2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジーナ式スケジュール実行スレ8

1 :名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 22:04:36.23 ID:jNC4ivhs.net
ジーナ式スケジュール実行スレ8


ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378178065/

431 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:44:13.09 ID:Dl2BYW0d.net
ジーナ式やってると、
べびー布団干す暇が無いなーと思うのですが・・・私がダラだから?


朝寝昼寝夕寝の間にベッドの上で軽く立てかけて、
窓を開けて風を通してなんとか乾燥させてますが・・・。
外干しするのは、週一がやっとです。

すのこ式のベッドにしたのにも関わらず、
この夏にうっかりカビさせそうになった。

干してる間に大人用ベッドに寝かせると今一つ寝ないし。

432 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:07:06.57 ID:rBxJwrnS.net
うちは大人用で寝てくれるから良かったものの、そこは疑問でした
夏はお昼寝後急いでシーツとか洗えば夜までに乾くけどこれからどうしようかな

433 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:06:21.13 ID:C6s0jV9v.net
元々急激な雨が降る上、雪も降る地域なので布団乾燥機がデフォだ…
何も考えてなかったw <外干し
シーツ類も冬は乾きにくいので、ベビ―布団用のシーツとかけ布団カバーは
元からあったやつに加えてベルメゾンで1組買った。
ミルクのはき戻しとかもあったので洗い替えが要った。

434 :名無しの心子知らず:2014/09/08(月) 16:46:19.46 ID:3wyzUDu24
もうすぐ2ヶ月です。
22時の授乳が50mlしか飲まなくて悪影響がでないか心配しています。
夜通し寝るようになる最後まで残す大事な授乳時間のようなので。
17,18時は両方しっかり飲んでいます。
足りないと寝ない感じです。
深夜は3-5時で一回授乳です。
試しに22時でなくて起きるまで待ったら0時に50mlでした。次が5時。
19時をがんばって量減らしてみる、または22時を遅くにずらすなど
どんな対策がいいでしょうか?
22時が少なくて、支障出た方いますか?

435 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:48:39.42 ID:Vl6JR4AM.net
だいぶ遅れましたが保育園について質問です。
11ヶ月、スケジュールがっちり乗ってます。
今は朝寝昼寝ともに暗い部屋でさせています。
保育園て暗い部屋じゃない部屋でお昼寝ですよね。
寝るんですか?寝るようになるもんですか?想像がつきません。

436 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:53:03.22 ID:cvnFKtKv.net
>>435
最初はうまく寝られないかもしれないけど、そのうち寝るようになると思うよ。
うちの子は家での昼寝は暗い寝室だけど、外出時は多少時間がずれてもベビーカーで寝るし保育園でもちゃんと寝てるよ。
寝入る時間は少しいつもより遅いみたいだけどね。

先生たちも昼寝させるために散歩させたり遊ばせたりするから何とかなるもんだよ。

437 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:31:12.61 ID:RfW+xeL1.net
>>435
保育園の先生ってプロだからなんとかしてくれます
「包むと寝る傾向にあります」って言ったら先生は「あー、そのパターンですか!明日やってみます!」っておっしゃって
翌日はタオルケットでくるんで二時間寝せるのに成功した、とお迎えの時言われたよ
もちろん家でも臨機応変に対応しなきゃいけないこともあるだろうけど
なんとかなります

438 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/09(火) 23:17:57.12 ID:XDC6UCDn.net
2ヶ月です。三時以降の夕寝、ぐずります。
夕方難しい…
授乳で眠そうになる割には置くと泣く。プレイマットで遊ぶわけでもなく泣く。そのまま5時突入してねかさずに授乳、6時授乳、7時に寝かします。
夕方はぐずるってよく聞くので、同じような方いますか?どのように3-5時の夕方過ごしてますか?

439 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:00:13.46 ID:1nofPav8.net
質問の答えじゃなくて申し訳ないけど、2ヶ月ならまだ無理もないんじゃないかなあ
というか夕寝以外スケジュールに乗ってるならすごい気がする。

うちも夕寝難しくて、結局ほとんど最後まで夕方だけは抱っこパイ落ちでした;
あと眠たがりでジーナの言うようには起きてられなかったから昼寝の回数増やしたり(上限も+30分くらいでも寝たから多め)
夜も少し早めに寝かせたりしていたよ。

まだ母体も万全じゃないし仮に抱っこや抱っこ寝で泣かずに済むなら今のうちはまだそっちを優先しても良いと思う。
後からいくらでも取り返しつくよ、と私が全くスケジュール乗れなくてノイローゼ気味になってた2ヶ月の頃にアドバイス貰ったけど本当にその通りだった。

440 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/10(水) 05:35:12.99 ID:NccJQKAV.net
10ヶ月
ずーっと5時起きだったのが、最近4時半起きになってる。
眠そうに起きるんじゃなくて、もう完全に起きて遊びたい様子。
お昼寝の調整はかなりしてる。
朝寝、45分
昼寝、1〜1時間半
就寝19時半
もーなんでー
キレそうな心をぐっと抑えてる

441 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/10(水) 08:31:44.96 ID:hmGjdUC9.net
412です。
>>436>>437レスありがとう、安心しました。
車でも寝ないでごきげんにずっと起きてる子なので保育園で寝るか不安でした。
安心して職探しします。

>>440
朝寝が長いんじゃないかな?
まず20〜30分に減らしてみては。
朝寝長いから昼寝短くなって午後疲れたまってそう。
早朝覚醒しても朝寝9時半までもつならもたしてみたら。

442 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/10(水) 20:57:10.23 ID:NccJQKAV.net
>>441
ああー今朝は1時間半も寝かせてしまったorz
てか自分も寝てしまって起こせなかった…
明日がこわい…
朝寝長いんですね…
本にも書いてありますもんね…
30分…やってみます!

443 :438:2014/09/10(水) 23:09:37.21 ID:XA96vM/2x
>>439
ありがとうございます。
まだせっかく赤がまっさらなのに、悪い癖つかないか、プレッシャーだったので
あとからなんとでも治せるとのこと気が楽になりました。
確かにまだ遊ばずに寝ちゃうときとかありますね。
気にせず今まで通り夕方はスリングで寝かしちゃったりしようかな〜とおもいます。
いつか自分でベッドで寝続けてほしい。
今は夕方は置くと五分で起きる。
ありがとうございました

444 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/11(木) 09:41:07.76 ID:/NSWs0l0.net
生後1ヶ月半なので現在は赤と自分の好きなように過ごしています
そろそろ本格的にジーナ式にしていこうと考えているのですが
本の通りだとお風呂上がり以降は一切声かけしないということでしょうか?
(それとも本に書いてある「目合わせ、声かけしない」は授乳時だけの注意なのでしょうか)
夫が帰宅した時に赤とコミュニケーション取れないのが哀れで…

皆さんは片乳ずつの授乳法もやってますか?
スレを読んでいるとうまくいっている人の意見は「まずは本に忠実に。アレンジはそれから」が多いようなのですが
やっぱり本の通りに搾乳もした方がジーナのメリット得られますかね

445 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/11(木) 09:48:52.33 ID:yeRfx7VN.net
>>444
必要以上に声かけしないのは「お休み前の授乳時」とお休みの挨拶以降と考えていました。
22時の授乳では一端しっかりと起こすので、起こしてからおむつ替え、再び電気を消して授乳するまでは夫とのスキンシップタイムになっていました。
スキンシップといってもあくまでも夜だし寝る前なので、優しくだっこしたり語りかける程度です。
それでもきちんと電気消して授乳してそっとベッドに戻せばまた寝てくれましたよ。

片乳のみの授乳はやっていないので、参考になるアドバイスできなくてごめんなさい。
今母乳育児が順調なら別にそのままでもかまわないとは思う。

446 :sage:2014/09/12(金) 22:20:55.92 ID:rhqkdPZzt
>>426
1才4カ月娘を新生児からジーナで育ててきたけど、先日妊娠発覚…
やっぱり2人目キツいよね…嬉しい反面不安も大きい。
ベビーベッドどうしようとか部屋どうしようとか。困った…

447 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/17(水) 09:37:04.07 ID:tomv9KtP.net
6ヶ月半の男児。
これまでは寝付きもよく過ごしていたんですが最近朝寝に時間がかかります。
9時に寝室に連れて行っても寝付かず、しばらく泣かせて抱いてなだめるのを30分繰り返しても寝ません。
他のスケジュールはジーナ本にしっかりとのっている状況です。
朝寝がいらないのかな?と思いきって朝寝を省いたのですが、10時過ぎには眠気からかギャン泣きです。
仕方なく30分粘ってダメならおんぶで20分ほど寝かせていますが、これも仕様なのでしょうか?

448 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/17(水) 12:32:29.08 ID:UHq5/OWD.net
>>447
うちも6ヶ月頃から、9時だと寝なくなったよ。
30分くらいモゾモゾして泣くこともあって、それが1週間くらい続いたので、
朝寝開始を9時半にしたら、すんなり寝るようになった。
30分で起こしたら昼寝開始は12時半で問題なかった。
開始時間後ろにずらしたりして、調整してみたらどうかな。もう、やってたらゴメン。
まだなくすのは早い気がするなあ。

449 :名無しの心子知らず:2014/09/17(水) 22:05:02.39 ID:kKBJVWUDf
生後6週からジーナ中で、現在3ヶ月です。
だいたいスケジュール通りにこなせていたのですが、
11週頃から17時半入浴→18時授乳の後、赤は目がぱっちりニコニコ状態で
19時に寝なくなってしまいました。
ベッドに置くとこの世の終わりかのごとくギャン泣きされるので
諦めてバウンサーに放置し、20時ごろ眠そうになってきたところで
ベビーベッドに連れて行く状態がここ2週間ほど続いています。
日中は朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝30分前後で夕寝がなかなか減らせません。
朝寝、昼寝はベッドに置いたらちょっと泣くくらいで寝てくれるのに~_~;
19時就寝に戻したいのですが、どうしたらいいかわからずです。
いいアドバイスないでしょうか?

450 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/18(木) 15:03:43.16 ID:AcRBqjs1.net
うちは9か月で9時半にも寝なくなって、10時〜10時半頃に寝るようになった。
本の通り9時〜9時半に寝付いて時間を短くするってのが難しい。
かといって朝寝無しにしてスケジュール前倒しにするほどの体力はついてない。
もう少し体力つけばランチタイムのお昼寝に合体するかな〜と期待してる。

451 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/19(金) 09:33:06.28 ID:orPzMe9z.net
>>448
9時半前後であくびをしたタイミングで寝室へ連れて行ったところ、無事に寝てくれました!
朝寝がすごいストレスになってて視野が狭くなっていたので本当に助かりました。
ありがとうございます!

>>450
10時過ぎから朝寝の場合、昼寝の時間って何時からにしてますか?
一時間くらい遅らせるものなのかな…

452 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/19(金) 21:55:18.23 ID:x8AgGL9r.net
横浜の韓国クラブで働きながら生活保護費を不正受給容疑 韓国人女を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140529/crm14052913220013-n1.htm

453 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/20(土) 15:18:49.81 ID:y3EymIpy.net
>>451
朝寝を15分で切り上げれば13時に寝てくれるかな。
そこから15時前まで寝て授乳飛ばして夕方のスケジュールから本の通りにしてる。

454 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 10:36:27.80 ID:45qy2mSV.net
子は1ヶ月半
ジーナ始めて半月くらい
スケジュールのせるためにいつも眠さでギャン泣きさせながら起こしてるんだけど
昨日は裸にして床に寝せておしりふきで全身拭いても起きなくて
もう諦めて好きなように寝かせてたら夜は起きる回数増えたけど1日通してあんまり泣かなかった
ジーナ式合ってないのかな?悩みます

455 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 11:00:51.90 ID:e4XVyLNS.net
>>454
毎日寝不足だよね、本当にお疲れ様です。
一ヶ月半の時は私もそうだった。
起床と就寝時間はジーナ式合わせてたけど、それ以外はグダグダ
トレイシー寄りだったから
朝寝45分
昼寝@1時間半
昼寝A1時間
夕寝30分(必ず5時前には起こしておく)
みたいなスケジュールでやってた
2ヶ月半くらいからジーナ式に完全にのってくれたから、まだ慌てるような時間じゃないよ
お母さんの無理のないようにやってね

456 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 13:56:06.09 ID:aDws9CPt.net
>>454
低月齢はスケジュールなんか乗らない、そんなもんだった。
とにかく子の特性というか、何時間で眠くなるかを見極めてスケジュール組んでたかなぁ

457 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:57:43.55 ID:KL+th+gc.net
>>454
皆レスしているけど、合っていない?と判断するには
早いかと。
もう少しするとあれ?これはスケジュール通りでは!と
悩んだ日々が嘘のようになる瞬間が出てくると思うなぁ。
あとはこの後もそうだけど、「子の個体差」があるので
「寝たがりの子」なのか、「標準的な子」なのか、
「寝ない子」なのかを続けながら見極めて、ゆるく
調節してやるのがいいと思うよ。
やってて良かったなって思うことばかりだったよ (現在3歳)

458 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 16:36:48.81 ID:CauE23rd.net
1歳半

459 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 16:50:17.95 ID:CauE23rd.net
すみません。途中で送信してしまいました。

子は1歳半。
ここ1ヶ月くらい、何故か午前中がすごく眠そう。
11時くらいに昼ごはん作っていると、うるさい&明るいリビングで
1人で寝てしまっていることもあって焦って起こすことが何度も。
なので、昼ごはん終わったら速攻昼寝させてる。
朝寝は1歳過ぎになくなって、1歳2ヶ月くらいには12時半になっても
眠くなさそうに遊んでたこともあったのに。
夜の就寝はなかなか寝なくなったので、20時。わりと平気で起きてる。
朝は早朝起きとかなく、7時までちゃんと寝てる。
1歳過ぎると昼寝開始も後ろにずれてくるとか聞いたので、不思議で。

460 :428:2014/09/22(月) 18:48:54.37 ID:45qy2mSV.net
レスありがとうございました
スケジュール乗ってなくて当たり前、乗ったらもうけものと考えていけばいいのかな
地道にやっていきます

461 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/22(月) 19:55:18.50 ID:olq8H4l9.net
>>459
走るようになったとか、急に言葉をしゃべるようになったとか変化はないですか?
やっぱり疲れると早く眠くなると思う。
夜が遅いのは昼寝が長いとか?

462 :433:2014/09/23(火) 00:24:16.65 ID:rYqmiG1v.net
>>461
レスありがとうございます!
確かにここ1ヶ月くらいで走るようになってきたかも。
喋りは特に増えた感じはしないです。
朝は何かが疲れやすいのかなあ。
散歩も午前にしてたのを午後にして活動減らしてみたのですが、変化なくて。

昼寝は夜の寝つきが悪くなった頃に1時間半まで減らして
最近は12時から13時半くらいです。

463 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 04:50:26.41 ID:lKU5Srvi.net
助けてください。
七ヶ月に近い我が子が最近ぴったり4時に早朝覚醒します。
以前は授乳すれば6時半くらいまではぐっすり寝てくれてたんですが、最近は全く寝ません。
抱っこしてもトントンしても白湯をあげても泣き叫ぶので、根負けしてエルゴで30分位おんぶするとようやく寝てくれます…
下ろすと確実に起きるので私が寝られません…
歯がまだ生えてないので、そういう成長期なのかな?と付き合っていたのですが一週間続いてくると心が折れそうです
どうすればいいんだろう…

464 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 08:47:02.31 ID:us2KsMdg.net
>>463
わーナカーマ(白目
残念ながら解決策提示できない…
まじ同じ状況だった…
1〜2週間続いた気がする…
5時から散歩とか行ったwwwでも寝ないw
夕方たくさん遊んだら、5時台起きに移行したような気もする…
もうすぐ11ヶ月ですが、安定の5時台起きです。。。
辛すぎるよね…
辛すぎるから家事放棄して、赤と20時とか21時に寝ちゃったよ。
22時に寝れば5時起き耐えられる!

465 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 13:30:09.49 ID:qxmSnBvS.net
>>463
昼寝はスケジュールどおり?
あと離乳食の進みはどんな感じですか?
ジーナで躓いたときって、早朝覚醒にしろ何にしろ部分的にではなく全体的に色々と見直してみた方が解決が早いと思うので
1日の基本スケジュールやその他要因を書き出してみたらレスがつきやすいかも

ちなみにうちは1歳前後の頃に早朝覚醒が3ヶ月ちょい続いたので全然説得力も解決策もないんだけどね…
今にして思えば夏なのに遮光が甘かったんだろうなぁと思うけど真意は不明

466 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 18:37:46.20 ID:lKU5Srvi.net
レスありがとうございます。>>463です。
スケジュールですが、ここ一週間は

4:00 早朝覚醒→おんぶで1時間強寝る
5:00 起床
7:00 授乳
9:00 朝寝30分位
10:00 離乳食
11:00 授乳
12:00 昼寝2時間
14:30 授乳
17:00 振分授乳
17:50 お風呂
18:30 授乳
18:45 入眠
22:30 授乳後23時までは起こす

こんな感じです。
離乳食は5ヶ月から始めているのですが、まだ2回食にはしていません。
また、お風呂後の間が持たず寝かすのが少し早いのかも…と思いました。
他に気になる点などあれば何でも教えて下さい。
一時保育も毎日キャンセル待ちで、旦那や実家も頼れる状況になく本当に辛いです。

467 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 20:19:29.59 ID:us2KsMdg.net
うちは生後1ヶ月くらいからジーナ取り入れてるけど、7ヶ月の記録を見返したら、夜間授乳あったし、3時、4時起床、22時前の起床もあったよ。
確かに一番辛かったかも…
全くスケジュール乗らなかった。

私が救われた言葉は、夜通し寝るなんて期待するな、って言葉かなぁ。
期待するからそうならなかった時イライラするし。

全然解決策無くて申し訳ないけど、何してもダメな時はだめだった。7ヶ月はそんな時期だった。
8ヶ月で夜間断乳して、20-5時まで寝るようになったかな。
諦めて付き合った方が心身共にいいんじゃないかなぁ。

とにかく赤と一緒に寝て。
2時間も昼寝してくれるなんていい子だよ。

長文スマソ。

468 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 21:19:54.69 ID:oOrD+Z1A.net
7〜8か月ってちょっと難しい時期かもしれないね。
上手く行かなかったら、>>465も書いているけど今一度
本を見直す時期かも。遮光もしっかり。
あと傾向としては冬に向かって日の出が遅れてくれば、
もう少し寝てくれるんじゃないかとは思う。
夏場になるごとに早起きになっていったのでw

早朝再度寝かす場合は変なクセをつけないことを極力心がけたら
いいと思うよ。

469 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:20:20.36 ID:XrH50Dok.net
まずは遮光しっかりだね。
うちもその頃昼寝がうまくいかなかったりしたので、すき間からの光を封じた。

風呂後すぐ寝るなら、風呂の時間をあとにずらしたらどうかな?
19時就寝から逆算してさ。
うちも調節してた。

あと、早朝覚醒のときは22時半に起こして23時半まで起こしてた。
最低でも一時間起こしましょうってあるのを守ってた。

試行錯誤していくうちに落ち着いたりするから、あまり思いつめずに!

470 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/24(水) 01:35:23.13 ID:Khjx1hbp.net
生後2ヶ月で上の子が2歳です。
明日から実践してみようと思っています。
夜中に起きてしまった場合、抱っこしなければ大泣きすると思うのですが二人目で上の子がいる方どうされていますか?
泣き声で上の子が絶対起きてしまうと思うのですが…

471 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/24(水) 06:08:51.42 ID:Vn2lF+Fz.net
>>470
母乳?ミルク?
うちはゆるジーナだったで母乳だったから泣いたらあげてたなぁ。。

472 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/24(水) 15:34:39.19 ID:Khjx1hbp.net
>>471
母乳です。
なるほど、臨機応変にですね。
参考にさせていただきます。
今朝から始めて、昼寝までスケジュール通りだったのに二時半に起きて授乳して
そのまま寝てしまった何しても起きなくて今も寝ています…
初日は失敗に終わりそうです。
明日はうまくいきますように

473 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/24(水) 15:43:52.17 ID:+cQYDEqP.net
>>463です。
心優しいレス、本当にありがとうございます!
皆さんのお陰で心にも余裕が出来、今日は家事をセーブしてお昼寝出来ました。

六、七ヶ月は過去スレなどでも確かにスケジュール崩れやすいみたいですね…
取り急ぎ、遮光を完璧に仕上げたので後は細々したところを修正しつつ、割り切りつつ、無理せず頑張ります。

474 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/25(木) 21:23:33.74 ID:fGinxj1T.net
来年子供がプレに行き出すタイミングで出産したく準備してるのですが、プレは中途半端な時間に帰ってくるしみなさん昼寝のタイミングをどうしてるのか気になりました。下の子が昼寝してる時にバスお迎えとかなったら毎回抱っこ紐かベビーカーですよね?

475 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/25(木) 21:27:09.27 ID:fGinxj1T.net
子は入園時2歳4ヶ月。現在はスケジュール的にもズレズレで一人寝もできないのでジーナとはかけ離れてしまいましたか毎日のリズムは崩さないように心がけてます。

476 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 05:50:10.72 ID:+LWy7ZZ3.net
生後2ヶ月、ジーナ4日目ですが、夜5時45分に寝てしまって10時に起こして授乳、
そのあと2時、3時半、4時半、5時半と起き、その都度授乳して寝かしつけています
今もベッドにおいたら泣くのでもうくたくたです
上の子が起きるのであまり泣かせておけないです

477 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 06:25:50.74 ID:3V0fe1ub.net
もっと一日のスケジュール書いてくれないとアドバイスのしようがない。

478 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 07:05:06.53 ID:oyiCFrk/.net
低月齢、しかも四日目ならまだまだそんなもんでは。
最初から軌道にのる人もいるだろうけどそれはラッキーなほう。
しんどいけど、試行錯誤しながら生活習慣をしみこませていくしかないような。

479 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 11:18:01.09 ID:wGCDMzuc.net
生後すぐからスケジュールは意識してたけど、のってきた感じがしたのは2ヶ月半以降
夜間は不安定だった
予定日超過で4000近い赤ちゃんだったけどそんなだよ

軌道に乗るまでは起床と就寝時刻くらいを決めて、間はEASYで回したら楽だったよ
で、段々ジーナのスケジュールになった

480 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 12:45:07.19 ID:+LWy7ZZ3.net
>>476です
皆様ありがとうございます。
まだ始めたばかり、うまくいかなくて当然ですね。
あまりの眠さに焦りが出てしまいました。
EASYというものを知りませんでした。
ジーナ式と似ているようで違うものなんですね。
ネットで調べてさっそく本を注文してみます。

481 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 13:17:07.51 ID:Vk+KA5lj.net
>>480
EASYはトレイシーだよ。魔法の育児書大全がおすすめ。
同じ本に乗ってる4Sも参考になると思う。
あとジーナとEASY両方取り入れてる人のブログとか

482 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 15:31:51.99 ID:+LWy7ZZ3.net
>>481ありがとうございます
待ちきれないので今から本屋に行ってきます
売ってますように!

483 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 18:16:59.99 ID:DiMPskaU.net
ちょっと気になったんですが…
起きたら体を拭いてくびれているところにクリームを塗るというのはみなさん実践してますか?
してる方何のクリーム塗ってますか?

484 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:37:27.46 ID:dMit46Va.net
してない。
ちょっと湿疹がでるときがあるので、風呂上がりに皮膚科で出てる薬や保湿剤(ヒルドイド)ぬる時もある。
問題なければ何もぬらない。

485 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/28(日) 06:40:36.22 ID:IBRboYnO.net
>>482です
本屋にトレイシーの本売ってなかったのでネットで注文しました
まだ届いてないのでネットで調べたやり方で昨日寝かしつけしてみました。
泣いたら抱っこでなだめて落ち着いら置くを繰り返したのですが、抱っこでも泣きやまなくなってきたので
授乳で落ち着かせたら結局授乳で寝落ちした形になってしまいました
寝かしつけ開始から二時間くらいかかりました
また今日からがんばります!

486 :433:2014/09/28(日) 08:37:28.22 ID:kc3yq3X/.net
>>485
待ってー、泣いたら抱っこのPU/PDは6ヶ月くらいからのやり方ですよ。
2ヶ月だと刺激が大きすぎなので、低月齢はおくるみとシーシートントンだったはず。

寝かしつけの変更は気合と根性いりますよね…。
上の子いると更に大変かとは思いますが、あまり気負いすぎないで、頑張ってください!

487 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/28(日) 08:38:28.82 ID:kc3yq3X/.net
うわ、名前欄に関係ない番号残ってた。
失礼しました。

488 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/28(日) 12:53:53.00 ID:IBRboYnO.net
>>486
ありがとうございます!
間違って調べていました!
やっぱり本を読む前に始めるのは危険ですね
シューシュートントンは背中をとんとんするということは抱っこして行うということですよね?
今夜挑んでみます
みなさんの赤ちゃんのように早く自分で寝る力を取得できますように!

489 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/28(日) 20:09:57.18 ID:2MJqAkV6.net
>>488
ちがうよw早く本届くといいね。

490 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/28(日) 21:22:31.14 ID:sqv8DGJa.net
>>488
1日2日始めるのが遅くなったからって変わらないよー。
それより本をちゃんと読んだほうが効果はテキメン!
届くまで時間があるなら、トレーシーのeasyやってる人のブログ読むのオススメ。
月齢ごとの悩みとか同じようなの多くて私は救われたよー!

491 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/29(月) 02:09:06.31 ID:9E/7sGis.net
>>489 464
ありがとうございます
また間違ってましたね
あさって本が届くのでそれまでブログを探して読んでみます

492 :名無しの心子知らず:2014/09/29(月) 20:10:27.83 ID:WMtDgWv6c
はじめまして。子1歳3カ月で生後1カ月からジーナっ子です。
断乳後の寝かしつけでお聞きしたいです。
今までずっと夜は授乳してベッドにコロン→5分で爆睡だったのですが、
先週断乳を決行して以来、寝付きが悪いです。
断乳したばかりなので可愛そうだしと、寝入るまで背中をトントンしたりしていたら
癖になったのか
寝入る前に出て行こうとするとギャン泣き→30分近く泣いたまま
→根負けして背中トントン→すぐ眠るという感じです。
いつかまた昔のように眠ってくれるのでしょうか。
おすすめの入眠儀式とかってありますか?

493 :sage:2014/09/29(月) 22:56:02.63 ID:lHi246Ib0
2ヶ月から母子同室布団のゆるジーナの6ヶ月半赤です。
夕寝をなくしてから、18時半〜19時までに寝て45分前後で起きてきます。
その後寝かしつけしても全く寝てくれません。
今日も22時まで2時間半寝かしつけしましたが、寝たと思ってもすぐ起きて、結局22時半の授乳まで起きていました。
先週の頭までは途中で起きても寝かしつけたら寝ていたのですが…
時期的なものなのでしょうか?
今までこの3時間で休んでいたので、ストレスでストレスで…

494 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/09/30(火) 11:31:11.69 ID:OiGNAg9W.net
パチンコに熱中、乳児が熱中症死、母親を逮捕 車内に6時間半放置疑い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140722/crm14072213070010-n1.htm

495 :名無しの心子知らず:2014/09/30(火) 15:29:51.55 ID:JNHTlAE5N
やばい、昼寝でうっかり自分も爆睡してしまって
起きたら15:08だった。
11か月で毎日、スケジュール通りの生活。
15時前まで寝かせてしまった時、早朝覚醒した(10か月ごろ)。

午後は疲れさせた方がいいんでしょうか。
心がけるべきことありますか?

496 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:34:01.00 ID:i3Az6fbC.net
これまでお利口さんに寝てた5ヶ月子が寝ぐずり頻発するもんで、ジーナさん参考に一日過ごしてみた。
今日のお昼から始めてスケジュールずれずれだったけど、10分くらい泣いただけで19時寝付けた!ジーナさんぱない!
大人でも毎日同じ時間に行動できないのに赤ちゃんに分刻みのスケジュールとかwwて内心思ってたけどやってみて良かった!

497 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:39:51.45 ID:4uFoHwUS.net
>>496
後追い始まると親の忍び足VS子供の勘 の戦いになるけど、
それ以外はまぁ結構何とかなる(後は歯が生えた時や夢見た時?)
ので、今みたいにゆるーく、寝たらラッキー程度でやると気持ちが楽かと思う。
子供の方がきっと野生というか本能に忠実に出来ているので、
自分の子のリズムを覚えてしまえば、あとはそれに従って親が
スケジュールこなしてやるだけなので。
自分で寝るのがデフォになっていると本当楽だよー
ぐっすり寝るせいか病気もしにくいし。(これは個体差あるかもw)

498 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 02:01:40.72 ID:gxV0nYn3.net
>>497
後追い始まったらまた大変なのね…
それまで今日みたいに気楽にやって子の睡眠クオリティあげてくことにしよう!
アドバイスありがとう!!

499 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 07:33:45.94 ID:la55lyv0.net
トレイシーの本を読んで実行して3日目です。
寝かしつけなかなかうまくいきません。
ベッドへ→大泣き→シューシュートントン→さらに大泣きで大暴れ→抱っこしてシューシュートントンでなだめる→ベッドに置いてシューシュートントン→再び大泣き→抱っこして宥める→‥
のエンドレスで昨日は私の腰が限界で授乳で寝かせてしまいました
大泣きでも抱っこせずそのままシューシュートントンのみでなだめ続けるべきなんでしょうか
一度もうまくいかないのでめげてきます‥

500 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 07:50:21.55 ID:la55lyv0.net
連続投稿失礼致します
今、初めて成功しました!
嬉しくて思わず報告です

501 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 07:58:09.94 ID:MUF6TXF9.net
>>499
トレイシー読んだことないんだけど、ジーナはトントンで寝かしつけはしないよ。
基本的にベッドに転がしたら退室するけど、大泣きなら皆抱っこして宥めてるんじゃないかなぁ。
私は寝かせる、泣いたら五分様子見てから宥めにいき抱っこや声かけ、落ち着いたらまたベッドへ寝かし退室。
これの繰り返し。
最初の何日かはそりゃ泣くし心折れそうになるけど1〜2週間くらいで寝るのが上手になった。
トレイシーのやり方は知らないし、ジーナはスケジュールであって寝かしつけ方法はほぼ書いてないのでこのスレ参考にしたりしてやったよ。

月齢も書いてないし、もうちょっと詳しく書いてくれた方がアドバイスもらえると思うよ。
ジーナにしろトレイシーにしろ、寝かしつけ変えるには根気がいると思う。

502 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 10:35:30.49 ID:la55lyv0.net
>>501親切なアドバイスありがとうございます
生後51日目です
1.2週間ほどで上手になったのですね
3日目なんてまだまだですよね
寝かしつけのとき二歳の上の子にかまえないのでスマホを見せて放置していたら自慰をするようになってしまいました
上の子のためにも一日も早く上手に寝られるようになってほしいものです
ジーナの本も持っているので再読してみます

503 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 11:23:31.04 ID:ful812J+.net
>>502
??何かいろいろ書き間違えたり勘違いしてたりしない?

とりあえずここは「ジーナ式」のスレだから、ジーナの本「も」持ってるというスタンスでトレイシーの質問するのはスレチなんだけど

504 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 13:20:52.88 ID:J2lVTo5y.net
もうすぐ1歳、きっちりジーナです。
今まで朝寝は9時半にベッド置いておやすみって部屋出れば寝てました。
しばらくアーウー言いながら9:40ごろ寝て9:50に起こしてました。

が、昨日から、ずっとグズグズして泣き出し、朝寝ができてません。
昼寝までに疲れがたまってグズグズです。

・朝寝をどうやってなくしましたか?
・昼寝の時間早めましたか?

先輩方、どうかアドバイスをお願いします!

505 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 13:40:53.28 ID:30zAhhhm.net
>>502
ジーナメインじゃないならこっちの方がいいかも?

【ネントレ】ねんね総合★2【寝かし付け】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1405469840/

506 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/02(木) 14:02:15.51 ID:CX1ffd8j.net
ひょっとして>>499=>>476からの人?
だとしたらこのスレでトレイシー紹介されたから買って読んでやってみました報告だったのか…な?
もしそうだとしたらシーシートントンはさておきEASYや4Sのあたりを読み込んで理解したらシーシートントンで寝かしつけなんてしなくても
ジーナと併用でまあまあ徐々に流れつかめると思うんだけど。
リズムや環境無視してないよね?ていうのが気になった。

507 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/03(金) 08:44:32.61 ID:GRLPAzon.net
>>504
同じような感じで朝寝ができなくなってきて
寝室へ連れて行くのが面倒くさくなったから
思い切って寝室にすら連れて行かなくなりました。
最初はやはりもたなくて11時前から眠そうにしていましたが
朝寝させようとしてた時よりは機嫌悪くなかったです。

最初の数日は昼寝を30分早めてましたが
1週間も経たないうちに慣れて普通に昼寝までもつようになりましたよ。

508 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/03(金) 09:01:53.52 ID:dVasExWO.net
>>504
朝寝をなくす時期にきてるのかもしれませんね。
うちの子は朝寝をしなくなってしばらくは昼寝前倒ししてました。
というか1歳10ヶ月の今も、午前中がっつり外遊びすると昼ご飯も食べずに11時すぎに寝てしまう。

昼ご飯は遅くなるけど、眠くなれば寝室に行きたいアピールするからそれはそれで助かってます。

1歳すぎると本にのってないし、トドラー編は読んでないから自己流でやってきたけど、基礎ができているのか寝かしつけいらないしすごく楽だ。

509 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/03(金) 09:44:03.07 ID:r1AHsFBu.net
475です。レスありがとうございます。
昨日はもう昼食時眠すぎてがっくり目つぶったままモリモリ食べてました。

今日は寝ました。
こうしてあったりなかったりしながら朝寝がなくなっていくんですね。
朝寝しなくて不機嫌な時は昼食早めて、昼寝前倒ししようと思います。

ほんとここは同士がたくさんいて励みになります!

510 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/03(金) 10:33:56.20 ID:GRLPAzon.net
478です。しっかりジーナ。
お昼寝などはモニターで観察しています。
子は2歳2ヶ月なんですが、いま昼寝がなくなりつつあります。
朝寝もあったりなかったりしてたなぁと懐かしく思っているところです。
ただ違うのは昼寝しなくても機嫌悪くもならないし19時までもつところ。
それに昼寝時間に眠れなくても、
起こしに行くまで大人しく横になってベッドで休んでてくれてます。

トドラー編に昼に寝なくなっても一人きりで休ませる時間が必要とあるので、その時期なんでしょうね。

511 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:33:53.14 ID:EdFdNVjH.net
1歳3ヶ月、ジーナ歴8カ月です。2点質問です。

ここ最近、0時前後に起きて、騒ぎもせずしばらくゴロゴロしています。今日は23時半にパカッと目覚め、先ほどようやく寝付きました。
泣きもせず再入眠するならほっといていいのか、何か日中変えた方が良いのでしょうか?

最近の変化は歩きが上達してきた事、先週から鼻水、熱(機嫌は良い)で薬を飲んでいること。
6時〜6時半起床、昼寝12時半から40〜1h(外出時)か1.5〜2h(ベッド寝)。今日は外出して1hでした。
時間に関わらず夜まで機嫌は持ち、19時の1人寝も問題なし。ただ最近は19時半位までゴロゴロしてたりする日もあるかも…

もう1点、母乳をまだあげてます。
ありがちですが、昼寝と夜寝る前の2回に減ってたのが歩き始めて4〜5回に増えました。離乳食とおやつは周囲が心配する程食べてます。
ジーナだと既に寝る前のミルクはなくしているべき時期だし、月齢上がるとやめにくくなるのかも?でも出来れば卒乳…と迷っています。
ジーナ式で完母で進めた方、卒乳経験ある方いたらよければアドバイスお願いします。

512 :482:2014/10/05(日) 01:16:29.46 ID:ZlfmU1+g.net
追記です、書き込み後再度モニター見たらまだ起きてましたorz

寝苦しいのかと思いましたが、むしろご機嫌で笑ったりしてます。
なんか長い夕寝しちゃったような感じになってます。こんな事は初めてで困惑です…

513 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:01:36.97 ID:u3FdfVyK.net
生後40日で双子の夜間授乳1回になった!
記念カキコ。

514 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 04:33:37.99 ID:K0ZoW7bP.net
6ヶ月、ジーナ歴5ヶ月です。
ここ1ヶ月近く、夜頻繁に起きます。日中はほぼスケジュール通り。日中は和室の布団で1人寝、夜はベッドで添い寝です。遮光は雨戸を閉めていますが豆球はつけています。豆球はジーナ始めた時からです。
あまりに寝ないので夜中に授乳を一回入れる時もありますが、基本的にお腹は空いてないみたいです。
夜起きるのが癖になっているのでしょうか?
日中は寝返り防止クッションとスリーピングバッグの併用でぐっすり寝るのですが、夜は寝返り出来ずに怒るのか寝てもすぐ泣きます。かといって寝返り防止クッションを取ると、寝返りして遊んでしまう。
大体2時から6時までほとんど寝てくれません。
朝寝45分、昼寝2時間、夕寝はしない時が多いです。日中の睡眠を減らした方がいいでしょうか?

515 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 06:46:54.35 ID:0w68hlAz.net
>>514
魔の6ヶ月は仕様でしょ
うちも一番辛かった…
なるべく母も子と寝て乗り切ってください…
スケジュールはそのままで、ひとりねできるようにしとけば、魔の期間過ぎ去ってから楽だよ〜

516 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 07:25:22.26 ID:EBPNOXI+.net
>>514
魔のなんとかだと思うけど、まず基本に則って豆球も消してみたら?
ジーナで部屋真っ暗にしてたら、豆球でも部屋の状況がよくわかるし結構明るいよ。
ダンボール窓に張って遮光してた身からすると、せっかく雨戸があるのに明るくするなんて勿体ないと思う。

517 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 08:01:28.65 ID:K0ZoW7bP.net
>>515
ありがとうございます!魔の〜ですか!今日も朝方に仕方なく授乳して寝てもらいました。
昼間は1人寝続けるとして、夜中の授乳を続けるのは良くないでしょうか?

>>516
ありがとうございます!
豆球は上の子がジーナでなかったので消すのを嫌がるのですが、寝付いてから消すのはいけそうです!今日から消してみます!

518 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 12:09:48.51 ID:PQQiVAQT.net
>>499>>476の者です
急に

519 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 12:13:38.73 ID:PQQiVAQT.net
急に書き込めなくなってしまい遅くなりました。
ジーナメインで、こちらで教わったEASYも参考にしつつ一進一退ですが寝るのがだんだんと上手になってきました
一時は断念しそうになりましたが、旦那が寝かしつけ交代してくれたことと、ここで頂いたアドバイスのおかげで
軌道に乗ってきた感じがします
皆様

520 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 12:14:18.21 ID:PQQiVAQT.net
ありがとうございました
途中で何度か送信してしまいました
申し訳ありません

521 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 12:23:32.84 ID:0w68hlAz.net
>>517
うちは夜間断乳したの8ヶ月入ってからでした。二回食が問題なく進んでたので。
それまでは自分も辛かったので夜間授乳してましたよ。
あと22時の授乳は最初からしてませんでした。わざわざ起こすのが嫌だったので…
適当ジーナですが参考になれば。

522 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 12:50:27.85 ID:gOyy05yV.net
窓に黒のプラダンをはめ込んでから寝つきが良くなった。
やっぱり真っ暗というのは重要なんだね。

523 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/06(月) 20:15:22.10 ID:K0ZoW7bP.net
>>521
ありがとうございます!
今日も既にぐずりだしたので、今夜も寝れなさそうです。。
夜中授乳されてたのですね!5ヶ月までの朝までぐっすりが恋しくて何とか授乳しないようにしてましたが、今は割り切ってあげてみます。

524 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:42:45.49 ID:mGHJN5qc.net
指しゃぶりで寝付くのは自力入眠してると言えますか?

525 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:15:02.49 ID:sNEjWG+L.net
>>524
言えると思うよ。
うちの娘はそれだ。
おくるみ代わりにバスタオルで包んでせいか、一歳すぎた今でも眠くなるとバスタオル引っ張り出して自ら包まって親指しゃぶりながら寝付くよ。

526 :482:2014/10/07(火) 23:43:16.79 ID:9rQDg3jQ.net
482ですが、今日も23時から起きてなかなか寝ません。。
目をこすったり、布団をかけたりはずしたり、眠そうではあるんですが…
遮光、室温はクリアしているので総昼寝時間の問題なのかなあ。

なかなかレスつかないのは、あまり同じような症状の方がいらっしゃらないのでしょうか。
長く起きているとやはり翌日眠いらしく午前中からスケジュールグダグダになるので困ってます。
何でも良いので心当たりあればアドバイス頂けたら嬉しいです。

527 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:07:10.64 ID:maACesqs.net
>>526
1歳7ヶ月、1ヶ月頃から完母でジーナしてました。
1歳2ヶ月で断乳しましたが、夜寝る前の授乳を「おっぱいは昨日までだったんだって。今日から牛乳飲んで寝ようね」と言ったら、あっさり受け入れてくれました。
その月齢で授乳回数が増えた原因って何ですか?
ジーナしてると、寝かしつけでおっぱいに頼らない分、おっぱいに執着しない子になると思ってるんですが…。

薬を飲んでるということなので、体調がいつもと違うからかもしれないし、歯が生えかかってる時は寝付きが悪くなったりもしました。
これと言った原因はわかりませんが、まずは一つ一つジーナ式に従って、授乳を見直すしかないような気がしますがどうでしょうか?

528 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:15:37.53 ID:3ousmlax.net
>>526
レスつきにくいのはトドラー以降は全体的に卒業したり覗く頻度が落ちて住人少なめだからですかねー

うちは1歳なりたてですが、夜は眠り朝そうな時や起きてそうな時もあるけど騒がなければ放置してます。
起きてるのが分かるってことはベビーモニターとかで見てる感じですか?
ベビーベッド抜け出して安全上問題あるとか大泣きして自力再入眠できないとかでなければ真っ暗でそのうち寝るんだし放っておいていいように思ってたけど、逆にダメな理由って何かあるんでしたっけ…
と思ったら午前グズグズなんですね。
未体験ゾーンなのでズレてるかもしれませんご、グズグズな日は午前寝少しさせてみてメインお昼寝の時間削ってみるのはどうですか?
あとトドラーなってくると日中活動させないと寝ないという話をよく見かけるのですがそこの辺りはどうでしょう?

トドラー編は未読で翻訳ブログも少ししか読めていないので的外れだったらすみません。

529 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:44:02.52 ID:WJWzOW3y.net
>>511
5ヵ月からジーナ。現在2歳半分です。
授乳が増えたのと寝る前の授乳が気になります。
運動量が増えたら離乳食の摂取量が増えるべきであって、
授乳で補うのはどうかなと思います。
断乳せずに卒乳で構わないとは思いますが、寝る前は止めておいたほうが良いのでは?

後はお昼寝の時間を少し減らしてはいかがでしょうか。
午前中ぐずらないのであれば、放置で構わないと思いますが・・・。

530 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:19:05.72 ID:uNOgATHc.net
>>526
1歳10ヶ月、2ヶ月からジーナです。
その頃のことを思い出してみても、日中の過ごし方に特別問題があるようには思えません。
うちの子と違うのはまだ授乳していることと、ベビーモニターを使用していることです。
ベビーモニターって電源とか光ったりしそうだけど、その辺はクリアしてますか?
あとはやっぱりしっかりご飯を食べて母乳を減らしていくことかなぁ。

うちの子はほとんど夜中起きないけど、起きたときはねんねだよと声かけて少し撫でてあげるとまた寝たりするよ。
寝付くまでは撫でないで、まだ起きる時間じゃないと教えるだけです。

あと寝る前にふくらはぎから下を軽くマッサージして入眠儀式にしてるんだけど、それをまたやる。
まだ寝てる時間だよ、寝ようね、を教えてもいいかもしれないです。

531 :482:2014/10/09(木) 20:12:47.27 ID:2rhzdKDa.net
皆さん色々ありがとうございます。
昨日は昼寝2h、夜中は起きませんでしたが6時前起床でした。

アドバイスを総合すると、授乳(離乳食)と昼寝(運動)が怪しそうですね。。
言われてみれば、離乳食増やすのが筋でした。母乳外来で、歩き出す頃は精神安定のため授乳が増える等言われ、そんなものかと…
食欲は本当に旺盛で、1食分で少食のOL(?)位食べておりこれ以上増やしてよいか不安もあるので、おやつで調整してみようかな?

ちなみに授乳2回まで減った時に何度か飲ませず寝かせたりしたのですが(少し泣くけど寝る)
乳腺炎なりかけ&子の執着が強くなり挫折。。
とりあえず今日は夕飯後に授乳、寝室ではイチャイチャ→麦茶で寝かせてみました。

モニターの電源は目貼りしてますが、赤外線ライトは隠せないのでそのままです。別室な以上これはどうしようもないです…

毎日起きてしまう訳ではないようなので、その時の条件を洗い出しつつ食事や運動のバランスを色々試してみようと思います!

総レス数 1056
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200