2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part204▲▽▲

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/04(火) 23:09:14.56 ID:xCP9y0zB.net
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、画数厨、辞書厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

■書き込む前に必ず>>2-3を読んでください。

■次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまでは書き込みはひかえて下さい。新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part203▲▽▲
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1413823023/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/04(火) 23:10:14.48 ID:xCP9y0zB.net
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。2ch以外のサイトでご相談ください。

〜相談するときの注意〜

○名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 「音は決まってるけど、いい漢字ない?画数これこれでいい漢字ない?」など提案希望の方はこちらのスレ
┫┫子供の名前を下さい*53人目┣┣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403994471/

○××という漢字は名付けに使えますか?(常用漢字または人名用漢字ですか?)
→法務省 戸籍文字統一情報でお調べください ttp://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop

○名乗りにあるので△□と読めますよね?
→名乗りは辞書、辞典によって違います。過去にその漢字でそう名乗った人がいると確認できるだけで、万人が読めるわけではありません。

○画数占いは気にしてますか?
→人それぞれ。画数を気にするあまり一般的でない字や読みをあてるのはここでは評判悪いです。参考>>3の※

○世界に通用する名前にしたい
→まず日本人として誇れる名前にしましょう。

○親の職業、趣味、〜記念などを由来にしたい
→親の趣味や自己主張にこだわるあまり一般的でない名前を付ける事は、ここでは評判が悪いです。

○平仮名の名前はどうですか?
→女児向き。あかり、ひかりなど、むしろ平仮名が推奨されている名前もあります。

○親が日本人以外
→ココは日本人向きなので相談に乗れるかはわかりません。日本国籍取得予定や居住予定なら書き込んでみましょう

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/04(火) 23:11:35.16 ID:xCP9y0zB.net
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。それは↓スレでお願いします。(実況板以外での実況はNGです)
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart242
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1412944809/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するのもいいです
子供の名付けに後悔してる人 53人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411736357/

画数について深く語りたい人は 占い理論実践板http://maguro.2ch.net/uranai/でお願いします

※日本の画数占いの起源 参考URL ttp://xn--t8j4aa8f8d.com/archives/1718
@発祥は昭和4年の主婦の友の付録。
 主婦の友の編集者が作り出した画数占いを掲載したところ、今まで庶民向けの名づけ指南書なんてなかったからこの占いが大流行。

Aこの編集者の本が売れる
 →他の人達も真似をしてその人達なりの理論で本を出す
 →どの本も売れる
 →複数の人がそれぞれの独自理論で本を出したため、同じ名前でも違う結果が出るという事態に。

B収拾をつける為に、理論を統一する為の会議が開かれることに。
 →どの人も自分理論を譲らず会議は物別れに。

Cそのまま現在も、作者によって違う結果になるという事態は変わらず。

所詮は、主婦の友の付録です。その上で、信用に足る占いだと思うかどうかは、あなた次第

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/04(火) 23:15:31.39 ID:luPdIFI8.net
乙です!

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 00:04:37.14 ID:dAda/jna.net
乙です!

今回はアンチ画数厨が勝手にテンプレ変える事態にならなくて良かった〜。

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 00:12:27.29 ID:L70y3H+G.net
乙です
前スレ1000の人ってりょうの相談した
人なのかしら?
名前欄の番号は明らかに違うし、りょうの人なら全部読めと言いたいしでぐぬぬ

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 03:19:48.21 ID:AELiwTQn.net
前スレ979です。
女の子に「りょう」の名前、やっぱり難しそうですね。最初から考え直します。
ありがとうございました。

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 04:15:50.57 ID:M3L8JjY5.net
前スレ>>965です

さとみの漢字が、どなたかもおっしゃってましたが、聡美だと堅すぎるかな?
里美や理美だと、リミになっちゃうかな?とか色々考えてました

柔らかいイメージのさとみにしたいので、それなら平仮名かな…?と

平仮名でもいいって言って下さる方がいて安心しました!ありがとうございます!

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 06:11:10.07 ID:cNGCFPQ0.net
さとみの漢字、慧美は?字面が似ていてくどいかな。
慧でさとしもいるし。彗星の彗と間違われるかな。

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 06:12:49.32 ID:OGgGkKly.net
>>5そういう言わなくてよいことをなんで言うかな。幼いな

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 06:22:59.03 ID:86OUVp6r.net
>>1乙です!
いい感じのテンプレートだと思います。

12 : 【東電 67.6 %】 :2014/11/05(水) 06:34:51.72 ID:cErsPOaN.net
>>7
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 07:12:53.08 ID:lyv3eF4b.net
長男の名前について相談です。
40・50になっても違和感がなく、でも渋すぎない名前がいいのですがどうでしょうか…。
達貴(たつき)
樹(いつき)
啓吾(けいご)
亮真(りょうま)

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 08:37:34.63 ID:MlE+tpk2.net
>>9
真っ黒だし書けないし説明できないしで三十苦じゃん…>慧
そんな字をわざわざ薦めなくてもいいのに

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 08:57:44.31 ID:2sphbqTs.net
>>6
たいせいの人じゃなかったかな?違うかな

>>13
達貴(たつき)…いいんだけど、何か横棒が多い
樹(いつき)…いい
啓吾(けいご)…いいけど、何か口が多い
亮真(りょうま)…りょうまって言うと龍馬/竜馬のイメージが強いので、違うりょうまが現れると一瞬「あれ、りょうまだよね?」となる

名字とのバランスが悪くなれば樹、次点で達貴

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 08:58:10.11 ID:2sphbqTs.net
おっと>>1おつです

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 09:36:14.19 ID:dAda/jna.net
>>10
>幼いな
この一言余計だよね。
大人でもそういう言わなくてよいこと言っちゃうんだ。一緒だね。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 10:00:00.89 ID:XF1VP69o.net
>>8
聡美は堅実ないい名前。堅過ぎるとも思わない。
里美・理美はまず「さとみ」と読む。「りみ」なんて見たことあるのはジャガー横田さんだけ。
里美なら柔らかい感じがする。
漢字のイメージをつけたくないなら、ひらがなももちろんあり!

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 10:10:18.57 ID:OpUEh2yw.net
>>15
40、50の頭ハゲ散らかしたオッサンが樹っておかしくない?
樹は線の細い美少年の名前だよ。ここは啓吾一択。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 10:55:58.80 ID:pOZyd8L+.net
>>8
自分も>>18におおむね同意で、相談内容自体は普通なんだけど、
ちょっとテンプレで言う「餌付け」(提案したくなっちゃう形?)っぽくなってないかな。
>>9みたいなのが多くなると荒れそうで。
新テンプレ労作なんだけど、やっぱり次回には「提案原則禁止」って入れた方がいいのかも。

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 10:59:54.54 ID:wHYLNACU.net
>>13
40,50になっても違和感無い響きとなるとケイゴがいいと思うんだけど、
候補の啓吾は下に口が並んでてバランスがイマイチ。別の字でケイゴがいい。
字の変更ができないなら、樹かなぁ。ちょっと流行っぽいけど。
リョウマは坂本竜馬を連想するのでパス。

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 12:14:51.32 ID:QILZJNSS.net
>>18は相談者が挙げてる漢字の印象言ってるだけだし特に問題ないんじゃない?
>>9みたいに勝手に引っ張ってくるのは別だけど

23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 12:34:27.34 ID:HtkXq21N.net
>>9のセンスの無さにびっくりした

里美で「りみ」と読む方が少ないと思うが理美だとどっちで読んでいいか迷う

女の子で平仮名は可愛いと思う!
いずれ結婚しても苗字とのバランスもとりやすいし、過剰な漢字(姫やら麗やら)使ってるより品がある

今なら石原さとみが浮かぶけど、彼女も好感度いいので問題ないと思う

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 13:00:24.25 ID:Ghwfs6Ma.net
>>1乙。 でもすごく感じの悪いテンプレになってしまって嫌だ…。
>>3はちょっと語句変えて調べてみたけど、主婦の友発祥確定じゃないのに
こんなドヤで載せてええのん?このソースは100%確実なの?
>>3は画数が憎い人が個別にコピペしたけりゃすればよい話であって
テンプレ化するのは間違いだと思う。

もっと曖昧な理由での名付けはOKなのだし、ここだけにくい人の私怨にしか見えん。
総合だから、別にいいじゃん…。
この話題であらすのは投稿者じゃなく常駐者なんだし。

25 :>>2:2014/11/05(水) 13:10:39.22 ID:Ghwfs6Ma.net
〜相談するときの注意〜

○名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 「音は決まってるけど、いい漢字ない?画数これこれでいい漢字ない?」など提案希望の方はこちらのスレ
┫┫子供の名前を下さい*53人目┣┣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403994471/
○自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。2ch以外のサイトでご相談ください。
○スレ住人による個別の感想スレだということを念頭に置いてください。
○親が日本人以外の相談は、 国名・使用言語・将来どちらに住むのかなどを書き込めば
有効なレスがつくかもしれません。基本は日本在住日本人夫婦向けの答えが帰ってきます

〜名付けの時に気をつけたいこと〜
■××という漢字は名付けに使えますか?(常用漢字または人名用漢字ですか?)
→法務省 戸籍文字統一情報でお調べください ttp://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop

■名乗りにあるので△□と読めますよね?
→名乗りは辞書、辞典によって違います。過去にその漢字でそう名乗った人がいると確認できるだけで、万人が読めるわけではありません。

■画数・言い伝え・各種占い・縁起などは気にしてますか?
→人・地域で感想はそれぞれです。

■世界に通用する名前にしたい
→まず日本人として誇れる名前を推奨します

■親の職業、趣味、〜記念などを由来にしたい
→親の趣味や自己主張する名前を付けることは好ましいとは思われない傾向があります

■親が日本人以外
→国名・使用言語・将来どちらに住むのかなどを書き込めば
有効なレスがつくかもしれません。基本は日本在住日本人夫婦向けの答えが帰ってきます

26 :>>2:2014/11/05(水) 13:13:29.83 ID:Ghwfs6Ma.net
文言を柔らかくして(ここでは評判が悪いとか言われても、そう思わないレスもたまにはあるんだし)
相談するときの注意と 名付けの時の注意を
より適切と思われる方に振り分けた。

あとhttpのh抜けは別にもういいんじゃないかと思って足した。
未だh抜けにする理由があったのならすんません。

特定嗜好だけのけものにするのって違うと思うんだよねえ。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 13:24:46.14 ID:CiTcAGTY.net
>>26
“ここでは評判が悪い”は、叩かれる覚悟をしておいてねって意味でしょ
別に画数や趣味で付けてもいいんだよ。“一般的な名前”になるなら

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 13:28:06.08 ID:nRap/iBW.net
>>25
自分の背中云々は10年位あるんだから一番上に置いときなよ
ここ2ちゃんなんだし

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 13:49:36.93 ID:pOZyd8L+.net
>>22
わかりにくくてごめん、>>18さんの答え方には何も問題ないんだ、失礼しました。
相談者さんの「漢字に迷って…」みたいな何気ない一言に、
つい飛びついて提案したい人が結構いるよね、という話で。

で、いつまでたっても勝手な提案がなくならない原因として、
>>2の「餌付けも禁止」って部分、
「提案(餌やり)の禁止」(対回答者)の意味で書いてあるのか、
それとも「案募集(釣り含む)の禁止」と解釈できなくもないから、
「提案の(原則)禁止」を明記した方がいいのかなと。

30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 13:50:34.97 ID:DIfKDL51.net
スレ立つまで何回もテンプレの話題出てたから意見言う機会たくさんあったのに
そのときは何も言わず立ってから文句言われても…

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 14:35:14.25 ID:yXzJcx1e.net
>>24
画数についての注意書が入る一番の理由は、
画数にこだわるあまり珍妙な名前をつけようとする相談者が多いから
そして、そういう相談者が来る度に、アンチ画数厨が
「こういう相談者ウザいから画数の話題禁止にしろフジコ!」って暴れるから

総合スレだから画数の話題自体は禁止しない方がいいって意見は多いし、
画数にこだわってても「普通に読み書きできる一般的な名前」なら叩かれたりしないよ

言い回しを変えるのは構わないと思うけど
>画数を気にするあまり一般的でない字や読みをあてるのはここでは評判悪いです
的な一文はあった方がいいと思う


あと、画数について相談してくる人の中には

・自分は気にしてないけど、身内の一部などに画数にこだわる人がいて迷い始めた
(できれば画数占いを否定してもらって心置きなく好きに名付けたい)

・初めての名付けで、本を買ったら画数について書いてあったけど
画数を気にすると不自然な名前になってしまうor好きな名前がつけられない
(できれば画数占いを否定してもらって心置きなく好きに名付けたい)

って人も一定数いるから、そういう人用に>>3※を入れておいて
参照してもらおうって話になったんだよ

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 14:42:30.19 ID:hjEF3mcI.net
候補を見た友達に「キラキラネームだね」と言われたのですが
頼朗(よりろう)と和季(かずき)と深達(みたつ)はキラキラなんでしょうか
真面目に考えてたのでショックです

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 14:44:18.58 ID:j2H7uuSo.net
よりろうとみたつっていうのは、ライトノベルの登場人物みたい
和季はいいけど、他の2つと並べたら、まとめていわれるんじゃない

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 14:48:48.25 ID:u5TIUq/s.net
>>32
よりろうって聞いたことない響きだな
みたつは未達って感じ。
キラキラって言うか、変。

35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 14:58:13.56 ID:hjEF3mcI.net
やっぱり変ですか、産む前に気付けてよかった
とりあえずこの候補は消して新しく考えて見ます
ありがとうございました

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 14:58:59.98 ID:9x9F6+bl.net
>>32
よりろうってよくそんな変な響き思いつくね
ヨロレイヒーとかラリホーとか連想する
ショック受ける前にちゃんと言ってくれた友達に感謝すべき

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:00:14.30 ID:j2H7uuSo.net
苗字の一文字と名前の末文字であだ名になったりするから
小林みたつとかだと、あだ名は炬燵有力

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:03:43.01 ID:1dNn5PTo.net
オタク系キラキラネームって感じ
和季はまだマシだけど字が女みたい

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:10:16.59 ID:uYkjbi9q.net
晴信(はるのぶ)
史博(ふみひろ)
和敬(かずたか)

紗月(さつき)
彩月(さつき)
男の子と女の子それぞれ考えている名前です。第一印象はどうでしょうか?それと「紗花(さやか)」は一発では読みにくいでしょうか?やはり「紗耶香、紗也香」など三文字の方がしっくりきますか?

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:13:46.08 ID:j2H7uuSo.net
晴信は、ザ武田信玄っていう感じ

41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:15:57.94 ID:hQKzkA16.net
>>7
もう見てないかな?
涼りょうでアラサー女だけど、男児に間違えられるのが嫌だったのはせいぜい幼稚園〜10歳頃までだった
10代以降は自分の名前気に入ってる

あだ名をつけてもらいにくいのは残念だったかな
若い時はピンクも甘めの格好も好きだったよ

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:16:55.98 ID:nRap/iBW.net
>>39
> 晴信(はるのぶ)→武田信玄ですか?
> 史博(ふみひろ)→無難
> 和敬(かずたか)→カズトシもありか

> 紗月(さつき)→下のよりマシ。夏っぽい
> 彩月(さつき)→彩でサが変
> 紗花(さやか)→読めない
>紗耶香、紗也香→サヤカならこっち。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:24:29.02 ID:86OUVp6r.net
>>31さんにおおむね同意。
画数のテンプレは荒れない為と困って相談に来た人の為に有って欲しいわ。
>>31さんの意見と違う点は、
>>25さんの案より、今のテンプレートのほうが文章が分かりやすいと思うので
テンプレを>>25さんの文章に変更するのは賛成しない点。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:27:40.94 ID:uYkjbi9q.net
>>40>>42夫がまさに武田信玄好きで私も響きが気に入ったので候補の一つに。紗花はやはり読めないですよね。さつきに月という漢字を使うことが少し自分の中で引っかかっているので、まだ時間もあるし考えてみます。ありがとうございます

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:31:37.75 ID:j2H7uuSo.net
信玄といえば、信虎を追放して強制隠居させたイメージ強いけどわざわざその名を親が選ぶかw

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:33:56.04 ID:uYkjbi9q.net
>>45それは夫ももちろん知っていてよく本人も言ってるので本当につけるならお父さん頑張れって言ってあります。

47 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:45:15.90 ID:wHYLNACU.net
晴信って信玄そのまんますぎる。
信玄に対していい印象を持ってる人ばかりじゃないし、
(侵略された側からしてみれば、欲にまみれた勢いだけの武将。そのくせ海を獲得できなかった。
次の代で滅んでるくらい、育てる事ができなかった人。とも受け取れる。)
晴か信の一字を頂くくらいがちょうどいいと思う。

48 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 15:47:36.58 ID:j2H7uuSo.net
戦国武将の名前そのまんまつけるセンスはちょっと嫌だな
親が決めることにしても

49 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 16:05:21.40 ID:kDJcSG1H.net
>>39
ストレートに晴信より>>47の言う通り
1字頂くのがいいんじゃないかと思う。
その場合はハル君が最近多いので
信の方をもらうのが良さそう。
史博と和敬は無難。
難癖になるけどフミヒロは
ヒロフミの方がよりメジャーだから
個人的に少し違和感がある。

サツキは響きは好きだけど
候補の字はあまりサツキという名前で
珍しいなあーという第一印象を持つ。
サヤカは候補の中なら三字が良い。

50 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 17:00:02.42 ID:LRi0y09y.net
友樹
友貴
朋樹
朋貴
朋季

男児です。どれも読みは「ともき」です。それぞれの印象を教えてください。

51 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 17:05:28.85 ID:OGgGkKly.net
>>17=ID:dAda/jna はいはいよほどくやしかんだんだねえ

52 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 17:10:12.91 ID:OGgGkKly.net
>>43さんに同意です
今回のテンプレはとてもよくできてると思います
これでしばらく行ってみて、また同じようなループが発生した場合にまた修正を加えるのが良いかと

53 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 17:18:45.50 ID:86OUVp6r.net
>>24
>>3はちょっと語句変えて調べてみたけど、主婦の友発祥確定じゃないのに
>こんなドヤで載せてええのん?このソースは100%確実なの?

当の熊崎式姓名判断の組織が、「熊崎健翁(主婦の友の編集者)こそ日本の姓名判断の開祖、創始者であり
熊崎氏が考案したロジックは姓名判断のすべての源流である。
熊崎式こそ宗家、本家であり他の姓名判断はすべて亜流である」と宣伝してますがな。

ちなみにクグると、熊崎健翁は林文嶺氏・永杜鷹堂氏の林永流運命学の門下生ではあったけれど
画数を数えるという手法は熊崎氏のオリジナルで、
師匠達とは熊崎氏が姓名判断で成功して宗教法人を立ち上げた頃から絶縁しているとあった。
師匠の永杜氏は著書「運命の哲理(昭和13年清教社)」の中で
「(熊崎氏は)師の教えを十分に解せぬまま独自の姓名学を創始してしまった。
易、四柱推命、人相学、姓名の4つが体系化されていてこその運命学である。熊崎式にはそれがない。
不十分かつ未熟な理論のまま社会的地位を得たことを心配する」というようなことを述べており
林文嶺の流派のサイトをみるともっと辛辣に
「姓名学のみで人様の運命を判断するのは愚の骨頂である。
しかもその理論が穴だらけであれば尚更である。この為熊崎式の結果は気にする必要はない」
と批判されているよ。

ここまでくると宗教闘争のような話になるけど、統計で正誤が証明されているものなら
どちらが正しいかなんて論争にはならないと思うんだ。
実際は統計で証明できないから揉めているんじゃないかな。

54 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 17:47:48.96 ID:nRap/iBW.net
>>53
こんなのくるから>>3イラネって言われんだよ

55 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 17:59:37.96 ID:n214tm0z.net
≫50
友樹…優しくて穏やかでのびのびすくすく育つ子のイメージ
友貴…友達多いけど、ちょっとおとなしくて上品な子のイメージ
朋樹…さっぱりしててすくすく育つ子のイメージ
朋貴…上品でしっかりした子のイメージ
朋季…上品で繊細さのある子のイメージ

「友樹」「友貴」はともに「ゆうき」とも読めるが、普通は多分「ともき」が
先に来るとは思う。

しかし、もし将来友達が少ないことに悩むと、「友」のストレートな
イメージに逆に悩まされるかもしれない。「朋」の方がそういう意味では
(意味することは同じだが)無難。

個人的には「朋樹」をおすすめしたいかな。樹に程よい男らしさとすくすく
育ちそうなイメージがあって。

56 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 18:00:05.24 ID:n214tm0z.net
≫50
友樹…優しくて穏やかでのびのびすくすく育つ子のイメージ
友貴…友達多いけど、ちょっとおとなしくて上品な子のイメージ
朋樹…さっぱりしててすくすく育つ子のイメージ
朋貴…上品でしっかりした子のイメージ
朋季…上品で繊細さのある子のイメージ

「友樹」「友貴」はともに「ゆうき」とも読めるが、普通は多分「ともき」が
先に来るとは思う。

しかし、もし将来友達が少ないことに悩むと、「友」のストレートな
イメージに逆に悩まされるかもしれない。「朋」の方がそういう意味では
(意味することは同じだが)無難。

個人的には「朋樹」をおすすめしたいかな。樹に程よい男らしさとすくすく
育ちそうなイメージがあって。

57 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 18:30:35.36 ID:hjEF3mcI.net
もう一度質問させてください夫からの提案で却下した名前があるんですけど
論助(ろんすけ)と理平(りへい)はどうなんでしょうか?
変な名前だからと却下したけどもしかして頼朗達よりこっちの方が良かったのかと思い始めてます

58 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 18:34:43.39 ID:OpUEh2yw.net
>>57
いいわけないだろ奥さん。旦那オカシイよ。
明治時代の知恵遅れみたいな名前だよ。

59 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 18:35:24.02 ID:9x9F6+bl.net
夜釣りですか

60 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 18:37:54.73 ID:kLrJ9+/l.net
男子
大樹(だいき)
正樹(まさき)
春樹(はるき)
景樹(けいき)

女子
美樹(みき)
真樹(まき)
由樹(ゆき)

それぞれの印象とどれが一番いいか教えて下さい。

61 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 18:58:43.91 ID:Ga+URPLD.net
>>60
景気だけ何か変

62 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:05:27.03 ID:a9alRvlq.net
>>50
友樹 ゆうき、ともきと迷う
友貴 ゆうき、ともき、ともたかと迷う
朋樹
朋貴 ともき、ともたかと迷う
朋季 他のともきに比べると女寄り

友は最近はゆう読みが先に来る
すごく個人的に朋が中国っぽく感じる
たぶん電波少年の朋友の影響かも

>>60
男子
大樹(だいき) いいと思う
正樹(まさき) 少し古めだがいいと思う
春樹(はるき) ハルキストなのかな
景樹(けいき) 志茂田景樹、けいきの響きが変なのでけいきとは読まない

女子
美樹(みき) 女のみきだと思うが、男のよしきもいる
真樹(まき) この字だと男のまさきだと思う、持田真樹とかいるけど
由樹(ゆき) この字だと男のよしきだと思う、松下由樹とかいるけど

男のなら大樹か正樹、女なら美樹

63 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:09:16.30 ID:1dNn5PTo.net
>>60
景樹以外は30〜40代にたくさんいそうな名前、というか実際いくつかその世代の知り合いにいる

景樹は意味も悪くないし景の字は個人的にすごく好きなんだけどあまり馴染みの無い響きだし景気やお菓子のケーキ?と思われる気がする

64 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:11:25.93 ID:CiTcAGTY.net
>>60
女の子の方、美樹(よしき)真樹(まさき)由樹(よしき)という男性もいる
美樹は女性っぽいと思うけど、苗字の三木と同じ音なのが気になる

男児の方は大樹と正樹がすっきりしてていいと思った
大樹はひろき、たいじゅ等読み違いがあるかも
春樹は作家を連想する
景樹は発音がケーキと同じになるのでおかしい

65 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:34:29.74 ID:P/32uvb3.net
>>60
大樹はヒロキ、景樹はカゲキと読まれるかも
その二つがいいとは思うんだけどね

女の子に樹はちょっと強すぎて好きじゃない

66 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 19:54:12.31 ID:g8xw8Bw5.net
>>57
■■■子供に古風な名前を付ける会part22■■■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1388574697/
こっちで相談してみたら?
ここじゃあんまり古いと叩かれるよ。ご自身の意見もしっかり持ってね。

あとは希望色々出して、
┫┫子供の名前を下さい*53人目┣┣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403994471/
で提案してもらうのもいいのでは?

67 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 20:13:26.52 ID:6gahJfXQ.net
隆也(りゅうや)ってどうでしょうか?
周りに読みを聞いたら基本りゅうやで俳優の上川隆也からたかやが出てきたという人もいました

二番目の候補は博隆(ひろたか)です
こちらも気に入っているのですが、古さとごちゃごちゃ感があるかな?と気になってます

名字は漢字一文字です
よろしくお願いします

68 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 20:35:56.50 ID:CiTcAGTY.net
>>67
苗字一字で博隆だと中国人っぽくならないかな
りゅうやは龍也が浮かぶので、ヤンキーが好みそうな響きだと思った

69 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 20:36:34.53 ID:c9D/Y7IT.net
>>67
りゅうやよりたかや読みの方がしっくりするのと
とあるマンガの登場人物からたかや読みが先にくる
違うと言われたらりゅうや

博隆はゴチャゴチャ感はないが古めだなとは思う
あと画数多めかな
でもいいと思う

70 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:18:08.33 ID:Pn+klalN.net
男の子の名前で修哉(しゅうや)っていうのはどう思いますか?

71 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:22:12.93 ID:OpUEh2yw.net
シュウヤ、セイヤ、リュウヤ、ユウヤはホストかつヤンキーっぽい。

72 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:28:29.40 ID:OGgGkKly.net
オジヤ、トルティーヤ、ホヤのホスト3兄弟を思い出した

73 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:42:54.03 ID:Pg+Yj8oP.net
男児の名付けで揉めています。
私案:惟正(これまさ)
妻案:玲音(れおん)

話し合いが煮詰まりすぎており、客観的な意見を頂けないでしょうか?

74 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:27.25 ID:Z5rLE6G1.net
>>73
極端だなw

玲音はちょっとないなと思う。DQNネーム系
惟正もそれこそ戦国武将みたい
どちらもいまいち

75 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:48:55.30 ID:HtkXq21N.net
>>73
どっちも無いわ。
カワイソスレでも読んで頭冷やした方がいい。

76 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:51:26.43 ID:RlevThgP.net
惟正:戦国物のコンテンツ好きでしょ?
玲音:偏差値低そう

77 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:51:58.09 ID:OGgGkKly.net
とりあえず旦那さんが頭冷やしてから奥さんを身動きとれないようにしてその隙に出生届出してきてほしい

78 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:52:00.30 ID:noQa5RQA.net
>>73
どちらも諦めて新しく名前考えた方がいいと思います

79 :73:2014/11/05(水) 22:15:47.10 ID:Pg+Yj8oP.net
子供に、正しく生きていってもらいたいという願いを込めた名付け案でしたが、そこまで駄目だとは思いもしませんでした。
私程度の人間には、子供の名付けなど痴がましいと痛感いたしましたので、頼れる方に名付けを任せようと思います。ありがとうございました。

80 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:39:29.51 ID:L70y3H+G.net
>>70
字も堅実だし古くなく良いと思うよ

81 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:42:20.55 ID:6gahJfXQ.net
>>68>>69
ありがとうございます
たかやのほうがしっくり来ますか?
元々たかやのほうがいいなぁと思ってたんですが、周りがりゅうやと読む人ばかりだったのでりゅうやで考えてました

博隆は確かに並べると中国っぽくなるような気も…
苗字によるんですかね?名前自体がそれっぽいでしょうか

82 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:44:11.47 ID:KMTxORR7.net
>>79
正しく生きていってもらいたいだったら
正行とかでいいんじゃないのかな

83 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:46:10.17 ID:L70y3H+G.net
>>81
自分もタカヤ読みのがしっくりくる。
リューヤはちょっとだけ言いにくい
博隆が中国ぽいかは名字によるかな。梶や泉なんかだと日本人ぽいと思うけど。

84 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/05(水) 23:16:02.86 ID:+c30qN35.net
>>17
画数を信じるような人は、こんな風な人なんだね
納得
すごく納得

85 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 00:10:11.60 ID:JF7d70+a.net
>>81
博隆は落ち着いていて頭の良い子なイメージで好き。
中国っぽさは特に感じないけど、言われればわからないこともないような…ってレベル。

りゅうやとたかやは、どちらもヤンキー・ホスト御用達っぽくてできれば避けて欲しい。
りゅう系の名前、すごく多いし。

86 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 01:02:54.18 ID:jiLNSXEf.net
いつも不思議に思うんだけど>>73みたいにこれだけ価値観が違っても結婚して子供まで作れるもんなんだね。
妊娠して花畑になるケースと厨二病を患っているケースは除く。

87 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 07:11:32.78 ID:t4gBdpVZ.net
○○信吾(しんご)
↑↑
8 4
自分の信じる道を、自分を信じられる選択をして欲しくてこの名前にしようと考えていますが、率直な感想を知りたいです。
意味を重視して画数がよくないです。

88 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 08:15:13.27 ID:PYYXZpU1.net
>>87
普通に良名
画数なんて只の占い遊びでしょ
家業が画数占い師とかで無い限り、気にする必要無いと思うけど

89 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 08:35:32.33 ID:70lQ32qh.net
だから画数は無限ループがウザいからするなとあれほど。

血液型、星座、手相と色々あるのに何で画数だけ信じるのか分からん。
流派によって数え方も違うのに、みんな見てその流派に決めたの?
しかも元々が占い師じゃなくて素人が作ったものだし>>2

90 :87:2014/11/06(木) 09:09:02.54 ID:Jmh0QVDD.net
画数について触れてすみません。
名前に関する率直な感想を聞きたいです。
心吾も次点候補です。

91 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:13:46.24 ID:l1uiBYc1.net
信吾じゃ昭和だろ。

92 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:14:02.88 ID:71NEkUc5.net
>>90
せっかくの正統派普通ネームなのに心とか余計な字を使うなよ。

93 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:15:57.83 ID:Zp24uDg3.net
>>90
心吾w
読み下しはくだらないと思いつつ、吾の心ってだから何だよとツッコみたくなるな

94 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:21:38.13 ID:JF7d70+a.net
>>89
名付けに血液型も星座も手相も関係ないからでしょ。

常駐にとって画数の話題はループかもしれないけど、相談者がそうとは限らないんだから、テンプレでも誘導したれ。
それもイヤならスルーしな。

95 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:43:48.78 ID:r0PKSzhK.net
>>94
こうやって名字の画数指定してきたの今までなかったよ
質問じたい釣りかと思うわ

96 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:47:31.16 ID:O7jgT/Ym.net
>>90
心吾は変な名前w
>>3テンプレ読んだ?
画数を重視して、馬鹿みたいな名前になるなら本末転倒

97 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:48:38.37 ID:SZajz2Gq.net
>>87
信吾くん、いい名前だと思います
呼びやすいし、由来も堅実だし

心吾はメチャクチャ印象悪いわけではないけど、
イマドキというか、信吾と比べると数段落ちるかな…

98 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 09:51:25.83 ID:CWC7paYc.net
>>73
どっちかって言われたら惟正
れおんは絶対なし
でも考え直してほしいのが本音

あと、煮詰まりすぎてるって何?
結論が出ちゃってるの?

99 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 10:21:08.98 ID:cZ2ZKYSi.net
>>87 >>90
画数なんぞ気にしない心境になって、信吾とつけられたらベスト
音も字面もいい、由来も問題ない
心吾はいかにもイマドキひとひねりな印象、字面でもうパス、
決め手は画数、って聞いたら、ははーさようですか…としか

画数に一旦捕らわれちゃったら、これはもう病気みたいなもんで覚めるまでどうしようもないとも思える、
どうしても気になるなら、2つともすっぱり諦めて別の候補を考えた方がいい
釣りかもなと思いつつ真面目に回答

100 :87:2014/11/06(木) 10:35:59.35 ID:Jmh0QVDD.net
釣りではないです。
わがままそう、自己中な印象を持たれないかと心配しておりました。
ご回答ありがとうございます。

画数に関してはスルーしてくださっていいのですが、私の名前を親が決めるときに画数と意味を両立させてくれたこと。
それでいて「いい名前だ」と周りに言われる機会が多かったことからそういう名前を付けたいと思った次第です。

信吾を軸にもう少し検討します。

101 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 10:57:22.31 ID:03UNWekp.net
妻が桐花(きりか)と付けたいと言っているのですが、
どのような印象でしょうか?

それまではルルか舞音(まのん)と付けたがっていたので
落差でものすごく普通の名前に思えるのですが
感覚が麻痺しているだけなのか、客観的に見ても普通なのか意見いただけると助かります。

102 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 11:17:33.01 ID:CWC7paYc.net
>>101
桐花(きりか)もまあまあのキラ名だと思うけど、ルルやまのんに比べたら急に普通に見えなくもないねw
完全にマヒしてるのでリセットしましょう

桐花はちょっと古風狙い?感が否めないけど私は好きです
ルルまのんに比べたら格段にいい

103 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 11:27:03.04 ID:6zwtCSnJ.net
>>101
普通ではないと思う。桐子(とうこ)を嫌がってのひとひねり系
季節が合ってるなら許容範囲ではあるけど

名前に「きり」が入るのってどうなの?
切り株とかきりきりまいとか連想しちゃわないかな

104 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 11:30:08.46 ID:kDm3pr/b.net
キリカって音が硬いしキリキリした感じはするけどほかよりはまし
ただ名前をましだからで選んでいいものかw

105 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 12:16:27.65 ID:70lQ32qh.net
>>94
だから産まれてから生きていく上でいろんな占いがあるのに
親も今まで画数以外の占いに囲まれて生きてきたのに
しかも母親は苗字変わってるのに
何で画数だけを見るのか。

106 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 12:30:44.22 ID:HO5ZiEfa.net
娘に「かや」という名をつけました。
まわりから必ず「どんな字を書くの?」と言われますが、
これは名前が変という意味なのでしょうか。

知り合いに何人かいる名前なのですが、あまり聞かない名前なのでしょうか。
ちなみに漢字は「伽耶」や「伽夜」じゃないです。

107 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 12:30:48.44 ID:w7dYqVpQ.net
ゆめぴりか思い出した

108 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 12:37:56.78 ID:b4gWH7WN.net
>>106
かやといったら蚊帳か茅のイメージしかなくて、人名ならどういう漢字でどういう由来か気になるからかな

109 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 12:39:17.31 ID:IcC28zC3.net
単に、「か」も「や」も人名でいろんな候補が多いからじゃないのかな
多くはないけど、変とも思わない

110 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 13:15:46.08 ID:cZ2ZKYSi.net
>>106
>知り合いに何人かいる名前なのですが
どっちかと言えばその環境の方が珍しいかなと
別に名前として変ではないけど、自分はリアルで見た記憶がないなー
あまりなじみがない&どの字の組み合わせもピンと来ない(失礼御免)
カヤならこれ、って漢字が浮かばないから聞きたくなると思う、多分自分も聞いちゃうw
音は女の子らしいと思うし、人名に見える字なら問題ないのでは

111 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 13:26:32.37 ID:l1uiBYc1.net
将来子供が自分の名前を検索すると画数占いは必ずヒットするんだから、
多少は考慮してあげて。

112 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 13:28:03.38 ID:JF7d70+a.net
>>105
何で相談者が画数しか信じてないって断定できるの?
他のも信じてるかもしれないし、めちゃくちゃ信心深いとか縁起担ぐのが好きとかももしれないじゃん。
勝手なイメージで叩くのはやめようよ。

113 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 14:34:51.38 ID:ARh56Uxg.net
画数嫌いなのはわかった。でも価値観の押し付けやめてほしい。空気悪くなるだけ。

114 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 14:42:55.22 ID:HrFhxJ6S.net
>>90がいきなり画数ネタを出して来てワラタ
その後の流れもあーまたこれかのお決まりのデモデモダッテ>>100
これだから画数の話題は嫌なんだ

115 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 14:43:21.33 ID:SZajz2Gq.net
>>1にも
>必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。
ってあるしね

画数嫌いな人は、画数の話題に対してはスルーすればいいと思うよ
すべての相談者にレスしなきゃいけないわけじゃないんたし

ここは不特定多数の人が利用する場なんだから
色んな考えの人がいて当たり前
自分の気に入らない話題が出るときだってあるさ

116 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 15:03:54.74 ID:HrFhxJ6S.net
>画数嫌いな人は、画数の話題に対してはスルーすればいいと思うよ

画数の話題を否定する住人は書き込まないでお願い!ということですね。わかります。

117 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 15:04:22.37 ID:r0PKSzhK.net
>>112
>>3※があるかぎり矛盾だよ
価値観云々いうならこれの必要性あるの?

118 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 15:40:18.29 ID:qL8TgD9s.net
申し訳ないけど、荒れる原因は
画数の話がチラッと出ただけで
過剰に「画数の話するな」って言う人のせいでもあると思うよ。
ここでは過剰に画数の話を嫌う人が多いけど
一般的には画数のことを気にする人も一定数いるんだし
初めて名付けスレ来たら、
「名前だけの書き込みだと
何とも言えないかもしれないから
名字の情報とか画数のことも書いておいた方がいいかな」
とぐらい考えてしまいそうだけど。

>>87は前からこのスレ見てるわけじゃなく
単に信吾という名前の印象を
確認したかっただけのようだから
「画数なんて関係ないよ、良い名前だよ。
もし画数を気にして心吾を候補にしてるなら
>>3を参考にしてやめたほうがいいよ」
って返すだけでいいのでは。

119 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 15:52:21.18 ID:uhqRsjZA.net
>>118さんに同意。
信吾はいい名前だと思うし相談者はなにも悪くないと思う。

120 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 15:58:51.58 ID:uhqRsjZA.net
>>87
画数を信じずに済む為の情報を探しているのなら>>53も見てみて下さい。
画数占いの創始者が批判されている下りです。
自分は画数は怪しい新興宗教のようなものだと思っています。

121 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 16:13:41.30 ID:PH2IkRrP.net
>>101
桐花   なんかタンスに刻印されてそうだけど一番まし
ルル   風邪薬
マノン  マノンレスコーって有名なオペラ知ってる?最後売春婦で死ぬ

122 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 16:39:37.20 ID:waw0iE51.net
>>106
私の知り合いのかやさん(ひらがな)は
日本の最高学府の出身で、いま大学教授です。
しかも美人さんだったな。
よい名前だと思いますよ。

123 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:23:38.01 ID:hX/In7j+.net
>>122
つまり東大出身で大学教授で美人じゃなかったら良い名前じゃないってこと?
それとも「かや」って名前の子は私の素敵な知人みたいになれるから心配しないで大丈夫!!!ってこと?
かやさんご本人の名前に関する話ならともかく、容姿とか学歴とか的外れな情報を聞いてどうしろというんだか

124 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:26:03.92 ID:SZajz2Gq.net
>>116
うーん、なんでそう受け取るのかわからないな
私も別に画数に興味ないし、画数の知識もまったくないから
画数についてはレスしてないよ
「この名前だと画数が悪いんですが…」とか書かれてても
それについてはスルーして、単純に名前として見た時の感想を書いてる

でも画数を気にしちゃう人はしちゃうんだろうし
それをこのスレで相談するな!って強制するのはナシだと思うよ
ここって「名付け総合」なんだしさ

画数気にする人は、同じように気にする者同士で語ればいいし
画数気にしない人はそれに参加しなくてもいいんじゃない?ってだけだよ

125 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:28:44.01 ID:2qJozd9B.net
正直でも、画数の話は荒れるし正解はでないんだし
画数のことはここで触れられても困ります的なことをいれてもいいと思う
ここで聞いたってどうしようもないことだよね?

126 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:29:44.63 ID:SZajz2Gq.net
>>106
知り合いに佳弥さんって人いるけど別に変な名前とは思わないよ
変な漢字使ってないなら別に気にしなくていいと思うけどな

127 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:35:23.85 ID:IeQ69S4K.net
「ユウコ」名付けても、どういう漢字?と聞かれる気がする

128 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:38:02.97 ID:6vKF6cbt.net
>>125
自分も画数については全く興味ないし知らないけど
画数についてレス返してる人も時折いるから別にいいんじゃない?

つーか
「画数の話キラーイ。私のキライな話はアンタ達もしないでよね!プンスコ」
って人は何なの……小学生?
興味ない話題ならスルーしときゃいいじゃん
どうせすぐ別の話題になるんだからさ
ここはアナタの専用スレじゃないのよ…

129 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 17:39:06.04 ID:JF7d70+a.net
画数の話は荒れる原因かもしれないけど、荒らすのはアンチ画数厨だよね。

130 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:37:19.71 ID:PYYXZpU1.net
>>117
全く矛盾してない
頭おかしくなってるよ

131 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:44:54.98 ID:PYYXZpU1.net
>>129
アンチ画数原理主義の人だけだよ、空気悪くしてるの
普通の画数信じてないだけの人は、私も含めて価値観の違いを認めてるし、テンプレにレスつける位のこと

画数の話題禁止にしたい人は、そろそろ別の画数禁止の名付けスレ立てて移住して欲しい
画数で悩んでる相談者が居たって良いと思うけど
それすら受け入れられない人は、あらし並みに目障り

132 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 19:55:43.55 ID:Ym8ANSfH.net
総合スレ でもコレだけ荒れたのは事実なんだから
他のスレに案内することで機能果たすとおもう。

名前の相談スレ立てて
名前の相談が来たら誘導するでもいいと思うし、

画数占いの名付けなら下さいスレででもいいと思う

133 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:16:19.86 ID:6vKF6cbt.net
×画数の話題が出ると荒れる
〇画数の話題が出ると、アンチ画数厨が荒らす

なんだけどね…

ここは「名付け総合」だから、画数の話題が出るだけで我慢できないしスルーもできないフジコ!って人は
「画数を気にしない名付け」スレでも立てて、そちらに移動したらいいんじゃないかな

134 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:28:15.76 ID:Ym8ANSfH.net
ID:PYYXZpU1 みたいに 画数の占いOK でも 自分の意見は 画数なんて只の占い遊びでしょ 

画数OK派が怖いよ。 

135 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:31:52.58 ID:2qJozd9B.net
画数についてはここの住人も意見がわかれているんだから、画数に対し
Aが言うことについて反論がつくのは避けられないということで確実に荒れる
禁止すればいいと思う。積極的に画数について語れるほどのものをもってる人もいないみたいだし

136 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:36:55.99 ID:6zwtCSnJ.net
前スレで散々話し合って、画数を信じるか迷ってる人のためにテンプレ残そうってなったんじゃん・・・
画数を考える人の全員が肯定的に考えてるわけではないんだよ
ほんといい加減アンチがうるさい

137 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:40:28.78 ID:foQdKt4r.net
>>106
「かや」良いなと思ったけど、良い漢字が無くてやめた。
香也とかだと男っぽくなるし、絵本作家で西巻茅子さんいるけど「茅」は寂しいよなとか。
なので私も「どんな字?!」って聞いちゃうかも。
でも私の場合は変な名前って意味ではなく、純粋に字を知りたい。

138 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:50:22.26 ID:Ym8ANSfH.net
>>136
反対意見もあったし、荒れないように対策といわれたのも削ってたし。
現にまた荒れたんだから。

139 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:56:49.12 ID:U8xbssOA.net
画数専用の名付けスレ立てればいいじゃん

いつもいつも平行線の不毛な言い合いで、質問者が来にくい

140 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 20:57:47.08 ID:ARh56Uxg.net
>>133
同意。
過剰反応で荒らすのやめて、早く別スレ立てて出て行って欲しい。

141 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 21:23:33.16 ID:5H5dGnbf.net
>>106
どんな名前をつけても「どんな字?」って聞かれると思うけど。
私も聞くし聞かれるし。
逆に>>106は子どもに限らず他人名前がどういう漢字書くのか聞いたことないの?

142 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 21:34:48.63 ID:03UNWekp.net
>>101です
みなさんありがとうございます。
やはりそれまでの候補が酷過ぎるから比較すればだいぶいいけど
単体で見てそこまでいいかといわれると・・・というところですよね。
季節があってれば確かによかったかもしれませんが
桐は5月に咲く花なのに予定日は12月なので時期的にも合っていないのでもう少し話し合っていこうと思います。


ちなみに私がいいなと思っている名前は今のところ下の名前なのですが、妻に漢字が地味過ぎるし古い印象と言われています。
みなさんから見てどうでしょうか?
里佳(りか)/理香(りか)
智里(ちさと)
里穂(りほ)

143 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 21:42:36.00 ID:WFyl076d.net
>>142
候補のどれも読みがかわいくて、
字面は落ち着いていて良いお名前。

ご夫婦で意見のすり合わせができないと難しいね…。
キリカの中にリカの響きがあるから、
その辺りに落としどころがあるといいけど

144 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 21:47:21.52 ID:uw0/EuuG.net
>>142
個人的には智里は違和感がある
里佳・里香はしっかりした印象、里穂はほんわかした印象

漢字が派手で容姿や性格が地味よりはいいと思うよ
それとも派手な子に育てたいのかな?

145 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 21:50:58.95 ID:uF+o1VdW.net
>>142
どれも普遍的ないい名前だけど、奥さんが納得してないのか、難しいね。
響きはそのままで漢字を奥さん好みの今風な感じにしてみるとかはどうかしら?

146 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 22:16:26.34 ID:PYYXZpU1.net
>>132
アンチ画数原理主義の為のスレ立て、原理主義があらわれたら誘導でお願いします

147 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 22:43:46.00 ID:u/uPIWU5.net
>121
売春婦で最後死ぬのはラ・ボエーム
マノン・レスコーの主人公マノンも最後悲惨な死に方だけどね

148 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 22:56:17.68 ID:qL8TgD9s.net
>>147
ごめん、揚げ足取りになるけど
ラボエームはボヘミアンで
貧乏な若者達の話だから
プッチーニの別の何かと間違えてると思う。
ボエームは、私の名前はミミで有名なやつ

>>142
響きもそんなに古くないように思うけど
並べてみると、里とか穂とかが
奥さん的に地味にみえるのかな?
リカは響きがキリカに含まれるあたり
許容してもらえそうなので
カの方は奥さんの案を一部取って花にするとか

149 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 23:24:45.75 ID:u/uPIWU5.net
おおごめん…ちゃんと調べたら売春婦で死ぬのはヴェルディの椿姫だねw

ラ・ボエームも最後死ぬことしか覚えてなくて混同してた
ミミはお針子だったか
指摘してくれてありがとう

>142
個人的には里穂が好きかな
智里だけが微妙
知里と書き間違えられそうだし

150 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/06(木) 23:33:59.12 ID:uhqRsjZA.net
>>135
>積極的に画数について語れるものをもっている人

私をお呼びですか?
画数にまあまあ詳しい画数否定派です。
現在一般人が入手できる画数占いの本は一応全部確認して、
画数占いの歴史を調べた上で否定派になりましたよ。
画数に振り回されて困って相談に来る方の為に常駐しています。

占い板は画数を信じている事が大前提の場所だから
ここで画数についての話題が禁止になってしまうと、画数で困って
(できれば画数を否定して欲しくて)いる人の相談先が無くなってしまうよ。
画数厳禁派の人はもしかして、わざと相談先を無くして
画数に惑わされる人を欲やしたいと思ってるんじゃないですか?

151 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 01:45:03.47 ID:nUzDQspF.net
>>150
画数占いで迷っているひと専用スレつくればいいだけ。
>>150が常駐してくれそうだし、問題一気に解決。

152 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 04:58:09.95 ID:Nh7j5Ek+.net
「真珠」と書いて何と読みますか?または何と読めますか?

153 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 05:03:59.49 ID:ieT6xAlT.net
>>151
あなたの中の、「このスレを画数厳禁にしたいのにみんなが同意してくれないっ、キーー」
という問題が解決ということですね?
私は>>151さんだけの為にいる訳ではないので>>151案は同意しかねます。

154 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 05:13:00.04 ID:1C+DvDyW.net
>>152
しんじゅ
頑張れば「ましゅ」「まじゅ」「ます」とかも思いつくことは思いつく

155 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 05:24:41.80 ID:P+aPWRx7.net
>>151に同意
これまでの経緯を見るにつけ
やっぱり画数がどうこう言いだす書き込みがあると同じ事の繰り返し
そもそも画数がどうであれ、つけられた名前がヘンか否かで判断すればいいだけのこと
よって画数禁止に賛成します

156 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 06:58:33.69 ID:ENX7X0gV.net
いまでも画数とか信じてる人いるんだねぇ
そういう人は子供が仏滅に生まれたらどうするんだろう

157 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 07:00:24.66 ID:ieT6xAlT.net
>>155
画数のことにレスしたくなければそこはスルーして
あなたのいう通り名前としておかしくないかどうかだけをレスすればいいだけの話。
あなたの気に入らない話題にちょっとでも触れた相談者は
頭ごなしに全否定するというのは意地悪だと思うな。


ループになると次の人が相談しにくいと思うので暫くレスは控えますね。

158 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 07:26:42.28 ID:e/7Uz3Qs.net
>>156
信じてるわけではなく、普及したものだから合わせておきたいと思うんじゃない?
仏滅に生まれても気にしないのはコントロールできないからで、仏滅に結婚式をしないのはコントロールできるから。
画数肯定派ではないけど気にする気持ちはわかるよ。

159 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 07:33:25.56 ID:B+IhK9NC.net
>>152
小沢真珠が出てくるから、名前だとわかればまじゅって読む
でも昨今の風潮からまさか「ぱぁる」?
とか一瞬勘ぐる

160 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 07:34:54.62 ID:/Mi7R7eq.net
>子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
>両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

テンプレに、占いや画数という文言いるか?占いや画数がここで語れるわけでもないのに
名付けで語りたい人が以降のテンプレ読んでもここで惑わされると思う
正直ここで占いや画数についてかたる名付けに迷ってる人がきても、糞味噌に罵倒されるのがおちだと思う

161 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 07:35:35.63 ID:BfH0F06T.net
>>157
>>88 みたらわかるよ

162 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 08:11:45.41 ID:FT2e0cKG.net
>>152
しんじゅ、名前ならまじゅ

付けても若い色白の美人のみにしか似合わない名前と思うのでやめたほうがいいと思います

163 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 09:34:34.70 ID:zrM2c83q.net
>>162さんに同意

164 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 09:58:41.83 ID:bPcGmqkP.net
>>142
季節なんか生まれたときにあってなくてもいいと思うけど
5月に咲く花なら、妊娠が判明した時にキレイに咲いていたでいいし

奥様「きりか」がいいなら、里佳(りか)と組み合わせて
漢字3文字とか考えてみたら?
そしたら「桐」の季節の呪縛からも逃れられるし

165 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 11:06:57.30 ID:ubpyy8yO.net
>>158
確かに画数についての相談は、
結婚式相談スレで仏滅に結婚式ってどうでしょうと質問するようなもんだな。
気になるならやめておけばとしか言いようがない。

166 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 13:51:13.75 ID:E9Jq9eTV.net
初めて子供の名前を考えるとき、名付け本買う人って結構いるじゃない?
で、名付け本って大抵が画数について言及してるのよね…
それで「あ、こういうのも気にしないといけないんだ」ってなっちゃう人が多いんだと思う

でもやっぱり画数の縛りがあると、不自然な漢字や読みになっちゃったりするから
ネットに相談しに来るんじゃないかな

画数禁止にすると、そういう人の行き場がなくなってしまうと思う

私自身は画数全く気にしないで名前をつけたけど、
気にする人は気にしてしまうんだと思うよ
そういう人が相談に来たら、いったんは>>2を諭して
それでも迷ってるようなら本人に任せて放置、でいいんじゃないかな
もちろん、そのとき同じように画数を気にして名付けをする人がいた場合は
相談に乗ってあげてもいいと思うし

ここは『子供の名付け総合』スレだよね
一部の人の、個人的な好き嫌いだけで
名付けに関してここまでメジャーになってしまっているものの話題を
禁止までするのはどうなのかな?

167 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 13:59:56.82 ID:/Mi7R7eq.net
禁止にしなくてもテンプレ2でここでは評判悪いと触れているのでいいと思うけど
わざわざ占いや画数を語ろうとまで言う必要はないんじゃない

168 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 14:07:04.80 ID:TCZseOVC.net
こういう議論に終わりは無いよ。スルーするのが一番。

169 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 14:31:26.02 ID:7gxPTo2k.net
別に禁止にしなくてもいいけどどうせボロクソに叩かれるだけだから書き込む前にROMってろって話だな

170 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 15:46:13.90 ID:BfH0F06T.net
叩きますよと書いてあったの変えたし
アンケート禁止にしたのも外して

叩き用に餌付けしてるんだろうなあ

171 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:35:33.31 ID:MF3kVUDE.net
画数については

1,名付け総合スレなので、相談に画数の要素があるのはOK
2,画数専用スレではないので、込み入って来たら専スレに誘導。
3,画数が嫌いならその話題はスルーして、自分が答えられる相談に乗る。

で、1番中庸だと思うんだけど、どうかな。

172 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 17:09:22.66 ID:BfH0F06T.net
>>171
今テンプレだって画数ヘイトが凄いと指摘あったのに
中庸路線だと詐欺だよ

2にした方が中庸でしょ

173 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 17:26:45.94 ID:MF3kVUDE.net
>>172
あーごめん。
1番中庸っていうのは、1番が中庸…って意味じゃなく、最も中庸…って意味。
1〜3合わせての提案。
どの立場から見てもできるだけ中立で書いてみた。

174 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:01:13.21 ID:wNOB4V2y.net
蒼史でそうしと読みますが、どういう印象を持ちますか?

175 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:21:05.12 ID:Smel2hpC.net
>>174
ぱっと見た感じ「蒼白の歴史」みたいなものをイメージする

さすがにそういう意図で名付けたわけじゃないだろうというのは分かるんだけど、
蒼穹、蒼天、蒼海みたいな綺麗な青の方向で考えても
「史」とあんまり繋がらないので、「何かよく分からないけど
まあ見ただけじゃ由来分からない名前なんてたくさんあるよね」って感じ

176 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:25:46.14 ID:BIWx3Hem.net
>>161
何がわかるのか意味わからない

177 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:42:51.32 ID:Gs2QRWO0.net
>>174
「蒼」ってどんな色か知ってる?爽やかだったり明るい青じゃないよ?

と言いたくなる。なんでそんな色を選んだの?

178 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:47:46.22 ID:E9Jq9eTV.net
>>171=173
そんな感じでやっていくのが一番良さそう

>>174
ちゃんとした辞書で漢字の意味を調べないで付けてしまったのか
植物が生い茂る意味で蒼を使っているのかどちらかかな?と思う

179 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:53:13.48 ID:DNKFfbBz.net
なんか不健康そうな印象 >蒼史

180 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 21:06:23.10 ID:G5QU+OSQ.net
>>174
「蒼」に良いイメージがわかないので名前としては微妙
個人的には「そうし」という名前の響きも意味がわからなくて魅力を感じなくて微妙

181 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 21:26:16.66 ID:FzQl30zV.net
>>171>>173
そんな感じでいいと思う。
自分のレスじゃないものを
引き合いに出してしまって申し訳ないけど
画数気にしない派として
画数の要素が入った相談があったときには
>>99程度の回答がベストじゃないかな。

前からこのスレの流れを
知ってる人ばかりじゃないんだから
初めて相談に来た人に対して単に
「画数の話題出すと荒れるからやめろ」
と言ってしまうと殺伐しちゃう気がする。

182 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 21:30:04.20 ID:RhbY8GNx.net
そうしの響きは良いと思いますが

183 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 21:33:40.06 ID:7KPrBdPY.net
>>174
蒼はまぁ…そこまで叩くつもりはないけど蒼史って「青い歴史」って意味になるよね?マイナスイメージだなぁ…

184 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 21:45:34.12 ID:TCZseOVC.net
蒼って漫画とかでよく「あの蒼空の向こうへ……」みたいに、
突き抜けるように澄んだ透明な青空だと思ってる人が多いけど実際はくすんだ空とか言う意味だったな。

185 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/07(金) 23:56:45.42 ID:xc60cvL2.net
女の子で杏鶴(あんず)という名前をどう思いますか?

186 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 00:09:21.97 ID:RswEh6LJ.net
>185
ひらがなの区別はついてますか?って聞きたいレベル

187 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 00:12:26.59 ID:4/JlwYbS.net
>>185
悪いけど変。「あんず」という響きが微妙だけどどうしても「あんず」がいいなら「杏」だけでいいのでは?ただ、杏だけだと「あん」ちゃんと間違えられるだろうからやめておいたほうがいいと思う。

188 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 00:12:42.44 ID:bc4+kQqh.net
>>185
どうしてそうなった…w

189 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 01:33:24.29 ID:hQHAvwg7.net
>>185
え、ツル?え、あんず?あんづ?いやあんず…え? って感じ

190 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 03:01:37.86 ID:R6atI9j9.net
>>185
あんつる
あんづる

あんず?
鶴を、するって読んだ?ってなる

191 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 03:59:56.85 ID:yMEMgOx0.net
これはキラキラの部類になりますか?
りりこ(李々子、理々子、莉々子)

また、
きっか(橘花)←これはDQNになりますか?

192 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 04:26:30.96 ID:R6atI9j9.net
>>191
>りりこ(李々子、理々子、莉々子

キラキラにはならない
李の字は変だと思うけど、李氏朝鮮とかあっち系の名前っぽいし
莉々子が一番良い感じかな

>きっか(橘花)←これはDQNになりますか

DQNにはならない
六花と同じく、難読さんだとは思うけど
花の季節と合うなら、良いと思う
違うなら、変だと思う

193 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 05:28:45.67 ID:Gb/JP36M.net
>>191
気にならなければいいんだけど
橘花って特攻機の名前だった
個人的には桜花とかと同様に嫌

194 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 06:12:06.17 ID:TZQGpkr8.net
>>191
>李々子
李の花は春、実は夏を連想させるので、どちらかの季節に合っていれば…って感じかな

>理々子
オバサンになったらちょっと気恥ずかしいかもしれないけど
字が落ち着いているのでアリだと思う

>莉々子
一般に「茉莉」と呼ばれる花は夏に咲くので季節に合っていれば(ry
あと、知ってるかもしれないけど、
「茉莉」の2文字は元々ジャスミンを表すために作られた字で
「茉」も「莉」も他に使い道がない&1文字だけだと何の意味もない
それを理解・納得した上であえて使ってるならいいと思う

>橘花
DQNネームではないと思うけど
橘の花の季節(初夏)に合ってないなら変だと思う


李の花→春、李の実→夏、茉莉→夏、橘の花→初夏、橘の実→秋
全体的に季節がバラバラなような…??

195 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 06:53:33.12 ID:jwbLjxXf.net
>>191
自分的にはキラキラしてるから無いなあ。
大人になったらりりこって名乗るの恥ずかしいもの。
り○こちゃんのアダ名をそのまま本名にしたみたい。
橘花は名前向けじゃないから変

りりこは少女漫画、橘花はファンタジー漫画に出てきそう

196 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 07:08:07.91 ID:8ghUaLeH.net
気に入った名前なら生まれ月と必ずしも季節があってなくとも良いと思うよ

197 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 08:19:49.30 ID:LxK90Xcm.net
>>160に同意
蒼もそうだけど、完全に同じ流れが何度も何度も繰り返されてる

198 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 08:50:15.47 ID:m6rNrLv7.net
>>191
>りりこ(李々子、理々子、莉々子
わざわざ「李」で「り」って、中国か韓国系かなって思う。
莉々子だと意味がないし、変換も面倒。
理々子が落ち着いてるかなあ。

>きっか(橘花)←これはDQNになりますか
戦闘機。
分からない人のほうが多いと思うけど、そういう人がいたら「あちゃ〜」だし、自分の娘に戦闘機つけたいとは思わない。

199 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 09:46:42.39 ID:bLxiOvt+.net
香奈(かな)って名前どう思われますでしょうか?
友人や親に聞いたところ悪くないらしいのですが、地味すぎる、両方止め字っぽくて違和感ある、
と言われます。
それでどうしようかなと迷い始めてきてます。

200 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 09:54:11.05 ID:2uPrCQjg.net
>>199
良い名前だと思います。地味ぐらいでちょうどいいんです。

201 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:06:57.11 ID:QrmeMo6+.net
>>199
全然地味じゃないし可愛いよ。違和感も無い、いい名前。
友人や親はどんな名前を期待してるんだろね?悪目立ちして欲しいのかな?

202 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:30:50.13 ID:RU0NtLUH.net
香奈がダメなら世の中の名前全否定だろってレベル
よくそんな難癖思いつくもんだ

203 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:40:14.72 ID:+hY2p5Nr.net
そりゃ香も止め字になるけど昔から香織等前にも使われてるし
古すぎず新しすぎずな文句のつけどころのない名前だと思うよ

204 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 10:52:51.51 ID:m6rNrLv7.net
>>199
「悪くない」どころか「良い」と思います。

205 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 11:04:48.66 ID:XXnUjDsz.net
>>199
うちも地味で読み間違えのない名前にしましたが周囲の評判はすこぶる良いです
ひねりのきいた名前が流行ってるので、良い意味で目立つし覚えてもらいやすいですよ
実母は地味とかつまらないとか言いますけど…

206 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 11:53:02.45 ID:TZQGpkr8.net
>>199
キラキラネームの傾向が強い土地柄なら
清楚に見えてかえって目立つかも
反対に堅実な名前が多い土地柄なら、周りから浮かないし
どっちに転んでもいい名前だと思う
カナちゃんて呼び名も可愛いし

207 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 13:04:18.54 ID:qRTo7uo7.net
真白(ましろ)と美由(みゆ)ならどちらが印象良いですか?

208 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 13:20:47.38 ID:2uPrCQjg.net
>>207
あーどっちも可愛いですねー今風ですねー(鼻クソほじりながら)

209 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 13:21:03.23 ID:GVLdYQVj.net
美由かな

210 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 13:24:08.55 ID:jSuGWKjN.net
真白がイタくてありえないので、美由
でも美由紀や美由子の方が数倍いいのになあと思う

211 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 13:53:37.70 ID:LOhbATya.net
美由子が数倍いいだって〜(≧▽≦)ブァーハッハッ!

212 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 14:44:33.64 ID:m6rNrLv7.net
真白はありえん。
名づけスレでたまに聞くけど、人間を産んで育てるんだよね?

というわけで、絶対二択なら美由になるけど、
「みゆ」「みゆう」「みゅう」のどれでもいいので、読むのに迷うのと、
「あの子は”みゆ”ちゃんだっけ?”みゅう”ちゃんだっけ?」で覚えられない。

213 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 15:07:00.40 ID:UbeLGAEM.net
本田みゆちゃんがいるから、認知されてる名前になったから、いいんじゃない?
みゆ、よりみうのほうが気になるから美由なんて今時べつになんてことはないと思う。
真白なんてのは漫画ではみたけど色黒だったらひさんだよ。

214 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 15:43:38.29 ID:jfXs53iq.net
「今時」という理由で批判するのは違うと思うよ。
「チヨ」「トキ」
「喜久代」「美千子」
「由美子」「真理子」
「美香」「彩」
だいたい年代がわかるように一昔前の名前を勧めてるだけの行為だから。

ここの批評家さんは40以上の人ばかりなのでは?と思うよ。

215 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 15:58:27.88 ID:4/JlwYbS.net
真白はありえないけど美由はごく普通の名前だよね、いいと思う。
美優とかだと「みゆ」か「みゆう」か迷うけど、美由ならみゆってよむなぁ
あと最近は美由で「みゅう」なんて子がいるの…?真白よりありえないと思うんだけど

216 :前スレ919:2014/11/08(土) 15:59:03.85 ID:vF7graGL.net
前スレ919(男性からの書き込み、女児の名前を「まや」で漢字をどうしようか)の投稿のものです。

名前として男児を連想する「真矢」は外し、「摩耶」か「麻耶」で考えています。
前者のほう、「摩耶」は仏教関係と聞いたことがあるのですが、家族で関係者(?)がいないとキビシイでしょうか?
関西には摩耶山というのがあるそうですが関西圏でもないですし…。

女児の名前の「可愛さ」を考えるなら後者の「麻耶」、伝統?を重んじるなら「摩耶」というところでしょうか?
あるいは思い切ってひらがなで「まや」も可愛いものでしょうか?

217 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:17:41.66 ID:2uPrCQjg.net
「みゆ」も無いわー萌えアニメの登場人物かよ。
数は増えたが40歳50歳になって赤面する名前だよ。

218 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:23:13.63 ID:6vVt4JUw.net
>>216
だから耶という字は邪に通じるんだから名づけでわざわざ使う字じゃない
考えずにつけるならいいけど、考えてつけるなら選ぶ字じゃない

219 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:37:19.25 ID:gimkcwfM.net
みゆきと名付けて、いつでもどこでもみゆと呼んだらいいじゃない

220 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:41:12.91 ID:bLxiOvt+.net
>>199です。
こちらでは頗る良い評価でびっくりしました。
身近なので、念には念をで敢えて考えられることは全て言われたのだと思うようにして、
後は自分らで決めようと思います。
回答ありがとうございました。

221 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 16:42:50.48 ID:UvL6HFkp.net
>>216
摩耶→お釈迦様のお母様の名前だから、
クリスチャンがマリヤやマリアと名付けるのに近い感覚。
現代なら、信心深いね、といった印象。もしくは寺の娘。
麻耶→まずキャスターの小林麻耶を連想。
個人的には耶は「や」を表す音、程度の認識。
前スレでも賛否両論あったのでは?
まや→かわいらしい字面になるけど、ちょっと寂しい。

222 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:02:41.46 ID:FNGgItk0.net
てつおと付けたいけど年代が違いすぎるかな〜
てつまだとキラキラ・DQN系に寄り過ぎる?
漢字はまだ検討中だけど「てつ・○」の二文字で考えてます
どうしても てつ が譲れない・・・

223 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:09:03.54 ID:4/JlwYbS.net
>>222
てつおはさすがに古いし、てつまは鉄馬でバイクの意

「てつ」に合う止め字があんまりないから難しいね

224 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:20:13.81 ID:jwbLjxXf.net
AKIRAを思い出すな。てつお、やっぱり古めになるかと。
その他ではてつやくらいしかないんじゃないかな

225 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:27:54.29 ID:UvL6HFkp.net
武田鉄矢 池田鉄洋 杉本哲太→俳優
有田哲平→お笑い、鉄郎→999
有名な人はこんな感じ。アイデア不足なら下さいスレはどうかな?

226 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:36:51.40 ID:Gb/JP36M.net
玉山鉄二、田中哲司

227 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:37:54.72 ID:LOhbATya.net
>>217
40〜50年後なんてそんな名前ばっかりだから赤面することないだろ

228 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:54:43.87 ID:3WBIkn27.net
健康に逞しくのびのびと育ってほしいから伸樹(のぶき)とつけたいのですが、どうでしょうか?

229 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:55:41.74 ID:FNGgItk0.net
>>223-226
レスありがとう
鉄馬でバイクだと別の意味でDQN系になっちゃうねw
アイデアも頂いて感謝です
まだ急ぎじゃないし、てつを譲るのも考えつつまた悩みます!

230 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 17:59:00.57 ID:Lm/Rk9Fk.net
>>216
摩耶山も由来は摩耶夫人だからおなじことだよ。
日本人の場合は自覚が無ければ死ぬときに仏教徒になっちゃうだろうから特に問題はないと思うw
ただなんで「まや」にしたいのかわからないけど他の字も考えたら?

231 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 18:39:01.63 ID:M/BE58Dy.net
>>228
三十代半ばの自分ですら子供の頃に「ノブ」って響きださいなあと思っていたのでオススメしない

232 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 19:00:40.64 ID:DS7+O3F7.net
>>222
もう締めちゃったかもしれないけど、
よく男児の名前の留め字は
タマゴヤキだかタマゴトジと言われるなか
哲に合うのはタ、ヤ、ジぐらいかなと。

もしくはいっそ1字で哲でもいいような気がする。
個人的には拓とか哲って1字でいけるし
今の3,40代でもよくいる名前という印象なんだけど
落ち着かないから留め字が欲しいという
人もいるので、好みによるかな…

233 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 19:08:35.92 ID:2uPrCQjg.net
哲也がカッコいいな

234 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 19:30:44.68 ID:OfdNRkxz.net
>>229
鉄己ってイケメンがクラスにいたよ。

235 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:04:16.87 ID:m6rNrLv7.net
>>216
摩耶:仏教関係と言うか、前スレでも書かれてたけどお釈迦様のご母堂。
関係者がいたらかえっておこがましいと思いそう。
で、宗教関連の名前は、本気で信心してる人もいるから軽々しくつけるのはどうかなと思う。

>>222
他の方も書いていた「てつや」良いのでは。

236 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:25:26.42 ID:JQX2SQVG.net
実美みみ

ってキラキラネームになっちゃうんですかねー?(´;Д;`)

237 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:26:05.70 ID:JKGYZhIJ.net
1月女児出産予定です。
以下の候補はどうでしょうか?

・さえ 紗衣 咲衣
・しほ 志保 志帆
・りお 理央 莉央

238 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:43:30.78 ID:4/JlwYbS.net
>>236
ペットっぽいなぁ…考え直したほうが…
>>237
紗衣、咲衣…悪くないけど少し読みづらいかな
志穂、志帆…この中では一番シンプル、個人的に一番好き
理央、莉央…この中では一番今時、悪くはない

239 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:47:10.80 ID:mZ4FrmD0.net
>>236
ミミですって名乗るの恥ずかしくない?
あと菜奈(なな)みたいに、どっちがどの字か悩みそう…

>>237
咲衣はサキエと読んだ
シホ>サエ>リオ

240 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:53:02.35 ID:RswEh6LJ.net
>237
リオはなし

サエとシホはどっちも好き。
ただ「衣」は読みづらい
紗枝とかじゃだめ?
一発変換もできる

241 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:57:18.07 ID:4PHJa4C+.net
ミミ、ウサギやネコならめちゃかわええけどなあ
「私の名前はタナカ・ミミです」なんて、
恥ずかしくて名乗れないよー

242 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 20:57:22.82 ID:m6rNrLv7.net
>>236
採点スレの方?
誰もキラキラとは言ってないよ。別のことでやめたほうがいいと言っている。

243 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:03:29.77 ID:+hY2p5Nr.net
咲衣は言われないと読めないなあ、さきい・さい・さきえ・さえ辺りで迷う
紗衣もさいって読んじゃうし衣を別の字に変え方が良いと思う
後は読めるし書けるし程良く今時で問題なし

244 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:07:28.56 ID:JQX2SQVG.net
実美みみ

ってキラキラネームになっちゃうんですかねー?(´;Д;`)

245 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:26:40.76 ID:bc4+kQqh.net
>>244
ネコちゃんのお名前ですか?^^
可愛いですね^^

246 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 21:30:01.27 ID:gimkcwfM.net
うさぎでしょ
可愛いねミミちゃん。うさぎ飼いたい

247 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 22:15:31.45 ID:ejJRmOps.net
翔(ショウ) もしくは 遼(リョウ) と名付けようと思っていますが、それぞれどんなイメージでしょうか?
あと呼びやすさでいうとどちらがいいでしょうか?

248 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 22:39:09.26 ID:nQMc8m+A.net
>>244
うちの犬の名前と一緒だね!

249 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:38:49.31 ID:OfdNRkxz.net
>>236
近所の猫がミミだ。
みみ、って呼びたいんならミナミとつけて愛称をミミにしては?

250 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:14.54 ID:5gK4ULAn.net
>>237
さえ、音はいいけど候補の字はいまいち、紗衣でもサイに読む、咲衣はサキイとしか読まない
止め字のエなんて沢山あるのに、なぜ衣の字?
しほは志保・志帆どっちも好印象、字面も字義もいい
りお、好みは分かれるかも、悪くはないと思う、理央は字義よさげで字面硬め、莉央はその正反対

251 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:27:30.73 ID:5gK4ULAn.net
>>247
呼びやすさはどっちも大差ないと思う
翔は字だけで毛嫌いする人種がたまにいる、遼はいい字だけど説明は難しいかも

>>236 >>244
この文章でしかも連投、気持ち悪さ倍増
キラキラとか以前の問題

あと、提案したがる人がなんか多い気がする

252 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:55:09.59 ID:bzASvqFU.net
237です。
皆さんありがとうございます。

サエは要再考ですね。
名字が画数多め(27画)なので、よりシンプルな字がいいかな…と考えてしまってました。
リオも意見が分かれるようですね。
シホの印象が1番良さそうなので、今のところ第一希望で詰めていこうと思います!

253 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:15:07.43 ID:U6vtE9cb.net
翔は駄目だ。ドン・キホーテにたむろしてる黒地に金の和柄のジャージ着てる
ジャンボカットのチンピラが好んで使う漢字だ。

254 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:24:56.08 ID:MtW61+Ob.net
>>251
遼は説明しやすいよ
職業柄、名前の確認をよくするけど石川遼の…と言われる確率100%

255 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:54:19.05 ID:pdLD8NCU.net
>>247
翔は自分は大丈夫だけど人によって好き嫌いが分かれる
遼は知り合いに遼がついた人がいたけど、石川遼って言ってもわからない人が多いって言ってた

256 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 08:59:03.80 ID:aECfY29N.net
遼は読めるし石川遼って説明されれば分かるけど
書けって言われると一瞬戸惑いそう。
寮のつくりと同じって思い出せば大丈夫だと思うけど。

257 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 09:08:10.03 ID:I08g2Rbm.net
翔も遼も流行りの名前ねって感じで好印象も悪印象もない
他の字を加えて2文字か3文字にした方が落ち着いていていいかな

258 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 09:35:21.66 ID:WYTAsXIr.net
みお 美緒 美生 美央
ゆま 由真 結真
ゆめ 結芽 由芽
それぞれの印象を教えてください
ゆめがちょっと年取ったら厳しい?と思いましたが同年代のもっとキラキラな名前の子も
一緒に大人になるし気にならないかな、とも思って悩んでます

259 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:35:20.95 ID:D2+EBsYf.net
二音の女児名って人気なんだね
なんか江戸時代に戻ったみたいだ

260 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:38:58.75 ID:UbuwV+3U.net
「翔」って字、そんなに魅力的かな?
左側はなんか虫っぽく見えるし右側は羽…まぁ好みだけどさ

261 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:39:50.68 ID:EdSkbOEL.net
>>258
周囲にキラキラ名がいっぱいという保証も無いのに、「一緒に大人になる」は危険じゃない?
環境によって「キラキラよりマシ」になるか、「ちょっと痛め」になるかの博打になるよ。
何より、現時点で258さん自身が気にしてるから、ユメはやめた方がいいと思う。

ユマは、スケバン刑事に出たけどイマイチ売れなかったアイドルの印象。
ミオがいいと思う。美緒が読みやすい。

262 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 10:53:47.86 ID:aECfY29N.net
>>258
みお 普通に可愛いし年齢容姿問わない名前。その中なら美緒か美央
ゆま ちょっとひねった感じ。ゆうまくん(男)も多いので由真の方がよさげ
ゆめ 今どきだけど甘い事に変わりはない。幼児か可愛いお婆ちゃんなら似合いそう

どれも友人から相談された場合に反対するほどの名前ではないけど
同年代でもキラキラしい名前の率は地域とかによって違うし、
本人が社会に出たら幅広い年代との付き合いの方が増えることは考えた方がいいよ。

263 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:02:38.56 ID:r2nerZVK.net
>>258
結は ゆ とは読まないから
結真 結芽は無し

264 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:19:58.80 ID:O2JPXldj.net
>>258
美緒か美央だなあ
キラキラネームいっぱいの地域が怖いよ

265 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:28:07.25 ID:BHc531+/.net
>>258
みお 美緒 美央 がいい。美生はみう?とか思うし、字面のバランスもイマイチかな。
ゆま 由真 のほうがいい。  結真はちょっと硬くなってしまったというかやっぱりバランスがイマイチ。
ゆめ 結芽 由芽 年取ってきついと思うならやめたほうがいい。本人がキラキラだったら「回りだって〜」なんて慰めにならないよ。
他の候補がよっぽど古臭いならまだしも、みお、ゆまも普通に可愛い名前なんだから。

266 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 13:50:20.64 ID:zrVNZ5qA.net
247です。
自分の中で翔といえば、嵐の櫻井翔くんなのですが、次に浮かんでくる哀川翔さん、野球の中田翔選手、
氣志團の綾小路翔さんは、結構ワイルド系ですね。
遼は石川遼くんのイメージなので爽やかな感じで万人受けするのかな。
ありがとうございました。

267 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 14:22:30.48 ID:WYTAsXIr.net
>>258です
ゆめはやっぱりキラキラというか甘いですよね
夫がやたらと気に入ったみたいで推してるのですが美緒美央由真で頑張ってみます
ありがとうございました
>>264
上の子連れて支援センターに行ってるときは凄いのは見かけなかったのに
入園して名簿みたら目玉ポーンだらけで私も怖くなりました

268 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:47:17.58 ID:MZ1z/jZ9.net
周りがDQNネームばっかりだからうちの子も
DQNネームでいいやとかいう親嫌だw

269 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:49:22.37 ID:X+DDYNIX.net
1月下旬に出産予定です。
雪乃(ゆきの)はどういう印象を受けますか?
姓に松の字が入っているためか、母からは「日本庭園を思い浮かべる」と言われています。

他に風花(ふうか)・怜香(れいか)を考えています。

270 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 15:56:02.94 ID:RJgT4Stt.net
風花だけ突飛だね

271 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:09:30.30 ID:JhzmbNbQ.net
凛子(りんこ)という名前どう思いますか?
アリンコとか、からかわれますかね?
倫子も候補にあったのですが、ノリ、ミチ、トモなど名乗りがたくさんあるので止めました。

272 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:09:38.19 ID:JhzmbNbQ.net
凛子(りんこ)という名前どう思いますか?
アリンコとか、からかわれますかね?
倫子も候補にあったのですが、ノリ、ミチ、トモなど名乗りがたくさんあるので止めました。

273 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:17:18.12 ID:Qh7wHdul.net
>>269
雪乃…流行りのレトロ可愛い名前。落ち着いた可愛さで個人的にも好き、いいと思う。
風花…まぁ普通、今時な印象。ここでの印象は悪い名前。どうしてもこれがいいわけじゃないなら避けたほうがいいと思う。
怜香…問題なし、いいんじゃないの。
季節にもあってるし雪乃がいいと思う。
>>271
可愛いしいいと思う。

274 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:32:13.29 ID:UASQNEqj.net
>>271
「凜」と間違えられやすいのは覚悟の上で。
ちなみに「凜」が正字で「凛」は俗字。

275 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:33:48.19 ID:BHc531+/.net
>>269
雪乃美しくていいと思う。
風花は、「かざはな」といい、山に積もった雪が風に飛ばされ、晴れているのに雪が舞っている状態だよね。
どっちにしろ雪繋がりw
雪にちなみたくてあえて付けるひともいるみたい。
怜香はクールで美人で頭が良さそうな印象。

>>272
凛子良いと思うけどな。
「ありんこ」は気づかなかったw
凛と凜が間違えそうというのはあるけど。

276 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:35:09.27 ID:O2JPXldj.net
>>269
仮 村松雪乃 村松風花 村松伶香 松田雪乃 松田風花 松田伶香

気にならない。風がしっくりこない。
雪乃でも伶香でも顔見てから決めるレベル

>>271
名前自体に今時の凜だなあ思う。
凛子 凜子 紛らわしいので説明の仕方考えていたほうがいいかも。

277 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:44:06.84 ID:GvloW3hR.net
倉田雪乃のイメージしかない、強烈な印象だった恋の奇跡。

278 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 16:53:29.99 ID:wr1pwj9e.net
踊るの雪乃さんだな

279 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 17:03:27.31 ID:O2JPXldj.net
あ、怜香 だった ごめんなさい

280 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 17:04:41.71 ID:LTAJMmSu.net
雪乃いいと思う
レトロ可愛い
でも色白できれいな子じゃないと名前負けすると思う
名前に美しいをつけたがる親がおおいけど、あれもどうかと思う
きれいな子になるという自負があるならいいけど

281 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:25:26.66 ID:DFcdDSQ5.net
美は名前では定番だから余程な使い方じゃない限り何とも思わないなあ
美麗でミレイならハードル高すぎと思うけど美穂なら別に普通の名前だし

282 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:35:58.27 ID:TNQJXmYh.net
李々(りり)
つぐみ
菜乃華(なのかorなのは)

印象教えてください

283 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:46:26.75 ID:ceL5PKne.net
>>282
>李々(りり) 漂う大陸臭
>つぐみ まぁあり
>菜乃華(なのかorなのは) なのかですね、なのはってバカっぽい。そしてこれも中華っぽい

この中なら消去法でつぐみかな

284 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:34:18.30 ID:EcrdprEG.net
⚪藤舞葉ってどうですか?
画数多くて可哀想かな?

285 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:36:51.47 ID:D+7a6pdo.net
>>284
かわいそうなのは本人もだけど
小学校や中学校の名前付けで
画数多い名前を付けた自分を
呪うんじゃないかなー

286 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:40:42.44 ID:EcrdprEG.net
>>285
そうですね、やっぱりやめます

287 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:40:42.41 ID:4EcBjF8e.net
フルネーム晒して大丈夫?
舞葉って風の強い秋に吹き荒れる落ち葉みたい

288 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 20:44:38.28 ID:D+7a6pdo.net
想像すれば迷惑かかるのは自分だけじゃない
くらいわかりそうなもんだが
お花畑はこれだから

289 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:09:05.32 ID:lFaE0hWI.net
最後が「は」で終わる名前は、
すごく締りが無くてだらしなく感じるけどなあ
昭和のスタンダートな名前でもあったっけ?

290 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:36:45.14 ID:AJYDtAhr.net
葉で終わる名前は舞妓さんを思い出すかな〜

291 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:51:04.67 ID:qFb4HHx3.net
>>271
ミユコみたいな、何か子があると聞き慣れない感じ。

292 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/09(日) 21:57:25.20 ID:+psgXIo4.net
子供とよく接する仕事の友人いわく
最近留め字 〜は という名前は増えているらしい。
〜か とか 〜な だとありがちだと
感じちゃう人が母音-aの留め字で
他人と違う響き!ってことで選ぶのかな。

名付け本、買っても役に立つこと少なかったけど
総画数の推奨は35〜40字程度と
書いてあったのにはなるほどと思った。
ぐぐっていても50画以上の名前の人は
かなり苦労している印象。
>>284の場合だと藤だけで18画もあるので
名字のもう1字にもよるけど
名前の方はスッキリさせた方がバランス良さそう

293 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 01:47:41.09 ID:GVpTVh4p.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1151563935/427
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

294 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 06:35:51.07 ID:e0Fyt6Tq.net
>>282
李々(りり) 「きき」とも読むし、あえて「り」読みは中華系か朝鮮系。響きにも漢字にも意味がないので余計に「中国系って強調したいのかな」って思う。
つぐみ まあ今時ネーム
菜乃華(なのかorなのは) 華が浮いてる。でも「菜の花」ってそれでいいの?

295 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:11:55.29 ID:IS1UjkBZ.net
梨々香 (りりか)
名前を言うときに笑顔になるイの音で、梨が好きだからと画数が多くて重すぎないように々を使いました。

296 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 07:21:38.21 ID:JWwXOnsm.net
梨香でええやん
リリカは年取ったらきつい

297 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 08:51:36.46 ID:8pJ6cDmT.net
将文(まさふみ)ってどうでしょうか?
冬生まれの次男です

298 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:06:43.93 ID:+ygiW71K.net
>>294
>「きき」とも読むし
???

>>295
梨香のほうが画数減るし重さも減ると思いますよ

>>297
私は好きです。男性の4文字名かっこいい

299 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:11:24.02 ID:mDd0Twab.net
>>297
冬生まれ関係なく良いお名前。4音は古いと言う方もいますが
マサ○○は普遍的、小さい子の世代でも良く見ますよ。

300 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:12:59.84 ID:nYSv+l5Z.net
自分の名前が梨々香なら、
10歳過ぎたら名乗るのが嫌になるな〜

301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 10:45:20.17 ID:yXatjbiw.net
リリカという名前のイメージそのままに
甘く可愛らしく女の子っぽい子になればいいけど
そうじゃない子やそういうのが似合わない子もいるからねえ

302 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:32:20.14 ID:8IUhuV8l.net
男児です、客観的に見た印象を教えてください。

夫の案
豪太(ごうた)、銀治(ぎんじ)、快史(かいじ)、匠(たくみ)

私の案
翼(つばさ)、遥海(はるみ)、玲(れい)、優和(ゆうわ)、晶(あきら)

303 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:37:27.96 ID:mDd0Twab.net
>>302
旦那さんは男らしさ、あなたは中性的が好み?な印象。
良いな、と思ったのは 匠 と 翼。
それ以外はまぎらわしかったり、2次元的だったり

304 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:41:14.14 ID:zh04Oivd.net
>>302 凄い志向の差が出ているなー
夫は任侠系男気を重視で
妻は少女漫画の美少年好き・・・と予想w

305 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:50:52.85 ID:G6Wg8Bo8.net
>>302
豪太(ごうた) そのように育つかは賭け。ならなかったら辛い名前
銀治(ぎんじ) キャラ名か江戸時代のばくち打ち
快史(かいじ) ヨシフミかなと思った。カイジ読みではキャラ名
匠(たくみ)  良い名前だと思う

翼(つばさ) 良い名前だと思う
遥海(はるみ) 響きが女性。字面も女性寄り
玲(れい) 字が女性向き。アキラ読みしても女性向き
優和(ゆうわ) マサカズなら有り
晶(あきら) この字のアキラはほぼ女性のイメージ

豪快を求める父と、優和を求める母。子供は困っちゃうね。

306 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 11:51:30.82 ID:E6xYCWyp.net
>>302
妻案は女性的
レイとユウワとアキラは字を変えた方がいいと思う
ハルミは栗山はるみや晴海(地名)を連想する。遥海ではるかちゃんもいる

夫案も豪太は俳優、銀治は赤身内やマボギン、快史はカイジと特殊なイメージ

匠、翼、アキラの一字名ならお互い妥協できそうに見える
タクミは美少年キャラに居るし

307 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:53:17.79 ID:fzH2sgn+.net
>>142です
みなさん意見ありがとうございました。
スマホからだとエラーのようになってしまい、なかなか書き込めずお礼が送れてしまい申し訳ないです。

リカにキリカの音が入っているというのは、
みなさんに言っていただくまで気付いていませんでした。
なんで気付けなかったのか分かりませんが、おかげさまでリカにすることは決まり、
話がやっとまとまってきました。ありがとうございます。


名字とのバランスと2人の意見をすり合わせた結果、下記の4つの中から決まりそうなのですが
梨花はリンカと読まれてしまうでしょうか?

梨花
里花
里香
莉香

308 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 12:59:06.44 ID:tVXvZ/l0.net
>>302
大方の意見と同じく、匠か翼で
玲と晶も女性ぽいけど、アキラ読みならなくはない、程度
快史(かいじ)も全然ダメとは言わないけど…やっぱマンガだよな…
ゆうわだけはありえない、マヌケすぎる
まあ釣りレベルの両極端だわ

309 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:09:00.27 ID:NVGpAP2h.net
よかったねえ
ルルやマノンにならなくて…

しかしごうたとかぎんじとかかいじとか
生まれたときからヤンキーか893になれって言われてるみたいな下品な名前
ほんとやめてあげてほしいわ
Vシネの見過ぎだよ

310 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 13:49:44.27 ID:tVXvZ/l0.net
>>301
平和的にまとまりそうで何より、まだ産後ハイとか油断禁物だけどねw
梨花はまずリカで、リンカと読む方が変化球気味なのでそこはいいのでは
里花・里香でサトカと読ませる人もいるだろうし、その程度
季節的なことが気にならないなら、どれも普通に女児名らしい字なので、
あとは姓名のバランスで選べばいいと思う
(>>142で予定日は12月だそうだけど梨の花は春ごろ、でも美人に喩えた漢詩もあるし)

311 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 14:25:09.81 ID:9EqP8mYh.net
>307
最初から考えたら、びっくりするぐらい普通の名前になってよかったね
おめでとう

ここで散々言われてるけど「莉香」の莉にはなんの意味もないこと
(茉莉ではじめてジャスミンで、そのために作られた字でしかない)
あとあまりにも流行り字すぎるからそれを避けた三つからならどれでもいいと思う
全部かわいいよ
梨花もリカが私は先にくる

無理やり懸念するなら、数年前にアニメ、漫画、ゲームと大々的に流行ったオタク作品で
腹かっさばかれて死ぬ女の子に梨花という有名なキャラクターがいる

312 :302:2014/11/10(月) 14:33:53.24 ID:8IUhuV8l.net
ありがとうございました。

313 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 15:59:11.73 ID:ZRqEvSx5.net
梨花が好きだなー、女の子らしくて可愛い

314 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 16:35:14.31 ID:yA2TKFD1.net
>>307
ちゃんとリカと読める順
莉香>梨花(リンカはほぼないと思うけど一応)≧里花=里香(サトカ読みもそこそこいる)
個人的に字面が好きな順
莉香>里香>里花>梨花
上でも莉は二文字でうんぬんと言われるけどジャスミンの花に因んだ字ってことには変わりないし流行ってるし世代が分かりやすくて良いと思う
個人的にジャスミンの香りが大好きなので贔屓したけど梨が好きなら梨花、あえて意味は特に持たせないなら里の二つから選ぶ感じで良いのでは
全部まともな名前だと思うので後は本当にお好みでって感じ

315 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:08:29.65 ID:IaNaYcJn.net
>>302

>夫の案
豪太(ごうた)たくましそう
銀治(ぎんじ)トラック野郎的な面白ネーム
快史(かいじ)ザワザワw面白ネーム
匠(たくみ)かっこいい

>私の案
>翼(つばさ)かっこいい
遥海(はるみ)あだ名は、おかま
玲(れい)あだ名は、おかま
優和(ゆうわ)あだ名は、おかま
晶(あきら)あだ名は、おかま

豪太、匠、翼
この位が許容範囲

316 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:33:56.18 ID:5F2lLM+Q.net
>>307
梨花は本来の読み方は「りか」だけど、つい「りんか」と読んでしまう
里花、里香は「さとか」もいないことはない
一番「りか」と読み間違えのないのは莉香だと思う

ここではジャスミンがとか、梨の季節がとか言われるけど
大多数は他人の名前の由来や誕生日がいつだかなんて気にならない
「り」と読む漢字をちゃんと「り」と使っているんだし、女とわかる字だから良いと思う

317 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:37:33.70 ID:a9tLudqz.net
晶って男性寄りでまれに女性にもいるくらいのイメージだった。こんなに言われるほど女性的じゃないと思うけど・・・

318 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 17:39:42.60 ID:IIPiewKj.net
> 晶って男性寄りでまれに女性にもいるくらいのイメージだった

女性よりでまれに男性もいるのほうがぴんとくる

319 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 18:37:40.57 ID:9QjDIVTc.net
晶は男性よりのイメージだな
そもそも音でアキラと聞いたらまず男を想像する
晶で女って北斗晶しか思い浮かばないけど、やはり男性よりだな

320 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:16:51.56 ID:G6Wg8Bo8.net
晶や玲は、宝石系の字だから女性って覚えてた。

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:37:52.49 ID:JWwXOnsm.net
>>307
梨花 リンカとは読まない。華やかでかわいい。生まれが春なら
里花 温かみがある かわいい
里香 これも同上。花より落ち着いた印象
莉香 他に比べて快活な印象。

リカの音が強めに感じるので柔らかい印象の字だと中和されるので、莉香以外が個人的に好みです。

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:02:52.82 ID:CaK9fH7Z.net
女の子です。

美織(みおり)という名前はどうでしょう?
どのような印象を持ちますか?

旦那が、〜織という名前をつけたいらしいですが、
私自身が○織という名前のため、候補が限られています。
美織にした理由は上記+字の並びが綺麗かな?と。
滝本美織の名付け由来の「美しく人生を彩る、織り成す」
というのも素敵だなと思いました。

また、母親と娘が近い名前だと印象が悪かったり困ったり
することはありますか?

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:34:09.66 ID:JWwXOnsm.net
>>322
一人っ子予定じゃないとその縛りきつそう。
美織はちょっと捻った印象あるがきれいな感じ
親子で○織は別にいいと思う

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:41:40.18 ID:KKO9I9Ay.net
私は母娘で○織揃えは苦手
ピーナッツ母娘を連想してしまう

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:51:03.55 ID:KbbmRD+H.net
豪太(ごうた)もねーわ

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:52:02.66 ID:1UduanDM.net
○織ってかおり、しおり、みおり、さおり、いおり(伊以外)で5個あるよね
だったら次女がうまれても平気だし、美織も綺麗で女の子らしく説明も簡単で間違えない名前だしいいんじゃない?

晶はアキラシリーズの中で唯一の女性名だと思う。
玲も男性名で、女性ならレイだと思う

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:01:24.38 ID:5F2lLM+Q.net
三浦一家みたいに子供の可能性を信じられるのならあり>豪太

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:37:44.36 ID:hMHzxEK+.net
そりゃ親がエベレストの頂上からスキーでガシガシ降りちゃうような冒険者だからこその命名であってねえ

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:40:11.03 ID:SopyQdN0.net
>>322
二人目も女の子だった場合はどうする?
ちゃんと考えた方がいいと思う

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:15:23.33 ID:3f40TLTA.net
>>326
でも残念なことに、母音は2種なんだよね。

あ:かおり、さおり
い:いおり、しおり、みおり

で、多分みおりってつけるつもりなことから、母の名前はかおりかさおりなんだろね。
次女生まれても選べるっていえばそうなんだけど、3人も○織で揃えるのはちょっと鬱陶しいかもり

331 :330:2014/11/10(月) 22:17:53.31 ID:3f40TLTA.net
あら嫌だ、最後の「り」は何なんだ
訂正します

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:26:41.68 ID:yA2TKFD1.net
かもりワロタw

>>322
響きも由来も女の子らしくて素敵だと思う
親がのぶ子で子供が恵子とか昔からよくあっただろうし止め字が同じでも頭の文字が違うと結構印象変わるよ
親がくるみだから子供はみるくっていう人に合った時はさすがに引いたけどその程度なら全く気にならない

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:53:40.26 ID:KaH95UXc.net
>>322
単体の印象としては良い名前だと思います。

○織の場合あだ名はカオリならかおちゃん、
美織ならミオちゃんという風に
前の2字をとるから
私はあまり親子でのお揃い感は気にならない。

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:04:23.18 ID:i3aDCENs.net
ご相談させて下さい

男児
暁 あきら、和希 かずき、英人 ひでと
女児
奈緒/直 なお、理央 りお、唯子 ゆいこ

主人案
男児
信長 のぶなが、理人 りひと
女児
美煌 みき、桜子 さくらこ、紫乃 しの

正直にいうと主人の信長と美煌は正気かよと思っております。桜子と紫乃も美人なら良いのですが私と主人の子では無理そうです。
ですが主人は私の案は古いと普通の中間だな、という意見で折り合いがつきません。
もう五ヶ月なのでたぶん女児だとは思いますが率直な意見を聞かせてください。

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:11:18.63 ID:VaCUY83O.net
>>333
かおりのあだ名なら「かおりん」でしょ
さおりん しおりん みおりん
SNSのニックネームでよく見かける

親子で同じ漢字
年賀状で見るとちょっとモヤる
父 母 娘 と並べて書いてあるのを想像したらシングルファーザーと双子みたい
第一子じゃなければ違和感はないかも

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:13:31.14 ID:YOjK6hye.net
>>334
母案
和希>>暁>英人
奈緒=理央>>直>唯子

英人→えいと と迷うのとちょっと字面が外国人ぽくて好みじゃない
唯子→漢字なら読めるけど…唯一の子?もう一人子供できたら?ゆうこ と聞き間違いされないかな?
直→ストレートすぎるような

あとはアリ、理央人気だね


父案
理人→某漫画の執事さんしか出てこない
桜子 紫乃→古風系。母案と同ランクで有り。美人かどうかは気にしたら止まらないからなあ…

みき 信長は論外

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:17:26.37 ID:SopyQdN0.net
>>334
あなたの案では「唯子」以外素敵な名前だと思う
ご主人の案は「桜子」「理人」以外は私も正気か?と思うレベルだ
ただ「理人」だとドイツが好きなのかドイツ語専攻?と個人的には思う

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:20:46.53 ID:fEj3S2Qu.net
>>334
信長 気持ちはわかるけどなし
理人 今時普通だとはいえ個人的にはなし
美煌 あるなし以前の問題。落ち着け。

他は好き好きの問題なのでお顔を見てから決めたらどうでしょう。
ただ「直」一文字で女児名は間違われやすいと思うので
奈央、奈保等にした方がいいと思います

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:22:50.73 ID:VaCUY83O.net
>>334
まだ5ヶ月なんだよね
顔見て決めてもいいんじゃないかな

直と唯子 旦那さんの案のみきはないと思う

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:25:27.11 ID:JWwXOnsm.net
>>334
あなたの案は直が男っぽいくらいで全部良い
個人的には暁、和希、奈緒が好き

ご主人案は桜子、紫乃は良くて理人は今時、他のは無し

男の子はあなたの案から旦那が選び、女の子は旦那の考えた音からあなたが字を当てるでは双方納得いかないかな。
みきは音普通だし、しのも漢字次第ではお嬢様ぽくないから

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:39:17.19 ID:i3aDCENs.net
みなさまありがとうございました。
実は私の本命は男児が和希、女児が直だったのですがたしかに直の一文字では男の子と間違われるかもしれませんね。
主人は説得してミキとシノの漢字をえらびなおしてもらいます。
本当にありがとうございました!

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 00:00:29.29 ID:ydCFaDQG.net
>>334
暁…いい名前だけど、最近あんまり「あきら」くんいないから少し古めなのかも
和希…問題なし、優しそう
英人…「えいと」との読み間違え多そう
奈緒、理央…問題なし
直…そのまんますぎてイマイチ
唯子…良くもなく悪くもなく
信長…うーん、ちょっと強烈
理人…そこら辺にいてもなんとも思わないけど個人的には嫌い
美煌…読めない
桜子…個人的に候補の中では一番好き
紫乃…まぁあり

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 00:01:39.46 ID:ydCFaDQG.net
あぁごめんなさい、〆てたのね

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:04:15.70 ID:t5BvSQEI.net
男の子出産予定です
晴道はるみち という名前はどういう印象うけますか?やはり古くさい感じに思われますかね

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 01:52:07.02 ID:KzwTXroj.net
>>344
今どき大杉な「はる」くん&今どきよくある「晴」の文字使用
なのに4音な辺りが古くさく感じる原因かな。
でも、実際に古いとか変だとかは思わないし、心配する必要無いような。

難癖つけるなら、漢字が横棒だらけに見えることくらい。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 04:01:46.34 ID:P2qUtSlB.net
>>344
古いと思わない
「ハル君」今時だし
良い名前だと思うよ

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:43:56.94 ID:zVTvoiYh.net
鉄雄(てつお)
響きももちろん、字面が昭和でダサ過ぎる…。

旦那が推してるんですが、どうやって説得したらいいのでしょうか?

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 09:49:17.34 ID:vGFwoR0h.net
>>344
はるみちくん、いい名前だー
晴って字は明るくて好きだ

>>347
てつおくん、響きはいいと思うよ
ただ雄が止め字だとちょっと昭和だね
響きはあなたが妥協して字面は考えるって言ってみたら?
どうしても嫌なら「てつ」だけ残してみるとか

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:00:44.49 ID:N9oRlx6K.net
鉄でも鉄太とかならまだ今っぽいかもしれないけど
雄はちょっとださい
>>347さんが配偶者も納得のよい代案を提案するしかない

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 10:44:29.37 ID:uwamHEl2.net
>>322
止め字揃え、1音の「子」や「美」ならそうでもないけど、
○織は2音で、ちょっと被りすぎに思う
3音の読みで1音目が違うだけだし、バリエーションも少ない、織の字も存在感ある
その上、美織自体も定番の○織からちょっと活用しましたみたいな、
最近出てきた名前の印象で、個人的に好感は持てない
「美しく織り成す」 が由来とか言っても字のまんまだし、大して風情も魅力もないなーと思ってしまう
単独ならまだしも、母と並ぶと取ってつけたようで、見劣りしそうなカンジだなー

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:12:14.89 ID:5KXXXO8+.net
>322
私自身も「○織」で、娘にも○織っていいなぁって思ったけど
姉妹が産まれたら?まで考えてやめた
みどり、さゆり、ぐらいなら似た語感だけどいいのかもしれない

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 11:23:48.29 ID:Or+BiXyE.net
姉妹で揃えるのは可愛いと思うけど、母とはちょっとな

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:16:19.48 ID:vXS8LySQ.net
私も「香」の字がついてて
娘と分かったときにダンナからその字をつけようと言われたけど
拒否したわw
気持ち悪いじゃん、なんか

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 12:59:13.54 ID:vGFwoR0h.net
父と息子で同じ「○弘」、母と娘2人「○実」の家族知ってる
なんか気持ち悪い

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 13:05:09.46 ID:B29ddueg.net
>>322
全く同じ、私がサオリで美織が候補にあったわ。やめたけど。
で、代替案で「美緒」で落ち着きかけたけど義母の反対を受けて全く別の名前になった。

余談だけど、母は私にカオリってつけたかったのに、それを知ってたはずの実弟が、先に生まれた自分の子につけちゃって、私はサオリになったらしい。
従姉妹関係だけど子供心に複雑だったわ。全く違う名前付けてくれた方がよかったのにって。

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:02:13.87 ID:Ld/0l0Oo.net
思い入れがあるとか、代々つけてるとかだったらその字を使うかもしれない
そうでもないなら字は違うけど、繋がりがあるような字を選ぶかな

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:32:23.12 ID:unyJe0GN.net
娘に、父親と母親の名前から一文字ずつ取って「政子」と名付けた私が通りますよ

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:46:45.56 ID:RR26LLUX.net
政子さんが40代ならちょうどいいけどまだ若いならちょっとかわいそう。

359 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:48:13.84 ID:8IhC37xu.net
春に女児出産予定で、結菜(ゆいな)か玲菜(れいな、れな)で迷ってます。
名字が漢字二文字4音で、画数多めいかつい印象なので、名前は柔らかいものが良いと思っています。
印象などお聞かせください。

360 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:55:29.53 ID:oKtwcVfq.net
母娘お揃いの流れで相談です。
例えになりますが
母 まみ
娘 まなみ
みたいな名前はどう思いますか?

夫が由来の一つとして、まなみの中にはいつも母親のまみがいるとかいってます。
一人っ子に決めているわけでもないので私としては微妙かなと思っているのですが、どう思われますか?

361 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 14:58:38.54 ID:fKZ8snkH.net
一人娘とは
確定じゃなくて下に妹できたり弟できたら微妙だし、親の名前をもらうこと自体、両親の好みといえど好きじゃないな

362 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:03:58.10 ID:2S2HveCA.net
>夫が由来の一つとして、
 まなみの中にはいつも母親のまみがいるとかいってます

申し訳ないが、さすがにこれは気持ちが悪い

363 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:05:09.41 ID:t5BvSQEI.net
晴道ありがとうございます。
たしかに横棒は多いですね(^^;
名字も横棒多めなので検討しなおしてみようかな。

364 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:09:11.89 ID:P2qUtSlB.net
>>363
横棒なんて気にならないよ
そんな難癖放っておけば良いよ

365 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:14:12.22 ID:CLRMepsu.net
>>359
菜の字って柔らかいかな?
同じナでも奈の方が画数も少なくていい
音はユイナの方が柔らかい。でも被りとユウナ、ユナとの誤読が心配

>>360
娘の中にはいつも母親がいるって、死んだ後に言うことでは・・・

366 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:26:23.98 ID:vwj2H8f+.net
晴道くんの横棒多すぎ、だけど、慣れて来た頃に少し後悔するかも。
私は息子に横棒の多い名前を付けたけど、思った以上に名前を書く機会が多く自分でつけたくせに、たまにイラっとする。だから息子はこれからもっとイラっとするんだろうなぁ、と思う。でも、きちんと考えて付けた名前だし名付けそのものを後悔する程じゃないよ。

367 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:48:09.95 ID:/SeKy0ja.net
>>360
その由来を言われても娘の立場としては微妙かと…

また親の名前を一字でも引き継ぐのは良いも悪いも親の因果も継ぐ意味もあると昔ばっちゃんが言ってた。

368 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 15:58:31.69 ID:foIYnF2Z.net
>>359
菜には野菜や菜っ葉、お惣菜の印象しかないから柔らかさを求めるなら違う字の方が良いと思う
レイナ・レナは響き自体も逆に尖った冷たい印象だからなし

>>360
自分の名前がその例えだとまなみ(親)→まみ(私)となってるパターンだけどいつまでも親離れ出来ないようで嫌いだわ
自分は女なのに母ではなく父の名からだから尚更だし、親と関係ない名前の妹が羨ましい

その由来もお花畑で気持ち悪いしお母さんが生まれたときに亡くなったみたいであまり良いと思えない

369 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 16:03:04.85 ID:lATee8aa.net
母子関係がずっと良好とは限らないしね

370 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:36:34.22 ID:abJsCldi.net
>>347
全否定は難しいと思うので、漢字を変えるか、「てつ○」で止め字を変えるあたりから提案してみるとか。
例えばですが「哲生」とかならずいぶん印象変わるし、「てつや」とかならまた印象変わる。

>>359
柔らかいなら「結菜」のほうだと思う。
玲は感じも響きも鋭い印象。
でも「ゆうな」と誤読ありかなあ。

371 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 17:39:55.08 ID:k59toX32.net
>>360
その由来はぶっちゃけ気持ち悪いです・・・
父親が名付けたとか聞かなきゃわからないし、パッと聞いただけだと子は自分の一部としか思ってなさそうでなんか怖い

372 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 18:07:03.82 ID:oKtwcVfq.net
360です
たくさんご意見ありがとうございました。やっぱりこの由来気持ち悪いですよね。
夫が言い出したときに私も気持ち悪いなと思ったのですか、あまりにも推されて困惑してました。
夫は娘ということで少しハイになっている様子です。出産までまだ時間もあるので、夫には冷静になってもらい別の名前に決められるように頑張ります。

373 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 19:50:19.80 ID:vUTdg0un.net
怜司 と漢字を決めたのですが
読みをレイジ、リョウジ、サトシのどれにするか迷っています。
それぞれの印象はいかがでしょうか?

374 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:03:52.37 ID:ebnBcXcF.net
>>373
レイジと読まれることが一番多そうだから、他のだと訂正人生なのでは
響きはサトシが聡明そうで好きだけどね

375 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:04:25.23 ID:BrOZf9td.net
>>373
レイジと読んだ。ほか浮かばない
怜のリョウ読みの熟語見かけたことない。つくりの律令国家でギリギリ。

376 :373:2014/11/11(火) 20:10:10.64 ID:vUTdg0un.net
>>374 >>375
ありがとうございます。
やはりレイジと読む方が大半ですよね。

377 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:05:51.95 ID:ydCFaDQG.net
12月生まれの女の子です。
咲穂(さきほ)と柚穂(ゆずほ)で迷っています。どちらがいいと思いますか?

378 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:12:08.68 ID:uwamHEl2.net
柚穂とかないわ・・・どんな植物で何をイメージしたの?

379 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:12:41.53 ID:BrOZf9td.net
>>377
どっちもなし

380 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:13:04.46 ID:OJyTIpzE.net
柚穂は無いと思う
読み下すつもりはなくても柚子?穂?と頭にクエスチョンマークが浮かぶ
咲穂の方がまだいいけど、一瞬さきっぽと読んだ

381 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:13:16.77 ID:mQYVXCOv.net
柚の字は本っっ当に安っぽく見えるから、咲穂で。
でも「穂が咲く」っていう表現は有りなのだろうか?

382 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:27:40.33 ID:qelJL6PD.net
「穂に穂が咲く」で稲がよく実る・豊作の意味があるから、咲穂ならまあわからんでもない。
ただ、「先っぽ」っぽいと思った。
こんなん私だけかと思ったら、少し上にも同じ事が書いてあって、ちょっとほっとしたw

383 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 21:44:14.64 ID:ebnBcXcF.net
穂や帆ってまだ「ただの留め字」って感じじゃないよね

384 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:02:31.07 ID:FUFYjRQ+.net
>>377
どっちもなし
柚の穂ってなんだよ…咲穂も穂が咲く訳じゃないし変

385 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:10:50.24 ID:ydCFaDQG.net
>>377
みなさんありがとうございました。どちらの候補もボツにします。柚の字を名前に使いたかったんですけど印象悪いみたいですね…咲穂の穂をとって紗季でもいいかな
と思っているのですが、季節が正反対なのが気になってます。まだ時間があるのでじっくり考えてみたいと思います。

386 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:11:27.60 ID:B8DFhFQT.net
>>377
どっちもなしだなぁ
咲穂はサキだけでいいのに余計なのついた印象だし地味に言いづらい
柚は巷にあふれちゃったけど肌ボコボコの不細工を表すから個人的になし

呼びやすい、悪い意味のない漢字、歳をとっても違和感ない
これが名付けの基本だと思うわ

387 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:18:02.48 ID:FNV0frLL.net
>>377
さほの方が響きがかわいいかなとわしは思います。

388 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 22:19:14.85 ID:FNV0frLL.net
字も別で。

389 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:03:14.63 ID:SREDhdmj.net
>>377
どっちもパッとしないし、微妙

390 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:04:20.59 ID:SREDhdmj.net
ごめんなさい、〆てたの気づかなかった

391 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:12:34.63 ID:R0vyukap.net
>>385
紗季は季節選ばないと思うし、かわいい。

392 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:23:06.85 ID:5WFkuPX/.net
紗季だとそのまま紗の季節=夏って感じだが
どっちかの字を変えれば季節感そんなないけど

393 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:48:53.90 ID:Y1e66ux3.net
泉(いずみ)が第一候補なんだけど古めかしいかな?

394 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:53:35.31 ID:5WFkuPX/.net
>>393
そんなことはない
さわやかでよい名前

395 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:58:01.57 ID:uwamHEl2.net
>>393
うん、良い名前!瑞々しく生命力を感じる

396 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/11(火) 23:58:30.40 ID:DLKKz7n1.net
>>393
古さは感じない、綺麗な名前だと思う

397 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:17:58.05 ID:UmtBqJq2.net
彩瑛(さえ)どうですか?

398 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:19:48.85 ID:QNIG4U4E.net
>>397
彩←サ とは読まない 豚切りネームなので却下

399 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:38:49.49 ID:L5fNQ+Mh.net
>>397
瑛ってどうしても瀬川瑛子連想しちゃってダメだわ…

400 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:42:04.35 ID:CUUceu0T.net
>>397
彩をつかうならエをシンプルな字に
王編はオプションパーツ、エアロパーツの代表格
線の細い美少女に育つ可能性があるならかわいらしくていいよね
知人の子がサエちゃんだけどジャイ子みたいな子で似合ってないなぁと思う

401 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:48:02.53 ID:UmtBqJq2.net
彩恵(さえ)は?

402 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:48:46.68 ID:/kdJsIzf.net
■■■■プロ固定について2■■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284203705/

191 :名無しさんの主張:2012/03/07(水) 06:36:18.63 ID:CJ2YBNg3
2ちゃんってプロ固定と工作員類の巣窟なのかね?
ステマ騒動もあったばかりだし

192 :名無しさんの主張:2012/03/12(月) 12:11:58.80 ID:F1pKOvdm
で、どうやって個人情報特定してるんだ
プロバイダーの一部の中の人が繋がってて契約者の名前を提供してるってことはあるのか

193 :名無しさんの主張:2012/03/20(火) 21:01:58.70 ID:ufdyzyAg
>>192
さすがにそこまではやってないと思う
ネット上でのストーキング行為による人物像の洗い出しについては
IPさえわかれば大抵のことができるわけだし

194 :名無しさんの主張:2012/03/28(水) 17:32:59.57 ID:Ccm6PU/3
ネットストーカー行為を実際にするらしいね。
やられた本人にしか解らないほのめかしとか他のスレで見かけるが、
中には被害妄想もあるだろうけども本当にストーカーの被害もけっこう
あるだろう。

195 :名無しさんの主張:2012/03/28(水) 17:35:23.88 ID:Ccm6PU/3
私も乗っている二輪車の車種を特定された
あれはいったい何だったのか

403 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 00:51:57.15 ID:X0XnrCX8.net
そもそも彩をサと読ますのが無理矢理だからな

404 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:01:17.51 ID:UmtBqJq2.net
では、紗英さえでいきたいと思います。
違和感なく読んでもらえるでしょうか?

405 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:02:44.07 ID:QNIG4U4E.net
>>404
とてもいいと思います!違和感全くありません

406 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:07:59.68 ID:ST/WfGP3.net
彩さい→さ はだめで、
英えい→え はいいの?

407 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:09:48.30 ID:53nuzdhQ.net
めんどくさい人だから帰って欲しいんでしょ

408 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:30:30.80 ID:5PNBLa73.net
>>406
えい→発語はえーだからおkと思われる

409 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:35:53.33 ID:X0XnrCX8.net
>>404
紗英ならふつうに良いと思う

410 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 01:58:27.27 ID:vg8vgaon.net
前について豚切りは気にならないけど後ろは何か気になる。
優衣だとユイだと思うけど、美優だとミユウと読みたくなる。

411 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 02:39:34.39 ID:Uk6wSWBF.net
栞里(しおり)
佳歩(かほ)
普通に読める名前でしょうか?考えすぎてわからなくなってきた…

412 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 03:09:26.63 ID:St6CPiTl.net
>>411
もちろん!読めますよ。

413 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 03:16:51.86 ID:1Z36nbZU.net
>>411
栞里
里の蛇足的なのが
読めても書くの忘れそう

佳歩は問題なし

414 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 03:20:05.12 ID:St6CPiTl.net
名字が 清水(シミズ) です。
昔から二文字の名前に憧れがあり、女の子なら二文字にしたいと思っていましたが、なんか清水に二文字の名は合わない気がします。
「清水えみ」「清水さゆ」「清水かな」「清水あい」…
なんだか清水姓の後は3文字名が続いた方が自然な気がするのですが、いかがでしょうか?
うーんでもこうやって羅列していくと普通にも思えてきてしまいました。気にしすぎかな?
何度も呼んでいくうちに「清水○○ちゃん」も違和感なくなっていくでしょうか?

ちなみに本命は「あき」なのですが、そもそも八代亜紀っぽいですかね?w
今の子供は八代亜紀知らないだろうから別に気にしなくていいですかね?

415 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 03:52:13.89 ID:MlzuOvzr.net
>>414
良いと思いますよ。
iの音で終わるの聞こえが良いなぁ。

416 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 04:51:48.76 ID:FyMdAemr.net
清水亜紀という名前を見て八代亜紀を連想する人はむしろ少ないというか
八代亜紀のファンくらいじゃないの?
気になるなら「あき」の字を変えればいいと思うけど…

どちらかと言うと、清水アキラの方を思い出してしまうのは私だけだろうか。

417 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 06:38:56.16 ID:JI5urEd7.net
さえといえば、一色紗英だわぁ懐かしい

418 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 08:29:21.94 ID:y14TxLAn.net
>>414
あき がダメなら けい とか

419 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:26:51.40 ID:zJ68+FYN.net
>>418
女児にけい??
そもそも提案はスレ違いな気がする

420 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 09:44:16.82 ID:SDUYEyoY.net
タレントの清水圭ってことでしょ
一生懸命ボケたつもりなんだよ

421 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:10:03.62 ID:MTharGco.net
>>414
アキ→清水アキラしか思い浮かばない
アイ→清水愛(声優)しかry

二文字の名前が似合わない名字って同じく二文字のものしか思い浮かばないわ

422 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:44:55.29 ID:O+dum4kW.net
>>411
栞里、置き字のつもりなんだろうけど里が蛇足すぎる、
かえって人名に見えなくて、つける意味がない
佳歩は音のわりに字面が硬い気がするけど、まあ読める

423 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 10:52:37.60 ID:2RKNTqxF.net
佳歩 って字面でなにか見覚えが…と思ったら
徒歩 に似てるんだ

424 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 14:50:33.04 ID:8D6R1KhC.net
>>423
似てるね

私は将棋っぽいなと思った
桂馬と歩みたくて

425 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:18:01.40 ID:inW187DT.net
>>414
清水亜紀ちゃん、清原亜希が浮かんだw
なんか芸能人にいそうな名前だよね
でもまあ別にいいと思う

あとうちの娘も三文字の苗字で名前二文字だけど、
やっぱりちょっと寸足らずだったかなとは思ってるかなぁ

426 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:34:41.68 ID:S3CjXzk+.net
>>414
知ってるアイドルグループに清水さきって名前の子がいるから
違和感あるどころか耳馴染みしてるw
最初に名前知ったときもなんの違和感もなかったし大丈夫だと思うし
周りの子の名前思い出しても3文字の名字は基本2文字の名前違和感ない気がする

ただ例に挙げただけかもしれないから蛇足なら申し訳ないんだけど、
「清水えみ」はみが2つあるからか違和感があるのと「さゆ」は名字とのバンランスどうこうじゃなくて愛称っぽくてしっくり来ない

427 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 15:38:41.19 ID:BuhLKYmR.net
>>414
さゆ以外は違和感はないな。さゆ、みゆ、まゆ等、ゆで終わるのは流行りだけどやっぱり留めが弱く感じるね。
かわいい響きだけどさゆりとかにした方が安定する

428 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:02:32.00 ID:St6CPiTl.net
>>416>>421
!!!!!!!!!
そういえば清水アキラいましたね!
全然思い出しませんでした。
そうか、それで寸足らずな違和感を覚えたのかもしれません。

みなさんありがとうございました。

429 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:23:08.36 ID:+pn4L7VG.net
秋田に住んでいますが、純白色白美人イメージで雪奈(ゆきな)という名前はどうでしょうか?
雪女みたいだと思いますか?
雪乃 雪子 雪美 由紀 美雪などはみんな理由があって却下しました。

430 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:50:32.54 ID:1Z36nbZU.net
>>429
雪奈、いいんじゃない?

秋田美人の色白は貿易でロシア系との混血と習ったがちがったの?

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 19:49:33.60 ID:Z/84E/Qh.net
純白色白美人ならいいと思う
色白は遺伝で大丈夫でも美人かどうかは産まれるまえにわからなくない?

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:03:58.22 ID:43LarDue.net
>>431
美人になるといいなって希望を込めたのであって「美人だろうから」つけるのではないと思うけど…

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:37:33.06 ID:NDM7yG0i.net
「けんご」それぞれの印象を教えてください。
健吾
賢吾
研吾
憲吾
建吾
謙吾

434 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:50:21.81 ID:8S7De9UJ.net
>>433
健吾 よい、元気そう
賢吾 とてもよい、賢そう(漢字のまんまだねw)
研吾 よい、字面はすっきりだが口(くち)が2つで四角い
憲吾 習字の時に黒くなりそう。意味はよい
建吾 建設的で自立してそうだが、健と間違えられるだろうな
謙吾 よい、謙虚さを感じるから若干古風

好きなのは賢吾、健吾
候補はすべて突拍子もないものはないので姓とのバランスや
1文字目にこめる親の願いで選んでは?

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:34:48.57 ID:R6Z+ZhKj.net
>>433
どの候補もそれぞれ意味があって素敵

健吾 心身ともに健やかに成長しそうな感じ、個人的に一番好き
賢吾 落ち着いてそう
研吾 あまり見ない組み合わせなのと、それぞれの字の部分部分の形が
何となく似てるので一瞬戸惑った。吾を研ぐで鋭そう、ストイックなイメージ
憲吾 規律正しく真面目なイメージ
建吾 建築のイメージでどっしりした感じ、健と混同されそうではある
謙吾 へりくだる系の名前は最近見ない気がするので、ちょっと古い感じ
目立たずともしっかりした人というイメージ

全部捨てがたくて決めかねてるのかな?
親御さんの気持ちに一番沿うものを選んでほしいわ

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 06:38:08.08 ID:GjLEfNH2.net
自転車の男子高校生がはねられ、死亡しました。
 9日午後6時半ごろ、札幌市北区で、自転車に乗って道路を横断していた
高校1年生の長谷川蒼さん(16)が、
右から来た車2台にはねられました。長谷川さんは頭を強く打ち、まもなく死亡しました。

現場は片側3車線の道路で、目撃者の話などから車の側が青信号だったとみて、
警察が事故の原因を調べています。

  ↑  ↑

本当に「蒼」の字を名付けに使う親って存在するんだ…
しかもこれ

.>車の側が青信号だった

437 :433:2014/11/13(木) 08:14:22.45 ID:qR2b2sd5.net
>>434
>>435

ご意見ありがとうございます。
愛称「ケンちゃん」の人は愛嬌があって世渡り上手だと夫婦で話していて、
いざ漢字を探すと候補がいくつもあり、悩んでいました。
顔を見てから決めたいと思います。

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 08:57:36.02 ID:jVaiR4ex.net
夫の提案が「公輝」で「まさき」なのですが、「こうき」「きみてる」と読むほうが自然だと私は思います。
「まさき」「こうき」「きみてる」ならどれが良いと思いますか?

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:03:46.93 ID:iYOoLTYg.net
>>438
旦那さん、漫画「動物のお医者さん」好き?
あなたが未読なら、一度読むことをおすすめする
自分なら「こうき」読みが一番最初に思い付くかな

440 :700:2014/11/13(木) 09:04:48.21 ID:uO48O8uO.net
>>438
ハムテル

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:05:37.61 ID:5AYHbxqc.net
いろんな読み方をされる名前は避けたほうがいいんじゃない
子供にとってはめんどくさい

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:16:07.15 ID:mBb9Sujk.net
>>438
私はちょっと迷った挙げ句マサキってよむかな。
でもたしかに、少し難読かも。
次にキミテル。

コウキが一番読まないかも。
公の字をコウ読みって人名であまり見かけないから。

443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:23:04.06 ID:PYymWzfL.net
ハムテル。

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:25:19.06 ID:R40ZZteH.net
>>438
コウキ、次にキミテルかな。
公をマサと読むのは知らなかった。

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:27:21.16 ID:2lUhNc83.net
ハムテル

446 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 09:27:31.99 ID:jVaiR4ex.net
第一印象で「まさき」「こうき」それぞれの方がいて、訂正人生

447 :438:2014/11/13(木) 09:30:36.69 ID:jVaiR4ex.net
お答えありがとうございます。途中で投稿してしまいました。すみません。
第一印象で「まさき」「こうき」それぞれの方がいて、訂正人生っぽいですね。
「公輝」の漢字は気に入っていたのですが、「輝」を残す方向で再検討します。

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:00:35.61 ID:ikrNA+L/.net
>>447
漢字が気に入ってるのなら付けてあげてもいいと思うけど
訂正人生って言っても初対面の方だけでしょ
だいたいは「まさきです」と言って「どんな漢字?」「あ、そんな字なんだ」になると思うし、読めないわけではないし・・・

いや、気入ってるのならと思っただけ
別のお気に入りがあるのならそれに越したことはないけど

449 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 10:26:04.76 ID:ijUGnOKP.net
いや、公をマサと読ませるのは難読の部類、知らない人が多数派で、
すっと入ってこなくて記憶に残らず、自他共に結構苦労するレベルだと思う
自分もハムテル以外で見た覚えがない
旦那さんふざけてるようにしか思えないんだけど

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:07:14.00 ID:WYFg/1tp.net
「えみ」が第一候補なのですがそれぞれの漢字はどのような印象ですか?


恵美
惠実
絵美
絵実

個人的に気になるのは上2つは「めぐみ」と読まれることが多いかなというのと
単体だと「美」より「実」のほうが好きなのですが絵実はバランス悪いかなーということです。
今のところ第一候補は「惠実」ですがまだかなり悩んでいる状態です。

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:12:05.91 ID:WYFg/1tp.net
連レスすみません。

絵実はバランス悪いかなーと書きましたが
こうやって並べてみると絵実はさほど気にならず、代わりに恵美に比べると恵実はもしかしてバランス悪いのかなという気がしてきたのですが
皆さんから見てどうでしょうか。

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 13:28:24.07 ID:ASnWR1jb.net
>>450
惠実じゃなくて恵実でいいのかな?
上二つはまずめぐみかな?と思うけど、えみでも全然違和感ないし訂正一回されたらすぐ覚える
絵美も絵実もまずえみだと思うけど、個人的に実より美の方が好き
恵実はたしかにバランスというか見慣れないから、おお?っと一瞬思うけど慣れたらどうもなさそう

全部気にしなくてもいいんじゃない?
恵美=絵美>絵実>恵実

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:04:05.68 ID:6fVLR8tx.net
>>450
義母が惠子さんだけど面倒くさいってんで公式書類以外は恵子で通してるよ。
書くのも説明するのもめんどくさいそうな。
他はどれもいいと思う

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:15:57.56 ID:Mdx3fFSh.net
漢字は問わず、わか、みか、みな、みわ、さわ
今つけると古臭いと思う名前はありますか?

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:22:03.04 ID:LkIMEFp7.net
>>450
惠は説明が面倒。それ以外は顔を見て決めたら良いと思う。
恵美、惠実はメグミと読まれるかも。でも問題ない範囲。
絵実みたいに、女の子らしい字+実はかわいらしくて個人的には好き。
バランス悪いと思わないし、実が好きなら、実でいいのでは?

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 15:42:15.74 ID:TerXx/gl.net
>>450
恵実は意味が通るから違和はそう感じない。
ただ、誤読も誤字もあるから使い勝手はどうなんだろう?
恵美はしっかりしてそう、恵実は快活そう、絵美は視野が広そう。絵実は他と比べて甘く感じた。

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:10:31.87 ID:P7u0HO5F.net
>>450 わたし恵美とかいてメグミだけど、初見ではエミと呼ばれることが多い。訂正人生ではあるけど気に入ってる

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:39:52.32 ID:lCX/oBvz.net
前スレで、ちあきという女児名についてご相談させていただいた者です
千晶と千明が候補なんですが、義母に「今時じゃない」と言われました
もっとかわいい漢字や響きでないと浮く、と。
義母案
明花莉(あかり)
千愛希(ちあき)

義母案の千愛希にはしないと思いますが
千晶(もしくは千明)は地味な印象でしょうか。わからなくなってきました
ご意見いただけますか、お願いします

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:49:00.00 ID:PYymWzfL.net
>>458
義母の方がずれてる。

460 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:51:12.87 ID:AwWvaxBW.net
>>458
千晶、千明可愛い
義母案は論外だと思う

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 19:52:03.11 ID:LJIP9G2Q.net
>>454
みか

462 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:18:38.65 ID:hFJxHO4k.net
>>458
千明 千晶 十分今時。
義母案は二つとも変だしごちゃごちゃしてるよ。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:29:00.43 ID:ikCYf1k4.net
>>454
自分はどれも可愛いと思う。
あえて難癖つけるなら「わかちゃん」は多い、さわは穂希さんが目に浮かぶ

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:29:37.30 ID:aPYiKG36.net
>>458
地味だとは思わないよ
名前は義母の為につけるもんじゃないから
親が子供を想って付けてあげればそれでいいんだと思う
子供本人が地味だと感じるならSNSのニックネームでキラキラ輝いてもらえばいいさw

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 20:38:22.00 ID:z+nEmSQV.net
>>456
横なうえに私は全然違う名前で
知里(ちさと)なんだけど
>>457と同じく初見で読み方わかる人少ないし
千里と誤字されること多い。
でも自分の名前は結構気に入ってる。
漢字に余程違和感なければ
気にしない子は気にしないかも。

でも、名前系スレをみていると
訂正人生をかなり嫌がる人もいることも確かなので
>>450の中で誤字誤読の少ない順にするなら
絵美、絵実、恵美、恵実の順なのかしら

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:01:47.09 ID:ErM/944x.net
>>458
残念ですが義母さんに意見うかがうのはやめた方が良いと思われます…
ちあき、なら3文字より千晶や千明などの2文字の方がすっきりしていて綺麗ですよ

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:13:36.87 ID:QAL6P/p/.net
>>454
サワちゃんも意外と多いよ〜
被り気にするほどじゃないけど
レトロな感じ流行ってるのかな

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:56:20.25 ID:X9aT06WO.net
女の子です。

璃花(りか)
茉妃(まき)
杏美(あみ)

付けたい順に上から並んでます。それぞれの印象などを教えてください。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 21:59:56.69 ID:+0/5Rn5f.net
>>450
絵美>恵美 が無難かなあ 実は女の子向きとは思えん世代

>>454
ワカ 以外ならどれも大丈夫と思う

>>458
誰でも読みやすくて書きやすいのにしてます
を前面にだすしかないのでは?
お日様やキラキラ系の漢字は今時だけどなあ。

義母さん お花畑にいっちゃってんだろうねえ

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:01:59.60 ID:HVi905uW.net
>>468
なんでわざわざその字を選んだのかと思うわ

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:02:29.91 ID:zcpfadZ9.net
>>468
どれも変な字だね。捻りすぎ。
読みは可愛いと思うよ

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:03:27.44 ID:+0/5Rn5f.net
>>468
> 璃花(りか) →読めるのでまあアリかな
> 茉妃(まき) →妃?お隣の国の人ですか?日本人とは思えん
> 杏美(あみ) →キョウミ?アミとは読めません。

璃花 しかない。書き間違えそうだけど

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:05:37.36 ID:IvpfXffq.net
>>468
全部微妙

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:13:09.79 ID:vT/6GMJS.net
>>454
「わか」が古くさく感じる

>>458
全然地味に感じないよー!「晶」の字でむしろ良い意味で輝くような
「ちあき」ちゃんに感じるよ

>>468
どの漢字の組み合わせも却下
名前自体は可愛いので、普通の漢字の組み合わせをご検討ください

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:23:13.96 ID:MyHUSCB/.net
>>468
読みはどれも可愛い。
漢字のチョイスというか組み合わせは全部ナシ。
読むのに一拍要する、漢字を説明しづらい、可愛くない、人名の並びと思えない。

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:42:29.00 ID:lCX/oBvz.net
チアキ候補の458です。
皆様たくさんありがとうございます。
おっしゃるとおり、読み書きしやすく輝くイメージの漢字を使いたいと思っていたのに
いろいろ見失いそうになっていました
千晶千明とも良いというご意見いただき、うれしいです
夫と話し合い、義母には「千晶か千明のどちらかをつける」と決定事項として話すことに決めました
お花畑な提案は受け付けませんw
二度も相談に乗っていただき、皆様本当にありがとうございました

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:46:21.66 ID:S4vlRptz.net
璃花は綺麗かつ可愛らしさも品もあって良いと思うけどなぁ
自分は好き

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 22:55:31.82 ID:JHlKL2qP.net
>>458
千晶イイ!
義母…これほど「自重汁」って言われるにふさわしい人はいないww
私も「ちあき」ってつけようとしてて「千晶」と「千明」で迷ってた。
私は、11月予定日だったから誕生石「黄水晶」から取って「千晶」がよかったんだけど
夫が「千明」推しで決め手がなく、たしかこのスレでもお世話になった気がする。
最終的にどちらにも決められず、あと名前を何回か紙に書いてみたら「千昌夫」に見えてきたのもあって
結局「ち」で始まる別の名前にした。…気分を害したらごめんなさい。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:06:41.60 ID:WYFg/1tp.net
ありがとうございます。
惠実は変換ミスで正しくは恵実です・・・申し訳ありません。
自分の子供につけようと思ってる名前間違えてるようじゃ駄目ですね・・・。

皆さんの意見を参考にもう少し話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:14:32.03 ID:Lyx7+gua.net
凛が候補だったのですが、苗字が森みたいに一字二音なので凛花(りんか)ってどうですか?

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:43:35.11 ID:hFJxHO4k.net
>>480
凛:きっぱりした印象
凛花:最近流行りの可愛いネーム
全然印象が違うので、きりっとしてほしいのか、可愛く柔らかくなってほしいのかどうなんだろう。
でも「凛」って寒いって意味もあり、私の印象では「寒さ厳しい中、きっぱり立っている姿」を連想するので、
「花」だと寒そうかなあとも思う。
でも今時ネームなのでそういうのが好きなら。

あと「森」はフェイクだよね?
「もりりん/もりりんか」はさすがに変w

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/13(木) 23:48:31.38 ID:X9aT06WO.net
>>468
468です。たくさんのレスありがとうございました、璃花にするつもり満々だったので忠告していただいて助かりました。少し凝り過ぎたのかもしれません…読みはそのままで漢字を考え直してみたいと思います。

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 01:54:47.76 ID:Id3KzImg.net
>>480
凛花かわいいと思います

484 :名無しの心子知らず:2014/11/14(金) 02:34:26.33 ID:x+5n6vo3i
女の子で悩んでます
あかり
明香里 あかり
明日花 あすか
結衣花 ゆいか
結衣 ゆい
一花 いちか
名字が鷲塚みたいに字画が多いし読みにくいので名前は一発で読める名前にしたいです。
できればかぶりが少ない方がいいです。
意見お願いします

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 08:39:28.68 ID:rLH5Uni4.net
>>482
璃花でりかかわいいと思ったけど不評だね
キラキラ見すぎて感覚麻痺してんのかもしれんがw

486 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:06:02.37 ID:8Kfeb3fb.net
>>454です、ありがとうございました
他の親族の子が割とキラキラ系であっさりしすぎかなと思ってたのですが大丈夫そうですね
いろいろ考えてみます

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 09:17:24.13 ID:uo3LqQzF.net
>>485
私も良いと思ってた。
でもこのスレでは瑠璃茉莉が入る名前や、
一発で変換できない名前は、一ひねりwとか言われて不評みたいだから
仕方ない。

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 11:09:51.20 ID:LlNjjkaR.net
>>468
杏美>璃花>>>>茉妃
の順でいいと思います

杏美は「きょうみ」だけどたぶん「あみ」なんだろうな推測できるし、字面は落ち着いていて好きです
璃花も甘めな字面だけど悪くはないって感じ
茉妃は「妃」が全てをダメにしてる。もったいない

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 11:17:38.84 ID:q+kp7SYi.net
いまさら杏美を持ち上げるセンスの人がいるとは・・・

他に比べれば、璃花は読めるし「瑠璃色の花かなー」くらいでおかしくはないけど、
字面バランスがイマイチで良名とは言い難い、あと宙では結構書けない人もいる

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:41:15.85 ID:e/ht329P.net
>>468の候補の中からどうしても
選ばないといけないなら、私も璃花を押すなあ
字のチョイスは微妙だし、特にいい意味は感じ取れないけど
悪い意味の字も使ってないし、読めるから

茉妃は、茉莉をぶった切って「茉」はまだいいけど(読めるから)
わざわざ「妃(王侯貴族の妻)」という字を使ってるのが変だと思う
玉の輿にのれるように…って意味なんだろうか??

杏美は、字ひとつひとつはまともなんだけど
常識的な日本語のルールにのっとって読もうとすると読めない

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:03:08.96 ID:tWmXEVwK.net
玉の輿にのれるように…なんて「金持ち男と結婚できますように」でしょ?
下品だなぁって思う

492 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:43:14.38 ID:HvF3LEbA.net
横からすみません。
「わか」は古臭いでしょうか?漢字は和香でほぼ決まりかけています。

493 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:49:43.45 ID:tWmXEVwK.net
わかちゃん、わかなちゃん、って流行ってる気がするけど
古風カワイイみたいな

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:59:50.00 ID:LlNjjkaR.net
>>489
持ちあげてるわけではなく、この中で選ぶなら・・・です
字面がいいと言っただけだし
自分に付けられたならどうかなと思ったらこの順番になっただけ

495 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:16:09.36 ID:28SVKObn.net
>>492
ちょっと前に流行った印象。井上和香が全盛だった頃がピークだった。

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:53:53.93 ID:G+CpCfbI.net
わかちゃんだと、あだ名でバカちゃんってからかわれないかな…

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:04:01.97 ID:hbPx20RN.net
そこまで気にしてたらどんな名前もつけられないよ…

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:05:44.10 ID:Id3KzImg.net
>>496
難癖にもほどがある

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:11:23.19 ID:PUT26VP8.net
1月に長女を出産予定です。印象を教えてください。


鞠枝(まりえ)
華(はな)
詩奈(しな)


佐紀(さき)
絵里(えり)
千里(ちさと)

最初に私の候補を見せたら
「同じような感じだけど俺のほうが今風かも」と言って見せてきたのが上記でした。
主観だと旦那のはキラキラネームなのですが傍から見たら同じような印象なのでしょうか?
ハナちゃんは最近多いと知り、私の感覚がズレているのか不安です。

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:26:40.99 ID:V5losjtN.net
>>499
夫案は今風と言うより…なんといったらしっくり来るのか
今時感はなく数十年前のキラキラネーム?というイメージ
まあ余所の子の名前なら特に何とも思わない程度だけど
妻案は普通に良い名前

あと詩奈はしなびた/シナチク/支那(中国)を連想する

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:45:54.82 ID:kkxD4ho4.net
>>492
個人的には古くさいというかババくさいと思う(ごめんね)

>>499
あなたの感覚がまともかつ素敵だと思います
ご主人の候補はビミョー。キラキラではないけど、とにかくビミョーの一言
個人的には華は中国っぽくて嫌、詩奈は同じく響きが中国で嫌
鞠絵はご主人に縦書き横書きで20回ずつ書いてもまだいいと思う?と訊いて欲しい

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:06:53.72 ID:tWmXEVwK.net
>499
旦那案は「詩奈」はなし
妻案は「佐紀」が苗字っぽいので漢字要再考(結婚したときのために)

あとは「まり」の漢字を伝えられても相手が書けないというぐらいで
(私自身、普通に漢字書けるけどまりの字をそらで書く自信ない)
別にどれでもかわいいと思うけど

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:09:11.92 ID:fV/+12sa.net
>>492
最近の和香はほぼ「のどか」

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:21:06.98 ID:x/SiFsbc.net
和香だと女性名って思うけど、響きだけだと
舎弟たちが若頭を呼ぶときの「若!」を連想する

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:59:03.72 ID:e/ht329P.net
>>492
普通にいい名前
古いというより、いわゆる「レトロ可愛い」系の名前だと思う

ご近所さんのお孫さん(3歳)が「ワカナちゃん」なので
ワカって響きは特に古いって事もない印象

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:05:17.42 ID:TKZ185OR.net
男の子で、紅太(れった)ってどうですか?

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:06:15.84 ID:azkg3rtV.net
>>506
ありえない。どうしてそうなった

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:06:41.80 ID:e/ht329P.net
>>499
鞠枝(まりえ)…書くのが大変そう。鞠は説明されても書けないかも。夫案の中では一番まとも
華(はな)…「派手で、はなやかなこと」という意味なので、大人しい子に育ったら可哀そうかも
詩奈(しな)…>>500に同意。響きが人の名前らしくない

佐紀(さき)…いい名前だけど、結婚して「佐藤」「佐々木」とかになったら微妙
絵里(えり)・千里(ちさと)…どちらもいい名前だと思う

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:12:33.85 ID:ZYWr2M31.net
>>499
鞠枝か千里がいいな
絵里は漢字を間違えられそう
他は微妙

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:17:42.38 ID:Peczx237.net
3月に出産予定です
アドバイスいただければと思います


ともみ
漢字は未定です


りな
漢字は梨奈か莉奈を考えております
ちなみに名字は〜田です

よろしくお願い致します

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:20:59.99 ID:6a0Ec2+2.net
>>499
妻案 普遍的女性名、夫案キラキラ名が出始めたころの名前、と言う感じ。
鞠枝(まりえ) 鞠と枝が合わないと思う。他の「え」のほうがいいと思う。
華(はな) 華やかな女性になってほしいなら。
詩奈(しな) いろいろアンバランス。
佐紀(さき)、絵里(えり)、千里(ちさと)は普通に女性名。佐紀は「さき」の中でもクールな印象。

>>506
人間の男性名のつもりだよね。
ペットだとしても変。

512 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:19:04.56 ID:MC0gnEtU.net
>>499
鞠枝→ご主人案では一番いいと思う。
華→今時ネームだけど、自分なら説明するときに華やかの華or中華の華と説明するのが嫌だ。
身近に苗字に華の字が付く人いるけど、中華の華と言っている
詩奈→シナと聞いたらまずchinaが浮かぶ

佐紀→佐の字は佐藤を筆頭に佐○、○佐共に多いから自分なら避ける
絵里、千里→可愛いしそんなに古さは感じない。

折衷案としては響きが似ているマリエ、エリ辺りで
漢字を古すぎずキラキラにならないものにするのが
良いのではないかなあ

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:45:08.89 ID:Eb6pHC8h.net
候補が多くてすみません。名前のイメージ・印象をそれぞれ教えてください。
男児の名前です。

瑞生(みずき)
晴輝(はるき)
涼介(りょうすけ)
純(じゅん)
朋之(ともゆき)
昴(すばる)
飛鳥(あすか)
優也(ゆうや)
元気(げんき)
歩(あゆむ)
全(ぜん)
総介(そうすけ)

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:48:08.42 ID:J3ytZWvK.net
一昨日出産しました。
心遥(こはる)にしようと思いましたが
友達の1人にそれはDQNネームだ!と反対されました。

判定をお願いします。

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:54:30.16 ID:RIrhEx84.net
>>514
名前にはどんな意味を?

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:55:02.54 ID:SpdFrgSe.net
>>510
どちらも良いと思う
強いて言えば、ともみは字によってはゆみ、さとみと読まれることもある
りなは苗字が「名詞+た(例えば水田)」だと「みずたりな(い)」みたいなことになるかも
難癖レベルかもしれないけど。親戚に〜田で「〜だるい」が居て、すごく気になったので・・・

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:56:40.70 ID:d6H/CmOM.net
生まれる場所が、菜の花が一面に咲いてきれいなので菜の花のように明るくなるように菜々子(ななこ)とつけようと思います。

どうせ菜っ葉の菜wと嫌味を言われるんでしょうが、菜の花の葉っぱだから菜っ葉って言うんだし
香りと彩りと普通の花より菜種油や食材に使える万能のところすべてが好きなので気にしません。

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:02:44.85 ID:tWmXEVwK.net
>514
友達に感謝した方がいいと思います

>517
深い意味をこめて、わかってつけるのであればいいんじゃないでしょうか(嫌味ではなく)
もしそのようなことを言われたときに、自信をもって既然としてあれる娘さんに育ててあげてください

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:03:17.31 ID:9PYCJtTD.net
>>514
申し訳ないけどキラキラネームだと思います。「こはる」という音は凄く可愛らしいので、スタンダードに「小春」でいいのではないでしょうか?今の季節にもあっているし

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:05:37.92 ID:J3ytZWvK.net
>>515
11月の季語?などを調べると
小春日和と出てきて、
実際天気も良かったので→こはるを取りました。

こはるに合う漢字を
旦那につけて欲しい!と頼んだところ
心遥が候補に上がりました。
個人的には可愛らしい!と思ったのですが
友人にそれはちょいキラキラしてる。
そんな名前だめだと否定されて
産後ハイでおかしくなってるのか?と
不安に思い、相談させて頂きました

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:06:50.27 ID:CBYz5r6i.net
>>514
心も遥もその一文字で強いメッセージのある漢字なのでどちらかの漢字ともっとゆるやかな漢字を組み合わせた方が無難

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:12:54.77 ID:OIhTaiwT.net
>>514さん

こはるにするなら、相当な思い入れがあるわけじゃないなら
素直に小春が可愛いし、読みやすくて良いと思う。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:18:32.69 ID:VCNHx/7o.net
>>499
枝は古すぎる、おばあちゃんみたい
千里は「ちり」読みもあり

>>513
瑞生、純、飛鳥、歩 性別不明
晴輝 画数多い
涼介 夏産まれっぽい
朋之 特に印象なし
昴 昂との誤記
優也 「ゆう○」大流行
元気 そのまんま過ぎる
全 名前に見えない
総介 「そうすけ」流行

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:24:55.76 ID:RIrhEx84.net
>>520
どう考えても、こはるに合う漢字は小春だと思うけど……

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:26:23.21 ID:RIrhEx84.net
>>523
元気くんっていたよ。

ストレートで結構好き。
大人に合うかどうかは微妙……

526 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:31:49.73 ID:J3ytZWvK.net
513です。
皆様ありがとうございます。
こはるの音は気に入ってるので
もう少し漢字を考えてみます。

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:04:59.45 ID:+vuvZdFs.net
ハイじゃなくて国語力が乏しいだけかと

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:08:20.52 ID:jifgC/Bf.net
>>514
DQNネームだと思います。本人が就職の時に苦労しそう。

DQNだと思うポイント
@心を「こ」とぶった切って読ませる点
A遥を名前に使う場合、読みは「はるか」が一般的。「はる」読みでしかも止め字で使うのは変。
B心遥=心が遠くに行ってしまうって意味?ラリってイっちゃってるの?意味が変。
C心の字を名前に使うと、どういう使い方をしてもDQN臭がしてしまうように思います。

間に合うときに忠告してくれる友達がいて良かったね。

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:04:30.86 ID:O/2Eo+Eu.net
>>513
> 瑞生(みずき) →生が後に来るとキよりオと読みたくなる。
> 晴輝(はるき)→日と光でまぶしすぎる
> 涼介(りょうすけ)→夏生まれならいいと思う。
> 純(じゅん)→自分は男性名と思うが、中性名になりつつあるような
> 朋之(ともゆき)→之の口頭説明を考えておくべき。
> 昴(すばる)→冬生まれ?
> 飛鳥(あすか)→女の子?
> 優也(ゆうや)→ユウちゃん系多いけど、良名。
> 元気(げんき)→直球過ぎて自分は微妙
> 歩(あゆむ)→○
> 全(ぜん)→むりやり アキラ(名乗りにあります)と読むと思う。
> 総介(そうすけ)→長男?

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:07:29.00 ID:PUT26VP8.net
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見も参考に色々話しあったのですが
話が平行線で埒が明かなかったので一度白紙に戻して話し合いました。

その結果、美咲(みさき)がいいんじゃないかということになったのですが、
少し前にランキング1位だったので、今付けると古かったりしないか少し心配です。
それともまだたくさんいる名前なのでしょうか?

531 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:21:10.36 ID:yoqhsKyq.net
>>530
その7つの中では美咲が一番漢字も読み方も名前らしくていい名前

名付け1位といってもランキング自体があてにならないし気にしない方がいいかと

532 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:27:12.77 ID:ZwvcLlKV.net
>>516
ありがとうございます。
漢字も何通りか読めてしまうものがありますよね
よく検討します

名字ですが〜田(〜だ)の方なので
繋げて読んだ時に変な意味にならないように考えてはいるのですが中々難しいです

ローマ字で書いた時や名字と繋げた時等、色々確認しながら決めたいと思います
ありがとうございました

533 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:27:23.45 ID:l2lQrnZf.net
>>530
咲の字が武井咲の影響などでいまでも人気だから、古いとか浮くとかはないと思う
ただ、サと読ませる名前が増えているので
ミサと読んでくる人が居るかもしれない

534 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:46:42.73 ID:q+kp7SYi.net
>ミサと読んでくる人
無視していいかと
いいと思うよ美咲、由来的なものも伝わりやすいし

535 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:15:38.55 ID:4N5OkGKQ.net
莉咲とか咲也花とかならともかく美咲で「みさ」って読んでくる人なんていないと思うがね

536 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:53:38.66 ID:rv3WSQ8d.net
>>492です。みなさんレスありがとうございます。
「わか」という響きが少し男性っぽいかなと気になってはいました。ただ和香という字面はとても気に入っているため、もう少し悩んでみます。

537 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 04:28:13.75 ID:JOi11rNb.net
和香っていうと、どうしても
井上和香→ワカパイが思い浮かぶ

538 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:37:35.63 ID:oYFk3dyM.net
>>536
個人的にはすごくキレイで良いと思うよ

539 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:46:33.06 ID:hOIBym/5.net
わかっていうとどうしても魔猿氏が思い浮かぶわ

540 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:12:54.65 ID:X10OnxKA.net
龍樹 りゅうき
龍斗 りゅうと
龍吾 りゅうご

上記は変でしょうか?
それぞれ印象を教えていただきたいです

541 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:27:55.48 ID:w2NwHc/X.net
>>540
変っていうか、名前は立派だなー。
本人の中身がついていけばいいなぁ。

542 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:43:14.83 ID:ZChVyVrs.net
>>540
龍樹 昔の仮面ライダー
龍斗 楽器
龍吾 ちゃんとした人の名前、堅実なイメージ

543 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:47:41.71 ID:Y73H+A6o.net
>>540
龍樹 りゅうき たつき? 隆起?
龍斗 りゅうと 龍の字がDQNっぽいところに斗で立派なDQN
龍吾 りゅうご ヤクザ

544 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:52:34.66 ID:sCjC09p1.net
龍の字が入るとどんな組合わせでもDQNっぽくなるよね。

545 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:03:12.38 ID:qGBBiCy4.net
>>540
龍樹 りゅうき 隆起/りゅうじゅ菩薩/仮面ライダー龍騎/字面は少し重い/動と静・壮大
龍斗 りゅうと リュート
龍吾 りゅうご 一番名前らしい
上から順番に細イケメン→体鍛えた格闘系

自分の歳のせいだとは思うけど(アラフォー)
龍という字の入った名前は僅かながらスカジャンのイメージもちらつく
龍太郎や龍之介だとそうでもない…他は合わせる字によるかもだけど

546 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:03:02.59 ID:NLBIe8pz.net
篤真(あつま)
敦真(あつま)
篤人(あつと)
敦人(あつと)
篤志(あつし)
敦志(あつし)

それぞれどのような印象でしょうか。
ご意見お願いします。

547 :512:2014/11/15(土) 11:21:53.59 ID:EOy+bS7O.net
ありがとうございました。

548 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:26:08.66 ID:wbRJSHzp.net
剣人(けんと)
剣一(けんいち)

強くなるようにつけたいです。
ご意見お聞かせ下さい。

549 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:58:27.90 ID:Uzgy5bpd.net
>>546
字面はどれも無難だと思います
読みは、
あつま→何か耳慣れない
あつと→普通
あつし→ちょっと古臭い

どのみちあだ名は「あっちゃん」

550 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:11:13.87 ID:zepkJU/p.net
スポーツが苦手だったり、内向的な性格に育ったりしたら可哀そうかも

あるいは、ちょっと短気だったり、喧嘩っ早い性格だったりすると
周囲から「あんな名前を付ける親だから…」とか言われそう

551 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:11:56.96 ID:zepkJU/p.net
ごめん、>>550>>548宛てです

552 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:15:29.82 ID:zepkJU/p.net
>>546
「あつま」は聞きなれないので違和感があるけど
他はどれもいい名前だと思う
去年、親戚の集まりに「あつし」という名前の未就学児がいたので
最近の子でも「あつし」はいるんじゃないかな

553 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:58:40.48 ID:lyFdxN/L.net
>>546
同じく「、あつま」はちょっと違和感。
あつと・あつしはどっちもいい名前だと思う、古くもない。
あえて言うなら、敦の字がわりと口頭で説明しにくいらしい。
(普通は中島敦、前田敦子で通じそうだけど)
あと、篤志が熟語そのままなのと、「危篤のトク」って気にする(ケチつける?)人もいる。
自分はどっちも問題ないと思うけど一応。

554 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:26:23.82 ID:KHjZ5sFe.net
>>548
強そうと言うより剣なだけに、尖ってる、他者を相容れないとか切れそうとか孤独な印象。
強い漢字だと毅、剛、健あたりかな

555 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:20:12.60 ID:P0UoOY5n.net
>>548
尖った強さ・人を傷つける強さという印象。金属的な光もイメージして冷たい印象も。
親が剣道の師範で、子どもにも剣道を極めさせようとしてるなら、命名としては痛いがわからんでもない。
これで剣道と無関係の家なら、逆にびっくりする。

強さを求めたいなら、他人を切る表面的な強さではなく、
心の強さを表す漢字を使った方がいいと思う。

556 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:43:44.41 ID:6JUDFG+m.net
駿
駿介
駿司

しゅんと読みますが迷っています。
苗字は◯岡です。感想を聞かせてください。

557 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:32:30.14 ID:iYM1mucl.net
>>>556
どれも悪いとは思わないけど、個人的好みなのは駿介。
でも「介」の字は次男だって聞くけどそのへんはどう?
「輔」とか字を変えたら長男でもいいと思う

558 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:41:48.53 ID:tuWzboN5.net
千華子(ちかこ)は古いですかね?
史華(ふみか)、真生(まお)も感想お願いします。

559 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:48:06.24 ID:IbBSvwq5.net
>>546です

ご意見ありがとうございます。
あつま、は少し微妙なようですね。
それ以外で考えてみます。

あと、淳人、淳志もそんなに印象はかわりませんか?
敦の字より説明もしやすいし意味は同じように好きなので。

560 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 18:34:37.72 ID:4N5OkGKQ.net
>>558
まぁちょっと古めかな、付けても問題ないとは思うけど
個人的には史華が好き

561 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 18:44:08.06 ID:mrBa+SNM.net
>>557
介は長男だよ

562 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:54:31.93 ID:u2gnarvo.net
ルナと名付けたいのですが
瑠奈
琉奈
どっちの方が良いと思いますか?

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:00:04.06 ID:4N5OkGKQ.net
>>562
瑠奈の方がいい
瑠奈自体微妙だけど

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:01:59.59 ID:B/jEJkWF.net
>>540
オラオラ系ですか?
>>562
どっちもちょっと・・・。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:08:08.05 ID:DiWO53Bd.net
>>561
ソースは?

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:17:51.10 ID:Fjr4H6NE.net
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:44:46.15 ID:zepkJU/p.net
>>558
ちかこ、ふみか、どちらも「古い」というより
「レトロ可愛い」系の名前だと思う

ただ、古風な響きや、「千」「子」「史」などの落ち着いた字と
「華(=派手で、はなやかなこと)」が合っていない印象

字の意味を素直に考えると

千華子…派手ではなやかな事をたくさんする
史華…派手ではなやかな記録を記す

ってなってしまって、なんだかチャラそうなイメージに…

なので、個人的には「か」は「華」以外の字がいいかなと思いました
ちかこ、ふみかという名前自体は可愛いと思う

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:46:56.96 ID:zepkJU/p.net
ごめん、途中で送信してしまった

真生は、まお じゃなくて、まさき という男性名に見えてしまうので
他の字を当てた方がいいと思います

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:47:31.87 ID:oYFk3dyM.net
>>558
千華子が一番バランス良いと思う
史華 柔らかい音と華が合わない気がした。
真生 マサキで男かと思った。マオは出てこない

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:58:38.47 ID:h+imhvNs.net
>>530です。
特に問題が無さそうなので美咲と付けようと思います。
皆さんありがとうございました。

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:08:20.49 ID:mJ1p8ptt.net
悠人 ゆうと
一哉 かずや

一発で読める書ける&堅すぎない名前で考えてます
悠人は名前だけで見るとすごく良いのですが、名字と組み合わせたら
「人」の字がしっくりこなくて悩んでます
「斗」は夫婦ともあまり好きでなく使いたくないので…

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:15:41.84 ID:LvSO/FnW.net
>>571
一哉良いですね!
悠人は止めといたほうがいいですよ。今どき腐るほどいます。
あーでも一哉は和也のほうがいいかな。

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:24:27.32 ID:NPSJqZmE.net
>>571
どちらの名前も確実に一発で読めるとは言えない
悠人 「はると」はそこそこいる、知人がゆずの北川悠仁のファンでこの字で「ゆうじん」、悠仁様の影響で「ひさひと」読みもあるかも
一哉 昔のマンガの影響で初見は「いちや」と読んでしまう

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:34:52.29 ID:NFLYtHEn.net
>>571
悠人 ゆうと
「はると」「ゆうと」も読み方候補に上がるけどどれも素敵な名前だと思う。

一哉 かずや
知り合いの一哉さんが「漢字に何の意味も込められてない、ただ長男だって分かるだけの名前」
と自分の名前を嫌ってたのが印象的だったので、悠人と比べると意味の薄い名前かなと思ってしまう。

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 22:53:46.72 ID:jfxnNk0t.net
一にもいろんな意味があると思うよ
長男だからってだけの意味と名付けた親から聞いたのならそうなんだろうけど、
570がそうかは分からんよ

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:16:46.86 ID:gRqE9udf.net
長男(または長女)を意味するだけの名前だって、
自分たちの待ち望んだ大事な子供、って意味を感じるが。

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 01:06:31.00 ID:1kc+9AI7.net
悠人は何だろう、ちょっといい感じ風の書体(ぐっさんが書きそうな)で色紙に書かれてそうな名前
響きはぼちぼち流行、悠の字大流行で今時感満載だなあ
悠翔とか結斗みたいな亜流もたくさんいそうで、その中で言えばまともな漢字なんだけどな

一哉の方がいいんだけど、どっかで見たことあるなーと思ったらアンジャッシュ児島だったw
意味を考えたらそれほど深い意味を込められてないんだろうけど、そのシンプルさが嫌いじゃないわ
こだわりすぎたうどん屋が最終的にメニューを素うどん一品にしちゃいました、みたいな
長男だからでもいいし、一番になれでもいいし、シンプルだから逆にいろいろ意味が込められそう

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 05:20:34.51 ID:xH7tC0Z5.net
>>571です
確かに ゆうと 及び 悠 の字は被りまくりそうですね。
あと、ちょっといい感じ風の書体で色紙に書かれてそうってのが納得できすぎて
笑ってしまいましたw

個人的にも一哉の方が気に入ってるんですが、意味がなさすぎて…というのは
全然考えていませんでした。
どちらも候補には残してもうちょっと考えてみます。
皆さんありがとうございました。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:29:57.55 ID:q2iFM0MR.net
>>571
悠人 ひさひと と読まれそうでちょっと気になる

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:27:44.97 ID:rJWHlMkv.net
イマドキのことでまさかとは思っても、はばかって普通なら口には出さないよ

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 12:13:07.38 ID:y0G3Z3Yi.net
紗矢 さや

女の子に「矢」はちょっと男の子っぽいでしょうか?
個人的には「紗」が女の子らしい印象なのでいいかなと思ったんですが…

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 12:15:34.27 ID:voF3PxQU.net
>>581
良いんでは?
亜矢さんとかいても、響きや字の組み合わせのおかげか男っぽいと思ったことない。紗矢も同様。

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 12:25:00.12 ID:yWA/4WVD.net
>>581
変じゃないと思う
友人の名前が亜矢子だけど、おかしいと思った事ないな
ちなみにその友人は「矢のように真っ直ぐな子に」って意味でつけられたそう

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 12:52:39.63 ID:8yj98mNA.net
「弓」「矢」は、女性らしくしなやかな強靭さ的な意味で女性に使われることもあるよね。

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 12:55:53.74 ID:jeoAEWCS.net
「矢」は女の子向けだと思ってた
いいと思う

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 13:20:53.49 ID:rJWHlMkv.net
紗矢なら女児とわかる字面で、問題ないと思う
矢の字自体は組み合わせ次第で男らしくもなれば女性でもOKな字、
女性だとやっぱりキリッとした印象
破魔矢を連想して縁起も良さそうなイメージ

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 14:01:48.97 ID:y0G3Z3Yi.net
みなさんありがとうございます。
なかなか印象もよさそうで安心しました!
元々は音が先に浮かんだんですが、この字を第一候補にしようと思います。

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:15:34.99 ID:+LMa6n2A.net
サヤ は 鞘を連想するから女性名としてはちょっと……

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 15:57:31.40 ID:RK+q11dT.net
またそんな難癖をw

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:26:13.97 ID:0KE/5R4h.net
今日は紗は夏の季節っていう人はいないだね
結局は自分の好みの名前かどうかってことなんだろうね

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:38:28.97 ID:voF3PxQU.net
組み合わせる字による
ちょっと上の紗季は思い切り夏の印象だけど、紗矢や理紗なんかだとサに当てただけと感じる

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:41:10.23 ID:FvcoYa/v.net
すかすかの矢でもいいんじゃないの?

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:01:19.15 ID:BwUxxFey.net
結だと苗字と合わないので結夏(ゆいか)ってどうでしょうか?

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:36:00.12 ID:97AZwVcr.net
いやでも鞘は女性器の隠語だよね。

595 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:53:13.16 ID:PsGbgAI/.net
ダイレクトに鞘って漢字当てなければ45500055555名前に別にそこまで考えないな。

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:54:01.81 ID:PsGbgAI/.net
数字は間違え

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:00:08.27 ID:hy+GxUPV.net
「ゆな」とか「ひな」はダメなのに
「さや」はいいの?

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:01:59.33 ID:rJWHlMkv.net
さやかもさやこもダメとか言うか

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:10:41.34 ID:j9cuNbIO.net
>>597
辞書をひいて安易に知ることができるかどうかじゃない?
隠語って辞書に載っていないことが多い。
湯女は隠語でもなんでもないが。
私はひなもさやも別に良いと思うけど。

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:27:29.53 ID:hhljBUYc.net
小学生男子とかって結構卑猥な言葉を調べたりするもんだよw
自分なら少しでも可能性のある名前はつけないな
他にも良い名前は沢山あるんだし

601 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:49:41.78 ID:Sm3Cw+05.net
>>593
ユイカよりユカとよみそう
字義も?だし字面もちぐはぐ

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:01:05.93 ID:r12CbhvU.net
サヤときくとまず 清か が出てくるから
隠語とは思わない。
しかもサヤってユナみたいに最近出てきた名前じゃなくて
前からよくある名前だしなおさら。
大変失礼かもしれないけど、
倫の字は不倫を連想すると言う人並に
その人自身の感性を疑うレベル

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:08:30.50 ID:dqVEOKL6.net
ひなちゃん系は隠語云々よりも鳥の雛を連想+流行りの名前でなんとなくムカつくが叩かれてる主な理由だからねぇ…私はまぁありだとは思うけど

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:23:09.63 ID:hhljBUYc.net
わざわざこんなとこで相談するのは
身内や友人だと言いにくい知らない
エロ関連とかアニメやギャルゲ系で使われているとか
そういった事も知りたいからじゃないの?

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:26:54.96 ID:rFagJI/I.net
鞘とか、小学生男子あたりが気づいたり、ましてや口にしたりするようなネタじゃなかろ
そんなんまで弾いてたらつけられる名前がなくなるわ
ホントここまでいくと、連想する方がどうかしてるくらいのレベルだよ

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 02:09:30.54 ID:q6MtG17T.net
三人目の名前で悩んでいます。
上の子から一文字もらって、◯◯あ→あ◯い→い◯◯みたいな名付けってどう思いますか?

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 02:13:41.68 ID:22z3m3zX.net
>>606
親戚がそういう名付け方されてた
どの名前も単品で違和感なく良い名前だったので 気づかない人もいた
なので単品でも普遍的な良い名前ならアリだと思う

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 02:21:32.76 ID:q6MtG17T.net
>>607
ありがとうございました。
ある程度縛りがないと無限に迷ってしまうので。

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:49:26.55 ID:waG0KmHm.net
>>602
あなたが思うレベル云々は別として、倫の字から真逆の不倫を連想することと、さやの音そのままの鞘を連想することを同列に語るのは違うだろう

>>606
そもそも◯◯あってどんな名前?

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:27:54.21 ID:VchzIQZ6.net
蓮(れん)とつけようとしたら蓮は蓮根の蓮だよ(ドヤア)と言われてウザかったんですけど。
蓮根の花だから蓮って言うんだろ。
やたらと宗教と結びつけるとかもウザい。

世間の見方って未だに保守的な名前が好きで揚げ足取ってるんでしょうか?

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:17:49.44 ID:kNLDCwCg.net
>>610
蓮根云々について指摘した奴がアフォだと思うけど、そうでないのもひっくるめて揚げ足取りと思うならここで質問するまでもなく答えは出てるんじゃないの?
リアルじゃ多少痛い名前をつけても人間関係考えたら個性的ですねーでかわす人が多くて、ここじゃ関係ないからpgrされる、それだけのことだよ。

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:25:50.61 ID:gXmFL88G.net
>>610
宗教抜きにしても蓮かぁ……と思うなあ。

蓮コラはいいトラウマだ。

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:39:39.62 ID:p+oMiy5B.net
女児で真弓は古いでしょうか?

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:41:13.93 ID:59rQrzSA.net
>>613
ちょっとおばさん臭がする
若い世代には新鮮なのかも

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:53:13.94 ID:rFagJI/I.net
>>610
>蓮根の花だから蓮って言うんだろ。
それを言うなら「蓮という植物の根茎だから蓮根って言う」が正解かと

とりあえず、
・なんでその字?由来は?と意味を問われるのは当然のこと、
まんまハスって植物のことで、それ以上の意味がない字なんだし
(男児だと特に、意味を求める傾向が強い気がする)
名にこめた由来があるなら説明すればいいし、
響きだけで意味なんてない、というならそう言えばいいだけ
ついでに、蓮の花から仏教的なものを連想するのも、世間的にはごく自然な流れ
・保守的な古臭い名前と一線を画した革新的な名前!と思うなら、
今まで少なかった理由は何故だろう、と考えてみれば、自ずと見当が付くのでは?

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:54:26.80 ID:85Kp0CA+.net
>>613
別に古くは感じないなー、母親世代にもいるけど可愛い名前だと思う@29歳

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 11:31:46.92 ID:910lRwt0.net
男児の名付けで「晶」を使おうと思います。
晶也(あきや)だと「空き家」っぽいでしょうか? イントネーションは
違うはずですが・・。
晶人(あきと、あきひと)、晶彦(あきひこ)、他にどういう留め字を
使えばいいのでしょうか?

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:21:47.64 ID:vdDdT1ka.net
>>617
>>1-3にある名前を下さいスレでどうぞ

619 :616:2014/11/17(月) 12:36:40.59 ID:910lRwt0.net
分かりました。

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:39:11.96 ID:f3Wvv64o.net
私40代だけど
「真弓」はすごく古く思えてしまう
でも若い人にはそうでもないなら大丈夫だね

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:09:51.97 ID:Vi8Z7pSS.net
将志まさし
仁志ひとし

↑の二つならどちらがいいと思いますか?

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:10:07.23 ID:fH/bf6kd.net
30台だけど字面が古いといえば古く感じるかなぁ
まゆみ って響きはいいと思う

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:26:35.26 ID:85Kp0CA+.net
>>621
名字がわからないので本当に個人的な好みだけど、そのふたつなら
「将志」がかっこ良くて好みかな!
あだ名も「まーくん」とか「まさ(くん、ちゃん、呼び捨て)」と呼びやすそうだし

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:30:09.27 ID:zQNJcOEp.net
実りある人生という事で「実」をつけたいと思っています
1月出産予定女児ですが
「杏実(あんみ・あみ)」「愛実(まなみ)」「舞実(まいみ)」の3つを考えてます
自分としては古すぎず、新しすぎず、という事でまなみがいいかな、と思うのですが
愛という字をつける事に抵抗がある人もいるようで、実際に実母も愛と幸は幸せになれないとか言ってます
相談してる訳ではなく、以前からよく言ってたのですが・・・

他の2つはちょっとDQNぽいでしょうか?
また、愛をつけることはやはりあまり良くないのでしょうか?

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:40:32.52 ID:5Ce2/uf7.net
>>624
どうも愛実です
万人に愛されるような容姿ならいいけど見た目中の下だったので
名前負けwwwwwwって自分自身コンプレックスだったなー

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:40:34.27 ID:O97MfH3M.net
>>621
どっちも良いけど将志がよりカッコいいと思います。
久しぶりに正統派な名前をここで見た気がします。

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:55:01.60 ID:rFagJI/I.net
>>624
その中ならまなみが一番まとも
まいみ、いいと思えない
あんみは完全にナシ、杏実をあみとは読まない(上にも出てたような…)
愛の字がどうとかは、気になるんならやめれば、としか言えない、
個人的には何がイヤなのかさっぱりわからない
むしろ止め字に「実」を持ってきてる方が気になる、
特に舞+実とか、わざわざ美の字を避けた印象で不自然に思える
愛+実は…そりゃ字義的に成立はするけど、あんまり好感は持てない
美に抵抗があるくらいなら、愛もやめとけば?
>>625みたいに、外見のイメージのみに囚われることになりかねないから

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:55:30.75 ID:kNLDCwCg.net
>>621
将志がいい!
仁志も悪かないけどちょっと古く感じる。

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:59:21.15 ID:yuVo8Qeq.net
愛実くらいで何かマイナスなものが生まれるのは、正直本人の性格と環境のせいだと思うわ

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:01:51.69 ID:kNLDCwCg.net
>>624
愛実、愛され実りある人生を、ということなんだろうけど愛の実かぁ、でき婚かなと思った。
個人的に結愛と同レベルに思われる可能性をはらんでると思うw
他の二つもイマイチ。
あみは読めないし舞実も舞の実って何?いっそ舞美の方が潔いと感じる。
実を使いたいという気持ちはわかるからくださいスレで聞いてみては?

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:37:00.60 ID:lL45HCHD.net
第一子(♂)が産まれる予定ですが、具体的な名前のイメージが湧きません
特に使いたい漢字も無いのですが、大人になっても違和感ない名前で考えています。画数的にも

今の所候補は
 阿部 文哉 ふみや
     誠司 せいじ
名前に使ってはいけない漢字など調べれば調べるほど混乱しています
上記二つはどうでしょうか?

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:32:34.52 ID:UQCJBaKz.net
>>631
ごめん、阿部誠司は読売ジャイアンツの捕手リレーとしか思えない・・・

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:42:49.36 ID:fH/bf6kd.net
個人的な好みでいえば文哉のほうが好き
誠司は宮根を想像してしまったwでもせいちゃんって呼べるのはいいかも

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:45:52.54 ID:lL45HCHD.net
>>632
それはそれで覚えやすいかも
でも「誠」を「司る」ではカタブツすぎないでしょうか?

また、「哉」を人に説明する時ってどう言ったらいいんだろう?

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:07:16.24 ID:mfuLyazD.net
>>624
アンミは変だし、アミは読めない。マイミも変。
マナミはまともなんだけど、「愛+み」の組み合わせっていろんな読みが想定されるので、
(あいみ・まなみ・めぐみ・なるみ・あみ・えみ、など)、自己紹介の時には毎度読みの説明が必要。
名字も難読だと手間が増える。実は美と書き間違えられる事も多い。
どうしても気に入ってるなら愛実でもいいけど、一度もうちょっと練り直してみてもいいと思う。

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:21:03.65 ID:R7w0laNP.net
姉妹で上が5月生まれで皐月で下が3月生まれで弥生など
2人とも生まれ月の名前の場合、手抜きのような印象はありますか?

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:35:10.19 ID:J4s8i5BJ.net
>>636
手抜きだとは思わないけど、まさかの3人目が5月生まれだったら
どうするつもりなんだろう、チャレンジャーだなー、とは思う

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:35:11.28 ID:va+TSMo+.net
隼翔(はやと)
明(あかり)
明音(あきと)
瑛人(あきと)
旭(あきら)

男の子なんですが、上記の名前はどれもおかしいでしょうか?

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:37:43.81 ID:UQCJBaKz.net
>>634
いいのかw
「誠司」は「誠実に務める」ってイメージ
音読みだと真実より誠実を連想しやすいと思う

哉の説明は以下あたりがオーソドックスらしい
・漢文の「哉(かな)」
・木村拓哉、志賀直哉
・裁判の裁の衣を口に、栽培の栽の木を口に

>>636
いいんじゃないかな。上の子のときに大事にしたことを今も大事に思ってるってことでしょ?
逆に季節感のない名前を付けたら、上の子はなんだったのってなるし
本当に皐月なら花の名前つながりも出来るけど

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:37:48.48 ID:a15qrqqf.net
>>638
瑛人(あきと)旭(あきら)は大丈夫
上3つは読めないし、あかりは女児の名前

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:43:55.64 ID:O97MfH3M.net
>>638
旭(あきら)良いなぁ。
明(あきら)ならシンプルでもっと良いのに。

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:45:52.62 ID:J4s8i5BJ.net
>>638
隼翔(はやと) 一定数いるパターンだから、無しとは言わない
明(あかり) アキラとしか読めない。アカリは女性名。
        男性で「あかり」は、虐待の域に思える
明音(あきと) アカネという女性名で使われる字面。読めない。なし
瑛人(あきと) エイトの方が多いだろうけど、あり
旭(あきら) スタンダードで好感度高い。今はアサヒ読みの方が多いかも。あり。

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:54:15.17 ID:+DGZ75ZA.net
>>613
阪神タイガース思い出す

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:21:49.31 ID:gXmFL88G.net
>>636
メイ

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:43:52.09 ID:Bn5z/Zbp.net
>>634
名前に哉がつきますが、志賀直哉の哉っていってますよ。

646 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:43:16.05 ID:pk8U6IMf.net
>>638です。
レスありがとうございます。

因みに旭をあさひと読むのはどうでしょうか。

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:15:55.35 ID:pk8U6IMf.net
>>642さんで
アサヒも有りと書いてありましたね。
失礼しました。
旭(あさひ)でいこうと思います!

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:16:58.26 ID:pk8U6IMf.net
さげ忘れごめんなさい。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:15:06.45 ID:y7nU3Kl+.net
3月生まれ男の子 第一子です。
誠実であってほしい、との願いをこめて、一誠(いっせい)はどうかなと思っています。旦那案の時貞(ときさだ)も、案外嫌いではないのですが…
率直な感想お聞かせください。

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:38:18.34 ID:qh2UDZZ2.net
一誠(いっせい)→個人的に好き
時貞(ときさだ)→天草四郎しか思い浮かばない

歴史好きで、子供の名前に武将風の名前をつけることに
わりと好意的であると自負する自分でも、
時貞はやりすぎ感がある。

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:52:14.07 ID:O97MfH3M.net
>>649
イッセイとかタイセイとかの音読み坊さんネームは個人的には虫酸が走る。
時貞は天草四郎。

652 :637:2014/11/17(月) 21:52:54.25 ID:yrPba/y6.net
度々申し訳ないです。
あさひの読みで他にいい漢字があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:57:12.67 ID:vdDdT1ka.net
>>652
>>1-3にある名前を下さいスレでどうぞ

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:57:52.07 ID:85Kp0CA+.net
>>649
逆にして「誠一」がいいな。素敵な名前

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:00:42.23 ID:12KwXlPZ.net
>>649
時貞はなんかあんまり…
一誠がいいと思う。今時な名前ではあるけど、漢字は落ち着いているから、そこまで変だとは思わないな

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:02:38.79 ID:O97MfH3M.net
>>654
誠一良いね。心の底から祝福出来る。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:11:06.49 ID:tg91ByI4.net
亀井一成さんなんかもいるにはいるが、親世代なら誠一が、子供世代なら一誠が妥当だと思う

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:30:00.23 ID:pk8U6IMf.net
>>653
ありがとうございます。移動します。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:30:40.41 ID:R7w0laNP.net
ありがとうございます。
参考になりました。

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 07:19:33.20 ID:TjdqLiwy.net
竹史・竹使 (たけし)ってどうでしょうか?

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 07:40:52.40 ID:wLD/LWCY.net
>>660
竹使、竹の使いって何なんだろうw妖精さん?w
竹史、竹の歴史?

人名に見えない

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:58:08.99 ID:jUKMmc8j.net
>>660
竹使→槍使いとか棒使いの仲間っぽい
竹史→熟語なら「ちくし」、人名なら「たけふみ」と読みたくなる字面

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:13:38.94 ID:UIx33pIM.net
>>660
竹使の、竹取物語感がすごいわw
まあ竹史なら…竹は成長早いし筍おいしいしね

664 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:30:22.43 ID:BHezI1x3.net
ちくわ食べたい

665 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:20:47.62 ID:dHxRnMNe.net
みお、という名前の印象はどうですか?
字は澪、美緒、実緒で迷っています。
響きが幼稚でないかということと、
私の滑舌が悪いせいかみお?みよ?となりそうなのが気になっています。

666 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:27:34.27 ID:eAni0cjT.net
>>665
「美緒」一択
響きが幼稚とは感じませんでした
口頭で説明する時は少しゆっくり目に「み・お」と言えば大丈夫じゃないかな

667 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:58:30.15 ID:wLD/LWCY.net
>>665
美緒が綺麗だなぁ

668 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:37:41.44 ID:d/G6eYNf.net
高校の同級生にみおちゃんいたけど、聞き間違えられてなかったから大丈夫だと思う
きれいな印象でいい名前だと思う!
漢字は澪は某アニメの印象が強すぎてちょっと…
美緒か実緒で似合いそうな方がいいと思うけど、一発変換できるのは美緒だね

669 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:50:55.06 ID:ngcmVP9Z.net
澪もそんな悪くないと思うけどね

670 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:07:47.57 ID:h8p3Yn4g.net
>>665
落ち着いた良い名前だと思う、幼稚な印象はないよ
私は澪、美緒、実緒の順で好きだな
名乗る時ははっきりゆっくりを心掛けたら大丈夫じゃないかな

アニメよく分からなかったから検索してみたら
画像検索だと見事に同じアニメキャラばっかり(たまにお酒)になって驚いた
澪の意味はとてもいいと思うんだけど、これは確かに不安かも?

671 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:16:24.53 ID:tI8gWBia.net
「サンズイに0なんて!」って難癖つけてたのがいたな。

672 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:25:26.49 ID:Fdxi1Ueh.net
澪のアニメは有名だったけど何年も前だし、今はかなり下火だから大丈夫じゃないかなー

673 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:07:09.50 ID:Ibf2RPx1.net
名前がみおだけど、みよと聞き間違えられることもある
アラサーだから昔は特に
みおという響きよりみよの方が聞き慣れていたからだと思う
そういう時はみ、お、ですと一字ずつ言うとまあ大丈夫

674 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:31:47.97 ID:WY09V2dv.net
デミオのミオです

675 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:39:15.18 ID:mps9xK6E.net
>>660
竹は演技良いし青々してるから人名に使うのは良いけど、「竹使い」は無いなあ。人名と言うより何かの道具って感じ。
二択なら竹史だけど、もっとほかの字や「竹○」を考えてもいいのでは?とも思う。

>>665
美緒か澪がいいな。澪標の澪、で綺麗だと思う。
実を使うと男っぽくなるというか、意味がなくなると思う。

676 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:10:39.64 ID:dPL8gnLe.net
>>671 そんな言い方はさすがにアレだが、
澪の字は「水がこぼれる」まんまであまり好きになれないし
良くも思えない。澪自体も(河川の)副流的な意味合いの方が強いと思うから。

あえて止めるほどじゃないけど、美緒が候補にあるなら
なにも澪選ばなくてもいいじゃない、と思うよ。
澪標の澪が綺麗、というのも実はよくわからないんよな…。

677 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:32:36.26 ID:TjdqLiwy.net
>>660です。
竹使は、剣道のように強くなってほしいから。
竹史は、人偏がないほうがスッキリしてるからです。

678 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:43:04.43 ID:xvI1tNN8.net
>>677
本当に剣道なら真剣だろ……

679 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:48:55.60 ID:UGZjbt3F.net
>>677
もしかして以前に剣人、剣一を聞いた人?
剣道にゆかりがあるなら
下さいスレで「剣道をイメージ」「まっすぐな竹の雰囲気」など
条件を出して案を募ったらどうかな?
竹と剣道から「武」の字がひらめいたけど
ここは提案禁止だから

680 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:52:03.72 ID:UxV4SGkh.net
剣道のように強くなってほしいからって日本語おかしいし竹使って弱そう

681 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:52:36.33 ID:vdoVfdDq.net
>>677
剣道ワロタ
竹刀は折れたり割れたりささくれたりの消耗品だよ。
それに剣道の目的は竹刀捌きじゃなくて別のところにあるんだが…

剣道にあやかりたいならもっと別にしよう。

682 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:03:40.88 ID:hvyZ368I.net
それこそ、武の字を使いたいけど画数の関係で竹に、のパターンかと思えば、
まさかの竹刀ってw
人偏がないほうがスッキリ・・・そりゃそうだろう・・・

683 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:09:27.03 ID:041SK6Ky.net
よろしくお願いします。
1月予定日の女児に祥子(しょうこ)という名前を考えていました。
漢字の意味と響きが好きで、来年が未年なのもあり
夫婦で意見統一出来ていたのですが、ここへ来て
早産傾向があるのがわかりほぼ12月中に計画分娩することになりそうです。

そこで相談なのですが、やはり干支が今年中で馬なのに
中に羊がいる祥子はおかしいでしょうか?
周りの人は干支なんか気にしないとは思いますが、名付けに際し夫婦で意見が割れていた時に
ちょうど羊もいるし!と盛り上がって決めた名前なので、
理由がなくなるとお互いがやはり自分の案がいいような気がして揉め始めています。

また夫婦別の案は以下ですが、ご意見いただけると嬉しいです。
上の祥子の質問とも被りますが、千春や千鶴のようなおめでたい印象の名前は
正月前の12月中盤や末生まれだと違和感がありますか?

夫:綾音(あやね)、遥(はるか)、千春(ちはる)、深雪(みゆき)
妻:環(たまき)、千晶(ちあき)、千鶴(ちづる)、みちる

684 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:20:45.44 ID:hvyZ368I.net
千春はたしかに年末よりは正月あけてからの方がいいかな、春の字入ってるし
千鶴は時節選ばないと思う
他は環がちょっと(下関係のアダ名つきそうが定説)なくらいで、特に問題ない
でも、干支関係なく祥子はいい名前だし、
もめるくらいならお互い我を張らずに採用してほしい

685 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:24:24.95 ID:d/G6eYNf.net
祥子に羊が入ってるのは言われないと気づかなかった
千○で年末生まれも気にならないなー、いつの生まれでも縁起のいい字使っていいと思う
ただ冬生まれで春が付くのはややこしいかもしれない

686 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:36:58.17 ID:BeVCnh/p.net
綾音、遥はかぶり多い
環はからかわれることあるかも
千春は皆さんの言うように年明けの方が良いかも
祥子、深雪、千晶、千鶴、みちる問題なし
自分は千晶か深雪が綺麗で好み

687 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:45:58.61 ID:mps9xK6E.net
>>683
祥の字が付く人を見ていちいち「名前に羊が付くからひつじ年?」なんて思ったこと全くないわww
その理屈だと”子”が付く名前はネズミ年?ってなっちゃうよww

綾音(あやね)、遥(はるか)、沢山いる。つまり良い名前と認識されていると思う。
千春(ちはる)、ううん、確かに12月だと早いかも。
深雪(みゆき) 問題なし。
環(たまき)、大人になった今では良い名前と思うけど、子供にはちょっと変なあだ名がつくかも。
千晶(ちあき)、良い名前。
千鶴(ちづる)、みちる 両方いい名前だけど、妻案では個人的には千晶が一番きれい。

揉めるなら祥子で良いじゃない、と思う。

688 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:24:43.79 ID:sGwFo5+Z.net
来年生まれる男児に「〜彦」という名前を付けるのは古臭くてダサい?

@ダサいし浮くのでよした方が良いです
A合わせる漢字や、響きによってはアリです
Bむしろ新鮮だったり、落ち着いてて好感持てます
Cその他(具体的に)

689 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:49:08.09 ID:8tpPHsb3.net
>>688


690 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:59:19.61 ID:GmZ7dUWF.net
>>688
A

691 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:03:54.04 ID:7hY72/lC.net
>>683
難癖をつけるなら、祥子は少し古めかしいのと、「さちこ」と読まれるのが引っ掛かる

692 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:04:40.74 ID:hvyZ368I.net
A、私情丸出しならむしろB

693 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:53:18.24 ID:Qdl5E1aw.net
>>683
私もちょっと祥子は古めかしい気がする…悪い名前じゃないけど、他の案が素敵なだけに余計に…でも、揉めるんだったら祥子でいいんじゃないの

>>688
古くないと思う、今の子にとってはむしろ新鮮かも。組み合わせによってはダサくなりそうだけど

694 :687:2014/11/19(水) 00:01:07.54 ID:npbe3JUp.net
ありがとうございました。参考にします。

695 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 01:47:32.31 ID:X6QrIMxK.net
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■

696 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 06:34:09.03 ID:iibOKYH7.net
苗字が白○なのですが、雪乃とつけると白雪姫みたいになって変でしょうか?

697 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:10:08.61 ID:vAhGuoyu.net
>>683
祥子、とてもいい名前。
干支なんて全く気にしなくていいと思う。むしろ「未年だから羊を入れた」が由来だったらちょっとやだ
偶然入ってたんだと思うけど。
他の名前もどれも好きだな。「あや〜」「はる〜」は多いから避けようかなと思うくらい。
冬に千春でも気にしません。新山千春が何月生まれかなんて気にしないでしょ。

>>696
白雪姫みたいになるかな?
白崎雪乃
白根雪乃
大丈夫だと思います。変だとは思わないよ。
他に姫乃とかいう姉妹がいたら完全に引くけど。

698 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:13:18.91 ID:Dxu8ZWH6.net
祥子の件で相談させていただいた>>683です。
揉めるくらいなら干支のことは気にしなくても大丈夫そうですね。
さちこと読めてしまうことも懸念としてあったのですが
相談するのを忘れていたので意見がいただけて助かりました。
私は夫なのですが千晶はとても男っぽいと思っていたので
きれいという意見は目からウロコでした。
いただいた意見をもとに妻とは揉めないように決めたいと思います。
ありがとうございました。

699 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:05:55.85 ID:XGj6StDH.net
3人目で初めての男の子で、名前の相談します。
感じ一文字の名前が良いなぁってことになってます。
候補に挙がっているのが
・謙(けん)
・然(ぜん)
・到(いたる)
・慶(けい)
・巧(たくみ)
・基(もとい)

ですが、それぞれどう思われますか?

700 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:24:19.43 ID:5oGU6/xM.net
>>699
然と基は無いわ。
特に然はシンプルだけど珍しい漢字発見しましたって感じでムカつくわ。

701 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:28:27.00 ID:QHFJ5uHI.net
姓に白が入って雪乃は容姿が求められるけど、そこが大丈夫ならすごく綺麗な名前

702 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:55:23.62 ID:l7OQSlhs.net
>>699
謙・巧が問題なく良名、
慶、音は若干中性的だけどいい字、
到も悪くはない
然・基は、なしって程でもない(こんなんでムカつくとか…)けど、
多少こじらせかけの気配wもして、わざわざこっちを選ぶ程のこともないカンジ

703 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:53:43.71 ID:t8socpBx.net
基って知人にいるわ。

704 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 11:56:40.29 ID:++tZ/Tkp.net
>>699

基(もとい)、・到(いたる) は言葉の接続詞って言うのかな。
それで使われるから、名前には不向きかなと個人的に思うけれど、昔の人の名前も珍しい名前つけてる人いたからね。
これ位なら許容範囲と思う。(私が子供には付けないけれど、ありって意味)

然のどこが珍しい漢字なのかわからないww普通に良く見る漢字だし。ワラタww
逆にふっつーな名前つけると、「普通過ぎる」とか、文句言う人は何しても文句言いたいだけだから、
ここの意見は参考程度にして最終的に良い名前に決まるといいね!

705 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:00:40.34 ID:t8socpBx.net
>>704
人名に使うには珍しいと思うな>>然

706 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:36:14.78 ID:5oGU6/xM.net
以前、川で溺死した子供の名前が然で、
ニュー速でスレが立って「そんな変な名前付けるから早死にするんだ」って意見が大半だったよ。
名付けスレに常駐してれば「それぐらい普通じゃん」と思うかも知れないが、世間一般では珍名なんだよ。

707 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 12:52:51.73 ID:eLFMj92f.net
然はない
いたら引く

708 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:14:56.37 ID:gHEFSOcX.net
>>700
名前でムカつくとか、意味が分からん。
自分が付けたかったのに、思いつかなかったから、悔しい!ということ?

709 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:17:27.34 ID:p+xS3c4M.net
>>699
基は はじめ と読んだ
もとい より座りがよく名前の読みとしてもメジャーだから
そっちで誤読されることが多くなると思う

710 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:04:58.31 ID:l7OQSlhs.net
>>706
それ程の問題案件でもなかろうに、何をムキになって否定してるのか・・・
他に良い候補があるんだからそっちの方がいいよ、くらいがせいぜいだと思うわ
>>1「必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう」

711 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:06:27.22 ID:5Lo/BmJI.net
3月生まれの女の子なんですが、名付けが難航しています。。

佳歩(かほ)はどうでしょうか?

712 :623:2014/11/19(水) 14:22:51.13 ID:MCItAm8u.net
遅くなりましたがレス下さった方ありがとうございました
愛実はあまり良くないようですね、他の2つも・・・
夫婦で意見が一致してこれにしようかと決まりかかってただけにショックですが
一旦白紙にしてもう少し考えてみようと思いました

713 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:39:36.82 ID:LdZ+ZIWh.net
>>712
考え方は悪くないしお子さんのことを思ってるのは伝わるから頑張って。
自分の子だと思うと盲目になりがちだから、友達の子の名前だったら?自分や祖父母がその名前だったら?とか色んなシチュエーションに当てはめてみるのもいいと思う。

714 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 14:59:00.25 ID:vAhGuoyu.net
>>706>>707
YOU「・・・」

715 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 15:09:17.47 ID:dYaGVR3j.net
>>699
謙・慶・巧のどれかがいいな
基はハジメって読みたくなるし
然は自然天然みたいに前に別の字が来ないと意味を成さない字だから
他にいい候補あるんだしわざわざ付けなくてもと思う
あと至るも大事に至るとかマイナスな場面でも使う字だからイマイチ

716 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:12:57.43 ID:2ebMDIF3.net
基はモトイだなあ
ハジメは大阪市で有名になったの体罰の高校教諭を思い出した

717 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:42:45.40 ID:fbEL21vp.net
私もモトイの方が最初に思いつくかな
あと、最近の子だと直(なお)みたいな感じで
基(もと)と読むパターンもありうる…?とか考えるかも

>>699の候補で好きなのは巧だな
漢字の説明もしやすそう

718 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:15:42.37 ID:x1jGd6V6.net
>>708
ドヤ顔が透けて見える感じがするって事じゃないかな

719 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:51:30.91 ID:XQ4xq7Od.net
>>712
愛実まなみ よくいるレベルの普通に良い名前
強いて言えばくらいの難癖はキニスンナ-

720 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:32:26.18 ID:rjYHv1Ab.net
>>711
可愛い名前で良いと思うよ!漢字も良いし

721 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 18:46:22.41 ID:2ebMDIF3.net
>>711
悪くないが徒歩に似てるのが難点
と上だか前スレだかにあった

722 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:41:08.08 ID:puVgtOwz.net
>>712まなみ、の響きは普通だが
1)その字面が愛の実りでエロカワイソス
2)まず間違いなく10人中7人は愛美と間違える
で、あまり賛同したくない名前になっちゃうごめん

723 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:19:58.91 ID:B0d1hH9B.net
今月末予定日の第一子女の子です。

寧々(ねね)
凛子(りんこ)
時緒(ときお)
茗(めい)

甘い響きと漢字の意味が好きで、寧々一択で臨月まできたのですが、主人と色々と話すうちに下3つも候補に挙がってきました。

724 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:26:28.68 ID:t8socpBx.net
>>723

> 寧々(ねね)
昔からたまに見かける可愛い名前

> 凛子(りんこ)
良いね。

> 時緒(ときお)
読みだけ聞くと、男みたい。

> 茗(めい)
エアロパーツ……

725 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:29:46.70 ID:0eTva9VH.net
>>723
寧々:この名前の元って秀吉の正室だよね。一応どんな人物か確認しといたほうがいいかも(良いおかか様なので別に問題ないけど)
凛子:「りん」流行ってるし子を付けてもいいと思う。凛と凜が分かりづらい。
時緒:男みたい。字の組み合わせも奇妙。文緒とかなら女ってわかるけど。
茗:「めい」ですんなり変換できず「茗荷」で出したw 茗の漢字の意味を確認したら「お茶の木」だったけどいいの?

726 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:32:29.31 ID:l7OQSlhs.net
>>723
凛子は問題ないと思う、好みは分かれそうだけど
寧々もまあ、大塚寧々以来で字面はあれだけどまあ・・・お好きなら・・・
TOKIOはなし、茗は人名に使えない字では?しかも大した意味でもない字だし

727 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:39:04.37 ID:4Eo5zbr9.net
>>723
寧々 戦国時代の人
凛子 いまどきの名前。正字は凜
時緒 TOKIO
茗  意味が無さ過ぎる上に遅摘みなんて嫌だわ・・・

728 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:46:51.33 ID:++tZ/Tkp.net
名前も難しいよね。

凛だなんて名前、人名にすると漢字が表記されないとか何かそんな事を本で見た気がする。。
記憶だから曖昧だけれど。。
芸能人がつけたりして、それに倣ってつける人が多いから「今時」って認識になっただけで、
その前までは「珍しい」部類に入ってた名前って多いよね。

結局名前も言葉も時代の流れで変わるから、ぴかちゅうとか、ティアラとか、純日本人だし
大人になってもその名前だよ?!って言う程でなければ、ある程度良いのかなって気もする。

心美だか心実だって、一般の人がつけたら確実なDQNネームなのに、きむたくが名付けたら
批判もなく、同じ様につける人多いし。
自分が認識してる「常識」が何なんだろうって思うよ。

729 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:55:45.77 ID:r38A06zi.net
>>723
茗って使えない漢字では?最近使えるようになったの?
その中なら時緒も寧々も時代がかってるから書くのと説明面倒でも凛子がいいなあ

>>712
愛実くらいなら全然ふつう
難は可愛い&甘い系だから性格選ぶくらいでは。

730 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:07:18.70 ID:llLM3m1M.net
凛子一択では

寧々、流行っているけど、
本当に一生「ネネ(nene)」と呼ばれ続けることに抵抗がないんだろうか

731 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:09:06.54 ID:++tZ/Tkp.net
>>624
2chで質問したのが悪いと思うよ。
ここにいつもいるわけじゃないけれど、結構批判的な意見ばっか目に付く。
私も相談した事あるけれど、あーだこーだ、正直荒探しっぽいよ。

「杏実(あんみ・あみ)」「愛実(まなみ)」「舞実(まいみ)」
実際に上記3つの名前の子いるし、愛実だなんてそれこそ世間にいっぱいいるよ。

愛の実ででき婚連想とか、凄いなぁって思う。
批判するんだったら、こういう感じの名前が良いんじゃないって、アドバイスするべきだよ。
ここは元々「相談」のスレであって、荒探しして批判するスレじゃないんだから。
同じ子持ちのママなのに、上から目線の意見が多くて疑問に思う。

732 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:15:06.16 ID:r38A06zi.net
>>731
杏実はたくさんいないだろ

733 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:17:02.86 ID:+gwC2+Dt.net
ただ難癖つけたいだけの人もいるしね

734 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:24:11.73 ID:R0NI/yFQ.net
>>723
寧々も凛子もラブプラスやってた私からすると、あれ、それ由来かなとおもう。
二つ揃わなきゃおもわないけど、他の名前もアニメとかにでてきそうだね。

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:32:02.96 ID:y1mU1aFV.net
>723
私もラブプラスしかうかばなかった
それ由来ならどっちも却下
(親がやってたギャルゲー由来なんて知ったらどう考えても悲しむ。
 隠したってどこでばれるかわからない)
茗は漢字変換ででてこないし読まれないと思う
時緒がマシだけどこれもなんか斎藤一の奥さん思いだしたんだけどそういう趣味?

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:48:23.84 ID:MOdKd6vJ.net
相談させてください、もうすぐ女の子が産まれる予定です。
夫が〜子という名前を希望していて、そこまではいいのですが、そこから意見が分かれていて困っています。

私案
優莉子(ゆりこ)、茉優子(まゆこ)、柚香子(ゆかこ)、緋奈子(ひなこ)
夫案
直子(なおこ)、怜子(れいこ)、恵利子(えりこ)

旦那には「キラキラしてる」と言われますが、私的には旦那の案は今の子には古風すぎる気がします、どのような印象ですか?

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:52:00.02 ID:B0d1hH9B.net
722です。

色々な意見ありがとうございます!
茗が使えない漢字とは知りませんでした、お恥ずかしいです…すみません。
アニメやゲームには疎いので、それらを参考にした訳ではなかったのですが、そう思われる可能性があるってことですね。

今まであまりまわりに相談せず夫婦だけで行き詰まってきていたので、ここで聞いてみて良かったです!
全ての意見が参考になりました。
ありがとうございました。

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 21:54:22.95 ID:r38A06zi.net
>>736
書いてあるけど奥さん案ちょいキラキラ 旦那さん案ちょい古め
その中なら優莉子がお互いの真ん中へんの印象
奥さん案の音にご主人が字を少しだけ今風を意識して当てるとちょうど良さそう

739 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:01:46.41 ID:0eTva9VH.net
>>736
妻案キラキラというか、読みづらいというか、意味をあまり感じないのもある。
夫案名前によっては確かに古いかも。

優莉子(ゆりこ)、妻案の中では読みやすくバランスもいいほうかなあ。
茉優子(まゆこ)、まあ読める。
柚香子(ゆかこ)、緋奈子(ひなこ) 読みづらいし、意味もあまり感じない。「柚の香」というだけの名前でいいのか?とか。

直子(なおこ)、恵利子(えりこ) ちょっと古いかも
怜子(れいこ)、怜は綺麗だしこれなら大丈夫か。

他の方も書いているように、妻が音、夫が漢字で考えてみるとか?

740 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:11:03.99 ID:SKSERZaa.net
>>736
どちらの案もものすごく極端というわけではないけど、
両者の中間くらいの名前がちょうどいいと思うよ
お互い歩み寄ってもう一度考えてみたら?

741 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:18:08.70 ID:qLTXqSt6.net
>>736
奥さん案は音は全部可愛いけど
字がゴテゴテしてる印象
漢字三文字の名前に優が入るとどうしてもそうなる気がする

茉莉の字が単体だと意味がないっていうのは、個人的にはバランスが良ければ気にならないけど候
補のはバランス的に別の字のほうがいいように感じる
あとの2つに関しては>>739さんと同意見

旦那さんのは確かに古いね
直子が漢字三文字なら古さを感じないし可愛いと思う

742 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:21:24.31 ID:rjYHv1Ab.net
>>736
夫案が全て良名
あなたのはキラキラまではいかずともゴテゴテしてて好感が持てない
他の方が仰るように、あなたの候補にご主人が漢字を決めるのが良さそう

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:24:37.43 ID:j8zKjcjc.net
>>736
皆さんと同意見
ただ私は気にならないけど「ひな」は女性器の隱語だからそういうの気になるならやめたほうがいいかも

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:45:19.38 ID:++tZ/Tkp.net
>>732
実際にそういう名前の子いるし、愛実は沢山いるって話だよ。
杏実が沢山いるとは言ってないよー。

>>739
今新卒の子の名前なんて、そんな奥さん案の名前の子多いよ。
自分や周りにいる子の年代によるのかもしれないけれど、そこまでキラキラってわけでもないと思う。
私も、奥さんが音で、漢字は旦那さんがいいと思う。

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:45:50.46 ID:0X7WDxUv.net
>>728
とある医療機関で働いているんだけど凛は印字できない
中国韓国系の珍しい漢字とかではない限り、櫻とかとかも印字できるんだけど
だから了承を得て凜かカタカナで印字することになる
このソフト大手のもので要望も出したんだけど、そういう意見が他からあまり集まらないから今後も訂正されることはなさそう
だから「りん」と名付けたい人で特に漢字に思い入れがない人は
凜を使った方がいい

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:55:27.89 ID:sfIAwcVG.net
>>745
凜なら大丈夫なんだね
なるほどー

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:16:24.25 ID:3tPHSdfO.net
>>736
夫婦の距離がそんなに遠くないんだから、歩み寄ったら?
優莉子→百合子、茉優子→真由子、柚香子→由佳子、緋奈子→日菜子、

直子→奈緒子、怜子→怜衣子、恵利子→英梨子
みたいに。

「子をつける」でご主人に譲った分、譲りたくない気持ちはわかるけどね。

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:41:10.50 ID:Dpm3n+S5.net
>>736
夫の名付けがよっぽどマシ
妻の方は無理にいろんな字をつけようとして迷走してる

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:53:02.46 ID:4+W2KLqy.net
>>743
今でも信じてる人いるんだ

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:58:43.28 ID:akoClcDF.net
今月産まれる男児です。
駿祐(しゅんすけ)はどういう印象でしょうか?
名字は画数少な目の二文字です。

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 01:02:42.82 ID:Yeky1DBJ.net
>>750
祐がくどくてか「しゅんゆう」と読みたくなる
スケは、もっとスッキリ「介」とかの方が字面が美しい

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:30:53.57 ID:daCJlEH3.net
>>736
奥さんの案は無いね
読みはいいのに漢字見たらうっとうしい
口頭で説明めんどくさそう
女の子で漢字三文字だと、三文字苗字と結婚したら更にうっとうしくなるのかな。と思う
三文字にしたいならもっとシンプルなのがいいのでは


当たり前になってるのかも知れないけれど「優」を「ゆ」と読ませるのにはモヤる
キラキラまでいかないけどモヤる

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:28:56.21 ID:pzKNIIjI.net
>>731はいつもの「このスレは批判ばかりでおかしい」と言い張る人かな
このひとが社会階層のどこにいるのか知らないけれども
世の中は無教養や低学歴のひとの世界と、
そうではない世界が下の層からはさほど見えないところで線引されてて
棲み分けられてるということを知ったほうがいいかも。
そういうひとたちが旅先や2ちゃんのような場所で出くわしたりする
我が子が選別されるとき、下の層の感覚が足枷になることがある。その一つが名づけ

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:36:14.59 ID:u18BUt6t.net
>>753
杏美と舞美が周りにいる層だから本人の子供もそのレベルなんだろな。
そりゃ相談したら粗探しされるわ。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:38:35.41 ID:F8FxUfjp.net
提案禁止なのにまた増えてんな

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:42:56.38 ID:idjZoduc.net
いちいちショックですとか書かなきゃいいのに
そんなだから名前がアレなんだよ

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:41:14.74 ID:NG6Nmjrx.net
まあ、>>731にはちょっと同意かな
斎藤杏美・田村杏実なんてあったら「あみ」って予想付くでしょうにって思う
万理「まり」とかと似たようなもんでしょ

でも
>批判するんだったら、こういう感じの名前が良いんじゃないって、アドバイスするべきだよ。
これは提案禁止!ってうるさいの出てくるからやめたほうがいい
名前の提案じゃなくて、ちょっとしたアドバイスならいいのかな
難しい

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:53:32.82 ID:GZ2XuwAP.net
意見偏るのも変にケチつけられるのも2chなんだから当たり前だろ
それが嫌なら便所の落書きなんかに相談にくんなよって話なだけ

759 :623:2014/11/20(木) 09:58:09.45 ID:73lRYEJS.net
夫婦としてはキラキラネームだけはつけたくないという思いがあること、
でも、古臭い名前は嫌だということ、ありきたりな名前は避けようということ、
その3つのバランスがとても難しく、
なかなかいい名前が浮かばずにいました。

そういった難産である経緯があるたけ、実は夫婦共通の候補が愛実1つしかありません。
杏実と舞実は主人にはまだ言っておらず、こちらで相談して世間的にはどうなんだろう?
と思い質問させていただきました。
愛実は2人でいいね、という話になってたのですがこちらの意見を聞くと、
もう少し慎重に考えたほうがいいのかな、と思うようになりました。
荒れてしまいすみませんでした。

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:58:41.12 ID:F8FxUfjp.net
>>757
わからないなら来るなよ

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:34:44.70 ID:aOTH4h9g.net
>>757
>「あみ」って予想付くでしょうに
こういう「見当つくでしょ」的な押し付けの勝手読み、全く受け入れる気にならない
>万理「まり」とかと似たようなもんでしょ
雑なくくり方して正当化しようとしても、名乗り読みは結局歴史と実績の積み重ね、
定着してるかどうか、それだけが判断基準と言っていい、
アレがあるからコレもオッケーでしょ、は成り立たない世界

提案禁止も、別スレとの住み分けと、無制限な拡大を防ぐため、
そこをわきまえて、大抵の人が遠回しに「アドバイス」の範囲に留めてる所に、
>>747みたいなのが幅をきかすと収拾付かなくなる

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:52:01.45 ID:aOTH4h9g.net
>>759
イマドキ愛実くらいはフツーって擁護意見もあるくらいだし、
他に思いつかなくてモメそうなら、夫婦合意ってことで採用すれば?
ここでも「ありえないほどじゃないけど、若干評価の分かれる名前」って位置づけなわけで、
それを承知の上で、それでも気に入ってるならいいんじゃないの
ただ、
>古臭い名前は嫌だということ、ありきたりな名前は避けようということ
このスタート地点がつまづきの元としか思えない…
命名において、オンリーワン志向は不幸しか招かないよw
その条件を満たし、かつ「いわゆる良名」を自らひねり出すにはセンス不足(…失礼)と諦めて、
行き詰るようならいっそ下さいスレに行ってみるのも手じゃないかな

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:30:22.22 ID:kQh5VjPa.net
菜摘(なつみ)という名前に決まりかけていたのですが
2ちゃんねるではないサイトで
「菜摘という名前は意味を感じない」
「一生菜っ葉を摘んでてほしいの?としか思えない」
「摘は摘出などいい場面で使われてないし名前に相応しくない」
などマイナスな意見が多くて、
一般的にそういう印象なら考え直したほうがいいのかと悩んでいます。

菜摘という名前は皆さんはどのような印象ですか?

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:31:38.14 ID:wBbJpDMT.net
ハマタ嫁の印象しかない

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:40:30.51 ID:idjZoduc.net
小学校とかで、親がどんな気持ちをこめて名付けてくれたか聞いてみましょうみたいな
授業あるところが結構あるときくけど、困らないかな
音と雰囲気だけと堂々とできるならいいかも
個人的には親の願いをこめない名前のほうが好きなんだけどね

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:42:12.72 ID:T9rS6vpI.net
>>763
若菜摘からでしょ?季節あってるなら良いと思うよ
季節に因んで というのも由来になるし

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:50:07.63 ID:3tPHSdfO.net
>>763
春のイメージかな。
実家の近くに菜の花畑があるんだけど、一面の緑も、黄色も綺麗で、その景色思い出した。
今でも春は菜の花買っておひたしにしちゃう。
私は嫌いじゃないよ。菜摘ちゃん。

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:17:09.10 ID:dShItbgZ.net
>>763
ただの難癖だし気にしなくていいと思うよ。
菜を菜っ葉の菜とか蓮を蓮根の蓮とpgrする奴は間違いなく性格が悪い。
>>517の言う通り、菜っ葉はおひたしにも油菜にもなる万能な花。

菜摘 夏海 奈津美 色々あるけど菜摘は春のイメージでいいと思う。

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:22:16.57 ID:Yeky1DBJ.net
>>757
「あみ」って読めない
ずっと「あんみ」と読みながらスレ見てたわ

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:31:13.04 ID:qBds/5vh.net
>>763
浜ちゃんの奥さんのイメージがかなーーり強いけど
春生まれの女の子に名付けられていたらそれ以上は思わないよ
一生菜っ葉摘んどけとはヒドイいちゃもんだw

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:32:06.43 ID:Yeky1DBJ.net
>763
君がため 春の野に出でて 若菜摘む
我が衣手に 雪は降りつつ

これのイメージ
「若菜」「菜摘」どちらも上記のイメージで
綺麗な名前だと思う

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:38:42.23 ID:Yeky1DBJ.net
和歌を知ってれば美しい情景が浮かぶ名前も、知らない人には意味無いんだね

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:51:38.89 ID:aOTH4h9g.net
自分も浜ちゃんの嫁イメージ、調べたら芸名なんだね
印象は春(新春)で悪くないけど、字面がいまひとつ人名らしさに欠けるのが残念
字数や意味にこだわって「摘」の字を使いたいならともかく、
万葉仮名風3文字の方が女性名らしい字面になって好きだなあ
「菜・つみ」で十分同じ意味な気もするし
まあ好みやなんかあるだろうし、別に菜摘でも否定はしない

774 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:41:16.50 ID:u4STdDjk.net
>>763
私も>>771の和歌を思い浮かべる
生まれるのが春なら季節感があっていいと思う

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:16:30.87 ID:kQh5VjPa.net
皆さんありがとうございます。

春生まれなので、>>771さんが書いてくれた和歌のイメージだったのですが、
由来は人にわざわざ話すものでもないし大多数の人にそう思われているのなら考え直そうかなと思っていました。
でもやっぱり気に入っている名前なのと、マイナスな印象を持つ方ばかりでないと分かったので菜摘にしようと思います。
またダウンタウン浜田の奥さんのイメージが強い方が多いというのは想像していなかったので、それも聞けて良かったです。
意見本当にありがとうございました。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:21:15.29 ID:aNUd/34I.net
摘が人名ぽくないのは確かにあると思うけどなあ
字がかわいくないのを甘さ控えめととるならいいんじゃない

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:22:13.03 ID:aNUd/34I.net
ごめん〆た後だった
両親が納得してるならいいと思うよ

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:03:24.96 ID:dShItbgZ.net
>>776
お前ウザい。

提案禁止って言ってるのに提案してくる奴は何なの?
しかも斜め上だしw

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:03:46.48 ID:AqY6oRAT.net
批判だと思う人が他にもいるって事だよ。
批判的だと自分が思わないだけで、ちょっと言われたらそれが全て同じ人と思うところがね。
自分の常識が正しいと信じて疑わない人程、決めつけ発言をするなぁって思う。

家の中にしかいないの?
外出て店員の名前とか見て見なよ。自分の思う「常識」と世間の変わりつつ「常識」が違うって思うから。
結構な年配で田舎に住んでるのか、家から出てないのかなぁって思う。
ここには久しく来てなかったけれど、もっと外出て自分の視野を広げた方がいいと思う。
確かにアウトだと思う名前もあるけれど、あれもダメ、これもダメって、大して酷い名前じゃないのに反対しててびっくり。
悩んで相談して来る人に対しての態度、そして名前でいちいち下層だとか判断してる人達が相談に乗ってるとなると、育児版なのに和やかじゃないなって思う。
荒らしてるのは、上から目線の人だよ。

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:10:51.01 ID:AqY6oRAT.net
>>759
名前で下層だなんだって言うんなら、2chに毎日張り付いてる人が下層だと思うよ。
決して品が良いサイトではないから。
私も色んな人の意見をって思ったけれど、そう思うなら他のサイトでも質問した方がいいと思う。
思うに同じ妊婦だけじゃなくて、子供がある程度大きくなってる世代上めの主婦とかのが多いと思う。

子供の一生の名前で過敏になってる時なだけに、他人の意見を鵜呑みにせず参考程度に聞き入れて、
最終的に良い名前に決まるといいね。

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:12:12.54 ID:idjZoduc.net
ここを盲信する人が馬鹿なだけ
こんな指摘があるんだとか
こんな風に思う人もいるんだ程度の参考にすればいいだけでむきになるような話じゃない
世の中には口さがない人もいるということを知れていいじゃない

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:28:26.31 ID:AqY6oRAT.net
>>781
つわりを励まし合って乗り切ろうでは、妊婦さんしかいなかったせいか、
自分が思ってた2chのイメージと違って終始和やかで良かったんですけどね。

同じ育児版でもこうも雰囲気が違って、残念です。
身の回りにも口さがない人いますが、2chだと特に多くて圧倒されます。
人が多いからもっと相談し合いたかっただけに残念です。
でも、良い人と言うか、まともな人もいるので救われます。

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:30:35.67 ID:Yeky1DBJ.net
菜摘は和歌が有るから、しっかり人名として根付いてる名前
それを、人名と思えないと言うのは、正直ちょっとあれだね

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:34:31.40 ID:Yeky1DBJ.net
>>779
唐突過ぎて何の話で、誰に言ってるのかもわからない
一つわかるのは、喧嘩腰で馬鹿みたいな名前考えてた人なのかな?って位
頭冷やさないと、話は支離滅裂で伝わらないし、名前もハチャメチャになってしまうよ

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:00:59.14 ID:F8FxUfjp.net
育児版の時点でお察し
またヤバイ人きてんなw
半年ROMれや

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 17:52:33.13 ID:1gUTgYeI.net
菜摘、世間に出始めた80年代の時には今でいう心愛みたいな立ち位置の名前だったみたいだけど、今じゃもう市民権を得た良名だと思う。

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:11:01.34 ID:1gUTgYeI.net
>>779
私もここに来たばかりの時はそう思ってたけどね。ただ、このスレは「名前としての最低限の条件を満たしているかを確認するためのスレ」じゃなくて「名前を厳しく評価するスレ」だから、ある程度はしょうがないんじゃない?
まぁ私もあんまり口汚く罵るようなレスはするべきじゃないと思うけどね

788 :664:2014/11/20(木) 19:47:45.38 ID:IKN0ooRm.net
「みお」という名前について聞いた>>665です。
レスくださった方ありがとうございます。
響きは夫が、漢字は私が、ということで決めていますが
夫が「みお」という響きを気に入ったのは何人かがご指摘した某アニメがきっかけです。
ただ、キャラクターとして気に入っていたのは違う子なので、
純粋に女の子の名前として可愛いと思っているから候補に挙げたようですが。
字面は美緒が好きですが
澪も“海や川で舟が航行する道筋”→長い人生の中で迷うことがあっても進むべき道を見つけられるように、という意味でいいなと思っております。
でもやはり澪だとあのアニメのキャラクターを思い出す人が多いのでしょうかね…。
まだ時間はあるのでもうしばらく悩んでみます。

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:28:08.07 ID:xmbl1ZvF.net
2点質問+相談させてください。

Q1.弟の名付けに際し、兄の名前候補で選ばなかったものから選ぶことは、弟がかわいそうと思いますか?
Q2.兄弟で止め字の音が同じなのに字が違う場合、違和感を感じますか?例:○佑と□介

現在、第2子男児の命名で「一から考えたい、画数はこの際二の次でいい」という私と
「長男のときに画数含め考えて2つに絞って選んだ(子供の顔を見て決めた)んじゃないか、
次男の画数も悪いよりはいい方がいい、選ばれなかった方を候補に入れるべき」という夫で
意見が割れています。
私の案は名前単独で凶と出る判定が多い画数で、画数重視の候補は止め字がQ2.の状態になります。
結局、何を優先するかなのでしょうが。

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:40:43.71 ID:O73/oEEe.net
>>789
A1 残りだと聞いちゃったらそりゃ可哀想だけどその名前にも意味が込められているならそれこそ言わなければ弟さんには伝わらないから良いのでは…
母親であるあなたが、弟さんに可哀想ではないかと思っている時点でやめるべきだと思うけどね

A2 特に違和感は感じない、けど出来たら音も感じも違う止め字の方が良いかな。音が同じだと双子のような感じがする。

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:02:22.79 ID:68rLBWb5.net
>>788
澪標は「身を尽くし」に通じていてロマンチックでいい名前だと思うよ
親戚にときメモから子どもの名前をつけたって人がいるけどからかわれたって話は聞いたことないし
お子さんが成長するころには同じく気にもされないんじゃないかな、けいおんw

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:02:59.27 ID:3tPHSdfO.net
>>789
残りカスと考えるか、泣く泣く諦めたと考えるかじゃないのかな。
「名前は1人1つなのにどうしても付けたい名前が2つあったのは、きっとあなたのためだったのね」とか思えばあら不思議。素敵なエピソードに早変わり。
親子で同じ音を、あえて違う字で使う人も少なくないから、そちらもいいと思います。

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:03:37.74 ID:9S9jXKFg.net
>>759
愛実いいんじゃない?
最近美を避けて実の字も多いし。

>>789
1. 子供たちに「余りもの回した」みたいな言い方しなければ問題なし!
それに実際にいるよ。「お兄ちゃん(お姉ちゃん)の時に候補にした名前を弟(妹)につけた」って人。
聞いてもかわいそうと思ったことないなあ。「両方いい名前だと思って両方使えて良かったね」くらいに思ってた。

2. 兄弟で「佑介」「浩輔」とかってことだよね。他人からは全く問題ないと思うけど。

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:17:46.04 ID:zvN4bS+U.net
12/3に帝王切開にて女児出産予定です。
一二三(ひふみ)って名前どう思われますか?

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:22:52.48 ID:xmbl1ZvF.net
まとめてで失礼しますが、レスありがとうございます。
Q1.Q2.ともにマイナスイメージはあまりなさそうで、安心しました。
あとは考え方次第だと思うので、私案と夫案1つずつまで絞って、
長男の時のように生まれた子の顔を見て決めようと思います。

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:27:59.26 ID:+oBIlrov.net
>>794
漫画のキャラの名付けみたいだと思った

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:30:34.41 ID:3tPHSdfO.net
>>794
覚えやすくていいし、響きもいいとは思うけど、縦書きのバランスが難しそう。
ひふみって音だけでも充分123の意味が伝わるから、可愛い漢字あててあげたらいいんじゃないかな。

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:31:29.98 ID:934Eak2P.net
>>794
大正か昭和初期みたいだねえ。それも男性名

知り合いにいるけど、嫌がってた。
下の弟妹さんも生まれた日をもじってつけてたよ。
個人的にヤメトケと思う。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:34:07.19 ID:YOyd3ZGu.net
>>794
逸美、泉はいた

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:56:30.57 ID:rokssQZS.net
>>794
あれ、ここまで将棋なし?
今は加藤一二三さんが有名だから、男児名に見えると思ったんだが。

>>799のいうとおり、イツミあたりで勘弁してあげたらいいのに、と思う。

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:39:34.54 ID:dXONIsVq.net
>>794
昔、漫画で読んだ一二三ちゃんのイメージがある〜
一重二重顎三段腹

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:17:39.43 ID:Tf2nNx3p.net
>>794
子供の頃だけど近所に一二三ちゃん(女の子)居たし止め字が「み」だから女性名だと思ってた
1/23生まれで一二三って付けた人の話も以前出てたような
「適当に付けるの良くない」と「インパクトあって良い」とで意見が分かれる名付けかなと思う
個人的には>>797と同意見

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:19:56.50 ID:GZ2XuwAP.net
>>794
大正、昭和だなぁ
悪くはないけど今時だとさすがに可哀想なレベル

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:21:13.44 ID:bOPqwDoG.net
「福士蒼汰」の「蒼汰」という名前を見て、どう思いますか。
よくこのスレで上がらないと思いましたから…。

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:23:23.83 ID:8vOWSTbL.net
>>804
あの人芸名だから感想ないな
イマドキなイメージor少女漫画のヒーロー的なイメージで売りたいんだなと思ったけど

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:25:05.48 ID:dShItbgZ.net
しかし本名は翔大(しょうた)w
翔はいいけど大は点忘れてますよと言いたくなる。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:45:39.07 ID:1gUTgYeI.net
しょうだい君じゃなかった?しょうたって読ませるんだっけ?
ぶっちゃけ福士蒼汰くんの名前についてそこまで興味が湧かないわ

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:49:51.33 ID:u18BUt6t.net
>>804
この芸名名付けた人はセンス無いなと思います。
顔面蒼白の蒼に自然淘汰の汰ですからね。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:52:09.20 ID:GZ2XuwAP.net
芸能人や作家は名前の印象とかインパクトも必要だから
変わった名前や文字でもそういうもんだって感じだからなー

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:02:58.10 ID:DwIzhEdD.net
>>804
「そうた」という名前の響きになんの魅力も感じないし
当てている漢字も最低だと思っています

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:15:35.33 ID:q5DP2Q89.net
そういう命名希望なの?じゃなきゃスレ違いなのでは
あとここってアンケート禁止じゃなかったっけ

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:32:39.24 ID:ZQDcDo68.net
男の子の名付けでかなり揉めてる。
嫁・父・母・義両親で案が出てて、
両親たちには俺らに決めさせてといってるけど、互いに初孫だからか断固として自分の考えた名前にしようとしてる。


嫁:蓮(れん)  泥まみれにならず、綺麗に咲いてほしい。清らかな人になってほしい。
父:仁(まさし) 仁に厚くなってほしい
母:孝太郎(こうたろう) 親孝行する子になってほしい
義両親:大河(たいが) 大河のような長い年月を生きて大きな心をもってほしいのと、親戚みんな阪神ファン

俺が案だすまもなく4つも出てて困ってる。由来も義両親の後半を除けば悪くないだろうし
義両親はもちろん、うちの両親が八犬伝好きなひとだし(俺と姉にも一文字入ってる)
趣味まるだしの名前もどうかと思うので、嫁のがいいのかな、と思うけど花の名前も散っちゃうイメージあるし。
余計話こじれるの覚悟で俺の案も出すべきなのかな

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:40:42.28 ID:PZL3EEAO.net
>>812
どちらの両親からも出てるなら揉めるから、有り難いけど夫婦で決めたいと言っておいて事後報告でええよ
奥さん案の蓮は今時って感じだが変じゃない。
男なら自分が改名するならこれはセーフって基準で考えれば?どうせ自分に似るし。
それで蓮はちょっとと思うなら夫婦で考え直せばいい

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:48:05.86 ID:x5h8s8H1.net
>>813
ありがとう。
親たちには夫婦で決めたいという事は言ってあるので、事後報告の方向でいってみる。
その上で、嫁と二人で考えるよ。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:49:57.91 ID:x5h8s8H1.net
IDかわったけど、>>812です。
ありがとう。

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:56:18.26 ID:qLEZ3Ry9.net
>>795
兄弟で音が同じなら同じ字だと思うから間違い多発しそう
あと、連れ子同士の再婚を勘ぐられてもスルーできるならいいかと

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 03:22:17.34 ID:6xbfol41.net
>>795
>>816さんに同意

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 03:35:04.17 ID:o7N2jxWl.net
“せん”って読みの名前って一般的に見てどんな印象ですか?変でしょうか?

男の子です。
漢字の候補は、旋、選、鮮、宣、閃、専、、などです。
漢字というよりは、男の子の名前で“せん”という読みがどんな印象を与えるかをお聞きしたいです。
お願いします。

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 04:15:19.51 ID:r8uQjWsj.net
千と千尋の湯屋の呼び名
あっちは女だけど
ブス専デブ専とか

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 04:26:21.18 ID:Pzr3eLFX.net
>>818
あだ名かな?って感じ
あまり人名っぽい印象ではないので、読みを知る前に漢字を見たら
違う読み方だと思いそう

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:43:13.13 ID:PZL3EEAO.net
>>818
変。漢字もどれも名前向けでない

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:54:11.08 ID:Vegckld8.net
>>818
仙一ならあだ名はせんちゃんだな。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:55:53.68 ID:EAY/A4l1.net
兄弟で広大(こうだい)と竜大(りゅうだい)どうですか?

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:20:31.56 ID:+g6oD4R8.net
>>823
広島大学と龍谷大学が浮かんだ西日本出身の私。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:43:29.99 ID:bsmV1uCz.net
宣、っていう男性の先輩がいるけど、
せんさん、って呼びづらくて困る。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:01:57.26 ID:snNTP7YI.net
>>818
扇吾って名前の知り合いいるけど、別にいじめられたりもめずらしがられたりもなかったよー。むしろめでたい名前でかっこよいと思った。

漢字次第かな

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:31:43.89 ID:/nE5loa7.net
>>818
北朝せん…

>>823
強いて言えばこうた、りゅうた読みが流行ってるから初見で迷うかな
こうちゃん、りゅうちゃんの愛称はかわいいね

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:16:55.82 ID:DwIzhEdD.net
>>818
名前としてありえない

>>823
「大」で名前揃えてるの変だなーと思います

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:26:32.31 ID:dh2/jNQg.net
>>818
「せんちゃん」と呼びたいから、という理由なら
野球監督にあやかったと思われるかもしれないけど
センイチ一択かな。一発変換で専一、仙一、宣一は出た。
逆に○○センだと雅号や、漢字によっては略語みたい。

そのまんま閃という 漫画のキャラや、せんと君を連想して
二次元臭が強いね。そういや則巻博士もせんちゃんだw

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:35:13.24 ID:BjGhK2J8.net
>>818
響きはいいけど、名前がせんだけじゃなんか物足りない
例えば「せんいち」とか「せんたろう」とか続きがあって、あだ名がせんちゃんならいいと思う
そして候補の漢字はどれもなし

>>823
名前はいいと思うけど、字面に差があるような気がする

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 11:09:29.90 ID:q5DP2Q89.net
>>818
同じく、止め字の類なしではありえない
候補にあげた漢字全滅も同意

>>823
タと読ませるとかじゃなくそのまんまダイなので、まあ素直な方なんだけど、
命名済みの兄1人ならともかく、兄弟で揃えるとなんかかえってチンピラ風味漂う気が・・・
竜大の字の組み合わせがまた、単独ならまだしも兄より見劣りして小者感に拍車をかける印象

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:52:03.75 ID:m2iWPJvJ.net
>>818
千と千尋ネタでからかわれるだろうな
漢字もナシ

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 12:58:47.18 ID:ICGZf1Sk.net
>>831
なんか違和感を感じると思ったらチンピラ風味か。確かにね。

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:33:50.41 ID:3ZpPmOJw.net
長女の名前について
澪 (みお)という名前が第一候補です
由来は澪つくし
レイと読み間違えられそうで迷ってます
ご意見お願いします

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:37:57.59 ID:3ZpPmOJw.net
わっ!ちょっと前に由来からなにから同じ相談があってびっくりです
ちゃんとスレ読まずすみません
結構人気の名前なのかな?
相談は取り下げますね

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:38:22.68 ID:ZJkrIlWY.net
>>834
>>665

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:41:04.46 ID:3ZpPmOJw.net
またまたすみません
ちゃんとまた良く読まずにレスしたのですが、件の相談の方は、
字は決まっておらず、由来も回答した方がみおつくしの話を出しただけで、
全然違っていました
掲示板なれておらず失礼致しました

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 14:03:57.78 ID:q5DP2Q89.net
>>834
回答していいのかどうかw
レイと読む人は少数派だと思う、無視できる程度かと

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 17:25:16.76 ID:9rRiSvsr.net
「せん」と言えば、くらもちふさこの漫画。

中山手 線
中山手 円←弟

漫画でも「ねーわ」と思った名前

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:15:41.30 ID:lHuKve8M.net
>>834
とりあえず。
「レイ」と読まれることはまずないと思う。
知人の娘さんが「澪標の澪」だけど字の説明をするときに「サンズイに零」と言ってはいるけど。
「みをつくし」だと、水脈で「人生の足跡を…」の由来と、「身を尽くし」で「源氏物語、和歌」由来の両方できるね。

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:32:19.82 ID:FspbV4ae.net
澪、相談したものです
ぐだぐだな相談だったのにレス頂きありがとうございます
とりあえずレイに間違えられることはなさそうで安心しました
先に相談した方の回答で有名なアニメキャラの名前と知り、
ちょっとショックだったのですが、身を尽くしや澪標がやはり先に思い浮かびますよね
自信出ました
ありがとうございました

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:35:13.25 ID:VAXHvoj+.net
〜大くん系ちょっと前に流行ったよね

>>823
別に名付けても大丈夫だと思うけど、言われてみればそのまんまの「広大」と、読み下せる「竜大」だと少し格差がある気もする…

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:38:06.01 ID:+g6oD4R8.net
広大と壮大とかならいい感じだよね。
提案したら叱られるんだっけ。
提案じゃないよ!寝言だよムニャムニャ

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:48:46.85 ID:q5DP2Q89.net
寝言は寝てからw

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 00:24:25.60 ID:A+rQl/Bo.net
〜だい、って名前聞くと、柳原可奈子のネタ思い出す
良くも悪くも今時の名前になっちゃったんだな

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 00:46:41.87 ID:l1EwLeV+.net
女の子なんですが、「さき」という読み方で、沙希と沙樹のどちらにしようか迷っています。沙希の方がよく見る気がしますが、希の字はあまり良い意味ではないという意見も多いので…
アドバイス頂けませんか?

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:12:16.23 ID:kFksSGcT.net
>>846
私は希を名前につけるのはちょっと…って思ってるけど、
沙樹は沙樹で「沙(すな)の樹って何だろう?娑羅双樹(沙羅双樹)由来?」って感じだし
もう気にせず好きな方を選んじゃっていいんじゃない?
沙希は確かによく見るし、とりたてて目立つ字面でもないから
希のつく名前の中でも受け入れられやすい気がする。

ちなみに私の妹が「希」のつく名前なんだけど、
子供のころからずっと「希望の希」と言い聞かされて育ったので
それで納得してて何も気にしてないみたいだよ。

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:12:42.02 ID:LtuJrdCX.net
>>846
沙希、沙樹とも、見た目はいいと思います。
強いて言えば沙樹は、沙羅双樹の略かな?とか、昨今、樹はじゅと読まれる(=さじゅになる)おそれがあります。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:17:17.80 ID:hWfYgNKo.net
>>848
いや、よまないっしょ。
サジュってどんなよ。

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 01:32:34.22 ID:p/3h0jIp.net
>>846
樹は男の子っぽいかなと思う
女子には向かない字じゃないかな

まあ姫とかよりはいいけど

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 03:20:59.81 ID:E8I17J71.net
「沙」は砂浜って意味もあるし、個人的に
童謡の「月の沙漠」の印象が強いので
(※この歌は海岸の風景がモチーフなので「砂漠」ではなく「沙漠」が正しい)
「沙樹」は海岸に樹が立ってる図が思い浮かぶ

「沙希」は漢字からはあまりイメージが浮かばないけど
多分「希望」って意味を込めたかったんだろうなーと想像はできる

それぞれの印象は、「沙樹」はしっかり者
「沙希」は単純に響きが綺麗な名前、って感じかな
好みとしては「沙樹」の方がだけど、
「沙希」も漢字の意味を突き詰めて重視しないのなら悪くはないと思う

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 03:36:29.44 ID:ouHyU6IH.net
「砂丘や沙漠に生えた樹」と考えるとオアシスっぽくて素敵な感じ。

私は>>847なんだけど、なんか読み返してみたらずいぶん投げやりな書き方だった。
ごめんね。
「さき」って音は素敵だし、沙希も沙樹も決して悪い名前じゃないと思う。
ただ漢字を比較するとなるとどうしても「その字だとどういう意味の名前になるか」
を考えてしまって、私は>>851みたいな想像力がなかったから「うーん」ってなったw
沙希も沙樹も、その名前単体でみたら可愛いよ。
なので、どっちでも親御さんの好きな方の名前でいいと思う!と言いたかった。

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:27:44.39 ID:l1EwLeV+.net
「さき」の漢字で相談した者です。みなさん、レスありがとうございます!
希の字があまり気にならないという意見を頂けて嬉しかったです。私は沙希押し、旦那は沙樹押しなので…(笑)
沙の字については、「良いものを選び取る」という意味もあると聞いたので、希を希望の希と説明してもいいなら、良い意味になるかなと個人的には思ってます。
旦那にこのスレ見せてまた相談してみます!

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:35:21.23 ID:rTePzpmw.net
不謹慎な話かもしれません。
もともと付けようとしていた名前があるのですが、検索したら、
事件の被害者として全国で大きく報道されている方と同じ名前だったようで、悩んでいます。
この子が大きくなる頃には指摘されることはないかとも思いますが、
検索したら一番に出てきましたし、悩んでいます。
どのように思われますか?

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:56:39.16 ID:VaxKChJt.net
ちょっと前にも「美玲」って名前を挙げてみんなに止められてる人いたよ。
気になるならやめるのがいいし、諦められないならつければいいんじゃないかな。
それは最終的にはあなたの判断。ただし、周りから指摘されたり、何かあったときに「名前のせいかも…」と後悔しないようにね。

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 10:59:30.18 ID:un90Nv5j.net
いつの事件か、どれくらい大きな事件かによるよね

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:13:01.02 ID:YBjXd0RT.net
楓ちゃん、彩香ちゃんくらいなら、一般的な名前だし付けてもあの事件と特定はしない。

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:30:39.80 ID:BoqPZdda.net
桜子ちゃん?大阪の。

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:49:15.54 ID:GWYBr6yw.net
個人的に犯人の名前と一致なら気の毒だけど被害者とならそこまで気にならないかな
被害者の名前を聞いて気に入ってつけたとかなら別だけど

860 :853:2014/11/22(土) 12:10:55.38 ID:rTePzpmw.net
レスありがとうございます。
今報道されている事件です。
事件自体はニュースで知って衝撃を受けたのですが、
テレビを真剣に見ないので被害者の名前は知りませんでした。
先日、念のために子供の名前候補で検索をかけたら一番に出てきたので・・・。
もう少し考えてみます。

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:46:07.67 ID:ZylPx6s0.net
失礼な言い方かもしれないけど、普通の名前だったら、今後事件等で同じ名前の人が出るかもしれない。
出産直前なら避けるかもしれないけど、生まれるまでまだ間があるならそこまで気にしないでも良いのかなとも思う。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 13:54:35.35 ID:AmztRzdO.net
被害者があまりにも可愛そうで自分の中で印象深く残る名前は避けるかな。
でも他の子が同名でも別に気にならない。

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:11:19.21 ID:BoqPZdda.net
今報道されてるのって2件とも変な名前じゃなかった?

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:53:51.51 ID:nqfoHx4f.net
娘が生まれる予定でつけたい名前があるのですが、元同僚の女性と同じ名前です。
あくまで特別な感情を持っていたわけでもなく、複数人で飲みに行ったり遊びに行ったりする関係でした。
偶々社内ではその同僚の名字の人が多かった為、みな下の名前で呼ぶのが普通になっており、遊びの席に妻を連れて行った際にもその同僚をフルネームで紹介しました。しばらく経ってからその女性の話をしていたので覚えていると思います。

相談したいのは元同僚の名前を候補に挙げた時に妻に変に勘ぐられないか、元同僚+その他の元同僚達からみて変に思われないか心配しています。
みなさんならどうでしょうか?

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:55:44.54 ID:6CJqh0my.net
>>864
だいぶ仲良いみたいだし勘繰る
やめて似た響きや意味の名前さがしたら?

866 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 14:57:11.08 ID:H/CjYP9U.net
>>864
それは避けるな
字が違えばありかもしれないけどそれでも避けるかも
常時下の名前呼びしてるなら特に

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:25:59.71 ID:4liURoxS.net
みつき
なつき
ゆづき
ゆづる


中性的な名前だと思いますが、男女どちらの印象が強いですか?

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:28:49.08 ID:ADJcCBpE.net
>>867
みつき・なつき・ゆづきは女性名
ゆづるは男性名だと感じますか。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:33:03.34 ID:B81X7bAm.net
>>867
みつき、ゆづき→女性
なつき→夏樹だと男性、それ以外は女性
ゆづる→男性

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 15:53:21.54 ID:OESpYO5A.net
みつきも漢字によっては男だと思う
充紀とか光貴(こうきと読まれるだろうけど)とか

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:15:55.72 ID:Y+CEcpyI.net
音だと、ゆずるだけ男の子に聞こえる。
特に漢字が⚪︎月だと、女の子にしか見えないかな。美月、菜月、柚月とか。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:57:58.27 ID:pWdt302P.net
もうすぐ女の子を出産予定です。

名前を迷いすぎて決められません。

候補は
・紅(べに)
・瑠璃(るり)
・恵麻(えま)
・恵美里(えみり)

色に関する名前か海外でもすぐに伝わる名前で考えました。
印象いかがでしょうか?

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:12:19.19 ID:S9fdzZ2r.net
瑠璃・恵美里で
紅とか、迷うも何も血迷いすぎ・・・
恵麻もやめてほしい
あと細かいけど、「瑠璃という宝石みたいな色」で「瑠璃色」ですが
桜色からとって桜ってつけました〜くらいの錯誤を感じる

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:42:01.42 ID:ZjF09lBn.net
エマだと去年アメリカで2番目に多い
http://www.babycenter.com/top-baby-names-2013
というのがいいのか悪いのか分かんないけどw

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:46:28.36 ID:4OIxYpDV.net
なゆって響きはいかがでしょうか?

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:17:06.56 ID:iJPOM4dk.net
紅はないなぁ

なゆは正式名称「なゆき」とかならありだと思うけどなゆそのままならなし
あなたの子供は幼稚園のまま成長しないおこちゃまですか?

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:21:14.05 ID:4liURoxS.net
866です。漢字は光希 夏輝 柚月 弓鶴 を考えています。
ゆづき ゆづるが有力候補でしたが、男の子っぽいですか?

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:26:21.13 ID:iJPOM4dk.net
光希は中性的
夏輝、弓鶴は男っぽいと思います

輝の文字は男っぽい、ゆづるは響きだけで男っぽい
柚月でゆづきは「ゆずじゃ・・・あれ、ぶったぎりなのか」ってすごい違和感
そもそもどんな意味が。酒っぽいぞ

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:27:05.39 ID:BoqPZdda.net
やっぱり女が名前考えるとチンコもげたような命名するね。

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:27:47.07 ID:6CJqh0my.net
>>877
光希 男女どっちでも
夏輝 男
他二つは無いな。柚月はキラキラ気味の女の名前だから薦めない。
弓鶴は意味わかんない

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:39:45.16 ID:OESpYO5A.net
柚って漢字すごく流行っているよね
なんでこんなに人気なのかわからないなー
柚月そこそこいるよ男女半々くらい

882 :735:2014/11/22(土) 19:45:59.27 ID:oxNs5pry.net
>>736
たくさんのご意見ありがとうございました。夫と上手く折り合いがつき、祐莉子(ゆりこ)か友莉子(ゆりこ)になりそうですので、報告させていただきます。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:56:50.20 ID:+1ndr1XI.net
申し訳無いが、「なゆ」
フニャフニャしながら口を半開きにしてる子の印象だ

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:00:57.99 ID:4OIxYpDV.net
>>876
なゆ。。まゆに似てるからありかなぁ。と思いましたが、微妙でしょうか?

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:19:50.73 ID:GfFgQLzd.net
>>875
昔、那由多ってマンガの主人公がいたから
それを思い出す。

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:23:58.49 ID:Hj5uFbob.net
>>875
那由多、が思い浮かぶ。
男児で那由多くんは知っている。

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:32:46.62 ID:ZylPx6s0.net
>>864
候補の一つなの?
もしず〜〜〜〜っとその名前にしたいと思っていたら、たまたま元同僚と同じっていうくらいなら、せめて奥さんに正直に言うか。

>>877
男の子ってこと?
光希 キムタクと静香の次女だよね。
夏輝 輝の留字は男っぽいかも。でも今妊娠中なら夏は合わないのでは?
柚月 響きも漢字も女。もうこの程度のぶった切り読みは慣れたw
弓鶴 ゆづる、という響きが男っぽい。千鶴美鶴なら女だけど、この字は微妙だ。日本酒の名前っぽいというか。

>>872
紅はマジでやめてww
瑠璃はラピスラズリより命名、なら別によいのでは。
エマ、エミリは、頑張って外国名っぽくしようとしてるけどキラキラじゃないでしょ、という印象。

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 20:53:55.19 ID:XqvNTNws.net
>>864
下の名前呼びをするのが普通の環境で偶然同じ名前になっちゃいました〜とかアリエナス
特別な関係でもないのなら、その同名の同僚が一番修羅場だわ。
863の奥さんから勘ぐられるわ他の同僚から噂されるわ良いことなし、どんな罰ゲームだよって感じ。

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:47:10.42 ID:4OIxYpDV.net
一生モノの名付けで悩んでいて、候補がいくつかあります。
奈祐なゆ
祐奈ひろな
祐月ゆづき
由来はそれぞれちゃんとあります。
どれがよさげでしょうか?

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 21:49:18.96 ID:4OIxYpDV.net
なゆたって、数の単位とは知りませんでした。
なゆき、なゆかとかも可愛いと思いましたが、一字一音が個人的に好きではないので。。
上記でもう1度考え直しました。
お願いします。

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:07:13.06 ID:lWRhfEOu.net
祐奈一択
でもユウナと読んでしまう
裕奈と間違える

892 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 22:11:33.45 ID:ZylPx6s0.net
>>889
奈祐なゆ 半端。「祐」を止め字で「ゆ」でぶった切るのも変。「なゆか」もかなり変。
祐奈ひろな 「ゆうな」と間違う。さらに、う〜ん、「ひろな」って微妙にダサい気も…
祐月ゆづき タレント作家がいるので読める。

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:13:52.68 ID:Q2ooushp.net
年末予定
ごくごく普通サイズの元気な男の子

私の希望
悠生  ゆうせい ゆうき
悠成  ゆうせい ゆうき
悠大  ゆうだい
大河  たいが

奥様の希望
陸    りく
泰成   たいせい
柊真   とうま

どうですかねぇ?

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:28:44.07 ID:44FfbE7b.net
>>893
悠生ゆうせい:なし。優生保護法、郵政を連想
ゆうき:あり
悠成ゆうせい:なしゆうき:なし。成=き とは読めない
悠大ゆうだい:あり
大河たいが:あり。おすすめ
陸りく:あり。良い
泰成たいせい:あり。今時
柊真とうま:なし。柊=とう とは読まない。柊=しゅう

> どうですかねぇ?
>ご自分の配偶者を奥様と呼ぶのは、常識を疑われます。
他人に対しては 妻 と紹介しましょう

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:41:48.91 ID:S9fdzZ2r.net
>>889
全てなし、壊滅的センス
なゆ気持ち悪い、マユがあるからあり?とかアホ過ぎる
ひろなの音はなくもないけど、祐をヒロと読めると思ってる時点でだめ、
字義的にそう読む要素なし、「裕」と混同した誤読
祐月は昔、「月のように人の助けに〜」とかポエムな由来をどっかのスレで見たな、
いかにも後から取ってつけたサル知恵っぽいと思った、室井祐月もそうなんだろうか
下手の考え休むに似たり、命名は他の人に任せるしかない

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/22(土) 23:43:50.75 ID:S9fdzZ2r.net
>>892
生まれる前に何その断定・・・ノーテンキにも程がある
奥様とか言えちゃう人らしいわ
とりあえず悠成をゆうきと読ませるとは思えないので入力ミスとして流すけど、
柊をトウと読める、と疑わない人間が夫婦単位でいるのに引く

大河、陸は大量にいるイマドキ名だけどまあ悪くない、変なひねりがないのが何よりいい
他は腐るほどいる音読み名前で覚えられない一山いくらの没個性だけど、
別に人名としてヘンではないので、好きならいいんじゃないデスカ

897 :名無しの心子知らず:2014/11/23(日) 00:48:22.97 ID:TzpwqLsSg
>>895
参考までに祐が付く名前で、音、漢字、由来、全て申し分ない名前を教えてください。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 00:36:49.23 ID:RKraV2Lq.net
>>895
室井佑月だよ
彼女は本名じゃなくペンネームだから

899 :875:2014/11/23(日) 00:43:53.86 ID:VzvYIVCU.net
>884、888
ええ変です
ひとひねり系、人とかぶらない系だけどキラキラじゃない名前を探していますね?
他の人が言うとおりセンスないんで諦めてください

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 01:03:53.94 ID:biMam5ya.net
>>889
祐・・・たすけ(特に神様から)「天祐」
裕・・・衣の袖幅がひろい=ゆたか、裕福

そんな感じの意味だったよね、
品川ヒロシもこの字で、親を恨んでたような
まあ裕奈だとしたってユウナと読むよ、そっちの方が自然

ユヅキ、今の子に結構いるけど、どの字あててもちぐはぐだなあと思う、
どれも音先行で当て字しました感
(逸れるけど上の方の柚月、クレーターを連想した・・・)
「よさげ」な候補は見当たりませんねー

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:28:54.02 ID:cl48bzvI.net
>>893
生まれてないのに元気ってわかるの?
それとももう生まれてるの?

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 03:55:00.81 ID:ztivPZNn.net
男の子です。どうでしょうか。

亮真 りょうま
善宗 よしむね

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 04:21:40.70 ID:LYLOJD3i.net
>>902
おこがましい系だね

904 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 05:47:39.80 ID:X/UgS9fO.net
近頃ネタとしか思えないほどの
センスない親しか来てないな

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 11:51:30.55 ID:XicZBmKL.net
ひとひねり
それがDQNの
第一歩

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 13:07:43.85 ID:lbHpe4K5f
優里子・ゆり子(ゆりこ)…平仮名だと季節外れやバランスが気になりますか?
香帆(かほ)
志織・しおり(しおり)…仏語の意味最悪なのがネックになっています。
志保(しほ)…英語圏での印象が微妙で同上。
麻友・真由(まゆ)…字義から麻友が先に出てきたんですが、やはりAKBの印象強いですか?
ちとせ
ひかり

夫婦間で唯一まとまりそうな候補が「ゆり子」(苗字に旧字体が使われていて難しい印象なので、平仮名の方が優しげでバランスよく感じられたため。他の平仮名候補も同じ理由です)なのですが、平仮名と漢字が混ざると一般的にどのような印象になるのか不安になってきました。
いっそ「ゆりえ」や「ゆりか」の方が和語(百合枝、百合香)の印象もあってよいのかな…。
候補が多くてすみませんが、それぞれ名前だけから受ける印象・どのような子供を想像するかなどお聞かせください。

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 13:11:32.47 ID:lbHpe4K5f
906です。読み直したら改行できてなくて読みにくく、すみません。
「真由」は「麻由」の誤りです。
よろしくお願いします。

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 14:32:34.83 ID:XZ3BKQpt.net
姉妹で美奈子(みなこ) 羽衣子(ういこ)

美奈子はビーナスから。羽衣子は羽衣から、天女のように美しい人になってほしいからです。

美奈子はビックダディで印象悪いでしょうか?

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 14:33:37.38 ID:k4g5dOtZ.net
いいけど、容姿は大丈夫?
ういこは変だと思う

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 14:40:23.05 ID:EFqGoO2/.net
>>908
なぜ、ビーナスで美奈子か暫し考えこんだわ
恥ずかしい由来だなぁw

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 14:46:31.73 ID:4V7O4Alq.net
美奈子は良名だけど、羽衣子はおかしいよ
由来はどちらも、本人たちが聞いたら激しく嫌がりそうだw

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:06:18.98 ID:iHD66HZS.net
>>908
姉妹ってもう名付けたってこと?双子?
美奈子は良いと思う。セーラームーンとか悪魔の花嫁がやっぱり美奈子でビーナス、だよねww
ういこ は字も音も変。天女ってあなたたち夫婦から生まれたのは仮住まいでとっとと天上に帰りたがってる感じがしちゃうしなんだかなあ。

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:38:22.93 ID:XZ3BKQpt.net
申し遅れましたが双子です。まだ名付けていません。

ビーナスで美奈子はセーラームーンのビーナスと、ビーナスと読めるからです。

羽衣子のほうが地味なのでかわいそうかと思いますがどうでしょうか?

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 15:39:40.46 ID:k4g5dOtZ.net
そんなに美にこだわっても子供が容姿端麗とは限らないのでは
大丈夫?

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:00:21.05 ID:DlGJLHSq.net
ういこ、そんなに変かな?
子どもの頃からの友人に漢字も同じで羽衣子ちゃんいたからおかしいとは感じないな。
けど羽衣子が地味で美奈子が華やかとも思わない。どちらも少し古めの女児名って印象。羽衣子の方がひねってる感じがする分、目立つような。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:05:12.20 ID:AWoJ65jh.net
羽衣子はそんなに変ですよ

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:10:38.55 ID:X05/fp+F.net
羽衣子 字も音も変です。

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:11:02.05 ID:VzvYIVCU.net
羽衣子はとっても変ですよ

羽をつける名前って親の頭が悪そうだなって私は思ってる
美奈子の由来聞いてなおさらそう思う

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:23:03.81 ID:k4g5dOtZ.net
由来きいたらドン引きされることは間違いない

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:26:06.87 ID:Vl1dAB41.net
>>913
ビーナスと読めるから、で久々に笑ったわ

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:36:53.53 ID:Ti4roEdm.net
美奈子ってビーナスって人居たよな。
ビナスってよめるしセーラービーナスだし、すげーよな。
三二一でミニー並みに秀逸。

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 16:37:33.13 ID:mb1OjpZb.net
うぃぃぃ

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 17:30:14.27 ID:+rv4/43s.net
ウイちゃんはペットにつけるなら可愛い
スナネズミとか

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 17:33:22.48 ID:Jhylxpht.net
ういこのほうが影って感じ。美奈子に並ぶような名前にした方が不公平感がない。

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 17:46:23.00 ID:1JlsKwU1.net
幼稚園から小学生ぐらいのころに「うんこ」って
何らかの拍子でからかわれたら中学高校まで
尾を引きそうだなって思った・・・ういこさんは。

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:01:44.12 ID:BHLrBMZc.net
ちょっとひねった萌えキャラにいそうだね。ういこ。

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:27:10.91 ID:k4g5dOtZ.net
だいたい羽衣伝説って、羽衣隠されて老人の嫁になる話じゃなかった?

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:41:28.24 ID:iHD66HZS.net
>>913
ミナコという名前を付けて「実はビーナス☆」って思ってるのはあなただけ。
普通に考えれば「昔からよくある名前」であり、決して華やかではない。
そのため「ういこ」が美奈子より地味とは思わない。
むしろ、ういこだけ捻って変な名前だというのが浮くし、
普通に読めてごく普通の名前の美奈子と、羽衣由来とすぐ分かりなおかつ天に帰ってしまう羽衣というバランスも変。

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:50:19.05 ID:9Fh1tBAS.net
>>902
歴史上の有名人の名前を貰うなら、そのまんまの字使った方がいいよ。
「坂本龍馬の字じゃないです」「暴れん坊将軍とは漢字が違います」みたいに、一生「じゃないほう」として訂正しなきゃいけなくなる。
あまりに有名な人の名前は、避けるかそのまんまの字を使った方がいい。

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 18:58:07.28 ID:qY7TrEQC.net
羽衣子は駄目だろうな

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:26:08.11 ID:rVHXVFRC.net
由来とか諸々は置いておいて
一人は女神の名前で一人は衣類って差がありすぎない?

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:41:53.20 ID:l/sza7S4.net
美奈子 美也子
美奈子 美智子
美奈子 美香子
とかは?
あ、提案はダメだったんだっけ
自分が羽衣子の方だったとしたら親を恨むかなー

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:46:36.92 ID:/ormr0Rt.net
なぜ、「情」という漢字は名付けに使われにくいのでしょうか?

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:53:33.20 ID:mGqTMzXa.net
>>933
演歌臭が濃いから
読みぁジョウではとても良名を作りづらいから

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:53:46.33 ID:qY7TrEQC.net
どんな情を持ってる人物に育ってほしいか、という内容が大事だからでしょ

「心」といっしょで、どんな心の持ち主に育ってほしいかを込めるのが名付けであって
「心」とかを名づけに用いるのは馬鹿のすることなんだよね

「体」と名づけてるのと同じこと
普通は「健」とか「剛」とかを名付けるでしょ

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 19:57:08.42 ID:AjLno2P0.net
そのまんま、情事って言葉もあるしね

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:35:07.68 ID:9p/kY8ma.net
ういこ 漢字違うけど三島由紀夫の金閣寺に出てくるキャラクターでいたような。
そっちの名前だとググルとでてくるんだよねえ
響きはないとはいわんが、漢字がないと思う

美奈子でびーなすはセラムンを思い出したわw

>>933
そういやみかけないなあ
苗字でみたぐらい

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:47:43.29 ID:XZ3BKQpt.net
ご意見ありがとうございました。
羽衣子は由来云々より評判悪いみたいなので考え直します。


>>932
提案ダメだと分かっていながらあえて書くのって嫌味言った後なーんて冗談と言うのと同じくらい性格悪いですね。
呼び間違えそうな一字違いの上におこがましい名前が混じってるしセンスない人に言われたくありません。

なんて言うと批判されて逆ギレしたみたいに思われるかもしれませんが提案は禁止だしいりません。
採点スレで勝手に平仮名の名前を70点満点にしてドヤ顔する人と同じですね。

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:50:29.21 ID:u6bdbkWU.net
>>913
ういこ…うんこ?

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:52:17.24 ID:qY7TrEQC.net
ID:XZ3BKQptのセンスの悪さと頭の悪さと性格の悪さに爆笑

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 20:56:51.15 ID:Z/ifLn1B.net
まぁ、提案されたくない人だっているんだから「あえて提案」とかやるべきじゃないわ

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:00:50.87 ID:VzvYIVCU.net
でもまぁ928は確かにセンスないわw

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:14:01.15 ID:jHVFph8g.net
>>938はビーナスだの天女だの頭も残念なのに性格もきついんだな
ビーナスが由来でブサイクに生まれちゃったらどうすんの
姑だったら、裸にされて老人に無理やり嫁にされるような由来の名は勘弁してくれって泣くかも

944 :929:2014/11/23(日) 21:26:04.28 ID:/ormr0Rt.net
ありがとうございました。

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:56:52.39 ID:Yi1kyW0E.net
>>932が性格悪いのには同意

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 21:57:16.55 ID:srO9V1xS.net
たまひよの名付け本をプレゼントされて
読んでいたら、進研ゼミ受講中の子供達に
将来自分の子供につけたい名前の
アンケートをとった結果が載っていたんだけど

男の子
1位 勇気 2位 一郎 3位 健太 4位 優人
5位 空、元気、翼、太郎、勇希
女の子
1位 愛 2位 桜 3位さくら、友子、優花、未来

という結果で意外に感じた。
ここでは結構名前が古すぎてもダメ出しされるけど
今の子供の感覚だと、逆に羨ましいのかも。

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:07:59.86 ID:l/sza7S4.net
おこがましいって何のこと言ってるの?
もしかして美智子?

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:15:16.79 ID:tnkxV6et.net
>>947
しつこいなー
スレルールも守れず提案したいならどっか他所行ったら?

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:16:08.59 ID:Z/ifLn1B.net
>>946
名詞的な名前が多いね、子供には読み下すタイプの名前よりも、わかりやすくて魅力を感じるのかも。ただ、どの年代の子達が答えたアンケートなのか気になる、小学生とかだとあんまり参考にならない気が…

あと太郎は流石に「わかんないから太郎っ書いてアンケート答えちゃおう」みたいな子がたくさんいただけな気がする

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:25:30.68 ID:h9Kk6cHR.net
息子の名前に「朗」の字を使ったら、
7割ぐらいの確率で間違えられる。
間違えられること自体は別に構わないけど、
今後のこともあったりして、そのままにできない場合も多いので、
「朗らかの朗です」と伝えて訂正する。
正直、間違えられることがこんなに多いとは思わなかった。
ぶっちゃけ、訂正するの面倒くさい…

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:26:26.49 ID:srO9V1xS.net
>>949
小学生に対してのアンケートとのこと。
男子2位の一郎はイチローから来ていると
あったけど、太郎については特に何も書いてなかった。
男の子の名前としては元気でわかりやすい名前が人気みたいね

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:28:12.83 ID:l65+aN3O.net
>>950
「朗」は人名に使用禁止にしたほうが良い気もします。。。

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:56:28.30 ID:Z/ifLn1B.net
いいじゃない、朗
今の〜たろうの子ってほとんど「朗」だし、ぶっちゃけ郎はちょっと古臭いわ

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:00:41.60 ID:biMam5ya.net
>>950
後悔スレの話題では
>>952
朗なんて、アキ・アキラ読みだって普通に使う字なのに何その極論

まあでも確かに、ロウ読みの名で「郎だと字義が薄いから代用しました」はあまり評価できないわ
しかもその事態、当然予測できそうなもんだと思う

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:04:55.43 ID:9p/kY8ma.net
画数占いによる名付けスレ【占い自体は占い板で】


*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。2ch以外のサイトでご相談ください。

画数占いによる名付け方で相談・雑談はこのスレでどうぞ

画数について深く語りたい人は 
占い
http://hayabusa6.2ch.net/fortune/
占い理論実践板
http://maguro.2ch.net/uranai/
でお願いします
■姓名判断 画数総合スレ・6■ 
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1373726885/


○名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を 
 「音は決まってるけど、いい漢字ない?画数これこれでいい漢字ない?」など提案希望の方はこちらのスレ
┫┫子供の名前を下さい*53人目┣┣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403994471/

○××という漢字は名付けに使えますか?(常用漢字または人名用漢字ですか?)
→法務省 戸籍文字統一情報でお調べください ttp://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop

関連スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part204▲▽▲ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1415110154/
---------------
これでスレ立てていいか?

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:11:31.47 ID:9Fh1tBAS.net
がんばって!

957 :946:2014/11/23(日) 23:14:42.94 ID:h9Kk6cHR.net
私自身は仕事上などで例えば、「奈」「菜」など、
間違えやすい人名の漢字には注意を払ってきました。
パソコンで変換する時なども。
だから、「朗」の漢字をつける時、
少しは間違えられるだろうとは思いましたが、
余りにも多すぎて、というか間違えられる方が正しく書かれるよりも多いので、
予想外の事態に唖然としています…。
そんな事態も予想できないで、つけた自分が悪いのかな…。
息子に申し訳ないな。

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:27:25.82 ID:X05/fp+F.net
>>955
テンプレートを改変したの?
今のテンプレートのままがいいよ。
特に画数占いの起源のところは省いて欲しくないな。

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:42:25.26 ID:biMam5ya.net
>>955
画数関連の話題をここから排除したいのかな
わざわざ専用スレを別立てするほどニーズはないと思うので不要に1票

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/23(日) 23:59:32.72 ID:LYLOJD3i.net
>>957
別にたいしたことじゃない
他人に何を期待してるの?
間違えられるのが嫌だって人は一(はじめ)にでもしとけば?

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:09:00.53 ID:Tnwk+VOw.net
>>959
ああ、>>955さんは別スレを立てたかったのか。
今回のスレでは画数で困っているという主旨の相談は無かったし
別スレ立てても需要がなくてすぐ落ちると思うよ。
それから別スレを立てたからという理由でこのスレを画数の話題禁止にするのは賛成しません。

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 00:37:34.56 ID:ZUM/qLbf.net
>>955
画数に特化した質問・相談は、別スレ立てるほど多くない
今まで通りこのスレ内でやっていけばいいと思う

>>957
私の弟(20代後半)も「○朗」っていう名前だけど
子供の頃からしょっちゅう「○郎」に間違えられてるよ
パソコンで変換できないのもいちいち面倒だよね
まあ、それでも何とか生きて行けるもんです

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:37:53.82 ID:dAXOfO9e.net
>>935
草野心平「…」

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 01:58:22.50 ID:f4IIIHHv.net
太く朗らかで太朗。

こういうのは郎じゃ無理だし、朗はいい漢字だと思うよ

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 02:30:37.85 ID:fUJ+A8DE.net
ラーメンズの片桐仁の息子さんが太朗くんだ
由来も同じだったはず

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 02:34:04.76 ID:SX1w8XE1.net
なんというか、自分が仕事で他人の名前を間違えないように気を配ってるからといって
他人にまでそれを求めるというのは、あまちゃんだなーと思ってしまうな
世の中そんなものだって

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 03:48:15.09 ID:bBuPQB4B.net
>>955
必要ない

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 03:53:58.08 ID:bBuPQB4B.net
>>957
一般的で無い字は間違えられて当たり前
他人からしたら、似たような字なら郎の方が変換もスムーズだし
そこまで気を付けてはくれないよ

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 06:36:15.95 ID:00yH5NNx.net
画数の話題全てを禁止する必要はないと思うけど
「だって画数でそうなっちゃったんだもん」というレスは一切書き込まないでほしいと願う

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 07:04:21.50 ID:Tnwk+VOw.net
>>969
以前から居られる、画数という単語が出ただけで過剰反応しちゃってる方ですか?
画数占いでいやな目に会ってしまったの?

もし画数優先でユニークな字を当ててしまったことを後悔しているのなら
占星理論実践板で「画」で検索すれば、よい画数で良かったって言い合ってるスレがあるよ。
そこに行けば「ああ画数優先にしてやっぱり良かった」と思えると思うよ。
逆に名付けた後で画数が良くない事に気付てしまい後悔している、しかも
画数占いを気にしないということもできないのなら
今の画数占いには沢山の流派があって、しかも流派は年々増えているから
マイナーな流派も全て当たってみれば、わりと良い結果が出る流派に出会えるよ。

どちらにせよ>>969さんが気にしている事が解決できばいいなと願っているよ。

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 08:26:17.00 ID:gcUCTpKM.net
つぐみ のどか という名前をどう思われますか?
つぐみは鳥のつぐみからですが、静香と同じでうるさい子になったらと
狩猟禁止になったとはいえ、食べられる物の名前が気になります。
杏や桃はまんまあんずや桃とつけずに杏子キョウコ 杏アン 桃子とつけたり、花のイメージもあるので気になりませんが、つぐみはどうでしょうか?

のどかは平仮名と和花 野土香 を推されていますが、私はあまり気に入りません。

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 09:30:52.20 ID:Tnwk+VOw.net
>>971
つぐみ のどか

つぐみは今一ぱっとしない名前だな〜と感じます。
忌避する程ではないけど小動物の名前だから自分なら付けないな。
申し訳ないけど小動物は可愛らしくても弱くて生命力に欠けるイメージがあるから。
のどかはつぐみよりは市民権を得ている名前だと思います。
どちらかで選らばなくてはいけないのならばのどかを選ぶな。
ただ候補の漢字だったらひらがなの方がしっくり来るかな。もっと良い漢字がありそう。
(響きだけ決めて下さいスレで聞いてみるのもいいかも?)

でも、>>971さんの周りにのどかつぐみを押す人がいたとしても
>>971さんがどちらもピンと来ないでいるのなら候補から考え直してもいいんじゃない?

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 09:34:23.98 ID:BVPD9Nnm.net
>>971
私は平仮名ののどかに一票かな
つぐみ…悪くないけど由来が鳥って私だったらちょっと嫌…
和花…悪くないけど、この字で「わか」ちゃんもいるのよね
野土香…絶対なし、ありえない

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 10:03:11.19 ID:Tnwk+VOw.net
>>971
ちなみに杏や桃は食べ物だけと
桃は古事記からの由来で日本では魔除けの意味があったり
桜梅桃杏という仏教用語があったりするので
単なる食べ物とは違う意味で名前に使われてるんじゃないかな。
杏桃がOKだから他の食べ物も一般的に名前に使えるかというと
そうではないと思うよん。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 10:36:34.10 ID:SX1w8XE1.net
>>971
つぐみってそのへんにいるけど、けして綺麗な鳥ではないんだけどね
なぜつぐみ

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 10:52:06.59 ID:ptGQc4s6.net
>>974
次スレお願いします。
以前から、提案の禁止について明文化されてないことが時に問題になってたので、
できれば>>2に付け足すのがいいと思うのですが。

○名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 「音は決まってるけど、いい漢字ない?画数これこれでいい漢字ない?」など提案希望の方はこちらのスレ
┫┫子供の名前を下さい*53人目┣┣
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403994471/
回答者の勝手な提案も、原則として禁止です。
ここでのアドバイスの範囲を超え、新たな案を必要とする相談については、上スレに誘導のこと。

こんな感じでどうでしょうか。(下2行を現テンプレに追加しました)

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:04:26.46 ID:Tnwk+VOw.net
>>974です。申し訳ありません。
ガラケー持ちでスレ立てができない環境なもので、どなたか変わりに立てて頂けませんでしょうか。
すいません・・


それから提案禁止の条文については、そういう文を入れるかどうか及び
文面についての議論を経ていないので、次スレから急遽入れるというのは賛成しかねます。
入れるならば次スレで議論をしてから、次々スレからにした方が良いのでは?

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:24:31.47 ID:yq68FT09.net
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part205▲▽▲ [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416795777/


たてたよー

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:43:42.15 ID:q1S/spS2.net
>>978


「織絵(おりえ)」ってどうかな
携帯、パソコンで変換すると「織江」が出てくるんだけど…
一発変換出来ない名前は不便かな?

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:50:02.13 ID:cwL8Crts.net
>>979
画数が多くて本人がしんどそう
滑舌悪く耳も悪い自分には、おりぇ、おれぇって感じに
よく聞き取れない言いにくい感じがする

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 11:50:40.68 ID:Xl7eQ/db.net
>>978
乙です。ありがとう
>>979
織衣・織愛・織枝…私のガラケーで一発変換で出たオリエ
載せてるマシンの辞書機能によるのでは?
織江は昭和チックだね。織絵だときれいなイメージ
あえての難癖は糸篇が続くこと程度。良い名前だと思います

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 12:26:05.70 ID:rixoCrkI.net
>>968読んでおもったんだけど、⚪︎朗が「一般的じゃない」ってことはないんじゃないかな。
広と宏、知と智、裕と祐みたいに、沢山ある「同じ音だけど違う字、でも似てる字」ってだけでしょ。

しいて言えば、郎より朗の方が意味もいいし、朗は小学校で習う感じだし、電話でも伝えやすいよ。

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 12:36:47.91 ID:4VHaE4rP.net
>>977
次スレ立てられないのに970踏んだ人が提案してもね…

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 13:02:11.62 ID:tmP2+WMo.net
>>971
のどかのイメージはマイペース。
のんびりした子ねって言うのと同じでほめ言葉に聞こえないし、好きじゃない。
つぐみは引っかかりがあるならやめた方がいい。
苗字なら普通だが、名前に土はありえない。

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 13:02:36.66 ID:ptGQc4s6.net
>>978
スレ立てお疲れです!
>>977
了解しました。次スレに置いときますね。

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 13:28:49.44 ID:wXVh5kfR.net
>>978
乙です

>>971
のどか→田舎もんのイメージ


>>979
糸偏がくどく感じる
織の字が習字で書くとき至難だと思う

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 14:15:37.32 ID:ptGQc4s6.net
>>971
つぐみ・のどか、どっちもひらがななら無くもない、程度の印象。
音がよっぽど好きなら止めはしないけど、そんないい意味でもないよなーと個人的には感じる。
和花はワカと読むし、イマドキ当て字感。野土香…ありえない土臭さ…。

>>979
織絵、悪くはないけどみんなが言うとおり糸偏はちょい気になるかな。
「織江」もバランスはいいと思う、画数も抑え目になるし変換しやすいならそれもメリットかと。

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 14:26:12.83 ID:00yH5NNx.net
>>970違いますが、何かその人に悔しい思いとかされたのですか?

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 15:01:30.12 ID:Tnwk+VOw.net
>>978
ありがとうございました。

>>988
あれ、違いましたか。ごめんなさい。
いやな目に会ったわけではないのですが、最近スレの初め頃に現れて
「もう画数禁止にしようよ!」と何度も何度もも訴えられている方を見ていて、
画数で困ったことがあった方なんだろうか。力がになれることがあるだろうかと
思っていたもので。

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 15:06:02.14 ID:aeLzsJJG.net
[転載禁止] 画数占いによる名付けスレ【占い自体は占い板で】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416755099/

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 15:28:46.12 ID:00yH5NNx.net
>>989さん、わざわざお返事ありがとうございました
>>990さんのおかげでそちらでお話できますね。よかったですね

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 17:22:00.24 ID:2hd2q5DS.net
糸偏って着るものに困らないって意味だと思ってたけど良くない意味もあったんだね
子供には付けなかったけど自分に付いてるわ…w

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 18:54:07.83 ID:8mnvF0zb.net
>>992
何か悪いコトあった?人生で

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:40:38.93 ID:q1S/spS2.net
975です
糸編とは全く気付きませんでした
書道の件も…私自身の名前が細かい字ですが、書道なんて授業で数年もやらなかったので
困ったことがありませんでしたため、そこは深く考えないようにします
キラキラネームでないようで安心致しました
ありがとうございました

>>992
糸編の悪い意味とはどんなものでしょう?
宜しければ教えていただけませんでしょうか

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:45:19.00 ID:GcX0HzpB4
906です。
ゆり子含め、親が気にするほどイマイチな印象の名前はないと思って大丈夫そうですか?
書き忘れていましたが1月出産予定の長女です。
予定日が間近になり、なんだか考えすぎてわからなくなってしまいました。
何かアドバイスいただけると有難いです。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 00:10:04.38 ID:9odHNTrr.net
いや、織絵はないでしょ
捻った感満載

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:12:07.26 ID:6fkoLAEu.net
織絵は全然ひねってねーだろw
響きは昔からあるしぶった切り当て字でもないし綺麗だと思う
俺は好きだな

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:12:10.24 ID:rAX/b7+q.net
昔からある名前と漢字選びだし、無理な読み方させてるわけでもないから捻ってはないでしょう。
漢字の並びが糸偏続いて見た目うるさく感じるだけだと思う。

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:20:05.12 ID:rAX/b7+q.net
この流れで便乗して質問させていただきたいのですが、
平仮名で「おりえ」という名前だとどう思いますか?
読み書きに不自由しない名前にしたくて
一字一音でも漢字を考えてみたのですがなかなかしっくりこず…
ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

1000 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:22:55.98 ID:HBZd1wk6.net
平仮名だと間の抜けた感じがする
ぬりえみたい

1001 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:57:50.49 ID:DKyT1URN.net
>>999
そんなにも読み書きが苦手なの?

1002 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 04:06:12.57 ID:xpLpsvpB.net
>>999
ひらがな名ってさくら、あかり、のぞみ、ゆかり、のように
そのものが単語、名詞として成立してて座りがよいものが向いてる印象
織絵だと漢字の意味の取り合わせで選んだ名前とわかるけど、
ひらがなだと名前としては違和感があってぬりえみたいって意見に共感
ひらがな名だと音の印象勝負になるところがあるのに
おりえって読みの音そのものが個人的にはあまり可愛いと思えないし

1003 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:00:06.03 ID:86MHdPOP.net
ひらがな名って確かに可愛いけど、子供の頃「どうして私の名前には漢字がないの?」ってなるらしいね。
まわりのひらがな名の大人だと、「あきら」と「さくら」がいたけど、あきらちゃんは「私の名前、本当は彬って書くんです。」ってよく言ってた。本当はって、戸籍上もひらがななのに。
さくらちゃんは小学校高学年のころ、友達との手紙とかにペンネームみたいに桜を使ってたって言ってた。
将来子供にきちんと説明できる理由でひらがなにしてあげて欲しい。

1004 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:29:43.57 ID:mUrElFVJ.net
>>1003
あるあるだね。同級生の「くるみ」ちゃんが言ってた。「本当は胡桃って書くってお父さんが言ってた」って。

1005 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/11/25(火) 07:53:16.02 ID:gDNSWZX+.net
埋め

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200