 16:56:36.01 ID:sURNb/UO.net
>>526
なにこの人、人の親かねこれで

こんなとこで固定の園の情報拾うのが難しい事なんて言われなくてもちょっと見りゃ分かるだろうに
せめてまちBBSかと

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 16:57:15.65 ID:wOvGH/qr.net
>525
今が良い認証ということですが、良いと思える保育園に出会えたのはラッキーじゃないですか。
みなさん、どうですか。

ただ、認証だと年長二人だけとかもよくあるから、三歳くらいからの友達との遊びも大事になってくるであろう時期に少なすぎる人数は可哀想かなと思う。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:51:00.91 ID:jBgCX8iD.net
>>529
そこ!
多少お金がかかるのはしかたないって思ってるけど
認証は大きくなった時にお友達が少ないところや
持続的な人間関係が作れなさそうなのが嫌だ。
(保育士や子供の入れ替わりが激しそう)

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 18:14:56.17 ID:H0671hXa.net
>>530
でも子供は保育園の事そんなに覚えてないよ

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 19:00:35.31 ID:leH1Lx2o.net
>>525
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ77【禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418648227/

こっちの方が参考になるレスもらえると思うよ
ここは保育園に入れていない人も多いから

533 :名無しの心子知らず:2015/01/09(金) 19:43:09.47 ID:yogedX3CE
3歳からは園庭のある保育園のほうがいいですよね。

川崎市の認可外保育園で27年度から認定保育園になるところは、当該保育園自体の受入れ定員数が減るから本当に注意しないと、「やっぱ駄目でした」ってことになりかねないね。

認証保育所も補助金の手厚い0・1・2歳だけにしたいのが本音と、某保育園経営者が言っていたのを思い出した。

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 21:49:28.47 ID:ItszlPVx.net
>>531
小学校での6年持続する人間関係を作る上での練習が足りないってことじゃない?

上の園庭がないのも、単にストレス発散というより基礎身体力を作ってくれる環境かどうかが問題なんだと思う。
習い事を考えるかどうかは単にそのへんの認可と比べだけじゃなく、小学校の校区が同じ幼稚園のプログラムを調べて比較してみたらどうかな。

535 :519:2015/01/09(金) 21:59:54.87 ID:MMMYRdRv.net
>>529
そうなんです。いい保育園に出会えたのはラッキーだと思うしうちが辞退すれば今なら1枠空くから
誰か認可に入れるだろうし…と悩んでる…
年長時にお友達が少ない事も少し悩ましくもあるけど
今の7人の年長さん達見てるとよく下の子の面倒見てるし名前も憶えてて話しかけてくれて
皆凄く優しいんだ。うちは一人っ子確定だから兄弟がいるみたいに成長出来るのはメリットかなと。

>>532
ありがとう。認証園通いのお子さんが習い事されてるかどうか聞いてみます。

536 :519:2015/01/09(金) 22:04:31.67 ID:MMMYRdRv.net
>>534
幼稚園のプログラムとか全く考えた事なかった。ありがとう調べてみます。
今の認証園、スイミングや体操もオプション保育で選べるので体力はつきそうなんだけど
認可の保育園児って夕方まで庭で勝手に遊んでるから、ああいう自由度が必要なのかなーと考えてた。

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:40:56.12 ID:dkTyLTHe.net
>>525
上の子が年中なんだけど30人クラスの認可。ちなみに園庭は屋上だけで、メインの遊び場ではない。

運動量は休日とか習い事でもカバーできるけど、いろんな個性の子が入り混じっての大人数での行動は親主体ではなかなかさせにくいから、小学校に向けてよい経験になってると思う。
30人での話し合いとかね。
異年齢の縦割りでグループ活動をしていたりもするから、兄弟に接するような関係も経験できているよ。

1才まで通っていた認証の方が先生の物腰は柔らかくて丁寧だったけど、認可の先生たちは飾り気がなくサッパリした感じ。
でも、子供たちのことはよく考えてくれていると思う。

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:45:27.38 ID:yUxJoayp.net
ていうか、園庭の広さとかさ、保育園選べるなんていいご身分だわ。
こっちはまじで入れるか入れないかで必死なのに。

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:53:52.48 ID:9sJ0/6Sb.net
荒れる元だから誘導してるのにここで続けるという時点でね

540 :519:2015/01/10(土) 10:28:03.07 ID:OdXXn5i3.net
ごめんなさい。レスいただいた分には返さねばと思って。これだけだと何なので。

都内23区そこそこ激戦で産後1ヶ月で復帰だったから、六ヶ月まではシッターに頼み
3カ所しかない0歳クラス入園は諦めて地域で一番高い認証に募集初日朝から並んで入れました。
両親フルタイム、両祖父母不存在、無認可加点ありで、一歳から募集の園のみに来年度は申し込んだ。
それでもうちの地域は生活保護者が多いし兄弟入園も多い上、自営の我が家は不利で、
前年度の希望者少ない園を希望欄に書くしかなかったけど、破棄の無い園が多く悩んでる所。
今の認証園は園庭無いし月8万かかるから家計的には認可に行きたいけどね。
>>537
ありがとう参考になりました。集団行動も大事だものね。よく考えてみます。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 11:54:20.86 ID:ufNFfzv7.net
良いご身分とかいう言葉遣いする人と同じ保育園になりたくないなあ。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 11:58:52.48 ID:yUxJoayp.net
>>541
お前ともな

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 12:00:31.55 ID:ufNFfzv7.net
私の子も保育園にこれから入れる予定ですが、友人関係のこととか、認可認証の情報が分かって良かったです。

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 12:04:29.61 ID:ufNFfzv7.net
私の子も保育園にこれから入れる予定ですが、友人関係のこととか、認可認証の情報が分かって良かったです。

うちの地区は東京23区ですが、0歳4月で両親フルタイムなら、第二希望までには入れます。
そんな私は来年1歳で入れるので、どうなるかは分かりませんが。

545 :名無しの心子知らず:2015/01/10(土) 19:29:37.90 ID:BHEjccHPj
明日川崎市の多摩区役所で子ども子育て支援事業計画の説明会があるみたいだから、
川崎のママみんなで行きませんか!
保育の必要性の認定を受けてて、保育園に預けられなかったら仕事行けないし最悪!

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 03:16:53.23 ID:gJXF2SYs.net
>>540
産後1ヶ月で復帰って違法じゃないの?

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 05:31:44.73 ID:CGT3/cdX.net
>>546
自営なら関係ない

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 11:20:46.30 ID:ceuK1rVI.net
>538 名前: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/10(土) 09:45:27.38 ID:yUxJoayp
>ていうか、園庭の広さとかさ、保育園選べるなんていいご身分だわ。
>こっちはまじで入れるか入れないかで必死なのに。

>542 名前: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/10(土) 11:58:52.48 ID:yUxJoayp
>>>541
>お前ともな




キチガイは消えて下さい

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 11:57:12.49 ID:l7dZjKCI.net
>>548
お前もな

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:34:26.32 ID:zNAU2A2R.net
>>546
産後6週から戻れる
1ヶ月を4〜7週と解釈すれば問題ない

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:06:36.67 ID:0k5/AZVB.net
産後8週だった気がしたけど…
違ったらごめん

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:19:23.14 ID:13mygGnZ.net
>>551
医師がOKすれば、6週でも可能。
なので、勤め人の場合は法定で最短が6週。

上の子のとき6週と3日で復帰したよ。きつかった。

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:15:49.21 ID:DWzklOCp.net
>>552
>上の子のとき6週と3日で復帰したよ。きつかった。

すごいね。。。
いやマジで。。。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 03:10:00.45 ID:dY2WwqUm.net
該当の人は自営でしょ

つーかスレ違い
よそでやれ

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 03:20:50.52 ID:DWzklOCp.net
>>554
何をそんなにイライラしてるの?
よっぽど追い詰められてて精神的にまったく余裕がないの?
あなたの子供が不憫だわ・・・

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 03:30:15.69 ID:dY2WwqUm.net
>>555
想像力豊かですねw

保育園の話題ならまだしも労基法の話は違うでしょ?
指摘されて謝るどころとか嫌味ですかw

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 03:37:38.32 ID:DWzklOCp.net
>>556
相当お疲れですか?
それとも国語が苦手なのかな?
はたまた精神疾患をお持ちですか?
だとしたらごめんなさいね。

産休を早めに切り上げて職場復帰して保育園にも入れた、っていうお話なんですがね。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:21:19.67 ID:p2XDNsnV.net
せめて保育園に入れてスレでやろう。
そろそろ1月半ば、自治体や認証の当落情報も出てくる頃合いなんだし。
何ヶ月に復帰しようと、シッターを雇おうと、保育園の当落とは関係ないよ。
自営でも会社員でも産後何週でもそんなの点数と倍率以外に意味はない。

> 産休を早めに切り上げて職場復帰して保育園にも入れた、っていうお話
これがやりたいなら、せめて自治体名と点数を明記して話そう。

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:45:17.31 ID:tikWJcAB.net
上の方のは自営は会社員よりポイント低くなるから大変だって話じゃ?
あと6週で切り上げて会社復帰して保育園入れた人の話は参考になる。
認可外の話も、認可外加点必要ない人には関係ないだろうけど、うちは一つでも加点欲しくて必死だし
加点どうこうよりも認可落ちたら認可外行くしかない。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:10:20.84 ID:nqCvIvGT.net
うちも自宅自営なので0歳は単願なら入れる認可外に入れて、認可外加点稼いでから1歳4月に申込みしたよー
フルタイム以上働いていても自宅自営は会社員より指数低いからね。
ほかに自力で稼げるポイントってもう無いよね?
ダメだったらまた再来年度再チャレンジだから何か手段があったら知りたい所だよー

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:42:13.62 ID:kLLaMj52.net
入園に関する具体的な情報交換がしたいです。
6週で社会復帰とかは育休スレでするといいかと思います。
これから結果報告のレスが増えると思うし。

自治体を明記して入園情報のレスをしませんか?
テンプレ>>1-4

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:44:43.11 ID:kLLaMj52.net
途中送信してしまった。

テンプレを基に自治体明記の上で情報を交換しあいたいです。

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:45:13.54 ID:Vfd8HeLj.net
話題が落ち着いてるのに、なんで自治厨気取りで蒸し返すかなあ

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:47:38.27 ID:r+4ABddf.net
テンプレ使用って、結果出た人しかかきこむなと?うちの自治体は結果通知2月半ばだよ。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:11:27.78 ID:Z9+hT548.net
自治体によって加点・減点の条件が全く異なるのだから、
テンプレと別の雑談でも、自治体名は書かないと意味がないでしょ。
例えば>>560の「自力で稼げるポイントってもう無いよね?」って話も
結局自治体によるでしょう。
私は>>561-562に賛成だ。

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:31:10.50 ID:Ecatf6z1.net
私もここは情報交換スレなんだから、雑談レベルの話題でもどこの自治体かどうかはちゃんと書いた方がいいと思うな。人によっては有益な情報の場合もあるし。どこの自治体ですか?のやりとりは無駄なスレ消費だし、イラっとするからやめて欲しい。

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:03:21.97 ID:r+4ABddf.net
なるほど、じゃあ率先して自治体名かいて有益な情報交換お願いします。

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:59:02.46 ID:i3HVgaes.net
逆ギレみっともないっす

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 19:25:20.84 ID:ARX7T4eu.net
船橋市、今年の4月入園から待機点がなくなる。
2月生まれだから0歳4月の申し込みは間に合わず、それでも1歳4月に少しでも入りやすいよう、6月入園に急いで申し込みしをして待機点稼いでたのに無駄になったわー。

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 19:35:47.50 ID:daKw1UHj.net
入る気がない時期に形だけ待機されたら見た目の待機児童が増えるというような理由じゃないかと推測

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:35:07.33 ID:i3HVgaes.net
復帰の有無関係なく申し込みだけで待機点がついていたならそっちの自治体のほうが少数派だろうから廃止もやむなしかと

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:34:42.83 ID:GeFVIcQf.net
>>569同じく船橋市。1歳4月の結果待ち。我が家も待機点消えた家庭。
育休明けでなく、既に就労している我が家は育休ポイントないし、待機点消えた方が我が家には有利なのか不利なのか悩んでたところ。
ってのも、私の知る範囲では育休中に待機ポイント稼いでる人多いからかな?その人達もポイント消えるから同じか。
もはや待機ポイントっていうより、情報量のポイントって感じだったからさ。早く情報仕入れて、待機しとくみたいな。
実際に申し込みたい時期に調べたらもっと前に書類だけ出しとけば待機ポイントつけとけば!って事例も聞くしね。ま、年度途中ではほぼ入れないある程度激戦区だからできることだもの。

船橋市は、無認可加点なくて育休加点あるから、育休を延ばせるならって自治体だけど、点数表がざっくりしすぎて
もっと夜勤や出張などの仕事の内容、祖父母の状況や兄弟とかも点数化してくれって思う。我が家は、一般的にはそういうのを点数化されると有利な家庭だからだけだけどね。

お互い、入れますように。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:38:40.83 ID:GeFVIcQf.net
564ですが、待機ポイントはなくなりますが、同点決勝になった場合、待機の有無や長さが考慮されると書かれてましたよ!

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 07:18:26.15 ID:xYPkz7EI.net
561です。
書き方が悪かったかもしれないけど、別に入る気ないのに待機点稼いでたわけではなく年度途中でも少しでも早く入りたいのは本当だから申し込んでるよ。
あー早く結果来い!

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 09:34:45.04 ID:6d19sfms.net
そういう言い訳いらないから
そんなガバガバな待機点ルールなら誰だって少しでもはやく申し込みだけして点数稼ぐよ

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 10:08:26.74 ID:Z4Y9H31h.net
うちの自治体は第一希望以外の園になりそうな時は1月中に調整の電話がかかってくるらしい…
今月いっぱいドキドキだ…

577 :名無しの心子知らず:2015/01/15(木) 07:12:27.25 ID:MUf0OwRz9
渋谷区です。なんの情報も更新されないため、日々キリキリとヤキモキしておかしくなりそうです。
今年は例年以上に激戦と聞いています。
役所の方も応募数がいっきに増えたと話していて、泣きたくなります。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 14:18:24.91 ID:5LM0gAf5.net
うちの市はそもそもポイント制じゃないらしい
面談をして総合的に判断しますと言われた
一応政令指定都市なんだけど、地方はそんなもんなのかな?
何をアピールすれば入れるのかわからなくてモヤモヤするわ

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 15:55:28.63 ID:3n3n/qmG.net
純粋な疑問なんだけど、見た目の待機児童増えたら何か問題あるの?
もともと、どこの自治体だって本来の待機児童数何て自治体発表の数値見てもわからない。
そうやって、自治体の基準調べて、合法的にポイントアップしてくのが保活だと思うが。

もちろん、待機点なんて改善の余地ありありのポイントだとは思うけど、その基準良くないから、
自分はその加点はあえて使いませんなんて、出来るほどの心と経済力はない(笑)

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:39:37.22 ID:ETfR0VXh.net
>>579
そりゃ自治体側からすれば待機児童数が少ない方がいいだろうさ

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 17:07:53.20 ID:oiVM3G5M.net
>>578
市議会議員の知り合いがいるんです、とかかなw

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:23:13.46 ID:jxSML7Tw.net
>>576
うちは12月中って噂を聞いてて、かかってこなかったから安心してたら先週かかってきたorz
きょうだい同時入園希望なんだけど、別々の園なら入れますと…
ただ、第1希望じゃなかったら一緒の園に入れますよって言われて、それで了承したから実質これで内定かなと
年度途中でも、万が一第1希望に同時入園できたら連絡もらうように手続きはしておくけど

うちは未満児の待機児童はいるけど、激戦区とまでは言わない自治体
希望出した園ならどこでも良かったから、パートでも入れることに感謝だわ

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:04:00.46 ID:748zTPDy.net
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part27 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1420999567/

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:46:27.28 ID:OVsBVmdy.net
転勤族が認可に入るのは絶望的。11月時点で賃貸契約書がないとだめらしいし。
ちょっとでも激戦区を避けようと荒川区にしたけど、春から認証だろうなあ。

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:48:03.19 ID:70MWOhqJ.net
第三希望の園に決まりました。
自宅から遠め。しかも今さら旦那と義母が「まだ小さいのに…」と不満の声。ふざけんな

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:23:25.01 ID:0oEMPfBY.net
>>585
テンプレ教えていただけると助かります

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:33:57.88 ID:g05MUBj4.net
テンプレ忘れてました。田舎なので参考にならないかもですが。
1.福島県
2.1歳児 27年4月入所
3.第3希望で入所(90人定員 ちなみに第一は60人、第二は100人)
4.第三希望まで
5.初めての子。祖父母同居だが60歳以上だと入所ok
私は求職中です。

6.自宅
7.私は無職。旦那はシフト制で休みはバラバラ。いつも帰りは22時頃
8.63歳と61歳 同居してますorz
9.旦那500もないくらいだと思います
10.点数が少し上がると聞いたので、祖母の就労証明書を提出しました。しかしこんなど田舎なのに第一外れるとは思いませんでした。
旦那は、軽く「遠いからキャンセルしたら?!」と言っていますが、来年入れるかどうかもわからないし私も外に出たいのでこのまま強行突破します。

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:39:00.34 ID:g05MUBj4.net
ちなみに、旦那や祖父母は「こんなに小さいのに預けるのかわいそう」とか「熱とかでたら仕事早退してお迎えだよ?」とか言ってます。
協力する気ゼロなのに入れてもいいものか私も不安になってきました。
しかしたまに祖父が旦那に金せびるので働かなくては…

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:45:23.17 ID:lT95JVhu.net
福島のどこだろう?
市区町村まで書いてくれると嬉しい
場所によっては避難で人口増えて、意外に入れなかったりするんだよね

にしても、金せびってくるのはちょっと大変だね

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:06:43.56 ID:54yhtXua.net
板橋区ですが、保育園申し込みで窓口に行ったときに言われたこと

「一昨年400人ほどの待機児童が出たので、受け入れ増やしたんですが、去年の待機児童は500人になりました」
「今年は受付初日で去年より500人申し込みが多かったです」

区役所近辺だけでも新しいマンション乱立してるのわかってんのに見積もり甘すぎるんじゃなかろうか

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:26:20.15 ID:WIBQoslr.net
三田線だったら高島平まで視野に入れたらフルタイムなら入れるんじゃない?
うち区役所より高島平寄りだけど、この辺から高島平に通ってる人多いよ。
とはいえ1人目の時はフルタイムで普通に徒歩圏内の園に入れたけど、今は認可外点つけてくる人が多いみたいね。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:45:12.06 ID:54yhtXua.net
高島平か〜
会社と逆行するなぁ
あぶれるよりはマシかな

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:08:12.40 ID:4akR1NxS.net
そりゃ高島平に職場がある人なんてほとんどいないからみんな逆行よ。
だから空いてるんでしょ

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:29:42.57 ID:54yhtXua.net
高島平って今子育て世帯あんまり居ないのかな?
高島平団地は年寄りと中国人が多くなってるみたいな話は聞いたけど
だから余裕があるのかな

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:57:17.39 ID:sZcO1rr/.net
高島平のモスバーガーはジジババの憩いの場と化してるから高齢化は事実だけど
チャリ置き場見るとチャイルドシート付きのママチャリが大量に留まってるから
団地に住む子育て世代がある程度いるとは思う。団地内にある保育園も子供いっぱいだし
でも西台付近で大型マンション建設中らしいし、三田線地上部も激戦区になるよ

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:12:48.20 ID:6FwBNFVS.net
高島平の保育園見学にいったら、成増からバス通園を考えてるって人に会ったよ。
赤塚地区は想像を絶するね

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:15:21.36 ID:TnLBCb1+.net
板橋区赤塚地域フルタイム育休明け加点なしだか絶望的過ぎる…
高島平まで下れる三田線沿いいいなあ

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:14:03.63 ID:6FwBNFVS.net
赤塚地区で加点なしとはチャレンジャーな…
とはいえ板橋は最終決戦が収入な場合がまだまだ多いらしいから家庭によるのよね

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:48:53.18 ID:hQ2MVTsJ.net
高島平といっても何処まで下ればいいのか
最果ての三園地区まで行くとなると負担が尋常じゃないわ
といっても団地エリアは団地住民で埋まりそうだし、志村三丁目〜西台も空いてるとは思えないし

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:02:14.51 ID:8yV4m/pw.net
横浜市の認可の発表がいつだかご存知の方、教えてください。
今書類が手元になく横浜市のホームページにも載ってなくて確認ができなくて…
郵送で通知ですよね?

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:10:21.63 ID:ZleL0Mjz.net
>>600
郵送通知です。
1/30に発送なので、31日(土)に届くと思います。
その一週間前に、1号か2号か3号かという認定通知書が先に届く予定です。

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:39:31.40 ID:OjJWubQ4.net
川崎市から中途入園の不承諾通知書が届いたんだけど、割と分厚かったから、内定通知かと思ってビックリしたw
まだ心の準備が…!とドキドキしながら開けたよ。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:43:24.97 ID:5WRKzYBy.net
>>602
残念だったね。
593さんが無事どこかに決まりますように!

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:49:48.59 ID:8yV4m/pw.net
>>601
ありがとうございます!
ということはあと1週間前後で認定通知書が送られてくるんですね。
緊張してきた…

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:24:26.18 ID:n6ltEMx8.net
川崎は、認定通知書もう来てるよ。
これってただ持ってればいいのかな。
何かに必要ってことはないよね?

606 :名無しの心子知らず:2015/01/16(金) 20:05:53.72 ID:0SUnomDGU
>>605
認可保育園に入れたら、ほぼ必要ない。
認可に落ちて認定保育園に行くときに持っていないと、門前払い!
保管しておくことに越したことはないよ。
認定を受けていても結局は、点数次第だからどうしようもないよね。。。
新しく出来た認可外もいっぱいみたいだから、もう毎日祈ってます!!

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:59:15.69 ID:OjJWubQ4.net
>>603
なんてお優しい方!ありがとうございます、お互い決まるといいですね!

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 22:56:56.71 ID:uXwnm3YY.net
関東ばかりで地方都市住まいにはわけわかめ。
激戦地区ではあるんだけどね。

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:00:16.88 ID:TFyP6Gd4.net
今日来た3号認定の認定通知証の有効期間が、満3歳の前々日になってた。添付の説明書には原則前日って書いてあるのに何故?
その日は土日でもないし、提出書類に間違いはないし、週末悶々としてしまうよ〜。
認定証は全国共通なのかな?皆さんこんなことはなかったですか?

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:22:55.35 ID:iCurwh62.net
うちも前々日でした

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:59:28.82 ID:wRkclBw3.net
>>609
自分は川崎市なんだけど、再来年のの3月末までですよ

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:47:45.18 ID:z59FCzd7.net
>>609-610
日本の法律では、いわゆる誕生日の前日に年をとるから、ということはない?

年齢計算ニ関スル法律 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%83%8B%E9%96%A2%E3%82%B9%E3%83%AB%E6%B3%95%E5%BE%8B

613 :名無しの心子知らず:2015/01/17(土) 14:34:21.60 ID:xPElA9/sd
川崎の認可外保育園で4月から認定保育園になる園ってどこだか知っている人いますか?

そろそろ市から発表されるようなのですが。。。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:13:33.25 ID:E65i7XAV.net
>>612
知らなかった!これだからかもしれません。
念のため休み明け役所に聞いてみます。
ありがとうございました

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:02:24.28 ID:K7kqbX58.net
保育園に入れてスレ落ちちゃった?

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:00:25.96 ID:RhoKuICz.net
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part27 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1420999567/

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:09:13.45 ID:K7kqbX58.net
>>616
ありがとう。605さんが保育園に入れますように。

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:39:06.80 ID:rBN/OMwa.net
初めて書き込みます。千葉県富里市在住で、4月入所2歳児クラスの入園で申し込みをしました。
窓口で聞いたら、新規に入れる2歳児の定員が20名ほどしかないうえ、倍以上の申し込みがあったと言われ、愕然としました。
スイカしか取り柄がない田舎なのに、こんなに待機があるなんて…。

旦那フルタイム、私はフリーランスで在宅仕事です。(扶養内の稼ぎですが、仕事単価が安いためほぼ週5で働いてます)
どちらの両親も県内ですが車で一時間ほどの距離で別居。認可外保育園にも預けています。
2月中旬の結果がでるまで不安でしかたありません。

同じような地方住まいの方がいましたら、情報をお聞きしたいです。お願いします。

長々と失礼しました。

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:06:14.66 ID:WQeUYVzY.net
そりゃ2才なんて中途半端な年齢だもんなー

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:27:42.19 ID:HkXpHFsm.net
仙台市の方いますか?
H27.4月入園での申し込みをしていたのですが、結果通知ってまだ来ていませんよね?
というのも、今里帰り先(車で6時間の距離)にいるのですが子供と私の体調不良が続き、更に迎えに来てもらう旦那の仕事の都合もあり2/1まで帰れなくなってしまいました。
申し込み資料にあったスケジュールだと2月上旬に結果通知と書いてあった気がするのですがあってますか?
園との面接が2月だったっけか…と記憶があやふやでモヤモヤしています。
市のHPで確認しようとしたら二次募集の資料に全て差し替えられていました…。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:28:11.67 ID:Y9r49G4H.net
現状認可外に通わせてるのであれば、あと1年頑張ってる通い続けて幼稚園の預かり保育というのが良いのでは
3歳時点で保育園から幼稚園に移る子もいるし、3歳の保育園枠は2歳より増えることが多いよ

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:35:17.99 ID:9CLBycMm.net
>>618
富里なら車持ちでしょ?
希望の範囲を広げてみては。

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:03:19.13 ID:9pCAIH+K.net
>>621
回答ありがとうございます。3歳時になると保育士さんが一人で見れる人数が増えますもんね。今年ダメでも来年はまだ希望がありそうですね。幼稚園も選択肢として考えてみます!
ただ認可外と認可の年間の保育料の差額を考えると、入りやすい土地にいっそ引っ越してしまった方が経済と精神衛生的にもいいのでは…と悩んでいます。

>>622
よくご存じですね、車もちです。なので、市内の保育園はすべて希望しました。隣の成田市も通えなくはないのですが(現に今、成田市の認可外に通っています)、こちらも待機がでており、そのほかの市町村は居住・勤務地でないので申し込み資格がなく、無念です。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 06:13:20.81 ID:oLaxS7a6.net
>>620
仙台の結果はまだだよ。
2月上旬であってます。
そろそろ、区役所に電話したらいつ発送か教えてくれるんじゃないかなー。
二次募集の期限が書いてあるってことは、その頃には一次の結果が出てるってことだね。

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:40:05.50 ID:RUA9kjEc.net
>>623
成田は逆に待機多そうな感じはするね。
東の果てなら余裕で入れるだろうけどそんな時間かけるくらいなら認可外でも通いやすいほうがいいよ。
612さんが無事希望園に入園できますように!

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:01:47.32 ID:JA6WXd8D.net
需要なさそうだけど名古屋(名東区)のこと。

第一希望園の入所可否は2月上旬に通知。
第一希望に入れない場合に他園への調整を希望している家庭には1月中に何らか民生子ども課から連絡があるとのこと。

なので連絡がなければ入れたって思ってもらえれば、とのこと。

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:11:01.82 ID:XK5FCFlu.net
>>624
ありがとうございます!
2月上旬であれば2/1戻りでも大丈夫そうですね。
旦那が単身赴任中、ママ友にも保育園の件についてわかる人がおらず助かりました。
二次募集の締切が2/13と書いてあったのでそれまでには来るんでしょうね。

そういや旦那が何を見たんだか、突然「仙台の待機児童数って813市町村中811位だって!」とメールしてきた。
今さら何言ってんだバカ!!知ってる!!!私が必死こいて園見学してたじゃねーか。気付くのおせーよバカ。

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:15:38.51 ID:rLvJXFPe.net
>>625
ありがとうございます! 今の認可外も雰囲気がよく、息子も楽しく通っていますので、今年ダメでももう1年頑張ってみます。
話を聞いてもらってこんがらがってた頭が少し落ち着きました。
みなさん無事に承諾できますように!

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:37:14.96 ID:RR6L4sOK.net
私も名古屋市名東区民よ。
人気園は一歳枠の第一希望で20人越えらしいよ。
5枠のところは1人親家庭、兄弟、夜勤枠で激戦だよ。
育休開けならまずどこかは入れるけど…
パートレベルなら家庭保育室入れたら御の字ってとこ。
因みに新設こども園はいつ建つのだ。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:06:13.38 ID:dGh0aLjp.net
>>626
区によって第1希望に入れなさそうなら調整の連絡、希望を出した園全て入れなさそうな場合に調整の連絡って違うのかな?
市で統一なんだろうか。

631 :615:2015/01/22(木) 11:29:40.89 ID:9syt5JXe.net
レスがついてる!
名古屋民、他にもいたのねw

>>629
うちは上の子が通ってる園(どちらかといえば不人気園と思われる)の0歳クラス希望なんだけど
園内ベビーラッシュだからきょうだい持ちで枠を争ってるよ。
Aランク10点だけどダメかもって言われた。
こども園は東幼稚園のことかな。
あそこは年度始めはプレハブって聞いたような気がする。
家庭保育室もうちが通えそうなとこは保育室なのに大人気らしいめいとうぐらいだからなー

>>630
私は第一希望しか書いてないからダメな時は必ず連絡くると思うけど、
他の園も書いてあるとどうなんだろうね。
不平等につながりそうだし市内ならどこの区も同じ対応じゃないのかな
でも気になるなら区役所に聞いてみたほうがいいと思うよ

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:29:46.06 ID:VHOOmdks.net
>>627
>813市町村中811位
ごめんそれって待機児童が多いの?少ないの?

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:37:12.74 ID:H4b6Wp0e.net
>>632
その数字のソースはわからないけど多いんだよ。
仙台市は首都圏に比べて目立たないし話題にものぼらないけど待機児童数が多くて激戦なのです。
元々多かったけど震災後人口が増え続けてるからどんどんひどくなってる。

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:53:43.63 ID:VHOOmdks.net
>>633
ごめん普通に考えたら多いから書いてるんだよね
確かに震災後空いてた賃貸物件も一気に埋まったでていうし、やばそうだね…

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:00:31.18 ID:CswrlFMe.net
世田谷区、年中さんのお母さんと話す機会があって
保育園、認可ですか?認証ですか?って聞いたら
「認…?えーと区立の普通のところに普通に入っただけよw」
と言われて、なんだこの温度差…と思った
数年前は世田谷区もそんなのんびりしていたの?
認可に普通に入れたってなんなんだ…

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:24:21.07 ID:R/e0UB8l.net
813市町村中811位ってどういう事?
待機児童がいる市町村が全国で813あって、うち811番目に多い(つまりほんの数人)という意味かと思ったけど
適当にぐぐった厚労省の資料では、平成25年4月1日時点で
宮城県仙台市は533人で、全国4位だ。

ちなみにうちの自治体は22位。
ただ、これ面積が広いと多めに出やすいだろうから
総児童数と、入園希望児童数と比較した待機児童率も知りたい。

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:03:27.47 ID:H4b6Wp0e.net
>>636
旦那にソースはなんだと聞いてみたらこのサイトだそうでちょうど今見てた。
一番下の欄に書いてある。
母数の813は全国の市区の合計だって。
世田谷区が断トツの813位。
データがいつのかははっきり書かれてないけど、注意書コメントから察するに古いものではなさそう。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=266&cid_2=697&tub=4

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:10:16.48 ID:Z4w5pK41.net
>>635
上の子年中で、別の自治体だけど、当時から世田谷はすごかったよ。
また、うちの自治体も待機児童多くて、上は0歳4月でも認可はいれなかった。先日申し込みした下の子の次年度0歳は申し込みが定員の10倍に迫る勢いの人気園に現在上が通ってるけど、年中は定員割れしてる。定員が年齢上がって増えるのもあるし、幼稚園に流れるのもある。
そのお母さんがいつ入れたかにもよるんだろうね。
あと、ちょっと顔見知り程度の人には、私ならわざわざ保活の厳しさは話さないと思う。。いろいろ聞かれそうで面倒なんで通わせてる園名も言わない。。共働きじゃない人もいそうで、場の雰囲気も変わりそうだし、下の絡みで知り合った一人目ママさんには、特に。

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:32:51.64 ID:Z4w5pK41.net
待機児童率。
東京内の順位はここに出てたよ。
みつけて意外とあの江東区が低かったのでびっくりした。
うちの自治体より率は低いのか・・orz
http://www.gaccom.jp/region_ranking/nursery_wait/p13

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 15:14:23.92 ID:9s37DwHX.net
待機児童の定義が曖昧だからねー。

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:08:44.86 ID:Z4w5pK41.net
定義曖昧なのか。。あと、こういうランキングで以前から沖縄が上位にくるのも謎。
以前旅行した、ある沖縄の離島では、超少子化で、通ってる子が、その園の保母さんの子しかいないと言ってたので特に。。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:31:28.03 ID:cpF1rqxp.net
沖縄は子供多いからね
離島はまた別の話

643 :sage:2015/01/22(木) 16:36:24.69 ID:ou5Qr/Ax.net
そのランキングみて、武蔵野市住みの私ってw
周りのママさんに難しいよーってきいてたけどこんなんとは思ってなかったな。
ここの区は激戦ってスレでよくみてたけどそうゆうとこよりはマシなのかと思ってたわ。

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:21:05.01 ID:yQUDVNxy.net
そうゆう

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:24:10.83 ID:ou5Qr/Ax.net
そういう。ですね。すみません。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:29:40.66 ID:aA8uGvsZ.net
江東区は豊洲だけが異常に子供が増えてるんだよね
北小は教室足りなくて増築してるし

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:37:18.05 ID:uxbvXT/l.net
世田谷区もなんだかんだ、地区によって偏りあるしね
激戦区にマンションが乱立しているから年々酷くなってるけど

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:40:52.69 ID:Z4w5pK41.net
>>643
三鷹住まいだけど、待機の定義があいまいとはいえ、近所の西側市部のランキングは妥当かなと思った。
三鷹は武蔵野に比べるとまだ低いけど、JR沿線や駅近以外は割と入りやすいんで、均したらこうなるだろうし。
でも、武蔵野はどの地域もJR沿線もしくは駅付近だからランキングも高くなりそうだよね。
小金井は市の財政が厳しいらしいから保育園作るのが手薄になってると以前からよく聞くし。
調布の子が三鷹の認証にまでもわざわざ通って来てるから、調布も厳しいんだろうなと前から思ってた。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:13:58.42 ID:ou5Qr/Ax.net
>>648
そっか。私のリサーチ不足だった。
認証も増やしてくれてはいるけど本当足りないわ。役所の人も年々待機増えてるって言ってたしな。

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:19:52.61 ID:CswrlFMe.net
>>638
なるほど、なんだか本当にハテナという顔をされたので動揺してしまったけど
適当にごまかされただけだったんですねw
検診だったので世田谷区の保育園って大変らしくてって話をしようとしたところで順番が来てしまいそのまま終わりでした
ウザかったかな、ちょっと反省しました

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:23:37.48 ID:NACfGdTo.net
>>639
他の人も言ってるが、定義の問題。
実質は杉並区がベスト5に入らないわけがない。

夫婦フルタイム満点なのに子が2年連続認可に落ちた
俺が言うんだから間違いない。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:00:18.38 ID:R/e0UB8l.net
>>651
フルタイム満点がボーダーの市区町村は多いから
「ソースは俺」は全く当てにならないのでは。
杉並区在住の中では、収入が多いとか、居住年数が少ないとか
ボーダーの争いの中で、何かの基準にひっかかってるのでは。

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 09:35:29.09 ID:Fer7WuRr.net
23区内でフルタイム満点だけで全地域全員入れる区なんてもうほとんどないんじゃないのかなあ。
兄弟加算で落ちたっていうのも、うちの区だと兄弟のいる園しか兄弟加算つかないし
1歳4月枠が2〜3人なのもざらなので、そりゃ兄弟同士で枠争いしたら誰かは落ちるんじゃない?って思うし…。

杉並区だと杉並区保育室に入れて加算つけた人から順に認可に入ってるイメージだけど

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 09:44:38.19 ID:3f38nEXM.net
>>653
そうだよね。0歳は競争相手も兄弟加算や母子家庭加算くらいしか加算つかないから加算ない人も入れてるけど、1、2歳は加算一つくらいでは、入れてない人がゴロゴロいるイメージ。

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:52:03.12 ID:KBE+2q94.net
>>637
待機児童数の比較では意味ないよね。
数ではなく、>639のURLのような【率】じゃないと。

世田谷は1000人の待機児童がいるとはいえ、
保育所に入れる人数自体がハンパなく多いじゃん。

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:49:29.64 ID:UCrkC5TE.net
いよいよ川崎は来週に発表ですね。
通知、普通郵便で来るんだろうか。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:52:16.80 ID:LjVNB8nG.net
世田谷の方が入れる人数が多いってのがよくわからないんだけど、仙台の方が公立+私立の定員数は多いみたいだぞ。
まぁいいじゃないの。率だろうが人数だろうが入れなくて大変なのはどこも一緒なんだからさ。
上でも散々言われてるけど待機児童の定義自体曖昧なんだし。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:32:56.24 ID:KBE+2q94.net
>>657
>世田谷の方が入れる人数が多いってのがよくわからないんだけど

誰もそんなこと言ってないよ。
勝手に脳内変換しすぎ。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:37:29.21 ID:CgSYLi36.net
>>658
落ち着いて
あなたの書き方だとそう読めるよ

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:52:34.96 ID:0Tj9qUOo.net
板橋区だけど、申請が去年よりさらに300人増えたらしいね。

満点+育休だけど、もう無理だろうなーと半分諦めてる。
復帰後は時短になるし、ますますダメになりそうでげんなりするー。

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 14:21:48.02 ID:SbIgpJR6.net
>>660
時短だと点数さがるわけじゃないよね?
雇用契約上の労働時間で点数つけるんじゃないの?それも自治体によるのかしら。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:04:32.02 ID:WUVFKWIz.net
昨日、保育園の内定通知が来ました。かなり早いほうなのかな?
封筒開ける時ドキドキしたよー。

1.自治体名:宝塚市
2.入所クラスと入所時期:2015年4月入所 1歳児クラス
3.第○希望で入所/落選:第1希望で入所(1歳児クラスの定員は15名)
4.申請した希望園数:第2希望まで申請
5.申請時の点数、加点・減点内訳:基礎指数20点、調整指数0点
6.審査時の子の保育状況:自宅(待機期間2ヶ月なので加点は無し)
7.審査時の親の状況:両親共に9〜17時フルタイムの正社員(母親は育休中)、健康状態問題なし
8.祖父母の状況:同居している父方祖母(76歳)は身障者(4級)及び介護認定(要介護1)あり。
足が不自由で認知症のため、毎日デイサービスに通っています。
母方祖父母(共に70歳)は新幹線2時間の遠方に住んでいます。
ちなみに、同居伯母(夫の姉、52歳)も正社員フルタイムです。
9.世帯年収:父1200万、母600万
10.その他コメントがあれば
宝塚市は、今年から入所手続等の制度が変わったようで、第5希望まで希望園を記入できるようになりましたが
市役所に問い合わせたところ、無理して書いて通園等に不便な園に決定しまうと後々大変なので、無理して5か所書かなくても良いとの事でした。
私の場合、フルタイムの共働き以外に加点はなく、宝塚市は待機児童が多いと聞いていたので、指定保育所も押さえておいたのですが、運よく第一希望に入れることになりました。
同居祖母の状況を考慮して頂けたのかは解りません。
なお、同点の場合は早く申し込みしたほうが優先という前制度が生きている時(2014年2月)に申し込みをしています。

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:35:13.51 ID:ZSZVZnBH.net
>>662
おめでとう!良かったね!
このスレで4月入所の報告は初かな?こりゃ幸先が良いね!

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:23:37.36 ID:1rN75zMD.net
おめでとう〜!
うちも早く来ないかな…。

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:34:42.49 ID:/NLnYu8j.net
>>662
おめでとう!
うちは来週結果出る@川崎市
フルタイムのみ加点無しだから絶望的だけど駄目元で結果待ち

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:00:14.94 ID:RDJfHIDn.net
>>662
おめでとうございます!
>>665
自分も川崎市でフルタイムのみです...しかもうちは自宅自営...更に絶望的だw
お互い入れますように!

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:02:22.68 ID:IhyJcQ/u.net
>>662オメ

>>665
同じく川崎市!!同じ状況だけど受かるといいね!
毎日がモヤモヤだよ

668 :名無しの心子知らず:2015/01/23(金) 21:25:31.89 ID:jkR40jyMq
3歳でやっと認可保育園に入れることになりました。

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:27:15.10 ID:nzjQ0qOk.net
>>662
おめでとう!

私は調整の電話がかかってきて、きょうだい同じ園でお願いしたから一応それで内々定みたいな感じだけど、正式な内定は来月下旬らしいからまた良い報告に来れたら良いな
都市部の皆さんの書き込み見てると、本当に地域差って大きいなと思う…

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:48:46.74 ID:VNH1iMqJ.net
>651
おめでとう。
うちも川崎市。1歳3歳5歳の同時入園希望。
なんとか、近くの園に入れますように。

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:22:15.59 ID:FNAcunRE.net
>>652
2年連続ということは、ちゃんと加算があるのに落ちたということでしょ。

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:03:25.12 ID:BMFKSede.net
>>671
加算があったら「フルタイム満点で落ちた」じゃないじゃん
落ちて育休延長してまた翌年も落ちたとかじゃないかと予想

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:06:50.44 ID:/Jyurs5G.net
>>662
>9.世帯年収:父1200万、母600万

おめでとう! の前に素直に「すげぇ〜」と思ってしまった・・・w

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 07:46:49.05 ID:EXoXIyJk.net
年収の話題は、昨年度もそうだったが、荒れるもとだった。
保活のためになるべく正確なデータが必要になるという意図で、
年収がテンプレに含まれているが、スレが荒れると、
テンプレ省略する、報告しない人が出てくる。
来年度以降保活する人のためにも、
「年収すごいね。もしかしてお医者様?」とか「兼業する必要ないじゃん」とか
「高年収なら無認可に行って認可の枠をゆずって欲しい」系の話は
心の中に留めるか、絡みスレあるいはもうひとつの保育園スレでやって欲しい。
これから報告がバンバンあがってくる時期なので、釘さしとく。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:00:34.17 ID:9RYSkLwU.net
>>673みたいのって毎度ほんとウザいわ
もうテンプレから外していいよ

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:50:03.50 ID:TpRlWo1I.net
いや、年収で優劣つく時が多いからテンプレにあった方が参考になる

年収に言及するのはたとえ褒めていても荒らし認定でいい

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:57:49.41 ID:Aqwpte1H.net
>>674
だね
昨年もそれで荒れたよね
今年はたんたんと事務的に報告したいね

あと、意味ないテンプレ省略(首都圏某市ですとか)も情報として役にたたないので
自治体名省略はなしでお願いします

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:10:20.31 ID:YRT1JA4m.net
その年収でも入れるとわかるので同じ年収くらいのうちとしてはありがたい報告になる。
だから年収へのレスは避けてもらってテンプレ継続してほしい。
顔見知りの保活ママ友に年収きけないし。

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:39:44.76 ID:j1N1OvGZ.net
うちの自治体もだいたいフルタイム満点間の争いでほぼ年収で決まるので書いてもらわないと何の参考にもならない。
テンプレに年収への言及厳禁は入れた方がいいのかもね。
昨年のその年収ならシッター雇え無認可に行けいちいち言って来る人たち本当にうざかった。

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:43:23.15 ID:zs+S3P9X.net
>>677
わかる
自治体名省略するなら書かないで構わない

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:44:02.41 ID:zs+S3P9X.net
自治体名省略するなら、そもそも報告しないで、という意味ね

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:23:42.35 ID:jGGOMoNq.net
横浜市も年収は審査にかなり影響あるのでしょうか。わかる方いますか?

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:35:46.91 ID:J8SYl3sw.net
>>682
横浜市 入所選考基準
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/kosodate/file/25kijun.pdf

さんざん既出ですが、同ランクで並んだ場合に考慮されますよ

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:11:46.26 ID:wOfZ+tkM.net
昨日通知来ました。ここではお世話になったので後々の方の参考になればと思います。

1.東京都府中市
2.1歳4月入所
3.第1希望で入所(募集定員10人程度)
4.10園申込(第10希望まで書ける)
5.両親フルタイムで100点×2
その他の加点減点なし
6.妻が育休で自宅保育
7.夫、フルタイム勤務
妻、育休
8.祖父母の状況
  夫両親、70歳と64歳、飛行機距離別居
妻両親、64歳と64歳、新幹線距離別居でフルタイム就労
9.世帯年収
  夫600万、妻480万
10.その他コメントがあれば 
市のはじの方なので、中心部よりは競争率低いと思われます。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:00:40.47 ID:jGGOMoNq.net
>683
わかりました。ありがとうございました。

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:22:10.40 ID:zO2No+7k.net
>>684 第一希望おめでとう!

>>662です
書き忘れていたのですが、ちょっと年収の話が出たので。
私も世帯収入が入所に関係するのか気になっていたので、申し込み時に窓口で確認したのですが
宝塚市の場合は「年収は関係ありません、あくまで点数です」とキッパリ言われました。
同点の場合、前制度であれば申し込み順でしたが、今年からは抽選のようですね。
申し込み順だったら、早く生まれた方が優位ですもんね。そりゃ不公平だわ。

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 20:16:30.36 ID:np+cbpkr.net
すみません。
調べても解らないので質問させて下さい。
市民税非課税世帯は保育料は無料ですか?
表に0円と書いてあるのですが認可保育園に無料で入れる訳無いですよね?

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 20:45:26.81 ID:u/bSdjjh.net
文字通り、住民税非課税世帯は保育料ゼロ。共働き世帯はなかなかいないだろうけど、虐待とか病気とかはあり得るのだろうね。

689 :名無しの心子知らず:2015/01/24(土) 23:49:49.93 ID:nARJAUa1B
>>660
3年間は時短でも免除じゃなかったっけ?

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 08:52:12.92 ID:vfUCPY0m.net
相当なレアケースだろうけど年金世帯の祖父母で育てているとかも。

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 10:23:53.04 ID:NCeWPnRg.net
非課税世帯ってそんなにレアなんですか?!
ではうちは違うのかな?聞き間違えかもしれないですね…。
子供4人で私は専業です。年金とか虐待?病気も何もありません。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 10:41:35.39 ID:t0rnVOFX.net
>>691
まずは居住地の市町村のHPを確認。
掲載されていないことは、直接担当課へ問い合わせてください。
保育料の計算方法は市町村ごとに違います。
昨年の年収がわかるもの(源泉徴収票や市県民税の通知)を
用意して、担当課に試算をお願いするのも手です。
また、専業とのことですが、求職中等で入所可能かどうか
(どの程度の優先順位なのか)についても、同様です。
このスレで聞いても、あなたの自治体ではどうなのかは回答できません。

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 10:47:40.90 ID:NCeWPnRg.net
>>692
詳しくありがとうございました。
直接いってきます。

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 12:00:59.00 ID:dvZ2LmyJ.net
10月終わりに願書提出して、もう3か月。
結果でるのが2月中旬。ずっと生殺し状態。
はやく結果が知りたい。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 02:49:46.82 ID:DcyJAepy.net
横浜市の方に質問なのですが支給認定証って届きましたか?うちはまだ届いていないので不安になってしまって…

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 03:01:33.99 ID:q7fD5+Vu.net
港南区ですがうちもまだです。不安ですよね。

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 04:45:17.73 ID:/1ku1rQm.net
西区もまだです。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 08:11:18.99 ID:rPafFKBV.net
うちも西区でまだ来てない。
転居予定のため横浜市経由で他の自治体に申し込んでるからそのせいかと思いきや皆さん来てないんですね。

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:30:10.11 ID:zLaX/FMF.net
南区もまだです。今日かな??

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:32:13.35 ID:JpsemL3I.net
港北区もまだです。私も叫びたいよー。

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 09:47:03.97 ID:VdguTGWI.net
全然違う地域(宮城県仙台市)だけどまだ…
二次募集の〆切が2/13てことは遅くとも2月頭には来るのかな
まさかギリギリに来てバタバタ動くようなことにはならないよね
受かってくれないとほんと八方ふさがりになるから何とかお願いしたい

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 10:45:46.50 ID:iE143Sas.net
>>701
うちも同じ状態です…。
ちなみに岡山県岡山市です。二次募集の締め切り2月5日なのに、まだ合否来てないです。これで落ちてたらキレそうです…。

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:29:20.61 ID:/+3p1Bbz.net
港南区、今日の郵便でも届きませんでした。

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:38:55.55 ID:fuvNJX0t.net
>>701書いたものだけど、気になるから聞いてしまった
仙台は1月末に一斉発送だそうなので来週早々には合否がわかるかと
でも、選別のシステム?が変わったらしく(詳しくは教えて貰えなかった)それが気になる…
落ちてたら詰みだよー!!!

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:49:07.02 ID:DcyJAepy.net
皆さんまだ届いていないみたいで安心しました。うちだけ来てないのかも、と心配になりました。

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:04:00.06 ID:py0HFjua.net
磯子区もきてないや

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:11:30.84 ID:TKeDdyVH.net
鶴見区、資料では23日ごろ発送になってる。
早くて今日か、でなければ明日かなと考えてる。

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:26:32.57 ID:LNXzb3kW.net
>>704
おお仙台仲間!情報ありがとう!
>>620なんだけど書いた後段々気になってきて問合せしようかと思ってたんだ。
いよいよ来週なんだねー。
落ちたら詰みだから通える所片っ端から書いたけどどうなるかドキドキだ。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:37:20.24 ID:YFml/qNZ.net
横浜市なのですが、希望保育園(第1〜第8)全てに入れなかった場合は支給認定証は送られてこないのでしょうか?

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:10:56.81 ID:MWNyinrU.net
>>708
Wi-FiにしたからID変わったかも>>704だけど
私も書けるとこ書いてしまえ!と、通える範囲の園は書いたよ
第三希望までが徒歩で苦労なしの近場だからなんとか…でももうどこでもいいや入れるなら
この一週間も長く感じるよね

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:18:25.67 ID:yHorNT2v.net
横浜市緑区。うちも認定証こなかったー。発送遅れてるのかなぁ。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:20:19.70 ID:rZ0QZi4J.net
杉並、今週後半にはわかる。けど待ちきれない!

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 17:50:35.47 ID:b9jucsiG.net
草加、仲間いる??

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 18:00:07.03 ID:hmmM90pz.net
>>323

品川区そんなに入りづらくなってるの?
私はパートだけど、今2歳の子が0歳で途中入園できたから下の子も余裕だと思ってたわ。
4月から0歳で入れるつもりだけど兄弟加点あっても無理な気がしてきた・・・あと1ヶ月長いなー。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:08:26.02 ID:H9kSCe9a.net
高津区認可はほぼ無理かな…。
何人くらい待ってるんだろう。もう疲れたわ

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:39:09.95 ID:jmF0jAe5.net
>>714
0歳で兄弟加点ありなら、どっかには入れるんじゃない?
兄弟同園に入れるかどうかは兄弟児の申込数に寄るけど、兄弟いる第二子以下は1歳まで育休取る人珍しくない。

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:40:10.53 ID:jmF0jAe5.net
あ、ごめん、パートか。
フルタイム満点じゃないと無理かも。

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 19:45:39.55 ID:b9jucsiG.net
勤続年数加点、あと数ヶ月足りなかった

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 20:01:11.60 ID:JXIzxWaV.net
>>714
待機児童数は増えてるからね。
でも激戦地区じゃなければ加点あれば入れるんじゃないかな。

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 20:02:35.67 ID:JXIzxWaV.net
あ、704さんと同じく勘違いしました。

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 20:19:49.07 ID:hmmM90pz.net
>>717

厳しいよね。
区役所で言われたのは、去年は私より低い点数でも入れてる人がいる実績があるのと希望園がどこもあまり人気のないところだから多分大丈夫、と。
大丈夫な気はしないんだけど、祈るしかないね。

頼れる身内が新幹線の距離なことと、品川在住が長いから多少考慮はしてもらえるらしい。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 20:21:55.00 ID:hmmM90pz.net
>>720

2年前は夫婦合わせた点数が28でも入れたのに・・・2年で随分変わったんだなあ。

723 :名無しの心子知らず:2015/01/26(月) 21:00:04.80 ID:ZlfUB/sLW
文京区に音羽の坂こども園というのが出来るらしいが、連絡先が分からない・・・
検索すると、認証保育所として開園すると書かれているブログもあったけど、区役所に電話したら、
「認証保育所は4月に出来ません」とのこと・・・・なぜ???
ご存知の方いますか??

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:49:40.62 ID:JXIzxWaV.net
>>722
平成24年は確か待機児童数確か50人
25年は約60人
26年は128人
今年はもっと増えそう。
去年の9月にきゅりあんでやった新制度説明会でこの数字は認可だけでなく認証にも入れず仕事復帰出来なかった人の数なので、認可だけで考えると500以上の待機数になるそう。
記憶が曖昧だけど、500は越えてた。
だから認可のみで探そうとするとかなり厳しい。

気になるなら区のHPで12/22時点の申込状況見れるから参考にしてみてはいかがでしょう?
多分それを見て締切ギリギリに希望園変えてる人もいるからなんとも言えないけど

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 22:39:30.66 ID:hmmM90pz.net
>>724
申し込み状況は確認済みなんだ。
希望園の中には定員割れしてるとこもあるから、そこに賭けてみる。
もし認可入れたらここに書き込みにきます。
いろいろありがとう、参考になりました!

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 22:44:21.93 ID:omRozHZz.net
>>721
品川区って居住年数や祖父母の距離も考慮に入るの?ほんと?
ポイント、年収で選考するのみだと記憶してるけど、どこの自治体にもそういうのやっぱりあるんだ

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:01:17.27 ID:hmmM90pz.net
>>726
同ポイントの場合は基本指数、世帯収入、同居の祖父母は居るか、品川居住年数の順に考慮されるよ。
これは公表されている情報だから確かだよ。

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:03:53.46 ID:hmmM90pz.net
>>726
途中で送ってしまった、ごめん。
明らかにされてはないけど同居でなくとも頼れる身内が近くにいるかどうかは考慮されるみたい。
これは噂レベルの話だからどこまで信じて良いのかはわからないんだけどね。

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:26:01.47 ID:n/Ly53VG.net
>>728
昨年度の情報だけど、祖父祖母は同居じゃなければ距離は関係ないって言われたよ。
それでうちは近距離に引っ越した。
区によっては何キロ以内だと同居と同じ扱いするよね。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:52:07.81 ID:PHKDaYGr.net
首都圏じゃないけど、うちの自治体、加点減点とかポイントがどうのとか一切教えてもらえなかった…
ここ見てると結構細かく教えてもらってる人が多いよね
ちょっと突っ込んだ質問すると「その年によりけりなのでー」とか「うーーーん…ちょっとそれはー…」みたいに誤魔化された
トラブル回避のためなのかもしれないけど、明確な基準くらい教えて欲しかったわ

とりあえずパート身分でもきょうだい同園に入れそうだけど(正式内定は来月分かる)、激戦区ならこんな対応モヤモヤするわと思った

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 00:17:09.80 ID:aNOJ6Rwl.net
>>730
そもそもポイント制なの?
うちの自治体はポイント制じゃないから、
そんな感じの対応。総合的に勘案して〜みたいな。
モヤモヤするよね。

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 00:24:54.72 ID:baHd86h4.net
>>730
激戦じゃないからその決め方でやっていけるんだよ。
うちはギリギリ首都圏だけどそんなかんじ。
選ばなきゃどこかしらの認可に入れるし、一家に一台車持ちが普通だから通園もわりと自由がきく。
待機してるのは途中入園希望者か人気園狙いの人たちくらいだから、総合的に〜で成り立ってる。

733 :716:2015/01/27(火) 00:52:03.96 ID:z0Mj1QZe.net
>>731>>732
そうか、これで成り立ってる自治体と言われたらそうかもしれない
下の子が第一希望漏れたから調整かけられたけど、希望の園に入れそうなのには変わりないし
第一希望は市内一人気と言われる園だし(最寄りだから第一希望にした)

上の子繋がりで知り合った人がほぼ全員専業で孤軍奮闘って感じだったから、実体が分からなくて窓口頼りだったんだよね
ネットにも情報がないくらいの自治体だし…
窓口には肩透かしくらった感じだったけどw

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 08:46:57.33 ID:MM3+9b7Y.net
まあでも開けてみないと分からない部分の方が大きいから待つしかないと思う
自分の希望園に他にどんな人が申し込んでるかでだいぶ違ってくるからね
高所得で諦めてたのに入れたとか、加点あるからゆったり構えてたら落ちたとかよくあるし
最終的には運みたいなもの

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 10:46:59.00 ID:zDDBZmty.net
認定証まだ来ない。待ち遠しい。横浜市

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 12:27:05.16 ID:eaIZeh8/.net
>>727
品川区役所窓口で確認したけど、居住年数を考慮するのは世帯収入の後だから、世帯収入が1円まで一緒の時に、その後の項目を考慮するので、実際問題としては関係ない、って言われたよ。

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 12:29:28.87 ID:eaIZeh8/.net
>>714
品川区でも海側の団地の中の保育園は、昨年度実績ではフルタイム満点無くても入れてたね。
今年もあまり変わらないといいね。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:07:20.07 ID:1iXmFTVO.net
横浜、認定証の発送が遅れているそうです。
区役所に問い合わせました。

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:10:21.40 ID:zDDBZmty.net
そうでしたか。情報ありがとうございます。

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:27:34.25 ID:5GfIm9ou.net
【政治】子どもの声は騒音ですか? 絶えぬトラブル、条例改正も3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422327116/

ニュース速報+板にて
http://daily.2ch.net/newsplus/

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:24:23.68 ID:bn0WmASs.net
>>736
1円単位まで同じにはならないよね。
私は同じ階級で、って聞いたけどそれも変わったんだね。
2年の間にいろんなこと変わってるのに何も知らなかったよ。これからはもっと気をつけなきゃ。

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:30:45.76 ID:bn0WmASs.net
>>737
ありがとう!
海側だけど団地じゃないんだ。海側は去年だと求職中でも入れた実績があるからちょっと期待する。
兄弟加点入れて19点だけど(夫は満点)
>>734さんの言うとおり希望園にどんな条件の人がいるかなんだよね。

7月から新設園もできるみたいだし、とりあえずあと約1ヶ月待つしかないなー。
ソワソワするわw

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:34:23.69 ID:QfLn3FGu.net
横浜市青葉区、3号支給認定書届きました
課税額からの保育料負担区分も書いてありました
ギリギリで一つ上の区分になってしまい残念…

保育園の結果は30日ですよね
もうちょっとだ

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:59:07.42 ID:fMv47JNV.net
都内の方、結果出ましたー?

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:03:44.26 ID:b4pOlrG5.net
【政治】子どもの声は騒音ですか? 絶えぬトラブル、条例改正も4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422343207/

ニュース速報+板にて
http://daily.2ch.net/newsplus/

多分、5以降も続きます

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:06:22.57 ID:WFozVqV5.net
自分のソワソワ感(~_~;)
ソワソワしたって結果はかわらないし、早くもこないのにね。

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:13:36.44 ID:vVMXUugj.net
港北区、まだ来てないな。
明日かな。ドキドキするや。

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:34:49.06 ID:5JEGaE8T.net
>>712
杉並区1/26ポスト投函と聞いたので、今日届くかと思っていたのですが、今週後半くらいになるのですか?

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:40:24.06 ID:L4MGx33z.net
戸塚区。認定証まだかなー、ポスト何回も見ちゃうよ。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:05:21.28 ID:O4c9mS2I.net
中区認定証きました!

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:37:12.19 ID:81tC7F4q.net
逗子市認定証届きました。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:42:28.39 ID:y1OMm1lU.net
逗子きたんだ〜横須賀は、まだこないなぁ…

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:46:47.29 ID:+cUypOFE.net
なんで横浜は認定証だけ先行なんだろ。
うちの自治体は保育園合否通知とセットみたいなんだけど。
郵送料二倍かかるだけな気がするw

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:18:30.31 ID:Ymo7asL/.net
横浜港南区 認定証まだです(´Д` )

>739
禿同

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:57:09.80 ID:L4MGx33z.net
色々と調べてたら、ランクAの上にランクAAやランクAAAがあるみたい。何だそりゃ。

いやいや、何だそりゃ。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:59:00.27 ID:f8+BdUQw.net
>>755
なんですと!?

母子家庭とかではなくて?

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:02:56.16 ID:z0p6Atzn.net
保険会社の格付けかよwwww

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:16:59.71 ID:L4MGx33z.net
>>756

「Aランクよりさらに1つ又は2つ高いランクとしています。Aランクより高いランクについて統一的な名称はありませんが、区によっては、通称として「AAランク」、「AAAランク」と表現しています。」

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:27:04.57 ID:Vqjwzac6.net
>>755
横浜はあるよ。AAランクとAAAランク。
兄弟児はワンランクアップ、つまり両親フルタイムならAAランク&加点4だから、今年度からは兄弟児がかなり強くなったって10月から散々いってるじゃないですか。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:39:56.49 ID:E3EevJYp.net
市役所HPで職員募集(パート)してるんだけど、採用されたら保育園入れるかな
今のところ通知来てないんだけど

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 23:42:56.40 ID:ogbDsa7U.net
>>748
杉並区26日投函なんですか?明日あたり届くかな。
受かってて欲しいけど4月が近づくにつれて6ヶ月を預ける事に迷いがではじめてる…

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:23:12.21 ID:rNAlwre/.net
迷えるゆとりがあるのならどうぞご辞退遊ばして。杉並は1歳からの園も結構数ありますから。

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:40:20.00 ID:5y4IjteF.net
ポイント稼ぎのために迷いなく6ヶ月から無認可行かせたわ@世田谷
今週末に電話が来るかgkbr

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 03:49:38.18 ID:itnTSvx8.net
>>755
首都圏激戦区での保活なら、あたりまえな気が。。すごい今さら感

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 04:28:46.96 ID:yz4Y0IM7.net
>>760
そんなに甘くないよ

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 08:46:11.84 ID:UhYuX70B.net
>>759
スレでも散々散々話題になってるのにねーと思ったら、
保育園に入れてスレでの話題だった

横浜市はずっと前からAAもAAAランクもあったけど
昨年、そんなのあるの知らなかったってごねた人がいて
今年からはちゃんと入所案内にも書いてあるんだけどね
読まない人は読まないんだな
わかりにくい説明であることは事実だけど↓
>ランク引上げに用いる指標
>元のランクがAランクであっても適用します

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:10:39.73 ID:CbWn9UVk.net
>>763
あたしも迷いはないなぁまだ子ども2ヶ月だけど仕事もしたいしお金も欲しいし旦那の収入だけの生活はストレス溜まるよ。

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:22:05.02 ID:drZDNvJ5.net
>>767
禿同

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:26:59.00 ID:drZDNvJ5.net
うちはもし市内の保育園ダメだったら都内の保育園にコネで入れてもらおうって話してる奴がいた・・・
入れるかどうかこっちは気が気じゃないんだから、どうか申し込み取り下げしてくれって思った

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:42:33.16 ID:mMy2FskR.net
みんな必死だねー
母の都合優先で小さい頃から預けられる子供カワイソス

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:48:40.44 ID:hwTktRL3.net
このスレでそういう煽り要らないから。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 09:55:50.85 ID:03/5lOR6.net
世田谷区の内定者への電話連絡ってそろそろなのかな。
去年は1月中に来た地区もあったよね。

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 10:44:09.91 ID:k6Ys/ARo.net
カワイソばばあがきたぞー!

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 11:25:36.84 ID:okA/CUDm.net
>>758
探してきたら今年の春にちらっと話題になったクレームへの横浜市の回答だね
保活しててランクアップの説明も読まずに市にクレームつける人ってすごいなと思ったけど
このスレ見てる人でもそういうタイプいるんだな

453 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/05/10(土) 10:19:58.16 ID:sSONU4Fe
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/25003543.html

横浜市は横浜保育室卒業生は、1ランクアップのルールがあるんだけど
このお母さんは、自分がBからAに1ランクアップするという認識はあるのに
元々Aランクの人は、Aランクのまま1ランクアップが無いと思ってたのかな?
そんな不公平なルールあるわけないのに・・・
どういう理屈で市に文句つけてるんだろう

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 12:54:46.35 ID:jD89sGpk.net
川崎市1/31土には届くのかな…

同僚から連絡あって自分が異動したことを知る。異動先は最悪な部署…
人事から何も連絡なし。育休中だからといって黙って異動なんてことあるのでしょうか。スレチごめん。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:09:29.20 ID:BuwjIAhL.net
>>775
スレチだけど、答える
あまりに悪質な異動はマタハラに該当
本人にきちんと伝えないのもだめ

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:11:17.01 ID:zzPe7fXx.net
>>761
申し込みの時に26日発送と聞いたので、
ソワソワしています。まだ届いた方はいらっしゃらないようですね。

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:42:41.58 ID:jD89sGpk.net
>>776
ありがとう。育休通知書確認してから、人事に連絡してみます。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:47:18.84 ID:Xk/8rirZ.net
世帯年収て低いほど有利なのかな?
世帯年収正社員700万と世帯年収正社員500万だと500万が有利?

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:50:53.44 ID:0XqSKw+j.net
>>779
うちの地域は低いほうが優位といわれてる

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:54:46.60 ID:t7slIKSp.net
>>775
多分復帰連絡したら知らせが来る。
うちの会社もそうだけど育休中は自由に移動可能なコマとみなして、いつでも動かせるように復帰直前まで最終決定は知らせないんだと思う。
途中で連絡したら復帰までにもう一回異動させたくなったときに面倒だから。
なるべく元の職場に戻すのが原則ではあると厚生労働省は推奨してるけど異動の禁止もされてないのが現状。
目に見えて給料が下がるとかでも無い限り基本的にはどうしようもないことが多いと思う。
足掻くのはアリだと思うけどね。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 14:37:04.71 ID:LsShL9KK.net
>>779
このスレだけでも何度も書かれている。自治体による。
考慮しない自治体もあれば低いほうが有利な自治体もある。
質問なら自治体名明記で、雑談なら保育園に入れてスレへ。

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 15:05:28.89 ID:PkiXTiOl.net
>>779
同点の場合は考慮されるっていう程度だよ
年収のみで有利になることはない。あるとしたら非課税世帯くらいでは

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 16:35:14.26 ID:ico5Mutg.net
認定書今日も来なかった@港北区
他の区の方は続々と来ている感じですね。
来たから合格ってわけじゃないけど、こりゃ落ちたかなw

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 16:40:11.83 ID:La/Z7m9u.net
>>783
それも自治体によるんだよ
両親フルタイムで同点が並んで実質年収で決まる自治体もあるんだの

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 16:41:30.76 ID:itnTSvx8.net
横浜市旭区、認定証昨日届きました。
発行日は23日になってましたが。。。

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 16:57:31.93 ID:RsxKzZ0k.net
だいたい、両親フルタイム・兄弟なしなら0歳でも1歳でもほとんど同ポイントになること多いし、
認可外預けて加点もらっても最近はそういう人も多いし、年収で決まることも少なくはないよ。
加点もらってもまた結局そこのカテゴリーで年収勝負。

788 :名無しの心子知らず:2015/01/28(水) 17:23:48.18 ID:8uQMn9PVS
鶴見区も認定証来ません
落ちたかなと思ってしまいますよね

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 17:32:53.74 ID:Zm9zxyJf.net
年収で決まると思ってるならそれでいいじゃんもう…
アホくさ

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 17:33:58.04 ID:GBIAjplm.net
見苦しいやつらは落ちますように!

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 17:50:18.64 ID:fQkkCcY4.net
横浜市鶴見区、認定証まだ来ない!
同区の他のお母さんもまだ来てないって話してた。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 17:59:30.85 ID:okA/CUDm.net
>>789
ん?
上の子の時から数年このスレにいるけど、テンプレ報告みてると激戦区の合否の境界は毎年年収ぽいけどなあ
そりゃ年収が指標に入らない自治体もあるけど
激戦区の大多数は世帯年収を指標にいれてるし

そのせいで合否が出る頃に年収ネタで荒れるのもスレのお約束な流れになってるけど

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:03:32.11 ID:C89XaFPD.net
西区今朝きた。
港北区や鶴見区は対象者が多いから遅れているのでは?

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:25:22.31 ID:tgooWDvQ.net
認定証が遅れてるって事は結果通知もその通り発送されないのかなー。もうポスト何回見てるんだろ

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:37:28.45 ID:pS/R8l96.net
杉並だけど、きてないよー。

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:59:13.99 ID:FQihbrQt.net
杉並区は木曜に発送、の予定かな。到着は金曜か土曜かと。
古い情報だから変更あるかもしれないけど。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=17568

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 19:37:41.80 ID:pS/R8l96.net
>>796
願書?には29日頃には通知、そして他の方が26日発送と聞いたそうなので今日投函されてるかと思ってドキドキして帰ったわ。
チラシ一枚すら入ってなかった…。

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 20:30:49.40 ID:7rNhzaMn.net
横浜市の合否、発送が30日とこのスレ内で見たけど、どこ情報なんだろう。それも区によって違うのかな。
神奈川区は、とくに発送日は明確には書いてないんだけど、
出生前に申請した方は2月6日までに正式申請すれば一次募集の対象とします、とある。
てことは、それより前に決まっちゃうと変なんじゃ?と前から思ってたんだけど。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 20:46:51.78 ID:nR+yrBX9.net
>>798
戸塚区は区の利用案内書に1/30(金)発送って明記されてるよ

認定証もまだ届かないし、ほんとそわそわするわ…

800 :783:2015/01/28(水) 21:25:08.15 ID:7rNhzaMn.net
>>799
ありがとう。戸塚は明記されてるのかー。
うちは明記されてないってことは区によって一週間以上も発送に差がある可能性もあるのか。
他の区の報告がここで上がり出しても、生殺し状態で待たなきゃいけないとか辛いなぁ。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 21:38:53.16 ID:08sI6RL6.net
横浜って区をまたいで同じ申請書で保育園の希望を書けるけど
たとえば区境とかで全部の希望が隣の区の保育園だとしても結果は住んでる区の日程で発送されるだろうから
そういう場合は結果を見てからのアクションが隣区の人より遅れをとってしまいそうだね

802 :783:2015/01/28(水) 21:43:24.73 ID:7rNhzaMn.net
あ、でも二次選考締切は10日だから、さすがに6日を待って発送、はありえないか・・・。
発送日を明記してほしかったわ。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:02:30.44 ID:tpILRJ85.net
横浜は毎年発送が金曜日なんだよね
土曜日でも郵便は届くからいいけど、押さえの無認可への連絡もあるのに
区役所が問合せを受け付けたくないからなのかな

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:14:10.33 ID:G5h7nWLZ.net
江東区のかた支給認定証は届きましたか?しおりには、申し込みから原則30日以内に発送。場合によっては遅れることもある。と書いてます。

申し込んだのは11月上旬なので、2ヶ月以上たちます。他の区のかたは続々と届いているみたいなので気になります。

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:17:57.72 ID:WijxqrL5.net
ここ見てると入所出来た人って祖父母が遠縁の場合が多いよね。
同じ区内で徒歩10分だとフルタイムで育休中とは言え不利になるのかなぁ…
通院してるって口頭で伝えるだけじゃ意味ない気がするよ…
ちなみに川崎市ね

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:19:10.79 ID:mLWCdzsy.net
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな死ね。

807 :名無しの心子知らず:2015/01/28(水) 22:45:31.59 ID:dY29DDLGQ
遠縁の意味が違う

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:36:24.51 ID:2eQaUs86.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:43:49.78 ID:x6kyIvbU.net
>>805
半径1キロ以内の近居なら、マイナス1点でしょ川崎市は

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:47:44.19 ID:C89XaFPD.net
西区も30日発送と書いてあったよ。

横浜は、祖父母65歳以上なら減点なし。64歳以下でも、就労証明あれば大丈夫だよね。

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:02:04.74 ID:WijxqrL5.net
>>809世帯年収少なくてもその−1点で落選すると思うと気が気じゃない

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:05:37.93 ID:jWkUBNHo.net
西東京市、結果来た方いますか?
毎日ポストを見てはドキドキしている・・

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:23:06.72 ID:sJ10h91J.net
>>805
同じく川崎市
うちは同居ですがorz
舅姑両方70過ぎだから同居してても体力的に子供の面倒なんて見れないよ
790さんと同じく通院している旨は伝えたけど、他の人より圧倒的に不利だから半ば諦めてる

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 01:12:14.45 ID:BJphovtE.net
>>797
重箱で悪いけど、幼稚園入試じゃないんだから、保育園の入園申込みのことを願書とか
呼ばないで欲しいわ。

815 :名無しの心子知らず:2015/01/29(木) 01:34:14.08 ID:zatZJvWjX
>>812
前に西東京市に電話したら、「2月の1週か2週に発表予定」って言ってました。
でも、毎日ポストをチェックしちゃう。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 02:09:33.69 ID:JR8MEe62.net
板橋区は2月の中旬だからまだまだ先だな

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 02:57:18.71 ID:jdOO0goC.net
>>812
西東京市は2月上旬に発送と市役所が言ってました。
どきどきですね。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 04:43:19.71 ID:kdrIOe8o.net
>>813
川崎市って、同居でも65歳以上なら影響ないのでは?

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 06:05:46.54 ID:sJ10h91J.net
>>818
65歳以上なら−1点だよ

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 07:22:05.69 ID:8Q/62pw4.net
>>811
川崎は、減点無いのが合格の最低基準的な雰囲気だからね
1点とはいえマイナスがあるときついよね

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 08:27:03.34 ID:ru0LcuSB.net
>>816
板橋大山駅周辺です。
両親フルタイム母育児休業中。1歳。

入れるといいなあ。

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 10:36:52.08 ID:JR8MEe62.net
>>821
お互い入れると良いですね

823 :名無しの心子知らず:2015/01/29(木) 11:42:01.73 ID:2iYivCROv
認定証や利用調整の結果発送の日程は、横浜市の利用案内の表紙にホチキスで止めてあった小さな紙に書いてあったよ。
その紙に区は書いてないし、毎年4月入所の利用調整は区じゃなくて市が委託した業者が一括でやってるから区で発送日程が違うことはないと思う。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 11:47:54.15 ID:dy9w1yvu.net
横浜市戸塚区、認定証が届きました。
園が決まるまでは落ち着かないけど。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 12:22:03.20 ID:/rjiE5NW.net
役所のいう今週発送するって金曜のことなのか・・・

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 12:35:35.12 ID:aYeBRVlE.net
どこの役所ですか?

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:15:09.89 ID:WmfO/fr5.net
自治体名書かないのは独り言と思えばいいよ

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:30:51.23 ID:agENor3s.net
川崎市は明日結果の発送予定だけど、もし明日雪になったら配達も遅れるんだろうか。
郵便事情が良ければ土曜に届くかなと思ってたんだけど。週末越すのはもやもやするな。。。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:44:46.39 ID:4nI3guoz.net
横浜市港南区も認定証届きました
保育料が分かるだけでも少し落ち着けるね

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:49:02.77 ID:snY+5sa9.net
809に禿同

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:51:26.09 ID:snY+5sa9.net
>>829
認定証とともに保育料がわかる用紙が入ってるの?

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:54:37.19 ID:4nI3guoz.net
>>831
そうです。
負担区分が書かれた通知書と、区分ごとの保育料の表が同封されてました。

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 13:58:47.18 ID:oetytd4t.net
認定証届きました@横浜市港南区

支援給付支給認定証(何号級か。標準か短時間か)

支給認定決定通知書(保育料の負担区分と根拠となる市民税額)

が入ってました。

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 14:02:05.60 ID:5DHo7fIB.net
横浜市緑区住みです。

区役所に問い合わせたところ
・支給認定書は明日の午前便
・承諾/不承諾通知書は明日の午後便
との事です。

参考までに。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 14:14:13.48 ID:+Jz/wLZH.net
認定証と一緒に保育料がわかる書類送られてくるのいいねー。不承諾だったら意味ナシかもだけど…。

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 14:35:16.12 ID:wW/Em4rw.net
川崎市は保育料表はなかったなぁ

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 15:04:22.46 ID:iZU4Mmxq.net
同じく港南区です。3号標準時間げと。
港南区の方が結構いらっしゃっていてびっくり!

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 15:41:27.46 ID:/rjiE5NW.net
草加市明日発送とのこと。
一次は確実に待機(2園記入の求職)だから二次に向けて11園(両親フルタイム)に希望増やした

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 15:46:45.86 ID:/xS7yssH.net
港北区。
まだ認定証も来ない。
落ち着かないなあ。

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 16:19:24.04 ID:4/CBKca9.net
鶴見区も認定証きた。
3号標準。あとは結果待ちだ…。

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 16:19:51.02 ID:DgPX1C6d.net
同じく港北区。認定証来てないよ。
明日の発送に雪が影響しないと良いね。

842 :名無しの心子知らず:2015/01/29(木) 16:36:04.29 ID:U+f9vvphW
東京都中野区、支給認定証は先週届きました。
こちらは保育料に関する記述は無かったような気がする…。
保育園の結果は明日発送予定とのことで土曜日には結果が分かるかと。
両親フルタイムで私が育休中、4月末生まれのため0歳児の入園&3歳オーバーの子の転園希望。
入園を望む皆様が無事に入れますように…
結果きましたらまた書きに来ます。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 16:36:53.05 ID:OofR5zmd.net
>>841
このタイミングでやめて欲しいよね
雪のせいで遅延とかなったら余計ヤキモキだよ。天候までは仕方ないけどさ…

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 16:46:34.59 ID:K5t33o0U.net
荒川区に転入予定。
転入組は認定証が来ないらしい。

荒川区→住民票がないから発行できない
転入元(都外)→4月1日時点で籍がない人には発行しない

じゃあどこでもらえばいいわけ?と問い合わせたところ、結局は荒川区に転入後に発行してもらうことになった。保育園の選考には全く関係ないとのこと。

スレに転入組がいるか分からないけど参考までに。

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:05:50.93 ID:yW4N6GRd.net
>>844
住民票は申込み時点ではどっちにあったの?
荒川にあるなら、もらえなきゃおかしいし、住民票がないなら保育園の選考は不利だよ
認定証以前に、住民票がない人は選考で劣後するはず

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:20:32.76 ID:K5t33o0U.net
>>845
住民票は3月まで他県。これは実際に引っ越ししてないから仕方ないし、住民票がなければ減点なのは認識してる。
認可はあきらめ認証を予約済み。
その問題とは別に認定証がもらえないのはお役所仕事だなと思うわ。今年からはじまる制度だから仕方ないかもしれないけど、自治体ごとではなく仕組みを統一してほしい。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:24:58.12 ID:/rjiE5NW.net
>>845
荒川への転入での申請は区民と同じ扱いらしいよ

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:30:45.70 ID:sjp07ssF.net
>>844
横浜市→川崎市への転入予定者だけど、横浜市から認定証来たよ〜。
でも転居したら無効って書いてあるから結局再発行なんだと思われる。
いろいろなんだね。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:31:20.94 ID:/rjiE5NW.net
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/faq/shussan/hoikuen/tennyuhoiku.html

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:33:05.42 ID:snY+5sa9.net
自治体によるだろうが、転入予定が確実な場合はその自治体の住民と同じ扱いになるよ。
ただし、転入宣誓書とか、不動産売買契約書などの提出がだいたい必要になる。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:37:01.71 ID:X5bsLkjg.net
港南区
認定証届きました。

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 17:45:43.12 ID:ZMrFRm2T.net
荒川区認定証来ました。
承諾、不承諾は2月末との事
後一月もモヤモヤしなくちゃなのかorz

853 :名無しの心子知らず:2015/01/29(木) 19:23:34.19 ID:PN6hZhojU
うちも転入だけど、誓約書出したから減点無しですんだよ。
そこだけは、助かった…と思った

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:14:46.97 ID:NJsx4Tqm.net
>>828
2年前の経験から言うと、遅れたよ。
大雪の影響で金曜到着予定が月曜になった。
その時は郵便局まで取りに行く人がこのスレにかなりいたよ。
自分も影響受けて電話したら、配達中だと言われてドキドキしながらドアの内側で座って待ってたw

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:08:25.36 ID:rAQo5Aiu.net
>>834
ありがとう!

もう一緒に送ってくれよーというスケジュールだね…
明日午前便はきっと雪で遅延だろうし…

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:08:52.77 ID:oRBYjKjZ.net
杉並は今日投函だったらしいね
今日到着だと思って急いで帰ってきたけど届いてなかった
一日気が休まらず疲れたわ

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:24:20.49 ID:mvjbvDOh.net
世田谷区は、上の子の時は職場に直接園から電話が掛かってきて入園できると知った。
(帰宅したら通知が届いていた)
昨年下の子の時は電話もないまま入園不可の通知を受け取った。
今年も下の子の申し込みしたんだけど、仕事中もドキドキする。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:45:25.00 ID:5DHo7fIB.net
>>855
どういたしまして!

ちなみに午前便・午後便って書いちゃったけど
明日の午前発送、午後発送って事っす。
分かりにくい表現でスマソ

明日雪の影響があるとすると
明後日無事に届くかどうか微妙かな…

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:00:27.57 ID:1Pu+zqAu.net
明日あたり承諾の人は電話かかってくるんじゃないか、世田谷区は。
やだやだ、おちつかねぇわ。

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:13:02.22 ID:oJwbufYH.net
世田谷区、下の子の結果待ちなんだけど、
上の子の時は郵送結果の1日前に電話がきてた。
だからてっきり来週月曜かと思ってたんだけど明日かもしれないの?

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:21:46.28 ID:+UOoop6h.net
承諾の電話ってどこの地区でも来るの?
郵送されて終わりだと思ってたんだけど

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:28:11.26 ID:WscNWDeu.net
渋谷区も電話みたい

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:29:53.54 ID:1Pu+zqAu.net
世田谷区、月曜かもしれないか。スマン。
5年前の上の子のときは承諾でも郵送だけだったんだけど、
去年の話を聞くと電話かかってくるらしいね。
どこの地区も来るのかは知らないけど。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:32:00.71 ID:+UOoop6h.net
まじですか…
電話まで気にしなきゃいけないのかー!なんか余計にヤキモキして嫌だなぁ

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:00:22.97 ID:mvjbvDOh.net
地区というより園によるのかもね
掛かってきた電話ではざっとスケジュール教えられたし
区立の園だと電話なのかな

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:08:24.98 ID:9Ms1srcU.net
初歩的な質問ですみません(>_<)
杉並区は、承諾不承諾関係なく通知が送られてくるのでしょうか?
無認可に入れる覚悟決めて、認可に入れればラッキーくらいに思ってましたが、
ここにきてドキドキしてきました…。

867 :あんにゃ:2015/01/29(木) 22:44:19.52 ID:imbHmZ4Q9
初参加します(´・_・`)
港北区ですが、まだ認定証すら届いてません…
ドキドキします_| ̄|○もう身がもたない…
共働きで私はパートのフルタイムです。
第一子なので兄弟加点などは無いから、難しいなあ…

868 :名無しの心子知らず:2015/01/29(木) 23:16:48.90 ID:qiU2W6Dnu
川崎市高津区です。
育休明けで1歳4月入園の申し込みをしました。
夫婦ともにフルタイム勤務。
両実家ともに遠方。

A4ランクというのかな。
ランクとしては高いそうですが、
区役所の職員さんに『皆さん同じです』って言われました^_^;
第1子だし、認可外にも預けていないので、
難しいかな。案外入れたり…
通知が届くまで、本当にわからないです。
川崎市は明日の発送なので、土曜日に届くかな。
ドキドキです^ - ^

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 23:04:51.16 ID:y3cGAu1M.net
>>866
区の案内100回読め

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 00:04:45.95 ID:GVocAXXE.net
世田谷。
私も電話来るなら月曜だろうなと思っていたけど去年は1月中から内定電話来ていたって。
今日まででは周りでまだ内定電話掛かってきたって話聞かないけど
調整の電話が来たって話はちらほら見かける。
ttps://twitter.com/ritsukong921/status/560256084560977920

第二子のなら上と違う園でも本当に大丈夫かとか聞かれるのわかるけど
第一子のは何の調整なんだろ?

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 07:54:09.96 ID:alEvvxqG.net
>>870
ネットで見た話なので、どこの地域か全然わからないけど
他の入園希望者で1歳直前の子がいて
その子を4月入園にさせ、5月になったら1歳になるから
空いた0歳枠で入るのはだめか?とお伺いがあったと見たことはある

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:03:34.77 ID:2IjE0bd/.net
>>871
それ、年度ってものを理解していない人の質問だね。

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:30:20.83 ID:zBXXf/m0.net
いや、第一子の調整ってのはどんな内容のものなのかっていう質問に対して、0歳で入園希望の人に対しての役所からの調整電話の内容が849ってことでしょ

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:30:33.83 ID:JpQtOu8F.net
5月で一歳ならもとから0歳児だろうに

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:31:50.39 ID:2z/kqFUs.net
認証園の話なんじゃない?

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:40:12.85 ID:gvM8VeAg.net
5月に1歳になる子が数人まとめているなら認可でも可能かも

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 08:42:06.23 ID:IKGjjPWP.net
保育士さんの配置基準は実年齢で決まってる
0歳児なら3人
1歳児なら6人(5人の自治体もある)

おそらく区の問い合わせ内容は
4月生まれの子がいるから、その子が1歳になると保育士配置に余裕ができて
5月からなら0歳児をもう一人受けいれられるから
5月まで待ってくれませんか?といものじゃないかな

878 :849:2015/01/30(金) 08:44:56.20 ID:alEvvxqG.net
園と話しあった結果、こういう話でどうか?と
お役所からのお伺い電話と書いてありましたので
認可の話だと思います

私も認可見学に行って、0歳児の年度途中入園について聞いたところ
0歳の子が1歳になったりして稀に空くこともある
1歳児も定員いっぱいなので、本当に数人ですが
との答えだったので、年度途中の年齢で調整できると思ってたんですけど

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:01:49.69 ID:v5yHgQ53.net
詳細はわからないけど上の子が0歳児クラスの時に、本来なら1歳児クラスの年齢の子はクラスに数人いた。
次の年度になったら2歳児クラスに移ってたな。
保育士はどのクラスも自治体の基準よりかなり多めに置いてる認可園。

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:06:41.32 ID:LwG/E78d.net
1歳児の在園数=0歳4月の入園数+1歳4月の入園数になってない?
うちの区はこの計算で在園数をみると、どの園も年度途中で園児が入ってこないのがわかる。
(辞めた子のかわりに入ってるのはあるだろうけど)
公表されてるデータがあったら調べてみて。

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 09:21:23.10 ID:5s1VaNWt.net
地方都市の公立認可園で働いてたけど、そこは0歳児5人1歳児10人2歳児10人とかでなく
未満児25人ってとり方をしてた。極端に0歳児25人とはならないように、ざっくりの
基準はあったけど、おおよそ未満児何人って感じで。
そうすると、2月〜5月生まれの年度替わり微妙な子は、上の学年下の学年に
入れられたりしてたよ。進級して、人数調整ができると、0歳児→2歳児に進級とかもあった。
もちろん、それなりの保育士がいることは条件。

0歳児クラスで、1歳の誕生日迎えて、保育士配置に余裕ができるから、その分新規に
とりますって園は、1歳4月の入所が絶望的ったことだよね?在園児の生まれ月によるけど
むしろ0歳中途がそこそこ有望?以前どっかで話題になった気が。

我が家の自治体は、0歳児クラスは1歳の誕生日迎えても0歳児の学年として0歳児の人数配置。
激戦ではあるけど、ある意味、一定数の希望はある。

自治体によりけりかね。

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 10:05:13.06 ID:NYz0RkHu.net
この流れ、見覚えがあると思ったら
保育園に入れてスレの前スレだった。
自治体によるので、自治体名明記でお願いします。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 10:10:49.37 ID:LwG/E78d.net
というか今の流れは「世田谷で電話がかかってくるのは何なのか」という話だから
他の自治体の人は世田谷にそういう可能性がないかどうか聞いてみてるんで
そっちについてはいちいち自治体名いらないのでは?

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 11:08:16.69 ID:Ks+Xe/9t.net
横浜市在住
昨日保育料通知が来たけど、肝心の保育園の入園可否はいつ来るの?
2月までにお届けするってあったけど、それっていうのは1/31までに届くのかな?
もう昨日ワクワクしながら開けたら保育園の名前がないから落胆した。

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 11:16:48.89 ID:tp3y8XgA.net
杉並来たよ

886 :名無しの心子知らず:2015/01/30(金) 11:46:58.35 ID:Saq859sJG
>884
案内にちゃんと書いてある。
認定証と利用調整の結果の送付は別。
まじで100回読んで欲しい。

横浜は今日発送。
いつ届くかは郵便やさん次第。

887 :848:2015/01/30(金) 11:51:17.45 ID:GVocAXXE.net
わかりにくい書き方だったようですみません。
このツイッターの人は今保育室に入れてて、加点あり110点で認可1歳クラスへ申し込んでるらしい。
で、世田谷区の認可園は4月の時点での年齢でのクラス編制だから年度途中で誕生日が来ても
上のクラスへとかはないからなんの調整電話なんだろうと謎に思った次第です。

888 :まーち:2015/01/30(金) 12:45:05.51 ID:zO1iMTO20
戸塚区は昨日認定証届きました。
今月入って問い合わせた時は結果通知は月末に発送って言ってたからそろそろですかね

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:42:35.42 ID:Bio4NCvF.net
杉並、まだ届かずそわそわしてます

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:43:46.17 ID:3ZXtFX2p.net
>>884
>>600-601

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:12:23.64 ID:Ks+Xe/9t.net
>>890
うわー焦っててすっ飛ばしてたorz
ありがとう!!

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:46:36.62 ID:S35zqjCr.net
杉並区まだ届いてなかった〜!

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:51:50.02 ID:zSYc6Elh.net
川崎市は今日発送だよね。明日だと思うけど、ドキドキ

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:57:47.83 ID:tp3y8XgA.net
杉並、地区によるのかな?うちは午前中に届きました。

1.自治体名
   杉並区
2.入所クラスと入所時期
   0歳クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.申請した希望園数
   第3希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   両親フルタイム40点・兄弟加点1点
6.審査時の子の保育状況
   自宅保育
7.審査時の親の状況
   両親フルタイム(母育休中)
8.祖父母の状況
   父方65歳以下:同居(祖父母とも就労)/母方65歳以上都外
9.世帯年収
   父母とも400万ほど

テンプレ書くの初めてなので見づらかったらすみません。

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:00:07.76 ID:tp3y8XgA.net
ちなみに杉並区、認定証も同封されているので例年と違い大きい封筒できました。

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:26:02.99 ID:TxOhkh9g.net
いよいよこのスレもテンプレで賑わってくるころだね。こちらは本日発送の川崎市。明日届くのかなー。政令市は区まで書いた方がいいのかな。

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:29:29.05 ID:MUzSgZAz.net
>>896
同じく川崎市!ちなみに中原区です
横浜や川崎は特に区まで明記したほうが情報としての需要ありそう

898 :名無しの心子知らず:2015/01/30(金) 15:51:14.56 ID:xn/+mZM+q
横浜市鶴見区です。
まだ認定証が届かないので先ほど区役所に問い合わせたら
2回に分けて発送してて、今日発送分に入ってるとのこと。
あと結果はまだ発送してないそう。
今日中に発送なので、早くて月曜日になると思いますって。
今日ギリギリで発送って雰囲気だった…
ポスト見に行くのはやめました。

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:40:59.27 ID:hEG6C23Z.net
>>894

おめでとう&情報ありがとう!
うちも杉並なんだけどまだ封筒届かない…
不安で不安でしょうがないよ…

ちなみに電話連絡は来ましたか?

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:51:17.34 ID:gEs+xTRZ.net
杉並、きました。雪め...っっ!!

1.自治体名
   杉並区
2.入所クラスと入所時期
   0歳クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.申請した希望園数
   第2希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   両親フルタイム40点・兄弟加点1点
6.審査時の子の保育状況
   自宅保育
7.審査時の親の状況
   両親フルタイム(母育休中)
8.祖父母の状況
   父方65歳以上:都外/母方65歳以上都内
9.世帯年収
   父600万 母400万

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:51:40.54 ID:8zbqFuzd.net
>>896
>>897
うちも川崎市です、そして中原区。
今日発送ということを忘れていて(4月入園まったく期待していなかった為)、たまたま育休明けに入れたいと思っていた保育園に問い合わせたら
去年の秋に27年度分の申込みは終わったと言われて自分の甘さを思い知らされました…。
おなかまにも厳しいのかな…

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:02:09.85 ID:eWv3IRnx.net
杉並区ですが、まだ来ません。
今、たまたまマンションのポストに郵便屋さんがいたので聞いたけど、
今日はもう普通郵便は配達無いって。ゆうパックならあるけど。とのこと。
明日かー。憂鬱だな。

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:12:36.13 ID:TxOhkh9g.net
>>897
872です。そうですね、需要ありそうですよね!ちなみにこちらは麻生区です。今日届くことはないと思いながらも、なんだか
ソワソワ。

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:13:48.83 ID:3Rqim3VK.net
うちもまだ…さっき未練がましくまた見に行ってしまった
ツイッターで様子伺いしてるんだけど、当たり前だけど不承諾の人もいて怖い
早く来て欲しい、どこでもいいから受かりたい

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:14:19.16 ID:3Rqim3VK.net
>>904>>902さんへ

906 :あんにゃ:2015/01/30(金) 16:51:21.10 ID:/DWvk/0ud
横浜市港北区。
併願かけてた横浜保育室が入所確実になったのでとりあえず一安心。
認可落ちたらここへ行こう。
まだ認定証も届かないからイライラー

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:34:53.06 ID:Bio4NCvF.net
この時間に届いてないということは今日はもう届かないのかな
ちなみに西武線方面の杉並です

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:37:22.10 ID:eWv3IRnx.net
>>904さん
わかります。私もツイッターで検索しちゃってますが、
承諾来た人はみんな兄弟がいるみたいで。
うちは一人目一歳なので条件が違って。
でも、一歳で二次募集出てるから、入れてるような気もするし。

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:46:52.30 ID:eK7FlBJ3.net
認定証届きました@横浜市緑区
雪の影響なさそうでよかった!

承諾/不承諾通知書は明日の朝かな

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:57:48.55 ID:NUziNK5t.net
うちもまだ届かない…@井の頭線杉並区、0歳兄弟加点なし

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:03:26.73 ID:Bio4NCvF.net
>>910
きっと明日には届きますよね
このそわそわを明日まで持ち越しだなんて
うちは1歳兄弟加点なしなのでかなり厳しいですが

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:04:03.23 ID:FLEJWsaY.net
杉並区井の頭沿線沿線、うちもまだ届いてません。

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:08:23.77 ID:Ks+Xe/9t.net
書き込み見てると杉並区住み多いですね
23区はやはり大変そうだな

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:11:05.97 ID:Bio4NCvF.net
おそらく杉並区が一番?早い発表だからですかね?
来週には他の地域も増えるかと

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:12:49.61 ID:gLag3x/B.net
うちもまだ届きません@杉並区
朝から3回もポスト見に行ってしまった…
やっぱり兄弟いないと厳しいんですかね。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:14:49.33 ID:FvzyN0XD.net
横浜市泉区です。
認定証は23日付で24日に届きました。
横浜市は今日発送だから、明日かな?

ソワソワします。
1人目0歳児ですが、車ないので駅近ばかり申し込みしました…

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:16:22.82 ID:ao4BrjLG.net
丸ノ内線沿線の杉並区やっぱり来てなかったです。
0歳兄弟加点なし
明日も何度もポスト見に行っちゃいそう…。

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:22:00.31 ID:FqLNJaad.net
杉並、方南来てない!

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:23:02.94 ID:tp3y8XgA.net
870ですが、電話はきてないです。

ちなみに駅遠いけど中央線沿線杉並区です。

920 :名無しの心子知らず:2015/01/30(金) 17:39:46.09 ID:XZ0zAfW8i
丸ノ内線杉並 午前中に来ました
はぁーだめでした
0歳、兄弟加点なしです

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:29:11.94 ID:hEG6C23Z.net
>>919さん
電話来てないんですね。ありがとうございます。
京王線沿い杉並、届いてません。
不安な気持ちでいてもたってもいられず、郵便局で止まってるなら取りに行こうかと思って問い合わせ中です。

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:29:32.04 ID:ealEzZ5t.net
中央線沿線駅近の杉並区ですが、届いてました。

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:37:25.14 ID:v9OUiLG2.net
横浜市神奈川区、認定証まだ来ません。もしかしてうちの区だけ・・・?
もう認定証は後でいいから、合否発送は他の区と合わせてくれたことを願うわ

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:39:57.35 ID:EQLvmZYo.net
結果がきになりすぎて同じ市内なんだから、郵便即日届いてよー!て思う川崎市民です

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:49:50.57 ID:qiYt/qB0.net
磯子は来たよ

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:51:28.91 ID:sCX/5jfc.net
杉並区井の頭線沿いです。
たった今郵便が来たのですが、保育園の通知はありませんでした。配達員に聞いたところ、今日はそういった郵便物は見ていないとのことでした。明日までヤキモキが続きます。

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:55:03.74 ID:gs3ojUqw.net
>>924
同じく…
明日は午前?午後?いつ着くのー?と今から緊張してるよ。

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:57:04.22 ID:CxDjsYbk.net
横浜市南区も認定証はきてる
明日はポストを何回も覗きに行ってしまいそうだ

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:59:12.04 ID:x2IWsqAI.net
横浜市港北区、認定証まだきてません。
いくらなんでも遅い…

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:04:43.99 ID:BY6YWcZj.net
土浦はきたよ

931 :あんにゃ:2015/01/30(金) 18:26:50.24 ID:/DWvk/0ud
港北区。
きません…遅い!おそすぎる…

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:21:59.54 ID:4P1+zlNq.net
横浜市港南区
認定証は昨日着。。。

0歳児、両親フルタイム兄弟加点なし、父夜勤あるためプラス1点。。。

大丈夫かなぁ、、、
第2希望までしか書かなかったことを今更後悔、、、。もっと書けばよかった、、、。

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:35:58.43 ID:MFhbgZs2.net
港北区来ない…
横浜市の中で港北区だけ何も来てないんですかね…

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:48:30.49 ID:ao4BrjLG.net
しつこく三回目のポストチェックに行ったら届いてました

1.自治体名 杉並区 (丸ノ内線沿線
2.入所クラスと入所時期 0歳4月
3.第1希望の園で決まりました
4.申請した希望園数 第5希望まで
5.申請時の点数 両親フルタイム40点 加点なし
6.審査時の保育状況 自宅保育
7.審査時の親の状況 両親フルタイム 母育休中
8.祖父母の状況
父方60歳以上 飛行機の距離
母方60歳以上 飛行機の距離
9.世帯年収
父600万 母300万
第一希望で入園できたのは良かったです

935 :名無しの心子知らず:2015/01/30(金) 20:16:51.83 ID:prhio/Yds
横浜市の皆さん、横浜市のページに一次利用調整後のデータがアップされています

936 :あんにゃ:2015/01/30(金) 20:29:19.93 ID:/DWvk/0ud
>>935
ありがとうございます!
今チェックしたら第一希望で入所したい保育園の対象年齢のところに1ってなってた…!
ってことは通ったかな!?
早く結果しりたいーーー!

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 20:33:55.11 ID:FvzyN0XD.net
横浜市や川崎市など、今日発送の方で、郵便局に取りに行ったかたいますか?

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 20:43:55.30 ID:2T488W3n.net
横浜市旭区のHPで二次募集の人数が出てました。区によっては発表されているかも。

http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguchi/kodomokatei/pdf/hoikushotou-riyouannnai/h27/27bosyuuninnzuu.pdf

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 20:58:34.26 ID:GOl224e8.net
横浜だけど郵便局に聞いたら局にとりにきても渡せません、配達されるのを待ってくださいって言われたよ。

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 20:59:13.47 ID:v9OUiLG2.net
>>938
情報ありがとうございます!神奈川区も出ていました。小規模保育の新設園ができていることもわかりました。

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:04:47.65 ID:HMXkdjMl.net
三鷹市は今日発送だよね。
明日届くかな…どきどき

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:10:19.71 ID:FvzyN0XD.net
〉〉908
ありがとうございます!
落ちてることも考えて、調べてみます。

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:17:01.10 ID:FqLNJaad.net
横浜、都内でだった人の情報も知りたい。

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:45:28.01 ID:WyOtU7uN.net
川崎市宮前区。今日 HPに認可保育園倍率?でてたね。
明日届くのに情報がちろっと見れて余計にドキドキ

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:47:23.94 ID:difnWJIr.net
横浜保育室の見学した時に、専願だから認可がダメな場合は申し込みの連絡下さいって言われたから、
ダメな時の事も考えて早く通知届いてほしいわ

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:48:10.97 ID:FvzyN0XD.net
横浜市、今の所
神奈川区、磯子区、保土ヶ谷区、西区、泉区、旭区
は二次募集の入所可能人数開示されてる。


自分が申し込んだところが二次募集してない…。

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:58:07.21 ID:aR0UUkU+.net
>>938
情報ありがとうございます!
HPのどの辺りに出てますでしょうか?
私は鶴見区でして、HPを確認したところ見当たらなく…
私の探し方が悪いのか、単に発表されていないのか気になるもので。。

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:58:41.40 ID:2T488W3n.net
>>946
横浜市、都筑区も出てましたよ〜。

http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kodomo/hoiku/pdf/05kanouninnzuu.pdf

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:59:05.07 ID:NERl8uwy.net
>>944
え、そんなの出てる?川崎市HPのことだよね?

950 :名無しの心子知らず:2015/01/30(金) 22:18:27.35 ID:1Bj50f/L7
世田谷区、発送は週明けだが、指数109点(フルタイム、育休明け)でも厳しいとのこと。
ttps://mobile.twitter.com/setagaya_k/status/561133788118265856

951 :名無しの心子知らず:2015/01/30(金) 22:19:53.18 ID:KMb2W/iaN
横浜市、全ての区、公開されてませんか?

http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/kosodate/20150121110214.html

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:03:02.30 ID:Z/3Qneo9.net
>>944あたしも宮前区
数字を見て絶望しかないわ…

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:03:24.32 ID:2T488W3n.net
>>947
入所見込み人数が更新されてる区と、そうじゃない区があるみたいです。

>>946さん書いてくれた区と都筑区が、いまのところ二次募集の人数、確認出来てるみたいです。

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:04:07.63 ID:a8Pj7KdA.net
>>947
鶴見区も出てますよ!
横浜市青少年局のホームページ、保育所のページの27年4月入所はこちらというとこから、2次募集全部の区の見れるようになってます。

わたしの希望園は2次募集はしてませんでした。不安だぁー早く通知こい!

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:05:57.81 ID:2T488W3n.net
>>954
情報ありがとうございます!!

あとは通知の配達待ちです。

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:06:48.14 ID:aR0UUkU+.net
>>953
なるほどですね。
鶴見区は未発表なんですね。
ありがとうございます!

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:09:15.24 ID:JXtWqaQA.net
杉並です
雪が雨に変わる中 2回目のポストチェックで本日13時頃に届いていました

1.自治体名
   杉並区
2.入所クラスと入所時期
   0歳クラス 4月入所
3.第1希望で入所
4.申請した希望園数
   第4希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  両親フルタイム40点
6.審査時の子の保育状況
   自宅保育
7.審査時の親の状況
  両親フルタイム(母育休中)
8.祖父母の状況
 父方60歳以上/都外
母方60歳以下/区外都内
9.世帯年収
  父450万 母300万


認可外の申し込みに奔走している中
まさかの第1希望 未だに信じられません
みなさんにどうかどうか良い結果が届きますように!

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:11:56.13 ID:f/8x5B5f.net
≫922
ここですね↓
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/kosodate/20150121110214.html

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:13:02.46 ID:aR0UUkU+.net
>>954
なんどもすいません。
情報ありがとうございます!
第三希望の園で二次募集ありました!
これで今夜は眠れそうです。

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:14:23.95 ID:IKGjjPWP.net
>>958
ほんとだ、横浜市全区とも出てるね
港北はゼロの行進でわろた

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:14:37.30 ID:2T488W3n.net
>>956

>>958に出てるそうです!!

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:15:22.15 ID:BCubxTBG.net
>>944
同じく川崎市宮前区。
自分もさっき見たけど、あの倍率見て確実に無理だなと思ったよ・・・
人気園しか希望しなかったし、兄弟加点ないから初めから諦めてたけど。
914さんは無事決まるといいですね。

>>949
川崎市のHPではないく、宮前区役所のHPにあります。
他の区の情報は残念ながらわかりません。

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:16:01.34 ID:FvzyN0XD.net
6箇所申し込んだが、全て二次募集してない…。やばい、気になってねれない((((;゚Д゚)))))))

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:20:14.51 ID:difnWJIr.net
>>958
ありがとう
自分が申し込んだ園、2カ所で二次募集してた

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:25:29.40 ID:Y2InX4vn.net
>>957
おめでとう
よかったねー!安心だ

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:26:04.32 ID:TxOhkh9g.net
麻生区は載ってないやー。それにしても川崎市のスマホサイトってほんと分かりづらい。

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:26:38.67 ID:Ks+Xe/9t.net
>>958
ありがと!
私も鶴見区だけど全滅orz
1歳で申し込むこと自体無謀だったかなー…とほほ

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:27:50.34 ID:FvzyN0XD.net
>>964
おめでとうございます(≧∇≦)
良かったですね〜!
わたしもあやかりたいです。。。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:30:40.60 ID:NUziNK5t.net
杉並区も2次募集出てるね。
うちが希望した園、希望年齢で2次募集してるってことは、どこかには受かってるってことだよね…
ああ、早く届いてくれー

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:32:37.40 ID:WyOtU7uN.net
>>962
ありがとう930さんによい結果が届きますように。

それにしても、ほんと絶望。
去年の倍率よりも確実に高くなってる。0歳児
どこにも引っかかる気がしない、、、。もっと候補書いておけばよかった

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:34:51.97 ID:XD7lAz/C.net
宮前区めちゃくちゃ厳しい倍率ですね。
3,4,5歳児も申し込んでも通らないのですね。
私は川崎市多摩区なのですが、兄弟加点もなく3人同時認可入所を目指しているので、
明日の結果が恐ろしいです。。入れなかったらどうしよう。。

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:37:19.36 ID:f/8x5B5f.net
>>927
>>932
おめでとうございます!安心して復帰(?)の準備ができますね。
わたしの希望園は軒並み0募集だったので、もう少し不安な時間が続く(´Д` )
せめて明日届いてくれ〜

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:44:20.91 ID:GOl224e8.net
上の子の体調不良で仕事を欠勤で休んだことで、実績が月に16日の勤務ってことが多くて20日なんて越えなかった。
そしたら、区役所ではランクが下がるってきいてトホホ。兄弟の加点とランクがあがってもBランクだわ。こりゃだめかな。

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:59:45.57 ID:m5NUi8Pe.net
>>973
最初の子を産んで復帰して、ある程度勤務が安定する前に次の子の産休に入ったら勤務実績が足りない、
って周りでも良くある落とし穴なんだよね…。
フルタイムに戻してなかったら育休手当も1人目より激減するしね

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:20:08.06 ID:7A9N7Ky1.net
一次ダメだったら二次の結果待ってから認可外探す??

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:26:32.74 ID:v9OUiLG2.net
希望に書いたところは全部二次募集してない・・・結果待ち怖いわー
ただ、最後まで迷ったけど、やっぱり古さと園長の対応が気になった園は二次募集になってた。
みんなやっぱり気になってやめたのかしら。書かなくてよかったと少しホッとしてる。

977 :sage:2015/01/30(金) 23:27:17.21 ID:7mwYf4+B.net
川崎市宮前区。A6で兄弟同時申し込みと認可外待機で加点ありですが、申し込みした園ですでに内定0のところが何ヵ所かあり。泣けてきます。

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:35:20.01 ID:7mwYf4+B.net
連投すみません。動転して下げ間違えてしまいました。結果がどうであれ、わかったらテンプレ報告にまいります。皆さん内定でますように。

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:35:44.46 ID:5sVPNEqR.net
>>960
こりゃ笑うしかないね…@港北区
引っ掛かる気がしない

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:42:42.83 ID:bSKA2H9l.net
横浜市だけど認定証すら届いてない
眠れない…

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:44:33.69 ID:Mx5+84+E.net
川崎宮前区あれみたら不安しかない
眠れないよー

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:45:51.46 ID:pDbbodGK.net
保土ヶ谷区も認定証きてません…
同じ区内のお母さん方にも聞いたけどまた来てないって(´Д` )
明日結果届くのかなぁ
申し込んだ保育園何個か二次募集になってるから大丈夫なのかな…
眠れない!!

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:50:39.45 ID:fB9PTxL0.net
仕事から帰宅すると届いていました。

1.杉並区

2.1歳児クラス4月入所

3.第1希望で入所

4.第4希望まで

5.両親フルタイム40点+認可外待機6ヶ月以上2点

6.認可外保育園に0歳4月より入所

7.両親フルタイム

8.父方:関東在住 60歳以下、母方:飛行機距離在住 60歳以下

9.父:400、母:250

10.昨年0歳4月入所で申込むも不承諾、居住年数が短かったことが原因か。
認可外に1年預け、今年再チャレンジしました。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:58:03.31 ID:brNSpKnI.net
横浜市 認定来てません。他にも来てない方居てちょっと安心。
兄弟で申し込んでいるから、空き見ても分からず…
明日かな…眠れなさそうだわ。
少しでも自分も皆様も希望のところへ入れますように!

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:09:53.80 ID:kZu/gdPE.net
>>954
私も第二希望の園に空きがありましたやっと寝れるありがとうございます…!

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:14:38.73 ID:bAmdDVsY.net
新設園だからか二次募集出てたので一安心。第一希望に通りますように。

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:32:54.87 ID:kcHdgeph.net
希望したとこ二次なし。
結果が怖い。
なんでこんな心配しなくちゃならんのかな?
そりゃ少子化になるよ。

横浜市南区

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:33:10.97 ID:lJO+3sPp.net
定員より希望者オーバーだったはずの園に空きが出ているんだけど安心して良いのかしら?

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:33:11.60 ID:Ff8O4spd.net
明日通知の人かなり多いですね。
発表前夜の盛り上がり凄い…
私も横浜市で、書いた園全てで二次募集枠0でした。
どこかに引っかかればいいという気持ちは勿論だけど、やっぱり第一希望で決まってほしい。

990 :にゃんこ:2015/01/31(土) 00:36:27.89 ID:LPxxpGDe.net
川崎市宮前区

二歳児フルタイム一年以上勤務、認可外施設一年以上預けてます。
明日発表で、第二希望内定0でした…

これで決まらなかったらどうやって認可に入ったらいいかわかりません…

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:44:27.71 ID:prCF9cbo.net
東京都中野区
通知はまだ来てないけど、HPに速報が乗ってた。

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 02:07:21.79 ID:jKhKaRB5.net
Twitterで検索したら、本日結果投函されたとの情報あります。@武蔵野市

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 02:08:01.92 ID:xUScDnl9.net
枠10に対して
第一希望申し込み30 トータル130

もあった場所が、
2次募集枠1になってるのがにわかに信じられん。

結果早くとどけええ

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 07:40:34.48 ID:Bj7uuHCF.net
あぁぁーうちの地域は、郵便が午後届くことが多い、、、。早く届けーーー

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 07:54:51.72 ID:DJRgkHr+.net
>>988
>>993
何故こういうことが起こるのかな。
辞退とか?

もし第一希望に空きがあっても第二希望以下に回されたり、
不承諾になったりしたら、問い合わせてしまいそう。。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 07:54:55.90 ID:xe95Nb+v.net
うちも17時くらいです。
あと9時間もある…

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 08:00:30.59 ID:LsgT4P+r.net
うちも配達午後。ゲー出そうだわ。

998 :にゃんこ:2015/01/31(土) 08:01:23.88 ID:LPxxpGDe.net
>>995さん

第何希望まで書ける場合、その園を希望した人の数がおそらくどの自治体もカウントされます。

実際はそこの園が第一希望ではない方も希望数に入りますので、そのような事が起こるんですよ!

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 08:10:12.59 ID:W+dQ4KBW.net
諦め気味で二次募集の園を探し始めた@港北区。

近くに無認可の園がオープンするんだけど、園長が全然別の会社に勤めてて定年後に保育園やることにしました…と。
この状況だからすぐに埋まるんだろうけど、保育園の事故とかもあるし怖いね。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 08:28:24.92 ID:ljxv244z.net
めっちゃ諦め気味で認可外も目星をつけはじめる、、、、怖いよーーー

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 08:28:59.92 ID:Dh4alRFw.net
1.杉並区
2.1歳児クラス4月
3.第3希望で入所
4.第4希望まで記入
5.フルタイム共働き40点+
待機期間6ヶ月以上2点 計42点
6.認可外に昨年4月から入所
7.両親共にフルタイム
8.父側祖父母:隣接区外の都内・自営
母側祖父母:飛行機の距離
9.父:500、母:300
10.昨日結果が届きました。昨年の0歳児クラス応募の時は当然のように落ち、1年認可外に預けて再チャレンジも第三希望に…orz 昨年なら余裕で第一希望に入れたのに申し込み状況をみたら志望者激増。既設園で周りに新設園が何軒もできてるのになぜ…。
0歳児で加点なしで入所できてる方もいらっしゃるようですが、やはり居住年数が長いのでしょうか?
家から少し遠い園になってしまい送迎・通勤を考えると…失意の週末を過ごします。。

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 08:45:05.15 ID:9S5o7Hf/.net
二次と無認可探しは同時進行??

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:00:05.81 ID:BLpkldkm.net
川崎で第八希望まで書いたけど、諸条件考えたら入園予約してる認定園の方が便利な気がしてそっちにしようか迷ってる
仕事の時間以外でも預かってくれるのが特にありがた過ぎる
認可でも園庭無い園も多いし、1歳からの園だと下の子を同じ園に入れようとしても1歳まで待たないといけないよね。

認定なら補助金も出るし実は市からの兄弟補助もあるそうなんだよね。園の兄弟割引もあるし
それでも認可の方が安いかもしれないけど…
まぁどうせ認可全滅して迷う余地も無さそうな予感がプンプンですわw

1004 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:11:00.58 ID:OPL/sYk8.net
>>1003
全く同じ状況です。住まいも同じ、川崎市。
うちが押さえてる認定はカリキュラムは素晴らしいけど土曜日預けると別料金が加算される。両親共に土曜日の出勤はほぼ必須。
だから補助が出ても結果的に認可よりは値段も高くなる。
まぁ認可どこも引っかからない可能性の方が高いから余計な心配なんだけどね。選べるならやっぱり認可の方が良い。

1005 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:24:14.99 ID:LsgT4P+r.net
杉並、受かった人の情報しかないね。
今日配達の人はダメってことかな?
ってネガティブになってしまう…。

1006 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:39:31.46 ID:H7+p9u/i.net
うちは窓口提出時に、認可は無理ですねってサラッと言われたよ…認証の結果は3月上旬までにっていうし、まだまだモヤモヤが続きます…

1007 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:47:12.74 ID:Dh4alRFw.net
969ですが、うちは園に恵まれたこともあると思いますが、いつでも認可に移れる状況ならば、3歳くらいまで今の認可外がよかった。契約時間内なら理由問わず預けられるのが、激務スレ住人としてはありがたすぎて、認可申込むかとても迷いました。
0歳のときは認可外に預けてポイント稼いで、翌年希望園に確実に入るというアリかと。認可外は少人数でよくみてもらえる、持ち物少ない、長く見てもらえるなど利点は多かったです。

1008 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:58:12.60 ID:EnCsZ3w7.net
>>995
二次募集枠を最初の募集枠とは別に最初から設けているのではないの?
少なくとも世田谷区の二次募集はそうだ

1009 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:02:24.62 ID:lA0PFekk.net
>>980にはちょっと早いけど、今日は報告ラッシュが来そうだからスレ立てしてきます

1010 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:05:38.68 ID:kJL/AGfZ.net
(寒くて一階の郵便受けをチェックしに行くの面倒だからスレで川崎市の到着報告受けてから郵便受け行こうと思ってる…)

1011 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:06:15.88 ID:kJL/AGfZ.net
>>1009
ありがとう!!

1012 :977:2015/01/31(土) 10:08:11.92 ID:lA0PFekk.net
次スレ立ちました!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1422666234/

私も川崎で郵送待ち。
皆良い結果になりますように!

1013 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:14:55.34 ID:laFQvB4M.net
二次募集枠1ってのは0歳児なら早生まれで一次申し込みできなかった子とか、育休明け入所予約の枠とかじゃないのかな?
前者は早生まれが優先というわけではなくて点数順に選考はする、あくまでも早生まれの子にも受ける機会を与えるという意味合いの。
後者ならそれはもう埋まってるわけだけど。。。

1014 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:18:19.88 ID:ditRQ+Fw.net
>>1012
スレ立て乙です
お互い良い結果が届くといいですね

1015 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:19:49.18 ID:2hpIv5Q2.net
>>1009
スレ立て乙です!!

1016 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:20:19.58 ID:MTVdvwP9.net
>>1009
スレ立て乙です。ありがとうございます!!

1017 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:20:23.01 ID:krsoXEy7.net
>>1012
華麗なスレ立て、有能な方とお見受けします〜。980さんに幸運あれ!

1018 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:20:40.13 ID:5f8q1DCU.net
>>1012
ありがとう!!

配達がおそらく昼過ぎ、でももしかしたら週明けかも
長く感じる…今日来て欲しい。何も手につかないし

1019 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:25:09.59 ID:YOxUvsxz.net
>>1012
スレ立て乙です
ポスト見に行こうかまだ早いか迷ってる…

1020 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:26:19.34 ID:IfBvqW00.net
>>1012
華麗なスレ立て乙です!
果報が届きますように!

横浜市
第二希望の園に二次募集あった。
でも公立認可だし、もしかしたら981さんの言うように予備枠みたいな扱いなのかも…。近隣の園が軒並み0だし、あまり期待しないでおいたほうが良いのかな
あー、郵便屋さん 早く来てくれ〜!

1021 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:32:10.30 ID:1IJbPgIg.net
>>1013
一時募集の定員数に二次募集の数もこっそり含まれているの?
入園可能数12のところに申し込んだけど、第一希望数が12との発表で
確定か!?とおもっていたけど…
わぁぁぁ、もやもやするー!

1022 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:38:52.16 ID:y49P9sYb.net
>>1021
第一希望〜七希望の全体でポイント順だから、第一希望の人数だけじゃ判断できないみたいだよー。杉並区だけど

1023 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:40:28.72 ID:9S5o7Hf/.net
>>1012
スレ立て乙です
今日はラッシュかな

1024 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:41:58.19 ID:BLpkldkm.net
>>1010
なんという私w

川崎市のホームページ見たら定員増認定園の情報出てたね
川崎市認定だった隣駅の大人数園が川崎認定になってたわー

1025 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:42:30.24 ID:C7pZ5ALa.net
横浜市の人、まだ誰も報告ないですね…

1026 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:43:50.89 ID:wBFxjYIA.net
横浜市 さっきポスト行ったけどまだ来てませんでした。

1027 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:46:37.75 ID:1IJbPgIg.net
>>1022
>第一希望〜七希望の全体でポイント順
撃沈…。来年がんばる。

1028 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:47:31.83 ID:odEwROPu.net
>>1007
まだ認可の通知きてないのですが
もし内定していても認証に入れるようであれば辞退しようかなと思っています
同じく激務のため認可で延長なしだと会社での立場がなくなってしまうので。
やはり認可外の方が融通は効くのですね
情報ありがとうございます

1029 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:48:24.92 ID:2hpIv5Q2.net
川崎市だけどうちのエリアは郵便配達の時間が夕方なのでそれまでモンモンとしちゃうよ。これで、今日届かなかったらヘビのなんちゃらだわー。

1030 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:50:34.67 ID:W+dQ4KBW.net
横浜、やっぱりまだ来てない。

1031 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:58:59.34 ID:LsgT4P+r.net
スレ立ておつ!

1032 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:00:59.11 ID:bhYyxjRp.net
横浜、まだ来てないです(゚Д゚≡゚Д゚)
ソワソワして何も手がつかない、、、

1033 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1033
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200