2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なんで】寝ない子泣く子 6晩目【うちだけ】

833 :名無しの心子知らず:2020/03/10(火) 23:22:00.30 ID:5lILOCsC.net
うちの子小学生でショートスリーパー傾向あり
ここんとこ臨時休校で長く寝ちゃうんだー(それでも8時間)って話してきた
8時間は普通なのになんでそんな話するの?ってたずねると
だって長く寝たら頭悪くなりそうじゃんって返ってきた
なんか地味に心折れた

834 :名無しの心子知らず:2020/03/10(火) 23:42:14 ID:9lSdPSEC.net
>>833
ロングスリーパーの親はそれはそれで悩むみたいね
私もロングスリーパーだけど、生活の時間割を見た塾の先生が親に「もう少し睡眠時間を減らして勉強をしてさらに上の中学を」と言ってきたし
追い込みの時期には親が塾の先生に「こんなに寝て○○中学の受験に間に合うんでしょうか」って相談してた

835 :名無しの心子知らず:2020/03/14(土) 08:13:09 ID:YEJedij9.net
>>829
めちゃくちやわかるわw

836 :名無しの心子知らず:2020/03/15(日) 11:25:38.25 ID:sOjiMhxa.net
寝不足でタヒぬ

Twitter見てたらSAORI YAMAMURAとかいうオバハンが若干バズっててワロタ

837 :名無しの心子知らず:2020/03/15(日) 21:45:07 ID:qbWlPq9R.net
全然じゃん
必死で炎上したがってるけど
もしかして>>836は本人?

838 :名無しの心子知らず:2020/03/18(水) 21:11:13 ID:ZXrNvYa5.net
赤ちゃんが泣き止む感じの動画が公開されてて助かる。


https://www.youtube.com/user/CityRyugasaki

839 :名無しの心子知らず:2020/03/22(日) 22:07:20 ID:uk8hmwkC.net
乳幼児不眠症なんてあるんだ…
生まれつき寝ないうちの子も絶対そうだ

しかもサプリがあるなんて…
5歳半ばになるまで知らなかった私のバカバカ明日にでも受診しよう
普通の小児科でも診断してくれるのかな?

840 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 22:50:28 ID:oZLqLWFt.net
もうすぐ6歳男児
1月半ばから先週あたりまで寝るときにピアノの曲をかければスッと10分くらいで寝てくれるようになった
これが世の母が味わってる世界なんだ!と喜んでたのに昨日からまた寝なくなった…

やだやだやだー!

841 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 02:34:10.03 ID:Yszppgla.net
>>839
めちゃくちゃ亀でごめん
823だけど、かかりつけの小児科で何度か相談したけどスルーされて見て貰えなかったから
たまたま近くに小児睡眠の専門科を設けてる病院があったからそこで見てもらったよ
今まで3回診察受けたけど専門の先生なだけあってしっかり子を見てくれるし親の話も親身になって聞いてくれたよ

842 :名無しの心子知らず:2020/05/08(金) 21:10:20 ID:udpXKQFi.net
役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1552848097/166

166 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/18(月) 06:05:55.52 ID:pm6NOI+l [166/288]
40 名前:彼氏いない歴774年 2017/05/29(月) 13:49:48.95 ID:gjVFRVA/
  子どもが好きな人限定になるけど
  親に見られない角度から泣いてる赤ちゃんや子どもを変顔で見つめること
  大抵泣き止んで気まずそうに目をそらす

843 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 23:02:05 ID:gGB4nh2z.net
寝不足でイライラしてしまいます
7ヶ月の息子はだっこしてスクワットでしか寝ずにひざは限界
危険物を処理するかのようにそっと布団に置いても泣き出しまたスクワットから…置くのに成功しても寝返りで四つん這い?ハイハイの体勢になって泣いて起きてます。
寝転がったままの寝返りができないので、寝返りで毎回起きるか押さえつけて返らないようにしているのでこっちは眠れず…
いい加減にしてよ!寝てくれ!と泣いてる息子に怒鳴ってしまい自己嫌悪…
夜になるとイライラして自分が怖いです…なんで夜中に暗闇でハイハイしてるんだ…もう疲れました

844 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 23:31:18 ID:bvgcucZm.net
乙です
立ってスクワットの代わりにバランスボールに座ると楽だよ
リング付きのやつを買った方が安定感いいと思う
ネットで三千円ぐらいだと思う

ベッドにおろす時は俗に言う背中スイッチではなくお腹スイッチに気をつけた方がいいらしい
お腹側の圧力や暖かさを変えないように気をつけながらおろすんだって
もうやってたらごめんね

845 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 13:09:41 ID:QLysgRdZ.net
>>844ありがとうございます!バランスボールの方が楽ですね!早速購入してみます。

846 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:54:52 ID:zsTs9aE/.net
保育園で昼寝したら0時まで寝ない3歳児に本当に疲れ果てた

847 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 04:09:51 ID:xgNDTuxg.net
保育園に昼寝させないようにできないか相談してみるのはどうかな
他の子を起こしたりしなければうちは認められたよ
一人で絵本とか読んでたみたい
それでもあんまり寝なかったけどマシにはなった

848 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 00:18:10.72 ID:IxxRGIfm.net
何をしたら寝てくれるのかな
寝かしつける努力を色々してきたけど規則正しくしようが不規則だろうが寝ないもんは寝ないのにどうしたらいいのかな?
来年小学生なんだけどまだまだ続くのかな

849 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 02:11:20.33 ID:feU2Mora.net
なんで寝ないんだろう
寝たと思っても一時間か二時間で起きて泣く
ちょうどうとうとしてるわたしにとっては拷問のようだ
あやしながら何で寝ないんだろうってそればっか考えちゃう

850 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 23:35:57 ID:6nwvKi9w.net
子供の睡眠障害って何科に行くの?調べてもよくわからない

851 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 16:29:28 ID:QZkB1qP9.net
私のぐぐり力で見つけられたのはこの辺り

こども病院 / こども医療センター / 小児神経科? / 睡眠医療センター

小児科で紹介状出してもらえってところもあるので問い合わせかな?
うちはコロナが落ち着いたらかかりつけの小児科に相談に行くつもり
第二波がくるならそれまでに対策しておきたい…

852 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 04:36:43 ID:PelMS/YN.net
最近薬飲んで少し落ち着いてきたと思ったのに今日は夜中に覚醒したあとがひどかった
寝たまま壁蹴ったりあー!おー!と大声で何か訴えたり寝てる私や夫に突撃したり…
ウトウトしても私が少しでも動くと泣き出す
1時間半近く続いたあとようやく寝たけど、こういう日でも朝早くに起きるからしんどいわ

853 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 13:02:22 ID:6UzJT8w2.net
メラトニンが日本でも3月に製造販売承認出たよ
適応は「小児期の神経発達症に伴う入眠困難の改善」なので診断ついてる子にしか出せないかもだけど

854 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 12:39:14 ID:2W4uLlQG.net
このスレ上の子8歳が小さい頃よくお世話になったよ…。
8歳現在、まだまだ立派に寝ない子です。

今の様子としては、学校に行った日は疲れるのか21時半〜6時半までは寝る。
夜泣きして1回は起きることがしょっちゅうですが。
学校ない日、23時まで起きてる。
年長までは無理やり寝かしつけてたけど夜泣きが酷くなったので諦めて、横で自分の好きなことしてる。
休校前は23時に一緒にベッドに入って寝てたけど、休校になってから24時ぐらいまでグズグズ言って寝ない日が続いたのでもうそれも辞めた。
今は23時になったら電気を暗くしてリビングでゴロゴロしてもらってる。
プラスついに我慢できなくなって小児科に相談して、睡眠導入剤飲ませてる…。
それでも23時までは頑なに寝ないです。
寝る前にグズグス泣かなくなっただけだった、それでもありがたいけど。

小さい頃から◯歳になったら寝る!と思って頑張ってきたけど、結局子の個性だったわ。
ちなみに発達には全然問題ない、本当に睡眠だけが問題。
辛い思いをしてるお母さん達、我慢できない時は勇気を出して病院に相談してほしい…。
8年間我慢して何もいいことなかった。
ただ大きくなるにつれて、眠れなくても横で大人しく本読んだりテレビ見たりしてくれるようにはなると思います…。
夜は大人の時間だから基本的に相手しないよ、ママの好きなことするよと約束して守ってくれてるので、小さい頃ほどは辛くないです。
この年になっても寝ないのか…とたまに絶望しますけど。

855 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 14:27:18.28 ID:yTV4XX0G.net
>>854さん
体験談ありがとうございます!
小さな頃より楽だという言葉に救われました
病院に相談されたとのことですが相談から処方まで時間かかりましたか?

856 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 18:45:47.01 ID:2W4uLlQG.net
>>855
846です。
情けない話ですが、休校中毎日24時までグズグズ泣かれ、寝たと思ったら夜泣きして起きる…を繰り返して精神的に参っていたので、小児科で泣きながら相談しました…。
今は特にコロナで自由に外出できないという事情があるからだと思いますが、渋々という感じで薬を出してくださいました。
効かなかったら小児精神科に行くつもりでした。
(23時まで頑なに寝ないあたり効いているのかは怪しいですが…)
ちなみに受診する前、あまりにも寝ない夜に衝動的に自治体の子育て相談ダイヤルみたいなところに電話したのですが、時間が解決しますから…みたいなことを言われ、8年も解決してないわ!と余計イライラしただけでした。。

今は少なくとも1時間おきに起きて背中さすってとか泣かれたり、寝たからといってそばを離れたらすぐ泣きながら呼びにきたりということはなくなりました。
その代わり「眠くないから寝ない」「寝なくても大丈夫」と、頑とした意思表示をしてくるようになりましたが。
あと薬飲ませてても泣いて起きることもあります…。
学校では友達関係も良好、成績もいいほうなので発達障害とかではなさそうです…。
ただただ睡眠に関してとてもナーバスな子です。
個性として受け止めるしかないのでしょうね。

857 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 11:45:20 ID:jif3Jq9W.net
>>854さん
現在のお話も詳しく教えて頂きありがとうございました
薬を飲んでも寝ないというお話が薬があれば!と盲目的になっていた私を冷静にさせてくれました

コロナが落ち着いている間に親側の余裕が無い事を隠さずに相談してみたいと思います

858 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 12:02:08.60 ID:hJSE8yqV.net
>>856
本当にお子さんのために長く頑張ってこられてる
どうか体調を崩されませんように…

859 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 18:53:42.31 ID:9lG4OaQ1.net
846です、みなさんありがとうございます。
今まさに大変な渦中にいらっしゃる方々には辛いお話になってしまったかもしれません、申し訳ありません…
ただ、子どもが幼稚園や小学校に上がると確実に子どもと離れる時間はできます。
そして集団生活はとても疲れるので、寝付きの悪さや夜泣きは多少なりとも改善するとは思います。
今回は長い休校で参りましたが、普段通りの生活を送る分にはずいぶん楽になっていました。

久しぶりにこのスレを見かけて懐かしくなって書き込んでしまいました。
小さいお子さんをお持ちのお母さん方、どうかご自愛ください。
どうしても無理な時は病院を頼ってほしいです…。
私もお母さん我慢して頑張ってね、としか言われないだろうなと思ってずっと受診しませんでしたが、眠れない子も辛い思いをしているはずなので、場合によっては薬に頼ることも必要なんだなと思いました。

860 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 17:49:55.57 ID:DgVpBs2M.net
母の日記を見ていると私自身寝ない子だったみたいで、これは遺伝かもしれない…
2歳の時点で、夜中勝手に起き出すから放っといた
自分でビデオや絵本勝手に読ませておいた、眠くなったら布団に戻って勝手に寝てたとのこと
そういえば小学生の頃は夜中に目が覚めて、
明かりのついた階段であさりちゃん何冊か読んでから寝てた

861 :名無しの心子知らず:2020/06/01(月) 22:05:00.61 ID:HJvWTwLL.net
親ロング気味で子供ショートだったら地獄だよね…

862 :名無しの心子知らず:2020/06/02(火) 18:47:39.33 ID:97AJbs9g.net
>>749
亀だけどほんとこれ
ツイッターの誕生月タグは悲しくなるから見られなかった

863 :名無しの心子知らず:2020/06/05(金) 08:51:57.97 ID:8qyFITn9.net
昨晩も寝なかった…8ヶ月の周りの話では朝まで寝てる子ばかり…夜中起きて寝かしつけに一時間以上…ゆらゆら揺れてるわたしが寝落ちしそう

864 :名無しの心子知らず:2020/06/05(金) 09:12:37.35 ID:8FxsExfc.net
8ヶ月なんて朝まで寝ない子たくさんいるよ
とは言えしんどいよね

865 :名無しの心子知らず:2020/06/06(土) 12:43:47.06 ID:s8X0flz4.net
>>861
うちのことか
起きてもいい、ただし泣かないで静かにしてほしい

866 :名無しの心子知らず:2020/06/09(火) 11:00:58.18 ID:QfIzZ61j.net
10ヶ月のときにここにきてまだ早いと追い返されましたが 4年経った今まだ寝ません
今日は3時に起きて5時に寝た…
他に発達がおくれてるとかはないけど 睡眠障害だよねやっぱり…

867 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 03:23:04.28 ID:Gci7QmDB.net
4歳寝ない、諦めて昼間元気ならもういいよねになりつつある。母が寝れないのが辛い。父は早寝早起きしかできない体質らしく不公平感ある。

868 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 20:13:45.42 ID:Yhlp4W0e.net
>>196>>227を書いた者です
息子6歳になり、寝つくまで1時間以上かかる日もありますが、朝まで寝るようになりました
言葉が喋れるようになって足が痛い、背中が痒いなどと訴えてくることがあり、足はいまだ原因不明ですが、アレルギーで肌荒れや喉の違和感や鼻炎があることが分かりました

869 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 20:44:04.25 ID:CpSDd33B.net
>>856
発達障害の検査は勧められなかった?
その年齢までずっと睡眠障害なら発達障害からくる脳の機能不全を疑うけど
脅すわけではないけど二次障害が発症しかかってるんじゃないかととても心配です

870 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 09:24:27.31 ID:q7p8qf6h.net
>>866
その年齢なら起こしてリビングで好きなことさせて眠くなったら自分から布団に入って寝るからママは寝てれば?
ママがそばにいるとかえってテンションあがって寝る雰囲気にならなくなる
いないと夜中一人でいるのが怖くなって自分から寝ようと思う

もしママは疲れてるから寝てるねと言ってもママも一緒じゃなきゃ嫌だと言うこと聞かずにゴネるようなら発達障害からくる睡眠障害を疑って専門医の診察をすすめます
健常の5才なら親の言うことを理解して疲れたという親をいたわれますから

871 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 12:08:08.28 ID:vfV0ozap.net
ほぼ全ての発達障害児は乳児期早期より不規則で安定しない「睡眠問題・障害」を経験しており、
>発達小児科の教授の発言

子供の睡眠障害は発達障害(グレーを含む)か否かを確定してから治療に取り組むほうが効率的では?

872 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 09:55:58 ID:D/AYoW8X.net
発達障害は言葉のでない0才からの顕著な症状として睡眠障害が真っ先にあげられるのにここのママたちはそれも疑わずに寝ない寝ないとぼやいてるだけなの?
それって虐待だわ
眠らないんじゃなくて眠れないのに寝ろ寝ろ言われて機嫌悪く扱われて辛いのはお子さんだろうに
バギー乗るのを嫌がるのも添い寝で親が離れた瞬間に起きるのも特性上のちゃんとした理由があるのにそれをわかろうとせずに子供を責めてばかり
お子さんがかわいそう

873 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 14:40:57.22 ID:6GMAHPxL.net
誰?発達障害の専門家?小児科医?睡眠障害の権威?

そんな常識が出産予定の女性達に周知されてる日本だったらよかったのにね

874 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 15:29:58.00 ID:hXjkuDih.net
うちの子は発達障害じゃないと断定してるのはここのママたち
専門家でもないのにね

例えば頭痛一つとっても内科、眼科、整形外科医、脳神経外科、婦人科と頭痛が治らなければ原因知るためにあちこちまわらない?

それもせずに何年間も夜泣きだの寝ないだのって発達障害よりもっと恐ろしい病気のせいかもしれないのに放置ってネグレクト、虐待よね

875 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 16:23:22.91 ID:Q3OpjReE.net
役に立たないね

876 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 17:10:43.95 ID:u64iR755.net
ageてる時点で荒らしなんだから触っちゃだめ

877 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 07:56:30.68 ID:iOuwL01h.net
>>856
8才で毎晩泣いて寝ぐずりって
早く小児精神科か発達小児科に行きなよ
寝るなんていうなんのスキルもいらないことがその年まで出来ないのはおかしいでしょ

878 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:04:44.75 ID:5yhhTyN1.net
休校中だけならしょーがないと思うよ
親が働いてて平日のリズムつけさせにくいとかなら尚更
学校始まって戻るといいね

879 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 10:24:10.94 ID:iOuwL01h.net
でも8才よ?
休校が理由なら夏休みのたびに夜泣きすぶり返すの?
その年で寝れなきゃ起きてて漫画読んだり本読んだり自分で時間を過ごすこと当たり前にやると思うけど
寝れないから泣くとかぐずるとか親を巻き込むのが違和感

もしかして寝ないと母親が鬼の形相になって寝ろ寝ろプレッシャーかけるから泣くんじゃないの?
そのせいで緊張してますます寝られないループとかならまだわかるけど

880 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 10:46:46.51 ID:5RL7xYeo.net
私もさすがにどこか受診する方がいいと思う
もう8年もこんななのに友達関係が良好で成績もいい方だから個性の問題って乱暴だと思ったよ
小児科で間に合せで出してもらった薬で対応してそのままってどうなんだろう
受診したくない理由でもあるんだろうか

881 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 09:00:48.88 ID:HXbOzsB9.net
学校ある日は21時半には寝てるんだから休みの日のリズムの問題じゃないの?
学校ある日も寝ないなら身体の問題気にするけどさ、原因はっきりしてるじゃん
スポーツ系の習い事させるとか難しいんだろうか

882 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 12:17:34.79 ID:tHBDl1Kn.net
ここって医者から発達障害といわれてもHSCで通すつもり!のママ多そう

883 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 13:31:01 ID:4zww/vyS.net
学校ある日でも一回は起きて泣くってあるよ
生活リズムの問題じゃなさそうだけど
問題ないことを確認する意味でも受診したらいいのに

884 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 15:13:30.63 ID:zrzjmB6G.net
>>868
レストレスレッグズ症候群では?

885 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:30:28.46 ID:HXbOzsB9.net
まあそんな長文書くくらいなら小児科の薬で満足しないで他の科に行けばいいと思うけどね

886 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 19:30:03.82 ID:6vGLKnJ2.net
848の人は代理ミュンヒハウゼン症候群ぽくなっててやばい

887 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 10:55:02 ID:PLA3OAUk.net
発達障害だと脳の成長が遅いから普通の子の夜泣きより長引くというけどね
3才でも脳の睡眠機能がまだ乳幼児レベルだから夜泣きすると思えば仕方ない
逆に発達障害じゃないのに幼稚園や小学校入っても寝ぐずりや夜泣きがあるなら他に何かしら原因があるのだからそっちの方が問題じゃないか?

888 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 09:40:23 ID:HCbnK8JK.net
HSCだと抱かれてゆらゆらとか添い寝でとんとんなんて余計に寝れないよ
HSCは5人に1人、中には発達障害由来のHSCの子もいるから睡眠障害が酷いときは早目に小児精神科で診察受けて

889 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 07:30:47.73 ID:GQjgIi5T.net
もうすぐ10ヶ月になる娘
新生児期から一貫して寝ない子で毎日寝不足でフラフラ
眠れなさすぎて体調崩してきたし限界を感じる
これくらいの月齢だと朝まで寝る子がたくさんいるのに、なんでうちの子は寝ないんだろう
ねんトレやっても夜中数回起きるか早朝4時か5時に起きるから毎日しんどい

890 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 08:25:53.40 ID:DYGSJ9EO.net
10ヵ月なら夜中に何度も起きる子は普通にいると思うよ
外歩きするようになると身体も疲れて夜寝る時間が長くなるかもしれないからもう少し辛抱してみてよ

もしかして胃腸が発達して母乳だと消化好すぎてすぐにお腹がすいて起きるのかも
ミルク飲んでくれるなら夜はミルクにするとかは?
うちは夜はミルクで夜中に1回だけ起きるから添い乳してすぐに寝て朝まで起きなかった

891 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 09:38:45.71 ID:GQjgIi5T.net
>>890
ミルクは意地でも飲まない子なので厳しいかと…
離乳食はしっかり食べてくれてるんだけど、3回食になっても変わらず寝ない

活発にハイハイしまくるからか眠くなるのは早くなったみたいだけど、なぜか必死に起きていようとして耐えてる
でも眠いからぐずって泣くってすごく理不尽

892 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 09:54:37.07 ID:f7Aa8aSN.net
>>891
でも10ヵ月ならあるあるだから心配はしないでいいよ
歩きだして外歩きや公園で遊べるようになるとおさまるとおもう…と信じて今は耐えて

眠いなら寝ろ!なのに愚図って寝ないんだよね
あれは乳幼児特有なのかな
うちは乳幼児はそんな感じで苦労しなかったけど2歳過ぎてから夜驚症になって大変だったし心配したよ
泣き叫んで急に歩き出したりバタバタ騒いで翌日その記憶なくてにこにこ機嫌いいんだもの
泣き叫ぶし起き出して転んだりしたらいけないからとついてまわるから夜寝れなかった
その頃引っ越ししたのと保育園に行きだしたのが原因じゃないかと医者に言われて数ヶ月くらいでおさまったけどねだから寝ない子の親の苦労はわかるよ

893 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 13:20:28.67 ID:FwSW5yIr.net
「うちのでこぼこ兄妹」でも睡眠障害のこと書いてある
発達障害の半数以上は睡眠障害でこれは二次障害も含まれる

894 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 13:32:14.79 ID:xyC0oUqd.net
普段昼寝は30分ほどで起きる9ヶ月の娘がなぜか今日は2時間以上1人で昼寝してて落ち着かない
何があったんだろう、普段あれほど寝てくれって思ってたのに、いざ寝たら息してるのかどうか気になって気になって何度も生存確認してる
これで夜も朝まで寝てくれたら泣きそうだ

895 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 20:39:00.99 ID:y9hzgZOY.net
生まれつき寝ることが大嫌い、寝ることが最大のストレスな5歳児
夜の寝かしつけ中や保育園での昼寝の時間(生後半年から昼寝はしなくなった)に自傷行為をする
爪を毟るとか、腕を噛むとか、身体をバリバリ掻き毟るとか…
病院に行くべきだよね?精神科あるところかいいのかな?

896 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 04:04:45.81 ID:a2fddod/.net
もう1歳なのに1時間ごとに起きるのやめて…目覚ましでもついてるの?私だって眠いの。なんで寝ないのなんで泣くの。子供の事大好きだけど、子供は私を殺そうとしているんじゃと不安になる。

897 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 13:45:35.50 ID:ZIzVZGkJ.net
>>896
分かるけど、まだ1歳なんだよね
上の子が1歳8ヶ月まで夜泣きして毎晩私も発狂してた
漢方、ロイテリ菌、ヤクルト、第一世代のヒスタミン薬など寝そうとか夜泣きにいいというものは全て試した
3歳半まではちょいちょい起きて泣いてたけど、腕枕すればすぐ入眠出来ていたので1歳頃より楽だと思ってた
でも、よその子は一度寝たら朝まで起きない泣かないと知って絶望した
ちなみに4歳からやっと朝まで寝るようになった

898 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 10:14:16 ID:l4k8mC/9.net
現在9ヶ月、4ヶ月になる前から睡眠退行が始まり今じゃ30分毎に起きる
抱っこで寝かせてもすぐ起きるから添い乳
夜中は少なくて10回、多いと20回近く起きる
最近上の歯が生えてきて毎回噛まれて激痛でもう限界来てるんだけどどうしようかな

以前に抗ヒスタミン剤は一度試したけど、あまり効果なしで打ち止めになってしまった

899 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 18:43:35.49 ID:8Syree1K.net
>>898
ここは1歳未満の赤ちゃんは対象外って言われるよ
でもそこまで頻繁に起きるなら泣かせるネントレやってみたことある?
とりあえず3日間夜間断乳を試してみるといいかも
住宅事情によっては厳しいかもだけど

900 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:30:50.77 ID:iSAMJhVE.net
6月末に日本で承認されたばかりのメラトベル処方してもらったら嘘のようにすんなり寝てくれた
睡眠薬ではないから安心だし素晴らしすぎる

901 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 06:15:05.74 ID:RZ4mAMWq.net
乳児の夜泣きスレないのかな

902 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:50:31.11 ID:dJsE8fmH.net
それは普通のことだからネントレスレか0歳児スレでいいんじゃない

903 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 21:06:16.98 ID:Ou8aMD44.net
>>900
凄く気になる
今ロゼレムを処方されてるんだけど
飲んでても夜中何度か起きるし
3時、4時に覚醒しちゃう時もある
5歳だからまだ対象年齢じゃないのが残念
生まれてから5年間、親も子もまともに寝れた事が一度も無い

904 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 11:18:58.22 ID:yzTxu/Vh.net
>>903
とある医師のブログを見ると、ロゼレムとメラトベルは性質も作用もだいぶ違うようだから試してみる価値は大有りだと思う
アメリカでは何十年も前からサプリとしてドラッグストアで売られているらしいけど、日本では小児のみに最近承認されたばかりみたいね
公式HPでははっきりした記述見つけられなかったけど、やっぱり6歳からなんだね。うちはこの間6歳になったばかり
うちは元々途中覚醒はなかったけど、電気を消してから寝付くまで少なくとも1〜2時間は掛かっていた
メラトベルを服用したら15分ほどで寝ついてくれて、こんなの生まれて初めてで感動したw
あと数ヶ月、頑張ってください

905 :892、895:2020/08/13(木) 11:36:44.36 ID:yzTxu/Vh.net
何度もすみません。
メラトベルは神経発達症の子どもを対象に作られているようだけど、うちは事前検査の結果何も問題ない、賢い子だと言って頂けたけど処方してもらえた。
この障害に当てはまらなくてもあきらめずに処方をお願いしてみるといいと思います

906 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 19:33:28.92 ID:ttlNs26s.net
>>904
詳しくありがとうございます!
かかりつけの児童精神科に6歳になったら
処方してもらえないか相談してみます!
昨日も23時過ぎに寝て今朝3時40分に起きてきました
通勤時、暑さと寝不足でフラフラでした

907 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:34:06.13 ID:BWi4eyzM.net
寝ないだけならまだいい
頼むから寝てるところを起こさないでほしい
起きてなかったら寂しいってなんなんだよ…

908 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 18:08:03.36 ID:i6Y++P7T.net
>>908ゲット!

909 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:43:34.75 ID:rKN6vei7.net
スマホいじらせるのやめたら夜驚症も治った

910 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:46:33.58 ID:khq9hayj.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1552848097/166

166 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/18(月) 06:05:55.52 ID:pm6NOI+l [166/288]
40 名前:彼氏いない歴774年 2017/05/29(月) 13:49:48.95 ID:gjVFRVA/
  子どもが好きな人限定になるけど
  親に見られない角度から泣いてる赤ちゃんや子どもを変顔で見つめること
  大抵泣き止んで気まずそうに目をそらす

911 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:59:45.33 ID:gZQ+FPSF.net
このスレでも何度かメラトニンの話出てるけど、個人輸入して3歳から飲ませてるよ
目安量よりはるかに少ない量で与えてるけどよく効いててありがたい
リアルでは言えないなと思ってたけど、先日姉と話してたら、姉の周りの子持ちは与えてる人結構いると言っていた
看護師もその中にいて、健康上も依存性も全く問題ないと言ってたよ

912 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:59:49.20 ID:lHGgqvov.net
3歳なりたて
どんなに沢山遊ばせてもお昼寝なしで23時まで起きてるしなんなの
ちなみに起床は7時
もう大人の睡眠時間じゃん
周りは19時や20時には寝て朝7時起床だって言うけどどうしたらそんな早く寝るの?
いくら早く寝かしつけてもダメもう詰んでる消えたい

913 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:29:33.93 ID:EG0I23vJ.net
>>912
遊びの内容が体力削る系なら逆効果だよ。活発にすればするほどどんどん体力ついてしまうみたい
それに活動力が多いと興奮が夜まで続くとか
頭を使う遊びがいいみたいだよ

914 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:14:51.57 ID:mK7362PC.net
あー分かる
テンション上がり過ぎるとなかなか寝ない上、夜中にも起きたりする

915 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:11:19.75 ID:j/cNCg2s.net
まじ寝なすぎて辛いけど保育士にも「子供が可哀想」って思われてるなんて本当どうすりゃいいんだろう
ネントレもスケジュールの見直しも何から何まで出来ること全部試した上で寝ないのにな
なんかこのツイ読んで一気に疲れてしまったよ

https://twitter.com/nagi_1oo6/status/1356751286385823745?s=21
(deleted an unsolicited ad)

916 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:36:46.39 ID:hLkDwNrP.net
>>915
誰にも相手されてないじゃん
本人乙?

917 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:44:20.28 ID:qcsubdvf.net
>>915
そんなヤツ無視してしまえ
よそはよそ、うちはうち
色々やってダメなら仕方ないよ
気にすんな

918 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 07:29:25.87 ID:p+whSWqd.net
一歳半、夜泣き頻回。いつになったらまとめて寝てくれるの?私も夫みたいに5時間とか6時間寝たい。
我が子のこと大好きなのに「なんで寝ないの」って引っ叩きたい衝動にかられる。勿論絶対しないけど

919 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:38:36.60 ID:t95+CGnd.net
辛い時期だね
一番辛い

920 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:08:15.29 ID:sIktjiBz.net
数年ぶりにこのスレ開いてみた
590とかたぶん自分の書き込みだと思う
産まれた時から寝ない飲まない泣き止まないでとにかく育てにくくて
2歳で睡眠障害と発達グレーゾーンの診断を受けた娘ももうすぐ9歳
相変わらず眠るのは下手だけども大泣きして通報されるようなことはなくなった
最近ようやく娘に対する愛憎入り交じったどす黒い気持ちが昇華されたのか
心の底からうちの子かわいいなぁと思えるようになってきたよ
しんどかった頃に娘を抱えてベランダから飛び降りなくてよかったって今なら言えるけど
ギャン泣きして暴れる娘を箱詰めして収納してしまいたいと本心から思ったのも事実だし忘れられない…

いま大変な渦中の人たちは子供に対して理想的な自分でいられないこととか
周りのイージーモード育児の人たちと話が合わない孤独感とか
睡眠時間と体力気力がゴリゴリ削られて頭がネガティブな方にしか回らないこととか
本当に本当につらいと思うけれど生き延びているだけで偉いと思う!

921 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:53:25.02 ID:P/6/p2yu.net
私も衣装ケースに入れて押し入れに仕舞ってしまいたいって口走って夫にドン引きされた
そこまで言うならと寝かしつけと夜泣き対応を代わってくれた夫もついに豹変して子にブチ切れてて「自分がこんな風になってしまうと知らなかった」ってショック受けてた
寝ない子の世話ってそういうことだよね

922 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 23:25:22.39 ID:35IVUsf3.net
ギャン泣きが続くとほんと頭おかしくなるよねわかる

923 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 06:56:19.49 ID:fKZj3RBa.net
>>868の私も6年以上たまにここ見てる
いつ見ても分かる分かる!って思うし、
下の子が寝るの得意でどこでも寝る、生後3ヶ月から朝までぐっすりで育児の難易度違いすぎてこりゃ分かり合えないわけだとわかった
上は6歳後半なのに最近毎日1、2回泣いて起きる、もうめんどくさすぎ

924 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 01:45:05.93 ID:M72SWrcm.net
寝ろ寝てくれ
お願いですから寝てください

925 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 05:15:20.70 ID:RKOrWmMP.net
最近ずっと上の子が12時から3時までちょくちょく夜泣き、落ち着いたかと思ってこっちがうとうとしだすと泣き出す。
下の子4時起きでぐずり出すし、2人でタッグ組んで嫌がらせしてるん?
昨日は1人で寝ている夫が「俺、昨日考え事してて眠れなかった…子供の夜泣きの声聞いてたよ…」と物理的に眠れず情緒不安定の私に言ってくるしなんなの?
それ聞いてどうしろっていうの?と言うか夜泣き聞こえてたなら手伝いに来いよ

926 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 20:54:16.23 ID:VkQAwHLw.net
夜泣きする子は大変だねと言ってあげられるけど夫は自分で選んだそのザマなんだから無能乙としか言えん。

927 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:55:05.17 ID:7792AeZD.net
夫といっても長い間暮らしてみないとわからないこと多々あるしなんでそう死人に鞭打つかな

928 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:19:20.37 ID:EljYYXsI.net
世の中には家事を主体的にやって夜泣きの辛さを分かち合って育休も積極的に取る男性もちゃんといるわけよ。しかも凄いレアキャラって訳でもない。イケメンとか高学歴とか高収入とかでフィルターかけない限りは。
そのフィルターにかけて他の項目を優先したなら自業自得。高望みなんてしてないのに我慢できない程度の旦那しか捕まえられなかったんなら自分が獲得できるオスはその程度という事でやっぱりどうしようもない。

929 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:28:46.17 ID:T15s9Ybq.net
オス叩きは別でやって

930 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:47:12.58 ID:BgrYoRbl.net
昨日から空気読めない人来てるな

931 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:58:58.17 ID:yJ2tRqvu.net
一歳なのに全然寝てくれなくて昼間も目を擦ってる
支援センターに電話しても既に試した手法しか教えてくれなかった
タイムスケジュールも環境も整えてるのにもうおてあげ!!!!
ロイテリ菌使ってみようかなあ

932 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 14:18:34.57 ID:USq5M22o.net
ここにいる人はみんな既に色んな方法試してるよね
うちは3歳半でようやく子供を寝かせる事を諦めて、子供が起きてても自分が眠れる方法を探すように切り替えた
最近は耳栓して寝てるけど結構熟睡できる
たまに夜中ママー!って大声で起こされるけど基本的には起きても1人でゴロゴロしてるみたい
でも子は寝不足で昼間機嫌悪い事多いし大変は大変だけど、自分がある程度眠れてるだけでだいぶ楽になった

933 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 14:38:49.53 ID:wrNM5PjB.net
本当にきつい
夜泣き対応を「夜勤」と表現するの苦手な人もいると思うけど
1歳3歳がそれぞれ夜泣きとトイレと深夜覚醒と早起き(そして各自寝かしつけに早くて15分)で
本当にまとめて寝れないどころかトータルでも3時間寝た気がしなくて
朝は夜勤明けみたいなぐったりした気持ちになる
でそこからぶっ通しで2人の世話(上の子は昼寝しない)と家事 そしてまた夜
駄目だもう

934 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 20:03:57.82 ID:p/qKY5SU.net
夜勤ある仕事してるけど、普通に夜勤した方が楽だわ

935 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 13:17:53.09 ID:wdkAGoJW.net
夜勤は夜勤でもちろん大変だろうけど寝てるところを起こされてウトウトしながら咽び泣く子の相手を朦朧とした頭でするのキツい
それが何回もだから寝始めてから朝起きるまでの時間が仮に10時間くらいあっても全然寝た気がしない
5時間集中して寝られる方が嬉しい

936 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 21:44:05.28 ID:HevSBEK4.net
最近暇になるとつい新生児のライブ動画を見てしまうのだけど、よその子ってギャン泣きしててもしばらくすると寝るんだね
うちの子23時〜7時まで泣き止まなくて#8000とか産院に電話してどうしたらいいか聞いたの覚えてる
ママ友から泣かせとけばいいんだよ、そのうち寝るからって言われたけど生後1ヶ月で1時間泣かせても寝なかった
他の子はそんなに泣かなかったのか
今6歳だけど相変わらず毎日のようにグズグズ泣いてるし、産まれ持った性質か

937 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 21:19:28.99 ID:ViHjs/ri.net
それでもう6年間も頑張ってるのすごい
ギャン泣きが終わらないのめちゃくちゃしんどい

938 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 09:47:39.42 ID:1SFTWb+l.net
>>936
体力があって泣いても泣いても泣き疲れて寝落ちしない子はいるらしいよ
泣いてるうちにどんどん鍛えられて更に泣き続けられるようになるループがあるとか
かく言う自分がそうだったらしい
3番目の子で上2人が殆ど泣かない子だったからまず泣き止まない子がいるという初めてのことに驚いて、とはいえ3番目である程度育児への妥協が出来るようになっていたから母は気にせず泣かせてたそうだ
結果として予定日前に産まれたわりに出生体重3.5kg超えの大きい子だったのに、成長分を泣くための体力で相殺したのかその後の成長曲線は伸び悩んで平均よりやや小さいぐらいで、他は特に問題なく健康に育ったから個性の範囲だと思う

とわかっていても自分の子(1人目)が泣き止まないことには焦るんだよね…
元々母親っ子だったけど子が産まれてからより感謝と尊敬が増した
1人で寝てくれるようになる未来が見えない

939 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 05:27:43.83 ID:K9bPdxqE.net
今日も4時前に起きた
もう年少なのに私がトイレ行くだけで起きるって音に敏感過ぎるわ
この時間に起きたらもう再入眠は無いし辛い
子供は10時間寝ないといけないから早く寝かせましょうみたいな記事ばかりだけど、早く寝かせても勝手に起きるんだよ!
親のせいで夜更かしさせてるわけじゃないのに勝手に起きて睡眠足りてない子はどうすれば良いんだ…
昼間は眠そうにあくびしてるからショートスリーパーではないんだよなぁ

940 :名無しの心子知らず:2021/06/03(木) 17:59:20.36 ID:kJEFx04M.net
何をやっても寝ないものは寝ないってもう悟り開いてるんだけどそれでもしんどいね…
旦那は相変わらず構うからダメだわ
泣かせとけって言ってるんだけどねぇ

941 :名無しの心子知らず:2021/06/21(月) 15:23:54.49 ID:zlutAxqc.net
みんなお子さん何歳or何ヶ月で1日トータル睡眠何時間くらい?

942 :名無しの心子知らず:2021/06/30(水) 12:48:59.61 ID:Qb7mQk/N.net
夜全然寝なくてお昼寝に賭けて1時間かけてなんとか寝かしつけして珍しく成功、今やっっっと寝たのに廃品回収の騒音で起きた。単独事故起こして地獄に落ちろふざけんな

943 :名無しの心子知らず:2021/07/01(木) 21:50:36.10 ID:bCt0cMeA.net
今振り返ったら3歳のうちの子は生まれた時から寝るの下手だった
ネントレやってたけどそれも全て無駄な努力だった
なんで寝ないのか検索すると
親の生活リズムが夜型だからとか遅く寝かしてるからとか出てくるけどそんな改善できそうなことで悩んでない
7:00起床の19:30には寝かしつけスタートしてる
幼稚園は外遊び全力園だし今日は習い事もしてる
昼寝なんてとっくになし
テレビも19:00には消してるし寝る前にデジタルなものにも触れさせてない
なのに寝ないから親がおかしくなるんだよ
やっと寝たのが21:30
こういう障害ってなにかある?

944 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 00:04:03.52 ID:tX6xCA92.net
どんだけ遅いんだろうと思ったら21:30とか全然普通じゃない?

945 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 06:08:02.57 ID:Jfw7bv8y.net
でも寝かしつけに2時間半かかるから大変なんじゃない?

あきらめて、眠くなるのを待つ方がお互いにとって良さそうだけど、うちの子もかなり睡眠とるの下手だしリズム作るのに苦労したから、寝かさなきゃと思う気持ちはわかる

946 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 06:09:11.74 ID:Jfw7bv8y.net
>>943
あ、因みにここで大変お世話になったうちの子は、自閉症グレーでした
睡眠障害が伴うのも、特性らしいよ

不安にさせたらごめんなさい

947 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 08:04:54.80 ID:1ST4NkLL.net
「睡眠障害の子どもたち」という本読んだら気が楽になるかも
子供の睡眠のメカニズムとか、どういう子がいてどんなふうに困ってる、とかいろいろ書いてあるから
いろいろ諦めがつくよ

948 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 08:14:26.11 ID:NFMwJdf6.net
皆さんどうもありがとう
そう言われたら21:30は焦る時間ではないのかと思ったけど937さんの仰るように長時間かかるからいつまで起きてるのかなと終わりが分からなくて辛くて
うちの子も特性あるかもしれません
本読んでみます

949 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 12:31:25.07 ID:Jfw7bv8y.net
睡眠うまくとれないと、こちらも疲弊するし大変だよね…最近は朝まで寝ることも本当に増えたんだけど、それまでは私もかなりしんどかった

うちの子はそれプラス癇癪もひどかったんだけど、940のお子さんは発達は問題なくて、質の良い睡眠がとりにくいだけかもしれないよ
頑張ってください

950 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 14:22:46.77 ID:1ST4NkLL.net
そうそう発達障害じゃなくても、入眠だけ苦手だとか睡眠時間が短くても足りてしまう子とかもいるらしいです

951 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 15:06:05.51 ID:mYBj5uLj.net
>>950
>睡眠時間が短くても足りてしまう子
横ですが、うちの子がそれでした

発達の検査も数年おきにしてたけど問題なし
ここに出てるようなあらゆる努力をしても無駄で、別件で掛かったベテラン小児科医に
「本人3時間しか寝てなくてもこれだけ元気で機嫌いいんだから問題ない。ショートスリーパーなだけ。寝なくても気にしなくていいから、お母さんの睡眠時間だけどうにか確保して」
って言われて、寝かさなきゃいけないって呪縛から解き放たれたら凄い楽になった
その後、年長くらいから少しずつ睡眠時間が延びて、小3の今では7時間もまとめて寝てくれるように
夜驚もいつの間にか無くなって、乳児〜幼児の頃の地獄のような日々が嘘みたいです

952 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 16:12:22.17 ID:jh2KtUax.net
>>951
横だけどずっと3時間だったの?
赤ちゃんの頃〜今までそれぞれ毎日何時間寝てたの?

953 :名無しの心子知らず:2021/07/02(金) 20:42:16.11 ID:NFMwJdf6.net
940です
度々出てきてすみません
優しい言葉がありがたく嬉しいです
母子ともにお互い辛くないやり方を探ってみます

954 :名無しの心子知らず:2021/07/20(火) 21:38:10.76 ID:N6M26psu.net
メラトベルが新薬から外れたけど、全国的に数が足りてないらしくて処方が一ヶ月分しか出せないと言われた(定期受診は3ヶ月に一回)
メラトベル服用の方で同じような人いますか?

955 :名無しの心子知らず:2021/07/25(日) 01:43:02.69 ID:rJ5/4d+Y.net
寝かしつけに3時間。3時間後やっと寝たと思い、残った家事やトイレに行こうと離れたらスイッチが付いたように起きるのね。
ずっと引っ付いていれば起きる事は無いけど少しでも離れようもんなら起きる。

これが1歳から四歳まで続いた。うちは境界知能だよ

956 :名無しの心子知らず:2021/07/25(日) 22:48:59.86 ID:gB5mGcJC.net
>>955
うちもそうだったけど、小学校に入ったら起きなくなったわ。今でも寝付きは悪いけど一人で寝てる。

3歳で自閉圏の診断ついたけど、k式88→ビネー100→wisc119で小1.小3小6と3回テストしたけど、IQ変わらなかった。

957 :名無しの心子知らず:2021/09/02(木) 16:29:18.73 ID:fbfuPurd.net
泣いても放っとけばそのうち収まるからイヤーマフつけておくといいよ
ライフルとか撃つときに使うアレ

958 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 16:12:49.19 ID:ooijn194.net
>>868です
最近息子がアナフラニールという抗うつ剤を飲んでいます
そしたら機嫌が良くなって癇癪が減り、扱いやすくなり、夜もたくさん寝るようになりました
調べたらセロトニンを増やす薬だそうでセロトニンはメラトニンになるみたいですね
我が子が寝なかったのはセロトニンやメラトニンが足りないからだったのかなって思います

959 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 17:59:34.61 ID:8SvphmAc.net
アタラックス飲んでいる子いますか?
1歳半年の子供で朝は眠気強いんだけど、夜泣きの改善は乏しくて泣きそう。
まだ量は増やせると聞いているけど、朝食後&夕食後に飲んでいるのを夕食後だけにしたら意味ないんだろうか?

960 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 23:29:50.39 ID:luk+7DkG.net
3歳
いつも寝かしつけの時間になるとふざけたりもぞもぞしたり泣き出したり、2時間ぐらいかかってたのが
メラトニンのチュアブル(ラムネみたいなの)を寝る30分前に食べさせたら早くて5分、遅くても15分ぐらいで寝るようになりました
iHerbで35粒700円ぐらいです(1日1粒)
美味しいと喜んで食べてます

961 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 23:43:43.61 ID:QUup6HRR.net
>>960
いいね、買ってみようかな。自分も寝られない事よくあるから効果あるといいな。
子供用のマルチビタミンアイハーブで買った事あるんだけど、味が外国っぽくて子供が拒否して無駄になったから食べてくれたらいいなー

962 :名無しの心子知らず:2021/10/27(水) 23:33:26.27 ID:jwR17nP6.net
>>961
そのマルチビタミンはグミ?
うちはマルチビタミングミ(白いプラのボトルでkid‘s multiとかかれてるやつ)は喜んで食べてるので、もしかしたらこのチュアブルも合わないかも

メラトニンはグミもあるけど、チュアブルもグミもレビューには美味しいとも甘すぎるともか書かれてるから選ぶのが難しいね

963 :名無しの心子知らず:2021/11/02(火) 22:07:25.69 ID:HXjxSQ+I.net
>>962
Alive!(アライブ!)子ども用チュアブルマルチビタミン、オレンジ+ベリーフルーツ味、チュアブルタブレット120粒
とSource of Life, アニマルパレード,  子供用亜鉛トローチ剤,  ナチュラル タンジェリン風味てのが合わなかった。

メラトニンのいちごグミタイプとキッズ用の錠剤タイプ買って見たんだけど、まずいちごグミだけでも子供寝られたみたい!私も寝られない夜に食べたらすぐ寝られたし、朝方の覚醒も無かったわ。ありがとうとても助かりました!

964 :名無しの心子知らず:2021/11/30(火) 11:59:52.62 ID:m5/bziqv.net
7歳4ヶ月にしてようやく朝まで12時間寝るようになった。
これまでは夜中何度も起き、朝も夏は早いと3時台から起きてたけど、突然目覚まし時計が鳴っても寝ているようになった。
まさか「いい加減起きな」って言う日が来るなんて思ってもなかった。
いつかこの眠れない日も終わる日が来るだなんて信じてなかったけど本当に終わった。
ある程度大きくなったら朝早起きしても黙って読書しててくれたり、夜中起きても私を呼ばなくなったりしたけどそれでもこっちは眠かった。
ボロボロになった自分の体を少しずつ元に戻せたらと思っています。
いまは小学校に遅れないよう起こすのが申し訳ないのが悩み?です。
みなさんのこと心から応援しています。

965 :名無しの心子知らず:2021/11/30(火) 14:03:28.43 ID:FU3Ol7eZ.net
おめでとう!
7歳か…お疲れ様でした

本当に、寝る子と寝ない子の育児は別物だと思う
インスタでフォローしてる育児アカもすんなり朝まで寝るようになってしまったらフォロー外してしまう
苦しくて読めない

966 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 23:01:58.69 ID:V/eDWbBQ.net
こんなスレがあったとは
来月3歳だけど眠りが浅すぎて、けど発育に問題はないらしく抑肝散処方されたけど全然効かないしかも味が不味いらしくて飲ませるのもハチミツで固めたり一苦労
泣いて起きても寝るけどすぐ起きる
昼寝なしで20時に寝ても毎日22〜23時に泣いて起床
そして毎朝5時起き、夜中も何度も起きる日もある
夕方に寝落ちする日も多くてその日はもう何しても起きるから寝かしつけ放置して一緒に0時半に就寝、朝ゆっくり起きること期待してたのにまさかの5時に起きる
夫がショートスリーパーなんだけど受け継いでしまったのだろうか
もうすぐ5歳の上の子は私に似てよく寝る

967 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 23:19:22.43 ID:dMAfMdoe.net
子供2人とも寝ない子。
4歳は平均夜2回、1歳後半は平均夜4回。
授乳中は6回くらい起きてたからまだマシになったけど、添い乳使えずラッコ抱きか抱っこでトントン寝かしつけなきゃいけないから逆に寝不足…もう4年半ぐっすり寝てない。ずっと体が重くて風邪引きやすくなって、口唇ヘルペスも一年のうち4〜5回起こってる。
夜中トントン辞めたら泣くっていう状態が続くと辛くて発狂して泣き叫んでる時あるから、近所でも頭おかしい家だと思われてるかもな。住宅密集地で隣家との距離50センチだし。申し訳ないけど耐えられないんだ。

968 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 23:58:17.61 ID:kMmBdHAd.net
ママ友にサプリや薬の話したら引かれてしまった
8時に寝るって言ってたから寝る子なんだろうな〜羨ましい…
話す相手間違えたわ
今も起きてママママっママ!言われてるけど、イライラ限界突破したのでノイキャンイヤホンで音楽かけて、テキトーに相槌打ってる

969 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 18:29:52.30 ID:DnZ9xMcA.net
薬にステップアップする基準って何なんだろう?
もうすぐ3歳、寝かしつけてから必ず2時間後に起きるのと、
買い物ぐらいしか体力消費してない日は寝かしつけ1時間しても上の子と騒いでて寝ず0時まで起きてて朝は6時起き
日中眠いのか夕方寝落ちして起こしても0時まで寝なくての負のループにはまりがち
沢山公園やらで体力消費させると18時に寝落ちするけど、これはこれで22時頃フルチャージで起きくるか、0時まで寝たとしても翌朝4時頃から起きる
基本朝まで寝た日が1日もない
3歳前にして夜中10回ぐらいママーと起きるようになって無理すぎたのと治る気配ないから小児科、抑肝散3週間目ぐらい
0時半〜5時まではちゃんと寝てくれるようになったけどその程度
咳出やすいからただでさえ11月から毎日薬飲んでるからこれ以上薬に頼りくない気もある

970 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 23:19:10.60 ID:lYstHcsx.net
親の都合で決まった時間に寝ないだけで健康な子供に薬飲ませて矯正させるってなかなかヤバい思想の持ち主だよな

971 :名無しの心子知らず:2022/01/08(土) 23:50:28.93 ID:DNu0sFgK.net
子供の生活リズム整えるのが親の都合なら清潔な服を着せるのも栄養バランスの良い食事取らせるのも全部親の都合だわ

972 :名無しの心子知らず:2022/01/10(月) 23:16:42.54 ID:LhLLd9GP.net
962
そうかな?そこまで寝ないと私も投薬考えるわ

うちも>>969みたいに3歳になるまで朝まで夜通し寝たことがなくて、寝る時間やら寝かしつけ方とかあらゆる方法試したけど、夜中起きて覚醒して3時間とか起きてたし、本当に辛かったわ
投薬考えてたけど3歳過ぎから急に寝るのが上手くなって、夜から朝まで寝れるようになった。今は21時すぎに寝て、休みの日は起こすまで余裕で寝てる。

973 :名無しの心子知らず:2022/06/22(水) 04:15:54.87 ID:TTep074K.net
小5だけどまだ入眠時毎日寝かしつけ要るし少し前は朝まで寝てくれたのに夜中3回は起きてくるようになった
もちろん赤ちゃんの時から圧倒的に寝なくてこのスレ
もう絶望しかない

何か障害あるんだろうけど問題は寝ない事ただ一点のみで、成績も友達関係も非常に良好。誰も障害なんて認定してくれないだろうと考えてまた絶望
私さえ我慢すれば良いんだけど、さすがに10年続くと頭おかしくなる。子供がいない日中にしか寝られなくなってしまった

974 :名無しの心子知らず:2022/06/22(水) 10:13:48.31 ID:EOr8G3CN.net
小5で寝かしつけがいるってどういう状況なんだろう
自分も昔は寝つきの悪い子供で、布団に入ってしばらく天井を見つめてたけど親に寝かしつけてもらう発想がなかった
トントンしたり抱っこしないと泣いちゃうのかな
夜中起きたときも親が起きないとだめなのかな
我が子は幼児だけど、寝る前に嫌がって泣いて脱走する子をなだめすかして…の今の生活が小5まで続くと思うと発狂しそう
日中だけでもどうかゆっくり体を休めてください

975 :名無しの心子知らず:2022/06/22(水) 21:29:02.69 ID:odNGS+pd.net
抱き枕とかぬいぐるみと寝るとかでもダメなのかな
きっと色々手を尽くしてるんだろうけど

976 :名無しの心子知らず:2022/06/23(木) 03:22:37.57 ID:7VNTfp1u.net
今日ももちろん起こしにきた…

>>974
寝かしつけは同じ布団に入って手を握ってあげるとか子供が親の身体のどこかに触れてないとだめな感じ。夜中起きてくる時は「寝られない!」とこっちが起きるまでずっと言ってきたり揺さぶってきたり。寝たふりしてたら最終泣き出して床蹴ったり周辺の物に当たる

>>975
赤ん坊の頃からおやすみロジャーとかねんトレとか手を尽くしたけどさっぱりだめ。ぬいぐるみも言われるがままダッ◯ィーとかクレーンゲームの与えたりしたけど結局寝れないと

これだけ見たら愛着障害が…とか思われそうだけど兄弟は歳の近い下の子一人しかいないし専業主婦だし、かなり手も目もかけてて。原因がさっぱりわからない
私も寝つき良くない方だったけど布団で一人で耐えてたなぁ

絶望しかない事書いたけど、ここまでの人間は宝くじに当たったレベルだろうからこのスレのお子さんたちは成長と共に寝れるようになると思う。私が日中寝れてるだけでも子供も赤ちゃん時代よりは成長してるのかな…
優しい言葉をありがとう。親子で頑張るよ

977 :名無しの心子知らず:2022/06/23(木) 15:54:44.86 ID:/IJcLSML.net
睡眠しか困ってないと言うけど睡眠でめちゃくちゃ困ってるじゃん
小児科で相談してメラトニン処方してもらいなよ

978 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:19:17.12 ID:ijyBedhY.net
強力な機体やキャラが出てこないでくれ

979 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:19:18.97 ID:8cWyhcov.net
>>100
この人過去に何回も問題発言してたら現役世代だったのか人海戦術してる感じか

980 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:19:23.39 ID:hOgTZi7C.net
>>88
ゲームのプロの人たちにはこれだけ書き込んでるけどヤフコメに書き込んだのはそりゃよくはないけど互いを守るためには勢いは生命線となる勢いを上げろ

981 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:19:25.18 ID:oV0rkqL/.net
>>22
ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらマジで社会が壊れる

982 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:19:28.14 ID:wTruHr6F.net
ミルダムの格ゲーしかも女なんて誰も言ってやれよ

983 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:19:47.69 ID:rMms7mB6.net
>>37
なんらかの本を読んでるならまだましだけどこんなのをよく雇ってたな

984 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:20:08.56 ID:PmIuAIzL.net
生活保護は良くないと思うんけどもね🤔

985 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:20:09.30 ID:xyOwrS6f.net
政治家が女性蔑視発言してたら現役世代だったのが不思議だったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだよ

986 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:20:16.85 ID:nncPXGBH.net
>>102
ありゃ屑どもが屑ども相手にしてるから意味わかんないし

987 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:20:50.40 ID:gB8Er2Tv.net
背が小さい奴には人権がないということに

988 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:20:50.80 ID:Sd4Dz2tE.net
>>109
雑音は聞こえないようにしてください

989 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:20:51.50 ID:jNSjA7HE.net
>>8
調子に乗ったマンコがボコボコにされるのは当然だとは思うし経世会の政治はマシだったんかな

990 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:29.41 ID:NXb4SclL.net
こいつは韓国ヘイトもしてるから遅いとしか

991 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:33.10 ID:osQd3Y7Y.net
>>65
女レイプするような言い方辞めたら?

992 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:36.59 ID:xgk++Jzu.net
>>71
説教されてるのかっけえな

993 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:36.94 ID:8iBLTRfh.net
>>101
実際は自民党の政治家は腐敗してたね

994 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:49.52 ID:Kp1yhagC.net
まだ伸びてんのかよ顔もアレだし

995 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:54.60 ID:4k1DVIIa.net
>>74
会社にも嫌われ者だからなあ

996 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:56.38 ID:ni6DS7Ms.net
>>67
左のネトウヨなんだよがしたいだけの人のように語るのが間違いなんやぞ?

997 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:38.29 ID:SILsilQE.net
>>60
カンではないんだけどねえ…

998 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:39.40 ID:0nfJhd05.net
弱者男性なんていつの時代も嫌われてる

999 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:42.78 ID:3g+lsxhq.net
>>65
いい加減国籍公開してたのかね?

1000 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:48.15 ID:Y5tWVp0t.net
>>7
やっぱりデカマラが好きな連中に支持される国ですし

1001 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:52.23 ID:kClyv728.net
>>66
ねーよなんJはお前のママじゃねえ

1002 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:59.45 ID:7bJJL+Ah.net
>>18
韓国人はたぶんなんJ見てるだろうけど基本知識は共有してねーだろ?

1003 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:05.23 ID:5+lyZ+MJ.net
安倍がいると思ってんだよゴミ

1004 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:08.30 ID:T9+PNf07.net
普通に業者率高いって事だろ具体的にかいたら不都合でもあるのかもしれないが

1005 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:36.43 ID:oNK3Cfmb.net
>>12
動画内で言ってるかわからんやつが増えすぎ

1006 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:45.73 ID:AtnQ34By.net
>>53
いつからそんな時間になったんだよw

1007 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:56.11 ID:K+N5LpL7.net
>>90
そこをあいまいにしてるんだろうな

1008 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:58.94 ID:WbMrNHOW.net
>>36
雇われだったんじゃないの?って

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200