2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■小学校高学年の親集まれ part35

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 16:24:29.13 ID:CZeLF5Ss.net
小学4・5・6年生の親の為のスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。 子どもを温かく見守りマターリと相談していきましょう。

次スレは>970さんお願いします。

なお、中学受験に関する話題はこちらでどうぞ。

★☆高学年の中学受験 Part29☆★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413204638/


前スレ
■小学校高学年の親集まれ part34
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413196488/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:26:08.10 ID:yG696XAX.net
いちおつさまです。

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:35:57.22 ID:Tef+ZNhV.net
私って心狭いかな?
職場の人で嫌いな人が趣味で吹奏楽をやってるそうです。
職場の仲良しの人とお互いに子供が吹奏楽を始めたから話してました。
話しに嫌いな人が割り込んできて、「あらー、うちの主人と同じ楽器やってるんだねー。」って馴れ馴れしい。
聞いてて凄い不愉快。
あんな人が吹奏楽やってるなんて嫌だ。

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:41:29.39 ID:/hLL+8kO.net
普通に心が狭いね。
というか、嫌な人をかわすスキルが低い感じ。

1:嫌な人とはとにかくコミュニケーションを取らないように考えて動こう!

2:どうしてもコミュニケーション取らざる得ない状況下では、スルースキルを磨こう!

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:50:39.71 ID:/fx4GlbT.net
>>1


>>3-4
普通にスレが違うね。
というか、スレを読む読解力が低い感じ。

1:趣旨が異なるスレにはとにかく条件反射的にコメント書かずに考えて動こう!

2:どうしても書きたい衝動をおさえざるを得ない状況下では、2ちゃんスルースキルを磨こう!

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:51:57.79 ID:jvxmknUE.net
来週子供の誕生日会をする事になっているけど
その中にどーしても私が苦手な子が居る。
私もまさか娘がその子を誘うとは思わず・・・。

その子が来ると家の物が紛失してしまう。
3回来て3回物が無くなった。子供のDSソフト2回紛失。
あと1回は台所に置いていた500円玉。

「行く行く!!絶対に行く!」
という感じではなくて、
「多分、空いてるから行くねー。」という感じだったらしいです。

こちらから誘っておいて、断るってありでしょうかね・・・・。

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 05:25:30.42 ID:ItPjpc20.net
金正日はA型で体はバランスが悪く、左右非対称
http://www.peeep.u●s/1dfed03b
http://www.peeep.u●s/912c13c4

イケメン、美人=体が左右対称(シンメトリー)=異性にもてる、筋肉質
ブサイク(身体障害者)=体が左右非対称(アシンメトリー)=異性にもない、筋肉質ではない

ウイルスにより遺伝子が傷つくと左右非対称になります。
つまり左右非対称の人は免疫が弱いのです。


小泉進次郎 ←体が左右バラバラなのでイケメンではない。偏差値40。 AB型。
・左の鼻の穴が大きい
・左の耳が大きい
・右の眉毛が高い(上にある)
・左の前髪を垂らしている(髪の生える方向が左右対称でない)
・つむじが右側にずれている
http://www.peeep.u●s/a3134720
http://www.peeep.u●s/8b0d7b99
http://www.peeep.u●s/c27afa08

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 06:49:57.21 ID:AqNHh3sD.net
紛失して困る様な物は、置かない様にするしかないんじゃない?

お金はもちろん、DSのソフトも
誕生日会で皆で遊ぶにしても、その時やるゲームのだけしか手元に置かないとか・・・

「以前、大勢来た時に紛失があったから気を付けて。帰る前に必ず確認して」
って子ども達に釘を刺すとかさ。

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:07:38.36 ID:jvxmknUE.net
>>8
それが物を壊したり傷つけたりもするんですね。
タブレットの液晶をアスファルトに擦りつけたり。
娘は誕生日パーティーには誘ってない。
いつの間にかメンバーに入ってたとか言ってるんですけどもね。
私自身が、その子と会うのがとても苦痛で苦痛で・・・。
でも仕方ないですよね・・・。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:22:22.58 ID:bavrc1ah.net
>>1乙乙

>>9
今からお子さんが本当に呼びたいメンバーを親子で話し合って、そのメンバーには招待状を作成して件の子には内緒で渡す。
当日は招待状が無いなら入れられないとシャットアウトすればいいんじゃないかな。
ただ、これをイジメや仲間外れと親子で騒がれて問題が大きくなる可能性もあるけど。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:14:31.20 ID:hJP8xwTA.net
基本的にはいいけど、当日騒ぎになるだけじゃないの?
当日嫌な思いをするよりは、事前に話をつけた方がいい。

親からの招待状を作成して、親が学校に持って行って休み時間に渡したら?
その子が何か言ってきたら、娘さんには対応させず、
「お母さんが決めたから」と貴女の所に行かせる。

>私自身が、その子と会うのがとても苦痛で苦痛で

という心理状況なのだから、その気持ちを押し出して断れるよ。

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:20:23.28 ID:hAXtMxEY.net
高学年にもなって親が休み時間に学校で渡すとか
本気で言ってるの・・・?
娘さん本人が渡すなり言うなりするしかないでしょう

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:30:52.61 ID:Qe6LH5NB.net
>>9
女子はグループで固まるから娘さんもその子だけ断る
ってできなかったんだろうな〜

お誕生会始まる前に、皆の前で壊さないでねとか細かく禁止事項伝えるのどうかな
しっかりした子が何人かいれば注意してくれるよ
その上でさりげなく常時監視してればなんとかなると思う
高学年なら自分でジュースやお皿の片付けくらいできるし

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:54:46.17 ID:a1GDbG0q.net
「前に紛失や破損があったから、お母さんちょっと神経質になってるんだよね。」
って感じで娘さんに”母が神経質”アピールしてもらうといいのでは。

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:05:14.61 ID:0CaRHP5t.net
>>6
建前上等で理由を探しているなら
「人数が多過ぎるから○人までに制限」ってことにしては?
先に招待していたのは他の子だからそっちを優先にします、ごめんねってスタンスで。
人数制限についてはお母さんが決めたことだからと言えば
相手の子も娘さんを恨むことはないんじゃないかなー。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:07:15.29 ID:5fdlapBW.net
前スレ埋めてから移動してー

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:17:16.62 ID:hAXtMxEY.net
980超えてれば自然にdat落ちするし
埋める必要もないんだけどね

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 16:05:33.67 ID:AqNHh3sD.net
>>8
お金でもDSでもタブレットでも、何でもいいよ。
盗られたり壊されたりしたくない物は全部しまっとけ。

確実にその子が盗んだとか、わざと壊してる証拠をつかんでるならそれを理由に出入り禁止でいいし
お子さんが誘ってないのが確かなら、「招待した子のみ」で断ればよし。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:36:40.13 ID:Bp0V7ETl.net
>>9
今回は勉強と思って、呼ぶなら対策をしっかりするか(次からはなんとか阻止する方法を考える)
>>10の案で招待状作成してその子を呼ばないようにするか

でも物を壊されたりなくされたりしてるなら、「この間これ壊したからうちには呼べない」って言っても
いいと思う
高学年なんだから自分のしたことくらいわかってるでしょ
親が何か言ってきたら壊されたこと話して弁償してって強気に出てもいいんじゃない?
それで向こうから切れてくれれば御の字だし

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:29:24.75 ID:VUlyS7Hs.net
相談になりますが良いでしょうか。

子がクラスメイトと歯車が合わなくなり学校に行く事を拒否したり
心因性難聴を患ったりしました。
相手のお母さんはよく知っているので最近二人の仲が上手くいってないらしい。
という話はしたのですが親が話合って解決する訳もなく
お互い感情論に発展しそうだったので担任に相談をしてみました。
担任は特に仲直りの必要もないので見守りましょう。という事でした。
それから数日後に相手の子供と担任が二人で話をしたようですが
「A(うちの子)から避けられているんでしょ。もう色んな子と仲良くしなさいね。」
と先生が付いているから大丈夫だよという態度で優しく諭されて
担任がそういう判断をしたというのはA(うちの子)の態度が悪いという事。
担任が見守ってくれているのなら安心。と相手のお母さんから言われました。
その件をその子がクラスメイトの男子に話をしたようで
「B先生(担任)がA(うちの子)とはあまり遊ばない方がいい。関わるな。」
と言っている。という話になっていて一部の男子からA(うちの子)は担任から
要注意人物に指定されている。とおかしな話になっているようです。
もう担任にも学校にも相手の親にも誰にも何も言うつもりはありません。
うちの子には気持ちをしっかり持つ事。言った言わないは一切気にしない!
自分を分かってくれる信じてくれる友達を大切にすればそれでいい。と伝えてあります。が・・・
私自身が一連の出来事に傷ついてしまいまして・・・しっかりしないといけませんが。
皆様ならどうされますか。

長文な上わかりにくい文章ですみません。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:08:39.01 ID:bavrc1ah.net
学年と性別で回答が変わると思うんだ。
なんとなく、4年女子かな?

「誰にも何も言うつもりはない」って言うけど、担任から再度しっかり話をしてもらうべきなんじゃないかな。
あとは、スクールカウンセラーとかは?
何らかの形で大人が介入したほうが良さそう。

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:22:47.18 ID:Skotmjhp.net
> と先生が付いているから大丈夫だよという態度で優しく諭されて
は、クラスメイト(ここではCさんとしましょう)またはその母親の主観であり、
> 担任がそういう判断をしたというのはA(うちの子)の態度が悪いという事。
は、Cさん母の言葉で、Cさんは自分の母親の言葉を他のクラスメイトに話し、
Cさんの言葉にさらに尾ひれがついた噂になってしまっている、という認識
でよろしいですか?

そうなると、Cさん母子が担任の言葉を自分たちの都合の良いように解釈した
だけのように思えます。文章から担任の先生や学校に対し不信感をもって
いらっしゃるように感じましたが、それがお子さんに伝わると余計に学校に
行けなくなるのではないでしょうか。

ところで、担任の先生はお子さんとは話をしていないのですか?こういう
ケースの場合、双方と話をするのが一般的だと思うのですが・・・。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:23:04.05 ID:VUlyS7Hs.net
>>21
6年女子です。
担任はしっかりした人物に思えますが相手の子にそういう事を言えば
トラブルになると思わなかったのか・・・。
よく吟味して行動しないとさらに娘が辛い思いをするのではないかと・・・
だから動けないのです。

24 :20:2014/11/11(火) 21:33:36.21 ID:VUlyS7Hs.net
>>22
そうです。大凡そのような話です。
Cさんがどのようにクラスメイトに伝えているのかは分かりませんが
娘には「A(うちの子)は担任から要注意人物に指定されている。Cさんが先生から言われた。」と伝わって来ました。
相手のお子さんは先生とお話したようですが娘は全く話をしていません。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:54:27.26 ID:hCf6EsT8.net
相手の子と同じように、娘さんと先生が二人で話をしてみたらいいと思うんだけど。
あと、お母さんから先生に率直に今の状況を伝えて話してみるとか。
Cさんの見解と行動に振り回されて、状況に嫌気が差して、
>もう担任にも学校にも相手の親にも誰にも何も言うつもりはありません。
って耳をふさいでいで娘さんに理不尽な思いをさせないで、
ちゃんと聞いたり話したりしてみれば、思い込みや誤解や、
話してみて分かることってあると思うんだけど。
今キツイのは娘さんだし、きちんとさせないと中学にも響くのでは。

26 :20:2014/11/11(火) 22:20:47.87 ID:VUlyS7Hs.net
>>25
そうですね今1番きつい思いをしているのは娘です。
学校では平常で居るよう努めているようで自宅に帰ってくるなりグッタリしています。
私が凹んでいる場合ではないのですが9月初旬から続いている話でして
見猿聞か猿言わ猿がいいのかもしれないと思っています。
元を正せば私が担任に相談したから担任も相手のお子さんと話をしないといけないと思ったのでしょうし
ホント人生というか物事というのは上手くいかない事が多いですね。
我ながら失敗続きでイヤになってしまいます。娘にはラッキーな生き方をして欲しい。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:47:42.24 ID:bavrc1ah.net
登校拒否や心因性難聴にまでなってるのに、なんだか悠長ね…

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:47:42.64 ID:YuQZDB9Y.net
ピエロになるしかないよ
娘をいつも気遣ってくださってありがとうございます
相手方のお母様からうちの娘に問題があるようだと聞いたのですが
具体的にどこを気をつければよいのでしょうご指導ください
娘とも一度話していただけると落ち込んでいるので助かります

って下から言ってみなよ〜
納得がいく話がきけるかもしれないし誤解が解けるかもしれない
がんばれー

29 :20:2014/11/11(火) 23:09:02.17 ID:VUlyS7Hs.net
>>27
悠長な印象を与えてしまいましたか・・・
現実では全く悠長ではなく9月から休職手続きをして娘に付きっきりで対応しています。
うちは貧乏なので仕事を休んでいる場合でもないのですが
銭金言ってる場合ではないと思いました。娘のケアを・・と出来る限りの事をしているつもりではあります。

>>28
そうですねありがとうございます。
娘の担任が・・・どうなんでしょう。私の主観でしかありませんが
トラブルを相談される事に対してものすごく迷惑そうな印象を受けております。
良い面も沢山お有りなのは存じておりますが・・
「親同士で話し合いをして解決して下さい。」というスタンスに思えてなりません。
皆さんから頂きましたご意見を参考にしつつ今夜もう一晩考えてみます。
ありがとうございます。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:20:01.03 ID:kYXL7yCg.net
全く悠長な印象ないよ
あえて冷静に淡々とレスしているんだろうなと思いました
ご主人から担任の先生と話してもらうのも無理なのかな

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:28:07.29 ID:VoYXBesX.net
担任からみて娘さんが態度悪いなら、どう改善したらいいか相談する
担任が相手の子と話した事が、娘が要注意人物としてクラスに広まってるという事も早急に相談した方がいいよ
担任で埒あかないなら担任より上に

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:59:33.74 ID:DLKKz7n1.net
>>28
この聞き方が良いと思うわー

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:02:50.17 ID:2IK7Rqdw.net
静観するしかなくない?
なんか相手の親に言ったり担任に言ったりしても
騒動が大きくなるだけのような気がする。
エンドレスループ的な。
だから、静観するのが早期解決の道。

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:17:32.32 ID:2IK7Rqdw.net
先生もどうして片方の子供としか話をしなかったんだろうね。
普通は2人を呼んで話をするもんじゃないの。
片方だけ呼んで【色んな子と仲良くしなさい。】って言動からして
仲直りさせようって意図は全く感じないんだけど
先生がこんな事を言うもんなの?
やっぱり先生とは話した方がいいかもw

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:27:38.67 ID:cdE26clI.net
一連のレスを読んだ印象

(1)C母から「担任がC子にこう言った」って聞いただけなんだよね?
何故、C家にそんなに振り回されるのか不思議
何故、担任に直接、「担任が言ったこと」と言われていることは事実かどうか、を確認しないのかな
C子&C母が本当のことを言っているとは限らないでしょう?

(2)あと、>>20>>23>>26の中に
「A子(娘)も良くない点があったと思うのですが」
みたいな文章がひと言も無いのが気になった
「A子は120%被害者」と思ってる?
我が子を守るのは自分しかいないのだから、もちろん我が子のことは全面的にかばってあげたいけど、
我が身を振り返ることは解決策を生みだすきっかけにもなるよ

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:34:39.63 ID:2IK7Rqdw.net
>>35

>>29で[ありがとうございました]って締めてるんだから
もういいんじゃネーノ。
子供が難聴したり自身も仕事を辞めたんでしょ。
十分自分を責めて苦しんでるんじゃネーノ。

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:45:06.36 ID:2IK7Rqdw.net
>>35
担任に『こんな事を言ったんですか。』ってわざわざ確認するよりも
静観がいいんじゃネーノって自分は思ったけど。
C子、及びC母に振り回される必要はナイってのは同意だけど。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:07:23.47 ID:V0vWXYxD.net
>>35
どういう経緯で、現状になってしまったのかを書いていないから、分からないけど
担任が二人を仲直りさせようとしていない時点で、何か通常の子供の喧嘩とは
違うのかなー?と感じたけど。
普通は喧嘩両成敗で仲直りさせるけど、敢えてそうしていない所をみるとね。

私にも小6の娘が居るけど、やっぱ女児って色々あるわよ。
長男の時は、子供の友人関係で悩むだなんて皆無でその辺お気楽だったのに。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:55:23.44 ID:pJ0CAPBp.net
男児は割りと喧嘩してもあっさりしてる?
悪口言いながらも相手のいいところも認められるというか
時間や趣味が合えば誰とでも遊ぶし、その辺は楽かも

大人の自分でさえ女同士の付き合いが難しいと思う事があるし
子供だとなおさら大変だよね、親が気をもむのも分かる

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:09:36.79 ID:X8w2Hjyi.net
男子は男子同士は仲がいいけど
最近先生に対して反抗的だな〜と感じる。
反体制なオレ達格好いい!みたいな。
今月個人面談あるから、行くの嫌だわ〜

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:13:08.20 ID:nBeUlysj.net
男子はあっさりしてるのは確かにそうなんだけど、ネッチリした親が介入してくるとこれまたややこしいw
自分の子があっさりしてるのが、なんか「負けた」みたいに感じられるらしく校長まで巻き込んで「話し合いましょう!!」と乗り込んでいき、校長にまで「いつまでそんなにお子さんについてまわるつもり?」と諭されても収まらず…

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:21:41.40 ID:mnLvYd2s.net
>>35
>>20にはただ単に、
> 子がクラスメイトと歯車が合わなくなり
と書いてるだけで、この件が子供同士のケンカでどちらが悪いとは書いてない
> 担任がそういう判断をしたというのはうちの子の態度が悪いという事
と書いてあるだけで、それについてとくに反論もしてない

問題なのは、担任が相手の子とだけ話をした事で、>>20親子にはわかり得ない【担任が言ったという嘘か本当かわからない事】を相手の子がクラスの男子に吹聴したらしい事
その事で第三者も巻き込んでお子さんがクラスメイトから要注意人物の悪者にされているようだという事
その事でお子さんが悩んでいるという事

ほとんどが憶測みたいな感じだけど、お子さんが体調崩すほど悩んでるなら、まず担任に話を聞いて、必要なら担任も交えて相手の親子と話し合うべきだと思う

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:20:34.10 ID:2TOdj94c.net
一番めんどくさいのは子どもをちきんと見ていますアピールはするけど(喋りが上手い)
実際には放任じゃん・・・って人。
何かあって話をしても上手く誤摩化されるが問題は解決も進展もしない。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:48:19.84 ID:rFFfaKT5.net
C子親がモンペだって分かってるから
A子を悪者にしてC子親にごまをすったつもりだったんじゃないの?
機嫌が良くなれば自分に矛先が向かないだろう、って。

浅はかな先生だね。

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:13:39.97 ID:V0vWXYxD.net
>>44
私もそう思った。C親子の機嫌をとって矛先が担任である自分に向かないように
したんだろうね。その際Aを悪者にしておくのが1番の方法だよね。
でも、それをC親子がベラベラと話してA親子に伝わる事までは考えれなかったんじゃないの。
なんかイヤだね。

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:30:29.84 ID:V0vWXYxD.net
>>42
担任に相談するのはよした方が良さそうじゃない?

>トラブルを相談される事に対してものすごく迷惑そうな印象を受けております。
>良い面も沢山お有りなのは存じておりますが・・
>「親同士で話し合いをして解決して下さい。」というスタンスに思えてなりません

20が>>29で言っているように担任はやはり自分に矛先が向く事を面倒に感じているんだと思ったけど。
だから、C子にゴマをすった。C親子の主観が入っているにしても、少なくともそう思われるような対応を担任がとったって事よね。

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:42:11.26 ID:PlzkTMOo.net
 
訃報
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わないことが判明
 
http://img01.tsukuba.ch/usr/tsukubafc/%E6%8C%87%E5%B0%8E%EF%BC%92.JPG
http://cgworld.jp/images/feature/interview/maya2011-olmdigital_main01_pu.jpg
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/shogai/shuro/hamalization/h21/04-img/about.jpg
http://www.herz-bag.jp/blog/wp-content/uploads/2014/06/DSC_1966.jpg
http://www.interior-kawai.com/image/BAEEB6C8C9F7B7CA1.JPG
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/open_imgs/section/0000000067_0000005868l.JPG
http://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/pub/301_filea_f8a25f1b435b0f4de6dab36b5b0b3aa9.jpg
http://www.kurumaerabi.com/images/response/response.jp/issue/2009/0908/article129281_1.images/251620.jpg
http://6-ch.jp/_src/sc2363/197_large.jpg
 
 社会に出て使うのは 読み書き と 四則計算 ぐらい

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:22:21.76 ID:mnLvYd2s.net
>>46
はじめのAC間の問題が拗れて、親同士でも解決に至らず揉めそうと判断したから担任に相談したんだよね
担任を通した事で更にクラスの男子も巻き込んでるみたいだし、もうA、C親子だけの問題じゃないと思う
担任が面倒がるだけで対処しないなら、それも含めて主任や教頭に相談するだけだよ
もしAが悪いにしても、改善しなきゃいけないし、>>20は体調を崩す程悩んでる自分の子の為にやれる事をしなきゃいけないと思う

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:27:57.79 ID:FkU8pk5L.net
>>47
コピペにマジレスしてあげるけど
学校ってのは実学じゃないから
習ったことは使わなくて当たり前。

いろんな人と出会っていろんなことを経験する場が学校。

文字になっていないいろんな要素を学校で「習って」いるんだよ。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:11:20.81 ID:zOpzd+af.net
「先生、こんな問題やって将来何の役に立つんですかー」
「こんな問題も解けない君は、将来何の役になつんですかー」
を思い出したw

豚切りスミマセン。
子供が地域の企業を訪問してレポートを書くという宿題を持ってきました。
アポは取れたんですが、行く時に何か手土産を持って行った方がいいんでしょうか。
子供の付き添いで親も一緒に行くことになっています。
行く会社はお店ではないので、そこで何か買うというわけにもいきません。
親は付き添いだけで、子供が主体なので手ぶらでもいいんでしょうか。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:25:07.34 ID:svSzx0F8.net
それは先生に相談してみたらどうでしょう

情報少なすぎてここでは纏まらないと思われます

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:52:24.71 ID:X7jC1+64.net
>>50
親同行なら、お菓子位は持って行く

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:58:13.12 ID:fmGIVFvI.net
>>50
事前に訪問のお願いを学校からしてあったなら、手ぶらでいいと思うけどな。
あと、単独かグループか で変わると思うんだ。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:00:17.63 ID:KjbyYS4v.net
小6娘、午後の授業で2日続けて寝てしまったらしい
担任から連絡があったんだけど、正直どうしていいのか
また担任が何を望んでいるのかわからない

夜は10時までには寝るし起きるのは7時
夜中までこっそり読書やゲームということもない

本人に聞いても背中に陽が当たるから…と

家庭でできることはあるのでしょうか

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:06:01.15 ID:fmGIVFvI.net
>>54
もっと早く寝かせたら?
6歳〜12歳の必要な睡眠時間は10〜12時間とか10〜11時間らしいよ。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:06:39.02 ID:zOpzd+af.net
>50です。
学校は基本的にノータッチで、会社を探してアポを取る所から各自やることになっています。
学校からは、子供だけだと何かと心配だから親も一緒に行ってねーというお知らせが来ただけです。
他の子は、親がパートで行っているスーパーとかに行っているようです。

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:20:00.70 ID:nBeUlysj.net
>>54
何を望んでるのかわからないって。

授業中寝ないことでしょ。

睡眠を増やすなり、「寝たことで先生から注意の電話が入ったから絶対寝ちゃダメだ」と注意するなり、じゃないのかなあ。
あとは貧血ぽかったりすると眠くなるらしいから、あまりに改善されないなら受診するとか。

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:46:51.72 ID:IAWUCH5v.net
>>54
土日に派手に遊んで、疲れをためて月曜に突入してない?

週の頭にクタクタで登校するようなら、
日曜はゆっくり休養させるように心がけたらいいと思います。

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:51:12.41 ID:7G3AnSNh.net
>>58
週末遊びすぎたりするとインフルとかも掛かりやすいよね。

うちも去年まで旦那の単身赴任先に週末行ってたから、月曜は疲れているようですって担任によく言われていたわ。事情判っていたからどうにかしろとまでは言われなかったけどね。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:25:20.39 ID:0ZU0VdOX.net
>月曜は疲れているようです
よくみている先生なんだね。うちの今までの担任なら
気づかない、もし気づいても知らんぷりだな

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:31:21.35 ID:0ZU0VdOX.net
それに午後の授業で2日連続寝てたとしても
まず連絡は来ないな、うちの学校
気づいて知らせてくれるっていいね

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:35:29.04 ID:j+wxngFk.net
知らされても、はぁすみません注意します位しか言えないなぁ
体力があまりない子なのかな
午前の授業ならともかく
お昼食べた後眠くなるのは仕方ないような

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:09:21.29 ID:1W7S5Tzv.net
なんとなく中学生以降は授業中寝てても仕方ないというかそういう子もいるよね、と思えるけど小学生はがんばって寝ないように策を練らないといけないような気がする。

単純に、寝てると授業がわからなくなってついていかれなくなる子もいるだろうし。(優秀だから寝てても分かる子とか道徳みたいに聞いてなくても正直支障がないような授業もあるけど)

先生が連絡くれたことに感謝しつつ、お子さんにいけないことなんだよと説明してみたら?

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:20:18.36 ID:m9Iy3oxg.net
今までと生活変わらなくてその二日間だけなら、
たまたま不調だったとか寝付けなかっただけってこともあるかも。
自分が小学生のとき、社会で世界大戦の学習をして、原爆や東京大空襲の映像を
初めて見たらショッキングで、寝ようとすると残像がチラついて寝つけなかったことがある。
家庭でも注意します、また何かありましたらお知らせくださいで様子見すれば。
子供には、授業中寝るのは授業をしている先生に対してとても失礼なことだと言って。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:21:12.50 ID:ZuzgyU5G.net
>>62
お腹一杯になるとすぐ眠くなるタイプの子は、
まず野菜から、よく噛んで食べる。を指導してみるとよい
それだけでも食後の眠気はだいぶ軽減される。

午後イチの会議で眠そうな顔してたら首になるでしょ。
眠くなることは理解はできるけど、けしていいことじゃない。

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:06:22.86 ID:+njSyqoy.net
>>64に同意だなぁ。

普段はそんなことないのに、二日も続けて寝てたからわざわざ連絡くれたんでしょ?
体調や心境の変化とか、そういう心配をしてくれてるんじゃないのかね。

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 16:39:42.02 ID:YqCRQus8.net
>>59
うちの子の担任も、(学校全般)月曜日はみんな疲れてるって言ってた。
休みに遠出しないうちとママ友は、良いの?じゃあゆっくりしていて良いのかな、と喜んだw
受験する子も多いから、高学年は本当に疲れてる。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 17:19:28.80 ID:YxJ9QjmB.net
>>65
よく噛む
ってのはいいと思う

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:19:52.56 ID:9745xLIJ.net
給食後に午睡する学校があると聞いてうらやましいと思った。
5分でもいいから眠ると、頭がすっきりする。
うちのも眠くなりながら頑張ってるみたいなので、昼休み机に突っ伏すだけでもいいから寝たら?
と言ってるものの、本当に寝ちゃったらヨダレとか寝ぼけとかあるだろうから難しいよな。

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:55:58.01 ID:c/7NE1dH.net
何でも大袈裟に拡散するスピーカー母娘がいるの。

高学年になるまでの間に色々あって、ママ達はみな気がついてるので
それぞれが程ほどに距離を置いてお付き合いしてるのだけど

去年転校してきた親子はそれを知らずに「遊びに誘って貰った☆」と喜んでて
やっぱり、居ないところでプライベートをバラされまくってる。

その転校してきた親とはランチするくらいの仲だから、
あんなこと言われてたよ。と教える方がいいのか
知らぬが仏の方が幸せなのか、、、悩む。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 01:49:34.48 ID:8lgjputz.net
>>70
でもよくある話じゃない?
そういう人って多いよ。ちょっと話した事を面白おかしく影で言いまくる人。

人に言われたらいけない話はしない事って基本だと思うし、
わざわざ本人に、あんな事言われてたよ、こんな事言われてたよって
教えるのもどうなんだろ。
人間関係が悪化しそう。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 04:06:38.47 ID:hBnmfI5a.net
小6の息子が、サッカークラブにいる中学生とも遊んでいるようで、そのことでちょっと心配ごとが…

どこで、何をして遊ぶのかは一応出かける前と帰ってきたときに聞いてるけど、
信用できなくて今さっき勝手に息子の携帯見てしまった。

サッカークラブの子たちとは、いつも近所の小学校のグラウンドでサッカーしてるって言ってたけど、
女の子含めてカラオケに行ったりしてるようなことがLineに書いてあった…

たぶん初めて隠し事というか、嘘つかれた。
やましいことなかったら嘘つかないよね?
なんて切り出せばいいんだろ〜

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:22:30.04 ID:2YTfEjfP.net
自分の遊びの内容をいちいち親に知られたくない年頃だと思う。
やましいこと、とかじゃなくて、やることを親に報告ってのが子どもっぽくていやなんじゃないかな。

仮に、正直にカラオケに行く
って言ったとして、あっそう
って割り切って送り出す?

心配であれこれ言うんじゃない?
それがわかっていてわざわざカラオケ行くなんて言わないと思う。

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:02:11.62 ID:i8l0E5gP.net
中学生とカラオケ行きまーす
と言われて許可できる状況、方針なのか
言ってもダメなものはダメなのか
どっちなのかしら?

うちの小学校だと子どもだけで繁華街に行くのは禁止だから、そもそもダメ。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:42:14.18 ID:PSfehSCy.net
子どもだけでカラオケ!?と驚いた
店も入れてくれるんだね〜…
お金のかかることだけど、お小遣いは自己管理なのかな
悪い中学生にタカられたりすることがあるようなので
ゲーセンやスーパーのゲームコーナーには近付かないよう学校から注意されてる

カラオケに出入りする似た子を見たって言われたけど…
とでも切り出して本人に聞いてみたらいいんじゃない?

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:55:07.72 ID:i8l0E5gP.net
>>75
カラオケは、昼間だと300円ぐらいでずっといられたりするところもあるよ。子どもだけでも入れるところもある。親が送り迎えして入店だけさせてるなんていう人もいる。
うちは、受験したこともあり小学校卒業してから行ったけど。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:57:37.17 ID:r4NSUbSB.net
うちの地域ではサッカーかフットサルやってる子達が
同級生より一足先に大人の世界(?)経験し始める傾向が・・・

子供だけで飲食店(せいぜいファストフードだけど)行ったり、
大型店舗行ったり、彼女作ったり
 ↑ 飲食も大型店舗も、基本的に子供だけはNG
    駄菓子屋で買い食いぐらいは暗黙の了解で禁止されてない
人数多いから「赤信号みんなで渡れば恐くない」的発想なのか、
クラブチームだと中学生と接する機会が多いからなのか

小学生が保護者なし(中学生は大人ではない)でカラオケ、良くないね
LINEやってるの、そもそも心配でない? 親への秘密の温床ってイメージ

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:00:56.80 ID:OkNdPtJI.net
しかしラインとかもうしてるんだね。みなさんのお子さんたちも普通の携帯やスマホ持たせてるのかな?うちは小学生まではキッズ携帯でつらぬこうと思ってるんだけど。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:02:47.19 ID:i8l0E5gP.net
中学生は小学生に先輩風吹かせたいだうし、小学生は小学生でちょろっと同級生より大人っぽいことしてみたいだろうし、いい(?)合わせなんだろうね。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:06:09.95 ID:i8l0E5gP.net
>>78
うちの、中学1年の上の子は5年の終わりごろから、ガラケー持ち始め、そのままです。ネット接続はできないようにしてる。
小学生のころは、登録した相手としかやりとりできないように設定して、登録も親ぐらいしかしてなかった。ちょっとした調べものはiPadでしてる。

受験が終わったら急にLINEデビューする子もいたけど、一晩で1000件くらいやりとりがあったりしたみたいでw親が「スマホなんか買わなきゃよかった」と後悔してたよ。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:09:39.14 ID:e19jkw9b.net
>>78
うちも小学生のうちはキッズケータイだよ
ただし、私のお古のiPhoneは貸してる状態(家族間でのメールとゲーム、カメラなど使ってる)

友達同士でメールしてるとか、◯ちゃんが今度ケータイ買ってもらうんだってという話はこの間してたわ
うちの方針でまだ早いと言われるだろうとわかってるから、自分も欲しいと要求してくることはなかったけど
防犯面からは中学でもキッズケータイは持たせたいんだよね
でも部活動の連絡とか、メールやラインで来るようになるのかな?

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:32:18.91 ID:XOq6jXL7.net
うちは旦那のお古のスマホを家の中限定で使わせてるだけ
ゲームとそれ関連の動画見るくらいだし時間も30分程度
古い機種だからあまり色々アプリ入れられないのが却って良いんだわ
中学は持ってない子多いけど、高校になったら絶対欲しがるだろうな
ラインの中毒性怖いわ

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:34:50.27 ID:tmuSuW+k.net
携帯もスマホもまだ。
ネットはipadを親のいる居間でやらせてる。
子供部屋への持ち込みはNG。

3DSはブラウザ使えないようにしてるけど、
Wiiuではニコニコ動画見せてる。
私のID使用なので、履歴は確認できる。

厳しいかな と思うこともあるけど、
ハマりすぎて睡眠時間がこれ以上減るのは避けたいから
もうちょっと自制できるまでスマホはナシだな。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:28:11.29 ID:hBnmfI5a.net
>>72です
みなさんありがとうございます。

私自身は、カラオケは学校で特に禁止されてるわけではないし、嘘さえつかれなければいいかな〜
と思っていたけど、現在小3の妹が小6になったときカラオケはちょっとな〜と思うので、兄妹なのに性別で差をつけたくないという気持ちはあります。
お小遣いは月3000円わたして自分で管理させてます。
毎月少し余らせて貯金とかもしてるのでたかられたりの心配はなさそう。

今朝夫にも相談したんだけど、夫は、
「カラオケはいいが嘘をつくのはNG。
中学生に誘われても、自分で判断して悪い遊びは絶対にしないこと、迷ったら親に相談すること。」
とだけ伝えればいいんじゃないか?もうそれくらいは分別つけられるようにさせないと…
という感じでした。

ここの意見も参考にして、もうちょっと考えてみます。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:47:18.08 ID:r4NSUbSB.net
結構お金渡してるんだな〜 皮肉じゃなくて

お小遣いは小学生時は学年×100円、というのがこの板では
平均的な印象があるから、ここの家庭はお金との付き合い方を
この家庭内でのルールでやっていくしかないよね

というのは学年×100円の小遣いの子供は、カラオケ行こうと思っても
先立つものがないからまずそこで行動がブロックされるんだよね
その壁がないからこそ、気を付けていく点をしっかりした方がいいだろうね

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:56:37.86 ID:i8l0E5gP.net
小6はあと半年もすれば中1なんだけど、でもそこはきちんと分けたいところと考える人と、ほぼ中1なんだからそろそろいいんじゃないかと思う人とで意見が分かれるだろうね。
3000円のお小遣いは、多分小6の相場としてはかなり多目だと…思うのでそこは認識しておいたほうがいいかも。

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:14:00.69 ID:SQryYOFu.net
>>84
3千円すごいね
サッカークラブの交通費とか、学校の文具もそのお金で子どもに任せているの?
単純に娯楽のためだけのお小遣いだったら>>85さんも言うように
危機管理が必要だね
LINEやる携帯だって親負担だし、恵まれた環境だからこそ
嘘はつかないって話し合いを家族できちんと持った方がいい
ちなみに、中学生になったらお小遣いどのぐらいUPするの?

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:18:17.90 ID:OkNdPtJI.net
私も小6のとき3000円自己管理で中学生の幼馴染ともよく遊んでた、カラオケにもいってた。その経験から自分の子にはそんなに渡さない。
うちの親は子どもの自主性だとか管理能力がうんたらいってたけど、だいたいの子どもは善悪に関わらず楽しい方に流れるよ。子ども時代はお金をかけなくても楽しめることを楽しんでほしいと思う。

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:29:09.75 ID:Id3KzImg.net
うちも学年×100円のお小遣いで、コロコロだけ別に買ってあげるお小遣いにしてる
小学生にスマホを与える気にはなれないわ

お金もスマホも、誘惑の多いものだし
自己管理して使わないように、誘惑されないようにって言うなら
そんな危ないものは、与えなければ良いと思うんだけどね

子供には、スマホやお金は無しで出来る日常の方が、健全で安全だと思う

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:46:49.13 ID:C5+1kO6c.net
>>89
同じ。
うちも学年×100だけどコロコロは別支給になった。
中学生がなんだかんだお金もらっていくのを見てるから
あまり厳しく出来なくなった。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:11:08.37 ID:8lgjputz.net
うちはお小遣いってのが0円なんだけど、やはり勉強の為にもお小遣いって渡した方がいいんだよね?
でも、欲しい本も文具も親が買うし、おやつも買い物に行った時に買う。
欲しいDSのソフトなどは、誕生日やクリスマスプレゼントで十分間に合うし、
友達と遊ぶ時には、おやつと水筒を持たせる。移動は自転車。

お小遣いっていったい何に使うの?

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:12:55.53 ID:TN8DvrC7.net
>>91
本とか文房具

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:20:54.60 ID:XOq6jXL7.net
うちお小遣い渡してないわ
前に毎月お小遣いあげようか?と言ったらワーイと喜んでたけど
その後何も要求して来ないで忘れてるみたいだからそのままだw
あんまりお金に興味ないのかな

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:26:14.67 ID:r4NSUbSB.net
>>91
うちはお年玉と小遣い貯めたので自分で購入制>ゲームソフト
一部金銭補助したりもするが、ゲームは「親が是非ともやらせたいもの」では
ないので、欲しかったら自分のお金で!としてる
あとは食玩とかに使ってる模様

ちなみにスポ少関連で大きな費用の用具等もお年玉から
これも一部補助ありだが、お年玉は親が取り上げないで貯金させてるから
子供にしてはかなりの額が貯まる → ならば有意義なことに使って貰いましょう!
中学生兄の部活関連も全額本人貯金(お年玉等)から

以前やってたスポーツでは入賞する度ゲームソフトご褒美(しかし中古w)にしてたが、
現在小4弟が結構頻繁に入賞するので、その制度はやめたw 財布大打撃www

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:32:04.05 ID:hBnmfI5a.net
>>72です
3000円は多いという意見多数ですね。

お小遣いは主にジャンプとおやつに使っているようでした。
毎月500〜1000円を貯金に回すと自分で決めて実行しているようなので安心してましたが、やっぱり必要以上には持たせないほうがよさそう…
余裕があるから中学生とカラオケ行く、となってますもんね。

とても参考になります。
スマホは必要な事情があるのでやはり持たせておきたいと思いますが、お小遣いは早急に見直したいと思います!

>>87
お小遣い制はじめたのが今年からなので、中学生になっても据え置きのつもりでした。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:32:35.18 ID:Id3KzImg.net
>>91
うちは、近所の駄菓子屋さんで友達と駄菓子買ったりジュース買って公園で食べてるみたい
口が緑や紫に染まる謎の駄菓子があって、お互いの口の中を見ては、キャーキャー言ってる様子

貯金箱に小銭を貯めて「お母さん!これ100円玉にして!」とか「500円玉にして!」と言って一生懸命数えてるわ
たくさん溜まったら、ゲーム買ってる

お年玉は基本的に、本人希望で本人名義の郵便貯金(判子も本人用をプレゼント)にしてて、全く手を付けてない
いっぱい貯めて、大人になったら使うらしい

>>93
お母さんが忘れてると思ってるのでは?w

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:49:58.95 ID:C5+1kO6c.net
>>91
うちも欲しいものは買った方が早い〜と思いながら
勉強のためにお小遣い&お小遣い帳やってる。
例えば、文具は親が買うけど学校では使わないオシャレ文具はお小遣いで、とか
旅行先や博物館や水族館で、自分の記念になるものを買う、とか
お小遣いでこれ買ったんだな〜と思い出せるものを買うように薦めてるよ。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:13:27.90 ID:maKIZSt4.net
>>91
中学生になったらある程度、
まとまったお金を渡すことも出てくると思うの。
数千円。
だからその前に、
お金の使い方や自制心をまなんで欲しいので小遣い渡してる。

月500円くらいなら、落としても無駄遣いしてもかつあげにあっても
親からしてみりゃ勉強代で済ませられるじゃない?

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:51:02.12 ID:2M+eiVJo.net
>>91
うちは月500円をひたすら貯めて、貯まったらゲームソフトを買ってる。
他の物を買ったらゲームソフトが買えなくなるから、ほとんど買わない。
でも私にクリスマスプレゼントは買ってくれるらしく、期待してね!と言われてる。

使い道を子供自身が考えるのも勉強ではないかな。

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:35:44.45 ID:Z84e/Y6+.net
>>91
おやつも玩具がついているタイプで子どもがどうしても買いたいってときは
「じゃあ、お小遣いで買ったら?普段のおやつはおうちのおカネで買うよ」ってパターン

あとはポケモンのカード(ブースターパック)だと300円くらいだからお小遣いで買ったりしてるな

一度持たせてみたら子どもが欲しいものを勝手に買うと思うよ
ガチャガチャとか

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:28:51.41 ID:m8Gez/2g.net
>>91
>>93
うちもお小遣いあげてないよ
むやみな買い食いは学校でもうちでも禁止してるし
たまに幼馴染みと遊ぶときは駄菓子や行っておいでと小銭渡す程度

お年玉は「お母さん貯金しておいて」と全額渡しに預けるし
本は図書カードで買ってるし
文房具類は子供一人がいける場所に文房具屋が存在しないため
結局一緒にSC等に行くことに

必要なければ無理に小遣い渡さなくてもいいんでないかい?

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:18:43.11 ID:Wu/Kxgiu.net
>>97、私の理想のおこづかい。だけど
自分が面倒であげてない
お金の使い方も練習がいるよね
この機会に始めるかな

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:27:55.77 ID:uMTQIB1F.net
>>102
練習はしたらいいと思うな

うちは10才になったら「半分、成人だね」ってことで
お小遣いを開始
小遣い帳も同時に渡して本人なりにいイロイロ考えて使ってるみたい

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:15:52.95 ID:A1DCFcFv.net
>>97
旅行先とかのお土産ってお小遣いからなの?
TDLとかUSJだったら1〜2万円分位買ってあげてたわ。
お土産とかは皆さん買ってあげるの?お小遣いから?

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:47:48.00 ID:JZhZ5Nr0.net
>>104
遠方に旅行は祖父母から小遣いもらったりするからそれを子供にあげる
近場なら子供が月々の小遣いやりくりしてる

ところで卒業式の服そろそろ探そうと思うんだけど今買うなら大きめかったほうがいいかな
卒業式あたり多分154センチ位でサイズを150で買うか160にするか
3月ギリギリに買うか悩んでる

106 :97:2014/11/15(土) 11:52:45.69 ID:DFPN1ApQ.net
>>104
TDLで、この間はフリクションの6色ボールペン買ってた。
他でも定規とか工作キットとか。
逆に1万円は何買う?
うちはキャラとかあまり知らない男子なので
そこまで欲しいものは無さそう。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:51:18.35 ID:aI3tJY5z.net
月々500円の小遣い制の我が家、
ディズニーやらUSJやらに行くときのお土産代は親が出すけど
買うのは、お友達に配るプチ土産と、
靴下やタオルなどの日常で使えるもののみ。

使えない妙なものを子供が欲しがったら、小遣いで買えば?て言うかも。

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:07:24.92 ID:5SYLW9Ja.net
3年生から学年×100円で渡してるけど、最初の頃は使い道がわからず、貯金箱買って貯金してた。
5年生くらいから使い方がわかるようになってきたみたいで、
親が買わないおやつとか本を買うようになった。

旅行のお土産は特別って事で1000円位なら別に渡すかも。

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:35:04.65 ID:A1DCFcFv.net
>>106
帽子とかおもちゃや小物で1万超えしてたわ。
USJはほうきと杖で7千円行くからあと小物って感じで。
うちも男児だけど可愛い物好きなんだよね。
買いすぎだったかな。反省しよう。
でも近場のお土産は千円位だから、それは大丈夫だよね。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:08:32.35 ID:37ohLfp9.net
>>105
うちも卒業式の服で悩み中。
今145cmの男子だけど、最近成長期に入ったのか月1cmぐらい伸びてる気がするのでギリギリに買ったほうがいいのか…?!
お下がりで紺のブレザーをもらったんだけど、これに合わせてシャツやズボンを買うべきか、オクとかでフルセットのを買うべきかも迷い中。
学校近くの写真屋さんに行ったら去年の卒業式の写真を飾っていたんだけど、きちんといたスーツの子もいれば、カーディガンみたいな
普段も着れそうな服の子もいれば、カッターシャツは中学の制服のだったりいろいろでした。

そういやもうじき中学校の制服も頼まないとな…
普通の公立だけど、制服・体操服・ジャージとか合わせて7万位するらしい。高っっ!!

111 :97:2014/11/15(土) 18:43:13.47 ID:DFPN1ApQ.net
>>109
そうなんだ、女の子でドレスとか買ったらあっという間なんだろうな〜と
何となく思ってたけど、男の子なのね。
何を充実させるかは、お家の考えだから、
お子さんが好きなもので大事にするなら良いと思うわ〜

うちは兄弟で違うスポーツやってるから、ウェアや小物、連休に合宿、とかかかるけど、
そこは出すようにしてるし。

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:24:33.70 ID:ayNrMYjl.net
TDRに行ったら、シーのダッフィーとシェリーメイグッズだけで2〜3万超えるな
2匹のクマの期間限定着せ替え服セットを買うだけで1万くらいいっちゃうし
しかも今夏からネコが増えたorz
完全に鴨ネギ状態w

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:52:56.24 ID:aI3tJY5z.net
高学年になってもそんなに買う?
幼児の頃はついつい買ってしまってたけど…家がおもちゃで溢れてる。
もうぬいぐるみは一生絶対何があっても買わない。
ありすぎだもの。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:08:44.48 ID:J50UN07s.net
自分の尺度で物事測るもんじゃないよ

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:40:54.21 ID:cRJ5+goM.net
ついさっきTDRから帰ってきたところwとんでもなく混んでました。
うちもクマもネコもいるよ。あまり飼いたくないけど、夫が甘くて買ってしまう。
でももう小6。中学生になったら部活や友だちの付き合いがあるから、
家族でTDR行くのも今年で最後かね〜と言いながら帰ってきた。
本人は来年も行く気満々だけど、そのうち友だちと、次は彼氏とってなっていくんだろうな。
もっと言えば、そのうち結婚して娘自身が自分の子供を連れて・・・と、TDR30周年のCM
みたいなことを想像してしまった。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:14:38.26 ID:SOEmLxl6.net
>>110
うちと子供が同い年(中1、小5)のご近所さん、3月になってから中学の制服や内外履き一式を
買ったのに、GWが過ぎたら「外履きがキツくなった」と息子さんに言われて買い替えたそう。
身長は入学してから殆ど伸びていないのに、今は足の成長期なのかしら…と話していました。
うちも普通の公立中ですが、確かに安い買い物じゃないのに早々に買い替えなきゃならない
ものが出てくるとキツいですね。

我が家は上が女子だからか、足のサイズは24cmで止まったようで入学前に買った靴がまだ
履けますが、身長も小6の頃から殆ど伸びていません。
生理が早く来たから背の伸びが止まるのも早いのかな。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:43:15.37 ID:rxQ3ifyQ.net
低学年のころは欲しがっていろいろ買ったりしたけど、今は自分の小遣いで買いなさいというと「もったいないし、要らない」って言うようになってきたな。
友達への義理土産だけひとセット買う感じ。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:38:46.94 ID:PurqqpI3.net
同じだw
欲しがるから自分の小遣いで買いなさいって言うと『じゃ、いいわ』って
買わない。ダッフィーのぬいぐるみ大きいのになると5万円以上するし買えるかっつーの。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:47:59.39 ID:DI+6ENx8.net
うちも一緒
親がこれいらんだろって思うものは
自分のお小遣いで買えってこと言うと
じゃあ、やめとくってなる

お小遣いだって元は親のお金だけど
自分の懐って感覚がちゃんとあるみたいで
そこが痛むとなれば
買うものも吟味するようになるみたい

ほんとに欲しいものはお小遣いで買ってるし
そういう意味ではお小遣い制度も
悪くないなーと思う

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:59:37.64 ID:A0zpxFTx.net
>>116
ウチ 小4 娘、まさに 毎日成長してる。
先月買った トレーナーが パッツンパッツン。
身長も、そして胸も成長してるからだろうな。
制服のブレザー、やっぱり買わなければだよ。
元気に成長してくれてることには感謝している。ありがとうよ。
か〜チャンに似て、手長足長ザルになっておくれ()

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:20:46.40 ID:k5NKttvW.net
>>120 さりげなく自慢w

うちの女児は、夏休みにグンと伸びることが多い。
母が「夏休みは上履きを履かない=足が大きくなれる=背が伸びる」
って言うんだけど本当だろうか?
確かに、一般的に、足が大きいと背も大きくなる傾向はあるようだけど。

夏休み直前に買った時はつま先が余っていたサンダルが
終わる頃には指がはみ出していてビックリしたことがあるわw

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:57:51.13 ID:AJf2SEtV.net
うちの父がよく言っていたな〜。
この子は足がでかいから背が大きくなる。
この子犬は足が太いからで体がかくなる。
足が大きくなったから背が大きくなるんじゃなくて、
生まれつき大きな足を持った子はいずれ大きくなるって話だから
ちょっと違うけど。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:14:02.52 ID:/k+HSzjY.net
>>121さんちに限らず、夏は成長する時期だよね

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:53:05.51 ID:RyzUhg/B.net
私は身長171cmだけど、靴のサイズは23cmだから、そこまで関係ないんじゃないかな
一般的には背が高いとバランスが悪くなるから、足も大きくなりやすいんだろうけど

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:03:34.63 ID:3iB4Mb0L.net
>>124
そういう場合が多いって事で例外もあるんだろうね
私の知り合いにも足のサイズ26cmなのに身長150前半の女の人いるわ
その人は手もすごく大きい

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:19:01.41 ID:uxJUCNp9.net
>>125
手足のサイズが大きくても、身長が150前半ならかわいい服とか着られるからいいと思ったよ
私は身長169cm、足は26cm、手もデカいが肩幅も異様にあるので
レディースの服はスーツ以外は全滅
スーツも上が15号、下が9号というアンサンブルでないと無理

息子しか産まれなかったのが幸いだったw

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:06:09.44 ID:j1QVvLsV.net
171cmとか169cmとか、みなさん大きいのね…
私は身長152cmだから、すでに子供に抜かれてるわw
立って叱ると目線が上だから、今じゃ親子で正座してから叱ってるw

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:37:32.53 ID:15wg7QvS.net
防犯ブザーって高学年になってもつけてますか?

4年男子で、そこそこ田舎の住宅街を途中から一人で帰ってきます
今のブザーは一年から使っているキャラものなので買い替えようと思ったのですが
そもそも必要なのかな?
周囲で観察できる高学年の子がいなくて・・よろしくお願いします

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:43:45.12 ID:tI8gWBia.net
防犯ブザーもホイッスルもつけてるよ。
一年生の時からつけてるやつなら、電池切れや故障で鳴らなくなってるかもしれないよ。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:50:37.01 ID:ZND8cdjI.net
男児だけど付けてる。
学校からもらった(貸与)ものは早々に壊れたので市販のに買い換えてる。
慌てたひょうしにスイッチ抜いちゃうことが今でもたまにあるので電池切れの確認になってる・・・

本当は放課後の方が必要なんだろうなと思うし、学校からのプリントにもそう書いてあるけど
そこまで実行してる子はいないね。チャリ移動メインならまあいいかと思う事にしてる。
塾には塾からもらったブザーを付けてるけど。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:00:02.74 ID:15wg7QvS.net
やっぱりあった方がいいですよね
買い替えます
女子用のブザーがおしゃれチャーム仕様で種類多くてびっくりしたわー

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:15:41.12 ID:Wfc/alwP.net
ここの地域の子供はみんながブザー持っている。
というのは抑止力になると思ってる。
自分のためではなく、他人のために鳴らすこともあると思うし。
だからまだつけてるよ。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:18:45.92 ID:ZND8cdjI.net
大人になっても使う人多いからね。

うちはシンプルなたまご型にした。
マジックテープでランドセルにくくりつけられるタイプがぶらぶらしなくていいそうだ。

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:32:50.90 ID:QYbX4YXp.net
うちの子の学校は、防犯ブザーを必ずつけきまりがある。
入学時に市から贈られた物をつける指導があった。
5年生の今も使ってる。

学校からは、作動チェックをするように時々お知らせがある。
使う機会がないようにと願いながら、年に一度電池交換してる。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:36:55.35 ID:ABlT7gla.net
気をつけていますよ意識高いんですよというアピールは大事ですよね。
割れ窓理論だっけ?

あれって生活にも言えるよね。部屋を整頓してから寝ると翌朝のモチベがかなり違う。
行き届いた清潔な水回りもそれだけで気持ちがいい。
我が子も軽い汚部屋男子だけど片付けをした日から2、3日は整頓優等生になるw
それを見るとちょっと手間だけど時々掃除をしてやった方がいいのかもと思う。
(きれいな状態の方が散らかりが目立ち、普段よりも片付けようとするから)

子どもの性格による話になっちゃうけれど皆さんのお宅ではどうですか?
自分でやらせようと思ってあまり手を出さずにいましたが、結果的に汚い部屋に慣れただけのような気がして・・・ちなみに小5です。
もう親に掃除されるのも嫌がり始めたので悩んでも手は出せないかもしれませんがorz
字も汚い(丁寧に書けばそれなりに書けるが気をつけない)のでモヤモヤイライラしてしまいます。

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:52:07.79 ID:Of9NTboH.net
>>135
うちも汚部屋男子@6年生
元々コレクター気味だったのに、旦那がガラクタ(食玩や自分の要らないガンプラ)を
買ったりあげたりしているので、散らかる一方。
長期休みにがっつり片付けるけど、すぐ戻る。

私が子どもによく言うお小言。
・記号じゃなくて字を書け
・それは積んでるだけで片づけではない
・チミは時計というものを見たことがあるかね?

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:11:20.30 ID:Xrc3mil/.net
>>135
うちも汚部屋、ベッドの中に本と着たものがいっぱいで
掛け布団の上に寝てる。片付けは拒否。
一見机の上は何もないようにしてるが、全部適当に突っ込んでるので
物のありかがわからない。
不思議な事に、字だけはきれいで、ノートきれい大賞の常連。

長男(中学生)も片付けはしないんだけど、これは出したものを積み上げるので物はなくさない、
戻せばOKで私もあまり困らない。

汚部屋でもタイプが色々…

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:21:51.44 ID:DBZf5kOB.net
男子五年
口上にひげが生えてますが、皆さんほったらかしですか?
剃ったりされてますか?

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:48:49.36 ID:08m5v+pG.net
>>138
身だしなみとして教えて剃ってあげよう。
お父さんが教えてくれると一番いいんだけど。

男児に限らず、うっすらひげは清潔感に欠けてしまう。

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:18:57.11 ID:DBZf5kOB.net
皆さんそられているのですか!?
教えてください
クリームにカミソリか
シェーバーでしょうか?

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:36:08.57 ID:Xrc3mil/.net
>>140
うちは女性用の電動の産毛剃りで
もともとおでこが薄黒かったり、眉毛が繋がるので
小さい頃からそれで顔剃りしてる。

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:04:14.00 ID:BEAJWYaI.net
盗撮講師を再逮捕 勤務先小学校の更衣室にペン型ビデオカメラ

 茨城県警ひたちなか東署は17日、勤務先の小学校で女子児童を盗撮したとして、児童買春・
ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、同県ひたちなか市立小講師、神原崇容疑者(32)
=同県日立市大みか町6丁目=を再逮捕した。

 再逮捕容疑は、7月下旬と8月上旬にそれぞれ、勤務する学校の校舎2階にある更衣室兼
教材庫の棚に、ペン型ビデオカメラを少なくとも1個置いて女児を盗撮し、自宅のパソコンで
動画を保存した疑い。

 署によると、部屋は当時、水泳授業で高学年の女児が着替えに使っていた。パソコンには
ほかにも盗撮したとみられる画像があり、解析を進めている。

 神原容疑者は容疑を認め「カメラをインターネットで購入した」と供述している。

 学校によると、10月末に女児がカメラに気付いて発覚。6個が置かれていたという。

 署が11月7日、部屋に忍び込んだとして、建造物侵入容疑で逮捕した。

Sponichi Annex 2014年11月17日 17:21
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/17/kiji/K20141117009302050.html

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:05:20.79 ID:BEAJWYaI.net
↑安定の小学校教諭。

皆さんが気付いてないだけで娘さんの小学校に変態ロリコン教師は必ず絶対1人は居ます。
気を付けて下さい。

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:51:32.21 ID:DBZf5kOB.net
ありがとうございました
やはりそのままではよくないですか?そってないかたはおられますか?

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:55:21.26 ID:73JFs63j.net
>>144
身だしなみだからね。
自分の産毛も剃らないの?

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:58:38.76 ID:tI8gWBia.net
>>144
ヒゲについてお子さんにアドバイスできる男性がいないのなら、
床屋さんで顔剃りしてもらって、アドバイスもらったらどうかな。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:09:46.55 ID:DBZf5kOB.net
恐れ入ります
明日早速床屋にいきたいです。ありがとうございました
自分がおかしかったのでしょうか?
剃らないこはおられますか?

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:17:39.62 ID:UGZjbt3F.net
>>147
身だしなみ的に、生やしっぱなしは少数かと存じます。

うちは今 中3、まだあまり濃くないヒゲだけど
ソイエ(ナショナルの女性用うぶ毛剃り機)
→女性用T字剃刀+泡で出る洗顔フォーム
→時々、親父の電動ひげそり機
と進化()してきました。床屋のひげそりもサッパリして好きだそうな

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:23:26.75 ID:DBZf5kOB.net
産毛と髭の境目も難しいですよね?どこからが産毛で どこからがひげになるのか…
まさか小学生のうちからひげそり だなんて
剃ったら濃くなったりデメリットはないですか?

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:28:18.11 ID:UGZjbt3F.net
>>149
娘もソイエで剃っていますが、濃くなりませんよ。
とりあえず 鼻下(唇上)だけは小まめに剃ってます。

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:50:07.98 ID:08m5v+pG.net
>>149
剃りたくない理由でもあるんですか?

産毛と髭の定義なんて正直どうでもいいですよ。
お子さんの鼻の下がうっすら黒ずんでるのはかわいそうだし、身だしなみとして剃ってあげて。
と意見は一致してますよ。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:07:23.26 ID:BEAJWYaI.net
薄ら髭がどうのって・・・みなさん釣られ過ぎwwww

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:58:01.48 ID:1+60D3Di.net
子がクリスマス会しよう!と誘われたという
相手は正直仲良しでもないし、その他の面子は馴染み薄い子達

で、うちの子が仲いい子たちを呼びたいと言ったら
えー嫌だ!ときた

話が進むにつれて、うちの子は「会場担当」な感じがひしひし
(単に上がれる家を探してる感じ)

普段は弱気な娘もさすがに色々考えてるみたい
なんだよ!断っちゃえ!と横から言いたいのをガマンしてる

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 02:13:32.88 ID:fq2vY38a.net
>>153
クリスマス会ってみんなで楽しめないと意味がないよね。
そんなイヤイヤな感じなら参加しない方がいいような気がするけど。
うちもクリスマスに何人か友達を呼んで遊ぶみたいだけど、
うちに集まるからって、「会場」とかって利用されているような考えもわかないし
みんなで楽しめたら、それでいいねぇ〜って感じ。
考え方はみんなそれぞれだけど。

それにしても、クリスマス会に誘われたのに、
娘さんが会場担当なの?おかしな話。

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 06:41:07.43 ID:j2q8bD5w.net
だって「しよう」って誘われたんでしょ?

別におかしくないよね。
自分ちで出来る人しか提案しちゃいけないわけじゃあるまいし。

だからって、普段親しくしてない子をそんな理由で誘うのは
もちろんナシだけどさ。

「うちはそんなに大勢無理」で断っちゃえば?>>153

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:01:36.58 ID:Ae9/+UnH.net
会場担当にさせようとしてるのに、自分の呼びたい子を呼ばせてもらえないなんて腹立つし、
利用されている感じがあるよね。
嫌なときははっきり断わってもいいんだよ、くらいは言ってあげてもいいんじゃない?

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:19:30.99 ID:fq2vY38a.net
>>153
あー、なるほど、ごめん。
意味を履き違えてた。

「クリスマス会するよーっ(だから来てね!)」というのではなく、
「クリスマス会をしよう!(これから計画を立てよう)」という事ね。

確かに、それで会場係だなんて最悪かも。
対して仲良くない子とどうしてそんな事しないといけないのってなるわな。
しかも、仲良しを呼んだらダメってw

それなら自分が仲良しの子とだけで楽しんだ方がいいわ。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:26:02.43 ID:ld3tCXdq.net
会場担当なら、公園でレジャーシートでって言ってやりたいね
飾り付け用の物を用意する振りして「周りの木とか柵に飾りつければ雰囲気出るよね☆」とか言ってみて欲しいw

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:29:58.79 ID:4YScgknz.net
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg

2014/10/13 岩上安身による『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止ないのか』著者・矢部宏治氏インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Kg9YynjTeXw

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
出版社: 集英社インターナショナル (2014/10/24)
矢部 宏治 (著)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本の最高権力者は日米合同委員会です。
日米合同委員会は日本国憲法より上にあります。
だから原発が止められないし日本人の被害者を助けようとしないのです。

国連憲章では日本は敵国とされています。
日本は敵国なので、いまだにアメリカ軍が駐留して日本が再軍備しないか監視しているのです。
国連憲章で敵国とされなくなるにはアジア各国と仲良くする必要があります。
日本と中国と韓国が仲良くなれば、日本は国連憲章で敵国扱いされなくなります。
そうなればアメリカ軍が日本から出ていかなければなりません(アメリカの支配から脱する)。

そうさせないために「2ちゃんねる」「ニコニコ」で中国叩きや韓国叩きのアジア分断工作が行われているのです。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「自民党」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」は日米合同委員会の下部組織です。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」の役割は東アジアの分断工作です。

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:51:40.97 ID:4gg9xAs9.net
会場係候補なら親の意見で拒否できるじゃん。
「お母さんに聞いたら場所提供はダメだって」の一言で終了。

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:22:53.34 ID:0DFgzZ4O.net
上級生の親御さんのスレで質問させてください
久しぶりに親戚一同が集まることになり、いつも会う度に我が子(未就学)に構ってくれる小学4年男子に軽く贈り物をしたいと思います
その小4男子の母は我が子にキャラクターグッズやパズル、絵本を下さっています
さすがツボを心得ていて我が子は毎度大喜びです

⚫︎小学4年生男子
⚫︎ジュニア野球チーム所属
⚫︎ちょっと太めになったため減量中
⚫︎3DS大好き

今までは面白い菓子や地元の果物を渡していましたが、減量中とのことで控えます
我が子より歳上のお兄さんの流行り物の見当がつかなくて迷っております
スポーツブランドの小物(タオル等)を候補に考えているのですが
他にお勧めな品物についてアドバイスがあればよろしくお願いします
予算は2000程度です

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:23:29.00 ID:0DFgzZ4O.net
↑ごめんなさい、黒丸が絵文字になってしまいました…

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:29:20.22 ID:OWNG1vvA.net
>>161 図書カード

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:32:53.36 ID:qG+8j41/.net
>>161
スポーツブランドグッズでOKだと思います。
野球少年はmizuno好きが多いイメージw
あと高学年は筆箱のプーマ率が高い気がします。
ロゴつき文具も見てみてはいかが?

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:41:39.52 ID:HwOJB4fg.net
>>161
ウンチク好きなら野球雑誌は?
ヒットエンドランという学童向けの雑誌があってうちは高学年から愛読。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:44:58.62 ID:Ae9/+UnH.net
単純にその子のお母さんに、いつもお世話になってる息子くんに軽く贈り物したいんだけど、
なにが喜ぶと思う?って聞いてみたら。

167 :161:2014/11/19(水) 10:02:40.89 ID:0DFgzZ4O.net
早速の回答ありがとうございます
スポーツブランドの文具もあるのですね
良く考えてみたら、プーマの筆箱を見た事がありました
そして野球雑誌というのも目からウロコです
図書カード、親にチョクで質問するという案もストレートで良いと思います

皆様の回答をふまえて再び考えてみます
これで締めさせて頂きます、本当にありがとうございました!

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:19:26.83 ID:UTnkmYFs.net
小4女子「サンタさんにプレゼント何お願いしようかなぁ」 …どうやらまだ本当に信じているようだ
同級生男子よ 「ほんとはサンタさんなんか居ないんだぜ」って言って良いのよ
ってか言っておくれ…
 

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:42:35.24 ID:z1/FJqw4.net
>>168
あら、いいじゃないの〜。
夢があって。
遠くない未来にイヤでも事実を知る事になるんだから。
今のうちだけ。

うちは小4くらいから現実的になったよ。

「だいたい日本の家にはエントツなんてないし、
どこから入ってくる訳?不法侵入じゃん。うわっ犯罪。」

とか言いだしたから、事実を教えたよ。

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:52:03.98 ID:7zaVem4M.net
>>168
サンタさんを無邪気に信じるのは、ただのガキ。
サンタさんはいないと言い張るのはマセガキ。
サンタはいない事を承知した上で信じたフリして
親にサンタさんのプレゼントをねだるのが本物の
子ども

というのをどこかで読んだことがある。

・・・我が家の小4女子は信じているのだろうか、それとも
妹(小2)に配慮して信じているフリをしているのだろうか。

自分語りで恐縮だけど、小1の時にタンスの上に置いてある
プレゼントに気が付いてしまったけれど、5歳下の妹がいた
のでずっと黙っていたら、妹は割と本気でサンタの存在を
小5まで信じていたらしいw

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:02:39.72 ID:mWPgFeuN.net
>>168
前にどこかで荒れた記憶があるのであまり

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:06:54.21 ID:mWPgFeuN.net
ごめん何でもない

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:10:25.01 ID:lz1ejaV3.net
小5の息子はまだマジで信じてるくさい。
何年か前にネットで見せた、今どこにサンタさんいるかっていうサイトで
すっかり信じてしまった模様。どうやって家にプレゼント置いて行くのかという謎も
そもそも高速で地球上を移動できるソリに乗ってる時点で人間じゃない
だからサンタは妖精か何かだから家に入る事も簡単!
プレゼントはネットで購入してるから何でも用意できるんだ!な結論らしいw

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:36:20.84 ID:1z67fode.net
NORADかw

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:00:00.84 ID:fARXgQnK.net
去年サンタ追跡見てたけど楽しかった
私が

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:28:46.73 ID:QVAasrMK.net
>>168
うちも小4女子だけど、同じく本気で信じてるよ
1年か2年生の時に同級生が
「サンタクロースなんているわけないじゃない。親がプレゼント買って置いてるのよ」
って言ったらしい
帰宅して私に「☆☆ちゃんは可哀想。サンタさんにプレゼント貰ったことがないんだね。だからあんなこと言うんだね」って報告してたよw
つまり信じてる子は周りが何を言っても信じるんだって
面白いから私も話を合わせてるけどw

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:24:26.93 ID:w48x0L++.net
コント番組が大好きな小5男児。
サンタはいない前提のコントのネタで爆笑していたから、
すでに理解していると思って「今年はサンタのプレゼントはなし」と言ったら驚いていた。
コントはコント、でも自分にはサンタがプレゼントをくれるものと信じていたらしい。
すぐに切り替えて「わかっているけれど信じているふり」に切り替えていたけれど、
>>176さんの娘さんと同じで他所でなんと言われても自分は別と思っているところが、
わが子ながら面白かった。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:11:29.42 ID:o62XpgKc.net
うちの小5は友人からなにやら秘密の情報を掴んだようだ
ようやく疑いだした

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:32:42.74 ID:Fgqt2xTI.net
6年の娘にそれとなく聞いたら「1年の時からサンタ=両親だと知ってたよ」だってさ
こっちは必死で演出していたというのに腹立つw

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 00:31:41.90 ID:xq7F5pZJ.net
ちょっと前にまとめとかで話題になったサンタネタ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12117896667

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 05:54:18.78 ID:YxuIVIva.net
小6娘。
節目節目で塾に通わせていて、その時々によって塾はバラバラなんだけど、
娘から珍しくリクエスト。

「冬期講習は、夏期講習で通った塾がいい!ものすごくわかりやすかった。」
というので、某有名個別塾へ。
夏期講習を担当してくれた講師も居るって事だし、
今日、手続きに行ってきた。教室長が講師を紹介してくれたんだけど、
ジャニーズ系の超絶イケメン。(タッキーを上品にして身長伸ばしたような)

旧帝大の学生講師で、確かに教え方も上手である事は事実なんだろうけど、
娘は絶対に好きなんだろうなーと、講師を見てオモタ。
勉強する気があるんだろうか・・・

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 06:44:39.59 ID:1s46lLeM.net
イケメンもモチベーションにつながるならいいじゃないw
憧れの先生の前でバカを晒せないと必死になって勉強するかも知れないし。

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:24:50.18 ID:/DODtS2v.net
すっごく大事でしょそれ。
私も中学時代、イケメン先生がいたから塾にかよって
英語の偏差値ガン上がりしたよ。

逆に、先生が嫌いだった地理は勉強しなくなっちゃったけどさ…

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:48:07.14 ID:vGhYVOLa.net
私も中学の時、新卒の社会の先生が大好きで、ほめてもらいたいばかりに勉強がんばったなぁ。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:18:49.14 ID:lnCaXVAo.net
小5の男の子がいるのですが、性的な好奇心が芽生えてきたようで、それでいて人より
羞恥心が薄いせいか、たまに私に性的なことを話してきます。性的なことに興味を持つのは
自然なことだし、軽くたしなめるだけだったのですが、以前、息子が担任の若い女の先生の
胸元からブラジャーが見えたとか、ブラジャーが透けてたとか言ってくるようになったので、
厳しめにたしなめました。

先日、授業参観に行ったのですが、その先生の格好がかなり無防備で、少し前かがみになると
胸元からブラジャーが見えてしまうような格好でした。どうも、息子の話によると、夏などは
薄いTシャツやタンクトップ一枚というような格好のときもあったそうです。
本当にいい先生で、別に何が何でも服装を改めてほしいとも思ってはいませんが、小学校
だとまだ相手は子どもだからか、結構無防備な格好の女の先生って多いのでしょうか?
この年頃の子どもたちにとっては、少し刺激的かなとも思います。ちなみに、息子だけでなく、
他の何人かの子も、その先生のことを性的な目で見たり、話題にしているようです。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:48:32.71 ID:qLgHR4OM.net
ちょw先生、子ども達の間で噂になってるみたいですよぉ〜
そういうのに興味が出て来る年頃ですからねぇ(^_^;)

って、軽い感じで教えてあげたら?
他の人が居ない時にこそっと。

苦情とか抗議とか、大事にはしない方がいいと思う。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:42:41.89 ID:lnCaXVAo.net
>>186
回答ありがとうございます。
ええ、自分も別に苦情とか抗議しようとかは全く考えていません。
ただ、小学校だと結構無防備な格好の先生って多いのかな、と気にはなりました。
この年頃だと、もちろん個人差はあるでしょうが、かなり性的な欲求が高まってくる子も
いると思います。そんなときに、若くてきれいな女の先生の無防備な格好はいかにも
刺激的かな、と思います。その先生のことも少しだけ心配になりました。
全く子どもたちの性的な目に気づいていないのか、それとも、子どもの性的な興味
なんて高が知れてる、と思っているのかもしれません。
私が子供の頃はどうだったか、思い出せませんが・・・。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:56:53.46 ID:yjfVWlPy.net
若いころ小学校で仕事してたけど、男子のそういう目はよっぽど鈍くなければ
気がつくと思う。
まだ自分ではっきり意識してないから態度が分かりやすいw
あれ、大丈夫だと思ったけどちょっとまずかったかな?と感じることがあった。
どうしても気になるなら、あまり深刻にならない感じで率直に言ってみれば。

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:01:35.49 ID:QbT0cR/Z.net
先生に限らず保護者でもしまっとけってタイプほど
胸元はだけがち

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:18:43.39 ID:lnCaXVAo.net
>>188
ありがとうございます。
やはり、性的な目で見られたら気づくんですね。その先生は、やはり子どもの性的な
興味など可愛いもの、と思っているのかもしれません。

>あれ、大丈夫だと思ったけどちょっとまずかったかな?と感じることがあった。
ご自分の無防備な格好がですか?やはり、無防備な先生って結構多いんでしょうか?
そういうとき、子どもをたしなめたりしますか?

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:24:25.77 ID:yjfVWlPy.net
>>190
そうです。自分ではそう思ってなかったけど、子供の視線でまずいかと気が付いて、
何か羽織るなり、着替えるなりしました。
子供に何か言うことはなかったです。
私のは失敗したときの話だけど、先生って基本的に色気のない恰好だから、
そういう先生は多くなかった。
昔とは規律や意識が違うと思うので、今の先生方のことはよく分からないけど。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:53:03.26 ID:lnCaXVAo.net
>>191
ああ、そうなんですね。
私は、こういうことに関しては、学校が昔よりも神経質になっているのかと思いきや、
割と大らかで無防備になっているのかな、と思ったりしてました。

息子は、よほどその先生が好きなのか(実際、とても魅力的なのですが)、きつく言っても、
たまに「先生のオッパイ大きくて大好き」だの「今日の先生、黒いブラジャーしてた!」だの
言ってきます。私にそんなことを笑って言ってくるくらいなので、息子の場合はたわいない
と思います。しかし、場合によっては他の子たちに、強い性欲に満ちた目で見られたり
話題にされているとしたら、やはりその先生が少しかわいそうですね・・・。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:56:38.93 ID:aXtmMCH9.net
先生、わざとやってるんじゃないの?

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:19:27.96 ID:Bxzwqgk4.net
えー、可哀想?
いくらラフな格好がありの教職でも職場でタンクトップはないわ
小学生だから可愛いものとあしらってるって言うけど、そもそも他の男性教師への配慮すら欠けてるじゃん
見せる方もセクハラだと思うけど

小5って大事な時期だと思うよ
そういう多感な時期に服装に気を使えないって、いくらいい先生とは言え頭緩いのかなと思って
自分なら信頼度が薄れるけどな

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:24:42.70 ID:YxuIVIva.net
スケスケ黒ブラとか、妄想おやじの釣りかと思ったw
胸元はだけ出してタンクトップで授業とかw

しまいには全裸で授業とか言い出しそうな勢いw

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:36:49.76 ID:YxuIVIva.net
xビデオのエロエロ女教師思い出しちゃったわw

http://www.xvideos.com/video1311669/japanese_teacher_with_with_some_wet_pussy_lips

あら、スレ違いですわね。さて晩御飯の買い出ししてこよ。

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:40:37.01 ID:lnCaXVAo.net
>>194
いえ、その先生はとても子ども思いで、息子も日頃から本当にお世話になっているので、
そういう子どもたちから、知らずと強い性欲に満ちた目で見られたり、話題にされている
としたら、少し可愛そうだなあ、ということです。
おっしゃるような、決して頭の緩い方ではないのですが、天真爛漫なところは確かに
あるので、ご自分の性的魅力に鈍感なところはあるかもしれませんが・・・。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:57:09.13 ID:OipZILsc.net
>>186
でFAだと思うけど、いつまでもぐだぐだレスし続けてるところを見ると
釣りみたいっすね

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:38:05.08 ID:Bxzwqgk4.net
天真爛漫てw
要するにターザンみたいってことか

>>198
全文同意

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:05:57.42 ID:M7I7WIbx.net
>>195
最初から思った
初潮の話とか風呂とか、下ネタとかエロ系が始まるとまず疑うわ

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:01:15.42 ID:LsXiW5A9.net
>>200
んだ、んだ
「性的」って何回使った?w
妙に丁寧ぶった言い回しもぁゃιぃ

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:17:43.26 ID:YxuIVIva.net
「はーい。じゃぁ2時間目の算数を始めますよ。
通分、約分はもう大丈夫かなー?」

http://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/296406/111.jpg

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:26:36.47 ID:ZGZ1Os3i.net
>>202
オリエント工業のラブドールかと思った
(最近ヌー速でオランダでの人形の話題でオリエント工業の話題が出てきた)
作りもんみたいなネーチャンですな

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:20:07.39 ID:OipZILsc.net
このお姉ちゃんは戦闘中でそこそこ活躍してた人だと思うので
うちの男子たちはちょと好きだと思う。
まだ胸元には気付いてない。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:09:20.65 ID:EnDDOH6C.net
>>203
お宅のお子さんもフォトショでいくらでも作り物になれますよ。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 13:33:41.54 ID:QOj+RRM9.net
あー、でも、低学年の担任の先生なら、かなりラフで胸元緩い若い先生いたな。
低学年の子どもと何かしてて胸元からブラ見えてるのを、少し離れたところから高学年の
子がじっと見てた。
やっぱり、そういうのにすごく敏感になって興味持つ年頃だからな。

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:21:23.73 ID:Asl738SP.net
アラフォーなんだけど、私達が小学生の頃びに「概数」って授業内容あった?
もちろん四捨五入は分かるし、四捨五入自体は習ったような気もするけど。
子が小4で、「およその数(概数)」やってるけど、
「上から2つ目の位の概数を」だの
「百の位の概数を出せ」だの
まったく訳わかめだよorz
私が忘れてるだけ?

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:22:11.70 ID:Asl738SP.net
× 頃びに
○ 頃に

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:41:03.67 ID:QOj+RRM9.net
概数はありましたね。さらっとやったと思う。百の位の概数なら、
十の位を四捨五入するというだけだったと思う。

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:51:22.37 ID:6nIfQPJg.net
>>207
概数、去年子供のチャレンジの丸付けで私もなんだこりゃと思った覚えがあるわ
自分が昔習ったかどうかは記憶にない

買い物で198円を200円と、368円を400円と考えておおよそ合計600円なので
600円持って行けば買えますね〜。とかいう説明だったはず
四捨五入のついでなのか、でも習わなくてもできるだろうと思うし、あんまり意味ないよね

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 17:08:06.60 ID:EFqGoO2/.net
>>207
昔は、小数点以下何位を四捨五入
みたいな言い方で、分かり易かった
なぜ、あんな変な言い方に変えたのか、意味がわからないよ

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 17:46:13.07 ID:RfpSd4SN.net
>>206
エロすぎる光景ですね。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:23:36.43 ID:4WEchQxq.net
>>210
小五の保護者会で、都の学力テストの結果の話になり
概数に対する概念が弱いって先生が言ってた

お使いや現金を出して買い物する機会が減ってるからですかね〜って言ってたわ。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:01:29.99 ID:xQgAV5lh.net
前にここで時計の学習の話が出たとき、教科書で勉強するとその時点では???な子が多いけど、
時数はあまり取ってなくてサラっと進む。でも、時計の概念は小学校生活の中で自然と身に着くという話で、
概数の理解もそうなのかなと思った。
理屈で説明されると分かりにくくなるけど、たぶん生活や経験の中であっさり理解するんだろうね。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:44:22.76 ID:Asl738SP.net
>>209-211
ありがとう
そっか、言い方の問題だね
分かり難くなってるよねえ

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:44:36.14 ID:ROtkx+fH.net
うちの6年生はちょっと前に学校で縮尺をやっていて宿題の分からないところを聞かれたんだけど、
普段そんなの使わないからかなり悩んだよ。
比例と名はなんとか教えることができたけど、中学になったら教えるのは無理だなー…

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:16:02.29 ID:bQRY9MwB.net
>>216
男の子でプラモデル好きだと、縮尺の理解は早いんだよね

普段使わないには納得

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:40:22.61 ID:h7xeOqyA.net
それでも地図を見てればここからここまでの距離は〜とか縮尺を見ながら考えたりするけど、
今は地図もタブレットだから、縮尺もちゃんと出なかったりするよね。
私は紙の地図派だけど、もうすっかり少数派だからなあ。

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:17:36.19 ID:cLzb1oKP.net
外国では
美白と痩身のために緑茶飲んでるよ。
日本だけじゃないの?日本の食品食べてないの。
外国じゃ「日本食は頭脳明晰になり美しくなる」って
本気で信じられてるし
皆食ってる。

シラタキ シイタケ 緑茶 菓子 米 のり 味噌 醤油 
ほうじ茶 昆布 わかめ 豆腐 。。。。。大抵の日本食の単語は通じるよ。

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:33:59.25 ID:M6Jv/ZhB.net
概数だけど、
できない子は全くできない、しっかり教えてやらないとダメみたい。
算数だけは得意な息子が、概数はボロボロ。

でも私も感覚でやってきてるから、説明しづらくて
フォローするのが大変だったわ。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:55:28.31 ID:fnVehrBI.net
うちはプロテインオンリー

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:22:21.03 ID:1bqsOvWU.net
小学6年の子供のクラスに困った女児がいます。
とにかく「私を見て!」アピールがすごい。
うつ病を詐称したり、いじめられた話(幼稚園の頃の話)をし続ける。
「自分は死んだ方がましだ」と延々訴えつづける。
聞いてもらえないとなるとハサミを持ち出して首筋に当てて泣き叫ぶ。
もしくは壁や机などに頭をぶつけ続ける。
下の学年のころから行事の班決めなどの時に発動していたみたいなんですが、
最近では毎日脈絡もなく「私の話を聞いてください!」
と発表し始め、1、2時間は授業がつぶれるありさまです。
慰めたり、こうしてみたら?などと提案をしてみても、私は変われないから
みんなが変わって!ということらしい。
とにかく自分を攻撃してきた相手は自分をいじめる相手!と認識するようで、
「○○にこんなことを言われていじめられた!だから私は死ぬんだ!」と発表するため、
子供には対応は先生に任せて、自分はできるだけ関わらず静観するように言ってきました。
しかしながらうちの子供も毎日授業がつぶれて勉強は大幅に遅れ、虚言や自殺をほのめかす言動などを聞き続ける
生活に疲れてきたようで、昨日は家で荒れていました。
この年齢の子供たちは自己承認欲求が強くなることは知っていますが、
クラスにいるのは同じ年齢の小学生なので、「友達」間で解決するのは無理ですよね。
週明けには彼女の発表が始まり次第保健室に逃げこませようと思って準備をしていますが、
卒業式まで我慢するしかないのかなあ。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:36:22.96 ID:fSUlbUzo.net
なんだ、またネタか?
自己完結型の文章で構ってちゃんクサイ

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:45:05.63 ID:1bqsOvWU.net
本当のことですよ。ネタならどんなにいいか。
大声で騒いだり、先生に反抗するようなタイプならかえって潔いです。
うちの子供が心を痛めているのは、家族にうつ病を患うものがいるからです。
先生に伺いましたが、彼女は病気ではないとご家族がおっしゃっているということでした。
構ってちゃんですか。まあ確かに誰かに聞いてほしかったということはありますね。
なんで黙って我慢している生徒の方が教室から逃げ出さなけばいけないんでしょうね。
もし同じようなタイプの授業妨害を経験されているかたがいらっしゃるなら、
どのように対応されているか参考にしたいです。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:59:05.83 ID:1JLFTkbe.net
いや、それは先生の対応、学校の対応の問題でしょう。
個人的に狙われているのでなければ、個人で対応するものじゃないのでは?

>>223さんがネタを疑うのも分かるよ。
普通の学校では、授業が毎日のように1時間も2時間も潰れるのを放置している状況が信じられないからね。

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:18:07.72 ID:1bqsOvWU.net
政令指定都市なんですが、かなり田舎の地域の学校です。
ほぼ全員が地元の中学校に進学するような土地です。
都会と田舎の空気が混在しているので、子供たちの個性に対して寛容なところがあるのはいいところでもあります。
先生には「教室で子供たちに対応させるには難しいと思うので、ご家庭での対処を望みたい」と
申し上げておりますが、何ぶんお若い先生であること、相手があくまでも「いじめの被害者」であると主張していること
などがあって「聞き流すことはできませんか?」とおっしゃるのみです。
先生・学校のお立場を考えるとしょうがないのかもしれませんが、かえって厄介です。
毎日授業がつぶれること、私どもも信じられません。
先日などは授業がつぶれてすすまなかった作業などを放課後に残ってやれといわれるようで、
うちの子供を含む一部の児童は無視して帰ってきました。
このようなことを先生に申し上げることも「教育熱心だね〜」と言われるような地域なんです。
私も主人もこちらの土地には全く地縁も血縁もありません。
ネタみたいな学校・地域なんですね。自分の感覚がおかしいわけではないことがわかって安心しました。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:22:33.93 ID:fSUlbUzo.net
安心したなら一件落着だね
良かったね

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 10:24:36.17 ID:vTu+TClH.net
低学年のころですが、状況は違うものの授業を妨害する子がいて、先生はわざとその様子を包み隠さず参観で見せたら
「あの子は何とかならないのか?!」と数人の保護者が訴え出てきて学校は対処を求められる状況になり、
子供たちも学習する権利があるから…ということでその子は別室で授業を受けることになりました。
>>222さんのところも、懇談会で話題にるるなりほかの人も巻き込んで学校に訴えてみては?
授業も遅れているなら実害は出ているわけですし。
若い先生なら自分で何とかしようとしてドツボにはまっているのかもしれないけど、もう無理でしょ。
加配をつけてもらうか、ちょくちょく空いた先生に見に来てもらえるようになったらいいですね。

229 :226:2014/11/25(火) 00:07:07.62 ID:b9JAcpvy.net
一件落着はしていませんが、おかげさまで吹っ切れました。
228さん、ありがとうございます。
子供と仲の良いお子さんのお母さんたちもおかしいことは気づいているようなので、
一度まとまって先生の方に掛け合ってみたいと思います。
授業が遅れているという点を強調して、相手のお子さんだけを責めるような形にならないようにしたいと思います。
先生も他の児童の親御さんたちから声を上げてもらう形の方がやりやすいのかもしれませんね。
良いお知恵をいただき、本当に感謝いたします。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:53:37.24 ID:oyPhPfk3.net
★baby:育児[重要削除]
http://macaron.2c●h.sc/test/read.cgi/saku2/1403759629/9-

scの方に削除依頼が出てますね scのurlは貼れないので●を省いてください

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 10:03:24.42 ID:KwImrIGM.net
>>230
だから何?
ここに貼っても何も変わらないよ。

232 :27:2014/11/25(火) 12:36:35.96 ID:Obe4Js5H.net
27ですが、前スレかな?ここで出てた蔭山の苦手克服シリーズに「およその数(概数)」があったので、
即効でポチって連休の間に親子で取り組んでみたよ。
すごく良かった。
分かりやすくて、うちの子も大丈夫そう。
いまはまだ引っ掛かる時があるので、このワークを全部終わらせる頃には克服してくれてることを祈る。
お蔭で私は完璧に分かったよw
しかし、学校の先生も教え方を工夫するなりして、分かりやすい教え方を追求してほしいなあ。

あの時ここに書き込みくれた方、読んでるか分かりませんがありがとうございますm(__)m

233 :207:2014/11/25(火) 12:39:35.37 ID:Obe4Js5H.net
ごめん
27じゃなくて207だったよ

全然完璧じゃなかったorz

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 12:41:10.90 ID:DKyT1URN.net
>>233
およそ10分の1に

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:13:41.75 ID:r6CHtVdx.net
カーリーブルーベイブの時みたいに、HP発表の抽選方式にすれば良かったのに。

ダボにしてみれば、ファンの気持ちなんかどうでもいいんだな。

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:14:32.23 ID:r6CHtVdx.net
すまん。誤爆しました。

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:22:12.18 ID:blewcyzI.net
>>232
あら、私かも。蔭山シリーズおすすめよ。安いし、苦手な単元を徹底的にやるので。

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:08:19.86 ID:FTD1u4EZ.net
困ったお子さんの話が出ると釣り?なんてレスが付きますが
釣りを疑える環境(普通の環境)の人達が羨ましいわ。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:00:21.95 ID:ZzRJL0gl.net
わざわざ別のスレに書く人も相当怪しいがw

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:29:18.92 ID:GqUaXR7S.net
最近息子が友達を家に呼ぶようになったのですが、恥ずかしながら私自身片付けできない方で、自分の部屋で遊ぶならいいよと言ってあります。

4年生で子供部屋で遊ばせる時に、何か気をつけた方がいいことってありますか?
ちなみに遊ぶ相手は近所の5年生、6年生の二人です。
暖房入れるのでドアは閉めて遊ぶと思うのですが、一応声だけはかけた方がいいですよね?

私の子供時代は家中散らかってたのと自分の部屋が無かったので、友達を呼ぶということがありませんでした。
親としてどういう振る舞いをしたらいいのか分かりません。

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:50:40.97 ID:8MrEX1TK.net
>>240
うちは各個人の部屋を与えてるからよく友達が遊びに来るんだけど(小六男子)、
部屋のドアは絶対に開けたままで、時々お菓子やら飲み物持って行きつつ
クラスの事とか聞いたりしてコミュニケーション取るようにしてる。
男子はまだ幼いからクラスの事とか聞くとおもろい事話してくれるよ、
クラスで一番モテるの誰?とかね。

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:38:24.36 ID:FTD1u4EZ.net
>>240
これをきっかけに片付けをしてみてはどうでしょうかw

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 14:35:56.22 ID:jIz2bAgU.net
自室にこもられるよりは雑然としててもリビングにいられるほうが安心だわ。お友だち歳上みたいだし。
うちはwiiしかないっていうのもあるけどね。子どもの部屋は正に寝るだけなのでなんにもない。

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 16:17:29.85 ID:A7YewqKs.net
うちは週に2、3回息子が友達連れて来るけど、リビングで遊んでる
自室にこもって遊ぶのは中学以上になるなぁ
中学から一部屋あげる事にしてるから
5年生だけど、部屋に1人になるのは寂しいのか怖いのかして嫌だと言って、まだ部屋は要らないらしいw

まだ子供だけにして家で遊ばせるのは嫌だな
友達が帰った後に、注意したりするような事もちょくちょく有るし

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 16:57:56.04 ID:VICR7grG.net
相談です。
6年生の娘にクリスマスプレゼントをこっそり買ってあげたいのですが、予算8000円位で
お勧めの物はありますか?

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 17:00:54.85 ID:w/TioyZu.net
>>245
そんなざっくりとした質問じゃ何も答えられないだろうに…
もう少し情報書きなよ。
大体8000円って半端な数字はなんだろう。
1万でいいじゃん。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 17:01:43.24 ID:RL6/bHl8.net
だね
6年ともなれば、本人の好みとか趣味とかあるだろうに
他人に丸投げされてもね
どんな子で、どんな感じのものをあげたいのか分からないと
何とも言えないかと

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 17:21:41.41 ID:VR1eR8RA.net
新しい弁当箱と水筒、それから100Vで使えるルーターがいいな。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 17:46:50.94 ID:VICR7grG.net
すみません。本人はニコラとかいう雑誌を読んでいるタイプです。
後出しになって申し訳ないのですが、実は離れて暮らしています。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:43:03.14 ID:IxIZPifh.net
セーターとかバッグとか?

こっそりというのは本人にこっそりだよね?
普段いる保護者の方に好みを聞いた方がいいと思う

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:49:30.65 ID:VICR7grG.net
>>250
ありがとう。Amazonとかで探してみます。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:52:45.29 ID:RL6/bHl8.net
服飾関係こそ本人の好みによるから、適当に見繕うのは危険だよ
外しちゃうと全く喜んでもらえないかも

253 :245:2014/11/26(水) 18:56:04.60 ID:VICR7grG.net
ベビーGショックとか考えていたのですが、前に違う腕時計をあげた事があったので。
今は何が人気なのですか?去年会った時は「アイカツ」にはまっていました。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:21:00.22 ID:Mdz4jN6e.net
小6ともなると、これで好きなものを買いなさいってお金をもらえるのが一番うれしいんだけどねw
お手紙とお金じゃダメなのかな。味気ないか。
小6娘がいるから何が喜ぶかちょっと考えたけど、やっぱり一緒に暮らしていないと難しいと思った。
小6だと好みもハッキリしてくるし、ニコラを読む女子ならなおさら。
既出だけど、一緒にいる保護者に聞くのが難しい状況でなければ聞いたほうがいいと思う。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:50:34.53 ID:Y2QLZtPL.net
娘さんが好きな雑誌がわかってるから「今月号なら
どのページの何が好き?」って聞いたら参考になるのでは

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:58:48.49 ID:2aRDg9h4.net
>>255
そこまで聞くなら、どれがいい?って聞いたほうがいいと思うなw

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 21:10:49.32 ID:A7YewqKs.net
>>249
ニット帽流行ってるから、ニット帽とマフラー、手袋とかは?
服ほど好みに左右されないし、良いかなと思うんだけど

後は、春には中学だから
化粧ポーチに、可愛い鏡、ヘアアクセサリーとか、可愛い小物を詰めてプレゼントも良いかと
お母さんなら、子供も使えそうな色のリップグロスも入れてあげると喜ぶよ
これは、春を待った方が良いかな?

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 21:26:31.82 ID:Y2QLZtPL.net
>>256
予算があるから〜と思ってさ。
予算言えるとかなら、ズバリ聞いちゃえばいいね
何がいい?だとやり取り面倒だけど
雑誌指定すれば連絡一往復で行けるよね
(断られるのは想定外で)

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 21:56:45.71 ID:RL6/bHl8.net
たぶん、聞いたりしないで買いたいんだと思う
聞きづらい状況なのか、サプライズにしたいのかは分からないけど

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:10:07.97 ID:qdQM7e8M.net
去年も同じ質問を見た気がする…もし同じ人なら、毎年この時期になると
クリスマスどうしようかな〜と悩んでしまうのだと思う。

ニコラ(娘がいるけど親子共々読んだことがない)ってお洒落女子向けの雑誌だよね。
時節柄>>257さんが挙げたニット小物を使ったコーデも載っていると思うし、店員さんの
意見も参考にしつつ探してみるのはどうでしょう。

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:43:28.17 ID:VICR7grG.net
皆さんありがとうございます。
娘は反抗期を迎えていて、最近やり取りが減ってしまったのです。
手紙の返事もなくて。でも、小物系を選んであげようと思いました。
店員さんのアドバイスを聞くの良いですね。
ありがとうございました。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:03:21.91 ID:Y2QLZtPL.net
>>261
反抗期かぁ 希望を聞くのは難しいんだね
プレゼントにカード添えるといいと思う
カードなら手書きはほんと一言でも、いっそ無くても
きれいに収まる

カードはなんだかんだ残りやすいよ
残れば何年か経った時に違う目で見る事もある
そういうの貴重だ

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 06:59:50.76 ID:uHDWnU8v.net
>>261
離婚したパパかな?
反抗期だと言うことなので、反応なくても(喜ばなくても)ちゃんとプレゼントをあげて
連絡は取り続けてあげて
「何しても反応ないし、要らないのかと思って」みたいな感じで忘れたり放置すると、
本当にこじれちゃうから

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:23:41.27 ID:ti4q8hq5.net
>>261
ジャストミートなものを狙うのは難しいしすぐ飽きます。
お姉さん扱い、って嬉しい年頃だと思いますよ。
背伸び感=上質な素材感のあるもの、をチョイスするのおすすめ
パステルカラーのリアルファーのティペット(襟巻き)、スワロフスキーやミキモトインターナショナルの文具や小物、なんていかがでしょう?

私はニコラやアイカツな子ではありませんでしたが、老舗大人ブランドの高品質の皮小物や素晴らしい鏡を頂いたのが心に残っています、
大人扱いされているようで、嬉しくて宝物になりました。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:26:46.46 ID:ti4q8hq5.net
>>262
これわかる。カードって捨てにくいから、あとで読み返してじんわりくる。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:56:48.74 ID:46w8XKTL.net
昔、ティーンのマフラーといえばバーバリーな時代があったけど、
かわいい防寒具+メッセージカード+図書券あたりではどうだろう?

267 :240:2014/11/27(木) 10:05:56.76 ID:cJsW98dG.net
>>241
参考になります。お菓子出しつつ様子見ですね、試してみます。
>>242
そうですね、少し頑張ってみますw
>>243
子供部屋には特に危ない物も無いし、皆DS持ってきて遊ぶくらいのようなので。仰る通り相手が年上なので何か余計な物を持ってくるのでは、と少し心配です。
>>244
息子は普段も自分の部屋で(漫画読んだりしながらですが)ドアを閉めて宿題やってます。息子一人ならそれほど心配ないのですが。
友達が帰った後に注意したのはどんな事ですか?差し支えなければ聞いてみたいです。

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:04:40.62 ID:3tzH+PD4.net
>>267
後で注意したりするのは、遊び方
一緒に遊べない子を放ったらかしにしたり、得手不得手のあるゲームで、同じ子が負けっ放しとか
ゲームのスマブラは、結構そう言うのあるから
後に尾を引く事にならないように、注意してる

皆んなで遊ぶ工夫の仕方とか、ハンデの付け方とかそう言うの
注意すると、不味かった事に気がつくようで、次から気を付けてるのがわかる

後は、場所だけを使いたい子みたいなのが居ると
外で遊んでねーって言って、帰ってもらうこともある

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:33:36.93 ID:5YbVutxY.net
今日は個人面談、憂うつ
こちらも色々相談したい事があるけど、先生も色々言いたいだろう
そもそも、面談の時間もとうとうお便りは届かず口頭で言ってきた
最近はランドセルは空っぽかグシャグシャ
上と比べて友達も多いし平和だなあ〜と思ってきたけど
高学年になるとそれなりに問題があるもんだな

270 :267:2014/11/27(木) 14:03:06.68 ID:cJsW98dG.net
>>268
詳しく書いてくださってありがとうございます。皆で楽しく遊べるように、ということですね。参考になりました。

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:02:46.79 ID:ImuXAdu1.net
>>269
反抗期なのかな?
ランドセル空っぽというのはちょっと衝撃的だけど
がんばって

自分も明日授業参観行きたくないわー

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:24:43.32 ID:rVh0Cy2y.net
今日授業参観だった。ここのところの参観でよく目にするようになったのが、
きょうだいの下の子を連れてきて、その子が授業中の上の子の席に行く光景。
上の子の席の近くに立っていたり、席の間に座っていたりするのって
けじめがないな〜と思う。授業中で教室なのに。
親はニコニコしながら見ているし、周りもかわいいわねって顔で微笑ましく見てるけど。
前は見たことなかったんだけど、ここ最近立て続けに目にした。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:39:31.64 ID:5YbVutxY.net
>>271
反抗期、ですかね…?と先生とも首かしげるだけで面談が終わってしまいました

お便り持ち帰らない、連絡帳書かない、宿題出さない(やってある)
ノートも書いてるけど提出はしない、
友達と仲は良く、授業態度も悪くないから、大きな問題にはなってないけど…とのことで
家と学校で声かけして行きましょう、で終わった

4年の今ごろからこんな感じで、すでに1年経過です。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:54:23.37 ID:tBH6697k.net
>>273
小5息子が全く同じ状態です。

小3後半からそんな感じだったけど
勉強の遅れはないし、友達もいて毎日楽しそうなので
様子見でずっときました。

しかし反抗期も相まって問題が顕著になってきたので、
臨床心理士に相談。現在、軽度ADDの疑いでカウンセリング中。

今年度、連絡帳をマトモに書いて持ってきたのは10回未満、
懇談会やPTAのお便りも事後に受け取る始末です。
多分受け取っていないものも多々あると思います。
(下の子がいるので、情報はなんとか入ってきます)
家では宿題をやっていくので、提出していないとは思っていませんでした。
担任に確認すると、3回に1回程度しか出してなかった。

声掛けしても改善しないなら、一度スクールカウンセラーに話を聞いてみてもいいかも。
失礼な内容でしたらお詫びします。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:10:13.05 ID:kC4F86yd.net
>>272
最近のあるある風景だね。
うちも未就園児連れていくことがあるけど、長時間じっとできないから廊下参観だわ。
昔はもっと「授業中である」ことに対して皆が厳格だったように思うけどねー。
参観してるお母さんの話し声の方がうるさいのに先生は何も言わないし。
廊下を端から端まで歩き回ってママ友()はしごして、しゃべらにゃ損!みたいなお母さんもいるわ。
我が子の授業を見ろよと。

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:29:02.25 ID:5YbVutxY.net
>>274
やっぱりそう思いますか?
うちは上の子がこだわり系の発達グレーで人間関係で苦労してるんだけど
下の子は穏やかなので違うと思ってた。

たまたま上の子の相談員さんが、スクールカウンセラーでもあり、
本人と面識があるので相談したけど、元は出来ていたのなら、
一時的な成長の過程では?大丈夫って言われてる。
でも兄弟だし、なにかしらあると思っていた方が良いのかも知れませんね。

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:44:29.78 ID:meP5Pile.net
>>272
うちの学校だけじゃなかったのかー。未就学児の存在感デカイよね。コの字型に並んでる机の中に入ったり、御菓子食べたり保護社会のときは机の上を歩いたり、びっくりだわ。
でも最近苦情が多かったのか未就学児の扱いについてプリントに注意文が載るようになったな。

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:46:02.38 ID:rVh0Cy2y.net
>>275
あるあるなんだw冗談で、これって最近のはやりなわけ?って書こうと思ってた。
>昔はもっと「授業中である」ことに対して皆が厳格だったように思うけどねー。
頭固いようだけど、私もそういう感覚があるからモヤっとする。
大きな声だすとかバタバタするとか明らかに邪魔なわけじゃないけどね。
授業中の挙手に一緒に手を挙げて、先生「あら〜小さいお友達も挙げてくれるの?」
母親「やだ、あの子ったらウフフ」周り「笑」みたいな。
授業じゃなくてお楽しみ会でお願いします。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:36:06.52 ID:uHDWnU8v.net
うちの学校は私立だからなのか、こういうあるあるは無いんだけど、
習い事で全く同じあるあるだ・・・。
お金払って習い事させてるんだから、いい加減にしてくれって感じ。
連れてくる母親はスマホでFBだかツイッターにかかりきりで、
3歳くらいの子は他の母親が相手してあげてるか、
習い事をしてるお姉ちゃん達が遊んであげてる。
先生が注意すると連れて来なくなるけど、しばらくすると(ほとぼりが冷めたと思うと?)
また連れて来て同じことの繰り返し。
この母親は教師なんだよ、ほんとムカツク。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:39:25.73 ID:VO37XBPm.net
授業参観で未就学児に3DSを持たせてる親見たよ…音は消してたけど

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:31:27.01 ID:jIXpQkm/.net
>>280
大人しくしてるならありかも?って思うわ
でもそんな小さなうちから3dsか…。

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:34:25.35 ID:4SLVPjfz.net
スレ違い

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:49:53.82 ID:gxVIhYNm.net
>>279
アリじゃないか?
下の子は授業なんて興味ないんだし。

6年、女子同士、本当はお互い好きじゃないのに
仲良しごっこをしているグループがいるそうだ。
うちの娘はそれを見て怖いと言ってる。
なので、うちはフランクに付き合える者同士でいるそうだ。
男子と一緒にいるほうが気楽とも言っている。
女子にあるあるかもしれないけど。
私は女子校育ちにも関わらず女子力が低くて、
仲良しごっこもしたことないので、その心理を教えてください。

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:00:41.81 ID:7JhZ8IDe.net
どこがスレチ?授業参観の話じゃん。

うちの子の学校は、授業参観のお知らせに
「児童が授業に集中出来る様、小さい子連れの方はご配慮願います。」って書いてある。
でも、親のお喋りに関してはスルーなんだよなー。そっちも書いておいてくれればいいのに。

一応配慮してか、廊下で小声で喋ってるがほとんどだけど、それでも、人数が多いとやっぱりうるさい。
ずーっとザワザワザワ・・・ってしてるわ。

更に・・・
クラスに授業中徘徊する子が居るんだけど、その子のお母さん、必ず参観日に来るものの
毎回、教室までたどり着かずに途中でお喋りに花を咲かせてる。この人は声も大きいんだよねorz
参観の後は懇談会もあるのに出たことないし、見る度、何しに来てるんだろう?と思う。

>>280 教室内ならナシかな・・・

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:59:44.75 ID:gExpHuY3.net
お手伝いってどこまでさせてますか?

5年生の長女にいつもお風呂掃除やる約束でお小遣いをあげてたんだけど
9月から共働きになって、ちょっと今日洗濯物取り込んでくれない?とか、帰りが遅くなるからご飯炊いててとかちょこちょこあった
その時だけって感じで頼んだんだけど、何も言わなくても毎日するようになってた

ただ私や旦那が見ている前ではやりたくないのか、必ず私が帰ったら終わってる状態になってる
夜ご飯食べた後ちょっとウトウトしてたら、カチャカチャ物音が聞こえて目が覚めて、こっそり洗い物してたり
声をかけたら「もうやらない」ってその場でやめてしまった

だんだんお手伝いが増えてきて、取り込むだけだった洗濯物を畳んでしまうしナフキンはアイロンかけてたり、ご飯やお茶作ってたり、掃除機かけてたり、ゴミ箱のゴミ袋の入れ替えとかトイレ掃除とか、帰ったらされてる
自分からは絶対に言って来ないから、気がついたら大袈裟に喜んでみせてるけど…
疲れてる姿見せてるから不安になってるのかな?
お手伝いに燃えてるだけならいいんだけど、ちょっと心配

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 01:06:54.21 ID:p2RVpW/5.net
私もそんな子だったよ長女です
暇だったのと親に甘えられない性格なので心の底では認めて褒めて欲しかったかな
料理も好きだったから勝手に作って冷蔵庫に入れといたりした

忙しくなったらやらなくなったか出来なくなったように思う
義務だったらやらなかったと思うから何かのときにそっとご褒美あげてほしい
あと長女だかと当たり前に頼まず時々他の兄弟にも頼んで欲しいな

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 01:51:57.50 ID:1XfuBq6+.net
>>285
たまにお小遣いあげたらどうだろう
よくやってくれてるからお小遣いね!って

ただやらされてるよりモチベーションうpすると思うよ

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 03:53:24.44 ID:eaVUvOa+.net
参観が近づいて来て憂鬱(;´Д`)
12月は二者懇談もある。
参観が毎月あるけどお母さんがたの参加率が非常に高い。
35人クラスで33人は来ていると思う。毎月行くの疲れた。
次の参観は欠席しようかな。ごめんよ娘。
早く冬休みにならないかなー。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 05:39:49.48 ID:wiUvzo0Z.net
>>288
毎月学校公開あるようになって、ほぼ行かなくなった私…
前みたいに年2回普通の授業公開だったら行ったのになあ。ヘンな道徳授業とか公開用の行事とかで行っても全然面白くない。

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:06:55.20 ID:PVYD7NtH.net
>>285
私次女だけどそんな子だった
私が高学年の頃、母が病気がちで、姉はすでにぐれてたw

労働の対価がお金になりすぎるとよくないらしいので
お小遣いは決まった金額にして、お休みの日にちょっと欲しいものを一緒に買うとか
ケーキ買って帰るとか、ご褒美じゃなくて、お母さんの感謝の気持ちが形に見えると嬉しいかも。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:14:02.63 ID:FfEPm8Hu.net
>>283
あなたがその心理を知ってどうしたいのだろう?
聞いたところでわかるとは思えないのだけど。

あなたのお子さんが友達とどういう付き合い方をしようと勝手だし、
その仲良しごっこの子達を非難する筋合いもないと思うなぁ。
親子でそんな事を怖いね〜なんて話してる様も、結構異様に見えるよ。

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:19:37.21 ID:R/DAbdtf.net
>>283
よくあることだと思うよー。我の強く口の回るワガママ子同士がつるむと、9割方、凄絶バトルか仲良しごっこかいじめになる。
柔軟性のある、おっとり子や善良な子同士と違って、深い付き合いになればなるほどぶつかり合ってこじれるからね。

お嬢さんは、この機会に人間の心の闇について学んで、対策しておくといいかも。

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:35:19.78 ID:YW0e5RVh.net
6年、女子同士、本当はお互い好きじゃないのに
仲良しごっこをしているグループがいるそうだ。

大人の付き合いも似たようなものじゃないw
こういう人間関係もあると学べる機会かもしれない
多かれ少なかれ女子はこういう問題が出てくるよね
親は不安も多くなるけど様子を見守るべし

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 09:19:58.14 ID:VBJEpHeo.net
>>290
私も290に一票
休日に二人で出かけておいしいスイーツ食べて帰るとか

助かるし、ありがたいけど、それだけじゃパンクしちゃうかもしれないから
適度にガス抜きできるようにしてあげればいいと思う。
上述のようなちょこっとご褒美とか、感謝の言葉と無理しなくていいからね等の言葉とか
なーんにもしないで遊びに行くとか。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 13:30:49.29 ID:ZeYY/uzd.net
認めてほしいって気持ちもあるだろうけど
その子の本能とか性分なんじゃないかな>お手伝い
まったくやらない子だっているもんね
うちも親が具合悪くて寝てると、子がキッチンきれいにしてくれたり
お風呂を洗っていたりする
でも、さりげなく何か買ってあげようとすると、すごく遠慮する
何かが欲しいって言ってきた時や、助けを求めてきた時に
しっかり対応してあげれば通じるんじゃないかな

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 13:47:51.99 ID:vAPCNYz8.net
>>285です

今は一週間500円でお小遣いあげてるので、これ以上お金持たせるのはちょっとなーと思ってます
長女ばかりに頼むのは、私自身長女だったから気持ちは分かってたんだけど
下がまだ小2だから何か頼むってなったらお姉ちゃんになっちゃうんだよね…

クリスマスプレゼントで買う約束だったポケモンを、頑張ってるからって発売日に買ったけど
お姉ちゃんと妹で二種類揃える約束だったから妹にも一緒に買ったんだよね
これじゃご褒美にならないよなぁ…
2人でケーキバイキングとかお出かけしよっかな

私が小5の頃とは出来が違いすぎて…たくさん褒めてあげたいと思います
ありがとうございました

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:08:24.62 ID:zu+keZSP.net
今日小6の長女の合唱を小学校の体育館で聴いてきた。
澄んだ歌声も素晴らしかったけど、
我が子も勿論、皆立派に大きくなったな…と胸が熱くなった。
泣くのを堪えてビデオを持つ手がぶれたw

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:23:19.96 ID:uKG+4TlV.net
うち男の子しかいないからここ一連の女の子のお手伝いに凄いな〜と感心しちゃったよ
女の子はもう米炊いたり洗濯してくれたりするんだ…男の子もそうなのかな?
うちの息子らは週5でスポーツやってて練習だ試合だで忙しいせいもあるんだけど何もやらせてない。
反省・・・

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:32:03.46 ID:dLcIW8Jb.net
>>298
やろうと思えばやれる!
うちの次男(小4)の手伝いはお風呂掃除・猫トイレ掃除
やらかした日なんかは自主的に米研ぐwww ←普段は中1長男分担
うちもスポ少多い時は週5だよ

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:23:21.04 ID:ApZky/MD.net
旦那が家事手伝いする家庭の息子は、やはり同じように家事手伝いするよ。

姉の旦那さんの家事スキルがものすごく高い。
家族で遊びに行けばうちの息子に、ぱぱっとバジルのパスタ作ってくれたり
ロシアの家庭料理?なんかシチューみたいなのとか。

風呂掃除やトイレ掃除なんて結婚して23年経過した今も
鼻歌うたいながらしてる。
で、やっぱりそういうお父さんを見て育ってるから、そこの長男も
料理上手、片づけ上手、アイロン名人。

うちの息子は、私がバタバタ1人で家事をしていても、
デーンとコタツでごろ寝してる旦那を見てるから、
父親とは、そういうものと思って、将来あんなになってしまうのかなORZ
対策が必要だわ。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:56:03.03 ID:eZT9ij1E.net
>>297
わかるわかる。
1年生のちびっこだった頃から見ていた子たちが、ここ1年でぐっと背が伸びて大人びてきて
ずらりと並んだ様子を見ているだけで胸にこみ上げてくるものがあった。

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 20:45:08.82 ID:NFKgY0/G.net
皆さん参観日が近いのですね。うちもです。
今回はパスする予定です。
参観日って気を遣うしなんか疲れてしまいます。
2学期最後の参観日で懇談もあるし行った方がいいんでしょうけどね。
予定は特にないけど、参観不参加って人いるんでしょうか・・。

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:29:45.63 ID:2QtsHGeR.net
>>298
家の仕事として一つ何か任せてみたら?
うちはお米だけは息子が研いで炊く約束にしてる。
忘れたら家族全員米飯無しになるから、今のところしっかりやってくれているよ。

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:26:34.65 ID:uKG+4TlV.net
>>299
週五でスポ小やっててそのお手伝いの数々えらいなぁ。
せめて上履きくらい洗わせようと思っても持って帰ってこない・・・
>>303
そうですね、何か一つ任せたいですね。
今のところ金魚の餌やりだけは毎日すすんでやってますw

せめて朝自分の着る服くらい自分で用意させねば。
スポーツのサポートが必須でそのせいであれこれ世話焼きすぎだと反省してます。

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 10:42:35.29 ID:lw1z2TFk.net
うちの小5男児は最近すすんで料理とゴミ捨てをやっているよ。
前は洗濯物も干してくれたんだけど今はやってくれない。
掃除も今はやる気がないらしい。彼なりにマイブームがあるようなので任せているよ。

父親が長年単身赴任なので子ども自身にも頼れない気持ちはあるだろうし、
最近私が体調がすぐれないので子なりに気を遣っているのかもしれない。
あと、ゴミ捨てではご近所の人がさりげなく褒めてくれているらしい。
ありがたいことです。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:14:07.22 ID:BoScBxqr.net
最近て仮分数を帯分数に直さないのかな?
2と5分の7だったら3と5分の2に直したい
計算苦手のわが子には直さなくても○なのはありがたいけど…
皆さんの学校はいかがですか?

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:51:03.17 ID:uh8zCtrI.net
>>306
うちも両方正解で驚いたので担任に面談で雑談的に質問してみたら今は仮分数のままでいいとなっていますとのことだった

子どもは仮分数のままの方がミスが減るし、模範解答を見るとまず最初に仮分数の解答があって、カッコ書きで帯分数の解答が載っているから仮分数の方がよりいいと思っていると説明してくれたよ
時代でいろいろ変わるのねと思った

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:08:08.33 ID:lHQSntrc.net
うちは計算だけの問題なら仮分数でもマル
文章題だと仮分数バツ
え!?と思ったけど、家で使ってる市販のドリルもそうなってた

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:32:43.54 ID:d3Xice7A.net
今まで全部帯分数にさせてたから気付かなかった
勉強になります

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:33:29.13 ID:BoScBxqr.net
>>307、308 ありがとう
計算問題はOKで文章題は×というのもややこしいね

帯分数は確かに小学生しか使わないかも…

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:33:36.24 ID:4ATAIgxv.net
うち受験用の塾活かせてるけどそこでは、文章題の答えも「帯分数で」という指定がない場合は仮分数でいいみたいよ。さいしょびっくりした。昔はバツだったのに。

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:59:41.10 ID:d3Xice7A.net
高校数学になると分数大量に出てくるけど、確かにあんまり帯分数使った記憶がない

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 10:15:07.00 ID:a6fksXvO.net
帯分数は算数だけだもんな。
ただ、分数がしっかり身についていないうちは、
仮分数だと大きさが分かりにくいのじゃないかとも思う。

そういう意味では、文章題では帯分数で。というのも納得いくかな。
実生活で林檎 10/3個 とは考えないもんね。3個と1/3個だ。

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 12:55:14.77 ID:XUceKV84.net
公文だと帯分数にしていたような…
ところで小学校でやるのは5年?

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:05:51.02 ID:UdiG+JNJ.net
公文は帯分数にして1だけ仮分数にするという独特なやり方じゃない?
却って難しくしてるだけだと思うんだけど

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:52:06.68 ID:Fng3A/hj.net
>>314
今4年の教材で確か分数出てたから4年じゃないかな

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:36:50.26 ID:R3/C2qf3.net
>>315
引き算はね
足し算引き算は仮分数で通分すると分子が大きくなりすぎちゃったりするからね
どちらが難しいかは微妙だけど

帯分数→仮分数で掛け算と足し算の暗算、
仮分数→帯分数で割り算の暗算がすらすらできてればそんなに難しくない

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:37:47.07 ID:T9x4FmT0.net
>>314
ウチは下が3年だけと分数やってるよ
分母が同じだけど足し算引き算もやっている
今の3年生が移行終了した初めの学年だから上の子と違うのを感じる

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:48:59.74 ID:VyZ/yYM+.net
高山正樹(仙台地裁・平成14年3月29日判決文)
主文  被告人を無期懲役に処する。未決勾留日数中450日をその刑に算入する。

被害結果も、誠に重大で深刻である。すなわち、被害者らはいずれも性交の意味すら理解し得ない
当時3歳から10歳の幼女であるところ、姦淫こそ既遂に至ったものはないものの、被告人から執拗に
姦淫を試みられ、それに近い姿勢を強いられ、口淫をさせられるなどしているのであって、
その被った肉体的、精神的な衝撃は甚大である。もちろん、いずれの幼女にも一片の落ち度も
見いだすことはできない。(略)
被告人が捜査段階では余罪を含め本件犯行を認めていたこと、被告人は現在26歳と
まだ若年であり、何らの前科もないこと、被告人の父親において被害者に対する
損害賠償を一部なりともしようと努力しており、また、被告人が出所した後の更生を
援助していく旨述べていることなど被告人にとって酌むべき事情を最大限に考慮しても
被告人には法定刑中最高刑である無期懲役刑をもって処断するほかないと判断した。
よって主文のとおり判決する。

◎被害幼女の供述 (判決理由より抜粋)
「私に変なことした男の人が刑務所から出て来たら怖いからずっと刑務所の中に入れてください」
「もう絶対に会いたくありません」
「今でも思い出すと怖くて涙が出そうになります」
「ずっと牢屋に入っいて欲しい」
「消えちゃってほしい」
「もう会いたくありません。変なことをされて気持ちが悪くて怖かったです」
「消えちゃってほしい。怖い」
「変なことをするお兄ちゃんはきらいなのでもう会いたくないです」

高山正樹 逮捕の瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=XAFDgW3f5no

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:05:46.35 ID:+S96E//W.net
>>316
うん、4年になって分数はやってたけど、
確か、帯分数には届かなかった気が。
ほんの触りくらいじゃなかったっけ。

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:34:12.26 ID:u2X136Ei.net
最近の小学校の担任の先生はこういう風潮というか感じなのですか?
ウチには小6の息子がいますが、担任の先生(20代男性)は学級通信に実名(太字)で、「○○くん(さん)は素晴らしい」と記したり、
絵画や作文の 「優秀作品」を並べたりします。もちろん載るのは 数人で、しかも連日連日載っている子もいれば、
全く掲載されない子も居て明らかに かなり片寄っています。しかも誉める内容も主観的で、「何でこんなことで?」「他の子はもっと上手いのに?」と納得できないような所もよくあります。
これって、アリですか?
他には勉強が出来ない子と出来る子をグループ分けした席順にしたり、給食が足りなくなったら勉強が出来ないチームからばかり減らして
出来る子のグループからは全く減らさないという加減です。
この先生は、子供同士競争させて伸ばそう、というタイプで、できる子は大いに誉め、できない子は置いてきぼり、という感じです。
宿題忘れした子は、後に名前と忘れた回数を正の字で書かれて、参観日もそのまま貼り付けてあってクラスの保護者にそれはもちろん丸見えです。
しかしかなりカリスマ性があるのか、保護者は逆らえないオーラがあり、一部の保護者からは絶大な支持があります。
学校中の保護者に評判がかなり良いです。また、行事の後などは 多くの 保護者が連絡帳に先生を絶賛したり感謝の意を述べる長文を書いていて、
学級通信はそれらを載せるので先生に対する 賛美の嵐です。

質問は、どこの学校でもこんな感じですか?特に、担任が生徒に優劣をつけて型にはめ、激しい競争をさせるものなのでしょうか?
人間なので 贔屓は多少あるとは思いますが、ここまで明らかでも許されるのですか?
どうぞ 皆様の担任の先生について教えて下さい。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:38:53.77 ID:WeogxcuZ.net
また釣り?
そんなのが普通なわけないじゃん
これまでの5年間はどうだったのよ

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:51:23.91 ID:tYRBy8UI.net
>>321
学級通信にのる名前に偏りがあるとクレームがあった年があったよ
あと順位掲載とかやる先生がいたけど合わなくて転校した子がいた

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 19:06:14.41 ID:aEpF+JF4.net
低学年スレでならまだしも高学年スレでこの内容の釣りとは

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 19:41:23.22 ID:u2X136Ei.net
>>322
釣りではなく実話です。

>>323
学級通信も、同じ子の写真ばかり。
今週は、女児3人組のこれでもか!という顔面ドアップでした。

>>324
釣りではなくて実話なんです。

釣りと思われる位におかしな話なんですね。
でも、クレームは行ってないみたいです。
贔屓するにも、保護者(相手みて)の贔屓なんでしょうね。

学校行事に参加して関わりの深い保護者にはこんな事しませんが、
非協力だと・・・

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 19:50:11.00 ID:VK9wEEme.net
>宿題忘れした子は、後に名前と忘れた回数を正の字で書かれて、参観日もそのまま貼り付けてあってクラスの保護者にそれはもちろん丸見えです。

悪いけどこの部分は別になんとも思わないなw

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:01:06.36 ID:7nXqcU2a.net
>>321
びりっかすの神様って、児童書に出てくる先生みたいだなぁ
ちょうど、小学校高学年で同じだし、わりとそのまんまで、子供受けも良いし読んで見ては?

先生への対応のしたかは、わからないけど
そのクラスの子供達が、どんな気持ちかはよくわかると思うし
子供の気持ちには、寄り添えると思う

学級文庫に、びりっかすの神様を置いて、沢山の子が読めば何かしら解決に向かうかもしれないね

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:07:43.37 ID:Fd+q6rr2.net
>給食が足りなくなったら勉強が出来ないチームからばかり減らして
>出来る子のグループからは全く減らさないという加減です。

これ本当なのかな
誰から聞いたのか知らないけど少し話を誇張してる気がする
あとの件に関しては何とも思わない

329 : 【小吉】 :2014/12/01(月) 20:10:39.44 ID:dLe/Q7sC.net
そもそも、学級通信なるものがない・・・今でもあるところにはあるんだね。

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:10:49.54 ID:u2X136Ei.net
>>326
学力が全てという感じで・・・極端な例えで言えば、学力が高い子が低い子に何をしても許されるけど、
低い子が高い子に少しでも意地悪をしたならば何が何でも叩き潰すという所も見受けられます。

宿題忘れはする子が悪いと思いますが、他の保護者にも知らしめる必要はないように思います。
ここは賛否両論ある所だと思います。息子は出来は悪いですが宿題忘れだけはした事有りませんが、
もし、このように保護者の前で張り出されたら、私は居た堪れない思いになると思います。

>>327
びりっかすの神様おもしろそうですね。
今、アマゾンでレビューを読みました。
近所に大型書店があるので、明日でも早速行ってみます。
ありがとうございます。

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:15:55.28 ID:u2X136Ei.net
>>328
これは子供が言ってました。
子供だけの話では分からないので、先日こどもの友人が
4人くらい来ていたので、話を聞いたら、やはり給食を減らすのは、
席替え優劣順の、劣に座っている子供達ばかりだそうです。

給食が足りなくなると、先生が数名の所に鍋を持っていき
その子達の給食を鍋に戻し
そして、足りなくなった分も含めて配膳。

だから、足りなくなるといつも減らされる子と、
今まで1度も減らされてない子が居るようで、
それはクラスで暗黙の了解になっていると言っていました。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:26:40.57 ID:teRulhnQ.net
うちは宿題を頑張った子の名前を載せてた
つまり載ってない子はやってないか頑張ってないとわかるw

給食は平等にするべきだね

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:34:00.86 ID:/rRAKddE.net
>>331
こんなところに書いてないで校長に言え

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:40:26.11 ID:+A9QrxD/.net
>>332
うちの場合、以前に比べて宿題を頑張っている子…として息子の名前がありましたよ。
しかもそれが学級通信初登場orz 遠足の時に友達とお弁当を食べている写真が載ったことはあったけど。
でも成績が上がってきたところを見ると、やはりこれまでは宿題をしたと言っても「取り敢えず
忘れて叱られない程度にやっときましたー」な程度の取り組み方だったことは否めませんね。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:47:19.38 ID:hVh2gl+7.net
>>331
つまり給食は「いつも」成績優劣の劣から配ってもらえて優は後回しってことでしょ
足りなくなったら先に配った生徒の給食から貰うしかないじゃない
劣に先に配る=劣の生徒の給食から貰う、というだけでしょ
大人なんだからもっと冷静になって客観的に考えなさいよ
優の生徒から配れば「劣の生徒はいつも後回しだ」って文句言うんでしょ

そもそもがそんなに頻繁に給食の配膳が足りないことがあり得ないよね
下手過ぎる

あと「こういう先生がいまは一般的ですか?」と聞いているけど、
あなたの学校は他の先生も全員そういう先生なの?
それを考えれば自ずと分かることだと思うけど

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:54:10.30 ID:u2X136Ei.net
>>335
優が前列の席に座り、劣が後に座っていますので、
優劣、給食を配られる順番は大差ないように思います。
給食の配膳については、どれくらいの頻度で足りなくなるのか
全く分かりませんが、この6年間の小学校生活で息子が
担任に関して色々言うのは今回が初めてなので・・・。

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:01:12.87 ID:7nXqcU2a.net
>>335
いや、違うと思う
どちらが先に配られてるなんて、どこにも書いてない
粗探ししたいがための、妄想難癖でしかないよそれ

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:20:30.02 ID:LTTyuDHB.net
>>325
釣りだといったのは話の内容ではなく
貴女がここに相談するという行動があり得ない内容なので釣り決定
ママ友とでも相談すれば?
回りと意識が合わないなら中受

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:22:24.81 ID:zo7ivZx6.net
>>335
元のレスが釣りとかおかしいとかは置いておいて、
元のレスのどこをそのように読み取ったかが分からない。

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:22:36.77 ID:YKnSLcoy.net
うちはいつも給食が余っちゃってて、食べ残しを減らそうと
配膳後に「もっと食べてくれる人〜」って声がかかる
これ「給食ボランティア」って呼ばれてるんだけど
なんかおかしいよね
昭和の田舎育ちのせいか、罰当たりだと思っちゃう

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:37:19.33 ID:Fo4dVioA.net
うちの子は劣まで読んだ

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:47:09.57 ID:Q+BeJiiL.net
息子のクラスでは食べ残しなんて無いw
どんな物でも、それを好物とする子がいて、
食べ終わったらおかわりができるから、
毎日、おかわり希望者達は早食い競争をしているらしいw

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:58:29.36 ID:WeogxcuZ.net
前にもどこかでそっくりな話を読んだ気がするのよねー給食のくだりとか
ここの過去スレだったかな
確か同じ6年男児だったような

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:00:57.43 ID:7nXqcU2a.net
>>342
給食は美味しい地域と不味い地域と差が大きいからね

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:08:40.35 ID:hVh2gl+7.net
>>331の中の
> 給食が足りなくなると、先生が数名の所に鍋を持っていき
> その子達の給食を鍋に戻し
> そして、足りなくなった分も含めて配膳。
という部分で、「足りなくなった子達」が優劣のどちらかは不明
だけど、その前の
>やはり給食を減らすのは、
> 席替え優劣順の、劣に座っている子供達ばかりだそうです。
と書いているので、劣→先に配られる、優→配られていなくて後回し
だと理解したけど
>>336
では、給食を配られる順番は大差ない、と後だしで書いた
だったら、
>やはり給食を減らすのは、
> 席替え優劣順の、劣に座っている子供達ばかりだそうです。
というのはたまたま劣が先に配られた時だけ足りなくなるということ?

まあ、回答は不要
読解力と理解力に難があるということがわかったからレスした私が悪かったわ

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:29:54.55 ID:7nXqcU2a.net
>>345
何言ってるかわからないw

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:35:43.68 ID:VK9wEEme.net
普通給食って少し余るように配膳するよねぇ
高学年にもなって足りないって、配膳係がアホなんじゃない?

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:36:53.57 ID:e+QXtrvz.net
>>325
>釣りと思われる位におかしな話なんですね。

デジャヴ?と思ったら>>226の文末にソックリだったw
小説のように滑らかな説明とバカ丁寧な言葉づかいも

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:43:11.80 ID:lWF8LYwX.net
小6長男めんどくせぇーーー
自分で文集委員だぁ飼育委員会委員長だぁ請け負ってきて家で愚痴

塾で冬季講習から中学先取りすると言われてきたとかで愚痴

じゃぁ冬季講習取らないで家で計算ドリルやってろ!と言ったら塾の自習室は使いたいから冬季講習は行かないと気まずいだのデモデモダッテ
ハァーーーもう勝手にしろ!!!

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:45:33.89 ID:/rRAKddE.net
色々言いたい年頃なんだよ

でも聞かせられるお母さん乙かれ

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:23:05.72 ID:+iD2Ok17.net
>>349
うちの子かと思った。

イライラするよね〜

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:41:07.76 ID:ZSVSUqQD.net
>>349 >>351
うちの子がいっぱいw
委員会、運動会応援団、○○実行委員、諸々立候補で引き受けてきて
「あーいそがしいわー休み時間潰れてつらいわーホントいそがしいわー(チラッ」

小学生にしてミサワ状態w

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:53:19.48 ID:7nXqcU2a.net
>>348
と言うか、全く同じ内容を前に見たよw

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:57:31.63 ID:e+QXtrvz.net
>>353
コピペだったのか
この手の釣りは定期的に出るけど釣れると嬉しいんだろうかw

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:17:00.17 ID:TgtP6TAQ.net
>>321
これOKウェブかYAHOO知恵袋か、その辺で見たよ、全く同じ投稿。
しかも、かれこれ5年位前に読んだ記憶があるwww

当時小4の長女が担任のエコヒイキに悩んでいて
ネットで色々調べてたら検索で引っかかった記憶がある。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:23:02.94 ID:IzJYkdHP.net
>>355
5年前w
コピペだけじゃなくご丁寧にレスまでして本当に何がしたいんだろうwww

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:30:51.06 ID:lQjXdgFg.net
あった

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1049059625

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:33:42.40 ID:TgtP6TAQ.net
あった!これだwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049059625

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:34:11.56 ID:TgtP6TAQ.net
>>357
ゴメソ。かぶった。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 01:03:28.64 ID:0899XuTy.net
コピペだったのかw

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:09:57.51 ID:EK0o4Jea.net
小5の娘のイジメ(恐喝?)の相談。
クラスの男子4人から執拗にいじられ、止めて欲しいと訴えた所お金を要求され、母親の金を4万円抜いて1人、1万ずつ渡してました。
これは、イジメではなく恐喝だと思いますが相手が許せません。
明日、学校に行くのですが、警察に行ったほうがスッキリしますかね?
イジメた男子の筆箱に1万円入っているのを理科の先生が発見して発覚しました。

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:18:03.75 ID:TgtP6TAQ.net
>>361

取りあえず学校に行くなら話し合いが先決。
相手の親がどう出てくるか。

私なら、今は警察には相談しないかな。
でも男子4人からイジメ受けるだなんて、娘さんのメンタルが心配。

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:31:10.31 ID:EK0o4Jea.net
>>362
今日、学校から妻に連絡があり明日、今日は、2人共仕事で行けなかったので明日行く事になったのですが、男子の親は多分同席はしないと思います。
謝罪もないようなら、ガツンと言ってやりたいですね。犯罪ですから。
娘の為に穏便に済ませるより、大事にしたほうが良いと思います。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:48:26.17 ID:TgtP6TAQ.net
>>363
相手方の親から謝罪がなければ警察に行っていいとおもう。
でも、警察って被害届をなかなか受理してくれないんだよねぇ。
暴力振るわれて診断書持ち込みとかなら話は早いんだけど。
脅されて恐ろしくてお金を払ったのは、紛れもなく恐喝だけど。

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:49:50.17 ID:TgtP6TAQ.net
小学生で、クラスメイト脅してお金を脅し取るようなワルが居るんだね。
あー、成長って怖いね。

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 03:00:00.10 ID:bhicGTua.net
>>361
私なら、まず警察に通報
加害者側だったとしても、とんでもないことだから通報してもらって良い
中途半端にして、年齢的に強姦に繋がったら困るから、徹底的に対応する
相手の親と本人に子供の前で土下座はして貰うし、弁護士に相談に行って可能なら裁判もやる

拒否する親なら、頭おかしいから警察に介入して貰うのはなおさら必要

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 03:01:14.11 ID:EK0o4Jea.net
妻がお金が2~3万足りないと大騒ぎして探したあげくこの顛末、最悪、知恵遅れっぽい男の子がうちの娘を好きらしくそれを執拗にからかって.....
大人からみたらアホらしいのですが....
話すと長いのですが、酷い話なんですよ。
5人目にも払う予定だった様です。がその前に発覚!

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 03:07:35.57 ID:bhicGTua.net
以前住んでた地域では、学区は違うけど、小学校高学年の同級生による虐めで
女の子が集団で強姦される事態になって、事件化した
ν速+で話題になった

小学校だからって、軽く考えちゃいけない

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 05:52:05.12 ID:Np8W8LeZ.net
>>367
警察に行きたいなら先に警察に相談しとけば?
学校が先だと「穏便に〜」みたいな話に流されちゃうかもしれないから
「ちょっと警察にも相談したんですが〜」みたいな感じで言えば学校も対応違うと思う

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:15:36.27 ID:kGFZziWM.net
警察なら色々な事例も知ってるだろうし、対処のアドバイスもらえるかもしれないね

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:44:58.48 ID:O4c4YxAX.net
うち現金今1万しかないわw
持ってこいって言われても無理w

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:48:47.77 ID:EK0o4Jea.net
今日の夕方学校に妻と行く予定です。
恐らく相手の親は来ません。
家まで謝罪に来ない場合は、被害届け出すって言うか、先に警察行って被害届け出しとくか迷います。
ガツンと言う覚悟ですが一応、相手の言い分も聞いて全貌を明らかにして警察にと考えてます。
娘は、後々の事が心配で、全てを父親の私には、言ってません!
今日は、iPhoneで録音して証拠記録しときます!

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:04:31.60 ID:JvFghqlc.net
被害届が先じゃないかな
多分学校では穏便にって言われるから、それを無視して被害届は出しづらいよ
(脅しで被害届って言ってる訳じゃ無いようだし)

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:08:25.71 ID:a3kmCvIT.net
女子一人に対して複数男子だしね
恐怖しか感じない
公立なら県の教育委員会にも相談したら良いかもね
市の教育委員会だと握りつぶされるとか聞いた事ある

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:10:21.91 ID:TgtP6TAQ.net
>>374

市の教育委員会よりも、県の教育委員会が各上って訳ではないよ。

市立なら、市教委が管轄。
県立なら、県教委が管轄。ってだけの話。

きちんと管轄の教育委員会に相談しないと意味がない。

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:15:05.33 ID:bhicGTua.net
>>372
全容がわかって、もし被害届が必要なかったなら
取り下げれば良い
まず警察に行った方が話早い

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:16:55.92 ID:JvFghqlc.net
新任の挨拶で「なにかあったら学校に。教育委員会は問題を学校にフィードバックするだけで、
時間がかかるだけで結果は同じです」と言った校長がいて唖然とした

よほど前任校で嫌なことでも?と疑ったよ

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:19:00.49 ID:EK0o4Jea.net
学校とは、妻が仕事中に5分ほどまわりを気にしながら話しただけで、5人の名前も教えてもらってないのですが、(娘から聞いて知ってますが)被害届け出すのに正確な情報を知りたいのです。

警察で被害届け受理されたら、相手のクソガキに事情聴取位してくれますかね?

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:21:40.08 ID:EK0o4Jea.net
>>376
なるほど、そういう手もありますね!
今日休みなんで行こうかな!
ありがとうございます。

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:28:42.05 ID:kGFZziWM.net
知ってると思うけど、届けは一度取り下げると同じ案件では受理されなくなるので、話し合い後にもし取り下げる時は時間おいて慎重にね
取り下げたとわかってからまた被害受けたら困るからね

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:33:50.79 ID:GU2aaWZ8.net
そういう時に母親はその後のママ友や先生との付き合いを考えて、つい穏便に済まそうとしがち(息子がワルガキともめた時の私がそうでした;)
ここはお父さんがしっかり娘さんを守ってあげてくださいね。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:39:38.68 ID:EK0o4Jea.net
>>380
ありがとうございます。
なんか、聞いた事あったけど忘れてました。頭に入れときます。
ウチの子、1人ッ子で気が弱い方で心配してましたが、まさか、こんな事になるとは......
昨日、娘は親に知られるのが嫌で友達?に、家出の相談して、準備もしてました。
早く、発覚して良かった。見つからなかったら4万円じゃ済んでない。

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:44:16.95 ID:TgtP6TAQ.net
>>382
うわぁ。娘さんどんなに悩み苦しんだ事だろう。
クソガキども許せないね。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:45:05.03 ID:EK0o4Jea.net
被害届け出した後はどんな流れになりめすかね?
ざっくり、教えていただければ、幸いです。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:46:00.15 ID:O4c4YxAX.net
いじめから恐喝までどれくらいの期間の出来事なんだろうか?
学校行って話を聞いてから警察に行った方が良いんじゃない?
警察に届出しちゃうと学校側が介入出来なくなるのでは?

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:53:47.80 ID:EK0o4Jea.net
5年生になってクラス替えがあり、しばらくは、男子にちょっかい出されてるだけかと思ってたがエスカレートしてこんな事に!
少し前に見かねた女子数人が頼りない新任?の男の教師’(担任)に訴えたようですがこのザマです。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:53:59.28 ID:C6lxabA1.net
私ならまず、学校でしっかりと事実確認してから警察に行くかな。
話を聞いてからでも遅くはなさそう。
被害届出すにしても、しっかりとした事実確認しないと中途半端じゃ厳しくない?

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:55:04.17 ID:KW2prv9K.net
>>385
諸説あるよね
学校は揉み消す方向にインセンティブが働くから良くない、とか

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:58:54.65 ID:EK0o4Jea.net
>>387
全貌を知りたいですが、いずれにせよ、お金のやりとりがあったのは、事実なので許しがたい気持ちではあります。しばらく、考えます。

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:59:17.66 ID:O4c4YxAX.net
>>388
年齢的に児相通告で終わりそうだし。
現金受け取った時点で恐喝成立なのかな?

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:10:46.93 ID:qzywLwfE.net
警察も、学校となぁなぁでないならいいけど、わかんないよー。
学校となあなあでない、外部の権力と言えば弁護士、医師、議員。コネがなければ、法務省。
そーゆーところからの問い合わせにはそれなりにきちんと対応しないといけないことになってる。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:13:47.47 ID:Np8W8LeZ.net
じゃあ弁護士に相談がいちばんいいのかな

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:16:13.03 ID:utYiYaKD.net
私も最初に弁護士がいいと思う
警察も弁護士連れて行くと対応が違うというし

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:18:05.12 ID:JvFghqlc.net
開いての名前がわからない、問い合わせても学校は教えてくれなかった事を理由に、
警察に被害届で良いんじゃないのかな
わからないから介入して欲しいと言えば良いのだし
学校も本気で解決する気になるでしょう

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:22:57.49 ID:EK0o4Jea.net
皆さんいろいろありがとうございます。
ウチは、弁護士雇えるほど、裕福でないのですが、無理してやとってもコスパが低いような気がします。
相手の子と親が、イジメを止めて反省してくれる事を望んでます。
許されるなら、私がそのガキ共をシバキたい思いで一杯です。

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:26:27.57 ID:Np8W8LeZ.net
じゃ、警察にきいてみたらいいじゃん
被害届ださなくても相談したってだけでも相手が本気になると思う

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:29:44.31 ID:EK0o4Jea.net
>>394
相手の名前は、流石に今日、学校で話すときに教えてくれると思うのですが...
昨日は、妻は、仕事中で近くに聞かれたくない人がいたので、こちらからは、聞いてないとの事!

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:29:55.92 ID:qPM0odoJ.net
徒党組んで恐喝するガキが反省するわけない。
犯罪者だよ。
親は知らぬ存ぜぬか逆恨みのどちらか。
あなたが望むような心からの謝罪と反省は絶対にないと断言できるわ。
イジメの段階でストップできなかった学校も、対応はお察しでしょう。

家出まで思い詰めていた娘のことをもっと真剣に考えて。
一歩間違えば悲惨なことになっていたかもしれないのに呑気すぎる。

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:31:59.61 ID:EK0o4Jea.net
>>396
ちょっと、電話で相談してみようかな!

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:40:40.23 ID:/+TviajY.net
まずは学校で話し合う事を最初に行う事。
その際、この後被害届を出す予定を伝えて構わない。
あくまでもイジメ云々ではなく、恐喝や暴行罪として訴える旨を伝える。
被害届はあくまでもただの被害報告。
受理されないことも多いのでそのつもりで。
本気で追い詰めるならば告訴が必要。
また、同時に民事訴訟を起こすのが効果的。
何にしろ、学校→教育委員会という流れと並行して訴訟準備をする事をお勧めする。
弁護士なんて…と及び腰になるなら訴える事は諦めた方がよい。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:02:38.21 ID:EK0o4Jea.net
今、警察に電話で相談しました。
もし、こちらの訴えどうりなら、14歳以下なので罪には、とえないが、呼んで事情聴取して、児童相談所に通告してくれるそうです。
学校より役に立つよね。
相談しただけで学校には、連絡が行くようです。
被害届け出すかは、話聞いてからにします。

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:09:51.60 ID:qzywLwfE.net
>>395
弁護士無理なら法務省の人権担当窓口があるから、電話してごらん。
「相談」ではなく、必ず、「犯罪、あるいは重大な人権侵害にあたる行為があったのではないか。
法務省の視点から学校に、事実確認をお願いしたい」と言うスタンスでね。
ただし叩けば埃の出るお家柄であれぼ、ここには相談しないこと。善良で堅実な市民の、善良なお子様専用です。

警察に通すなら、相談、ではなくて必ず、110番!!
110番に対しては、必ず何らかの対応しなくてはいけない&対応の一部始終を記録して残すことになっている。単なる相談だと警察人員も動けないのです、動きたくてもね。
ただ警察も、地域によっては、善良な市民の敵だったりもするので……通報は安易にはすすめられないけども。
所轄どこ?

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:47:29.98 ID:kWb0Serf.net
ここに書き込ませてください。
質問というか一人愚痴です。

息子は5年生です。
4年生まではとくに問題なく
少年団で野球を頑張る普通の子供でした。

5年時に学年で有名な問題児Zと同じクラスになりました。
息子はウマがあったのかZとつるむようになってから
生活態度が一変してしまいました。
授業中に騒ぐ、教室から抜け出す、掃除をサボる、
野球が大好きで風邪引いても少年団は休まなかったのに
無断で休むまで・・・
今まで生活態度もずっとAランクだったのが
初めてCランクを押されるし、嫁も何回も担任に呼ばれていました。

そしてついに万引きで捕まってしまいました。
万引きは立派な犯罪です。
もちろん警察に呼ばれて学校にも呼び出されて・・・

その晩に私は初めて息子に手を上げました。
今までもダメなものはダメとキチンと教えていたつもりですが
手を上げたことはなかったです。

かなり本気の平手打ちなんで息子は痛かっただろうし
初めて父親に打たれたこともあって大泣きです。
私も手を上げてしまって後悔していましたが
嫁が私の手をさすり息子以上に大泣きしながら言いました。

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:48:31.95 ID:kWb0Serf.net
「お父さんに打たれた◯◯は痛いと思うけど
大好きな◯◯を打たなきゃいけなかったお父さんの手はもっと痛いんだよ?
お父さんの心はもっと泣いているんだよ?
◯◯にしっかりしてほしいから、◯◯が大好きなんだよお父さんは!
◯◯はそれがわかる?」

その言葉を聞いて私も大泣きしてしまいました。
何故か下の子まで泣いて家族4人で大泣き。
正直そのあと息子と何を話し合ったのかイマイチ覚えてなくて
普通に野球のこととかゲームの会話をしてた気がします。
その夜は久しぶりに息子は嫁と弟と三人で同じ布団で寝てました。

次の日の夜
息子から
「もうZとは遊ばない!お父さんお母さんごめんなさい!
先生にもちゃんと言ったし、今日本屋さんに一人で謝りいった」
(本屋にはもちろん両親で謝罪しましたけど改めて息子一人でいったみたいです)
と、
それから息子の生活態度が一変して
忘れ物も遅刻しなくなったし、授業中に騒ぎ出すこともなくなり、
Zがちょっかい出してきても無視
こういう風に家族で叱ったという経緯は担任には説明してありましたが
あまりの変貌ぶりに担任もびっくりしてました。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:50:02.96 ID:kWb0Serf.net
野球の方も前以上に熱心になり
監督もサボりだす前と後で取り組み方がまったく違う
一体何があったんだと驚くばかり
先日5年生ながら6年のAチームで試合に出場できて親も嬉しい限りです。

ちなみにZの方は息子が離れていったら
また別の子を見つけてつるんでいろいろ悪さしてます。
Z自身も母子家庭で母親は水商売しているので
母親は朝帰宅、夜は一人で食事して寝るそうです。
可哀想な境遇な子なのはわかるのですが
今は自分の子供で精一杯。

息子がいい方へと向かってくれたとはいえ
手を上げてしまったことは未だに後悔しています。
これで良かったのかな、親に打たれことがトラウマにならないかな、
時間が空くとついつい考えこんでしまいます。

それがよかったのかどうかはもっと大きくなってからでしょうけど
息子にはこれからも真っ直ぐ育って欲しいですな

長文を投稿してしまい申し訳なかったです。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:58:04.82 ID:qiUd47bf.net
微妙

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 13:11:56.74 ID:C6lxabA1.net
投稿ってw

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 13:19:15.27 ID:O4c4YxAX.net
今日はなんなの?釣り日和?

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 13:33:01.30 ID:wZwRzyRU.net
ヴェルタースオリジナルか青汁だと思った。

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 15:42:23.10 ID:ktYjmmTz.net
>>405
いいほうに変わったということは、その平手打ちは暴力ではなく愛ということじゃないかな。
息子さんの傷にはならないと思うし、真剣に叱ってくれたことを嬉しいと感じてると思う。
子供が万引きしても「とられるような店が悪い」「うちの子はそんなことしてない」と
自分たちの非を認めないバカ親が多い中、きちんと対応できるあなた方夫婦は立派だ。

息子さんも、こんな風に流されてしまう自分がいることを知って
これからは気をつけようと思ったんじゃない?

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 16:00:20.03 ID:zkZBE7LD.net
>>410
と言って欲しかったんだろうねw

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:16:39.12 ID:3fznMxnM.net
フェイク入れるのでおかしいところがあるかもだけど
一人の女の子にしつこくチョッカイ出す男子がいて
周りは好きだから構ってほしいだけだよと軽く流していたら
好きなんじゃなくて本気で嫌っていたらしく
学校であれこれやるだけじゃなく、その子の家に泥ぶつけたり弟の自転車をドブに捨てたりと
器物損壊までエスカレートし始めて、ただ事じゃないなと言われ始めた矢先
火の付いたライターを女の子に押し付け、服や髪の一部が焦げて大騒ぎになってしまった
緊急保護者会が数回、有志(と言っても全員参加)による校区内パトロール
子供達の実態調査と、なんとも忙しい年末になってしまった
なんでここまで人を憎むことができるんだろう?
どんなにきらいでも、なんでそんなことができるんだろう
男の子に未来はあるんだろうかと気が重くて仕方ない

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:24:48.17 ID:WVitIJai.net
>>412
その男の子の未来は暗そうだね
小学生で、既に最悪タイプのストーカーだし
大きな事件起こしそう

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:51:00.82 ID:IzJYkdHP.net
>>412
男の子の未来よりまずは被害者の未来を心配してよ…

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:52:07.31 ID:Fw6Tp4sX.net
ちょっとフェイク入れる
小6娘が学校で揉めてる?みたい
私と旦那が漫画が好きで集めてて、定期的にいらないものとかを古本屋に売ってた
娘も漫画好きみたいでお小遣いでよく漫画を買ってる
古本屋に行く時に娘も何か売るものがあれば一緒に売って、娘の本の売れた分は娘にお金あげてる

娘が学校で仲良しの子に「今度お母さんと漫画売りにいくんだ」みたいな話をしたらしく、他の子達がなぜか羨ましがったみたい
娘の友達のAちゃんが「私も売りたいのがある。一緒に連れてって」と言ってきたと私に報告
自分のお母さんと一緒に行くように娘に伝えてもらう。
次の日、家にAちゃん含む友達達が遊びにくる。
Aちゃんにお母さん一緒に行ってくれるって?と聞いてみると「駄目だった。○○ちゃん(娘)のお母さんが行ってくれないなら諦めなさいって」と言われた
その時は流したけど何日も余りにも娘に対してしつこいので、会計を別にすればいいかと一緒に行くことにした。Aちゃんのお母さんにも報告済み。

当日、何故かAちゃんは来なくて娘が凄く機嫌が悪かった。
まず、Aちゃんは一緒に来るつもりはなくて、娘に本を持たせてお金だけ貰うつもりだったらしい。
その日学校に紙袋2つ分くらいの大量の漫画を持ってきて、自分はそそくさと帰ったとか。
娘は他の友達と一緒に持って帰ろうとしたが、余りにも重くて腹が立ち、ちょうどAちゃんの家の前を通ったので、Aの家に紙袋2つを置いてきたらしい。
(Aは遊びに行ってていなかった。Aの妹が居たので、開けてもらって玄関に置いてきた)

夜にAの母親から電話が。
紙袋を置いたことに怒りの電話かと思い、こちらもAの行いには疑問があったので気合い入れて電話に出た。
でもそうじゃなかった。
娘はいつも四人グループで遊んでいたけど、BとCがAに対して小さい嫌がらせをしていたらしい。
それでもAは娘がいるからと、娘と同じグループにいた。今回の紙袋置き去り事件もBとCが娘にけしかけたんだってAが泣いてる。
BとCの嫌がらせについて知ってることを教えてほしいと。

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 18:02:20.56 ID:Fw6Tp4sX.net
娘に話を聞くと、
・BとCはAの物を隠したり捨てたりしていた
・可哀想なので、BとCが見てないときにこっそり戻していた
・でもBとCの方が好きなので、表立ってAを庇うことはしなかった
・そのことについて、Aから相談を受けていた
・紙袋事件当日、Aがスマホをこっそり学校に持ってきてて、そのマナーモードを外してメールを送りスマホを没収させる計画があった
マナーモードが外された後、もう一度Aにスマホを見せてもらいこっそりマナーモードに戻した
それをAに疑われたので説明した
・Aは可哀想だからこっそり味方してたけど、可哀想なだけで別に好きじゃない

今度学校で親を交えて話し合いをします。
娘を叱ればいいのか、何と言ってやればいいか分からなくて……
娘の気持ちもよく分かるので、(娘に関しては)そこまで悪いことをしたようには思えないのですが……

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 18:16:13.94 ID:bhicGTua.net
>>415
紙袋の件は、ちゃんと説明したの?
非常識過ぎて娘も自分も呆れてる事は伝えた?
古本売るのも、身分証が必要だったりするし、他人に任せるようなことじゃ無いし
任せるにしても、常識的な量が有るよね
娘さんに渡すって事は、つまりはその保護者に渡すって事だし、うちはお宅の使用人じゃありませんって
娘さんが怒って当然

Aの問題に気がついて貰わないと、好きにはなれないだろうし
友達でも居られなくなって、話し合いの結果
子供達的には、もう関わらないで終わると思うんだけど

私なら、子供を叱りはしない
嫌がらせは悪いことだから、今後も加担してはいけないよって事は言って
庇ってあげてたことを褒めるかな

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 18:25:03.89 ID:GcT4MjGf.net
色々とわからない。
嫌がらせがあったにしろ、漫画を紙袋ごと娘さんに託しっぱなしのA。
それを「置き去りにしたのをそそのかした」って?
そそのかして、売りたくもない漫画を売らせてそのお金で何か買えって話でもなし、
この件に関してはAもA親もおかしいよね?

スマホ、マナーモード外してメールってA以外にBかC、娘さんもスマホ持ってたってこと?
叱りはしなくていいと思うけど、嫌がらせするようなBやCのほうが好きなことについては、話しておきたいな。
自分がやってなくても同類に見られることも、自分がターゲットになることもある可能性とかね。
あと、ちょっとの仲間外れではなく物を隠したり捨てたりは悪質だと思うので、それは先生なりお母さんなり相談して欲しかったな。

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 19:41:45.02 ID:Fv98p9MG.net
>>401
落ち着いたらでいいので後日談教えてくださいね

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 20:24:18.78 ID:EtmUt3Lh.net
これだけ立て続けに込み入った話題があると、給食の話から以降全部釣りに思えてくるw
どれもよくよく読むとなんか変だし

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 20:45:02.31 ID:tNQ+7gy1.net
めんどくせーから読んでない。
今日は一日、クリスマスの準備で汗かいたわ。
クリスマス、冬期講習、お正月、ですぐ学校。
冬休みなくして学校にいっててくれたほうが、実は楽だわ。

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 20:54:11.79 ID:JmjRZgdy.net
>>420
釣りでもいいじゃん、それなら困ってる人はいなかったってことだし

私も以前、フェイクあまり入れずにここで相談して自分でもビックリする位レスついたことがあったけど、最後には釣りだって言われた。私じゃないレスなのに私だって事になってたりねw
でも、中には真剣にアドバイスしてくれた人もいてすごく助かったよ
こういう所だといろんな意見も聞けるしね
子どもが関係すると、自分だけの人生では絶対に関わらなかった(関わるのを避けるような)人と出会ったりして、ドラマみたいな事件も現実に起こるんだって思った

自分が本当かもと思えばレスすればいいんじゃない?

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:02:12.58 ID:EtmUt3Lh.net
>>422
釣りだからレスするなとか言ってないし、それでいいと思いますよ
2chってそういうとこだし

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:53:23.01 ID:hCe5jgyn.net
>>403
すごい読みやすい文章だった。
すらすら頭に入ってきた。

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:18:17.46 ID:Kt4hZ0iC.net
スレ違いかもしれませんが
今日、夕方3時ごろ車の中で寝ていたら顔だけ西日がもろ当たっていた。日焼けして
しまったのか?汗かいて起きた
下地の下に日焼け止め塗ってなかった。

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:21:30.15 ID:a3kmCvIT.net
スレ違いどころか板違いじゃ

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:25:57.21 ID:0899XuTy.net
>>425
っ チラシ

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:42:49.02 ID:848cOFd/.net
ちょっと下の話ぽいけど・・・

6年娘。
寝る前にトイレに行くんだけど、それが長かったので、
トイレで寝てると思って、
「起きてるー?大丈夫ー?」
と聞いたら、すごい怒って、怒ったまま寝た。
いつもだったら怒ったりしないのに・・・
なんか気になる。
●でもしてたのかなと思ったけど、その後にトイレに臭いもないし。
初潮?とも思ったけど、その気配もなさそう。
単に気に入らなかっただけかな・・・

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:42:49.01 ID:Q7avUt3D.net
自分の子の言い分をよく100%信じられるな〜と感心するし羨ましい見方や立場を変えて考えると
声高に言うのは控えた方が…と思うことがよくあるわ

学校での交友関係は知らぬが仏
子が話すことには同意しながら聞いてるけど
話し半分だと思ってる

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:25:01.44 ID:KKsyTA17.net
>>429
ホントそれそれ。
我が子の言う事が100パーセントって人が結構多い。

子供が言う事って話半分くらいで聞いておくのが丁度いい。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 23:58:43.81 ID:rTUgwfBU.net
我が子の話を100%鵜呑みにして触れ回る人って
偏見かも知れないけど一人っ子親に多いような気がする。
兄弟姉妹の間でも、立場が違えばそれぞれに言う事が違ってくるということを
親が経験できていないからだろうかと思う。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 00:01:45.91 ID:KKsyTA17.net
>>431
いーや、そんな事ないよ。
一人っ子だろうが、兄弟が多かろうが親によるよ。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 00:37:44.35 ID:2FUxHnGI.net
うちは一人っ子だけど自分が嘘を親によくついてたので、子どもは嘘を吐くと思ってる
全部が嘘とは言わないけど、都合のいいように言ってるだろうぐらいは考える

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 01:06:08.53 ID:JHsYWi6P.net
だよね
私も子ども時代巧妙に嘘じゃない範囲で
自分に都合のいいことだけを伝えていた
何にせよ自分が学校に来てるわけじゃないのに
さも見てきたかのように噂を振り撒くママには近付かないようにしてる

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 04:55:58.17 ID:KrcYWyDX.net
>>431
そりゃ偏見だと思う

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 06:40:37.42 ID:rLoxZBGF.net
>>431
こういう偏見もってる人って、きょうだい持ち親に多いと思う


って書かれたら嫌でしょ?
偏見だと思うなら、書かない理性を持った方がいいよ

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 07:00:13.77 ID:FuA3LUnL.net
なんかすごい釣りの歳末大セールだったんだね

妖怪のせいなのね、そうなのね

しかし月曜からちょっと立てこんでて読めなかったら、未読数が100以上
目が滑って滑ってw

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:21:26.17 ID:8R8gma23.net
子供の学校で「好きなクラスメート、嫌いなクラスメート、苦手なクラスメート」などという
ネガティブアンケートが担任により行われたそうです。
だれがだれを嫌いというのも子供同士結構見えてしまっているし
友達同士で誰の名前を書いたか後で噂になったりして
結構友達関係に亀裂が入ってるそうです。
嫌いと書かれて傷つくお友達も大勢いたでしょう。
昔、私も中学生の時にこれをやった教師が一人いて
その時も結構問題になったのですが、こういうアンケートは普通にされるものなんでしょうか。
ちょっと喧嘩した、いざこざがあった、気に入らない、そういうことがあったとしても
口にしてしまったり相手にそれを告げてしまえば、溝ができてこの先一生許すことができないですよね
お互い傷つきますし。
でも口にしなければ、これからまた仲良くなる機会もあるでしょう。
クラス編成でどうしても必要であれば、家で書かせて厳重に封をして提出させるべきだと思うのですが
それをしないということは保護者に知られてはまずいという意図もあるのでしょうか。
いじめを見つけたいのであれば、だれがいじめられているか書いてください的なアンケートですよね。
これだと逆にいじめの原因になってしまうと思います。
大変憂慮しているのですが、直接先生に抗議すべきでしょうか

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:26:48.17 ID:8R8gma23.net
そういうアンケートは普通に行われているのか「嫌いな人 アンケート 小学校」で検索したら
やはり相当不評だあるにも関わらず昔はやってたんですね
私はずっと私立だったんですが、一人やった先生は公立中から転職してきた教師でした。
公立では当たり前だったのでしょうか。
相当問題行為だと思うのですが。

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:33:38.31 ID:8R8gma23.net
元児童が千葉市と和解=「嫌いな人」発表でいじめ−地裁

小学校の担任教諭が「クラスで嫌いな人」のアンケート結果を発表したため、級友からいじめられ苦痛を受けたとして、
千葉市内の元男子児童と家族が千葉市に損害賠償を求めた訴訟は28日、市側が謝罪し、和解金200万円を払うことで千葉地裁で和解が成立した。

千葉市教育委員会は「教諭がアンケート結果を公表したことは配慮に欠けた行為だった。再発防止に努める」としている。

訴状によると、元児童が千葉市立小4年だった2005年4月、担任がクラス全員に好きな人と嫌いな人の実名を書かせるアンケートを実施。
嫌いな人で最多だった男女各1人の名前を発表した。

(2010/06/28-13:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062800419


こんな記事も・・・

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 11:58:53.43 ID:BarrY2aV.net
>>438
先生がそういう事を把握したいのはわかるし、
私も子供がどう思われてるのか、何でなのかをこっそり知りたい気持ちはあるけど、
生徒に書かせるというやり方で、個々のぼや〜とした気持ちを形にしちゃうのは…
>>438さんの言う通り、生徒同士の憶測でよろしくない感じになることも想像できるし
抗議しちゃっていいんじゃないの?と思う。


>>440
しかも公表するってありえない。

>配慮に欠けた行為
じゃなくて、
とんでもない行為だよ

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 13:00:42.48 ID:pWuDcN4R.net
ガッツリ長文大杉。もっと短くお願い。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 13:29:04.45 ID:X/nMt9dN.net
息子の担任は、席替えの時に、「近くにして欲しくない人」を書かせる。
誰が誰のことを嫌いか、先生が把握したくて書かせてるのかな。
本当に離してあげなくちゃいけない関係の子達もいるのかもしれないけど。
息子はいつも、仲の悪い女子の名を三人書いて出すらしい…が、
あまり考慮されないらしく、息子はいつも愚痴を言っている。
三人も書くから真剣にとってもらえないんだよwと思ってる。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:02:21.52 ID:K7cm9poW.net
三人いたら、配慮されていたとしても確率的に誰か一人は近くにきそう

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:04:30.08 ID:YJKGpr3j.net
三人いても息子さんのスルー力が高ければ考慮されないかも

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:29:15.42 ID:oS1UoUmu.net
お金取られちゃった娘さんどうなったかしら
小学生であんなことするワルガキがいるものなのね

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:29:46.42 ID:d8qloTXx.net
他の男子も何人か、その女子三人の名前書いてる可能性あると思うw

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 16:36:41.59 ID:0cW0/8e3.net
小6の娘が3DSでアダルトな画像やらサイトやらを検索してたんですが、どう対応したものでしょう。
DSには保護新制限でパスワードも掛けてたんですが探り当てたらしく。
ゲーム は1日一時間の約束を守れているかを妻が確認しようとしてたまたま気づいたようです。

年齢的にも興味が出てくる頃でしょうし少し注意深く様子をみることにし、
検索していたことには触れないのがいいかとは思うのですが、妻が少しショックを受けているらしく。

家庭での性教育って難しいと思いますが、どういった対応がベターでしょうか

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 16:42:46.05 ID:unF0ubpO.net
また始まった

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 18:02:00.68 ID:oS1UoUmu.net
釣りが流行ってるのかしら
年末だってのに暇なのね

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 18:25:53.75 ID:kvlSEIu0.net
♪ も〜いくつねると  お正月 ♪

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 18:39:20.30 ID:0cW0/8e3.net
む、スレチ?
申し訳ない、この手の質問はどのスレが該当するのだろうか?

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 20:14:50.70 ID:FuA3LUnL.net
>>452
スレチというか、性関連の話ってここでは釣りと見られやすい
難しい問題だしね
以前は「子どもに性教育どうする?」みたいなスレがあったんだけど、なかなか続かなくて
いま探してみたけど消えちゃったっぽいね

考えられるとすれば、↓このあたりかなあ

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい105

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415964601/

ただ、性関係のハードルを上げるには一にも二にも学力を上げることが鉄板だって
あと「性のことは隠さずにオープンに話そう、フランクに話せる関係でいよう」
みたいな風潮が一部にある(最近はその傾向が強い?)けど、それは間違いで、
もう全く「秘密の花園」で通した方が良いんだって

たとえば「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」と聞かれても「こうのとりが運んできたのよ」という
ファンタジーな答えがベストってこと
つまり子どもに「あ、こういうことは口に出して聞いちゃいけないことなんだな」って思わせることが大事
そういう対応をしていると、そういう分別が付くようになるとのこと
ソースは挙げられないけど、最近聞いた大学教授の講演から抜粋
なるほどなと思ったよ

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 20:35:30.02 ID:NzucoOA7.net
専スレまだあるみたいよ

【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343982028/

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 20:55:17.67 ID:FuA3LUnL.net
>>454
そっか、性と教育が別々だったんだ、検索ワード
分からなかったよw

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:56:52.77 ID:BjzmzDok.net
>>453
>もう全く「秘密の花園」で通した方が良いんだって
それって何歳くらいまでの話?

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:48:17.82 ID:q423bymH.net
>456
え、だから親としては子にその姿勢を貫き通すってことだよね?
何歳までとかいうことじゃなく。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:58:09.01 ID:JHsYWi6P.net
私自身は秘密の花園で育ったけど
オープンにしてくれてた方が色々相談しやすかったかな

今の時代生理とか更年期とかもオープンになってきてると思うし
隠さない方が間違った知識をつけないで済むとも思うんだけど…

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:45:14.50 ID:rHxMNVbh.net
正しい知識を教えるのと、オープンなのは別問題かな

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:01:31.60 ID:azEjS709.net
オープンな方が正しく知識を身に付けられそうだけど

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:11:11.73 ID:AIQ2uV2S.net
セックスの話をオープンにするわけじゃなし
私は、真面目な疑問には、年齢や必要に応じてきちんと答えたいね。

そろそろ初潮を迎えようかという年齢の子に、こうのとり云々は無いわ・・・
それで子どもが自分の身を守れるわけがない。

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:03:28.05 ID:eEIbRNVE.net
嫌いな人アンケートなるものはやっていないけど
うちは政令指定都市なんだけど
全市を挙げて「いじめアンケート」を市内の全部の学校でやっている。

内容は
今、いじめられているか
その場合、その内容

人がいじめられているのを見たか
その場合、その内容

などを、親が子供に聞き取りをして
封筒に入れて学校に提出
となっている。

担任はそれを読んで、児童と個別面談。
今月は保護者と先生の二者懇談もあるので、懇談でもその話題は扱われる。

こんなシステムで数年経過している。
嫌いな人を書かせるアンケートではなく
具体的にされている「いじめ」について書かされる。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:11:08.08 ID:5tTsTlGe.net
でも意外と正しい知識(妊娠可能性がある時期とか)を知らないままの人っているよね。
ものすごく地味で真面目そうなお母さんでも「予定外に妊娠しちゃってー」とか言ってることあるし。
私は親がそういう話一切しないから、本(ちゃんとした、図書館とかにあるやつ)で読んで知識を仕入れた。子ども同士で「あの本いいよ」とかいいながら読んでたわw

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:44:30.27 ID:0TRpuml+.net
>>463
予定外発言は照れ隠し?謙遜??の場合もあるから。
子どもは贅沢品みたいなものだからね。
もう一人作る余裕があるのねとか
張り切って子作りしました!と思われたく無い人もいるのよ。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 10:11:39.93 ID:dHpqSJfW.net
>>453
それが良いのは幼稚園までくらいじゃない?
高学年になっても、自分の親に性のことを相談できないなんて最悪でしょ。

息子と母親、父親と娘が開けっ広げなのは好ましくないと思うけど
同性の親は、きちんとした知識を与え、困った時は相談できる関係を作っていくべきと思うわ。

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 10:29:48.84 ID:8jz/MifK.net
自分自身を振り返ると、母親に性のことを相談したことはないな〜。
1回、母に「どこまで知ってるのか」みたいな質問をそれとなくされたことがあるけど、
めんどくさいのでさりげなくかわした。
母はそれで「ああもうだいぶ知ってるのね」と思ったみたい。
その辺はふわっとしてたな〜。特に困ったことがなかったからだろうけど。

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 10:41:34.13 ID:dHpqSJfW.net
>>466
うちは逆に、何も知らないで血が出てきてパニックになったんだよね。
背が高いからか、学校の性教育より早くて。

親に聞いて対処を教えて貰ったりしたけど、
親がその話題に触れようとしないことで
自分が女らしくなっていく事や、女として男子に好かれることが、
凄く悪いことなんだと思ってしまって。
男言葉を使ったり、わざとモテない言動をするとかの方向へこじれた青春時代だったんだ…

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 11:15:23.66 ID:MisTm60L.net
>>467
ママの生理を見たことなかったのかな?

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 11:23:06.33 ID:vsP9H3vg.net
そういう母親は自分の生理なんて見せないよ 教えもしない
私の母も嫌〜な顔して「マセてる」と罵ってきたよ  …と毒親のことはいいとして、
【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343982028/
に移動しませんか?

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 11:28:09.93 ID:MisTm60L.net
>>467
連投ごめん、ご自分のときか。
私と同じパターンだ。
母親がこうのとりで通すタイプで、ナプキン姿も見たことない。
ずっと性的なものを隠し通していたから、思春期にいきなり「相談のるからね!」と言われても無理でした。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 11:32:45.58 ID:MisTm60L.net
>>469
すみません下の話はここじゃなかったですね。

三四年のとき学級崩壊経験してる方いませんか?どんな対策がとられ、今どうなってますか?
真ん中の子のいる三年生のクラスのうちひとつが、警察要通報レベルに荒れているんです。クラス規模の立ち歩き、物を投げ合う、階段からの突き飛ばし、クラス対ひとりのいじめ。

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 13:47:34.18 ID:Itw3loUb.net
>>471
それなら警察に通報すればいい。
それでも埒があかないならまた愚痴りにくれば。
そういう場合の警察対応の仕方について興味ある人もいるだろうから事後詳細を書いてくれた方が役立つかと。

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 14:23:27.85 ID:KxOZW+Q3.net
>>471
レベルであって通報してないのかどうなのか
前は学級崩壊スレがあったのだけど

今どの程度認知されてるのかわからないけど
ともかく話を大きくすること
一部の親で集まってどうすんだろうね〜ってヒソヒソしてるんじゃらちが明かない
男親を含めたクラス全体、学年全体で取り組むこと
担任、学年主任はもちろん、校長副校長学校全体が対処すること
通報レベルなら教育委員会にも

勝負は短期決戦
だけど既に普通の子が壊れてるっぽいから多分もう遅い
親が交代でいいから授業に付添い(男親推奨)して
とにかくこれ以上悪化させないように3学期を過ごす
来年度はクラス替えシャッフルしてほしいところだね

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 16:07:02.24 ID:RP+mhYDS.net
>>473
アドバイスありがとうございます。
後だし、説明不足、ごめんなさい。
要通報レベルと申しましたのは個人の主観です。

今は崩壊クラスの中心的問題児達の親御さんたちが徒党を組んで、立ち番をしていて、その時間帯は一応おさまってます。
いじめ被害者親や、使いっぱしり側の親は立ち番していません。させてもらえないのかもしれませんがわかりません。
もともと親が恐ろしすぎて学校で発散しているタイプだったので、立ち番のいないときは悪化しています。

親御さんたちの圧力で、近々担任変更が決まっています。いずれはクラス替えとなりそうで、こちらにも火の粉が降りかかって来そうで相談しました。
が、親達のスクラム、クラス替えなどが奏効するかもしれませんね。

スレ汚し失礼しました。

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 07:55:05.05 ID:NAeLxu8f.net
当方公立小男子、A君におごりを強制され
お小遣いでは足りず家のお金を持ち出しておごってました。
(金額は大体を把握。高額ではないです)

同じことが数ヶ月前にもあり担任に相談済み、双方の子供に事実確認の上
A親にも学校から報告入ってましたが
再発するようなことがあってはいけないので
目を光らせていた矢先でした。

A君とは同じクラスで同じ中学に進学予定。
A兄は万引きのうわさが絶えない子で底辺公立高校に進みました。
A親はDQNではないけど放置気味。
A君も勉学では芳しくなく
子は並程度の成績は保ってるのでこのままいけば高校は離れられますが
影響が心配です。
もうAとの付き合いは絶つつもりですが
共通の友人も多く今すぐAだけ切り離すのは難しい状況です。

これから担任に相談するつもりですが
注意すべき点などありましたらご教授願います。

476 :475:2014/12/05(金) 08:00:35.50 ID:NAeLxu8f.net
文頭に「相談お願いします、フェイクあり」と入れたつもりだったのですが抜けてました。
よろしくお願いします。

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:45:07.59 ID:hPNOXUNX.net
>>474
問題児の親が立ち番するのは当然じゃない?
立ち番なんて面倒臭いことを問題児でもない子供の親までさせられたらたまらないわ。
それから、以前のクラスでは学級運営がきちんと行われていたのであれば
問題児童と親のせいにしたいみたいだけど
結局のところ一番の原因は指導力のない教員なので
担任をかえさせられるのは当然。
問題解決に向かって保護者が全力で取り組んでるようでなによりでは。
それより問題のある教員は向いてないので転職した方がよい。

>>475
お小遣い制がすべて悪いとは言わないけど
お小遣い制の子供は結構万引きしてる。
自由に使える少額のお金、足りない、結果万引きとなる。
子供にお金なんて渡さず、欲しいものがあれば親と相談して親がOKしたものだけ
買ってあげた方が万引きにつながらない気がするのだけど、それも家庭によるので
一概には言えないが。
お遣いでもないのに子供だけでお店に買い物に行くという行為そのものに問題ある。

それはともかく、引っ越しか私立進学が一番いいでしょう。
お子さんが周りの環境に引きずられやすいタイプではないのなら安心だけど
そうではないなら親が環境を変えるしかない。
中学以降は今までよりずっと親の目は届かなくなり友達と親密になり
より影響を受けやすくなるので注意が必要。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 10:26:20.30 ID:hPNOXUNX.net
それから、家のお金は子供が勝手に持ち出せないように
簡易金庫に入れるなど対策を講じるべし。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:35:33.19 ID:9fnuVGO+.net
共通の友人が多いってあるけど、A君に強制されるのは息子さんだけなのか
他にもいるのかにもよる。
他にもいるならA君側の問題が大きいよね。単純にボスキャラということか。
だとしたら他の親子も離れたがっているだろうから、比較的簡単かと。

息子さんだけならなぜそうなるのか?
今回が初めてではないのなら、A君は反省もしていないしばれても平気ということ。
逆に息子さん自身も親や担任にばれたらどうなるか、予想はできたはずなのに
お金を持ち出したとしたら、結構やっかい。
持ち出すことに案外罪悪感がないのか、A君が怖いのか、頼まれたら結構見栄を張って
気が大きくなるのか、断ることで雰囲気が悪くなるのがいやなのか。
A君自身やA家庭を変えることは無理だから縁を切ればいいけど、
息子さんの何がそうさせたのか分からないと、これからも同じような目に遭う可能性も
あるかもよ。A君タイプの子はそういう子を見つけるのが殊の外うまいから。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:37:39.26 ID:eUyBVkhU.net
>>475
書き込みを見た限りでは
「自分の子は悪くない、悪い子に影響されてるんだ」
と言いたげなのがにじみ出ちゃってる。

一度そういうことがあって自分の子も叱ったのなら、二度目は親に相談があってもよさそうだし、きっぱりA君に断ることもできたんじゃないだろうか?っていうのは外野だからそう思うのかな。

高学年ならもう少し自分をしっかり持って、やりたくないこと、ダメなことはやらないって言うようにしてもいいんじゃないかなあ。相手を変えることは出来ないから自分が変わるなり放れるなりしないと…

もちろん相手も悪いけどさ。周りのほかの子はどうなんだろうか。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:57:29.23 ID:TPQahO8h.net
>>480
この間の恐喝ネタのときも思った。
親に話すチャンスがないのだろうか?
話せないのであれば、家庭内にも問題があると思うけどね。

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:18:51.60 ID:8cGEoJ60.net
高学年スレになると、トラブルも金銭がらみになったりして怖いね。
今の担任すごくいいんだよね。6年生も指導力のある先生が担任になりますように。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:40:45.06 ID:hPNOXUNX.net
うちの子の担任は指導力はありそうだけど
贔屓もすごくて男子には問答無用で厳しく女子にはかなり甘い。
保護者の間でロリコンの噂まであるから、女子親としては担任になってほしくない。

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:54:34.59 ID:vyyXo/de.net
>>475
Aに事情を聞いてダメだと思うなら、理由を述べて直接「見ていて私が不快だから止めてくれ」って言いなよ。
何に遠慮してるのか分からないが、どうせ三年後にはかかわり合いはなくなるんでしょ。後、学校外のトラブルは親が何とかしないとダメだと思う。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:07:58.87 ID:Eefsxt8I.net
うちの子の担任は子どもの話を聞くと瞬間沸騰ですぐ怒り授業も潰れるらしい
保護者会などでは3枚目タイプの陽気なデブ
良い先生だと思うよ、お話も楽しいし分かりやすい、と子どもに言ったら
「あれは保護者様用の顔です」と返ってきた
難しい言い回しを知ってるのね、その前に先生の批判は我が家では許さんよ

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:45:01.20 ID:/diAwwqs.net
>>481
二度目ならA君に好かれたくて子供がお金を持ち出した可能性もあるけどね
何ていうか良い顔したいというか

487 :475:2014/12/05(金) 20:43:57.88 ID:NAeLxu8f.net
皆様ご意見ありがとうございます。
現在把握してる限りではA君は他にも一人お金を出させているようですが
相手を選んで行動しているようにも見えます。
ニュアンス的には「恐喝」よりも「集り」で冗談踏まえて言い易い子に言って
きちんと断れる子にはそれっきり
応じた子には粘着してるようです。
息子の場合も細かい前後関係はまだ聞き出してないので
週末に対応します。

ご指摘にもありましたが息子は流されやすい性格で
息子にも原因があると思います。
逆切れすることは出来るけど意思表示をするのが苦手で強いもの、長いものにまかれがち、
「めんどくさい」「どっちでもいい」と投げてしまう所があります。

お小遣い制でしたがこれを機会に必要なときに申告
に変えることも検討します。
金庫も買います。
「もう盗らせない」と親の本気をアピールすることは大事ですよね。

担任との面談は来週ですので
それまでに家庭内でしっかり話し合いをして息子自身の問題にも
目を向けさせるように努めます。
貴重なご意見ありがとうございました。

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:34:04.90 ID:56zU1JKV.net
ママに似たのね

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 22:50:51.32 ID:TPzC/ts9.net
>>481 親に話すって意外に難しいんじゃない?
子どもの頃、電車なんかで痴漢にあった時誰にも言えなかったなぁ

親類の子がカツアゲされていて
被害が複数の子+万単位の被害だったので
学校に報告して警察にも行ってた
加害者には生活指導するけど
強制じゃないので指導を受けるか否かは加害児童の保護者次第だったそう

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 08:54:43.34 ID:rmWQD/ph.net
>>485
>先生の批判は我が家では許さんよ

さすが!

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 14:40:28.18 ID:gbkZq0Iv.net
そーかな?悪口ならダメだけど、批判もダメ?
>瞬間沸騰ですぐ怒り授業も潰れる
なんて子供困っちゃうんじゃないの?

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 14:53:56.69 ID:+azP/pjx.net
学校の様子は聞きたいが批判とはまた別だなぁ
子供が先生を家で批判してもなんの解決にもならないし、
子供は他人を批判するときはより大袈裟に言い同意を得たがるものだから
授業がつぶれるとか、瞬間沸騰とか、子供の言うこと真に受けたらはじかくよ。

勉強したいのだけど、授業が進まなくて…という相談ならば歓迎
保護者と子供は立場が違うのだから
先生の対応が違うのは至極当たり前。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:08:20.95 ID:YHfebuwS.net
結局、先生がどういう人かなんて
実際に自分自身が接してみないことには分からないもんね。
子供だけじゃなく、ママ友の中にも必要以上に先生を悪者にしたがる人もいるし・・・。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:27:19.49 ID:qJHLoKpr.net
>>493
同意。
悪口は当然NGとして、学校の批判を絶対したらダメとまでは思わないけど
子供の不満や、子供からの伝聞情報だけを元にしたママ友情報に基づく
学校批判を鵜呑みにするのは危険だと思う。

495 :485:2014/12/07(日) 17:27:53.88 ID:Wq1k6OvD.net
485だけど、先生は確かに短気
でもパーフェクトな人なんていないし、自分が良いと思っても、
それはあなたにとってのパーフェクトかも知れないと子どもには言ってる
明らかに危険とか法的にどうなの?って事以外は、子どもには言わないよ
親が先生の悪口を言ったら、子は先生を信用しない
何があっても先生と生徒のけじめはつけなさい、と言ってる

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 22:20:08.36 ID:D5x+b8d6.net
小学生に批判と悪口の区別なんて付かないしね。
親が先生を批判したら、一緒になって悪口言ってもいいんだ!ってなっちゃう。

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 22:48:16.33 ID:StwOXxW9.net
子どもの言うことは、自分の都合の良いことしか言ってないんじゃないかって、
ちょっと疑ってかかるぐらいで丁度いいと思ってるよ

>>485の子だって、「瞬間沸騰ですぐ怒る」としか言ってなくて、
何をした結果なのか言ってない
例えば、誰かがいじめに繋がるような言動をしたんなら、
でっかいカミナリが落ちて当然なんだし

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 00:35:31.17 ID:oUiY3EuA.net
まぁ教師も人間だしねぇ。
Aにとって最高の担任だからと言ってBにとっても最高だとは限らない。

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 07:19:15.30 ID:3jgVJp4S.net
子供に好かれる先生と、良い先生って必ずしも一致しないよね
最近は子供に嫌われるのが怖くて、きちんと怒れない先生もいるっていうし
子供に嫌われようが何だろうが、言うべきことは言うのが良い先生だと思うけどな

500 :485:2014/12/08(月) 08:36:20.17 ID:EeFt/ret.net
>>497
そうなんです
そもそも怒られるようなことしてるのが悪いと思うし、
話を聞くと高学年+まだ子どもって事で先生がカッと来るような遠慮ない事を言ってたりする
その先生に限らず、一人を怒るために授業が止まってみんな暇です〜って事があると
それは困るね…と思うけど、そういうことは面談などで言うし、
やっぱり子どもには言わないな

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:10:57.11 ID:0yFVZLVf.net
>>499
必死に頑張っても、甘やかしても

給料変わらないんだったら

だらけるよね…

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:44:24.87 ID:yD1B3icY.net
万引容疑で小学教員逮捕 高知のスーパーで化粧品など38点

高知県警土佐署は7日、窃盗容疑で、高知市、市立小の教員尾崎美保容疑者(55)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は7日午後4時5分ごろ、高知県土佐市のスーパーで化粧品や靴下など38点(計6万2101円)を盗んだ疑い。
土佐署によると、「間違いありません」と容疑を認めている。
尾崎容疑者が買い物籠に化粧品などを入れ、試着室内で、持参したレジ袋に移して出てきたのを店内の警備員が確認。
店を出たところで声をかけた。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/07/kiji/K20141207009421060.html

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 11:05:48.69 ID:2CxRHkA5.net
>>500
全く、同意。
そして、そんな親がもっと増えたらいいのに。

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:13:15.37 ID:oUiY3EuA.net
子供の成績なんですけど、4年の3学期に転校しました。
それまで東京の小学校だったんですけど、もう出来が悪くて恥ずかしいくらいの成績でした。
3段階で、もう少しが7個くらい算数や国語に付いていました。

で、九州に転勤で越して来たんですけど成績が別人か?という位に上がりました。
本人は特に努力したという事もないですし、テストの点もそんなに変わっていません。
ABCで、どの教科もほぼオールAが付いています。

地域や学校によって評定基準が違うのでしょうか?
単元ごとにどの程度のレベルに達しているかの基準って
全国の公立小どこも同じなのではないですか?

今までの悪い成績は担任が息子の事をキライだったという事でしょうか。
やや悪ガキ系の息子です。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:18:34.26 ID:oUiY3EuA.net
4年の3学期であまりの成績UPに驚いてしまい担任に確認したんです。
すると、間違いではないと言われました。
5年1学期の成績も国算社理も全てA音楽や体育、図工にまでAが付いていました。

東京に居た頃は、確かに周囲は半数以上が中学受験するような
学力が高く教育熱心な家庭が多い地域でした。
ちなみに私は全く教育熱心ではありませんw

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:19:37.04 ID:0D1KNcHo.net
>>504
テストは、何点取ってるの?

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:28:52.84 ID:oUiY3EuA.net
>>506
単元ごとのテストではどの教科も平均したら90点以上。
1度理科で80点というのを見た事があるけどそれが今まで見た中で
1番悪い点だったと思う。
あまりテストに関心がないから、床に放り投げてあるのを見た限りの点数だけど。

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:33:35.56 ID:oUiY3EuA.net
優の中で普通だと成績は悪く付くけど、劣の中の普通は優になるって事ですか?
成績のつけ方って、全国統一の基準ってないんでしょうか。

それなら、学力高い地域の公立中に行くよりバカが多い地域の公立中へ行った方が
内申点がよくなるって事ですか?

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:56:12.86 ID:EeFt/ret.net
>>508
実際それはあるみたいよ
うちは上が中学生だけど、教育熱心な地域は内申が取りにくい
なので、この学区の内申は+いくつで考慮してくれる、という暗黙の了解がある(と言われてる)
親の願望かも知れないけどね

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 21:01:41.17 ID:bWl7QOxh.net
>>508
中学校の内申ですが、確かにそうかもしれませんが、「朱に交われば赤くなる」
という言葉もありますので、学力の高い学校に行った方が何かと幸せですよ。

あなたのいうところの「バカが多い地域の公立中」出身ですが、市内で1、2を
争う荒れた学校でしたし、平和教育や同和教育に必要以上に熱心で、教科書
が学年末に終わらないという、とんでもない状況でした。公立なら先生も数年で
異動ですが、どういうわけか思想が変に偏った先生が多かったように思います。
ちなみに九州の政令指定都市での話です。

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 21:50:17.23 ID:JapyDF8B.net
>>504
通知表は、同じ公立でも地域や学校や先生によってもかなり基準が違うようだよ
どこでも同じってことは全然ないみたい
結構厳しい方の学校から、それよりは少し緩めの学校に行ったんじゃないかな

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:16:52.04 ID:FGhDH1AC.net
テスト

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:32:22.76 ID:FGhDH1AC.net
5年生の女子がいます
今日の夕飯時にいつも味付けがワンパターンになっていて、暫く買っていない調味料がいいと駄々を捏ねたので仕方なく、近くのコンビニに買いに行ってきました
小銭があと10円単位で足りなくて、1万円を崩す形になってしまい嫌な気分でした
帰宅すると子供が寝転びながらDSをしていて『本当に買いに行ってたんだ、別になくても良かったのに』と寒い思いをして行って来たのにと腹が立ってしまい、つい怒ってしまいました
半泣きだったものの『ママはいつもすぐ怒る』と言われてしまい何も返せませんでした
なるべくわがままには付き合わないようにはしていますが、いつまでも○○が良かった、とか言われてしまうので今回は買いに行ってしまいました
今後その調味料を見る度に嫌な気分になってしまいそうです
やはり感情だけで怒ってしまうのは良くないのでしょうか?
短気な性格なので自分でも困ってはいます

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:35:28.70 ID:FGhDH1AC.net
追加です
お金が足りなくなったのは、子供が学校から帰ってきて本屋さんに行った時に、図書カードを使わずに現金だけで買い物をしたからです

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:35:46.45 ID:2CxRHkA5.net
学校の成績なんてあてにならないと思ってる。
その地域の教育レベルももちろん大きく関係するし、
提出物や宿題、授業中に手をあげるか等も加味されるし。
最終的には、担任の好みだもん。

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:42:50.57 ID:azlo0PhD.net
>>513
私だったら、だけど、「○○が良かった」と駄々をこねられたら
「じゃあ自分で買ってきなさい。自分のおこづかいで」と言って放置します。
それでもgdgd言っていたら、「じゃあ自分の気に入るように自分で味付けしなさい。
お母さんはそこまで言われて食事を作ってあげられる程には人間が出来ていません」と言って後は放置します。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:55:16.88 ID:kWlr0UIl.net
すぐ怒るっていうけど、じゃあ今なんで怒ってると思う?
お母さんは召使じゃないからね。

て言うね。私なら。
まあお互いに頭に血が上ってる時は売り言葉に買い言葉になっちゃうからねぇ。
調味料、捨ててすっきりしたら、後程双方が落ち着いた時にでも

それにお母さんだって人間だし、短気ってわかってるでしょ。
ムカつくときはムカつくんだよ。
そういう態度とられたらムカつくってのはわかるよね。

みたいな話をすれば。
次回からは買いに行かなきゃいいよ。
わがまま言いたいけど、お前のためにしてやったのに!って言われるのも
ムカつくお年頃なんでしょう。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:59:45.70 ID:crZTh1Ig.net
>>513
うちも味にうるさいからたまに文句言ってくるわ
味が濃いだの薄いだのw

とりあえずいつも「今日はもうしょうがないでしょ!」で押し切る
譲歩としては「明日ならいいよ。食べたいの何かある?言ってくれた方がお母さん楽だわ」
くらいは言うかな
それよりも5年生女子ならお料理手伝わせたらどうだろう?
家庭科でもうゆで卵とかやってるはずだから
一緒に料理すると親子関係良くなると言うよ

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:02:52.14 ID:sV7ZsZC1.net
>>513
優しいね。私だったら
「食べられるだけでもありがたいのに、嫌なら食うな!」で、食事は当然抜き
今では食事に文句を言うことなく黙って食べるけどね
(子供が本当に苦手な物は事前に配慮する)

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:10:44.31 ID:LUFu5syu.net
うちの男子、出されたものは一心不乱にガツガツ食べる
味わかってんのかぁ?と時々疑問に思う
しかし六年になって食べる量がすごい、食費がめっちゃかかるようになった
これが中学高校となったらどうなってしまうんだろう…戦々恐々

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 01:21:17.65 ID:fJrc+KD5.net
>>513
親に対する感謝が全く無いよね
私は絶対許さない
母親に限らずだけど、食事を作ってくれた人、与えてくれた人には感謝するのが当たり前だと思う
きちんと態度で感謝を表すようにできないと、他所で恥かく

私なら食事に不満を言うようなら
「文句が有るなら食べなくて良い」で終わり

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 01:46:59.40 ID:2xDAfdHK.net
>>513
うちはそんな事を言ったら「食べなくてよし」だな。
家が狭いだ、あーだ、こーだ文句を昨晩言ってたので、
「この家に文句があるなら、もう駐車場で寝て。」って言うと黙ってた。

どこも色々あるよ。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 06:47:48.72 ID:20zQ1o8a.net
>>513です
遅くなってしまいすみません
たくさんのレスをありがとうございます
私も時々、嫌なら食べなくていいみたいに言うのですが
皆さんの子供さんみたいに、納得したり黙って食べる事なく不貞腐れたり口答えが酷いので、私が悪かったのかと悩んでしまう時が多いです

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 06:50:05.51 ID:7QF4Xxh5.net
>>513
感謝がないことに怒ったのはもっともだけど、どうでも良いことにイラついてる部分は直した方が良いと思う

一万円が崩れた、とか本当にどうでもいいよね?そこイラつくなら普段相当どうでもいいことでもイラつくタイプじゃない?
調味料見る度思い出すかもしれない程のネチっこさで、過去の過ちまでほじくり返したりしてない?
図書券つかわなくても一万円が崩れても死ぬわけじゃないでしょう
本を欲しがった事を喜ぼうよ
マイナスにとらえるよりプラスに考えた方が自分も楽だよ
怒りより優先できる感情は他にあると思うな

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:03:26.18 ID:WIYD1IFA.net
明らかに子供の態度が悪いんだから、怒って当然だと思う。
「あの調味料がいい」までは百歩譲るとしても、それを買ってきた親に対して
「本当に行ってきたんだ、なくてもいいのに」はないわ。
私なら調味料投げつけてしまうかもw
親とか子とか関係なく、人を馬鹿にするのもいい加減にしろって思う。
子供さん、反抗期かね。つい親にキツイことを言ってしまうのかもしれないけど、
ちゃんと考えられる子なら、あれは自分が悪かったと分かると思う。

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:15:24.16 ID:IokhvZ2t.net
>>524
それ思った
子供の態度とは直接関係ない事をわざわざ書くあたり
ちょっとバランス欠いてるし、
一万円札云々はASD系のこだわりなのかなと思った

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:22:08.69 ID:ulEctFHe.net
私なら「私が悪うございました」と言うまで、その調味料でしか味付けしないわ
メニュー関係なく、娘の分だけ1品増えてもそういう手間は厭わない

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:22:57.18 ID:OLZSP+nZ.net
拘りとかじゃなく更年期なんじゃないの
今は40前でもなる人が結構いる
バランス云々じゃなくカチンときて全てにイライラしてしまったんじゃないかと思う

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:30:10.09 ID://S1jPE0.net
私だったら逆の立場だったらどう思うかなーって質問する
自分がそう言われたらどう思う?と・・・
せめて「ありがとう。ごめんね」くらい自発的に言えるような会話を作りたい
親子であれど人間関係は大切
逆転した服従関係になるのは子の為ならず。
感情的になって怒鳴ったことは仕方ない。
落ち着いてから少し時間作ればいいと思う

あと、「じゃ、これからは一緒に買いに付き合ってね」とか

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:30:12.77 ID:Mamq9t11.net
>>527
それするなら次回からだよね
自分なら作りなおしたり、そのために切れた調味料買いになんて絶対に行かない
駄々こねたって書いてあるけど理屈の通じない幼児じゃあるまいし、
それなら自分の小遣いで自分で買ってきて調理しろって食事全部下げるわ

大体出されたものの味付けに文句言うなんてうちじゃあり得ない
そういうことを言うようになってしまった前提があるんだろうけどね

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:30:23.62 ID:N68ThXTL.net
一万円が崩れて嫌な思いをしたって書いてあったから「そのあと千円札が盗まれたとか?」とドキドキしながら読んだら違ってほっとしたというかズッコケた。図書カードのくだりもまああうちもカネコマなのでチッ!てなるのはわかるけどここに書くほどでもないかな。
多分、どーでもいいことで日頃イライラして怒りすぎなんじゃない?私もだけどさ。だから怒られ慣れてるんだろうね。

調味料の件は、私なら「なんだ、いらなかったんなら返品してきて。はいレシート」と言って家からさっさと出すか、ドバドバその調味料かけるか、嫌なら食うな、で終わりだな。
反省するそぶりを見せないなら本当にその日は食べさせないよ。

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:45:57.80 ID:Marh6AYm.net
娘さんが「ママはいつもすぐ怒る」って言ってるから、
普段からそうなんだろうね。
怒りたくなったら、ちょっと心を落ち着けて、コレは見逃しちゃダメって
事だけ注意したらどうだろう?
今は、悪循環になってる感じ。

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:13:13.67 ID:fTWjnm2S.net
ママがすぐ怒る=自分の普段の態度が相手を不愉快にさせている
とは思い至らない年齢だからメンドクサイのよ。
反抗期とは違うけれど通過点なんだよね。
同時に、この時期を利用してモノの言い方を躾けるチャンスでもある。投げちゃダメ。

ちなみに自分なら自分で買いに行かせる。
食べたいものはすぐには作れないのだからリクエストしておいてね、とも同時に伝える。
毎日のメニュー決めは悩むのでリクエストしてくれた方が助かるし。
もし>>513さんのようになった場合はガッツリ叱る。

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:42:32.67 ID:EsOexPeh.net
>>513を見て、私の母親に似てると思った。
うちの母は私のことを可愛がってるようで放任してた。
私が、今日おやつないの?買ってきてよ、と言うと買ってくる。
こんなご飯しかないの?別の作って、それか買ってきてというと
買ってくる。

かと思えばカッカと怒り出したり、ネチネチ昔のことを嫌味言ったり
叩いてきたりした。
自分という確固たるものがない、ポリシーがない人だと子ども心に
思って見下してた。
自分に自信がない母親だった。今でも見下してるし疎遠。

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 11:23:41.48 ID:HDvCcJ0Y.net
>>534
自分の過去とてらし合わせて責めすぎ


更年期(さしかかり)と反抗期が重なるとひどいもんだよ。
うちも去年(5年生のとき)酷かった。
自分が薬飲んで、距離を置いて夫に任せることでちょっと落ち着いてきたけど。
時を同じくして子供も>>520同様ぐんぐん背が伸びたり、ニキビ出てきたから
落ち着くのももうすぐかもと思う事にしてる。
ま、534みたいにこじらすことのないように心がけることは必要だろうね。

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 11:37:56.19 ID:Mamq9t11.net
>>535
責めすぎって、単に自分の母親に対する愚痴でしょ?
便乗レスではあるけど事情をよく知らない他人が口出すことじゃないんじゃない?

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 11:50:04.41 ID:OLZSP+nZ.net
事情をよく知らない他人が口出すことじゃないならチラ裏にでも書いておけば良いよ

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 11:51:41.38 ID:Mamq9t11.net
>>537
だからチラ裏的なレスにマジレスしても仕方ないでしょってこと
チラ裏に書けは本人に言ってよ

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 12:05:50.91 ID:kXWGwe/q.net
>>538
> だからチラ裏的なレスにマジレスしても仕方ないでしょってこと
どこをどう見てもそうは読めないんだが・・・

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 12:10:25.53 ID:y2HM9Kfl.net
どうでもいいことにネチネチしつこい奴らだな
絡みたいなら絡みに行けよ

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:34:23.93 ID:/0/LjvYX.net
「女の子は10歳過ぎたら新入社員を叱るように叱るのがいい」と聞いたことが
ある。新入社員に対して感情のままに怒ったりしないものね。

わかってはいるけれど感情のままに怒ってしまうことも現実。なんだかんだ
言っても、親も子どもに甘えてるんだろうな、と反省。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:41:55.95 ID:ulEctFHe.net
新入社員って
何もしなければ「そんなこともわからないの?」と言われ
勝手にやれば「どうして聞かないの!!」と言われるイメージ

確かに高学年は日々そんな感じではある

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 16:12:34.18 ID:RdbQ9ukL.net
新入社員ってわかるかも

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 16:42:12.49 ID:Cv1BVk7X.net
男子はいいのか?

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 16:44:42.83 ID:2xDAfdHK.net
うちは、あれが欲しい、これが欲しい、あそこに行きたい、ここ行きたい。
あれ食べたい、あれがあれがこれがこれが!!!
で、イライラして、さっき「金が掛かる事ばかり言うな!!!」
って怒鳴り散らしてしまったわ。

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 16:58:27.07 ID:Marh6AYm.net
うちは逆に全然物欲ってもんがない。
クリスマスプレゼントも、本とかシールかな〜って感じ。
それなら普段でも買えるし、もう少し高いものでもいいよと言うけど、
う〜んで終わりだ。
買い物に行っても、お菓子さえあまり欲しがらない。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 18:15:29.14 ID:sV30fPOM.net
うちは、次女が>545、長女が>546だわ。
そして自分自身の姉妹もそうだった。
長女の私は親に何かをねだったことがほとんどない。
次女はあれこれとねだっていた。

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 18:36:30.38 ID:N68ThXTL.net
>>545
私はめんどくさいから「あっそ、ふーん」で終わらせるかも。

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 20:44:40.18 ID:nPBEMUcW.net
長文です。ごめんなさい。

娘のクラスメイトのYは会話の8割が人の批判や悪口。
その場にいない子のダメ出しを、さも自分が正しい事を言っているかのような言い方。

Aがいない時はBの前で「Aちゃんて仕切りたがり屋だよね。みんな迷惑してるのにね」
Bがいない時はAの前で「Bちゃんって悪い事しても謝らないから近づかない方がいいよ」

リビングに私がいてもお構いなしに、ひたすら悪口。
自分が悪口言ってるって自覚無いのか?
こんな調子だから、うちの子もアレコレと言われてるらしい。

で、Yがボスかと思いきや、さらにTというボスがいて、2人の気分次第でランダムに仲間はずれがまわってくる。
「Cちゃんが私のこと睨んだから喋らないようにしようよ」

ついには取り巻き(標的にされたく無いので長いものに巻かれとくタイプの子達)を連れて、ターゲットを別室に呼び出し、
「みんなが言いたいことがあるんだって」と取り巻きをけしかけてターゲットを潰しにかかった。
Y自身がTにターゲットにされないように、必死で戦績あげて点数稼ぎ。

その話を聞いて、こりゃいかんと先生に注進に及んだら即対処してくれた。
女子だけ別室に集めて「この中で悪いことしてる人いない?」とカマかけたその日の放課後、ターゲットに謝罪、というより「ゴメンネ」というセリフを言ったらしい。
ゴメンネと発音したら全てが許されると思ってるのか?
どうせ数日したら同じこと繰り返してるのに。

こんなことしてて信用されるはずが無い。
うちの子のアレ隠したのもコレ隠したのもたぶんYの仕業。
親は知らないのかな?
なんなの?こういう子?

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:08:54.51 ID:ZaDVuLvV.net
>>549
そういうコウモリ系は早くて中学、その先で
いつか痛い目見るから

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:13:55.87 ID:T20lIAOr.net
>>549
女なんて子供から婆さんまでそんな感じじゃん。
男から見たらそんなもんよ。

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:18:35.18 ID:fTWjnm2S.net
確かにw

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:24:33.30 ID:nPBEMUcW.net
娘は自分がターゲットにされてもYやTと一緒に遊びたいようで、理解できん。
仲間はずれや悪口には加担してないようだが、校区外やゲーセンなど悪い遊びに誘ってくるので、親としては縁を切ってほしい。
クラス替えもないし、やだなあ。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:25:31.10 ID:VE2FuJeV.net
子の友達にYちゃんみたいな子がいる
本人は悪口のつもりはなくて、上から見て意見してるつもりみたい
その家の親や、親の友達がそっくり同じ事をしてる

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:42:29.67 ID:gFMw4ZfW.net
>>524
>>526

>>531が書いてるように、>>513はカネコマなんだと思うよ
だから、524や526にとってはどうでも良いことに思えるかもしれないけど、
531にとっては重大なことなのでイラつくのだと思う
少しメンタルあるのかも、とは思った

でも、もう出て来なくなったね

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 00:05:04.91 ID:V9PBvgZH.net
カネコマか…
このスレってそんなに裕福な人達ばかりなの?

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 00:48:08.07 ID:FkfWkW9v.net
このご時世、そんな裕福な人は一握りだよ。
ちなみにうちはカネコマw
でも、まぁそれなりに工夫して生活してるかな。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 01:16:31.85 ID:GoXzy1v/.net
>小銭があと10円単位で足りなくて、1万円を崩す形になってしまい嫌な気分でした

この一行と追加分は余計だったよね
知らんがなって感じだ

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 01:41:33.94 ID:5qWrPwah.net
>>555
カネコマだろうとなんだろうと、
お金が崩れただけであって、減ってるわけじゃないでしょ?
そんな事がどうして重要なの?真剣にわからない…
単に気分の問題では?本人もそう書いてる通り。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 06:42:12.33 ID:toJ5NABp.net
どうでもいい話よくここまで引っ張れるな・・・感心するわw

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:06:31.12 ID:mxXvaVFd.net
ほんと。
嫌なら食うなで終了だねで皆の意見一致して本人も出て来て綺麗に終わったのに
カネコマだのなんだのとにかく何か言いたい人に感心するわ。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:06:34.52 ID:YJpabQm0.net
>>559
買い物してるんだから減ってるでしょw

手持ち(1万円+@円)−調味料(@+10円台)=残額9900円台

ところで、そんなにこだわるほどでコンビニに売ってる調味料って何だろ?

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:23:31.44 ID:LquglK+i.net
>>562
え、話の流れが読めない人?

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:35:40.53 ID:304pcal4.net
一万崩すとそのあとすぐ無くなる感じあるから私もちょっとはイラつくと思うw

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:36:55.05 ID:AjU8B1gZ.net
金持ちでもケチで一万円札崩さないようにしてる人はいるな

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:51:34.44 ID:LquglK+i.net
それは分かるけど、
重要な事ではないじゃん?

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 08:08:59.51 ID:FkfWkW9v.net
カネコマというと、子供の貧困が問題になってる。
ヌー速でもそういうスレをよく見掛けるけど
給食が唯一のまともな食事とか、本当にそんな子が居るの。
カネコマじゃなくて虐待じゃなかろうか。

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 08:10:20.39 ID:92sNR1nV.net
重要でないのは本人も承知でしょ。
もともと娘のわがままに腹立っていたのに、外が寒いとか一万円崩れたとか、
そういうどうでもいいイラっと感が重なって、帰宅後の娘の舐めた態度に爆発しちゃいましたって話で。

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 08:16:24.67 ID:LquglK+i.net
>>568
>>555が、重要って言ってたから

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 08:16:48.70 ID:GJ2MKNnx.net
>>568
自分もそう思った
妙な事で長々と絡む人がいてびっくりしてる

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 08:52:23.66 ID:xZiUv5Jf.net
自分も小銭が財布に増えるとイヤンな方だからなんとなく気持ちわかるw
それと、小さい手間や嫌な事が重なるとやっぱりストレスを感じるよ。
そこへ無神経な発言をされたら更年期じゃなくても腹立つわ。
っていうか、更年期に結びつけるのも無神経。
男性に「生理?w」とか言われるのと似てる。

今日は気持ちを切り替えて明るく過ごせるといいね。

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 09:21:00.21 ID:nhFB6asX.net
全部カード払いにすればスッキリ

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:47:45.65 ID:WU/HW3hU.net
うちは男児で雑に育ててるから
あれが食べたいといえば、吹雪いてようが少し暗かろうが
じゃあてめぇで買ってこいやとお金渡すだけだけど

女の子だと、物騒な世の中、しかも冬で16時過ぎに暗くなる今は
じゃあ買ってきてとも言いにくいし、大変そうだね…

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 14:55:18.05 ID:Dday0tu3.net
学校でマラソン大会ってある?

子が小4女子、同級生女子X子に「マラソン負けて」ってお願いされたと悩んでる…

X子家は両親がそれぞれ何かのスポーツで高校総体だの国体だののレベルの選手だったらしく、
文武両道にこだわっていてとってもスパルタ(傍目にも分かる)
X子は両親の期待に応え、勉強も運動も出来るし、負けず嫌いで気も強い
1年2年と校内マラソン大会で学年一位(男女別)だった

うちの子は平々凡々なのんびりした普通の女子
1〜2年のマラソン大会は多分真ん中くらいの中庸さ

575 :574続き:2014/12/10(水) 14:57:03.96 ID:Dday0tu3.net
それが何故か分からないけど、3年生の時のマラソン大会でうちの娘が一位になってしまった
クラス別スタートでうちの子とX子は別クラスなので、結果発表(タイムで順位)まで皆がX子が当然一位だと思ってた
結果が出てX子は大泣き その後の学校行事でX母に私は嫌味を言われ散々だった
もうすぐ今年のマラソン大会で、X子が言ってきたということみたい

うちの娘は「一緒に走らないから分からないでしょう。だからわざと負けるなんて出来ないよ」と言ったら、
「Z子と走れば良い」とX子
Z子というのはマラソンで一番遅い子なんだよね
「わざとそんなことするなんて出来ない。」と言うと、
X子が「〇ちゃんより遅かったら、一番じゃなかったらパパとママにすごく怒られるんだよ。
〇ちゃんのママは一番じゃなくても怒らないでしょ。だからお願い、私より早く走らないって約束して!」と泣いたそうで、娘は「可哀想」と悩んでるんだ

大体、どう考えても去年のうちの娘はまぐれだから、心配しなくてもうちの娘よりは早いと思うんだよね

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 14:59:55.25 ID:X37h9+g/.net
>>574
マラソン大会というか、持久走の記録会がある

なんで小3の順位は無いの?抜かされそうだったって事?
1〜2年の順位だけならX子のが足早いみたいだし、ただの冗談では
普段会話しない相手に冗談言われて、真に受けてるとかじゃないかな

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:04:28.09 ID:X37h9+g/.net
>>574
ごめん、リロって無かった
X子ちゃんのママ怖すぎる
続き読んだけど、判断難しいわ
うちは男子だから子供に全力で走って欲しいと言う
でも女子的にはそういう気遣いは必須なのかもだし
男子よりそういうのシビアだよね

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:07:02.08 ID:/qArvdc/.net
>>574
私が娘なら
口の軽そうな友達に相談する

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:09:08.04 ID:VTXHGIxw.net
こういうので、一緒にゴールしようね〜!って言ってた子が
先に行っちゃったってのはよくある話じゃない?
私なら、子には全力で頑張れと言うなぁ。
それにしてもX子親も面倒くさい人だねw
遅かれ早かれ、子の実力はわかるんだから、今誤魔化したってしょうがないのにね。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:19:25.67 ID:4j/iyIHu.net
全力で走らせるに決まってる。
八百長やって勝っても実力はつかないもんね。

相手が仲のよい子なら
八百長なんかしないで、一緒に練習したら?とか水向けてみるけど
親にまで嫌がらせされるんじゃぁねぇ〜

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:28:44.95 ID:f/06csEY.net
小4にもなって友達にそんなお願いをしてくるなんて変すぎる

運動も勉強も実力がハッキリして来る年齢
1,2位を争うような子は、プライドがあるよ
そんなお願いを友達にするなんて、親に叱られるより嫌なんじゃないのかな?

自分だったら子には全力で走れと言う

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:41:21.59 ID:dOC8A2m9.net
うちも子には全力で走れと言って、それとなく担任に伝えてしまう
配慮とか気遣いのできる先生ならなんとかしてくれるはず

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:43:37.63 ID:nxrCaLBP.net
娘さんが相手の子に
「うちのお母さんも、手を抜いて走ればものすごく怒るんだよ」
と言ってみたらどうだろう。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 16:43:39.98 ID:AjU8B1gZ.net
>>578
ワラタ
けど親として娘にそれは指示できないねw

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 18:07:30.95 ID:KPjzS0M2.net
スパルタな親に怒られてかわいそうとか、相手に同情している娘さんの気持ちとか考えると、
困ったなあと思ってしまうけど、そこは深く考えずシンプルに
「そういうズルいことはできない。お互いに精一杯頑張ろう!」と言い切って終了でいいと思う。
その子もそれで発奮して正々堂々と一位になるかもしれないし、なれなかったらそれはそれでしょうがない。
そんなことで怒るなんて・・・と、相手の家庭には思うけど、それは相手の教育方針だから関係ない。
あれこれと複雑に考えないで、単純に正しい選択をすればいいだけのこと。
その子も娘さんも二人の問題のように思ってるけど、とんでもないところから伏兵が現れるかもしれないし。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 18:10:54.50 ID:oXf3DL72.net
サッカーの八百長のニュース見て
影響されたんかな

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 18:14:44.95 ID:GIEwqAEa.net
もし今回ごまかしても今後のX子ちゃんはごまかせないもんね

この前の運動会、徒競走の練習で毎回二位の子がいて「今日、まだ本気だしてねーしw」って一位の息子に言ってた子がいて、
結局本気だしてねーしwのまま本番を迎えてやっぱり二位だった。
息子に「◯君、今日は何か言ってた?」って聞いたら「息子君、今日は本気出さないでー」って言ってたって。
何か可愛くて笑った

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 19:22:36.87 ID:Dday0tu3.net
レス有難う

そうですね、皆さんのレスの通り、娘には「周りのことは気にせず一生懸命走りなさい」と言うことにします
もちろん伏兵がいる可能性もあるでしょう
我が家はマラソン大会の一番にこだわってはいないので、それはそれで構いません

ただ気がかりなのはX父母

去年は結果に納得せず、「うちの子がX子より速いのはヘンだ。時計がおかしいかもしれないから」と、再度マラソン大会を行うように学年主任に迫りました
「学校全体は無理だけど、うちの学年だけなら…」と学年主任が従おうとしたところ、
騒ぎを聞いた校長が「再度の大会は行いません」ときっぱり宣言して終わりました
でもその校長は去年で異動してしまったので、今年はどうなることやら…です

あー、面倒くさいorz

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 19:32:12.21 ID:gf/EJ9o7.net
ちょw学年主任w

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 19:47:52.26 ID:yJCYH3bV.net
>>588
頭おかしいね、X子の両親も学年主任も。

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 19:50:49.28 ID:KPjzS0M2.net
学年主任アホだw
うちの学校は持久走前の一週間は、保護者が体調チェックに毎日記入して、
当日は「走らせてOKです」の印を押す。
それが普通なのかは知らないけど、少なくともうちの学校では
簡単にもう一度走らせますとはいかないわ。
自分の子や相手の親だけでなく、学校にまでおかしなクレームつけてるなら、
学校で申し送りしてるんじゃない?
学校って、クレーマー親の情報共有はしっかりやってるから。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 20:28:31.20 ID:FQLbzEIt.net
マラソン大会あるけど競争ではなく自分のタイムを測るため
順位カードを渡すのはタイムを付ける都合上であって
人と競う為ではないと指導されている

だけど児童新聞には歴代のタイムが3位まで載ってたりするw

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 08:23:40.67 ID:n+nhXZl4.net
昨日担任が自分からボーナス増えた減ったの会話を子供たちにしたらしい。
自分が子供の頃はそんなこと話す先生いなかったし、聞いたとしても答えてくれなかったと思う
年賀状も暑中見舞いも先生個人の名前じゃなくて、家族用ので送ってきたり、子供の写真がはいってたりでびっくりする
最近はそんなものなのかな〜

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 08:37:19.78 ID:R5k/AjRl.net
>>593
それはかなりゆるい先生だねw
Facebookとかバンバン載せてそうww

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 09:14:33.84 ID:xMDMuCWq.net
>>593
おもいっきり家族写真の年賀状来るよ
最初はびっくりしたけど馴れた
暑中見舞がパズルになっていたり、問題を解くと三学期の席が解ったり
凝ってる先生もいた

今朝の息子
「昨日塾で、苦手な理科で全問正解!もうねオレ一人芝居!」
えー国語も苦手なの?
旦那は遠くからニラニラしてた

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 18:26:32.67 ID:T/ai/Col.net
>>595
独壇場と言いたかったかな、
満点なのは一人芝居で実は0点、とか想像すると楽しいね。

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 19:02:44.20 ID:RAwwKPtn.net
>>578
私はアリだと思うよ
天然装って広まるのを計算した上で口の軽い子に話すw
Xが一度痛い目に遭えば、二度とアホなお願いしてこなくなるんじゃないの

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 19:23:20.57 ID:bHtZ+6fu.net
2chのジョークとしてはアリだけど、現実的にはナシでしょ。
かえってややこしいことになるよ。

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 19:24:07.78 ID:Gw45fQt0.net
>>596
独り舞台じゃないの?
舞台と芝居、近いもんねw

600 :595:2014/12/11(木) 19:50:52.24 ID:xMDMuCWq.net
>596>599
一人舞台と言いたかったみたいです
「えーと、息子君それは一人舞台?」と聞いたら
あ…あーあーwって顔で去っていったw

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 01:49:05.36 ID:xen/Kn/H.net
上の方で話題になっていた「帯分数か仮分数か」

息子が持ってきた算数テストみて衝撃。仮分数のままで60点
計算は合ってたけど不正解ということでしょうがない
全部仮分数じゃなく、所々帯分数にしてるのがなんともテキトーw

漢字の書き取りテストも目に見えて点数が悪くなってて
はっきりと成績低下してきた。
スポ少優先、友達との遊びの時間を大事に と思ってきたけど
もう限界かな…

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:00:58.44 ID:voUHOGob.net
高学年になるとテストも難しいよ。
よくネットで小学生のうちは100点が当たり前とか見るけど
そんな事ないよー。
次男の担任は、テストの度にクラス平均点を教えてくれるんだけど、
分数のテスト平均点は68点とか言ってたよw

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:12:58.48 ID:p4FafNJJ.net
>>601-602
何年生の話?5年?6年?

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:17:21.83 ID:voUHOGob.net
>>603

5年生。
息子は100点だったけど、自宅での勉強も宿題以外に色々としてる。
出来る子と出来ない子の差が高学年になると小学生とはいえ
ハッキリしてくる。
分数のテストは0点に近い子も数名居たみたいで担任が激おこプンプン丸だったらしい。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:33:42.96 ID:p4FafNJJ.net
分数と比だっけ
どうしても苦手な子が出て来がちなのって。
それらが5年から出て来るのかな?

うちの子、算数のセンスはそこそこあるのに生来の適当さや字の汚さの所為で
凡ミス多く3年生位までは皆が100点なのに90点とか有りがちで、
4年になったら周りが落ちるから浮上するだろうと思ってたけど、成績表はまだBのまま。
たまに宿題やっても持って行くの忘れたりノートが汚い所為もあるんだろうけど。
来年になったらイケるかしら。
学力テストはトップクラスのはずなんだけどな

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:44:08.79 ID:L6qi+HsV.net
>>605
提出物やノートも原因の一部なんだろうけど
授業態度が担任にとって、ちょいと気に食わないってパターンな気がするなぁ

授業が簡単でつまんない〜で、ついだらけちゃう子だと
評価はよくないしね

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:55:02.03 ID:p4FafNJJ.net
手はよくあげる方なんだけどなー
多分クラスで一番か二番目にあげてるはず。
確かに授業は面白くないらしいけど

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:10:03.90 ID:7VXdNKti.net
>>606
授業参観でも、空気読まずにとにかく手をあげて授業をストップさせる子が
たまにいるけど、そういう所とかも先生は見てるのかなと思う。

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:12:55.34 ID:CZvFFbBK.net
>>605
それは多分来年になってもイケない。
ソースはうちの息子。

提出物とか丁寧さが完璧でなおかつテストも全部満点という子は、必ずいる。ソースはうちの娘。

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:18:59.47 ID:p4FafNJJ.net
>>608
いや、個人面談でその点は褒められてるからそれはないかと

>>609
あー、そうかもね…

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:21:34.27 ID:p4FafNJJ.net
あ、手を挙げるって言っても、質問系ではなく、
出来た人、分かる人、の挙手だから…
でもいつも挙げてる子はあんまり指してもらえないらしい。

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:21:50.43 ID:7VXdNKti.net
凄い自信だなぁ

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:38:51.51 ID:4rBN9MyZ.net
段々我が子自慢になる それでこそ育児板

ところでカツアゲの人来ないね

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:39:33.56 ID:I0QjFE3W.net
うちの4年息子に似てるわ。>>605

>>612
単に事実書いてるだけなんじゃないの?
むしろ>>608の方がすごい邪推だなぁと思えるけど…

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:57:11.61 ID:CZvFFbBK.net
先生も人間だから、「コイツいけすかないヤツだなー」という印象を一度持たれてしまうともう復活は難しいんだよね。
逆に、一度好印象を持つと少し位ヘマやらかしてもオケ。

あと、親の印象とか。とか。

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:57:28.29 ID:o2HPoJv2.net
分数の割り算で
「ひっくり返して乗算」が納得できない子は算数苦手らしい

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:04:46.69 ID:i2KkfJIA.net
>>616
タエコ乙

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:17:55.35 ID:H9im4qvz.net
>>605
学力傑出子には、態度や提出物のみならず他の子への配慮までが完璧でないとAつけない、という先生いらっしゃいますよね。

我が家と実家ではこう解釈しています。
学力面の努力についてはこの先大学受験まで高い評価を受けるであろう。
大学入学後の人生のために、学力以外の評価基準を痛感し、体得しておいてほしい。
学力傑出子を小学校通わせる意味はこれに尽きる。

他の子と比べてのB、学力がB と思うともやっとするでしょうが、「あなた子くんにはまだまだのびしろがある!はばたけあなた子くん!」という意味だと思いますよ。

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:59:39.07 ID:xen/Kn/H.net
>>601、小5です

去年までほぼ100点だったので、正直成績とか気にしてなかった。
因みに小3までは進研ゼミ、小4からはZ会 塾は長期休みだけ。
通信教材はそれなりに点数取れてる。
しかしとにかく雑なんだよなあ

レポート系の提出物なんか悲惨。
字は汚いし内容テキトー。用紙もぐっちゃり折って出す。
家でやる分にはチェックして直させるけど、学校のは矯正できない。
このままじゃ中学苦労するわ。

>>602
今のテストは業者のカラー印刷だから、
教科書や授業から逸脱した問題が出ることもないだろうし
授業普通に聞いて宿題やっていれば満点取れるようになってると思っていた。
そうでもないんだね…というか息子の能力の問題か…

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 10:34:09.90 ID:CZvFFbBK.net
>>619
うちも小5。サピックスでは一番上のクラスにいるのに、プリント類はアコーディオン、提出物は出しているけどテキトー。字が汚くてトメハネハライが出来ていないから漢字テストも悲惨。
だから学校の成績はよくない。話してみても学校でいい成績をとりたいとも思っていない様子。もうお手上げです。
学校の先生は「私はテストの成績より意欲や態度、姿勢を重視します」と明言しているから今後も期待してないw
上の子は学校の成績もとてもよかったので調査書も重視する中学に行ったけど、この子はそれは無理だから調査書ナシの私立受験予定。

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 10:53:59.89 ID:9ewf57KQ.net
>>620
筑附と開成とゲスパー

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:44:03.37 ID:I0QjFE3W.net
>>620
そこまで優秀なら開き直れるよね。いいなー
うちは今の成績だと上位校の下の方にひっかかればいい方…

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:21:31.30 ID:7VXdNKti.net
>>614
私も事実を書いてるだけだけどw
実際、先生が困ってるってのを聞いたことがあるし。
見てても、空気嫁よって子いるじゃん?
けど>>610のお子さんはそうじゃないってことだから関係ないね。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:25:09.12 ID:2PMDFzG2.net
やっぱ通う塾で順位って大きく変わるもの?
小さい集団塾でいい線いってても大手塾だと中の下とか?

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:30:13.84 ID:I0QjFE3W.net
>>624
偏差値は全然違ってくるはず。
うちは日能研だけど、
サピックス偏差値とは9〜10違うとか言われてる。

だからサピで偏差値50でも日能研や四谷大塚だと59〜60になるし、
首都圏偏差値だと、さらにまたずっと上がる感じ。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:31:08.23 ID:2PMDFzG2.net
だよねえ
母体が賢い集団だと変わるよなあ

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:41:40.49 ID:I0QjFE3W.net
とはいえ、
本当に優秀な子はどこの塾に居たって優秀だから…

サピに入れば優秀校に行ける、と錯覚してる人もかなり多いらしいけど、
万年下位クラスで結局5年6年で受験諦めたり個別に移るってケースも多いとか…

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 15:00:49.84 ID:byBOGlKS.net
皆大きくなったら何になるのだろう。

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 15:03:56.26 ID:2PMDFzG2.net
うちは小規模塾で上位と言っても安定感のない
半端な成績だから塾に寄って順位が変わるタイプだと思う

このまま井の中の蛙と思いつつ、上位で良い気持ちで褒めて伸ばすか
賢い集団に入れて切磋琢磨させて伸ばすか迷う

後者で負けん気だして伸びればいいんだけど凹んで潰れる可能性も捨てきれないw
ちょっとつかめない性格なんですよね

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:49:26.03 ID:/5mcdLoF.net
これ以上話続くなら中受スレ行ってね。

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:24:32.84 ID:CSUxV+s5.net
>>604
担任は激おこする前に
自分の指導の仕方とか
そこまで理解していない生徒がいることに気が付いていないということを
猛省すべき

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 23:56:22.30 ID:nwpXnlfQ.net
>>446
娘の相談をした物です。
相手の親4家庭と先生方から納得のいく謝罪があり、また、我が娘も少し情けないところもあるので、納得し解決致しました。
ネットで叩かれる程の悪質なのとは、少し違うようです。
謝罪の程度は、家庭により、温度差はありました。

皆さんいろいろありがとう!

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 00:12:52.76 ID:bPlPZQUr.net
>>632
解決したようで、良かったですね!

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 00:39:14.67 ID:rvz2JTNf.net
>>633
ありがとうございます。
親御さんDQNはいませんでした。
普通の人たちで普通に謝罪して下さいました。
先生は、平謝りでした。
問題のあるクラスみたいで他にもいろいろあるようです。
新任のにいちゃんが担任で気の毒になりました。
娘は、スッキリしたようで、天然なのかあまり悩んでもないようです。もともと、その男子たちは、話しやすいらしく、からかいから、エスカレートしたようです。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 08:06:48.06 ID:AmDzxqeL.net
小5男子が食いつくゲームソフトって何でしょうか。
クリスマスプレゼントを、友達と同じDSソフトが欲しいと言っています。
うちの子が決めて一緒のものを購入することになっています。
うちの子は、妖怪ウォッチにはまっているのですが、お友達は興味なし。
精神年齢もお友達の方が上なので、ちょっとお兄さん向けのものがいいのですが
お勧めってありますか?

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 08:39:13.34 ID:BKmv9Sau.net
>>635
そんなの635子と友達が相談して決めればいい事じゃないの?

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 09:15:51.57 ID:AmDzxqeL.net
>>636
お友達&お友達のお母さんはうちの息子に任せると言っていて、
息子はわからん!お母さん決めて!
で私が決めることになった。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 09:27:53.89 ID:NOKtZ3/F.net
>>637
じゃあホント思いつきだけど、マリオカートかスマブラ
友だちとの通信対戦が面白い系のやつ

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 09:35:35.86 ID:2KWKo3w4.net
>>637
それなら、プレゼントは「ゲームソフト引換券」にすれば良い。

それか、育児板のアンケートスレでアンケートを取る。
【聞きたい】アンケート@育児板12【知りたい】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400567834/

640 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:43:38.95 ID:Ti5DKhC4.net
>>635
うちの5年男児達は夏休みに妖怪でその後スマブラ、ひと足お先のクリスマスでポケモンで大盛況してるよ

641 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:22:48.46 ID:AmDzxqeL.net
>>653です。
マリオカートとスマブラはすでにあります。
二人で通信して遊ぶために同じものが欲しいと言われたので、ゲームソフト本体を探してます。
アンケートスレで聞いてみます。
ありがとうございました。

642 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:33:26.29 ID:KHel9gg8.net
>>640
それうちの3年生達だわ。
もう5年生は志望校もちらほら決まりだしている頃だね。

643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:36:34.14 ID:i5nh87FC.net
ここは中受スレじゃないし

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 00:16:43.40 ID:/RpBa4cq.net
最初誤爆なのかと思ったら返信だし
何が言いたい?お宅のお子さんはお子ちゃまね!ってか
そもそもゲームなんて自分の好きなものやりゃあいいだろ
どっちも違和感あったわ

645 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:52:43.10 ID:TRVSnnKv.net
4年後半になったら放置子とそうでない子と、成績の差がはっきりでてきた。
先生も、人数でグラフを作ると山が二つできるようになってきた…と。
子の成績と、親が保護者会に来る来ない委員やるやらないにも相関性が出てきてて、
成績が悪い子は、頭が悪いのではなく家庭でのフォローがないんだなぁって感じ。

このまま中学に行ったら、放置されてる子達の割合高くなるのかと思うと
全く考えてなかったお受験の文字がちらついてきた秋です…

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:11:10.79 ID:22cn1sqB.net
>>645
うちは、放置してなくて成績は取れてるほうだけど、放置子と遊びたがる。

冬休み、子どもだけで映画に行っていいか?
いいわけない!

うちは厳しすぎる!

付き合う相手選べ!

言いたいが、そこまではまだ言えない。

647 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:38:36.82 ID:9x3FO2kA.net
相手の家が放置やDQNじゃなくても、方針や考え方の違いでちょっと付き合いづらいと思うことはある。
うちはやっぱり少し厳しいようだけど、子供だけでショッピングセンターに行ったりはダメ。
小学生同士じゃまだ早いと思うし、単純に学校が禁止していることだから、家庭としても許可できない。
でも、近場にあるしそのくらいいいじゃないと、お小遣いを持たせる家もあって、
そういう子に遊びに誘われると悩む。

648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:49.69 ID:tLx7HW39.net
学校で禁止されてるならうちは絶対に許可しないよ。
小学生のときにルールには意味があってそれを守るのはいいことだと
教えておかないと後が大変になると思う。
友達もやるから夏休み中だけ髪を染めていい?って聞かれるとかさ。
父が保護司やってて送られてくる冊子を読んだら、更生のために
一番重要なのはかつての仲間と離すことってあったんだ。
友人関係は大事だよ。つきあう子を選ぶってことは今のうちに教えるべき。
アレな子とつきあっていたらまともな子は寄ってこない。

649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:50:41.13 ID:TRVSnnKv.net
>>646
それもわかる。
うちもその気があるよ。
放置子は暇だから遊ぶ予定が合わせやすいし
暇だから辺り構わず声をかけて遊びに誘ってくる、
男児は、誘われたら相手を選ばずに遊んじゃうとこがあるからね…

それもあって、塾に行かせようかなぁという思いもある。

650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:52:20.74 ID:22cn1sqB.net
>>649
あなわた・・・

ママ塾でまだやれてるから、塾は行かなくていいと思ってたけど、対策として考えようかな。

651 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:07:06.62 ID:FCECHnpa.net
あまりに素行の悪い子が近くにいるなら、習い事をがっつり入れるのも
一つの対策だよね。
うちは放置子対策ではないけど、私がもうすぐフルタイムで勤務する
から習い事増やした。

652 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:26:04.77 ID:/RpBa4cq.net
>>648
完全に同意
友達はいいのにウチはダメの矛盾より学校はダメなのにウチはいいの矛盾を気にした方がいい

友達が万引きしたら自分もやるのか!?っていう

653 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:32:08.72 ID:8HGvY/da.net
言いたいことは分かるけど、法に触れる犯罪と
学校が決めてるルールとはまた別でしょ…

654 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:24:51.40 ID:wx2qfIaP.net
昨年までずっと幼稚園からの幼馴染の子とベッタリつるんでて
成績も運動もパッとしなかったけど
ひょんなことからクラストップレベルの子と意気投合して仲良くなった
それからというもの、いつもの遊びの内容から、宿題(勉強)のやり方、
興味の方向までがらりと豹変!
なぜか成績もぐんぐん上がり、テストの点数を競争するまでになった
低学年の頃からあちこち習い事や塾に行かせても伸びなかったのに・・・

良くも悪くも友達の影響って大いにあるんだなぁ〜と実感中

655 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:22:18.59 ID:6Z1KyuRv.net
>>653
本気でそう思ってるの?
子どもに、破ってもいい決まりとそうじゃない決まりとあるって教えるわけ?

656 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:32:42.10 ID:/RpBa4cq.net
自分が所属している組織のルールは守らなくていいんでしょ、それが法律違反でない限り

653の子の学校が特に万引きを禁止していないという斜め上だったらどうしよう

657 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:35:07.26 ID:Fm5O3FSk.net
道路族が無くならない訳だわw

658 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:36:20.81 ID:8HGvY/da.net
なんだかなあ、そんなこと言ってないよ
普通の子なら、高学年にもなれば犯罪と学校のルールの違いくらいは分かってて
別に犯罪ではないこと(子供だけで映画やSCとか)だからやりたがる
親だって万引きのような犯罪だったら問答無用で済むけど、そうじゃないからこそ
対応が難しい部分がある、学校のルールや家庭の決まりをいかにして大事にしていくか
って話だよね今の流れは

659 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:39:03.84 ID:8HGvY/da.net
追記
だからこの流れでの例えに万引きを持ってくるのはちょっと筋違いじゃないか
ということが言いたかった

660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:50:19.03 ID:CXOO0va6.net
>>656
学校の決まりにわざわざ「万引き禁止」とかあるの?
そう明記してない学校は、万引きを禁止してないってことになるの?

661 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:58:02.95 ID:6Z1KyuRv.net
>>658
>親だって万引きのような犯罪だったら問答無用で済むけど、そうじゃないからこそ
>対応が難しい部分がある、学校のルールや家庭の決まりをいかにして大事にしていくか
>って話だよね今の流れは

いや、違うしw

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:18:21.43 ID:66rhnfW0.net
>>653の言いたいことは分かる
でも、子どもにはその線引きは難しいよね
どこまで良くてどこからダメなのか
そういうことをいま勉強している途中なんだよね、子どもは
だからこそ学校のルールを守ることは大事だし、もちろん法律も守る

653を叩いてる人達の中には
「平日に学校を休んで子を旅行に連れて」
行ったりする人はいないのかな

我が家的には「学校を休んで旅行」は有り得ないんだけど、
「学校を休んで旅行に行ってはいけないという決まりはないから、良いでしょ
うちの勝手でしょ」って人もいるんだろうね

663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:36:20.80 ID:ardjns4z.net
良くも悪くも、子どもは親の影響を受けるから、結局は親の意向が
子どもに伝わるってのはあるね。

いちいち書いてなきゃやってもイイって言うのは、日本人としては
違うのかなと思う。
義務教育の学校を平日に休んで旅行に行くっていうのは、
常識的に考えたら答えは出てくるもんね。

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:49:52.56 ID:CXOO0va6.net
なんか、いろいろと誤読してる人がたくさんいる気がするわ・・・

665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:53:46.91 ID:ardjns4z.net
煽りたいだけなら絡みに行けばいいのにw

666 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:56:39.50 ID:fEYQBdMY.net
うちの学校は「子どもだけでSCダメ」だけど
毎年、懇談会(親だけ)で口頭で説明があるだけ
だから懇談会に来ない家庭は知らないかも

休み前のプリントとかにも書いたらいいのになー

667 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:58:37.73 ID:CXOO0va6.net
>>665
私のこと?
別に煽ってるつもりなんてないんだけどな。
万引きを禁止してない学校ってどういうのなのか疑問に思ったり、
みんなの話が噛み合ってないように思ったりしただけなんだけど。

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 20:13:34.86 ID:iFl6qiRi.net
色んな事が多様化しているからね〜
画一的じゃないのはいいことだけど
集団生活を送る場においてはルールを決めてそれを守るべきだよね
アメリカの小学校はこんなことまで!?と驚くようなことまで
事細かにルールがあるという記事を読んだ
民族によって常識が違うからだそうな

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 20:28:02.44 ID:LN2cRjKg.net
>>667
万引きなんて、校則にする必要ないでしょ
犯罪なんだから
びっくりするわw

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 20:32:43.93 ID:CXOO0va6.net
>>669
だから>>656に質問したんだけど。

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 20:36:12.99 ID:LN2cRjKg.net
引越しで、市内の一番中心に来たんだけど
前の学校では、繁華街や校区外やSCダメとかお達しが学校から有って、当たり前だと思ってたら
街中の学校には、そんなルールなかった

校区が全部繁華街で、安全に遊べるのは校区外になるし、友達の家もみんな繁華街だし
ルール作りが難しそう

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:27:53.71 ID:TRVSnnKv.net
郷に入っては郷に従え、前の学校ではこうでしたが、こっちはこうです。それでいいと思うけど。
友達の家のルールだって、友達ごとに全く違うじゃない?

住宅の密集してる都市部の学校は、校区が狭いから、
校区がどうとか云ってたら習い事にも行けなくなるよ。

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:53:58.73 ID:fEYQBdMY.net
>>671
ほんの近所、お隣でも環境で違うよね
隣の学校は「SCでは気をつけよう」で禁止されてない
学区内に駅や商店街があるから子どもたちの経験値が高いみたい

それでもカツアゲされた話などを聞くと心配だ
おしゃれ〜な賑わっている場所でもあるんだね

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 22:01:22.69 ID:fz8gJeau.net
叩いてるとか煽ってるとか、なんでそういう発想になるのか不思議。
引っ掻き回そうとわざとやってんの?相手して損したわ。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 22:21:55.91 ID:EnwE8Xhx.net
何?いきなりどうしたのw

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 23:12:17.40 ID:fz8gJeau.net
あーID変わってたか。

>>655でした。以上、おしまい。

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 00:34:27.35 ID:e1HpgcDL.net
えー、自分も他人に絡んでるようなレス付けてるのに
よくそんな事を言えるね・・・。

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:04:48.77 ID:XraK0lUu.net
おしまいって言ってるし、もうやめようよ

ってことで流れを変えたいんだけど、いい話題が思い付かないわ〜

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:09:09.43 ID:JAkElReR.net
家庭環境があまりよろしくない放置子とは席を離しています。
ただ放置子とは合唱コンクールなどで隣に並んだりはする事はあると思います。
隣の席には勉強も出来て優しい男の子を配置します。
学級通信には、優先してお子さんの写真を掲載します。
詩や絵画作品も優先して掲載します。
掲載する際は、匿名にしますから他の保護者からは娘さんをいつも掲載している事はわかりません。
参観日では、合唱をしようと思います。娘さんをセンターもしくは指揮者にします。

↑こんな約束を担任がしてくれたそうだ。聞いたのが今年の5月。嘘だろと思ったけど、
実際、その通りになっている。ほんっと糞みたいな教師がいるな。

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:40:57.69 ID:e1HpgcDL.net
えっ、今度は釣り・・・?

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:42:40.60 ID:JAkElReR.net
>>680
釣りじゃなくて実話。すごく腹立たしい。
出来る事ならここでそいつの実名をぶちまけてやりたいくらい。

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:46:17.18 ID:JAkElReR.net
20代の男性教諭。
役員してたり教育熱心な親からの評価を気にしすぎて、
ひどい事になってる。あー氏んでくれ。いや、死ね。

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 04:33:06.07 ID:oHYvcL+O.net
>>682
で、あなたがその家庭環境が良くない放置子の親御さんなんですね。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 07:08:28.45 ID:TNBtd1i+.net
>>682
学級崩壊クラスですかな

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 07:34:01.95 ID:OqeCvNjj.net
そこまでの内容を同じクラスの親にベラベラしゃべっちゃうの。
普通はそんなこと絶対口外しないよね。
>掲載する際は、匿名にしますから他の保護者からは娘さんをいつも掲載している事はわかりません。
という担任の気遣いwが台無しじゃない。

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:26:26.88 ID:f2yq4XyC.net
個人懇談などで個別ペラペラ話す担任いるよ。
毎年、成績優秀で面倒見のいい子に丸投げしてるわ
ベテラン先生に多しかな。

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:26:33.76 ID:JjU2whRe.net
その内容をそのまま匿名で校長に送っちゃうとかw

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:35:40.63 ID:PFIPT3ez.net
うちも勝手に自分が先生に直談判したことを
「うちと私さんはこういう約束なの♪」と言いふらす人がいて困ってるわ
私はそんなモンペじゃないし

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 09:39:58.55 ID:Fe4ZlfTz.net
教師が口外しているんじゃなくて
親が、「うちはこんなにも優遇してくれているのよ!」
って自慢してぺらぺらしゃべってんだろ。

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 09:51:54.76 ID:f2yq4XyC.net
あぁ、PTA(学校の言いなり)や図書ボランティアに熱心な人にいるねぇ
請負ってくれるのは有り難いけど・・勘違いしちゃう人もいるいる

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 10:22:54.00 ID:n7G/PM4z.net
PTAと図書ボランティアやってる。
そっか、外からは勘違いしちゃってるとか思われちゃうのか。
学校ってイベント少ないから、行ったついでに子供の様子を見たりするのが好きなんだけどな。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 10:34:54.29 ID:LYOsRgBR.net
>>691
そういう反応をするから言われるんだよ。
中には勘違いさんもいるねってだけの話でしょ。

うちの学校は親のボランティアや役員への参加率が異常に高いから、先生と親しくなる事はあまりないなw

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 10:34:59.67 ID:JAkElReR.net
>>683
その優遇されているママとママ友なだけ。向こうは私が話しやすいのか知らないけど、
「ここだけの話」と言って色んな事を話してくる。
最初は「はぁぁああ?」と思ったけど、全て現実のものとなっている。
学級通信に数名の同じ子ばかり掲載しているのも、保護者には分からないけど、
子どもに聞けば「あっ、また○○ちゃんの絵だ。」とか、子どもは分かってる。

10月の大なわ大会の学級通信。
みんなで頑張ったのに、特定の女児のドアップ写真でドン引き。
その他、特定の生徒だけを目立たせて輝けるように必死みたいだけど、
他の生徒にも授業くらいちゃんと受けさせろよ!カバ!
大ハズレ担任消えてくれ。

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:11:31.68 ID:pNjkf7lF.net
>>693
ほんとだとしたら他人事ながら腹立つw
まあ自分の場合は政治力ないし、せいぜい周囲のママにヒソヒソするくらいかな

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:01:24.58 ID:E8r4sDEI.net
相手が役員とか積極的にやってるママなら
そのくらいしてやっていーんじゃない。
って思う。
それで喜んで役員引き受けてくれるならどうぞどうぞだわ。
自分はやりたくないから他人に押し付けてるし。

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:15:10.87 ID:cn/ovZ+i.net
>>695
まあ勝手にどうぞだけど、回りにしゃべらないで欲しいよねw
うちの子の学年でも低学年の時に同じような扱いされていた子がいるけど、高学年の今立派なクレーマーよw

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:02:18.24 ID:E8r4sDEI.net
>>696
だね。
他のママに言っちゃダメだわ〜

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 16:38:19.92 ID:xnfXcvg5.net
帰ってきたらお腹すいたー攻撃くらう
上の子の帰宅時間もあって夕食は7時を動かせないんだけどおやつってどんなもの食べさせてる?
手がかかるものは無理
スナック以外がいいんだけど毎回焼き芋とかするのもめんどくさいし

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:06:25.40 ID:JAkElReR.net
>>698
切り干し大根
わかめ
するめいか
ココア
おむすび1個
みかん
ホットケーキ
焼き芋
おもち
きりたんぽ

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:06:57.48 ID:PFIPT3ez.net
うちはスナックじゃ無ければ自分でおにぎりかお茶漬け食べてる
家庭科始まってお湯だけ沸かせるようになった
ご飯は冷蔵庫かお釜に常にある状態

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:36:02.28 ID:hddFQ1lY.net
うちの子は「ぼてぼて茶」なる謎の食べ物を食べる
私はさっぱり知らなかったが、何でも島根の郷土料理らしい
家族全員、関西人なのに、どこから伝わった文化なんだろうか
謎だ

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:16:57.97 ID:E8r4sDEI.net
>>698
うどんとかおにぎりとか肉まんとか。
チーズ。かまぼこ。茹でソーセージ。
うちのはとにかくお腹が空いていて、
甘くなくても良いらしい。

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:55:06.52 ID:qTsE9e5b.net
うちは自営で今が最盛期なのもあっておでんをつくりおきしてる。
おやつ時には冷めてるから、夕食準備もかねて温めながらつまんでるよ。
今年から具が少なくなってくると湯通しして入れてくれるようになった!

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:55:17.80 ID:xnfXcvg5.net
ありがとう
いろいろ教えてもらえて参考になりました
いろいろ試してみます

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:03:48.61 ID:mHsOmff4.net
常時おでんいいね コンビニみたいで

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:38:08.50 ID:zJ9zvZl+.net
>>701
「トモダチコレクション新生活」のすれ違い通信でゲットする特産品のうち、最後までゲットできない
特産品の一つだ…>ぼてぼて茶。島根の人とすれ違う機会がごく少ないからってのもありますが。
お子さんの学校の先生か栄養士さんに島根出身者がいて、子供達の前で披露したりしたのでしょうか。

うちの市の小学校や中学校は他の地方のメニューを給食に取り入れることがよくあります。
上の子の中学校は近々「青森県献立」があるのだとか。

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:58:51.63 ID:uC6ZMzV1.net
>>706
うちの子の学校は、毎月1回各国の郷土料理?目玉料理?が出る日がある
日本の場合は各地の郷土料理で、世界の国々の場合は・・・今までだと
スペイン風オムレツ(スペイン)、棒々鶏や青椒肉絲(中国)、水餃子(台湾)、
ウィンナーシュニッツェル(という名の薄い牛カツ・オーストリア)、グラーシュ(ビーフシチューみたいなもの・ハンガリー?)etc
タイやフィリピンというのも見たことがある
料理は思い出せない、なんせ食べていないのでw

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:00:35.61 ID:JAkElReR.net
給食凝ってるなぁ。うちは秋田なんで今の時期のみ給食にきりたんぽが出る。
味噌たんぽは子供の好物。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:48:31.59 ID:uO/T9zuu.net
うちの子の学校も郷土料理と世界の料理が出る
ボルシチなんてただのトマトスープで誤魔化すのかと思っていたけど、ビーツがちゃんと使われていた
自分で具を挟んで食べるタコスが出た時は、食べ方を知らない子がクラスの半分ぐらい居たらしい

そういえば今年から給食が目に見えて貧相になったそうだ
献立を見ても1回で使われる食材の種類が明らかに以前より少ないし、デザートや果物が出る回数も激減してる
量も食が細いうちの子が足りないって言う日があるぐらいだから、よく食べる男の子とかちょっと気の毒
子供たちから給食が前より凄く貧乏臭くなったし量も足りないと不満の声が上がった時に
先生は物価が上がったからやりくりが厳しいらしいと子供達に言ったそうだけど、他もそうなの?

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:00:03.88 ID:RHWks2dG.net
>>709
うん。品数減らすか、値上げして良いかアンケート来たよ
多くの自治体が苦労している様子だね
結局、住まいが気候が温暖で野菜が多く取れる地域だから、
地産地消で努力されているようで、1食10円単位の値上げで済んだ
本当にありがたくて頭が下がります

毎年、給食懇談会(試食会)にも参加しているが、おいしくて感動する。
世界の料理・日本の郷土料理も月1の頻度で登場するよ

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:00:33.91 ID:Bi1gHhNa.net
うちも給食に色んな物が出て楽しい
けど、栄養士さんが替わって、献立表のコメント欄がなくなった
これはどこの郷土料理とか旬の○○を使います、とか
メニュー名だけではわからない事が書いてあって良かったのに
(給食アンケートに残念って書いたけど復活ならず)

しかも給食が美味しくないらしい
最初は新しい先生が慣れてないからねって思ってたけどもう二学期の終わり
そしてオリジナルメニューがビミョウ…
他の子のお母さんも子どもが給食不味いって言ってるって言ってた
うちの子、学校の楽しみが、ほぼ給食なのに可哀想だわ

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:08:48.89 ID:jzUhyhah.net
韓国料理の比率が多いうちの学校、なんか嫌だわ

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:14:19.18 ID:kKyV2hzY.net
>>712
それ嫌だ…
地域はどちら?

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:17:23.39 ID:jzUhyhah.net
関西の田舎地方です
職員にあちらゆかりの方がいるとか?
献立はどうやって決定してるんだろう

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 09:34:57.40 ID:NPk7OQIb.net
どこの学校も献立は栄養士さんが決めるじゃない?

そういえば子の学校の給食も少ない感じがするな。
高学年だけど見た目低学年用な感じ。

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:02:34.84 ID:/vwrHM8E.net
うちも韓国料理出るけど、日本の食材で作ってるそうだから静観してる
韓国海苔だけは輸入してるだろうから、衛生面で残すように言ってる

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:12:01.72 ID:jrTkb+2+.net
辛い物が多いようだとちょっと子供に食べさせるのは難しいかなって思う

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:22:07.43 ID:n+GqAppP.net
5年の娘の足のサイズがとうとう25.5センチに
スニーカーはいいが、よそ行き用の靴がない
お高い大人用は避けたいんだが、デカ足のお子さんのお母様、何履かせてます?

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:27:58.25 ID:KUpjZOkb.net
子どもが食べられないほど辛くするわけないじゃん・・・
うちの子の学校では、低学年と高学年とでは辛さを変えてるそうだよ。

>>712
比率が高いって、実際どのくらい?
うちもたまにキムチ肉じゃがとか、ナムルとか出てるけどせいぜい月2回。
回数で言ったら中華の方が断然多い。

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:31:01.15 ID:KUpjZOkb.net
>>718
4年女児、24.5cm・・・明日は我が身だわw

よそ行きって可愛い系?うちはそういうの買わない。履いてく場所もないし。
スニーカー以外で、って言うならハルタのローファーでも買えば?

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 10:32:20.03 ID:3H4NOED9.net
>>719
うちの子の学校のキムチチャーハンは、辛すぎて残した子が続出と言っていた。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:32:56.46 ID:rdffUV6g.net
>>721
たまにそういうことあるみたいね。

うちの学校では、韓国料理はほとんど出てこない、
節句を重んじた和食が多くて本当にありがたく感謝してる。

そんなだからこそか、キムチチャーハンの時は辛くて残す子続出だったとか。

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:59:49.01 ID:KUpjZOkb.net
>>721-722
うへー、何そのへっぽこ栄養士。
適切な味付けが出来ない上に、食材も余らせて最悪だね。
うちも今年異動があって、子どもは「前の方が美味しかった」って言ってるけど
食べられない物はさすがに無いわ・・・

ところで、給食と言えば
うちの子の学校では、主食が二つ?って献立が意外と多いんだけど、他でも同じかな?
焼きそば+コッペパンだったら、あー焼きそばパンにしろってことね、と思うけど
和風スパゲッティにバターロールってなると、え?って思う。切り込みも無く、別々に食べるらしいし。
ラーメンと肉まんも、うーん・・・って感じ。

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:09:12.74 ID:W5pkAnQP.net
>>723
主食は米飯の方が多い地域(パンは月に2〜3日ほど)ですが、献立表を見たらご飯+麻婆ラーメンとか
ご飯+あんかけうどん、といった日がありますね。うどんやラーメンは汁物感覚なんだろうか…

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:02:35.97 ID:NPn5wopj.net
>>723
パスタにパンって普通では?

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:03:22.42 ID:NPn5wopj.net
あとラーメンと豚まんも中華料理店で普通にあるよ

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:26:12.36 ID:TRLv0emL.net
>>723
私も主食二つは、手抜きだと思うよ。
大人が食べるランチセットじゃないんだよ。
給食なんだから、給食だよりで和食を叫ぶくらいなら、
学校ももうちょっと考えろよと思ってる。
食育もなにもあったもんじゃないよね。

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:21:07.65 ID:3H4NOED9.net
主食になる炭水化物はカロリー量が決まってるから(炭水化物に限らないけど)
重複になる方がおかしいと思うけど、何でそんなことになるんだろうね。

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:45:07.12 ID:KUpjZOkb.net
だよね。

私も、麺類の調理器具のスペックが足りないとか
あるいは、パンを月○日以上使わないとダメとか
何か理由があるのかな?とは思うけど、それが普通という感覚で育っちゃうのはちょっとね・・・
自分が子どもの頃はそんなの無かったし。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 17:55:28.74 ID:NPn5wopj.net
子供の頃の給食にはスパゲティとコッペパンとか普通にあったけどなー

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 19:14:33.03 ID:WInTH4bK.net
給食関係で働いてるけど、学級で給食作ってる所って今少なくなってるから麺類はセンターから学校まで配達する間に伸びたりで少ないんじゃないかなって思う。

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:04:27.04 ID:sdj+3jjo.net
>>709
うちは給食費を上げない代わりに、一学期間に1回ずつ給食なし・弁当の日ができた。
うっかり忘れそうでドキドキする。

今の仕事が小学校でを5校担当して月に2、3回ずつ回ってる。
行った日は給食もそこで頂くんだけど、ホントに栄養士の方で内容や味付けが全然違う。
すごく個性が出てる。
マフィンとかフレンチトーストとかずんだもちとか、妙に挑戦的なメニューの学校もある。
職員室で管理職や担外の先生と一緒なんだけど、分量的に子供にはこの味付けだけど
大人には物足りないよね〜と言いながら、醤油やソースを足したり、パンにバターを足したりしているw
全体的には給食はやっぱり薄味だと思う。それでいいんだけど。

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:10:55.15 ID:YhtMNyCt.net
行政によって献立格差大きいよね
和牛の産地ではたまに、サーロインステーキでたり
牡蠣の豊かな地方ではこれでもかというくらい牡蠣御膳出てきたりと。
北陸ではタラバガニのてんこ盛りをかぶりつく子供をニュースでやっていたよ。

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:58:09.13 ID:YE3Ww8wG.net
>>732
> 行った日は給食もそこで頂くんだけど

素朴な疑問なんだけど、それって給食費払ってるの?
というのも、うちの市は先生も事務方も給食費払うから、ふと疑問に思って

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 23:07:09.02 ID:4gVrM/Q4.net
>>732
そっか、担任じゃない先生方も給食なんだね、考えてみれば。
職員室ではセルフで配膳するのか、セッティングされて出てくるのか気になるw

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 23:14:11.36 ID:l2L+y50J.net
>>718
うちは5年生娘24.5p
この前発表会でよそ行き用靴がどうしても必要になったから
靴流通センターで細めの大人用靴買ったよ。
1980円で買えたからまあおkかな、と。

25.5だとしまむらとかにないかな?

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:48:55.29 ID:6d623tU/.net
>>732だけど、給食費はいただいた食数分だけお支払します。
自治体によって若干変わるけど、一食250円前後。
配膳は、その時間に職員室にいて手の空いている人がやります。
たいてい事務員さんや校務員さんがやってくださるけど、
小ぢんまりした学校だと教頭先生が配膳に参加していることもある。
値上がりもそうだけど、給食費の未払いが深刻で、全体の量や質に
影響しそうな学校もあると聞いた。
食べさせてるんだから払えよ。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:52:09.32 ID://5wVjvV.net
先生方は職員室におかれたワゴンから自分で配膳してた
コニシキくらいある英語の先生が給食で足りるのか心配になった
子どもの話では、朝パン買ってるの見たらしい

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:54:46.44 ID://5wVjvV.net
>>737
給食費はきっちりしてるよね
うちは子どもが他校でサポート受けてた事があって、
その日数分の給食費はそちらに支払う
自分の在籍校からは学期末に返金された
相殺は出来ないらしい
風邪でお休みは返金されないのに、これは返ってくるんだな…と思った

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:15:08.42 ID:plJsxihv.net
>>739
ある程度の長期欠席になると給食費は支払い免除になるよ。
週1でも登校してたら無理だけど。

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:28:05.01 ID:aYLa+vBq.net
確かにきっちりしてる
ボランティアとかPTAの仕事で(給食について複数の学校の役員で試食して意見を述べるとか)「給食が出ます」っていうときもお金は払って食べる

特に仲もよくない人たちや先生と食べるの苦痛だった
食いたくないからハヨ帰して〜と思いながら食べてた

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:48:52.13 ID:sfN2u8Hk.net
>>738
コニシキワロタw
試食会の時、少し大柄なお父さんと同じテーブルになったけど、速攻食べ終わっておかわりしてた
自校でおいしいのもあって、私も含めてお母さん達も結構おかずはおかわりしてた
大人はあれじゃ足りない人もいるかもね
コニシキ先生、休み時間に職員室でパンとか食べてるのかなw
>>741
うちは毎年試食会(事前申し込み制自由参加)があって、私は結構情報交換できて嫌いじゃないけど
テーブルによっては無口な人が集まったみたいで、黙々と食べてるテーブルもあるw

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 11:13:48.11 ID:ZeqYjN8a.net
>>718
うちは4年女児25cm。
Amazonのレディースシューズ見ると、サイズもお値段もいろいろあるよ。
私自身が25.5だからよく利用してる。

744 :738:2014/12/17(水) 13:21:00.68 ID://5wVjvV.net
>>742
子どもの話では、お盆二枚両手に持ってた!!とか言ってたけどねw
本当に大柄のポリネシアンだから、日本人の量では本当に足りないはず

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:03:21.69 ID:7Z42iVp0.net
>>739
食材の発注は、かなり前に済んでいるのでは?

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:24:26.23 ID:7D6Rk68t.net
給食費未払いの人って、理由は何なんでしょうね。
経済的な理由でもなさそうだし。
うちの地域も未払いが多いのよねー。
未払いのお宅には子供を通して連絡が行くっぽい。
「お父さんとお母さんに給食費を払うように伝えておいてね。」
って、数名の子に茶封筒を担任が渡してるって子供が言ってた。

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:27:24.08 ID:hiiuEI+3.net
>>746
払わないで済むならそうしなくちゃ損
…って思考だとかどこかで読んだような?

うちの学校でも 周りの学校でも給食費未払いは聞いたことない。
居ないと思う。

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:28:31.35 ID:hiiuEI+3.net
>>746
地域はどちらですか?

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:02:52.54 ID:7D6Rk68t.net
>>747
>>748

地域は関西ですよ。
私は転勤で来たんですけど、低学年の子の頭髪が
真っキンキンだったり、驚く事が多いです(^_^;

経済的に苦しい人には、就学援助といって、
給食費免除の制度があるんですが、それを利用していないって事は、
審査に通らない(=収入が十分ある)という事でしょうから、
どうしてなんだろうと不思議でした。

でも、担任から子供を通じて督促うけても平気だなんて、
やはり価値観がふつうの人ではないって事なんでしょうね。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:59:53.62 ID:CLYuFTL1.net
高学年の男子でもOKな300円のプレゼント交換って何を買えばいいんでしょうか?
訳あって、甥っ子の分買いに行かなきゃいけないんだけど、うちは3年女子なんでわからないのよね。

習い事のプレゼント交換用で男女別で1〜5年までいる模様。
本人に聞いたら、カードでいいじゃんと…ダメだと思う。

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:02:40.83 ID:aNszmP+C.net
お菓子と文具とかじゃだめ?
300円じゃどうせたいしたもの買えないし

752 :750:2014/12/17(水) 16:35:52.21 ID:CLYuFTL1.net
お菓子はクリスマス会でもらえるそうで、候補から外していました。
女の子だと安くてかわいい文具いっぱいあるんですが、男の子だと娘と同学年だと
妖怪ウォッチが流行ってるんですが、高学年は幼すぎますよね?

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:43:10.88 ID:LP0jTezT.net
モンハンとかワンピースのキャラものとか
スポーツ系のものとか

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 16:54:13.94 ID:+HbCKOlh.net
妖怪ウォッチなら高学年でもそこそこ使えるとは思うよ。
子供の学校でも結構やってる子多いし、よく話題になるらしい。

うちの低学年男子は姉の影響で可愛い物好き。
貰った人が喜んでくれるように、自分が貰って嬉しい物を選ぼうねって言ったらプレゼントも可愛い物を選ぼうとするので困った。
君はねこグッズ欲しいよね、でも他のお兄ちゃん達は喜ばないんだよ…。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:23:50.65 ID:uwamct9R.net
デカ靴は街では25まではなんとかあるけど、超えると小学生女子でもメンズ
やはり通販で探すしかないですよね
あとはそごうのデカ靴売り場か…

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:33:23.62 ID:aYLa+vBq.net
蛍光ペン2本とかでも
キャラものは好みが別れるからふつうのでいいんでない?

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:38:06.41 ID:hiiuEI+3.net
>>749
なるほど…髪の毛真っキンキンの低学年もすごい…
日本でもほんと色んな地域あるのね。
転勤も大変だなぁ。

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:18:15.22 ID:p1OKH5aN.net
>>754
妖怪ウォッチは、高学年だとテレビ見たり3DSのゲームしたりはすると思うけど、
メダルとかグッズとかは微妙に嬉しくないと思う。

300円だと難しいね。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:08:12.81 ID:mq9nSHnE.net
うちの5年男子はNARUTOかポケモンかなぁ
消しゴムと鉛筆のセットでいいんじゃないかな
趣味じゃなくても使えるし消え物だし

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:09:49.16 ID:mq9nSHnE.net
>>758
妖怪は既にゲームのブームすら去ってしまって映画に行く子は皆無らしい

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:16:10.62 ID:5bGqqM4g.net
うちの周りでは妖怪メダルは集めてないけどゲームやアニメ、映画は人気だわ

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:36:54.13 ID:NSbZbb/Y.net
>>759
300円ってそういう意味の金額設定なんじゃないの。
結局そのくらいのものしか買えないし、実用的な文房具品くらいにしておいてね
ってことじゃないのって。
学習ノートとか鉛筆とか消耗品でいいと思う。
開けた瞬間はうれしくないけどw

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:03:18.58 ID:Vp98/NVs.net
300円でプレゼント感出すのは難しいもんね。
本当に簡単な工作キットでも500円からが普通だし…

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:29:24.77 ID:H2T1R1u8.net
意外に人気だったのがペンタイプの消しゴム
高学年男子がテンション上がるのが見ていて面白かった
ノック式だとちょっと予算オーバーだったら紙巻きタイプも喜ぶと思う

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:22:59.55 ID:igF/KytP.net
ぱっと思いつく高学年でも喜ぶ文具
フリクションか、芯の色が選べるボールペン、小学生用のシャーペンと芯
あたりかな。
あとはテープタイプのノリとか、修正テープとかが大人っぽくて()うける。
それだと事務的すぎるってんなら柄模様の出る修正テープみたいなやつ。
あっという間に使い切っちゃうだろうが。
消しゴム&鉛筆セットならプーマが鉄板

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:26:28.54 ID:UUVxkdBY.net
>>746
以前ローカルニュースで未払い特集していた時に
「義務教育なんだから給食費も税金で払うべきだ」とモザイク越しに言ってましたよ。
義務の意味・・・

給食のお兄さんという小説を読んで、うちの所は給食センターから届けられるけど、
自校式美味しそうでいいなぁと思った。
センターからのもいい匂いするし、美味しそうなんだけどさw

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:56:13.30 ID:zU/eqdUV.net
うちのこの学校はいまどきお弁当だから給食やましぃぃ!!
すんごいど田舎というわけではなく、全校で300人以上はいるんだけど昔からお弁当らしい。
うわさではB地区があってそこに給食費をもらえないとかなんとか。
そしてやっと最近になって給食センターができることになったけれど、予定地の発掘調査で遺跡が出たらしく延期に。
上の子はもう卒業だよ!!(怒)

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:59:48.78 ID:a7k/zzBb.net
自校式だけど、学校にPTAの仕事とかで行ってると
調理過程ごとにいろんないい匂いがしてきて、おなかが鳴りそうになって困るよ
匂いだけで食べられないから「おあずけ」されてる気分だし

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:12:58.26 ID:m2VV102f.net
>>767
遺跡ね!意外とあるあるなんだよねー


いい大人も給食のいい匂い、たまらん!になるから
お腹のすいたところに美味しそうな匂いで
子どもが耐えて集中できる訳ないじゃーんwと思うよ

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 06:22:49.05 ID:lpsGukdZ.net
具体的にどの発言かは控えるけど120%の確立で知り合いなのか?と思える書込みがあるw
世の中狭いというけどネットも狭いねw
その人の事べつに嫌いじゃないけど、発言見てるとストレス溜まってんなーってオモタw

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 06:41:13.68 ID:ld1rKpae.net
>>770
あなたもその人にバレないように気を付けなきゃねw

772 :750:2014/12/18(木) 08:18:04.32 ID:N6kedWYh.net
やっぱり無難に文具ですよね。
文具売り場見に行ってきます。
全然わからなかったので、助かりました皆さんありがとう。

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 08:32:39.85 ID:n/5HBUzV.net
>>767
遺跡ワロタw

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:09:34.94 ID:TiC25CeB.net
遺跡はよくある話よ
お城のお堀の中にある公立学校は、自転車小屋みたいなのを修理するにも
宮内庁の許可が必要だと聞いて大変だなと思った

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 11:07:13.63 ID:/ldtHJLF.net
デリバリー形式のお弁当の給食なんてやるもんじゃないよ。
利益を追求する株式会社に大切な子供が食べる食事を
作らせるなんてありえない。
すごくまずいらしいし、どうしてデリバリー式弁当にこだわるのか
全く理由が分からない。
政治家や行政と癒着してるから?
献金したり、賄賂を渡したりしてるから?
栄養士、調理師の顔が見える自校式、センター式(数校を担当)にして
できるだけ地域の人を雇う。
栄養士や調理師が自分の子供や近所の子が食べるものを作っていれば、
そんなに変なものを作るわけないから。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 17:51:57.00 ID:T3xZZHxR.net
私は給食費も税金でまかなうという考えに賛成。。
子ども手当てみたいな現金をばらまいても、パチンコに使うような
親もいるんだから、給食費を無料にするほうがいいと思う。

そして、給食は学校内で温かいものを作ってほしい。
そこでパートの雇用だって生まれるし。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 18:39:08.42 ID:EpbFxPK0.net
義務教育の意味・・・

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:21:23.15 ID:PfIp0Iaq.net
税金だって赤字でどんどん借金増えてるのに、これ以上税金負担とかいいわ。
高校無償化とかも反対。
結局、子どもたちにツケが回ってくるのなら、ムリしないでいいと思う。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:33:31.44 ID:/ldtHJLF.net
>>776
同意。
子ども手当を減額して給食費を無料にした方が色々ともめなくていいと思うわ。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:35:13.64 ID:/ldtHJLF.net
>>778
社会保障費や国の予算の赤字の原因は老人だよ。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:42:38.10 ID:PfIp0Iaq.net
>>780
原因は高齢化だとしても、それとまた借金を増やすことって別問題じゃない?
結局、借金を増やすことになるって事は、子への負担も大きくなるって事でしょ?

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:33:22.19 ID:eJ2hwNW2.net
政府は「高齢者優遇しすぎ」と考える20代6割。80代も3割同意
http://irorio.jp/buraihameganeno1/20140521/136290/

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:35:50.26 ID:djIQtdlJ.net
>>780
胃瘻とか延命するのが問題なんだよね
それしないだけでもかなり負担減ると思う

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:40:00.63 ID:OC3xCInh.net
>>779
でもさ、上の方にもあったけど小学校でも弁当のところもあるし、自校調理かセンターかという違いもあるし。
なかなか一律っていうのは難しいんだろうね。受益者負担は仕方ないのかも

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:43:53.02 ID:jr/7C64V.net
>>782
そらそーだわ
民主主義は数の暴力
多数派の勝ち
多数派が幸せになれる
少数派は泣きを見る
それが民主主義

妖怪ウォッチスレで、今の日本には中学生以下が1500万人とか書いてあってビックリよ
一億2千万人以上の人間がいるのに子供の割合少なすぎ。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:19:29.06 ID:/ldtHJLF.net
>>783
胃ろうをやめるだけで医療費が年間数兆円は浮く。

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:28:54.38 ID:Tae+Fjne.net
安楽死、尊厳死が認められるだけで、年間の医療費がすごく減るだろうし、自殺者も減る
過剰医療は受けたくないっていう意思の元に尊厳死が認められたらいいのに

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:16:33.00 ID:e+RTcjYE.net
>>787
まともな医者は、人殺しやりたがらないから、たぶんヤクザか海外の息のかかったとこかやりはじめるんだろーなー

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:16:48.36 ID:uIi2uTDP.net
そういう話は結局「老害シネ」という2chらしいくだらん流れにたどり着くからやめよう。

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:33:18.20 ID:8z/AqxhP.net
▼千葉・習志野市の塾講師の男が、教え子の女子児童に無理やりキスをしたとして、逮捕された。
強制わいせつの疑いで逮捕された習志野市の個別指導塾の講師・松坂雄二容疑者(46)は、
12月中旬、授業中に、小学生の女の子の口に自分の舌を入れ、無理やりキスをした疑いが
持たれている。
松坂容疑者は、「指導しているうちに、段々かわいいなという気持ちが強くなって、キスしたくなった」
と容疑を認めている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00283002.html

▼小学生の女児にキス…千葉の46歳塾講師を逮捕
千葉県警習志野署は18日、勤務先の塾に通う小学生の女児にキスしたとして、
強制わいせつの疑いで、同県八千代市、塾講師松坂雄二容疑者(46)を逮捕した。
習志野署によると、松坂容疑者は「かわいいなと思う気持ちが強くなり、やってしまった」
と容疑を認めている。塾は個別指導方式で、小学生から高校生までが通っているという。
逮捕容疑は今月中旬、塾の教室で指導中の女児にキスした疑い。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/18/kiji/K20141218009482270.html

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:37:40.58 ID:O1ej842v.net
このくそじじい、死刑でいいわ

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 15:28:46.93 ID:yqGjz/os.net
>>790
ジジイから強制ディープキスって、一生のトラウマだわ。
どいつもこいつもロリコン変態大杉。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 14:58:49.75 ID:vrIK+nER.net
卒業式、公立小女児なんですが、皆さんどんな格好させますか。
ピアノの発表会で着せたOP+ジャケットのセットアップで
いいのかなあ。

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:12:44.02 ID:HRXaG313.net
>>793
やっぱり地域差があるんですね
ウチは私が子どもの頃から中学校の制服で出席することになっています
学校からそういう指示がある
地元公立の制服にチラホラ県立とか私立の制服が混ざるかんじ
その習慣がなかったら娘は和装に慣れてるので袴着せたかった
今はかわいいセットアップスーツも結構売っているね

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:27:15.10 ID:2B42QyzJ.net
>>793
【入学式入園式】何着る?2014 pt2【卒業式卒園式】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1396793582/
これは4/6に立ったから入学・入園中心なのだが
過去スレを読めれば、前スレで話題になっていた
親だけでなく、子の服装も

ワンピ+ジャケットありだよ。かわいいね
うちは(現中1女子)プリーツスカート+白ブラウス+ジャケットでした

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:34:15.15 ID:V4zCRw5O.net
>>793
いいんでない?
スカート丈だけ気を付けてあげて
壇上で観衆にお尻を向けてお辞儀するので膝よりちょい上ぐらいまででないと危険

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 16:20:39.07 ID:5lfsKXnx.net
▼殺人未遂:容疑で父逮捕 小学生の次男おので切りつけ 
http://mainichi.jp/select/news/20141220k0000e040196000c.html
小学校高学年の次男におので切りつけたとして新潟県警阿賀野署は20日、同県阿賀野市緑岡、
無職、遠藤広一容疑者(59)を殺人未遂容疑で逮捕した。次男は命に別条はない。
遠藤容疑者は「自分が切りつけた」と容疑を認める一方、動機については話していないという。

容疑は18日午後10時50分ごろ、自宅居間で次男に手おので切りつけ、頭蓋骨骨折などの
けがをさせたとしている。
同署の調べでは、次男は18日夜に病院に救急搬送され、遠藤容疑者も同行していた。
傷の状態から、複数回切りつけたとみられるという。

凶器のおの
http://www.thanko.jp/product/img-product/akiba291-002.jpg

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 17:08:24.22 ID:vrIK+nER.net
793です。
レスくださった方々ありがとう。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 18:08:25.08 ID:brLNXXNQ.net
★小学生の息子をおので切りつけた疑い 父親逮捕   12月20日 14時13分

18日深夜、新潟県阿賀野市の自宅で小学生の息子を手おので数回切りつけたとして、警察は59歳の父親を
殺人未遂の疑いで逮捕しました。
息子は意識ははっきりしていますが、頭の骨を折る大けがをしているということです。

18日午後11時前、新潟県阿賀野市緑岡の住宅で「けがをした人がいるので、救急車をお願いします」という
通報が家族から消防にありました。
消防が駆けつけると、この家の小学生の次男がけがをしていて、病院に運ばれましたが、頭の骨を折る
大けがをしているほか、顔などに切り傷があったということです。
意識ははっきりしていて、命に別状はないということです。
連絡を受けた警察が、59歳の父親から事情を聴いたところ、自宅の居間で手おので数回切りつけた
疑いがあることが分かり、殺人未遂の疑いで逮捕しました。
警察の調べに対し、父親は「私がやったことで間違いないが、殺すつもりはなかった」などと供述しているということです。
警察は家族から話を聴くなどして、虐待がなかったかなど詳しく調べることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141220/k10014147361000.html

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:42:16.71 ID:vmRytk6W.net
どういう考え方をしたら、殺意がないのにおので切りかかるんだろ?
単なる脅しでもなさそうだし

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 07:06:58.69 ID:u/tOT/2a.net
小学校高学年のお父さんお母さんに聞きたいです。
6年生男子の家庭教師してる大学生なんですが、生徒の子がもうすぐ誕生日です。
誕生日プレゼント勝手に渡されるとやっぱり気分悪いですか?
先に断りをいれると、あげなくていいですって言われそうで・・・
俺としてはいつも勉強頑張ってるしぜひともあげたいです。
プレゼントは、妖怪ウォッチがすごく好きなんで、妖怪トランプと簡単な小さい妖怪のプラモにしようかと思ってるんですが。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 07:39:29.16 ID:N6BqiajO.net
気を使うし、受験前にオモチャってどうかな?
メッセージカードに頑張りを誉めること書くとかがいいと思うけど。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 07:51:40.94 ID:Bv6lvwhZ.net
>>801
あげるなら、先生らしく妖怪鉛筆とか消しゴム、ノートなんかの方がいい気がするよ

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:02:07.90 ID:5CHKYg1X.net
妖怪ウォッチの5ミリ方眼ノートまで出ていてビックリしたよ!

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:06:19.68 ID:u/tOT/2a.net
>>802,803
受験はしないよ。普段の勉強も学校の授業に追いついていけるようにやってるからねぇ

文房具系はなんか学校に持っていくのは恥ずかしいらしく、家で使うだけってのはさみしいしなぁと思って・・・
それに文房具程度なら普段の頑張ったご褒美としてもあげれるしね。せっかくの誕生日だから特に喜んでくれるものがいいかなと思ったりもしたんだけどね^^;

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:27:08.85 ID:tHXvM81K.net
>>801
私なら嬉しいです。
でもトランプかプラモどっちかで十分です。
時給とかで換算するとやっぱりすこしでも減るのは申し訳ない。
先に聞かれたら勿論断ります。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:27:26.62 ID:cGWxv0rE.net
>>803
せいぜいこの辺だな
遊びに来てもらってるわけじゃないから

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:43:59.79 ID:EuFENmAk.net
クリスマスプレゼントなら、>>801の案でいいんじゃないの。
ゲームじゃちょっと・・と思うけど、プラモやトランプくらいならいいと思う。
図書カードも漫画でも本でも買えるから小6にはうれしいかもだけど、
先生が自分の好きなものを選んでくれたってことがうれしいかな。
ちょっとしたことで関係性がよりよくなれば、勉強にもいい影響があると思うので、
いいと思います。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:45:11.45 ID:EuFENmAk.net
クリスマスじゃなくて誕生日プレゼントでしたね、ごめん。
さて、今日はうちの小6女子のプレゼントを買いにいこう、シマムラに。

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 08:58:31.41 ID:u/tOT/2a.net
>>806-808
いろいろと意見をありがとう
やはり結局はその人それぞれの感じ方になっちゃいますよね。
少し考えてみます。
参考になりました。ありがとうございました。

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 09:15:00.36 ID:Bv6lvwhZ.net
>>810
本とかタオルとかキーホルダーとか、とにかく色々売ってるから、とりあえずグッズ売り場へGO!

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 16:50:32.24 ID:iAQdlTN6.net
すみません教えていただきたいのですが、5年生男児ってどんなメーカーやブランドの服を着てますか?
今までマザウェイズで買っていたんですがサイズもなくなってきたし
こんな路線でいいんだろうかそろそろ大人っぽいのにするべきかなと思ったもののさっぱり見当がつかなくて

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 16:59:03.96 ID:C9IJfu+q.net
>>812
うちはずっとジンボリー買ってたけど
近所で買うならGAP
最近はスポーツウェアも欲しくてアディダス着てる

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 19:46:03.55 ID:7yyB3dWw.net
>>812
参観日などでみんなの様子を見たら、メーカーとかは分からなくとも
大体の雰囲気は分かると思うけど…
うちは同じくアディダスやプーマなんかのスポーティな感じの子が多いよ

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:24:40.75 ID:86SYlWpv.net
高学年でネトゲって早いですよね?
子供と友達がクリスマスでvitaのゲームを合わせて買ったのですが、一緒にプレイするならオンラインしかないらしく。
一応招待のみなので、第三者は入らないのですが、オンラインにしたら、親に隠れて何時でも出来ちゃうし。
ゲーム自体は、内容は健全なんですが。
メンバーに真面目な子とそうでない子がいるのでルールは徹底されないだろうし、全面的に禁止が良いですよね?
うちの旦那や友達のお父さんは抵抗ないタイプ、友達のお母さんは全くノータッチなので、どう話を進めれば良いのか。
絶対ダメ!と言える理論武装をしないと負けそう。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:27:03.89 ID:ysXsIags.net
vitaのなんのソフト?大きい子むけのイメージだけど

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:37:49.59 ID:6Hh8X9jH.net
>>815
オンラインでどう問題になるゲームなのかな?
健全というなら課金なのかな
母親が主婦ならある程度ゲームの時間制限できるし
放課後暇でやり放題なら塾や習い事させたら良いよ

うちは平日4日は習い事だから、家でやる分にはゲームは
ほとんど私が居る時間帯しかできない
一度ベッドに持ち込んでゲームしてたので、寝る前に居間のゲーム置き場に
戻すようにしてる

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:39:34.21 ID:pIlnBLZY.net
>>812さんに便乗して、私も知りたい!
150cm超えてから、頼みの綱だったライトオンでも品揃えがぐっと減ってしまった。

背はあっても、まだ子供体型(肩幅、腰幅が狭い)だから、大人物のSサイズはぶかぶか。
ボトムはエドウィンが170まであるけど、上がないんだよなあ。

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:47:31.05 ID:AV1PswED.net
うちは逆にアディダスやナイキ、プーマの160がつんつるてんになってきたのでライトオンのMサイズに移行中。
メンズは未知の世界だし安くないから悩んでるよ。
旦那みたいに4Lとかならないで欲しいな...

820 :812:2014/12/23(火) 21:12:12.62 ID:iAQdlTN6.net
>>813
>>814
GAP、アディダス、ライトオン、プーマですね
他もあればお願いします
ペラッペラの子供体型なのに身長だけ伸びてきて着るもの買わないといけないのに
どこ何がで売ってるかもわからず途方に暮れていました

残念ながらうちの小学校は制服なのであんまりこどもの服装を目にすることがないんです

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:13:53.62 ID:EpwR4Fog.net
>>815
オンラインしだしたら、止まらないんじゃないかなー

モンハンとか廃人になりそう

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:33:32.07 ID:Sn2eA4tF.net
やるにしてもリビング以外は禁止する程度しか思いつかない。
それなら夜中までって事はないし。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:36:02.26 ID:EpwR4Fog.net
> 子供と友達がクリスマスでvitaのゲームを合わせて買った

こういうのって、買う前に打ち合わせするものじゃないのかな
約束事決めずに、誰が買ったんだろう

オンラインってさせたことないけど、抜けるのとか難しくないのかな
したいとか言い出したらめんどくさいな

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:44:58.76 ID:86SYlWpv.net
>>815です。
オンラインのみということを今日になって知りました…完全にミスです。
課金は心配いらないのですが、時間の制約を守れる子と守れない子がいます。
最初に言い出した友達とは毛色も似てますし、お母さんと躾面でも一致するので大丈夫そうですが、
どんどん俺も俺もと集まり人数が膨れ上がり、色んな子が買うことになりました。
これは一律禁止が良いですね。
私はネトゲと言うと廃人しか思い付かないので、節度ある使用方法を徹底したいです。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:00:43.08 ID:GXW7E0Jf.net
>>812
うちもgapにオールドネイビー、ランズエイドにエルエルビーン
スポーツブランド特に着たがらないから
完全私と夫の趣味です
男の子の服選び楽しい

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 22:38:20.37 ID:6uRKR25e.net
>>824
なんか、ここで「そうだね」って言ってもらいたいみたいだね。

自分ちの子が「ルールを守れない子」なら禁止にすればいいし
そうでないなら、ルールを決めてやらせればいいと思うけど。

>オンラインにしたら、親に隠れて何時でも出来ちゃうし。
の意味が分からない。
オンラインじゃなければ出来ないの?子どもに本体を管理させてたら一緒じゃないの?
使っていい時間以外は持たせなきゃいいだけだよね。

余所んちがルールを守れていようがいまいが、関係無いことだよ。
「節度ある使用法」を身に着けるチャンスだと思うけどね。
いきなりは出来なくて当たり前。
ルールを守れる=親の言う通りにする じゃないから。

まあ、あなたの中で答えは出ているようだから、何を言っても無駄なんだろうけどw

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:04:00.01 ID:86SYlWpv.net
>>826
言わんとしてることはわかるけど、二十歳過ぎた人間すら廃人にしちゃうものに小学生がかなわないと思うよ。
普段は守れる子でも、友達に誘われたら誘惑に負けない保証はないなと。
寝るときはリビングにおく→親が寝たらこっそり
とか、高学年はなんでもありだと思うし。
高学年にネトゲがメジャーな感じなら、対応策も沢山ありそうだけど、そうでもない印象だし。

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:15:54.05 ID:tHXvM81K.net
うちモンハンを友達同士でやってるけど
時間になったらきちんとやめるし、隠れてもやらないけど。
友達もずっとモンハンやってるわけじゃなし、好きなゲームに個々で移動したり
誰かがオンラインになってれば一緒にやったり。
皆が皆、御宅のお子さんみたいな意志の弱い子じゃないのよ。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:18:03.70 ID:M0sUPTA7.net
ネトゲ廃人て2ちゃんではよく見るけど
リアルでの友人たちは節度をもって適度に付き合ってる人ばかりだわ。
どうしてそうなるの?とすら思う。

むしろ、やりたいのに親に止められた!
と欲求を燻らせたまま大人になると、ろくなことにならない気がするけど、、、。

バカみたいにゲームばかりやってると、他の大切なものを沢山失う。って体験を
むしろ小学生の今のうちに体験して欲しいかな〜という気がするなぁ。
私はね。

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:26:32.54 ID:W+yMF4rP.net
>>828
お宅のおこさんって誰に言ってるの?

モンハンってレーティング小学生ありなの?
モンハンみたいなゲーム小学生からさせる親もどうかと思う

親がゲーム好きだと子どももゲームするのが早かったりするけど
親がほとんどしないとわからないことが多くて、警戒しやすいと思う
それを、意志が弱いっていうのもなんだかなー

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:37:16.59 ID:86SYlWpv.net
>>828
うちの子は、今までのトラブル対応とか見る限りでは決して意志が弱い子では無いよ。
ヘタレだけど。
それでも、これからはわからないと思う。
買うことになったメンバーが、隠れてやるタイプと、流されるタイプと、どう転ぶかわからないタイプが揃ったから、
どうなるか不安になるよ。
それに、隠れてやってない保証は施錠でもしない限り絶対ないと思ってる。
うちは大丈夫!って親の子ほど実はってパターン見てきたし。

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:41:58.59 ID:4SNwf8CF.net
>>831
その子にもよるし、その家にもよるし、その親にもよるよ。「そうだね」っていってもらえるまで続けなくても…

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:44:38.50 ID:tHXvM81K.net
>>830
レーティングって言うのはねっていちいち説明すんのも面倒だわ。

>>831
それだけ子供が信用ならないなら
自分の規定通りに動かせば良いじゃない。
ああ最初から誰の意見も聞くつもりもないレスだったね。

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:47:29.13 ID:W+yMF4rP.net
>>833
15歳以上じゃなかった?
強制じゃないからオッケーってご方針?

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:09:15.45 ID:LmAscyo3.net
>>820
ここまでユニクロが出てこなかったのに衝撃
うちの息子はユニクラー
全身これ全てユニクロのことも多いなあ
たまにGAP
靴や手袋、ネックウォーマーなどがプーマやアディダス
GAP割と好きなんだけどボーイズもののトップスは「GAP」とでかでかと書いてあるフリースかウールのセーターばっかりでなかなか買えない…

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:46:05.06 ID:qUYGUffL.net
お知恵をお貸し下さい
子供の友達数名がうちへよく遊びに来ます。ひとりっこなので遊び相手があるととても喜び遊んでいます。
うちに来てくれるのは親としてもうれしいのですが、
その中の何人かがいつも「手ぶらなのにおやつだけ食べる、しかも後日親と会っても一切お礼もなし」
なのです。お礼を言われたくておやつを出しているのではありません。
うちの子供もよそのお宅にお邪魔することもあり、そのときは必ずおやつを持たせます。
自分の子供がどこで遊んできたのかなど気にならないのでしょうか?

お盆におやつをのせて楽しそうに準備しているのを見ると「手ぶらで来る子にはおやつを出さなくていい」と言えません。
子供がパシリのような関係でもありません。子供同士は気が合い、仲はいいようです。私がケチなのでしょうか?
ひどい子になるとうちへ来て挨拶もなく勝手に上がり、チョコパイ全部平らげてジュースのおかわりの催促、冷蔵庫を勝手に開ける。
帰りも一言も挨拶なしの子が居ましたが出入り禁止にしました。

明日は子供がうちでクリスマス会をすると張り切ってます。私にケーキを焼いてー!と言って来ますが、
とても焼く気になれず・・・。ポッキーとかお菓子を持って来てくれる子も居るので助かるのですが、
何か集まって遊ぶ度に、十数名分の飲み物やお菓子を用意するのがイヤになってきました。
子供に手ぶらで来る子は呼ぶな!とも言えませんし、クリスマス会なのに、飲み物は麦茶だけ。
お菓子はやっすい塩せんべいだけ。とか有り得ますかね?

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:47:34.12 ID:BMZo3gpr.net
ユニクロは150までが多いよね
一部商品は160も作るようになったけど、すぐ売り切れてる感じ
まだこれから種類増えるのかもだけど

うちのあたりだと、ヨーカドーの子供服売り場が160までなので便利
スポーツブランドも色々揃ってるけど、ヨーカドーオリジナルの服もあって
そっちはマリン系とか意外と小洒落た服もある、と思う

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:51:54.83 ID:BMZo3gpr.net
>>836
みんなでお菓子持ち寄りって約束にしては?
クリスマス会なら普段と違うから言い出しやすいかと
そしてそれを期に今後もそうする
いつも十数名とか多すぎでしょ
もう高学年なんだから、お子さんにはある程度率直に話していいんじゃないかと思うけど

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:53:37.74 ID:xX0H9lZe.net
825だけどスミマセン
ユニクロは当たり前過ぎて書かなかったわ

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:04:58.98 ID:EhksD6gE.net
>>836
その子を出入り禁止にできないなら、「息子のためのことだ。」と割りきるしかない。
ケーキだって、その子からのリクエストではなく息子さんのリクエストなんでしょう?
おもてなしだけでなく「おれの母ちゃんすごいでしょ」と自慢したい気持ちも込みのリクエストだと思うよ。

で、そのまま育つと、同じように人を呼んでは嫁に苦労させる男になるから、
食べ物の用意は仕方がないとしても友達が来たあとの掃除などは
「お前がお前の友達を呼んだのだから」と話して、徐々にやらせていくべし。

全くの挨拶なしの方は、我が子が人の家で遊んでることを知らないんだと思うよ。
そういう家があることに気をもんでも仕方がないさ…

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:14:08.17 ID:D6qexgqR.net
おやつ持参の子もいるなら出さないわけにもいかないけど
持ってこない子ばかりなら出さなくてもいいんじゃん

勘定抜きにしても、分け合う用のお菓子を持ってないって事は
この時間帯には食べないって前提の家庭なのねと思って
お菓子を出してもいいか迷う

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:20:10.03 ID:qUYGUffL.net
>>838
お菓子持ち寄りって約束いいですね。
子供は、友達に「○○持って来てね。」というのは
言いにくいと言います。
十数名って本当に勘弁してくれって感じで、
こんな人数は、もう今回が最後と伝えています。
中には、断ったのに来る気満々の子とか居るみたいで、
その子のお母さんを知っているので、
「今回は、人数が多いので、ごめんなさい。子供にもよく注意しました。」
と、うちが狭い事と人数大杉を理由に断ったのに、
母親が子供に伝えていないみたいで、行く気満々なんです。
その子いつも手ぶらで、帰れと言っても帰れないから私は嫌いなんです。

>>840
本当ですね、おっしゃる通りで。
親に甘え過ぎ。
でも、こういうのが好きなご家庭もありますよね。
きっと裕福な奥さんで、心もお金も余裕があるんでしょうね。
もううちは無理。私がイヤ。限界です。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:21:18.26 ID:D6qexgqR.net
すみません、持参のお子さんもいるのね

>>838に賛成
この機会に話してみたら?
間に合わないにしても、お子さんから提案してみたらいい

お母さんからも、当日に「今日はいいよ、次からは」って話したらどう?

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:23:25.98 ID:qUYGUffL.net
>>841
それが十数名も集まると両極端で。
全くの手ぶらで来て、お菓子を浅りまくる子も入れば、
沢山のみんなで食べれるお菓子持参で来てくれる子も居るんです。
そんな子が居た日には、私は嬉しくて帰りにその子にだけ
こそっとお母さんに渡しておいてね。ってちょっとした物を渡してます。
麻婆豆腐の素とかたいしたものではないですけどw

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:31:58.91 ID:qUYGUffL.net
もう高学年で、中学に入ったらみんな部活が忙しくて
集まる機会もないんだ・・・とか、我が子が楽しみにしているんだから・・・・とか、
なんとか大らかに考えようとしてはみるものの、

回数を重ねる度にドけちになっていく自分自身もイヤになってしまいます。

1度コップを割られてからは、紙コップを使うようにしています。
その紙コップもやはりお金が掛かる。

10数名来て、紙コップ含む予算500円以上は出したく有りません。

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:35:38.93 ID:FyZax250.net
> 10数名来て、紙コップ含む予算500円以上は出したく有りません。

そんなにケチるなら、自分の家ではしないと言うしかないんじゃないw
クリスマス会を家でまねく家は、多少の出費は割り切れる人じゃないとむかないと思う
いやいややるものでもないんだし
うちは10人とかはNGでいいんじゃないの?

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:43:09.41 ID:BMZo3gpr.net
>>845
嫌なのはよく分かったけど、ここで愚痴っても解決しないよ
お子さんとよく話し合わないと
親に甘え過ぎって書いてるけど、なあなあで甘やかしてきた結果なのでは?
とりあえず明日は、みんなでお菓子持ち寄ってのパーティだから
持ってこない人は参加できないよって言わせる、言えないなら開催しない
持ってこなかった子は本当に断る、お子さんが断りづらいならあなたが言う
・・・くらいの心積もりで臨むしかないのでは、そんなに嫌なら

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:45:06.88 ID:qUYGUffL.net
>>846
もう今回で最後にしたいと思います。
というか、最初は全くクリスマス会のつもりではなかったのですが、
終業式にみんなで遊ぼう!という約束が、終業式が24日の為、なぜか知らない間に
クリスマス会になってしまったようです。

すみません、ケチ杉ですよね。
でも、どうして毎回、うちだけが出費しないといけないのかなって悲しくなってしまいます。
他のお宅はみんなで集まったりは全くしてないんでしょうか?
子供は全くお呼ばれした事ないんですが。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:50:27.35 ID:FyZax250.net
そんなの子どもによく言っておきなよw
子どもどうしの人間関係で、そんな役目を押し付けられるか、積極的に手を挙げるか
高学年なんだから自分の親がどういう思考でどんなタイプか理解してるはずだけど
親の許可とらずに勝手にそんな約束してくるのはしつけの問題

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:53:08.66 ID:DX/b5mq7.net
>>848
どうしてって、あなたが甘いからでしょ。
あいつんちなら大丈夫って、みんな思ってるんだよ。
どうしてもっと早いうちに制限とかルール決めとかしなかったの?
我が子に何も言えないの?

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:57:10.35 ID:oux037Em.net
>>820
うちは、150センチからはベルメゾンに移行した
それまでBREEZEで買ってたんだけどサイズ無くなってしまって残念

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:58:46.15 ID:EhksD6gE.net
そこまで辛いなら、人数制限かけるしかないんじゃない?

女子はさ、親同士や生活環境が似たような相手と遊ぶけれど
でも男はそうじゃないんだよねぇ。色んな友達連れてくる。
諦めがつかないうちはストレスたまるよね。

うちも割と友人を呼ぶ方だけど、ストレスがあってからは、無理はしない事にしてるよ。
ダメなもんはダメだし、なんでも、できる範囲でしかやらないよ。

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 02:01:35.30 ID:KDU6AqXn.net
とても子供達に対して気を使ってる印象。

うちの周辺地域では、みんな公園に集まって遊んでるか、
誰か一人がうちに来てーって言っても、そこのお宅のお母さんが
「うちは無理。 外で遊んでおいでー!」で終了wだったり、
お菓子の件も、あれば持たせるorあれば皆に出す…位のゆるーい感じ。
嫌な思いしてるなら、息子さんにあまり呼ばないように言った方が良いと思う。

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 02:07:20.06 ID:EhksD6gE.net
>>848
普通の家は人数制限かけたりしてるからね。よその子も普通にしかるし。
子供たちが、ルールがないあなたの家に集まろうとするのは当然の流れ…

うちは人数制限はかけてないけれど、掃除や後片付けを息子にやらせるようになってからは
食べ方の汚い子や、おもちゃを片付けていかない子は、息子が自ら呼ばなくなったよ。

母親は家政婦じゃない、友達を連れてくるなら少しづつ責任は持つようにと息子さんに話をしたら?

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 02:10:09.19 ID:xX0H9lZe.net
今まで優しかったから、あそこの家は何人でもOKと思われてるんだろうね
我が子は招待状を貰ってくる事がある
それはプリントした物を貼り付けたカードだったり、色々だけど、親が納得いくメンバーに渡させて人数を制限するのも当然のことだよ

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 02:34:06.80 ID:oux037Em.net
>>845
うちも息子の友達がよく遊びに来るよ
毎回おやつ持参で来る子も居るけど、ほとんどが手ぶらだよ
おやつは、有る時は出すし持って来てくれたおやつは出すけど、何にも出さない日も多い

ジュースは、滅多に出さないw
喉乾いたーって言われたら、基本お茶をあげてる
最初から全員に出したりはしないよ
おやつもジュースも、みんな目当てに来てるわけじゃないから、残ること多いし
食べるよりゲームが忙しそう

気が向いたら、ピザ焼いたりドーナツ作ったりして「おやつ出来たよ〜」とかやってる

コップとお皿は、全部違う色のプラスチックの物を用意してる
誰のか色で見分けられるし、使い捨てじゃないし、割れないし、安いし
IKEAで激安で売ってるよ
プラスチック 食器 IKEA でググったらいっぱい出て来るよ

子供の友達を、ちゃんともてなそうなんて思わなくて良いよ
安全で暖かい場所を提供してあげるだけで十分
お客さんとは思ってないわ

ちなみに、うちに来る子達は礼儀正しい子が多くて、立派な自己紹介と挨拶してくれる子とか居て感心する

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 02:36:12.53 ID:EhksD6gE.net
あと、予算500円は充分高いと思うw男児にチョコパイなんて出しちゃダメwww

我が家は10人以上来ても、予算は2〜300円。
あめ玉一袋をトレイに盛ってだすと、お菓子のなくなるスピードが緩やかになるからおすすめ。

夕飯に響いちゃよくないから、その程度のおもてなしで良いのよ。
寒いこの時期、暖かい部屋とトイレを提供するだけで充分なもてなしだわ。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 06:37:54.79 ID:a5HAwemT.net
>>836
なんか、これ以前に見たことが…。
ほんと一字一句同じような。
と思ったら http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1062390935
他にも色々な所にそっくりな内容がありました。ここの過去スレでも出てますよね多分。
釣り?寂しいの?

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 07:02:40.38 ID:qUYGUffL.net
最近の釣りは、転載に始まり、転載の終わるんざます。
おーっほっほっほっほほ。

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 07:03:15.32 ID:qUYGUffL.net
>>859
転載の→×
転載に→○

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 07:41:06.83 ID:hRcVJuLQ.net
>>836
頑張りすぎでしょ。
戸建てなのかしら?マンションだったら騒音の問題もあるし、
そんな大人数を家にあげるなんて考えられない。
親同士の交流がある友達以外は家にあげなくていいのでは?
自分の子供にもそう釘を刺しておいた方がいい。
今はアレルギーもあるし、友達にお菓子をあげたりするのも
躊躇するわ。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 08:03:28.72 ID:VmqD6da/.net
高学年が10数人予定があって遊べるってすごいな〜と、そっちに感心
高学年になると、イチイチどこで何してきたか言わない子も多いのかもね

うちは、後日お母さんがお礼を言わない子はお行儀の悪い子って思われるからね、と
低学年の頃に洗脳したので、どこに行きました、○くんちでおやつを頂きました、はキッチリ報告する

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 08:15:26.11 ID:a5HAwemT.net
>>859
お暇ですのね年末だと言うのにw

ほら、またレスついたよ!
お返事しなきゃ。

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 09:04:37.41 ID:kv8+0Uhp.net
>>859
最初のレス以降は自分で考えたの?凄いね。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 09:08:47.46 ID:EhksD6gE.net
>>856
うちのコップもそれだよ〜幼稚園からずっとそれ。
誰がどのコップかがわかるのがいいよね。

>>859
釣りなら炎上させるくらいの内容じゃないと…
あまりにもよくある普通の相談すぎ。出直しだわ。

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 09:36:27.05 ID:lj7PgTo9.net
IKEAのに限らないけど、プラコップは
ひっくり返す

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 09:37:22.73 ID:lj7PgTo9.net
プラコップはひっくり返す事案多発で封印したわ…
軽いからひっくり返りやすくない?

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:10:02.81 ID:eyJ8JjDh.net
子供も友達も誰もひっくり返した事無いよ。
幼児じゃないんだから。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:15:25.69 ID:VmqD6da/.net
うちは幼児の頃からお友達は柄違いのミッフィーのフリーカップ(蕎麦チョコみたいな)
1度もう高学年だし…とガラスコップに替えたら
どれがどれだかわからない子続出で、
いつものカップ出して!!と言われたw

俺はカメ、俺はキリンって決めてる、とそれぞれマイカップが決まってたらしい

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:17:03.05 ID:bPPm+hkr.net
>>869
ミッフィーだし女の子の話かと思ったら男子w

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 10:19:42.66 ID:EhksD6gE.net
高学年になったお友だちがこぼしたことはないよ。
下の子のお友だちはまだたまにこぼすね…。
でも、割られるよりマシだし、デュラレックス等を揃える投資はできないから仕方がないわ。

ダイニングテーブルに食べ物飲み物をおいて、リビングには持ち込ませないようにしてるよ。
ダイニングには布製品がないからこぼされてもそんなに苦じゃないのよ。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:02:16.05 ID:AqGJraHZ.net
月曜日に熱で休んでた担任がインフルエンザだったらしいのだけど、
今日、しっかり出勤してきたらしい。
生徒みたいに熱が下がってから二日後までは出席停止とかないのかな?
鼻水も熱もないからと言って、二重マスクして来たらしいけど、
出来れば休んで欲しかったわ。
学校でもまだ少人数しかインフルエンザにかかってないし、
年末は元気に過ごせるかと思いきや、わからなくなってしまったorz

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:05:48.43 ID:wrTeE1p0.net
今の薬はすぐ熱下げちゃうからね。
治ったと錯覚してばらまきまくるんだよね。

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:06:53.91 ID:Dwacej2J.net
うちは金曜の夜から発熱したと思ったらインフルだった
学校に連絡したら第1号です!って

夕方通知表もらいに行ってくる

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:24:22.34 ID:AqGJraHZ.net
>>873
本当に勘弁してほしいよ。
自分はもう休みに入るから関係ないんだろうね。
年末年始、親戚も来るし色々行事ある人だってたくさんいると思うのにさ。
常識的な先生だと思ってたけど残念だわ。

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:08:31.87 ID:FU6pCafB.net
>>874
第一号なの、みんな健康でいいね。
近所ではあちこちの学校でどこかの学年が学級閉鎖という状態だわ。

でも今はやってるインフルは症状が軽いらしい?
熱は出るけど他の症状がほとんどなくて、元気もて余して困る。とよく聞くのよね。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:26:38.56 ID:qUYGUffL.net
>>858
転載元を見つけ出すなんてスゲー。

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 15:31:03.28 ID:qUYGUffL.net
>>863
個別塾で講師のアルバイトをしているので
こう見えてこの時期忙しいです。
私の正体は大学生(教育学部)教員を目指しているので、
このスレはモンペ対策という意味で参考になります。

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:08:43.31 ID:RyGeZiJ5.net
コピペで釣りする奴が教員を目指してる?ww
それもどうせ釣りでしょ
二度と来るなks

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:19:24.08 ID:qUYGUffL.net
>>879
うるせーモンペウスwwww

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 16:45:05.08 ID:RyGeZiJ5.net
>>880
お前の人生釣りで終わるよks
万が一にも本当だとしても採用試験も合格するわけないわwww

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 17:36:47.25 ID:a5HAwemT.net
>>878
あなたがもし本当に先生の卵なら、悪いけどうちの子の担任にはなって欲しくないわ。
モンペ研究の為にここを覗くのはいいとしても、釣りで遊ぶような先生…。
子供にろくなことを教えてくれなそう。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 18:11:23.48 ID:mPBVayB0.net
冬休みだよ

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:14:34.10 ID:q8y6WNkX.net
>>872
学校保健安全法で、発症した日を0日と数えて5日間出席停止なのにね。
会社員などには適用されないけれど、学校職員にはこの法律が適用
されると思っていたんだけど違うのかな。

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 22:10:30.48 ID:J6j78Qng.net
>>881
人は誰しも二面性ってのがあるでしょうよ。
2ちゃんのまんまの人格で生活しているわけではあーりませんので。

>>882
兄も教職についているが思い切り2ちゃんねらーだし
お気に入りにはAV総合が登録されておるわい。
釣りもするし、エロサイトも見る。
君らモンペウスと同じ人間さ。

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 22:41:46.88 ID:a5HAwemT.net
>>885
人間だれもが人を騙して遊ぶと思ってるなら救えないわね。
せいぜい子供たちへの悪影響の少ない先生になって欲しいです。

スレチ失礼しました。そろそろ黙ります。

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 22:47:23.88 ID:oux037Em.net
>>880
こいつ前に、誰でも知ってるような言葉を知らないで誤用して
スレでバカにされた人だよ
モンペウスの煽りでわかるわ

よっぽど悔しかったんだろうかw

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:10:14.90 ID:J6j78Qng.net
>>886
騙すとかwwwww
嘘を嘘と見抜けない人は・・・ry

>>887
その誤用レスは知らんが何もかも同一人物だと
決め込む思い込みの激しさがコワヒ。

まぁせいぜい出来の悪いご子息のお世話頑張って下さいw

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:13:12.78 ID:oux037Em.net
486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/28(火) 18:16:38.99 ID:HsF+dbr+.net
シネだのバカだの言う子は当たり前のように言うよね。
高学年になると、中学で落ちこぼれて非行の道まっしぐらな子が
躊躇にわかりやすい。

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/28(火) 18:17:39.92 ID:HsF+dbr+.net
躊躇に→×
躊躇せず→○

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/28(火) 19:42:01.89 ID:Ln4HzHrZ.net
顕著にわかりやすい じゃないの?

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/28(火) 20:59:46.26 ID:HsF+dbr+.net
>>491
なに、この冷静で知的っぽい人。
このスレって主観的モンペウスの巣窟かと思えば、
こんな人もいる。
爪の垢を飲んで熟睡したい。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/29(水) 09:59:06.05 ID:sB9oyIGK.net
「モンペウス」と「躊躇に」が同じ人なのか

なんか考えさせられるな

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:14:15.47 ID:bPPm+hkr.net
ちゅうにびょうかんじゃがいますね

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:14:57.39 ID:oux037Em.net
506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/29(水) 12:01:38.37 ID:Ptz0tz9b.net
>>505
呼んだ?

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/29(水) 16:20:30.34 ID:H0BEYQb4.net
顕著と躊躇の違いが分かってよかったね

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage]:2014/10/29(水) 19:34:18.79 ID:ycUjvTUa.net
3歩歩いたら忘れるよ、きっとw

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/24(水) 23:17:13.56 ID:oux037Em.net
>>888
出来が悪いって自己紹介してるのかな?
ご両親が気の毒

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 00:01:17.57 ID:oux037Em.net
2chでも、モンペウスなんて言葉は、この高学年スレでしか出てこない
過去に躊躇の意味を知らなかった人と、コピペ繰り返して釣りのつもりで喜んでる中2だけ

二人だけが使ってる言葉なの?
それとも同じ人?
どっちにしても、頭弱な感じがそっくり

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 02:08:05.39 ID:2Y2BNA5U.net
クリスマス暇で中年ママに相手してもらう大学生ってw

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:19:56.93 ID:ZXDM3YpZ.net
最近よくぼくらの時代とかいうテレビ番組見てるんだけど
子役あがりの売れてる20代の俳優2人が出てる回を2回見たんだけど
なんというか大学生あたりの中二病的な典型的な症状が出てて
うちも男の子だから思春期の中二病的な態度されたら
どう対応したらいいのか考えちゃった
まあ対応とかなくて時間が解決してくれるとはわかってるんだけど
あの全てわかった風な態度をうまくあしらえるかな〜
怖いわww

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:20:55.86 ID:+LcHcE9T.net
知恵袋から食いつきのよさそうな話をコピペしたまではともかく、
>>842
>>844
>>845
>>848
を改めて読むと、なりきりの長文にワロタ。
どんな顔してこんなの入力してるんだか、ヒマすぎw

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 08:42:52.36 ID:CiHonEQf.net
>>896
ほんといったい何を目指してるんだかね。
大学までいかせて親御さんが気の毒。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:13:20.67 ID:7UcYWm2R.net
昨日友人から中学生息子の家庭内暴力の相談を受けてガクブル

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:16:38.83 ID:6EYztO5c.net
>>898
詳しく

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:21:01.04 ID:7UcYWm2R.net
>>899
部活が上手く行かなかったりすると暴力が出るみたい。
御主人が見て見ぬふりみたいで、子どもだけの問題じゃなさそうだから詳しく聞けなかった。
家庭内暴力って子どもだけが悪い訳じゃないよね。今までの育て方とか全部関係しちゃうんだと思うと怖い。

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:38:11.32 ID:F6Ig3vbA.net
>>900
息子の場合、夫が嫁をどう扱うかで
息子が母親をどう扱うかが決まる。と聞いた。。。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 09:46:36.11 ID:9vxMpoxQ.net
900がきたのでお知らせです
次スレを立てる人、その場に立ち会う人へ

スレタイに抜けている■を入れる事を覚えておいて下さい
■小学校高学年の親集まれ■ part36 です
よろしくお願いします

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:53:53.11 ID:6EYztO5c.net
>>900
夫が見て見ぬふりってきついなぁ。夫婦関係はもともと良くなかったのかな。

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 14:20:15.13 ID:7UcYWm2R.net
>>903
御主人も知り合いなんだけど、良くも悪くも外面が良い感じなんだよね。
話聞いた感じだと、母子関係に深く関わらないのかな?って印象。

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 15:48:14.65 ID:pXkGVkHR.net
私の知り合いは、中2の娘さんが暴力振るうらしい。
女の子と言っても体は大きいし、言葉づかいも悪く、
死ねババアとかしょっちゅうで、お母さん疲れ果ててる感じだった。

その女の子、小学生のころは優等生ぽかったけどなあ…
おとなしくて可愛い子だったのに、同級生の女子と上手くいかなくなって
中学入って急に暗い感じになったんだよね…

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 17:01:51.19 ID:/P6WvqfC.net
子供って成長の過程で色々変わるよね。
その中学生も、今の荒れた時期を過ぎればまた元の優等生に戻るかもしれないし。

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:09:56.39 ID:SMvYlIsK.net
うちは上の子が小6の時、よく暴れてたな
主にちゃぶ台返し系だったけど、ドアに穴は空けられた
私も殴られたりした
中2になって、まあ話せばわかるところまでは来た
死ねばばあは言うね

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:33:19.44 ID:5hLf+BzR.net
>>907
女の子?小6のうちの娘夏休み凄かった。ちからで押さえつけたけど。

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:00:45.97 ID:SMvYlIsK.net
>>908
男子、中学受験のストレスもあったと思う
今は高校受験がなくなってこちらも手綱を緩めたから今はさほどではない
体も大きくなってきたので、高校受験と反抗期が重なるよりはましだったかなと思ってる

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:47:56.69 ID:T0SdpP6M.net
子供の反抗期と私の更年期が重なりそうで怖いw

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:46:32.75 ID:ccvdPk+N.net
自分自身が家で暴れたことあるけど、理由は親が自分を向いてないことだったな。
学校で嫌なことあっても家でだけは何も聞かず安心できる場所にしてあげたら暴れないのでは?

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 23:43:43.37 ID:7bJn1934.net
>>910
親戚の家がまさにそれで家庭崩壊してたなぁ

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:54:49.52 ID:ha1cDpw/.net
小4の子供の担任は、クラスに子供達の出来栄えを張り出すんだけど
これって一般的な事なんでしょうか?
2学期に習った漢字テストの点数が、朝、出席を取るための出席番号順に名前が書いてあるプリントに点数を書いて
黒板の横に張り出してあるんです。
100点で合格で、合格すると名前の横にシールを貼って貰えます。
うちのアホ息子も2学期の終わりにギリギリで合格しました。
でも、最後まで合格せず2学期を終えた子も居ます。
何月何日に何点、何月何日に100点で合格。と詳細にわかるようになっていて、
クラスの学級委員の女の子が、バカがわかる目安と大笑いしていたようで、
息子もからかわれる対象に・・・。
本人はあまり気にしてませんが、正直、私は懇談会の時も恥ずかしい思いをしたし、
勉強できない息子が1番悪いんですけど、クラス全体、保護者にまで出来の悪さって公表する必要があるんでしょうか?

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:57:08.38 ID:gA4mo/87.net
はいはい、釣りですね

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:12:23.47 ID:ha1cDpw/.net
>>914
釣りではないですよ。
小学校の名前も書けるなら書きたいくらいです。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:18:26.49 ID:ha1cDpw/.net
釣りと思われる位、おかしな事という事ですよね。
私はすごく腹立たしく思いましたが、平然とこういう事が行われ続けているので、
保護者から苦情はないんだろうなと思いました。
その他たくさん色んな事があるんですが、学校に苦情を入れた事もなく
腹を割って話せるママ友も居ないし、いったいどうしたらいいのか・・・
一部では大人気の先生で、担任に決まった時は周囲からイイなぁ〜と言われたんですが、
いったいどこがいいのか分かりません。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:42:10.98 ID:q+WG5KiE.net
>>913
何回同じ内容コピペすんの?
躊躇もわからないバカだから忘れちゃったの?
あなたの考えた言葉はなんだっけ?モンペウスだっけ?
あなた以外使う人全く居ないし、全く流行る様子もないねー

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:52:19.20 ID:ha1cDpw/.net
>>917
ネタ投下の人とは別人です。この件はコピペではなく、
この掲示板に初めての発言になります。

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 02:57:19.98 ID:q+WG5KiE.net
>>916
この内容も何回も読んだわ
飽きたわ
つまらん奴

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 03:18:55.12 ID:xJBYaEGL.net
そこまでコピペ厨と決めつけなくてもいいんじゃないの。
そんな私もコピペネタなのか?と思いつつ、こういう教師が結構いるのも知ってるから、
マジレスすると
まずは学年主任に相談。
ここでウダウダ言ってても何も解決しない。
いい加減な教諭って多いよ。単元テストいつまでも○付けしないで放置とか
お気に入り女児にべた惚れ教諭。
守れるのは親しかいない。絶対に学校や子供の教育に無関心で居たらダメ。
出来る限り学校に顔を出した方がいいよ。
あと、ちょっと位うるさい親だと思われてる位で丁度いいと思います。
小学校って職員の人間関係悪いのに(これはだいたいどこも同じです。)
モンペの情報だけは、これでもか!という位に情報網が行き渡るw

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 03:30:00.74 ID:1r2Tn6L0.net
前にニュー速+で見たんだけどこの挨拶が衝撃的だった。
公立小みたいだけど。
子供が病的なくらい内向的で挨拶が上手に出来ない。
顔見知りになると元気よく挨拶出来るんだけど。
うちの小学校でも取り入れて欲しいと思ったんだけど、
担任にようつべ見せるのとかアリ?

https://www.youtube.com/watch?v=IwZJOBwlnkM

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 03:43:21.77 ID:Ne09y744.net
>>921
ヌー速にスレがあったの見た事ある。
子供らがすっごく楽しそうだし羨ましいと思った。
うちの小学校にも取り入れて欲しい。

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 04:46:37.66 ID:RLSgw3r4.net
>>913
これが例えネタだとしても別にそこまで酷い事だとは感じない。
勉強でも運動でも昭和の時代はこんな感じの事よくあったからね。
今の時代にはそくしないんだろうけどさ。
競争を否定して隠すようになった現代の方が個人的にはおかしいしつまらんと感じるよ。

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 06:36:18.46 ID:PZll0AYR.net
走るのがが遅くて国語や算数が得意な子だって、持久走や運動会で
順位をつけられてるのにね。

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 06:51:03.85 ID:hOqtOfaC.net
ずーーっと常駐してるんだね
実は学校の教師とか?
春頃に自分で「勉強になるのでこのスレ見てる」って書いてたキモイやついたけど


281 名前:モンペウス ◆Lp/8WTIAHg 投稿日:2014/09/17(水) 10:52:07.13 ID:Vi6so/G0
基本、納得いかない事、あれ?と思う事があれば遠慮なく問い合わせしてもいいと思うけどね。
大事な子供を預けてるんだから。

モンペってのは、こういう奴よ。

「先日、風邪で3日間休んで給食を食べてないので、
その分の給食費を返して下さいね。」

「この前の学級通信で、クラス写真みたいなの有りましたけど、
うちの子がどこに居るか分からなくて、探しちゃいました。(笑)
次からで結構なので、うちの子をセンターにして下さい。」

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 07:15:38.46 ID:D+Ap+iBN.net
>>911
908です。うちの子供はいじめが原因だった。ちなみに医者には逆なこといわれた。思春期のストレスは親を信頼してるこは親に、それ以外のこは担任や友達にぶつけるから、戦いながら愛してあげてくださいって言われた こわがったり、甘やかすのは逆効果らしい

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 07:37:55.13 ID:7VgVZdGa.net
>>921
動画見たけど、低学年ならともかく、高学年でこれはキツイわ。

我が子が挨拶できないからこういうの取り入れて下さいなんて言う親がいたら
あの親モンペなんだなと思う。

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:11:21.08 ID:bUPzgQqv.net
この居酒屋みたいな挨拶練習動画はたしかにどうかとは思うけど
朝から必ず大声を遊び感覚で出すっていうのは
その日一日取り敢えず声の筋が通りやすいというか
とても子供には良さそう
でもそんなの学校にまかされても色んな考えの家庭があるから
やっぱり自分の家で朝は大きな声でおはようって声を出すのが一番なんだろうね

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:41:43.29 ID:8oi6cdh6.net
>>921
大きな声で挨拶は大切だけど、これは子供を洗脳してるみたいで気持ち悪い。

うちの学校にもここまでではないけど、こんな感じでクラス一丸になって弾けましょう!みたいなテンション高い先生がいる。
子供達も3年までは楽しかったけどそれ以降は先生のノリに合わせるのが苦痛って言う子が結構出てきたよ。

時々子供の友達(男女混合)が集まった時に、女子はみんな引いてるよね〜って言い合ってて、男子も先生に不機嫌になられる方が面倒なんで楽しそうなフリしてるだけってこぼしてたな。

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:55:09.59 ID:mW4yYEy3.net
うちの学校も子どもたちが挨拶できないから「挨拶キャンペーン」みたいなものをやって登校時門前に当番の子が並んで挨拶してるけど
普段の生活での挨拶は改善されていない様子

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:01:48.17 ID:we3bOHTT.net
>>921
ブラック企業の朝礼かと思ったw

子どもの担任は1日1回は絶叫タイム作るって言ってた
同じ言葉じゃなくて大声コンテストみたいな
「おやつは○○が良いです!!」とか
スッキリするらしい

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:03:44.47 ID:we3bOHTT.net
>>930
うちは校長が代わって、それ始まったんだけど
挨拶が怖くて校門から入れない低学年がいて裏門から登校してる
高学年の勢いとか怖いのかも

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:09:07.24 ID:IPLxbsh4.net
親の前であいさつしないだけで、よそではちゃんとやってるんじゃないの?
うちの子単独でいる時は学校や友人宅、登下校時の近所の方に
立派なあいさつするらしいけど、私が一緒だと適当にやるようになってきた。
そのたびに注意するんだけど…そろそろ思春期かな。

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 09:24:16.89 ID:mW4yYEy3.net
>>933
親が学校行事の手伝いをする場面があった。何人も外部講師がきてくれて子どもたちがお礼の挨拶をしたんだけど声が小さくて全く聞こえないし顔も上げない。教えに来てくれた人たちも一所懸命野々村議員のポーズで耳を開いてw聞いてくれてたんだけども。

担任たちは普段から子どもたちがそんなだから、あんまりなんとも思わなかったみたいだけど親たちが「あれじゃまずい」という意見を学校にあげたぐらいひどかったのよね

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:08:57.52 ID:g6LGNnLk.net
>釣りと思われるくらいおかしな話なんですね
>名前を書けるくらいなら書きたいです
この二つのフレーズに既視感。

うちの学校も、挨拶委員みたいなのがあって、朝、校門を入ったところに並んで
「おはようございます!おはようございます!」と声を張り上げている。
まあ、それだけ挨拶ができない子が多いってことなのかなと思うけど、
おはよう隊の子たち、やっているうちにテンション上がってくるのか、
応援団や軍隊みたいで怖いときもある。
でも、いないと物足りないのよねw

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:37:12.82 ID:npWp0WTJ.net
> やっているうちにテンション上がってくる
やたら声を張り上げるボーイスカウトの募金活動とかもw

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 11:23:57.09 ID:kOdJhrKz.net
うちの方は高学年も中学生も学校でも外でも普通に挨拶してくれるわ。
先生だけでなく保護者や地域の大人が積極的に声をかけるからかな。

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:25:10.34 ID:dxzUllEB.net
>>913
羨ましい、うちもそんなんだったら良いのにな

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:37:52.69 ID:A9n0aHc2.net
うちの子、漢字だけが本当になんだけど
他のテストはやらないで漢字だけやるなんて不公平だわー

他は苦手でも漢字だけは得意よ、って子にはいいだろうけど

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:38:25.51 ID:A9n0aHc2.net
>>9391行目
うちの子、漢字だけが本当に苦手なんだけど

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:21:39.02 ID:AqOEOfEV.net
朝ってテンション低い子が多いし、元気に超え張り上げるの良い事だと思う。
元気な挨拶も、自然と身につきそう。
ただ、6年女児がこれをするとは思えないから、やはり中学年までだよねw

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:24:47.44 ID:AqOEOfEV.net
>>921
この挨拶、私は面白いと思ったけど賛否両論ありそう。
実際見たら、ドン引きする保護者も居るんじゃないのかな。
ホストクラブのシャンパン一気飲みコールみたいだし、
豊田商事(古いわね。年齢バレそうw)の朝礼にも似てるわwww

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:32:37.01 ID:xW6Wlb7k.net
スポーツって目に見えて勝ち負けがわかるけど、
勉強になると、テストの点数が良くても発表されることってないんだよね。
だから、少しぐらいなら点数が高かった子が日の目を見ることあっても
いいと思うなぁ。

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:44:51.60 ID:AqOEOfEV.net
うちは小学校のテストの点数は本人が知っていればそれでいいって感じ。
この前、学力テスト返却時に担任からすごく褒めて貰って本人嬉しかったみたいだけど
一部の子から陰口酷くて落ち込んでた。
「塾に行ってるんだからできて当たり前。ズルい!」って。

足が速かったり運動神経が良くて何でも1番ってのは、陰口叩かれないのに、
テストの点がクラスで1人100点とかだと悪口言われるのは何でだろう。

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:59:01.32 ID:7VgVZdGa.net
一人だけ100点の時って何度かあったけど、
「やっぱあいつはスゲェ」と言われた〜という事はあれど、陰口は叩かれた事は無い(と思う)。
男子だからかな。

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 13:59:07.75 ID:ZYc+hGbz.net
>>944
足速いだけの子、運動神経いいだけの子は、小学生時代しかスポットライトを浴びさせてあげられないからに決まってるでしょ。言わせんな恥ずかしい。

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:06:49.24 ID:A6nxyxl0.net
昔吉田秋生の漫画でそんなシーンあったな
スポーツとか頑張ってるのは評価されて、ガリ勉して成績いいのは悪く言われる、
なんでだろな…みたいな
でも昔よりは勉強頑張る子に対する印象って変に意地悪目線じゃなくなったと思うよ

うちは長男が中学生なんだけど、勉強頑張ってる同士で楽しんで競ってる
クラスでも居場所があると言うか、存在感出てきた
勿論スポーツ得意な子も存在感あるけど、なんていうか小学校時代は
スポーツというジャンルしか注目されなかったのが、中学になるとジャンル別に
それぞれで色んな人が評価される→高校・大学と進むにつれそのジャンルも
細分化されてそれぞれ能力を持った人は評価されてくんじゃないかな

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:11:26.48 ID:L8Mxcw5f.net
>>943
いい時いい子の張り出しは歓迎
うちんとこも連続何回満点とかは名前張り出してる
忘れ物ゼロの100日記録者とか
でもバカリストや忘れんぼリストになるようなものはダメだよ
私も万年徒競走ビリケツだったけどそんなもの当日だけでも恥なのに記録張り出されるとか泣ける

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:37:08.16 ID:npWp0WTJ.net
勉強しかできない
勉強もできる

の違いかなぁ。
コミュ力の高さとかも言われることそうじゃない子の違いかな。
6年にもなるともう受験組とそうじゃない子ではっきり分かれてくるし
そうなると塾でずるい云々は5年あたりがピークかな。

「ずるい」は低学年がよく使うけど、それは本当は「羨ましい」なんだと。
気持ちに正しい言葉をあてはめてないのだと。
それを聞いたときすごく合点がいったから子供にもその話を伝えてる。

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:46:32.85 ID:A9n0aHc2.net
幼稚園や1年生の時は、
子供が「ずるい」って言ったら、
「そういう時は、いいな〜って言うんだよ」とよく言ってたなー。

…そう言えば「ずるい」ってワードを聞かなくなって久しい気がする。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:51:32.26 ID:mW4yYEy3.net
スポーツしかできない子
勉強しかできない子

なぜか、前者のほうが評価高いんだよね

勉強だけできる=コミュ力ない
みたいな先入観で見られやすいし

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:54:35.18 ID:AqOEOfEV.net
負けず嫌いの女子が他の子のテストの点が気になるんですかね。
うちの子は、友達のテストなんて全然気にならないみたいですが。
自分が悪かったテストを隣の席の子が100点だったりするとスゲーとか家でもたまに言ってる事が
ありますが。

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:57:54.81 ID:UhKudLeN.net
できることがあるならいいじゃない。
自分の子どもがオールマイティーで産まれてくるはずが無いw

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:29:49.21 ID:DoIE+fdy.net
>>953
みつおかと思ったよ

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:54:22.71 ID:L8Mxcw5f.net
あんまり他所の子使ってハッパかけるようなことはしないつもりではいるけど
なんとか君はねえ〜すごいんだよ頭もいいし体育も出来るしとか
なんとかさんは字もキレイだし頭もいいし親切なんだよとか
うっとり報告してくるうちの男子を見ると、もうちょっと悔しがったり燃えたりしろよと思わなくもない
一応その都度お前もかわいいよって言ってはいるけど
友達来て一緒に勉強しててもお互いに字キレイだねーとか90点スゴイねとか男同士褒め讃えあってるし
最近の子はそうなんだろうか

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:08:51.63 ID:Drz1oGew.net
成績が良くない子の事を悪く言う子が悪いんであって、貼り出すことが悪いとは思わない。
でも、その辺りのフォローが出来ない先生なら貼り出すのは止めて欲しい。

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:22:25.00 ID:4pDYKtS2.net
>>943
ほんとそれ
運動出来る子の親は、運動会やマラソン大会で鼻高々で、うちの子アホだけど運動は出来るのよ〜って自慢も普通にする
運動なら自慢しても良い様な空気だけど、勉強が出来る自慢って出来ないもんだよね

958 :自分:2014/12/26(金) 16:43:20.90 ID:XSm6sIhH.net
>>946
いや、運動会リレーでアンカーなんかやった日にゃ一生もんだと思う
自分の子の運動会見ててもつくづく思うわ

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:57:33.97 ID:AN8mHf7f.net
運動会アンカーってそんなにすごいのか
どこの誰が走ってるのか昔も今も全然気にしたこと無いな

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:08:23.57 ID:xW6Wlb7k.net
私自身が、勉強大嫌いで運動だけは得意な子で、
どんな種目もそれなりに記録とか出してたけど、
正直、今は何の役にも立ってないし、勉強出来た方がどれだけ良いか
とつくづく思うわw
自分の中では、自信に繋がってる部分はあったとは思うから、
決してムダだとは思ってないけどね。

961 :自分:2014/12/26(金) 17:21:24.36 ID:XSm6sIhH.net
みんなないものねだりってことなのかな
>>958だけど自分は勉強できて運動コンプ系
子も同じ系でリレーのアンカーなんて一生無縁w
ほんと眩しくてくらくらするほどですわ

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:39:03.15 ID:/21Yq47E.net
大阪府守口市の市立小学校で、昨年から今年にかけて、女児(現在5年生)に対し、同級生の女子らが給食に異物を混入
するなどのいじめを繰り返していたことが市教委の調査で分かった。

 女児は転校した。市教委によると、男児二十数人も同様の被害を受けていたといい、学校は25日、同学年の児童全員を対象に
健康被害調査を始めた。

 市教委によると、学校は昨年5月、4年生女児の保護者から「いじめの疑いがある」との訴えを受けた。
この時は実態が分からず経緯を見守ったが、同10月に再び訴えを受けた学校が聞き取り調査を実施。同級生の女子6人が、
女児に悪口を言うなどしていたことを認め、保護者とともに女児側に謝罪した。

 しかし、5年生に進級後の今春、女児側からの訴えで学校は調査を再開。加害グループが女児の靴の中に画びょうを入れたり、
給食に髪の毛を入れたりしたことを認め、別の5年生女子グループ(6人)も女児をいじめていたことが分かった。
女児は1か月間、不登校になり、一時復帰したが、結局、転校した。

 さらに、この二つの女子グループが、同級生の男児二十数人にも給食に異物を混入する行為を繰り返していたことも判明した。
何を混入させたかは特定できないが、学校の調査に対し、両グループの女子らは「鉛筆の芯などを入れた」と混入を認めているという。

 一連の経緯について、学校はこれまで複数回、5年生や全校の保護者らを対象に説明会を実施。保護者からは
「子供が給食を食べて嘔吐(おうと)した」との声も上がっており、学校は25日から、5年生全員を対象に健康被害がないか調査を始めた。

 読売新聞の取材に対し、市教委学校教育課の担当者は「長い間、女児につらい思いをさせて申し訳ない。
二つの女子グループは競い合うようにいじめをエスカレートさせていったようだ。早急に指導し、学校を立て直したい」としている。

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:45:53.92 ID:UPUxYKQ0.net
なんかもう10歳前後で病んでる・・・

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:56:17.08 ID:H8Q8ssOf.net
ママの容姿、服装のランキング、家の家具のランキング怖いよ今時の子はw

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:57:18.26 ID:yVGZ3CUp.net
うちのこはいじめられてて給食食べさせてもらえない日とかあるよーまだましだったか

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 18:12:48.49 ID:hOqtOfaC.net
>>965
ええー、全然ましじゃないでしょう
先生は気付かないの?
見て見ぬふり?
有り得ないよ
じゃあ、お前が給食費払えよ、って、いじめてる(965子に給食を食べさせない)子に言ってやりたい
と言うか、私が親なら言うわ

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:12:34.65 ID:H7W8EWR+.net
>>965
お子さんお昼何も食べずに6時間目まで頑張ってるの?
というか、担任に相談してないの?
それ相当、悪質なイジメと思うけど。
マシじゃないよ。

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:17:57.67 ID:H7W8EWR+.net
>>921
その小学校知ってるw
なんか勝手に子供の顔が出回ったりして、親御さんも迷惑がってるから、
今後はリンクしないであげてねw
挨拶についてはノーコメントだけど、その女性教諭はすごく評判が良い。
熱い先生でちょっとカリスマ的な存在。
美人で赤のベンツを乗り回してるわwwww

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 19:18:31.23 ID:Sq/9qp+R.net
>>951
小学校の間だけじゃない?
中学に入ると立場が逆転するような気がするなぁ。

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:20:39.80 ID:yVGZ3CUp.net
>>966
先生に何回もいったよーいじめひどくて、うつになって相談しても子供たちだけで話し合わせて余計ひどい目にあわされた。

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:36:45.39 ID:iXr7hdy5.net
>>959
その場では「おお〜!」って感じだけど、その場限りだよ、運動会のアンカー。
意地悪なこと言うつもりはないけど、小学校の運動会のアンカーが一生もんだとしたら、
ちょっとしょっぱい人生かと思う。
でも、その子の心には何がしかの影響を与えるのかな。

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:43:48.81 ID:UPUxYKQ0.net
>>970
次スレお願いします

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:45:00.20 ID:UPUxYKQ0.net
あ、スレタイの■付け忘れに気を付けて!

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 21:31:27.68 ID:hOqtOfaC.net
>>970
いないみたいなので、立ててくるね

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 21:35:13.34 ID:hOqtOfaC.net
立てたよ〜
次スレ↓

■小学校高学年の親集まれ part36■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419597201/

こっちを先に埋めてね
よろずら

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 21:41:33.88 ID:UPUxYKQ0.net
>>975
乙です

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 21:41:43.34 ID:yVGZ3CUp.net
>>975
ありがとございます。

978 :自分:2014/12/26(金) 22:14:57.67 ID:XSm6sIhH.net
>>971
あなたにとってはそうなんでしょうね
あまり感動とか落胆のないような人生なんでしょう
それはそれで幸せね

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:34:56.74 ID:bYvEtiLZ.net
>>978
えーw
大半は小学校のアンカーなんて、卒業したら、だから?って話だとおもうよーw
大人になって、小学生時代のアンカーを自慢話にされたら、かなりバカにしてしまうわ
小学校で人生終わりじゃないんだから

私の兄弟は、アンカーするような子だったけど
足早い子は、毎年の事だし本人も親も、毎度の事って感じだったよ

感動や落胆のない人生って言うけど、普通は小学校以降にもっと大きなイベントなりが有るんだとおもうよ

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:39:48.29 ID:rvmPFtb3.net
その時その時の幸せを大事にするか
もっと長い目で評価するかって事でよろしいんじゃない

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:44:36.91 ID:iXr7hdy5.net
リレーのアンカー、かっこいいよ。
でも一生もんと言われたら、ないないwと思う。
小学校でも中学校でも高校でも。
あと保護者目線と子供目線は違うと思う。
リレーだと、保護者の熱狂してたりする。

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:49:22.81 ID:Drz1oGew.net
今日のスルー案件かと

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 23:43:52.09 ID:H7W8EWR+.net
足が速いのって、そんなに自慢できるというか立派な事なの?
リレーのアンカーはカッコいいとは思うけど、
足が速いより勉強がよく出来る方が雲泥の差で勝者に思える。

世界陸上に出るような選手になったとかなら話は別だけど。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:00:36.81 ID:x2MwuqWq.net
子供にとっては>>983よりは >>931だなぁ

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:22:02.71 ID:cC2ZsI/m.net
安価間違えてないか

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:55:13.45 ID:bf32/3mb.net
リレーのアンカーでない走者でも、記憶に残る子いる
高校生になっても「4年の時のリレーで」って話題に出る
もし娘や息子なら一生の「あの時は…」ものだと思う

うちの子は図工で(だけ)選ばれる事があるけれど
展示も地味でまず気づかれないw
でも本人には一生ものの自信になったと思う

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:58:34.19 ID:G28klMwt.net
>>983みたいな親をもつと、子供が生きにくい気がする
その時点で負け組確定な感じ

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 02:25:35.55 ID:LvplTbw8.net
うちの学校、リレーの選手はサッカー入ってる子達が独占してて、息子はいつも補欠だったのね。
今年こそは選手になりたくて、夏休みに毎朝走り込みして、見事選手になれたのよ。
でもうちの子のかわりに、今まで毎年選ばれていた子が外れてしまい、選手発表の時に泣きだしてしまったそう。

その子に一位を約束したから、といって、息子、学校ある日も早起きして毎日走り込みをして。
本番は、三位で受けたバトンを一位に引き上げてつなぎ、大声援を受けたよ。

本番走ったのは十数秒?でも、一生ものの体験だったわよ。

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 03:56:13.25 ID:LeU4QYwS.net
>>983
バカだなあ
子供が哀れだ

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 05:57:14.13 ID:1XNFZGTX.net
>>989
そう?
私も983同意だわ
現に私もアンカーの子憶えてないし成績優秀な子の方は良い大学行って良い人生送ってるげだし

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:07:02.06 ID:mYz2AaJF.net
リレーのアンカーって覚えてない
子どもと仲の良い子がリレーに出たら覚えてる

長男が教室でやさぐれてる頃、たまたまちゃんと描けた絵が
クラス代表になりコンクールで賞を貰った
そのクラスを荒らしていた外国籍の子はリレー選手になった
公立の先生って平等だなあ、偉いなあ、と思ったよ

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 08:46:15.81 ID:wNxCvx62.net
>>988
ドラマのようだ 親は一生忘れられないわ

リレーはアンカーじゃなくて、どんどん抜かしてく子が記憶に残るなぁ
うちの旦那、長男の友人の弟がどんどん抜かしていったときのこと
いまだに覚えてて、時々口にするw
そのリレーん時のビデオ、運動会後何回か見てた
よっぽど強烈だったらしいwww

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:04:02.16 ID:FP0qug88.net
>>990
まるっと同意。
うちは、運動神経いまいちのお勉強は上の下だ・・・

なんとか、もう一歩お勉強頑張って欲しい・・・

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:14:08.29 ID:eL5wzCwQ.net
>>985
うちの子は足が遅いから関係ない話だけど、
でももし子供がアンカーに選ばれたとしたら、
誉めてあげられる親のほうがいいんじゃないのかなぁ、と思ったの

まぁそれぞれ考えがあるよね

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:14:01.39 ID:Q6/Ek39v.net
夢のない現実的な発言になってしまうけど、

@学年でぶっちぎりで足が速くて、運動会ではリレーのアンカー。

A学年でぶっちぎりで成績が良くて、学業優秀。

だったら、何も迷わずAを選ぶわwww

足が速いから、だから何?って思ってしまう。
うちは男児ではなくて女児だからそんな感じ。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:21:58.81 ID:ctefdDVm.net
運動だろうが勉強だろうが、他人の子にそんな興味無いわ〜。

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:24:05.32 ID:Kbyk05Ds.net
だからって、子どもがリレーのアンカーになったら褒めてやるでしょ?
受験に繋がることしか褒めないの?

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:26:42.48 ID:02PcIgAk.net
どの親も子供がアンカーに選ばれたら喜ぶし褒めると思うよ。
でも>>983も現実だなあとは思う。

今年の運動会、リレーでアンカーが最下位から追い上げて、最後ギリギリでトップでゴールした。
もう校庭中大盛り上がり。
その後、順位発表があったんだけど、当然ゴボウ抜き組の色が一番で呼ばれると思い、
みんなそこで再度盛り上がる準備をしていたら、2位の組が一番で呼ばれた。
校庭がザワつく中、トップゴールのはずの組は最後まで呼ばれず、最後に「○組はリードゾーンを
はみ出ていたため失格です」とアナウンスされた。
今年は赤白がまれに見る接戦だったんだけど、最後その色が属する白組が一点差で負けた。
なかなかドラマチックで面白かったけど、ゴールから順位発表までヒーローだった子やその親としては
なかなか辛いものもあるよなあと思った。
帰り際もその話題で持ちきりでした。

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:28:03.37 ID:ctefdDVm.net
>>997
そりゃあ自分の子供なら普通に嬉しいし誇らしいでしょ。
それを周りにまで自慢しまくりとか、>>958みたいな人がいるから話がややこしくなってるだけど。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:29:59.51 ID:YkmNNBXP.net
「一生もん」って他人に自慢しまくりとかじゃなくて
正月の度におじいちゃんの家でビデオ見ちゃうとかそういう感じじゃない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
374 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200