2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart38【日給】

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:29:48.58 ID:B9qYR+Dv.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。

【時給】パートタイムママンPart37【日給】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1406551009/l50

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 16:51:07.23 ID:9kpR050a.net
>>1

配偶者控除の話はそれなりのスレでして欲しい

[転載禁止] 配偶者控除廃止議論スレ(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1414341963/
【税制】「夫婦控除」創設、政府が検討 妻の年収問わず適用 [2014/11/05](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415195954/

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:11:11.47 ID:ogsc0IdG.net
>>1

やっと次の勤務先決まったー!
今の勤務先がなくなることが決まって、スタッフは系列の別の職場へ割り振りますと
説明受けてたんだけど、音沙汰ないまま一月以上
もしかして首ですか? 割り振り先ナシですか?と軽く絶望して求人サイト眺めてたわw

だって、今の職場今週末までなんだよ!
話が来るのが遅すぎるよ! 
で、「詳しい勤務時間とかはまた後で相談ってことで」って、あと三日しかないよ!

来週の月曜日から大丈夫かな?

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:20:30.24 ID:2BxLWxHo.net
>>1さん乙〜

下の子が小学生になったので、パートを始めたけど、
扶養控除内のパートって、意外と難易度高いと知った。
東京は最低時給が高いから、
安めの求人でも、他府県からの応募や、60前の人の応募も多くて、ライバルが多い。
ブランク有の子持ちって不利だ・・・orz
新卒の時も超氷河期で、いつになっても就活が楽にならないや。

5 :4:2014/11/11(火) 19:23:00.65 ID:2BxLWxHo.net
求職中のスレの方がよかったかな。
社会復帰最初のパート先がブラックだったので、
再就職が怖くなってしまった。
今は短期パートしてるけど、子どもの学童のことも考えると、就活で頭がいっぱい。

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:39:31.84 ID:LRwsQ1uV.net
ストレスで心療内科通いになってしまったので
症状が重くなる前に辞めたいと思っていて
契約更新面接の時に言おうとしたら
来月から時給を上げてくれてしまい
上げて頂いてありがとうございます!頑張ります!
とつい言ってしまったでござる私のバカ

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:32:37.50 ID:5Zn1LqRo.net
>>1
おつ!ありがとね。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:43:47.62 ID:qQ8PFueg.net
>>1おつ
時給が20円上がった!
2年で40円アップ…最高時給は1100円らしいけど、到達するのかしら…

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:16:13.27 ID:Ifyc4eUz.net
前のパート先2週間で辞めて求職してたら時給1100円、夕方〜夜の仕事先が見つかった。
職場の雰囲気も良くて仕事内容も立ちっぱなしが辛いだけだから今度こそ長く続けたいな。取り敢えず早く1人で業務をこなせるようにならなければ…。
これで極貧脱出できたらいいな、子供の為に貯金したい。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:14:00.67 ID:XD9jwoLr.net
>>9
夜はご主人が子どもの面倒をみてくれるのですか?

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:29:59.19 ID:Ifyc4eUz.net
>>10
旦那は終わる時間が不定期なので母が預かってくれてます。本当に有り難い…。

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:11:05.14 ID:0ZU0VdOX.net
>>1おつ!


>>6のバカバカ!
大事にしなきゃダメだよ

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:04:20.44 ID:rJ3KhQM3.net
学童に入れるほどの時間は働いていない小学生の子供のいる方は
夏休みや冬休みの子供のお昼ご飯はどうしていますか?
4年生と2年生なので、絶対に火は使わせたくない。
ティファールみたいなポットでカップめんも怖い
一番安心なのはパンやランチパックみないなのだけど、毎日だと飽きますよね
お弁当作るしかないのかな〜
朝大変だな〜orz

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:22:59.03 ID:60YfeLVr.net
カフェとかお子さまランチみたいな仕切り皿に
主菜だけ用意、副菜は自分たちでのせる
(副菜って使い回しとかサラダとかね)
お弁当箱に詰めるより楽チン

たまに弁当箱に詰めて家の好きな所で食べていいよ!したりする

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 06:36:17.53 ID:gACuW4ZL.net
>>13
弁当面倒なら単品皿盛りにしたらは?
チャーハンやヤキソバ、白飯にレトルトのカレーや卵丼かける
レンチンならいいでしょ

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:57:02.66 ID:j55fJlZJ.net
>>13
うちもレトルトカレーかけておいてチンしてね、とか
夕食の残りを一人分トレーに乗せておいて
お姉ちゃんの、と名前つけておく
てなことをしてたな。
冷凍の牛丼やパスタもよく使ったよ。
パスタだけだとちょっと足りない時にはスティックパン用意しておいたり。

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:35:02.82 ID:WQjDxmpS.net
自然解凍の冷凍食品やチンするだけのレトルト、大量買い込みして乗り切ったわ

自然解凍の冷凍食品、一人分ごとに皿盛りしておいたり
別皿にサラダだけ用意しておいて、
レトルトのミートボールやハンバーグをレンチンしてもらったり
ごはんに両方のせたらロコモコ風だよとか

4年生と2年生だと、ごはんと海苔とふりかけ用意しておいたら
自分達で楽しくおにぎり作ってくれるよ

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:14:31.17 ID:i/SKdeGf.net
明日で2回目の出勤なのに子供が熱を出したorz
明日の朝までに熱が下がる奇跡に期待したい。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:38:34.80 ID:o7VLLL+k.net
>>18さん
お子さんいくつかわからないけど、
一晩で熱が下がることも多いよ。私も祈っとく。
働き始めは休みたくないよね。


うちは仕事とは別に、自力でご飯食べられるように仕込んでる。
1年と3年だけど、冷凍ご飯、冷凍食品のレンチン、
インスタントみそ汁にポットのお湯を注ぐ、程度は教えてる。
(お湯で火傷したときの対処方法も)
うちの小学校は、夏休み時期だけ学童に入ることも可能なんだけど、
お弁当作るのが面倒なので、夏休みに稼働しないで、短期仕事で働いてる。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:38:46.99 ID:wpaFUd+a.net
うちも小4と小2の男子だけど、レンチンやらせた事ないや。
夏休み明けから仕事始めたから冬休みが心配
仕事は9時から1時30分だからだからお昼を待たせる訳にはいかないし
毎日ランチパックしかないかなと思ってた。
朝弁当用意する時間はないなぁ。
レンチンの特訓しようかな

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 01:25:04.78 ID:Wu/Kxgiu.net
レンジ なかなかできるようにならない
思ってた以上に難しいみたい
特に6年生長女が苦手で、自動でうまくいかないと
冷たいままでおいしいですって自分をごまかして食べてる

夏休みはまだよかったけど、冬休みは厳しいだろw

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 02:27:18.69 ID:7082fu0F.net
メモ書いてあげてもダメかな

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:22:01.69 ID:xze1UUSm.net
自分が子供の頃は小学生のころからガス使ってたな。
小学校5年生になれば家庭科でやるし、教えてもらえばできた。
うどんとかラーメンとかだけどねw
うち貧乏だったからレンジとか電気ポットとかなかったし。
お弁当作るの、そんなに無理?可愛いのじゃなくても
冷凍駆使すれば30分もかからずに作れるのに。

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:50:23.47 ID:buGes49y.net
おにぎりだけでもなんとかなるんじゃない?
混ぜ込み系のおにぎりでもいいし。

ガスは大丈夫だろうと思ってもこっちが不安になるので使わせてなかった。
今はIHになったしもう高校生だから自分で勝手になんでもやるから任せてるけど。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:50:55.08 ID:ZqDidNbH.net
朝時間がないなら
夕食を多めに作ってそれを取り分けておけばいいんじゃない?
中高生になれば毎日弁当になるから。
そうやってきたよ。

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:33:39.12 ID:VMYytXjb.net
夏休みは流水麺が大活躍だったんだけどな
刻みネギと麺つゆと海苔用意しておけば何とかなる

>>20、21
レンチンはレンジの前に連れて行って使い方説明したうえで
最初のうちは「このおかずは○○Wで1分」とか
「オート押して冷たかったら○○Wで10秒」とかメモ置いてたよ

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:30:29.29 ID:c9Jql/G1.net
てか、自分のお弁当って作らないの?
私は自分も持ってくから、ついでに子供達のも作っちゃうよ。
セブンプレミアムとかいい素材揃ってるw

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:48:19.16 ID:P8gaw6pk.net
お留守番関係なく小学生ならレンチン、即席麺くらい作れないとヤバくない?
私も小学生の時は肉まんとかラーメン作って食べてたよ。
字が読めれば作れると思うんだが。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:17:52.57 ID:05KxE+4P.net
説明すれば〜とか、字が読めれば〜というより、夏休みまでは時間があるから
今のうちから土日の昼ごはんとかで練習させればいいんじゃないの?>レンチンご飯。

お弁当も毎日つくらなくても、レンジで解凍から温めまでできる容器で作って冷凍、
昼にレンチンだけで食べられるものもあるし。

うちは、ダンナのお弁当がそれだわ。(自分は社食)
ごはんとおかずは別容器で、それとは別の容器で焼きそばとかもあり。
おかずはお弁当関連のサイトに自家製冷凍OKなレシピとか多数あるし
全て手作りじゃなくて、市販冷食も適宜使えばなんとかなる。

容器は「キチントさん」シリーズを使ってる。
蒸気弁があって、加熱のときにふたが飛ばないようになってたり
ご飯用は底面がドーナツ状に凹凸があって、温めムラがでにくいようになってたりする。
汁物があった方がいいと思えば、インスタント味噌汁とか、カップスープとかもあるし。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:39:09.74 ID:/BJHl1QF.net
今日は仕事どっと疲れた。
まだまだ自分も仕事を覚えていきながら、新人2人の面倒を見るとかハード過ぎる。
教えるのは好きだからいいけど、1度にあれこれ沢山求められても無理だよー!
そしてかなりの大ポカを2つもやらかしてしまった、あーあ。
帰ってきたらもうぐったり。子どもを保育園に迎えに行かなきゃだけど少し休憩してからにしよう。

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:24:02.41 ID:VMYytXjb.net
>>30
お疲れ様 つ_旦~~
少し休憩のつもりで熟睡してお迎え忘れないようにね(それは私だ、園から電話かかってきて起こされた)

私も今日は死ぬほど忙しくて、軽く真っ白に燃え尽きたわ
お座敷は予約のお客様で満杯、ホールは開店時からフル稼働状態
これでホールスタッフいつもより一人少ないとか、泣きたくなったわ
ベテランさんと上司と、2人から全然違う指示が飛んでくるしさ!
頭も腕も足も腰も限界だわ
もう少ししたら夕飯作ろう

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:35:41.98 ID:iYlBE6tI.net
事務屋もそろそろ年末調整で戦々恐々だよ
さらに今年は土日と年末休みが繋がるから末の作業がどうなることやら…

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 04:35:46.59 ID:JpJRfjeQ.net
早朝パートやってるけど最近急に寒くなったから徒歩通勤が辛い。
厚着して行くと、建物内は暖房効いてるから暑くなるしで何着て
行ったらいいのか地味に悩む。
夏場と比べるとインフルや嘔吐下痢症などの子どもの病気も気になるし。
帰宅したらすぐにでも横になりたいけど色々付き合いもあって疲れる。
みんなは仕事してないママ友たちとはどんな風につきあってるの?

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 05:53:03.16 ID:zqNwKZku.net
付き合いないわw
たまにお迎えに行ったときに挨拶と世間話するくらい
日中働いてるから、係決めをする親睦会には出るけど、クラスのランチ会は欠席してる

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:03:31.24 ID:VHOyxeOl.net
自分も早朝
徒歩出勤辛いよねぇ
うちも店舗は24℃設定
キャミソール、冬の少し厚手のシャツ、冬の暖かめのズボン+ダウン着て
通勤してる@都内
寒かったらカーディガンの着用おkだけど、自分はデブなのもあって要らず
ダウンは帰り暑いけど、朝はダウンに+マフラー、イヤーマフ欲しいくらい

ママ友は、そんなしょっちゅうの付き合いはないな
バス停のイベント、保護者会、ランチ会やクラスで遊ぶ会には出るけど
うちは子供のお稽古が週3あるのが辛い
バスの時間が今学期は遅くなっちゃって、園まで迎えに行かないとお稽古
間に合わないのが辛い
早く来学期になあれ

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:12:16.14 ID:/KZCS6QW.net
バス停のイベントって、何かゲームのようw

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:06:00.50 ID:lz4imCTv.net
ママたちの付き合いって、お子さんは幼稚園児なのかな?
うちは小学生なので、ママたちとの付き合いはほぼゼロ。
参観や行事で会ったら立ち話。
数ヶ月に一回、都合あわせてランチするママ友もいるけど。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:32:01.62 ID:WDHvIPH4.net
幼稚園児持ちだけど、延長保育だと送迎でママさん方に合わないですよね。
余裕ある時は幼稚園近くの公園で遊んで帰るから知り合いと立ち話くらいの付き合いです。
ランチは自分の友達ばかりだなぁ

服装の話に便乗させてください
寒い所で働いてる方、防寒対策はどんなことされてますか?
倉庫の二階事務所でデスクワークパートしてるんですが、思った以上に寒くて困ってます
座りっぱなしなもので、どんどん体温が奪われるw

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:52:06.49 ID:hyq2de+C.net
>>38
昔、バイクで配達の仕事してた時には、厚手のトレンカにシャカシャカ履いて、
靴下は厚手の物を2枚履きもしくわ靴下カイロを装着。
靴はショートブーツで底は厚めの物。
靴カイロと底が厚めの靴だけでかなり冷えるのは違う。

上半身は、ヒートテック2枚重ね、フリース、薄手のダウン、ジャンパーを着てた。
寒い日はそれにカイロ。
首はマフラーかネックウォーマー。
手袋は指が出ているのが便利だよ。

あと、座りっぱなしだったら、ひざ掛けと、椅子の周りを囲む板みたいなのを設置したら
暖かそうだけど、どうだろう?

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:07:29.90 ID:JpJRfjeQ.net
>>33です。

子供は幼稚園児と2歳児です。
近所に同じ幼稚園に通わせている御宅が何件かあるので
たまに誘われたりします。(その人達は子どもの習い事も同じ)
上の子抜きの誘いなら断る事も出来ますが、上の子同士遊ばせるような
集まりだと子どもは行きたがるし多少無理しても参加してます。
料理作って持ち込みとか正直面倒臭い。本当はひたすら寝ていたい。

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:03:32.66 ID:0gjgUZ7s.net
「保育施設に預けられる時間が長いほど子供は攻撃的な性格になる。」
そんな調査結果が米国で発表され、母親たちを不安にさせている。

米(アメリカ)国立衛生研究所が研究費用を拠出し、
米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を10年間にわたって追跡調査した。
公的な保育調査としては最大規模だった。

生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園などに週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子に乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子供が幼稚園で問題行動に走るケースは6%以下だった。

対象となった子供の託児時間は平均で週26時間。預ける先が保育園でも託児所でも、
自宅でベビーシッターに見てもらった場合でも結果は同じ。
子供の性別や家計も結論に影響しなかった。

http://www.tcp-ip.or.jp/~meisyou/to/tai80.htm

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:48:39.26 ID:4asVysN6.net
>>38
>>39読んで思い出したけど、足元にダンボール敷いておくと暖かいよ。
高校生の頃、スーパーのレジのバイトをした時に先輩に教えてもらった。

そういう私は今は配達員。
これからの季節、日なたと日陰の寒暖差が大きいんだよなー(南関東)。
空いた時間にはストレッチしたり、常にどこか動かしてる。人目など気にしないw

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:57:51.40 ID:UnfhQvpJ.net
>>40
うわぁ面倒だねー
こっちの状況話してみたらは?
もしかしたら上の子供だけ連れて行ってくれるかも
小学校上がる前後に対応間違うと後々までに響く事もあるから面倒だわ

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:16:23.13 ID:zqNwKZku.net
>>43
いや、子供だけ預けるのは駄目でしょ
何度かに一回は行くのやめたら?

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:55:20.97 ID:DmsHgIhB.net
>>41
83%と94%と考えるとそれほどの違いでもないな

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:58:16.17 ID:WDHvIPH4.net
>>39,>>42
沢山アイデアいただきありがとうございます!
ネックウォーマーに靴下カイロ、ダンボールを早速来週から取り入れます
私も昼休みには体動かして暖まろうっと

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:08:30.77 ID:GCjT1cVC.net
飲食でパートしてるけどこれからの季節ノロとかが怖い。
子が怪しかったらもう出勤できないし、一週間以上は休まなきゃならないし
相当な迷惑かけちゃう。どうかかかりませんように

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:30:44.06 ID:VHOyxeOl.net
ノロ怖いよね
忘年会シーズンもあるけど、道路に嘔吐物が出てくる季節
早朝で開店業務なので、そういう嘔吐物等の処理は早朝オープニング班の仕事
うちは旦那が飲食だし、営業停止になったら困るし家に絶対ノロを持ち込みたくない
私か子供がノロにかかったら旦那はカプセルホテルに隔離って決まってる
幼稚園でもらってくるならまだ諦めもつくけど、自分は予防できるならできるだけしたい

店長に嘔吐物処理の確認をしたけど、トイレ洗剤は塩素だけなんだよな
塩素とアルコールじゃノロ菌は死なないのでハイターお願いします!って言ってるけど、
店長独身だし会社のマニュアルもあってか理解してもらえない
もうマイハイター用意しちゃおうかなって思ってる

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:56:02.05 ID:9Z12HJXs.net
>>48
気持ちはわかるけど、会社のマニュアルを超えるのはどうかと思う
マイハイター用意するなら会社に提案したらどう?

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:37:59.29 ID:hqWyPTLL.net
>>40
わ、か、るー!!!
もう割り切って程々に付き合っていくしかない。
めんどくせぇよな。。。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:50:59.60 ID:PbuMuii1.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:50:30.63 ID:1kc+9AI7.net
今日娘と散歩してて、普段行かないところに行こう、とちょっと裏道取ったら工場発見
塀に「12時〜17時、簡単な包装作業です!時給850円」と看板があり、結構いいじゃんと見ていると隣にも看板
「クリーニング作業です!10〜17時時給1000円」その隣にも看板があって「家事手伝い、事務作業、○○、××(忘れたがいろいろ)時給800円」
この会社めっちゃ募集してるな、と社名見たら、駅前にあるソープランドのチェーン店だった
作業場が少し見えてて、その店名ががっつり書かれたマットが干されてた
洗い物多そうだもんなー
包装作業は何包装してるんだろう…おしぼりとかかな…

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:31:22.71 ID:iDoOue+/.net
チェーン店のランチ営業で厨房とホールの両方担当してる
店の造りやオペレーション上、パート同士の連携がすごい大事

けど今度来た店長は、パート同士はライバルだから
店に残りたければ同僚よりスキルと成果あげて!って言ってきたよ

そんなギスギスしてたら間違いなく即営業に響く
シフトをお互いフォローしようね、も通用しなくなるかも

子どもの急病ダメ絶対!なら冬前に辞めた方がいいわ

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:34:28.94 ID:VONzZRTM.net
ファーストクラスごっこやりたいのかな。

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:29:27.49 ID:rz6vRkXc.net
販売パートだけど先輩パートが店長気取りで一人をシフトに入れなくなった
11月は先輩パートがカバーしてるが12月はどうするんだろ
私は今以上働きたくないんだけど
大体シフトに入れない人の仕事ぶりもいい加減だったが先輩パートも適当なとこもある
掃除もしないし商品の扱いは雑だし
ギスギスしてるから辞めたいけど10時始まりで朝ゆっくりできるしな。。はぁ

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:09:18.62 ID:U6IkS0BM.net
ルンバが欲しいな。
フルタイムでもないのに9時から2時までのパートでルンバなんて贅沢?
2時30分に家について、遅い昼食食べて休んでいると子供が帰宅
洗濯は夜に干している。
夕方掃除機をかければいいのだけど、習い事の送迎や買い物するともうやる気がなくなってしまう。
猫がいるから毎日掃除機かけるのいいのはわかっているけど、できていない
皆さんは掃除機毎日かけていますか?

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:56:02.08 ID:zsRenhLI.net
>>56
ルンバは、ルンバのために床を広くあけないといけないと聞いて断念したよw

日頃はワイパーと時間が開いたら100均の埃取り、土日に掃除機
ワイパーで取りきれないゴミが隅っこに溜まって掃除機で吸うとチリチリ言ってますわ…

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:00:39.91 ID:1kc+9AI7.net
家はマンションで、作り付けの家具ばかり&特に床に何も置いていないのでルンバ大活躍
邪魔になりそうなゴミ箱とかは段差のある和室に避難させてから、ルンバのスイッチを入れて出勤してる
もうこれがないと生きていけないわ…週4で10〜17時の仕事なんだけどw
まあ家はカーペット敷きのマンションで掃除が大変だからと買ったんだけどね

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:20:38.81 ID:te+FelIU.net
掃除機は週末にしかかけないなー。うちも9:00ー14:30のパートだけど、まだ子供が年少だから朝の準備は手伝ってやらなきゃいけないし、送り出したら即出勤。帰ってからも晩御飯の準備、片付け、お風呂、洗濯ってやってたら掃除する元気が残ってないし。
住んでる人間が気にしないのであれば、毎日掃除機かける必要ないかなーと思ってる。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:25:49.93 ID:eUG4DMbr.net
>>56
私も床にあまり物がなくてルンバが自由に移動できるのなら、あってもいいと思うよ。
ただルンバに猫がびっくりしなければだけど。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:56:40.93 ID:jDOnQ7ra.net
ルンバが動けるまでの状態になってない…
そこまでできたら掃除機くらい楽勝なんだけど

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:49:48.13 ID:kJYZcqVF.net
私も掃除機がけは苦にならない。
問題はその前だ。

今は働き方を模索中で、
日数少なくて、一日あたりの労働時間を長いパートをしている。(週3日、1日8時間)
子ども達に家で1時間半留守番させるだけなんだけど、
自由気ままに留守番してるせいで、荒れ果ててる。
家事のことを考えると、週5日で短時間勤務の方がいいんだけど、
学校のPTAやボランティアを考えると、平日の休みも欲しい。難しい。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:29:14.55 ID:gr03OLzo.net
掃除の話で愚痴です
勤務先は9時始業なんだけど、パートだけで掃除当番を強制ローテーションさせられているのが本当に苦痛。無給で30分早く来いって…
人数少ないからすぐ順番きちゃうし、15分前に行ったらもっと早く子供預けてこいと怒られた
赤ちゃんと三歳児もちの母には耐えられません!三年目だけど明日辞めるって言うわ

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:32:49.23 ID:jDOnQ7ra.net
>>63
辞めるならいっそのこと労基省に言ってみるとか
労働組合に入ってみるとか、そういうことをやってみるのは?
無給で半時間労働って不法でしょ

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:44:49.51 ID:pIo3Hf19.net
>>56
うん、贅沢

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:46:21.16 ID:JaWnVNXV.net
残業なら長く勤めた/勤めたい職場との兼ね合いもあるけど、早く来いはないわな
15分も前にサービス早出してる上、赤ちゃんと三歳児持ちなら尚更ないわ

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:06:15.31 ID:vDXN3GEV.net
>>63です
おっしゃる通り不法ですよね
今まで2人でやっていた仕事を最近なって私1人に任すようになり、他のパートは帰って私だけ残るのがザラでした
愚痴を聞いていただきありがとうございます

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:38:58.63 ID:3b62Qs5k.net
週に3日〜4日販売業のパートをしています。
店は年末年始も営業
もうすぐ来月のシフト希望の締日がくる
年始は時給が高くなるから学生が入ると店長から聞いているけど
年末はどうしようか悩む。
学生と主婦が半々ぐらいの職場だけど、年末にあまり休みの希望を出すのは顰蹙ですよね。
30日ぐらいまでは働いた方が無難なのかな
働いてまだ半年なので去年の状況がわかりません。
せめて31日は休まないとお正月の準備ができないし。
本当は29日〜31日まで休みたいけど、今後の事を考えたら怖くて書き込めません。

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:45:32.90 ID:BbmDbFeJ.net
>>68
うちも年中無休の接客業で学生バイトが多い職場だけど、年末30日〜年始3日くらいまでは休みで希望を出すつもりそれで人が足りなければ考える

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:46:28.11 ID:u4v9BhCw.net
>>68
とりあえず、休みたい日は全て書き込んでみて
出て欲しいって言われてから引き受けるなら快く引き受けてみたら?先に空気を読みすぎると
後々都合良く使われちゃうよ…とりあえず希望は希望で。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:31:51.97 ID:ISsfn37X.net
>>64
労基に言ったところでそんなにすぐ掃除の順番
回ってくるくらいパートが少ないなら誰が言ったか
すぐわかるし、言って是正されたところで居づらくなりそうだから
さっさと辞めたほうがいいんじゃないかな

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:32:24.59 ID:LkIWwg/A.net
レジのパートで土日に絶対にシフトを入れようとしない人がいるけど、陰では色々言われているよ。
皆空気を読んで月に1回か2回はシフトを入れている。

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:39:57.67 ID:hIBK7c0i.net
うちは固定シフトだから盆暮れ正月も変わらずパートだわ
どうせ帰る実家もないしいいんだけどねw
大学生の方が、部活だの合宿だのと子持ちよりよく休む職場です

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:27:58.42 ID:abKanaP/.net
専業の時からルンバ使ってるわ。楽して何が悪い

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:50:46.55 ID:rSLg/c6Z.net
パートから帰って疲れた〜と愚痴ったら正社員のお母さんはもっと大変なんだから!と義理親に嫌み言われた
家の事なんにもしないくせに

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:14:19.87 ID:p2zdpsEl.net
>>75
あー、それ旦那に似たような事言われたわ
「疲れたって、お前一日3時間しか働いてないだろうが。俺は何時間働いていると」って

ホールの3時間(サビ残、サビ早出いれたら実質4時間)は体力勝負なんだよ
お偉いさんなお客様や、厳しいお客様相手だと気使うわ、先輩は恐いわ
肉体的精神的に疲れて、帰ってゴロンと横になるくらいいいじゃないか
せめて自分の食器片づけるくらいしやがれ

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:31:23.66 ID:CbSl3nCP.net
>>76
うちも口には出さないだけで「全然働いてないじゃん」的な雰囲気出されていらっとする
いやいやいや、一番早く起きて家事してパート行ってダッシュで帰って食べるかどうかも分からない夕食作って
子どものわがままを一手に引き受けてるんだよ
独身時代と同じリズムで仕事(生活)してる人に言われたくないね

便乗愚痴スマソ

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:11:31.86 ID:KEo62Hou.net
>>71
どうせ辞める気でいるみたいだから
早出の分の時間給も請求してみたらいいんじゃないかと思う
よく知らないけど、パートの組合っていうのも検討してみてもいいかと

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:20:43.01 ID:/RRv85Zw.net
>>77
すごくわかる
こっちはパート開始より4時間早く起きていろいろやってるのに
家を出るギリギリまで寝て、用意してあるご飯食べて出ていくだけ
帰ってきてからも子供たち迎えに行ったりご飯作ったりは全部こっちがやってる
働く時間短い=楽みたいなのやめてほしい

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:38:39.64 ID:nMKle3vQ.net
便乗して…うちの夫なんか仕事から帰って来てから足が臭いから『足臭くない?』って言っただけなのに『こっちは働いて来てんだよ!』とかキレられたwそんなのわかってるし言われるのが嫌なら足洗うなりしたらどうなの?って思ったよ。
夫が保育所は嫌がるから私は深夜に5時間だけパートしてるし、家事やって昼間は子どもの面倒見てるのに自分だけ大変みたいな言い方するからなー…

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:47:28.76 ID:v/dLo4P1.net
足クサにはコラージュフルフルお勧め

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:25:53.33 ID:5Cct4Ow+.net
足クサにはグランズレメディもおすすめ!

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:35:44.46 ID:BEapc+7T.net
>>80
深夜5時間の労働して日中子供の世話って
かなり大変だよね 乙です

旦那さんも虫の居所が悪い時に足クサの事言われてカチンときちゃったのかな。まぁでもそのくらいの事、くさいかーワハハくらいのリアクションしてほしいわね

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:47:59.39 ID:AUj4F2qa.net
そりゃ、仕事だけしてるなら「3時間働いただけでry」かもしれないけど
家事労働や子育てをやった上で時間捻出して働いてるのにね。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:54:40.45 ID:tvRgCVq5.net
そんなん言われたら旦那の生活の面倒全部放棄するわ
それでやっと対等だよね

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:15:50.94 ID:DBZf5kOB.net
すみません。ラーメンやさんで働きたいので働かれてる方ご意見お願いいたします
きついとか楽だとかいろいろな思いを教えてください
本当にすみません
感想教えてください
宜しくお願い致します

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:10:21.06 ID:M5hsNEX8.net
昔、独身の頃に働いてたけど、
接客は案外フレンドリーで速さをかなり求められたよ。
仕事の内容は簡単だけど、手荒れが半端なかったなぁ

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:45:39.21 ID:jmhZ2WNZ.net
自分の一日の労働時間考えると恐ろしいよ

朝→家族の朝食&弁当の支度&子の世話&掃除=3時間
パート労働=6.5時間(休憩30分)
夕→夕食作り&食べさせ&子の風呂入れ&洗濯=3時間
夜→子の寝かしつけ0.5時間

13時間労働休憩30分
おまけに夜中は子に何度も起こされる賞与付き

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:20:50.65 ID:KuO9gtSd.net
77だけど
みなさん、同じ旦那かなってくらいあるある過ぎてワロタ
パートだからって軽んじないで欲しいよね、その他労働に振り回され過ぎてるのに
>>88さんの夜中は子に何度も起こされる賞与付き、秀逸w乙です

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:37:25.81 ID:ZwW7CBPU.net
>>86
学生の時にやったけれど、女性はホールが多いから
大声出して体動かしてメニューや注文や暗算覚えていけ好かない客にも笑顔で対応する精神力が要た
大変だけれど楽しかったし、こういう風に接客されたら怖いお客さんも悪い気しないよな、とか色々考えて勉強になったよ
でも別に時給が高いわけでもないと思うんだが何故あえてラーメン屋?

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:46:26.68 ID:c8ogQWkW.net
フルタイムで保育園の送迎もあるから夫より朝は早くて夕方も遅いのに家事育児の責任は全部私だよ。
足も臭い。臭いで嫌な顔すると
『この臭いのおかげてお前らが飯食えるんだろ!』って毎度いう。
『ここ汚れてくてるから掃除したほうがいいんじゃない?』とかもムカつく。
拘束時間より給料でしか評価してもらえない。あー。かといって夫より稼ぐのは無理だし悔しい。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:36:46.89 ID:WJ4CaoM/.net
ラーメン屋ってチェーン店?個人営業?
ホールかキッチンかでも違うしメニューがラーメンだけなのかでも違う。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:09:51.95 ID:1+60D3Di.net
チェーンの小規模ラーメン店で働いてます
ホールとキッチンサブ、仕込み手伝い

比較的お客さんが若いし、急ぎの人が多い事もあって
当たられてイヤな思いをする事も多いよ

意外なとこで店の造り、動線が悪くて大変!
(ファミレスなら問題ない部分)
まず実際のお店で食事してみる事をオススメします

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 04:38:15.51 ID:SGaNqydF.net
今日も今から早朝パートに行って来ま〜す。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 05:08:42.17 ID:bictT5N7.net
行ってらっしゃぁい!
あたしも今日から3連勤だ。深夜長いからか、夜寝れない。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 05:46:43.61 ID:Ukih37Mk.net
やばい
就労証明のことすっかり忘れてた
自分はまだ間に合うだろうけど旦那のがやばい

はーとりあえず子供のお弁当作ろう

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 05:57:07.74 ID:rbyJZiPS.net
>>94
行ってら〜

昨夜は子供の咳で1時起き
そこから背中さすったり薬飲ませたりでそのまま眠れなかった
変な時間にウトウトし出したから眠くてたまらない…

今日は幼稚園休ませて、パートから帰ったら子供連れて病院だ〜
旦那が送ってくれるみたいだし、1日長いけど頑張るぜ

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:03:50.51 ID:8EyL+GSH.net
>>96
うちはダンナの年末調整に提出する、(わたしのパートの)支払証明書取らなきゃだわ。
今月の給与計算ができてから発行といわれているんだけど
ダンナの年末調整提出期限ギリギリなので、忘れずに依頼書出さなきゃだわ。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:33:55.37 ID:4GyAlDEz.net
勤務先の都合で一週間休みだ
休みになる前は、あれこれしたい、あのお店のランチ行きたいとかあったのに
イザ休みになったら、何していいのかわからない
家でマッタリして終わりそうな予感w

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:31:35.04 ID:fQtDd5kY.net
>>99
一週間休みなんて超裏山
普段頑張ってる分マッタリして体力回復だね
ひとりの時間楽しんで〜

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:04:44.78 ID:6yeaQFRb.net
横だけど、81、82さんありがとう!
足の悩みが解消したら、つぎは口臭だ。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:12:05.16 ID:QGYlNC2L.net
口臭は病気を心配した方がいいかもよ?
口の中だけでなく、胃腸がよわってきているかも。
本当に仕事でストレスたまっているかもしれないよ。

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:57:52.75 ID:OEuE08Ax.net
ラーメンもメニューにあるお店で働いてます。
ラーメンとかうどんとか、器が熱い!
持つのが大変!
落としてお客さんにかけちゃったら大やけどだな、と
ドキドキしてしまう。
運ぶのは海鮮丼とかのほうがラク。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:14:52.55 ID:1AVgAOgZ.net
>>103
お盆とかトレーなしだと熱そうだ。
あと、器に指入れちゃいそうw

昨日からオープニングの倉庫で初パートだった。15人くらい集まった人達は主婦ばかりで、
上も下もないから、割と和気あいあいだった。
これが皆さんが言うオープニングの良い所ですね。頑張ろう。

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:13:20.39 ID:Xsqxpe7y.net
〉〉86さん
ラーメン+餃子のみのチェーンで働いてました(独身時代のアルバイト)
店内で仕込みとかまでするお店で
ニンニクたっぷり&背脂が売りのお店だったので…
髪や体につく匂いが大変でした!
もし、働いた帰りに買い物行くくらいとかならいいけど
PTAやらの用事や人と長時間会うようなことがあるなら
匂い対策必須では…と思います。

106 :105:2014/11/19(水) 22:14:25.56 ID:Xsqxpe7y.net
アンカー失敗(´・ω・`)
失礼しました

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:48.74 ID:SkVSmKnF.net
学生時代SAのレストランでバイト経験があるけど、とにかくお盆が重くてだめだった…
あれはコツがあるんだろうけど、そのコツが掴めぬまま進学のため辞めた
和風ファミレスで牛鍋定食みたいなのを2つくらい持ってくる人を見ると尊敬する
ということで飲食系の仕事は避けに避け、現在事務員

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:53:43.74 ID:Ksk88Wg9.net
募集されてる時給が10円弱上がっていたので、あーこれから入る人はこの金額なんだーと思ってたら、自分のも単価上がってた。
こういうの告知されないもんか?
そして今後下がったらそれに従って下がるのかな?

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:13:44.75 ID:zDiplXIg.net
>>108
うちは新しく募集されて入った人の方が今いる人達より20円時給が高い。
今いる人をせめて同じ時給にしてくれれば良いのに。
時給の低い人が、高い人を指導してるっておかしいよね。
新しい人は今いる人達の時給なんて知らないし
その人の所為じゃないからみんな新しい人には何も言わないけど。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:16:05.08 ID:VV/BFHIm.net
>>108
最低賃金が底上げされたからかも

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:04:26.44 ID:N5r7cvTI.net
ネガティブな発言ばかりの人ってどう対応したらいいんだ
店の空気は悪くなるし、もう辞めればいいのに

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:46:35.21 ID:GsALYkAc.net
>>111
その人のネガティブ発言くらいで店の雰囲気が悪くなるほど、その人は発言力がある存在なの?敵に回すと面倒な人なら、そーねーと苦笑いでも適当に相槌うっておく。そこまで親身に取り合わなきゃ向こうも言わなくなってこないかな

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:11:30.38 ID:eK17CmMS.net
転職した先(飲食店)が超絶人手不足でトレーニングなし、サポートなしで辛かった。ほんとに辛かった。食材の場所、備品の場所も勝手もわからず、何度も泣きそうに。
家に帰ってこどもの顔見たら号泣してしまった。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:27:43.01 ID:ApH2ssWX.net
>>113
おつかれさま
分かる気がするよ

お風呂もう入った?お風呂とかお酒とか
少し心身を弛めてからやすむといいよー

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:36:11.59 ID:6JT0AYbQ.net
隣の市でインフルエンザの学級閉鎖出たらしい。
念のため予防接種済みだけど、年末にかけてインターネットになりませんように。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:46:12.93 ID:ApH2ssWX.net
>>115もおつかれだね?

近所は先に胃腸の風邪が流行りだしたよ
食欲落ちて長引くんだよね…恐ろしや

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:24:46.92 ID:tjRS6InL.net
コンビニの惣菜や弁当、サンドイッチ作ってる工場だけど、超忙しい。
ライン早いし、商品次々作らなきゃ
ないし、とにかく全力で急いでる。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:42:28.18 ID:PNOVwIwa.net
インフルエンザの予防注射受けてる?
受けてもインフルになるケースもあるから受けたことなかったけど
仕事を始めたら受けた方がいいのかな?
近所では子供は5千円(2回分)、大人は三千円、子供が3人いるから家族で2万1千円。
痛い出費だけど、もし子供がインフルで急に仕事を休むことになった場合
何もしなかった場合より、受けたけどかかってしまいましたの方が印象が変わりますよね。
シフト制なので急な休みは職場全体に迷惑をかけてしまいます。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:52:39.20 ID:YlFdIitG.net
色々と調べた結果、正直インフルの予防接種の効果には疑問があるのでうちは受けてない
世間的には受けた方がいい流れなのは分かってるので
もし聞かれれば表向きは受けたふりすると思う
予防接種で防げるなら
毎年毎年大流行して学級閉鎖なんて起こらないよね
一応言っておくと、他の予防接種はほとんど受けてるよ

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 06:52:17.95 ID:EPkbMdHM.net
>>118
うちの会社は社保入ってると全額キャッシュバックされるんだ
だから打ってるよ〜

子供らは旦那の扶養だけど、旦那の会社は半額なんだよね…

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:53:40.75 ID:K5s8jeNU.net
我が家は主人も私も福祉施設で働いてるから絶対に受けてる。
だから子供も一歳の時から接種。
今春に今の住まいに越してきて初めて近所のクリニックで接種をお願いしたら
子供が一回4320円だった。それを二回…
来年からは違うとこにする。
ちなみにうちら夫婦はそれぞれ職場で接種できて助成もあるから、すごい助かる。
そんな私は今日が接種日…はぅ…

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:16:06.77 ID:ETMWwP1c.net
子供が幼稚園のうちは子供だけ受けさせてた。
実感として予防接種よりも日ごろの生活習慣と食生活
手洗い(2回洗うとベター)うがいの方が予防効果があると思ってる。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:46:11.13 ID:RtG0sO03.net
うちも受けてない。ただ母親と妹は病院や介護など、なので受けてるみたい。
まぁうちはかかっても、あたしにかからなければ問題ない、深夜組なので。
あたし自身、かかったことがないのと新型が流行ったときに子供がかかって以来、かかってないのでやってない。
高いとこは高いよね。通ってる耳鼻科はめっちゃ安い。でも打たん。

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:09:51.68 ID:D0CnHHVn.net
インフルエンザ、予防接種を打ったり打たなかったりだけどかかったことがない
家の兄は毎年律儀にかかってて、打ってもだめらしい(症状は軽く済むみたいだけど)
会社のパートさんは打つとかかるからもう打たない!とか言ってたな
体質もあるんだろうか、と思う今日この頃
あと、兄がかかるのは扁桃腺肥大で口呼吸だからかと思ってたが、車通勤&研究員で毎日マスクしてるのにかかってるという謎

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:29:35.60 ID:oNMkrxvj.net
受けて軽くすんで3日位休むのと
受けずに一週間休む事になってしまう場合
後者の方が印象が悪い気がする

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 11:10:43.24 ID:Crov2EX2.net
今までインフルの予防接種受けた事ない
数年前の新型大流行の時は子供が子一人熱だしたけどそれ以外はインフルらしき病気にはなってないかな
>>117
私もコンビニ弁当の工場で働いた事ある
何十年と勤めてるベテラン組と同じ速さを求められるし夏はめっちゃ暑いししんどかった

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:37:51.82 ID:BJWY7YJ0.net
会社が用意した社用車で通勤してるんだけど、来月から会社の駐車スペースがなくなるから別のとこ停めてって。見に行ったら明らかに路駐‼︎
罰金とかどうするんだろモヤモヤするー。

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:31:46.41 ID:F5dHEtVS.net
体質はあるのかもしれない。
私と子は数年前から毎年打ってて、まだインフルに一度もかかったことがない。

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:26:48.72 ID:z3UJjIVR.net
>>127
路上駐車=全面的に違反じゃないから道交法上で違反にはならない場所なんじゃない?(震え声)

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 18:21:27.10 ID:g/IBpYuO.net
>>129
本当だ!昼間は12時間以上ではないから大丈夫ってことかな。ありがと!
根が真面目ってゆうかビビりだからなんか嫌なんだよね。誰かの邪魔にはなるし。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 19:30:16.93 ID:K5s8jeNU.net
>>125
それはあるね。
注射したけど罹患しちゃったら、すっごい同情される。
でも、自分はかからない自信がある!ってよく分からない事を言って注射せず、
結果、真っ先になった人はすごい文句言われてた。

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 23:00:41.18 ID:HMB5gW+l.net
パートの皆さんは月に何時間ぐらい働いていますか?
1日4時間で私は月に70時間だけど、掃除が行き届かず家の中が荒れてきた

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 23:30:16.83 ID:D0CnHHVn.net
私は1日7時間で週4の契約で、平日1日は休めるわ〜と思ってたけど、子供が熱出したりとかで振替で結果週5になってたり…
まあ家の中は荒れ気味だけど、そこまで広くないのでまあ…
たまに子供の通院で15時に上がらせてもらうとすごく楽だわ

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 23:36:55.37 ID:sZTRqoVz.net
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わない
 
http://www.asajikan.jp/wmphoto/reporter30/wp-content/uploads/2007/04/dermannfruehstueck4.JPG
http://img01.tsukuba.ch/usr/tsukubafc/%E6%8C%87%E5%B0%8E%EF%BC%92.JPG
http://www.fukunaga-brand.co.jp/fukunaga/img/IMG_3078.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/230/525/2230525/p1.jpg?ct=2ad4ef497019
http://img.mpjob.jp/images/job/1/1753/yamatoF-MD-002.jpg
http://cgworld.jp/images/feature/interview/maya2011-olmdigital_main01_pu.jpg
http://www.interior-kawai.com/image/BAEEB6C8C9F7B7CA1.JPG
http://www.herz-bag.jp/blog/wp-content/uploads/2014/06/DSC_1966.jpg
http://www.dan-b.com/shop_imgs/factory_akagifoods/contents/5789/d75023f6072dbf16222ec0a59ab1592e.jpg
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/open_imgs/section/0000000067_0000005868l.JPG
http://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/pub/301_filea_f8a25f1b435b0f4de6dab36b5b0b3aa9.jpg
https://www.interior-plus.jp/wp-content/uploads/2013/07/kojima_20130718_06.jpg
http://www.kurumaerabi.com/images/response/response.jp/issue/2009/0908/article129281_1.images/251620.jpg
 
 社会に出て使うのは 読み書き と 四則計算 ぐらい
 
http://ww.sstter.net/thread/1340870815/2/69/
 
http://livedoor.4.blogimg.jp/damagezero/imgs/f/1/f1648411.gif

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 06:00:17.77 ID:VIXKEflF.net
7時間週4〜5日ってスゴイ
私は早朝2時間程度を週4〜5だわ
5連勤になってくると、寝坊やらかしそうでさすがに気を抜けない
結果不眠っぽくなったり

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 06:06:09.65 ID:KYtP7nk9.net
私は9時17時の基本週3回。
目一杯働きたいので頑張っている。
最低ラインの家事ばかりこなしているので
窓ふきとかは半年に一度するかしないか・・・
ついつい休みの日は用事を優先してしまう。
週末はスポ少の役員なので休みなし。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:32:59.50 ID:WtuhR09N.net
1日5時間で月に17日出勤だから85時間
掃除できるよ
要領が悪いのかな

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:35:52.08 ID:UCKPXceh.net
そんなの人それぞれでしょうに

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 08:54:25.83 ID:WtuhR09N.net
何が?

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:00:46.49 ID:l6O/kKzl.net
「家を綺麗にする」の基準が人それぞれだから如何ともな
雑然とした空間でも床が綺麗なら綺麗としてしまう友人からしてみたら
なるべく見せない収納(隠れてる場所や細かい隅々はout)の我が家は綺麗らしいが
モデルハウスレベルをキープしている義実家に住んでいたダンナからしてみたら家は汚くて荒れているらしい(以前ははよく喧嘩になった)
ちなみに物に溢れた自分の実家や祖父母宅よりは綺麗だ。ダンナ側の要求がハイレベルで辟易してる

計算してみたら月100時間勤務してるが、子が散らかすタイプじゃないし何故かハンディモップとかフローリングワイパーとか好きだからかなりラクしてる

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:16:40.07 ID:4ZDl3UZD.net
一日ほぼ休憩なしの8時間で週5日。
(勿論、8時間分の給料はもらってる。夕方は比較的ダラダラできる。)
家の中は荒れ放題。もともと台所は絶対にきれいにしたい性格なので
シンク回りだけが綺麗。
掃除機を頻繁に使えないから、ダスキンモップフル稼働してるよ。

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:52:12.03 ID:MeYhhWkT.net
1日6時間×6日

うちはリビングだけが綺麗だ
下の子が絶賛ハイハイ中なので、床は毎日水拭きしてる
でないと下の子が自らモップになってしまうww
あとは油断すると高くなっちゃう服塚かなあ。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:18:15.54 ID:b0ROVaiG.net
>>142
いっそ子供さんの服のお腹部分にに古いタオルを縫い付けて掃除してもらうのはどうか

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:26:02.12 ID:harVyoL5.net
1日6〜7時間×5日

汚家・・・orz
PTAの役員をやらなきゃいけなくなって、それがまた忙しいところになってしまった。
書類だのなんだので、12月から徐々に開始になるらしい。

これ以上は無理。と判断したので1日仕事を減らしてもらうことにした。
とはいっても、忙しい時や他の人が休みのときは出勤。

子どもがいない時間が週に1日でもできると思うとワクワクするけど収入をあまり
減らしたくないから極力は仕事に出るつもり。

家も少しは片付く・・・・と思いたいw

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:41:46.29 ID:L8A26t/m.net
>>142 >>143
そういうジョークグッズ、輸入もので見たことあるわ
赤ちゃんのロンパースのお腹部分がモップになってるの
生けるルンバw

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:45:08.22 ID:GxKhc6ZR.net
これか
http://i.imgur.com/88JvX31.jpg

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:56:48.13 ID:R2iyKUtT.net
いわゆるフルタイムパート、実働7時間30分、土日祝相当日数が休みのシフト制。
今月は祝日(とその振替休日)が2回あったから、30日間の内12日休み、18日しか勤務はないので
楽勝だったつもりだけど、休日は子どもの学校行事やら自治会の行事やらでバタバタしてて
なんだかそんなに休んだ感じはしない。

シフト制で土日祝も割増はないし、始業前15分と就業後15分くらいはサビ残な感じで
仕事は正社員とあまり内容変わらなくて、なんだか安く使われちゃってるな感がすごくある。
(社員さんはもっとサビ残してるみたいだけど、パートにはない賞与や退職金があるし、
福利厚生もパートより充実してるので比較はできないよね)

とはいっても、40歳過ぎてからの採用で3年目、今から転職するのは大変だし
今の部署がなくなりでもしない限り定年まで使ってくれるそうだし、子どもは中高生で
手はかからないけどまだまだお金はかかるので、がんばるしかないんだろうなぁ。

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:47:26.10 ID:c9yyekIV.net
私は週3日、9−18時の8時間勤務だけど、
8時間勤務はけっこうキツイわ。
帰宅してから、小学生の子に晩御飯作るのが慌ただしい。
もうすぐ契約期間が終わるんだけど、
今度は時短週5で、子どものことで休みやすい職場を探そうか悩む。
朝と夕方にあと30分ずつ余裕があれば、かなり家事ができそう。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:54:52.36 ID:FKouvmGz.net
ルンバかけたいから床だけはキレイ

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:15:58.03 ID:NonK0f3a.net
飲食業、週5で9〜15時勤務してたけどハード過ぎて2週間で辞めてしまった。
ずっと動きっぱなしで10秒も一息つく暇もない、休憩1時間なのに忙し過ぎて15分しかない、休憩時間に働いた分の時給はつかない、
自分がインフルエンザ等になったら休みだけど家族がなっても休むのは駄目、授業参観等の平日行事は遅刻か早退しか駄目、
土日祝日は休み(営業してない)と言ってたのに来年から祝日も営業するから祝日休みはなし。
面接時と話が違いすぎたんだけど、どこもこんなものなのか?
半年以上探してやっと見つかったパートだったけど、辛過ぎてメンタルやばかった…。愚痴すみません。
来週からまた新しいパート探す!

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:13:55.95 ID:f7TArRpl.net
飲食は人手不足でどこも厳しいのかしらね

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:34:09.64 ID:R6XDVXRD.net
>>150
メンタル壊してまでも働くことないよ!
お疲れ様!

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:10:16.76 ID:4P/KcD8i.net
>>150
飲食でももう少し条件の良い所あるのでは?
今なら人出不足でたくさん求人出ているし。
繁盛している所だと確かに息つく暇もないけど。
家族がインフルなのに休めないなんて、おかしいわ〜自分にだって移ってる可能性あるのに

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 05:08:50.64 ID:WfHNhwNh.net
>>150
早いうちにやめて良かったと思うよ
休憩15分しかしてないのに休憩時間1時間引かれるなんてバカみたい
どうしても休憩出来ないならちゃんと時給もらわなきゃ

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 13:12:34.18 ID:kZcN8CP7.net
私も飲食店でサビ残を毎回してるよ。しかもみんな当たり前にやってる。。。

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 13:39:42.76 ID:wLDmvnad.net
>150
私が辞めた飲食業そっくり
もしかしてゼンショーが親会社の丼店ではありませんでしたか?
最近鍋も始めたみたいだし、人手不足に拍車がかかるんだろうな

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:17:26.15 ID:eM4Jv1vY.net
人手不足だから従業員をこき使う、こき使われるから人がいつかずまた人手不足に陥る、
の無限ループだね、飲食業界は。
人を教える、育てるにもコストがかかるんだから、働きやすい環境を整える方が、長い目で見たらいいんじゃないかと思うけどね…

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:25:19.17 ID:pgIDSNtM.net
それが分からないから繰り返すんじゃね?
求人出てる所は毎回同じとこばかりだし

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:34:14.96 ID:M+Y9qBlZ.net
昔、法律相談の漫画かなんかで
「雇われる人の生活を考えない企業に
人を雇う資格はない」
みたいな文言があったのを思い出した。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:56:44.00 ID:eL8UZ3Lv.net
>>157
飲食業界は従業員をこき使ってると思ってなくて、
やめる人はただの脱落者だと思ってる。

>人を教える、育てるにもコストがかかるんだから、
>働きやすい環境を整える方が、長い目で見たらいいんじゃないかと思うけどね… 

同意。

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:39:09.13 ID:EYbWgau+.net
採用してくれた社員さん(子無し)は
「子持ちの主婦は働く制限があるけど、長く勤めるうちに
制限も変化する。今は制限あっても頑張って。期待してる」
って言ってくれた

今の社員さん(子有り)は「制限で使いにくい。それでも働きたいなら
スキルアップしてこい」と言ってきた

技術よりまず頭数な職場なので
スキルアップと言われても首切りの理由づけに聞こえる
子持ちの人に言われると余計に堪えるわ…

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:34:28.00 ID:yfPRK/Rf.net
飲食店キッチン初日に研修なしで勤務orz 半端ない人手不足らしくみんな自分の仕事に精一杯で私に教える余裕なんてなさそうだった。仕事以外の休憩の取り方とかお店のルールみたいなことも誰も教えてくれず、聞いてもちょっと後で的な空気で辛かった。

わからないことだらけの中、遅いと怒られたり、仕事中子供の顔思い出して泣きそうだった。。。

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 12:54:42.40 ID:QIWgjPG7.net
最低だねそこ

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 12:58:23.31 ID:KibGlqRs.net
>>162
フッと思い出したんだろうけど、仕事中は子供の事忘れるんだ
色々キツい職場みたいだし、雑念振り払ってがんばれ

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 14:27:46.45 ID:b7w/JYpW.net
キッチンとか、客側から見えない仕事はしたことないや
バイトが暇そうにレジ番してる店ばっかり選んで受けてる
今のところハズレはないw

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 14:38:20.99 ID:c78s3sa3.net
コンビニ系パート
土曜日から腰が痛くて、歩いたりかがんだりが出来なくなってしまった
最近にぎっくり腰をやって、病院に通いながらパート等してたんだけど、先週は
子供が風邪をひいてしまい、自分の病院に行けなかった
日曜日は寝たきりで、子供の世話と食事の支度など旦那に助けてもらった
日曜・今日とコルセット巻いてバンテリン塗りまくったら何とか回復してきたけど
まだ痛いし、かがんだりは難しい

明日の早朝パートどうしようかな
行けるは行けると思うけど、かなり役に立たないかもしれないと思う旨を店長に
伝えておいた方がいいよね

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 15:09:47.48 ID:DIXGk9Y8.net
>>166
私は土曜日に子供とスポーツやってて足を捻って、昨日と今日は休んでるよ。
配達の仕事なので足は致命的。
幸い休日はあまり荷物が多くないのと、来月から繁忙期で休みにくくなるので、素直に申し出たら快く休ませてくれた。
明日から行けるかどうかはまだわからないけど…

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 15:11:33.51 ID:dHiqlEVM.net
残業代ゼロの安倍

★2012年衆議院選挙 自民党公約 アベノ大うそ
http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 15:29:56.93 ID:3jRN39Mx.net
>>162
サービス業はどこも人手不足だから他のとこ探した方がいいよ
何も教えてもらえないって事は他の人もバイトかもね

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 17:02:20.65 ID:XAsIYANU.net
愚痴です
事務パートなんだけど納得いかないことが多い
作業を教えてくれる時も流れに沿ってなくてやっぱりあれが先ねとか言われつつ教えてくれる
それだけでも結構覚えるのが大変なんだけど出勤するたびにやっぱりあれは違うやり方でと言われる

その流れを変えるのも私が常識知らずだかららしいよ
それで覚えるのが遅いって言われてもって感じなんだよね
全体像が把握できないし
聞こえるように悪口言われるから嫌になる

土日休みでって話だったのに私だけ土曜日全部出勤だし
週3日出勤なのに半日出勤で週5のシフトを渡される
聞けば見てればわかるでしょと言われ聞かずにやればなんで聞かなかったかと叱られる

責任は社員と同じだからねが口癖だけどそのパートは時給750円

もう明日から行かない
私の許容量が狭すぎるのかもだけど
親の介護もあるから半日シフトで休み無しじゃ困るんだよ

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 17:25:23.52 ID:c78s3sa3.net
>>167
oh…169さんもお大事になさってください

子供のお稽古の送迎@自転車行ってきた
電話しなくても大丈夫そうではある…

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 17:41:37.14 ID:W2EPQXY5.net
>>162
うちの店も人手不足だから、そんな感じ
最初が肝心だからちゃんと新人さんには教えてあげたいけど
どうしてもピークの時間は手持ちぶさたにさせてしまったり。
教えてると料理提供も確実に遅くなるから
比較的落ち着いてる時間にしか教えられない
週末は新人さんはほぼ皿洗いのみだなー

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:09:47.25 ID:29fGyJho.net
いいよいいよそんなとこ!
おかしい点ちゃんと伝えられるようにしといて、そんなんじゃ次の人もすぐやめるんじゃないですかーくらい言っちゃえ〜

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:19:05.50 ID:oXeX/ELj.net
販売の立ち仕事から事務に転職して4ヶ月。
ずっと悩んでた腰痛から解放され、勤務時間は同じなのに仕事後にぐったりすることも無くなった。
すごく体は楽になったな〜と思ったけど、次は眼精疲労と肩コリとの戦い。疲労が上半身きただけだった。
月末はずっとパソコンと睨めっこだから吐き気までする事もある。
事務職の皆様、どう対処してますか?
伸びをすると良いと言われたけど、他の人から
あー疲れた!
みたいな感じにとられないかな?

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:36:53.71 ID:PYZheo/G.net
>>174
例えば、トイレに行く時に
クーッと伸びをしたり、肩甲骨を回してみるとかできないかな。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:19:13.23 ID:7d2UXwuM.net
>>174
伸びまでできなくても、首を回したり、肩を上下するくらいでもかなり違うと思う
あとは、椅子の背もたれを使って目立たないように背中伸ばしてる

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 23:23:15.82 ID:EYbWgau+.net
>>174
肩をキューっと上げてからストンと落とすのオススメ
肘から引く感じで後ろにグーっと伸ばすのも効くよ
あー疲れた感低め、よしやるぞ!な感じに見える…かも
目は、時々瞬きより長めにまぶたをとじてみる

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:23:18.97 ID:TOZ4Zz6x.net
>>174
今、整形のリハビリに通ってるよ…
肩甲骨あたりの激痛で病院に駆け込んで3か月。
「長年の事務仕事で蓄積されたものだから、時間がかかりますよ」
と言われてる。年内で通院が終わればいいんだけど。

病院で色々ストレッチを教えてもらったけど、自分的には
ラジオ体操が一番良いような気がする。
昼休みに隠れてやってるw

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:19:27.49 ID:3Lnxn5vc.net
>>174
自分はもともと肩こり持ちで、頭痛もきてたけど
マグネットループしてからだいぶ改善したよ
ステマみたいだけど

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:24:21.68 ID:4P8NUX4N.net
今日2連勤目が終わって、また明日から3連勤。今週は深夜、週5だ。
今日は給料日。でも消えてくお金。。。がんばれ自分。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:37:18.45 ID:YNC8rmEi.net
>>170

>全体像が把握できない

これ、困るよね〜。
パートなんてそんな扱いなのかしらね。
同じ部署にこの半年に相次いで3人正社員が入社したんだけど、
彼らは皆順序だてて流れを教えてもらってて羨ましかったわ。
それに聞き耳たててやっと全体像がみえてきたw

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:52:20.35 ID:at3KV51y.net
>>174
私はトイレの個室の中で思いっきり伸びてる
伸びてさらに腰にひねりを入れてみたり、とんでもない格好に
これでうっかり鍵閉め忘れて誰かに開けられたら…と思うとドキドキするわ

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 10:04:19.41 ID:nVktEqHY.net
174です
色んな対処法をありがとう!
全部ちょこちょこやってみます。
やっぱりトイレ中にやるしかない。
それにしても、長年の蓄積のお話は怖いですね…
長く勤めれるように立ち仕事からの転職だったけど、やっぱりどんな仕事でも体に負荷がかかるんだね。
運動不足解消が大切なのか。
定年まで居れるように頑張ります!
ありがとう!

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:50:29.76 ID:Lcs7Cl+2.net
>>181
ソレあるよね!!
本当に困る!!
後に入った人は親切に事細かにレクチャーされているのを知ると
同じ立場の人だったら疎外感ハンパない...

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:28:53.61 ID:b6WtgOyt.net
残業代頂いてるって有り難いことなのかな。
今年は思ったより収入あって調整が必要かもって気づいて、出来る範囲でタイムカード早めにうってもいいですかって聞いたんだけど。
それは困るって。それなら仕方ないって思ったんだけど、関係ない社員さんにだから早く帰れって言ったでしょ!みたいに言われて凹み中。相談しただけでそこまで言うか。
上司には勤め始めの時は付けてなかった残業代を付けてあげてるからね〜みたいに言われて。
相談ひとつするのもすごく気使う〜。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:06:47.25 ID:IIDVy5vI.net
>>185
そうだね、ここだと15分30分はサビ残って人も
少なくはないから、ちゃんと残業代つけてくれるのはホワイトな証拠だね。
かく言う私も、出勤15分前に仕事始める、退勤15分後も片付け等手伝うのが当たり前な雰囲気な職場なので、毎日タダ働きかよとモヤモヤしてます。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:49:05.54 ID:ZPVlmIXC.net
毎日数十分はタダ働き…とモヤモヤしながらも、仮にそれらがしっかり給料ついたら103万超えるから仕方ないなぁ

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:58:11.96 ID:aWKvN9Pj.net
仕方なくないよ。その分、本当は1日休めたりするんじゃない!

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:04:48.27 ID:IIDVy5vI.net
うん、仕方なくないww
パートは時間通りしっかり働いて、時間通りしっかり帰るものと思ってるから、ほんとモヤモヤ。他のパートさんは子供が大きかったり時間に余裕があるのか、朝もすごく早くから来てたりして、20分前に職場に着いても軽く嫌味言われる…

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:00:09.85 ID:SHmkuBK6.net
185です。残業代は感謝しないといけないですね。普段は確かにとても有り難いんですけど…。
レス見て少し冷静になってみたら、毎回上司に相談や質問をする時に口を挟んでくる社員さんにもやっとしてるんだと思いました。
迷惑かけてまで調整しようと思ってる訳でもないのですが…。
聞き方が悪いのかな。こういう事は出来ますか。無理です。はい分かりました。で済むことだと思ったのに、だから言ったでしょ!私がこうしろって言ったのに!みたいな。
月末締めなのであと3日程度の事だしと思って気軽に聞いたら、上司の上司に伺い立てることになった。
こんな事なら聞かなければ良かった。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:44:17.93 ID:DS1sjh8y.net
まー常識で考えたら、一人だけイレギュラーな待遇を求めるのは難しいしややこしいことではあるよね
今後「あの人は早めにタイムカード切ってるけど…」なんて悪しき風習が生まれないとも限らない
あとは理想論ではあるけど、面倒を避けるなら決められた就業時間で切り上げることかな
業務次第ではそう上手くいかないとは思うけど
組織の中で働くって、いろいろ足並み揃えなきゃいけないから大変だよね

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:57:19.97 ID:ykbQ4qVE.net
サビ残じゃないけど、両親と同居してて子も中高生の人が時間気にせず仕事する人達ばかりで肩身が狭い。
残業時は時給アップだから日中はパソコン眺めて暇つぶしして夕方から本気出す感じ。
私は年少の子がいるから保育園タイム以上は不可能。何度か隣市の親に電話して迎え変わってもらったことあるけど、気にもかけてもらえずそれが当たり前みたいな空気になってる。
土日祝日も電話当番で交代出勤とか勝手に提案して実現してる。
大学費用とか大変みたいだし、残業にわざとなるよう企てるのはいいけど自分が時間内に終わらせようと必死になってる時に横で暇つぶし。あー今日はイライラした!

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:18:26.61 ID:3aU39e+N.net
うちの会社は定時より前にタイムカード切ったら
問答無用で始末書&管理者面談だわ

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:33:42.25 ID:HK36tUQ/.net
定時前の話なんて出てきてないと思うんだけど…

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:46:40.88 ID:pL1U0SFw.net
>>189
サビ始やサビ残は駄目だよ。
それで店が回ると人手不足なのに回せてると判断されてサビ残当然になってしまって
結局自分たちの首を絞めることになる。
時間に余裕あって勝手に出て来てるのも本当は他の人の迷惑になってるんだから
それを自覚して、時間通りに来てる人に強要するなって話だよね。

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 23:51:12.32 ID:at3KV51y.net
今日サブウェイに昼食に行ったけど、あそこは大変だな…
パンはどれにしますか、焼きますか、ソースはどうしますか、おすすめはこれです、ドリンクは、ポテトは…
聞くこと多すぎw大変だなーと思って見入ってしまった

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:08:46.33 ID:SwY3WHxa.net
>>194

>>185

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:47:23.62 ID:lj6XEqZf.net
>>196
なんでも慣れなんだと思うよ〜
私はスタバ店員がすごいと毎度思うわ。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:57:16.26 ID:FlP6pToM.net
>>197
残業の話だよね、それ

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:13:12.77 ID:EuYMdK0s.net
【ドイツ】午後6時以降に仕事をすることは禁止 健康を一番に★2©2ch.net
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/25(火) 22:07:01.47 ID:???0
ドイツの連邦労働大臣アンドレア・ナーレス氏は、長時間の労働が人の心に及ぼす影響に
ついての研究を根拠として、午後6時以降に仕事をすることを禁止する方向で、2016年までに法改正を進めることを示唆しました。

午後6時以降や週末に業務上のメールのチェックなどを行う人は、
うつ病や何らかの心の病なかかる可能性が高くなるということで、
午後6時以降は業務に関わるメールの閲覧自体を禁止する方針だそうです。

もちろん、急に習慣を変えることは難しいので、2016年までの間は試用期間として、
労働者の中には時間外の閲覧を禁止するアプリなどを使用する人も現れたようです。

心の健康は一通のメールより大切!つまり、仕事より個人の生活が大切という、ヨーロッパ人らしい考え方ですね。

ちなみに、ドイツのお隣フランスでは、1999年に週35時間労働が導入されたにも関わらず、
メールのチェックで労働時間が長くなる人が多かったため、
すでに時間外の業務に関わる電話やメールが禁止されています。

スマートフォンなどの普及で、いつでもどこでもメールのチェックなどをできて便利な反面、
ついつい労働時間が長くなりがちな現代人には、必要な法律なのかもしれません。

http://woman.mynavi.jp/article/141124-63/
午後6時以降に仕事をすることは禁止!健康を一番に―ドイツ

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:19:28.74 ID:EuYMdK0s.net
220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 20:31:24.46 ID:DBDXyIJn0
くっそ羨ましいな
宅配関係でバイトしたが、年末の歳暮配達、8時半から始業の17時15分UPなんだが
道順組む為に皆7時半とかには出勤してて、残業がピークのときで21時半超える
2週間ずっと出勤してる猛者も居たが、あんなので自分の時間なんかどこにあるのかと
もう2度とやらn

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:32:53.75 ID:XZhPQqRN.net
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 02:49:16.56 ID:cSq/kXzo.net
うちは定時になったら勝手にタイムカード押してあるよ、30分までは残業つかないんだって
片付けて押そうと思ったら店長さんが
もう押してあるから。って
同じ時間帯の人たち全部押してある
そして謎なのが名前のないタイムカードが数枚ある
あれは何?

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 06:26:42.90 ID:oFw6pIdd.net
185、190です。
残業代を付けてほしいという話ではなく、むしろ少し超えそうだから定時もしくはその前にタイムカード押してもいいかという相談でした。ややこしくてすみません。
私の職場はパートは私のみで、あとは正社員なので相談するなら上司しかいません。
定時であがるよう頑張ります。来年は気をつけよう…。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:39:11.87 ID:lj6XEqZf.net
以前働いてた小さな福祉系の事務所
勤務終了時間なのに、毎回事務の人私宛の電話を取り次いでしまい
結局、そこから帰れなくなって殆ど毎日サビ残だった。
タイムカードはなし。パソコンで個々に勤務表として管理。
時給じゃなくてわずかな基本給プラス出来高だったから、上司には残業代は出ないからって言われてて
毎日、バカじゃないかと思いながら残業してたなぁ。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:45:20.64 ID:qEWDIHZH.net
今週は祝日に思いっきりこき使われて既にグロッキー。
さっき、子供を保育園に送っていったら
信号無視して突っ込んできた車とぶつかりそうになったわ。
運転手はおじいちゃんで
「え?あれ?何が起こった?」みたいな感じだった。
こうなったら、もう家族は運転やめさせてよ〜。

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:47:42.03 ID:vpf6Ul9Q.net
>>203
それ、人件費かさ増しして脱税してるんじゃ

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:52:20.79 ID:mfCpBdIj.net
>>203
家の会社にもあるw知らない人のタイムカード
入社当初は「全然この人たちに会えないな〜」と思ってたけど、まあかさ増しなんでしょうな…

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 17:48:11.47 ID:yMSEiwu8.net
そういえば、私が高校生の時に、
友達の親が会社経営してて、
勝手に私がアルバイトしてることになってたようだ。

調べたら、年収30万以下の退職者は給報に載せなくていいみたいだし、
働いてない人を架空の人件費であげてることあるんだろうな。

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:42:37.10 ID:VnDwC8rg.net
>>203
かさ増しもあるけど、1人の人用にタイムカード2枚打ちってのもあるかも。
実働時間で打刻すると社保加入の労働時間になっちゃうんだけど、
二人分に分けて打てば扶養内(税法上)2人のカウントで、会社は社会保険料助かるし、
働く人もダンナの扶養のままでお互いにWin-Winなんてね。

でも、そういうことやってた個人経営の会社、後に税務署の監査?が入って、
タイムカード2枚打ちの人、脱税ということでさかのぼって納税したり、
なんか書類買いたりして大変だったらしい。
(会社の指示でやってたけど、本人も承知だったでしょ?ということで)
社会保険料のことまでは聞かなかったけど、やはり天知る地知るだよ。

会社からそういう指示があってもそういうのは従ったらだめだし、
知らないタイムカードがあっても、自分が関わってなければ、
下手につついて事情知ったりしないのが吉。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:21:26.42 ID:Sw4p+iN0.net
近所の本屋で棚卸しバイトを募集してる
1日だけ
私は本屋バイトの経験あり
平日休みあるからいってみようかなとずっと迷ってる
全く純粋に自分の小遣い稼ぎw

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:04:47.34 ID:8mX+hXmv.net
>>211
1日単発なら、変な人がいようが多少疲れようが一期一会で乗り切れる。年末への小遣い稼ぎに私もやりたいな。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:08:34.10 ID:8mX+hXmv.net
あー、一期一会の使い方おかしいですね。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:43:33.09 ID:er6hqcdg.net
>>211
経験者が棚卸作業に来てくれたらありがたいんじゃないのかな。
扶養内超えるとか、お疲れとかでないのなら、やってみてもいいと思う。
一度やると何かあったら、また声をかけてもらえそうだし。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 21:41:09.18 ID:Sw4p+iN0.net
>>214
背中押されたわ
扶養範囲は大丈夫(日当10万じゃなければw)
単に本屋が好きで本屋にいたいだけでもあるんだけど、休み調整できそうだったら行ってみる

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 22:43:31.58 ID:RWW0qTAZ.net
がんばれー

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:54:43.90 ID:fRzTsd4t.net
昔、ホムセンの棚卸しバイトやったら
以後数年間、棚卸しのたびに
「やりませんか?」とお声がかかるようになったよ。
そこは営業時間後にやってたけどね。

というわけでがんばってー。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:36:35.96 ID:4SLVPjfz.net
大きいスーパーの年に一度の棚卸しバイト
一回行ったら毎年通知が来たわ
お昼はカレー食べ放題

非日常の作業て楽しい

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 03:46:43.61 ID:kLttng1E.net
自公が過半数なら残業代はゼロになります「残業代ゼロ法案」

残業代ゼロ制度の公務員適用除外に苦言
https://www.youtube.com/watch?v=06lcKcD58nw

年収は問わず幹部候補の社員などに・・・安倍政権によって推進されている政策
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5284.html

働く時間が長くても「残業代ゼロ」が拡大/「残業代ゼロ」をめぐる動き
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140508000350.html

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 04:33:17.56 ID:ElTJiHSH.net
【ドイツ】午後6時以降に仕事をすることは禁止 健康を一番に★2c2ch.net
471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:07:19.19 ID:B/EtHkJh0
8時までかかる仕事を6時までに終わらせろってことじゃないの?
企業はその分残業代浮いて収益アップ
同時に法人税アップ
国は税収アップでうまうま

結局、労働者は毎日ヘトヘト
休日はダウン
そうとしか、ねぇ

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:16:54.65 ID:wt6FFS1r0
日本は「男性並の“厳しい”労働条件」且つ「女性並の“安い”賃金水準」で働いて貰いたいのが資本家達の“本音”である。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
     ↓
朝4時からのNHKラジオ「深夜便」で外資で働いて、日本で起業した男性が、残業を無くしたら
業績がアップしたと体験談を披露
次の日の4時は仏教の僧侶が「無我」「空」「色即是空の般若心経」の説明
→テレビ朝日の古館さんと似てる。
【対馬】仏像が盗まれたと大騒ぎする日本人に 、報ステの古舘キャスターが説教 
   「お釈迦様にでもなったつもり」と視聴者大反発★4 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417001623/

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 07:47:37.70 ID:Ec9tRD4O.net
>>189
亀レスだけど、以前の職場がそうだった
始業前15分前にタイムカード押さないと嫌味言われた
しかも1日30分単位の計算だから平均20分の残業、休憩は45分だけど実質なし、契約は7.5時間だけど8時間以上勤務したらさらに取ってもいない休憩15分引かれる
仕事は楽だったけど、あまりに馬鹿馬鹿しくて辞めた。
15分前に来なくて嫌味言うのは、社員じゃなくて同じパートの年配の人
子どもが大きくなって時間があるのもそうだけど、その年代の方って早く来た方がやる気がある、仕事にはなるべく早く来るべきだ、みたいな考え方が多い気がする

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 11:33:10.53 ID:SJN+ztDC.net
昨日、仕事帰りに、出勤時にいつも幼稚園バス見送り後のママさん達とエレベーターで一緒になって
「レジ打ち大変でしょ?空きあったらやりたい」って言われたけど
そもそも私はレジ打ちパートじゃないのでと、お断りしたら
自分だけいい時給だから横取りされたくないんでしょ!?って…
思い込み激しい方は疲れます。

ちなみに研究所の補助パート。
ホルマリンとか、標本とか扱う所。
どこからレジ打ちに変化したんだろう?

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:00:55.75 ID:Fak79wib.net
大変だと思ってるのになんでやりたいんだろうねw

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 14:16:08.80 ID:qIzhMFCC.net
>>223
他のママ友から時給が高いを(1600円)聞いた。(うっかり話してしまった)
簡単な作業だって言ってた(簡単なのもあるよとは言った)
簡単な作業→レジとか?
私にも出来そう!楽で高給!な、流れじゃない?と
時給を、ばらしたママ友が謝ってくれた。

世の中、楽で高給あったら紹介してもらいたい。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 14:17:39.28 ID:a0MQ2H+2.net
レジは絶対に楽な仕事でない。断言できる。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 14:23:43.90 ID:7ey6ngfB.net
コンビニ弁当とか作る工場の短期深夜バイトやった事ある人いる?
0〜5時までの5日間なんだけど、気合いでやってみようかな

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:05:05.10 ID:QQZqVdYE.net
レジで1600円なんてあるわけないのにねー。

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:20:08.61 ID:ZU8vgbaD.net
215です
今日申し込んできた!

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:12:15.69 ID:xrwZS69r.net
>>221
他の問題はさておき、勤務時間が8時間を超えたら
1時間以上の休憩を取らなければならないのは労基で決まってる。
だから本来は1時間休憩を取れってことなんだけど
実質休憩なしの事業所が取らせるわけないか。

>>225
レジ打ちが楽だと思ってる人は実際やってみたらびっくりすると思う。
バーコードピッピやって全自動釣銭機でお金受け渡し…以外の仕事が大変なのにねw

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:03:05.32 ID:qwZffUDf.net
>>229
参考にその他ってどんなことするの?

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:44:51.29 ID:G7chbvh5.net
レジが楽とまでは思わないけど、そんなに大変ではないかな

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 20:51:18.36 ID:H5Sb0o0I.net
別スレからここ教えてもらいました。
アラフォーの方で軽作業系の日払い派遣やバイトで働いてる人いますか?
二十歳の頃にやってた時は、周囲も若い人ばっかりだったので躊躇してます。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 20:55:08.11 ID:922wMfdA.net
スーパーの社員だったので新人研修で1週間くらい食品レジやったけど、暇な時にレジから動けずやることやり尽くした時が一番辛かったな。

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 20:56:20.69 ID:JqGkFJq3.net
レジのバイトやったことあるけど、
商品情報が入ってないのが一番嫌だったな。
客のクレームとかより、これが一番嫌。
だから品数の多いホームセンターのレジの人とか、マジ尊敬する。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 20:58:18.98 ID:+Z3BZ5+m.net
>>234
ピッとやるだけじゃないの?

236 :名無しの心子知らず:2014/11/27(木) 21:16:23.11 ID:7oxU0R883
気分屋のお局に振り回されてたパートやっと辞めることになった。
子供の学区も同じだし、下手な辞め方もできなくて延々悩みすぎて体にも色々な不調がでまくってた。
元々お局はやらかしで上司はお局を切りたかったみたいだけど、
こちらが逆恨みされたらかなわないから監視役を上司にお願いすることで納得してもらった。
結局引っ越しを理由に辞めることが出来て、ここまで我慢してよかった。
毎日毎日突然怒りスイッチがどこで入るかわからなくて心底くたびれたから、
しばらくお休みして英気を養ってからまた頑張って働くぞ!

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:35:25.63 ID:LD0mSF+i.net
>>226
やったよ
5日なら大丈夫と思うよ

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:11:06.37 ID:xrwZS69r.net
ピッとやるだけと思ってる人が多いのね。
バーコードで処理出来る商品以外にプリセットボタンで登録する商品
(むき出しの野菜とかセルフで袋やパックに入れる魚や惣菜など)
バーコードが通らない時の登録方法(部門打ち)などもあって
それからクーポン、商品券の利用、袋値引きやキャンペーンの配布物や案内
さらに支払う段になっても、現金以外にもクレカや電子マネー、
まぁでもこういうのはすぐに憶えるから問題ないしよほどのバカでない限り誰でも出来る。

所謂接客部分が大変。
こちらに落ち度がまったくないことで理不尽に怒鳴られるなんてのもよくある。
自分だけのマイルールをゴリ押ししようとする客へ丁重にお断り入れると店長へクレーム来たり。
そもそも商品のクレームや売変ミスなんてのはレジにまったく責任ないのに
まずレジへクレームが来る(部門担当にすぐ引き継ぐけど)
その他、よくもまぁこれだけ非常識な人間がいるものだと思い知るよ。
こういうのが無理で辞める人もいる。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:15:45.94 ID:xrwZS69r.net
>>234
未登録商品でも、値段さえわかれば部門打ち出来るけど、
値段書いてる商品の方が少ないし、毎日値段変わったりするから結局確認しなきゃどうしようもないよね。

自分はレジも入るけど商品登録する方の仕事もするから、
新製品や見慣れない商品が来たらまずレジを通してみて登録確認するけど、
たいていの部門の品出しの人はレジやらないから確認してくれない。
同じ商品でもリニューアルしてJANコードが変更になって未登録状態になってても気付かないとかある。

レジ通して未登録のピーって音がなるとうんざりするのはわかりすぎる。
客もこっちもうんざりな感じがすごく嫌。

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:33:16.35 ID:iaZ8lwL5.net
レジ打ちより、あのカゴに入れる技術がすごいわ…うっとり見つめてしまう
でも重いものを下に入れてるので、ビニール袋に入れるときは下から取らないといけなくて面倒なんだけどさw
ずっと立ちっぱなし&接客のイライラ等を考えると、レジ打ちバイトが楽だなんて全然思わないなー
…レジ打ちバイトしたことないんだけどね…

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:42:50.40 ID:e2WD/LDG.net
大手スーパーでレジうちしたけど辛いよ
まめにトイレ行けないから足むくむし夏でも冷房と冷蔵でカーディガン離せないほぉ冷えるし
飲食より身体キツかったし、ホント色んな客がいたな…
飲食だと店の客単で客層が良かったりするけど、スーパーは生活に密着しててキツい
昼と夜でパート層もガラッと変わって、派閥があったりもしたな
今は自動釣銭機が当たり前だけど、私の頃はなくて1人で2人体制(バーコード読み取るレジと
会計のレジを切り離して、前の人がお金出すのを待つ間に次の人のスキャンを始める)とかが
当たり前だったし

ただ大手だと福利厚生とかいいよね

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:54:34.60 ID:L/LiLH8g.net
うちはスーパーではなく、ちょっと特殊なレジ打ちで自動精算機なしの会社。
違算出さないように、商品間違えないようにのプレッシャーがたまらない。
あと外国人多い店なのでうっかり外国コイン貰ったりのミスとか、色々とね…


とりあえず東京オリンピックまでに5円玉をなんとかした方がいいと思う…スレチすまん

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:13:49.16 ID:zw98qhk/.net
レジもクーポンやらカードだ、いろいろ複雑そう。

一番 苦情を言われるのがレジだ
精神的にきつそう

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:41:32.16 ID:rBqcp8jI.net
レジは返品がややこしい。
一部返品の場合、全部返品の場合、現金の場合、クレジットの場合、ポイント使った場合、商品券使った場合…全部やり方が違う。
練習ではできても、いざお客さんの前だと緊張してど忘れしたりするし。

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 09:15:46.49 ID:m4TNaZ9c.net
さらに、デビットや銀れん、免税なんかもあると大変だよね。
しかも日本語カタコトだったり…。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 09:16:03.03 ID:33UaQoq3.net
仕事帰りに買い物するときは、買い物メモ作ったり、頭のなかいであれとこれと〜とかやって
予定のものだけ買ってサッサト帰りたいから、正直、自分の並んだレジがモタモタしてると
「しまった、ハズレだったわー」とか思っちゃうからね。

ここ見てたり世間話で聞いてる時には、本心から大変だなぁとは思うので
レジの人個人を責めるつもりはないし、むしろ気の毒にすら思うけど、
混雑する時間帯にはとりあえず「研修中」の名札つけた人は配置しないでくれよorzと思うわ。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 09:53:51.16 ID:YOEWmmgf.net
>>246
アメリカだと5個以下のものを購入した人が並ぶファストレーン(レジ)
があるんだよね?
日本にもそういうレジを作ればいいのにね。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:31:12.12 ID:33UaQoq3.net
うんうん、私もアメリカ行った時にあれは良いシステムだと思ったわ。
もっとも買うもの決めて出かけても、夕食の買い物だともう少し品数は多くなっちゃうので
あっても使えないかもだどw

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 11:40:15.47 ID:Bf591YHd.net
5個以下におさめようと頑張って節約できそうだ

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 12:01:36.41 ID:X7a5z72m.net
接客業は好きだけどスーパーの客層は大変そうだなー

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 12:14:45.02 ID:OuxFdr/H.net
>>232
倉庫でレギュラーパートとして働いてるけど、うちの会社にくる日雇い派遣さんは
若い人の方が少ない。
同じ建物内の別会社に来てる女性パートさんは、40〜50代くらいばかりで
若い人がいない。
その派遣会社の年齢層が高いのか、それともそういう人ばかり派遣されてるのか
分からないけどね

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 12:55:07.41 ID:zQ5QYeIX.net
うちの近くのスーパーにはあるよ、5個以下専用レジ
確かに便利。もっと広まればいいのにね。

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:51:19.26 ID:JHjp6C2o.net
>>241
今も全自動釣銭機ではないレジで1人2人制モードでレジやってます。
この間までオートコインすらなくお釣りの小銭も手で取ってるレジ機だった。
ここの店でレジやってたらどんな店でも出来るとまで言われてたw
いよいよ機械が壊れて入れ替えになったけど中古なので30年前の機械が15年前になったレベルw

>>246
うちは日曜は暇になる店舗だから学生バイトの研修は日曜午後の暇な時間帯に入れるけど
1人で出来るようになればどうしても平日にも入れなきゃならなくなる。
社員さんが休みの日に夕方から新人さんフォローのためにシフト入ることがあって
隣のレジで猛スピードで回してるんだけど、あまりにレジの進み方が違って
申し訳ない気分になるけどこれだけは仕方ない。
よく来るお客さんはレジの人の顔を分かっている所為か、
自分が入ってるレジに長蛇の列だったりする。
あと、うちは結構長期間研修札下げさせてるから研修札ついてても手早いバイトの子もいる。
長年いても手の遅い人もいるw

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:53:51.45 ID:JHjp6C2o.net
あ、ここパートスレだった。
レジスレみたいに書いてしまって申し訳ない。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 18:00:32.98 ID:zw98qhk/.net
短期のバイトって学生や若い人が来るイメージだけど、実際応募してくるのは中高年が多かった

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 19:46:45.12 ID:HTURbqaO.net
倉庫のピッキング作業と言う事で働き出して一週間。蓋を開けてみたら、ピッキングは夕方からの仕事で、昼間は主に入荷作業。軽い物だから主婦でも楽々!なんて謳い文句はどこへやら、ものすごく重い荷物を大量に捌くはめに…
オープニングだからお局もいないし、休みもわりと自由が利くから頑張るけど…ぎっくり腰が怖い。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 19:58:34.01 ID:HLYiELRM.net
来月のシフト出たけど入れないって言った日にシフト入れられてる
上司に嫌われてるみたいでシフト指摘のメールするのもこっち悪くないけどすごくウザがられそう
段々都合いい時間に入れなくなってきたし辞めどきかな

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:03:55.82 ID:MtiOJhnQ.net
106万の壁が怖いなー 週20時間以下シフト変更した方がいいのかな
160万以上稼げる仕事でもないし130万以内ってちょうど良かったのにな

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:25:09.75 ID:YUfI4b3l.net
>>258
106万?
103万とか130万しゃなくて?

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:49:26.97 ID:MtiOJhnQ.net
2016年からのやつ 詳しく情報出てない部分もあって自分も最近職場で話題でて知った
従業員500人以上企業から社保加入になりますて 順次300人以上へ〜とか

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:23:27.04 ID:YUfI4b3l.net
ぐぐった、ありがとう

自分は該当しないけど、
月に9万程度の収入で14000円も持っていかれるって、キツすぎ…

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 06:32:20.16 ID:5AsIypLL.net
ゲッ。
扶養103万の壁には交通経費が含まれず
130万の壁(扶養社保)には交通費までキッチリ含む…だったから
103万以内キープ、だったのに社保壁が106万になるなら交通費でアウトだ…

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 07:56:07.97 ID:KvudFpYT.net
え。交通費含むの?!

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 08:07:24.82 ID:KvudFpYT.net
連投ごめん
調べたんだけど「収入が106万円以上」で社保加入だから
交通費は含まれないのでは?

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 08:28:06.44 ID:5AsIypLL.net
>>264
新制度はよく知らないけど現行制度は103万の壁→交通費除外、130万の壁→交通費含む(ケースが多い)らしいので、その130万の壁が106万になるのなら危ない感じがする…

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:21:29.99 ID:xmooIo9w.net
130万の壁に交通費の方含むかどうかは、夫の健保組合がどう決めてるかどうかで変わってくるでOK?
今月から仕事はじめたんで、まだ色々調べきれてないんだけど、夫の健保組合のHPには交通費含まずと書いてあった。

130を106に下げるって、働きやすくなったと感じる女性より、手取り下がったなぁと思う女性の割合が圧倒的に多いだろうなぁ…。家庭の事情で労働時間を増やしたくない人だっているだろうに。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:10:02.17 ID:4EZPzMq8.net
社保加入で将来の受け取り額が…て言うけどペイ出来るほど自分長生き出来るかなぁ
介護保険や医療費も負担増えそうだしね
今のご時世年金も当てにならないし手取り増やしたい…
働きやすくっていうけどパートだと人手も多いからシフト増やせないし低賃金だったり子どもが小さいとか稼げる額知れてるよね
扶養控除廃止も実現したら詰むわ

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:29:49.10 ID:kHlQlMPT.net
将来の受け取る年金が増えるっていっても、夫が死ぬまでなんだよね。
パートの年金より遺族年金の方が多いことが多いから。

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:37:53.49 ID:4EZPzMq8.net
そうなん?社保加入だと個人の受け取りじゃなかったっけ?
うちの母は厚生年金入ってたから本人宛の貰ってたような だから本人宛の年金+遺族年金かと… あれ?よくわかんないや

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:53:12.60 ID:4EZPzMq8.net
ググってきた
60〜64歳迄は遺族年金か老齢年金選択制で
65歳〜は遺族年金と老齢年金を組み合わせなのね
でも結局厚生年金の支払い期間が短いと結局遺族年金の額に合わせると… あれ?払う意味ないって事?
旦那が長生きしてお互い年金貰った方が一番いいって事?なんか頭悪くて全然分からない

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:14:39.11 ID:PAX1sKCf.net
一方、日本では、内閣府が無償労働の年間評価額として家事労働の価値を5年ごとに公表しています。
無償労働関係 - 内閣府
直近の2011年の報告では一番高い評価方法で、専業主婦は平均で304万円という数字です。
年換算でのトータルでの無償労働時間は2199時間(家事・買い物1807時間、
介護・監護56時間、育児299時間)ですから、ならした時給は1400円ぐらいですね。一日6時間労働の計算。
一人当たり年間無償労働評価額と無償労働時間は、OC法では、女性の場合、無業有配偶(専業主婦)の無償労働評価額が最も多く、
年齢平均では304.1万円、有業有配偶の無償労働評価額は223.4万円となっている(図表13)。一方、男性の場合、全体では、
有配偶以外の貨幣評価額が最も低い。
一人当たり無償労働時間は、女性の場合、無業有配偶は2,199時間で、有業有配偶や有配偶以外よりも長い(図表14)。
有業、無業に関わらず、有配偶では30歳代の前半にピークを迎え、その後減少する。男性の場合は、無業有配偶が最も長く、
有業有配偶、有配偶以外ではその半分以下となっている。
ここでOC法とありますがこれはOpportunity Cost methodというもので、その人が無償労働をすることによる逸失利益で無償労働を評価する方法です。
先ほどのSalary.comでのプロを起用した時の評価方法については、
代替費用法スペシャリストアプローチ(Replacement Cost method, Specialist approach:RC-S法)、
代替費用法ジェネラリストアプローチ(Replacement Cost method, Generalist approach:RC-G法)というものでの評価もあり、
それぞれ専業主婦で249万円、226万円となります。
Salary.comと比較すると無償労働の時間も、
想定時給も両方とも相対的に低いわけですね。時間については一日6時間というのは平均で見ればそんなものでしょうけど、
時給の方はOC法はベースとなる女性の給与が低い(男女間で賃金格差がある前提)ので、こういう結果になりますよね。
日本での女性の平均給与は300万円弱ですから
http://topisyu.hatenablog.com/entry/housewife_salary

内閣府の家事活動等の評価
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/satellite/roudou/contents/kajikatsudoutou.html

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:32:25.38 ID:PAX1sKCf.net
日本と世界の公務員の年収比較

アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
イギリス 275万円(国民平均給与額240万円)
日本国 724万円(国民平均年収412万円)

一般行政職の平均月給(各種手当てを除く)は地方が32万8842円、国は30万7220円

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:29:32.26 ID:rkpN0jmV.net
パート事務やってるけどパートであることにデメリットしか感じられなくなってきた。
うちの会社でパートやっても時間の無駄遣いだと悟ったから来年の入社一年になる月で辞める。
事務経験一年くれてありがとー。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:57:27.43 ID:asDsVMik.net
パート探してるけどこのタイミングで選挙…
結局扶養内ならいくらまで稼いでいいのかわからん
またどうせ制度変わるんでしょ

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 06:54:55.17 ID:y+tsngfV.net
そうだね、アベノダケミスクだから

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 07:39:57.92 ID:jSEaOyKx.net
>>273
自分も事務パートやってるから気になる
デメリットって何?

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:56:24.66 ID:1Tqkwxoh.net
272さんじゃないけど、デメリットではないが、今のとこは「扶養範囲内」とがっちり決まってる
それはそれで今の私には合ってるんだけど、今後を考えたら早めにフルタイムに変えたいと思ってる
年齢的に来年が勝負かな

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:41:51.89 ID:Z2o90SHT.net
上の106万、職場は交通費込みって断言してたな。
交通費掛からない人達が、私たちは平気よねー☆って
言ってるのがイラッとくるw

でも数年後に更に引き下げられて改正される予定だって事は
教えない。
せいぜいメシウマしてるといいわ。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:48:02.96 ID:KkGLtgxD.net
私は
5時間勤務、週5の非課税事務パート
→6時間勤務、週5で年収200万弱パート。
でも、子供大きくなったので、そろそろフルタイム正社員に変わりたいところ。
同じ週5なら扶養抜けてがっつり働きたい

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 13:54:17.78 ID:MMjuak9n.net
私は子どもが小学生だから、
短期雇用でちまちま103万内で頑張る予定。
夏休みはガッツリ休みたいし。
短期の事務仕事(年末調整とか)をやってるだけで、そこそこ稼げる。

106万に改正されたら、大手企業で180万程度の仕事をゆっくりやりたいな。
お給料とかどうでもいいから、人間関係の良いところで働きたい。

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 14:18:43.46 ID:KSXOice7.net
>人間関係の良いところで働きたい。

そんな所行ったことないw

282 :279:2014/11/30(日) 14:37:41.33 ID:MMjuak9n.net
私が知り限り、公的機関とか大手企業は、
円満に過ごせることが多かった。
コンプライアンスがしっかりしてるところは、
派遣やバイトにも優しい。(派遣やバイト程度だから優しいのかもしれないけどw)

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 14:46:23.36 ID:BFx7Yfqu.net
公的機関で働いているけど、確かに非正規には皆優しいな
正職員同士は多少人間関係の問題もありそうだけどね

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 14:50:26.55 ID:iCq7NoZG.net
今、公的機関にいるけど、たしかにコンプライアンスはしっかりしてる。
で、パートタイム職員だけはすごく待遇がいいように感じる。勤務時間数のわりには福利厚生が手厚いんだよね。
その上の契約職員だと急に悪くなるわ。職員組合との綱引きの結果かな。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:15:55.01 ID:BbHY4PJt.net
106万はこえないけど週20時間はこえるわ
本当妙な改正だな

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:26:47.74 ID:LSBy1gbi.net
今現在103万におさえて働いてる人に106万の壁って基本関係ないよね?

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:37:53.69 ID:q/G21RAZ.net
>>286
現状の103万に関しては交通費除く。
→社保壁が106万になった場合、加盟先次第では交通費含む場合があるっていう話をしてるんだ…
月に数千円以上の交通費を貰ってる場合ギリギリで抑えてる人は影響することもあり得るよね
ちなみに自分は月の交通費は1万超え(地方のバス定期高いんで)だからヤバイ

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:41:35.75 ID:LSBy1gbi.net
>>287
了解 あんがとさん

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:15:35.17 ID:vNVWNYTG.net
交通費含むと106万越えるけど週18時間だからセーフ
良かった…
次の改定ではどうなることやら

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:32:58.76 ID:BbHY4PJt.net
従業員500以上じゃないけど規模拡大しつつあるから300以上行きそう
300以上は先の話だから考える時間あるけど全国展開のチェーン店だと該当者多数出るだろうだから会社側も社保負担減らす為にシフト削る様に言われる人もいそう

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:26:09.68 ID:MMjuak9n.net
社保払いたくない会社側が、短期シフト作るだろうな。
結果、人が足りなくなって、薄給だが労働者は増えるということになりそう。
幼稚園ママあたりが、採用されやすくなりそうだね。

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:07:56.38 ID:YmjJaTQ6.net
>>291
長期休暇のシフトが凄まじいことに

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:42:35.02 ID:rwyquhC2.net
うちの会社は3ヶ月ごとの契約更新だから関係ないのかな。
長期雇用のそういうのを避けるために、会社側が敢えてパート・アルバイトは
3ヶ月契約にしてるみたい。

3ヶ月ごとに就労証明書を学童に提出しないといけなくて面倒だわ

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:43:50.17 ID:ho+vCA9R.net
>>293
3か月ごとの契約更新は社保の改正に関係ないよ。
一定の労働時間と収入を超えれば、社保加入。
(個人経営レベルの会社なら、国民年金、国民健康保険加入)

学童への証明書は面倒くさいよね。
私は短期でやってるから、
短期→求職中→短期と、私も面倒だけど、
学童にも相当迷惑かけてるわ。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:18:19.56 ID:0UOQTxmd.net
明日からクロネコヤマトで受付のバイトだ。
緊張するなー。
年末までで8万円分働ける予定。
長期で雇って貰うか悩む。

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 01:27:13.36 ID:YKnSLcoy.net
身近では、黒猫は長続き率が高い感じ
常勤もだけど、短期もそのまま常勤になったり
スポット勤務の短期で続けたり

直属の社員さんがいい、というのは聞くから
それでなのかな
働いてるパートさんのプロ意識も高い気がする

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:19:28.34 ID:8+TNTggY.net
今日からコンビニの早朝パート。
緊張してなかなか寝付けなくて、早く目が覚めた。

寝坊するの怖いから起きておこう。
あー緊張する。

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:30:34.48 ID:d3R2Jd2I.net
頑張って!
私も早朝パートです。半年過ぎたよ。

昨日、今月のシフト表もらってびっくり。年末は大晦日まで5日出だった。
ちなみに今日も連続5日目。さすがに眠い。
終わったらダッシュで帰宅して今度は幼稚園へ送って、戻ったら下の子と
昼寝するんだ〜。それしか楽しみがないよ。ドラマも録り溜めたまま。
家の掃除もあまり出来てない。毎日を消化するだけの毎日になってきた。
でも専業の頃より断然楽しいけれど。では行って来ます!

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:33:07.31 ID:d3R2Jd2I.net
毎日を消化するだけの日々 と書きたかった。

明日から急激に冷え込むみたいだからしっかり防寒してね。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 05:34:20.56 ID:8+TNTggY.net
>>298
ありがとうございます!

もうすぐ三ヶ月の赤を、旦那が一人でみられてるか不安だ…。
赤のスヤスヤ寝てる顔に癒された。
よし、私も行ってきます。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 07:41:47.08 ID:VolKzrtT.net
>>299
> 毎日を消化するだけの日々

分かるわー
ちょこっと掃除とかすればいいのに
疲れて最低ラインの家事しかできてないー

>>297早朝コンビニさん、頑張って!
私は日勤なので朝勤の人にはいつも感謝してます。
忙しいでしょうが最初はミスが付き物です。
慌てないで行きましょう。

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 08:38:09.19 ID:5/CtAUnH.net
早朝パートお疲れさま。あたしは夜勤明け。コンビニです。寝ます(笑)

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 11:18:13.12 ID:pPR8s08V.net
>>297
早朝なんて大変だね
私は今公的機関にいるけど、人間関係の良い所だといいね
頑張って

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 13:24:15.94 ID:+SZhOZA0.net
私は今公的機関にいるけど、は必要なのかしら…

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 13:42:26.30 ID:D2+PDXsD.net
深夜のカラオケボックスってやっぱり酔っぱらいが多いから嘔吐とかされるのかな
接客は慣れてるから絡まれるのは平気だけど、トイレ掃除とかもやるよね?週末だけやるか迷う

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 14:45:50.69 ID:8+TNTggY.net
296です。
レスありがとうございます。
優しい言葉ばかりで嬉しいです!
先輩方皆さん優しい方で、お客様も入ったばかりと丸わかりのせいか、優しくて無事初日終わりました…。

>>305
10年前都内のカラオケで夜勤をやってましたが、週末はトイレどころか廊下にまで嘔吐してる方がいましたよ。
場所にもよるかもしれないですが…。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:01:01.05 ID:PgIKKGtT.net
今年夏に転職したんだけど、源泉徴収票が届かない…。
今の職場でも、前職の源泉早く出してって言われて、前職の本部にまで電話したのに。
痺れを切らしてもう一回前職の給与担当に電話したら、まだ送ってない12月半ばになるってあっさり言われた。
何回か職場変わったけど、今まで退職してすぐに送ってきたからビックリだよ
っていうか退職してすぐに送らなきゃいけないものじゃないのかとモヤモヤ
半分公的な会社だったけど、給与計算は間違うし、休憩はもらえないのに引かれるし、給与は30分単位だしいいことなかったから辞めて良かった。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:05:16.00 ID:ho+vCA9R.net
退職時に源泉徴収票出してくれる職場も多いが、
言わないと何もしてくれない会社もある。
この時期の総務は、年末調整で忙しいので、
必要ならしつこく電話でお願いするしかない。

そして、今の会社で前職の源泉徴収票を求められるのは、
年末調整のためと思われるので、
提出が遅くなれば、自分で確定申告してって言われそうだね。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:44:28.13 ID:bNGsQtvE.net
>>305
カラオケで働いてたけど、嘔吐多かったですよ…一晩一部屋の割合でありました。後は飲み物を盛大にこぼしてそのままで床がネチョネチョの部屋が多数。慣れてしまえばそんなものかといった感じでしたが。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:08:30.93 ID:YKnSLcoy.net
四人家族、今までの壁掛けカレンダーは
日付の下にメモが三行書けるもの
夫と子ども二人に分けて予定を書いてた

夏にパートを始めてから、隅に小さく私の出勤の
予定を書い始いてた

昨日夫が来年のカレンダーを買ってきてくれて
見たらメモが四行のだった
地味に嬉しい!
(普段はそんな優しい人じゃないから)

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:52:07.80 ID:sO4TaROJ.net
>>304
自慢でしょ

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:15:47.21 ID:bNGsQtvE.net
>>310
素敵なエピソード

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:41:47.93 ID:0+eh2b9J.net
>>304
同じこと思った!

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:01:30.14 ID:TBpsHVs1.net
>>310
素敵な旦那さんだね

315 :272:2014/12/02(火) 00:35:19.38 ID:0HmsVAAv.net
>>276
ただの愚痴のつもりだったからレス付いてると思わなくて亀でごめん

事務パートがデメリットじゃなくて、うちの会社で事務パートやってることがデメリットだと思ったのです。
うちの会社は正社員もパートもやってる仕事は全く一緒で、パートだからサポート的立場ってわけでもない。
むしろ私のほうは資格持ちの経験者で、社員のほうが無資格だから、パートの私が社員に指導することも多々ある。
今日なんて、取引先に社員さんじゃなくて私さんとの方が話がスムーズに進むからって指名されて会議に出席したよ。

だけど暇な日に出勤日削られるのも私、福利厚生がないのも私、って何か馬鹿馬鹿しいなぁって思って。
しかも飲みの席で社員さんがお給料教えてくれたんだけど、手取りで私の二倍だった…orz

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:02:06.77 ID:fKHd1W9d.net
>>315
パートタイムで子供が熱出たりしたら遅刻早退休みが当たり前なんでしょ?社員の方が時間長いし休まないから当たり前だよ

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:10:27.50 ID:/1Mx4RdE.net
>>315

有資格者で仕事ばりばりできるなら、次は業界で一番大手なとこに勤めたらいいよ。あと、社員とパートの身分を比較しない方が、自分の精神衛生上良いと思うよ。

私は独身の頃に勤めた職場に10年ブランクあけてパートで1日4時間仕事してる。その間に2人の子供を幼稚園まで専業で育てて、今も学校が終わったら家に居てやれるから、子供の友達呼んだり習い事の送迎したり子供に凄く手をかけてやれてる。
社員で仕事してたら絶対子供の教育にここまでできなかったと思ってるから、辞めた自分が今パートで時給の薄給も全く気にならないよ。

社員という身分で保証された給料と福利厚生と引き換えにした物が314もあったんじゃない?
仕事できるなら、これからまだ道も開けるよ。頑張れ。

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 06:10:45.44 ID:iDFKuJpn.net
今週と来週は5連勤頑張るぞ
子供にも風邪をひかず頑張ってもらいたい

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:35:54.81 ID:HQ3S6Oow.net
>>315
フルタイムでパート事務やってた時同じだった。
社員と同じ業務、責任あって子供事由で休み早退なんて無理だった。
子供の熱で休めるってパートだからのメリットなんてナイナイ!
私は資格とかなかったから産後1年事務経験できて転職有利になったから感謝してる。

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:03:54.13 ID:slqeevVu.net
>>319
結果的に本人が良かったならいいんだけどさ、いくらなんでも会社にとって都合良すぎじゃない?
子どもに何かあっても休まなくて、時間給で賞与も退職金もいらない、仕事の内容も責任も社員と同じフルタイムのパートって…

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:14:42.56 ID:rNoBqRCE.net
人事がごたごたしてて連休がとれない
花屋だからお正月も1日のみ休みだけだし
もっと休みたい。。。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:43:31.33 ID:Ga0luXn9.net
>>321
年末年始はサービス業の人は大変だよね…
大晦日〜三ヶ日くらい休もうよ、と1消費者としても思うわ
お疲れ様!


愚痴
一歳息子の風邪がやっと治ったのに、今度は私にうつった。もう5日間発熱してて辛いよー
気をつけてマスク手洗いしてたけど、看病してるとマスク奪われたり、至近距離でゴホゴホハックションされるし、
抱っこするとあちこち鼻水くっつけられるし、うつらないように生活するとか無理ゲー

しかも、抗生物質4日間飲んでるのに今朝も私の体温38℃超えとな…
病院行ったら相当強い菌らしいから、強い抗生剤出すので断乳しろとorz
看病疲れのところ連日の発熱で心身ボロボロなのに断乳なんて、できる気がしないよ!

まだ忙しい時期じゃ無いから休めるけど、職場で当てにならない人だと思われちゃう
独身時代に築き上げた信頼が失われていく気がして辛い

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:33:46.13 ID:ZBNQkGTu.net
いつから元旦営業なんて流行ったのかなー
1日から福袋いかがですかー?なんてでかい声だしながら過ごしたくないわ。おこたでお雑煮食べてまったりしたい。
子供いるからまったりもできないんだけどさ

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:28:38.76 ID:iDFKuJpn.net
元旦は休みの曜日だったけど、先日幼稚園の発表会で代わって
もらった分、元旦出勤になっちまったよー
まあ別に帰る実家ないし、祝日加算出るし、どうやら営業も超ヒマ
みたいだからいいけどさw
うちは本当に学生がよく休む
まあ帰れる家があるなら帰っておいでよとも思うしさw

>>322
身体、ほんとにお大事にね
うちは断乳のとき、DVD+口寂しいとなったら何か食べさせてたよ
食べさせない時間なのに〜とかそう言うのはもう無視してた

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 16:09:55.02 ID:skmnTKMs.net
忘年会、呼ばれたけど行かなくていいよね? 酒の席は嫌いなんだよ。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 19:48:55.36 ID:UdZotUxz.net
子持ちなら適当な理由つけて断りやすいじゃない。
(頼れる親がいる設定なら、その日は親の都合が悪くて。
誰にも頼れず働いてるなら、そもそも参加が無理)

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:03:20.94 ID:WVs620hv.net
すみません。
少々相談させてください。
現在、扶養枠にて月10日程度働いています。
同じ職場には同じ仕事をしているフルタイム勤務パートさんもいます。
以前働いていた職場では、フルタイムとパートタイムに一線を画し、
同じような仕事をしていても、フルタイムの方には
より高度なスキルや知識を求められたり、
パートタイムよりも難しい仕事をしていました。
現在の職場は、そういったことは全くなく、
フルタイムかパートタイムかだけで時給の差があります。
同一労働同一賃金と考えていた私には非常に違和感があります。

パートタイムとフルタイムは勤務時間や日数だけで
時給に差があるというのは当たり前なのでしょうか?
またその場合、時給の低いパートタイマーは
どのようなモチベーションで仕事をすればよいでしょうか??

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:06:26.81 ID:Ga0luXn9.net
>>324
ありがとう〜!
やっと微熱になったよー

子はほんとここ5日くらいテレビ漬けにしてしまったし、起床就寝昼寝ご飯もめちゃくちゃだったけど、
なんとか回復してきてよかった…
部屋が荒れ果てて鬱ですがw

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:49:05.17 ID:99jKw/UH.net
>>327
今の仕事はどういった業種なのでしょうか。
あなたが同じ仕事をしていると思っていても
月に10日程度しか出ない人に任せられる仕事と
フルタイム出られる人に任せられる仕事は全く違うのでは?

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:14:28.38 ID:PIHKMVWF.net
そもそも雇用条件が違うんじゃないのかな?

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:25:17.35 ID:686rfz7M.net
うちの職場もまったく同じ仕事でもフルタイムの方が時給高いよ!
当然だと思う。
だっていくら時給高くてもあなたはフルタイムは嫌でしょ?
高くしなきゃフルタイムの人が不満もつよ。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:55:46.48 ID:y2cV/OZB.net
>>327
うちの職場も同じ。
私も契約時間をあと1時間延ばせれば時給が110円アップする。
以前はサブみたいな仕事ばかりだったんだけど、どんどん人がいなくなり
メインの仕事をやるようになってしまった。
仕事がまだ残っていても、引き継いで「お先に失礼します」と帰れるから
時給が安いのは仕方がない…と思うようにしている。
忙しいときには残業もするけど、1時間残業するのは癪なので30分だけにしてる。

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:15:17.79 ID:HT0vImW2.net
>>327
じゃあフルタイムで働けば?って思っちゃう

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:17:13.01 ID:gu5AZoAA.net
>>326子供も参加して良いと言われてるorz
幼児いる主婦まで誘うなよ〜って思う。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:33:50.59 ID:WYpQxjlz.net
>>334
それ鵜呑みにして参加したら「うわ、この人本当に子連れで来たよ」って思われるパターンだねw

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:53:50.35 ID:3S5X47wu.net
>>327
私自身は時短パートで、フルタイムのパートさん達と同じ時給 正直、フルタイムの時給上げるべきってくらい大変そう
社員と同じ仕事内容 むしろ育児時間で短時間勤務の社員ばかりの部署で、社員より働かされてる

私自身も、同じ勤務条件で働いてるけど、少し時間がずれてる人(私が1時間遅れ)は、なぜか仕事振られず暇なんですーとか言ってる… いやいや、2人宛にふられた仕事をできないからって覚えないからだろうが!と言いたくなる… っと後半愚痴でした

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 05:45:51.49 ID:dxYxjK2m.net
今日もパートだー!
仕事場の乾燥でずっと喉やられてるんだけど
マスク出来ない場合どういった予防法があるだろうか
扁桃腺デカ子なのでこのままだと熱でそうで怖い

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 06:27:00.25 ID:0A9Fetru.net
>>335
それうちの忘年会だよそれも大晦日に
元旦に初詣行くんだって、ちょー迷惑な話
経営者が豆で、私って従業員の労をねぎらってるアピールがしたいらしい
休みくらいゆっくりしたいよね
子供もいいからって言われて、仕方ないかと連れてくと
本当に連れて来た!って言われたw

多分(あんたは来なくていいから)メンバーなんだろうけど一応全員に声かけしなきゃね
でも参加しないと仕事が始まったとき後でモヤっとした思いとかするんだよね
大晦日なのに参加率も良いし
小梨やもうお子さん大きいとか訳ありとか
人や居心地が良いと融通きかなかったり時給が良いと他の面で悪かったり
全部自分に当てはまる所ってないね
どこかで妥協しなきゃとその忘年会だけ嫌
何で仕事以外で職場の人と会わなきゃなんないんだろって
善かれと思ってやってんだろうけど
しない所はしないで何かあるのかなぁと

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 06:28:31.49 ID:uc8J9dWv.net
>>334まじでー。断るわ(`_´)ゞ

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 07:52:25.39 ID:j+20fnVN.net
家も忘年会あるなー行ったことないけど
4歳児がいて、夫の帰りも遅くて預けられませんので、と断ると独身のお局様が
「連れてきていいのよ!私見ててあげるし」と毎回言う
20時スタートの忘年会に4歳児連れて行けとか…
で、結局「主婦パートさん来られないから」と謎の全員ランチ会が開催され、話すこともないので静かにみんなで食事
食堂かよ、といつも思う

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 08:22:21.68 ID:wBvsEVZV.net
忘年会、一度だけ行ったけど、お高いホテルでビンゴゲームがあるので高いし、
かくし芸があるというし、周りは知らない人ばかりだし、なんかもういたたまれなかった。
私は職場全体のは不参加にして、直接お世話になるグループの歓迎会だけ参加しているよ。

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 08:36:42.55 ID:5hzWFUcT.net
職場の忘年会は、社内のフロアで毎年開催。
子供参加むしろ大歓迎なので、遠慮せずにみんな連れてく。
職業柄、Wiiとかボールとかあるから飽きてきた頃にそれを出すと、子供はみんな好き勝手にやってる。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 08:52:00.09 ID:8r0RLH+t.net
子ども連れてっても結局ゆっくりできないよね
絶対連れて行かないし、預けられなかったら行かない

344 :326:2014/12/03(水) 09:56:28.18 ID:7E4KvPP7.net
326です

仕事は入力系です
処理分の山の中から取っていく感じなので
フルもパートもやっていることは全く一緒です
終わらなければパートもフルの方同様に残業もします

嫌ならフルで働けば?はごもっともなのですがw
要はフルタイムとパートタイムで同一労働なのに時給が違うのが当たり前なのか?
と、疑問に思ったもので…

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:14:17.28 ID:X3URwvUk.net
>>344
>>要はフルタイムとパートタイムで同一労働なのに時給が違うのが当たり前なのか?
>>と、疑問に思ったもので…

これを繰り返し書いてるけど、それはしかたがないでしょ。
というより、それはあなたや、ましてやここ見てる人が決めることではなくて会社が決めることだし。

会社側からすれば、フルタイムの人は安定して長時間仕事をしてくれる人で、こちらが普通の戦力、
パートタイム(短時間)の人は、そのサブの戦力という考え方なんじゃないの?

採用時の入力スキルは個人差あるだろうけど、毎日フルで仕事してる人の方が、たとえば
同じ1ヶ月でも仕事量が多い分、仕事慣れも早いし、採用後のスキルアップも短期間で見込めるとか
そういう考えもあるかもしれない。

与えられる仕事は同じで、多分あなたは入力スキルも他の人より上だと思ってるんだろうけど
会社には会社の考え方があるってことでしょ。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:39:41.30 ID:qzP66604.net
同一労働同一賃金は人権的には理想と言うか、今後はそうならないとねって感じだけど
サビ残解消や有給消化なんかと同じく、世間一般の企業はなかなかそこまで対応してくれないってことだと思う
よくあることって意味では「普通」だね
それが正しいとは思わないけど、しゃーない

>>344が今までいたとこが恵まれてたんじゃないかなあ

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 12:55:55.53 ID:X3URwvUk.net
「同一労働同一賃金」というのは、勤務時間も仕事ないよも同じなら、賃金も同じということだと思ってたけど
>>344が書いてるようなこともそうなの?

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 13:21:01.69 ID:VsMQwc5H.net
うちも短時間パートとフルタイムパートの時給違うけど仕事は一緒だよ

私も新設の営業所でパートの中で唯一の経験者だから今のところ一番量はこなしてる
だからって不満はないけどな

フルタイムの人がいるから休み取れるんだし

他のフルタイムパートさんより時給上げるからフルタイムで出てくれないかって言われてるけど断ったよ
休みないと困るし

面接で言われた職務内容で納得して始めた仕事ならしょうがないよ
自分と会社の契約なんだから他人は関係ないでしょ

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:37:34.77 ID:QMzfxlnq.net
>>344
辞めりゃいいじゃん
めんどくさい人だね

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 17:09:34.90 ID:/tmmaLHK.net
短時間パートとフルタイムパート、時給違う所、求人でみたことあるよ。

うちの職場は長時間だと 昇給ボーナス交通費がある
私は短時間だけど。仕方ないかなと思ってる
フルタイムの人は大変だと思う

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 17:31:58.88 ID:WkYcT+9G.net
お前らが必死に何時間もパートして得る金額を
ただのデータコピー(違法)で数分で稼ぐ奴もいる

ゲームの改造データ(LV99とかアイテムコンプ)を違法に販売して月50万以上。これを何年も続けている。
流行ゲームの改造データなら万単位もある。商材がデータで、コピーするだけだから在庫は無限、コストはほぼ0円。
コピーして発送するだけ。
知識も必要なく、ツールとかで改造するだけ。
当然違法だが、親告罪だから会社が訴えなければお咎め無し。やった者勝ち。
こんなの許されていいの?
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/harukatolove2
妖怪ウォッチのデータもコピーして違法販売。メダル買うのもあほらしくなる
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/harukatolove2?p=%E5%A6%96%E6%80%AA&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&anchor=1&slider=0

違法だからヤフーが削除するべきなんだけど、手数料収入が欲しいから放置。
多数の通報がなければ動かない。
↓へどんどん通報してくれ
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auctions-inquiry
できれば各メーカーにも通報して欲しい

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 20:00:28.40 ID:uc8J9dWv.net
コピーするだけ?データだからタダ?
素人が。。何に基づき語ってんの?

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 20:09:10.11 ID:FefYWIap.net
コピペだからスルーして。既女板のパートスレにも貼ってあった。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:52:10.14 ID:1E9N3/cW.net
2歳と1歳の子抱えての求職、一度でいいからやってみたかった念願のスーパーのレジ打ちで拾ってもらえた!
今日で3日目だった。しかしパートさんにも色んな方々がいらっしゃるんだなと3日で早くもわかった。
商業施設とか駅ビルで販売の経験積んできたんだけど、今の職場はノリが八百屋の感じ。
仕事内容はとってもやりやすくて、楽しいんだけど、多分一人のオバチャンに嫌われてると思う。
万人に好かれようだなんて思ってないんだけど、せめて挨拶(おはようございますとか、休憩頂きますとか)くらいは、目が合うといいんだけどな。
3日目で、それもウザイ要因なのかなーと思ってきた。
ちゃんと仕事していれば、何も陰で言われたりはないだろうと思ってる。
せっかく拾ってもらえた所だから、長くやりたいんだけど、その二番手のオバチャンが原因で辞めたくない。
まずは仕事覚えろよ、そしたら目合わせてやるよ。ってことかな…仲良くなったら絶対面白い話とかしてくれそうな雰囲気なのにな。

すみません、弱音吐くとこなくて、ここで言っちゃった。

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:55:35.59 ID:q0CqYJjs.net
>>338
さすがに大晦日に忘年会&元旦に初詣はありえないわ。
どんびきしちゃう。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:59:37.67 ID:tSMKyaQ0.net
>>354
そうだね。そんな勝手な被害妄想でおばちゃんの言動に振り回されてる暇があったら、まずは仕事を覚える事だろうね。
目も合わせれない残念な人なんだと思っとけば良しでしょ。

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:12:17.70 ID:1E9N3/cW.net
>>356 うぉ!明後日からまた頑張れそうな気がしてきた!!ありがとう。
確かに、被害妄想の節がある。指摘されたの久し振りで、目が覚めた!気にしすぎてたよ。

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:19:50.58 ID:o6dDBKfF.net
大晦日に忘年会の人って、前にも書いてなかったかな

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:53:10.34 ID:U0It17/n.net
今日からパート始めた。一般事務で入ったんだけど、覚える事ありすぎパソコンのシステムハイテクすぎで不安すぎ。
保育園から徒歩3分、時給も1200円と事務の割には高めだし、なんとかがんばらねば。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 00:43:26.94 ID:Fe6Bn092.net
>>357
つい気にしすぎるの私もなんで、よくわかります。
せっかく見つけたパート、頑張って!

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 00:45:42.01 ID:Fe6Bn092.net
>>359
今日の今日じゃ、そりゃ不安ですよね。
大丈夫、仕事はそのうち慣れるさ
時給も良いし、頑張れー

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 06:25:51.95 ID:DnfzTVqy.net
>>358
うちの会社もそう年越し参拝だから仕方ない

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 07:51:19.88 ID:bluyfniR.net
大晦日じゃないけど、忘年会は年末って聞いた。
パート主婦で参加できる人は0.
そりゃそうだよね。
今の職場、悪くはないんだけど、パートの人への考え方がちょっと・・なところが
見え隠れする。
106万の壁の前で辞めて時短パート探すべきか思案中。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 09:35:52.23 ID:JTeuoWyH.net
>>354
そのおばちゃんはツンデレ

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 09:37:54.31 ID:reVgfZNL.net
馴染むまでそっけない人っているね
人見知りなのかな、と勝手に思ってるw

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 10:51:58.96 ID:vPENa1Se.net
>>365
あー私がそうだよ。
馴染むと他の部署の人まで一気に仲良くなれる。
今では、え?まだ一年くらいしかいないの?なんかとんでもない長老な感じだよねって言われる。
最近、新しい方が入ってきたけど、やっぱり基本的に話せない。
挨拶するだけで必死になる。もちろん挨拶はしてるけどね。

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 13:29:13.19 ID:xEgCuQdN.net
ムリに仲良くしたくない人もいるよ
仲良くなると副業とかしてくる人がいて勧誘されたり断わるのに困るときがある
余裕があるなら生活費を稼ぎに行ってるのに
挨拶程度が一番良いと思う
お茶やご飯行こう。って人とか
最初は心細いから行ったけど
自分からペラペラと旦那の愚痴や子供の事を喋りだし、(次)あなたは?みたいに聞かれた
仲良くなると頻繁にシフト交代してとか
たまになら良いけど相手の期待に添えないと気まずい思いをするから面倒くさいし
プイッと腹を立てたり仲間はずれみたいな雰囲気にされたり
シカトかと思えば調子の良い時は駆け寄ってきて挨拶をする45才のおばさん
仕事以上に神経使う、疲れる

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 15:16:47.25 ID:jMSRtjeD.net
ほんと近所と職場は笑顔で挨拶
それ以上は踏み込まないのがベストだと思う
長く居たいと思うところなら焦らないほうがいいよ

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 15:23:57.28 ID:obCIdWzy.net
>>354です。
弱音にレスしてくれて、ありがとう。
あまり気にしすぎて仕事の覚えが悪かったら元も子もないから、今まで通り、まず笑顔でみんなにきちっと挨拶して、スルーされたら仕方ないって考えることにしたよ。
少し説明不足だったんだけど、当たり障りなく仕事をしたいと思っただけで、こちらは特に仲良くなりたいとかは思ってない。
ただ、普通に仕事内容を教えてもらいたいなとは思う。
明日4日目頑張る。

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:04:46.18 ID:Stt2JA8q.net
>>359
ブランクどのくらいでしたか?
パソコンの日々進化っぷりって驚きますよね。
年明けから働くのでちょっと勉強しとこうと思ってるのですが、一般事務だったらどんなこと見直しておくといいでしょうか…?

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 20:23:07.24 ID:eU8UbQzL.net
>>370
358じゃないし私は営業事務だから蛇足な部分もあるかもしれないけど、
エクセルの初歩本くらいは復習しておいたら楽だと思うよ。
あと見積書とか作るのにビジネス文書の作り方とかおさらいしておくといいと思う!

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 21:44:46.85 ID:NFDyA8qz.net
>>354
スーパーのレジ打ちが出来るなんてそれだけで尊敬よ。
嫌味とかでなくマジで。

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 21:57:10.64 ID:Stt2JA8q.net
>>371
レスありがとうございます!
そうですねー、ビジネス文書の作り方確認しておきます。この辺は一般常識というか、時代やブランクの問題じゃないですもんね。

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 06:44:07.58 ID:fMyTy2D+.net
パート先に仕事しないでうろうろしてて、徘徊だけならまだしもとにかくケチつけしてる人がいる
自分は仕事しない、のろい、クレームばっかり、他人にやたら厳しく自分にげろ甘のよくいる嫌な人
何かあるとすぐ上に言うし被害者面する(おばさんが起こしたトラブルなのに責任を周りにすりつける)し
あんまりにうるさいから少し前にちょっと反論したら
休憩所で、みんな私の悪口言ってる!誰も私に協力してくれない!って言ってたらしい
こんなおばさん野放し状態の職場そろそろ辞めたい
社員もどうしたらいいかわからない、なんとかしてとぬかす
どうかしてる

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 07:19:58.82 ID:wdTdDceh.net
>>374
嫌な人だねー
ガンガン反論しちゃえばいいのに
それで悪口言ってる!とか言ったって、周りだっておばさんの方がおかしいってわかってるでしょ?

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 07:29:43.83 ID:fMyTy2D+.net
>>375
おばさん50過ぎてるし今更何か言った所で何かが改まるわけじゃないから、相手するだけ時間が無駄なんだ
周りの人も相手にしてないんだけど、クレーム出されて謝らなきゃいけなくなったり忙しさMAXの時に徘徊されると
さすがに周りもふざけんなコラって怒る→被害者面で愚痴るってループだよ
怒られた後はさすがにしおらしくしてるけど
少し時間が経つと元通り、怒ってきた相手の些細なミスを吊し上げる
吊し上げられた相手がおばさんの度重なるミスを指摘→被害者面で愚痴の無限ループ完成だよ
だから私は来年にはもう違う所にパートに行くんだ
パートで良かったああああ!と思う

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 07:58:40.43 ID:Wqd3t7UN.net
あまりにもヤバすぎな人って、実は身内か上の人のしゅす

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 07:59:31.24 ID:Wqd3t7UN.net
誤送信してしまった
上の誰かの紹介ってパターンが多いよ

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:26:05.38 ID:3IDi91IR.net
>>376
さっさと逃げた方がいいよ
たかだかパートの立場で環境を改善する義務なんてないw

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:38:17.98 ID:fsQE9/6S.net
家の会社にもびっくりするくらい仕事出来ない人いるけど、あの人は何でずっといられるんだろう…
社長の親族とかでもなさそうだけど
その人がやった作業が間違ってたみたいで、昨日やり直しになってしまった
週2日とか3日しか来ないので、こっちに火の粉が…勘弁して…

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 11:41:46.06 ID:ouUy7hsN.net
>>327
同一労働同一賃金が理想だろうけどね、あれ主張してる政治家や政党が本気で実現する気あんのかなぁ?
社会保険料と言う名前の実は現役世代から高齢者が搾取、を温存させたいだけの目くらましなんじゃねぇか?(特に民主党の連中)

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 11:42:43.54 ID:JTYXZ6in.net
https://www.youtube.com/embed/s9XZFZiPFpA?autoplay=1

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:00:08.80 ID:e0rg+fat.net
旦那と実母の休みにパートしてるんだけど
ここ最近ちょくちょく旦那の仕事の休みが変更になって私がパート休まなくてはいけない事が発生している

パート先は休みに寛容だけど、後々そのパート先で本気で仕事したいと思ってるから休みの電話入れるのが凄く憂鬱だ
周囲の一時保育は激戦区過ぎて登録すら締め切ってる。
ファミサポもパート始めたとたん支援者なぜか居なくなったりでもう八方塞がり。

愚痴でしたすみません。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:41:20.79 ID:Wqd3t7UN.net
>>383
お子さんいくつ?

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:57:05.61 ID:e0rg+fat.net
>>384
4歳1歳です
仕事先は
「二日酔いとかものもらいとかでも休んでる人居る位だから全然大丈夫!」
と笑ってくれるけど、優しいから余計心苦しい

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:29:31.90 ID:T3qkwCQ2.net
働く子育てママからも健康保険料の「高齢者への支援金」ボッタくるの、いい加減やめれ。スーパー店員やってると感じるんだけどさ、子育てママはもっと高齢者に対して怒ってもいいんじゃないか?怒りの熱量が足りないと思うぞ。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:29:50.91 ID:JTJjsMVl.net
>>385
間に受けて休みまくるとやんわり辞めさせられるよ

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:07:13.03 ID:Nkh+brhr.net
その言い方だと、どんな事情であっても、二日酔いとかものもらいと同じ扱いなんだと思ってしまった…

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:12:41.77 ID:/w//vzd/.net
別に単に休みやすい職場ってことなんでしょ
前の職場は小梨で特に理由もなく有給消化や遊びで休んでる人いたし
仕事に支障なければなんでもオケだったよ

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 22:11:57.52 ID:e0rg+fat.net
>>387
本当そう。
自分が雇う側だったら絶対うざったいと思うから休みやすいとはいえ絶対休まないようにしてるのに
旦那の仕事場が軽いノリで変更してくるからイラつく
変更させられてもそれに対してなにも言わず一時保育探し等も全く他人事な旦那にもイラつく

長々愚痴にお付き合い頂きありがとうございました

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 22:56:31.97 ID:odxw/YHP.net
休みやすい職場はあるよね。
生理休暇(普通の有給休暇とは別の有休)とか、
妊婦健診休暇(同じく)まで取れた、外郭団体が懐かしい。

でも若い頃に、ぬるいところで働いてたから、
子持ちの今は、どこの職場も辛く感じる。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 23:01:12.72 ID:pWbbq/ll.net
私も「休みやすい職場」で働いてるけど
うちの場合の「休みやすい」=「休んでも代わりがいくらでもいるような仕事」ということなので
能力のいらない単純作業だし、
同僚パートさんもビックリするような経歴の人ばかり。
パートとはいえ自分の職歴を悪くしてるだけなように思えてきた。
運良く保育園に入ることができたので退園は勿体無いと思って働き続けてるけど
382のように本当にしたいパートがあるような人に枠を譲って
専業に戻った方がいいのか?と思って悩んでる。

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 00:45:21.52 ID:iUEQ1AZh.net
私の職場も、気軽に休みの許可はくれるけど
「私が休んでもちゃんと回っていく」わけじゃなく
お客様に迷惑がかかってるだけだったりするので
別の意味で休みづらい。

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 06:07:39.07 ID:42+xxZAy.net
>>392
なんで最初から自分の能力を活かせる職につかなかったの?

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 06:23:18.05 ID:/GS+TiUM.net
>「休みやすい」=「休んでも代わりがいくらでもいるような仕事」

休みやすい職場には往々にあることだと思うけどなあw
自由に休みたいのに私の代わりがいるのはイヤなの!ってスゴイね
>>392さんに同意

うちは言えば休みは取れるけど、代わりを自分で探すことが基本なのでめんどい
バイトが自分で代わりを探す必要がないって分かってるけど、周りはちゃんとしてるから
面倒臭い

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:05:03.31 ID:ckcbBjzH.net
うちもかなり休みやすい職場だと思う
休むと自分の仕事が溜まるけど、それは消化できれば問題ない
でも事務が二人しかいないから、休むとお客さんの対応や電話対応を一人でやらなきゃならないのは大変だよなあと思う
お互いさまなんだけど、お礼は忘れないようにしないとよね

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 12:12:42.90 ID:6J6LHaIC.net
うちは有給に加えてパートにもリフレッシュ休暇もあって、正社員、パートともに消化率はいい。
玉に瑕は、サビ残が多いこと。

始業15分〜20分くらい前から掃除とそれが終わればみんなさっさと仕事始めてるし、
定時後もなんだかんだいって20分くらいは残ってる感じ。
正社員の時間管理が残業は30分単位、パートは15分単位なんだけど、なぜだかパートも
15分は申請しないのが慣例のようなんだよね。
(30分以上残業してれば、45分とか書くんだけど)
それぞれは15分〜20分くらいでも、毎日30分を時給計算するとモヤモヤする。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:38:24.21 ID:ExNQPteV.net
>>397
前のパート先がまさにそんな感じ。そういう所まだまだ多いんですね…うちは飲食だったけど、給料は15分単位のはずなのに、そのくらいは…って感じでみんな早出残業するのが当たり前。5時間勤務の中毎日30分タダ働きはあほらしくなったよ。

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:11:22.20 ID:6J6LHaIC.net
>>398
>>397です。
うちは飲食店ではないけど、食品関連です。
取扱商品の関係で繁忙期がはっきりしてるので、その時期以外は
休暇はとりやすいんだけどね。

古株のパートさんによると、昔は早出してるのは社員さんだけだったのが
「自主的に」早出する人が出て、だんだんと他のパートも出るようになったとか。
今はその自主的早出を始めた人はもういないんだけど、慣例だけは残っているというorz
サビ残にはモヤっとしてるけど、それ以外は不満はないので他を探すのには踏み切れないところ。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:34:19.33 ID:OH6zqhZA.net
>>399
自主的な早出残業する人は良かれと思ってやってるんだろうけど、周りのパートにとっては迷惑だよね
以前の会社が自主的15分前出勤、30分単位、休憩引かれてるのに実質なしな会社だったけど、やっぱり始まりは自主的に休憩を返上して働いたパートさんと契約社員がいたからだった
社員もそこで注意できればいいけど、なかなか言えなくて習慣化してっちゃうんだろうね
馬鹿馬鹿しくて辞めた
タイムカード15分、30分単位でしかつかないっていうのも本当は労基法違反なのにまだまだ多いね。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:53:49.75 ID:nfC78G31.net
前にうどん、丼のチェーン店でランチ要員で働いた時はサビ残当たり前だった。
11時〜2時迄働いて、その後30分残業しても残業代0。
チーフ曰く「飲食店で残業の20分や30分は当たり前」
馬鹿馬鹿しいから辞めたよ。

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 03:26:35.69 ID:McmUtA7H.net
9〜13時半の条件で入ったのに、来年度からシフト時間割変更するとかで
10〜15時か、8〜16時半のフルタイムか選んで下さいと言われた。
そんなん帰る時間が一時間半しか変わらないし、休憩無しが一時間休憩有りになるし、
時給も違うし、だったらもうフルタイムになろうと思うものの不安しかない。
子供は来年から幼稚園だし、二人目とか出来たらどうなるんだー。
あー、13時半ならお迎えも行けると思ってたのに本当むかつく。
13時半と15時って全然違うし!
延長で預かってもらえる園だったのと、どうしてもって時だけなら実家にも頼めるから何とかなるだろうとは思うものの、
自分の体力と精神力にも不安でいっぱい。
あーもう腹立つ〜!

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 08:37:53.20 ID:S0UmB35G.net
今まで平日3人入ってた店で、今月から急に2人体制にされた。
平日が今までの半分もシフトに入れてもらえなくなったのと、
3人でやってた仕事を2人で回さなくちゃならないからキツすぎる。
こんなに減らされたらもう生活して行けないレベルくらいに仕事減らされた。
今月末まで希望シフト出してあるけど、もう早々にやめて他を探すことにする。
こっちは生活かかってるんだ。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 09:08:54.46 ID:JUvYEuTd.net
>402
最初の条件と違うんだから辞めちゃえば?
幼稚園の延長は無料なの?
3時半まで仕事だと、小学校に入っても5時間授業だと帰りが間に合わないよ。
飲食店だときっちり1時間休憩取れない事あるよ。でも帳簿上では1時間取ったことにされる。


私も最初面接受けた時と慣れたころから条件を変えられたからやめたよ
最初は10時から14時、土日祭日は休みのはずが
3か月もたって慣れたころから、「みんな土日も出てるんだからあなたも出てね。」
時間も延長され、途中で休憩はとれるが30分も休んでいないのに1時間分の休憩を取ったことにされ時給から減らされる
サビ残当たり前、10時間分記録と合わなかった月もあった。
前からいた人に聞いたら、チーフが残業時間をちょこちょこ操作して2〜3時間分の時間が合わないのは普通。
それがわかったから速攻辞めたよ。
どうりで1年中募集の張り紙があるはずだ。
辞める人が多いから万年人手不足→募集時だけ甘い言葉で誘い込み→慣れた頃本性を出す→話しが違うとパートが辞める→人手不足
こんなループに陥ってるらしい。

今は別のパートを見つけて、時給もUPだし、残業代はきちんとくれるし、ボーナスもあるし、人間関係は良好だし
忙しいのは同じだけど、働き甲斐があるから「明日は今日よりもっと良い接客をしよう」と前向きになれる。
他に探せばよい条件のパートがあると思うよ。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 11:06:21.30 ID:xc9/UOVv.net
仕事を掛けもちしている方いますか?どんなお仕事をしていますか?

事務系パートを2年ほどやっています。
最初は居心地悪かったけど2年たった今ではまあまあ良い環境と人間関係なので
続けたいと思っていますが、週3日の一日5時間勤務なのであまり稼げません(涙)
来年から子供が中学生で教育費もかかるし、時間もさらに余裕ができると
思うので、掛けもちをしようかと思い始めたところです。

平日1日、またはプラス土曜日が希望ですが、そんな仕事あまりないですかね・・・
腰痛持ちなので肉体労働的なことはできそうにありません・・・
ちなみに年齢は45歳です。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:48:37.90 ID:1f4C8qwG.net
掛け持ちはしていないけど、思いついたので書き込み
住宅展示場の案内とか週1〜2くらいじゃなかったっけ
若すぎるよりある程度の年齢の方のほうが安心感があっていいのかなと…
あとは試験官か選挙のスタッフとか

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 15:11:07.34 ID:bWl7QOxh.net
>>405
週3×5時間で働いていて掛け持ちをすると扶養や社会保険の
問題は発生しませんか?

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:03:42.78 ID:jj91LevV.net
コールセンターとかどうだろうか
土日の片方来れるなら、週2でも大丈夫だと思う

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 19:30:13.07 ID:mh0xDxu6.net
派遣会社に登録して試食販売員とか試験官とか
選挙の出口調査とか催事の販売員とか
土曜日出られるならいろいろ』あると思う。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:11:03.25 ID:X4lfsT4q.net
職場のラインが超うざい
夜中にもピコピコなってる
子供が起きたらどうしてくれるんだ
てか、引き継ぎもラインって現代的すぎてついていけない
そんなしょっちゅう連絡体制に入ってないよ
社員だけで勝手にやって

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:12:26.53 ID:qEyIWQF8.net
>>410
音消せるよ

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:59:15.61 ID:Ket5NuAH.net
家から一番近いいつも行くスーパーが良い条件で募集かけてる。
でも、ご近所や知り合いに会うのって気まずくなりやしないかと二の足を踏んでる。
そんなこと気にするのは変かな?

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:20:10.21 ID:Xxw9pATC.net
>>412
何があるかはわからないけど
何かあるかもしれない覚悟はいるよ。
あと、自分の知らないところで噂話されているだろうってことくらいは想定内。

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:38:34.75 ID:C0AE7yLn.net
>>412
色々トラブルが生じて辞めた後、そのスーパーで買い物できないよねw

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:43:33.72 ID:mY9OMhyA.net
>>412
買い物する立場からいうと、知り合いのレジは避けちゃうかも。
特売品や見切り品満載の時は特にww

それはさておき、自分がよく使う店なら、社販で安く買い物できるメリットはあるかも。
反面、万が一何かでトラブってやめたらその後はその店には行きにくいね。

私は販売じゃないけど、自宅からすぐ近くの会社で仕事してた時には、プライベートに
立ち入られることがあってちょっといやだった。
週4日仕事してたんだけど、休みの翌日に営業車で外回りする人から
「昨日は昼前からおしゃれしてどこ行ったの?」とか。
(正装してたわけじやなくて、ちょっと小綺麗な普段着程度で友達とのランチに行っただけ)

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:45:25.76 ID:JXx9IAXN.net
よく行くスーパー、パートさんがもうずっと顔ぶれが同じ
そして近所の人ばかりらしく、近くのドラッグストアやら道端でよく見かける
知り合いらしき人が来ると雑談しつつレジ打ち
近いと楽だけど、近すぎるのもね…突発休が出たときに呼び出されそう

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 10:03:47.38 ID:Ket5NuAH.net
確かに社販は魅力的だけど、トラブルになって行けなくなるのは痛い。
お店自体は下町にある地域密着型なので、プライバシーへの立ち入りは可能性ありそう。

メリットデメリット色々ですね。
もう少しよく考えてみます。ありがとう。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 17:55:25.08 ID:NY5A1FoS.net
>>405
事務と事務の掛け持ちしてます。
週3と週2で、あわせて週5の大体1日6時間ほど。

お子さんが中学生にあがって時間も余裕があるのなら1箇所で時間や日数を
増やしてもらう方がいいと思うよ。

>>407
1つだけだと30時間いかないので社会保険に入れないし、130万以内だから
旦那の扶養範囲内でやってる。

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 19:59:02.50 ID:hH09b9Zh.net
1事業所の分だけ申告して103万以下で申告してるってこと?

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 20:12:12.52 ID:OkUme1A9.net
扶養内って、2種類あるよね。
・税法上の扶養内(年収103万以内)
・社会保険の扶養内(年収130万以内で年金・健保負担なしで、妻の所得税が発生) 夫の税金的には配偶者特別控除対象。

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 20:43:42.18 ID:hH09b9Zh.net
ああ130万以下だったごめん
週5で6時間だったら130万超えるよね?

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 20:58:22.17 ID:OkUme1A9.net
地方の都道府県だと、事務でも安いんじゃないかな。
時給800〜850円だと超えないよね。

都内でも、大手の直雇用のパートだと、
最低賃金ギリギリからスタートとかあるしね。

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 22:32:10.18 ID:6zhnn3z3.net
事務750円だよ…

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 06:21:56.68 ID:zuUKiBjm.net
>>419
掛け持ちでやってる人はそうなのかな?
母子家庭で昼は普通にパートして夜はホステスさんのバイトしてる人がいて夜の分は申告してないと思う
バレないって事だよね
よくわからないけど、それプラス自治体からの扶養手当も貰ってるから収入は少なくしてあるんだと思う
だって母子家庭なのに凄く裕福な家庭なんだけど、うちより金持ちw

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 09:22:29.80 ID:j/gFCy9A.net
404です。

パートの掛けもちについて相談した者です。
レスくださりありがとうございます。

406さん
>週3×5時間で働いていて掛け持ちをすると扶養や社会保険の
問題は発生しませんか?

今の仕事だと月収5〜6万円なのでプラス週2日仕事を増やすと103万は超えてしまいますね。
なのでできれば週1、もしくは隔週で週2くらいがベストかなと。

417さん
>お子さんが中学生にあがって時間も余裕があるのなら1箇所で時間や日数を
増やしてもらう方がいいと思うよ。

私もできることならそうしたいのですが、会社側がそこまで必要としてないようなので・・・(涙)
最近更新の書類をもらったのですが、3年目に入るのに時給も入社当時と
変わらないし(900円)、希望を聞いてもらえるような面談もないし。
社会保険など入れる仕事を探そうかと思ったりもするのですが、
今の会社の収入以外の面(家から近い、休みに融通が利く、仕事が合ってる、
人間関係まあまあ、など)は捨てがたく・・・ぬるま湯状態に甘えてるんですよね。
仕事を辞めるのは勇気がいるので、とりあえず掛けもちをしてみたら
また違う道が開けるかもしれないし、と思い相談させてもらった次第です。

住宅展示場の案内や試験官は派遣に登録ですね。
コールセンターは以前やってみようと思って職場見学?行ったことが
あるんですが、あの雰囲気にはどうも馴染めず、お断りした経験があります・・・
事務の掛けもちが理想ですが、週1〜2日の求人は少なそうですよね。

アドバイスくださった方ありがとうございました。掛けもち生活できるようとりあえず動いてみます。

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:04:28.73 ID:S6LFHCD8.net
長い!

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 17:46:15.98 ID:1FFssRV2.net
>>421
421が書いてくれてるとおり、時給が安いのと、子どもの持病の関係で
検査で休んだりなんだりで休んでいるので120もいってないです。

勿論、きちんと2ヶ所で申告してるよ。
所得税取られてもそんなにいかないし、ばれたときの方が何倍も取られると
聞いて怖いチキンなのでw

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 20:35:29.22 ID:qvdVp9Xl.net
2週間前から事務のパートを始めたんだけど、
裏表の激しい40歳くらいの人が居る…
皆んなの前では声も小さくて物静かでほっこり系で通ってるのに
私に対しては言い方や目つきが別人格になる…
裏表の激しさにゾッとして戸惑ったけど
先輩面したい頭の悪い人なんだと思うことにした。

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 21:49:21.67 ID:IfXybPsQ.net
もしかして、あなた男?

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 21:57:48.27 ID:tVGTxKfu.net
5月から働いていて、3年雇用なのかなーと思っていたら、どうやら育休代替だったらしく、3月末以降どうなるのか不明…
はっきり、ここで育休の職員が復帰するから、継続なしって言われるならまだしも、その辺りは濁されてる。
別部署のパートさん達に相談したら、業務の縮小が重なって、年度終わりで切られるか、継続かイマイチ不明らしい

せめて子が年少になるまでは、いまのパート継続させたい。退園はキツイ…

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 23:15:09.09 ID:qvdVp9Xl.net
>>429
女ですよ…

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 23:20:30.63 ID:GS0XbnYx.net
>>430
そういうのって契約の時に聞かないものなのかしら?

433 :429:2014/12/11(木) 00:03:04.92 ID:q/APiliM.net
>>432
採用時の面接では、私自身が最低1年以上の雇用希望って伝えたのと、会社はとりあえず育休代替枠でいくから11月末までの契約にしとくけど、その後もあるからと言われてた

で、更新時期に渡された書類の更新期限は3月末 聞いたら育休の人が3月末まで延長したからと言われ、その後どうなるのかわからずじまい

別部署パートさん達によると、私の部署は縮小ないし、育休者いない時もパート雇ってたから継続じゃない?と励まされているけど、雇用形態が少し変わるだけでもその人を切って新しい人入れたがる
(会社都合のシフト時間帯が変わるなど、元の人に変更できるか聞くより、解雇してわざわざ新しい人を雇う、しかもその方針をギリギリなタイミングで伝える)上司なので、どうなるのか一切わからない状態なんです

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 05:50:13.75 ID:98NR0FzH.net
学生の就職・卒業シーズンで週4が週5に
早朝短時間だけど、カギ当番なので気が抜けない
毎日となると精神的にキツいなぁ
稼ぎたかったのもあるし、とりあえず新しい人が入るまで週5ってことに
店長も休みたいときがあったら言ってくださいね!って気遣ってくれたし、毎日
いた方がいいこともあるから頑張ろう
早朝に新しい人が入らないなんてことになりませんように

今月もほぼ週5勤務
生理前もあって日中の眠さがヤバいので、子供には延長行ってもらおう…

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 12:44:18.79 ID:uYxuQ+XV.net
子ども熱鼻水咳 自分お腹激しく下してる
暗に休むなと言われているのでお腹下したまま出勤 子も病児取れなくて保育園
私の職場は子ども向け飲食なのに…

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 12:52:57.19 ID:k8ccY1lE.net
え??
熱ある子供預かってもらえたの?

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:04:58.19 ID:uYxuQ+XV.net
うん、職場が保育園まで徒歩圏内だから上がったらすぐ迎えに行く約束だけど一応37.5の基準内だから預かりはokでた
病児ってこの時期予約でほぼ取られてるのね
そしてお腹下すのって力仕事でもあるから辛いね(ノロではないよ)

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:18:14.69 ID:vrb48hax.net
お大事に。
うちも絶賛風邪っぴき中で、半年勤めたパートを初めて休んだよ。
そうなったら私も安心したのか?発熱38度でふらふら。
幼稚園は37度越えたら来るな!的でみんなこの時期ピリピリしてるので怖い。

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:30:57.38 ID:uYxuQ+XV.net
>>438
37度は突発しやすいね 病児がもう少し増えて受け入れ人数もこの時期だけ増やしてくれたりすればいいのにな
お互い早期回復したいね

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 18:58:49.53 ID:xgBlm+ac.net
うちの園は38,5までなら元気があれば預かってもらえる
無認可だからかな

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 00:42:35.21 ID:xhJ8locU.net
みなさん子供が何歳の時から保育園に預けてパートに出ましたか?
来年4月で6ヵ月になるので保育園の申請とパートを探そうと思ってるんですが…求職中じゃ預かってもらえないかな。幼稚園に入ってからパートしてる方が多いのでしょうか?
スレチだったらごめんなさいm(_ _)m

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 05:54:01.02 ID:qVJHaL6A.net
子供が1歳半くらいから夜中にパートに出てるよ
>>441さんの住んでる所はどうかわからないんだけど、とりあえず私の住んでるところは
保育園はまず働いてなきゃ対象外だし働きだしたからといって空くわけもなく
母子家庭の人や介護中の人、兄弟がすでに入ってる人とかがまず優先で
育児休暇中の人にすらとにかく空きがない、むしろ役場の人が頻繁に電話をくれないと保育園待ちの人がたくさん居すぎて忘れちゃうよって言い出す始末だったよ
優先のはずなのに入れなくて結局無認可の高い所に入れて働いてるお母さんもいたり
一度、役場とかのホームページで調べてみてはどうかな

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:21:57.71 ID:inrmOG2u.net
>>441
うちは2歳半から保育園
求職中で4月入園を認可に申請しつつオープンしたての無認可に入所
3月末に職を見つけて即認可に再申請
4月中に認可第一希望に空きが出て5月に転園したよ
ちなみに週5日フルタイムパート
年度頭の空き人数は年内に確定なので
その後の転居等による空きに滑り込めたんだと思う

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:51:06.95 ID:S1MGC4ZQ.net
>>441
正直、子を6ヵ月で預けて仕事って正社員扱いで産育休取れた環境の上で考えること…というかそのくらい復帰条件が整わないと難しいことだと思う

親が同居(近居)で勤務中みててくれるとかの環境がないとパート程度じゃ未満児の保育確保も難しいし(住んでる地域によっても違うのだろうが)
無認可園とかを確保できてもパート収入以上の利用料になることが多い
子の急病で休まざるを得ない事態も多い。次子妊娠→退職だって年齢的にありえない話でもないだろうし
雇用側からしてもそんなリスクを敬遠するケースの方が多く、就活もなかなか難しいから現実的じゃない

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:02:52.35 ID:Zothz7SR.net
>>441
今から考えるでは遅すぎだよ
自治体によってはもう来年4月の募集終わってるし(うちは11月末で終了)
これから募集だとしでも、すでに役所には相談してるんだよね?

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:29:56.00 ID:p92xm//9.net
生活苦で6ケ月から認可外保育園預けてフルタイムパートだよ。
ただうちの子は病気しなくて年少の今までに1回しか休んでない。
子供の体質なんて分からないし博打だよね....。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:39:27.74 ID:qMZeNu/U.net
>>441
保育所付きのヤクルトレディはないかな?

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:03:04.66 ID:xhJ8locU.net
>>442>>443
やっぱり求職中だと難しいですよね。
しかも442さんのようにパートでもフル週5じゃないと優先的に空きが回ってこないんですよね。 貴重な体験談をありがとう。

>>444
情報ありがとう。
確かに今の状況じゃ無理ですよね。預けてパートに出すより、旦那のいる時間にパートに出た方が良いのかな。でもそうすると、早朝の3時間程度の仕事しか出来ないだろうし…凄く悩みます。

>>445
ご心配ありがとう。
私のところは再来週が申請締切です。でも動くのが遅かったと反省してます。

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:12:50.39 ID:xhJ8locU.net
>>446
同じく生活苦です。6ヵ月から預けてる方からの体験談嬉しいです。そして、元気なお子さんで羨ましい。
風邪で数日休まれたら、無駄に保育料も取られるしパートも休まないといけないから職場の信頼もなくなるだろうし、大打撃ですよね。ツラすぎる

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:16:09.33 ID:xhJ8locU.net
>>447
近くにヤクルトあります!
0才児から預かってくれるんですかね?ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:17:03.52 ID:xsJk5AbM.net
生活苦なら尚更ご主人がいる時間に出来るパートを探した方がいいんじゃない?
お子さんが具合が悪くなってもご主人に見てもらえるし。

早朝パート不足しているところ多いと思うよ。>コンビニや早朝品出し

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:19:33.15 ID:mVjjG9am.net
私のとこは認可だけど求職中でも入れた人けっこういるよ。私も出産で入りたいと電話したら来月からおっけーと言われてその後も求職中→パートで卒業まで入れることになった。

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:22:07.64 ID:MhGVBv0g.net
ヤクルトは保育所が雑だと経験者から聞いたのだが、実際入ってみないと場所によっても違うよねきっと。
ヤクルトで売上たぶん、保育所で搾取され、実質いくら残るんだろう。

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:28:46.79 ID:Zothz7SR.net
ヤクルトレディは個人事業主でパートタイムではないからスレチになるよ
生保レディ同様、自分で売り上げ管理できる人ならいいと思う

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:35:27.55 ID:MhGVBv0g.net
と思ったら、託児所安いし、合う職場なら良さそうだね。
ヤクルトも一考だね!

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:36:44.21 ID:MhGVBv0g.net
パートタイムヤクルトなら、か。
二種類のヤクルトさんがいることを初めて知った。
けど、天候関係なく外回りの職種は大変。

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:15:33.07 ID:2VYAn516.net
ヤクルト子供が一才から小学校上がるまでやってたわ。幼稚園までとか、学童までってわりきってやるならおすすめ。託児所もヤクルトだから、熱出した時とか休みやすい。託児所かかわらなくなるとメリットなし

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:26:54.90 ID:SKDRQYmN.net
職場のパートの同僚、また来週も子供の風邪をダシにサボるんだろうな。
いい加減ずる休みは勘弁w

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 21:35:30.78 ID:r9TayZx1.net
ヤクルトで働く→認可にいれる→転職

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 22:32:57.24 ID:iFtcOTvZ.net
パートでずるやすみの意味がわからん。稼ぎが目減りするだけじゃないか。勤務証明がほしいとかかな。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 22:39:07.18 ID:MhGVBv0g.net
私も今その子どもの風邪で休ませてもらってるが、それより稼ぎたくて働きたくてウズウズしてるんだが。
いい大人がサボるだろうな、とか考えるってことは、自分もサボりたくてたまらないんだね。

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 22:42:30.40 ID:aeoUYS/B.net
この時期営業さんと挨拶回りに行かされるんだけど、
毎回その営業が、人妻ですよーって相手に言う。
人妻ですよー 見えませんねー あらあらうふふ
までセットだ。

会話のキッカケ作ってくれてるんだろうけど、拡げられなくてごめんなさい。

そうだろう?若作りしてるからな!
白髪染めもな!!

とでも言えばええんか。盛り上がるんか。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 23:16:57.34 ID:rGqGzcDH.net
働かないといけないなら入れるならゼロ歳で入れとかないと1歳2歳なんて
育休復帰ですら不可能レベルで話にならなくない?
何歳でも入園可って地域だと話が違ってくるけどとりあえず申込みだけ
してみたら?

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 23:48:28.14 ID:zpe/0+MA.net
昔、勤めてたゴルフ場に託児があって
それ目当てにキャディやる人が多かった。
調べてみたら、今もあるみたい。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 00:31:08.47 ID:eDHFX4Ha.net
ド○ールで働いてる人いる?
週2〜3日で9時17時という願ったり叶ったりな条件で今日面接行ったんだけど、店員さん大学生ばっかりで30歳が飛び込んでいいのか悩んだんだが、即採用だった。

年末年始の休園日挟むから勤務開始は年明けになるだろうってとこなんだけど、今元々スーパーレジで働いてて、5時間しか入れないから保育代稼げないと思って二つ目探してたんだ。
2歳1歳の年子抱えるリスキーな主婦を即採用って、どんだけ人手不足だったんだよと面接の帰りに思って怖くなってきた。

お金貰えるなら何でもやると決意して飲食にまで範囲拡大してみたけど…
大変さだけは面接の時にしっかり説明してくれた1歳年下の店長さん。

不安過ぎて働く前から色々考えてしまうから、ちょっと背中押してww

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 00:40:29.22 ID:yhU7NrQN.net
清掃パートです。

団塊爺が本当ウザい。威張り倒したいんだろうけど
あんた何も分かってないよ。
コイツに話しかけられるといちゃもんつけられるのかと、構えてしまう

幼稚園の間だけ、バス停から近い。素晴らしい職場なんだけど
爺だけが難点

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 01:05:34.34 ID:+EEUk2uz.net
子供が風邪をひいて〜なんて職場に休んでおきながら、
本当に熱が出てる子供を保育園に押し付ける人いるね。

見てて先生が気の毒

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 01:22:46.36 ID:9U5eQeG9.net
>>466
せっかく爺以外の条件がいいのにね。

いちゃもんつけてきたら、毅然とした態度で正論言ってシラッとしていたら、そのうち向こうから避けるかも

469 :475:2014/12/13(土) 01:53:49.37 ID:GQkjDlm1.net
ド○ールじゃないけど飲食業。
平日ランチタイムは主婦ばかりだけど夜や土日に入ると学生と一緒になる。
店長は二周り近く下。

働きに行くんだから年齢関わらず言葉遣いに気をつける。
仕事覚えて使える人材になれば周囲はそれなりに接してくれるし
年はあんまり気にならない。
と言うか気にしてもしょうがない。
人手不足で困ってるなら使える人材なら大事にしてくれると思うよ。
私は47だけど飲食で働き始めたの38だったし
先輩は年下主婦〜大学生だったよ。
ガンガレ!

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 02:39:28.87 ID:u68PUZWn.net
周りに反対されたけど働き始めた人って居ますか?

旦那の給料だけじゃ生活厳しいから4ヶ月の子が居るけどパートに行く事にした。
その事を実母に話したら、〇〇ちゃんが可哀想!せめて幼稚園行くまでは働いたらだめ!
生活が厳しいんだったら生活費渡すからそばに居てあげて、って大反対された。

私としては夫婦で決めた事だし出産前はバリバリ働いてたので密室育児で子供にイライラするよりかはパートして社会の繋がりがあればお互いの為になるかなと思ったんだけど。

お金なんか受け取らないし結局近くの飲食店で週4・4hでパート採用されて働くけどまだ母には働く事伝えてない。

スレチかもしれない、ごめんなさい。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 03:55:38.55 ID:pAp+h5R/.net
>>465
フルタイムで数日ってフツウ働きにくいから応募が少ないんだよ。ド◯ール系の店主婦っぽい人よく働いてる気がする。スタ◯はみないかな?

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 04:01:30.91 ID:w42t1KX2.net
>>470
うちは子どもが大学、高校なのでお母様の世代に近いかもw
その世代以上の育児っていわゆる三歳児神話全盛だったし、今より景気もよかったし
そういう考え方の人、多いと思うよ。
ましてや今はかわいい孫ちゃんのことでおばあちゃんフィルターかかっちゃってるってこともあるし。

ものは言いようで、お母様の考えを否定するとか、自分のためという話は控えめにして
「そういう気持ちはありがたいけど、自分たちの収入でがんばりたい」ということを強調してみれば?
(「生活厳しい」はあんまり言い過ぎるとダンナに矛先向いちゃうかもなので気をつけて)

実母さんは遠方なんだろうか?
近居だったら味方につけて何かの時には頼れるようにしておいた方がいいし、そうでなくても
インフルだ、ノロだ、とか母子ともに大変なときなんかは助けてもらえるかもだし、
ほどほどのところでおりあいつけるのがいいんじゃない?

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 07:36:01.77 ID:rTxVcmVS.net
>>472に同意。
4ヶ月で預けて働くなら、実母が近くにいるなら絶対に味方につけておいたほうがいいよ。
預けだしたら病気なんてばんばん貰ってきちゃうからね。
上のほうに出てきた方のお子さんは体が丈夫なお子さんだったけど
乳児って風邪こじらせたら即入院、てことも多々あるし。

自分の悩みも書いていいかな?
103〜130万枠の方に質問。
130→109?106?に下がったら、扶養出て働く?103まで下げる?

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 07:39:19.16 ID:0VUuFPfr.net
>>467
あんた、ここそういうスレじゃないから

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 07:40:37.33 ID:k7lcuTKl.net
まあまあ、気持ちはわかる

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 07:52:23.89 ID:yUA/BtgR.net
>>473
扶養外れてガンガン働く。
今でも128万までいって年末に調整したりしてるので。
個人的には老後や万が一の時に、社会保険加入はやっぱり必要だと思う。
出来れば今低学年の子供がもう少し大きくなってから、制度が始まるといいなーと勝手に思ってるけどね。

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 09:26:23.24 ID:eDHFX4Ha.net
>>469 平日の主婦、ほんと助かりますって言われたくらいだから結構人手不足だったのかも。
幸いな事に、年下に教えて貰うことに抵抗がない性格だから、>>469の話聞いて頑張ってみる!
しかしながら38歳で飲食やってみようって思える心持ち、素直に尊敬します。
何でもやってみてから…ですね。ありがとう!!

>>471 今までその条件で探してて、妥協して0より稼げた方が…ってスーパー入れてもらえたんだけど、この条件に勢いだけで応募して、ちょっと不安になってしまったww
確かにスタ○は若々しい人たちばかりの気がする…
もう1人採用になった人は一回りちょっと上の人らしいので、何とか仕事こなせるように頑張ってみる!ありがとう。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 09:53:44.75 ID:e5jW98j7.net
38歳くらいで飲食スタートする人ってあんまりいないの?

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:22:39.27 ID:nRvme5n0.net
「スタート」って未経験から、の意味かな?

飲食、接客販売などの経験はありだけど
出産後初の仕事で、10年以上のブランクから
43で飲食店パート始めました

ママ達には「私にはムリ〜」と半笑いで言われて
ちょっと下に見られてるのかな、と感じる事がある

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:34:30.66 ID:nRvme5n0.net
主婦の同僚は飲食は初の人も多い、40代もね

でもファミレスでは電話で年齢言っただけで
面接も即断られたw10歳若い時でもww
「その年だと仕事覚えないんだよね」だってさ

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:36:28.12 ID:X+nrxFx/.net
>>465
カウンター内での仕事が多そうだから、
テーブルへの給仕があるよりは楽そうな気がする。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:36:28.30 ID:eDHFX4Ha.net
>>477だけど38歳で飲食、飲食に限らず「新しいことに挑戦しよう」って意味で解釈した。
私は飲食未経験だし、どの職種もそうだけど結構大変な部類と思ってるからさ。
夫が飲食なのもあって尚更大変そうって思ってるだけかもしれないけど。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:38:50.06 ID:X+nrxFx/.net
>>470
短時間だし、そんなに悪影響なく、かえって気分転換になってよさそうな感じだけどね。
子供とずっと一緒にいるのに耐えれなくて、保育園に預けてパートへ働きに出てる人は
結構いるよ。

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:41:40.45 ID:eDHFX4Ha.net
>>480 え、そんな断り方するの?
仕事覚える覚えないは年齢じゃないじゃんね。他人事ながら腹立たしい。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:48:15.12 ID:w42t1KX2.net
年齢がすすむほど、物覚えが悪くなるのは確かかも。
体で覚えるものは特に。

私は結婚・出産まで事務職しか経験がなくて、30代半ばでパート始めるときに
年齢が進むと事務職は難しいときいていて実際募集も少なかったので
販売の仕事見つけて採用されたけど、レジ覚えるのは大変だし、
品出しや接客も大変だしで疲れちっゃて、結局事務パートに変わった。

結果、若い頃にしてた仕事は業種がちがってもなんとかなった。
勤務先は変わったけど、アラフィフの現在も事務職です。
事務はいろいろと確認したり、最終的には上司がはんこ押してくれて
責任も上司だったりするけど、飲食、販売はその場その場で完璧にやらなきゃだから
そういう現場でテキパキ仕事出来る人は尊敬するわ。

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 11:00:51.12 ID:E43+CrHB.net
高校生の時にサービスエリアのレストランでバイトしてたけど、私より2ヶ月先輩の40代半ばくらいのパートさんはあたりがキツかったな
ちょっとしゃべってると厨房の主に「おい○○!しゃべってばっかりいるんじゃねえよ!」とその人だけ叱られてた
仕事もできるし、よく働くし、いい人だったんだけどなー
主は高校生の私には優しかった…

487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:53:12.62 ID:wozBFVLf.net
>>483
うんうん。離れたくて、パート始めた。
一時保育も無理な地域だから最初はとにかく子供と離れたくて。
認可外だから、保育料>給料で年単位で数万の赤字だけど、子供も保育園大好きだし、私も初めての飲食業が楽しい

488 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:44:47.77 ID:S0h7Impf.net
【生活保護】家賃とは別に生活扶助が約8万円、携帯電話代がかさむので生活は苦しい-生存権裁判で戦う51歳男性★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418358028/

【社会】IT企業に就職し45万円の月収ありながら生活保護受け取る 不正受給で51歳の男逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418207140/

【社会】長崎県 対馬で仏像盗の韓国人、経典も盗み出す「港で捨てた」 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418397006/

489 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:38:39.22 ID:9Rq44XjW.net
>>459
まさにそのパターン。
ヤクルトは小さい子がいるならメリットあるように思えるけど、逆を言えば子が大きくなったとか、託児所から転園できたら、時給制の安定した仕事につくのがいいと思う。
雨でも雪でも重い荷物を自転車に積んでなんて、危険だよ。

490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:54:26.98 ID:DIpMPLjb.net
クラスで数人水ぼうそうの子がいたのは知ってて、どうかかかりませんようにと願っていたけど、発症したっぽい
インフルエンザより長く休むから厄介だ

491 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:54:02.76 ID:nRvme5n0.net
診てくれる病院あった?大丈夫?
この時季にもあるんだね
お大事に

492 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:50:52.77 ID:+GBTsTAo.net
今日の深夜、嫌われてる社員とになった。はぁ。行きたくないなぁ。来週は4連勤夜勤だし。

493 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:02:36.93 ID:47jDa4Ig.net
>>491
ありがとう
病院はまだだけど、もう見た目ばっちり、クラスで何人かかかってたので間違いないと思う
発熱してないのが幸い
パート休むのも問題だし、パート帰りにこっそり買うつもりだったクリスマスプレゼントも悩むわw

494 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:24:51.10 ID:Dbt6FYRV.net
>>476
レスありがとう。
年末に調整して128ならいけますよね〜
私、計算したら頑張っても150くらいだったので迷ってるんだよね・・・
時給が高くないパートって、頑張っても上が見えるよね・・・

495 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:22:06.49 ID:UrD20b/n.net
>>493
Amazonは厳しい?

496 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:38:52.14 ID:ddAoORDW.net
小5息子が、昨日発熱
今日病院に行ったらインフルだと言われた
リレンザ飲んだら落ち着いているけど、
明後日の仕事は休みなのかな〜orz
予防注射したのにこれだよ。
なんかがっかり

497 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:20:38.66 ID:VsnLohev.net
>>496
おうちの方針や、勤め先にもよるのだろうけど、小5インフルエンザの場合、留守番は危険かなあ?
今月から仕事を始めたのですが、この時期一回はそういうことあるだろうな、と今から心配で。

498 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:48:22.64 ID:2ZucxJym.net
>>496
発症して解熱して数日してからの出席になるから、
明後日は休みになっちゃうよね〜
お大事に。

499 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:49:55.75 ID:sflxD2rc.net
>>497
インフルは幻覚症状を引き起こしやすい病気(=タミフルが悪いのではなくインフルエンザ自体が高リスク)だから
小五だから云々より少なくとも高温発熱中は留守番させるのはかなり賭けだと思う

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 20:01:08.75 ID:VsnLohev.net
>>499
レスありがとう。
そうですよねー、年齢の問題ではなくてついていてあげないとまずいですよね。
勤め始めて二週間、とかでいきなり休んでいいものなのか、など今からモンモンとしていました。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 07:44:57.43 ID:akbGyEPL.net
うちは下熱して一日経てば登校していいことになっている。
高熱の時はそばにいないとだけど、下がってからは留守番も大丈夫だと思う。

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 07:55:54.33 ID:H0XGq8Zo.net
>>501
え?去年だか一昨年だかから、インフルエンザ時の登校(登園)について
変わってるはずだよ?

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:05:31.53 ID:IHWuGMGY.net
発症から5日 かつ解熱から2日、だっけか

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:37:52.77 ID:PXBumV6w.net
発症日は0で翌日から数えて、解熱後も翌日から2日だよね。
ほぼ一週間はかかる。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 09:39:38.39 ID:Km7OL27g.net
あれ、そうなの
私絶賛インフルエンザ療養中だけど、先生は発症日もカウントに入れてたよ
金曜日発症なので明日まで休んでてね、だった
あーしかし今月は休みすぎて来月の給料がさびしいわ
仕事的には私が休んでも全く業務に支障は出ないんだけどさ…

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:40:57.03 ID:X4oVbFA3.net
小学校高学年で親に看病してもらわないといけないなんて、
年齢の割にしっかりしてないね。

甘やかせすぎ

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:53:39.73 ID:OSmhMskE.net
>506
しっかりしている子なら副作用が無いとでも?
「風邪引いてるなんて気合が足りない」っていう
うちの独身バカ上司と同じようなこと言ってる人が親だなんて
ちょっとビックリ

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:57:16.30 ID:UallouBL.net
風邪ならともかく、インフルエンザだからね

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:19:09.20 ID:X4oVbFA3.net
インフルエンザでも重い風邪でも、
それくらいの歳でまだ母親がいないとダメなの?
休む言い訳にしてない?

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:28:10.07 ID:qwVwj3o1.net
検定中???

ちなみ今、にインフルは大人でも高熱発熱中は中は目を離すなとされてますが

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:29:13.08 ID:qwVwj3o1.net
あ、変な入力になっちゃった

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:31:54.57 ID:Km7OL27g.net
検定中だと思うw

インフルエンザ回復中の私が思うに、インフルエンザは解熱したと思ったら急にまたぶり返したり、
解熱したのに起き上がれないくらいの頭痛が残ったりするもののようです…
明後日の症状などは予測不能と思いますので、お母さんがお休みされるが正解かと
大人の私でも発熱中はお茶も取りに行けないくらいのヘロヘロでしたので、子供さんであればなおさら

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:01:53.84 ID:X4oVbFA3.net
じゃあご主人が寝込んでいても会社休むの?

正直ご主人の看病の為に仕事を休むとしても、
会社にはその為に休むなんて言わないほうがいいんじゃない?

陰でご主人馬鹿にされそう。


小学校低学年くらいならまだ看病するのはわかるけど。

高学年にもなって、具合が悪いから何から何まで
体調が全快するまで会社休んで看病してもらわないと
いけないなんて歳の割には幼稚だなあー

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:05:12.32 ID:PXBumV6w.net
インフルエンザの異常行動は十代が一番危険なんですが

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:34:46.41 ID:Ps9WXD/h.net
飛び降りたりした事故あったよね
思わぬ重症化や急変も大人より確率高い

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:44:11.22 ID:H7OGftHn.net
皆釣りに付き合っちゃって優しいんだからもうw

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:54:46.47 ID:IHWuGMGY.net
>>512
お大事に
給料の事は、今は考えないで休んで〜

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:01:27.36 ID:huziDRa+.net
放置親の強がりとしか。

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:02:28.88 ID:ruwxQ/dI.net
>>518
いや、むしろ毒親持ちで自分が放置されてた人なんじゃない?

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 02:07:41.58 ID:EfHP7iC2.net
旦那が寝込んで休んだことあるよ。
扁桃腺こじらせて40度超えた時は、いくら大人でも目を離せなかった


明日雪の予報なんだよね〜@関東
外の仕事だから寒いのやだなぁ

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:11:33.40 ID:SJMyTbmK.net
小5の娘がいるけど、元気な時でも丸一日留守番させたことないわぁ。
私はそろそろいいかなぁと思うんだけど、店長のお孫さんと娘が同級生で
「まだまだ一人で留守番はかわいそう」って言ってくれて、
給食なしで早く帰って来る日は、早く上がらせてくれてる。

熱が出た日も、「半日くらいなら出ますよ」とは言うが、
「大丈夫、どうにか回すから、そばに居てあげて」と言ってくれる。

色々不満はあるけど、子育てに優しいので続けてる。

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:23:48.70 ID:Oz9qp414.net
下の子が小学生になったので、単発のパートに出てるんだけど、
「そんな小さいお子さんがいるの?」と言われるのがつらい。

子どもが1歳3歳のときに働いてたことに比べたら全然楽だし、
しょせん単発パートだし、と思ってるけど、
子どもが大学生という人から見たら、育児放棄に見えるらしい。
この世代間ギャップがつらいから、落ち着いたら違う働き方にしようと思う。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 19:53:40.40 ID:dQlVilof.net
>>522
そんな小さい子がいるようには見えない、って事じゃなくて?
生活感無くて若く見えるか、大学生位の子がいる位老けて見られてるかのどちらか。

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:09:15.69 ID:AanjY26w.net
>>523
私も読んだ感じそう思った。

525 :521:2014/12/16(火) 20:39:27.67 ID:Oz9qp414.net
たぶん、容姿の意味じゃないと思う。自分で言うのも何だけど、年齢(38歳)相応。

大学生のお子さんがいる人達は、アラフィフで、
これまで専業主婦してきて、ようやく社会復帰したという感じだから、
そういう人から見たら、経済的に困窮するほどでもなく(単発派遣だから)、
頼る親もないのに働いてるのが、育児的に悪印象なんだと思う。
3歳神話を過ぎても、母親は育児をするもの、と思われてるんだなぁと実感した。

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:49:33.99 ID:hEfdG0vj.net
アラフォーなんだからそんな繊細にしてても損するだけだよ

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:56:55.46 ID:dQlVilof.net
気にしすぎ。

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 21:49:23.41 ID:IgkzBNVf.net
>>525
悪印象というより、その人たちは子供がその年令の頃は専業だったけど
子育てしながら頑張って仕事にも出てるのね、と良い意味で言ってるのでは?

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:51:38.92 ID:xzaHMleV.net
>>522にはおばさま方の表情がネガティブに見えたんじゃないかな。
もし本当に可哀想って感じで言ってるなら、「だから」単発派遣なんですよ〜ってのはどう?
経済的に困窮するほどでもないから、夫や子供の都合に合わせられるから、みたいな。
私はリフレッシュしたいから、パートしてる。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 06:20:36.35 ID:MFq55eEk.net
私もリフレッシュ半分のパートだったのに、卒業シーズンの人手不足でリフレッシュ
できない勤務日数に…
承諾した自分が悪いんだけどさ、先月今月来月とお金かかるからいいんだけどさ
まあ頑張ってきます

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:12:27.00 ID:VTs6WD4W.net
下の子が小学校あがって仕事を・・って人多いから
>>522読んで、え??って思っちゃったよ。
地域性もあるんじゃない?
521より年上で、下が2歳児の頃から働いてるけど
一度も言われたことないや。

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 10:19:11.44 ID:6fNV56j4.net
5月くらいには新人入って研修札多くなるのかな。
自分がそうだったけど、子が入学入園して落ち着いた頃にパート始めようって思ったんだよね。
まだ一年だけど、教えられるまでに至らない自分なので、ヒヤヒヤしてる。
どれだけ年数が経っても、新人時代を忘れないでいたい。
あのチンクル顏のドギツイ局にはならないぞ。

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:03:15.22 ID:zwU4OFgB.net
予防注射をしたにもかかわらず小二の息子が火曜日の明け方に発熱しているのを発見
昨日病院に行ったらインフルエンザと診断された。
昨日と今日はシフトに入っていたから病院から電話して取りあえずお休みをもらい
他のパートさんには「ご迷惑をおかけします」とラインを送った
皆さん「大丈夫だよ」「お大事に」と言ってくれたのが救いだったけど
次のシフトの時に休憩室でちょっと食べられるようなお菓子とか持って行った方がいいのかな?
重たく感じるかな?
他のパートや社員さんは有給貰って旅行に行った人や忌引きで休んだ人はお菓子を差し入れしている。
入って半年足らずなのでいままで他のパートさんも私も子どもの病気で急に休んだ人には遭遇していないので
会社のルールがわかりません。

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:08:59.78 ID:tI5TbpQc.net
>>533
あなたがそう思うならお菓子を持っていったほうがいいよ
別に重たいとは思わないよ

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:13:45.93 ID:aWCUmX7G.net
>>533
まぁ、迷ってるならカントリーマアムあたりの大袋程度の差し入れならアリじゃない?
でも「お詫びです」オーラをだすのは重いし慣習化しちゃうから後々に良くないのでダメだとオモ

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:10:10.31 ID:fU2Oj5cH.net
お詫びで大袋持って来るぐらいなら、
差し入れとして持っていったら?一言付け加えて

大袋いきなり持ってこられてもねぇ

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:17:46.37 ID:qcPN0PL3.net
私もまさに昨日今日と、子どものインフルで欠勤しました。
次のシフトのとき、おやつとしてちょっとしたお菓子を持って行く
つもりです。
(カントリーマームやチョコパイみたいなもの)

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:29:38.40 ID:D11Y3urT.net
フルタイム勤務の人が多い職場。私は短時間パート。
元々人付き合いが苦手で、職場関係の自由参加の親睦会とか避けてきた。
職場は仕事に行くところ!お金を稼ぐ場所!と割り切れば良いのだけど、
私以外の仲良しグループさんたちの飲み会の話がちらほら聞こえてきて微妙な気持ちになる‥
全部自分の蒔いた種だよね。
今更どうすることも出来ないけど。

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:31:02.73 ID:VluIfn+D.net
前にもカントリーマアムウェルカムな人いたね。
私ならカントリーマアムやチョコパイならいらない。
ヨックモックならもらうけど。

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:51:23.30 ID:z2Eih5f0.net
ヨックモックは退職や一ヶ月休暇のお礼レベルだわ
それはちょっと重い

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:18:43.45 ID:vCNtXGzp.net
>>533
詫びのお菓子は、後への悪習になりかねないから、やらない方がいいかも。
子供の病気で休むのは、小さい子がいるお母さんなら誰にでもあり得ること。
どうしても気になるなら、それこそLINEとかで先輩たちにコッソリ聞いてみたら?
気に病む気持ちはわかるけど、気遣いのつもりが後々への負担になるようなら、最初からしない方がみんなの為。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:39:32.66 ID:tpD4c7+h.net
>>533
今後インフルだけじゃなく突然休む度に差し入れ持って行ったらきりがないから
いらないと思う。
その代わり出勤時にお詫びいえばいいんじゃないかな。

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:43:27.47 ID:xqCk2LdJ.net
今日から飲食店のパートだったんだけど受け持ちの場所が私以外男性の社員だし無愛想な人だったからうまくやってけるか不安...。
色々覚える事もいっぱいだし早くも辞めたくなってきてしまった。
でも小さい子持ちで採用してくれる所なんて他に無いしお金の為と割り切って行こうorz

皆さんは働き始めてどの位で職場に慣れましたか?
最初は皆そんなもんなのかな〜?

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:52:02.67 ID:6Z+RM2Si.net
>543
最初の1か月の辞めたい気分は
仕事ができないことから来てる気持ちだから放置。
2か月たってまだ辞めたかったらそのとき考えたらいいと思う。

飲食だったら慣れるまで1か月ってところじゃないのかな。
私は事務だから月一度とかの仕事もあって
仕事覚えたって自信もって言えるまでに3か月はかかったけど。

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:24:27.81 ID:aWCUmX7G.net
>>543
飲食店(主に厨房)だと男の人多いのは仕事柄どうしてもしょうがない
重い鍋釜とか大量の食材扱う際にやっぱり女の身じゃ非力なのを痛感するもんなぁ…といつも思う厨房ママンです
食品触ってる時に必要以上に喋らないってのも暗黙事項だったりするし、無愛想なのはそんなに気にしなくて良いと思う
慣れてくればそれなりに打ち解けられるよ←←ただし対女性よりは時間がかかるかも(笑)

とりあえず毎日の流れを何となく理解するのに1週間、それに合わせて何とか動けるようになるのが1ヵ月、パターンを理解して行動に応用ができるようになるのが3ヵ月ってところじゃないかな
折角の環境…と思っているのなら焦らず頑張ってね

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:52:23.26 ID:TWSuQpdB.net
こないだ3歳になったばかりの息子がいるんですが、フルタイム9時6時の仕事につくって無謀ですか?
通勤は一時間かかり、残業はなし、
20時までやって無認可保育園にあずけて、保育園待機する予定です。
夫が平日休み、私が土日休みなので、保育園にいくのは週3〜4です。
ただ、近くに頼る親がいません。
二時間のとこに母がいます。
夫は10時車出勤のため、朝は夫が車で保育園へ。
私が7時半に息子をお迎え。
夕飯は保育園がだしてくれます。
なんとかやっていけるのかな?とかおもうのですが、考え甘いでしょうか?
採用もらいましたが、まだ返事していません。
ちなみに扶養外になり、扶養はぬけなくてはいけません。
仕事内容は今までのスキルをのばせそうな専門職のアシスタント。
だから残業がないのですが、給料が…900円というこの手の職種の相場の1/4の時給です。
保育園代抜いたら手元にのこるのは…
ただ、職から離れて久しく復職の足がかりとしては最適な職種内容なんです。
既に働いている皆さんに意見をきいてみたくて書き込みました。
明日、返事をする予定です。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:53:51.65 ID:TWSuQpdB.net
20時までやってる保育園に、です。
間違えました

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:59:31.53 ID:SuMcNBv/.net
それくらいやってる人は山ほどいる。
ただ、大変なので、何のために働くのか信念が必要。


このスレより、ファイト兼業ママのスレのほうが参考になるかも

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:03:01.53 ID:cBkUtarw.net
>>546
やってみないとわからんよ。大変だけどやれないことはない。旦那が協力的なのが必須かな。

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:05:12.60 ID:0OkNxg86.net
同じ感じでフルタイム。
残業ありで夫の家事育児協力なし。
でも通勤長いから私の方が在宅時間長いと思う。でも田舎だから認可だと開園時間短いから無理でずっと認可外だよ。
家は散らかってるけど、極端に大変ってことはないかな。
一週間分の食事の買い出しあるから週末ちょっとストレス。
通勤電車ならその時間に通販、ネットスーパー駆使すれば良さそうだね。
時給低くてもフルタイムの就労実績つんどくと子持ちでも転職有利になるしいいと思いますよ!

頑張れ!

あと私はずっとフルタイムだけど兼業ママスレはキャリアウーマン多くてみるのやめちゃったなあ。

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 01:59:18.80 ID:2EpFKluv.net
ありがとうございます。
兼業スレはなんか別の話題で雑談みたいになってるみたいなんで、
投下に気後れがありました。
夫は協力的で息子を安心してあずけられます。
ただ、試用期間もなくいきなり扶養外になることへの不安があります。
家族手当や扶養がかわるので、これだけ働いても…となります。
返事まよいますが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:30:20.76 ID:HmTHGnFo.net
静かだね

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:00:32.22 ID:m2VV102f.net
年末年始、人手が足りないって子持ちパートにも出勤要請がきた
夫が帰ってきたら相談しなきゃ

だけど小学生いて普段は平日の昼だけ働く主婦が
年末年始に、って普通に考えてムリがあるよね…
社員さん本気で言ってるのかなー?

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:11:48.30 ID:0MzYHKiC.net
>>553
ダメ元で頼んでる場合もあるから、
無理しないで、華麗にスルーが良いかと。
(中には、旦那がいるから安心して働ける人もいるだろうし)

今、単発のパートやってるんだけど、
繁忙期の人員補充のせいか、
14時、17時、18時、19時、上りの人がいるたびに「残業できませんか?」って聞かれる。うんざり。

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 00:25:30.05 ID:exZGUnug.net
今月から働き始めて2週間も手帳書いてなかったことに気付いた。
来年の手帳買ったんだけど、書く余裕なさそう。

年が明けたら、掛け持ちパートも始まるし、今よりもっと慌ただしいんだろうな。

レジ担当なんだけど、作業場に人が足りなかったりで今週も作業人の私。今日久し振りにレジに回してくれて、やっぱりこっちも楽しかった!
いつもフォローに入ってくれる先輩ではなく、新人に厳しいらしい感じの先輩と一緒だったんだけど、煽られつつも楽しめた…何とか。
いつもの先輩が途中で「あの人で、大丈夫だった?」って心配してくれていたみたいで、色んなパートさんがいるけど、また人に恵まれた職場に就けたなと実感した。

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 06:42:29.03 ID:NGL4P5ia.net
残業要請羨ましいな〜
うちの所はシフト作る担当が変わってから働きたいのにシフト入れてくれないから
月の稼ぎが半分以下になってしまった
子持ちだから出られる時間そりゃ少ないけど週一とかやめて欲しいわ

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 00:39:17.76 ID:VMFNdraq.net
特に娯楽のない静かな会社だけど、いつも真面目な社員さんが
「●●社でござんす」
と電話に出たのを聞いた今日は、1日楽しかった
…笑いの沸点下がってるな…

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 00:54:24.86 ID:rzOhkASm.net
>>554 ありがとう
>旦那がいるから安心して働ける
なるほど
主婦パートばかり出勤要請されてモヤモヤだったけど
切り替えて前向きに、旦那実家詣りを私だけパスして
一日だけ出勤する事にしたよ(これなら両得!)
あとはスルーする

単発は年内の仕事かな
私も今の繁忙期抜けたら単発にしようか考え中
(長期休み対策で)
けど単発は転職の大変さが繰り返しあるんだよね?
自分にこなせる気がしない…

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 16:53:58.31 ID:EROkx206.net
清掃パートだけど、もう辞めたい。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:58:42.30 ID:UK370YU4.net
やめなやめな

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 00:05:06.61 ID:WhJVMK1H.net
どうしたんですか?

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 03:31:38.53 ID:JcEfbd8z.net
小さいチェーンのイタリア料理店でパートで働き始めてまだ1週間なのですが、辞めたいです。

異性ばかりで馴染めないし、何より飲食店なのに衛生環境が悪い。
よく食中毒起きないなぁって位。
前の仕事もファミレスでやってて、そこは衛生的でマニュアルもしっかりしてたし、人間関係も良く働きやすかったので、比べてしまい嫌になってしまいます。

パートがある前日の夜〜当日の朝は何故か憂鬱な気分になり帰り道では涙が出てしまいます。

2ヶ月間研修期間があるのですが行きたくないです。
今辞めたらどこに行っても辞め癖がついてしまうのではないか、と思い悩んでいます。
良い大人が甘ったれた事を言ってるのは分かっていますが、例えば子供が急に入院する事になってしまい勤務出来なくなってしまいました、等の理由ですぐに辞めさせて貰えるでしょうか?

非常識な質問ですみません。

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 06:22:04.03 ID:ik1rJO8y.net
逆に1週間ぐらいなら辞めるなら今。
仕事が合わないみたいなので申し訳ありませんが、と嘘はつかずに。
研修終えて、やっぱり無理と思ってもその頃の方が余計に辞めづらいよ。

嘘をついて辞めるとそれこそ辞め癖がつきそうだから。

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 06:43:54.61 ID:+k/1ZGaF.net
24日・25日・26日、また夜勤連チャンだ。
クリスマスプレゼントは渡したから、いいけど、チキンもケーキも食べたいよ、、。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 07:31:00.26 ID:ocnTNSMZ.net
不衛生な飲食店は、すぐ辞めなよ。
我慢してもロクなことないから。

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:56:01.44 ID:YC0SEenF.net
どうしても子供がー。と絶対行けない事を伝えれば今日でも辞めれるよね
でも飲食店てどこも不衛生だったけど
大手チェーン店、個人、食品加工もとにかく家で作ってるような感じではないね
最初丁寧にやっていたけど仕事だからそんな訳にいかなくって一々腹を立てて辞めてたけど
自分が食べるわけじゃないから。と思うようにしたら続くようになった
どこも似たり寄ったりだしね
それを美味しい美味しいと通って食べる人の気が知れないけど
内部告発する気持ちがわかるよ
はー、良いなー、私も辞めたい
けど生活があるからムリー

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:37:59.81 ID:RllvPsc2.net
給食センター勤務、仕事もきついが、人間関係に疲れるわ
仲良しに見えて、いなくなった途端に悪口大会

子供と休めたりするのはいいんだけど、くじけそうだ

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:57:10.01 ID:YC0SEenF.net
>>567
わかるー
仲良くなると途端に悪口をいう人がいるよね、それまでは素っ気なかったのに
挨拶表向きだけの関係にしたいけど
仲良くなると一気に馴れ馴れしくなる人がいて嫌
根掘り葉掘り聞いてくるし
ならずっと無視の方がマシだよね
友達になったつもりなのかね?職場の人間関係が1番面倒だよね
仲良くなるから問題が起こるんだよ
そのうち頼みごととか言われるようになり断った時に悪口の対象になったり
いつも言い出しっぺ主みたいなおばさんが嫌い
仲良くなるふりをして人を探る
適当にハイハイ言ってればいいよ
そんな子供と休めるなんて羨ましいけど頑張れたらいいね

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 10:10:16.74 ID:VMfaDOzp.net
>>562
すぐやめなよ。
飲食関係でいいなら、他にいくらでも仕事があるよ。

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 12:48:00.97 ID:5gtAe0ew.net
>>562
大丈夫。
私のママ友、飲食店のパートきつくて3日で辞めてた。
ランチタイムが忙しすぎて続けられないなと判断したそう。
無理なら早めに辞めた方がいいよ。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 18:23:10.76 ID:RllvPsc2.net
>>568
レスありがとう
仕事できる人に嫌われたようで、毎日怒られるし、精神的にしんどくなってきたけれど子供が小学卒業するまでは頑張りたい…

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 22:48:06.64 ID:iRxyFEWF.net
>>562 私来月から飲食で働くけど、研修期間でそういうとこ見極めようと思ってる。嫌だなと思いながら働くのキツくない?合わなかったので辞めますって言うけどね。


金曜日に明日からのシフトまだ出てなかったー。とりあえず、明日は出勤なのだがまた誰かをシフトに入れ忘れて、人数多すぎて新人の私がレジ打たせてもらえないという先週のようなことになりたくない。
ひたすら玉ねぎとほうれん草のパッキング意外と楽しかったけど、孤独だったな…

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 00:48:57.36 ID:EbqTmSim.net
>>572
現在新人で来月から飲食で働くの?ダブルワーク?

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:34:57.96 ID:Wtk/GusS.net
12月に1歳になった娘を保育園に預けてパートを復帰しました。
復帰してから一週間も経たないうちに娘が高熱をだし2日お休みをいただきましたが、
それからまた一週間後にまた高熱を発症。
そして私までもが熱を発症してしまい会社に欠勤のお願いの電話をいれると
上司に思いっきりため息をつかれ「人手不足なのに・・・まぁいいや」
と言われてしまいました。
子供がこんなにも熱を出しやすいものだとは知らずなんの対策もとらず
安易に仕事に復帰してしまったせいで会社の人たちに迷惑をかけてしまいました。
これ以上ここで働くことが辛くなりました。
しかし、今やめると余計に迷惑をかけてしまいそうです。
同じような方いますか?

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:46:08.01 ID:d+HY+mDH.net
子供一歳はまだ目が離せないよね。
うちは幼稚園で下の子年少上の子年長ですぐ働き始めた。
同じではないけど、フルタイムのパートではなく、4〜5時間ではだめかね?
でも、保育園入れて羨ましいよー。

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:57:54.15 ID:Wtk/GusS.net
>>575
保育園といっても
認可の所ではないので給料の半分ぐらいは保育園代でなくなってしまいます。
働いてる意味が考えるとわからなくなってしまいますw
あと半年したら辞めてしばらくのんびりして4時間ぐらいのパート探そうかな。

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:07:02.74 ID:d+HY+mDH.net
子の体調ばかりは仕方ないよ。
それで愚痴愚痴言われるような職場なら考えるけど、子供小さいの承知で雇った雇用主の責任もある。
仕事でた時に、しっかり仕事頑張って!

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:09:31.66 ID:d+HY+mDH.net
子供も保育園慣れたら耐性もつくしあまり休まなくなる(と友人から聞いた)ので、仕事続けたい気持ちをまずは大事にしてください!

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 08:33:45.63 ID:MMB0Mt9F.net
仕事の仕事で返すのが原則だと思う。
573は失敗したわけではないけどここで辞めたら「あーあ、だから子持ちは」
って思われるだけだし、現状でよそに行っても子の体調が安定するわけでなし。
仕事で結果出せば「あの時は大変だったねー(でもお互い様)」ってなるよ。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 09:35:31.71 ID:EbqTmSim.net
>>576
あと半年もしたら暖かくなって、子供さんもある程度の病気は掛かって丈夫になって、きっと休むことは少なくなりそう…
逆に半年間休みまくって落ち着いたところで辞めるのも迷惑かと

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 11:07:38.69 ID:2/Q47EXO.net
仕事の失敗は仕事で返す、ぐっとくるわ
私もパート始めて1か月、早く仕事覚えてがんばろう

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 13:08:03.09 ID:SEEcd55u.net
子どもの病気の分、働けばいいんだよ。
主婦は残業が嫌だから時間内に終わらせることで、
一定の評価があるんだから。
それに、子どもの病気という引け目があって、
一歩引いた態度で職場に臨んでると、それだけで好印象だし。

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 15:58:21.83 ID:Y0u5BkDw.net
うちはいま2歳7ヶ月
10ヶ月の時から保育園にお世話になって働いてるけど、昨年1年は皆勤できた月は1ヶ月だけだった
2回も入院したし、クビも覚悟の上だった
けど今年は1年で10日しか休んでないよ
雪で家から出られなかった日も含むよ(関東なので1日だけど)
そのうちお子さんも丈夫になるから諦めずに頑張って!

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 18:10:09.06 ID:y5L1JsOs.net
新規採用なら限りなくアウトに近いけど復帰なら多少は融通効きそうだね

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 18:56:18.10 ID:6flRx+z9.net
年末、正月がんばって出勤するような人は社員に気に入られるね
サービス、飲食にパートしてて、はい年末年始は休みますーって人は多分いてもいなくて社員からしたらどっちでもいいんだよ

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 19:43:30.66 ID:d+HY+mDH.net
たった数円の事だけど、何も言われずベースアップしてた。
最近の募集要項がその金額なんだけど、採用された半年前から比べて上がってた。
これあがたりーさがたりー?

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 19:51:05.90 ID:GgoT2kfv.net
最低賃金が改定されたのでは?

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 20:57:07.63 ID:d+HY+mDH.net
あっ、、本当だ。
東京ですがこんなに低いんだね。
うち最低賃金なんだ、、、

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 23:19:40.93 ID:27nY0UVh.net
若い社員ばかりの中にパートで採用されて、彼らの適当な仕事っぷりに驚きながらも真面目にやってきた
たまたま自分に対しての評価と言うか寸評を目にしてしまった
はぁ?なんだそりゃだった
一度嫌になるともう気持ちの復活って難しいな
もう仕事行きたくない

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 00:28:08.78 ID:gsYEjJJh.net
↑すいません
あっちに愚痴るつもりが誤爆しました

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 17:51:35.61 ID:xwl90BvL.net
スーパーのレジパートをしているんだけど、女性が多い職場って疲れますね。
派閥みたいなものが出来上がっていて、お互い悪口がすごい。
以前働いていた販売業は主婦パートが5人位で、その5人の中から3人が交代でシフトを組んでいたから
グループ化する事もなく、仲違いするとお互いに仕事がやりにくくなるから気を使いあってうまくやっていた。
子供が急な病気で急に休む時も、いつ自分の子供が病気で休む事になるかわからないから「お互い様」がうまく機能していた。
なんか仕事で疲れるのではなく、精神的に疲れてしまうよ。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:41:52.38 ID:zRjrdBW2.net
>>591
同じくスーパー勤務だけど、うちは人間関係ストレスゼロ。
仲良しと言うほどのベッタリ感はないけど、シフト交代などはお互い様が成立してるし
派閥みたいなものもない。
時給低いけど続けてられるのは人間関係が良いからだと思ってる。
もっと時給の良いところに代わりたいと思うこともあるけど転職先の人間関係が未知だから
転職する気になれない。

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:47:41.36 ID:MR2GsNbQ.net
スーパーのレジは女性が多いから派閥やグループができやすいと聞いた。
人間関係は実際に働いてみないとわからないからバクチのようなものだわ。

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:03:30.22 ID:3tE5Ny6u.net
裏では何言ってるかわかんないのが女。
連むとロクなこと話さないよ。
うちはまだ忘年会してない、てか新年会があるそうだけど、参加したくないな。
だってチンクルと顎なしと狐と白髪が悪口言いまくるから。
あー怖い怖い(棒)

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:17:27.31 ID:W+tc/EPU.net
>>589
うちも似た状況かも
20代社員より社会経験も長いから、あれ?って思うことがある
どんな評価だったの?

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:22:18.72 ID:MR2GsNbQ.net
スーパーのレジは女性が多いから派閥やグループができやすいと聞いた。
人間関係は実際に働いてみないとわからないからバクチのようなものだわ。

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 05:45:11.31 ID:ed+ya0nK.net
私が知り限り、公的機関とか大手企業は、
円満に過ごせることが多かった。
コンプライアンスがしっかりしてるところは、
派遣やバイトにも優しい。(派遣やバイト程度だから優しいのかもしれないけどw)

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 08:37:51.23 ID:EB7ng62L.net
さっき早朝パートから帰宅したけどまだ誰も起きてない( ̄▽ ̄)
幼稚園は冬休みだし旦那も休みだしいいんだけど・・・。
自分もこのまま布団に潜り込んで眠るかクリスマスの準備に
取り掛かるか・・・。どうせ寝ようとした頃に子供たちが起きるだろうなw

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 08:43:08.13 ID:8b/87zi4.net
>>596
博打同意
私は実習先で働いているんだけど
人間関係が円満な点に惹かれてそのまま勤務
その後すぐに人事異動があって退職されたりなんだりで今や人間関係がカオス…

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 09:09:07.80 ID:BzBY7ekg.net
>>597
何か前も読んだ気がする…デジャブか

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:58:31.16 ID:FLrzHr8h.net
子供がノロになってしまった
登園許可出るまで休まなければ…このタイミング辛いけど仕方ない

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:29:38.77 ID:tkUxhiSU.net
>>600
たぶん、ちょっと前の私のスレとほとんど同じ・・・
何でコピペされてるんだろう。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 04:25:29.74 ID:N/L0kUCl.net
深夜勤務。休憩、2人で取ってたからって理由で、そのぶん引かれてる。。。
しかたないっちゃしかたないけど、なんかムカつく。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 15:42:31.73 ID:AL4mGrv3.net
2人で取ってたからそのぶんってどういうこと?

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 16:16:34.58 ID:KvafdyU0.net
私も大手企業の、しがないパートだけどw
確かにコンプライアンスがかなりしっかりしてて社員(と言うか会社)が
パートに優しい制度は結構あるかも。
平日のみの週4勤務だけど年間10日有給があり、消化推奨。
消化出来なかったら来年に繰り越すか買い上げてくれる(時給より割高で)
突然休みも全く問題ないし、シフトはほぼ希望通り。休憩室完備、ドリンクフリーで
飲み放題。ドレスコードなし。仕事は事務系。
唯一の欠点は時給が低いことwでも我慢できる。

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 16:54:04.93 ID:5iHoEL+b.net
私も公的機関や非営利系を渡り歩いてきたけど、二回成功二回失敗。

県の研究施設の助手は時給低くて交通費出なかったけど、人間関係はそこまでわるくなかった。
休みも取れるし有給も消化。

県の施設を管理してる公益財団法人は、人間関係悪くて、休憩時間分時給引かれてるのに実質なし。
タイムカードも今時30分刻みでただ働きの時間が長かった。時給は低めで年末年始、盆正月休みなしの時給かわらず。勤務時間の20分前にタイムカード押さないと嫌味を言われる。

一番最悪だったのは中学校の補助。
仕事が無いのに来年度の予算確保のためだけに雇われる。
仕事も無いのに休みたいというと予算が減ると嫌味を言われる。先生たちの人間関係も超最悪。もちろん休憩もなし。
唯一優しいと思った事務員さんからは最後にマルチの勧誘。生徒も生意気でちっとも可愛くない。

今現在は公益法人で働いているけど、時間ぴったりに帰れる、忙しくても休憩もパート優先できちんともらえる、ボーナスあり、土日祝、盆正月休み、仕事始めと納めに昼食出る、飲み代も出る。休みも取れるし人間関係もそこまで悪くない。自転車通勤なのに通勤手当あり。

公的機関も色々だよ。個人的に学校でパートするのはオススメしない。

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:42:05.49 ID:N/L0kUCl.net
防犯上、2人はダメみたいに言われてて、1人1人、交代で休憩取らなきゃダメなのに、2人で一緒に休んでた。
はぁ。やる気なくした。

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:47:42.85 ID:KkaG7sYK.net
>>607
二人で休憩ダメって知ってたの?

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:00:24.42 ID:FahlSgFC.net
明日が今年最後の出勤日。
よし、気合い入れて今夜も家事!!のハズが…子たちのお迎え行ったら、おでこに冷えぴたの上子。
ひとまず小児科滑り込めたけど、明日までに熱が下がると思えなくて欠勤のお願い電話を職場に。
お金は減るけど、今月からようやく働き始める事が出来て子も体調崩しかけても踏ん張ってくれてたし。
休みが1日早まっただけだ!!と切り替えつつも、年末年始の長い休みが明けたら、職場には恩をお返し出来るように、頑張って働こう。
来月から掛け持ちも始まるから、また子たちに負担掛かっちゃうけど、ここのみんなの頑張り屋なとこ見習って私も頑張る。

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:05:19.11 ID:FahlSgFC.net
>>573 そう、Wワーク!ちなみに今週も相変わらず野菜詰めが主で、レジ打ちあまり出来ずだったことをレジのパートさんが心配してくれてるようで「大丈夫?疲れてない?」って時折声を掛けてくれるのが、癒しww

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:13:29.13 ID:Z1qA7Q6B.net
9時〜5時
残業あり
週5
で働くなら正社員で働いたほうがよさそうだけれど
パートで働くメリットってなに?

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:16:13.25 ID:hA13c5zy.net
パートで働くメリット?
フルタイムだとしたら無いような気も。
シフトが出せるとか?

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:44:27.76 ID:VdH6O9a8.net
正社員で採用されるのも難しいね

昔だったら正社員が当たり前のような感じでも今はパートバイトが多いし

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:05:59.12 ID:/DVAfsxw.net
>>611
正直、両親ともに正社員のまま働き続けるには
プラスαのオプションが必要だと思う
実家義実家近居かシッター雇ったりとか


プラスαを用意するのが難しい自分はパートでいいかなと思ってる

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:20:50.51 ID:Z1qA7Q6B.net
>>614
なるほど確かにね。
中間としてパートよりずっと時給のいい派遣もあるよね。
フルタイムで働くなら派遣のほうがいいのにと短絡的に考えてしまうけれど。

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:48:49.52 ID:AyDENXJZ.net
あたしは注意されてないけど、前から2人休憩はしてた、みんな。なぜ今になって、うちらだけ?ってのが。

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:37:50.33 ID:oTXcJ92r.net
正社員として働いてくれればいいのに、ってありがたい言葉を何名の方からもいただく。
でも、職種が夜勤のない福祉施設だから、夕方以降に行われる会議とか、通常のシフト以外に発生する早出とかに対応できない。
自分だけ免除とかはイヤだし、給料も良くないけど、
今はパートで十分満足だわ。

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:40:14.15 ID:YOkw1SRQ.net
正社員だと、業務進行の管理、パートの管理、取引先との打ち合わせ、週1早出で掃除、任される仕事量が多すぎて毎日22時まで仕事…
パートでいいやと思うw

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:48:54.95 ID:A3TULIFU.net
社員と契約パートがイライラしてて、普通に仕事しててもイライラぶつけられるから腹立つ。
こいつらシフト出す前は愛想よくしてきやがって、今になってこれかよ。
スーパー底辺社員様も大変だよなあああ

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:01:41.80 ID:pwxX+leA.net
私もスーパーのパートです。
古株のボスに完全に嫌われてます。

シフトの関係で幸い週三回しか顔をあわせないにも関わらず、毎回不愉快になります。他の人がやった物のとばっちりを受けたり。
しまってはいけない物を間違って片付けてしまい、アホか!と言われました。

その人はみんなに嫌われてます。
私の他にも辛く当たられている人もいます

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:30:32.85 ID:biYdDv9G.net
うちも更年期正社員お局様がイライラしっぱなしで辛い
理不尽な八つ当たりはハイハイワロスで良いんだけど業務上の指摘もきついのがたまらん

622 :429:2014/12/26(金) 20:47:37.43 ID:JsBRsAEY.net
私より1ヶ月遅く入った年上パートの扱いに困る… ものすごく上品で、丁寧そうなのに、わかってないことがわかってない…指摘しても、理解してないのに返事して、理解してないこともわかってないから、エンドレス間違い…
普段はそれぞれ社員指示で仕事してるけど、四半期に一度、二人で大量の書類を整理する
お互い初めての仕事でマニュアル渡されただけ。とりあえず進めわからないことは確認する私と、全く間違えてても我が道を行く相方…それぞれが進めてるけど、たまたま相方の間違いを発見。
指摘しても、それでも理解してないから、要点抑えて手書きマニュアル作って(上司に確認もとって)も渡した。のが数ヶ月前。
はい。今回、また間違えてますよ。しかも、前回とまったく違う処理をしてる。同じ間違いするなら、勘違いとかかなとも思うけど、もう、我が道を信じて疑わない人なのかな…
これ、前回同様、私が全部見直しすんのかな。つか、私さんと相方さん覚えた仕事に差が出ちゃったねーあははって、相方いない時に笑ってんじゃないよ社員さん達…

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:48:19.09 ID:JsBRsAEY.net
名前欄、間違いです。
そして長すぎる愚痴、失礼しました

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 06:07:52.02 ID:s6g0B5RG.net
子供が怖い夢を見たからと起きて洗面所までやってきた
とりあえず抱っこしたけど、まだ出勤前でよかった
でももうすぐ出勤しなきゃ…
こういうときはほとんどないけど、こんな朝は一緒にいてあげたいな
聞き分けの良い子だし後ろ髪引かれまくり

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:36:30.98 ID:RwNJoLfU.net
昨日仕事納めだった
今の会社、仕事内容は好きでも嫌いでもないし、社員でイラッとする人もいるし雰囲気も良くはないけどw
何だかんだで2年
黙々と作業する事務系は初めてだけど、合っていたみたいだ
時給は安いけど、来年もぼちぼち頑張ろう
みなさんよいお年を

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:51:16.19 ID:GgKQ4wiW.net
休日に上司から電話で何事かと思えば…欠員を愚痴られても困るんですが。
そもそも私、元々同業他社な経験者ですが今は単なる扶養内パートママン。
これ以上請け負ったら何のためにパートを選んだのかワカラン状態になるのでオコトワリ致します
できる限り子供や義親に負担かけたくないから扶養内を盾に残業も長時間シフトにも入ってないんです
使える人材評価を頂いてるのはありがたいですがキャパオーバー寸前さ(笑)社員で何とかしなよ、知らねーよ

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:00:03.07 ID:uCpYTBRM.net
飲食なのに30日から1月3日まで休み。
こんなに長いこと店閉めると思ってなかったから嬉しい。
明日で私は仕事納めだ。
風邪引いてるけどがんばろっと。

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 17:09:16.28 ID:JUI3Uo2y.net
4月から、レジパートリーダーとしてやってきたが、この部門には社員がいないから社員の仕事もしなきゃなかった。
みんなの愚痴や不満を受け止め、聞いていたが自分が不満や愚痴をこぼせず、円形脱毛にはなるわ、原因不明の難病にかかってしまった。
本来なら今の時期はハンパなく忙しいが、長〜い休みをもらった。
きっと私がいなくてもなんとかなるよ。
今までは私がいなきゃ、まわらないと思ってたけどね。
もう復帰しないで辞めたい。

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:00:58.88 ID:dEDA9iy1.net
>>622
お疲れ様〜
うちのパート先にもそういう人いる。
一応仕事は覚えているんだけどそれ以上のことを絶対しない。
常に人手不足な接客業だから手が空いたら他の人の手伝いしたり
商品整理したり絶対やることあるのにレジで突っ立てお客様待ってる。
何度言っても待ってる。逆に手伝ってもらってもお礼なし。
学生バイトの子たちもあきれてるよ。
で、派遣で長時間で全然いい時給もらってる。
明日も一緒なんだよな〜 こっちの仕事が増えるだけだから憂鬱。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:04:16.26 ID:s6g0B5RG.net
>>628
「病気が治りませんでした」で辞めていいよ
自分がいなくても会社はまわるけど、母親業はあなたじゃなきゃ無理でしょ
身体まで壊したら元も子もないよ
お疲れさま、次はいいパート先に出会えますように!

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:21:01.88 ID:tyKoDQSD.net
>>627
潰れるんじゃない

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 20:36:35.80 ID:uCpYTBRM.net
>>631
違うよw とある公共施設の中のレストランだから
その施設の休みに合わせての休業。
でもここまで休みが多いとみんな思ってなかったから
嬉しい誤算だったわ。
ただしお盆休みはなかったけどね。

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 22:58:09.00 ID:NqrtROVk.net
>>622
それ、もともとのシステムがおかしいか、できていないんじゃない?

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:13:39.38 ID:/6XazQm1.net
愚痴でごめん。
社員の人から、あたしが悪いことをしているみたいに言われて、みんな深夜の子が言ってるって言われて、泣いた。そんなことないのに。
してないのに。利用されてた。ショックだった。そして、何回もバックレた子や、たまにしか入らない子の言うことを信じてるのもショックだった。あたしが1番入って、シフトだって貢献してると思ってた。
もうやめたい。信じられない。鬱がひどくなった。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:57:57.23 ID:FK7xyazo.net
>>634
辞めな
身体に悪いよ

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:58:00.25 ID:k8NFoPJY.net
まあこういうスレもありますよと

働く奥さまの愚痴スレ-52- [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1416190283/

自分は子供や育児が絡めばこっち、仕事の愚痴ならあっちと使い分けてます

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 07:10:26.20 ID:/6XazQm1.net
ありがとう。愚痴聞いてくれて。今、近くの場所で募集してるから、面接行こうと思ってる。
愚痴スレあるの知らなくて。ごめん。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 07:58:00.46 ID:gVNAsPob.net
>>634
>あたしが1番入ってシフトだって貢献してると思ってた


という人は大抵反感買うよ。次の仕事でも気をつけて

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 08:42:51.26 ID:YQBaJGaX.net
ここにいるってことは子持ちなんだよね。
「あたし」って…

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:41:43.49 ID:FK7xyazo.net
まあまあ、内容からして若いお母さんっぽいし、
あんまり虐めない

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 11:04:01.78 ID:bg2JYbyA.net
633みたいなエセ鬱の人ってよくいるよね
ちょっと嫌なことあると診断されたわけでもないのに簡単にすぐ鬱とか言い出すけど
その割には自分でどうにかしようとかはしなくて病んでる自分に酔うタイプ
そういう人ってポエマー気質だったりするしまさにって感じ

水商売とかバンギャでよく見かける

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 12:51:55.00 ID:1zmW2k6R.net
金持ち喧嘩せずの逆は貧乏人はギスギスしまくり

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:02:30.32 ID:/6XazQm1.net
鬱は本当です。もう十何年ぐらい。心療内科にかかってます。
すみません。もうやめます。

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:38:10.25 ID:lMUnUUMc.net
 厚生労働省が全国のハローワークに寄せられた求人票に関する苦情約9000件を調べたところ、
約4割で実際の労働条件が記載内容と異なっていたことがわかった。

 賃金や休日取得などが実態より好条件であるかのように書かれており、厚労省は求人票のチェック
の強化に乗り出した。

 調査は、過酷な労働を強いる「ブラック企業」が求人票の内容を良く見せかけて労働者を集める
ケースが相次いでいることを受けて実施。2013年度に全国544か所のハローワークに寄せられ
た求人票に関する苦情9380件について、求職者や企業側に確認するなどした。

 その結果、「土日は休みと書いてあったのに出勤させられた」「賃金が20万円と書かれていた
のに、2万円低かった」など、3815件(41%)で求人票の内容と実態が異なっていた。求人票
には「正社員募集」と書かれていたのに、契約社員として雇われたケースもあったという。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141225/20141225-OYT1I50001-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141225-OYT1T50006.html

298 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:22:22.54 ID:rDfzfwXI0
■専業主婦は年間7万2000円の負担増
年金改悪で苦しむのは受給者だけじゃない。安倍政権は「専業主婦」「パート主婦」も狙い撃ちする方針だ。

現行では、厚生年金に加入している夫を持つ主婦(パート含む)は「第3号被保険者」となり、年収が130
万円以上にならない限り、自分で保険料を納めなくても、老後に年金を受け取ることができる。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155993

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 21:23:00.11 ID:j8n4ag8b.net
2ちゃんであたし

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 06:35:11.47 ID:hI9sWDym.net
普段約20人で回してる現場。
早朝、社員さんからLINEが来てたがインフルで6欠だと…あーもう私も休んでいいですか

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 06:39:54.67 ID:uta/KCGS.net
本当にインフルなのか?と疑ってしまう
私は腹黒

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 12:12:29.45 ID:uvPV5DSs.net
あたしの人ずっと前からいるよね

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 21:40:02.56 ID:sTTPqk8/.net
同じ時期に入った人で同じ時間に仕事が終わるんだけど、
時間通り帰らずキリの良い所まで…って良いながら30分長めにサービス残業してるみたい。
そんなに頑張られると私が頑張ってない様に思われそうで困る…

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:30:53.63 ID:efL0TeQC.net
>>649
分かる。
社員二人、パート3人の小さな会社。
パートのうち一人は還暦でちょっと仕事内容も立場も私とは違う感じ。

もう一人のパートと私が比較的似た立場なんだけど、残った仕事というか
明らかに勤務時間内で無理な仕事を自宅で仕上げてる時や、
夜の9時くらいまで残業してる時が月1くらいである。

私は残業もしたくないけど、家でタダ働きなんて嫌だから、仕方なく残業を選んでる。
でも、あまりに無理な仕事は「ちょっとこれは難しいです」って言うんだけど、そしたら
もう一人の子にふってる。

彼女は小梨夫婦で、本人も「暇つぶしで働いている」って言ってるような人。
幼児もちの私には到底出来ないことだから仕方ないんだけど、何だか分が悪い。

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:07:49.64 ID:PMVWTEK7.net
>>649
いい迷惑だよね

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 04:49:51.01 ID:SQ1THK8d.net
「あたし」って言葉では出てしまうんだけど文字では「私」に直す
オカマがよく「あたし」を使う
若い子は「うち」を使うかな
もう良い年なんだけど言葉でも?w
田舎なのか「私」と言うとカッコつけてるようで恥ずかしい
普通に友達やよく知ってる人には、あたしんちの猫が。とか言ってしまうけど
それもそう思われてるのかな
ある人にも馬鹿にされた事があってw
めっさ気になる

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/30(火) 07:15:55.87 ID:ZG2c84bO.net
各自の考え方の違いだから相容れることは難しいが、多少のことは「保険」だとある意味割り切ってる
「保険」で社内評価確保して育児には好都合な環境に移れたし、仮に家庭に何かあってもとりあえずの雇用は確保
多少の請負でボスパートの風当たりが緩んで他に矛先が向くのなら御の字

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:56:45.26 ID:IV3dF7tV.net
先々週タイミング悪く早朝パートの時に町内のゴミ当番が回ってきた!
完璧遅刻なので時間帯を1番早いやつにしてと頼んだら
その時間帯はもう(無職のババァなのに勝手に優先してる)空いてないから次の週の人と交代してと言われた
なら次週は1番早い時間帯にしてと言うと

「来週もなの?」

と言われた。。。
はぁ?w
仕事行ってんだから当たり前だろ!w
子供も預けなきゃならないのに遅刻する

町内の事なんて
「無職の暇なやつら」だけでやればいいのに!www

一応職場には少し遅れると伝えたけど
そんな言葉を言われた事にビックリw
年寄りの無職ってほんと自分勝手
あと数年したら班長も回ってくる
きっとムリ!w

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:16:37.61 ID:x26gAkjW.net
>>652
あたしって使う女は関西の人に多い気がする

それはそうと大晦日なのに出番だよ…

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 08:49:41.83 ID:jUPzXIDf.net
>>655
そう?私は関東に多い印象がある
方言的な意味で

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:12:11.88 ID:mwWx6rCj.net
>>654
あなたも自分勝手だね。
ゴミ出し場使っているなら、役割果たすのは当然でしょう。
当番あるの分かっているなら、日頃からご近所さんと仲良くして代わってもらえる様にしておけば良い。
当番表を作る立場になってから働く人に優しい制度に改善したら?

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 09:53:53.04 ID:IV3dF7tV.net
>>657
代わって貰ったんだよ
今思えば交代の相談もせず休むか遅刻して与えられた当番に出れば良かった
多分町内でそんな風に噂になってる最悪

でも仲良くだけは絶対に勘弁して欲しいw
それに改善と言われても年金貰ってる暇人で自分らの都合良く決めてるんだから私もいずれその年になったらそんな考え方になるでしよ
自分で言うのもおかしいけど1人に合わせてたらキリがないw
うぅ失敗した、後悔してる印象だけ悪くなった次回からは無職に合わせるよ
とほほ

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 11:41:08.87 ID:jUPzXIDf.net
>>658
普段から「年金もらってる暇人」「無職の暇人w」と思ってる態度が伝わってるんじゃないだろうか
あと、それだけ「年金もらってる暇人」と思ってるような人たちになら、どう噂されようと気にしなきゃいいのに

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 18:00:35.91 ID:zLMGtxOx.net
まー、私達は年金貰える暇人になれる確率は低いけどな。
羨まし!

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 01:19:21.87 ID:yP2fkODw.net
年金もらえる趣味人な義母にバカにされる
(年金出る歳で親の援助も貰ってる裕福さん)
何で仕事なんかするかねー趣味したらいいのにって

私自身の事は「ばーかばーか」って思って済ませてるけど
子どもの前では止めてほしいわ
淋しい時もありながら、パートの母を誇らしく思ってるんだぜ

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 21:18:03.75 ID:kJ6sJH2X.net
再雇用制度で60代女性と一緒に働いてるけど、元気でイキイキしてて いいけどね

あの世代になると、お金だけが目的じゃない人もいるかもね

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:03:51.10 ID:yP2fkODw.net
私も60代の同僚いるよ
「孫のために稼がなきゃw」って言ってるけど
真剣に努力して仕事を覚えてる
他にも色々見習うところがある同僚です

子持ちを気遣ってくれるのも嬉しい
おかげで頑張ろう!って気力がでるよ

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:11:55.68 ID:duFHLhyQ.net
正月早々ほっこりする話聞けて元気出た!

うちも去年労働調査できた調査員の人が60代のおばちゃんで「働けるまで働くよ!あなたもお仕事頑張ってね!」って言ってくれたなぁ…

旦那が8月に仕事辞めて、今月から私が勤務時間をフルタイムに変更して働くけど、私も一生、働けるだけ働こう!

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:19:34.39 ID:ZpVo01jZ.net
わたしも尊敬するパートさんは60代のおばちゃん。
でも、いつも若々しくて、背筋もシャンとしてる。
仕事ぶりもはんぱない。
ああいう風に仕事をして年を取りたいなぁ。

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 14:47:36.10 ID:ZKMmU61L.net
明日から仕事かー
作業何やってたんだか記憶にないw明日頑張って思い出そう…

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 16:22:55.97 ID:5YUuEkuU.net
あー行きたくないなー…

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 16:46:08.03 ID:bKqorbQh.net
仕事し始めちゃえば楽しいんだけど、休暇明けってやっぱり憂鬱。

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:00:21.36 ID:6Oa8lLWy.net
明日から仕事
年末年始9日も休みだったのに、ラスト2日除いてインフルにかかった家族の看病やらなにやら
休んだ気がしないお…ぐすん

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 17:07:25.72 ID:3M+TVxvP.net
職場の仕事初めは明日だけど今日準備に行ってきましたよっと

みんなと同じパート時給なんだが、たまたまの経歴でなんや通常外の仕事がイロイロついていて、でも周囲からはソレが当然みたいに(むしろその分余分に給料がついていると誤解さえされて)思われてるのがナンダカナ
さ、明日からまた弁当作って子も学童で 頑張ってもらおうー

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:16:11.28 ID:v3Fj7LzB.net
>>668
まさしくそんな気分。9時間後には会社か〜。

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:55:32.55 ID:/ZVyvraT.net
仕事納めのあと子供がRSにかかっていたのが判明して
年末は帰省諦めて救急かかっていたけれど気管支炎こじらせて正月が終わった
明日も念のため病院行くので仕事初めは良くて遅刻悪けりゃ欠勤
まあ一番かわいそうなのは子供か
入院にならず一緒に正月過ごせて良かったかな

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 08:19:56.91 ID:onizanmG.net
仕事場で新年会がある。
お金会社持ちで結構な金額出るけど
それならお年玉としてお金でくれないものか…

何かと飲み会みたいなのがあって皆比較的出席してるからどんどんボッチ化してるような気がするよー
仕事全力でやってるのになぁ

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 08:24:32.48 ID:XOW5XtRo.net
私も仕事始めだ。
行きたくないが、子供は学童大好きだから、お友達や先生と遊べるし
私も、この年末年始、ゲームだスマホだでずっと姿勢が悪い状態だったから
仕事行った方がいいのかもしれない…

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:54:46.02 ID:IuCm4mkc.net
あさって仕事初めなのに子が発熱
早く治っておくれ…

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:11:03.70 ID:CXIcHMcW.net
明日から仕事や

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:25:11.97 ID:u0cJAeHc.net
今日履歴書買ったー。
もし採用してもらえたら17年振りの仕事になるので、
不安や期待でドキドキ。

「面接はスーツほどきっちりした服じゃなくて、
普段よりキレイな格好で行ったよー」
と、希望する職場で働いている人が教えてくれたけど、
具体的にどんな感じか分からず決めかねてます。
皆さんはどんな服装で行かれましたか?

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:14:01.74 ID:2lACJjCV.net
>>677
スーツ以外で行ったところは、黒ツインニットにグレーのタイトスカートだったな。
(上下とも無地)

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 08:00:45.52 ID:kbmM4kB9.net
今勤めてる職場、ハローワークから電話してもらったら「近いから今から来て」
って言われて、Tシャツ、ジーンズで行ったわw
仕事上、面接に来る人何人か見てるけど、スーツで来る人は少ないかな。
参観日のような感じ。

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 08:28:15.12 ID:XBUkImVr.net
>>677
黒スカートに、綺麗目のトップス、カーディガンで行った。
集団面接だったけど、服装はバラバラ、ジーンズの人もいたよ。小売業。

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 08:51:33.73 ID:wVkgef/g.net
ここ最近で、新しいパートさんが入ってきてるんだけど、
誰もメモを取る気配がない…
一回で覚えてくれるのなら問題ないんだけど、
普通なら1,2回一緒にやれば覚えて一人でできる事を
もう一ヶ月やっててもできないおばさんもいる。
オリエンの時に、メモは取るなとか言われてるのだろうか…

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:47:18.05 ID:ZZkJLZEa.net
目の前でメモ取るの失礼って思ってるのかも。「メモとっていんだよ〜」って声かけてあげたら

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:42:25.84 ID:T1wzz154.net
えっ、私必死でメモとってたんだけどそれ失礼だったのかな

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 19:20:30.39 ID:Smmqd75H.net
急遽旦那が二交代勤務になって夜間パート出れない日ができた
あーもうあーっもう
なんで急なんだよ…一緒に働いてる人に迷惑かけてしまう
そして私のお給料も減る
生活リズムも旦那に合わせてご飯出したり掃除機かけたりで狂うよ
主婦で生活もあるからっていいよいいよって建前を言ってくれるけど申し訳ない
せっかくこの二年間頑張ってきたのに辞めないといけないしもおおおお

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 21:23:04.69 ID:ZZkJLZEa.net
>>683
お客さんの視界に入りそうなところでメモ取らないでっていうのを裏方にいってもどんな場面でもメモ取っちゃいけないって思ってた人はいた。
あと、説明してる人の前で取るのは失礼と考えてる人もいるみたい。
説明してるこっちとしては、目の前でメモ取られても全然平気なんだけどね。

それからは、「ここ大事だからメモ取って〜」ってやんわりと言ってる。

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:29:52.45 ID:O3HK7TI3.net
旦那交代制だとうまく動けないよね…私もそれでパート見送ってる…
せめて曜日固定の休みならなあ…月ごとに休みの曜日までずれるから
子供だけで留守番できる年までは専業で腹くくって節約だわ

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:31:27.18 ID:a2F2N5bI.net
>>683
メモに集中しすぎて説明が中断されたりするからねー
まあケースバイケースでしょ

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:32:52.48 ID:O3HK7TI3.net
あ、スレチだった失礼しました!

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 22:46:07.33 ID:TJVZ3Jce.net
>>686
うちもそう。曜日ズレる勤務形態だから一番下がある程度大きくなるまで専業だった。
上と少し離れてる所為か、末っ子は割としっかりしてるし
夫が在宅の日も多いから(夜勤があるから休みで家にいる日も普通勤務の人より多い)
逆に夏休みなどは安心だし、子が夫の世話してくれてるw

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 23:10:11.66 ID:U4cU1RLN.net
676です。
レスくださった方ありがとう!

黒パンツと地味な色のニットのアンサンブルがあった気がするので、
探すことにします。

早くここの仲間入りしたいな。

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 01:23:57.27 ID:orul83+w.net
12月27日から1月4日までパートの休み希望出したんだけど、上子が25日からインフル、下子に元旦から移って、今週いっぱいまで休み延長してもらったんだけど、5日に小児科かかったら肺炎で救急車呼ばれて、そのまま入院。
仕事納めもダラダラ、仕事初めもまだ。
明日職場に来週のシフト提出しに行くんだけど、とても気まずい。
使えない主婦雇ってもらって、とても感謝しているから本当に申し訳なさでいっぱいだ。
もうここはしっかり謝って、あとはひたすらに働くしかないと思っている。

搬送される病院、私が付きっきりの所か、面会のみの所か選択を迫られたけど、すごい悩んで面会のみの病院にしてしまった。子にも申し訳なさでいっぱい。

もう働く事も母親も中途半端で泣けてくる。面会の帰り道、マスクで顔隠れてるのをいいことに、ひとしきり泣いたけど、モヤモヤが拭えないなぁ。
子も頑張っているから、私も頑張らないといけないな!!

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 03:47:13.00 ID:jvEdcSMv.net
>>691
入院ならしかたないよ
というかお子さんお大事に
家事も育児も仕事も〜なんて同居でもして自分の親と住んでなきゃ完璧になんて無理だよ
あんまり自分を追い詰めないで、まずは今からでもお子さんの回復につとめるというのはどうなんだろう
子供第一なんだしさ

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 14:25:17.91 ID:/a64NWFh.net
今日から5年ぶりに社会復帰!
1日6時間を週3回、幼稚園行事の優先OK、通勤手当有り、賞与あり、慣れるまで今月来月は4時間
っていういい条件なんだけど事務所で社長がタバコを吸う、トイレ(しかも和式)は男女一緒、というのがどうも…
煙くて髪や服がタバコくさいよー
タバコ吸いながら仕事なんて昭和か!

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:03:06.74 ID:FAfFRj8C.net
すれ違いでしたらすみません。
週4でパートしてるんですけど、実はパート先の独身社員さんが気になり始めてしまいました。
私にはまだ0歳児も旦那も居るし家庭を壊す気はないし、旦那にトキメキが無くなってしまった今アイドルの追っかけ的な日々のスパイスとして行動に移さなければ良いかな、と思ってたけど、旦那が休みにダラダラしてたりメタボなの見てるとどうしても比べてしまう。

最近は旦那に触られるのも嫌になって旦那にも申し訳ないし、そこでパートしてたらもっと気持ちがエスカレートしていっちゃうのかなと思って違うパートにした方が良いのかと悩んでます。

長文になってしまいましたが皆様の中で同じような経験&周りでそのような事があったら、アドバイス下さい。
お叱りの言葉でも結構です。
自分の気持ちをどう処理していいか悩んでいます。

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:26:34.18 ID:GHDc24Jy.net
昼から釣りする余裕があるなら、パートやめればいいんじゃない?

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:41:36.54 ID:z3z0GqOn.net
>>693
うちの会社はタバコはないけど、トイレが1つで男女一緒
さすがに洋式だけど、結構なストレス
お腹痛くなった時とか篭れない…

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:02:44.21 ID:/a64NWFh.net
>>693
篭れないですよね
私お腹弱いし生理の時困る!
昭和な作りで手前に男子便器、奥に個室和式だからもし自分が入ってる時に入られたら…
前職が派遣で大手企業でものすごくいい環境だったから落差がキツイ
それ以外は通勤10分だし子供優先で家庭を犠牲にするなって方針でいい条件なのに

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:03:22.96 ID:/a64NWFh.net
間違えた
>>696でした

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:09:57.92 ID:GHDc24Jy.net
ハロワの求人だと、よく職場見学可 とかあるけど、トイレも見学したいくらいだよねw
トイレとは違うけど、面接は本館のきれいな会議室だったけど、「職場見てみてますか?」
と言われて見学に行ったら、別棟の古〜い建物だったということはあった。
そこは結局ご縁がなかったけど、見学可なら職場を見せてもらうと、トイレも察しがつくかも。

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 16:14:44.70 ID:z3z0GqOn.net
>>697
うわあそれはキツいw
ちなみに私も家が近所なのでお昼に帰ってるんだけど(会社許可済み)、その時にトイレ
勤務は自分で決められるので、生理日は休みにしたり何とか会社でトイレに行かないように工夫してるよ〜
なぜトイレにこんなに気を使わないといけないのかと思うけど、その他は不満はないんだよな

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:28:53.65 ID:PsVzSIBH.net
>>963
いたね〜そんな人。悩んでやせたんだけどことさらウェストを強調する服きてたな。まあ恋としてはよくある一人相撲。おばちゃんパートのごきげん伺わないとなりたたない小売業の独身男性社員の性か。

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 01:08:11.54 ID:4D8bobVK.net
色々流行っていてシフトに穴があいてる
穴埋めに入ろうかと思っても、うちの家族もいつ来るか分からないし
下手に何も言わない方がいいんだろうな

子どもが不調を言う度に「欠勤か!?」プレッシャー
胃がおかしくなります

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 04:31:52.54 ID:F+5xlRXX.net
自分だけの都合で動けないのが悩むところだよね
生活も子供や旦那の仕事の時間帯に合わせてたりするから、仕事出るのくらいは好きにやりたいって気持ちがここ数年強い
外出て働くって辛い事や嫌な事の方が多いけど、旦那と子供から離れて一人だけの人間関係を築ける場って意味合いもあって
それを崩されるの嫌だなって思ったりしてしまう
私から見たら十分に自分の時間というものがあるのに、子供や旦那がもう仕事行かなきゃーとかもう寝る時間かーってぼやくとちょっとむっとしてしまう生理前

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 06:03:28.43 ID:XqW7nogn.net
>>703
わかる
こっちは逆に仕事行ってないと自分の時間なんてないくらいなのに
家で自分の時間を持てるんだから贅沢言わないでいただきたいとか思ってしまう
いや、旦那の仕事の方が大変なのはわかるんだけどね

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 08:17:24.14 ID:iEkepOeB.net
穴埋めも出来る範囲で入れる時に入った方が
自分が休みやすくなるのでは?

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 09:39:30.37 ID:jc3l7xv7.net
馴染めず「いつ辞めようか…」と考えつつ、気づけば事務職で勤続2年
もう慣れたししばらく辞めるつもりはない
そろそろタンブラーでも買おうかな…
毎日水筒持って行くの面倒だしw今更w

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 10:48:32.57 ID:r54g3VA6.net
自分は穴埋め要員。
週20時間契約だけど基本的にレギュラーで決まってるシフトは週15時間で
1ヶ月分のシフト表が出た時はレギュラー時間帯以外のイレギュラーシフト含めて
月90時間以下に抑えられてる。
なぜなら誰かが急に休んだらパッと入ってもらえる人は自分しかいない、と
もうはっきりそう言われてるw
予定入ってて絶対無理なところは最初から伝えてあるし
そうでない場合でも当日言われて予定入れてて無理でも「そうだよねごめんね」
ですむんだけど、ほぼ入れてしまうので穴埋め要員として重宝されてるwww

逆に休むことはほとんどないんだけど、年寄りがいるから
いつ何時どうなるかわからないしと思ってやってるよ。
まぁ職場が近いからってことが大きいけどね。
電車やバス使うような場所だったら絶対嫌だよ。

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:20:32.93 ID:c/+XNya1.net
>>693だけど一人いる女性に分煙可能か聞いたら、男性の職場だし社長が吸うからそれは無いとのこと
まぁ10人の職場で私以外吸うから無理か
昨日は子供とダンナに「臭い」と言われた
もう煙で頭痛はするし気持ち悪い
社長は1時間に3本くらい吸う
子供に臭いと言われたのもショックで連休明けに辞めようと思う…

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 11:52:21.10 ID:aXooBOje.net
>>708
それは辞めた方がいいよ。
私もタバコ嫌いだから!面接の時は喫煙所の有無は必ず確認してる。

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 21:44:13.96 ID:O/xThd+S.net
2つの案件で、同時に就活を進行してるんだけど、
どちらも採用になったらどうしようか悩んでる。
片方は高時給の短期、片方は低時給の長期(家から近い)、
子どもの長期休みを考えると短期だけど、
この先も長く働きたいので、じっくり働けるところも捨てがたい。
子どもが小学生になったから働けると思ったけど、意外と働きにくい。

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:52:33.53 ID:gdBZnj4o.net
>>710 学童には預けないんですか?
長期休み、家の子はお弁当持って学童行ってたよ。宿題もやってくるから助かった。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 15:25:54.82 ID:CX+HWDvY.net
パート面接(衣料品店、パシオス)の服装ってシャツにパンツとかでキレイ目な感じなら私服でも大丈夫かな?
スーツが産後太りで入らない…

713 :709:2015/01/13(火) 08:37:35.20 ID:cEh5RfL1.net
>>711
学童登録はしてるので、
休日の振替日とか、長期休みも預けられるけど、
実家が遠方なのと、私も子どもと一緒に遊びたいので、
3週間くらいまとまった休みが欲しくて。

ただ、短期仕事だと、学童と学校に伝える職場連絡先を何度も変更しないといけないので、
お手数かけて申し訳ない感はある。

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 08:40:45.93 ID:zKTfRab+.net
パシオスでしょ?スーツじゃなんかちがう気がする。キレイめでいいんじゃない?どうせ制服だし。
おばちゃんが多いから、あんま気にしなくてもいいとおも。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 18:01:47.56 ID:w3r74SV6.net
>>710
「子の長期休暇にあわせて3週間くらいまとまった休みが欲しい」なら短期ハシゴ一択でしょ
仮に学校カレンダーに沿った学校関係の仕事を選んでも休暇中に研修があったりして確実に休みが補償されるとも限らないしね
いくら雇用側が認めたとはいえ、長期休暇をとる人にシフトを合わせる周囲からしてみたらその期間は結構キツいしギスギスしてくるから余程図太く割り切って構えてないと無理だよ

…って話はまず採用連絡が来てからだ

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 09:31:22.85 ID:Wzzs+3Cn.net
先週末より子どもがインフルで長期休み中
年末年始に長い連休をもらったばかり、年始には祖母が亡くなり急に休んだし、
またかよと申し訳なさ過ぎて気持ちが折れてしまいそう。

お互い様だからと皆言ってくれるけど、私は代わりに出たり、残業したりも出来ないから
いつも迷惑をかけるだけの立場で苦しくなる。
復帰時にはお菓子でも持って行って、皆に謝罪とお礼を言って回って
また精一杯頑張るしかないんだけど…

とりあえず最短で復帰できるように看護頑張る・・・

717 :sage:2015/01/14(水) 09:42:41.65 ID:4o8v5cug.net
みなさんは年金のこととかどう考えてますか?

今は9-15時×週3のパートをしてます。
旦那の扶養に入っているので社会保険に入っていませんが、最近老後のことを考えるようになって
旦那の厚生年金と個人年金と私の国民年金だけでやっていけるのかな・・・と不安で。

社会保険に入れる仕事に転職となると、フルタイムパート(正社員は無理でしょうから)しか
ないですが、いいとこ年収170万位?で社会保険を払うと手取りが扶養内で働くのとあまり変わらないような。
だったら扶養ギリギリのラインで働いて(月収10万位?)できるだけ貯金に励む方がいいのか。
将来もらえる年金に不安もありますし・・・
みなさんはどちらを選択して働いてますか?教えてください。

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 09:45:25.17 ID:4o8v5cug.net
716です。
上げないつもりが名前欄にsageを入れてしまいました。
不慣れなものですみません。

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:05:30.73 ID:AsW9+u11.net
>>716
うちも昨日二歳の息子がインフルと診断された 多分今週いっぱいは仕事出られない 嫌味言われる事はないけど、次の出勤日が気まずい

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:53:07.47 ID:Wzzs+3Cn.net
>>718
仲間がいましたね。たぶんまだ他にもたくさんいらっしゃるんでしょうね。

病児保育も考えたけど車で30分かかるし、時間は短いしで使いづらいし、
こういう時に休めるようにパートで働いてるんだろ?と旦那にも言われ…
そうなんだけど、分かってるけど、パートだからって甘えてていいのとか、どんどん
ネガティブになってました。頑張らなきゃ!!

息子さん、お大事になさって下さい。

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:59:48.46 ID:Wzzs+3Cn.net
>>716
ウチは、130万内扶養で働いています。(月10万ぐらい)
核家族・持病持ち・旦那頼れずなので今は無理しないで
細々と貯金に励みたいと思ってます。
幼児&低学年持ちなので下が高学年になれば正社員を目指したいなと。

今のパート先でおそらく希望すれば正社員雇用してもらえそうなので
そちらに期待しつつ…年金は不安ですけど。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 14:12:01.08 ID:a3nKaIEQ.net
うちは日曜からアデノで、今週1週間は登園できない
病院が開く時間には帰ってこられる早朝パートなので、私は普通に出勤

でも、高熱で子供が大分しんどいらしく、昼間よく寝ている
そのお陰で夜には少し元気になるんだけど、寝る時間が遅くなってしまった
しかも、夜中も眠れずモゾモゾしてたり、喉渇いた、おしっこ行きたいとかで
目覚ましが鳴るまで5〜6回は起こされる
寝不足辛いよ…

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:10:03.04 ID:NLPuV7kM.net
>>717
来年度だかに法律が変わって社保年金納付制限が下がるって話あるよね?年収108万以上もしくは週20時間以上の勤務だったっけ(うろ覚え)
そうなると5時間(社員4分の3以下勤務)×土日休の週5日での扶養内(地方だから時給低い)のパート勤務が割とデフォな自分の業界はどう対応するのか見物だわ

会社が制度変更に伴いその分の社保人件費を出すっていうなら折角だし乗っかろうと思う。手取りが下がっても天引きで貯金されてると自分に言い聞かせるさ
会社側がそれをくぐり抜けたいから週4×5時間で回してくれって方針になるのなら年収にして20万くらい手取が変わっちゃうから…それならフルタイム勤務を考えようかなーと思ってる

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 23:52:14.83 ID:udFAOPby.net
「お互いさま」って言ってくれる職場だけれど
実際穴をあけるのは私だけだった
他の人は休まないか、頼れる人がいて欠勤はしない

首切り(年度末にある)の先頭な覚悟はしてるけど
ちょっとは恩返しの機会があるといいなー
って期待するのは変よねw

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:41:08.62 ID:yM4iRIaB.net
シフトの関係で週3だったり週4だったりする接客販売業。
勤務時間は9時〜13時。
週4でシフトを入れると家の中が荒んでくる。
布団干したり洗濯の2度干しはできない。
休みの1日で銀行行ったり、少し遠くの店まで買い出しで忙しい。
一方週3だと収入が5万に到達しない。
週5で働いている人は偉いなあと思う。
皆さんは週に何日ぐらい働いていますか?

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:02:06.89 ID:EI9jOMCa.net
>>725
週6。連休が欲しい。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:39:53.39 ID:rWAvesrx.net
>>725
週5(月〜金)で1日4時間勤務。
子どもが学校に行っている日に休みが欲しい。

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:40:37.02 ID:ew26qdwx.net
週5で9〜14時。扶養ぎりぎり。
労働4時間なのに休憩1時間ある。
休憩しないで働いてもいいんだけど、職場の人との貴重なコミュニケーションの時間だしとりあえず休憩とってる。
家は荒れてるよ。でも無駄遣いが減って、貯金額が大幅にアップしたから満足してます。

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:51:46.97 ID:YiT+8cPo.net
週4固定、来月から人がゴッソリ辞めるので週5勤務
短時間なので身体は楽だけど、早朝のカギ当番だから寝坊できないプレッシャーがある
週5だと特に、夜に「ま、いっかw」って少しでもハメを外すことができずにキツい
残業あっても昼前には帰れるから、家事も子供のお稽古も保護者会も通常通りだけど
やっぱり眠くて、昼寝したい時間帯にお迎えやお稽古で家を出る感じ
収入は週4だと5万行かず、週5だと5万は少し超える程度

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:58:48.72 ID:yZsla4p1.net
土日どちらか含む(固定じゃない)週5で9時半〜13時半。
平日の1日休みは家事に追われてる。
前職は週3〜4で、時給は今より150円高かったけど、
時間がある分ランチしたり、電車通勤だったから帰りに買い物したりと無駄が多かった。
今は車で10分だから、学童も必要なくなり、時間ないから遊ぶ時間も減り、時給下がっても収入が増えた感じ。

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:49:46.47 ID:eZ5KQTFJ.net
平日週2日の9時〜13時
月3万弱で貯金はしてるがほんとこづかい程度だな

パート先はウチから徒歩3分
独身のころは1時間半かけて通勤してたが
通勤時間がいかに無駄かを思い知った

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:26:44.16 ID:e9hOCD0a.net
週3で9〜17時と週1で9〜13
休憩が1時間取れないので8万前後

今スポ少の役員もやっているので週末も休めない
平日の休みは買い物や参観日で潰れてしまう
運動とかしたいんだけど・・・

3月には長くいた人が退職するのでその次に長い自分に色々回ってくる
やりがいはあるし結構楽しいんだけど、時間に追われてしんどい時もある
4月には子供が1年生になるので習い事をどうするか悩み中
家は荒れ気味なのでシャキ奥スレやお掃除板など読んでモチ上げてる

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:00:55.72 ID:9oRxzHJf.net
週4、5で9時〜15時の間で3〜5時間
元々がダラなのでさらに家が荒れてる
休みの日も家事や子供の相手やらで1日が終わるのでしんどい
でもずっと家にいる時よりは充実感はあるかもしれない

うちも習い事をさせる予定で、さらに時間がなくなるんだなと思うとため息がでる。
子供が喜ぶし、ためになるとは分かってるんだけどね

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:54:53.30 ID:2ao2GnzD.net
週5で10-16時休憩1時間。
子供が今年一年生になって習い事は16時半からの1時間のもの2個とあと土曜に1つ。
家事は必要最低限だけ

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:22:28.49 ID:B+6Co0cN.net
平日9時から14時
ほぼ週に4日勤務でたまに3日
子供の習い事の送迎が夕方に週に2回
4日連続勤務とかなると部屋がものすごく汚い
二日勤務して真ん中お休みでまた二日勤務が理想だけど他のパートさんとの兼ね合いもあるから思い通りにはならない。
休みの日は溜まった家事をして終わってしまう。
平日に自分の時間が欲しいけど、5万円以上は稼ぎたい。
制服(トレーナー)の上に上着を着て出勤しているから、週に4日制服で過ごしていると洋服を買いたいという気持ちが薄れてくる。
周りのお友達も去年あたりから働き始めてお互い忙しくなったからランチの回数もものすごく減った。
子供が4年生ぐらいから働き始める人って増えるのね。
疲れて御惣菜を買ったりで出費が減る一方で被服費や交際費が減っていると思う。

736 :729:2015/01/16(金) 16:02:26.77 ID:/eHF8Xuk.net
小学生2人いて、月〜金まで毎日どちらかの習い事の送迎があるなあ。
4年生の上の子は帰りのみ迎え、とかもあるんだけど。
二人とも習い事は3つづつ、共通のものが1つしかないから、毎日夕方は戦争だわ。

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:59:41.02 ID:BCpr+PWq.net
>>717
子どもが中学生頃からここ見てるけど、子どもはもう大学生になった。
当時は103万以下の扶養内だったけど、子どもが高校生の途中からフルタイムパートの
仕事にかわった。

うちはダンナと7歳違いなんだけど、ダンナがリタイア、年金生活になった時に
自分で国保払うのは大変だし、同じ払うなら厚生年金で少しでも自分の年金額が
増えるといいなと思って。
自分は新卒で勤めた会社の組合の個人年金を今もかけ続けているので
60歳以降にもらいかた選んで年金受け取れるけど、その前にダンナがリタイヤだから。

正社員の口があれば収入アップ&厚生年金加入でそれにこしたことはないと思っていたけど
幸か不幸か、今の収入だと加給年金ももらえそうなので、いいかなと思ってる。
加給年金がいつまで今の水準で支給されるかわからないけどね。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:41:07.81 ID:H2fjlMcX.net
週4の10〜17時勤務
通勤時間5分くらいなので9時45分くらいまで家にいる
子供は保育園児で朝の会の始まる8時45分には送ってしまっているので、1時間は空き時間があるはずなのだが…
あさイチ見たりネットしたりコーヒー飲んでまったりしてると過ぎてしまう1時間…
全然余裕あるのに…だめだわ…

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 07:59:46.69 ID:w/xiSj6T.net
>>738
だいたい同じ
始める前は「一時間あれば掃除して出られる」と思ってたし、フルで働く姉からは「夕飯の下ごしらえして出られる」なんて言われてたのに、実際は唯一の子供のいない時間帯として休憩タイムになってる
たまに掃除はするけど

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:31:28.44 ID:7CQ7ixLK.net
>>735 禿同
制服で週4過ごすと洋服への意欲が激減!
たまーにモール行っても人混みにうんざりし
どうせ着る機会あんまりないし、と思うとやーめたってなる。
これじゃだめだとは思うんだけど・・・
平日休みが無い(あっても他の用事がある)から友達と買い物も行けないしなぁ

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:08:11.32 ID:/N0Wrob0.net
>435
4年生って働く人増えるよね。
そろそろ塾へ行き始める子も出て教育費が大幅UP、4年生ならお留守番もできる。
私も子供が4年生になってから働き始めた。
お友達も働き始めて休みが合わないからランチなんて全然していない。
私も制服の上にパーカーやアウター来て自転車で通勤
帰りにそのままスーパーによって買い物して帰宅すると夕方だから、
気が付いたら全然洋服買わなくなったよ。
そのかわり子供を通信教育から塾に変えたから出費も増えた
下の子も4年生になったら塾に切り替える予定だからいまのうちに貯金しなくては。

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:58:36.91 ID:vZ43ZVAG.net
早朝パート始めて8ヶ月が過ぎた。
人間関係にも慣れて楽しくなってきたけれど春からは上の子が小学生
幼稚園と違って登校時間が早くなるから3月迄で辞める事にした。
自宅から近いし仕事内容も難しくないので辞めるの惜しいんだけどなぁ。
でも毎日眠たくて体力的にもかなり辛いからしばらくはゆっくりしようかな。
でもでも次の仕事が見つかるかなとか、上の子の小学校生活が慣れるまでは
側にいてあげたいし働き方が難しいなとか色々と悩んでる。

それにしても旦那不在の週末はずっと子供たちの相手で昼寝が出来ずにキツイ。
少し休めたと思ってもその間に部屋中がオモチャだらけでグチャグチャ。
片付ける気力も怒る気力もない。ただただ眠りたいよー。
夕飯の支度もお風呂もしたくない。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:29:22.80 ID:21NV4T88.net
10:00-15:00で週4から5日バイト
アパレルだから毎月服代が10k位かかってしまう
まあ定価の60パーoffだから安いんだけど自分の好みのブランドじゃないから、結局休みの日も服買いに行ってるわ
子供服も始めるらしいけど流石に社販切れないな…

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:45:52.79 ID:J/baWlGW.net
>>743
kって何?

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:18:29.11 ID:lZ0wGrRj.net
>>744
k=キロ=1000
10kと言ったら、1万のこと。

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:19:09.06 ID:Vc9cfPX0.net
>>744
k=キロ=1000
則ち10k=1万

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:38:37.76 ID:F2X+vbQ4.net
>>743
アパレルいいなー!週末も出勤してるの?

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:33:05.93 ID:r+QBYEce.net
>>725
週5。9時半〜17時半。
休憩ないけど、16時位から暇だから状況ではずっとスマホいじってる。
休憩ない分は、きちんと時給出てる。
土日祝日は休みなのが救い。
勿論、扶養とか抜けて、保険にも加入させてもらってます。

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 07:34:02.71 ID:hLH5cXBn.net
私もアパレルだ
8時〜17時とか10時〜14時とか時間と曜日はこっち次第

私は幸い自分の好きな服なので社販万々歳でメンズもキッズもあるから被服費かなり助かってる
子供連れてないからスカートもヒールもOKで幸せだ

ただ契約上暇な月とかはシフト全然入れなかったりして固定の給料が無いから困る

750 :742:2015/01/19(月) 07:49:58.07 ID:kCf+8TC4.net
>>747
土日はどちらかは出勤してますね
正月も2日以外は出ましたよ〜
某SCなので仕方ないですね

>>749
お疲れ様です!
子供服も社販切って良いのね!!
いいなぁ〜

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:33:41.91 ID:fIemFKet.net
4年間週5短時間のパートから子供が高学年になったのを機に週3フルタイムに
変えてみた。前は低時給がストレスだったけど今は高時給だから週3でも
多く貰えて自分の時間も確保出来て精神的にも経済的にも楽になった。
 
いつまで働かせてもらえるか分からないけど諦めずに探せば
こんな条件に巡りあえる事もあるんだな〜と思った。
子供が小さい内に働き続けるのは大変。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:50:18.71 ID:kgXcz8JP.net
うちも学童終わる高学年になるのを機に職場を変え、
さらに中学生になるので正社員になる。
これまで週5日6時間がフルタイムで、通勤時間も長くなるけど、多少帰りが遅くなってもいい年になるし、このタイミングを逃すと年齢的にも2度と正社員は見つからない気がして。
このスレもあと少しで卒業だわ。

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:03:07.87 ID:YRdY+lA/.net
フルタイム凄いなぁ
私は平日のみ9時16時で、子供(現在小1)が大きくなったら社員にならないかと言われてるけど、責任が重すぎてなれそうにない…
飲食業だから余計に怖いw
でも今更転職してフルタイム目指せるほどの職歴もないし、無理せずパートの方がいいのか悩んでる

754 :709:2015/01/19(月) 11:20:36.56 ID:N5bviXqJ.net
採用キター!
結局、近場のパートはまだ結果がこないけど、
時間がかかってるので、フラれてる様子。
期間限定のの高時給時短パート行ってきます。
時短とはいえ、週5勤務は初めてなので、不安だけど、
有期限なので、我慢できそうな気がする。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:25:23.19 ID:RVScJCFQ.net
ガンバレー!

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 12:54:51.28 ID:m1iFlQuL.net
採用キタァー!十年ぶりの仕事でワクワクだけど下の子が保育園の入園が4月からだから一時保育の予約にファミサポの登録にでてんやわんやしてきた!幼児三人持ちを雇ってくれた会社に感謝しつつ、病児保育も登録しておいた方がいいかな?みなさんしてる?

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 13:34:56.02 ID:xIULK6d1.net
うちは1週間毎にシフトの希望を伝えて、それをもとに担当者がシフト組んでくれるシステム。
週3が理想だけど、人が余るのか、入りたい日数入れないことが多いので、だいたい週4で希望出してる。
なのに今週は、遂に週1しか入ってなかったorz
全然稼げないし、激戦の中、必死に確保した子供の一時保育もキャンセルしなきゃだし…なんだかなぁ…

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:17:18.64 ID:mMxT87fY.net
スレ違いですが話題になったので質問させて下さい。
一時保育やファミサポを平日2回利用しようかと思ってるのですが登録すれば大体は預かって貰えるのでしょうか?

一時保育やファミサポでも激戦なのですか?

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:37:43.38 ID:5wOnHe6/.net
>>758
地域と園と値段による。
認可認証無認可でも違うし、立地でも違う
例えばA園は予約取るの大変だけどB園はそうでもないとか


さしあたって地域の一時保育に片っ端から電話してはどうだろう

760 :sage:2015/01/19(月) 20:56:30.86 ID:bAbupx9R.net
ファミサポ、時給700とられるから使ってない。まあただよりコワイモノもないけどさ。

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:32:44.61 ID:7lomrosB.net
激戦区住みだけど、うちの地域はファミサポ800円/hだわ
とても合う提供会員さんならすごくいいらしいね
1回お願いしたことがあったけど、1日シッターで頼むのはよっぽど信頼できないと怖いかな
一時保育も、区の委託機関だと同じ800円/hでお弁当、外遊びナシが普通
認可園の一時保育も800円/hは変わらずで、園庭がないから近所の公園に行く感じ
どちらも0〜2歳がメインで、2歳は少ないかな
活発な2歳や3歳だと、区の一時保育は運動量が少なくてキツかった

公立保育園の一時保育だともう少し安くて、9時〜13時で1500円、〜17時までで3000円
給食は除去食もしてくれて付くし、園庭での外遊びあり、夏は水遊びあり、夏祭り・クリスマスなどの
行事も在園児の隙間で参加させてくれたり
何より在園児と一緒になって遊ぶので、運動量もかなりあるしお友達の幅も広がった
ただ、予約取るのが本当に大変だった

どっちも1週間で預けられる日が2日までくらいだった
1週間に3日までと言われたけど、3日預かってもらえたことがなかった

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:48:37.79 ID:m1iFlQuL.net
認可保育園の一時保育、早い者勝ちの予約制で9時から4時まで2歳児までは2500円それ以上は1500完全給食だった。時間延長も可能。
ファミサポは一時間700円で送迎が片道300円。

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:15:32.54 ID:Zw6ZEps1.net
>>758
一時保育に関しては地域、園によるよ。自分の地域は、公立→週1日利用まで、来園予約でわりと取れる。私立認可→利用3日前抽選(1/2くらい当たる)や、先着順(予約開始10分で満員)など。
費用は9-17で2300だったり、8-17で2500だったり。
率直に預ける候補園に聞いた方がいいよ。

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:37:16.16 ID:rgmc4+V3.net
私の勤務先も>>757に近いシフト決めだ
そして希望の締め切りからシフト組みまで、5日は余裕で放置

結局はシフト決定の2日後に勤務日がある場合も多々
だけど通知もない(メール通知を再々お願いしても)

シフト担当者は度々「主婦(プ」に「お子さんいる人は」発言あって
頑張る気力がでない

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 02:18:55.50 ID:PJQylaKE.net
流れを遮って申し訳ない。
レジのパートをしてるんだけど、点検のときにマイナスを4千円も出してしまった・・・。
その日はレジ間での両替がすごいあったから、私のせいと決まったわけじゃないけど、
不甲斐ない自分に嫌気がさしてる。
レジのパートしてる人に質問したいんだけど、皆マイナスって出したことあります?
もし大丈夫なら、出したマイナスとそのときの店の対応を教えて欲しい。

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 06:10:36.12 ID:G7BVx+gP.net
>>765
スーパーとコンビニやったけど、会社や上司によって対応が違うとしか言えないから何とも
ただ、その違算分を自腹で出させるようなお店や上司だけはダメ、絶対

明らかに自分の打ち間違い、金銭授受の不備、処理間違いなどでなければ、そういう
こともあるんだ、次から気をつけよ〜程度でいいと思うよ
レジは習うより慣れろだと思うから、落ち込まないで次にはできるよう頑張ればいいよ

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 07:21:24.41 ID:Ugmc5eGE.net
レジ間での両替があったなら、その日の売上精算をすれば
金庫では合ってるだろうし、両替したどこかのレジで4000円プラス違算が出てるはず。

それもなく本当に違算だったとして、
4000円マイナス違算ってことは、1000円札でもらったのに
5000円札の入力をしたってことだと思う。
例:1500円もらったのに5500円と預かり金入力してしまった

どんなにベテランでも違算は絶対出さないって人はいない。
預かり金入力も自動の全自動釣銭機だと出ないかもしれないけど。
うちは500円以上の違算と月3回以上(1円であっても)の違算は始末書。
でも今いる人で始末書書いたことのない人はいない。
開き直るのではなく、気をつけられるところは気をつけて
気にせず頑張ればいいよ。気にしすぎるとまた違算出しかねないからドンマイ。

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:14:19.38 ID:qP3g9C7o.net
>>765
マイナスもプラスもだした事ある
アホな上司がマイナス分だけ自腹で払わせたので辞めようと思ってたけど一時だけだった
今でもミスはあるけど注意されるだけになった
ミスしないよう常に確認を怠らない事を意識するしかないのかな
お互い頑張りましょう

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:21:20.01 ID:qP3g9C7o.net
連投失礼
今の店だけど以前パートがレジのお金を盗んでたらしい
仲間を疑うのも嫌なもんだけど、その可能性も考慮しておいた方がいいかも

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:24:30.02 ID:/DeBLNns.net
豚切りごめん。
コンビニで働いてるけど、違算は毎月シフトメンバーと割り勘にされて引かれてる。しかも、そのことはメンバーから聞かされた。違算が1万2万と出る日もある。オーナーは防犯カメラで特定しようともしない。
時給よいけど、不信感たらたらなんで、違う働き先探します。

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:42:23.96 ID:hyzQry8F.net
>>765
過不足調査しましたか?
自動釣銭機なら、全回収もしてお金の出入金を見れますし、ジャーナルもチェックできますよ。
それにレジ間両替しているなら、両替先のレジも過不足が出ているはずです。
その上で過不足発生であれば、私の勤務先は現金過不足報告書を店長、トレーナー、部長まで提出です。
さすがに何回もあると、店長面談ですが。
ちなみに、5000円の過不足をだしたことありますよー。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:44:25.68 ID:HcjU2eVD.net
>>770
個人経営だと、労働基準法とかまるでわかってないから、
そんなこと平然と出来るんだね。
どういう経理処理してるのかも不思議だわ。

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:46:10.55 ID:haThnBLT.net
>>770
それはオーナーが一番アヤシイ

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:46:55.11 ID:hyzQry8F.net
770です。
途中で送信しちゃいましたが、私はレジ担当になって9年目です。
少し気を抜くと、凡ミスをやらかしますよ、今だに。

775 :764:2015/01/21(水) 14:32:00.38 ID:PJQylaKE.net
764です。
皆さんレスありがとうございます。
今日は店長と事務担当の人が本社に出張しているので、金庫での最終確認・違算があった場合の対応は明日になるそうです。
朝に出勤して、今帰って来ましたが今日一日はドキドキしながらレジを打ってた
パート初めて半年と少し経つのですが、
最近になって笑えないようなミスを連発してしまい、すごく凹んでます。

やっぱり、店によって対応も様々なんだね。
少し慣れたと思って気が緩んでたのかもしれない。
今度から今まで以上に注意をしながらがんばります。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:49:28.04 ID:+FVpbAaU.net
資格もち。割と貴重な存在でいい時給で扶養の範囲で楽に仕事している。
勤務日は全部自分で決めてて連休取ろうと思えば20日ぐらいなら
簡単に取れる。
出来る限り続けて子どもが家から離れたら旦那と遠出して遊ぶ予定。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 07:16:38.87 ID:mmlMfi5m.net
>>776
ズレてるねwww

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 07:49:27.41 ID:dPrxzV91.net
>>776
www
なんの脈絡もなくいきなり何が言いたいのか不思議ちゃんwww

どうよんでもおめーさんはパートでなく単発派遣だろ
ワイも多分同業で時給3000円↑じゃ

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 08:53:56.64 ID:cn8z11Nk.net
>>776みたいないるから看護師って嫌われるんだろうな。
そんな私も看護師単発派遣。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:41:40.88 ID:6ieX7OaB.net
何の資格か知らないけどまぁ、凄腕のなんかクリエイティブな仕事してる人なのかもよ。
あなたのインスピレーションが湧いたら創作してくれれば良いんです、それ以外は座っててOK休みも自由って契約とかさ。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:13:33.97 ID:jAEPVPgM.net
>>780
それはすでにスレタイからは外れてると思う。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:31:48.97 ID:XD00xt6R.net
薬剤師かも

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:09:41.93 ID:LufIF+Z2.net
流れよまず。
給料明細がこない。明日のはず。どうなってんだ?今月はいくらなのか、気になるんだよ!絶対!
大手なのに。

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:19:14.12 ID:2LqPZNwr.net
最近頭の悪そうな文章書く人多いね

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:37:05.58 ID:VPpNAn48.net
職種は違うんだけど研修の一環で、レジに慣れるため
1時間だけ食品レジに入らせてもらったけど
とにかくすごかった…なんというか、嵐みたいだった
特にカゴに上手く入れられなくて、ベテランの方にコツをきいたら
「テトリスです」って言われたわw

これからは自分が買い物するときは
あんまりカゴパンパンにしないようにしようと思いました

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:35:41.56 ID:o+5ssGBz.net
月〜金の週5勤務。
先週、木曜の夕方から子が発熱→金曜日も熱が下がらず仕事を急遽休んだ。
インフルエンザの確定診断を受け「うわ、火曜日まで出校停止か…」と嘆き「土日挟んでくれて良かったなぁ…」と思ったところで
『そこはまず子の状態の心配だろ?』と仕事優先で考えてる自分が少しイヤになったよ…あーあ。

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:56:38.43 ID:YCHkG34b.net
>>786
心まで聖母でいる必要ないよ。子どもに暴言吐くわけじゃないんだし。
頭下げて仕事休んで看病するんだから、頑張ってるよ。
土日挟んでくれてよかったね。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:03:04.33 ID:EGBiW741.net
>>775
私は以前マイナス9000円の過不足出したことがあるよ
1000円出したのに10000円出したと言い張る客がいて、初売りだったので周りも死ぬほど忙しくてヘルプも出せず、結果自己判断で対応したら過不足出て、始末書書いた
こんなアホもいるから下を見て自分を励ましてくれw

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:21:27.86 ID:anhAYUFd.net
>>788
自分はプラス7000円出したことがある。
まだ慣れない新人の頃で、お金貰って金額入力したところで
他のお客さんに横から声をかけられて一言二言対応して
小銭だけお釣り返してお札返し忘れた。
お客さんの方も気付かなかったらしい。
実は自分にはまったく記憶がないんだけど、
横から声かけられたのは憶えてるからどう考えてもそれしかない。
それ以来、金銭授受の途中で声かけられても「少々お待ち下さい」
と顔も上げずに言って清算終えてから「お待たせしました」と対応するようになった。

>>785
テトリスというか、慣れだよ。
カゴパンパンでも大丈夫。
入り切らなくなったらカゴ分けるし(ほぼないけど)
その人なりの入れ方のルールとか手順とかが出来て来るんだよね。
ただ、お客さんによってペットボトルや紙パックは寝かせて欲しい人と立てて欲しい人
お肉のパックも立てると嫌がる人とかいるから
その辺はその客が入れて来た入れ方に準じて入れるけどね。
男子学生バイトが刺身パックを立てて入れた時は目玉落としそうになったわwww

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:13:00.48 ID:geu9rnGL.net
二つのパートで悩んでいます
オープニングからいる厳しい(きつい)スタッフがいるが比較的暇な時給950円の飲食店
このスタッフと合わなくて辞めた人が多いらしいが(辞めた人談)、気に入られた人は何人かいる

時給900円で店の立地条件的に月の半分は超忙しい。5時間があっという間のドラッグストア
人間関係はやさしげな人が多いらしい(今働いている人談)

二つ募集があって、働く時間は同じ条件
皆さんならどちらを選びますか?

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:20:11.06 ID:XD00xt6R.net
>>790
後半かなぁ
人間関係は円滑な方が働きやすいし

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:22:44.90 ID:vuYT7j9e.net
>>790
暇より忙しい方が私は合うかなぁ
人間関係も大事だけど

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:24:07.14 ID:4WkIRYD3.net
私なら人間関係のバクチするよりあっという間のDSかなぁ
休みがとりやすいとかだったら尚良し

私のいま勤めてる所がそんな感じ
体力的にきついのたけど、人には恵まれているのでなんとか続いてるし、続けたいと思ってる

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:28:24.51 ID:hVpxBE2M.net
私も後者に一票。
前者に似たような所で働いてたけどメンタル的にきつくてさっさと辞めたよ。
で、今の職場はまさに後者w
仕事自体の向き不向きもあると思うけど飲食って面倒臭い人が1人でもいるとものすごく働きにくい。
それに暇でやる事ないと時間が経つのが遅くて、それはそれで苦痛だしね。

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:59:06.84 ID:jnM7O1b7.net
私も忙しい方に1票

自分の働いてる職場も忙しくて、あっという間に時間が過ぎる。
暇な仕事も経験あるけど精神的に辛かった

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:08:56.03 ID:mmlMfi5m.net
>>782
薬剤師は貴重でもなんでもないわ
ワラワラいるわ

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:46:44.77 ID:9CqzlbN3.net
飲食の流れに便乗

私もファミレスの厨房でパートしてて1人だけ言い方がキツイ主婦パートが居て辛い。
私の行動をチクチク注意してきてなんだか監視されてるみたい。
まだ入って1ヶ月だし他の何年もやってるパートさん達みたいに要領良く出来ないよ...

他の人だと落ち着いて作業できるけど、その人が居ると萎縮してしまって逆にミスして更に注意されてって悪循環のループだからパートが憂鬱...

注意されるのは私が悪いから受け止めるけどとにかく言い方がキツイ。
関係ないけど顔もキツイから余計萎縮してしまう。

パートを変えるにもその人以外は良い人ばかりだから辞めたくない。
前も飲食のバイトしてて、そこは人間関係が凄く良かったから比べちゃってるのもあるんだろうけど、どこに行っても合わない人は居るんだよな〜と我慢するか...

長文グチですみませんorz

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 11:25:57.89 ID:U3HhSp3v.net
>>797
私が書いたかと思ったわ
私もその状況で、私はその人からすっかり嫌われてしまって、一緒にいる間ずっとチクチク嫌味を言われる。
辛いのはその人の存在だけなので
まだ辞めたくない気持ちがあるんだよね。
でも、精神的にキツイのは家族への悪影響もあるから、時間の問題かなぁという思いもあるわ

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:03:14.87 ID:3eQ0CqEG.net
若いときは お、やんのかー?の勢いで反発したけど、今は家事育児で手いっぱいで余計な疲れを持ち込みたくない。

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:17:08.73 ID:aliD4xso.net
わかる笑
もう「あーハイすみませんでした!」でスルーしてる

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:39:32.97 ID:AwiC0HCB.net
あまり気にしないようにしようと思ってるけどやっぱり気にしちゃう...
スルー出来る位のメンタルが欲しい。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:55:34.72 ID:d4hM/EHn.net
私も、ある日突然突然パートのおばさんに集中攻撃をされるようになったことがある。
毎日出勤するのがホントに辛かったんだけど、
そのおばちゃんの様子を見てくれていた正社員が、その攻撃以外にも色んな問題行動があった事もあって、
上層部に報告→そこからトップに呼び出される→本人おとなしくなるという
結果になったことがある。
あの時はホントにしんどかったなぁ。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 22:43:59.07 ID:8PYLfQCd.net
私もあるよー。古株パートにしょうもないいちゃもんつけられて。
私が割と人懐っこい性格なので、いろんな人と仲良くしていたら
「新入りのくせにでかい顔しやがって」と思われたらしい。
結構つらくて、いい年してこっそり泣きながら帰ったこともある。

嫌だったらいつでも辞めてやる!と思えば気が楽にならないかな?>>797

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:10:29.42 ID:AwiC0HCB.net
上の2人はなぜ辞めなかったのですか?

嫌な事があったからって辞めてたら甘いのかな、でも家庭に影響ある位だったら辞めた方が良いのかと悩んでいます。

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:27:19.81 ID:yDfHrsi1.net
そのおばちゃんだけがイヤだっただけで
仕事だけならとても楽しかったし、
集中的に攻撃されてはいたけど、その事を社員が庇ってくれてたので、
それで辞めずにやってこれました。
後から色々聞いた話だと、以前から色々と社員も迷惑をしていたパートさんみたいです。

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 06:03:46.04 ID:mYT8Jz49.net
>>797
一瞬自分が書いたのかと思ったw
でも私のとこは意地悪な人が一人じゃないから、一瞬で、あ違うと気付いたw

うちの職場は超クセモノおばちゃんと女性社員がタッグを組んで、新人をイビリ倒すもんだから、
私の前は1〜3ヶ月で数人辞めている。
私は入って2ヶ月の下っ端。次に採用予定は今のところないそう。

ミスが許されない職場だから厳しいのもあるんだけど、朝や帰り休憩時の挨拶も無視だし、
私の3ヶ月先輩主婦さんが「おねがいします」と置いていったのに二人とも返事をしなかったので
気まずくつい返事をしてしまったら、
「はい、だってよー(クスクス あんた、自分で仕事持っててできないですよね、で・す・よ・ね。
軽々しく返事なんてしないでもらえます?自分でしないんだったら!」
とグチグチグチグチ・・・。

すっごく辛いけど、時給悪くないし有給もあるし、土日祝と子供の行事で休めるし、子どもの習い事と
数年後の塾代のため!と思って持ちこたえている感じ。
一日に一回は心が折れそうになるけど。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 07:52:56.30 ID:Cfe9Kvsz.net
>>806
最悪だね。他の人と協力してもっと上の人に掛け合って辞めさせたりできないもんかね。心の貧しい人だ。よっぽどプライベートが充実してないんだろう。

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:34:12.40 ID:b7QGFav4.net
休憩入りますを無視するから5回位繰り返した事があったな。最後はでかめの声で言ったら睨まれた。
大人なのになんなんだろね。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:05:33.76 ID:pwxpqonU.net
うちにいたキツい先輩パートは、店長を味方につけてたから
イビられた人が相談してもどうにもならなかった。
でも店長が変わってから、少しましになったと思ったら辞めた。

数ヶ月後に分かったのが、先輩パートの態度を直すように何度も注意したけど余り変わらず
そのせいで一人辞めて、私に対する態度が酷すぎたので
「直らないなら辞めてもらう」
という話になって辞めたらしい。

先輩パートが辞めてからは、和気あいあいとしている。

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 18:41:36.94 ID:rKz/1GRt.net
新しい人があわなくてしんどい。
帰国子女で旦那さんも外国人なんだけど、ストレートすぎて、話をしててもメールのやり取りでもダメージを受ける。
同じ部署だけど、こっちは出張所だから、基本電話かメールでの関わりだけなんだけど、
それだけでも、精神的に削られる感じ。
仕事のミスも、自分でした時は電話で済ますのに、
他の人のミスはccで上司や課の人に一斉送信。
なんかギスギスしてきたので、職場でうっかり愚痴ったら
来年四月で異動らしい。早く四月にならないかな。

811 :802:2015/01/24(土) 23:28:42.69 ID:6UbRcyqf.net
>>804
結局のところ会社の業績が悪くなり、パート全員クビになったので良かったんだか悪かったんだか・・・

所詮パートだし、家庭に影響が出るくらいだったら辞めてもいいんじゃないかな?

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 00:04:14.50 ID:uAlipgZW.net
今月から始めたパート、週4希望で採用されたんだけど人は足りてるらしく週2しか入れられない。

周りは何年もやってる人ばかりだし、まだ仕事も出来ないし最初だからしょうがないのかな、だんだん覚えれば入れてくれるようになるのかな。

しかし少ししか働けないなら面接の時点で断って欲しかったよ...
入ったばかりだけど家計が厳しいから違う所探した方が良いのかなってモヤモヤする。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 01:45:18.84 ID:3qSa3OVu.net
>>812
とりあえず違うとこ探せば

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 06:54:02.69 ID:EH958oZB.net
>>812
誰か辞める予定の人がいて、その人が辞めるまでに戦力になって欲しくて
早目に採用した、とかではなく?
今月からってことはまだ1ヶ月経ってないわけだから
慣れたら週4にしてくれるかどうか確認してみて
そうではないのなら他を探してみてもいいと思う。
週4日稼働希望なのに半分しか入れないのは話が違うしね。

うちも普段回す分には人は足りてるんだけど
誰かが急に休むとかになった時に人がぎりぎりすぎて他の人の負担になるから
そういう時に入ってくれる人がいればいいんだけど
平日昼間はきっちり人が決まってて入れる隙間がなく
そんな都合良い人を入れられるわけもなくやってる感じだから
普段は週2ぐらいだけど何かあった時に入ってくれる人がいればいいなと思う
職場側の思惑はわからなくはない。
働く側からすればそんな安定しないシフト嫌すぎるけど。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 09:50:57.20 ID:q31UCagv.net
前にいたところ。
他の人は出来るだけ多くシフトに入りたいほう
私は少なめにシフトに入りたいほう
で、最初はある程度うまくいっていたんだけど
そのうち、私は完全な穴埋め要員に。

まぁ、日数的にはそれで都合良かったし「まいっか」で働いていた
けど、穴埋め要員になると「忙しいから出てくれる?」ばかりになって
結果日数は少ないけれど忙しい日のみ勤務になって疲れがたまりまくり。
結局、ギックリ腰になったのを機に辞めたんだけど
今思うと、マヌケよね、私w

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 10:04:07.59 ID:UXa2vLqP.net
>>814
うちの職場もそんな感じよ

卒業・就職シーズンで来月からゴッソリ人が辞める
残る人はみんな平均的に負担増だし、その分稼げるからいっかと思ってる
私も当初の契約とは出勤曜日が変わったし、5連勤になった
断ることはできたけど、長く勤めたいから、自分や家庭のストレスにならない程度の
負担なら請け負うことにしてる
私…この春で稼いで、夏休みに恐竜博物館に家族旅行行くんだ

ただ、クソ店長のマネジメントミスで交代要員が来ないことが一番ムカつく
去年の夏休みが本当に酷かった
寝坊して20分遅刻してくる子が全然可愛く思えるくらい店長のマネジメントが酷い

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 22:03:36.42 ID:fdU4/C4q.net
子供がインフルにかかり水曜まで出席停止
勤務先の社員さんとパートさんにお願いして
なんとかシフト組み替えしてもらえた

申し訳ないのと感謝とで復帰したら頑張る!と思いつつ
もう一人の子が発症したら…と不安で仕方ない

そしてその横でのんきな夫にイライラする(八つ当たりもあるけど)
私が看病しながらシフト交代で必死に連絡してるの見てるんだから
関係なく安定して出勤できる有り難みを、少しは感じてほしいわ

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/25(日) 23:57:35.58 ID:K5+R9yFc.net
>>817
お疲れ様、うちも先週子がインフルかかって休んでるとこに、私もインフル移って一週間休んだよ。

以前、フルタイム派遣で勤務してた時、欠勤連絡の度に派遣会社の担当者からネチネチ言われるのが苦痛で辞めた。
電話が終わった後に、申し訳なさと悔しさで泣いてても旦那は知らんふり。
このままでは、契約更新ないかもしれないから、一日でもいいから欠勤してほしいとお願いしたら
「首になるならおまえの方がいいだろ、優先順位考えろ」って言われたよ。
まぁ、そうなんだけどさぁ。も少し言い方考えろよと。
今は週4のパートで働いてる。
土日祝関係ない業界なので、社員も自由出勤してるから、急な休みでも対応してくれる。
有難い会社に出会えたと感謝してる。

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 15:21:03.38 ID:RqhzcGk4.net
欠勤のときかわりに出勤できる人探すなんてコミュ障の私には無理…

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 18:27:50.81 ID:QxQSNr6u.net
具合が悪くて欠勤して、次の日に出勤した時に上司に、代わり探してから休めって言われたよー。
その時はまだ病気と分からなかったから、風邪かなぁと思ってたけど結構深刻な病気で、今は長期休職中。
でも、病気の原因の一つがその上司だから辞めたいよー。

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 20:34:24.32 ID:ZF6eU1e0.net
>>820
長期療養中て雇う側にしたら辞めさせるのに好都合だよね

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 21:27:27.28 ID:KIxGzmo4.net
>>821
やはりそうですよね。
でも退職したいことを伝えたら、別の上司にゆっくり休むよう言われましたが、肩たたきだろうと思って本気にはしてないっす。
所詮パートだし。身体不調だから子供達にも申し訳ないし。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:16:36.46 ID:CvejH2uL.net
こっちがあちこちに頭下げてシフト調整してるのに、呑気な旦那って腹立つよね
結果うちは離婚してしまったw

824 :816:2015/01/26(月) 23:34:09.68 ID:S+gqd7QW.net
>>818
ありがとう。817もお疲れ様です
実は私も子より先にインフルしたよ
今年のインフルは痛かった…

今はいい職場に縁があってよかったね!
でも旦那さんはその有り難みも感じないまま
恩恵だけ受けてるのね…むかっ腹たつわ(よその旦那さまに失礼ながら)

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:49:02.05 ID:S+gqd7QW.net
10年以上専業してて、そこからパートに出たら
職場の同僚がいい人ばかりだった

それでえ?夫冷たいね!?て改めて気づいてしまったw

夫に「職場ではこう気遣ってくれるよ?」と話したら
「それは他人だから、身内ならそんなにしない」と
……そこまで言われたらちょっと諦めついちゃう

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:55:37.37 ID:S+gqd7QW.net
連続でごめん
>>823
旦那さんは呑気さが問題っていうのは理解した?
うちはそこの理解が出来なそう

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 00:23:54.91 ID:5t06rdDq.net
パートなのに社員並みの仕事&責任を持たされて困る。
福祉関係だけど、人材不足のせいで、こんなことまでパートにさせるのかって位。
辞めれるなら明日にでも辞めたい位だよ…。
休み希望は一応通る、通勤時間は苦にならず、なら我慢するしかないのかな。

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 04:40:23.70 ID:ry1/lJAR.net
早朝パートを始めてからもうずっと睡眠不足が続いてて
特に生理前の一週間がキツイ。電池が切れるように寝落ちしてしまう。
朝ママ友と会話してたら「わかる〜私もいつも眠たくて」って言われたけど
専業主婦のあなたに言われたくない!とか思ってしまった。心狭過ぎ?
旦那さんと義両親にガッツリ家事育児サポートしてもらってて全く働く気は
ないみたい。昼寝してて幼稚園のお迎えに遅れる事もあるなんて優雅だなぁw
周りに頼れる人がたくさんいる状況で働かない人って働くのが嫌いなのかな?

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 06:04:12.38 ID:NwFaVq0D.net
>>825
わたしなら「え?身内って他人以下なの?」って言っちゃう
相手を気遣うのに身内か他人かなんて関係ないもの
他人より身内に思いやりがないとか嫌だ
普通は身内の方を大切にするでしょう

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 07:19:55.49 ID:0bEEx88B.net
>>828
あんたに会話合わせただけじゃん。めんどくせーな

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 07:24:39.23 ID:7MBlidze.net
>>828
一緒に働きたくないタイプだわ
自分は自分、他人は他人でいいじゃん

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 08:24:00.12 ID:0bEEx88B.net
>>829
他人だから表面上は気を使うだけじゃん。
旦那に気を使わなきゃいいじゃん

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 08:28:24.93 ID:4IGSa2yf.net
働かなくていいなら働きたくない

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 08:59:04.69 ID:ry1/lJAR.net
>>831
ちなみにあなたはどんなお仕事してるの?
掃除婦?レジ打ち?
あなたと一緒に働く事なんてあり得ないからw

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 09:18:45.69 ID:xErMRzqA.net
>>834
掃除、レジ打ちバカにしてる?
早朝パート選んだのは自分だろが

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 09:26:48.82 ID:pgPt/4s9.net
>>834
幼稚園なんてほとんど専業主婦じゃん
自分が選んだ旦那が悪いんだよ
恨むなら若い頃の自分の見る目のなさを恨みな
ママ友()を妬むのは筋違い

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 09:28:25.42 ID:16Qq7NpF.net
疲れてるのね。

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 09:30:04.67 ID:ITdp0cao.net
>>828
>>834
わざわざそんな三年寝太郎みたいな人に話題振ってる自分が一番悪いと思うけどw
それで「大変ね〜私は好きな時に寝られるからちょっとピンとこないけど」と言われてもそりゃ腹立ったでしょ
もしその人に「そんなに眠いなら仕事辞めればいいのに」と言われたら「こっちだって事情があるのに!」と思うでしょ
それと一緒で、頼れる人がいて働かない人にだって考え方や事情もあるのだよ
早朝パートしないといけないような環境になってるのは>>828が選んだ道で、無理やりやらされてるわけじゃないんだから、
人のことどうこう言う権利はないと思うけどね

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 12:18:08.69 ID:wfsEoSCU.net
まぁ疲れてる時ほど余裕がないから
他と比べちゃって心が狭くなる時あるよね...

私も本音吐き出せるとこなんて2ちゃんくらいしかないや

週2しか入ってないくせに子供の熱で休んじゃった
後ろめたいよー
あー働きたくないーーー

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:14:24.12 ID:1ydjrLI6.net
主人に転職を勧められた。
今の職場は認可保育園入れるために市外にして、乗換ありの30分通勤。
来年下の子が年長になるので、そろそろ近場の職場探せだって。
もしもの時の為に近所にっていうのは分かるけど、時期が悪いよ、何で今?って喧嘩になった。
幸い認可保育園入れたので、裏を返せば卒園まで働いてないといけない。
不安定な状態になるのが一番嫌だから、とりあえず卒園までは今の職場でって考えてたけど、それは怠慢だってさ。
主人は徒歩圏内の職場。
皆さんはどういうタイミングで転職考えますか?

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:48:27.80 ID:E6EuUfDo.net
週2しか入れてくれてなくて仕事が覚えられない。

聞かないと自分がやるべき仕事が分からないし周りに迷惑掛かってしまう。
どんどん分からない事は聞いて覚えようとしてもほかの人は忙しくてぶっきらぼうに答えるから怖くて聞けなくなってしまった。

もう1ヶ月たつのに使えないとか思われてそうだ。
要らないのかなぁ

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:20:49.52 ID:I0LCANTv.net
体力にあまり自信ない方、どんな仕事してますか?

夏まで体力勝負のガテン系の仕事してましたが、体調不良で退職しました。
年明けくらいからたいぶ体調も戻ったので、また働きたいと思ってます。

ハローワークに通ってますが、どんな仕事なら出来るのかピンと来ません。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:31:17.40 ID:JlM8eAdt.net
>>832
気を遣う遣わないでなく思いやりがあるかないかの問題だと思うけど
旦那だろうと気遣うのは当たり前

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:13:45.64 ID:LitTOxA5.net
気をつけていたインフルエンザにかかってしまって1週間も仕事休んでしまった。
さぁ気を取り直して頑張るぞと思ったら次は子供が発熱して・・・。
接客業だから周りにうつしちゃいけないっていうのは一番なんだけど、職場は常に人員不足状態だからあまり休むのもきつい。
気が重いけど明日から気を引き締めて頑張ります。

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:27:06.93 ID:h6y+Nstp.net
>>840
旦那さんが徒歩圏ならいいじゃんね。
妻が電車通勤なのがなんとなく面白くないんじゃないw
私は1時間強通勤を小学校入学にあわせて30分強にかえた。
近いほうが楽だけど保育所かえてまで今変わる必要はないでしょ。
怠慢ってなにかよくわかんないわ。

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:35:11.22 ID:2VPW8vHl.net
>>842
やはり事務系ではないかな?コールセンターなんかは、とりあえず座っておけるし。
事務は事務でも、荷物運びするような業務もあったりするので、業種を考えたらいいと思いますよ。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:46:53.00 ID:3wM/RPba.net
コールセンターで働いてる
一年中快適な室内で座って仕事できるので楽
メンタル強ければオススメ

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:47:18.68 ID:2pv2KFEx.net
>>842
事務は体力使わないことが多いですよ。

とはいえ、過去には私専用のハンドリフト渡された職場もあったし、
請求書の量が多すぎで持ち運ぶのが大変だったり、
お使い仕事で外出が多かったり、色々だから業務内容を確認した方がいいと思う。
この前落ちたけど、昼食作りが業務になってる事務職もあった。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:07:18.89 ID:dmG+yHEc.net
仕事決まった!
働き始めるのは3月入ってからなので、まだ癖でついつい求人情報を見てしまう…

そしてあれこれ他の仕事も気になりだしてしまうw

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:14:40.92 ID:85xbSDZx.net
>>846-848

ありがとうございます。
やっぱり事務ですよね。
これが、事務経験、全くなくて。
未経験で、歳もアラフォーなんで、なかなか事務の採用は難しいかな、と思ってしまって。

コールセンターは、実は昨日面接受けてみたんだけど、なんか感触がイマイチ、落ちるかも…

なかなか、難しいですね。
コールセンターの返事待ちながら、もうちょい粘ってみます。

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:19:53.40 ID:VHuG3F0f.net
最初は事務仕事希望していたけど、ほとんどが5時まで
3時までには帰宅したいけど、9時から2時位までの事務仕事ってなかなかないですよね。
コールセンターは友人が働いているけど、心が折れるらしい。

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:43:18.14 ID:O6COm2tU.net
コールセンターで働きたい(営業ではなくてクレーム処理とか)のに募集がない。佐川のがあったけど休みと時間が無理だった

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 21:58:58.86 ID:BRLWbknS.net
>>845
有り難うございます、やはり今である必要はないですよね。

今年は役員掛け持ちしてたのもあってすごく忙しくて。って訴えたら、それでもハロワに通う1時間もなかった程ではないはず、より条件の良い所を探しもしないのは怠慢と言われました。

職場を変える理由が私がいつも疲れてるからだったのですが、更に疲れさせてどうするって思ったんですよね〜。

あと今の職場が週4、9時15時半事務なので、これ以上条件に合う職場が近場にあるのかというのもあって。

卒園を目処に考えるよう話し合ってみます。

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/27(火) 22:51:57.81 ID:26Rn1PI3.net
コールセンターは発信っていうのかなセールスの電話だとキツイらしいね

受ける専門だったらそんなに大変ではないかな
タッチタイピングできないと大変だけど
私のいるとこは基本的にクレームは別部署に回せるからあんまり長引かないから心はあんまり折れない
でも人によっては怒られてばっかりって人もいるけどスキルなのかくじ運なのかはわからない

ただうちのコールセンターは空調が悪く時給もあんまりよくないのが難点

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 13:30:28.43 ID:jANvxDLg.net
消費者金融のコールセンターはメンタルやられたなー
半年くらいしたら右から左に流せるようになったけどw
仕事は仕事って割り切れる人なら時給いいしオススメ。

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 16:09:01.68 ID:CF2qmo7u.net
クレジットカードのコールセンター勤務だけど、
時給いいし同僚たちとは休憩中に話すぐらいだから、
人間関係も悪くなりようがない
嫌な客はどんな接客業でも遭遇するだろうから
そこを耐えられればオススメ

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/28(水) 18:50:31.20 ID:2PGbeEnp.net
この前、パートスレだかで、独身の時の仕事仲間と今も仲良く、旅行行ったり結婚式も呼んだり呼ばれたり、パートに出たら人間関係のドライさに驚いてた人がいたけど、
結婚して子供を産んで、パートで色んな職種を経験した今思うのは、
「子供が出来たらまず小梨の友人とは疎遠になるし、独身の時ほど金使えないし、金を貯めるなら今しかないよ、遊びまくるのも今だけだけど」
だ。

宝くじ当たんないかな…。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 00:36:01.13 ID:nawyHhwo.net
「世界は誰かの仕事でできている」(だっけ?)なCM

缶のコーヒーは飲まないし、そそられはしないけど
毎回地味にジンとくる

地味で時短なパートしてるから、余計になんだろうな

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 01:10:15.74 ID:DvFhZCkU.net
>>858
一番最初のバージョンの、
子供の「いや僕だ!」に感動した。

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/29(木) 15:52:01.32 ID:MJS9iWW8.net
先々週インフルで休みもらったばかりなのに、今度は手足口病orz
口の中が痛いのか染みるのかご飯が食べられないので、
食べられるようになるまで保育園お休みしなきゃいけない。
そして、食べさせるものも何とかしなくちゃー。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:14:55.05 ID:vqyn2vlG.net
6年ぶりの社会復帰で、経験職の下請け大企業を選んだ。
時給が安かったから簡単に考えていたら、
思ったよりきつくて厳しい上に、想像以上に自分が馬鹿でトロくなっててミス連発。
結果的に時間を減らされて辞めたんだけど、同期や後輩から「誰でもやるミスを
何で○○さん(私)だけあんなに怒られて仕事減らされたのかわからない」と言われて、
人間関係の問題かなと自分を奮い立たせてた。
次々に入る新人の6〜7割が辞めるようなとこだったから割り切って、次は中小企業のパートに。
今度は店長の奥さんが新人嫌いで、初日から怒られまくり。
入って三ヶ月なんだけど、最近では挨拶もされない。
接客がトロせいか、横で眉をひそめて首をひねりつつため息つかれる。
昨日は朝から、店長に手間をかけてしまうミスをして朝から怒鳴られたうえ(これは完全に私が悪い)、
2週間ぶりに病欠から復帰した店長奥さんが、他の人には丁寧に謝ってたのに
私には開口一番低い声で「3番どうぞ(帰っていいの意味)」。
夜になって、明日は休みだと思うとホッとすると同時に何だか泣けてきて、
布団で一人で泣いたら今日はフランケン顔になってた。
朝は仮病使って布団から出ないで旦那に子供の幼稚園準備&送りを頼んだけど、もうすぐお迎えの時間だ。
家事も育児も下手だし、仕事では怒られてばっかだし、何のために生きてるんだろうと思う。
辞めたいけど、怒られすぎて店長が怖くて言い出せない・・・。
仕事運が悪いのかと思おうとしてたけど、自分の能力が低いせいだとますます落ち込んで、
落ち込む自分にまた自己嫌悪というgdgd状態です。
ママ友が「大変な仕事だけどいい人達ばっかり」とか「安いけどのんびりしてるとこ」とか
言ってるけど、そういう仕事ってどうやって見付けるんだろう。

長文ごめん。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:45:39.34 ID:9lGeG2jY.net
>>861
同じような気持ちになったことあるよ
たまたま当たりが悪かったんだよ
私もトロいけど、結婚前は数カ所勤めたけど、一生懸命やればわかってくれる人がいる所もいる
今のところはきっと合わないんだよ
ちょっとパワハラ入ってるし、このままだと鬱になったりしそう
頑張ってやめますって言って、>>861さんの頑張りをわかってくれるところ探してみたらどうだろう?
適材適所、きっと>>861さんの真面目さをわかってくれるところは絶対あるよ

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 12:55:46.32 ID:DHLuxX6B.net
>>861
嫌なところは、さっさとわりきって辞めると、
いつかはいいところに巡り合えるよ。
ただし、履歴書がうざいことになるので、
私は扶養範囲内のパートに抑えておいて、
不利な職務経歴を書かないように働いてるよ。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 13:51:16.33 ID:2vGXVE+m.net
>>861
所詮パートと割りきってやめちゃいな〜
精神病むくらいなら経験のある業界に拘らずに気軽に応募できるパートも視野にいれてみては?
時給なんてそりゃ良い方が良いに決まってるけど、
怒鳴られ代で1時間100円貰ってると思えば
怒鳴られない-100円の仕事場の方がいいはず
何言ってるか分かんなかったらすまん

そんなうちは誰にも怒られないが今閑散期でシフト減らされまくり+子供自分が代わる代わるインフルやって出勤出来ず辛い

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:09:59.53 ID:fUPldqb0.net
>>861
私はかなり鈍い方ではあるけど、黙々と入力をする的な作業はまあまあ得意なのでそういう仕事をしてる
飲食業とかでテキパキやる系は無理だ…絶対同僚に舌打ちされる
驚くほど単調な仕事とか、単発の仕事とかにしてみたらどうだろう
能力が低いんじゃなくて、今の仕事の方向にたまたま能力が向いてないだけなんじゃないかな

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:23:25.74 ID:DHLuxX6B.net
あと、時給が安い=楽な仕事、楽な職場、休みの融通のきく職場、
ではないから、むしろ高い方から受けてみるのもいいよ。
採用されるのは、
自分という人間を欲しがってくれているところか、
ロクに応募者がいないところか、だからね。
後者は採用されやすいけど、離職率が高いよ。

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 14:24:43.82 ID:EM/jBwpC.net
仕事自体は好きなんだけど人間関係が…
責任者が率先してその場にいない人の愚痴をグダグダ始める
誰がいなくてもいない人の愚痴ばかり
直接注意しろよ、と思うけど注意は自分より下に「って言っといてくれる?」だけ
で主任は責任者いないとずっと責任者の悪口を言っている
自分の言うこと聞いていればいいのに無能め、みたいな内容
だからスタッフ同志(特に自分)が疑心暗鬼になってしまってすごく仕事がやり辛い
相互不信っていうのかな
誰と組んで仕事してもこいつも自分のあら捜ししてるのかなと思うといつも通りの仕事ができない
仕事行くのがホント辛いわ

経済的なこともあって辞められないけどこのままじゃメンタルやばすぎるわ
あーあー

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:07:19.49 ID:0hHRn5md.net
人間関係は本当にめんどくさいね
セクハラ部類に入るんだと思うけど乳がでかいだの顔が並だの言ってくる人と一緒に仕事してて
お前に言われたくないんじゃぼけぇって言ってしまった
もう言ってこないけど変わらず一緒に働いてるから時々思い出してうへえええってなってるわ
ぼけっからはなんか親切にしてくるから上に言われたくないって感じでごますってるんだろうけどさ

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 15:32:33.70 ID:KKpTzNrz.net
5年振りに飲食店に就職して3ヶ月。
一緒にシフト入ってる10代の子がキツくて辛い…

オーダーの取り方を教わっているときに
「この料理は○○円でセットにすると合計○○円になります」から始まり
果ては「店の売り上げが〜」「ミスすると○○円の損で〜」と熱く語り
肝心のオーダーの取り方は「やれば覚えます。てか覚えてください」で終わり。

そのほかにもダメ出しばかりで、うんざり…
上手くフロアが回せても、一言もなし。
ミスがないのが当たり前だから言う必要もないんだろうけど
ダメ出しばかりじゃなく、たまには褒めて欲しい…

長文&愚痴で、すみません…

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:06:16.63 ID:Dj34FSsZ.net
そんなに褒めて欲しいものかな?
変に褒めるより、的確にダメ出ししてくれた方が早く仕事憶えられると自分は思う方。
出来てても出来てなくても何も言われないのではなく
ダメ出しをきちんとしてくれれば、言われない=出来てるってことだろうし。
逆の立場だと新人のバイトの子などには、褒めるとはちょっと違うけど
だいぶ慣れて来たね、とか、出来てるからその感じで数こなせば大丈夫だよとか
声かけしつつ、でもここはこうやった方がいいよ、と気付いたことは注意する。

もっとも、言い方ってのがあるからダメ出しする時は気をつける。
自分はきつく言われてもあまり気にしない方だけど(人格否定レベルは別)
気にしぃな人もいるから。

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:06:34.89 ID:C+MGXxiG.net
10代の子に褒めてもらうのを望むのは難しいよ
ほとんどの子は教育することになんて慣れてないだろうし、そこまで考えて仕事してないよ

気にせず適当に
パートなんだから気負いせずやっていけばいいよ

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:22:59.46 ID:vqyn2vlG.net
スマホからになるけど、860です。みなさんありがとう。また涙出る…。
他にも、面接で週4希望と言ったのにナチュラルに5入れられてたり、
欠勤者の電話があっても教えてもらえないまま
その人の穴埋めさせられたりと、
個人経営の杜撰さを実感してる。
日替わりで私の仕事をしてる人が2月に長期休暇を取るので、
もしかしたら辞めたら困ると言われるかも。
親が入院って事にするか、
旦那の仕事が忙しくなる事にするか、
適当に言ってでも早めに辞めたいな。
まずは店長に話し掛けるのが怖いという現状を打破できるよう、頑張ろう。

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:41:50.94 ID:gvf6Mb3D.net
逆にすごい新人大事にするパートについて20代前半の若者にすごいを連発されて、挙げ句頭をいい子いい子されて気持ち悪くなってやめたことがある
なんていうか仕事なんだから好き嫌いじゃなく部品の一部位に思って欲しい
個人的な感情とかほんといらない

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 16:57:52.90 ID:KKpTzNrz.net
>>870です。

みなさん貴重な意見ありがとうございます。
褒めて欲しいは私のワガママですね…

前に別の子にオーダーの取り方で
「判断は間違ってないですが、ここはこうした方が良いですよ」と言われ
なるほど!そういう考えもあったか!と納得して
気持ちよく仕事が出来たことがあり、本当に言い方って大切だなと思いました。
捉え方も大事ですね…
考えても仕方ないから、割り切ってポジティブにいこうと思います!

本当にみなさん、ありがとうございます。

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 17:28:09.01 ID:9lGeG2jY.net
>>872
まだ涙出るとは、ちょっと鬱になってないかい!?大丈夫!?
辞めたら困るって、それはそっちの都合だし、こっちにはこっち都合あるしね
そもそも辞めたら困るっていうくらいならその態度なんだって話しだよね
適当に理由つけて辞めたらいいよ
辞めるはなししてから最終日まで長いかもしれないけど、
辞めたら顔も合わせなくなるだろうし、命までは取られないから頑張ってね!

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 18:56:52.32 ID:8VScNvpi.net
>>872
いやいや、条件悪いとこは淘汰されりゃいいんだよ
義理を果たすのは大事にされてこそだ
所詮パートなんだから、ダメならハイ次でいこーよ

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/30(金) 20:03:23.29 ID:5dxZcyjE.net
ファミレスでパートしてるけど1人だけ主婦パートで言い方がキツイ人が居て気にしぃな自分は毎回心折れる...

関係無いけど顔もきついから微妙に避けてしまう
苦手オーラを出してしまうというか、
仕事出来るようになれば言われなくなるのかな

休みの日もあの人と被るの嫌だなぁとか思って憂鬱になってしまうし、その人の言動にいちいち落ち込んでしまう自分も嫌。
気にならないメンタルになりたいなぁ

愚痴ってすみませんでした

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 07:11:24.10 ID:SJsfCvSx.net
>>872

ダメだしも大事だとは思うけどどういう風に対処したらいいか伝えてもらいたいよね
前のパート先は出勤するたびにこのやり方はひどい(教えられた通りにやってるはず)って言われて具体的な対処の方法を聞いてもにごされて後ろで陰口言われてばっかだった

もう無理だと思ったのと身内の介護ができたから急に辞めたけど誠意がないって散々言われたよ
一応上司に相談してそういうことになったのにね

そこも時給は安かったし週3パートだったけど半日のシフトで週6入れられて週3でしょとかやられた
しばらく自分は仕事に向いてないんじゃないかと悩んで仕事するの怖かったけど短期派遣を何回かしてリハビリした
今は長期パートで新人研修とか任せてもらえるようになったよ

職場の合うあわないってあると思うからあんまり無理しないでいいと思います
居心地悪いところだと萎縮してミスも起こしやすいし

あとあんまり精神的に弱ってるならメンタルの病院行くのもおすすめ
私も行ったけど先生に全然病気じゃないって言われたけどスッキリして辞める決心がついたよ

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 09:05:42.95 ID:5xkqd9ro.net
>>843
旦那に気はつかわない。向こうも私に気を使わないから

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:22:50.18 ID:LRR9BsJ7.net
人間関係はいいけど、とにかく忙しい販売業でパートしていた。
近所にオープニングスタッフで時給も50円くらいUP、通勤も半分くらいになる募集があったから転職したら
人間関係が最悪になった。
人間関係がいい職場って時給にはかえられないと今更ながら後悔。
時給は安いけど職場の人間関係がいいからそのまま働き続ける人って結構いますよね。

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:28:56.49 ID:8mqag1d4.net
会計事務所だから毎年年末から春まで雰囲気ギッスギスですわ…
条件は悪くないけどもう長く続けられる気がしない

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:16:44.05 ID:HISMFZj0.net
>>880
ほんとこれだよ、人間関係
多少キツくても人間関係良ければがんばれる

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:46:40.36 ID:OhOV4Frg.net
事務職だけど事務所内に勤務しているのは10人、全員一日黙々と働く
特に無駄口も利かず黙々と…
ちょっと言い方のキツいお局社員もいるけど、その人に指示される業務じゃなければ絡みなしなのでストレスなし
和気あいあいではないので殺伐とした雰囲気が嫌ですぐやめる人もいるけど、私は嫌いじゃないので続いてる
嫌な人もいないけどよさそうな人もいない、不思議な職場

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 14:03:11.65 ID:wvbuZNEu.net
子どものインフルきたよー
もう有休ないのに…
兄弟に近付かせないようにするのも
大変だ

皆さまもお気をつけくださいませ

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 14:38:05.78 ID:HLZfrMMA.net
>>881
同じだー今忙しいよね…
うちのことろはそこまでギスギスはしてないけど、みんな余裕がなくなってる
人が足りなくてパートの募集してるけど、なかなか良い人が来ないみたいで決まらない
今求人増えてるみたいだし、わざわざパートなのに担当持たされるうえにクソ忙しい仕事したくないよね、そりゃ

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 18:56:18.63 ID:piLJE+Cx.net
>>881 >>885
うちもだよ。社員さん、いっぱいいっぱいになってきてる。
記帳代行部門に雇われているんだけど、パートでも月次決算レベルまで
求められるからね。よそはそこまででもないのかな。
そこそこやりがいがあるから、勉強だと思ってやってるけど
やっぱりパートは居つかない。
別に月次決算までできなくてもいいから、せめて入力が早い人を
雇ってほしいと思う今日この頃。

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:26:23.70 ID:Jg8E3la+.net
うちは本当和気あいあい、そこまで忙しいわけでもない、店長も含めてみんないい人、ゆるーい職場。
ただ、時給が安いよ…

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 16:13:43.97 ID:KDBbDSNc.net
明日からまた仕事だー。
愚痴らせてください。
介護の現場だけど、かなりの人手不足で、パートの許容範囲を超えた仕事をしてる。
こっちは時間で帰りたいから必死でやってるけど、正社員は時間にルーズでダラダラ…。
利用者のプランまで持たされ、仕事のできない正社員のフォロ〜まで。
疲れ切ってしまって明日にでも辞めたい。
でも明日からの生活があるから次見つけてからじゃないと、という気持ちだけでやってる。

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/01(日) 20:50:21.15 ID:pzOkIvl8.net
>>888
同じく介護。
パートなのに担当を持たされてるから、計画変更とかあると
残業してる。
おまけに業務内容は正社員と大して変わらないのに、ボーナスはなし。

あと一年で保育園を卒園するので、他を探すつもり。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 00:52:03.25 ID:+dZYzYff.net
介護キツイよね・・・体力的にも精神的にもしんどい
人間関係も悪いし・・・

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 07:11:11.87 ID:tY2rCx+D.net
週3の4時間パートしてて条件は良いんだけどなかなか仕事が覚えられない
もっとシフト入れば覚えられるかなぁ

忙しい所だから他のパートさんに聞き辛いんだよね...
でも分からないままだともう1ヶ月たつのになんで出来ないのって思われそうだから今のうちに聞いとこう

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/02(月) 22:32:59.47 ID:ohEJMv9C.net
2社受けて1社は内定
もう1社は今日面接受けていい感じ
週4、1日4時間の事務なんだけど両方とも条件は変わらないし両方車で5分以内
内定もらった方はまだ新しい会社で2人だけ、今日受けた方は昔からある会社だけど10人くらい
今日受けた方から内定もらったらどっちを選べばわからなくなってきた…
子供は幼稚園だから仕事のやりがいよりも時間が融通きくほうがいいかな?

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 00:00:20.26 ID:iuCL8t2Z.net
幼稚園なら、融通がきいてなおかつ理解ないと厳しいよね
行事やら長期休暇やら…二人の職員でいけるの!?と思ったけど
応募してるってことは実家とか頼れるのかな
そこで大きく違うと思うよ

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 07:07:51.68 ID:DdNNQw6z.net
>>893
来年度年中なんだけどクラス役員の予定
ちなみに両実家とも助けは無し
ダンナは激務のシフト制休みがバラバラ
2人の方は短い時間で全然OK、突然の休みOK、午前から4時間でも午後からでもOK、ただし交通費なし、新設の会社
10人の方は4時間以上できれば働いてほしい、急な休みOK、仕事は忙しめ

うーん、書いてみると前者の方が休みやすいかも
前者に返事を待ってもらってて後者からの返事をとりあえず待ったほうがいいか…

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 07:30:07.91 ID:QHCQ1ddW.net
>>894
返事待って貰うって出来るの
印象悪くならないかなと思ってしまう

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 07:44:48.62 ID:Vw8MsCWL.net
>>895
面接時に他で受けてるか聞かれて正直に答えたら、そちらの結果次第でいいって言われたんだ
昨日内定の電話を受けて今週いっぱい返事を待ってもらえることになったよ

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 08:33:04.40 ID:5NqMbhHD.net
例えば、子供がインフルで1週間休んだ後、学級閉鎖でさらに1週間休まなきゃならないこともある。
子供が複数いたらもっとね。

夏休みなんかも全期間、預かり保育があればいいけど、ないと大変!
運動会や土曜参観の振替とか、いろいろあるしね。
祝日は休めるの?

まあ、フォローできる人が多い方が休みやすいですよ。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 09:26:44.57 ID:6g7tw4ki.net
>>895
休みやすさとか考えたら2人の方がいいけど、人間関係はどうなのかしら
その2人がめっちゃ厳しいとかだと逃げ場なし、みたいな
家の会社も10人くらいなんだけど、社員は結構曲者揃い
でもその中に1人だけオアシスな社員さんがいて、私は自分の経験業務からその人と組んで仕事することが多い
その人がいないとこの会社嫌だなーと思うので、あんまり人数少なすぎるのもどうかなとふと

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 10:40:22.07 ID:DdNNQw6z.net
>>897
子供は一人っ子です
両方とも平日のみの勤務で幼稚園行事を優先できるとのこと
幼稚園は預かりがあるから夏休みとか長期休暇は預かりに入れることは可能
前者も後者もフォローがある
確かにインフルで長く休みになったらどうしようもないね…
休むことを言いやすいのは前者かな

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 10:49:59.26 ID:DdNNQw6z.net
>>898
2人の方は繋がりはないけど同い年の夫婦
面接で話した感じはめっちゃ感じいい
10人の方も自分の親世代で感じは良かった
前者はほぼ事務のみで賞与はなし、後者は事務が主でたまに接客ありでもしかしたら将来お客様回りをするし賞与もでるかも
あとは交通費の有無くらいかな
書いてみたらお客様回りは車で行くし負担ありそう

そうか、あんまり人が少ないのもどうかと思うよね
前職は大手企業で派遣や50人くらいの正社員だったから10人以下の会社は想像つかないー
うーん考えれば考えるほどわからん
長々すみません

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 15:06:49.29 ID:pDSE1CCO.net
採用の返事もらって、木曜日に手続きやらなんやらに行くことになったのに、土曜日から次男がインフル、今日長女も発熱。
こればかりは仕方ないけど、木曜日は無理かなぁ。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 16:02:14.77 ID:vIiRUbF+.net
めっちゃ融通利きそうだから私なら前者かなー?
多くてみんなとそれなりに合わせるって方が難しい
会社や部署自体大きくても、チームで組むとなると、その人と合わないと終了って思ってしまう

ぱっと見のインスピレーションも大事

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 16:38:05.31 ID:7uH5hcpy.net
今日単発派遣の登録に行ってきた
ちょっとパートとは違うかもしれないが

業種はシーズンもので朝早い集合(現地7時30〜8時とか)
他の席で聞こえた会話なんだけど

担当者「朝早くてお子さん大丈夫?」と聞かれて
ママさん「朝7時位なら、近所の同級生ママに預け&登園お願いできるのでOK!」

まとめサイトみたいにならなきゃ良いが・・・

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 18:23:11.94 ID:rU2iJuvH.net
>>903
登録した派遣会社をもしよければ教えて貰えませんか?

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 19:22:34.06 ID:DdNNQw6z.net
>>902
そうですよね、見直してみて前者がいい感じですよね
書いてみて人間関係が楽なところは前者かなぁ、と
後者は明日にでも辞退の連絡をしようかな
前者にします!

相談に乗ってくれてありがとう!

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:20:54.01 ID:Qi5uCnk2.net
仕事しながらの転職

どうにか次決まって
辞める話を会社にしようとしたその日に
同僚の退職発表あり

同僚も自分も契約期間中の退職…

言い出すのがさらに気まずい…

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:16:54.78 ID:xa/upg1B.net
>>906
契約期間中での退職って余程居心地悪いのか?

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:56:02.54 ID:Qi5uCnk2.net
>>907
居心地と言うか…やっぱり「契約」したわけだから
平気では出来ない

わかっていて転職活動したのは事実だけど
いざとなると申し訳ない気持ちが満載

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:11:29.59 ID:Rmhz18cB.net
>>901
看病お疲れさま
私も看病中、続くとバイバインで辛いね

そして採用おめでとう
手続きはきっと延期してもらえるよ
お互いがんばろう

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 04:03:52.46 ID:j9K4a6Ki.net
小2.2歳.6ヶ月の母です。運が良い事に下二人の四月からの保育園内定しました。
激務な旦那はほぼ家におらず、常に一人で子どもを見るのにちょっとノイローゼ気味になってしまい、働こうと決めたのですが、三人もいるなかの社会復帰、末っ子はまだまだ小さいしこれで本当に良いのか不安です。
小学生がいる方冬休み春休み等どうされてますか?
夏休みは平日三時までは学校が教室を開いてくれるのですが冬休み春休みはないみたいで。

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 04:06:46.53 ID:61LAFzd2.net
ITの特派でパートさせてもらってるんだけど、
妊娠前から、業務の知識を深めようと思って
関連書籍を買い、頑張るぞ!
ってした次の月、契約きかんちゅうなのに、(プロジェクトは終わってない、引き継ぎもない)
なぜか契約打ち切りにされてしまう。
本といえどリファレンスだからさぼったわけでもないと考えていますが
仕事していないと判断されるんでしょうかね。
8方型の現場で「次の日はこなくていい命令。」
30勧告、給料なし。

パートはパートね。
がんばっbのやめよ。

今回も頑張ろうと思って、書籍を買った。
買ってから気づいた。
首切られる。。。

コーピー、オチャクミ、トイレソウジデジュウブンッテコトナノカシラ。

特派の現場に戻りたいけど、

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 07:01:43.35 ID:papSe44d.net
>>911
あなたが「来なくてよい命令」を受けるのが理解できる
誤字脱字に意味不明な日本語
恐らく業務中もとてもそそっかしく、ケアレスミスも多そう
仕事を任せられないと判断されたのでしょう

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 08:08:43.45 ID:xqlI0HGJ.net
>>911
日本語で書いてね

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 08:57:44.51 ID:9nXOrdWd.net
コーピーは、コピーなのかコーヒーなのか

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 09:03:50.07 ID:Dhg6geGh.net
>本といえどリファレンスだからさぼったわけでもないと考えていますが
仕事していないと判断されるんでしょうかね。

え?もしや
業務中に持ち込んだ本を読んでたってことなのかすら?

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 09:16:15.72 ID:pEnQU4wB.net
ITの特別派遣、外注さんみたいな感じなのかな?
私はシステム開発の会社で働いてるけど、もし外注さんがマニュアル読んでたら動揺するw

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 09:17:05.92 ID:WAWhiyCg.net
コーピーにふいたww

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 09:25:03.61 ID:3XjNVLI6.net
よほど頭にきて勢いで書き込みしたのかなぁ
ポチる前には3回読み直しだなw

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:29:44.46 ID:ar8+uJen.net
碁層雨蔵度降り、華胃湖。
李FA列nn酢、日九野守打芽名nn打。。。。

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 01:27:29.92 ID:vTN9dRjs.net
入って2カ月、前任者の指導通りにやってたらそこかしこから駄目出しが多数。
どうやら今までのやり方に口出しできなかったのを女上司始め一斉に噴き出したみたい。
それはいいんだけど、前任者と微妙だからって私が新人なのをいいことにミスした体で言ってくる。
私が手もつけたことない物どころか明らかに前任者のハンコついたやつまでコレはこうして!って。
ただでさえ覚えるの必死なのに凹むわ。
そうなんですかハイわかりましたでやり過ごしてたけど、
ついには他の社員のご機嫌取りにまで使われて(ミスの責任転嫁)
アッホのフリし続けるのも違和感ありすぎて素の対応したらさすがにその後はめっちゃ気を遣ってきた。
全員表面上仲は良いけど仕事上の折り合いが悪いというか。
そこの出汁にされるとか新人になら何やっても良いのか、って疲れた。
前任者も駄目出しに薄々気づいてきて微妙な顔してるし。
女だけで固まる雰囲気やっぱり苦手だわ。

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 07:26:50.83 ID:SEG2eP1h.net
スキルアップややりがいを求めて
人間関係が超良好な職場からの転職を決めた

次の仕事は難易度も上がるし
もちろん職場もどんな雰囲気なのかはわからない


正直不安でたまらーん!!

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 09:53:46.07 ID:ekax9DY8.net
人間関係良好な職場に勝る環境はなし。


小規模ゆえに少人数体制の部所だと相手(上司)との関係が悪くさえなければ何ら問題はない。自分はパートなので責任は社員の方が重いし立場も対等ではないから割り切れる部分がたくさんある
ただ、少人数体制ゆえに休めない。行事もその時間だけ抜けるカタチで勤務するパターン多々。実家&義実家のサポートがないと子の病欠とか困る困る

さすがに小1の壁がキツそうで大規模&大人数部所に異動させてもらった。
休みに関しては人数が多い分フォローもできるので突発でも何とか休めるし、サポートが全くないパートママンも何人か居るが勤務可能
だが人間関係はかなり難しい…自分は異動だから社内ルールのなどの基礎知識がある分仕事には早いうちに慣れたし、仕事の負担は格段に減ったんだがストレス付加はこっちの方が上だ……

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 10:44:49.15 ID:56Bvzca7.net
パートに出ることななったんだけど、頭が弱すぎて
ググっても税金や保険のことが理解できない。
社会保険事務所?とか役場の税務課に行ったら、
分かるように教えてくれるかな?

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 11:21:33.72 ID:OwfUxbAP.net
>>923
やめて、この時期は確定申告住民税の申告で手いっぱいなんだから迷惑
こういうのはただハイハイ聞いても覚えられるものじゃないし
図書館に行って関連書籍を借りて勉強して

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 14:40:08.77 ID:+KE9X/s/.net
>>924
役所の本音なんだか知らんけどそんな言い方しなくても...

>>923
気にせずに聞いてきたらいいよ
その為に役所があるんだから

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 15:23:56.13 ID:+OHcndTa.net
>>923
会社の人は教えてくれないの?詳しい人いるんじゃない?


職場に自分のやりたい仕事しかしないおばさんがいて迷惑!みんなやりたくなくても仕事だからやってんの。
おばさんは嫌な事、自信のない仕事は絶対しない。だけど、やらないと永遠にわからないままだし、自信なんかつくわけないじゃん。

社員と親戚らしく威張ってるわ。やめればいいのに。

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 22:50:32.53 ID:OAAC8w7O.net
>>924
それも仕事でしょ

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 23:17:58.37 ID:1usxZSrb.net
>>923
分からない部分がはっきりしてるなら
勤務先や、にちゃんとかで聞いたらいいと思うよ

混んでる役所に聞くのは、待ち時間もあるし大変だよ

扶養ってなに?壁って?みたいな漠然とした質問なら
関係ありそうなスレをざっと見ていくと親切な説明がある

それで分からなかったら解説書を一冊手元において引くといいよ

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 00:05:04.80 ID:FqtGUm/f.net
>>923
世の中には親切な人もいるから、
知恵袋とかで質問したら?


2月から働いてるんだけど、
時給高い上に人間関係良すぎて困る。
しかも暇。めちゃくちゃ暇。
余った予算を年度末までに使いたいのか??

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 00:24:37.62 ID:8pfEIbZf.net
>>923
平成28年10月からの法改正で
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1410/31/news012_2.htmlになるけど
現行の103万と130万に関しても関連記事にあるからわかりやすいかも
まだ若ければいつか実現しそうな配偶者控除廃止を考えていっそのことがっつり働くもよしだし

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:03:18.25 ID:YeZLy9ak.net
>>923です。
レスくださった皆さんありがとう

923さんの言うことももっともだ!と思い、923を読んだ後もうちょっと頑張って調べたら少しだけ理解出来てきました。

ところで調べた結果、パート先が提示している条件に対しての提案があるんだけど、
掛け合っても非常識じゃないか迷ってます。

それは、募集要綱に書いてた条件「日給○○円交通費無し」っていうのを、日給を下げて代わりに交通費を支給して欲しいということ。
パート先が私に払うお金は同じです。
パート先は人手不足だそうで、その希望通り働くと
130万円を越えてしまうので、交通費を別にすると入れる日が増えると提案したいのです。

面接の時、まだよく考えてなかったから、
交通費出ないけどいいですか?って聞かれて、はい って言っちゃったんだ…今さらこんな提案は非常識かな?

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 01:13:41.39 ID:YeZLy9ak.net
わ、すみません。リロって無くて929さんを読み落としてた!
ブクマしました。関連記事も含めて読みます。ありがとう。

ちなみに日給がすごく安いので、がっつり働いても130万を大きく越えることがないですorz
そして社会保険も無しですと…

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:33:02.74 ID:sD+5VFZa.net
>>931
配偶者控除、交通費でググると出ててきたよ

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:41:08.33 ID:sD+5VFZa.net
あ、ごめん
「提案が非常識かどうか」は出てない

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 06:46:47.72 ID:N1zc6vct.net
>>931
会社の規模によるかも。
パートアルバイトが多いところだと、一人だけ日給下げて交通費支給にすると
その分の給与計算が手作業になってしまうから、難しいんじゃないかな
人数少なくて大した手間じゃないよ、ってところなら通る可能性もあるかも。

どっちにしろ、130万を超える段階で保険年金がご主人の扶養から外れちゃうから
会社で入らせてくれないと自分の分が国民年金・国保になって負担が増えるよ

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 09:24:45.34 ID:gQSXP1HZ.net
>>931
難しいかも。うちの会社だと無理。
先のレスの通り、処理が面倒。

ても今年はもう2月だから大丈夫じゃない?
先に事情話して来年途中で辞めるとか

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 17:21:04.41 ID:k6sz5BZA.net
一月から勤め始めた事務パートの会社は、子供の長期休みは早退、欠勤OKってことなんだけれど、実際どのぐらいで取るか悩ましい。
会社に事務パートはたくさんいるけれど、私の部署は私一人だから営業がOKだせばそれで良いんだけれど、その営業が
「いつでも休んで大丈夫ですよ。お子さんを優先してください^^」みたいな返事しかしないので、自己判断が難しい。

娘は小3、一人っ子。
私はつい最近仕事を再開したから、娘は一人でいることに慣れていない。
会社は自宅から徒歩3分。

欠勤はしないで、早退をしまくる方向で考えているんだけれど、これで大丈夫なのか自信がないわ。

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 19:38:46.08 ID:LRLzABW/.net
パートって事は何時までなのかな?
うちも小3娘がいるけど、平日はソロバン、ピアノで4日学校から直行したりで、パートの帰り(3時半定時、通勤車で30分)に拾ってが多い
(ピアノは4時半、ソロバンは5時)
月曜は学校も早めに終わりで3時前に帰宅だけど、宿題終わって4時とかなので、結構のんびりひとりでやってるよ

それと、うちの子は近所に同級生が居ないせいか、帰ってから遊ぶ約束とかを殆どした事がない
本人あまり気にしてなかったりはするけどね

イレギュラーな早帰り(先生の職員研修や給食無し)がある時に早退とかでも良いような気がします

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 19:45:29.22 ID:LRLzABW/.net
あ、よく読んだら長期休みだったね
ごめんなさい

夏休みやらなら午後半休とかはどうだろう?
午前中くらいなら宿題とか一人遊びで過ごせないかな?
あとは昼休みは様子見がてら自宅に帰って、一緒に昼食とって、もう2時間くらいひとりで居てもらうとか
会社の先輩パートさんは車で10分ほどだったから、夏休みはそうやって乗り切ったと聞いたよ
まぁ、その人んちは3歳差で3人いたから一人っ子とは事情違うだろうけどね
うちは片道30分なのでそれが出来ず…どうしようか悩み中です

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 22:43:36.53 ID:6QIdyZbA.net
ファミレスのキッチン
やり始めて4か月経つけど、初月から上の子が学級閉鎖になり、それと時期をずらして
インフルエンザになり、下の子も続けてインフルエンザ。
次の月から上の子が風邪を引き、それがうつったと思い病院行ったら今度は私がインフルエンザ
そして年明けて下の子のクラスが学級閉鎖になり、散々だった。
やっと一通りの仕事がこなせるようになったけど、まだ不測の事態には対応できず
こんな状態でも雇い続けてくれるお店に感謝です

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 23:09:13.54 ID:V4nEnK14.net
ちょっと>>940と似てる。
去年のクリスマスから2歳がインフルエンザ、年明けに1歳に移って、RSで肺炎入院。その間2歳もひたすら風邪で、1歳退院後も胃腸風邪、アデノウイルスやら転んで怪我しておでこ縫ったり、自転車に子乗せて走ってたら車に接触されたり…
毎週病院通ってたけど、子もよく頑張ってくれたなー。

12月から始めた八百屋と1月から始めた飲食のWワーク。
やっとまともに入れそうだと思ったら…メインの八百屋の、来週のシフトの出勤日が希望休で出した日ばかりで、オドオド確認してみたら「じゃあ来週は休みなよ、組み換えるのあれだし」って言われたww
さすがに休みまくってる手前、ワガママ言ったらダメと思って「…はい。」って言っちゃったけど。

保育園代稼ぐ為に仕事始めたのに、やっぱり上手いこといかないもんだな。休みの日何しよう。しばらく帰ってなかった実家にでも二人連れて遊びに行こうかなぁ…
電車乗って、また病気かかったらどうしようとか多少ビビってる。

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 00:01:15.63 ID:HwK8ZCGq.net
お子さんは保育園、お母さんは家でのんびりするのはどう?
それか電車代分を元手に、母は久々の外出を楽むとか
大変なのが一段落したんだからさ
おつかれさま

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 00:42:08.37 ID:qKHVYnh8.net
夜中にプロフェッショナル仕事の流儀の再放送やってて、ぼんやり見てたら清掃員の人が…
中国残留孤児二世の方でこの道20年、掃除コンテストで1位になったこともある人
パートか正社員かは知らないけど、何事も一生懸命やれば光が当たるのだなーと
そして私がもしプロフェッショナル仕事の流儀に密着されたら、というしょーもない妄想まで
社長の呼びかけに何となく答える○○、社長は滑舌が悪いので聞き取りづらいのだ
社員Bがキャパオーバーで大慌てでまた半ギレになっている。そんな時こそパートの割り切った冷静さを前面に出す○○、
とか、橋本さとしの声でイメージ

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 00:48:06.15 ID:N1EgpmGd.net
>>942 ありがとう!無理が祟ったのか、右目の黒目に白い点と酷い充血。
あと右の鼻が副鼻腔炎っぽいから、それ治す為に休みを有意義に使うことにする。

パートは再来週からガッカリ入れるように、万全を期します!

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 00:49:46.65 ID:N1EgpmGd.net
ガッカリ入れるようにって…ガッツリの間違いでした。

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 05:52:06.85 ID:LssrU+5s.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0F_Q4A011C1MM0000/

家事代行、外国人に解禁 特区の緩和追加策とりまとめ

政府は10日、国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、
特区で使える規制緩和の追加策をまとめた。外国人による家事代行を解禁するほか、

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 08:21:59.39 ID:LssrU+5s.net
2014年の特殊詐欺被害額、559億円超 初の500億円超と過去最悪
  高齢者被害が9割前後を占める]  
 ・・政府の(高齢者に金を出させ、若者に使わせる)政策に合致しており
  本気で対策しないんじゃないか?
 
新築の一戸建て買う人の平均年齢が39.3歳
男性の平均初婚年齢が30歳のことを考えると
子供が小学校へ上がるタイミング、もしくは子供が何人か確定したタイミングで買う人が多いんじゃない?
 

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 09:26:20.11 ID:ytQBcRJQ.net
>>943
なんとなく答える○○笑ったwww

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:49:06.19 ID:OFelW2FL.net
>>943
学生時代にバイトしてた先のパートさんが、以前その番組に出演したことがある。
その番組以外にも、各局の夕方のニュースとかで何度か見たから
びっくりした。
どういう経緯で出演することになったのか分からないけど、パートでも
会社をより良くしようという心意気があれば会社も自分の人生も変わるんだなー

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/07(土) 23:47:39.09 ID:k2UKC3vq.net
>>931
派遣の時に、それやったことがある。
ただ、派遣先企業に手間はかけていないので
(手間がかかったのは派遣会社)今回とは状況が違うよね。

あと、俗にいう「130万の壁」には
交通費も含まれてしまうので、あまり意味はないよ。
所得税の節税にはなるけど。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 15:27:03.43 ID:YPe+3d1v.net
うつ病で、朝が辛い。
半日だけの勤務なのに帰ったらぐったり。
でも、旦那の手取り250万じゃ当然生活できるわけもなく、子どもには悪いけど、足りない分は、特児で賄ってる。

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 15:38:04.55 ID:XhfkqGuD.net
パート半日なら月5、6万くらいはなるんじゃないの?
手取り60万として、合わせて310万。
地域によるけど、生活できないほどではない気がするけど…

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 16:18:49.33 ID:h2HNiPOz.net
>>951
どうしても+アルファがかかるよね
先のこと考えると長時間仕事して稼いで貯金もしなきゃって思うけど
夫激務だから私がせめてフレキシブルに対応できるようにといつまでも扶養内

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 19:49:33.10 ID:VNljs7M4.net
今月あと一回、子の体調不良でシフトに穴開けたら、今月の時給が減給ねって言われたのに今日いきなり38.6℃まで上がって絶対明日までに下がらないんだろうな…って減給の覚悟を決めた。

気まずすぎてどうしよう。
小さい子が二人いる私に、未経験の飲食業は時期尚早なのだろうか…と思い始めてきたわ。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 20:00:22.71 ID:7wgQzIXn.net
突発休にペナルティとして減給って、法的にOKなんだろうか…
そんなことより、>>954は小さい子がいて休むこともあるかも、ということを話して採用されていないのかな?
時期尚早というより、説明不足なんでは…

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:15:00.17 ID:VNljs7M4.net
>>955 面接の段階で説明済みよ。
店自体が高校生、大学生ばっかりの職場で平日昼間の主婦層が欲しかったらしく、私の他にも二人主婦採用になっていて、一人は子いなくて、一人は子あり(話してないから何歳かわからない)。

小さい子がいると使いづらいってのも、店長は経験済みだし大型連休とかも学生いるから何とかなるよってことで、私も飲食経験しておきたいなと思って契約結んだんだけどさ。

ほぼ毎週2歳と1歳が体調崩して、移し合ってで子一人より治癒も時間かかって、元々じっくり教えてもらうことに時間を掛けられない状況の職種なだけに(どこもそうだけど)、休みも重なって洗浄から先に進めていないんだよね。
2ヶ月目に入っているんだけど。いつクビ切られるか毎回ドキドキしてる

ちなみに減給って、その月だけね。法的にどうかはわからないけど、契約書にそうかかれてた。

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 22:40:26.10 ID:EFjiyu0F.net
店側は、辞めますって言わせたいんじゃないの?
小さい子いるにしてもそこまで休むとは雇用側も想定外だったんでは?
季節も悪いよね。

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 23:22:59.66 ID:VNljs7M4.net
>>957 そうそう。そうかもしれないと思ったから、減給を言われる前に「幾らなんでも休み過ぎでしょとか、店に合ってないとか少しでも感じたら言ってください。自覚してます。」って申し出た。
そしたら「気を付けてとも言えないし、仕方のないことだから、出勤した時にその気持ちをパワーに変えてください。」と言ってくれた後に
「次くらいからっすかね、減給は〜」といった具合だった。

とても良い店なだけに、恩を返したいなと思うんだけどね。
せめて文句のひとつでも聞いたなら、しっかり受け止められるのにと思う。

そんな中、明日の電話どうしようって焦ってる。そのまま言えばいいことなのだが。

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 23:39:37.81 ID:gW8Eb78O.net
減給って飲食関係の仕事なら当たり前なの?そんなのありえないよ・・・

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/08(日) 23:46:48.50 ID:VP7YvOse.net

ブラック

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 08:14:29.97 ID:dEvnytKd.net
個人的には、飲食を経験しておきたいというのがよくわからない。
オサレな店以外、50歳未経験でも雇ってもらえると思うけど。

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 08:36:36.41 ID:UxCP4lV9.net
飲食なんてそんなもんだよ
若い頃にいくつかバイトしてたけど辞める月の給料丸々出ないとか普通だった
飲食やコンビニは提示の時給の半分は損すると思う
自分が気をつけてもトラブルに巻き込まれたりするし、ノルマとかで何か買わされたり、休みの調節も自分で他バイトに電話してやれとか
割りに合わないよ
ホームレスになるくらいなら仕方なくやるっていうレベルの仕事

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 08:44:25.75 ID:WEiQT5re.net
>>962
ひどいところでバイトしてたんだね可哀想に
私は学生の頃ずっと飲食でアルバイトして卒業後は飲食の正社員になったけどそんなとこ一つもなかったよ

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 09:03:02.30 ID:N2petkol.net
>>961
飲食関係は求人が多いから、経験しておくことで末永く雇用を…みたいなことなのかな
学生時代飲食関係でバイトしたけど、レジ打ち以外は経験がないと厳しいという仕事でもなかったな
転職すればそのお店ごとでいろいろ違うだろうし
しかし、小さい子が2人もいるとシフト制の仕事は難しいね
なので私は仕事探す時は接客業は避けて、一人くらいいなくても作業に支障がないデータ入力の仕事にした

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 09:41:03.07 ID:DD+kwcaz.net
わざわざ先回りして相手に「迷惑だ」と言わせなかった作戦は大成功!
…と思ったらなんだよしっかり減給するのかよ。

ってことかしら。
契約書にまで書いてあるんなら、店側としては、契約時点で突発休と減給は双方納得ってことになってるんでしょうね。
減給(違法かどうかはわからないけど)はモチベーション下がるけど、突発休に寛容な職場はありがたいよ。

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 09:45:02.48 ID:JgFCiDu3.net
某丼店
3時間労働で30分のサービス残業
本人に確認なしの突然のシフト変更
ワンオペ

嫌になって3カ月で辞めたら、先日国会で問題になっていた。
やっぱりね

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 12:30:21.14 ID:7BdeAs/z.net
>>962
私も飲食でパートしてるけど全国チェーンの所だからかもしれないけどちゃんとしてるよ
飲食の全部が全部ずさんな所だと思われたくない

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 13:06:03.10 ID:UxCP4lV9.net
>>963, >>967
私がバイトしていた所も誰でも知ってる全国チェーンだよ
まあ土地柄なのかもしれないけどね
思い出したけど、月に10万超えたらきっちり所得税分引かれてたな
もちろん年額で100万にすら届いてないんだけど後で返ってこなかった
10万超えたのは年末年始に13時間勤務10連勤とかやらされたせいなんだけどね
バイト全員そうだったから断れもしないし酷かったな

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 13:27:17.87 ID:DDD9wBCh.net
>>968
その年の源泉徴収票もって税務署へGO!
そうすれば所得税が還ってくる
ちなみになくしたと思ってた平成22年分の源泉徴収票がでてきたので
先日税務署にもってったら受理してくれた
でも還付に2-3か月かかるらしい

ただし片道バス乗っちゃったんで差引金額ワンコインwww

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 14:40:22.21 ID:QJKkPzCG.net
>>968
年末調整してもらえなかったんでしょ。
そんな時は確定申告すれば戻って来るよ。
確か5年ぐらい前でも行けると思う(確認してね)
源泉徴収票がなければ駄目だと思うけど。

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 17:09:18.21 ID:mslge/cC.net
私も飲食でいい所当たったことない
忙しいからって休憩時間も貰えず7時間働かされて休憩時間分時給引かれてたり
逆に暇だと休憩はいらされて全然時給つかなかったり
シフトの決まるのもいつもギリギリ
おかしいって言ったけど、飲食だから仕方ない、どこもこんなものだ嫌ならやめろっていう空気だったな
今時時給も30分単位とかだし

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 17:29:13.51 ID:CDfcTwI2.net
ここで愚痴るのってスーパーか飲食の人ばかりだもん。
すぐ採用される分、入ってから嫌なことがわんさかあるんでしょう。

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 17:33:17.56 ID:dEvnytKd.net
私は飲食大手チェーン店と中規模チェーン店でバイトしたことがあるけど…
お金関係はしっかりしてたけど
シフトが酷かったな。予定表を見たら約束外の時間に入れられてて、無理です。と言ったら、じゃあ自分で交代してくれる人探して。とか
社員はみんな月に1〜2日しか休んで無くて毎日12時間以上店にいるのが当たり前で、見ていて辛くて、シフトのことも強く言えなかった(調整するのも社員の仕事だろとか)
いつも死にそうな余裕のない社員に理不尽な事で叱られること多数で、やめた…
飲食バイト経験ある人と話すと、みんな似たような話言ってたよ。
飲食バイト続く人って、何言われてもスルーできる大人しい人か、見返してやる!みたいな気が強い人かなと思う。
ホワイトな飲食もあるんだね。ビックリだわ。

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 17:35:54.71 ID:JKFMRD4S.net
>>971
次スレお願いします

皆さん立つまで自粛

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 18:27:24.12 ID:FcIymJc7.net
飲食ばかりいろいろと20年やってるけど、待遇は店によるよ。
今働いてるところはチェーン店だけど店長が松岡修造ばりに熱いし、バイト全員のことを考えてくれてる。
突然の休みの人がでてもみんなで助け合うのが当たり前だし、それが嫌な人は辞めていく。だから人間関係がとても良いなー。
飲食って特に資格がいるわけじゃなく誰でも出来るけど誰にでも向いてるわけではないから、合わない人はすぐ辞めちゃう。
ずっと飲食やってるから図太くなったしサラッと流すのが得意になってきたよ。

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 18:41:28.77 ID:mslge/cC.net
>>971です
スレ立て出来ませんでした
申し訳ありませんがどなたかお願いします

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 21:11:05.36 ID:gR9wU1rq.net
【時給】パートタイムママンPart39【日給】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1423483771/

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:56:46.75 ID:4r94LqLK.net
>>977
次スレ乙です!

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:37:36.83 ID:U5SKm87W.net
20代のべっぴんなおねーちゃんが上司なんだが、自身を過大評価してて鬱陶しい
早番、遅番間違えて心折れるってアホか。あなたならそれぐらいのミス当然よと言いたい

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 01:33:01.77 ID:Py3/OKJ2.net
意味不明

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 09:11:31.96 ID:PM9JTacp.net
>>977おつです

飲食関係は学生時代にしかやったことないけど、昼のピークでテンパる
手に力なさ過ぎてお盆2つ持っていけない、ただただどんくさい…で、自分には向いてない、とそれからやらないことにw
後は貧乏くさいので、食べ残しを捨てるのが心が痛いという偽善な気持ちもw
飲食でバリバリ出来る人ってどんな仕事行ってもうまくやりそうだなーと思う今日この頃

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 16:49:47.91 ID:w6p+/SOj.net
飲食だけど、やっぱり店長の力量かな。
ブラックに当たったことないや。
今の店も定時の1分前くらいに店長から「○○さんお疲れ〜」って
声かけてくれるから帰りやすいし、時給は安いけど
人間関係いいから働きやすい。
お盆も、狭い店だからか、無理して2つ持たなくていいってことになってる。
お年寄りが多いので、最初からお客さんがご飯少なめにしてって
言ってくれるから、食べ残しも少ない。
ただ、時給が安いからか、募集しても人が来てくれない。
いいところなんだけどなぁ

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 18:27:51.05 ID:f11NZZql.net
入社二日目で子供が高熱、インフルじゃなかったけど、入社一週間目にしてまた高熱。正直がっかりな気持ちが出てきてしまう。
幸い周りが高校生の子持ちばかりで、小さい頃はあるあるだよーと理解を示してもらっているけど、この先怖い。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/10(火) 21:12:53.93 ID:cauWggv8.net
転職決まった

時給上がるし通勤時間も短くなるが仕事の難易度が上がる…


気合いいれねば

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 16:52:48.51 ID:EDq+OEPN.net
>>983
私はパート始めるにあたって慣らし保育を3週間
さあいざパート初日!と思った当日に発熱w突発性発疹だったなー
会社に着く直前に電話が来て、申し訳ないですが会社に一瞬寄らせてください!すぐ戻ります!と先生にお願いして、
必要書類とか簡単な説明だけ聞いて15分でとんぼ返り
懐かしいわ…

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 17:17:02.30 ID:PqoSD/4n.net
パートで幼稚園児のお母さんは、長期休みのシフトどうしてますか?

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 18:30:48.17 ID:AJWH1gVd.net
頼れる・預ける所がないため早朝パートにしたので何も変わりません

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 18:34:19.52 ID:b0JUF8cA.net
>>986
うちの園は長期休みは別枠の預かりが8時〜17時(前後延長もあり)であるよ
一日2,500円だけどね…

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 19:32:19.68 ID:zE8Z8/y0.net
よく子が幼稚園に入ったら〜とかでパート始めたがるママンいるけどさ、園の雰囲気と職場の寛容度にもよるがなかなかハードモードだと思うわ

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 20:43:36.92 ID:YqwLx/qm.net
看護助手されてる方いませんか?

近所の病院で看護助手の求人出てるけど、1日2時間の週3日。
時給かなりいいんだけど、しんどいのかな。

内容は、透析中の患者さんの介助ってなってた。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 21:24:36.18 ID://KU1I5V.net
>>989
幼稚園で働くって気晴らしかいな、という偏見。保育園という選択肢を排除している時点でね…っていう僻みというか引け目。

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 21:50:39.52 ID:4GOEbUVc.net
>>986
長期休みも預り有り、8時〜15時半までは無料で15時半〜18時までは300円かかるけど上限が3千円なのでかなり助かっています。
その代わり毎日弁当持たせなくちゃいけないけど。

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 22:25:09.14 ID:/OLXm/kE.net
>>986
時々ループする話題だけど、幼稚園児がいて、あるいは幼稚園入園を機にパート
ということなら、長期休みをどうするかを考えてから仕事選ぶのが普通でしょ。

長期休みは学生バイトがシフト増やしてくれて休めるとか、学校給食関係みたいに
長期休みは仕事も休みとか。
逆に>>992みたいに長期休みも預かりがある園を探して入園してから仕事探すとか。

「日中は子どもが幼稚園だから仕事始めたわー、あ、長期休みどうしよう?」だったら、
仕事先にも子どもにも無責任すぎると言わざるをえない。

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:39:39.36 ID:D2zfUT+P.net
>>990
透析ではなく病棟で一日(9時5時)働く看護助手ならわかるよー。雑務メインだからカルテを運んだり、掃除したりだった。たち仕事なれてない人は辛いかも。

透析室の看護助手は予想だけど患者さんの身の回りのお世話とかメインなのかな?
年下の看護師さんとか指示されるのが嫌でなければ二時間で高時給なら美味しい仕事のような気がするよ。

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:40:45.59 ID:EDq+OEPN.net
次スレにすごいのが来てた…ドキドキ…

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:57:45.89 ID:ZekIYThI.net
>>990
透析中に食事もするから配膳?
2時間というと、そんな感じがする。

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/11(水) 23:59:21.76 ID:iv4cN+AZ.net
日給を交通費分別にしたい件でアドバイスいただいた>>931です。

書き込みした日に採用担当の方に話をしました。
結果、条例?規定?で日給を交通費と分けることはできないし、
130万円未満しか働けないなら採用自体無くなるかもしれないと。

でも社会保険、厚生年金保険、雇用保険あるそうです。
募集要綱に「社会保険加入、昇給、賞与、及び退職金無し」
って書いてたから「保険入れていただけないんですか?」って聞いたら
「はい。」って言われたので無いと思っていたら話をしているうちに、
お互い勘違いしていることが分かりました。
担当の方は公務員の保険(共済?)に入れるか?と聞かれてると思っていたようです。
(町の臨時職員なので)
そして、募集要綱の書き方悪かったですと謝られました。

アホだけどパートで迷惑かけないように頑張ろう…
レスくださった方ありがとうございました。

998 :989:2015/02/12(木) 00:30:54.32 ID:JMDFdenz.net
>>994
>>996

ありがとう!

時間が12時からだから、やっぱりご飯の配膳かなぁ。
透析中って動けないんだよね?
掃除とか雑用も平気だし、年下さんに指示されるのも平気。

ますます気になってきたなぁ。
明日、ハロワ行こうかな。

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:51:35.75 ID:laAXPRB4.net
>>995
この人じゃない?

910 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2015/02/04(水) 04:06:46.53 ID:61LAFzd2
ITの特派でパートさせてもらってるんだけど、
妊娠前から、業務の知識を深めようと思って
関連書籍を買い、頑張るぞ!
ってした次の月、契約きかんちゅうなのに、(プロジェクトは終わってない、引き継ぎもない)
なぜか契約打ち切りにされてしまう。
本といえどリファレンスだからさぼったわけでもないと考えていますが
仕事していないと判断されるんでしょうかね。
8方型の現場で「次の日はこなくていい命令。」
30勧告、給料なし。

パートはパートね。
がんばっbのやめよ。

今回も頑張ろうと思って、書籍を買った。
買ってから気づいた。
首切られる。。。

コーピー、オチャクミ、トイレソウジデジュウブンッテコトナノカシラ。

特派の現場に戻りたいけど、

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:55:22.62 ID:CznxAjcP.net
>>998
勉強にもなるし慣れれば素敵な仕事だと思うのでぜひ。
うちの病院の助手さんはすぐやめるか、10年選手のどっちかって感じだから相性あるみたい。

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:57:36.93 ID:laAXPRB4.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
366 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200