2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児】0歳児の親専用スレッド249

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:14:18.26 ID:oSzQKKyP.net
◆◆ このスレを利用する人は必ず読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。 新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・ 頻出の話題 等
>>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414117874/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:15:17.21 ID:oSzQKKyP.net
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:16:16.53 ID:oSzQKKyP.net
●○頻出質問○●

授乳と薬
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、不安で仕方ありません。

A仕様です。
5,6ヶ月頃からよく報告されます。
いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間おきに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどして マターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

Q○ヶ月なのに寝返りをしません

A5,6ヶ月で寝返りをする子が多いですが、個人差が大きく、中には首が据わりきっていないのに寝返りをする子もいればお座りが先の子もいます。
寝返りをなかなかしないことを心配する必要はありません。
成長過程で「首すわり→腰すわり→立つ→歩く」ができれば問題ないと言われているようです。
寝返りをしない理由の考察については以下参照
http://igot-it.com/akatyan-negaerisinai-6770.html

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:27:21.97 ID:pBFpxRqk.net
関連スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ137
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415003578/
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415095931/
母乳育児スレッド その94
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1412735619/
【母乳】○●混合育児のスレッド10●○【ミルク】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409110573/
ミルク育児でGo!25缶目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1401721226/
紙オムツどれ使ってますか? 45枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413706351/
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
【マンマ】離乳食Part58【オイシー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413940410/
離乳食開始の時期 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234234306/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403713701/
【暑い】今日ベビに何着せる?7シーズン【寒い】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400649699/
【ネントレ】ねんね総合★2【寝かし付け】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1405469840/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398145943/

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:30:29.24 ID:pBFpxRqk.net
乳児湿疹のケアどうしてる? その16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409206319/
◇◇チラシの裏 281枚目◇◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415365169/
【まったり】カレンダーの裏 10枚目【息抜き】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1414559761/
●○●病気について統一スレ●○●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1406294640/

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:32:01.84 ID:pBFpxRqk.net
>>1スレ立て乙です

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:42:01.00 ID:KSnKfmnP.net
>>1
>>4
乙です。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 22:41:14.99 ID:h7UkASOg.net
前スレで>>1乙忘れてすみません!
まだ子は寝ない…

質問なのですが、ベビー布団は固めにって言うのはいつまでなのかな?
寝返りできてれば気にしなくていい?
寒くなってきたのでふかっとしたバスタオルとかを敷いてあげたくて、迷ってます。

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 22:58:23.85 ID:dnhvZrUE.net
>>8
硬さの問題よりもふかっとしたものをひくと窒息とかが心配だと思いますが。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:10:02.72 ID:66xIkrae.net
いちおつ!

子があまりにも静かに寝てるから息してるか心配になって顔近づけすぎて起こしそうになった
毎晩こんなんやってて本当に起こしてしまうこともしばしば…
厚着になったし掛けてるものも厚くなったせいか、お腹が上下する?のもわかりづらくなった
なんか確かめるいい方法ないかな

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:21:48.95 ID:SJWU5Y6L.net
>>1
乙です!

布団は私も気になってる
といっても掛け布団だけど
添い寝&添い乳しようと思うと赤を腕枕するから
毛布を肩口まで引き上げられなくて寒い
生まれる前はポンチョかぶって寝てたけど
それだと添い乳に邪魔すぎる
敬老の日のプレゼントによく見かける
四角い胸までのベスト買おうかな
元々顔まで毛布を被って寝るのが好きだったので地味にストレスもたまるわ

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:23:08.94 ID:h7UkASOg.net
>>9
ごめんなさい書き方が悪かった、窒息の心配はいつまで必要なのかな?という質問です。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:48:55.79 ID:66xIkrae.net
>>11
ベルメゾンの肩腕カバーおすすめ
授乳しやすいように胸のとこ開いてる

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:08:33.99 ID:VoEHyGPm.net
すみません質問です。
生後4ヶ月半なんですが、ここ数日子を寝かしつけると同時に自分も寝落ちしてしまいます。下手すると夕方からウトウトで泣いてる赤ちゃんの横でも数分寝落ちしたりしてるらしく(帰宅した旦那が泣き声酷いと家に入ったら、私が寝てた)

先週までは寝かしつける、次の授乳時間まで自分は起きてて家事をしたりしてたんですが。新生児の頃から昼間に子が昼寝した合間に一緒に寝るって事を今までしてなかったので(元々昼寝が出来ないタチ)

馬鹿げた質問かもしれないですが
皆さん、昼寝など細々と睡眠は取ってるんでしょうか?

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:10:08.76 ID:EXZje7dF.net
もうすぐ五ヶ月。
フィッシャー何チャラのバウンサー導入してみた。
飽きると大泣きになるorz
揺らしても泣き止まないし。慣れかしらね。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:18:50.85 ID:WHtzhXKr.net
>>14
疲れが出てきたのかもね。
今うち6カ月だけど、赤の昼寝も短くなってその間一緒に昼寝できなくなった。30分か長くても1時間くらいだから家事やること済ませたらもう起きちゃう。朝も起きるの早いから眠いんだけど自分ももう慣れちゃった。

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:21:57.66 ID:lm53As6g.net
>>8
今は着る毛布と大人用の掛け布団で何とかなってる。
ふかっとした物の程度にも寄るんじゃない?
うちはそもそも添い寝じゃないと寝なかったので、
退院当日からベビー布団には寝たことない。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:26:58.43 ID:lm53As6g.net
>>14
基本的に抱っこしてるので昼寝してないけど、
もうだめだって時には一緒に横になったり、椅子に座って10分くらい瞑想してる。
ちなみに、私も20時には子と一緒に寝落ちしてる。夫は放置。家事も朝だけ。

>>15
うちも生後2ヶ月で導入。
生後5ヶ月の今では座らせても数分で泣き出す。
ま、しばらく使えるって言うし、気長に様子見てるところ。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:44:43.95 ID:Clg9p76t.net
>>11
添い寝でも掛け布団は別々がいいんじゃないかな

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:50:11.84 ID:oqyiK69A.net
>>1乙です!

>>10
ティッシュペーパーを鼻に近づけてみるとかどうかな
でもこしょこしょしないように注意ww

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:33:58.89 ID:sMLI+WWd.net
>>1乙です!

9ヶ月の今まで添い乳できたんだけど、
旦那がスクワットで寝かしつけると爆睡するから
添い乳だと細切れ睡眠になるとはこのことか!と実感。

一人目は添い乳でも朝まで爆睡、
二人目三人目は双子だったからミルクにしてたけど(ミルク落ち)夜中もよく起きる、
四人目は添い乳で、最初の1時間に物音を立てると覚醒するけど、
旦那が寝かしつけると最初の1時間も起きない。
どちらが寝かしつけても朝方は一度起きる。

夜中に起きるのも苦じゃないし、
マンションだからネントレで泣かせ続けるのも迷惑かな…と添い乳継続中。

最近寒いから朝ごはんは温かめのミルクにしてて、
それ以外に昼間は母乳を飲まないから
夜くらいは添い乳でいきたいんだけど
子の眠りが浅いのなら、ちょっと可哀想なのかな…と悩ましいよー

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:08:41.17 ID:KipsmbQS.net
里帰り出産して産後三ヶ月経ってもまだ実家にいる人いますか?
義姉がそうで本当にびっくりする!

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:09:13.22 ID:MjlONm2N.net
>>1乙です。

最近⚫️をする時間帯が夜中〜朝方になっているようだ。
元々細切れ睡眠なので起きるのは構わないんだが、夜中の⚫️替えは地味に辛いわ…
電気煌々と付けるわけにもいかないからお尻も拭きにくいしちゃんと拭けたかわからんし
何より⚫️しちゃうと子の目が爛々と輝きだすーあー早く寝ておくれー 涙

皆さん夜中に⚫️しちゃった時ってちゃんと電気付けて綺麗に拭いてあげてます?

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:20:04.19 ID:MjlONm2N.net
連投ごめんなさい。

>>22
私の場合は旦那激務&里帰りに半日かかるようなところだったので、
赤の体力とか色々考慮して3ヶ月直前まで里帰りさせてもらいました。
我ながら甘えすぎかな?とは思ったんですが産後も肥立悪かったんで、ありがたかったですね。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 04:46:37.95 ID:qkLfNaJ2.net
>>22
私もです…
ギリギリ高齢出産免れましたが初産双子。
実家まで1時間弱ですが、6月後半自宅近辺の病院で帝王切開、退院後実家へ直行。
産後1ヶ月で腰を痛め(切迫早産の為、運動不足が祟り)育児どころか横になって寝ることすらできなくなり、今に至ります。
やっと抱っこできるくらいまで回復。まだ抱っこのまま歩くことも出来ません。
完母なので子供達にママと認識してもらえるのが救いです。
自分語り済みません。

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 05:29:32.03 ID:l80IR+Iu.net
1時間寝て1時間ギャン泣きを繰り返してもうこんな時間…
昼間はとてもいい子なんだけどこれも魔の6ヶ月?
魔のシリーズだとしたらある程度期間限定だし成長を励みに頑張れるんだけどな
それともただの夜泣きなんだろうか

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 05:42:43.56 ID:rdN+QHxa.net
たまにネントレ=泣かせるみたいな書き込みあるのが気になる。
たまに宗教みたいに極端な人もいるからかな。
ネントレって子をぐっすり寝かせてあげられるように親の生活リズムも改善して改心する事だと思ってた。
私が無知だっただけ?w

あと、よく寝る事は書いちゃいけないの?
寝ないのは個性で寝るのは自慢?
寝過ぎも怖いよ。
8時に寝て朝の9時に起こすまで寝てる。
2ヶ月から今(6ヶ月)までそんな生活。
その代わり昼間はほとんど起きてる。
夜中、息してないんじゃないか。お腹空きすぎて泣けないんじゃないか。本当は泣いたけど気づいてあげれなかったのかも。とか考えて眠れないし、
この生活がいつまで続くのかわからないし。
何事も程よくがいいね。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 06:11:52.35 ID:KYBB5uY3.net
もーいいから蒸し返さないでよ…

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 06:25:50.13 ID:S138foDN.net
>>20
ティッシュ、里帰り中にやったわw
最初一枚まるまる垂らしたら赤ちゃんの息の方が軽くて動かなくて
細くちぎって垂らしたら今度は物凄いビロビロ揺れた
それが何かむっちゃおかしくて、母とふたり無音で爆笑したw
今は背中にそっと触れてみたり、体温ちゃんとあるか足を触ったりしてる
顔近づけすぎると反応するよね…息殺してるのに不思議だわ

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 06:27:30.83 ID:bzfkE9Fm.net
うちの子は寝てるのか寝てないのか分かんない時がある
夜泣きじゃないと思うんだけど、寝言や寝言泣きがあって、ヒーン…むにゃむにゃみたいな感じで
激しいときは30秒くらいギャーンって泣いて私が助けにはいる前に指ちゅぱして寝入った
寝相も悪いし、昼間も(特に朝寝)よく寝るから、夜の眠りが浅いんじゃないかと心配
しかも昼間は寝言とか無いし、よくわからん

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:04:49.04 ID:W462L3DB.net
>>27
ネントレ=泣かせる
だと思っている人の方が勘違いしてるんだと思う
確かに泣かせるネントレもあるけど、全部がそうではない
もちろん一瞬も泣かせないのは無理だけど

あと、9時起床は遅いと思う
赤が自力で起きないのなら、7時頃に起こしたら?

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:13:04.44 ID:xxMb5ywS.net
>>11
雑貨やさん(パスポートって知ってる?)で500円のおやすみ用もこもこネックウォーマー買ったけど、肩もかかっていい感じです。
今度洗い替えも買いに行く。
授乳ボレロって高いんだよね…

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:14:48.08 ID:MrlIC9BM.net
生まれたすぐ後からタオルケットをかけてた。顔にかからないように気をつけてたけど、そのうちタオルをかけると喜んで顔に持っていってこすりつけるようになって困った……。でも上手に鼻や口は逃がしてタオルで遊んでいるようだったのでこまめに様子みつつそのまま。
いまは大人のベッドでベビー布団かけて寝てるけど、タオルケットも一緒にかけてる。添い寝してると肩が寒くなる……。

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:18:38.62 ID:F+n5wAsW.net
>>33
うちもうちも
ナイトキャップじゃ駄目らしく、頭と顔にふんわりかかるのじゃないと落ち着かないんだ
仕方ないからガーゼ生地買ってきてのせてたよ
今はもう大分自分で布避けたり体制変えたりできるようになってきたから、心配事は少し減ってきた

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:21:32.94 ID:KUqd8Oo6.net
>>27
そんなに心配なら夜中にタイマーかけて起こして授乳でもしたら?

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:24:07.75 ID:F+n5wAsW.net
ここはマターリスレだから、>>27もそれにレスしたい人も私も>>1読んで
絡みスレってところに行こうず

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:52:51.62 ID:xxMb5ywS.net
わかった、私が和んだ話してやるから。

うちの娘、リラックスすると開脚して両足つかむんだが今右で添い乳しながら左足つかんでた。それ、大変じゃないの?とワロタ。
ベビマ教室でも膝にのせてーって時に一人だけ開脚足ピンで膝から浮いてて恥ずかしかった。女の子なのに…

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:25:37.25 ID:1ws3xCeZ.net
みなさん夜寝る時ベビー布団かけてます?7ヶ月の赤ですが寝返り移動が激しくて布団の意味がない感じです。
靴下履かせてもいつの間にか脱いでるし…。
いまはスリーパーだけつけて寝てる状態です。寒くないようエアコンもいれてますが、真冬に何もかけないのは寒そうで気になります。いっそのこと外出用のジャンプスーツでも着せてねせるか?と迷ってます。
真冬の夜の防寒どうしてるか教えてください。

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:39:40.55 ID:S138foDN.net
>>38
今はかいまき毛布着せてる
同じく寝相凄くて布団は無理w
もっと寒くなったら、袖のあるスリーパー買うつもり
肌着とパジャマも買わないとなぁ
今はまだ半袖メッシュボディと長袖オール使ってて、動き回るからとにかく不便…
セパレートでえりぐりゴムでボスッと着せられるパジャマあるかなぁ
ボタンはもう勘弁

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:40:50.51 ID:rdN+QHxa.net
>>31
ネントレにもいろいろあるんだね。
昼寝まで管理してる人もいてびっくりした。

確かに9時までは寝かせ過ぎてるね
6時に授乳してるからその時に起こすようにしてみる、ありがとう。

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:42:21.47 ID:taX2Ddi3.net
>>37
そういえばうちの子はもう足掴んで舐めたりしなくなっちゃったな
成長過程でやらなくなっちゃうんだろうな、ムービー撮っとけばよかった

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:43:53.88 ID:YFyaFS5h.net
>>10
スヌーザハロはどうだろう。私も心配で眠れなかったんだけど1万ちょっとで安心が買えたよ

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:53:53.01 ID:1ej1LK4F.net
>>38
うちも、寝相悪くて布団は諦めた8ヶ月。
今は半袖ボディ+長袖ロンパース+毛布地スリーパーで
室温20℃切ると安眠できてなさそうだから暖房入れてる。
敷き布団からもはみ出て床で寝てることも多いので
真冬はどうしようかな。

フリース地のロンパース着せようかな。
動き激しいので袖つきスリーパーはいやがりそうな気がする。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 09:23:52.04 ID:fEnJinnr.net
>>39
ゴムじゃないけど無印の腹巻付きパジャマいいよー!
襟ぐりは片側スナップボタン2個で、すごく留めやすい
何より腹巻姿がちっさいおっさんで萌える

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 09:58:23.95 ID:0Ww/fT9o.net
最近、夜がこま切れ睡眠になってきた8ヶ月
起きるときにすごく息苦しそうにして泣きながら起きるんだけど、授乳したらまた寝る…そして1時間後また起きるの繰り返し
息苦しそうなのが気になるんだけど授乳でまた寝るから大丈夫なのかな?
湿度は加湿器で60%くらいは保ってるし、朝見ても少し鼻くそ多めかなーくらいで…夜だけなので心配だ

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 09:59:43.77 ID:qBZyzeH4.net
>>37
わかるw
うちは縦抱きでパイあげてるんだけど、何故か左乳飲む時だけ自分の右足掴んでワン・ツー♪ワン・ツー♪とエアロビばりに上げ下げして、飲みづらくないのかね?って感じ。

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:01:41.54 ID:IGn5Bwhk.net
>>17
そっか、添い寝の場合もありますよね。
うちも結局寝返りして親布団まで来てたりするので、あんまり気にしすぎなくてもいいかな。
ありがとうございました。

>>23
うちは無印の、間接照明にもなる懐中電灯みたいなの使ってます。
他のスレで持ち運べるあかりがいいって見たけど、高かったので…

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:21:12.79 ID:JMIsRGlI.net
旦那が初めてしゃべる言葉をパパにしたいらしく寝室で二人でゴロゴロしつつ「パーパ、パーパ」と教えてるのが聞こえて和んだw
娘4か月だけど。
育児も家事も熱心で助かる旦那だけどいつかパパ見知りの時期が来てしまうのかな。

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:31:22.19 ID:K3DnLF7y.net
最近夜中の授乳後、寝ては泣いて起きると言うのを2時間くらい繰り返すようになってしまった。上の歯が見えてきたから歯ぐずりかなぁ…ほんとに何度も泣いて起きるから寝れないし、泣き声でメンタルやられるし風邪引いたし。
昨夜は旦那があやして寝かし付けを根気よくしてくれたおかげで少しまとめて寝れたけど、いつまで続くのかしら…

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:33:37.31 ID:Wihs/wnV.net
>>1おつです!

>>48
うちの娘はお父さん大好きでパパ見知りなく7ヶ月半になったよ
平日の朝や夜中、土日にはしっかり遊んだりミルクあげたりしてるからか
ほとんど顔を合わせない日が少し続いても大丈夫みたい
しかしお父さん大好きすぎて興奮しちゃうから寝かしつけはできないという…

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:37:37.76 ID:6kU9joT1.net
私も9時くらいまで寝かせてる@六ヶ月
7時くらいに起こしてもまた寝ちゃうんだけど
朝の儀式的な顔を拭く、太陽浴びる、授乳してれば再眠してもいいのかな?

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:48:18.58 ID:e4yh4hrC.net
成長曲線上限ギリギリにいる4ヶ月息子
8キロ超えで重くて腱鞘炎になるし腰痛
4ヶ月入った途端に寝返り始めて一週間後にはコロコロ転がって布団からはみ出てフローリングに頭ぶつけては泣いてる
今日床に敷くマット買ってくる予定だけどその前に産後のバタバタで物散乱しまくりな部屋片付けて綺麗にしないと…
4ヶ月検診ですごい速さでズリハイしてる子いたからそれに比べれば楽なんだろうなぁ
まだ先だろ〜とのんびり構えてたら子供の急速な成長においてかれてる…

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:52:11.20 ID:1ej1LK4F.net
>>48
うちも今8ヶ月だけど、パパ大好きで
声聞こえるだけでテンション上がって逆に大変w
離乳食は中断、パイは口から離すからポタポタ垂れてびしょ濡れ。
なので離乳食とパイ中は夫は存在感消してもらってる

お風呂だけはパパだと大号泣するけど
他はパパ見知りしてないよー。、

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:13:29.15 ID:HGXG634T.net
>>52
体重少なくて心配してるうちからしたら体重しっかりあるの羨ましい(9ヶ月で7.2kg)
けど、今後の抱っこ考えると体重しっかりあるの想像しただけで恐怖だw

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:20:23.67 ID:vCmXl5V9.net
明日で5ヶ月息子、バウンサーに寝かせるとぐぐっと上体を起こそうとする。
これって自分で座ろうとしてるのかな?

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:22:00.69 ID:HGXG634T.net
>>22
3ヶ月まではいかなかったけど、産褥検診の都合で2ヶ月まで里帰りしてたよ
人によっては悪露の掻き出す手術が必要な人もいるから、一概に変とは言えない気がする

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:28:47.95 ID:Clg9p76t.net
うちは寝返りした!と思って
リビングでの居場所をベビー布団からラグにしたりして寝返りコロコロに備えたら
寝返りするのやめてしまった
一回出来たら満足したのかな…
うつ伏せは好きなようだけど力尽きるとそのままべしゃっと顔伏せて泣くから
本格的に寝返り始まったら煎餅屋だろうな

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:10:44.88 ID:l80IR+Iu.net
>>55
うちもうちも
うまく言えないんだけど、その時ほっぺの肉が目の下に集まるのが可愛い
抱っこから下ろすと必死に頭と足持ち上げるんだけど、結局力尽きてバタンと大の字になるw

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:20:25.01 ID:lm53As6g.net
生後5ヶ月。なんか最近良く寝るけど、
日中はどうしても抱っこかおんぶじゃないと寝ないので、
四六時中抱っこ紐の中にいるような感じ。
起きてミルクあげて一時間も経たないうちにぐずぐずして抱くと寝る。
もう肩も腰も背中も足首も膝も痛い。
他の子と比べて動き鈍いし、運動機能を鍛えられてない気がする。

この際、泣かれるけど放置した方がいいのかな。
賃貸だから苦情がきそうで泣いたら放置できない。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:21:22.57 ID:5rNWAsvs.net
上下に一本ずつ歯が生えてきた。歯みがきって毎回するもの?ミルク飲んで寝落ちすると嫌がられてなかなか出来ない。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:27:59.33 ID:tBQEqx0J.net
生後半年を待たずに生理が再開してしまった。
子供産んだら軽くなると言われてたのに、話が違う!と思ったけどそういや帝王切開だったな…。
ロキソニン以外の痛み止めを買いに行きたいが何がいいのか調べるのも億劫だ。

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:33:31.75 ID:nnfjgm63.net
>>60
いつでもいいから起きてて機嫌の良いときから始めれば良いよ
食べかすを取りたいから、離乳食が始まったら離乳食後が良いと思うけど

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:36:21.61 ID:xxMb5ywS.net
>>46
器用だねwリズミカルな授乳想像してワロタ。
うちの子は縦だっこで跨がせてあげると両足パタパタする。可愛い。

家で可愛い可愛い言ってると外出してもたまに口に出しちゃって恥ずかしい。

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:38:45.54 ID:eth40zBu.net
>>52
ナカーマ4ヶ月でほぼ8s
腱鞘炎腰痛辛いよー!角度が悪いと痛くて抱っこできないし
うちは寝返りはたまにするくらいでズリハイを先にしそうな感じ
尺取り虫みたいにお尻をあげてじたばたしてる
体重しっかりあるのはありがたいけど、貫禄ありすぎて70サイズがすでにパツパツだわ

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:01:34.75 ID:5rNWAsvs.net
なるほど!ミルクの後は必ず磨いた方が良いのかなと思ってました。離乳食始まってるので食後や機嫌良いときに磨いてみようと思います。ありがとうございました。

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:26:26.61 ID:dsdkx9Qc.net
8ヶ月半なんだけど、発達が気になる。
腰がまだ座ってなくて、座らせると背中が曲がって、赤本人の手で足や床を支えてないと座っていられないし、
長時間は無理で、あまり動くと頭から倒れてしまう。
ズリバイも回転は出来るけど、前後には動けない。なので移動は寝返りのみ。
身長体重は標準なんだけど、発達が同じ月齢の子たちと比べて遅いと思って、焦ってきた。

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:53:22.21 ID:+1E+fCNi.net
夫が風邪ひいたっぽい
RSウイルスが怖いよーまだ生後4か月だし
とりあえずマスクと手洗いさせて子供には近づけてないけど…

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 14:45:25.26 ID:tOC9LPXA.net
金曜日予防接種してきた。
約2ヶ月前に打った時は「痛いーひーん」って感じに泣くだけだった。
今回は刺した時「きゃーん」と泣いて、でもすぐに泣き止んで目に涙をいっぱい溜めて口をへの字にして「今のあなたがやった?」とでも言わんばかりに先生をキッと見ていたw
方向変えても振り返ったりしまいにはそっくり返ってまで先生を見てて笑ってしまったw

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 14:53:44.97 ID:UQWuEL3V.net
>>66
うちも気になる
7ヶ月に入ったばかりだけど、腰がすわる気配がなくて座らそうとしても
ぐにゃぐにゃしてる
寝返りは6ヶ月から始まったけど、数えるほどでほとんどしない
ここ見てると発達が早い子ばかりで焦るよね
今度7ヶ月健診に行こうと思う

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:17:11.85 ID:xxMb5ywS.net
>>66
回転出来るなら、じわじわと力つけて間もなく移動出来ると思う。だから大丈夫。
うちの子8ヶ月頃ズリバイ、今9ヶ月半でハイハイ出来ないけど掴まり立ちしそう。遅い?と思わせつつこのパターンの子は意外と多い。
ちなみに腕の力が無くて後退→尺取り虫ズリバイ、高バイ→ハイハイせず掴まり立ちという過程です。腕の力あれば匍匐前進ズリバイ→ハイハイになるようです。
こんなにママを焦らしてるんだから、前者でびっくりさせて欲しいw
私も先週までハイハイしなくてちょっと焦ってたけど。ハイハイ可愛いのに残念。このタイプの子って普通のハイハイあんまりしないよね…

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:20:41.12 ID:z6hltghI.net
>>66
うちの子もその頃全く同じで心配だったけど9ヶ月半である日突然ズリバイ、つかまり立ち、お座りした。
小児科の先生に相談もしたけど10ヶ月検診までにズリバイできればいいって言われたよ!66の子も一気にやり始めるタイプかもしれないし見守っててあげよう。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:23:26.34 ID:z6hltghI.net
>>70
連投すいません。
うちもハイハイ飛ばしちゃった。このままハイハイしない雰囲気だー

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:37:03.93 ID:dsdkx9Qc.net
>>69 レスありがとう、お互い心配になりますよね。
>>70 ありがとうございます。アドバイスのおかげで、胸のつかえが取れました。
>>71 そうですか、ありがとうございます。先生に相談しようかと思っていたので、そのご意見は助かりました。
皆様ありがとうございます。心配になっていたので、安心できて良かったです。
もう少し気持ちの余裕を持って、見守っていこうと思いました。

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:57:41.18 ID:hB/tbQ91.net
5ヶ月女児
最近、はいはいの準備なのか四つん這いでプルプルしたりお尻フリフリしてる。
生まれたての小鹿のようでカワエエ。
目が合うとにこーっとしてくれるカワエエ。

75 :名無しの心子知らず:2014/11/09(日) 16:11:44.39 ID:2Qi7IZoeu
>>66
>>69
もしかしたら、自力で座りたいタイプなのかも。
うちの子も7か月終わりくらいまでくにゃくにゃしてて大丈夫かよと思ってたけど、8ヶ月半ばでいきなりうつぶせの姿勢から自力で座った。
それからはシャンと座ってる。
そして>>70と同様に普通のハイハイ飛ばして掴まり立ちに行ってしまった。
もうしないかなあ。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:39:03.42 ID:JMIsRGlI.net
忘れてた、いちおつです!
>>50
>>53
そっか、うちもそんな感じで帰宅後はべったり、お風呂もミルクも寝かしつけもほとんど旦那だから大丈夫かな?
しかも完ミだから休日のミルクもほぼ旦那という。
私サボりすぎだね…。
友人の子は5か月でパパ見知り始まっちゃったらしく、今から心配してる旦那にもそういう子もいるよって勇気づけておきます!

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:24:51.89 ID:OHdZ2dC+.net
5ヶ月息子の離乳食開始のタイミング、育児書に「口にスプーンを当ててもいやがらない、舌で押し返さない」ってチェック項目があったから試した。
ブジュジュー!ってスプーンにヨダレ出された…。これって…?

78 :38:2014/11/09(日) 19:31:34.50 ID:h7VY1o8w.net
>>39,43
布団の意味ない赤結構いるんですね。せっかく買ったのにほとんど使ってなくて悲しいw
袖付きのスリーパーあるの知らなかったです。毛布地のスリーパーって手もあるんですねー。
いまはガーゼスリーパーなので、スリーパーをあたたかいものに変えて様子をみてみようと思います!

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:06:14.82 ID:WcM1m3jK.net
>>77
あるあるwww
離乳食あげてるのに、なぜかあげた量より多く帰ってくる。減らない。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:19:24.17 ID:MjlONm2N.net
>>47
無印の見てみましたけど、これ良さそうですね!
田舎で近くに店舗がないのでネットで買うかな。
ありがとうごさいます!

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:57:30.41 ID:fUhuw4Kp.net
>>68かわゆすw

関係ないが、うちの子も泣く時口をへの字にしてまんまんまんと訴えてくるww
への字の口って何であんなに可愛いんだか

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:23:15.61 ID:qBZyzeH4.net
あー、うちのもハイハイ飛ばしちゃうのかなー?
今は高速尺取り虫というか、バタフライ系ずりばい。
お座り、まるでやる気なし。
座るより動きたいみたい。
デカイお尻あげてプリプリ高這いポーズかわええけどね。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:28:16.89 ID:S138foDN.net
>>78
ごめん、袖付きスリーパーが存在してるのかは知らないんだw
あるかな?探してみてあったら買おう!って意味でした、紛らわしくてごめん

かいまき毛布でモコモコしながら寝てる姿超可愛いわ…

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:50:33.74 ID:W462L3DB.net
>>83
袖付きスリーパー、フリースのを生協で買ったよ

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:57:09.01 ID:NO1DaXYs.net
>>83
Amazonにもあった。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CEOMSZA?vs=1

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:11:49.69 ID:7GvJx4xD.net
うちの娘がずり這いでこっち向かってくる姿が貞子だ…

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:31:26.25 ID:BkczFZBA.net
初めての一時保育に備え、服や持ち物全部に名前を書けと言うので書いたけれど、
名前が書いてあるとリサイクルショップとかには売れないよね…

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:49:53.65 ID:zdl9X/AP.net
直接育児に関係ないんだけど、授乳しているせいか、例年の冬より肌の乾燥がひどい
足なんてカサカサで痒くて辛いわ…
オススメの保湿剤やクリームがあったら教えてください

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:16:59.46 ID:IUCiy7am.net
>>83
うちは西松屋で0歳〜6歳まで使える袖付きモコモコ生地スリーパーと、ワンサイズ上のモコモコ生地ズボンを着させて寝かせてる
寝返りも、自在にできて心地良く寝てるわ

90 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:25:28.63 ID:jk9nlqx1.net
>>88
娘の保湿剤でビーソフテンもらってるんだけど、風呂上がりに娘に塗るついでに母も塗ってます。
踵とかヤバいくらいガサガサだったけど、普通になってきましたよー。
娘のついでだと無料だしお得w

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:30:02.62 ID:aOVcU6C3.net
先週のとある日、突然のように掴まり立ちしててそれからほぼ起きてる間は立とうとして危ない。大人がソファに座って腿に立たせてると、突然ジャンプし始めたり、最近は高速屈伸をしてたのが、前兆だったんだなあ。ハイハイはあまり出来ないままだった。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:32:03.57 ID:gDCc4Eg0.net
ベビー服を選んだり買ったりが面倒でワンシーズンしか着ないと思うと購入躊躇してしまう。
何をどれだけ買えば冬を乗り切れるのか、風邪を引かせるわけにはいかないし、冬が来るの憂鬱。
母失格だよね。
ママコートが無いと困るかな?あぁ憂鬱だ。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:35:21.88 ID:bWatog4a.net
4ヶ月。
遊び飲みがはじまって、しばらくパイをくわえた後にこちらを見ながらあぅああぁと一生懸命おしゃべりしてきて可愛すぎる。
今日のパイの味わいについて教えてくれてるのかな。
3分くらい語ったあとにまた飲んではこちらを見て、セキュリティブランケット抱いておしゃべりしてる。
その間、パイを出しっぱなしだから寒いけど、子なりにコミュニケーションとろうとしてるのが嬉しい。

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:59:37.99 ID:SsKr7v5c.net
もうすぐ1歳の娘。
今日、久々に私の美容室と買い物に行くために
パパと留守番してもらった。
家を出る前に、一応娘に、
留守番してもらう話して出掛けたのに、
3時間ほどして帰ってきたら、私を無視!
目を合わせない!
パパと留守番なんて、何度かしたことあるのに。
パイ飲みながらも目を合わせない。
結局30分くらい目を合わせてくれなかった。
自分をおいて行った私に、かなりムカついていた模様。

いろいろ感じるようになっていくんだね。
怒って無視する様子もカワイイよ。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 01:00:51.97 ID:cyP5jIdV.net
7ヶ月のこを託児所に三時間ほど託児したいんだけど、ミルクを飲まない子でもいいのかな
離乳食の時間には当たるんだけど、離乳食のあとに
パイを欲しがることもあるんだ
持ち物リストにミルクもあった気がするんだけど完母の子ってどうしてるんだろう

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 02:56:35.39 ID:fs5vQ0Ok.net
>>95
搾乳したのを持ってくとかじゃないかな?
でも預かってくれるとこによっては母乳不可のとこがあったりするから、その託児所に問い合わせるのが一番だよー。

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 04:46:48.17 ID:VPHb43Bm.net
さっきまでギャン泣きでやっと寝た
ベビーベッドに移したらまた泣いちゃいそうでこのまま布団で寝さしとこっかな
ベビーセンスつけてるからなるべくベビーベッドで寝てほしいのに添い寝じゃないと寝ない
昼寝も居間の座布団だし、ベビーセンス意味ねー
寝付くと大人しすぎて呼吸してるか不安になるからベッドで寝てくれー


昨日羊の着ぐるみ着せたら可愛すぎて萌え死んだw

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 05:53:56.86 ID:Jj9FHD8L.net
>>87
水で落ちるタイプのチャコマーカー(手芸用)はどう?
濃い色もあるし、時間経過で落ちないやつね。
毎回書く羽目にはなるけどw

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:17:51.40 ID:5HGXtuuj.net
>>95
うちの子同じ時間預けたら離乳食拒否、ミルクも持たせたけど、保母さんがミルク探せなくてあげませんでしたで3時間ギャン泣きだったらしい
とりあえず保育園でミルクだけあげて帰宅したけど、次預ける時大丈夫か不安だわ

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:18:01.87 ID:UCQStRFo.net
>>87>>98
もっと簡単なやり方あるよ
専スレあるから予習にどうぞ

【保育園・幼稚園】 名前を書く 【小学校】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337055572/

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:04:34.90 ID:YQ/jXR05.net
今日でこのスレ卒業だ!

首すわり4カ月、寝返り6カ月、ズリバイ、腰すわり9カ月、自力おすわり11カ月でまだつかまり立ちもしないしハイハイもしないけど、少しずつ成長してるしゆっくり子の成長を見守ろうと思います。

成長ゆっくりで心配したけど本当にこのスレには助けられました。ありがとうございました!

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 09:15:30.64 ID:nsiLif10.net
>>90
無料ではありません
あなたが支払っていないだけで料金は発生しています
匿名とはいえ人の目に触れるところによく書き込めますね

あなたみたいな人のせいで有難いシステムが脅かされかねません
助成制度がなくなったらどうしてくれるの

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:11:03.22 ID:wgQ0eqto.net
>>102
たしかにモヤっとしながらそこ読んだけれど、
塗るついで〜って、親の手にもけっこうローションが付くので、
そのベタベタを親の乾燥部分に塗る程度ならOKかなと思った。
親の保湿目的でガッツリ使うのは良くないが。

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:31:31.51 ID:EXxtbEWg.net
ずっと母だった息子が8ヶ月目にして父大好きになってきたっぽい!
遠くにいたのに、いつの間にか父にぴたっとくっついて遊んでたり、抱っこーって手を出すようになってきた。
いやー嬉しいなぁ。

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:34:25.34 ID:0BZE4tiZ.net
塗る「ついで」って常識の範囲なら
手についたローション勿体無いから
親の体表面で拭う程度と考えるよね

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:38:36.72 ID:80PhUPbm.net
病院行く程ではない乾燥だったからワセリン買って家族で使ってる
安いし、良いよ。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:43:36.55 ID:yAmjKrA8.net
「ついでに拭う程度」ならそう言わないと…ただ「赤ちゃんの処方薬を使ってる」と他人に勧めてもあらぬ誤解を生むだけ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:50:15.75 ID:0BZE4tiZ.net
週末私が風邪でダウンしてしまった
1年ぶりに風邪薬飲んで昨夜は旦那に預けたら
普段は遅くても1時には寝付く赤の泣き声が明け方まで聞こえてた

起きたら楽になったので
今おっぱい飲んで添い寝中スヤスヤ
(あげる前にちゃんと絞ったよ)
母も寂しかったよー
ごめんね
今週は最後の予防接種だ
親もインフル打たないとな

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:59:49.75 ID:+IIMgT+8.net
>>106
ワセリンどうやって使うの?

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:08:29.04 ID:WlZ5YFnb.net
今日で5ヶ月息子、華麗な寝返りを披露してくれた。
そろそろだろうなーとは思ってたけどついに来たかと感動。
産んでから今までのことが走馬灯のように思い出されて、
大きくなったねぇ〜と言いながら号泣してしまった。
フロアマット買い足さなきゃなぁ。

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:12:35.03 ID:JtxBMdIG.net
塗る以外、どうしろと?

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:16:06.31 ID:qErkCrGF.net
ワセリンはお風呂上りちょっと水気が残った状態にして、
あるいは無添加な化粧水ちょっとふって、
ワセリンを蓋なイメージで使うともっちりな感じになるよ。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:34:15.12 ID:662z1D1N.net
4ヶ月息子、午後に初めての予防接種いってくる
大泣きするかなー、熱出るかなぁ、と今から不安だけど痛い思いをするのは息子だし
しっかり支えられるようにしなきゃ
今は昼寝をしてるけど、今夜はグズグズだろうね
付き添い入院の時よりは楽だろうけど、覚悟しておこう!

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:20:35.88 ID:kyEwMtfE.net
>>103
誤解を招いてしまってすみません。手に残っている分をすりこむ程度です。
それでも効果ありました。
確かに無料で、とか書いたのがダメでしたね。
以後気をつけます。

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:29:06.45 ID:hIrfUe+Q.net
明日で11ヶ月なんだけど、よじ登る時に「おいしょ、おいしょ」って言ってるような
気がして数週間。

ここのところ、夫に「抱っこ」と言ってたり、いないいないばあをしてると「ないないない」
と言ってみたり、言葉らしきものが出てきているような。それとも空耳なのか。

初めての言葉って明確に出てくるものなのかな?初語はおかーさんがいいなと思ってた
けど、この感じだと無理そうだな。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:29:21.38 ID:X3d0Bj/n.net
吐き戻しっていつになったら無くなるのかな?なかなか吐き戻しが無くならない6ヶ月。
今日の離乳食で初めての鯛食べさせたのに全部出た気がする…。
鯛は高いんだよーママもなかなか食べられないんだよーって言いながら
あげたら空気読んで全部食べてくれたのになー。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:54:24.09 ID:RB1QbIFV.net
>>101
もしやお子さん、ポッキー&プリッツの日がお誕生日ではありませんか?
うちも同じく今日でここ卒業です。
明日は早速、MR、ヒブ、肺炎球菌、おたふく、水疱瘡の予防接種だ〜

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:09:51.84 ID:VMajKa/w.net
同じく6ヶ月で今日初めて白身魚あげた
ちなみにうちはヒラメ

私も吐き戻し悩んでる
低月齢の頃みたいに飲んだ直後にミルクをそのままピューって感じじゃなく、結構時間経ってるのにいきなりカポっとヨーグルトのカスみたいなの吐く
この間外出先の抱っこひもの中でやられて大変だった
汚い話で申し訳ないけど、ジョイントマットや布団に転がしておいたら吐いたものの中で楽しそうに泳いでたりすることもしょっちゅうだorz
夏場に比べて洗濯物も乾きにくくなってるのにな

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:25:39.07 ID:8meMhu+G.net
>>116
うちの子そろそろ10か月だけどまだ時々吐き戻しあるよ。
大量じゃなくてちょろっとが多いけど。
特定の食品で吐くのはアレルギーの可能性もあるみたいだから注意した方がいいかも。

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:39:05.81 ID:Ql4Gkicm.net
>>104
うちも3ヶ月半から続いた父親拒否がやっと終わったっぽい。
私よりも夫といるときの方がキャハハと笑うようになった。
夫は軽く泣いてた。

本当に長かった…

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:47:31.27 ID:VGo9dSix.net
部屋の隅に子は1人では登れない高さのソファーがあって、時々私と一緒に登って遊ぶのが好きなんだけど
さっき放っておいたら1人で器用に登ってソファーの上でひとしきり遊んで、上手に1人で足から降りておった…
確実に成長してるんだなぁ

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:00:10.65 ID:+aS6RX3t.net
10ヶ月でも吐き戻し吐き戻しあるのかぁ…
出産後、初めてのミルクからよく吐き戻してた明日で5ヶ月。
早く吐き戻しなくならないかなと思ってたけどまだまだ続くのね…
最近は寝返りしてうつ伏せで両手両足あげてバタバタ→お腹が圧迫されるのか吐くってことが多くて洗濯物増えて大変。

>>118
うちもヨーグルトみたいの吐きます。
そして吐いたものの中で遊んでたり、吐いたのを手で広げてたり。
それは遊び道具じゃないんだよ…orz

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:19:10.29 ID:B8CJ2Co+.net
吐き戻しってどれくらいのことを言うのでしょう?
週1くらいで、哺乳後1ー3時間経ってから一回にカップ1ー2杯分ぐらい出すのだけど。吐く量が多過ぎないかと心配。@3ヶ月半
巨神兵みたいにボーーーってでる。

みなさんこんなものなのかしら。

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:19:52.42 ID:X3d0Bj/n.net
115です。吐き戻しまだまだ続きそうなんですね…。
吐き戻しが無い日ももちろんあるけど、昨日なんて午前中だけで着替え4回もしたよ。雨なのに。
最近はベストを着せてることも多いんだけど、ベストってなかなか乾かないんだよね。
話は変わるけど、おんぶって鏡を見ない限り娘の顔が見えないから、
起きた時に凄い久し振りな気がして、会いたかったよーってギューッと抱きしてめて
毎回一人で感動の再会をしてしまうw

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:24:21.85 ID:yCbhCh5L.net
>>123
うちの子はその頃はカポッて感じで吐いてたな。
カップ1〜2杯でも毎日じゃないなら様子見で大丈夫だと思うけどどうだろうねえ。

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:34:40.07 ID:9MDN2dqy.net
>>61
私も半年経たないうちに再開した帝王切開、寝る前ミルクなんだけど母乳やってるうちはこないって神話だったのね。
内膜症だから産後に期待していたけどそうそう軽くはなっていたかった。

127 :100:2014/11/10(月) 16:33:16.26 ID:42fz4JKe.net
>>117
そうです!同じ誕生日ですね!また1歳スレでよろしくお願いします。

うちは今週末と来週末に予防接種です。最近はお腹もしもしだけだよーって言っても泣いて暴れるから一苦労だ…

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 16:42:03.22 ID:Ce4qErjj.net
産後1ヶ月半で生理再開したよー当時はミルクより混合だった(今は完ミ)
悪露がそろそろ終わるかなーと思ってたら出血が増えてきて
何事!?と思ったら生理だったという…

5ヶ月に寝返り成功したもののうつ伏せが嫌いで自発的にほとんどしなかった娘
6ヶ月で一気に体が大きくなって70p8.3kgになったと思ったら
寝返りできなくなってた
体が急に大きくなったから適応できないんだなあと見守っていたら
7ヶ月半になった最近、自発的に寝返りの練習をし始めてほぼできるように
つかまり立ち好きでいつも親につかまって立ってるから心配はしてないけど
ハイハイするところ見たいなあ

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:18:16.83 ID:egtz71ZG.net
>>97
羊のきぐるみ作ったけど暑いのか嫌がる!
羨ましい〜年賀状用と思ったけどお正月用になりそうだ…
腰がすわってからのほうが可愛いだろうなぁ

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:25:19.72 ID:662z1D1N.net
週数遅すぎてロタができないと言われてしまった…
危ういかなぁとは思ってたけどやっぱりダメだったか…
この冬は支援センターいくのも怖いし、引きこもり確定だー
バス乗り継いで行かないといけないから悩んでたけど、諦めついたからいいや

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:29:00.16 ID:vZ6J2x6K.net
>>129
そっか、来年は未年か!羊のモコモコ着せたらかわいいね〜

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:58:51.68 ID:J0Fx8EiC.net
6ヶ月の赤がいます。
皆さんはインフルエンザの予防接種どうしますか?毎年上がる話題かもしれませんが…
主人は既に接種済み、私と息子の分をB型肝炎の追加と同時に予約しています。
周りに聞いても母親は打つけど、子どもに打つ人、打たない人半々です。インフルエンザや風邪が流行する時期は支援センターもある程度控えるつもりではいますが、全く外出しないのもつらいので…
まだ離乳食を始めておらず、卵白アレルギーかどうかも不明です。

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:07:02.63 ID:C62NC9OC.net
>>132
他の予防接種とかで病院行く機会ないかな?
主治医の先生の意見聞いたらスッキリするよ。
うちは0歳代は打たない。(家族は打つ)
1歳からは毎年接種してるよ。

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:25:32.53 ID:PR2Z1Dc9.net
7ヶ月の子に満を持して納豆あげたら全力で拒否られた!
今までは好き嫌いなくなんでもよく食べてたから、よっぽどまずかったんだろうな
栄養あるから食べて欲しかったのにー
ていうか旦那も私も両祖父母もみんな納豆大好きなのに、味覚は遺伝しないのね…

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:41:05.80 ID:5HGXtuuj.net
>>126
私混合自然分娩だけど再開したの2ヶ月だったわorz
しかも悪露も2ヶ月まで出てたから出産後生理も悪露もなくて快適☆
って生活が全く想像できないわ

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:48:26.94 ID:hx7e8hgC.net
おひな巻き就寝を卒業してからうまく寝付けなかった子が、今日は一発で寝てくれた!
今日から心を鬼にして泣かせるネントレしてみようかと思ってたんだけど、必要なかった。
毎日グズグズしてたのに、超楽だ〜
このまま静かに寝ておくれ。
さて、ゆっくり晩ごはん食べよ

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:02:27.53 ID:D5o26OhS.net
現在5ヶ月で毎日の就寝が22時〜23時と遅いのですが、やはりもっと早く寝せるべきでしょうか。まだ夜泣きはなく朝は就寝時間に関わらず7時前後の起床で安定しています。

いつも20時就寝を目指して夕方から徐々に部屋を暗くし、20時過ぎには暗い部屋に移動し寝かしつけようとしますが全く寝る気配がありません。(機嫌がいい時もあればグズグズの時も)添寝でトントンしたり抱っこしたり転がしておいたりしますが結局22時を回ってしまいます。
昼寝は時間帯も寝る時間もバラバラです。新生児並みに昼寝している日もあります。お風呂は18時頃。同じ生活で4ヶ月くらいまでは20時〜21時に寝ていたのですが……

持病の薬を22時に飲んでいるので、起きてても別にいいか〜とやってきましたが、昼寝の時間も安定してこないので就寝時間が遅いせいなのかと心配になっています。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:17:18.11 ID:fenfTXFT.net
>>134
うちの上の子が、離乳食開始から2歳まで納豆嫌いだったのに食べるようになったよ。
私が好きだからよく食べるのを興味津々で見てるんだけど、一口食べてうえーだったのが突然一パック間食するように。
先週まで食べなかったのに??ってびっくりした。

納豆に限らず突然食べるようになったりすることあるね。

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:21:48.50 ID:M8QcyTUo.net
ちゃんと足の爪切ってたのに足の爪割れちゃった…。ずり這いの効果か。
血がでてるし見てて痛々しい。
本人はけろっとしてるから安心してるけど、明日皮膚科でも行った方がいいかなぁ。

とりあえず絆創膏貼っといた。

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:24:35.73 ID:lNcXnLlu.net
歩行器は良くないって聞くけど、押し車も良くないのかな?
娘が動き回るのが好きだから、体に悪くないなら買ってあげたい。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:34:54.03 ID:rdyUwteJ.net
>>121
そうゆうのって何か対策してますか?
うちも登れないと思ってた高さに登ってしまって、それを足がかりに更に上の棚に手を伸ばしたり、ついにベビーサークルにもよじ登ってサークルから外に落っこちたりして。そのときは受け止めましたが
見てないときに落ちたら困るしどうしたものかと…

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:43:41.63 ID:jM5XbUFQ.net
>>137
同じ月齢ですが、うちは朝寝昼寝夕寝を意識してさせるようになってから、
生活リズムが整ってきて今はミルクもほぼ同じ時間です。
たまに寝過ぎな日もありますが、基本的には起こして時間管理してます。
夜は20時までに寝て6時に起きます。

日中の睡眠時間をコントロールしてみてはどうでしょうか。
私は夕方にもなるとヘトヘトで早く寝てくれないと死にそうなので、
新生児の頃から何が何でも20時には寝かしつけてました。

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:58:56.61 ID:PR2Z1Dc9.net
>>138
そういうこともあるんですね!
でも確かに、子供がおかゆしか食べてくれなくて離乳食が進まないって悩んでる友人もいるけど、
そういう子だっていつまでもおかゆしか食べないわけないですもんね。
うちの子もいつか開眼してくれるといいなー

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:12:38.84 ID:kp4f9Y4H.net
>>137
寝かし付けに二時間かかってるなら、風呂を早めて18時に寝室に行けないかな。
20時就寝を目指してるのに移動する時間が遅い気がします。
色々難しいかもしれないけど、1度スケジュール見直してみては?

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:14:54.84 ID:7KU+iC+s.net
>>137
うちは夜早く寝るけど昼寝の時間はバラバラだ…
夜電気消してあげる以上の突っ込んだ話ならねんねスレのほうがいいかも

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:04:32.34 ID:wbE22qII.net
離乳食じゃないけど、納豆は小学校の給食で始めて食べたし、お刺身は25歳過ぎたら食べれるようになったから、死ぬまで好きになるチャンスはあるよね
逆に、うちの旦那は離乳食ではなんでも食べたけど、なんか突然トマトとりんごが食べたくなくなったらしい
義母、料理めっちゃ上手いから調理したやつしか食べたくないんだとか

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:33:04.54 ID:fW89gy6C.net
8ヶ月健診行ってきた。頭の形はやっぱりなおらなそうだなぁ。向きグセあって寝返りする頃にはしっかり変形してた。髪の毛増えてきて以前よりはわかりずらいけどかなり変。なおるって神話は嘘だー。

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:04:42.30 ID:D5o26OhS.net
>>137です。みなさん早速ありがとうございます!
昼間は寝すぎかな?と思ってもついそのままにしたり、お風呂後にぐずって夕飯の支度ができないのでお風呂を後ろ倒しにしたり、お返事いただいた内容を読んで改めて振り返ると自分中心のスケジュールにしてしまってたことにハッとしました。
しばらく子ども第一でスケジュール切って行動してみます。元がダラだからできるかな……がんばろう。
うちもついこの間まで昼寝の時間がバラバラでも早寝だったのに!

ねんね総合スレがあったんですね。覗いてみよう。一度やってみて、だめならそちらで相談してみます!

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:09:06.67 ID:/uMjk2Ta.net
>>128
私も1人目も2人目も産後1か月半で生理再開した。
1人目はほぼミルクだったからこんなもんかと思ってたけど、2人目は完母なのになー。

2人目産んでから周期が不安定で、最近は2週間おきで落ち着いてきたかと思ってたのにもう40日以上きてない。
妊娠の可能性はないけど一応検査薬買ってきて陰性。
産後の生理ってこんなもの?
生理始まってから妊娠前までほぼきっちり周期通りで不安定なことなかったから心配だ。

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:48:43.03 ID:SI2Uz2a1.net
>>149
私も4か月入ってすぐ生理再開
今二回目だけども排卵から結構すぐ生理が来て驚いた
今まではきっちり一か月で来てたからそのうち落ち着くのかなぁ
母乳でも生理早い人いてちょっと安心
母乳あまり出る方じゃないからこのままとまっちゃうのかと思った…

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:58:22.47 ID:FJ7t1gmY.net
産後不眠気味な方いますか?赤は7ヶ月になり、やっと夜1回の授乳で済むようになったのに今度は自分が寝付けない。
今日も23時に布団に入ったのにまだ眠れず、授乳時間がきてしまう…。
ねれないと翌日午前中無気力になるから嫌なのに。産前は過眠気味だったのになんでだろ…ねむいよー眠れないよ…。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 03:59:19.86 ID:JIdKUWPB.net
>>149
半年以上なかったものが復活するんだからホルモンバランスが不安定なんじゃないかな?
周期表つけて毎朝体温測るのオススメする
無排卵かどうかもわかるし
ただ、朝は赤ちゃんが起きてバタバタだから産前より記録つけにくい

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:41:22.87 ID:SI2Uz2a1.net
今週で5か月になるので離乳食を始めなきゃ
もらった離乳食セットを引っ張り出してきたけど乳鉢とかないなぁ
やっぱり最初はつぶすものは必要だよね
急いでぽちろうといろいろ見てるけど離乳食セットって立派なやつばっかりだなー

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:51:08.74 ID:RsQriUbH.net
赤6ヶ月
初めての冬越えは引き篭もってたほうがいいのかな?
ちょっと気になって小児科や耳鼻科にいくと絶対風邪もらうから
支援センターやSCなど行くの怖いな

みなさんどうされますか?
結婚して地元ではないし友達いないから
赤と日中2人っきりも可哀想だし
う〜ん、悩む!

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:57:08.52 ID:oBRHs2Xt.net
>>151
私も産後〜五ヶ月くらいまで不眠で病院受診しようか迷ってたんだけど
だんだん改善していったから結局行ってない
その時調べたんだけど授乳中でも飲める入眠剤とか軽いやつがあるみたいですよ
ちゃんと眠れないと体怠いし精神的にもしんどいよね

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:32:28.49 ID:JIdKUWPB.net
>>153
裏ごしセットさえあればなんとかなるよ
潰すのならマッシャーか麺棒あれば大丈夫

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:38:25.63 ID:MaiKH/6b.net
6ヶ月の娘の肌に水ぶくれが潰れたような跡?のようなものが何箇所かあって、
心配だから今日小児科に行く予定。
風邪もらうの怖いから行きたくないけど、やっぱり皮膚の事を気にしたまま過ごすのも
耐えられないから行くことに決めた。
予防接種や健診以外で小児科に行くのは初めてだから緊張するなー。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:42:11.71 ID:MaiKH/6b.net
もう一つ書くことあったんだ。ここでいいのかわからないけど、
今度実家に帰るときに両親がお雛様を買ってくれるらしい。
どんなお雛様がいいかアドバイスありますか?

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:35:10.61 ID:jXQFCgWU.net
>>158初節句スレあったよ


4ヶ月の娘の横に大きめのポンデライオンのぬいぐるみを置いてちょっと目を離してまた娘を見たら、ポンデリングの部分が外れて娘の顔にピッタリハマっててポンデ娘になってたwwwwあまりにも綺麗にハマってたからびっくりしたわー。あー可愛いw

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:38:17.23 ID:SI2Uz2a1.net
>>156
裏ごしセットか!ありがとう!目の細かいざるとかでいいのかな?

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:41:33.94 ID:vB81CxPA.net
>>158
部屋の広さとか、棚に置いて飾るだけとか色々あるし漠然と聞かれても答えようがないと思います。

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:43:49.92 ID:5ywjbqWs.net
>>154
人混みの中はわざわざ連れて行かなくても、朝一のSCはわりと空いてたりするから、息抜きで行ってたよw
熱がない鼻風邪なら耳鼻科に、熱があるなら小児科と使い分けると、余計な風邪にかからないはず。
近所散歩を昼間にするのも良いよ。
でも寒いから外出るのためらうけどね。

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:47:40.80 ID:E7c6iQAT.net
>>158
雛人形スレあるよ
赤ちゃん店→デパート→専門店の順で行って実物みれば
全部同じに見えてた雛人形の違いがわかってくるから
自分の好みを探すのがいいと思うけど

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:48:07.26 ID:AIMK6ioI.net
>>159
やだー、想像しただけで可愛いw

来週6ヶ月、絶賛寝返りブームの息子。
寝返り返りはまだできなくて、うつ伏せも疲れるらしい。
寝返りしたがる日中はずっと煎餅屋開店状態なんだけど、いつごろ閉店できるのかなぁ…

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:56:15.55 ID:rjOUK9eH.net
>>141
亀レスですが
リビングのローテーブルは登れるようになった時点で撤去
ソファは普段は裏向きにして壁につけて背もたれを表にして登れない状態で置いてます
今現在赤が自由に行ける場所にある家具で上に登れるものはそれぐらい
きっと他の家具を攻略されるのも時間の問題なんだろうけど、そのときはその時で考えようかな
きっとその頃には高いところから飛び降りたり出来るぐらい成長してるはず

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:13:27.96 ID:SkhIuJv4.net
>>160
なんだったら100均とかにある茶漉してもできるよ
手がダルいけどw

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:13:41.73 ID:h9T5iShk.net
>>159
大きいぬいぐるみっていいよね〜
特大アルパカッソ欲しいけど
目が刺繍じゃないやつは側にいるときじゃないと遊ばせにくいよね

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:24:37.28 ID:gVjyfT1v.net
足の爪が割れたから皮膚科にいってきた。
爪が根元でくっついてるからそのまま伸びる来週まで様子見。

塗り薬を貰った。

大きな絆創膏が痛々しいよ〜。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:28:36.63 ID:epLrQWmr.net
>>160
うちは100均の味噌漉し使ってる。
野菜まとめて茹でるときに子供のだけや特定の野菜だけ分けるのにも使えるから便利だよー

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:30:39.32 ID:qkbTvUSn.net
>>139
絆創膏誤飲の原因になるからやめた方が良いよ
爪はどんなに切ってもその時期は仕方ないと思う
膿んだりしたら病院だけどそうじゃなかったら放置で良いのでは?

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:38:37.22 ID:JIdKUWPB.net
>>160
100均のお菓子作りコーナーに裏ごし器あるよー
セリアなら確実にある
茶漉しは小さすぎてイマイチだからオススメはしない

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:39:55.55 ID:EF2zmzK1.net
>>164
うちは半月くらいでうつ伏せに慣れて叫ばなくなったと思ったら、今度は腕立て伏せブームで疲れて(ry、それに慣れたと思ったら今度は四つん這いブームで(ry
てな感じで、なんだかんだ2ヶ月くらいは叫んでたような。

疲れてたら休めばいいのにな、と母は思う。

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:54:01.02 ID:MaiKH/6b.net
157です。
小児科行って来た。両親共アトピーはないから乳児湿疹だろうって。
薬もらって帰ってきました。とりあえず一安心。
雛人形スレ見付けました。ありがとうございました。
雛人形は両親の知り合いの人形店で買うのでたくさんは見られなさそう。
今のうちならいい品が揃ってるからって事で早めに見に行くみたい。
母親はこの子だ!っていう出会いがあって60歳にしてお雛様買ってた。
そういう良い出会いがあるといいな。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:31:59.10 ID:a9WXPUql.net
>>160>>171
作りが安い裏漉し器は網が破れ易いから気をつけてね
イオンで買ったやつは普通に使ってたけどあっという間縁の近くが破れた
値段の割りに大きいのを選んだ私の選択ミスだと思うけど、
見ても分からないレベルで端が飛び出した感じだった
洗うときに負傷するし、万一離乳食に混じったら嫌だから捨てた事がある

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:34:42.78 ID:uukJop0q.net
>>149-150
私は8ヶ月だけど、まだ生理再開しない。ほぼミルク寄りの混合だけど。
母乳でも生理再開が早い人もいるんだね、いいな。
二人目を早めにと思ってるから、近いうちに断乳しなきゃいけないかと悩む。

>>159
想像したら和んだよー、ありがと。ポンデの部分が外れる仕様になってるんだね。

>>167
それでかあ、買ったぬいぐるみが対象年齢7歳からとなってて、おかしいなと思ったけど、目がプラだからなんだね。
大丈夫かとは思うけど、メーカーのほうで誤飲が怖いからなんだね。

>>164
うちは寝返り返りがなかなか出来なくて、うつ伏せになってしまうと2ヶ月半くらい母を呼んでたw

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:38:06.97 ID:jdCTK2iw.net
お昼寝してるときブランケットかけてあげるんだけど、そうすると絶対猫がゴロゴロふみふみしにくる…可愛いんだけど、お腹とか踏みそうで怖いw

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:45:51.03 ID:SkhIuJv4.net
>>171
茶漉し、小さいんですよ!
まだちょっとだけでいいから我慢して茶漉しでやってた。
お菓子の裏ごし!それはいいことを聞いた!
早速見に行ってきます。ありがとう!

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 13:31:46.52 ID:3pj2jlYS.net
>>165
やっぱり地道にどけたりするしかないですかね
妙な質問なのにレスありがとうございました

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 13:42:55.87 ID:/8IqIhYG.net
リビングと寝室は危ないものをどけて、フリースペースだったけど徐々に
色々やるようになったのでどんどん撤去してたらリビングから何もなくなりそうだ。

物置部屋にこたつを置いてご飯を食べてる有様・・・。
寝室の横がリビングだから、音、光、匂いで起きちゃう。
テレビもハードディスクを弄繰り回すので、近々物置に移動。

夫にリビングはいっそプレイルームにでもすればと言われた。
ソファー買おうかと思ってたけど、テレビがないならいらないやw
リビングに置いたところでよじ登るだけだろうし。

コンセントカバーをしたら、テープが強すぎてカバーごと外された。
基盤丸出しで怖い。意味なしどころか、余計危なくなった。
末恐ろしい。

180 :163:2014/11/11(火) 14:32:42.86 ID:AIMK6ioI.net
>>172
>>175
ありがとう、先は長いんだね…
たまには休憩したらいいのになぁw
しばらくがんばろ!

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:38:33.34 ID:Kh+DuO2J.net
8ヶ月だけど迷いに迷ってインフル予防接種受けることにした。一才以下では意味ないとも言われてるけどやらないよりはいいかなと。一回4000円らしい。

182 :150:2014/11/11(火) 14:40:35.40 ID:FJ7t1gmY.net
>>155 授乳中でも飲める眠剤あるんですね。あまりにも続くようなら導入を検討してみます。ほんと眠れないと怠くてつらいです。はやくよくなるといいな。

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:25:57.82 ID:tB9S4IWj.net
4ヶ月と2日目
もう低月齢スレじゃないんだなあ…
お世話になります

昨晩パイ飲み落ちして口の中見てみたら0.5mm位歯が生えてきた!
日々成長してるのね

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:37:02.48 ID:wh/tvTaY.net
うちも四ヶ月と二日だ!いつの間にか低月齢スレ卒業してた

おもちゃを与えると上手く扱えないことにイライラするのか、すぐに半泣き声で叫び出すのですが四ヶ月ならこんなものでしょうか?

義理親から「この子は疳の虫が強い。父親は大人しく良い子だったのに。この子は虫封じに行かないといけないね」と真顔で言われてゲンナリしています…

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:40:15.64 ID:vB81CxPA.net
>>184
頭のいい子なんだよ!

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:49:34.99 ID:TS1Kwixu.net
>>184
虫封じって何なんだ。
うちの子も3、4ヶ月の時、プーメリーの人形をうまく掴めなくて、人形に向かって文句言ってたよ。そんなもんじゃないかなー?
ちなみに、父親はおとなしい良い子ってのは、十中八九忘れてるだけだから、気にしなくていいと思う。
年寄りって、なぜか自分の子育てが美化されるんだよねー。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:53:36.33 ID:uukJop0q.net
>>184
うちの8ヶ月は4ヶ月の頃は、おもちゃを与えても無反応で、
おもちゃで遊べないなんて、どこかおかしいのか?と心配になっていましたが、
今では上手に遊ぶし新しいおもちゃが大好きです。
大丈夫だと思いますよ。

赤ちゃんが大人しいって、それはそれで心配になると思います。
うちのがそうなのですが、周りからは「大人しすぎる、大丈夫?」と言われました。
周りは勝手なことを言ってきますよね。
それに振り回されて迷惑するのは赤ちゃんなので、適当にあしらっとくのがいいと思います。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 16:25:35.39 ID:g7FlbdLq.net
7ヶ月の子がカーテンにじゃれて一人で大興奮してる。
時々こっち向いて、カーテン被っては横から顔を覗かせていないいないばぁしてキャッキャ笑ってる。
可愛いな、おい。

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:08:08.98 ID:AfSEDIRw.net
>>176
猫かわいいね!って、和んでるところ悪いけども
危険だから対策をしたほうがいいと思う。

父の知り合いで、猫を飼っている家で
人間の赤ちゃんが生まれてたところ、
猫が赤ちゃんの胸の上で眠ってしまい、
窒息死してしまったそうだよ。

赤ちゃんは温かくてミルクの匂いもするから
猫が寄ってきちゃったんだと思われる。
亡くなるなんてほんとに辛いことだけど、
猫が悪いわけでもないし、責任取れるわけでなし、
親が危機管理をするしかないよね。
と、脅かすようで申し訳ないけど、
実際あったケースなので。
赤ちゃんもペットも仲良く幸せに暮らせますように。

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:30:05.43 ID:GlM9mi+5.net
猫などのペットが危険というのは、よく聞くね。
他にも、やはりミルクの匂いがするからか、赤ちゃんの指を食べちゃったとか。
自分が嗅いでも、美味しそうな匂いだなと思うから、理屈の通じない動物はどうしようもないね。
アレルギーやノミなどの衛生面も心配だし、妊娠中は寄生虫の危険もあるから、
ペットと妊娠子育ては、難しい関係だと思う。

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:30:49.26 ID:c4ZhciRO.net
肩に傷口ができたので痛くて抱っこ紐できず、一気にハードモードになった…
痛いとこピンポイントで攻撃するのだけはやめてくれー

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:31:49.81 ID:5ywjbqWs.net
>>184
賢い赤ちゃんじゃない!自分のやりたい事をやろうとしてるし、偉い偉い。
うちの5ヶ月の娘も上手く遊べないと怒るし、そんなもんでしょうw
逆に大人しかった2歳半の上の子は、今魔の2歳児で癇癪起こしてばかりよw

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:37:26.65 ID:8xtDPta3.net
4ヶ月なんだけど、手をモミモミしたり寝返りしようとしたり
1人で何かやってる時間があるんだけどそういう時は声をかけたりせずに
集中させた方がいいのかな?
放ったらかしにしてしまうのが良くないような気がして、そばにいることが多いんだけど、どうなんだろう

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:49:00.22 ID:qDbAAiE4.net
遊びに集中してるときは声かけずに見守り、一段落したときに声かけるのがいいって聞いたことある
集中力がつくんだって
しかしうちの7ヵ月は、静かに遊んでるなーと思ったら絶対いたずらしてるから止めざるを得ない…

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:03:24.03 ID:tZ1VW5Aa.net
>>184ですレスありがとうございます!
四ヶ月の反応なんて個人差ありまくりですよね、皆さんに言って貰えてホッとしました
ちなみに虫封じとは子供の疳の虫を神社でご祈祷してもらうことですw
大声でクーイング連発したり抱っこでもしばらく泣き止まなかっただけで「この子は癇癪持ちだ〜」と真顔で言われるんです
世の中にはもっともっと抱っこしていない限り何時間でも泣く子だって居るんですよ…とorz

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:13:28.92 ID:h7dqlGvG.net
猫が指食べたとか胸の上で寝て窒素、とか都市伝説じゃないかな。
実際友人の知り合い、とかばっかだよね。
ディズニーランドでトイレからいなくなったレベルの話だと思ってる。
猫も犬もそんなバカじゃないとおもうわ…

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:52:07.02 ID:ta3HhghM.net
>>196
猫に胸の上乗られたことないのかな?
寝てたら知らない間に乗っかってて苦しいとかしょっちゅうあったよ。

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:55:29.88 ID:FM+7swwN.net
むしろ今からの時期なんて猫は暖かさを求めてのしかかってくるよ

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:55:40.25 ID:qZD6VTlp.net
授乳とお風呂の間隔っていつまで気にした方が良いのかな?
産院では最低45分空けてって言われたんだけど、離乳食を夕方食べさせてから45分待ってると眠くなっちゃって、機嫌悪い入浴になっちゃうんだよね。
やっぱ直後は消化に悪いかな。

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:56:36.19 ID:k5sFByb0.net
うちも猫5匹いる
新生児の頃は赤のバウンサー占拠されてた
ちょっと前は赤を抱っこしてると
赤を押し退けようとして私と赤の間に割り込み踏んできたよ
繰り返し言い聞かせたらやらなくなったけどね
最近は寝てる赤に寄り添って猫も寝てる
ある程度育つまでは赤も猫も目が離せないよ

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:57:20.46 ID:GlM9mi+5.net
>>196
火の無いところに煙は立たない。
市で配られた子育て冊子にも、ペットは危険だから赤ちゃんと同室にしないようにと書いてあったよ。
動物に人間の大人と同じような分別を期待するのは間違ってると思う。

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:59:17.10 ID:wh1ZILQW.net
>>197
わたしはあるけど、犬猫も乗る相手選んでるというか、人が赤ちゃんのうちは猫が遠巻きにしてたな。
上の子のときで、今は猫いないからアレだけど…。

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:59:52.32 ID:KLjaGZpu.net
9ヶ月入って「ねー!」を覚えたらしい
美味しいねーとか困ったねーとか、ねーと語尾につけて話しかけると小首を傾げるw
ねーは?と聞くと元気に小首を傾げてくれる姿がかわいすぎる
たまに勢い余って椅子の肘掛に頭打ってしまう辺りもかわいい
ねー以外はまだ何も出来ないけど、これからバイバイとかはーいとか覚えたらまためちゃくちゃかわいいんだろうなあ

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:08:11.81 ID:1ZFQ8YRI.net
うちの9ヶ月は最近首をぶんぶん振ると真似する!言葉は「痛い」を一番最初に覚えた模様w髪つかんだり肉つかんだりされていてーっ!って言ったらニコニコしながらイテッって真似する…

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:10:14.21 ID:ta3HhghM.net
>>202
いやだからさ、賢い猫もいればバカな猫だっているわけだから
赤ちゃんに猫が乗っかっちゃう可能性はゼロじゃないし都市伝説で済ませちゃだめなんじゃないの?って事を言いたいんだけど。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:20:22.07 ID:SI2Uz2a1.net
159ですが裏ごし器の情報ありがとう!
茶こしで代用できるかな〜と思ったけど小さ目の裏ごし器買うことにしよう
料理にも使えるしね!

207 :188:2014/11/11(火) 19:30:36.64 ID:AfSEDIRw.net
猫が胸に乗って窒息死、と書いたけど、
乳は赤ちゃんの葬儀に参列したから
都市伝説ではないよ。と一応補足です。

ベビーベッドに寝かせていたにも関わらず、です。
犬なら登れないけど、猫は高いところも行けちゃうからね。

しつけや、猫の性格にもよるだろうから
おりこうさんならいいけど、
猫にしたら赤ちゃんあったかい〜スキスキ〜のつもりで
寄りかかって寝てしまうことは十分ありうると思うよ。

怪我とかでなく、死んでしまうことだから、
都市伝説と思っても念のため
注意するに越したことはないかと。

208 :206:2014/11/11(火) 19:32:20.53 ID:AfSEDIRw.net
× 乳は赤ちゃんの葬儀に
○ 父は赤ちゃんの葬儀に

あほなミスでごめん…

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:38:27.00 ID:4VnysKDi.net
人間にも色んな人がいるように猫にも色んな猫がいる。
飼ってる人は各自対策してると思うから心配しないで!

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:22:17.39 ID:6iEyaZu7.net
初めて近所の児童館に行ってみたけどすごく居心地良かった
これから通おうかな〜
色々刺激受けられそうだし

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:27:16.61 ID:KBXBdoid.net
動物飼いながらの育児5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393808665/

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:31:55.24 ID:Sntabwz8.net
>>210
日替わりで色んな児童館通ってるよ!
決まった曜日にベビーのつどいがあるからそれに参加してる
児童館によっておもちゃ作ったりクッキー焼いたり手遊びしたり色々違うから面白い

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:34:45.49 ID:4VnysKDi.net
生後5ヶ月を過ぎ、そろそろ離乳食開始しようと思っていたのですが、
3日前のお風呂上がりに背中全体に赤い湿疹ができていることに気付きました。
なんか機嫌が悪いような気もするけど、良く泣いてるのでいつも通りと言えばいつも通り。
背中だからか掻いたりもしていない。

やっぱり、この湿疹が落ち着いてから離乳食開始したほうがいいのでしょうか。
小児科では「平気平気〜やっちゃいなよ」と言われましたが軽すぎて新横浜できない。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:39:19.31 ID:aDLolmNZ.net
唐突な新横浜ww

私なら治るまで始めないかな。
食材で湿疹出たのかどうか分かりにくなりそうだし。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:40:59.10 ID:r0NXQzMJ.net
新横浜ワロタwww

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:41:23.00 ID:jXQFCgWU.net
新横浜ワロタww

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:43:21.10 ID:aVaveLsf.net
>>213
不安ならやめときゃいい

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:43:50.18 ID:AIMK6ioI.net
>>213
ごめん、新横浜笑っちゃったw
もうすぐ6ヶ月、そろそろ離乳食始める予定で、最近背中の湿疹あったので出てきました。
うちの場合は背中から始まってお腹にも出て、皮膚科行ったら乾燥性の湿疹とわかり、薬と保湿剤で落ち着いてるよ。
原因がわかれば離乳食始めるのになんの関係もないし、一度受診してみては?

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:44:03.33 ID:XF7g9qCh.net
>>213
新横浜www
子が…起きるw

まだ5ヶ月なら焦って始めなくてもいいのではないかな。
湿疹治って、母の心の穏やかな時に始めたらいいと思います。

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:48:30.73 ID:qkbTvUSn.net
殺伐としたスレに新横浜がwww

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:53:59.12 ID:A1SMdQ7R.net
何かと思った
信用かw

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:54:22.34 ID:kIOv1/Gt.net
>>213
新横浜www

風呂上がりに赤い湿疹みたいなのはよくあるよ
あったまって出るだけみたいで気にしなくていいって皮膚科で言われた
日中も出てるなら肌弱い子かもしれないから皮膚科に行ってみるといいかも
あんまり気にしないで始められるタイミングで離乳食始めて大丈夫だと思うけど

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:58:40.51 ID:jTk2mjj7.net
ダメだ新横浜でポカリ吹いた

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:58:40.81 ID:GKO16kjn.net
妊娠する前にIKEA行ったなぁ
新横浜に降りたらすごい人で、これみんなバスでIKEA行くん?とびびったけど
すぐ誤解だとわかった。みんなミスチルのライブ行く人だったわ
何が言いたいかというと、今はIKEAはおろか最寄り駅に行く元気もない

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:01:35.58 ID:vB81CxPA.net
>>224
育児どこー

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:06:01.80 ID:X++Ds9dy.net
元気のない理由を書いてないだけかも・・・・

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:07:20.85 ID:FiE7bfWr.net
唐突な新横浜www
寝かしつけたまま添い寝してたから、赤が一瞬起きたじゃまいかw

もうすぐ9ヶ月、床に置いた卵黄ボーロが目に入ったら凄い勢いでハイハイしてきて、そーっと一粒つまんで口に運ぶ姿がかわいすぎる…

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:10:01.19 ID:GKO16kjn.net
何を言ってるんだ私は…
自分だけでなく旦那も風邪で倒れて子供も通院ありで保育園の書類出さなきゃ
年末調整の書類かかなきゃで家ん中ワケワカメ
212さんは冗談抜きで皮膚科つれてったほうがいいよ
寝ます、ごめん

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:24:45.70 ID:lkwFOjJp.net
>>204
うちの9ヶ月と一緒!
痛い!って言うとニコニコしながら顔をぐりぐりしてくる…

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:52:09.25 ID:A1SMdQ7R.net
産後の抜け毛、前髪について聞きだい
抜け毛のピークも過ぎたようで
今前髪は伸ばして七三?に分けているんだけど
生え際から生えてきた二センチ程の前髪がピョコピョコ、分け目から出ててみっともない。(説明下手でごめんなさい)
前髪を作りたいんだけど、重めに取ればこの短い毛たちは隠れるかな
前髪作ってるママさん達は生え立ての毛たちは浮いて来ませんか?
もちろん髪質によるだろうけど、参考にさせてください。

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:53:44.21 ID:Ng4JGEnI.net
新横浜の人気に嫉妬wwwwwwww

6ヶ月、どうも鼻が詰まっているようだったのでこれは出番かとママ鼻水トッテで吸ったらズズズっといい音をたてて鼻水がとれたんだけど、この世の終わりのように泣かれた……。
注射でもこんなに泣かなかったなぁ。ごめんよ。

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:58:54.17 ID:lsUYBPG4.net
今日、支援センターでうちの子と同じ10ヵ月赤にママさんが「それは食べちゃだめっ!」とかなりしっかり(2.3才の子に言うように)叱ってたんだけど、もう聞き分け出来るの?
というか何でも口に入れちゃう月齢だと思ってたんで、親の管理を悔いはしても叱るという発想が無かったんだよね…
痛いときは「痛いからやめて」と強く言う時もあるけど。言い聞かせも子供によるのかな。

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:20:33.84 ID:YOFYFPdE.net
>>230
アホ毛だらけです!
前髪ありますが、前髪とその他の髪の間がひどいので、ワックスを少し強めのものにして抑えるのと、
分け目をまっすぐ取らずにジグザグのランダムにしています。
少しはごまかせている様ないない様な。
あと、用事が無いときはおしゃれぽいヘアバンドで隠しています。

>>232
うちは7ヶ月半ですが、オムツ替え最中などにおしりふきコットンを口に持って行ったときに「あぁ!だめー!」と咄嗟に止めると、びっくりしてやめます。
聞き分けと言うよりも、親の表情と声で「なんか危ない?」を感じてはいる様です。

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:57:03.89 ID:h9T5iShk.net
>>232
危ないものは最初から駄目と言うかなあ
親の管理の問題はさておき駄目なものは駄目と言っておくべきだと思うし…
出来たら諭すように言えるといいけど咄嗟のときはきつく言っちゃうかも

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:58:20.30 ID:511Tnd9z.net
アレルギーって肌が荒れているとなりやすいって最近わかったんだっけ?
だから湿疹が治まってから始めた方がいいと思うよ

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:17:23.24 ID:PoU5oR7J.net
7ヶ月目前の娘
3歳の娘とお風呂入って出たら
泣きながら部屋から出てきてたもんで
遂に後追いか〜、なんて微笑んだけど

機嫌良い内にちょっとトイレに行ったら
ギャン泣きで部屋から出ようとしてたわ
おちおちトイレに入ってられないのな

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:23:24.87 ID:Nlukrkri.net
ベビーカーのとに散歩中の犬が怖いわ
飼い犬でも分別ついてるとは思えない

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:40:04.27 ID:SkhIuJv4.net
>>230
まだまだ一時期よりは減ったものの絶賛抜け毛中の私ですが、
2、3センチ生えてきてるのもあって少し安心@七ヶ月娘
一つ結びにしてるけどほんっとアホ毛がすごくて、出掛けるときはワックスで押さえたりしてるけど短くて押さえきれない。
そして前髪。重めで誤魔化せたらいいんだけど抜けちゃってスッカスカなので重めにならねぇ!
デコも広いし白髪も多いしでものすごく残念な人になっている。

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:07:24.85 ID:y+TSCxt1.net
>>213
こんな時間に、新横浜ふいたwww

同じかな?と思うような、赤い湿疹がお腹と背中に出て、小児科で診てもらったら、クリームを処方されましたよ。
湿疹が落ち着いてきたら、ヒルドイドローションに変えて、きれいになったらワセリンで保護するように指導されました。
なので、きちんと診てくれる小児科か皮膚科で診てもらうのがいいかもです。

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:45:26.30 ID:McUU1STc.net
>>213です。すっかり寝てしまっていました。
新横浜ではなくて信用ですね。お騒がせしてすみません。

そして、湿疹についてはちゃんとした病院というのが、
このあたりに全然なくて唯一の総合病院日赤にきてる先生でも診察が雑で困っています。

風邪をうつされる心配もあるし、躊躇っていましたが、
それでも離乳食開始前に一度病院行った方が安心だと思うので離乳食は延期します。
皆さん、ありがとうございました。

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:16:11.20 ID:cEwWeIhS.net
結露拭いてたら、手の動きを目で追ってた11ヶ月
猫かw
あんよが頻繁に、歩数も増えてきた〜!
ヨチヨチ歩き可愛すぎ
赤ちゃんぽさが無くなってきてるのは寂しいけど、お腹にいる時から足が強くてドカドカ蹴ってた子だし仕方ないな

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:35:47.31 ID:7NarfeFj.net
明日から5か月で離乳食開始しようかと思ったけど、湿疹あるうちはやめたほうがいいのか〜
顔にぽつぽつすぐできちゃうんだけど知らなかった
ちょっと様子見よう

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:20:09.53 ID:Q3HYc5eX.net
新横浜が斬新すぎてつぼったw


RSウイルスなるものが猛威をふるっているとニュースになってて
やっと風邪治ったから6-7ヶ月検診病院行ってやってもらおうと思ってたけど怖いな…
検診ってやってる人のほうが多いですよね?

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:26:52.26 ID:rfblLgnA.net
うちは集団健診だ
小児科はだいたい健診&予防接種と診察の時間は分けてるんじゃないかな

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:32:27.50 ID:0VcmhZbm.net
1ヶ月健診、4ヶ月健診、10ヶ月健診が自治体で指定されてる健診で4ヶ月と10ヶ月健診は集団。
指定された健診以外は受けたことないなあ。

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:37:11.46 ID:R1mPRSge.net
>>230
子10ヶ月で抜け毛沈静化、アホ毛最盛期
美容師さんの助言もあって眉下くらいの長さで前髪作ったらなんとか誤摩化せてるよ
ただ自分の場合ちゃんとブローしないと前髪がとっ散らかるので逆に手入れが大変になった
最悪ピンで斜めに止めればOKな長めの前髪からトライしてみたらどうかな?

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:37:43.32 ID:w5C6JARm.net
RSウイルス流行ってんのか〜
3ヶ月の時に罹ったけど咳を抑えるために毎晩抱いて寝たなぁ
今年も気を付けないと((((;゚;Д;゚;))))

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:14:22.19 ID:Q3HYc5eX.net
>>243です。レスありがとうございます

みなさんいい環境の所に住んでますね><
4ヶ月検診の次の集団検診が1歳6ヶ月で
その間は自分で行かないといけないんです…

RSウイルスは関東に中心に急激に増殖してるみたいで
特に乳幼児のいる家庭に注意を促してました
みなさん気をつけてください

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:09:43.44 ID:8LoAA3DB.net
まさにタイムリーな…
先週からちょっと咳が、週末から鼻水鼻詰まりで、乳を飲むのが辛そうくらいで特に熱もなかったけど、昨日念の為病院行ったらRSウイルス感染してましたわ…@6ヶ月男児
今のところ機嫌も良く鼻詰まり以外は通常通りだけど、初めての病気でドキドキ…早く治りますように!!
そして一昨日から旦那も風邪っぴきで今日休んでる…自分自身にうつらないよう気をつけねば!全滅してしまう…。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:35:40.60 ID:18yf3jxQ.net
RSウイルス怖いよね。
先々週咳と鼻水で病院行ったけど、>>249 さんところみたいに調べてはくれなかったな@6ヶ月

とりあえず、夫婦で外出時はマスク着用、ドアノブのアルコール殺菌、うがい手洗いでしのげるといいんだけど…
インフルも感染性胃腸炎も流行してるらしいので、支援センターに行くのも止めとこう。

>>249
早くよくなりますよう

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:10:05.35 ID:b9Bx/cFY.net
うちも先週から毎日コモスイで拭き掃除したりしてるけど防ぎきるのかな〜
とりあえず支援センターや市の計測会は当分行かない予定。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:49:44.91 ID:T7JQqNN0.net
豚切りすまそ。

現在4ヶ月後半です。
みなさんいつ頃からマグを使い始めましたか?
完母で育てているので、お腹空いても喉が渇いてもパイです。
喉が乾いた時はマグでお茶を飲んでくれるといいなーと思うのですが。
ちなみに、哺乳瓶は好きではないようで飲んでくれません。

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:53:08.65 ID:S24bVVvX.net
>>249
おお…心配だねえ。お大事に。

ちょっとお聞きしたいのだけど、うちも熱なしで鼻水と咳ひどくてみてもらったとき
喉見て、聴診器で聞いて「喉腫れてないし肺に雑音もないから大丈夫!」って言われたんだけど
RSウイルスと診断される決め手ってなんだったんでしょうか。

鼻水こそおさまったものの、咳だけもう3カ月近く続いてる…

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:54:31.69 ID:RdkP2fEr.net
うちの市は集団検診4ヶ月の次は10ヶ月なんだけど、6か7ヶ月検診は行きたい人は任意。うちは行こうと思ってたらちょうどその時1月2月でインフルも流行ってるからどうしようか迷ってる。近所のいくつかの小児科、予防接種の時間はあるけど検診の時間はないから困る。

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:57:39.34 ID:60ppIhuc.net
>>253
うちはインフルの検査みたいに綿棒で鼻水採取して調べてもらったよ
陽性で入院したから風邪が怖い…

明日は予防接種だ!シナジスも打つから子には頑張ってもらおう

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:11:24.34 ID:K/LKsfwW.net
7ヶ月半息子
最近首をかしげるような仕草をよくする
ハイハイの体制だとそのまま床にぺちゃん
離乳食あげてるときもハイチェアのテーブルにぺちゃん
何だかよく分からんけどかわいい

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:30:01.23 ID:7NarfeFj.net
授乳が寒くなってきたので今更ながら授乳口のある服やパジャマが欲しくなってきた…
でもそういうのってマタニティなんだよな〜パジャマのズボンが調節できて上は前開きじゃなくて授乳口っていうのが欲しいけどなかなかみつからない
高いからポンポン買いづらいんだよね…

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:44:06.66 ID:LIrnWae/.net
>>252
6ヶ月なりたて、最近粉ミルク始めた混合です。離乳食はじまるまで完母でした。
4ヶ月後半からマグに慣れてもらいたくて諦めずに麦茶やら黒豆茶のうすめたの、粉ミルクを風呂上がりにあげていましたが、最初はおもちゃだと思って遊んでいました。
少しずつ、これは飲み物が出てくるものだと覚えていって、飲める量が増えていった感じですね。
粉ミルクは試供品であちこちでもらったのを日替わりであげ、いちばん好きそうなものを見極めていきましたよー

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:45:47.49 ID:LIrnWae/.net
途中送信してしまった。
お茶はなかなか飲んでくれなく、粉ミルクにしたら飲み方を覚えてくれました。しばらく毎日あげてみるといいと思います。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:50:30.22 ID:b9Bx/cFY.net
>>257
去年買ったboobの授乳パーカーが良かったけど高いんだよね〜
ガンガン使ったからもうヨレヨレだし。

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:57:59.14 ID:zrH3pqhw.net
10ヶ月になった娘。お座りさせると仰け反って嫌がる。自分の足の上に乗せるとお座りするのに下に置くと後ろにひっくり返ってお座りしてくれない。
掴まり立ちしないし、ズリバイで移動するだけ。バイバイとか美味しいとか手振りは教えると覚えるんだけどなー。なんか心配になってきた。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:03:08.12 ID:Hwa7BPk0.net
>>257
肩掛けがいいよ
Amazonでフリース肩掛けで検索するとでてくる
前開きパジャマにこれ羽織ると授乳もらくちん
私はマルエツで1500円程度の安いの買ったけど
おかげで赤と添い寝中に肩が冷えなくなった
これからの季節なら中綿入りかダウンオススメ

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:11:14.11 ID:8LoAA3DB.net
>>250
>>253
お二方、優しいお言葉ありがとうございます。

予約制の病院なので、電話時にザッと症状を伝えてあったからか…診察室に通されて、わりとすぐに鼻に診断キットの綿棒突っ込まれてました。
こっちはただの鼻風邪?乾燥原因?とかの軽い気持ちで受けたので、初っ端からそんな診察でびっくり。
恥ずかしながらRSウイルスというのも名前しか知らなかったので、説明を聞きながらも中々理解出来ず、先生達が退室時にググって調べる始末…。

薬を3種類も出されて飲ませるのに一苦労ですが、早く良くなって欲しいので頑張って飲ませます!
先生からは水分を小まめに取るように、とのことなので、頻回授乳とスパウトも練習がてら白湯を与えています。


皆さんもお気を付けて…!

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:42:54.36 ID:Wg3psoon.net
昨日チラシを少し誤飲しちゃって#8000で聞いたら呼吸できてるなら⚫️ででるから大丈夫と言われた
さっき本当に出てきて安心した〜
気を付けよう

不注意の罰として娘の家庭内暴力(髪をひっぱって抜く、胸ぐらつかむ、アゴにガンガン頭突き、鼻を引きちぎる・・・)我慢します

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:50:30.60 ID:T7JQqNN0.net
RSウイルス、毎年大流行してるし、乳児は重症化してるんだから、
シナジスを定期接種化するわけにはいかないのかしらね。
低体重児は積極的に勧められるけど、とにかく高いんだよね。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:57:56.06 ID:7NarfeFj.net
>>260,261
そっか、上から羽織るものいいね!
一個持っておこうかな

267 :252:2014/11/12(水) 15:04:40.37 ID:qu5zKz1/.net
>>255
>>263
ID違うけど252です。
大変なところ、教えてくれてありがとうございます!

そうかー、検査をするかどうかは先生の診察で疑いがあったから検査した感じですよね
先生の診察の時点で大丈夫と言われたってことは、大したことないってことなんですよね。
大丈夫と言われても、原因や対策教えてくれるでもなく、もう3カ月近くずっと咳出て苦しそうで…8カ月の子だけどそんなものなんでしょうか。
もう一度機会があったら先生に聞いてみようかな。

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:07:26.11 ID:z/BmkrwU.net
>>264
>鼻を引きちぎる
なんか流血した図を想像してガクブルw

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:09:47.21 ID:MCI3lGWx.net
>>266
私はロンTに腹巻き、ユニクロのウルトラライトダウンベスト着てる
どうも授乳口から乳を出すのが勝手が悪くて

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:25:59.93 ID:TUkme5XF.net
>>266
私も服をペロンと捲って授乳してたんだけど
寒くなってきたからクロスオープンの肌着を中に着てる
ベルメゾンのホットコットのやつあったかいよ〜

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:55:29.83 ID:H8kbZonL.net
>>268
うちの娘も、鼻に爪をガッと立ててグイッと引っ張ってきて
流血するかと思った。しかも取れないもんだから怒って
泣き出してるの。痛いけどワロタw

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:56:17.64 ID:Jt3sAs5f.net


273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:05:05.09 ID:Jt3sAs5f.net
出産してからものすごく暑がりになっちゃってまったく寒くないんだけどどうしよう
今は娘に合わせてオイルヒーターつけてるから毎日汗だく

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:10:28.99 ID:JsVZbgZP.net
6,7ヶ月検診の助成がない自治体住みなんだけど、問い合わせたら保険効かないから心配なことがあったら育児相談のときに来てくださいってね。いや、特に何が心配で何が聞きたいってわけでもないんだけどさ。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:18:10.90 ID:mCYaMVGd.net
>>265
シナジス知らなくてググってきた
たっかーーーーい!!!大流行するんだから定期にしてもバチあたらないんじゃないの…
しかも毎月打たないとダメとか。びっくりした。

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:18:47.33 ID:PqBPP/Km.net
5ヶ月息子、リビングに飽きたらしくヒエェー!ンマァー!と泣き出すから家の中を抱っこでさまよった。
台所が気に入ったらしく、テーブルに並べてある夕飯おかずを曇りなき眼で眺めているw
リビングでおもちゃよりおかずかいw

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:47:37.01 ID:rrUrYjni.net
>>275
1回8万だっけ…それを毎月とか。
無料にしろとは言わないから、せめて助成金出ないかねぇ。

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 16:51:14.64 ID:rrUrYjni.net
あと、アデノウイルスも予防接種が欲しい。
うちの上の子はインフルエンザにはかからないけど、アデノは毎年2回はかかり、一週間は高熱が続くよ。
親にもうつるし、今年は赤がいるから心配。

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:00:25.81 ID:fJ+x0Art.net
>>276
曇りなき眼wなんかわかる
うちの6ヶ月子も親のご飯のおかずを吸い込まれるように見るよ
本能的に食べ物に惹きつけられるんだろうか

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:02:47.23 ID:60ppIhuc.net
明日シナジスだー!なんてタイムリーな話題。うちは心疾患もちだから無料なんだけどね
太ももに打つからありえないぐらいギャン泣きして可哀想なんだよなー頑張ろ

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:25:54.58 ID:wcb0Mes7.net
7ヶ月後半。早くお座りしないかなー。毎日期待してるんだけどなー。
発達関係はのんびりでも良いや、て思ってたけど、離乳食食べる短時間だけ座らせてるハイチェアが大好きみたいで、
ねんねやずり這いで遊んでるよりハイチェアに座ってる方がご機嫌なので、早く腰の負担気にせず座らせてあげたいなー。
子の気持ちもそうだけど、大人しく座ってくれてたら、お母さんめちゃくちゃ楽ですよ…

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:45:13.34 ID:bUDll/Jk.net
すわれるようになったら立ち上がりたがるかもw
子どものさらなる高みへ向かおうとする上昇志向は見習わなきゃだわw

5ヶ月あまり泣かない子なのに最近お風呂で泣く。
機嫌よくしてたのに突然泣き出すので気になってたんだけど、どうやら水鉄砲が怖いらしい。
顔に水がかかったことはないのになんだろう?
毎日水鉄砲出してるわけではないので気づくのが遅れてごめんよ

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:51:24.37 ID:18yf3jxQ.net
RSウイルスの検査キットも0歳か入院中の3歳未満でないと保険適用外なんだよね。
インフルエンザより致死率が高いって注意を呼び掛けるなら、0歳にシナジス助成金を出してほしいわ。

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:54:07.43 ID:vEY1Jet7.net
>>273
同じく
家では半袖短パンw
甲状腺ホルモンのバランスが崩れてるみたいね

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:15:51.02 ID:eMi2CLnS.net
>>281
わかる。私もお座り待ち遠しい…
もうすぐ9ヶ月の息子、未だにお座りできないよ。
普通のお座りは手を前についちゃうし、正座のお座りなら自主的にやることもあるし、数秒は手を離せるけどまだまだ、安定しない。

ハイハイとつかまり立ちは7ヶ月後半からしてるのに…orz

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:40:53.36 ID:5T1BKKmK.net
前開きじゃない服で●が背中から漏れてしまった時ってどうやったら脱がせたらいいのかな
ユニクロの長袖ボディを買おうと思ってるんだけど、前開きになってるのって60だけなんだね
結構頻繁に盛大に背漏れするからかぶりの服は手が出しづらい…

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:45:48.51 ID:pEzwicka.net
乳幼児期にRSにかかると数年後に喘息発症のケースが多いというネット記事読んでぞっとした。
小児喘息家系だから埃や気温に注意してきたけど、まさかのウィルスが引き金になるとは。
外出先で誰にくしゃみの唾飛ばされるかわからんし、引きこもりになりそう。

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:49:42.60 ID:6X6ysiuf.net
>>286
汚れた部分を内側にくるくる巻き込んで、綺麗な面を肌側にしてスポッと脱がせてます。
べったり汚れたら間にティッシュを噛ませてから巻いたり…

うちは、オムツ替えのときに寝転ばせた時にもれたりしてたので、寝転ぶ前にオムツと背中の隙間にティッシュを丸めて突っ込んでからオムツ替えしてました。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 20:59:37.21 ID:A3LZBDvq.net
来週で十ヶ月だ〜!
長く感じたたのは寝返りまでで、這い出してからはとにかく日々があっという間。禿げそう。

うちの子ベビーシートはのけぞり拒否なんだけども、コマネチラインを押さえたら結構楽にベルト装着出来るように!
子はガン拒否だけど抵抗出来ずw近頃は諦め入ってきた。
もしや常識だったのかな?外出のストレス激減で嬉しい。
しかし今日は夕飯そこそこに寝てしもうたー!
空腹ですごい起きそう。母ももう寝ます。

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:26:29.26 ID:ZQ3Mp7sY.net
>>286
私も丸めて脱がすか、お風呂に連れてってたよ
でも、少し前は60以外も前開き売ってたんだけど、もう売り切れちゃったのかな

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:33:16.43 ID:Zs/yAS7F.net
シナジス、うちは今年の2月産まれでちょい早産児だったから流行期だけ保険適用で打ってたけど、今シーズンは保険適用じゃないや。
新生児期に太もも筋肉注射はかわいそうだった。

>>277
最低の金額で8万弱だよー。
あとは体重で打つ量が増えるから、例えば体重10kgあると3倍費用がかかるw
抗体そのものだから高いんだよねぇ。

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 21:52:47.47 ID:uXvqgstk.net
>>288>>290
レスありがとう
丸めるのか!
なんとなくイメージできるけどうまくできるかな…

ユニクロのボディ、ちょっと前は70の前開きがあったらしいんだけど今は無いみたい
80を買うつもりだからどちらにしてもかぶりになるんだけどね

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:48:33.85 ID:QvYFS6gI.net
私が風邪をひいて咳が出るからマスクした
うえーん、かーちゃんどこー!?って子供を想像してたけど、特に反応無かったでごさる

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:21:55.31 ID:3xhF20NA.net
8ヶ月赤、走行中に後ろ向きのチャイルドシートでギャン泣きしてのけぞって肩ベルト外してしまった。
さらにシートの上に座って体捻って、運転席に乗り出して来ようとしててゾッとした…
どう対策すればいいだろう?

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:22:36.09 ID:0piUpgIT.net
私も今日髪の毛バッサリ切ってメイクもバッチリしたのに特になにもなかったでござる

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:46:55.45 ID:vMexKleY.net
久しぶりにメガネかけたら、ニヤニヤされたでござる

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:00:19.17 ID:I9DAErRs.net
>>287
うちも同じく小児喘息家系で、ネット記事読んで戦慄した。

子が風邪を引いて、夜寝る時&朝方に咳が出るくらいにまで今は治ってきたんだけど、症状がRSに似ててgkbl
小児科→耳鼻科と病院には連れて行ったけど、検査してもらえてないから確定出来てない。
今から別の病院で検査してもらいに行くにも、また違う風邪もらっちゃったら怖いから迷う…
風邪の治りかけは粘膜弱っててもらいやすいとも聞くし…
1歳までに半数以上、2歳までにはほぼ100%罹患するらしいし、重症化しなければそれほど心配しなくてもいいみたいだけど、やっぱり気になる。
恥ずかしながら名前は知ってる、くらいでRSウィルスの事をよく知らなかった。流行ってる事も。
毎日の忙しさに甘えて勉強不足だったよ。ごめんよ。
鼻ズビズビでパイが飲めなくて可哀想だった。
風邪は予防が一番だね、ほんと。
今年の冬は引きこもるよ。

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:04:48.91 ID:Xvj9cX1K.net
296です。
書き込んでからあまりの長文にビックリした。
すみません。
それとRSウィルスの事教えてくれた方々ありがとう。
皆さんお気をつけて。

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:34:52.12 ID:9OLfjf36.net
最近の寒さで、自分のヘルニアの痛みが悪化してきた…
4ヶ月児、6.5kgでそろそろ重くなってきたから腰やらないようにしなきゃなぁ、と考えた矢先なのにorz
オムツ交換も抱っこの抱き上げも痛くて辛くてかなり無理
ファミサポってこんな時にもお願いできるのかな…明日保健センターに相談してみようかな…

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:02:03.39 ID:kaqAzN4H.net
パイがガチガチ

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:19:58.93 ID:VEYmQy1Y.net
5ヶ月1週間
寝返りがえり完了した
トイレに行って戻ったら
うつ伏せだったのが仰向けに変わってて驚いた
あとハンドりガード決めたっぽい
やらない子だなーと思ってたら
今日まじまじと見つめてて
えっ今???だったわ
あれだけびちゃびちゃおしゃふりしてたのに
気付いてなかったんかーい!

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:47:05.52 ID:o5bmt3Hg.net
>>294
肩ベルトの位置を調節してますか?
うちは新生児のときに調節したままになっていて、ベルトだけ伸びていってたため体が浮いて腕を抜きやすかったようで、肩ベルトの位置を上の段に変えたらシートに密着とゆうか収まるようになりました

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 06:42:23.03 ID:cjjSlDo4.net
私も最近の寒さで帝王切開の傷が痛むよー朝晩だけなんだけどじわじわ痛い感じが辛い
いつも4時半が5時おきの息子がさっきまで寝ててくれて嬉しい!

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:02:10.90 ID:FzL0ovXv.net
起きがけに授乳したら赤のキンキンに冷えた手がパイに添えられて思わず小さな悲鳴が出てしまった
体が温かければ大丈夫とは言うけど、こんなに冷たくて本人は何も感じないのだろうか

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:27:00.64 ID:Eg5wblXb.net
>>293
私はパックつけてたのにニコニコ笑われたでござる。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 07:27:50.98 ID:Eg5wblXb.net
むしろ夫が驚いてたでござる…

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:23:34.62 ID:cgctFgzn.net
子育て支援センターへ遊びに行く日は離乳食どうしたら良いのだろう。
いつも離乳食食べている時間とかぶるんだけど…。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:41:04.20 ID:fE8JuDmS.net
今まで抱っこひも(エルゴオリジナル)買ってあったけど使わず@4ヶ月
首も座ったし、イオンモールとかの大きいショッピングモールに行きたいので最近挑戦中
一人だと手足の位置とか大丈夫に抱けてるか心配だ…
あと毎回肩甲骨あたりのベルト止めるの一苦労orz

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:53:46.24 ID:HXfiI2YA.net
>>305
パックしてても認識してくれるのか!
歌舞伎フェイスパックあるからやってみよう。
反応楽しみだ。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:00:09.67 ID:boDF3rsX.net
今日は予防接種だったのに
起きたら私が(旦那も)風邪ひいてダウンした
寒すぎるよー
とりあえず電話したら来月に持ち越しになった
インフルエンザ予防接種するか相談するつもりだったので
色々予定狂っちゃうな
打ってもすぐは抗体つかないんだよね?
赤はとりあえず当面の危機は去った!みたいな顔して寝てる
私も少し横になってくる

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:07:15.29 ID:kwR/WlLG.net
>>308
肩の後ろのベルトは上下に調節できるよ〜。
首の近くまで持ってくると楽だよ。
私も使いはじめの頃は勝手がよく分からなくてゆるゆるに着けてしまい、一時間くらいで身体中痛くなったりしたな…意外と「きつくないのかな?」ってくらいぴたっと密着するのでちょうどいいんだよね。
でも慣れるとかなりお出かけは楽になるよー!これからの季節は抱っこしてると暖かいしねw

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:29:30.85 ID:MXm7zZ3E.net
>>308
私ボバ使いだから作り違ってできなかったらごめん

310さんの通り、チェストストラップは上に寄せる

肩ベルトは危なくない程度にやや長めでとりあえず装着

チェストストラップを締めてから、肩ベルトのストラップを左右それぞれ持って一緒に引っ張るとキュッと締まる

外す時はその逆で、肩ベルトの留め具を傾けて緩めると、簡単に首の後ろあたりで外せるよ

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:32:56.56 ID:2F7h8rZv.net
>>307
BFあげてる。
何回食?

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:16:56.09 ID:aLkHGjOU.net
>>308
チェストストラップ、上にすると止めやすいけど
肩凝りやすくなるらしいのでもともと凝りやすい人は要注意みたい
肩甲骨のあたりでも
>>312さんのやり方だとつけれると思います
わたしが最初に知らずにやって肩ガチガチになったので念のため

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:17:51.00 ID:hsi6aQw2.net
テレビのリモコンや私のスマホをいじってるとき
私の髪の毛やメガネを握って引っ張るとき
なぜそんなに嬉しそうなのか

あと離乳食あげてると好きなものと嫌いなものとで反応が違いすぎて笑ってしまう
イモ類は食感が嫌なのかなあ

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:46:00.07 ID:mnsGAqX0.net
>>314
止めやすいから上にしてたけど確かに肩ガチガチになって長時間使えず困ってた!
後から肩ベルト引くようにしたらいいのかーやってみよう

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:04:38.29 ID:0YuKZy6X.net
らっぱっていつくらいから吹いたり吸ったりできるようになるのかな
指しゃぶりながらぶーぶーしてたから、吹くことはできるのかなと思ったけど、6ヶ月からってのあげてみたらペロペロするだけでなんもしない
見本見せてもやらないからまだ早かったのかな

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:05:56.74 ID:cgctFgzn.net
>>313
7ヶ月の2回食です。BFは出先で?
今日、行って来たんですが朝寝してるのを無理やり起こして食事させたら起きたばかりで食べる気も無くグダグダで、支援センターでも眠くて泣くし何だが可哀想な事をした…。

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:08:46.23 ID:V7lUKzky.net
>>317
どんなラッパかわからないけど、ラッパ吹くのはロウソク吹き消すとかシャボン玉を吹いて作るとかよりは難しそう
風船膨らますよりは簡単そうだけど

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:09:56.76 ID:VT8uqbD5.net
>>318
食事の時間をずらして行けばいいんじゃないの?
そんなに悩むことかな?

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:15:50.06 ID:VTOu7l4t.net
マスクしてもメガネしても認識してくれるけど、メガネは速攻指紋だらけになるから使えない

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:23:37.73 ID:nH42Ga5M.net
>>317
来週11ヵ月になる女児ですが、ちょうど今日の午前中にリトミックでラッパ遊びしました。
でも、吸ってばかりで全然吹かなかったです。
一瞬吹いても「スカー」って感じで、吹くと音が鳴るってことまでは理解できていない感じ。
同じくらいの月齢の子はだいたい似たような感じでした。
1歳3ヵ月の子はちゃんとプープー吹いて遊べていました。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:26:26.36 ID:cgctFgzn.net
>>320
朝寝がいつも9時30分頃までして10時頃食事して10時半授乳して12時にミルクの流れなので、支援センター行く日は食事は午後だけの方がいいのかなぁと迷ってました。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:28:04.61 ID:ISxPdaRD.net
>>318
無理に起こしてまで行かなきゃいけないの?タイミングが良く時間空いた時に行けばいいのでは?

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:43:11.95 ID:SV6lHPVB.net
赤ちゃんが股関節脱臼の治療中や過去に治療したよーという方、自分で育てていてこの子股関節脱臼してるかも…って気付きましたか?

生後半年の子の足の開きに差があるので近所の整形外科受診したところ様子見でオケと言われました
三ヶ月検診は問題なくパスしています
でもやっぱり開きは悪いしたまにポキっと鳴るような…
家族は医者が大丈夫といっているなら遠方の小児整形のある病院まで行く必要は無いと言っていますが自己判断で連れて行こうか迷い中です

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:01:17.94 ID:nH42Ga5M.net
>>323
支援センターに行く時間は決められてるのかな?
せっかく2回食まで進んでるのに、1回しか食べさせないのは良くないと思う。
10時半の授乳後に行くか、早めるのはどう?

うちは2回食のときは、1回目は朝の8時半にしてたよ。
小児科がやってる時間帯で、2回目と4時間以上空いていればいつでも良いんだし。
離乳食大変だけど、あまり難しく考えすぎ無くても大丈夫だよ。

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:10:07.96 ID:HXfiI2YA.net
>>317
うちはこの吹いても吸っても音が出るラッパなんだけど、

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004Y4R80S?pc_redir=1414642483&robot_redir=1

対象年齢8ヶ月〜だけど7ヶ月頭で与えた。
2、3日でくわえさせると吹けるようになったよ。
8ヶ月の今は自分で拾ってブーブー遊んでる。

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:13:13.83 ID:HXfiI2YA.net
>>327
連投ごめん、
ブーブーしてるけど、吸っても吐いても音が出てるので、
いわゆるラッパの正しい吹き方ではないです。
でも、ラッパをつかんで息をして音を出す、
と言うことは分かったっぽい。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:59:52.87 ID:2F7h8rZv.net
>>318
支援センターでごはん食べられるスペースないのかな?
ご飯の時間は固定したいからで先ではBFあげてるよ。

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:02:49.52 ID:cgctFgzn.net
>>320>>324 >>326
アドバイスありがとうございます。
頭ガチガチでした。少し時間を早めて余裕が出来て行けそうな時は行ってみるかな〜位の気持ちで考えてみます。
そうですよね、1回食にしてしまうのは良く無いですですよね。凄く参考になりました。
みなさんありがとうございました。

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:06:42.37 ID:cgctFgzn.net
>>329
お茶を自由に頂けるようなのでもしかしたらBF可能かも知れないです!
明日支援センターに問い合わせてみます。ありがとうございます。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:43:32.51 ID:TtJwxf8S.net
>>325
娘の4ヶ月検診で言われたわ。
すぐ整形外科行ってレントゲン撮った。
問題はなかったけどね。

なんかベルトとかしたらしいよ。


ソースは俺の嫁。

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 16:07:48.54 ID:EdMy6Yrr.net
新しい食材はあげてないんだけど、お腹と背中に赤くポツポツと湿疹が出来た。今のところ熱はないし機嫌も悪くない。一応病院いった方が良いですか?

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 16:32:17.32 ID:Me1frbz5.net
亀レスごめん
>>302
言ってくれた通り肩ベルトの位置変えたらピッタリ収まりました。ありがとう!

それにしても昨日から突然車に乗ってるとギャン泣き。どうしたんだ…泣かれると運転焦ってしまう

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 17:56:51.09 ID:o/a3EdNt.net
>>333
今の時期だと着させ過ぎであせもとか、乾燥による湿疹とか?
どちらにしても病院行ったら塗り薬や保湿剤貰えるし行けるなら行ったほうがいいよー
普通の小児科だと他の子の病気貰う可能性もあるんで皮膚科オススメ

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:01:54.98 ID:Z7lTnyr6.net
>>325
該当してないけど、自分が産んだのが総合病院で入院中に股関節脱臼の新生児検査(自費)の案内あったよ
自分は受けなかったけど、レントゲンとかでチェックしてくれるみたいだった

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:08:18.77 ID:fqg3hMOE.net
下注意





さっき●に赤い点々みたいなのがあったんですが大丈夫ですかね?子に変わった様子は見られません。

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:20:27.67 ID:GSRhdrCL.net
小さい子にはよくあることだから大丈夫と昔言われたな
連続してでないなら経過観察でいいはず

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:50:02.38 ID:PaI3MJYP.net
>>337
月齢にもよると思うけどうちはロタ摂取後に赤い線のようなものがよく混じってたよ。
多少の血便はよく見られるらしいけど、心配なら便を持って病院が良いと思う。
危険なのは赤色より黒色の⚫️だよ。

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:55:53.90 ID:OT4FLFeV.net
母乳だったら●に血が混じることがある
写真とって病院にいくといいよ
うちはK2シロップ出してもらった

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:00:26.21 ID:wjNQZer6.net
真っ黒とかジャムみたいに真っ赤とかでなければ大丈夫じゃね
赤い何かを食べたとか?

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:24:08.68 ID:Eg5wblXb.net


343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:26:30.60 ID:Eg5wblXb.net
私はオムツ持って病院に行ったら、オナラとかの勢いで腸が傷ついて出血したのかもって言われたよ。そんで整腸剤貰いました。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:50:48.00 ID:o/a3EdNt.net
おならすごいなwww

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:06:28.15 ID:EdMy6Yrr.net
>>335 ありがとう。病院行ってきました。とりあえず様子見で月曜に予防接種予約してたからその時にまた見てもらうことになりました。急に湿疹出来てびっくりしたけど着せ過ぎだったのかも。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:36:13.93 ID:Z/2JrjkW.net
7ヶ月娘、腰は座っててお座り大好きだけどずりばいができない。
というかうつぶせ自体が好きじゃないらしくて寝返りも短すぎるブームが去ってからはほぼしない。

今日久しぶりに児童館行ったらハイハイやよちよちあんよの赤ちゃんがいっぱいいて、
娘は友達だ〜!みたいにテンション上がってうれしそうだったんだけど、
みんな自在に動けるもんだから次々娘の横を通りすぎていく。
それを悲しそうな目でじっと見つめている娘にワロタ。
君もずりばい習得したら皆みたいに動いて遊べるよ。やる気なさすぎるよ。がんばれよ。

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:38:35.79 ID:fqg3hMOE.net
>>337です。
4ヶ月完母です。よくあることなんですね、良かった。また明日も出るようなら一応オムツ持って小児科行ってみようと思います。赤い物は子はもちろん、私も今日は食べてないです。

皆さんありがとうございました。

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:49:35.13 ID:bfedsEGr.net
いよいよ寒くなってきてお風呂に入れ方に悩む。
狭い洗面所&風呂場、しかも玄関近くで寒い。
旦那激務で一人でやるしかない。
今は洗面所でベビーバスに座らせて、お風呂のドア開けて待機。
先に母が全身済ますけど、寒い。
二人で出る時も、まだお座りが安定しないから(7ヶ月)、タオルでくるんでベビーバスに座らせておくんだけど、もっと本格的に寒くなったら風邪引かせそう。
一人でお風呂入れてる方はどんな手順でやってますか?
お座り出来るようになれば、一緒にお風呂場で待機してて貰えるんだけどな。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:50:43.57 ID:pN9ALJP8.net
5ヶ月半の娘、
4カ月健診でくはすわったとは言われたものの、腹ばいにすると、首を上げない。
あやしてもあんまり笑わないし、おもちゃも上手に遊べないし、ホント不安
比べちゃいけないとわかってるけど、同じような月齢の赤ちゃんみては凹む毎日。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:01:00.77 ID:fWD53lAm.net
>>348
11ヶ月だけど、数ヶ月前から洗い場には一緒に入れてるよ。
外で待機もじっとしてられなくなったし。
今は私が体洗ってる間おもちゃで遊んだりシャワーの水栓締めて母を驚かせたりしてる。
シャワー出しっぱなしにしたらそんなに寒くないと思うし。
上がるときは抱き上げてタオル取って温かい洗い場である程度拭いて、脱衣所で保湿とオムツ装着したらタオルでくるんで私も身支度。
もうすこし寒くなったらとりあえずパジャマ着せるとこまでやってから自分のことかな。バスローブの購入を検討中。

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:26:40.52 ID:lVWUC+ED.net
7カ月娘が一番可愛い時期に突入した
笑ったり拗ねたり、怒ったり
可愛くて頭がおかしくなりそう!

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:38:18.35 ID:GspRTCFR.net
>>348
ベビーバスごと洗い場に入れたら?
入らないくらい狭いのかな。
あと私は一時、バスチェアの購入を検討しました。結局買わなかったけど。
お風呂上がりは私も悩み中。
保湿に手間取るからタオルにくるんで、居間にダッシュかな…
バスローブいいね、私も買おうかしらん。

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:42:25.99 ID:WLOVX4CF.net
>>348
私はバンボに座らせて、浴室で待機させてる。
バンボなら腰座り前でも安定してる。
あと、浴室内の暖房をつけてる。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:45:29.89 ID:hsi6aQw2.net
>>346
うちの7ヶ月半娘とまるっきり同じでワロタ
抱っこからのつかまり立ちも好きだしお座りも好きなんだけど、
できないわけでもないのになぜか頑なに寝返りうつ伏せしないからずりばいもない
体が大きめだから重いのかなあ

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:45:51.62 ID:+R47VHPt.net
>>317
うちは『ラの音のラッパ』と書いてあったラッパを9ヶ月半くらいに買って、ずっとなめなめちゅぱちゅぱしてたけど
10ヶ月後半のつい一昨日に偶然吹いて、初めて音が鳴った
嬉しくてめっちゃほめまくったw
それでわかったのか「プァ…プァ…」みたいな感じでちょっとずつ鳴らしてる
ちなみに吸っても音は出ない、吹くだけのタイプ

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:48:33.89 ID:hV0d5Ohr.net
>>348
五ヶ月赤だけど、バスチェアに座らせて一緒に入ってるよ。うちも脱衣所狭いし玄関近いから寒くて大変で、犬印から出てるバスローブチュニックを赤をお風呂から出す前に浴室内で着て、その後オムツだけ脱衣所で装着して部屋に移動して保湿や着替えにしてるよ

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:55:09.38 ID:2F7h8rZv.net
>>348
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398145943/

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:55:47.50 ID:fqg3hMOE.net
こないだ初めて大人とお風呂デビューしたんだけど湯船から出て洗い場で体とか洗ってると寒いみたいで泣く。あと赤にシャワー掛けたいけど水圧強めだし蛇口捻って自分で温度調節するから使えない。皆さんシャワー気にせず使ってますか?

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:57:04.16 ID:XOLwEKWg.net
>>348
5ヶ月、腰座りまだ
空気で膨らますバスチェア買ってきて待機させてるよ
母脱ぐ→子脱がせる→子バスチェア(乾いたバスタオル掛けとく)→母洗う→子洗う→一緒に湯船
→出る→子バスチェア(乾いたバスタオル掛けとく)→母服着る→子かけ湯(バスチェア座ったまま)→子服着る

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:07:16.62 ID:ix5AmEwX.net
バスローブ高くて買えず、大きめフリースをバスローブ代わりにしてる。肩暖かいしすぐ乾くので良い。ただし下半身丸出し(恥)

>>358
シャワー気にせず使ってます。温度調節した後、浴槽に突っ込んで出しっ放し。なので、浴槽のお湯は始めから少なめにしとく。

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:51:09.33 ID:bfedsEGr.net
>>350>>352>>353>>356>>359
ありがとうございます。
洗い場はベビーバス入れても、その横でシャワー浴びると赤も浴びることになるくらい狭いです…。
もちろん、暖房はありません。
でも、上がる時に洗い場で拭いてしまうのは思いつきませんでした!
浴槽にバスチェアごと入ってて貰うのも考えたのですが、それだと温まり過ぎになる?と思い、バスチェア購入には至らず。
専スレあったんですね。覗いてみます。

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:57:10.59 ID:0YuKZy6X.net
>>361
締めたあとだけど、私はシャワーやめたわ
毎日いれることになってケチくさくなったのもあるけど、子にかかるのなんか嫌だから湯船のお湯使ってる

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:17:49.87 ID:zjSA3wdc.net
間も無く7ヶ月の完母なのですが、相談させてください。
遊び飲みの始まった3ヶ月頃から体重増加が鈍く、ミルクを足そうにも哺乳瓶拒否(口に入れても噛むばかりで吸おうとしません)で体重を増やすことができません。
授乳間隔は放っておくと4時間は空いてしまうので、本人的には足りているのか…。発達は順調でとにかくよく動きよく笑う子ですが、身長も体重も成長曲線ギリギリになってきているので心配です。
ストローなどの練習をして哺乳瓶以外の手段でミルクを飲ませてみるか、離乳食でのカロリーアップなどは可能でしょうか?
離乳食は割と食べますが、規定の量食べたあたりで飽きて食べなくなります…。
似た傾向の子をお持ちのお母さんに、何か対策を教えて頂けたら嬉しいです。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:09:27.20 ID:EGN62yu+.net
子が●きばるときの顔や仕草が猛烈にかわいい
目を見開いて両手をグーにして気張るんだけど、必死な顔で絶対こっち見てくるwクッソカワイイw愛しすぎてたまらない

ゆるめの●の時はしれっと何事もなかったかのようにするからつまらない。しかも後ろ漏れしやすいから辛い。
カチカチ●の時は、悲鳴をあげて泣きながらだったのでこっちまで泣きそうになるほど可哀想だからもうみたくないな。

そして、プルーンはネ申

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:12:02.32 ID:Ys7U4Opv.net
>>363
ちょっと似てるかも
うちは当初混合から哺乳瓶拒否で一時完母になったんだけど
その頃身長も体重も伸びなくて悩んでた
保健師さんには早くからよく動いてるし体質もあるから問題ないと言われてたけど
どうしても心配だったから5ヶ月からストローの練習を始めて
8ヶ月のときに再びミルクが飲めるようになった
結果的には、ミルクを飲ませても大して変わらなかったので
保健師さんの言うとおり単に元々小柄な子だったのかもしれないけど
それがはっきりしただけでも、ミルクを飲めるようになったことは無駄じゃなかったと思う

ちなみに離乳食は最初からよく食べてたんだけど
母乳不足(の可能性)を補うために離乳食を急いで進めるのはあまり望ましくないと保健師さんに言われた

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:16:50.25 ID:ajYF4AFo.net
>>363
6か月半のうちの子も成長曲線ギリギリ。
感覚では母乳はあまり量飲めてない気がして、1日1回飲ませてるミルクは100ミリしか飲まない、離乳食は半分〜基準量という感じ。

うちの子もよく動いてよく笑う。
小児科の先生にも、よく動くからな〜という感じのことを言われたよ。
あまり取れていないカロリーを更に消費しちゃってるのかも。
それからお母さんも小さいからな〜とも。
ちなみに153センチ。

対策としては、離乳食を進めていきましょうってことだった。
おかずよりお粥が好きな子ってあまりいないけど、お粥の方が身になるんだけどなーと言ってた。
でもお子さん基準量は食べてるんだよね。
そこから更に増やすことがどうなのかはわからないや。
体重が横ばいや減ってるなら気になるけど、少しずつでもその子のペースで増えてるなら大丈夫と言われたよ。
今は市から案内されて2か月ごとに健診受けて様子見てもらってる。
病院で見てもらってるわけじゃないから、小児科医、保健師、栄養士とそれぞれからアドバイス貰えて助かってるよ。

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:39:10.00 ID:X6kzKm0d.net
>>360
下半身丸出しw

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:41:15.49 ID:rnlYKsqL.net
>>365
レスありがとうございます!
ストロー練習をされてミルクを飲ませるようにされたんですね。
それでも体重はあまり変わらなかったと…体質の面も大きいんですね。
私もそこを確認してみたいので、ストロー練習がんばってみたいと思います!

離乳食、あまり早く進めるのは良くないんですね。
量を食べてほしくて焦っていました…基準の量は守っておきたいと思います。

>>366
同じぐらいの月齢、心強いです!
やはり良く動くのも体重が増えない一因なんですね…。そして私も身長155cmで小さいです。
お粥が身になるんですか!
あまり食べなさそうな時は、お粥優先で食べさせてみたいと思います。
今度7ヶ月検診を受けに行くので、詳しく相談してみます。

お二方とも、ご丁寧にありがとうございました!
急に心配が募って眠れなくなっていたので、ホッとしました。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 01:11:05.16 ID:5fQhMFCI.net
授乳で起きた後、寝付けないらしく
寝ぼけながら母のお腹の上に頭のせてモゾモゾしててかわええ。

しかし、母はトイレに行きたい。猛烈に。
そしてモゾモゾしながら頭は下腹部へ。
膀胱圧迫中。辛い…。

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 01:23:27.63 ID:5fQhMFCI.net
>>360
連投ごめん
GUのマシュマロフィールなんたらっていう、
フリースに似たやつ、安くておしりまですっぽりイケると思うよ。
確かルームワンピとかもあるはず。

去年、妊娠中にXLサイズ買って、
おなかすっぼりで臨月まで部屋着にしてた。
多分今年のも同じようなのだと思う。ちなみに身長167cmです。

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 05:56:58.41 ID:i0b89wkZ.net
8ヶ月で添い寝でしか寝なくなった。
寝ながら後追いするし、時々触れたり圧力かけて確認する。
かわいいけど面積半分取られて寒いよ。
⚫️は自宅でしかできないのだけどちょっと神経質なのかな。
きっとありがたい話なのだろうけど。
外出先で出したいのに出せなくて仰け反って不機嫌なのが辛い。
ちゃっちゃと出してすっきりしなよ〜。

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:22:45.47 ID:ob9QcPI5.net
>>368
アドバイスじゃないけど、ひよこクラブとか読むと取材した赤ちゃんの体重の増えた量がグラフになったページがある
それ見ると7ヶ月前後は停滞気味や減少傾向の子が多いみたいだよ

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:34:39.22 ID:B3f3SjS/.net
一晩で2.3回わーんと泣く@9ヶ月
朝方のミルクもなかなかやめられない。
新生児の頃に比べたら起きる回数は減ってるし、身体的にも楽なはずなんだけど毎日毎日続く朝方のギャン泣きに疲れてきた。
新生児の頃、ミルク間隔空くの早かったからこれは朝まで寝るのもすぐかなと思ったら大間違いだった…
いつになったら朝まで寝てくれるのかな

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:08:01.55 ID:CYZxCZ0e.net
8ヶ月を迎えたばかりの我が子。
夜中から鼻がズルズルしてる…
夜泣きですごく泣いたせいだと思ってたんだけど、明け方起きた時も朝になっても鼻タレのまま。パイも少し飲みが悪い時がある。機嫌はいいんだけどね。
今日は小児科休みなんだよなぁ…明日の朝も鼻がズルズルだったら病院行こう。
今まで病気も怪我もなかったから心配。
鼻水トッテ買いにいこうかなぁ。

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:43:04.93 ID:za5X4L81.net
娘が明け方から起きて寝ないからリビングに連れて行ったら2時間ハッスルして一人遊びしてウンチして眠くなったらしく今熟睡
なんなんぞ…

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:04:37.70 ID:d+Ci/df8.net
>>374
耳鼻科はどうだろう。
鼻水吸って貰えるし、中耳炎の有無も見てくれるし。
痛がってなくても、中耳炎になってる事あるよ。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:09:57.32 ID:CYZxCZ0e.net
>>376
やっぱり見てもらった方が安心かな?
朝から鼻拭いたり吸ったりしてるんだけど、その度に泣いてまた、鼻水が出るからいたちごっこなんだよね…
ただ、上の方で「鼻水だけだったけどRSウイルスだった」って見たから、耳鼻科行ってうつしたりしないか心配なのもあって悩んでる…
どうしよう…

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:19:28.27 ID:uk3HnXyI.net
>>374
鼻水チュートルだとスポイト式で親が感染しないからいいかも

マイ心配
9ヶ月で腰は据わってるけどうつぶせから自力で座れない
積み木カチカチができない
早い子順調な子を見るとビビる

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:26:39.41 ID:XggZh6JO.net
5ヶ月なりたて息子、下の歯見えた!歯の無い息子あとわずかか…。
さっきフラッと一才児スレ覗いたらめっちゃ大変そうでおののいたw

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:46:28.35 ID:v2oAsuDf.net
>>378
大丈夫大丈夫、やりたいと思ってないだけだよきっと
やりたくなったらある日突然やるさ
うちの子は積み木じゃないけど、11ヶ月なるかならないかの先日やっとカチカチやりだしたよ
そのうちそのうち
お楽しみに、だよ

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:49:32.14 ID:jGJmnHgT.net
6ヶ月
3ヶ月から朝までぐっすりだったのに昨日はなぜか30分から1時間ごとに起きてギャン泣き
泣いてない時でも何かうなってほぼ不眠不休…
熱もないし咳も出ないし具合が悪いわけじゃないみたいなんだけど…
こんな日に限って朝から遠出しなきゃいけないしもうくたくただよ…

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:54:59.90 ID:rnlYKsqL.net
>>372
停滞だけでなく減少もあっていいんですか!
停滞しすぎて下手したら減少しそう…と思っていたので、嬉しいです。
ありがとうございます!

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:43:06.20 ID:7kY29gQ7.net
4ヶ月
あらゆるところから自分の抜け毛が出てきて辛い。
床はあっと今に毛だらけだし
赤のおむつ替えようとしたら赤の尻にまで付いてた。
ひっつめてるのになぜなんだぜ

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:57:54.47 ID:dxRUjdke.net
>>383
すごくわかる。
おろしてると抜け毛シャワーになるからキッチキチに結ってるのに
気付くと料理やら赤の手やらに髪の毛がorz
そして風呂に入るとごっそり抜けるんだよなー。

それで思い出したけど、赤が毟って食べた毛が⚫️に出てて驚いた。
当たり前だけど、まだ消化されないんだと改めて実感した。
誤飲に気をつけねば。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:57:55.60 ID:TkbiAT59.net
昨日は風邪でずっと吐いてた7ヶ月
やっと吐き気がおさまったみたいだから授乳再開したけど、
病院で指示された「頻回で少しずつ飲ませる」っていうのがすごく難しい
ちょっと前まではちょこちょこ飲みで普通に1日10回以上の頻回授乳だったのに、
今はゴッキュゴッキュ飲むからやめさせ時がわからん
一気に飲ませすぎるのは怖いけど、飲ませなさすぎても子は泣くし胸は張るしで大変だわ

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:58:53.09 ID:BvnfGBTQ.net
>>378
うちは積み木カチカチは10ヶ月になった頃やりはじめたよー
やる気の問題だから気にしないのが一番!
と分かっていても支援センターやに来る子やブログの子って早い子が多いから気になるよね

赤ちゃんってある日突然やりだす気がする
できない→ちょっとできた→できた
という感じで段階を踏まずに一気にやり始めるから毎回びっくりする
今まで喃語少なくて気にしてたけど、急に「まんまん」言い始めたから嬉しいけど驚いた

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:04:30.58 ID:yXVSRbg4.net
(積み木カチカチってなんぞ…?)

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:10:21.15 ID:g4kD0RzT.net
>>387
左右それぞれに積み木を持ってカチカチ打ち合わせる
みんなやる
必ずやる

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:11:47.58 ID:GzW5Ax4+.net
自宅でお食い初めしたよーって方、漆の器って用意しましたか?
今月末にお店でお祝いしようと思っていたんだけど義実家の都合でキャンセルになり、家族だけで祝うことになりました
スーパーで鯛の塩焼きと蛸は用意して、祝箸買って、あとは適当にオードブルでも作ろうかと思っています
離乳食に向けて食器を買う予定なのでそれを使ってもいいのかな?

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:13:23.89 ID:yXVSRbg4.net
>>388
へーありがとう。うちの9カ月はまだやらなそうだけど積み木が家にないからかな。
でもきっと他のものでもやるよね
楽しみにしておこう

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:46:42.10 ID:ngLxsAtc.net
>>389
里帰り中で実家でやったけど特別な食器は用意しなかった
普段使ってない汁碗に入れた
朱色だったからめでたい雰囲気はでたかなとw

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:47:15.60 ID:u42D44ok.net
>>390
積み木じゃないものでもやるよー
片手で持てるものが二つあって、それを両手に持つ気があって、やる気があればだけど!

うちは瓶とコロコロの持ち手で叩いてた!
硬くて手頃なものならやるんじゃないかな?

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:57:01.25 ID:d+Ci/df8.net
>>389
うちは家族のみでお店でやったよ。
自宅でやるのは作ったりして、大変なの目に見えてたからw
ちなみに義実家は近距離別居だけどね。

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:58:26.12 ID:nmAy0WWS.net
>>389
離乳食用にもらった食器が黒いクマ柄だったので、
それはないと思って楽天で安いの買ったよ。
思ったよりちゃんとしてたし、
盛り付けると結構テンション上がったw

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 11:00:49.34 ID:GzW5Ax4+.net
>>391
>>393
ありがとう!上の子もいるし授乳とか気になったから自宅でお祝い出来るのが実は嬉しかったりするw
朱色のプラのお椀があるからそれ使う!

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 11:05:52.70 ID:GzW5Ax4+.net
>>394
ありがとう!やっぱりちゃんとしたものを使うとお祝い!って感じがするよね
楽天にお食い初めセットみたいなのがあったので検討してみます

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:13:50.29 ID:fBCDg4Yl.net
>>389
閉めたとこだけど私はいずれ子に使おうと思ってるムーミンのメラミンプレートで済ませたよw
旦那に自分が行事ごとをしてもらってなかったからそもそもやる意味がわからないし結局は親の自己満でしょ?って言ってお宮参りすら行ってない。
私が上手いこと誘導すればよかったんだろうけど、夫婦揃ってケチだし1回しか使わないものにお金使うよりずっと使えるもののほうが良いと思って。
ただ、写真映えしないしお祝い感は出ないw

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:16:20.24 ID:fBCDg4Yl.net
割とどうでもいいけど、行事ごとのやる意味がわからない親の自己満って言ったのは旦那です。
文章おかしくなってしまった

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:21:13.28 ID:CYZxCZ0e.net
>>374です。
結局耳鼻科行ってきました。
鼻水吸ってもらったけど、帰ってきたらまたで出てきた…
パイと薬のませて今寝てるけど、子が苦しく無いように何かしてあげられることってあるかな?

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:30:23.42 ID:sTDWrI9O.net
寝るところに傾斜をつけて上半身を少し起こした形にすること、
湿度を乾燥しすぎないよう保つこと、
頻回授乳で痰を飲みやすくすること、
ってお医者さんに言われたよ。

早く風邪がよくなりますよう。

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:32:39.13 ID:ti+LIL70.net
>>399
私は電動鼻水吸い取り器を買ったよ。
何度も何度も耳鼻科に連れて行くのが親子ともにしんどいし、
親が吸うタイプの鼻水トッテだと親が必ず風邪に感染する。

詳しくはこのスレで教えてもらった。
【早く】子供の鼻水吸引 その1【取って】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398231393/

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:58:27.31 ID:pxSf3UUR.net
7ヶ月でも背中スイッチ敏感な子いますか?
息子、夜は布団におけるんですが昼は横向きに置いたり色々試行錯誤しても成功率は1割未満で抱っこしっぱなしで寝かせてます。
もう7ヶ月なのに敏感すぎてどこかおかしいのかと心配になってきたんだよね。

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:07:43.91 ID:WHg3Pj7H.net
もうすぐ七ヶ月娘体重が重め
今まではずり這いでうんしょ…と進んでいたのにさっき四つん這いの態勢になった!
手と足でしっかり床を突っ張ってお腹を浮かせて
成長を感じた。まぶしい

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:50:43.15 ID:bliaZIEQ.net
>>399
よく鼻水トッテ(麺棒でも掃除)
部屋は22-23度にして
お湯沸かしたり、加湿器つけてる
あと熱がなくて機嫌も悪くないなら
湯船一緒に使って鼻の通りをよくしてる

早く治りますように

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:51:20.81 ID:CYZxCZ0e.net
>>400>>401
ありがとう。
エアコンと加湿器つけてるから環境は大丈夫だと思う。
ただ、もらった薬が効いてないのと、微熱が出てきたのが気になる…
ラッコだ気が落ち着くみたいでうとうとしては鼻が詰まって目が覚めてて可愛そう…
変わってあげたい…

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:56:40.63 ID:lFQJ/J0h.net
寝返りができるようになった4ヶ月息子
うつ伏せで前に進みたいらしくジタバタするものの
全く進まずギャン泣き
仰向けに戻してもすぐ寝返りしてジタバタギャン泣きの無限ループ
これ、ずり這いできるようになるまで続くのか…?

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:57:40.16 ID:u/iXG7/g.net
>>402
うちの七ヶ月半も昼は抱っこか添い寝しか長時間寝ないよ。
なぜか夫や実母だと成功して寝るから、私に甘えたいのだな、可愛いやつめふふふ。
と勝手に脳内変換してました。

そのうち1人で寝れると思ってます。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:20:33.04 ID:smJFQ66E.net
だっこ紐(ベルトフィットコラン)で前だっこで出掛けたり家事することが多いんだけど、赤が下腹に当たってお腹が痛くなりしんどい
家だと赤を降ろしてトイレにこもるんだけど、出先ではとても困るのでなんとかしたい
位地が悪いんだろうか…

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:46:13.91 ID:A9RogmkV.net
>>402
うちはむしろ6ヶ月になってスイッチの精度が増した
もう諦めて、抱っこで寝付いたらそのまま膝に乗せて本読んだりテレビ見たりスマホしたりしてる
ただ、今日はずっと抱っこしてるわけにいかなくて、寝かせては置いて起き、寝かせては置いて起きの繰り返しで細切れ昼寝になっちゃって、
今すでに昼寝3回目…
リズム乱れまくりだー

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:28:58.07 ID:L1JKQs5A.net
6ヶ月半の娘の夕寝をやめた。というか昼寝兼夕寝にしたって言った方が正しいかも。
朝寝をお昼頃にしてお昼寝を3時ぐらいからにした。
そしたら夕方にお昼寝から起きた後からお風呂までの時間が
ご機嫌になってやっほいだったのに、お風呂の後がグズグズになってしまった…。
はぁ育児って何が正解かもわかんないし、何かが良くなると何かが悪くなる事が多くてどうしたらいいのやら。

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:10:49.25 ID:vI0jhF46.net
うちの8ヶ月は未だに3回昼寝してるよ…。
朝寝30分、昼寝90分、夕寝30分。
お風呂が19時で21時までには寝てくれるから、まぁ良いかー、と思ってるんだけど、最近、夜泣きするのは昼寝し過ぎなのかな。
でも、眠くて機嫌悪くなるんだよなー。

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:12:56.74 ID:tdgsCUwJ.net
うちの子も8ヶ月だけど、いまだに昼寝3回だ
8時から30分〜1時間、12時から1時間〜1時間半、16時から30分
就寝は19時
いつになったら夕寝がなくなるんだろう
1歳過ぎには保育園にいく予定なんだけど、あと4ヶ月ちょっとで1回になるとは思えないんだけど…

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:39:01.78 ID:ON9WgIhC.net
うちの8ヶ月は朝寝30分しかしない
くまがあるんだけど寝不足?

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:15:19.68 ID:eP91vntK.net
4ヶ月のうちの子は1日の昼寝時間が2時間ないことが多い…
1回が30分くらいで起きてしまうから、まとまった家事もできないし一緒に昼寝もできない
夜間授乳が1〜2回にまとまってきたとはいえ、1回の授乳が1時間かかる子だから地味にHP削られるよ

眠そうにグズグズするなら寝てくれ〜頼む〜

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:15:25.66 ID:L1JKQs5A.net
409です。みんなまだ結構夕寝させてるんですね。
調べるともう夕寝は無くしていきましょうって書いてあるから無くさなきゃって思ってた…。
でも昼寝からお風呂までの時間が長過ぎると眠くてぐずるし。
だから時間を後倒しにしちゃいました。お昼頃の朝寝もお昼寝も
1時間半ぐらい寝るからうちも合計としては結構寝てます。
寝かし付けは2回になったから楽になったといえば楽になったけど、
これが正しいのかどうかはわからないや。
っていうか今気付いたけどこれって朝寝を無くしたことになるのかしら…

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:15:33.57 ID:Imgtwcdm.net
>>413
鉄分不足()じゃなああわじゃなああわじゃなああわ

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:16:36.31 ID:Imgtwcdm.net
>>413
ごめん!鉄分不足じゃない?って言いたかった

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:29:09.51 ID:YfkJ8QCw.net
>>416
ちょww

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:34:53.34 ID:9HtaW1He.net
>>414
うちも全く一緒〜
朝寝も昼寝もほぼ30分きっかりで起きる…
30分×4〜5セットという感じ
昼寝をまとめて寝てくれたらどんなに家事が捗ることか…
ダラで体力無い人間だから子供が寝てる30分をお茶でホッと一息タイムにしてしまう

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:37:42.38 ID:XnbvLGYM.net
みなさん支援センターってどの位のペースで行ってますか?
旦那から週2回位行ったら?と指示が出た。私は「今日は時間が出来て行けるぞ!」って日は行けばいいし無理矢理じゃ無くていいんじゃない?折角ペース整ってきたしって言ったら「少し位こっちのペースにしてもらわないと」って。
多分寝る時間をさけば?って事だと思うけどそんなに睡眠時間って必要無いもんかなぁ。支援センターの方が重要かなぁ?どう思いますか?

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:40:07.23 ID:YfkJ8QCw.net
>>420
なんで日中育児してない旦那にそんな指示されなあかんのだ。
私ならブチ切れるわw

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:43:41.74 ID:XnbvLGYM.net
>>421
私もプチ切れました。そしたら「もう何も言わない」って言われた。

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:07:10.71 ID:YfkJ8QCw.net
>>422
そもそも「こっちのペース」って何?
支援センターに行くことがこっちのペース?
旅行とかで、赤のいつものペースを大人の都合で崩してしまうことは今後あるかもしれないが、
なぜ連れて行く母親さえも行きたくない支援センターへ行く指示を旦那にされなきゃならないか、全く意味不明。
変な旦那だね、無視していいよ。

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:08:59.56 ID:d+Ci/df8.net
>>420
支援センター行った事ないw
二歳半の上の子も行った事ない。
まぁ一歳から保育園通ってるってのもあるからだけど。

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:20:13.38 ID:1n5vTu3S.net
4ヶ月
赤をかなり薄着させている事に気付いた
だから今日風邪気味だったのかなごめんよ
ロンパース買わなければ

>>420
支援センター行こうとも思いません
変な旦那さんだね

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:22:11.52 ID:8SpqDDOG.net
私も支援センター行った事ない。ママ友とかもやっぱり作った方がいいのかなー。雪も積もってるし行く機会逃したなあ。少し焦る。
子のために行った方が良いんだろうな。

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:32:53.27 ID:mNdqLoXj.net
幼稚園行くようになれば親子とも気が合う人ができるよ。
小さい頃に親子ともすごく仲良くなれるような人と出会えればそれはすごくいい事だけどね
小さいうちは生活リズムとかもあるし、無理して付き合うようだと親も疲れちゃうし。
でも顔見知りはたくさんいた方がいいと思ってるから学区内の公園はめぐるようにしてた。
春が来たら、、、春が来たら頑張るんだ私

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:34:58.07 ID:EGN62yu+.net
もう雪積もってるのか!
うちの県は今日初冠雪だわ

そして支援センター行ってきたんだけど、とある親が一歳すぎくらいの子供放置でずーっとママ友と喋ってて、その子が非常に活発でヨタヨタ歩き回ってはこける、
うちの子含めて他の子たちにヨダレつけまくったり服を強く引っ張ったり
異常な位動き回って迷惑かけてるのになーんにも注意しないどころか子供に近づこうともしなくて引いた。

しかも常連っぽいからいく気が失せた

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:38:22.59 ID:DObbOKG4.net
四ヶ月なんだけど、遊び飲みが酷くてイライラする
飲まないのかと思って置くと泣くし、時間的にもお腹すく時間なはず。
暇な時ならいいんだけど、夕飯も作らなくちゃだしとか考えるとイライラ…。
大きくなってほしいから頑張って飲んでもらいたいんだよなぁ

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:40:06.84 ID:A9RogmkV.net
私は支援センターはほとんど行ってないけど、地域の赤ちゃん学級が毎月あるから、それは欠かさず行ってるな
ハイハイするようになったら、部屋じゃ狭いし支援センター行こうかなと思ってるけど、インフルシーズン突入だからちょっと悩むわ

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:50:45.39 ID:YfkJ8QCw.net
上の子がいるから、下の子の赤ちゃん交流とか全然させてないや。
上の子の時はそれなりに頑張ったんだけどね。
疲れただけだったよ。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:56:16.39 ID:PEnUFmlv.net
分からないけど、旦那さんから見て
人恋しそうに見えるとか密室育児で心配とか
旦那さんが帰ってきたら弾丸のように話しかけてて
そろそろもうちょっと周りと触れ合った方が…と思ったとかは?

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:02:08.33 ID:uirD7aBk.net
私はたまに支援センター行ってるだらけど、私が人とお話したかったり、家でマンネリしてる時だけだら。家にこもりっぱなしのが多いだら。他のねんねおもち持ちカーチャンもそんな感じだら
カーチャンが行く必要感じなければ行かなくていいと思うだら

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:02:41.81 ID:tdgsCUwJ.net
支援センターって、子のためというより、親のためだと思ってた。
だから、行きたくないなら無理に行く必要ないし、強制されるのも変だと思う。

私は、支援センターじゃなくて児童館なんだけど、最近は週3〜4日は行ってる。
夫以外とも話したいし、家に2人きりだと時間を持て余すし、いたずらに目を光らせるのが大変になってきたし、行った後は長く昼寝することが多いから。
6ヶ月くらいまでは生活リズムがバラバラで余裕なかったのと暑くて出掛けたくなかったので、月1回くらいしか行かなかった。

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:04:17.26 ID:+KZA/B3g.net
>>434
うんうん0歳代は親のための場だね

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:05:16.12 ID:j5qppkJD.net
>>433
気持ち悪いから巣から出てこないでください。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:05:38.60 ID:gLwkdg06.net
>>433
誤爆?

支援センター行くべき?
もうすぐ11カ月、もう歩いてるしこれからの季節は風邪もらうの怖いわ。

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:08:25.63 ID:744ZPNET.net
ちょっと質問なのですが、寝かしつけ前に授乳してある程度の時間で授乳切り上げて
ベッドに置いて即寝の場合って
パイ落ちですか?

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:24:15.35 ID:otaeNQbh.net
支援センターは行ったことないけど、児童館はベビークラスがあるから週に3回くらい違うとこ行ってる
私がかなり楽しんでる

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:34:45.05 ID:1Db4ap+Z.net
支援センターなんて車で1時間走らないとないわ
だから行ったことないw
行かなきゃいけないもんでもないでしょー
でも>>432みたいなことを旦那さんが察してくれたのかも?

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:38:00.82 ID:XnbvLGYM.net
>>423 >>424 >>425さん、みなさん意見聞かせて頂けき、ありがとうございます。
何かそこまでギチギチにして赤の睡眠奪ってまで行くようなもんかな?って疑問に思ったし、いかにも正しいような言い方だったので、私ズレてんのか?って思ったので聞けて良かったです。
ありがとうございました。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:38:47.20 ID:YfkJ8QCw.net
>>440
でもさー、
>私は「今日は時間が出来て行けるぞ!」って日は行けばいいし無理矢理じゃ無くていいんじゃない?
>折角ペース整ってきたし

って言ってるにも関わらず「少しくらいこっちのペースにしてもらわんと」って食い下がってるところを見ると、
奥さんを心配してる風にも見えないよね。
ま、奥さんキレて当然かと。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:00:46.55 ID:i0b89wkZ.net
旦那さん夜勤の関係で寝かせてあげるために支援センターにきてる人はいたな。
できた奥様だとおもう。
うちは離乳食二回になってから出かけにくくなってしまった。
食事、授乳と⚫️の時間関係そして昼寝に家事で1日が過ぎていく。
三回食とかやっていけるのか不安で仕方ないわ。買い物も行けなくなりそう。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:04:40.24 ID:SN+2+z65.net
義父が家に来てるんだけど、ふと見たら娘4カ月を抱っこしてじゅるじゅる言いながらチューしまくっていた
キョロキョロしてて口も当たってるだろうにじゅるじゅる。
頭が真っ白になって、寝かせます!と赤を取り上げて寝室で涙目で顔を拭いた
ほっぺに軽くというレベルではなくて、気持ち悪くて鳥肌がたった
旦那に言いたい…まだガルガル期が続いてるのかな、みなさんは平気?
知らないおばあちゃんにいきなり触られるのとかは平気なのになぁ

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:05:49.20 ID:xrLCLfda.net
>>444
平気なわけない。
知らないおばさんに触られるのも嫌だわ

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:13:08.50 ID:PbGsI0xn.net
>>444
気持ち悪すぎる
まあ4ヶ月でまだ歯が生えてないならセーフかもしれないけど歯が生えたら虫歯菌移るよ
義父には歯が生えたらとか言わないで 虫歯菌を理由に絶対チュー禁止って言えば?
気持ち悪いからっていうよりはよっぽど角が立たないと思うよ

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:16:01.41 ID:ESw36P4n.net
>>444
それ平気だよ!って言える人いないと思うわー
間接だって嫌なのに直接やられたら二度と義実家行かないわ

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:17:06.54 ID:PI/C9eQx.net
>>444
じゅるじゅる言いながらのチューが想像できないんだけど、ものすごい気持ち悪いってことは伝わった
全然ガルガル期じゃないよ

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:23:27.54 ID:VfKgCVC+.net
>>444
私も!絶対嫌だ!
うちは男の子だけどそれでも関係なく嫌だっ!
うちの義父もデリカシー皆無だからなぁ、慣れてきたらやりそうだなぁー
目に浮かぶもんなぁ
今はまだ抱っこも遠慮がちだけどさ…
ガルガル期は関係ないよ!

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:29:30.01 ID:T4huwOgX.net
知らないおばさん、おばあちゃんが触ってくるは田舎に住んでるからなのかよくあるなー。


6ヶ月の娘が昨夜初めて熱出した。
様子見でいいかなーと思ってたけど、39度前半まで上がってきたので念のため救急行って解熱剤貰ってきた。
#8000に何回か電話したけどずーっとつながらないし、過去にも電話してみたことあったけど必要な時につながらないとかわけわかめだ…

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:31:33.22 ID:rHJJ4xcB.net
9ヶ月赤。
親子体操で大きくたかいたかいをしたらブルブル震えて泣き出した。
子供って皆たかいたかいを喜ぶものだと思っていたから、かなり動揺した。
怖がりなのかな…

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:32:10.68 ID:ON6tFLnM.net
>>444
絶対無理。
知らない人も無理…
触ろうとしてきたら、「すみません。お薬塗ったばっかりなんで…かぶれやすいんですよね〜」って避けてる。

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:45:25.75 ID:vI0jhF46.net
うちの親がどこで聞いたんだかは知らないけど、高い高いをして笑うのは、大人がジェットコースター怖いのに笑っちゃうのと同じ原理だと言ってたな。

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:53:04.60 ID:uDJMO1rB.net
>>438
ちょっと何言ってるのかわからない

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:17:59.41 ID:Po2UomMV.net
443です。
やっぱりみんな平気じゃないんですね
可愛がって貰えてるんだしって思えばいいと前にどこかで聞いたけど無理だったわ
旦那にやんわり話したら、今度見かけたら虫歯菌が〜って話しとくわ。って言ってくれました
この件で完全に義父そのものが受け付けなくなってしまった
本当にじゅるじゅる音がしてたんだよ、何だろう、吸ってたのかな…ありえん

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:40:13.63 ID:nCI64WD/.net
4ヶ月娘の夜中3時のミルクタイム、の前にオムツ換えるんだが、薄暗い部屋でオムツを引き抜いたら


「ヌルッ」


ミルク製造中の嫁に助けを求めて●つきの服を全部着替えさせてミルクタイム。

気づいたら俺のパジャマの袖にも●、、、

急に寒くなって鼻詰まってて臭いに気づかなかった俺が悪いんだが、今度からちゃんと電気点けようorz

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:01:01.66 ID:LmfOO5ma.net
電気つけて赤ちゃん覚醒しちゃうとややこしいから、
携帯とかでおむつの中を照らすと良いよ。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:47:52.36 ID:ndpbKZCN.net
予防接種の時たまたま出会った同月齢同性別の赤持ちの人と仲良くなって一緒に支援センター行ったりして、ママ友作り面倒だし不安だったけどタイプも合ういい人と出会えたって喜んでたのに旦那の転勤で引っ越し…
さみしいな…

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:04:56.80 ID:Eww7cbet.net
>>456
着けてるオムツの下に新しいオムツ敷いてから交換すると、少なくとも全とっかえは免れるよ。
朝起きたらお尻にこびり付いてる恐れがあるけどね…。

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:09:28.05 ID:4KqxrPvb.net
10ヶ月息子の鼻がズルズルで処方してもらった点鼻薬をしたいけどいつも逃げられる
仕方ないから寝てるときにやろうとしたら寝ながら逃げられた…

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:24:53.60 ID:Q9VyTgAO.net
私の咳が止まらぬ…
咳すると子が起きちゃうから、旦那に任せて別室で寝てるけど、横になると咳止まらない
こう言うとき、ミルクで良かったと思う
パイだとからだが揺れまくって、飲ませるのも飲むのも大変そう

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:30:14.13 ID:tUW+3Gsk.net
汚い話ですみません。愚痴。

8カ月赤。咳がずっと続いてて、時々息できなくなっていることがあり、とても不安。熱はない。
病院で咳止めの粉薬が処方されるも、今朝少量の水で練り練りして上顎に張り付けたら、舌で触れた瞬間盛大にリバース。
片付けた矢先に咳から再リバース。また片付けて遅刻して保育園・出社。
帰宅して離乳食後、今度は白湯で溶いて飲ませるもまた盛大にリバース。
もう赤の中で、「この味!リバース!」ってなっちゃったのかなー…。
明日は無糖ヨーグルトに混ぜてみるか?と考えてるけど、つらくなってきた。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:39:20.70 ID:THgeYClU.net
>>462
うちも練って口の中に入れる方法と白湯で溶いての方法は激しく抵抗されダメだった
でも、思い立って好きなお粥に混ぜたら甘い薬なら普通に食べる
がんばって色々試してみて
リバースは萎えるよね

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:43:10.69 ID:xpTheiAB.net
うちも3ヶ月で風邪引いた時に薬の飲ませ方悩んで、薬を乳首に塗って授乳したら速攻拒否されたのはいい思い出。
残された乳首が悲しかったわ。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:46:38.02 ID:yiNB3hXC.net
>>462
うちもだよ。鼻水鼻づまり用の粉薬だったけど。
最終的にベビーダノン(6〜12ヵ月用だったかな?)に混ぜたら問題なく食べてくれたよ。

薬の味との相性もあるから悩ましいよね。
咳は辛そうだなぁ。何とか飲ませられるといいね。

あんまり酷い咳だとRSとか心配になっちゃう…。

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:56:44.82 ID:otaeNQbh.net
横だけど、粉薬お粥とかに混ぜてもいいんだ
練って上顎につける方法がうまくいかなくて困ってた、明日やってみる!ありがとう

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:04:03.64 ID:tUW+3Gsk.net
愚痴にレスありがとう。やっぱりみんな苦労してるんだね。
練り練りを上顎に張り付けたときの「何すんだカーチャン!僕口が閉じられないよ!どーしてくれんだ!」って顔が忘れられない…。
とりあえず明日は無糖ヨーグルト試して、だめなら皆様の提案検討します!

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:04:53.58 ID:gLXuYb+2.net
下手したらお粥嫌いになりそうだけどなぁ。
リバースはうちもたまにあるから辛さはわかる!
うまく飲ませられるといいね。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:12:19.86 ID:Xw1ivyvG.net
風邪ひきさん多いんだね

うちの子も今初めての鼻風邪で苦しそう
(しかも旦那がうつした)
辛そうな子をみるのって本当にきついね
鼻吸いしないと呼吸止まるんじゃないかと気が気でない
しかし寝ながらでも拒否される

家にいても時間もて余すけど治るまでは何ともしがたい
みんな早く治りますように!

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:17:33.56 ID:jpK7GgHK.net
薬飲ませるの苦労するの分かる
うちも今鼻水ひどくて飲ませているけど抗生物質の味が嫌みたいで一苦労
しかもその薬が果汁と混ぜると苦くなるわ、ヨーグルトと混ぜたらお腹が何故か緩くなるわで厄介すぎる

そういえば使ったことないけど、薬飲ませるためのゼリーみたいなものもあったような気がする
どうなんだろうね

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:22:24.79 ID:qMGy4X/H.net
うちは水で練るんじゃなくて溶かして水薬状にしたのをスプーンで飲ませてる。
お薬ゼリーとかもいいと思うよ。
ヨーグルトは薬によっては苦味が増すらしいよ。

ttp://www.wakodo.co.jp/product/special/babyfood/other/jelly/det_jelly.html

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:28:40.55 ID:jpPZb7Wn.net
おとつい私の咳が止まらなくなって寒気がして熱測ったら8度6分。
急いで実母にヘルプ頼んで病院行って熱測ったら9度8分。
インフル覚悟したら扁桃腺…
熱は下がったけど咳が続く。
パイ中に咳き込むとウトウトしてた赤が覚醒からのグズグズ。
寝ついた後も咳で一瞬起きちゃうからこわいよ〜
でも赤にうつってないみたいでよかった…

病院で今年の風邪は喉から来る人が多いみたいだよって先生に言われたから、皆様うがいを丁寧にしたほうがいいかもです…

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:35:10.65 ID:wG1mbXBZ.net
薬飲ませるの練乳オススメ

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:00:39.00 ID:ITGzbDDE.net
うちの子7ヶ月も風邪
咳、鼻水、微熱で一昨日病院受診して、抗生物質の粉薬と咳止めのシロップをもらってきた
シロップが体をのけぞらせて泣き叫んで嫌がる
粉薬はうちは練って頬につけたら泣きながらも大丈夫だった
鼻水ダラダラで拭くのも嫌がる
さらに、抗生物質の影響か●がゆるく何回も出て、おしりが真っ赤にかぶれてきた…
ずっと不機嫌で怒りながら起きてて、やっと今寝た…
もうかわいそうすぎて泣けてくる

おしりかぶれにエキザルベぬってるけど、前に処方されたリンデロンをぬってもいいかな
やっぱり医師の指示を受けてからの方がいいかな
明日受診して聞いてみたほうがいいかな

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:32:40.39 ID:5oLItVth.net
うちの4ヶ月もげほげほカスカス言ってて喘息や肺炎だったらどうしようかと焦って病院行った。
もともと女好きだけど看護師さんにえらく愛想を振りまいていて、
こんなにこにこしてる子は病気ではありませんと言われてしまった。
肺の音も喉も綺麗だと。

一応もらった痰を切るシロップあげてみたら真っ赤になって泣いて盛大に吐いた。

たいしたことないのにこんな重症っぽい咳出ちゃうし、
薬飲んだせいで盛大に吐いたり、ほんとあんたも大変だね、と思った。
薬多分全部出ちゃったから効果ないんだろうな。ゆっくりやすんでくれますように…

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:48:42.33 ID:zD7Ys5eo.net
人の顔にチュー?を覚えてしまい不意打ちで口にチューされてしまった
虫歯菌って歯が生えてから一回でもしたらアウトなんだよね?
せっかく半年以上耐えてたのにな

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:18:33.18 ID:VidIG2U1.net
うちも虫歯菌気を付けてたけど、最近私の口に手を突っ込んできたりするのでなんかもう諦めた。
一応出来るだけ気を付けていくけど、歯磨き頑張ります。

風邪を引いて咳だけ残ってもう3週間が経つ。
夜、咳き込んで着替えなきゃいけないほど盛大に吐いてしまう。
今も咳で起きちゃったとこ。

今日病院で喉の炎症はないけど、このまま治らないと喘息に移行するかも、と言われて落ち込んだ。
親が小児喘息だったから覚悟はしてたけど…
薬はシロップで甘いせいかおいしそうに飲んでくれるのが救い。
みんな早く良くなるといいね。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:00:23.29 ID:uR6cEG8V.net
虫歯菌、顔の近くでおしゃべりしたり食べ物にフーフーするだけでもうつる、と何かで見て
もはやどうでも良くなった
実際どうかはしっかり調べてないから分からないけどね
妊娠中の両親学級でも、歯磨きを習慣にして虫歯にならなけらばいい、と力説されたし

明日は結婚式出席のために、4ヶ月息子は旦那に1日預ける
日中数時間任せるのはこれまでもあったけど、朝から夜の寝かしつけまでは初だからドキドキ

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 05:23:01.89 ID:SPSJDOym.net
風邪こじらせて喘息気味になり、予防のお薬飲んでる8ヶ月。
うちのも薬飲ませると盛大に吐かれて苦労した。
大体の水薬は粉薬に変更可能(逆はない場合あり)だから、次回から言ってみるといいかも。
うちはベビーダノンに混ぜてる。
ヨーグルトは薬によってダメだけど…
最近は潰したバナナ、すりおろしたりんごにとろみをつけたのに混ぜてる。
お粥とか主食として食べるものに混ぜるとお粥嫌い、拒否出てくる子がいるよ。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:15:13.07 ID:lZcZDj4F.net
>>389 閉めてるけど、ニッセンで四千くらいの多分ネット限定の袴だか和服買ったよ(こちとら男児) お正月にも使えるし、暑かったから秋に行ったお宮参りにも使えた。袴ロンパとかじゃなくしっかりしたつくりで140センチサイズまであったはず
これはまぢ買って良かった。
食器は色が逆だったけど百均でそれっぽく見える和食器揃えた。捨ててもいいしね
家で撮った写真はラインカメラとアイパッドで自分で編集して現像したら、安いけどそれなりのができたよー

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:29:21.35 ID:nMCNXx1s.net
風邪の子多いね
かくいううちの7ヶ月も大量嘔吐・下痢・発熱・鼻水で大変だった
病院で点滴、レントゲン、浣腸(その時点ではまだ下痢してなくてむしろ便秘だった)してもらったんだけど、当然ながら終始ギャン泣き
さんざんな目に遭ったせいか、だいぶ元気になった今も、病気する前と若干人格が変わってる
もともと一人で遊ぶのが上手な子だったのに、今は私がそばにいないとダメ
大好きだったお父さんすら拒否で、とにかく私にくっつきたがる
しんどい思いをさせてしまってかわいそうだから要求通りに甘やかしてるけど、いつか元に戻るんだろうか…

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:35:10.53 ID:jNOcpP2K.net
まぢ…

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:36:14.68 ID:jNOcpP2K.net
>>481
戻るよ。病中病後はそんなもんだよー

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:10:37.79 ID:0zMrs9xe.net
昨日初めて発熱して焦ったけど、朝になって熱下がった。
まだ鼻はズルズル言ってるけど、薬があるしなんとかなりそう。今は元気に遊んでる。

もしRSだったらと思って小児科行くつもりたんだけど、別の病気もらうかもだし
、熱下がったなら大丈夫かな?

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:20:36.71 ID:eVyIloDe.net
>>484
空咳していない?
鼻水+咳だとRSウイルスの可能性があるって主治医が言ってた
うちは熱がなくて空咳と痰が絡んだ泣き方していたので小児科行ったらRSウイルスで入院したよ

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:28:23.27 ID:l4+xB832.net
9ヵ月半で8キロ。
同学年の1才半の娘がいる親戚に体重話したら「うちの子9キロだよ!大きすぎない?」と言われてイラッ。
「娘ちゃんが細いんだよ!この頃でも8キロ〜11キロまで色々いる」と答えた。
このおっさん、育児手伝ってるとか評判いいけど昼寝1日30分しかしないよーとか人混みでも泣かないよーとか(会うと勿論そんなことはない)
基本すら知らないのに子供のそういう話したがるんだよな。
明らかに小柄でリアルで言われたことないし、子持ちの癖にわかってないしでイライラしてしまった。
体格の大きい小さいぐらい夫婦で話すよね?

スレチだったらすみません。

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:29:00.40 ID:0zMrs9xe.net
>>485
咳は全くしてないし、痰絡みでもないんだ。
私が目を離した隙にコップに入ったお茶をひっくり返すくらい元気になったよ…
昨日はしんどそうにずっと寝てたんだけどねぇ。、

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:47:28.09 ID:eVyIloDe.net
>>487
じゃあただの鼻風邪かもね!乳児って熱があっても3日様子見て受診してくださいとか病院によって違うから見極めが難しいよね。お大事に!

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:48:33.56 ID:S+ouJQgU.net
>>486
うちも9ヶ月。そろそろ9キロ。
夫の姪2才。11キロ。
まあ、うちの子デカイなとは思うけど
健康ならどうでもいい。

おっさんたいしたことしてないけど
ペラペラおしゃべりおよびお節介で
周りからイクメン認定されてるだけじゃないのかな。

嫁はどう思ってるんだろう。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:53:02.08 ID:0zMrs9xe.net
>>488
ありがとう!
夜中も鼻づまりで何度も目を覚まされるから私も気を張ってたみたいで…返事もらえて嬉しかったし、ほっとしました。
見守り業務頑張るよ!

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:12:38.17 ID:y36QRymt.net
>>486
嫁のほうが小さめなのを気にしてて成長曲線の話したことないのかも
それか話してても脳内変換されちゃってるとか

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:38:58.84 ID:zD7Ys5eo.net
>>477>>478
レスありがとうございます
赤の行動もあるし色々難しいよね。
歯磨き頑張る

>>486
うちもそれ位だけどそんなでたらめな人の意見なら聞くだけ損だよー
あーこのオッサンまた言ってるわーって流してればいいと思う。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:41:21.00 ID:HrN9hL/G.net
うちの子、ヨーグルトのお皿見せただけで大はしゃぎするぐらい大好きなんで、混ぜれる薬はヨーグルトに全部混ぜちゃう
いつもは朝しかヨーグルト出さないんだけど、薬処方されてる間は毎食ヨーグルトが出てくるボーナスタイムなんだぜ

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:57:52.07 ID:PPPwcqf0.net
9ヶ月
四つんばいで尻を前後に振るのがブームらしく一日中やってる
エンジンふかしてるみたいで可愛いんだけど何なんだろう
まだ自力お座りしないからその練習かな?

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:12:48.35 ID:KntNXTEL.net
>>486
いるいる、○ヶ月なのに大きすぎ(小さすぎ)じゃない?とか言うイクメン気取り
○ヶ月ならもう〜してるでしょ?とかさ
大体そういうのって男に多いんだよね
自分の子基準に物を言うから
母親は育児書とか読んだりして成長も発達もある程度の個人差があるのわかってるから不用意なことはあんまり言わない
まぁそれで「ある程度の個人差」から外れちゃうと、うちの子まだ〜しない…って悩んじゃったりするんだけどね
ソースは私w

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:23:33.39 ID:ajclTi17.net
>>494
うちの8ヶ月もやってるー!
デカ尻、前後左右にフリフリしててかわええw
自力お座り、一回だけ出来たんだけど、倒れちゃって、トラウマなのかそこから早一ヶ月。
挑戦すらしなくなってたんだけど、そろそろトラウマ克服してくれw

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:26:26.47 ID:fCDLPaQf.net
これからの過ごし方悩む
動き出すようになったから色々連れて行ってあげたいけど
寒いし風邪流行ってるし
支援センターにもそろそろ通おうと思ってたけど
体調悪くなりそうだしな
同年齢の子と接触させないで春まで家にこもるって
赤の発育にとって問題ないならこもって無事に1歳迎えたいとか
色々考え中…

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:36:05.92 ID:q7mmM4uR.net
>>497
0は問題ないよ
カーチャンが相手してれば十分

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:45:47.40 ID:SYTcOAC3.net
>>494
うちもよーくやってます
話には聞いてたけど本当に可愛いこれ

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:05:04.87 ID:IoiHL6Vs.net
>>494
やってたやってたw
段々エスカレートして前足で踏ん張って後足はジャンプするようになったよ
そしてバランスを崩して顔面を床にぶつけてたww
ジャンプブームが去ったら後ろにずらしてお座りするようになった
ジャンプと顔面殴打は果たして必要だったのだろうか???
もうすぐ7ヶ月
上の子はそんなこと一切しなかったわ
今頃ようやく寝返りだった
個体差大きいわ

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:07:19.46 ID:rYGq7tjH.net
ヨーグルトに混ぜると、苦味が増す薬もあったりするから、BFのさつまいもとかぼちゃペーストに混ぜて食べさせてた。

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:44:21.03 ID:SQpjuLCw.net
>>486
うちなんか10ヶ月でもう11キロあるからその人がみたら大き過ぎっていわれるんだろうなあ・・
2歳児でもおかしくないくらい大きいけど、病院の先生は大丈夫ですちゃんといい成長してるって言ってるし、きにしない。
夫とははなすね、でかいから。
そんなことおっさんにいわれたら私たぶん爆笑しちゃうわw

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:54:37.48 ID:wG1mbXBZ.net
>>486
6カ月で8キロ超えたうちの娘は…

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:25:17.03 ID:OPkGC4dT.net
(4ヶ月で8キロ超えたなんて言えない)

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:33:27.62 ID:M9ntlZTn.net
でか赤スレだと3ヶ月8キロがごろごろいるよねw

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:40:38.44 ID:GlXlw+Im.net
髪ふさふさの子から薄い子もいると思うんですが、皆さんどれぐらいからブラシとかコーム使い始めました?
うちの7ヶ月は少し薄め、まだ地肌よく見えるふわ毛なんですが、午前中とかは寝癖で
後ろ髪がちょっとちりちり…。こんなもんなのかな。
まだお座りもハイハイも出来ないからブラッシングしても意味ないのかなー。

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:48:05.61 ID:VD25U7TE.net
>>494
うちもやってる。かれこれ2ヶ月もw

だがしかし。
そこからお座りに至る前に
つかまり立ち→立ってから座る
を覚えてしまい、未だハイハイからのお座りが出来ないんだぜ。
掴まるところが無いと座れないとか不便じゃないのかい?
と聞きたいw

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:51:26.52 ID:C8tYOR/D.net
最近の日中の寝愚図りが尋常じゃない。
おしゃぶりや歯がため与えても抱っこしてもおんぶしても歌っても全然だめ。
歯ぐずりかと思って口の中見たら、なんとなく下の前歯のあたりが白く盛り上がってる。

これって全部の歯が生え終わるまで続くのでしょうか?
それとも最初の何本とか生える場所によって激しく違和感があるの?

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:53:35.90 ID:l4+xB832.net
>>486です。皆さんレスありがとう。
体重、軽くても重くても気になるんだね。そして曲線から出てたら夫婦で話すよねやっぱり。イクメン気取りのおっさんは流すわ。
しかし4月産まれの子と1月産まれの同学年で、あちらのがおめめぱっちりで可愛いし、優越感に浸れる材料が多すぎるんで色々話振ってくるのかも。
噛み合わない人との育児トークは親戚でも面倒い。

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:03:38.68 ID:l4+xB832.net
うちは早産で2700スタートだったから、大きい子羨ましい。
友人で5キロで産んで3ヶ月で寝返りした子とか、産まれた時からうっすら歯が生えてた子とか知ってるので嫉妬はしないけどw
でも頭大きいと病気の心配とかもあるし、急いで部屋作りしなきゃでそれはそれで苦労あるみたいだね。
産んだ時は「大きい分には問題ないんだから羨ましい」とだけ思ってたけど

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:05:49.62 ID:ITGzbDDE.net
おしりかぶれで●した時にシャワーで洗っているのですが、上手な洗い方ができません
誰か知恵をお貸しください
子は7ヶ月男児です

子は風邪っぴきでもあるので極力寒くないように、服を着たままたくしあげて、スナップで上でとめています
私自身はズボン等は脱ぎ下は下着のみで腕まくりしています
その状態で子を抱えて洗うのですが、抱え方が下手なのか、子の袖がぬれたり、私がぬれたり、子のお腹(抱えていたところ)が赤くなったり…
どうやって抱えれば上手に洗えますかね?

ざっと●をおしりふきで拭いてからとりあえず新しいおむつをつけ、私の手を洗ってから洗面所へ連れて行きおむつを脱がせてベビーソープをつけて洗っているのですが、もっと段取りのいい方法はあるでしょうか?

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:10:38.08 ID:p1JNu/Du.net
>>511
毎回ベビーソープはかえって荒れそう

うちは使用済みオムツの上でぬるま湯かけて流して、湿らせてから絞ったコットンで押し拭き
荒れてる時は薬、荒れてない時はワセリン塗って終わり

お尻ふきコットンより布の方がより刺激が少ないけどそこまで酷くないからやってない

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:13:40.14 ID:p1JNu/Du.net
追記
ぬるま湯をかける道具は、百均で買った園芸用の押すと出る水やりボトル
ボトルを立てたままで傾けたりしなくて良いし、水量コントロールもしやすいし、ピンポイントで洗えるからすごく便利

最近セリアで、全く同じ形の物が赤ちゃんのお尻洗い用のパッケージで売られているのを見た

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:19:47.30 ID:jnjbPu8X.net
>>511
コットンをぬるま湯でひたひたにして優しく拭くか、汚れが酷くてスッキリしたい時は電子レンジで蒸しタオルを作って拭いてます。
あとはワセリンをぬって終了。
お湯で拭くとすぐに水分が乾くからオムツもすぐに付けられますよー。

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:04:52.35 ID:uiWAXDrd.net
ふかふかの歌と、ムーニーちゃんの歌怖すぎ
離乳食ですぐぐずるから、流しながら食べさせたら歌に集中しつつもりもり食べる
なんだこれ

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:27:37.79 ID:UCQLfC66.net
>>510
うちも早産で2700だったけど、切迫が長かったから
病院でもよくここまでもったねーみたいな感じだったよw
産まれてからはミルクがぶ飲みであっという間に大きくなったんだけど、
母がくれた私の母子手帳と比べてみたら3ヶ月以降の身長体重が娘とほぼ同じだった
乳児期は親の子供の頃に似るって本当なのかなあ
ちなみに夫の母子手帳はどこいったかわからんと義母さんが言ってたw

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:59:08.15 ID:IeEg/AR0.net
>>506
うちは産まれた時からブラシ使ってるよー。助産師さんが沐浴見学の時におしゃれで可愛いよねーって言ってたからだけど使わなくてもいいと言っていた
使っても使わないよりマシだけど朝にはふわふわしちゃってるし、裏はチリチリしてる

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:59:26.21 ID:KPq9SfVk.net
>>508
歯が出てくる時(肉を突き破る時)にグズる印象かな。うちの上の子の時そう感じた。
下の子今5ヶ月でグズグズしてるとおもったら下の歯2本出てきそうな感じだ。
歯のない笑顔も見納めになりそうだから写真いっぱい撮ろう。
下の歯2本だけの笑顔も可愛いけどね

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:10:39.16 ID:Zn0tu+Zd.net
>>506
あーそういえばコーム買わなきゃと低月齢の頃言ってたわ@11ヶ月
私に似てふっさふさで、4ヶ月の頃がっつり切ったのにもう肩にかかってる
でもいまだに買ってない…

髪と言えば前髪切るのに困る
寝てると切りにくい、切りカスの処理に困る、起きてる時は無理
びびっちゃって思いきり切れないからすぐ伸びて目にかかるし
どうにか眉毛辺りまで切ってしまいたい

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:12:19.50 ID:s00guyb6.net
>>515
うちも離乳食ぐずぐずでどうしよと思ってたら、その手があったか!かふかもムーニーちゃんも好きだから試してみる!

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:31:58.46 ID:SPSJDOym.net
あまり昼寝をしない8ヶ月が最近よく寝る。
まさか貧血?って思ったけど六ヶ月から完ミだからそれもなさそう…
ハイハイするようになって運動量が増えたから疲れてるだけなのかな〜
助かるんだけど心配だ…

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:43:21.96 ID:I7x08+hq.net
10ヶ月、初めて風邪を引いたと思ったら身体中に赤い発疹が
突発性発疹だったみたい
噂にはきいてたけどグズりが酷いわ…

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:59:30.05 ID:hndD3r8Y.net
うちも発熱したと思ったら川崎病だった…。最近流行ってるらしいので、皆様もお気をつけて。

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:38:43.42 ID:TIW+uPFr.net
>>516
うちの娘はほぼ私と同じ身長体重で成長してる
髪ふっさりも受け継いだよ
まさかここまで似るのかと母子手帳見くらべてびっくり

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:06:59.57 ID:5Hh+8blU.net
>>474
かぶれ大丈夫?
うちの赤もこないだ抗生物質でゆる⚫️でかぶれたんだ
小児科受診して、ぬるま湯コットンで清拭した後きちんと乾燥させてからリンデロン塗ってと指導受けた
それ通りにやってたら翌日には随分良くなったよ

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:36:11.33 ID:qk6nIz7A.net
>>438
うちもそれよくある。
授乳中に寝て、パイ落ち?と思って乳しまおうとすると起きてもっと!って感じで少し怒るんだけど、そのまま飲ませずにベッドに置くとすぐ寝たり。
授乳中に寝て着地させても起きずに寝てることをパイ落ちって言うのかな?

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:55:36.03 ID:0RpTrCzS.net
夜泣きが始まった@7ヶ月
この前の検診で低身長を指摘された。
先生に「あれ?この子斜視ある?…あ、なかったみたい」とか「おすわり下手(できない)だねー」とかも言われて不安ばかり持ち帰った検診になった。すごく落ち込んでる。

不安で、ネットでいろいろ検索してるとそのたびに「天使になった○○ちゃん」とか「自閉症の○○くん」とかばかりヒットして、その親御さんに失礼かもしれないけど、さらに落ち込んでる。
見なければよかったorz

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:01:35.55 ID:qwgmp/5W.net
>>523
川崎病ってリンパが腫れるんだっけ
入院治療かな?お大事に

いままで赤が寝てから家事してたんだけど
起きてる時間が長くなり、まとまって家事出来なくなったので
昨日からおんぶして家事してる
でか赤だから肩の負担がハンパないが、音を気にせず洗い物とかガンガンできて楽だー
家事したまま寝ると大抵の物音じゃ起きないしオヌヌメ

529 :510,473:2014/11/15(土) 17:03:53.94 ID:ITGzbDDE.net
レスありがとうございます
>>512>>514
やっぱり毎回ベビーソープは良くなさそうですね
コットンは、大人用の化粧落としなどに使うものでもいいのでしょうか?
ベビー用は今手元になくて…
タオルや布で拭くなら、赤用におしり拭き用のものを準備しておくってことですかね?
コットン、お湯をかける容器などちゃんと準備しておくことにします

>>525
今朝はおしりかぶれがましになっていたので、小児科受診しなかったんですが、昼からまた赤くなってきました…
こんなことなら受診すればよかった
前にリンデロンを処方された時は、あまりひどい状態ではないけどさくっと出してもらったので、詳しく塗り方などきいていなくて、かつ使わずでよくなったんです
これ以上ひどくなりそうなら524さんのやり方でリンデロンぬってみます

530 :511:2014/11/15(土) 17:21:11.25 ID:4NYttXFI.net
>>529
小さくて扱いにくいのと、多分少し厚みがある分値段が高いだけで、化粧用で何も問題ないと思う

容器もシール容器やボウル、空き瓶や洗面器等何でも良いよ

荒れ方が酷いなら、大きい方だけでなく小さい方も出たら直ぐに替えることと、なるべく拭く回数が少なくなるようなやり方にしてあげるといいよ

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 18:37:18.02 ID:On05vBo8.net
八ヶ月の赤
おっぱいを飲むとき目をつぶりながら手でおっぱいをさすさすーさすさすーっとなでながら飲んでくれる姿に萌え

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:15:55.23 ID:xL6S9u47.net
>>529
赤ちゃん用おしりタオルを何枚か用意してます。まぁ、洗濯は一緒なんですけど…。
ビニールに入れてレンジでチンなら衛生面は大丈夫ですよー!
早くよくなーれ

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:27:17.45 ID:YZJhDKoo.net
>>529
お湯をかける容器は、食器洗剤のボトルが使えるよ。
100均のドレッシングボトルでもOK。
お大事にしてね。

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:41:54.63 ID:C8tYOR/D.net
>>517
ありがとう。
歯のない笑顔がもう近々見れなくなるんですね。
そう思うと感慨深く、写真たくさん撮ることにしました。
グズグズが辛くて投げ出したくなってたけど、もう少し付き合う。

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:01:00.43 ID:i7+AD519.net
つかまり立ちしだしてから、ずっと母にしがみついてくる。服に顔こすりつけ、噛みつき髪をひっぱる…。ソファや父ちゃんにつかまらせたりするんだけど、何かダメらしく戻ってくるよ。
後追いも始まり常に側にいないと怒るしこれっていつまで続くんだろうか

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:17:53.65 ID:ITGzbDDE.net
>>530
>>532
>>533
ありがとうございます
くしゃみをするたびに少しずつ●が出ているようです
音もないしにおいもしないからなかなか気づきにくいのですが、こまめにおむつをかえます
とりあえずタッパーにぬるま湯を入れてコットンをひたして拭いています
痛がる姿がかわいそうなのと、病院に連れて行かなかったことの罪悪感で泣きそうになりますが、泣いていても治らないのでがんばります

>>525
再度すみません
塗っているのはリンデロンだけですか?
今家にあるものを見てみたら、リンデロンと一緒にニゾラールも処方されていたみたいです

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:18:17.54 ID:LGiTl1l7.net
産後4ヶ月
ガクッと疲れがひどくなり寝ても寝ても眠い
にんにく卵黄でも試してみようかな〜
疲れ対策どうしてますか

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:28:31.05 ID:qwgmp/5W.net
>>537
同じく4ヶ月
旦那がいるときはゆっくりお風呂に入らせてもらってる
家にずっと籠ってると身体が凝り固まって疲れるから、1日1回必ず買い物がてら散歩
寝る前にストレッチ
あまり特別な事してないけど、疲れが溜まり過ぎない様に気をつけてます

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:33:56.07 ID:KnsosS1h.net
十ヶ月。
そろそろ寝かしつけ抱っこやめたいな〜とのんびりやって一週間。
寝たふりしながら両手繋いでたら寝たwでも二分後にのけぞり号泣w
結局抱っこで寝たけど、可愛かったな〜。
あとは夜7回も8回も起きるのが減れば…へへ…

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:39:38.31 ID:hndD3r8Y.net
>>528
ありがとう。もう退院したよ。
うちは腫れなかったけど、40度の熱が何日も続いて発疹、手足の腫れ等で診断された。
医師も言ってたけど、最近多いらしい。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:46:24.79 ID:dDdt8gFq.net
>>537
リポビタンfeelノンカフェインのやつ良いですよ。
授乳中の栄養にって書いてあるので飲んでも大丈夫だし。
まあものすごく効くわけじゃないですが。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:48:54.97 ID:Nb4e25gw.net
>>537
前にこのスレかどっかで聞いたプラセントップというのが効いたわ。
お高いのですがオススメです。

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:51:17.67 ID:4RvaFsBA.net
>>537
漢方飲んでる。元気でるやつ。
あとは、毎朝体操とストレッチするようにしたら体の重さが少し和らいだ。

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:53:56.15 ID:Wf5Rml0Z.net
>>538
同じく4ヶ月。辛いよね。
寒さがまた元気を奪うわ。
私は週1の骨盤矯正と、寝る前のヨガでなんとか乗り切ってる。
ヨガは数種類ポーズを決めるだけで次の日の寝起きが全然違うからお勧め。

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:21:31.62 ID:5eRLOWiy.net
7か月目突入したらいきなり夜泣きはじまった\(^o^)/
トントンはもちろんだっこしても全然だめで2時間以上泣き続けた
根負けしてパイあげたら落ち着いたけど、これ続くとつらいわ...
ネントレとかしたほうがいいか悩む

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:25:57.28 ID:wmdCYujo.net
>>523
うちも夏に川崎病やったよー。
今後何年も病院通う病気なんて知らなかったから動揺したわ

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:28:57.36 ID:RZWlgABM.net
私プラセントップ効いてるのかろく分からない
産後7ヶ月になるけど半日出掛けると疲れ切るよ
まだ20代半ばなのに体力がなさすぎる

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:29:28.79 ID:MKyBiRQy.net
>>537
無理しない方がいいけど、朝のテレビ体操だけは欠かさずやるようにしたら、午前中は頭がスッキリしたよ
昼寝もシャッキリ起きるようになった

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:20:10.98 ID:9kHvvyGn.net
>>523>>546
乳児期に川崎病にかかったわたしが通りますよ。
不思議と流行性のある病気なんですよね。
治癒後の経過で心臓の冠動脈瘤さえできなければ、全然なんにもないですよ〜。
私は小学生期間は全く通院不要で、中学生になって最終確認の意味で心エコー受けて正常で、その後は通院不要でした。
元気にスポーツもやって医者になっております

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:45:40.93 ID:jpPZb7Wn.net
愚痴
飲みごとで酔って帰ってきた旦那
冷蔵庫漁って食器落として割って赤覚醒、ギャン泣き
酔ってるから抱かせたくないし、怪我させるわけにもいかないから片付け
思わずため息が出た。
やーっと寝かしつけられたとこだったのに。
私もリポビタンふぃーる飲もう…

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:55:46.96 ID:CT0Y4mi4.net
七ヶ月娘。いつもは9時過ぎにじゃないと寝なかったのに、昨日は8時頃寝て、しめしめと思っていたら11時に目覚めて一時頃まで遊んでまた寝た。
一日だけのことかと思ったら今日は8時前に寝て先ほど目覚めたorz
明日は続きませんように…

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:05:22.05 ID:byEVxJ2V.net
>>519
ハサミで切ってるのかな?
Panasonicのパックンカット毛が飛び散らなくていいよ。
うちも11か月だけど、バンボ座って切らせてくれる。
鋤き刈りもできるから微調整できるよ。

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:05:47.34 ID:aJiKLHTG.net
只今ハイパーママっ子な6ヶ月息子。
ママがいればいいならまだしも、抱っこじゃないとダメなこともしばしば。
見える場所にいてもそばから離れると泣くから、家事は最低限しか出来ない。
添い寝してないと30分もすれば起きちゃうから、昼寝の間にまとまった家事も出来ないし仮眠も出来ない。
はやくこの生活おしまいにしたい…

今日は午前は買い物、午後は離乳食ストック作りのためずっとキッチンに立ってて、おんぶしてる時間が長かった。
1日が終わってよく考えて振り返ってみると、今日はおんぶでしか寝てないことに気づいた。
おんぶの方がよく寝るしこ

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:08:49.74 ID:aJiKLHTG.net
途中で送信してしまったorz

おんぶの方がよく寝るけど、態勢きつくなかったかな?とかちゃんと布団で寝かせてあげなかったことをすごく後悔。
おんぶから降ろすと起きるからいつもそのまま家事続けてるんだけど、
今日はおんぶの時間が長くて、短い昼寝を3〜4回する子だから毎回おんぶだったのが申し訳ない…

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:11:00.80 ID:ixP4OAXM.net
>>551
うち毎日そのパターンだよ…
どうしたらぶっ通しで寝てくれるのかね

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:31:57.06 ID:kKeVahag.net
>>527
7ヶ月でお座り下手ってちょっと言い過ぎな気がする。
まだまだばらつきのある時期だよ。
うちは8ヶ月でお座りしてたら上手と褒められたくらいだ。
発達の目安から大幅に遅れてなければあまり心配しなくて大丈夫。
斜視のように見えるのも赤ちゃんにはよくあることだし、その医者をちょっと疑ってしまう。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:39:38.90 ID:jyzr6VQm.net
>>539
7、8回はけっこうハードモードだね
うちもしょっちゅう起きる
新生児からずっとだよ
子供に風邪薬飲ませてるんだけど、眠くなる成分が入ってますっていわれてちょっと期待してたのに、ちっとも変化がないんだぜ……

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:53:36.52 ID:ixP4OAXM.net
>>557
わかる
鼻風邪引いた時に貰った粉薬
眠くなる成分入ってますと言われて
顔は神妙にしてたけど
脳天で喜びのベルが鳴ったわ〜
実際の効果はよくわからなかったけどw

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 03:10:13.99 ID:OD0WFHAf.net
息抜きのゲーム中、なにやら寝室から娘の独り言が。
とりあえずパイ飲ませたけど、今も隣で独り言ブツブツ。
放置して寝よ

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 06:42:30.70 ID:J13UX5b+.net
生後5ヶ月。一人で入眠したことなし。
日中は抱っこかおんぶ、夜だけは子守歌+おしゃぶりで布団に寝る。

今日もいつもどおり五時覚醒したからミルクあげて
あまりに寒いので布団にくるまってたら二度寝してしまった。
隣見たら子も二度寝してた。嬉しい。
子守歌もおしゃぶりもなしで寝れるんじゃん。

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:22:01.08 ID:KDHIWax0.net
>>536
うんリンデロンだけだよ
ケチらずにたっぷり塗ってあげてって小児科医に言われたよー

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:10:24.44 ID:+ti63JY/.net
起きておむつ変えてパイ5分片乳飲んだら、ごきげんにクーイング。@4ヶ月
あぁーうーだー。ううう〜あーーー。
ひとしきりお喋りしたらパイごくごく。
またお喋り。ニコニコ。ごくごく。
しっかり私と目を合わせてお話ししてニコニコして。幸せ!
寝起きでこんなにクーイングされたの初めてだ〜
昨日見た夢の話だと勝手に思ってるw
きっと楽しい夢だったんだろうなぁ

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:13:59.89 ID:aZN+ixPI.net
うちも風邪で薬の処方してもらった際、眠くなる云々の説明された時
思わず、寝てくれるならありがたいですー、って言ってしまったら、
医者がみなさんそうおっしゃいます(ニヤリ、って言ってたw

7ヶ月、さっき四つん這いの体制からお尻をつける体制になった!
おすわり時間の問題かしら。
ああ、どんどん赤ちゃんじゃなくなっていくなあ…

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:15:31.09 ID:bfQd+41M.net
昨日から歯がちょっと痛い。
虫歯になったかも。
パイ落ちでしか寝かせられないのにどうしよう。
授乳してても虫歯治療できるのかな?

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:28:38.83 ID:pv719MAx.net
>>556
ありがとう。わたし自身おすわりが完璧になったのはまだ先だったみたい。

何もなければいいけどあれから毎日、目が合うが心配になったりして自分で自分を疲れてしまうよ…orz
後追いはしないし一人遊びも長いし、縦抱っこはしがみつかずに胸から上を反るし…
みなさんの7ヶ月前後の様子はどうですか?
児童館とか参加しないから全くわからないや。

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:40:57.28 ID:DZXv61E9.net
>>564
完母だけど先日虫歯治療したよー
小さい虫歯で麻酔使わなかったけど、親知らず出てきてるから抜かれると思ってたから
授乳中だから麻酔だめですよね?って確認したら影響ないって言われたし、
ネットで調べても大丈夫みたいだった
駄目なのは鎮静剤?とか飲み薬だそうです

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:42:49.92 ID:GRZ4lT7Y.net
>>561
ありがとう!
たっぷり塗ってあげることにします

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:44:31.06 ID:Kv4N48yp.net
>>565
おすわりは、細身の赤ちゃんだと苦手な子がいるみたいですよ。お尻にがっつりお肉があると安定して座りやすいみたい。

うちの七ヶ月は、お座りはするけどうつ伏せからの自力で座る体制は出来ないよ。
ズリバイもしないし、寝返りもブームが過ぎたのか全くしなくなった。
オムツ替え楽でいいやと思ってます。

縦抱っこのしがみ付きは、その子の性格じゃないかな?早い子は三ヶ月でもしがみついてるし…
うちは全くしません!むしろ手を離してスリルを楽しんでる様子w
そして、私が赤ちゃんの時は脅威的に成長が早かったから比較にならない。

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:47:13.25 ID:cWmLuux+.net
>>564
産後に寝れないレベルで親知らずの虫歯が痛みだして、歯医者に駆け込んだけど
麻酔ありで治療できたよー
母乳あげててミルクは難しいと伝えたら抗生物質飲むから抜歯はできないって言われたけど
麻酔で神経抜くぐらいまでなら大丈夫だよ!
レントゲンも撮れるし妊娠中より気を遣わなくても良かったよ

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:54:25.02 ID:ou9PKwqe.net
5ヶ月半の息子、一昨日の夜少しぐずりながら体をこっちに向けてきたとき
布団の外側になってた手が氷のように冷たくなってたから、慌てて両手で
包んであたためてたら、しばらくぼんやりして再入眠した。
昨日はそれが2回。「あっためて〜」って持ってきてるみたいでかわええー

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:57:25.54 ID:jf3ur6bs.net
>>565
7ヶ月のころはずっと一人遊びしてて後追いは最近始まった@9ヶ月
お座りなんて全然出来なかったよ!後追い、お座り、ズリバイ全部9ヶ月入ってから。当時は心配してたけど今となってはあの頃は楽だったなぁ…
相談した時保健師に言われたけど母子手帳のお座りの項目6ヶ月くらいから9ヶ月までだしまだ出来なくて普通だよ!

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:59:57.44 ID:nLHM1hNN.net
>>565
まだできないことより、できるようになったことを思い出すと感慨深くなるよ。
発達は個人差とても大きいし、まだ心配しても何もわからないんだから
そんな感じ悪い医者のこと言うことなんて忘れた方がいいよ!
無駄に心配させる言動はやめて欲しいよね。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:01:13.28 ID:4cEfdcZV.net
あと2日で7ヶ月で、
7ヶ月になる当日に任意の7ヶ月検診を入れたんだけど、
母子手帳を見たらチェック項目に1人すわりできますかって書いてある…
全然できないんだけど…

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:04:28.21 ID:pi2jyyC3.net
6ヶ月、風邪を引いてるわけじゃなさそうだけど、
最近鼻くそがすごい
お風呂上がりは柔らかくなってるから綿棒で取れるけど
日中は硬くなってるし、嫌がるし取りにくい
鼻の入り口までガビガビになってる時あるし

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:07:24.79 ID:bgmeOKVz.net
>>573
出来ませんに丸して提出
お医者さん「赤ちゃん座るー?あっまだかーどれどれーあぁまだだねーはいオッケー」だったな

一応確認はするけど出来てなくても大丈夫って感じだったよ
うちも7ヶ月なりたての時は出来なかったけど半月もしたら出来るようになった

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:07:46.27 ID:xZO7854I.net
ああいう項目って平均ってことで書いてあるのかなぁ?
9ヶ月10ヶ月健診の事前問診票が送られてきたんだけど、「ちょうだいや、もってきてなどの簡単な意思疎通は出来ますか?」
「バイバイやパチパチなどは出来ますか?」
という項目があった。
うちの子は、意思疎通?なにそれ美味しいの?ぐらいのレベルなんだけど、同じ月齢で本当に出来る子なんているのかと思ってしまう。
個人差もあるし、9ヶ月0日の子と、10ヶ月30日の子が合同でやる健診だから出来る出来ないもそれぞれだとは思うんだけど
項目で書かれてると、どうしてもうちの子遅れてるのかなって不安になってしまうよね

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:17:44.04 ID:bfQd+41M.net
>>566>>569
抜歯以外は大丈夫なんですね!
安心しました。
ありがとうございました。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:26:04.08 ID:pv719MAx.net
みなさんたくさんのレスを本当にありがとうございます。

>>568
全体的にうちの子は小柄で、低身長指摘されてるし体重も相応の6.1kg
>>568さんの子もしがみつかない子なんですね。でもやっぱりそうですよね、みんなしがみつくわけじゃないですよね。
うちの子は片手は指しゃぶり、もう一方は片ダランと下げてる感じです。

>>571
その話を聞いて少し気が楽になりました。
100日から寝返りをし始めて、おお順調だ!とか思ってたんですが、おすわりの件から不安になっていました。
9ヶ月から後追いすることもあるんですね。わたしが早く追ってきてほしくて、子どもに期待を押し付けすぎていたのかも。
可哀想なことをしてしまったと反省しました。

>>572
わたしのまわりがベビーブームで、同じ月齢の近い子がとても多くて、ばかばかしいんですが「6ヶ月なのにもうお座りできる!なんでも早くて嬉しい」というSNSでの友人の書き込みに落ち込んでいました。
お医者さんは悪い人ではないんですが少し変わっていて相談しにくいなあ、というのが本音です。


不安とはいえネット検索にかじりついちゃったり、自分のこどもなのに病気だったら病気だったらって疑って気にしながらお世話したり、自分が疲れたり、ばかだったなあと思います。
気分転換兼ねて、役所の相談センターに行ってみようと思います。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:37:14.58 ID:g1XTiSSi.net
>>526
437です。わかりにくい説明わかってくれてありがとうございます。
うちは今七ヶ月でそろそろパイ落ちやめなきゃなぁと思っていたので、どこまでがパイ落ちなのか疑問だったのです。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:40:44.73 ID:bfQd+41M.net
>>576
うちの母子手帳にはちょうだいもバイバイも1歳の確認事項として載ってるよ。
575さんの自治体の項目は平均より早いんじゃないかな。
ちなみにうちは10ヶ月半で、バイバイパチパチは最近になって出来るようになったけど、
ちょうだいや持ってきてなんてまだまだ出来そうにない。
出来ないことを確認されると焦るんだから、この月齢で出来なきゃマズイ!て事だけにしてくれたらいいのにね。

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:05:44.69 ID:bqUEpVvG.net
今週月曜に親知らず抜いたばかりだ…
通ってる歯医者じゃできない難抜歯で大きい病院紹介されたや。
出産よりも怖かった…
術後ゆっくりごろごろしたいのに6ヶ月の娘はお構い無く頭突きしてくるし、HPがマイナスになった…

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:11:10.86 ID:BBFE8KBD.net
ちょうだいともってきてもう11ヶ月になるけど、やらないなあ・・・。
手にボール持っててちょうだいってやっても、ぽーいとあさっての方向に飛ばしてるやw
いつやってくれるようになるかなあ・・・

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:16:06.72 ID:3b6wm4mQ.net
歯が生えてきたけど歯ぎしりばかりしてすり減ってしまった。大丈夫なんだろうか?

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:36:52.66 ID:HE6zBfDC.net
赤ちゃんよく歯軋りするそうだよ。心配なら医者で聞いたらいいと思う

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:13:41.63 ID:2AWetYyE.net
>>574
うちもだ
乾燥かねえ?寝室の加湿器つけようかな

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:21:05.50 ID:qQdsMGK3.net
>>564
先日親知らずが虫歯になってて抜いてきたよ
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
授乳してること伝えたらここにのってる抗生物質だされました。

母親が虫歯放置してると高確率で子供にうつるから早めに治療しないとだめだって力説された

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:22:56.34 ID:qQdsMGK3.net
>>586
リロってなかった、しめた後なのにごめん

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:32:10.29 ID:WCG0pUNc.net
七ヶ月半で、寝返りとずりばいのみだなー。
お座りは手で支えてならできるけど背筋はすごくまがっている。床との角度45度くらい。
まだ心配するには早いのはわかるけど、上の子は同時期つたい歩きしてたし
月齢同じの仲良くなった方のお子さんは三人とも六ヶ月で背筋伸ばしたお座りしてた。
なんか膝裏あたりの筋肉が固くて?地面につかないからお座りができない感じなんだよな。

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:52:23.44 ID:yW19LBnG.net
>>539
今日で7ヶ月のうちも10回近く毎日起きるよ…入眠はトントンですんなりなんだけど。
そろそろよくなるかなあと期待してたんだけど、10ヶ月になっても起きるパターンもあるのね。
ほんとお疲れです。
私もがんばろ…

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:53:14.17 ID:SdHSkttP.net
普段赤ちゃん見慣れてないと赤ちゃんがどんな事出来るかわからないから、こんなこともできるようになりますよ、やらせて(やって)みてくださいねって意味合いが強いんじゃないかな?

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 16:12:24.17 ID:oAkbsiFK.net
年末が誕生日の0歳児の甥っ子がいます
お味噌汁と白米が好きで母乳をあまり飲まない他肉も食べません
辛うじて焼き魚を摘むぐらい
医者に貧血気味と言われました
鉄分を取ろうにも食が細くて上手くいきません
唯一進んで好む味噌汁に何か鉄分が入ったパウダーなど無いか探しています
赤ちゃんに栄養補助食品などは悪いでしょうか?
お勧めの栄養補助食品があったら教えていただきませんでしょうか?
姉が悩んでいるのでプレゼントしたいのです
お願いします

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 16:19:53.63 ID:WESHIT71.net
>>591
ベビーフードで粉末鶏レバーがあるよ

ふりかけもあると思う
ただこっちは白米だけで食べなくなると厄介だから使いたくないかもしれないけど

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:55:16.12 ID:9XhvzbwE.net
四ヶ月検診で首がすわってないから来月また見ますって言われてしまった。
たてだきなら顔起こしてキョロキョロするんだけど、手をつかんで引き起こすのがぐにゃぐにゃで首が折れそう。
すごく心配になってきた。一か月でこれができるようになるとは思えない…。

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:59:12.51 ID:sursQiQf.net
>>593
赤ちゃんは毎日成長してるから、大丈夫よー!

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:14:39.24 ID:nk9d7uik.net
>>593
うつ伏せはどうかな?
うちも四ヶ月検診のときは立て抱きやうつ伏せでは自分で首を動かせるのに引き起こしで頭がついてくることが少なくて心配してたけど、
二週間後には頭ついてくるようになってたよー

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:16:16.79 ID:Jtpa+yjm.net
7ヶ月半の娘が初めて発熱した
今まで風邪引いて鼻水ズルズルでも予防接種の副反応でも熱を出したことがないから、
さすがに動揺してしまう
熱以外は特に症状はなくて少しいつもより甘えてるかな?だるそうかな?程度
午前の離乳食はしっかり食べてハイハインも喜んで食べたものの
少しミルクの飲みが悪かったのが気になる
明日の朝の様子を見て小児科に連れていくけど、
午後はどうしても私が通院(しかも混みまくりの総合病院…)しないといけないから
まだ人見知りの残る義母に預けないといけないのが気がかり
なんとか早く帰ってこれるといいんだけど…

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:53:21.48 ID:casU/98E.net
>>593
本気で心配しなきゃいけない低緊張は首どころじゃなくて全身がぐにゃぐにゃですぐ分かるもんだよ
結構しっかりして来てるなら、近々突然あ、座った!ってなるんじゃないかね〜

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:54:45.85 ID:p89Wv9hG.net
>>593
うちは本人にやる気がない?せいか引き起こしのテストで頭着いて来ることなかったよ〜w
生後五ヶ月の時に「首座らないんですけど…」って相談したらうつ伏せにされて
「お母さん、これが首座ってなかったら事件ですよ」っていわれたよー!

いまキョロキョロしてるなら段々筋肉ついてきっと首座るよー!

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:11:11.65 ID:gK0J4YIt.net
>>593
うちももうすぐ四ヶ月検診だけど、同じこと言われそうだー。
首が座りそうだも言われ続けて一ヶ月位だけど、未だに完全には座りそうにないわ…。
わかっちゃいるけど、どうしても不安になっちゃうから検診までには座って欲しかったw

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:23:29.47 ID:sursQiQf.net
豚切りスマソ。⚫️話です。




4ヶ月半赤、完母。3日ほど前から急に粘り気のある⚫️に変わった。
今まではドロドロの⚫️を一日に3〜4回してたんだけど、
ネバネバ⚫️に変わってからは一日に1回になった。
⚫️を出す時も、うーんうーん、と気張る感じ。
今までは大して気張ることなく、スルッと出てた。
これは胃腸が発達してきたということかな?

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:31:15.58 ID:DiLqHiiW.net
じゃ、うちも●話便乗



最近●がコロコロになってきた10ヶ月児
今日●オムツ交換でオムツ引き抜いたら●がコロンとカーペットの上に落ちた
やべー!と思っておしりふきでつまみ上げたら、カーペット全然汚れてなかった!すごい!
以前離乳食はじめたばっかの時にここで●はいつからトイレに流すべきか相談したら「流さずにはいられなくなる」って
言われたけど、こういうことだったんだね

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:40:35.60 ID:SicRpEov.net
⚫️話便乗





うちの9ヶ月も離乳食始めた五ヶ月からころころ⚫️になった。オムツ開けてころころ⚫️が転がって行った時に咄嗟に素手でつかんでしまったこと数え切れず…
しかし最近三回食にしてから⚫️が軟便に。胃腸に負担かかってるのかなー。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:50:28.71 ID:oJ+n96EC.net
>>591
鉄の卵っていうのがあるよ。
汁物とか作るときに一緒に鍋にいれたら鉄分が摂れるってやつ。
詳しくはググっておくれ。

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:53:06.21 ID:FGyAYbxm.net
>>603>>591
あぁあるねぇ
やかんに入れっぱだ
我が家には鉄茄子と鉄唐辛子と鉄卵があるな

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:58:40.18 ID:FajXolUB.net
>>422
おう!二度と言うなよ!

で終わり。

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:31:51.73 ID:SdHSkttP.net
5ヶ月
生えかけの歯のギザギザが授乳中痛い。
緊張感のある授乳タイム

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:40:10.47 ID:aJvSOPja.net
離乳食ほとんど食べない7ヶ月娘、前々から小麦系食べるとほんのり顔が赤くなる気がしてたけど、昨日普段より多く食べたらお腹にじんましん出て慌てて小児科行ってきた
重いアレルギー症状じゃないから与え続けていいと言われたけど、色々怖くなって離乳食のストック作り直したり疲れた
アレルギー対策してるお母さん達ってなんてすごいんだとしみじみ思った

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:44:06.32 ID:iXZrarGQ.net
もうすぐ7ヶ月半だけど、お座りなんてまだまだだなあ
今まで片側しかできなかった寝返りがやっと両側できるようになった
ずーっとゴロンゴロンして移動してる
うつ伏せでも方向転換を少しできるぐらい
首のすわりも遅かったし、お座りも遅いかなーと思い特に焦ってない
悩みと言えば離乳食を受けつけてくれないので全然進まないこと
そのうち食べるようになるよ、と周りは言うけれど、
当事者はその「そのうち」が死ぬほど遠く感じるんだよね

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:53:01.45 ID:2NuMSrun.net
愚痴&長文すいません

4ヶ月赤
今までは旦那がお風呂入れて私が上げてたんだけど、最近旦那が顔とかを洗おうとするとギャン泣きするため私がお風呂に入れてた
さっきもお風呂入れ終わって旦那が上げて拭き上げしてたらギャン泣きしてた
あ泣いてるなあと思い急いでお風呂から出てきたらソファに座って真顔+無言の旦那と膝ので顔真っ赤にしてギャン泣きしてる赤が…

せめて声かけたり立ってあやしてやれよって心底思った
ご飯の用意とかで手が離せない時もよほど泣かない限りはスマホとかいじってる
赤は旦那が帰ってきたらニコニコしてお迎えしてるのになあ

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:01:54.95 ID:2NuMSrun.net
608です

旦那と膝の上で でした
あと「とか」がいっぱいですいませんorz

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:16:15.01 ID:yW19LBnG.net
>>593
うちも4ヶ月検診で据わってないって言われたよ。
見るからにぐにゃぐにゃで首がついてきてなかった。
気になって次の予防接種の時別の病院で見てもらったらやっぱりぐんにゃりしてついてこなかったんだけど、
「寝返りはまだでしょ?え、してるの?じゃー据わってるよ。据わってないのに寝返りはありえないから!」と言われて急に据わってることになったw

612 :610:2014/11/16(日) 22:27:31.00 ID:yW19LBnG.net
連投すみません
最後にwがついてしまいふざけた感じになってしまった。ごめん
「」

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:35:10.74 ID:5WfLhoWb.net
>>612
まあ、落ち着き給え

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:39:21.16 ID:Hf1ziAQc.net
5ヶ月半でまだ寝返りが出来ない。やる気もなさそう。
私はあまり気にしてないんだけど、周りがうるさいから心配になってきた。

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:44:35.78 ID:y6BJVdQZ.net
>>609
うちの旦那も子供がニコニコの時とか自分が構いたいモードの時は抱っこして遊んでくれるけど、自分の世界に入るとギャン泣きしてても真顔で放置する。常にあやせとは言わないけど、隣で泣いてるのを無視しながら無言でテレビの音量を上げてるの見ると本当にイラっとする。
子供の前で旦那に怒りたくないから「パパ抱っこ〜って泣いてるよー」とか優しく言うけど本当は何やってんだと叱り飛ばしたい。
せめてこっちが手が離せない時くらいは協力してほしいよね。泣いてるのをあやすのが苦手ならその間家事代わってくれるとかさ……ごめん私も愚痴&長文になってしまった。

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:07:18.68 ID:W/c9kqpB.net
>>609
旦那どうしたらいいのか、途方に暮れてるのかもよ?
あやしてやると喜ぶかもよ、とか、父拒否されてても頑張ってると受け入れてもらえるって
とかポジティブな話で動機づけしてあげるのはどうでしょうか?

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:23:25.54 ID:2AWetYyE.net
豚切ごめん
子のうつぶせ寝が心配でググってたら
>赤ちゃんの腸が駄目になり緑便になるとお腹が苦しくてうつ伏せ寝になるのです。
って書いてるサイトでてきたんだけど
⚫︎が緑って異常じゃないよね?
ページ読み進めていったら「は?」って感じのこと書いてあってアレなひとっぽいんだけど気になってきちゃって
うつぶせ寝が好きな赤ちゃんで内臓疾患指摘された方いますか?

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:28:09.51 ID:lHMy5Z7k.net
>>609
私の旦那が最初の頃、結局母親(パイ)じゃないと泣き止まないからあやすのがストレスだと言ってた
今はギャン泣きされるのに慣れたし、根気よくあやしてくれるけど、
抱っこして揺らしたり、よしよしとかの声かけも教えないとできなかったよ
母親には当たり前でも、どうすればいいか知らなくて出来ないのかもしれない

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:37:48.38 ID:hy+GxUPV.net
育児に疲れてるのに旦那も育てなきゃいけないなんてうんざり

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:44:09.38 ID:AYECeJuC.net
育てるのは我が子だけでいいわほんとw

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:48:10.18 ID:v+4RRIoD.net
赤ちゃんが0歳なら母も父も0歳だから仕方ないって思うようにしたらちょっと気が楽になった。

とくに自分は妹二人いたり、年下のいとこがいたり、近所の子供たちの世話したりしてたけど、
旦那は一人っ子で親戚のなかでも末っ子、とくに近所付き合いをしてなくてしたの子の面倒見たことなかったから
娘が生まれてしばらくは本当になにもできなくてめちゃくちゃイライラした。
いまだに育児のいいとこ取りしてイクメン気取るなよ、ってよく思うけど、それは口に出さずにおだてておだてて褒めまくって色々手伝わせているよ。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:58:14.72 ID:2TbeWeVy.net
>>609
何ともする気がなかったら耳の痛いギャン泣きをわざわざ膝の上に乗せたりはしないのでは。
きっと途方に暮れてるんだよ、うちは逆に私がたまに途方に暮れてて旦那に助けられるわ。

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:33:22.96 ID:YwPW+a06.net
無になり悟りを開くと子にイライラが伝わらないんだよ。と旦那が言ってた。(聖お兄さん読み過ぎ)
泣き止まない!イライラ!だと余計に泣くから、無になるとは言うが、せめて声掛けしてよ!てのが本音だわ。
ロックかけて、早め少し強めにトントンすると泣き止む確率高い。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:45:23.35 ID:Bpq8LySL.net
もうすぐ1歳
離乳食が全く進まなくて、
小児科医に摂食障害の訓練をする病院の紹介状を書かれた…
ありがたいけど、「障害」って言葉におののいてる
周りのお母さんで「うちの子も全く食べなかった」って慰めてくれる人が多くて
内心「そっかーみんな結構大変な思いしてるんだなー良くあることなのかもー」
なんてノンキに構えてた部分があった
勿論あの手この手で食べさせようと努力したけど、今更
何か他に出来ることがあったのか?
病院までいかなくちゃいけないなんて、これは病気なのか?
…発達もちょっと遅めだし深刻な病気や障害の片鱗なのか?
って悩んでも仕方ないのに落ち込んでしまった
ご飯一緒に食べたいよー母ちゃん作るの頑張るのによー

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:56:05.81 ID:bkUJzHRI.net
生後5ヶ月。本当子育てしんどくて毎日頭が痛くなったり、大泣きされたら無視してた。
今朝、離乳食の光景を連写で撮ったんだけど、
子は私の顔を終始見てるのに私は真顔で子の口元だけを見てた。
もっと目を合わせて優しく話しかけてニコニコしなきゃ、
食事おいしくないだろうに、目指してた良いお母さんになれない。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 01:18:27.21 ID:Dvperwvg.net
パイを噛むようになってきてツラい。噛まれたら旦那にパスして0歳児相手に怒ってるアピールしながら、パイを休憩させてる。ようやく噛んだら離されるって分かったのか噛むのが減ってきた。

一時期は泣いているからパイあげたい→でも噛まれるのは怖いってトラウマになりかけたw

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 03:45:43.23 ID:7Gpz1q40.net
4ヶ月半になったくらいから、夜中に2時間おきに起きるようになった。
辛い。
風邪引いた。旦那も風邪引いた。
これは夜泣き?

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:04:04.28 ID:qu288NQJ.net
>>624
うちは別件だけど大きな病院に通院してる赤ちゃんって意外と多いですよ
例えば口腔内が過敏な赤ちゃんだと素人が食べさせるのは本当に難しいから、専門の指導を受けなきゃいけないしね
早めに診せることは赤ちゃんのためになりますよ

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 06:01:30.75 ID:XhmOEUpv.net
>>625
頑張り過ぎだよ〜。
私も5ヶ月ごろ似たよな感じだった。
その後子が体調崩したから、同時に自己判断で離乳食を休んだら随分楽になった。
動き出すと諦めないといけないことが山ほど出てくるので、ちょっとぐらいは良いやって気持ちに今から慣れておいてもいいと思うよ。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 06:14:33.71 ID:3eH4BHeL.net
>>627
仕様のようです。うちも6時間くらい寝てくれるようになった…と思ったら4ヶ月ごろに夜の頻回授乳復活しました。
今6ヶ月半、少しはましになり4時間おきになりましたが、あの頃の6時間ぶっ通し睡眠は夢のようですorz
夜泣きとは別じゃないかなぁ?

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:24:10.09 ID:bgyI6w30.net
明日までに初めての一時保育の申込みしなきゃいけないんだけど、私が風邪ひいて寝込み中…代わりに申込みいってくれる人はいない。
鼻水とってのせいだとは思うけど、息子の風邪はそんなに酷くなかったのに何でだ…

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:26:14.34 ID:iMg6DepS.net
>>631
鼻水トッテめちゃくちゃ感染力強いよね
そして赤ちゃんからの軽い風邪も恐ろしく重症化してうつるよね
はやくよくなりますように
ポカリがぶ飲みしたらわりと良くなるよ!
葛根湯もあれば是非

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:32:53.65 ID:7x6nr2rc.net
連続三時間寝てくれたよーはぁ

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:33:55.16 ID:cvmtB9dp.net
耳鼻科医も鼻水トッテのことぼろ糞に言ってたわ

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:49:52.91 ID:Wl0zUe32.net
すくすく子育ての先生は鼻吸い機で風邪がうつるなんてないと失笑してたわ
言うこといろいろだね

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:06:38.31 ID:7SrzS2tp.net
もうすぐ8ヶ月で2回食。
最近離乳食の遊び食べとパイの遊び飲みで憔悴。
離乳食はブーッとやるのがブームになってしまい、食べてるんだか食べてないんだか…どうせ無駄になるから量減らしてるけど、これでいいのか。
パイは差し乳なので出るまでに少し時間がかかるんだけど、出てくるまで何度も何度も噛む。歯は5本生えてる。
怒ってもそのときはやめるけど、出るまで噛む。出れば大人しく飲むんだけどね。
離乳食の量増やしたら昼間は2回くらいしか飲まなくなったんだけど、その代わり夜間授乳が2時間おきくらいになってる。
そしてここ2、3日で夜泣きらしきものも始まった…

急に育児がハードモードになった気がする。

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:18:10.95 ID:zcdwCk8K.net
>>635
ウィルス大量生産してる子の呼気をフィルターも無く吸い込むことになるのにそんなわけないね

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:21:17.00 ID:d9Nr2okB.net
>>634
うつる以外に何か言ってましたか?

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:27:53.75 ID:EgEe8gN9.net
鼻水トッテは息を喉まで吸わないようにするといいとチラシかなんかで見たよ
肺だったかな

11ヶ月過ぎた
去年の今頃はまだお腹にいたんだよなー
何か不思議
拍手覚えたと思ったらバイバイもぎこちなきだけど出来るようになった
子からしたらただの遊びだから、何でもない時にパチパチしだしたりしてむっちゃ可愛い
バイバイが上手く動かせなくて、あれ?って表情で自分の手を見るのも可愛い
大きくなったもんだ

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:29:20.32 ID:w/R3VM/Q.net
>>617
4ヶ月で緑便でうつぶせ寝よくしてるけど内臓疾患指摘されたことないし、
おむつ見せてこんなのなんですがって小児科医に言っても「よくあること」でスルーだったよ

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:31:20.44 ID:YwPW+a06.net
親が風邪引いてダウンすると、頼るところなくて困るから、鼻水取っては最初から買わずに、スティックタイプの電動鼻吸い機を買った。
耳鼻科の吸引力の三割程らしいけど、気持ち良いほど吸えるのでありがたい。
鼻水取っては一割程みたい。
卓上タイプ(コンパクトだけど)は約七割みたいだし、値段も15000円(税抜き)で買えるしと悩んでる。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:36:34.55 ID:7Gpz1q40.net
>>630
ほう…使用ですか。ありがとう。それにしても辛いなあ。
頻繁に起こされて寒いし寝不足で熱が出てしまった。
病院に行けないからとりあえず葛根湯飲んだけど、あんまり効かないや。
一時期のことだと思って頑張るね。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:16:59.93 ID:WTQvKFqV.net
最近夜泣きの対応中寒くて苦痛だ…
Twitterやまとめで正しい毛布の使い方っていうのを見たけど、子と添い寝だし柔らかいとこで寝かせることになるからダメだよねorz

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:24:10.02 ID:Lc6sN2nP.net
>>593です、皆さん沢山ありがとうございます。まとめてでごめんなさい。
新生児から縦抱き授乳したり親のベッドで一緒に寝てたのが悪影響だったかな、と不安でした。うつ伏せも縦抱きもしっかりしてきていたのに、あのぐにゃぐにゃで頭落ちそうなのみて驚愕。
ふにゃふにゃ新生児が大好きで、ずっとこのままでいーのにー!なんて呑気なこと言ってた自分に後悔です。
経験聞かせてもらってちょっと前向きになれそう。
硬い布団でうつ伏せ練習頑張ります。

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:29:06.56 ID:Bpq8LySL.net
>>628
おっしゃる通りです
このままじゃいけないんだし、
親身になって下さる先生に感謝しないといけませんよね
専門医に診てもらえるんだから、一歩前進したと前向きに考えます
あなたのレスで落ち着きました
ありがとう

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:38:39.75 ID:6lt7vZjB.net
>>642
横だけど、うちと月齢も状況も同じ。仕様なんだね。
お互い頑張ろう。

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:45:03.31 ID:jQkypHpi.net
添い乳をしているときに、口も開きかけてるしもう寝たなと判断して離れると
目を閉じたまま口だけパクパクしつつ、首を高速で左右に振りながら前進してくる息子
妖怪ちくびさがしと名付けたいかわいさw

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:52:36.12 ID:eDWsAx31.net
確かに!「4ヶ月 寝ない」で検索したらいっぱい出てきた!仕様なら仕方ないね。。
脳が発達してるからみたいだね。

最近、赤の顔認識がはっきりしてきたようで、私と他人とでは明らかに態度が違う。
今まで他人にあやしてもらっててニコニコしてたのに、
私の顔を見た瞬間「ふえーん!」と泣き出すようになりワロタw
泣き方も完全に甘え泣きって感じでかわゆす。
「おう!ママいたのかよ!いたならお前が抱っこしろよ!さみしかったじゃねーかよ!」って感じに見えた。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:16:39.21 ID:Vl48nPr4.net
愚痴ごめん

子が風邪を引いて、1ヶ月病院以外外出せずに自宅療養、やっと治って、支援センターの0歳児の集いに行ったら、
すごい勢いで咳き込んでる子が隣にorz

ママ友と「旦那が風邪引いたらすぐにこの子に移っちゃって、もうヤダー」とか言ってたけど、だったら来るなよ。
ここ0歳児だらけなんだよ。

帰宅したら、子が咳しはじめて更に後悔。
行くんじゃなかった…

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:42:18.83 ID:EGB6kMcK.net
さんざん既出だけどこの時期の支援センターは地雷源だよ。
息がつまるけど行かないほうが帰ってダメージ少ない。

とにかく咳が早く治りますように!

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:49:03.32 ID:Vl48nPr4.net
>>650
ありがとう。
まさか、生後二ヶ月の子から集まるイベントにあんな状態の子を連れてくる母親がいるとは思わなかった。

冬はダメだね。とじこもるよ。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:54:16.20 ID:V8STLUze.net
今更だけど>537で疲れひどいって書いた者です
対策教えてくれた人ありがとー!

・ゆっくりお風呂
・1日一回買い物がてら散歩
・寝る前や朝のストレッチ、体操、ヨガ
・リポビタンfeelノンカフェイン
・プラセントップ
・漢方

と教えてもらったの少しずつ試してみます

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:56:20.67 ID:eDWsAx31.net
4ヶ月。
毎日疲れ切ってはいるものの、上の子が暇そうにしてて可哀想なので、
昨日は久々に家族みんなで遠出してみかん狩りに行ってきた。
とても楽しかったんだけど、翌日の疲れがハンパないや…
やっぱり体力かなり落ちてるんだな…。

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:24:18.19 ID:2fAKkz2q.net
6ヶ月なるかならないくらいから乳をさらけ出すと口を開いて突進してくるようになった
もう分かるんだね〜
たまにズレて乳首じゃないところ吸ってるのも可愛いw

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:34:43.88 ID:GjRHh3Qc.net
来週11ヶ月
昨日はお昼寝しなかったから夜はグッスリかと思いきや、いつも以上に頻繁に起きて辛かった
昼寝って大事だなーと思いながらさっきパイやってたら上の歯がうっすらはえてきてる
これがグズグズの原因だったのか?
噛まれるの怖いけど笑顔にまた変化が出るのが楽しみだ

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:36:29.15 ID:+6rpvML9.net
8ヶ月の子で最近ストローで飲めるようになったんだけど、すごくお白湯を飲みたがる。
授乳の妨げにならないように!と思うんだけど、おっぱい飲んでおなかいっぱい→少し遊ぶ→ストロー要求→もっともっともっと飲む!!的な。
これは飲むという行為を楽しんでるのか、本当に喉が渇いてるのかどっちなんだ…。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:42:36.26 ID:iZkQD+0n.net
>>647
わかるwうちの5ヶ月もやるわw
私がいる方の腕を振り回してカーチャン探ししながらパクパク。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:51:52.38 ID:9b+LIDBd.net
>>643
着る毛布なかなかあったかくて良いよー
静電気は起こりやすいけどね
ニトリとかで安いの売ってるよー

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:03:12.83 ID:BhoeskJx.net
何故か私がエルゴをつける時だけ嫌がる。
夫や私の母の時は楽しそうにしてるのに
私の時だけ思いっきり反り返って脱出しようとする。
ベビーカーも拒否だし、買い物行かなきゃいけないのに困った。
私の付け方が悪いんだろうか?

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:11:50.85 ID:+002/yBJ.net
はぁぁぁ。8ヶ月半。

今日出先でいきなりベビーシート拒否が始まった。
座らせると仰け反って抵抗。
最近、つかまり立ちお座りハイハイつたい歩き
と一気に動けるようになったのが原因かなー?

車が無いと暮らせない地域なのに
これからの外出が憂鬱だー。

今までむしろベビーシート好き?位だったのに。
車用のオモチャ増やすか…。

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:17:27.64 ID:b96WZdi8.net
>>659
ママだけは混じりっけなし純度100%の抱っこがいいんだよきっと。うちの子もたまに抱っこ紐拒否するわ……。

支援センター地雷ってこわいなぁ。明日0歳児クラスが地域の公民館であるんだけど、顔見知りのママに会いたい気持ち半分風邪こわい半分。うーん。

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 16:08:56.37 ID:XMCae5ac.net
>>659
同じです!やっぱり素だっこの心地よさを知ってるからかなー

ちなみにうちの場合は、子がムチムチ&私の乳がデカイで胸の辺りが窮屈そうなのも原因のようです
仰向けで体の上乗せたり、密着度が高い系は、平らで安定感あるパパが好きみたい

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 16:41:37.58 ID:BhoeskJx.net
>>661>>662
ママだけは純度100%の素だっこ!
そう考えると嬉しいな。
よしよし。いくらでもだっこしてあげるよー。

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:09:25.32 ID:OeHmmXHs.net
いつもは5時までお昼寝する娘が4時に起きてしまったー。
お風呂前に夕寝させた方がいいかな…。でもきっとその時間はまだ眠くないだろうな。
あーどうしよう

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:17:27.30 ID:6eYCRBYz.net
風邪ひいて中断してた離乳食を再開して二週間
なんでもパクパク食べる子だったのが一転、何をあげてもギャン泣き拒否するようになってしまった
もともと母乳やミルクをあまり飲まない子で、体重も曲線から下にはみ出してたのが
二回食になったあたりからやっと少しずつ増えてきたところだったのに…
離乳食拒否の子は周りにもいるし、この子もそうだと受け入れるしかないけど、
以前は食べてくれてて一度は曲線入りが見えてただけにダメージでかいわ

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:26:16.50 ID:9F/Cj/ZF.net
5ヶ月ちょい娘
夜泣きもなくここまできたんだけど、最近寝付いてから30分位すると
ふぇえ!!って大きな声で泣くようになった
腕枕して抱っこして背中叩いて手握ると2分くらいで落ち着く
そしてまた30分位するとこれ
でもその後は朝まで寝てる
夜泣き、なのかな?一連の流れはずっと目はつぶったままなんだよね
新しい寝ぐずりなのかしら、お昼寝の時もなる

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:28:04.08 ID:aQ0rmHpm.net
メルシーポットとか卓上電動を買うか悩んでいる人の背中押してあげたい

毎日、鼻が鳴ったら使っているけど簡単に吸えて子もすっきりするから重宝している
耳鼻科に行く時間を買っていると思えば安い
他の病気もらったりもないし

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:44:47.23 ID:nZeSCBzk.net
今日で9ヶ月の細身女児なのですがまだお座りしません。
ここ2週間くらいでズリバイは出来るように。

今日の健診で、練習させてください&来月再チェック、と言われてしまった…
早い遅いはそれぞれだから、焦らず自然に任せようと思ってたのになー
みなさん、練習させました?

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:59:27.22 ID:63yEiRPu.net
>>660
うちもその頃急にベヒーシート拒否始まったよ
それまでは好きでご機嫌に乗ってたのも一緒
色々わかるようになって、ベヒーシートイコール座ってるだけでつまらん!て思うようになったんだろうなって思ってた
うちも車がないと生活出来ないので、2週間ぐらいはギャン泣きをおだてなだめすかしながら無理矢理
車に乗せて出かけてたら、急に諦めたみたいに静かになって、10ヶ月の今はまたご機嫌に座ってくれるようになったよ
ただ、いろいろ知恵がついて旦那にはギャン泣きすれば我儘が通るって知ってるから旦那が乗せるときは今だベヒーシート拒否状態だわ

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:00:32.41 ID:wGEsRFcJ.net
子からもらった風邪が重症化してきて諦めて病院で薬もらってきた。
授乳中と伝えたら「もうすぐ11ヶ月なら授乳は寝る前とかだけですか?」って聞かれて
思わず「あぁ…だいたい…そうですね…」とか見栄張ったけど
全然しょっちゅう飲んでます! 寝起きも食後も余裕で飲んでます!なんならおやつでも飲んでます!
って言うのが顔に書いてあったみたいで「もし授乳してなら授乳後に服用してください」とのこと。
普通はそろそろ寝る前しか飲まないの?うちの子絶対無理だわ…。

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:05:37.88 ID:ls8DZSgU.net
>>668
練習というか母の膝を使って座らせて本を見せたり遊んだりはしたかな

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:07:34.86 ID:99cczFzE.net
>>666
ちょっと前に話題に出てたなー
割と仕様っぽいよ、30分の急覚醒。
うちも5ヶ月から始まって7ヶ月の今減ってはきたけどまだ続いてるよ。
噂によると成長と共に急覚醒からのつかまり立ちにまで発展するだとか…

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:20:35.36 ID:0YSF0bw2.net
>>668
横でごめん、それって座らせても安定しないってこと?
それとも自分からは座らないってことかな
うち10ヶ月だけどいまだに自分からはお座りしないや
座らせれば座れるけど、とにかく動きたいみたいですぐハイハイに移行しちゃう
珍しくないと思ってたんだけど、検診で指摘されるのかなあ

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:25:01.16 ID:0s5SrN+i.net
>>670
うちも近い月齢わ。
知らんおばちゃんにだけどもうおっぱいは寝る前だけ?とか聞かれた。
ソウデスネーと適当に流したけども、10ヶ月検診で医者にそんな事全く言われなかったのでスルーでいいんじゃない?

先週産まれて初めて一晩寝てくれたので夜間断乳したんだけど、奇跡の一晩だったらしくまだ起きてくるわ…
まだ夜間断乳は早かったのかしら。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:00:54.95 ID:HYBWxKSR.net
>>668
九ヵ月半でお座りできなかったから、小児神経科の先生にみてもらった。
病気じゃなさそうだから、1歳まで様子見てと言われた。(他は順当に発達してた)
結果、11ヶ月で背中を伸ばしてお座りできるようになった。
先生に言われたのが、訓練する必要は無いけど経験としてさせてあげてということ。
よくここで言われる、自分から座るまでは・・・の話をしたら、ポカーンとされた。
別に座らせたから悪いってことはないとさ。

上の方でお尻の小さい子は・・・っていうのを見て、納得。うちの娘、超小尻。
なんで私からこんな小さなお尻の子が生まれたんだろう・・・ってくらいに。
確かに支えられんよなと思った。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:18:48.13 ID:kSaPIEQT.net
お尻が大きくてムチムチの子の方がお座り安定するって聞くね
大きめ7ヶ月半の娘、お座り超安定してるのは多分そのせいw
しかし寝返りうつ伏せ嫌いでずり這い何それ?状態
縦抱っこ大好きすぎて、そこから派生してお座りとつかまり立ちをマスターしてる
自ら体を動かそうという意思はあまりないような…

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:32:08.53 ID:U+X9tcTS.net
もうすぐ11ヶ月の息子

元々あまり離乳食を食べる方ではなかったけれど
最近おっぱいばかり欲しがって全くといっていいほど食べなくなってしまった
飲ませなければ私の服を引っ張って捲って爪でひっかき烈火のごとく怒る
後追いもひどくて、流し台や洗面所に立つとしがみついて泣き叫ぶから何もできなくなってしまう

一日中こんな感じだからなんかもう疲れてしまったよ…

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:36:11.21 ID:1ABXC3Qf.net
>>668
普通は練習しなくても6、7ヶ月で座るものだと思う
そんで9ヶ月で座ってないのは発達に問題がある場合もあるから、再検診なんだと思うのね

カアチャンどっしり構えてるのはいいことだと思う
そんできっとお子さんも数週間後には座ってると思うけど
自分の主義とかじゃなくて、一般的なものの見方を忘れてはいけないよ

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:42:52.96 ID:XhmOEUpv.net
もうすぐ冬なのに最近首周りの汗疹がひどい。
季節の変わり目だからかな。
そして寒いはずの気温なのに私が寒く感じてなくて気候に体がついていけてない。老化か?
そのせいで赤にも結構薄着させてて大丈夫かと不安になる。

680 :667:2014/11/17(月) 19:43:10.81 ID:nZeSCBzk.net
お座りについてコメントありがとうございます
座らせても安定しない、という感じです

自分ではあまり動かずに、一人遊びをひたすらやってる大人しめな子なので、
座る、という経験をさせてあげるだけでも違うかも、と思いました
自然に〜自然に〜、と逆に不自然に頑なだったかもしれません

あと、おへその中が赤いという指摘もうけてしまい、
なんかダメ出しくらったようで落ち込んでましたが、ちょっと楽になりました

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:50:16.78 ID:xKE7vmtM.net
もうすぐ8ヶ月、あまり笑わないタイプではあるものの更に母に対しては笑顔が極端に少なくて凹んでます。
父親に対してはキャッキャと爆笑したり、顔を覗きこむだけでニコーっとしたりしますが、母の私にはどんなに頑張ってもほとんど笑顔をみせてくれず1日に1回あるかないか程度。
新生児の頃から笑顔で話しかけることを大切に接してきたのですが、、
どーしたらもっと母にも笑ってくれるのかな。かーちゃん本気で辛い!

682 :642:2014/11/17(月) 19:50:49.97 ID:WTQvKFqV.net
>>658
着る毛布は思い付かなかった!
確かにそれなら起きても寒くないね
ありがとう買ってくる!

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:10:19.64 ID:MJJTpHhE.net
>>678
6、7ヶ月って普通、て言い切るには早くない?
不安を煽るような言い方で標準より早めの基準を言うのはどうかなぁ。
6ヶ月のお座りはまだ支えの必要ななんちゃってお座りが多いと思うんだけど。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:14:02.63 ID:Bktzon5J.net
最近パズドラのCMガン見
離乳食中でも、テレビから離れたとこで遊んでても、振り向いてガン見する
ボーズの声が好きなのか、あの画面が好きなのか

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:19:38.15 ID:5Bn2WY1F.net
後追い酷い方、家事とかってどうしてますか。
9ヶ月の息子、最近前にも増して後追いがすごい。
おんぶ紐も仰け反って拒否されて、とにかく素抱っこじゃないと泣き叫びます。
少しでも離れようものならとにかく追い縋って足にしがみ付いて泣きます。
昼寝中は睡眠が浅く、横で添い寝していないと30分も寝ません。
なので昼寝中に家事は難しいです。
子の離乳食作りですら待ってくれません。
同じような方がいたらどうしてるか知りたいです。
今日は夫に惣菜買ってきてもらってしまった…

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:20:54.93 ID:rbqaP9x5.net
>>682
横だけど、着る毛布私はでかすぎてもて余してうまく着れなかった
ニトリなら試着できるから試着してみた方が良いよ
私は肩だけのケープや、はんてん使ってます

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:33:28.04 ID:gmFq8zF1.net
インフルエンザ打ってきた(赤じゃなくて母のみ)
右利きですかー?じゃあ左にしましょうねーと言われて、何も気にせず言われるがまま左に打った
でも抱っこは左腕の方が酷使するし、添い寝するときは左を下に寝てるんだった
失敗したなー

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:35:15.87 ID:gmFq8zF1.net
>>684
うちもガン見してる
カラフルなのがいいのかなぁ?

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:38:40.87 ID:9r7Ew/mo.net
>>684
うちも!

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:44:38.93 ID:U+X9tcTS.net
>>684
あれ歌ってるのはオーケンだよ!
私もずっとBOSEだと思ってたけどw

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:51:17.90 ID:+002/yBJ.net
>>669
心強い情報ありがとう!
いつか諦めてくれると信じて頑張ろう…。

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:52:24.93 ID:31VrrdBt.net
>>684
うちも大好きみたい
CMを真似て歌いながら縦抱きスクワットすると機嫌悪くてもキャッキャと喜ぶw

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:58:49.61 ID:gdLUBg5a.net
>>684
あれみんな好きなんだねw
真似して歌って踊るとめっちゃ笑うから楽しくて何回もやってしまう

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:58:55.71 ID:K70USrTT.net
>>684
うちもうちも!あれ流れると腰振りながらテレビにかぶりつくよ!

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:20:08.38 ID:9F/Cj/ZF.net
>>672
リロってなかったのにレスありがとう
ちょっとさかのぼってまたます!
つかまり立ちなんて今の赤からは夢のような話に聞こえるけど楽しみに待ってます

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:23:13.87 ID:LQxew5Yd.net
お風呂好きな4ヶ月子、最近ベビーバス卒業したんだけど、深く入れようとすると浮く感じが怖いのか毎回泣く。克服するやり方とかないのかな。おもちゃ入れてもダメだった。

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:24:36.23 ID:mpMyVK2g.net
>>684
うちも。
スマホゲー系のCMはだいたい食いつきいいなー
あと最近ではAndroidのCMだな。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:30:24.85 ID:hJ1re0Wf.net
>>696
抱っこしてお湯に入るとき、お母さんと体密着させてる?

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:32:52.98 ID:JjdrzuOn.net
>>684
うちもパズドラCM大好きです
こんなにもいるとは!

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:38:47.53 ID:slKkv4vI.net
>>681
うちも同じだよ
主人や母に対してはキャッキャして笑うけど、
私にはあーお前か、なんか用?みたいな顔する

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:55:14.12 ID:WKhHOC2/.net
7カ月娘のお腹に直径5ミリくらいの赤いカサカサがひとつ
水ぼうそうではなさそう
もちろん皮膚科か小児科に行かないとわからないのですが、原因に心当たりのある方いますか?

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:58:14.47 ID:N3WcD9jt.net
パズドラCM食いつく子たくさんいるんだね
うちもすごい食いつきだよw

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:59:18.11 ID:cvmtB9dp.net
>>684
うちも!プレイジムで夢中に遊んでてもあのCM流れるとくるっと寝返りしてじーーっと見てる

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:59:18.40 ID:eDWsAx31.net
>>701
ダニなどの虫刺されではない?

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:29:20.87 ID:0j58LObM.net
>>685
おんぶって何でしてる?
うちの子はエルゴとかの前が見えない低いおんぶだと嫌がるけど
兵児帯とかで高い位置でおんぶしたら楽しそうにしてるよ。
おんぶしたまま赤のほっぺと私のほっぺをくっつけられるくらい
高い位置でおんぶしてる。

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:33:05.74 ID:PopJVkmj.net
>>687
わかる!
私も今日インフル左腕に打ってきた
お風呂で赤の頭を左腕に乗せてだっこしたら打ったところをつかまれてにぎにぎもまれたw
そして今寝る段になって、子は私の左側に寝てるから左を下にしようと思ったら痛くて寝られない
同じく失敗したー

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:33:13.37 ID:aAiZcWQR.net
>>683
母子手帳のうしろみると六ヶ月終わりで50%出来るみたいだし、あながち間違ってないと思うよ
じゃなきゃ6、7ヶ月検診に手を離してするお座りの項目のらないよ

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:44:22.36 ID:r1zworK7.net
>>687>>706
明日インフル注射行くので、参考にさせて貰いました。ありがとう。

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:08:20.28 ID:QREGbOMi.net
竹本ピアノ?のCMも食い付く。むかーし探偵ナイトスクープで赤ちゃんが泣き止むとかなんとか言ってた。後BSだっけかの郷ひろみのいちにっさんごーにも釘付け。

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:12:50.85 ID:FfH3fJyU.net
いら、だからって半数はできてるからーってできなくて悩んでる人の不安を煽る言い方はどうなの?


はやく出来る子遅く出来る子、個性があるのは当然だし、焦る必要ないよ。
いずれ出来るようになるはずだから、お母さんはのんびり構えて、我が子の成長を見守るべし。
うちも座れなくて悩んでたけど、最近ようやく支えなしで座れるようになったよ@9ヶ月

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:37:17.27 ID:Bktzon5J.net
>690
オーケンなんだ!

こんなにもパズドラにはまってる子が多いとは…離乳食あとちょっとで終わりなのにーって時とか、もう少しでパイ落ちって時にタイミング良くCMかかる…しかもロングバージョンとかヤメテー

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:42:15.35 ID:Vl48nPr4.net
ひとりすわりの時期、ネットで調べると8〜11ヶ月としているところもあるね。
個体差が大きいんだろうな。
うちはもうすぐ7ヶ月だけど、手をつかないと座れないや。
首すわりも4ヶ月だったし、もうしばらくかかりそうだ。

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:44:10.00 ID:apiCb/BK.net
五ヶ月半
新生児のころの写真を見ると小ささが懐かしくて
今更ながら身長メモリつきのバスタオルを買えば良かったなあと思えてきた

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:55:50.66 ID:WKhHOC2/.net
>>704
ググったけどダニではなさそう
ありがと
増えたら病院行きます

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 00:20:06.49 ID:PcNkqOwc.net
>>710
ごめん、不安を煽ってるつもりはないんだよね。わが子も八ヶ月半の今お座りあやしいし。
でも >>668さんの言う自分の主義とかじゃなくて、一般的なものの見方を忘れてはいけないよ、には賛成なだけ。
ほとんどの子は個性で遅いだけだけど、そうじゃない子もいるわけで。

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 01:20:17.43 ID:vrShSF+v.net
ごめんなさい、質問なのですが赤ちゃんが仰け反って泣くのはどこか痛い可能性あるのでしょうか?
子は七ヶ月、五ヶ月頃から8時就寝で1時位まで30分から一時間毎に泣きます。
最初は抱っこで寝ましたが段々抱くと仰け反るようになり落としそうなので最近はラッコ抱きホールドでトントン、声かけで再入眠します。
どうしても寝ない時は授乳落ちですがふと、中耳炎や便秘でお腹が苦しいのか心配になりました。
便通は3日に一度で定着してます。
再入眠までは大体5分から10分程度です。
目を開けないので夜泣き?仰け反るのは仕様でしょうか?

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 05:37:06.25 ID:m0HzinBr.net
>>716
ガチでどこか痛いなら再入眠なんてしないと思うから、
具合が悪いわけではないんじゃない?
うちも仰け反ってものすごい勢いで一晩中泣くことが数ヶ月続いたけど、
医者からはどこも悪くないって言われたよ

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 06:00:11.76 ID:SwSiFbz7.net
>>668
うちの子もお座り9ヶ月でした。近所の子も9ヶ月でやっと出来たらしい。知り合いの子は11ヶ月まで出来なかったけど発達問題無し。
心配になるレスあるけど気にしない方がいいよ!座らせたら機嫌良かったからよくお座りの体制にさせてあげてた。
きっともうすぐ出来るようになるよ。

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 06:16:20.30 ID:tT3Pj9Zv.net
>>678
>>715
だいたい一般的なものの見方って何?発達遅めだからって0歳のうちで何か出来ることあるの?心配しろって?
それで何か変わるの?

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 06:26:35.67 ID:Sc8QYkWm.net
流れ豚切ってスマソ…

8ヶ月、新生児のころに眠くなると白目をしてたんだけど最近になってまた白目をする。
仕様なのかと思ってたけど、ふと同級生にてんかん発作を持ってた子がいて、まさか…と思ってもやもや眠れず…
しばらく見られなかった白目が再び…よくあることなんでしょうか?

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 06:45:48.66 ID:5zebK958.net
>>716
私も夜泣きしない子がギャン泣きした時は痛いのかな、と焦ったな。
朝にはけろっとご機嫌なら大丈夫。風邪や歯ぐずりはずっとだから、夜だけでなく日中頻繁に、笑ってたのに急に不機嫌とかギャン泣きになる。

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 07:05:40.10 ID:05cg7Zig.net
>>720
健康な大人だって白目剥いて寝ることあるよw
心配しなくても大丈夫。

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 07:23:43.11 ID:okQBadXr.net
>>698寝落ちしてましたすみません。
はい、しっかり密着してます。子の上半身がほとんど出てる状態だと泣かないんですがちょっと沈むと泣きます。

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:01:09.75 ID:C2qefhBB.net
最近授乳中に何かを引っ張るのが好きな四ヶ月半
マスクをむしられ、メガネをむしられ、顎肉をつねられ、襟ぐりひっぱられ…
もうカツアゲの様よ…
遊びのみしまくりでちっとも飲まないし。
こんにゃろおおおお!

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:14:12.10 ID:VtmfNl0l.net
>>720
うちは夫も子も白目をむいて寝る。
変なところが遺伝しちゃったなーと義母が笑ってた。

>>719
難しい話だよね。
個人的には「平均で◯ヶ月ごろできるようになる」よりも「◯ヶ月までに出来なかったら医者に相談」の時期を目処にすればいいかなと思ってる。
首すわりなら6ヶ月、ひとりすわりなら1歳くらい?

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:33:05.21 ID:NA49aJEN.net
うちは10ヶ月のとき一本も歯が生えてこなかったから心配で小児歯科で有名な歯医者連れてった
そしたら2歳くらいからやっと生え出す子も多い!そんな心配早すぎる!もっと気楽に育児するように!と、ちょっと怒りながら言われたわ…
医者に連れてくタイミングって難しいね…
今11ヶ月、未だ歯は一本も生えてきてない

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:40:24.27 ID:9Ln7ZYD0.net
三歳まで一言も話さなかった子が普通のおじさんに育ってるのを知ってるよ。
個人差って本当難しいよね。
障害が見つかってもその特性に付き合って生きていくしかないのだから。
幼いうちは大人が手助けしてあげる事も人の発達には大切なことだし、今の子にしてあげられる最善は何かを考えればいいんじゃないかと思うわ。
様子見という選択も込みで。

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:40:25.84 ID:uRED9Xn9.net
平均が○カ月ってことは、半分くらいの子はその○カ月より遅いってことだもんね
それより早い子のお母さんはネットとかでもできたことを言うけど、遅い子のお母さんは言わないし

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:42:57.70 ID:DYzPQ0lf.net
d切り

8ヶ月にして鼻水デビュー。
初めて鼻拭かれてギャン泣き。
耳鼻科も行ったことないけど、吸って貰った方が良いのかな?
まだ自宅用の鼻吸い用意してないんだよなー。

みんなどのくらいの症状から耳鼻科行きます?

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:48:18.90 ID:GerheR7j.net
耳がかゆいのかよく触るんだけども、乾燥して赤い気がする耳の外側なのか中なのかよくわからない。
行くべきなのは耳鼻科と皮膚科どっちなんだろ。

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:59:30.39 ID:6rCpAd8o.net
赤ちゃんを診てくれる耳鼻科。
電話で、「⚪️ヶ月なんですが受診できますか?」って確認してね。

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:14:34.92 ID:5zebK958.net
>>726
それは焦るよ!唾液出にくくて離乳食にも響きそうだしね。
うちも…と言ったらイラつかれるかもしれないけど、もうすぐ10ヵ月で2本だから「授乳痛いから歯はゆっくりでいいんだよー」と言われてもそうだね!とは思えない。
大体どこ行っても、一歳の子は8本ほどずらっと歯が生えた笑顔だからね…

長袖ボディ、長袖ロンパースだけだと冷えてるけど日中スリーパー着せっぱなしってよくないかな?

>>

733 :642:2014/11/18(火) 09:18:20.75 ID:/2HpBE0W.net
>>686
あんまり大きすぎると授乳のとき邪魔だもんね
ちなみに起きてるときはユニクロのライトダウン着てるんだけど、授乳中はジッパー部分が子に当たって邪魔みたいで怒られる…
教えてくれたものも試してみます!ありがとう!

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:30:29.95 ID:NWqv0DzC.net
>>716
うちも8ヶ月で夜中に仰け反って大泣きします。
縦抱っこしたり横抱っこにしたりしてあやして、最終はパイあげて落ち着かせます。

1時間すれば寝るので特に気にしてないです。

あまりの泣きように最初は焦りますが。

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:30:47.97 ID:e6i0Sghq.net
そろそろ年末に向けて大掃除をちょっとずつしてるんですが、
赤ちゃんの世話で全然進まず。。
皆さんどうしてますか?

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:34:29.59 ID:d0rj3B63.net
>>729
鼻ズルズルしてて口呼吸してたら行くかなぁ。
あとは授乳の時苦しそうだったらとか。
鼻水ってなかなか治らないし、中耳炎も怖いし、1回お試しで行ってみてもいいんじゃないかな。

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:38:13.10 ID:1judqoEH.net
>>735
今年は出産する前のゴールデンウィークに大掃除をしたから、
年末は中掃除くらいになると家族に宣言してあるw
しかし中掃除どころか、小掃除くらいになりそうな悪寒。
上の子と旦那がハウスダストアレルギーだから、誰もいない時にやらなきゃならないからなかなかはかどらない。
赤を埃だらけの場所に転がしておくのも気が引けるし…

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:50:54.26 ID:DYzPQ0lf.net
>>731
そうなんだ!?
ありがとう!
一応、待合室に子どもが遊ぶスペースあるはず。
歩いて数分だから行ってみて駄目なら、これまた歩いて数分の小児科行こうかな。

>>736
ありがとう。
思い返せば、昨夜はやたら泣いて起きて口呼吸だったわ!
授乳はズビズビ音させつつ、飲んでくれた。
今夜も眠り浅いのは勘弁だから行くことにする。

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:56:46.50 ID:qIRxeYfx.net
>>716
同じく7ヶ月で、横抱きすごい反り返るよー
子の身長が伸びて横抱きだと私の腕の中が狭くなって居心地が悪いのかと思ってたw

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:01:17.53 ID:TaFfd9s+.net
●話



やった!6ヶ月にして始めてトイレで●した!
たまたまお膝の上でまったりしている時に、ウ〜ンって言い出したから、ダッシュでオムツはずして座らせてみてできただけなんだけどw
毎回できたらいいなー
まだまだ無理だよね

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:02:02.72 ID:Sc8QYkWm.net
白目の>>720です。
白目心配いらないんですね。
お答えいただいてありがとうございました。

心配性で小さなことでも悪い方へ膨らませて考えてしまうので…

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:17:01.20 ID:Y8yv3DE6.net
5ヶ月。年末新幹線の距離に帰省するんだけど、バンボ的な椅子をどうするか悩む。
今はバンボに座って食卓を囲んだり、宿題やってるお兄ちゃんの横にいるとご機嫌。
ずっと抱っこも大変だし座らせておけると楽だよなー
帰省の頃には離乳食も始まってるし。
荷物と一緒に送るか?でもかさばるよなー
キャリーバッグに入れて持ってくとなるとベビーカーは諦めなきゃだしなー
いっそ安いの買うかーでも数回使用するだけのものを買うのももったいないし
とずーっと考えてる
その前に大掃除がんばらなきゃだけど、楽しみ

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:19:46.66 ID:8fpiG0BG.net
授乳中に哺乳瓶をグイグイする力がドンドン強くなってきた
持ってる指もごうとしたり、哺乳瓶バーン!したりするので
つい口から外れてしまうんだけど、外れると怒って泣く
お前さんのせいだよw左手は添えるだけ、でいいんだよw

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:40:27.88 ID:8vNJre1M.net
>>742
帰省先での椅子のことすっかり忘れてたorz
思い出させてくれてありがとう!
リッチェルのポーチュ買おうかな

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:54:52.32 ID:p5YjlIOc.net
実家ならバンボあると楽だよ絶対!
曾祖母が嬉しそうに横に座ってるよ。
数千円だし、わたしは買っちゃった。
わたしはまだ1人目だし、妹も妊娠中だから共用する予定で、
簡易ベッド兼プレイヤードも実家にいてるw

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:40:46.56 ID:QWqydPat.net
>>742
チェアベルトなんてものもあるよ
バンボほど便利じゃないし安定しないけど、
安いし超コンパクトだし自分にくっつければ両手が空いて離乳食あげられるし結構お勧め

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:52:07.76 ID:Y8yv3DE6.net
椅子の件コメントありがとうございます。
夫の実家なんですが、こたつ生活なので椅子は子供用の小さな椅子しかありません。
背もたれはあるのでチェアベルトでも使えるかな?調べてみます!
くるっとチェアは、5歳まで使えるみたいだし買っちゃってもいいかなー
選択肢が広がりました!ありがとう!

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:31:32.75 ID:d9skk9Zb.net
5ヶ月 月の物がきたorz
チチパットもめんもくさなのに本当にめんどくさー

全然関係ないけど、ジャンプスーツとかダウンベストは毎回洗う?

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:51:23.54 ID:r+rA4E+/.net
>>748
洗うわけない
余程のことがなければシーズン終わりにクリーニング店に出すだけ

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:57:19.57 ID:LgAOjAd8.net
今日で11ヶ月!
あと一ヶ月したら一歳なんて悲しいよー!
去年の今頃はまだお腹にいて、たしか急に寒くなったからアカホンに新生児用の暖かい服買い足しに行ったんだよ
その服も退院時に着せようとしたらぶかぶかで着せることが出来なくて、結局肌着におくるみ包んでかえったんだよなー
退院後も滅多に家からでなかったから殆ど着せることなく暖かくなったんだわ
懐かしいなー
今年引っ張り出して着せてみようとしたらパツパツでボタン止まらんかったwww
初めての子で何買ったらいいかわからなくて無駄なものも沢山買ったけど、全部が宝物だよね
もう一回出産準備の頃ぐらいからやり直したいよー

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:04:41.98 ID:GLgNvYMn.net
今日午後から、支援センターで一歳未満の赤ちゃんが集まる会がある
そういう集まりにいったこと無くて興味はあるんだけど、
感染症もらってこないかとか人見知りでも大丈夫かとか色々考えすぎてめんどくさくなってきた
うーむどうしたものか…

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:20:38.71 ID:Bo6cPJK6.net
体調崩したあとは甘えん坊になるって本当なんだな
何もできないよー

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:25:05.67 ID:WX0raGaF.net
今息子が8か月なんですが、最近までベビーベッドで寝てくれていたのに、一週間ほど前から夜中に目が覚めるとそれ以降ベビーベッドで寝てくれません。
ベビーベッドは高さが変わるものを買ったので、柵を乗り越えての転落の心配もなく、もうしばらくベビーベッドを使いたいです。
ベビーベッド使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら、参考に寝かしつけ方法を教えてください。
ちなみに、ちょっと前までは抱っこで子守歌→ウトウトし始めたらベビーベッドで子守歌+トントンで寝てくれてました。

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:25:32.43 ID:SwSiFbz7.net
>>750
一緒だー!退院用に買った服があまりにブカブカで結局肌着におくるみ巻いて帰った。寒かっただろうな。
その時の服5ヶ月のときに着たらちょうどよかったw
あー懐かしい。あっという間に成長してしまうんだね。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:57:40.20 ID:FJlhqf5i.net
>>753
うちも8ヶ月で全く同じです!
今までは朝までしっかりベビーベッドで寝てくれてたんだけど。
寒くなってきたからかな?と思い毛布+掛け布団に、分厚めのスリーパー着せて見たら、比較的ベッドで寝るようになりました。
朝4時の授乳後はわたしが眠いから布団に連れ込んじゃうので朝までぐっすり、て訳ではないけどw
あとは寝る直前までエアコン入れて加湿器はずっとつけてます。

わたしのベッドでの寝かしつけは授乳とセットだから微妙ですが、授乳うとうと→しばらくキープ、
ベッドに転がして手を繋ぎながらとんとん、です。

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:28:19.29 ID:7xggeAON.net
ドラマのCMで、幼い子供を持つ両親が二人ともガンで余命宣告を受けてしまうってのが流れて、
実話を元にって注釈をみた途端、もし自分と夫がこんなことになったら……!と
急に不安が押し寄せて子を抱きしめて泣いてしまった
最近、本当にこういうネタに涙もろくなってしまった
なんとかあと20年は生き延びてこの子を独り立ちするまでは守りたい

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:04:41.30 ID:8vNJre1M.net
明後日で11ヶ月
もう赤ちゃんじゃなくなってきてるのをヒシヒシと感じてる
子の成長は嬉しいけどなんか寂しいなー
卵乳アレ持ちだから誕生日ケーキをどうするか今から悩み中

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:33:26.58 ID:cruXPkIS.net
わかるわかるー!
今10ヶ月半。1か月前から立つようになって、歩く日も近そう。
成長はもちろん嬉しいんだけど、最近はそれ以上にさみしい気持ちが大きい。
もうすぐ一年経つんだもんなー。
間違いなく今までの人生で一番濃密で幸せな一年だった。
娘よー!成長は嬉しけど、焦らないでいいよー!
もう少しコロコロしておいておくれ。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:39:49.82 ID:D7qFZA5L.net
6,7ヶ月健診の項目におすわりができるがあるけど、もう7ヶ月終わるのにできてないよw
できなくてももう行くべきか、できてから行くべきか…

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:02:54.87 ID:6XBZmQzj.net
>>759
おすわりまだのまま昨日6〜7ヶ月健診行ってきたよ
予約制なんだけど、この時期は予防接種で混んでてなかなか予約が取れない
半月前から予約可で、半月後にはおすわりしてるんだろう…と見込みで予約したんだけど、結果おすわりできずw
かといってキャンセルしたら予約が取れるか分からないので、手をついてしか座れないまま行ってみた
何も言われなかったよ
調子が良ければ片手は上げて遊ぶので多分もうじきひとりすわりできるんだろう
母子手帳にある日付入れるところは空欄のままだ

座れるようになってから行くのが一番良いと思うけど

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:10:55.84 ID:+qANRayd.net
>>756
そのドラマ気になってるー!
うちの夫は自営、健診もほとんどいってなくて、毎年行け行けと言ってたのに行かなかったのが、子が生まれたら簡単に行く気になってくれた
やっぱり子どものためには健康でいたいのが親心だけど、もし余命宣告とかされたらどうなっちゃうんだろ
でもなんでこんな中途半端な時期にスタートなんだろ?

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:14:01.41 ID:kdyEcmaK.net
やったー今日初の昼寝!
開放感でいっぱいすぎて何から手を付けたらいいかソワソワするー

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:42:21.68 ID:Ja86kvi7.net
支援センター行ってきたー
色んな赤ちゃんがいて可愛かったー!
お母さん達も優しかったしお話しもたくさんできて楽しかった
帰りにまた次のイベントの時にーって感じで別れたり、こんな雰囲気だったらもっと早くに行けば良かったよ
中々躊躇して行けなかったけど、いざ行ってみたら皆もそう思っていたみたいだし
赤ちゃんが好きって根本的な気持ちが共有できるから直ぐ仲良くなれた
けど、これから寒くなるし感染症とか恐いから行けなくなるのかな
せっかくデビューできたのに寂しいなぁ

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:00:51.60 ID:okQBadXr.net
>>756それのメイキングみたいのも見たけど、絶対泣くわー。

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:08:11.80 ID:WX0raGaF.net
>>755
ありがとうございます。
私も、寒いのかと思って寝る前に湯たんぽで布団を温めておくようにしてたんですが、今日は暖房にしてみます!
寝てくれますように…!

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:24:16.92 ID:hy0wXfq2.net
>>759
六ヶ月で行ってきたけど、
お座りできるかより、お座りさせてみて横や後ろに押した時にとっさに手が出たり、体でバランスがとれるかの方が重視されてたよ。
尻で一応座ってたうちの子は、反応は出来なかったなぁ。後ろに倒れてえへえへ笑ってたw
あと、おもちゃを2個渡されてそれを打ち鳴らすとか。
出来なくてもなにも言われなかったよ。

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:42:02.56 ID:QgAjCN/w.net
>>474>>511です
おむつかぶれ、だいぶマシになってきた!
月曜日に小児科受診して、一日一回リンデロン、おむつ変えの都度亜鉛華軟膏を塗るように言われ、こまめにおむつ変え、コットンでひたして優しく拭いていたらだいぶマシになりました!
風邪の方はまだ喉が赤いから、治るまでもう一息です
アドバイスくれた皆様ありがとうございました

気を張ってたからか、ちょっと安心したからか、疲れたのか、昨日は夜中に5,6回起こされて眠いからか、私の気分の落ち込みがやばい
子に悪いことをしたなぁ…という罪悪感から、自分はなんてだめなんだろうとか、今後この子に何かあったら…とか、段々悪い方に考えていってしまう
漠然とした不安というか
産褥期でもないのにそんな感じ
おいしいもの、温かいあまいもの食べて早く寝たら落ち着くかな

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:48:33.94 ID:QYpGeDEJ.net
>>742
普通にバンボ持参するなあ
バンボに専用バックついてきてない?

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:54:31.25 ID:rdtsHbv3.net
上の子をつれて、いつもと違う支援センターに遊びにいった。
3ヶ月の我が子を見て
うわでかい!うちと変わらないw
と6ヶ月のママさんに言われた…

なんだろう、でかいね!でかいね!言われるとものすごく不愉快
でかい方なのは事実なんだけど
(いや、6ヶ月と変わらないなんてことはない。髪がフサフサなせいもあると思う)
言われるとムカッとすると同時にすごく悲しくなる
何がショックなんだろ?自分でもよくわからない

同じような方いますか?
でかいって言われて不快に思うのっておかしいのかな

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:00:02.50 ID:QYpGeDEJ.net
>>769
逆の子(体重少なめ)だからアレだけど、
月齢うちより小さい子で体重重いと大っきくて羨ましいですってつい言っちゃうな
中々体重増えなくて悩んでるから、本当に羨ましいんだ

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:01:59.75 ID:IVusdn3t.net
「でかい」じゃなくて「大きい!」ならもやもやしなかった気がする。
でかっ!てなんかpgrっぽいニュアンス感じるわ。
うちの子大きめだから被害妄想かもだけど…

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:05:41.79 ID:Hdx+8pG1.net
デカイっていう単語の響きのせいじゃない?
「大きいね!」って言われるよりも「でかいね!」だと、何だかどこかバカにしているような響きがある気がする
例え向こうにそんな気がなくてもね
「デ」に力が入るから勢いもあるし
言う方も、言葉を選ばなきゃダメだよね
印象悪いもん、やっぱり失礼だよね、「デカイ」じゃ

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:21:07.35 ID:oU/29Haj.net
うわ〜まん丸だね〜
プクプクに太ってるね〜

と言われるとなんとも言えない気持ちになるのは私が太ってるからで、
もしや私に言ってるのか?と思ってしまうからかな

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:35:39.56 ID:QWqydPat.net
相手の心の内がなんとなく見て取れて同じこと言われても凹んだり嬉しかったりっていうのはあるよね
道ゆく婆さんに「あらぁ〜ムッチムチに太ってるわぁ〜ハムみたい!」
と嬉々として言われたときは、いやぁそうなんですよエヘヘって感じでなんとも思わなかったけど
こうして文字にするとなんて失礼な、と思うもん

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:38:28.84 ID:d9skk9Zb.net
>>749
洗わなくて良いのか。
ヨダレでびしょびしょに濡れてるからどーしようと思ってた。
ありがとー

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:53:40.13 ID:LC2CXYrs.net
>>770
うちも体重が増えずに悩んでるから、大きい子をみると「大きいね、いいね」って言っちゃう。
すくすく育ってて、純粋に羨ましいんだよね。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:21:00.40 ID:GCU9dvmH.net
>>756
予告だけで不安な気持ちになりそうだから見てないやw

自分は難病で今の所命に別状はないけど、成人するまで生きているのかなあとかよく考えてる
その上、旦那まで余命宣告されたらと思うと辛すぎるよ

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:21:52.11 ID:TR8hvRLk.net
親子で風邪引いたー。
子は鼻水だけで元気いっぱいだけど、自分が熱とダルさでグロッキー・・・・
父ちゃん単身赴任で実家他県で、心細い。

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:26:19.07 ID:evXDnQdV.net
>>591です
お返事ありがとうございます
鉄分 粉末 などでググッても大人用しかでないので困ってました
早速姉と相談します!
本当にありがとうございました!

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:50:28.07 ID:rOOJYgk2.net
ああああ焦ったー!
朝食に使った箸置きが一つ足りないことに、夕方気がついて探し回った。
全然見つからなくて…
やっぱり食べちゃった!?どうしようどうしよう。
病院行くか、●で出るの待つか…あわわあわわ。
すぐ片付けなかったことに猛省して、こんなに時間経つまで気がつかなかったことに落ち込んで、探すの諦めたら
朝着てたパーカーのポケットに入ってた。
とりあえず安心だけど、以後気をつけます。
そんなわけで、未だ3回食に踏み切れない9ヶ月半…。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:11:39.77 ID:cruXPkIS.net
うちの娘が10ヶ月で8キロなんだけど、5ヶ月で同じ体重の男の子がいて、
その時は「大きいね。いっぱい飲んで偉いね」て言っちゃった。
お母さんに不愉快な思いさせてたら申し訳ないな。
女の子には言わないけど、男の子なら「大きいね」は完全に誉め言葉で使っちゃってた。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:16:12.19 ID:J8VCNVz5.net
>>780
その話と3回食に踏み切れないのってどう繋がるの?

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:18:34.82 ID:KGzZ8yef.net
>>769
わかるわかる!!
言葉のニュアンスもあると思うなー
うちの子のが小さくてかわいいでしょ!!とか思ってるとどんな言い方しても伝わると思う、みたいな感じね
わたしはお腹が大きかったら大きい大きい言う人がホント嫌だったなー

話変わって8ヶ月の息子、離乳食がまーったく進まない
3ヶ月もあげてるのに未だに裏ごししか食べられない
ネットで調べた方法はほとんどやったけどダメだし、最近は母乳の出も少なめっぽくてゴクゴクしなくなっちゃったし、4月には保育園だしどーしよー

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:35:06.82 ID:uUbR8eTH.net
7ヶ月半
今までいつでも抱っこで寝かしつけてたんだけど、昼寝はわんわん泣いた後一人で勝手に寝てることが多くなった
夜もここ2、3日は抱っこしてたら泣き喚くからベッドにおろしたらコテっと寝る

すっごく楽!
ずっと続いてくれるとありがたいなぁ

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:35:27.33 ID:ihOeT5fC.net
7か月なりたて女児。
人見知りというか、特定の人だけにギャン泣きする。
叔母の顔を見ただけで泣き出し、叔母の家に行こうものなら火がついたように泣き続けて、フォロー不可能。
他の人には固まる位で、泣きはしない。
近くに住んでるし、仲がいい叔母なので愛想よくしてほしい…。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:05:24.54 ID:Rsn0S6Us.net
4か月になった男の子。

3ヵ月のころから自由に首を振るし、
うつぶせにさせると顔を持ち上げたまま色んなところを向いたりするし、
手足の力はすごいあるのに、首すわりだけはまだまだ・・・。
両手を持って引き起こしても顔がついてこない・・・。
発達障害では?と心配。。

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:05:33.19 ID:rOOJYgk2.net
>>782
ほんとだね、後から自分で読んで「?」だわ。ごめん。
3回目を夕方に予定してるんだが、ここ数日夕方がバタバタでメンドクサーになっちゃって、なかなか進まない。

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:18:34.27 ID:SgO5R5PO.net
週末で十ヶ月だ。
この二三日からすごく子供っぽくなってきて感動。
上手いことやったらセルフ拍手で喝采催促。
なんとなくコミュニケーションとれてる時がある…!
新生児からずーっと眉間にシワ寄せてて、笑うの遅かったし長期間本人から育児にダメ出しされてる気分だったけど、逞しく育ってくれて。
あーうちに生まれてくれてありがとーー!
だが後追いと場所見知りアンド夜泣きが激しさを増してるわ…
今日は入眠後10分で呼び出しだよ…熱い夜始まったな…

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:22:28.46 ID:5no0t7qE.net
お風呂あがってミルク飲んで寝落ちパターンが多いんだけど歯みがきしようとすると凄く泣かれる。寝る前に磨かないとと思うし難しい。

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:28:42.49 ID:MYbnDdpo.net
>>786
うちも4ヶ月半男児で首すわってない
先週健診で聞いてみたら、「支える力はあるから大丈夫。縦抱っこしてあげて」と言われた
うちの子生まれる前から頭デカイし、縦抱っこしてもグラグラしてるんだけど、5ヶ月までには何とかなるかなー?と悠長に構えてます

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:36:27.29 ID:+Nq4tuO4.net
今日4ヶ月健診行ってきて、体重測ったら7900gだった
私は逆にでかいね!とかおっきいね!って言われると嬉しいなー
自分が遅生まれで小さい頃から身長高いし、言われ慣れてるせいかもしれない

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:53:36.12 ID:41CiTPB/.net
うちも大きく産まれたんだけど、看護師さんに、この子デカイから〜って言われて少し嫌な気分になったの思い出したわ。
大きいから〜だったらなんとも思わないのに。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:04:08.12 ID:zfDIsxvA.net
3ヶ月くらいの頃だったか、抱っこひもで散歩中に、子どもの顔覗き込まれて
「赤ちゃんっぽくない顔ね〜」と自転車で通りすがりに吐き捨てられた
可哀想婆の亜種だと思うんだけど(可哀想と言われたわけではないのでこのスレに書きます)
どういう意図で言ってきたのか不明
ただただ腹が立ったよ

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:09:59.73 ID:+Eg9R71e.net
うちは大きいと言われてすごく嬉しいな。
上の子が低体重で生まれて、小さい小さいと言われ続けてたから。
あと、赤ちゃんぽくない顔してるは褒め言葉ととらえて、それも喜んでたわw
「赤ちゃんぽくない=大人っぽい顔」って意味かなーと。

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:10:58.66 ID:NKkFRWiM.net
デカいって響きがどうしてもね
ネガティブではないにしろ、大きいことを揶揄するような意味合いはあるよね

関係ないけどうちの娘、身長も体重も曲線の下限ギリギリなのに
初めて会う人には必ず「大きいね」「まんまるだね」って言われる
実際、ほっぺも手足もぷにぷにで華奢からはほど遠い
でも軽いんだよなあ…不思議だ

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:25:46.04 ID:Hdx+8pG1.net
言い方の話じゃなくなるけど、デリケートな話題だよね、大きい小さいって
嬉しい人も、気にしてる人もいるし
でも他人の赤ちゃんを見ての簡単な話題って「かわいいねー」「大きいね、小さいねー」 「どっち似かなー?」「何ヵ月?」くらいしかないよね、多分
(私のコミュ力じゃそのくらいしかないけどww)
だから見た方も、少ない選択肢の中からぱっと出てきたのを言うしかないというか
で、深く考えずにコメントするんだろうね

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:48:12.42 ID:usgHb8r/.net
婆にSCで通りすがりに子供の足触られて、あんよ冷たい!と吐き捨てられた。
靴下嫌いな子だっているんだよ…

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:52:40.59 ID:Ybwqr3AB.net
抱っこで寝落とすのと添い乳で寝落とすの、どっちがましかな……。
ネントレはじめたほうがいいのかと思いつつ、そのうちなんとかならないかなぁと甘いことを考えている

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:01:03.44 ID:vrShSF+v.net
>>716です。
皆さんの話を教えていただきありがとうございました。
再入眠出来ていて、昼間不機嫌という事もないので大丈夫そうです。
夜に仰け反って泣くのに最初は心配しましたが今は日常になってしまい、本当に具合悪い時を見逃さないかが心配です。

また質問で申し訳ないですが、仰け反って泣いて身体チェックして原因不明、一時間しても泣き止まない場合は病気を疑いますか?朝まで様子見しますか?

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:13:07.42 ID:C0lc6H+X.net
ゆびしゃぶりって4ヶ月で止めさせられるわけないですよね?
実家に帰ってきてるんだけど、癖になるから止めさせろってうるさい。

あと泣いたらすぐにおっぱいあげろとか。
自分らがあやしまくって興奮させて寝れなくて泣いてるっての。
新生児じゃあるまいしお腹減ってないのにおっぱい飲ませられるほうが可哀想。
無視してるけどさ。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:22:14.34 ID:N1TjOta1.net
>>777
私も特定疾患難病持ち。
息子を産めたのも奇跡だと思ってる。
今本当に幸せ!
長生きは出来そうもないと思うけど、子どもと夫の為に精一杯生きたいと思う。
お互い一生懸命生きましょうね!

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:29:28.53 ID:ewZjh9jQ.net
>>800
わかる!わかるわかるわかる!
私もそれぐらいの頃風邪ひいて1週間ぐらい実家に帰ったことあったんだけど、
両親が取っ替え引っ替え抱っこしまくって興奮して夜中よく泣いてたよ。家では全然泣かないのに。
特に晩御飯時はお酒が入るから孫可愛いメーター振り切っちゃって余計にあやしまくるし。
んで夜になるとまだうちでは寝かさない時間なのに早く寝かせろってうるさかったわ。
いい加減いらついて怒ったらもう今では言わなくなったし夜は過剰なあやしはしなくなったよ。
指しゃぶりは、赤ちゃんにとって今は指が1番のおもちゃらしいよ!って言ったら納得してたな。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:36:41.46 ID:TxA20Zia.net
>>800
この時期の指しゃぶりは、赤ちゃんがものを認識するための知的行動で、脳の発達にも大切なことだから、やめさせる必要なんて全くないのにね。
などと説明しても、親世代は聞かないんだろうなー。ということで、無視の方向で!

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:03:39.78 ID:WDhztTVY.net
>>798
なんとかなったよ。
添え乳→逃亡されるからだっこ→添い寝となり楽になった。
そこまでなるのに11か月だけど。
いまは歩けるから、寝るとき用のぬいぐるみを持たせてふとんに来させて、げんこつやまのたぬきさん風をやったり、ころころしたりして寝る。
わたしは脇にいるだけ。
寝させるためのステップを本人も覚えていって、毎日の習慣になっていくのがなかなか面白いよ。

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 07:58:58.66 ID:63dKGPga.net
>>801
お互い、無理せず生きて行こうね!
自分のためにも家族のためにも治療薬が出来ますように

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:11:38.27 ID:h0fmmfxt.net
一歳まであと二週間、下の歯2本しか生えてないので後期3回食。
ここへきて、ブーブーブーム!
おかゆ以外ブーブーするよorz
なにが嫌なのかしら
せっかく作ったご飯ブーブーにイライラしちゃう

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:29:08.92 ID:V90tWF06.net
向かい合った状態でソファに座って抱っこしながらテレビやスマホに目を移すと首を曲げながら笑顔で顔を覗き込んでくる8ヶ月の娘
首を曲げる…というよりは上半身を倒しながら、という表現がぴったりだけど、目が合うとにこーっとさらに笑う
あー、もう可愛い

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:31:06.01 ID:5stpFrrm.net
>>797
言い逃げされるとイラッとするよね
ある意味通り魔、痴漢と一緒だと思うわ
百歩譲って飼い犬を触られるならまだ分かる(断りもなくは嫌だけど)
せめて挨拶して断り入れてから触ればいいのに

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:48:10.76 ID:Erk97k9U.net
>>786
誰か違う人に確認してもらった方が良くない?
すわってるような気がするよ

手を引っ張って付いてくるっていうのが自分ではいまいちよくわからなかったから、支援センターで確認してもらったよ

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:03:02.34 ID:Chlw0xBY.net
6-7か月健診の座りましたかという項目って
自主的に座ってないと駄目ってこと?
それとも座らせると背筋はふにゃふにゃだけど座ってる状態をキープでも座ってるってことになるの?

もうじき健診だけど、「はい」なのか「いいえ」なのかどう判断したらいいかわからない!

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:21:34.28 ID:F636UcNH.net
その項目に○印つけずに健診受けて、こういう状態なんですがと現状を伝えるよろし

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:44:33.35 ID:MnQzukm5.net
>786
うちも同じような感じだったんだけど、
4ヶ月健診で診てもらったら首すわってるって言われた
引き起こしたとき一緒についてこなくても、
最終的に頭が持ち上がればいいらしい

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:58:38.17 ID:UdwBP8gM.net
吐き出しごめん
大泣きの上、やっと朝寝したと思った時にピンポン、宗教の勧誘。
本当迷惑!くそっ!!

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:14:47.82 ID:WfOduQQ0.net
>>810
うちの子の時は8ヶ月で6.7ヶ月検診受けたんだけど、自主的にお座り出来ないんですけどって言ったら
仰向けから手を持って引き起こしてお座り状態保てたらOKだって言われた。1分も見てなかったかも。自主的に何て出来なくてまだいいんだよって言われた

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:16:31.56 ID:WfOduQQ0.net
>>810
連投ゴメン!
ちなみに母子手帳の項目はわからなくて空欄で持っていった。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:27:35.22 ID:MrynzofR.net
おんぶで寝るのって子供からするとしんどいのかな?
とにかく私がそばにいないと泣く子で最低限の家事しかできず、そのあいだおんぶしてる。
おんぶだと気持ちいいのか寝てくれて助かるんだけど、寝たと思っておろすと起きちゃうしずっとおんぶされてるのがしんどくないのか気になる…

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:31:21.78 ID:lNJXczBY.net
>>804
ありがとう!励みになるなぁ。
気長にやっていくよー。11ヶ月まであと4ヶ月半だ。きっとあっという間なんだろうな。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:42:04.37 ID:Chlw0xBY.net
>>811
>>814

レスありがとう!
経験談もそえてくれてありがとう
とってもわかりやすくて早速やってみたらできた^o^

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:12:30.47 ID:RiDPHNoK.net
>>786
なんかそれ、首がついてこないんじゃなくて、本人が持ち上げる気がないだけでは?
自由に首を振ったり、スフィンクス様に持ち上がるなら首すわってるとおもうけどなぁ

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:26:55.80 ID:qBifw8rm.net
パイを吸っていたはずの子が気がつくと指をしゃぶっている。
なんか悲しい

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:32:09.59 ID:fkWHkXl6.net
ひよこクラブを参考にした、ラップの芯をカラフルなテープで覆っただけの物、で夢中で遊んでる
奪って転がしたらハイハイで追っかけてったw
かーわーいーいー
気に入ると本当に持ち歩くんだねぇ
…歯を立ててるから、いつか補修しなきゃならんだろうなー…

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:44:26.04 ID:hIizWYRP.net
>>820
あるあるw

うちの子はタオルのタグがものすごい好きで、タグ>おっぱいになってしまった
おっぱい出しても「あ、こっち吸うんでいいです」みたいに自分でタオル出して来て吸われた時は泣いた

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:22:13.34 ID:1xhVhauD.net
>>821
歯が生えてるならよく見ててあげててね
うちの子、ラップの芯もビニールも噛みちぎって食べちゃうので…
ちなみに11ヶ月歯は上下2本ずつ

最近疲れでぼんやりして物忘れがひどくて困る
昨日買い物したときに夜に離乳食ストック作ろうと思ってお刺身買ったのすっかり忘れてて、さっき冷蔵庫の中で発見した
なんかもうやる気もゼロだし仕方ないから私のお昼ご飯にするけど、最近こんなのばっかり
夫は激務で殆ど家にいないし、実家は毒で頼れない
1日のんびりダラダラ過ごしたいよー

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:23:09.51 ID:KevZlorM.net
8ヶ月5本目の歯がみえる
が、歯磨き全力で拒否される
押さえつけても赤子とは思えない力で逃げ出す
無理強いしちゃダメとはいえ困るなぁ
はぁ

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:23:12.50 ID:/NROR7q/.net
>>813
イライラするよね、お疲れさま
チャイム鳴らないようにしておけないの?
こちらの予想外にチャイムならす相手って、仮に来たことが分からなくても不都合ない場合が多そうだけども
うちは電話もチャイムも音消して、ドアノックされてもガン無視
時間指定した郵便物か事前にアポのある相手にしかドア開けないよ

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:38:12.88 ID:UpscowEW.net
五ヶ月の娘が悲鳴みたいな甲高い声出すようになった
ビックリするし、虐待してるとか疑われそうだからやめてほしいorz

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:24.74 ID:yam+Y5YB.net
>>826
もしかして、歯が生えそうとかない?
うちの子、歯茎に穴が空くたびに奇声混じりの泣き声あげるわ。

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:46:29.85 ID:xYAykKRB.net
もうすぐ7ヶ月の娘も今週に入ってからもう何回目かの奇声ブームキタコレだわ。

質問なんですが、毎日朝寝とか昼寝って同じ時間寝ますか?
もし違うなら同じ時間になるように寝かせますか?
30分で起きちゃった時とか抱っこゆらゆらしてまた寝かせると
そこからまた1時間とか寝たりするんだけど、そのまま自然に起こした方がいいのか
再入眠させた方がいいのか悩む…。
30分の時もあれば起きずに2時間寝たりもするしスケジュールがズレまくり。
ネントレとかやってるわけじゃないけどみんなどうしてるのか気になります。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:13:47.77 ID:JB/SVWvf.net
>>826
うちの小児科のオリジナル発達チェックシートにあったよ、甲高い声を出しますか?って
こんなのも発達段階の一つなのかと感心した
だから皆それぞれ声色は違えど出してるものと思われる

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:20:18.02 ID:+dKkZJYr.net
>>816
うちは抱っこよりおんぶからお昼寝のほうが着地成功率高いよ。
抱っこひもはコランで、イナバウアーして子を下ろす感じ。
フードを付けた状態だと成功するけどフード無しだと起きてしまうので、頭がフラッとする違和感で目が覚めちゃうんじゃないかと想像してる。

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:26:13.09 ID:kpgfU66D.net
>>830
想像したらクスッときたw

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:28:12.69 ID:7ibkGq2Q.net
今月末に温泉旅館に一泊旅行することになったんですが、なにか特別にもって行った方が良いものってありますか?
車で2時間程度のところで和室です
子供のものが何もない義実家に泊まりに行くくらいの荷物で行けば良いんでしょうか?
子は6ヶ月、2回食です

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:44:20.27 ID:pJjEVcp9.net
>>806
歯が生えるのかもよ、とか言ってみる。
お粥以外ぶぶぶー!か.......
うちのと一緒だわ。
真顔になりそうなのを堪えてめっちゃ
ハイテンションでぶぶぶー!を浴びることにしたら疲れた。

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:54:16.51 ID:fkWHkXl6.net
>>823
あのあとすぐ食いちぎってしまったので没収したわ
反応よかっただけに惜しい
フェルトでも買って包むかなー

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:55:22.33 ID:aZsZ6ZZr.net
免許更新行ってきた。一般講習だし、更新場所が片道50分なので旦那に面倒みてもらった。
遊び飲みブームの四ヶ月半だから、授乳時間が怖かったけど、良い子にしてたみたいでよかったー!
たまたま旦那が夜勤で居たから良いけど、世の中のお母さん方はどうやってるんだろうか。

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:58:50.77 ID:pJjEVcp9.net
>>834
ペットボトルはどうかな?

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:06:15.41 ID:5tomQ08v.net
赤ちゃん温泉入れるかな??といらぬ心配しちゃった

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:13:00.61 ID:8deohTlu.net
>>837
子は部屋のお風呂に入れます
部屋のお風呂は温泉成分ではないと言うことは確認済みですが、それでもやめた方がよいのでしょうか?

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:20:09.70 ID:LWbfhc6x.net
9ヶ月の赤ちゃんが最近癇癪?起こすようになりました
眠いときやお腹空いたとき今までは泣いて知らせてくれていたのですが、最近は泣かずにイライラした態度をとってます。
テーブルをバンバン叩いたり、人を叩いたり、おもちゃを投げたり、文句を言うような声をだしたり(文句言うときはマンマー!!!!)
特に眠い時が酷いです。
この子は乱暴な性格の子なのでしょうか?
愛情不足とかなんでしょうか?
それとも知恵がついたのでしょうか?

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:20:17.26 ID:lO75XtgC.net
>>828
うちは30分くらいで起きた時や、まだ眠そうな時は続けて寝かせてます
でも、抱っことかはせず添い寝してるだけなので、しばらく布団でゴロゴロした後そのまま起きることも多い

授乳や離乳食の時間を決めて、昼寝が長すぎるときだけ起こすようにしたらそんなにズレないんじゃないかな?

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:20:48.31 ID:aAWuNBd2.net
>>835
免許更新の時は連れていった。
昨日会社の健康診断で病院に行ったんだけど、つれてきてるお母さんいたな。
自分が健康診断やってる間は同僚にみてもらうんだって。

そろそろファミサポの一時預かりとか登録しておくか悩む。
利用されてる方いますか?

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:24:28.60 ID:ZJ9P4yKF.net
ノロに感染して6日目の6ヶ月息子、
吐き気も収まったし離乳食再開していいよーとお医者さんに言われたので再開してみたら やっぱりマーしてしまった…
はぁ、なんか振り出しに戻った気分だ。
私の判断ミスだけど…

親は24時間で回復したのに、やはり赤ちゃんだと長引くんだね。

今回の経験が辛すぎてお出掛けするのが怖くなってしまった。

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:24:32.33 ID:17PbZUKK.net
>>832
【国内】乳幼児連れで旅行part2【海外】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1412049070/
こっちの方が詳しい人いるかも

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:29:48.95 ID:NJ4HqmN7.net
>>832
私も子どもが6ヵ月の時に、旅行したよ。
オムツのゴミをどこに捨てて良いか、それとも持ち帰りかを旅館に確認した方が良いよ。
レトルト離乳食を温めてもらえるかどうかも事前に確認した。
体温計持って行くと、万一の時に安心できるよ。

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:35:31.86 ID:KndmEuFb.net
小さめの娘も4ヶ月過ぎてようやく、新生児から着てる衣類がパツパツになって嬉しい。
今1人目で、2人目もほしいからサイズアウトの服も大事に取っておきたいんだけど、皆さんはどうやって保管してますか?
スレチならごめん。

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:38:00.81 ID:abA/a2ar.net
明日で11ヶ月だ!
「はーい!って!」って言ってる。きっと母がお返事の練習で言ってるんだろうな。
職場復帰が早かったから、子供にも母にも申し訳ない。
寝起きに「はーい!って!」と呟かれて朝から、笑いが止まらなかったよ。

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:50:57.14 ID:8deohTlu.net
>>832です

ありがとうございました
誘導先含めて見ておきます
体温計も持っていきます

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:56:32.67 ID:5tomQ08v.net
>>838
ごめんね、やめろって言うんじゃなくて、調べてなくて行ってからがっかりだとせっかくなのに楽しめないなぁと思っただけ。
部屋にお風呂があるのなら交代でも温泉入れるね!
楽しんできてね!

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:57:06.83 ID:u+908Z8L.net
先月溶連菌でダウンしたばっかりなのにまた高熱が出てしまった。
7ヶ月の子供がしつこくマスクを奪いにくるが、ガードするのすら体力を消耗してる感が半端ないw
義実家で同居中だが、皆夜遅くまで仕事をしていて一切の家事を頼れないからしんどくても頑張らねば。
何とか気合いを入れる良い方法はないものか…。

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:03:40.45 ID:ZJ9P4yKF.net
>>849
私は勇気100%歌って自分自身奮い立たせてる…

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:10:11.32 ID:99DlEhcU.net
>>845
洗濯して衣装ケースに入れて、ダニ除け入れて保管しておいたよ。

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:34:32.04 ID:sKSEaQw1.net
ボーロっていつくらいから摘まんで食べられるようになるのかな
健診の問診票にボーロを指で摘まんで食べますか?って項目があったんだけど、
うちの9ヶ月はボーロ摘みはするけど、持ち上げてすぐ落としてあとは泣く。
食べたいのに食べられないから癇癪起こしてる。
手に持たせようとすると怒るし。
練習とかさせた方がいいのかな。

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:41:20.86 ID:abA/a2ar.net
>>852
うちはボーロはオモチャだと思って食べない
そのくらいの時は、持って落として拾ってってやってたよ
そのうちずっと持ってる様になり、握ってシットリしてた

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:49:13.38 ID:MYlZ6pk1.net
うちは掴めるけど、掴むと掌に入って隠れてしまうから
「?!?!?!」ってなって怒ってる
まだ手の中にあることは分からないらしいw

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:55:06.35 ID:UpscowEW.net
>>826です
他にも甲高い声出す赤ちゃんいるんですね
そして、この甲高い奇声も発達の一つなんですか!
育児って本当に知らないことばかりで、びっくりすること多いなぁ

>>827
それかも!
最近、下顎とか下の歯茎が気になるみたいで、触ったり、舌で舐めたり、おもちゃ噛んだり、下顎突き出してたりしてます
これも歯が生えそうだからやってるのかな
口の中もよく観察していこうと思います

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:21:26.13 ID:UOY0Fuz+.net
>>845
もうものすごい量になっちゃったから圧縮袋で板状にしてる。これだとたくさん入るし

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:23:59.67 ID:N7PyP/uU.net
>>852
うちは摘まんで食べるができてるか甚だ微妙な感じ@11ヶ月
おもむろに掌を広げてワシっと掴み、拳ごと口許に持っていき
あとはなんか勢いで無理矢理口の中に捩じ込んでいる。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:27:11.13 ID:jUF2Bxuk.net
>>849
私も歌かなー
はっぱ隊のYATTAとか好き。
後は情熱大陸のオープニングとかかけて、
とんてぃとんてんてとんてぃとんてんてとんてぃとんてんとんてぃんてぃとんてん、、、
ってところで立ち上がりジャンジャンジャンジャンじゃん!ってところから動き出す。
自分に暗示かけてる。
産後ずっと元気だったのに、5ヶ月過ぎから抜け毛も酷いしお腹は痛いし寒いしなかなか動けない

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:29:39.70 ID:vNPvKKuj.net
4ヶ月赤のよだれがすごすぎて泣ける
起きててご機嫌だとずっと垂れ流し状態
一瞬でスタイびしょびしょ
何枚あってもたりない
おしっこよりよだれの方が多そう

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:31:19.83 ID:hIizWYRP.net
ボーロ聞いた者です。
健診票に書いてあるくらいだから、出来なきゃまずいのかと焦りました
とりあえず少しずつ上手くなるかな?
参考になりました。ありがとうございます。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:32:53.32 ID:46+Zh52g.net
6ヶ月なんだけど、側を離れると泣く
半径2m以内くらい、手を伸ばせば届くくらいの距離にいれば構わなくてもひとりでいい子にして遊んでるから後追いみたいなものなのかな

洗濯や掃除はおんぶしてるけど、キッチン周りの家事をするときは怖くておんぶはしてない
カウンター越しに声をかけながら料理や洗い物するんだけど、スフィンクス状態で助けを求めるような目でこっちを見ながら号泣
キリが無いし15分くらいは泣かせたまま家事してるんだけど、こんなに泣いてるのに来てくれないなんて…って子は思ってるかな
心の発達に影響が出ないか心配になる

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:42:02.52 ID:nrbbLdod.net
すみません、少し相談させてください。
9か月の娘が母乳を飲んでいたら突然おえっと吐きました。
吐いたものも母乳だけで、一時間前にあげたアンマは吐いてないようにみえます。
また便も下痢ではなくコロンとした形状でした。
吐いたあとはご機嫌で掴まり立ちして遊んでいるのですが、病院に行くべきでしょうか?それとも様子見で大丈夫でしょうか?

今日のスケジュールは
8時に離乳食とミルク
ここで一時保育に預け、
12時に離乳食とミルク
3時におやつ
4時に帰宅して母乳を今あげたら吐きました。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:43:36.07 ID:aAWuNBd2.net
7ヶ月。
しばらく前から四つん這いで腰を前後に振ってたんだけど、最近腰を捻るようになった。
このままおすわりに移るんだろうか。
四つん這いからおすわりにどう移行するか想像できない。

つかまり立ちも想像できない…

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:49:47.34 ID:vOhnMith.net
>>863
うちのは腰捻りの後はピョンピョン跳ぶようになった

四つん這いから後ろにスライドしていって座る
パンダのようだ

つかまり立ちは、手で何かにつかまったまま前述のピョンをすると勢いで立ってることがあるらしい
まだ、その気も無いのに間違って立ってしまいましたって感じ

もうすぐ7ヶ月

865 :861:2014/11/19(水) 16:55:40.70 ID:nrbbLdod.net
すみません、かかりつけ医が休みで焦って書き込みしてしまいましたが、総合病院に問い合わせして自己解決しました。様子見でまた吐くようなら明日病院にいきます

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:06:13.31 ID:MPZJDDW3.net
関係ないけど四つん這いからお座りするときって、
バックしながら座るから初期位置よりだいぶ後ろにずれた場所に座るよね
この前児童館で、うちの子含む4〜5人がわりと近くで遊んでたんだけど
全員が同じタイミングで同じ方向に後退→お座りしたらギュウギュウの赤団子状態になってて笑った

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:12:15.34 ID:j0/TLDnn.net
>>866
あるあるすぎるw
おしくらまんじゅうみたいでかわいいよねー

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:37:45.25 ID:99DlEhcU.net
>>861
同じだ。だから台所にバウンサー持って行ってるよ。(5ヶ月娘)
そんな娘、気がつけば両手でオモチャを持てるようになってた。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:05:18.96 ID:/aUuqKqK.net
>>841
実家が遠いのでファミサポは出産前から登録していたけれども7ヶ月の今1度も利用できていない。
自分の住む地域の援助会員の登録が少なく、1人だけ面談できて、とてもいい人だからお願いしたいと思ったけど、
こちらの預けたい時間と向こうの大丈夫な時間の都合が合わず。
自分の病院などでどうしても困ったときにはシルバー人材センターの託児をお願いした。
シルバーはどうだろう?と思ったけど利用したらよかったよ。
保育園の一時保育は混んでて予約取れなかったし、
民間の託児所は0歳はバカ高だし。

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:08:06.38 ID:2Shx92n+.net
11ヶ月息子
1ヶ月後に産まれたいとこの子が遊びに来た
ふたりをうちのオモチャで遊ばせてたら、遊び方が違って愕然とした…
うちの子は積み木で遊ぶと、
舐めるか転がすか、私が積んだのを崩すかなんだけど
いことこの子はちゃんと積んでた
ぬいぐるみは投げるか枕にするか触ってタグを舐めるくらいなのに
いとこの子はいくつか運んできてお母さんの身体に乗せてた
びっくりして、すごい!偉いね!と誉めてたけど、
1人になった今、冷静に我が子と比べてしまい不安になってきた…
このくらいの子はもう積み木遊びしますか?

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:28:15.69 ID:iUVuilSn.net
>>863 です。
レスありがとう。
パンダか…楽しみだけど、そろそろ家を片付けないとまずいな。
三連休頑張ろう。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:54:12.62 ID:SwvucpgA.net
9ヶ月の娘が可愛すぎてヤバイ
服の裾めくり上げておっぱいの谷間に顔うずめてペロペロしてきたり、わたしの太ももに頭乗せてうっとりしたり。
イライラしてても一瞬で忘れちゃう

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:39:10.61 ID:MYlZ6pk1.net
うちの子お座りできてもズリバイができないので、練習させようとギリギリ届かないところにおもちゃやらリモコンやら置いてみるんだけど、
下に敷いてあるキルティングマットを引っ張っておもちゃを近くに手繰り寄せやがる…
おいおいどこでそんな技覚えたの…横着すぎるよー
なにがなんでもズリバイしたくないのかな?
マットの外におもちゃ置くと、ちょっと手を伸ばして無理だと思ったらすぐ諦めるし…
母のダラが遺伝したかなあ

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:53:12.87 ID:jUF2Bxuk.net
>>873
かしこすぎワロタw
かわいい

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:00:49.53 ID:iUVuilSn.net
>>869
840です。
シルバー人材でそういうサービスあるんだね。
うちの地域のファミサポが評判悪くて、かといって保育園の一時保育は枠が埋まってるんで悩んでたんだ。
シルバー人材を調べてみるよ。

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:00:55.25 ID:LiV/ifSi.net
離乳食3回食にしたんだけど、もう離乳食後の授乳はいらないのかな?@9ヶ月
完母で来たんだけどうちの息子はぱいに執着がなく、離乳食2回食にしたくらいから泣いて欲しがることがない。
一応離乳食後と夜間起きた時に授乳して、一日5回でずっときてる。
「離乳」食だし、飲まないにならそれに越したことはないのかなとか思うんだけど、いきなり日中離乳食後の授乳やめていいのか悩む。

それから、よく服をめくってぱいを飲むとか聞くから少し楽しみだったのに、そんなの全くないし、
ぱいを見せても「あ、ぱいですね、飲みますね」的な感じでテンション上がったことないし、
お風呂でぱいを見つけても「なんぞこれ?」と言った風に怪訝そうな顔で眺めて少し先っぽをいじいじするだけ。
正直言うとすごく寂しいです。
もう少しおっぱい好き好き〜ってして欲しいなぁ。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:02:09.02 ID:ShpQZYnW.net
>>870
もうすぐ11ヶ月息子もちだけど、積み木できない。
私が積むと積んだ先からヤッホーイと崩しにかかるけど積むことはないなあ。
ぽーいと投げて転がして遊ぶのが楽しいみたいだから好きなようにさせてるかな。

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:03:18.91 ID:m937ipN1.net
>>875
うちの地域のシルバー人材はやばい
よく調べてね 

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:18:39.96 ID:GK+5fzM6.net
>>878 そういう情報ってどこから得るの?近所の人とか?

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:26:46.33 ID:7f+OC+Bk.net
>>834
亀なんだけど、芯にマスキングテープなどで飾り付けしたら上から透明のビニールみたいなシールを貼ると長持ちしますよ!そのシールも見た目はラップみたいな商品なんだけど名前を忘れてしまった…ホームセンターに行けばあるはずです

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:30:01.60 ID:AMxIF9yb.net
積み木って1歳半検診だっけ?そう思ってた

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:30:19.08 ID:cgneJqv5.net
>>876
そのころはそんなだったな〜。
パイに気づいた&執着するようになったのは11ヶ月だった。
服の襟元から覗き込む・・・・
そういう好き好き〜を望むなら、
もうちょっと授乳続けるとリアクションが出てくるようになるのかな。
ただ執着はじめたらけっこうキツいよ・・・・ぐずぐずぐずぐず
まだパイのこと良く分からないうちに卒乳するのも、良いかもね。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:32:09.44 ID:A4ZBqqkr.net
>>858
横だけど情熱大陸想像したら元気でたwありがとう
はっぱ隊、私も4、5ヶ月くらいの頃突然思い出して、あのずば抜けたポジティブっぷりに勇気づけられたなー

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:35:20.44 ID:ERXB/OLl.net
>>875
シルバー人材は当たり外れが酷いってイメージ。いきなり任せるのは怖いと思うよ。
いいひとみつけたら、次回から指名した方が良いと思う。

まぁ、そんな使える人は他の時給高い民間で働くかシンバー本部の内勤になるんだけど。

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:50:38.97 ID:BZVEj4gz.net
>>881
一歳半検診で合ってるよ
上の子の時に何個くらい積み上げられたら良いんですか?って聞いたら、○個以上ってのはなくて
ちゃんと指を使って摘まんでるかっていうのが重要だそうな

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:50:54.51 ID:1aKMGyAq.net
来週で11か月。
今日は一時間おきにやたらと泣いておきる。
上の歯が生えてないから、歯ぐずりかなー

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:58:53.05 ID:qMik/hJa.net
>>833

805です、亀ですまそ
私も一緒にハイテンションやってみたwww
疲れるけど、がんばってみる!
ありがとう

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:59:22.15 ID:9X4atXwC.net
明日で娘が一歳に。
本当一年間このスレにはお世話になりました。
あっという間に成長してもっと赤ちゃん時代を堪能すればよかったなぁと思うけど、そんな余裕もない一年でした。
次スレで待ってます。

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:12:14.27 ID:l0Tzcr8T.net
遊んでた子が妙に気持ち悪そうに口を動かしてるなぁと思ったら、
スイマーバの袋に付いてた丸いホログラムシールを剥がして食べてた。
幸い上顎に貼り付いていて何とか指で取り出せたけど、フィルム状だから背中バンバンしても出なくて肝が冷えました。
気を付けてるつもりだったけどオモチャじゃないものを床に置いてた不注意を猛省。誤飲は本当に怖い。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:21:14.83 ID:jh8AaEeH.net
寝床を破壊する4ヶ月の「進撃のベビー」に悩まされています

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:25:02.00 ID:vpWp2Lks.net
うちにも、台所侵入防止に置いたダンボールと言う名のウォールマリアを突破しようとする70cm級の巨人がいる。

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:25:12.29 ID:ehXucSSB.net
>>882
横だけど、襟元から覗き込むって乳首みてたのか
9ヶ月半ばだけど最近離乳食中にニコニコ私の肩をポンポンしてきて私が近づくと襟を掴まれて覗き込まれる
ご先祖様でも付いてるのかと思ってたわw

離乳食よりまだ母乳の方がいいってことなのかなー
3回食にしたいち思っていたけどまだ無理かなorz

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:30:05.20 ID:YrQBaOtW.net
寝室の暖房、23℃設定なんだけど喉がカラカラになってしまう
子はスヤスヤ寝てるけど、乾燥しないのかな?温度下げるか暖房切るか悩む

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:30:13.81 ID:GCjjYtcT.net
5ヶ月息子、お座りブームで私が支えて床に座らせてたら、
前屈みで足の5センチ先くらいの床を触る→普通のお座り姿勢に戻る
をピョッコンピョッコン繰り返してた。
これってハイハイに移行する前触れか何かですか?

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:39:08.14 ID:N7PyP/uU.net
>>893
つ加湿器

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:40:06.83 ID:mZoRKJYL.net
>>893
+加湿器は?

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:45:01.46 ID:YrQBaOtW.net
>>895
>>896
暖房+加湿器ってアリなんだ!知らなかった
加湿空気清浄機買おう

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:51:46.61 ID:KzpOJsr2.net
暖房+加湿器はむしろ王道では?!

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:01:03.84 ID:5tomQ08v.net
>>897
加湿空気清浄機は加湿機能いいやつ買いなよー!
加湿器だけの機能のやつの方が潤ってる感じするよ。

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:06:16.88 ID:XTkdiQgI.net
明日やっと肛門科行ける!子は診察中は仕事が休みな旦那が見てくれるけど心配だなぁ。ぐずりませんように!

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:09:55.02 ID:5tomQ08v.net
七ヶ月娘、咳をする真似のような笑いかたをするんだけど、これって照れ笑い的なことなんだろうか?
まぁ可愛いんだけどね。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:12:39.05 ID:hIizWYRP.net
うわーいいなあ肛門科
私も行きたいけど怖いのと暇が無いのが理由で行けないや
妊娠中に発症した脱肛治らないままだorz

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:27:36.94 ID:KzpOJsr2.net
うちは産んだ産婦人科が肛門科併設なので、
お産する時に痔も治してもらえたw

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:43:10.70 ID:99DlEhcU.net
>>897
加湿清浄機は夏場カビる。
清浄機は一年中、加湿器は冬場と使用頻度が違うからね。
義弟の所は冬場にフィルター交換忘れて大変な目にあってから、別々にしたと聞いたよ。
なのでうちも加湿器と清浄機分けてる。

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:44:38.70 ID:ZQjDbM2R.net
>>893
洗濯物干せば70%まで上がっちゃうよ。

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:46:10.32 ID:AowFZq0E.net
>>769です
規制で書き込みできなかった…
コメントありがとうございます

>>783を読んで思い出した。
3200g超えで長女を生んだときに
2800gで出産した友人から、
「赤ちゃんてね、小さい方が可愛いよ」
と言われたんだ。
それがずっと記憶の底から消えないみたい

pgrされたというか、被害妄想なの承知の上だけど
「うちの子の方が小さかったから、うちの子の方が可愛いね」
と言われたように感じたんだと思う
それが脳内で更に
でかいね!=醜いね。
になってるっぽい

思い出せてよかった。
大きい=醜いのはずないのにね…
書き込んでよかった。ありがとうございます

907 :877:2014/11/19(水) 23:05:08.75 ID:hXFCnLsV.net
>>879
直接的な情報だよ
うちで依頼したことがある
現場の人だけじゃなく事務局も酷くて、クレーム入れても無駄だと悟った
二度と利用しない

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:06.15 ID:MrynzofR.net
>>830
そんな寝かせ方があるとはw
おんぶから寝かせる時は背中側からお腹側に移動させる時点で起きちゃってたから今度やってみる!
問題は30分ぐらいでお昼寝から起きちゃうことだなー。
結局落ち着いて家事する時間が作れないorz

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:35:10.08 ID:Y/uWDd/P.net
明日で娘が一歳になる。
今日は一日中、去年の今何してたかを思い返してしまった。
この時間には陣痛始まってたなーとか。
最初はちっともわかなかった母性も今や、天使!!!とのたまいながら大福のような娘を抱き締めてる。

明日は朝から育児教室、昼には義母から送られてくる餅米背負わせて、ケーキ作り、写真撮ったりで大忙しだ!母ちゃん頑張る!

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:40:31.10 ID:uwuXIVQJ.net
>>875 です。
シルバー人材、あたりはずれがひどいのか…
ファミサポとたいして違いがないのかな。
保育園の一時保育を利用できるといいんだけど、うちの周りの保育園、市の指導でそこの枠を削って児童を受け入れてるそうで、どこも休止中らしい。
待機児童が多いからしょうがないんだけどね。

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:23.62 ID:2Shx92n+.net
>>877
つい不安が先だってしまい、普通かどうか聞いてしまいましたが
「好きなようにさせてる」のレスでハッとしました
楽しそうに遊んでるんだからそれでいいですよね
比べても仕方ないのは分かっているのに余計な心配してしまいました
いつも「のびのび育児さー」って感じでいるのに、
いざ不安要素が見つかると焦ってしまう…

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:25.19 ID:zF46xGdd.net
積み木って、1歳6ヶ月検診のときにやらされるんだよ。
1歳のお誕生を迎えてない子ができないのは当然ざんす。

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:15.67 ID:OWn26dAJ.net
>>786
うちの子も、うつ伏せで顔上げてキョロキョロはするのに、4ヶ月入るころはまだ首ぐらんぐらんしてたよ。
で、その数日後に突然首しっかりして、引き起こしもできるようになった。
その後の発達も順調だよ!
4ヶ月健診では、キョロキョロの動作ができてたらOKと言われたから大丈夫だと思う!
周りの子は3ヶ月で首すわって、バンボ使用とかしてたから焦ってたけどね〜

細身だけど頭が大き目だったからかなーと思ってる。

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 02:01:31.35 ID:G2xPmWnd.net
>>825
遅レスごめん、ありがとう。
ささくれ立った心が穏やかになったよ。
昨日荷物が届けてもらった後に、インターホンの音切り忘れちゃってたんだ。
そんな自分にも腹立たしくて…
家の電話の音も消してるんだね!
携帯の音は切ってたけど、家の電話はそういえばそのままだった。
早速消させてもらいました。
明日も寝かしつけ頑張る。

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 03:39:17.91 ID:t9GQVghk.net
6ヶ月にして腱鞘炎やってしまったっぽい…
少し前から寝起きとかに違和感あったんだけど、寒くなってきたせいかと思ってた
赤抱き上げる時に親指の付け根から手首に痛みが走る
授乳中って湿布とかダメなんだよね?
赤連れて行けるような距離に病院無いし、今週末は旦那は予定が入っていて預けて行けそうもない…
なんか楽にするいい方法ないかな

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:26:19.89 ID:YKn7aOwj.net
>915
私は整形外科で授乳中と伝えてロキソニンテープもらったよ。外用薬は血中に吸収される量は少ないし、大量に使うのでなければ問題ない、と思っている。結局痛み抑えつつ2週間くらいでだいぶ楽になって使うのやめられたし、悪化して長引かせるより良かったと思ってる

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:29:15.30 ID:YKn7aOwj.net
ごめん、病院行けないのか。読み間違えてました

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:43:50.43 ID:ZTW5uClb.net
>>915
親指だとドケルバン病かな?
授乳中は湿布大丈夫だよ。市販だとボルタレンテープとかフェイタステープいいよ!
私は親指用のサポーターもつけてた。Amazon・楽天でいろいろ売ってるよ。
少しはラクになるから試してみて!私は結局、悪化&両手同時に発症でステロイド注射受けたけど…

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:54:42.06 ID:UMCdXzGX.net
>>915
軽ければバンテリンサポーター。
親指が動かせないようなら、親指に引っかけて手首にぐるっと巻くタイプのサポーター。(こっちは名称忘れた、ごめん)
どちらもドラッグストアで二千円前後で買えると思う。
バンテリンサポーターは親指がつらいと着脱が痛いんだ。ずれないから良いんだけど。
917さんの言うようにネットで親指用探すのも良さそうだね
とにかく患部を動かさないことが大切らしいから、サポーターで支えるのオススメ。

私は今11ヶ月、1ヶ月で痛くなって3ヶ月で整形外科受診してずっと月に1回注射しながら来てる。夏場は良くなってたのにここ2ヶ月で悪化したから寒いの関係あるかも。
今低月齢期ぶりに両手痛い。

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:46:24.60 ID:t1RkXF2k.net
鼻がズビズビで子が泣いて起きた
やっぱり午後も耳鼻科行けば良かったよ…
メルシーポット買おうかな

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:20:31.06 ID:VcGwVP7Q.net
電動鼻吸い器は迷うなら買った方がいいよ
風邪移らないし24時間吸えるし

ロングノズルもあったら便利

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:33:44.39 ID:ptfQC1Ga.net
支援センターに行きたいんだけど、離乳食はみんな食べさせてから行くの?
大体11時に食べさせるからそれからでも遅くないのかな。

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:37:20.96 ID:FRwm4lD3.net
>>839
うちもそんなんだよ!
成長して色んなこと伝えれるようになったんだな〜と思ってた。愛情不足なんかじゃないよ!

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:42:58.12 ID:s8J1+owa.net
>>902忙しいと思うけど、もし時間が出来たら絶対行った方がいい。全然怖くないから大丈夫だよ。
>>903なんて羨ましい!

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:09:04.75 ID:ZQDg05Vd.net
>>903
私も形成の先生にやってもらった。が、隠れていたのを取り忘れたらしく、
術後トイレで気づくも土曜日で先生がいなくなり、今に至る・・・。

いちばんひどいのが残ったから、病院行かないといけないんだけど、腰が重い。
未だマグミットのお世話になる始末だ。産後1年近いのにまだ残ってるw

産後すぐだと血流がいいから感染を起こしにくいとというメリットがあるとか。
しかし、全部とってくれー。

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:14:38.43 ID:u8KOMVki.net
3ヶ月に入ったばかりの赤、1日5、6回は咳き込みます。
どうも吐き戻しを誤嚥して咳込んでるらしい。
吐き戻し自体は少量だし心配してないけど、咳き込み回数はこんなもんでしょうか?
旦那がよく誤嚥して咳き込むし、小さい頃肺炎で何度も入院してるので心配。
今のところ熱や風邪っぽい症状は経験ないですが…

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:21:37.79 ID:5i3NsMDy.net
9ヶ月の娘、肌が弱い
病院行くとアトピーでもないし酷い子はもっと酷いからと言われる
病院でもらったビーソフテンのローションタイプとクリームタイプを塗ってるが、カサカサで特に首の後ろが酷い
通販でレビューのいいクリームやローションを試してもダメ
夏も乾燥してたから乾燥肌なんだと思うけど
寝ながら腕を掻いてるのとか見るとかわいそう
私も夫もアトピーまでいかない乾燥肌だから遺伝なのかな

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:37:44.15 ID:IwmoIeLB.net
5ヶ月からずっとずりばいしてた娘が
10ヶ月目前にしてようやくお腹のつかないハイハイを始めたんだけど
めっちゃ下手くそで可愛い
急ぐとずりばいに戻っちゃうのも可愛い

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:05:58.33 ID:/Qq1nJjm.net
発達早い話だから注意

5か月でずり這いで現在9か月掴まり立ち伝い歩きしまくり
今まで西松屋の肩口とズボン部分だけボタンがついてるタイプのツナギが神がかっててヘビロテだったんだけど真冬用が見つからない
裏起毛になってるのも似たような柄だし、かと言って今更ロンパにするのもこんだけ動くの考えると厳しい
普通のズボンだとすぐ脱ぐし
あのズボン部分だけボタンのツナギの70cmって他のメーカーでもないかなぁ

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:18:41.93 ID:QddYVcVA.net
予防接種やなんやらで家族以外に子どもの名前を呼ばれることが増えてきて、
名づけ失敗したかなーなんてぼんやり思う。
男で青葉(あおば、女で若葉(わかば、男女双子なんだ。
青葉はやっぱり女性的だったかなぁ。

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:20:42.16 ID:7e9ekb8Y.net
風邪ひいた

できるだけ寝てるけど、子は元気だから寝返りながら家の中探索。
マスクしてるけど母と認識できなくてじーっと見てる

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:22:12.48 ID:OseEme3v.net
>>930
いい名前だと思うけどな。
個人的に男でも女でも使える中世的な名前が好みだからかなあ。

千尋とか、渚とか、奏(かなで)とか、どちらでも使える名前の男の子、好きだよー。

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:24:58.62 ID:/T/Q5XXb.net
寒くなり始めにいつもお腹壊す。
わかっちゃいるけど靴下嫌いで今年も壊した。
今年は抱っこ好きな乳児がいるので温もりで痛みも和らぎカイロいらずでお財布にも優しく、乳児もだっこされてご機嫌でWinWinだ

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:41:48.32 ID:gTSdMgzm.net
離乳食開始して一週間くらいお粥小さじ1から増えなくて困ったけど
人参始めたら食べるようになってくれた
口周り拭いてワセリン塗ったりとか
ちまちました作業が結構あって2回食以降大変そうだ…
まあ慣れるように頑張ろう

>>929
ユニクロのオーバーオールみたいなやつのことかな?
ベビー服スレで聞いてみては

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:43:00.96 ID:527zr6jN.net
>>926
素人意見だけど
吐き戻しはよくあることとしても、万一のどにつまらせたらと思うと心配
咳で対応できるならいいのかもしれないけど、一応保健師さんとかにきいてみては?
あとはゲップを忘れないのと、横向きに寝かせたり、上半身をタオルとかで少し高くするとか…やってるかな
お大事に

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:47:29.94 ID:A+kxPN0+.net
>>928
うちも最近下手くそハイハイするようになった@9ヶ月半
急ぐとズリバイ、ちょーわかるw
夫に報告がてら話したら「0歳児が何を急ぐことがあんねん!」
確かにw

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:52:29.64 ID:rUIkKvFC.net
>>930
友達の男の子も青葉くんだよーいい名前だと思うよ

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:10:55.24 ID:/Qq1nJjm.net
>>934
いや、本当に上着部分は肩口にしか開く部分がないタイプ
ちょっと調べたけどラルローレンってメーカーのカバーオールが近い形だった
ベビー服スレ見てくるね

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:11:50.34 ID:u5qQGyG8.net
4ヵ月の女の子
最近風邪の症状は無いのに、声だけ枯れてる。
可愛かった声がハスキーボイスになって、かーちゃん悲しい。
加湿は完璧にやってるんだけど...
よくあることなのかなぁ?

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:13:57.65 ID:/Qq1nJjm.net
ラルローレンじゃないラルフローレンだった
http://m.ralphlauren.co.jp/children/baby/one-pieces-19/striped-cotton-bubble-shortall-452088/452952

夏服だけどこんな感じの

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:16:20.62 ID:3qUB4IZ3.net
>>926
うちの子8ヶ月も低月齢の頃からよく吐き戻してて、やっぱりむせてます。
まぁそんなもんなのかなーと思ってたw
最近すこし頻度が減ったような?そうでもないような?
でも心配ならやっぱり保健師さんや健診時に先生に聞いてみるのが一番安心できるんじゃないかな〜。

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:18:22.75 ID:zD9k5goN.net
>>906
こう言っちゃなんだけど、みんな自分んちの子が世界一可愛いと思ってるのが普通なんだから。口に出しちゃうかどうかは人によるけど。あまり他人の言ったことを気にしなさんな。

知り合いで子供産む前からすごく子供好きだった人がいたけど。自分の子を産んでから他人の子が全く可愛く感じなくなったと言われてびっくりした。自分の子を好き過ぎてどうでもいいんだって。
私は子供出来てからの方が子供好きになったので本当いろんな人がいるわ。

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:20:37.49 ID:7AavvJfn.net
>>930
読みも字も意味も似てて性別違いだからややこしいのかも。
申し訳ないけど、親しくてもうっかり呼び間違えそう。
でも、爽やかでいい名前だと思うよ!春産まれかな?

うちの子、普通の名前なんだけどララちゃんとかリイサちゃんに漢字説明してると「つまんない名前」とか思われてないかと思ってしまうw

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:25:43.07 ID:iYfOzQ+7.net
>>916>>918>>919
早速尼でサポーターポチってきた
ボルタレンとかは前に助産師さんにやめておいた方がいいって言われたから、とりあえずサポーターで乗りきれるかやってみるよ
今週は行けそうもないけど病院行ったらロキソニンテープ出してもらう

出かけるとこなので簡潔に
ありがとう!

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:29:12.11 ID:EJeKZTTv.net
>>942
それわかる。
というか、産前は子供が嫌いだったから、子供を産んで可愛さに気付いたって感じ。
よその子の泣き声すらかわいい。

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:29:35.67 ID:2ClXEZiS.net
>>909
お誕生日おめでとう!!
上の子の1歳のお誕生日の時、一日中感無量で泣きそうだったこと思い出した
無事に産まれて元気に育ってよかったね!!
ほんと、おめでとー!!
1歳のスレにいってらっしゃい

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:46:19.53 ID:5/OmvAmw.net
9ヶ月の娘がいます。
昨日出掛けてから帰ってきて、鼻水だらだら。
今日になってもだらだらで、おしゃぶりしてると苦しそうだから隠しました
病院にいく目安がわかりません。
ミルクは飲んだしご飯も食べて元気いっぱいですが、調べてみたら中耳炎になる可能性とか出てきて…
かかりつけ病院は今日の午後は小児科診療無し。
明日の朝まで様子見て平気なのかな

上のほうでも書いてあったけど吸引器買おう。

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:47:59.92 ID:/Qq1nJjm.net
>>947
小児も受け入れてる耳鼻科はない?

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:50:43.05 ID:YBS69r2+.net
>>947
小児科でも耳鼻科でも鼻すってもらうといいよー
鼻吸い持ってないなら買うといいよ
夜眠れないから
お互いに

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:54:24.89 ID:QddYVcVA.net
>>932>>937
ありがとー。ちょっと自信ついた。
本人が気にいってくれればいっか。

>>943
呼び間違えは私でもしちゃうので、それはいいんです。
青葉って名前が、男女どちらかわからない風な対応されることがちょこちょこあったので、
あぁやっぱりそうですよね、と思ってしまって。初夏の生まれです。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:02:30.44 ID:DTAjfU0x.net
>>947
口呼吸になってたり、母乳や離乳食が息苦しくて食べにくそうなら受診してって前に耳鼻科で言われたよ
吸い取って貰えて快適そうだった。
まあ、すぐに新しい鼻水が出現するけど
あとは耳掃除もしてもらえるからいいよ

だけどこの時期風邪がうつりやすいから自宅で鼻吸い器あると便利だよ
個人的には鼻水トッテはうつるからおすすめしないw

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:12:18.10 ID:BYFH/fWY.net
やったー!
超久しぶりに布団で昼寝の寝かしつけに成功!
いつもエルゴで寝て、背中スイッチとの戦いなんだ。
腰も痛くてエルゴ長時間辛いし、
これが習慣になるように頑張ろう。

昼はラーメンだー!

953 :946:2014/11/20(木) 12:19:46.47 ID:iqSI03A3.net
>>948>>949
耳鼻科という考えがすっぽり抜けていました!ありがとうございます!
かかりつけ病院の耳鼻科、やっているみたいなので、もう少し様子みた上で連れて行こうと思います。

>>951
ご飯はミルク飲んでる間、一度息継ぎ?しただけで全部飲めたので一応大丈夫なのかな?
やっぱり買った方がいいみたいですね!なにが良いのか調べて買いに行きます!

954 :948:2014/11/20(木) 12:46:45.76 ID:pkrNjNI8.net
>>953
っ【早く】子供の鼻水吸引 その1【取って】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398231393/

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:51:02.04 ID:nw+dPhtH.net
>>950
名付けスレ、名前に後悔してるスレで聞くと
もっとたくさん意見聞けるよ。
ただ、なんとなく厳しい意見の方がたくさん来そう

名前の好みは人それぞれだからね
100%万人受けする名前なんてないから、よほど奇抜じゃなければ
つけた人とつけられた人が満足してればいいはずだよ
子供のためにもブレないであげて

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:06:10.27 ID:bbC6zrie.net
受信の目安は、生活に支障が出る(鼻水なら離乳食やお乳が飲みにくそう、夜寝れないなど)、
そうじゃなくても5日以上同じ症状が続く場合は受診したほうがいいそうだよ

最近私の食欲が凄くてどうなっちゃったのかと心配してたら産後初生理キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
生理前の過食だったらしい
ところで産前の生理用品て使って大丈夫かしら…(と思いつつ使ってるけど)

957 :946:2014/11/20(木) 13:19:49.62 ID:v6ZkMIjX.net
ありがとうございます!
そんな適切なスレがあったなんて…相談できる人も近くにいないし心強いです
娘もお昼寝タイムなので早速そのスレ見てきます!

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:01:48.61 ID:PGFYtFtq.net
さっきスーパーでお弁当買おうと思ったんだけど、どれもこれも量少なくて足りなさそう…と思ってしまった。産後の空腹やばい。もう7ヶ月で離乳食も進んでるから、そろそろ食べる量セーブしないとまずいな…

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:10:53.58 ID:Y7UxCTjD.net
>>958
一緒!
うちも7ヶ月になって、そんなに飲まなくなってきたのに、母体の腹減りは治まらず。
産前は朝ごはんなんて8枚切りのトースト1枚だったのに、4枚切りの美味しいこと美味しいことw

トーストつながりで。
離乳食スレでスルーされちゃったので、相談したいんですが。
好奇心でトーストの柔らかい所あげたら掴んで食べれてしまいました。
今までパン粥としてしかあげてなかったんだけど、これはもうそのままあげて良いのかな?
消化に悪かったり、マイナスなことあるかな?

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:39:30.30 ID:kaT+0NM+.net
>>940
http://www.bellemaison.jp/100/pr/3122014C/656591/?SHNCRTTKKRO_KBN=CT
こういうのですよね。
カバーオール 被り とかででてこないかな。
海外製品に多い印象。

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:50:32.15 ID:CyWZjEtN.net
>>951
次スレよろ

そして立つまで自粛しましょ

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:54:34.80 ID:gTSdMgzm.net
>>940
かぶりのカバーオールのことか
オーバーオール(ズボンにサスペンダーみたいな)の話かと
ベビー服スレでは前開きウェアのボタン止めて被りの服代わりってやり方が出てたよ

>>951
次スレよろしくお願いします

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:17:05.27 ID:EDmmMqSh.net
>>959
マルチよくない

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:05:48.83 ID:IwmoIeLB.net
>>951いないのかな?
立ててみます

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:08:18.26 ID:IwmoIeLB.net
立てました
テンプレはこれから貼ります

【乳児】0歳児の親専用スレッド250 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416470834/

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:30:29.39 ID:rdizEvud.net
>>965
ありがとー

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:31:58.68 ID:ZvsuVhvX.net
>>813
わかるわかる。
やっと寝付いたあとの、しょうもないピンポンは憎いよね。

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:32:49.80 ID:7k7iACfH.net
>>965
乙です!

良くファミサポって聞くから調べてみたら、うちの市含め周辺の市にも無かった。ちぇー。

そして明日は集団の四ヶ月検診だ。
なんか交流とかするのだろうか、首すわりも完全じゃ無いからなんか言われるのかな。
最近旦那としか喋ってないし、人いっぱいだと少し怖い。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:38:26.91 ID:fRxr2FXc.net
>>965
乙です!

珍しいじゃがいもが手に入ったので、子供に見せながら皮剥いてたら興奮した子にエプロン揺すられてじゃがいもを落としてしまった…
顔に直撃しちゃったよ
本当にごめん

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:42:13.60 ID:fH+syIIO.net
>>956
ナプキンの包み開けてなければ使えるんじゃない?

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:03:24.30 ID:CyWZjEtN.net
>>965
乙ですありがとう〜

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:18:12.01 ID:/Qq1nJjm.net
>>960
>>962
そうそう、そういうタイプ!
西松屋で1200円だったからそれくらいの真冬用も探さなきゃ……

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:48:31.59 ID:DYJSEG9j.net
>>929
イオンで見たよー!
そしてうちも早くから掴まり立ちつたい歩きしたのに全然たっちと一人歩きに移行しないw

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:52:45.17 ID:O3sMWJ1r.net
>>959
食べられるなら大丈夫と思う。
でも食パンは口内の水分を吸収するからふやかすのに時間がかかるし、一気に飲み込んで喉に詰まらせる可能性もある。
しっかりもぐもぐさせて汁物と交互にあげれば良いと思うよ。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:26:14.73 ID:1M+27Q9a.net
4ヶ月の子と初めて新幹線使った。
大人しくしてくれて良かった。
授乳で多目的室使いたくて、車掌さん通るの待ってたけどなかなか来なかった。
ダメ元でパーサーさんに聞いたら鍵持ってた。
最近は検札にこないのかな。
多目的室の座席をベッドに変型させるのが意外に難しくて、素抱っこでは無理っぽいので抱っこ紐に入れていくのおすすめ。
授乳して少しだけゴロゴロさせたら、ごきげんになった。

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:19:14.61 ID:CyWZjEtN.net
>>969
インカの目覚め?美味しいよね

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:34:22.86 ID:QNP4Pn9c.net
5ヶ月の赤、おしゃぶりで寝てるのに自分で外して口寂しくて泣いてを繰り返す…可愛いけど学んでくれwww

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:48:51.57 ID:IJliXuxd.net
11ヶ月で突発性発疹やったんだけど離乳食食べなくなってしまった。母乳のみこんなことってあるの?おかゆも粒が嫌みたいで吐き出すし。病気の時は母乳だけでいいって先生に言われたけどもう治ったから食べて欲しい

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:58:06.24 ID:DGo/n6Dr.net
診療時間外たから病院行ってないけど、恐らくノロわれました、私が。
娘(9ヶ月)にだけはうつしたくない。
寒い、お腹痛い、気持ち悪い…

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:59:38.60 ID:3SeJBSIj.net
>>976
レッドムーンというじゃがいもだよー
青のりまぶして子にも食べさせたら喜んでたわ

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:03:52.88 ID:/T/Q5XXb.net
うちの子も病気の後食べられなくなるタイプだった。
幼稚園くらいになって聞いてみたら、食べると具合悪かった時の事(しみたとか戻してしまったとか)を思い出して気持ち悪くなったり、気持ち悪くなるのを想像して食べられなくなるらしい。
それを聞いて、病気の時用のご飯は胃に優しいだけじゃなくて心もケアしてるんだなと思った。
りんごすったのとか「病気でもこれなら食べられる」って安心できる食べ物があるといいんだろうね。
私も具合悪くなると母の手作りプリン、葛湯、くたくたに煮たたまごとわかめのうどんが食べたくなるよ。
食べられるもの見つかるといいね。お大事に

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:43:58.84 ID:4oOsGKSu.net
>>942
私は産む前、乳幼児はまぁ大体可愛いし好き。
小学校低学年以上、生意気だし嫌い。

子持ちのママさん達、感じ悪そう。



産んでからは、乳幼児更に可愛い。
小学生、公園で乳幼児に意地悪する子とかいるって、なんかでググったらヒットしたのを見て、大嫌いに苦笑

子持ちママさん達、尊敬。
赤ちゃん育ててるママさん達は勝手に戦友もしくは同士と思い親近感持つ。

に変わったわ笑

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:44:29.64 ID:K9CTpZ9G.net
4ヶ月赤をおんぶする時、ソファに授乳クッション立てたところに座らせて背負ってるんだけど
さっき部屋に蛾がいたので慌てて、同じ様に座らせて蛾を叩こうとしたら
腹筋強いから起き上がって前のめりでソファから落ちそうになった
チャイルドシートでもそういう動きしてたのに、予想できなくて心底反省した

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:01:17.07 ID:rtzSkcpC.net
あ〜私も子供産んでからなんか見方かわった。とりあえず世の中の母みな尊敬!
テレビで赤ちゃんの映像とかでると見入ってしまう。赤ちゃんも幼児もみんな可愛く見える。うちの子もこの年齢になったら…と想像して楽しい

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:04:13.10 ID:u8KOMVki.net
>>941
ありがとうございます。
やっぱり月齢が進んだら回数減るんですね。
ゲップはよく出る子なんでそこは安心できます。頭も高めにしてるんですが縦抱き中も咳き込むので効果は?
旦那も毎日必ず咳き込む人なんでしょうがないのかな〜。

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:36:58.91 ID:EliieHVO.net
七ヶ月で二回食。
最近やっと食いつきが良くなってきたけど、途中で甘え泣きが始まって私にくっついてきます。
スプーンを口に持って行くと食べるけど、段々本格的な泣きになって私に抱きついて離乳食終了。
初めての野菜の味や食感が嫌であろう時は二口目から食いつきが悪くなるけど、ばくばく食べてるのに泣いてしまうのはなぜなんだろう。
お腹いっぱいのサインと思って良いものか、味が嫌で泣いているのか判断に困ってます。
離乳食後は湯冷ましを飲ませて、リクエストがあれば授乳して落ち着く感じです。

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:40:03.43 ID:rUIkKvFC.net
>>813
新生児の頃ピンポンで何回も起こされて
腹たったから音量オフにしてやるー!
って操作したら操作音が大きくてそれで起きられたことある
ちょっと泣いた

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:00:11.07 ID:t1RkXF2k.net
引っ越しのバタバタやら自分と子の風邪やらで二回食始めるのすっかり頭から抜けてた!
もうすぐ8ヶ月なのにこれはいかんよな…

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:04:25.09 ID:/I0G3DOg.net
うちは9ヶ月なんだけど下痢が悪化して今離乳食中止…治ってきたら再診してまた1から離乳食スタートだ

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:31:25.32 ID:Hwnq5IIW.net
>>975
新幹線の多目的室、便利だよね。
ベッドにできるのに気づかなくて椅子のまま使ったけど…。

私が使った時は、使いたいときに誰でもいいから乗務員に声をかけてくださいと言われたよ。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:38:54.48 ID:p0tutVcJ.net
>>986
うちも同じ感じ@7ヶ月。数口パクパク食べて急に怒り出してギャン泣きになってしまう。味が嫌なのは一口でベーッするから、何が原因なんだろう。
10日くらい前までは嫌いじゃないものはペロッと完食してくれてたのになあ。離乳食少し休むべきか、続けるべきなのか…どうしたら良いんだろう。

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:43:10.09 ID:QclUNYra.net
今度新幹線に乗るから多目的室の話題タイムリー
乗務員に声かけるって言っても検察側もないから見かけないんだけどどうすればいいのかしらね

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:46:13.73 ID:QclUNYra.net
×検察側
○検札
ごめんなさい

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:59:20.68 ID:I0WEUDsi.net
>>965
乙です

パックンカット買った奥様ひょっとしていっぱいいるのかしら
アマで欲しいものリストに入れてたらあっという間に在庫切れ、昨日入荷したけどまたもう在庫切れみたい。

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:00:00.72 ID:EliieHVO.net
>>991
怒り出す感じですよね!
私が食べていると食べたそうにするし、最初は食べてくれるので二回食進めましたが、何か気に入らないならゆっくりした方が良いのかなぁ…悩みますよね。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:26:13.30 ID:eRKyx6Or.net
>>992
パーサーって書いたの分かりにくかったかな?
車内販売の人です。
車掌よりエンカウント率高いし。
やっぱり男性に言うより女性のが声かけやすいよね…
座席付近では販売で忙しいかと思ってデッキで声かけたよ。

母が毎年帰省で2歳差の姉妹連れて新幹線乗ってたのが凄すぎる…
しかも東京駅で新幹線からの乗り換えがクソめんどくさい外房線。

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:35:56.26 ID:OjFWMRSf.net
うちの子も離乳食あげてるとなぜか怒ってたな@もうすぐ8ヶ月
同じものが続くと怒る時と、他に食べたいものがあった時に怒る時があるっぽかった
あと口に運ぶスピードが遅いとか
今はスプーンを奪い食べ物を手でこねくり回すのが楽しいのか怒らなくなったよ…
すぐスプーンで遊び始めるから食べ終わるまで時間がかかるようになっちゃった
付き合わなきゃいけないってわかってるけど片付けを思うとしんどいw

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:51:07.04 ID:AS89pvcg.net
うちの7ヶ月も離乳食最近いつも怒ってる。
どうやら米にイラついてるらしく、お粥を口に入れる度に怒る。
おかずと交互に入れて誤魔化してもお粥の時だけ怒る。
さらにこちらが入れるのモタつくと早くよこせと怒る。
最後に口拭くとMAX怒る。
ピリピリしたお食事タイムだ…

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 03:02:03.45 ID:quP/rfhl.net
離乳食開始して4週目の6ヶ月なんだけど、今のところは順調
順調というかまだよくわかってないのをいいことにパクパク食べさせてるだけなんだけどね
今週入ってスプーンやお皿に手が出るようになってきたし、うちもそのうち怒り出すかな…

しかしせっかく食べてくれてるのに母がダラ故に食べられる食材が全然増やせてない
来週から2回食なんて無理だorz

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:29:27.82 ID:F8NkWRlX.net
ここ見てたら離乳食、ますます始めるの面倒になってきたw
でも五ヶ月半だし、そろそろ始めないとなぁ
12月になったら始めよう

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:15:24.01 ID:JhF+YkBP.net
あのー指吸うのはいいんですが、一本鼻にインしてますよ…
鼻塞がれてフガフガいって苦しくて外してを繰り返してたw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200