2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なんで】寝ない子泣く子 6晩目【うちだけ】

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:07:16.72 ID:Ok0w2ROV.net
眠りに付くのが下手くそで毎晩ギャン泣きで大騒ぎ。
近所に通報され虐待疑惑まで。
ベビーカーでお昼寝?ありえません!
ほかの子は上手に一人でお昼寝できるのに・・
なんでわが子だけ・・・
そんな子を持つヘトヘトママさんいらっしゃい。

※新生児・低月齢赤について※
新生児はもちろん、低月齢時代は
寝ないのも泣くのもある程度仕様です。
辛い気持ちはわかりますが、
このスレには長い間しんどい思いをしている人も多いので、
書きこみは遠慮願います。
その頃のお悩みは低月齢スレ等でどうぞ。

【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/

771 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 23:01:49 ID:R0DmWCe4.net
10カ月目前にしてまた一時間寝なくなってきた。昨日はしんどいから私も10時に就寝したが朝6時までに10回くらい起こされた。つら。

772 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 23:01:49 ID:R0DmWCe4.net
10カ月目前にしてまた一時間寝なくなってきた。昨日はしんどいから私も10時に就寝したが朝6時までに10回くらい起こされた。つら。

773 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 23:24:51 ID:+ot/x9tm.net
>>766>>770
諦めて寝かしつけを止めた方がいいよ。
気持ちがラクになるし。
うちもあなたのとこと同じ状態だったけど
もう子供はほっといて寝ることにしたわ。

結局、5〜6歳の時に発達障害の診断降りた。
発達障害とか認知症って脳機能の問題で眠たく
なりにくいみたい(逆に寝すぎることも)
でも6歳くらいから10時頃には寝てくれるように
なって、普通の子よりは遅いけどラクになったよ。

実感として、本人の慣れもあるみたいに感じる。
だからある程度の成長が必要なんじゃないかな。

774 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 00:01:52 ID:rqynQexl.net
一歳三ヶ月
一向に朝まで寝る気配がない。何回も起こされるため私が眠たいのに寝られなくなり、夜中泣かれるたびに動悸が止まらず、今は薬飲んでる。
友達の子がこの前産まれたんだけど、3ヶ月くらいで朝までぐっすりとか聞いて絶望。皆に同じ苦しみ味わってほしい。

うちの子も発達障害なのかな?
身体的にも精神的にも発達早い方だけど、それは関係ないのかな?

775 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 00:10:52 ID:J/Y2Q/MK.net
>>774
あのさあ…

776 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 00:11:12 ID:o+36qI56.net
764だけど今小2の上の子も寝ない子だったけど今のところ発達の診断は出てない。
ただ成績はムチャムチャ悪いけど。

777 :名無しの心子知らず:2019/11/08(金) 06:14:14.63 ID:ktxKINDj.net
>>774
薬って、心療内科でもらった?効果は感じてる?
同じ状況で、もう私のメンタルが限界
消えて楽になりたいと毎日思う

778 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 13:00:22 ID:agXXfNeP.net
>>774
縦抱きなら寝る?いびきかいてない?
扁桃肥大や鼻腔が狭かったりするかも

779 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 20:01:10.82 ID:eXiSEm2W.net
>>770
おなじだ うちも2歳半
寝室へ移動して寝るまでに1時間なんてザラだよ
土日は昼寝しないことが多いし園でも寝ない日がある
今までも、抱っこ紐やベビーカーでも寝なかったので外出先で寝てる赤子を見ると羨ましかったな

寝ないことは、子供は一人だけって決めた理由の一つになった

780 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 15:10:31.91 ID:I3Mx4XKd.net
>>777
心療内科に通いました
少し寝付きやすくなりましたよ

>>778
耳鼻科に行った時それとなく聞いてみましたが正常みたいです
いびきはかきません

781 :名無しの心子知らず:2019/11/12(火) 10:47:56.78 ID:1SOVj1gu.net
>>694だけどその後の話

今4歳でかなり寝つきよくなった
疲れたら寝る、寝るのは普通のこと、って分かるようになってきた感じがする
布団に入って10分くらいで寝るようになったし、1人でも寝られる
相変わらず保育園では1人だけお昼寝してないのに、寝るのは22時だけど

>>779
>>770
今はしんどいと思いますが少しでも希望になれば…

782 :名無しの心子知らず:2019/11/12(火) 20:50:06 ID:lqEtD7My.net
2歳7ヶ月だけど月に4〜5回はまだ夜泣きがある
体力もついて夜中覚醒してそのまま朝まで起きてるなんてこともあって
毎日だった時期に比べればマシだけど連日続いたりすると本当に憎くなる

783 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 09:44:34.64 ID:IN2gmqC6.net
>>781
お気遣いありがとう

784 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 17:13:34 ID:L+NIGygK.net
5歳になってようやく夜驚がしばらくないことに気がついた
このままないといいんだけどなー

785 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 21:25:26.61 ID:sFcSMuEx.net
>>770です
やっぱり何しても寝ない
1時間かかるのを見越して早めに布団入れられるように家事をなんとかすることにする
あとは皆さん教えてくれたように、成長で改善されるのに希望をもって頑張る
子が寝た後の1人時間ないとしんどいけど、ここで吐き出せて少しスッキリした

786 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 23:14:10 ID:hjW8cC4d.net
やっと寝た4歳保育園年少
毎日毎日寝かしつけの時間が心底無駄に感じるし、自分の眠気を逃してしまうのが非常に腹立たしい
保育園の活動で眠たそうだったり集中力がなかったりはないらしいのでショートスリーパーなんだろうな
朝の寝起きさえよければそれでも諦めがつくんだけど朝は朝で起こすまで起きない

787 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 09:18:10 ID:YnkSgzgp.net
自分も寝つき悪いタイプだから
寝つきの悪い子供を完全に寝かせてからじゃないと
自分が寝る段階に入れないっていうのが地味にキツイ
1〜2時間寝たかな寝てないかなって状況で朝になって仕事行くとか言うのがわりと日常になってる

788 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 03:01:48 ID:KLfYoVyH.net
チェーンブランケットって試した人います?
類似品でアマゾンで7.5キロの重い布団買ったけど中がビーズなので重さが均一にならない
ニトリでも重い布団出したらしい

789 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 13:29:16.24 ID:veHAI6Dl.net
>>788
子供いくつか分からんけど小さい子には窒息怖くない?

790 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 12:47:28 ID:juuStJ04.net
3歳8ヶ月寝つきは良くなったけど夜中1~2回起きるひどい時は4回とか
どんなに疲れても

791 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 21:44:45 ID:eeW2lZEC.net
>>787
すごくわかる
一方旦那は子がゴロゴロ暴れてようが歌ってようがいびきかいて寝てるわ
腹立つけどそのいびきにつられて寝てくれる事があるから何も言えない

792 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 09:28:20.94 ID:UXuXy1m1.net
>>790
毎晩??

793 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 21:15:23.39 ID:fqMTrbz4.net
>>790
5歳になってやっと朝まで寝るようになった
それでもたまに夜中グズグズ起き出すから本当困る

794 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 20:13:56.09 ID:13FzSUym.net
3歳寝かしつけは2時間以上
寝かしつけをしないと癇癪で泣き叫ぶ
夜中は2回か3回起きる
夜中に窓の鍵を開けてベランダで走り回ったり、奇声や歌を大声で歌いながら飛び跳ねたりする
発達検査は凸凹あり知的なし
小児科に相談したらよくあること、母親が頑張って見守るしかないと言われた
これ以上頑張れないんだが…
福祉もほとんど受けられない地域だから児相の一時保護に頼むしかないだろうか

795 :名無しの心子知らず:2019/12/05(木) 18:08:23 ID:Sca9Cl5q.net
>>794
母親が頑張って見守るしかないって?
まるで素人みたいな言い方だね
今どき医者も看護師もそんなこと言わんよ
(言ってるヤツはダメな医者と看護師)
地域的によその精神科(小児科)行くが難しい
かも知れないけど、よそ行った方がいいよ
役所とかで相談できないかな?

796 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 01:25:14.30 ID:jU+MeqeY.net
もうすぐ4ヶ月
寝ぐずりが酷く、毎日寝かしつけの時ギャン泣きで顔を掻きむしって大暴れして、
完全に泣き疲れてぐったりするまでにならないと寝ない
でも今のところ合計睡眠時間は平均よりちょっと少ないぐらいで、
夜はまとまって寝てくれるから、ここに居る人達よりは全然恵まれてるかなと思う
でも、今後成長して夜中起きるようになったりしたら地獄だろうな…

797 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 13:37:40.84 ID:/HR3iC9F.net
1も読めないアホなのかわざとなのか

798 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 13:43:26.83 ID:mR9/b9xK.net
低月齢スレが3ヶ月までで0歳児スレが4ヶ月からになってるからかな?

799 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 17:15:26.05 ID:jU+MeqeY.net
1読まずスレタイだけ見て勢いで書き込みました
すいません

800 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 17:42:00.02 ID:HlC5NAYR.net
1を読まなかったことよりこういうスレで「ここにいる他の人よりはマシ」発言しちゃうことについて少し考えた方がいい

801 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 18:08:20.56 ID:/1K/Me1E.net
辛いんだろうけど辛い人に向かってわたしは恵まれてるって言える神経すごいわ

802 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 18:09:36.95 ID:jU+MeqeY.net
自分の方がマシとかいう気持ちじゃなくて、
皆さんが苦労されている話を読んで、自分も今後が不安になったのでその様な表現になりました
この程度の悩みで書き込んでごめんなさい
もう消えます

803 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 13:10:07 ID:kFwU36sp.net
今日は昼寝するかしないのか…
そんなことばかり考えてしまう連休

804 :名無しの心子知らず:2020/01/05(日) 15:07:31 ID:0xceYImo.net
まーた昼寝しない

805 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 15:32:32.44 ID:TtYjpoPL.net
4か月だけど朝から晩までミルクの時以外ほぼ泣きっぱなし
抱っこしてもダメ遊んでもダメおしゃぶりもダメとにかく何をしてもダメ
行ける範囲の児童センターや小児科に全部行っては相談したけど体に異常がないから個性だと言われた
おまけに泣きにエネルギー使い過ぎて完ミで規定量あげても体重は成長曲線ギリギリ
通報されるんじゃないかとベビーカー乗せて毎日3時間歩き続けるのも疲れたよ

806 :名無しの心子知らず:2020/01/07(火) 00:02:36.40 ID:Dd56IJ+/.net
正月休みに夕寝するようになっちゃって私も疲れて一緒に寝たりしてたから変な癖ついちゃって0時過ぎまで寝なくなっちゃった
自業自得だけど
お喋りに適当に相槌打ってればそのうち寝るんだけど
仕事と保育園始まるし参ったな

807 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 18:43:58 ID:gblQt+Dm.net
>>805
>>1読んで

808 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 22:29:38.45 ID:wAs3LzSR.net
寝なさ過ぎて小児科医にも原因わからないけど睡眠障害かもと言われ
子供睡眠障害の専門病院に予約入れてた
去年の8月に電話したら2020年の1月末までいっぱいですと言われるもとりあえず予約
あと数週間でようやく受診日だ…なんとか寝てくれますように

809 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 15:24:02.80 ID:XbyuS3nX.net
来月2歳なのに未だに夜泣きがあって毎日寝た気がしない
昨日も寝たの11時半だしいつ寝るようになるのこれ

1歳からまとまって眠るようになるよ〜ってクソバイスくれた奴が憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
全然まとまって寝ねーじゃねーかよクソボケが
某SNSのうちと同じ月齢の子を持つフォロワーも何が寝すぎて困ってるwだよざけんなコラこっちは寝なさすぎて困ってるんだよ

あーもうだめ全てにイライラする

810 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 17:16:55.02 ID:9Xx2FW3q.net
>>809
うち上の子は2歳過ぎてやっとあれちょっとまとまって寝る…か…?って感じで一晩通しで寝たのなんて何歳だったかなって感じだよ
よく寝る子とは人種が違うんだよ諦めよ

811 :名無しの心子知らず:2020/01/12(日) 13:16:17 ID:K6cf0UAH.net
あーあ、今日昼寝すらしない
夜もまともに寝ないから、自分の時間0に決定だ

そろそろ歯噛み締めし過ぎて折れそう
ここしか吐き出す場所が無い

812 :名無しの心子知らず:2020/01/14(火) 10:09:03.69 ID:ooTQiVzM.net
あーイライラする
何で朝4時前から起きるの
もう2歳半なのにいつになったら早朝覚醒無くなるの

813 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 12:47:39 ID:8TdAzGF9.net
昨日本当に寝なかったな
いつも寝ないけど更に寝なかった
8時から11時までウトウトしちゃ叫び泣いて繰り返してもういいや起きてろや一生って思ってシカトしてたら旦那が来てトントンしてて
あっやばいなトントンで寝た試しないし消えてくんないかな?でも声出したら子がのしかかってくるしって思って黙ってたら覚醒
遊びだしてそこから4時まで遊んでた
当初は少し遊んだら寝ると思ったし旦那は寝かせようとしただけだしって残り少ないエネルギーをなけなしの優しさに変換してお前は寝てろって言ったけどイマイチ状況が分かってない他者による完全覚醒のイライラで深夜2時辺りにいつか旦那を殺そうと決意
4時から6時の2時間子は寝たけど私体おかしくしたのかウトウトすると心臓がバクバクするようになっちゃって寝れない
新生児の頃からずっと30分〜2時間ごとに
ギャアアアアアア!!!!って泣き叫ぶんだけどちょうどウトウトした頃にやられて心臓バックバクでしばらく寝れないを繰り返してるからギャアアアアアア!!!されなくても勝手にバックバクするようになってる
里なしだし11ヶ月間これでまだ赤ちゃんだからいつか寝る1歳すぎたら寝る断乳したら寝るって言うけどよく寝る長男と睡眠時の安定感が全く違うから嫌な予感しかないのにどいつもこいつも中途半端な慰めばっかしやがってもし寝なかったら順番に殴りに行くから覚えてろよ

814 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 20:35:41 ID:Vip87hyl.net
乙、乙としか言えない
寝入り端を何回も起こされると不眠症になるね
邪魔するやつ全員殺したいよね
わかるわかるわかるよ

815 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 21:59:09 ID:4M51gS63.net
>>813
文章の勢い良すぎかよ
分かりすぎてワロタ

816 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 00:35:25 ID:q7IaPOb/.net
>>813
句読点ないのに臨場感ある読みやすい文章に感心してしまったw
心臓バクバクは睡眠不足や疲れてる時に、精神的にストレスが加わるとなる気がする…
私は育児ストレスで同じような症状でてたけど、拗らせたのか最近病院に行ったらパニック障害と重度不眠症だったらしく薬飲むようになった
授乳できなくなっちゃうけど、しんどかったら薬に頼るのもアリかと思う
根本的解決じゃなくてゴメン

817 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 08:52:38 ID:0YOjHKGb.net
>>813
美談にするつもりはないけど
いつもは優しいお母さんなんだろうな
赤に危害を加えることは一切書いてない
ここで吐き出してスッキリできるといいんだけど
睡眠削られるってほんとこれ以上ない拷問だよね
いつかお前こんだけ寝なかったんだぞって笑える日が来るといいなと思う

818 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 11:05:51.24 ID:jkkAZyh7.net
>>813
この文章読んだだけでどれだけいいお母さんか分かる…

819 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 13:09:02.25 ID:rKEEs204.net
今日も休憩無しか…
だからって夜まともに眠るわけじゃないし、本当にイライラする

820 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 14:05:34.22 ID:q0MECocB.net
寝ない、寝てもすぐ起きる…お出かけで抱っこしてる時はすやすや。寝不足で自分の目のくまが酷い、肌が弱くてアレルギー体質だから化粧ができない隠せない、私はぼろぼろだけど子はピンシャンしていてそれはありがたい、ちゃんと寝かせてあげられなくてごめんね

821 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 12:47:38 ID:hWSf//Wc.net
生まれたその日から寝ない子だった上の子は、10歳の現在立派なショートスリーパーに成長した
1日の睡眠時間3.5〜4時間+昼寝1時間で毎日元気に学校行って放課後はスポーツしてるし、背もクラスで2番目に高い
おかげで「寝ないと背伸びないよ」も通用しないし、未だにママっ子だから自分が目覚めたらすぐ私を起こしにくる

いつか寝るようになるとか大嘘じゃん
下の子は上に比べれば寝る方だけど、やっぱり新生児の頃から睡眠時間短くて5歳現在0時就寝6時起床
自分の時間が全くないのが辛くて一時期昼間働いたけど、すぐに身体を壊して撃沈
子供は可愛いし愛してるけど時々どうしようもなくイライラしてしまう

822 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 12:53:08.66 ID:hWSf//Wc.net
>>813
その心臓バックバクの頻度が上がったら病院行ってね
私もそういう感じが続いてある日心拍数が下がらなくなり、病院行ったらバセドー病でした

823 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 18:38:18 ID:Hqc0jjTZ.net
寝たくないなら寝なくていいけど悪さをしないで静かに過ごす年齢まで大きくなってほしい一刻も早く

824 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 10:47:06 ID:AmXkGJba.net
>>822
横だけど甲状腺の可能性もあるんだね
高血圧だからそのせいかと思ってたけど、妊娠中の血液検査で甲状腺ひっかかってたし検査しに行った方がいいのか

825 :名無しの心子知らず:2020/02/10(月) 15:22:58.80 ID:P8w7bMOb.net
助けてください
本日一歳の誕生日息子、昨夜は十五分おきに起きてぎゃーーーーー絶叫。
夜泣き酷すぎです。髪の毛をかきむしってます。
頭皮ガサガサ。髪の毛も産まれたときから生えてこない。
びょんいんに行って見てもらってます。皮膚のお薬ももらってます。
もう助けて神様。死ぬ……

826 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 10:47:50 ID:PyGI+p/s.net
ここのスレに何度か書き込んで来たけど、娘4歳直前くらいにやっと朝まで寝るようになったよ…たまに途中で起きてもそのまま遊んだりしないでまたすぐ入眠できる

やっと…やっとだ…
でもおかげでこっちは不眠気味になってしまったし蓄積された疲れが全然取れない

827 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 23:31:18 ID:DkrBWlYO.net
おめでとう
本当お疲れ様!!

長ーい目で後に続けるよう祈るわw

828 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 13:33:21 ID:J2RBvXiq.net
>>813
わろたwお疲れ様
1人目が四六時中寝グズりギャン泣き、夜12時〜朝7時まで寝なかったから良くわかるよ
2人目が1ヶ月なんだが早くまとめて寝てほしい

829 :名無しの心子知らず:2020/02/26(水) 00:44:07.42 ID:9exGG41u.net
風邪ひいて抗生剤出されたんだけど副作用で眠気ってあって本当に寝てる5時間寝てるああああああすごいいいいいいい
さっき寝ながら少し歩いたけど戻したら泣かずにまた寝た本当にすごい

830 :名無しの心子知らず:2020/02/26(水) 13:23:17 ID:xHBK0Ypc.net
わかる、風邪薬だけは絶対全量きっちり飲ませるw

831 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 14:08:09 ID:QIkZaYC+.net
乳幼児不眠症と診断されて1ヶ月
それまでがひどかったけど、診断された前後はすごく良い感じで眠れてたから様子見になったけど
診断後再び寝つきが悪く何度か起きるようになった
今回はサプリ試しましょうとのことでメラトニン購入になった
到着まで2週間くらいかかるって言われたけど頑張ろう…

832 :名無しの心子知らず:2020/03/06(金) 20:10:54 ID:IYePFbQq.net
1歳半。夜泣きに親が耐えられなくなってきて小児科で相談したら甘麦大棗湯という漢方出された。効くのかな?効くといいなぁ。

833 :名無しの心子知らず:2020/03/10(火) 23:22:00.30 ID:5lILOCsC.net
うちの子小学生でショートスリーパー傾向あり
ここんとこ臨時休校で長く寝ちゃうんだー(それでも8時間)って話してきた
8時間は普通なのになんでそんな話するの?ってたずねると
だって長く寝たら頭悪くなりそうじゃんって返ってきた
なんか地味に心折れた

834 :名無しの心子知らず:2020/03/10(火) 23:42:14 ID:9lSdPSEC.net
>>833
ロングスリーパーの親はそれはそれで悩むみたいね
私もロングスリーパーだけど、生活の時間割を見た塾の先生が親に「もう少し睡眠時間を減らして勉強をしてさらに上の中学を」と言ってきたし
追い込みの時期には親が塾の先生に「こんなに寝て○○中学の受験に間に合うんでしょうか」って相談してた

835 :名無しの心子知らず:2020/03/14(土) 08:13:09 ID:YEJedij9.net
>>829
めちゃくちやわかるわw

836 :名無しの心子知らず:2020/03/15(日) 11:25:38.25 ID:sOjiMhxa.net
寝不足でタヒぬ

Twitter見てたらSAORI YAMAMURAとかいうオバハンが若干バズっててワロタ

837 :名無しの心子知らず:2020/03/15(日) 21:45:07 ID:qbWlPq9R.net
全然じゃん
必死で炎上したがってるけど
もしかして>>836は本人?

838 :名無しの心子知らず:2020/03/18(水) 21:11:13 ID:ZXrNvYa5.net
赤ちゃんが泣き止む感じの動画が公開されてて助かる。


https://www.youtube.com/user/CityRyugasaki

839 :名無しの心子知らず:2020/03/22(日) 22:07:20 ID:uk8hmwkC.net
乳幼児不眠症なんてあるんだ…
生まれつき寝ないうちの子も絶対そうだ

しかもサプリがあるなんて…
5歳半ばになるまで知らなかった私のバカバカ明日にでも受診しよう
普通の小児科でも診断してくれるのかな?

840 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 22:50:28 ID:oZLqLWFt.net
もうすぐ6歳男児
1月半ばから先週あたりまで寝るときにピアノの曲をかければスッと10分くらいで寝てくれるようになった
これが世の母が味わってる世界なんだ!と喜んでたのに昨日からまた寝なくなった…

やだやだやだー!

841 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 02:34:10.03 ID:Yszppgla.net
>>839
めちゃくちゃ亀でごめん
823だけど、かかりつけの小児科で何度か相談したけどスルーされて見て貰えなかったから
たまたま近くに小児睡眠の専門科を設けてる病院があったからそこで見てもらったよ
今まで3回診察受けたけど専門の先生なだけあってしっかり子を見てくれるし親の話も親身になって聞いてくれたよ

842 :名無しの心子知らず:2020/05/08(金) 21:10:20 ID:udpXKQFi.net
役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1552848097/166

166 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/18(月) 06:05:55.52 ID:pm6NOI+l [166/288]
40 名前:彼氏いない歴774年 2017/05/29(月) 13:49:48.95 ID:gjVFRVA/
  子どもが好きな人限定になるけど
  親に見られない角度から泣いてる赤ちゃんや子どもを変顔で見つめること
  大抵泣き止んで気まずそうに目をそらす

843 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 23:02:05 ID:gGB4nh2z.net
寝不足でイライラしてしまいます
7ヶ月の息子はだっこしてスクワットでしか寝ずにひざは限界
危険物を処理するかのようにそっと布団に置いても泣き出しまたスクワットから…置くのに成功しても寝返りで四つん這い?ハイハイの体勢になって泣いて起きてます。
寝転がったままの寝返りができないので、寝返りで毎回起きるか押さえつけて返らないようにしているのでこっちは眠れず…
いい加減にしてよ!寝てくれ!と泣いてる息子に怒鳴ってしまい自己嫌悪…
夜になるとイライラして自分が怖いです…なんで夜中に暗闇でハイハイしてるんだ…もう疲れました

844 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 23:31:18 ID:bvgcucZm.net
乙です
立ってスクワットの代わりにバランスボールに座ると楽だよ
リング付きのやつを買った方が安定感いいと思う
ネットで三千円ぐらいだと思う

ベッドにおろす時は俗に言う背中スイッチではなくお腹スイッチに気をつけた方がいいらしい
お腹側の圧力や暖かさを変えないように気をつけながらおろすんだって
もうやってたらごめんね

845 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 13:09:41 ID:QLysgRdZ.net
>>844ありがとうございます!バランスボールの方が楽ですね!早速購入してみます。

846 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:54:52 ID:zsTs9aE/.net
保育園で昼寝したら0時まで寝ない3歳児に本当に疲れ果てた

847 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 04:09:51 ID:xgNDTuxg.net
保育園に昼寝させないようにできないか相談してみるのはどうかな
他の子を起こしたりしなければうちは認められたよ
一人で絵本とか読んでたみたい
それでもあんまり寝なかったけどマシにはなった

848 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 00:18:10.72 ID:IxxRGIfm.net
何をしたら寝てくれるのかな
寝かしつける努力を色々してきたけど規則正しくしようが不規則だろうが寝ないもんは寝ないのにどうしたらいいのかな?
来年小学生なんだけどまだまだ続くのかな

849 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 02:11:20.33 ID:feU2Mora.net
なんで寝ないんだろう
寝たと思っても一時間か二時間で起きて泣く
ちょうどうとうとしてるわたしにとっては拷問のようだ
あやしながら何で寝ないんだろうってそればっか考えちゃう

850 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 23:35:57 ID:6nwvKi9w.net
子供の睡眠障害って何科に行くの?調べてもよくわからない

851 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 16:29:28 ID:QZkB1qP9.net
私のぐぐり力で見つけられたのはこの辺り

こども病院 / こども医療センター / 小児神経科? / 睡眠医療センター

小児科で紹介状出してもらえってところもあるので問い合わせかな?
うちはコロナが落ち着いたらかかりつけの小児科に相談に行くつもり
第二波がくるならそれまでに対策しておきたい…

852 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 04:36:43 ID:PelMS/YN.net
最近薬飲んで少し落ち着いてきたと思ったのに今日は夜中に覚醒したあとがひどかった
寝たまま壁蹴ったりあー!おー!と大声で何か訴えたり寝てる私や夫に突撃したり…
ウトウトしても私が少しでも動くと泣き出す
1時間半近く続いたあとようやく寝たけど、こういう日でも朝早くに起きるからしんどいわ

853 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 13:02:22 ID:6UzJT8w2.net
メラトニンが日本でも3月に製造販売承認出たよ
適応は「小児期の神経発達症に伴う入眠困難の改善」なので診断ついてる子にしか出せないかもだけど

854 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 12:39:14 ID:2W4uLlQG.net
このスレ上の子8歳が小さい頃よくお世話になったよ…。
8歳現在、まだまだ立派に寝ない子です。

今の様子としては、学校に行った日は疲れるのか21時半〜6時半までは寝る。
夜泣きして1回は起きることがしょっちゅうですが。
学校ない日、23時まで起きてる。
年長までは無理やり寝かしつけてたけど夜泣きが酷くなったので諦めて、横で自分の好きなことしてる。
休校前は23時に一緒にベッドに入って寝てたけど、休校になってから24時ぐらいまでグズグズ言って寝ない日が続いたのでもうそれも辞めた。
今は23時になったら電気を暗くしてリビングでゴロゴロしてもらってる。
プラスついに我慢できなくなって小児科に相談して、睡眠導入剤飲ませてる…。
それでも23時までは頑なに寝ないです。
寝る前にグズグス泣かなくなっただけだった、それでもありがたいけど。

小さい頃から◯歳になったら寝る!と思って頑張ってきたけど、結局子の個性だったわ。
ちなみに発達には全然問題ない、本当に睡眠だけが問題。
辛い思いをしてるお母さん達、我慢できない時は勇気を出して病院に相談してほしい…。
8年間我慢して何もいいことなかった。
ただ大きくなるにつれて、眠れなくても横で大人しく本読んだりテレビ見たりしてくれるようにはなると思います…。
夜は大人の時間だから基本的に相手しないよ、ママの好きなことするよと約束して守ってくれてるので、小さい頃ほどは辛くないです。
この年になっても寝ないのか…とたまに絶望しますけど。

855 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 14:27:18.28 ID:yTV4XX0G.net
>>854さん
体験談ありがとうございます!
小さな頃より楽だという言葉に救われました
病院に相談されたとのことですが相談から処方まで時間かかりましたか?

856 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 18:45:47.01 ID:2W4uLlQG.net
>>855
846です。
情けない話ですが、休校中毎日24時までグズグズ泣かれ、寝たと思ったら夜泣きして起きる…を繰り返して精神的に参っていたので、小児科で泣きながら相談しました…。
今は特にコロナで自由に外出できないという事情があるからだと思いますが、渋々という感じで薬を出してくださいました。
効かなかったら小児精神科に行くつもりでした。
(23時まで頑なに寝ないあたり効いているのかは怪しいですが…)
ちなみに受診する前、あまりにも寝ない夜に衝動的に自治体の子育て相談ダイヤルみたいなところに電話したのですが、時間が解決しますから…みたいなことを言われ、8年も解決してないわ!と余計イライラしただけでした。。

今は少なくとも1時間おきに起きて背中さすってとか泣かれたり、寝たからといってそばを離れたらすぐ泣きながら呼びにきたりということはなくなりました。
その代わり「眠くないから寝ない」「寝なくても大丈夫」と、頑とした意思表示をしてくるようになりましたが。
あと薬飲ませてても泣いて起きることもあります…。
学校では友達関係も良好、成績もいいほうなので発達障害とかではなさそうです…。
ただただ睡眠に関してとてもナーバスな子です。
個性として受け止めるしかないのでしょうね。

857 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 11:45:20 ID:jif3Jq9W.net
>>854さん
現在のお話も詳しく教えて頂きありがとうございました
薬を飲んでも寝ないというお話が薬があれば!と盲目的になっていた私を冷静にさせてくれました

コロナが落ち着いている間に親側の余裕が無い事を隠さずに相談してみたいと思います

858 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 12:02:08.60 ID:hJSE8yqV.net
>>856
本当にお子さんのために長く頑張ってこられてる
どうか体調を崩されませんように…

859 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 18:53:42.31 ID:9lG4OaQ1.net
846です、みなさんありがとうございます。
今まさに大変な渦中にいらっしゃる方々には辛いお話になってしまったかもしれません、申し訳ありません…
ただ、子どもが幼稚園や小学校に上がると確実に子どもと離れる時間はできます。
そして集団生活はとても疲れるので、寝付きの悪さや夜泣きは多少なりとも改善するとは思います。
今回は長い休校で参りましたが、普段通りの生活を送る分にはずいぶん楽になっていました。

久しぶりにこのスレを見かけて懐かしくなって書き込んでしまいました。
小さいお子さんをお持ちのお母さん方、どうかご自愛ください。
どうしても無理な時は病院を頼ってほしいです…。
私もお母さん我慢して頑張ってね、としか言われないだろうなと思ってずっと受診しませんでしたが、眠れない子も辛い思いをしているはずなので、場合によっては薬に頼ることも必要なんだなと思いました。

860 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 17:49:55.57 ID:DgVpBs2M.net
母の日記を見ていると私自身寝ない子だったみたいで、これは遺伝かもしれない…
2歳の時点で、夜中勝手に起き出すから放っといた
自分でビデオや絵本勝手に読ませておいた、眠くなったら布団に戻って勝手に寝てたとのこと
そういえば小学生の頃は夜中に目が覚めて、
明かりのついた階段であさりちゃん何冊か読んでから寝てた

861 :名無しの心子知らず:2020/06/01(月) 22:05:00.61 ID:HJvWTwLL.net
親ロング気味で子供ショートだったら地獄だよね…

862 :名無しの心子知らず:2020/06/02(火) 18:47:39.33 ID:97AJbs9g.net
>>749
亀だけどほんとこれ
ツイッターの誕生月タグは悲しくなるから見られなかった

863 :名無しの心子知らず:2020/06/05(金) 08:51:57.97 ID:8qyFITn9.net
昨晩も寝なかった…8ヶ月の周りの話では朝まで寝てる子ばかり…夜中起きて寝かしつけに一時間以上…ゆらゆら揺れてるわたしが寝落ちしそう

864 :名無しの心子知らず:2020/06/05(金) 09:12:37.35 ID:8FxsExfc.net
8ヶ月なんて朝まで寝ない子たくさんいるよ
とは言えしんどいよね

865 :名無しの心子知らず:2020/06/06(土) 12:43:47.06 ID:s8X0flz4.net
>>861
うちのことか
起きてもいい、ただし泣かないで静かにしてほしい

866 :名無しの心子知らず:2020/06/09(火) 11:00:58.18 ID:QfIzZ61j.net
10ヶ月のときにここにきてまだ早いと追い返されましたが 4年経った今まだ寝ません
今日は3時に起きて5時に寝た…
他に発達がおくれてるとかはないけど 睡眠障害だよねやっぱり…

867 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 03:23:04.28 ID:Gci7QmDB.net
4歳寝ない、諦めて昼間元気ならもういいよねになりつつある。母が寝れないのが辛い。父は早寝早起きしかできない体質らしく不公平感ある。

868 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 20:13:45.42 ID:Yhlp4W0e.net
>>196>>227を書いた者です
息子6歳になり、寝つくまで1時間以上かかる日もありますが、朝まで寝るようになりました
言葉が喋れるようになって足が痛い、背中が痒いなどと訴えてくることがあり、足はいまだ原因不明ですが、アレルギーで肌荒れや喉の違和感や鼻炎があることが分かりました

869 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 20:44:04.25 ID:CpSDd33B.net
>>856
発達障害の検査は勧められなかった?
その年齢までずっと睡眠障害なら発達障害からくる脳の機能不全を疑うけど
脅すわけではないけど二次障害が発症しかかってるんじゃないかととても心配です

870 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 09:24:27.31 ID:q7p8qf6h.net
>>866
その年齢なら起こしてリビングで好きなことさせて眠くなったら自分から布団に入って寝るからママは寝てれば?
ママがそばにいるとかえってテンションあがって寝る雰囲気にならなくなる
いないと夜中一人でいるのが怖くなって自分から寝ようと思う

もしママは疲れてるから寝てるねと言ってもママも一緒じゃなきゃ嫌だと言うこと聞かずにゴネるようなら発達障害からくる睡眠障害を疑って専門医の診察をすすめます
健常の5才なら親の言うことを理解して疲れたという親をいたわれますから

総レス数 1009
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200