2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part45【成長】

1 :名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 23:17:31.84 ID:6g5yIC6R.net
2〜3歳頃の難しい時期。
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり。

そんな厄介な年代の日常や反抗期について、
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方の
お話を聞かせていただければと思います。

いつまでも続く訳じゃない。
ここで愚痴ってまた明日からマターリ頑張りましょう。

>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします。


■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart26【魔の2歳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359348445/l50

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part44【成長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391496589/

2 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 09:55:50.69 ID:JxsgUiCI.net
>>1華麗に乙

前スレ>>985の場合は、母親が旦那に言ってるからじゃないよべ
多分いつもネチネチ子に言ってるからだよね
それだけじゃなくて構ってチャンも拗らせてるんだろう、可哀想だけど関わりたくはないw

しかし、うちの子も幼稚園行くと色々やらかすだろうなぁ
第三者が見ると奇怪な行動も取るだろう…トイレも不安過ぎるorz
後一ヶ月で入園…焦るうううううううう

3 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 09:57:37.08 ID:hiU8N/7b.net
>>1おつーん

4 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 09:58:29.06 ID:JxsgUiCI.net
>>2
×じゃないよべ
○じゃないよね

私はベーヤちゃんだったのかorz

5 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 11:28:26.65 ID:gISXCsbE.net
べーやちゃんかわいいよべー

YOUTUBEでマーシャとくまさんのアニメにドハマリ中の二歳半男児
女の子がロシア語で「オイ!(多分、何?とかそういう意味)」って言うのを真似してオイ!オイ!言ってる
あんまり外で言わないでくれ…

6 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 12:42:18.67 ID:rDJKVsj/.net
>>1乙です

うちの3歳半も昨日震災の番組で地震速報鳴ったらコタツに潜り込んで怖い〜ってなってた
その後のお風呂中も怖い怖いもう鳴らない?来ない?って怖がってたよ…
去年はそんなこと言ってなかったように思うんだけど、記憶には残ってるってことなのかな

7 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 14:27:56.70 ID:Qgdmah5C.net
2歳7ヶ月、お昼寝が必要なくなる過渡期みたいでどう生活していいかわからない。
昼寝させようとすると全力で拒否。
昨日は来客もあって、もう昼寝しなくていいやと放っておいたら18時に力尽き、座布団の上でうたた寝。
30分で起きたけど、うまく眠れなかったせいかその後50分も泣き続けた。
特に来客のような興奮イベントもなく、だらだら部屋遊びするだけなら昼寝なくても大丈夫な模様。
今日は午前中のうちに疲れさせようと、天気もいいし外遊びに誘うも拒否。
完全に昼寝いらないなら、そのように生活を考えるんだけどな。

8 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 15:50:05.98 ID:vmvDzypq.net
2歳3ヶ月、典型的イヤイヤ一環なんだろうけど、食事中のこだわり?が面倒くさい。
お皿とコップをぴったりくっつけないとダメとか、食器の指定とか、大きめの塊に気づいて切ってやろうと手を出したらマジギレとか。ちなみにほぼ朝食限定で、起き抜けの機嫌にかなり左右される模様。かーちゃん、おはよ〜ってうまく起きてきたらセーフなんだけど。

9 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 15:50:45.31 ID:vmvDzypq.net
>>1
いちおつ忘れてたであります!

10 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 16:32:48.58 ID:Xp3+BDMO.net
>>1乙です

>>8
全文同意の3歳4ヶ月
うちは機嫌良く起きられないと、ママ抱っこ、ママくっつきたい、ママ〜ママ〜になる。全くご飯作れないし、トイレにもいけないよorzちゃんと起きれたら自分で着替えもするし、機嫌いいんだけどさ

11 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 17:14:46.69 ID:pkWyYH0k.net
>>1乙です。
3歳4ヶ月なのになんでこんなに手先が無器用なんだろう…。
どうしてひなあられを食べるのにそんなに手や机を汚せるんだ…。
下の1歳なりたては上手に親指と人指し指でつまんでるというのに…。

12 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 18:53:03.74 ID:nx+CQisX.net
みなさんママ友と遊んだりしてます?
ずっと一匹狼でいたけど2歳1ヶ月の娘が最近他の子が気になってきたようで‥ママ友ゼロの母親で申し訳なくなってきた。。
引っ越して半年、ママサークルに入っているので顔見知りはだいぶ増えてきたけど個人的に遊ぶような人はゼロ。
周りみてるとある程度グループがあるみたいで入り辛い。
友達ってどうやって作るんだっけorz

13 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 19:07:09.97 ID:U+2O8C98.net
もうすぐ三歳の娘がいるけど近所にママ友と
呼べる人はゼロだ…
もうプレが始まるし開き直ってます

14 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 19:13:11.88 ID:mozF/Vco.net
>>7
眠そうなら早めに風呂→夕食の順に済ませて寝かしつけしてる@2歳1ヶ月
うちは自己申告で「ねんね」と言い出す時以外は昼寝の寝かしつけやめた。
体力ついたおかげで午前中から2時間くらい散歩しても寝ない時は寝ないし、
だったら早々に寝かしつけた方が楽になってきた。
19時台に寝てしまうので、平日は夫とあまり顔合わせられないけど…

15 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 19:17:59.22 ID:Df+3psPa.net
>>12
ママ友なんてまったく居ないや
一時いたけど、住んでる場所の間取りや持ち物、旦那の仕事に給料なんでも教えてって人で鬱陶しくなってcoしたわ
それからは当たり障りの無い関係ばっかかな

16 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 19:44:42.19 ID:AYsX5Dsa.net
>>12
うちも一匹狼。
大きめの公園で、その時々に子供同士で気が合えば遊ばせる感じで過ごしてる。

気心知れた学生時代からの友達がいるからママ友はいいやって感じだけど、
幼稚園保育園になるとそうもいかなくなるんだろうな…。

17 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 19:48:21.67 ID:IZhRRxeR.net
この前の幼稚園説明会で、もう何十回もそこかしこで顔合わせて会話してるのに
子供の名前しか知らなかったお母さんの名字が初めて分かりました。

18 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 19:53:21.57 ID:C4f1qVw/.net
ママ友なんていないよ
習い事に行っているけど、既に仲良し同士で参加or仕事復帰までのつなぎに通ってるパターンしかないし
妊娠〜出産の期間に自治体主催のママ教室(ほぼ強制参加)があるので、だいたいみんなそこで顔見知り作っちゃうらしくて
その期間終ってから転入するとだいたいぼっちになってる
教えてくれたママはもうママ友いるからこれ以上いりません的な感じで当然仲間には入れないw
幼稚園もぼっちバス停になったのでどこまでぼっちを貫けるかなー

19 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:30:02.68 ID:gVI6lIkY.net
>>12
ママ友は本当に子供次第だよね
うちは女児なせいか2歳くらいから友だちと遊びたがった
幼稚園も中途半端に都会なので3年保育しかなくプレもほぼない、幼稚園の数も多くて近所の人と知り合うって感じでもないし
保育園は待機児童も多いから、フルで働いてる人しかいない

結局は公園にかよって、子供の気が合うこの親と仲良くするしかない
子供同士仲良ければ、合えば遊ぶようになるし名前も覚えるからね

20 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:34:01.51 ID:9hRcCcP3.net
仕事やめて専業と思ってたけど、ママ友付き合い怖いからやっぱ働こうかなw

21 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:36:08.77 ID:kg2dop/H.net
2歳1ヶ月の娘が保育園でお友達を噛んでしまいます。今までに何度かそういうことがあり保育士さんからも少し困った顔をして言われました。
以前少し厳しく娘に言い聞かせたら保育園に行くのを嫌がったので、どう言っていいのか迷ってます。
お友達を怪我させてからでは遅いので、何とかしたいのですがまだ理解できる年ではないのでどうしたらいいものか…。

やっぱり心を鬼にして叱るべきでしょうか?

22 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:03:49.32 ID:jtQEc4Km.net
>>21
うちの子、一ヶ月前にお友達に顔噛まれたけど未だに跡が残ってる。相手の親には謝られなかったし叱ってもいなかった。
誰かを傷つけたりするのは流石に「わからないから」とかじゃなくてわからせるために私はきつく叱るべきだと思うな。

23 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:18:11.89 ID:sq8Ivpn3.net
>>21
噛んだ時点で既に怪我させてるし、先生からも言われててまだ心を鬼に出来てないの?
本当にこういう親は迷惑
二歳なんてちゃんと理解出来るよ
だって泣いて保育園行きたくないってちゃんと反抗するんでしょ?
何なら子供の腕を噛んでどれだけ痛いかわからせてでも止めさせることだよ

24 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:23:04.36 ID:pkWyYH0k.net
>>21自身や家族が噛まれた事は無いのかな?
2歳1ヶ月だとまだ過去の事を怒られても悲しいだけで理解するのは難しい気がする。

保育時間中の園内で起きた事なら先生にお願いして、その上で家ではどんなふうに言い聞かせればいいか相談したらどうかな。

25 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:30:43.95 ID:U+2O8C98.net
難しいねー
保育士さんにその都度怒ってもらっても
怒られたからやっちゃう子もいるだろうし

まぁ、自分だったらしばらく保育園行かないようにさせるけど

26 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:32:45.46 ID:uTeF1Vh+.net
うちは未就園児の2歳3ヶ月なんだけど、叩いたり噛んだりつねったり蹴ったりしてきた時の対応に悩んでるところ。
その都度「痛いよ」「やめて」と怒ったり泣いたりしても、まだピンときてなくてバツの悪い顔をしてるだけ。
力も強くなってきたからわざとじゃなくてもかなり痛いし血が出ることもある。
繰り返し続けていけば、いつかわかるのかな…

27 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:40:36.24 ID:9TJEO1R6.net
保育園いかないようにさせる?
あなた専業なの?

もう二歳っていうけど、まだ二歳一ヶ月なら噛んでしまったその場で言わないと理解できないよ。
保育中なら先生にキツく叱ってもらう以外ないと思う。

言葉より先にって歳頃だからある意味仕様だよ。

28 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 21:52:17.73 ID:7tAa6f2I.net
>>12
こういう話題出ると、
ママ友作りたいけどグループになってて話しにくい…っていう人たくさんいるのにモヤっとする。
私はママ友を作りたかったから意識して努力して色んな人とたくさん話して、
仲良くしてる人たちと自然と一緒にいるようになってる。

グループになってるつもりはないけれど
知り合いがいたらその人と話すのは、
ママ友とか関係なく普通のことじゃない?
それで他の人を邪険にするようならそれは違うけど。

遊びたいなら話しかけてみなよ!
嫌がる人なんてそうそういないと思うよ。

29 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:06:36.28 ID:7DIJOrbA.net
>>21
保育園でしょっちゅう噛んだり噛まれたりするよ
どちらの立場の時でも「制止が間に合わなくてすみません」と先生に謝られるので申し訳ない気になる
家で噛んだ時には注意していくしかないかな
うちの2歳半は最近は噛まなくなってきた
おもちゃの取り合いになったりすると手が出たり噛んでしまったりするのはまだ仕方がないし、大人が間に入って止めたり注意するしかない
あとその場で叱らないと子供にも伝わらないかと思う

30 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:17:06.49 ID:VcVtclBS.net
>>28
人には得手不得手あるんだから同じ行動でも人によって感じるストレスは違うよね
自分が出来るからといって他人も同じように出来ると思わないほうがいいと思う

ただこのスレにはママ友作りたい人はたくさんはいなくて
該当者は12だけみたいだけど

31 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:23:57.93 ID:9hRcCcP3.net
自分自身幼稚園の頃噛まれて怖かったのいまだに覚えてる
その子は発達障害だったみたいだけどさ

32 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:34:54.99 ID:Ql6EjPGp.net
>>21
息子もよく噛まれてきたけれど、1歳児クラスから2歳児クラス初期ぐらいのころが主で、
最近はもうそういうの聞かなくなったな。
自分の抗議や怒り等の気持ちを言葉でうまく表せなくて、
子どもによっては噛んじゃうって感じだった。
なので、会話が上達するにつれ無くなってったんだと思う。

厳しくダメというのも必要だけど、
どんな気持ちから噛んじゃったのか聞き出して、
噛むんじゃなくてこういうやり方にしようっていう方面からのアプローチも必要かなって。
噛む以外の方法を知らない・教わってない・学べてないからっていうのもある思うので。

理解は大人が思うよりもしてるよ。
言われたことの理解と、それに納得することと、改めることとはまた別だけど、
それでも繰り返してくしかないよなー。

33 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 22:52:48.19 ID:LiWTtorM.net
私も子が一歳まではママ友いなかった。
でも夫は激務で話す時間も少なく、実母も遠方で仕事してるから電話もあまり出来ずで、
人と話す機会が無くなってかなりストレスが溜まってきて、これじゃダメだと思って児童館に通ったよ。
ありがたいことに児童館で出会った人はみんなほんとに良い人で今では家を行き来したり家族ぐるみの仲になった。
学生時代はかなり人見知りだったけど、自分のために、夫に似て社交的な娘のために頑張ったよ。
今やれって言われても無理だろうってくらい必死だったな。人と話すことに飢えてた。

34 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 23:15:37.24 ID:mP5D4PhA.net
>>21
叩く子、押す子、モノを投げる子、色々いるけど
噛む子が一番たち悪いって保育士さんは言ってたな。
ダメージがでかいのと、すぐ引き剥がせないからね。
二歳ならもう噛んだらダメって言い聞かせたらわかるよ。

35 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 23:26:12.61 ID:5UtzfiFb.net
流れ遮ってごめん。
逆にやられる立場の子の場合、どうやって対応すべきか悩んでます。

子供は二歳半男児、私は専業でよく支援センターで遊ばせるんだけど
たまに他の子にど突かれたり、顔を掴まれたりする。
すぐに親が離して謝ってくれるけど、怪我するようなレベルのことはないし
この年齢なら仕方ないことと思って「大丈夫ですよー」で終わらせちゃう。
息子は息子で泣かずにその後も普通に遊んでる。

が、何かされても放置でいいんだろうか?
そっとその場から離して、痛かったねとか怖かったねとか言うべきなのかな?
それはそれで不味いんだろうか…

36 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 23:31:09.05 ID:u2jKh6Hl.net
噛みつきじゃないけど、うちの2歳半息子は2歳過ぎた辺りの頃からよく顔に傷つけて保育園から帰ってきた
赤ちゃんの頃からの一緒の男の子ととても仲良し。その子にやられたと言ってました。
先生によると、仲が良い分同じ玩具が欲しいとかでついお互いに手が出てしまうらしく、正にお互い様…

しばらくして家は認可へ転園して、最近はそういうこともなくなりました。
先生の数の違いもあるけど、親に噛みつくことも自然と無くなったので彼自身の成長でもあるのかな。

お友達への攻撃性は、日々の人との関わりと、親又は保育者の注意の繰返しで自然に治っていくと思います。

他のしつけも一緒なんだろうけどね、毎日同じことで怒る日々…いつか報われるかな

37 :名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 23:49:38.96 ID:wDahFYap.net
あああぁ、1歳半から続くおもちゃ独占したいがためのトラブル orz
どうして人のものばっかり欲しがって、しかも泣いて奪うんだろう・・・
正直、独占したいおもちゃを両手に抱えて身動きとれない娘をひっぱたきたくなる。
言い聞かせたり、遊び場に行く前に約束したり、奪ったら即退場したりしてきて、
一時期よくなったのに、また始まった。
今2歳3カ月で、幼稚園まであと1年で収まる気がしない。
言い聞かせれば分かるんだけど、いざおもちゃが目の前にあると吹っ飛んじゃうんだろうな。
生理前のせいもあってイライラで、今日は帰りの車内でどなりつけてしまった。
PMSの受診しようかとも思うんだけど、その前にとりあえず命の母飲んでみようかとも
考えてるんだけど、飲んでる人いますか?

38 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 00:27:35.29 ID:lUk0Tg+9.net
>>37
命の母ホワイト飲んでます。
効果としてはまずまずじゃないでしょうか。

私は元々瞬間湯沸かし器並みに短気なのですが、
頭に血が上った時のキレ具合が変わりました。

般若の顔でいきなり逆上、理性ぷっつんで怒鳴り散らす
→ こら!と一喝して強く叱るが短時間でおさめる
イタズラの許容範囲も結構広がりました。

プラシーボ効果かもしれませんが、飲んでいなかった頃より
格段にマシになったように感じます。

あちこちに書いてあるので蛇足かもしれませんが、
効き目は個人差ありますし、漢方なので体に合わないこともあるので
一週間分のお試しパウチをお勧めします。

39 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 01:18:30.78 ID:4OVPIoXX.net
>>37
命の母ホワイト飲んでる
>>38と同じく瞬間湯沸かし器タイプで、生理前2週間近くは
苛々なんてレベルじゃなく辛かったんだけど、
飲むようになってからカッとなる事がすごく減った
というか苛々もカッとすることも抑えられるようになった
私もプラシーボが結構効いてる気がするw
まあ効けばなんでもいいと思ってる
私も、お試し1週間パウチお勧め!
あとは豆乳とかもいいみたいね、PMSスレ読んでみるとよ
参考になるし、なにより励みになるw

40 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 01:32:40.75 ID:mx/WhvYL.net
同じような理由で命の母飲んでみたけど、尋常じゃないくらいおしっこ近くなってすぐやめたわ…ほんと外出できないくらい。
昔漢方でもそうなったから合わない成分があるんだろうな。私もまずはパウチをおめすめする。


娘がひょうきんお調子者、すぐ逃走、要求要求、とにかく落ち着きがなくてつい度々怒る。
散々やっておいて怒られると「もう!怒らないで!ママ怒らないでよ!」逃走して手を繋ぎたがらないので手を引っ張ると「痛いっ…!やめて!」
男の子みたいねとよく言われるけど、面倒くさい女の子の性格もしっかり持ち合わせていてほんと疲れる…

41 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 01:46:44.89 ID:SCHRD9jj.net
>>35
泣いてないならいいんじゃない?
私は本人が平気そうなら大丈夫だよね!って感じに適当に声かけして終わり
泣かない程度のことで痛かったね怖かったねなんて言われたら、やったほうの親はいたたまれなくなっちゃうよ
声が聞こえないところまでささっと連れていくならそれはそれで不自然だし

42 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 02:52:03.87 ID:jYVI3sRj.net
>>38
私も飲んでるけど、キレることはなくなったわ
案外効果あるよね

43 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 03:04:33.75 ID:u/HjE3qa.net
私も月に数日はどうしようもなくイラっとしてしまうことがある。
イヤイヤ気の子が的確にそのツボを突いてくるから特にしんどくなるんだろうね。
自分の場合は他者に衝動が向くことはないけど、自分の中でストレスを処理しきれずに
毎月消化器に異常が出る。命の母はこういうのにも効くのかな

44 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 06:22:06.31 ID:DzofGf0K.net
命の母の話の流れを読んで気になって調べたら、「授乳中の人は服用しないでください」なのね orz

最近二人目出産して、異様に上の子の2歳児にイライラが増してヒス気味なのが悩みで、わかってても止められないから少しでも解決に繋がるかと思ったのに。残念。
必要以上に怒らないように自分のイライラと戦うしかないのか。

45 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 08:31:46.43 ID:eXWH1+iv.net
私も飲もうかなぁ、命の母
養命酒飲んでるけど併用していいのだろうか…

46 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 08:37:41.26 ID:DqfrQf+N.net
養命酒ってイライラに効く?
私も2歳児にイライラしてヒス気味になるときがあって悩み中。
元々仕事がストレス発散みたいなものだったから仕事ができなくてイライラしてるってのもあるけど。

47 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 08:41:21.17 ID:XWyALivn.net
>>44
母乳育児中は特に攻撃性が2倍になるらしいという実験結果があるよw

この流れにわが身を振り返る
…命の母は授乳中でまだ飲めないけど、豆乳常備しときますorz

48 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 08:43:12.84 ID:DqfrQf+N.net
と思ったら上に命の母の流れがあったのね。
とりあえず命の母飲んでみます。

あぁ、出産してからこういうミス増えたなぁ。

49 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 08:49:46.70 ID:5fCvV4Sm.net
豚切りごめん。
2歳2ヶ月息子がパパ嫌いで困っている。
嫌いと言っても本気じゃないのはわかるしたまに寄って行ってるんだけど、いざ抱っこされたり着替えを手伝おうとしたら全力で嫌がる。
そして、パパ嫌い!!!と絶叫する。やはりこれが一番こたえるみたい。
旦那も好きな子にちょっかいかけるお調子者タイプのような感じだからキャーキャー言う息子を追いかけ回したりしてて、それがパパ嫌いに繋がったのかと思われる。
でもそれがパパなりの関わり方みたいで、もうちょっとこうしたら?とかこれがダメなんじゃ?とか言うと拗ねる。
かといってパパ嫌い!と言われると拗ねて私に八つ当たりがくるし、そうなると私も息子にもうパパ嫌いって言うのやめてよ!とイライラしてしまう。
息子はたまに私にもママ嫌い〜と言うけど、どう見ても好きだろこのやろ〜みたいに逆にイチャイチャできる。
おまけに旦那が現在一週間の出張中で息子と私の仲良しぶりにも拍車がかかってる…
ただの旦那のスルースキル不足か。それとも息子の一過性のものなのか。もしくは私と息子が仲良しすぎるのか。
息子と旦那を2人にするのはたぶん拒否だけど、強制的にでもそうした方がいいのかなー。

50 :49:2014/03/13(木) 08:52:27.27 ID:5fCvV4Sm.net
読み直したら、イチャイチャとか仲良しとか言葉選びが気持ち悪かったかもorz
そこスルーしてくださいスマソ。

51 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 09:01:12.41 ID:XGqmf/tt.net
女は基本的に我慢というか忍耐力が足りない。だからすぐイライラする。
また堪え性がないから感情をすぐに表に出すので周りにも迷惑。仕事でも使い物にならないのが多い。
もうちょっと我慢を覚えなさい。

52 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 09:12:13.98 ID:ft0VRFhv.net
>>44
ビタミン剤や鉄・亜鉛で授乳期大丈夫な物とってみると結構楽になったよ
授乳中はどうしても疲れるから気持ちに余裕なくなるよね

53 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 09:17:55.49 ID:mx/WhvYL.net
うちの旦那かと思った。抱っこもいきなり高い高いやクルクル回す、角で脅かす、遊んでても怖がる事をする。寝る前なのに激しい遊びをする。
3歳半の娘も同じで、嫌いとは言わないけど機嫌悪い時は完全拒否、旦那は拗ねて…とダブルで面倒。
出先での抱っこ拒否、外食も私の隣、女の子だからトイレももちろん私が連れて行くからお出かけがキツイ。
今のうちにどうにかした方がいいかも。
でもまだ2歳ちょっとだし男の子だし、だんだんお父さんと遊ぶの楽しい!ってなっていきそうにも見える
私はとにかく拗ねる旦那にイライラするわw

54 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 09:20:17.22 ID:mx/WhvYL.net
ごめん>>53>>49

55 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 09:33:11.63 ID:S0gH8qHK.net
>>50,>>53
自分の父親かと思った…
子供の時は本当に嫌なのにしつこいから結構本気で大嫌いだったよw
本人は完全に遊んでるだけのつもりだったみたいだけど、嫌がってても泣くまでやられた事もしばしば
恨んだりとかはないけど子供の扱いが下手だったんだろうね
加減ができない人だった
でもまた男の子だと受け止め方も違うのかな〜

56 :44:2014/03/13(木) 09:59:53.37 ID:DzofGf0K.net
>>52
そういうものでもイライラ改善につながるんだね。教えてくれてありがとう。調べて自分も試してみよう。

57 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:00:58.61 ID:hJmqJ0Gw.net
>>53
うちの旦那かと思うくらい一緒w娘3歳半、何でもママで疲れるよね。
お風呂入れてもらったら中で泣かすし、前提にママ>パパってのが出来上がってるから、
何やってもうまくいかない、そして旦那は拗ねる。
どうしたら上手くいくのか悩む日々です。

58 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:20:41.84 ID:XWyALivn.net
デフォルトかと思う位うちも同じ旦那でワロタw
うちもまさに>>53さんと一緒で、外出もお風呂も全部私指名。

車の乗せ降ろしですら泣きわめいて私指名だから、旦那もウンザリしてるわ。
ベルト外す位我慢しろ!と無理矢理相手したりして火に油を注いでる。
見兼ねて「それ位でそこまで泣かさなくても…」と手を出すと、
「『それ位』でここまで泣くのもどうなんかなぁ」と旦那も心配してる。
まさに私もこれでいいのかと悩んでたわ。

娘に「お父さん嫌!って言われたら、お父さんも可哀想やろ?」と言ってみたら、
その場はうーんと考えて少し控えめになったけど、次からは元通りorz

59 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:36:45.45 ID:bAQOgk2V.net
うちもだ
旦那のことは好きみたいだけど、お世話は全部私
つい、こうしたら?ああしたら?を子どもの目の前で言ってしまうことがある
それによってお母さんは自分の味方!お母さん助けて!みたいなことになっているのかも、と思い始めた
気になることは色々あるけど、旦那のやり方を子どもの前でとやかく言うのは止めようと思った

60 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:50:15.15 ID:XLeTbc1m.net
>>35
亀ですが、小心者のうちの子供もやられる側ですが
そういう時は「びっくりしたね〜、でも大丈夫!」という様にしてます。

びっくりしたね、くらいなら
子供の気持ちにも添えるし、相手も気にしないかな、と

61 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 11:17:23.29 ID:a9O1JSZX.net
うちの子も主人を嫌がる
主人が相手する時はダッコして振り回すとか自分がやって楽しいことばっかりで
子供を楽しませよう喜ばせようってしてないように見えて
それを指摘したら最近はマシになった気がする

62 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 11:56:44.52 ID:v1DnHJRF.net
うちは逆に夫が休みの時は息子(2.8歳)はパパっ子だよ。
昨晩私はキッチンに居たんだけど、夜中トイレに起きたみたいで
一緒に寝てたパパ起こしてトイレ済ませて寝室に戻って行った。
寝室に私がいないから探しに来るかな?って思ってたけど来なかったwww
私自身子供の頃厳格な父親が怖くて怖くてまともに喋る事無く育ったから、
今この光景が凄く幸せだよ。

63 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 12:11:55.63 ID:VTm/vi22.net
うちもパパっ子。
朝の出勤はギャン泣きだし、休みの日は何でもパパだから逆に悪いなと思う。ちょっと遊ぶくらいなら息抜きになるだろうけど、ずっとべったりだと休みにならないよね。激務だし。
で、ママがやるからこっちおいでよ〜と言うとまたイヤイヤ。またその泣き声がでかいよ…
パパがいない日は仲良く平和なんだけどねー。

64 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 12:26:37.21 ID:IRjckzZn.net
スプーンフォーク全然使おうとしない。
フォークはかろうじて刺した状態で渡すと食べるけど、スプーンは全く持とうとしない。すくうなんてもってのほか。
そのうち食べるだろうと思っていたらもう2歳だ…何かコツありましたら教えてください

65 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 12:53:16.00 ID:mgd/x9/k.net
>>64
ごめん、斜め上レスとは思うのだけど、練習させたい理由があるのかな?親類に言われるとか園関係とか?

うちは逆(?)に、通ってる乳児保育所が手づかみ食べ推奨なもんだから、用意もしてないよ。私自身は手づかみマンセーとは思ってないけど、食材の固さや感触のほかに「熱さ」を自分で確かめながら口に運んでいるのは安全でいいな、と思ってる。
あと無理に渡しても遊んじゃうし、洗い物も増えるしw

2歳3ヶ月で急に興味を示したので、最近は渡してる。ブロッコリーとかフォークで刺して、みてみて〜!と得意げ。スプーンですくうとかは無理ゲーだけど一応本人はトライしてるみたい。でもカレーの日は無心で手でがっついてるww

テレビやお友だちの食事シーンに影響されて急に興味持つかもしれないし、まだ2歳そこそこなら、事情が許せば様子みてもいいんじゃない?って思いました。まあでもズレたレスでごめんね。

66 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 13:06:03.04 ID:LOiox0z4.net
うちの2歳半娘も最近いきなりパパっ子からママママになってしまって困ってる
何があったというのだろう…

食事の時に にん! って言うようになったんだけど何のことだろう?
麺は めん! って言えるから違うし、あだ名がハットリ君になったよ

67 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 13:19:20.04 ID:IRjckzZn.net
>>65
ありがとう、それが手づかみもしないんだ。
とにかく食べさせてくれ、のスタンスで、ごはん、とかカボチャ、とか食べたいもの指定してくる。
そのうち自分で食べるよね、と思いながら食べさせ続けてきたけどこのままでいいのかなぁ。

68 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 13:56:30.47 ID:TZIHmebx.net
来月3歳の息子がとにかく女子っぽい
トミカ、ぷらレール、戦隊もの、トーマス等は一切興味なし
キティちゃん、プリキュア、たまごっち大好き
おもちゃも欲しがるものは決まって女の子のもの
今日はリュックを買いに行ったんだけど、マイメロのぬいぐるみ風のを欲しがってオイオイ泣かれて困った
クレヨンで爪に色を塗ってみたり、リボンで髪の毛を結べと言ってきたり、やりたがることのほとんどが女の子
よく、男の子は教えなくても車や電車が好きになる、なんて聞くけど、やっぱりそういうもの?
ちなみに上にお姉ちゃんがいるわけでも、友達が女の子ばかりってわけでもないです

69 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 14:07:53.52 ID:PnRGXSMZ.net
トミカプラレール好きだけど(おもちゃ屋の展示でハマったので親が教えたわけではないと思う)、
おもちゃ屋さん行くとおままごとやシルバニア、メルちゃんにも興味示すよ。
まあプリキュアやサンリオには特に興味は示してないけど、戦隊ものにも興味ないから個性の範囲内…か?

70 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 14:20:41.69 ID:RN+LSqoK.net
>>68
子供の性格によってはある。
金メダリストの羽生選手もプーさんファンだったりするし、キラキラやかわいいものが好きな子は結構いる。
良く遊ぶ友達にも影響されるから、一時的なら問題ないと思うよ。

感性を受け入れて実生活に影響しない範囲で育てるのはできないかな?
メイクアップアーティストや美容、料理、花、ファッション、舞台演劇、音楽など第一線は男性が多いし。
関連するお稽古やごっご遊びはして感性を尊重しつつ、男のアイデンティティを確立するのがいいんじゃない?

71 :49:2014/03/13(木) 14:33:39.23 ID:5fCvV4Sm.net
49です、レスありがとう。想像以上にパパ嫌いな子達がいて少しホッとした。
周りのママ友の子はみーんなパパ大好きだから誰も共感してくれなかったし…
息子が遊んでるぬいぐるみをわざと取り上げたり嫌がってるのに無理やりギューし続けたりしたのが主な原因だろうな。
あとは私にうざいちょっかいをかけてきて私がブチ切れてる姿を見せてることが悪いんだろうなぁ。
パパ嫌いになってからは必死にパパの良いところアピールしたりフォローしてるんだけど直らない。
パパ泣いちゃうよとか可哀想だよと言っても直らない。
男の子だからなおさらパパと二人で仲良く遊びに行ったりしてほしいよ。
パパ嫌い→パパ拗ねる→私に八つ当たり→みんなイライラの負のループをなんとかせねば家庭内不和に進化しそうだ…
とにかく静観するしかないかな、頑張ります。共感してくれてありがとう。

72 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 14:36:25.96 ID:XUxSYd98.net
うちの三歳男児もぬいぐるみやおままごと遊び、
(私のw)リカちゃん人形が大好き。
私の真似なのか化粧もしたがるし、髪も結いたがるよ。
でもプラレールやトミカも好きだなぁ。
友人の長男が>68さんの子と同じで、友人は色々心配してたけど、
小学生になった今は普通(と言うのもなんだけど…)の男の子になってるよ。
また違うものに興味を示すかもしれないし、様子見してみたらどうだろ?

73 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 14:40:16.29 ID:fbWffk9N.net
>>68
うちの3歳前の男児も女子っぽい
去年のクリスマスプレゼントはシルバニアだった
電車や車は嗜む程度、戦隊ものは泣くw
顔や爪の手入れを好むのは私より女子力高いなと思う
特に強制したわけでなくてこうだからもう性格だと
幼稚園入れると変わるんじゃないかと呑気に思っているけど、どうかなあ?

74 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:18:42.59 ID:3ZGknoP4.net
>>66
伊東四朗リスペクト

75 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:22:41.79 ID:1y0MF8/H.net
動物好きから始まってシルバニアに入っちゃう男児は割といるらしいね
うちはハッピーセットのおまけのトミカDVDの後半に入ってるシルバニアと
こえだちゃんも喜んでみてるよ

76 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 16:12:31.24 ID:hlSy1Jtj.net
>>68
うちと逆だw
うちは女児だけど車とか乗り物ラブ。
トーマスやトミカで嬉々として遊んでるw
街中で救急車を見かけようもんなら大声で喜んでるよorz
夫がラジコン好きだからその影響かなと静観中。
一応可愛い〜っておだてたら嬉しそうにしたり雛人形にも興味津々だったりするから
女子の心も持っていると思っている。

77 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 17:30:52.18 ID:lFqtTkpX.net
>>44
私は抑肝散飲んでる
市販薬高いけど漢方扱ってる婦人科や内科なんかでも処方してもらえるみたい
授乳中も大丈夫どころか元々赤ちゃんの夜泣き疳の虫の薬だし、
母児同服といって母乳から赤ちゃんに成分がいく事によって赤ちゃんにも効果が期待できるとか何とか

割と即効性もあるからイライラしそうな場面で頓服のように飲んでるけど
カーッとなるようなイライラがイラ〜ッくらいになったよ
プラシーボ効果も確かにあるかもしれんけどw

78 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 17:56:14.97 ID:mr69SEBI.net
>>68
本能的には男は可愛いものが好きで女は格好いいものが好きなんだと思ってるw
だから男は可愛い女が好きで、女は格好いい男が好きなんだと


ママ大好きパパ嫌いだった娘がパパとお出掛けして以来パパにべったりで寂しい
ふられた気分

79 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 20:34:31.85 ID:TZIHmebx.net
>>68ですが、皆さんありがとう

女子っぽい息子を受け入れられない訳じゃないんだけど、例えば今日のリュックにしても、息子の好みに合わせて買ってもいいものか、それとも幼稚園のこと考えて無難なものにしておくべきなのか、
おもちゃにしても誕生日プレゼントとかは長く使えるものをあげたいんだけど、今のところ息子の希望がジュエルペットのレジスターなので、それを与えてもいいもんか、
お出掛けのときにリボンで髪の毛を結べと言われた場合、結んで外出してもいいもんか、おもちゃの指輪をして出掛けようとする息子を止めるべきか、とかの線引きがわからなくて困ってました

> 関連するお稽古やごっご遊びはして感性を尊重しつつ、男のアイデンティティを確立する

今後、どうすべきか少しわかった気がします

皆さまどうもありがとうございました。

80 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 21:15:45.06 ID:VbOl8VIm.net
>>67
参考になるかわからないけれど、うちの息子もそうだった。
スプーンフォーク握らせても食べるために使わないで遊んでる上に、
手づかみは手が汚れるの嫌みたいで、おにぎり食べさせようとしても
ごはんつぶ1粒ついただけで「拭け!拭いてくれ!」の勢いで手出してきてた。
なのでずっと雛鳥状態で私が食べさせてた。

2歳4ヶ月くらいでなぜか急に私の箸に興味を持つようになったので、
とりあえず箸を持たせてみたけど(当然ながら)上手く使えない。
で、もののためしに「スプーンやフォーク使えるようになってからお箸は練習しよう。
上手に使えるようになったら君のお箸買ってあげるよ」と言ってみたら
それから急に自分で食べるようになった。
気休めにしかならなくて申し訳ないけれど、興味を持ったりきっかけがあれば
すんなり自分で食べるようになるんじゃないかな。

自分で食べようとしないことにかなり悩んでたけれど、
結局育児中食べ散らかしが全くない状態で済んだので、
今になっては汚さなくてありがたかったくらいだと思うようにしてる…ダラ母ですw

81 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 21:37:43.52 ID:mx/WhvYL.net
来月から幼稚園の3歳半。まだたまに手で食べるよ…
えんぴつの持ち方、フォークスプーンの持ち方を毎日何回も言ってる。どこまでやるべきか難しいわ

82 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 22:47:51.64 ID:zC5CFknP.net
>>78
上二行、すごく分かる
自分の中にあるものを相手に求めてる気がするよね

今日はふざけてニヤニヤしながらガスガス蹴ってくる息子にブチ切れ
やめてと言ってるのにやめない
畳に横になってた息子の顔の30cmぐらい離れた床を思いっきり殴ってしまった
今まで物に当たるのも抑えてきたのに
自己嫌悪で潰れそうだったから、役所の子育て相談に電話して話を聞いてもらったら
泣いて少しスッキリしたけど、本当にこれからやってけるのか…
今がイライラのピークであってほしい

83 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 23:02:28.58 ID:ltOFQDyG.net
>>82
あぁあ…うちもガスガス蹴ってくる…
うちも夫婦ともに叩いたりしない育児でやってるのに、蹴ったり叩いたりする…
都度腕や脚を止めて言葉でやめて、って言ってもきかない
この前私も布団にぶっ倒れてる時に腕をガシガシ蹴ってきたのにぶち切れて、自分の腕で子どもの脚を強く叩く形になってしまった…
根気強く言い聞かせるしかないって分かってるけど、それまで自分の精神がもつのだろうか…
ちなみに2歳5ヶ月です

84 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 23:11:48.88 ID:wkzRqMSf.net
いつもママにべったりくっついて眠ってる娘が、
急に「パパと寝たいの、今日はママ1人で寝てね」とパパの部屋に行ってしまった…
セミダブルに1人は寂しいです。そして寒いです
見に行ったらべったり腕枕で寝てたチクショォォオ

85 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 23:38:06.47 ID:nu9s0Du6.net
旦那と部屋わけてるんだ。。いいなw
うちはシングルを二つ並べて旦那、娘、私の順に3人で川の字なんだけど、私が壁際にくっつく(端っこが好き)→娘が私にくっつく→旦那が娘にくっつく→で結局シングルのベッドに3人で寝てる。激狭。
たまには一人で寝たい。

86 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 23:48:22.26 ID:jYVI3sRj.net
>>85
うちは夫と私と長男、長女が各部屋でひとりで寝てる
3歳末っ子が気分で誰と寝るかを決めるから、選んで貰えた人はテンションあがるわ
寝ようと自室へ→末っ子がひとりで寝てる→やった〜! みたいな感じ

87 :名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 23:56:28.30 ID:nu9s0Du6.net
>>86
末っ子がいたら当たりとかナニソレ楽しいw
てか部屋数多くて羨ましい。
うちは2LDKだから仕方なくみんなで寝てる‥2人目できたらどうしよ。

88 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 00:08:35.85 ID:v0IhplwK.net
>>86
うわーそれは楽しそうでいいな
我が家は一人っ子確定で毎日私と同室だ
もう少し大きくなったら夫の部屋で寝たりするんだろうか?
それとも夫をすっとばして自室で一人で寝るようになるのかな?

89 :44:2014/03/14(金) 01:31:35.86 ID:k/JzWt0O.net
>>77
抑肝剤っていうものは初めて聞いた。授乳中でも飲めるんだね!こちらも調べてみよう。
情報ありがとう!

90 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 01:33:49.89 ID:k/JzWt0O.net
おっと、抑肝散の間違いだった

91 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 11:23:56.52 ID:b0Eu+oIV.net
三歳男児が寝起きから機嫌悪くて、今まだ引きずってる…。
一歳半くらいから昼寝から目覚める時すっごい機嫌悪くて、寝足りないか寝過ぎたか?
と色々時間調整してみるも、寝起きの悪さは変わらず。
早々に昼寝自体しなくなって、寝起きの不機嫌に付き合わされなくなって、
よかったわー…と思ってたら、今度は朝の寝起きが悪くなった。
早く寝かせたら夜中に起きて不機嫌。
ちょっと遅めに寝かせたら朝起きて不機嫌。
二歳からこの一年間グダグダだわ。

92 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 11:43:59.79 ID:gkfJwkL6.net
最近思うけど寝起きの良さとか睡眠はもうその子の性格もある気がする。

93 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 12:51:33.63 ID:QvF6Psc2.net
>>86
可愛いくて面白いw
猫飼いの家もそんな感じかなw

94 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 15:04:16.05 ID:8OfBm6K5.net
>>91
うちもずっとそうだったけど、寝る前は機嫌良くない?
寝かしつけの時に静かに毎日「どうして起きたら泣くの?」「明日は起きて怒らないでね」「起きたら笑っておにぎり食べよう」って感じで
どのくらいだろう?結構言い続けてたらいつの間にか「おはよう!」と半ギレで起きてくるようになったw

今は寝起きより保育園の行き帰りが不機嫌
うっかり地雷を踏むと何か言いながらポカポカ叩く
痛くないけど腹が立つわ…

95 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 15:10:43.15 ID:PrxZC9R7.net
あるよね。私の事で申し訳ないけど、子供の頃寝付きが悪くて夜が辛かった。
特に昼間の活動がおとなしいわけでもなかったんだけど。
みんなのうたで「どうして夜が来るのかしら、今夜も眠れない」って歌を聴いて、眠れない子供は自分だけじゃないと気付いてなんかホッとしたなー。
何言ってんだかよくわかんなくなったけど、子供の寝付きや寝起きが悪いのはカーチャンのせいじゃないこともあるぜーって言いたかったんだ…

96 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 15:11:49.88 ID:ite0PAQ2.net
私自身が33年間寝起き良かった試しがないから、もう体質としか…
最近は娘に「起きて!おめめちゃんと開けて!もう!!布団から出て立ってー!!!」って起こされる

97 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 15:31:42.32 ID:gkfJwkL6.net
うちも旦那が出た後二度寝してたら、起きた子供にママ!起きようよ!と起こされるw
こんな生活も入園までのあと一ヶ月…

98 :91:2014/03/14(金) 15:32:16.07 ID:b0Eu+oIV.net
寝起き悪い息子の母ちゃんです。
みんなありがとう。

>94さんの半ギレわらたw
うちの子も半ギレ「おはよう!」からのグズグズですw


旦那の寝起きも悪いから遺伝なのかな…w
そもそも寝ること自体が嫌いらしく、夜も寝ない!と怒るし、
うっかり昼寝したら「くそっ!寝ちまった!」という顔して凄い怒ってる。
なんかもうめんどくさいし腹立つけど、怒ったってしゃーないし、
諦めつつ様子見します。はぁ〜…。

99 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 16:07:41.15 ID:3cifBwSP.net
>>98
ウチの子も寝るの嫌いだわ〜
毎晩、「○○寝るのキラ〜イ、ずーっと遊びたいんだもん」とか言ってる
そのくせ5分で熟睡w
朝、起こしたら「○○まだ眠たいから。ママ時間決めて(起きる時間)」と時計も読めないのに言うwハイハイと2分の猶予は与えてる

100 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 16:25:04.39 ID:0m86H+uN.net
映画デビューだ2歳10ヶ月
張り切って日曜日の指定席購入したけど、楽しみにしすぎて当日病気したりあるあるだよね...
行く当日にチケット購入するべきだった?でも早目に指定とらないと良い席厳しいよね
でも返金不可だし購入早まったかな?不安になってきた。

101 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 16:57:56.91 ID:NVwr79ww.net
2歳の誕生日プレゼント、何をあげましたか?
うちはコロコロスロープにしたらすぐ飽きてしまって失敗だったかな

102 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 17:02:01.03 ID:n0HBrsrx.net
いい席って人によって違うらしいね
個人的には後方の中央が好きだけど
子どもが二、三歳の今選ぶのは出入りのし易い出入口近くの端っこだわ

103 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 20:11:58.06 ID:uaqRv3zX.net
映画デビューまだなんだけど、2、3歳でも結構行ってるもんなんだね
アンパンマンとかなら、子供が立とうが喚こうが大丈夫?
うち絶対「アンパンマン!!」って大声出すだろうから未だに行けなくて

104 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 20:20:23.47 ID:AOmltHRf.net
ダンナと子供でアンパンマン映画初日に予約して行ったらガラガラだったらしい。
子供向け映画はお互い様のとこもあるし、気楽に行ってみていいと思う。

105 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 20:50:22.07 ID:UOT93dGm.net
多分ほかの子も「アンパンマン!」って叫んでるよw
泣き喚いたら出る、そうじゃないなら大丈夫だよ!

106 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 20:53:18.20 ID:mpuu2oEd.net
春休み映画はドラとしまじろう?
アナと雪の女王見たいけど2歳半じゃまだ早いよね
クリスティン・ベル大好き

107 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 20:54:38.09 ID:gkfJwkL6.net
アンパンマンは行けるけど年齢層幅広いドラえもんプリキュアジブリは行けないや。なんとなくw

108 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 20:55:39.42 ID:uPBQ0LEC.net
うちは2歳10ヶ月の時にプリキュアで映画デビューしたけど
想像してたより静かに最後まで集中して見てたな
周りも意外と静かに、でもライトを振る所はちゃんと振っててちょっと感動したw

うちは映画に行こうねって事前に言うと
ずーっと映画行こう行こうってうるさいから
当日に「今日は映画行くよ!」って伝える

109 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 21:18:36.32 ID:F/VtMgn3.net
流れ読まずにすいません
病院を受診する目安ってありますか?
昨日鼻水が出てて今は鼻詰まってます
ですが元気で熱も無く、夜も鼻と口で息しながら寝れています
まだ小さい頃はすぐ病院に行ってたけど今じゃそんなに行き過ぎるのもなぁ、と思いまして
でもタイミングを逃しても中耳炎になったり悪化するかもしれないし…
参考に教えてください

110 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 21:26:23.39 ID:nDT+mSmR.net
>>109
鼻詰まってるなら耳鼻科に行くかなぁ。
そして、ついでに耳垢取ってもらう。

111 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 21:47:17.59 ID:WvYjGTl3.net
>>98
うちも寝るの最近嫌がる。
リビングの電気消すとこまではいいんだけど、
二階の寝室に移動する階段から「やだー」「こわいぃ」が始まり、寝室に入りたがらない。
やっと寝室入ったと思えば、「布団やだぁ!」とメソメソ泣く。
いいからおいでと抱き寄せるとそのまますぐ寝るんだけど。
因みに寝起きもあんまりよくないけど、これは夫婦揃ってそうだから遺伝かと諦めてるわ。

>>109
うちの自分で鼻かみ出来るのもあってあんまり病院いかないなぁ。
でも、本人が鼻詰まって寝苦しそう、不機嫌とかならつれてきます。
因みに2才5か月。

112 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 22:18:20.52 ID:fwU3WlyE.net
>>109
うちは多少の色つき鼻水やつまりがでたらすぐに耳鼻科連れていくよ
そのお陰かまめに行くようになったら熱も出さなくなったよ
しかも子供達は耳垢が溜まりやすいから大体月1で掃除してる

113 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 22:21:35.09 ID:F/VtMgn3.net
レスありがとうございます
やっぱり耳鼻科ですよね…近所の耳鼻科がおじいちゃん先生で小さい頃通ったものの微妙過ぎてorz
他の耳鼻科探して行って来ます

114 :名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 23:23:19.66 ID:qrBnguMw.net
日曜日ならしまじろうかな?
うちも特別前売り買ったよ、前回見送ったので楽しみだ。

息子は元々テレビのアンパンマンを集中してみる子だったので去年2歳なる前に母の膝上で映画デビュー
回りの子供も何かとリアクションで声だしてたけどお互い気にしなかったよ
もし泣き続けられたりしたら微妙かもしれないけど、少し話したり歓声あげる程度なら大丈夫でしょ

プリキュアやドラえもんは小学生でも来るから静かにしないと駄目かなぁ

115 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 01:36:46.12 ID:fhhnRIVy.net
>>114
ドラえもんは主に家族連れだろうから多少賑やかでも許されそうだけど、
プリキュアはちょっとアレな大きなお友達が居ると文句言われそう



二歳半
ぬいぐるみを投げるので「投げたら痛いよ?痛いことしちゃったら何て言うの?」と聞いてみると大泣きし始める
どうしたもんかねぇ

116 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 02:26:30.55 ID:Eae+nKkd.net
根本的に精神構造が異なる。
1300年世界最長の奴隷生活の成果。
朝鮮の諺
・嘘を百回言えば真実になる。・真実を三回叫べば嘘になる。・苦い糞ほど良薬。・困っている人を棒で叩く。
・他人がどう思おうが自分の徳になるなら泣き喚く。・火事場泥棒は悪いことではない財産を救うのでどんどんやれ。
・一緒に井戸を掘り一人で飲む。・泣く子は餅を一つ余計もらえる、喚き散らす子は全部貰える。 ・徳の為なら手段選ばず。
・病人の大便こそ食べる価値がある。・本当の恋人はお互いの屁の匂いを嗅ぐ。・病気の老人には体罰が一番。
・酒量は度量。・糞舐めは美徳。・小便は一番の良薬。・謝りに来たら全て奪え。・しつこさは愛情。・先祖の墓に糞を捲く。
・大声は時に理由を超える。・かわいい嫁はまず棒で叩く。・貴族は赤ん坊を食べる。・大声は正義。
・嘘をついて親を騙す子ほど大物になる。・かわいい女の屁は臭い。大便とカボチャ汁は同じ。 ・鼻水と白玉も同じだ。
・ツバを吐くのは貴族の証。・人に向かって鼻をかむ。 ・臭くない便所があるものか。 ・恩人は足蹴りにしておけばよい。
・賢い人は陰部を人に見せてまわる。誰が尻など拭くものか。同性愛も試す価値あり。・カタワを笑う。・男色は特権。
・一度は老人と交わる。・中国人に尻を差し出す。・風呂など誰が入るものか。・犬はご馳走。・猫はスープ。
出典:「対訳韓国ことわざ選」若松実編著(1975)

117 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 04:09:22.96 ID:bY2cbg3j.net
>>115
単純に「ボール以外は投げないでね」ではダメかな?
ぬいぐるみだから「痛いよ」と、感情を持ったお友達と同じ扱い? になるかもしれないけど、投げてダメなのは
他のおもちゃも変わらないよね
ぬいぐるみしか投げない、という悩みならごめん

118 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 08:03:17.48 ID:fhhnRIVy.net
>>117
目があるものなので特別扱いしてしまったけど
やっぱり他のおもちゃと同じように扱うべきか
(他の場合は「投げると壊れちゃうよ」とか)
混乱させちゃったかな

119 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 08:13:22.39 ID:XRihOVN4.net
無器用なくせに完璧主義な3歳3ヶ月に手先を使う動作を教える事が出来ない…。
さっきもひらめきノージー見て、
ママ紙折って!→僕がやる!→ここを押さえるんだよ〜、ううん、もっと端だよ、ううんママの指見て?こーやって…ほらやってみて?→もうイヤ!うああああ!→終了
天地神明に誓って怒ってもイライラしても言ってません。
出産前はダンス教室の3歳からの幼児クラスで教えてたから「教え」に関してはそんなに下手じゃないと思う。
もう最近は諦めて幼稚園で覚えてきたらいいわと思ってるけど、折り紙や工作で子供と遊ぶの夢だったんだけどな〜。

120 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 08:51:06.99 ID:5fejjdMt.net
>>119
自分で好きなように折り紙触りたかったのに、指示されて嫌になったんじゃない?

121 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 08:54:09.53 ID:3UDVUM/g.net
3歳半も折り紙まだ無理だな〜
教えても同じようには折れないけど、本人は折れてるつもりにはなってる
だから適当に合わせて動物だったら目を書いたりして出来上がり!ってすると満足してるわ
もちろん到底動物なんかには見えない物ができあがるんだけど、単純だからこれで満足してくれるのかなw

122 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 08:56:06.42 ID:qGLVZ14n.net
映画は月末に仮面ライダー観にいくよ。

123 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 09:00:38.80 ID:roOnp1hI.net
お知恵をお貸しください
ちょっと痛い話なのでご注意ください
3歳半の子、荒れた唇が気になるらしく何度言ってもいじります
お口触りたくなったらリップ塗ろうねと渡してありますが、指摘するまでリップを忘れて唇を触ります
薬用リップ使ってるのですが、触るので中々完治しません
剥けて血が出ているので何とか止めさせたいのですが良い方法はないでしょうか
もしくは子供に良いリップなどありましたら教えて下さいませんか
私が小まめに塗るしかないのかな

124 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 09:01:15.17 ID:XRihOVN4.net
>>120
そうか…。
見守ってマンセー!するだけで良かったのか!
ありがとう次の機会があればそうしてみる。

125 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 09:05:59.40 ID:b3GR8cd5.net
>>123
ベビーワセリン

126 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 09:32:01.27 ID:ucmASJK1.net
>>123
うちも血が出ても剥く…。うちの場合は神経性習癖と言われるものだと思うので、
止めなさい!というのも酷な気がして、一応声はかけるけど諦めてる。
保健師さんにも相談したけど、様子を見てあげてください止まりだった。

私自身もカサカサが気になるヘビーリッパーwなのでよく分かるのですが、
ワセリンでもこまめに塗れば塗るほど早く治るよ。ハンドクリームも一緒だよね。
まずは親が携帯してこまめに塗ってやって皮むけを治してみたらどうかな。
うちの子は皮むけが治まると触る回数が減って血が出るようなことはないよ。

うちは典型的女児で自分で塗りたがるので、食品原料の可愛いリップクリームに
していますが、ワセリンで十分だと思う。子供任せにするとこまめには塗らないので、
子供も自分で取れる場所に一応置いてあるけど、私も声をかけて塗ってる。

127 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 10:06:43.24 ID:R/cOto6n.net
入園準備でコップやランチクロスをアマゾンで娘に選ばせたら、ピンク色やサンリオやプリキュアは全部嫌がり、ドラえもんやトトロになった…ライダー系はなんとか回避した
娘の服を買いに行っても「いいってー早く行こうよ」という感じだし毎朝私が用意した服を見もせずに着るし、女の子は服にこだわりが〜とか、聞いてた話と違うわ…

128 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 10:09:17.59 ID:roOnp1hI.net
>>125>>126
荒れを治すのが近道ですね
ワセリンって唇に使っても良いとはじめて知りました
早速、リップからワセリンに変えて小まめに塗り様子を見てみますね
ありがとうございました

129 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 10:12:37.44 ID:FFbmjcy4.net
>>103です
意外と「アンパンマン!!」でも大丈夫そうで安心しました
今度アンパンマンやる時は行ってみようかな
アンパンマン狂いの娘の反応が楽しみだ!

130 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 14:45:07.66 ID:KDhG3jk1.net
2歳1ヶ月息子、言葉はもう一通り話せるし会話もしっかりできる。
でも色だけが何度聞いてもめちゃくちゃ…何度教えても赤も青も黄色もわかっていない。
たまに正解するから、やっとわかったのかな?と思っても次の日にはまた適当に答える。
信号を見て赤は止まれ〜とか言ってるのに肝心の赤がわかっていない…
これだけ単語がわかっているのに色だけが本当にめちゃくちゃだから、もしかして色弱なんじゃなかろうかという気がしてきている。
日本人に結構な割合でいるそうだし。
免許の時に発覚することが多いと聞いたけど、小さいうちはどうしようもないのかなぁ。

131 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 15:03:58.17 ID:FilhXAk7.net
>>130
3歳児健診で色が分かるかのテストあったよ
まだ2歳なら分かってなくても良いような気もするけど
心配なら市の発達相談がないかな?
眼科でもいいだろうし

132 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 16:33:11.87 ID:7XnzfjMX.net
>>130
逆に、2歳1ヶ月で一通り話せて色以外の会話が完全に成立するならその方がすごい気がするけど
そんなに焦る必要ないんじゃ

133 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 16:35:54.95 ID:X7B37OPl.net
うちもその頃は色についてはそんな感じだったよ。
言葉はそこそこ話してたのに。
正確に言えるようになったのは3歳過ぎてからだからそこまで心配しなくてもいいいのでは。
今は学校で色弱テストやらなくなったらしいってきいたんで
2歳代のころに自分でやってみたら出来たよ。
水玉模様のなかに書かれた数字を当てるやつ。
心配ならぐぐってやってみたら?
「色弱 テスト」あたりででると思う。

134 :130:2014/03/15(土) 19:38:40.16 ID:KDhG3jk1.net
レスありがとうございます。まとめてのレスですみません。
3歳児検診で色の検査やるんですね、知りませんでした。
とりあえずは今はまだ焦らず心配しないでしばらく様子見にしておいてもいい感じですかね。
なんというか確かに言葉の発達は周りより早めと感じているのに、色だけは本当に曖昧というかめちゃくちゃなのでひどく違和感があって。
自慢ではなく、例えばアルファベットや数字なんかを教えてみたら少し読めるとか、それくらいの理解力があるくせに本当に色だけは何度教えてもめちゃくちゃなんです…
でも確かにまだ2歳なんだし気にするほどではないのかなー。
ネットで色弱のチェック調べてみましたが、果たして答えてくれるかな。ちょっと試しにやってみます。
ありがとうございました!

135 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:04:41.72 ID:RgJG19vb.net
私、色弱ですけど、赤は赤、青は青、黄色は黄色って普通に認識できますよ。
紫っぽい色が青に見えたりとか、ごく薄い赤が分かりにくいとかはありますけど。

色弱といってもそこまでめちゃくちゃにはならないので、
息子さんは単純にまだ色の概念がわかってないだけだと思いますよ。
気にしなくてもいいと思いますよ。

136 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:16:41.22 ID:IiU4eH5r.net
昨日から微熱があった2歳8ヶ月児、夜中に泣き出し30分以上絶叫泣きみたいな状態で、
最後には嗚咽しながら苦しそうに「止まらないの」と訴えてきた。それを昨晩3回繰り返した。
今日午後に39度近い熱が出て解熱剤を飲ませた。
20:30位に寝かしつけて、さっきまた号泣、今回は20分程でおさまった。
これはいわゆる夜泣き、かんの虫ってやつなんだろうか?

137 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:17:49.42 ID:zarykI1D.net
色の概念は絵や文字がなにを表しているかを理解するより一段難しい気がするね
うちも子供図鑑みたいなのを読んでいて、動物や車は自分から指差しできても
いろいろな色が並んでいるページは最近まで興味なさげに飛ばそうとしてたよ

138 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:24:15.85 ID:R/cOto6n.net
絵や歌は上手いけどひらがな数字アルファベット読めない3歳半がいるうちはどうすればww

139 :130:2014/03/15(土) 21:37:46.33 ID:KDhG3jk1.net
>>135
なんと!そうなんですね、どんな感じに見えているかということなんかは無知で…すみませんでした。
完全に納得いきました、まだ息子は色の概念がわからないだけみたいですね。
しかし難しいものですね、親には当たり前にわかる色というものをうまく伝えるのって。
こっちはわかりやすく伝えてるつもりでもちっとも伝わってなかったから今こうしてめちゃくちゃなんだろうなぁ。
とにかくこれでもう心配せずにいられます!ありがとうございました。

140 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:40:51.07 ID:k3TJU6bx.net
息子さんなら、戦隊ものにハマれば
色名とそれが指す色とを覚えやすくなる気がするなー。
だいたい英語だけど。

141 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:48:18.21 ID:/2+d/k+W.net
お絵描き好きなうちの子は最初「色」をクレヨンの名前だと思ったみたいだった
「黄色ちょうだい」「緑とって」とかが完璧にできるようになった後
「バナナも黄色だねー」「りんごは赤ー」とか言ってたらクレヨンじゃなくても「色」の名前を言うんだと理解したみたい
大人には当たり前すぎて色の概念がない→あるに変わるのって見ててほんと面白い

142 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 22:00:21.78 ID:Eae+nKkd.net
根本的に精神構造が異なる。
1300年世界最長の奴隷生活の成果。
朝鮮の諺
・嘘を百回言えば真実になる。・真実を三回叫べば嘘になる。・苦い糞ほど良薬。・困っている人を棒で叩く。
・他人がどう思おうが自分の徳になるなら泣き喚く。・火事場泥棒は悪いことではない財産を救うのでどんどんやれ。
・一緒に井戸を掘り一人で飲む。・泣く子は餅を一つ余計もらえる、喚き散らす子は全部貰える。 ・徳の為なら手段選ばず。
・病人の大便こそ食べる価値がある。・本当の恋人はお互いの屁の匂いを嗅ぐ。・病気の老人には体罰が一番。
・酒量は度量。・糞舐めは美徳。・小便は一番の良薬。・謝りに来たら全て奪え。・しつこさは愛情。・先祖の墓に糞を捲く。
・大声は時に理由を超える。・かわいい嫁はまず棒で叩く。・貴族は赤ん坊を食べる。・大声は正義。
・嘘をついて親を騙す子ほど大物になる。・かわいい女の屁は臭い。大便とカボチャ汁は同じ。 ・鼻水と白玉も同じだ。
・ツバを吐くのは貴族の証。・人に向かって鼻をかむ。 ・臭くない便所があるものか。 ・恩人は足蹴りにしておけばよい。
・賢い人は陰部を人に見せてまわる。誰が尻など拭くものか。同性愛も試す価値あり。・カタワを笑う。・男色は特権。
・一度は老人と交わる。・中国人に尻を差し出す。・風呂など誰が入るものか。・犬はご馳走。・猫はスープ。
出典:「対訳韓国ことわざ選」若松実編著(1975)

143 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 23:21:03.01 ID:CBX7uiWJ.net
何とも不器用な娘
保育園で紐通しはできなくてすぐ怒ってしまうと言われ、お絵かきも粘土遊びも苦手
しかしなぜか、取り出しボタンを押してCDを出す→ケースを開けてしまう→別のCDを出す→デッキにセットする→再生
はスムーズに…
お絵かきとそこそこいい勝負だと思うんだけどな…難易度的に…

144 :名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 23:35:43.14 ID:YYW8c37B.net
よくわからないけど好きな色って感覚はないのかな
もうすぐ3歳娘がともかく青が好き もう1年近くになる
園グッズ物色しに行っても青ばかり欲しがるのにピンク選ぶからヤな奴になってそうだ

145 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 00:14:32.79 ID:Xwa7tfhb.net
青好き分かる
男児だけど何か選択の機会があったら常に青
どんな色が好き?の歌はエンドレスで青

146 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 00:37:27.31 ID:hGqltQBl.net
>>134
ごめん、似たような発達はかなり早いお子さんの話がちょっと前に出ていたよ
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレー16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381827596/

147 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 01:55:52.50 ID:mnn/mEUo.net
青とか赤って言い易いみたいね。
長男が喋り始めの頃、これ何色?と聞くと全部あお!と答えてたの思い出したw

今月末に3歳になる次男。
全然喋らないなあ…と心配していたら、3語どころか普通に
文章(全部倒置法だけどw)話してやがる…
しかも活舌バッチリで、まあ良く喋る事。
出来ると分かっていたけど、ウチの子供らは鉄壁のマイペースでハラハラする

148 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 02:34:44.73 ID:w7ASNCTP.net
>>147
いきなり普通に話しだすって、よくききますよね
うちの子は2歳半でまたぽつぽつしか話さないけど、
いきなり普通に話しだしたら驚くだろうな

149 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 03:28:43.16 ID:kugeJ5J7.net
>>136
その後大丈夫かな?
心配だ
24H病気相談的な電話して聞いてみるとかどうかな?

150 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 08:30:03.53 ID:R8tQDlF6.net
>>136
夜泣きや癇の虫は昼間の出来事によって起きたりするもんじゃないのかな
今回のは熱でうなされてるのに近いと思う
苦しいんだろうね…
泣く元気あってぐったりしてなければ大丈夫とは思うけど、お大事に

151 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 08:49:26.22 ID:R+hnyoU+.net
育児に困ってます
うちのこ、女の子で3才になったんだけど…
いつも無言でうつむいてるし
お遊戯もなんにもしない、ほかのこと遊ばないから
幼稚園にそういう施設で知的障害があるか調べるテスト受けた方がいいって言われて
私も見た目は問題ないけどこの子ちょっと問題あるかも…って日頃から思ってて
IQとかいろんなテスト受けてきたんだけど、結果は
精神年齢で出るんだけど7-8才以上は計測不可能って出て
向こうの研究所?の人たちから素晴らしい子ですって言われたんだけど
どう見ても寡黙でおかしいし
でもお友だちは多いみたいで、男の子からもラブレター?貰ってくる
会話しないのに園でどうしてるのか謎過ぎる

それでちょっとイライラしてて
なにいっても動かないでボーッとしてるし
うちはウトメがこの子をぶったりするし私もぶってしまう
父親も無関心
いつも暴力受けて毎日泣いてるか
窓の外をみて空を見てます。

152 :151:2014/03/16(日) 08:59:13.27 ID:R+hnyoU+.net
で、ある日
オリンピック見てたら
羽生選手をみて、この人は私と同じなんだよ
といったのでしかとしていたんだけど

突然
ねえママ、ママは世界の事を考える?
って言われて、いらっときてビンタしました。
頭おかしいんじゃないの?ちゃんとしろ!って

すると娘は
ねえママ
この地球の裏側で生き物や生きてないものが悲しんだり苦労してるって考える?
未来や過去に苦しんだ人やそういう人がいて
私はいつも考えてる、考えないで無視ができない、誰かが見ないといけないと思う
でもそうやって考え続けて
私が不幸だったりママがイライラするなら
私を人の一人だとすると多くの幸せのうちのひとつや二つが不幸になるね
だから私はこれから24時間考えたりはやめようと思う
私はこの家に生まれたとき
私はこの家の本当の子じゃないから
申し訳ないから、プレゼントもなにもいらないです。
大きくなるまでおいといてください

153 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 08:59:22.99 ID:J1RKLY4v.net
>>151
まずぶつのやめなさいよ

154 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:01:08.95 ID:PhIQIhan.net
文章力が…

155 :151:2014/03/16(日) 09:07:40.50 ID:R+hnyoU+.net
無理に愛さなくて大丈夫
愛は自分の命より大切なもの、目的等だから
自分より大切なもののために使ってください

って言われてイライラして
棒でぶってしまった…
うちは常日頃から、娘に
あんたは外で捨てられてんのを拾って来てやったんだから感謝しろとか言ってたので
そう思い込んでるのかと思って

あんたはうちで生まれた子供だ
っていったら
娘は

そういうことじゃない…私は上からここに決めておりてきた
ママを守るために来たけど私がいることで不幸にさせてしまってるごめんなさい
だから大きくなったらいなくなるから
その代わり世界のことをしたいから
悪い人たちに秘密をみんなが知れるようにすれば
オセロのように世界はよくなると思う

とかいってて
ばかしやがってってまた一晩中朝まで殴ったら
ぶっても無駄です
なんとか君が守ってくれるから私は痛みは感じない
とかいってて気持ち悪くて
毎晩外に追い出してたら
勝手に外で男児達をたらしこんで
ルックスはいいのでお姫様みたいなことしてて

156 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:12:02.09 ID:VK7Pdb33.net
とりあえずNGでいいや

157 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:12:16.42 ID:RQH4M1Om.net
なんだキチガイか
叩かれるかわいそうな子どもはいないね、よかったよかった

158 :151:2014/03/16(日) 09:15:06.60 ID:R+hnyoU+.net
口がこんなに達者なのは知ってたんだけど
うちは、子供におもちゃとか買い与えずに
放置してたら
近所の人の書斎やうちのウトメの 科学のほんとか大人向けのを読むしか娯楽がなかったので
こんな子になったんだと思う


ぶったり蹴ったりするのをやめるのは難しいです
蹴っててお腹守るのにはらたって 泣いたらなくなとか余計きの棒でぶって
思いっきり背中とか蹴るといきができなくなって
ざまあみろっておもう

で、問題はこの子がもうごさいです
今、3才の妹と一切の弟がいます

この子はあれからずっと無言になってなんにも言わなくなりました
でも妹が生まれたとき
この子は悪魔みたいな子だから注意してほしい信じてはいけないとか
いってきて腹立つ
でもその子がわざと姉に罪を擦り付けたり
糞尿を私が大事にしてるものに擦り付けて姉のせいにしてて
それでも私は姉じゃないとわかってるけど姉を殴って
姉の持ち物を破壊してしまう

159 :151:2014/03/16(日) 09:21:36.66 ID:R+hnyoU+.net
その事に関して姉は
仕方ないことです、お母さんと私は属性が違うから
善悪じゃないんです。
魂が違うとか言ってきて本当に腹立つ

この姉が憎くてしかたがない
この年で中二病かよ…

しかも最近近所の金持ちの旦那さんが
虐待してるの知ってるんだと思うけど
姉だけ養子にくれないか?
息子4才の妻にしたいとかいってて

妹はルックスはかなりひどいので
でも私は妹を金持ちにしたい

しかもその旦那(白人)さんは私を無視して姉にばかり話しかけていて
私より姉のがいい女ってことか!っていったら
困ったかおをしてまた来るっていっていなくなったけど
姉のせいですべてがイラつく
毎日寝られないようにリンチしてしまう

先日姉がお友達と、白雪姫を見てて
当て付けか!ってお友だちの前で全裸にしてリンチして公園に捨ててきてしまったら
その白人家庭が娘を保護してて返してくれなくて困った
たぶんこいつらが娘に色々吹き込んだ
キリスト教だし
娘は最近この夫妻と息子と日曜は
勝手に教会にかよってる

私はなんなの?生んだだけ?

160 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:22:51.52 ID:GLFYJLl0.net
>>152
えーっと、病院帰ろうか?

161 :151:2014/03/16(日) 09:22:58.05 ID:R+hnyoU+.net
本当にこいつ人のことバカにして
一生不幸にしてやりたい


でもネットでこいつと同じことを言う子供がいっぱいいるってしって
最近復讐されるんじゃないかと怖くなってきた

162 :151:2014/03/16(日) 09:26:33.23 ID:R+hnyoU+.net
白人の旦那が言うには
この子は特別だから大事に育ててあげたいって言うんだけど

だったら私や妹は特別じゃないのか!

っていったらまあそういうことですね
とかいってて
娘に何万もする本を買い与えてて哲学とか
最近娘がイギリス英語を話すようになっててイラつく

163 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:26:47.22 ID:RQH4M1Om.net
ひとつ言えることは、もう五歳ならスレ違いです
およそでやってね

164 :151:2014/03/16(日) 09:29:42.04 ID:R+hnyoU+.net
娘に服をちゃんとしたの着せてなかったら

朝方こっそり玄関にブランドのいい服を段ボールいっぱいおいていったり
姉だけを異常に可愛がるその夫婦が嫌いです

あねとでかけると
あら美人さんね、真っ白に真っ黒な髪で真っ赤な口で白雪姫ねって姉は異常に誉められるのに
私は一切言われなくて
私はなんなの本当に

165 :151:2014/03/16(日) 09:31:07.15 ID:R+hnyoU+.net
3才の妹が不憫でしかたがないんです

3才の妹はとても大事です

でもこの姉のせいで
比べられてるみたいで腹が立つ

166 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:31:56.21 ID:8cZRax8r.net
これは檻付きのお車が迎えに来るタイプ

167 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:34:36.97 ID:RQH4M1Om.net
つーかよく読んだら三歳のときにオリンピックで羽生選手を見て?今五歳ってなんだそれ
お粗末すぎワロタ

168 :151:2014/03/16(日) 09:39:58.28 ID:R+hnyoU+.net
そのときはたぶん過去のオリンピックの映像で見学に来てただけだと思いますジュニアでもやってたのかな…テレビで
だから私も興味なくて
今思えば羽生選手はすごいってわかるんですが…
まだ有名になる前です

169 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:51:08.52 ID:65AlhWIM.net
アフィはスルー
2歳の娘が主食系をあんまり食べない。
ご飯はスルーし、パンはほっとくとバターだけ食べたがる。
チーズドックあげたらチーズだけ食べてた。
大豆の水煮や海苔が大好きだから、味が濃くないとダメってわけでもなさそうなのになんでだろ。

170 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:56:10.78 ID:VK7Pdb33.net
>>169
そういう時期あったわ
そのうち私の茶碗のご飯をやたらと欲しがるようになったり
しばらくして白いご飯も食べるようになったけど
義実家でふりかけの味を覚えてしまい何にでもふりかけ掛けないと手をつけない今ここ

171 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 09:58:48.63 ID:6OHE1GKu.net
>>169
主食以外スルーするうちの娘と足して二で割りたいわorz

172 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 10:00:04.93 ID:F55cZwp5.net
うちも茶碗にご飯だけいれても食べないんで
ずっと海苔巻いておにぎりにしてる。
まあまあ食べるようになったけど
最近めんどくさくなってきたw

173 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 12:26:59.83 ID:lYZQZ7Lk.net
ご飯とオカズを出すとオカズだけ食べちゃうから
オカズを細かく刻んでご飯に混ぜて食べさせてる@3歳
でも幼稚園行ったら給食どうなるかなーー??
オカズ足りない!とか言ってもしょうがないのだよ娘

174 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:10:43.74 ID:1IWsWF+3.net
うちは好きなおかず→ふりかけご飯でお腹空いてても嫌いなおかずスルー@3歳女児
お弁当練習してるけど、好きなおかずと海苔巻いたふりかけおにぎり食べてくれるだけマシなんだろうか
週1給食が気が重い

175 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:37:51.22 ID:7OzcrUH5.net
>>167
真正だよね
怖すぎ

176 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:41:32.53 ID:Ek8ZXnVY.net
>>169ですレスありがとう。
うちもパンダおにぎりにしたら食べるときもあるけどやっぱりめんどくさいw

177 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 14:17:53.07 ID:hGqltQBl.net
>>168
どこに住んでるの?
姉が嫌いで痛めつけたいんだよね?
妹のためにも教えて!

178 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 14:45:47.09 ID:mnn/mEUo.net
家では好き嫌いが激しくても、給食では雰囲気で食べれちゃう子も多いから
あんまり心配しなくても大丈夫だよ。
好き嫌いの矯正は3歳半過ぎて一口頑張ってみようが通じる様になってからでも遅くない。

179 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 15:55:08.03 ID:sCrqTYC9.net
>>177
ほっとけ、たぶん五歳の姉なんていない
林先生案件

180 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 16:20:51.04 ID:ywoUlGfq.net
うん、その林物件の近くに住んでるなら警戒が必要だから聞いてるんだと思う

181 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 17:29:15.95 ID:uDG5vqrC.net
林先生案件って何?今でしょしかでてこない

182 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 17:57:44.67 ID:ywoUlGfq.net
今や林先生といえば今でしょだよねww
Dr.林でググると分かるかも

183 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 19:09:06.03 ID:+mEzYeYf.net
三歳がかなり久しぶに発熱したー
どうかインフルでありませんように…!

184 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 19:22:07.40 ID:uxfT8Eka.net
まさかとは思いますが、この「姉」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「姉」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
メールの文章だけしか情報がない精神科Q&Aの、これは限界とお考えください。

185 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 19:46:24.90 ID:hGqltQBl.net
>>180
違うよ!
協力しようと思ってね(ニッコリ

186 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 20:31:07.60 ID:5TuWcI+d.net
汚い話





娘の便秘がひどすぎて、便が固まって全く出なくなったから休日診療で看てもらった

先生に今後の便秘対策を言われたんだけど、その中に水分は取っても意味なし(尿で出るだけ)。果物取った方がましってのがあった。果物は分かるんだけど、水分いらないは初めて。水、お茶もいらないってビックリした。これは今の主流なのかな

187 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 21:11:32.32 ID:kWdJQM0n.net
>>186
便秘ひどいのは可哀想だね。お大事にね。

最近の主流かどうかは知らないけれど、
水分は普通に摂っていれば十分だから、あえて余計に摂らなくても大丈夫
(=それ以上摂ったら尿で出るだけ)
それより食物繊維摂ろうぜ。ってことじゃないかな。
さすがに水分いらないってことはないと思うよ〜。

188 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 21:14:43.91 ID:YxLsc91j.net
食物繊維をとらないと!って張り切って不溶性食物繊維とって便秘を悪化させる人多いからね
水溶性食物繊維をとりましょう

189 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 21:19:23.47 ID:AaA+Pt8I.net
油の取らなさすぎも便秘になるよね。
あとは運動か。

190 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 21:33:28.05 ID:aEfMLwDT.net
私も汚い話





うちのも便秘で悩んでてどうしたら良いか分からなくなったな。
とん汁と餃子とキノコソテー出したら次の日にオムツから溢れそうになるくらい出た…
ゴボウ?蒟蒻?油分?キノコ?どれが効いたかは分からない。

191 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 21:45:32.09 ID:GjR6//0N.net
便秘の原因はいろいろあってその複合型もあるから、自分にはこれ効いたけど他の人には合わないってことが多々ある

・水分不足(冬とか多い、1日1リットル以下の人は要水分)
・油分不足(油分ないと腸内が滑りにくい)
・繊維不足(ある程度まとまらないと出にくい場合は不溶性繊維、腸内粘膜保護には水溶性繊維)
・腹筋不足(腹圧で押し出しにくい、幼児、お年寄り、女性に多い)
・蠕動運動がうまくいかない(冷えやストレス、個人の体質もあり)
・腸内環境が悪い(偏食などによる、ヤクルトやヨーグルトが効く)
・腸の形状の問題(捻れてるなど)

人それぞれなのでいろいろ試すよろし

192 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 21:53:29.55 ID:5fj2CrlN.net
うちはあまり便秘しない方だけど、こんにゃくと海苔が大好きで
それらを食べた次の日は特に快便だ。

だけど、1ヶ月近く前に謎の腹下しをして、今でもピー気味で
1日に緩めのを2〜3回するから逆に困ってる。
4月から幼稚園だから、ビオフェルミン飲ませたりして
なんとか体調を元に戻したいのだけど…

193 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:00:29.95 ID:GjR6//0N.net
お腹冷えてないかな?
腹巻きや上下つながった下着は試した?

194 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:13:00.00 ID:5TuWcI+d.net
>>186です

レスありがとう
先生は「水分全く必要ない。水分取るくらいなら代わりに果物取って(原文まま)」と言っていたので水分なし⁈とビックリしたんだ。

娘は乳児の頃からの筋金入りの便秘で、病院で看てもらってもダメ。便秘に効くと言われているものは自分で調べられるもの全部試したけどダメ。
ちなみに食べ物の好き嫌いはなし、量も食べる、便秘体操も毎朝してる。これはもう体質なのか…

195 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:17:59.07 ID:UJ6kjMeU.net
>>194
ヤクルト飲ませてみたら?
起床して一番に飲ませて、30分くらいしてから朝ごはんにしてみるとか。

もし保育園等で朝に余裕ないというなら夜でもいいかもしれない。

196 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:33:21.56 ID:GjR6//0N.net
>>194
そこまで試したなら
後は腹筋不足→運動、成長による改善を待つか
便秘外来で腸内環境、腸の動き、腸の形状から調べてもらうしかなさそうだね
まあ調べるにももう少し大きくなってからだろうけど
先生は水分は十分とれてるのわかってて194子にはこれ以上いらないって言ったとかじゃないのかね
少なくとも私が職場にいた頃(2〜3年前)は便秘だとまずは摂取水分チェックからだったから
最近の傾向…ではないと思うんだけど2〜3年前だともう古いのかしら

197 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:56:37.76 ID:hEYAzD/M.net
まいたけがいいって言うけどどうだろうか…食べすぎ注意だけど

198 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:57:06.69 ID:cBcN+vBC.net
「(便秘には)水分全く必要ない」ってことでは…

うちは母子共々プルーンが良く効く。
食べ過ぎると快便すぎるときもあるw

199 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:58:10.27 ID:5TuWcI+d.net
>>194です
何度もすみません
ヤクルトも試したけどダメなんだorzついでにジョアも

四月から幼稚園だから、何か変化するんじゃないかと期待してはいる。更に便秘になるかもしれないけどw
とりあえず、明日かかりつけの病院に行って話してくるよ。そして私はさっきから嘔吐下痢…orzなんかもらってきたかも

200 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 23:25:39.01 ID:R0pTpmpN.net
自分のでも辛いのに、お子さんの便秘は心配だよね
早く改善されるといいね

201 :名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 23:29:53.72 ID:hEYAzD/M.net
そういえば私も6歳くらいまでひどい便秘だったと母に言われたな…
「あんた、たまに出る●が大きかったらよく切れてたよ、切れ痔の痕治った?」と前に聞かれた
スキンタグ?っていうのかな、残ってます
便秘のお母さま、切れ痔にもご注意ください

202 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 00:43:29.89 ID:aCx5/I0Z.net
新しい環境になってその刺激で出ると良いね。
幼稚園て刺激的さ。

203 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 01:11:05.68 ID:l2dLXrFV.net
長男が便秘で一週間出ないとかザラだったけど、2歳半から毎朝、
泣き喚いて嫌がっても強制的にトイレで排便させてたら便秘しなくなった。
水も繊維も乳酸菌も全部ダメで散々悩んだ末に血迷ってやった事だから余りオススメはしない。

204 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 01:26:17.41 ID:DeBcLISw.net
うちの娘(もうすぐ3歳)も便秘気味だったけど、朝ごはんでホットミルクを少し飲ませるようにしたら毎日出るようになったよ。
暖かい飲み物で腸が活性化したのかな。
そして、うちも朝ごはんの後は強制的に出す(努力をさせる)を徹底したら、
習慣になってきたのか最近はホットミルク無しでも出るようになってきた。

205 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 02:57:19.82 ID:A4OMXL3g.net
友達の子供も便秘で大きい病院わざわざ通ってるわ
正直色々試したのかよと言いたかったけど効果ない子もいるよね確かに

206 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 04:39:40.03 ID:LiNewcH3.net
三歳後半の娘だけど
最近夜中に必ず一度トイレに起きる
こどもの時毎晩起きたかなと少し心配
皆さんのお子さんはどうですか?
起きたりしますか?

207 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 07:38:30.23 ID:ajiHXFce.net
>>194
病院行ってレントゲン撮ってもらった?
うちの子も便秘だったんだけど
たまたま撮った違う検査で
腸が拡大してたの見つかったんだよね
大人でも子供でも便秘の人ならなってる人もいるらしいけど
もし撮ってないならレントゲンもお願いした方がいいかもよー

208 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 12:09:37.41 ID:JaZA4q0R.net
>>206
2歳9ヵ月だけど起きる
無理矢理起こしてトイレ連れてくのはダメだけど、自分で起きてトイレに行くのは問題ないと聞いたよ

209 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 12:39:28.67 ID:H2PQZv2Z.net
一週間ザラなうちの二歳半の息子も2日に一回は最悪浣腸で出すようにしてる
そしたら少しずつ便意が分かってきたのと、我慢すると後で痛いって
理解したのか少しずつトイレで出来るようになってきてる
このまま解消してってくれるといいが

210 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 13:35:47.48 ID:5uVcFVvK.net
二歳の間って予防接種ないですよね?
何か嫌われることしちゃったのかな
予防接種理由に二回断られてるorz

211 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 13:40:27.26 ID:CtYkB3BM.net
>>210
インフルの予防接種では?
もしくは日本脳炎とか?

212 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 13:42:47.99 ID:BajXPKzS.net
ヒブ、肺炎球菌、水疱瘡、おたふくなんかの任意接種は二歳でもありえる

213 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 15:37:31.16 ID:qNzoFgHw.net
うちの子は2歳なりたての時は便が固めで切れる→痛いから出すの我慢する→お腹痛い、だしたいけど痛いよ。で大泣きしたことあったな。
今は毎日2回だすようになった。
うちの子はマルツエキスが効いたよ。

214 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:12:52.18 ID:EliWLL6H.net
うちは二週間以上出なくて、腸が3倍位になって入院したこともある頑固な便秘。下剤のラキソベロンが手放せないけど、浣腸は滅多にしなくて良くなった。
偏食だし、出来ることはしてきてるけど大きくなるのまつしかないかな。
ヤクルトの宅配でしか買えないのはいいときいたけど試せてないなー。

215 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:25:37.59 ID:1UwRt0y5.net
>>210
ヒブと肺炎球菌って去年くらいに定期接種に変わらなかったかな?
その辺りも関係あるかも
体調不良でやむを得ず先延ばしにしなきゃならなかったりする人もいるし
それだけで嫌われてるかどうかは分からないと思うよ

216 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:41:35.73 ID:fFPEBGaE.net
>>210
ポリオの追加とおたふく思い出した!ありがとうw

217 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:47:54.06 ID:LiNewcH3.net
>>208
ありがとうございます
自分で起きて行くので大丈夫そうですね

218 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 17:25:54.60 ID:ZQbwz3gS.net
>>193
腹巻きはまだ試してなかった
お腹温めて様子見てみるよ

ありがとう!

219 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 17:42:12.49 ID:Xs4tX1S6.net
2才0ヶ月の子
青い色が好きで外で見かけたりすると指差して「ぁおい!」と声を出す
あが小さくておい!って言ってるみたいに聞こえるから、そうだね青いブーブだねって大きめに答えてる
ちょっと焦る

220 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 21:10:30.03 ID:rXsHLLWk.net
3歳半の娘が最近急に赤ちゃん可愛いと言うようになった。
近くにいればチラチラ見て「赤ちゃんだ!可愛い。あっ○○してるよ!すごいね!上手ね可愛いね〜」と実況&ベタ褒めで気まずい
私からしたらあんたもついこの間まで赤ちゃんだったろうwとおかしいんだけど、ちょっとお姉さんになったのね
2人目できないなー病院いってみるかな。

221 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 21:47:22.07 ID:ZRgiT8fZ.net
>>220
節子それたぶん赤ちゃんを可愛いと言ってる自分が可愛いのパターンや

222 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 21:52:47.10 ID:rXsHLLWk.net
>>221
そういや赤ちゃん可愛い〜私可愛い〜って替え歌歌ってたわ。女子こわい

223 :名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 23:44:13.70 ID:crIWKRta.net
うちの2歳半も赤ちゃん見ると「赤ちゃんだよ!お母さん見てよ見てよ赤ちゃんだよ!」から始まり、
「可愛いねぇ可愛いねぇ、こっち見てるよ?可愛いねぇ」と連呼だわ
ただ、まだ喋れないうちから私が赤ちゃんを見て「赤ちゃんだよー可愛いねぇ」と言ってたのを覚えてて、
それを今真似して喋ってるようす

224 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:26:55.27 ID:p6TAhWq3.net
真似して喋るのよくあるね〜
少し前日本昔ばなしのCM見てうわ、懐かしいな〜って言ってたのを聞いてて
CM流れるたびに懐かしいね〜ってニコニコ言ってたわ…
一度も見たことないでしょうに

225 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:32:43.42 ID:0CHFaIZV.net
うちも図書館で「ママ!この本なつかしいよ〜!」と言って見たこともない絵本持ってくる。

226 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:34:01.82 ID:hR8Ui7vu.net
おはようございます。
二歳2ヶ月になる娘がいます。
娘は家では元気いっぱいですが外では恥ずかしがり屋で内気な性格です。
支援センターや公園で遊んでいても他の子が横は入り、娘が使っているオモチャを横取り、押しのけられそうになればビクッと止まってしまいます。

昨日はいつもと違う支援センターに行ったら娘が遊びたいと言ったオモチャを取り出してあげたら一歳半の子、三歳の子2人がいきなり来て娘が遊ぼうとしたオモチャを3人で横取りしたり、娘が手にすれば無理やり取って遊びだしました。
娘は悲しそうな顔で「…かぁーちゃん」と私の顔を見て来ました。
その子達のママさんが来て謝ってくれ「順番こに使いなさい」と言ってくれ自分の子が横取りしたら、取り上げて娘に貸してくれました。
私は娘には「お友達と仲良く使えてえらかったね。どうぞ。できて優しいね。我慢できてえらかったね。」とあとで慰めましたが夜に思い出したのか、なんとなくそのことを悲しそうに話してきました。

こういう場合、皆さんはどうやってフォローしてますか?
昨日は夜泣きが何度もあり何か言ってて旦那は嫌だったことを思い出して泣いているんじゃあないか?と言っていて私のフォロー不足だったのか気になってます。

227 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 10:06:01.25 ID:DUmDpE33.net
>>226
おもちゃを取られるのが続いたら、私が他の子から奪い取る。「ゴメンね、今遊んでるから順番待ってくれる?こっちなら貸してあげるよ」って言ってる。躾としては遊んでるおもちゃ取られたら嫌だよね。されて嫌なことはしないようにしようねと教えてる。
大人しくても、嫌な事をされたらイヤだと言えるようにした方がいいと思ってる
将来、イジメられた時の為に

228 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 10:41:33.09 ID:kU2ec3j/.net
やられたらやり返す
倍返しだ!

229 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 10:53:16.29 ID:5aVX4Ay6.net
>>228
ちょっと懐かしいけどわろた

230 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 13:23:09.24 ID:EXkyQVbo.net
>>226
子供ならごく良くある事だから
うちはじゃあ違うコレで遊ぼー
って誘導しちゃう
切り替えていく感じで。

あんまりフォローしすぎて
「とっても可哀想な私」
みたいになられても困るので
後から何か言ったりもないかな

231 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 13:27:46.26 ID:EXkyQVbo.net
あ、もちろん子供がぼやいたら
話はゆっくり聞くけど
嫌だったんだね、って理解してる事を伝えるだけで
だから次ああしようとかこうしようとか
そういうフォローはしないかな
受け止める、それだけ

232 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 13:57:08.55 ID:hR8Ui7vu.net
>>227
>>230
ありがとうございます。
私も「うちの子が使っているからね」って言って待ってもらったりしますが昨日は三歳の子は
二人とも男の子でオモチャの銃を持ったまま暴れながら取り合うし一歳半の子は娘がオモチャを持つと押してひったくりながら取るし、娘に銃のオモチャが当たらないようにガードして、言うタイミングがない+もうオモチャを諦めようとしたとこにママさんがきました。

これからは嫌なことは嫌と言うように言言いますね。
あとフォローし過ぎも良くないんですね。
昨日は初めて行った支援センターで別々の子供さんなんですが合わせて4、5人の子からオモチャを横取りされたりして娘が悲しそうだったからフォローしてましたが次からは、もっと手早く移動します。
フォローもちょっとしたら、あとは話を聞いてあげるようにしますね。
いつもの支援センターではなかったことだったから困ってましたがアドバイスありがとうございます。

233 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 14:10:52.32 ID:JDzFiKk/.net
>>226
どうぞ、したんじゃなくて取られたんだから、褒められても嬉しくないよ
娘の気持ちに寄り添って「おもちゃ取られてイヤだったね、悲しかったね」のほうがよかったんじゃないかな

234 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 14:23:45.30 ID:SL3BkE5/.net
午前中にスーパーへ行った。
どーしても苺が欲しいという息子を説得するため、
ひと気の少ない陳列棚の通路に避難。
今日はスーパーでは欲しいものは買えない・お母さんの言うことを聞く
という条件で、スーパーに寄る前に雑貨屋で食玩を買っていた。
その時は「分かった!」って言ってたのにやっぱり分かってねぇ…。
説得途中で怒って泣いて脱走する息子を追いかけ回し、店員さん達と他のお客さんに平謝りして帰って来た…。
脱走途中で苺のパックを掴んで離さず、指の跡がついたので結局買ったよ。
だんだん言うことを聞いてくれるようになってきたって思ってたけど、全然甘かった。
いつの間にか泣き+脱走まで取得して、パワーアップしてくるとは…。
また説得方法考えなくちゃならん。
隣の芝生なのかも知れないけど、よその子はみんないい子で買い物してるように見える…。
あーあーあー…。

235 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 14:33:26.94 ID:hR8Ui7vu.net
>>233
ありがとうございます。
どうぞ。したのはまた別の子(二歳くらいの男の子)で私が娘が使ったオモチャを棚になおしていたら娘が子供用のピアノのところに行き椅子に座り使おうとしたら、
その子が急に近寄って来て娘の真横にぴったりと何も言わず立ちジーっと娘を見て、私が娘が使うから。と言う前に娘は自分から椅子をその子に譲って私のところに来て別のことをし出したから、どうぞ。をしたことを褒めました。

236 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 15:08:48.21 ID:+q8OFoON.net
>>234
昨日スーパーで高級ステーキ肉のパック破って激怒されてる男の子を見たw
豚コマ戻して高級ステーキお買い上げしてらしたよ…

237 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 15:17:09.94 ID:OzpG1ljS.net
>>235
うちの子も他の子が来ただけで泣いてオモチャ取られてばっかりだったけど
他のオモチャ手渡すくらいで特にフォローとかしてなかったけど
児童館に頻繁に通うようにしたら最近は 〇〇ちゃんのっ!!
って自己主張して取られないようになったよ
同じように取られてばっかりだったお友達は他の子のオモチャ取るようになってたし
お互い様なところもあるし成長とともにお友達との関わり方も変わっていくだろうからそんなに思いつめなくてもいいと思うな

238 :237:2014/03/18(火) 15:27:13.01 ID:OzpG1ljS.net
今2歳半だけど積極的になって初めて会う子にも自分から話しかけるようになったし
同じオモチャをお友達と一緒に使うのも上手になって
笑いあいながら手つないで仲良く遊ぶお友達もできたよ
あんまりフォローしなかったのが良かったのかはわからないけど
子供なりに勝手に成長したんだと思ってる

239 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 15:32:47.89 ID:W6JZ74n0.net
うちも「取られて嫌だったね」「まだ遊んでいたかったよね」ってフォローしてた。
しかもうちの子の場合は、言葉が遅くておもちゃ取られたくない自衛が暴力になっちゃってたんで
(おもちゃを貸してと言われず無理矢理とられる→叩く)
尚更必死にフォローしてたしまわりにも謝りまくってた。
そのうち言葉が出るようになり暴力もおさまり、今は全力でいや!やだ!っていってるわ。
貸してっていわれたら渋々だけど譲ってるし。
多分もまれるうちにできていくんじゃないかなぁ。

240 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 15:47:52.26 ID:QVdBuR3Z.net
>>236
ひいいいいい
うちも昨日袋破いてくれたから他人事ではない
100均のおもちゃの袋でよかった…

241 :234:2014/03/18(火) 15:49:14.18 ID:SL3BkE5/.net
>>236
ああ…そのお母さんの胸中を思うと…!
うちの子がやったのは、498円のあまおうだったよ…。
せめてその隣の、売り出し広告の298円さちのかだったら!

242 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 16:35:19.11 ID:ABNyEJxP.net
2歳半の娘がおもちゃ貸してもらえなかったり気に入らないことがあると友達突き飛ばしたり叩いたりしてしまう
一応私が気付いて順番ね!って言えばはーいって言って待つことは出来るんだけど
下の子もいるから四六時中目を光らせていられないし気が付くと友達とケンカになってる
根気良く注意してればそのうちしなくなるのだろうか

243 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 16:46:41.03 ID:DGaA9BA2.net
うちは叩かれギャン泣き
その叩いた子の親がすぐに叩いたこと注意してくれたらいいのだが、スルーして無言で子供連れ去るのいたわ。
あの親の子はずっと叩き続けるんだろうな。

244 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 16:50:00.19 ID:JDzFiKk/.net
>>242
気持ちを言葉で表現できるようになればしなくなるよ
これは言葉が早い子でも、相手に的確に伝えられなければ手が出たりする

245 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 16:57:54.90 ID:hyXizDdP.net
旦那と共通の友人(♂)の家に招かれて、二歳児連れてお邪魔した。
友人は独身独り暮らし。
部屋に入った瞬間から、部屋の匂いが実家の父の部屋と全く同じ。
加齢臭なのか部屋の換気をしてないのかはわからないが、そのせいか初対面にも関わらず子供が友人をじーちゃんと呼ぶ始末。
匂いで人物を判断してるのか?

246 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 17:54:40.10 ID:6J4jzQik.net
ゴミ箱に捨てたもの(しまじろうのDMとか)を引っ張り出し、「これ捨てちゃダメだよー!」とか怒るくせに、片付けずに床にほっぽらかしている。ゴミ漁らないで・・・

247 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 18:06:43.02 ID:Lvn2MLo6.net
娘がよく幼稚園〜小学生の意地悪な子にターゲットにされる。けど本人は気付かずかわしてて意地悪な子は空振りになってるのを何度も見た。
この子はこうして生きていくのかと思う今日この頃…

248 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 18:47:02.14 ID:XVCUFHGU.net
くだらないことかもしれませんが、相談がありますのでお願いします。
6月生まれの3歳息子です。
だんだんと昼寝の時間が遅くなり、お昼寝なしにしたいと思っています。
眠くなる前の夕方にお風呂や食事を済ませればいいと思うのですが、
最近、時間間隔が身についたからか、
自分の見たいテレビがその時間にやっていることがわかり、
番組が終わるまで動いてくれません。
息子が一番楽しみにしている番組がBSで6時からやっている
ワンワンパッコロで、次のアニメも含めて7時まで。
次に見たがるのがEテレのいないいないいばぁからコッシーまで。
(現在は昼寝をしているので見ていませんが、
見たいから起こして!と言うようになってきました)
コッシーが終わって5時から6時までがそんなに執着のない時間なのですが、
1時間でお風呂と食事を済ませるのは不可能に思います。
録画して後で見せるのがいいかもしれませんが、
そうするといつでも見れるようになってしまうので、
その日、その時間にしか見れないというようにしたいのであんまり気が進みません。
皆さんはどうしてますか?

249 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 18:57:23.02 ID:AWveHdub.net
>>248
二歳半だけど昼寝はもうしない
eテレはコッシー〜日本語で遊ぼうまで一時間半位録画して午前と夕方、前半後半に分けて1日一回見せて終わったら消去してる。
もう一回みたいと言ってたけど、1日1回までだよと教えて消してたら言わなくなった。

250 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 19:21:32.72 ID:PDB1TXrq.net
>>248
録画ダメ、夕食やお風呂にしたい時間にテレビ見せたいって、そりゃ無理だわさw
時間を優先するなら、録画→夕食&お風呂を済ませたら○分だけ見せるとか、
テレビ優先なら、泣こうが喚こうが終わってから夕食&お風呂を強行する。
最初は泣いて大変かもしれないけど、個人的には録画して
キチンと支度してから見せる方がいいと思う。
録画しても親がダラ見せしないと決めてブレなきゃ全く問題ないしね。

251 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 21:13:50.94 ID:dsspGEL5.net
うちも夕飯やお風呂などにテレビの時間が被る時は全部録画@3歳1ヶ月。
夕方や夜は、私が夕飯の準備をしてる時、夕飯が終わって食器洗いやお弁当の支度してる間だけ。
朝は4月から幼稚園だから、朝食や歯磨きがちゃんと終わって、私が食器洗いと洗濯してる間しか見せないよ。
本人も勿論折々の時間帯にテレビがやってるのは知ってるけど、小さい頃から言い聞かせてきたからねだることはないよ。

252 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 01:17:47.89 ID:VfQJ8sQw.net
日本脳炎の予防接種に連れてった。
事前に「病気にならない為にチクってやるんだよ」と説明したら、
「うんわかったよ!チクってどうやってやるんだろ〜??」とのほほんとしてたけど
注射打たれてやはりギャン泣き…3歳児のギャン泣き声でかすぎw
今日は超久々の注射だったから、だましだましイケたけど
注射というものを思い出した今、1週間後の2回目接種が怖いー。

253 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 01:48:39.91 ID:MEZynZ/n.net
>>252
昨日の我が家そのまんますぎるレスにガクブル
日本脳炎、会話、1週間後とすべて一致してるw

254 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 08:04:15.50 ID:5kc4x12U.net
日本脳炎は皮下注射じゃなくて筋肉注射だったよね?
うちの息子も普段はそこまでギャン泣きしないんだけど、痛い痛い!ってすごい泣いてたよ。
二回目はしっかりと覚えてたみたいで、先生の前に座ったら痛いから注射要らない!って凄かったよ…。

255 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:02:23.57 ID:GAyLMNpm.net
>>252
うちはかかりつけの先生に、二回目は打つ前から泣き叫ぶよって予言されたwww
3歳になると流石に色々分かってるんですよねってw

256 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:21:08.04 ID:LT+pElyO.net
うちの子注射で泣いたり泣かなかったりまちまちであんまり泣かない方で
「うちの子えらいわぁ…」って内心いい気でいたんだけど
もしかして単に分かってなかっただけ?w
確かにちょっとボーっとしてる子かもしれないけどただ分かってないだけ?もしかしてどこか鈍い?
不安になってきた。

257 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:35:59.92 ID:GFpcjUAj.net
二歳半の子に買うお箸を迷ってます
今は普通の子供箸を使っていて、そこそこ使えるのだけどよく落とすし心許ない感じ
追加でお箸を買うなら、同じような普通の箸か矯正箸どっちがいいだろう?
矯正箸は普通箸に移行しにくいと聞いて、しかし普通のままでいたら変な癖がついたり、習得が遅くなるかもと思ったりしてとにかく迷ってます
ご教示ください…

258 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:55:47.76 ID:fRWhUp7M.net
矯正箸の方が変な癖つきやすいと思う

259 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:58:53.07 ID:Ii0gopzB.net
>>257
二歳半で箸は早くない?
うちの子二歳七ヶ月、二歳くらいからたまに箸を使いたがり、最近は食事の度に箸をねだる
保育園では一歳児二歳児混合クラスなんだけど、保育園の先生は三歳前後で箸を教えます、と言ってたよ
二歳代(一歳児)はまだ成長的に早いんだって
とはいえ箸と言われて出さなかったらへそ曲げるいやいや期だと、エジソンでも出さないと阿鼻叫喚だから困る…

260 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 10:07:46.87 ID:UfwR++Pp.net
>>256
三歳までは平気で、インフルでもなかず医者を驚かせたうちの子は
突如大泣きするようになった。
分かってなかっただけだったよ。

261 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 10:10:05.87 ID:q5eeh+Gq.net
箸パンツ?あれは?

262 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 10:14:27.26 ID:Vv+UU6/x.net
日本脳炎とインフル同時打ちしけど相当イヤだったらしくて病院自体行きたがらなくなったわ〜。
駅まで行く途中に病院があって、駅に向かって歩いてると「病院に行かないよ!注射しない!」って言ってた。
風邪で病院に連れて行くときは騙して出かけて、病院の前で抱き上げて突入w待合室のキッズスペースの
おかげで逃げなかったけど先生に「注射しないよね?」って聞いてたw
三ヶ月経ってやっと落ち着いたよ。
乳児の時は別の病院にいってて、予防接種担当の医師や看護師の顔を覚えてて、待合室でその人たちが
通ると顔を見ただけでギャン泣きしてたw

263 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 10:37:20.56 ID:II/UAq/V.net
>>257
うちは2歳頃から箸を持ちたがったんで
普通の箸使って2歳半頃からエジソン使ってる
今3歳3ヶ月。

変な癖つくのが怖くてエジソンを敬遠してたけど
食べ方が汚いし遊び食べがひどかったからエジソンに変えてみたらちゃんと食べるようになったよ
固形のおかずは箸で、ごはんやどろっとしたものはスプーンって
自分で使い分けてるみたいだけど

普通の箸でもそこそこちゃんと持つようになったし
鉛筆使わせたら綺麗に持っててびっくりした

人それぞれって言ったら元も子もないけど
うちは矯正箸使って良かった

264 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 10:54:56.42 ID:II/UAq/V.net
あ、2歳半じゃないや。2歳10ヶ月頃だったかも

265 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 11:58:20.33 ID:5kc4x12U.net
>>257
うちは二歳前からエジソン使ってて、三歳前に手が少し大きくなってからエジソンのキッズ用を使ってるよ。
キッズにしてまだ2ヶ月くらいだから普通の箸は無理だけど上手に食べてる。
園にもエジソン持ち込み可で、年中三学期からは園でも箸になるから、それまでにできるように練習するつもりよ。
変な癖とかは全く無い気がするな。

266 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 12:05:33.27 ID:Lzo8g469.net
2才5か月だけど、エジソンの箸つかってるわ。
普通のやつだとやっぱまだできないから。
訓練箸なら大人と同じように掴んで口に運べるから本人も喜んで使ってる。
握力がふえて、指が器用に動くようになったらまた普通箸に戻すつもりだけど
訓練箸が変なくせつくなんてしらなかったよー。気を付けてみないとだめだね。

267 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 12:13:47.71 ID:5kc4x12U.net
連騰ごめんね。
そうそう、正しい持ち方に慣れるまでかなり厳しくチェックしてた。
口うるさいかもだけど、間違ったらその都度注意してたよ。
特に小指と薬指を定位置に置くのが最初難しかったみたい。
でも今はすっかりきちんと持てるようになったよ。

268 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 12:14:07.73 ID:CHW9zDkA.net
エジソン箸、近所だと右利き用しか売ってなくて右利きに矯正するか悩んでる。
娘、いくら右手で持たせても左手に持ち直すんだよね。
私が左利きだから遺伝したんだろうけど…
矯正すると本当いつまでもドモるし何やるにしても一瞬反応遅くなるし、
利き手でやってる人より何やらせられても下手になって自信喪失するし(左手でやれば問題なかった)
何よりストレス凄いしでメリットを感じない。
でも左利きで育ちが悪いとか未だに初対面の人にも言われるから治した方がと悩む。
あ〜デモデモダッテでやだわ。

269 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 12:42:01.22 ID:UCSOg+02.net
岩手土人馬鹿橋DQNカス親子彼岸に向こうへ連れ去られてしまえ

270 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 13:16:54.93 ID:fg7CXXnl.net
>>268
ええ〜〜いまだに左利きで育ち悪いとか言う人いるの!!??かなり衝撃
お年寄り?それとも若い人でもそういうこと言う人いる?

むしろ左利き=天才肌カッコいい的イメージを持ってる人のほうが
周囲では多数派だから(それもアレだけど)驚く。

271 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 13:40:57.13 ID:iaSP/k1I.net
利き手の矯正そのものに加えて、矯正するためにしつこく叱るのが子の心理に
相当良くないってどっかで読んだ。
外野に育ちが悪いと言われて傷つくのは今は親だけだろうし、しばらくは
防波堤になってあげる覚悟で子には自由にさせたらいいんでないかなー
さすがに次の世代はそんな風習もないだろうしね。
ただ混んだり並んだりの場所での箸や鉛筆とかの、邪魔にならない立ち回り方は
学ばせた方がいいかもしれんね

272 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 13:51:35.76 ID:X2RIAAQG.net
なんかだらだら書いたけど、
それぞれの選択のメリットデメリットを冷静、客観的に比較して最も子のためになるように
するよろし、ってことです。
初対面の相手に雑言吐いちゃう人の言うことに重みを置いたらいかんよ。
改札機からハサミから、いろいろな分野で左右の違いがでるからね。

あと、自分のことになるけど、食べるのが左で書くのが右でほぼ両利きになることもあるよ。
最終的に箸も鉛筆も両手でそれなりに使えるようになった。

273 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 13:52:28.63 ID:Y9S8IHU9.net
>>257
幼稚園の説明会で、年少で箸はまだうまく使えないので使わせなくていいですって言われた。
エジソンは変な癖がつくってのも言われた。
スプーンやフォークが完全に使いこなせるようになってから普通の箸が使えるようになればいいんだって。

でももう遅い…家では1年くらい前からずっとエジソン使ってたよorz

274 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:11:45.29 ID:UnktAj8n.net
うちの娘は右も左もいけるらしくて、どっちの箸を買えばいいいのか悩む。
どっちも同じくらい器用なんだよね。

275 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:14:23.45 ID:RmwZsTUA.net
>>268
利き手は遺伝云々あんまり関係ないみたい。

両親右利き、上二人右利きだけど、一番下の子だけ左利き。

276 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:15:25.07 ID:r93/mlGJ.net
うちの子はスプーンが上手く使えなくて、
大人の箸を持ちたがったからエジソン箸を持たせたよ。
そしたら自分で食べたい物をスムーズに食べれるようになって食べる量増えたし食事に集中してる。

ちなみに私自身子供の頃ずっと父親に箸の持ち方茶碗の持ち方を怒鳴られ手を叩かれながら育ってきたけど
結局いまだに正しく持てないでいる。

277 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:34:20.04 ID:Wj29NYTw.net
うちも両親、両祖父母、全員右利きなのに長男だけ左利きっぽい
鉛筆、お箸は右を使うように誘導してる
特にお箸はカウンターみたいな並びの場所で食事するときに肘が当たるとかの問題が起こりやすいのが気になってる
ガミガミ叱るんじゃなくて、誘導程度にはしてるけどね
でも自分が左利きじゃないから気持ちがわからないのもあって難しいね

278 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:38:56.23 ID:eVa4VHn9.net
>>273
ウチの幼稚園はエジソンOKだったよ
結局、親の判断だよね、なんでもそうだけど

279 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:44:09.81 ID:+CudKfcS.net
砂遊びしてたら石と思って娘が手に取ったら砂ついて乾燥した糞だったってことが、ちょくちょくあるんだけど、皆さんは子供が糞を触ってしまったら、そのあとどんな風にキレイにしてますか?
私はミューズで二回手を洗ってから、ミューズのアルコール除菌してます。
だけど旦那は公園の砂は糞や尿で汚いから遊ばさない方がいいと言うけど娘は砂遊びするからさせてるけど…

280 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:53:02.54 ID:nTZdG/Ta.net
うちはまだ砂場に興味ないみたいなんだけど
できるだけ公園の砂場では遊ばせたくないなー
もし興味持ちはじめたらトイザらスとかで売ってる
砂場買ってみようかと思ってるけどー
まぁ、けど子供にしたら公園の広い砂場の方がいいよね

281 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 15:02:00.52 ID:vleAG3un.net
⚫︎話

乾燥うんこだったらキレイキレイで丁寧に洗っておしまい、ホヤホヤうんちだったら2回洗うかなー
個人的に砂場は子供の発達にとてもいいような気がしてるので遊ばせないってことはないかな・・・いろいろめんどくさいからほんとは行きたくないけどw

282 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 15:12:22.39 ID:8EHmzcNL.net
我が家は曾祖母、大伯母、叔父、私、息子と五代続く由緒正しい左利きだよ…祖母によるとその前にもいるんだとか。
叔父より以前の代は箸を矯正しており、私は書き物を矯正しています。
経験から絶対右に慣れといたほうがいいのはハサミぐらいかな。
自分の物をいつも使えるとは限らないので。
ちなみに私は両利きになれなかったので、どちらを怪我しても不便な誰得仕様…

283 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 15:24:22.37 ID:q5eeh+Gq.net
続いてないw

284 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 15:27:28.78 ID:GAyLMNpm.net
続いてないワロタw

285 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 16:12:21.13 ID:2lA0QM5w.net
箸以前にスプーン・フォークが正しく持てない2歳半。
まだ手の甲を上にして握ってるんだけど、そろそろ持ち方改めないとダメだよね。

食が細くて食べてくれるだけで御の字なんで、持ち方あーだこーだ言って食べる気なくされたら嫌だし…でここまで来てしまった。
とにかくしつこく言い続けるしかないのかな。
まだピースサイン出来ないし、指の使い方から特訓した方がいいんだろうか。。

286 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 16:47:18.95 ID:zP2y7grl.net
粘土遊びや紙ビリビリとか、片付けが面倒なものほど手指の発達にいいというジレンマ

287 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 16:50:28.69 ID:3/q0RKXp.net
紙ビリビリはビニールプールの中でやればだいぶマシよ。
というか、破ったのそこに放ってって言えば喜んで投げ込む。新聞のクズに埋もれてゴロゴロしながらなお破いてるのなんか、小動物を見るようで癒やされるよ。

288 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 17:09:19.45 ID:07N7sRFA.net
>>285
3歳半の息子はまだ手の甲が上。
このへんは、幼稚園とか行ったら自分から直すかなと、静観中。

それよりも
・左手でお椀を支えて食べる
・肘をつかない
を注意している。
なかなか食べることに集中してくれないんだよね。

289 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 19:35:50.27 ID:RmwZsTUA.net
>>288
その2つ、大事だよね。
うちの二歳児も油断すると片手がどっか行ってる。

290 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 19:43:10.30 ID:M8fx/cnT.net
そっか3歳半でもそれでいいんだよね…保育園のスケジュールに進み具合が合わなくて色々あって、随分怒鳴ったり責めたりした…

ひねくれ反抗MAXな子供になったのは怒り過ぎたからか…ご免…でももう疲れたよー。

291 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 20:04:49.49 ID:GFpcjUAj.net
色々なレスありがとうございます
子も左利きなので参考になりました
とりあえずエジソン買ってみて様子を見ようかな
使いたがる気持ちを優先して癖に気を付けます!

292 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 20:25:23.22 ID:fdMaS2Ju.net
>>279
怪しい砂場では遊ばせないように誘導してる。
うちの周辺だと保育園・幼稚園の園庭なら確実に大丈夫。
あとは野良猫がいるか・土の状態・臭いなどで判断する。

293 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 22:24:56.80 ID:Fovw6UOo.net
2歳なりたての息子の食事に毎回うんざりしてるんですが、
(手づかみ、集中しない、頬にためる、好き嫌い、etc)
3歳になったら全て解決すると思ってました。
甘いって事ですかね…orz

294 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 22:59:25.67 ID:gHU/bw1I.net
砂場は気にしないことにしてる
年より臭いけど、その程度は触れて育てても悪影響は無いと判断してる
もちろん帰ったら着替え手洗いはちゃんとするのが前提
でもウンコ掴むのはすこし複雑かも…

スプーンの持ち方は保育園で教わっているけど、家では言わないとグーで持ってるな
ちなみに教え方は、手をピストルにしてから持たせるという方法
「バン」の手をしてーって言って、やったところにスプーンを当ててあげると上手に持っていた

295 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 23:13:48.93 ID:Pc+V9idy.net
うちの周辺の公園は、夜間に砂場にネットかけてくれるようになってかなり良くなったよー。
前はほんとしっこ臭くて遊ばせたくなかったんだけど、ネット効果発揮してる。

296 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 23:28:22.39 ID:vZOxiZIe.net
通ってる公園、糞もたまにあるけど、うちも含め使ってる人多い。
ほとんど使わない公園に砂場ネットがあったり色々なのなんでだろう。
役所にお願いしてみようかな。

297 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 23:38:53.63 ID:07N7sRFA.net
>>289
そうなんだよー。
お話しするのに夢中になると、左手がテーブルの下にいくんだよね。
でも怒ると余計に食べなくなるから、気づかせる程度に注意するようにしてる。

>>293
手づかみはつい最近までしてたけど、エジソンのお箸持たせるようになったらなくなったよ。
誉めまくってるのが効いてるのかなwww

298 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 23:39:28.99 ID:6JVb4t2j.net
>>293
ナカーマ!うちは2歳2ヶ月だけど、椅子に座っていただきますした瞬間手づかみで口に食べ物詰めて遊びだす
毎回40分かかる
20分で切り上げても泣かないからってやってたらどんどんガリガリになって辞めた
志村飲みもお風呂のお湯飲みも復活して…もう諦めたよ
仕方ないで割りきる事にした
いつかちゃんと食べてくれる日が来ると信じてるよ

299 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 23:50:47.97 ID:Pc+V9idy.net
>>296
うちの周辺はすっごい野良猫が多くて、
餌あげないで下さい的な看板もたくさんあるのよ。
だから利用者の数とかじゃなくて、野良猫の生息具合とかで
ネットをかけるかけないが決まってるのかもと思った。

300 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 00:18:59.52 ID:wWakGkWl.net
>>296
その地域の自治会長が役所に言えば一瞬で片が付く案件
(遊具増やしたてでなければ)だから
個人でも役所に言うのはかなり効果があると思う
役所の何課だったかは忘れた・・・

301 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 00:31:12.57 ID:NUcUwSxn.net
担当課は自治体によって色々じゃないかなー。
うちは確かズバリ公園課だったハズ

302 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 00:43:24.18 ID:h6OKqtlJ.net
>>274
それなら右にして
カウンター席では隣人と肘がぶつかるし、懐石料理も右で食べやすいように置かれている
右にできるものは右がいいよ
左も優位なら、どうでもいいものはどうせ左でやるだろうから

303 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 00:47:36.38 ID:h6OKqtlJ.net
うわぁ〜っ!
私は>>86なんだけど、末っ子が今週連続で私のベッドで寝ていたからって、羨んだ夫が私のベッドで寝てる…
私は腰痛持ちだから、夫のベッドだと柔らかすぎてダメなんだよ〜…
寝られないー……

304 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 01:49:16.70 ID:dW+sfgKR.net
>>303
さすがにどうでもいい

305 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 08:40:41.82 ID:y3+4qEju.net
ストッケ風のハイチェアを使用中だけど、食事中左手の肘を背もたれにちょっと掛けて食べる癖が…
毎回注意してるけど楽なんだろうな
ヤンキーみたいな食べ方で困る
あの背もたれ、撤去してしまいたいが撤去したら子が落ちる

306 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 08:52:27.94 ID:9Mk6/Eur.net
>>305
うちもそれやる

307 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 10:11:09.75 ID:v7qC4Q3W.net
昨日2歳2ヶ月の娘に「ママ、きらい!」って言われた
実家は遠いし姑は1歳の娘に刺身食べさせたがるような人だし旦那は強迫性障害で今までずっと頑張ってきたつもり
1時間以上離れた事ない
なのにきらい?って頭にきて「ママも嫌いだよ」って言ってしまった
最低だ、本当
「ママは大好きだよ」って言うべきだった

308 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 10:41:37.92 ID:tRdJ07AM.net
>>307
あるあるだよね
私も毎日ママ嫌あっちいて!!って言われてるよ
ネガティブな日は真に受けるけど、基本ふーん( ´,_ゝ`)ハナホジでスルーしてるよ
ママ大好きだから、なに言っても良いって思ってるんだよw
あんまキニスンナー

309 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 10:44:59.07 ID:w9FW6/lv.net
定期的に出るよねー
虐待されてる子はママ嫌いとは絶対言わない
安心してるから言うんだみたいな

310 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 12:01:40.18 ID:EtARXkMB.net
>>307
そういえば今3歳半の娘がそのくらいの頃、初めてママ嫌!あっち行って!と言われてショック受けた記憶があるわ。うちも同じような環境。
今じゃバリエーションも増えてママこわい!怒らない!とかも言われるけど、あーはいはい怖くて結構。いやなら約束守りなーって感じだよw

来月いよいよ入園。何度言ってもじっと出来ないけど、大丈夫かな…

311 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 12:28:16.54 ID:EdERgeUj.net
「ママ嫌い!」への模範解答は
「フーン でもママは○○のことが大好きだけどね!」
に先月決まったよ

312 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 12:28:39.86 ID:v7qC4Q3W.net
>>307です
レスありがとう
あるあるなんだ、知らなかった
言われてもはいはいって流せるスキル身につける

313 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 12:51:24.69 ID:OMHdbSy+.net
昼寝したりしなかったりの2歳
仰向けに寝かせて爪を切ると寝る!
前回寝てしまって今日雨だし爪も少し伸びてきたしで試してみたらあら不思議
ご飯食べながら寝る事はなくなったけど、耳かきで寝てしまったりもする
とにかく雨の日は昼寝してくれないときついから助かったー

314 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 13:16:49.31 ID:UazKw5nP.net
爪切りと耳掃除されてくれるなんて協力的だねー
寝てるときこっそり切ってるけどすぐ起きてしまうしいきなり手振り払うし
爪切りは子育て嫌な作業ベスト3に入るわ
耳掃除は試す気すら起きない

315 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 13:31:48.84 ID:yOecS0h1.net
>>314
うちの3歳半は両方大好きだわ
手だけ切ろうとすると足もやって!って靴下脱ぐし、耳掻きはウットリしてるw
2歳のときはいやがってた。
小さいときから眠りが浅くて、寝てるときに爪切りとか無理だったから起きてるときにやるしかなくて
慣れてきてるのもあるかも。

316 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 14:44:18.96 ID:UazKw5nP.net
へー、じゃいま2歳だからもうちょっとしたら切らせてくれるかな
ありがとう

317 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 16:56:29.84 ID:JTu8xmBb.net
>>316
うちの子は爪切りに興味ありすぎて自分でやりたがって切らせてくれない。

318 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 17:02:14.69 ID:MwBCRF5X.net
3歳児が、オレンジ色のブロックを皿に乗っけてみかんどうぞー
赤を乗っけてイチゴどうぞー、黄色は卵焼きどうぞー、など次々運んでくる

どんどこ食べ物すすめてくる実家のばーちゃんみたいw

319 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 17:26:21.23 ID:lbdTAUP4.net
ママ嫌いなんて言ったら殴りたい

320 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 17:49:07.73 ID:QqQbfY9F.net
「おかーしゃんなんて大嫌い!おかーしゃんなんて悪い子!ふん!(そっぽ向く)」って言われる
「お母さん悪い子なの?」って聞き返すと「悪いおばちゃん!」って言われる
そして眠りにつく前に「今日怒ってごめんねー…おかーしゃん大好きよ」って謝られる

321 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 17:52:29.99 ID:4pTDxbvy.net
>>320
うちも散々嫌い言いまくって、寝る前に「お母さん大好きよ」って腕にキュッと抱きついて寝る
可愛すぎて何もかも許せる

322 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 18:05:48.71 ID:lDHgzOrQ.net
精神的に余裕の無いときはしんどいんだよね、ママきらいーって。

323 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 19:47:37.40 ID:iP0s19sc.net
半年くらい何食べても「マズ〜イ!!」しか言わない三歳児
全部しっちゃかめっちゃかして食べない
もうキレて良いかな、アタマにきちまったよ…
もう去年の夏くらいから食事中の記憶が殆どないんだよね
何食べてもマズ〜イマズ〜イ
うちの子何食べて生きてるんだろ

324 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 19:48:04.37 ID:/0HJ1vJI.net
叱ったらぼそっとママなんていなくなっちゃえって言われて(アニメの受け売り)
「あっそ、じゃ」って言って部屋出ていこうとしたら
めちゃくちゃ焦って引き留められたなー
ほんと、余裕のないときはキツい
そういやしまじろうのお母さんも「お母さんやめます!」って言ってたな

325 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 19:54:56.86 ID:RqwbfWaE.net
あのお母さんやめますの回好きだわー

326 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 19:59:53.35 ID:v7qC4Q3W.net
>>316
爪切り大嫌いだったけど1歳半くらいから切らせてくれるようになった
それまでは子供を座らせて向き合った型でやってたんだけどあぐらかいてそこに座らせて後ろから切るようにしたらあっさり
もうやってたらごめん
ただ歌つきじゃないと拒否
ノージーの「ちょーきちょきちょーきちょきちょーきちょっきん」ってのをハイテンションで
一度お試しあれ。

327 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 20:05:10.08 ID:x/w+UJ1J.net
「きらい」は言われたことないなー。
「ママ、すち(好き)なんよー…」はよく言われる。
男の子だからか??
下の子(女)にはいつか言われるんだろうか…

328 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 20:12:00.92 ID:59TnZhm7.net
「嫌い」なんて言葉どこで覚えてくるんだろ?保育園?
使うとしたらナス嫌いとか?
そういうのを人間に当てはめて使える二歳前半なんて言葉上手になったわねーと成長感じるわ

329 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 20:22:49.39 ID:S+87Ic2U.net
うちはママバイバイーだった。
自分に都合の悪いことや嫌なことがあるとママバイバイ。ママイラネあっち行けの意。
二ヶ月くらい続いて、いつの間にかおさまった。
朝の保育園行きたくないからとママバイバイーされるとほんとにキリキリした

330 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 22:35:09.40 ID:wL/P75A9.net
>>327
うちも男児だけど「お母さん大好きー」ばかりだわ
>>309みたいな話もよく聞くから、大好きしか言わない=愛情不足なのか?とたまに不安になる

好き繋がりで、さっき寝かしつけのとき「やーだ姫は好きだけど、ゴミラは嫌い」と言い出した(アンパンマン映画ゴミラの星)
どうして?と聞いたら、「だってゴミラは大きくなるから抱っこ出来ないもん」とのこと
あ、文章にすると少しも面白くないな・・・すごく笑ったのにw

331 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 22:45:08.20 ID:QH7LuDLL.net
か、可愛い…!いいな羨ましい。
女児だからか口達者で文句が多いわw
具合悪い時にママ大丈夫?って布団かけて寝かせてくれる、みたいな話は都市伝説かと思う

332 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 22:56:07.54 ID:j9yubLl3.net
ゴメン愚痴
今3歳が風邪。私ももれなく貰って風邪。
旦那は長期出張ー
私薬飲みながら、子供も熱出して中々寝付けなくて病院で貰った薬のましてやっと少し寝始めた…
で、しばらくしたらアパートのお隣さん夫婦喧嘩始めたみたいだorz
女の人の甲高い声やガタン、バタンとかなりな物音が…勘弁してー。
どうしようも無い事だと分かってるけど愚痴りたかった。すんません…。

333 :名無しの心子知らず:2014/03/20(木) 23:54:06.03 ID:JuBvyoUx.net
3歳女児だけど、嫌いとかバイバイとか言われた事ない。
むしろ毎日のようにパパもママも弟くんも大好き!と言われる。

>>330じゃないけど、確かに>>309みたいの聞くと、不安になるな。
愛情確かめられてんのかな……弟生まれたばっかりだからかな……

334 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 00:01:57.13 ID:y3+4qEju.net
家は、おかーさんきらい!も言うけど、おかーさんだーいすき!も同じくらい言う
しかしおかーさんきらい!と言うときの暴れっぷりを知っているので、急に芦田愛菜みたいな口調でだーいすき!と言われるとちょっと白々しく思ってしまうw
かわいいんだけどさ〜

335 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 00:03:41.81 ID:BwDa5YmO.net
あれ、うちの三歳女児もだ…
それも車乗ってる時とかにいきなり言ったりする。
お母さんもお父さんも○○(弟)もね、みんなだ〜いすき!とかって。
確かにうちは愛情不足かもしれん…

336 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 00:20:45.26 ID:svcOYLeq.net
>>327です。
たしかに、下の子が産まれてから特に言うようになったかも…

言われたときは「ママも○○のこと大好きよー!」って言って抱き締めるようにはしてるけど、やっぱどこか寂しいのかなあ。

337 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 00:26:47.23 ID:0kYBQeZx.net
子供から好きと言われて不安とかそれ本気?そんな馬鹿な〜
嫌いと言おうが好きと言おうが子供はお母さんのこと好きだよ

338 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 02:51:41.35 ID:te5Akg00.net
>>328
保育園もだけど、私たちがうっかり「あれ?お肉残してるけど嫌いなの?」みたいな事言っちゃうと覚える
普段から「嫌い」は言わないようにして「苦手」「ちょっと厳しい」とか「また今度」「今日はやめとく」みたいな言い方してるんだけどねw
あまり意味なかった
あと初めてカーズを見せたらその日から「ぼく」って言うようになって「おおおお!」と感動した
ついでに「お前」も覚えちゃったけどね

339 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 04:41:20.59 ID:DkWLwc0z.net
>>336
下の子が生まれたら上の子は淋しいし、色々ショックだと思うよ。

自分語りごめんだけど、私が2才6ヶ月で妹が生まれて、その時の事はしっかり記憶にある。

父母両家にとって自分が初孫だったからそれまでお姫さま状態で育ち、大人は全員自分を注目して当然だと思ってた。
まさか大人たちが自分より大事にする存在(妹)が出現するなんて思いもしてなかったから2才半ばで味わった人生最大の挫折だったよ。
大人になった今考えても、あれが人生最大の挫折なことは間違いないw

340 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 09:26:13.41 ID:2RcXxnp4.net
>>323
あ〜分かるわ〜
うちも「ん〜美味し…くないかなっ☆」とか
「美味しくないねぇ美味しくないねぇ」とかよく言うので
たまに本気でイラッとしちゃう
私は、「あっ美味しくない?じゃあ食べなくていいよ私食べるわ」って下げる
そのうち食べたくなったら食べるよ

341 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 09:27:45.66 ID:m0fKmyXd.net
>>330だけど、一人っ子初孫で私は専業なのに大好き大好き言われてるわ
これだけならそこまで不安にはならないんだけど、それに加えて公園なんか行くと他のママと遊びたがる
他のママに大好きー!とかも言う
私のとこには泣いたときと、おもちゃの取り合いで困ったときくらいしか来なくて、あとは他のママと遊びたがる
迷惑にならないように引き剥がして謝って子供に説明して、の繰り返しだから最近は公園行くのしんどい
初対面の子供に対しても積極的に話しかけて遊ぼうとするので、性格なのもあるだろうけど、やっぱり愛情不足もあるのかなぁ
どうすれば息子に愛情が伝わるのかがわかんない

342 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 10:11:26.93 ID:eU2CJMhg.net
自分(母)が子に対して「大好き」ってよく伝えているなら、
相手に対して快く思う気持ちすべて「大好き」で表現してる
(あいさつも含めて?)
ってのもあるのかなーとか思ったり。

343 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 10:31:35.15 ID:0kYBQeZx.net
おお、確かに

344 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 12:07:50.02 ID:5OiZOLSz.net
>>339
おー旦那と同じこと言ってるわ

345 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 12:23:43.66 ID:TMcUJdP8.net
ショッピングモールの乳幼児の遊び場で遊んでたら
隣の子がいきなりリバース
胃腸風邪もらうと困るので全員退避したけど
30分後に通りかかったら、何も知らない子達がまた遊んでた
あぁやって病気拾うんだなー
でも行くと必ず遊びたがるわ・・・

346 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 14:52:15.85 ID:ZJKtXaWN.net
もうすぐ3歳の次男の好きな物が良く分からない…
魚とヒーロー物とケーキは間違いなく好きだと思うが、
どれも日によって言っている種類や名前が違うから1つに絞れない。
いい加減入園用品に付ける共通マークを決めたいのだけど、どうしたもんかねぇ…
いっそネタで好物の鯵の開きにしちゃおうかな…

347 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 15:04:15.92 ID:dVUHxvV+.net
絶対にかぶらなそうだから良いんじゃないw

348 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 15:16:26.36 ID:9zmecH2u.net
>>346
共通マークってもう教えてもらってるんだ、いいね。

うちも春から2歳児クラス入園だけど、
マークの決定は入学式後の懇談会くじ引きでわかるらしい
鯵の開きだったりしてw

349 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 18:46:42.10 ID:2RcXxnp4.net
>>348
共通マークって、自分の持ち物がどれか分かるように全部の物に付ける自分のマークじゃないのかな?
それって好きなの決めて付けていいんだよね、だいたいは

350 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 19:21:53.57 ID:+4JkcfrI.net
うちもマークは自由だ。
動物とかハートや星は被りそうだから
四つ葉のクローバーにしといた。
万が一被った場合あんまり個性が無いから見分けられなかったらどうしよう
と描いてから思った…

みなさんどんなのにしてるんだろ

351 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 20:43:53.49 ID:Fc/Iir2T.net
あーあー変な時間に寝ちゃったよー
これ絶対22時頃にヒャッハーするパターンのやつやー

352 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 21:55:48.80 ID:lk7Q+NII.net
お風呂で水鉄砲で遊んでて顔にかけてあげたら、
「かおがぬれたらちからがでない〜
ジャムおじさんにしらせて〜」

かわいいなぁ、2歳児。

353 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 22:30:05.40 ID:YeP6ugBo.net
>>352
可愛いw
うちの二歳児も私が横になってダラダラしてると
丸いクッションを「新しい顔だよ!そーれっ!」って投げてくる。
が、上手く投げれなくて私まで届かないw

354 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 22:37:23.81 ID:bDLqZMJu.net
家はまもなく3歳になるけど、2歳代って猛烈にかわいい時期だったんだわとしみじみ
チョロチョロ動く姿、背格好、おむつでプリンとしたお尻、そんなビジュアルなのに急に大人びた発言をするギャップ…
それこそ子犬飼いはじめた人が言いがちな「もうこのまま大きくならなきゃいいのに!」状態になりそうなものだけど、
反抗期がすべてを打消し、「あーかわいいけど早く育てやー」な気分にさせてくれるんだな

355 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 23:34:32.45 ID:URJ3b36O.net
泣き虫なのってどうしたら治まるんだろ・・・
泣いた時に構いすぎなのかなと思ってちょっとした事で泣いてた時にあえてスルーしたら
わざわざ服ひっぱって僕泣いとるよ!って感じで顔くしゃくしゃにして
見せにくるとかなんなんだよ涙出てないじゃんw
泣き顔かわいいけどいつまでも泣き虫じゃ困るわ

356 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 23:41:28.68 ID:nbsZALJX.net
うちは短気で困る。
上手く出来ない→何度かしてみる→ぐずぐず→ママできないよー!→できない!泣
となるような所を娘は
上手く出来ない→んっんっ!!できないぎゃーーーー!みたいな…
すぐ泣き怒らず何度か挑戦してみなよとついイライラしてしまう

357 :名無しの心子知らず:2014/03/21(金) 23:48:31.99 ID:BLsD/9BH.net
あるある…
しかもこっちの判断で手助けすると火に油
いいよって言質を取っても気分次第で激おこ
どうしろとw
親が困るの分かってて地面に転がるのなんとかならないもんかなあ@2歳半

358 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 00:27:40.36 ID:kCJKrqpm.net
>>355
うちも涙出てないのに「わあああああん!」ってよくやるわ
涙出して泣いてる時も「〇〇ちゃん涙出たよー!」って猛烈アピしてるw
で、うちは言うこと聞かなくて泣いたときは「しー」のポーズして泣き止むまで黙ってるし、
転んだりぶつけたりで泣いてる時は「痛いとこどこー?うわー、痛そう!これどれぐらい痛いの?」とか言って、痛さ表現させて気を紛らわせてるw
…そんなんで泣き止む我が子は単純過ぎだな、と書いてて思ったorz

359 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 00:31:58.63 ID:JtG/kGe5.net
家は最近物への八つ当たりが気になるな
お気に入りのハンカチを投げ飛ばしたりしてる
たまに親に突撃してくるけど
なぜかお尻に突撃してきて「ガブっ」とかみつく真似をする・・・
その後「食べちゃった、おかーさんのおしり食べちゃった、ガブッガブっ」と、骨付き肉にむしゃぶりつくみたいな動きをしている
あれはなんだろうか

360 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 00:36:25.66 ID:TWvb3UTc.net
ぷーったね〜
ぷーったね〜♪
(意訳:へーこきましたねあなた)

してないよ

361 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 00:41:19.79 ID:rKBFVEY8.net
>>354
同意
2歳くらいのかわいさが懐かしい只今3歳半
まだまだ絶賛イヤイヤ期
きっともうすぐ落ち着くはず…

362 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 02:25:45.26 ID:KhMe89be.net
>>348
幼稚園からマーク指定なんてあるんだ。
初めて聞いた。
ウチのはまだ字が読めないから、分かり易く自主的に用意するだけだよ。
長男の時はリクエスト通りに作って用意したから、次男にも同じように
したかったけど、このままだと好きな物見繕って勝手に用意するしかなさそうだ。

363 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 06:12:10.72 ID:Km1/9Goq.net
>>362
そうなんだ!マーク指定されない園もあるんだね〜、識別目的だからされて当然だと思ってたよ。私自身が幼稚園のときスズランだったな。
息子はバナナ指定なんだけど、市販おなまえグッズのくだものマークはいちご、りんご、さくらんぼばかりで、バナナってありそうで見つからない…orz

これだけでは何なので

うちも>>357にまるまる同意だわ。そんなにイヤイヤきつくないほうだと思ってるけど、今だけはやめてって時に限って地雷踏むのよね…

364 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 06:32:22.01 ID:sEcXSHkP.net
うちはマークすらないよ
しかも名前は漢字で書けってさ
大半がひらがなすら読めない3歳児にハードル高すぎる
単純に最近その幼稚園の目と鼻の先に引っ越してきたからそこに決めたけど、スゴすぎて不安になってきた

365 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 08:20:08.48 ID:Rc/1jTJe.net
保育園だけど三歳以降はマーク付けなくてOKだ
字を認識し始めるからだそうだ

366 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 10:04:25.00 ID:8vD/7m6j.net
>>364
うちも漢字だけど、なんか記号として認識する感じで自分のことってわかるみたいよ

367 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 10:44:01.28 ID:1u9WbvCg.net
>>364
漢字の園、最近増えてるよね。
色々良いこともあるんだろうけど、ひらがなの丸い形って素敵だしひらがなで書かれた名前って子供らしくて可愛いと思うんだけどなぁ。

368 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 11:37:59.08 ID:sEcXSHkP.net
>>366
そうなんだ?
カタカナ読めないはずなのに プリキュア とか ライダー を読めちゃうようなものか!

369 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 16:38:09.86 ID:umek0659.net
文字は読めないけど「ソレ」が何かはわかるってのはわかる気がするよ。
自分の興味あるものだけだろうけどねw

あと、これは自分自身の話。
兄と年が離れていて、私が幼稚園くらいのときに兄は10代で、歌番組とかをよく見てる年頃だった。
歌詞をよく目にしていたせいか、書きは人並みだったけど、読みに関してはかなり早かったらしいよ。

370 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 17:44:54.27 ID:qWqc/Xyf.net
本をよく読んでると幼稚園で平仮名カタカナ漢字も平易なものなら
いつの間にか読めるようになってるよね。

371 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 20:25:25.76 ID:Rla0/kZP.net
ウチは制服、鞄にイラスト入れるの禁止。
自分のなまえの文字はすぐ覚えるし、マークに頼らない方がいいそうだ。

>>364の幼稚園は、園で漢字をやるのかな?と思った。

近所に卒園までに小5の漢字まで覚えるような園があるよ。他にも九九やら絶対音感やら論語やら4泳法やら跳び箱やるスパルタ園。

372 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 20:33:19.50 ID:sfeWR7r3.net
>>371
小学校にあがってスタートダッシュだけで終わる子が何人でるやら、、、

373 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:38:37.68 ID:sEcXSHkP.net
>>371
まさにそんな感じ
さらに年間通して裸&裸足保育
それでも3年皆勤が毎年二桁いるらしい

374 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:42:42.59 ID:Rla0/kZP.net
>>372
ほとんどが小3あたりで利子使い切るそうだ。

375 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:47:35.10 ID:Rla0/kZP.net
>>373
そら、スゴイよ。いいとこだよ。
近所のは、退園率も高いし、健康管理に無頓着だから冬の感染症流行り放題。

376 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:58:22.63 ID:2ML5T4dA.net
>>371
ヨコミネ式?

377 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:00:01.57 ID:sEcXSHkP.net
>>375
いいところと言ってもらえて嬉しいよ
私はドキドキしてるけどね
健康に関してはかなり気をつけている印象がある
門前で手の消毒が義務だったり、毎日幼稚園で煮干しを食べさせるみたい
逆上がりと跳び箱8段は卒園までに全員できるようになるらしい
ちなみにヨコミネ式ではなくて、園長先生が研究を重ねた結果らしい

378 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:02:14.44 ID:njPotVjB.net
30年前に裸足・裸保育、漢字、九九教育有りの幼稚園行ってたわ
学力はともかく、身体だけは今でも丈夫よ

漢字は数字と同じように字自体に意味があるからわかりやすかったなー
「山姥」を教わった時には子どもながらに「汎用性ないだろ」と感じたけどw

3歳娘がようやく文字に興味もちだしたんだけど、
ひらがなが音を表す文字だというのがいまいち理解できてないみたいで進まない
「はなこ」の「は」なのになんで「はぶらし」も「は」使ってるの?!(怒)みたいな…

379 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:04:53.74 ID:8+uaBCpP.net
と、跳び箱八段⁈
運動音痴な自分は小6でも飛べなかった気が…今時の子供はすごいねえ

380 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:16:20.51 ID:njPotVjB.net
八段がMAXなら跳び箱自体が幼稚園児用サイズだと思うよ、多分ねw

381 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:18:19.23 ID:O5XPymFm.net
>>377
私がそれで思い当たるのは有名お受験園だわ。仏教系の。

漢字は曜日や上下左右大中小などよく見かけるものは勝手に2歳半位から覚えていたので今から見せてたら絶対認識すると思う!

382 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:23:05.46 ID:TWvb3UTc.net
正式な八段て恐ろしい高さだよねw
それか幼児期だと恐怖心より挑戦心やら達成感が勝るのかな

383 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:27:03.38 ID:Boe21dlL.net
絵本を面倒臭がって、途中色々飛ばしちゃってるけどどうなるんだ・・・
だって奴ら、見てるのは文字じゃなくて絵だと思ってー
どんどん文字数が多くなってカアチャン疲れたよ

384 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:33:56.37 ID:njPotVjB.net
八段跳んでたが、小学生用より小さいサイズだったのは間違いないw
跳べる子だけ次々上の段にチャレンジ出来るシステムだったから、
跳べた私は達成感はあったけど、跳べなかった弟はかなり劣等感あったみたい

しかし幼児期にそこそこなんでも出来た故に努力を怠った私はその後落ちこぼれたので
幼児教育はホント難しいと思うよ

385 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:55:48.85 ID:sEcXSHkP.net
最高18段まであって、それなんかは4年生男子の身長をはるかに越えていたよ
学校によくあるサイズの跳び箱だったけど、みんなポンポン飛んでた

>>381
仏教系ではない、普通の個人経営園だよ

386 :名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 23:04:05.75 ID:Rla0/kZP.net
>>385
園長先生が子供について考えぬいてやってる園なんだね。
ただ、きっと多過ぎるカリキュラムをこなすが故に犠牲になっている何かがあると思うから、ママがフォローしてあげてね。

387 :名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 10:57:49.63 ID:TzUgzG6m.net
通常の八段はまず手が届かないだろうしね
あと384の言うことも分かるな〜、最初っから出来ちゃうと、努力しなくなるんだよね。
他の子が小1からせっせと努力し始めて数年経てやっと出来てくるのを、それまでは余力でやればいいから。
数年間余力で適当にトップ保てたのに、小3位からあれ?あれれ?と落ちてって、今更努力の仕方が分からない、という経験は自分にもあるw

388 :名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 16:50:55.73 ID:h7RUS3ct.net
親が自宅学習をみてあげれば大丈夫

389 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 09:00:50.01 ID:dLJaJQLz.net
間もなく3歳の娘が、最近おなかすいたーを連発
その割にご飯をガツガツ食べるわけでもなく…何だろうかこれは

390 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 09:20:53.63 ID:190TzfCU.net
うちもいっぱい食べた直後に「あーおなかすいた」とか言う時期があったよ
娘さんの中で流行ってる遊びなんじゃないかな
そのうちやらなくなると思うよ

391 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 09:34:08.30 ID:nLtgS4gy.net
>>389
うちも言うわ@まもなく3歳
お腹空いてるのか、ただ言ってるだけなのかわからないから困るよね
>>390
どれくらいでやらなくなりましたか?
うちはもう何ヵ月も続いてるから、ほんといい加減ブーム終わって欲しい

392 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 10:03:29.06 ID:JcFeSWGo.net
口癖って可愛いけど、変なのを気に入ると困るね
二歳の子は保育園で覚えた「〜ですけど」がブームで嫌だ
お腹減ったんですけど? 転んだですけど!等、嫌味な女子高生か!と思う

393 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 10:13:17.31 ID:190TzfCU.net
>>391
1〜2ヶ月くらいだったかなー
食べた直後なら嘘乙だけど、食べる前は本当か嘘か分からないから困るよね…

394 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 10:16:41.32 ID:eBQ6ndPd.net
うちのは「すみませーん」だ。
謝るんじゃなくて、話の最初にしょっちゅうつけてるw
外でも言うから店員さんがよく振り返ってくれて、私が「すみません…」とよく謝る事になるわw

395 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 10:59:59.15 ID:uv8Qr786.net
うちは猫の真似するのがブームらしく朝起きてすぐ「○猫になっちゃったニャー。ニャーニャー。」言ってるわ…
朝一のトイレも四足歩行でのろのろくるからちょっとイラっとする

396 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 11:12:52.67 ID:bA/M6vVz.net
語彙が極端に少ない、宇宙語かジェスチャーばかりだった2歳3ヶ月男児
一昨日急にテレビの猫を見てニャンニャン、と言ったのを皮切りに
ぞーたん、ワンワン、ねんねなどなど唐突に語彙が増えてびっくり
しかも当たり前の顔で言い出すから普通に流しちゃって、えっ?今なんて言った?と聞き返してばっかり
時期が来たら溢れるよ、と先輩ママさんに言われてたけど本当に溢れて驚いた

397 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 11:22:42.90 ID:StsJurFz.net
うちも2歳半にしてやっと溢れたよー
おしゃべりできるのこんなに楽しいとは

398 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 12:27:11.31 ID:nLtgS4gy.net
>>393
ありがとう
うちは確実に2ヶ月は過ぎてるから、もうそろそろ終わってくれるかな・・・

399 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 12:41:20.75 ID:7ROV8k5/.net
うちも「お腹すいた」ってしつこい時期があった。
二歳前半のころ、一週間入院したとき、四六時中言ってて恥ずかしかった

二歳後半にも出産で里が来てるとき、母がご飯を作り出すとしつこかった。
母が帰ると言わなくなった。暇な時に言うのかなー。

400 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:00:37.74 ID:D8L26Cl+.net
うちの2歳4ヶ月男児はトッキュウジャーで覚えた「緊張感ないね」を
公園でもスーパーでも病院でも大声で連発してる
もちろん意味はわかってない
他にいろいろあるだろうに、なぜこのセリフ…

401 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:45:24.98 ID:giNkllzP.net
2歳なりたて、数ヶ月前からクルクル回るブームらしく1日何度かその場で回る。
これどれくらい続くのかなぁ。ググっても心配になるようなことしか書いてなくてドキドキする。。

402 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 13:46:43.16 ID:xs04Y6B1.net
2ちゃんねる全体の無断転載禁止に関わらず、無視して転載を続けている育児を含める生活系のまとめサイトが数多くあります。
より強い抑止効果が望める名前欄の転載禁止記載を再検討中、投票予定です。

議論スレ
【転載禁止】育児板自治スレッド【議論】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393863963/

403 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 15:19:55.95 ID:8r5Jv2Ey.net
2歳半
一日中あれ食べたいこれ食べたい!の嵐
毎朝6時起きでも昼寝しない
庭でかなり走り回って遊んでるのに何故だ!
犬達と遊ぶと必ず大きい方漏らすのも定番化…どぼじで

404 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 15:29:02.81 ID:YcTj5kZT.net
>>401
うちはフィギュアスケート見て以来くるくるブームだ
保育園でも一日中くるくるしてたと連絡帳に書かれてたわ

405 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 16:42:42.96 ID:9OoPmQFN.net
2歳2ヶ月の娘の口癖は「え?」。
私や旦那が何か言うと「え?」→仕方ないのでもう一度言う→「え?」

イライラするw

406 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 17:23:42.27 ID:wYCesQuN.net
2歳3ヶ月娘が来月から保育園だからせっせと保育園着買ったけどまだ90が大きい…一年前から寝かせてるのもまだ大きい。
大きいと不恰好だからジャストサイズで着せてあげたいけど今更80増やしたくないなぁ。

あと服着る時腕を入れる所を間違えて首のとこから腕をえいっ!と出して笑うのがブームらしい。片手につき2〜3回笑わないといけない。愛想笑いがひきつる…

407 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 17:32:31.39 ID:/Dgupcq6.net
>>403
もうすぐ2歳1ヶ月の息子にその体力と食欲を半分下さい。
朝起きてから昼まで「眠たい」の連呼。
いつもより早起きしたり、午前中体を動かし過ぎると昼ご飯が眠くてぐだぐだ。
食事の時は椅子に座る前から「ごちそうさま」と言う…。
当然ご飯はお残し。おやつ無しでも全然食べない。
いつまでも頬にためて飲み込まない。
お喋りばかりで口を動かさない。

もう嫌だー!いつになったら体力付いてお腹も空くのよ!

408 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 17:43:42.44 ID:vH70Qov7.net
>>407
まだ保育園とか行ってるんでなければ朝起こさないでいたらいつまで寝るのか試してみたら?w
本当に睡眠時間足りてないのかもよ
実妹がそうだったらしいんだけど、赤ちゃんのときから幼児になっても「こんなにお昼寝しちゃったら、これきっと夜寝ないわ…orz」
って思ってたら、夜もぐーぐー寝るのよ!起きてる時間のほうが少なかったわよ!って母が。
大人になった今でも普通に仕事してるけど寝ようと思えば20時間くらいぶっ続けで寝れるらしい

409 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 18:00:55.13 ID:EvzCKolS.net
3歳1ヶ月の男児です。
95のブリーフのウエストが少しきつくなってきたから買い換えようと思うんだけど、ボクサータイプを使っている方いかがですか?
息子は細身なので太もも周りがガバガバしてズボンが履きづらいかなと思ったり。
でもブリーフだと上手に上に上げられなかった時にたまにオチンチンがはみ出しちゃうことがあって。
来月から幼稚園だから、もしはみ出しがお友達とかに見られちゃったら嫌だな…とか悩んでいます。

410 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 19:19:26.40 ID:00rZdyrf.net
>>392
うちは保育園にすら入っていないのに使うわ
家族の誰も使わないから謎だわ…

411 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 19:25:16.86 ID:00rZdyrf.net
>>409
うちは3歳なりたて、ボクサーの80を愛用してるチビっ子
自分でパンツを穿くのもズボンを穿くのも手間取ったことはないよ
トランクスなら太ももガバガバになるだろうけど、ボクサーはならないよ

412 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 19:34:20.72 ID:Cs8EcW+H.net
>>409
ボクサーはほどよくフィットするからズボンも問題ないよ
むしろ自分であげるときにグイーンと引っ張っても
半ケツ状態に食い込むことなくw履けるのでずっとボクサーだわ

413 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:05:36.21 ID:mkLPMyLO.net
女児持ちからしたら、そうかパンツがボクサーかブリーフかなんて選択肢があるのか!と新鮮だった
トイレは立ってやるのか座ってやるのか…気になるー

414 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:32:34.79 ID:EvzCKolS.net
お二方、ボクサーのレスありがとう。
試しにボクサーにしてみようと思うよ。
柄も多いし入園前におにいさん気分になれるかも。

もう一つ質問で申し訳ないんだけど、昼用のトレーニングパッドは付けられそう?
今妊娠中で気軽に布団が干せないから、夜は念の為トレーニングパッドを付けてるんだ。
もし難しそうだったら、夜だけブリーフにしようかな。

415 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:46:10.51 ID:TgllXSfs.net
>>413
家では反対向きに座ってさせるよー
前向きだとチンチン下に抑えないと尿が飛んでくのさ…
でも出先では子供用の立ってするトイレが多いから、いま旦那が立ってするやり方を教え中
立って出来たら外出先のトイレがかなり楽になりそうだ

416 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 20:55:24.73 ID:rNangVez.net
邪魔臭いチ○コのせいで排尿が面倒臭い。
便器が2種類必要だし。

417 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:01:53.51 ID:00rZdyrf.net
>>413
家とか友達の家などのトイレなどは座らせる
外のトイレなど、靴を履いたまま入るところなら立たせる
イマドキは家で座る男性が増えているそうだから、座りトイレの家で立ちトイレをして汚す可能性も考えた

>>414
付けたことはないけど、大丈夫じゃないかなぁ?
うちはおねしょシーツをスカート状にしたのをはかせて寝てる
おねしょしても敷掛布団どちらも濡れないよ!
楽天や生協でも売ってるし便利だよ!

418 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:10:52.17 ID:U78CRb82.net
>>417
座りトイレのほうが汚す確率高くない?
うちロディの補助便座に座って小した後(大のついで)は大概便座カバーが濡れてて超テンション下がるんだよね…。
ロディが悪いのかな…。

419 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:37:04.48 ID:EvzCKolS.net
>>417
筒型おねしょ防水シーツ、今調べてきたけどこういう物もあるんだね〜、知らなかった!
色々と悩んでたから相談してみて本当に良かったよ。
ありがとう。

420 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 22:40:27.19 ID:6KyRn4m9.net
>>418
太ももや便座を伝って床まで濡れるってのが1か月続いて、子供に「お願いだからもっと奥までちゃんと座って」と切実に訴えたら
その日以来きちんと座って床を濡らす事が無くなった
ブツブツ言いながら床を水拭きしてたのが嫌だったんだと思う
股をがばっと開いてまたがって覗き込むようにおしっこをすると大丈夫

421 :名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 23:41:22.17 ID:sp0JP3IT.net
>>406
同じ月齢の女児がいるけど、うちはまだ70着れるよ…
80だと結構ゆとりがあるから、袖曲げて着せたりしてる
今からジャストサイズ買いたくないよね
私も先行投資で90買ってるけど、いつ着れるやら

質問すると「アノー、アノー」って言うのが面白い
前どっかで書いたかもしれんが、外出する時に「アトゴメンネ、ケイタイトカバン」ってよく催促されるw
電源入るだけの昔のガラケーを喜んで持ち歩いてる

422 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 07:27:25.67 ID:QHL2or1l.net
逆の話になるが
この春夏から100かなって二歳後半男児なんだけど、西松屋行ったら100から別売り場で愕然とした。
かわいい汽車とかが描いてあるシャツは95までしかないなんて…
他で買うしかないか

423 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:58:36.62 ID:Gq3n17sD.net
>>421
>「アトゴメンネ、ケイタイトカバン」
かわいいw

424 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 09:10:11.34 ID:r+LySX2r.net
>>408
そうしたいんだけど、
私が先に起きる時間に目が覚めちゃうのよね。
そして、添い寝しろと大泣きするのorz
昼寝の時もそう。もう少し寝てもらいたいのに起きちゃう。
そして大泣き。用事を中断させられてイライラする!
一人で二度寝して欲しい。

425 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 09:46:59.73 ID:0W625HWi.net
亀だがパンツ話に便乗
ガリガリ男児で、ボクサーは脚ががばがばで嫌だと初めは履いてくれなかった
冬になるとはき始めたので何故か聞いたら、あったかいからだと
夏になるとまた履かなくなった
パンツに衣替えがあるなんて新鮮だった

426 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 10:49:25.18 ID:MdcVi1Fk.net
2歳半娘、毎日毎日朝ごはん後から寝る間際まで、昼寝以外ずーっと喋りまくり
フルパワーで頭変になりそう
今日は朝から、おかいつのナーニ君ごっこ

娘が適当に何か持ってくる(ボールとか)→私が「ボール…って違うわよ!こーんな形の、アレだよアーレ!」と言う(言わされる)
まだ何か持ってくる…を5〜6回繰り返して、程よいところで「そうそうこれ!あったりー」で〆て1セット
をすでに5セット程やらされ
更にやるやるやるやる!と続いたのでもう耐えられなくて
やりたくない、同じことしか喋ってないからいや
と言って強制終了
なんかいつもこんな感じでずっと喋りまくりで、ほんともう無理無理無理
愚痴愚痴ごめん

427 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 13:07:11.87 ID:G9MunbH/.net
>>426
わかる、わかるよー
うちも2歳半女児で毎日毎日喋ってる。
もう耐えられなくて来月から保育園通わせることにしたわ。
認可は入れなくて無認可だから高いけど、、、(月7万)
このままイライラした母と一緒にいるのもかわいそうだったし。

428 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 13:28:26.39 ID:5Ew7j7Nl.net
トイレトレ始めたら抱っこした時の子供のお尻が小さくて弾力あるのに柔らかくて気持ちよすぎる。
触りたいけど外で「お母さんはお尻を触る」とか言われたら恥ずかしいので触れない。
触りたい〜〜

429 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 13:45:07.99 ID:zIE7kKR1.net
>>428
超わかる。
うちはオムツ外れて一年位経つけど、今だに毎日おしり触ってるよ〜。
あの感動は忘れないw
子どもも「おしりちゃんして〜」って寄ってくるよ。

430 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 14:44:22.45 ID:1yugovtC.net
>>428
わかりすぎるww
私は子供が抱きついてきたときに、どさくさに紛れて尻を揉んでるw
そして子供に「やめてー」って言われる
まるで痴漢のようだよww

431 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 15:17:43.54 ID:6qBkl5l8.net
>>426
!!!うちの子も「違うよ違うーあれだよあーれ!」が口癖化しててるんだけど、おかいつのやつかー!謎がとけたよ!ありがとう!

>>428
今しかできないと思ってムニムニしてるよーw
キャッキャしながらママやめてよーとか言われてるけどw

432 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 15:31:22.91 ID:XzzX26WL.net
>>405
うちの2歳5か月の娘と同じだ!
私が話すことの中に気に入ったフレーズがあると、思いっきり聞こえてる癖に「え?」って
聞き返してくる、何度も。最近はまったフレーズはユニットバスだ。

言葉がかなり達者になってからのイヤイヤ期らしく、ただ「ギャー!」って泣くんじゃなくて、
「駄目」とか「危ない」とか「もうやらないで」とかって言葉に否定されたって思うみたいで
「もうしんないよ!」「ママなんてイヤ!」「危ないじゃないよ!」とかって言い返してくるのが
きつい。「ギャー!」って泣いてたらまだ赤ちゃん?ぽいし、まだ言葉が達者でない分、泣いて
表現してるんだなぁって思ってもらえるだろうけど、くそ生意気に口答えしてたら親のしつけが
なってないって思われるよね、同月齢でも・・・

433 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 15:43:16.24 ID:ZN4njMZh.net
>>426
私も分かるよー。
外で会う人に「こんなに喋ると楽しいでしょーw」みたいに言われるけど
毎日毎日一日中喋られたら正直しんどい。
確かにかわいいだけどさ…

両親とも昔も今もおしゃべりじゃないはずなのにどうしてこうなった…

434 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 15:44:53.99 ID:K2mFq30q.net
>>428
まだオムツだけどオムツ替えやらお風呂やらで揉み倒す私が通りますよ

435 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 15:54:41.25 ID:mQl4Uxp/.net
トレパンにしたら抱っこの時になんかお尻がむにょっとするねw
今まで触っていた尻は紙おむつの感触だったと知って驚いてしまった。

436 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 16:01:46.80 ID:5Ew7j7Nl.net
>>428です
皆触ってるのねwなら私も触ってしまおうw

437 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 16:08:29.09 ID:3RKRqurc.net
尻ネタ乗り遅れた!
パンツはオムツと違って質感がダイレクトだからついつい揉んでしまうよね。
「ヤメテ!お尻はヤメテヨ!(なぜか片言)」が面白いw

そんな2歳10ヶ月男児、ありがとうは言えるけどごめんなさいが言えない。
この前も夫の顔を突然ビターン!と叩いたので謝りなさいと言っても断固拒否。
今日も支援センターで他の子の使ってたおもちゃを取っちゃって謝ろうと言っても癇癪起こしてダメだった…。

438 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 16:25:57.17 ID:RzyNj3gE.net
>>437
「謝りなさい!」って強く言われすぎると言わなくなる子もいるよ
言わないことで、子供なりに自己肯定感を保とうとするんだそうな
それを聞いてからうちは夫にちょこっとぶつかる→「ゴメンね」→軽く「いーよー♪」みたいなのを見せてたら
すぐ謝れるようになった
言ったら許される、という経験を繰り返し見せたらいいかも

439 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 17:34:09.31 ID:5gFCv0SR.net
「へぇーそうなんだぁ〜」
「ダメっていってるでしょっ!もうっ!」って言ってばかりな2歳2ヶ月娘
娘に言われて言われるとこんな気持ちになるんだと分かりました
あんまり言わないようにしますすみません

440 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 17:46:50.98 ID:mOBAbFJo.net
ごめんなさいを覚えたら覚えたで、何でも謝れば許されると思い始めてしまった…
ヘラヘラしながらごめんなさ〜い
かわいいんだけどさ〜…何が悪いか分かってなきゃ意味ないんだよ〜…

そしてパンツに変わったお尻が気持ちいいのは私だけじゃなかったのねw
つい揉みたくなるから変態の素質があるのかと思ったわw

441 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:38:11.52 ID:3iNLK3NZ.net
二歳半の息子と一緒にお風呂に入る度に隙を狙ってはリアルおしりかじり虫してます><

442 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:41:00.53 ID:6D+PfhTz.net
お尻の感触もだけど、蒙古斑も愛おしいwいつか消えてしまうだけにお風呂入る度にガン見してるわw

443 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:44:22.44 ID:RzyNj3gE.net
>>442
うちもかなり薄くなってきた@3歳なりたて
パンツに丁度隠れるところに、牛柄のおしりがかわいかった
上の子たちが蒙古斑がなかっただけに、消えちゃうのが寂しいよ
これが幼児から子供になるってことなんだよな…

444 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 19:12:24.01 ID:ABxHbZyJ.net
>>438
そうなんだ!
自己肯定感を高めたいけどどうすれば‥って悩んでたところだったから知れてよかった。

445 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 20:14:53.43 ID:fXpxqrSR.net
>>440
うちも「ごめんなさいピョー」とか言いながら駆け回ってるorz
余裕がない時はかなりイライラする
何でこんなお調子者キャラになったんだろう…

446 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 21:31:19.35 ID:ZN4njMZh.net
>>445
ごめんワロタw
でも自分がやられたらと思うとかなりイライラするわ。本当ごめん

447 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 23:07:42.82 ID:o5dIQu15.net
2ヶ月前に落ち着いたはずのイヤイヤが、パワーアップして戻ってきた@2歳半。とにかくダメダメイヤイヤ。
パジャマの上に夏の甚平きさせろ!と言って聞かないし・・・
イヤイヤ期の終わりはいつだよorz

448 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 23:43:52.25 ID:IrDWTGZz.net
イヤイヤ期来た気がする
オムツ替えイヤお風呂イヤ片付けイヤ歯磨きイヤ寝るのイヤ
子に合わせると何も進まないから強硬手段に出ざるを得ないけど
こじらせるとプラレールとトミカ飛んでくる
トーマスぶつけられた頬が痛い

449 :名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 23:53:33.12 ID:pcDoNbeD.net
>>447
うち今3歳3ヶ月だけど、イヤイヤも陣痛のように波がある気がするよ
イヤイヤが酷くなったと思ったら少しして成長がみられて良くなって、
またイヤイヤの波が来てグッと成長して…の繰り返し
そんなのを繰り返して今ようやく話せばわかる男になりつつある
癇癪も起こすけど、なだめるのにかかる時間が減ってきた
ジワジワと楽になっていってるよ

450 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 07:07:11.34 ID:FZ5wFtIF.net
>>442
スレチだけど…私、蒙古斑消えなかったよ…

451 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 08:16:39.75 ID:g5RE3HSg.net
うちの夫も消えないよw

452 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 08:42:01.82 ID:2Y3bbnWd.net
>>428
うちもパンツマンになった娘の尻を触りまくり。至高の感触…!生尻も良いけど、パンツを通した尻の
感触がまた良いのである。って何か変態ジジイみたいよねorz
母や叔母が私の尻を触りまくっていた気持ちが分かるw小学生になったらやめれば大丈夫かな。
ある日、親戚の子の前でうっかり娘の尻を「小さくてプリッとして可愛いお尻〜」誉め讃えてしまったら
「私のママと同じこと言ってる〜w」と言われてフイタw上品なママさんでも同じなのか、とw尻の
魅力恐るべし!

453 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 08:54:57.09 ID:HLh5Dh4o.net
>>450
私もまだ腰に直径1センチくらいの蒙古斑あるよ…そして娘にもあったw残るのかな

みんな尻好きすぎて笑ったw
私も好きあらば揉んでる
おむつ越しの尻も好きなので、ウンコ座りして遊んでる時に急襲してます

454 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 09:22:08.12 ID:R5t+sqJ5.net
2歳半イタズラがひどいのでキッチンにゲートをつけてるんだけど
ゲートを破壊したり、積んだ絵本を階段にして机→カウンターを超えて
キッチンに侵入するので、諦めてキッチンを開放しようかと思います
イタズラはひどいけどキッチン出入り自由にしている方に質問なんだけど
生ゴミ箱、リサイクルボックス等のゴミ箱類はどうしてますか?
ゴミ箱は蓋がないし、生ゴミ箱は楕円なのでつけられるロックがなさそう
トイレに行っている間に生ゴミから林檎の皮を出して食べていて吐きそうになった…(私が)

455 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 09:28:59.69 ID:R5t+sqJ5.net
何かかわいい話してたのにいきなり汚い話で申し訳ないです

456 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 09:32:14.67 ID:0W625HWi.net
>>454
うわぁそれは大変だ…
ゴミ箱は買い替える一択かな
うちもベビーゲートそれくらいで外したけど、入れた事に満足して足元にちょこんといる事が多かった
包丁とかハサミは手を返さないと開けられない引き出しなので、言い聞かせが成長につれ間に合った感じ
IHのスイッチをいれたがるので「あちちだよ!」と言い聞かせ中
ボタンやスイッチの魅力すごいわぁ…

457 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 09:43:48.20 ID:QHL2or1l.net
キッチンにゲートは付けたことないけど(付けられない)、
お米とかも触らないしゴミ箱も開けないなあ。
生ごみは毎日レジ袋に何重かにして縛ってるから蓋開けてもつまらんからかな。
調理器具とかはしょっちゅうどっかに持っていく

458 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 10:29:16.83 ID:g5RE3HSg.net
同じ二歳半
ゴミ箱荒らしたがるよね…ゴミ箱はその都度注意して教えた
うちも生ゴミは毎回小さい袋に閉じて捨てるしかない

459 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 10:33:39.41 ID:mBDAhKt/.net
>>454
家はゴミ箱に鬼のシール貼ってる
外側はマイルドは鬼で中は実写のシール、これで今のところは開けないでいる

460 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 10:33:53.48 ID:FQS8LKeQ.net
プラゴミ・瓶缶ペットはレジ袋に入れてS字フックでメタルラックにぶら下げ、生ゴミ系は小さいレジ袋使用で調理台の隅に置いてる
後追い激しくてゲートを開けざるを得ず、お気に入りのペダルピンは実家に譲って上へ上へと物を避難させてったらこうなった
正直見た目はかなり残念だけど、あと少しの辛抱と思って我慢してる

461 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 10:50:27.52 ID:61WESs+t.net
>>454
うちは生ごみ類のゴミ箱はキッチンに置いてるsimplehumanの40ℓ?45ℓ?だけ
見た目もいいし重いし子供の背くらいあるから中まで手が届かなくていいwもちろん言い聞かせるし、子供にそこにゴミ捨てもさせる。
他のごみは外のしっかり閉まるゴミ箱。
包丁や火は何度も大袈裟に注意を繰り返すしかないね…

462 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 11:35:57.81 ID:R5t+sqJ5.net
皆さんアドバイスありがとう!
参考になります
とりあえず生ゴミは小さいレジ袋に入れて縛って捨ててみます
それでも何かするなら四角いゴミ箱買ってロックします
プラごみとかは網戸ロックをしてベランダにだそうかな
IHはスイッチ入れても対応調理器具がのってなければつかないからまだいいんだけど
料理中に消されるのも困るんですよね
対策しつつも基本は言い聞かせだと思うので頑張ります

463 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 13:21:47.75 ID:SNVpTpNt.net
うち一回もベビーゲートとか使った事ないけど、ゴミ箱荒らしたりとかはなかった。料理作ってたら後ろから抱きついてきて、危ないよーって注意するくらい。

最近独占欲が出てきた2歳10ヶ月の娘が、私とパパの取り合いをするようになってきたw
私が旦那の膝の上に(わざと)座ったりすると、「娘ちゃんのパパなの!ダメー!!」と必死で私をどいて、旦那に抱きついて「娘ちゃんのパパだもんねー?」旦那「ねー」と優越感に浸ってるw
そのうちパパと結婚するーとか言うようになるのかなー。

464 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 13:54:03.25 ID:K/VoOA8m.net
3歳10ヶ月
あともう少しで幼稚園入園し3歳時代が終わると思うと寂しく、
ずっと3歳で未就園児だったらいいのにと思う。
一年前は逆に早く幼稚園に入って〜と思っていたのに。

昨日はじめて映画プリキュアを見に行った
しまじろうやみいつけた!のシュールな場面ですらコワイというから
途中で帰ると言うかな?と思ったけど案外楽しめたみたい。
「アナと雪の女王」の公式動画を見せたら観に行きたいと言う。
私もハマったので行くのが楽しみ。

465 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:06:25.00 ID:MdcVi1Fk.net
みなさんお子さんに歯磨き粉使ってますか?
前に何かで、うがいが上手に出来るようになったら歯磨き粉を使いましょう
みたいなのを読んで、とりあえず買って見たんだけど、
どうやって使っていいか分からなくて閉まってある
今はゴロンとして膝に頭乗せて、上から磨いてるんだけど、
これだと途中で唾液と一緒に飲み込んじゃうよね
子供を立たせて向かい合う大勢だと、奥がよく見えなくてうまく磨けないし…
みなさんどうしてますか?

466 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:34:27.22 ID:fmU6/FQz.net
>>465
うちは歯医者で買ってるフッ素配合多めのイチゴ味使ってます。
飲んじゃうのは気にしてないや。

467 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 14:40:18.48 ID:8seLiFPv.net
>>465
子供用デンタルリンスあるよ。ちょっと高いけど。

468 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 15:56:29.57 ID:ZN4njMZh.net
うちも歯医者で売ってる子供用歯磨き粉使ってる。量は小豆一粒くらい
膝枕で仕上げしてるけど、はじめのうちはそれこそ飲んじゃったりしたけど
その度に言い聞かせてたらやらなくなった。(月齢や慣れもあるのかな?)

469 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 16:43:01.42 ID:RzyNj3gE.net
うちはまだ使ってない
歯ブラシだけだけど、歯科検診では「すごく綺麗」と言われたから、問題はないみたい@3歳

470 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 16:45:49.35 ID:V4hizsq0.net
うがいが要らない(拭き取り推奨)のイチゴ味つかってさそってます。
米粒くらいつけて。最中の唾は飲み込むし、ブクブクできないので。
立たせて斜め後たってから上を向いてもらうと奥も見えるかな。

471 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 16:48:58.57 ID:F/t5ALCC.net
うちは2歳前半、しまじろうの歯磨き粉を使って風呂場で立ったまま磨いてる。

472 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 18:00:32.77 ID:1yugovtC.net
>>465
うちは歯みがき粉つけると嫌がるんだけど、かかりつけの歯科医に聞いたら「無理に使う必要はないですよ」とのことだったので使わずに磨いてる
歯みがき粉って子供の小指の先の爪の白いとこくらいしかつけなくていいみたいだから、そんなに飲み込むことはないんじゃないかな?
想像だけどw

473 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 18:27:11.35 ID:9+qVoRef.net
うちは米つぶぐらいの量だ

474 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 18:59:18.90 ID:3RKRqurc.net
そんな少量で良かったのね、付け過ぎてたわ…。
今晩からそうしよう。

475 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 19:31:37.35 ID:ATg31xDX.net
うちは歯磨きおかわり!もっとつけて!と催促してくる

476 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 20:49:06.34 ID:FJ9IX+SO.net
この前歯科検診に行ったら「まだ水歯磨きでも良いですからね〜」って言われたな
歯医者で歯磨き粉つけて磨いてもらおうとしたら、口に入れた瞬間大暴れされたw

「アンパンマン…オシリ…オムツ…」ってボソボソ聞こえるから見てみたら、大量におしりふき出してアンパンマンのお尻をゴシゴシしてた
「ハイ!キレイナッタヨ〜」と満足げだったけど、大量のおしりふきを片付けながら久しぶりにやられた感が…

477 :465:2014/03/26(水) 20:54:18.10 ID:MdcVi1Fk.net
歯磨き粉についてありがとう!
そうか、そもそも使う量が米粒くらいでいいのか!
それならちょっとくらい飲んじゃっても平気そうだね
歯科で売ってるやつ使ってるとか、まだいらないとか、色々あるんだなーと分かって
かなり参考になりました
まだ歯科に行かせたことない(市の歯科検診のみ)んだけど、まずそこ行ってみてからかな?
買うならそこでが良かったんだなきっと
とりあえずこの間買ったやつはしばらく閉まっておくことにします
どうもありがとう!

478 :名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 21:41:12.46 ID:T3hkKAzA.net
>>476
本物使われるのあるあるw
勿体ないからやめて〜って言ってたら、
数枚使ったあと、ケースの中に戻すようになった
気付かなくて使おうとして、うお?!となる

479 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 00:37:03.24 ID:8sDaU7XC.net
本物がいいんだよね〜
家もシステムキッチンのタオル掛け(子供の手が届く位置))に掛けておいた台拭きがなくて、
探しに探して2日後娘のミニキッチンのオーブンから見つかった
そういえば娘が「○○のキッチンのチャオルほしーのー」と言ってたのを思い出した
有言実行なんだよな、あの人たち

480 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 02:40:47.57 ID:L821fmO2.net
乗り遅れたけどみんな歯磨き粉平気なんだ、すごいなあ
うちは一度つけたら嫌だったらしくそれから何を言ってももう断固拒否だ
味?がどうも嫌みたい
実を言うと私も歯磨き粉の味好きじゃないから気持ちが分かるだけになんとも…
歯磨き粉つけなかったら歯みがき自体はご機嫌にしてくれるからもういいかと思ってる
そのかわり奥までちゃんと見せてね!って言ったらおとなしく言うこと聞くしおそらく余程嫌なんだろうとw
でもそのうち言い聞かせないとダメなのかなー

481 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 07:35:35.83 ID:tdVUqYHD.net
>>480
同じだよー。2歳8ヶ月の時に私たちの真似してアワアワしたいって喜んで買ったのに、いざつけて磨いたら大騒ぎ
その歯ブラシは2度と使わないわ、歯みがき拒否になるわ災難だった

482 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 08:26:52.00 ID:C8EtEa4M.net
うちはイチゴ味使ってるせいかつけろつけろ五月蝿い
そして磨かずに味わうので私が怒るの毎日

483 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 08:53:43.02 ID:on06ev33.net
>>480
私は>>472だけど、うちの子も歯みがき粉はどの味でも嫌がってダメだったよ
唯一レノビーゴだけは嫌がらないので、使い方ちょっと違うけど歯みがき粉みたいに歯ブラシにレノビーゴつけて磨いてるわw

484 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 09:22:22.43 ID:y+Q9QFhA.net
>>480
大人でも使わない人いる上、水磨き推奨の派の歯医者さんもいるから
慣れさせる必要は無いんじゃないかな
私も嫌いだったけど親に付けさせられ、歯磨き嫌いになってしまった
歯磨き粉より楽しさを教える方がよっぽどいいね

485 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 10:02:12.65 ID:3vPXJX78.net
じっとしてないから寝かせようとするとクルクル逃げて行く
捕まえて抑えると余計に暴れる
寝かせると↑だから片腕に抱いて歯ブラシ構えると手で口を覆って隠す
ぬいぐるみ応援団でなだめておだてて落ち着いた隙にやっと磨く感じ
楽しい歯磨きとは程遠いわ…

486 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 10:04:40.43 ID:+JfwKa1b.net
私の行ってる歯医者では
水磨きでもいいけど当然歯磨き粉つけた方が汚れ落ちは良い
泡立ちが良いと慣れない子供はウエッとなるので低発泡のをすすめる
と説明されたよ

うちは歯磨き大嫌いな2才半男児だったけど、
逆にりんご味の歯磨き粉使い出してから大人しく磨かせてくれるようになったわ
ソファーに子を座らせて、私が正面床に座って見上げるように磨いてる

487 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 12:07:42.99 ID:QF3ERtWb.net
うちのヒーロー物大好き2歳児は「お口のバイキンやっつけるよー」で歯磨きさせてくれる
口あけさせて磨いてる最中はバイキン退治の実況して、
口ゆすぐ時は水が流れてく中にバイキンが見える演技で
バイキン今日もやっつけたね!でハイタッチ
私はマヤ、と自己暗示して演技しまくりだから疲れてる日は辛い

488 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 12:25:36.20 ID:2zU0EeCJ.net
うちのもバイキンマンやっつけるぞ!で磨かせてくれる。

489 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 12:33:10.85 ID:67B+79fc.net
歯みがき粉、最初の1本使い終わるのにたぶん1年くらいかかった。
でも期間長いとはいえ、あれが全部体の中に入ったと思うと恐ろしい…
磨いてるうちに唾飲み込むから。
4月に誕生日を迎えてこのスレ卒業だけど、昨日の流れをみて昨夜初めて、
歯みがき粉は全部飲み込まずにぺーするよ〜と教えてみた。
そしたら上手にできたよ!(姿勢は仰向けの仕上げ磨き)
3歳後半の似た月齢の子ならできるかも。

490 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 13:39:14.29 ID:WqZszKIL.net
そんな毛嫌いする必要がらある?
ライオンのこどもハミガキいちごとメロン気分で使い分けしてる 最近100均でも売ってるの見たから市場価値低いのかもだけど

491 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 13:45:34.96 ID:QF3ERtWb.net
歯磨き粉以前に風呂の水がぶ飲みする我が子をみてると身体に悪いってなんだろう、と思う

どなたか風呂の水飲まない様にするお知恵をお貸しください

492 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 13:53:15.26 ID:ROZpJN2D.net
歯みがき粉も風呂水もやめてほしいけど、
親の加減で摂取量減らせるのは歯みがき粉かな。

493 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 14:10:25.67 ID:WulrGARm.net
歯磨きの話中にすいません。
1月生まれの子供(2歳2ヶ月)がいます。
3歳になったら三年保育の幼稚園に入れたいんですが幼稚園を探すなら今年で、来年に入園ってことですか?
あと三年保育の幼稚園は家から車を使わないと行けない距離なんですが私は免許を持ってないんですが幼稚園からは送迎バスが近所を走ってます。
こういう場合は入園しにくかったりしますか?

494 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 14:38:51.60 ID:NFKxV0Zk.net
たしか三歳になる年に入園できるから、来年入園になるよー。
送迎バスは幼稚園に聞いてみたらいいんじゃない?

歯磨き話に便乗すると、うちはアマゾンで2千円くらいで買ったフッ素ジェルを歯磨き粉変わりに使ってる。
本当は歯磨き後に塗るやつだから飲み込んでも平気な奴。
私が虫歯で苦労して子供には絶対虫歯にさせたくないから歯磨き&フッ素&定期健診は欠かさない。
二歳半健診で周りの子の虫歯の多さに愕然としたよ。

495 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:06:54.60 ID:QC6quXYt.net
うちは3歳3ヵ月で4月に年少入園だよ
バスルートがすぐならバス登園できると思うけど、確認したらどうかな。
3歳になった次の4月から年少で合ってるはず。

496 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:14:02.80 ID:QC6quXYt.net
何度もごめんね
車が出せないってことは、突然の発熱とか怪我とかで
お迎え要請があったときにすぐ対応できないのが心配ってことかな?
それならタクシーとかで対応できるなら大丈夫だと思うよ。
自転車も無理な距離なのかな?

497 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:27:22.39 ID:WulrGARm.net
>>494
>>495
ありがとうございます。
ママ友もいないから助かります。
来年、入園なら3歳、入園する前までに必ず出来てないと行けないことはありますか?トイトレは暖かくなったらする予定です。
あと子供は今まで一時保育とかに入れたことがないんですが入園までに一時保育に預けたりして親と離れる練習は必要ですか?

バスルートは幼稚園に電話してみます。
電話するなら忙しい時間帯は避けてするつもりですが幼稚園は基本何時くらいからなら先生方がゆっくりされてますか?

498 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:31:18.39 ID:WulrGARm.net
>>496
はい。お迎えを言われた時が心配なんですがタクシーなら近所にタクシー会社があるから五分くらいで家まで来てくれるので行けそうです。
自転車ではまだ言ってないので暖かくなってきたし行ってみますが自転車で30分以上かかりそうな場所です

499 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:39:17.21 ID:DVJSKJNu.net
>>497
Googleっていう便利なサイトがあるから使ってみたらいいよ。

500 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:39:18.59 ID:iE8EBdp+.net
>>498
満3歳児クラス(3歳になった翌日から入れる)もあるとこもあるよ。ウチは現在3歳4ヶ月、来月幼稚園に入園するけど、満3歳児クラスからの持ち上がりは12人いるらしい。ちなみに4月入園児は60人になるそう。ウチの園は満3歳児クラスは園バスありだった

501 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:43:20.59 ID:Xhxso5wN.net
>>497
うちも2月生まれ早生まれ2歳児がいる
幼稚園の見学にはいくつか行ってるよ
だいたい秋に説明会と願書配布があるから
それまでに見学するか、園庭開放してれば行ったほうがいいよ
オムツは取れてなくてもいいと言われたけど園による
(もちろん放置じゃなくトレの結果でできないのはしょうがないと)

自転車で30分だとバスでも長いんじゃないかな?
他に候補の幼稚園はないの?
いくつか見学に行って検討してから考えたらいいと思う

502 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:44:01.36 ID:DWoYLyZO.net
>>493
幼稚園に直接確認したほうが早いと思うけど。
園ごとに出来てなきゃいけないこととか違うし。

503 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:52:09.38 ID:TdMzXN5k.net
うちは今2歳半だけど満3歳クラスに6月から入るよー

504 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 16:08:27.66 ID:WulrGARm.net
>>493です。
皆さんありがとうございます。
Google使ってますが、やっぱりいろいろわからなくて…。

すごく近所に公立幼稚園はありますが一年保育で支援センターの先生の話では公立幼稚園に入れているママさん達は保育園に二年通わせて一年公立幼稚園にする人が多いらしいんですが
保育園は待機児童が多く本当に切羽詰まったママさんなら、何とか入れるらしいですが、後はなかなか入れないみたいです。
あと公立幼稚園に一年だけ通わす人はあまりいないとも言ってましたし、うちは二人目希望だからまだ働く予定もないから保育園からも難しいです。
だから私立幼稚園を調べてますが三校のうち自転車で30分がまだ近くてあとは本当に遠いです。

今度、幼稚園に電話して入園までに出来てないといけないことや見学や園が開放されてる日時を聞いてみますね。

505 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 16:23:35.89 ID:iE8EBdp+.net
田舎住みだけど、幼稚園まで自転車で30分は普通だよ。私もそのくらいだしw車で30分も普通にいるよ

506 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 16:28:36.50 ID:6k18h93V.net
2歳1ヶ月。
いきなりうんこ事前報告きてトイレトレやるきでた!
しかしミスってオムツぽちってるから無駄に7パックあるんだぜ\(^o^)/
下の子がいるから使い道あるものの邪魔である。
まぁすんなりトイレトレ完了できるなんて思ってないけど買い足さずにいきたい。

507 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:10:04.91 ID:t6BuxLfw.net
三歳なりたての子供の絵を見て上手くなったな〜とニヤニヤしてる。
最初線すらまともに引けなかったのにちゃんと意識して顔を描けるようになってすごいよな〜。
凄いなー憧れちゃうなー。

508 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:45:51.21 ID:r/4ymVBR.net
>>507
子供「それほどでもない」

509 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 17:53:44.61 ID:nt/qHhal.net
か、かっこいいタル〜

510 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 18:45:30.12 ID:f/NCTRKk.net
>504
ここで質問攻めにするより園に直接聞くとか、ベネの幼稚園口コミでも
見た方が早いと思うけど、一応こういうスレもあるので

どうする?幼稚園選び【H26年度入園編】4学期
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1392642019/

スレタイは26年度になってるけど、ボチボチ来年度の話も始まってるよ。

511 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 19:24:55.87 ID:R3sV0EMK.net
このスレの皆は親切だなあ

512 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:34:43.66 ID:s+whXL48.net
2〜3歳児はみんなまだ幼稚園通ってないんだからネットで見ず知らずの他人に聞くにしても経験者に聞けばいいのに

513 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:37:32.21 ID:vmGeAGw3.net
よくここで目にしてたけど不快なことがあると
「イタイーイタイー」と言うようになった
確かに人目が気になるねこれは
しかしおやつのおかわりを拒否したら
真顔で「イタイー」って言われて笑った
思わず突っ込んでしまうわ

514 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:38:22.68 ID:8sDaU7XC.net
何だか今更な質問ですが…みなさん子供と出かけるときはどんなバッグ使ってますか?
子供が2歳半まではおむつだの念のための着替えだの何だのと大荷物で、キャスキッドソンのマザーバッグを使用
最近は荷物が減ってきたのでさすがにマザーバッグ大きいなと普通の手提げにしたものの、やっぱり手は空けておきたいと別のショルダーバッグを購入検討中
ふとルートートのマミールーミニとかいうバッグを見つけていいかも、と思ったんですが、使ってる人はいますか?

515 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:39:42.79 ID:TdMzXN5k.net
名前なんだっけ、少し前に流行ったバッグにもリュックにもなるやつ

516 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:42:14.49 ID:G8Tpr3OO.net
うちはベビーカーすら出掛けるときにないから
リュック率高いわー

517 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:48:38.42 ID:12xwr71P.net
児童館とかスーパーとか公園とか、近所に出掛けるときは小さめの斜めがけバッグに財布ハンカチ携帯に夏場は飲み物だけ、
オムツとかは移動に使う自転車に入れっぱなしで持ち歩かない。
電車に乗って出掛けるときは、上記のものすべてをリュックに入れる。

518 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:57:06.53 ID:WulrGARm.net
>>493です。
皆さん、いろいろ質問してすいませんでした。
私の友人は結婚している子はいないし旦那の転籍で来た土地だから知り合いもいないし公園、支援センターに行ってますがママ友もできないし、
旦那は私立幼稚園か保育園二年+公立幼稚園どちらにするか話をしても「お前に任す」ってだけだから、わからないことだらけで不安でここでいろいろ教えてもらって早く行動しないと。と焦ってました。
いろいろ教えてくれて、ありがとうございました。

519 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:58:53.52 ID:TdMzXN5k.net
>>518
私も同じような状態だったけどウィメンズパークで結構情報あったし質問もしてだいぶ教えてもらえたよ

520 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 22:02:06.77 ID:1GlOy85U.net
スーパーは財布と鍵のみ適当なトートに
公園は鍵と飲み物を適当なトートか水筒は子供に持たせて鍵をポケットにいれて手ぶら

それより遠くはトートなりリュックなり、その日の服装に合わせるけど、どっちも財布用の小さなポシェット使ってる
ベビーカーならフックにかけられるようなバッグが楽だね

521 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:12:18.72 ID:Hf54L6z3.net
>>518
脅かして悪いけど、地域によってはもう動くのが遅すぎの可能性もあるよ
同じ月齢の子いるけど、プレの抽選に漏れて
来年幼稚園浪人する可能性がかなり高くなって右往左往しているママもいる
こんなスレで一般的な情報を集めている場合じゃないかもよ
市のHP見て幼稚園一覧調べて明日にでも電話するべきだと思う
余裕ある地域だといいね

522 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:21:22.06 ID:Dv/mCpQH.net
>>514
リュックタイプのマザーズバッグをネットで発見し、それを購入して使用しています。

サイドにファスナーが付いていて背負ったまま物を出し入れ出来るのでなかなか便利ですよ。

523 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 00:23:08.44 ID:h+dmuBsK.net
>>518
全く同じ状況だけど、昨年のうちに幼稚園に電話して全部聞いたよ
何時に電話しよ〜なんて聞こう〜教えてくれるかな〜と不安なのかもしれないけど、
同じような質問してくる電話は多分そこそこかかってきてるだろうから
サクサク教えてくれるよ
「来年入園を検討していて、色々教えて頂きたいことがあるのですが」って前置きしてさ

521の言うように激戦区や人気園だと多分もう間に合わないし、
明日の午後にでも電話しちゃったらいいよ

524 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 00:26:44.95 ID:vbmiJdiB.net
電話で問い合わせしつつ、在園中の人にベネで聞くのが手っ取り早いよね
個別メッセージでしか教えられないからスレ建てなきゃいけないのが難点だけど

525 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 02:29:57.48 ID:Wc2eRKpj.net
電話の利点は、対応である程度はその幼稚園の質もわかるところだよね
3歳になったら即入園可能な園、2年保育しかない、親の出番が多い、何かに力を入れてるなど、いろいろあるね
まぁどの場合にしても、みんな子供が楽しく笑顔で通える幼稚園に入れたらいいよね!

526 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:15:46.24 ID:dYRacMtw.net
おむつ卒業したけど未だにどでかいトートバッグ使ってるわー
着替え一式やらウェットティッシュやら非常食やら、もう小さいバッグに戻れそうにない…
予備パンツと袋は子供のリュックに入れて背負わせてる

527 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:21:33.74 ID:yk2gMwR1.net
>>497
4月から幼稚園の3歳3ヶ月児がいます。
一時保育の件ですが、機会があれば預けてみた方がいいですよ。
幼稚園で知り合った同じ月齢の子を持つお母さんは一度も預けたことがなく、
周知会など保護者だけで聞けるよう幼稚園で保育室を用意してくれていても、
子どもが泣いて離れてくれず子どもと一緒に参加したため殆ど説明が聞けなかったと嘆いてました。
それを聞いて、子どもの性格によりますが一時保育の経験がある方がいいのかなと思いました。

ちなみに我が家は1歳の頃から別室で預かってくれる講習会や一時保育付きの病院などを利用して
親子で慣れていたので幼稚園の保育室も大丈夫でした。

次子希望なら検診の時に預けられそうな場所を探して置くと便利ですよ。

528 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:34:39.61 ID:0fz1G5Bf.net
>>514
普通のショルダー使ってるよ。レスポのとか似たような感じのいくつか。
リュックは身軽になるけど、荷物の出し入れしやすさ重視でショルダー斜めがけ。

529 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:34:48.95 ID:hNXk8nhC.net
>>526
家も子供に背負わせてるけど、遊びに夢中になり出すといつの間にか私の荷物が1つ増えているでござる

530 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:39:16.04 ID:AxLaLTiA.net
母子分離の難易度は子の性格によるね。
うちは二歳で保育園に入って半年経ったけど、未だに朝は着替えに抵抗、出発前に
家にしがみつく、自転車に乗せるのも一苦労、駐輪場についたらイスに籠城、
クソ重い荷物と暴れる14キロ、曜日によっては布団も抱えて階段を上って、
部屋から脱走するのを引き留めつつ必死で準備、別れ際は断末魔の大号泣、
その後親は憔悴しながら、たまに辛くて泣きながら出勤が毎日のルーチンになってる。
一方同い年の甥っ子はあっさり託児室に順応、母は教習所に安心して通えるときたもんだ

531 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 09:56:03.63 ID:QVLOWCtB.net
おはようございます。
>>493ですが、皆さんありがとうございます。
すぐに電話したいですが今、風邪をひいていて薬を飲んでますが咳がひどくて今うまく話せないと、もしかしたら私と子供、結膜炎になったかもしれないから病院に行ってきますorz
私の咳が止まったらすぐ電話します。

子供は私にベッタリだから一度、一時保育に預けてみますね。

532 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 11:53:14.48 ID:cgxWZ3sA.net
斜め掛け一回慣れちゃうとなかなか戻れないね
両手が常に空いてるってなんて便利なんだろう
3歳にもなるとうっかりおもらしも減って、一応おむつ一枚だけいれてるけどもう何カ月もそのままだ
ただ子供の飲み物とおやつとカバーに入った母子手帳(手帳のくせに結構重い)がまだまだ場所を取ってる
なので自分の化粧ポーチはもう家に置きっぱなしw
今は手提げと斜め掛けが出来る、軽めで洗える布トートに落ち着いた

533 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 12:30:03.73 ID:WYgdJInb.net
>>532
わかる
ついさっき思いの外買い物しすぎてチャリのカゴに入りきらず斜めかけのままチャリで帰ってきた……
ちょっとフラフラしたけど手提げじゃ出来なかったから助かった
とはいえ危ないから気をつけます

534 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 12:42:05.99 ID:QII//d1v.net
ボディバッグ楽だよー
斜めがけとリュックのいいとこ取りだし

535 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 12:44:23.66 ID:7qdvEIxb.net
私も大きめのボディバッグ
斜めがけバッグだと滑り台滑ったり自転車乗ったりの時煩わしいし
リュックだと財布出すのめんどいのよねー

536 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 13:12:53.59 ID:xR7f68oY.net
胸が大きい人は何使ってるのか教えて欲しい
斜めがけすると乳が強調されてツライ
やっぱりリュック+ウエストポーチとかしかないのかな

537 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 13:25:36.86 ID:buD+zTvw.net
財布とハンカチ、携帯入れたショルダーポーチを基本として、
普段の買い物ならお茶とオムツ一枚入れたトートバッグをプラス。
ランチするなら大きめトートバッグにランチセットを足す。
遠出するなら親は大きめトートバッグ、子にオムツと着替え入れたリュックを背負わせる。
しかしリュックはいつの間にか親の手荷物になる罠w

538 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 13:29:29.86 ID:vtqfeGia.net
ボディバッグ小さくない?

539 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 14:04:23.62 ID:tq2eOQCo.net
>>536
斜めがけで胸の外側に紐を通してるよ
左肩〜右胸の脇側で。
それこそ胸があるからそれ以上下がらないし。当方Gです

540 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 14:12:26.89 ID:WYgdJInb.net
うん、ボディバッグ小さい
いや大きめのもあるかもしれないからそうだったら無知ごめんだけど
独身のころから何がそんなに入ってるの?と母に呆れられるくらい荷物多かった私は
更に子の荷物が増えた今入る気しないわ……
トートも撫で肩だからかすぐ持ち手が落ちてきちゃって鬱陶しいし
最近斜めかけかリュックしか使ってない

541 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 14:28:07.81 ID:YSnuNVre.net
私もリュックのサイドファスナーがあるタイプ。合皮で色々あわせやすい。上は絞るタイプにボタンでとめるから買い物しても袋に入らないのとか重いものいれたりする。
先日下の赤と抱っこ紐で出スーパー言ったとき、レジの前でリュックが、ないことに気付いた。

542 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 14:55:35.47 ID:ImogHsbi.net
>>530
まあでも、毎日朝から夕方まで置いてきぼりされるのと、
同じ施設内?で週に何回か2,3時間離れるのじゃあ、
子供の心の持ちようも違うかと。
働くママさんお疲れ様です。

うちは3歳なりたてから週1ペースで一時保育利用したけど、
やっぱり2ヵ月ほど(週1だから8回くらい)泣いてた。
来月から幼稚園だけど、朝は泣かないだろうという自信がある。
(しかし母の期待を裏切るのが子供の仕事というのは承知www)

543 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 14:59:09.71 ID:ImogHsbi.net
>>531
電話するの、春休み中だったら午前とか午後とか気にしなくてもいいと思うよ。
今日書類を届けに入園予定の幼稚園に行ってきたけど、
朝早かったのもあるのか?事務員さんが一人留守番してただけだった。

咳と眼、大変だね〜。お大事にね。

544 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 16:02:16.78 ID:JrPcLH+B.net
私も今2才0ヶ月の子がいて年少で入園予定だから問い合わせ始めようと思った

545 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 16:09:12.64 ID:znJ95SQ7.net
幼稚園はほんと地域によって違うから、ここでの情報だけ鵜呑みにすると面食らう可能性もあるよ。
激戦区はプレ入ってないと入れなかったり、面接落ちるのも当たり前だったりして凄く大変。
うちは定員より多数の面接だったけど、結局1クラス増やして対応してた。
(たぶん全員合格)

546 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 17:14:54.31 ID:/1eruzfT.net
>>539
> 当方Gです

よーし表出ろ

547 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 17:22:55.12 ID:UO64rcIt.net
>>546
あっ…(察し)

548 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 18:24:55.94 ID:WhhXMN5R.net
違うのよ産後はあったのよ、あれが本来のサイズなのホントよ

549 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 18:37:27.33 ID:yk2gMwR1.net
Gって黒光りの侵入者かと思ったw

550 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 18:47:10.46 ID:lEW+9zll.net
>>545
こちら地方で私立幼稚園しかない自治体だけど、一昨年は全園定員割れ、昨年は申込み日に定員に達したらしい
プレは新年度始まっても募集してる
隣の自治体には毎年前日から並ぶ所もあるみたいで、プレも抽選

私はそういう情報に疎いから、偶然耳にするとヒェーってなるw
来年度申込みでうちは今のところ保育園にしようかなと思ってるけど、それこそ近さとキレイさしか見てなくて、肝心の中身をちょっと調べなきゃと思ってる

551 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 21:58:23.86 ID:xR7f68oY.net
>>539
そっかそうやって掛ければいいんだ!
ショルダー買うわ、ありがとう

552 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 22:48:36.36 ID:WYgdJInb.net
胸強調されるとか気にしなくていい慎ましい胸で良かったわ(歯軋りしながら)

553 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 22:58:40.16 ID:oPYEUDDj.net
表でろwとか、歯軋りしながらとか、皆面白すぎ。
っていう私もハンカチ噛みながらボディーバック斜めにぶら下げてるけどね!w

554 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:04:59.03 ID:hNXk8nhC.net
夕食の準備で玉ねぎ切っていたら目に染みて、ティッシュで拭いていたら娘が寄ってきた
「泣けるわーお金がなくて」と冗談で言ったら、しばらくすると娘がかごにおもちゃのお金を入れて
「おかーさん、これあげるから!」と…
あーありがとーと受け取って、食事も終わりお風呂も入り寝る頃に、急に娘が声を掛けてきて
「これ、おかーさん、お金、もらって」と…おもちゃのお金がおもちゃの財布に入っていた
何かごめん…

555 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:20:02.84 ID:irLKhbLn.net
うちの子は三歳十ヶ月でもうすぐこのスレ卒業だけど、未だに子供の大きさで張り合ってくる知り合いがいてつらい。
赤ちゃんの頃は何キロになっただの何センチだの気にする人が多かったけど三歳過ぎたら遺伝要素が大きいんじゃないかと思う。
うちは大飯食らいだけど小柄ガリなので張り合ってもつまらないと思うんだけど会うたびに小さくて細いね、うちはもう16kgあるよとか言われるからほんと会いたくない。

556 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:22:41.20 ID:k6OigARp.net
>>554
娘さんめちゃかわいいw

なんか日頃から楽しく過ごしてるのが伝わるわ
和ませてもらったよありがとう!

557 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:34:03.48 ID:48sH2NVV.net
>>531
うちも旦那の転勤で知らない土地にきてもうすぐ1年、1月生まれの2才児持ちだけど、支援センターで子供が同じ年くらいのママさんに「幼稚園どうします?」って話しかけまくったよw
やっぱり幼稚園とかはその土地土地で違うから地元のママさんから情報収集するのが一番だと思う。

うちから一番近い幼稚園はプレ入らないと本入園できないかもってことで今月頭にプレ申し込んできた。
プレも毎年キャンセル待ちが出るらしくすごい並んだ。(←これも他のママさんからきいていたので早起きして並んでなんとか申し込みできた)

ママ友は無理に作らなくてもいいと思うけど、情報収集は積極的にしたほうが自分が楽になると思う。

558 :名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:51:09.33 ID:cgxWZ3sA.net
>>555
遺伝だよね
私が150cmだから息子がちっさいの申し訳なく思う
9月生まれなのに保育園の同じクラスで一番小さいかも…
体重も12キロあるかないかだ

559 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 00:56:24.07 ID:gz4a8vYK.net
ペットボトルを指さして
「これなんて書いてあるの?」
「おーい お茶だよ」
「どうしておーいお茶なの?」
「そういう名前だからだよ」
「どうしてそういう名前なの?」
「作った人がいいと思って付けたからだよ」
「どうしていいと思ったの?」
「(シラネーヨ)…お茶っぽいからだよ」
「どうしてお茶っぽいの?」
「」

560 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 01:03:48.27 ID:VPbehqdI.net
>>559
あるあるあるあるある

561 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 01:12:32.10 ID:+wGd/pP3.net
>>554
娘さんの台詞妙にリアルでワロタ…w
泣いてるのインパクトあったんだろうね
かわいい〜

>>559
あまりに続く質問には質問返しをしてる
大抵真剣に考えて答えてくれるから助かるw

562 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 02:21:44.45 ID:tc1XNTGI.net
エンドレス質問、の前段階か
何を見ても聞いても「それなぁに?」
知ってるくせに「これなぁに?」
同じことを何度も何度も「なんていうの?」
もーそれ何十回も答えたよ…という絶望感
と思ってたら、そういえば質問返しが効いたってこのスレ当たりで見た気がすると思って、
「なんだと思う?」って聞き返したら、殆ど正確に答え返してきてワロタ

563 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 02:24:54.01 ID:yeOrTMD6.net
うちは、これ何?○○は何て言ってるの?○○の真似して!を一日中言われて辛い。○○はキャラクター
おなかいっぱいなチーズの真似して、猫になっちゃったバタコさんの真似して…少しでも自分の思い描いてたものと違うと違うでしょ!と何度もさせられる
今日は頭痛が酷かったのもあり夜寝る前に「何回も何回もやらせないで!分かってるなら自分でやって見せたらいいでしょ!」と言ってしまった。とほほ

564 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 06:43:50.87 ID:N5WFts7S.net
>>559
何歳ですか?
うちの2歳3ヶ月はこれ何?はしつこく聞いてくるけど、
どうして?なんで?はまだだなあ…
いつから聞いてくるんだろう

565 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 07:06:01.81 ID:no9utaSw.net
>>555
うちは逆で、娘が大きいので(背が高いうえに全体にがっしり体系。親もなので遺伝)、
ほかのご家庭の華奢なお子さん見るといつも内心悲しい。
女の子なのにこのまま育ったら 恋愛でも見合いでもず〜っと不利な人生だよ。
でもこんなネガティブなこと考えてるなんて、他の人に言えない。

566 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 08:52:07.89 ID:bYsDd98p.net
>>565
丈夫そうでいいじゃない!でも各々色んな悩みがあるよね。

うちの娘は最近他人の物を何でも欲しがる。おもちゃや遊具より食べ物が多いんだけど…
誰かが食べてる物を必ず欲しがって自分の物を食べない。同じ物を食べてるのに。なんなんだろう。家ではいいけど外で他人にやったりするのはいかがなものか。

欲しがってもあげない方がいいのかな?

567 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:46:26.65 ID:mBGeNukK.net
>>565
背が高いのは良いよ〜
体つきはお年頃になれば女の子らしくなるんじゃないかなぁ

うちは私が166cmだけど、娘は身長も体重もずーっと成長曲線の下スレスレ
ご飯も食べないし水分もあまり取らない
私の振袖お下がりしたいから、背はそこそこ伸びて欲しいんだよねぇ
小顔だから全体のバランスは取れてるけど、やっぱりちょっと心配になってくる

568 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:50:03.39 ID:KP3TfgHG.net
振袖お下がりしたいから伸びてほしい、なのかよ……

569 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 12:11:13.23 ID:yNJTdUSU.net
>>568
そんなに絡む内容じゃないジャマイカw

>>422
亀だけど、私も西松屋行って100から売り場が違うことに驚いたところ。
あと左肩にスナップボタンが付いてるTシャツは95までなんだね。うちの子頭でかいからボタン重宝してたんだけど、100からはグイグイかぶらせるしかないw

570 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 12:22:24.48 ID:Rf7ttsQ5.net
>>569
つヘンリーネック

571 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 14:24:33.65 ID:gz4a8vYK.net
>>564
3歳なりたてです。

どうしてブーム来た時は子の好奇心に感動して、ちゃんと答えてやるぞー!
なんて思ってたけど、今やあまりにしつこい問答の途中で私が白目になることが多いw

そして、うちの場合は質問返しをすると
「うーん、わかんない☆」って軽い反応されて他の遊びを始める…
結局、問答タイムが終わるからまぁいいんだけどw

572 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 14:28:06.42 ID:Gx0SxpCT.net
これなぁに?には
「これが何か教えて」の質問の場合と
「これは何でしょう?」の出題の場合があるよね
うちの「これなぁに?」に「これなぁに?」で返したら
「○○!正解〜」と自分で答えて満足していたよ…

最近は「○○描いて〜」が多い
こっちは「○○描いて〜」で返しても
「描いてよー!」と返ってくるので描くしかない
ド○ンちゃん描き飽きました…

573 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 14:38:52.63 ID:KP3TfgHG.net
うちもわかってるはずなのになんでこれなに?ばっか聞いてくるんだろと思って
これなに?返ししてたけどこっちに聞いてるつもりだったのか!w

これなに攻撃もかわいいけど
>>559ここまで精巧(?)には聞いてこなくて発育遅いんかもしれないなあ
だいたいいつぐらいからみんなはじまるんだろう

574 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 15:14:10.66 ID:AtSMuTKj.net
二歳半娘の「これなぁに?」に「なんだと思う?」と返したら
「お母さんに聞いてるんですけど!答えてください!」と言われる…
自分の考えた通りの答えが返ってきたら安心するようだ
けどしんどいっす

575 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:19:46.32 ID:mBGeNukK.net
>>568
すまんね、ケチなもんでw
丈切らない方が良い柄らしいし、7桁する振袖だから着て欲しくてさw

まぁもちろんそれが全てじゃないけどね
実母に成長ホルモンの注射云々言われたり、他の子に吹っ飛ばされながら負けじと遊んでるの見ると頑張れ〜って思う

576 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:26:14.03 ID:T1rMk9Mo.net
私祖母→母→叔母の順番で着られた振り袖着たけどなあ。
ただ小柄な祖母らの着物だからつんつるてんで恥ずかしかった。
夫190センチ私168センチの縦長夫婦だから、娘は着られないだろうな。

577 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:52:10.63 ID:f33JRvW5.net
着物はある程度詰めたりのばしたりできるよ
だから代々譲れるんだよ

578 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 18:28:49.41 ID:yeOrTMD6.net
自慢でも何でもなく、長身巨乳家系で悪目立ちするから娘が心配だ。しかも運動神経は悪いという…

579 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 18:56:41.98 ID:eB23GdGd.net
我が家は夫婦共に160センチないチビ家庭だ!
旦那方もうちの方も長身いないからチビ決定の男児。
でも旦那も旦那の兄も全くコンプにしてない様子なので、息子も頑張ってくれ。

580 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 18:57:28.71 ID:wB8BXMa2.net
私もダンナもちびデブ。義父もそっくり体型。
だけど義妹はすらっと背が高くて細身。義母は普通だけど、義母の妹(叔母さんね)が似たカンジの体型。
私の弟も背はあまり高くないけど細い方。父は団塊世代にしては背が高い。
うまいこと私の父と義妹の系統がでてくれたら、今のところ背が高い方な息子もそのまま成長するんじゃないかと期待している。

それよりもまず、甘ったれとトイレの成長を期待したいが。

581 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:02:16.63 ID:f33JRvW5.net
みんなー!
このスレの子供達は、まだ10年以上成長期が続くんだから悲観するのは早いよ!

582 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:27:04.51 ID:FkJ3K/3W.net
ハゲはやはり遺伝してしまうだろうか…

583 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:34:46.78 ID:wB8BXMa2.net
>>582
やめてー!うちは>>580だけど、実父も義父もダンナもハゲなんだよー!

584 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:36:56.44 ID:bO1b+0WP.net
>>583
サラブレッドですね

585 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:37:34.96 ID:1CnveUw0.net
最近息子が一口食べたままずーーーっと飲み込まずに遊んでるんだけどブームなんだろうか?
今日なんか朝も晩も3口食べたらもう飲み込まなくなって、笑いながらあちこちこちこぼすし、むせて吐くし、2時間位はずっとモゴモゴしてるし虫歯になりそうで困る…

586 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:37:59.21 ID:MkArJoyh.net
>>583
植毛費用を貯めておこう

587 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:13:52.77 ID:a2LbruDs.net
ハゲは色弱と同じでX染色体にだけ遺伝子乗ってるんだよ

うちは息子だから義母の家系に脈々と受け継がれてきたハゲ遺伝子は断ち切れた!
旦那はハゲ確定だけどね

588 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:21:09.11 ID:wRGjliVI.net
かっこいいハゲを目指せばいいじゃないか
背が高くて細身で顔がカッコよければヒゲとメガネでイケメンインテリハゲになれるよ

589 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:30:33.81 ID:KP3TfgHG.net

     い〜じ〜どぅ〜だんす♪
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
   彡⌒ミ
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J



∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)

590 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:37:25.38 ID:3fshaAEQ.net
>>585
うちも同じだ!
うちはベッドで遊ぶのにハマってて口にふくんだままベッドに転がるから嫌だ。。
飛び跳ねた拍子に何回か吐き出しちゃってシーツ洗濯する羽目になったわ。

591 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:58:17.82 ID:YSgyBmEY.net
>>491
遅レスごめん
うちはバブルバスにしたら飲まなくなったよ
泡は食べ物じゃないと認識してるみたい
あとは泡で遊ぶのに夢中で飲む行為を忘れてる感じ
ピジョンのやつが桃の葉エキス入ってて乾燥肌もマシになって一石二鳥でした

592 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 21:00:49.71 ID:wB8BXMa2.net
よし!息子よ目指せインテリハゲw

593 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 21:15:50.87 ID:yeOrTMD6.net
しつけって難しいー!自分が何度も「してはいけない」と教えてる事を他人の子は目の前で普通にやって、娘は不満げな顔して
自由にさせてもらってる子はイキイキ楽しそうだし。たまに自分は我慢させすぎなのかと思って落ち込む。

594 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 21:59:42.22 ID:91H4heWL.net
私の父→夫→息子 と三代続けて車のジャガーが大好き。
環境依存は少なそうなので、好みも遺伝するのかなーと思いつつ、

私の家系:比較的骨太大柄(柔道部系体型多いw)
夫の家系:比較的華奢小柄 なので
さあ息子はどっちに似るのかと今からwktkしている。
現在3歳直前で93センチ13.5キロ。まだまだわからんねー。

595 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:28:18.45 ID:Iy04OIHy.net
>>593
正解は無いから難しいよね
何歳で、例えばどんな事を我慢させてるの?

うちは3歳で割と何でもさせる方だから、気をつけないとと思って

買い物の時とかは子供を見てくれる人もいないし
「もやし選んでー」とか用事お願いしてる
もちろん商品をベタベタ触ったり、乱暴にはさせないけど
買い物中はカートの中!を徹底させてるご家族もいるし、難しいね

596 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:29:28.95 ID:SgG19Acj.net
>>594
続いてねえ
デジャヴか…?

597 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:41:16.70 ID:GgjAce/R.net
続いてないagain ワロタw

598 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:06:34.62 ID:NbTcO/R1.net
左利き続いてねえ事件かw
なぜか途中でおばちゃんに飛んじゃったりしてたな

前に子供の予想身長をはじき出す計算式あったけどどこだったかなー
自分の家族で計算したら、見事に私と弟の身長が当たってたんだよな、姉は外れたけどw
その計算式で行くと娘の予想身長は160センチ
夫180センチ、私155センチなので間を取った感じでちょうどいい

599 :名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:27:16.33 ID:yNJTdUSU.net
>>570
レスありがとう。ヘンリーか。着せたことなかった。チャレンジしてみる!

600 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:02:09.32 ID:MOaVmLZU.net
ググったらあったよー
男子の身長=(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
女子の身長=(父親の身長+母親の身長−13)÷2+2

601 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:16:26.62 ID:ZNrLMy/5.net
>>583
( ´・ω・`)人(´・ω・` )

私なんて産後脱毛から復帰してないよう…
2センチくらい生え際上がっちゃってるわ
旦那は10年後には三浦マイルドかな
私の父親は40で波平だった

602 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:19:49.35 ID:QcxbRgE0.net
>>596-598
いやいや直系ではないけれど、祖父・父・子の三代という感じでw
しかし私の父はジャガー乗りだったけれど今は乗ってないし別居だし、
旦那は表向き単なる車好きというだけなのに、
なぜか息子はジャガーだけやたら反応が鋭い。本当に不思議。

自分はラセードとか変な車好きなんだけど、息子は理解してくれないw
トミカも「これはおかーしゃんのね」ってラセードとオロチだけ別枠で収納されてるよ…

>>600
ありがとー。177センチと出ました。
…あとは体重次第だ。

603 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:20:29.51 ID:kTAPk/IJ.net
ベビーカーっていつまで使う?
今3歳3か月で4月から幼稚園年少の息子。
去年の夏以降1回も使ってない。
15sまで使えるヤツなんだけど、
さすがにもう使う事もないかな?
うちの子、ベビーカーあんまり好きじゃないからあんまり乗らないし、
周り見てるとこの年で使ってるのは、兄弟いる子ばっかり。
うちは二人目は絶対にないから、もう処分しちゃってもいいのか悩んでる。

604 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:30:24.94 ID:R/jWCakF.net
>>603
ベビーカー以外の移動方法があるかによるんじゃない?
子どもの具合が悪い時や買い物した時に車や自転車なんかの他の乗り物あるんだったらいらないと思う

605 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:30:26.38 ID:seq8cMwU.net
>>603
使わないのなら処分すればいいのではないだろうか

606 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:31:13.88 ID:gbLh2WSZ.net
>>600
うちの娘172pか…これは振袖お下がり無理だ。

607 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:40:10.65 ID:Dn1nq2Fj.net
このスレだったかどこだったか
箸の練習でオススメの品で漢字3文字くらいだったやつ覚えてないですか?

608 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:41:17.74 ID:VUZKGZKN.net
>>600
自分にあてはめてみたら 155cmとなったが、実際には163cmあるしなぁ…

609 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:50:01.22 ID:+7rotaSQ.net
>>600
私も妹も、その計算式+8cmあるんだよね
小さい頃から偏食・夜型生活だったから何でこうなったやら

610 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 00:50:22.70 ID:hEoqP45V.net
>>607
三点支持箸かな
箸使うようになったら買おうとお気に入りに入れてあったw

611 :603:2014/03/30(日) 01:56:59.39 ID:kTAPk/IJ.net
>>604-605
そうだね。近所の移動が全部自転車になってから使わなくなったんだよね。
出先では抱っこかカートで困ったことないし。
やっぱりもういらないのかな。
赤ちゃん用品使う期間って一瞬だね。

612 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 08:19:21.04 ID:Dn1nq2Fj.net
>>610
おーありがとうございます!早速調べます!

613 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 10:15:33.73 ID:CSyzAW9i.net
ベビーカー乗れるのギリギリで同じく使ってないけど、津波避難のときはあった方が良いかもと玄関に置いてある…
抱っこ紐も同じだけど一応。
完全に使うのが無理になったらリサイクルショップ行きだな〜

614 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 10:59:42.63 ID:8toCN9rn.net
2歳半健診の時、健診会場に電車+徒歩で行ったら
帰りに寝ちゃって1時間近く抱っこで帰る羽目になった。
あれがしんどすぎたから3歳健診は1年以上ぶりに
ベビーカーを出して乗せてみたら快適過ぎて感動。
子供も久しぶりだったから面白がって乗ってくれたし。
さすがにもう要らないと思いつつ捨てられなくなってしまった。

そしてやっぱり地震の時の避難に使うかもと思って
抱っこ紐もとっといて玄関に常備している。
使えなくなる頃には自力で逃げられるかなーと期待。

615 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 12:39:01.67 ID:yezivmp0.net
どうでもいいけどベビーカーは津波避難に向かなくない?
階段とか登るだろうし

616 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 12:55:32.71 ID:B2pSVGJN.net
先日自治会の避難訓練で、さらしを玄関に準備しておくと良いと言われた
子をおんぶする為なんだけど子の足がブラブラしないように体に巻き付けると自分の機動力が格段に上がったよ
練習が必要だけど高いものじゃないしオススメ

617 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 12:58:57.66 ID:TyJZom15.net
>>615
子供はおんぶでベビーカーには荷物積むんじゃないかな?
私ならそーするかも子供と荷物抱えて走れないだろうし

618 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 13:33:56.28 ID:ChFTE+fw.net
体重が16sでベビーカー乗せられない。軽量タイプのA型だったから13s位で押すのが重かった。
今は徒歩か三輪車だけど、ベビーカー乗りたがるし下の子と兼用できれば楽なのにな。
二ヶ月だけどまだベビーカー乗せてない。抱っこ紐ばかりのせいかチャイルドシートもよく泣いちゃう。
そろそろ子供と自分に自転車欲しいな。

619 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 14:15:00.24 ID:IWL+nrwc.net
親子でインフル共倒れしたときに通院のために一年ぶりにエルゴ使ったら、
足がえらく下まで垂れて驚いたよ。最初はちょっとしか出なかったのに、
もう足の裏に手が届かないw
14キロでもゆうゆう使えたから、制限の20キロまではとっておいて損はないと思う。

620 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 14:42:50.90 ID:AL2W0N7T.net
>>617
中になにを入れるかってことじゃないんじゃない?
荷物でも子供でも、ベビーカーで階段登ったり大変だよねってことかと思った
普段の買い物ならいいけど、避難中でしょ
それなら、子供を抱っこかおんぶして、荷物は手に持てる分だけにして
急いで避難する、の方が良い気がする
ベビーカーで階段でモタモタしてる暇はないかと

621 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 14:55:57.75 ID:ip8qeWP1.net
うちは坂登るだけだからベビーカー残しとこかな…
16キロだけど抱っこ魔だから荷物乗せになるだろうが、水運搬とかに役立つかも…
スーツケースのほうがいいのかな

622 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 15:30:41.21 ID:M+ZM26XH.net
もうすぐ3歳の15kgだけど、うちのはベビカは20kgまでオッケーだからまだある。下も生まれるし。
電車で遠出するとまだ昼寝しちゃうしな。

623 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 15:36:45.98 ID:v6ITNoJ2.net
>>593
かめれすだけどわかるー
例えばガストとかのレジ横のおもちゃむやみにさわらないとか
公園の水道でやたら水遊びしないとか
お花摘んじゃだめとか

結構他の子は親が居てもやってたりするし難しい

ベビーカー普通のはめっきり使わなくなってベビザの1990円の使いまくり
場所とらなくて軽いし便利なんだけど自立しないのと15キロまでで
自立して20キロくらいまで使えて同じくらいの大きさのないかな〜

624 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 15:37:34.73 ID:CSyzAW9i.net
ベビーカー残しとくのはうちも避難経路が坂だからだよ〜
まぁ自宅にいるときにしか使えないし津波の前に地震で道ガタガタなら邪魔になるだけだけど…
もし下が生まれたら前は抱っこ紐、背中には避難リュックで上と手をつなぎ…かな

625 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 16:01:27.37 ID:+BcPG1vA.net
>>622
めちゃかるの3歳まで使えるベビーカーだけど、
2歳から傘みたいに畳めるバギーに変えた。
めちゃくちゃ便利‼

626 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 16:48:14.44 ID:memzDxAL.net
三歳男児、普段は昼寝しないけど、テンション上がりまくりになるような遊び場(キドキドとか)行くと、
昼食食べたら電源が落ちるのでまだベビーカー要るな。
電源落ちたら母が優雅にお茶するためにも必要なのだ。

627 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 23:17:12.29 ID:4nkJcTD0.net
二歳三ヶ月。
いまだに何でも口に入れます。
おもちゃ、ゴミ、石などなど。
その都度注意してますがやめる気配がありません。
さっきも髪を乾かした後に髪をとかすと言ったので、私のブラシを貸したらとかした後にベロ〜となめたのでブチっとなり「口に入れない!何度言ったらわかるの!いい加減にして!」と怒鳴ったところです。
毎日毎日本当にストレスです。
支援センターなどで同じくらいの子で口に入れる子を見ないし、友達のママたちに聞いても入れるのはおままごとの時に食べる真似をするときくらいかな?と言われました。
どうしたら口に入れなくなるのでしょうか。

628 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 23:20:35.27 ID:nqA+oubn.net
>>593>>623
分かる分かる。
うちの親も厳しい方だったから、自分が子供の時も不満を通り越してすごく悲しかったので
(同じ事をしても私だけ怒られるって思って)
どういう言い方がいいのかすごく悩む。
やってる子を悪く言うようにもなって欲しくないし難しい。
例えば遊具を独り占めしない、とかも一人守ってくれない子がいると
「あの子に一度渡すと返してくれない。だから貸したくない!」となっても、
そりゃそうだよな〜あなたは何も悪くない…と思いつつ、
相手がどうでもちゃんとルールは守らないといけないよと言い聞かせるのは正直かわいそう…。

629 :名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 23:30:10.59 ID:I52r8nT0.net
わかるわ、うちもそう
スーパーとか行くと走り回ってる子とかいて、娘も走りたそうにする。
でもダメなんだよ、って言っても、なんで?なんであの子はよくて私はダメなの?って言われるとどうしたらいいのかわからないよ
あの子もほんとはダメなんだけど〜〜とは言えないし
いや、そう言うべきなのかな……?
案の定走ってる子の親は「だめよ〜」って遠くから声かけして他のママさんと喋ってるだけだし本当にもうorz

630 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 00:11:14.97 ID:kVwGnyqV.net
>>629
あの子が悪いことをしたらあの子のお母さんが叱るの
お母さんはあなたが好きだから、他の人から「迷惑な子だ」と言われたら悲しい
あなたが人に迷惑をかけない、友達にも好かれる子になってほしいから、悪いことをしたら叱るよ
危険だなとお母さんが思うことをしていたら叱るよ
あの子のことを大切に思う人が、あの子を叱るの
お母さんはあの子じゃなくて、あなたが大切だから
・・・と私は話してる
叩かれる言い方かもしれないけど、見知らぬよその子なんて白い目で見られようが知ったことではないから
度を越していたら咄嗟に注意しちゃうけどね

631 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 00:32:05.65 ID:YErMRsWI.net
>>625
なんすかそのバギー!教えてください!

632 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 00:34:06.08 ID:xeShlDrb.net
>>631
えっ、よくある折り畳み式のバギーじゃないの

633 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 00:38:06.92 ID:UYVNw1KP.net
>>630
そうだよね、我が子だからこそ注意するんだよね。
ぶっちゃけよその子なんてどうでもいいw

634 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 01:11:18.21 ID:zg3jm0uM.net
>>630
ホールドさん久しぶり!

635 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 01:17:16.26 ID:kVwGnyqV.net
>>634
ちょっ、なんでそうなる…

636 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 01:17:50.55 ID:Kjvp1erp.net
>>631
ストローラーとかアンブレラストローラーでググると幸せになれるよ

637 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 06:39:46.99 ID:JxIh/Dc3.net
子どもからしたらさ、
自分が好かれようがなんだろうが関係ないよね…
ただ目の前で走ってる子が羨ましい、それだけっていう。
その内容だと、子どもが好かれるっていうより
親が好かれるための言い聞かせな気がする。

だからってどうするのが最適なのかはよく分からないけど…
こういうの本当に難しいわ。

638 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 07:13:06.16 ID:1mWsBINt.net
○○ちゃん、ママとお手々つないでくれて偉いね。ママ安心して買い物できるよ。ありがとう。
を先手うって言う…とかはどうかな。

うちの子は「イイコな自分大好き」なお坊っちゃんタイプだから喜ぶ。
ゴーイングマイウェイタイプには効くかわからないけど。

639 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 07:18:34.89 ID:zg3jm0uM.net
>>635
ホールドさんじゃなかったの?ならごめん、素でそうだと思ったw
貴方のお子さんはそれで聞いてくれるの?だとしたら羨ましいわ
少なくともうちのはそういう状況なら「なんで!?あの子はやってるのになんでだめなの!?」って感じで地団駄踏みそうな勢いだろうし、
>>637の言う通り、ただ羨ましいだけだから、大切だとかなんだとかそんな長台詞聞いてくれる状態かどうかも怪しいよ
もう少し大きくなれば通じるのかもしれないけど……
うーん、うちのが聞き分けないだけなのかしら

なんにせよダメなものはダメ!なんだけど、難しいよね。

640 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 07:29:45.49 ID:JxIh/Dc3.net
いや、>>630さんがホールドさんじゃないのは分かるし否定したつもりもないよ。

うちも地団駄踏むタイプではないから、
言い聞かせたら一応やめるのよ。
でも、納得したわけではなくて、
お母さんがうるさいからやめとこう…みたいに感じるから、
言い聞かせるのも微妙なのかなとか思ったり。

逆に地団駄踏んでやりたい!って騒ぐぐらい素直になってほしいと思ってしまう…
もちろん>>639さんみたいにその親が大変なのはとても分かる、
けど、そういう子の方が将来大成する気がするよ。

641 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 07:37:00.13 ID:qEL9nFCH.net
困ることをやらない子は、親からしっかり躾られてて意味を理解してやらないのではなく、
今のところ興味がないからやってないだけの可能性もあるからね

642 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 08:10:00.19 ID:KkhG+WJw.net
大切だから叱るなんて、理解出来るの相当大きくなってからだと思う。
自分も子供の時、あなたの為!って叱られても、
っていうかお母さんが恥かきたくないんでしょってしらけてた。

643 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 08:22:42.64 ID:Kjvp1erp.net
>>640
うちの子も全く同じ
そして子供っぽくなくて悩むのも同じ…
でもダメなことはダメだから他の子がやってるからってブレるのもよくないし
こういうとき、極端だけどDQNになれたら楽なのに…って思うw

644 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 08:44:41.87 ID:LAKrYxEl.net
今お前らに偉大なる先人の言葉を教えてやる!

よそはよそ!うちはうち!

645 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 09:04:17.41 ID:xeShlDrb.net
>>644
本当、まさにそれ
子供の気持ちに遠慮してる場合じゃないな、友達じゃないんだから
家がだめって言ったらだめ、それでいいや
今はわからなくても後から分かるだろうし
やってもいいことなのを無理やり押さえつけるのは良くないけど、本当にやってはいけないことなんだから

646 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 09:05:45.07 ID:5yrmyckK.net
今朝はひさしぶりに強制登園になった
3歳男児、機嫌よく雪かきをして車に乗り込んだと思ったら、園バッグ等(月曜日なので大量)の
積み込み方が気に入らなかったらしく「このようにやりなおせ」と要求してきた
その方法は車のスペック的な理由で無理、とくりかえし説明するも聞く耳ゼロ、妥協案も却下
シートにはちゃんと座っていたのを幸い、無理無理無理〜と言いながら発進したが
ずっと「おうちにもどるー!!」と叫んでた
当然園に着いても車から降りず、110cm20kgを抱えて引きずって先生にパス
こういうちょっとした地雷がたまーにあって、踏むとがっつり削られる

647 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 09:12:12.15 ID:5Yn2Kf86.net
空気読めなくて申し訳ないんですが、ホールドってどういう意味で使うんですか?調べてみたけどわからなくて…

648 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 09:17:33.87 ID:7NmtTWu6.net
>>647
かつてこのスレで超上から目線で自分の成功例wをもとに的外れな助言レスによって
悩める母親の神経をさらに逆なでしてたお方
通称ホールド脅迫さん
脳内エア育児の可能性も示唆されるほどの逸材でござった

未だにしょくぱんまんさまぁーが忘れられない

649 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 09:39:34.54 ID:sCaGqrcv.net
ホールドさん上から目線の意見してたんだっけ?
子供が言うこと聞かないときは布団だっけ?連れてって動けないように押さえつけて言うこと聞かせる。みたいな内容書いてうわぁ…って思ったな。

650 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 10:51:51.56 ID:Ou4ezO4i.net
もろに上から目線だったよ
ホールド脅迫以外に長文で言い聞かせの例文を書くのが特徴

651 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 11:00:17.13 ID:zg3jm0uM.net
初出はいつだったんだっけ?と思って探してきちゃったわよ
part41だったわ

130 名無しの心子知らず sage 2013/11/11(月) 20:35:28.80 ID:pW8yQaSa
子供に手をあげては絶対に駄目。
私は、腹が立ったら、布団に連れていき、首の下に腕を入れ、抑え込むようにしている。力は入れないで、動きだけを封じる。子供はピクリともできないので、しばらくすると観念する。
その上で、「あんなことしたら駄目だよね。分かるよね。ごめんなさいしようね」と繰り返し、何度も淡々と言う。
ごめんなさいをしたら、もうやらないよって約束できるよねと言って、約束したら解放する。

652 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 11:01:35.72 ID:66qU/KtS.net
>>651
リアルタイムで見てたけど原文にはホールド入ってなかったのねw

653 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 12:20:11.65 ID:qUHMmZDa.net
>>651
これって手はあげてないけど客観的に見るともろ脅迫してるよねw

「言うことを聞かない相手は、こうやって押さえ込んで無理矢理言うことを聞かせてよい」
って教えてるようなものじゃん。

上から目線の割に、やってることは躾の名を借りたDVだなー。

654 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 12:28:15.99 ID:zg3jm0uM.net
個人的にはコレも強烈だった
(「そんな長台詞聞いてくれる三歳児いないよ!」というアレで>>630をホールドさんだと思ってしまったという言い訳…)
あんまり貼るのもアレなんでこれでおしまい

653 名無しの心子知らず sage 2013/11/24(日) 12:16:51.17 ID:7F5EisBs
運動をさせたらどう?
昨日発見した。

1、芝生公園がある公園に行く。
2、おだてる。「もう走れるようになった?速く走れるかな?あそこに大きな石があるよね。ここからあそこの石にタッチして戻って来れるかな?難しいんじゃないかな。どうかな」
3、タッチして振り向いたら、拍手してやる。「すっごい速いな。頑張れ頑張れ「
4、にこにこしながら、しゃがんでいる私の胸に飛び込む。

これを5セットやればくたくた。
昨日、思いつき、片道20メートルを5セット、50メートルを2セットした。
しゃがんでいるだけなので、とても楽。
夕飯は異常に食べた。

655 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 12:30:29.31 ID:zg3jm0uM.net
654 名無しの心子知らず sage 2013/11/24(日) 12:30:17.93 ID:U0UAvY7w
うちなら走っている途中で何かを発見、しゃがんで遊び始めるわw

655 名無しの心子知らず sage 2013/11/24(日) 12:44:31.84 ID:LokuRnFy
うちなら2で「いや」っていうわw

664 名無しの心子知らず sage 2013/11/24(日) 13:35:14.43 ID:76KIFOBm
あ、ホールド脅迫さんか。そんな長い文章聞いてくれないし一回で理解できねーわと思った
まぁ理解できても絶対してくれないw

667 名無しの心子知らず sage 2013/11/24(日) 14:07:40.93 ID:qt0SA1C7
>>653

1、芝生公園がある公園に行く。
2、おだてる。「もう走れるようになった?速く走…あ、ちょちょっと!まって!違う!!そっちは道路!あー危ないから!こっち!それは違う子のおもちゃ!あぁすみません!すみません!ほら!やめなさい!」

レスも面白かったので。
まだまだ探せば強烈なのいっぱいあったよー

656 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 13:41:57.36 ID:AIjoG/fJ.net
ホールドさんて一年くらい前に一歳児スレで見たあぷ!の人かなぁ。

657 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 14:39:24.13 ID:KeImmU7e.net
>>627
ちょっと亀だけど
娘も二歳半まで何でも口に入れる子だったよ
叱っても言い聞かせても聞かず、周りの子はとっくにしないのにどうして娘だけ…と悩んで悩んで
先生に相談しても「いつか直りますよ」だけでさ
でも二歳半になって、いきなり全くしなくなった
今までは何だったのってくらいあっさりだった
あまり励ましにはならなくて申し訳ないけど、きっともうすぐしなくなると思う

658 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 14:44:05.11 ID:5Yn2Kf86.net
647です。皆さん教えてくれてありがとう!
ホールドってのはそういう意味だったんですね〜確かに叩いてはいないだけでかなり暴力的なような気がw

うちも2歳10ヶ月のわんぱく息子で、すぐ飛んでってしまうような子だから、必死で躾してる。
時々ゆるーいお母さんとか見ると、自分はなぜこんな叱るのかな?って疑問になるときもあるけど。
そしてわんぱく故に、今まで3回だけ軽く叩いてしまったことがあって、後悔もしてる。
イヤイヤと、わんぱく具合に悩む日々。

659 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 16:23:56.92 ID:YErMRsWI.net
へーうちなんか言うこと聞かんかったらバシッだわ
それの何がいかんのかわからん、ホールドよりマシじゃんね

660 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 16:55:53.32 ID:vu5uYgof.net
2歳過ぎの息子で今春から入園ですが、夫にそろそろ働けばと言われたんですが
普通の幼稚園で延長保育等なしで働けるものなんでしょうか?
時短のバイトなら出来なくもない気がしますが、同環境で働いてる方はいらっしゃいますか?

661 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 17:38:07.30 ID:Es2dexxY.net
>>660
ん?2歳過ぎで今春入園??
プレ?
年少は来年度だよね??

662 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 17:43:12.91 ID:cebA4nCC.net
4年保育なんじゃない?

663 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 17:52:08.82 ID:M9ualggR.net
四年保育ってプレのこと?

664 :660:2014/03/31(月) 17:54:58.39 ID:vu5uYgof.net
うちは満3歳から行けて普通に週5通園なんです

665 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 18:05:41.05 ID:66qU/KtS.net
預かってくれるの4時間くらい?
友達はうまいこといいバイト先が見つかって働いてるけど、なかなか平日だけでジャストの時間帯で…となると見つからない

666 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 18:31:08.65 ID:BCrG3neP.net
内職やポスティングなら短時間でも出来るんじゃないかな。

667 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 18:40:52.40 ID:obvpymlh.net
コンビニやレジなんかでも9時-13時位のシフトはあるし、言えば多少は時間の融通ききそうだけど
働ける時間は限られてるのにはかわりないね
幼稚園は何時から何時?午後までしっかり保育あるなら接客系のパートぐらいならいけるんじゃないかな
午前とか午後1時には帰ってくるなら時間縛りのないものしか無理だよね

668 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 18:51:50.13 ID:fd7cRziY.net
夏休みのある(長い)園だと、
その期間勤務できなくても大丈夫なところで…となるね。

669 :660:2014/03/31(月) 18:56:20.57 ID:vu5uYgof.net
園バスの送迎や通勤時間を考えるとせいぜい週4で10〜2時くらいです
ただ夏休みやその他色々休むであろうと思われるので採用は厳しいですかね

670 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:01:04.35 ID:kWMlV/Oe.net
>669
コンビニやマクドナルドなんかだと、長期休みは学生がたくさん来るから
逆に主婦パートは休みやすい、なんて聞いたことがある。
働いたことはないので実際どうなのかは知らないけど。

671 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:01:18.28 ID:Kjvp1erp.net
>>669
コンビニだと大学生やフリーターが多いから
夏休みや急な子供の病気で比較的休みやすいよ
あと昔自分が働いてたとこはシフトが一週間ごとだったから
幼稚園のイベントに対応しやすかった
同じく学生・フリーターの多いファミレスも融通はききやすいんだけど
ランチタイムは必ず入らなきゃいけないことが多いから
ランチタイム終了→片付け・着替えってやってるとお迎えギリギリになりやすい

672 :660:2014/03/31(月) 20:15:04.47 ID:vu5uYgof.net
ありがとうございます。大学生やフリーターの多い所で検討してみます。

673 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 21:42:48.21 ID:B2eMqcae.net
流れぶった斬りの上に愚痴でごめんなさい。
2歳3ヶ月女児、最近次女(生後20日)が産まれ、上の子を極力優先しているつもりです。
でも最近下の子を授乳していたり泣いてあやすために抱いたりすると怒って癇癪を起こし下の子に乱暴してきます。
晩の沐浴後、保湿剤のガラス瓶で頭を殴ろうとしたので驚いてなにやってんの!!と強く叱ってしまいました。
それ以外にも授乳中叩こうとしてきたり手で頭を結構な力で押し付けたり、わざと足で蹴ってきたりします。
おっぱい終わったらすぐ長女ちゃんだっこだからね、じゅんばんこね
と言っても聞いてくれない事が大半です。
こういう時はやはり根拠言い聞かせるのが良いのでしょうか。
また上の子はいつまで優先にしたら良いでしょうか。
現在、扁桃炎なので高熱もあり
産後まもなくのせいか夜間授乳の寝不足のせいか私もメンタルがボロボロで
しまいには旦那にイライラすんなよ!いちいち怒んなよ!ムカつく奴だな!と説教され
さっき一人寝室で隠れるように授乳しながら号泣してしまいました。
二人目以上お子様をお持ちの先輩ママさん、どうかご教授お願い致します。。

674 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 22:18:23.37 ID:5onGgfRK.net
もうすぐ下に生まれる身としては気になるところだけど↓のスレの方がいいかも。
◎2人目育児を語る part6◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1390390544/

675 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 22:34:09.37 ID:GJq3YJ/A.net
瓶で殴るの恐いね…まだ二歳前半だと大変だろうね。もうやってるだろうけど…
ゆっくりした時間の時に赤ちゃんを一緒に見て可愛いねーとか、こうしてくれると嬉しいとか伝えては?
あと赤ちゃんを可愛がる私可愛いとか自尊心持たせるとかは?
授乳してるときも片手で上の子に触れたり、一緒に飲んでる赤ちゃん実況したり。

676 :名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 23:16:53.68 ID:YErMRsWI.net
私は授乳中上の子にまとわりつかれるのがストレスでミルクにしてしまいましたわ
ミルクあげるのはたまに手伝ってくれたりした

まあとりあえず二人目スレへどうぞ

677 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 00:35:09.50 ID:4Avgydrt.net
2歳半、冬の間は完全防寒で雪遊びして結構時間も体力も使えたんだけど、
雪溶けてきちゃって雪遊びできなくなってしまった
支援センターは遠いし、周りはスーパーくらいしかない田舎だし、
公園はまだ雪山か、溶けてても遊具が雪囲いで遊べないし
どーしよー、と思ってたんだけど、ふとシャボン玉があるのを思い出して、
こりゃいいやろう!と思ったんだけど、やる場所がない…
公園でやるのは普通はダメなものかな?
(人はまずいない、住宅は道路挟んで少し離れたところにある)
アパートで庭ないし、どこでやるのが一番いいのだろうか?
ちなみに風呂というのは無しで(自宅ならシャボン玉じゃなく別の遊びをする)
はあ、なんだかたかがシャボン玉やるくらいでこんなに悩まないといけないなんて、
昔は良かったんだな〜と思ってしまった

678 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 02:19:17.03 ID:rmJwjV5B.net
>>674 >>676
スレチすみませんでした。
誘導ありがとうございます。
そちらで相談してみます。

>>675
そのような事はやっているのですが
イヤイヤ期もあってか、8割方は癇癪を起こして怒ります。
2割は、○○ちゃんこれおわったらおかーしゃんだっこする。と聞き分けよくしてくれるのですが…
それよりも暴力を振るうことが悩みです。
スレチに優しいレスありがとうございました。
二人目スレで相談してみます。

679 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 02:29:52.45 ID:hHItk3Qp.net
>>677
たまに公園でやってる親子いるよ
他所の子供たちもわらわら集まってきてよく皆でキャッキャしてる
気にする人も居るんだね
児童館や支援センターには庭が無いのかな
あとは川辺とか?

680 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 02:50:07.15 ID:5ATMVQ+V.net
>>677
しゃぼん玉、公園で普通にやってるけどなー。
子どもがいっぱい寄ってくるよw

681 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 08:50:41.56 ID:LOQPojbd.net
シャボン玉、公園でやってほしいwうちの子が叩きに行くわ

682 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 09:03:14.69 ID:maOrCcwV.net
しゃぼん玉は子供ホイホイだよねw

683 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 09:16:24.72 ID:IxjUqIOJ.net
公園でやっちゃダメな理由が知りたい

684 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 09:29:03.92 ID:xZDalaBy.net
3歳5ヶ月の娘の朝食が長い…
食べたくなくてグズって、やっと食べ始めてもダラダラのんびり。
声掛けまくってもダメで30分経過で下げようとするとギャン泣きして下げたのを回収しにくる。
おなか空いたー!食べたいー!って泣き叫ぶから虐待疑われそうだよ。
そんなこんなで毎回1時間掛かるんだけど、今日は何度も優しく「ごちそうさましていいよ?食べるのやめよ?」と言っても泣き叫び、さっきやっと完食。
3時間も掛かった…
ギャン泣きしても強制的に下げ続けてれば分かってくれるのかな?
何回やってもダメだし、量が多いわけでもないし、大抵朝食時なんだけど早めに起こしてもダメだし。
食事が憂鬱だー

685 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 10:15:28.74 ID:vzV2y6hw.net
汚い話なので苦手な人はスルーでお願いします



今朝、うん○をしたっぽいのでおむつを変えていたら‥何故かおむつの中から娘のお気に入りのぬいぐるみが。。
もちろん、うん○まみれ。

娘に見せたら「モケケ(←ぬいぐるみの名前)かわいそう。。」としょんぼりしていた。

おむつは昨日の風呂上がりから変えてないし、パジャマは下にインするタイプで乱れた形跡はないし、いつ混入したのかすごい謎。。

686 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 10:22:54.29 ID:b6lMy+mF.net
>>683
嫌がる人がいるのでは?と気にしてるんだろうね
神経質なお母さんで赤ちゃんの顔に石鹸がつくかも、と嫌がる人はいそう
>>677
普通の人はなんとも思わないだろうけど、気になるようだったら公園の管理事務所に聞いてみたら?

687 :677:2014/04/01(火) 10:29:10.20 ID:4Avgydrt.net
たくさんレスありがとう!
公園でやっても大丈夫なんだね
どこでやるのがいいかなーと思ってベネとか知恵袋とか見てたら、
公園でやるのは迷惑って意見が結構多かったから、そういう認識が今は普通なのかと思っちゃったんだけど、
そんなことないみたいだね
書いてあったダメな理由は、皮膚が弱いからそばでやられると迷惑、車につくと汚れるから迷惑、
近所の洗濯物に付くからやめた方がいい、(やってる人がいると)自分の子供もやりたがるからやめてほしい、
とかその辺が多かった
公園でやってると誰も目を合わせてくれない…とか、人がサーっと散る、とかも書いてあった
ちょうど川辺の公園が一つあるので、そこでやってみます!
聞いてよかった〜楽しみだな〜!

688 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 10:29:40.09 ID:cHilcuyh.net
シャボン玉は子供が触れてべたべたになるし、自分もやりたーいってなるからダメっていう人はいるね
ボール遊びみたいに禁止されてなかったら気にする必要ないとおもうんだけど
何でもかんでもダメってなったら、家に外遊びするスペースがない子は出来ない遊びが増えてしまう

689 :677:2014/04/01(火) 10:31:58.97 ID:4Avgydrt.net
>>686
書いてからレス見た、ありがとう
管理事務所に電話して聞いて見みるのも手だね、覚えとくありがとう!

690 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 10:34:44.01 ID:eUov4mmx.net
公園でシャボン玉が迷惑とか考えた事なかった(やった事ないけど)。
誰かがやってるのを沢山の子供がわーって追いかけるの可愛いんだけどなあ。

691 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 10:35:04.30 ID:GHP8DLHa.net
最近口に唾ためてグチュグチュべーってする2歳2ヶ月
床にたらして指で伸ばすのをやめない
朝から怒鳴ってしまった
「そんな事したらばっちいからやめよう」と言ったら「うんうん」ってするのに言ったそばからまたやる
どうすりゃいいんだよ!いつまでやるんだよ!

692 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 10:53:54.40 ID:hctjY1S/.net
昨夜、入浴前に自分で服を脱いだ2歳10ヶ月男児。
ズボン洗濯カゴにいれておいたからぁー!と、まだリビングにいる私にドヤ顔で伝えにきた。
今朝、洗濯が終わってさぁ干そう!と思って洗濯機あけたら、オムツが入ってたorz
洗濯物全部に透明のプツプツがまんべんなくついていて、なかなかとれない。
今朝に限って、洗濯カゴの中のものを確認せずにポイポイと洗濯機にいれた自分を恨む。

693 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 11:38:44.52 ID:fEjYMO0z.net
自分を恨む。

その通り、子どもは何も悪くないね。
ブツブツ取り乙です。

694 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 11:42:41.49 ID:Up5TtSvL.net
自分で何でもやろうとする時期に誰もが通る道ですな。
うちは実家でやらかした
幸か不幸か、自宅の洗濯機は中に手が届かないからできなかったらしい

695 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 11:43:50.94 ID:v9S+8m+/.net
もう一回洗うと大体取れるよ

経験者より

696 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 12:16:26.93 ID:nRXN1vQu.net
洗濯機メーカーのサイトに、オムツ洗った場合の対処方法があったよ
もちろん、機械の事だけだけどね…

同じく経験者より

697 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 12:52:14.85 ID:5ATMVQ+V.net
今更かもしれないけど紙オムツスレより

Q:紙オムツを洗濯機で洗ってしまった。どうしたらいい?

A:オムツから出たゼリー状の高分子吸収材(ポリマー)は、肌に触れても無害です。
 付着した洗濯物は、よくすすいだ後に軽く脱水し、乾かす前にブラシや
 粘着テープ等で落として。乾燥後にも残っていたら、ブラシ等を使うか
 よく振ります。洗濯槽内部はティッシュ等で拭き取った後、水で流して。
 また、塩を入れて再度洗濯するという方法もあります。
 浸透圧の関係で吸収材が水分を排出して縮み、流れやすくなりますが
 洗濯機によっては塩で故障することも有り得るため、自己責任で。

698 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 13:04:41.09 ID:hctjY1S/.net
692です。みんな通る道なのね。1度取り出してお風呂場でバフバフして、再度すすぎ、脱水して解決。疲れた。
解決方法教えてくれた人もありがとう。
これからは脱いだ服とズボンは洗濯カゴ、おむつはゴミ箱だよー!としつこく言ったら、はーいって空返事してた。
これからはしっかり確認しなきゃー。

699 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 14:09:18.43 ID:heNtkkr/.net
グーンが一番ポリマーが取れやすかったよ。
洗うなって話ですが。

公園のシャボン玉は、ご飯食べてる間近じゃなかったらいいと思う。
今の時期だと花見客で一杯の公園とかなら迷惑になると思うけどそれ以外なら大丈夫じゃないかな。

700 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 15:04:13.81 ID:m6MdhMoa.net
来週から保育園に入る2歳2ヶ月。抱っこ大好きで買い物などはほぼ抱っこ状態。保育園は勤務先の近くのため電車、バスで片道40分かかる。
晴れの日は歩かせて途中で泣かれても抱っこできる。けど雨の日どうしよかと。カッパ着せて歩かせて抱っこせがまれたら自分の服が濡れる。なので最初から抱っこひも使うか考えてるけど、この年齢で抱っこひも使用はおかしいかな?ちなみにベビーカーは持ってない。

701 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 15:04:25.00 ID:xFFnj5EY.net
三歳、言葉が達者になりはじめたが
知らないと言ってるのに「知ってる!ママ知ってる!」って言い切るのはなんなのでしょうね?
知らないってば→知ってる!(泣く)のループが疲れる
知ってて欲しいっていう願望を言ってるのかな
でもおもちゃ自分で隠しといてママ知ってる、はないわ…真面目に受け取りすぎですかね

702 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 15:15:25.57 ID:PQioMydP.net
ママは万能だと思ってるよねw
お腹の上に飛び乗られて「痛い!」と怒ったら
きょとんとして「おかーしゃん大人だから痛くないよ?」って言われたわ
痛いっつーの!!!

703 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 15:22:19.36 ID:xFFnj5EY.net
>>702
ふいた
幼子にとって親は神に等しい、という育児書の言葉を思い出しました(戒めとして書かれてました)
うまいこと流して今日もがんばりますわー

704 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 16:44:41.28 ID:hDfNyVNY.net
■■■ 投票告知 ■■■

育児板では全板転載禁止になったことを受け、名前欄を「無断転載禁止」に変更するかどうかの投票をすることになりました

【投票日】 4/2(水)00:00:00.00:〜4/3(木)00:00:00.00の24時間で行います。
【投票所】 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1396336054/

忍法帖のレベル制限はありません(作成板一部制限あり)
賛成多数の場合、運営に名前欄の変更申請をします
皆さまの投票をお待ちしております

議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1395752844/

705 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 17:00:18.95 ID:y5K67o/I.net
お子さんにイヤイヤ期がなかった方いらっしゃいますか?
2歳半の今までイヤイヤ期がなく特に気にしてなかったのですが、
安心してイヤイヤ言えるのは親に絶対の信頼感を抱いてる証拠だとか愛情をしっかり受け取れている証だとか目にして、
イヤイヤがないのは信頼感がないのか、愛情不足か、と不安になってしまい…

706 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 17:20:54.34 ID:Cl4OIZAD.net
>>705
娘の友達(3歳9か月)はイヤイヤ期なかったよ。
というか、3か月のころから見てるけど、親の手を
煩わせたことがないんじゃないかってくらいいい子。
ママは優しいおっとりした人だから、愛情不足ということは
なさそうだし、その子の性質なんだと思う。

705のお子さんもそういう感じなのでは?
育てやすいお子さん、うらやまいくらいだよ。うちの娘
なんて2歳台は自分がどの味のアイスを食べたいか
わからなくなって30分泣き叫ぶとか、そんなのばかり
だったよ。

707 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 17:29:51.71 ID:pfGKhwT9.net
裏山、うちの二歳半娘最近イヤイヤパワーアップでまるで猛獣
デレデレだった旦那までうちの子がまさかこんなクソガキになるなんてと言い出したよw
義母が自我だねー順調に育ってるねーと言ってくれるのが救い

708 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 17:34:07.23 ID:me8cx3lu.net
>>705
2歳代はほとんどなかったよ。ちょっとぐずってもすぐ切り替えて、なーんだイヤイヤ期なんてこんなもんか楽勝楽勝と思ってた。
ら、3歳になった途端すごいの来たー!
なんだこれ話が通じなさすぎる…力が強いし重いし声でかいし、デレデレだった夫も匙を投げてる。こんな子もいるよ。

709 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 20:22:38.59 ID:RPoHLc+F.net
>>705
3歳4ヶ月娘だけど、今のところイヤイヤらしきものはない

親の愛情が〜とか信頼関係が〜とか言われるけど気にしないwイヤイヤで大変な親に対する慰めみたいなものだと思ってるよ

710 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 20:30:54.41 ID:+BNP3wiX.net
>>705
うちの2歳、4歳も、両方イヤイヤ期ないなー
言葉が話せればって言うけど、
片方は超早くて片方は超遅い。

愛情不足よりも、二次反抗期が恐ろしくない?!
イヤイヤ期がない子はすごくなるってよく聞くから今からgkbr

711 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 21:08:23.78 ID:L3JfYjH0.net
あと一ヶ月で3歳になるけど
イヤイヤ期まだな感じ
いつかくる!と心の準備はしてるけど
恐ろしいわ…

712 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 22:00:00.59 ID:05P9/63k.net
知り合いの娘さんは、イヤイヤ期なくて思春期の反抗期がすごかったらしい。
だけど、イヤイヤ期がないと二次反抗期がっていうのも、
イヤイヤ期に疲れ果ててるカーチャンたちへの慰めか、
耐性がついてハードル下がっただけじゃないかと思ってる。

先月3歳、イヤイヤ期は過ぎたように思いつつ、
思わぬ地雷踏んだときの癇癪がすごいよー\(^o^)/

713 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 22:18:43.22 ID:RPoHLc+F.net
二次怖いけど、今イヤイヤないのにイヤイヤしろ!とは言えないしね
ちなみに旦那は一次も二次もなかったらしい。義母補正かもしれないけど

714 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 22:35:05.87 ID:VjfT944X.net
質問ですが子供のシャンプーって毎日してますか
最近2度お風呂行かず寝てしまった際、普段より毛先のからみが軽度と気付きまして
ピジョン ベビーシャンプー 泡タイプ コンディショニング成分配合を使っています あと週一でヘアパックする位 パック後2日はくし通りもいいです
3歳なりたて女児、髪は細くストレートで肩にかかる手前のショートです

715 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 23:40:08.36 ID:pfGKhwT9.net
シャンプートリートメント毎日してるよ

716 :名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 23:48:44.07 ID:u74HZxeA.net
うちも特別に何かない限りは毎日
公園行って砂遊びしたりするし汚れた手で髪の毛触ってたりもするし

717 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 00:28:34.34 ID:GVy+cfAm.net
>>705です
レスくださった皆さんありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
愛情不足か伝わってないのかと気がかりだったので、イヤイヤがないこともあると教えてもらえて安心しました
3歳過ぎてからイヤイヤが始まったり、思春期の反抗が強くなる可能性も頭に入れて覚悟しておきます
参考になる沢山のレスをくださって、ありがとうございました。

718 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 00:36:56.56 ID:sFN0Hd/I.net
早く自分である程度だけでもおもちゃを片付け出来るようになって欲しい…。
手当たり次第出しては放りっぱなしで、
片付けても片付けても散らかされるのでもう嫌になってる。
大きい布バッグにガサッと入れるだけなんだけど、もうそれが嫌。
幸い、深夜帰宅でキレイ好きの夫という妖精さんがいるから
朝には元通りになってるんだけど、
申し訳ないなと思ってるし、教育的にも根気強くやらなきゃいけないんだろうけど…。

719 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 01:18:24.74 ID:+ldseTcc.net
>>705
長女(新中2)が未だに反抗期が来ないわ
魔の2歳とかもナニソレ状態
剣道部一筋、オシャレも無縁、毎日豪快に笑ってる
とりあえずこんな子供もいるよということで、少しは不安がなくなればいいな

ちなみにいちばん下の3歳はイヤイヤ言っても言い聞かせて済むから困るほどじゃない
真ん中はひどかった

720 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 01:29:26.02 ID:8FocwspK.net
2歳なりたて娘、時々つま先を浮かせてかかとだけで歩く
靴を履いている時も裸足でもやるんだけど、ただの遊びなのかな?
どこか痛かったり違和感あってやってるのなら…と心配
皆さんのお子さんはやりますか?

721 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 06:25:25.48 ID:UC8lv2Vw.net
>>700
うちの子2歳0ヶ月、1年前から保育園児。
雨の日は抱っこひもだけど13キロ、辛くなってきた。
最近は自分もレインコート来て、
服の心配なく子ども抱っこできるようにしてる。
子はまだ傘が無理なのでフード付きレインコート。
遠回りでも出来るだけ雨が凌げるルートを選んでる。
抱っこして子に傘を持たせるのもやってるけど
大きい傘をさすのはバランスが難しいみたいで
濡れるのもまぁ、しょうがない、

722 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 07:38:18.86 ID:e7PM3x6i.net
何故かレス番ズレが起きてるからアンカーなしだけど、踵歩きの話
なんかこんな歩き方も出来るねブームがうちにはあったよ
つま先歩きで1時間散歩とか踵歩きで1日過ごすとか、見てる方が疲れた
あと意味もなく片足だけ引きずってみたり
足の引きずりの時は慌てて病院行ったけど、レントゲン撮っても何しても問題なし
どうやら同居曽祖母の真似だったらしい
ふとやってみたら面白かったとかそんな理由かも知れないよ〜

723 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 07:48:23.93 ID:u1BRjDV5.net
>>720
うちの3才児もやってたことあるわ
いくつの時か忘れたけど、保育園通ってるのでそこで覚えてきたみたいで面白がってやってた
足色々押してみたりしても痛がる様子も無ければ遊んでるだけと思うけど…

ご飯食べたくなくて頭がずる賢くなってきた
「眠い」とか「お腹いっぱい」は日常茶飯事なんだけど、この前は「お腹痛い…」って
「痛いなら無理して食べなくて良いよ。トイレ行く?ねんねしてる?」って聞いたら好きな物だけ食べようとしたから嘘かな?と判断してご飯続けさせた
案の定観念して平気な顔してた
狼少年になってしまいそうだよー

724 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 08:22:23.66 ID:aQ9EO5yC.net
>>719
私自身がそういうタイプだったけど、恥ずかしながら20歳過ぎてから反抗期が来て荒れに荒れた

2歳半息子の身長が伸び続けて今94cm
いろんなところに手が届いて部屋が荒れていく…

725 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 08:32:42.71 ID:P0v1HJ5P.net
>>721
700のレスのものです。
自分がレインコート着るのは考えてなかった。なるほど、自分用のレインコート探してみる。
どうもありがとう!

726 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 13:31:04.09 ID:NLdmvaPc.net
食事中の姿勢とか、そういうのはいつごろから気を付けてますか?
もうすぐ2歳半、時間はかかるけどご飯はちゃんと食べてた
でも最近食事中にふざけて椅子(ベンチタイプ)にうつぶせたり
テーブルと反対側向いてみたり
叱るとその口調をおうむ返ししてきたりするのでイラッとする
『真っ直ぐ座って前を向いて食べる』って2歳半じゃ難しい?

727 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 13:43:25.84 ID:8FocwspK.net
>>722>>723
レスありがとうございます、遊びでやる事もあるんですね
安心しました
痛がる所がないか注意しつつ様子を見てみます

728 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 15:37:46.22 ID:KgCFghWD.net
>>726
うちは一歳半頃から注意してたよ。
姿勢以外も飲み物飲むときは周りのお皿どかしてコップぶつけないようにとかさせてたら、周りから厳しすぎと言われ悩んだけど。
今2歳9ヶ月だけどよそ見しないで真面目に食べるし、早いってことはないと思うよ。

729 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 16:44:48.32 ID:b3Zur4dN.net
>>728
同じような感じで教えていたけど3歳半でまだできない…

飽きたらグネグネしたり椅子から降りたり登ったりする
お腹いっぱいなのかと思って片付けようとすると怒ったり泣いたりするしまた食べ始める
いまだに同じ不注意を何度もやらかして食べ物落としたりコップひっくり返したりもする
うるさいカーチャンと思われてスルーされてる予感orz
もう本当全然話聞いてくれないし…
きっと私の言い方が下手なんだろうなあorzorz

730 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 17:13:12.07 ID:n2NKpZPk.net
>>726
うつ伏せたり後ろ向けるような椅子じゃないから前向いて食べてるよ
食べるの大好きだから食べてる間は一生懸命かなw
多分ベンチタイプだとまっすぐ前見て座れって難しそうだと思うよ

731 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 17:34:33.35 ID:F8jeiy/a.net
やばいみんなレベル高いw
2歳4ヶ月だけど食べる事に興味無さ過ぎて姿勢どころじゃない。
椅子から降りると喚きだしたら、とりあえず降ろして追いかけながら食べさせてるorz
そうでもしないと痩せ細ってしまうわ・・・

732 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 17:51:33.87 ID:pBwY+gzP.net
うちも全然だよー
最近じゃ知恵ついてきて食べたくないものは「もうおなかいっぱい!ごちそうさま!」とか言うのに
その直後に「よし!バナナ食べよう!」とか言うorz
「うっそ!食べないの!?こんなにおいしいお魚なのにな〜いらないんだ〜じゃあママ食べよーっと」とか言うと
半々くらいの確率で釣れる……けど釣れないときはほんとダメだ
魚だけにってな!ガハハ!

733 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:03:13.23 ID:gZwtddGs.net
みんなお子さん一人で座って食べれるんだ。
うちは食べてる途中で私のひざに座りたがって、それでいてふざけて食べるから遅いしうんざりだよ。
ほぼ毎食叱ってる。
もう少しで三歳なんだけどな。
真面目に一人で食べてくれる子うらやましい。

734 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:20:15.19 ID:hqxbxWV+.net
>>733
うちもそんな感じ@二歳八ヶ月
半分くらいまではまだ落ち着いて食べるけど、お腹が満たされてきたら途端にダメだわorz

735 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:40:48.73 ID:2qluq6Le.net
>>732
友達になってほしいw


うちも食への執着は強い方だと思っていたけど、最近はいかに好きなものだけをたくさん食べるかにシフトしていってる気がする…
いつになったらムラ食べも落ち着くのか考えたら鬱になるので、あまり考えないようにしているよorz

736 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:46:31.34 ID:JpTvFD2V.net
うちは離乳食卒業後から偏食ですわ。かれこれ1年以上です@2歳4ヶ月男児。

緑は見ただけで拒否、肉も魚もこだわりあって食べたり食べなかったり。
ご飯もお椀に白いままじゃ食べないので、オニギリやらふりかけやらチャーハンやら。
毎度出して食べてくれるのはカボチャやサツマイモなど甘い野菜とチーズとうどんだけだよ…orz

737 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:58:49.61 ID:kdf+cOML.net
うちは人参がダメなんだけど、手作りの炊き込みご飯に入れたら気にせず食べた
具は選ぶけど作るの簡単だし炊き込みご飯様々だよ

738 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 19:06:30.05 ID:cTIU+V0J.net
>>729
全く同じ
もー疲れたからあまりにもな態度以外なるべく言うのやめようかな

739 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 19:06:35.04 ID:xQKJp5jA.net
>>736
一緒一緒!
うちはそれプラス麺類もダメだったわ
あとシャキシャキ歯ごたえがある野菜もダメで
ずーっとじゃがいもとかぼちゃで栄養とってた感じ

3歳になって、やっとネギから緑系の野菜食べ始めた
歯ごたえがある野菜はまだ震えながら飲み込んでるけど
少しずつ偏食治ってくれるといいなあ…

740 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 19:15:47.54 ID:89XyuGfG.net
>>733見て思い出したけど、うち上の子も下の子もお父さんのお膝で食べるブームあったわ
土日は絶対にお父さんのお膝ー!って言って、拒否すると泣くから旦那は諦めてた
でもいつの間にか二人とも言わなくなってたわ
二人とも食に対して貪欲過ぎて肥満が心配なくらい良く食べて怖い

741 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 19:31:52.57 ID:sJV41XoM.net
>>718
亀だけどうちも片付け全然しなくて困ってたら「片付けて」という言葉より「元に戻して」という方が
効果的と友達に聞いて実践してみたら片付けるようになってきたよ。
的はずれだったらごめんよ

742 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 19:37:28.93 ID:NLdmvaPc.net
>>726です
レスありがとう
当たり前ですが、出来る子もいればそうでない子も…なんですね
うちもお腹がある程度満たされたら遊び始めてる気がする
根気よく言い聞かせてみます

743 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 21:56:51.19 ID:oRkV/NUn.net
2歳10ヵ月の息子の最近のブーム(?)が大声で歌うこと。
まだはっきりと歌えるわけじゃないから、わからないとこや上手く言えないとこは「あわわうわ〜」みたいに雰囲気で歌って、自信のあるとこは(犬のおまわりさんだと)「ワンワンワ、ワーン!!」ってさらに大声にorz もはや叫んでる
義両親と同居で戸建てだからそんなに近隣への迷惑は心配しなくていいのは救いなんだけど、聞いてる私がうるさくて地味にダメージ受ける。
生後2ヶ月の赤ちゃんもいるし。
「いろいろ歌えるようになってすごいし、(息子)の歌はお母さんも聞きたいんだけどもう少し小さな声で歌ってほしいな」と誉めつつお願いしても効果なし。最終的には「うるさいんだってば」となる。
本人はそれでもヘラヘラしてるんだよね。ブームがさるのを待つしかないのか。

744 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 22:20:29.59 ID:HLTXYU+z.net
三歳児の歌詞の適当さが気になるこの頃。
トトロのエンディングの最後を頭にくるわ〜と歌ってたのが昨日から気になってる。
今日も頭にくるわって歌ってた。
あなたにくるわだよって教えても頭にくるわってしか歌わない。
別の歌でもI want you H!は完璧に言えるのに最高なLOVEを最高なうって歌うのも気になる。

745 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 22:40:18.38 ID:I0NLfBuS.net
うちの2歳10ヶ月男児も、超大声で歌うよ。
しかも歌詞わかんないところは、ばうわうわーばうわうでごまかして歌うから、意味不明。
ばうわうわーがめちゃめちゃ汎用性の高い言葉になってる。

746 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 22:40:45.05 ID:lNO9ts2c.net
うちのもうすぐ3歳はアンパンマンの「愛と勇気だけが友達さ」を
「マジでこうするのさ本当さ」って歌うわ

747 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 22:42:06.56 ID:uhFOGQAB.net
二歳なりたて娘
あそぼー、と誘われるようになった
いいよと言うと、手を引いて遊びたい所に連れていってくれる
なんだこれ、かわいい

748 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 23:07:21.78 ID:86HNb2pq.net
>>744
同じ曲を歌ってる予感w< I want you H!

にんじんしゃん、さっくらんしゃん、しーたけしゃん、ごぼーと!
お、惜しい!全体的に惜しい!
言い間違いとかたどたどしいのとか直さないとなのかもだけど可愛くてつい放置してしまう…

749 :名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 23:39:33.48 ID:7AvI0D06.net
うちの2歳4ヶ月はトトロのさんぽを「ア・ル・コォー、ア・ル・コォー、アタシハァーーーデーーー」って歌うorz
しかもデーーーの部分でガクッと音程が下がる…何だ…

皆さんのお子さんと同じくやたら声がデカい

750 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 00:10:55.02 ID:ZcQ/CDTj.net
この年頃は大声で歌うのよくある感じなんだね。

歌詞の適当さとか惜しい感じがすごくかわいい!かわいいけどボリュームさえもう少し小さければ(苦笑)

751 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 00:24:24.91 ID:R/sQePfO.net
お母さんかえる退治して〜、かえる退治してよ〜
と言う寝言で起こされてから眠れない

752 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 00:47:37.86 ID:TKdL32a/.net
退治www
どこで覚えるんだ、鬼退治かな

753 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 00:54:48.50 ID:aG3s9O2L.net
>>739
横だけどその感じだったら治るよ大丈夫
うちの偏食はもっとひどかったけど、3歳半くらいから給食を残さず食べるようになった
今日の夕飯なんて(もう昨日だけど)チンジャオロース
ピーマンむしゃむしゃ食べたよ!
一年前は肉も魚も野菜も果物も苦手だったのに…

754 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 06:34:22.59 ID:cqRR+g54.net
大声&適当に歌うに加えて、同じフレーズの繰り返しだよ。
わからなくなると笑ってごまかすorz

755 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 06:51:55.49 ID:fn0cJzRa.net
うちはトミカタウンの歌っすわ

756 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 07:12:06.40 ID:56tl6vTx.net
うちはいまだに赤鼻のトナカイだ

757 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 08:32:14.68 ID:aRfgzDP9.net
二歳なりたて、言葉はすごく遅いのに歌はたくさん歌う
だけど歌詞は適当というか、耳がおかしいんじゃないかと疑うレベル
一番酷いのはおかいつのリンゴントウって歌で、リンゴリンゴーンのとこを「かっこかっこー」と歌う
何度言っても直らないんだけど、こんなものなのかなぁ?

758 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:19:13.90 ID:J/PxoITB.net
この前よその親御さんにプリキュアダンス披露してたわ。一曲歌い切るまで。
苦行をさせてしまった、相手に謝った。

759 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:21:28.40 ID:8NZGsp7V.net
>>757
耳で聞いて歌うときに、口の部分がまだ上手に使えなくて適当歌詞になっちゃうんじゃないかな?

760 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:22:38.29 ID:hSpn8dCA.net
>>757
うちなんてみんなのうたのビーフストロガノフが
「まいまいまいまい、びーうすとおがごぐ」
だわ。しかも超絶音痴w

761 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:31:43.72 ID:Ph0r1ENJ.net
>>760
おおお
うちもビーフストロガノフだよー
「まいまいまいまい…がのふ!!!」って、ビーフストロは全く言う気配がなく
ガノフがやたらと声でかいw

762 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:31:52.61 ID:/nhkJy7x.net
>>757
曲が分かるだけまだ…
2歳3ヶ月の娘はボソボソと聞き取れないくらいの声で歌って最後の決めポーズだけじゃじゃじゃん!って大きい声
未だに何の曲で踊ってるのか分からない

763 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:34:20.51 ID:QeBwV9pi.net
>>755
うちもだwww
救急車の歌とかもずっと歌ってる

764 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:34:56.05 ID:9e2wwSyt.net
英語の歌は聞いたままを歌うからちょっと発音いいんだよな
ABCの歌の最後を、ネクスタイウォンチュスィングウィズミー、と…

765 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:35:29.64 ID:+YSDQ/7i.net
>>760
うちもその歌好きで、よりによって一番大変な「ボルシチピロシキビーフストロガノフ」を歌う。
もうほんと全くなに言ってるのかわからなかったわ。歌かどうかもわからないレベルw
でも4歳の上の子が「ビーフストロガノフのだよ!」と教えてくれた・・・なんでわかるんだよ・・・。
他にもいろいろ通訳してくれるから、とりあえずわからなかったら上の子に聞いてるw

766 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:37:48.30 ID:fllW/M20.net
>>765
小さい子どうしって言葉通じ合うのかー
言葉遅い二歳児が保育園で会話してますって連絡帳に書いてあって不思議に思ってたが…

767 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:53:19.70 ID:39h1fdi0.net
うちは「骨だーわんわん」がやたらうまい。
わんわん言うのがめちゃくちゃ可愛い。

768 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 09:58:16.65 ID:TKdL32a/.net
>>765
姪の四歳もうちの二歳半とちゃんと会話してて大人は置いてけぼりw

769 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 10:09:01.31 ID:3eyKaKIu.net
トッキュージャーにはまった3歳7ヶ月息子は「トッキューいちごートッキューにごーう!」と毎日叫びながら部屋中を走り回ってるよ。主題歌もサビの部分ばかり歌ってる。そしてうるさいw

770 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 10:12:38.01 ID:h/HUomVH.net
今日から幼稚園!
入園式は来週だけど、幼稚園になれるためのプレ保育期間だ
門前で「じゃあね!行ってらっしゃい!」と言ったら「お?おぅ…」と返事されたわ
昼には戻るけど、楽しんでいるかなー?

771 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 10:45:16.67 ID:kx3exrzx.net
>>764
わかる
英語の幼児向けの動画が好きでたまに見せてるけどやっぱり子どもは耳がいいね
めちゃくちゃ発音よくてびびるw
6をこれなーに?って言ってきたからあーろくね、シックスね、って言ったら
違うよ!six(セックみたいな)よ!って言われてお、おう……ってなったわ
幼稚園でも英語やるらしいんだけど英語の先生が「りんごは英語でアップルです!」とか言ったとしたら
うちの子「ちがうよアポーよ!」とか言い出して場を混乱させないか、子も混乱しないか心配だ…

772 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 10:46:21.96 ID:bWr2cshL.net
歌ってる姿って可愛いよね
うちは2歳2ヶ月だけど歌詞全部子供の名前で歌ってる、てか歌わされてる
三文字だから非常に歌いにくいw

773 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 11:09:48.28 ID:RQj3Z+wf.net
アナと雪の女王にハマって車でもずっと日本語サントラ流してるんだけど
「ママは歌わないでね!!…〜♪…あぁ〜やっぱり三歳だから難しいなぁ…(´・ω・`)」
って自主連しては落ち込んでるwww
台詞部分は完璧なのでそこは担当してもらってる

774 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 11:27:38.97 ID:eMDs1sHm.net
>>773
まったく同じだw
うちの場合はプリキュアの歌だけど自主練してるからチラッって見て助け船を出したら
「ママ歌わないで!こっち見ないで!……でも難しい」って言ってるわww

少し前まではアンパンマンの歌を「マギとゆーきらけーはとーもらちさー」ってワケワカメな歌詞で歌ってたから
それと比べるとずいぶん成長したな、と思うわw

775 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 11:29:25.82 ID:hFG9m9eG.net
>>771
うちの子も一緒w
特に習ってないのにLとRの発音とか完璧だ
たまに私の発音で英単語言うと通じないのかポカーンとされるorz

この耳もいつまでもつのか、本格的に英語やるようになるまで残ってればいいんだけどそのうち忘れてしまうんだろうなあ…

776 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 14:08:38.54 ID:QoSGbMhA.net
流れ豚切り失礼

3歳半の子がニヤニヤしながらいじわるするのって普通?
3歳半の姪っ子がもうすぐ2歳になる娘の手に持っている物や遊んでいる物を
笑ながら必ず全て奪う。笑ながら押したり蹴ったりもする。
よく支援センターでは、近寄らないでとかこっちに来ないでとか邪魔される
事を嫌がって押したり蹴ったり奪われたりされるはあるけど笑ながらされた
ことがなくて毎回悶々としている。

危なくない限り人生経験だと思って見守っているけど正直気味が悪い。
たまに押したら危ないよと言ってもまだ言葉のキャッチボールが全く出来ない
から頓珍漢な答えが返ってくるし幼稚園に行き出したら少しは変わってくれるのかな?

777 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 15:02:30.46 ID:WQ2e9WOZ.net
>>776
ふざけてしてるんじゃないの?
これしたら怒るかな?とか大人を試してるというか。
うちの息子も私以外のあまり会わない人がいたりすると気持ちが高ぶって意味不明な行動をしだすし、そういう風にニヤニヤしながら怒られるような事をしてその人が怒るかどうか試すようなことするよ。
飽きたらしなくなるとおもうけどそんな悶々とするほど気味が悪いんなら違うのかもしれんがw

778 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 16:51:15.38 ID:EuhwMQsv.net
>>776
娘の従兄(五歳)もにやにやしながら娘のおもちゃ取ったりするよ。
娘は返して〜って言いながらも嬉しそうに追いかけっこしてる。
ただ遊んでるだけなんじゃないかな。

779 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 17:37:51.85 ID:mM5LxVQ7.net
>>776
三歳半で言葉のキャッチボールが「まったくできない」のが本当なら
発達障害の疑いがあるかも

まあそれはそれとして、その手の悪ふざけは子供にはよくあることだけど
もやもやするなら姪っ子だししっかり叱っていいんじゃないの。
言葉というか理屈は通じなくても、怒られてる、ってのは結構通じるし。

780 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:18:08.34 ID:8LPYOkZq.net
>>773
うちの娘は「れりご〜れりご〜」の部分だけ歌い上げているw
見たのはもちろん吹き替えだけどね。


話が変わるんだけど、うちの娘、鎧武をはじめとする仮面ライダー全般に
はまりすぎて、ママ友、スーパーのレジ打ちのおばさま、近所のおばあさま
など誰彼かまわず仮面ライダーの事ばかり話すのできまりが悪い。
娘にはライダーの薀蓄はパパとママに話すだけにしてね。たいていの人は
わからないんだからね、と言い聞かせてるんだけど、なかなかやめてくれない。
何歳くらいになるとこういうの、理解できるようになるのかね?

781 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:35:45.12 ID:ZQ6ralbG.net
>>780
いつとハッキリ断言は出来ないけど、恥ずかしいという感情を理解すると
あんまり言わなくなるんじゃないかな〜
入園以降一時的に恥ずかしくて挨拶出来なくなる子も結構いるし。
ただし、ダンスィ・ジョスィ予備軍だと恥ずかしいよりも言いたい
気持ちが勝ってしまい全然自重しないけどw

それにしても、女の子でライダー全般が好きって珍しいね。
ウチは男児2人だから特撮全般で更に厄介だorz
3歳なりたてが初代ウルトラマンのOPを歌ってる…

782 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 19:48:43.24 ID:LhozduAf.net
「しっ…! ○○(敵の組織名等)の奴らが潜んでいるかもしれないから
 うかつにその話をすると、奴らに気づかれて危険だ…!」
みたいなこと言ったらどういう反応になるんだろうか。

事例は違うけど、特撮系の敵の存在をうまく利用して
静かにさせる手法を以前どこかで見たので。

783 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 19:50:11.73 ID:ZUMT2cd7.net
うちも3歳半の女児だけどガイムとトッキュウジャーにハマり中だよw
うちの子は知らない人にはうんちく話さないけど、私には一日中ずーっと
ガイムとトッキュウジャーのシーンの説明してくるorz
一緒に遊ぶ友達の影響もあるんだろうけど、何故プリキュアじゃないんだと考える日々だわ。

784 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 20:12:14.59 ID:cqSkBZvf.net
今日は暖かくて天気よかったから、公園で遊んでお昼ご飯食べて、午後から娘とパン作って…とまったり過ごした

明後日の5日に入園式なんだけど、幼稚園入ったら平日こんな風に過ごすことはないんだと思うとさみしい。もっとあんなことしたらよかったとか、いろいろ後悔…
明日、最後の一日、楽しく過ごそう

785 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 21:12:21.27 ID:TNbxFZhw.net
買って一ヶ月経っていない靴がもうキツそう!
三ヶ月はもって欲しかった…
けど、この年齢では仕方ないんでしょうね

786 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 21:24:14.32 ID:4d1pSM39.net
>>784
普段保育園で、この一週間春休みのわが家とは大違いorz
今日は「朝ごはん早く食べなさい!食べないなら下げるからね!」「ぎゃああああ」
「遊ばないおもちゃは片付けなさい!ああほら、下の子が食べちゃうでしょ!」「ぎゃああああ」
「今下の子おっぱい飲みながら寝たとこだから、トイレ一人で行ってきて?」「漏らしちゃったああああ」下の子起きて「ぎゃああああ」
「ほら、ご飯中はよそ見しない!ああ味噌汁こぼしt(ry
もう、早く保育園始まれだわ…

787 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 21:34:24.22 ID:J4xicLSf.net
>>784
うちは来週だよー
同じく毎日切ない気持ちで過ごしているw
行きたくないって泣いてばっかりでさ、
行かなくていいよって言いたいw

788 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 22:01:46.72 ID:15Ymmk24.net
幼稚園入園前ってそういう気分になるんだねー
うちはあと一年入るまでにあるんだけど
ため息つくこともあるけど、もっともっと
二人の時間大切にして満喫するわー

789 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 22:16:04.84 ID:QoSGbMhA.net
>>776です、ありがとう。

発達障害は目からウロコ!
身内は皆して少し成長が遅いだけ、私は躾の問題だと思っていたけど
ググって色々見てみたら何だかそうみたい。
しかし今まで引っかかっていないということは軽度なのかも。
病院へ行ってみたらとも言えないし、幼稚園へ行き出して指摘されたり
するのを待ってみるよ。

娘も楽しそうにしてるんならいいんだけど、まだまだただ呆然として
隙をみつけて取り返そうとずっと悲しそうな目で追ってるんだよねorz
たまに注意すると噛んだりキックしたりしてくるし、イヤイヤ期真最中
だと思っていたけどこれからずっとだと思うと親戚付き合いが憂鬱。

790 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 23:24:12.24 ID:YJk7JQxE.net
突然少食になることってあるかな?
二歳半の娘が二週間前からあまり食べなくなった
それまで完食に近かったのに、今は半分くらいでご馳走さまと言うようになって
食欲不振なのか食べなくなっただけなのか判断が付けられないでいる…
その頃食べた後に一回嘔吐したのも少し気になっている
二歳半になって満腹がわかるようになったのかな?遅いような?
似たような経験があれば教えてください

791 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/03(木) 23:31:26.42 ID:3elzyfh2.net
>>790
食べる時と食べない時の波は確かにあったよ
具合悪いというふうでもなく元気だったから、そういうものかと思ってるうちにまた食べるようになった
普段の様子と変わりなければそんなに心配する事ないと思う
顔色や便の様子がおかしいとか異常があれば診察かなあ

792 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 00:41:45.40 ID:IoiCV50J.net
おにぎりとたこさんウィンナーとにんじんとブロッコリーのお弁当生活がまた始まった。
毎食このお弁当じゃないと見向きもせず別の物出しても食べないって暴れる。
一人だけ別メニューめんどくさーーーー!!!

793 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 01:22:16.67 ID:lVypS9C4.net
>790
うちそうだよー。突然食に興味がなくなった。
でも楽しい食卓(外食バイキングとか)だと案外めちゃめちゃ食べたり。
うちのは、食より遊びが優先されるようになった結果らしい。

794 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 01:56:25.60 ID:39B87sUL.net
>>790
うちはよく食べる子で、
あれ?食欲ない?と思うと途端に熱を出す。
具合悪いんじゃないかな?
中耳炎とか熱のない風邪とか。

795 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 06:17:53.07 ID:3oByStXW.net
>>790
体調不良ではないとしたら、会話や人とのコミュニケーションの方が楽しくなって来た様子はないかな?
2歳過ぎから人とのやりとりが楽しくなってくると食べる量が落ち着くと聞いたことがあるよ
それまでは食べられるだけ食べてやる!感じなんだそうだ

796 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 09:36:11.48 ID:YR6kiV8I.net
>790です
体調は悪くないようなので、遊びの方が楽しくなったのかもしれないですね
最近口が達者になって喋ってばかりだし…
体調に気を付けつつあまり考えすぎないようにします、ありがとう

797 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 13:11:08.44 ID:CUIyUzPS.net
>>784
うちも来週から幼稚園だけど早く始まって欲しい…
長期休みもあるしあまり感慨深くはないなw
お金にキュウキュウしてて早く仕事に専念したいのもあるけどさー

798 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 14:20:50.69 ID:yH6MXsWv.net
うちも来週入園なのに今朝から発熱
息子のグッタリ具合は前に罹ったインフルの時と同じ感じ…
インフルだったら入園式無理だよなぁ…親子で楽しみにしてたのに
とりあえず午後の診察予約してあるから行ってきます

799 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 14:40:21.54 ID:8a+Oxwmq.net
入園楽しみ過ぎる!
今必死に物欲抑えてるわw
だって入園したら好きなだけ試着しておようふくが買えるんですもの!!

800 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 14:42:28.84 ID:oMw/rUVO.net
入園してくれたらとりあえず自分の病院通いに精を出したいwなんてささやか…

801 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 15:09:24.43 ID:IfTgOgBa.net
ホント入園楽しみすぎる
子どもと二人で過ごすの辛過ぎたわ
お手伝いされたくないところの掃除もできるし

802 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 15:57:49.29 ID:3KisIUZb.net
入園したら歯医者にいきたいわー。

803 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 16:11:06.27 ID:rGQ5YfcE.net
みんなやりたいこと一緒ねw

804 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 16:12:04.31 ID:iAy92GX4.net
美容院!美容院!!

805 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 16:16:59.11 ID:UtYBR+Rx.net
あーでも、美容院は入園前に行きたいよー。
ボサボサひっつめ髪で入園式出たくないw

806 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 16:26:49.05 ID:uf2jN2m9.net
いいねー!なんかみんなの浮かれっぷりが伝わってくるw
うちは来年だけど、すごく楽しみになってきた!w

807 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 16:43:38.45 ID:kVzcK1pZ.net
みんな一緒だね
とにかく好きな所に一人で行きたい
ゆっくりしたい

808 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 17:32:07.47 ID:zAICteFZ.net
みんな散財しないようにねw
かくいう私も来週から保育園
ちょっと寂しい気もするけど
ゆっくり買い物できると思ったら楽しみで仕方ないw

809 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 17:32:07.76 ID:PzokXcAs.net
満三歳保育で入園決まってたところからの引っ越しで
見知らぬ土地で友達も中々出来ずの一年だから
本当に本当に入園が楽しみです!
私は狭い雑貨屋で存分に食器見るんだー♪

810 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 17:38:49.59 ID:zQTdQ4vE.net
うちももうすぐ入園だー。
幼稚園の体験ではじっと座らなかったり立ってる時は歩き回ってたからどうなる事やら
来週バレエ教室の体験に行くけど3歳は最年少。ちゃんと出来るかな
私が居ないと割といい子にして自分で何でもやるらしいけど心配はつきないわ…

811 :780:2014/04/04(金) 17:44:40.32 ID:rl/wylzf.net
>>780-783
レスありがとう。
そっか、羞恥心がでてくればやめるのか。
一時保育に行った時も気にせずおならをするらしいから、
まだ羞恥心はないみたい。気長に待つしかないか。
782さんの作戦もよさそうなので試してみる!敵の組織は
インベスにするか、ユグドラシルにするか…
そして、お仲間の女子もいるとのことで、ちょっと安心した。
うちの子もトッキュウジャーも好きだ。同じくほぼ一日中説明も
してくる。
でも、同時並行でプリンセスも好きなんだよなあ。プリンセスは
1年前から夢中で、アイカツとプリキュアにはあまり興味を持たないから
(お金がかからなくて済むと)安心していたのに、特撮に行くとはorz

812 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 18:39:01.83 ID:FqfZ4o4E.net
うちは来年度入園だし、まだ幼稚園か保育園か決めてないけど楽しみだな〜
皆の書き込み見たらワクワクしてきたw
私は子どもを連れて行きにくい雰囲気のお店に1人ランチやお茶に行きたい!

813 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 18:41:15.97 ID:wBTRtpb8.net
いいねぇ〜
私はケンタッキーとか油こってりなラーメンとかなんか体に悪そ〜な食べ物食べに行きたいなーw
カウンターしかないラーメン屋とか最高だわ
漫画喫茶行って漫画も読みたい!!

814 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 18:43:57.95 ID:U1ZCA42q.net
普段はバス電車乗り継いでいってる隣の駅のモールまで自転車でいきたいなあ
他にも一人だと楽だけど子供乗せてくと面倒なお店かたっぱしから行きたい
あとマッサージ屋。絶対いく

815 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 18:47:32.96 ID:vI6BZ4ci.net
何という裏山な流れ…w
あと一年間あると思うと遠い目になる6月生まれ男児持ち
というか、この一年でおむつとらなきゃだー!のんびりしすぎた

816 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:07:07.25 ID:sxNxXXCK.net
うちは来週からプレ通い
週1回好きなこと出来るの楽しみだわ
ヒラヒラしたスカートはいてカフェオレ飲みに行くんだ!

817 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:16:07.40 ID:IRRED5Md.net
>>816
まずはジャージで風呂場のカビとりだぜ!

818 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:17:00.43 ID:GsYccfj3.net
入園したって最初の1か月は行ったと思ったらすぐお迎え時間(私立幼稚園)
今より格段に慌ただしい日々になるかと思うとorz

819 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:18:04.91 ID:kSfZ1cHn.net
この春入園の子がいてランチに買い物にwktkってことは
一人っ子なのかな。
もしくは末っ子とか。
今日入園式だったけど、妊娠中の人や赤ちゃん連れの人が多かったから
身軽だワショーイできる雰囲気じゃなかった。

明日は寿司食べ行くぞー

820 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:23:27.18 ID:IoiCV50J.net
私はラグを思いっきり洗いたいな。お手伝いはいらないんだよ!
ガンと晴れた日に思いっきり家中を掃除したい。

821 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:32:08.53 ID:iCy2STvT.net
>>819
wktkしてる私は今のところ一人っ子。今二人目を頑張ってるとこだけど、しばらくは一人を満喫するかな。
とりあえず娘が嫌いなラーメンとオムライスを食べに行く!

822 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:43:30.47 ID:AKcFeORB.net
いざ独りランチやお店に行ったら子が気になってのんびり出来ない不思議

823 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 19:51:21.09 ID:iugZ6UwP.net
何か始めたり、出掛けると、体調不良や怪我によるお迎え要請発動の法則…
これから通い始める子は病気や怪我し易いから、大掛かりな事をするのは
ちょっと待った方がいいかも。

824 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 20:05:18.03 ID:U1ZCA42q.net
>>819
うちもひとりっ子
二人目考え中。ギリギリ4歳差で狙うか、5歳差でのんびりにするか悩ましい
家中掃除も楽しみだなあ
入園2週目からがっつり週5弁当だからそれが辛いけど

825 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 20:24:48.12 ID:rGQ5YfcE.net
子供が幼稚園行くようになったら里帰りでのんびりなんてできないよなあ…
むしろ幼稚園行ってるほうが楽なのかな
とあと僅かなチャンスに迷っている

826 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 21:02:15.40 ID:TWrxBsex.net
うちは今日ならし保育だった
下の子1歳もいるけどカフェ行ったり買い物したり満喫させてもらったよ〜
あー行きたい方向にスムーズに進めるの幸せww
来週から入園楽しみすぎるー!

827 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 21:44:30.10 ID:zQTdQ4vE.net
体力使わせてもとにかく寝ないから、入園楽しみすぎる

828 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 21:56:47.43 ID:lVypS9C4.net
うちも週3プレ入園だからこの流れわかるwktk

829 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:00:37.61 ID:1OeesVA2.net
>>818
私もこっちの不安の方が大きい
やっとの思いで送り出して一息ついたらお迎えの時間なんだろうな

830 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:18:08.26 ID:39oEv1bP.net
トイレやら給食&弁当やら着替えやら不安過ぎる!
…と言いつつ、まだ準備自体が終わってなくて焦るううう

831 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:19:17.09 ID:bbqxX5k4.net
水を差すようだが、
集団生活の始めなんて、しょっちゅう病気もらってくるばかりなのではないかね…
そんなに自由な時間に期待しない方がいいと思いますが

832 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:21:41.77 ID:VSB/H/7v.net
うちは1週間心配すぎて…
本当は週3くらいか、一学期は午前でいいんだけどな…

833 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:34:31.70 ID:iCy2STvT.net
始めは慣らし保育だし、家で普段出来ない掃除やら整理やらをするつもり。
ゴールデンウィーク過ぎたら、ラーメン屋巡りしたいな。
今まで熱とかそんなに出したことない病気知らずだけど、それでも病気もらってくるのかなぁ。

834 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:44:04.38 ID:UjRV66pX.net
みなさん頑張ってるのね…家は1歳4ヵ月から保育園です…

>>833
驚くくらいもらってきますよ
家も頑丈だと思ってたけど、万遍なくもらってきます
プール入って手足口病もらった時は、もうこれは防ぐの無理、とあきらめましたわ
冬は必ず1回はみんな嘔吐下痢症はもらいます

835 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:44:43.49 ID:4xzu1LZ5.net
ブッタギリすみません。
2歳なりたて女児。
晩ご飯終わって後は歯磨きって時間帯に、旦那が娘の目の前でポテチ食べやがった。
絶対あげないでって言ったのに目を離した隙に食べさせてた。
わたしマジ切れ(旦那に)、旦那は「ごめんね、ママ怒ってるから」→娘「もっと!もっと!(号泣)」
落ち着いて考えてみたら厳しくしすぎましたかね…? 
昼間だったら少しあげてもいいかな
とは思ってるんだけど、2歳にもなったら市販のポテチとか普通に食べますか?
普段は揚げないポテチを作って食べさせてます。

836 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 22:57:42.21 ID:3tZoTou7.net
うちは慣らし保育、片道徒歩20分掛かるから帰ってきてちょっと休んでまた出発orz
来月まで自転車乗れないから地味にキツイ。

>>835
よそはよそ、うちはうちだから。
家庭内で何歳まであげないって決めたら、両親ともブレないようにするしか
うちは駄菓子みたいなのあげたくないけど旦那が娘と2人で散歩に行ってコッソリあげてるみたい。全部報告してくれるけどw
私もダメと言いつつ、まあそういうたまーにのヒミツのオヤツならいいかなと黙認してる

837 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 23:12:08.74 ID:uf2jN2m9.net
>>835
怒るのわかるよー。時間帯がねー。歯磨きの前にポテチは奥歯に詰まるしね。
昼間なら、、、どうかな?
2歳だからってのはあるかもだけど、あまりにずーっと厳しくしてると、友人宅で出る市販オヤツにがっつく子になるかもよwと言っておく。
しかし、よそはよそ、うちはうち。家庭内である程度統一は必要かと思う。

838 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 23:24:19.62 ID:iCy2STvT.net
>>835
おやつの時間に少しなら分かるけど、食後にはあげないなぁ、うちも。
旦那にも、娘は見たら欲しがるから娘の前では極力食べないでとお願いしてるよ。特に夜寝る前はね。
旦那さんの、ママ怒ってるからって言い方もなんだかなぁ。

839 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 23:31:46.58 ID:QQvYf8y7.net
>>835
親が目の前で食べてるものを自分に対しては夜だからって理由でくれないのは
二歳児には理解できないとおもうので、私だったら同じく少しあげちゃう。
目の前で食べる旦那にはマジギレだけど。

840 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 23:37:04.15 ID:4xzu1LZ5.net
835です。
やっぱりまず夫婦でルール守らないと駄目ですよね。
明日きちんと話し合ってみます。
お願いしてるのに勝手にあげやがった!なんでこんな時間に!
ママが怒ってるからダメとはどういうことだ!キー!
となっていたかも。
わたしも娘への言い訳の仕方にハァ?だったので、即座にママのせいじゃないでしょ、パパが悪いんでしょ。と訂正しときましたが…
ここまで書いてなんですが
ポテチどうこうより夫の方が問題のようです。
まとめてですがみなさんありがとうこざいました!

841 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 23:37:30.89 ID:PGkmDf5a.net
>>835
あげるあげないより旦那さんの言い草がムカつく
私ならそこにマジギレだ

842 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/04(金) 23:41:51.36 ID:4xzu1LZ5.net
↑追加です
最初は、見えないところで食べてよってお願いしたんですが「大丈夫大丈夫〜」でした。
で結局おねだりされてあげちゃう、と言う。
あーだめだなうちの旦那の躾からやり直しです。
冷静になれました、ありがとう。
ロムに戻ります。

843 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/05(土) 01:30:09.01 ID:02bQNDh6.net
最近、「誰が?」が口癖
保育園の帰りに今日楽しかったか聞くと「誰が?」
夕食中おいしいか聞くと「誰が?」
歯磨きしなさいというと「誰が?」
間寛平の「誰がじゃ〜どうしてじゃ〜何がじゃ〜」を思い出すわ…

844 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/05(土) 02:18:08.06 ID:VUjKOBVx.net
>>843
あったあったw
本当に寛平ちゃんかよって旦那と笑った

845 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/05(土) 23:28:17.27 ID:4xzv1Xz3.net
2歳2ヶ月。食事がマンネリしてきた。皆さんは参考にしてるサイトやレシピ本ありますか?

846 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 00:30:55.28 ID:MpOYQy35.net
>>845
もうずっとマンネリwな今月3歳
2歳3ヶ月くらいで食べムラが出てきて、納豆ごはん大好きおかずは別になくてもいい、状態になってしまった
図書館で幼児食の本を借りたりクックパッド見たり、いろいろ工夫したけどだめだったので諦め気味
野菜不足補うために毎日野菜スープ…夫がいい加減飽きてきたらしいが仕方ない

847 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 00:40:52.23 ID:SX0OVdkZ.net
うちもマンネリだ…3歳3ヶ月。
とにかくご飯、納豆、豆腐、ささみ肉ばっかり食べたがって、
毎日似たようなメニューばっかりだ。
料理上手アレンジ上手になりたいわー。
野菜不足は青汁に頼ってる。
お茶好きなので2歳の頃に試しに飲ませてみたら、
ものすごく気に入ったらしく毎日一杯飲んでるw

848 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 00:46:05.49 ID:/rjrZgEj.net
3歳半だけどまだマンネリだわw
1歳半くらいからずっと緑の野菜拒否だったけど、3歳すぎてやっと胡瓜とブロッコリー食べるようになった。
それまでは、根菜は好きだから豚汁とか具だくさん味噌汁、あとは緑黄色野菜ふりかけと果物で
栄養とってたかな。

849 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 01:04:52.07 ID:96o66GS3.net
とにかく食べるのが遅いから、習い事や何か予定がある日はラップおにぎりだけー蜂蜜塗ったパンだけー、とかあるよ…
ゆっくりしてる日でも朝汁物とご飯と納豆or前日のおかずの残り、昼うどん、夜は一汁三菜(二菜もあるw)
とりあえず汁物を具沢山にすればいいと思ってる…

850 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 01:38:11.40 ID:QZyGveFf.net
今3歳だけど去年4月にクックルン始まってからひどい食わず嫌いだった子供が少しずつ知らない食べ物に興味持ち始めたよ。
ココット食べたいって言ったときは本当にびっくりした。
それから絵本の中で食べ物が出てきたらちょいちょいリクエストされる。

という訳で絵本とクックルンお勧め。

851 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 02:20:45.72 ID:U/Vq2qss.net
うちのもうすぐ3歳児も、偏食気味。納豆巻きブーム、シャケご飯ブームときて、今梅干しご飯ブーム。
味噌汁はもやしか大根くらいしか喜んで食べないから、もやし、大根の味噌汁ばっかりのような気がする。
甘いもの1度与えたら、甘党すぎて困ってる。

852 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 02:38:37.84 ID:MhirdqT+.net
汁物食べてくれるならいいなぁ…
野菜嫌いな上にスープも味噌汁もまったくダメだから本当に野菜不足だわ
離乳食の時の方が野菜食べてた
今3歳の娘はご飯と納豆で生きてるよ…
ご飯も白くないと食べないし
そのうち食べるよって言われるけど偏食っていつまで続くんだろう

853 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 03:04:23.54 ID:pq7gs8TF.net
うちの子はとなりのトトロでメイちゃんたちがきゅうり丸かじりするの見て影響受けたみたいで、
今まで保育園では食べるけど自宅では絶対食べなかった生野菜を食べてくれるようになったよ。

ただし食べたら夫婦でオーバーに褒めることをしなきゃだけどw

854 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 03:31:23.17 ID:ei/pfeuv.net
>>852
ごめん、素朴な疑問なんだけど、
納豆と白米以外全く何も食べないの?
それとも、野菜以外でよく食べるのがその二つで、それ以外にもちょこちょこは食べるの?
例えばハンバーグなら一口くらいは食べる、とか

855 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 03:37:54.80 ID:3VJ8Md4q.net
>>854
そういう子もいるよ。
うちは大分マシになったけど、納豆ご飯しか食べてくれないとかザラだった。
誉めても怒っても工夫しても意味がなくて未だに苦労してるけど。

856 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 07:43:40.89 ID:6NwWL56W.net
>>850
うちの3歳娘はクックルンを見始めてからお料理の手伝い(本気のやつ)をしたがるようになった
包丁持ちたがったりして本当にめんどくさいw
そして自分で作っても食べない…

857 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 07:59:46.89 ID:MhirdqT+.net
>>854
あ、ごめん食事に関してだからおやつに果物は食べてた…
それも好き嫌いが極端でミカンイチゴばかり

おかず系も色々並べるけどつつき回してグチャグチャにするだけで最近は食べてみようともしないorz
少し前は一口味見くらいはしてたのに
ここまで酷い偏食ってなかなかいないよね…
幼稚園は給食なんだけど慣らし後始まったら一体どうなるか

858 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 13:29:38.45 ID:/xS2ryqi.net
よかった仲間がいた・・・
うちも炭水化物と一部の魚しか食べないorz
野菜果物ぜーんぶ食べない
甘いもの一切食べないから痺れを切らしてチョコあげてみたら大喜びorz
来年から幼稚園で給食不安だけど、偏食治るかもという期待もあって複雑w

859 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 13:30:52.92 ID:LVRwfhhL.net
うち果物一切食べないわ…(ジュースは飲む)。
まず口にしようとすらしない。
離乳食の時にバナナちょっと食べたくらい。今はバナナもダメ。
ヨーグルトに混ぜても食べない、ケーキの時にほんのすこーし紛れ込ませても察知してえずく。
アレルギーとかだったらヤなのでもう諦めてるわ。
もうじきアレ検査しようと思ってるし…

860 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 13:33:07.57 ID:RC6KPYDC.net
生の果物ってなんか刺激があるから嫌なのはわかる

私は特にメロン類が、食べるとなんか口の中がイガイガして痛い?から
嫌いで親に好き嫌いが〜って言われてきたけど、今にして思えば
ごく軽いアレルギーかも

861 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 13:42:14.75 ID:QcVlZQTI.net
生のパイン・メロンはタンパク質を分解する酵素が含まれてるから
大人より過敏幼児にはキツいよw
ある程度大きくなれば全然気にする量じゃないけどね。

862 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 16:50:37.72 ID:A5SBM7Gh.net
2歳半娘がちっとも昼寝してくれん
保育園では昼寝してくるから夕飯後まで起きてられるのに
家で過ごす週末はよほどうまくやらないと寝てくれず
夕飯食べながらコックリコックリ

午前中は公園で体を動かして、さっきまで13キロを
1時間近く抱っこし続けたけどダメだった
今日もいつ寝てもいいように風呂に早めに入れよう…

863 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 18:45:56.00 ID:fbUF0JpJ.net
>>862
もうそんなに昼寝が必要じゃないのかもね
早く寝かせると夜中起きたりするのかな?
二歳半の娘は一歳半くらいから昼寝しなくなって、七時に寝るけど夜更かしよりマシと思い直したよ…

864 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 19:04:06.67 ID:3lMoVSiy.net
うちの2歳半男児も昼寝なくなったな
昼寝しなくなった当初は自由時間減ったーとショックだったけど寝付きがすこぶる良くなった
平均19時、早いと17時就寝7時起き

865 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 20:08:43.21 ID:iSTCB7/x.net
そんな風に昼寝なし夜早く就寝になると、夕食・風呂の夕方の時間がめちゃめちゃ忙しくなるよね…。
いっつも子供にせかされてるわ。
ご飯ー!お風呂ー!寝るー!って。

866 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 20:52:33.89 ID:vRFoaBoj.net
食事がマンネリの質問したものです。皆さんありがとう。
納豆食べてる子が多くてびっくり。うちの子も納豆大好きで毎朝納豆。頑張ったとしても偏食に食べむらに大変な年頃なんだよね。このまま暫くやり過ごします。
クックルンや料理番組は大好きで見てるけど男の子で言葉が遅いのか何も言わないんだorz

867 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 21:57:29.10 ID:bXI74ZeH.net
マンネリくらいのほうがよくない?
ちょっと3ヶ月ほど作らなかったメニュー出したら、
「なにこれ?初めて見るわ。いらない」
みたいな態度取られたわ…

868 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 22:18:41.28 ID:tNnoijY0.net
うちの2歳3ヶ月女児は食欲旺盛で今のところ偏食ないんだけど、
歯に何か詰まると食事中断して取りたがる。
そして一度でも詰まると苦手なもの認定するらしく、
その時の食事ではもう口をつけなくなる
翌日に出すと普通に食べて、また歯に詰まって苦手認定…のループ
ガーゼで取れない時は糸ようじまで使って取らされるのがめんどくさいんだけど、
そのうち歯に詰まっても気にせず食べるようになるのかな…

869 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 23:11:43.88 ID:92u9yDE/.net
納豆どうやってあげてますか?
フォークと手づかみ半々な二歳五ヶ月、ネバネバでめちゃくちゃに
されそうで怖いんだけど。
離乳食後期くらいは茹でて水で流してネバリをとってからあげてたけど、
さすがにそんな事皆さんしてないですよね・・・

870 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 23:21:39.81 ID:LYGtzE9+.net
普通にご飯の上に乗せて渡してるよ。
スプーンで納豆だけ食べられるから見た目が汚いのは我慢してご飯と交ぜたりもする。

871 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 23:37:58.86 ID:45Z0aGCF.net
>>869
納豆巻きは?
ちょっと巻くのは手間だけど、一口サイズに切ってあげると
うちはあんまり汚さずにパクパク食べてくれる。

872 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 23:40:38.71 ID:9zlejLSc.net
>>869
毎日使える手ではないけども、納豆チャーハンオススメ。

873 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/06(日) 23:44:08.95 ID:PnXZCz/g.net
>>869
お腹が空いて早く食べたい時に手づかみになることもあるオクラ納豆大好きな2歳半だけど
納豆のネバネバはやっぱり嫌らしく、フォークでちゃんと食べる
タレでベトベトな肉や魚は気にならないらしく手づかみorz
違いがわからん

874 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 00:03:16.53 ID:+D0Svjle.net
何で偏食なのに納豆は食べるんだろう?
納豆こそ臭いきつくて嫌がりそうなもんなのに。
うちの3歳も例に漏れず偏食だけど納豆食べる派だよ。
偏食っていうか、野菜果物を食べない。
一応口に入れて食べようとするけど、吐き出す。
幼稚園が完全お弁当園で、何を詰めればいいのか困ってる。

875 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 01:08:14.71 ID:Qy46fSnh.net
>>874
納豆はつるっと簡単に食べられちゃうからじゃないかな。
噛んでも柔らかいし。
臭いに関しては、まだ匂いの経験が浅いからかな?
赤ちゃんは最初匂いの好き嫌いがなくて、
その後経験を通じて匂いの好き嫌いが出てくるとTVでやってた。

うちの子は甘いのがあまり好きではないらしい…。
パンの食い付きが悪いからジャム塗ったら、一口食べて拒否られたよ。
でも、ゼリーは食べるけどプリンは拒否とか、ワケワカラン。

876 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 01:35:31.95 ID:IoCZVpcQ.net
★★韓国と言うと別名、姦国と言うくらい世界一の
レ.イ.プ国である。日本の80倍とも言われているが
被害者は泣き寝入りが多いので実際は更に多い。何故そンな国に
なッてしまッたのかと言うと『ポ.ル.ノ禁止国』だからである。
男性は性欲を持つ生き物故にポ.ル.ノは必ず必要である。
妹がいれば不要だが、いない男性は餓えているので必要だ。
日本の場合はポ.ル.ノが豊富にあるので取り合えずそれらで
我慢出来るが姦国には無いので性欲発散と言えばレ.イ.プ
するしかないのである。警官や牧師、小学生ですらレイプ常習犯
というとンでもない国である。姦国に限らずどこの国も同じ。
ポ.ル.ノ禁止国はレ.イ.プが多い。抑圧は必ず爆発するのだ。
勿論日本でも発生しているがそれらは全て在日韓国人の
犯行である。滅多に報道されない上に優遇処置により通名報道
なので日本人の犯行だと思われがちである。つまり在日を全て
追放すれば日本のレ.イ.プは限りなくゼロになる。なンにせよ、
世界的に見れば日本のレ.イ.プ率はカナリ少ない。
ソレもコレもポ.ル.ノが豊富に観れる国だからである。
制欲を持たぬ♀には理解出来ない話だが。

877 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 07:46:27.18 ID:GDaAiTD6.net
>>875
うちもそんな時あるよ
甘ったるいクドイのがダメなのかな?
だいたい何でも食べるけど玉葱が嫌いらしく指で全部弾きながら食べてる
玉葱は嫌だでしゅってグチグチ言いながらw

878 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 07:53:07.01 ID:YCGsYW8c.net
>>874
うちはあのタレの味が好きみたい
あまり市販のたれとかめんつゆみたいなものを使わないようにしてるから
ああいう味にすごく食いつくw

879 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 09:19:49.12 ID:smaiJ3ZZ.net
食べ物の話に便乗なんだけど、アレルギーが心配な食材っていつ頃試す?
うちは二歳なりたてでタラコにはチャレンジしてみたんだけど、ナッツ系はいつ頃試してみればいいか悩んでる
今年からプレだから給食は秋までないんだけど、おやつとかで何が出るかわからないし、
ある程度食べさせてみておいた方がいいかなぁとは思うんだけど、
蕎麦とナッツがなかなか踏み切れない

880 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 09:35:50.57 ID:UjiUu1HY.net
>>879
出ちゃったとき劇症な事例を聞くからドキドキしちゃうのわかるけど、出ない人はまるで出ないよ。
うちは1歳前からちょっとずつ試した。蕎麦も茹でてるうどん屋でOKだったら、とりあえず大人の蕎麦3cmとか。ナッツも、ほうれん草のくるみ和えから始めて、いまやナッツはおやつの定番だよ。
人それぞれだけど、食べられるもの広がるし、うまく行くといいねー

881 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 13:10:39.25 ID:JpTmW7r/.net
朝ご飯に出したホットサンドは半分食べて遊び始めたのでご馳走様させた
昼ごはんに焼きうどん出したら三分の一食べた位で遊び始めた
ちょっと粘ったけど進まなくて苛々を我慢してご馳走様させてゴミ箱へ
バナナちょうだーい!!と言われてきれてしまった
笑顔で遊ぶ気になれない
どうしたら切り替えられるんだろ

882 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 13:50:16.72 ID:dBznH/OR.net
あぁ同じ同じ
出したごはんは食べないくせに、その後お菓子やら果物やらねだられイラッとする
解決策じゃなくてごめん
同じ人がいると思うとなんか安心した

883 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 13:55:03.98 ID:NPkiLLh0.net
同じく解決策じゃないけどうちもだよ
>>732でも書いたけどご飯食べずにバナナ食べたい!とかザラ
なんとかなだめすかして半分くらい食べたらもういいやってことにしてる
ちゃんと食べきることよりとりあえず野菜とか食べてほしくて……本当は全部食べさせないとダメなんだろうけどなあ
作ったもの残されると悲しいよね

884 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 14:11:41.66 ID:smaiJ3ZZ.net
>>880
レスありがとう
そっか、慎重になり過ぎてたかな
明日小児科が開いてる時間に胡桃試してみる!

885 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 15:19:31.59 ID:Kk1Ik9Gk.net
一緒に料理したら食べるかと思って面倒だけど人参型抜きさせたりこんにゃく切らせたりして
いざ出したら「これ娘ちゃんが作ったやつ!」じゃあ食べようk「いらなーい!!」

ホントイライラするわああぁ…

886 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 15:56:59.92 ID:8/Et5+o6.net
ほんっと、育児って苦行よね。
もちろん可愛くて癒されることも多々なんだけどさ。
このイヤイヤ期、自分を含め虐待せずに育ててる母親たちが偉大だと思う。
自分のことを偉大だなんて、大げさだけど、そう思わなきゃやってられん。

887 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 15:57:57.07 ID:8/Et5+o6.net
>>886
虐待って違うな。
叩かずに育児してる。に訂正。

888 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 16:00:49.40 ID:wlUfb+Xb.net
超偏食の子だから残したり全く食べなかったりが普通だorz
ハードル下がってるから逆にイラつく事が無いので、ある意味幸せなのかもww

889 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 16:12:13.89 ID:E5c1F4zc.net
自分の周り(といっても狭いけど)の子たちで少食の子はいても偏食の子がいなかったから、食事を含む外出がすごく憂鬱だったんだけど、このスレに救われるわホント。

実母曰く、食事に全く苦労なかったらしい自分の息子が偏食なのが受け入れられずに悩みまくった時もあったけど、一年くらいかかってやっと落ち着けたよ。
諦めたとも言うけどw

890 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 16:27:57.99 ID:JpTmW7r/.net
>>881です
自分の怒りの沸点が低過ぎてうんざりです
怒るのってすごく疲れるorz
以前は好き嫌いもあまり無かったから余計に腹が立つんですかね
ちゃんと作ってるのに自分がほとんど食べてるのも嫌だし…
もう手抜きつつやり過ごします

891 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 16:33:18.36 ID:Cj2bK9wL.net
>>889
ジジババの記憶なんて余程正確な記録が残ってるんじゃなけりゃ美化されてるか大袈裟に改ざんされてるから当てにならんよ

892 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 16:43:48.51 ID:kDCCaGxY.net
>>890
「この子の身体は今、こんだけしか必要としてないんだー」
「この子の身体は今、バナナを必要としてるんだー」
と思えば気が楽にならないかな。
スナック菓子ばっかりにならなければまあ許す!
いつか食べる時が来る!と信じよう…。

893 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 16:45:50.90 ID:ZB/diuqN.net
>>891
それを思うと義母から幼少期から偏食認定された夫を父に持つ娘が偏食なのは当然なのかもしれないw
娘、私と夫の駄目なところを着実に受け継いでて嫌になるorz
私:食に感心薄い
夫:偏食、野菜嫌い、お菓子好き
娘:偏食、お菓子好き、好きな物がなければ食べなくて平気

894 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 19:27:29.49 ID:DlktiQm4.net
>>890
私なんか外でもガッツリキレてるよw
叩いたり大声張り上げたりはしないけど、よく動く子だから肩掴んだり首根っこ掴んだりして静止させることもある
さっきも小魚ピーナッツで遊んだ挙げ句ばらまいたから、鬼の形相で「全部拾って!」って言って全部片付けさせた

今妊娠初期だから、お腹に乗っかられたり体当たりしてくるのがまたイライラしちゃうんだよね…
私の勝手だけど、我ながら沸点低いな〜と思うわ

895 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 20:51:09.36 ID:YmYscyyl.net
子供がうるさくしたり走り回ったりしてる時に周りの人がイラっとするのは子供に対してじゃなく、親は何をしてるんだ なんで何も言わないんだって事。
2才の子に静かにしなさい、じっとしてなさいって言ったって聞きゃあしない事は分かってるけどちゃんと注意してると気にならないものだ。大変だなぁと微笑ましくすら感じる。
だからパフォーマンスとして注意する事は大事だなと思うこの頃

896 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 21:35:57.00 ID:wuObk2sK.net
この歳頃の育児って、
本当に罰ゲーム以外何物でもないわー…

897 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 22:07:00.53 ID:3LspmXFG.net
子供によって理由は様々だけど、ウチの上の息子が可能なのにやらない・
食べなかったのは「自分(子供)が出来ると思わなかったから」が大半を占めてたっぽい。
2人目が上の子を観察してて、何でも抵抗なくトライしていくのを見て
まだ理解力の乏しい乳幼児に、大人が教えるのは無理ゲーと2人目にしてよ〜く分かった。
人間は、小さくても集団や社会ってヤツが必要らしい。

898 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 22:29:38.17 ID:LcqrTHRt.net
まぁそれも子供によるよね

899 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 23:31:54.47 ID:XaXV0MHd.net
うん、子供による
上の子いてもうちの下の子二歳はたべないわ

900 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/07(月) 23:56:15.02 ID:seJuSy8g.net
2歳2ヶ月の娘が小心者すぎて困る。
私がちょっと声をワントーン大きくするだけで泣く。
今日は、お風呂に濡れたら困るおもちゃを持ち込もうとしたので「あ、それ駄目だよ!」と言っただけでびっくりしてシクシク泣かれた。
外でもお友達に抱きつかれただけで泣く。
口癖は「怖い」「それ危ないよ」。
なんかいつもビクビクしているので虐待でもしてるんじゃないかと疑われそうで嫌だし、学校とかでやっていけるのか心配だわ。。

901 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 01:02:34.26 ID:12SBCzTQ.net
>>900
うちの2歳半も似た感じ
「そこ危ないから気をつけてね〜」みたいな注意だけで
ごめんなさい…シクシク、みたいになる
よく考えたら、普段叱ったり注意したりがちょっとキツかった気がする
萎縮させてしまっているのかと思ったら大変申し訳なくて、
もう少し冷静に心広く接しないとと焦ってる

902 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 01:07:53.42 ID:UnYYq4/q.net
家は2歳〜2歳8ヶ月くらいまで、ちょっと叱るとすぐ泣いてたけど、3歳1ヶ月の今では叱ると
「おかーさんしずかにしてよ!ブーッ!」と唾飛ばす真似してくるように…どうしてこうなった

ビーズだのビー玉だのの、細かいものが大好きな娘
後片付けに時間かかるし面倒くさい
もう勘弁してほしい…キッチンセットとか大物で遊んでくれよ

903 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 01:36:19.99 ID:lisE/9ax.net
うちの三歳三ヶ月も叱ると反抗的。
「はいはい、そんなに怒るなって〜」って言うw
結構ムカっとするわぁ…w

904 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 06:33:32.40 ID:DGF1UB0e.net
うちの2歳4ヶ月も叱ると逆ギレしてくるw
「ダメェ!」「イヤ!」ってどっちがだよ…って思っちゃう

2人目妊娠したくらいから感情表現がより豊かになり、すぐ顔クシャッとしてグスッグスッて言い始めるし「ゴメンナサイ!ゴメンナサイ!」って大声出したり、ちょっと他の人に当たっただけで「イタイー!」ってわめいたりする
対応に疲れる…

905 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 07:00:36.04 ID:i0cTdx58.net
うちは若本風にぶるあああああって言うとびびるから叱るのが楽。
やめて→やめないとママ怒るよ、ぶあああって言うよ→ぶるああああ
の三段階で対処してる。

906 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 07:16:17.93 ID:wODUpIaX.net
>>905
若本風わろたw
いつかマネしちゃうんじゃないかw

907 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 07:29:56.72 ID:8KPz9Awc.net
2歳9ヶ月今まであんまり叱ったこと無かった
最近毎日何かしらで叱ってるから自分は急にどうしちゃったのかと思ったけどここ読んで少し安心した
〜ダメ!とか、もー!とかヒステリックに怒るのだけはしたくないのに出てしまう
もー!と怒ると牛?牛さん?って言ってきてたまに笑える

908 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 07:32:13.78 ID:rhPNWxbH.net
うちはめちゃくちゃ言葉が遅い二歳なりたてだけど、「ダメ」って言うと「マメ」って返ってきて笑ってしまう

909 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 07:37:22.53 ID:L9O3dsfy.net
>>904
うちもすぐ「いたい」って言うわ。

小児科なんて部屋に入ってすぐ「イタい!イタタタタ」とか言うから先生とか看護士さんに「まだ何もしてないでしょw」とか言われて恥ずかしい。

910 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 07:44:19.29 ID:p3NHlrEJ.net
>>908
うちと同じだww

911 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 08:09:43.30 ID:CzTy4JDh.net
>>904
逆ギレあるあるw
それなのに最終的には泣くからちょっと面倒くさかったりもする
私が悪者みたいでなんだか理不尽にも思う…orz
叱りたいわけでも泣かせたいわけでもないんだぞー
言い聞かせてるのにまったく聞かないから最後には叱られることになるんだよー

912 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 08:43:13.97 ID:lUWDMA9w.net
>>911
わかるわかる
最初優しく説明すると「違う!」で全く言うこと聞かず
強めに言ってもはぐらかして同じ
肩をつかんで目を見て強めに言うか、かなり怒ってやっと「はいはいわかりましたー」とふてくされるか、ひぃ〜んと泣き出す
泣かせずに伝えられないこっちが悪い気になっちゃう
でもにこにこ笑って伝えても、延々とふざけて余計時間がかかるだけで、結局は怒る→泣くになるだけなんだよなぁ

913 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 08:53:48.13 ID:xAfZ62yk.net
うちは叱るとニコッと微笑まれる
恐らくそれで親が笑っちゃってうやむやになるのを狙っているんだと思う
負けないで説教してると鬼瓦に変貌する

914 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 09:12:20.17 ID:xZHftLus.net
何で叱られてるのか本当にわかってるのか謎だ
「おもちゃ投げたらダメだよ」
「グス…おもちゃ投げたら…あ、ちょうちょさんだー♪」
ってやられたときは脱力した

915 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 10:03:30.02 ID:CELTXF4K.net
旦那から、3歳で大きい声を出したり泣くのはおかしい異常だ奇行だって言われた。そんな子見たことない!らしい。
ちなみに昔からよく泣く子ではあったけど普通〜の範囲。
しつけがなってない全然出来てない、もう叩くしかない俺が叩いて教える!って言われた。
何十回何百回言ってやっと少し成長するようなもんだろ…
そもそもたまにしか会わない旦那が意地悪するから旦那が居ると興奮してるんだよ、祖母や姉や保育士の友達にも褒められる事はあっても異常なんて一度も言われたことないわ…
他にも家事が出来てない!とか。子供が赤ちゃんの頃から家事育児ほとんどせずに済んでて何を言ってるんだか。
休日の昼起きてきて小さいおもちゃ二個落ちてるの見て文句言われたらどうしようもないwよく見たらゴミ落ちてる事あるよって当たり前だわ

916 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 10:08:06.43 ID:9zfx6v6i.net
失礼ながら・・・旦那がゴミ

917 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 10:19:40.97 ID:HUak2hdd.net
ああ〜ここにも大きいゴミが落ちてるわあ〜

918 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 10:21:05.70 ID:HUak2hdd.net
って言いたいわーホントに
(ゴメン途中送信)

919 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 11:39:08.90 ID:7HTZ16Io.net
満場一致でゴミ=旦那

920 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 11:50:07.94 ID:WRZodfY4.net
うちは実父に「一人っ子だから我儘放題育ってるな」って言われるのが苦痛orz
仕事柄色んな子をみるけど、うちの子が一番我儘が酷いらしい
じいちゃんに甘えてるだけだろうに…

921 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 11:58:54.90 ID:zfI1oLup.net
何十回、何百回って言い聞かせてきたことが
数年後に身になるんだと思う
友達のとこでは、やったらいけないこととか
ちゃんと理由も言い聞かせてて偉いなあと思った
賢い子供に育つんだろうな
うちは「オバケがくるから」とか適当なことばっかり言ってるから
数年後にはアホな子が出来上がると思う

922 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 13:44:50.32 ID:6m6aTlzA.net
私も前に読んだ本で、特に男の子は、注意をしてその場でできることが重要じゃない、躾の成果は早くても明日、遅くても来年必ず現れる、とあった。
うちの息子も絶賛自分勝手鉄砲玉野郎だけど、なぜダメなのかを教えるように努力してる。
時にはイライラしすぎて、バシッと手が出るときもあるし、鬼から電話がくるときもあるし、おばけ様にもお世話になることもある。
2歳とか3歳って忍耐なんだなぁと思う毎日だ。

923 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 13:45:42.14 ID:rOMtn8uj.net
もうすぐ4歳の娘がベルメゾンの子供服カタログを「読んでいい?」と持ってきたので
「いいよ、可愛い服があったら(買うことを検討するから)教えて?」と返事をした

でも、まさか1ページ捲るごとに「お母さん見てみて!かぁわいいぃ〜(はぁと)!」と
言うとは思わなかったぜ…浅はかだったorz見ないと怒るしマンドクセ

924 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 13:56:58.20 ID:kB+baOQP.net
>>921
最後の一行に子への愛情を感じた

925 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 14:07:35.02 ID:lisE/9ax.net
ほんと育児は忍耐なんだなー。
私はせっかちなんですぐ結果を出したがるし、
目に見える成果がないとモチベが保てず、息子に対して反省する事が多いわ…。

926 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 15:57:52.12 ID:GFUQEWq5.net
>>923
うちはコープのチラシの隅っこを折り曲げてお菓子に赤丸がつけてる
ご丁寧に、私がピーマンとかにつけた丸は大きく×で消されるw

927 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 18:24:57.76 ID:wMbzyRkF.net
病院で喉を見る時に口を開けることが苦手で毎回大泣きだった娘が
今日は大人しく口を開けてくれた
成長したなぁ

928 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 20:01:36.01 ID:FyLIqdNE.net
>>927
うちも前は診察室に行くだけで泣いてたのに、
この間は先生の前で自分から服をめくりあげてお腹突き出して聴診器待ちしててワロタ
本当成長したわー

929 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 21:23:18.09 ID:BdXIggfD.net
>>928
子どもってお腹の聴診器好きな子多いのかな?
うちの子も大好きで家でもやってーって言われるw
そして私も子供の頃好きだったな。

930 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 22:16:16.36 ID:lgOCOMAV.net
久々に支援センターいったら2歳2ヶ月の男児になぜかバシバシ叩かれた。
くそうぜぇ!と思ったものの男児とはこんなに勇ましい生き物なのかとその男児兄弟の母ちゃんを何故か尊敬した。
うちも2歳1ヶ月がいるけど滅多に叩かないし他人は叩いたことない。
そして威力も弱い。

すぐ叩く子を持つ母ちゃんって大変そうだなぁ。
驚いてしまってちゃんと叱れなかった自分にもモヤった。

931 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/08(火) 22:22:41.49 ID:qwIk46cK.net
>>926
ワロタw
ピーマン嫌いなんだな

932 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 00:19:49.65 ID:dw3b+21x.net
>>869
ネバネバに限らず、「あぁ、こういうものか」と腑に落ちれば過度な興味を示さなくなるので
ある程度は経験させるのが吉だと思うよ。

933 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 00:26:32.90 ID:dw3b+21x.net
>>895
パフォーマンスとしてってとこに惹かれてカキコ。
外出先でのみ、他者にあきらかに悪いことをしたときはわかりやすく頭やおでこを叩くこともある。軽くだけど。
本人もなんとなく納得してる様子。

934 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 00:41:09.36 ID:DgBTRqeG.net
>>900
随分と遅いレスでごめんw
知り合いの子どもがそんな感じだったよ。
とにかくママと少しでも離れるのが不安でずーっとベッタリ。
申し訳ないことに、うちのがデリカシーの無い行動wを取れば「ママー!」と大泣き。
同学年だけど、3歳過ぎるまで本当に赤ちゃんみたいだった。
でも、言葉が上手に話せるようになってからはギャン泣きしつつも「何がどう嫌なのか」を説明出来るようになって、
今年4歳を迎えるけど今ではちゃんと友だち同士でコミュニケーションが取れるようになったよ。
今となっては、とても細やかで優しい気だての女の子になったよ。

935 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 06:07:20.17 ID:ghBjm7DT.net
>>933
叩くのはパフォーマンスでも、虐待だと思われるからやめた方がよろしいのでは…

936 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 09:09:40.34 ID:pOGNi0Ju.net
>>933
パフォーマンスの方向性が違うwそれは子供のためにならないんじゃ

937 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:08:09.42 ID:ZdvS9xPN.net
パフォーマンスと言えばSCなんかの赤ちゃん広場や支援センターで遊ばせてる時、他の子の親に気を使う…
オモチャを取ったり取られたり貸してあげなかったり。
子供にはそういう経験も必要だから口を出したくないんだけど、他のお母さんはどうぞしなさい、ダメでしょって注意してるから私も注意する。
パフォーマンスとして軽くだけど。
親同士の気の使いあいは何とかならないかな〜
子供同士で大事な事ってあるのに

938 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:10:31.33 ID:jDVLMXJe.net
他所でやれ

939 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:13:22.46 ID:ZdvS9xPN.net
でも逆に滑り台を逆から登るのを注意しない親はムカつく…
飲食禁止なのに与えてたり。
うちの子が物欲しそうに見てるじゃないか。
厚生省が喧嘩は少し見守りましょう。ルールはちゃんと教えましょうってガイドラインを作ってくれないかなぁ

940 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:22:11.36 ID:AafnK0gU.net
滑り台を逆から上るのは禁止されてない限りいいだろう

昔ながらの一方通行的な滑り台はともかく、今は「子供の発想で
自由に遊びましょう」的複合遊具も多いし、頭ごなしに
滑り台を逆から昇るのダメ!と育てるのはちょっと時代に合わない気がする。

941 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:36:01.24 ID:FOn9kKTj.net
1人で遊んでいるならともかく、他にも人がいるのに滑り台を逆に登るのはダメじゃないかなあ。
子どもの自由な発想云々っていうけど、自分のことしか考えてないかんじ。

942 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:41:02.57 ID:ckDHbwXg.net
遊んでるのが1人だけとか友達同士だけでで了解を得て逆のぼりはいいと思うけど
知らない子同士で遊んでる時は止めろと思う。
滑ろうにも下にいるから滑れなくなったりして困ってたりするのよく見るよ。
普通に危ないし。

うちの子は上まで上って滑らずに階段下りてきちゃったりするから人が多いときには滑り台避けてるわ・・・
延々と階段上り下りするほうが楽しいらしい。

943 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:44:02.39 ID:AafnK0gU.net
>>941
少なくともうちの近所には逆のぼりをすること前提で作られた
滑り台がいくつもあるし、何人もの子供たちが滑り降りたり登ったりして
楽しんでいる。

子どもは柔軟に、子供なりにルールをちゃんと理解して遊んでるよ。
それに気づかずに、何も考えずに「とにかく逆のぼりはダメ!!」というのは
あまりにも子供の姿を見てないんじゃないかな。

昔ながらの滑り台が一機しかなくて、何人もそれに並んでるのに逆のぼりする子がいたら
そりゃ迷惑だし、危ないよね。今の親が子供のころは、そういうシチュエーションも多かったし
頭ごなしの「逆のぼりダメ」はそういう時代の産物だろう。
でもそれを今も引きずって、状況も見ずに頭ごなしに「ルールはルールだからダメ」は
大人の怠慢だと思う。

944 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:46:13.29 ID:AafnK0gU.net
ちなみに滑り台のルールは「降りてくる人優先」でいいと思う。
降りてくる人優先は高低差のあるところは基本どこもそうなので(登山とか)
応用もきいていいよ。

945 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:51:34.03 ID:5ibgs7Df.net
>>943
941は逆上がりを否定してるわけじゃないと思うの
先入観で突っ走りすぎ

946 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 10:54:21.48 ID:AafnK0gU.net
>>945
941だけへのレスじゃなくて、自分のレスへの補足も込めた
941だけに突っかかってるように見えたらごめんね

947 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 11:31:32.81 ID:2yYG0ZP/.net
逆さのぼりするのが前提の滑り台って緩やかで、斜面の横幅が広いような滑り台?

うちが住んでるのは田舎だから近所にある滑り台はどれも、昔から公園にあるような滑り台ばかりで、傾斜も急だから登るのにも大きい子が助走つけてかけ上がる感じにしないとできないから、危ないしやっぱりやめてほしいから、自分の子にはだめだと教えているよ。

948 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 11:32:31.47 ID:2yYG0ZP/.net
なんか文章がまとまってなかったね、ごめんなさい。

949 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 11:36:06.15 ID:jDVLMXJe.net
それでいいんじゃない?
TPOわきまえて臨機応変に危ないことはやらないってみんなができればいいのにね。

950 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 11:54:32.50 ID:RRkAfv+b.net
>>944
それだ!スッキリした。

951 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 12:08:42.66 ID:PVMki124.net
なんだ、ホールドさん降臨してたのか

952 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 12:48:03.07 ID:YIbUAe3/.net
新宿の小田急の屋上で逆上り用の滑り台見たよー
斜面に凹凸があって、手足を掛けて上るようになってた
うちの子含む小さい子達は無理矢理滑ってて、それはそれで楽しそうだったよ

953 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 12:56:58.46 ID:xQIDxFJ0.net
下から上がることを想定してない滑り台を登って来るのは迷惑だわ
パイプ形?って言うのかな筒状のね
上から下が見えないから中で詰まって危ないし

954 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:00:49.96 ID:ezrj21Ip.net
うちの近くの公園はパイプ型のは登るの禁止の看板ついてるけど、なってないとこもあるね
あれはホント危ない

955 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:02:56.15 ID:gQ2UciJj.net
そんな滑り台あるんだ?
うちは田舎で見たことないから、子供の自由な発想云々て流れをポカーンとみてたわ。
イレギュラーな滑り台は色んな使い方して当然だと思うけど、一般的な滑り台で逆登りをしてたら他人の子供でも注意しちゃうかも。

956 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:06:15.97 ID:ZdvS9xPN.net
だからこそ厚生省がガイドラインをだな…
こういう時は良くてこういう時はダメって判断がこの年齢ではできないと思うんだけど、良いって言ったりダメって言ったり混乱しないかしら?
理解できるまではうちでは一律でダメにしてる。

順番守らずに逆登りしてるのに何も言わない人、結構いるよ?
だこらうちは一律にダメとしてる

957 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:09:00.94 ID:ZdvS9xPN.net
最後変になってしまった。すみません

958 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:22:41.04 ID:5EydDf+0.net
このスレで、子供同士ルール理解して遊んでるから大丈夫〜はそれこそ怠慢かと…
滑り台、一方通行のものがまだまだ一般的だと思うし、ちゃんと見てる人は頭ごなしには注意してないと思うよ

959 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:33:26.51 ID:xQIDxFJ0.net
>>954
禁止って書いてても登る子が居るんだよね
小学生の真似してとかね
広い公園だからこの時期親は離れた芝にシート敷いてお喋りで子供放置とか
一回中で詰まって、泣き叫んでたけど大人が入れるほど広くないから助けるのに大変だったよ

960 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 13:46:16.00 ID:beLj+I6r.net
>>958
同意
子供同士でルールを作って認識できるのはもっと先だよね
まールールを作っても守らないのは小学生でもあるけど
そもそも逆OKの滑り台の話じゃないだろうに…

961 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 14:34:28.82 ID:9HgjrlWb.net
>>944
うちも「滑って降りる人が先だよ、たくさん人がいる日は登らないよ」と話せば理解してる。
プラス親が何かあればすぐに対応できるように傍にいる。
つつになったのは降りる専用だからね、と説明してるよ。

962 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 17:54:30.17 ID:IHpZdAus.net
下の子(六ヶ月)が泣く度に上の子(二歳半)がコラボ泣きをするので困っています。

以前、たった一度だけ上の子の手が当たってしまってギャン泣きしたことがあって
そのときにちょっとキツ目に注意をしたら「ゴベン゙ナ゙ザイ゙-」みたいに泣いてしまったことがあり
それ以来「泣く=僕のせい?!」みたいになっているらしい。

一応落ち着いてる時に「赤ちゃんは喋れないからイヤイヤなときは泣いちゃうんだよ」とか
「○○(上の子)のせいで泣いてるんじゃないんだよ」とか言って聞かせているんだけどなかなか効果がない…

どうしたらいいんだろう
似たような経験あるかた何かアドバイスとかないでしょうか。

963 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/09(水) 23:36:09.81 ID:I4gYK0+z.net
「赤ちゃんだから泣いてるね。(上の子)が赤ちゃんのときはもーーーっと泣いてたんだよ!」
とか言ってる。これに限らず、離乳食の話とかも思い出みたいに話すと嬉しそうにしてるよ。
一緒に泣いたら「(上の子)も赤ちゃんだ!おーよしよし。」とか甘やかしてる。

964 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 00:21:22.10 ID:oINOk+om.net
2歳3ヶ月が入浴中に「たすけてー」って悲しそうに何度も言うorz
声響くしやめてくれー

965 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 08:27:47.50 ID:d1H1plc+.net
753どうしようか悩む
家族写真を撮るか子供だけで撮るか、みなさんどうします?

966 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 08:44:18.31 ID:36C/NkPj.net
753の書き込み見に行っちゃった
七五三、着物着せて写真撮って、両家の親呼んで神社でも行こうかしらと
スタジオ●リス系の写真屋さんは苦手なので、昔からある写真館で古めかしく撮る予定
そういう場面で滅多に愚図らない子なので大丈夫かと思うけど、ズボン大好きな子なので着物嫌がりそうだな
スカートも履かせるとすぐ脱いでしまう…秋までに練習しなくては

967 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 09:08:47.18 ID:LkOq+nJA.net
>>966
トイレの心配が出てくるかもだけど、下に七部丈のレギンス履かせるとか。

968 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 10:05:35.00 ID:78sWgFcQ.net
>>965
男の子だけど年一で写真撮りにいってるの「今年の写真」として子供のみ+家族もで撮るよ。一軒家系のたくさん撮ってくれるところ。
シーズンは外すけど参拝用の衣装目当てに安いところでもう一度やる、かも?

969 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 13:56:36.99 ID:AVrE74oF.net
えええええええええ…
なんですっぽんぽんになってるのーーー

呼ばれて振り向いたらすっぽんぽんでニコニコしてる二歳半…
自分からシャワー浴びに行きました
あんたはしずかちゃんか…orz

970 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 14:35:50.95 ID:Pm3APueP.net
2歳半になると自分で服が全部脱げるんだ!?
凄い!
早くうちのもそうならないかな。

971 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 15:22:03.59 ID:AVrE74oF.net
>>970
何でも自分でやりたがる子なんだよね
ボタンもファスナーも無い服だったからすんなり脱げたようです

そして今だに服を着てくれない…orz

972 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 15:45:03.81 ID:NqYJPadL.net
自分で脱げる子いいな。勝手にすっぽんぽんは困るだろうけどw
うちのもうすぐ3歳になる息子はトレーナーが一人で脱げない。バチンとはめるタイプのボタンは留めも外せもできるし、ファスナータイプの上着は一人でできる。
でもボタンひとつもないのとか、肩に二つくらいボタンあるだけのとかだと腕を服から抜けなくて・・・腕を先に抜く方法と裾を両腕クロスして掴んでめくりながら脱ぐ方法の2パターン教えたりやって見せたりしたんだけどコツがつかめずに「上手くできないー(泣)」ってなっちゃう
どうやって教えてあげればいいのかもわからなくなってしまったorz

973 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 16:10:47.33 ID:yH1rTj8n.net
上の子が保育園で一人ですっぽんぽんになってたって話を先生から聞いて顔から火が吹くかと思った事がある私がいる。
家だと脱げない脱げない〜ギャー!だったから一人で脱げるんかい!と脱力した。

974 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 18:01:53.72 ID:Dw2Z3L2K.net
スパゲティ嫌いな子いますか?
うどん、ラーメンは好きなのに、ミートスパゲティは2回とも拒否。
野菜ジュースベースで、甘口です。
圧力鍋でわざわざ作ったのに…憎たらしい

975 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 18:06:18.44 ID:ELAIiWMY.net
スープがないから嫌なのかな
スープスパにしてみたら?

976 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 18:13:13.47 ID:0VLRD0Vv.net
あるある過ぎてワロタww
2歳半がまだ昼寝から起きない…と思ったら
寝室から怪物くんの歌が聞こえてくる
「かわい子ちゃんには弱いけど〜私怪物く〜んか〜いかいかい!かいかいかいかい」
起きているなら教えて下さい。

977 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 18:18:41.25 ID:6zJrAArc.net
>>974
うちはミートスパとかナポリタンは食べないけど、たらこスパは大好き。
うどん焼きそばは大好きだけど、ラーメンは嫌い。
母はラーメンが食べたい。

978 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 18:55:29.18 ID:33ympIRR.net
>>974
好みじゃないってだけじゃない?
うどんとラーメン好きだからって麺類全て好きとは限らないし
甘いのが嫌だったとか、麺が固かった(又は柔らかかった)とか、
ミートソース自体が好きじゃないとか
うちのはうどんラーメン好きだけど、焼きそばスパゲティは好きじゃないみたい
ソース色々変えてみたら良いんじゃないかな

979 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 19:30:43.39 ID:1jAd0nhK.net
とろみちゃんの出番かもしれぬ

980 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 19:42:32.92 ID:IyJ6uqN5.net
手が込んでるほど食べなかったりもするよね…

981 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 20:36:49.04 ID:1qNpZQZU.net
ペンネやマカロニにしたら食べるかも。

982 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 20:57:59.09 ID:koDn8LID.net
>>974
もしかしてアルデンテ過ぎることはない?
うちの2歳児も前はスパゲティあんまり食べてくれなかったけど
一度茹ですぎてくにゃくにゃのやつあげたら喜んで食べてくれたので
ちょっと子供には硬かったのかと気づいた。

983 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 21:02:03.41 ID:7OqAl8Rd.net
>>977
たらこって生の?それとも市販のたらこソースみたいなの?
いつぐらいから食べさせましたか?
まだ魚卵は良く無いのかと思って食べさせたことなかった。
ちなみに2歳半です。

984 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 21:07:38.48 ID:z2J3fR69.net
うちは温かいトマト味が苦手みたいでミートソースやナポリタンは食べないや
冷たいケチャップは好きだから、何か違いがあるんだろね

985 :974:2014/04/10(木) 21:21:10.27 ID:Dw2Z3L2K.net
ミートスパゲティの母です。
たまに私が食べる冷凍のスパゲティは味にこだわらず気になって手を出してきます。
とろみ、スープ、ペンネや柔らかめに茹でるのもやってみるかなぁ。とりあえず、ミートソースは当分お蔵入り。

たらこスパゲティくらいなら、魚卵でも良いのかな、簡単でよさそう!

986 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 21:23:53.94 ID:9TAzftqy.net
アンパンマンミートソースにしてみたらどうかしら。

987 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 21:38:13.29 ID:XYEGn3eS.net
>>985
うちの三歳半も食べない。柔らかくしても無理。マカロニも苦手みたい。うどんなんかは大好き。下の二歳は麺類なら何でも食べるから、ミートソースにする時は上の子はご飯の上にかけてちょこっとチーズかけるとペロリだよ。
好みなのかな。別メニュー面倒だから最近パスタ作らなくなった。食べたい。

988 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 21:43:18.98 ID:WricdyNc.net
うちの2歳半はミートソースもナポリタンもお砂糖少し入れて甘めにしたら食べる。

989 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 22:33:09.84 ID:cJGPnd2F.net
うちは麺類は全拒否だよ!

990 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 22:49:54.49 ID:6zJrAArc.net
>>983
市販のやつですよ。食べさせたのは2歳半なってからかな。
私が食べてたものを欲しがるから少しだけあげて、何もなかったからたまに昼食に出したりする。

991 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/10(木) 23:45:50.76 ID:7OqAl8Rd.net
>>990
そうなんですね!
うちもそろそろ試してみようかなー。
私がたらこスパ好きなのに欲しがるから食べられなくて辛かったー。
ありがとうございます!

992 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 00:14:52.85 ID:PwPdfg5v.net
うちは市販のたらこスパのソース、気に入ってパクパク食べてたけど背中とお腹にぶつぶつできてた@2歳10ヶ月
いくらは大丈夫だったんだけどなー。
気に入ってただけに残念。

993 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 01:38:31.72 ID:4XUAhmEZ.net
次スレ建てました
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part46【成長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397147820/

994 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 01:47:12.97 ID:g96nKYCM.net
>>993
乙です

995 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 03:09:17.78 ID:gjDG1IJR.net
>>993
深夜のスレ立て乙です

義母から貰った子供用の箸が噛まれてボロボロになってた。
先月末に貰ったばかりだったんだけどw
いつもイヤゲモノばかりだったが箸は本気で気に入ってたのに・・・残念。

996 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 07:43:34.98 ID:mgsejLPG.net
>>993
乙ですー。
2才息子のイタズラに辟易…毎日なにかしらやらかしてくれる。
昨日はバニラのキツイ匂いのボディクリームを犬に塗りたくってた。
犬が可哀想でしょ!って言ったら大泣き。
本人は良かれと思ってやったんだろうな
手の届く所に置いといたのが悪いんだけどさ。触って欲しくない物を全部手の届かない所に置くのは不可能だ。

997 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 10:32:05.82 ID:g96nKYCM.net
※ちょっと汚い話です

玉子割り入れと混ぜ混ぜやらせてみた@2歳半
いつもの暴れん坊ぶりは嘘のようにほどほどの力加減で案外うまくいくもんだと感心していたら

ぶっぶっ

すんでのところで取り上げて混入は避けられたけど
あの子らなんで唾垂らしたり吹きかけようとするのかね?うちだけ?

998 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 10:50:32.72 ID:rZCZj2Ty.net
子が積極的すぎて困ってる。
子持ち家庭の多い社宅なんだけど、社宅前で幼稚園〜小学生の子らが遊び始めたら一緒に遊びたがる。

仲良し同士で遊んでる子の間に空気読まずに乱入したり、
お兄ちゃんお姉ちゃんに一方的に話しかけまくったり、追いかけまくったり…。
優しい年上の子が相手してくれたりもするんだけど、困った顔でスルーされたりもする。

あんまり邪魔したら駄目だよって言い聞かせても、一度外に出たらテンション高い高い…。
親の私が気を使うのに疲れて、泣き喚いても家から出さないようにしてるけど、
一緒に遊びたがってるのに全く遊ばせないのも可哀想だし、どうしたらいいのやら。

999 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 11:17:34.11 ID:2Ufhi6my.net
>>998
うちの子もだー。
積極的といえば良く聞こえるんだけど、相手の都合無視なんだよね…

仲良く遊んでる母子や年上の子らのボール遊びに乱入して、
いい加減迷惑だからと止めると超音波声で怒る。
最近、ひと気のない公園にしか行けないかもと悩んでる。

こういうお子さんお持ちの方、どうしてますか…

1000 :名無しの心子知らず@無断:2014/04/11(金) 11:19:43.54 ID:A2uEJxS3.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200