2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 104

1 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:36:24.72 ID:mhlhI5Wt0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 103
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1613284205/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

2 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:36:38.57 ID:mhlhI5Wt0.net
1

3 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:36:46.29 ID:mhlhI5Wt0.net
2

4 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:36:59.08 ID:mhlhI5Wt0.net
3

5 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:06.99 ID:mhlhI5Wt0.net
4

6 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:12.16 ID:1gxYAH5E0.net
4秒差でこっちか
どっちも乙

7 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:14.12 ID:mhlhI5Wt0.net
5

8 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:28.02 ID:mhlhI5Wt0.net
7

9 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:32.14 ID:1gxYAH5E0.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:35.16 ID:mhlhI5Wt0.net
8

11 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:39.18 ID:7mEdiwAM0.net
8

12 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:37:43.17 ID:mhlhI5Wt0.net
10

13 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:38:14.76 ID:7mEdiwAM0.net
>>6
乱立させて済みませんでしたorz

14 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:43:24.09 ID:1tGzgbeFa.net
750なんて古くないだろ
デコーダーのDXVAはそもそもデフォルトでオフ

15 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:51:07.84 ID:1gxYAH5E0.net
750もハードウェア処理させるとブロックノイズ出るよ

16 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:52:38.39 ID:GgAkK+nx0.net
750tiのPCで視聴しても出ない

17 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 03:58:40.44 ID:GgAkK+nx0.net
TvTest DTV Video DecoderのDXVAのチェックは初期状態では入っていない
彼が意図的に入れているとは思えないがな
自分のはZOTACのショートのやつだけど試してもブロックは出ない

18 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:03:44.72 ID:1gxYAH5E0.net
ほんとに出てないの?
修正されたなんて話題出てないよな?

ちょっと旧PCでドライバ更新して確認してくるわ

19 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:17:24.22 ID:1gxYAH5E0.net
例の動画で確認したけどやっぱまだブロックノイズ出るわ
GTX970

20 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:18:41.84 ID:GgAkK+nx0.net
プロ野球ニュースというから地デジだと思ったけど、もしかしてCSかね?
CSならただの圧縮ノイズで説明がつく
速い動きで破綻しただけ

21 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:19:16.96 ID:GgAkK+nx0.net
>>19
960でも平気

22 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:24:09.89 ID:7mEdiwAM0.net
>>17
ONにしてました
OFFにしたので後ほど確認します
>>20
有料放送なのに破綻でノイズ出ます
だと大問題になるんじゃないでしょうか?

23 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:29:55.09 ID:GgAkK+nx0.net
>>22
いえ、CSはビットレートが低下しましたのでなんちゃってHDです

24 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:50:58.54 ID:1tGzgbeFa.net
HDで12スロットだもんな

25 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 05:40:31.97 ID:iPmLT2y70.net
>>22
CSのストリーミングは日本独自仕様のさらに改変版なので、Pascal以前のHWデコーダーでブロックノイズが出る場合があるんやで
勝手にMEPG2のデコーダーに変なデータ送り込んでブロックノイズ出るわ〜って言っても、Jap仕様なんて知らんがなっていうのがFFMpegひっくるめた英語圏の皆さんです
市販の視聴可能ロゴマーク取得した製品なら問題になるかもしれんが見たことないだろう?って事です
DXVA2などのHWデコーダー設定のMPEG-2を外すかNVIDIAじゃないGPUに設定するのが無難。ここ7,8年のWindows10対応CPUなら余裕でデコードできるから

26 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 06:59:38.49 ID:0eS5BnNg0.net
そろそろTVTest11になっても良い頃合いだ・・・

27 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 07:59:06.41 ID:XihgehYB0.net
10にどんな不満があんだよw

28 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 08:35:09.12 ID:DN2tY43b0.net
Youtubeみるときも問題でまくるからハードウェア アクセラレーションなんかオフが常識

29 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 09:15:43.75 ID:XDIngnkk0.net
スカパーはプレミアムの方で視聴しましょう
H264なので無印より画質良いですよ

30 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 13:48:08.44 ID:GZ0Gzf+N0.net
グラボだデコード云々よりビットレートの問題で普通のブロックノイズでるだろ CS

31 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 14:44:13.89 ID:67tCAkO20.net
スカパーはただで視聴しましょう
お金がかからなくて良いですよ

32 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 15:00:59.88 ID:gk3/3SkX0.net
また変なやつらが集団で荒らしに来るからやめろ

33 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 19:07:52.36 ID:dTg+kZRc0.net
視聴してると問題ないんだが、再生オフにしてる時に限ってドロップやエラーが断続的に起きるのって何かわかる方いますか
録画のみする時に困ってる

34 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 19:29:34.07 ID:uxQ5tjvy0.net
省エネ設定してたり、録画に関係ない部分でのエラー表示もあるから
チューナーひっくるめて環境次第としか

35 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 22:08:50.42 ID:dTg+kZRc0.net
んー最小化しててもtvtestの再生オフにさえしなければドロップも何もしない
再生オフした瞬間からドロップ開始する…

36 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 02:03:47.41 ID:MsXmRSDN0.net
省電力機能
電源プランも見てみたら?って最近どっかでも見たなあ

37 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 07:07:17.81 ID:OGTxqhGU0.net
フジのchいつ消滅するんや

38 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 16:38:17.46 ID:6xinuzPe0.net
>>37
するわけないだろ。
総務省のお墨付き。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091FQ0Z00C21A4000000/

39 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 23:33:32.50 ID:5PY5BSoq0.net
トラポン移動6月まであるのか
まだしばらく待つか

40 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 01:12:55.21 ID:vsa2VqBj0.net
年末には新局増えるから待った方が良いぞ

41 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 09:56:31.87 ID:EfGpWWAe0.net
まさかグラボとオンボでモニター差し違えてるとかないよね?ね?

42 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 19:17:12.33 ID:Bb3gRH2s0.net
DXVAをオフにしたらCSでもブロックノイズ出なくなったようです
もう暫く様子見ますが、今日プロ野球見ていた限りでは
ブロックノイズは認められなかったです

サンクスコ

43 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 19:23:24.25 ID:edtS27jh0.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい(ワッチョイ 6202-CoCA)
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

44 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 19:28:19.21 ID:Bb3gRH2s0.net
>>43
あいやすまん
前スレでも「この人の言うことなんか違う」
とは思っていましたので…

>CSならただの圧縮ノイズで説明がつく
>速い動きで破綻しただけ

有料放送でこれじゃあ、テレビで見ている人が納得しないでしょう?

45 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 19:36:45.71 ID:Bb3gRH2s0.net
>>25
さんのレスは成る程と思いました
サンクスコ

46 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:09:32.36 ID:8gPKs09y0.net
>>44
普通にあるよ
ここ数年の偏移見てみなよ

47 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:12:46.53 ID:edtS27jh0.net
>>46
お前が指摘しているのは皆環
俺が指摘したのはおま環
わかるかなー?わからないだろーなー

48 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:13:50.98 ID:Bb3gRH2s0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1613284205/975-1000
は中々でしたねえ…

49 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:14:26.29 ID:CQ7sY13Q0.net
納得いかなくとも16スロットから12スロットになったりしているからねw

50 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:17:16.82 ID:Bb3gRH2s0.net
>>49
スロット減ってもブロックノイズ出ないようにするのでは?
ビットレート下げるとか

51 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:19:41.67 ID:CQ7sY13Q0.net
>>48
皆環だって彼も言ってるけど?
そういうこともあるって知っておいたほうがいいよw
アホだから質問しているのに違った答え出てきたのを叩くなんてやめたほうがいいぞw

52 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:22:06.03 ID:CQ7sY13Q0.net
>>50
もうその話題は相当前に終わってるからね
過去スレ見直せばいいよ

53 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:24:50.04 ID:Bb3gRH2s0.net
>>51
自分は最初からおま環だと思ってましたよ?
だから>>25や、前スレ>>982に感謝して居る訳でして

54 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:26:31.58 ID:CQ7sY13Q0.net
おまかんかどうかは解決して初めて理解できることでしょww
最初からおまかんですなんて無いわw

55 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:28:01.10 ID:Bb3gRH2s0.net
>>54
言うても他に報告無ければまずおま環を疑うでしょう?
違うんかなあ?

56 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:29:14.22 ID:CQ7sY13Q0.net
まず自分がアホなんだということを理解したほうがいいな
いろんな事象がある中でグラボ云々が正解だっただけだろうに
お前みたいなのまじキモいわ

57 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:31:54.93 ID:Bb3gRH2s0.net
>>56
自分が無知だとは思いますが
貴方にアホと言われる筋合いはありませんね

58 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:34:33.35 ID:pAXC/Zq60.net
無知なら謙虚になったほうがいいな

59 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:36:57.49 ID:edtS27jh0.net
なんだ?ワッチョイ変更して自己弁護か?
質問に対しては的確な返答をした者が勝ちなんだよ
残念だったな

60 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:37:17.94 ID:Bb3gRH2s0.net
>>58
確かにそうですね
ワッチョイ 6202-CoCA には困惑しかありませんでしたが
他の方々のお陰で解決に辿り着きました
感謝しかありません

61 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:40:49.01 ID:pAXC/Zq60.net
スロット削減でビットレート落ちて破綻することは皆環といっているよう皆が体験できることだからな
回答として出て当然
>>59
勝ち負けとかもうアホですかww

62 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:44:54.15 ID:Bb3gRH2s0.net
有料放送が皆環で破綻したら誰も黙っちゃ居ないんじゃないでしょうか?

63 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:46:03.73 ID:8nfT+Zbk0.net
>>43 こいつも大概キモいが

CSのスロ削減で騒いだのは結構前だからスレさかのぼってみるといいね

64 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:48:55.53 ID:CQ7sY13Q0.net
総務省が決めたことだからな
騒いでも決まったことは覆らない

65 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:51:54.16 ID:vsa2VqBj0.net
いまさらのことだから
>>62にとっては初耳みたいですが

66 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:52:51.54 ID:Bb3gRH2s0.net
CSのスロ削減でそんなに困ってるの?
ブロックノイズ出なくなって喜んでるんだけど

67 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:55:01.93 ID:Bb3gRH2s0.net
つか私のおま環問題と
CSスロ削減を一緒にして頂きたくないね

68 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:55:03.67 ID:vsa2VqBj0.net
諦めているだけで困ってはいないのでは?
スロ削減でブロックノイズ出なくなって喜んでる?
ごめん理解不能
退散するわ

69 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:55:23.57 ID:edtS27jh0.net
ゲフォの名が出たらDXVAを疑うのはテンプレにしてもいいような常識だが
そうじゃない人も居るらしい

70 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:56:05.85 ID:Bb3gRH2s0.net
>>69
スマンカッタ
その常識がなかった

71 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 20:59:42.48 ID:Bb3gRH2s0.net
私の無知が
CSスロ削減問題に絡められるとは想定外だったわ

そんなに死活問題なのか?
CSスロ削減って

72 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 21:00:10.27 ID:Du+hQxMfa.net
>>67
大丈夫?電波飛んでるよ

73 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 21:02:51.16 ID:Du+hQxMfa.net
危ない人みたいだからおれも退散しよう

74 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 21:06:58.20 ID:VSFmHNfa0.net
旧ゲフォ用にテスト動画あったけど
もう無くなってるんだな

75 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 21:16:35.27 ID:Bb3gRH2s0.net
DXVAオフにしたらブロックノイズ出なくなりました
CSスロ削減とは無関係です

これが結論なんだが違うんかなあ?

76 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 21:25:20.37 ID:0tWOhHrp0.net
RADEONならいいのん?

77 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 21:34:28.10 ID:RigWn6sX0.net
うちのRADEONは再生支援を複数仕様したら画面全体にチラチラノイズが入る
ブロックノイズとかじゃないけど
TVTest二画面とか、TVTest+他動画プレーヤーとか、ブラウザのHW支援と同時とか
だからTVTestはデコーダにTVTest DTV Video DecoderにしてDXVAはオフにしてるよ
全てのRADEONがそうとは思わないけど、うちのはそういう症状出てる

78 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 22:09:06.92 ID:Du+hQxMfa.net
おまえもボンクラか

79 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 23:35:17.64 ID:+lcFoSRM0.net
>>74
ブロックノイズテスト
http://neo.vc/uploader/src/neo56778.rar

80 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 23:41:12.77 ID:t8bH1lNM0.net
>>75
まともにあなたのレスを読んでない人がいるだけだと思うよ
あとはあなたがブロックノイズの話と>>62みたいなスロ削減の話を明確に分離できてないせい

81 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 23:46:31.28 ID:Bb3gRH2s0.net
>>80
ごめんなさい
ワッチョイ 6202-CoCA がスロ削減の話を混ぜ込んで来たからね

私がもっと先にそれに気付くべきでしら

82 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 23:53:14.97 ID:Bb3gRH2s0.net
個人的には
ワッチョイ 6202-CoCA
には不信感しかありません
私を正しく導いてくれたこのスレですが
ワッチョイ 6202-CoCA は困惑しかありませんでした

83 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 23:55:21.74 ID:pAXC/Zq60.net
あんたの粘着質なところのほうが怖いわ

84 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 00:07:27.49 ID:ibK5LuKc0.net
>>83
いえいえ
別に粘着してはいませんよ
ごめんなさいと言えずに尚姑息な手段で私を陥れようとしている事に
腹立たしく思っているだけです

私に正しい情報を教えて下さった方々まで侮辱されるのは許し難いですから

85 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 00:09:43.35 ID:igZ13WKha.net
>>83
ちょっとあれな人だからかまうなよ

86 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 00:11:43.48 ID:gwZAYclZ0.net
回答者が謝らないといけない謎展開
もう構わないわw
ヤバい系なのは理解した

87 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 00:19:02.11 ID:ibK5LuKc0.net
困惑しか感じなかった方を
回答者と呼ぶのは如何なものかと思いますがねえ…?

回答が間違っててもいいのですよ
開き直るその態度が気に食わないのです

88 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 03:19:19.02 ID:CvI5C5U80.net
何にしても教えてくれた人に対して不信感がどうとか言える時点でまともな感性を持った人間でないことは確か

89 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 06:40:42.43 ID:YxMgDkav0.net
>>79
ありがとう

GT730だけど、まだノイズが出ますね

90 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 09:04:21.37 ID:OIsuMnJr0.net
TVTest起動してしばらくすると画面がグチャグチャになってフリーズする現象に悩んでたけど
グラボが壊れてただけだった
予備パーツに交換したら治った

91 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 10:18:09.05 ID:4TVwNhPK0.net
基地外怖い

92 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 11:13:04.09 ID:5kkMo/5R0.net
>>89
ただでさえDXVAによるデコードは
ゲームに使うCUDAコアとは別の部分で処理してる
今さら日本独自の衛星放送の問題に対応なんてしないだろう
それにRTX2000番台以降のデコーダーなら問題は起きないしさ
(一部のRTX2000番台以降と同じデコーダーを積んだGTX1000番台もOK)

93 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 23:46:47.55 ID:plGCZ6vYM.net
BSチャンネルスキャン設定画面のリスト
右端のインデックスに付いてる番号って
環境によって違う?
この番号はどうやって内部的に定義されてるもの?

94 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 00:01:49.56 ID:c/y/bYKn0.net
例えばPT3ならBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの
「BonDriverとしてのチャンネル」の値

95 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 01:29:17.52 ID:BWXfLgjAM.net
>>94
NHKBSプレミアムがch10になってたから気になって
再編は直接ChSetをいじってたからインデックスは古いままだったようだ
初めに読込ませた.ch2プリセットファイル内容を記憶してるのか?プリセットから編集して再読込させてみるよ
ありがとう

96 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 04:45:47.29 ID:xmP+4Owg0.net
釣りビジョン TSID 0x46b3が新設

97 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 06:11:36.75 ID:SObMRlij0.net
グリーンch 6:30開始だね
その後にスキャンですわ

98 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 06:12:40.03 ID:xmP+4Owg0.net
もうカラーバー出ている

99 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 08:35:17.03 ID:Tp2fJ+Wc0.net
CH012 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b1
CH013 = BS11/TS1,0,11919280,0x46b2
CH014 = BS11/TS2,0,11919280,0x46b3


>>96
ありがとう。
釣りビ、0x46b0に移るって言われてたけど、↑こうだね
0x46b0でもまだBSスカパやってるみたいだけど

100 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 09:08:49.03 ID:BNt4+AD40.net
そこは放送大学が既に入ってると思うけど

101 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 09:42:46.58 ID:6LA6JQ+d0.net
放送大学は0x46b2だな

102 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 09:57:20.37 ID:BNt4+AD40.net
Foxの所が消えて詰まってるんだな
すまん

103 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 10:06:47.46 ID:rJ/niS2A0.net
二ヶ月前に何をやったのか思い出せないので過去ログ見てくる。

104 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 10:43:24.35 ID:XpyaQ1gK0.net
釣りがスキャンできない 何を変えるんだろう

105 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 10:46:54.31 ID:6LA6JQ+d0.net
釣りはBS11の0x46b3(18099)と言う新設TSIDに移動した
ボンドラが0x46b3(18099)がスキャンできる状態になってないとスキャンされない

106 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 10:58:43.12 ID:sEZ2CgrU0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt で表すと

BS11/TS1 BSスカパー! 0 11 5 18097
BS11/TS2 放送大学ex/on 0 12 5 18098
BS11/TS3 BS釣りビジョン 0 13 5 18099

これでいけたけども、日本映画専門はどこに入りますか?
旧Jスポがどこだったか忘れちゃった。
あとBS21の真ん中は空いたまんま?

107 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 11:00:34.97 ID:sEZ2CgrU0.net
>>106
ごめんなさい、自己レスだけども
BS21の真ん中が日本映画専門Chの移動先だったのね

BS21/TS0 WOWOWプラス 0 23 10 18256
BS21/TS1 日本映画専門チャンネル 0 24 10 18257
BS21/TS2 グリーンチャンネル 0 25 10 18258

これで無事平気でした

108 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 11:33:59.98 ID:BNt4+AD40.net
BS23は年末まで空きのままなんかなあ

109 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 11:37:15.59 ID:Mly7yoQX0.net
6月1日にディズニー・チャンネル(HD)がまず入る

110 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 12:39:47.40 ID:BNt4+AD40.net
ありがとう

hyrolean氏のmodドライバを使ってみてるけどTvtestで何度スキャンしても釣りチャンネルの移動が見つけられない

111 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 12:52:09.79 ID:rJ/niS2A0.net
>>103
自己レス。 アンテナへ電源供給しているTVの設定がOFFになっていたのに気付くのが
半時間かかったけど(苦笑)、PT1-PT2-Sample-200改を使用しBonDriver_PT-S.ChSet
作成後スキャンして終了(PT2)

112 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 13:22:10.36 ID:AejfCggT0.net
>>110
問題無かったよ
スキャンするだけでいいから楽だわ

113 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 13:24:08.41 ID:BNt4+AD40.net
>>112
スキャンすると日本映画チャンネルの方はちゃんと移動してるのに釣りチャンネルの方だけダメなんだよね

114 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 13:32:50.21 ID:BNt4+AD40.net
ちなみにPT2

115 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 13:46:49.09 ID:G5dPjujH0.net
>>110
.ch2ファイルを削除してからやってみては?

116 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 13:59:41.78 ID:rJ/niS2A0.net
>>114
PT2+TVtestな自分の「BonDriver_PT-S.ch2」の中身

; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,BS)
NHKBS1,0,17,1,1,101,4,16625,1
NHKBS1,0,17,2,1,102,4,16625,1
NHKBSプレミアム,0,4,3,1,103,4,16433,1
NHKBSプレミアム,0,4,104,1,104,4,16433,1
BS日テレ,0,14,4,1,141,4,16592,1
BS日テレ,0,14,4,1,142,4,16592,0
BS日テレ,0,14,4,1,143,4,16592,0
BS朝日1,0,0,5,1,151,4,16400,0
BS朝日2,0,0,5,1,152,4,16400,0
BS朝日3,0,0,5,1,153,4,16400,0
BS−TBS,0,1,6,1,161,4,16401,0
BS−TBS,0,1,6,1,162,4,16401,0
BS−TBS,0,1,6,1,163,4,16401,0
BSテレ東,0,2,7,1,171,4,16402,1
BSテレ東2,0,2,7,1,172,4,16402,0
BSテレ東3,0,2,7,1,173,4,16402,0
BSフジ・181,0,15,8,1,181,4,16593,0
BSフジ・182,0,15,8,1,182,4,16593,0
BSフジ・183,0,15,8,1,183,4,16593,0

117 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:01:50.75 ID:rJ/niS2A0.net
WOWOWプライム,0,3,9,1,191,4,16432,1
WOWOWライブ,0,6,9,1,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,7,9,1,193,4,17489,1
スターチャンネル1,0,9,10,1,200,4,16529,1
スターチャンネル2,0,18,10,1,201,4,16626,1
スターチャンネル3,0,18,10,1,202,4,16626,1
BS11イレブン,0,8,11,1,211,4,16528,1
BS12トゥエルビ,0,10,12,1,222,4,16530,0
放送大学ex,0,12,231,1,231,4,18098,0
放送大学on,0,12,232,1,232,4,18098,0
グリーンチャンネル,0,25,234,1,234,4,18258,0
BSアニマックス,0,16,236,1,236,4,18130,1
BSスカパー!,0,11,241,1,241,4,18097,1
J SPORTS 1,0,20,242,1,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,21,243,1,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,22,244,1,244,4,18227,1
J SPORTS 4,0,19,245,1,245,4,18224,1
BS釣りビジョン,0,13,251,1,251,4,18099,1
WOWOWプラス,0,23,252,1,252,4,18256,1
日本映画専門ch,0,24,255,1,255,4,18257,1
ディズニーch,0,5,256,1,256,4,17970,0

118 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:02:42.89 ID:rJ/niS2A0.net
放送大学ラジオ,0,12,531,2,531,4,18098,0
NHKデータ1,0,17,700,192,700,4,16625,0
NHKデータ2,0,17,701,192,701,4,16625,0
BS朝日データ753,0,0,753,192,753,4,16400,0
BS朝日データ755,0,0,755,192,755,4,16400,0
BS朝日データ756,0,0,756,192,756,4,16400,0
BS朝日データ757,0,0,757,192,757,4,16400,0
BS−TBS,0,1,766,192,766,4,16401,0
778ch,0,2,778,192,778,4,16402,0
BSフジ・780,0,15,780,192,780,4,16593,0
BSフジ・781,0,15,781,192,781,4,16593,0
ご案内チャンネル,0,3,791,192,791,4,16432,0
BSスカパー!データ,0,11,841,192,841,4,18097,0
;#SPACE(1,CS110)
ショップチャンネル,1,3,55,1,55,6,24704,0
QVC,1,10,161,1,161,7,29024,0
東映チャンネル,1,3,218,1,218,6,24704,1
衛星劇場,1,4,219,1,219,6,24736,1
映画・chNECO,1,11,223,1,223,7,29056,1
ザ・シネマ,1,6,227,1,227,7,28896,1
ムービープラス,1,8,240,1,240,7,28960,1
スカイA,1,1,250,1,250,7,28736,1
GAORA,1,5,254,1,254,7,28864,1

119 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:03:25.06 ID:rJ/niS2A0.net
日テレジータス,1,11,257,1,257,7,29056,1
ゴルフネットワーク,1,8,262,1,262,7,28960,0
SKY STAGE,1,7,290,1,290,7,28928,0
時代劇専門ch,1,1,292,1,292,7,28736,0
ファミリー劇場,1,6,293,1,293,7,28896,1
ホームドラマCH,1,2,294,1,294,7,28768,0
MONDO TV,1,11,295,1,295,7,29056,0
TBSチャンネル1,1,0,296,1,296,6,24608,0
TBSチャンネル2,1,10,297,1,297,7,29024,0
テレ朝チャンネル1,1,0,298,1,298,6,24608,1
テレ朝チャンネル2,1,0,299,1,299,6,24608,1
日テレプラス,1,11,300,1,300,7,29056,0
エンタメ?テレ,1,1,301,1,301,7,28736,0
銀河◆歴ドラ・サスペ,1,8,305,1,305,7,28960,0
フジテレビONE,1,9,307,1,307,7,28992,1
フジテレビTWO,1,9,308,1,308,7,28992,0
フジテレビNEXT,1,9,309,1,309,7,28992,1
スーパー!ドラマTV,1,6,310,1,310,7,28896,0
AXN 海外ドラマ,1,7,311,1,311,7,28928,0
FOX,1,10,312,1,312,7,29024,0

120 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:04:01.32 ID:rJ/niS2A0.net
女性ch/LaLa,1,8,314,1,314,7,28960,0
AXNミステリー,1,7,316,1,316,7,28928,0
KBS World,1,4,317,1,317,6,24736,0
Mnet,1,3,318,1,318,6,24704,0
スペシャプラス,1,7,321,1,321,7,28928,1
スペースシャワーTV,1,9,322,1,322,7,28992,1
MTV,1,1,323,1,323,7,28736,1
ミュージック・エア,1,2,324,1,324,7,28768,1
エムオン!,1,5,325,1,325,7,28864,1
歌謡ポップス,1,2,329,1,329,7,28768,0
キッズステーション,1,5,330,1,330,7,28864,0
カートゥーン,1,2,331,1,331,7,28768,0
AT−X,1,7,333,1,333,7,28928,1
ディズニージュニア,1,0,339,1,339,6,24608,0
ディスカバリー,1,2,340,1,340,7,28768,1

121 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:04:29.02 ID:rJ/niS2A0.net
アニマルプラネット,1,2,341,1,341,7,28768,1
ヒストリーチャンネル,1,6,342,1,342,7,28896,1
ナショジオ,1,5,343,1,343,7,28864,1
日テレNEWS24,1,3,349,1,349,6,24704,0
TBS NEWS,1,10,351,1,351,7,29024,0
BBCワールド,1,7,353,1,353,7,28928,1
CNNj,1,2,354,1,354,7,28768,1
囲碁・将棋チャンネル,1,2,363,1,363,7,28768,0
スポーツライブ+,1,4,800,1,800,6,24736,1
スカチャン1,1,4,801,1,801,6,24736,1

122 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:04:45.01 ID:BNt4+AD40.net
>>115
>>116
.ChsetのBS11/TS3の行の;を外したら釣りビジョンの移動が反映されました
他のPLEX系のデバイスだと今回BS11はTS2までだったので油断してました
ありがとう、お騒がせしました

123 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:14:22.35 ID:BNt4+AD40.net
いやPLEX系のも/TS3になってた…TS0から詰めてしまった自分の設定ミスか

124 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:14:41.57 ID:J1qEl8o20.net
あーmod楽だわw

125 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:41:13.47 ID:XpyaQ1gK0.net
結構 戸惑った
テレワーク潰れた

126 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 14:54:57.80 ID:2ZvykqiZ0.net
俺も今回なぜか転けた
色々いじってスキャンしてやり直して手動で数値いじって…
で午前中+2時間くらい掛かった

127 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 15:17:43.80 ID:WZ7IrnZF0.net
PT3だから新たにチャンネルスキャンしたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtへの変更で速攻行けた

128 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 15:41:17.28 ID:iV9zV2Fr0.net
PT1-PT2-Sample-200改でスキャンしたら
BS13/TS0 が5個出てきた(´・ω・`)

129 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 17:49:22.22 ID:IezVjlirM.net
もーやだ
てか総務省のチャンネル配置図の最新が平成30年で更新が止まってるのはなんなの

130 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 18:18:57.00 ID:znURakTA0.net
>>110
・同じフォルダに.ChSet.txtは置かない ←置いてあるとそっちのデータを優先的に取りに行く
・BonDriver_PT-ST.ini の下部にある ;既定のBSチャンネルの各ストリーム数[0-8] の下を
BSStreams=4
に書き換える

以上

131 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 18:21:50.24 ID:znURakTA0.net
>>122
mod版使うなら.ChSet.txtはもう使わないで削除するの
じゃなきゃmod版の意味がない
仕組みを理解しろ

132 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 18:39:32.35 ID:ddftoBeE0.net
19800のテレビでも自動でやってくれることを
自動でやって欲しいは

133 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 18:44:12.50 ID:eRDoJf1w0.net
10年前のTVやHDDレコは自動でやってくれないよ・・・

134 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 18:44:52.28 ID:5LJOR4+y0.net
>>132
お前はTVTestにいくら払ったの?

135 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 18:59:24.37 ID:l3sKkyZp0.net
>>132
それっておまいのPC内のファイルを誰かが勝手に書き換えるってことだよ
スマホは勝手に書き換えてくれるけどな!

136 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 19:07:57.38 ID:U8/9kWhq0.net
Chスキャン みたいに、トランスポンダとスロット数とか自動識別できんもんかね?

137 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 19:26:34.88 ID:+3MvRSAd0.net
EDCBだと移動を自動検知出来るけどbonに変更させる仕組みが無い
CSみたいにbonにトラポン選局だけさせるモードあれば手を加えやすかっただろう

138 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 19:27:12.88 ID:+3MvRSAd0.net
TVtestのスレだった

139 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 19:48:55.48 ID:RjCQGSggM.net
>>136
pt3だとexample.exeで放送中のチャンネルを列挙してくれるのあるんだけどpxは見たことない
もうexcelに表作ったほうが早いかもな

140 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 21:17:48.52 ID:WstrNd9e0.net
リモコン設定で困っています。目的はDUALSHOCK 2にマウス移動操作をさせたいことです
JoyToKeyの設定でStick1に上下左右をマウス操作&Button11(アナログスティック押下)にマウス左クリックに設定、Stick2に上下をマウスホイール上下に設定
TvTest設定>リモコン>ゲームパッドの「↑↓←→」のデフォルトのボタン割り当て(音量上下チャンネル前後)が
アナログスティック(マウス操作)と重複してしまうので、割り当てを「なし」にしたいのです

リモコン>ゲームパッドのボタン割り当てで「↑↓←→」を「なし」にしてOK押して設定画面を閉じてるのだけども
TvTestを再起動すると、ゾンビみたいに「↑↓←→」がデフォルト設定の「音量上下・チャンネル前後」の割り当てが復活してしまう現象
GamePad.iniを編集(Button0_Command=no,Button1,2,3左同)しても、TvTestを再起動させるとデフォルト設定の音量上下・チャンネル前後に戻ってしまう…
デフォルト設定に戻らない方法はないのでしょうか?

Windows 10 Pro
バージョン 20H2
TVTest ver0.10.0-dev(Release ×64)
アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)
JoyToKey

141 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 22:00:05.97 ID:kj/a2Oy20.net
>>140
> リモコン>ゲームパッドのボタン割り当てで「↑↓←→」を「なし」にしてOK押して設定画面を閉じてるのだけども
> TvTestを再起動すると、ゾンビみたいに「↑↓←→」がデフォルト設定の「音量上下・チャンネル前後」の割り当てが復活してしまう現象
仕様なのか分からないけど復活してしむようですね

JoyToKeyを使うのであればゲームパッドを使えないようにすれば良いと思うけど

142 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 23:04:30.12 ID:L9+eVsWw0.net
PT3はExample.exeを実行するだけの簡単なお仕事だった
EDCBも既存の設定ファイル消してチャンネルスキャンするだけで終わった

143 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 23:09:14.42 ID:nqfdvLak0.net
ああ、PT以外ってあれこれ面倒だからmodとか使うのね
だったらほぼ変わんないや

144 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 23:16:24.83 ID:kj/a2Oy20.net
>>140
ゲームパッドの設定を全て終わってからTVTestと終了させて
Button0_Command=no
Button1_Command=no
Button2_Command=no
Button3_Command=no
とGamePad.iniを編集をすれば良いみたいですよ

noじゃなくても適当な文字を入力しておけば何も反応しないみたいです

145 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 01:48:31.92 ID:I7iSZ5LbM.net
>>143
PT用のmodだぞ

146 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 03:29:38.83 ID:UQ3VmitP0.net
>>144
ありがとうございます!
その順序のようにしたら無事にデフォルト設定に戻らなくなりました
左アナログスティックにマウス移動操作、右アナログスティックにマウスホイール操作
これでゲームパッドだけですべての操作が可能になりました

147 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 05:45:24.22 ID:+Dwd3uSH0.net
>>134-135
タダなら出来なくて当たりまえなのか?
自動で出来るって誰かが見ることか?

148 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 07:47:37.62 ID:sjUgpa2V0.net
イリヤ見てるとチンチンがビックンビックンしちゃう

149 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 11:35:01.20 ID:JGhlmaeU0.net
>>147
使わない選択肢もあるよ。文句言う奴は向いてないよ。
githubにソースあるんだから自分で直せよ

150 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 11:40:20.11 ID:xKSWR8c30.net
>>147
おまえか作ればいいんだよ

151 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 11:40:37.60 ID:zhpZAdXs0.net
>>147
テレビには金出したのにこれには金出せないってこと?
気に入らないなら好きに改造していいよ
誰も止めないよ

152 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 12:20:39.03 ID:HvCnEVUsd.net
お客様気分染み付いてるなあ向いてないよ

153 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 14:03:28.49 ID:3XWg2J6dd.net
恋はデジャ・ブ

こいはデジャ・ブ

G

 1993年 ‧ コメディ/ロマンス ‧ 1時間 41分

154 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 14:26:59.15 ID:eFXFoIyk0.net
「お前らできないの?」と言えばおじさんが懇切丁寧に教えてくれると思ったのかもしれない

155 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 17:00:49.79 ID:8dPjzkrB0.net
>>147
簡単に出来るよ
お前のPCを全世界に開放してリモートで操作してもらうんだ
世界のみんながお前のTVTestをいつもで快適に視聴できるようメンテナンスしてくれるぞ
これは今すぐ実行可能な方法なので是非試して欲しい

156 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 19:23:49.79 ID:LAZz0x1g0.net
foltia anime lockerでも使えば良いのに
お望み通り自動追従してくれるぞ
osからドライバまで入ったアプライアンスだ
俺は使った事無いけど

157 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 20:27:16.94 ID:mAlczaEd0.net
mod版簡単だったのでこれからこっちに乗り換えようかな
でも次いつBonDriver_PT-ST.iniのbsssteamの値を変えるのかわかんないんだよな

158 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 20:37:10.00 ID:pvYuQOrx0.net
みんなチャンネル切り替えってどうやってる?
マウスは自由度高いけど細かい作業やりにくいし、地デジ→Bsみたいにチューナー変更絡むと面倒で大変

159 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 20:39:12.80 ID:+mD7hfDz0.net
よく見るチャンネルはお気に入りに入れてる
地上波もBSもチューナー変更不要だし楽
個人的にマウス操作は苦じゃないからマウスで

160 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 20:40:18.22 ID:XcpTXFwG0.net
BonDriverProxyで3波チューナー化すればよい

161 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 20:43:13.01 ID:+LJTtdNj0.net
4波+スターデジオ束ねてるからチューナー変更は全く意識しないな
その上でよく見るチャンネルはお気に入りに登録してほぼそこから変更してる

162 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 20:46:07.13 ID:DXHwqLKM0.net
視聴にはVirtualPT使ってるから3波チューナーとしてまとめられてるわ

163 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 21:11:04.80 ID:u2LnSh390.net
ホーム画面からが主かな
ここからなら波の行き来は簡単だし
あと、EPG番組表。ここで右クリメニューから番組表選択ボタンの管理で三波のボタンを作る
お気に入りも駆使して、例えばプロ野球ボタンなんて作って
BS/CSの野球放送する可能性のあるチャンネルを登録しとくとかもいい

164 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 21:59:32.42 ID:Jykyg7/r0.net
G604で基本、チューナーの切り替えボタンとチャンネル切り替えボタンを割り当ててる
あとはチャンネル選択とかお気に入りとかもボタンに割り当てて移動もスイスイ

165 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 22:10:37.24 ID:pvYuQOrx0.net
>>160
3チューナー化はしてるよ
あれチューナー切り替え楽になる分1チューナのチャンネル増えるんで、今度チャンネル変更大変だなと
1押しても

>>164
同じマウスだG700から変えてまだ使いこなせてないんだよな
それは置いといてお気に入り機能使ってなかったんで、ちょっと使ってみます

166 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 22:13:34.36 ID:pvYuQOrx0.net
>>165
上が一部消えてる

1押してもBSの1にはできんなくなるから不便なところもあるなと思って
上でも書いたけどお気に入りとか工夫してちょっとやってみる

167 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 22:14:51.39 ID:Jykyg7/r0.net
スレチだが自分もG700からの乗り換え組だがロジのプロファイルは固定にしてAHKで割り当てする方がいいよ
切り替えもその方が間違いないし、2ボタン組み合わせでやれることも格段に増える

168 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 22:37:46.47 ID:pvYuQOrx0.net
>>167
スレチついでにそこまで全く一緒だわ
F13以降割当てだよな
G604はなんか動作不安定なんだよな
1回押しても変わらない事が多々ある

話戻してTV test用にAHKでショートカット書くのも良さそうだな

169 :名無しさん@編集中 :2021/04/15(木) 19:58:49.76 ID:3KZ0w+iv0.net
TSMEMORYの改良版入れてたはずがなんかまた使えなくなったような…?

170 :名無しさん@編集中 :2021/04/15(木) 21:13:04.06 ID:jTs9bj9Cd.net
小野寺史宜

ひと (祥伝社文庫)

171 :169 :2021/04/15(木) 21:46:10.65 ID:3KZ0w+iv0.net
一時的な不具合だった可能性

172 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 03:13:47.42 ID:d4SZvop9d.net
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして

173 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 11:05:18.07 ID:X0Ymlsvz0.net
>>79
atom330+powrdvd7でブロックノイズ出ない
i860+GT240+VLCでブロックノイズあり

174 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 11:22:39.36 ID:Wf98/sxE0.net
そうですか

175 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 13:11:02.30 ID:yA32Ot1T0.net
TVTest関係ないわなぁ

176 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 14:15:43.85 ID:sAXYo2QQ0.net
>>172
禿スレへお引き取りください

177 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 17:59:27.27 ID:A0rFbEdo0.net
w3u4のメーカー公式ドライバーの

更新来たぞ!

178 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 18:02:51.24 ID:A0rFbEdo0.net
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

https://i.imgur.com/8mocxxs.jpg

179 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 18:56:14.44 ID:tHfyhj9D0.net
>>178
ドロップは改善したのけ?

180 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 18:59:28.89 ID:A0rFbEdo0.net
>>179
ドロップは元々ない。

ただチャンネル切り替え時はドロップする。

181 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 19:53:34.73 ID:jgXDZJX90.net
Q1UDの新ドライバも作ってくれないかな

182 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 21:20:37.59 ID:r6TDYinx0.net
PX-W3PE REV1.3使ってるんだけど、ドライバ2013/10/18 1.13.10.18が最新?
PX-W3PE 4とかREV2.0トカのドライバは使えんよね?

183 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 21:22:02.86 ID:r6TDYinx0.net
スレ間違えた

184 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 01:11:38.95 ID:VzGxDDmDd.net
コロナウイルスは現実的に、インフルエンザより感染者数が圧倒的に少ないし、お年寄りしか死なない風邪の酷いヤツなわけで
なぜここまで大騒ぎするのか不思議
連休明けまで全国民がこもってればウイルスは激減するだろうね、温度湿度も関係あるし
楽観的に考えてもいい気がする

185 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 01:11:49.00 ID:VzGxDDmDd.net
スレ間違えた

186 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 08:42:09.26 ID:Det0m2/20.net
epgtimer使ってるんですが、
録画済み一覧と録画データ両方一気に削除したいんですがいい方法ないですか?

普通に削除するとepgtimerの管理データしか削除されないと思いまして。

187 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 08:47:51.85 ID:FfY40ELg0.net
スレ違い

188 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 10:03:11.38 ID:+nw8vpTK0.net
Radeonでテロップとか輪郭がはっきりした絵が表示されるとインターレース解除が不完全になって画面がチラチラぶれる症状で悩んでたけど
Radeonソフトウェアのビデオプロファイルをデフォルトからカスタムにしただけで治った
madVR入れたりデコーダの設定いじったりしても治らなくて詰んでたけど、こんなのなかなか分からんわ

189 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 10:08:07.31 ID:Det0m2/20.net
すみません。スレ違っていました。

190 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 12:11:51.69 ID:1N9Ulqa/0.net
>>185
スレも脳みそも間違えてる

191 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 12:54:15.05 ID:/m4Db5Jo0.net
>>178
これってコア分離のメモリ整合性をオンにしても使えるようになるってことなのか?

192 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 12:54:23.18 ID:/m4Db5Jo0.net
https://i.imgur.com/dyHAhJf.png

193 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 13:44:44.36 ID:XWmzwt7N0.net
TTRec2.0まだ?

194 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 14:00:17.04 ID:Fpo8jCNb0.net
野球が中止になって自動録画に入れてる番組に置き換わったら朝の取得だけだと取り逃すとこだったわ

195 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 14:31:14.13 ID:KrOG2/xg0.net
そんなんありなん?
見逃す視聴者が大半だろ

196 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 16:01:14.35 ID:Fpo8jCNb0.net
まあ昼間の再放送だし(厳密には関東の遅れ放送)
甲子園中止になって何が入るんかなとたまたまEPG見てたら気づいた

197 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 18:09:03.27 ID:Sqi1xgFT0.net
あれ?
e1e7a13をビルドしてpackage.shしてインストールしてバージョン情報見たらコミットIDが表示されなくなった
これっておま環ですかねえ?
コミットID表示されるの便利なのに…
https://i.imgur.com/Scyw9Pm.png

198 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 20:39:08.31 ID:8FT9gpgR0.net
zipビルドしただけならそうなるし、Gitでもたまに抜けることがある
ヘッダーにコミットIDがあるか確認してリビルドだね

199 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 20:43:21.45 ID:Sqi1xgFT0.net
>>198
サンクスコ
git cloneしてきたソースをビルドしています

どのヘッダーを見ればいいですかね?

200 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 20:58:02.67 ID:dqK7tPiq0.net
すごいな。こんなことも追えない人がわざわざビルドしてるんか

201 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 20:59:44.37 ID:Sqi1xgFT0.net
>>200
何か問題でもありますか?

202 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 21:03:29.11 ID:dqK7tPiq0.net
ビルドスレってのあったんじゃないっけ

203 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 21:39:14.85 ID:OEg3bf+70.net
Bondriver_fileってどこでダウンロードできるの?

204 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 10:43:46.42 ID:Gu47zB2+0.net
>>197
ビルドスレで4月14〜15日あたりのレス全部読んで鯉

205 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 11:11:33.77 ID:gr8gIDHq0.net
Bondriver_fileってなんか違法なファイルだっけ?ただ再生するだけでしょ?

206 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 12:19:23.12 ID:5c/tfCSg0.net
前から疑問なんだけど、CSってBSや地デジに較べてなんでデータ転送量多いの?
直接TVtestに関係ないけど、知ってたら教えてください
 
地デジ・BS : 16〜24Mbps
CS   : 36〜40Mbps
 (※PTxでもPLEXでもだいたい同じ)
 
フレームサイズに応じてデータ転送量増えるんならわかるけど、SDでも40Mbps近いんだよね
同じトラポンのチャンネルをまとめて転送処理してるのかな?
 

207 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 12:25:07.42 ID:jW8RPRf10.net
うちは10Mbpsいかないけど
それで正常

208 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 12:25:09.35 ID:jpoSVgy/M.net
>>206
せやで頭いいな

209 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 12:32:02.56 ID:Gu47zB2+0.net
>>206
最後の1行のとおり
TVTestの下バーのチャンネル名を右クリックしてみ
そこで表示されてるチャンネルまとめて転送してる

210 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 12:37:10.18 ID:v4eC9ViIa.net
ボンドラで変わるだろ

211 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 13:17:22.84 ID:v4eC9ViIa.net
流れを読むスキルが足りないやつがいる

212 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 13:45:27.06 ID:5c/tfCSg0.net
>>208-209
d
>>210
ボンドラいろいろ試したことなかったわ
余計なデータ転送しないボンドラもあるの?

213 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 15:35:01.67 ID:4uWKoCCf0.net
Bondriverごときで違法になるとかまたスゴイ世の中だなあ

214 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 16:11:13.57 ID:pMysBo8O0.net
2年ぶりくらいにOS入れ直ししたら、TVTest 0.7.23+SoftCasで
なぜかCSだけドロップフレーム多発するようになった
OS入れなおすんじゃなかったと後悔しつつ、原因探ったけど
機器的な不具合もなく、別のPC入れ替えても変わらず、
結局TVTest 0.10.0+カードリーダーならドロップゼロということに
フレッツTVなのでアンテナ線の不具合もないし、受信レベルは前と変わってない

OS入れ直して、WindowsUpdateし、ドライバすべて最新にしたくらいだが、
誰か同様の症状で解決した人おらんかね…

215 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 16:22:49.27 ID:loiKYBSzd.net
全部疑わしいじゃない

216 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 16:31:06.14 ID:/Y5dYY8wd.net
TVTest 0.10.0+カードリーダーで運用すれば問題ないですね

217 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 18:24:02.70 ID:7qzC0/Wk0.net
>>214
Windows10だとNET Framework 3.5 のインストールも必要
有効にすれば自動インストール

218 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 19:00:01.92 ID:RhQVnGoM0.net
いちばん疑わしい部品はニンゲン

219 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 19:15:37.83 ID:rPqwhfeV0.net
>>214
カードリーダー使えば治ると言うことはソフト側の問題ではないやろね
糞PCの7→win10にして、TVTest 0.7.23で・・・・デコーダまわり、CPUかGPUパワーが足りてないんじゃね

220 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 19:38:15.88 ID:kO089NRed.net
心療内科で鬱病のため就労困難って診断書ゲットしたぜ!
あとはこれ持って会社で「正当理由のある自己都合退職」にしてもらえば待機期間なくなる、でOK?

221 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 19:42:19.55 ID:bH3dZsUk0.net
どんな誤爆だよw

222 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 19:44:44.79 ID:H/NHOgs20.net
>>220
それでOK!
ってどこの誤爆だよw

223 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 23:35:12.77 ID:odQ2iVNV0.net
pt2+TvTest+TvRock環境なんだけど、今回BS映画専門chが録画できていないことを知って、
慌ててファイル類を変更してる。
とりあえずTvTest単体での再生や、番組表をクリックしての録画動作はできるようになった。
ただ、新しい番組表が取得できない現象があって困っている。

・3つのBS映画専門chのファイルは一旦削除した。
・TVTest、TVRockは再起動した。

これでも生成される様子がない。(約30分)
番組表ファイルが生成される条件で、何か考えられるものってあるかな?

224 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 00:04:35.33 ID:bQSkuS2J0.net
>>223
TVTestの話なのかTVRockの話なのか?
TVRockならこの辺をチェック

https://i.imgur.com/C0X7Amg.png

225 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 00:11:28.32 ID:XQGEbV/00.net
チャンネルエディタで削除して作り直せばいいだろ
TVRockのチャンネルとサービスも設定から入れ直せばいい
数値はTVRockのスレに書いてるだろ

226 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 04:26:11.57 ID:XrWhAe7B0.net
だめなやつはなにをやってもだめ
どうせPlugins/TvRockOnTVTest.iniの追記漏れとか多分その辺

227 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 04:30:47.70 ID:CSU1ANpN0.net
日本映画ならJスポーツ3の空きに入っただけだからTvRockOnTVTest.iniの追記は必要ないけどね
わざわざ削除しているとも思えないし

228 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 04:39:26.81 ID:XrWhAe7B0.net
TvRockOnTVTest.iniの追記が必要なのは釣りの方だっけか
見てない局の対処は毎回適当になってんなー俺w

おそらく今回は>>224でFAな気がするけど
チューナー1〜8でBSにチェック入れてるやつ
全部直さにゃならんから地味に面倒いのよな

229 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 04:42:20.00 ID:CSU1ANpN0.net
なんで全部直すんだ

230 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 05:04:43.05 ID:qS+ZgRKL0.net
Windowsのアプデのせいぽいけど俺もおかしくなったわ
RecTestで直接録画は出来るけどTVtestがBonDriver読み込むと落ちるめんどくせえ

231 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 05:46:49.00 ID:t/HP64vs0.net
>>224
TVRockの話。
そこも間違いなく変更したし再起動もしてる。

232 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 05:53:17.69 ID:t/HP64vs0.net
>>226
それもやってる。
基本的にこの手順
http://manbou.tea-nifty.com/blog/2021/02/post-d5b2b8.html
それだけではダメだったので、TVRockの設定画面を開いて書き換えもした。

233 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 05:54:01.67 ID:djAf1wccM.net
chset.txtのBS11/TS1,TS2,T3の三行変更しろ

234 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 06:30:17.28 ID:0cICOLdI0.net
やることは全部やったと自信満々な人ほどどっか見落とししてるもんだ
じゃなきゃ人に聞いたりせずとっくに魁傑してる

235 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 06:54:38.23 ID:b5NB8eFM0.net
TvRockの話ならTvRockスレでやれ
と9年前にTvRockを2日で見限ってそこから9年間EDCB(+TVTest)を使ってる俺は思う

236 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 07:03:17.21 ID:JVVEeMUH0.net
TvRockの奴は定期的に現れて
TvRockスレ行けよと言われて
捨て台詞吐いて去って行くまでがテンプレ

237 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 07:30:36.70 ID:VlUHTJrk0.net
>>235
ここぞとばかりに妙な自分語りを始めて草

238 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 07:56:07.16 ID:uk50BCty0.net
>>935
よぅ、俺! 移行パターンと年数が俺過ぎるわw

239 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 08:30:46.26 ID:1PEzpcoz0.net
>>935に期待

240 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 09:06:00.57 ID:0s/LN4Na0.net
>>214
どうせLNBがOFF

241 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 09:29:05.05 ID:4bq2xySAD.net
フレッツTVでLNB w

242 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 09:29:23.49 ID:NdlNuaha0.net
>>240
いつからフレッツTVでLNBが必要になった?

243 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 09:53:59.27 ID:q1FecLcqa.net
"日本映画専門ch"を"BS映画専門ch"と見間違えてるとか?

244 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 09:55:31.76 ID:6iT+k8Di0.net
みんなからの電気を集めている元気玉のようなサービスなのです

245 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 10:30:34.67 ID:+8WXvS+o0.net
>>223
4/14のトラポン移動の影響でしょ。
TvRockスレの4/14以降を読めばよいと思う。

246 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 10:32:28.40 ID:+8WXvS+o0.net
すまんリロードしてなかった・・・

247 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 10:50:23.04 ID:CSU1ANpN0.net
3つのBS映画専門chのファイルは一旦削除した


やらなくていのに

248 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 12:54:40.77 ID:0s/LN4Na0.net
なんだフレッツか

249 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 13:15:35.44 ID:bCGmOOzeM.net
>>248
BSが問題なく映ってるのにCSがドロップする原因がLNBがオフだと起こる理屈を教えて

250 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 13:49:17.59 ID:QDqhi5qK0.net
Astra5なら旧型グラボはHWデコードオフだよな!と分かる人にはわかるおまじない

251 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 14:35:02.84 ID:uQbDqnz30.net
TVTestを起動すると下記ダイアログが表示され視聴できません。
コンテキストを確立できません。
Smart Cardサービスが有効であるか確認してください。

環境
・Windows10 64bit
・PX-W3U4(カードリーダ内蔵)
・TVTest-0.10.0
・WindowsサービスでSmartCardサービスを自動に変更

その他情報としては、
・D/E/Sの値はSのみが増加し続ける
・TSプロセッサーの設定は
 TSプロセッサー→CasProcessor
 デフォルトモジュール→B25.tvcas
 デフォルトフィルター→SmartCard
・ワンセグモードにすれば視聴可
・ワンセグモードにしなくても番組情報のみは取得可
・個人的にはWinSCard.iniに問題があるのではないかと思い、各種サイト様を参考にしながら試行錯誤してみましたが症状は変わりませんでした。
・WinSCard.iniの一部はこのようになっています。
; PX-Q3U4(略)の場合は上記の行を消して下記該当行の先頭の";"を取り除く
TunerFriendlyName0="PXQ3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"

解決策をご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

252 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 14:50:44.98 ID:NdlNuaha0.net
>>251
W3U4ならWinSCard.iniはデフォのままでいいはず。
なぜ、
TunerFriendlyName0="PXQ3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
にするんだ?

TSプロセッサー→CasProcessor
デフォルトモジュール:B25.tvcas
デフォルトデバイス:SmartCard 
デフォルトフィルター:Plex PXC-x3U4 Card Reader o

になるはず。

253 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 14:57:28.03 ID:uQbDqnz30.net
>>252
あ。。。
一番大切な型番を間違えていました。
W3U4じゃなくてQ3U4でした
申し訳ないです…

254 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 16:50:10.73 ID:6zjKr3tYM.net
どう違うってんだ

255 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 16:53:43.12 ID:NdlNuaha0.net
>>253
B-CASカードを赤いクレジットカード(たとえばYahooカードとか)と間違えて入れてないか?

256 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 17:10:04.45 ID:uQbDqnz30.net
>>255
確認しましたがちゃんと赤のB-casカードで、差込具合も先駆者さんの写真と見比べてしっかり差し込めてました。

257 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 17:15:48.58 ID:NdlNuaha0.net
>>256
ちょっとぐぐったらキミと同じ人がいた。

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1507292138/28-31

258 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 17:40:22.19 ID:Hq5QAILY0.net
CasProcessor.tvtpもぶち込んでる?

259 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 17:51:34.85 ID:NdlNuaha0.net
>>251


>デフォルトフィルター→SmartCard

は、デフォルトデバイスの間違いだと思うが、
デフォルトフィルターが何になってるかが問題だな。

260 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 18:18:24.04 ID:SJGTZHUJ0.net
WindowsサービスでSmartCardサービスを自動に変更


なんでこんなことやるんだか疑問

261 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 19:19:47.19 ID:aFwaoEsc0.net
>>249
アンテナからチューナー迄で、幾つか接栓などで接続している箇所があって接触不良を起こしているかも。

262 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 21:44:34.06 ID:uQbDqnz30.net
>>259
https://i.imgur.com/TTpC4AO.png

こんな感じです…

>>257
参考にさせていただきましたが以前解決の目処は立たずでした…orz

>>258
添付画像みたく入ってました

263 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 21:51:56.85 ID:hEpIb72M0.net
あと考えられるのがカードの接触不良か
抜き差しを繰り返す環境ならあり得ない話ではない(実体験
仕方ないのでBカスに交換依頼した(有料

264 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 21:58:13.32 ID:NdlNuaha0.net
>>262
デフォルトフィルターが空なのがおかしい。
Plex PX-x3U4 Card Reader 0
と出ないとだめ。
おそらく、WinSCard.iniがおかしい。

265 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 22:06:27.23 ID:NdlNuaha0.net
>>262
正常に動く当方のTVTestでテストしたらWinSCard.dllが無いと、
コンテキストを確立できません、と出るな。
おそらく、WinSCard.dllが無いかx64かx86のどちらか違うほうを使っている。

266 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 22:21:11.14 ID:x+WWwYjM0.net
>>249-250
CSだけドロップする→LNBがオフ
…に、なんかデジャブを感じた

267 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 22:53:15.63 ID:7VmAM5Im0.net
>>262
スマートカードのサービスが停止してる

268 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 22:58:29.89 ID:fBNEg86l0.net
>>266
BSは大丈夫でCS110がドロップって俺も経験あるけどたいていケーブルか
分配器やブースターなんかの機器のせいだったりする。

269 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 23:09:51.97 ID:diTjBF1k0.net
ちょっと質問させてください・・・
EDCB(BonDriver_FSUSB2N)--localhost:1234-->TVTest(BonDriver_UDP)→音声映像共にガクガク
上記構成でTVTest側で録画&TS再生→音声映像共にガクガク
EDCB(BonDriver_FSUSB2N)単体での録画&TS再生→再生OK
TVTest(BonDriver_FSUSB2N)で直接チューナー開く→放送視聴OK
というふうにBonDriver_UDP.dllがおかしいのかな?という気がしますが、
解決方法がわかりません・・・・
Githubにあるv1.20に差し替えても変化はありませんでした。
TVTestのverは0.7.23、チューナーはKTV-FSUSB2です。
どうかよろしくおねがいします。

270 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 23:15:01.20 ID:ZEWPDLB90.net
UDP使うな

271 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 23:16:19.09 ID:CSU1ANpN0.net
>>269
TCPつかいなよ

272 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 00:10:11.30 ID:vQ2Eef2Y0.net
アッ今まで数年間ずっとUPDだったもんで試す発想が無かった・・・
ひとまずTCPでガクガクは回避出来ました。
ありがとうございます。

273 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 00:25:01.65 ID:5mIN+Gd40.net
win10アプデでUDP使えなくなったんだよな?
マイクソソフトは余計な事し過ぎだは

274 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 00:33:19.61 ID:FJxDrI+MM.net
アップデートは最新です!が不安定の省庁みたいになってしまったね。知らんけど

275 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 00:42:11.53 ID:xujbwXCrd.net
UDP使えなくなったってどこ情報?
UDP使えないとアカンやろ

276 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 00:44:05.89 ID:FJxDrI+MM.net
ほんとつかえねえって割とみんなイッてるよ。しらんけど

277 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 00:48:34.67 ID:pttpUG8Q0.net
269-272より
UDP使えない=UDPだと使いものにならなくなった
と読み取るべき

278 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 01:29:25.51 ID:8DO9IWCl0.net
使い物にならない環境を誰も書かないから突っ込むしかないけど、
IvyおじさんのうちではUDPで問題ない

279 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 01:32:14.44 ID:dZvDPB160.net
去年のこのスレで10のアップデートでUDPがカクつくこと出てただろう

280 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 01:40:23.46 ID:FJxDrI+MM.net
三大知らんけどお前がそう言うならそうなんだろう知らんけどEDCB謎問題
・UDPで再生カクカク使えねえぇ
・EPG取得が激重ガクガク使えねえぇ


281 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 01:42:22.44 ID:PTXyXxcQ0.net
>>264

>>265

>>267

WinSCard.dllを64bitから84bitのものに変更したところちゃんと映りました!
本当にありがとうございます。
皆様方のおかげです..‍♂

282 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 01:45:09.72 ID:KRuZZJjN0.net
ネタにしては面白いからオッケー

283 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 03:56:26.87 ID:U01GDTPu0.net
86bitにしてほしかったなぁ…

284 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 06:38:52.16 ID:od6/JL5q0.net
あ〜、bit違いな〜(´・ω・`)
パッと見、ファイル名同じだと間違える事あるよな

285 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 07:46:41.01 ID:8vvb+xH+0.net
128bitは欲しいね

286 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 08:59:46.52 ID:EVkUM0ds0.net
64bit級のものすごいゲームマシン

287 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 12:07:21.97 ID:b4kvB/0U0.net
昔(Sandyをwin7で使ってた頃)はTCPはドロップ多くてUDPがまともに使えてたのに、
今はまったく逆だな
Windowsの仕様が変わったのかな

288 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 12:09:13.62 ID:b4kvB/0U0.net
ちな俺の環境だとWindows10の1903辺りからは既にUDPは使いもんにならなくなってたよ
去年の話じゃない

289 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 12:19:57.03 ID:U01GDTPu0.net
TCPはコネクションがあるけどUDPは無いから

・UDP送信側の性能があがって捌けてないパケットが出ている
・UDP受信側の性能が下がって捌けてないパケットが出ている
・上記2点の両方

とか?

290 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 12:31:20.73 ID:E7ZLEPaw0.net
自ビルド64bit組には縁がない話だと思ってたよ。まぁ見れる方使えばいい
リアルタイムで実況する時くらいしか使わないしな・・・
EDCBで録画してるときは、録画ファイルそのまま再生して追いかけ視聴すればネットワーク通信必要ないから問題にもならないしな(^_^)b

291 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 13:07:48.86 ID:kzXwf09V0.net
>>286
おっとセガサターンの悪口は(ry

292 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 13:09:42.02 ID:edfvY/Z50.net
spinelとかならEDCBで使ってるチューナーをtvtestで開いて見えるのでは

293 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 14:53:21.93 ID:ZzLAj0tvd.net
給料受け取りにいってきた
こうして差は開いてく

https://i.imgur.com/Dcv2r6s.jpg

294 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 15:01:43.78 ID:hMdO2JLd0.net
新しいiMac欲しい ゲームしないし PT3 TVtest EDCB ts抜きにこだわらなければ
でっかいWindowsデスクトップじゃなくてもいいのだが
でもこの便利さは捨てがたいしなあ

295 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 15:09:21.41 ID:v2tQrSOfM.net
UDPガクガクは何かしたら俺は直ったわ
EPG取得激重は直らん

296 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 15:15:54.69 ID:sQziEQYmd.net
>>293
たったそれだけでは俺との差は開くばかりだな

297 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 15:29:34.89 ID:LiXP1VUa0.net
>>293
畳に哀愁を感じる

298 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 15:51:14.55 ID:+3YQifhj0.net
>>293
年収400万と聞いてゾッとするまんさんが

299 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 17:08:50.30 ID:u9XOCCV+a.net
イマドキ現金手渡しなのか
そうでなくてもイマドキ現金化するか

300 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 17:12:10.31 ID:BkAm/GYT0.net
>>293
給与を現金払いって30年位前でもかなり少なかったはず

301 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 19:35:50.26 ID:y4WHdZr80.net
>>297
60のじいさんなんだしかたない

302 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 20:24:37.00 ID:mcvEBbzF0.net
>>280
epg取得はそもそも重くなるもんって思ってたわ、違うんか....

303 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 23:27:29.73 ID:U01GDTPu0.net
今時はクレジットカードやQRコード払いでキャッシュレスだよ。
支払ってる額は変わらないけど得られるポイント分だけ美味しい。
ものによってポイント2重どりとかもあるし。
月に1回も現金おろさなくなったよ

304 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 23:27:54.62 ID:XgbtpgHL0.net
またCSのフジの放送で番組録画途中で落ちる毒電波出してるなぁ
1年くらい前やさらにその数年前とかにもあったが
まぁ何週間かでエラー放送電波だすの止まるのを待つしかないが

305 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 23:32:31.82 ID:dZvDPB160.net
電波が脳に回ったのか?

306 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 23:43:49.61 ID:QjXb2bA80.net
録画ってTSを記録するだけなのに、どうやって妨害するのか方法を知りたいもんだなw

307 :名無しさん@編集中 :2021/04/21(水) 23:57:50.48 ID:XgbtpgHL0.net
>>305-306
このスレでも何度も報告が出てる話だから知らない馬鹿は黙っておけばいいよw

308 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:00:02.31 ID:gQBupvP10.net
その仕組は?
電波が録画を止める方法教えてくれよ

309 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:05:30.91 ID:jEKmuD5C0.net
>>307
おまえがオマカンを何度も報告してるだけじゃないの?
今3チャンネル録画検証中だけど落ちないと思うぞ
明日の録画予約も3チャンネルとも数回入れといたわ

310 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:15:41.93 ID:jEKmuD5C0.net
今の時間は

ONE-千原ジュニアの座王
TWO-韓国ドラマ「マネーゲーム」
NEXT-新・みんなの鉄道

録画検証中

311 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:20:02.27 ID:jHxC+Kyma.net
ごみ環境を電波のせいにしてるだけだろな

312 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:42:58.00 ID:dk4mL8bA0.net
ND20の受信問題だろ
まず受信環境疑えだよな
毒電波はないわw

313 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:42:58.57 ID:dk4mL8bA0.net
ND20の受信問題だろ
まず受信環境疑えだよな
毒電波はないわw

314 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 00:45:28.18 ID:dk4mL8bA0.net
ダブったな
大切なことだからいいかw

315 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 01:20:41.59 ID:jHxC+Kyma.net
そうND20のIF干渉で映らないことはあるし
スレでもあがってるけど、フジが毒電波だしてるなんて話はない
ほぼアンテナや接栓、同軸ケーブルの問題

316 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 01:30:31.29 ID:s0YwQ68+0.net
ND20がやたらドロップする時期あったねえ、引っ越したらなくなったわ。

317 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 01:51:15.47 ID:54G7iC370.net
ND20はドコモ、ソフトバンクの電波(主にLTE band1)で豪快にドロップする。
最近auに変更して干渉はなくなったけれど家族やお隣さんのスマホの影響は諦めてる。

318 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 01:57:06.16 ID:jEKmuD5C0.net
CSのフジテレビは録画問題なしだな
上に書いた番組のキャプチャも1番組に付き5つ用意したからID:XgbtpgHL0が出せというなら時間限定でアップしてもいいわ

次の録画
フジテレビONE  あなたと温泉に行ったら… #55「総集編 その7」
フジテレビTWO  韓国ドラマ「ドラマステージ2020」#3 耳から血を流す女
フジテレビNEXT  [生]イタリア セリエA 20/21シーズン 第32節「ユヴェントス×パルマ」

319 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 02:37:20.94 ID:dk4mL8bA0.net
ND20云々を毒電波と主張する基地外が存在するのが驚きだった
なにか昔からここにいるらしいが何も学習していないのだな・・・

320 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 04:19:47.14 ID:uvwXpE1SM.net
>>304
TSプロセッサーでSSEを使用しない
Tvtest以外のアプリで録画する(視聴は追っかけ再生)※視聴のみは無理

321 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 04:28:12.19 ID:thpTrrKz0.net
SSE拡張使えないPCって

322 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 06:29:21.23 ID:XrJjKcap0.net
糞環境の人も居るんだね

323 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 09:43:27.24 ID:qZbVDsUQ0.net
なんだお前ら肛門拡張のし過ぎでクソ漏らすようになったのか

324 :名無しさん@編集中 :2021/04/23(金) 02:28:39.07 ID:djlAjnxx0.net
Win10でUpdateしたらCSがドロップしまくりについての報告

GitHubからBonDriver_PT3とPT3Ctrl.exeダウンロードしておいた
WinをUpdateしたらCSドロップしまくり

BonDriver_PT3を入れ替え→変わらずドロップしまくり
PT3Ctrl.exeを入れ替え→うおおおおーーーーやったぜOK

という訳でした
参考になれば・・・

325 :名無しさん@編集中 :2021/04/23(金) 07:07:13.29 ID:g9cx2Cah0.net
自ビルド以外はGitHubであろうと野良という風潮
まぁ、ハッシュ取られてなにかされてると考える

326 :名無しさん@編集中 :2021/04/23(金) 09:37:25.58 ID:rPxPtx8K0.net
>>324
PT3Ctrl.exeが破損してただけか

327 :名無しさん@編集中 :2021/04/23(金) 12:44:33.33 ID:dADuxpoa0.net
先日のWindowsUpdate以降でリアルタイムやプラグインで録画済みを視聴すると6〜7秒に一度数フレーム程度カクつくんだけど何でだろ
ドロップは出てないしUpdate以前問題ない.tsでもtvtestで再生すると同じカクつきが出る…
リアルタイム視聴は7.23、プラグインの録画再生用は10.0だけど

デコーダを変更、バッファリングをONにしても変わらず
おま環でUpdetaが原因なんかな

328 :名無しさん@編集中 :2021/04/23(金) 13:09:53.42 ID:cgmxpAXH0.net
普段はWUのせいじゃないと突っぱねたいところだが、今回はそれはあるかもしれんな
かといってNTFSドライブが破損する脆弱性が残ってるのも嫌だしな

Windows 10でゲームパフォーマンスが悪化。累積パッチKB5001330の不具合か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320701.html

アイコンを見るだけでNTFSドライブが破損する脆弱性が修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319523.html

329 :名無しさん@編集中 :2021/04/23(金) 16:37:06.71 ID:dADuxpoa0.net
>>328
OSクリーンインストールしても再発しそうだから当面放置が吉だね
夏ぐらいまでに改善しなきゃクリーンインストール考えよかな…
Tvtestやtvrockとか初期設定忘れてるからめんどくさい…

330 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 13:44:30.52 ID:1TOxar8O0.net
>>327
省電力系の設定とかは見直した?
CPUのクロック可変で似た症状出るケースもあるよ

331 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 14:26:54.67 ID:MwxnPsjs0.net
>>329
ドライバとかVCランタイムとかインストールしたら
フォルダごとコピーすればいいんじゃね?
TvRockは違うんかな?

332 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 15:12:28.24 ID:/VJiYIPup.net
tvrock 引越し とかでググるとあるよ。

333 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 15:16:19.16 ID:4s6AJRxN0.net
>>331
TVRockはレジストリ登録される

334 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 15:16:45.60 ID:al9hNR2u0.net
TVTestのようにはいかない

335 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 15:17:34.86 ID:Fp+X6x7B0.net
まあレジストリも出し入れバッチでもつくっときゃすぐ終わるけど

336 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 15:28:27.05 ID:e41hk4DZd.net
>>333
サンクスコ
凡の頃はTvRockに世話になったが、EDCBの痒い所に手が届く便利さに移行したからなあ
スッカリ忘れてたわ

337 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 08:18:05.21 ID:Ot2f6k3d0.net


338 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 09:03:50.26 ID:4gzp8Cbn0.net
エンタメ〜テレ!

339 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 11:05:29.96 ID:fsng5Cyw0.net


340 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 16:24:25.99 ID:2hKTpSoK0.net
ずっと昔にTVTestで384kHzで排他で音でねえって言ってた人です。
MPC-BEのMpcAudioRenderer.axで生けるのね。
感謝 https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/

regsvr32 MpcAudioRenderer.ax
音声デバイスをMPC Audio Renderer

341 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 17:38:52.13 ID:LENnW0Lb0.net
アップデート後長時間視聴してると時々落ちるようになったな

342 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 17:42:32.12 ID:XTfrIq+80.net
また野良バイナリを・・・

343 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 17:46:42.30 ID:8JzaEsFB0.net
暖かくなってきたし熱暴走とか電源やパーツがヘタってるとかハードが原因かも

344 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 18:01:08.11 ID:2hKTpSoK0.net
>>340
排他しない384kHz
MPC-HCは384kHzアップサンプリング可能だから、CD再生めんどくさいけど我慢

345 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 18:06:50.09 ID:F/XKxf2b0.net
>>343
CPUクーラーのロックが腐って抜けてるとか

346 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 19:50:56.05 ID:8JzaEsFB0.net
>>345
Gの住処になってるとか

347 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 00:10:40.07 ID:/b+XuPqKd.net
勝者の晩飯
https://i.imgur.com/HBAlW3W.jpg

348 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 02:04:54.51 ID:xbyzPdr90.net
>>347
グロ

349 :名無しさん@編集中:2021/04/26(月) 08:31:18.04 ID:CyKurQLKd
やっとPT2でTVtestな環境を構築出来る時間が出来たので質問させて下さい。

Win10 64bit
PT2 2枚構成

構成は
C:/BSCS
C:/BSCS/Bondriver
C:/BSCS/EDCB
C:/BSCS/EDCB/Bondriber
となっていて「EDCB録画」にしたいのですが、

質問その1
その場合のBondriverは…
1 Pipe、TCP、UDPを使用する
2 PT-Sx.dll、PT-Tx.dll、PT-Sx.ini、PT-Tx.ini…を各アンテナ入力毎に設定し使用する
1と2のどちらなのでしょうか?

質問その2
C:/BSCS/EDCB/Bondriberとした場合はC:/BSCS/Bondriverは必要?不必要?
両フォルダ共に「EDCBでの録画用」「TVtestでの視聴用」の為に
それぞれのフォルダにBondriverは必要という認識で良いのでしょうか?

回答をお願いします。

350 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 09:57:23.04 ID:HRflYFGd0.net
畳を張り替えてほしい

351 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 11:43:46.07 ID:bq85Sh1N0.net
>>347
電動髭剃り器の刃を掃除するブラシ同じのあるわ。

352 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 11:47:39.90 ID:skQGZKod0.net
>>347
アル中カラカラのWahahaさんかな?

353 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 20:19:09.33 ID:vDpNH+MU0.net
>>347
せめてゆで卵かコロッケ載せて欲しい

354 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 21:23:43.48 ID:P8oVAG480.net
>>352
きたねえ畳ときたねえご飯はやっぱりアル中カラカラ彷彿とさせるよね

355 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 01:25:56.77 ID:ODtJKNc10.net
BonDriver共有ツール総合 って消えたのね
便利なスレだったから立ててほしい

356 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 05:57:06.99 ID:DwrbRRen0.net
なぜ他人に頼る
自分で立てたらいいだろ

357 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 09:30:44.15 ID:EQsSmf4j0.net
TS初心者勉強会スレって消えたのね
便利なスレだったから立ててほしい

358 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 10:31:25.99 ID:ajAASOOyd.net
なぜ他人に頼る
自分で立てたらいいだろ

359 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 11:50:22.14 ID:U2ZR0gyh0.net
いやいやそこは他人にお願いしたいですよ

360 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:06:19.18 ID:3KDz0CDo0.net
>>359
おまえが頑張れ

361 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:23:08.29 ID:voglBTQ80.net
ジミーちゃんかw

362 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:47:47.09 ID:8nv8mWre0.net
俺もスレほしいなーと思ってたけど、建ててもすぐスレ落ちしちゃうだろうなと思ってたから、
話題になった今、立てた

即死回避保守の協力お願い

BonDriver共有ツール総合 その6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1619495104/

363 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 12:54:05.12 ID:irq2p85G0.net
>>351
ブラウン?
俺も同じのある

364 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 17:59:03.68 ID:OH+KKuh20.net
EpgTimerを導入したけど、予約録画は「チューナーのオープンに失敗しました」ってでて失敗するし、TVtestはカックカクになるしありえんぐらい疲れたorz

365 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 18:19:13.54 ID:Xg86FXV7M.net
とりあえずおつかれ

366 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 21:31:50.92 ID:U2ZR0gyh0.net
>>360
人生88年頑張らないで生きてきたのが長寿のコツじゃと思うとります

367 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 10:06:13.23 ID:8i2ZqGF30.net
>>364
いやまじで二度とやりたくないって思うよな

368 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 15:37:24.69 ID:1zDeHcD10.net
ゴホッゴホッ、そろそろ棺桶に両足突っ込む時期かのう
ところであれじゃ、bondriver_fileはどこでダウンロードできるんじゃ?

369 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 16:12:42.71 ID:veBb5pCZM.net
>>368
ご老人!いまはもうTvtPlayがあるでしょ!しらんけど

370 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 17:19:29.24 ID:dikqKSYP0.net
おじいちゃん、斧を振り回してみなされ

371 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 21:03:34.65 ID:1zDeHcD10.net
おうおうテービーテープレイとかいうので再生できるじゃないですじゃか
こりゃわしの知識が古かったのう ゴホッゴホッ

372 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 21:14:27.25 ID:d36cbwp00.net
近所で斧を振り回してたら逮捕されますた

373 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 21:22:37.61 ID:/J8/M6Etd.net
https://i.imgur.com/Zvdx4I6.jpg
勝ち組の晩飯

374 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 21:32:55.08 ID:3VDBe4/v0.net
やっとはなまるうどん食えるようになってよかったな

375 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 11:22:21.51 ID:+XvbpXppd.net
炭水化物ばっかりじゃん

376 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 12:41:39.19 ID:bATrqJNuaNIKU.net
誰かWin10 32bit版用のHDUSドライバー持ってる人いない?

W2K〜Win7(32bit)迄は全部同じドライバーでいけたんだが、
Win10(32bit) だけはドライバがあたらない。
勿論、ドライバの署名チェックはちゃんと回避してインストール作業を行った。

もしかして違うのがあるのかなあ、、、、、

誰か、わかる人タスケテ  orz

377 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 13:16:01.31 ID:yvR2QryN0NIKU.net
>>376
ググればサジェストでWindows10と出てくるじゃないか
その一番上のサイト

TVチューナ SK-NET の MonsterTV HDUS を Windows10 で使ってみた
https://nuko-hut.はてなblog.com/entry/2020/02/06/215244

378 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 13:23:23.57 ID:KMXDgvFg0NIKU.net
なるほどインスコ時だけセキュアブートoffテストモードにするパターンね

379 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 16:23:13.29 ID:bATrqJNuaNIKU.net
>>377
まず、情報ありがとうです。
でも、HDUSのドライバ(USB刺すと3回続けてインストールを要求してくるヤツ)
が来ないんだなぁ。tvtestはbon_driver含めちゃんと導入されてると思うんだが、、、
要はデバイス(HDUS)の導入自体が出来てない感じ。

win10 32bitで、実際に見れた人誰かいる?それともwin10 32bitでは、そもそもドライバが無いとか?

380 :375 :2021/04/29(木) 16:25:50.51 ID:bATrqJNuaNIKU.net
>>377
因みに、win10 64bitでは見れてる。

今回、別な場所に持ってくPCが32bitしかないんで何とかしたいんだ。

381 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 16:28:30.25 ID:Nv5UU+WlMNIKU.net
健在であったかHDUSニキ

382 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 16:34:56.10 ID:1HpFdrWb0NIKU.net
青カードだっけ

383 :375 :2021/04/29(木) 17:00:35.05 ID:bATrqJNuaNIKU.net
>>382
そう。付属のやつ

384 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 17:07:47.85 ID:TfXWXnIN0NIKU.net
HDUSはFriioより早く壊れたなぁ

385 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 17:36:53.34 ID:Nv5UU+WlMNIKU.net
デバイスドライバが来ないんだなあと言う謎の感想を考察すると
自動でドライバ当ててくれるかお伺いを立ててくれないからたぶんインストールできてないんだお
と言うような意味合いに変換されるんだろうか。とっとと手動インストールしろやぉ!とみんな放置してるんだろうか。しらんけど

386 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 17:50:20.41 ID:KTk+fEkH0NIKU.net
俺は技術的な興味でTVTestを使ってるけど今どきのくだらないテレビ番組を見るためにTVTestを使ってる奴って居るんだな。自分でドライバをあてれないなら市販のテレビでも買えばいいのに。

387 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 17:52:12.93 ID:bATrqJNuaNIKU.net
>>385
手動でもやった。(デバイ祖マネージャーから)

でもだめなんだ。

388 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 17:52:56.69 ID:bATrqJNuaNIKU.net
>デバイスマネージャー

389 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 18:27:16.77 ID:nIIDk7yS0NIKU.net
自力で解決した方が技術的な理解はより深くなるし
満足は高まるでしょうかね。

390 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 18:53:56.85 ID:THwTDMBuMNIKU.net
>>387(×考察○解読)
なにがだめなのかさっぱりわからんけど何かしらメッセージが出てるんじゃないのしらんけど

391 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 19:03:58.57 ID:VKJB6DaSdNIKU.net
手動でウィザード立ち上げてWindows Updateが拾ってきてくれるとでも思ってるんだろか

392 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 20:38:04.20 ID:cwcwPnrC0NIKU.net
前はcaption2_ASSみたいなので字幕が抽出できたんだけど
今はどれでやるの?まあ字幕なんて抽出する必要ないんだけど、なんとなく
好きなんだよね。字幕を抽出するの。

393 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 23:23:18.21 ID:0YzFbYeD0NIKU.net
>>387
デバイスマネージャ使わず手動でinfのインストールをしてみたら?
たぶん3つあるからどんなふうにやるのかわからんけど
てかなにがどうだめなのかわからんし

394 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 00:13:17.75 ID:7tQ8BMyB0.net
pnputil /add-driver *.inf

395 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 08:24:19.77 ID:o4tg867q0.net
>>387
http://www.devdrv.co.jp/hidaka/node/70

396 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 11:34:49.77 ID:HMb+YJUk0.net
休みなんで久しぶりにtvtestのチャンネル設定したらCSのAT-Xとかいくつかブロック
ノイズで映らないチャンネルが発生!アンテナかと思っていじってみたけど特に問題
なし。グーグル先生に聞いたらND16問題とかあるらしい。半年前に買ったコードレス
電話の電源をぬいてみたらなんと正常に映るじゃないですか!とりあえず電話親機の
アンテナにアルミホイルを巻いて応急処置。電波干渉とかふざけてるよね。

397 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 13:29:01.74 ID:kHUZb41O0.net
1.9ghzの電波干渉ってアンテナケーブルの方に問題あるんじゃないのかな

398 :717 :2021/04/30(金) 13:37:37.08 ID:xpJRE5zUF.net
>>388
win10(32bit)ってタブレットなんかの特殊なハード向けじゃなかった?ハードウェアが対応しているならx64への移行を検討が賢明、対応していないならそんなハードは窓から、、、

399 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 14:29:38.01 ID:o1+4vVkO0.net
>>397
コードレス親子電話機の電波障害マジ酷いから
一階に電話機設置したら一階のテレビ該当チャンネル全滅、2階でも一番離れた部屋じゃないとまともに
視聴出来なかった
自分も>>396みたいに親機のアンテナにアルミホイル巻いたはw

400 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 14:35:43.46 ID:Bh74hSWW0.net
>>396
電波障害だからメーカーにクレーム付けるのが早いんじゃないの

401 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 14:44:49.16 ID:XQhaneZH0.net
アンテナの配線に問題あるんじゃね?

402 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 15:10:59.22 ID:IsH0+PVg0.net
俺の場合は蛍光灯の点灯時と靴乾燥機を使ってるのときにCSが全般にドロップ吐きまくる

403 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 15:17:54.30 ID:LAjsXm1O0.net
うちもコードレス電話とか使ってないのに1ヶ月位前から急にND16問題でたわ
機器劣化とかもあるんかな

404 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 15:29:50.93 ID:GLO8/5wtM.net
>>403
お隣さんが電話とか換えたんじゃない?

405 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 15:58:09.71 ID:LAjsXm1O0.net
>>404
マンションだからありえそうですね…

406 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 16:29:02.39 ID:0YPFfMMA0.net
F型接栓のケーブル使えば色々改善すると思うぞ。

407 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 17:20:20.59 ID:kHUZb41O0.net
同軸ケーブル自体が古くて高周波帯域に対応してなくてノイズが乗りやすいとしか思えない

408 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 17:40:21.00 ID:4qYJ2f0Jd.net
>>406
F型接栓を信用し過ぎると沼にはまるぞ
ソースは俺

409 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 17:50:11.93 ID:vByX7PZ20.net
だいぶ前だけど帰省先の実家で東芝の洗濯機だったか冷蔵庫だったかがものすごいノイズ出してたな。ドライヤーは言うまでもなく。
アンテナ線もアンテナも地デジ前から使ってると思うが、中華家電はマジ危険だなと思った。火を噴かなきゃいいが・・・

410 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 18:24:16.43 ID:4UvagjOi0.net
マードックカッターがダウンロードできなくなってんじゃん

411 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 18:38:40.67 ID:ffCPSG8Q0.net
持っている

412 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 18:58:47.82 ID:alHgInyl0.net
BS放送黎明期の昭和末期に敷設したS-5CFBが未だに現役
110CSも問題なし
さすがフジクラ電線製だわ

413 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 19:50:38.61 ID:E2MHfGaQ0.net
4k規格でも引き続き使われる5CFBの、しかも太い5Cならなかなか劣化する事もないんじゃね?
経年で酸化したりすんのかな?

414 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 20:15:38.28 ID:vByX7PZ20.net
今のシールド付きはアルミホイル撒いてあるようなものだからかなり強いとは思うけど、コネクタはどうしようもない
細かいことでいえば部屋の中5Cとか使うと人によっては無理な配線・曲線でチューナーボードに負荷がかかるので注意が必要
(PT2は交換してもらった。ありがとう社長!)

415 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 20:47:09.23 ID:juLj9fkzd.net
>>410
一応internetarchiveにはあったので、必要な人いたらどうぞ
https://web.archive.org/web/20170228210132/http://itsadirect.site90.com/dlf.php?file=MurdocCutter19g1.zip

416 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 21:22:58.80 ID:ffCPSG8Q0.net
解凍できないな

417 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 21:41:55.96 ID:4UvagjOi0.net
>>415
残念だけど、無効なファイルとかだサイズも200kbくらいと小さすぎるし
違うファイルじゃないかな

いまだにマードックカッター以外にまともにtsをカットできるソフトがないのは不思議だね
そんなに難しいかね。

418 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 22:24:11.30 ID:udStVjJf0.net
Explzhなら解凍できるね

419 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 22:36:53.38 ID:4UvagjOi0.net
おお、本当だそのソフトなら解凍できた
解凍ソフトを選ぶ圧縮ファイルがあるんだね

420 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 22:39:43.92 ID:Z6Vht2iV0.net
https://web.archive.org/web/20130523113008/http://itsadirect.site90.com/dlf.php?file=MurdocCutter19g1.zip
エラー無しのを拾うならコッチかな
>>415のはzip先頭にphpエラーみたいの入り込んでてソレ削っても後ろ欠けてる

421 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 07:56:40.04 ID:/OuMCR5G0.net
>>417
GOP単位でしか編集出来ないのにどこがまともなの?

422 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 09:12:49.58 ID:KEbBe2gR0.net
TSカットならTMPGEnc MPEG Smart Rendererでよくね?

423 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 09:34:52.30 ID:h/DpTafD0.net
放送波をそのまま残せる点ではMurdocCutterが一番楽だよな
CMカットとかつぎはぎしたりタイムコードが連続してないなら他のツール使ったほうが安全だとは思うけど
TMSR6はたまに誤認識で再エンコ部分がこけると600フレームくらいごみ生成してくれるからな・・・

424 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 09:38:49.86 ID:f0dZ0d1m0.net
TrimViewer

425 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 09:52:55.40 ID:jP13BMD7a.net
その二つくらいしか知らないな
需要が無いのだろうけど

426 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 11:14:53.68 ID:AXMun1lt0.net
以前はCMカットしてmp4に変換して保存してたけど最近はHDDが安くなったんで
何もせず保存。

427 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 11:42:25.91 ID:KEbBe2gR0.net
>>426
最近はスマホでもTS再生出来るんで
なんもしてねえわ

428 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 13:02:05.63 ID:r8kxncWL0.net
microSDに入れられる容量限られてるんで、x265でエンコしてる

429 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 13:18:41.59 ID:KEbBe2gR0.net
>>428
俺はそこまで大量に入れてないわw
たまに出掛けるときに移動中に見られるだけ入れる程度
見たら消す

430 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 13:39:10.56 ID:G6/tqQUP0.net
なんかあれだね、プロパティで管理者として実行する。
をチェックしないとGOP取得とかが正常にできないね。
その辺もウインドーズ10になって色々変わったところかな

ところで字幕を抽出するソフトは今どれを使えばいいんだろう?
台湾のなんとか君の作ったやつはうまく抽出できなかったよ

431 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 13:52:46.13 ID:9KLCuObp0.net
PT3、TVTEST7.23 CS視聴時ドロップ・エラー吐きまくるのですが、
なぜかNOX PLAYERと同時起動したら正常化するんです。
原因がお分かりの方いらっしゃいましたらご教授ください!

432 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 14:23:46.31 ID:G6/tqQUP0.net
そんなのわかんねーよ。ノックスとかいうところの製作者に訊いてみそ

433 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 14:59:11.74 ID:Apm8qDgw0.net
チューナーが全体的に値上がりしてるな

434 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 15:32:59.34 ID:FhGL2Zn60.net
>>431
nox使わないと省電力モードになってんちゃう

435 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 15:47:52.93 ID:9KLCuObp0.net
>>434
お返事ありがとうございます。
疑いましたが、電源プラン自体は高パフォーマンスを既定にしているのですが。。。
確かに怪しいですよね。。

436 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:06:11.21 ID:h/DpTafD0.net
視聴中に問題なければドロップカウントなんて気にしなくていいよ
録画中に起きてるなら問題だが

437 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:09:25.42 ID:KEbBe2gR0.net
このくっそ豪雨でもCS観られてるのスゲー
絶対アカンと思ったのに

438 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:11:55.26 ID:cfeM1tluM.net
豪雷雨くらいじゃないと

439 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:13:51.45 ID:KEbBe2gR0.net
>>438
さっきまでたくみくんがまなぶくんに激しいツッコミ入れてた
ようやっと収まったが

440 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:15:44.03 ID:/u4PSpP30.net
自分の環境では
物理的?な雨とかよりもその前の重い曇天時にたまーに見られないかなって感じ

441 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:18:53.19 ID:h/DpTafD0.net
雪国の人から見たら笑い話なんだろうな

442 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:21:30.84 ID:KEbBe2gR0.net
>>441
アンテナ埋まっちゃいますな
LNB電源で融雪出来んのかしら

443 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 17:23:54.71 ID:jIQVdE2H0.net
雪国は物理的にアンテナに雪が着雪して映らなくなるからな
いい感じに庇の下とかに設置できればいいけどなかなかそうもいかないし
大雪のときは30分に1回くらいのペースで箒で雪はらってるよ
着雪防止のアンテナカバーは売ってるけど、なぜかBSアンテナ向けのヒーターって売ってないんだよな

444 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 18:24:26.65 ID:D+uMdrhC0.net
意外と積もった雪の影響は少ないから
分厚い雪雲が空を覆ってるとダメだけど

445 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 18:32:36.97 ID:jIQVdE2H0.net
1〜2cmくらいの着雪なら大丈夫だけど10cm以上着雪してダルマになると流石に映らないよ

446 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 20:41:44.91 ID:Lvu2ofJG0.net
BSが映らなくなるほどの雨は初めてだな

447 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 20:43:42.19 ID:KEbBe2gR0.net
BSは強いけどたまにある

448 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 22:02:03.13 ID:TxYkr/La0.net
>>445
1〜2cmの雪侮るなかれ
アンテナに付く雪は湿気を含んで密度が高いから、その程度でも映らなくなる
地デジならそんなに影響されないけどね

449 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 22:03:30.72 ID:+HiqZrWj0.net
冬はシリコンスプレー吹いている

450 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 22:41:42.12 ID:l4MbmsIL0.net
>>441
雪国だけど雪で放送見れなくなったことはないな。

451 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 22:43:14.79 ID:l4MbmsIL0.net
>>444
年に一回くらい見れなくなる時は目に見えてすごい雨雲がアンテナの向いてる方向にあるな

452 :名無しさん@編集中 :2021/05/01(土) 22:47:08.00 ID:+HiqZrWj0.net
>>450
札幌だが、冬は見れないことあるぞ

453 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 00:29:12.26 ID:M1ENiGzH0.net
>>430
やっぱCaption2Assしかないみたいだよ
自分も相変わらずこれつかって字幕付き動画をエンコ作成してる
再生するプレイヤーによっては字幕の長さやルビの位置がズレるので調整が面倒だけど
自分はプレイヤーはMPC-BEで字幕だけはfdshowでフォントや字間などを調整してる
うまく調整できるとどの番組のルビの位置もピッタリに表示でける

454 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 03:58:47.02 ID:Hpyvl0Um0.net
昨日は関東圏雷ピカピカだったのが、録画どこまでできてるだろうか

455 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 07:47:53.02 ID:dZbnzfO50.net
光テレビでしょ

456 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 08:06:23.36 ID:h7rc7/UW0.net
BS/CSアンテナは濡れ雪が付着するとアウト

457 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 08:36:30.44 ID:vfDFFZoG0.net
>>453
探して落としてみたけどやはりうまくいかないです
使い方を検索してみないと

458 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 10:50:45.61 ID:d+J0h2zf0.net
2画面同時表示すると、片方がカクカクでスムーズに表示されません。
これ設定で改善できるもの?それともPCの性能依存?

プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-9400F CPU @ 2.90GHz 2.90 GHz
実装 RAM 8.00 GB

459 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 10:52:52.96 ID:BTDhEKZA0.net
>>458
キミの頭の性能依存じゃね

460 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 10:58:01.08 ID:15MTKnV10.net
>>449
その手があったか
雪かきスコップには吹いてたけど

461 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 12:22:28.08 ID:+pTqt9HeM.net
アンテナを室内に置けばよいじゃない。しらんけど

462 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 13:02:15.08 ID:vfDFFZoG0.net
Caption2Ass_PCR.exeと.dllを録画したフォルダにコピーして
Caption2Ass_PCR.exe -format ass "%~1"と記述した
.batファイルも作成してそこにtsファイルをドラッグしてみたんだけど
字幕は抽出できなかった。何か設定があるんだろうか?

463 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 13:29:18.53 ID:+pTqt9HeM.net
なんかしらんけどpauseとかつけてみてみればいいんじゃね。しらんけど

464 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 13:49:01.11 ID:WQMCswWvM.net
基本見て消しか、キャプ撮るくらいだから、外付けHDDにだらだら録画して、
「古いものからポイだ」っていうソフトで順に自動で消してる
家電レコみたいな感じで自分のペースだと3週間位は持つ

465 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 13:50:50.88 ID:WQMCswWvM.net
すんません >>464>>426へのレス

466 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 13:53:13.33 ID:+pTqt9HeM.net
なんかしらんけどEDCBとか古い順に自動で消していく機能あるよね。しらんけど

467 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 14:03:43.00 ID:TmXt6uFqM.net
アッテネータって自分も何個か持ってるけど、
ステップでもボリュームでもいいから可変のってないのかなぁ
ググってもBCL用か自作か計測用で安い簡単な市販品はないっぽい
プレクスチューナのBS/CSは感度がシビアで、サチってるのか足らないのか一見では分からないので調節用にホシイ

468 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 14:05:38.13 ID:vNQfMTp/0.net
>>462
batはこんな2行で2種書き出せる。パスは環境に合わせて。tsドラッグドロップで。

c:\bin\Caption2Ass\Caption2Ass_PCR -format srt %1 >> nul
c:\bin\Caption2Ass\Caption2Ass_PCR -format ass %1 >> nul

469 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 15:23:39.36 ID:vfDFFZoG0.net
>>468
ありがとう。試してみたけどだめだった。
環境変数の設定が間違ってるかもしれないので、引き続きチャレンジしてみる

470 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 15:53:54.29 ID:+pTqt9HeM.net
ちゃんと反応見ることが必要だろうな。しらんけど

471 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 16:58:46.52 ID:1la5xAQ60.net
>>466
その機能はバグって全部の録画ファイルを消された事あるから
使うのやめたなぁ。

NHKで放送時間の延長があったときに変なEPG送ってくるのか
容量計算がおかしくなるときがあるみたい。

472 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 17:13:10.77 ID:bgTa1bAXM.net
>>471
バグじゃなしに大容量事前確保にやられたってことかな?終了未定だと何百GB単位で確保されるんだろ
事前確保オフれば関係ないのかな。しらんけど

473 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 17:47:00.36 ID:WeHUlsGW0.net
確かに終了未定だとひどいことになりそうだな(笑)
残ってるのも「自動削除で消えてもいいデータ」が録画フォルダに残ってる場合の機能だし、管理者のユーザーの判断次第だな
必要な録画は後バッチで別フォルダに移動するか、手作業で移動しないといつ消えるかわからないとか逆に怖いと思うんだが
まぁレアケースのデバッグが自分できないなら普通に一週間分くらいの空きのあるHDD用意しろと言う話でもある

474 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 18:39:00.98 ID:M1ENiGzH0.net
>>462
自分はCaptionPCRの0403ってのを使ってるけど使い方よくわからんw
Caption2Ass_PCR.exeにtsファイルをドロップするとASS字幕を吐き出してくれるね

SRT字幕が欲しい場合は『Caption2Ass_PCR 4030』のフォルダにtsファイルを置いてコマンドプロンプト
例)
cd /d G:\
cd ts_Caption2Ass_PCR_0403
Caption2Ass_PCR.exe -format srt "aaaa.ts" "aaaa"

どっかのサイトのやり方そのままだけど

475 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 18:40:25.66 ID:z1tqNEwsa.net
Caption2Ass_PCR.exe -format ass -i "%~1"

476 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 18:43:15.75 ID:lhmMo6Kp0.net
まずはコマンドラインで操作しろよ…

477 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 19:02:40.58 ID:6GxG4kQid.net
37歳フリーター
貯金無し
薄毛
白髪
肥満
ひ弱気弱で舐められる
友達いない
彼女いない歴=年齢
職場で多くの人に嫌われ
家庭でも話し相手はオカンのみ


俺に勝てる強者はいる?

478 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 19:05:30.70 ID:9AM8gNVdM.net
使い方大喜利なのかな?しらんけど

479 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 19:12:40.28 ID:9AM8gNVdM.net
>>462
このくらいで動くっしょ。しらんけど
@echo off
SETLOCAL
cd /d %~dp0

Caption2Ass_PCR.exe -format dual "%~1"

rem pause
ENDLOCAL

480 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 19:13:34.19 ID:4iE7wKDX0.net
TvTestスレでする話か?
とは思うけどTS総合みたいなスレもないんだよな

481 :名無しさん@編集中 :2021/05/02(日) 23:25:47.33 ID:vfDFFZoG0.net
プログラムのあるフォルダでコマンドラインで動かす方法もあるよね
MS-DOSの頃を思い出すぜ

482 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 03:13:48.34 ID:e8NHt1jJ0.net
>>472
数百GBどころか、数TBまるごと消えたよ。
今は自動削除はやめて、録画ドライブを8TBまで増やした。

9年前の話なので、どこかで修正入ってるかもしれないが。

483 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 06:45:50.51 ID:Uft0DZSh0.net
火事で何十テラのHDDが燃えたよ
録画もムフフな動画も大事なデータも全部消えた
記録はクラウドにすべきだな

484 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 07:55:00.90 ID:4SqwHSY/0.net
TSをクラウドにってのはまだ個人には高いよな

485 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 07:56:37.01 ID:Xkw6FBsG0.net
数十TBの年間維持費で貸金庫借りれそう

486 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 13:47:04.87 ID:NlBBwF3U0.net
環境
Windows10 64bit 20H2
PT3

TVTest 0.7.23を使用しており、winupdate後、複数のCSチャンネルでドロップが発生するようになりました
そこでTVTest 0.10.0を入手しノンスクランブルチャンネルまでみれるようになりました
しかしスクランブルチャンネルが見れず、TSプロセッサー内ではデフォルトモジュールの選択肢がB25.tvcasとSPHD.tvcasは選択できますが、
デフォルトデバイスとデフォルトフィルターなどが選択できない状態です
なお、TVTest.exeとPluginsのディレクトリには0.7.23で使えていたw.dllが入っています。
ヒントをいただけないでしょうか。
バイナリパッケージはつくなんとかですので一通りのモジュールは入っていると考えられます。
なお、自己コンパイルしたバイナリでも同様です。

よろしくお願いいたします。

487 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 13:59:26.92 ID:RJd/uFEa0.net
>>486
カードを読んでない。

488 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:08:43.21 ID:crZ9wvnP0.net
>>486
有効なWinSCard.dllが入っていないだけ。
32ビットと64ビットが混在とかじゃないの?

489 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:15:23.90 ID:NlBBwF3U0.net
>>487
早速ありがとうございます。柔らかいほうのやつです。

>>488
全て32bitで統一しています。
(つくなんとかの32bitフォルダ一式と32bit w.dll)

なお、ログに以下の記述がありました
2021/05/03 14:12:00>******** TVTest ver.0.10.0-dev 4bc7c55 (Release x86) 起動 ********
2021/05/03 14:12:00>CasProcessor.tvtp を読み込みました。
2021/05/03 14:12:00>"SPHD.tvcas" を読み込めません。

490 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:21:39.07 ID:Xkw6FBsG0.net
スカパー契約してカード挿せばいい

491 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:28:04.29 ID:G9AG+YqgM.net
>>TVTest.exeとPluginsのディレクトリには0.7.23で使えていたw.dllが入っています
これ何?

492 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:31:47.43 ID:NlBBwF3U0.net
>>491
Wins

493 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:32:16.10 ID:RJd/uFEa0.net
個人を特定出来る掲示板でよくそんなこと言えるな。

494 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:34:46.96 ID:SZ5WX6sL0.net
まだ2ch時代と同じことがまかり通ると思ってるんだろうな

495 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 14:37:19.71 ID:pWQCHUki0.net
BSチューナー持ってないけど俺も使ってる
64bitにしようと思ったら内蔵のカードリーダーを使う為のWinSCard.dlがないから
仕方がなく使ってるなl

496 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 15:13:59.87 ID:NlBBwF3U0.net
>>431
これ確かにそうだね
電源管理いじっても効果なし
なんだろ

497 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 16:16:29.85 ID:7p/i23/70.net
へぇ
PT3って20H2でドロップしまくるのか

498 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 16:34:03.70 ID:dDwFBA6R0.net
なんでプラグインフォルダに入れるんだ

499 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 17:16:17.03 ID:L+pNeyXZa.net
PT3でSPHD.tvcasを使うシチュエーションが思い浮かばない

500 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 17:26:52.47 ID:7p/i23/70.net
>>486
凡ドラのバージョンは?

501 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 19:04:32.08 ID:7IIU8MRM0.net
京都県警からきますた

502 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 19:36:25.08 ID:mZuRh2WE0.net
PT3で20H2だけどドロップは皆無
ドロップする人は何かがおかしいのでは

503 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 19:49:43.24 ID:Uft0DZSh0.net
埼玉府警の方から来ました

504 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 19:50:44.11 ID:isZ23TgO0.net
東京市警の方から来ました

505 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 19:51:52.91 ID:zQh2OVoTM.net
神奈川県警の方から来ました

506 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 20:13:18.40 ID:ekCeIKSf0.net
大阪都警の方から来ました

507 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 20:14:24.65 ID:6cdjXu6b0.net
遷都したのかw

508 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 21:04:08.58 ID:7p/i23/70.net
やわらかいんだからぁ〜♪

509 :名無しさん@編集中 :2021/05/03(月) 21:09:08.90 ID:Oc1HczbMM.net
こりゃ見せしめで逮捕えるかもな。HDDにドリルで穴開けて壊しといたほうがいいぞ。

510 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 02:06:02.66 ID:sWK95qRA0.net
TVTestの64版は百害あって一利無しだと思う

511 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 07:49:11.31 ID:B3XmL/zw0.net
4月から親元を離れた大学生がテレビを買って悪に手を染める時期がこのGW。
と、>>486の状況を想像してみる。

512 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 10:22:13.24 ID:YO5tZFxq0.net
>>510
意味、わからん。

513 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 10:23:25.72 ID:D+7Z/khrD.net
ファミリー劇場が異様に重いんですけど何か対策わかりませんでしょうか?
WOWWOWとかAT-Xとかは普通に見れてるんですけど

514 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 10:39:41.76 ID:zEUXs/Ie0.net
>>512
XPでも使ってるんだろ

515 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 11:58:07.81 ID:ZolDUMT0a.net
あー、WinSCard.dllを軟式と勘違いしてるのか?!
WinSCard.dll と winscard.dll は別物だ

516 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 11:59:55.61 ID:I/QFzbeX0.net
柔らかい方やな

517 :名無しさん@編集中 :2021/05/05(水) 23:20:53.43 ID:vqVmGIbKd.net
>>515
Windowsはファイル名の大文字小文字は区別されない
その2つはファイルシステム的に同一であって、ファイル名で見分けようとしてることがナンセンス

518 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 00:37:24.84 ID:IeE824X30.net
わざと同じファイル名にしてるからな

519 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 02:30:53.72 ID:AmABbfAFd.net
>>518
それ
そもそもWindowsでスマートカードを使うためにwinscard.dllがあって、それをフックしてやわらかいのとか、PLEXの内蔵カードリーダとか、それを使うために同名のファイルを置く(実行ファイルと同じ場所にあるとそちらが優先して使われる)訳だからな

520 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 07:14:45.85 ID:pzSsd8RM0.net
>>517
スレ違いだけど
あるソフトで
拡張子に大文字を使うと読み込んでくれないというのがあって
windowsは大文字小文字の区別はないと思ってたので少しの間、悩んだ事がある

521 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 11:55:47.73 ID:/cpHwm3xa.net
winscard.dll は大きく分けて3種類あって
公式と軟式とハ...おっと誰か来たようだ

522 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 12:12:58.03 ID:QcTu4hIj0.net
このスレでやる話じゃないから別スレがある

523 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 12:33:45.80 ID:Zo6i/eGm0.net
>>521
しらじらしい

524 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 12:57:15.46 ID:H+u7bbVKd.net
>>520
あるソフトって言われてもなあ
そいつがポンコツなだけだろ

525 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 14:49:35.75 ID:hZyaNUoQd.net
小田和正って声質や歌唱力、作曲能力も含めて天才だと思うけど、歌詞だけ読むと凄く女々しいんだよね

526 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 15:51:37.03 ID:bT1F8rlUd.net
>>525
どこの誤爆だよw
ソレも含めて小田和正だろw

527 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 17:37:29.94 ID:9tL+xVlI0.net
tvtestで東京MXのみ受信できなくなってることに今日気づきました。
(家電のTVは東京MX映ります)

tvtestで東京MX受信すると、D/E/SのDだけ数値が増えていきます。(画面は黒いまま)17.78db/15.33Mbps

昨日の風でアンテナかな?と思ったりするんですが、地上チャンネルA地上チャンネルで映らなくなったのが初めてて、アンテナ以外に確認することあればアドバイスお願いします。

環境
win10 64bit
pt2を2枚利用しています(地上4チューナともに同じ症状)
spinel利用してます
tvtest 0.10.0-210113

528 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 17:45:10.01 ID:Qal9VIyg0.net
>>527
その程度の事さえ自分で解決出来ない奴がPT2を2枚使ってることに驚く。おかしいでしょ。

529 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 17:56:08.94 ID:R7t4Wimw0.net
>>523
よくマジレスできるね

530 :526 :2021/05/06(木) 18:25:57.71 ID:9tL+xVlI0.net
>>527

アンテナの位置微調整して解決しましたm(_ _)m

531 :名無しさん@編集中 :2021/05/06(木) 18:38:45.28 ID:Bq6bBjzH0.net
>>530
17.78db/15.33Mbpsって貼りつけたとき気付かなかったの?

532 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 02:50:18.48 ID:yfaWE3sX0.net
>>528,531
何の生産性もない事をドヤ顔でカキコする人ってもう人間としてどうなのかってレベルですね

533 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 02:54:34.05 ID:BC2jRuPpM.net
>>532
そんなどうでもいい感想も人間として捨て去ろうよ。知らんけど

534 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 08:20:53.53 ID:SCGkxLu90.net
>>533
知らんなら黙っとけ

535 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 09:12:46.44 ID:XSrQnGUKM.net
>>534
なんやしらんけどお前の自分勝手なルールなんて知らんけど当然却下するけど
却下されたお前は間違いをかみしめて喜んで人間として黙っとけ。しらんけど

536 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 09:58:21.93 ID:i7QPCOM50.net
否、PT2を2枚使っているにわかじゃない奴がある特定の一局だけが映らないならば確認するのはTVTestなり他の一般的なテレビで受信信号の強度だろ。
ただ単に信号強度を書いただけで以前の信号強度はいくらだったとか他の受信出来てるチャンネルと比べないってバカじゃないのだろうか?
おそらくPT2も自分で設定などしたのではなく他人にやってもらったんだろうな。

537 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 11:25:59.13 ID:ux53h+pp0.net
関西人のテンプレネタに
キレてる奴おって草

538 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 11:32:32.75 ID:NLS2Tw6WM.net
正直内輪ネタは寒い

539 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 11:44:34.87 ID:ni24Lbx/0.net
ここでやられても邪魔なだけや

540 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 12:00:39.79 ID:lzpcxH3p0.net
言うたれ言うたれ

541 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 13:56:56.40 ID:Pehf5sSR0.net
邪魔とは仏教で言う心に巣くう悪魔の一種で天邪鬼と混同されることも

542 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 14:15:18.78 ID:CLPzYFTd0.net
真面目かよ

543 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 14:57:43.61 ID:sbEGgmsl0.net
確かに流行ってるからと逝って乱用されるネットミームの中にはイラッとさせるのもある罠
知らんけど

544 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 15:31:09.21 ID:yJ6xgz9A0.net
本人は面白いと思ってやってます

545 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 15:53:05.19 ID:/Knrf4t0d.net
実に詰まらない上にスレを妨害してるから質が悪い
そう言うのはネタスレでやれ

546 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 16:18:28.01 ID:Zes4pltU0.net
センスがないと滑るどころか・・・

547 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 16:31:19.14 ID:W1uH3Eax0.net
>>540
そうだったのか。知らなかったよ。また教えてくれよな

548 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 18:20:55.85 ID:5k04RC8H0.net
このスレも変わったなあ

549 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 18:25:30.71 ID:4Vbu2/46M.net
>>545
その通り。つまらんうえに中身もない質の悪い勝手なことを言って邪魔するから黙らされることになる。しらんけど

550 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 19:05:19.84 ID:Zku7egYY0.net
知らんけどってな、いかにも専門家っぽく薀蓄垂れ流した後でそれらすべてを崩壊させるように落とすからオモロイんや
何でも言葉尻に付けりゃいいってもんとちゃうわ

551 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 19:13:13.25 ID:LC3OVX0H0.net
無能が使う「知らんけど」は、害でしかない

552 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 19:15:42.95 ID:ni24Lbx/0.net
>>550
このスレでは害悪しかねえだろw
ホンマ知らんのなら黙ってろだわw

553 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 19:31:32.77 ID:4Vbu2/46M.net
>>552
黙ってろと暴れる害悪は黙ってろと言われた方がよいだろう。しらんけど

554 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 19:44:04.99 ID:VlMVyzCW0.net
お前らのせいで彼の中で使うのやめたら負けのルール出来てもた

555 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 19:49:33.19 ID:4Vbu2/46M.net
>>554
なんかしらんけど妄想ルールが出来上がったのか。しらんけど

556 :名無しさん@編集中 :2021/05/07(金) 21:15:22.16 ID:/BcUz30e0.net
>>554
NG入れとけばいいだけ

557 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 06:43:20.78 ID:VNnZimdwM.net
>>556
NG入れて逃げるのは負けだとでも思ってるんだろう。まあ負けだろうけど。しらんけど

558 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 09:19:45.80 ID:9T7Q06fdM.net
>>551
そうなのか。たしかにつまらん言うばかりでは才能は感じられないな。しらんけど

559 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 09:22:16.84 ID:9T7Q06fdM.net
>>546
ちゃあんと笑いをとってやるべきだよなって芸人志望なのか?しらんけど

560 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 12:18:23.83 ID:dHJ1s5v60.net
「しらんけど」付ければ何でも許されると思ってるんじゃねーよ。
しらんけど

561 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 13:45:53.62 ID:y5l1G47T0.net
     /=Yニ ヽ
    /(-)( 0) ヽ   しらんけど!
   /⌒`´⌒  \   チラッ
  |-)     (-、 |
  | ヽ__ ノ  l |
   \ `⌒´    /

562 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 23:55:23.50 ID:u2ZJMHyN0.net
TVCaptionMod2 master-210508
https://github.com/xtne6f/TVCaptionMod2/releases

563 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 00:08:41.64 ID:6x4LgNHN0.net
3年ぶりの更新…
ありがたや

564 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 00:32:44.05 ID:4dM0y7780.net
caption.dll不要になったんだな

565 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 01:19:01.99 ID:Wpdh/nPS0.net
ありがてぇ

566 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 08:05:56.11 ID:slkZmrG00.net
そもそもcaption.dllいれてないことに気がついた

567 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 08:51:15.78 ID:FQEVqmGj0.net
いまさらだがcaption.dllって何?

568 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 09:11:05.46 ID:lFLdLbE70.net
コロナ♪

569 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 09:22:23.54 ID:dJ0DwWns0.net
>>566
俺なんか知らない女の子が隣で眠ってる恐怖の味噌汁

570 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 11:13:00.65 ID:LkzP5AEx0.net
最近モニターを大きいのに新調したので、少し離れて全画面で見る事が多くなったのですが
普通のテレビみたいに画面いっぱい使って番組情報を見易く表示してくれるプラグインはありませんか?
サイドパネルの情報だと遠くからは視認できないので・・・

571 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 11:49:35.83 ID:FQEVqmGj0.net
普通のテレビで見てください
もしくは自分で作ればいいというオープンソースの世界

572 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 12:08:50.64 ID:pBoYfVfK0.net
>>570
ステータバーに番組表情報を表示させて
そこをクリックするかポップアップ表示ではダメなの?

573 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 13:34:10.17 ID:aipU4SLN0.net
>>570
フォントサイズ変えればいいんじゃね

574 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 15:29:13.91 ID:gZHDMbkV0.net
tvtestだけdpi変えてみるとか

575 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 19:53:38.34 ID:b9NUd1N6M.net
>>570
E押してみろ。とは違うのか?

576 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 20:19:06.36 ID:FQEVqmGj0.net
>>575
俺もそう思ったがそれはEPGで、たぶん569ば放送中の番組情報を全画面で見たいんだと忖度した

577 :名無しさん@編集中 :2021/05/10(月) 20:00:14.50 ID:Mr4AL8ADd.net
4 名前:山師さん 2021/05/10(月) 18:44:29.67 ID:XzmKZssC
自分は会社員で今帰宅しました
今日は暑くてブリーフが臭い

5 名前:山師さん 2021/05/10(月) 18:45:05.81 ID:XzmKZssC
ちなみに白ブリーフです

6 名前:山師さん 2021/05/10(月) 18:48:41.66 ID:XzmKZssC
62歳、管理職です


なんなのこれ?

578 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 07:21:29.81 ID:a8FjDDG10.net
60歳定年の会社じゃないってことじゃないかな

579 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 09:36:54.29 ID:LqKBGTMt0.net
62才の管理職とか老害としか言いようがない

580 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 09:59:41.06 ID:a8FjDDG10.net
会社では有能かもしれん

581 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 12:02:01.10 ID:7Q+lcq7E0.net
有能な62歳もいれば無能な22歳もいるからな

582 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 12:08:46.31 ID:bJUf5g440.net
団塊より氷河期とゆとりがな…口ばっかりで今は動かないのが多い

583 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 13:14:02.32 ID:a8FjDDG10.net
もしかしたら60歳定年の会社だけど有能だから再雇用されて62歳管理職かもしれない

584 :名無しさん@編集中 :2021/05/11(火) 19:02:35.11 ID:5xEhXe5B0.net
なんで定期スレチにいちいち構うのか
次からもう>>1に注意書いとくか

585 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 10:12:46.05 ID:16NMgxJD0.net
ドラキュラの娘は200歳でもピチピチ

586 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 13:05:07.90 ID:2cFj3kha0.net
カスペ入れてから2週間、今日何故かTvTestがsoftcasを認識しなくなってた。
地上波のワンセグしか映らんわw

587 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 14:37:44.97 ID:2cFj3kha0.net
自作のアンテナ線の金具が抜けかかっててきちんと刺さってなかっただけだったでござる。w

588 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 15:12:32.08 ID:OUXB/cGv0.net
抜作乙☆

589 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 16:49:49.32 ID:3NtjzRvs0.net
>>586
これを聞きに来た
良い鳴き声だ

590 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 18:05:04.43 ID:2cFj3kha0.net
>>589
お前おもんないって言われるやろ?

591 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 18:06:35.70 ID:3NtjzRvs0.net
>>590
いいぞ
もっと泣け

592 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 18:07:14.60 ID:3NtjzRvs0.net
>>589
>これを聞きに来た

ヒントあげてるのになw

593 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 21:11:42.00 ID:2cFj3kha0.net
>>592
お前バカだろ・・・・・・・・・・・・・地デジも映らないって、カスペに何らかのファイル消されたかもって説明してるのにお前のヒントがなんだって?

594 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 22:19:33.88 ID:j8eXD56/0.net
ヒントでピント(老人ホームスレ)

595 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 22:27:39.34 ID:vrslNixi0.net
霊感ヤマカン第六感

596 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 22:33:59.26 ID:umpjjq+oM.net
デッ↓ッデ↑♪

597 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 22:55:28.34 ID:HxDqKmYS0.net
クイズハイアンドローラ

598 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 23:00:16.04 ID:qIQRY4hA0.net
ビッツラプレゼント
これは知らんやろw

599 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 23:28:34.01 ID:16NMgxJD0.net
>>595
性感は第何感?

600 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:46:51.55 ID:3tTLJtia0.net
>>593
ざまあw

601 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:48:27.41 ID:5zIl5bb70.net
>>600
もうやめとけ。お前の勘違いに変わりはない。

602 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:49:35.47 ID:3tTLJtia0.net
>>601


603 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:51:15.86 ID:3tTLJtia0.net
TVTestのスレでSoftcasとか言ってる馬鹿は一生泣いてれば良いw

604 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:52:36.40 ID:5zIl5bb70.net
>>603
いつまで恥の上塗りする気だ? 
お前の勘違いは消せねぇって

605 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:53:28.54 ID:3tTLJtia0.net
>>604
もっとわめけw

606 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:53:42.81 ID:3tTLJtia0.net
良い泣き声だわーw

607 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:53:45.94 ID:5zIl5bb70.net
587の「抜作乙☆」で完結してるのに蛇足とかいうレベルじゃねぇ
何がヒントだボケ

608 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:54:07.68 ID:3tTLJtia0.net
楽しいw

609 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:55:37.44 ID:5zIl5bb70.net
>>606
何の泣き声だ? アンテナ線が抜けてたって話なのに
そもそもTvTestのスレでアレアが見れなくなる話持ち込んでるお前にsoftcasのこと言われたくねぇわ

610 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 00:56:10.41 ID:3tTLJtia0.net
>>609
もっとくださいw
かわいいなーおまえw大好きだよw

611 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 04:35:11.71 ID:t6d9WkPW0.net
岡崎に感謝
\(^o^)/

559 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e68-csFn)[] 投稿日:2021/05/12(水) 21:46:33.54 ID:42Qw7OTP0 [6/12]

【W】
07 52 45 21 c0 4e bd 59 deを検索して
09 45 72 6d 65 69 79 4d 65に置き換え

【☆】
04 19 07 70 12 19 09 76 07を検索して
06 05 13 14 01 09 16 08 11に置き換え

【S】
06 d9 11 e0 19 9a 58 7e 91を検索して
08 e8 bd fc 5c fd 1c e7 89に置き換え

612 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 05:05:32.05 ID:ZpLz0HL00.net
タイーホだルパーン

613 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 06:49:10.08 ID:BKaG62aLM.net
マメだねえとっつぁん
さ〜すが昭和一桁

614 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 08:44:00.66 ID:XM3oOEaN0.net
おまわりさーん!あいつが拡散の犯人ですよ! >>611
まさか国内から生IPで書き込んでないよな?記念パピコ

615 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 10:48:11.09 ID:oXGkGlPS0.net
Win10 1909から20H2にアップデートしたけどドライバの再インストール必要なかった。
何かそこらへん緩和されたのかな?

616 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 11:46:40.51 ID:T6kdrbGk0.net
必要ないのが普通やw

617 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 18:17:00.59 ID:XM3oOEaN0.net
1909だったか忘れたけど、承認回りが変わって一度見失うことはあったからね
他のデバイスによっては再起動で認識できる環境もあったみたいだけれども

618 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 20:47:09.14 ID:rhWdg4TOd.net
包茎馬鹿にされるのって、日本だけだって知ってた?
割礼しているのはユダヤ教徒ぐらいでダビデ像みたいな包茎チンポが普通だそうだ。
Amazonプライムビデオで話題になったダークヒーロードラマ「BOYS」で
一次配信停止して修正になった巨大チンポ超人の触手チンポも思い切り包茎の
皮カムリ状態のチンコが伸びて来るので、日本人的には違和感を感じた
スーパー銭湯でもみんなとりあえず見栄で剥いてるしね

それがテレビCMで包茎馬鹿にして、不要な成形手術で大儲けするイエス!クリニックみたいなところの宣伝が大成功したということ
性教育をきちんとしてないのも原因のひとつ

619 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 20:54:43.87 ID:mwd9WFPh0.net
>>618
そのシーンは配信停止になったばめんじゃないだろ
AV映る場面だろ?

620 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 21:10:07.93 ID:c4kAYCX+0.net
そういや昔ネットの相談で自分子供を包茎にしないために
赤ちゃんの時から?いた方が良いか相談してる女が居たが止めるように回答されてたな
「やめて下さい!虐待です!」と書かれてたわw

621 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 21:14:19.99 ID:/YRLLysk0.net
包茎にしないためと言うより皮むいて洗って清潔にしないと炎症を起こしたりする

622 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 21:41:22.37 ID:pvatCcwIM.net
>>615
ドライバは引き継がれる
新規インストールをすると大変になるかも

623 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 21:49:35.09 ID:3tTLJtia0.net
>>620
昔、割礼に失敗して
もうこうなったら女にしちゃおうと男性器を切り落とした親がいたな

調べたら、デイヴィッド・ライマー って人だった

624 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 22:00:06.42 ID:MYl2Gv2Kd.net
真正、仮性を含めた日本人の包茎率は6~7割ほど
俺は小さい時に一緒に風呂に入った爺さんも親父も通常時でズルムケだったんでチンコとはそういうものかと思って育ったがお陰で俺も弟もズルムケだよ
剥け始めたのは中学ぐらいからで最初はパンツに貼り付いて痛いしそれが治まってもちょっと擦れるとまだ敏感なんで痛かった
成長期にズルムケになっておかないと亀頭に受ける刺激が小さいので竿に対して亀頭が小さいチンコになってしまう

625 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 23:28:20.86 ID:KJgI30u40.net
男ってちんこ、うんこで二時間は盛り上がれるよな

626 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 06:16:06.84 ID:OD0jD+r+0.net
>>625
それ、中学生以下だけな
高校生以上はせいぜい5分

627 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 08:01:29.99 ID:tz7EvKPV0.net
高校生以上はちんこ、まんこ、おっぱい

628 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 08:15:06.85 ID:oFrN8rTy0.net
オレはチンコ、ケツマンコ、喉尺だったかな

629 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 08:22:23.52 ID:j2jkTFVz0.net
┌(┌^o^)┐ ホモォ

630 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 09:16:39.39 ID:Yxonq0iM0.net
コロコロでも読んでろw

631 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 12:21:34.27 ID:TyfI61si0.net
は?
お前らスレチもいい加減にしろ

632 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 12:39:25.95 ID:fqGmrcS+0.net
>>620
これって娘に置き換えると、処女喪失が痛いから小さい頃に処女膜を切ってやったみたいな事だろ
虐待以外の何物でもない

633 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 15:46:57.69 ID:7r7fdFRd0.net
TVTest関連のスレなのに定期スレチ関連で13レス以上も消費しているわ
全く面白いとも思わんしいい加減話題戻せよ

634 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 16:54:05.55 ID:zdilToyA0.net
Windows 10で5.1chのドルビーデジタルオーディオにノイズが乗る問題 〜Microsoftが調査中 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1324585.html

635 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 23:38:14.26 ID:Rx/04CAn0.net
5年ぶりくらいにTVTest使ってみたのですが
なんかチャンネルスキャンがうまくできません
どこのサイト見れば詳しく載ってますか?
PT2とPT3を使ってます

636 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 23:42:18.66 ID:5imm1opz0.net
EncTools

637 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 00:55:26.49 ID:5Ud66gCHd.net
【終】26歳男性、1回目のワクチン接種後に急死 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621005347/
> 併用薬:ベンゾジアゼピン系睡眠薬
> 家族の話では5月2日よりダイエットを開始。

638 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 05:22:32.43 ID:ovz1BMFs0.net
>>637 
年齢から
日本人じゃないじゃん。
今は75歳以上と ズルした国家公務員しか打てないから
ズルした国家公務員は二回目も
わりこむんだやね
一回目から 20日あけるから。

639 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 07:30:59.90 ID:TNqDvjaA0.net
医療関係者がおるがな

640 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 07:39:50.74 ID:I0g7HFhc0.net
岡崎ありがと〜

641 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 09:49:14.21 ID:aClGpNVp0.net
タイ〜ホだルパ〜ン

642 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:19:05.23 ID:BgrPZv4H0.net
NHK bs-1がチャンネルリストに無いんだけど、どうしたら良いですか?

643 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:20:42.65 ID:uy4O55NO0.net
キニシナイ(・ε・)

644 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:23:23.62 ID:V7Nc8QQy0.net
「衛星放送の現状」でググれ

645 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:23:41.64 ID:BgrPZv4H0.net
>>643
みたい番組があるんです…(´・ω・`)
chsetのテキストファイルにはbs1ってあるんだけど、なんでチャンネルで表示されないのかしら

646 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:24:44.14 ID:BgrPZv4H0.net
>>644
すまんぐぐったが、さっぱりわからん。

647 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:34:50.09 ID:xw0Md9AI0.net
諦めてテレビ買えば?

648 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:36:15.36 ID:xI9XD5XP0.net
BS1ってもう10年以上トラポン移動してないと思うが、古いchsetでも見れないんだろうか

649 :名無しさん@編集中 :2021/05/15(土) 22:46:03.81 ID:BgrPZv4H0.net
できた。
いちいち書き換えんのめんどいねこれ

650 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 04:02:12.16 ID:lKHYT0VEM.net
>>649
どこ見て書き換えたの?

651 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 07:50:39.47 ID:5A5lqGCv0.net
BSはNHK以外あまり観ないから分からなかった(何かないとDTV板も見ないし
あまり必要ないけどとりあずやっといた

652 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 12:18:24.07 ID:Cx1D0LpO0.net
「PT3のチャンネル移動対策方法/アースソフト」解説 〜半自動編〜
http://kansou-review.com/pt3-bsjapan/



PT3ならPT3-Example-400で

PT1,PT2ならPT1-PT2-Sample-200改.zipで
使えばOK

653 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 16:09:13.56 ID:SRam4u5gM.net
>>652
これはわかりやすい。全然面倒じゃなかったよ

654 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 22:05:48.86 ID:vKkLXNE50.net
>>652
みんなやってるのかと思ってた

655 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 22:16:02.07 ID:FeohSN980.net
最近じゃexample.exeをただのchSet生成ツールだと思ってる人も居るからなあ…
一応書いとくけどPTシリーズのテストツールですよw

656 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 04:33:50.82 ID:bm/klZGR0.net
BLUするために Xiaomiのアカウント
つくって 携帯の番号いれたけど
やっぱり Volte有効にしてないとsmsがとどかないぞ。
カスタムロムの話で メーカーが許可してるか否かとレスあったけど
カスタムロムで volte有効化できなければ smsがとどかないぞ。

データ通信しかできなくて
電話できなくていいの?ってきいたんだけど

657 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 07:26:32.35 ID:oNmA/FUr0.net
>>656
俺もアンロックできなかったけどそれが原因だったのか
何回やってもメール届かなくてアンロックできなかったからMi 9T Pro捨てたわ

658 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 07:28:06.43 ID:oNmA/FUr0.net
昔はアカウントなんて作らなくても無条件でアンロックできてたんだけどなぁ

659 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 09:40:43.32 ID:irrnZfY40.net
なんかCSのチャンネル切り替えだけスムーズにいかなくなった
チャンネル切り替えると番組は映るんだけど数分間動作を受け付けなくなる

660 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 10:11:23.01 ID:l1Tx0TcC0.net
大分前に作ったPT3の人柱版Bondriver使ってたけど、釣りビジョンとJsport3はChSet書き換えて
チャンネルスキャンしても出てこない
TS3が追加になってるのがまずいようです
やっぱりmod版のドライバーに入れ替えないとダメでしょうか?

661 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 10:32:38.83 ID:xQfa/Mm60.net
>TS3が追加になってるのがまずいようです
そんなはずはないとおもうけど
旧版ならTSIDが一致してないとかじゃないのかな

662 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:09:22.67 ID:l1Tx0TcC0.net
>>661
ありがとうございます
チェックしてみます

663 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:51:51.66 ID:kSvKSGkT0.net
TVTest ver.0.7.23
http://kansou-review.com/skyperfectv-20210413/
上記からTvTestフォルダ内の
BonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.ch2を再作成(CS分は既存分を追記)
TvTestを起動、チャンネルスキャンを行うと 12/28(BS11/TS0) から先に進まないんだけど...
んで古いBonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.ch2に戻してスキャンしてみたら、症状が同じです。
以前はスキャンが出来たような???(実は出来ていなかった?)
何がいけないですか?
ご教示ください。どうぞよろしくお願いします。

追記
一応EDBCやBonDriverの方は新しいBonDriver_PT3-S.ChSet.txtで、chSet5の削除や再スキャンでやったとつもりです。

664 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:05:10.28 ID:xQfa/Mm60.net
mod 版入れれば全部自動でやってくれるけどね
いまなら期間限定バイナリ配布中よ

665 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:11:06.55 ID:KZzSvexF0.net
>>663
なぜ書いてある通りに従えないのか…

666 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:03:54.62 ID:kSvKSGkT0.net
>>665
どもども
・何故か宅のTvTestフォルダーにはBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが無かったので古いバージョンは違うのかな?
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを入れてBonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.chを削除してチャンネルスキャンを行おうとしたらチャンネル一覧に何も表示されないから駄目なのかな?
と思った。
んで、BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを置いて、BonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.chを削除の代わりに全て別フォルダーへ移動してチャンネルスキャンを行いました。
状況変わらず、12/28(BS11/TS0) から先に進みません…悲しい、剥げそう

667 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:12:20.35 ID:88hK49ihM.net
>>666
外部テキストさえ存在せず読み込む機能さえ存在しない大昔のバージョンなら
いくら外部テキストを用意しても読み込むことはないのは当然であろう。しらんけど

668 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:15:43.97 ID:/a/RglJ30.net
>>660
書き換え時にミスしてる

669 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:25:35.37 ID:B37n8CIzM.net
>>663
PT3-Example-400はいくつか種類なかったっけ?PT3-Example-400改とかなかった?同じもの?

670 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:30:47.14 ID:/a/RglJ30.net
もはや0.7.23を例にして説明するサイトも少なくなってるだろうから素直に新しいので構築し直した方が
罰ゲームかと

671 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:34:34.69 ID:cdQ+TKmr0.net
>>663
上げてる人に聞けばいいんじゃね?
環境構築で手抜きすると他人の環境まで想像しないと解決できないしな。エスパーなららくしょーかもしれんが
普通に環境構築のアフィサイトで1からやった方が早いと思うよ

672 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:38:30.36 ID:qnoC0p7g0.net
>>666
BS11/TS0はいらない子なのでBonDriver_PT3-S.ChSet.txtから削除するかコメントアウトする
君が参考にしたページにBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが記載されているがBS11/TS0は無いよね

673 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:39:07.64 ID:kSvKSGkT0.net
>>669
有難う御座います。
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの見た目が参考にしたサイトと同じだから大丈夫だと思います。

674 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:48:05.99 ID:kSvKSGkT0.net
>>672
有難う御座います。
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtにはBS11/TS0有りません。BD11/TS1〜3まで有ります。

675 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:50:31.65 ID:kSvKSGkT0.net
>>671
有難う御座います。
久しぶりなんで、新しいバージョンググって気長に再構築してみる…
あっ、もう剥げてるんだった…

676 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:52:24.28 ID:/a/RglJ30.net
>>666
そのサイトさ、ChSet.txtをコピペしただけじゃスペース区切りになるよ
数値部分を手打ちで変更したなら大丈夫だけどちゃんとスペース→タブ置換してる?

677 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:58:38.36 ID:/a/RglJ30.net
あと古いTVTestだとANSIのtxtしか扱えなかったから、UTFで保存してるとか

678 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:06:40.56 ID:kSvKSGkT0.net
>>676
えぇと
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtはPT3-Example-400の出力ファイルです。
んで、TvTestフォルダーに貼り付け、>666を、やっても駄目でした。
はじめにやったBonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.ch2の書き換えはコピペだったので怪しい…
スペース部分をTABに打ち替えてやってみる…

679 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:10:34.10 ID:kSvKSGkT0.net
>>678
BonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.ch2はカンマ区切りでTabのところは無さそう…

680 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:18:27.15 ID:BGdrrcHz0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt出力してあるなら
BonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.ch2削除して
チャンネルスキャンで新たに作られて終わりだろ
何でコピペとかって話になるんだ?

681 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:22:27.60 ID:kSvKSGkT0.net
>>680
>666見た?
いや、それをやっても途中で止まるんで困っます。

682 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:26:05.67 ID:BGdrrcHz0.net
TVTestのフォルダごと上げてみ?
確認してやるから

683 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:29:55.13 ID:xQfa/Mm60.net
>>681
ハゲるまでトライしる

684 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:42:57.90 ID:MSnIdjyI0.net
てかPTのスレでやってくれ
スレ違い

685 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:50:05.02 ID:9kbxbPYK0.net
>>681
難視聴部分消してスキャンしてみ

686 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:58:13.66 ID:kSvKSGkT0.net
>>682
https://17.gigafile.nu/0524-bd72d98c1c6f7b4a60479c262e06e6040
TvTestフォルダーそのまんまUPしまいた 7日間
ダウンロードパスワード -> 2021
Zipファイルはpassなし
どうぞ宜しくお願いします。

687 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:59:22.14 ID:kSvKSGkT0.net
>>683
鏡を見て気づいた、もう剥げてるんだった…

688 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:01:14.28 ID:kSvKSGkT0.net
>>684
ごめんなさい、アップして>682の返信もらって止める

689 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:07:55.31 ID:s4tNmp+Pa.net
BS11/TS0は旧:FOXスポーツエンタだから
TVTest(0.7.23)でチャンネルスキャンすると
チャンネルが拾えず、そこでスキャンは停止する

690 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:13:39.20 ID:0GNaIKEnF.net
今時0.7.23に拘るメリットってある?
懇切丁寧に0.10.0のビルド方法紹介してるサイトあるやろ

691 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:37:36.61 ID:kSvKSGkT0.net
>>690
どうも有難う御座います。
以前、0.7.23じゃないとb25のスクランブル解除がなんちゃら?とか言うのを見た曖昧な記憶があって…現状維持してました。
問題ないなら新しいバージョンでまったり再構築します。
まあ、やってみればわかるか…

692 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:41:19.72 ID:0GNaIKEnF.net
>>691
>b25のスクランブル解除がなんちゃら?
ググればアホらしくなるぞ

693 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 17:06:52.69 ID:BGdrrcHz0.net
>>691
ドライバは別の使ってみたけど問題なく出来るな

配線挿し直すなり、Spinel通さないでやるなりしてみたら?
っていうか問題起きたら串通さないで確認しないか普通

694 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 17:08:45.55 ID:PVL+fvfR0.net
>>686
これと入れ替えてスキャンティー
https://37.gigafile.nu/0524-cc62c3ea29d71ef46a415887cfc1386de

695 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 17:37:16.21 ID:/a/RglJ30.net
確かに0.10とかになるとcas処理の設定で最初躓くと思うけど、そこ乗り切れば後は楽よ
0.7.23でヘルプ求めても将来誰も相手にしてくれなくなるぞ

696 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 17:44:33.44 ID:/a/RglJ30.net
>>686
Spinel使ってるなら、TVTestのフォルダにChSet.txt置いても無駄だぞ
Spinel(解凍したままならSpinel3)フォルダ内のBonDriverフォルダにChSetを置いてそこを最新のに変えないと
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを置くフォルダは常にBonDriver_PT3-S.dllが置いてあるフォルダ

というか、TVTest内にChSet.txtが最初置いてなかったのはSpinel環境だったからだろ?
お前が構築したんじゃないのか?

697 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 18:50:26.36 ID:+1Xjsebk0.net
>>695
0.10 初心者でグググってみたんだけどロクなページが出てこないです

698 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 18:53:03.23 ID:+BpwkSG80.net
>>695
0.7.23のソースコードだけあるけど、今からビルドしろと言われたらお断りするわー
やる事多すぎて面倒臭すぎる

0.10.0のビルドなんて楽勝でしょう
cas処理のビルド方法も公開されとるし

699 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 18:55:50.50 ID:XhN95DKi0.net
0.10 導入したいけどチューナーが対応してないのか、復号に失敗してエラー吐かれる。PLEXのドングル型チューナーだけど

700 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:26:09.88 ID:/a/RglJ30.net
S1UDならウチにもあるが、TVTestが対応してないというより凡ドラのバージョンを適切なのを選べばちゃんと対応できる

701 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:37:17.53 ID:BfElvr/TM.net
>>697

https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/

702 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:27:59.87 ID:cdQ+TKmr0.net
7.23動かすところまで行ったことあればやることは変わらんと思うがそんなに機械苦手なのかな

703 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:30:59.35 ID:bV4Vk0UO0.net
ブログ記事のコピペだけでなんかしらんけど動いたって人は仕組みを理解していない

704 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:35:36.31 ID:wQpsl6FRM.net
>>701
なんか読みづらいサイトだな

705 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 00:43:15.35 ID:IYIqngvi0.net
>>696
どうも有難う御座います。
はい、spinelの環境でした。
spinelのフォルダーに新しいChSet.txtを配置
後、BonDriverのチャンネルスキャンで更新されるのは、BonDriver_PT3-S0.ch2、BonDriver_PT3-S1.ch2じゃ無くてBonDriver_spinelなんちゃらの方だった。そちらを削除してBonDriverのチャンネルスキャンし直しました。
その後TvTestのチャンネルスキャンも無事に先程、終わりました。久しぶりなんで忘れてることが多くて…
お騒がせしてどうもすみませんでした。

706 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 02:02:45.56 ID:5jEqpLui0.net
>>686
普通に使えるけど
チャンネルもスキャンですべて出る

707 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 03:06:44.91 ID:pnROsCkc0.net
ウィンドウ移動するとフリーズする現象どうにかならんの?
めちゃくちゃ煩わしいんだけど。
スッとウィンドウ間で移動出来たら神なんだけどなあ

708 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 03:30:24.79 ID:K8POnuA50.net
マルチディスプレイ環境なら
レンダラをEVR (Custom Presenter)にしてみ

709 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 05:29:24.50 ID:Lo/Sh9uI0.net
0.10 導入で親切なところは>>701ここしか無いだろ他にあるの

でも結局EMM処理の停止が分からんので使えてない0.10.0 w

710 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 05:35:55.85 ID:XYQX1SNn0.net
0.10 導入ってそんなんに難しかったっけ
ビルドからすべてネット情報で簡単にできたが
0.7.23と変わるところなんて基本CASのところだけじゃない?

711 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 08:28:25.02 ID:KCAyqC0y0.net
0.10のビルドはググれば簡単だったけど、関連ファイルのソースコード探すのが割と面倒だった記憶

712 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 08:52:03.35 ID:72Ky0IAN0.net
>>710
わかってればすぐできるけど、わからない人がやろうとするとCASのところで絶対躓くだろうなとも思う
スクランブル解除できてないって時にどこを疑えばいいのかわからないだろうし
ググるにしても何をキーワードにググっていいかすらわからない人多そう

713 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:01:45.81 ID:XYQX1SNn0.net
俺も大したわかってないけどw
まあReedmeを読まない人なんかは駄目だろうな
ビルドするスレもあるのだから情報なんて簡単に集まるものだけど
調べたけどわかりませんなんて人はそもそも根気とかそういう問題のような気がするw

714 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:02:33.28 ID:XYQX1SNn0.net
Readmeですね
訂正

715 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:19:16.49 ID:yP03WHrEM.net
>>713
読んでも理解できない人もいるたろうし。それはしょうがないでしょ。能力は人それぞれなんだし

716 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:23:12.45 ID:GSjZ6Dx/0.net
>>711
今は全部まとまってるから中学校レベルの日本語で解説読めるし、あとはマークシートより簡単な穴埋め設定だけでしょ
ビルドする必要もないし用語もTVTest全般で同じだし、思考が停止してるWindows7おじさんに乗り換えは無理だろうけど
https://github.com/tsukumijima/DTV-Built

717 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:23:35.24 ID:XYQX1SNn0.net
だからそこは根気よwしょうがないと思えば諦めればいいだけ
最初から理解できる人なんていないわ
ある程度デキる人はわからないワードはググって、そこにまたわからないワードでてきたらググっての繰り返しだったでしょ
だから根気の問題
最低レベルのスキルが無いのは問題外だけど

718 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:38:41.83 ID:R+NiFaeH0.net
>>715
家電ではないのだから読んでも理解できない人、
また理解しようと努力できない人は諦めればいいだけだぞ
家電なら電話サポートでも駄目ならお金払えば出張サポートがあるけど
ここは自分でできなければ諦めるしか無いからな。

とTVRockスレに誤爆したw

719 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:40:38.52 ID:1LYBNipGM.net
>>698
ググったらスクランブル解除のアドオン付き、ビルト済をアップしているところが有った。

720 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 10:01:56.78 ID:gSRI24+70.net
>>700
ありがとうございます
凡を探して0.10.0再トライしてみます

721 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 10:37:45.12 ID:6chBE67m0.net
EncTools見りゃ全部自前でビルド出来るだろ

722 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:08:21.32 ID:vXcOIKsQ0.net
世の中にはケーキ3等分できない人もいるわけだし

723 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:13:35.21 ID:XYQX1SNn0.net
そういう人はここに来ないでしょう

724 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:17:58.27 ID:cy4UfCxud.net
>>722
ケーキの3等分って何気にハードルが高い

725 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:26:55.86 ID:XYQX1SNn0.net
縦半分の線イメージしてその線を横に4等分する横線をイメージ、中心の点から一番下の横線と円周が交差する左右2点に線を引く

726 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:41:52.23 ID:cy4UfCxud.net
理屈は分かるんだが実際切ると難しいw

727 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:47:34.76 ID:yhkVvhIJa.net
不器用なだけ

728 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:51:52.48 ID:Eotst3xd0.net
ケーキを3人で3等分する場合は一人が切って残りの二人が先に選べばいいんだよ。

729 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 12:55:37.38 ID:PLP3fq8i0.net
1ピースを3等分だろ

730 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:05:44.81 ID:+8ZuJpf10.net
垂直に切るから難しい
水平に3等分なら簡単だぞ

731 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:08:37.83 ID:6w9LQtBv0.net
>>730
それ、量が3等分じゃねぇし

732 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:11:10.92 ID:cy4UfCxud.net
自分、不器用ですから

733 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:45:03.81 ID:UMbYwDJHd.net
先にミキサーで混ぜてから重さで三等分すればキッチリ分けられるぞ多分

734 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:56:39.97 ID:WYAh/qhL0.net
不器用な人の為に簡単に出来る道具があるんだよ
星型に切ったりしたりして大喜びされるよ
こういう↓のを買っておいて損はない
https://www.youtube.com/watch?v=hz3Wgk7q4dA&t=3s

735 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:34:58.72 ID:Oy4tYH3t0.net
現在、TVTest 0.7.23 pttimer-0.5.5 を使用。
TVTestでチャンネルスキャンをしますと、チャンネル欄が
「スターチャンネル2」が「NHK BSプレミアム」、因みに
「NHK BSプレミアム」は「BSジャパン」と表示されます。、

BonDriver_ptmr.ch2の該当箇所には下記の通りです。
スターチャンネル2,0,19,10,,201,4,16626,1
NHKBSプレミアム,0,3,3,,103,4,16433,1

視聴・録画共に使えていますので、このままでも問題は
無いのですが、気になって仕方がないないのです。
正しく表示されるような対処法がありましたらご教示ください。

736 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:46:00.02 ID:Rkg3PTP+0.net
BonDriver_ptmr.dllをバイナリエディタで書き換える。

737 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 18:17:51.77 ID:94G5iXded.net
東浩紀

ゆるく考える (河出文庫)

738 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 19:50:01.06 ID:S1AzKrxid.net
BSテレ東とJスポーツ3が検出されないだけどどうすればいいか教えて

739 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 19:52:59.93 ID:ujSURVku0.net
祈りなさい

740 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 19:58:34.98 ID:Eotst3xd0.net
>>738

デジタル放送汎用視聴プログラム実装研究資料(略称 TVTest)は、パーソナルコンピュータ上において、デジタル放送の視聴を行うプログラムの実装を研究する目的で頒布される研究資料です。

この資料は MPEG-2 TS を扱うための基本的な機能を実装しています。
CAS 処理は実装されていないため、一般のテレビ放送を視聴することはできません。

741 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 20:36:20.15 ID:1MazQEX10.net
>>738
ここで聞いても回答はググって出てくるサイトの内容とまったく同じだぞ

742 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 21:14:35.31 ID:Oy4tYH3t0.net
早速のご教示、ありがとうございました。
>>736
バイナリエディタで書き換えるとは、どの箇所を
どのように、ということなのでしょうか。
今一度、ご教示を。

743 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 21:18:34.80 ID:lXg3ox6D0.net
chsetミスってるだけなんじゃないの

744 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 21:59:27.75 ID:X4wkFog/a.net
>>742
pttimerは使った事ないからハッキリはわからんけど、
0x1C1C〜1E4Fあたりを変えればいいんじゃね?

745 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 23:23:35.07 ID:oF8fIvmr0.net
http://kansou-review.com/skyperfectv-20210413/#PT3-2
ここのやつでチャンネルスキャンしてもだめなんですけど
0.7.23が悪いのですか?

746 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 23:27:11.88 ID:KCAyqC0y0.net
PT3-Example-400は改造版使わなきゃ駄目
「PT3-Example-400 改造版」でググろう

747 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 23:39:36.97 ID:oF8fIvmr0.net
>>746
改造版は使ってます
アニメックスがスキャンで出てこないです

748 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 23:52:04.15 ID:K6q+aBni0.net
kansou-review.comにたどり着く人がポンコツなのか、自作自演の宣伝なのかわからんけど・・・
うちもアニメックスは出てこないな〜なって重箱の隅は突っつきたくなる気持ちは抑えつつ
↓ここからPT用のtxtとch2だけ拾ってくればいい。実行ファイルは64bitだからまぜるなよ
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
こう張らないといけないか…
ttps://www.axfc.net/u/4037197?key=DTV

749 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 07:54:54.18 ID:BUWKUO7n0.net
WOWOWシネマとライブ映らなくなってるが雲かね

750 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 08:14:26.66 ID:8iv75q/M0.net
プライム 7:30-8:00は無料放送だからな

751 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 08:15:05.90 ID:8iv75q/M0.net
7:30-8:30だな

752 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 13:36:25.35 ID:yqiWgToY0.net
>>749
雲はねーよ
雨ならわかるが
せめてブロックノイズだろ

753 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 13:52:14.11 ID:6fdZKDH40.net
そういや衛星放送で降雨減衰の時、自動的に低画質になって映像が途切れないようにするモードがあったな

754 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 14:17:06.65 ID:Bv/nMU9b0.net
>>753
今でもNHKBSは仕組みはあるみたいだね
ただ大昔に見たっきりで最近はお目に掛からない

755 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 19:03:02.86 ID:YsQc/Tf80.net
>>748
いっぱいありすぎてどれなのかわかりません・・・

756 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 19:38:20.53 ID:uFfHZ7ft0.net
>>755
そこまで情弱だったか…4/13以降じゃないとダメだろ?理由を知りたければ4/13前後の書き込みを見てください

来月の予定も把握してないとまた映らないとか言い出すことになるから予習・復讐はしようね
ttps://www.apab.or.jp/2020-bs-band-reorganization-schedule.html

757 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 20:45:21.35 ID:cjzag7OW0.net
TTRec Plugin ver.1.9
どなたか再upお願いします

758 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 20:50:41.67 ID:QR++4uTd0.net
>>757
ソースあるんじゃないの?

759 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 20:58:22.45 ID:2yym8hQ80.net
TTRec githubでぐぐったらソース出てきた
後はビルドするだけ

760 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 21:58:28.16 ID:7OEfuXHS0.net
>>756
キタ〜!
TvTestで観れなくなった時の相談窓口…

761 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:00:02.57 ID:RaD8MjuB0.net
自慢じゃないがビルドができないししたこともない
何がいるのかどうしたらいいのかもわからない

でもSpinel環境は作れてる

762 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:17:10.62 ID:mfgvQ2Gj0.net
一度、調べてビルドやってみよう
やるだけやってみよう

763 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:19:29.15 ID:nPdVDIbJ0.net
今はビルドするのが飛躍的に楽になったわ
githubにソースがあれば管理も楽だし

764 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:20:46.98 ID:RaD8MjuB0.net
具体的にビルド方法書いてるところって実はないんだよ

できる人が当たり前すぎて丁寧に手順を示してくれないんだ
俺も一回やろうとしてつっかえてそこからやってない

たとえば0.10.0のビルド方法を
50ステップぐらい使って書いてくれるひとがいたらなあ

765 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:21:50.92 ID:RaD8MjuB0.net
これを右クリックして、とか
手順だけを書いてくれればいいんだけどなあ

766 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:25:54.81 ID:iU6vF1oa0.net
そんなのちゃちゃっとやってぱぱっと終わるだろ

767 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:28:46.09 ID:RaD8MjuB0.net
>>766
そういう人ばっかなんだよ
HelloWorldができたら何でもできると思ってる

768 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:29:41.26 ID:RaD8MjuB0.net
その点Spinel環境については
詳しくブログで書いてくれてる人が何人もいた

いい教師と悪い教師はここが違うんだな

769 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:31:03.74 ID:8jVcg3pq0.net
詳しく書かれたところに慣れたせいで自分で考えることを放棄してしまったんだな
悪い教師とはそういうことか

770 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:31:56.81 ID:RaD8MjuB0.net
>>769
ちがう
「どこがわからないのかがわからない」のが悪い教師なんだ
大学とか高校の数学の教師にたくさんいたろ

771 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:32:11.19 ID:+LYKedvw0.net
ビルドするよりTVTestを設定する方が難しいと思う

772 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:32:12.15 ID:mfgvQ2Gj0.net
Visual Studioインストールして
Tvtestのビルド方法を参考にすればいけるんじゃねーの

と思うけどね

773 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:32:56.07 ID:ydCsOXCH0.net
ゼロからの勉強だったけどググって最初に出てきたとこで充分わかったけどな

774 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:35:55.10 ID:+LYKedvw0.net
>>773
何も考えなくても書かれているように数回クリックするだけだからなw

775 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:36:05.30 ID:RaD8MjuB0.net
>>771
それはちゃんと書いてくれてる人がいた
TvTestのビルド関係の優しい解説がほんとにないんだよ
Visual Studioの使い方ひとつわからん

>>773
それはあなたに基礎があるからだと思う

776 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:37:48.47 ID:RaD8MjuB0.net
もし有志がいたら書いてほしいなあ
Spinel関係の人のやさしさを見習っていただくとありがたい

結局上のレスであったブログのビルド後のやつを落とすことになる

777 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:38:41.63 ID:nPdVDIbJ0.net
VS2019がCMake周りでやらかしてるのは何だったっけ?
勝手にソースコード消しちゃう奴

「構成ステップを自動的に実行しない」にすれば回避出来るんだよな
ここかビルドスレの過去ログに書いてあった気がする

778 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:40:42.69 ID:2yym8hQ80.net
ビルドは基本的にslnファイルをVisualStudioにドロップしてDebugをReleaseにに変えて
ソリューションのビルドを実行するだけ

779 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:45:15.23 ID:nPdVDIbJ0.net
0.7.23の頃はビルドするのが面倒だったわ
baseclasses用意したりとか、H265版は別だったりとか

今は楽すぎる

780 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:50:25.79 ID:8iv75q/M0.net
「TVTest ビルド」 で検索したら
EncToolsがトップに来るのに優しい解説無いとかいう人って・・

781 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:50:49.85 ID:nPdVDIbJ0.net
>>780
お前優しいなw

782 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:53:00.53 ID:QafAopru0.net
何もわからなった俺でもEncToolsでできた

783 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:56:31.95 ID:RaD8MjuB0.net
>>780
これいいね
0.9.0とかのときこんなのあったっけ
教えてくれてありがとう

784 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:57:16.58 ID:nPdVDIbJ0.net
( ゚д゚)

785 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:57:43.24 ID:xGi3/Xli0.net
というかそのページで出来ない人いるのか
学校ではないからさ
最低限度の理解力がないのは自分のせいだろ

786 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:58:18.42 ID:nPdVDIbJ0.net
今度はビルド出来ないと言い出すに10ガバス

787 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 22:58:27.30 ID:xGi3/Xli0.net
検索もできないアホって話か

788 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:01:00.56 ID:ydCsOXCH0.net
>>783
なるほどね
ググルことさえ出来ないんじゃそら無理やわな

789 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:02:48.22 ID:8iv75q/M0.net
>>783
https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/
「TVTest0.9.0 ビルド」で検索トップに来る

790 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:05:31.71 ID:nPdVDIbJ0.net
>>788,789
お前ら優しすぎだぞw

791 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:11:22.79 ID:QafAopru0.net
自分で調べる前に何でも人に聞くタイプの人間なんでしょう
時間泥棒で嫌われるタイプ

792 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:12:39.02 ID:NCSCyXax0.net
聞くのは別にいいんだが
覚えないんだなこれが……w

793 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:15:06.64 ID:nPdVDIbJ0.net
>>791
聞くときは聞く内容自体には意味は無くて
会話を楽しみたい場合だがな

この板でそれを行うのは実に無駄だが
しらんけ土と一緒

794 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:15:27.67 ID:+LYKedvw0.net
「googleの検索履歴の消し方」をわざわざ聞くタイプの人なんだよw

795 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:17:18.31 ID:8iv75q/M0.net
調べてここがわからないならいいけど資料を見ないでイチから全部聞いてくるやつは鬱陶しいよw
悪意なく人の手をわずらわせる奴w

796 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:19:17.52 ID:QafAopru0.net
>>793
相手はいい迷惑ですね

797 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:19:18.36 ID:nPdVDIbJ0.net
ビルドスレに行け
と誰も言わないんだなw
俺もだw

798 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:20:17.92 ID:nPdVDIbJ0.net
>>796
ネタスレならあるやろw
分かってて言ってるとかw

799 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:20:35.74 ID:uFfHZ7ft0.net
自分でブログ作ってここ数日のログ貼りつけるだけで初心者向けのサイトが出来上がるレベルだもんな
みんな優しすぎる。だから覚えない

800 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:22:24.45 ID:QafAopru0.net
それは空気が読める人が居て成りたつ

801 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:23:35.21 ID:nPdVDIbJ0.net
>>800
そらそうよ。当然よ
ネタスレは空気の読み合いやろ

802 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:24:11.22 ID:QafAopru0.net
ここはネタスレでないから

803 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:24:55.04 ID:nPdVDIbJ0.net
>>802
いやいやいやいやw
だからここじゃ実に無駄って言ってるやん

804 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 23:43:25.41 ID:cjzag7OW0.net
TTRec Plugin ver.1.9、自力でビルドしようと色々インストールしたけど
x64がエラー吐いて止まる

プラグインで番組表からTVTESTの予約起動が出来て、見るだけ予約にすごく便利なのだが

805 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 00:09:35.84 ID:jF0ce3fG0.net
>>804
vs2015か2017でやったらいけるんじゃないか

806 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 00:14:54.12 ID:VKul/8oI0.net
>>804
vs2019で普通にx64でビルド出来たからなにかモジュールが足りないとか?

807 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 00:32:31.45 ID:cOZjuLVo0.net
てか、TTRec19ってそのものがGitHubにあるけども
それとは違うのか?

808 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 02:30:31.36 ID:5tqvQDUi0.net
アルファベットを全角で書くやつはキチガイの法則は外れないな

809 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 07:50:44.30 ID:EYQKY6Knd.net
いい教師と悪い教師なんて台詞は金払ってから言え

810 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 09:21:35.05 ID:diOvhu2X0.net
次はトラポンだな

811 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 09:22:51.36 ID:o+Hb8RQAd.net
まん こに突っ込んどけ

812 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 09:41:53.00 ID:qkvGFoR60.net
じゃあまんこ出せよ!

813 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 10:19:44.32 ID:jbxloGWB0.net
性感は8つ目の感覚だった

814 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 12:22:08.38 ID:PazyTdSw0.net
ビルドなんてやったら知恵熱でコロナになってしまう
例のサイトの人から有難く頂いたよ
0.9.0から進化してるので若干とまどた
なによりTvRockOnTVTestを入れ忘れててしばらく脳味噌が止まった

815 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 12:32:16.99 ID:hI68R/zqM.net
tvrockとか、いまさら使いにくいだろ

816 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 12:41:58.17 ID:PazyTdSw0.net
EDCBも併用してるけどメインはtvrock
そんなに録画本数ないし
トラポン移動でとっちらかるのはどっちもどっちだし

817 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 12:57:44.75 ID:tC9qmTos0.net
俺も併用してるけど普段使いはtvrockかなTvRockResizerさえあればいいや

818 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 13:18:12.25 ID:vHds9gyyM.net
rock bar好きだったなぁ
簡易番組表とか
どのチューナーがどの局選択してるか
把握しやすかった

819 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 13:24:42.24 ID:XCaWBrBKd.net
tvtest起動してzキー押してみな

820 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 13:37:31.53 ID:PSfoudyt0.net
トラポン移動でとっちらかるのはtvrockだけなンだわ

821 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 14:32:09.91 ID:GPLm5JZH0.net
それこそ白凡の頃はTvRock使ってたが、EDCBを知って移行したな

822 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 14:33:37.75 ID:GPLm5JZH0.net
>>819
何も起きなかった!
キー割り当てに割り当てられていなかったわ

一体何が起きるんです?

823 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 17:46:47.17 ID:rZxpv2ZJ0.net
TvRockとEDCBは視聴機と録画鯖で使い分けてるわ

824 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 20:04:12.96 ID:fg2lklYf0.net
VMR9/7だとチャンネル切り替えなんかでフリーズしなくなるけど静止画キャプで一瞬映像・音声が止まる
EVRだとチャンネル切り替えなんかで酷いと1分ぐらいフリーズするけど静止画キャプではほぼ止まらない
ちゃんとしたレンダラーないの・・・

825 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 20:06:01.55 ID:h7kNp62C0.net
レンダラー関係なくね?

826 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 20:20:05.23 ID:PSfoudyt0.net
使い分ける必要ねンだわ

827 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 20:30:48.36 ID:KEW8GBQYd.net
・モデルナ
・アストラゼナカ
・ファイザー
たとえば一回目ファイザーで二回目アストラゼナカ打つと体に悪影響ありますか?

828 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 20:43:15.58 ID:LmWMK1E70.net
EVRのチャンネル切り替えは長くても3秒くらいだろ・・・おま環にしてもひどい当たり方

829 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 21:06:29.68 ID:sM3reU210.net
>>827
副作用とかあったらたらい回しにされる
ファイザー「アストラゼナカのせい」

830 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 21:49:28.39 ID:rZxpv2ZJ0.net
>>826
お前は頭が悪くてとっちらかるからしょうがない

831 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 21:55:05.40 ID:cFChMEH/0.net
>>830
いやぁそれほどでも(n*´ω`*n)

832 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 21:57:24.35 ID:VKul/8oI0.net
レンダラと言えばmadVRはTVTestだと使い物にならんかったな
最新版だと画面の1/4しか表示されなかったり、画面全体がぐちゃぐちゃに崩れたり、TVTestがフリーズしたり不安定すぎた
旧版だと描画は安定するがフリーズ多くてやはり使い物にならんかった
TVTestで安定するならmadVR使いたいんだけどな

833 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 10:06:07.96 ID:dRKqbKE4M.net
>>819
言ってる事が全然違う

834 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 16:30:40.19 ID:sTprbJGj0.net
EVRは今表示してるサイズのスクショ生成しやがるのがなぁ

835 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 17:37:00.30 ID:vb/54DeR0.net
サイズ指定できるでしょ・・・TVTestだよね?

836 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 23:56:05.02 ID:G9Iukb3x0.net
エスパーさん助けてください
TvTestで視聴中にPCがフリーズして強制再起動を食らったのですが
起動後にTvTestを起動させると”カードIDが不正です”というエラーのメッセージボックスが表示されてしまいます
OKを押してチューナーとチャンネルを選択すると地上波でもSが上昇していくだけで視聴する事ができません
どこを疑ってみたらよいでしょうか

837 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:01:44.11 ID:7w/i0f3x0.net
再起動ではなくPCを一度終了してみる、カードリーダーを挿し直す
チューナーが死んでないか調べる、ファイルが壊れてないか調べる
バックアップからファイルを戻す、バックアップがなければ再構築する

838 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:04:47.48 ID:AjLVPbGx0.net
リーダー挿し直してみたら

839 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:06:52.74 ID:7jEY3YVD0.net
OS再インストールって感じだな

840 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:07:02.31 ID:rnJdfKXx0.net
softcas使ってます

841 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:08:46.82 ID:DTrcUTJp0.net
番組表から手軽に視聴予約が出来るようにTTRECをビルドして入れたけど、
pttimerと違ってEDCBはT/S間で凡ドラが別だから期待した動作が出来ない。

TvTestで視聴予約をする場合のスマートな方法があったら教えてください。

842 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:30:04.28 ID:lhaYbf490.net
>>841
BonDriver_RDCTでTとSを纏めるとか?
俺はTvTestはそうしてるが

843 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:31:59.80 ID:lhaYbf490.net
そもそも視聴予約はしてないし
録画予約はEDCBだけどね

844 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 00:34:20.21 ID:3f/DGiV60.net
>>837
チューナーが死んでいないかとファイルが壊れていないかは分からなかったのでバックアップソフトからとってきて確認したら正常に表示されました
本当ならどのファイルが悪さしてたか調べたいけど別なところでトラブったら困るので封印しておきます
ありがとうございました

845 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 04:15:18.66 ID:ZOn8VXep0.net
@lackllhg
婚活ガチ勢の先輩にomiaiがハイスペ率高いし安定思考の人多い!!って言われてマジすか!!ってタイ料理食べながらウキウキで登録した記憶が、、、


@psyji_election
Omiaiのサイト初めて見たんだけど「良縁報告」なる部分に掲載されてる顔面見てそっ閉じしたわ ワイは1人でいいです

https://fb.omiai-jp.com

846 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 17:56:57.31 ID:X/pYAgo60.net
PT2の載ったXp機を再構築できる自信がない

847 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 18:04:05.69 ID:lhaYbf490.net
Xpなんか窓から投げ捨てろ

848 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 19:14:45.22 ID:RAsqyKlj0.net
なんか面倒だからメインもサブの録画マシンもWin10だよ
ただし21H1はまだ様子見した方が良い
相変わらずIMEがおかしい
20H2ならスリープや休止からの復帰録画お休みも全く問題なす

849 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 19:53:12.12 ID:Ei779Es8M.net
俺は1703使ってる(Rufusで過去バージョン入手可)
既にサポート切れて更新降ってこないから、余計な心配なし

850 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 20:30:57.02 ID:qFe/A5oh0.net
IMEは古いバージョンにしないと古いツール群は壊滅だもんなLive5chすらまともに動かんし。設定が残ってるって事は問題は把握してるんだと思う
録画PCを2台とも21H1にしたけどなんも変わらない。問題は次だな。GUI変えるって言ってるし

「Windows 10 21H1」は何が変わったのか?アップデート内容まとめ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1326168.html

851 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 23:53:07.78 ID:Schw6Ahj0.net
同一局の連続した録画で尻切れ、頭欠けにならない方法ってある?
Proxy入れてTVTestとTTRecを複数にするのしか思いつかない

852 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 00:04:19.23 ID:WEY8GOy00.net
EDCBだと自動でチューナー分けてくれるから来れずに録画できてる

853 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 00:13:54.50 ID:XbxoHCVU0.net
>>851
EDCBで欠けたことはないね
物理的にチューナーが足りないのは何ともならないかも知れないが

854 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 00:36:27.66 ID:vbgfPXdfM.net
予約録画は専用アプリに限る

855 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 00:54:46.10 ID:E6/QvnoG0.net
同一局の連続した録画は1つのチューナーで1つのファイルに途切れずに
録画できるようチャンネルごとに設定できる。TvRockだけど。
うちはNHKでこの設定にしている。

856 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:05:34.97 ID:eF04lzGA0.net
EDCBは同一局なら1チューナーで録画マージン重ねて録画できるからねぇ

857 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:39:06.66 ID:PHe0rcCK0.net
やっぱ連続録画が途切れないのはEDCBか
設定が複雑でEPG取得にチューナーとられる、トラポン移動が手間っていうのと
シンプルにTVTestの番組表が見やすい、TTRecが使いやすいっていうのがある
EDCB以外だと2つ立ち上げるか連続するイベントを1ファイルにまとめるか
TTRecが気を利かせてくれたらいいんだけど難しいんだろうね
情報ありがとう

858 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:42:23.69 ID:XbxoHCVU0.net
>>857
EDCB_Material_WebUIが便利過ぎるので録画予約は全てそちらに任せてるわ
TvTestの番組表は戯れに見る程度やね

859 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:48:06.87 ID:WEY8GOy00.net
PT3を2枚刺しして1枚をEDCBの録画とEPG取得用にして、もう1枚をTVTestの視聴用みたいな感じにして使ってる

860 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:50:06.77 ID:XbxoHCVU0.net
>>859
うちはPT2を3枚だけど、EDCBで優先度を最低にしてるチューナーをTvTestで使うようにしてる

861 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:59:40.18 ID:WEY8GOy00.net
>>860
うちも似たような運用してる
EDCBでチューナー優先度設定すると録画と視聴を切り分けできるから便利よね

862 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 02:04:02.18 ID:XbxoHCVU0.net
>>861
EDCBは録画の優先設定やEPGの取得設定出来るからねえ
TvTest側はBonDriverReductionでT波とS波を纏めてるので視聴も便利

863 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 02:07:27.76 ID:MmU1LX140.net
視聴機は個人的に使い勝手のいいTvRockだけど
録画鯖はPT2の4枚挿しとPT3の4枚挿しが各1台あるが両方ともEDCBで管理してる
PC1台で16チューナー扱うにはそれしかないから

864 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 03:09:45.95 ID:IZv4UWvM0.net
proxyEXでチューナー纏めれば捗るのに難儀な使い方してるんだな
もしかして態々egptimerからbonudpやtcpでtvtest起動とかマヌケなことしてるやついるん?

865 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 03:17:32.40 ID:XbxoHCVU0.net
うちはTvTestは完全視聴用で録画用のEDCBとは独立させている
排他処理はSpinelでEDCB優先にしているのでTvTestが被ることはないな
言うてもTvTestが使用するチューナーもEDCBの優先度最低にしてるし

866 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 03:22:43.07 ID:MmU1LX140.net
録画鯖を独立させなきゃバックアップの意味がないしな

867 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 03:27:59.10 ID:MmU1LX140.net
TvRockで視聴中にふと思い立って録画を始めることはある

868 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 03:32:45.92 ID:XbxoHCVU0.net
>>866
寧ろEDCBがメインだね
録画して置けば観て消し出来るんだから
生き残ったTSのみが保存される

869 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 04:59:35.99 ID:eF04lzGA0.net
見てるときにメモ代わりに録画することはあるし、前もって録画予約できる番組ばかりでもないから
ケースバイケースだな。最低限のチューナー数は用意しておきたいところ
EDCBのチューナー優先はPT2>PT3>Plex、TVTestはPlexのみだな
衛星で4番組同時録画することもないけど特に困ったことは起きてない

870 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 08:23:11.90 ID:s91T1hX+0.net
うちは2台のPCでそれぞれTvRockとEDCB環境作ってる
トラブル発生してももう片方の録画で補完できる

871 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 10:41:20.82 ID:RhI8mm4G0.net
>>863
PT2を4枚はアンテナ線が凄い事になってそうだなw

872 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 10:59:26.52 ID:XbxoHCVU0.net
>>871
3枚でも大概大変だわw
全てネジのF接栓なのでスパナで締めるのが面倒この上ないw

873 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 11:08:12.54 ID:UKfTklsb0.net
F接栓だが手締めしかしないわ

874 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 21:26:45.75 ID:HkyfOoUB0.net
トラポン頼んだよ

875 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 12:33:44.80 ID:Zr6D2ZWU0.net
ケーブル一体型の3分配器ってないのかな
ケーブルは30cm程度であれば理想
今は自分で加工して接続してるが、接線の部分で信号劣化してそうで、一体型がいいなぁ

876 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 12:44:59.14 ID:WGbi4Osk0.net
>>875
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B001HL0GKU
てかなぜ3分配?

877 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 12:46:09.22 ID:Zr6D2ZWU0.net
PT2+PT3の環境です

878 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 13:14:43.46 ID:MaLhiMhl0.net
>>872
うちはMAX M4とMAX SX8使ってるけど、M4の方は端子が抜け易いからプッシュプラグ使ってるわ
SX8の方は日本アンテナの4Cのスクリュープラグのケーブル使ってる
余ってた5CFBケーブルを加工して配線してた時は、ゴワゴワでヤバかったわ・・・

879 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 22:43:17.21 ID:6XfxLlDvd.net
40代無職、もともと部屋が散らかりがちだったのですが年齢が上がるに連れ
しめきりがあって社会的にやらないとだめなことまですぐ忘れてできなくなってしまいました
特に家の鍵を締めた1分後にしめたかどうか忘れてチェックにし帰るのがほぼ毎日です

メンタルクリニック受診しようと思うのですがADHDもしくは鬱だと判定された場合
初回出される薬はなんでしょうか?

いちばんこまっているのはやるべきことができないことです
今日中にやるべきことでもいつの間にか忘れてネットしたりゲームしたりです

定期的にこのままじゃだめだとおもって掃除と今後の計画くらいはするんですけど
そのサイクルが10〜12日だときづいてぼうぜんとしています。
せめてこのサイクルを3日くらいにしようと思ってもきづいたらやはり12日
たってました。

880 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 02:04:52.87 ID:B5ELy8mz0.net
日記つけろ

881 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 14:17:08.23 ID:kAOaMT5jM.net
死んだら人に見られるの恥ずかしいじゃん

882 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 14:19:08.94 ID:Ffpz1LOyr.net
TVTESTでTS動画見る時に再生速度をシームレスに下辺できないかな?
tvtplay使って等倍、1.2 1.5 2.0で見れるけど0.1倍単位でキーボードショートカットか画面にシークバー出して調整したい

これはAndroidのMXplayerだがこんな感じで倍率見ながらクリックかキーボードですぐ調整したい
https://i.imgur.com/7azEWd3.jpg

883 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 14:45:47.20 ID:K4Sa0vlu0.net
>>882
シークバーでは出来ないと思うが
倍速はAからZまでの26個設定が出来る
それをTVTestでショートカットに割り当てするとか?

884 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 14:46:57.30 ID:hfJ+q+wV0.net
ホンダロケット開発か

885 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 16:34:13.70 ID:Ffpz1LOyr.net
>>883
ありがと
asdfghjklに割り当てて試してみる

886 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 20:22:38.92 ID:LPGzYao60.net
thank you! okazaki!

887 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 20:34:06.50 ID:B5ELy8mz0.net
lupin, u must be busted!

888 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 03:05:08.64 ID:s2UBizfJ0.net
スカパーの無料お試し申し込んだんだけど映らない
EMM処理にチェック入れて数時間待ってもだめ(無料開放日や無料番組は見れる)
処理がされたらログに出るのかな?(それらしきログは出ていない
その場合は家電にBCAS入れて更新しないといけない?
グラボの廃熱に影響するからカードをIC部分だけにしてカットしてるんだけど・・・

889 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 05:01:16.73 ID:eziPkeTk0.net
>>888
問い合わせて聞けばいいじゃん
丁寧に教えてくれるだろ

890 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 07:46:27.63 ID:s2UBizfJ0.net
>>889
TVtestって言ってもわかんないかと思って・・・
で、今日になって今起動したら、今までログにBCASカードの番号が00000000....って全部0だったのが
初めて実際のカードの番号が表示されたわ
このまま起動して待ってれば映るかもと期待してみる

891 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 07:48:27.78 ID:rcsVm5hS0.net
softcas使ってます

892 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 08:02:48.29 ID:eziPkeTk0.net
>>890
TVTestやPTってところをパソコンって言葉にして問い合わせればいいじゃん

893 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 08:09:03.58 ID:s2UBizfJ0.net
映ったぁ
4日くらい何やっても全然映らなかったのに・・・
見たい番組は見れなかったけど

894 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 08:13:12.08 ID:N6XYnVgQ0.net
自称客「PCで映らんからB-CASの書き換え方法と設定教えろください」
スカパー「しらんがな」

895 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 08:22:49.13 ID:unby0zE/0.net
スカパーのchに合わせて放置しとけば10分ぐらいで映るだろ、
どうせチューナーも起動せずぼけーっとして待ってたんだろ。

896 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 09:05:03.34 ID:s2UBizfJ0.net
>>895
んなわけない
何回も、何時間もつけっぱなしや

897 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 10:23:31.40 ID:yXGl1Idw0.net
>>893
>IC部分だけにしてカット
>今までログにBCASカードの番号が00000000....って全部0だった
最初から答え出てんじゃん

898 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 12:43:24.89 ID:s2UBizfJ0.net
>>897
いや、普段ログなんて見ないからBCASカードの番号がログで表示されるものなのかも知らんかったし

映ってから再度ログ見たら、「EMM処理を行いました。」ってあった

899 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 13:07:35.69 ID:WD+jCqP40.net
u congraturation!

900 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 20:38:11.29 ID:ImirLUOed.net
雲ってて皆既月食見れないよ

どうにかして見る方法ない?

901 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 20:39:21.00 ID:mZHGdnBx0.net
>>900
明日以降にネットで見ればいいんじゃね?

902 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 20:45:53.63 ID:qS4gPm0i0.net
かいき月っしょくをみたかったのに くもっていてみえないよ おとうさんにそういうと、じゃあおとうさんが くもをとばしてあげる そういってプープーとそらをふいてくれました。
でもおとうさんは肺がんStage4で肺活量など無いに等しくそもそ物理的に雲など吹き飛ばせるわけもなく、ああ神は無情だと嘆きながら冷やし中華始めました。

903 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 22:29:04.29 ID:tq98x+vd0.net
>>888
EMM受信するところは正規のチューナーでやらないと・・・
持ってないのか?

904 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 22:45:29.21 ID:s2UBizfJ0.net
>>903
そうなん?HDDレコーダー持ってるけど書いた通り
スカパーに番号知らせたカードはIC部分だけにしてカットしてるから
ガムテでくっつけてレコーダーに突っ込まないといけない?って思ったんだよね
まあ今日になって突然映ったからいいんだけど

905 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 22:57:48.35 ID:mZHGdnBx0.net
>>903
俺の赤いBCASカード
NTTのカードリーダーにしか刺した事ないぞ?

906 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 23:00:26.61 ID:GsAxNsDL0.net
そういえばデータ放送見れるようになる奴っていつまでたっても出てこないよね
作れないのかな?
tvtestプラグインじゃなくてもいいけど

907 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 23:06:05.46 ID:mZHGdnBx0.net
>>906
TvTestでデータ放送出来れば完璧なのよな
いつもあさイチとか東大王とかジョブチューンとか
テレビで見ざるを得ない

908 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 23:11:26.69 ID:unby0zE/0.net
>>903
俺のソニーのテレビは壁掛けにしてあるからBCASカード外すの面倒で外した事ないけどスカパーの基本プランで3枚のBCASカード使ってるぞ。(テレビ用1枚と PLEX(W3U4+W3PE4)の同構成2台で合計3枚)

909 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 23:13:57.59 ID:mZHGdnBx0.net
>>908
うちは凡の為にBCASカードを取り寄せただわw
地デジ対応テレビ買ったのは5年前位やぞ

910 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 00:29:51.69 ID:vz+WLwa50.net
WindowsMediaCenterでデータ放送見れたような
色々やればBonDriverからも読み込みさせたりできたはず

911 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 00:32:27.18 ID:BFyUHWcy0.net
WMCに特化したドライバもあったねえ
一時期愛用してたよ

912 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 00:32:53.08 ID:NMp7d2R90.net
WindowsMediaCenterはオワコン

913 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 01:15:30.05 ID:KkYFkbQ20.net
>>906
必要だと思ってる人が作らないんだから当たり前じゃないかな?
作れないのかな?とか言ってる君は作れるの?

914 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 02:00:43.19 ID:3XXJ7PgC0.net
>>913
いや....作れないから聞いてるんじゃん

915 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 02:08:10.72 ID:BFyUHWcy0.net
>>906は上から目線なのが鼻につくね
「作れないのかな?」
だってよw

916 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 02:15:26.50 ID:JB8dQdHQd.net
>>915
「作れないのかな?」って、「お前らには作れないのかな?」って上から目線にも読めるけど、普通は「技術的に困難なのかな?」って意味に取ると思うんだけど
心がひねくれてるから上から目線に感じちゃうんやで

917 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 02:28:55.66 ID:BFyUHWcy0.net
>>916
技術的に困難だと思ってるなら
作れないのかな?
等とは決して言わないよ?

だって技術的に困難だと思ってるなら
その状況を共有している訳で

918 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 02:54:34.60 ID:2yl71p/EM.net
>>917
そのへ理屈は何週くらい繰り返せば面白み出てくるん?しらんけど

919 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 03:17:23.50 ID:8pOzxCI/0.net
そもそもデータ放送って本体のIDや応募の際の個人情報の入力や投票システムとかの
双方向通信をどうやって実機と同じように作動させるかからだな
いろんな方面で複雑そうだから自分は数年データ放送なしでも感謝してる

920 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 07:25:06.53 ID:LaJ/Vqcfd.net
Magnezioではデータ放送表示できたりする
ARIB STD-B24で規格は決まってるからそれに沿ってブラウザ作ればってことではあるんだけどね

921 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 07:34:36.46 ID:LaJ/Vqcfd.net
>>917
決して言わないよ?ってお前の話であって、世の中ではいくらでも使う言い回しだけどな

922 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:12:41.69 ID:u1LxWszc0.net
>>912
MSがWMC押しだった頃はWindowsHomeServerもやたら押してた記憶
WindowsHomeServerで録画環境が一番安定するんじゃゴラァ!勢が居たな〜

923 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:16:17.37 ID:NMp7d2R90.net
WindowsHomeServerもオワコン

924 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:49:55.34 ID:y3vY/FL50.net
日本人「人の嫌がる事をする」
韓国人「人の嫌がる事をする」

お嬢様「再起動ですわ」
おっさん「再起動ですわ」

925 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:50:11.59 ID:BFyUHWcy0.net
>>921
相変わらず上から目線だな
お前人生損してるぞ
かわいそうw

926 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:51:15.98 ID:BFyUHWcy0.net
>>923
homeserver.comのDDNSサービスが停止したね
リアルガチで終わった

927 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:53:15.96 ID:NMp7d2R90.net
>>916は理解できる
個人の感受性の問題だろう

928 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 09:57:44.78 ID:y3vY/FL50.net
>>927
自動車学校で最初のアンケートみたいなものを今でも書いているのかな?
「他人が自分をおとしいれようと思う事が良くある」
とかの質問事項があったよね

929 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 10:19:45.80 ID:teiQAatj0.net
金も払わず自分で何も作ることができないヤツが
「作れないのかな?」なんてのは明らかな上から目線だね
TS抜きのできない有料のチューナーでも使ってろ

930 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 10:19:59.45 ID:8SNk7Xihd.net
905です
言葉足らずで荒らしたみたいで申し訳ない
915の方が書いてくれてるように"技術的に困難なのかな?"という意味です

931 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 10:28:37.61 ID:NMp7d2R90.net
大丈夫、普通に読み取れるから
見えない敵と戦っている人たちは穿った見方するよね

932 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 10:32:14.52 ID:O4TZwn610.net
データ放送なんてくっそ安いゴミのようなテレビでも見れるだろ
技術的に困難なわけない

933 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 11:12:45.57 ID:8frOwkm30.net
データ放送は独自規格だから他からライブラリの流用とかができないんだよね
技術的に困難という以上に、製作コストが滅茶苦茶高い
スクリプト言語だからそのスクリプトを解読して実行させるプログラムを作らなきゃいけなくなるわけだし
イチから全部作り上げるくらいの気概がないといけない
そのクセ、データ放送自体にはそれほど魅力もないから作ろうって人も出てこない
データ放送の画像とかスクリプトとか抜き取るくらいまでなら俺も自分でやったけどそれ以上はやりたくない

934 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 11:55:01.65 ID:DBZuI9mCd.net
>>925
相変わらずって、俺質問者じゃないけど

>>932
お前テレビメーカーが独自に実装してると思ってるんか?
ほとんどNetFrontとかのをライセンスで使ってるんだよ 説明書とかに書いてあるだろ?

935 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 12:10:43.36 ID:y3vY/FL50.net
>>934
NetFrontなつかしい
文字化けでネットが難しくなるまでドリキャスでネットしてたわ
PC一般板の初期のエスパースレでドリキャスでググって良く質問に答えたたわ

936 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 12:42:56.99 ID:uxIJGNoU0.net
俺も上からには感じなかった>>916と同じ感受性もっていたらしい

937 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 14:08:25.03 ID:krt8vZFgd.net
>>931
ありがとうそう言ってもらえると助かる
>>933
なるほど勉強になった
ありがとう

938 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 14:27:55.89 ID:2yl71p/EM.net
>>930
ここまでのおさらい
「作れないのかな?」
わかっていないのだから=普通は「技術的に困難なのかな?」って意味に取る

に対して
なんかしらんけど困難と思っているなら作れないかなとは決して言わないYO?と言うことで
質問だとすら分かっていないうざがらみ(ワッチョイW f2-企画・原作・演出・構成・出演)というやつがされてるのかな
で”謎上から目線が鼻についてうざいことこの上ないのは実は自分自身という演出”がされているんだろうよ。わかりにくいかもしれないけど
答えが返ってこない恥ずかしがり屋かもだけどきっと繰り返されていつかはうまみが出てくるおもしろみということなのでは?うざいってことは

言っているのだから困難だと思っていないんだと言うツンデレ感が出されているのか
それとも自分で言っていることが分かっていないキャラを演じているのか
わざわざ言う必要のないことを言うからには後者である可能性が高いが
これを考えさせるのもウザ絡みのテクニックとして考えればうざいと言え
やはりウザ実の極致を知っている縁者の可能性が高いのかもしれない。しらんけど

939 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 17:42:16.50 ID:7I4Gj+py0.net
データ放送はBMLっていうXMLをベースにしたマークアップランゲージを使って
記述されているので、BML DOMパーサーを作ってブラウザーコンポーネントに
通せば見ることはできるんよ

ただ、BMLは公開情報ではないのでタグとか分からないものが多いし、解説した
本も10年以上前に1冊6万円位するのが出ただけで、物がものだけに古本とかも
出回らないので実装が難しい

あと、そのときは結局はっきりしなかったけど、BMLの使用はライセンスが
必要とか勝手実装はNGなんじゃないって話が、解析されてた7、8年前にあって、
まぁ使うやつも少ないしで話題にされなくなっていったって感じだったような

実装するためのライブラリとかも昔は販売している業者とかいたけど、当然
業者向けなんでゲロ高いSDkで無償配布とかに使えるものじゃなかった

一応「tv bml」で検索すると情報は出てくるよ

940 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 17:48:38.84 ID:O4TZwn610.net
なるほど

941 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 18:26:29.78 ID:sCG6qS4f0.net
ビデオカードはずっとRADEON使っているのでDecoderには、atimpec.dll(AMD)を使ってきたんだが
Win10 21H1をクリーンインストールしたらDirectshowtoolで登録ができなくなってた

20H2から21H1に上げたt別のPCでは、チャンネル変えたときにハングすることが時々起きるのでやはりATIデコーダーはだめになったようだ

942 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 19:26:30.19 ID:FP1IEX/j0.net
>>941
問題ないぞ?
https://i.imgur.com/hTkm9zD.jpg

943 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 19:29:33.10 ID:FP1IEX/j0.net
>>941
登録はregsvr32で実行したらどうよ?

944 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 19:41:45.00 ID:sCG6qS4f0.net
>>942
>>943
申し訳ない
昨日Wundows10の累積更新があったのでんねんのために今やってみたら登録に成功した

一時的にCyberに替えて使っていたんだが、TVtest起動したときの出画するまでの待ち時間が長くてイラッとしてたw
AMDに戻ったので起動時もすぐに映像が出るようになった

スレ汚しごめんなさい

945 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 20:24:05.83 ID:uxIJGNoU0.net
>>942
問題はなくても画像に悪意を感じるww

946 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 21:46:28.19 ID:nqBuWWtf0.net
俺、ググって出て来る方法どうやってもAMD出て来ないんだけどなぁ
登録してメリット値高くしたら〜ってやってもダメなんだけど
皆んな値どんな?

947 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 21:49:21.20 ID:PGHC3ifz0.net
わかる
うちもWin10でメリット値高くしてもatimpec.dllをTVTestで使えなくて諦めて今は普通に?LAV使ってる

948 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 21:53:10.75 ID:nqBuWWtf0.net
>>947
あ、やっぱり同じ症状の人いるんですね
折角だからと話題に出る度挑戦してるんだけどダメで
何か安心した

949 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 22:02:07.89 ID:sCG6qS4f0.net
メリット値は 
00200000 を
00300000 にすると使えます

950 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 22:07:47.25 ID:nqBuWWtf0.net
>>949
当然、ググるとまず出て来るからやってるし
MicrosoftのDTVが5ff〜だからそれより大きいのとか
更には全部fが一番強い?って情報もあったからそれもやったけども出て来ないんだよね

951 :名無しさん@編集中 :2021/05/27(木) 22:58:44.57 ID:xc2t5a/L0.net
64bit版TVTest使ってるのに32bit版DLLしか設定できないDirectShowFilterTool使ってるとか

952 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 18:38:18.88 ID:j3Bo2H+40.net
TVCaptionMod2使ってるのですが、録画ファイルでは使えないのでしょうか
生視聴では使えてます

953 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 18:43:38.65 ID:E+Z74DqO0.net
>>952
使える

954 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 18:49:50.09 ID:tgQMB338M.net
字幕データのこしておけよ。しらんけど

955 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 19:22:26.37 ID:DgbxVfTY0.net
>>952
字幕を保存する設定になってないとか

956 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 20:36:14.00 ID:w/CmkF600.net
サービス丸ごと保存でOK

957 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 21:14:47.06 ID:3xoNlQefF.net
なんか知らんけどそうだな
知らんけど

958 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 21:33:23.77 ID:j3Bo2H+40.net
TvTest EDCB共に保存の設定になってるんですけどなんでだろう

959 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 21:39:54.11 ID:J6Uzb2wL0.net
プラグインにチェックついてる?

960 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 22:19:14.50 ID:E+Z74DqO0.net
TVCaptionMod2って緊急地震速報の入った録画データでもキッチリ働くからなあ

961 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 22:27:11.69 ID:DgbxVfTY0.net
>>958
録画ファイルに字幕があるかどうかはTVTestでパネル→字幕タブで入っていれば字幕が流れる
字幕が入っていれば、出ると思うんだけど、視聴の時は使えてるらしいから利用環境はクリアしてるだろうしなんだろうね
ttps://github.com/xtne6f/TVCaptionMod2/blob/master/TVCaptionMod2_Readme.txt
20日前に新しいバージョン出てるけど、別のバージョンで試してみるとか、今の情報ではそれくらいしか手の打ちようがないな

962 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 22:49:15.82 ID:2rdI79XT0.net
録画したtsファイルを別のドライブに移動したらVLCで再生できなくなるんだけど同じような経験して解決したって人いる?
昔録画したのは移動しても再生出来るんだけどいつからか出来なくなった

963 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 22:54:56.03 ID:hOzAspO5M.net
なんか知らんけどそうかな
知らんけど

964 :名無しさん@編集中 :2021/05/28(金) 23:19:29.22 ID:be8VyZGi0.net
>>945
横からだがレスの意味がわからなかった
でもなんとなく過敏そうなお前に悪意のない画像を貼ってやったぞw
https://i.imgur.com/sCnxr91.jpg

965 :次スレ :2021/05/29(土) 00:37:10.12 ID:N4sQVqnw0.net
とりあえず

TVTestについて語るスレ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1622216170/l50

966 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 10:03:37.24 ID:NNnfscMq0.net
>>964
彡⌒ ミ
(´ ・ω・`)  私はヅラじゃない

967 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 10:09:29.16 ID:XLboUtPP0.net
>>964
メ〜テレw

968 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 11:52:23.24 ID:DnOv7vn/0.net
>>962
うちはwinの録画鯖で録画したtsファイルをMacに移動してVLCネットワークでiPadに防水カバー付けて風呂入りながら見てるけど全然見れる。
ってかVLCのネットワーク機能超便利w

969 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 12:19:25.91 ID:sE0UMRG60NIKU.net
>>968
シーク出来ないけどな。

970 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 19:12:14.40 ID:8cKgB5RMMNIKU.net
>>35
再生オフで省電力になってるんだろうな
再生オンにして省電力無効にして使っておくか
再生オフにしても省電力無効になるように修正してみるとよいのだろう。しらんけど

971 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 20:57:06.91 ID:/DcPuDUGaNIKU.net
>>969
シークってなんだっけ、再生位置掴んでズルズル動かすやつだっけ?
うちは出来るぞ。
AT-Xで一挙放送したやつとか見てる時に途中から風呂入りながら見るのに見たところまでズルズル引っ張って再生してる。
まあ1話づつ切って編集しろよって話だけど、取り敢えず録画がちゃんと出来てるか録って出しで見ながらチェックでも便利だよねー。

972 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 21:00:24.41 ID:kblLE2yG0NIKU.net
録画したTSファイルがきれいに閉じられていないと(EOF)
シークバーが効かなくなる

973 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 22:05:03.03 ID:NEQDDe500NIKU.net
4月まで見れていたCSが突然映らなくなって、スキャンしてもチャンネルが検出されなくなった
地上波は見れる上にログに何もエラー無いとなると疑うのはアンテナくらいか?

974 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 22:14:12.14 ID:XLboUtPP0NIKU.net
ChSetとか?

975 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 22:21:12.97 ID:Gz+FlSiF0NIKU.net
トラポン移動の関係とか?

976 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 23:23:05.18 ID:sE0UMRG60NIKU.net
>>975
CSって書いてあるの見えないの?

977 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 23:41:51.40 ID:8cKgB5RMMNIKU.net
>>976
CS110じゃなくCSと書かれてあるということか。しらんけど

978 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 23:44:12.90 ID:d9KYKlps0NIKU.net
色々試行錯誤したけど、三波チューナー化してまとめるのは放棄した。
ステータスバーのお気に入りが横に伸びることに気が付いたのでお気に入り使用で妥協。
あとミドルクリックの動作を最近見たチャンネルにした。
BonDriverProxyExと合わせて、
これでBonドラ切り替え作業をある程度回避できると思う。

979 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 23:48:16.59 ID:Gz+FlSiF0NIKU.net
>>976
見えてるよ
トラポン移動でChSetファイル書き換えた時に間違ってCSの項目に触ったとかの可能性もあるし
何もしてないのに壊れた系は触らなくていい場所を知らんうちに触ってたとかあるあるなんで

980 :名無しさん@編集中 :2021/05/29(土) 23:49:12.60 ID:XLboUtPP0NIKU.net
>>978
BonDriver_RDCT化は断念ですか
個人的には3波が論理的に纏まってると
選局し易くて便利だと思ってるんですよね

981 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 00:00:21.70 ID:ZC9t0Hoc0.net
ごく普通のある程度知識のある人ならCSが映らなくなったらまずする事は他のテレビやチューナーで映るか、BSは映るか、
映るなら信号強度はどうか、映らないならアンテナはどうか、LNB電源は供給されてるか、だいたいこのへんやれば原因はわかるはず。5chで聞くのは時間の無駄。

982 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 01:22:27.88 ID:WiWH99R10.net
CS無料放送は見れるのか?、見れるならアンテナではないでしょ

983 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 07:04:58.81 ID:jQwnU86i0.net
>>952です
TvTestから直接録画したTSを確認した所、字幕も再生されました
EDCBで録画されたファイルが字幕を取れてないようです

EpgDataCap_Bonの動作設定は全サービス、字幕データ含めるなどのチェック全て入ってます
他にどこか触る所ありますでしょうか

984 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 11:08:28.62 ID:5a9Q9L7u0.net
>>983
予約録画ならEpgTimerの「字幕を含める」にチェックを入れてEpgTimerSrvかPCを再起動
即時録画・視聴ならEpgDataCapBon.exeの方の「録画時字幕データを含める」にチェック
スレ違いなのでこれで分からなければ最初から設定周りやり直した方がいい

985 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 11:33:57.87 ID:t1K4ISFG0.net
チャンネルスキャンで開けないチャンネルがあると出てくるようになってしまったんですが
これどうしたらいいのでしょうか
https://i.imgur.com/Qu8e8jy.jpg

986 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 12:08:59.46 ID:+OS8P+E10.net
ほほー
これは興味深い

987 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 12:16:55.08 ID:cITAmUNF0.net
>>985
ログを見れ

988 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 12:28:55.50 ID:mpdS4oml0.net
見たことがないエラーだ
興味あるわ

989 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 14:55:23.52 ID:EgvBWeJFd.net
その話は今日はやめておきましょう

990 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 16:22:31.02 ID:jQwnU86i0.net
>>984
EggTimerの録画モードの設定が指定サービスになっていたのが原因でした
全サービスにして解決しました
長年もやもやしてたのが解決してほんと感謝です
ありがとうございました

991 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 16:27:31.03 ID:DC9OW9QpM.net
さては言われたことを理解してないな。しらんけど

992 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 16:39:04.36 ID:ZC9t0Hoc0.net
>>990
解決して良かったね。

993 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:20:23.09 ID:qjgB1ZgX0.net
全仏初日は無料なんやな

994 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:27:29.25 ID:9uyYWeHp0.net
>>993
全仏ってどこの仏さん?

995 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:33:08.70 ID:CX4QJ16VM.net
フランス

996 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:37:43.49 ID:LyE1phbY0.net
>>994
テニスかな?

997 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:39:34.11 ID:hg+peiHH0.net
ペニスと空目した

998 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 20:40:53.94 ID:q4y9wmzF0.net
さようなら全ての仏様

999 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 21:46:24.42 ID:g2hssUrE0.net
トラポンくる?

1000 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 21:59:23.80 ID:hY1BmfWw0.net


1001 :名無しさん@編集中 :2021/05/30(日) 21:59:49.50 ID:hY1BmfWw0.net
TVTestについて語るスレ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1622216170/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200