2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BonDriver共有ツール総合 その6

1 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:45:04.84 ID:8nv8mWre0.net
BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/

◆ Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)

- 公式サイト - http://lapislabs.blog24.fc2_com/ (アンダーバーをドットに)
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。


◆ BonDriverProxy / BonDriverProxyEx / BonDriverProxy_Linux
他のBonDriverへTCP越しにプロキシ接続するだけのツールです。
機能の少ないSpinelみたいなとりあえず軽くシンプルにを目的
Exでは、サーバ側にBonDriver自動選択機能を追加

- ソース - https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - 以下のサイトより入手可能。
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc

2 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:45:46.52 ID:8nv8mWre0.net
・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)

- 公式サイト - http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法 - 「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。


・RemoteTuner / BonDriver_RemoteTuner
ソース付き、2Kとかの古い環境でも動く
Spinel使ってみたいけどXPで.NET Frameworkなんて入れたくない人とか
ソースいじって自分好みに改造して使いたい人向け?

- 公式サイト - http://www.pine.mynetwork.org/WebNote/Note.aspx?gr=DTV&;id=1ZTUKFU6F96L8
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。

3 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:46:16.42 ID:8nv8mWre0.net
・BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction )
BonDriverのカプセル化、BonDriver_SpinelをEDCBで利用時のマジックパケット対策等
- 公式サイト - なし
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=BonDriver_RDCT&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC より入手可能。

4 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:50:30.08 ID:8nv8mWre0.net
保守するにも、結構な長文じゃないと書きこめないのか
めんどいなこの板

5 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:52:23.24 ID:8nv8mWre0.net
なんもじならかきこめるんだ?

6 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:54:59.22 ID:8nv8mWre0.net
10もじくらいかな。

7 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:55:40.53 ID:irq2p85G0.net
相変わらず保守しないと落ちるの?

8 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:55:58.60 ID:8nv8mWre0.net
9もじだとどうかな

9 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:56:46.57 ID:8nv8mWre0.net
>>7
知らないけど、今のこの板見ると少レス数のスレが無いから
レス付けといた方がいいかなと思って

10 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:57:03.57 ID:N098TaR30.net
乙です

11 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:58:26.04 ID:8nv8mWre0.net
8もじだとどうか

12 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:59:01.88 ID:ODtJKNc10.net
スレ立て乙

13 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:01:16.48 ID:8nv8mWre0.net
あれ、結構短い文字数でも書きこめるな
最初全然書き込めなかったのはなんだったんだ

14 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:08:12.52 ID:Yx2DlvT80.net
いちおつ

15 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:12:39.06 ID:8nv8mWre0.net
15くらいかいときゃ安全かな

16 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:17:25.46 ID:8nv8mWre0.net
でも怖いので20くらいは行っとくか・・・

17 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:22:17.38 ID:8nv8mWre0.net
もうちょい

18 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:26:00.02 ID:8op14rzs0.net
12で充分ですよ

19 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:37:50.63 ID:8nv8mWre0.net
あ、そうなんだ

20 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 13:52:08.66 ID:CIKzMv5M0.net
ほい

21 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 14:30:25.18 ID:ODtJKNc10.net
BonDriverProxy / BonDriverProxyEx
で、cas処理内臓されているmodは出回ってないんですよね?

22 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 17:06:22.34 ID:RxuaGJZb0.net
即し対策レス

23 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 18:25:29.36 ID:qLPQrtbSd.net
お疲れ様です。楽しみにしています。

24 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 18:43:07.45 ID:3h2bO4xQd.net
>>21
decodeブランチ

25 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 19:41:14.68 ID:ODtJKNc10.net
>>24
あろがとうございました

26 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 21:07:14.56 ID:Xir04igV0.net
>>3
サイト: https://github.com/hyrolean/BonReduction

27 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 12:45:20.58 ID:qKtFf7r80.net
deco付きex版を使わせてもらってるけど無問題
語ること無いけどサービス化したりアイコンと情報ウィンドウをかっこよくくらい

28 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 18:24:27.53 ID:r1l7ZURy0.net
xtne6fさんのやつも、ありますよ。

・BonDriverTunnel
BonDriverをネットワーク転送するツールです。クライアント側のLinux対応あり。
- 公式サイト - https://github.com/xtne6f/BonDriverTunnel
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - https://github.com/xtne6f/BonDriverTunnel/releases

・BonDriverLocalProxy
他のBonDriverへパイプ越しにプロキシ接続するツールです。ローカル専用のBonDriverProxyのようなものです。
- 公式サイト - https://github.com/xtne6f/BonDriverLocalProxy
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - https://github.com/xtne6f/BonDriverLocalProxy/releases

29 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 18:40:41.59 ID:DwtXyhVH0.net
>>3
BonDriver_RDCTはこちらにも
https://github.com/hyrolean/BonReduction

30 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 11:24:12.93 ID:xIudBrxd0.net
条件は不明だけれども起動したBonDriverProxyExが時間がたつと落ちてしまうんだが、Server 2019 Std
なんて環境で動かしてるからおま環かね。

31 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 11:36:50.03 ID:te/+wJ/O0.net
エラーが出て落ちるとかそういうときはログ見るのが基本では

32 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 12:10:29.98 ID:xIudBrxd0.net
>>31
レスありがとう。こういう基本的なことに頭が回らないとダメやね。
おかげで関係してそうなファイルがわかったので対策を考えてみます。

33 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 00:22:40.09 ID:fsg85evg0.net
ツールの更新もないしそりゃ書き込みもへるよね〜
保守せんと

34 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 00:34:50.51 ID:4dM0y7780.net
今主流なのってSpinelとBonDriverProxyExなんかね?

35 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 00:36:39.93 ID:fsg85evg0.net
ここや他のスレの書き込み見てるとそんな感じかなぁ?

36 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 00:41:25.42 ID:4dM0y7780.net
>>35
サンクスコ
今Spinelと、TvTestのチューナーをまとめるのにBonDriver_RDCTを使ってるんだが
フル64bit化してみようと思ってね

Spinelはソースが無いからBonDriverProxyExにしようかと

37 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 13:34:08.67 ID:NK3abcuF0.net
BonDriverProxyExが一番使いやすい

38 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 17:42:56.06 ID:ZCcvHL0A0.net
https://github.com/dtvgit/BonDriverProxyEx/tree/decode2019

過疎スレだけどかいとくか、ここにvs2019でコンパイル可能なソース公開されてる

39 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:11:19.27 ID:eqv5m4+j0.net
BonDriverProxyEx気に入って使ってるが
PT3やと思うようにいかんSplitter喰わせたら
EDCBで2チューナー使ってるとTVtestが思うようにチューナー選んでくれん
EDCBがBS朝日とBS-TBSの状態で
TVtestでBS朝日あるいはBS-TBSを選べば映るはずなんだが
SplitterがS0、S1の選択ができないみたい、どっちかは映る
BONはPT3純正?もPTxでもそうなる

評判よくないPlexやe-betterではうまく動作するんだけどね
どこが間違ってるのか不明だわ

40 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:20:00.50 ID:0GNaIKEnF.net
>>33
最近はニーズが減ってるのかねえ?
EDCBで録画しながらTVTestで視聴してると
排他処理が必須なんだがなあ

41 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 20:11:58.59 ID:iful1PxK0.net
>>40
一度導入したらトラブルが起きない限りあまり話すことがない気もする
BonDriverProxyEx使ってるけど安定してるし

42 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 20:16:24.29 ID:+BpwkSG80.net
>>41
言うても新たに導入する人も居るんじゃ
ないかと思ったりするんよねえ

43 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:18:21.24 ID:OJ+9Zs050.net
EDCBスレでbonUDPが〜とか言ってる人結構いるけどあんなのproxyEX使えば必要ないのにな
なんで一々EDCBにお伺い立ててtvtest起動してるんだろ馬鹿じゃねえのかと思うんだけど
10年前からEDCB使ってるが当時はspinelだったけどbonUDPとか最初から使おうとすら思わんかったよ

44 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 08:08:46.90 ID:uRREd5Tt0.net
モニタレスの録画サーバーにPT3刺してつかってるので、BonDriverProxyExなかったら困る
けど、安定していて特に書くこともない

45 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 16:04:48.81 ID:ssk/5aQN0.net
version 3.0.0.0 (2009/04/05)
・Lapis.Spinel.SharedInterfaces.dll無しで動作するようになりました。
お手数ですがSpinelフォルダ内にあるもの以外は削除して下さい。

TVTestのBonDriverフォルダにLapis.Spinel.SharedInterfaces.dllの移動忘れてたのに
気づいてあせったけど動作に問題なかったし調べたらこんな変更が

46 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 16:31:49.46 ID:DTrcUTJp0.net
>3 のRDCT
使ってみようと思っているのですが
リンク先のDLのパスをどうか教えてください

47 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 17:56:50.82 ID:lhaYbf490.net
確か板名小文字じゃね?

48 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 18:22:03.59 ID:g3sznkV/0.net
D! V! D!

49 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 18:33:48.39 ID:xUiRMBIp0.net
>>46
>>26

50 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 18:43:59.49 ID:rwlADxPy0.net
3のリンク先ってファイルが消えてるのかダウンロードできないわ
なので26をビルドするのがよい

51 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 19:52:23.37 ID:xZ0QWBEe0.net
>>3はパス通した後のDLページで生きてる鯖のリンクにリロードすれば一応拾える
リロード前提な時点で地味に使いづらい糞ろだと化しちゃったなぁ斧

52 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 20:10:59.72 ID:lhaYbf490.net
>>51
言うてもまあ今でも残ってるのが奇跡やな

53 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 00:47:09.56 ID:0DhP6GPg0.net
BondriverProxyExを使ってるが、地デジは2チューナー以上共有ができ、TVTest等で2画面以上ができるが、
BS/CSは1チューナーしか使えない。なにか対処法知ってるかたいますか?

54 :53 :2021/05/23(日) 01:43:15.83 ID:0DhP6GPg0.net
>>53 解決しました

55 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:45:02.40 ID:XbxoHCVU0.net
>>54
どう解決したか位は書いてもバチは当たらないよ?

56 :53 :2021/05/23(日) 08:44:30.97 ID:0DhP6GPg0.net
>>55
BondriverProxyExで指定した大本のBondriverのチューナー指定が間違っていました
当方PX-Q3PEを使ってますが、S0-S3.ini全部でチューナー指定をすべて"0"にしてた(BS/CSは0,1,4,5)
全部1個ずつ指定したら治りました

57 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 09:16:09.46 ID:XbxoHCVU0.net
>>56
あるあるw
コピペしたiniの修正し忘れたとかだよねえ
内容によっては数年後に発覚したりするから侮れない
ソースは俺!
Spinelの排他制御をミスってて解除漏れが起きるまで気付きませんでした!

58 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:21:05.46 ID:MDmi6onA0.net
BondriverProxyExをPT3とPX-w3pe2枚刺し。
AMD、Windows10最新環境、tkrec版ECDBで録画。
この環境で違うトラポンのCSを4つ開くと
まずはPT3の2つ、次にPX-w3peの2つと。延々ドロップする。
プロセス見ると、ドロップが始まる時は
BondriverProxyExのメモリ使用量がうなぎのぼりに上がっていた。BondriverProxyExビルドしなおしたりポート変えたりしたけど変わらす。誰か似たような症状の人いる?

59 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 14:57:12.57 ID:EE4fWt770.net
同じ環境ではない(Win10 20H2 Intel W3U4とW3PE)けどサービス版にCPU優先度をリアルタイムにするコード追加してビルドしたやつ使ってる
効果があるかは不明だけどDropはしてない

60 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 23:40:55.74 ID:sQOMtpP00.net
>>58
ブースター入れていないならアンテナレベル不足を一番に疑う

61 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 04:02:29.09 ID:NwnP2OmaM.net
処理落ちとかなんだろう知らんけど

62 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 09:43:58.80 ID:IRu2ObOg0.net
皆ありがとう。
電波強度はBSCS共に14-15dbはあるんだ。

CPU優先度をリアルタイムにするコード追加してビルドしたやつ
これはEDCB?

63 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:08:14.35 ID:/szaa8hvp.net
>>62
ProxyEX

64 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 18:32:59.32 ID:IRu2ObOg0.net
>>63
ありがとう。
探してビルドしてみます。

65 :名無しさん@編集中 :2021/06/08(火) 08:21:30.18 ID:UirCLwpa0.net
BonDriverProxyExをサービスで動かすようにセットアップして再起動すると、BonDriverProxyExのサービスが問題なく起動しているのにTvTESTでBondriverの初期化に失敗したというメッセージが出て使えない。
おま環かな?と考えてWindows10をクリーンインストールしてTvtestとBonDriverProxyExが動くようにしたけどダメ。
BonDriverProxyExのサービスを自動(遅延)にすると使えるけど、Windowsが起動してから1〜2分?はTvTESTが使えないから使い勝手が悪い。
試しに、SSDをバックアップしてハードディスクに戻したら自動(遅延)にしなくても使用することができた。

SSDとハードディスクではドライバの読み込みやサービスが起動する順序が違っていて、SSDだとBonDriverProxyExの前提となるドライバやサービスが起動する前にBonDriverProxyExのサービスが起動してしまうのだろうか?
これ以外に依存するサービスが有るのかな?
sc config "BonDriverProxyEx Service" depend= Tcpip/Afd

66 :名無しさん@編集中 :2021/06/08(火) 20:49:02.57 ID:JjeY8j8/0.net
BonDriverProxyEx install でサービス化したらサービス名が違うんじゃない

sc config BonDriverProxyEx depend=Tcpip/Afd

67 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 06:45:55.00 ID:QKlI7ZzQ0.net
BonDriverProxyEx_Install.batの中身。
BonDriverProxyEx Service名でサービスとして登録してる。


@echo BonDriverProxyEx.exeをサービスとしてインストール→開始します
@set /p x="ログオンアカウントを選択 (1=LocalSystem, 2=LocalService) : "
@if "%x%"=="1" goto label1
@if "%x%"=="2" goto label2
@goto label9

:label1
@echo.
@echo LocalSystemアカウントにはとても強い権限があります
@echo バグの影響が大きくなりうること、権限昇格の踏み台として利用できることに注意してください
@pause
cd /d "%~dp0"
sc create "BonDriverProxyEx Service" start= auto binPath= "%cd%\BonDriverProxyEx.exe"
sc start "BonDriverProxyEx Service"
sc config "BonDriverProxyEx Service" depend= Tcpip/Afd <・・・・・・・・・依存してる部分。
@pause
@goto label9

:label9

68 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 10:22:37.75 ID:SXUsettjM.net
label2どこー?

69 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 19:32:46.86 ID:2LFnRFBF0.net
BonDriverProxyEX と BonDriverProxy 数珠つなぎで3波化してるなら
BonDriverProxy が BonDriverProxyEX に依存してるとか

70 :名無しさん@編集中 :2021/06/11(金) 10:39:47.49 ID:uazN/Sl2p.net
俺も自動(遅延)にしないと初期化に失敗するんだよね
個人的にはネットワーク絡みのサービス立ち上がる前に BDPEが立ち上がってるせいかなって勝手に睨んでるけどよう分からん

71 :名無しさん@編集中 :2021/06/11(金) 10:41:55.50 ID:uazN/Sl2p.net
あ、でもtcpip/Afdはdependに指定してるのか

72 :名無しさん@編集中 :2021/06/11(金) 11:00:44.24 ID:cOpKpE+HM.net
start= delayed-auto
とかじゃないんだ。しらんけど

73 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 11:52:46.16 ID:pY9Zcqet0.net
PX-MLT5PE環境でBonDriverProxyExを導入したいのですが、
TVTestからBおんDriver_Proxy.dllを読むとエラーが出てしまいます

TVTestでBonDriver_Proxy.dllを読んだときに出るエラーメッセージ
https://i.imgur.com/3wJJmUf.png

BonDriverProxyExフォルダとini設定
https://i.imgur.com/dChOEI9.png

TVTestのBonDriverフォルダ
https://i.imgur.com/QYKaSmn.png

TVTestからMLT5PEのBonDriver直では読み込めているので、BonDriverProxyEx側に何か問題があるようなのですがわかりません
どなたか同じようなエラーが出て直せた方いらっしゃいませんか?

74 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 12:04:32.53 ID:lFUMU0zUM.net
BonDriverProxyExは64bitの使ってる?

75 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 12:20:16.83 ID:pY9Zcqet0.net
>>74
BonDriverProxyEx.exe
BonDriver_Proxy.dll
TVTest.exe
全てx64でビルドしました
試しにx86のBonDriver_Proxy.dllを読み込ませてみたら、「ファイルが壊れているかx64ではないDLL〜」とのエラーが出たので、
組み合わせは間違えてなさそうです

76 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 12:22:34.16 ID:pY9Zcqet0.net
>>73
すみません、この三枚目の
BonDriver_Proxy.dll
BonDriver_Proxy.dll.ini

BonDriver_Proxy.dll
BonDriver_Proxy.ini
にしたら読み込めてしまいました
TVTestのBonDriver設定ファイルって全部dll.ini形式じゃないんですね

77 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 12:42:35.67 ID:jImI1LJrd.net
むしろ.dll.iniにすることなんてあったっけ

78 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 12:48:39.13 ID:pY9Zcqet0.net
ずっとPT3使ってて、これはdll.iniだった気がします

すみません、また違う質問なのですが、
BonDriverProxyExはSpinelと違って配信前にデコードすることはできないんでしょうか?
TVTestにWinScard入れてMLT-5PEのカードリーダーでB-CASカード読んでデコードさせていますが、
これをBonDriverProxyExでデコードするようにしたいです

79 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 20:13:07.47 ID:uJVSBVCL0.net
>>78
できる
ググればすぐわかる事

80 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 20:45:04.84 ID:pY9Zcqet0.net
>>79
b25対応版でビルドはしてたんですが、WinScard.dllだけ入れて.iniを入れてなかったのが原因でした…

81 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 21:20:56.80 ID:JXS1cFkE0.net
不正視聴はタイーホだ!ルパーン!

82 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 22:11:37.29 ID:uUW9Tga+0.net
Secure Boot 有効にしたら BonDriverProxyEx が使えなくなったわ。
BonDriver_Proxy-T.dll として使ってたけどオープンに失敗する

83 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 23:14:45.68 ID:YtNC2Cab0.net
有効にするなよ

84 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 23:19:41.59 ID:FJ8sMQA/0.net
>>82
Windows10を使い続けようぜ

85 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 23:26:16.68 ID:N3xpoKne0.net
それProxyExじゃなくてチューナーのドライバの問題だろ

86 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 00:00:46.11 ID:JXnTnpLD0.net
>>85
そうでしたー!!!

87 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 00:01:59.29 ID:67AQf6rg0.net
>>86
で、どう問題だったんだ?
語った方がこのスレのためになるぜ?

88 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 00:01:59.32 ID:JXnTnpLD0.net
あ、いや、普通の BonDriver_PTx なら使えるわ。
なので BonDriver_Proxy がダメ。Ex は関係無かった

89 :82 :2021/06/27(日) 00:40:45.77 ID:JXnTnpLD0.net
問題解決出来た。
BonDriverProxyEx.ini の [OPTION] 以下 ADDRESS を 127.0.0.1 の
ループバックアドレスで Listen するのがダメみたい。
プライベートアドレスで Listen させたら普通に動いた。知らんかったわ

90 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 06:22:27.25 ID:OQc9HR5E0.net
>>82
Secure Boot 対応していれば無効設定でもWindows11は使えます

91 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 13:32:33.38 ID:DW3wRoxL0.net
bondriver_miracもこっち向きのネタだっけ

92 :名無しさん@編集中 :2021/07/09(金) 20:59:27.97 ID:6BIzTdKh0.net
>>82
セキュアブートの設定が変なだけでは?

23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200