2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHDで母親になった人29

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:33:29.37 ID:Rx+H93Ty.net
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。 テンプレは多分>>2-4くらい


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ

※前スレ
ADHDで母親になった人28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411563541/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:36:36.07 ID:Rx+H93Ty.net
●2ちゃんねる内関連スレ●
【育児板】
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 5【AS】(dat落ち)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359598060/
ADHD、鬱、PDD 併発の母達3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380114187/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
ADHDとPDD併発で母親になった人
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413691088/

【関連板】
ハンディキャップ
http://maguro.2ch.net/handicap/
メンタルヘルス
http://peace.2ch.net/utu/
メンヘルサロン
http://peace.2ch.net/mental/

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:37:23.35 ID:Rx+H93Ty.net
●関連サイト●
自分を変えたい人自分で治したい人のためのページ(ADHD/アスペルガー関連)
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
意味不明な人々−発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む(発達障害に取り組む医師のブログ)
ttp://blog.m3.com/adhd_asperger_etc/
Silent Voices: 大人の発達障害(カウンセラーのブログ)
ttp://sana0329.cocolog-nifty.com/silent_voices/cat1219494/index.html
ADHDとアスペルガー症候群との比較
ttp://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm
自閉症スペクトラム指数(AQ)の自己診断
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
アスペルガーの館
ttp://www.a-yakata.net/
ADHDセルフアセスメント(英語ページ)
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
ADHDセルフチェック
ttp://jihei.net/adhd-shindan.html
ttp://adhd.byoukinavi.net/sindan/
ttp://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:41:35.50 ID:Rx+H93Ty.net
大人のADHD工夫の本
詳細はAmazonでタイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
  ・・片づけがへた、 対人関係がうまくいかない(ryお母さんのための日常対策を懇切丁寧に紹介する
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
  ・・「毎日の生活に具体的にどう対処すべきか」、「家族、職場、関係機関との折り合い」、
  「生活を補完するための必須アイテム」について非常に細かく親切に記述
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
  ・・数百人のADD成人たちが実際に試してみて、うまく行ったテクニックやコツ
●「ひらめきすぎる人々」(ヴォイス)
  ・・ADHDがおちいりがちなトラブルを避ける超実践的な方法も満載
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
 ・・「脳のクセ」を知り、日常生活を気持ちよく過ごすための実用的な「生活のコツ」を紹介
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
 ・・ADHD LDの就職についての本

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:42:01.53 ID:Rx+H93Ty.net
331 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:37:14.06 ID:yq1n9ERH.net
ADHDおかんの一生(イメージ)

出生 普通の子として誕生、せわしないまたはおっとりした普通の子として育てられる
   目が合わないとか低緊張でも出ていない限り、親は違和感が見抜けない
3歳 幼稚園入園。積極的すぎたりぼっちだったりどうも普通っぽくない
   同時に親が親集団の近所でちょっとアレなのが目立ち始める
6歳 小学校入学。知能指数はともかく、成績や行動にデコボコがあり環境適応いまひとつ 
   親がPTAで何かやらかしている様子……

12歳 中学校入学。異様な個性を発揮して、悪目立ちしたり、ターゲットにされたり
   教科ごとの成績のデコボコがひどく受験が不利なケースもチラホラ
15歳 高校入学。義務教育を離れたので個性についていじられることは減る
   教科ごとの成績のデコボコがひどく受験が不利なケースもチラホラ
   恋愛はストーカー思考だったり、「特定の特徴」を好きになるため人への興味は薄い
18歳 進学または就職。学校や職場で大人(同年代なのに…)の会話を聞いて不安な毎日。
   
22歳〜 就職または結婚、出産。勢いで結婚するも相手も不思議さん。特に未来や今のプラン無し。
   普通の子が生まれたと安心しつつ、とっ散らかった環境で育児。趣味に手が回らなくなり始め放置
30歳 やっと精神が成人して周りも見えてきた!お金の勘定もなんとなくできはじめてパートに出ないと
   子供の学費捻出できない?ときづいてあわてて再就職するも、PTAとの二足のわらじで大パニック
40歳 精神が成人しきったのに短期記憶の保持がいまいちになり始める
   子供はそろそろ中高生、最近親と会話なりたちにくくなってきた心配……
50歳 仕事はどうにかこなせている!
    子供はそろそろ巣立ってくれるかな…。親が本格的にボケてきた
60歳 短時間のパートしながら親の介護しながら、子供の婚期の心配しつつぼんやり暮らす
70歳〜 毎日庭いじりと散歩
    最近会話が覚束無いと子供に心配される

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 11:45:06.84 ID:aB5Vpip9.net
>>5
祝テンプレ入りw

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:55:45.66 ID:CluaAxRB.net
>>5
ぶっちゃけ、お仲間の中では、かな〜り予後が良く、平穏無事に人生渡り切ったケースだよねw

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:58:35.01 ID:ypW0i8Yw.net
>>7
だね

まず子供が普通の子じゃないw
手帳持ちの自知×2人だよ、罰ゲームもいいところ

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 18:46:05.04 ID:c8WsNUwp.net
>>5
私の人生を晒すな!

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:47:06.50 ID:Nmf+cZjx.net
>>9
70歳で2ちゃんとは!

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:42:54.56 ID:wxdy6X++.net
結婚はやいな

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:46:56.79 ID:Yra610hC.net
どうあがいても仕事できないから早めに結婚したよ

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 23:00:14.80 ID:DH0K2cl/.net
>>1乙です

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 08:00:24.98 ID:5s39MaHP.net
子供をADHDかと疑って色々調べていく内にこれって自分の事だと気づくという分岐点もあるよね

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 08:31:00.55 ID:AMKq3iKu.net
> 30歳 やっと精神が成人して周りも見えてきた!お金の勘定もなんとなくできはじめてパートに出ないと
>    子供の学費捻出できない?ときづいてあわてて再就職するも、PTAとの二足のわらじで大パニック
いやこれ、40歳でこれですわ。

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 08:34:55.35 ID:1H9Otyr8.net
結婚は割と早かったけど、DV野郎をつかんで一度目は失敗したわ

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 08:39:57.24 ID:m1Z/+Y7s.net
>>15
同意w
30なんて普通の人の20歳だわw

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 13:40:38.70 ID:bcqeI5R7.net
>>5
今30代だけど、まさにテンプレ通りの人生ww

最近、短期記憶がヤバイと実感する出来事が。
神経衰弱を久々にしたんだけど、
マジで覚えていらんないの。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 13:49:01.01 ID:GdkUwhgV.net
神経衰弱?
なにそれ?美味しいの?(^q^)

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 13:52:19.17 ID:5S2dEk+o.net
神経衰弱なんて昔から苦手だし(ドヤッ)

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 15:39:48.43 ID:wUNiaKgd.net
買い物行って何買うか忘れるからメモを書いたのにそのメモを忘れるっていう
家に帰ると今度は買い物に行くこと自体を忘れて夕飯時に焦る
子どもの頃はランドセルごと忘れました

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:09:32.66 ID:6I8Le7aj.net
小学校の遠足のときリュック忘れたことがあったなー。
当然お弁当もないので、先生や友だちに分けてもらってた。本当悲しかったよ。

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:29:39.09 ID:Du+k8hcY.net
読書も学生時代は好きだったのに、大人になってから苦手になった
集中力欠如かな
漫画もなかなか読めずかなしい
映画は結構観れるけど吹き替えじゃないとだめぽ

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:42:59.83 ID:h+gc+VxH.net
ランドセル忘れあったあった!
中学の時は、ほぼ毎日昼休みに家までダッシュで忘れ物取りに帰ってた
田舎なので、かなり距離ある上に山道で、おかげで体力かなりついて、運動部ですごく伸びたww

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:57:35.44 ID:6I8Le7aj.net
前スレで、トークンエコノミーシステムについて書いたんだけど、ようやく実践はじめてみたよ。
冷蔵庫に写真のような感じでホワイトボードを貼っておいて、家事をこなしたらマグネットでポイントをつける。
10個貯まったらご褒美で、チョコパイ一個食べられるというシステム。
写真のボードの空きスペースにはその日の重要ミッションを書いて、それは3点に設定してます。今日は何もない日なので空欄。
http://i.imgur.com/w5YAPFE.jpg

普通の家事は1点づつで、ダラダラこなしてもポイントは増える。
でも私は先延ばしがひどいので、先手仕事が出来たら2点に設定して、ちょっと頑張ると早く貯まるというようにしてみました。

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 17:04:48.94 ID:cbH+bPrR.net
>>25
やだなんかカワイイw

でも冷蔵庫なんかだと、
それ見た旦那さんに引かれるとか、からかわれるとか、なんか言われたりしない?
お子さんはまだ小さそうだから言わないだろうけど…

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 17:11:19.99 ID:6I8Le7aj.net
ありがとう…
30過ぎてチョコパイのために頑張るとかちょっと笑えるけど、「よっしゃーチョコパイゲットおー!」と無理やりテンション上げると楽しいよ。
夫は障害のことは理解してくれてるので、見守ってくれてます。
子どもも様子見ちゃんなので、いずれ子どものための表も作ることになるのかなー。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 19:47:04.98 ID:1H9Otyr8.net
明日義両親が来ることが一昨日決まった。
あわあわしながら最低限片づけようとやってるけど全然進まないww
最低限のラインが一般よりも低いけどそれでも出来てない…
引っ越して1年以上経つのに未だに段ボールあるし。
まぁ汚部屋を義両親に見られたこともあるし、来るのが決まった時も「いつもながら全然片付いてないです」って言ってるし
結婚前に夫が義両親に私のADHDも伝えてるから今更なんだけどね。

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:12:47.76 ID:MyCA0J8f.net
そのホワイトボード同じの持ってる!
そしてラフな書き方もなんだか私と似ている。
トークンじゃないけど、ホワイトボードにタスクを書いてる。
その隣に大きいホワイトボードもあって、そっちには油性ペンで一日のスケジュールを書いてる。
朝カーテンをあける から始まって
洗濯機まわす とかまで細かく。
で、終わったらホワイトボードペンでチェックしているよ。
真似して、チェックの代わりにトークンエコノミー方式でやってみようかな!

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:12:52.53 ID:8wQl7/is.net
冷蔵庫で思い出したけど、旦那に「冷蔵庫っていうよりゴミ箱」って言われた。
とりあえず、冷蔵庫にホワイトボード貼って食材を書き出して無駄買いやめる。
冷蔵庫整理は…来週する、

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:24:19.74 ID:N5TWXeNr.net
>>28
うちもこの週末義両親が来るのに全然片付けできてないやばい

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:41:28.53 ID:1H9Otyr8.net
>>30
うち実母に「家って言うより倉庫」って言われてるorz

>>31
お互い頑張りましょう…

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 22:48:27.83 ID:N5TWXeNr.net
うちも片付けても倉庫系なんだよねえ
がんばる

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 07:04:50.98 ID:mTwIaqM5.net
今日は嫌いなママ友がうちに来るんだよ…こないで欲しい
こなくていいよって言ったのにどうしてくるんだろう。
短時間でも自分のペースを乱されると丸一日以上ペースが崩れたまんまになるんだよな。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 07:26:05.25 ID:LgkSEEqW.net
子供が熱出したとか言って断れば?

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 07:29:49.58 ID:vmIJnUNr.net
>>35 一票!!

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:00:52.50 ID:mTwIaqM5.net
>>35
それが、子供はもう小学生同士なので子供は普通に外に遊びに行っちゃった後に「久しぶりに話がしたいんだよねー」的なノリで来るみたいなので子供の仮病使うと子供が友達と遊べなくなるし
私も午前中はあれこれ買い物や用事で外出するので突然具合悪くなるのもおかしいしって感じで…
いつも突然ピンポンして来る人なので予告があるだけマシなんだろうけど本当に調子狂うし長い話しは頭の中に入ってこないから気の効いた返答なんかしないのにな…

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:07:47.27 ID:O5KJnmUA.net
>>37
じゃあ、理由説明せずに、とにかく用事あるからって断れば?
何の用事かきかれても、「いやちょっとほんとに用事あって無理なのごめんね〜」って
断る力をつけないと付け込まれるだけだよ

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 11:00:36.69 ID:XuioaZLn.net
突然ピンポンしたり、話が一方的なあたり、そのママさんはアスペなんだろうなー
アスペとADHDは合わないからね。
というより、ADHDにとって、アスペは体の不調を強めるウイルスのようなものだからね。
アスペママは気づいてないだろうが…

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 11:52:36.40 ID:PKU1XQaH.net
>>37
お仲間じゃしかたない……

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:58:45.91 ID:zZCGGp0U.net
自分は恐らくADD。
先延ばし癖、片付け壊滅的、コミュ障(世間話は当たり障りなく出来るが、濃い交遊関係を続けられない)。テンプレのエイメン式だと辺縁系だった。
どこかいつも他人事っぽい感じもこの障害の特徴?

独身の時から小さい子を構うのは好きだったから、自分の子を産んでも何とかなるかと思ったけど、友人が言ったような「旦那が死んでもこの子がいれば生きていける」という感覚になったことがない。
可愛いと思うし、いなくなったらどうなるんだろう、喪失感半端ないだろうとは思うけど、どこか他人事めいた感覚も同時にある。産んだ時からずっと薄い膜がある感じ。

自分の人生すらそうだから仕方ないのかな。
本の世界に没頭している方が楽しい。現実逃避。最近は忙しくてそれすらないけど。
全力で向かってくる子に申し訳ない気持ちを抱く。
とにかく、いまここわたしが出来ない。
私だけだったらごめんなさい。

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:14:30.49 ID:C1gneGXS.net
離人症ってやつだよね
ADHDよりはアスペ系の方で聞くけどなあ
ちなみに私は離人感ゼロ
アスペ寄りの妹は幼少期から離人感よくあったと言ってた

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:25:50.82 ID:/b48+Ii5.net
>>41
私がいる!
離人症というほど乖離はしてないけど、人生他人事。
大人になったら充実した人生になるんだろう、
まだ本番じゃない、と感じながら、もう三十路半ばだよ。
ドジな上に、ADHDのイキイキ感もない、
おっとりさんとも違って人づきあいもできないって、もう…。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 18:58:45.50 ID:DyFj/gLK.net
>>25
うまく画像貼れてるか自信ないけれど…
奥様に教えていただいた内容、
これでやり方あってますか?
子供のから実践してみました。
http://i.imgur.com/EJ8vYqY.jpg

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 19:00:10.07 ID:EGtrczeu.net
>>44
完成度高い〜
作れる気がしないw
付箋はなに?

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 19:15:56.28 ID:VkuxCTUL.net
>>44
凄いね!
うちも作ってみようとおもって早速材料買ってきたよ。
これは先延ばしせずに作れますように

>>45
個人名が入ってたりするんじゃない?

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:01:39.34 ID:3eMHUGAJ.net
久しぶりにExcel使ってちまちま作ったら保存忘れて消すっていうね…

48 :25:2014/11/08(土) 20:08:43.43 ID:YKQxOX+F.net
すごい!きれい!
参考にしてもらえたようですごく嬉しいです。

本来は出来たことだけつけてやる気を引き出すのが目的なので、出来ていないことをチェックするものではないようです。
私は以前に似たような表を作ったときは埋まらない空欄が辛くて失敗したので、出来ていないことは目に見えない形式にしました。
>>25の写真では見づらいけど、ボードの隣に点数表を貼って、日常のやることはそれを見て確認しています。
そして突発的なタスクだけボードに書きます。

でももともと子ども向けのシステムだし、いろんなアレンジがあると思います。
皆さんのヒントになれば嬉しいです。

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:32:06.28 ID:2qIA3v8i.net
私こういうの、きれいに作ってそれに満足してやらなくなってしまうww

>>28だが、無事義両親訪問終わりました。
思ってたところまで片付け出来なかったけど、ゴミや段ボール捨てたらちょっとすっきり&床の面積が増えた。
お仲間が「散らかって来たら自分を片付け奮起させるために友達呼ぶ」って言ってたけど正解なんだろうな。
超良トメだからお昼にこっちに到着するけど簡単なお昼ご飯持参してくれるので自分達の分含め作らずに済むし、
ちょっとはいつもより片付くし、時々来て貰う方がいいんだなと思った。

>>34は突然家に来られて上がって貰えるくらい普段から片付いてるのかな?
それだけで凄いわ

因みに私も離人感凄くある。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:14:58.81 ID:DyFj/gLK.net
ちょっと長いのですが…
>>45
以外に子供たちに好評で。
付箋は46さんのおっしゃる通りなんですが、漢字の間違いを隠すためでもあるw
>>46
同じ!私も材料を今日購入してきたばかりなんです。
なんかお仲間がいてくれて嬉しい。
>>47
あるあるですわw
間違ったファイル情報を上書き保存もあるあるでは?
>>48
すみません!取り違えて解釈してました。そそっかしさが出てしまった…
本来はそういう役割のものなんですね。
それでも、48さんの情報がなければ行動してなかったと思います。
衝動性がプラスに働いたかな?
今度は自分用のも作成したくなって。
ありがとうございました!

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:16:11.92 ID:VkuxCTUL.net
46だけどとりあえず作ってみた。
http://i.imgur.com/2R3GFxS.jpg

何をご褒美にしようかまだ考えてないんだけれどとりあえずやる気が出てきた気がする。

私も離人感が凄く有るんだけれどこれが普通だと思ってた…
今、病院に通ってるんだけれど症状を巧く伝えられない&伝え忘れが多くて困る。
他にも物忘れ激しくてCS内をぐるぐるぐるぐる4時間くらい彷徨ったわ。

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:18:33.90 ID:VkuxCTUL.net
あ、シールがペタペタ張ってあるのは真っ直ぐ字を書くためです…
左利きなのもあってか字を真っ直ぐ書くのもとにかく苦手です。

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:20:36.58 ID:mTwIaqM5.net
>>37です。
結局、ママ友は来ました。
そして思いのほか楽しかった…
いつもこんななら負担には感じ無いのにな。
私、予定や約束事が近くなると憂鬱になりがちな事もよくあるのでそのせいもあるのかな。

ちなみに上がってもらう時にはちらかってる物は和室に全て放り込み方式ですw

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:24:34.08 ID:m02MP5TC.net
予定や約束があると憂鬱になる気持ち、わかりすぎる!
そうか、これもADHDのせいだったのか…
ドタキャンしたくなるんだよね、すぐに。
でも終われば意外と楽しかったってことがほとんど。
なんなんだろう、この気持ちは。
予定を先延ばししたくなるんだよね。

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 22:43:52.00 ID:h9UJQEzK.net
最近会話が億劫で全て要約して話してほしくなるんだけどこれもADHDあるある?

例:
「明日は御在宅でしょうか?」
「時間によります、何時くらいになりますか?」
「昼過ぎに近くにおりますので、お昼からだとどうでしょう」
「昼からでしたらいつでも大丈夫です」
「でしたら二時ごろに伺います」
「了解しました」

「明日家屋の点検二時に」
「おk、把握した」

これくらい簡素にして欲しい。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 22:51:48.24 ID:RlrbpcJW.net
>>55
ただの2ちゃんやりすぎじゃねwww

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:00:04.79 ID:h9UJQEzK.net
>>56
2ちゃんなら文章なら長くてもいいんだけどな
あと知人とのおしゃべりなら気にならない

どうせ業務連絡程度の仲ならもっと単刀直入にいって欲しい
もっと簡単にできるじゃない、時間の無駄と思ってしまう

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:58:09.82 ID:O5KJnmUA.net
離人感がある人は、ADHDの二次障害の一つとして出るのかもだね

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:00:51.97 ID:/4wPkVv2.net
>>57
分かる。
要件の確認が丁寧過ぎてもイライラしてくる。
サクッと言ってくれないと、とっ散らかった頭がほかの事を考え出して結局要件が頭に入らないw

出産前に働いてたとこでも「それって画像を送ったらいいのでは?」ってことを口頭や文章で伝えようとする人とかクロスチョップしてやりたくなったわ。
いや、重要なことはダメだけど店内の簡単な配置替えとか写メで送れよ、口で言って分かるかよ…みたいな。

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:14:42.21 ID:SKqmMPT1.net
自分はまさに>>14のパターンで、上の子がもしやと色々調べてたら自分が当てはまりすぎたわ。

どこ行ってもどう頑張っても、変な人だと陰で笑われて、今思えば衝動性多動性バリバリで喋ってた。
気付いてからは人との関わりをなるべく回避してるけど…それはそれでツラい。

皆さんは、人付き合いはどう克服していますか?

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:38:38.52 ID:DoT1uAdQ.net
>>60
アレもコレも望んじゃ贅沢よなーと諦めてるw
にこやかに世間話できればいいです…

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:48:27.67 ID:GAE+F9il.net
出しゃばらない&慣れてくるまで意見言わない
頼まれ事した時に、できない事は受けない
失敗したらすぐ謝る、お礼は遅くなっても必ず言う
人の悪口絶対に言わない
話しすぎるからしばらく静かにしておく
会話中などは穏やかな表情でいる&相槌をうつ
本音を言わないし人の悪口に乗らない(人の本質が見抜けないから)
噂話など他言してはいけない事は聞かない(判断が危ういし、内緒だよって言われてもそれを忘れるから)

こんな感じ、。
委員会活動など、多数がいる時に役や分担が来そうなら、会計計算や慌てると処理できない事は先に言って
それでもクジなどで当たったら、一生懸命頑張るけれどできない事が多いですすみませんと、心から謝る。

こんなの。
60が聞きたいことに答えれてるのかな。聞かれてるのは違う事かな。 わからない。

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:03:40.63 ID:lppkgVCy.net
>>60
前スレでも出てたけど、なるべく定型っぽくふるまう為には
・初対面でニコニコしない
・初対面で自分語りしない
・慣れて来ても必用以上に自分の事を話さない
・シーンとしてるからといって自分が話を盛り上げようと思わない

思うにADHDって自分をアピールしたいと思う程、空回りになって痛い人になっちゃうから大人し目にふるまうのがいいよ。
定型ってそっけないぐらいの態度が普通だから。

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:09:40.35 ID:GAE+F9il.net
> ADHDって自分をアピールしたいと思う程
え?
みんなそうなの?
少なくとも私はアピールしたいからしゃべるわけじゃないな

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:25:24.81 ID:dVAb/nPo.net
>>64
アピールしたいから話すとかじゃなくて、頑張れば頑張るほどから回るよってことだと思う
全く関わらないかいきなり距離詰めて引かれるか両極端に振れやすいから気をつけてね、みたいな

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:40:19.59 ID:/4wPkVv2.net
>>63
60じゃないけど、全て当てはまっててグサッきたw
私の場合はすごく仲の良い友達もいるから心細い思いはしたことないけど、悪目立ちするから敵?も多いタイプ。
アピールしてるつもりはないけど、傍から見るとそう思えるような行動は度々とってると思う。

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:36:52.90 ID:A4GXPqSI.net
明日試験の合格発表なのに、受験番号書いた紙をなくした…
たまに片づけると大事なものを捨ててる。

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:53:37.95 ID:YLb3N8nu.net
>>66
わかる。同じだ。
すごく仲良くなれる、親友とも呼べるような友達もできるが、敵も多い。
なぜか敵視される、悪目立ちするらしい。

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:36:55.17 ID:t3wHYBFh.net
>>63
私は全く当てはまらない
ADDで人見知りだからかな?
ADHDの人で人見知りの人っている?
大人しくてちょっと変わった人、ぐらいの感じに見られてると思うw

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 17:06:39.57 ID:flCjBDMK.net
ここで兼業主婦されてる方っています?

来月か4月から仕事に復帰予定なんだけれど正直復帰後上手く一日を過ごせそうにない。
通勤に概ね片道30分(バス)。保育園までは15分(職場と逆方向・車で送迎)
就業時間9:00〜17:30なんだけれど晩ご飯まで上手く作って、子供の明日の用意までって考えると
どうやっていいのかさっぱり分からない。
朝は旦那に送ってもらう予定だけれど終業が遅く帰りは9時ごろになるので
晩ご飯〜寝かしつけまではひとりでする予定。

兼業されてる方がいたら参考のためにタイムテーブルを教えてもらいたいです…

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 17:11:38.35 ID:quSBrY/c.net
>>62
私の失敗する原因がきれいにまとめられているう
これ保存してあすから毎朝読むことにするわ

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 17:42:02.17 ID:YLb3N8nu.net
>>62
全てメモった。

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:17:49.75 ID:t3wHYBFh.net
>>62
これ当たり前じゃないの?
失敗する人もいるのか
こういう失敗する人しない人の割合はこのスレ的にどのぐらいなんだろう?
私がこういう失敗があまりないのは学習したからなのか、ADDだからなのか…

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:21:38.97 ID:t8lhCLzl.net
>>73
当たり前のことが出来ないから発達なんだと思うw
私も>>62は出来てないこと多い
衝動性に負ける…

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:28:38.09 ID:t3wHYBFh.net
>>74
私の場合、ADDだから衝動性が薄く、頭の中で無意識のうちにどう反応すればいいのか
瞬間的に考えてる気がする
どん臭いからモタモタしてるうちに話題が変わってて、あまり口を挟むこともなく会話が終わってたとか
2人ならともかく、3人以上だとあまり自分が話さないうちに終わることも多い
3人以上いると自分自身はともかく聞き役が一人いても嫌がられることはないからね
定型の人はこういうことが自然にできてる感じがする

私はこんな感じだから、ADHDの人は全然違うと知ってちょっと驚き
対人関係の築き方・気を付けるところがADDとADHDの人は全然違うのかも

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:29:53.40 ID:fcg+VTLz.net
>>73
前スレから出てくるADDで人見知りって人は引っ込み思案な定型な気がする。
ADDって衝動性がないADHDなんでしょ?そんなに変わらないと思うけどな。
ADDの人はずっと出てくる事例を否定してるよね。

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:33:32.67 ID:t3wHYBFh.net
>>76
私のことだよね?
生活面は乱れ放題だし、頭の中も家の中も整理つかないし、物忘れも激しいし、
家族にはブチ切れることも少なくないし、診断済なんだよね
定型ではないと思うよ

78 :60:2014/11/09(日) 18:36:12.34 ID:Bu9ZMUtF.net
>>60です。皆様の意見すごく参考になりました。また、自分もそうだという方の書き込みも、とても心強かったです。

手遅れかもしれないけど、定型さんに少しでも近付けるよう頑張ります。ありがとうございました!

79 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:42:21.38 ID:Ppqu9YdM.net
自分はADDだと思うけど、けっこう当てはまるなあ。
人見知りはするけど、場の空気を盛り上げなきゃという変な焦りで無駄なことばかり言ってしまうよ。失言も多いし。

私の先生は「ADD」という区別は使わないようなのでADHDなのかどうかよくわからないけど、子どもの頃からずっと大人しいタイプだよ。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:44:55.63 ID:L4y1X3aq.net
>>76
いろんな人がいるからなんともだけど、ADDであろう自分からしてもその人だけスレで浮いてるように見える

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:08:16.60 ID:t3wHYBFh.net
浮いてるのか
典型的なADDだと思ってたけど、勘違いだったみたいだね
小学生の頃場面緘黙気味になったり、小さい頃から外面だけはすごくいい子だったと思う
子どもって大人しい子=いい子、みたいなところあるから
自分自身は思ってることを口に出せない自分がコンプレックスだったんだけどね
>>62みたいなことができるのは他人限定で、考えみたら素が出やすい家族に対しては、必ずしもできてない
我慢してることも多いけど

小さい頃からかなり人見知りだったので、それがコンプレックスでそれを克服しようとして、
知らず知らずのうちに定型の人の中でどうやって馴染んでいくのかいろいろ学習したのかもしれない
ADDの典型ではないってことがわかったわ、勉強になった

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:12:24.85 ID:YLb3N8nu.net
>>81
我慢できずに、自分語りしまくるところ、
明らかにスレの空気読めてないところ、
まさにADHDの典型じゃないか。
アスペも混ざってそう。

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:42:49.43 ID:S7xpStD9.net
>>70
軽いパートしかやってなかったから、参考になるようなタイムテーブルの話なんかできないけど。

帰宅後はお風呂直行の流れを作って、上がったら子供のご飯だけはレンチンですぐに食べさせるまで用意してた。
前日の残り物やレトルトや半調理品上等、保育園行き始めは親子揃って想像以上に疲れる上に、病気をもらうことも多い。
これまた親ももらってこれがきっついから、簡単に食べられる物をこれでもかと準備した方がいいかもね。
とりあえず風呂と食事さえ済ませたら、ほぼミッションクリアーと考える。
寝かしつけは親の方が先に寝落ちするかもしれないけど、そこは後から帰ってきた旦那さんに起こしてもらって翌日の用意などしてみるとかできそうかな。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:33:23.48 ID:t3wHYBFh.net
>>82
私も自分が定型だとは全く思えないんだよね
自覚がないだけでアスペも混じってるのかな?
その辺よくわからないんだよね
このスレではあまり空気読もうと意識してないっていうのはあるかも
我慢してないっていうか
他人の一緒のときは空気読もうとして一生懸命なんだけどね
会話にうまく口を挟めないから、空気読む以前の問題かもしれないけど、
そもそもうまく会話の切り口みつけられないのは空気読めてないのかもしれないな
診断は注意性欠如障害だった

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:39:57.25 ID:+QTp4sB6.net
ID赤くなる人って十分衝動性強いんじゃない?

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:40:46.99 ID:D+7a6pdo.net
>>70
>>83
寝落ちしてもいいさ、朝やればいいさの精神でいいんだよ多分
夜のうちにやるぞやるんだーと思いながらの寝落ちは
朝起きた時のダメージでかいから(ソースはもちろん自分)

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:42:45.70 ID:t3wHYBFh.net
>>85
今も書いたけどここでは我慢してないし(できてない?)、家族に対しては感情を抑えられないから、
衝動性がないわけではないよ
アカの他人に対して衝動的になることが少ないってことで

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:58:26.58 ID:fItuaPQQ.net
ペラペラ自分語りなどしちゃって後から赤面したり青くなったりはよくある。
厄介なのが、自分が仲良くなってみたい人っていうのが
バリバリ定型かつ発達障害嫌いなタイプが多い。
それで余計に自分の心を自爆させてしまっている…
最近ではそんな自分に良くしてくれる数少ない人を大切にしようと思ってるのだが
頭の中がとっ散らかってるせいか目移りしてしまう気質のせいか、
上記の定型さんになんとか振り向いてもらえないか考えてしまう。
本当生きづらい。

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:15:06.19 ID:Bu9ZMUtF.net
自分はまさに>>14のパターンで、上の子がもしやと色々調べてたら自分が当てはまりすぎたわ。

どこ行ってもどう頑張っても、変な人だと陰で笑われて、今思えば衝動性多動性バリバリで喋ってた。
気付いてからは人との関わりをなるべく回避してるけど…それはそれでツラい。

皆さんは、人付き合いはどう克服していますか?

90 :89:2014/11/09(日) 21:18:26.99 ID:Bu9ZMUtF.net
すみません、スレ開いたら前の書き込みが再投稿されてしまいました

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:21:42.23 ID:DoT1uAdQ.net
ほんと生きづらいよなー
でも、ここに似た人が沢山いると思うと、少し元気出る
ネットがある時代で良かった

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:31:03.90 ID:flCjBDMK.net
>>83,86
具体的な話をありがとう。
そうだよね、気負いすぎると上手く出来ないよね…

夜更かしも早起きも凄く苦手だけれどなんとかるさぐらいの気持ちでやってみます。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:15:41.24 ID:+yO36Res.net
チャレンジ THE 擬態

・遅刻しない
・必ず挨拶する
・失敗したらすぐ謝る
・お礼は遅くなっても必ず言う
・ギブ&テイクのどちらかだけに偏らない(「お礼はいいのよ」「気にしないで」はだいたい社交辞令です)

・集まりに入る前に必要な物をカバンから出して手に持っておく
・体を揺らしたり大きな音や声を出さない(所作が雑で思いの外自分の動きが出す音は大きい)
・いきなり鼻をかまない(席を外す)、くしゃみの時に漫画みたいな声を出さない(手やハンカチで押さえる)

・頼まれ事した時にあわてて即答しない
・話を聞いて理解できない事、できないと思う事は引き受けない
(できるものとに割り振ってもらったり、断れないときは誠意を持って対応します)

・初対面でニコニコしない
・慣れても聞かれるまで意見を言わない
・とにかくなるべく黙ってる
・会話中は集中しながら常に穏やかな表情をする
(集中が解ける→空想・妄想に逃避→表情がコロコロ変わる→擬態解除)
・人が話をしているときは相槌をうつ
(但し「うぅぅーん」「ほっほー」「おおー!」など大袈裟な声をださない)
・初対面でも慣れてきても終盤でも、必要以上に自分の事(家族や子供の事も)を話さない
(必要の程度が判断できないので。運悪く新興宗教やネズミ講の人が輪の中にいた場合
真っ先にタゲられ勧誘される確率がとても上がります)
・自分が話を盛り上げようと思わない(静かにしましょう)

・人のことはいい点も悪い点も指摘しない(無自覚悪口のもとです)
・本音を言わない(軽く言ったつもりでも普通は言わないことを漏らしてしまいます)
・人の悪口に乗らない(人の本質は見抜けません)
・噂話は聞かない(真贋の判断がでず、聞くと喋りたい衝動で内緒にもできません)

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 22:56:51.86 ID:DoT1uAdQ.net
つ、疲れそう…

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:06:33.12 ID:YLb3N8nu.net
>>93
メモった!

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:25:41.97 ID:RQQ3pVeh.net
盛り上げようとか仲良くしようって頑張ってた時は友達いなかった

挨拶以外は自分から話をしないようにして、人の話は聞くけど重い話だろうとなんだろうと深く聞かないで「そうなんだー」とかで流すようにしてたら何か知り合いができたよ

重い話って深刻そうな顔して親身になって聞かなきゃいけないと思ってたんだけど案外そうでもないのかね

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 23:42:14.72 ID:lppkgVCy.net
>>96
一行目、ほんとそれだった。
常にニコニコして、いい返事ばかりして気を使ってメールの返事して…ってしてた時は結局、距離が縮まった人はいなかったな。

ADHDと定型と何が違うかポイントをよく考えて、あまり積極的にならず、メールも適当に返事して、表情も一定にして、自分の事や余計な話をせずに…ってしてたら普通に距離が縮まって仲良くなれた不思議。
私の場合は少しぶっきらぼうにするぐらいがいいみたい。

これにもっと早く気づいてればなあ…。

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 00:34:02.84 ID:pkIAUveP.net
なんで盛り上げないとって思ってしまうのかな。
そんな時代があったわw

いろいろ失敗して自分の中にあるのが
なるべくだまってる。自分のことはしゃべらない。
基本的に聞き役をする。
頼まれたら考えておくと即答を避ける。
みたいな感じかな。

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 04:07:13.43 ID:+QDglNak.net
>>62
>>63
>>93
全部メモった!

私は長年の努力で必要な場ではだいぶ擬態はできてきたけど、気を抜くと出るときあるから再度意識強化する
ありがとう

一度ある集まりに行ったら、>>93に書いてあることを2時間の間にほぼ全部やらかしてる主婦がいて
お仲間なんだろうけども、一度にそれだけたくさんやらかすのかと白目になったことがある
自分も気をつけよう…

100 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 05:11:42.79 ID:XKx+3YZg.net
別に盛り上げようと思ってるわけではないの
脳と口が勝手に暴走するんだわあ
今日はしゃしゃらないこと!って日々自分に言い聞かせてる
毎年みずから役員を受けてしまうのもなんとかしないとなー

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:26:13.85 ID:8Sa2UzRM.net
鬼女板の仕事してる系の奥様方スレ見てたら
「プライベートはことは話さない」って人が多い
衝動性に負けてベラベラ余計なことばかり喋っちゃうわ

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:41:49.97 ID:fc6bm4KR.net
93をガン読みした。
ほんと、おとなしくしてよう。こんなんじゃ幼児の頃から嫌われて当然だ。
変なノリだからか何度も既婚者や彼女持ちから言い寄られたりしてたし、隙ありそうに見えるんだろうな。
そしてますます同性に嫌われるのループ。古くからの友達だけは信じて心配してくれたけど。
30過ぎたので、その心配はなくなったけどあまり人と関わりたくない。

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:50:00.53 ID:220MMoL7.net
>>101
私も。
あと、具体的な感じでプライベートな質問された時に、答えずに濁す方法も分からない
「うーん…」みたいに流しても更なる質問被せられたりで答えざるをえなくなる

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:54:17.84 ID:220MMoL7.net
>>102もあなわたすぎる
今いる友人達を大切にしていこう…

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:01:13.34 ID:sgf3nXja.net
私もとっさの質問とか、つい馬鹿正直に答えちゃう。
そんで後から答えなきゃ良かったなと後悔するのもよくある。
自分からの発信は気をつけれる様になったけど相手発の返事の仕方がまだ未熟だわ。
答えたくない質問は「ん〜ちょっとね〜」ぐらいに留めておこう。
いい案があればまたスレ住人の知恵を教えて欲しいな。

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:39:55.23 ID:pmFn0PsH.net
>>102
わかる!
同姓に嫌われるのに、昔から男にはやたらと言い寄られる…
そういうことだったのか!!

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:47:37.91 ID:+QDglNak.net
私は同性には好かれるけど男性は普通だよ

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:48:30.64 ID:+QDglNak.net
ちなみにボケてるわりに警戒心は強いタイプ
隙が見えるかどうかってことなのかね

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:56:41.31 ID:i77SIyjJ.net
小学校低学年までは人気者で(正直可愛かった)
その後、身だしなみがダメ、一部の勉強も出来ない等でイジメられ、
中学までは男女共に見下されたと思う。
高校に入ってからは身だしなみを覚えてからは容姿のお陰で好かれた感じ。
結婚するまでかなりモテた。

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:59:00.50 ID:i77SIyjJ.net
でも就職してからは、遅刻多く、事務仕事もいいかげんなので、
一部の人にかなり嫌われた。
今は仕事してないから、ママ友も沢山居るし平和。
でも苦手なママは居る。多分向こうもイマイチ苦手、と思ってると思う。

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:59:08.22 ID:6Bpjk9yT.net
場を盛り上げるのは飲み会とかスポーツの時だけって決めてる
そういう時だけならむしろ重宝される
普段と別人だって言われるけど
接待飲みとか割と好き
自分のことは失敗談しか話さない
(ストックが切れることあり得ないしorz)

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 09:12:07.92 ID:VPPVfNOg.net
>>93
テンプレに入れたい。
正直、>2->4 なんて見ないしなあ。
関連スレいっぱいあっても、そんなあちこち行くとこんがらがってしんどいから
ふたスレしか見ないし。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 09:29:55.46 ID:l8Gbh4SY.net
>>5と、>>93で良いんじゃね??

>>93を守ろうとすると話すこと無くなるww
みんなの会話聞いてると割としょうもないこと言ってるよね。
弁当のおかずだとか、誰それが2人目産んだとか、
近所の店がどうとか、子どもの悩みとか。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 09:39:00.76 ID:VPPVfNOg.net
雄弁は銀なり 沈黙は金なり 

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:31:07.62 ID:pkIAUveP.net
>>105
そうそう。とっさに聞かれたら馬鹿正直に答えちゃうわw
だから気をつけてる。

歳もとってだいぶ学習できたからおとなしくはできるようになったけど
一旦反応しちゃうと本来の自分が出てしゃべり続けたり
びっくりしたらでっかい声出してしゃべったりするから
気をつけないとなって思ってる。

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:08:37.04 ID:qJ5cHC3a.net
2chで気に入らない書き込み見つけて、でもこういうレスしたら他からも突っ込み入るよね?とわかってるのに、
我慢できずについレスしてしまうのは衝動性だよね?
さすがに事前にわかってる結果だから、やり返したりまではしないけど、でもあまり反省もしてなかったりして
でも、スレの雰囲気悪くしてしまうのはわかってるんだから直さないとね…

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:53:24.06 ID:a8a6XFoT.net
神のようなテンプレができたところで、お仲間に色々教えてほしいことがあるんだけど…

ご近所に苦手なママさん(噂好き、悪口好き、クレーマー。もしかしたらその人もお仲間傾向ありなのかも…?)がいて、
散歩中なんかにばったり出会ってしまったら、頑張っていい顔を作ろうとしても「ゲーッ!会っちゃった!嫌だなー。」という顔になってしまいます。
顔にもろ嫌悪感が出てしまうので、その後軽やか(な、つもり)に挨拶しても、当然相手からは嫌われます。。。
嫌われることは別に構わないんだけど、ご近所だし、今後の付き合いもあるし、何より子供同士の付き合いもある。
自分のせいで子供を巻き込みたくはないのです。

こういうことは過去にもあり、苦手だなーと、嫌だなー、と一度思うと、嫌いで嫌いでどうしようもなくなり、
嫌悪感が顔に出てしまい、結果、人間関係のトラブルに巻き込まれてしまいます。
同じことはもう繰り返したくないのに、何度もしてしまいます。。

人は皆、嫌いな人くらいいると思うのですが、いわゆる「大人の対応」で乗り切ってると思うのです。私も、言動では「大人の対応」をしていますが、顔や態度に出てしまい、すぐにばれてしまいます。

これの克服の仕方をご存知のお仲間さん、何かいいアイディアがありましたら教えて下さい。

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:24:27.55 ID:hn6B8EzP.net
あー、わかる。
そして何のアドバイスもしてあげられない。
私は苦手だなーと思うと、あからさまに目を見られなくなっちゃうよ。
まともに見ちゃうと今度は嫌悪感が顔に出ちゃうから、それを取り繕うためなんだけど、意識しすぎちゃうんだよね。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:41:27.17 ID:4IUhy2EM.net
私も顔に出るってダンナに言われるな
「いまOOって思ったでしょ」って
嫌いな人とはとにかく関わらないようにして、ばったり会ったら急いでる風を装うw

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:43:57.58 ID:a8a6XFoT.net
>>118
そうなんです、わかってくれる人がいて嬉しい。
克服したくて、本なんかも読んだのですが、定型向けらしく、私には効果がなくて。
その本には「相手を苦手だと思わない、意外とプラスになることがあるかも?」とか「そもそも苦手を作らないこと」とか「人に感謝の気持ちがあれば嫌いにならない」などと書いてありましたが、
私はそもそも一度嫌いになったものを好きになるのがまず難しいらしく、
何度いい聞かせてもやはり嫌いなのです。

嫌いなタイプはだいたい決まっていて、「噂好き、悪口好き、ボスママ風の女性」です。
小学生の頃、その手のタイプの子にいじめられたからかもしれませんが、トラウマなのかも。
子供がいないうちは、別に嫌われたっていいやーと思い、関係を絶ったり避けたりしていましたが、
子供まで巻き込まれる事件が発生し、なんとか直したいと思ってるんです。

人生で唯一、下の子を妊娠中の時だけ、これを克服できていました。
妊娠中はホルモンの影響か、幸せ満載になり、嫌いな人も好きだと思えるようになり、
これは治ったかも!?と思いましたが、産んだら元通りでした。。

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:48:13.05 ID:z0Aa0yoS.net
個人で苦手な人や嫌いな人ってのがほとんどいない
ただ人と会うってこと自体が嫌いだから誰も通らない道を誰も歩かない時間に移動してる
学校や会社ではパンクしそうなほど仕事詰めて休憩を一切取らないようにしていた
あと私は顔にはあまりでないけど常にぼんやり空を見てるような顔してるから
表情だけでは分かりにくいってだけでにこやかではない

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:00:02.77 ID:a8a6XFoT.net
>>119
そうなんですよ、私も急いでる風を装って逃げてたら、それもバレバレだったようで、後日〆められました。。
演技力がないのかな。もっとうまく擬態化したい。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:01:34.56 ID:nqPqIYav.net
>>122
〆るって((((;゚Д゚)))))))

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:17:37.12 ID:l8Gbh4SY.net
>>120
幸せホルモンを補充するってのは??

好きな曲聴くとか、
好きなアニメの妄想するとか、
とにかくドキがムネムネするような幸せを
感じると、人にも優しくできるような気がする。

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:18:09.82 ID:qJ5cHC3a.net
演技するとかあんまり考えないようにしたほうがいいのでは?
私は自分からそんなに嫌うことはないほうで、むしろたまに嫌われたり避けられたりすることがあるほう
定型の人は卒なく普通に振る舞ってるつもりなんだろうが、それでもやはりなんとなくわかる

究極の対策は、人を嫌わないことじゃないかなw
嫌ってたらADHDじゃなくても、ほとんどの人が態度に出てしまうと思うよ
だから、嫌わなければいいと思うんだよね
大好きにならなくてもいいんだし、会ったときだけでも、なるべく相手のいい面を思い出そうとすること、
嫌いなところを忘れるようにすることを心がけてる
一時トラブった人でも、前は前、今は今、過去のことは忘れようとして接すると、
トラブった当時よりはかなり関係回復できたりする
もちろん仲良しになんかなれないけどねw

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:23:28.04 ID:7BOvyTL5.net
>>125
>>120読んだ?
人を嫌わないようにするという方法はためしてみたけどできなかったと書いてあるよ。
一度嫌いになったら、嫌いで嫌いでどうしようもなくなるとも書いてある。
人を嫌わなければいいなんて、ズレてるわ。
それができないから悩んでるのに。

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:35:58.35 ID:qJ5cHC3a.net
>>126
ごめん、ちゃんと読んでなかったんだと思う
見当違いなレスしてスマソ

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:46:50.57 ID:qJ5cHC3a.net
他スレで誤爆までしてしまった(いろいろ赤面)
こういうときはネットから少し距離を置かないとな
ネット中毒気味でネットと距離を置くのに苦心してる

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:15:57.15 ID:VPPVfNOg.net
>>117
嫌いな人を作らない と言うのをやっている
出来るかどうかはわからないし、まあ無理だろうなと思てるけれど。
「どんなくずにもいいところはあるのだろう。
 私には見つけられないけれど。」とか思ってる。
あとは、道端の石と同じで、そこにはあるけれど私の人生にはかかわらないから
どうでもいい人〜
と思うようにしている。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:16:28.21 ID:49D48g+f.net
自分も苦手な相手の目を見れない&カラダが拒絶してしまう。

演技ねー。
普通にしてるつもりなのに、演技してる・(芝居がかってる)・顔芸や文語で話してる(漫画のセリフみたい)と指摘されたよ…
嘘臭くて大袈裟なんだと。

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:49:08.28 ID:8Sa2UzRM.net
>>116
私は逆に、打つ間に冷静になれる。
喋る方は我慢できないけどw
たまに「なんでこんな書き込みするんだろう、発達かな」って思うことあるけどやっぱりお仲間だったんだw

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:51:37.32 ID:soOhHy4i.net
>>129
いいね、それ目指したいよ。
あれは石ころ、石ころ、石ころ…

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:52:33.21 ID:qJ5cHC3a.net
>>131
私はどっちかというと逆
特に匿名性高い2ch最悪
このスレでもダメだし
同じ発達でもいろんな人がいるとわかるから、このスレ面白いw

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:55:59.25 ID:soOhHy4i.net
>>133
ネットから距離おこうと言いつつ、ID赤くなってますよ…
ほどほどにしましょ。

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:06:55.19 ID:qJ5cHC3a.net
>>134
だね、そろそろ逝ってきます

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:17:06.78 ID:qgNRrvzr.net
>>117
私の場合は
どうしても嫌いな人は
あの人はかわいそうな人、と哀れむことにしています。
きっと家庭が不仲とかご両親が具合が悪いとか何か事情があって、
そのストレスとかでああいうことをしているのかな、お気の毒に、と思うようにしています。
ほんとはあまり良くないことだとは思うけれど。

あと、心の落ち着くテーマソングみたいなものを決めていて、それを頭の中で歌ったりまわりに人がいなければ小さな声で歌ったりもします。
おまじないのようなものですが、嫌だな〜、で頭が一杯になるまえに歌でバリケードを作るイメージです。

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 16:01:20.90 ID:8olMckil.net
>>136
歌いいね!
今思いついたのが渡る世間は鬼ばかりのテーマだった。

余計に修羅場になりそうな気分になった…orz

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:27:38.84 ID:AxABrS2o.net
私も嫌いな人は態度や顔に出ちゃうから出来るだけ避けるようにはする。
話すときは超気合い入れてバレないようにするけど、その気合が足りてるか不明。
けど振り返ってみるとそういう人は大体他の人からも嫌われてる場合が多い。
色キチで人によって露骨に態度を変えるくせに、私って男っぽくてーとか客観性皆無な戯言をいうような俗に言う「女に嫌われるタイプの女」。
私は悪口言い始めたら止まらなくなるから言わないし聞かないようにはしてるけど、周りの人の会話の端々から「あ、あの女嫌われてるわw」と感じことで安心する。

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:12:28.20 ID:oPq/VLFn.net
自分から嫌いになる事ってほぼ無いなあ
大抵、露骨に嫌いを態度に出す人を、自己防衛の為に嫌いになる感じ
でも、ちょっと笑顔で話しかけられたら、忘れて好きになっちゃうんだぜ…で、また無視されて傷つくのループだ

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:14:55.08 ID:XKx+3YZg.net
>>139
おんなじー

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:19:12.29 ID:nqPqIYav.net
>>139
全く同じ

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:40:54.76 ID:BG26lTGC.net
>>139
いつの間に書いたっけ私w
ってくらいあなわた

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:50:23.80 ID:8dkPKKj4.net
>>139
同類がこんなにもいるなんて!

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:47:47.67 ID:8olMckil.net
>>139
つまりあれですね、露骨に嫌いを出す人もお仲間、
それに反応して自己防衛のために嫌いになる人もお仲間ってわけですね、わかります。

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:33:54.98 ID:8Sa2UzRM.net
>>139
私がいた

あと何故か人格障害系の人(異性)に好かれる
で、こっちは相手に興味がないのでアピールをスルーしてたら、相手が自尊心を守る為に私をディスる側に回ったりするw
SNSでいきなりブロックされたりとか
そんなことしなくても興味ないのになぁ…と思う

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:05:43.74 ID:GYONuzKC.net
目が見れないなぁ
大人になってから失礼にあたるから見なきゃと思っても辛い
仕事の面接の時は頑張るけど、それ以外だとほんとだめで嫌いな人は特に見れない

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:18:59.88 ID:mV7STZlQ.net
>>146
二次障害かな?回避とか。
私も会社の廊下はずーっと下向いて歩いてる。

客観視を少し頑張ってやってみたら、これってすごく感じ悪いだろうなぁ、そりゃ嫌われるわーと思った。
でも怖くて前見て歩けないwてか普通はどうしてるんだろう皆w

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:24:49.80 ID:69viRft9.net
>>120、117
>ご近所に苦手なママさん(噂好き、悪口好き、クレーマー。もしかしたらその人もお仲間傾向ありなのかも…?)
とまで他人をバッサリ書くのが平気なら、人づきあいはつきある人だけに
絞るしかないんじゃないかと思う。諦めるって言うか。

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:26:46.15 ID:GYONuzKC.net
知り合いと歩くときは大丈夫なんだけど、一人で歩くときは前から人が来たら恐怖で下を見るかスマホ見るかだなぁ
景色を頑張ってみても疲れるし
これは昔からだなぁ
ほんと赤ちゃん時代の子供のベビーカーの散歩とか頑張ってやってたけど、前から人が来ると恐怖で大変だからなるべく人がいない時間とか狙ったり、前から人が来たら手前の道曲がって回避したりしてたなぁ

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:31:14.20 ID:GYONuzKC.net
>>148
前の職場でその特徴な感じの人がお局でターゲットにされていじめられてたなぁ
回避方法分からないよね
やめるしかなかったなぁ

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:33:38.79 ID:G5YXLRum.net
最近存在を忘れてたタンスをなんとなく開けたら服がたくさんでてきて本気でびっくりした。
その服たちのこともすっかり忘れ去ってたから急に冬服たくさんになって嬉しい。
片付けて目の前から消えるとその物自体なかったものになってしまうのを防ぐ工夫とかあるかな?全部1つの場所にぶら下げるのが一番?

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:34:32.29 ID:a2L3l6/g.net
ASの俺がアイドルの握手会でADHDっぽい娘と握手するとその娘怖がるんだが何でだ?

他の人と握手するときは楽しそうなのに俺のときだけビビった顔をする

さらにその娘にASっぽいメンバーの話題をしたらかなり脅えてたな

ADHDはAS苦手なのか?

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:36:01.42 ID:8olMckil.net
>>148
うーん、バッサリ書いてるようには見えないけどなあ。
実際いるよ、噂ばっかり、悪口ばっかりの人って。何が楽しいのかわからないけど。
私もよくそういう人にターゲットにされるから、回避する方法知りたい。

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:59:51.10 ID:DfZUTrRP.net
>>153
ADHDの人って、初見でもよくしゃべるから、この人も悪口好きかもと思って近づいたら、
実際は違うから、なんなのこの人?と反感買ってターゲットにされるとか?
初対面の人とは最初は口数少なめでいくといいかもしれないね

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 00:27:28.46 ID:bC0nZhBv.net
愛想いい割に気の利く腰巾着でないし
下手に出て謝るうっかりミスが多くイライラ
さらに自虐ネタ投下したらそりゃ格下認定されちゃうよね
…自分で書いてて泣きそうw

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:11:35.96 ID:QdRaDdeO.net
>>154
ほほー。勉強になるわ。メモした。
さらっと悪口を流せる定型さんが羨ましい。

うちの職場にも、会うたびに誰かの悪口や噂話してる人がいるわ。
その人は常に何かと戦ってる感じ。
通りすがりの犬の散歩の人にもムカついてた。
先日はコンビニの店員さんに些細なことでキレて、わざわざ店長呼び出して叱りつけたりしてた。
なんでそんなに他人が気になるんだろうか。

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 02:02:49.44 ID:lPxHbjFD.net
>>155
うわー同じ同じ。。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 05:34:36.85 ID:W/ZdeHPs.net
>>155
ああ…納得…

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 05:38:23.52 ID:ItPjpc20.net
金正日はA型で体はバランスが悪く、左右非対称
http://www.peeep.u●s/1dfed03b
http://www.peeep.u●s/912c13c4

イケメン、美人=体が左右対称(シンメトリー)=異性にもてる、筋肉質
ブサイク(身体障害者)=体が左右非対称(アシンメトリー)=異性にもない、筋肉質ではない

ウイルスにより遺伝子が傷つくと左右非対称になります。
つまり左右非対称の人は免疫が弱いのです。


小泉進次郎 ←体が左右バラバラなのでイケメンではない。偏差値40。 AB型。
・左の鼻の穴が大きい
・左の耳が大きい
・右の眉毛が高い(上にある)
・左の前髪を垂らしている(髪の生える方向が左右対称でない)
・つむじが右側にずれている
http://www.peeep.u●s/a3134720
http://www.peeep.u●s/8b0d7b99
http://www.peeep.u●s/c27afa08

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:18:25.29 ID:xnzJbbbW.net
>>155
私達って同じ何かに操られてるのね…

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:23:29.95 ID:QdRaDdeO.net
>>155
全私が泣いた

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:28:25.58 ID:FElhd0CP.net
発達本一冊出版しようぜw

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:39:15.36 ID:lQK1/Yun.net
>>151
同じよー
また遺跡ほりあてたの?とか言われる
全部まとめてぶらさげると
今度はそのまとまった状態ごと背景と化して忘れちゃうんだよね

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 08:57:17.18 ID:y+7SZaiu.net
洗濯物を干し忘れるとかはよくあるんだろうけど
取り込み忘れて3日たってしまったので
目の前にない=存在しないってのはそのとおりかなあと思う
ちなみに、気づいてからもまだ干したままで4日目突入

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:28:33.61 ID:hXOHzPcn.net
私は洗濯物を畳むのを忘れる
洗濯かごに山積みになってるんだけど、その状態が日常になってるからスルーしちゃう
夫に叱られるんだけど、子はまだ乳児でまだ夜間授乳しててほぼ1日中眠いんだから大人の服くらい服塚から取ってくれ…

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:33:58.29 ID:lQK1/Yun.net
>>165
そのうち家族が勝手にとってくれるようになるから問題ないよ
寝られるときにゆっくり寝てね

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:44:18.84 ID:cSvTN6TJ.net
自分はシーズンオフのものをタンスに入れて
シーズンの物は部屋についてたクローゼットとパイプハンガーにかけてる。
しかもクローゼットの扉あけたままにしてる。
閉じたら見えなくなって何入れてるかわからなくなるからw
ハンガーにかけて干して乾いたらそのままかける。だから洗濯物はたたまない。
下着も脱衣所においてる収納に気が向いたらたたんで入れてるけど
通常はポイッて入れるだけw
干すのは自分も忘れるので朝できた洗濯物を夜干してたりしてる。

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:46:17.99 ID:jGGKF8yz.net
乳児幼児のうちは気にスンナ
大変な時期なんだから無理せずに
まず旦那教育だな

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:07:21.70 ID:WRGGsYzq.net
気をつけてたつもりなのに
二者懇談の途中で一瞬ぼーっとしてた
うなづいてるけど何も聞いてなかった
聞き直すこともできず
仕事してた時も自覚してないだけでこんなんだったんだろうな

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:32:53.97 ID:QdRaDdeO.net
私もだよ。
お隣に回覧板回したときに、おしゃべり好きのおばあちゃんに話しかけられてたんだけど、
ほとんど記憶がないや…

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:13:40.84 ID:Dpabn/2G.net
買い物行く前に、近所の回覧物を2軒のポストに投函しなきゃいけなかったんだけど、
買い物終わってから、1軒目にしか届けてないと思い出し、
2軒目の家に行ったんだけど、届けなけなきゃいけないはずのものがない!
1軒目のポストに一緒に投函してしまったか、2軒目にも届けたはずなのか、どちらか
どっちだったか全く思い出せず、叱られるから夫にも言えない…
ADHD通り越して、ボケたのかと思ったorz

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:30:19.64 ID:MxNA2AvQ.net
数日前にこのスレをなんとなく開いたら、私が沢山いて驚いた…
生き辛いし、精神的にもきついので何かの病気だろうと思ってたけど、盲点だった

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:36:25.33 ID:hukJXNjY.net
>>172
私も。
まさか私がADHDだったなんて、と驚愕してるところ。
今まで「自分は間違ってない、悪いのはこの社会()」なんて思い込んでて心底恥ずかしいよ。
懺悔のためにも、これからはおとなしく、目立たず生きていくよ…

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:41:10.37 ID:w+UZSVWQ.net
>>169
あるある
返事や相づちだけはできてるんだけど
だからこそ聞き直すのが難しいよね
あと聴力検査は問題ないんだけど
人が話してることが聞き取りづらくて
何かしながら雑談するのが辛い
現実でもテレビみたいに字幕が出ればよいのに

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:55:03.51 ID:Dpabn/2G.net
>>174
視覚優位で情報収集を見る力に頼ってるのかもね
私は検査は受けたことがないけど、たぶん聴覚優位
見て覚えるほうが苦手
数を覚えなきゃいけないときは暗唱して覚える
見て覚えるのは逆に無理

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 13:16:17.65 ID:vWG+DJba.net
あるある
私も視覚優位だから絵や文章を見れば理解できるけど口頭だと全く理解できない
音は聞こえるんだけどそれが言葉として理解できないから歌も苦手
映画も字幕が無いとストーリーを追えないからほとんど見ない
学生時代はヒアリングテストが地獄だったなあ…

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:08:05.35 ID:10MXcHWs.net
>>169は、
ほんとあるあるなんだけど、
それって、ADHD的には、単に気が散る、集中出来ない からなんじゃないの?
>>174>>176 まで行くと、
そういう事じゃなくて、LD分野なんでは?と思ったりもするんだけど…

ドラマの話、しかも古くて恐縮wだけど、
ビバヒルのドナちゃんの高校生時代
テストの時、計算がまるで出来なくて落第みたいな事になるけど
横で数字を読み上げてくれればバッチリ出来て、
それはLDだからって話だった様な。

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:11:30.30 ID:WRGGsYzq.net
>>174
ああ私も聴力問題ないのに聞き取りづらい
朝の打ち合わせを広い場所でグループにわかれて行う時
全然聞こえなかった
野々村議員の耳に手をやる仕草自分もしてた
学校行事は周囲の父兄の声を必要以上にひろってしまいぐったりする
チューニングを正しくできない

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:15:02.25 ID:Dpabn/2G.net
>>177
発達障害の特性として、LDまで行かなくても能力に偏りがある人が多い、というのがあるんだよ
誰もが必ず持ってる特性ではないけど
子どもも発達で知能検査したことがある人や、自分で検査受けたことある人はわかるんじゃないかな?
うちの発達の子どもたちは、一人は視覚優位で、もう一人は聴覚優位
ウィスクなどの知能検査の結果でわかる

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:22:11.34 ID:10MXcHWs.net
>>179
子供がWISC3受けてて結果票もあるけど、
どこ見ればいい?
そのままそういう名称の項目は無い様だけど…

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:45:17.18 ID:0Ax6cUkM.net
>>93 超亀だけど
擬態に「手荷物に何もかも入れない」を入れて欲しいわ〜
知り合いの明らかにADHDの人は、出かける時に必ずパンパンのバッグを2個持ってくる。(でも肝心な物は忘れてたりする)

私も小学生の時、前日に時間割の用意をすることがどうしてもできなくて、毎日全科目の教科書をランドセルに入れて登校してた。

あとは身だしなみに気をつけないと…しょっちゅうズボンやカバンのチャックが開いてて赤面してるの私だけ?

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:11:51.17 ID:Dpabn/2G.net
>>180
ググったらこんなのが見つかった
ttp://www1.iwate-ed.jp/tantou/tokusi/jissenhen/jissen_07.pdf
○ 言語性検査・基本検査6 種類( 知識,類似,算数,単語,理解)・補助検査1(数唱)
○ 動作性検査・基本検査7 種類( 絵画完成, 符号, 絵画配列, 積木模様, 組合せ)
・補助検査2 種類( 記号探し, 迷路)
ここに書いてある通り、言語性I Q ・動作性I Q・全検査I Qの数値を教えてもらったけどなあ
総合的なIQがそれなりの数値が出ても、下位項目に偏りがあると、日常生活や学習面に支障が出やすいらしい
うちもどこかに検査表あるはずなんだけど、しまいこんでてすぐには出てこないorz

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:50:20.50 ID:5j4eiaBE.net
>>175
反対だわ。
視覚優位なの。だから数字を言われると
さんななよんぜろ  ときくと、ひらがなの羅列としてしか覚えられない。
ゆっくり言ってもらえると頭の中で
3 7 4 0 と数字を想像して覚えられる。

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 16:40:38.51 ID:rZEHt+VS.net
>>181
かばんのチャック私もよくあいてる。
恥ずかしいよね。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:03:25.71 ID:DvfrI3Z9.net
自分の発達を受け継いでしまった子供を見て、自分がしてきたことの数々を思って落ち込む・・。
子にイライラしちゃうけど、てことは自分も相当周りに迷惑かけてきた訳で。
自分の生きづらさをこの子も味わうのかと思うと、ちょっと辛い。

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:13:02.71 ID:RfJv0Ynp.net
>>165
我が家は山盛りのカゴから探し出す事に疲れた夫が、4色のカゴ分けを導入した。
@茶:夫の洗濯前用
Aベージュ:私と子の洗濯前用+その他
B白:夫の洗濯後用
C緑:私と子の洗濯後+その他
夫の物は@から出して洗濯後Bに入れておくだけだから、私も間違えずにできるし、
夫も自分の物がなくならないので満足みたい。
カゴがこれ以上増えるとジャマだけど、本当はCの中身を服とタオルくらいには分けたい。
私では絶対に思いつかない方法だったから、目からウロコの方法でした。

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:47:11.91 ID:lQK1/Yun.net
>>186
ええーそれは私無理
かえってめんどくさいよー

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:55:49.08 ID:sFCHAu0u.net
>>187
もしかしたら夫の職種により、汚れ方が違って一緒にまとめておけないのかも?
夫みずから洗濯済みを片付けるなんて偉いなーと感じた。

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:04:55.38 ID:bdy1LtEM.net
>>180
数値の高低に関係なく、
動作性が言語性より有意に高いなら視覚優位。
言語性が動作性より有意に高いなら聴覚優位。
だよ。

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:47:50.45 ID:PTG7OZpJ.net
>>184
カバンの留め金が開いてて、
その中の生理用品ポーチのチャックが開いてて中身丸見えだった…
なんで私こんなガサツなんだろ、はー…

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:49:30.74 ID:6k9Z5I+4.net
トイレから出た後に、シャツの後ろ側を外に出し忘れてるのなんて、
典型的なADHDだって本に書いてあった。

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:14:01.50 ID:2Zy6pXqy.net
>>191
大人になってだいぶ治ったけど、子供の頃はよくやってた…

未だにバッグは開けっ放しが多いし、内側のチャックまで開いてて通帳丸見え…

視覚・聴覚は視覚優位かな…?
脳内で教科書1ページまるまるスキャンしたみたいに覚えてしまって頭の中で思い浮かべて出力する時に字に変換してた。
でもスキャンの感度が悪いのか、漢字とか英単語とかは覚えられない…

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:29:40.22 ID:vWG+DJba.net
パーカーのフードはインしてるし襟は片方出てないしチャックは全開だし
セーターは後ろ前だし変なところにご飯粒はついてるし上着は忘れる

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:40:00.15 ID:vaOLbDBA.net
>>192
やっぱりそれ視覚優位の特徴なのか!
あまり人に話しても信じてもらえなかったよ>教科書のページまるごと絵で暗記
残念ながら映像がおぼろげで、後は推理するレベルの荒さなんだよな
教科書のあのページのこの辺が答えだな、なんか漢字五文字だな、初めの字は画数多いな…みたいな思い出し方してた

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:50:56.04 ID:7IZQnWPC.net
教科書や景色が見たまま頭に浮かぶあれか。
勝手に目カメラとか名付けてて、友達にこれ目カメラに撮っておこう。
とか言っちゃってた…。
優しい子は話あわせてくれたりしたから、
他の人はやってないことになかなか気がつかなかったんだよなあ。

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:35:36.28 ID:8DzCh5kK.net
目カメラ、うまいねw
私もスキャンしてたなぁ〜と思ってたら、小学校低学年くらいの教科書が浮かんできたw

最近の事は全然記憶出来ないのになぁ

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:39:43.61 ID:78S6tZx0.net
>>191
外に出し忘れる?
外に出したまま忘れる?

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:56:43.27 ID:MbapnH2q.net
目カメラ普通の人はないのか。
珠算でかなり役立ってたな。一回みると何十桁のも頭に絵みたいに残ってるから。
フラッシュ暗算ってやつも得意だけど、読み上げる暗算は全然頭に入らないのでできない。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:02:08.70 ID:vaOLbDBA.net
人の顔覚えられないから、視覚優位と思った事無かった…もしかしたら、文字と絵の二次元限定能力なのかもしれん
学生時代はテスト直前の詰め込みに便利だったなー
社会人になってからは出番のない能力だ

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:13:41.41 ID:7IZQnWPC.net
人間の顔は本当に覚えられない
たま〜にすごく頭に残るときあるけどそういう時は
ワンシーンを切り取ったみたいに覚えてるから
違う角度だとその人って気づかないし意味ない。

逆に聴覚優位の方はどんな感じなんだろう
一回聞いた音は忘れないのかな
音楽とかの耳コピとか簡単に出来るんだろか

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:22:46.54 ID:h0UfqwsL.net
>>200
聴覚優先です。
診断でも文字を見て覚えるのは全くダメ。
音ならほぼパーフェクト。
ちなみに絶対音感があります。
でも、人の会話が抜け落ちて途切れたりしちゃうのは何でだろう…

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:43:47.52 ID:lPxHbjFD.net
子供の友達の名前をその親御さんの前で間違えてしまって、かなり失礼なことしちゃうことがよくあり本当申し訳ない気分になる
これからは自信ない時は名前は言わないでおこうと決めた

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:49:00.84 ID:Shv2ZC5X.net
>>200
聴覚優位です。
同じく絶対音感があり、雨の音さえも音階に聞こえたりします。
ピアノを習う前の4才くらいから、すでに和音が聞き取れてた。
ピアノはハタチまで続けて、今も趣味になっています。
映画よりも演劇。高校は演劇部でした。
音楽と英語が得意で、仕事は通訳ガイドをしてましたが、翻訳は字を読まなきゃならないから全くダメ。
TOEICはリスニングはいつも満点、リーディングは半分以下という偏りっぷり。
喋るのは得意。ただし、会話じゃなく、一方的に。イベントの司会業もしたことがある。
あと、面接が得意。だから仕事はだいたい受かる。(続くかどうかは別問題)

その代わり、目で見て覚えるのが壊滅的。
ラジオ体操できない。簡単な準備運動さえできない。
漢字全く覚えられない。人の顔、全く覚えられない。
手先が異常に不器用。ちょうちょ結びが高校までできなかった。
着付けも1年習ったが、一人だけできないまま終了した。
絵画も苦手。漫画みたいなのは書けるが、写生画は特に酷い。

うちは旦那と娘が視覚優位で私が聴覚優位。
私は旦那が苦手な部分が得意で、旦那と娘は私が苦手な部分が得意。

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:56:58.71 ID:+DSJu44N.net
聴覚優先だと思うけど、はじめて聴く曲をピアノアレンジして弾くの得意だよ
聴音みっちりやってた時はスーパーのBGMとか即座に脳内で楽譜になってすごく煩く感じてた
英語のBとV、LとRの違いの聞き分けも得意
でも口頭での指示は即座に手メモしないと右から左
どんだけポンコツww

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:07:08.96 ID:xnzJbbbW.net
とっさの右と左の区別(タクシー乗ってて「あ、そこを右に入って下さい!あ!!右じゃなくて左だ!!」)とか、ファミレスで何名か聞かれて指を四本立てながら「三人です」とかしょっちゅうあるな。

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:31:02.36 ID:NJJnNdUU.net
>>189
昔はそう考えられてたけど、
最近の研究じゃ根拠が薄いって事で、
WISC4では言語性動作性自体が廃止になったんでしょ

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:40:29.02 ID:vmxvWoGX.net
私も耳コピが大得意で、バンドで音楽活動するのにとても役立った。
その代わり楽譜は全然読めないし、コードもほぼわからない。
どうしても楽譜を使わなきゃいけなかった時は、譜面とにらめっこしながら全ての音符にドレミを書き込んだよ…
聴覚と感覚だけで楽器弾いてた。
だから、楽譜見ながらピアノ弾く人とか本当に尊敬する。

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:47:25.34 ID:0MI+jAJo.net
私もピアノ弾くけど、
メロディだけならなんでも耳コピ出来る。
でも左手部分はほぼダメで、楽譜が無いと弾けない。

そして楽譜は音なら読めるけど、拍子があんまり読めなくて、
初見の物は耳でも聞かないと無理という…

というわけで、聴覚も視覚も優位性はちっとも感じないわ

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:32:40.55 ID:PbFMRQ1O.net
>>207
同じく。聴覚と感覚のみでピアノを弾いてた。
よく勝手にアレンジしたり、突っ走ったりして叱られたわ…

あと、どんな歌でもハモれるという特技もある。
なんにも使えないが…orz

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:35:14.77 ID:inCZ+JrW.net
みんなすごいな。私なんにも出来ないよw

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:24:53.83 ID:s/oo/fco.net
のだめと矢野顕子がたくさんいるーw

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:31:51.23 ID:T7JQqNN0.net
そうか。のだめもお仲間か。
汚部屋なところも、共通するね。
のだめは聴覚優位の典型例だね。
あそこまで吹っ切れてると羨ましいな。

私も聴覚優位で音楽と英語が得意だけど、のだめほどの能力はないや。
今、趣味で市民オーケストラに入ってるんだけど、
お仲間らしき人がたくさんいるよ。
音楽家にはお仲間多いのかしらね。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 11:58:00.76 ID:CYDY+JBy.net
>>206
4でも順唱や逆唱なんかの下位検査は残ってるし、言語理解の群指数も出るよ。
うちの子は3で動作111>言語92、4で言語理解94だけど、迷路や積木模様、記号探しなんかの知覚系は毎度115前後で、
話を聞いても理解出来ないけど目で見ればスッと分かる典型的な視覚優位だわ。
ついでにK-ABCでは同時処理112>継次処理90で、
「聴覚からの理解や記憶はいまひとつだったのに対し、視覚からの理解や記憶はかなりよくできた。
語の配列問題では4単語から混乱してしまい、算数では問題文の聴覚理解より、絵の視覚刺激の方がかなり優位」
と分析されてるよ。
発達障害=必ずしも極端な視覚優位や聴覚優位ではないだろうけど、傾向の有無は検査でつかめるよ。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:00:06.34 ID:n5i6Uo2C.net
私も聴覚優位だけど、みなさんの能力の高さにはビックリ
私は人よりちょっと耳がいい程度かな
テレビの音が気になってどんどん耳に余計な情報が入ってきてしまうので、見ないときは必ず消してる
逆に目から情報入れるのが苦手なので、テレビ見るときはかなり必死に集中して見てるかな

音楽やってる人はお仲間が多そうだねw
ここまで突出した能力を持ってる定型の人は少なそう

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:30:12.34 ID:T7JQqNN0.net
逆に視覚優位だった方の特技や、適職を知りたいな。
うちの娘もADD傾向ありと言われてるんだけど、私とは真逆の視覚優位タイプらしい。
何か得意なことを伸ばしてやれたらと思うんだけど、何かあるかな?

今のところ、本人希望で日本舞踊をやらせてるんだけど、
目で見て振り付けを完璧に覚えれるから楽しいと言ってる。
私は毎度見学に行ってるものの、全く頭に入らないわw

体育と美術と算数(計算のみ)は割と好きみたい。
でも、そもそも授業を聞いても頭に入らないから、学校はあまり好きじゃないと言っています。

何を習わせたら伸びるだろうか。

216 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:45:48.96 ID:rrcB5Qm7.net
>>212
私はそんな特殊能力ないけど、のだめはモロADHDだと思った。
能力の凹凸、好きなものに対する執着は強いのに同時にバランス良く楽しむとかはできない、夢計画は進むのに現実的な計画はぼんやり…とか。
なんかアンバランスの塊って感じ。
だから周りは「このままじゃ勿体無いよ。やれば出来る、頑張れ頑張れ!」ってやるんだけど、本人にはそれが異常なストレスになる。
究極の気分屋なのかもしれないけど、そのADHDなりのバランスを崩すと精神も崩れやすくなるんだよねぇ…。

217 :213:2014/11/12(水) 12:59:14.55 ID:CYDY+JBy.net
>>215
うちは自閉だけど囲碁将棋は物凄く伸びたよ。
女の子も意外と多いから、計算好きなら興味持つかも。
文化庁から補助出てるところは月500円とか1000円とか習い事にしては安いのでお勧めです。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 13:55:19.32 ID:RliwM0j/.net
囲碁将棋ってワーキングメモリーフル稼動だよ?
ADHDじゃ無理無理。

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:04:43.56 ID:n5i6Uo2C.net
>>218
うちの視覚優位のADHD子は有段者だよ
視覚優位なら出来る子も多いと思う

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:11:14.97 ID:3W9gF8Co.net
ワーキングメモリって衝動性とか不注意みたいに、ADHDの典型的な症状に含まれてるの?
私も将棋なんて二手か三手先しか読めないけど、
定型の旦那も全く同レベルで、すごくいい勝負になるよw

221 :213:2014/11/12(水) 14:18:11.44 ID:1NNV4NX6.net
出先でID変わってるけど213です。
自閉と書いたけどうちの子も不注意や衝動性併発です。
直近のWISC4でのワーキングメモリーは94だったけど、
1年生から始めて囲碁は小4で将棋は小5で有段者になったよ。
地元の大会で優勝した事も何回かある。
言われた事は覚えておけないし理解出来ない事も多いんだけど、
本や対局を見て検討したり、定石や定跡を増やす事は普通に出来るよ。
と言うか周りの健常の子達より得意なんじゃないかな。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:28:54.41 ID:1/36CQhq.net
>>215
視覚優位のおかげか、得意科目:国語で漢字好きのせいか分からないけど
校正の仕事はめっちゃ向いてた。
ちらっと文章読むだけで、誤字脱字が目について訂正箇所がすぐ分かった。

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:59:50.56 ID:T7JQqNN0.net
ほほー!将棋いいのか!
なんとなく定型の頭いい子向けかなと思ってた。参考にします。

>>222
国語得意なんてうらやましい。うちの子、物語が聞き取れない(ただの音として聞こえるらしい。)から、国語は最も苦手だと言ってるよ。
でも校正ならまた違うのかもね。
校正って、とても集中力のいるお仕事のイメージだわ!

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:01:53.82 ID:T7JQqNN0.net
校正で思い出したけど、我が子は異常に間違い探しが得意だわ。
間違い探しの本ばかり借りてきて「見つけたー!」と喜んでる。
あと、ウォーリーを探せ類のものも。
私は全然ダメ。
これも視覚優位だから得意なのかな。

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 17:24:27.07 ID:0Nocp1LS.net
ADD傾向、視覚優位です
職業には、その特性活かせてないかも
絵は得意だよー、鑑賞も好き
多分、娘さんはテスト得意なんじゃないかな?と思うので、そうなら資格取る事お勧め
本番で、あり得ないようなドジかましたとしても、チャンスは一度じゃないし

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:42:50.05 ID:iiLYLpOC.net
>>222
私も校正はできたほう。
あと文章校閲も、言葉の使い方ひとつにこだわって的確な言い回しを導き出す快感はすごく良かった。
でも、原稿整理が苦痛だったな。
会社だと、下手すると編集でスケジュール管理もやることになるから、請負で校正だけやるのがおすすめ。

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:42:36.93 ID:9gJD0evg.net
知能検査(WAISV)

美術が得意な娘は知覚統合の積木が満点
数学が得意な私は処理(符号)が満点だった

同じ発達でも違うんだな

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:04:39.41 ID:hJcmle+a.net
人の顔覚えるのも、難聴気味なのもあって話やテレビでさえ聞きづらい私は
なんか悲しくなってきたわw
若い頃はそれなりにどちらもできてはいたけど
専業挟んで35になった今では
うっかりミスの多いおばちゃんだわ…。

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:47:25.71 ID:6Jhl5uRf.net
子供ができてから雑音だらけでTVの声が聞こえないから全然つけてないや
加えて疲れると聴覚過敏になるから耳栓買った
静寂が恋しい

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:10:18.70 ID:mqZtRvu8.net
見たことがある顔かどうかはわかる
でも顔と名前が結びつかない
去年と今年PTAで何度もあったお母さんたちの顔
今一人も思い出せない
写真を見ればこの人とこの人ってわかる
名前は一人もうかばない
子供の担任の名前もすぐ忘れるから
カレンダーにクラスと名前メモしてる
参観とかで廊下に保護者がたくさんいると
そこから見分けて挨拶できない
つらいよー

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:37:19.41 ID:nMeP+C0V.net
ADHDって運動神経があまり良くないってのが定説なの?
私は子供が診断された後に自分も発覚したのだけど小さい頃から運動神経はそこそこ良かった
とは言え球技は微妙で水泳や陸上、体操や武道が得意だったのだけど
学生時代は全国で入賞するぐらいには伸びたので運動が不得手と聞いて驚いてる
逆に勉強はできず、授業中に突然飛び出して走り始める子供だった…
音楽は壊滅的、絵も自由に描くのはダメでかろうじで模写はできる

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:39:13.38 ID:XiRzfQnk.net
だからー凹凸が激しいから個人差大きいって散々出てるのにバカなの?

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:44:44.38 ID:hVnFf6xe.net
みんな自分のこと聞いてほしいのよね

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:01:13.19 ID:L3NhXRA+.net
>>231
水泳のマイケル=フェルプスはADHD当事者だよ。
単に協調運動障害を併発する人が多いだけじゃない?

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:02:39.90 ID:VT8uqbD5.net
>>231
運動不得手なんてどこに書いてある?
ざっとこのスレみても、運動得意だったってレスもちらほら見かけるよ。
何をいきなり言ってるの?

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:22:43.19 ID:c5PuYwWO.net
書きたい衝動はおさえられないんだよね。

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:29:33.50 ID:h32Sj/8J.net
最近キツイ書き方する人いない?
みんなお仲間なんだから、もう少し優しい書き方しようよ

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:33:08.44 ID:h32Sj/8J.net
協調性運動障害といえば、私もだな
特に球技がダメ
まともにできたのは長距離とか登山とかスキーとか
でも手先はかなり器用なほう
能力の凸凹がひどいよね

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:38:23.25 ID:Rq9tFZHj.net
運動神経普通、球技も普通。手先もまぁ普通
ダンスが駄目。
あと、四つの動きを同時にする楽器が出来ない。
ドラムとかエレクトーンとか。
三つまでなら大丈夫なんだけど4つ目が入ると急に全部出来なくなる

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:39:35.74 ID:qw338UGs.net
リビングにあった洗濯したい物を洗濯機まで持っていく途中、オモチャが落ちてるのを見つけて、
オモチャカゴが置いてあるリビングに逆戻り。
洗濯物は手に持ったまま。
その後、今度は本を見つけて寝室の本棚へ移動。
洗濯物を持っているから、うまく戻せなくて本棚から他の本が落ちてくる。
仕事が増えてイライラ。
状況は違えど、同じような事がよくある。
最初の洗濯物の段階で、まずちゃんとやりきってしまえばいいのに、ぼーっとしてるとできない。
これも衝動性が影響してるのか・・・

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 11:41:57.67 ID:mGmHXZnL.net
短絡的で衝動的な事件があると
ああ、きっとお仲間だな…と思ってしまう最近。

犯罪者の殆んどは発達なのでは。
発達障害の研究をすることは犯罪者を減らすことにもなるのでは。

娘の療育頑張ろう。
私も薬飲み忘れないようにしよう…

ところでコンサータ休薬日ってつらくないですか?

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:05:38.17 ID:c5PuYwWO.net
>>240
あっつ。洗濯物干してないこと思い出した。忘れてご飯食べてたw
干してくるよ。ありがとう。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:42:43.76 ID:MQzL4Eay.net
今日は学校行事だったけどこのスレで学習し始めたので余計な事を言わず、大人しめの会話で笑い合い、そつなく帰ってくる事ができたよ〜!!
もちろん反省会もなし!ありがとうこのスレ!!

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:51:37.42 ID:98OJELMK.net
>>241
辛いってどういう意味で?
肉体的な意味なら休薬日より離脱の方が私は辛いなー。
夕方になるとどっとしんどさが襲ってくる、でも眠れない…みたいな感じで。

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:56:27.51 ID:hVnFf6xe.net
>>243
おめー
このスレなかなかお役立ちだよね
私は上のほうにあったおしごと表?を作って活用中です
時間の使い方が変わったよ

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 12:56:36.82 ID:SKrxSlZL.net
>>243
おつー
来週が子供関連の行事控えてるので、見習おうっと

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:10:58.51 ID:I18186+t.net
実家に住んでた頃、自室は床が見えないほどの
地層状汚部屋だったんだけど必要なものは迷わずに掘り当ててた
ポイってそこに置いたイメージが湧いてくるんだよね
これも視覚優位の一種なのかなw

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:20:30.62 ID:TV8IYYMx.net
>>243
おかえり!うちは今からだから勇気もらった。

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:26:06.87 ID:mGmHXZnL.net
>>244
休薬日はやらなくちゃいけないこと一杯あるのにからだが動かないとか。
辛いです。

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:45:06.50 ID:6v0qOqwo.net
出産後の入院中に体調不良と眠気で頭全く回らずADHD丸出しの言動と思考回路で他のママたちから浮き助産師さんたちからも
痛い人扱いで素っ気なくされてる気がして
ノイローゼっぽくなっていっぱい泣いた
他のママたちみたいに助産師さんに色々聞いたり頼ったり相談したり出来なかった
退院当日の夜中にこのままだと何も分からないまま里も頼れないのに旦那と二人だけで子育てしていけるのかと猛烈な不安に襲われ半泣きになりながら何とか1人の助産師さんに付きっきりになって貰い
退院当日の朝までに母乳について教わる事が出来たけど我ながら情けなさ過ぎる
退院後も自分の不甲斐なさに泣いたり不安になったりして頭の中も部屋もベビーグッズもとっ散らかったまま
明日1ヶ月検診です...

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 14:55:57.60 ID:7kabFq3i.net
>>250
あなわた〜
自分も子供がなかなかおっぱい吸えないし、夜中泣きっぱなしで頭が働かなくて。
授乳服の授乳部分のボタン止めるのすら忘れて、おっぱい全開で産院の通路を歩いてた。
友人がお見舞いに来てくれたのに、
「おっぱい出なくてあせってるんでしょ」と言われただけど号泣。
ADHDの二次障害で自分に自信もないし、初めての子どもという存在がどうしていいかわからなくて怖かった。
健常のお母さんなら、きっともっと余裕を持って色々出来るんだろうな。

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:08:52.86 ID:hVnFf6xe.net
>>250
初めての出産後なんて
誰でもあたまおかしくなるから大丈夫だよ

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:49:33.98 ID:ZgD3qvup.net
>>250
私は帽子に線ついてる看護士さんがきて説教された。こんなに頑張ってるのにと心底悲しくなった。
産後の無理は後々祟るから、あまり思い詰めないでね。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 16:10:51.84 ID:vRflwrcs.net
>>250
魔の3週も乗り越え、里も頼らず1ヶ月立派に育てたなんて立派なことだよ。

私のときは、1ヶ月の時点で子供との遊び方がわからないことを真剣に悩んでて
周りは「そんなの考えたことないw」「まだ早いわw」と散々失笑されて凹んだ。
子供に集中しすぎて靴下色違いで履いたりはザラ、沐浴してる間は緊張で自分の呼吸忘れたり
しばらく色々おかしかったけど何とかなってる。
時々育児板でガス抜きしつつ、まったりいこう。

255 :250:2014/11/13(木) 16:21:19.70 ID:6v0qOqwo.net
レスありがとうございます
授乳服留め忘れて病院の廊下歩くのも
先走って子供との遊び方を真剣に悩むのも私もやりましたw
初めての出産後はみんなそんなもんだ!と
思い詰めないようにします
スッキリして元気出てきました

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 17:48:04.43 ID:kp8jvuy6.net
>>255
乳出して歩いてたとかすげえな!!
ど貧乳の私からしたら羨ましいわ!!
遊びは気にしなくてもいいけど、
話し掛けはしたほうが良いよ!!
「うんうん!そーなのー!元気だねぇ!」
みたいな感じでさ。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:09:03.21 ID:OV77d1OF.net
>>255
元気になって良かった
書き込みにあるエピソード、全部あるあるだから、ホント気にしなくていいとおも
産院なんて、みんな取り繕う余裕無くて本性丸出しだし、ホルモンは大騒ぎだし、変なのも痛いのも普通だよ

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:18:53.07 ID:h32Sj/8J.net
出産のときのことをふと思い出した
その当時出産した病院は母子完全別室で、授乳のときに新生児室に行ったら、
看護師さんたちが「また○○さんが…w」と私のことを名指しで笑ってた
何ごとかと思ったら、そこの病院新生児にお揃いの浴衣みたいなベビー服着せたんだけど、
左右の見分けが苦手で、私はときどき左前に前を合わせてたみたいで、
看護師さんが直してくれてたみたいorz

乳出しは私もやりそうになったし、定型っぽい人もやりそうになってたよw
出産直後はそんなものなのかもw

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:19:36.72 ID:WLOVX4CF.net
ああ、さっきスーパーで幼稚園のママ友さんに話しかけられたのに誰だかわからず「??」って顔しちゃったよーorz
名札がかかってたら誰だかわかるけど、幼稚園外で急に声かけられると本当に困る。
かろうじて髪型で区別つけてるのに、マスクして帽子被ってたら、もうお手上げだわ。
顔がわからないのは本当に辛いや。。

それはそうと、色々苦手が多い私たちだけど、特殊能力をお持ちの方いらっしゃる?
ちょっとオカルト入るから嫌いな人いたら申し訳ないけど、
私は夢が異常に当たるんだよね。
実は最近、スーパーの夢を見て、そこで顔のない女性と遭遇し、
ダッシュで逃げるという夢を見たばかり。
残念ながら、予知夢ではあるけど、それが何を意味するのかはいつもわからないまま。
だから避けようがないポンコツ能力なんだけどさorz
2年前に父親が交通事故にあって、半身不随になったんだけど、
その時は、泣きながら病院にかけつけ、病室に飛び込むというシーンが繰り返し見れた。
でもそれが何を意味するかはわからず、父親に伝えることができなかったのが残念。

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:31:19.22 ID:qhsbspDG.net
>>259
ちょっと上のレスに特殊能力の話題でてるよ


買い物に行って何買いに行ったか完全に忘れて、一生懸命思い出そうとしたけど
考えれば考える程、頭がぼーっとした感じになってくる
メモったはずのメモも無くて仕方なく帰ってきて思い出した。
実家による予定だったのにそれも忘れてた。

あーもう一回子供つれて外に出るの面倒

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:38:58.80 ID:OV77d1OF.net
予知夢とかは無いなー
やたらとファンタジーな夢を見るけど
別の星が舞台だったり

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:41:41.76 ID:FKpFkayV.net
>>259
うわああ同じ人がいた!鳥肌立った。
こんな事旦那以外誰にも言えなくて
若い時からずっと気になってたんだ。
夢で強く憶えてるシーンがあって
何の事かサッパリわからなくて
その後現実にあってから
これはこの事だったんだって分かるんだ。
本当なんだろうねこれ。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:33:08.90 ID:WLOVX4CF.net
>>262
同じ方がいらっしゃるとは…。怖いよね、この能力。
うちは旦那にも話したけど「偶然だろー」と笑われるだけ。
でも確実に現実になるんだよね。
でもそのまんまをみるんじゃなくて、これから起きる出来事の「ヒント」の夢を見る感じ。
大抵、警告を表してることが多い。

父親が交通事故に会うときは警告が凄まじかった。
一ヶ月前の木曜には病室に飛び込む夢、
その次の木曜に謎のアジア系の男性と会話する夢
その次の木曜には、ドーン!!!という強い衝撃音で目覚めて私は大泣きしてた。
そしてその次の木曜に、父親は中国でひき逃げに会い、くも膜下で半身不随になった。
母とかけつけた病院は、夢で見た病院だった。
会話したアジア系の男性は、父親を病院に運んでくれた中国人男性だった。
衝撃音は多分車にはねられたものだろう。


他が劣ってるから、神様が特殊能力を与えたんだろうか。
こんな能力いらないから、普通にしてくださいorz

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:52:51.98 ID:XQfePP/S.net
予知夢すごいなあ。

私も実は誰にも言えないが、その人が悪人か(自分にとって悪影響を与えるかどうか)を一瞬で見抜いてしまう変な能力?がある。
これADHDのせいだったのか。

時々、出会った時に、顔が黒っぽく見える人がいるんだよね。
その人は一見リーダー格っぽいけど、影で意地悪してる人だったり、時に犯罪者だったりする。
テレビ見てても、時々芸能人で顔が黒っぽく見えることがあり、
後々その人が犯罪犯して逮捕されたこともよくある。
昔、それを親に話したら、そんなこと言っちゃダメと叱られ、それから誰にも言えないでいたよ。

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:21:23.45 ID:XQfePP/S.net
あと、大変くだらないがもう一つ特殊能力がある。

ゲーセンにじゃんけんマンフィーバーというじゃんけんゲームがあるんだけど、(「じゃーんけーんぽん!あいこーでしょ!ずこー!」ってやつ。)
あれに限り、延々勝ち続けることができるという能力。
ちなみに普通のじゃんけんは弱いです。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:23:03.54 ID:nmnwwNpC.net
>>264
言わずにいられるってすごいね、衝動性が少ないのかな。うらやましい

私は衝動性強いからうっかり話してしまいそうだ…

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:26:51.86 ID:XQfePP/S.net
>>266
衝動性、強いよ。
でも誰かに話しちゃいけない気がして、(ていうか、話したら自分も悪人になる気がして)
誰もいない部屋で独り言をブツブツ言ってる。
学級懇談会の後、帰宅後に「あのお母さん、顔黒かった、きっと悪い人だ、近づいちゃダメだよ私」とか一人でブツブツ言ってる。

キモいね、私…。orz

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:45:41.15 ID:r+knKp2n.net
>>240
私もそれよくある。
手に持ってないでそれ片付ければいいのにといつも自分で思っている。
片手でやるから効率悪いよね絶対w

一生こうなんだろうか・・・

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:53:28.35 ID:tJLCxRwi.net
予知夢みる!そんな私も視覚優位だ。
人の名前が音だけだと覚えれないので漢字を聞いて、顔と漢字の形を関連付けて思い出してる。それでも近い人しかでてこないけど。
幼稚園のママ達を名前で呼ぶ習慣がきつい。○○ちゃんのママが一番楽なのにな

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:06:58.82 ID:R/BVRNzL.net
視覚優位の方、寝てる時に見る夢ってカラーですか?

覚えてる夢はみんなカラーだったからそれが当たり前だと思ってて
小学生の時、クラスの子に「ふつうは白黒だろwこいつオカシインジャネーノ」とか
言われてた
大人になって白黒の夢を見たときは感動したわw

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:13:22.27 ID:XQfePP/S.net
ええっ!!!
普通の人は、夢は白黒なの!!
それに衝撃を受けた!!

私は色はもちろんカラーだし、匂いや音まで再現されてるけど、
これもまさか普通ではないの?

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:20:33.65 ID:Rq9tFZHj.net
カラーだと思ってる人も、実はフルカラーじゃなくて、
一部の色だけが印象的に使われてるだけとかどこかで読んだ事が。
私自身は、カラーか白黒かなんて全然意識してなくてよく分からないんだけどね…
カラーカ白黒か、なんて論議される事にびっくりした。
(現実と同じくカラーに決まってると思ってた)

匂いや音も普通にあるんじゃないの?と思っちゃうけど。
夢の中で音楽に泣くほど感動しながら起きた事もあるし。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:45:01.98 ID:wN2di5LL.net
白黒の夢なんて見たことないや!カラーが普通だと思ってた。
毎日映画ばりのおもしろい壮大な夢ばかりみる。
夢の中でも泣いたり逃げたり飛んだり食べたり忙しくしてるよ。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:46:33.23 ID:MzKLBi17.net
>>273
起きたとき疲れてない?

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:59:29.89 ID:FKpFkayV.net
>>263
ヒント、警告を示してる
それも一緒だ。
だから妙に印象的でイメージが残ってる夢を見ると
なんかあるんじゃ無いかと色々考えて悩む。
一度何が起こるか分かった時があって先手を打ったら難を逃れた事がある
けど大抵は良く分からない事が多いから
似たような状況になりそうな時は警戒する

自分が体験してない災害も夢で体験してて
その後テレビで見てこれは...って思う時もある

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:27:41.68 ID:X1r4nfkQ.net
毎日じゃないけれど>>273みたいに壮大な夢をカラーでみることがある。
起きたらもちろんめちゃくちゃ疲れてるorもともと風邪引いている時が多い。

小学生のころは一時期、毎日突き落とされる夢みたな…。

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 00:59:59.83 ID:OKE5peHS.net
予知はないけど、見る夢はかなり現実的。
ある日の夢では、シンク洗い用スポンジを買っておいたのに夫が食器用スポンジでシンクを洗ってしまうという内容で、あまりのリアリティーに現実のことと錯覚して起きてから夫に文句を言ってしまった。
そのくらい現実的で生活そのものの夢をよく見る。

ADHDの人は短期記憶が弱かったり記憶分野が普通と違うけど、夢は記憶の整理をしている作業だというから、人と違うタイプの夢を見ても不思議はないのかも?

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 01:53:01.60 ID:aiYSKOQL.net
>>266-267
中学の頃から自分のことは「即物人間」って呼んでたけど、これから、あなたたちのことは「衝動物」って呼びたいわw

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 03:02:09.61 ID:nEDhHixq.net
オカ板大好きなので予知夢見える人が羨ましいな〜。

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:05:37.23 ID:BtXX15Bl.net
予知夢の話はもういいや
続きはオカ板でお願いします

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:43:30.83 ID:nYsL1DYI.net
私もオカルト、宗教系の非現実は苦手だな…ADHDはこういうのにハマりやすいのかな?
なんか危険な匂いがプンプンするから絶対に近寄らない事にしてる。
寺社巡りとかは普通に好きだけどね。

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 06:45:51.29 ID:8Q+4RDKo.net
予知夢って、出来事が起こってから
脳が「この出来事前に夢で見た!」って記憶を改竄しているらしいよ
夢日記でもつけているなら兎も角、殆どが思い込み

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:28:09.29 ID:1tHyVibu.net
私もオカルトをネタじゃなく大真面目に語る人苦手…

つい最近、どこかの発達障害系スレでも、同じ様にこういう話してる人が居て、
自分の子どもは神様が見えて交信も出来るみたい、だとか、発達障害はこういう能力が高いだとか言ってる人が居たな…
まあ、それは主にバカじゃないの?と叩かれてたけど、賛同してる人も居た。

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 07:37:03.68 ID:cpoW+Jup.net
私もオカルトっぽいのは苦手というか信じられない
眠りが浅くてよく夢を見るし、目が覚めてるときに既視感があるような感じがすることがあるけど、
寝てる間にたくさん夢を見てその中の似たような内容のものと重なる気がするだけだと思ってる

眠りが浅いこと自体は発達の傾向かな
今思えば、若い頃から睡眠障害っぽかった気がする
今は眠剤飲まないと眠れない

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:00:50.07 ID:xBIxuJvM.net
>>281
発達関係なく、
知能の問題な気がする。
定型でもこういうの信じてる人普通に居るし。

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:10:44.25 ID:sWeFBuSb.net
たまにいるんだよね
「自分は特別な人間だから」って斜め上な勘違いしてる人
発達障害もそのうち無罪になるからーとか意味不明な事いってるし
怖くなって縁切ったけど、相変わらず選ばれた人間だと思ってんだろうな…

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:14:34.48 ID:xBIxuJvM.net
それって中二病?
その年頃なら仕方ないけど、
大人になっても言ってる人はちょっとね…

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:14:48.67 ID:Y8Hb6RYU.net
流れ←読めない
ずっと夏っぽい鞄だったから、昨夜、明日こそは変えよう!と決意し、今朝出る間際に変えたら、鞄にループで着けていた定期券を忘れて泣きたい。会員カードケースなんか忘れたっていいのに。洋服にアイロンかけてる場合じゃないのに。アホか。

チマチマ節約しても、こういう所で損をすることが多くて嫌になる。
なくしもの、探し物も多いし。無駄にする食材も多い。

出したらしまう
物の定位置を決める
不要品は潔く捨てる

明日の準備は前日に
出る間際に思いつきで何かをしない

これが徹底できれば人生大分変わる気がする…
工夫して上手くいっている方いたら教えて欲しいです。

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:22:05.36 ID:L5fJ66l7.net
昨日予知夢の話した262、275だけど
まあスレチだからね
こういう流れは仕方ない
だけど旦那以外誰にも言ってないし
宗教にも嵌ってないし
むしろカルトとか直ぐに嗅ぎ分けて避けるよ
2ちゃんだからレスしただけで
信じてもらおうとは思ってないけど
知能低いとまでいわれるとは心外だw

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:28:36.16 ID:B/MRPSdY.net
はいはい、もういいから
スレチってわかってるなら書かないで

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:43:55.60 ID:ti+LIL70.net
えっ、予知夢なんてオカルトでもなんでもないじゃん。
小さい頃からよく見てたわ。
母も兄も見てた。みんなADHD傾向ありだがw
ADHDが絶対音感があるとかの能力と同じようなもんじゃないの?

あとADHDスレに来てる人に知能低い言われてるのもワロスw
みんな低いんだよー!

なんか最近ギスギスして突っかかる人が増えたなー
定型がADHDのふりして荒らしてるの?

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:46:35.93 ID:xBIxuJvM.net
なんでみんな低いの?
知能とADHDは別の話でしょ

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:46:41.01 ID:OZv0zwvI.net
私も夢はカラーだ。
一度心理学の本で夢は白黒、カラーは犯罪者などが見ると読んでショックを受けた事がある。
文献はタイトルが思い出せないけど、
子供が読めるような軽い物だったし、信憑性も定かじゃないけど、
ADHDの人がカラーを見やすいなら、ADHDは非行に走りやすかったりするらしいから犯罪者にも多いのかもしれないね

決してイコールじゃないけど

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:48:52.01 ID:oGJOpS31.net
>>292
偏りたいだけなら出て行けよ

でもコンサータ切れてるお仲間なら、いてもいいよ。

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:01:47.07 ID:YfeZEbAz.net
>>288
節約するなら★部屋を綺麗にね!2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1218578179/

母親目線の専用スレがこの板にあってもいいと本気で思う
立ててみる?
あっちは十人の立場がバラバラだから

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:05:21.95 ID:YfeZEbAz.net
×十人
◯住人


どうしてこうなったw

タイトル案1・汚部屋脱出・子供がいてもきれいな部屋@育児板

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:09:28.59 ID:YfeZEbAz.net
【洗濯】シャキ奥に学ぼう 13【掃除】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366584829/

こたしはここ↑の住人ではないけど、ADDの人にはキツイかな
子供いて汚部屋脱出が希望の人
脱出したいけどダメな人はダラ奥スレかな〜

ADHD母に特化したスレはダメかな?

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 10:10:22.06 ID:u2NfCxuh.net
前は掃除板にADHDの人用がなかったっけ?
スレタイにADHDって入れて欲しいわ。
お仲間とがんんばってお片づけしたい。

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:32:20.13 ID:pm1KsWv9.net
>>264 >>267
悪い人を見分ける能力は、オカルトと関係なくADHDの人にはあるのかもしれない。

私もその能力のおかげで家族が詐欺にあいそうなのを救えたことがある。

怪しい投資話を持ってきた男が、ディナーショーにうちの家族を招待した。家族は楽しんでたけど、高校生の私だけショーの間じゅうその男をにらんでたんだって。

で、男が謝って、入金したお金を返してもらえた。
ま、たまたまかもしれないけどね。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:46:17.75 ID:CZsVXlnI.net
ADHD 見抜くでググると結構実例が出てくるね。
オカルトでもなんでもなく、ADHDの特性なんだろうね。
もちろん全員じゃないけど。
私もやけに勘がいいよw

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:43:03.88 ID:WQje0Fit.net
>>294
偏りたいってよくわからないけど、煽りたい的な事だとしたら、そのレスは煽りじゃないと思うよ
ADHDと知能の高低が関係ないのは、書籍でもどこでも書いてある事だし、このスレでもちょいちょいそんな話題になるよね
出て行けは無いと思うな

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:49:22.80 ID:YfkJ8QCw.net
>>301
他のレスに関してじゃないの?
他でも煽るようなレスばかりしてる人だから荒らしかと

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:55:08.90 ID:ZReJ0MRk.net
偏りたいワロタw

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:40:27.69 ID:WQje0Fit.net
ほんとだ、煽ってた

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:44:49.88 ID:a4yStayK.net
小さい頃は、夢の中で頻繁に便器の出る夢を見たな
もちろん、誘惑に負けると生暖かくなるの

普通の予知夢もよくみた

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:48:53.85 ID:JlxZN/Oh.net
>>300
野性の勘なんだろうね。
ADHDって野生動物っぽい所あるし。

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:51:17.26 ID:uPmXilqI.net
>>292
だよね。
そのデコボコぶりがADHD・ADDなのに。

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:05:24.92 ID:p6GOvdS9.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172791465
829 830のテレパシーの書き込みが私です
似たような経験があれば教えて下さい。

ちなみに、私は視覚優位。服のセンスはよく誉められます。
運動の話がでてましたが。器械体操などの運動神経は抜群でした。でも、ダンスの振り付け覚えたり、神経衰弱は全く駄目。沢山の会話は耳鳴りがするときがあります。

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:15:06.29 ID:9BrKAc+T.net
予知夢も見ない人には全く理解できない→予知夢なんて無い!になっちゃうよね。
ADHDじゃない人にADHDを説明しても、理解できない→怠けだ!になったり。

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:25:56.15 ID:RpD1JAVb.net
だからここでは予知夢だのなんだのは関係ないから、
オカルト板でもなんでも行ってお仲間と存分にどうぞ。

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:27:53.22 ID:YfkJ8QCw.net
>>308
ほほー。興味深いわ!見てくる。
私もちょっとテレパシー?まではいかないけど、カンだけは無駄にいいや。

>>309
結局そういうことだよねw
ここのお仲間はそういう心ない言葉に苦しんでるはずなのに、
自分にはない特製の話題が出ただけで「予知夢なんてあるわけない!知能が低いだけ!オカルトだ!」なんていうのは、傲慢だよね。
だから私は信じるよー。
そもそも私たちは色々とおかしいんだから、何も驚かないよ、私はw

312 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:35:18.10 ID:kXsJ4vvu.net
予知夢でナンバーズ当てました!!

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:44:45.07 ID:p6GOvdS9.net
>>311
解ってくれてありがとう。
でも、ADHDは特殊能力あったとしても
不器用だから、役にはたたず。逆に怖い思いばかり
>>312みたいなイヤーみをたまに言われる
最近、本気でADHD治したくなった。フワフワとか天然とか、宇宙人とか言われるのは飽きた
ADHDの爆発的情報収集とチャレンジ精神で、
何とか世間をだまくらかす方法を見つけて、新しい趣味にしたい

さて、過集中のスイッチ切って、ご飯を作るかー

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:53:53.32 ID:EY6hcOsg.net
>>310
同意
ADHDとまったく関係ないし、正直一緒にされたく無い

>>285にも同意

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:03:55.23 ID:YfkJ8QCw.net
>>314
ID変えてまでレス乙。

>>313
わかるよ。ADHD特性だと思うよ。
ここはADHDスレだから、人の気持ちがわからない人が多いから、キニスンナ。
自分は差別されて生き辛いはずなのに、自分の辞書にないことは「一緒にされたくない」とばっさり。
これぞザ・ADHDって感じw
自分も気をつけよう。

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:08:20.50 ID:OKE5peHS.net
この流れ怖い…。
脳機能の障害とオカルトを本気で同じレベルで語ってるの?

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:17:41.98 ID:RpD1JAVb.net
まだやるか…
はっきり言って、
オカルト話をしてる人、したい人と、
オカルト話は勘弁と言ってる人の書き込みの知的格差すごいと思うw

あと気持ちが分からないのはADHDの特性じゃないし。

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:25:42.89 ID:cpoW+Jup.net
オカルト話は勘弁
予知夢がADHDの特性って言ってる人の方がおかしいと思う
これだけ違うって言ってる人がいるのに
なんか怖い

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:30:23.15 ID:Q9VyTgAO.net
ADHDのスレだからこそ、自由な流れがあるわけだし
飽きればこの流れも終わるがな

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:30:28.20 ID:EY6hcOsg.net
>>315
差別?特に差別なんかされてませんが?
ADHDの症状だって人それぞれなのに
どうしてみんな自分と同じだと決めつけてるの?

能力のデコボコあるし、やろうと思ってもどうしても先延ばしにしちゃったり、
自分で自分が嫌になる事は日々あるけど
知能含め、何でも一緒にされるのは本当に心外

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:47:30.22 ID:s6ZamQFA.net
何とかしようと頑張ってるのに、話遮ったり多弁になったりが止まらない。
前よりはマシだと思うけど、普通にはほど遠い道のりだよ辛い…

人を避けても変人、関わっても変人、どうしたらいいのか分からない。子供達にも申し訳なくて消えたい

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:54:07.73 ID:9BrKAc+T.net
わたし変人でーすって吹っ切れたらかなり楽になったよ〜
普通の人の様に取り繕うことを諦めたら疲れも減ったし、ちょっと変わったお仲間?ママ友が出来て幼稚園も悪くないなって思った
逆に私みたいなのが苦手なママは警戒して近寄ってこない

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:16:10.36 ID:X1r4nfkQ.net
旦那が申告をすっかり忘れていたせいで
確定申告を2年分(リフォーム追加になったため)、医療費控除1年分を
私がしなきゃいけなくなった…

国税局に電話して必要書類を確認したんだけれど専門用語ばりばりで喋られて
テンパって意味不明な受け答えしてしまった。
さらにそれを工事してくれた工務店に伝えなきゃいけないんだけれど
理解できてない物を伝えるのが凄く苦手なのでまた変な受け答えになりそうで怖い。

しかも、入院した近距離別居の母の同意書やその他の書類を確認しなくちゃいけなかったり
その上今年母が町内会の会計で、代わりに集金したり勘定して入金したり
別の人にお金を渡したりしなくてはいけなくなって頭の中が大パニック。
もちろん、家の中は手付かずでぐちゃぐちゃ…

私の処理能力を大幅に超えてて何もかも中途半端で泣きそう。

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:04:00.55 ID:98qX9otb.net
>>323
町内会のお金だけはちゃんとがんばれ!!
あらぬ疑いをかけられないように!!

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:45:10.84 ID:kdo+ndN2.net
お金の計算だけは無理だな
お気の毒さま…
アイデアだしたり、黙ってパソコン向かうのは自信あるけどw

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:18:40.54 ID:YYSYqPcq.net
掃除の話はここでいいよね?
衝動で立てないで

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:58:35.17 ID:ONokMiTW.net
>>320
その人、いつもそんな感じよ。
このスレの人を皆自分と同一視してるのか
みんな一緒って言い切ったり、なんか色々大雑把で目立つ。
ところどころ解釈もおかしいし。
匿名掲示板の書き込みでその人って分かる程の個性ってすごいと思うw

>>326
うん、ここでいいよね。なんでここじゃダメだと思ったんだろう?
あ、オカルトの方は専用板で。

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:30:14.52 ID:AgxSMy2Z.net
ADHD的共通点は当然あるに決まってるけど、
ADHDもスペクトラムなんだから、ガッツリ診断受けて薬飲んでる人から、
自称や診断付かないレベルまでいろいろ居るのにね。
それに知能自体はまた全然別の話で、定型と同じ様に千差万別だし、
これまでもこのスレでずっと能力は凸凹の場所も加減も人それぞれだねって話をしてたはずなのに
>みんな低いんだよー!とか>私たちはおかしいんだから 
とかいうくくりになるのかほんと不思議。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:05:00.32 ID:UQoWCSMB.net
知能か、少なくともペーパーの知能テストは高かったな
高校の時に学校でテスト形式で一斉にしたら
あまりに高いから先生がこっそり教えてくれた。ちなみに、141だった

だからか、勉強のスイッチが入ったら極端に成績伸びるけど長続きしない
とはいえ、ペーパーでいくらよくても
人より能力的に無理なことを日常的に経験してるから、自己評価が低かった

苦手なことは、会話の反応が鈍い。人数が増えると、会話を聞くのが大変だと自覚。一対一がベスト。車の運転。
縄跳び、運動会の練習、神経衰弱、漢字、手芸、基本的に手先は不器用。

特技、単語や数字を覚える、電話番号の暗記。一度にいろんなことを同時進行させる。絵を描く。
詩や短歌は必ず評価される。
料理は色々試すのが好きでレパートリーが多い。
昔からパソコンや電化製品は説明書をみなくても雰囲気で解る。

そして、オカルトは信じてる
知能とオカルトは関係ないと思うな
オカルトは想像力と直観が逞しくないと無理だと思うの
迷信的に信じてたら別だけど

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:47:35.73 ID:pvHiHvB5.net
>>329
低知能と言われたのがよっぽど悔しかったの?
スレ違いをいつまでも語り続けるあたり本当にニブいよね。

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:57:01.26 ID:iD95BkT7.net
スルーすればいいのに直ぐに噛み付き煽る方もどうかと思うが

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:59:59.76 ID:UQoWCSMB.net
>>320

解らないことを言われて、貴方がやたらにイライラしてるのは解ってる
そして、この程度じゃスレ違いとは思わないな
突っ込んだ話を持ち出してるわけじゃないでしょ。
例えば、オカ板に
私はオカルト信じてます。
だけじゃ、ただの自己紹介でしょ。ただ、このスレなら、そういう人もチラホラいるのか、と言う判断材料になる。

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:33:48.11 ID:GCO4I3uD.net
さすがADHD、空気読まずに自己紹介乙……と思ったが
空気読めないのはスペクトラム併発だからスレ違いではないのか

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:41:58.65 ID:iD95BkT7.net
空気読めても衝動で書き込んじゃったりするのがADHDだから
延々と書き込みしてる訳でも無いのに
併発行けって言うのはギスギスしてて嫌だな

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:46:04.27 ID:yR7kzYeb.net
オカルト派にいつぞやのオフ会の時に急に切れた危ない人混じってない?
頭の弱そうな&ズレてるところが似てる様な…?
あの人は確実に併発だったよね

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:00:07.16 ID:yR7kzYeb.net
>>329
想像力と直感は逞しい方だな。
昔から本読んだり、面白い話を聞くとその場面がパーっと頭の中に浮かんでくる。
(でも説明書は苦手…)
>直感の方も、全然ダメな時はあるものの、かなり閃く方だし。

で、オカルトは基本信じないw
ほとんど、脳の誤作動とか適当なつじつま合わせで説明付くはず。
人の脳って実はかなりいいかげんなんだよね〜w

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:05:04.13 ID:pvHiHvB5.net
自分に都合の良い解釈しか出来ないから盲信的にオカルト信じるんだよね

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:07:16.27 ID:UQoWCSMB.net
>>336
脳の誤作動w
実は私も95%はそうだと思ってるw
イメージ湧きすぎて、無駄に怖がったり
空想に霧中で人の話を聞けない

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:24:47.89 ID:lR+y+bgF.net
>>322
きっと、322さんには変な部分を補ってあまりある魅力があるんだね。
私はどんどんコミュ障が加速して変人度が上がってしまってる。

私のせいで上の子の友人関係も壊してしまってると思う。結婚前に分かってたら、一生独身貫いたのになぁ…

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:53:16.10 ID:jVRjfTTB.net
>>339
まだお子さん未就学児なの?
上の子中学、下の子小学校高学年で、今付き合いのある人は二人ぐらいしかいないけど、
小学校になるとママ友いないとか全然気にならなくなったよ

就学すると親が子どもの友人関係を壊すなんてことはなくなると思うけどな
いろいろ悩ましいと思うけど、高学年ぐらいになったら子どもが
幼稚園時代のことを思い出すことはほとんどないようだし、あまり気に病みすぎないほうがいいと思うよ

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:11:42.29 ID:jjxOhf1T.net
すごく仲良い友だちにカミングアウトして、発達障害の簡単な本を見せたら、「私この自閉症のに近いかも…」と言い出した。
子供の頃のエピソードがかなり当てはまり、幼稚園のころ親と専門家?に何度も相談に行ったような記憶があるらしい。
友だち多いタイプじゃないし、すごく優しくて今は公私ともに充実してるように見えるけど、傾向あったりするんだねえ。

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:28:11.74 ID:evsD1lV8.net
>>341
ごめん
たぶんそれは気を使ってくれちゃったんじゃないのかと思うんだけどな

正直カミングアウトする意味がわからないです
子どもの場合なら先生やらに説明してちょっと対応に工夫してもらうのはいいと思う
でも大人の友達にそんなこと言われてもねえ
私だったら困るよ

すごく仲良しならありなのかなあ
そんな友達いないんでわからないや

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:15:28.70 ID:96y6AAPD.net
>>342
気を使ってくれた感じではないと思います。
3歳まで発語がなく友だちにも興味なくて幼稚園入園断られた、とかのエピソードをそのためにでっち上げたりはさすがにしないと思うので。
高校以来の親友で私の修羅場とか遅刻癖とかいろんなことを知ってる人なので、カミングアウトのメリットはとくにないけど、話して良かったと思ってる。

今思えば、彼女も物音に過敏だったり、当てはまることはあったかも。
無意識に発達障害同士で仲良くなったりしてるのかな。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:30:14.85 ID:K8fB9Hl8.net
類友ってあるよね
数少ない友人で4人ほどお仲間っぽい人がいるけど、どの人も精神構造が似てるからか付き合いが楽だ
ママ友でもアバウトな付き合いできる人がいたらいいなぁ…その前にママ友できなんだけどね

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:57:19.33 ID:jVRjfTTB.net
本人のキャラにもよるのかな
私の場合類友がほとんどいなくて、しっかりものの定型の人が多い
定型の人にお世話してもらってるような関係だわ
友人が仕切って私はついていくだけ

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:02:39.39 ID:aoLfQ0Zx.net
私は、むしろわたしが仕切って友人がついてくる感じ
なのでついてきてくれる心の広い定型さんか感覚の合うお仲間が友達だな

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:49:40.23 ID:Wf5Rml0Z.net
私の友達もお仲間が多い。
あとは、おおらかなおっとりさん。
大抵そのおっとりさんの彼氏や旦那さんがお仲間だw
つまり、お仲間をオモロイ奴だと好んでくれるタイプじゃないと付き合えないのかも。

お仲間さんは、とっても仲良しになるか、めちゃくちゃ気が合わないか、どっちかになるわ…。

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:16:47.63 ID:kxS9Z01Z.net
>>339
322だけどめっそうもない!
ただボスママっぽい人とそのグループ、虐める人、悪口言う人、ズルする人の前では頑張って沈黙してる。仲間になって良い事よりダメージ受けることが多いから。
変人でーす!はやっぱ少しおもしろがってくれる人の前だけだったわ。ごめんなさい。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:07:59.95 ID:mBZ4vG8V.net
自己評価が低いせいか、普通に色んな人に認めてもらいたい願望が強くて八方美人になってしまう。
「誰にでも優しい」(悪い意味ではなく)みたいに評価してくれる人もいるんだけど、
嫌なことされても過度に我慢してしまってストレス溜めて、イライラしたり爆発したり気分が不安定になったりする。
他人との関係で何か嫌なことがあっても自分の気持ちを押し込んで優しくしてしまって結果ストレス、みたいなことが多い。
何か嫌な対応を他人にされても我慢するのも
「自分もこんなだから、知らない間に人に不快な思いをさせてるかもしれないから我慢しよう」
って言う自己評価所以だったりする。
でも他人は自分程我慢してる感じもなくて、あっさり裏切られることもある。
そう言う時は我慢してた分反動が来てすんごい怒りになって、ずーーーっとその怒りを消化出来ずに悶々イライラする。
怒りのコントロールが出来てないと自覚してるんだけど、なかなか直らない(年々マシにはなりつつあるが)。
過度に我慢するのもやめたいんだけど(私のその性格を知ってる友達は「我慢しすぎ、変に優しいから損してる」と言う)
程度がわからない。

お仲間っぽい友達も「腹立つことがあったら年単位で思い出してイライラする」って言ってたんだけど
こういう(怒りや負の感情をうまくコントロール出来ない)人は他にもいる?
もしいたらどう解消したり対処したりしてるか教えて欲しい。

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:10:41.20 ID:ktF/Pndm.net
>>349
やってることあるけど、あなたと全く逆のことしてる、。
貴方を否定するわけではないよ。先に言っておくね。

八方美人みたいに、「みんなと仲良く」するのためた。
そんなスキルないのに人並みの事するからぼろが出るんだもの。
自分が好きな人、ぼろが多い自分を受け入れてくれる人だけに絞って、その少人数に
失礼が無いように付き合う事に力を注いでいる。
同じ労力や時間を過ごすのに、浅く広くじゃなくて、狭く深く に注いでる。
やってみて、そんなたいして不自由ないわ。
全くない事はない。でも、少ない。

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:38:58.24 ID:jF+xMQKA.net
>>349
似てるような似てないようなだけど、私の場合、イライラがつのると過去の自分のやらかしを思い出して、「人の失礼を許すので、私の失礼も許してください神様ー!」みたいになると、スッと落ち着く
でも八方美人なんて、なりたくてもなれないから、正直スゲーと思う

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:57:34.22 ID:AMcyEX76.net
自分をころしまくって過ごしてても、意外と相手にはバレてるから信用されないんだよね。
“みんな”から好かれるっててい型でもハードル高いよw
自分の特性を活かして生きる方が生きやすいと思う。
そもそも「自分がされて嬉しいor嫌なことは相手もry」ってのが当てはまらないことって沢山あるじゃん。
髪型を変えた時にどんなに変でも褒めて欲しい人や正直に言って欲しい人がいるけど、そういう細かいことまで苦なく見抜ける才能が必要。
そこまでしても傍若無人な人の方が友達が多かったりモテたりして、世の中って不思議なもんよ。

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:27:40.14 ID:J6Q2OFZN.net
>>349
同じ同じ。生理前とかに思い出してギイイってなる。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:41:15.68 ID:ktF/Pndm.net
> ギイイ
キイイ より激しい感じが伝わる

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:53:00.30 ID:vZttMX5k.net
他人や周囲には腹立たないけど
自分のやらかしを思い出すとニャー!!となってしにそうになることがあります
その後すぐ忘れるけど

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:42:30.59 ID:c90L9Nny.net
>>349
八方美人って、だいたいバレててあまり信用されてないよ
しんどいわりにたいして好かれてない
周囲の人はそんなバカじゃないし
あの人、いつもにこにこハイハイ言ってるけど裏ありそうって思われがち
無理するのやめた方がいいよ

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:24:40.40 ID:+AtIaJH5.net
>>349
> 嫌なことされても過度に我慢してしまってストレス溜めて、イライラしたり爆発したり気分が不安定になったりする。
> 他人との関係で何か嫌なことがあっても自分の気持ちを押し込んで優しくしてしまって結果ストレス、みたいなことが多い。
ここがよくないんじゃない?
嫌な人と仲良くすることないよ
そういう人とはさりげなく距離を置くことをお勧めする
立場的に難しいかもしれないけど、怒りのコントロールうんぬんより、まず怒りの原因そのものを少なくすることを考えては?

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:06:23.04 ID:d7b4ti1a.net
>>340
うちも中学生と小学生なんだ。田舎なので、ご近所と学校関係と職場との人間関係が、必ずどこかしらで繋がっていく。
人付き合いが嫌いじゃない(でも上手くいかない)から、頑張ってしまった結果被害拡げて大失敗w

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:15:04.72 ID:d7b4ti1a.net
>>348
いえいえ、謝らないで下さいw
面白がってくれる人とうまくやってるだけでも見習いたいです。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:27:55.07 ID:SQv0EYAu.net
>>349
昔あったムカつくこととかを突然思い出してイライラするのよくあるわ
あと私の場合反応が鈍いから後になって酷いこと言われてたって気付いてイライラするってのもある

そういう時はとりあえず深呼吸して余計な事を言わないように口を閉ざしてるよ
時間のある時なら散歩したりお菓子作ったりして気晴らしする
終わる頃にはどうでも良くなってる
後でぶり返して本人に言ったり態度悪くなっちゃうこともかなりあるけど…

八方美人なのも同じだわ
直したいけどなおらない

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:57:33.78 ID:nEXX1bC6.net
娘をいじめた男の子が許せない。
一年前のことだけど、その子の顔見るとまだ怒りで爆発しそう。
大人の対応が全くできない。

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:29:52.62 ID:xdCUHLcH.net
五年前にママ友に言われた一言が未だに許せなくて今でも顔を見るたびムカムカしてしまう

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:58:29.22 ID:+qs2kIFO.net
ひどいことされたり言われたりしたのは忘れられなくて怒っててもいいんじゃないの?
そうでなく、自分で八方美人やって相手に腹を立てるのはエネルギーの無駄遣いだとは思うけど

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:19:40.95 ID:4Y2ct5dQ.net
>>362
あるある。
自分は絶対招かないくせに、真夏に我が家になってきた時に、
「こんなに暑いんだからエアコン入れたらどうなの!」
と言ってきたので、超冷え症だという理由を話すことなく、サクッと切らせて頂いた。
でも時々スーパーとかで遭遇するのよね・・・。

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:00:26.80 ID:8+ZncNdu.net
私も「街も違うし、この先どうせ関わる事ないから」とあっさり切った友人が
私の住んでる街に引っ越して来ていて気まずい
家を持ってるから引っ越さないだろと思ってたのに、公営住宅に入ってた

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:10:29.18 ID:oeth83kk.net
>>365
そういう理由で切ったんなら自業自得じゃないかな〜
私ならそういう理由だけでは切らないな
ADHDとは関係ないような?

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:29:19.58 ID:dqZKh4ER.net
>>362
そういうのは、adhd関係するの?

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:32:43.01 ID:eDWsAx31.net
>>367
一度嫌いになったら、なかなか気分の切り替えができないって、このスレでもよく出るから、特性なんじゃないのかな?
私はあまり当てはまらないけど。

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:45:46.84 ID:e1uXmrtv.net
ムカムカより一人反省会の方が多いから怒りはすぐ忘れちゃうな〜。
失敗とか変な雰囲気にしちゃった時の気まずさがふとした時にブワッとくるわ。

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:22:54.58 ID:oeth83kk.net
一度嫌いになった人は思い出さないようにしてるw
コンプレックスが多いけど、そういうときだけは忘れっぽいのも悪くないなと思う

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:17:24.01 ID:Z86ZylA+.net
>>368
自閉の息子は嫌な記憶がいつまでも忘れられなくて苦しむ事がよくあるけど、自分にはあまり無い。
五年も経ったらどうでも良くなっちゃう。
>>562は併発さん?

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:18:08.44 ID:Z86ZylA+.net
突っ込まれる前に書いとく。
またレス番間違えたorz

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 00:08:39.03 ID:jKyyTi++.net
他人に対する怒りは消化できるけど、
自分に対する後悔やら、失敗やらはいつまでも頭の片隅にある。
たまに顔を覗かせては、うわぉーー///と悶えてる。

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 03:30:22.27 ID:z/59g5Oq.net
妻が ADHD のようなんだけど、本人にそれとなく指摘したら激怒される。
妻は、癇癪持ちなのはまあ仕方がないとして、鍵や指輪など、大切な物を失くす。
経済的な損失やセキュリティに問題が出てきて実害がある。
いろいろ対策をして欲しいのだけど、本人が自覚をしないので、何度も同じ失敗を繰り返す。
どうしたものかな。

375 : 【東電 59.6 %】 :2014/11/18(火) 04:33:44.73 ID:sW3w6Cuq.net
>>370
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

376 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:26:56.21 ID:ROapXUfo.net
>>374
じゃあ貴方が対策してあげたらいいんじゃない?
大事なものは預けない、ややこしい用事を頼まない、面倒な事は自分が引き受け、癇癪も致し方ないと理解して汚部屋も受け入れる。

本人が違うって言ってる間は余計に拗らせるから追い詰めない事。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:45:23.50 ID:DpfZtav1.net
>>374
モノの置き場を決めるのが苦手なので、
決めてくれると嬉しいです。
管理ももちろん苦手なので、モノは減らしてね。
ってこれ、うちの旦那に頼みたいことなんだけどね…。

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:10:10.22 ID:/dMlS1Ab.net
奥さんいくつ位?
個人差はあるだろうけどあと数年すればADHD自体は受け入れてくれるかも。
ただ、年々記憶力や管理能力は落ちるから受け入れたから、色々出来るようになるわけでもない。
いま出来ないことは管理して、何度も教えないとずっと出来ない。

やることは簡潔に指示、期限近くなったら再度指示してあげる。
忘れていても怒らない。
予定はカレンダーに書く、メモを目につくところに貼る。

お金はあなたが管理するしかない。
生活費を決めて渡しても、カードや自分で下ろせる口座を持たせとくと
気がついたらとんでもないことなる可能性もあるから、子供にお小遣いを渡すように
根本的にはあなたが全部管理して足りないなら必ず言うようにさせる。

頭から怒れば猛烈に反発するから、あなたが困っているなら困っている部分を丁寧にきちんと伝えて。
自分もやらなきゃ駄目なんだって気づくようにもっていく。
周りが見えるようになれば、だんだん出来るようになっていく。
…忘れっぽいから難しいけどね。

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:17:59.17 ID:0TYadQAq.net
鍵をなくすよはどう対策すれば良いんだろ
大きなキーホルダーを付けても効果なし。
子供みたいに首からぶら下げるのは嫌だし、
バネで伸縮するワイヤーでズボンやカバンと鍵をつなげるか。
置き場所を決めるという対策は効果なし。
なぜなら、外出先でなくすから。
iPhoneを探すみたいなキーホルダーがあるといいなあ。

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:22:36.49 ID:DpfZtav1.net
でっかい鈴つけたら?

一度だけ無くしたことがあるけど、
根付が切れちゃってカギを素で持ってたときだった。

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:26:42.66 ID:18DLvrwO.net
私はサイフとカギはワイヤーでバッグに繋げてるよ。
手を叩くと音がなるキーホルダーが売ってるから、それも試す価値ありそう。

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:09:36.16 ID:73JFs63j.net
>>374
若年性の認知症の可能性もあるから、勝手に決め付けない方がいいよ。
まずは自分だけ病院に行って相談してみたら良いと思う。

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:50:47.62 ID:j6nVTDjA.net
>>374
ド素人から障害者呼ばわりされたら怒るのも無理はない
本を置いといて読んで貰うとか、これ当てはまる?とか聞いて、たくさん当てはまるねーって
言って納得させるのは如何かな。
あとさ、ADDかなとかADHDでしょとかって言われたら、短所だけ言われてるのと同じ感じ。
こうなら、発想力がいいんだってとか、ひらめきや直感で物を決めれていいんだよとか、そんな
褒めてあげることも同時に言うと、言われても受け入れやすいんじゃないかなあ。

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:21:04.99 ID:9W7do0GY.net
自覚したからといって、完全には治らないのが障害と呼ばれるゆえんだけども、
「バカで反省が足りないヨメ」と思われているより、
障害というかこういう特性だとダンナが先に気付いてくれるなんて、
ある意味ありがたいスタートだと思うよ。
身もフタもない言い方だけど、
努力は続ける、明るく頑張る、できないことは仕方ない、家族仲良く、
それで「できるところ」までが、ADHD&ADD嫁の限界だと思う。
お金やセキュリティ面なんかは、死ぬ気で対策しなくちゃいけないけどね。

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:28:32.49 ID:XYkJVT7m.net
皆さん物は捨てられますか?
夫が掃除をしてくれるのですが、つい「それ捨てないで」と言ってしまいます
お菓子の空箱とか空のペットボトルとか古い財布とかなんですが、ないと困るときがくる気がして…
それで夫に叱られています

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:37:03.24 ID:j6nVTDjA.net
捨てる。
捨てるようになった。

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:41:02.56 ID:73JFs63j.net
実家がその状態で汚部屋から汚屋敷になりつつある。
歳をとってからでは手遅れになるので、自覚があるなら捨てる努力をした方が良いよ。

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:42:43.27 ID:j6nVTDjA.net
物のない快適さを一度経験したら、物がない事の心配など吹っ飛んだ。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:42:50.91 ID:9W7do0GY.net
>>385
私も捨てられない〜!!
でもでも、これに関しては、自分の判断より人の判断のほうが正しいことが多いから、
各所にひとつ、「情状酌量BOX」を作って、不要判定が出てもとっておきたいものはそこにためてる。
時間がたてば、自分でも捨てられるものばかり。
服とキッチン用品に関しては、異性や親に判断をゆだねると後で恨みが募るので、自分で決めたほうがいい。

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:48:16.42 ID:aa4EDBgS.net
>>389
そのBOXを作ってることを忘れるから
しばらくして見つけてなんだこれ?って中を見てめっちゃびっくりするw
タイミングがよければ見つけた時ほとんど捨てられたりするけど
わからなくてまたそのまま放置の場合も多い。
そしてそのBOXの数がどんどん増えて行くというw

391 :385:2014/11/18(火) 13:52:51.83 ID:XYkJVT7m.net
レスありがとうございます
すでに「保留box」は溢れています
二年前に病院で貰った風邪薬とか去年のDMで一杯…
保留すると存在を忘れてしまうのでさらに積んでしまいます
古い携帯も捨てられないので、機種変更するたびに増えています
また、夫が捨てようとしている夫の物まで保留してしまう…
ゴミ屋敷一直線なのは分かっているんですが…

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:53:36.45 ID:j6nVTDjA.net
>>390
意味ねーよーw

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:14:53.92 ID:I8L6iFsu.net
思い切って捨てるとあとで必要になったりする。仕事でもよくやる…

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:28:43.80 ID:9W7do0GY.net
>>393
捨てるときは、片づけられない自分への怒りが煮えたぎってるから、
がすがす捨てるんだよw
私も、食器捨てすぎて、サンマが入る皿がなくて困ってる。
でも、片づけられないなら、ないほうがマシというのは、絶対そう。

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:10:06.31 ID:UYBk4Wlg.net
>>393
そうなんだよね、だから捨てられないw

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:14:22.78 ID:UYBk4Wlg.net
気になってるのは袋類のこと
学校や人にちょっとしたものを渡すときに、定型の人はちょっとおしゃれなショップの袋に入れて渡したりするでしょ?
あれができない
袋類は捨ててしまうことも多いし、取っておいてもスーパーの袋にまみれてグシャグシャになってたりとか
定型の人はちゃんと分類して保管してるんだろうな
人に借りた衣類返すのに、結局ユニクロの袋を使った
もっとこじゃれた袋で返したかった…

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:25:13.60 ID:j6nVTDjA.net
>>396
これまたよくわかる。
大中小
この三枚だけ取っておいて、クリアファイルに挟んで保存。

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:30:47.78 ID:OhbetLY0.net
>396
母は溜め込む派で確かにそういう時困らないけど、ちらかりすぎて肝心なものが出てこないことも多い
そして家の物も多い

それを反面教師にした私は物が少ない。
だけど結局収納場所を決められないから母ほど散らかってないけどさほど綺麗でもない微妙な状態

どっちがいいんだろうねぇ

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:03:35.38 ID:DfvJNEzd.net
うちの旦那は諦めてるな〜。
玄関で鍵を10分以上探して、よく見たら玄関扉に鍵挿しっぱなしってのを先週2回やった。幸い泥棒には見つからなかった模様。
指輪は買ってもらって3日で無くして、それからはずっと同じのを付けっぱなし。
旦那にアルツハイマーって呼ばれてるよ。

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:04:23.03 ID:PrL1GJ0R.net
鍵はカバンに紐で結びつけていつも同じカバン
指輪は結婚指輪のみで外さない

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:28:22.21 ID:aa4EDBgS.net
おにぎり握ろうと思って
ちょいと外してなくしてしまった結婚指輪

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:44:07.51 ID:0ar1Fs4R.net
>>399
うちも旦那には諦められてる
まーたやらかしたのかーって何回言われたことか
今の探し物は子供の検査の問診票、どこ行ったんだ…

うちは子供が持病と障害持ちで、当たり前だけど通院や訓練の日程は私が全部管理してる。
それだけでも手一杯頭一杯なのに、最近また新たな病気が分かって
これまた通院と検査が増えた上に毎日の投薬まで開始。
薬は朝夕欠かさず、基本何年も飲み続けるものらしいから、これからのことを思うと自信がないよ。
さっそく問診票は失くしてるし、先行きがすごく不安で不安でたまらない。

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:46:23.00 ID:+TGp3aFo.net
袋類はもう溜め込まないことにした
どうしても必要なときには買ってくる
もしくは買ったものを枚数決めてストック
何かについてきたお手拭きやスプーンや調味料もすぐ使わないなら捨てる
もったいないけどどうせほとんどは使わず汚れて埋もれていく
ポイントカードも超お気に入りの店以外は持たないことにした
カード無くしたり出し忘れたりするストレスの方が大きい
管理しきれないものは貯めても汚部屋の元になるだけと念じて捨ててる

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:47:33.09 ID:DfvJNEzd.net
>>402
お子さん良くなりますように!
私も投薬苦手だな。子が喘息気味で発作とかはしたことないけど毎日オノン飲ませるのが苦痛で苦痛で。早く自ら飲める年になってほしい。

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:08:58.54 ID:k24LEUvk.net
>>401
私は手荒れに薬塗る時に外して無くしてしまった
今は旦那一人で結婚指輪してる

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:13:41.72 ID:mIK4NrPY.net
でしゃばっていなかったかな…と自己嫌悪。
思いつきで突っ走る自分が情けない。
とりあえずフォローのメールいれたけれど、どうにもならないこの衝動を一体どうすればいいのー

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:37:48.66 ID:Y1Cs0nhc.net
指環、どこで無くしたんだろうな。家の中にはあるはず。
だけどちっこいから何かと一緒に捨てたかも。
夫に言ったらさすがに怒るかな…額が大きすぎる。

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 20:54:29.48 ID:PrL1GJ0R.net
大事なものや高価なものは絶対なくさないようにしてる
冷蔵庫に放り込むとか、カバンの内ポケットにしまうとか
とりあえずその辺にポンとは置かないように気をつけてる
書類も整理できないけど、大事な書類を突っ込む箱があるので、そこに突っ込む
カオスになりはするけど紛失だけはないので探せば見つかる

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:04:07.86 ID:uwylFBi1.net
この間iPod touchがないないと思ってしばらく探して冷蔵庫の中から出てきたのはびっくりした
子ども対策で紙ゴミの箱を冷蔵庫の上に置いてるんだけど、扉の上端ぎりぎりに置く、無くしたと慌てて探す、落ち着くために飲み物を取る
で上の方のポケットにinしたらしい
よく冷えてたしありえなくて笑った
見つかったら即iPodを探すを設定したよ

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:06:13.83 ID:uwylFBi1.net
あ、ゴミ捨てするのに手に持ってたiPodを冷蔵庫の上に置いたってことです

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:31:37.98 ID:nhcOXXiZ.net
>>374です。
みなさん几帳面なご意見ありがとうございます。
いろいろ参考になります。

先日は妻が、巨大なキーホルダーをつけた鍵をなくしたので、
今度は鈴付きワイヤー付きの巨大キーホルダーを勧めてみます。
ただし、本人に自覚がないので、そんなものを勧めると傷つきそうです。
本人はちょっとした失敗がたまたま何度も連続しているという認識のようですw

ちなみに私はアスペの傾向があり、ADHD とアスペでお似合いの夫婦と思っていますw

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:38:58.36 ID:zBHYx151.net
男の人なら、長いチェーンでベルトに付けるのあるでしょ。
女性だから、バッグにあのチェーンでカギを取り付けたら?

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:50:56.79 ID:GEMxdW7x.net
私はカバンの中身を目で見たままそっくり記憶するようにしてて、財布のピンク色、メイクポーチの青、リバティ柄の薬やあめちゃん等諸々ポーチ、ミント色のカードケース、ベージュのクマのキーホルダー付きの鍵、白いスマホ
この配置を目に焼き付けて、出かける時は何色のものがないかとか気付けるようになった
バッグ変えても一緒だけど、ポーチを新調したりすると一気に記憶力が不安定になるわ

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:52:47.52 ID:iEBwW8cE.net
あの延びるやつ便利だよね。
どうしても整理が下手くそでカバンの中でよく財布が迷子になるからカバンの上の辺りにあるファスナーの付け根辺りに付けてる。
とにかく上の方にあるケーブル引っ張れば財布が発掘できるのでレジでモタモタしなくて済むよ。

鍵は普通に鈴付き。
でも頻繁にポケットとかに入れ替えるからこっちはケーブル無し。
持ってるかどうかは飛んでみて音がするかで判断してる。

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:54:35.39 ID:PrL1GJ0R.net
>>411
ワイヤー付きって別に恥ずかしいものじゃないよ
ワイヤーついてたら巨大キーホルダーはいらないと思うけど、適度なサイズで
私は家の鍵もスイカもカバンにワイヤーで付けてるよ

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:20:28.08 ID:X3KuGHQO.net
>>409
私は財布を冷蔵庫で発見したことがあるw
我ながらビックリするよねw

鍵は私も伸びるやつ利用して、肩掛けバッグの肩紐にかけてる
…手提げのバッグだと無くすのが怖くて、キチンとしたお出掛け以外は斜めがけでバッグ持ち歩いてる

鍵、財布、Suica…いろいろと何度なくしたことか(;_;)

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:55:14.62 ID:UYBk4Wlg.net
歳取ったら、ってか、結婚したら前によく失くしてた物をあまり失さなくなったな
傘なんて雨降るたびに失くしてたのに、最近は年に3本以下ぐらいになったかもw
夫が割と厳しいからかな?
多少は気持ちの問題もある気がする

定型のママ友は鍵をいつも首から下げてるよ
失くしやすい人は首から下げてもいいんじゃないかな?
恥ずかしがることもないと思うな

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:55:21.42 ID:F06kUPEw.net
お財布もカギも、いつも持ち歩くウエストポーチに繋がってるわw

お財布はスリ防止の意味もあって鎖のチェーン、カギは車のカギも
付いているので伸びるやつで。

冠婚葬祭以外の時はいつも、街も山もこのウエストポーチでお出かけしている。

タオルハンカチ、ティッシュ、免許、各種カード類、スケジュール帳など、
お出かけに必要なものを一式入れてて、とても便利なので、もう
このスタイルを変えられない。
でも、携帯とメガネだけは、繋げてないので、いつも探してるw

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 03:30:39.19 ID:UFwdpWku.net
死にたい気持ちで頭一杯、かと思えば数時間後真夜中に鼻歌しながらノリノリで仕事をしてたり
もうやだこのポンコツ頭
あー明日朝早いのにー!

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 04:33:10.85 ID:MuFSgA2r.net
http://qvc.jp/cont/kuchikomi/ShohinDetail?hinban=533630
↑こういうバッグチャームにキーカバーで鍵をつけるやつをつけてからは鍵無くしてない
それまでしょっちゅう紛失してた

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 07:56:03.85 ID:z4rAyrGX.net
>>411
ADHDとアスペって1度拗れるとやっかいだよ
個人的には相性最悪だと思ってる。

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:14:33.74 ID:Q8oCKfTZ.net
>>416
あるある
冷蔵庫にお財布、お財布置き場にお豆腐
そんなことが有った。
両方持ってて、別々におこうと思ったんだろうなと思う。

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:16:23.66 ID:Q8oCKfTZ.net
>>421
変化や刺激を求めるADHDの衝動性と、繰り返しを求めるアスペが合うのかな?
繰り返しを求めるのはあるぺじゃなかったかな。
他の特性はよくわからないや。
大人になったら衝動性は落ち着くから大丈夫なのかなあ。

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:48:29.77 ID:jSrNZJEB.net
職場から店の鍵とセコムキー、金庫室の鍵を預かった。
絶対なくしちゃいけないと思うと、置き場所決めて毎回そこに保管できるのね〜不思議と。
ただかなりのエネルギーを使うらしく、車の鍵とか財布とかスマホの保管には応用できない。
しょっちゅう「車の鍵…あれ?無い!無い!」ってなる
んで旦那に怒られる

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:00:41.22 ID:9g2cwGS/.net
家の鍵はネックストラップにつけてる。
それをカバンにつけてる。それでなくさなくなった。
手ぶらでちょこっと出る時は首にぶら下げることもある。

携帯もネックストラップつけてた頃はまだましだったけど
今の携帯ってネックストラップつけたら携帯が逆さまにぶら下がるから
イラッとして短いストラップにしたらすごくなくすようにw
で前にも書いたけど定期的にアラームなるように設定して
定期的に安否確認したらなくさないようになった。

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:06:18.03 ID:VspGmCwk.net
納戸を片付けることを思い立ち半日がんばった
しかし掃除後ポケットにいれてた鍵が見つからない
一週間たってもでてこないから合鍵つくるしかない
最近置き場決めてたからなくしてなかったのに
つらい

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:07:30.01 ID:b+UM3erS.net
>>419
わかるわかる
これって躁鬱ってやつ…?いやでもなんか違うよなと思っていた時期があったよ

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:34:48.43 ID:p8GU1vmz.net
>>421
お似合いの夫婦って自虐ネタでしょ、本人もわかってて書いてると思う

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:53:25.52 ID:hohHWlas.net
>>428
割れ鍋に綴じ蓋的な?

キチンとしないのに出来ない系のADHDが、
一見冷静でキチンとしてるアスペに惹かれるのはわかるかも…
でもこのスレの分裂騒動の時に、あまりの話の通じなさに、心底驚いた&うんざりしたから、
相性最悪なのもよーく分かる。

うちの旦那はおおらか系定型。
独身時代から、部屋は片付いてるから一瞬綺麗に見えるけど、
掃除機、雑巾掛けをしないタイプ。
私は片付けが出来ないけど掃除機はかけたいタイプだから相性いいのかもw

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:37:52.45 ID:Q8oCKfTZ.net
ADHDのできなさをアスペが片づけて、
アスペの几帳面さをADHDの勢いで変えてゆく
なら、補い合ってて行けると思う。
赤の他人ならしんどくても、そこが夫婦になるなら相手を思いやって譲ったり
自分を我慢させるとか、落としどころが見つかるのではないかな。

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:50:30.79 ID:hT5o7PPb.net
うちも夫がアスペ
お互い自覚があって、マイナス面を補ってる感じ
ふだんはそんなに大きな問題はないけど、ケンカすると話が通じないので、いつも大事になるw

友人にはお仲間がいないけど、身内にお仲間が多いんだよね
子どもも二人とも発達だし
定型の人と結婚したかったな、でも、コンプレックスが大きかったから定型のできた人だと、
引け目感じてしまって無理だったかな、といまだに思ってる

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:45:43.90 ID:FRN2XR49.net
ADHDのお仲間さん、子供嫌いな方いらっしゃる?
もちろん我が子はかわいいと思うけど、一般の子供全般が苦手な人いるかな?

私は聴覚優位で、子供の声が頭にキンキン響いてうるさくてたまらなくなる。
今日娘の友達の集まりがあり行ってきたんだけど、
子供の数は兄弟姉妹も合わせて10人、気が狂いそうだった。

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:39:41.58 ID:bFpe4ECj.net
>>432
はいはいここにいます。
特に少年団系ハイテンションな男子の命令っぽい叫び声が苦痛。
「はやくしろよ!」みたいな。

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:53:33.22 ID:QSnD2XAz.net
>>432
私も子供嫌い。我が子は可愛い。
今幼稚園だから、子供の集まりには親付き添わなきゃならず、苦痛でたまらない。
一人二人ならまだいいが、大勢だとうるさくて頭痛くなる。
特に2歳児が大嫌い。うるさいし、何やらかすかわからない感が不安。

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:19:21.50 ID:Wf2/OXZZ.net
子供好きだな〜。大人数のママ達の会話より楽しいから一緒に遊んでしまう。
ただお世辞で可愛いとかが言えない。可愛い子には「可愛いー!」って黙ってられないからブサイクな子のママにはバレバレだろう。

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:27:50.02 ID:KzpOJsr2.net
わかる。
思わず「ぶさいくですねー」と言いそうになるがそこは我慢だ。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:36:15.14 ID:z4rAyrGX.net
パッチリ二重姉妹ママの子供達が4人揃って一重揃いなのでいつか言ってはいけない事を口走りそうになる

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:50:18.58 ID:KzpOJsr2.net
私も子供嫌いなんだけど、これはADHD関係あるのかな?w

旦那はおっとり系で人と関わるのが好きなADD傾向ありの人間なんだけど、子供大好きだわ。
親戚の集まりでも子供と遊んでくれるから重宝がられてる。

私は手先死ぬほど不器用、運動死ぬほど苦手、人付き合いも苦手なADHDで、子供が嫌い。

ほんと、ADHDっていろんなタイプがいるよね。

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:01:48.04 ID:hohHWlas.net
子供産まれる前は子供に全く興味なくて、
友達の赤ちゃん見ても、かわいいねー(棒)
だったし妊娠中もピンとこなかったけど、
自分の子が生まれたらすっかり赤ちゃん好きになった。
電車の中で赤ちゃんの泣き声がすると見に行っちゃうw
子供より大きい子はうざったかったけど、
子供の成長につれ、子供と同じくらい、それよりも小さい子は全般かわいいと思うようになったよー

>>438
単純に、ADHDの特徴部分オンリーで共通点があるってだけで、
ADHDに関係ないところは人それぞれ って話なだけなんだと思うけど…

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:13:21.27 ID:hT5o7PPb.net
子どもは好きでも嫌いでもないかな
赤ちゃんやかわいい幼児見たら普通にかわいいと思うし、グズったりいたずらしてるのを見ても、
大抵何とも思わない
でも、自分の子でも他人の子でも遊ぶのが楽しいと思ったことはあんまりないかな
嫌な大人と話すぐらいなら子どもと遊んでるほうがいいというのはわかる気がするけど
子ども好きかどうかはADHDとはあまり関係ないかもね

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:14:54.77 ID:MuFSgA2r.net
私も、前は不細工な子は特に可愛いとは思わなかったが、出産した今は赤ちゃんだと美醜関係なく可愛く感じる。
友達がSNSで上げる画像とか見てニヤニヤしてるわ。

もうすぐ子の離乳食が始まる。
消毒とか考えたらめんどくさいよー。
あと、自分の食事は内容も時間も適当だけど
子には決まった時間に食べさせてやりたいのにそれが出来るか不安。
準備忘れてで直前で何かを思い出してわたわたして結局時間バラバラとかなりそう。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:22:13.62 ID:hohHWlas.net
赤ちゃんに限っての話だけど、
不細工な方がよりかわいいと思うわw

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:26:06.64 ID:KzpOJsr2.net
そか、じゃあ子供が好き嫌いはADHD関係なさそうだね。

そういえば私は前にインドに留学してたんだけど、あの国ばお仲間さんぽい人が大勢いたよ。
国民性なのかな?
忘れ物、時間は守らない、顔は覚えない、部屋はぐちゃぐちゃ、うっかりミス多い。
路面バスさえも運転手がうっかりバス停をすっ飛ばしたり、寝坊で1時間遅れとかざらだった。
日本にいられなくなったらまたインドに留学しようかな。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:40:17.31 ID:hT5o7PPb.net
それは国民性で、ルールに求められるハードルが低いというか、そんな感じなのでは?
日本ほど時間にきっちりした国ってなさそうだよね

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:04:49.02 ID:hohHWlas.net
日本とドイツが際立ってるんじゃないっけ。
だから日本製品ドイツ製品の信頼性も高いと…

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:41:09.87 ID:lo2NwIxe.net
教えればそれなりに出来るのが定型で、教えても努力しても及ばないのが発達障害なんだろうけど、周りがそんなに適当ならいくら定型でもゆるゆるになりそうw
ADHDの本で読んだらドラッグ中毒やアル中になるADHDって多いそうだから、それこそインドで生まれたら大麻廃人とかになってそうで怖い。

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:21:17.56 ID:nj+I0ZSP.net
イタリアも結構ゆるゆるだと思ったよ。
電車もちゃんと来ないの当たり前だし、適当。
沖縄も時間とかゆるゆるって聞いたけど実際どうなんだろう?

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:32.57 ID:09CkYNcD.net
スレチ

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:23:59.47 ID:6cr1MHYB.net
>>443
千原兄弟が出てる世界を旅するバラエティーで、インドあたりだったか南米あたりだったか、
バスが満員になるまで何日でも出発しないってのがあってびっくりしたわ。
日本は公共交通機関がきっちり時刻表通りに来るのはありがたいけど、
それに求められるハードルはかなり高いよね。
うっかりでなくてもアクシデントがあったら散々やり玉に挙げられるしね。

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:25:29.49 ID:FTaKQPUd.net
子供がもともとそんなに得意ではないけど、発達我が子はかわいいけど相性最悪だなあ・・
多分自分がADHDの特性でせっかちなのと、アスペ息子の我が強くて気が向かなきゃ絶対動かない特性が闘ってる感じ。
定型の姪っ子とかの面倒見てると、「なんて育てやすいんだろ・・」ってびっくりするから、
これも苦手というより相性だと思う・・

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:39:38.44 ID:YScGz8f7.net
>>450
苦手とか相性というより、発達の子は育てにくいんだよー
ADHDのわが子も我が強いし、親子関係は悪いわけではないけど、
ヘソ曲げないようにすごく気を使うし、かなり減ったけど問題行動が多いから、心労がハンパない
上のアスペ児は学習面に問題ありで底辺高にどうにか滑り込めるか今瀬戸際の状態
小中学生になっても心配が絶えないよ
定型の子はもっと楽なんだろうなと思う

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:46:29.52 ID:1uz04jQr.net
今日、ママ友とランチに行ったけれど、話がうまくいかなくて
頑張り過ぎたらテンパって、大惨事に終わった。
1:1なので、ウンウン言っているだけでは済まず、気づいたら
高いテンションで変な話ばかりしてしまった凹
自分の子供は大好きだけれど、子育てするようになって自己肯定感が
激しく目減りした。こんな自信がないのはワケも分からず通っていた小学生以来。

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:08:38.77 ID:HVHycK2r.net
育児経験のない未婚の友達が、最近の母親は躾がなっとらんなどの愚痴をFBで度々投稿してる。
放っておくべきなんだろうが、「お前に何がわかるんだ。産んでから同じこと言えるか?」と一言言いたくてたまらない衝動にかられてる。
どうしよう。我慢できるかな。

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:34:29.92 ID:8r66BvGc.net
>>453
我慢出来ないようならその人の投稿を非表示にしてみたら?設定出来るよ

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:06:14.79 ID:GHk/Dgt8.net
みなさん家事でなにが一番きらいですか?
私はダントツで料理です

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:08:15.43 ID:YScGz8f7.net
私も料理
一番好きなのが洗濯
何も考えなくていいしw
一番ダメなのは間違いなく掃除orz

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:12:11.27 ID:f+tVscW3.net
>>455
嫌いで言うなら洗濯物畳み。干すのも嫌だけどなんとか頑張れる。
ぶっちぎりで苦手なのは掃除(片付け)料理は好きだけど片付け嫌い。

片付けは実母に勉強机のキャビネット投げつけられたり物を全部捨てられたりしても
どうしても上手く出来ないしトラウマもあって相当苦手。

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:00:15.23 ID:l9PzubCG.net
私は料理大好き。
苦手は掃除。
掃除はルンバに任せてる。

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:51:32.94 ID:ARJftomA.net
急いで料理してたら色々失敗して辛い。
ぐちゃぐちゃになった台所を大掃除して気分転換しよう。

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:22:17.53 ID:CTxrLLmg.net
>>456
全く同じでワロタw
掃除というより片付けが壊滅的にダメだorz

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:49:16.70 ID:vMNO3iM0.net
>>458
私も一緒。
料理(ただし作る事だけ)は割と好きで得意。
でも、ぼーっと作ってると手順が悪くて、時間がかかったりするし、片付けが並行してできない。
洗濯畳み、しまう、掃除が苦手。
家事能力低いから、専業じゃなくてよかった・・・

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 02:37:26.46 ID:orO90nhZ.net
娘がもうすぐ4歳で口が達者になるにつれ、
妻との口論が大人っぽくなってきました。
頑固で一度決めたことに固執して、
物事に柔軟に対応できないこととか、
親子でそっくりり。
ADHDは遺伝するんだなと感じたひととき。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 05:47:04.68 ID:zV4iLhEw.net
>>462
スレチだしたぶんそれアスペ併発ですよ

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 06:47:28.71 ID:gvYNHian.net
料理は好きだけど後片付けや洗い物が嫌い…

あと、片付けが嫌い(苦手)だけど掃除(掃除機、雑巾掛け)は結構好き。
すると気分もすっきり爽快で、
そういう部屋で読書とかクラフトするのが至福の時。
でもまず片付けないと掃除出来ないから、床がなんとなくザラっとしてたりペタっとしてたりするとイライラする。

今のイライラの元はクローゼットの中。
前に種別の置き場所決めて片付けたんだけど、
不備があって失敗、で、結果ぐちゃぐちゃ…
完璧に置き場決めないとこうなるよね。

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 06:57:24.54 ID:d02bT3KG.net
>>462
ADHDの子ってむしろ言葉が遅くて年より幼いよ

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:07:16.90 ID:gvYNHian.net
そして切り替えもむしろ早くない?
うちの子もADHDの傾向あるけど、
>>462と真逆な印象。
でもいい加減すぎて嫌になる…

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:48:30.00 ID:uD2tyTyN.net
物は割とぽんぽん捨てられるんだけど書類とかプリントの取捨選択が出来ない
どれが大事でどれがいらないかわからなくてごちゃごちゃになる

ローン残高証明書とやらが書類の山から見つかりません…

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:56:29.36 ID:pZygHAPB.net
>>462は子供の悪いところは全部嫁のせいにする糞アスペ野郎

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:06:45.88 ID:BH8fA+9p.net
物の選択が出来ないな。
コレは何時まで取っておくの・・とか。
後で捨てて後悔するから、無くしてパニクった記憶が蘇ってね。

片付けは、スペースの配分が解らなくて苦労してる。
洗い物や洗濯が中途半端になる。
そしてそれに気付くのが遅い。

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:52:03.45 ID:y4c+32rT.net
>>466
そう言えばグズグズ言ってても新しい刺激を与えたら
見事にケロっと忘れて切り替わるなw

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:42:47.37 ID:BH8fA+9p.net
>>467
解るな・・取説とかもね。
一部は保管してるんだけど、大事な物が抜けてる。
有る筈の所に入って無くて旦那に怒られる。

捨てられるだけ偉いよ。
私は捨てられなくて、古本やサイズアウトした服はリサイクルへ持って行くようになったわ。
良品だけ分けるの苦手だから、駄目な物は捨ててくれって言ってね。

家事は優先順位が駄目過ぎる。
自分でやらなきゃ気が済まない癖に、何だか全てが中途半端。

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:26:09.16 ID:BPXYw+ML.net
料理はレシピ本見ないと作れなくて、見ながら作って2時間ぐらいかかる
掃除も片づけも洗濯も追いつかない…

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:24:33.97 ID:I6t6gNn3.net
家事で手こずるのはまだいいけど、
仕事でも頭ぐちゃぐちゃになって困る
忙しいのに優先順位つけてテキパキこなせないし、ミス多いから何度も確認したりで
完全に仕事出来ないダメな人
他の人の頭の中ってどうなってるんだろう

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:18:56.65 ID:UAMazoZ2.net
>>453
なんか嫌な思いしたんだね〜そっかそっかでスルーが一番さ。
未婚の人には、未婚の人の言い分もあるし、発達障害親子であれ定型の親子であれ他人に迷惑かけてる場合はそらムカつく時もあるんじゃないかな。
それこそ普通にみえるからこその悩み。

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:05:07.32 ID:Fs5Rza8h.net
服の収納がダメだわ
畳むのは割とキレイにできるのに、衣装ケースに入れるとぐちゃぐちゃになってしまう
妙にそわそわセカセカした気持ちになってぎゅうぎゅう詰め込んじゃうんだよね
子供の頃こっそり母のタンスを開けた時、きちんと畳まれた服がふんわり収められてて
母のことがますます好きになったの覚えてるんだけど
娘が私のクローゼット見たら何と思うか…

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 00:55:41.02 ID:1G1R8lHl.net
きっちり畳むしきっちり入れるけど、収納容量を超えて服を買ってしまう(そして捨てられない)のでぎっちぎちに入ってるわ

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 04:19:05.26 ID:CV/3EweS.net
臨月妊婦なんだけど、週明けに計画出産が決まって昨日から入院準備中。4年前に用意した
入院グッズが見事にない。さらに普段の旅行に使ってるお風呂グッズまでなくなってる。
半年前まであったのに。安定期に入って掃除したおぼえがあるので、片付けーと称してどっか
にしまい込んだんだろう。

可集中ブースターが作動して片付けると大抵こんな事態に陥るので嫌になるわー。明日は
100均行って無いものそろえてくる。まぁテレビ用ヘッドフォンは見つかったから良しとしよう。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:28:46.19 ID:Q04WlKmF.net
発達年長に勉強を教えることが出来ない
勉強と言っても平仮名、鉛筆の持ち方なんだけども
子供も集中力がなく親もイライラうろうろ・・・
私全然勉強の仕方が分からないやorz

何か工夫できることがないかな

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:38:29.71 ID:fEdLfAQc.net
>>478
勉強は外注。
これに尽きる。

上の子の時に勉強教えてると自分のボロがいっぱい出てきてそれに余計にイライラしたわ〜。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:13:56.64 ID:sNTFv3jU.net
>>477
しまい込んで大失敗した話。

もうすぐ引越し予定の赤ちゃん持ち

春に生まれた時、ベビー体重計を探したんだけど、箱だけ見つかって中身がどこにも無い!(押し入れに入ってると思っていた)
4年前に引っ越してきて以来、引っ越し用梱包のまま小さい納戸にきれいに仕舞われていたことが今回引っ越し準備の際に判明…
あまりにきれいに納戸に収まっていたので完全ノータッチ(開けてない)だったし、そもそも引っ越し用にダンボール梱包されてたことすら覚えてなかったよorQ

今回の引っ越し準備も全く手が付けられない!
あさイチのスーパー主婦直伝クローゼット収納術を見ては、新しい家のきれいな姿を妄想する毎日。
妄想の中に9割の荷物が含まれていない現実w
家を出る前に9割は捨てるつもりでいるのだけど、要らない物をチョイスしてゴミ袋に入れるまでのアクションが全く出来ない…
要るもの要らないものの区別が全く出来ない
買ったけど1度も使っていない物は捨ててもいいのだろうか?
箱が大破したり埃かぶって、売るのは恥ずかしい…(埃取るのがまた手間で、一層放置が進む)
夫も物持ちだけど、全く捨てないから困る。
引っ越し目前で来年のカレンダー買って来たり…
引っ越した後に買えよ…また引越しの際に失くすよ、それ。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:46:02.72 ID:XnPCgr0O.net
今日は休みだから一重ダラダラ。

こうゆう時こそ片付けとかやればいいのになぁ。

いまは引越しとかしないけど、学生時代に引越し、独身時代に引越し、子供産んでからバタバタで
古い友人とは疎遠になり、新しい友人はできずで
今とても寂しいけど、人との付き合い方がわからず引きこもってる感じ。


上の方で友人がいる方がいたけど、どうやって付き合い始めました?

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:37:34.68 ID:hWXUqCm0.net
>>475
私と全く一緒!
畳むのはなんとかできるのに、分別して収納できない。
子どもの服みたいに、トップス、ボトムスがはっきりしてないから、
しまっている間に頭が真っ白になって結果ぐちゃぐちゃ。
はぁ・・・

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:04:38.23 ID:bnn35D8K.net
>>481
>上の方で友人がいる方がいたけど

って、別に、このスレ
友人居ないのが普通ってわけじゃなくない?

ADHDは社交的でむしろ友達ご人より多い人も沢山居ると思うんだけど。
私も普通に昔からの友達もママ友も人並みに居るし、
どうやって付き合い始めた?と言われても、
普通に話しかけたり、話しかけられたりして、としか…

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:14:38.30 ID:GRUJbK/+.net
人との付き合い方が分からないのは
社会性の欠如という事で自閉系の特性か、
もしくは二次傷害だと思う。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:15:47.68 ID:GRUJbK/+.net
二次障害

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:16:27.80 ID:Ou0+ANV2.net
私も特に友達には苦労してないわ

何日か前にもさんざん
ADHDの特性以外は人それぞれだって話になってたのにね。
なんでADHDなら何もかも一緒だと思いたがるんだろう。

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:00:09.09 ID:sNTFv3jU.net
注意欠陥多動障害の内容と自閉症スペクトラムの分類分けを把握してないと一緒くたになっちゃうよね。

「注意力散漫で片付けが出来ず、そこにあるのに見えてない(四角い角を丸く掃く)、多動性のせいで衝動的になんかやっちまう、集中出来ずあれこれやりっ放しになってしまう」これが障害の内容

自閉症スペクトラムはめんどくさいので、該当スレで覚えてください…

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:01:39.31 ID:Xpl0nXjG.net
そこそこ親しくなるのは簡単。
ただその関係を持続させるのが困難。
他の人みたいにマメに連絡取り合えないから、それでも気にしないでくれる大らかな人か、同じくマイペースな人としか続かないな。

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:02:22.51 ID:I7LYnJep.net
私は二次障害でコミュ障になったわ。
いじめにあったのが原因。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:16:49.40 ID:Beml7P1a.net
私は診断はADHDの注意欠陥なんだけど、PDD入ってる気がする。
拘り強くて、〜しないと気が済まない事があったり、
子供の頃、言っちゃいけない事を言っちゃったり。
(思った事を直ぐに口に出す)
今は経験からそれ程でもなくなったけど。

人付き合いは、最初がダメだった。
相手の顔色伺っても読めないで、ど緊張。
不安要素があると緊張もパニックもくる。
子供も3人目になると不安が少なくなるからか、パニクらなくなったよ。
歳のせいもあるのかな。

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:29:25.22 ID:I3XEmsty.net
私も小中はよくハブられてたな。
高校からは『友達』にならなきゃってこだわらずその場を楽しめればいいやって思って接することにしてる。楽しめる人とは会う機会も増えて自然と友達になれてるのかも。
自分から親友とか私たち友達だからーっていう縄張りをアピールする人にはなりたくないからイマイチ積極的に誘ったり連絡するは苦手だな。

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:40:09.79 ID:fEdLfAQc.net
今日は溜まった用事をあらかた片付けた!!
子供の病院もハシゴしたし通帳記帳もしたしガソリンも入れたし親に頼まれてた品物も買ったし振込みも3件済ませてきた!!
ユニクロにも行ったけど人混みにびびって中まで入れなかったのが心残り。
朝からよく頑張った私。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:46:58.64 ID:Beml7P1a.net
>>492
頑張ったね。
私もやらなちゃいけない事をメモしてるんだけど、出来る日と全く出来ない日があるんだよね。

私はメモっても部屋の片付けだけがからっきしダメだ。

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:40:38.40 ID:XnPCgr0O.net
交友関係のことは

ADHDの症状の一つに
衝動性や不注意で人間関係を作るのが苦手というのがあったから聞いたんだけど、
ADHDの症状じゃない‼︎って人が多くてびっくり。

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:55:26.37 ID:fEdLfAQc.net
>>494
友達というかランチ行ったり買い物行ったりLINEのグループ作ったり仲の良い人達はいるけど
誘われたら行く程度で自発的に誘う事はほとんど無いしあんまりベタベタした関係は苦手だし
私は意識しないとベラベラ余計な話しちゃうから、当たり障りない話をしようと気負うのもあっていつも疲れる。
ADHDの悩み事とか言えないしそれにまつわるアレコレ話せたらもっと楽に付き合えるんだろうけどそれは絶対に嫌だ。

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:40:05.16 ID:CvB1jhqg.net
ひと口に、
人間関係をつくるのが苦手、
と言っても、
人によって随分と解釈が違うって事ね
>>495みたいな意味から、>>481まで。

でも、ADHDだから「人付き合いの仕方が分からない」なんて事は別に無いと思う

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:51:31.51 ID:fEdLfAQc.net
でも人の顔を覚えるのすごく苦手で何回も会わないと覚えられないし、少し間が空くとまたウロ覚えになり道端でバッタリ会うともう誰だか分からないとかザラ。
1度会っただけで相手の顔も名前もばっちり覚えられる人が羨ましいよ。

このせいで相手を本気で怒らせた事もあって、誰がいるか分からない夕方のスーパーとか行くの嫌だもの。

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:56:47.98 ID:fEdLfAQc.net
だから人付き合いが苦手とか付き合いの続け方分からない人の気持ち分かるよ。
うっかり失礼な事口走ったり、会話の意味や言葉がすんなり頭に入らないし。

ちなみに学生時代の友達はもういない。
みんなママ友とかサークル友とか職場友とかそんな感じ。
引きこもってたら誰にも会えないから外に出るのがいいよ。

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:05:29.07 ID:I7LYnJep.net
同じADHDでも視覚優位タイプと聴覚優位タイプとでは、いろいろ異なるよね。(手持ちの本にもそう書いてある。まるで別の障害みたいだと)

私は聴覚優位すぎて、寝る時は耳栓をしないと様々な音が気になって寝れない。
今も救急車のサイレンがドレミに聞こえて気になって仕方ない。
あと、安定の人の顔の覚えられなさw
夫は視覚優位すぎて、人の顔を覚えるのは得意。でも話が聞けない。

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:28:06.43 ID:IfsNvyfk.net
ところで
視覚有意と聴覚優位って障害なの?
単なる傾向であった、定型でも普通にあるってどっかで読んだけど

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:29:46.29 ID:Ou0+ANV2.net
>>488
やっぱり近所にマメに会える友達が居ると、
遠くの友達まではキャパオーバーになるって言うのはあるかも。
向こうも子供関係で忙しくなって連絡が来なくなって、
でも2〜3年パッタリ音信不通でも、ひょんなことで会おうって話になって、
会ってみたら全くブランク感じないで楽しく過ごせたりしない?
そういう友達も結構数居るな。
年賀状だけの付き合いで10年って人も居るけど。

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:42:05.94 ID:Ou0+ANV2.net
こんなの見つけた。
でもチェックテストの意味がよくわからない。
今想像して感じられるかってテストなのかな?
そうだとしてやってみたけど、視覚の1万円札だけちょっとおぼろげで95%だけど、
他の聴覚と体感覚は100%なんだけど…

VAKタイプ分けテスト:視覚(V)優位度チェック
http://www.nlpjapan.co.jp/visual.html

人は五感によって世界を認識しています。
その五感とは、視覚、聴覚、身体感覚、味覚、臭覚のことを言います。
人は外部のものを理解するときや、内的なものを思考するときにも これら5つの感覚を使っています。

これらのことを代表システムと呼び、視覚 (Visual)聴覚 (Auditory)触覚 (Kinesthetic)
の3つの感覚の頭文字をとって、VAKと呼ばれています。※臭覚と味覚は触覚(kinesthtic)に含みます。

それでは、下記のテストであなたのVAK 優位度をチェックしてみましょう。

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:52:24.75 ID:ETxuqsXI.net
>>502
見てみたら本当に質問がストレートで???ってなったw

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 07:32:55.35 ID:zWRyy22e.net
聴覚優位のせいか、地震の地鳴りがよく聞こえる。
こちら震度3の地域なんだけど、昨晩は凄かったわー。

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 07:52:23.28 ID:qJdzhmpN.net
私も人間関係苦手だわー
気付いたら言いたいこと言いまくってたり、話聞いてるんだけど気が散って適当なこと言ってたり…
小さい頃はすぐカッとなって思ったこと言ってたら友達減っちゃったり…
それらに気を付け過ぎて多分面白くないヤツになってしまってる
なんつーか、本当はだらしないヤツなのに真面目で中途半端に綺麗系な見た目だからギャップで損しまくる
ママ友できても連絡疎かにしてしまうくせに寂しがりや…
もう好きにしろよって言われそう

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 08:09:55.10 ID:rbOx5r6i.net
>>490
こっちもあるよ

ADHDとPDD併発で母親になった人
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413691088/

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 08:24:33.99 ID:MO1OD0Q3.net
>>505
あなわた。
私も中味は典型的ADHDなんだけど見た目がわりと綺麗系で社交的に見えるので、最初から期待されてるハードルがなんか高い。

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 10:11:48.18 ID:b4aKHmm/.net
>>494
障害のことが友人に理解されず距離を置かれるのは二次障害だね。
その距離感を埋めるスキルを「ASDの人だと」持ち合わせていない場合が多く、ADHD単発の人ならなんとかなるでしょ?というのが話の流れだと思います。
あなたの1度目の書き込みは、ご自身のADHDの障害について書かれていなかったものね。
論点がぼやけていたわ。

あなたの想いを理解してあげられなくてごめんなさい。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 11:54:59.78 ID:DX8/2Qoh.net
私は普段から老若男女問わず敬語で接する距離を置く様に
してから、人間関係で悩む事は少なくなったかな。
多動気味だわ、知識欲旺盛で気になるといきなり調べ出すわ、
園児の息子達に質問されたら全然噛み砕かず(と周りから言われる)
説明し出すわで完璧に変な人だから今の環境が一番楽。

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:12:12.82 ID:rbOx5r6i.net
私は噛み砕いて説明するの得意
家庭教師やってた時も教え方うまいと言われてた
噛み砕けないのはADHDの特徴というわけではないような

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:02:48.28 ID:N7E6jDTS.net
>>508
こいつ何でこんな上から目線なのよ

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:04:08.76 ID:N7E6jDTS.net
しかも最後の一行なんか完全自分に酔ってるよね

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:26:53.98 ID:1NhQN5db.net
>>511
そんなに気にならないけどな
気に入らない書き込みはスルーすればいいんじゃない?
あなたのほうが言葉がきついと思うけど
せっかくのマッタリスレなんだから、気をつけて

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:37:44.50 ID:Om1yLLB/.net
たまに言葉きつい人いるよね

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:52:13.90 ID:1NhQN5db.net
とんでもないことをしたって書き込み見てもガッカリしないけど、
言葉がきつくて攻撃的なレスを見るとガッカリする
ここはそんなスレ

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:57:12.25 ID:Om1yLLB/.net
わかるw
とんでもないことをしたって書き込みを見るとむしろ安心する。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:35:14.79 ID:F4sFBzMd.net
>>508からはなんか嫌な感じはしてた。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:17:11.11 ID:P7pFTMkg.net
ここのスレの住人は、言葉足らずで誤解をされてる場合もあるんじゃないかと…。
私は自分と重なる人達の意見を聞けて助かってますが。

あと、今更ですが前の書き込みでsage入れ忘れてました。
すいません。

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:17:59.94 ID:EFzNvxPZ.net
失敗談が書き込まれると、私も私も!ととても盛り上がり、よく伸びる。
しかしスレの雰囲気が悪くなると居心地が悪く、嵐が去るのを待つ人が多いため書き込みが激変。
ここはそんなスレ

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:19:57.08 ID:EFzNvxPZ.net
意識した訳じゃないのに>>515と締めの文句が被ってしまってちょっと恥ずかしい

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 02:31:10.46 ID:Q4AO3Ecf.net
まあ、どうでもいい言葉尻を捉えてムキーってなるのがADHDだよねw

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:53:57.29 ID:JQZbiopi.net
>>521
それもADHDの特徴の一つなの?
私もネットではそういう傾向あるなあ
気をつけなきゃ

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:58:09.85 ID:AuCgOmxH.net
>>520
言い訳乙
自演するにも頭が弱いから言葉尻とか被っちゃうんだね

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:05:14.33 ID:T8Vqtzsa.net
私じゃない人が絡まれてたから、全く関係ないんだけど
「旦那のこんなとこが嫌だ」っていうレスに「うちの旦那はよくできてて良かったハート」みたいな書き込み見ると
なぜか猛烈にいらっとくる。
定型だったらハイハイ良かったねー棒 で済むのか、これ系のレスで喧嘩してるのは見たことがない。
「そんな相手と結婚したあなたが悪い」とかムチャクチャなこと言う人も多いからかな?
そういう話題が続くときは画面をそっと閉じるけど、朝から夕方までずっと話題になってることもあって
女ってめんどくさいなとひっそり思う。

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:06:17.33 ID:+XHmIkYw.net
>>523
お薬切れたの?

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 08:21:55.89 ID:JQZbiopi.net
むしろ>>511>>523が同じ人かなという疑惑がw
>>515は私の書き込みで>>520とは別人だからw

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 09:49:56.93 ID:CgNd//i7.net
>>524
解るわ。
嫌味かよ…ってなるw
大人の対応〜が必要なんだろうけど。
感情の起伏が激しいんだろね。
冷静になれ自分って思うわ。

私は子供の事を相談して併発のスレで叩かれて、暫く当事者のスレは覗いてなかったけど、近所にこの話題を触れる場所がないからストレス溜まって来てしまってる。

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 10:39:01.04 ID:+XHmIkYw.net
>>524
>>527
まあ、2ちゃんでキレてる分にはまあいいんじゃないの?
日常生活でそれをやるようになったら大変だけど…

ご近所に、多分お仲間かなってママさんがいるんだけど、
些細なことにキレまくってるわ。
私はあまり怒らないタイプなんだけど、地雷を踏んでしまうタイプなので、
その人には近づかないようにしてる。

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:55:32.94 ID:phncvVbv.net
私は2ちゃんでの方が割と冷静、リアルでの方が地雷を踏むことが時々ある
年々減りつつはあるけど、この年齢でこの地雷って定型じゃ踏まないよな…って毎回思う

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:26:21.87 ID:LXMG50nm.net
>>521
「竹内まりや」「山田まりや」を
まり「あ」と書いてあるのを見るとダメだ。
ピカチュウをピカチュ「ー」と書いてあったり。


あ、そう言うことじゃなかったらごめん

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 00:33:04.34 ID:hjn/puzY.net
>>530
えっ、ギャグで言ってるんだよね?

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 03:22:38.52 ID:XXqFqhhO.net
朝起きるのが苦手なのも特徴なの?
睡眠時間たっぷりとらないと、次の日の仕事や何やらにほんと響く
夫は3時間も寝ればなんとかなるというタイプで、私は22時に寝て5時に起きてんだけど寝過ぎらしく毎日1時に起こされて、濡れたバスタオルが床においたままだとか今から米を炊けとか洗濯干せとか色々怒られる

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 05:50:41.95 ID:D65KLuue.net
>>532
私はロングスリーパーだ
寝つきも寝起きも悪いし夜中に一度目が覚めると数時間寝られない(今がそれ)
ADHDは脳内物質の分泌不足による覚醒不良で寝起きが悪いってのを何かで読んだことあるよ

それはともかく、3時間も寝ればなんとかなる人の方が少ないのでは?
22〜5時の睡眠だったら7時間だし常識的にも寝過ぎってことはないと思う(私はもっと寝たいw)
それで夜中に起こされて怒られるってモラハラ入ってないかな

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:28:32.98 ID:0SEx3Gt/.net
>>532

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:33:41.00 ID:94T+wtCb.net
夜一時は早起きの範疇じゃないよ!
むしろ夜更かしの時間だよ!

早起きって朝四時ごろからの言葉じゃない?

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:33:45.13 ID:0SEx3Gt/.net
誤爆した、すみません。

私も睡眠とらないとだめ。
8時間とってやっとすっきりって感じです。
子供産まれてからそんなに長く寝ることが出来なくなったので
寝不足状態。

なにか寝起きがよくなるコツとかってないのかな?

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 07:37:16.68 ID:ZOCsHIzD.net
うん。モラハラだと思う。
旦那の方が普通じゃないよ。

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:21:10.15 ID:8G3IBoMw.net
旦那が変に一票

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:35:53.43 ID:ahHaARiC.net
私は寝てる所を邪魔されるのが一番嫌なのでそんな旦那には耐えられないわ。
寝つき悪いし、眠りも浅いし、眠剤ないと眠れない依存体質にはなりたくないので自然のリズムを良くしたいし。
ぐっすり7時間睡眠が一番の理想だな。

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:36:03.81 ID:IBy32+C8.net
おきっぱななしなのはあなたのミスだけど、寝てるところを起こしてまでっていうのはねー。
旦那さん、ショートスリーパーね。
一人で起きててやることないのかね。
そしてモラハラ。

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:41:32.20 ID:pTStMZ+I.net
>>533
そういうことなのかー!
朝はなかなか起きられないし、夜は子どもと一緒に寝落ちすることも多いんだけど
そういうことなら仕方ないよねw

>>535
わかりづらくて申し訳ない!
夫が帰宅するのが0時過ぎとかなんだけど、家事何もせずに子どもとグースカ寝てる私に腹が立つのか
早起きのため1時に起こすというよりは、22時に寝ないで1時くらいまで家事しろって事なんだと思う

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:52:14.33 ID:pTStMZ+I.net
モラハラっ気は感じてたけど、ちゃんと家事しきれない私が悪いと思ってさ〜
起こされたくないし朝までぐっすり寝たいって言ったこともあるけど
俺がこの時間まで何してたと思ってんだ!働いてきたんだぞ?!お前は寝過ぎだって言われると何も言えず
もうスレチですね、すみません

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 08:53:30.43 ID:IBy32+C8.net
いや、寝てるとこ起こしてそれってモラハラ。
睡眠時間が人によって違うってわからないのかね。

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:06:08.08 ID:hjn/puzY.net
>>542
旦那さん、アスペだね…。

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:11:03.48 ID:0cu/axie.net
この時間までなにしてきたとおもってんだ!って本音としてわかるけど、
子育て期間は眠いよね。朝5時に起きてるのにね。旦那さんは一人がさみしいんだろうな。

昔の話なんだけど、よく小学生のころ、私が悪いわけではなく、相手が私に絡んできたり
私の物を勝手に使うから怒ったり正当的なことで私が不服申し立てして喧嘩すると、
だいたい相手の子の言い分が通っていつも私が悪いってことになる。
みんなで怒られてもほとんど私が何か企んでみんなを先導したんでしょ?みたいな扱い。
私の言い分をきくと先生は「私だけ怒られる、私だけ悪いといわれるとかんがえるのが間違ってる」
と言うけど、訴え方が下手くそなんだろうな、私のせいにする言い分を訴える子には
そんなこといわないのに、私の言い分は全部、悪い事したのに認めない、謝りなさい。になる。
友達のおかあさんもなんかキツイ当たりを私にだけしてたり。
なんでこんなに世の中が私にだけ厳しいのかわからなかったけど、
多分大人には私が他の子供と違いずれてて扱いにくくいう事聞かない問題児に映ってたんだな。
子どもにはこの性質を受け継いで欲しくないけど、受け継いでる気がするわ…

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:28:52.03 ID:miY51rZX.net
>>545
素直さがないとか、
目付きが悪いとか、
あと理屈っぽいとか?

同じ事を訴えても、ムカっとくる子っている。
逆にぼーっとしててもかわいい子っている。

547 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:37:00.27 ID:IBy32+C8.net
>>542
自分がそんな仕事してるだけであって、能力があれば転職すればいい
その旦那必要かどうかよく見極めたらどうかな

買える実家があったり独立できそうなら戦うのも一案。
旦那がこんな時間まで何してたって言えば、仕事でしょ、もっと自分で早く帰ってきなよと言う。
首になるとかどうとか言えば、世の中みんなその時間なの?
あなたがその仕事を選んだんでしょ?と言う。
誰の為に と言えば、私たちがいるから頑張れるっていうのじゃないの? と言う。
私たちの為 だけなの?私たちがいるからその仕事についたの?離婚していなくなったら他の仕事するのね。
自分がしんどいから、私も働け って言うのね。

とか、事前に準備して、戦えー

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 09:53:09.33 ID:/9xLEPYG.net
>>545
わー、すごく分かる。
何故かすぐ先生に「お前だろ!」って怒られるんだよね。
別にイジメしてたとかそんなんじゃないけど、団体行動は嫌いで小馬鹿にした態度を取ったり忘れ物しても調子良く謝るだけで今思えばDQN候補って感じの子だった。
不思議とすぐに目をつけられるんだよね、さすが教師を長年やってると違和感のある子は一発で分かるもんなんだと感心するわ。
そもそも教師になるようなタイプは私みたいなタイプは大っきらいだと思うw
社会人に出るとトッポイ感じの人も多くて(単にヤンキーブームが長かったせいだと思うけど)そういう人は大抵かわいがってくれたけど。

549 :名無しの心子知らず:2014/11/26(水) 10:18:59.54 ID:fdqUifyV4
>530
亀だけど、わかるよ〜。
所謂言葉尻、ではないけど。
例えば2年2組を2組み、と書かれたり、
ずーっと、をずーと、
あったか、を温ったかとか、日々気になるw

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 10:32:17.03 ID:9SCskklV.net
えーでも濡れたバスタオル床に置きっぱなしは床が腐るし、夜中に帰宅してご飯食べようと思ってジャー開けて空だったら
叩き起こしてでも何か作れって言いたくなるだろうし、いつ洗ったのか知らないけど濡れた洗濯物を朝まで洗濯機入れっぱなしは
臭くなって全滅するし、旦那さんがキレるのも理解出来るけどなあ。
家事出来ないにしてももっとうまく手を抜こうよと思う。

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:52:42.47 ID:H6DeUN8o.net
バスタオルかけるくらい夫がやればいいのに。
22時に寝てしまうなら、もうそういうスタイルで生活リズムを決めちゃったらどうかな?
寝かしつけ後に起きなくていいように。
旦那さんへは、おかえりメッセージカード添えて夜食を机に置いとくとか。
一時に起こすとか、鬼のようだよ。

うちは起きて待っていると逆に叱られるけどね。いいから早く寝て、子どもに合わせろって。

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 11:56:02.13 ID:QjXoheCR.net
バスタオルは確かにアレだけど、他は住まいによってはあんまり夜中に起きてガチャガチャやっても近所迷惑じゃないかな
なんかストレス溜まってて怒りたいだけみたいに見える

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 12:04:09.55 ID:njPBpnUc.net
ADHD(注意欠陥多動障害)は人類の進化の一つかもしれない…動的な傾向は生存能力が高かったと米科学者2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416925392/

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 12:15:49.01 ID:aNuiaF2G.net
共依存って本当に怖い。

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:04:18.96 ID:8G3IBoMw.net
>>542
ウチと似てる。
自分の行動がイラつかせてるのが解るから言い返せない。

やりっ放し、開けっ放し、出しっ放し。
家事全般、全てにおいて段取りが悪いんだって。
キッチンでは「何で使ったら直ぐに冷蔵庫に仕舞わないの?」と言われる。

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 13:15:49.55 ID:8G3IBoMw.net
ADHDの人って、生活の中で人より注意しないといけない事が多いじゃない?
早くに電池切れおこすよね・・。
夕方には力尽きてる。
確認作業とか、普通はしない動作が多いw
定型の人が普通にこなしてる日常が、結構ハードル高い。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 14:33:18.18 ID:W9HRAdnX.net
ああ、耳が痛い…
同じことを言われてます。

動作が遅いからのんびりに見えるようだけど、本当はせっかちなんだろうなと思う。
こっちをやったらあっちをやりたくなる。
お茶缶を棚から出す
棚を開けたままお茶の葉を急須にいれる
(お茶缶をまたすぐにしまうからそのままでいいや)
急須にお湯を注ぐ
テーブルに持っていく
(冷めてしまうからすぐに飲まなくちゃ)
結果、台所が散乱。
こんな感じ。

後何かをやっているときの空き時間がもったいなく感じて他の作業をする、
そしてそのまま忘れる。
自分では効率良く動いてるつもりなんだけどね。

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 16:08:53.29 ID:kj9wD7a1.net
>>556
わかる、仕事でも午後は完全に充電切れ状態

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 18:58:46.79 ID:NEUnil7D.net
少し忙しいだけで容量オーバー
12月はいろいろあってやばい

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 19:58:24.27 ID:njynPnSn.net
寝付きも寝起きも悪いのってやっぱり特性だよね
薬の副作用で寝落ちしたら朝めっちゃスッキリでびっくりしたもん
あまりの変化にヤバイ薬じゃないかと医者に聞いた
旦那が出勤したあとに子どもに起こされてて、どこまでダメ人間なんだと落ち込んだわ

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 20:21:46.98 ID:Q3n1hWwp.net
安藤美姫って、お仲間だろうなーと思った。
衝動性強すぎだろ…。

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 21:58:31.79 ID:3H2S0DvF.net
これはここに仕舞おうと決めるのは良いんだけれど自分で決めた通りに片付けられなくてイライラ。
558さんと一緒で今月〜来月にかけて自分のキャパ<予定で部屋がいつもよりぐちゃぐちゃだ。

もう何もかも嫌になって全部放り投げて2ch。
明日エアコン工事が入ってるからリビングと取り付ける部屋だけでもなんとかしないと…

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:15:54.47 ID:HHeySoM+.net
>>562
頑張れー!!今から25個だけ何か捨てたり片付けたりしてみて
25までいったらそれを4セット
終わったら何か自分にご褒美だ!

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:23:45.08 ID:VlkhRgwN.net
アスペの夫ですが、散らかった使用済みのティッシュをゴミ箱に移動するのが日課です。
とくに文句は言わずに無言で処理しています。
定型処理は得意ですので。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:30:16.47 ID:ahHaARiC.net
>>564
ここ母親のスレだから書き込まないで欲しい。
アスペは空気読めないし注意しても無視するから嫌い。

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/26(水) 23:42:03.07 ID:LXMG50nm.net
>>531
ギャグでって?どういうこと?
ADHDってよりアスペなんだろうか。
ちょっとした言い間違い書き間違いも許せない。
藤子不二雄Aを藤子・A・不二雄って書いてんの見かけてイライラしてるところだ

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:18:27.84 ID:esFQKfHV.net
洗濯機調子悪かったから修理に来てもらった
数か月前から調子悪かったけど保証書探すのと電話するのを先延ばし、修理の人に汚部屋を見られるのが抵抗あったから先延ばししてた
でもいい加減やらないと…と思って電話した
汚部屋は開き直ったけどきっと修理の人はびっくりしてたんだろうなって思ってちょっと凹

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:31:10.24 ID:2M8B4g+W.net
>>562です
>>564さんありがとう。4セットなんとか終わりました。
まだまだ汚部屋だけど、25個ならちょっと希望持てた。
明日の夕方なので明日、もう4セットぐらいがんばります

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 04:02:27.09 ID:iXcY8TG2.net
ADHDって遺伝するんだね。
母親もADHDだ・・・
そして、恐らく息子にも遺伝してるっぽい。
今4歳なんだけど、病院へ行ったりした方が将来の為かな。

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 10:00:01.53 ID:xLmdxfvl.net
園のお知らせの手紙が地味に辛い
ダラダラと長くて退屈な文の中に持ってくる物とか提出期限とかが点在してて解読に苦労する

・見出しと本文は簡潔に!挨拶いらん!
・大事な事は装飾つけて大きく!
・提出物、期限は太字と下線つけて箇条書き!

以上web屋からの心の叫び
定型さんはあれで普通にサクサク読んで準備できるのか…

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:11:29.48 ID:Jls/3eeT.net
>>561
スケートファンだけど、安藤美姫は定型だよ
衝動性は別に強くないと思うけどな
普通の女の子って感じだけど
相手のフェルナンデスだって気持ちの優しいイケメン選手なのに、
マスゴミは勝手なイメージ作り上げるの得意だからなあ
>>569
うちも親子三代ADHD
ただ、ADHD単発なら診断はまだ早いかもね
うちの子は年中のとき専門医に診てもらって定型だって診断されたけど、誤診だった
今や立派なADHD児に成長してるorz
ADHD単発の男の子って、ちょっと元気すぎるだけの定型児に見えないこともないんだよね
ときどき専門医に診てもらって療育受けたほうがいいんじゃないかな
最近少し扱いやすくなったけど、療育受けなかったせいもあるのか、
学校ではもちろんもれなく問題児だし、4年生ぐらいまでは家庭でも扱いがすごく大変だったよ

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:25:03.45 ID:b+I/DEfW.net
私が小学校時代に色々苦労したから、と、
子供がこれはADHD(ADD)の気があると感じた1歳代から、
診断受けに行って、
k式、ビネー、WISCと、一、二年ごとに受けてるけど、
4年生の今でも様子見のまま。
なんの支援もなしだった。

まあ、今現在、
不注意、忘れ物なくし物、片付けが出来ない、時間に無頓着、たまに言ってる事が耳に入ってない様な事がある、
クラスでは軽くからかわれ要員的な位置
くらいなものなので、
グレーという感じなんだろうけど…
いつまで様子見なのか…

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 12:59:00.72 ID:esFQKfHV.net
>不注意、忘れ物なくし物、片付けが出来ない、時間に無頓着、たまに言ってる事が耳に入ってない様な事がある
これって「くらいなもの」程度なの?
社会に出る頃になってもそのままだと結構苦労すると思うんだけど
私がそうだし

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:05:42.34 ID:FXCQgl1S.net
>>573
程度によるんでは。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:06:38.80 ID:FXCQgl1S.net
実際診断付いてないんだし…

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:11:13.85 ID:Jls/3eeT.net
>>573
人に迷惑かける行為がないからというのが大きいのかも
うちの子は不注意なんかはそれほどじゃない気がするけど、
多動・衝動性があって、周りの人に迷惑をかけることも少なくない
立ち歩きぐらいならかわいいものって感じでorz
それでも定型と誤診されてしまうぐらいだから、集団行動から外れることがなく迷惑行為がないせいで、
様子見になってしまうのかもね
診断受けても困り感が変わるってわけじゃないしね
療育というかSSTは集団行動をスムーズにできるようになるのが主な目的だから、
>>572さんみたいなお子さんはあまり必要ないというか効果が期待できないかな
不注意や忘れ物程度しか問題がないなら、親が日々アドバイスするのが一番効果的なんじゃないかな

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:14:46.91 ID:Jls/3eeT.net
連投スマソ
程度は軽いのかもしれないけど明らかにADDの傾向があるんだから、
様子見だからって放っておいていいわけじゃなくて、
親の言葉かけぐらいは必要だと思うよ
じゃないと私たちみたいな大人になっちゃう…

578 :名無しの心子知らず:2014/11/27(木) 14:07:30.28 ID:AGdwOVzXB
私もどうしたらいいのかわからなくて考えることあるよ。
言葉かけといっても自分自身ADHDだから困り感が定形と違うわけで
かける言葉も変だったりしてないかって思ったりね…。

ちなみに私は診断済みで子は去年から投薬もされてるけど
特に支援的なものは何もない。

病院の月1のカウンセリングは、今月はどうだった?じゃあまた来月ね。
みたいな感じだし、私が本やネットで調べてやらせたりしてみた
トレーニングを報告しても、お母さん頑張ってますね。
それが良い感じなら継続で行きましょう!って言われておしまい。
こういうのがいいですよ、って教えくれるとかは無し。

普段の生活に困り果てて(怒らざるをえないようなことで怒って、結果大反抗されて)
相談しても、褒めましょう。怒ったらダメ、注意してもわからないなら周りが
気をつけてあげて。お母さんは見守ってください。の繰り返し。

学校の成績もすごく凸凹があるけど外じゃ割とおとなしいからか、先生に相談しても
「そんなふうには見えません。考えすぎじゃ?あ、病院で…。うーん
でも問題ないですよ。○ちゃんは大丈夫!」で、どの担任も終わり(いま3年生)

毎日どんなに声をかけても忘れ物や提出物隠しはするし、
5分先も考えられないで目の前の楽しいことに熱中して、
薬を飲んでないと5分前のことも興味が薄いことはケロッと忘れてしまう。

579 :名無しの心子知らず:2014/11/27(木) 14:15:38.33 ID:AGdwOVzXB
ああ…。
なんか煮詰まってしまってて、まとまらない長文を連続でごめん。

今朝も朝になっていろいろ忘れていたことを急に言われて
明日学校に出す手紙を書いているところなんだ。

もともとは楽天的だから、うちはこうなんだし〜って
気楽にしてる事も多いけど、時々真面目に考え出すと
出口のない迷路にいるみたいな気分になる。

自分に当てはめて「このときにこういう風に言ってもらえばよかったな」って
考えながら毎日接してるけど、子供には注意は何も入っていかない。

手助けすれば依存してしまって自分じゃ何もしなくなるし、
声掛けだって毎日してたのをたまたましないと
「お母さんが言わなかったせいだ!!」って逆切れだし
少し突き放せば勝手に何もかも思い通りにやってめちゃめちゃになっても
後始末しないで放り出す。

母もADHDだったけど学校からどんな連絡が来ても私のことは
大丈夫と思ってて、いまだに同じ。

結果、私は自分で好きに考えて自由にやって好きに生きて
今の自分があるわけだけど、子どもは同じADHDでも私とはタイプが違う。

子どもが困っていることは助けて教えてあげたい。
いま口うるさいと思われても、生きやすくなるなら
覚えていてほしいことをたくさん注意しておきたい。

でもその方法がわからないよ。母親のくせにわからないなんて言ったら
怒られるのかもしれないけど、いくらやっても考えてもどうにも
ならないことも多くて。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:02:52.84 ID:xa2JQtff.net
自分の子では、末っ子だけが傾向有りでグレーかな。
ADHDじゃなくて広汎性発達障害の方。
多動が全くなく、集団行動や運動が苦手で自分の世界が有る感じ。
落ち着かない・・とかが無いから、一見、普通に見える。
座って何かしてる事が多い。
言葉に表すのが苦手で感想文や作文が中々書けない。
診断受けてないけど、市の相談施設には相談に行った。
担任の先生にも教育相談で話してる。
今の所「良い所を延ばしていきましょう」と。

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:21:10.66 ID:Jls/3eeT.net
>>580
知能検査はしたの?
発達の子は知能に偏りがあることがあるから、検査は受けたほうがいいよ
上のASの子は聴覚優位、下のADHD子は視覚優位
勉強面のアドバイスとか、指示するときとか、特性がわかってたほうがやりやすい
上の子には丁寧に言葉で説明するとか、下の子には紙に書いて見せるとか、
子どもの特性に合わせて工夫すると指示が入りやすい

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:21:32.29 ID:fniDHZuy.net
>577
でも実際どんな声かけしたらいいのかって言われると悩まない?
私自身を思い返しても、親にどんな声かけされていたら大人になった時ADHDがマシになってたかを考えると正直よく分からん
何を言われてようとダメだったような気がする
親に言われるより後悔した経験の方が何倍も覚えてるし懲りて学んだ
あえて言うなら忘れ物が酷いならメモをちゃんと取るようにって言ってもらえたら良かったかな
でも子供だとそのメモを無くしそうだw

ちなみに私自身未診断だけど>572さんの息子さんに症状が似てる
他害や立ち歩きはなかったものの、通信簿に落ち着きがないと書かれていた分私の方が酷いなw

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:40:33.03 ID:xa2JQtff.net
>>581
やっぱり検査は受けた方が良いんですね。
得意・不得意が目立つから・・。
メンタルクリニックに連れて行こうか悩んでるって言ったら、
気になるようだたら、相談した施設で簡単なテストを受ける事が出来るって言われました。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:40:59.40 ID:Su37Q3ub.net
声かけはやりすぎると頼りきってなにも自分からやらなくなるし
少しほっとくかな、と声かけないと大事な事すっぽぬけて大変なことになるし
毎日毎日加減が難しいよ
言い方でもやる気が変わるから、良いほうにと思ってもなかなかうまくいかない

580さんのところとうちの子はなんとなく似てるかも
学校では何も問題ないとされてて、面談とかでADHDと言うと驚かれる

そして、あやふやだけど自分の世界があるから作文とか手伝ってやろうにも
すごく拒否するか、じゃあママ考えてと丸投げするかになってしまって宿題で困ってる
そもそも手伝ってやるべきじゃないんだろうけどさ

うまく書けるときは10分で書きおわったりするけど、書けない日は
3時間テーブルに座ってても名前しか書けなかったりするから手伝ってしまいたくなる

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:44:34.77 ID:Jls/3eeT.net
>>582
自分が親のアドバイス聞いてたかっていうとそうでもないけど・・・
細かいことよりいいところを伸ばす言葉かけかな?
こんなところがよかったよというのは繰り返し言うようにしてる
自分のいいところに気づくことや親に認められてると感じることは大事だと思ってる
小言もたくさん言ってるけどねw
発達の子は繰り返し言っても身につかないから、定型の子並みの要求はせずに、
要求レベルを落として根気強く話すようにしてる
子どもたちの将来を考えて、そこから逆算して、発達とはいえ最低限身につけてほしいことなどもときどき伝えてる
子どもが親に何を言われたか将来覚えてなくても、親の接し方は大事だと思って子育てしてるよ

>>583
うん、検査は受けないより受けたほうが絶対いいと思うよ
できたら定期的に受けるといいらしい
うちの下の子はもう拒否ちゃって受けようとしないから、お子さんが素直に言うことを聞くうちに、
テスト受けたらどうでしょう?

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 16:29:42.84 ID:xa2JQtff.net
>>584
机に向かっての行動パターンが一緒ですね。
学校では発表もして、自分の意見も言えてるらしい。
宿題の自主学習も駄目で、何でもいいと言われると余計にやらなくなる。
適当に〜が無理で、0か100なんだよね。
中学へ行くと提出物が多くなって成績に響くから心配。

>>585
行ってみます、ありがとう。

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 16:50:43.05 ID:FVG82Ojs.net
>>572
これうちの子だ
いろいろ心配だけど、からかわれ要員なのが一番気になるんだよね〜

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:16:14.20 ID:Jg5JxXoJ.net
>>582
親には「部屋の片付け方」「時間割を前日に準備して忘れ物を減らす方法」「夏休みの宿題を計画的に終わらす方法」とか教えて欲しかったなー。

うちの親は私の部屋を見て「ゴミ溜め」と罵倒するばかりで、自分が管理できる数まで持ち物を減らす、とか、全ての物の置き場所を決める、とか片付けのコツを教えてくれることはなかった。

ADHDという病気が知られる前だしね、仕方ないけど。

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:36:46.02 ID:fDH4HFSL.net
声かけ難しいな、私も結局自分が心底納得したことしか従えないし、納得するには痛い目見ないといけない。
子どもの頃母は一生懸命手を変え品を変え私を導いてくれようとしたけど、ほとんど言うこときいてなかったと思う。
メモを取れとかも言ってくれてたと思うけど、面倒でやってなかったw
娘は私みたいになってほしくない反面、どうすればいいのか皆目見当もつかないや。

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:10:13.16 ID:IpCpmfkO.net
40越えてようやく無駄遣いにストッパーがかかるようになったよ…
欲しい!!→即買いじゃなくて、本当にいるのか?家に似たようなのないか?って考える事ができるようになり買い留まる事が多くなった。

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 18:18:24.47 ID:bwB50WaI.net
おお!はやく四十越えたい!
ほんと衝動買いが多すぎてバカコマよ
会議に着ていくジャケット買いに行ったはずなのになぜかダウンジャケット買ってきちった

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:11:58.54 ID:nlpv3fJt.net
>>588
時間割とか夏休みの宿題あたりは親からでなくても何かしらで覚えそうだけどなぁ。
私は分かってても出来た試しないけどね。
教えてもらったで「口はいっちょ前のくせにやらない奴」にシフトするだけな気もする。
私がそうだったからw

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:21:12.82 ID:fniDHZuy.net
>588
私の場合カーチャンが片付け苦手だから尚更教わりようがなかったなー
家族が多いから尚更片付けにくかったんだろう、それか母も傾向ありなんだろうなと今なら分かる

宿題はほぼ初日で終わってた
でも計画性は全くなくて、ただ単に宿題が苦じゃなかっただけなんだよな
日記は計画性がない故にたまにまとめて四日分とか書いたり天気は妹の写してたw

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:22:30.97 ID:Jls/3eeT.net
>>561
思い出した
安藤美姫は定型だと思うけど、男子の某TK選手はお仲間臭プンプン
一見マジメそうだけど、親から子どものころ「1秒でもいいからじっとしてなさい」と言われたエピソードあり、
忘れ物大王、片付け苦手で汚部屋住まい
ショーのフィナーレでは衝動的にバーっと飛び出していく、突然突拍子もないことを言って、
相手をドギマギさせる…
テレビでチラっと見た印象だけでは判断できないよw スレチスマソ

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 19:44:26.66 ID:oq2tE0TR.net
>>594
まじか…
TKさん、近所のスーパーで見かけたが、普通っぽかったのに…
わからんもんだねぇ。

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:29:00.35 ID:Jls/3eeT.net
>>595
もしかして名古屋方面のかたですか?w
心の中でお仲間扱いしてるよw
ADHDだとパッと見ただけじゃわかんないよねw

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:40:17.73 ID:oq2tE0TR.net
>>596
ハイ、今の居住地は違いますが、実家がTKさんと割と近いようでよく見かけました…
そういえば、独り言ぶつぶつ言いながら歩いてる姿も…
ハッ‼︎

私的には、フィギュア男子ではTMさんも定型ではない気がするんです。
お仲間とはちと違うかもしれないけど、空気の読めないあの長いインタビューとか…

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:51:26.10 ID:fniDHZuy.net
>597
あの変なインタビューはキャラ作りでわざと盛りすぎな気がする
何かのインタビューで個性が大事って言ってて、そのための戦略ってやつなのかなーと
彼のことは嫌いじゃない、寧ろ好きなんだw

ああいうスポーツ選手って一点集中でADHDに向いた職業だとは思うけど、子供に目指させるには非現実的なんだよね

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:51:46.94 ID:LJ2LT5Cy.net
私の好きなタレントさんが多分間違いなくお仲間なんだろうけど、ネット上とかで発達疑惑みたいな書き込み見掛けると我が事のようにしょんぼりしてしまう
何か難しいけど、お仲間同士で同じジャンルかもね、みたいなのは許せるのに、定型の人から指摘されてるのは悲しい、みたいな感じ

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 22:35:27.53 ID:Jls/3eeT.net
>>597
えっ独り言w
TM選手は部屋の中がきれいだったから少なくともADHD系ではないねw
ああ見えて、TM選手は社会性あるしコーチの家にホームステイしたり、
対人面にも問題ないから、発達ではないと思うよ

もう一人怪しいと思ってるのは最近引退した女子のFSさんw
スケーターにお友達いないみたいだし、話し方聞いてるとAS系かなと
だいたいあの年齢までスケート続けてるって空気読めてないw
日本選手は発達っぽい人少ないよー
海外だと、やはり汚部屋暮らしで余計なこと言っちゃうけど人はいいPチャンも
お仲間かなーとひそかに思ってるけど、TK選手ほどの確信はなしw
(ここでこんな話になるなんて!でも他でできるような話じゃないので、
スレチ重ね重ねすみません)

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 22:47:51.33 ID:qZQwfXUO.net
【アスペ】発達障害っぽい有名人 10人目【ADHD】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1411368712/

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 22:52:35.91 ID:oq2tE0TR.net
>>600
そうだったんだね。
私はそんなにスケートには詳しくないんだけど、地元が名古屋だからついつい見ちゃうんだ。
TKさん、スーパーで下向いて独り言言ってたよ。
その時私は母と一緒にいて「色々悩むことがあるんだろうね。」と話してたんだ。

スケートは、発達ではないにしろ、変わった人が多いなーと思う。
女子では同じ名古屋のKMさんにも挙動不審ぽいところに怪しさを感じてる。

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 22:55:47.54 ID:yN0KCVQN.net
>>600
選手のことをそんな目で見たことなかったけど
そのFSさんにそのケがあるなら
これから放送のアウトデラックスが楽しみだわ
(フジテレビの回し者じゃないよ)

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:31:44.84 ID:Jls/3eeT.net
>>602
TKさん過集中で考え事でもしてたんじゃないかな?
KMさん挙動不審かな?
普通のおちゃめな女の子としか思ってなかった
KMさんも定型だと思うんだけどな
でもたしかに変わってる人が多いかも
定型だと思うけど羽生くんも変わってるしねw

>>603
FSさん、なんか怪しくなかった?w

匿名で話してしまって何がなんだかの住人のみなさんすみません
会話の登場人物は以下のとおりです
TKさん…小塚崇彦さん
TMさん…町田樹さん
FSさん…村主章枝さん
KMさん…村上佳菜子さん
私が怪しいと思うのはやっぱり、TKさんとFSさんだと思うw

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:39:37.88 ID:oq2tE0TR.net
>>604
FSさんは、まさかのレズビアン発言でびびったわ…

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:45:22.79 ID:vD0Tyl/A.net
フィギュアスケート好きがこんなに居るとはw私もだけど
TKさんとPさんはお仲間臭いと密かに思ってた
TMさんは数年前は控え目な青年だったので違うと思う
KMちゃんはコミュ力のある定型の女の子じゃないかな
SFさんはASぽいは同意

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:46:23.09 ID:vD0Tyl/A.net
FSさんだった

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:06:24.67 ID:NGLYHMuT.net
TKさんは遠征先のホテルでもものすごく散らかすらしいね
他の日本選手たちが絶句するレベル
見かねて真っ先に片付けてくれるのが今お騒がせのMAさんだったとか

FSさんはASだよね
スケートしか見えてないのも言動もそうだけど、焦点あってないような目つきが典型的…

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:18:04.64 ID:4HQofQo9.net
小塚さん(実名w)はアイスショーのとき自分の荷物を広げていくので、
隣になってしまった几帳面なライサチェクの場所がじわじわ狭くなってった、って話を聞いたことがあるw

Pチャンは人が良さそうで純粋そうなところも含めて発達っぽいなと思ったんだけど、
プルシェンコもADHDっぽいなと思うことがある
でも外人だし、ADHDは一見普通っぽいからわからないよね
安藤さん町田さん羽生さんのように、ぶっとんでて変わり者だけど実は定型ってケースもあるし

村主さんはやっぱりASか
フレンドリーなスケート界にいて友達がほとんどいない、男っ気が全然ないってどうよ?と思う
さっきの番組でも隣の女の子となかなか目を合わせなかったもんね

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:22:08.77 ID:Wcvan6B4.net
>599
発達同士だとお互い様だけど、定型の人から見たら格下なんだろうなーとおもう
自分が思ってるより格下扱いされてる気がして辛くなるw
ネット上だと匿名性が強いから尚更容赦ないコメントだよね

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 03:37:20.48 ID:uSH51zPC.net
フィギュアスレかと思った!
なんで小塚とPちゃんに惹かれるのかわかった気がする。
チュッキョフィギュアでプライベートの映像とか
よく見るんだけど、この2人なんか可愛いんだよね…

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:32:05.26 ID:Ul8kDBbf.net
旦那に持たせる為のおにぎりを前日の夜に握って、握った後に冷蔵庫で少し冷ますんだけど、そのまま忘れてしまう。
本当は一時間くらいしたら冷蔵庫から出して、旦那の鞄に入れたいのに。
朝がすごく早いから、子供が産まれてからは朝握るのは難しくなってしまった。
旦那に朝冷蔵庫を確認してもらえばいいんだろうけど、毎日必ず作るわけではないし…
いつも、朝起きた時に布団の中で、あ!!おにぎり入れてない!!って思い出して、すごく悲しくなる。
一体いくつのおにぎりを無駄にしたんだろうか…

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 08:44:28.85 ID:D3F3RfJ8.net
>>612
おにぎり握った後、玄関に「冷蔵庫チェック!おにぎり!」と張り紙しといて
旦那さんに詰めてもらえばよくないか?

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 09:12:07.08 ID:D3F3RfJ8.net
前に楠田えりこが、片付けが全くできないと言ってたな。
でも物がどんどん増えていっちゃうから、使った物は家電でも服でも全て1回か2回で捨てると言ってて衝撃的だったわw

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 09:34:20.43 ID:uYlNq40l.net
子供のお遊戯会の衣装を提出してきた。
エルマーとりゅうのりゅう役だったから、ベースの服を
探す事から大変で縞の貼り付けに超難儀したけど、なんとか終わった。
ちょっと頑張り過ぎて浮いてるけど、子供がドヤ顔してたから良いやw

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:16:44.45 ID:/SxD7gIs.net
>>615
ん?スレ間違えてない?

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:34:18.76 ID:2QtsHGeR.net
>>583
発達障害様子見スレの方が良いと思うけど、子供の発達障害はメンタルクリニックではなく小児神経科だよ。
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/images/hdr/hattatsulist.pdf

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 10:48:16.21 ID:FkM6SsEA.net
>>617
ありがと。
田舎なので近くに小児神経科が無いんです・・。

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 11:40:31.16 ID:xP0Ncxdt.net
>>573
自分の子供の頃と比べたらかなりマシな気がするので…
甘いかな
ちなみに今までどこからも指摘されたことはないです。
個人面談でも忘れ物と整理整頓とノートの字が汚いくらい。
学校の配布物は、たまに数日遅れの時もあるけど一応届く。

もちろん、効果的と思われる事は声かけ含め、昔から色々やってます。
でも、言い過ぎて、ハイハイって感じになっちゃってる様なところもあって、
なかなかね…

それと、朝の支度や、塾の宿題のスケジュールなんかは余裕がなくて、
私が、はいこれやって はい次はこれ、早く早く!
になっちゃってる…
これじゃダメだよね…私の前では時間に無頓着なのもこのせいだな…
私に頼れない時にはそれなりに出来てる(事もある)んだろうし。

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 12:01:05.47 ID:Ul8kDBbf.net
>>613
それいいね!
寝る前最後に立ち寄る場所に、おにぎりの絵を描いたメモでも貼って、自分でも忘れないようにする。
ありがとう!

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 12:11:18.01 ID:9rHxMPvW.net
亀でごめん
>>570 
1:黒いふとマジックで、どうでもいい文章は塗りつぶしてゆくといい。
大事な日程や持ち物だけが浮き上がって残るので、見やすい。
※うっかり大事な事を消すと全く読めない。が、大事なことは抜群に頭に入る。
2:赤ボールペンなので、大事な事だけを丸で囲む。
※いらない文字も残ってるので、ザワザワした感じがしてプリントを見返す気に
 なりにくく、赤丸事項が頭に入りにくい。
 赤丸し忘れたところを後から見返すことができる。

いかがでしょうか。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 13:51:43.68 ID:LS9bnEIA.net
>>621天才か
いらない部分を塗りつぶすっていいかも!
確かに蛍光ペンで線引いてもざわざわ感してた!

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:35:34.53 ID:ZKNucaCx.net
天才って言われてうれしいが、ただのお仲間よ。
このスレに常駐して一緒に色々頑張ろう。

>2:赤ボールペンなので、大事な
     ボールペン等で、大事な
のまちがい。
自分で打ち込んだ618が長文すぎて、見直しても間違いを見つけられない、元ADHD.。
おばちゃんになってADDに成長しつつある。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:36:09.58 ID:ZKNucaCx.net
あれ、ID変わってる。>621=>623です。

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 16:41:10.15 ID:Wcvan6B4.net
長文のミス見つけられないのあるあるだわ
んで訂正するとその訂正も間違ってるのw

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:16:56.41 ID:H9Ha8VMD.net
>>583
県の児相や役所の健康保健センターとかでしょう、まずは

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 08:15:34.10 ID:ZZxfQgbU.net
ADD持ちで3人子持ち(赤子)なんだが
もうすぐ引越しで荷造りせなあかんのに断捨離も結構しようとしててて

断捨離のビデオ見ながら「出来る!」という【根拠の無い自信】に満ち溢れたあと、前回の転居以来一度も触ったことのない荷物に手を付けてグチャグチャにし、「やっぱ無理!」を繰り返す毎日…
もう1週間ほど荷造り進んでいない
園児と赤ちゃんが居ると大変だ
前回の引越しの頃にはあった引越しスレッドも落ちてしまったしモチベーションが上がらないw

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 08:16:49.76 ID:ZZxfQgbU.net
×断捨離も結構しようと
◯断捨離も決行しようと

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 08:19:06.88 ID:xrAl+6hX.net
そこ間違いなんだ。
だんなに手伝わせなよ。

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 10:21:04.85 ID:ASUhsblv.net
>>627
私も引っ越した時、子供小さかったしパニクったわ。
旦那の使ってた部屋が手付かずで、お任せパック?と言うような引っ越しに付いていた荷物を詰めてもらうシステム利用したよ。

業者は年配の方が手伝いに来たのですっごく恥ずかしかったけど、引っ越しちゃえは二度と会わないと思って恥を捨てたわ。
ゴチャゴチャだったし荷物が多くてぼやかれたけど。
申し訳なくて最後に5000円渡した記憶が。

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 10:36:20.80 ID:ZZxfQgbU.net
>>630
見られたくない物が多いから過去の引越しも全部自分で詰めて来た。
所有物を見られたくないというより(コレクションが多いので見られたくないのは確かだが)、使っている物とゴミとして出した方が良い物との区別がつかなくて、普通に落ちてるゴミとかも、これ要る物じゃない?と思って、他人に任せられない。

壊れたminiDVビデオカメラ出て来た…
壊れてテープが取り出せないまま数年放置して、さらにこの先も放置するのかしら…
テープが取り出せたら本体は捨てても良いのに
サンクコストの呪縛にまんまとハマっているわ〜(遠い目)

なお、夫は不在ですorQ

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 10:43:30.98 ID:xrAl+6hX.net
> orQ
Q はなに?

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:13:40.62 ID:IF9knQin.net
妊婦かお尻が大きい人じゃない?

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:17:02.43 ID:ASUhsblv.net
>>631
どこで諦めるかなんだよね。
私はゴミでも何でも、ワンルーム全部詰めて下さいって頼んだ。
生ゴミみたいな物は無いから、そこは大丈夫。(大丈夫じゃないけど)

自分で全部詰めるって決めたら、選別せずにぶっ込む覚悟が必要かな。
段ボールの数が多くなってもいいなら、捨てずに全部持って行く覚悟で。
壊れたビデオカメラは、引っ越した後にキタムラとか電気屋で取り出してもらえないかな。
確信ないから聞いてみて。
要らない物も、引っ越した先で捨てるなり、リサイクルに持っていけばいいんじゃない?
引っ越し後、段ボールが中々減らないのは覚悟の上で。

ウチも旦那は単身赴任で不在でした。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:17:07.81 ID:xrAl+6hX.net
おしめに見えるけどそれはないよなと思ってさ

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:22:30.80 ID:Vuezucdq.net
妊婦用のorzだよー

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:28:31.09 ID:ZZxfQgbU.net
>>632-633>>635-636
オムツをした赤ちゃんバージョンのorzですw
そうかー妊婦に見えなくもないな〜

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:39:22.25 ID:ZZxfQgbU.net
>>634
選別せずぶっこむ方式はこれまでの引越しでもやって来たのでそんなに苦ではありません。
子が3人になって、今度こそ断捨離するぞ〜と思ったけど、全然うまくいかなくて途方に暮れてるところです。
リビングで仕舞いながら、「あれもついでに詰めよう」と寝室に来て、あっちこっち別のことに手を付け始め、気付くとリビング放ったらかし!
ADDじゃない人はスマートに片付け出来てるんだろうなあ
気が遠くなる
多分午後から倒れてます…

今日は雨のせいで子供らがぐっすり寝ててくれて助かる
晴れてたらこうは行かない…

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:49:40.81 ID:f9vIFfxU.net
子どもまだ一人なんだけど、三人いるとか言う人が羨ましい
一人でもテンパってるよ
ADHDでも産んだらなんとかなるんだろうか?

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:11:55.09 ID:ASUhsblv.net
3人子はキツイよ。
診断前だし大丈夫だと思ったから3人産んだけど、あまり大丈夫だとは言えない。
学校行事とか管理する能力低いし、プリントは3人分来るから。
夏休みの宿題で、模造紙3枚以上の自由研究が重なった時はどうしょうかと思ったわ。
運動会とかもそうだけど、寝られないから次の日、死んだようになる。

高校受験も3回来るからね。
神経持たない。
慣れで何とかなるものと、慣れても
何とかならないものがある。
3人目が発達傾向あるから、これから手も掛かるだろうし。
上の子の受験期には精神的に参っちゃって、市の相談施設に駆け込んだもん。
カウンセラー受けたいな・・・。

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:47:45.36 ID:QZBh1K5s.net
高校受験なんて大学受験に比べたら赤子も同然なんだぜ…費用がね

私は二人で調度良い感じ。
三人は経済的にもキャパ越えて破綻しちゃってたと思う。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:44:45.79 ID:OpBWoeeX.net
私なんか2人でも多いよ。
1人にすれば良かったよ。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:26:44.92 ID:Kr4/acay.net
私は2人目産んで良かった。
上が私と同じADHDで下が定型。
上だけだと親子で引きこもり気味だったわ。
利発な下に救われている。

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:15:24.35 ID:FYnzocGb.net
最近ってアスペって言葉が特に2chだとネットスラングみたいになってるよね
弟がそんなノリでアスペって単語をTwitter使ってるのを偶然見てしまったんだけど、たぶん君のおねーちゃんは発達障害だよ…ADHDだよ…

まだ子供に遺伝してるかわかんないのが怖い
一人目が発達だったら二人目はキャパ的に私は無理だなぁと思っている
金銭的にも一人が限界なんだよね

前から気になってたんだけど、ADHDの親から自閉とかアスペってあるのかな?
ADHDの親からアスペはよく聞く気がするから自閉もあるの?
主人は定型だから、私のADHDを軽く見ていて、あんまりこの悩みを分かってくれない

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:19:11.29 ID:1vOirOA7.net
>>644
うちの子は自閉症スペクトラム障害にADHD併発だよ。
どの部分が症状として出るかは人それぞれなんじゃないかな。
それと、今はアスペとは言わなくなってきてるね。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:25:52.93 ID:FYnzocGb.net
>645
今はアスペルガーって言わないんだね
併発の件も教えてくれてありがとうございます

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:39:28.24 ID:ASUhsblv.net
遺伝はどう出るか解らないよね。
うちは1人目が旦那似の定型?で、2人目が絵に描いたような定型、3人目が傾向あり。
2人目のコミュカを見習いたい。
私の探し物にも能力発揮。
1人目がオタク趣味のフアッション全く興味無しの女子高生で、かなり強い性格なんだけど、オタク気質はあってもこの強さは私にはない部分。

648 :sage:2014/11/29(土) 23:29:24.90 ID:ezFj9Xyqp
鬱を発症してカウンセリング受ける最中、今日ADHDと診断されてしまった。
30数年間ずっと苦しかったし、今後も苦しいんだろうな。
せめて、せめて子供が産まれる前にわかりたかった。遺伝とか怖いし。
実際、妹もADHDなんだよな・・・。ひどいカーチャンでごめんとしか言えない。

649 :名無しの心子知らず:2014/11/29(土) 23:31:48.40 ID:ezFj9Xyqp
うわああ sage間違えた!ごめんなさい!!

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:58:06.71 ID:IRbHzs20.net
私がシャワー浴びてる間に夫が部屋を片付けてくれたんだけど、たった15分くらいだったのに、私が1日かけてやっと片付けたレベルだった…
短時間で部屋が綺麗になってて感動した反面、私は一体なんなんだ…と凹んでしまったわ

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:09:03.63 ID:98U+XJXg.net
遺伝的要素は大きいと思う。

うちは、姉の所の子が上がADHD、下が定型
妹の所が、上がADHD、真ん中がかろうじて定型、下が自閉症スペクトラム
私の所が上2人が定型だけど場面緘黙、下が自閉症スペクトラム。

自閉症スペクトラムはもれなくADHD併発で、ゴミが捨てられない、
片付けができない、時間が守れない、不器用等と私とそっくり。
ただ、変なこだわりとか、特定の物に夢中になるとか、私にはない
アスペ的特性があり、そっちの方の特性で診断が付いているのだと思う。
ちなみに、私のADD以外は診断済み。
発達障害が出やすい家系なのだと思うけど、その中でも男はアスペ、
女はADHDが出やすいような気がする。

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 14:08:16.04 ID:PT7rP9IT.net
さーて
引っ越し頑張るかー!
カネコマだし近距離なので全て自力。
眠いよー眠いよーめんどいよー

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:50:15.06 ID:VfMM0GrZ.net
>>652
近所といっても自力で全部行ける?
冷蔵庫とか怖くない?

うちももうすぐ引越し
夫が朝からニコニコ動画ばっかり見てて何もしていないよw
今より狭い部屋だけど、なるべく荷物減らして「どこにしまったかわからない家」を脱出したい。

断捨離提唱者の家の写真見て目からウロコ落ちた。
あんなに物がなきゃ生涯あたふたすることもないだろうなあ。
あーあ

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:57:56.14 ID:PT7rP9IT.net
>>653
冷蔵庫、独身の時から使ってる単身用のやつで
運ぶときは夫の友達が手伝いに来てくれるみたいだからなんとかなりそう

荷造りからやってるけど、2kのアパートによくまぁこんな大量の荷物詰め込んでたな〜ってくらい物が多い
捨てられないというよりは、ゴミの日を把握しきれなかったり出すの忘れたり、そのものがある事自体忘れてたり
視界に入らないと、自分の中では無いことになってるんだよね

655 : 【吉】 :2014/12/01(月) 14:18:40.22 ID:Dklvhbca.net
考えてみれば、実父はアスペルガーとADHD併発ぽくて 
祖父はADHDの究極天職「発明家(町の電気やさん)」だったから
もう諦めたよ…
家系なんだよ!

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:51:25.78 ID:TGZlF3gw.net
ttp://spotlight-media.jp/article/38094239407002177?obtp_src=spotlight-media.jp
こんな野見つけたのよ。
全部当てはまる。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:55:55.10 ID:kARBN9oB.net
めっちゃ当てはまるけど、たぶんそのテキトーな状態を「それでいい」と思える人ならうつになりにくいだろうね。adhdの人は、好きでテキトーにしてるわけじゃないからね。
テキトーな自分にウンザリしてる私は何度もうつになったよ。

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:03:23.68 ID:zneOHUMd.net
鬱にはならないタイプかw
定型ではズボラな人が鬱になり難いって言ってるけど、
定型が言うズボラではなく、結果的にこう言う状況になってしまうのがADHDだね。
平気だとは思ってないし、心の中では何とかしたくて悲鳴あげてる状況。
定型の人には=ズボラって事になる訳だね・・。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:10:40.70 ID:yKhrmOx0.net
4、5は当てはまらないかな
勉強が嫌いじゃなかったから、幼い頃はあんまり困らなかった
金融に勤めてたときも資格試験には落ちなかったな

でも勉強が苦じゃなくてもズボラは現代社会に向かないのよねw
しんどいわー

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:16:46.13 ID:kDZBv44j.net
全部当てはまるけどすでにウツなんですけどw
ウツになりそうな人テストみたいのやるとそれにもバッチリ当てはまるよ
ADHDは性格的に能天気なわけじゃなくて、がんばってもこのテストの状態だからだろうな

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:18:52.30 ID:dK95b6mK.net
ADHDは二次障害で鬱になる事があるんじゃなかったかな?

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:32:18.04 ID:TGZlF3gw.net
そうなんだよ。
でも、あてはまるから不思議だわ。

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:38:17.80 ID:YjawhCsa.net
全部あてはまる。
でも、鬱になりかけたことがある。
希望しない部署へ異動したときかな。
納得してないことを強制されるのがすごくストレスになるみたい。

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:40:13.01 ID:ha8eNoGj.net
だから、
>>656みたいな状況はただの目に見える結果部分でしかなくて、

この状況を肯定してたり、しないまでも、特に嫌にならない人なら鬱にもならないけど、

嫌で嫌でしょうがないのに、この状況に甘んじてる人は鬱になる
って話でしょ。
不思議でもなんでもない。

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 16:44:28.04 ID:TGZlF3gw.net
うわ、気持ち悪。
不思議だわっつってんのに。
うつになるはずないとかそんなこと言ってるわけじゃないでしょ。
短いこの文章で勝手に好きに解釈して切れた文章書いてんじゃないわよ。

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:00:00.85 ID:kARBN9oB.net
え、なんで急に切れたの?

667 : 【大吉】 :2014/12/01(月) 17:04:12.02 ID:h1YSQN4+.net
みんな師走突入早々ADHD全開だな!
そんなことより大掃除の準備はいいかい?
ちっちゃい子どもいるとなかなかはかどらないよね〜

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:15:18.38 ID:kDZBv44j.net
年賀状書かなきゃいけない、正月はお互いの実家にも行かなきゃいけない、
クリスマスもある…で毎年この時期頭の中ゴチャゴチャだよw
おまけに今年は子どもの受験まであるからいろいろ面倒臭いわ

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:40:32.74 ID:TGZlF3gw.net
ん?私は切れてない。
659に言ってるんだよね。

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:41:52.18 ID:/+EoNZMz.net
>>665がいきなり切れてる様に見えるけどw

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:45:50.12 ID:TGZlF3gw.net
あれ、穏やかな気持ちで、さらーと書いたんだよ。

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:47:12.28 ID:WhdWFrY9.net
IDが真っ赤な時点で…

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:52:22.69 ID:TGZlF3gw.net
暇なのよ今。
ご飯作り始める6時までの息抜き中。

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 17:57:57.19 ID:zneOHUMd.net
この、ニュアンスが伝わらない感が正にADHDなんだよね。
言葉にすると誤解されるって云う。
旦那とのやり取りでよくあるわ。

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 19:47:50.48 ID:nzt6NmKD.net
>>295
母親目線スレみっけた

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1396355768/

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 20:09:24.20 ID:TjAqmx7l.net
赤がもうすぐ生後6か月になる
ハイハイするまでにハイハイが出来るような床に出来るんだろうか…
ベビーベッドから降ろしたくないよorz

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:31:37.41 ID:3UY5cNln.net
カーペットひいちゃえ。要る場所だけw

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:43:56.41 ID:Vr7axS9v.net
春に2人目を出産予定なんで、ゴチャゴチャなキッチンを片付けてる。
調味料とか全部出しとかないと忘れちゃうんだけど、砂糖とかの基本的なの以外全部しまった。
この際忘れて期限切れたのは捨ててしまう。
とにかく旦那が何もしないどころか何でもやらせるタイプなので、分からないから、面倒臭いからという逃げ道を潰すのに必死w
収納ついでにラベルを貼ったんで自分にも使いやすくなればいいな。

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 01:24:09.92 ID:p+kIhlY5.net
>>674
ニュアンスが伝わらない、とてもわかる。なんでか絶対伝わらない人や時には伝わらない。
説明したって絶対伝わらない。悪意で取られてるようにもかんじるし、
単に自分が本当に無神経で人の神経逆なでしてるのかも分からない。
「良い気持ちから」言った事が悪く取られる時の絶望ったら…

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:10:43.26 ID:q6nX+1mg.net
ややこしい書類を用意しなきゃならなくて何度も読んでこれで間違いない!!と思ってたのに閉め切り間際になって間違ってた事に気がついた…もうやだ

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:46:37.74 ID:7l9RP+uD.net
>>679
> 単に自分が本当に無神経で人の神経逆なでしてるのかも分からない。
> 「良い気持ちから」言った事が悪く取られる時の絶望ったら…
ADHDというよりアスペっぽいなと思った
ADHDならうっかりやらかしてしまって後からしまったと思うんじゃ?

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 11:47:05.25 ID:fM9TeZZd.net
>>679
あなたの場合は少し日本語に問題ありそうだよ。
それで誤解されるのでは?

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 12:32:24.69 ID:tfjzHj3L.net
>>678
ラベル貼ってもラベル読み忘れてグチャグチャになるのが私。

未診断だけど、このスレ当てはまりすぎ。
擬態が上手くて医療系で働いてても誰からも指摘された事がない。
でも、頭の中はミスしないようにする事と嫌われないようにする事で精一杯。
ヘトヘトになる。
昔から衝動的な言動で敵作ってきたけど、子供が出来てからは自覚して言わずにいられることが増えた。
子に感謝してるが恐らく子もADHDだ。
ごめんよ。

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 13:45:42.71 ID:6tb1G6RS.net
私の場合、言葉足らずで誤解される。
旦那に指摘されて気付いたんだけどね。
主語が無い、単語のチョイスが間違ってる等。
学校のプリントに文章書く時には、昔は辞書は必需品。(今はスマホの検索機能)
下書きしないと長い文章は{を付けた継ぎ足し文章になる。

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 14:59:55.72 ID:9d41tHLG.net
>>684
丸々あなたと=です

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 19:47:22.40 ID:1S3gX+Al.net
>>680
わかるー うちも子供の保育園関係の書類記入に丸一日かかってしまった。でもきっとどこか間違ってる。

なんかここのところ急に寒くなったせいかすごい鬱が来てる…

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 20:38:09.24 ID:YS5Vpmu0.net
ADHD関係あるのかどうかわからないんだけど、接する人に依って物凄く馬鹿者扱いされる事がたまにある。
子供の学校関係(PTAの作業)とか、パート先で。
テンパってるのがデフォだし、遅刻気味だったりポカミスや失言あるから、そりゃ迷惑かけがちだし、馬鹿にされてもしょうがない…と思っているんだけどさ。
はなっから馬鹿にされちゃうのは何なんだろ。
話せば話すほど誤解?というか、食い違いが生じて、相手から「お前バカ?」になっちゃうというか。
なんか納得いかなくて悔しい。
そういう相手とは調子狂いまくりでミスしか出せないくらい。

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:07:51.52 ID:JCPPsgj9.net
>>687
私も相性悪くて何故かその人の前では失敗ばかりする相手いるよ
勝手に「ドツボの人」と呼んでるw
その人自身は全然悪くないんだけど何故か私がドツボにハマる。

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:36:55.09 ID:YS5Vpmu0.net
>>688
レスありがとう、ありがとうw(泣)
相性かぁ…相性、あるよね。
「ドツボの人」まさにそんな感じ。
空回るというか、もう取り戻すことを諦めらずを得ない的なw(いや、笑えないんだけど…)
割り切るしかないかー

690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:43:54.36 ID:aVmcCp3L.net
わかる!
相性、めちゃくちゃあるかも。
合わない相手はとことん合わない。
その人がいいとか悪いとかじゃなくて。
ご近所さんにそういう人がいて気まずいんだよね。

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:44:29.37 ID:o8L1Ihrn.net
>>679
> 「良い気持ちから」言った
それはただの自己満足で
人の気持ちを判ってレスポンスを
発しているわけではないのでは

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:44:36.95 ID:qZcl3dAc.net
このスレ、あるあるすぎる
診断受けてないけどやっぱり仲間なんだろうな

>>686
寒くなって私も全く頭が回らない
鬱っぷりがすごくて辛すぎる
下手したら1日布団から出れない…

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 21:52:45.56 ID:aVmcCp3L.net
鍼の先生が、アスペやADHDの人は冷えに弱いと言ってたな。
だから、秋から冬にかけて悪化するんだって。

694 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:10:12.63 ID:El5UfwvV.net
わーん、手袋が見つからないよー
せっかくスマホ対応の買ったのに。
使うまでここにしまっておこう!
→いざ使うときに見つかりませんコンボが発動中…

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:18:55.51 ID:Tz9dNtZ+.net
>>693
それでか!
ちょっと色々重なって、自分なんて迷惑かけてしまうだけだから死にたい…なんて思いつめてて。
でも、湯船につかってさっぱりすると気分までほんわか。
なるほどな〜
少し暖房の設定温度あげて、ポカポカ靴下履いて、自分をいたわってあげよう…

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:30:19.04 ID:Ppj75tdM.net
>>694
使わない時は頻繁に見かけてこれなら大丈夫と思ってるといざ必要な時に思い出せないよねw

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:30:51.98 ID:7rYwIa9P.net
ああ、財布が見当たらない・・・・

結局は見つかるんだけど、毎度毎度探し物だわorz

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/02(火) 22:38:33.05 ID:Rwn/R33f.net
仕事から帰ってご飯作ったらもう動けない。
ボケーっとしてたくせに、娘が何もしないのを怒ってしまった
自分から動いて、明日の準備とかさせなきゃいけないよね

699 :名無しの心子知らず:2014/12/02(火) 23:00:59.02 ID:vrKYB3z0M
わかる・・親が怠けてる(ようにみえている)と、子供って倣うよね。
「おかあさん仕事してご飯作ったから、もうくたくた。○○ちゃんは頑張って!
明日の準備しよう〜」って甘えてみてはどうかな。(私はそうしちゃってる)

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 00:02:48.90 ID:fM9TeZZd.net
>>687
うわ、これわかる。
その人の前に出るとなぜか緊張してしまい、いつも以上に焦って失敗する。
なんか圧力を感じてしまうんだよな…。そういう人にあたるともうダメだね。
気さくに声かけてくれて、減点方式で見ない人の前ならある程度自信を持って、何とか頑張れる。

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 08:28:02.36 ID:IGTLzU1d.net
友達がほやほやの赤ちゃん見にきてーって。たいがいの人は産後も元気みたいだからびっくりだ。
私は環境の激変でグチャグチャの部屋で産後鬱→6歳まで育児ノイローゼだったw

赤ちゃんは可愛いし、行きたいんだけど天気が悪すぎる@日本海側
カー用品店に開店から並んで冬タイヤに履き替えして、
あちらのご家族の人数分(同居両親と祖父母と友達夫婦)のお菓子を買って、
片道車で一時間以上かけて行って、16時にはうちの子が帰宅するからそれまでに帰る…
なんか無理な気がしてきた。頭が混乱する。
4月くらいにはお座りできるし雪もないし、子連れ可のカフェに行こうよって提案したけど軽く却下された。
誰かを自宅に招ける状態なのがすごい。みんな二人三人産めるのはそういうことか。

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:01:09.50 ID:CDDDUY2L.net
家がほんとぐちゃぐちゃで困ってる。
しまうと忘れるし、そもそも収納がないから
全部出しっ放し。
すぐに埃だらけになるし、見た目も最悪。
無印のお店みたいにしたい。
あそこに行くと落ち着く。

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:25:21.82 ID:/fNYpyhS.net
うちも散らかってるんだけど、私これなのかなー
息子はアスペなんだけどさwww

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:42:20.73 ID:vcoexppo.net
モノ減らすのも大事だけど収納も大事だよね
捨てまくると後で足りなくなるんだなー
ときめきなんちゃらお片付けを参考に服を処分したら、オフシーズンの服が殆ど消えてしまったことがある

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:46:29.50 ID:uDj6GIHV.net
ああ…今日も部屋のあちこちに服塚が…

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 09:49:54.43 ID:USOEpvDT.net
まさに、今の仕事先がドツボの人が社員だわorz
仕事覚える前に、こいつバカだな要注意されてそう
すみません、あの…って質問したら、なんでその質問?さっきのこと頭で理解できてないよね?こうなるからこうなのよ、、
これ間違いじゃないですよね?合ってますよねって確認の意味で質問しようとしたのに
なんで今ここ確認した?とかすごい質問攻めされるから(((( ;゚д゚))))アワワワワ

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 10:18:25.18 ID:CDDDUY2L.net
>>704
だよね〜。
ときめきなんちゃらさんより物は少ない自信もあるが、
収納が本当無理。

ドツボの人、いるにはいる。
でも自分にMっ気があるようで、冷たくされると
余計に仲良くなりたくなる。
バカ全開でも慕っていけばなんとかなる。

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 12:33:54.57 ID:kw7y84tQ.net
ドツボの人わかるわー
自分はアホなフリしとく
んでお世話になったらちゃんと感謝の気持ちを言う事は忘れないようにしている
自分が馬鹿だと思われようが子供を気にかけてくれる存在が増えるのならそれでいいやって思ってる
どうせ自分は無理ゲーだし`,、('∀`) '`,、

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 12:46:36.61 ID:NzJJWUgm.net
物の分量が把握できない。
空間の容量も。
だから、物がどんな状態でどの位入るかが解らないんだと思う。
それで、上手くレイアウトが出来ないんだと思うわ。
仕舞う場所を一度決めてしまえば楽なんだけどね。

タオルが多過ぎるとか、第三者に言われないと気付かない。
というか、普通がどの位か解らず、自分が持ってる量を多いと思わないんだよね・・。

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:00:02.25 ID:Xym5Rjuq.net
>>709
衣類とリネンは全アイテムをワンシーズン5つまでにとのアドバイスが!
四季で見ると20枚。それ以外はすっぱり捨てようよ
ttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/09/29/01.html

今引越し準備中なんだけど、要る物と要らない物が混在した部屋にずっと居たから、箱に何を入れていいかサッパリわからない
衣類もめちゃくちゃ多いんだけど、ムカつく夫のシャツは汚いからこの機会にバッサリカットして叱られたり、子供の服は誰かにあげられるかもと思うと、どんどん増えていって箱に収まらない
じゃあ捨てるか?となると、全部の服を出して来てカウントするスペースがない

もう全部新居に運んでそっちでやろうかと思っている
多分忘れてやらないと思うが

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 15:12:18.55 ID:iJQumq2o.net
全部ひろげてみるんじゃなくて大事なものだけ拾っていったら良いんじゃないかな?
ピックアップ後に数えて足りないものだけ見直した方が早いよ。

712 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 16:15:59.00 ID:EXDMxSgm.net
>>711
全部出さないと、隠れている物こそゴミだったりするからマズイよ
まあ出す場所が無いわけだけどw

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 16:49:27.87 ID:iJQumq2o.net
>>712
紛れてるようなものは要らないし混乱の元だから捨てたらいいと思うのよ。
引っ越しの段ボール一個分の荷物を1k払ってでも持っていきたいのか?で判断すると良いよ。

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 17:29:41.74 ID:KzHtPPUI.net
汚部屋から脱出したよ。
私の記憶容量は狭いので、ガンガン捨てた。
買い足した百均の輪ゴムも3分の2捨てたりとか。
もったいないと思って取っておいても、管理能力のない自分には無理だとわかったので、特別な収納など必要ないように、とにかく減らしたな。

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 18:10:45.27 ID:49HrXNN/.net
年賀状の用意はいつも気が重いわ…

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 18:28:02.50 ID:3TJct64F.net
>>710
どんどん捨てたほうがいい。
私、ゴミ袋10袋くらい捨てて引っ越した。
でも荷ほどきしたらまたゴミ袋3袋分のゴミが出た。

綺麗な部屋目指してるけど、寒くて鬱で進まない。
とりあえず物減らすべく、着ない服を捨ててる。
売るとか考えると訳が分からなくなるから捨てるのみだよ。

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 19:43:15.85 ID:cfdCHcNx.net
捨てても、あとで後悔しない?
私は勢いで捨てて、あーとっておけばよかったと思うこと多々

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 19:58:54.40 ID:EXDMxSgm.net
わかる!

でも探しても見つからないとすぐ次の買っちゃって2、3個同じ物あるんだよね


物が増えるわけだ〜

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:39:19.60 ID:EbZSCntE.net
捨てた物の数より後悔した物の数の方が多いならしなくていいと思うけど、それはさすがにないでそ?

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:44:49.30 ID:3hv3M0My.net
私はあんまり後悔しないな
そもそもあんまり物に執着がない。

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:36:28.60 ID:Wjgu6S7J.net
そっか、なるほど捨てればいいのか、目からウロコ
アスペの夫に助けてもらって整理することが多いんだけど、
書類は結構スパッと捨てる判断ができるのに、
衣類なんかはまだ着れるんじゃないと未練がましいことがときどきある
ケチなせいかなw

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/03(水) 23:49:47.10 ID:39YeTWch.net
引っ越し時や衣類整理のときは、基本全部捨てる!というつもりでやってるよ。
全部広げると、私は逆に頭がいっぱいになってフリーズするので、でかいゴミ袋を横に置いて一枚一枚出しながら、ゴミの山の中から宝物だけ救出する、という気持ちでゴミ袋に入れまくる。
それが終わったら、ゴミ袋をもう一度出して、今度は着ないけど状態の良いものを救出して別の袋に入れる。これはリサイクルに持って行くぶん。この作業の中で、また宝物が見つかることもある。
こうやってバッサバッサと捨てるけど、私は意外と後悔しないな。
今着てないような服はやっぱりもう着ないもの。

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:03:09.07 ID:7GSxOgHc.net
そうそう、いつか着ようと思ってもすぐ忘れるんだよね。
うちも少し物を捨てよう…

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:16:27.29 ID:uYsQ0+PL.net
子供の友達よんで家で遊ばせてやりたいなぁ
そうすれば友達がもっと増えるだろうし
でもなかなか片付け・掃除が出来ない・・・

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:52:54.53 ID:A4OPjOHM.net
最近ようやく気付いたんだけど、私はかなり視覚優位らしくて、見えないところにしまっちゃうと使わなくなって忘れてしまう。
リサイクルに出す牛乳パックとか発泡トレーとかペットボトル等も半透明なレジ袋に入れておくとすぐ出すんだけど、
白いレジ袋だと出すのが遅くなる。右脳優位なのか?押入れ収納とかうまく使えなくて困ってるのはこういう事だったのか。
衣類の枚数も把握できない。引き出しに収まりきらなくていつも服塚作っちゃう。
スッキリさせるのはどうすれば良いの?
この季節ウツ気味なのはもれなく同じ。低気圧が来るとますます酷い。

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 04:06:42.15 ID:QlibvnAs.net
お金の管理とかどうです?
家計簿は一日付け忘れたらそのまま放置だし、レシート管理も出来ないしでザル会計になってる。
今号のレタクラに初心者向けっぽいレシート家計簿が付いてたからまたやってみるけど、うーん続くかな…。

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 05:58:05.61 ID:8CmNxnl4.net
ちょい前に出てた、ドツボな人がバイト先の店長なんだけど
昨日、入金当番で金庫あけようとしたら開かなかったの…
それで苦手な店長に電話して聞いたら鍵のとこの電池替えるように言われてさ…
繊細だから壊れたら二度と開かなくなるよ!気をつけて!って言われて
どつぼの人にそんなこと言われるし
不器用なせいでなかなかあかないしパニックなりかけて本気で泣きそうになってしまった…。
今日も店長いるけど頑張ろ(´・ω・`)

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 06:20:16.62 ID:UrItdBdL.net
ドツボな人ってどういう意味っていうか全体的に意味がわからないです・・・

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 06:40:34.06 ID:L2Aef5+3.net
金の管理できなくてカード使いすぎて
家賃も払えなくなり旦那実家に同居決定
あーもーどうすればいいのー

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 06:41:26.01 ID:PTgLWtXO.net
>>688で出てたんだよ
何故か自分と相性が悪くてその人の前では失敗ばかりしてしまって
自分がドツボに陥ってしまう状態になる相手が「ドツボの人」という。

私もドツボの人いるよ
その人の前では簡単な計算も間違えたり凡ミスの連続で相当に使えない奴だと思われてると思う。
他の人の前ではそこまで酷くないんだけどね。

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 07:44:38.95 ID:sehqovGM.net
>>729
それはどうしようもない
カードは基本使ってはいけない
あれは借金と同じだ

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:00:15.49 ID:PTgLWtXO.net
私も自分がADHDだと気づく十代の頃から自分はカード使っちゃダメだと思ってずっと作らなかったな。
数年前にやっと金銭コントロール出来るなと思い一枚作ってAmazonと楽天とチケットの支払専用にしてる。

コントロール出来ない人は絶対にリボ払いとかしちゃダメだよ。

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:00:21.63 ID:2lIW9Ut1.net
お金の管理は出来ないし、給料も安いけど
なぜかお金は地味に貯まっていってるわ。
服とかアクセとかまっっったく興味ないし、
穴の空いたパジャマとか平気だし、
旅行も嫌いだからかも。

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:13:58.21 ID:cNl7lFwV.net
私はお金の管理は出来てるなあ。
心配症だから貯めないとと。
先取り貯金で後はどんぶり勘定だよ。
無駄買いひどくて、野菜とか腐らせて旦那に叱られてる。
豆腐も2パックとか貯めちゃう。
多分それがあれば月1万以上食費減らせる。
月幾ら使ってるか知らないけどw

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:22:08.31 ID:SzIQ2M2p.net
部屋散らかってるとか片付けられないとか言いつつ、
どうせみんな部屋キレイなんでしょ?って思ってしまう
うちは出窓に服塚、タンスの引き出し閉まらない所がある(階段状態)、
本棚の前に入り切らなかった本が平積み、からの雪崩で本塚、
コタツの上はよくわかんないけどゴチャゴチャ、
床にもよくわかんないけど本や学校からのプリント落ちてたり
三年前の引越しの段ボールがまだ未開封とかもう・・・
夏服しまってないのに冬服出したり買ったりしてるし・・・

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 08:29:56.50 ID:UrItdBdL.net
>>730
ありがとう、とても相性が悪いってことね
一般的な言葉じゃなくて安心した。当たり前のように出てきたけど
全くわからなかったから

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 09:07:49.95 ID:m8mhrlen.net
>>710
だんなの物は旦那にやらせる
人にあげるのって難しいよ。
引っ越しする今回はもうやめなよ。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 09:16:33.94 ID:m8mhrlen.net
>>726
私は家計簿つけないし、レシートも見直さない。
書く時間がもったいないし、どこをどう使うかななんて考える時間ももったいないし、
正しい判断がそもそもできない。
いや、結婚当初はやってたんだよ。
その結果、時間無駄だしやっても何の結果も出ないとwたかったから。あ、私にはね。

簡単な話で、日々無駄遣いしない!
そして無駄遣いやたまの贅沢込みで食費、日用品消耗品など月いくら!厳守死守!と言う額を
下してそれでやってる。

給料出たからって、焼き肉しようだの贅沢しようだのしないから、給料前になってもお金に困る事はない。
こまらないっつっても週ニでもやし、牛はほぼ切り落としオージー肉、などの食材ですよ。

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 09:41:03.44 ID:NmGl0WZS.net
>>735
なかーま

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 12:08:10.59 ID:M5nknrKC.net
>>726
家計簿は今まで1〜3頁で終ってて、私には無理だと悟ったw
それでも毎年、年末には付けたい衝動が出てしまうので、100均の物を一冊買って満足してる。
レシート貼るタイプのね。
買ったら満足する物って結構あるんだよね・・。

お金の管理って言う程の事はしていないけど、銀行から必要な額しか下ろさない。
生活ギリギリだから、下ろさないんじゃなくて下ろせないんだけど。

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 12:15:15.17 ID:M5nknrKC.net
>>735
あら、同じw
何故か冬物と夏物が足元に。
取り敢えず、タンスの中の夏物を袋に詰め込んで2階へ持って行くつもりがそのままに。
冬物も出したまま仕舞いきれてない。
クローゼットの中を引き出し収納にしたのに、その前を片付けないと開かないと言う・・。
寒くなる前にやっておけばよかったと後悔。

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 12:36:11.00 ID:AtrxlS6d.net
いいんだ、大掃除頑張るんだ…

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 12:49:20.03 ID:Rswq+T4Q.net
>>735
家の状態が全く同じだわーw

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 13:41:33.35 ID:QlibvnAs.net
>>735
我が家の話かと思った

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 14:40:54.26 ID:gDsQAwnq.net
>>735
> うちは出窓に服塚、タンスの引き出し閉まらない所がある(階段状態)、
この部分以外はほぼ同じ
うち汚くて…なんて言っておいて実はちゃんと片付いてるのは定型の人のことでしょw
お仲間スレなんだから心配スンナw

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 14:42:40.38 ID:I2TalrEr.net
うちも子供いるのにこれでいいのかって状態
トラップだらけで子がよく転ぶ

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 16:30:41.64 ID:A4OPjOHM.net
>>735
うちも同じだよ。
インターフォンが壊れてるんだけど部屋に修理に入って貰える状態でないので、
配達の人にはドアをドンドン叩いてもらってる。
ガスの点検とか、2週間くらい引き伸ばしてなんとか片付ける。
それでも散らかってますけどとペコペコあやまりながら入ってもらう。
今、服塚のせいで、灯油ファンヒーターを出す場所が無くて困ってる。
夫婦の寝室はエアコンと加湿器でしのいでて、子どもの部屋にはオイルヒーター導入した。
リビングダイニングはホットカーペットにフローリング調のカバーを掛けて24hrタイマーで温めてる。
火事を出さないようにコンセントの周りのホコリには注意しないとなぁ。
子どもからは親の背中を見て片付けを覚えられないじゃん、とボヤかれている。

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 16:33:20.31 ID:LNzWxcjQ.net
分かりすぎるww定型の友達が散らかってるけど…って言って部屋に上げてくれると愕然とするw
最近はもう何でも捨てちゃってるよ…持ち物の量が、自分の管理できるキャパを超えてるんだってことにやっと気づいた。
めちゃくちゃストレス減ったよ。片付かない部屋にイライラすることが無くなるだけで、こんなに幸せになれると思わなかった。

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 16:53:19.97 ID:M5nknrKC.net
石油ファンヒーターの中の石油、一昨年のだわ。
点けたらヤバイよね・・。

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:06:43.13 ID:gDsQAwnq.net
>>749
それヤバイの?ってか去年はどうしてたの?
古い灯油の処分ってどうしたらいいのかな?
変に捨てるわけにはいかないし…

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:33:56.59 ID:jcvebYyQ.net
半年前のだったら使った事はある。一昨年のを使って大丈夫なのかは判らない。
古い灯油は牛乳パックに古新聞クシャクシャにしたのを詰めたのに染み込ませて燃やすゴミとして出せば良いのでは。

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:37:06.50 ID:jcvebYyQ.net
>>732, 732
リボ払いはダメ、牛肉はオージーか切り落とし、モヤシ多用は同じです。
外食もほぼしない。年に2回くらい?料理できない時はご飯だけは炊いてお惣菜の残り物を買ってくるとかで凌ぐ。
私は一番よく使うスーパーのクレジットカードを食料品専用と決めてその請求を家計簿がわり。
日用品用のクレジットカードも決めてる。家計用の通帳を見て、食費がだいたいいくらで、
日用品にいくら使ったかを把握する事にしてる。メッチャクチャ大雑把だけどね。
もうちょっと若い頃はレシートで計算とかしてたけど、
家計簿が3日坊主になる事はハナっからわかってるので付けようともしていない。

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:37:31.56 ID:nbyj/vom.net
古い灯油は発火性が高まるから絶対に使っちゃダメだよ。

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:49:22.67 ID:gDsQAwnq.net
>>752
それができるだけでもすごいわー
>>753
そうなんだ、怖いね
勉強になった

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:54:37.24 ID:XfCuQfgM.net
>>738
節約はいいけど、たまには贅沢がないと勤労者の働く意欲が失われていくらしいから気をつけてね
ボーナスの使い道とかも

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 17:57:22.03 ID:pfK5IG9Y.net
>>748
仕事柄いろんな家に上がるけど「散らかってますが」という家が本当に散らかってることは滅多に無い
あれは礼儀であり挨拶だな
本当に凄まじい家だと、見ればわかると思うのか何も言われない

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 18:59:43.74 ID:xnjLVTkv.net
牛肉食べない、モヤシ・豆腐・豆多用、魚・鶏好きだけど、
家族全員こだわりもしくは味覚過敏があるので、いくら節約しても
食費が全然下がらないorz
その他の目立つ大きな出費が少ないからまだマシだけど、
子供が食欲旺盛な男児2人だから、今のままだと破綻する…

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 19:32:38.15 ID:cNl7lFwV.net
うちも味覚過敏男児持ちだから食費すごい。
家計管理してるの私だけど、数字に弱くて貯金口座をどこに入れたか忘れちゃう。
インターネットバンキング始めたのが運の尽きだわ。

定型旦那はやる気が無くて任せきり
苦心の末、全部大学ノートに書いた。
しかも、金額も忘れるから時々計算してまた書いてる。
辛いけど、私が死んでも旦那がノート見て分かるしいいよね。
頭の混乱のストレスで早死にすると思う。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 19:54:32.75 ID:mT58bvMY.net
近所に、ガーデニングの夢の跡の草ぼうぼう、庭にベビー用品や三輪車が放置された家があり気になっていたんだけど、こないだ前を通ったらたまたま玄関が開いていて中が見えてしまった。
そしたら、廊下から玄関までオモチャやら生活用品やらでごっちゃごちゃ。
我が家は理解ある夫やファミサポのおかげで何とか1時間あれば人を呼べる程度を保てているけど、私だけだったら一瞬であんな風になるかも…とぞっとした。
お仲間なのか、何か別の事情があるのか知らないけど、他人事じゃないなあ。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 20:23:27.13 ID:BOy3W1T5.net
>>759
うちはまさにその状態だわ
誰も呼べない

ただ、家の中をやらなきゃやらなきゃと思うあまりに
庭はしょっちゅう手を入れるから庭先だけは綺麗

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/04(木) 23:10:02.81 ID:QlibvnAs.net
1箇所が綺麗になると他が荒れる。
他に手を付けると綺麗だった場所が荒れる。
物が多いんだな、分かってる。
趣味の物だけはどうも減らせないんだけどどうしたらいいのやら。

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 01:01:03.69 ID:2WWhxdXC.net
床にプリント落ちてるとかはないけど、衣装部屋兼PC部屋の床には
紙袋に入った服(オクに出したりするつもりの要らないやつ)が沢山ある
リサイクルショップに送るつもりのバッグが沢山入った大きい段ボールもある
部屋の半分はそれで埋まってる
別の和室も半分靴とか服とか、赤が産まれたら使うつもりだった1年以上前に貰った空気清浄機の未開封段ボールとかがあって
その部屋も半分それで埋まってる
玄関のたたきの上には段ボールが6つくらいある
寝室も整理前の衣装ケースとかあるし(2年半前に引っ越してきて以来そのまま)
ソファの上にもなんかあるし、まともに片付いてるのはキッチンの吊戸棚とシンク周りとレンジ周りくらいだ
お仲間が「片付けの秘訣は人を呼ぶこと」だと言ってたけど、汚部屋は義両親にも披露済みだし
そもそも訪問に片付けが間に合う自信がないから友達を呼ぼうとも思わないw

カードはリボ払いにしたら管理が出来ないからとかじゃなくて、手数料勿体ないから一括払いのみ
お金の管理はどんぶりなので、思ってたより貯まってないことも使いすぎてることも、逆に思ってたより貯まってることもある
長期的なお金の管理が全く出来ないから、うちの世帯年収でもてる子供の人数や購入可能な住居の額がかなり適当な把握しか出来てない
他スレで定型の奥様方のちゃんと把握してるであろう書き込みを見ると羨望と尊敬の眼差しをモニター越しに送ってしまう

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 01:06:45.78 ID:isAvz45G.net
愚痴で長文ごめん

昨日子供の友達とそのママたちが来たので大掃除したよ。
しかし今日洗濯物もお風呂いれも寝かしつけも、とにかくやる気でない。
旦那が呆きれて無言でやったら1時間で全て終わった。

なんでも全力でバーッってやりたくなってしまうんだけど、食器洗いをゆっくりやってみたら自然と部屋の片付けをしていた自分を発見した。
子供も適当にあしらう事が出来なくてバーッって勢いを使うから疲れるのかしら。

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 01:10:44.47 ID:isAvz45G.net
そのママ達に前日のお弁当箱が流しにあるのを指摘されて、普通は流しにためないもんなんだなーってびっくりした。
うちの流しではいつもお弁当箱は一泊してるけど。

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 02:23:38.79 ID:2WWhxdXC.net
普通は溜めないものとは知ってるけど、実際は先延ばしして溜めてしまう
夫の帰宅が遅いから(23〜0時とかザラ)それから夕飯出してたりして、
食後はテーブル上は片づけるけど食器類は流しに置いて寝ちゃったりは日常

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 03:20:58.85 ID:BAm//X2A.net
みんな食洗機買っちゃおうよ
すごい楽だよ
私たち頭の中忙し過ぎるから文明の利器に頼っちゃおうよ
全部食洗機OKで揃えたら鍋とかの大物以外何も考えずにポイポイポイだよ

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 06:52:25.76 ID:5U6AjbvW.net
>>766
備え付けの食洗機あるけど予洗いと食器をセットするのが面倒なんで手洗いだわ〜
食洗機の中は私のお菓子のストック入れにしてるw誰も開けないからバレなくていいんだよね。

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 08:01:58.80 ID:HD2TrJ/E.net
うちは古いマンションだから設置場所がないや。
食洗機、パントリー、シューズクローゼット、屋根裏収納、ウォークインクローゼット、人数分 一部屋、理想を考えたらキリがないけど最新設備でもないと対処しきれんw
あったらあったで活用しきれないんだろうけど。

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 08:17:59.21 ID:wq1bXGQV.net
>>767
予洗いなんて水張った桶に突っ込んどくだけで大丈夫だよー

何でも食洗機で洗っちゃうから楽だけど
シンクの蓋とかも一緒に洗っちゃうので潔癖な人が見たら死ぬかも

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 08:25:32.82 ID:12TGbMxD.net
食洗機は最初だけ物珍しさから使うけど時間も手間も考えると手洗いの方が楽なんだよね
あれを使い続けられる人はきっちり出来てると思うな

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:00:04.45 ID:uaVHpTUA.net
>>748
ほんとこれ。
タンスや棚になおすより、ごみ箱に入れた方が楽 とかって思う。
いくらADDやADHDでも、物が少ないなら何とかできるもんね。

片づけできないから引っ越した。
コンビニとスーパーの近い場所に。
何か必要になるときに、あるはずどこかにあるはず、と分かっていたり思っていて
探して探して、あちこち探して出てくることはまれ。
で、買いに行く。
なら、探す時間と自分の気持ちがもう無駄になるから、即買いに行く。
お店がうちの物置き場 だよ。
コンビニで買うと高いじゃーんと思うだろうけど、安いお店で買って次に見つけられなくてどうせ買うんだから同じこと。
家の中の物が少なくてすっきりする快適さを考えたら。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:02:16.04 ID:uaVHpTUA.net
>>755
有難う。
自分には好きなお菓子買って満足してた。やっっすいけど。
旦那には何かたまに買うようにするね。
自分が満足してるから忘れてたわ。
ありがとね!!

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:04:51.14 ID:uaVHpTUA.net
>>762
やんないんだから全部捨てなよ。
すごーーーーーーーーくすっきりするから。
すっきりしたそのうきうきした気持ちになったら、奥の出品物が出た時に出品できる。
御チャットしたものを見て気分が盛り上がらないからできないんだよ。

という事かもしれないから、一度捨ててみなよ。
私の経験から。

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:19:42.09 ID:p3gHkP3d.net
>>759
近所にもダンボールや、衣類が野ざらしの家がある。
出窓にも沢山置いてある。
そして車が2台止めてあるんだけど運転席以外はゴミとも宝とも付かないものが上まで層になってる。
家事とか心配だし、隣の家は辛いだろう。

うちも定型夫の助けのお陰で何とか生活出来てる。
出窓は危険感じて作らなかった。
でも夫が見ないクローゼットとか大変な事になってる。
最近夫がうんざりするとよく言うようになったし、子には遺伝してるっぽいし夫に愛想つかされそうで辛い。
本当に自分が悲しい。

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 09:25:31.74 ID:uaVHpTUA.net
> 御チャットしたもの
ゴチャッとしたもの の間違いだ。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:00:19.49 ID:Yn1fjjmx.net
食洗機は洗い終わった後に食器棚に食器をしまうのを忘れる。
蓋しめたら見えなくなりそこに食器がなかったことになるw

食洗機使おうと思って開けたら食器が残っててびっくり。
使うのがめんどくさくなる。
洗って見える所で乾かして乾いたらすぐ
食器棚にしまった方が自分にはいいことに気づいたw

とにかく見えない物は存在がなくなるのでなんでも見えとかないといけない。
だからいろいろ並べてしまい、そして広がって散らかって行く。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:49:46.92 ID:g7DM2sOy.net
私は食器を洗ったものを置くのがビルトインの食洗機の中だから引き出しずっと開けて乾かしてるよ
洗ったものを置くザルというかカゴがない
手洗いだったら洗ってる最中に他のことやりたくなってイライラする

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:55:07.71 ID:Yn1fjjmx.net
>>777
自分はそれやったら上に
鍋洗ってとかなんかちょこっと洗って乗せちゃって
そしてどんどん乗せちゃってカオス状態になるw
そして引き出し空いたまま状態の所に食器塚作って
どうしようもなくなるw

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:55:57.49 ID:4tbY+orE.net
チラシでお仲間が暴れてるわー
見てて悲しくなるからもうやめなー。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 14:56:53.46 ID:Yn1fjjmx.net
空いたまま→開いたまま です

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:39:31.45 ID:ssZhJUNF.net
食洗予洗いなんかよっぽど汚れてる時以外やらないけど綺麗になるよ
時間かかるっていわれるけど拘束される時間は短いからね
ガーッと入れてスイッチ入れさえすれば違う家事したり子供の相手できるのが大きい
シンクに放置でやな感じになった食器も高温の湯でリセットされる感じが気持ちいい
終わったら開けて余熱で乾燥させてる
引き出し式より据置型のガバっと開く扉のタイプのが入れやすいよ

皿をセットする場所や順番やらにコツが必要だけどそれさえ掴めば超楽
手も荒れないしね

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:42:00.63 ID:ssZhJUNF.net
それから、家計簿話乗り遅れたけど
めんどくさがりにはネット家計簿おすすめ
過去に一度も紙の家計簿は続かなかったけど、ネット家計簿は4年続けられてる

銀行口座やクレカなど登録しておくと
全部自動でデータ引っ張ってきて仕分けして計算してグラフにもしてくれる
自力で入力するのは現金での買い物だけ
それもスマホからレシート撮影でサクッとできるし楽
多少の誤差は気にせず入力してざっくりした家計が掴めるだけでも便利よ
資産総額が出るから貯金が楽しくなった
IDパスワードなど登録するリスクはあるけどね
うちはkakeibon使ってる

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:47:38.86 ID:Yn1fjjmx.net
>>782
それがね
手書きじゃないと何をどこの項目に入れたらいいか
わからないものが絶対に出てきて続かないwでも手書きも続かないw
スマホも持ってない。
スマホ持ってたら勝手にやってくれるの?すごいね。
封筒に今月はこれだけって入れといて
それだけで済むようにやるくらいはできたw

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:29:51.70 ID:FH9PXHIR.net
>>779
??

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:45:08.94 ID:ybxululo.net
>>784
チラシの裏スレ見てきたらわかるよー

私は育児板ではこのスレにしか出入りしてないw
子どもも発達なんだけど、子どもが発達のスレもお仲間が多いのか、キツイ書き方する人もいて、
読んでるだけでもちょっと辛くて見なくなってしまった
親子して発達なのに、定型の親子にアドバイスしたりもらったりはできないと思うし、
やり取りしててもズレてそうでロムすらしてないわ〜
このスレ以外では生活とは関係ない趣味の板に行ってるだけだ

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:54:28.10 ID:wV1y7ysw.net
>>785
何番よ?

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:56:56.26 ID:4tbY+orE.net
>>786
ADHDでスレ内検索したらすぐ出て来るよ

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 16:59:35.28 ID:wV1y7ysw.net
面倒くさい…ならいいわ

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:14:13.58 ID:sHyjZYAd.net
検索までかけて探したけど、どうでもよさげな内容で読むのやめた

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:20:03.76 ID:ybxululo.net
専ブラ使ってないの?
JaneだからIDが真っ赤になっててすぐにわかったよ

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:20:23.97 ID:FH9PXHIR.net
>>785
さんくす ノシ
チラ裏スレがあったのねw

自分も覗いてるスレしか解らんわ。
子供が発達のスレはロムってる。
たまに自分の知識押し付けて無知呼ばわりする輩が出没するね・・。
様子見スレ見てて疲れたわ。

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:27:00.81 ID:P5CO95An.net
>>788
じゃあ聞くなよ。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:35:46.84 ID:kFqBusm4.net
旦那実家に同居しはじめたんだけど
そうやったら洗濯物がたまらないのか…とか
つど洗っていれば茶碗は一人一つですむのか…とか
目からウロコなことばかり!
靴下がないよ〜パンツがないよ〜が日常茶飯事だったのに
定形の人はパンツが3枚もあれば生活していけるんだよ!すごい…

でも多分できない

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:47:42.68 ID:Yn1fjjmx.net
>>793
靴下はなぜか片方なくなるんだよね。
パンツは1週間分7枚にしてみたけどだめだったw

コップはちょっと前に気づいて
個人用に各々違うのにして
使ったらすぐ洗ってためないように出来るようになったよ!

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:59:03.42 ID:isAvz45G.net
>>793
洗濯がたまらない方法知りたい!

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 17:59:45.74 ID:q15yTRwa.net
わかる、コップとか人数分×4くらいある

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:07:11.20 ID:CEXQOq3N.net
ADHD、ADDの人こそ物をとことん減らしたほうがいいような気が。
視界に入る情報も少ないと、頭の中楽になるよ。
どこに何を片付けて収納しようとする努力よりも、減らす努力した方がいいと思う。
ちょっと前に誰か書いてたけど、片付けるより捨てる方がほんとうに楽。

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:12:05.19 ID:BeOlcGxA.net
旦那がモノに執着するのでムリぽ。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:33:32.17 ID:zyLg0Agq.net
夫が帰ってきたときにおもちゃが散乱してたことがあって、細々した使ってないものを段ボールに入れて押入れにしまった
やっぱり物が少ない方が管理が楽だね
もうバラバラになるタイプのおもちゃは買いたくない
積み木ブロックパズル、子どもは好きだけどもっと自分でお片づけできるまで一つずつでじゅうぶん

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 20:10:15.26 ID:h1jRW+dJ.net
>>781
激しく同意。
数年前に内職して買ったんだけど、無いともう生きていけない。
このスレで手洗い推奨派が多いのが意外だわ。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 20:11:43.48 ID:h1jRW+dJ.net
食洗機はコレールの皿が入れやすいので、シリーズで揃えた。
最近は箸やお椀も対応してるものが多いから、本当に楽だよ。

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:07:30.68 ID:HVq+MRsK.net
>>794
今までうちも靴下15足全て片足とか悲惨な状態だったんだけど、
選択かごを服と下着で分けて、
下着をネットにいれて洗うようにしてから
靴下なくさないようになったよ!

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:28:18.32 ID:zHRl/3Il.net
食洗機は人によるんじゃないかな
ADHDの祖母は手洗い派、ADHDの母は手洗いも食洗機に入れるのもめんどくさがる
私は食洗機派

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 01:56:08.09 ID:D3knXrfb.net
>>795
毎朝お風呂の残り湯で洗濯してすぐ干すだけなんだけど
洗濯して一日放置とか平気でやる私には無理
5時半に起きてやるのも時間配分的に無理←私がやったら4時に起きないと終わらない気がする
簡単なようで難しいわー

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 07:53:01.03 ID:5J9KKd+f.net
食洗機が合う人は合うかもしれないけど、設置したら簡単には撤去出来ないものだから、そんな簡単に強く他人に勧める物かなぁと思う。

先日まで15年ものの据え置き型の食洗機使っていたけど本体の劣化はもちろん重くて動かせないから機械の下とか水垢だらけカビだらけで
本当にじっくり見るたび気絶しそうだった。なるだけ視界に入れないようにしていたが大きいから邪魔だし周りの掃除もしにくいし、毎日辛かった。
旦那には「古い食洗機は発火の恐れがあるんだって」「今日機械から異音がしていたよ」「壊れそうだよ」など時々話題に出しても
「壊れるまで使えば?」と相手にしてもらえず、とうとう最後はヤバい感じのブィーンブィーン!という異音がしたので慌てて電源を切ったら
二度と稼働しなかった。最後の最後まで使いきった。即効で旦那に頼んで車に乗せてもらってゴミ工場までは自分で持ち込んだ。
機械を退かす時、旦那は案の定「うわ、きったねえ!」と吐き捨てた。「もっと早く、汚ないから捨てたいって言えばよかったね」と私は言った。
本当になんで言えなかったんだろう。

食洗機を撤去してからは毎日爽やかな気持ちで洗い物が出来ている。二度と食洗機を設置する気はない。

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 08:30:53.95 ID:5TtNXOf+.net
今の最新の食洗機と15年前の食洗機だと
色々と違うと思うよ…

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 08:59:42.37 ID:bYFOWHyW.net
私は家を買うかどうか悩んでる。
払えないこともないが、
今の気ままな賃貸ぐらしに慣れちゃってるから。
でも、息子と娘をいつまでも同じ部屋には
置けないし。
あーあたまぐるぐる

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:14:22.48 ID:VmLiT9Bb.net
うちは子供が義務教育の間は賃貸に住むつもり
持ち家だと何かあった時に転校出来ないから

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:17:26.72 ID:bYFOWHyW.net
>>808
へー。
普通だと子どもが小さいうちほど戸建てが
必要って言うよね。
そういう考え方もあるか。
いじめとか、学校が荒れたとかの可能性も捨てきれないもんなぁ。

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:27:55.58 ID:VmLiT9Bb.net
>>809
持ち家が為に引っ越せなくて取り返しが付かない事になったり
子供が苦しんでいるのに逃がしてやれない事のないようにしたくて

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:34:23.12 ID:M0C85cuO.net
うちは結局持ち家にしたけど、逃げられないかもって不安はよくわかる
いざとなったら、家売ってアパート暮らしだってできる!って思ってやっと買えた感じ
土地に固定されるのが本能的に嫌なのかもってその時つくづく思った

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:42:19.10 ID:+uDGrE9Y.net
>>804
そっかすぐ干すのが大事か!ありがと!
私も洗濯機はまわせるけど、終わったタイミングで他のことに意識がいってるから干す事に戻れず放置、また洗う、また放置の繰り返しだわ。
すぐ目移りしてそんな器用でもないのに効率良く同時進行して、うまく行けばいいけどだいたい失敗してその結果が苦しめてる感じ、そして凄い疲れてる。
坦々とひとつずつこなしてくのが普通なのかな。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:09:53.05 ID:kA2wzSt3.net
担々麺食べたくなったじゃん!

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:18:39.39 ID:+MyXyjvH.net
うち、ベランダが東向きで朝しか陽があたらない
子供の物は日光に少しでも長くあててやりたいので、なるべく朝早くに脱水が終わったらすぐに干してる

でも乾いて部屋に入れた洗濯物が椅子の上で山積み・・・
服はシワになるからハンガーにかけるけど、下着とか靴下とか畳んでしまうってのがなかなか出来ない

夏に使ったプール用巻きタオルがまだ椅子の上にあるわ・・・

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:48:37.74 ID:ZGkTqHCd.net
>>805
設置すべきでないって考えの押し付け方は勧める人以上だな

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 13:18:46.79 ID:+uDGrE9Y.net
ひゃー!淡々とだね!
坦々とじゃなんか陽気になっちゃうか。

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 14:03:33.55 ID:V84c1juc.net
>>497
「ADHDの母は手洗いも食洗機に入れるのもめんどくさがる」
私そのものだ。取り敢えず、食洗機導入した時は物珍しくて稼働率高かった。
数年で故障するので、故障中は手洗い。食洗機があった方が便利だったなと思って買い直すを繰り返して、
今は4台目を使っている。
だけど仕事から帰って料理するだけで力を使い果たしてしまい、流しに食器が山積みになる。

>>801
近所のホームセンターでコレールを五割引きで売っているので、
基本的に食器はコレール。それ以外のはリストラしたので、
食器棚は小さい。だから、山積みになっても雪崩にはならないって、ドヤ顔はできないけどさ。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 15:06:49.21 ID:InrRPBf/.net
>>816
「淡々と」が難しいよね。
うちの子達はもう大きくて、自分で自分のを洗って干す規則にしたんだけど、
子どもたちが小さい頃は朝に洗濯しても他の家事やらお迎えやら何やらかやらで、
気が散りまくって、夕方になっても干せないなんて日常茶飯事だった。
で、乾燥機を導入した。
乾燥機導入前に、定型と思われるママ友に「干せないんだよね」と言ったら、
「何で干せないの?」と不思議そうな顔をされたのが忘れられないわ。

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 17:12:32.70 ID:uwiqdrOP.net
>>817
良いなあ常に5割引。
この間久しぶりに気に入った柄があったのでまとめ買いしたんだけど、
ヨーカドーのセール期間が短くて、欲しかったものが全部は揃わないうちに終わってたわ...

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:06:19.23 ID:hnWTih1r.net
子もADHDっぽいんだけど、私に反抗的でうんざりする。
病気の特徴と分かっていてもイライラしてどうしようもない時がある。
子が気持ちの切り替えが悪くて、ふてたら一切話し合い出来なくなる。
食事も、文句ばかり。
辛いし、逃げたくなる。
旦那にも、この私の遺伝子のせいで育てにくい子を育てさせている事を申し訳ないと思う。

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:06:50.49 ID:tTMBrD3E.net
「散らかってて・・・」が立て前なのは定形さんなのね
私はガチで散らかっててひとは呼べない
自分が大事にしてる漫画とかゲームはちゃんと片付けてるけど、
服はうちも地層になってるな・・・
台所も散乱
汚れてて汚いわけじゃないけど、ゴチャゴチャしてるから見た目汚い
冷蔵庫も半分くらいはよくわからないものが入ってる

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:18:31.58 ID:cVWvJEhS.net
そう言えば若い頃に「うちゴミ屋敷なんです」ってよく言ってたら『男をあしらうための方便で、馬鹿そうに見せて身持ちの固い子なんだと思った』と職場の先輩♀に言われたことある。
ガチですよ、ガチwwwそして馬鹿ですスイマセンって思ったわ。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:38:39.00 ID:+cYtIy3m.net
どうしたら服塚が出来ない家になるのか教えて欲しいわ
洗面所、階段、リビング、ソファ横、至るところに塚が発生する。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:27:26.17 ID:ng2y95hT.net
扇風機やファンヒータとかの季節物をシーズン終わったらすぐ片づけられない
数か月出てて、片づけたと思ったらもう出さねばならない時期になる

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:29:36.87 ID:bYFOWHyW.net
>>817
そのホームセンター教えて!

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:58:22.58 ID:gU+WdiuV.net
子供が水疱瘡にかかったんで仕事休んだら、一気に家事が回らなくなったわ。
仕事してたらしてたで時間が足りないんだけど、洗濯物は出勤前に干すしかなかったから。
さらに日がな1日子供とゴロゴロして終わらせてしまう。
丸1週間あったら色々出来るわーと思ってたのに。
今までは貴重な休み!と思ってたから比較的テキパキと動けてただけなんだと実感。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:25:51.85 ID:+X/2mhXM.net
家事貯めまくったら旦那が当てつけで一日中掃除しだして私空気
そろそろ自主的にゴミ袋に入った方がいいかもしれない雰囲気がする

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:43:53.31 ID:ZGkTqHCd.net
>>823
床に置く前にとりあえずハンガーに掛けて適当に掛けてみては?
そのルールを忘れるようなら服塚のできやすいとこに「服はすぐハンガーへ」って紙に書いて貼る
そうやって掛ける収納で服の整理上手くいった
しかし調子乗って畳む収納にステップアップしたら振り出しに戻ったorz
とりあえずカゴに入れるようにしたらカゴがすぐに満杯
カゴの中に溜まるだけだから見た目まだマシだけども

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/06(土) 23:16:44.98 ID:N0fMXR3V.net
>>802
遅くなったけどありがとう。
やってみるね。

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 04:41:19.62 ID:dc92uM+e.net
頭痛がして寝られなくてリビングに居たんだけど
本が乱雑なのが気になって片づけようと思って着手したら小物入れ見つけて
買ったばかりのヘアピンとか入れるやつ探してたから丁度よかったと思って入れて
その時に出たゴミを捨てたりしてキッチンに行ったんだけど
気付いたら冷蔵庫開けて柿切って食べてたわ
美味しい…
そして本はまだ乱雑なまま1mmも片付いてない

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 09:37:06.30 ID:Cxh3AjRq.net
>>820
> 食事も、文句ばかり。
これADHDに関係あるかな。

小さいころからの育て方じゃないのかなあ?
文句言うなら食べさせない
毎食感謝させる、ご飯以外の家事全部に感謝させる
ご飯を一緒に作る
何でもかんでもやって育てない
こういうの、やってる?
周り見るとこれやってない家の子はたいがい親に感謝しない。

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 09:40:05.06 ID:Cxh3AjRq.net
>>823
服を減らすのはどう?
減れば塚が減る。
服の総数が減って、洗わないと切る服がなくなるのでしょうがなく洗うようになるっていう方法。
塚が減ってすっきりすると、モチベーションが上がって洗濯するのが少し前向きになるかもよ。

洗濯するのと干すのがしんどくて無理なら、子供を上手におだててやってもらうとか、
洗濯乾燥機を買うと、干す手間が減る。

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:23:48.20 ID:B++1leHz.net
洗濯乾燥機欲しいわ〜。
あとルンバとマキタの掃除機ね。
食洗機もあったらなぁ。
これだけで家事の時間一時間は減らせそう。

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:50:50.34 ID:Xb6CdqqZ.net
最新家電に頼りたいよね。
うちは斜めドラムの某洗濯機なんだけど、最初?の型式で安くなった時期に買ったら、ネットの悪評高いし汚れ落ちないし。
壊れかけてるけど、まだ押さえてると動くから買い替えできない。
まず、お金が無いわ。
最近の家電は10年もたない様に作られてるから壊れる。
壊れる時期が重なるとボーナス死ぬ。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 11:31:04.63 ID:6RMI5ig4.net
ADHDでシングルマザーになった人いますか?
来月から子供二人育てなければ…しんどいよ…
働いていけるかな…

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 11:54:07.91 ID:3Bm7NoUL.net
まずルンバが歩くスペースを作らないと・・・

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 12:17:56.96 ID:vZFR59hS.net
あー私も離婚予定
自分のペースで出来るから良いかな、と思ってる。
何も手伝ってもらってなかったし。

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:49:26.86 ID:dc92uM+e.net
>>834
>最近の家電は10年もたない様に作られてる
えーそうなの?知らなかったわ
うちも斜めドラムの洗濯乾燥機だけど、十何年使うからと思って奮発したのに

洗濯乾燥機使ってるけど服塚は出来るw
畳むのめんどくさいよ〜
やったらすぐ終わるから「なんでこんなに溜まるまでやらないだろうあほじゃね私」って毎回思うけど

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 14:56:09.08 ID:f9hP6wqf.net
電気屋で最近の家電製品は、耐用年数が7年で設計されてますって聞いたよ。

家の家電も6.7年で壊れたw

840 :828:2014/12/07(日) 15:26:14.85 ID:Xb6CdqqZ.net
私も電気屋で聞いた。
中に使われてる部品が昔のようにもたないんだって。
うちの壊れかけの洗濯機、2006年製だよ。
壊れて無料修理2回(リコール掛かってた場所らしい)した時に
変な音がしたら中のベアリングがアウトだって聞いた。
ベアリングが逝っちゃってるから時々音がするわw
寿命だぁ・・。

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 22:02:24.87 ID:CaAK5zIU.net
逃げ癖ある人いますかー?

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 22:23:15.20 ID:n6Nej6c0.net
>>835
私も来週だす!男の子二人!
リストラ間近で親は遠方、、頑張ろう!

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 22:57:50.14 ID:dkG92J7d.net
洗濯機の修理に来た人が言ってたわ。
シロモノ家電はどのメーカーも6年目安に作ってるから、今修理しても他の箇所がすぐに壊れるって。

離婚いいなーと思ってしまう。
私は妊婦なんだけど手伝ってくれないどころか用事おっかぶせて来るし、短気ですぐ怒鳴るからペースを乱されて困る。
ケータイの電波悪くて一瞬タイムラグが起きただけでなんで喋らないんだって怒ってるよ。
旦那は多分アスペなんだろうけど、本人に自覚がないからなー。

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/07(日) 23:57:23.99 ID:6Rj/pKjR.net
今日、懇意にしてる店のおばちゃんがセキセイインコを始めて見せてくれた
止まり木は買いたてのように綺麗
ゲージの底には新聞紙にティッシュペーパー。糞はティッシュペーパーに三つぐらいしか落ちてない
あまりに綺麗で聞いてみると、鳥が糞をすると直ぐに拭き取るそうだ
しかも、握手などの芸もして、躾けされて賢かった

うちのインコと違い過ぎるw
ああもう、人種が違うんだろな

ちなみに自分はトイレの手洗いは寒くなると、右手のみだ!

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 21:27:09.53 ID:naWs1pZr.net
>>825
遅レスですが、「ジョイフル本田」という神奈川県以外の関東にあるHCです。

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 21:41:30.39 ID:yhvfSUZK.net
>>841
何から逃げる話?

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 21:53:55.21 ID:MKF3YzB9.net
コレールいいけど脚がないのがいまいち
持ちにくくて

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 22:24:11.50 ID:DnktUWP9.net
>>832
やっすい服をシーズンごとに買い替える
いっぱいあっても、どうせ手前の数着しか回さないし。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:06:48.51 ID:q8L2H1H/.net
>>841
逃げるっていうか、放り投げちゃう感じならある。
というか、それがわたしの人生と言っても過言じゃない。
全て途中で「なんか嫌・飽きた・メンドクサイ」でやめちゃう。
仕事はそうでもないけど、無理そうなことはしないかなw
投薬も速攻でめんどくさくなって中止してたけど、最近また再開した。
頭が悪いせいか反省はしても後悔はしないから、決定的に卑屈になるとか落ち込むってことがない。

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:15:08.60 ID:ut05cDYX.net
>>841
まさに今現実から全力で逃げたい盛り
特に漫画が好きな訳じゃないけど漫喫にこもりたい
誰とも話さずただひたすらに孤独を感じたい
そしたら孤独に飽きて全てにおいてポジティブに動き出せるのに
変化に弱い癖に変化がないと生きていけない

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:27:04.84 ID:jg/1cv8E.net
>>849
私がいた。
私は、人間関係がごちゃごちゃしてるのを見ると、逃げたくなるんだよね。というか逃げてる。
地域の育児サークルもそう。毎週誰かの家に集まるという馴れ合いがめんどくさくて逃げた。
習い事もそう。誰がうまい下手のヒソヒソ陰口を聞いてから、なんか嫌になって逃げた。
クラスのママ会もそう。ママ会って響きがなんか嫌で逃げた。

私のいけないところは逃げるだけでけじめをつけないところ。
退部届けや退会届けとかも出してない。
適当な理由つけて逃げただけ。

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:28:28.17 ID:jg/1cv8E.net
>変化に弱い癖に変化がないと生きていけない

ここにも私がいた…
変化に弱いのに、変化大好きなんだよね。

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:49:24.61 ID:ICs0Q6P0.net
ストラテラ飲む様になってから、料理の質が上がった気がする。
元々レシピや計量は忠実にやるからほとんど失敗しないけど、
加えると良いひと手間とか、加減などが無意識に出来ている様ないないような…
効果や自覚が出にくい薬だから、あまり変わった気はしないのだけどね。

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/08(月) 23:49:36.90 ID:q8L2H1H/.net
>>851
そうでなくても自分の興味がある人以外は綺麗さっぱり眼中にないのに、そんなゴタゴタ関わってられっかってなるよね。
1度めんどくせぇってなったらもうどうでもいい。
幸か不幸か周りからは「変わり者だから」とか「うまく逃げたねw」って扱いだし、これと言って大事な人間関係が壊れた覚えもないから治らない。
そのかわり私のこと嫌いな人は大っ嫌いだと思うけど、これと言って実害を感じたことがないからry
>>850
私も読書したり日記を書いたりする内省期間がないとダメ。
吉田兼好みたいな気分で2週間くらい過ごせたら、また活動的になるループ。

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 00:48:42.37 ID:IAoAZM6g.net
>>853
質が上がったの裏山
私は自分の体調やキャパを念頭に入れた献立を立てれるようになってむしろ手抜きが増えたよ
今まで朝「アレ作りた〜い!」の勢いで材料買ってエネルギー切れた夕方に後悔しながら作るのが多かったw

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 01:11:58.39 ID:J3vpI1v9.net
>>845
ああ〜!あそこか!
引っ越す前はよく行ったよ。
広いし、ご飯食べるところもあるし、
クラフト系の材料もあるし、一日中いても
楽しかったなぁ。
今は東海地方で行けないけど、教えてくれてありがとう!!!

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 10:51:32.13 ID:l2hO0Gm6.net
ちょっと自分語りですが…
情けないんだけど、家計管理を夫に丸投げだった自分。
手書きでの家計簿をコツコツつけ、やっとお金の流れを明確に把握できて、全て家計管理を任せてもらえる段階にまでこれて、少しだけ自信がつきました。
働く勇気のない自分には、分相応の暮らしをしなきゃいけないね。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/09(火) 18:36:51.67 ID:C9Yj5JPz.net
汚部屋のせいで子供の友達を家に呼べない
そのせいかいつも仲良くしてくれてた子が最近他の子と仲良くなっちゃって
なんとなく娘ポツン気味に
頑張って汚部屋から抜け出して友達呼べるように片付け・掃除頑張るわ

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 06:23:01.02 ID:OBEmj77C.net
>>857
情け無いとか気にしないで〜
うちは料理を夫に丸投げしてるよ。朝ご飯毎日と、夕飯もたまに。

>>858

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 07:24:47.37 ID:APypLzhm.net
台所に大きい圧力鍋をしまうところがなくて、
隅っこに床置きしてたんだ。
昨日なんとなく蓋を開けてみたら、
一面カビの畑になってる!!!!
あー!煮物作って洗うの忘れてたんだ!!!!
どうしよう…

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 08:53:49.21 ID:zy2oMqJ+.net
>>860
洗えば問題ないよw
大丈夫大丈夫!鍋本体は腐らない。
私は油の鍋同じことする。
しかもガス代に置いて毎日目に入るのに、
先延ばしで出来ないんだよね。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 09:02:05.08 ID:1Segl3lG.net
私はオーブントースター忘れるw
フライ温めしたまま忘却とか。
しばらく使ってないと、開けるのが少し怖い。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 09:53:04.15 ID:dFbT2Qr4.net
ペットボトル、ビンカンがたまるたまる・・・
皆さんちゃんと分別して出してますか?
燃えるゴミは簡単だけど、
ペットボトルのふた外して中身洗って分別、
ビンも同様、かんは潰して・・・とか不可能だよ私

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:00:34.30 ID:FD0/7wTI.net
私はお弁当箱を洗うのを出来なくて何回買い換えたかわからない。
流しの洗い物はその日のうちにできるんだけど
明日お弁当がないとお弁当箱は袋にあるとわかってるのに、そのまま…。

夫の弁当は毎日続くときと、半月あくときがあるから一週間とか10日とか
あっという間に過ぎて中を見るの怖くて捨ててしまう。

子どものは小学生になったら季節の遠足位だから毎回買い換えでもいいけど
夫のは、ばれたら怒られるので毎回同じのを買う。
使い捨てのお弁当パックもやってみたけど、買ったやつみたいで嫌だと言われてしまった。
食器洗い機は洗いかごになってるし自分が嫌になるよ…

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:03:38.48 ID:kedi+TCL.net
魚焼きグリルを洗うの忘れるわ
水が乾いてカピカピになってることあるw
大鍋洗うの忘れてて(てか出してて目に入ってるけど頭に入ってない)カビ生えてて
見て見ぬふりしてそっと蓋を閉めたこともあるw
翌日くらいに洗ったけどw

ゴミの分別はなぜか好きで結構きっちりやってるなぁ
夫が雑な時があって、分別せず捨ててるの見たらイラっとしながら黙って仕分け直す

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:04:32.99 ID:VgO/9wJI.net
>863
それはできる
うちの地域は細かい分別方法の本をくばってくれてるから、それを見ながら心を無にして黙々とやる
でも妹はやらない
実家では母がプリプリ怒りながらやってた

ただ紙のシールのラベルのついたビンは何ゴミなの!?とか本当にcdケースって燃えるゴミなのか…?とか咄嗟にわからないゴミが出てくるとフリーズする
我ながらちょっとアスペっぽいなぁと思う

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:09:11.54 ID:wsAtwdCg.net
>>864
全く一緒!なんでだろうね?保育園で隔週お弁当の日があるんだけどほぼ買い換えてたw
子供らが少し大きくなってからは、お弁当箱は開けてシンクに置いてもらってるよ〜
蓋閉まってるとなぜか洗わないのよね

鍋もカビるし、ゴミの分別も難しい
曜日の把握もできないから、瓶や缶は回収してるスーパーに持ってってる
好きなときに捨てられるのがいい

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:22:05.18 ID:zy2oMqJ+.net
私も資源ごみ苦手だ。
新聞も溜まると上手く縛れない。
溢れる。
やめたいけど、犬がいて使うから止められないし。

定型は難なくやっていて感心する。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 10:35:02.08 ID:Btx/2Kzb.net
>>865
魚焼きグリル洗うのは定型の人でも苦手みたいだよ。
うちは魚はフライパンに専用ホイル敷いて焼いてる。
洗い物なしで快適だよー。

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 11:22:53.97 ID:cR8Zqu8X.net
魚焼きグリルは最初から使わない事にしてる。
引っ越し前に使ってたけど綺麗に保つ自信が無い。
フライパンでシート敷いて魚焼くと、旦那に不味いとぼやかれるので、
専用の魚焼きパンを購入して使ってる。
アジや秋刀魚の姿焼のみ使用。
これもガラスの蓋が重く、洗うの結構面倒い・・。

資源ゴミは回収が早く、8時半までに持って行かないと間に合わないのでネック。
ペットボトルはスーパーに持って行く方が楽かな。

子供のテストに時事問題があるから・・と勝手な理由を付けて新聞を取り続けていたけど
取るのをやめたら、新聞、広告が無い事に違和感を感じてない。
チラシが無い事に不便を感じると思っていたけど寧ろスッキリ。
これは意外だった。
ネットの情報社会だから必要無いって最近気付いた。
これ、無いと不安・・の症状からだわ。

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 12:16:22.75 ID:ibgYBJQu.net
分別「は」きっちりな人(失礼)が自分だけじゃなくてなんか嬉しい
ってかごみ袋にちゃんと分けて入れながら、そのごみ袋を出すのを忘れる。意味ないw
生ごみだけは頑張って忘れないようにしてるが、
キレイに洗ったプラやペットボトル、不燃ごみは「腐らないからまいいっかー」で、夏に割れた扇風機の羽根がまだ家の裏に袋に入ったまま放置してある…

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 12:44:35.58 ID:OEwfPBfI.net
育児どこー??

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 13:10:10.71 ID:v/TsViNQ.net
>>864
なかーま

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 13:12:45.84 ID:v/TsViNQ.net
>>864
旦那の弁当箱は弁当箱より安いし
タッパにしてる。

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 13:53:27.08 ID:ibgYBJQu.net
うちもきちんとしたお弁当箱ではなくて、それっぽい大きさの100均にもありそうなタッパー。
中学生の息子用だけど。
靴下購入時の理由と同じく、同型のものを複数購入。
子供本人が出さない時のため(そして私も注意し忘れてる)、なぜか蓋と本体の一方がが洗って乾かしている間に消えるため、なぜかよく壊してくる(きた)ため等々。
だから物が溢れてるんだと思いながらも、うちはこれがいちばん精神面で楽なのでしばらくこれでいく。

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 14:24:53.96 ID:cR8Zqu8X.net
高校生は毎日お弁当持って行くんだけど、タッパーより洗うのが楽な弁当箱を見つけた。
普通は輪っかになってるパッキンが、平状で箸置きと一体化してるタイプ。
これにしたら毎日洗うのが苦痛じゃ無くなった。
うちは直ぐ出さないと次の日弁当を作らない事にしてるけど、同級生の親は洗って置くまでやらせているらしい。
自分が色々と家事が出来ないから、片付けも含め、子供にやらせる事が出来ない。

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 14:25:51.19 ID:lYcTMdPs.net
私は何事も腐るのが怖くて即座に洗ってる
実は冷蔵庫に数年前に姑にもらった漬物タッパがあって、
怖くて数年そのままにしてあるけどwww
たぶん冷蔵庫買い換えるまで放置すると思う・・・

「たぶんいらないけど捨てられない物を一応入れておく箱」を作ってあるんだけど
その箱も増える一方でどうしたらいいのものか

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:01:06.55 ID:1Segl3lG.net
個人懇談おわた、、
トンチンカンな質問、言ってないか?
挙動不審じゃないか??
とか、余計な事を考えてしまい疲れた。
走ったけど時間ギリギリセーフで良かった。

何か相談ありますか?と聞かれたけど、頭グルグルするだけで、思い浮かばず終了。
そういう時、他の人は切り込んだ話をするんだろうか。

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:50:06.25 ID:3mXvaahj.net
なんかここ読んでたらあるある過ぎて薬効いてないんじゃないかと思いだしたよorz
手入れが必要な家電は鬼門だよね…調理してくれる電子レンジとかさ
煮込み系も存在忘れそうで危ういわ

2歳息子に、お店に入って暑かったら服脱がしてあげるから言ってねって言ったら王道歩道に夢中で返事なくて
お母さん何て言ったか聞いてた?何て言った?って聞いたらちゃんと復唱した
ADHDの私だったら気になる物が目に入ったから耳に入ってこなくて返事なし、は?何か言った?ってなる状況
健常だったらいいなぁ…

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 15:53:55.32 ID:ATQ07CTT.net
パッキンのって黒カビが出やすいよね
水気が拭ききれてないからかな?
シリコンフタのものにしたら管理が楽になった

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 17:05:01.34 ID:v/TsViNQ.net
靴下ね
あんまり片方なくすので
旦那が新しいの買うとき
全部同じ靴下にしようって言ってくれて
あっそっか!って思ったw

そしてタッパも蓋がなくなるので3個パックのものでw
なぜかいろんな物の蓋がなくなる
お箸も片方なくすので困る

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 17:39:37.36 ID:v7kd7d9O.net
そうだよー 多動の親子はどちらでも、同じ色デザインの靴下を
複数買い込むのが一番良いよ〜
色々なの揃えておしゃれに、っていうのはかえって面倒w

>>880
シリコンってカビないの?知らんかった

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 18:26:14.31 ID:eZKJHSvF.net
引っ越しおわったよ!
全然パッキングの終わってない(ADDの自分のせいだが!)部屋に他人が大人数でズカズカ入って来られて凄いストレスを抱えた。
散らかりまくりの部屋を見られて、なんか着替え中のカーテン開けられた気分っつーか。

そして、子供がお医者に掛かるための重要な予診票を紛失(荷に紛れ込んだ?)…
荷造りしながら結構捨てまくったのに、うず高く積み上げられたダンボール群
一人で荷ほどきできる気がしない
(夫は帰って来ない)
24時間以内に予診票見つかるかしら?
子供の幼稚園も療育通園もあるから気が重い…
新しく楽しい我が家になるはずが…
引っ越し前後1ヶ月、仕事休んで家事づくめ
もう腰が痛いよ…仕事してたほうが楽…

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 20:11:00.67 ID:pQLaRz1p.net
三日くらい前に、珍しく朝の仕度が早く終わったから、ホットミルクでも飲んで会社行こうと思ってチンしたままの牛乳がきょう電子レンジから出てきた
会社から帰ってきたら帰ってきたで、会社のロッカーに家の鍵忘れて子供の帰りを待って開けてもらう始末
もういやだ

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 21:38:37.79 ID:v/TsViNQ.net
自分も味噌汁残ったから明日朝食べようって
鍋に蓋したら忘れてしまって
夜ご飯作ろうと思って鍋の蓋あけてびっくりするw

同様に冷蔵庫の中も忘れられた残り物が発掘されてびっくりする。
ジップロックコンテナだったら大丈夫かな透明だし
って思ったけどダメだった。

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:03:26.66 ID:zuPC24S8.net
>>883
大事な書類だけはバッグに入れとくとかやらないの?

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:06:23.56 ID:zuPC24S8.net
引っ越し何度もしてるけど、業者が来るまでにはダンボールにぶち込み完了させてるわ

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:31:58.98 ID:Ubl4DWA3.net
>>883
二度ほど引っ越しを経験した。
一度目は同じく当日手付かずで残っているものに唖然とされた苦い記憶。
二度目は懲りて、荷造りお任せパックにしてもらったが、
もちろん安くないお金はかかったけど、私にとっては神業のような作業だった。

予診票は…ないものと見限って動いたほうがいい気もする。

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/10(水) 22:41:20.12 ID:qCmxAzVU.net
大事な書類だからちゃんと仕舞っておかないと、そう思った記憶はあれどドコに仕舞ったのか思い出せない事多数。
すぐに使う物ならカバンに入れておけるんだけど、そうでない場合カバンの中に入れてると物を詰め込みすぎるから使う頃には恥ずかしいくらいクチャクチャになってしまう。

予診票は大抵予備が病院にあるので、受付で聞いてみると良いよ。
結構忘れる人いるみたいだし。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 00:51:01.12 ID:oRBJFckw.net
877です
1時間ほど探して見つかりました
記憶からすっぽり抜け落ちてたけど、一応それっぽいバッグに入れてたようですね〜
入れた記憶からして無かったわw

ただ、記入済みだと思い込んでたら、真っ白だった
起きたら午前中使って書かなきゃだわ〜!
気が重いのには変わりなかった…

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 09:43:37.60 ID:sqZmF6KS.net
作り置きのおかずをいつも忘れてしまうのが不思議だったんだけど、これもADHDだからなのか!
兼業だからまとめて作り置きするんだけど、透明なタッパーなのに食べ忘れるから
ダメにしちゃうこともあって意味なし。
どうしたらいいんだろう。
帰宅して30分で夕飯作ろうとすると、シンクぐちゃぐちゃで(片付けるところまで頭が回らない)ダメージが大きい。

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 10:01:12.21 ID:66FKGl0q.net
朝起きられなくてヤバい
共働きで、職場はフレックスみたいなものなのでなんとかなっているが、保育園への送迎が間に合わないことが多くて遅刻の常習犯…

子供も療育で様子見だけど、いい加減先生方にも呆れられているだろうな
部屋はグチャグチャ、忘れ物も多いし、子供の生活リズムもめちゃくちゃ
自分も病院にかかったほうがいいのかな

辛い…

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 10:11:00.25 ID:mQeeRV6n.net
子供小2。
学習机はまだ買ってなくて、宿題はリビングにちゃぶ台おいてそこで、
ランドセルや教科書もリビングにカラボ置いてそこに。
まだそれで充分なのに旦那が学習机注文してきた。
組立も家でしてくれるので、部屋を片付けなきゃいけない。
搬入は来月末。
片付け間に合うかなぁ・・・先延ばし癖があるからなぁ・・・。

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 10:17:58.71 ID:yaLTT6hc.net
>>893
うちのこその習慣が続いてまだリビングの低い机で勉強してる。
高校生ですが。
頭世の九なる子供の家庭 とかで調べると、部屋に行かないいいらしいね。

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 10:25:47.92 ID:dfJjr9jv.net
うちは長女だけが部屋も机もある状態。
机の上はPC置いてるし趣味の部屋になってる。
下の2人はホームセンターの安い机並べてるけどプラモの作業台化しちゃってる。
宿題やテスト勉強は下でしかやらない・・下でしか出来ない・・だな。

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 10:30:50.11 ID:yaLTT6hc.net
目が届いていいよ

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 11:54:34.82 ID:xDPu+S2L.net
>>891
私も作り置きできないわ。なんでも管理が苦手で料理まで管理したくない(出来ない)今はいつも冷蔵庫スカスカ状態ですごく楽。
私も前は母親と一緒で冷蔵庫のパンパン詰め放題腐り放題だったけど、食材なくなったら買いに行く・買い溜めしないにしたら改善!
度々だから多少高い店で買ったりする事になるけど、捨ててた金額よりマシだと言い訳してる。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/11(木) 13:23:38.44 ID:TUBq401+.net
お肉の賞味期限当日、冷凍庫に移す
そのまま忘れて一月以上経って霜がついてるとかよくある

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 03:46:52.27 ID:sP6oqzdI.net
>>892
発達障害は遺伝率が高いこと知られてるし、療育受けてる子の親もそれっぽいってのはよくあるみたいだから
きっと先生方も頭では理解してくれてるんじゃないかと…思う

肉魚は冷凍庫によく放り込むけど、冷凍すれば期限なし!とか思いこんでて
数か月入れっぱ、霜がついてるとかは普通にある
そして普通に食べられてるからいいかなと
夫には言ってないけど、「これ古い?」ってたまに言われるからわかってるだろうな
子どもには出さないように気を付けようとは思っている

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 03:52:17.12 ID:Tytjz33B.net
園ママ幹事さんに出す書類を忘れ、次は連絡に返信するのを忘れ、今日は提出物の用紙を無くして平謝りorz
明日は園に出す書類を貰いなおさなきゃだし
なんでこんなにアホなんだー
旦那が家を片付けてくれるのは嬉しいけど書類が消える消える
見える場所に置いとかなきゃ記憶から消えるんだってば!

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 06:55:15.01 ID:H2J5QcR9.net
書類入れを作ってもらって、とりあえず旦那さんの書類以外はゴミっぽい書類だろうと何だろうと全部そこに放り込んでもらったら?
そしたら無くなったらそこを探せば何とかなるよ。

旦那さんなりに内容を判断して適切と思われる場所に収納してしまうから分からなくなってしまうんだと思う。
だから要るか要らないかの判断もしなくて良いからとにかくここに放り込んで、ってすればどこかにいってしまわないはず。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:20:49.51 ID:oqzUB1S1.net
モノマックスにドデカバッグの付録付いてるのでそれなんかどうだろ?
うちはそれを子供と私用に買ったわw

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 08:26:53.59 ID:LneAwXz7.net
うちは提出書類はすぐに冷蔵庫扉に貼ってる
出来るだけ重ならない様に貼るから
目に付くから思い出す
見た目は汚いから旦那さんは嫌がるかもしれないけど

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 09:40:32.55 ID:5+xFvXEY.net
ストリートビュー?で我が家を見てみたんだけど愕然とした
出窓の服塚がバッチリうつってるのwwww
玄関前に置いたゴミ袋とか、
夏なのにスノーダンプが庭にあるし、
なんで無許可でこんなもん全世界に晒してくれてんの・・・
せめて「明日撮影しますよ」くらい言ってくれれば・・・
皆さんちは玄関前や庭は綺麗ですか?

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 10:12:20.12 ID:k3+1Nqlq.net
大事なのは冷蔵庫もいいし
うちは壁に貼ってる。絶対になくならないよ。
冊子とか分厚いのは貼れないけど。
押しピンで行けそうなら冊子も貼っちゃうけどねw
置く場所決めてても絶対になくすからもうそれしか方法がない。

きっかけは旦那がクリーニングの控えを
なくさないように貼ってたからw

でも一応プリントもらったらここって所は作ってる。
そこ以外絶対に置かないのだけは気をつけて。
なかったらそこ探したらあるように
895さんが書いてくれてる方法です。

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 10:28:27.47 ID:DH3UiVbp.net
>>904
すまんがワロタwww
うちはマンソンだからモノ置いちゃいけないので、外側は一応片付いてる
子のストライダーが転がってる程度
玄関中はゴチャゴチャw
ベランダは折れたハンガーがいつまでも落ちてる…今日片付けよう

玩具と紙類(割引券とか)と本がとにかく多くて泣きそう
捨てたいんだけど、最近なんにもしてないのに疲れてて何も出来ない…
子の相手するのも苦痛
どうしちゃったんだろ

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 10:40:05.79 ID:RYHQT9V/.net
>>904
ワラタw(失礼)
うちも門扉がババーンと開けっ広げなのが写ってた。
おまけにガレージの電動シャッターは、障害物(ゴミ袋)に当たって止まって半開き状で、それもバッチリ全世界に晒してるw

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 17:46:35.26 ID:z9K9mVWv.net
>>904
問題を報告するフォームがあるから苦情入れたらモザイクいれてくれるよw
前に車のナンバー写ってて苦情入れた時は2週間くらいで差し替えられてた

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/12(金) 18:53:48.40 ID:UAOFAH8n.net
うっはー私がいっぱいw
見えないと忘れるはめっちゃあるね

でもこのスレに来るようになってだいぶ生活改善されたよー
今日も、・冷蔵庫or壁に貼る・作り置きは諦める
これやってみるw

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/13(土) 04:26:08.13 ID:PCAQ/CYL.net
>>899
ホームフリージングの賞味期限は一週間らしいよ

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:15:42.71 ID:JC9ulKkV.net
マンソン住み羨ましい。
一戸建てだけどやっぱり実家の団地が一番住みやすいなと実感してる。
少々散らかっててもうるさく言われない、騒音もお互い様。
合った地域に住むほうが自己肯定感上がるよなって。
ADHD専用のマンションあったらほしい。

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:51:09.91 ID:5KlmouTk.net
>>911
同じ思いだが、泥棒にとっては格好の餌食なマンソンにもなるよねw
セキュリティ強化したら、住人が家に入れなくなるだろうしw

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:59:14.19 ID:5RsNBnFf.net
かっ鍵くらい閉めて出られるもん!!

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:29:53.94 ID:JfW9R832.net
気楽に外やゴミ出しに出れるから一軒家がいいわマンションや団地は入り口から部屋に入るまで遠いから忘れ物した時に面倒

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:51:17.37 ID:lBwL+AIM.net
鍵がドアに刺しっぱなし
鍵を落とす

ええどちらもやらかしましたとも

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:21:39.18 ID:mHXceqr6.net
幼稚園のお知らせをなくして大変なことになった事があるので、貰って来たらその場でパンチングしてファイルに綴じてる。
最近はただ挟んだだけになってるけどw
箱とかの一時保管場所はそのまま魔窟と化すパターンなので作らないようにしてる。

917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:41:15.11 ID:phUYwJG4.net
正に今戸建を購入しようか迷ってる。今は分譲賃貸の8階でカーテン開けっ放しの開放感でマンション住人とも挨拶程度で気楽。
ただ子供が小学生に上がるので、環境が良い所の戸建を購入しようと契約直前までいって不安で逃避中。
人付き合いで数年でリセット癖があり人の目も気になる。ごみ分別したことないし掃除下手な私が新興住宅地で何十年も暮らして行ける気がしない、、

918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:48:12.26 ID:Ti5DKhC4.net
>>917
cじかばの賃貸に引っ越してしばらく様子見てはどうでしょう?

919 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:48:44.35 ID:Ti5DKhC4.net
>>918
近場だw見直せよ自分w

920 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:58:28.45 ID:uFQKyVD9.net
私はマンション派、一戸建ては住めないわ
ゴミ捨てはいつでも何時でもOK
廊下の掃除とか管理人がやってくれるし、排水管掃除とかも管理会社から定期的に来るし
鍵はセンサーで自動開閉
宅配ボックスに宅配便が届くと自動でメールで知らされて、帰宅すると
荷物が届いていると音声で案内されるので取り忘れもなし
マンション楽すぎる

921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:19:50.29 ID:8mIJkFwY.net
間を取って戸建て賃貸いいかもなー
何かあってもさっとどこかに行けるもん、というのは逃避癖持ちにはありがたい

今賃貸マンションだけど飽きた…心機一転したい
そういや祖母も引越し魔だわ

922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:19:04.70 ID:YKQJHuLH.net
飽きるよね!!
私も引っ越したい。
子どもが家を出るまでの我慢…!

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 00:41:23.53 ID:Pepjm24J.net
引越しは先ず荷物の梱包が無理ゲー。
引越しのお兄さん達に手伝ってもらいクリアしても、
いいカンジに片付けるのがまた無理ゲー。しかもお兄さん達はいない。
ゴキは嫌なんで頑張ってダンボールから出し、取り敢えず・・・押入れ?とやってからもう7年が経ちました。
輪ゴムて溶けるんですね、知りませんでしたorz

924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:12:09.35 ID:mnzD6FCg.net
やっぱり集団生活が苦手だと一生賃貸のほうがいいのかな?
マイホーム建てた奥様どうですか?

925 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:22:13.47 ID:IhJJDWtm.net
>>924
マイホーム建てたよ。一長一短だな。
スレタイ的な長所短所を書いてみる。

長所
・収納多めに設計してもらったので、服塚が減った。というか、服塚専用の小部屋ができた。
・時間にとらわれず、好きな時間に風呂や掃除機をかけられる。
・経済的には賃貸時より楽になったので、多少の衝動買いも叱られなくなった

短所
・逃げ癖があるのに、引っ越せない
・落ち葉の掃除めんどくさい
・人付き合い苦手なのに町内会ウザー

こんな感じかしら…

926 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:32:30.55 ID:W/kf5I28.net
戸建ては車まで一瞬なのがいいよね。
キッチン広いし、 部屋数も豊富。
ただし寒い。
マンションは管理がしっかりしてるとこなら天国なんだけど、基本どこもキッチンは狭いから自分以外は入れない獣道になるし、ガレージの端に当たると往復5分とかザラ。

実家は親が50代になってから買ってたけど、狭い範囲の新築物件のせいか共働き深夜帰宅のせいか知らんけど町内会がーとか近所付き合いがーとかは聞かないな。

927 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:39:43.03 ID:idHdOi4m.net
>>924
私の場合、良かった所

・収納を普通の家の倍作ったので楽
・睡眠が浅いので上下の足音等の騒音から逃れられるのでよく眠れる様になった
・外に出るのが短くていい
・部屋に入れなくても子供の友達は庭で遊んでくれる
・キッチンも使いやすく設計したので散らかしててもそんなに目立たない
・自分の部屋が出来た
・犬を飼えた事

なるべく落葉しない木を植え直したので落ち葉問題はもう無い
町内会の集会は出たことない

悪かった点
・家の前に人が通るのが嫌
・設計したけど気に入らない箇所も出てきた
・近所で嫌いな人がいる
・光熱費の謎のアップ

これぐらいかな。大して不満はないけど新しい場所に常に行きたい気持ちはあるなー。
どこに行っても同じ気持ちなら根を下ろした方がいいのかもしれない。

928 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:46:32.43 ID:idHdOi4m.net
>>924
というかマンションの方が集団生活に思えるけどな…階段とかエレベーターの共有とか
私はあまり人と顔を会わせたくないのでそういう所も苦手

929 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:09:19.91 ID:gUPWnhCn.net
子供を通じたお付き合いとか、マンションの人達の方が濃そうだなーと周り見てて思う
賃貸か分譲かにもよるのかな
集団生活から逃げるには、根無し草するしか無いだろうけど、それじゃ子供がかわいそう

930 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:48:11.61 ID:W/kf5I28.net
うちは分譲賃貸混合物件だけど平和だよ。
すれ違い挨拶くらい。
築20年以上で割と入れ替わりがあるせいかもしれない。
どんな小さな事でも管理人を通すから、住人トラブルも起きない。
うちの場合下の住人が犬を二匹飼っているので子供の騒音はあまり気にされないのもありがたいかな。
(子供が歩くようになってからお菓子を持って挨拶に行った事がある)

931 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:50:54.19 ID:gJwp0Ri3.net
タワーマンションなら付き合いが薄いだろうと思って調べてたら、クッキングコミュニティやらキッズコミュニティやらでマンション内サークル活動が密でマンドクセとなってしまった
購入者の掲示板では今週は10部屋売れたね!どんな人達かな?ってキャッキャしてるし
あー人付き合い面倒くさいよ

932 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:19:39.69 ID:5dV5IlaV.net
賃貸が一番だよ
注文住宅といっても狭い、寒い、汚い

一戸建てだと、初めて知り合った人は家入らせてのお付き合いも声かけられたりする。
賃貸だとうちは狭いからでだいたい相手も想像ついて入ろうとしてこない
賃貸で都会住みがよかったや。
田舎に行けば、素行調査(庭は綺麗か、家事スキルどうか、子はどんなか)、がすごい
町会、子供会もうざい、仲の良かった人とトラブルとかね。

933 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:21:59.40 ID:Le81V2D8.net
>>900
書くもの持って行って、お迎えの時に提出するっていう手もあるよ。
バス通だとできない荒業。

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:25:00.83 ID:Le81V2D8.net
> 注文住宅といっても狭い、寒い、汚い
www笑い笑い笑い
それ、どんななのよ。
世の中の一戸建てが全部そんなだと思うって。

>>924
ADHDでめんどくさがりな私に、借り物の家に住むのはあまりにもしんどかったわ。
一戸建てに引っ越して、賃貸で困ってたことをたくさん変えた。悩み解消で生活が楽になったよ。

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:39:41.55 ID:bDNmrR0t.net
この流れ参考になる。
ちょうど家の購入を迷ってるとこなんだけど、戸建てかマンションか迷ってる。
実家も自宅もこれまでずっとマンションで、宅配ボックスやオートロックに慣れてるから、
マンションのがいいかなと思いつつ、戸建てへの憧れもあるんだよね。
あと、フルタイム兼業だから、子どもが小学生になったら一人で家にいることもあると思うと、
戸建ては危ないかなとか。
ADHDに使いやすい設計ってどんな感じなんだろ?
工夫している所とか教えてほしいです。

936 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:50:14.36 ID:Le81V2D8.net
>>935
物を貯めると大変だから、コンビニとスーパーの近くに住んだのよ。
収納を多くする人もいるけれど、多くしたって管理できないから。
底値で買わないから品物自体は高い値段で買うんだけど、収納撮らないで言い分
小さな土地と建物で済むんだから、そっちで何百万の節約。
洗濯を干しやすいように、一階に干し場を作った。
取り入れ忘れても濡れないように屋根のあるところ。
取り入れ忘れしにくいように、見えるところに洗濯干し場を作った。
あとは、偶然だけど、ロボット掃除機が掃除しやすい間取りになってる。
苦手なところを乗り越えられるように設計した。

937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:07:09.41 ID:5dV5IlaV.net
>>934
注文住宅の失敗例は洒落になりませんということを伝えたかった。
うちは打ち合わせ3回で決めないと有料になるシステムでまずかった。

買うならモデルハウスおすすめかも。
図面が読みにくい人はそのままだからわかりやすい。
あと一つ言うとしたら完ぺきな家を建てても隣人でハズレ引くこともあります

938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:11:24.12 ID:5dV5IlaV.net
>>936さんみたいにきっちり考えて、設計したら楽になるかも。
成功例だね。
うちはウォークインクローゼットもありますが、収納もいっぱいありますが服塚もあるし物も多い。
改善される人もいればそのまま家ごと大きな物置にしてしまう人もいることを忘れずに。

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:26:09.28 ID:+Ma91ljQ.net
>>936さんみたいなのは知恵でカバー出来てる成功例だよね。
収納場所なんかの計画でも、
どうしたらいいのかは一応分かるんだけど、
いつも最後の最後で途中で面倒になって、必ず穴が出来て、そこから綻びが出て、
他もなぁなぁになってきて、見ないようにして…→カオス。

そして、今まさにカオスなクローゼットの中の整理中…
システムを完璧にしないといけないんだよねー、と思ってたところ。
ここ10年くらいこの時期はいつも同じ事思ってるw

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:17:21.43 ID:mnzD6FCg.net
戸建購入で、もう契約って時に辞めたくなる。色々理由つけて。
実際に一回契約翌日にキャンセルした。
物件見学に行くと買う気になるんだけど、いざ契約になると辞めて逃げ出したくなるのはやっぱ障害なのかなぁ

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:08:03.92 ID:gtBUQBCi.net
収納もありすぎてもモノが増える原因なんだよね。
ADHD向きマンション欲しいな。
近藤典子みたいなアシスタントが常駐してて、みんなで談話できる部屋があって、ごみはいつ出してもOK、物置も借りれて、スーパーが近く。
鍵をなくしても大丈夫で。自治会はメルマガ。
絶対売れると思うんだけどな。

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:17:40.03 ID:idHdOi4m.net
>>941
絶対に嫌だw
リアルでお仲間何人か知り合いにいるけどやっぱり変な人多いもん
付き合いなら器量の大きい定型がいいわ

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:26:28.50 ID:gtBUQBCi.net
ADHD確かに変な人多いけど、わかる。
でも仲良くできないって言い切るのがやっぱりあなたも重度のADHDね

944 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:30:12.13 ID:gUPWnhCn.net
働きアリの何割かは働かない、その働かないアリを集めると、やっぱり働く割合は同じになるって話みたいに、ADHDだけ集まるマンションだと、しっかりしだす人が出てくるかもしれんよw

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:32:45.21 ID:jvaJpuZ3.net
まあまあ。いろいろ考え方があるよね。

自分はお茶したり楽しく過ごすだけなら、お仲間さんと一緒にいるのが心地いい。
ただ、生活の維持とか、こめんどくさいことが絡むとお仲間同士での運営はまずかろうと思うw

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/14(日) 22:01:30.72 ID:idHdOi4m.net
>>943
ADHD同士で仲良く出来ない事はないよ
長い付き合いの人もいるし
でも時間にルーズだったり忘れ物も多いし変な地雷もあるし少し考えたら解決する様な事でもやたらメールしてきたり
自宅まで一緒とか気が休まないわ
私は迷惑かけるのもかけられるのも嫌だから静かに暮らしたい

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:04:09.43 ID:ewqO0s/p.net
ADHDって言ってもガチでぬぼーっとしたタイプとジャイアン系のDQNタイプといるし、ひと括りにしてまとめたらトラブル続出しそう。

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:16:09.19 ID:JjU2whRe.net
ここ読んでるだけでも、
この人とは、同じADHDだからって一まとめにされたくないって思う様な人も居るしね。
そう言えば最近その人来てない気がする

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:41:56.92 ID:ldCNCSHm.net
>>948
そういうこというのやめれ
ADHDのこんなスレでまでもそういうこといわれてる人のこと考えるとかわいそうになるから
しつこくほじくり返して絡むのやめようよ
まぁこんなふうに割って入るから一緒にまとめてはぶられるんだろうけどな

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:43:26.90 ID:EewrHFv2.net
>>948
性格悪いわ
ドン引き

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 08:55:16.22 ID:ikaNVzYQ.net
>>948みたいに粘着質で更にADHDなんて良い所無しの人間だわ
そろそろ自覚しなきゃダメだよ

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 09:51:37.78 ID:ruD5pT5N.net
>>938
>>939
いやいや違う!
そこはうまく言ったってだけで、失敗はたくさんあるよ。
コンセントの場所適当にしたらタンスの裏になったり(置く箪笥決まってたのに大きさ測るって
いう知恵がなかったorz)、冷蔵庫の扉のあく方向間違えて買いなおしたり、玄関の正面にトイレ
持って来たり、洗濯干し場だって屋根はあるけど劇せま。
まだまだありますってばー!

>>941
近藤さんのは難しいよ。小分けが好きだから。
先ずは物を減らすっていうのがベスト。
鍵は、ナンバーキーで解決です。
http://item.rakuten.co.jp/bridge-b/fuki_tlh-dg_dx/
私はつけてないけど、こんな感じのをお向かいさんがやってる。

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 10:36:31.45 ID:GIgiZi6y.net
指紋認証とか、手のひら静脈とかが
普通の家のドアにも使われる日が来るのかな?

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 12:17:28.43 ID:CIJSxZQZ.net
掃除機の最中に犬と遊んでしまい犬にご飯あげてないのに気づいてあげて、
はっ!洗濯干してない!で干しはじめて、その最中に息子が●してオムツ替えてたら
ピンポーンと宅配便来て、●オムツおきっぱで楽しみにしてた荷物あけちゃって。

幼稚園年少の娘は片付けをしている最中に何かアクシデントがあってもまた片付けに戻れるし、私より短期記憶もいいし忘れ物もない(私が指摘される)。
こんなに小さいのになぜ!?

私の頭はどうなってんのかね。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 12:25:56.64 ID:ruD5pT5N.net
>>954
娘ちゃん健常なんじゃない?

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:05:18.51 ID:jeXsPaAb.net
家の鍵見つからなくて扉の前でごそごそが日常茶飯事だったので
新築時にリモコンキータイプの鍵導入したわ
車の鍵みたいにポケットや鞄にいれておけば近づくだけor扉のボタン押すだけで開閉(設定で変えられる)
鞄のチャック付き内ポケットにいれっぱなしですむからすごい便利だよ
鍵を探すことは全くなくなった!!

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:32:05.24 ID:1E3JHpiZ.net
半年振りに予防接種に行かねばと思っていたらケースごと母子手帳が行方不明になって途方にくれてるorz

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:49:35.10 ID:xcllIRJH.net
鍵は置場所や持ち歩く方より閉め忘れがシャレにならない
ちゃんと閉めてても忘れて戻って確認して、数歩あるいたら
わからなくなってまた戻って…

誰かと話してたり、植木に水やらなきゃとか思ってると絶対やるから
沈黙してても違うこと考えて忘れてしまう。。
最近はわざとガチャガチャやって耳に締めた音を刻んでる

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 13:57:07.29 ID:QpEEJc1n.net
雪かきが好きな人いる??
目に見えて綺麗になっていく庭が気持ちいい!
ものすごい達成感を味わう季節www
うちの中はぐちゃぐちゃだけど、雪かきはできる

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:28:07.94 ID:CIJSxZQZ.net
>>959
雪かき大嫌い(笑)。
マンションに住みたい。毎年家の前だけてんこ盛りになっちゃうから恥ずかしい…。

けど、雪で遊ぶのは好き。
さっき庭に娘と滑り台作ってソリで遊んだ

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:34:03.18 ID:L6aeXG7Y.net
>>959
大好き!道路に氷になって張り付いてるのまでシャベルできれいにはがしてるw
駐車スペースがきっちりきれいになるのが好きなんだけど、旦那には理解できないらしい。車出せればいいじゃんって

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 14:41:09.29 ID:CIJSxZQZ.net
>>955
うん、定形っぽい。

尊敬される母になりたかったのに
子を尊敬してしまう〜。

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 18:31:26.99 ID:TTBi0+xm.net
>>957
見つかったかな?
私も生まれてたった1ヶ月で失くしたよ
1ヶ月健診に行く4日前から全力で家じゅう探したけど無かったから保健所に再発行して貰った(かなり恥ずかしかった)

2週間後、家のプリンターのスキャナ面に挟まってるの発見
社会保険のために出生欄をコピーしたのをすっかり忘れてたよw

ちゃんちゃん♪

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:37:23.49 ID:koQzLUk9.net
小さい頃のあだ名が
ぱなしちゃんだったわそういや

もうね、短期記憶のみで生きていて悲しすぎる。
ニワトリ脳。

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 22:23:38.79 ID:Vs2ud2xK.net
>>964
「わ・た・し、ぱなしの〜女〜の子!」
というポンキッキ時代の歌は幼心に自分のための歌だと思ってたw

加齢も加わってか、短期記憶が恐ろしいほど無くなってきた。
代わりに長期的な記憶(むかーしの記憶)は溢れんばかりに出てくる。

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:06:02.45 ID:koQzLUk9.net
つべにあるんだね。パナシの歌。
いやー母親がずーっとパナシにそっくりだねって言ってたのを可愛いっていうほめ言葉と勘違いしてたのを覚えてる。
パナシの歌をみると懐かしさ全開ね

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 00:44:53.62 ID:QGIlayBG.net
>>961
好き嫌い以前にとにかく寒い 外出たくないw

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 00:59:18.97 ID:wyurS1LV.net
自分も寒くて面倒で外に出られない。
服もいっぱい着ないといけないから
面倒だし肩こるし。
どうしたらいいんだ。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 03:04:30.51 ID:8fQyZ90G.net
寒いとベッドに入って温もりたくなる→眠くなる
娘と一緒にお昼寝してるけど娘が起きた声で起きる
乳児より寝ているかもしれない…

私は幼少時に窓際のトットちゃんって言われてたわ
ADHDの脳みそは猫に似ているな〜と飼い猫を見て思う

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 05:46:49.77 ID:lFHTCAX6.net
短期記憶も自信ないけど、長期記憶も全然ないという
自分の子の小さいころのことなんてほとんど覚えないし、どんなに感動しながら読んだ小説も一週間経てば忘れてる
人から聞いた事も、よく覚えてないけどそういえば聞いたとかのレベルじゃなくて、聞いたことすら忘れてることもしばしば
以前、忘れてたときに鶏脳で…って言ったら真顔で鶏に失礼だよって返ってきた時は凹んだ
きっと、普通の人なら2ギガ位ある脳の容量が128メガ位しかないんだろうな

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:04:44.37 ID:H4ej/r5n.net
窓際の8ビットちゃん


ごめん

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 08:11:32.03 ID:4SfJR8DJ.net
二十歳ぐらいまで脳ミソが混沌としてたと思うな。
適切な対処、適切な動きとか何もできてなかったし
ADHDだと自覚出来たのが40過ぎでそれから色々と注意が出来る様になってようやく脳ミソにシワが入り始めた感じ。

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 13:19:43.12 ID:34j6p1pg.net
新スレ作成は、970を踏んだ方になります。
もうすぐなので、リマインダー

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:22:13.68 ID:8N6qevaX.net
疲れたスレから追い出されたけどここでいいのかな
あと数時間で住所不定無職だ
前にも追い出されて苦労した
こんな状況で実家に頭下げるのは嫌だなぁ

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 16:22:47.58 ID:8N6qevaX.net
うん、誤爆した

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:01:06.90 ID:af58mz1i.net
女性センター的なのはないの?

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/16(火) 18:16:44.08 ID:rYM/rCwn.net
>>976
誤爆にレスしない方がいいでしょ
次スレよろしくね〜

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 00:52:18.97 ID:5RNJDQnL.net
幼稚園の学期末に渡される通信簿的なヤツを園に返すのを
完璧に忘れてたorz
勿論、家庭からのコメントなんて全く書いちゃいない…
日本語が怪しいアホの3歳が心配ですとか、賢いのにお馬鹿な発達6歳が
ダンスィ化してきたので頭が痛いですなんてストレートに書く訳に
いかないしどうすっか…
ああ、頭が回らない

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 04:05:04.34 ID:Fzsxt+E5.net
手袋とかマフラーとかスヌードとか帽子とか、それ系の物をすぐ無くす。
出先で忘れてきたり、落としたり。
お気に入りの物だと凄く凹むし、総額いくらになるのか…ってくらい。

980 :967:2014/12/17(水) 06:30:13.76 ID:Kl2WoElY.net
比較的に今シャキなのと、一度気になるとずっとここを覗き込んでるので、次スレ立ててきます

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 06:35:18.97 ID:Kl2WoElY.net
次スレやってみたけど規制で無理でした。
テンプレも「改行が多い」とエラーになり手ぶらで申し訳ないですが、先伸ばし癖を克服すべく、どなたかお早めによろしく。

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 06:52:04.69 ID:+UroZsjh.net
ダメでした…
テンプレです


開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
>>976を踏んだ方は次スレよろしくです。 テンプレは多分>>2-4くらい


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ

※前スレ
ADHDで母親になった人29 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415183609/

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:55:01.49 ID:cm3NBc+y.net
スマホからでもできるのかな?やってみる

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:57:04.79 ID:cm3NBc+y.net
ダメでした。。。

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:00:49.32 ID:p+EQT+I0.net
ちょっとやってみるわ

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:04:38.64 ID:p+EQT+I0.net
無理でしたーすまん

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:21:32.62 ID:d8T9ROXq.net
私も初スレ立てですが、ちょっとチャレンジ。

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 09:27:15.94 ID:d8T9ROXq.net
次スレ
ADHDで母親になった人30 [転載禁止]2ch.net [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1418775772/

なにせ初なので不備があったらごめんなさい。

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 10:28:38.27 ID:65zFyoxF.net
>>979
その手のものと傘は100均しか愛用しないな。失くすと腹立つし。
色はやたら派手なのを選ぶようにしてる。

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 10:51:26.26 ID:Fjww7wn7.net
>>988 乙でした。
>>980-986のみなさんも乙でした。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:18:56.31 ID:dRJ7ZRS8.net
スレ立て&チャレンジおつでした!いつか自分もサラっとスレ立てしたい。

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:22:41.96 ID:iRYo4YfG.net
>>988
乙です!

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:24:37.83 ID:Fzsxt+E5.net
>>988
乙でした!

新スレまだなの気付かず書き込みしてしまったごめんなさい。

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 15:02:44.30 ID:fOK+9YO2.net
>>988
乙です。
チャレンジした方々も乙!

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:45:57.79 ID:HOhnlhTz.net
>>988
乙です!

ほんと、傘は高確率で忘れる。
一度だけ高いの買ったことあるけど、
普段なかなか行かないような場所に忘れてって
取りに行くのも億劫で諦めたっけ。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:47:04.59 ID:BvMfdJBB.net
私も「パナシ」で母からガミガミ怒られてた。傘や手袋はすぐに失くすし。(今でもそうだけど)
怒られても、どうすれば良かったのかが全くわからなかった。
ただ、自分が親になったら頭ごなしに怒るのは止めようとだけ思った。
母の方も発達障害という概念が無かったから、
何で人と同じにできないのかわからないから怒るしかできなかったんだろうな。

今は自分に似た子に怒りはしないけど、困ることは伝わっている。
でも、ひとり暮しをする迄は身に沁みないだろう。
将来、もっと脳の研究が進んで、ADHDやADDの脳が定型の脳とどう違うのかわかって、
今よりも対策が容易になるといいなと思う。

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 17:54:51.75 ID:iRYo4YfG.net
うちは母もADHDだから失くしてもガミガミは言われなかったかな
子どもたちも二人ともADHDだから、忘れたらどうしたらいいかを伝えてる
割と冷静には対応できてるかもしれない
自分と違う部分についてはどうしてそうなってしまうかわからないから、
ついガミガミ言いたくなってしまうんだろうね

子どもだから多少忘れても本当に困るって少ないし、あまり身に染みてないんだよね
大人になったらもっと困るんだろうなと思うけど、親にできることって少ないね
切ない

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:50:14.86 ID:oslcizvK.net
梅がてら。
今晩子のために蒸しパン作る気満々だったのに、さっきふと思いついて玉子全部ゆでたまごにしちゃったーーーー。あーーーーー。

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:08:31.57 ID:5nyYNsj9.net
自分はね今日もまた
旦那が忘年会で晩御飯いらないよー
って言ってたのに晩御飯作っちゃった。旦那から
また忘れてないか?今日晩御飯いらないんだよ。
ってメールが来て思い出したw
これが旦那が晩御飯いらない度に起こる出来事だ。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 21:50:45.07 ID:dRJ7ZRS8.net
珍しく子供たちの服の整理をしたら明日使うスイミングのセットが行方不明になって大騒ぎ。結局何故かお下がり入れた袋に入ってた。

こんなことばかりで疲れてくるよー。

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:22:02.78 ID:Yblf4wVh.net
>>999
あるあるw
朝に聞いたのに、夕方にはすっかり忘れてるよ

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:52:41.29 ID:+WLWm7qp.net
>>1001
私が沢山いるw
晩御飯は?ってメールするたびに要らんって言っただろ!って返ってくる

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:05:24.50 ID:Pzz6EpC2.net
流しもテーブルも食器の山。
分かっちゃいるけど明日の仕事を考えたら寝る方を取った。
妊娠後期なので立ち仕事キツくて。
アスペ旦那はそんな様を見てもスルーする。
離婚してえわほんと。

1004 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 02:30:11.66 ID:log8NELO.net
>>1003
アスペならわざとじゃなく、たぶん言わないからわかんないんだと思われ
根気よく話し合うしかないよ
がんばって!

1005 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 04:43:14.18 ID:D7OEYlFa.net
埋めがてら

保育園に着いたら上履きが片足だけしかない→道端を探すも自宅の玄関に転がってる
急いで届ける。先生苦笑い。

帰宅後
保育園から子の手提げバッグを通行人の方が拾って届けてくれたと連絡有り
多分先生呆れてる。

だらしないとかいうレベルじゃない・・・
笑い者だよ・・・

1006 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/12/18(木) 05:42:42.34 ID:2FjNE/fS.net
1000!雪だ!!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200