2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今2人目妊娠中の人 集まれ! part15

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:42:07.81 ID:ju5vs5an.net
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻がヒドク思うように行動できない
不安や質問や愚痴を言い合おう!
次スレは>>980さんがお願いします。

【過去スレ】
今2人目妊娠中の人 集まれ! part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1408733065/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400227807/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390914876/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1383809329/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:43:19.53 ID:ju5vs5an.net
今2人目妊娠中の人 集まれ! part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1376182319/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364275208/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357743175/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349827537/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341475228/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329728036/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319162047/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292897314/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272031299/
今2人目妊娠中の人 集まれ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240383728/

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:44:10.65 ID:ju5vs5an.net
テンプレ以上です

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:43:11.12 ID:li12H15M.net
>>1乙です ありがとう!

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:41:42.07 ID:GDGo5aHs.net
>>1乙!

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:58:17.98 ID:d87OUXl1.net
>>1おつ

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:32:35.98 ID:IWpsNqhm.net
22w
ついに脚がつるように…。
とくに明け方やばい。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:33:02.96 ID:IWpsNqhm.net
>>1乙様です!

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:31:43.66 ID:Xw+KbYiZ.net
>>1乙です

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:36:42.59 ID:hGvl5SH+.net
>>1乙!

上の子3歳にに赤ちゃんが生まれてくることを伝えようと思って、「ちょっとだけ」って絵本を買ってきた。
主人公の女の子がお姉ちゃんになって、いろんなことを、うまくいかないながらも自分でやってみる話なんだけど、なんかジーンとしちゃったよ。
産まれたら忙しくて構ってあげられなくなるかもしれないけど、上の子の気持ちも大事にしてあげなきゃな…できるかな…

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:27:20.00 ID:eRXBIdEp.net
>>1乙です。
>>10 ちょっとだけ、良いって言うよね。うちも買おうかな。自分を律するためにも。

30w、娘二歳半。すごく落ち着いてて良い子なのに、ちょっとしたことでイライラしてきつく叱ってしまったりする。
後から「怒ってごめんね」って仲直りするようにしてるんだけどなんだかDV男みたいで情けない。
最近は仲直りしたあとハグして「幸せだねー!ママ、今日は2も怒っちゃったねw」とか言ってくれて本当泣ける・・
上の子に甘えすぎないようにしなきゃなー

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:42:27.91 ID:v+LGoyps.net
食事中に感情的な怒り方になってしまう
まだ2歳3ヶ月だからご飯をこぼす事なんて普通なんだろうけど、その「普通」を受け入れる事ができない時がある
怒鳴ってしまったのに、子供は怒鳴られた意味や恐さ?を分かってないのか、いつも通りの可愛い仕草で
「かーちゃんのおにいに(オニギリ)、おいしいねぇ!」
って言われると、うわああぁぁぁごめんねごめんね!!ってなる

まだ2人目生まれてもいないのにこんなに余裕無いなら、生まれたらどうなるのかと思うと怖い

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:50:28.69 ID:s3sVfjQg.net
>>11
わかるー。自分も同じ事思ってよ。本当怒りまくって優しく抱きしめて
怒ってばっかりごめんねってDV男みたいだよね…。
今2歳でイヤイヤ凄いから余計にイライラして、申し訳無くて昨日泣いた。
寝顔見てると心底申し訳なくてね…。
朝方にちょっと目覚めた娘に「手繋ごう。ママ笑って」とか言われた。
ニコッてしたら娘もニコッてしてすぐ寝た。
かわいいー!!と思ってもう怒りたくないと思ったー。
まだ27wだから先は長い…。
でもお腹に赤ちゃん居る事とかキョウダイなの?とか聞いてきて
楽しみにしてる様子。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:46:43.50 ID:X7PmVXow.net
はぁーほんとわかりすぎる・・
泣けてくるわ

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:50:10.94 ID:a2uMUQR/.net
>>10-13の書き込み見て涙でた…。
37w、そろそろ産まれそう。やる事山積みだし身体は重いし痛いしで余裕へって2歳の娘に甘えてたかも。皆の書き込み見てハッとした。
二人きりの時間ももう少しだもんね!沢山甘やかして遊ばせてあげよー!!

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:53:04.00 ID:p1w+Wyyi.net
8w、娘1歳0ヶ月。
買い物に行くのにベビーカーだけで行きたいけどエレベーター無しだからマンションを出るまでは抱っこ紐と使わなきゃいけない。それを考えるだけで買い物行くのが億劫になる。
でもお散歩にも連れて行かなきゃいけないしそうも言ってられないんだなw

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:03:38.63 ID:qjZ4pmmY.net
26w上の子2歳ちょうど。
昨日からなんかやたらとお腹が張る…
痛いほどじゃないし、カチカチでもなく、あー苦しい!っていう位の張りだから緊急性は無さそうだけど、
横になっていないといけないかなと思ってベッドで上の子にタブレットでYouTube見せながらゴロゴロしてる。
なんか、すごいダメ母になった気分だ。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:14:23.22 ID:R3pB4c88.net
15w、2歳7ヶ月の娘に「お腹に赤ちゃんいるよ」「お姉ちゃんになるね」と言っても
全然分かってない様子。
よく上の子が妊娠を予言するとか聞くけどそんなのも全く無しw
上記に出てくる「ちょっとだけ」って絵本買って見せてみようかな・・・

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 16:52:11.84 ID:SrNo7iWx.net
>>16
うちは今28wで上が1歳7ヶ月
階段しかない4階に住んでるけど、息子は1歳4ヶ月ぐらいからやる気がある時は自分で階段昇り降りしてくれるようになったよ
(もちろん4階分はキツいからほとんどどこかで抱っこする)
生協などの宅配は使ってる?
経過が順調であれば何とかなるよ!

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:05:57.13 ID:HZug33iJ.net
>>19←こいつが池沼産むのに1億ペリカ

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:28:59.55 ID:kmXgA/OM.net
>>20
おまえ最低

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:46:49.66 ID:X7PmVXow.net
>>21
たまに沸く荒らしだからお触り厳禁

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:03:01.73 ID:Xw+KbYiZ.net
なんなんだ一体…

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:41:55.34 ID:6xNKXX2k.net
ここで聞いていいのか分からないのですが授乳期に妊娠された方、何週目ぐらいで母乳あげるのを止めましたか?
産婦人科の初診で看護師さんに「次の子のためにも母乳止めないとね」と言われたので調べてみたら20週目ぐらいまでに止めればいいという記事を見かけたのでどうすればいいか分かりません。
現在9週目です。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:56:03.28 ID:X7PmVXow.net
>>24
8月半ばに妊娠判明、9月半ばから日中断乳から初めて半月かけて9月末には断乳完了したよ
子は9月時で1歳6ヶ月、私は9月末で13wでした

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:00:04.53 ID:5rkR0Zda.net
>>24
助産師さんの言うことも諸説色々なので、結局は自分で納得した上で選択するしかないと思う。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:06:44.18 ID:QbXTE3xQ.net
>>24
色々自分でググった情報では体調次第でずっとOKとか色々あったけど、医者にはすぐ止めてと言われたよ。
何かあって授乳のせい…と思いたくなかったので13w位で断乳。ちなみに上の子はその時1歳2ヶ月。
子が1歳過ぎなら断乳開始したらいいのでは?と思うけど?

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:09:59.28 ID:WNWGc+bZ.net
>>24
現在36Wですが、子がすごいパイ好きで離乳を頑張るのも親子共にストレスだったので、未だにあげてます。お腹が強くはらなきゃいいよと助産師さんには言われた。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:03:12.22 ID:aia5aQry.net
そういう場合妊娠中はいいとしても、産まれてからどうするんだろう。
二人ともに母乳あげるの?
赤ちゃん返りがあるだろうし、下の子に母乳あげる姿見せながら上の子は断乳って大変そうだー

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:09:56.61 ID:oB1h/gw6.net
>>29
つタンデム授乳

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:31:55.53 ID:rEoitYO/.net
みんな、インフルエンザの予防接種って受けた?
上の子のかかりつけが、インフルエンザの予防接種はしない主義で受けてなくて、そのまま私も特に予約とかせずにいたら旦那に受けておけよ!と怒られた
もうすぐ妊娠八ヶ月、上の子一歳半、切迫で自宅安静中だし私も子も人の多いところいかないしいいかなーと思ってたけど…
みんな受けてるもの?

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:43:22.96 ID:mPFLZ8B4.net
とりあえず夫も私も上の子も皆受けてきた。毎年予防接種受けてるけど、3年に1回はインフルエンザにかかってるw 予防接種の意味ないのかなと思うわ。

でも外に行く機会が少ないなら受けなくても大丈夫なような。パパさえ菌を家庭に持ち込まなければ。

そういえば友達が臨月に上の子から感染してインフルエンザにかかってそのときに陣痛来ちゃって高熱の中産んだよ。ベビにはうつらなかったけど、しばらくベビに会えず隔離されてたらしい。私も気をつけねば。

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:58:00.63 ID:V4NiOtNQ.net
今は良いけど、お腹の子が生まれてくる頃ちょうどインフルが猛威を振るってるだろうし、
万が一、入院中や産後の非常時に上のお子さんやご主人がかかったら大変だよ。
ただでさえ妊婦や幼児、ましてや新生児が罹患したら重篤化や合併症起こしやすいのだから
そのリスクを少しでも軽くできるなら受けたほうが良いと思うけどなー
私のかかってる産科には「妊婦は予防接種しましょう」みたいなポスター貼ってあるよ

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 06:34:22.13 ID:7/8mjkbS.net
インフルエンザの予防接種は私も家族全員受けたよ。

かかりつけが予防接種しない主義って不勉強でどんな根拠かわからないけど、先生はどんな考えなんだろうか?
0歳ならともかく1歳過ぎてる子どもや妊婦が受けない方がどんなメリットあるのか疑問だ。
何かあったときの責任を持ちたくないから予防接種しないんではないかと下衆な勘繰りすらしてしまう。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 07:12:22.89 ID:+OUvjYDD.net
インフルエンザの予防接種ですが、私も子も受けないつもり。
最初は受けるつもりだったが色々調べてみると効果が無さ過ぎ&副反応出過ぎで小学生の接種が今は無いとか、0歳のや1歳の子なんてほとんど抗体つかないらしいと分かった。

周りが感染していても家族も誰一人感染したことが無いのでインフルエンザに強い家系なのかな?と思う。感染する人は毎年のようにするし、感染しない人は感染しないのは大人も子供も同じだとママ友から聞いた。
感染してからのタミフルやらリレンザあるし止めました。
ちなみに住んでるところで助成金もでてたったの1500円で受けられるからケチではありませんよー

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 07:34:07.03 ID:CeMO+YKw.net
まぁ予防接種はかからないのではなく重症にならないためのものだからなるときはなる
型も違ければなるしさ

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 07:50:41.60 ID:wuSuMjoN.net
子が卵アレルギーだから、
うちは子が受けるという選択肢は無い。
行動範囲で対応版扱ってるところないので。

子に持ち込まれたら怖いから
なるべく親二人は受けるようにしてるけど
今季は薬飲めないし早目に受けとくかな。

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:43:20.36 ID:iGqtTFJA.net
復讐したいです。
ここでいいのか分かりませんが相談させてください。
私は現在二人目妊娠中の妊婦です。
一人目妊娠中の時、ハイリスクで四ヶ月間入院し
今回も安静が必要とされています。
ですが主人の仕事が忙しく10時を回るなど帰りも遅いし、また上の子もいるため普段通りの家事をしています。

先日、私の悪阻が酷く子宮の具合もあまり良くないため前日から横になる時間を多くとっていたのを、夫もしっています。
そして、その日体調が悪くても上の子をお風呂に入れなければならないため、夕方にお風呂掃除をして洗面所から出ようとした時です。

少し空いたドアの隙間から、こちらを覗き込む目が。
思わず悲鳴をあげ、パニックになり何故かその場をクルクル回ってしまいました。

尋常じゃないほどの心臓のバクバク言う音。私のあまりの叫びに、主人も驚き謝ってくれたのですが、その後お腹の張りも強くなり、更に安静にしなければなりませんでした。

私の体調が悪いので会社に無理を言って、早く帰ってきてくれたのは正直ありがたいですが
本気で驚いたので、何か復讐してやりたいんです。
何か効果的な方法はないでしょうか。あれば教えてください。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:14:08.45 ID:4zIdXo2b.net
>>38
「相談」でスレ内検索したらすぐわかるはずだけど
完全にスレチだから↓行って

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい104
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413733979/

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:34:31.58 ID:iGqtTFJA.net
使い方がよく分からず、すみませんでした。
そちらで相談させていただきます。

助かりました。ありがとうございます。

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:36:02.69 ID:TrpCDRi+.net
>>34
色んな考え方や事情があるんだから不勉強なんて罵るのは失礼だよ

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:45:15.63 ID:DrqmGxUM.net
不勉強って34が自分のこと言ってるんだと思うが

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:18:57.97 ID:R+us4W0k.net
うちの息子、去年予防接種したにもかかわらず見事になった。
でも、やっぱり予防接種の効果なのか熱は37℃前半、寝込む事はなくて
元気に走り回ってたわ
念のために小児科言ったらインフルと言われてびっくりしたぐらい。
だから>>36さんの言うように、全くかからないというより重症化しないためなのかも、と
自分の実体験で思い知った。今年ももちろん親子で受けるよー

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:10:38.24 ID:7/8mjkbS.net
>>42
>>34です。>>43さんが指摘してくださったように私自身の不勉強という意味です。
何だか不快にさせてしまって申し訳ない。ごめんなさい。

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:11:28.47 ID:7/8mjkbS.net
すみません。アンカーミスしてた。
>>44>>41宛のレスです。

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:41:12.55 ID:BVc4M49d.net
もうみんな受けてるんだね
11月終わりには受けようと思ってたんだけど、もう11月も半ばという事にさっき気づいた・・・・・・・・

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:57:37.41 ID:rEoitYO/.net
>>31です。
皆さんのレス読んでとりあえず予約してきました!
旦那が接客業でかかる確率が高く、本人は会社で受けますがもし軽くても、かかってしまったら私と子が危険なので…
予防接種してても結構かかるんですね、参考になりました
月末予約だけど、それまでに切迫が落ち着いたらいいなぁ…

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 13:36:32.09 ID:xMxSlVE8.net
1月末出産予定
私も受けたよ〜
上の子は保育園児だからもちろん受けた
うちのかかりつけは、お母さんの抗体がお腹の赤ちゃんにもいくので、妊婦さんはなるべく受けるように、だって
赤ちゃんは生後半年は受けれないし、重症化を防ぐためにも
ただし子供が受けても効果は大人の3割程らしいので、一人っ子かつ家で保育できるなら子は受けなくても大丈夫かも、とも
でもその場合でも大人はなるべく受けるように、だってさ

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:22:39.56 ID:NZDDU82z.net
32wだけど、先週あたりから初乳?というか分泌液?が滲むようになった!
一人目の時はなかなか母乳が出ずに結局混合だったんだけど、二人目だと母乳量が増える傾向があると何処かで見た。
二人目は混合やミルクの方が楽とも聞いていたから出ないもんと開き直ってたんだけど、これは期待しても良いんだろうか…?

50 :名無しの心子知らず:2014/11/11(火) 16:12:12.14 ID:LLftkFxIh
インフルエンザ
上の子が保育園行きだしてから毎年うってたけど、今年はもう3歳だし、私も臨月だし仕事ももういかないし、保育園も休ませられるので受けないつもり!
そもそも自分は大人になってからインフルなったことないし、大丈夫と言われても妊娠中に注射は抵抗ある。旦那は仕事柄受けるけど。いろんな人がいるということで。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:28:39.17 ID:r+OL8jma.net
インフル受けなきゃと思ってたのに
まだ10Wだから無理…だよね。
(初期だから心配)
打てる妊婦さんが羨ましい。

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:45:18.35 ID:thLWbufn.net
私が行ってる産婦人科では14wからって書いてあった
まだ6wだから年内無理かもなー

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:48:34.68 ID:QsUud7NL.net
>>51
今日ちょうど病院で聞いたら、時期関係なく妊婦さんには推奨してますって言われたよ。私は6wだけど、近々受けようと思ってる。かかりつけ医の方針なのかな?

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:58:51.16 ID:M2cN7WJJ.net
私も8wで受けたよ
相談したら受けた方がいいって言われた

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:19:28.45 ID:qLE4BklR.net
>>54←こいつが池沼産むのに1億ペリカ

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:13:36.51 ID:iF6cgHlk.net
微妙に愚痴ではなくて、どこに書いたらいいか解らないので吐き捨てさせて。

今2人目妊娠中。上の子は2歳なりたて。
言葉も歩くのも遅い子で、1歳8か月過ぎるまで意味ある言葉は言わなかったし一人歩きもしなかった。
発達相談もしてたけど、「様子見ましょう」と。
実母曰く私も1歳半まで同様だったらしいから、「私の子だからなぁ」ではあんまり心配してないつもりだった。

それが私が産休に入ったら急にしっかりしゃべるし、スタスタ歩く。
ご飯も手づかみだったのがスプーンもフォークも上手に使う。
気にしないようにしてたけど、やっぱり安心するし、何より可愛くて仕方ない。
毎日2人でいちゃいちゃしてたんだけど、あと1週間で2人目の出産予定日。
上の子が赤ちゃん返りしちゃわないかとか、せっかく標準まで発達したのが逆行しないかとかも心配なんだけど
何よりも、この2人の幸せな蜜月生活が終わっちゃうのが寂しくて夜になると泣いてる。

こんなことを考えること自体がお腹の子に申し訳ないし、産まれて上の子が泣いてたら下の子を疎ましく思わないか不安で仕方ない。
産休入るまでは待望の女の子(上は息子)で、無駄にいっぱいお洋服買ったり、玩具用意したり、すっごい楽しみだった。
むしろ産んだら上の子に気を付けないと、下の子ばっかになっちゃいそうだな、と思ってた。
その反動なのかもしれないし、気にし過ぎなのかもしれないけれど…

誰にも言えなくて、お風呂で大きいお腹撫でながらお腹の赤ちゃんに
「ごめんねごめんね大好きだよ、早く会いたいよ、待ってるよ」って泣いてる。
ここ1週間くらい泣いてばっかで涙腺が崩壊してる気がするよ。

長文ごめん!書いたらすっきりした!
書いてるうちにお腹痛くなってきた!まだ30分間隔だから、前駆かもだけど。
トイレ行ったらおしるしっぽいのもあった!
今日でも、そうじゃなくても、産むぞー!!!!
きっと産んだら寂しいなんて思う暇ないくらい忙しくなるよね。
それでいいや!吹っ切れた!
書くだけ書いて自己完結で申し訳ないけれど、場所お借りしました。ありがとう!

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:28:37.06 ID:j5gqBxyL.net
>>46
いつも意外と流行るの遅くて、4月とかでも流行ってるし、12月入ってから受ける人も多いよ!

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:31:08.78 ID:PKrbtkTa.net
前回34週で急な腹痛、そのまま出産だったので、
15週でシロッカー手術を受けることになった
二泊三日の入院と聞いて大したことないと思ってたけど、
シロッカー手術でぐぐって色々見てたらこわくなってきた
前回他の病院で出産したけど、25週で子宮頸管が2、5センチだったものの、無力症だとは言われなかったんだけどなぁ
シロッカー手術受けた方いらっしゃいますか?
受けて良かったですか?

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:00:32.95 ID:61lvi7FG.net
シャンプー急に嫌がるようになった。シャンプー付いたまんま洗うの拒否でギャン泣き。
近所の人が聞いたら風呂場で虐待してるんじゃないか?と思うくらいの泣き叫びよう。
しゃがんで洗ってたらギャン泣きで抱きついて来たもんだから尻餅付いたわ。
その瞬間に子宮がキューと痛かった…。
子供だけ洗ってたからタンクトップとパンツ姿だったけどビショビショになって
疲れた。無理矢理シャンプー流したらギャン泣きしながら濡れたまんまで部屋行こうとするし
拭いたら逃げて服一枚、一枚着せるたびに逃げてクリーム塗らない!頭乾かさない!
で拒否ばっかり。あーお風呂入れたくない…。
洗うのも8ヶ月に入るとしんどすぎる。何がイヤイヤ期だよ。
こっちがイヤイヤだし泣きたいわ。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:25:41.29 ID:PFARcShY.net
うちも一回目にしみてからシャンプー嫌がるようになったよ。
目にしみないのに変えたよーって言ったり、流す間10だけ頑張ろう!と数数えたり。
泣いても洗わなきゃだし、しんどいね。
そのうち慣れるとしか・・・
女の子の方が濡れるの嫌がる気がする。自分がそうだったw
毎回大泣きで、ばーちゃんに抱えてもらって濡れたタオルで泡を吹き流してもらった記憶あるw

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:36:00.50 ID:JI5urEd7.net
顔にかかるのが嫌なら子供に真上向いてもらったら?

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:57:05.01 ID:8z2A397C.net
いま妊娠7ヶ月なるところなんだけど、上の子との思い出作りに旅行行こうか悩み中。
みなさんどこか旅行とかいったりしてますか??

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:04:39.15 ID:MV5CdqN/.net
>>62
上の子二歳なりたてで妊娠8ヶ月の時行ってきたよ。
その代わり近場で一泊だったけどね。
3人での家族旅行は最初で最後だったからいい思い出になったよ。
経過が順調であまり遠くなければいいんじゃないかな?

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:16:29.11 ID:8z2A397C.net
>>63
そっかあ。いいね!
いい思い出になるよね!
新幹線で二時間だと遠出になるかなあ。

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:26:01.98 ID:tEzOWuLu.net
なんだ釣りか

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:07:14.95 ID:lDD72e9O.net
>>62
8ヶ月。先週行って来たよ〜
車で2時間ほどの温泉地に一泊。
宿のおじさんが貸切風呂無料にしてくれて、ゆっくり3人で温泉入れたよ。
電車だと荷物多くて大変だから気をつけて。

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:14:39.38 ID:ePFhUqEk.net
>>60
>>61
レスありがとう。
女の子の方が嫌がるのかなぁ。バシャバシャ自分でお風呂の水叩いて水しぶきがかかるのは
平気みたい。
もう一回泣くと何言ってもダメなんだよね。
上向いてーとかも全然ダメwキティちゃん好きだからキティちゃんのシャンプー
買ってくれば何とかなるかも…。
お腹大きくなると全部苦しく感じるわー。何とか頑張る。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:13:55.93 ID:2ha1xPdr.net
一人目切迫流産と早産で四ヶ月入院して、今二人目が10週なんだけど
今日の昼に陣痛みたいな痛みたがきて
出血しだした。

羊水みたいな透明のサラサラしたのど赤い出血。
病院行ったけど先生会議でいないからってまた四時半に
病院行ってくる。
不安で不安で仕方ない。

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:21:20.01 ID:++Jnlzlo.net
>>67
100均でフリーサイズのシャンプーハットがあるから試してみたら?
キティちゃんが好きならイラストとか描いてみると被ってくれるかも。

ちなみにサイズ調整は風呂に入る前の機嫌のいい時がおすすめです。
うちは風呂場で警戒心MAXの時に被せたらちょっとキツくて、
サイズ調整する前に拒否されたから結局無駄になったけど…
お高いアンパンマンのじゃなくて100均のにして良かったわw

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:51:33.11 ID:ePFhUqEk.net
>>69
\100ショップにもあるんだ。さっそく試してみよう。
ありがとうございます!
今日はお尻付近洗って洗髪はやめといた。明日ちゃんと洗うぞ。

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:08:24.38 ID:M5xlIogh.net
>>70←こいつが池沼産むのに1億ペリカ

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:54:43.51 ID:+V08OsCA.net
上の子がおなかの子にやきもち焼くって聞くんだけど
よくあるの?

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:48:46.67 ID:FVm+5jzb.net
2人目の出産が12月8日で
市の保育園に12月から2ヶ月お願いすべく
10月はじめに申し込んだ。
今日電話したら調整が終わってなくて
まだ入れるかわからないって…
使えなさすぎて怒る気もうせるわ
帝王切開だし最悪子宮全摘になるかもしれない
ハイリスクだって伝えてるんだけどな

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 11:08:37.62 ID:Td9Lz5Jr.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ozneksoft.onseininshiki
なにげに凄い!小さな子供用音声認識アプリ。

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:17:28.04 ID:VT51bm4t.net
>>73
年度途中で、認可保育園にギリギリまで入れるか分からないのは、仕方ないでしょ。
ハイリスク妊娠かどうかは、保育園には関係なし。
他の選択肢も考えといたほうが良くない?

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:38:31.65 ID:EEZVrNiI.net
二手三手は必要だよね
何がどうなるかはわからないし・・・
一時保育とか、ファミサポとか、実家義実家なんでもすがらないと、
現代の核家族は2人目産むのすら容易じゃないよー。
産む時は大丈夫なのかな。日中の上の子の世話がって事だよね。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:10:32.01 ID:WL+V/qD+.net
激戦区の認可ならちょうど次年度の申し込み時期でてんやわんやだろうしねー
夫や実家が頼れないなら、認可外やら児童養護施設やらシッターやら総動員するしかない
まあでも昼間だけ預けるなら何か手はあるよ
大変なのは夜間預けなきゃいけない場合だわ・・・

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:56:53.78 ID:WzUByOx0.net
もうすぐ臨月。上の子もうすぐ2歳。
入院中は実母&一時保育利用予定。
練習がわりに一時保育に預けたら、早速風邪を拾ってきたようで、
看病と、赤ちゃん返りもあるのか、かーちゃんべったりの甘えん坊になって大変。
まだ今は自分が動けるからいいけど
入院中とか産後すぐとかだったら大変だろうな…
普通の風邪ならともかく、これからは胃腸風邪も増えてくるし。
母は保育園に預けなくても大丈夫とは言ってくれるけど…
病気さえ貰わなければ、一時保育を利用した方が母の負担も減るだろうけど
下手に預けて病気貰ったら、負担が2倍3倍になるだろうし、迷うなあ。

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:38:49.56 ID:hcrqze0e.net
二歳をずっと見るのは大変だよ…
保育園利用できるように逃げ道も作っておくのが良いと思う。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:42:50.67 ID:7KBbDEP6.net
退院後のことも考えて慣らし含め
一時保育はやっといていいんじゃない?
今の内に免疫付けるつもりで。
更に免疫無い家族が増えるのだし。

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:45:23.77 ID:cjsD3Rij.net
>>73
それはちょっと妊婦様になっちゃってるんじゃ

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:53:05.74 ID:xji08ntw.net
実家が産院不足な地域なので一人目の時は自宅近くの病院で出産し、退院後から1ヶ月検診の数日前まで実家にお世話になった。
二人目も同じでいいかなーと漠然と考えてたけど、去年から弟家族が実家に同居になったため、帰っても寝起きする部屋がない。
母も仕事してるから来てもらうわけにいかない。
それならそれで退院後も自宅で過ごせばいいんだけど、近距離別居の義母が張り切って「実家に帰らないならうちに来ればいいわ!」ってなるのが目に見えてる。
関係は良好だけど、結婚して9年一度も泊まったことがない(車で5分だから)義実家で3週間過ごすのは無理っす。
ここは図々しくなって、肉食べないと力が出ない旦那と肉はあまり好まず野菜と魚が大好きな4歳娘の食事と、保育園の送迎と、床上げまでの娘のお風呂をお願いしたい。
米さえ食べれば乳が出る私の食事は自分でなんとかできます。

暴走することはあるけど基本良トメだし、話せばわかってくれると信じたいが、
同じく自宅で頑張るつもりだった義弟嫁さんがなしくずし的に義実家にお世話になることになってしまったのを見ているのでちょっと心配。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:27:06.16 ID:gC92awt0.net
たまにしか一時保育使わなかった頃は行く度に風邪もらって帰ってたわ。
パートのため一時保育週3日行きだして1年近いけどまだ月に1回は熱だす。

産後も利用する気だけど熱でた時がしんどいよね…

今日も熱でお休みしている息子に気持ち悪いのとだるいのにかまけてバナナと米しか食べさせてない母ちゃん…ごめんよ

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:02:06.23 ID:JbJdfm+v.net
そろそろ37wで上の子2歳。
日中上の子をどこで遊ばせようか悩む。
近場の公園はどこもトイレなし。
子供は公園好きだから一回行くとなかなか帰ろうとせず頻尿の私はツラいw
そして児童館は電車で10分。
前回破水から始まったので短時間とはいえ電車移動はちょっと怖い…
ゆっくりお散歩できるような場所もないし悩むー。

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:11:08.42 ID:/43RPJ2T.net
>>73
そんなの待機児童0の地域じゃなければ当然だよ
空きがなきゃ入れない
空きが出でも、フルタイムで働いてたり母子家庭であったりと点数高い人が優先的に入園になる
ハイリスクかどうかは加点対象じゃないしね
大体、翌月から入園できるか決定するのは20日以降じゃなかったかな?これは自治体にもよるだろうけどどこもそんなもんだよ

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:29:09.15 ID:ZmaBFiig.net
数年前、求職中で入園申請出してたけど、先に出産間近の妊婦さんの子供が入れてて羨ましい〜と思ったことあったなぁ

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:59:11.92 ID:4AI/WwEV.net
出産時ってうちの区では緊急対象で他の人たちとは別扱いだけどなぁ
でもそれでも入れないことがあるらしいから要注意だけどね

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:22:32.01 ID:2pZZSVmq.net
産前産後の保育園、ダメ元で申し込んだけどやはりダメだったな。市内全ての保育園に空きがないからどうしようもない。
一時保育は試しに利用してみたら一発で風邪ひいた。本人は結構楽しんでいたようなので、有り余る体力を発散させるためにもちょくちょく利用しようと思う。

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:19:37.11 ID:4sVQQaYj.net
うちも12月から産前産後保育園いれようと思ってたけどダメだったよ〜
まだ正式に連絡きたわけじゃないけど最初から難しい言われてて、先月聞いたときもまだ空いてなかったし、諦めて託児所探しはじめた
そんなに激戦でもない地域のはずなんだけど、やっぱり時期が悪いみたいだね

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:06:55.01 ID:tlh0+Lqw.net
>>73
地方の専業主婦さんかな?

認可に10月に申し込んで12月に入れるなんてほとんどの自治体で奇跡に近いよ
入れたら宝くじに当たったラッキーぐらいの気持ちで
認可保育園以外の手段を探しておいたほうがいいよ
時間ないし

うちは出産予定日一緒だけど、妊娠がわかった4月に無認可予約したよ

91 :名無しの心子知らず:2014/11/15(土) 18:06:00.40 ID:QtzWgX6/2
地方の保育園は大体が待機児童0だから、入れない人なんていないです。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:27:16.21 ID:A1Fn4g0r.net
こんな状態で産めよ増やせよってなんで言えるんだろ

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:37:13.45 ID:e0rFPQUa.net
入院中に、同室だった人が入院して2日後にこども園に預けたって言ってたからもしかして楽勝なのかと思ったけど、産前産後申し込んだらやはり待機多すぎて無理だった。
母子手帳もらう時にもっと詳しく言っておいてほしかったなーと思うわ。
ちゃんと聞いたのにそういう制度がありますってだけで何も教えてくれなかった…

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:26:00.20 ID:2veHnVsL.net
待機児童がこれだけ話題になってるのに、どこまで妊婦様…。
母子手帳もらったその足で保育園相談に行けばよかったのに。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:51:10.47 ID:rB6uYmGi.net
ほんと、度々話題になるけど、なんで出産が迫れば自治体がどうにかしてくれると思って妊娠するんだろう?
出産までの間に緊急入院する可能性だってあるんだし。

1人目の子が居るならママ友や支援センターなんかから保育園情報だって仕入れられるだろうし、なんでその手間惜しんでギリギリになってから自治体のせいにするのかな?

何か不測の事態で産前産後の手伝い手が急に来れなくなってしまった、とかなら仕方ないけど、まぁなんとかなるだろう位の計画性で妊娠しておいて人のせいは無いだろうといつも思う。

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 03:25:24.60 ID:gqrlGv5r.net
2歳4ヶ月の子供
元々旦那が大好きだし、2歳になってからはイヤイヤもあるのか、お風呂でもオムツでも
お父さんじゃないとダメ状態で、つわりで寝込んでる間は、このまま行けば
産後楽出来る!?と思ってたんだが、先週でお父さんブームが終わってしまったらしく
お母さんじゃないとダメ状態に戻ってしまった。
甘えられて嬉しいような、楽出来ず残念なような複雑な気分だw

97 :名無しの心子知らず:2014/11/16(日) 11:27:10.35 ID:Q0MhEiJUb
妊娠する前に、いろいろ想定してから妊娠するよね…なぜ今さら?
妊娠中、ママが入院したり動けない場合もあるのに。
都会だと何にも使えないことあるの?
子どもをちょっとしたときに預けられる環境は必要だよね。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:48:41.41 ID:fUVl+gmJ.net
>>94
だから母子手帳貰った時に相談したのよ。
ちゃんと産前産後の保育について相談したのに…って言ってるのです。
これでも妊婦様なのか。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:08:04.10 ID:l2r9vbon.net
>>98
制度の案内があったのなら、帰りに保育園担当の係に寄って
選考基準の乗ってる説明書類をもらうなり、待機人数の確認したらよかったのに
私は寄って帰ったよ

母子手帳交付の係に待機人数の案内都下も全部しろと言うなら、妊婦様じゃないかなあ

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:23:11.15 ID:Vt2rmsmp.net
>>98
わたしは妊婦様ではないと思ったけどな。
上の子事情は初めてなわけだし、
手続きや詳しい説明は役所のどこどこで聞いてくださいとか
そのくらいあってもいいと思うけど・・・。

全部自治体のせいにしてるわけじゃないだろうし、気にしない気にしない。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:28:48.80 ID:+vWQCwCg.net
妊婦様とは言わないけど、これだけ待機児童が問題になってるのに直前で入れると思っていたとは世間知らず。
自分の自治体は無関係だと思ってた?または出産なら特別入れると思ってた?
どっちにしても甘いよね…

ま、妊娠判明と同時に認可外予約なんてことしなくて済むように待機児童問題を解決してくれれば1番なんだけどね。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:38:11.91 ID:tmLXmaqk.net
妊婦様とまでは言わないけど
二人目なのに近隣の保育園情報
全く持って無かったのなら
調べておいても良かったね、としか。
特に認可のところ狙うならね。

友人が川崎と横浜の境に住んでるんだけど、
数年前の待機児ゼロ報道の影響か
育児世代の転居が多くて
無認可園ですら例年の10倍以上の倍率らしく
予定日まだまだ先だけど
抽選の予約?とか入れまくって奔走してるよ。

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:05:27.74 ID:l2r9vbon.net
待機児童問題は、働いている人だけの問題だと思っていると
ニュースとかもスルーしてしまうのかもね

選考基準も多くの自治体が、働いている人>>>>>>産前産後でランクが数ランク違うのも
意外と知らない人もいるのかな
産前産後の期間限定だと、多少高くても認可外とか一時保育利用の人のほうが多い印象

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:47:19.98 ID:1ShmIFy6.net
こういう話題が上がるたび、妊婦様とは思わないけど
危機感無い人が多いなと思うわ。
妊娠初期の悪阻がしんどい時期に思うように動けないってのもわかるけど
保育園なんか、一時保育でも思うように入れない場合もあるんだしさ…
子連れ入院できる病院を選んだり、里帰りしたり里に来てもらったり
最悪、近所の人やらママ友やらに、万が一の時に頼れるようにお願いしたり…
ファミサポとかも慣れさせる事が出来るし。
早く対策すればするだけ選択肢も多いだろに。
対策たてたって不測の事態が起こる可能性もあるから
不安を吐き出すならわかるけど…
ギリギリになって動きだして断られたムキー!とか、何だかなあと思ってしまうわ。

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:24:14.35 ID:6SJq70rN.net
8w3d
恐らくつわりと思われる鈍い締め付けるような頭痛がずっとあって鬱。
兼業フルタイムだから、土日の休みは貴重な時間なのに文字どおり昨日からずっと横になっている。
上の子は旦那が義実家に連れていってくれた。
せめて明日の支度位しなきゃ。気合ください…。

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:26:19.29 ID:0Y63Hyhs.net
>>105
つ◎◎◎◎◎

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 16:41:13.33 ID:LS3RCnDy.net
仕事しんどいけど、保育園引き続き預かってくれるところだけは良かった
田舎だけど産前産後の途中入所はやっぱり厳しくて、みんな実家義実家に頼ってるみたい

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:04:17.08 ID:e4WVXbOn.net
>>105
頭痛辛いよね。私も頭痛、めまいがひどい。
我慢してるけど一日痛くてやること出来なくて憂鬱になる。
産後は上の子の幼稚園も始まるし、
辛い時は薬飲んでサクッと治したいし混合育児になりそうだわ。

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:27:38.69 ID:TVLkHgra.net
>>105
妊娠中でもカロナールの成分ならいいと言われたよ
病院で相談すると処方してもらえる
…といいつつ、私も頭痛してても何となく怖くて飲めないんだけど……

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:58:27.98 ID:Y+Ox9ItL.net
ベビーベッド出したら二歳九ヶ月の上の子が自分で入って寝た
赤ちゃんの時はベビーベッド嫌がってソファーでラッコが基本だったのに
それより届いて入れちゃうのか…
替えのベッドなんてないし困ったな、赤ちゃんが寝てれば入らないかな

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:47:06.56 ID:S0+rOO+Y.net
二人目の居場所って悩むよね
うちの子も生まれたら>>110さんの子と同じ年月になるから手を出しそうなのと、おもちゃ落としたり踏まないか心配…

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:55:42.12 ID:H3Zxpct1.net
うちはちょうど4歳差なので、ある程度説得が効くだろうと思ってるのだけど、
だいぶオモチャのパーツが細かくなってきたので誤飲が心配…。
ねんねのうちは大丈夫だろうけど、動き出したら厳重に管理しないと、
プリキュアオモチャやらおままごとの小さいパーツはマズイなあ…。
上の子は全然モノを口に入れない性分だったし、
ビビリなのか私から離れず危ない思いをしたことがほとんどなかったので
ヒヤリハット経験が私にあんまりないのも心配。
下の子がガンガンいくチャレンジャーだったらどうしよう…。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:25:51.83 ID:TVLkHgra.net
>>112
年齢差も性格も悩みも一緒だー
4歳になってますます自分の危機管理能力が衰えて油断しまくってるから
本当に心配だ…

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:58:24.79 ID:sUuPxqve.net
>>105
偏頭痛もち9ヶ月。病院でロキソニンもらってる。
頭痛だとホント何もできないから、効き目はゆるい感じだけど助かってる。
無理せず薬飲んだほうがいいよー。

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:12:42.05 ID:kOxb+mqk.net
>>105です。
レス有難う。
何とか洗濯物だけ干したけど、ゴロゴロしてしまったわ。明日は頑張る…

頭痛もちさんがこんなに。辛いよね。
土曜に張り止め貰った時に頭痛薬も処方してもらえば良かったのか。頭が回らなかったわ。今度訊いてみます。
皆早く楽になりますように。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:29:04.82 ID:K8lJZoTj.net
10月くらいに里帰り先の役所では電話で話聞いた時点で待機児童が百人単位でいるから保育園なんて無理無理、
しかも別の県からじゃややこしい手続きが必要だからさらに無理的なこと言われたけど直接保育園に連絡したら年内は忙しいけど年明けからならオッケーにしてくれたよ。年明けが予定日だからかな…

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:15:14.72 ID:4p7cE03d.net
>>116
認可保育園で役所を通さずに、保育園独自で入所の可否を
決められる自治体ってかなりのレアケでは
どこの市だろう?
それとも無認可や認可か一時保育なのかな?

どちらにしろ確保できてよかったね、おめでとう

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:16:40.74 ID:maTySpV8.net
認可保育園て待機児童の有無にかかわらず
こっちがどんなに早く動いても
お願いする前の月くらいから申し込み受けつけて
入れる月の前の20日ごろに返事って言われません?
認可外がほとんどない田舎だったから
空いてるって情報はもらってたけど
正式な返事をギリギリまでもらえなくて
早産なったらどうしようとか不安だったからわかるわー

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:23:07.11 ID:4p7cE03d.net
>>118
先着順じゃなくて点数順だからね
どんなに早く申し込んでいても、
締め切り当日にシンママとかの点数が高い人が申し込んだらアウトだからねー
都会の認証や無認可だと先着順のところもあるんだけどね
うちは祖父母が見てくれる予定だけど、歳も歳だし突然の怪我とか病気とか
あったら怖いから一応ファミサポも登録してある

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:37:35.06 ID:Otbuuh19.net
10年ぶりの2人目妊娠。
病院側は、2人目だから母親学級参加しないで大丈夫よ!と。
もうすぐ7か月だけど、エコーとか見てると10年前とは
赤ちゃんの大きさの推定方法とか違うし、育児の常識もいろいろと
変わってそうでだんだん不安になってきた。

マタニティウェアは10年前の物にチュニックとか組み合わせてなんとか着てる。
でも正直ダサいと思う。
ベビーグッズも10年前の物が残ってるから使うつもりだけど、
抱っこ紐とか、現行の物よりがっちりしててかなりゴツイ。嵩張る。

これから上の子がお金かかる年頃になるし、旦那の意向で赤ちゃんが
2歳くらいになるまでは働けないから節約しなきゃいけないし、
3人目は考えてないから買い直すのももったいない。

待望の2人目なんだけど、ダサママ一直線でだんだん憂鬱になってきた。

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:22:46.56 ID:M4EmD8js.net
>>120
それは看護師さんデリカシーないね。
一回経験してるからこそ、不安になることだってあるのに。
経産婦だからってないがしろにされるってよく聞くけど、ひどい話だと思う。

マタニティはどうせ今だけだし、ださださでもいいと思うけど、ベビー用品は買ってもいいと思うよー!気分が上がるよー!
私の姉は9年ぶりに出産したけど、育児グッズの便利っぷりに驚いてたよ。
私も今更だけどオムツポーチと母子手帳ケース買うよ!
一人目の時に買えばよかったw

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:38:49.84 ID:oSWwU2J2.net
うちの母は私から妹まで9年空いてるんだけど、助産師から「あなたはもはや初産よ!」と言われたらしい。
身体も心も初産と思っていいってさ。
確かにって言ってたw
出産事情も違うし、身体も完全に忘れてるって言ってたわ

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:45:12.06 ID:6fHMlIbU.net
24wたぶん女の子
まだはっきりと性別が決まってないから名前を決められない
女の子だと仮定してして夫と考えてるんだけど、全く決められない
上の子は100%男とわかってたし、夫の家では代々長男には慶の字が使われてるからその字を使おう、と決めてたからまだ良かった

こんな女の子になってほしいな、という願いや希望はあるけど、それを名前で表そうとなると難しいわ

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:24:12.61 ID:1sIIazxF.net
助産師さんが5年あいたら初産と思えと言ってたな

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:29:22.09 ID:vy2S4K4m.net
自分もブランク有りの二人目だけど
記憶を辿るにも限度あるわ。
普通に母親教室とか申し込もうと思ってたから
役所や病院で大丈夫よー、と言われまくって
ええー?!って気持ちになった。

お腹の張りとか胎動は思い出せたけど
沐浴とか授乳の細かいポイントとか
多分思い出せない。

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:29:38.16 ID:MJJTpHhE.net
10年前のだっこ紐とかは劣化してるからさすがに買い替えたら…?
安全に関わるもの(チャイルドシートとかハイローチェアとか)の10年前は怖いよ。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:02:59.36 ID:NHtDV3n0.net
うち、八年前のチャイルドシートとハイローチェア現役だわ…
それどころかエルゴ以外全部現役
チャイルドシートは売り場も見たけど基本的にデザイン以外あまり変わってないような?
シートベルトで座席固定タイプなんだけど、まだそういうの売ってたから大丈夫かと思ってた
一応、持ってるのと現行のと比較してみてたいした差がなければ良さそうだけど…

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:05:55.04 ID:qCCGb89u.net
>>127
プラスチック部分の劣化が怖いんだと思うよ
10年経つと思ってる以上に脆くなる

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:34:32.81 ID:yuVo8Qeq.net
>>127
チャイルドシートは5〜6年って聞くけど
例えばリーマンのサイトには6年と書いてあったよ

130 :117:2014/11/17(月) 13:55:13.88 ID:Otbuuh19.net
レスありがとうございます。
やっぱり記憶も薄れるし初産並ですよね…
一応病院監修の100ページ以上ある妊娠、出産、育児マニュアルも買わされて読んではいるのですが。
母親学級は今更なので、助産外来(30分間マンツーマンでいろいろ相談もできる)で
相談したり確認したりしてみます。
妊婦雑誌も買ってみようかな。

10年物の抱っこ紐、旦那が渾身の力で引っ張ってみたけれどがっちり頑丈でした。
(旦那はプロレスラー並の体格なのですが)
メリッとかいってくれたら買い替えられるー!って思ったのに。さすが当時の高価格商品。
ベビーカーは少し力をかけるとぎっちぎっち言うので安物でいいから買い替えたい。

チャイルドシート、プラスチックの劣化が心配でしたがやはり6年くらいなんですね。
これも買い替えなきゃ。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:00:25.32 ID:+6rpvML9.net
10年モノのだっこ紐なんていつ限界来てパーツ破損、赤ちゃん落下、とか、怖すぎて使えないわ…
超高価なんじゃないんだし買えばよいのに。安全はケチれないわー。私は。

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:03:08.20 ID:+6rpvML9.net
どうしてもお金無いなら破損即大怪我になるだっこ紐優先して、
破損しても大怪我にはなりにくいチャイルドシートを少し我慢するかな。
当然チャイルドシートも新しいモノが良いに決まってるけど…

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:45:52.39 ID:cVtBPrX2.net
今の抱っこ紐と昔の抱っこ紐じゃ身体にかかる負担も全然違うっていうしねー

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:03:25.24 ID:yuVo8Qeq.net
>>132
私ならどちらかと言うとチャイルドシートの方が怖いかなー
目で分からない劣化で壊れるのは強い衝撃や力がかかった時
つまり事故にあった時じゃない?
安全はケチれない、って同感だよ
二人目でもいろいろお金掛かるねー

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:09:54.08 ID:57VeTDNH.net
歳が近いと手がかかる時期は大変だけど、一気に育て終わるから後が楽ってよく聞くけど、抱っこ紐とかそういう乳幼児期特有のグッズも使い回せるからいいよね
でも近いと近いでベビーシート二台設置だし、大変だよなあ

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:15:16.25 ID:dCYvWax0.net
家の中で使うものは多少古くても
気を付けてさえいれば怪我は少ないと思うけど
外で使うものは強度や劣化も考えて
新調するに越したことないと思うよ。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:20:19.19 ID:koo3mqE6.net
うちはほぼ3歳差で生まれる予定なんだけどチャイルドシートで悩んでる。
上がもう少し大きければ迷わずタカタのジュニアシートにしたんだけど、100センチ/15キロにはまだまだ届かないので
使用頻度低いのにやっぱりチャイルドシート2つか・・と気が重い。チャイルドシート高いよね

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:35:39.75 ID:5nQ7+zKC.net
抱っこ紐はほぼ毎日使うし新しいの買って、あとはレンタルかリサイクルショップとかで2〜3年前のとかでもいいと思う。
最新のA型ベビカとかやたら高いしw

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 16:03:24.30 ID:9M/SnCG6.net
うちもほぼ3歳差で来年生まれる
今使ってるチャイルドシートは下の子に使うことにして、上には1歳から使えるジュニアシートを買いました
チャイルドシートって中のウレタンパッドが重要で、あれの耐久年がいいとこ5年くらいだったと思う
メーカーによっては型番がわかればパッドだけ取り寄せできるらしいので、問い合わせしてみてはどうでしょうか

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:29:51.81 ID:V0SI6eBd.net
自分も下の子にベビーから使える現シートを回す。
上の子はチャイルドシートがいいのかジュニアシートがいいのか、首かっくんしないのか、そもそも泣かずに慣れてくれるのか、分からないからまずはレンタルしてみるよー。
産後すぐにたくさんドライブしないし。
で、体が3歳としてしっかりしたら、良さそうで6歳まで使えるものを見極めてから購入する予定。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:57:36.23 ID:+CJBJE39.net
家も上の子が使っていたチャイルドシートを下に使う予定で
新しくコンビのジョイトリップっていう
身長90cmから使えるジュニアシートを買った
下が生まれる前から使わせて慣れておいた方が良いかと
早めにつかい始めてる
結構ご機嫌で座ってくれてるよ

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:02:31.59 ID:yMfPpAYJ.net
うちも138さんのと同じのだわ。
コンビの回転式からの変更だけど
座面が乳幼児兼用の物よりしっくり来るらしくご機嫌だよ

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:20:17.84 ID:tVkXpbKr.net
うちもとっくに卒業したマキシコシを下の子に、上の子にはレーマー買ったよ
マキシコシは後ろ向きだったから全然乗ってくれなかったけど、レーマーは前向きでしかも後部座席の真ん中に付けられるやつだから、前がよく見える特等席で周りの車見ながら楽しそうに座ってくれる

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:24:40.36 ID:oJe/Gveb.net
22w、上の子1歳半のお風呂がしんどくなってきた。特に浴槽へ出し入れの抱っこ。脇をガッと持って腕の力だけでやってるけど、上の子小さい皆さんもそんな感じ?
浴室にステップ置くとか無理ですよね。

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:24:45.98 ID:7E52NvJo.net
>>144
浴槽内用のステップと、洗い場用のステップ(椅子としても兼用)重宝してるよ
介護用のやつでステップ自体も座面も滑らなくて安定抜群
子が自分で出入りするようになってもそのままより転けにくい

ついでにお腹が大きくなると座って入浴自分が楽チン

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:29:56.64 ID:jP0dBlu+.net
>>144
わかるー。
うちの娘なんて14sちょいあるのにワキ掴んで浴槽から
洗い場に着地する時、ふざけてUFOキャッチャーみたいに足開いて
着地するから余計に腹に力入るー。
でも数回だからステップ置くとか何も考えてなかった。
椅子に寝かせて頭洗うからコレもかなり負担だわ。
そのあと自分の体洗って頭洗ってってかなり疲れるよね…。

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:12:29.35 ID:hRH3JLpO.net
私は今まさに風呂上りでタイムリーな話題だw
因みに私21wで、うちの子2歳4ヶ月の11kg
浴室狭いし、浴槽の壁が高い、そして子供がよく転ぶ子なのでステップは怖くて無理だ
でも、2歳位から椅子に座って、補助有りだけど、自分で頭や体を洗うようになったので
妊娠前より楽になった部分もあるな

148 :141:2014/11/18(火) 21:22:43.36 ID:oJe/Gveb.net
皆さんも苦労されてるんですね。うちも子が足バタバタするので肩外れそうでorz
この先お腹大きくなって毎日何度も踏ん張って大丈夫なんだろうか…。ちなみに食事のハイチェアはローテーブル+豆椅子に変える予定です。

>>145
介護用!それなら安定感ありそうですね。
スペースさえ許せば欲しい。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:35:21.58 ID:DS2uKIMs.net
31週&3歳児12キロだけど、持ち上げてお風呂入れるのそろそろ重いかなあ…
とようやく気付いたわ。
風呂上がりに浴槽からあげるときは浮力もあるしまだましなんだけど、
入るときがしんどいね。
あと1ヶ月と思えばまあなんとかなるかな…とは思ってるけど。

それより保育園送迎時の自転車がキツイ。
さすがに乗るのは厳しくなってきたので子どもを前カゴに乗せて歩いているのだけど、
持ち上げるのがしんどいわー。
ベビーカーには今更乗ってくれないし、徒歩だとあっちふらふらこっちふらふらで家までたどり着かないし…。

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:03:24.41 ID:yUhuti9k.net
>>149
時間や距離などで仕方ないのかもしれないけど、自転車は転倒が心配だよー
あと、振動が直接下半身にくるから赤ちゃん的にも危ないと思う。


子供と一緒にお風呂もしんどいけど、
お風呂の掃除がめちゃくちゃしんどい。床を中腰でゴシゴシ、浴槽内に自分が入ってゴシゴシ・・・
お腹がつかえるし、中腰がかなりきつい。
やらないと湯あかついちゃうし毎日毎日辛いわ・・・

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:14:35.26 ID:G+3KvHv9.net
39w5d
先週末から上の子一歳半が寝かしつけの時に
寝ぐずりなんてもんじゃない大泣きするようになってしまった…
今までは腕枕して手繋いでればおとなしく寝てくれてたのに、
なぜか突然寝室に入ることすら泣いて拒否、強制的に連れてくと
ベッドに突っ伏して体震わせてえづくレベルでギャン泣き
手繋ぐどころか触れるだけで振り払われて泣き声が大きくなるので
ひたすら30分〜一時間くらい隣で横になってるしかない…
そのうち泣き疲れたら?私の隣で横になってぐすぐすしながら寝入るんだけど、
たまに夜中にまた目を覚まして一時間泣き続ける日もあって、夫もつらそう
これ下が産まれてからも続くんだろうかともはや恐怖だよ
夜だけでなく昼寝の時もこんなんだから暗いのが怖いとか嫌な夢見たとかでもなさそうだし、
心当たりと言えば先週金曜の健診で内診グリグリされておしるしっぽいのが来たこと…
出産が近付いてることを感じ取っているんだろうか?でもこんなあからさまに反応するもの?w
昼間はそんなにイヤイヤひどくなってる感じもしなくて寝かしつけの時だけなんだよな
子も子なりに不安なんだろうか
とりあえず下はすでに3500あるみたいだし、早く産んで前のように身軽に上の相手もしてやりたいよ…

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:14:37.57 ID:Gb/3IRnV.net
>>150
乗ってないって書いてあるのを読んだ上で止めてるの?

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:20:10.35 ID:8vPkOXLg.net
そうじゃない?
前のカゴに乗せて押して歩いてるんでしょ?
もしバランス崩したり、強風吹いたりして自分と反対側に倒れたらものすごく危ないよね
ヘルメットして倒れても大丈夫なような作りの自転車ならいいんだけど

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:27:33.47 ID:Gb/3IRnV.net
そうなのか
振動が赤ちゃんにいくっていうのがよくわからないわ

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:52:29.64 ID:yUhuti9k.net
ごめんなさい、乗せて歩いてるというのを見落としてた

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:55:32.34 ID:O5bef+un.net
>>153

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:06:13.01 ID:sWOC6U+b.net
>>150
スクラビングバブルと柄付きスポンジで解決!
シュッシュして五分放置、あとは柄付きスポンジで軽く撫でつつ流すだけ
うちは切迫で自宅安静だから、この方法しかないよ

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 01:06:00.00 ID:TAAeZdQH.net
子はベビーバス、大人はシャワーだ。
このお腹抱えて子にまとわりつかれながら寒いのにお風呂洗うとか無理だー!
上の子が0歳児のころ思いつきで買ったヨーロッパ製の縦型ベビーバスが良い仕事してる。

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:06:08.50 ID:Bx20LMQs.net
>>150
柄は長い方がいいよ!
短いと結局屈まなきゃいけなくて大変。
スポンジじゃなくて、モップみたいなやつ買ったけど楽だよー

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:04:14.88 ID:5vjyCUZQ.net
モップほんと楽!
先がチアガールのポンポンみたいになってる奴にしたら、
ものすごく楽になったよ。
柄も伸縮自在で水もきれやすいし。

161 :147:2014/11/19(水) 11:49:13.76 ID:MCItAm8u.net
ID変わってますけど、レスくださった方ありがとうございます!
柄つきモップは頭から抜けてたー!そうだ、それがあったんだね!
今まで100均のスポンジと床磨きのブラシでゴシゴシやってて辛かったんだー
さっそく探しに行ってくるよ〜

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:05:57.52 ID:Bx20LMQs.net
>>160
多分同じやつだw
あざらしだかなんかの1000円くらいのやつだよね。
高いなーと思ったけど、1番柄が長いからこれにした。
伸縮あるけど伸ばしっぱなしだw

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:02:25.84 ID:cwtvL8R9.net
今28wで今日内診あったんだけど、子宮口が開きかけてるから気をつけてって
言われてウテメリン出されたんだけど
さっそく飲んだら動悸と手の震えが出てるんだけど不安。
メール打つ手が震えてるー。ウテメリン飲んでる人いますか?
みんな出るのかな…。

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:40:16.00 ID:67rxoHDZ.net
>>163
副作用だね、私も1人目のとき飲んでてそうだった。
もっと強いの点滴でガンガン入れるからすごいつらいよって脅されたw
お大事にね。

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:41:06.68 ID:67rxoHDZ.net
もっと強いの〜は、入院になったらの話でした。
わかりづらくてゴメン。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:43:40.19 ID:jRgSbOoB.net
>>162
kwskぷりーず
アマゾンで買えるかな

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:55:57.43 ID:FbnDZEPc.net
>>163
1人目も2人目もウテメリンのんでるけど動悸と震えあるよ
だんだん慣れてくるけど最初は辛いよね
入院点滴になった時は本当に箸も持てないくらい震えたw
脈拍も130くらいだった
入院にならないように出来るだけ安静にしてね

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:56:56.14 ID:4sXPDLxU.net
>>163
私はたまにしか張らないから頓服で出てるんだけど、毎回動悸と手の震えあるよー
40分くらいすぎると震えてくるから効いてきたー!と思ってるw
副作用として吐き気もあるらしいけどそれは出たことないな。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:35:20.05 ID:qqlsucsw.net
ウテメリンは内服だとほとんど副作用感じなかったけど、入院して24時間点滴だと最初の10日くらいは手の震えがすごかったな。
同室の人なんかずーっとはぁはぁ息切れしてるよ。

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:48:14.26 ID:3ZGmQYs9.net
前回妊娠中に緊急入院した時は、ウテメリン内服はすっ飛ばして、入院当日からウテメリン点滴、ウテメリン+マグセント点滴そして点滴量MAXまで行ったけど
基礎体力あったから、ウテメリンまではあー辛いなーって感じだったけど、マグセントで死ぬかと思ったw
その状態で2ヶ月過ごしたから、流石に慣れたけど
上の子いるし、今回は入院せず何とかなるといいな...

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:17:09.18 ID:7S4MUr1X.net
ウテメリンの副作用を抑えるために漢方の
当帰芍薬散を処方してもらったよ
効いたような、そーでもないような感じだった
効く人は効くようだよ

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:42:51.98 ID:cwtvL8R9.net
皆さん一括で申し訳ないですが>>163です。レスありがとう。
皆さん副作用経験してるんですね。ちょっと安心しました。1時間くらい動悸と手のフルフル感
あったけど、我慢出来ない感じじゃないので大丈夫そうです。
しかし安静にしてなくちゃならないのはわかってるけど、どうしても片付けしたり
動いてしまう。さっきなんて買い物行ってしまった。買いだめしたけど。
出産の時は上の子は実家に預ける予定だったけど、万が一入院ってなったら大変だから
保育園入れる準備?みたいのしといた方がいいですよね?
私の住んでる所は待機児童とか無いみたいで近くの保育園も大丈夫そうなんだけど
そうなると市役所に行ったりしなきゃ行けないからまた動かないとダメだし…。
でも何があるかわかんないし、入院ってなってすぐ入れるようにしといた方がいいですよね?
あとご飯食べて満腹だと張ってるんだか、満腹なんだかわかんなくなる…。
あんまり満腹なるまで食べない方が良さそう…。
あー…どの程度安静にしてればいいのかわかんないよー!
シャワー入ろうか迷ってるけど、買い物行って動き過ぎたから
今日は洗顔だけにしようかな。
はー憂鬱だー。皆さんレスありがとうございました。

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:50:39.58 ID:cwtvL8R9.net
連投すみません。
ウテメリン処方、安静で頭いっぱいだったけど
そういえば逆子になってるとも言われたんだった…orz
自然に治らなかったら逆子体操も出来ないですね。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:23:53.32 ID:Vi+PYQpK.net
切迫早産(ウテメリンとか逆子とか)に関しては安静スレに行った方がより詳しく聞けるかも

上のお子さん、出産時に実家に預けられる距離なら
思い切って今から里帰りは出来ないの?
実親さんがまだフルで働いているとかなら難しいかもしれないけど。
どっちにしても保育園や一時保育を利用するなら
とりあえず役所の担当に電話して、安静指示なので動き回れないから
必要書類は送ってもらえないかとか聞いてみるといいと思う

私は25週から入院勧められて、
自宅で絶対安静条件に入院免れてるけど
(こうなりそうだから20週で実家に帰ってきた)お風呂は週一にしてね、家事絶対しないでね、って言われた
あと30週で逆子と言われ、逆子体操出来ないから、お腹に言い聞かせと骨盤ベルトと、
後はあっためると胎児はそっちに頭向けるって
どこかのスレで読んだから
お腹のしたの方に小さいカイロ貼ってたら31週で直ってたよ

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:50.27 ID:cwtvL8R9.net
>>174
レスありがとう。
実家は車で20分です。母が朝から昼まで仕事してますが
旦那は帰りが遅いので上の子のお風呂無理だし、何かあったら怖いので
実家に帰る事になりそうです。
上の子のお風呂は父が入れてくれる事になりました。
まず市役所に電話で問い合わせしてみます。
安静スレも病院から帰ってきて目を通してました。
とりあえず実家で出来るだけ安静にしようと思います。
ありがとう。

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:07:55.42 ID:IJN5qkVO.net
>>174
あ、また連投になりすみません。
逆子に関してもアドバイスありがとう。1人目も逆子で逆子体操して
治ったんですが、今回は1人目と状況が違うので
とりあえずレンジでチンする肩暖めるやつで足暖めてます。
お腹に乗せてもよさそうだけどすぐ温くなるので
カイロいいですね。やってみます!

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:00:00.17 ID:OzEiSo9E.net
娘4歳2ヶ月で妊娠3ヶ月。
妊娠する少し前から、娘が保育園で離れるのを嫌がることが増えた。
泣いたりはしないけど私の足にしがみついて離れないので、先生に引き剥がしてもらってる感じ。
0歳4月入園でもう4年目、慣らしの時もほとんど泣かず2歳児クラスの時に私の勤務時間が延びて保育時間が長くなったときも、情緒不安定になったりするような様子は見られなかったので、
私も戸惑ってるし先生達もビックリしてる。
姿が見えなくなればケロリで早くお迎えに行くと「早い!もっと遊びたかったのに!」って言うくらいなので、心底保育園が嫌なわけではなさそうだけど…
下の子が生まれる頃には4歳9ヶ月だから赤ちゃん帰りもあまりないかなって楽観視してたけど甘いかなー

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:53:01.41 ID:Hg/Dc/XT.net
1歳半とお出かけすると
ものすごい疲労感…
帰ってきたら休憩しないとしんどい
ベビーカーやチャイルドシートを
すぐ付けさせてくれよー!
地味にHP削られるわ…

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:48:10.05 ID:+C+IpnIB.net
>>178
わかるw
出かけるのも疲れるし、うちにいるのも疲れるしw

二人目は布おむつに挑戦しようと思う・・・!
もう買っちゃったから使うしかない・・・!

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:17:17.84 ID:BDVNea72.net
9w
今掛かっているクリニックは分娩不可なので、今週末くらいに転院先決めてねと言われているが、悩み中。

一人目は、完母推進&費用でA院に決めて大きな不満もなく良かったけど、ただ母子完全同室で睡眠不足で辛かった記憶があり、高齢なので今回は耐えられるか心配。
あと、NICUもないのも不安材料。
B院は、母子完全別室、NICU有りでAとの分娩費用差は5万位らしい。こちらに傾いていたけど、嫌な口コミを2件ほど目にして少し心配に。

年齢がなければ、馴染みのあるA院一択なんだけどな。

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:58:41.64 ID:kpExZ/IZ.net
上の子を風呂に入れてたら、浴槽の排水にガーゼハンカチを詰めてしまった
注意力散漫だーて落ち込んで、次の日マンションの管理会社に連絡して業者呼んでもらった
そしたら排水口の中蓋?をくるって回して取って、手を突っ込んですぐに取ってくれた
来て3分くらい
もっと大変な事態だと思ってたから、逆にこんなことで呼んで申し訳ないって業者に平謝りだった
仕事の都合つけて急いで帰って家の片付けして、張るお腹抱えて急いで保育園迎え行って、てバタバタしたのに一気に脱力
旦那に連絡したら呆れて笑ってた…
気をつけなきゃな

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:59:05.19 ID:LO8ZxWVQ.net
二人目って入院期間位しか二人っきりでベッタリする
時間ないなーと思ったので、あえて母子同室にしたよー
確実にしんどいとは思うけど、産後ハイで乗り切りたいw

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:34:16.02 ID:dPpeAc91.net
>>182
そういう考え方もあるんだ!
うちは完全母子別室なんだけど今も上の子に毎日布団から追いやられてるし二人目生まれたら一人でゆっくり寝る
なんて絶対無理だと思ったからそれを満喫しようと思ってたwなんだか薄情な気がしてきちゃったわw
まぁ市内にそこか総合病院しかないから選択肢もなかったんだけど

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:30:35.58 ID:+Q3jUSHh.net
里なし夫激務のため子ども同伴入院予定(個室だがベッドはひとつ)の私涙目w
何もせずともご飯が出てくるだけでもしあわせだと思おうそうしよう。
選べるけど新生児は別室にしてもらおう…。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:57:24.40 ID:T2GIaS/F.net
>>184
お子さんのご飯は持ち込みですか?
子供と同伴入院したいけどお風呂が無くてシャワーのみだから困る。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:45:30.89 ID:JizLcjZZ.net
>>185
ご飯は出してくれるけど、子の食事にはちょっとだけこだわりあるからある程度は用意していく&足りなければ病院近くのスーパーで現地調達するつもり。
うちは自宅でもシャワー率高いから気にしないけど、気になるならベビーバスか大きめバケツを持ち込むのはどうかな?
上の子が大きかったらごめん。
産院で浴槽つきはセレブ院の特別室くらい?w

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 05:41:15.50 ID:iIxD3Oov.net
まもなく臨月なんだけど
3歳息子がここにきて、おっぱい飲みたいと言い始めた。
たぶん甘えの一種なんだけど、少し引いている自分もいる。
幼稚園でおっぱいとかおちんちんとかでふざけてるのかなーと思いながらも
引いてる自分を抑えつつ「ご飯いっぱい食べてるんだからおっぱい飲めないよ〜」とはぐらかしてる
でか腹でなかなか抱っこもできてないから、
出産までたくさん甘えさせてあげないとなー

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:38:22.95 ID:Rj4Mcj8e.net
>>184-185
子連れ入院仲間!
ただ、詳しい話を聞いたときに、看護士さんからもの凄く大変よ〜って軽く脅されてちょっと怖くなってきたw好きでそうする訳じゃないし、仕方ないんだけどね

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:01:04.39 ID:lbQIWMpa.net
>>186
こだわりって無添加とか?
うちもそうしてやりたいんだけど疎くてなかなかだわ
どんなもの食べさせてるの?
うちも参考にしたい

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:58:14.95 ID:H6myjaOe.net
>>186
同じくこだわり気になる。
こだわるのにスーパーで買えるの?ってとこもまた気になる。

191 :183:2014/11/21(金) 11:47:31.84 ID:JizLcjZZ.net
2歳児なんだけど、例えば市販のプリン、ボーロとかカレー、マヨネーズみたいな嗜好性の強い既製品を与えてないんだ。

おやつは海苔おにぎりとか煮干し(食塩無添加とかじゃない普通のだし用、そこはこだわらないw)とか果物。
普段の食事は米、卵か納豆か豆腐かレンチン魚or缶詰水煮魚から1,2品、レンチンor蒸or煮野菜とか戦時中かというような質素なもの(栄養価の帳尻は適宜合わせてる)だから、日持ちする納豆と缶詰と煮干しくらいは用意していこうかと。

こだわりというよりダラだけど虫歯は気になるし…と思いたどりついたのがこの食生活だった。
親もそもそも粗食だから困ってないだけかも。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:16:54.59 ID:QjEZ8s94.net
ボーロって嗜好性が高いのか。知らんかった。

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:24:12.34 ID:Tld28p2j.net
肉食べないの?缶詰て、、

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:27:52.02 ID:Rj4Mcj8e.net
そこらへんの判断は個人の見識の違いってことで別にいいんじゃない?>ボーロ
一人目の時も同じ産院で、お祝い膳が食べ切れないくらい豪華だったから今度は子と2人で消化できる!と喜んでいた私には別次元の話だわ
確かに子連れ入院だと産んですぐの仕上げ磨きとか大変かも…

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:36:32.87 ID:iIxD3Oov.net
普段の食事に缶詰って・・・

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:43:28.11 ID:KAPm1YqX.net
固定観念イクナイ
缶詰って便利なのよ
私も産前から防災用に備蓄してるから定期的に普段の食事にも使う
魚の水煮缶は骨までやわらかいし幼児食には最適

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:45:56.43 ID:R2Z0QGVn.net
妊婦さんに幼児は缶詰よくないよ。ビスフェノール怖いから妊娠して缶詰やめてる。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:56:38.67 ID:KAPm1YqX.net
>>197
こういう意見も出ると思ったw
一応貼っとくわ
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/080707-1.html

ま、いろいろ気にする人は自己責任ってことで

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:56:51.27 ID:lbQIWMpa.net
うん、缶詰めは妊婦や子供には食べさせないなぁ
ビスフェノールとか、スズメッキ、とかでググってみたほうがいいかもよ

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:59:52.41 ID:tZF9YTLx.net
ホールトマトとかマッシュルーム水煮とか、うちも缶詰使ってるわ
やめた方がいいのかな

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:03:34.86 ID:/2n+T60i.net
缶詰めのホールトマトは怖いよ〜

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:04:54.16 ID:KAPm1YqX.net
魚の水銀やヒジキのヒ素と同じレベルの話>缶詰
連日大量に食べりゃ何だって毒さ

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:05:37.09 ID:Tld28p2j.net
缶詰否定しないし備蓄もしてるけど、こだわりを聞いたら無添加とかと思ったらまさかの缶詰で予想外だっただけw

トマトは最近は紙パックだなー捨てるの楽だし。デルモンテの美味しい。
いなばのグリーンカレーの缶詰に誘惑されるけど我慢している。

204 :183:2014/11/21(金) 13:07:56.86 ID:JizLcjZZ.net
ボーロとかが嗜好品だというのはホント個人的なこだわりなんですすみません。
プリンもボーロも砂糖入れずに手作りしたものは食べさせてますしおすし。

缶詰の件ありがとうございます、管理栄養士の端くれなんで知識としては持ってます。
毎日使うとかではなく缶詰も利用するということが言いたかっただけでして。

あと親があまりお肉食べない&ウインナーやらハムやらソーセージはこれまた親の勝手なこだわりにより与えておらず、どうしても手間のかからない魚に寄りがちですがお肉も適宜与えてます、子は鶏も牛も豚も羊も鴨も好き嫌いなく食べます。

こだわりについてつっこまれたのでその部分をピックアップして答えたものの、余計つっこみどころ満載になってしまいすみませんでした。
では名無しに戻ります。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:20:54.33 ID:JizLcjZZ.net
すみませんもうひとつだけ。
食事に缶詰って、別に缶詰開けてどんって出す訳じゃないです。
卵でとじたり、スープにしたり、鯖サンドにしたり、温野菜サラダに和えたりなんでもできます。
鮭中骨缶とフォロミで作るグラタンはカルシウム満点でおいしいです。
缶の成分ガーってなるならレトルトパウチタイプもありますよ。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:25:15.63 ID:3Fefk1Yi.net
うん、そうだね。あなたは間違ってないよ

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:26:15.60 ID:07Vukx18.net
>>205
はいはい
ご高説賜りまして有り難う御座いまーす

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:28:39.77 ID:rcfFMg83.net
砂糖なしプリンって美味しいの…?

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:31:33.48 ID:Tno8W4rB.net
缶詰のホールトマト知らなかったー
ググってきたけど、今後気をつけよう・・・

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:33:42.96 ID:iya92dP/.net
豚切り失礼

1歳3ヶ月の子持ち。
第二子妊娠で、上の子と下の子ちょうどまる二年違う。
予定日も上の誕生日と2日違い。
しかも月1度あるかないかの行為で的中。
10月から11月にかけては私の中で何かあるのかな〜
こんな人いる?

スレ違い&シモだったらごめんなさい。

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:33:44.52 ID:Y2zPYAiP.net
>>208
バナナとか甘麹とか入れるんじゃね?
ダラとか嘘つかなきゃ雰囲気悪くならなかったのにね

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:35:14.66 ID:1bwAtbVY.net
うちも2歳子供には普段薄味手作りで行ってるけど、入院中は旦那(在宅仕事)に丸投げ予定
食事どうする?近所の私の母に頼む?って聞いたら「外食、宅配、惣菜で乗り切る(キリッ」とドヤ顔されたw
因みに旦那は放射脳気味だから、惣菜とかも調べたデパ地下のお高いやつだから、味が濃いんだろうなーと思う。
でも入院中は緊急事態みたいなもんで、上の子もストレス有るだろうから、ちょっと位羽目を外しても良いだろーと思ってるわ

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:46:42.14 ID:3Fefk1Yi.net
私も入院中の一週間は夫に全て任せる予定だったけど、夫が考えてる子供のメニューが一年前の食事のままだった
レトルトのおかずを何個か買いだめしておいてくれたらそれで乗り切る(キリッだと
もう二歳三ヶ月だからさすがにレトルトの「1.6歳からのおかず」シリーズは食べないよ
今から少しでもおかず作れるように教える予定だけど、何日かはお総菜でもいいかな?と思ってる

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:00:04.51 ID:Tno8W4rB.net
私も旦那と義母に丸投げ
4才近くなって、夜寝るのも8時くらいだし、なんとかなるさー
前は7時前に寝てたから世話が大変だった。
一週間だし、幼稚園もあるし、ばーちゃんもいるし、あっという間だろうな。
徒歩五分の病院だから、お散歩がてらお見舞いきてもらおう。

って何かさみしくなってきた
一週間とはいえ、急に大きくなって見えるだろうなー

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:21:33.59 ID:M/P9LqLe.net
★2012年に女性患者の下半身触った疑いなどで、75歳の医師逮捕(宮城14/11/20)
http://www.youtube.com/watch?v=fUB8AxWmeCM
2012年10月、75歳の医師の男が、宮城・仙台市内の当時勤務していた病院で、
3­0代の女性患者の下半身を触るなどした疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、名取市増田1丁目の、医師・高田道也容疑者(75)。


★75歳の産婦人科医 30代の女性患者にわいせつ行為 容疑で逮捕
http://www.sankei.com/affairs/news/141120/afr1411200008-n1.html
宮城県警は20日、産婦人科の受診に訪れた女性患者にわいせつな行為をしたとして、
準強制わいせつの疑いで宮城県名取市増田、医師、高田道也容疑者(75)を逮捕した。
逮捕容疑は、平成24年10月下旬、当時勤務していた仙台市内の病院の診察室で、
30代女性の下半身を必要以上に触るなどした疑い。
調べに「わいせつ目的で触るはずがない」と容疑を否認しているという。
県警仙台南署によると、診察当日に女性から相談があり、捜査していた。
高田容疑者は現在、仙台市内の診療所の院長を務めている。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:22:24.95 ID:iIxD3Oov.net
>>208
砂糖なしじゃないけどレシピより砂糖少なめにして作ったら激マズだった
普段よく食べる3歳息子も「おいしくない!」と言って食べてくれなかった
味も何もない茶碗蒸しって感じ
何個か作ってしまって余ってもったいないから仕方なく私が食べたけど気持ち悪かった

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 15:56:56.89 ID:tO6tv/89.net
上の子1歳半がベビーカー&バギー拒否になってからお出かけが苦痛…
無理やり乗せても大泣きながら脱走する。
歩かせても手繋ぎ拒否(繋ぐとしゃがみ込んで動かない)だし、抱っこ紐もそろそろお腹が辛い。
自転車乗せたいけどこれも妊婦には危険だし、みんなどうしてるんだろう。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:00:18.69 ID:DyDa6UGN.net
上の子がいて、産まれたら毎日見に来てもらおうと思ってるんだけど4人部屋は迷惑かな?
4人部屋と言っても全部埋まるのは稀で基本1〜3人、面会はなるべく部屋の中じゃなくてリビングみたいな自由に誰でも使える部屋にしようと思うんだけど

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:08:03.69 ID:tZF9YTLx.net
>>217
舵取り棒つきの三輪車はどうだろう?

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:29:53.04 ID:4MQRY0J6.net
>>218
相部屋だと小さい子どもの入室が禁止のところが結構あるけど、そのへんは大丈夫?
うちの産婦人科病棟は上の子の時はそうだった。
個室にすれば入院中も面会できると思ってたら、
去年からは感染病防止で個室も15歳以下は入室禁止になったわ。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 18:36:21.36 ID:tO6tv/89.net
>>219

確かに三輪車よく見ますね
すぐ飽きるのではと購入躊躇ってたけど検討してみようかな…
ありがとうございます

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:44:24.89 ID:FGCcGiGC.net
三輪車ってお買い物の時どうしてるの?ベビーカーみたく入れないし駐輪場に置くんだよね?盗難とかないのかな。私も買いたいと思ってた

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:27:55.84 ID:OWaQo8zO.net
>>217
1歳9ヶ月だけど1歳半のときはベビーカー全く乗らなくて困ってた
今は音が鳴って光るハンドル(ベビーカーの乗る時以外は絶対に貸さない)、おやつでなんとか誘ってたまに乗ってくれる
ベビーカーにつり革みたいのを取り付けてベビーカーとともにお散歩させたらどうかな

あとまだ自転車に止むを得ず乗ってる
もちろん自己責任だけど

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:52:17.00 ID:6DOVOJQd.net
>>222
三輪車、近所の小さいスーパーだと駐輪場や入口隅っこに鍵無しで置いてあるの見るよ。お婆ちゃんのカートと同じ扱いw
鍵付けるなら自転車用のチェーンロックかなぁ。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:30:59.31 ID:06BGETHf.net
>>224
そっか、自転車のチェーンでもいいのか。
自転車乗れないのがキツすぎる…。幼稚園のお迎え辛い。検診も坂道あるから歩くより電動自転車ですいすい行く方が楽なのに

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:13:03.76 ID:gLwlejrK.net
うちも駐輪場とかその辺に置いてるw
タイヤにチェーンつかないタイプだし、鍵は考えたこともなかった。
たまに店舗の中まで入ってくる人いてびっくりする。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:15:05.44 ID:ouHyU6IH.net
うちはもう少ししたら、少し早いけど舵付きの自転車買う予定
三輪車だとすぐ乗れなくなりそうだけど、自転車だと3歳から乗れるので籠が付いてて買ったもの入れれるからいいなーと思って

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:11:57.12 ID:Uwmhd/q1.net
知り合いがWMで上の子を保育園に入れて働いていたけど、
下の子を妊娠してからつわりの体調不良で自宅療養し、その間も保育園に預けていたのを聞いて、
諸々の大変さや心労をむしして、私も悪阻辛いから上の子を園に預けたいとまず思ってしまった。
反省。
育児しながら悪阻と戦うのもう疲れたよ。

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:21:29.18 ID:5WZeXb+G.net
>>228
悪阻の間の上の子の世話、大変だよね。
オムツ替えとか食事とか匂いのでる作業はもちろん、上の子の相手で寝ていたくても寝ていられないもんね。
私はあまりに辛いときは一時保育に預けたり、旦那や義母に外遊びに連れ出してもらうようにお願いした。
誰かにお願いできることはお願いしてしまってゆっくり休んで。
早く悪阻が終わるといいね。

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:13:15.60 ID:BOg/+lZl.net
>>223
つり革初めて知った!可愛い!
でも道路への飛び出しが不安かな?
今は+迷子紐。周り誰も付けてないし、リュックタイプじゃないやつだから、ちょっと犬みたいだなぁ…と思いつつ…

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:27:58.51 ID:zSrNUFzV.net
犬も家族で大事だからリードつけてるのよ
子供はもっと大事だからつけてていいのよ

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:44:41.35 ID:LK54nHrk.net
見た目よりも、安全が一番だよ
子持ちはその苦労が分かってるから、頑張れお母さん!って心の中で応援してるよ

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 14:58:15.06 ID:wQhwL90n.net
一人目が2歳にならないくらいの時、交通量の多い交差点で信号待ちをしてるときに
突然手を振りほどかれて交差点に飛び出されたことがあるよ。
本当にタイミングが良くて、たまたま車が来ていなかったから無事だったけど、
一瞬だったのとびっくりしすぎちゃって、妊娠してなかったけど動けなかった。
子供は何を考えてて何をするかわからないから、リードは絶対に着けてた方が安心!

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 17:12:44.19 ID:m2GYU5VJ.net
上の子にイラっとすると、張る。

ささいなことでもギャーッと言われたり、すべきことをせずぼんやりしていたり遊んでいたり・・
まだ3歳、幼いなりにいろいろできることが増えてる分、こんなことも出来ないのか!と思ってしまったり。
私が寛容になれないのがいけないのだろうけど。

昨日はひどかったな。今日は半日旦那に担当してもらえたから良かった。
心穏やかに生きたい。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:04:45.66 ID:5GCHjVUm.net
あー今日は特にダメ母だったと反省
旦那は午前中休日出勤、夕方からは飲み会で
気が緩んでたのもあるけど
朝から調子が悪くて家事も最低限をダラダラ
1歳7ヶ月の相手がろくにできず
なるべく見せまいと頑張ってたおかいついなばあの録画見せてた…
明日は3人(お腹の子入れたら4人)で
初めての動物園行く予定なので
楽しんでくれると嬉しいなあ…

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:14:53.98 ID:bGZeHVqK.net
>>235
大丈夫、大丈夫。
私も昨日から体調悪くて、ここぞとばかりにテレビか夫に任せてダラダラしてる。明日の外出も子守りは夫に頼んだ。
子宮が広がる痛みなのか、生理痛みたいな腰のダルさと脇腹がピキピキ〜が続いてる…@23w

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:37:59.04 ID:D/CjM5+7.net
あー、うちも録画のアンパンマンに助けられてる
茶碗蒸し麻呂、何度見たことだろうよ
ただ、今悪阻真っ最中でアンパンマンの食べ物見るだけで気持ち悪くなる
食べ悪阻だから、見ると胃が動いて食べたいー気持ち悪いーってなる
鉄火のマキちゃん食べたい

子がまだ2歳で、絵本を読んで欲しい時に膝に乗ろうとするんだけど苦しい&腰が痛くて読んでやれない
言葉が遅めだから、できるだけ外に出て他の子から刺激を受けさせてあげたいけどもう一ヶ月以上支援センターにも行けてない
お外が大好きな子だから申し訳なさすぎる

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:46:07.99 ID:6OCslT9Q.net
うちはウゥリウリ〜〜が頭から離れないわ
ニガウリマンよ・・

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:18:17.61 ID:dqQSTUxe.net
20w
上一歳五ヶ月なんだけど散歩に行こうのお誘いが激しくて連れて行ったけどお手洗い近い私にはキツかった。どうにかならないかな

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:19:22.53 ID:VSGDrHDp.net
つ一時保育。

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:35:19.14 ID:6VA2L2yP.net
>>237
茶碗蒸し麻呂リピート一緒だー!何でこれ?と思うキャラにハマってる3歳。

罪悪感感じつつも見てる間は「少し」休めるからエンドレスでかけちゃう…
TVの感想や質問や同意を振ってこなければ寝れるんだけどねw
上の空でそうだねーほんとだねー言ってるとスイッチ入って絡まれちゃうから、
ある程度視聴して内容把握しとかなきゃいけないのが辛い。
一人目の時は体調悪けりゃ一日寝てられたのに、今はこっちの体調
おかまいなしで色々要求されるからキツイわ。(当たり前だけど)
初期の頃、気絶しそうな程の眠気を必死にこらえて相手しながら
世の中の複数子持ちお母さんを尊敬したわ。
みんな通る道だから自分も頑張ろうって奮い立たせてかろうじで生きてた。
一人目の時は妊婦+子の世話というダブルの苦労を想像できなかった。

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:39:47.30 ID:LzIiGI0i.net
>>238
ニガウリマンうちもドハマり中。
支援センターのおもちゃのギター持ってウリウリ言ってるよw

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 09:22:48.87 ID:hbI9cPZ5.net
ドリアン王女好きの息子はマツコデラックスも好きよ

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:30:11.49 ID:Z/9GUvna.net
うちはアンパンマンは全然でトーマスばっかだわ
しかもつけろとリモコン持ってくるくせに歌が終わったらロクに見もしない
今日から11w、今朝はちょっとつわりが楽だったからよかった
上の時は6ヶ月まで続いて地獄だったから、このままスムーズに終わってくれたらいいんだけど

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 13:17:17.95 ID:jHsIgIn9.net
うちもアンパンマン全然食いつかない。
かわりにトトロと魔女の宅急便大好き二歳児。
今までTV制限してきたけど、ジブリなら一緒にみててもそれほど苦痛じゃなく一緒に見れて楽しいので解禁!

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 13:43:33.97 ID:NHLYI17x.net
TVも上手く使えばいい刺激になると思えば罪悪感が少ないかも。
うちの1歳児はトトロで木やドングリ、トウモロコシやキュウリなど色々覚えたし、アナ雪のおかげで歌に興味が出たよ。

2歳過ぎで下の子が産まれた友人の子もTVを良く見てたようだけど、2歳半で何曲も歌を覚えて歌ったり、真似を披露してくれてものすごく可愛い。

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 16:49:56.79 ID:cMR6ba7l.net
うちの3歳娘はアンパンマンのかつぶしまんの影響で語尾がござるになり、
ちゃわんむしまろさんの影響で語尾がおじゃるになり、
トトロの影響でオジャマタクシーが直らない。

今38週で今日は昼からお腹が張りやすくてずっと横になってたんだけど、
隣の部屋でご機嫌で遊んでた娘が
「○○(子の名前)の部屋に誰もいなくて寂しいのー」って泣きそうな顔できた。
最近我慢させる事が多いから申し訳なくなるよ。
明日は旦那が久々に休みだから交代で一日中構ってあげなきゃ。

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:46:58.53 ID:54VrD9zV.net
8.15.土

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:55:21.58 ID:ZWTRmK7w.net
産科病棟で働いてたんだけど、上の子がおばあちゃんとかとお見舞いにきて、帰りにお母さんが見送りにいってる姿をよく見てた。
子どもがエレベーター前で泣き叫んでたり、泣くの我慢してる姿を何度も見てるから、自分のときのこと想像したらいまから泣けてくる、、
エレベーターの扉か閉まると、だいたいお母さんも泣いている。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:58:30.63 ID:SU1ErEL8.net
■韓国が誇る特技レイプ■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔    ルーシーブラックマンさん殺害犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い 140人以上の少女をレイプ

金保(在日) 100人を強姦した鬼畜牧師

金弁植(韓国籍)韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏して主婦100名以上をレイプ

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師  少女100人以上を連続強姦

宋治悦(在日) 主婦19人を強姦

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し 14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待の強姦犯。 うち女児6名が死亡

丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件   岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる
   

これらはほんの氷山の一角です。
沢山の日本人が朝鮮人によるレイプの被害者となり、殺害されております。

在日朝鮮人には充分お気をつけください。

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:18:45.03 ID:jehQvDKX.net
出産入院中、上の子は基本的に実家に預けて、旦那が休める日は旦那が世話する事になってる。
その間、お見舞いに連れて来てもらうか悩んでる。
母も旦那も、中途半端に会うくらいなら、居ないなら居ない、会わないなら会わない方が
上の子も我慢?出来るんじゃないかって言うけど…
何も無ければ入院は5日ぐらいだろうけど
どうなんだろうなあ…
子は両親にも懐いているし、普段はパパっ子だけど、
最近は何か察しているのか、赤ちゃん返りなのか、私ベッタリになってる2歳児。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:19:35.39 ID:CuFuwBr1.net
>>249
切なすぎ泣いた

オロナインのCMにも泣いた
おかあさんはすごいね
わたしもそうありたいと思うCMだった・・・

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:55:25.13 ID:AmdUxHqd.net
>>251
上の子って、赤ちゃんに何らかのショックを受けると思うから、もしもお見舞いに来なかったら
そのファーストインパクトが退院のバタバタした時にまとめて来ちゃうんじゃない?
入院中なら、お見舞い後に旦那達に上の子だけのケアしてもらえるけど
退院後初対面だと、 上の子も赤ちゃんも両方いるから、より大変そうなイメージだ
うちは入院中は上の子も、慣らしの時間だと思ってるので、沢山来てもらうつもりだよ

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 18:02:36.62 ID:Zk3iSmWC.net
安定期に入ったから体調よくなってきたーやったーと思ったら、朝から目眩&吐き気で仕事も休んでしまった。
上の子は保育園。
あまり構ってあげられないのと、仕事を休むことの罪悪感でますます体調不良になりそう。わかっているけど、仕方ないと思っても割り切れない。
チラ裏スマソ。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 18:38:48.20 ID:T/18A4KI.net
つわりが酷くてご飯も作れない
今日は旦那が休みなので食事をお願いした
夕飯はお肉があったのでそれをやいて、あとは適当に〜といったら肉は焼くだけ(野菜なし)
あとはなにもないからっとさつま揚げがそのまんま
そして夫分の米は解凍され用意されてたのに、2歳の息子用のがなくてポカーンとしてしまった
旦那自身は料理に自信あり、心得はあるんだけど息子を考えての料理が出来ないのかもしれない
私が入院の時とか、産後とか大丈夫かしら

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 19:40:25.88 ID:l+i+RS5w.net
旦那に任せると、カレー、焼きそば、豚汁+白米の3択だ…
幸い上の子は保育園児で昼食はまともなもの食べられるから、入院中は3択で乗り切ってくれと思ってる。

私も今つわりひどくてまともに食事作れないよ〜
11wだからもうすぐ山を越えると思ってるけど上の子のときは戌の日まで吐いてたんだよなぁ…

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 20:18:31.45 ID:VfO4NhKM.net
旦那さんに鍋教えるのはどう?
うちは鍋教えてから大分助かってる。
応用でポトフも作れるようになる。
カレーよりも楽じゃないかしら。

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:13:15.57 ID:DUS6MFUK.net
カレーにルーを入れない→ポトフ
カレールーの代わりにクリームシチューのルー→クリームシチュー
カレールーの代わりにハヤシライスのルー→ハヤシライス
残った豚汁→うどん突っ込んで豚汁うどん
残った豚汁にカレールー投入→和風カレー

…いろいろバリエーションできるよ!
旦那様がんばれ!

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 21:23:18.09 ID:67OhyF2a.net
更にカレーが余ったらカレーうどん
カレーがちょっとしか余らなかったのならカレー風味スープまたはカレー炒飯

カレーの可能性は無限大よ!

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:24:24.94 ID:sEwTZC47.net
そうそう、
シチューが余ればご飯に乗っけて(ケチャップ混ぜてケチャップライスだと尚良し)
チーズ乗っけてドリアとか
カレーが余ればご飯に混ぜてチーズ乗っけてカレードリア、

焼きそばもソース混ぜないで塩・コショウで塩焼きそば
豚汁の具を作れる(野菜を切れる)んなら具を汁ではなくフライパンに入れて野菜炒めとか

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:35:58.79 ID:l+i+RS5w.net
おぉ!アレンジ案がこんなにw
まずは鍋をレパートリーに追加しつつ、アレンジを教えていこうと思います。
ありがとう!

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 22:42:49.05 ID:sEwTZC47.net
今34wだけど
すっかり忘れていた出産時の痛みを何となく思い出してきてgkbr
旦那から「2人目だし1人目より楽なんじゃない?」とどこ情報だよ?という
台詞を吐かれてカチムカ

1人目のときは何も知らないし訳も分からず産んだけど、
あの訳の分からない状況と激痛を思い出したら2人目の今のほうが怖いわ

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 04:44:34.27 ID:ILprJMOf.net
明後日が予定日なのに、上の子が40度近い熱
ダレカタスケテ

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:07:08.79 ID:YXbF+hvE.net
>>263
助けてあげたい!
せめて上のお子さんが早く治りますように!

先週から産休だったんだけど、上の子が熱出して
最終日に挨拶した直後に早退+ケチケチ使ってた有給を使い切った
3連休も40度越えの熱出したりして、ずっとだっこ、働くよりしんどい

愚痴
上の子の時に、出産後トラブルが重なったので里が来てくれる事になった
けど、部屋が無いのでマンスリー利用希望、アパートの見学申し込んだら
乗り換え3回もある遠方のお店に見学申し込みに来い、だって。
自宅から徒歩5分のアパートを見学したいだけなのに
前に中古住宅を買おうと思った時も、もう買い手が付いていることを黙って
不動産屋が勝手に考えた「条件の似ている家」に連れて行かれそうになったし
不動産屋さんに偏見を持ちそう

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:14:32.61 ID:/VIuqyBE.net
不動産屋は敵。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:24:03.46 ID:4BDL9PUo.net
>>264
なんだそれマジ?五分のその物件見たいんです、って言ってもその反応?お前が鍵持って来いよって話じゃん
これから手狭になるから不動産屋巡り考えてたのに変な先入観沸きそう

愚痴
二人目妊娠わかる前くらいからやたら上の子(16カ月)が腹の上でお尻をボフボフするようになった
分かった今もやめない
痛いから辞めて〜もまだ通じない

一人目妊娠中とは本当180度違うわ
前は思いっきり妊婦様出来たのにww

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:57:17.02 ID:nGqGqfTu.net
不動産屋は糞

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 12:42:32.76 ID:/VIuqyBE.net
妊婦だからテキトーな物件でも紹介しておけば手を打つだろうと舐めてかかってるよ。
不動産屋なんてね。

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:00:07.39 ID:zBvweXQ6.net
>>266
やるやるwつわりで胃も苦しいし、下腹部も衝撃気になるしで結構辛いよね
1歳半で言い聞かせてもわかってくれないし、横向きに寝る癖がついたわ

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:12:08.89 ID:ZhhhZO7/.net
一応、不動産会社もボランティアでやってる訳じゃないし
営業はノルマもあるし、1度来店してもらって個人情報(氏名住所、引っ越ししたい時期や場所)
を聞きだしてから案内するのが基本だと思う
そこから色々話を聞いて営業と顧客と信頼関係を築いて契約に結ぶように持ってく
現地1件だけ見たいんですと言う人は>>264さんのみたいな事情以外では
なかなか契約に繋がらない。中には冷やかしもいるしね。
元不動産勤務からの視点だとこんな感じ
>>268みたいに妊婦だから適当な物件を紹介とかそれは絶対にないと思うw
事情話してもダメのときは多分会社の規定がそうなんだと思うよ
私がいた会社は上司に相談して承認がもらえたら大丈夫だったけど基本的にはお断りだったかな
でも妊婦さんにとってはキツイよね〜
ていうか、その物件そもそもマンスリー契約出来るアパートなのかな?

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 15:27:25.10 ID:6Ee4OtRx.net
引っ越し何回かしてるけど、不動産屋に悪いイメージないけどなー。
担当?のおじーちゃんがお昼おごってくれたり、
更新のときに、値段上がっちゃって、ごめんねーって言って(多分ポケットマネー)数千円渡されたこともある。

CMとかやってる有名どころより、駅前の古そうな不動産屋さんで相談してみるのがいいんじゃない?

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 16:47:12.69 ID:4oWmeChE.net
1歳半、おかいつの きみ が流れると、私の手を握ってすりすり甘えてくる様になった
2人目お腹にいるの勘付いてきたかな

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:55:25.89 ID:jdY5v2Ri.net
>>269
1歳半なら言い聞かせで分かってくれないかな。

2人目はお腹にいる頃から逞しくなるよね。一人目何てスーパーの買い物袋さえ持たなかったし、検診も夫の送迎付きで車の運転すらしなかった。
いま29wだけど毎日運転、買い物して、上の子と遊び歩いてる。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 01:02:26.86 ID:Kwy4fpev.net
>>273
言い聞かせてもわかってくれないって書いてあるじゃん

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 01:48:57.41 ID:JK+UZlsh.net
一歳ちょいで妊娠がわかって初診に行ったときに今はまだいいけど6ヶ月とか過ぎてお腹が大きくなってきた時にドーンとぶつかられたり乗られたりするの気をつけてねと医院長先生に言われたよ
まだわからない時期だから自衛してって事だったので寝てる時とうたた寝に注意だね。

本当にこの件で泣きながら駆け込んでくる妊婦さん多いんだって
ここだったか二人目スレだったかで抱き枕が予防策になるとか見た記憶があるんだけどどうなのかな?
何にせよ本当にお腹の中にいる時から鍛えられてる感半端ないよね。10キロある上の子を抱っこして階段とか登ったり降りたりしてるし
これだけ動いてるしせめて安産で産ませて欲しいです。お腹の子よ、お願いします

276 :261:2014/11/27(木) 05:12:54.74 ID:1Bnlzq0X.net
再度(やや誇張して)事情を説明して現地集合を希望したら
事前打ち合わせは電話で、となりました
レス下さった皆さんありがとう!

>>266
マンスリー賃貸関係大手の問い合わせセンターに申し込んだんだけど
マンスリー契約を希望するようは人って、遠方だったり事情がある人が多いだろうに
あまりの融通の利かなさにびっくりしていました
263さんはいいお店と物件にめぐり合えます様に!

>>270
問い合わせの時点で、住所等も記入・事情を説明してます
田舎なのでマンスリー可なのは1件だけでした
別の家を案内されそうになった件も、メールと電話だけでしたが
利用可能路線とか条件を伝えていたのに
子供が熱を出して見学延期⇒「売り物件」の札が外されても
何も言わないでガンガン電話が来るので不審に思って問い詰めた結果分かりました
案内するって言われて車に乗り込んで
全く反対方向の田園地帯に走り出したらパニックになってただろうなあw

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:25:28.31 ID:sBnjmKYf.net
>>276
豹の会社でしょ?あそこはマンスリー契約は基本的に支店まで出向かないと物件見せてくれない
会社の決まりがそうなんだと思う

マンスリーって、>>276みたいに真っ当な理由で借りる人あんまりいないんだよ
会社としても犯罪に使われたり自殺されたりしたらたまったもんじゃないから、変なやつじゃないのか見極めるためにもわざわざ不親切な仕組みを貫いてるんだと思う

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 09:37:18.57 ID:XcuIbZ1f.net
>>276
たぶん会社規定がそうなんだろうねー
客からしたら融通がきかないよね。
再度電話してok出たんなら多分上司と相談して上司がgoサイン出したんだろうなー
その中古住宅の不動産会社はちょっとないわw
売買って仲介手数料が膨大で儲かるからこの客を逃してはいけない!と思ったのかねー

>>277
いやいやw
長期出張とか真っ当な理由が多いってw偏見がすごすぎるよあなた
犯罪の巣窟なら業界も世間も黙ってないよww
普通の賃貸契約でも審査基準は最近厳しいよ
ブラックに載ってたら即アウトだしね

279 :274:2014/11/27(木) 11:08:23.98 ID:sBnjmKYf.net
>>278
私現役で不動産の賃貸管理の仕事やってるから、偏見てわけじゃないよ
犯罪の巣窟とまでは言ってないし
普通の賃貸借なら審査ちゃんとしてるところが多いけど、マンスリーは審査もゆるいし普通の賃貸より変な人が多いのは事実だよ

ちなみに信販系の審査する会社としない会社があるから、ブラックに載ってても普通に審査が通ることもあるよ

スレ汚しすみません、これで消えます

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:28:32.64 ID:/cUjAuxf.net
2人目妊娠が発覚したばかり、上は1歳1カ月。
みなさん検診の時は上の子も連れてってますか?実家義実家は飛行機の距離で一時保育もないみたいだし、無認可の保育園もない田舎…
旦那は激務でほとんど家にいないから検診に連れてくしかないんだけど迷惑ではないだろうか…おもちゃとか本とか持っていった方がいいものとかありますか?スレ違いだったらごめんなさい

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:38:01.84 ID:enEDxQNO.net
>>230
まずは産院に確認してみては?
子連れOKな所もあればダメな所もあるし。子連れ入院のことも聞いてみてね。

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:39:28.45 ID:enEDxQNO.net
すみません上のレスは>>280に対してです。

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:54:19.10 ID:NdhKjUX2.net
>>280
待ち合いロビーにキッズスペースみたいなのはあるかな?
うちは上が1歳になりたてで私が診察室に行くと泣くので受付の方や看護師さんが抱いててくれてます。
院長夫人が抱いてくれていた時に「もう待ってる方が少ないから泣いてても気にしないでね」と言ってくれたので、上の子と一緒に受付終了30分前ぐらいに行ってます。

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:13:38.37 ID:/cUjAuxf.net
>>281
産院には確認したら、いいですよ〜といっていただけました。入院は里帰り予定なのでそこの産院ではないのですが、里帰り予定の産院は子連れOKみたいです。

>>283
終了30分前ですか!いいですね!次回からそうしてみます。古い病院なのでキッズスペースないんです…看護師さんが診察中は見ててくれるみたいですが、前回激混みの時に行ってしまって申し訳なくて。

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:16:17.98 ID:r8HbK24N.net
>>280
似たような感じで上の子は2歳。
子どもの年齢が違うので参考になるかわからないけど書いてみます。
うちはいつもぐずったとき用にお菓子とジュースを持っていきます。
患者の多い病院で、ひどいときは4時間くらい待たされることもあるので。
ただ病院によっては飲食不可のところもあるので確認してみて。
食べ物の匂いで気分が悪くなるつわりの妊婦さんもいるだろうから、うちは外や廊下で食べさせています。
ぐずりがあまりにひどいときなどは、順番が来るまで外や車で待って呼んでもらうのも良いかも。
あとは最近利用しようと思っているのが病院付き添いサービス。
うちもかなりの田舎ですが、ダスキンがそういうのをやっていたり
家事手伝いサービスの会社なんかがやっていたりします。
中にはNPO法人で割安または無料でやっていることもあるようです。
うちは看護師さんに見てもらえないので、場合によってはそれらを利用しようと思っています。
長文ごめんなさい。参考になるとうれしいです。

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:29:09.51 ID:/cUjAuxf.net
>>285
詳しくありがとうございます!!そんなサービスあるんですね。調べてみます!転勤族で頼れる人もいないし、そうゆうサービス便利ですね。飲食は禁止ではないみたいなので、匂いがあまりしないようなお菓子も持って行ってみます。

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:31:25.89 ID:EuOfUZMu.net
>>280
私も同じような月齢、状況で初診でした。
診察中は看護師さんに抱っこしてもらってたけど、もともと人見知りなのもギャーギャー泣いてた。
2回は連れてったけど私がしんどくて、結局診察を土曜や最後の時間にしたり、何とか夫に仕事抜けてもらって診察中の10〜15分だけ病院に来てもらったりしてます。
もうすぐ7ヶ月で診察回数増えるので、これからは遠い一時保育かファミサポ使う予定。

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:47:53.29 ID:dHUbvyAQ.net
付き添いサービスっていわゆる入院の付き添い(洗濯物や買い出しとか家族の代わりにする)だと思うけど、
診察の付き添いとは違うんじゃ…?
業務外になるかもしれないから事前に確認した方が良いよ。
282さんが既に確認済みなら申し訳ない。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:48:42.51 ID:wvnFtKUE.net
>>280
うちは初診時一歳半で人見知りも激しかったけどお気に入りのおもちゃと飲み物で何とかなったよ
エコーのときは何度か胸に抱っこしたまま受けてみたりw

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:41:15.46 ID:r8HbK24N.net
>>288
>>285です。補足ありがとうございます。
言葉が足らずにごめんなさい。確かにそうですね。
私が利用しようと思っているところは診察時の付添もやっていました。
上の子がいる場合は妊婦健診の間見てくれるそうです。
>>280さんの所でも同じようなものがあると良いのですが。

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 16:31:20.31 ID:NdhKjUX2.net
>>284
>>283です。臨月入ってからのNSTとか受ける時はもっと早く行かなきゃいけないかもしれません。

292 :sage:2014/11/27(木) 22:34:10.86 ID:SHag4vyO.net
18wです。初期から眠りが浅かったんだけど一昨日から顕著な不眠。3時間以上眠れない。平日は仕事で昼寝できません。
産婦人科で相談したら眠剤とか処方してもらえるのかな。
睡眠不足で食欲落ちて脳貧血起こして判断力落ちて、と悪循環にはまりつつあって精神的にもまいってきてて辛い…

293 :sage:2014/11/27(木) 22:42:14.02 ID:SHag4vyO.net
289です。2人目関係ない書き込みだったすみません。

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 22:48:05.07 ID:TKyR9BTk.net
診察の間見てくれる病院多いんだね〜、いいなあ
私が通ってるところは普通に抱っこしてエコーなんだけど、結構暴れるからいつも大変だ
いつも混んでるし子連れが多くて患者さんの1/3くらいはそうだからいちいち預かってたら大変なのかもしれないけど、ちょっと羨ましい

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:58:37.60 ID:0iN5H+bY.net
現在18wで上の子2歳8ヶ月、女児。
全くお腹の中の人への反応がない。というか認めてないようだ。
お腹に赤ちゃんいると言っても「ママは赤ちゃんじゃない!お母さんでしょ!」
と言うし、寝る時とか容赦なく上から降ってくる。
妊娠サイトやココ見てると「上の子がお腹をなでてくれた」とか書いてるのを
よく見るけど全くそんな事してくれないのだが、そういう無関心な子もいる??

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 11:20:48.67 ID:NNX49k8k.net
>>295
まだそんなにお腹大きくないだろうし、お腹の中に赤ちゃんが〜って理解出来ないだけじゃないかな?
赤ちゃんが産まれるとか弟妹とか、そういうの何歳くらいから分かるんだろう。

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 11:29:25.93 ID:XLnNc6Hb.net
>>295
うちも上の子同じくらいだけど、お腹が出て来た6ヶ月頃から繰り返し言い聞かせたら理解したみたい
ポポちゃん見せながら、このくらいの赤ちゃんが今お腹にいるのよ、って言ってた
んで、上の子ちゃんもママのお腹から出て来たのよ〜って帝王切開の傷見せたら、開けてみて!って言われたw
ファスナーじゃないっつの

今はお腹ナデナデしながら「赤ちゃん出ておいで〜」ってやってるわ

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 11:42:47.38 ID:7TGRZ3Zb.net
上が2歳3ヶ月男児で今25w
安定期入った頃からお腹に赤ちゃんがいる事を言ってきたけど、どうやら赤ちゃん=ヘソだと思ってるらしい
違うよ、お腹の中にいるんだよって言っても私のヘソをつんつんしながら呼び掛けてるよ

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 12:53:47.48 ID:uO8b0Z7o.net
>>298
うちも同じw
2歳3ヶ月娘w

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 13:12:04.42 ID:gTsk+Uv3.net
3人目妊婦なんでスレチかもですが、うちは一歳半なので全くわかってないようだけど赤ちゃん返りはしてる。一回、お腹に赤ちゃんがと言った時あーちゃん言いながらお腹ポンポンしてすぐ服下ろしてお腹しまわれた。
この一歳半の子がお腹にいる時に一人目は二歳なりたてくらいだったんだけど、赤ちゃんナイ!って拒否してたよ
それでも産まれた時に分娩室に入って来て一言目が可愛い〜だったw退院の時に2度目の対面ったんだけど病院ないからずっと可愛いって言いまくって家に着いても可愛い〜てずっとやってた
四歳になった今でもお腹に赤ちゃんが〜はシカトされてるw
もう少しお腹が出たらせめてお腹を触るくらいして欲しい。

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 13:13:31.32 ID:ipsIdgSD.net
うちの二歳なりたては私の胸に入ってると思ってるw
お腹さすって「ここに赤ちゃんいるよ」って言っても左乳をさすってくる

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:33:04.23 ID:x/FIJ4dB.net
1歳半だけど妊娠わかる前からやたらパイに固執し出した
もう隙あらば四六時中
とられまいとするのかな?
あと一人目の時はタンポポコーヒーにしたり色々やってたけどもう普通にコーヒー飲んでるし…二人目って本当適当w
服もおもちゃもお古だし

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 14:36:46.67 ID:POlt0Bsa.net
最近イヤイヤ激しい3歳児。
2歳後半からイヤイヤが薄れてきて、成長したなぁーと思ってたのに。
1つ上の子もつ友達も「確かに3歳過ぎたらグッと楽になるよねー」と話してたのに。
原因を色々考えてるけどやっぱり赤ちゃん返りなのかなー
抱っこもなかなか出来ないし、お腹が張り気味だからすぐに横になっちゃうし、
色々我慢させてしまってるのかも。でもどーすりゃいいんだ〜

選択肢が2つしかないときに
Aにする?イヤー!
Bにする?イヤー!
と言われたらもう手の打ちようがないし、こっちもイライラしてくるよ・・・

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 15:25:32.24 ID:J2a84kpU.net
>>298
うちもだw2歳1ヶ月男児。
あかちゃーん♪て言いながらおヘソにおしゃぶり突っ込もうとしてくるw
ぬいぐるみ相手に赤ちゃんごっこしてて、お茶飲ませたり歯磨きさせたりクッキー口に突っ込んだりしてるから産まれたら絶対新生児にも何か突っ込むだろうと思ってgkbr
とりあえずイタズラ防止にココネルを導入する事にしたけど、目は離せないんだろうな。

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:33:43.65 ID:UuHw2o/e.net
一人目が7才男子なんだけど、お腹に赤ちゃんいるって伝えてからは 私に対して過保護になりだしたwあと、ワガママを言わなくなった。
少しでもお腹を押したら中の子が潰れると思ってるらしく
お腹周辺をさすってると、「プチっとなるから触ったら駄目!」って怒られる。
正直上の子とかなり年が離れてるし、私自身色々忘れてるから出産が心配なんだけど、一人目が面倒見が良くなりそうな予感がするので少し心強い。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 17:18:27.50 ID:Gwb6z5LC.net
2人目35w、上の子2歳1ヶ月男児だけど赤ちゃんにやっと興味持ち始めたかな?てくらいだな。
でもお腹の中にいるのが分かってるのかどうかは分からないな〜
私が苦しいときとかにお腹さすってフーッとか言ってるのを最近真似してるけど…。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 17:27:05.76 ID:xNL0VnuQ.net
>>295
認めてない感じ、うちの3歳2ヶ月男児も同じだ
お腹の赤ちゃんの話をすると聞こえないフリで話そらしたり
何回言ってもお腹にダイブしてきたり…
赤ちゃんを楽しみにしてくれる上の子の話を聞くと羨ましいけど、
今までより異様に甘えん坊になってる息子を見てると、子供なりにライバル出現の雰囲気を察して不安なんだろうなと思うので
うちでは赤ちゃんの事は軽い説明にとどめて、今は最後の蜜月ってことで十分スキンシップとったり
大好きだよってたくさん言ったり安心感を与えることにしてる
産まれたら物理的に下の子にかかり切りになるのは分かってるし…今だけと思って

でもまだ産まれてもないのにこんなんで、
実際赤ちゃんを前にしたらどうなっちゃうのか不安だなあ

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 17:58:50.58 ID:uWhslTJX.net
上の娘1歳7ヶ月、イヤイヤがはじまった…

28wで入院まであと数ミリのカウントダウン、張り止め処方の自宅安静中、抱っこ攻撃とイヤイヤ大暴れの末のお腹キックが辛い
週4回義実家が日中見てくれるから、その間だけが天国
この間までは産まれるまではなるべく一緒にいてあげようと思ってたけど、切迫で入院したら元も子もないし今は義実家にお願いして横になってるよ
いくら可愛い我が子でも、張ってるお腹を蹴られたら流石にイラっとするわ…

309 :292:2014/11/28(金) 18:31:24.53 ID:0iN5H+bY.net
一括でごめん。みなさんレスありがとう。
お腹の中の人の存在をよくわかってない&認めてない子結構いるんだね。
なんか安心した!(うちだけかと思ってちょっとショボーンとしてたw)
あと胸に入ってるとか、オヘソ=赤ちゃんとかのほっこりエピソードも聞けて嬉しかったよ。

そういえば上の子が最近、抱っこ要求が多くなったのは小さいなりに何か感じてるのかな。
ダイブされたり油断ならないけど、2人目産まれるまではいっぱい甘えさせてあげよう。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:34:34.23 ID:I3w+cH3Z.net
上の子(もうすぐ3歳)と赤ちゃんの洋服を買いに行って、いろいろ選びながら上の子にどれがいいかな?ってきいたら、おもむろに母のコートを捲り上げ、お腹に洋服を当てて、これがいい、と選んでくれた
物凄く可愛かった
仲良し兄妹になってくれるといいな〜

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:39:40.08 ID:LgOW5/6A.net
34wなんで、そろそろ名前…と考えていたけど
自分も旦那も息子も光ってたり明るかったりの字を使っているなことに気付いた
(読み方自体は、40代の人のクラスメイトに居ても違和感ない名前)

一人だけキラキラ系の文字が入ってないと疎外感持つかな?
実家も義理実家もそういう文字に拘って名づけた訳じゃなくて偶然なんだけど

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 10:38:44.68 ID:0I3lxxhN.net
>>311
うちは全員訓読みだから、産まれたらやはり訓読みにするつもり。
チームっぽくていいなって思って。
もし女児だったら特に、ごっこ遊びとかで架空の名前を自分で決めたりして遊んだりで、名前について考える機会多い気もするし、
一人だけ違う…って気づいたら、なんか疎外感をおぼえそうだし。

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 12:07:10.16 ID:Vo3NhUQc.net
そっか…うちたまたま家族がイニシャルMMだったんだけど、下の子は特にまだ決めてない。お姉ちゃんは揃ってて自分だけ違ったら寂しいかな…凄いくだらなくてごめん。

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 12:21:57.78 ID:1AEfbxpz.net
>>313
うちはみんなSSだw

仲間はずれみたいかなと思って下の子も同じにしたいけど、そうすると考えるの難しい。
上の子の時より決まるまでに時間がかかりそう。

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 12:37:10.47 ID:o2AvVEmV.net
>>311
自分の話だけど兄は父と同じ漢字を使ってて、姉は母と同じ○子で
自分だけ何にも関連のない名前だったから
名前自体は気に入ってるんだけど、時々疎外感というか
自分は本当に橋の下で拾われた子なんじゃないかと思ったことはあったw
でも308さんの場合はイメージが同じなだけで
一目見て関連があるとはわからないんだから
無理矢理関連付けるくらいなら気にしなくてもいいと思うなー

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 14:44:18.94 ID:qr5zVBAL.net
>>313
うちもすごいくだらないんだけど、旦那、私、上の子の順で名前がしりとりになってる(ちなみに偶然)
でもお腹の子の名前を繋げようとすると良い名前が全然ない
ちなみに、とから始まる名前なんだけど、ともことかしか思いつかないよ・・無理

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:30:35.43 ID:rG2C7sIW.net
うちは上の子がトモヤで音がわりと柔らかいから、弟がケンゴとかだと兄より強そうになってしまうと思ってバランスの良い名前探してるw
やっぱり二人目は多少上の子とのバランス考えるよね

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:36:45.49 ID:I9ObSIEG.net
うちはわかる限りでは祖母から私の親族代々「き」がどこかについてる
そして偶然にも旦那も「き」がついてたので息子も名前に入ってる
でも親族は女家系で正直「き」はネタ切れ
いいなーと思っても、知り合いにいたりするからつけられなかったりするし
今度娘が生まれるけどつけない名前も考えたりしてる

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 17:41:29.81 ID:ciP/A+Sw.net
兄弟だけど全然違う名付けするつもり。
兄は旦那が名付けたので、弟は私の案で。
旦那の家系で男には皆「正」を付けてたけど、男しか産まれないしもうネタ切れだし無視した!

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:57:49.57 ID:p96BlnN4.net
うちは上の女の子が○奈なので下の子も奈で揃えようかと思ったんだけど、
よく遊ぶママ友グループの子2人と似た名前になったり
(ユウナを検討中でユウトやユウスケなど()

321 :317:2014/11/30(日) 20:01:11.69 ID:p96BlnN4.net
途中で送信してしまった…

あとは芸能人と同姓同名になったり、キラキラだったりで、
奈に拘るのはやめようかと思ってるw

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 02:57:01.97 ID:pHXO5WGe.net
うちは上は〜太郎で、兄弟決定だから〜次郎だと期待されてるけど正直〜次郎で好きな名前ないから全く関係ない名前にするつもり。
そして第一希望の名前でとりあえずググったらAV男優がすぐ出てきた…避けるべきだよね…。

上が3歳で義両親同居だからあんまり心配はしてないけど、帝王切開だから前日の午前中から早々と入院でそのまま次の日の午後出産後まで上の子に会えないのが淋しい。
習い事もあるし、良義母の前の日ぐらいゆっくりしてねってことなんだけど寝顔見れないの淋しいな。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 03:40:13.27 ID:hVlWUDrs.net
>>322
一徹かな?w

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:27:15.91 ID:vz0ryXMz.net
うちは上の娘が「子」がつく名前
(名付けスレとかで別の人が挙げて高評価の名前)
次は男なんだけど画数にこだわると
どうしても今風な名前しかなくて
上の子とバランス悪く感じて悩んでるわ…

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 07:29:08.10 ID:h5fOru9U.net
四歳の息子がそろそろ名前つけなきゃねと張り切ってるんだけど、ライオンとかシオンとか言ってる。
お前さんは何処ぞのゆかいな人ですか?

326 :sage:2014/12/01(月) 07:35:13.96 ID:5x3cp8YX.net
>>325
うちの3歳女児は赤ちゃんの名前はドキンちゃんがいいって譲らない…

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 07:54:23.75 ID:2ACdvLs1.net
ドキンちゃんワロタww
ドキンちゃんの本名は○○だよ!てごまかすとか?

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 08:03:40.53 ID:bTNfDIrK.net
もし弟が生まれたら(黒執事の)シエルにして欲しいと上の子が言ったから、もし男の子ができたらシエルにする☆って言ってた友達がいたな

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 08:23:50.11 ID:8Ka/304E.net
>>328
その友達の上の子いくつなのw
黒執事見るような年齢の子が
シエルがいいってすごいな…

自分の幼稚園の同級生が
ドラえもんからしずかがいいと言って
妹がしずかになったよ
今の子ならプリキュアキャラの名前とか言いそうだね

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 10:03:27.70 ID:T/gOLY2T.net
中の人が女の子なら、ほぼ決定の名前があるけど上の子とは全然共通点ない。
でも
・夫が読みの候補をいくつか出して、私が選び漢字を考える
・その読みが一つの単語として意味があり、かつ名前としても変じゃない
・一発で読める
という決定までの過程と条件は上の子と同じなのでいいかなーと思ってる。
上の子は漢字も読みも3文字(例・縁から響きだけもらって由佳理)、下の子は漢字1文字読み2文字(例・愛)みたいな感じだ。

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 10:09:12.91 ID:ueAhdStr.net
上が3歳半の女児、下が男児予定。
プリンセス大好きな上の子に、一応名前を聞いてみたけど、
「男の子の名前は分かんないわー」と一刀両断された。
ちなみに女の子ならリリー、マリー、プリー、ララー、ルルー、あたりが
「わたしが考えたさいきょうに可愛い名前」らしい。
ラ行強いな。
男児でよかったw

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 11:17:19.55 ID:uyrhr9et.net
名前話豚きりですみません

二人目って皆さん抱っこ紐買い替えたりしますか?
3年前一人目にエルゴを購入して、2歳半までかなり重宝していたんだけど
チャイルドシートとかはプラスチックの部分の経年劣化などで
年数によっては買い替え、みたいな話を聞いたけど
そういえば抱っこ紐はどうなんだろう、と気になってきた

そもそも耐久性に定評があるから一人目からエルゴを買ったので
二人目でも同じものを継続して使って大丈夫なんだろうか
今のところベルトにほつれとかはないんだけど

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 11:42:28.75 ID:d+pSmHTo.net
わたしもエルゴ使ってた。
噛み跡はあるwけど、そんなに傷んでないしそのまま使うよー
首すわり前はこれまた上の子のスリングで耐える・・・かなぁ
上はもうすぐ4才だし、幼稚園通っててお出かけもそんなにないし、なんとかなると思ってる。
使いにくいとか、10年ものとかでなければ買い替えなくてもいいんでない?

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 12:10:35.79 ID:auD1zOjr.net
>>332
2〜3年ならそのまま使うわ
エルゴ新調するくらいなら性別違うから新しい服買ってやりたいし、これから教育費とかかかるし

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 12:17:24.55 ID:h5fOru9U.net
二人目育児スレだと短期間でもビョルンあって良かったとビョルン最強な流れになってたよ

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 12:20:22.23 ID:auD1zOjr.net
そうだろうね
私はエルゴとビョルン2個持ちだけど、2人目でももちろん継使う

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:29:47.99 ID:bTNfDIrK.net
上の子の時は抱っこ紐全く使わなかったから、ビョルンとかエルゴの良さがわからない…
でも2人目ともなると必須だろうと思ってたら、今ちょうど楽天セールでエルゴが安かったから取り敢えずポチッた

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:46:44.62 ID:2ACdvLs1.net
まさに今、ビョルン買おうか悩んでるところだった。
エルゴは持ってるけど、新生児用インサートを買い足すか、迷う。
やはりビョルンの方が評判いいのかな??

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:52:25.59 ID:h5fOru9U.net
春~夏場に産まれるならインサート買い足しよりもビョルンって感じみたいだよ。
あと、前向きに抱っこできるのが人気みたいw

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:53:32.75 ID:vz0ryXMz.net
新生児期ビョルン
その後エルゴ使いだけど
ビョルンは落ちにくいと思うわ

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:59:06.77 ID:P+YoMkRp.net
ビョルン新生児期には神だったよ〜
紐に入れるのにベッドとかオムツ替え台に寝かせてやれるのが初心者母にはありがたかった。
でもビョルンは抱っこ姿勢がまっすぐだから助産師とかには不評だったな。

342 :329:2014/12/01(月) 16:02:32.77 ID:uyrhr9et.net
一括レスですみません

皆さんのレス読んで
エルゴは新生児インサートもあるし
予定日1月だし上の子4月から幼稚園だし
ここから更に3年近く使うなら耐久性という意味ではあんまり問題なさけだし
もういいかー、と思いはじめたけど
二人目育児スレ見に行ったらビョルン最強の流れに心が揺らいでいるw
ビョルンは肩が厳しいイメージだったんたけど、最近は腰で支えるタイプもあるんだね

でも同性予定だし服も乳児期はほぼお下がりでいけるわ!と思ったら
上の子と季節真逆でしかも上がデカ赤でこの時期の服80以上しかないから
抱っこ紐買い換えるくらいなら服を2、3枚でも買い足してあげた方がいいような気もしてきた

暫く悩みます、ありがとうございました!

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:03:07.68 ID:Z5mUJXZc.net
一人目の時新生児期はスリング、
首座ってからはビョルン併用してた。
スリングも悪くはないんだけど
両手あく便利さ知っちゃうと
二人目は最初からビョルンかな。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:53:16.30 ID:dJGk+DMJ.net
二人目6月予定日なんだけど、持ってるビョルンはメッシュじゃないやつだ
やっぱ暑いかな

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 18:32:38.32 ID:EFLYbrHA.net
>>344
一人目が6月末産まれでビョルン持ちだけど、夏は何使っても暑いよw
抱っこ紐やベビカに付けられる保冷剤とか買う方が良さそう。

来年の夏は上の子2歳、下の子3ヶ月位の予定だけど、どれ位外遊びしたがるんだろう。最寄りの支援センターでも徒歩30分だから今からガクブル…。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 19:28:24.58 ID:h5fOru9U.net
>>345
ほぼ同じ月齢差だ!男の子か女の子で違うと思うけどうちは科学館のようなところに行ってみようかなと思ってます。
支援センターも科学館もほぼ同じ距離で30分はかかるけど
後はベランダプールか上の子だけお風呂プールかな
歩きでは出かけたくない。多分出かける出かけないでイヤイヤ、どの靴履くでイヤイヤで出かけられるまでに何分かかるかw

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:51:23.16 ID:kCEaP+ZR.net
うちはビョルンで前向きだっこが大好きだったなー
エルゴはなかなか乾かないから洗いかえにも両方あってよかった。

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:26:04.37 ID:f9D01h/p.net
抱っこ紐、どのくらいまで使っていいんだろう。
上の子一歳半、中の人12週なんだけど、保育園送迎時(駐車場まで)とか荷物が多いとつい使ってしまう。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:31:52.85 ID:LacdG4rw.net
みーんなあっちもこっちもエルゴだよね。
あんまりみんなエルゴだから、違うのがほしくなる。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:28:17.47 ID:EWkA+wXA.net
エルゴこんなに安くなってるの!って5年ぶり妊娠の私は思ったw

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:55:07.14 ID:cvyYPTvO.net
6月出産予定で翌年の春から復職するから母乳にしようかミルクにしようか悩む
あげるとしても9〜10ヶ月までか…
1人目の時母乳で楽だったから母乳がいいんだけどね

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 07:57:29.50 ID:Ft5xPT/+.net
ビョルンは旦那が前抱っこで歩いてると、
そこらのジジババが吸引されてきて面白かったらしい

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:21:37.02 ID:rrFd/2Yr.net
>>351
同じスケジュールだ。
うち1人目母乳拒否になってミルクだったんだけど外出の荷物が大変だったから今回はぜひ母乳でいきたいわ〜
ミルクだと1才前にはフォロミに切り替えたりするけど母乳だとどうなるんだろう…
同じ時期に産んで復帰した同僚たち(完母)は断乳のタイミングが難しいって話してたかな。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:26:52.93 ID:8tgu94df.net
私も「みんなエルゴなんだなぁ」と思って一人目の時はアクションベビーとエンジェルパック買ったw
一人目の時は首据わり前に連れ出すことほとんどなかったけど、
二人目は産後1ヶ月から保育園の送迎に連れていかなきゃいけないからこの流れ参考になった!
ビョルン買おう!

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 08:31:07.40 ID:oCl5N7K9.net
>>351 >>353
私も同じ!
上の子をしょっ中児童館に連れて行くから、母乳の方が楽だよな〜。
でも哺乳瓶にも慣れさすためには混合がいいのかな。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:02:31.98 ID:Ob+RFVxY.net
寒くて1歳7ヶ月連れて出かける気になれない…
屋内の支援センターは風邪ひきさんいそうだしなあ
頑張っても30分くらいベビーカーでお散歩かな

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 09:55:45.95 ID:8Kmw4mkh.net
一人目混合で全然体重減らなかったから、二人目は完母目指す予定。
二人目のほうが体重減りにくいんだよね?今からガクブル…

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:23:27.74 ID:xNd4UjUm.net
2人目の方が体重減りにくいんだ・・・今知ったよ・・・
1人目の時、何もしなくても妊娠前より痩せたから今回もそうなると思ってたw
今から気を引き締めておこう。キリッ

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:26:40.03 ID:2NhgITXK.net
>>358
もうすでに結構きてる21w・・・
ついに病院から注意された。
お米を思う様食べたいよー
せっかくつわり終わったのに・・・
何したらいいのかわかんないんだけど、とりあえずおやつは蒟蒻ゼリーにしてみた。
あとお茶をがぶ飲みするようにしてる。
他に何したらいいんだろう。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:58:58.51 ID:nXENlsFv.net
マンナンヒカリを混ぜて思い切りご飯食べてると思い込めばよろし
私は夜ご飯は野菜たっぷり入れた鍋にしてる
ご飯は雑炊にすれば少量でもお腹いっぱいだよ

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:25:53.30 ID:DKsKTtPl.net
子供がこけて下唇と上の前歯の辺りから流血してるよー
ただでさえつわりで起き上がれないくらい気分悪いのに血だらけの口で泣かれて吐き気MAX
早く昼寝して全てを忘れておくれ…

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:49:10.44 ID:cvyYPTvO.net
>>358
私の周りでは2人目が産まれて大変みたいでガリガリになった子が何人かいるよ
近所の人は2人目産んで1年経ってもパツパツな人もいるけどw
体質とか年齢、生活習慣で変わりそうだよね

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 15:09:38.22 ID:v6LI1WVQ.net
>>359
同じく検診で注意された@24w
おやつに菓子パンがやめられないので夕飯は白米抜きにしてる。
ご飯食べたいなら食べる順番を味噌汁→サラダ→おかずとご飯にしてはどうだろう。
あとはおからクッキー?みたいな妊婦向け&上の子も食べられるお菓子を作るとか。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:14:43.48 ID:Te7Afbtp.net
>>357
2人目減りにくいの...?!
1人目2歳近くまで完母だったのに、妊娠前から+10キロも肥えた私白目になるわ
2人目産んだら頑張るんだ...

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:22:55.09 ID:lKwwbfkL.net
私も2人目は減りにくいと聞いた。
でもソース不明。
1人目は混合だったけど、次はいっぱい母乳でるといいな〜!

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 17:48:51.64 ID:YMqiAA14.net
二人目の痩せにくいって単に加齢のせいだと思ってた。それ以外にも理由があるのな?

今、上の子が熱出して看病3日目。
回復してきたけど咳も出るし幼稚園休んでる。そろそろ私の方がゆっくり出来なさに限界が来そう。
一人目の妊娠より沸点低いしすぐイライラする気がするんだけど、どうしたらいいのやら

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:07:10.78 ID:2NhgITXK.net
>>363
この順番見習ってみたら、ご飯まで食べられなかった!
夜はこれでいくよありがとう!
お茶を一杯飲んでから、野菜マシマシサラダ食べて、野菜マシマシ味噌汁にしてみた。
昼はご飯食べるから、お米は明日の楽しみにするよ。
それでもダメだったらマンナンヒカリ投入します。
みんなありがとう・・・光が見えた・・・

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:51:51.15 ID:roomu83k.net
1人目のときは、出産時に妊娠前+3キロ、1年間の授乳期間で妊娠前-7キロで、
自分史上最大にナイスバディ()だった。
卒乳後にモリモリ食べてたらあっという間に戻ってしまってまた妊娠前と同じ体重に。
いま2人目妊婦9ヶ月で妊娠前プラマイゼロ。
別に美容目的でダイエットしてるわけじゃないけど、つわりが終わらないのと
高血圧予備軍で減塩食低カロリーを言い渡されてるので体重増えない。

2人目は減りにくいとはよく聞くけど、内心どれだけ減るかwktkしてるw
前回は授乳期間中なにを食べまくっても減ったけど、
次回は卒乳後を見据えてちゃんと考えよう…。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:42:48.26 ID:pPHrxFid.net
2人目出産後の体型が戻りにくいとは聞くが大抵の人は戻してるのでそんなに心配してない。周りの太めのママさんは妊娠出産前から元々太めの人だし。1人目の時卒乳後に食事の量を楽々減らせたし、仕事復帰したらおやつ食べるヒマなんてあまりないからなぁ

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:54:36.54 ID:LacdG4rw.net
>>368
すごいー!
プラマイ0なんてことあるんだね、、
うらやましいー!

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 05:37:09.33 ID:0J1Ifn+0.net
>>351
うちも第一子完母で産後10ヶ月に復職だった。
離乳食進んでたから、復職一ヶ月前に卒乳して、ミルクを一日3回にして、園に通い出してからは寝る前にフォロミ、一歳過ぎたらミルク卒業したよ。
よく食べる子で、瓶への移行もスムーズだったから良かったけど。
今度も産後一年未満で復職予定だけど、最初は完母でいくつもり。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 06:38:51.57 ID:aA+vclyT.net
私も第一子のとき、完母・生後10ヶ月復帰。
離乳食の進みは普通〜遅いくらいだったけど、
保育所の時間はフォロミ+離乳食で、朝出かける直前・帰宅後すぐ・夜間授乳は続けた(断乳1歳4ヶ月)。

復帰前から昼間の授乳は控える練習はしたかな。
保育所への預け時間が8時間半と短めだからできたのかな?

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:59:12.20 ID:7+k3uecm.net
1人目が1歳7ヶ月の時に2人目出産予定なんだけど、今1歳なりたての1人目にお腹の赤ちゃんの事をいつから教えていいのか分かりません。
言葉が理解出来るようになってからでいいのか、今から徐々に教えていく方がいいのか。
みなさんはどのタイミングで上の子にお腹の赤ちゃんの事を話しましたか?

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:22:03.92 ID:mlIZrNnj.net
うちのいま上の子1歳8ヶ月、お腹の子6ヶ月だけど全く無理よ
そのくらいの年の差だと生まれてからになると思う

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 11:20:41.86 ID:8TxvCok+.net
汚い話だけど
悪阻入ってから一歳半の子のウンチ変えるのがにおいで凄く吐きそうになる
吐くのが苦手だから出来る限り我慢はするんだけど、我が子が原因で吐き気がするなんて自己嫌悪です。。
みんなそういうものですか?

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 11:29:50.95 ID:96ds2QmE.net
>>375
そんなもんだよ。仕方ない。
あたしなんてほんとに吐いてた…上の子スマン。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 11:50:32.48 ID:DIu8Qd7P.net
>>375
すっごく気持ち分かるよ
自分は夏の時期に悪阻がかぶって
出来る限り自分でやるようにはしたけど
実家へ帰ったのもあって親にお願いした事も少なからず…
今でもオムツ替える時は
口呼吸か息を止めてやってる
自己嫌悪なんて感じなくていいと思う
●に吐き気がしてるだけだよ!

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 11:53:46.77 ID:v7WCpBUI.net
>>375
あるあるw
悪阻も生理現象だ、罪悪感なんて持つ必要ない
私なんか真夏だったから子供の汗の匂いにも反応してたわw
子供の食事だって極力匂いがしないように素麺やらトマトで済ましてたし

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 12:14:54.16 ID:lT76kjBd.net
>>375
みんな同じだよ〜
原因は我が子じゃなくて・だし。私なんて・の回数減ってくれとすら思ってた。

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 12:38:29.30 ID:8TxvCok+.net
皆さんレスありがとうございます。
私だけじゃなくて安心しました。。
今だけだと思ってマスクするとか息止めて頑張りたいと思いますw

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:40:02.09 ID:SOPKKg5a.net
>>375
同じく、最近なんて子が●出すのを頑張ってる姿を見るだけで吐き気がする。
私も替える時は息を止めてます。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:40:24.86 ID:j6WrqP9u.net
>>375
私もそうだった。
もろオゥエェってなるんだよね、仕方ない。
今はだいぶ楽になったけど、それでもオムツ替えの時は口で息してるわ・・

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:43:53.20 ID:FLwFs70i.net
>>375
同じ人たくさんいるんだね〜!
私も上の子のオムツ交換がキツかったよ…
21wの今は割と平気になったけど、つわりの時期はオムツ臭わせながら逃げる
長男にめっちゃイライラしたわ。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 16:55:57.01 ID:JelqJR+0.net
>>373
2人目育児の本に書いてあったんだけど、1-2歳台…絵本などでお母さんから赤ちゃんが生まれてくることが少しイメージできる
というレベルらしい

うちの第一子は1歳10ヶ月だけど、ようやくどんな子が赤ちゃんが認識できてきたみたい。(ハイハイしてる子や自分より小さい子は赤ちゃん、みたいな)
お腹の中に赤ちゃんがいることを数ヶ月前から伝えてるけど、その理解は無理そう
実際に家にやってきたら実感するのかなと思ってる

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 17:25:41.28 ID:nm7kehnu.net
うちの上の娘2歳、大きくなったらお姉さんになってまた赤ちゃんになるんだと言ってるw
つわりの気持ち悪いだけはわかってくれてるけど、お腹に赤ちゃんいるなんてなかなかわからなそうだな〜

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:41:00.44 ID:JbDisDV3.net
4歳目前女児なので、お腹に赤ちゃんがいることも、自分がお姉さんになることも
理解してる様子。
それなりに楽しみにしているようで、「このオモチャ貸してあげる」などと言ってるけど、
先日「私が高校生くらいになったときに、
赤ちゃん産まれてくるといいと思う」
って言ってた。
ごめんよ、君とジャスト4歳差、来月には生まれるよ…。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 07:16:25.64 ID:rXbAafIq.net
>>385>>386
上の子発言面白いよね。
うちはもうすぐ臨月、上3歳だけど
「あかちゃんはおっきいおなかに入ってて〜○○ちゃん(自分)はおっぱいに入ってたの〜」って言ってる。
何だそれ…

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 09:45:53.48 ID:7mNtbWs1.net
>>386
うちと全く同じだ!
上は来月4才女児、そして腹の子は来月下旬出産予定。ちょうど四歳差。

うちの娘はお腹の赤ちゃんをポンポンちゃんと呼んで話しかけに来る。たまに腹に耳を当てて「へ〜!そうなの!」とか会話してる。適当なんだろうけどw

そして母子手帳を触りたがるから、娘の時の自分の母子手帳を渡したら「これ、私の赤ちゃん手帳なの!」と言って幼稚園にまで肌身離さず持ち歩いてる…。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 15:18:18.30 ID:BXWBg6PA.net
2歳2ヶ月の息子
未だトイレに私が入ると着いてくる
まだつわり中で、トイレでマーしてるときも入ってくるんで困ってた(鍵してもあける)
半分諦めてたんだけど、最近はトイレの前でしゃがんでたら誰に教えられたわけでもないのに背中を絶妙なタイミングで叩いてくれて楽になれた(ちゃんとトントンとすりすりを入れてくれる)
旦那も誰も私が吐いても来ないから、自分なりに考えてやってるらしい
気持ち悪いけど、子がトントンしてくれると嬉しくて泣ける
言葉も遅くて幼いと思ってたけど成長してんだなー

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 15:26:40.35 ID:vydcxaqJ.net
母子手帳で思い出したけど、下の子用にもう1つ母子手帳ケース買った方がいいかな?
1つにまとめた方が鞄の中がかさばらなくていいかな?と思うんだけど、みんなは新しく買う?

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 16:27:43.18 ID:/yTLOSAT.net
>>390
買ってないよ
私の診察券も何もかもぜーんぶまとめて入れちゃってるから分散したら混乱してしまいそうで

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 16:56:07.42 ID:A6SgsQ0s.net
>>390
産まれるまで別にしておいて産まれたらジャバラのにまとめる予定
産まれるまでは補助券やら提出書類やらでかさばるから別にしてた方が見やすいので

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:03:08.66 ID:X1ns+Qcg.net
私は上の子の母子手帳やお薬手帳を透明チャック袋に入れてから2人分の母子手帳をケースに収めてる。
2人分が混ざらなくていいけど見てくれはとても残念。

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 18:55:24.06 ID:ZfxHgCZb.net
>>389
うちの1歳7ヶ月もマーの度にトイレに駆けつけて泣いてたんだけど、この間とうとう察したのか、マー始めたらそっとドアを閉めてリビングに戻って大人しく待ってた
成長したなと思った反面、もしかして気を遣わせてるのかなと思うと申し訳なくもある

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 19:03:42.78 ID:0OP9mF9L.net
先週の血液検査問題なしですねって言われたのに
無性に氷が食べたい
今日もコンビニで氷買って子供とガリガリ食べてる

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 19:19:49.44 ID:+a4RMgvY.net
>>390
上の子の手帳は産院がくれたケースに入れてたんだけど
同じ産院にしたら、同じケースくれたから、お揃いで
別に入ってる状態。
間違えるかな?と思ったけど、汚れ具合ですぐ見分けが尽くw
産まれて予防接種が落ち着いたらまとめようと思ってる

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 19:39:29.12 ID:l410ANwM.net
上の子の時もケース買わなかったんだけど、どういう便利さがあるの?

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 19:42:21.02 ID:l410ANwM.net
と、書き込んでいやいやggrksと自分で思い直して調べました…。
各種診察券、お薬手帳、明細とかがまとめて入れられる便利グッズだったのか!
二人目もう半年だけど買おうかな…。

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 21:07:48.47 ID:vydcxaqJ.net
レスありがとう
確かに今買っても補助券や提出書類はケースに入らないから余計煩わしいかも
わざわざ買うまでもないかな
生まれてしばらくは上の子のケースと兼用して、不便を感じたら買い足す事にする

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 04:36:11.14 ID:w4/TOdXm.net
二人目妊娠中。
母乳育児で頑張りたいな〜。
男の子兄弟が欲しい。

http://blog.livedoor.jp/kirigoki/
三兄弟を育児している方の
ブログをたまに見てます。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 13:33:29.97 ID:QGnlt4Ir.net
月末に計画出産予定なんだけど、上の子と二人で過ごす時間もあと少しと思うと寂しくなってきた
下が生まれると上が鬱陶しくなるって話も聞いて不安だ
生まれてからも優しくできるかな、
上を鬱陶しく思ったりしたくないよー

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 20:31:09.63 ID:UZtqM2gZ.net
一人目は泣いたらスグ慌ててお世話してたけど、
YouTubeで新生児の沐浴動画とか見てたら、泣いてる姿も可愛くて可愛くてしょうがない!
二人目は泣いてもしばらく眺めてしまいそうだ。

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 23:14:41.30 ID:GOGGY6V1.net
上の子年少で、周りはとっくに2人目3人目出産済みでいつもこ綺麗な方ばかり。
つわりや入院で既によれよれな上、これから赤のお世話なんかでもボロボロしてるのかと思うと恥ずかしー
とりあえずプリン頭どうにかしたいけど美容院無理だわ。これで年越したくないw

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:01:50.25 ID:rvh03vyV.net
シモ話注意




明日生理予定日ですがフライングで陽性でました。
オムツが外れてトイレ完璧だった娘(1歳10ヶ月)がここ数日ほぼ毎回失敗してます。
今までは失敗するにしても少し出てしまったらガマンしてトイレに向かってたのに、
今日は2回もドバー!です。
これってもしかして赤ちゃん返りでしょうか?
こんなに早い段階であるのだろうかとビックリしています。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:21:45.61 ID:o0kppmen.net
さすがに関係ないんじゃない?
あなたの態度や接し方が変わったわけではないのであれば。

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:22:29.06 ID:cSdIMtiL.net
>>404
もう少し様子見てみたら?
赤ちゃん返りだとしても、そうじゃないとしても対応は変わらないでしょ?

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:35:12.82 ID:+9W+vFtk.net
急に寒くなったからとか

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:36:33.50 ID:XstZSZBp.net
1才台なんてまだまだ赤ちゃんみたいなものな気が

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:50:42.51 ID:aN7GCijY.net
>>404
それが赤ちゃん返りかどうかはわからないけど、保育園の1歳児クラスに通っている息子はいつもはしないお友達を叩いたりおもちゃを投げたりが急に増えて、5wくらいで担任の先生にお母さんもしかして…って言われた。

410 :401:2014/12/06(土) 16:16:06.89 ID:rvh03vyV.net
なんだか私の早とちりみたいですね。
もう一カ月くらいトイレばっちりだったから突然どうしたのかな?
と思ったところ妊娠してたので興奮して
トイトレ中も今回も失敗したら叱らず淡々と片付けるだけで私はいつも通りにしていたつもりです。
お昼寝から起きてもトイレ行く気配ないのでこのままオムツ生活に戻ろうかなと思います。

411 :401:2014/12/06(土) 16:55:24.22 ID:rvh03vyV.net
○興奮して書き込んでしまいました
×興奮して

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 17:54:18.37 ID:SgHZ/uYu.net
1歳10ヶ月なら赤ちゃんだよ。
妊婦でイヤイヤ期を過ごすんだし、おむつでしょうがない。

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:40:56.28 ID:SOwHrYzt.net
>>409のもイヤイヤの始まりにも感じるし。

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:54:21.47 ID:x8G3yz+F.net
>>407
うん。そう思うよ。

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:56:15.90 ID:WW5C/AG4.net
私も尿漏れしやすくなってるよ・・・

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:00:25.98 ID:1wM2fVZF.net
>>415
私がいるw
おりものシートからポイズンにレベルアップしたよ。風邪引いてると咳とかくしゃみでめっちゃ漏れる

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:00:00.85 ID:WKEiQQE5.net
お世話になってる産婦人科から電話で風疹にかかったか聞かれた。
今年の2月に予防接種を受けたから抗体価が高いのかな?なんて話で終わって再検査という事になったんだけど、よく考えたら半月前に1人目をMRの予防接種に連れて行ったんだった。
何かの拍子にワクチンが私の体内に入ったのかと不安で仕方ない。

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:28:40.72 ID:EYe76q1q.net
>>415笑ったわ

うちは逆にオムツが汚れたのを教える様になったけど華麗にスルーしてる

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:45:48.33 ID:7rtieH9Q.net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:49:53.53 ID:v+UtN7RL.net
ぷ…プワソン

421 :401:2014/12/06(土) 23:10:32.46 ID:rvh03vyV.net
度々すみません。
寒さ、イヤイヤ期の始まりが言われてみれば!と気づきました。
寒くなって暖房を使い始めたのと、おもらしし始めたのが同じ日だったかも。
そして、寝起きだけトイレに誘っているのですがイヤー!とリビングに行ってしまいます。
2人目妊娠中とは関係なくてスレ違いすみませんでした。
回答ありがとうございました!

422 :308:2014/12/07(日) 02:11:51.52 ID:nRukKBz2.net
遅くなりましたが、レスくれた皆さんありがとう
家族で一人だけ傾向が違う名前だと疎外感持ちそうですね
気付けて良かったw
元々付けたいと思っていた漢字や音を旦那に反対されてて
ちょっと途方にくれてたんだけど、姓名判断のサイトで見た名前の中に
ほのかに光ってて派手でもない名前を見つけたので候補にします

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 09:10:39.96 ID:3Vpvq94J.net
フランス人がいるな

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:18:20.01 ID:GixuPaeT.net
2人目妊娠中でまだ5週です。
1人目が一歳半でまだまだ抱っこしたり夜寝なかったりでクタクタなんですが、
お腹の赤ちゃんがちゃんと育ってくれるか心配です。
10kgを抱っこしたりしても問題無いのでしょうか?
仕事もしているのでもっと安静にした方がいいのでしょうか…。

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:23:38.50 ID:XEN1fXPA.net
>>424
できる範囲で安静にするしかないよね
大丈夫な人もいるし大丈夫じゃない人もいるよ

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 14:10:27.78 ID:Ow+1rQJi.net
>>424
顔もわからないネット上の他人に聞いて「問題ない」って言われたらそうするの?
自分の体の事だし自分で判断してやるしか無いと思うけど。

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 16:09:09.12 ID:kI4dVFTJ.net
でも正直年子とか年齢小さいうちに二人目できたら抱っこせざるを得ないよね
うち、2歳だけどやはり抱っこ抱っこ
だいぶ歩けるようになったけど、危険な場所とかまだ抱っこするしかないしお腹の上にも乗ってくるし
一人目妊娠の時は重たい荷物とか気を使ったし疲れたらすぐ休んでたけど、一人目いたらそんなこと気にしてられないよね

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 16:49:22.04 ID:4hjkjXYu.net
>>417
>何かの拍子にワクチンが私の体内に入ったのかと不安で仕方ない。

そんなこと有り得るの?有り得るなら妊婦は風疹とかの予防接種への付き添いも禁止されそう。

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 16:50:31.70 ID:sy6i5sUj.net
ウチももうすぐ2歳だけど抱っこせざるを得ない。
旦那がいても私をご指名でぐずるので代わってもらえない。
お腹もだいぶ大きくなってきてしんどい。
ショッピングセンターとかにある車型のカートなら長く乗ってくれるので対象年齢2歳からだけどベルト締めて自己責任で乗せちゃってる…orQ

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:21:05.55 ID:dYNasU7b.net
>>424
これは私の思ったことなのだけど。
初期は何をやろうがやるまいが(薬品や怪我はなしで)いける時はいける、だめな時はダメ。
出来るだけの防御(冷えとか睡眠)はして、あとは自己判断、自己責任でがんばるよ。
(正確には頑張った。昨日産んだから)

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:42:35.45 ID:+ZBiQjdf.net
>>424
最初に病院に行ったときに、先生の方から
上のお子さんと普通に遊んであげて良いよ抱っこもしてあげてねってお話あったよ。
もちろん激しく走ったりジャンプしたりは控えてるし、疲れた時には休ませてお願い〜って寝ちゃうけど。
それぞれ体調や体質は違うだろうから、先生と話してみたら安心しないかな?

>>430
産んだばかりとは…!お疲れさまです

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 21:43:31.06 ID:ojk4WQpG.net
37週入ったんだけど体が重くて息切れする。
とりあえず家事はできてるけど食事作りが…
上の子2歳が偏食っぽくなってきてメニュー考えるのも作るのも疲れたよー
赤ちゃん返りなのか、自分で食べてたご飯も、あーんしないと食べないし野菜は吐き出す。
うどんだけは食いつき良いけど、そればかりって、わけにもいかないし。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 23:45:26.81 ID:lklt5IMJ.net
里帰りすることにしたんだけど上の子は里帰り中もてあますだろうし、しないほうが良かったのかとかいろいろ考えちゃう。
二人目って色々と考えることあって大変だな。
仕事もまだ続けるし早く産んで落ち着きたいー。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 00:11:01.08 ID:VCOpew+m.net
みなさん上の子の習い事とかってどうしてますか?
雪国住みで、車で20分くらいの場所にピアノ習いに通ってるんだけど、これから臨月になったときに果たして雪やら運転やらで通えるのか不安になってきた。
その教室は3月で終わるから、早めに辞めてしまおうか、それか2月の発表会までがんばろうか悩んでます。
予定日は3月です。

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 10:16:20.30 ID:Ca37eoDX.net
>>434
自分も同じくらいの距離の、上の子@10歳のスイミングの送迎で悩み中。
送迎バスがあるんだけど、子が通っている時間はバスが満員で乗れず。
(級によって時間が決められているのでずらせない)
空き待ちの人数も多いので、乗れるのは来年の4月以降だろうと言われてしまった。
ほかに習い事もしてないし、体力増強のためにも続けてほしいけど
2月末帝王切開予定だし、新生児抱えることになるし、
しばらく休会させるしかないかな。
週2回泳いで月8000円なんだけど、休会させても月5000円以上かかるのが納得いかない…

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 11:30:03.18 ID:QvxNPUEu.net
>>435
バス満員なんて運が悪くて可哀想
なんとか続けられるといいね
プールまでの距離がわからないからなんとも言えないけど子育てタクシーみたいのに子供だけ乗せるとか?

私も出産前後は幼児サークル休みます、と伝えたらスタッフのおばちゃんに「休会して再入会したほうが安いわよ!大声では言えないけど!」なんて耳打ちされた
そういう方法もあるかもだよね

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 13:57:31.58 ID:RFN8uvQb.net
2歳児のリトミックと公文3ヶ月休会するよ。
里帰りだから仕方ないからなぁ。2月が予定日だから上の子位の幼児が集まる場所って感染症なんかも心配だし。
リトミックは里帰りしないお母さんは産後2週間とかで抱っこ紐に新生児入れて復帰しててなんか色々とすごいと思う。

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:13:28.49 ID:Ibi7HTqk.net
出産が真夜中の場合、
旦那の車で病院まで行ってくれる・・・1人目はそうしたんだけど
今回は上の子どうしようか迷ってる
義両親宅に預けるか、その段取りはどうしようか・・・
真夜中だしどっちにしろ無理矢理起こされて機嫌悪いだろうしなぁー
皆さんは万が一真夜中に産気づいたときどうしますか?

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:31:11.22 ID:yRcpCmc6.net
>>438
私はタクシーで病院へ
子は夫に任せて夜が明けたら義実家へ

タクシー会社には妊婦で登録済みだよ

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:44:52.77 ID:fCjk0h+l.net
子供連れての里帰り出産なので、母に車で病院まで連れて行ってもらい父には旦那が病院に到着するまで子供と残ってもらう予定。
旦那と入れ替わりで母に家に戻ってもらい、そのまま出産して部屋に戻れるまで上の子預けるつもりだよ

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 14:58:21.82 ID:mV0KY1KL.net
>>438
子供は夫に任せて私だけ病院。時間次第で夫と実母(産前産後は近くに来てもらう予定)交代で立会い出産出来ればいいかな。
夫がいない時間帯で破水、とかだったら一緒に連れて行くしかないと思ってる。
一応病院には「陣痛室までは子供OK」と確認したよ。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:49:03.13 ID:gNNc+KD3.net
上の子の仕上げ磨きしんどくないですか?
まだお腹そこまで出てないのに、臨月とかきちんと磨ける気がしない。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 20:55:42.98 ID:M7AUEoY+.net
>>442
悪阻始まってから、俯くとマーしそうで夫に委ねた
歯磨きは一日1回

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 21:50:17.82 ID:vzThQ3V8.net
夜寝る前に1回やれば良いって聞いた

数日前からオリモノに血が混じる。
まだ正産期じゃないし〜とのほほんとしてたけど、おしるしかも知れないんだよね。
上の子は事故みたいな状況でいきなり破水、入院後出産だったので
標準的なお産の進行が良くわかってないことにいきなり気付いてガクブル
母親学級は今週末の予定だったので、準備もあまりできてない…
もうすぐ2才の上の子を抱っこしてた時に初めて胎動を感じて
「赤ちゃん、早く出て来い〜」とか叫びだして焦ったw
後1日2日で良いから、出てくるのはちょっと待っててくれ〜w

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:30:09.17 ID:Vswy59r4.net
私も1人目の時破水から始まったから、次陣痛から始まったらなんか怖いと思ってしまう。
切迫気味だし、お産の進み早いかもと思うと尚更慌てそう。

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:43:09.56 ID:QvxNPUEu.net
そういえば「胎教」って言葉があったな…全然やってないな、と思い出したw
上の子の危ない行動を止めるために大声を出したりしまくりだわ

そういえば一人目の妊娠の時に読んだたまごクラブには、お腹の赤ちゃんと対話しながら絵を描いてみよう☆みたいな記事があったなー
そんなお花畑妊婦にはなれそうもないから妊婦雑誌もまったく読んでない

二人目だと慌ただしい妊婦生活であっという間に出産になりそうだ

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 02:16:28.04 ID:xd98dLMB.net
年始に帝切予定(入院8日間)なんだけど、娘2歳9ヶ月が心配です。夫が特殊な勤務のため平日はずっと二人きりだし
寝つきの悪い極度のママっこで、私抜きで眠った事がほぼ無い。近距離里帰り出産で祖父母には懐いてるけど
イヤイヤはすでに赤ちゃん返りが加速していて本当に赤ちゃんになってる。(「ミルクー抱っこー◯◯でちゅー」とか言うし後追いがすごい)
入院中はもちろん、家族に頑張ってもらうしかないと思うのですが、出産までの方針を決めかねてます。

私がハイリスクのため既に産休に入っていて、保育園には行っても行かなくても良い状況。ただ娘が登園を激しく嫌がり出したり、発熱もあってこのところ休みがちです。
今は良いけど入院中や産後、どうしても通ってもらうことを考えると普段通り行かせたほうが良いのか、それとも残された時間できるだけ一緒にいてあげるべきか・・・
皆さんは入院中の慣らしの練習とか対策何かしていますか?

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 07:40:39.44 ID:9sEEHPOD.net
>>447
そんな感じの子で産んで入院したらけろっとしてるとかよく聞く話だし、女の子は特に急にお姉さんになったりするよ。
今は思う存分甘えさせて入院数日前からお腹切るので母は病院にいつまでいないといけなくなりますと説明し、後は案ずるよりなんとかだよ

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 07:43:51.35 ID:2WyS31wb.net
保育園は朝嫌がっても、行くといつも通りケロッと過ごせてたりするものだから
なるべく行かせてその間にお母さんも雑用終わらせて、
帰ってきたら濃密にしてた方がいいと思う

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 08:37:10.65 ID:raKB8/79.net
生理予定日に陽性判定でたばかり。1人目のときはすぐに乳首痛があったけど、今回症状らしいものが全くなくて不安すぎる。2人目のときは違う症状だった方おられますか?

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:08:45.27 ID:2NBB5Ah2.net
>>450
症状って、病気みたいだなw
一人目と全然違うの結構あると思うよ
全部違うと思ってりゃいいよ
お産の経過も違うらしいし

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:11:46.31 ID:cBwb7Ulb.net
何人目だろうがお産は毎回違うものでしょ普通は

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:23:09.92 ID:8x+m4okx.net
今は旦那が上の子バスまで送ってくれてるんだけど
洗ってハンガーにかけてる乾いてない靴はかせて行った。せめて靴の中確認しないんかな。中敷も間違ってるし。

手伝い感謝してるけど、こういう気のきかなさが多すぎてイライラする。

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 09:27:12.94 ID:etL2lP/d.net
>>452
10人くらい産んでそうですね
先輩と呼ばせて頂きます先輩

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 10:09:43.29 ID:WayQo8XI.net
>>454
つまらん絡み行け

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 10:32:45.56 ID:M3W9qeAE.net
>>453
あるねー。なぜかそこまで気が回らないんだよね。
うちはこと細かに指示書きしたメモ作って、なおかつ保育園の支度はここから持ち出せば大丈夫コーナーを作ったよ。
たまにちぐはぐな服装になってたりするけど、まあ生活に支障はないしと割り切ってる。
でも靴だと難しいね。

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 12:13:04.12 ID:JsK3C7PF.net
>>450
私も生理予定日すぎて陽性でたところです。
1人目は左足の付け根が痛くなったり、生理予定日くらいにはだるくてぐったりしてた。
今回は何も症状ないどころかむしろ元気w
基礎体温も低めだけど前回は36.9までいったのに今回は36.75が最高。
同じようにちょっと心配な気持ちもあったので他の方のレスに安心しました。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 12:13:19.77 ID:8x+m4okx.net
>>456
ちぐはぐあるあるw大丈夫コーナーいいねー!
指示メモまで作ったら機嫌悪くするかなと思ってたけど、その方がお互いイライラしなくてよさそうね。

中敷だけがしっかり乾いてたから、今頃だんだん浸み出して気持ち悪くなってるのかなと思うとかわいそうw
早く帰ってこいー

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:39:49.57 ID:0RydY1Bs.net
上の子2歳7ヶ月で今31wなんだけど子宮口柔らかくなってるから
安静とウテメリン1日3回飲んでる。
赤ちゃんの肌着も洗ったし、次は入院準備もしようと思ってるんだけど
子宮口が柔かいって事は、やはりお産の進みが早いって事なんだろうか…。
1人目はおしるし来て次の日出産だったからシャワー入る余裕もあったんだけど
次はどんな始まりになるのか不安すぎる。しかも病院嫌いな上の子も居るし。
病院まで車で10分だけど家に誰も居なかったら入院荷物持って2歳児連れて病院、陣痛の進みが早かったら怖いー。
移動中に頭出たらどうしようとか色々考えてしまうw

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:47:33.30 ID:o6JcNEWy.net
>>459
私は1人目、切迫早産で後半は自宅安静だったけど
出産当日は真夜中に激痛で目が覚めたよ
陣痛間隔が10分なったら電話→入院という段取りだったはずが
目が覚めたら10分→次5分・・・というかもうずっと痛い!!という状態
もちろん自分では運転できる訳もないし旦那に運転してもらい
車で10分の距離の病院へ。それでも車の中で死にそうだったし
病院で旦那がインターホン鳴らしてる間、地面でうずくまってた
それから2時間で出産だったかな・・・今回も先生に早いと言われてる
こういう場合もあるという事で、最悪のパターンを考えておいたほうがいいよ。

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:06:30.48 ID:ImUxKEJL.net
>>459
同じく切迫とポリープからの出血でウテメリン飲んでる
先日健診時に子宮口柔らかいからあっという間に産まれると先生に言われたよ
確かに一人目は切迫で入院中点滴抜いたらすぐ陣痛が来て、それから2時間かからずに産まれた
旦那は激務で基本的に三歳児と二人きりなので、陣痛が来たらすぐ陣痛タクシー呼んで病院に電話
病院には一旦子供連れて行かないと仕方ないけど、自分の状態がどうなるのかわからないから不安だよね
とりあえず28wに入ってすぐ入院準備だけは済ませた

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 15:12:11.04 ID:FWsjwVAL.net
>>450
妊娠おめでとう
生理予定日に検査薬使うってことは二人目欲しくて欲しくて待ちきれない感じだよね
私もそうだった
フライングで検査薬使って陽性でて、化学流産の可能性に怯えてまた検査薬使ったりネットで「妊娠超初期 症状」とか検索してたw

私は一人目と二人目の妊娠の経過はほぼ一緒だったけど、友達はつわりの程度とかも全然違ったみたいよ

妊娠中って不安になろうと思えばいくらでも不安になれるし、医者に聞いても正解は得られないし、自分で安心できる要素だけ並べて穏やかに過ごせるように自己暗示かけるしかないと思う
頑張れ

463 :444:2014/12/09(火) 15:24:24.67 ID:xd98dLMB.net
>>448>>449
ありがとうございます。そうですね、案外土壇場ではケロっとしているかもしれません。
どっちにしろ、母はどーんと構えるようにします。娘のことだとどうしても視野が狭くなってしまう・・・

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 15:24:26.69 ID:0RydY1Bs.net
>>460
>>461
やはり早いんですね。
無事に病院まで着いてくれたら早い方がいいけど、家に居る段階で
早かったら焦りますね…。
もう実家には帰ってきてるけど両親まだ働いてるし1人の時間もあるから
不安だわ。昼には実母が家に居る状態だけど。
何あるかわかんないし、早めの準備は絶対ですね。
早速荷物詰めておこう。37wまではお腹に居て欲しいなー
あと全然関係ない話だけど、なんか目線がちょっと違うような気がして
身長計ったら2p身長伸びてた。ゴロゴロしてるからだろうかw

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 18:58:52.88 ID:FWsjwVAL.net
2センチ!すごいなw
背骨が伸びたのかな?骨盤の変形とかも関係あるのかな

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 19:20:27.27 ID:JtOIWmQ6.net
最近2歳娘のする事にイライラして本当このまま毒母になるんじゃないかって思う。今までこんなに怒りっぽくなかったのに…またこれで1人増えるんだしどうしよう。

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 19:28:24.52 ID:IbgFhjX7.net
>>466
魔の2歳児だから仕方ないさ
天使の4歳児になるまでの辛抱辛抱

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 19:44:44.18 ID:7xvnMk6p.net
>>466
すごいわかる。怒ってるのが普通みたいになってしまってる。
うちは今、三歳で多分今週中にもうひとり増えるんだけど、二人の子の育児が不安で仕方ないよ。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:19:15.45 ID:3rjibs04.net
>>466
私もうちの二歳児にイライラしてしまう。ギャン泣きさせながら引きずって帰る時とかあって、それがもう一人増えるかと思うと…


皆さまは出産後、1ヶ月検診を終えるまでの間、外出されますか?上の子が保育園に通ってるので、送迎をしないといけないんだけどふにゃふにゃの新生児を連れて行くのが怖くて…
夫に頼むしかないのかな

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 21:50:06.72 ID:hfiTbIvG.net
>>469
私自身は里帰りだから外出しない予定だけど、周囲の子供複数持ちの人々はみんな口を揃えて「2人目以降は1ヶ月も引きこもって居られないもんねー」って言ってる。
でも旦那さんにお願い出来るならなるべく新生児連れ出さないand母体無理しない方が良いに決まってると思う。
親が何となく慣れちゃって危機感薄れてるだけで新生児時期の強さが1人目と2人目で変わる訳じゃないだろうし、産後の肥立ちだってむしろ2人目以降の方が年取ってる分大変だろうと思う。

状況的に連れ出さないと無理だったら、それも2人目の宿命と思って頑張ってもらうand母頑張るしかないとも思うけど。

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 22:35:07.22 ID:gvrgKJlX.net
>>469
我が家は里なし旦那もあてにならない激務なもので、ファミサポへ保育園の送迎を依頼したよ

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:26:40.00 ID:voa+hSAa.net
>>469
季節と距離によるかなー
うちは保育園まで徒歩五分だけど、寄り道大将の2歳児なんで実質的に徒歩30分w
しかも生まれるのは真冬
こりゃ1ヶ月は無理だと思って、基本的には夫が送迎予定
まあ夫がどうしてもダメってなったら出るしかないと覚悟はしてるけど

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 09:22:44.95 ID:Wwn9vCHK.net
>>467-469
皆一緒でちょっとだけ安心した。思い返せば全然怒る事ではないんだよね(服着ないとか歯磨きしたくないとか)なのにいちいち2歳児にイライラしてバカみたいだ…ありがとうございますちょっと落ち着きました

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 12:19:47.22 ID:47REO8I1.net
そうだよね、怒るようなことじゃないんだよね。
片付けしない、好き嫌いする、だめって言ったことばっかりやる…2歳だもんね。
でもどうやったら怒らないでいられるだろう。どんどん怒りっぽくなってきちゃってる。
特に仕事から帰った夕方、つわりが1番つらくなる時間にあわせてイライラしちゃう。
上の子に申し訳ない。

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 12:54:26.84 ID:gqQJ2jsM.net
娘2歳半、今妊娠初期なんだけど、いつ赤ちゃんの事伝えようか迷う
健診には一緒に連れていってるから早めに言った方がいいのかな?

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 13:46:49.17 ID:Chv5j1W/.net
つわりしんどいのに仕事して帰ったら上の子の面倒みてご飯作ってお風呂やって…って凄い大変だよねイライラしないわけないよ偉すぎる。

うちも2歳半過ぎだったけど伝えてもあまり理解してくれなかった。赤ちゃん生まれるんだよ→イヤ!私赤ちゃんじゃない!とか典型的イヤイヤ返しをされて笑ったw絵本とか読んであげる方がイメージ湧きやすいかな

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 16:22:21.34 ID:ZkfRxzc2.net
>>469です。レスありがとう
ファミサポという手もありますね。
夫に産後の体の事と、新生児を外に出すリスクなどを教えつつ、夫中心に送りだけでもやってもらおうかな。車も使えるから無理な時は自分が頑張るつもりでいきます。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 20:39:01.50 ID:2aQkYAy9.net
2人目の性別が間違ってる気がする。
それはないかなー。なんとなく違う気がするんだよな。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 00:33:35.22 ID:wWYumNM1.net
>>475
2歳7ヶ月の娘がいて今12週、ちょっとずつ話してる。
まだ妊娠わかったばかりの頃から、なにも話してなかったのに、
自分で「おねぇちゃんだから、おねぇちゃんになったから」って言い出したり、
赤ちゃんがどうとかこうとか言い出したから、昔のエコー写真とか赤ちゃん期の写真見せながら、
徐々にお腹に赤ちゃんいてね、と話し始めた。でも本人浮かぬ顔してる。
渋々聞いてて、ふーん、とかわかんないとか言ってる。
聞きたくないんだとおもうから、あまり言わないけど産婦人科にもついてきてるから一応話したけど、
私もどう話すのが良いのかわからないわ。

480 :472:2014/12/11(木) 06:18:23.96 ID:RtQ5BdGP.net
>>476
うちも同じ反応しそうですw
絵本用意しておくのいいですね
わかりやすそうなものを買ってみます

>>479
娘さん気付いていたのかな?賢いですね!
でも渋々なんですね
腹部エコーの頃になったら子どももイメージ湧きやすくなるかなぁ
先生から説明もあるだろうし…

お二人方ありがとうございました!
絵本と写真用意して話してみようと思います

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 09:49:48.17 ID:e4snspAH.net
14w入ったのでようやくインフル打ってきた。
とっくに打ち終わってる上の子が、ママがんばーれ!泣かなかったらお菓子よ!って横でずっとうるさかったw

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 12:27:45.50 ID:6zfIdsmx.net
31w、中期から毎日コーヒー飲んじゃってる。
上の子一歳8ヶ月が全く昼寝せず、夜泣き有りで飲まないと起きてられない。
朝と夕方の二回、ドリップコーヒーなんだけど‥‥
最近お腹の赤ちゃんの胴が細いことを指摘された。三週遅れくらいの細さ。体重も軽め。
これって寝不足、コーヒー、母の体重増えが悪いのどれが原因なんだろう。全部かな。
旦那激務実家遠方でこれが限界なんだけど、赤ちゃんに申し訳ない。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:07:49.77 ID:iRtJfwDX.net
>>482
1日にコーヒー2杯くらい大丈夫だよ。
でも眠らない努力するより一時保育やシッターでも使って少し休めない?
疲れてる方が問題かなと思う。
赤ちゃんへの影響というよりお母さんの体が心配ね。
宅配弁当でもいいからちゃんと食べてー。

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:13:25.80 ID:U1HalFTS.net
>>482
毎日コーヒー2杯なら大丈夫だと思う。
母の体重の増えが少なめなことのほうが影響あるのかも。
私も一人目の時は果物しか食べられなくて全然増えず結局+3kg、子は1週間超過でぎりぎり2500gだったよ。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 14:35:21.66 ID:aMRmVLmp.net
>>480

私はノンタンシリーズの「ノンタンいもうといいな」という本を読み聞かせしてたよ〜
性別わかる前から聞かせてたけどお腹の中の子が偶然女の子だったので
ちょうどいいや!と沢山読ませてた
息子はお腹に赤ちゃんがいるのは理解したらしくよく「あーかちゃーん!おきてる〜!!?」と
お腹に向かって絶叫してるけどwこれが外に出てくるとまでは理解してるかはわからないなw

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 15:56:54.07 ID:q89VoYUI.net
つわりぶり返しに加えて低気圧のせいで体調最悪
雨でどこも行けなくて上の1歳児もグズグズで昼寝がこんな時間になってしまった
前ここか週数スレかでも見た気がするんだけど、妊娠してから気圧の影響が体にモロに出るようになったんだけど仕様なのかな?

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 17:07:07.14 ID:M02wI9CM.net
ああ、気圧や天候は影響でるねー。仕様かもしれないね。

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 17:22:24.28 ID:9+L2gAh1.net
>>485
ノンタンの絵本でもあるんですね
ノンタン好きだから、この絵本買ってみます!
お子さん、お腹の中の赤ちゃんと積極的に関わってるんですね
いいな〜
うちの子もそうなって欲しいな
ありがとうございます

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 19:38:18.50 ID:e4snspAH.net
しまじろうやってたから、はなちゃんがうちにも来るって喜んでた。
はなちゃんって何歳で登場だっけ。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 20:09:54.94 ID:EmFJzQde.net
>>489
はなちゃん3歳で登場ですね
しまじろう辞めようと思ったけど、さっきぽけっとの内容見て4月にはなちゃん誕生だったみたいなので続ける事にしました

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 21:43:14.80 ID:6zfIdsmx.net
>>482です。
>>483さん、>>484さんありがとう。
一時保育が厳しい地域だからなかなか‥‥自治体のサービスとか調べてみます。
やっぱり母の体調や体重が原因ですよね。でもコーヒー2杯くらいなら特に問題なさそうで安心しました。罪悪感持ちつつ飲まずに済むし。
旦那休みの日に旦那ごと義実家に預けてますので、これでたまに自分を充電してます。
優しい言葉に涙でそうになりました。頑張ります。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 21:46:35.18 ID:b/lovUpX.net
一歳半の一人目を大学病院に連れて行った
トータル待ち時間4時間、子をなだめたりだっこしたりでどっと疲れた
結果二泊三日の検査入院と手術で二週間ほど入院することに。私も付き添いで泊り込み。夜は病院のベッドで添い寝
色々バタバタしててもうすぐ6wのはずだけどまだ初診に行けそうにない
生まれたら年単位で身動きとれなくなるし、今が踏ん張りどころだなあ
安静にできなくて申し訳ないけど腹の子には無事に育って欲しい

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 00:48:52.23 ID:M660cupq.net
>>492
お子さんが入院なの?
大変だとおもうけど、無理せずがんばって!

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 01:33:56.88 ID:MckkkQDf.net
>>491
私も1人目切迫で入院してて37w出産2100くらいしか無かったんだけど、胎児の大きさは胎盤の大きさとか、臍の緒の太さとかも関係するみたいなこと言われたよ
そうなると母の力でどうこうできる部分じゃないから、あまり自分を責めないで
よほどの場合は転院勧められたりするだろうから、今はストレス溜めすぎないようにね

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 07:19:17.10 ID:Rv6mHZlJ.net
カフェインレスのコーヒーでもドリップタイプ売ってるよ

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:19:33.38 ID:bnd4p2Kr.net
カフェインをとらないと起きてられないってことだと思うよ。

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:28:59.77 ID:9GEoYFzN.net
>>492
二週間も入院、大変だね
環境が変わるとお子さん不安定になるし、ずっと付き添いだとあちこちに気を使って疲れるね
せめて夜寝られると良いんだけど…
うちも週数同じくらいのときに、上の子1歳1ヶ月で1週間程入院、24時間付き添いだった
子の退院翌日、私はストレスとつわりで胃炎で夜間救急行きだったよ…
案外体は正直だから、本当に無理しないで、ご主人や周りの助けに頼ってね!!

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 12:16:23.71 ID:b2IDQFuc.net
前スレかどっかで、入院中子供の帰り際にお土産を渡すのが良いと書いてあったので
クリスマスプレゼントとは別にマザーガーデンのスイーツセットをポチった。
外箱や食器はクリスマスに渡して、ドーナツやケーキはお見舞いのときにひとつずつ渡すことに。
泣かないでバイバイできるといいな。その前に楽しみにしてるクリスマスは一緒に過ごしたいなぁ

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 12:27:26.05 ID:8XX1lPCm.net
>>498
それいいね!おままごとの中身を一つずつってところがまた。
出産まで半年あるけど覚えておこう。

ところで1人目と2人目でつわりもやっぱり違う?
今14wで1人目のときは終わってたのに今回はまだつわり…

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:03:09.62 ID:T46G4qDF.net
>>498
いいことを聞いた。
私も入院中のお土産作戦やってみよう。
ちょうど上の子がシェリーメイをもらったから下の子のスタイ作るついでにお洋服や小物を作っておいて毎日ひとつずつ帰りに渡そうかな。

>>499
私は今回の方がつわりが重くて長引いたし、症状も若干違ったよ。
でもいつかは必ず終わりが来るから頑張れ。

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:08:11.36 ID:sYnxFoVE.net
二人目の時の方が悪阻が重い人が多いと聞いてgkbrした事がある
私の場合は初期の悪阻は今の方が重くて、26wの今の喉悪阻は前より若干軽いかな

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:19:06.05 ID:ioLlKGNP.net
>>498
わーおみやげいいね!
フェルトでおままごとグッズ作りたいけど下が生まれたら忙しそうだしって悩んでたんだけど、キットぽちってきちゃったw
生まれる前におみやげ用だけでも作ってあげよう

私はつわりは上の子吐き悪阻で体重激減ヘロヘロだったけど、今回は食べ悪阻だった
安定期前に体重増えすぎてしまって体重管理が辛い

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:22:36.13 ID:bnd4p2Kr.net
>>498
すごくイイ‼︎
まだまだ先だけど絶対覚えておきます!
帰り道にさみしがるより、帰って遊ぶの楽しみにしてニコニコ帰って欲しいもんね。

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 13:40:40.54 ID:sKiN0zIV.net
うちは帰りの車で食べてねとうまい棒いっぱい用意しておこうかなw
半年先までうまい棒ブームが続くかわからないけどw

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 14:46:01.42 ID:BCgXji4q.net
車でうまい棒ってカスの掃除大変じゃない?

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 15:03:41.71 ID:jitJdBdH.net
うまい棒めんたいが無性に食べたくなってしまったじゃない。

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:10:10.87 ID:rVRB4SJ1.net
>>498
いいこと聞いた!明日から里帰りだし覚えておかなきゃ

ちなみに2人目の悪阻は1人目より軽かった
体質なのか1人目もとんこつラーメン食べた後で胃もたれして一度吐いただけだった
EVなし4階に住んでるので1歳過ぎの息子を抱っこして昇り降りする生活は健康だからこそ出来たんだと思う、幸運だったわ

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:38:23.06 ID:LiCKBuc1.net
8周目だけど昨日大丈夫だったのに今日いきなり吐き気するとかあるのかな
一人目は全く悪阻なかったからよくわからない
いつもは大好きな豆乳鍋作りながら突然悪臭に感じて戻してしまった

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:39:52.62 ID:jitJdBdH.net
>>508
あるある

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 19:31:29.08 ID:3Zh+ox7C.net
一人目の時つわりが来るの遅くてそれくらいから本格的になり出したよー。で、6ヶ月終わり頃まで続いた…
二人目作るにあたって陣痛よりつわり(と、会陰切開w)が恐怖だったけど、蓋を開けてみたら13wに入ったらどんどん軽快してって14wの今、もう終わりかけ
ただ、前の妊娠中はフットワーク軽かったのに、今回は妊婦ってこんなに動けなかったっけ?ってくらいずっと体がだるい。加齢だわ

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 21:50:53.56 ID:cXNwj0pF.net
今7週で悪阻真っ最中。上の子は一歳でうどん大好きだから、うどんばかりご飯にしてたら食べてくれなくなった…
うどんスープのにおいで吐きそうだったのに何を作ればいいのか…
ちなみに旦那は激務で子と二人っきり…鍋とかしようかな…

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 22:23:06.66 ID:qM+ExYnf.net
>>499です
やっぱり一人目と違うんだね〜
まぁいつかは終わるんだし、気長にがんばろう…ありがとうね。

513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:07:26.14 ID:3z3l34RK.net
二人目は胎動がわかりやすいと聞きますが、皆さんいつ頃胎動がわかりましたか?
17週ですがまだないです

514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:20:35.86 ID:9x1ZzLor.net
二人目20週前後で三人目も20週頃だった
一人目は15週頃だったのは覚えてるので間違いないと思う
一人目と比べて5キロはスタート体重が違うので太いとわかりにくいのかなと思った

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:40:26.80 ID:MXV3ajFM.net
二人目の胎動は17w頃。
一人目は覚えてないけど
かなり早くから胎動気付けた。
一人目が胎動わ激しくて肋骨に
ヒビ入るレベルだったというのも
大きかったかも。

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:06:07.91 ID:jSXpYzTX.net
>>511
同じような方がいる…!お疲れ様です
うち第一子も麺類大好きなんだけど悪阻の時は茹でてムワッとするにおいに悩まされたな

改善策としては
・冷凍うどんをチンして茹でないようにする
・焼うどんにする
・コンビニやスーパーのうどんを買ってくる
このあたりしか思いつかないや

大事な時期だからお大事にしてください

517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:44:46.20 ID:CpaRFcZ+.net
32wに入って、里帰りも完了したしそろそろ内祝いの候補とか考えておこうかと思うんだけど、2人目って1人目よりお祝い減るのかな?人間関係変わってなければ変わらないかな?

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:59:50.26 ID:3z3l34RK.net
>>514>>515
検診もしばらくないし、毎日胎動胎動と気にしてましたが、
気長に待ってみます
ありがとうございます

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:16:04.63 ID:U3/HNbMO.net
>>517
2人目育児のスレの人達の方がそういう経験してるだろうから、ここよりあっちで聞いた方がいいかも

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:16:12.54 ID:jIndp2YO.net
>>511
鍋は楽だよね。においも少なそうだし。
朝昼はパンとか冷凍焼きおにぎりとか中華まんの皮部分とか手抜きしてもいいと思うよ。
お昼付きの一時保育とか利用すると送迎だけ頑張れればのんびりできるからおすすめ。
早くつわり終わるといいね。お大事に。

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:39:37.01 ID:3z3l34RK.net
>>519
そちらも覗いてみます
レスありがとうございます

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:48:05.99 ID:ZhNkvGui.net
予定日8月だから4月に職場復帰して3ヶ月でまた産休…
気まずくてまだ会社に言えてない。来年でいっか。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:50:03.35 ID:6Q68rYmc.net
いっそ復帰しないほうがいいんじゃない?
机用意して仕事与えて…んで3ヶ月って割りにあわなさすぎる。
育休延長できないのかな??

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:54:21.19 ID:DwJvJgPT.net
子ども2歳半の妊娠初期
眠い!眠すぎる!
でも子の昼寝が無くなってきてるから一緒に昼寝はできない
目を閉じると寝ないの!って目をこじ開けられるよ〜

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:08:15.77 ID:E9eEaOzs.net
>>524
わかる〜!
ウトウトする度に耳元でもの凄い吐息混じりの囁きで起こされる。
軽い拷問…

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 15:38:36.32 ID:u6H3Uuw1.net
今から親子そろってインフルエンザ予防接種受ける方いらっしゃいますか?
うっかりしてしまった

527 :sage:2014/12/15(月) 17:38:47.31 ID:m+WVIHvs.net
>>522人員予算の時期だし、復帰するにしろ育休延長するにしろ、
報告が遅くなるほど気まずくなるんじゃないかな。

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:50:59.21 ID:o9D0BJT2.net
4ヶ月入ってすぐに胎動っぽいのがあるんだけど、違うのかな〜
1人目の時は5ヶ月に入ってすぐだったし腸の動きかな?
でも、胎動だったら嬉しいな

1人目の時って出産まで凄く先の様に感じてまだかなまだかなって思ってたけど
2人目はそんな事思う暇なく気付けばもぅすぐ5ヶ月
あっという間に産まれてくるんだろうな

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:06:13.70 ID:ZhNkvGui.net
>>523
>>527
そーよね。
私が人事だったらマタハラにならない程度に突っついて辞めてくんないかなーって思うわ。産休手当と育休手当で二年近く休んだ挙句またこれから二年だもんなー
気が重いが年内に言うか
確かに人事は二月には決まってるから年明けじゃ遅いかもな

もう周りに散々無計画乙と言われていて誰にも相談出来なくてくじけそうww

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:07:43.48 ID:klVJL2hn.net
名前考えるのが正直面倒くさくなってきた

使いたい意味の漢字を使おう!と張り切ってたけど
同じ読み方の親戚や友達が居たり、画数が最悪だったり。
納得できる名前が見つかった!と思ったら、
旦那実家を始め、今住んでる地域の発音(訛りがある)だと
変な駄洒落になることが判明
気付いて良かったと思って、やり直しだ〜

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:39:50.33 ID:Xpd7RwGV.net
自分の閃いた名前を親戚知人友人とその子供達と被らないようにするの難しいよね
漢字か読みのどちらかが引っかかるし
今は漢字一文字でAって名前がいいなと思ってるけど、半年前に仲の良い友人が漢字二文字でABっていう名前を付けてたから真似したみたいで微妙だ〜
いっそABちゃんにあやかって名付けたよ!って言っちゃうか

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 19:58:49.57 ID:nNDGkkhQ.net
13週に入ってだいぶ体が思うように動くようになってきた
今まで体調の悪いときはレトルトや冷凍食品を出してしまってたので
やっとここ数日頑張ればまともなご飯を少しずつ作れるように戻ってきたと思ってたら
こないだ義実家にお泊まりした上の子に
「おばあちゃんのご飯はママのよりすっごく美味しかった」と言われた
その途端になんか自分の中でプツンと切れてしまった
(ちなみに義母は品数は多いがさほど料理上手ではない)

幼稚園に入って悪い言葉も覚えてきてそれを言われたり
食欲旺盛な子なので「ご飯まだ?」「早くして」「お腹空いた」と一日中言われたり
でも、それでも母親だからとつわり中もやってきたけど
なんかもう、私の頑張りはなんなんだろう?と思ってしまった
赤ちゃん返りなのかもしれないけど、でもすごくショックでわーっと泣いちゃったよ
上の子は四歳だから記憶にも残るし、下の子が産まれたら自分で我慢しちゃう年齢だから
気を付けなきゃ、と思ってやってきたのに…自分でもほんと下らないと呆れる

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 20:30:24.82 ID:TMpS9COZ.net
>>532
ママも感情のある人間だし特に情緒不安定な時期だからね。
感情をうまくコントロール出来ない日もあって当たり前じゃないかな?
泣いてるところを見せて心配かけちゃったら元気なときに思う存分甘えさせたりフォローしていけばいいと思うな。

534 :sage:2014/12/15(月) 20:39:38.24 ID:m+WVIHvs.net
>>529悪意があったわけではないよ、ごめん。
職場と自分双方がうまくいくように、早めに相談しては?って意味だった。
敢えて二人分続けて育休とる人もいるし、周りの目はそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな。

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:51:25.71 ID:FZv79+4L.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 22:50:49.32 ID:BhOQVs5L.net
>>532
妊娠初期なのに頑張って手作りの食事作ってて偉いよ
お疲れ様です
私はつわり中は全く料理せず、その後も怠けて食材キットとか料理の素を使いまくってるw

子供っていつもと違う雰囲気や場所で食べるのが楽しい、美味しいってなりがちな気がする
同じ料理でも義実家だと食べたりするし

人間なんだから喜怒哀楽は誰にでもあるよ
母親が子供に見せたらいけないわけではないのでは
理不尽に喜怒哀楽を見せるわけではなく正当な理由があるし

精神的にも肉体的にも疲れていそうだから夫とかのフォローやサポートに入ってもらったらどうかな

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 22:57:46.18 ID:ZKsCmxqP.net
>>532
その気持ちよくわかるよ。
自分はもう後期なんだけど切迫気味だし動くのがしんどい
結果、簡単な料理ばっかりになっちゃって昨日も鍋にしたんだけど野菜があんまり好きじゃない2歳の子が全然食べてくれなくて泣いてしまった。
好き嫌いなんてよくあるのに何故か昨日はスルーできなくて、何のために頑張ってるんだろうとか私が面倒みなくてもいいんじゃないかとかわけわかんない所まで落ち込んだよw
529さんは体調が落ち着いてきたばかりなのに頑張っててえらいね。
お子さんもきっと甘えてるんだろうね
また気持ちにゆとりがある時にフォローしてあげれば大丈夫だと思うよ

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:19:50.17 ID:nNDGkkhQ.net
>>532です
叩かれるかな、と少し怖かったから思いの外優しい言葉を掛けてもらえて
本当に嬉しいです、ありがとう
まさに534さんと同じで「何のために頑張ってるんだろう」とか
「義実家にいて色々食べられる方が子は幸せなのかも」とか
ネガティブまっしぐらになってしまった感じです
ほんと、いつもならスルーしてるのになぁ

優しい言葉に救われつつも
でも子供も驚いてショックだったみたいで泣きながら謝ってたので
明日はちゃんとフォローして優しく甘えさせてあげようと思います
明日でお弁当もおしまい、すぐ冬休みだし、気楽に過ごそう
本当にありがとうございました

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:44:59.90 ID:33tclj12.net
親の感情を見せるのも大事な事だよね

幼稚園のクリスマス会行ったら激しく疲れた・・・
気付けば胎動で起こされるようになってきた。
はやいなーもう6ヶ月になってしまった。
部屋片付けなきゃ・・・

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 15:00:28.85 ID:2KQtrI3H.net
昼前から破水して入院してるけど未だ陣痛来ず…
上の子が心配だから早く産んで帰りたいなぁ

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:25:16.48 ID:gGtXfIBL.net
朝から頭痛で横になってるけど良くなる気配がありません。さすがに明日は上の子には今日よりかまってあげたいのですが、市販の頭痛薬ってタイレノールとロキソニンは飲んで大丈夫でしたっけ?

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:34:32.88 ID:H5CWxmCs.net
>>541
ここで大丈夫と言われたら飲むの?

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:55:14.94 ID:xKRq9o/W.net
>>541
産婦人科でカロナールもらえると思うよ。大寒波の影響かね?低気圧とかで頭痛酷くなるよね

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 23:10:06.32 ID:drmtQsMP.net
私の場合だけど、頭痛がする時は珈琲飲むと治るよ
カフェインが効くらしいね

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 23:28:02.64 ID:90We/jAS.net
ロキソニンて妊娠末期に禁忌じゃなかった?

現在8ヶ月、臨月になってからの引っ越しが決まりそう。
エレベーターなしのマンションの辛さは一人目の時に痛感したし、今度は下の子連れて通園だしいろいろキツいなあと思ってなんとなく近くの不動産屋さんに行ってみたんだ。
気づいたらこんなことに!

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 01:23:57.45 ID:LhoiQe+c.net
カロノールも妊娠末期はダメって報告どっかで見たような
私も頭痛いときは旦那にヘルプ出してカフェイン摂取して冷えピタ貼って部屋真っ暗にして寝る
上の子に邪魔されるけど大分良くなる気がする。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 06:27:05.45 ID:EOP7eb7J.net
>>541です。
産婦人科に行けたら行ってみます。
無理ならカフェインを摂ってみます。
ロキソニンやカロナールは妊娠末期は禁忌なんですね。

レス下さった皆さんありがとうございました。

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:58:41.89 ID:XN9u5VcK.net
えっ。カロナール処方されたよ36wで。

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:13:41.62 ID:hwBAQeZt.net
カロナールは最近ダメになったんじゃなかったかな?

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:49:42.50 ID:sW1Iitq/.net
一人目の妊娠後期にロキソニンを処方されてたけど今はだめなのか?

とりあえず私はあずきのチカラ(首肩用)で頭痛は治まったみたい

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:53:05.65 ID:mO1OQbQQ.net
あずきの力いいよね
カフェインとあずきの力様々だわ

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 10:17:42.89 ID:EePGvlJO.net
ココアオレ、カフェオレ、チョコがあるけどカフェイン少なそうw

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:21:50.34 ID:VVE0ItcN.net
話豚切りスマソ

臨月に入って、2階にあがるのも辛い&危ないので、
1階のリビング横の和室に上の子&私で寝てるんだけど
朝のご飯準備で音を立てると起き出してしまう・・・orz
ここで新生児と3人で寝るつもりなんだけど難しいのかな〜
旦那は毎晩深夜帰宅なので上の子お願い出来ないし、
夜は下の子で修羅場、朝は上の子がモゾモゾ起き出しそうで今から怖いわ・・・

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:01:12.43 ID:9D+PrwRb.net
私も夫を頼れないから上の子と新生児と三人一部屋で寝る予定
やっぱり新生児の泣き声で上の子起きてしまうかな。夜中〜朝方までは上の子と違う部屋で過ごそうか
色々考えてるけど名案が浮かばない

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:40:43.83 ID:Q3tH7g+L.net
>>553
夜に朝ごはんを仕込んでおくしか無いんじゃないかな?
ご飯はタイマー、味噌汁やおかずは具を予め焼いたり煮て加熱のみとか
うちはそうしてるよ。

37wなんだけど、前駆陣痛が辛い
本陣痛と同じくらいの声も出せない位の痛みが30分〜1時間続く
じくらいの時間に2歳の子が赤ちゃん帰りなのか夜泣きするのも辛い
旦那が「抱っこしようか」って聞いてくれてるのに「母ちゃんが良い」と泣き喚く
近距離別居の義理実家が昼間預かってくれるからまだ良いんだけど
昼間何もできなくて、せっかく片付けたのまた散らかってきた
今日も朝起きて送り出して、この時間まで爆睡
ネットで見たら、たまに前駆が激痛だったって人がいるんだけど
1ヶ月位続いたっていう話もあってgkbr

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:03:19.68 ID:sXDEZvKb.net
>>553
朝ごはんは夕飯の残り物とか出しても怒らない旦那さんなら夕飯を多めに作っておいて一部は朝ごはんのオカズにしてしまえば楽だよ。

ウチは味噌汁は夕方と朝の2回分を一度に作っちゃってる。
茹でた大根葉とかワカメとかネギとかお麩とかトッピングを朝夕で変えて違う味噌汁のフリをすることもあるよ。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:09:38.09 ID:ZSzXbkUi.net
>>553
和室とリビングに仕切りの扉ないタイプかな?
LDK全て繋がってるタイプだとあんまり効果ないかもしれないけど、うちは旦那の朝ごはんは旦那の部屋で食べてもらってるよ
メニューも昨夜の味噌汁と切り干し大根やひじきとかの常備菜、納豆と目玉焼きだけとかで極力調理の必要ないものばっかり(って、これはただ単に手抜きだけどw)
>>555のように作り置きできるものを作っておくのが一番よさそう

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:16:36.26 ID:yOcYvwZQ.net
8ヶ月
子供の雪遊び付き合ってあげるべきかな?
寒いとお腹張りそうで躊躇してしまう
滅多に雪が降らない地域で、子供は雪遊びしたいみたいで、ずっと出たがってる
こんな時、庭のある一軒家とかいいなあ

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 18:53:17.23 ID:8dHg7EH8.net
⚫︎話


妊娠してから子供の⚫︎が臭くて我慢できない。
つわりでしんどくてアンパンマンカレーなんかのレトルトが増えたのも原因かも。
歯磨きしてるのに口も臭くなった気がするし。
しかもすごく快便で一日に最低3回はするし、
最近ママママで旦那がオムツ替えするのは拒否だからつらい。
なんとか顔や態度に出さないように気をつけてるけど子供に申し訳ない。
つわりが終わればまた気にならなくなるのかな。
出産するまで続くのだとすればまだまだ長いなー

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:08:00.16 ID:tNmG6CH6.net
>>559
つわり中はいろんなにおいが気になるよね
私も子供のオムツ替えは耐えられなくて、里帰りして家族に変えてもらったり、どうしても自分がやるときはタオルで顔を巻いて鼻を塞いでなんとかやってた

つわりが終わってからは今まで通り臭いやオムツ替えは平気になった

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:13:12.84 ID:sXDEZvKb.net
>>559
つわりが終われば平気だったよ。早く終わるといいね。
子が母指名もあるあるだよね。
マスクとかで少しでも臭いをガードして頑張れ。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:13:01.22 ID:7mhtyI3T.net
皆さん年末年始はどうしますか?

私は今9カ月で年末年始には34週。
東京から新幹線で3時間位の旦那実家に一泊予定だったんだけど…
医師に確認したら、その地方は産科が過疎っているらしく、何かあった時の受け入れ体制がすごく悪い(年末年始に加え、東京からの妊婦は拒否したがる)から
行かない方が良いと忠告されました。

義実家から、1週間位来て欲しいと言われていたのを何とか一泊にしたのですが、
一泊とはいえ万が一を考えて止めておくべきでしょうか。9〜10カ月妊婦さんはどうされますか。
因みに個人的には行きたくはありませんが、義理で顔出しする予定でした。

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:13:37.50 ID:VVE0ItcN.net
550です、レスくださったかたありがとうございます
LDKと和室には一応仕切りの襖があるんだけど、所詮襖一枚なので調理する音がダダ漏れで・・・
夜ご飯を朝ご飯にスライドさせてもいいんだけど、
朝ご飯は旦那の昼の弁当のおかずも兼ねてるから夜も朝も昼も同じおかずというのは
さすがに可哀想かなと思って朝には朝ご飯を作ってた

もうすぐ出産だし上の子と下の子でカオス状態になるだろうし
旦那には我慢してもらって夜の作り置きにしようと思います、レスありがとう。

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:16:27.82 ID:Z0HjnYk7.net
>>562
行かないの一択しかない。
3時間かけて行って何かあったらどうするの?
見知らぬ産院に飛び込んで産むの?

いま35週、安静指示が出ているため年末年始は自宅近辺から動く気はありません。
実家も義実家も新幹線の距離だけどね。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:24:59.13 ID:IBsobgbJ.net
>>562
今まだ20週で飛行機移動必須の距離だけど行かない
年末年始の激混みの時期に移動も大変だし、人混みで風邪でもうつったら大変だから
今年は家でゆっくりしなさいと義母も言ってくれてるし

医者に止められたって言っちゃって良いと思うけどなあ

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:50:09.25 ID:NrFVSDJ/.net
ドクターストップって言われなら義親も引き下がるしかないはず。
無理しちゃダメ!

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:06:23.53 ID:B7vhPQlG.net
予定帝切で今日から入院
毎週遊びに行ってて慣れてる筈の義実家に上の子を預けてきたんだけど
さっき咳き込んで吐いたって夫から連絡があった
今朝別れるまではいつも通り元気いっぱいだったのに
体調悪い時にそばにいて上げられなくて辛い
消灯時間過ぎたけど、上の子が心配で気になって全然眠れないorQ

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:14:10.48 ID:Z4RJT4b3.net
>>558
雪国妊婦で今日も外気温−3度の中2歳児の雪遊びにお付き合いしてきたけど、やっぱり寒いとお腹張るね。
雪遊びしたのは午前中だけど一日中なんとなく張りやすくて、夕方から夜にかけてはちょっと痛い位張っちゃったよorQ
私は普段あんまり張らないほうだからまだ良いけど、普段から張りが心配な状態なら止めといたほうが良いんじゃないかなと思う。
でも窓から雪見てテンション上がってる姿を見るとなんか申し訳ない気持ちになるよね…

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:18:55.69 ID:LhoiQe+c.net
>>562
いやいやいやいやダメでしょう
ドクターストップでいいよ

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:21:24.79 ID:1bIm8xkR.net
>>562
医師の言葉そのまま伝えてそれでも納得しないようなら疎遠でいいと思う。

私は家族三人ですごす最後の年末年始だから、水入らずでのんびりします。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:29:40.49 ID:Z4RJT4b3.net
>>562
そりゃーダメでしょう!
里帰り出産で、行った先で産む場所決まってても32wから34wまでに移動と転院を済ませておきましょうって事になってるんだよ。
ほんと、お医者さんに言われた事伝えてそれでも来いって言われたらブチ切れて良いと思う。旦那さんにも。

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:41:38.33 ID:W0dOg1rX.net
>>562
年末年始に東京から新幹線で3時間、過疎ってるって東北方面?しかも一泊。
そりゃ止めますわ。
もし新幹線が止まったら大変だよ。

今年は自宅で過ごしますだよ。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:03:40.87 ID:4BJGnk9I.net
>>562
一人目の時に34週で新幹線3時間の距離を里帰りしたけど座ってるだけなのにしんどくてお腹張ったりしてヒヤヒヤしたよ
手荷物を最小限に減らしたつもりでもやっぱり重いし
569の言う通り寒さで新幹線ダイヤ乱れることも結構あるしガチで止めといた方がいいよ

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:21:40.94 ID:W0dOg1rX.net
産後に4泊しに行くなら悩むけど、34週で1泊帰省なんてリスクしかないよ。
1両の中に健康な人しかいないなんてまず無い。

年末年始は多少の無理を押して移動してる人が多いからインフルエンザやノロもありなので、GW帰省しまーすと一人で自宅で一晩過ごした方が安全。

575 :559:2014/12/17(水) 23:30:28.87 ID:7mhtyI3T.net
沢山レスありがとうございます。
やっぱり普通は皆行かないんですね。
困ったことになったら嫌なので今回は止めときます。

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 01:40:08.14 ID:LqWBICAi.net
今月2人目生まれるパパです
楽しみで毎日眠れません

奥さんは寝室広くで一人で寝てもらってます
私は3歳の長男と和室で寝てます
本当に子育て楽しみで仕方ないです
この3年間、毎日が楽しくて幸せでした
それをもう一度出来るなんて夢のようです

ガンガン夜泣きドンと来い

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 01:50:38.55 ID:MzL8OSoC.net
>>576
いいお父さんだなぁ
元気な赤ちゃんが生まれるのを祈ってるよ

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:11:48.69 ID:nGXzcfgq.net
う〜ん、あっちでもこっちでも微妙にスレチなんだよなぁ

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 08:11:03.21 ID:XEGvJgkm.net
妊娠中の人じゃないしね…w

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 08:33:39.74 ID:BvKpD1o0.net
このパパ()しんどいスレで、愚痴にどや顔で説教してたよ…
あっちでもこっちでもスレチやめろ
こんなパパ()がいるから追い詰められる母親が生まれるんだよなー

ひとり目のイヤイヤしんどい
ふたり目が産まれたらますます加速するんだろうな…

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:29:40.64 ID:rDAXUNzq.net
愚痴なんてリアルで吐けないから2ちゃんに書くのにネットでも説教されるんじゃたまったもんじゃないやね。
こういう空気読めない人は子が産まれるのが楽しみなパパスレでも建ててそこで思う存分に盛り上がってて欲しいわ。

イヤイヤしんどいね。
ご飯食べなかったり服着なかったり外でゴロゴロしたり成長の証なんだけど、こちらも予定や思惑があるもんだからついイライラしちゃう。
最近はご飯出して食べないなら仕方ないと諦めてサッサと片付けちゃうよ。
機嫌良く食べるときに褒めまくって食いだめさせている。

これがもっとしんどくなりもう1人の世話もするなんてカオス必至だけどあと数年できる範囲で頑張るしかないな。

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:49:17.81 ID:XONHcleh.net
>>568
ありがとう
もともと張り気味で薬飲んでるくらいなんで、やっぱりやめておいた方が無難だよね
旦那休みの日曜まで雪残ってるといいな

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 11:54:07.78 ID:LqWBICAi.net
イヤイヤしんどくないですよ
なんでイヤなのか、じゃあ何がいいのかを
問いただすの面白いやん

私は自営で午前中も家にいるし保育園の送り迎えもします
基本、子供との対話はママより、私の方が多かったですけど
苦と感じた事は一度もないっすわ
その分、奥さんの家事、貯金は完璧にしてくれて
3年で1500万貯金してくれまして、マンション買えたのは大変感謝しています

結局、ここで愚痴ってるママ達の不安も不満も
旦那さんの協力次第なんでしょうかね
朝早く出勤して、夜遅くに帰宅、それが毎日でしょ?
つまりママは子供とずーーーっと一緒にいるわけですよ
で、旦那さんはそんな状態をどうでもいいと思わせてくれるぐらいの
稼ぎを持ってくるわけでもなく、旦那さんへの不満も上乗せって感じでしょうか・・

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:10:26.18 ID:O2GgEHSB.net
産前に里帰りする時に上の子の母子手帳、保険証、医療費なんたらをちゃんと親に預けておかないと駄目だな。
ボケボケで上の子の母子手帳やらも入院セットに入れてしまいそうだw

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:16:29.73 ID:zNTS+gXS.net
しんどいスレに出没してる釣り師が、ここに来てるとはw
>>583は自分で妊娠してから出直してくださいな

悪阻と陣痛と夜泣きとイヤイヤは、ほぼ時間が解決してくれる
っつか時間が経つのを待つしかないんだなあと諦観した
2人目、とりあえず悪阻は乗り切ったが、先は長いなorz

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:20:36.45 ID:LqWBICAi.net
男は妊娠できないからこそ出来る限りの協力するわけですよ
自分で妊娠してみろ、なんて言葉が出る奥さんはダメだと思いますよ
自分の旦那さんには絶対言わないでください

俺と同じぐらい仕事して稼いでみろよ
と言われる感じですかね

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:23:41.02 ID:O2GgEHSB.net
>>586
スレタイ読んで下さいね。

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:24:43.56 ID:vNdTVDtZ.net
二人目妊娠中の人
ニホンゴガワカリマスカー?

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:26:28.35 ID:zNTS+gXS.net
うわ、空気だけじゃなく日本語も読めない釣りだった
お触りしてゴメン

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:51:51.01 ID:KTlmfp9p.net
上の子が幼稚園から帰ってきてからの過ごし方が辛い
今は38wだし雪国でこの寒さだし外にも連れだせない
Eテレもあまり好きじゃないらしく、赤ちゃん返りなのか
「おかーさんあそぼーあそぼー」ばかり。
夕飯はお迎えまでにある程度仕込んで仕上げだけの状態にしておくから
夕飯の支度でそこまでバタバタするわけじゃないけど
2時間以上相手するの疲れる〜

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:58:02.28 ID:sfZDpLQu.net
俺と同じくらい仕事して稼いでみろよと妊娠して産んでみろを同列にする時点で頭悪い

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 13:00:20.45 ID:NK2zdasv.net
サイトメガロウイルスって上の子が何歳でも気を付けないといけないんでしょうか?
妊婦自身の週数で変わるんでしょうか?

593 :552:2014/12/18(木) 14:10:48.63 ID:G1wEpFqt.net
>>563
丸っきり同じもの出さないで、
ちょっと味付けかえれば良いんじゃないの?
(野菜炒め⇒夕飯はあんかけ、弁当用にちょっとカレー粉や具を足したりとか)

昨日は子の寝つきが最悪で大暴れしたけど
夜泣きと前駆陣痛が無かったのでぐっすり眠れた〜!
細かいストレスが重なったのを子も感じてたのかもしれない

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 14:11:00.50 ID:MzL8OSoC.net
変なのに触っちゃってみんなごめん

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 14:15:03.98 ID:NfCXznqo.net
うわ、ここにも居たのかよ
ウザすぎ

596 :587:2014/12/18(木) 14:16:58.96 ID:KTlmfp9p.net
>>593
昨日の560ですが、子供が煮物好き&私自身尿タンパク出てて
塩分抑えるように言われてるから今は炒め物を少なめにしてて
味付けを変える事がなかなかできなくて・・・デモダッテでごめん
でも今38wだし出産したら自分の妊娠高血圧症候群が治る事を期待して
色々手抜きメニューとか、味付けを変えてみたりとか工夫してやってみようと思う
レスありがとう。

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:15:16.57 ID:nGXzcfgq.net
今日健診行ったら貧血ぎみと言われてしまった
鉄入りチーズとかサプリ飲んでたんだけどなぁ
処方された薬は副作用が強く出る人が多くて妊婦には不人気らしい
悪阻もあるのにちゃんと飲めるか不安だ

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 15:35:39.41 ID:RGnWBtrm.net
>>597
私も吐き気したから変えてもらったよ。色々種類あるみたいだから、合わなければ変えてもらえると思う。
南部鉄とかダイソーのてつまるくんをいれてお湯沸かしてのんでるけど、
こんなもの微々たるもので、ほうれん草やレバーたべてても貧血になるんだよね。
レバー大嫌いだから、辛い…

599 :556:2014/12/18(木) 18:43:55.95 ID:N3n3rLw2.net
>>560>>561
遅くなったけどレスありがとうございます。
つわりが終わるまでの辛抱なんですね!
マスクもタオルも自分じゃ思いつかなかったので助かりました。
マスクがなかったからタオルを巻いてみたけどすごくマシになりました。
マスクも買ったら試してみます。

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:45:42.30 ID:SRpbjtFX.net
自分も一人目の時貧血で鉄剤出されたので今回はなるべく気をつけて摂取したい。
前回検診で先生に聞いたら
「できるだけサプリよりも食品からがいい。あとは鉄のフライパンとか鉄器を使うとか…」
って言われて色々ぐぐってたんだけど、
お湯沸かす時に一緒にやかんに入れると鉄分が摂取できるっていうのがあったんだけど
誰か使ってる人いる?効果あるのかな?
寒くてノンカフェインの紅茶がぶがぶ飲んでるから、
それで鉄分とれると楽だなーと思ったんだけど。

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:55:19.90 ID:aTr+Ew52.net
鉄分×タンニンだと吸収が阻害されるらしいよ。

寝る直前に水で鉄剤摂るか、食事の飲物は水にしたほうがいいよ。

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:31:13.54 ID:/iUMOnNk.net
赤ちゃんが生まれるのを凄く凄く楽しみにしている4歳の娘。
赤ちゃんは女の子!と勝手に思い込んで女の子の名前を勝手に呼んでいる・・・
名前は女の子ならその名前で良いんだけど、男の子の可能性も十分あるのにあまりにも女の子と思い込んでて困惑・・・
娘の中で男の子だった時の切り替えが上手くはかれるだろうか・・・と不安。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 22:53:50.97 ID:rLpJWP2n.net
>>600
595にもかいたけど、南部鉄瓶ってのがあってそれでお湯沸かしてるよ。白湯のむの。
南部鉄のなすってのがあってそれはやかんにいれたりするやつ。
あとすき焼きの鉄鍋で煮物とかしたり。煮物にも南部鉄のなす使えるよ。
どのくらい摂取できるか私も不明だけど鉄くさいのは確実。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 12:29:43.25 ID:7+m/ApuR.net
私も貧血で鉄剤処方されてるけど
鉄と一緒にお茶を飲むと吸収が阻害されるから水がいいらしいよ
それ以外にもラブレの鉄入り飲んでるわー

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 12:47:05.26 ID:CJP4AwEY.net
カフェインが鉄剤の吸収阻害するから紅茶、緑茶、コーヒーなど飲みたいときは鉄剤飲んでから30分は開けた方がいいよ。

種なしプルーンを毎日おやつに食べてたら今回は貧血でひっかからずに済んだ。
プルーン嫌いでなければお手軽だからオススメ。

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 13:10:12.19 ID:KGTWUMlA.net
1人目のとき、いったん鉄欠乏になったら貯蔵鉄も尽きてるから、臨月までに食事やサプリで補うのは無理、素直に薬飲めって言われたよw
平時でさえ1日12mg、妊娠中は20mgも必要なんだもの
私は妊娠前から生理重くて慢性的に鉄分不足(ヘモグロビン10切るレベル)だから、中期と後期に2週間鉄剤飲んで何とか正常値になった

だって小松菜一束(200g)食べてもたった4mgなんだよー?
ヘム鉄のほうがいいけどレバーは摂りすぎダメ、ヒジキは手軽だけど毎日じゃヒ素が心配
しかも今回は上の子がいるから、偏食3歳児がレバーだのアサリと小松菜炒めとか食べてくれるわけないじゃんかー
上の子と別メニューで、3食きっちりカロリーと塩分は控えてとか言ってたらもう無理無理無理w
ってことで最初から鉄剤もらってる
副作用がキツイ人や悪阻で飲めない時は、注射もあるからお医者さんに相談してねー

>>603
ためしてガッテンでは鉄鍋使うと1回の調理で1.5mg出るって言ってたよ

>>604
鉄剤は食品よりも何十倍も鉄分多いから、多少のタンニンで吸収阻害はされないってデータも出てるから、そこまで神経質になる必要ないよー

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:21:39.22 ID:wsnaT4hM.net
>>606
すごー!詳しくありがとう!

>>605さんもプルーン、いいね。ためしてみます。

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:40:55.37 ID:7+m/ApuR.net
>>606
そうらしいけど、出来ればお水で飲んでねと病院の薬剤師さんに言われたから守ってるよ

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 19:40:25.24 ID:+2WQ+qIA.net
鉄剤って貧血気味です、と希望したら出してもらえるのかな?

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 20:04:24.32 ID:O8A/v9/2.net
>>608
私は薬剤師の人に聞いたら、お茶と飲んでも大丈夫って言われたからお茶で飲んでるよ

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 20:58:43.18 ID:cKp3XAGi.net
これで最後の暴飲暴食にする!ケーキいっぱいたべた!
一人目はカフェインとらなかったけど二人目は1〜2杯のんじゃってる。

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:18:58.77 ID:hXSr+suW.net
今15w4dだけど1人目の6〜7ヶ月くらいの時並にお腹が出てきた
そんなに体重は増えてないのに何でかと思ったけど、そんなもんなんだね
もうマタニティーウェア着ないといけないな〜

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:20:09.13 ID:uZcaS/wm.net
一人目一歳一ヶ月なんですが一歳になる前から私の身体に登ってきます。
最近しんどくて横になってる事が多いのでお腹の辺りにも登られたり。
一時的なブームなのか、こういうのを経験された方いらっしゃいますか?
いつか終わってくれるといいのですが。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:30:04.39 ID:AEgcHPfY.net
横向きに寝るしかないかなー…
仰向けに寝て子どもが勢い良く乗ってくると危ないし、まだ言い聞かせられる歳じゃないし

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:30:52.03 ID:qVmSRPqy.net
>>613
ハイハイするようになってから今もよじ登ってきます。1歳7ヶ月。
最近だんだん「やめて!」とか強引に体を揺らして転がしてたら、嫌がってるのがわかってきたのか少し頻度がマシになりました。

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:31:25.33 ID:Opsr/5Ja.net
うーん、子にもよるかもしれないけど、ごろごろしてると登られたり蹴られたり日常茶飯事だなぁ。。@1歳8ヶ月男児
とりあえずお腹まわりを守りつつ横になるとか他のことして子の気を紛らすとかかな?あとはお昼寝に合わせて自分も休む!家事は知らんw

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/19(金) 23:15:50.78 ID:URYsrRAT.net
7w。心拍確認できてとりあえず安堵。
ただ実母に報告したら微妙な反応だった。
大変だねえ大丈夫?上の子まだ1歳半?うわあきついわ、といった具合で、
まさか排卵検査薬買って、必死で子作りしてましたなんてて言えなかったw

高齢出産になるなので、障害の有無なんかも心配しているのかもしれない。
心配性の親なので、ある程度予想できた反応ではあるけど、
1人目妊娠を報告した時の歓喜の反応との温度差が大きくて、
ちょっとテンション下がり気味。
2児の母になるのに、そんなことで凹んでいられないけど。

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 00:08:28.13 ID:F3STnj6+.net
>>613です。横向きに寝てみました。
顔と首に乗ってきて窒息しそうでした。
登ってくる時期ってあるんですね。そして先は長そうですね。
レスありがとうございました。

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 00:12:19.40 ID:meCCIcNk.net
>>618
ごめん、ワロタw

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 08:43:07.09 ID:MKX+W6WC.net
>>617
2人目はそんなもんじゃない?
私は2歳差だけど、家族に限らず職場も友人も周りの反応が軒並み「おめでとう!」の次は「大変ねー頑張って!」だったよw
心配性に便乗して、何かと実母さん頼ればいいよ
実際一人目と違って、悪阻やお腹張ってもゆっくり休めないし

621 :614:2014/12/20(土) 12:10:09.71 ID:euok5OLc.net
>>620
ありがとうございます。やっぱり二人目ってそんなもんですかね。
第一声が「おめでとう」じゃなく「えーーーどうするー?」だったので、
うーん第二子ってそんなもんなのかなぁとこっちも微妙な気持ちになって。
まあ産むのも育てるのも私なので、気にしないことにしよう。
実母は仕事があってなかなか頼れないので、
義母を頼ることにします。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:19:35.51 ID:hO2dtHRr.net
うちもそんな感じだった
母からは第一声が「え、欲しくて作ったの?」で祖母は「どうするの?産むの?」ってw
いとことかはおめでとー!って感じだったけど

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 12:29:40.81 ID:Yl/40dAb.net
イヤイヤなんかも終わり、そろそろ2人目は?なんて言われだした頃なので
おめでとうムードだけど上が小さかったらきっと同じくだったと思うなー

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 13:40:42.09 ID:ihBiTxS1.net
うちは欲しいのに全然できなくて上の子と10年も開いちゃったから
義母は涙流して喜んでくれた。実父母もそれなりに喜んでくれた。

上の子は日によって、興味なさげ日もあれば、お腹さすって話しかける日もある。
生まれた後の夜泣きや、私の出産入院中の自分の生活を心配してパニくる日もw
(旦那激務で旦那休日以外は母子生活)

そういえば、入院中〜退院後は実母に来てもらうつもりだったけど、
入院中については義母、退院後は実母に来てもらおうと旦那が言い出した。
(義母、実母、どちらもリタイア済みで自由で元気なシニア。
産院は車でないと行かれないところだけど、義母は免許あり。実母免許なし)
義母は出しゃばらず「呼ばれればいつでも手伝うよ」というスタンス。
実母も旦那案に賛成してる…orz

義母が来て家事してもらうんじゃ出産前に家中大掃除しなきゃいけないし、
入院中も何かと気になりそう。すごく憂鬱。
退院後は義母も赤ちゃん見たいだろうからすぐに「帰れ」とも言えないだろうし。

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:24:24.91 ID:li7953IS.net
うちも実母に2人目妊娠報告した時最初は微妙だったな〜。
えっ?大丈夫?みたいな。今では楽しみにしてくれてるみたいだけど。
祖母なんて、2人で止めておきなさい、3人はいらないよ!って何故か言われたな。
かなり不愉快だったわ…

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 15:25:29.97 ID:MKX+W6WC.net
>>624
旦那さんの立場になれば分からないでもないな
あなたの母が毎日家に来るより、自分の母の方が気楽だろうし
あなたの実母が賛成してるのも、婿と2人が気まずいのかもよ

うちは上記の理由から入院中は義母、退院後に実母に来てもらうよ
どちらも遠方から来るので、自宅に泊まってもらう
義母も私も開けっぴろげなタイプだから、散らかってるのも放置して、むしろ片付けてもらうつもりw

でも義実家が近いのなら、自宅に来てもらうんじゃなく、義実家で世話してもらえば?
義母さんもその方が勝手が分かって便利なんじゃない?

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 17:23:40.05 ID:jaWgBhpe.net
うちもそうだ
第一声がおめでとうでもなく、えー5歳はあけなさいってあれほど言ったでしょ〜だと
あんたに関係ないし

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:02:56.48 ID:N6FAyfqo.net
便乗
うちも実母は第一声はおめでとうじゃなく、あちゃちゃ〜(笑)だったorz
二人目にも関わらず若干花畑にいたのが一気に覚めた感じだったわw

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:22:45.87 ID:JluPSOXO.net
うちは子が2歳7ヶ月差なんだけど私と兄が2歳8ヶ月差だからか
実母にそれくらいがベストよ!と大層喜ばれた。周りのおばちゃん達も大体そんな感じ。
自分の人生が肯定されたような感じがするのかな?2、3歳差多いもんね

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 23:13:56.38 ID:kGe3lZJG.net
うちは、丁度一人娘さんが事件だか事故に巻き込まれ亡くなったニュースをやっていた時期だったから、スゴい喜んでいたよ

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/20(土) 23:47:46.27 ID:DMS5/tpN.net
>>630
え?どういう意味?

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 02:58:22.66 ID:P1NG4DZr.net
3年前の妊婦健診のときには腹囲やら子宮底長やら測ってたのに、今回はなし
母子手帳には項目あるのに計る必要なくなったんだろうか
昨日聞こうと思ってたのに産院行ったら緊急手術中とかでえらい待たされたから聞き忘れてしまったわー
皆様はちゃんと測ってらっしゃる?

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 06:52:52.22 ID:vxuM3YHT.net
2人目妊娠7カ月
上の子年少、保育園
パートだから、

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:34:17.04 ID:iX2CnSfx.net
>>632
三年前もあったし今回も測ってます。
同じ病院だからかな。
あまりにも何も変わってなくて逆に変な感じです。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 11:03:02.95 ID:xvZCilcm.net
>>632
母子手帳に項目あるけど、一人目妊娠中の3年前も今も
腹囲とか子宮の何やらとか、測ったこと一度もないよ
今は機械が進んでるから、計らなくても良いんですよーって
一人目の時に助産師に説明された
4Dエコーとか設備にお金かけてる個人病院だからスゴイなーで
何の疑問も持ってなかったw

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 11:21:48.39 ID:PWeCLe/d.net
2歳1か月の上の子にイライラしてつい食べまくってしまう…
食べ物でストレス解消なんてよくないよね
体重も気にしないといけないし、なんかもう疲れたなぁ
予定日までのあと5か月が長すぎる

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 12:48:06.73 ID:cLqcSiIy.net
旦那がノロウイルスにかかった‥。ちなみに私はまだ心拍も確認出来てない超初期。
一歳の上の子はいきなり赤ちゃん返りで手が、つけられない。
詰んだ。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 13:08:40.10 ID:LaNqG7En.net
>>636
いっしょいっしょ。
べたべたに甘い菓子パンが美味しすぎる。
立ちっぱ辛くて自作しようにもしんどいし、午前中に焼き芋とフランスパンのフレンチトースト買ってきて朝ごはんにしちゃったよ…
午後から検診行こうと思いながらも寒くて布団から出られない。
明日以降はもれなく上の子連れていかなきゃいけないから今日がラストチャンスなのにー
美味しいものを買うためなら朝から出かけるのも厭わないけどそれ以外はマンドクセ(キリッ

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 13:59:35.51 ID:UCmDtqlG.net
>>632
うちは逆で、3年前の病院では測らなかったけど
今回の病院では測ってる。
どちらも同じ県内の同じ規模の総合病院。
病院の方針に寄るんだろうね。

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 16:15:19.70 ID:j1T/R4zb.net
愚痴です
7週つわり真っ最中
上の子2歳2ヶ月へのイライラがひどくて舌打ちして怒鳴ってばかりでまとわりつかれるのもしんどくて払いのけてばかりいる
吐き気をこらえてやってる家事の邪魔をされるのがキツくてすぐ手とかおしりをはたいてしまう
旦那は泊まりの仕事なので2人きりの時間が長くて辛い
今日旦那に「虐待寸前になってる」って打ち明けて本当自分が情けなくて泣いた

どんなに怒鳴られて冷たくされても「ニコッ」って言いながら笑顔を向けてきてくれるのに
もうイライラしたくない…

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 16:16:41.31 ID:P1NG4DZr.net
>>632です
皆さんありがとう
うちも一人目と同じ産院なんだけどエコーの機械新しくなってたから>>635みたいなことなのかな
なんにせよ適当に扱われてるわけじゃないらしい事がわかってよかったですw

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 16:32:59.86 ID:6vQuqzMQ.net
>>640
つわり、辛いよね。わかるよ
旦那さんがほぼ家にいないなら、いっそ家事は思いっきり手を抜いちゃっていいと思う
うちも旦那は家に寝に帰るだけで1歳7ヶ月と二人きり、私はほぼ布団の中で録画したトーマスやDVD頼りだった
洗濯も溜め込んで洗うだけ洗ってコインランドリーで乾燥、ご飯も中食やカプラーや宅配、家は腐海だったよ
うちほど駄目な家庭もないだろうな…と思いながら日々過ごしてた。つわりのせいにして育児放棄や家事放棄してるんじゃないかと自己嫌悪したり
でも、必ず終わりがくるよ。だから大丈夫
>>640が早くつわりが終わりますように

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 16:46:18.07 ID:ZIvGtCrx.net
>>640
私もつわりの頃に寝てたいのにかまって欲しい上の子が噛み付いて来て腕中が歯型とアザだらけになり、一度だけ堪えきれず噛み付き返しちゃったことあった。
これじゃ虐待親じゃんと凹んで、即座に市の保健相談で泣きながら相談した。
保健師さんからアドバイスもらって私の場合は義母に頼って毎日子を1〜2時間外に連れ出してもらい子のストレス発散させたら劇的に噛み付きがなくなったよ。

親御さんや義実家頼れるなら甘えてしまったらいいし、一時保育使える地域なら辛いときは頑張って預けに行っちゃえば、その間はのんびりできてオススメ。

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 18:33:00.15 ID:nMTLxCcS.net
>>632
2年前と同じ産院に通ってるけど、「腹囲や子宮底長は毎回エコーをする場合は省いてもよい、という指針が厚生労働省からでたので、当院では計測しないことにしました」ていう張り紙があったよ。
エコーしてれば測ってなくても問題ない、ていうことなんじゃないかな。

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 19:04:50.01 ID:qlf1j7S7.net
>>640
つわりの時期ってほんとに辛いよね。
私はつわりの時期は吐くまで酷いほどでも無かったし、
外に連れて出たほうがまだ気が紛れてマシだったから毎日動き回ってたら出血したよ。
それでも相手しなくちゃ可哀想だと思ってやってたら、中期には切迫早産になり自宅安静→入院になって、結局子には辛い思いさせてしまった。
今やっと正産期になったから退院して思いっきり子とベタベタしてるけど、
赤ちゃん返りだかイヤイヤ期だかが酷くなってほんとに私だけにベッタリ。
つわりの時期くらい、もっと気を抜いていいと思うよ!子と2人でダラダラゴロゴロしていいんだよ。
安定期に入ってつわりも落ち着いたらきっと大丈夫!無理は禁物。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 21:30:30.70 ID:jmVN3Ld0.net
>>640
本当に気持ちよく分かるよ
悪阻の酷かった時期(自分は3ヶ月あった)は
やんちゃ盛りの1歳半が部屋の引き出しから
物を引っ張り出してグチャグチャだった
「触んないで!」とかキツイ言葉しかかけれなかった
パンにバナナとかベビーフードばっかりで
その臭いで気持ち悪くなって…と地獄のような日々だった
良くないとわかっていつつも
教育テレビの録画に頼りっきりだったわ
なんのアドバイスも出来ないけど
落ち着いた今は心穏やかに家事育児できるようになったし
上の子の笑顔が可愛くて仕方ない
思い詰めないでね…

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 23:50:58.69 ID:12jPzS7T.net
妊娠中だから胸が張ってるからなのかわからないけどちょっと擦れたり当たったりしただけでめっちゃ不快!!
腕枕でしか寝ない上の子がスリスリ寄って来る度に当たってキモい!!
イイイイイイイイッ!!!ってなる!!

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/21(日) 23:55:21.48 ID:t86UqUfp.net
現在7週。悪阻はそこまで酷くはないけど、
食べ過ぎると胸やけのような症状はある。
あまり気持ち悪くなって子の相手ができなくなるのも困るので、
普段食べる量の半分ぐらいに自重してる。
年末年始に思いっ切り食べられないのは寂しいわ。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 03:53:55.91 ID:kou7EBwI.net
つわりの時期、辛かったなー。
吐きまくりのつわりで、トイレに駆け込みながら一歳半の子が心配そうな顔するからグッタリも出来なかった。
丁度突発にかかって今まで見たことない位子が荒れたり、
初めて預けた一時保育で離れる時ギャン泣きしてる子をみて私も泣けてきたり
満足に遊べないし、匂いが辛くて美味しいものも作ってあげられないし私なにやってるんだろうと人生で一番病んだわ。
今は9ヶ月になって体調も落ち着いてるしもうすぐ2歳の子が可愛すぎて毎日幸せ。産んで産褥期が終わったら公園とかで上の子と走り回りたい!
高い高いしてあげたり、お腹に乗せてぎゅーってしたいなー

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 04:04:44.50 ID:WBQu4WxJ.net
>>602
4歳くらいだったらそんなに心配しなくても大丈夫なんじゃない?
もうすぐ2歳のうちの息子も、勝手に男の子だと思い込んでて
「オトート!オトート!」とはしゃぐから一々「妹だよ?」と訂正してたけど
「違う!オトート!」と訂正返しされてた。
最近やっと女の子が生まれるつもりににってきてくれたみたい。
保育園の同級の子に妹が生まれた影響かも
多分、生まれたらころっと忘れて可愛がってくれると思う
「妹も欲しい〜!」攻撃になる気もするけどw

ただ、性別の思い込みがママさん自身とか義実家関連だとやっかいだよね
色々と。

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 05:41:24.90 ID:XGejpxeY.net
>>647
わかるーーーー!
ちょっと触れるだけでもイラッてして
すっごく不快なのよねー!!

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 05:53:45.44 ID:RdKk2CSC.net
>>647
わかるわ
うちの子はだいぶ治まってきたけど胸をいじりながらじゃないと寝れなくて毎晩イライラしてたorz
結局胸に絆創膏やコットン張ったり分厚いパーカー着て寝て凌いでるけど、それでも耐えられないほど不快なんだよなー

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 07:46:11.08 ID:a/niyTf8.net
乳首わかりすぎる…!
ほんと不快だよね。
うちの子もいじりながら寝てたけどガマン出来なくなって、触らないでってずっと言ってたけど効果なしだった。
ブラつけておくのキツかったけど、触られるよりマシで子が寝るまで付けてた。
まさぐってきてたけど、無視!

654 :637:2014/12/22(月) 10:39:49.10 ID:KMmeMsl8.net
温かいレス嬉しいです、ありがとう
家事に神経質なところがあるからツワリが終わるまではもっと手を抜こうかな

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 12:08:48.37 ID:yN3U+a3q.net
正月は実家に行かないから、姪や甥にお年玉いらないなと思ってたら、お正月会えないし☆と、早々にあちらから届いてしまった・・・
こっちはまだ一人で、あっちは三人・・・
しかも小学生だし、1000円貰ってしまったがために、赤字だよ!
2歳児にお年玉なんていらないんだよ!
しかも送ってまで・・・
ああ、心が荒れる・・・

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 12:18:59.26 ID:E/5w2dQZ.net
年1の事だしちょっとみみっちいなーw

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 12:30:56.32 ID:FayEioeN.net
ほんとみみっちいw
こっち都合で行かないなら、むしろ送ってやれよと思ってしまう。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 12:37:38.33 ID:yN3U+a3q.net
そうか・・・
すまんかったorz
お年玉は会って直接渡す物だと思っていたんだよ・・・
もらったんだから勿論送るさー
いいんだよ、いいんだけど、もやっとしちゃったんだよー

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 13:18:18.48 ID:qtPfpSKO.net
うちは1人なんだけど、実家で7人、義実家で11人ものお子さまがいる
うち高校生が5人もw
ちょっとした旅行にいけるわ〜

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 14:14:06.41 ID:a/niyTf8.net
わざわざ送ってまでお年玉とかするんだね〜大変だな…

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 14:17:53.13 ID:XGejpxeY.net
>>658
うん、もやっとするのわかるよー
あげるけど正直、割合わないと思っちゃうよね。
でも付き合いだから・・・必要経費!って割り切るようにしてるよ。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 16:04:25.37 ID:9RBCUiXA.net
こういうのは仕方ないよね。
周りに合わせとかないと親戚付き合いがギクシャクしちゃうし。
ここでケチって子どもが将来お年玉貰えなくてションボリするのも見たくないし。

元をとりたいなら自分もたくさん産むしかないw

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 17:49:17.35 ID:93vHIYzH.net
初めての悪阻。一人目は張りやすく安静だったけど悪阻はなく割と快適だった

悪阻で辛い時は家事手抜きでOKとみんな言ってくれて気持ちは嬉しいが、家事の手を抜くと悪阻が治るわけでもなく横になれば楽というもんでもないのね

腹が張る時は確かに横になればすーっと楽になったけど

この終始船酔いみたいな吐き気…辛いね

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 19:01:34.14 ID:TFqct0Sn.net
11w
だいぶつわりも治まってきた
まだ気持ち悪いし吐くけど、起き上がれない&外に出られないほどではない
なので最近はずっとサボっていた料理も少しずつ頑張ってる
今日は冬至なのでカボチャの味噌汁と肉じゃが作ったら子はガツガツ食べてくれた
ごめんね、今までレトルトとかふりかけご飯とかばかりだったもんね
玉ねぎとか放置し過ぎて芽が伸びてたよ
母ちゃんつわり終わったら美味しいもの沢山作るかんね

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 19:06:40.73 ID:VJ7bviXa.net
15w、まだ終わらないつわり。
2歳娘がトイレのドアを破壊する勢いで後追いしてくるよ。
気持ち悪いときくらい静かに吐かせてほしいわ…

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 19:32:34.87 ID:h5VLG+HT.net
同じ歳の娘がいるよ
トイレに鍵閉めてマーしてたら泣き叫ぶから仕方なく中に入れたらウォシュレットのボタン押されそうになったw
あと◯◯ちゃんも!と言いながら髪の毛を抑えて便器に顔を突っ込む吐きスタイルを真似されてショック
頼むからゆっくりマーさせてくれ

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/22(月) 22:41:41.58 ID:SkeuXaHY.net
一人目を産んだ産院は女医がいて内診がすごい痛くて乱暴できつくて、辛かった。
あと結構長いこと経膣エコーだった。院長は内診うまいけど怖い。補助券つかっても毎回3000〜5000円は払ってた。
毎回健診嫌で嫌で仕方なかったけど今の病院はなにもかも優しく丁寧。補助券使えばタダの時もある。
こんなにちがうんだなー。

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 01:00:40.54 ID:F7A2JAlt.net
インフルの予防接種、親子で受けましたか?
親だけ、子供だけ、って意味ないかな

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 01:31:18.43 ID:MtRXOYqt.net
>>667
私も、1人目の時6ヶ月くらいになってやっとお腹からのエコーだったけど
今の産院は4ヶ月でお腹からのエコーだった
病院によって全然違うんだね

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 02:14:55.36 ID:phDZAVj/.net
一人目も二人目の今も4wの最初からお腹エコー
経膣は洗浄と子宮頸癌検診と出産直前のグリグリーぐらいだったかな
病院によってそれぞれだねー

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 02:24:23.86 ID:jF89oQhc.net
>>668
うちは親だけやった。
子が卵アレルギーで接種出来ないので。
少しでも家に持ち込むリスクを
減らす意味では良いかなと思ってるよ。

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 06:16:29.56 ID:Wznu4dpH.net
うちは親子でうけたよ
出産予定が1月だから、新生児のお世話してる時に上の子がインフルエンザってなったら詰むし
ママ友の同僚で妊娠中インフルエンザになった人が(それが原因かは分からないけど)赤ちゃんに障害がでちゃったと聞いた
赤ちゃんにもワクチンの免疫つくしね〜
ただ、うけたあと脇の下のリンパが3日位腫れて痛かったorQ

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 11:22:54.15 ID:um9YyVNO.net
2回目接種直前の昨日上の子インフル発症したよー
もうちょっと早くしとけばよかったのかしら

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 12:38:45.13 ID:Y7vaINdj.net
ワクチンは発症を防ぐものではないというのに

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 19:51:13.42 ID:jsuEV24Z.net
でも感染した時、格段に症状軽くなるよ。
新型インフルエンザが流行した時、職場のクリニックで予防接種打てた人と打つ前に感染した人と混在してる位のタイミングで流行しちゃって(スタッフにね)結局全員発症はしたけど予防接種済みの人は本当に段違いに症状軽かったよ。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:03:04.20 ID:ULOvHst/.net
インフルにかかった時に症状が軽くはなるけど絶対感染しないって事ではないんだよね
それ間違えてる人たまにいるよね

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:42:37.94 ID:aL7Ey/Ms.net
今年はワクチンの型と流行の型が違うみたいで予防接種受けたから安心という程でもないみたいだよね
自衛するしかないんだと思うんだけど保育園や幼稚園以上の年齢の子供がいるとなかなか難しいよね

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 20:43:30.75 ID:um9YyVNO.net
感染しないと思ってないよ。2回目間に合わなかったって話なのに。

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 21:02:11.24 ID:um9YyVNO.net
>>677
A型流行ってるらしいけど、先生に笑顔で予防接種微妙なんですーって言われたw

初タミフル飲ませてるけど、熱は下がってるのにテンション高くて急に笑い転げたり
目が離せなくて疲れる。。

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/23(火) 23:34:15.48 ID:F7A2JAlt.net
>>671
ありがとうございます
どちらかでも受けた方がいいですよね
親子で風邪気味なので、熱が早く下がった方が受けようと思います

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:10:27.91 ID:ufmlKZDe.net
今日のヤフーニュースで『インフル接種 小児に効果大』って出てたね。
うちは親子で接種済。
接種しないで後悔するより、接種して症状軽く済む方がいい。
子供のグッタリした姿は見てて辛いもの。

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:07:30.84 ID:12dVAFKc.net
イヤイヤ期なのか赤ちゃんがえりなのか、最近自分でご飯を食べない一歳九ヶ月
食べてたものも食べなくなった
やたらと膝に座りたがるし、離れるのも嫌がるように…
そして何するにも一度はイヤ!と言う…今朝はイヤ!と言いながらテーブルの上のコップを手で払ってコタツもカーペットも大惨事…思わず怒っちゃったよ…
もうすぐ臨月なんだけど、こんなんで産後大丈夫だろうかと不安

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 18:21:55.68 ID:VZdH+VIT.net
>>682
赤ちゃんいなくてもそんな感じになる時期ではあるかな?しばらくはスティックパンとかでもいいんだよ
と、今朝は菓子パンすら食べなかった四歳児もちが言ってみるorz
朝から旦那がめっちゃ叱ってたけどもうすぐ帰ってくるわ。大丈夫かなうちの息子。何回赤ちゃん返りするつもりだろう?食べないって地味に疲れるんだよね。
でもさ、一食くらい抜いても大丈夫だよ、今は栄養過多の時代だから

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 19:12:30.26 ID:4JXwVI8s.net
>>682
うちの子は月齢も近い1歳10ヶ月だけど、あるある過ぎるよ。
ご飯食べない、自分で食べない、甘えてベッタリ。

今日は子が夕飯にチャーハン食べるって言うからわざわざ作ったのに一口も手を付けずにバイバイと言われてキレたよ。
ヤケクソでアンパンマンふりかけかけたご飯を少々とヨーグルトとリンゴ食べさせ夕飯は終了。

理不尽に怒っちゃったときは自分が優しくできる余裕のあるときに思い切り甘えさせてる。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:18:19.50 ID:dGWnrqfR.net
もうすぐ4歳児持ちからするとすごく和むw
当事者は超大変なのもわかるけど、1歳児かわいいなー

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:55:47.00 ID:OvW/YnRH.net
>>682
まったく同じだよー!
うちももうすぐ臨月、1歳9ヶ月児もち
赤ちゃん返りかイヤイヤの始まりか、食事は同じものしか食べない、すぐに抱っこをせがむ、今まで一人で観てたEテレも膝に乗せなきゃ観ない…
神経質な性格なのか、ちょっとしたことでぐずるし、すぐにひっくり返ってギャン泣きだよ〜
前よりずっとコミュニケーション取れるし、笑顔は可愛いし、面白い仕草も増えてるから成長の一環なんだろうけど、体調悪いときはしんどいよね

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:35:41.51 ID:fnXTYxiS.net
うちの一人目は13歳
赤ちゃん返りとやらを見てみたいけど、反抗期だししないだろうな

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:36:20.16 ID:b3uE6ea7.net
>>684
>一口も手を付けずにバイバイと言われて

www
後日談として聞く分には可愛いwww
でも実際やられたらコノヤローってなるねww

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 01:33:37.78 ID:V/sgVEWG.net
>>682です
皆そうなんだね、赤ちゃん返りじゃなくイヤイヤの方か…
夜は今まで大好きだったお風呂が浴槽の中で突然嫌なったみたいで絶叫号泣、風邪だから温まって欲しいのに…というかそんなに嫌なら無理してお風呂入れなかったのに…
臨月近いとはいえ切迫だから出来ることが限られてて、抱っことかなかなか出来ないのが子供にとってもストレスなのかな
どっちにしろイヤイヤなら長期戦だし、みんなそんなもんと思って適度に手抜きしよう
疲れたけど、ここに吐いて少し気が楽になった!ありがとう!

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 07:51:47.99 ID:1i/9aKza.net
>>687
色々手伝ってくれそうだねー
うちの姉が15歳差でどっちがママか分からないくらい面倒みてくれるって言ってた

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 08:35:43.87 ID:1VbxJkwl.net
1人目が男の子だから2人目は女の子が良かったんだけど昨日の検診で男の子かもって…
産まれてしまえばどっちでも良くなるんだろうけど少しショック

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:02:52.44 ID:+gWNwHLe.net
同性だと上の子の物が再利用できて経済的だね!

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 10:49:42.81 ID:AVmJaZP0.net
私は上が男だから下の子も男がよかったけど、どうやら女みたいだわ
フリフリの可愛い洋服着せられる!とwktkな気持ちが半分と、同姓だったら服やおもちゃを共有できたのにな、という気持ちもある
あと女の子は髪を伸ばしたら乾かすの大変そうだな、とか
健康に生まれてきてくれたらどっちでもいいんだけど

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 12:59:28.14 ID:/5gza26Z.net
うちも男、男で同性だわ
買い足すものがチャイルドシートとオムツとかの消耗品だけだからイマイチ浮かれた気分になれない

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:15:42.35 ID:O8Mr2qfJ.net
うちも男男
喜んでたのに会う人会う人からの残念&大変だねー!の御愁傷様コールにめげ気味

特に確定前から義母が酷かったから正月行きたくない…
義弟家が全く同じタイミングで妊娠してそっちは上下女児確定
あっちは女の子なのに〜って更に畳み掛けて来るのツラい

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:17:52.57 ID:XS5VmklJ.net
うちは姉妹。

でも丸4年離れてて、先日しまっていた上の子のベビー服を洗おうと引っ張り出したらほとんどがシミだらけで涙。
洗っても取れなくて、仕方なく買うか〜とカタログ見てたら結局新しいの欲しくなって色々買っちゃった。
二人目の方がお花畑かもしれない。

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 14:38:12.42 ID:a92obb4S.net
元気でよく寝てさえくれればどちらでもいいんだけどどうやら女の子らしい
私が一重だから思春期に悩ませたりしてしまうと思うと申し訳ないw
性格も夫婦揃って末っ子でワガママ&勝ち気なタイプだから
ほわほわした女の子らしいタイプにはならないだろうし
ついつい買いたくなる花柄やフリルのベビー服は我慢してる

男二人兄弟ってすごく可愛いのに何故か可哀想扱いされるよね
うちは上が四歳だから下が女の子だと大きくなってからあまり関わらなくなりそうで
それだけがちょっと残念

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:01:43.39 ID:xNvP7ssc.net
来月末予定日。
三歳の娘を遊ばせるのに困っている。
SCは冬休みでこども多くて風邪こわいし、公園は寒くてお腹がはるし家しかないよね…工作もそろそろネタギレでタイムマシンとかむちゃなものを要求されるようになってきてしまった。
ちょっとのあいだはテレビ漬けでも仕方ないとあきらめるべきかなぁ。
頼りの夫は三週間連勤中。年末年始の休みも不確定。
ほんときついよー!!

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:51:54.42 ID:IWxsRZN2.net
性別確定した人羨ましい!うちは年明けの健診までお預けだ
まあ福袋とか買う予定もないしいいんだけど、やっぱり早く知りたいなぁ

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 15:55:40.22 ID:rt2bnTTo.net
子どもにとっては同性のほうが遊びも大人になってからも良さそうだよね
自分が姉弟で仲は良かったけど大人になったら節目のときにしか連絡とらないもんな
うちはまだ分からないけどどっちでもいいので楽しみ!同性のほうが経済的には助かるけどw

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:04:03.01 ID:5I9Ed9O9.net
>>698
同じ!ずっと家だよ。公園行きたい!って言われるとツラい…小麦ねんどもお絵描きも飽きたし体重増えたらアウトだからお菓子作りもしてない。もう家でプリキュアばっかり観てる。全員の名前覚えてしまうよ。

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 16:08:45.26 ID:oHXPnDaP.net
まだ4か月で性別不明だけどなぜか周りからは男の子っぽいと言われる
周りにはなぜか一人目の性別も当てられたからちょっとそんな気になってしまうよ

まあどっちでもいいから早く子供同士で遊ぶ姿が見たい!
下の子が2歳くらいになったらそれっぽく遊んでくれるのかな?

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:21:42.36 ID:g5FR6wUm.net
今日で17w、性別わからなかった。残念。

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:31:17.85 ID:ZpV6546z.net
私は知りたくなかった口で既に男の子と女の子がいるからどっちでも良かったのに男の子だとわかると周りが残念がる。言いたいことはわかるんだけどね、うちの子はホントにやんちゃな男児だから

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 17:53:09.16 ID:IWxsRZN2.net
2人目スレですよ

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 18:46:14.32 ID:3S9Ip6bi.net
うちも男男になりそうだけど、ほんとに御愁傷様扱い多い多い。
どっちだって可愛いし大変なのにはかわりないよね。

臨月で気が立ってるのか、夫にイライラしちゃう自分が嫌だ。
子供にぶつけるのは堪えてるけど、夫には些細なことでキツイ物言いになってしまう。
なんでも妊娠のせいにしちゃだめだよなぁ…

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 20:50:27.96 ID:nHTSb0up.net
結構兄弟仲間いてうれしい!
うちも次男予定。
せっかくの人生、両性育ててみたい!って気持ちだったから二人目性別わかった時は確かに少しがっかりしたけど
上の子可愛いし、またあんな可愛い赤ちゃんのお世話できるのか〜と思うとニヤニヤが止まらないw
男臭い家庭になるけど体型戻し頑張って綺麗な母になるぞ!

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 21:45:45.66 ID:DhT0Jv9t.net
うちも男男予定だよ!

上の子超絶可愛いし、古臭い田舎の長男の嫁だから男の子産め産め言われてたし、家事力低いから服やおもちゃが男女分とか絶対管理出来ないし…
と思って産み分けまでして男男にしたからママ友さん達からのご愁傷様な雰囲気にビックリしたよ。

もう後期妊婦だけど、買う物も少ないし楽だよ。
溺愛してる長男の新生児期に着てた服とか洗って、またこれ着られる子をお世話出来ると思うと萌える。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/26(金) 22:16:41.93 ID:2lunkwrA.net
ウチも男男!インフルの予防接種受けたときですら看護婦さんに「あー…大変ねぇ…」と言われた。ここまで来るとちょっと面白すぎる。
私三人兄妹だけど、兄二人とも割と仲良い。あんな風に育ってくれたらなー、と思う。
何より今の女の子ってませてるから女子力()低い私には男の子が向いてるのかなーと思う。

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 00:28:14.43 ID:l+cYjh4l.net
2歳半の上の子の指しゃぶりが増えてきた気がする
つわりでキツくて横になることが多いからかなー…
一応公園に行ったり、横になっててもお話したりしてるんだけどな
ばっちいよ、とか言えばやめるけど、気づくと指を数本咥えてたり手のひら舐めてたりする
治らなかったらどうしよう

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 07:37:28.34 ID:Abl/+jn3.net
義姉が男男で毎日戦争だしお隣さんも男×3で毎日怒鳴りまくってるから
ご愁傷様モードは仕方ないかと思う
フリフリのスカート着せたり、おままごととかしたかったわ

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:03:12.09 ID:wuu64D1u.net
性別ネタは荒れる元だからあんまり引っ張らないでくれー。

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:09:05.71 ID:K4HWk5p9.net
知り合いママも二人目も男の子だった人大体一気に老けていったしなぁ

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 09:29:49.16 ID:32esYZ6M.net
男男は毎日が戦争、一気に老けていく。
御愁傷様ですwww
こうですね!

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 10:13:59.33 ID:D0So4xS8.net
さっき、2人目の性別が確定。女女。
お下がりできるし私は嬉しいが、旦那は落ち込む&3人目がほしいと言い出すだろう。
複雑だわ…

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:06:32.62 ID:A+s+kP6S.net
寒くなってから外に連れて行く回数が減って今日久しぶりに散歩へ行ったら
お腹とお尻が冷えてお腹が痛くなってきた…
久しぶりに出たもんだから帰りたがらなくって泣くわ暴れるわで抱えて帰るのも一苦労した
SCとかはもう人がいっぱいだろうし準備するのも面倒だわ
明日から旦那が正月休みだから旦那に任せよ

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:13:45.37 ID:1H8mkSBa.net
早く性別知りたい〜
それによって今の服取っとくか新調するか決まる。どっちでもいいから早く教えておくれ〜

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 11:51:33.82 ID:FjScLe2g.net
今日からみんな連休なんだろうねー。
うらやましい。
夫もまだまだ仕事。
もう臨月。
手伝いなし。
娘は風邪。
もうだめだ。
笑うしかない。
せめて私に風邪うつりませんように。

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 13:55:49.91 ID:Cxs9o/5Z.net
戌の日にお参りでなく、初詣と合わせて行かれる方いますか?

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:11:10.24 ID:a0A/Hqc5.net
>>715
姉妹うらやましい。
一人目女の子だけど、お腹の子男児。
姉妹が良かった。

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 14:24:27.17 ID:CMwtLyCH.net
>>715
羨ましい・・・
まだ二人目の性別わからないけど
私が姉妹で仲良いから姉妹に憧れるー。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 15:15:57.52 ID:9uaC915N.net
まだ性別の話してるの?

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:11:20.72 ID:H4bWYtwX.net
最近、昼寝や夜の寝かしつけでお腹を蹴られる。
「赤ちゃんいるしお母さんもお腹痛いからやめて。ナデナデしてあげてよ」と言うと撫でるが、すぐに忘れてまた蹴られる。
何度言っても同じことが繰り返されるのでついイライラしてしまう。

2歳前なんてこんなもんかね。
私がいろいろと求めすぎなんだろうか?ハァ。

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 16:31:13.24 ID:oDIaEcbS.net
うちの子は3歳ちょうどだけど同じようなもん。
わたしがソファに寝てるとお腹あたりに飛びこんでこようとするから
「ママお腹痛いからやめてね」って言うと「ああそうだった」という感じで謝りつつお腹をなでてきたり…

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 18:11:57.36 ID:kS9TJ9G6.net
うちも上の子1歳10ヶ月だけど、まったくわかってない
何度言ってもお腹にのってくるし、添い寝してると蹴ってくるし…まだ12wでお腹がでてきてないせいもあるんだろうけど
上の子の時は20wあたりから少しずつ張りが頻繁になって34wで切迫早産で入院になったので、できるだけお腹に負担かけたくないんだけど、どう言い聞かせたらいいもんか悩む
そういう時期なのか、赤ちゃん返りの前兆なのか、最近外であまり歩いてくれず抱っこ抱っこなのもしんどい

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 19:46:14.73 ID:H4bWYtwX.net
>>724-725
>>723です。レスありがとうございます。
みんなも同じようなもんなんだね。
根気良く言い聞かせつつ、イライラを子にぶつけないように気を付けよう。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/27(土) 21:40:31.30 ID:t/7FMBI4.net
一人目は仕事の後何となく胎動が少ない気がして病院行ったら切迫早産発覚したから
今回も上の子の世話で切迫にならないか心配
ママじゃないとイヤーー!な時期で止むを得ず抱っこするとたまに下腹部痛を感じる
とはいえまだ20w…何か問題がない限り経管の長さなんて計らないよなぁ

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:39:59.48 ID:rrG/bMOY.net
>>719
怠け過ぎ

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:43:05.08 ID:rrG/bMOY.net
>>727
切迫早産だと胎動少なくなるんだね
知らなかったから助かりました

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 00:51:09.13 ID:knePDSLA.net
>>729
うちのは超元気に動きまくってて切迫だったかれ一概には言えないかも

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 02:43:55.38 ID:X/IXWzc1.net
>>728
怠け過ぎってことはないでしょ
働いてたら戌の日当日にお参りなんてなかなか出来ないよ
まぁ私ならわざわざ激混みな時期にご祈祷するのは避けるけど

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 06:00:49.36 ID:8k+BXppu.net
>>727
うちも1人目の時切迫早産で2ヶ月以上長期入院したから、2人目の今回は慎重に診て下さいとお願いしてあるよ
だから今28wだけど、毎回頸管長見て貰ってるし、おりもの検査は初期の含めたら3回して貰ったよ
張りがあると自己申告したら、エラスターゼの検査もしてくれたよ
1人目いると入院はなんとか避けたいよね、気になるなら頸管長見て欲しいってお願いしてみたらどうかな?

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 15:37:01.85 ID:CL0DwHMa.net
ベビーベッドが1歳10ヶ月の娘の遊び場になってるけど
たぶん急に赤ちゃんが使い始めたら怒るよね。
服やおもちゃも、使えるものはお下がりに回したいんだけど
どれもこれも娘は自分のだと思っているっぽい。
娘ちゃんはもう着れないから赤ちゃんにあげようね、とか言ってはみるものの
わかっているのかいないのか、いやいやされる。
まだ半年あるからなんとかなるかなとは思っているけど、産まれたらどうなるんだろうな。
子供が二人いるって全然想像できないわ。

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 17:17:40.15 ID:oWbajH+F.net
724ですが、いつもに増して仕事で動きまくってた日にいきなり静かになり生きてるか心配で診てもらったら切迫発覚
という感じなので、胎動少ない=切迫ではないかも…
やはり心配なので次回の検診から経管みてもらえないか相談してみます。ありがとう

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 18:06:09.91 ID:SUI3xJ4z.net
旦那が上の子連れて近距離義実家に遊びに行ってくれて、たまには一人で好きなことしなって言ってくれたのに、5時間くらいソファにボーッと座ってただけで終わってしまった…
さっきやっとお昼?ごはん食べた
台所に立ってもため息しかでなくて夕飯作り諦めた
こんなに気分が落ち込んで全部が憂鬱になるなんて自分でも何が原因かわからない
予定日までが長い…

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/28(日) 20:09:34.11 ID:bnAX0eIA.net
上が1歳9ヵ月。来月出産予定なんだが、飼ってる猫が私の膝に乗るだけでもヤキモチを妬いて怒る。
もうすぐ妹が生まれるって事はまだ理解してない。可愛いけど退院後に上の子をなだめるのが大変そうだなー

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:22:10.07 ID:+irTY7/j.net
先に2人目産んだ友人から聞いたんだけど、臨月は上の子がお母さんを独占したくて常にベッタリだったって。
産後3ヶ月でだいぶ落ち着いたけど、産んだ後もしばらくは甘えてすごかったみたい。
当たり前だよね。
今まで一身に受けてた愛情が下の子にも注がれるとなると上の子からしたら愛情が目減りするようで不安になるだろうし。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:25:28.30 ID:9BuQCplx.net
下の子からしたら愛情を一人占めにすることなんて一生ないんだから、下の子も可哀想じゃんって思うんだけど、上の子にそんな事わからないよね
上の子優先にするつもりだけどさ

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:12:33.04 ID:PTfOcM8I.net
一人目のときはこんなことなかったのに恥骨が痛くてつらい
次の健診のときに一人目のときに買ったもののほぼ未使用のトコベルの装着方法ちゃんと教えてもらおう

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/29(月) 18:13:40.47 ID:bgtYz650.net
私も24週ですが恥骨が痛いです。
恥骨の周りに凝りがあって、自分でぐりぐりほぐしてみたら大分楽になりましたよ!

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 16:06:46.23 ID:9OXSo+j+.net
一人目のときは、家にいちゃいけない!と積極的に赤ちゃんの集まりなんかのイベントにいってたけど、
二人目はそんな気力はなさそう。かといってこれというママ友というのもいないし、
外に出なきゃダメだろうけど、一人目の時にはそこそこに楽しめていたイベントも
全然楽しめる気がしない。
体力的にも気力的にももう、あんなキラキラしたママさんの集まりには参加できない。
二人目三人目でも積極的にそういう場に参加してた人ってすごいんだなぁ…

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 17:01:45.82 ID:gYCcvHGP.net
>>741
うちの地域は二人目育児の人は極端に参加率悪かったので何となく行きづらい。
私もイベントはあるけど第一子のキラキラモードの中一人目の疲れ引きずってまで行かなくていいやと諦めモード

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 20:01:31.70 ID:3CLj1KnB.net
私は逆に一人目の時はほとんど出られなかった。
子育て広場とか支援センターとか、もうがっちりグループできてるんじゃないかと怖くて行けなかったコミュ障。
でも結婚してから住み始めた土地だから元々友達も少なくて、夫以外の大人と話すこともなく鬱々としてた。
9月出産で0歳4月入園を狙ってたから職場復帰が待ち遠しくてたまらなかったよ。
今保育園通わせ始めて4年目でママ友と呼べる人もできたから、
二人目育休中は友達作ろうとか気負わずお出かけしたいなーと思ってる。

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/31(水) 21:24:40.86 ID:4SAs+HAH.net
うちは上の子がヒドイ人見知りなのでイベントは何度か
行ってみたけど、全然合わなかったよw
私自身もインドアが好きな人間なんで>>741みたいに
外に出なきゃダメとも思わなかったので、割とマッタリ
引きこもり育児してる
でも、最近やっと上の人見知りがマシになってきたので
二人目の性格によっては、またイベントも行ってみようかなーと
想像中だ

745 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 08:33:28.62 ID:KgQc3W/z.net
あけおめ

12月初めにおしるしがあって、1週間くらい前駆陣痛もあったのにまだ生まれていない
12月中に妊婦様化したまま戻っていない友人と子の誕生日があって
その近辺は避けてくれ〜って言ったのを律儀に聞いてくれたのかな?
(妊娠報告後、体調不良で返信が数日遅れただけで
「一緒に妊娠するなんて素敵★同じ誕生日になったりしたら、運命的だね!」
みたいなメールを連打+友人にも勝手に送りまくっていた)

上の子の時は数日とはいえ保育器入るレベルに早産だったから
まさか予定日まで産まれないと思わなかったな〜

746 : 【461円】 :2015/01/01(木) 09:02:38.92 ID:yusl2H+v.net
予定日まで生まれなくて保育器に入らなくて済むのならいいんじゃないの?
結局何が言いたいのかよくわからん

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 00:53:05.73 ID:2Cf4raKN.net
恥ずかしい話、旦那が喫煙者
外の喫煙所で吸ってもらってるけど、帰宅してうがい手洗いしても
タバコ臭
試しに30分帰らないでもらったけど、やっぱりタバコ臭
一人目流産、二人目早産だから、神経質になってるのかもしれないけど、
胎児に悪いって話しても、禁煙頼んでも逆ギレするし、
愛想が尽きそう

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 02:15:44.53 ID:Qo9R6Hby.net
sidsの原因の可能性もあるから不安だよねぇ…。禁煙外来とかも努力してくれないのかな。
うちはアル中か?ってくらい酒飲みで、いろいろ不安。

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 08:20:34.70 ID:7ZF9YPTc.net
>>746
保育器に入らなくて済んだら良いって結果論じゃないの?
2人目は早産になりやすいと言われるし
上のこが早産だったのに予定日超過(?)してたら
余計なこと言ったせいで遅れてるのか気になっても仕方ないと思う

>>747
2人目だと地域のプレパパ教室とかも行ってくれなさそうだね
義理実家とか旦那さん友人とかに協力頼めないかな

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 09:23:58.46 ID:HVwtRfEe.net
なんか言ったら早産にならないんだったらめっちゃお願い言うわー
切迫でずっと入院してるから、お願い聞いてくれた()とか鼻で笑うレベル
こちとらずっとお願いしてんだよ!

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 12:39:16.40 ID:bhNRhE8c.net
>>750
ほんとこれw
まぁ言う事聞いてくれたと思うのは自由だけど、742は、聞いてくれたから良かったと言いたいのか悪かったと言いたいのかわからないわ

>>749
うん、だから仮に○月中は生まれないでくれと言った事を聞いてくれたのならそれでいいんじゃないの?
余計な事って何?そうなるようにお願い()したのは本人でしょうに

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:07:29.30 ID:M3Ifi21I.net
チラシの裏か日記帳にでも書いてれば誰からも何も言われなかったと思う

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/04(日) 02:59:23.99 ID:Yeu9VzJ4.net
>>748>>749
遅くなってすみません
意志が弱いのか根性がないのか、禁煙外来で去年失敗してます…
お酒も身体にも悪そうだし心配ですよね
禁煙で今日ついに喧嘩になりましたが、結局やめる気がないみたいです
義母が吸うので、言い辛いけど義父に話してみようかなと思います
レスくださってありがとうございました

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:19:23.48 ID:tm1hdogq.net
本当にどうでもいい事で1人目の時も悩んだ事なんだけど
検診でズボンやスカートを脱いで検診台に上がる時靴下はどうしようっていつも悩む
タイツの時は普通に脱ぐけど靴下はどうしようか悩む
下は素っ裸なかのに靴下だけ履いてるのは何か恥ずかしいし…
お医者さんも気にしてないだろうけど悩むわー

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 09:23:41.83 ID:AQ4dBZ0O.net
うちの旦那もヘビースモーカーだったけど、4年前に自分から決断して禁煙した。
結婚前から禁煙してってお願いしてたけどダメで、妊娠、出産後も5年間吸い続けた。
本人がその気にならなければ周囲がどれだけうるさく言っても、何をしても無駄だよ。

禁煙外来の薬(チャンピックス)はうちの旦那も効かなかった。
普通に美味しくタバコが吸えちゃうって。
通院だけはしてたけど、薬は半分も飲まずに禁煙達成したよ。
結局自分の意思と決意が一番大事なんだと思う。

ちなみに禁煙をきっかけに晩酌を覚え、口寂しいのか間食も増えて太りました。
この正月はついに100kg超え。現在二人目30wの私といい勝負のお腹。
身長があるから服を着てればデブには見えないけど、健康診断では引っかかるし、
タバコとは違う意味での心配が増えたよ。

756 :!omikuji !dama:2015/01/05(月) 10:10:19.96 ID:nKWWbJiO.net
>>754
パンツなしの靴下で台に乗ってるよ。
先生は裸エプロンくらいじゃないと驚かないと思う

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:13:13.71 ID:ARLrgSQJ.net
>>754
毎回悩んでるのかw
結局毎回どうしてるの?
私は寒いから「靴下履いてていいですか?」と聞いたら、履いてても差し支えないみたいだったから毎回履きっぱなしだけど

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 10:32:29.25 ID:lqEP8rBj.net
私はワンピかチュニックっぽいの着ていくから靴下履いててもあんまり気にならない。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:18:45.06 ID:FeefCzId.net
私も「靴下履いてていいですか〜?」と聞いたらOKだったので
それ以降はずっと履いてる。
確かに下半身丸出しなのに靴下履いてるって変な格好だよねw
でも産科では普通だぜ、きっと。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:09:25.34 ID:3wl9Pwrd.net
むしろ冷えると嫌なので膝下タイツでいく

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:49:07.63 ID:tm1hdogq.net
>>757
1人目の時から脱いだり脱がなかったりしてたよw
みんな履いたままなんだね
これからは履いたままで検診受けようw

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:55:07.49 ID:lAIOkhNm.net
前に看護師さんに聞いてみたけど、
足首付近の浮腫みが確認さえしやすければ
レギンスだろうが靴下だろうが
一向に構わないと言われたわ。

タイツは確認しずらいから
足首付近まで降ろすか
脱ぐかして欲しいとこぼされたけど。

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:56:03.66 ID:tjookIjt.net
まだ9wだけども、つわりと腰痛でしんどい。
一人目育休明けに転職して、就業開始数カ月で自宅安静っていう。
でも保育園送り迎えはあるし家事はあるしだし、二人目育ててる人ほんとどうなってんの?凄すぎるわ。

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 13:11:52.08 ID:ARLrgSQJ.net
>>763
私も似た様な状況だわ。トコちゃんベルトしてる?
どうしても動かなきゃいけない環境なら、できるだけベルトしてた方がいいよ

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:21:58.85 ID:X4X/rSc6.net
>>754
私はいつも迷って靴下脱いでたわ
しかも靴下って言うかパンプス用のフットカバーw
履いてても全く問題なさそうww
もう33wで立ったまま靴下履くのつらくなってきたし、次回からは履いたままにしよ

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:26:41.90 ID:tjookIjt.net
>>764
レスありがと! トコベルかー。まだお腹出てなくても有効なんだね。持ってないから、骨盤ベルト巻いてみるわ。

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:28:35.38 ID:gg6jBl8p.net
二人目妊娠してから尿漏れするようになった
くしゃみしたときは100パー漏れる。
尿漏れパッドつけていてもヒヤヒヤする…
まだ20代前半なのに尿漏れパッドつけているから旦那に笑われるしイライラ

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:33:05.83 ID:VTcAw9e2.net
一歳3ヶ月の娘がいて今、お腹の子どもは6週目です。
入院中とかに、子供を保育園に預ける場合は一時保育でいいんですか?

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:48:54.36 ID:uEwQAJcq.net
>>767
一緒!地味に嫌ですよね。尿漏れ。
もう臨月なので今は諦めて、産んだ後に骨盤底筋鍛えなきゃと思ってる。今通っている整体師さんに相談したら「トイレで出す時に止めて、出して、を繰り返しても鍛えられるよ」と教えて貰いました。参考迄に。

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:01:03.36 ID:LeNGUYLl.net
>>767
旦那さんには妊娠中は仕方がないと言っても駄目なの?
気持ちの問題だけどアカホンだと普通の尿漏れシートのパッケージにマタニティマークがプリントされてるからそれにしてみては?
もし旦那さんがそれを見たら分かってくれるかも。

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:13:00.16 ID:3wl9Pwrd.net
レッグマジックがその辺の括約筋を鍛えられるようだけど、
妊娠前にやっとけばよかったな
妊娠中はだめだよね

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:16:09.16 ID:H+HbxnTD.net
>>755
ご主人が、やめようと決意したきっかけは何ですか
うちも一人目妊娠中→禁煙→失敗
前回何の問題もなく生まれたからか、今回は鼻からやる気もないみたい

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 15:59:32.77 ID:+Xa21QfE.net
>>754
私は靴下以前に、冬場だから気を抜いて足の毛剃るの放置してて
そういえば脱ぐんじゃん!て病院で気付いたけど時すでに遅しですね毛ボーボーで診察台上ったよ、勿論何も言われないけどすごく恥ずかしかった
一人目妊娠中に男のすね毛並みに濃くなって以来ずっと濃い
前は剃らなくても目立たなかったのにorz

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 16:05:26.35 ID:tjookIjt.net
>>773
私も濃いから二人目妊娠前に脱毛しとこうと思ってたんだけど間に合わなかったw一人目に何度かやったわそれ。恥ずかしいよねww
だから検診前には剃るようにしてたんだけど、こないだ出血があって慌てて行ったからボーボーのままだった。毎日とは言わず小まめに剃らないとダメだわ

775 :752:2015/01/05(月) 18:50:12.47 ID:AQ4dBZ0O.net
>>772
旦那さんが禁煙するって強い気持ちと目標を持ってくれるといいね。
うちの旦那は子煩悩だけど、妊娠は禁煙のきっかけにはならなかったから、
最初の妊娠で禁煙を試みただけ769さんの旦那さんの方がマシに思えるw

うちの旦那が禁煙を決断したきっかけは、大腸内視鏡検査でした。
検査中の医師の「タバコ吸ってるでしょ。お腹の中も臭いよ」の一言。
肺だけじゃなくて、体全体に影響するんだって初めて気が付いたって。
子供や私や義母が「臭い」「体に悪い」と何度言っても禁煙する気ゼロだったのに。
実際に禁煙を実行するまでには、そのきっかけの検査から4か月くらいかかったかな。
その間に、職場含め周囲に「○月○日から禁煙する」と宣言して自分で外堀を埋めて、
禁煙外来の予約も自分で入れてた。

実際に禁煙を開始すると、喫煙が生活習慣の中に完全に組み込まれていたから
その習慣を断ち切るのが大変だった。
朝起きたらまずベランダで一服、毎食後外に出て一服、車に乗ったらまず窓全開で一服…
吸いたいかどうかより、そうするのが生活の一部で当たり前になっちゃってて、
独身の頃から15年間くらい、熱があって体調が悪くても、台風でも雪でもそうしていたから、
それができないことにすごく違和感があったみたい。
なので、代わりにすることを用意しておくといいと思う。
朝ならすぐに着替えてウォーキングとか、食後ならキャンディやミントのガムを用意して
車の中や手の届くところに置いたり、出勤するときはミントタブレットをお守りに。
それと、うちの旦那の場合だけど、カレンダーにタバコを吸わずにいられた日を
マーキングするだけでも「これだけの日数吸わないでいられたんだ!」っていう
自信とやる気にに繋がったらしいです。(単純に見てわかりやすい形がいいみたい)

「今日から1本も吸わない!」ではなくて、「吸わなかった時間を積み重ねていく」意識が大事だと思う。
我慢できなくて1本吸っちゃったから即禁煙失敗、終了ではなくて、
吸わなかった時間をまたそこから積み重ねていけばいいって。
もしもう一度旦那さんが禁煙にトライしたら、いろいろ試してみてね。
成功を祈ってます。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:28:59.54 ID:CBW7XnMi.net
一瞬、スレ間違ったのかと思う程の長文……
でも私もタバコ大嫌いだから、愛煙家が減ったのは
良かった良かったw

今日、帰省してきた姪1歳後半とうちの娘2歳半が
戯れてたんだけど、周りが何度も「これなら2人目が
産まれても、面倒見てくれるね」っていうのにゲンナリ。
自分自身が長女らしい長女で育ったので、娘には
お姉ちゃんキャラを押し付けたくないんだけどなぁ。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 20:35:25.00 ID:ILRlXwCj.net
こっちがあえてお兄ちゃんとかお姉ちゃんって言葉を避けて接してるのに周りからのお兄ちゃんになるんだからしっかりしなきゃとか、お姉ちゃんになるんだから小さい子に優しくとかハッパかけるのいい迷惑だよね
親があえて避けて通っているところなのに変な事吹き込まないで欲しい

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 22:15:24.14 ID:+Xa21QfE.net
>>774
私も脱毛行きたかったのに間に合わなかったー
妊婦はダメなんだね…ついでに授乳中もダメと書いてあってゲンナリ

上の子と風呂入るからカミソリ持ち込めなくてなかなかマメに剃れないけど、土日とかでそるしかないね…

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/05(月) 23:14:23.56 ID:+NVDxSuq.net
>>777
わかるわー。
下の子産まれる前だからこそ思いっきり甘えさせてあげたいと思っていちゃいちゃしてるのに、そんなんでお兄ちゃんになれるの?とか言われてムカつく事多い。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 00:14:45.44 ID:jQtLcZs+.net
相手もきっと冗談のつもりなんだろうけど嫌だね
なれるよーもちろんだよーこんなにいいこなんだものー☆でスルーだよ

1人目のときは何故かおむつ以外ほとんど活用しなかったネットショッピング、すごく便利で衝撃を受けてる・・・
何これ!便利!行かなくてもなんでも買えるじゃないか!!

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 07:30:22.18 ID:hsyZ8Qt7.net
>>777
うちも正月の義実家では「お姉ちゃんになるんだから~」と「あなたも二児の母になるんだから〜」ばっかりだった。
夫もそうだそうだと乗るし、「二児の父に(ry」は誰も言わなくてイライラしたわw

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 10:22:33.71 ID:RVVfMm1L.net
>>775
詳しくご親切にありがとうございます!
とても参考になりました
主人にいただいたアドバイス、そのまま伝えてみようと思います
他人から、特に信頼できる人から、一言何かいってもらえると効くのかもしれないですね
禁煙の心持ち、習慣を変えること、具体的な方法も勉強になりました
温かいレス、本当にありがとうございました

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 16:54:02.47 ID:UKU2RFP8.net
1人目妊娠の時はムダ毛処理もちゃんとしてたのに
2人目妊娠の今はスネ毛もワキ毛もボーボーの放置状態・・・
やらねばと思うが仕事に家事、上の子の世話に追われて手が回らない。

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 17:13:43.91 ID:NHIWwH7t.net
なんとタイムリーなムダ毛話!
私も上の子の世話や色々な用事に追われボーボーだ
だがもう臨月‥スネ毛ぐらいは処理しといたほうがいいよね‥

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:02:16.40 ID:NEzzDj6v.net
わきとすねはいいから、せめてひげは剃りなさいと旦那が…

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 18:25:03.17 ID:ErlKYTDc.net
妊娠するとムダ毛が薄く、成長が遅くなるから楽だわ〜と思ってたよ。
代わりにお腹の産毛がすごく濃くなったけどw

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 19:10:25.84 ID:3eVeVxqZ.net
>>785 ヒゲww 確かに顔も放置してたわ。眉どころか口周りね。マスクしてるのをいいことに手付けず。ワキはともかく、スネとヒゲ気をつけるわ

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:04:02.89 ID:jQtLcZs+.net
私はスネは生えなくなった。
脇は元からあんまり生えない。
腹もそんなに生えない。
なのに右腕だけがフッサーなのは何故なんだろう・・・
右だけなんだぜ毛流れができるんだぜ・・・

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/06(火) 20:49:16.05 ID:Zyiuic7N.net
私腕スネ腹全てワッサーだわ…脇毛も元々産毛くらいしか生えないのに妊娠してからふっとい毛がワサワサ生えてきてる
久しぶりに一緒にお風呂に入った旦那に「ルパンがいる!」って驚かれたよ
処理しないとなと思いつつお風呂で処理派だから上の子と2人でバタバタ入ってたらついつい後回しになっちゃう

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 12:51:42.26 ID:S2HAfcKk.net
妊娠したら毛が濃くなるって聞くけど
今確認したらムダ毛がほぼなくなってる…
わき毛も薄くなってるw
お腹の子は男児だから男性ホルモン出そうなのに
逆に奪われてるんだろうかw

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 13:12:11.15 ID:WJNko/9l.net
>>790
ノシ 私も毛深くはなってない。
でも、副乳とか乳首とか正中線が
黒ずんでグロテスクだわorQ

上の子がヘソが出てるのに若干ひいた顔した。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:20:21.44 ID:+qu+YkMM.net
めまいと疲れやすさを相談したら、耳鼻科にいってください、と
湿疹の相談したら、皮膚科にいってください、と
一人目の時は全てうち(産婦人科)に相談すること!という姿勢の病院だったから、
戸惑うなぁ

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 15:45:41.66 ID:pxy52L5T.net
一人目の時より色々と動いてるはずなのに、体重増え過ぎでそろそろ注意されそう。

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 17:23:23.66 ID:sxv0u2WN.net
6wで胎嚢と胎芽確認できた
次回までに母子手帳貰って来てと言われたけど、まだ心拍は見えてないはず…なんか一人目の時より早いから不安

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 19:51:50.11 ID:/oUOFEYe.net
一人目で大量の妊娠線出来た上に2人目も大きめでふと見たら妊娠線が追加されている…

これ以上増えるわけないと思ってクリーム塗らなかったらこれだよ…
妊娠初期の方は要注意だよ
子宮も伸びやすいから大きい子になりやすいみたい&2人目だと油断して私も食べまくったからかな

SNSで子連れでビキニ着て綺麗なお腹晒してるママ友()に秘訣を聞きたいけど、そこまでの仲じゃない

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 20:18:39.02 ID:ZSTNLub1.net
私は1人目の時はクリーム塗りまくってたけど、予定日超過した3日間くらい塗るのサボったらすぐ妊娠線できたなぁ
今は1日1回程度しか塗ってないけど、妊娠線できそうな雰囲気になるとお腹が痒くなるから、それを目安に塗ってるわ
上に子供がいると体のケアまで頭回らない

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/07(水) 21:46:40.23 ID:CuFetDAU.net
妊娠線が出来るかどうかって体質だと思う
スゴい一生懸命ケアしてても出来ちゃう人は出来ちゃうし
まぁったく、何もケアしてなくて、出来ない人っているよね

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 08:26:16.95 ID:lzvT5TxV.net
若い頃すごく太ってて、二十代後半に痩せた私には出来なかった
伸びるとこ残ってたんだね

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:45:34.60 ID:ylCiwF+T.net
1人目出産して数ヶ月後に骨盤矯正をしてもらった。それが関係あるのか2人目妊娠中の今骨盤辺りが物凄く痛い。
1人目妊娠中は歪んでたからこんなに痛みを感じなかったのかな?

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:58:44.54 ID:oNKh3U4E.net
みなさん、出産間近になったらどうすごす予定?
今もう37週なんだけどさ、だんだん不安になってきた。
日中誰もいないし3歳の子がいるんだけどいつから外出控えたらいいのかな。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:29:26.38 ID:bLEbAD2f.net
>>800
前回の出産がスピード出産だったわけでもないので、正産期に入っても産院から約1時間以内のところには出かける予定
なので公園、近所の買い物には行くつもり

里帰りはしない予定なのかな?
日中誰もいないのは不安になるよね
お腹が大きいのに一人で頑張ってて偉いよ

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:37:32.67 ID:eaXk9NZS.net
>>800
今36週で里ナシ、上の子あと数日で4歳です。
別にいつもと変わらず普通に生活してます。
上の子の幼稚園も今日から始まったし送迎もしてきました。(電車で数駅の距離)

注意してるのは携帯と母子手帳だけは必ず持ち歩くというくらいです。
入院準備は終わってるし、里無し故に色々なサポート登録手続きも済んでる。
再来週予定帝王切開ですが破水やら陣痛ついたりしたらすぐ行かなきゃいけないのは普通分娩と変わらないので自分もドキドキしてます。
旦那が激務じゃなくて職場も家近、連絡すればいつでも早退できるからこんなに呑気でいられるのかもしれません。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 21:53:17.79 ID:G3K7Vlky.net
>>800
もうすぐ臨月だけど、状況同じなので悩むのわかる。

病院まで電車+徒歩では15分だけど、車だと30分近くかかるから、どの程度の陣痛レベルで動き出せばいいのかもわからず…一人目は陣痛開始から出産まで30時間以上かかったし。

804 :797:2015/01/08(木) 22:47:58.20 ID:oNKh3U4E.net
夫の仕事が急に忙しくなって3日帰ってこないから余計不安なのかも。
里帰りなしだけどわりと近めなので手伝いはきてくれる。
でも実母はまだ仕事してるし、義母は介護で日中はあんまり来られないっていう…
待機児童も多い地域で、状況が半端すぎて行政サポートはなにもうけられず。
近所に友達なし。
割りと不安要素いっぱいだよねぇ。
でもみんななんとかするしかないんだよな。
ちょっと励まされたわ。ありがとう。

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 22:58:22.18 ID:Tqyk4rOL.net
この流れで陣痛タクシーに登録しておかなきゃいけない事を思い出した
私も親や友達を頼れない状況だし、運が悪ければ夫も仕事で不在になるから、いざとなったら2歳児抱えて陣痛に耐えながら医者へ行く事になるんだよなぁ

お腹の赤ちゃんに「お父さんがいる時に出ておいでね〜」って言っときな、以外と聞いてくれるよ
と医者に言われたけど本当かな?
あまりそういうの信じないんだけど

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:07:53.98 ID:KKqNLG8x.net
>>805
一人目の時に陣痛タクシー登録しようとしたら、事務に
やんわり拒否されたの思い出したわw
営業所からちょっと離れるけど、ちゃんとサービスエリアの
範囲内だったんだけどねー

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:12:35.08 ID:suAA+jVc.net
>>806
なんでやんわりことわられたの?なんのためのサービスなんだろう。

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:18:28.26 ID:3etuWXD5.net
4月末出産予定なんだけど予定日の二週間前の結婚式誘われた

同じ市内だからドアtoドアで40分ぐらいだし参加したいけどすごく迷う
私の時は来てくれたからご祝儀だけ渡して失礼しようか
私の予定日と被らなかったこらラッキーだったねって言ってたけど早く出て来ちゃう可能性は全然あるよねw

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:47:59.84 ID:GqMVpk4w.net
>>808
早まることあるよー。私は1人目が予定日の2週間前に産まれた。
ちょっと怖い時期だよね。お祝いだけにしておいたほうが安全かも。

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:52:04.02 ID:oNKh3U4E.net
>>808
式だけ参加にしておくのは?
披露宴だとキャンセル料とかかかるけど式だけならそういうのなくて割りと人数関係ないから。

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/08(木) 23:57:22.57 ID:Y2I9KQPb.net
>>806
ネットから登録できないの?

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 02:49:17.21 ID:J49+aYqy.net
ちょうど臨月から予定日までの1ヶ月間夫が出張になった。
元々泊りのある仕事だし、出張も県内だから寂しくはないけど、
2歳なりたての息子と2人きりの時に陣痛が来る可能性が非常に高い。
夜中トイレに行くだけで泣いて起きてくるからなぁ。
夜中に陣痛来て起きてしまってグズクズの息子をなだめながら支度して病院行くのか。気が重い…。

せめて、息子が機嫌良く起きてる時間に陣痛来て欲しい

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 05:53:12.55 ID:EBO+s24C.net
>>807
いや、そのまんま営業所から、ちょっと遠いから
普通に近場のタクシー使った方が良いですよ
別に拒否とかされないしーって、軽く断られた。
そんな事言われたら、利用したいとは思えなかったし

>>811
電話推奨だったから電話したら、その対応された訳だ。
地方都市だから、その1社しかないしさ

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 13:46:01.01 ID:04M46hE0.net
一人目の時は食べづわりで、体重の増えがすごくて医者にしょっちゅう怒られてた。
二人目の今回はつわりも比較的軽くて、食べづわりじゃないので体重管理が楽だー。
上の子と同じ食事内容と時間だから、野菜たっぷりのご飯と、夜六時以降は何も食べないのもいいのかも。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 22:57:11.05 ID:l8+ND1NQ.net
一人目2歳で入院中は近所に住む義実家に預ける予定でちょっと練習がてらこの連休で一日お泊まりしてみる?
って話になったんだけどひどいギャン泣きで結局泊まれずに帰ってきた。家に帰ってきて5分で寝た
生まれる頃には2歳半だけど大丈夫なんだろうか。一応入院中は旦那も一緒に義実家にお世話になるけど

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:39:11.91 ID:D9m59fLF.net
2歳10ヶ月息子も壮絶赤ちゃん帰りしているけど、2人でゆっくりお風呂に入りながら、話してるよ
お腹の赤ちゃんが産まれてくること、病院に入院しなければならないこと、(お腹から出てこないと赤ちゃんはお兄ちゃんと遊べないからねって)、お母さんが入院している間はおばあちゃんが息子の面倒をみてくれること…って少しずつ何回も話したよ
実際あと数日で産まれてくるけど、どうなるか分からないw

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:40:56.13 ID:KA2rwiqk.net
出産まであと2ヶ月切ったから、そろそろ赤ちゃんのお出掛け用の服でも買おうかと買い物行ったんだけど、50〜60センチのロンパースって小さいなぁ
上の子が今90センチの服着てて、そればかり見てるから感覚がおかしくなってる
大きめの服を買っても季節が合わなくなるし、来年の同じ時期には小さくなって着られないからぴったりサイズの服を買うつもりでいたけど、つい大きめのサイズの物も買ってしまった

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:57:13.52 ID:vNDtQhP9.net
上が早生まれで3月に3歳、おなかの子が5月予定日
3歳差なのに4学年差って運が悪いね、かわいそう、いろいろ大変よ、的なことを
児童館のたまに話すママに言われて凹んだ
あまり良くないパターンなのかなぁ

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 23:59:50.94 ID:KA2rwiqk.net
>>818
何が色々大変なのか全くわからない
何で?って聞いた?

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:02:16.16 ID:mv/YaO01.net
>>818
4学年差が可哀想とか初めて聞いた。何が可哀想なんだろう?
年少なら入園後出産だし朝さえちゃんと送り出せれば日中は下の子とのんびりできるしいい年の差だと思う
夏に4学年差で産んだ友達のところは大変な事ほとんどないって言っていたよ。上の子も下の子可愛がるし面倒見てくれるうえ一人目は自分の事はなんでも一人でやれるから大変なのはお風呂くらいだとか

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 00:36:55.61 ID:trA+mXGL.net
>>818
上の子3月生まれの7歳
お腹の子4月生まれで
8歳差の9学年差になる私が通りますよ…

いいんだよ、そういう人は
何学年差でも「あー可哀想」って言う人だから。

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 03:39:44.28 ID:h4uWtufN.net
>>821
まさかの同じ8歳差の9学年差!
なんだか嬉しい

さすがにこれだけ年齢離れてると、上がほぼなんでも自分で出来て、赤ちゃん返りもしなくて、子育てに協力してくれる、そういうイメージ。
でも、あまりに久々で、前回より年とってる自分の体力が心配。
頭の中はもちろん、身体的にも出産や産後や子育てをすっかり忘れてるし。
それに、あまり年の差あるきょうだいの例が周りになくて、経験談を聞きたくても聞く機会がないから、実はこれが大変だった、とかあるのかも…と不安…

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 04:15:49.31 ID:2eUA0RuY.net
うちは9歳差w
色々忘れてて、初産の妊婦のように分からない事だらけ。しかも、当時は全く気にしても無かったトキソプラズマとか、色んな情報がいっぱいで動揺する。
歳が離れてると、上の子が戦力になるから楽にはなるかなと期待。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 04:15:51.35 ID:4XkGtjUH.net
上の子男児でお腹の子は女児、誰かからのお下がりは期待出来ないから、服とか子供用品とか男女どっちでも使える色デザインの物に目がいくようになった
乗り物柄よりはアンパンマン柄の方がいいかな...とか
青、緑、黒よりは、黄色、ベージュ、白にするか...とか
上の子にはちょっと申し訳ない気もするけど、上の子2歳9ヶ月幸い服にはこだわりが薄いから良かった!
女の子は服や持ち物のこだわりも早いのかな...お下がり着てくれると良いんだけどなあ

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 05:10:36.30 ID:SAVLPqc1.net
うちも9歳差で学年10違い。
上のこと年齢差がある人のスレ探したけど無かったからやっぱり世間的にイレギュラーなのかなって落ち込んだりしてた。

1人目の時無かった設定たくさんあってビックリするよねw
ヒーヒーフーとか今はやりません!って母親学級で言われたわ…。
経産婦はお産が早く進む傾向にあるというけど、こんだけ期間あいてたらリセットされてるんだろうなぁ。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 06:26:29.42 ID:gDKUqusm.net
>>818
うちも上が3月で3歳で、下とほぼ3歳差だけど4学年差予定
それなりに遊べそうな年齢差だけど、生まれるあたりに上の子が入園してくれて
下の子とも一対一で向き合える時間がとれそうで、要領が悪い私にはいいタイミングだと思ってたw
そんなふうに思う人もいるんだね

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 06:52:38.81 ID:ucq4gMmr.net
>>825
ヒーヒーフーで産んだんですか?
上の子はソフロロジーで出産してて産院が今回違うんだけど呼吸法とか教えてもらってなくてソフロロジー以外の産院って未だにヒーヒーフーだと思っててどうしたらいいのかと

今って予防接種の量も多くて二ヶ月で同時接種が主流ですよね。産んでからも浦島太郎状態になるんだろうな。上の子は四月で年中だから5学年差になるのかな?うちは

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 07:35:59.31 ID:xSZ/Onf2.net
うちは逆に4月生まれの上の子で
2月予定日でギリギリで年子だよ…
あんまりいいようには言われないんだろうなと思ってる
上の子がやんちゃ盛りすぎて
つわりの時地獄だったから
3人目は全く考えられない
旦那は上の子が可愛いからもう1人ほしいと言い始めたけど
4歳以上は離れないと体力的に無理だと思った

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 07:37:46.46 ID:uWLEuW7x.net
>>827
1年と少し前に出産した時は呼吸法は何も言われず助産師さんにいきむタイミングを言われました。呼吸の間隔がおかしくなると「吸って」とかは言われたかもしれません。

ソフコロジーが気になって調べてみたら、とあるページに「お産の痛みは生理痛。妊娠中は生理がないからその10ヶ月分と思って」と書かれてましたw

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 08:53:42.56 ID:2eUA0RuY.net
>>829
10ヶ月分の痛みって(涙
そんな貯金はいらないですね


ヒーヒーフーを今やってないのにビックリ。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:22:07.08 ID:XsTo+b+p.net
>>828
学校に勤めてたけど、1学年差のきょうだいなんて沢山いたから何も気にしたこと無いよ。
知り合いが計画的に連続年子3人産んだけど、そんなにすぐ妊娠できるのも出産して育てる体力あるのもすごい!としか思わないなー。

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:23:51.67 ID:on2Us5F5.net
>>828
生まれ月まで全く同じでビックリした!
私も年子になっちゃったよ
初めは早生まれだし年子だし…なんて思って凹んだけど、育児が一気に終わるからいいやって開き直ってる
産後はどうなってしまうのか。お互い頑張りましょうね

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:26:13.69 ID:on2Us5F5.net
>>831
横だけどそういうご意見がすごくありがたいw

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:06:23.50 ID:WET/p4Rz.net
皆自分のとこが一番!ドヤ!って思ってるから、○歳差だと大変ね〜可哀想とか言ってくるんだよね。
うちも年子(私の希望)で早生まれ予定だから、春生まれ3歳差ばっかりの親戚からはあーあ可哀想に…って反応だったよ。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:46:08.19 ID:trA+mXGL.net
>>822-823 >>825
おぉー年の差キョウダイ予定の方いたわー!嬉しいw
歳の差ってイレギュラーだよね、やっぱり。

大体何でもできるようになってるから、色々お世話とか頼っちゃいそうで怖い。
私も体力心配。しかも、前は生卵だめー生ハムだめーなんて言われなかったよね。
色々忘れてるから今度また母親学級に行くつもり。

私の親も8歳差だったし、自分の兄と弟が8歳離れてるからあまり気にしたことない。
兄弟げんかも少ないし。
やっぱ上には負担かかりそうだなとは思うけど。

>>825 ヒーヒーフーって今ないの!?ほぉ・・・時代を感じるわw

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 10:58:06.50 ID:EgMWoWnJ.net
うちは2歳差だけど兄の家が一番上と一番下が10歳離れてて、小さいパパみたいになんでも面倒みてて羨ましいわ。
間にも2人いる4人兄弟なんだけど、赤ちゃんをお風呂に入れる権利を争って毎晩ジャンケンしたりしてるから負担てより楽しみって感じよ。
産み始めが早いと年の差あけられて羨ましい!とわりと晩婚だった私はいつも眩しく見てるわ。

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 11:03:08.26 ID:155AsCu8.net
上の1歳児産んだ時、産院でヒーヒーフー習ったよ
病院によるんじゃないかな?

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 11:21:37.74 ID:XMDgTHmq.net
私自身が末の弟は9歳差。これだけ離れていると可愛くて可愛くてしかたなかったな。
でも妹(弟と6歳差)は弟が生まれてから少し荒れた。
私も母の入院中は寂しくて夜寝れなかったりしたし、
年の差兄弟でも上の子をたまに甘えさせてあげるのって大事かもと思う。

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:18:28.15 ID:h4uWtufN.net
お腹の子の話を上の小2にするとき、あなたのときはね…って上の子語りばかりになる。
そして「僕ばっかりじゃなく産まれる赤ちゃんのこともちゃんと可愛がってよね!」って釘をさされるw
でもツワリで相手できない時期は学校で荒れたらしいし、赤ちゃん返り的なことも産後あるのだろうか…

2人目を妊娠したら、「実は私にも年の離れたきょうだいがいて…」って経験を明かしてくれる知り合いやママ友が現れて、大事な話を分けてくれたみたいで温かく幸せになる。
あと、なかなか妊娠せずずっとまってできた2人目だから、家族中が、性別どっちでもいいからウェルカム!になってるのが、うちの場合の年の差メリット。

逆に心配というか寂しいのは、2人目が学校あがる頃に1人目が独立する年齢の可能性があるから、関わり少ないこととか、2人目の記憶にどれだけ残るのか…ってことだな。

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:28:18.15 ID:14S+Xcdi.net
>>818です
レスくださった方ありがとうございます
計画しての年子のママで、言われたのは子育てが長引く、
上の子が自信をなくす(早生まれと5月生まれの差・学年差の割に下ができる)、
三学年差は遊ぶけど、四学年差になると遊ばない、他にも言われましたが、印象に残ったのはこのあたりです
かわいそう、が頭の中でグルグルしてたので、レスを読んで救われた思いです
気にせず過ごそうと思えました。
ありがとうございました。まとめての御礼ですみません。

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:39:38.30 ID:cPjMJncy.net
>>827
うちも四月から年中だから5学年差だよ。
もう本当に覚えて無さすぎて怖い(^_^;)
自分が経産婦なんて思えないもんw

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/12(月) 14:37:13.25 ID:ucq4gMmr.net
>>840
>上の子が自身をなくす
これは育て方次第だと思うしこの理屈で言えば何歳差でも起きるよね。むしろ年子の方が下の子が出来ることなのにとかなりそうだけど
関係ないけど、計画年子って羨ましいな。産後生理が一年来なくてその後も不順だったから年子とか妊娠できる気がしない
2学年差の兄弟育てたかったけど3人目頑張るかな。もう30オーバーだからのんびりはしてられないけど体力ないし二人でしんどいかも

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 09:00:29.07 ID:Im1Y60AI.net
>>840
げーそんなに説教くさい話してくるママ友嫌だ
私自身もそうだったけど、4学年差でも遊ぶよー
大人になってからは異性なのもあって仲良しでもないけど、必要があれば連絡は取り合う。
そんなうちもよく考えたら子が4学年差だw
大体年子しか育ててないくせに、本やらなんやらで聞きかじってきた情報だけで他人の家庭を可哀想がるなと言いたいw言えないけどw
いちいち気にしちゃダメだよ
参考にするくらいでいいと思う

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 10:22:40.08 ID:luma2eG5.net
自分自身が年子の姉妹で 妹とはすごく仲良い友達のような関係
自分の子にもそんな存在を作ってあげたくて年子希望だったんだけど 現実は厳しかったよ…
長女1月生まれの5歳 長男4月出産予定 6歳差
なかなか妊娠しなくて不妊治療してやっと授かった
希望通りではなかったけど 新しい命が来てくれてすごく嬉しかったし家族みんな喜んでくれた
何歳差だろうと大事な家族だもんね

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 11:11:13.49 ID:rE3o/O8F.net
それくらいの歳の差だと弟か妹がほしい!って思うことも多いだろうし、娘さんも嬉しいだろうね
でも私も姉と2歳差ですごく仲がいいからその気持ちわかる
一人目男児、お腹の中は女児確定で元々異性希望だったから嬉しいけどやっぱり同性兄弟も作ってあげたいな〜とも思う
うちが5人姉弟で楽しかったから本音を言えばそれくらい産みたいけど経済的にも私の精神キャパも絶対無理だw

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 11:20:45.26 ID:NEQvzpaA.net
臨月入った…
一人目がかなり難産だったこともあって今更ながらに出産が怖い
この前までは一人目よりは楽だろう!と構えてたのに、ここ数日は「二人目 陣痛」で検索しては怯えてるよ

基本的に会陰切開なしの助産師のみ出産の病院ってのもあって、頭デカ赤且つ旋回異常で出て来れなかった一人目の時は先生くるまで促進剤MAXで四時間分娩台放置されたのもトラウマだし…
子宮口全開から一分半起きにいきみつづけて四時間、最後は意識も半分なかったよ
かといって田舎すぎて他に産院が近くにないし、覚悟きめないとなぁ

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:58:03.53 ID:1mQ3gwdn.net
何歳差でも それぞれのメリットデメリットあるわけで
いいところばっかり、悪いところばっかりなわけじゃなし

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:02:42.60 ID:bTqUMkAl.net
豚切り失礼。昨日産んできました!
前回の産院では、産んだ直後からサラシぎゅうぎゅう巻いて骨盤締めが始まったのに、
そういえば今の産院はサラシも骨盤ベルトもない。
ベルト持参はしたけど、どうなんだろ。

皆さん、入院中から骨盤締めてましたか?
前回の病院が珍しかったのかな?

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:48:12.04 ID:0YV3c2vd.net
>>848
私が一人目産んだ産院はさらしもベルトも無くて、後期学級で
持って来たい人は持って来ても良いよーってレベルだったけど
妹が産んだ産院は、トコベルト購入必須で入院中から使ってた
なので、そこら辺は産院で考え方が違うんじゃない?

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:52:11.83 ID:WPjRojNk.net
私自身が三姉妹長女で年子の妹と5歳差の妹がいるけど、どっちとも大して仲良くないよ
むしろ小さい頃は妹2人が仲良くて私だけ浮いてた
真ん中妹が精神年齢低かったから下との方が気があったみたい
結局同性だろうが異性だろうが性格とか相性によると思ってる
そんなうちはちょうど2歳差の兄妹になる予定
旦那は一人っ子だし、兄妹ってどうなるか楽しみ

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:31:33.08 ID:eoPa0dhk.net
今日上の子(一歳)とベビーカー抱えて階段降りてたら踏み外した…幸い子も自分もどこもぶつけなかったけど怖かったし、びっくりしすぎてお腹ガチガチ。
今度からはベビーカー降ろしてから子を迎えに行くようにしよう。
皆さんも階段等はお気をつけください…

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:24:03.53 ID:V+UQo3dJ.net
>>851
私も1歳の子とベビーカー抱えて階段上り下りするので、読んでヒヤッとしました
無事でよかった!
往復が面倒でつい一気に担いでやってしまいますが
安全を優先しないとですね…私も気をつけます

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:13:46.61 ID:tqs3yq8y.net
>>849
そうかぁ、産院次第なのかな。ありがとう!

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:18:57.29 ID:v+/Nl+ai.net
>>846
陣痛忘れてて今更怖いわ。一人目は「二人目なんて無理!!」とか思ってたのに。
田舎だと選べる産院がなくて不便だよねー。値段も釣り上げ放題だし。
でも青空の下でなくて分娩台で無事産めますように

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:23:57.98 ID:7/R4mUFE.net
そう言えば私も上の子生んだ直後に、先生に「2人目どうですか!」って言われたけど、いやいやこんなのもう無理無理!って言ってたのになぁ
2人目できたと分かったときは嬉しさしかなかったから、たぶん痛みを忘れてるんだろうな

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/14(水) 10:27:14.85 ID:31C2LOY0.net
>>848
うちの病院も特に推奨してないけど骨盤閉めたい人は持ってきていいよ、
でも自分で巻いてねってな感じだったのでトコべるは付け方難しそうだったから
腹巻きのきついやつみたいなの持って行ったよ。
だから病院よって違うんじゃないかな。

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:24:24.61 ID:oq2rXcXH.net
2人目35wになったから入院準備を始めてみた。
上の子2歳と同性だしお下がりいっぱいあるから良いやと思って何も買ってなかったんだけど、使い古した肌着とか畳んで荷物に入れてたら急に下の子が可哀想な気がしてきた。
でも服の量としては十分あるし買い足す必要は無いんだけど…
でも全部お下がりで可哀想…
でも、でも…で思考がループorz
どうしよう。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:34:52.12 ID:b0eQg82x.net
>>857
肌着はどうせ見えないから、カバーオールだけ新品いくつか買ったわ。
これならお下がりがメインでも、写真に残らないからw

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:45:10.46 ID:CfK4hBxk.net
私は上と同姓ではないけど、肌着は上の子のおさがりも使うよ
洗濯機使う頻度を減らしたくて新品も買い足したけど
どうせ半年も使えないものだし外から見えないし
私の場合元々上の子の肌着や服を捨てなかったのは、仮に2人目ができた時に着回せるからって理由だったから使わなきゃもったいなくてw

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 12:09:14.57 ID:nXrALfhq.net
上の子と性別違って、更に頭がお花畑で、下着とか数枚買ってしまいました
友達からのお下がりもたくさんあって、無駄だな〜と思いつつ…ついつい…

今日、アマに頼んであった「お兄ちゃん、おめでとう!」プレゼントが届いた
下の子が産まれて、病院に来た時に渡す予定
喜んでくれるといいな〜

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:09:48.21 ID:oq2rXcXH.net
>>858
>>859
>>860
レスありがとう。
やっぱりちょっとは買っても良いよね。
私も1人目の時に2人目以降を見越してデパートで良いやつを、しかもベージュとか黄色メインで揃えてあったから新しいの買うの躊躇してたんだけど…
ちょっとだけお花畑になってみる!切迫で安静中だから張り切ってポチるぞ!

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 13:33:22.94 ID:HsVOHt4q.net
今日は寒いのを理由に、上の子と一緒に思い切り寝坊してダラダラとディズニーやしまじろうの動画見せて、この後も家でダラダラする予定。
2歳児に動画見せすぎかなと罪悪感もあるけど、普段はせっせと児童館連れて行ってるし読み聞かせもしてるし栄養考えてご飯も作ってるし、たまにはこんな日もないとあと半年の妊婦生活やってられねー。
しかも2人目産んだら9カ月後に職場復帰するから、今のうちにダラけられる所は思い切りダラダラするんだ。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:06:46.42 ID:XKNWGyTG.net
お兄ちゃんおめでとうのプレゼント斬新だね。初めて聞いた。喜んでくれるといいね
何をあげるのか気になる、サンタさんの延長みたいな感じ?

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:16:19.27 ID:eXcwXCuU.net
うちは入浴剤にはまってる上の子に、お見舞いの帰りに毎日手紙と個包装の入浴剤を渡そうと思ってる。
会うと余計寂しくなるから一切会わないとか色々聞いたけど、お見舞いに来てもらわないのも悲しいし、お土産作戦に出る。
ああー出産不安だ。
上の子がさみしがらないように何とか上手いことしたい。

あとウテメリンの副作用がきつい飲みたくない。

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:56:03.19 ID:Zm67naOk.net
>>864
一人目ずーっとウテメリン飲んでたわ〜懐かしい
また張ったらお世話になるんだろうけど、副作用なんてあったっけ??
昔すぎて忘れたww

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:04:43.54 ID:JRvixePK.net
今日からお世話になります。
出産にあたり入院中は上の子は義両親が預かってくれることになったんですが、
いざ分娩中はみなさんどうされますか?旦那もすぐには来れないし、
親も遠方で仕事もあるので…
子連れ入院も検討してますが、そもそも分娩中は上の子どうするんだろう?
病院がみててくれるのかな…?

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:12:59.76 ID:nXrALfhq.net
>>863
いやいや。ごめん。大げさに言った。
全然普通のちょっといいスニーカーだよ
欲しがっていたものを(お店にサイズがなくて)取り寄せただけ

自分には兄が居て、子供の頃散々殴られ虐められたから、どうしたら普通の兄妹になるか、画策中w

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:27:18.38 ID:CfK4hBxk.net
>>866
出産する病院で聞くといいよ

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:30:27.96 ID:S5aa970l.net
計画にする人って少ない?
もう少ししたら病院と相談しようかと思ってるんだけど、本音では計画に抵抗がある
痛そうだし…
でも計画だと心配事が減るよね

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:26:58.50 ID:v2OtOIEV.net
>>866
あくまで自分の病院の話だけど
子連れ入院OKだけど分娩中だけは他の誰かが見ていて、といわれたよ
小さな病院で見てられる人がいないから
でも最初に検討していたほかの病院は託児サービスがあったから分娩中も託児OKだったし
場合によっては計画分娩の必要が出てくるから必ず、早めに病院に確認した方がいいと思う

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:27:37.49 ID:7DHViMSj.net
上の子が一歳なのですが、入院中や産後の上の子のお世話ってどうしますか?
実家は遠方だし実母が働いてるので難しく、旦那は激務。そこで義母に頼もうかと思ってるのですが、義母だと言いたいこと言えなさそうだし気を使って疲れてしまいそうで…。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:59:46.58 ID:BlzEcY2C.net
上の子1歳8カ月で実家なし同じ〜。うちは入院中は義実家に預けるよ
退院後は義実家でお世話になるか家で過ごすかまだ迷ってる、旦那の仕事の状況次第かな(自営業)
上の子出産時も退院後義実家でお世話になったんだけど、最初こそ気を使ったけど、一月一緒に過ごしたら逆に打ち解けられてよかったと思えたよ
もし良義実家なら距離を縮めるいい機会だと思ってはどうだろう
ただ、やっぱり家事とか全部任せっきりにはできないので床上げは早かったけど、そこは実家なしなら仕方ないし里なしでやるよりは全然楽させてもらったと思う

↓こんなスレもあるので、参考にしつつどっちの方が自分や子供にとってベターか考えてみたらいいかも
[転載禁止] 里帰りしない人(里も来ない人)15©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414758794/

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:09:20.33 ID:9zOE8rVJ.net
>>871
保育園は?
うちの自治体は産前産後は求職中よりポイント&優先度高いと言われて認可の申請出してるよ。
認可外は完全に先着順だから、秋の保活シーズンに何園か順番待ちの登録した。
一人目の時は産後実母に来てもらったけど、気が立ってて何言われてもカリカリイライラしたから今回は自分1人で育児したい。

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:29:16.45 ID:2rHG1GNB.net
>>871
義母に預けるのは嫌、でも夫婦だけでは無理そう、なら、送り迎えをファミサポか義実家に頼んで保育園(一時保育)かなぁ。
私も似たような状況&義母に見てもらうのは嫌なので、床上げまではファミサポで週2で一時保育の予定。ほぼ引きこもりで子供は可哀想だけど、それ以外は自力で頑張るよ。
夫は義母に頼めば良いじゃんって否定的だけど、何とか説得した。

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:58:32.82 ID:A9w6+qiN.net
うちも里も義実家も頼らず、出産時上の子2歳1ヶ月。
うちは幼稚園のプリ?スクールに入れることにしたわ・・
月〜金、朝から夕方まで預かってくれるところ
朝は旦那が送って帰りはファミサポかな
金かかるけどしょうがない

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:04:19.42 ID:7DHViMSj.net
保育園も考えたのですが、金銭的に余裕がなく、躊躇しています。
帝王切開予定で、産後上の子を抱っこしたりできないので、やっぱり義実家にお世話になるしかないのかな…。
義両親とは良好な関係だと思ってますが、義母も義父も少しお節介だなと思うところがあって、普段なら流せることでも産後の余裕がないときだとイライラしてしまいそうで。いまが良好な関係だけに、これがきっかけで義両親のことを嫌いになりたくないという気持ちもあります。
>>872のスレも見てみてもう少し考えてみます。ありがとうございました。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:33:01.02 ID:C5y97Rhe.net
出産時上の子2歳2ヶ月
4月から4年保育の幼稚園に入れるつもりが金銭面で苦しくて断念…
あー、入れたかったよぅ
まぁでも、乳児期の子どもと一緒に過ごせるなんて一瞬だから楽しもう!と無理矢理前向きに考えます…

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:42:44.20 ID:YBwZdlPY.net
うちは出産3月下旬だから、4月からのプレ幼稚園を
諦めたわ。母も参加しないといけないから新生児を
抱えては無理だ。
風邪とかもらって来るリスクも減らしたいしね

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:50:28.35 ID:jGSz4uoK.net
もうすぐ1歳の子が簡易検査で妊娠判明直後からベッタリになった
何か感じてるのかな
できるうちにいっぱい抱っこするよ!!

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:37:32.67 ID:/c9zhxMK.net
うちも2歳の子が急に暴力的になって、身内の保育士に相談したら妊娠したからでは?と言われた
まだ妊娠したばかりなのにわかるのかな
迷信なのはわかってるけど妊娠する直前はよく股覗きしてたし、なんか不思議

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:54:59.35 ID:GKRS1KyD.net
産後の入院中は義実家に預ける予定だけど義姉と予定日が1日違いだから被ったらどうしよう…
義姉は子が2人で3人共男の子だから大変だろうな
母は仕事してるし祖父母は高齢だし
義母にはお世話になりっぱなしで頭が上がらないや

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:42:40.05 ID:qUf71Kz3.net
>>881
さすがに義母かわいそう。。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:56:49.76 ID:locegn6h.net
>>881
さすがにその状況では貴方が遠慮するべきでは…

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:35:22.47 ID:zGzjkTN0.net
じゃぁ、どこへ預ければいいんですかね?

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:36:56.22 ID:locegn6h.net
>>884
里無しスレでもなんでも見て自分で調べて下さい

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:46:41.34 ID:GKRS1KyD.net
里無しも何も義母が見てくれるって言ってるし、勝手に可哀想だとか言われてもね

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:05:43.40 ID:emiXBPvY.net
>>886
そう思うなら何言われても放っとけばいいでょう
いちいち突っかかる事じゃないよ

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:19:28.71 ID:qUf71Kz3.net
あーそうだね。義母が可哀想っていうか、義姉の方が可哀想かも。2人もいるし実母がいいだろうし。
かぶったらどうしようとかレスしなきゃいいんじゃない?どうする気もないんだし。

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:21:26.98 ID:7GVzuilH.net
上の子の習い事をいつまでやるか悩み中
かなり体力があるから幼稚園だけじゃ遊び足りないし
本人も楽しんでるからギリギリまで通わせたいけど
家から近いとはいえ臨月で産気づいたり破水したりして周りに迷惑をかけたくない
二人目ってやっぱり考えなきゃいけないこと増えるなぁ

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:27:24.52 ID:GKRS1KyD.net
>>888
怖い妊婦だね

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:28:03.05 ID:aqyo3yg+.net
義母がかわいそうって言ってる人の方がウザいよ
あなたには迷惑かからないんだし黙ってれば?
出産かぶることだってあり得ることなんだし、しょうがないと思うけどな。

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:28:27.67 ID:T/iLZszW.net
>>890
どこが怖いかわからない・・・

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:29:02.33 ID:locegn6h.net
でもかぶったら譲り合いの精神も大事だよね

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:31:53.44 ID:T/iLZszW.net
やっぱ自分がその立場なら遠慮するかなー
実の娘のが大事だろうし優先させたげたいかなーとは思うな。

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:32:19.95 ID:emiXBPvY.net
>>891
しょうがないかどうかは義母や義姉が言う事
世話になる側や外野が言う事じゃないよ

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 22:06:39.14 ID:eNoFCDcQ.net
怖いってw何にも感じない方が怖いわ。
義母の年で3人も見るのって相当だろうしし、面会もままならないんじゃない?
義母も義姉だって本心では被ったらどうしようって思ってるだろうし
その中で一番どうするか考えなきゃなのあんたでしょ。

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:02:54.33 ID:GKRS1KyD.net
だから、どうしようもないってば
馬鹿なの?あんたが見てくれるの?

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:11:44.95 ID:locegn6h.net
図々しい上に頭も悪い義妹で、義姉可哀相
里無しでも2人目3人目産んでる人たちはいるんだし、どうしようもしたくないなら
被ったらどうしようとか思ってもないこと書くな、て事だよ

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:14:03.70 ID:FVHOHfjr.net
腹が減って仕事帰りの夫にカップヌードル買って来てもらった
いつもはシーフード一択だったけど今日は醤油の気分だった
まさかこんな遅くから食べ始めるとは思ってなかったけど、うますぎる
が、エビはまずい

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:57:53.98 ID:mBCr/iob.net
>>897
馬鹿なのは、どう見てもあなた。
どうしようもないことは無い。
どうにかする気がないだけの甘ったれ。

万が一でも義母に頼れない状況がきたら?
産むのやめるの?
何があるか分からないんだよ。
遠慮うんぬんでは無く、
義母以外の選択肢を考えておいて損はないよ。

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:22:04.12 ID:rPaHUCaa.net
負担なのわかっててどうする気もないのにどうしようー だから叩かれるんじゃ。

義姉が先に陣痛とかで、義母がやっぱり無理ってなったらどうするんだろ。
うちは義妹の子連れ里帰り中に予定日で、里遠方だし預かると言われたけど
さすがに悪くて遠慮させてもらったわ。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:20:45.90 ID:JdqNzRb+.net
韓国人「犬の排泄物を薬に?大韓民国の伝統特効薬をご覧ください」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/42910195.html

903 :778:2015/01/17(土) 01:29:10.37 ID:9CXT6RjZ.net
ごめん愚痴です



現在二人目妊娠後期、私の実家がないため産後旦那が休みをとってくれる予定だったけど、どうも無理そう
こうなると遠方の義実家を産前から頼らなければならない
両方頼れない人や同居の人に比べたら贅沢な悩みだろうけどやっぱ嫌
いつ生まれるかの状況で毎日義両親の対応するのも憂鬱
旦那は休日が多めな分朝早く夜遅いからファミサポも無理そうだし
こんな気分を今から産後落ち着くまで抱え続けるのかなー

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:55:31.18 ID:i41wePCD.net
>>903
今からじゃ子連れ入院OKの病院に転院も無理なのかねー?

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:10:38.07 ID:gQ50jmnI.net
人により事情はそれぞれだけど、
里帰りしない人スレとか
チェックしといた方が良いかと。
出来る出来ないはあれ、
情報は集めといた方がいいよ。
急に預けられなくなることもあるかもだし。

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:56:53.77 ID:9CXT6RjZ.net
>>904
まーだ寝れなくてこんな時間だけどありがとう
子連れ入院オッケーの助産院なんだけど、母子同室+狭い個室なので産後の体で日中一人で見続けるのは難しいと説明されたから、最終手段だと考えてる
>>905
今ずっと里帰りしないスレ覗いてた
一人目のとき結構産後痛い目にあったからためになるね

もうこの際退院後はどうにでもするから、入院中なんだよなー
やっぱり事前に出産する日が決まってないと会社も休みとれないよね
陣痛きてから会社が休みをあわせてくれる、なんて考えてた私が甘かったよな
出産予定日から連休とられても意味ないよトーチャンorz

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:39:07.91 ID:UPrW6fI0.net
そういう時は計画分娩が良いんじゃない?

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:47:13.56 ID:sqlMrmTg.net
>>907
私も計画分娩が良いと思う

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:54:04.43 ID:8kkIAan2.net
うん、うちは里なしで誰も頼れないから計画分娩一択だ。

あとは早産にならないよう祈るのみ。
早産になった場合は…子連れ入院するしかない。
もしもの場合に備えて、
日中の託児も有りの産院を選んだけど…
できることなら利用したくはない。

帰ったら怒涛の日々が待ってるのに、
(週2回は産褥ヘルパーさんに来てもらうけど)
せめて産んだ後くらいは休みたいよ〜
38週まではどうかお腹にしがみついててくれ〜

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:22:59.81 ID:JfFIozEb.net
うちは似た状況で、働いている母に一週間休んでもらって、手伝いに来てもらった。
旦那と実母が良好な関係だったからできたけど。

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:26:57.52 ID:JfFIozEb.net
ぎゃー。リロってなかったら話題が変わってた。907は前の話題でした。失礼。

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:54:24.86 ID:9CXT6RjZ.net
903です
まとめてで申し訳ないけど皆ありがとう
産院とも相談しなおして、もうちょい考えてみる
何にせよ打つ手が無い訳ではないから、もう少し気楽に考えるようにするよ
カーチャンもっとしっかりしなきゃ、不安なのは上の子も一緒だもんね

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:36:54.20 ID:e70P1oT9.net
計画分娩って、予定日超過とか子が大きくなりすぎたとかの場合だけやってくれるものだと思ってたけど、経過が順調でも親の都合でやってくれるものなの??

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:42:25.90 ID:Upix+VQr.net
経過が順調なら38週前後に入院してバルーン入れて促進剤で出産になるんだと思う
無痛にする人とかは計画出産で入院日決めて入るし

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:43:26.82 ID:3PIQLdfG.net
>>883
>>882
なんであんたらがつっかかってくんのか意味わからん。
てか小梨は書き込まないで。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:10:40.16 ID:sqlMrmTg.net
>>915
なぜ掘り返す・・・

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:35:23.42 ID:YOAuJ6bQ.net
しかも小梨って決めつけてるし

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:05:45.80 ID:GOtMzTJ1.net
自分が最後に何か一言言わないと気が済まないんでしょ
こんな人が身内なんて義母も義姉もお気の毒

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:46:21.94 ID:LHr1saq7.net
自転車は、海外では初期と臨月除いて普通に乗ってるみたいだし
自転車で流産は都市伝説だって医者や問題ないって書いてあるサイトは落ち着いてるのに
ダメダメ書いてあるサイトや質問ページの回答なんかはややヒステリックな印象

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:56:50.69 ID:UPrW6fI0.net
日々体型が変わっていくのに対応できず転びやすそうとか
万一事故にあった時致命的になりそうとは思う>自転車
もう何年も乗ってないけどないと暮らしていけないなら乗るなー。
私も車の運転やめられんし。徒歩圏にスーパーもない田舎は辛いよ。

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 08:36:27.39 ID:1gJs8X0Q.net
まさに自転車の体験をどなたかに聞こうと思って来ました!
小学生の上の子が以前からどうしてもやりたがってた習い事をついに始めて、同時期に私の妊娠が判明。
自転車で20分、徒歩45分、バスは迂回していくルートのみで1時間。
私は免許なく、送迎手段はこれのみ。
自転車が不安定で無理となったらバスで…と思ってたら、車酔いしない上の子が、このバスだけはどうしても酔ってしまう…
たくさん歩くと私がお腹痛くなったりするので、自転車とどっちが負担かその時その時で体調みて決めてる状況。
無理となったら長期休みするか…と思うけど、なかなか予想つかなくて。

自己責任なのは承知の上で、妊娠してても自転車乗らざるをえなかった方、いつまで乗ってたかとか、代替案どうしてたかとか、聞きたいです。

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 09:30:15.22 ID:2xhLY3KG.net
>>921
自転車ってそんなにダメなのかねぇ。
雑誌にもお勧めしないとは書いてあるけど
万一の万一ってくらいじゃないのかな。
自分は正直一人目も二人目でも自転車乗ってるけどね。
サドルからの振動が良くないらしいから
ガタガタのときは腰上げるとかしてたw
産院で、とにかく毎日1時間は歩けと言われていたから
順調なら歩くけどお腹張るなら臨月だけタクシーで行くのも仕方ないと思うよ。
その距離なら1メーターか2メーターくらい?
習い事なら週1か2でしょ?
産むまで仕方ないもんね

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:42:05.36 ID:rSTsEuLb.net
ぶっちゃげ一人目妊娠中8か月まで自転車普通に
乗ってたよ。ダメだとは知らなかったからね。
サドルの振動がーって聞くけど、重い荷物抱えて
30分歩くより、10分自転車の方が体は楽だったし。
さすがに臨月近付いたら、お腹が邪魔で乗らなく
なったけど、そこは自分の体調と相談していく
しかないんじゃない?

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:23:59.80 ID:bzURS3Vv.net
1人目妊娠中は妊娠判明後すぐに自転車は乗らなくなったけど、
2人目の時は上の3歳児を連れてあちこち行かなきゃいけないから8ヶ月まで乗ってたな。
医者や助産師何人かに聞いたけど、振動はそんなに気にしなくていいけど
バランスを崩して転倒するのが心配だと言われた。
できるだけ自転車に乗らないで欲しいけど上がいると仕方ない事もあるから
自分の判断で運転しにくいと思ったらやめてって言われたわ。

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:27:19.76 ID:1gJs8X0Q.net
>>921です
親切なレスをありがとう。
助産師さんには、経過に問題ないから振動は気にしなくていいけど、転んでハンドルあたると、ハンドルの形状的に胎盤剥離起きやすいからね。って言われて。
今6ヶ月なんだけど、すでに漕ぐと太ももとお腹が押されるのが、気になるといえば気になる。

周りは、自転車なんて!歩け!って言う人多いけど、お2方のレスみて、やっぱり体調みて自分で都度決めていこうと思えました!
上の子との自転車や道草にイラつきながらwの2人きりの徒歩も、もうこれからしばらくはできないから、どちらにしてもポジティブにいく。

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:32:44.57 ID:1gJs8X0Q.net
書き込みしてたら>>924さんもありがとう。
助産師さんも子育てしてたりすると、現実的な意見くれて助かるね。
妊婦雑誌なんかだと、とりあえず害が考えられるものは、やめとけ!って書いてるし、そういうの読むと迷ってしまう。

同じ習い事の近所の人が、車乗ってく?ってたまに聞いてくれるのだけど、先方も忙しいから悪くて…
やはりタクシーも込みで、なるべく自力で、欠席少なく通わせてやろうとおもいます。

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:23:58.46 ID:LOQNJGEQ.net
私、予定日過ぎても自転車乗ってた。
買い物行くにも、片道徒歩10分が臨月には20分かかってしまっていて、歩くと張って痛かったんだよ…。
さーっと自転車でパッパと終わらせた方が楽でね。
予定日超過してたし、振動で陣痛来るかもと期待したけど、結局2週間越えだったな。
ちなみに、最後に自転車乗った日から4日後に陣痛来た。

そうだよね。やっぱり臨月はヤバかったよね。

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:36:02.23 ID:8pTcOnPG.net
そういうのは人によるし場合にもよるし、一概にどうこう言える事じゃないからね
他の人が何事もなく無事に生めたからって、自分が同じ事したらどうなるかわからないし
私は予定日超過してても車運転してたけど無事に生めた
でも他の人にはおすすめしないわ。責任取れないから

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:35:20.26 ID:tDcWMm8o.net
臨月に自転車乗っちゃうって他の色んなこともユルそうですね

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:39:41.83 ID:VZpSUFUs.net
やむを得ない事情もあるだろうし結局は自己責任なんだからそこまで言うことないでしょ

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:44:12.24 ID:cMbj3dtq.net
そもそも子供乗せ自転車って6歳未満(未就園児)までなんだけどね

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:45:28.32 ID:WeJXVMpp.net
私は自転車乗らないけど、車が超便利アイテムだからいつまで乗れるかなあと懸念してる
お腹がつっかえるとかもより妊婦の注意力低下が運転に支障をきたさないかが文字通り死活問題
あとチャイルドシートにあげるのも地味に辛いw
臨月近くなったらさすがに自粛するつもりだけど(現在五ヶ月)、小児科は車の距離だし雨の日の買い物もなあ

ちなみに一人目妊娠発覚したら車運転真っ先に止めてたwww
二人目以降の妊娠中は養生してらんないわマジで

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:42:28.51 ID:frBJGqEg.net
>>931
ん?6歳以上を子乗せ自転車にのせてるレスあった?

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:06:10.45 ID:RpKoMenI.net
こんなこというのもどうかも思うけど、夫と娘を真ん中にいれて手をつないで歩いてると、
ああ、もしかしたら三人のほうが幸せなのかなと思ったりするときがある。
寝るときさん人で話してるときとかも。ここに一人はいったら、娘は拗ねるのわかるし、
二人目も生まれたときからライバルがいて、長女のように親二人を独り占めなんてできない。
家族が増えただけその形ごとの幸せが増えるのだとは分かってるけど…

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:26:11.27 ID:ccz2JnXC.net
>>934
何かちょっとわかるよ。
私も二人目生まれたら川の字で寝れなくなるんだなー
とか、下の方が可愛いってみんな言うけど上の子こんなに可愛いのに2番になっちゃうのかな・・・とか不安になるよ。
生まれてみないとわからないけど凄く待望の二人目なのに最近妙に不安と心配しか湧いてこない。
こんなんじゃ赤ちゃんに申し訳無いんだけどね・・・

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 05:58:25.00 ID:s3ddM+0u.net
分かりすぎて辛い。
上の子がなんだか不憫に思えてくるし、3人がよかったな、
と思ってしまうことがよくある…

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:23:00.55 ID:7vyRxt0F.net
えー、三人で歩いたり、川の字で寝てる時も
早く産んで、4人になりたいー!と思ってるよ
体力面とか、色々大変だろうなーとは思うけど

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:39:07.28 ID:Pl8ZGP8Z.net
>>933

小学生の上の子
ってのを読んで、小学生の子を子乗せに乗せると勘違いしたんじゃない?

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:56:12.60 ID:0rA6XmYs.net
>>934
3人の方が…とは思わないけど、こうやって3人で寝られるのもあと僅かなんだなぁってちょっとさみしいような気持ちにはなる
息子、私と旦那が布団でゴロゴロしてると、どんなに狭くても嬉しそうに絶対間に入ってくる
まだ1歳だけどすでにここが彼なりの定位置なんだなと思うと、下の子が産まれたらさみしい思いをさせちゃうのかなとすこし心配
仲の良い兄妹になってくれるといいな

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:51:38.43 ID:VGGiQVEk.net
優しいかーちゃんがいっぱいで愛にあふれてるね。
おかあさんっていいなぁ。
わたしもそうありたい!
この子と2人で手をつなぐのもあと少し・・・と思うと泣けるだろうなーと思っていたけど、日々の生活にいっぱいいっぱいで気付けば8ヶ月になったった。
やることがいっぱいあるのにほとんどできていない・・・
部屋がカオスすぎてどうしよう。

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 09:09:09.42 ID:MkJYx06N.net
うちももう8ヶ月になるところだわ。まだお下がりの肌着とか仕分けてない…季節物の入れ替えの頃にとかじゃ間に合わないか。買い足さなくても行けると思ってるけど汚れ具合によっては買い足さないといけないかも

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 09:09:10.82 ID:e92P89rK.net
二人子持ちの友人が
「旦那が飲み会とか出張でいない夜に子供達の真ん中に寝るのが好き。
狭いけど暖かくていい匂いがして幸せ」
ってよく言ってるから、
私も早く挟まれてぬくぬくしながら寝たい。

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 09:52:56.83 ID:uyDPmWrF.net
一人っ子じゃ寂しいだろう。
兄弟できると親を独り占めできなくて寂しいだろう。
どっちも思うよね。

でも案外子供は大丈夫、慣れるまで大変なのは親の方だ、って母と姉に言われて納得したよw
多分、子供が可哀想と言いながら、自分が寂しいだけなんだよなー。
来週には臨月に入るから、上の子といっぱいイチャイチャしておこう!

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 10:54:51.04 ID:rfCK4LCU.net
みんな上の子可哀想なのか
二人目は最初から親を独り占めできないんだから、上の子は可哀想というより幸せな子だなと思うよ
うちは初孫だったからか双方ジジババからも溺愛されてたし、それ見てるともうすぐ産まれる下の子は…と逆の気持ちになる
親が差をつけたらいけないから平等にするけどね
私自身が中間子だったからか、尚更そう思うのかもしれんけども

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:06:26.39 ID:BvEHhwyH.net
下の子は最初からその環境で産まれてくるから、その子自身には親を独り占めできなくて私可哀想、なんて感情は生まれないんじゃないかな
私が二人兄妹の下だったけどそんな風に思った事ないし
周りの上の子の赤ちゃん返りをみてるとちょっと切なくなる
うちの子も赤ちゃん返りなのかな?って思うところが出てきて、不安にさせちゃってるのかな?と心配になるよ

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:08:22.03 ID:BF9tV4js.net
私も三人姉弟の真ん中。
子供の頃はなんで私だけこんなに恵まれないんだろうって姉と弟を羨んで泣いたこともあった。親になった今思うと、そんなこと子供が思ってるって知ったら辛いな…
子供はみんな同じ様に可愛いのに。うちの親もそう思って育ててくれてたはず。
上の子もこれから生まれてくる子も、いっぱい愛してあげるんだ!

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:36:42.50 ID:FLQBECFj.net
上の子のクラス、先週末お休み2人で、週明けて登校したら15人に…orz

もちろん全員インフルで、子は「両隣お休みで淋しかった〜」ってのんきだけど母ちゃん内心それどころじゃないよ…
インフル自体もクラス閉鎖自体も頭痛い
自分が終日マスクと手洗いうがい徹底湿度注意の他に、今から何かできることってあるかな…

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:58:27.32 ID:Tfe+E9rM.net
>>934
わかりすぎる。
お風呂に3人で入って気持ちいいねぇーと言いながら子が飽きるまで遊んだり、
ベッドでゴロゴロしながら今日あったことを話しながら寝落ちしたり
子は2歳なりたてだけど、やっとドタバタな毎日から解放されてマッタリ過ごせるようになったのに
また慌ただしい毎日が始まるかと思うと今の方が幸せなんじゃないかと思ってしまう。
何もかも子供のペースで生活してるけど、下の子産まれたら入浴も急かさなきゃいけないだろうし、寝かしつけも大変だろうなぁ。

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 02:07:19.40 ID:dKj4sUru.net
一日三時間は歩け、無理なら一時間真剣にやれ、といわれましたが、
2歳後半の子をベビーカーにいれるのもむりだし子連れではキビキビウォーキングはむずかしい。
夫が寝てる早朝にやるしかないのであろうか。みなさんどうしてますか?

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 02:10:04.36 ID:oosriKb4.net
一人目の時と同じだけいい意味での神経質でいられてますか?
一人目妊娠中は和食、塩分控えめ、生まれる前に部屋も綺麗に、
生まれてからは、甘いもの我慢、掃除こまめに丁寧に…
という感じだったのに、
今は食事も適当、体重管理も適当、部屋は掃除する意欲なし…
という感じです

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 06:17:45.62 ID:f+X5cJyJ.net
>>950
一人目もストイックでは無かったけど、二人目は尚更ユルユル。
でももうそれで良いと思ってる。
ストイックに妊婦生活するの、無理w
お寿司も食べるしお昼にはカフェオレも飲む。
車だって運転するし必要とあれば自転車も乗ると思う。

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 08:00:17.45 ID:ptcYKtFb.net
実際に出産や育児をしてみて
キッチリやるということが必ずしも良いこととは思わなくなったというか
都合いい考え方だけど母親が元気で笑顔でいられることが一番いいことだと思うようになったので
子供に直接悪影響が出るようなことでなければ無理し過ぎないようになったかな
出産・育児は長いから太く短くより細く長くでいいと思う

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 08:11:16.96 ID:jiZfbrnh.net
あー、仕事きつい!お腹重い!!
駐車場に着いたけど、職場に行きたくないよー。
産休まであと一ヶ月。
気合入れて行くかーー!!

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 08:25:05.24 ID:eOLIncXR.net
>>950
子供の世話しなきゃだから、しんどくても早寝、3食食べる、毎日公園2時間、とかはしてる。ある意味今が一番健康的w
でも本当にしんどい日は、子のご飯はおじや、一緒に昼寝して夫の夕飯はオール惣菜(もしくわ外食してきてもらう)とかしてるよ。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:37:07.60 ID:x+nDvj4J.net
>>950
私も食生活乱れまくってるよ
辛いものも寿司もカップ麺も食べるし、昨日なんて我慢できずに卵ご飯食べちゃったわ
カフェインは意識してるけど、一滴も口にしなかった一人目の時よりは飲んでる
一人目を無事に生めた事で気が緩んでるんだと思うけど、子供がいるとそこまで考えていられないw

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:44:12.68 ID:kvOS0GuX.net
つわりであまり食べられないと思ってたけど、週末実家に遊びに行ったら普通に食べられた
気持ち悪いしだるいけど食事の準備するのが嫌なだけで、食べるだけなら平気なんだな
自宅にいると食べたくないものも夫と子どものために作らなくちゃならないし実家に帰ってしまいたい
ずっと横になってて上の子の世話もサボってるせいか上の子ちょっと荒れてるし
上の子のためにも実家の方がいいのかもしれないような、
でもそこまでひどいつわりって訳でもないからただの甘えかなー

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:11:37.54 ID:rNgoJPNO.net
>>956
食事の準備をすると疲れちゃうし、作ってるときのにおいでつわりが起きちゃうもんね

私もつわりで寝込んでて上の子も荒れ気味だったから(ほくろを流血するまで取られた…)実家に1ヶ月半くらい帰ったよ
帰らなかったらやっていけなかったと思う
実家から帰って無理したら出血したし、やはり無理はよくないよ

誰にも頼らない育児が偉い!というわけではないから帰れる実家があるなら無理しないで実家に帰ったらどうだろう

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:07:27.70 ID:zFO4UtNT.net
まさに悪阻で実家にお世話になっています@7w
食事の世話をしてくれるだけでもありがたい。

娘がまだ一歳二カ月。
電車移動の際には今はエルゴを使ってるけど、いつまで使えるのだろうか…。
今さらスリング買い足すのもなぁ。と悩み中。

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:08:53.86 ID:j4cll/s5.net
出産予定日半月前に義母に来てもらうんだけど、それより前は日中私1人。
子は年少4才なりたて男児なんだけど、そのころ春休み・・・
義母が来るまでの大体5日間の過ごし方を悩んでいます。
ここの人達だったら、園の預かりに出す?
預かりは8時〜18時です。
送り迎えは旦那の仕事によって、旦那にお願いしたり、タクシー通園になりそう。
すっごいお金かかりそうだけど仕方ないのかなorz

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:31:21.30 ID:9ExSGaLS.net
>>959
たった5日でも、すっごいってほどお金かかるもの?
金額にもよるけどうちなら迷わず預かりだわ。

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:46:30.56 ID:73V4mlPw.net
上の子2歳9ヶ月が、ランタン持って布団に潜ってキャンプごっこするのにハマってる
もうすぐ妊娠9ヶ月の私も強制布団キャンプの日々
腹デカくなってて動きにくいし呼吸も浅いし、辛いマジ辛い
子は鬼軍曹かのように強制してきて、やらないと泣き出す
顔出して呼吸するのも許しちゃくれない

こんなの嫌だから、お腹張るけど頑張って散歩行こう、買い物行こうと提案するけど却下
曰く、車じゃないと出かけたく無いらしい
児童館も近いけど、妊婦だしこの時期は病気貰いそうだから怖い...
もうマジでキャンプしたく無い
でもキャンプしてればおとなしいw
今日も虫の息でキャンプ
あaああああ

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:55:08.08 ID:oosriKb4.net
>>951>>952>>953>>954>>955
二人目にしてこんなにゆるんでる…と罪悪感があったのですが、
かといって気が引き締まらずモヤモヤしてました
レスいただけてほっとしました
細く長く、と頭に入れ、このまま突き進もうと思います
ありがとうございました

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:15:55.56 ID:4P6Ul29B.net
>>961
ママ苦しいんだよって言い聞かせれば、もうわかってくれる年な気もするけど。。

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:21:37.45 ID:j4cll/s5.net
>>960
タクシー代がさ。
やーでも必要経費だよね。たった5日間。
夕方6時までってのが長くてかわいそうだけど・・・
預かりには出すよ。レスありがとう。

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:26:31.66 ID:9ExSGaLS.net
>>961
もうキャンプしたくないワロタw
いや笑い事じゃないんだろうけど。
苦しくてつらいと切実に懇願してみる、ランタン壊れた設定、家の中暗くしてランタン持って探検ごっこを提案…とか?
個人差大きい時期だから、聞いてくれる子とそうでない子がいるよね。
車がOKならドライブとかもどうだろう?

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:48:24.33 ID:WB+b8OeW.net
15wごろまで、吐きつわり&食べつわり&酷い眠りつわりだった
睡眠が足りないとつわりが悪化するので1歳の上の子と毎日昼寝してたんだけど、娘は私が横に来ると熟睡してしまい私もぐったり寝てしまうので、昼寝3時間とかになってた
そうなると家事はできないし、娘は夜遅くまで起きるし、でも私は夜も眠いしでしんどかった…
今16wになってようやく眠りづわりが解消したので、娘の昼寝中に家事時間や自分時間がもてて気が楽!
吐くのと違って眠気に関しては自分自身で「怠けだ」と思ってしまって精神的につらかったな

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:53:05.78 ID:zU40lRGj.net
週末旦那は会社の新年会らしい。
会社の飲み会のあとってベロベロになって帰ってくるからウザいんだよなあ…。飲み過ぎないでねって毎回言ってるのに。
そしてお酒飲めるの羨ましい。あーーーーたらふくビール飲みたいよおおおおおお

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:20:25.22 ID:qGY6ZuTB.net
>>961
キャンプ楽しそうだけど、呼吸困難は体調悪い時は辛いよねぇw
IKEAとかで売ってるテントハウスとか、
ダンボールで秘密基地みたいなの作ったらどうかなぁ。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:32:20.39 ID:73V4mlPw.net
>>963>>965>>968
レスありがとう
普段聞き分け良い方だと思うんだけど、キャンプだけは譲れないみたい
真剣に苦しいから出来ないってお願いすればするほど泣かれる
車でお出かけして上げられたら良いんだけど、もう9ヶ月になるし、私の腕前はペーパーに毛が生えた程度だからとても不安w
ダンボールハウスもキッズテントもやったことあるんだけど、あんまりハマらなかったんだよね...暗い中でランタンが良いみたい
そういえば、秘密基地作りはちょっと前にハマってたから、また復活させようかな...これまた狭い基地に無理矢理連行されて苦しいけど、布団キャンプよりはマシw
探検ごっこは良いかも!少しでも明るいと気分が乗らないみたいで強制キャンプになるから、日中基地で日が落ちたら探検ごっこに切り替えてみる!
色々提案してくれてありがとうね
早くブームが去ってくれる事を祈りつつ頑張ります

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 00:52:43.72 ID:jrkq6iS3.net
一人目4歳年少女児、二人目妊娠6ヶ月。
安定期に入って娘に妊娠を告げてからとにかく娘が可愛い。
保育園の先生みんなに「ママのお腹に赤ちゃんがいるんだよ!」って言って回る。
小さくなった服・靴や小さい子向けのおもちゃは「全部赤ちゃんにあげるの!」って張り切ってる。
寝る前には必ず「赤ちゃんおやすみ!」って声かけてお腹にちゅーする。
「まだ赤ちゃん生まれてないけど赤ちゃんも描いていい?」って言って家族4人の絵を描いてる。
手を広げると抱きついてくるけど、そのまま抱き上げると「!赤ちゃん潰れちゃうからだっこしちゃだめでしょ!」って怒られる。
娘可愛いよ娘。
4歳でも赤ちゃんがえりするのかなぁと心配していたけど、嬉しい予想外だ。

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 01:31:00.08 ID:KRre04Iz.net
上の子1歳10ヶ月のイヤイヤがひどくなってきた…もうすぐ予定日なのにイライラしちゃう。
寝る時も大暴れするし、お腹蹴られるしお風呂ご飯拒否。オムツ交換も着替えも歯磨きも拒否。落ち着かせようとしたら泣きすぎて吐かれた。
旦那激務だし、これで陣痛きたらちゃんと病院に連れて行けるのかな…
私が泣きたいわ。

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 03:45:37.23 ID:Nge4dka4.net
ホクロ剥がされたり、軍曹に閉所強要されたりと、上の方たちお疲れ様です!!


あと2ヶ月で退職、さらにその後2ヶ月で出産。
上の子の登園を機に働き始めた仕事で5年お世話になったけど、かなりやりがいあったし人間関係にも恵まれてて、退職寂しい。
終わらない仕事と、子の送迎や通院や、出来合い惣菜好きじゃない夫と子だから毎日の自炊、両立はとっても大変だったけど、子は楽しく登園してくれてたし、まるで子が戦友みたいだった。
家事も親子3人でできるときにみんなで一斉にやって、休日もどこにいくにも3人で行って、趣味も食べるものも大人も子も一緒で、幸せな3人の生活だった。
この幸せなリズムがまるごと変わるのが寂しい。
出産後は夫の希望で、今の生活には戻れないかもしれない。
今の幸せが過去の思い出になっちゃうんだ、と悲しく思いながら毎日過ごしている。
上の子にぽつりと気持ちを明かしたら、「でも今より不幸になるということはないんだから」とか大人びたことを言うので、ちょっと癒された。
でも、時間がゆっくり過ぎればいいのに!

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 08:31:16.05 ID:FocSRAXv.net
>>971
陣痛来たら上の子と一緒に病院ですか?
分娩中は病院一緒に大丈夫ですか?
うちも旦那激務で、陣痛来たら上の子連れて行けるか心配で…。

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:22:22.23 ID:KRre04Iz.net
>>973
陣痛きたらとりあえず連れて行く予定です。
車で五分の場所だけど、念のため陣痛タクシー登録してます。
分娩中は、小さい上の子いるなら付き添い必須と言われたので車で30分の義実家頼みになりますが…義実家がアウトドア派で年中留守なのが気がかりorz
うまいこと旦那がいる夜中から早朝に陣痛くるといいなと願ってます…。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:17:20.28 ID:8UpknEEP.net
>>973
うちの病院は子供が入れないから、旦那に任せるしかない。
旦那のいる夜中か、子供が昼間は保育園だからその間に破水や陣痛がきてくれれば助かるけど、そうはいかないよな
ぶっちゃけ、祈るのみだw

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:08:26.35 ID:x4D4Pmfo.net
>>975
うちもそう
加えて実家義実家とも遠方。
早産とかなったら完全アウツ・・・

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:06:26.24 ID:nMLVdvgi.net
33w
後期悪阻なのかな、気持ち悪い。
昨晩は頭痛が酷くて寝たの朝5時とかで
今日一日眠くて気持ち悪くて食事準備以外はずっと寝てた。
放ったらかしてた私が悪いのに
一人で遊ぶために散らかしたおもちゃ、いざ寝る前のお片づけ全力拒否されて
じゃあお風呂も歯磨きもいいよ、おやすみって寝室に放ってしまった。本当に最低な1日にしてしまった。
10分くらいして気持ち落ち着いて寝室行ったら寝ちゃってたけど、トイレも行かせてなかったし起こしてトイレ歯磨きお風呂サッと終わらせて寝かせた。

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:45:42.62 ID:O1pGtlXk.net
>>956ですが、夫にムカついたこともあり1ヶ月ほど実家に帰ることにしました
と言っても車で30分ほどの近距離なのですが
家事のできる人と結婚すればよかったとしみじみ思う

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:00:51.20 ID:nMLVdvgi.net
974だけどぼーっと書いてて送信してしまった…。
もちろん上の子には起こす前にちゃんと謝りました。
本当に可哀想なことした1日だった。
明日から頑張る。連投ごめんなさい。

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:02:50.49 ID:UVhB4Hga.net
>>978
家事なんて教えればいいじゃん
まぁ何言ってもやらない人もいるんだろうけど、そういう人を選んだのはあなた自身なんだから仕方ないね

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:20:21.75 ID:4cHkSLyj.net
>>979
私も二人目妊娠中30w、子ども2才半、イヤイヤ真っ最中。
体調きついし、優しく出来ない自分が辛いよね。
あと、もう少し、頑張ろう!

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:20:37.03 ID:8nkqiLeb.net
>>974
>>975
>>976
やはりそうですよね…陣痛いつ来るか分からないし
幸い預け先があるとはいえ急となるとなかなかうまくいくもんじゃないですよね。
うちも、旦那がいるときに…と祈るばかりです。
ほんと神頼みです

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:27:20.53 ID:kVzNT1xi.net
ほいよ次スレ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1421900803/

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:55:40.18 ID:qVqzTaIm.net
スレ立て乙です

32wになって有給使って少し早めの産休にはいった、暇だ
上のもうすぐ2歳児は保育園
上の妊娠中はぐぅたらしてたけど、こどもとの生活に慣れてる今だと何して良いかわかんないしなんか落ち着かない
とは言っても、子供居たら体しんどくてまともに相手してあげられないし、バタバタイライラするんだけどさ

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/22(木) 15:19:00.70 ID:954JSraF.net
>>983
スレ立て乙です

>>984
ナカーマw
でも産んだら最後、数年は修羅場だと言い訳して心おきなくダラダラしてるw
9ヶ月の間はまだ動けたから、子供送り出してモーニング食べに行ったり、ゆっくりショッピングしたり、家の大掃除したりしてたな
あ、夫に平日休み取ってもらってランチデートもした
10ヶ月になったらルーチン家事だけでゼーゼー言ってるから、外出する用事は早めにやっとくといいかも

体がしんどいカラー早く産みたいような、精神的には今が超気楽だからまだ産みたくないようなw

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:11:08.94 ID:g7Rez3Xm.net
現在32w。38wでの帝王切開確定。
出産入院中は、義母が上の子@小学生の世話に来てくれる予定だから
今週から大掃除&ベビー用品の整理や組み立て開始。

義母に家事をしてもらうから、ぐちゃぐちゃになってる収納も、
プライベートスペースも、全部整理整頓&清掃しなきゃいけない。
すぐに息切れするし、疲れるし、無理するとお腹も張るし、
毎日の家事炊事もあるから本当に少しずつしかできないけど、
なんとか義母が来るまでにキレイにしなきゃ…

あと6w、ここだけは絶対にキレイにしとけ!っていうところってあるかな?

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:17:31.55 ID:q/3cniyw.net
>>986
キレイに整頓っていうよりは、家事グッズの置き場を分かりやすくしとくことかなあ。
私は逆に義母入院中に家事手伝いに行ったけど、調味料やら洗剤やら着替えやらの所在が分からず苦労した。

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 14:20:11.29 ID:L61ms4eO.net
>>986
うちは子どもの学校の持ち物収納してあるとことか、乾いた洗濯物入れる場所とかマスキングにマジックで内容書いて貼ってみたよー


銀行関係の引き落とし関係が不安。
給料入ったら給与口座から違う銀行口座に入れて引き落としチェックとか大丈夫だろうか。
引き落とし口座に多めに数か月分入れときゃいいんだけど、そんなに元手がないぜー

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:18:02.97 ID:LHtskLC1.net
36w
一昨日実家へ上の子1歳9ヶ月連れて帰ってきた
出来る家事は手伝うようにしてるけど
家事の負担が減ってすごく楽になった…
朝ごはんゆっくり食べられるのが助かるし
夜も久しぶりに熟睡出来た
上の子の相手もしっかり出来るし
帰って来てからイライラすることも減って
気持ちがホッとしたわ…

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 17:50:56.30 ID:Zadw08Yj.net
>>989
いいなぁ
私は年末インフルにかかっちゃった時に2歳の子と一週間実家に帰ったけど、親が子にご飯あげようとしても、ママがいい!とか言って食べないし、私がフラフラで寝ようとすればママーママー!って大泣きだし、とにかくじーちゃんばーちゃん拒否で本当に困った
近距離だからちょくちょく会わせてるし、今さら人見知りもないと思ってたのに急に拒否るようになってしまった
出産前後も里帰りしようと思ったけど、これじゃ疲れるだけだから帰るのやめようと思ってる…

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:55:49.08 ID:5r3QnNAT.net
>>990
産後は上の子とまったりタイム優先で、新生児のお世話と家事を親に頼めばいいんでない?

2人目だから〜って余裕でいたらもう30w。何にも準備してないわ。

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 01:13:57.11 ID:5o0Vjw9k.net
連日前駆陣痛なのか5〜10分感覚の鈍痛が半日以上続いて生まれるのかと思った。
今日健診でお腹の張りはひどいけど子宮口も赤ちゃんの頭もまだだからホッとした。

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 01:19:03.75 ID:5o0Vjw9k.net
途中送信してしまった。
張り止めのウテメリン1日3回飲むように言われたんだけど、強い薬だし3回も飲むのドキドキする。
それでも張る時は張るんだけどこれから効いてくるのかな。@34w

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 01:38:10.00 ID:jJlKO4Vq.net
最初一日4回から、最終6回まで飲んでたけどなんともないよ
無事臨月迎えれば服用も終わるし、入院して点滴打つのに比べたら効果も知れてるしたいしたことないから飲んだ方が良いよ
自己判断で飲まずにいて張って破水して早産になった親戚がいたわ

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:32:25.51 ID:30NvzCoD.net
16w
口の周りやフェイスラインにニキビみたいな小さなプツプツができてウザー。そういえば上の子のときも吹き出物に悩まされたなあ。
最近食欲がモリモリ出てきて暴食気味だから、そのせいかな…。あーー外出する気失せるわ…

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 05:50:04.40 ID:MJpVEvxU.net
えー早産は大変だ。
ウテメリン効くんだね。
三回から四回になったけど、相変わらず張るし効いてないのかと不安だった。
副作用もきつくて最初は飲んだり飲まなかったりしてたけど、一ヶ月くらいで平気になったよ。
先生は5日で慣れるって言ってたけどw

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 06:46:07.46 ID:FRuIJ3T6.net
スレ間違ってたらごめんなさい。

二人目を夏に出産予定。
長女は今、保育園の年少(3歳児)クラスです。
保育園には3歳児から行きはじめました。

私はパートなのですが、育休を貰う予定です。
保育園の先生に聞いた所、産後8wまでは保育園大丈夫だけど、育休中は待機児童の状況によっては退園して貰わないといけないと言われ焦っています。
4歳の途中で退園させられ幼稚園へ移る・・・
できればそれだけは避けたいです。
それならいっそ夕方まで延長で預りをしている幼稚園へ四月から変わった方が良いのか?と旦那と毎日揉めています。

みなさんは二人目出産後、保育園そのまま行けましたか?

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 07:28:48.17 ID:7qiIkOTS.net
>>997
ここの人達はまだ出産してないからスレチ
産後の事は↓のどちらかで聞いた方がいいよ

【可愛いのが】2人の子持ち専用スレ【2人も】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322407544/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ170【育児】 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1420337261/

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 07:34:04.41 ID:YMKdW2qi.net
認可なら自治体によるし、それ以外は保育園によるんじゃない?
うちは、次の年度までは預かってくれる自治体。特例で、ってしおりに書いてあった。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:32:46.17 ID:G+lR8jFh.net
>>997
うちは上の子が3歳以上児なら下の子1歳4月まで自動継続。
上が未満児なら申し出によって上記が可能。

待機の状態によって、っていうのがよくわなんないから自治体に問い合わせてみたら?
退園すると再入園時のポイントupが大きい自治体もあるみたいよ。
どうしても退園したくないなら産休で復帰もやむなしかもね。

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:33:13.28 ID:FRuIJ3T6.net
>>998
教えて頂いて有難う御座います。
助かります・・・
あちらでまた聞いてみます。

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:39:10.04 ID:FRuIJ3T6.net
産休で復帰するにも0歳児は競争率が高く恐らくパートの私では入れないだろう・・・と。
そうなると高額の無認可・・・
パート代がプラスにならないようになってしまうんです。
やはり幼稚園しか無いのかなぁ・・・
娘は保育園楽しんで行ってるのに可哀想だな・・・。

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:54:30.67 ID:zkfanjEf.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200