2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 102

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:56:31.70 ID:rIat8SbS0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597184857/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

2 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:58:06.49 ID:rIat8SbS0.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:58:25.37 ID:rIat8SbS0.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:58:35.51 ID:rIat8SbS0.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:58:42.33 ID:rIat8SbS0.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:58:46.82 ID:rIat8SbS0.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:58:50.96 ID:rIat8SbS0.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:59:30.26 ID:rIat8SbS0.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:59:59.54 ID:rIat8SbS0.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:00:27.65 ID:rIat8SbS0.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:01:55.38 ID:rIat8SbS0.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:02:16.39 ID:rIat8SbS0.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:22:13.60 ID:u/5Io+kd0.net


14 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:50:24.61 ID:FjXBcydmM.net
14

15 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:51:07.79 ID:FjXBcydmM.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:51:45.72 ID:FjXBcydmM.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:52:18.85 ID:FjXBcydmM.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:52:48.60 ID:FjXBcydmM.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:53:21.85 ID:FjXBcydmM.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:53:54.37 ID:FjXBcydmM.net
20

21 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:53:55.74 ID:2WpPLPbw0.net
>>ID:FjXBcydmM
スレが立ってから1時間以内に最低12レスあれば即死回避できてるから

22 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 11:53:42.40 ID:tt1qYxBzM.net


23 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:40:32.36 ID:ZfX+6d9PM.net
>>21
こんな寂れたスレに都合よく来るかよ
素直にスレ立て乙って言ってやれよ

24 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:59:48.92 ID:Y2cHlZG50.net
おつ

25 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 14:47:45.50 ID:/JYMZjsPd.net
>>23
よく見ろ別人だ

26 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 20:11:38.13 ID:5Y5B+5E60.net
>>23
えっ

27 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 20:56:40.72 ID:xxy8s5E/d.net
おまえら

BS日テレのスズメバチハンター面白かったぞ

28 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 23:56:16.85 ID:TYDPwKYi0.net
CSのTBS NEWSがQVCに飛ばされるようになった。チャンネル改変?

29 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 00:24:52.44 ID:GS8iWUuk0.net
TBS NEWSって今休止中じゃないの?

30 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 02:01:27.55 ID:aChOUdZX0.net
BSのロゴもCSのロゴも降ってきてるお(´・ω・`)

31 :28 :2020/12/06(日) 09:43:25.75 ID:dj4mJZoK0.net
失礼しました一夜明けたら戻ってました。
でも休止で他のチャンネルへ飛ばされるのは初めてだったので。

32 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 11:28:23.78 ID:2X/kgit20.net
ど安定

https://i.imgur.com/ag4uK3V.jpg

33 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 12:38:11.33 ID:FtOhJlAM0.net
TVTestって音声を-100msとか設定できる?

34 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 14:45:57.00 ID:FtOhJlAM0.net
https://documentation.help/TVTest/operation.htm
これの音ずれ補正の調整量って項目どこにある?

35 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 14:46:23.19 ID:FtOhJlAM0.net
https://documentation.help/TVTest/menu.html
こっちだった

36 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 14:47:58.44 ID:ixo6UyH+0.net
右クリ 音声

37 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 15:04:46.13 ID:FtOhJlAM0.net
ないんだよなあ…

38 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 15:08:16.00 ID:ixo6UyH+0.net
0.7.23にはない

39 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 15:24:44.00 ID:FtOhJlAM0.net
バージョン上げればいいのか、探してみるわ

40 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 23:15:09.27 ID:vv4oCRSH0.net
Spinelスレがなくなったみたいなのでここで聞かせてください
今日パソコンを買い替えて旧パソコンの固定ipを自動にして
そのあと新しいパソコンに旧パソコンの固定ipを振って
Spinelを起動したら予期しないエラーとして
「【エラー内容】ルート要素が複数あります。 行 63、位置 2 です。」という
長々としたエラーを吐きます
前接続中にルータの電源ぶち切ったときにこんな現象が起きたことがありまして
そのときはルータのもとの機器の電源切ったら直ったのですが
今回はそれをしても直りません
どなたか対処の心当たりのある方、お手数ですがお教え願えませんでしょうか

41 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 23:20:00.09 ID:vv4oCRSH0.net
なお新しいパソコンのipを旧パソコンと別にしても
自動にしても同じエラーが出ます

Configフォルダを削除してもだめでした
ちょっと途方に暮れてます

42 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 23:31:45.01 ID:vv4oCRSH0.net
[2020/12/06 21:57:51.339] MainWindow.Application_ThreadException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.Xml.XmlException
【エラー内容】ルート要素が複数あります。 行 63、位置 2 です。
【スタックトレース】・・・・
こういうエラーです

43 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 23:32:54.36 ID:xTc3Md3AM.net
自動でip同じまま、固定も同じにして重複とか?しらんけど

44 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 23:45:14.21 ID:ixo6UyH+0.net
>>42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/

45 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 23:55:25.57 ID:1hsOUiQK0.net
落ちとるね
proxyEXに変えてみたら?

46 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 08:54:49.55 ID:oVsNwglp0.net
>>42

同じような状況ありましたよ
何らかの要因でspinelのファイルの何処かのデーターが壊れた可能性が高い

自分の場合はspinelのまっさらなフォルダ作って、新たに再設定(旧フォルダーから移行しない)
し直したら動いた

47 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 19:03:26.71 ID:S1br1xqMd.net
・39歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収156000円
・身長182cm 体重96kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・貯金 5万円
・免許取消処分中 (残り1年10ヶ月)
・愛車 ラクティス (維持費0)
・趣味 乃木坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画


 俺はこれからどうすれば結婚出来る?

48 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 19:06:38.46 ID:PTaJAk2DM.net
スレ違いのレス乞食を止める

49 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 21:18:21.32 ID:Y5fq4UcQ0.net
前も見たぞ、このスペック

50 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 21:41:22.81 ID:so0mvXr60.net
>>46
やっと今できた、と思って報告しようと思ったらここに正解が書いてありましたw
Spinelが壊れていたようです
そして作者サイトから3.6.1.1.ダウンロードしたやつ使ってもダメでした
なんか別の変なエラーが出ました
xmlとjsonの追加コピーが間違ってたのかと何度やり直したことやら
で自分が過去に入手した同じバージョンを使ったらうまくいきました
原因はよくわかりません

てっきりネットワークの問題かと思ってルータとかいじってたのがバカみたいです
でもホッとしました

51 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 21:44:34.74 ID:so0mvXr60.net
どうも御親切にありがとうございました
DTV関係は2chというか5chは本当にみんな優しい人ばかりで感謝しております
パソコン買ったり入れ替えたりするたびにPT3+Spinel視聴環境を整えるのがいつもうまくいかなくて
うぎゃあああとなっていたのですが今回も乗り切ることができました

前にSpinelで飛ばしてる最中にルータの電源ぶった切ってから何か挙動不審でした

52 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 13:58:13.48 ID:fKTsxip7d.net
200円はひどくね?

【福岡】ブックオフに火をつけ逮捕された42歳男、TV2台(19型23型)で200円査定に立腹 携帯の充電も断られる ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607396790/
【放火】「査定額が低く腹いせに」ブックオフに火をつけた42歳の男を逮捕。福岡県柳川市★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607322575/

53 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:02:59.23 ID:hM5loMSDM.net
処分費取られなかった分良心的だろw

54 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:15:50.90 ID:b/wal34N0.net
普通はリサイクル料が発生する案件だよね
3000円/台ぐらいだっけ

55 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:41:20.66 ID:fssy3roEa.net
19型と23型とか小さい+古い+中古とか
200円が妥当だろ

56 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:48:58.55 ID:+/IXsA110.net
ドラクエなどに毒されたゲーム脳は、買値の半額、
それは無理でも1/3くらいになると思ってるから
しゃーない…

57 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 15:56:29.31 ID:0B0Q2KSo0.net
B-CAS抜いて無きゃ1000円/台だったのにな
中古屋の売値の1/10が妥当で、ハードオフは1/20査定の提示から始まる
ごね方が下手なんだろう。たぶん買い物する時も値切らないんだろうな

58 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 16:00:27.67 ID:Sq6d1NVU0.net
ゴミ捨てて200円もらえるとかよくね?

59 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 18:08:53.13 ID:QbbD8Yql0.net
ひどいことをする
木村多江と子役が泣いているぞ

60 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 19:27:14.65 ID:czR4dXsv0.net
ハードオフなんて相手するだけ無駄
バイトがあ、これですね、これくらいです
ちゃんとした評価額にならなくて、言っても無駄

61 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 19:34:04.68 ID:iER0MfGJ0.net
ハードオフは余所で金額つかないものを持って行く所

62 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 22:52:12.63 ID:1Kwgvcnr0.net
>>40
もう解決したかも知れないけど
先ずはチューナー乗せたPCで見れるかテスト

63 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 23:44:33.88 ID:ZVJ7TS9P0.net
>>52
ずいぶん良心的な買取価格だな

64 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 13:37:13.32 ID:1kokXwju0.net
BSの番組表見ててふと思ったんだけど、「シネフィルWOWOW」っていつの間に、「WOWOWプラス」って名前に変わったの?
2年くらい前に、イマジカからシネフィルWOWOWに変わったのに、もう改名したのか・・・

65 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 13:49:28.11 ID:M3++Q0jk0.net
今月あたまから

66 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 14:01:41.71 ID:1kokXwju0.net
>>65
そうなのか、まぁ特に設定とか変更せずに、そのまま視聴出来るみたいだからいいけど・・・

67 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 22:22:52.72 ID:37Q1gqjg0.net
20H2の月例パッチいれたらファイル再生が時々遅延するようになった

68 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 23:36:19.03 ID:JEqcJ0U90.net
TVTest DTV Video Decoder、DXVA2有効、GTX1060 6GB、フルHDでGPU使用率40~50%になるんだけどこんなもんだっけ
前はこの半分だった気がするんだが

69 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 23:46:38.00 ID:wcFhI2RH0.net
今の時代にMPEG2やH.264でDXVAを使うメリットなんてもう無いのでは

70 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 23:58:00.58 ID:JEqcJ0U90.net
ごめん原因わかった音声デバイスの問題だった

71 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 23:58:25.20 ID:WaFtVmBCM.net
しらんけど、画面ひとつで6GBGPU半分使ってたらキツイっすね

72 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 23:59:38.57 ID:JEqcJ0U90.net
音声デバイスでもなかった・・・

73 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 00:17:59.76 ID:2ljI3A/Z0.net
タスクマネージャよく見たらデコーダは10%台なんだけど他に何も起動していないのに3Dが50%超えてたなんじゃこりゃ

74 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 00:52:48.05 ID:2IZY4kph0.net
>>73
マイニングウイルスにでもやられてるんじゃね?

75 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 01:00:49.05 ID:/54/o3Gt0.net
madVRでも動いてる?

76 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 01:09:55.19 ID:H5ShwDY1r.net
マイニングで某公共放送の受信料徴収じゃね

77 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 01:14:58.26 ID:2ljI3A/Z0.net
TvTestやMPCで動画再生してるときだけなるな
明日Nvidiaドライバいれ直してみる

78 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 17:06:34.13 ID:2LW+7KSn0.net
グラボドライバインスコし直したりフィルタ一つずつ確認したりしたけどTVTest DTV Video DecoderのDXVA2を無効にしてインタレ解除を行うにチェックしたら解決できた
3D使用率が25%程度まで下がってCPU使用率も1~3%ぐらいしか増えてない

79 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 17:12:07.40 ID:4VrduJlO0.net
2020.09.13版って「ディスプレイの端に吸着する」をOFFにしても吸着しちゃう不具合ってある?。
自ビルド版もtsukumijima版もディスプレイ上部外にはみ出すと上部に吸着しちゃうのですが。

Win10 1909 Ryzen5 2400G

80 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 18:01:23.35 ID:GeUnDucn0.net
>>79
Windowsの仕様じゃなくて?

81 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 18:52:29.17 ID:frpgZhxNd.net
こういう意識高い人が日本には必要
【俳優】<石田純一>都内の新型コロナ 初の600人超え危惧!「本当にシビアに深刻に受け止めないと..とんでもないことになってしまう」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607588563/

82 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 22:13:31.61 ID:tIsr//AW0.net
最近スップのレス乞食が多いな
何かストレスかかってんのか?

83 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 22:24:50.54 ID:DFlKvBcP0.net
スップNGに入れとけばいいさ

84 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 00:20:28.22 ID:A/AaUIfi0.net
>>82
ずっとやってるじゃん

85 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 00:24:06.64 ID:3QXh3SJx0.net
釣られる馬鹿が養分になってる

86 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 00:50:05.16 ID:ss9clvNT0.net
暇だな
おまえら今年は宝くじ買う?

87 :79 :2020/12/11(金) 02:03:50.88 ID:vR/PRbEc0.net
こんな感じ。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2330256.mp4

自ビルド版
2020.2.14 不具合無し

tsukimijima版
TVTest-0.10.0-200202 不具合無し
TVTest-0.10.0-200508 不具合あり
TVTest-0.10.0-200629 不具合あり
TVTest-0.10.0-200913 不具合あり

88 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 02:14:12.53 ID:0gZS8F1L0.net
↓これで無効にすれば天井に張り付かなくなるけど…変化したcommitのソース追って自分で直すのもありじゃないかな
https://www.tipsfound.com/windows10/04003

89 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 02:22:52.93 ID:0gZS8F1L0.net
連投失礼。もともと吸着するのが仕様だったみたいだよ?
この変更部分のソース戻せば吸着しないと思う

Commits on May 6-8, 2020
- Windows のスナップ機能が動作しないのを修正 (issue #50)
- 画面ドラッグ開始の判定がおかしいのを修正
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop

90 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 18:25:50.12 ID:jowGO7G/0.net
甘々と稲妻
碌が視聴時に画面の明暗がやたらおこる
ウチだけなのかな

91 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 03:51:32.39 ID:/T/7ru1z0.net
今までgoogleフォトに保存してたけどそれもできなくなるんだなぁ、なんか無料でいっぱいアップロードできるとこない?

92 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 04:14:36.08 ID:w+0cb4hX0.net
dropboxが『友達を紹介』という名の捨て垢作って登録というめんどくさい作業をすれば15GB+いろいろ以上使えるな

93 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 12:55:40.85 ID:x93JFEYd0.net
7年前のBOX50GBキャンペーンの時に登録したアカがまだ50GBつかえてるな
https://www.gizmodo.jp/2013/02/50gbbox.html
使用済みストレージ
4.1 GB/50.0 GB

94 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 14:20:01.76 ID:/T/7ru1z0.net
そんな量じゃなぁ、1日軽く20GBくらい入れてるし・・・

95 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 15:22:59.05 ID:x93JFEYd0.net
君みたいな人がいるから無料打ち切りになったんでは

96 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 15:46:49.02 ID:X3MJWxoY0.net
いいサービス乞食が潰すってのはどこも共通してることだよね

97 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 15:49:16.57 ID:e9ertIBN0.net
Google photoもな

98 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 15:55:53.31 ID:Qu8TiQwBx.net
ネット回線の公平制御みたいにがっつり規制してやればいいのに

99 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 18:10:12.29 ID:R2vOfZZR0.net
CSでブロックノイズがでる件と5.1ch音声が爆音になる問題って解決されましたっけ?

100 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 19:10:35.74 ID:w+0cb4hX0.net
ブロックノイズは古いnvidiaやめるかデコーダーをソフトウェア処理に
5.1chおかしいのはtvtest新しくすれば直った

101 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 19:44:25.50 ID:iyMzfFA30.net
WOWOWプラスの透過ロゴはどの映画でとればいいんやろか……

102 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 20:45:06.20 ID:27RxBmvQ0.net
>>91
自鯖でも立てれば?
予算次第で容量は増やし放題だぞ。

103 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 21:07:37.77 ID:T7p9pLMj0.net
>>102
自鯖ってどうやって建てるん、兄ちゃん
節子昨日からびちびちやねん。

104 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 21:11:58.17 ID:vTwkq1A/0.net
>>103
NAS買えばいいよ

105 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 21:30:42.49 ID:T7p9pLMj0.net
>>104
わかった。

106 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 23:03:23.79 ID:GbLUdTkzd.net
魚のさばき方 (食の教科書)

107 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 00:31:59.61 ID:HY3vy/ze0.net
>>101
これからだと、連続ドラマWでつないで、アニメが来るまで待つのが一番かな
アニメ全録仕掛けておけばいい・・・EDCBネタになっちゃうな

108 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 08:36:01.11 ID:8frhrqZO0.net
>>92
まさにドロボーだなw

109 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 09:22:52.52 ID:uDKmRaeJ0.net
>>102
自鯖は基本自宅
ネットを介すと回線によってはアップロード規制がかかるから怖い

110 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 15:13:08.49 ID:BIWUQpzs0.net
2週間前ぐらいからサンテレビが受信できなくなった。
家にある3台のTVではしっかり映ってるからアンテナや近くに邪魔する建築物があるとか関係ないはず。
大阪北部の方いらしたら思いあたる解決法ありますか?

111 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 15:37:24.45 ID:C5b8WxLW0.net
無いです

112 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 15:40:19.22 ID:DVltmUzQ0.net
まずはテレビに接続しているアンテナケーブルで確認
映るならアンテナケーブルや分配器類が原因
映らないならそれ以外
原因の切り分けが大事

113 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 15:56:57.68 ID:THt+7M620.net
>>100
>古いnvidiaやめるか
ドライバー?

>tvtest新しくすれば直った
ビルドできないので詰んだ

114 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 15:58:50.67 ID:UwbpFZ5a0.net
ビルドはたいして難しくないので挑戦してみれば良い

115 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 17:30:28.39 ID:BLiGLQUx0.net
○ ビルドするの面倒くさいのでやりたくない
× ビルドできないので詰んだ

116 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 18:33:03.91 ID:uDKmRaeJ0.net
クレクレ君はプレクススレに行けばもらえます

117 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 19:26:42.99 ID:BIWUQpzs0.net
>>112
おー、テレビに接続しているアンテナケーブルで確認したら映りました。
ケーブルはテレビと2分配してるのを更に6分配してるので弱くなってるが、サンテレビだけが映らないんですね。
分配器やケーブルが劣化してるかもしれません、どうもありがとうございました。

118 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 19:36:31.19 ID:dUQZuyP30.net
>>117
いいってことよ

119 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 22:44:28.37 ID:aCpT5hEi0.net
>>113
古いnvidia=GTX1080以前のHWデコーダーだとおもう
ソフトデコーダーにするか、今どきのグラボにする

https://github.com/tsukumijima/DTV-Built
200913使っとけばいい

120 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 13:02:57.34 ID:vGDKt3dU0.net
200202 画面をドラッグした時に 残像がのこらなくて こっちがいい

121 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 09:30:58.52 ID:bpZ7A9c60.net
>>119
tsukumijima はライセンスに従い FAAD2 ビルドなので 5.1ch 未解決

122 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 10:34:02.21 ID:5aQdAgFV0.net
TVTestの右上に緑の数字で60とか出るようになったけどこれは・・

TVTest0.7.23

123 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 11:02:06.67 ID:CcmmLnn+0.net
>>122
7.23だけど数字は出ないよ

124 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 12:32:01.28 ID:PxpDtwt3M.net
>>52
中古屋は舐めた額で買うことあるな でかいものだと持って帰るのもムカつくから買い叩けるんだろうな
俺はメルカリかラクマで5000円ぐらいで売ったわ

125 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 12:38:09.65 ID:ZAGeUTGa0.net
久し振りにBSアンテナ調整しようとしてSignalTalker ver.1.0.0使おうとして試したらどうも動かないようで困った
新しいバージョンってあるの?

126 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 20:15:00.74 ID:DtTYYOSZ0.net
SignalTalker ver.1.0.1

127 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 20:48:18.25 ID:qAeSSPw+0.net
SignalTalker

ver.1.1.0
・小数点以下一桁まで読み上げるようにした
・OSによって再生方法を変えるようにした
・読み上げの声を少しいじった

ver.1.0.1
・環境によって(XP?)音が出なかったので、PlaySoundで再生するようにした

128 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 22:19:23.33 ID:54+dYOf20.net
SignalTalker ver.1.1.0って今でもどこかから落とせます?

129 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 22:21:55.49 ID:Lu4LOadG0.net
そのままググればいいだろw

130 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 23:40:14.60 ID:54+dYOf20.net
そのままググってみてもこのスレの過去ログが出るだけで、ファイル自体は見つからないんです

131 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 23:52:14.53 ID:Lu4LOadG0.net
「SignalTalker ver.1.0.1」
そのままググればトップにあるがなw

132 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 23:53:51.31 ID:54+dYOf20.net
ver.1.0.1は自分も持ってるんですが、最終バージョンのver.1.1.0が見つからないんです…

133 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 00:24:14.90 ID:FeLM+Vyr0.net
>>132
https://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net:80/

134 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 00:28:47.36 ID:BX3UmEsw0.net
>>121
新しいだけじゃダメなの?

135 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 00:44:57.85 ID:HY0o1gfK0.net
>>133
おお!ありがとうございます!
探していたので助かりました🙇

136 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 01:53:13.69 ID:hd6i7s+k0.net
>>133
俺も今探してたんだけどよく見つけたねこれ
ブックマークしてないと見つからんよこれ
とにかくありがとう

137 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 02:17:31.60 ID:C4uajyJt0.net
一番手っ取り早くgif動画作る方法ってなんかない?

138 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 02:44:37.82 ID:J50Mz0Pc0.net
TSMemory経由でaviutl開いて、そのままaviutlにgif簡単に作れるプラグインいろいろあるから出力して終わり

139 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 10:14:16.09 ID:H/d9WN++0.net
最新のchセットにアップデートしたいのですが、
このツール、どこかに置いてないですか?

『PT3-Example-400』の改造版

※axfcはダウンロード不可になっていました。
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3

140 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 11:52:53.30 ID:jdgXe4/30.net
トランスポンダの変更とかあったか?
ストリーム減っただけで

141 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 11:56:56.05 ID:PSm03TZ00.net
>>139
サブドメインをodenにしてやってみな
https://koshishirai.com/axfc/

142 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 12:02:32.74 ID:3+Nh09yt0.net
>>141
そこに

> 理由は、先ほど調査したところ、プロトコルエラー(500 Internal Server Error)という内部サーバーエラーが出ていたからです。
> これはユーザー側では何とかすることができないので、Axfc運営側の対応を待つしかないです。
> 解決策が見つかったら追記します。

って昨日付で書かれてるんだけどダウンロードできたの?

143 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 12:08:00.41 ID:PSm03TZ00.net
>>142
できたよ

144 :125 :2020/12/20(日) 12:56:05.74 ID:coMet+6C0.net
>>133
さんきゅー助かった
他にも探してる人いたんだなぁ

145 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 14:33:02.10 ID:H/d9WN++0.net
>>141
ありがとう
GETできました!

146 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 15:30:58.28 ID:TgNtSfs/d.net
>>
哀借

147 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 16:54:51.02 ID:BX3UmEsw0.net
TVTestVideoDecoderを登録するのに
「DirectShow Filter Tool」を使えばいいの?

148 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 16:57:24.82 ID:hm3KQBrxM.net
登録しなくても同じところに入れとけば使えるだろ

149 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 20:46:20.64 ID:cPRODow+0.net
>>147
0.10.0とか最新のTVTestならTVTestの実行ファイルが入ってるフォルダにaxファイルをほりこむだけで
良い
0.7.23だとそれではダメでコマンドプロンプトにてRegsvr32コマンドでOSにaxファイルを登録すれば良い

他のツール使うまでもないが

150 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 17:32:04.18 ID:2kJD2LXZ0.net
>>148
他のプレイヤーでも使えるかと思いまして

>>149
>Regsvr32コマンドでOSにaxファイルを登録すれば良い
これがよくわからなくてググっても
同じような事ばかり・・・

バッジファイルとかあればいいんですが
>>119のモノは他のaxも登録するバッジが同梱されてました

151 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 17:48:20.40 ID:AcZ8T56N0.net
>>150
コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げて
regsvr32 (TVTestVideoDecoder.axのあるフォルダ)\TVTestVideoDecoder.ax と打ち込んでエンターで実行するだけ
もしくはcdコマンドでTVTestVideoDecoder.axがあるフォルダに移動して
regsvr32 TVTestVideoDecoder.ax でもおk

152 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 17:50:07.21 ID:EMUCoAmWM.net
>>150
コマンドプロンプトにRegsvr32と入れてenterすれば使い方が出るだろ
ググっても良い
いい加減自分がおかしな事を言ってる事に気付けよ

153 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 18:24:33.57 ID:JoPWdQQD0.net
てか文字で書いて理解できる奴か?

ちゃんと調べてるなら>>151なんて同じような事ばかりに含まれてんだろ

154 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 18:59:27.61 ID:j64P56R50.net
とりあえず報告しとくわ

2・3日前にWindos10の大規模UPdateしたらCSとStar2,3WOWOWがドロップしまくり
TvTestのV7でもV8でもドロップ

本日Windows10のUpdateあったんでUpdateしたが治らず
で、このUpdateを削除(?)したらドロップ起こらなくなった

わけわからんけどまあいいか

155 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 19:03:38.77 ID:2kJD2LXZ0.net
>>151
>regsvr32 (TVTestVideoDecoder.axのあるフォルダ)\TVTestVideoDecoder.ax
フォルダ名??? フォルダ作ってやったりしましたがコマンド自体がわかってないので
CドライブにTVTestVideoDecoder.axを入れて
regsvr32 c: \TVTestVideoDecoder.axで入れることに成功しました

>>152
/u〜とかですね。わからなかったので、ググって
Cドライブに入れてコマンド入れました

>>153
理解できませんでした

156 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 12:47:46.28 ID:0x+5kd2i0.net
>>154
いつものやつでわろた
テンプレ入り

157 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 17:52:03.63 ID:j5sDdpru0.net
>>154
そうなんだよね、ちょっと前に書き込んだ
けど同じと思われる症状、2台ともなったからね!
同じ対応でわからんけど同じくまあいいかて感じ。
バージョン見たらWin10 1909で戻ってる。

158 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 02:25:44.19 ID:wjADyGHn0.net
ホントだ前のバージョンに戻したらドロップ起こらなくなった
ありがたい

159 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 02:34:56.84 ID:3CbYWd6V0.net
そのうち強制アップデートされるようになるよ注意

160 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 08:27:04.52 ID:1Blv/UCTa.net
Win7に戻したい

161 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 15:57:39.74 ID:Jt6Nh3HI0.net
>>160
それが自分で戻すか、お店に頼もう

162 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 16:04:03.02 ID:XHgFyFJx0.net
>>160
やりますよ
時給3000円+往復の交通費で結構です^^

163 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 16:06:00.13 ID:VXykfOW60.net
>>160
Win7に戻すのは簡単だが、Win7はクリーンインストールすると
完全にゴミ化したガジェットだらけになり、タスクマネージャもXPライクな貧相なものに戻され
ブラウザ類も脆弱性てんこ盛りな旧世代のIEとMSEが作動するという恐ろしい環境に戻されることに。

とはいえ録画用途に限定すればWin10 20H2みたいなゴミVerよりは普通に使えると思うが

164 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 16:10:55.45 ID:9bTOgDbO0.net
WANに繋がないならいいんじゃね

165 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 16:15:12.58 ID:Kzc/V1Df0.net
ウィルスがぁ〜って謳い文句に釣られて皆Win10に思考停止強制アプデ

166 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 16:18:30.68 ID:VXykfOW60.net
Win10は一度アップグレード後に、手動で以前のOSに戻せば
それ以降、サポート期限が切れる直前までずっとアップグレードされない説があるけどな。

167 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 00:34:50.79 ID:HkgQrvEM0EVE.net
ホンマカイナ

168 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 09:28:18.67 ID:d/6PA48+rEVE.net
>>163,165
古いの使う理由ないしね

169 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 09:47:33.72 ID:U0yh5mu+0EVE.net
そろそろ関係ない話が続いてるし愚痴が言いたいならWindows10初心者スレにでも行けばいいんじゃないかな

170 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 14:42:45.30 ID:cXf3UBeM0EVE.net
windows10xでドライバの要件厳しくなるらしいけどそれがWindows10のほうにも降りてきたりしないといいなあ
地デジキャプチャデバイスのドライバがそんな時期に更新されると思わんし

171 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 19:36:49.21 ID:Y6lfBMF9dEVE.net
       o
    o_ /)
     /<<


12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセクロスをする人の多い「性の6時間」です。


貴方の知り合いや友人ももれなくセクロスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセクロスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセクロスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセクロスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。

172 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 20:05:09.43 ID:Uii6+iH20EVE.net
Sd〜はスップ

173 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 20:19:52.66 ID:PEHBw/pf0EVE.net
>>170
降りてこないと思うよ
降りてきたら中小ベンダーに廃業しろと言ってるのと同義だからw

今はちゃんと動きますって自己申告でMSの署名つけてもらえるけど
10xみたいにHLK必須とかなったら信頼性は間違いなく上がるだろうがエグい数のテストとかパスできない中小とかやってらんないと思う
HLKのエラーの対応は有償サポートだし

エラーひとつ出る度、自己解決できないと数万かかるから(5万ぐらいだっけ)

174 :名無しさん@編集中:2020/12/24(木) 23:32:51.07 ID:mx/eY84i0EVE.net
BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/
↑が落ちてるからここで聞いていい?
PT3x2台で
・Tx4、Sx2にSを追加
・Tx2、Sx4にTを追加
こうするとBonDriverProxyExが応答なしになるんだけど、なんとかならないかな?

175 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 07:48:30.09 ID:llgKlAyKMXMAS.net
>>154
俺もそれで画面 、音声が出なくなった。
色々やったけど治らず結局buildを戻した。
tvtestのバージョンアップを検討中

176 :174:2020/12/25(金) 15:50:07.52 ID:TxuFbHQo0XMAS.net
自分の環境依存の問題だった

177 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 16:06:51.02 ID:0Bauyt5Z0XMAS.net
共有スレ落ちちゃったのか

178 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 22:12:10.67 ID:D5lTQu+H0XMAS.net
>>175
Win10 + PT3 問題
http://140.227.85.36/pcg3/pt2_pt3.html#ac_44

ここでドロップ問題よくまとまってる
バージョンアップはだめでTVTest0.7.19以前なら回避できる

179 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 22:53:59.58 ID:VI91jHEY0XMAS.net
アロケータの問題かね

180 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 22:55:06.47 ID:SR93KWIR0XMAS.net
まだOSアプデしとらんけど10.0には関係無いんか?

181 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 23:03:52.59 ID:gy6mxtLb0XMAS.net
20H2でも特に問題はないな

182 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 10:52:14.60 ID:ElLTGwWQd.net
同じく何の問題もない

183 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 13:45:10.66 ID:ekW1Rxwo0.net
環境の問題か
CPUやマザーの違いかもな

184 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 14:20:54.36 ID:N9pYnioW0.net
更新したらむっちゃドロップしまくるようになったわ

185 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 15:14:42.26 ID:UGJwBtbU0.net
おめでとう

186 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 19:23:21.74 ID:Gm5Yaia2r.net
>>184
嘘ついてそう

187 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 19:40:20.58 ID:N9pYnioW0.net
>>186
いやほんまになったで
>>178みたいにチャンネル毎にどうこうはわからんし、今日は作業しながらwowow流してるだけやけどこんな感じ
https://i.imgur.com/jt53jOo.jpg

0.7の古いのは手元に無いから改善されるんかは知らんけど使う気しないし、おいおいOSのバージョン戻してみるわ

188 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 20:40:30.71 ID:MBQX8s+V0.net
拾いもの使ってる人ほど問題起こってるイメージ

189 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 20:59:52.32 ID:N9pYnioW0.net
fdk-aacのソースだけは最新じゃないけどちゃんと自分でビルドしたtvtestやで

190 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 21:19:40.23 ID:qNp6z5ird.net
深謀遠慮

191 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 21:21:14.62 ID:AeirRltP0.net
TVの5.1chってみんなどうゆう設定してる?
うちは2ch+サブウーハーなんだけど、設定のダウンなんちゃらみんな晒さね?

192 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 23:06:14.25 ID:FUg5DHkZ0.net
>>191
音声パススルーでSPDIF光ケーブル経由ホームシアター

*一度HDMI経由に切り替えたことがあったけど、PCだとSPDIF軽油の方が便利なので。

193 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 23:20:10.38 ID:P2dPLdyBd.net
俺ファミマでバイトしてるんだけどさ
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてた

194 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 23:20:17.71 ID:5Roy+KLB0.net
燃やすなよw

195 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 23:48:09.71 ID:eLHwMxfR0.net
>>191
中央だけ左右ともに1にしてる

196 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 09:22:30.06 ID:lQsSs4Cs0.net
>>193
安産装置付いてるのか?

197 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 09:46:51.61 ID:6rKLGj790.net
>>196
スップの自演始まるよ

198 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 09:51:54.28 ID:rrqzQUIva.net
>>164
PC複数台接続して録画鯖から遠隔視聴してるんですが特定のPC(LANポート)だけWANに接続しないように出来ますか?

199 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 10:44:05.32 ID:HHJSsz/f0.net
IPアドレスを手動設定して、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーを空欄にすればいいんじゃね

200 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 11:09:40.19 ID:rrqzQUIva.net
了解しました

201 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 12:23:40.90 ID:SLErSnUk0.net
>>193
ネタコピペ乙

202 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 18:24:38.09 ID:qxP7x6+G0.net
Winアプデ後うちのtvtestも何かおかしくなってしまった。
CSが映らなくなったなと思ったら、地上波と同時に立ち上げてる間はちゃんと見られるという謎現象。
なんて面倒くさい…

203 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 18:30:24.66 ID:FjHxw7D40.net
おまんか

204 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 19:09:37.52 ID:TxLUyEuf0.net
>>178
175だけど、ウチ0.7.23だわ。
ありがとう。

205 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 19:11:08.39 ID:FLYfVJXa0.net
>>202
PTの全部のドライバ入れ直したら治る定期

206 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 15:19:56.62 ID:CMG/lGKOr.net
録画視聴環境安定してきたのにこの年末年始、視たい番組ほとんどない...
年末ダウンタウンと紅白しか録画予約ないや

207 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 15:28:18.91 ID:58uLstbh0.net
>>206
どっちもリアルタイムで見なかったら
もう見ないだろ

208 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 15:45:26.28 ID:h50MSt+nM.net
>>206
じゃあ天気の子の予約入れといて
BSでアニメジャンルとヒロシジャンルと音楽ジャンルをいれておけばさらに膨大なボリュームが稼げると思うぞ

209 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 17:16:52.88 ID:RKDIgHfA0.net
昭和の時代、ビデオテープが全盛だったころは録画したいテレビ番組もあったが今はどこの局も同じようなくだらない番組ばかりで録画したい番組も全く無くなったな。

210 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 17:35:43.14 ID:J5XhLohda.net
ビデオテープをガチャっとセットするワクワク感が今は皆無

211 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 17:41:09.96 ID:vgyhSx9+0.net
エロビデオのテープがビデオの中でからまってしまう恐怖は今は皆無

212 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 17:43:37.25 ID:fyyE6Oti0.net
ビデオテープの思い出はテープが絡まっておじゃん
デッキも壊れたのが最後

213 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 21:10:49.76 ID:JEVlCM63a.net
レンタルビデオ屋のおやじに返却しに行ったテープをチェックされ傷がついてるからクリーニングした方がいいぞって文句言われたわ

214 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 22:07:35.37 ID:1Oxe+n400.net
ビデオデッキをPCに接続しTVチューナーとして使ってた

215 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 22:46:57.77 ID:ZMGgI7nAM.net
ATIのビデオカードにSVHSで繋いでたわ

216 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 23:44:50.99 ID:84520dzk0.net
老人とおっさんの湧くスレ定期

ちなみに俺はまだ50代だからまだ本物のおっさんじゃないw

217 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 00:04:19.84 ID:iPMzgLFF0.net
初老って元々40歳になったら言われてたんやで
まぁ最近の年齢では60歳だが50歳説もあるしな。

218 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 05:32:16.89 ID:rm0coO1s0.net
昔抜けてたAVで抜けなくなったら…嫁に飽きたらまっしぐらだよ

219 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 07:23:03.47 ID:KODtPEOX0.net
昔年末年始は女優が脱いた映画をよくやってて楽しみだった
あんなちらっとおっぱい見えるだけなのに待たされて我慢するから気持ちがいいんだよな

220 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 10:26:31.80 ID:MAUwG/xh0.net
おまえら45過ぎたらいっきに崖が来るからな
そうしたらもう爺さまだよ

221 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 13:10:08.06 ID:yIqoWx+aMNIKU.net
自分用メモ
TTRecの録画予約でTVTestが自動起動しないのはパスに半角スペースを入れてるからだ馬鹿

222 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 13:57:00.25 ID:N6ZysIEPMNIKU.net
そうなのか。そうか?そうか

223 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 14:07:10.57 ID:mSFz06qI0NIKU.net
>>219
そういう目的の奴を釣る為に全く脱ぐ必要無いシーンで脱がされる女優を見るたび不憫でならんわ

224 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 15:39:03.08 ID:OxAztzjq0NIKU.net
>>221
休止からの復帰に時間がかかっても自動起動しないよ

225 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 16:36:14.01 ID:K2OSzrA70NIKU.net
明智くんのやつとかw

226 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 19:49:46.99 ID:ETKE1GUo0NIKU.net
正月の映画と言えばエマニエル夫人。

227 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 20:58:31.79 ID:Xs9nG7gT0NIKU.net
リモートデスクトップ環境で使いたいのでBonCasLinkを併用したいのだが、BonCasProxyが起動しているとTVTestがクラッシュする。
どうにかならないかな...

228 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 21:18:19.18 ID:XG8luIiUMNIKU.net
TSTaskで操作側へUDP送信
スレチか

229 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 21:41:21.41 ID:aJN5P+SS0NIKU.net
正月の映画と言えばナインハーフとスタンドバイミー。

230 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 21:46:24.93 ID:lhRM/PEZ0NIKU.net
追憶とマイ・フェア・レディも

231 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 22:38:55.22 ID:Pr96lCbF0NIKU.net
今少しの間衛星?が死んでたね
どういう原因なんだろ

232 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 22:42:36.17 ID:iN35WII60NIKU.net
一瞬死にましたね

233 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 23:20:45.98 ID:w7xWmY0p0NIKU.net
ふざけんなよ
ゴッドファーザー再放送しろ
https://pbs.twimg.com/media/EqaKbaWVgAAsB_j.jpg

234 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 23:43:48.23 ID:bkVyrCoz0NIKU.net
10分くらい死んでた?

235 :名無しさん@編集中:2020/12/30(水) 00:23:06.68 ID:co5wYbG+.net
https://twitter.com/search?q=%E3%81%94%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%82%93%20%E7%94%BB%E8%B3%AA&f=live
(deleted an unsolicited ad)

236 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 00:46:58.77 ID:/8CvHvSld.net
【悲報】川崎市で30代の若い女性がコロナ死 [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609233709/
【患者情報 本市2515例目 】
年代 30代
性別 女性
居住地 川崎市高津区
職業 無職
死因 新型コロナウイルス肺炎
症状・経過
11月14日 発熱
11月21日 市内医療機関Aを受診
新型コロナウイルス陽性と判明
市内医療機関Bに入院
12月28日 死亡確認
その他 11月22日に発表したコロナ陽性患者

237 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 13:44:45.56 ID:UtUknDLm0.net
BonCasLinkが使えるのはTVTest0.7.23までみたいだなぁ

238 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 03:27:24.34 ID:kFfbSvpj0.net
>>237
ふつーに10でも使えてる…と思ったが64bit化するときになんかソースいじった気がする

239 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 08:06:15.93 ID:hfi2ifdL0.net
今の10は32bit互換性がだいぶましになったから、64bit化はビルドできる人の自己満足でしかないもんな

240 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 08:30:32.06 ID:kvOCt/Ty0.net
TVTest0.10.0環境にしてから録画ファイルに問題が出て困ってるんですが、どなたか解決策を教えていただきたいです

症状:
録画ファイルのあるフォルダを開くとエクスプローラーがフリーズする
エクスプローラーを再起動か終了しないと、HDD使用率が100%のまま

上記の症状が出ない録画ファイルもあり、何が原因かは分かりません
エクスプローラーを通さず、再生ソフトなどで直接開くと上記の症状は発生しません
HDDの故障を疑って複数のドライブで録画してみましたが、症状は変わりませんでした

241 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 08:36:12.83 ID:AkYmW/p70.net
テレ東問題やろそれ

242 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 08:40:41.85 ID:87hrS7li0.net
エクスプローラーが動画解析始めて遅くなる
動画フォルダ 重い とか動画サムネイル 無効とかでググって試して見ては

243 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 08:49:22.64 ID:mKU4uf810.net
テレ東じゃなくてTBSで発生するな俺は
簡易的な対処法としてはエクスプローラのフォルダ表示をビデオからドキュメントに変更
要するにビデオに関する情報の読み込みをさせないようにすればいい

244 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 08:58:08.06 ID:+hBIZogF0.net
>>240
それTVTESTが悪いのじゃないで
Windowsが糞なんや
ファイラーを変えろって事ぐらいだな

245 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 09:04:51.34 ID:AkYmW/p70.net
EDCBで録画すりゃならんよ

246 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 09:09:52.97 ID:mKU4uf810.net
>>245
ts保存をなんだと思ってるんだ・・・

247 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 09:18:15.30 ID:kvOCt/Ty0.net
>>241-245
検索してMF MPEG Property Handlerを無効化したら快適に再生できました!
録画ファイルの問題かと思って、いつも削除していたのでもっと早く相談していればよかったです・・・
教えていただいた方々、本当にありがとうございました

>>243
記憶をたどってみるとたしかTBSがほとんどでした
昨日のレコード大賞の録画も同じ症状で困っていました・・・

>>245
昔から使っているTvRockで録画していたんですが、EDCBで試してみたいと思います
ありがとうございました!

248 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 09:53:25.17 ID:4dW/ECtsM.net
>>246
確立されたテレ東問題の解決策のひとつであろう

249 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:13:06.83 ID:mKU4uf810.net
>>248
TvRockだろうとEDCBだろうと受信したデータをそのまま保存するだけだから違いはない
EDCBでテレ東問題が解決するというのならそれは保存時のオプションの問題
データ放送を保存しないとか指定サービスのみ保存するとか
そういうオプションの差異なら大体TvTestでもできるはず

250 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:17:36.09 ID:4dW/ECtsM.net
>>249
解決法のひとつに反逆しても意味はないだろう

251 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:25:59.30 ID:mKU4uf810.net
>>250
ちゃんと理解してやらなきゃEDCBでも結局同じ症状になるってことでもあるんだよ

252 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:28:03.29 ID:AkYmW/p70.net
知らないなら黙ってればいいのに
何年前に発覚した問題だと思ってんだよ
当時に理屈も対処方も確立済みだっての

253 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:30:55.95 ID:4dW/ECtsM.net
>>251
想定正答例
「そういやそんな話もあったな」
「ちょっと違うんやったね」
「すっかり忘れてたわ」

想定誤答例
「EDCB厨乙w」

解決法のひとつと記載しているのは
それ以外も合わせて複数あると言う意味なので、不要な反発をなくすための配慮。
例のなかで「も」としているのも同様。テレ東問題が起こらなくなる些細な違いがある

別にふざけた回答とも思わない。という意味もお伝えしている
だから「なんだと思ってるんだ」と言う感想も廃棄しておいてもらえば後処理も楽

254 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:46:46.72 ID:d0Dit26c0.net
edcbで携帯からリモート予約する方法をまとめたサイトはないかな?

255 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:01:14.89 ID:tfUgCfBn0.net
「長さ」「日付時刻」を外せ
日時は「更新日時」にする

256 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:03:22.38 ID:Zs+Cq9MA0.net
>>254
サイトはよく知らないが、俺はPC起動しっぱなしなのでEDCB標準のWebサーバ機能使ってるわ。
Apacheのリバースプロキシ使ってて外から丸見えにはならないようにしてる。

257 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:08:31.33 ID:lTSYsbKJ0.net
俺はTeamViewer使ってwolで起動させて
リモート接続で操作してる

258 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:53:38.11 ID:mKU4uf810.net
ちょっと調べなおしてきた
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/
要するにPMTが分割されててかつ最初に出てくるPATが分割PMTの間に入ってるケースで発生しうるのな
EDCBで指定サービス保存にしてるとEDCB側でPMTを書き換えちゃうから問題が発生しなくなると
TvTestにはこの手の処理ないんだっけ?
だとしたら俺の誤りだったすまない

259 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 20:29:28.53 ID:F3UB8v/R0.net
過去のEPG番組表って保存できないかな
検索とかできれば正月に撮り貯めたの見る時とかに便利そう
TVTestの番組表がどの民生機より見やすいわ

260 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 21:30:49.93 ID:RiSpTZPl0.net
EDCBで無限に保存できるのでプラグイン入れるとかできそうではある…
ググるとすぐ出てくるんで、それすらやってないって事だろうけど

261 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 21:43:05.76 ID:xEMG4A8n0.net
>>240
Windows Searchを無効にするとか

262 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 21:57:57.23 ID:F3UB8v/R0.net
>>260
TVRockのまま不便ないからそのままなんだわ
EDCBでできるのか

263 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 22:11:50.71 ID:R81Gp1VTd.net
おまえら紅白歌合戦見ろ

NiziUが可愛すぎて辛い

264 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 22:28:09.44 ID:SVk3DnBD0.net
今どきテレビなんて見ないだろ・・・・

265 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 22:42:55.16 ID:WxfOmSsm0.net
年末年始の番組は何かというと、Dボタン押す機会が多いけど
Tvtestで押せるようには出来んの?

266 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 22:57:51.97 ID:OLhrPsKlM.net
日テレに作られたアイドルだったっけ

267 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 23:02:00.83 ID:F3UB8v/R0.net
>>265
見るだけならBMLブラウザ

268 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 00:40:35.60 ID:EpJTvJ3jM.net
>>266
正確に言うと日テレを牛耳ってる電通案件
社長の韓国オシ

269 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 02:00:29.92 ID:JO7bVTJP0NEWYEAR.net
ts抜き罪は存在しません。

        M.ハ从人ノヽ
      イリ       ノリ,,
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K
     メ i        7 .K
     ヨ .y -一  ー- !, f
     r! .!. ィtァ   tァx .!.\
.     !,Y         f .!
.      ]   、.`ー' .,  .├'
.       !,    ̄ ̄   .ハ
      /ゝ,      ,ノ ヽ,
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,_,,,,,,
  ⌒  /   ',     /.   |    ヽ

とりあえず取り急ぎ。

270 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 10:18:41.92 ID:/aDUFdg2a.net
>>263
改造人間はお断り

271 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 10:25:59.64 ID:3a/H9TpS0.net
韓国化粧

272 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 13:30:31.67 ID:tdMbGw6f0.net
可愛いじゃん iNuGui

273 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 18:55:24.53 ID:Y0zxFCg20.net
windows10 / TVtest 0.10.0 / PX-W3PE4
上記環境で、一通りセットアップをしTVtestを起動すると、映像の解像度が320×180になっており変更できません。
右クリックメニューのワンセグモードのチェックの有無では改善しませんでした。

274 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 01:44:57.10 ID:CL/fCdbr0.net
てかいつのまにBS東京とかも実況できたんや

275 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 01:59:48.31 ID:CL/fCdbr0.net
野良生放送は過去ログとれないよね?

276 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 07:26:40.62 ID:Bz/OaOSj0.net
rわ

277 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 15:08:42.74 ID:w5TnKnJpd.net
トラポン移動ってまだだっけか?

278 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 15:42:49.65 ID:Z28TiyfN0.net
>>273
アッテネータ必須

279 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 23:53:21.52 ID:PDWKyg7I0.net
ああああ。

280 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 05:16:01.70 ID:Vv3RE3AA0.net
>>278
同軸の接栓を少し緩めれば、アッテネータの代用になる。

281 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 14:45:17.84 ID:WOIBMNFM0.net
いまさらだけど
地デジもBSも局が複数チャンネル持ってるでしょ
たとえばNHKは高校野球中継を隣のChに移したり東京MXはChごとに放映内容違うけど
他の民放やBSって複数チャンネル持ってる意味あるの?
たとえばEPG TimerでBS日テレの141と142の両方を表示しておく意味とかある?

282 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 15:00:58.06 ID:G1X/zIRV0NEWYEAR.net
BS日テレやテレ玉はマルチ編成で放送することがあるから無意味ではないと思うけど

283 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 15:03:15.04 ID:XlPfS0RE0.net
EPG取得のクソ遅いTvRockならともかく、EDCBでBS局のサブチャンネルを消すメリットは殆どないだろ。

284 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 15:57:11.40 ID:PEBLnJ530.net
EPGは取得するが
BS1の102とMXの2以外は番組表からは除外

285 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 16:18:03.91 ID:jW6EOVAR0.net
アッテネータがあってねーだ

286 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 20:26:28.87 ID:20fB1pBDd.net
生まれてきて良かったと思えることなんかないし
これからも良いことがあるとは思えないし
生まれてきたら可哀そうだと思うし
このまま、ひっしりと静かに死んでいきたい

287 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 20:40:50.59 ID:de57+mCA0.net
>>286
新年早々スップ

288 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 10:42:32.19 ID:iXsBOKuPM.net
>>281
やれる体制を用意してあるのは大きい
番組表もch分横幅を取るメリットもある
突発的なマルチ放送は表のスポンサーとの絡みもあり
民放では難しいのだろう

289 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 14:37:37.65 ID:SWLEG2nA0.net
EDCB並みの柔軟な番組表にならんもんかね

290 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 16:13:28.04 ID:NFqwwZbiM.net
>>289
お前が気に入る様な物は世の中には無いぞ

291 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 20:19:00.26 ID:n6QWBEZ70.net
ダークテーマの番組表あるといいな

292 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 21:48:52.49 ID:bB+VtUFt0.net
作ればいいだろ

293 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 23:54:53.59 ID:8jgBruHd0.net
全否定おじさん

294 :名無しさん@編集中 :2021/01/05(火) 10:43:49.13 ID:Za5z9OD20.net
>>291
120%いらない。

295 :名無しさん@編集中 :2021/01/05(火) 11:01:12.31 ID:enCm2gy20.net
ま、人それぞれだが
自分も他全部ダークモードにしてるものの
このEPGとなるとダーク系では色の区別が難しいのよ
一応設定のテーマ/配色のとこで自分で弄れるからやってみるといい

296 :名無しさん@編集中 :2021/01/05(火) 22:43:33.05 ID:3zXFPss4M.net
BlueskyFRCとlavvideodecoderを使ってるのですがtvtestを立ち上げるとずっとMPEG2デコーダー読み込み中になってしまいます。
BlueskyFRCを切ると普通に見れます。どなたかエスパーできるひといないでしょうか

297 :名無しさん@編集中 :2021/01/06(水) 00:52:28.49 ID:SmmeOpn/0.net
zerocopy切ってレート変換全チェックしてどうなる?
一応古井戸がラデソフトで有効になってるか確認

298 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 10:40:47.30 ID:+OFu1YxW0.net
録画サーバーでEDCB動かしててクライアントPCでTVTestで視聴してるんだけどEPG

299 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 08:11:26.56 ID:9C+lf5W70.net
https://www.axfc.net/u/4031239

福岡のPanAndScan最新。
RKBのL字が新しくなってたので
寒い・・

300 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 08:14:45.19 ID:9C+lf5W70.net
https://www.axfc.net/u/4031240

スミマセン>>299は削除しました。↑こちらでどうぞ

301 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 09:04:37.00 ID:nCY38y4A0.net
2020年度「BS帯域再編」のスケジュールとお問合せ窓口について【更新情報】
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

302 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:03:04.61 ID:OZVRU/wX0.net
毎度のことだが面倒くせぇな

303 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 15:48:52.89 ID:xg7tXElS0.net
トラポン変更反映自動化できんもんかね

304 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 16:09:38.69 ID:x+bl5mq+0.net
トラポン移動は4月が最後なのかな。
見てないチャンネルだから4月以降の調整かなぁ。

305 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 17:36:59.54 ID:PqxCIQrmM.net
前回みたいに移動終了後のトラポン使用状況の図でも出して欲しいわ

306 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 18:38:28.37 ID:uJ/p71mg0.net
現行のテレビだって出来てるし、PTxのBonDriver改とかでも取得できるんだから
例えばBSCSの概要を取得する時に使うようなch(NHKかもしれんが)に、chsetにあるような情報が流れてるんだろ?

実際には、単にBonとアプリの間でやり取りする仕組みが出来てないだけなんだろうからさ
何か仕様を決めて
当面ロード時に自動ではなくGetProcAddressで取得出来るか調べてから使うようにして
TVTestとか側に「チャンネルスキャン」に準ずるような機能として持たせるようにしたらいいんでないの?
地デジチューナーのBonには不要なのかもしれないし

307 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 19:17:21.90 ID:rvQHQlPI0.net
epgrecは自動追随すんだよね
bondriverが全ch把握してる前提のTVtestだと作りにくい

308 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 13:22:23.68 ID:7cf6/s6Y0.net
>>301

でも関心ない番組だからテキトーでいいや

309 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 16:05:49.31 ID:0Lotb2Omd.net
tvtestのチャンネルスキャン結果からtvrockのdtune.datのテキスト自動で生成するのあったよね?

あれって結局修正は手動だっけ? 

310 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 23:12:13.66 ID:BSMukQFA0.net
トラポンはPT3-Example-400でチャンネルスキャンで良くね?

311 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 23:13:41.25 ID:TMeQEwSd0.net
INIファイル 周波数が現状に合致させておかいといけない

312 :名無しさん@編集中:2021/01/10(日) 00:52:58.63 ID:tJkWKEQD.net
PotPlayer Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568332421/

313 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 02:10:38.37 ID:MsnY882H0.net
spinelからTVtestに映像音声が出力されず打つ手がなくなったのでご助力下さい
クライアント側のTVtestのアンテナレベル数値は動いているのでスクランブル解除関係だと思うのですがFakeWinScardやB25Decoderを使っても変化は見られませんでした
大体は以下のサイトを参考にしましたが何か足りていない設定などありますか?
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html

314 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 05:38:34.52 ID:IfplqjEm0.net
低温病じゃね?

315 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 07:38:56.70 ID:Mfzb76/c0.net
>>313
spinel使わないと大丈夫なの

316 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 10:04:59.02 ID:C+bZmOw50.net
糞チューナーなだけ

317 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 10:23:20.92 ID:HbgxPVC0a.net
>>313
TVTest07.23でFakeWinScard使ってるならエラー出てなくてもスクランブル解除に失敗してる場合がある
TVTest10とかでスクランブルエラー出てないか確認してみるといい
スクランブルエラー出てたら素直に外付けカードリーダー使う。内蔵カードリーダーはうまくいかない事が多い

318 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 12:38:05.76 ID:edQLtvhI0.net
>>313
ログを見ろ。スピネルノデレクトリニアルダロ。
b25がデコードできないと書いてないか?

319 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 12:42:49.17 ID:KwEOhuleM.net
誰かnhkのL字トリミング設定教えてください

320 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 12:52:04.80 ID:MsnY882H0.net
>>315
無しtvtestとサーバー側でspinel経由のtvtestは動作しています
>>317
エスパー感謝
一度ためしてみます

321 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:20:20.30 ID:ugInJBCy0.net
>>319
これがまだ使えるはず
https://www.axfc.net/u/3945632

322 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:45:30.25 ID:O996IhNI0.net
Spinel経由で飛ばしてたクライアントのBSのチャンネルが急に狂いました
クライアントのチャンネルスキャンしなおしても同じです
ホストのチャンネルは狂ってません
いったい何が原因なのでしょうか

323 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:46:26.77 ID:O996IhNI0.net
地デジ(T0)、CS(S0)は異常ありません

324 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:59:03.52 ID:EnmTagJ60.net
Spinelのスレで聞いてください

325 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 15:03:50.64 ID:b43vuRS90.net
このスレで聞いたらSpinel使いこなせてないんだからやめればいいという話になっちゃうよな
「君にはまだ早い」

326 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 15:12:27.98 ID:fBdG8gI60.net
>>321
ありがとうございます
ただ左は数px、上は16pxぐらいは過剰にカットされてますね・・・

https://i.imgur.com/eiDLQe6.png

327 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 15:17:34.68 ID:C+bZmOw50.net
>>322
映らなくなる前になにかやってないか?
やったなら元に戻して確認だ

>>326
拾った設定から適度に
自分で調整するんだよwww

328 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 15:18:45.25 ID:OauwDVEh0.net
スレ違いだとは思うけど今ってSpinelスレどころかBondriver共有ツール総合スレすら無くなっちゃってるよね

329 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 15:28:08.20 ID:uIVvaciG0.net
なら総合質問スレッドが適切かな

330 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 15:59:53.34 ID:MsnY882H0.net
>>318
抜けてましたすいません
確認した所こんな感じですね(〜は省略)

クライアントが接続しました。(TunerPath="PXW3U3/0/T/0" ClientDesc="TVTest 〜
MulticastTuner[PXW3U3/0/T/0].RecvThreadMain: 受信スレッド〜を開始します。
MulticastTuner[PXW3U3/0/T/0].SetChannel(UHF24ch,"PC/TVTest/21300"): 選局リクエストを行います。
MulticastTuner[PXW3U3/0/T/0].RecvThreadMain: B25Descramblerを初期化しました。(所要時間 1252.58ms)
〜〜
MulticastTuner[PXW3U3/0/T/0].RecvThreadMain: 受信スレッド〜を開始します。
SetChannel(UHF24ch,"PC/TVTest/21300"): 選局リクエストを行います。
MulticastTuner[PXW3U3/0/T/0].RecvThreadMain: B25Descramblerを初期化しました。(所要時間 1252.58ms)

331 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 16:48:31.12 ID:edQLtvhI0.net
ipアドレスはあってる?
防火壁は穴あけた?

332 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 19:44:53.50 ID:4O0ibMIfM.net
>>327
たしかにそうですね

とりあえず、
位置13.30 11.80
大きさ 86.50 86.00

これにしてみました
あと0.1%単位で調整がまだまだ要りますが、一旦は問題なしです

333 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 20:33:21.32 ID:9QZLcjcA0.net
>>326
581 名前:名無しさん@編集中 (タナボタ 5fbf-rubz) 投稿日:2018/07/07(土) 20:36:33.10 ID:DoB3YzaA00707
全画面表示でキャプチャ。画像の幅、高さをメモ(W, H)
キャプチャ画像を編集ソフトに読み込む
表示したい範囲を選択
選択範囲の左上の座標(x, y)と幅、高さ(w, h)をメモ
パン&スキャンの設定で
位置  横 x/W*100 縦 y/H*100
大きさ 横 w/W*100 縦 h/H*100
比率 適当に…

334 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 21:00:25.52 ID:kDVPqX7+0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/722
縦が少し欠けるけど、使いやすいので

Presetxx.Name=NHK総合・東京 枠表示 (2020-07)
Presetxx=13.07,12.22,86.67,86.67,16,9

335 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 21:14:34.62 ID:O996IhNI0.net
>>327
ch2ファイルを最新にして
プリセット読み込みスキャンをしたら直りました

どうも元から映ってなかったのかもしれません
クライアントパソコンはキッチンに置いてて妻が使ってるので
状況がよくわからないんです

336 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 21:15:34.13 ID:O996IhNI0.net
>>327
あ、肝心なことを言うのを忘れてました
ありがとうございました
また何かありましたらよろしく

337 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 21:16:42.56 ID:6eEF6F2O0.net
BSテレ東のチャンネルってBS1/TS2で合ってますか?
チャンネルスキャンでBS1/TS2がスキャンされずに飛ばされちゃってるっぽいんですが。。

338 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 21:26:13.85 ID:ddy9HGkM0.net
>>337
PTのSample改造版出力だとChSet.txtのテレ東は BS01/TS2 の TSID16402ってなってるな

339 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 21:31:42.43 ID:NQCebXsyM.net
古くて定義が抜けてるんだろう知らんけど

340 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 22:05:30.29 ID:6eEF6F2O0.net
>>338
ありがとうございます。
TSIDもあってるっぽいです。

>>339
〜chSet.txtの定義は下記になってます。(一部抜粋)
BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432
BS1/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
BS9/TS0 BS11 0 4 4 16528

341 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 22:48:45.09 ID:NQCebXsyM.net
抜粋するんじゃなく全体的に見渡して異常をなくしてそれがよみこまれるか確認するんだぞ。しらんけど

342 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 23:31:42.69 ID:UUrklcIZ0.net
EDCBで録画中の映像をTVTで視聴する際にWindows10の大型アップデート以降UDPを使った再生がとぎれとぎれでままならなくなってしまい、現状TCPを使ってます
TCPでは普通に再生できるのですが同時にネットブラウジングをすると通信負荷がかかってやはり再生がとぎれてしまいがちです
できれば以前の様にUDPを使いたいのですがWindows最新バージョンへの対処法はありませんか?
TVTのバージョンは090です

343 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 23:38:36.50 ID:NQCebXsyM.net
UDPもTCPも捨ててみたらええやん

344 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 23:43:29.32 ID:f7pJ3GeU0.net
>>322
トラポン

345 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 00:32:41.72 ID:Kp/2QYJo0.net
proxyEX使えばええやん
UDPやTCPなんか使おうと思ったことすらないわ

346 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 03:45:23.84 ID:d5IwmsCJ0.net
>>345
そのproxyEXは、UDPでもTCPでもないなら
一体どんなプロトコル使ってるの?
ICMPとか言い出す?

347 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 03:54:33.89 ID:ZqFq1trTM.net
>>346
UDPやTCPなんか使わずproxyEX使えばええやん
と言われているだよ、問答は無意味。使えばええやん

348 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:01:10.59 ID:If4YVwQ7H.net
TVTestを起動するとエラーがでて視聴できません。
''

BonDriverの初期化ができません。
“C:\TVTest9.0\BonDriver_PX_W3PE4_Sdll” が読み込めません。
ファイルが見つかりません。

Windowsのエラーメッセージ :
指定されたモジュールが見つかりません。

''
というエラーメッセージが出ます。
BonDriver関係は下記のサイトのを使用しています。
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases/tag/Release-20190202
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases/tag/Release-20180716

349 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:03:12.01 ID:99SW9FJz0.net
>>348
それだけでわかるとでも?
エスパー案件だな

350 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:07:04.11 ID:99SW9FJz0.net
アニメはどんどん帯域縮減されるな
圧縮技術が向上しているような気もするが
鮮明さがどんどんなくなる

351 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:37:02.11 ID:d5IwmsCJ0.net
>>347
proxyEXはTCP使ってないの?
面白いね笑


と言ってるんだよ
わかる?

352 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 05:08:22.76 ID:11k2uzGC0.net
>>348
Sとdllの間にドットが抜けてるやん

353 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 05:30:48.96 ID:ZqFq1trTM.net
>>351
UDPやTCPなんか使わずproxyEX使えばええやん
と言われとよ、問答は無意味。使えばええんや

354 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 05:31:33.71 ID:ZqFq1trTM.net
>>352
よく見ているな

355 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 05:44:57.46 ID:34a3X49V0.net
「ボンドラの初期化ができません」というエラーは
どこがどう間違ってるかはわからない
「どこか間違ってますよ」という意味ぐらいしかない表示だから
いつも悩まされますよね

PC変えてTvTest入れ替えたときには必ず出てしまいますw
いつも悪戦苦闘してます

356 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 07:39:08.38 ID:Kx4jKvRR0.net
そんなのPC変えても一度も出たことない
たぶん君のやり方が間違ってる

357 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 08:38:19.87 ID:34a3X49V0.net
>>355
むかしKeianでやってたのをPT3に変えたりして
なんか保存ファイルがごちゃごちゃしてるんですよ
もちろん個人的な問題ですよw

ところでなんでそう上から目線なんですかね

358 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:06:09.29 ID:uPWr0sHfr.net
>>355
VCが足りないとかだろ

359 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:23:16.56 ID:GPWR60lg0.net
明らかにバカだから

360 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:24:06.41 ID:34a3X49V0.net
>>359
今はあなたのようなマウント取る人のほうがバカとされてるんですが
その程度の常識もないんでしょうねw

361 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:47:18.83 ID:bTwhNaz30.net
ほかの人が言うのならわかるが
バカにされてる本人が自分でそれを言うと
本当にバカみたいだ

362 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:52:18.46 ID:uPWr0sHfr.net
なぜ喧嘩になる…

363 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 11:57:16.92 ID:kmyy/sMa0.net
スルーしましょう

364 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 12:23:07.14 ID:QP1pnfdRM.net
争いは同じレベルの云々

365 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 14:07:29.11 ID:ynaj1ETt0.net
>>355
可哀想

366 :313 :2021/01/11(月) 14:34:06.57 ID:XnE6h10d0.net
>>313 です
あれからb25をビルドしてみたらエラー内容がはっきり出たので問題が内蔵casをb25が読みに行っていない事が原因らしい事が分かりました
出来れば内蔵で済ませたいのですが指定方法などありますか?

以下エラー通知内容
B25Decoderの初期化に失敗しました
CASカードが正しく挿入されていないか、カードリーダーが認識されていない可能性があります。
デスクランブル機能は一時的に無効に設定されました。

367 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 15:14:30.34 ID:yWXtfQGrM.net
チューナー機種のスレで訊くことだろ

368 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 15:15:16.99 ID:Tuf5fw/Y0.net
カードリーダーに専用ツールが大抵ついてきてるだろうからまずそれで確認
昔よくあったとこはCASカードの逆挿し

369 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 15:16:10.69 ID:ynaj1ETt0.net
このスレに持ってくるの止めて欲しい

370 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 18:19:10.08 ID:uxMny9DI0.net
今、斧に上がっているTVTest-200913x64はステータスバーの録画ボタンで録画すると再生できないファイルが出来上がるな
何かエンバグしたのかな?

371 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 18:34:30.62 ID:jdiaojdY0.net
>>370
EDCBとかまとめて入ってるヤツ?
32bit版だと録画できたよ

372 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 18:50:20.54 ID:Tuf5fw/Y0.net
>>370
まずファイルの中身が壊れてないかtsselectとかで確認する
次に他のプレイヤーで再生できないか確認してみる

個人的には64bitの中に32bitのdllやプラグインが混ざってるんじゃないかと思うけど

373 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 20:29:31.23 ID:uxMny9DI0.net
TVTPlayでもMPC-BEでもGOM Playerでも再生できないんだよ
他からDLしたTVTestで録画したら正常に再生できるファイルができるからこっちで使うわ
まあタスクバーから録画すること自体がほとんどないけどねw

374 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 21:53:02.90 ID:d2FK8PML0.net
>>373
斧のx64版は君にはまだ早い32bit版使いなよ
自己満足なだけのx64版は「すぐ消える奴」を拾うか、B25DecoderやCasProcessor/tvcasをx64でビルドしたファイルが必要なだけ

375 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 21:57:40.36 ID:/Ap7mifL0.net
64bitって体感できる違いもないし自己満足だけでしょ

376 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 22:35:26.09 ID:P8HyiR350.net
スナップ機能の修正からの動作おかしいから
それだけ過去のソースで上書きして巻き戻したった

377 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:15:18.49 ID:K5UF3oSz0.net
>>374-375
まだこんな事言ってる奴がいるのかw
お前らはずっと32bitのXPでも使ってろ

378 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:19:58.08 ID:/Ap7mifL0.net
>>377
具体的に違いを上げてみろよ

379 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:24:51.20 ID:gvOY1LQAM.net
64bitで揃えるのが面倒
その割にメリットがない
馬鹿じゃない奴はパスする

380 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:28:52.66 ID:kmyy/sMa0.net
64bit番を入れてハマった人を何人も見てきたからねぇ

381 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:31:56.71 ID:g8bpO3Je0.net
>>378
最近の機種ではわからないけどCore2使ってた時は64bitの方がチャンネル切り替え早い気がした(TVTest)
メリットがあるとしたらそのぐらいしか感じない
あとは気分の問題?

64bitで揃えるのってそんなに難しいかね
ほとんどソース公開されてるから自分でビルドすればいいだけだし

まあモノによってはソース手に入らないのもあるんだろうけど自分の使ってる範囲では全部公開されてるわ

382 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:40:07.27 ID:Kp/2QYJo0.net
自分でビルド出来る奴はクソみたいな質問してこないから聞いてくるやつには32bit版勧めてるだけだよ

383 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:40:35.24 ID:qr6m9j9T0.net
よくわかんない奴は32bit使っとけって話
わかる奴は一々ここで聞かないだろ

384 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 00:47:30.30 ID:WlSl9mGu0.net
映像扱うのに32bitって
どんな修行だよwww

385 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:02:57.99 ID:4k8zYjQS0.net
>>384
お前TVTestで何してるんだよ?

386 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:06:54.40 ID:04XOmzcQ0.net
ネイティブ64bit動作との違いがわかる人間なんていない
プラシーボでしかない

387 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:08:43.55 ID:99C3EiX60.net
あー、オレのTVTestは64bitにしたからサクサクでデコード漏れも無いわ

ってかwww

388 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:20:00.68 ID:HGvq6Pzar.net
こだわりとしてはわかる

389 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:40:35.18 ID:udcOy0qS0.net
見れる環境が第一目標なので、ハードルの低い32bitで構築できるようになってから64bitやってみればいいと言う話
目的と手段の優先順をきっちり分けれない人の人生は悲惨だよ

390 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 10:35:26.26 ID:QupUz2Wx0.net
32bitって、runtimeも32bitなんだぞ
パフォーマンス悪いに決まってんだろ

391 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 10:55:03.92 ID:rchktIDn0.net
今の64ビットのほうがパフォーマンスは悪いが何か?

392 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:03:28.51 ID:bcrhl45P0.net
TSmemoryとか使う人なら64bitでもええんやない

393 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:11:13.84 ID:TQ7TZ6wjM.net
ビルドして好きな方使えばええんや
争うことか

394 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:16:16.08 ID:WlSl9mGu0.net
>>391
こんな馬鹿がいるとはwww

395 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:22:02.66 ID:rSV5W444M.net
>>390
それって32bitだとTSのデコードすらできないの?

396 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:43:34.78 ID:pL6yOlJ00.net
64bit版のメリットってさかのぼり録画のメモリがデカくできるくらいじゃない?

397 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:27:53.31 ID:6CUv8zTW0.net
64bitってだけでどやりたいやつがいるとはね

398 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:45:00.88 ID:TARhhcxc0.net
WOW64経由は気持ち悪い

399 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:45:31.73 ID:yFVknuNRM.net
だけど今どきわざわざ32でビルドする理由もないよね

400 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:58:46.92 ID:uysm6wjy0.net
自分でビルドして使うなら普通は64bitだよね

401 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 14:00:43.32 ID:RZlAIQL+0.net
皆が使ってるHDDって何?
tvtestとsmrのHDDだとあんまよくないって聞いたことあるんだけど

402 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 17:27:18.92 ID:pL6yOlJ00.net
RAIDとかじゃない限り問題ないと思うよ

403 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:01:21.74 ID:8ZY45o0O0.net
もうHDDは使ってないな
SSDかNVMeに置き換えた

404 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:14:04.43 ID:WzZmOTU80.net
システムや大概のアプリはSSDに入れてるけど
ファイル倉庫やP2PはHDD

405 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:30:33.42 ID:jAfPV9+RM.net
完全に録画・再生専用機なら起動もHDDで構わない訳だし

406 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:34:08.68 ID:ASCMeCGP0.net
ファイル倉庫はHDDでRAID組んだNASだな
適材適所なんだからシステムやアプリケーションはNVMeのSSD

407 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:50:50.12 ID:8ElDgYd70.net
spinelを使わなければ、全部簡単に64bitで揃えられるけどね。

408 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:52:02.19 ID:8ElDgYd70.net
>>407
逆にspinel以外で、32bit使う理由がない。

409 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:55:39.96 ID:606Jpnrp0.net
32bitでも64bitでも何1つ変わらないのでどっちでもいいじゃん別に

410 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:00:53.24 ID:30bHhGPg0.net
PCを新しくしてライザーカードで接続するようにしたのですが、構造上T2のコネクタしかアンテナ線が差し込めません
T2への接続だけで受信できる方法があればご教授ください。
元のPCでもT2接続だけでは見れません。

411 :410 :2021/01/12(火) 22:02:43.65 ID:30bHhGPg0.net
すいません
PT2が抜けてました(^^ゞ

412 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:11:25.98 ID:WzZmOTU80.net
spinel経由で64bitも問題無し

413 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:24:51.19 ID:NHFYxScJ0.net
64bit版って無駄にメモリー食うよね

414 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 23:14:31.33 ID:WzZmOTU80.net
>>413
比べたら変わり無かった

415 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 23:28:05.82 ID:HGvq6Pzar.net
>>389
ま、まあPCでテレビ見ることが手段だったりするから…
ホントは見ないほうがいいのはわかってる

416 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 00:07:45.47 ID:0SdPHdTp0.net
>>414
メモリー変わらんの?
同一ソースをビルドしてるよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2358912.jpg

417 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 00:34:16.30 ID:wvCA+ZbQ0.net
コード領域は2倍近くになる気はするけど全体的にはそんなに大きくならない気がする

418 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 00:44:56.76 ID:0SdPHdTp0.net
ごめんよ
さかのぼり録画が入ってた

https://dotup.org/uploda/dotup.org2358932.jpg

419 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 01:11:05.79 ID:vWoRIoT3d.net
本日パタゴニアを購入したのですが、ズボンと靴は何を合わせれば良いのでしょうか?
街着です。ファッション疎いので教えていただきたいです
//i.imgur.com/RXBfxKb.jpg
//i.imgur.com/z0sK9aH.jpg

420 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 16:11:57.14 ID:Pb2nMYG3M.net
PX-Q3U4を購入したので
わからないなりに自力で1からなんとか設定して
TVTestで地上波とCSだけ問題なく映るようなりました。
しかし、なぜかBSだけチャンネルスキャンを行っても
信号レベルが低いため検出できないなどと表示され
BSのチャンネル情報がうまく取得できません。
CSは問題なく映るのでどこに原因があるのか見当がつかないのですが
何か

Windows10で32bit版
TVTestのバージョンは0.7.23です。

421 :420 :2021/01/13(水) 16:14:18.97 ID:Pb2nMYG3M.net
変なところで切れてしまいました汗

どこの設定を見直せばいいでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。

422 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 16:59:21.60 ID:Sfm5NDKa0.net
TVTestのバージョンを上げるか凡ドラの設定を見直してみる(4K放送などの視聴不可なトラポンは設定から削除)

423 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 17:24:57.81 ID:PahjnAiUM.net
>>420
勝手にトラポンを削ってなければ、BSの信号レベルが低いため検出できないのが原因と結果なのでは?
低くても無視してチャンネルだけ取得するか受信できるように信号レベルを調整すればいいんだろう
知らんけど

424 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 18:43:45.47 ID:gGTn2KlF0.net
2月にBS再編があるようだけど
トラポン移動のやり方もう忘れちゃってるわ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299914.html

425 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 19:41:53.18 ID:1QaqlAUsd.net
>>420
アンテナの給電が常にOnになってないとかは関係ないかな?

アンテナの向きをアプリで確認してみるのはどうかな?

426 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 19:44:00.85 ID:wsDgNZiQ0.net
>>424
チャンネルスキャンだけじゃなかったっけ?

427 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 20:11:31.54 ID:UgIG9Mem0.net
ジャパネットとか松竹とか吉本の追加も予定されてたはずだけど
まだなのかな

428 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 22:42:11.27 ID:j4GapTHh0.net
PT2と組み合わせて使用
9がbondriver読んでくれないので0.7.23つかってるんだけど
BSフジがどうやっても見れずにアニマックスになっちゃう(´・ω・`)

429 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 22:49:20.18 ID:/qeGEY8z0.net
それは呪いのPT2です
メルカリでPT3を買いなさい

430 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:02:35.81 ID:XRIy6RtV0.net
PX-W3PE4を購入して
https://enctools.com/px-w3pe4/
こちらのサイト様を参考に設定後、TVTESTで地デジ、BS、CSエラーカウントなしで視聴、EDCBで録画まではできたのですが。
TOKYO MXだけ、時間帯によってチャンネルスキャンに出ない、番組表を一部しか取得できない、
時間帯問わずMX1・MX2・ワンセグ問わず常にエラーカウントで視聴できない症状に悩まされています。
ビルド失敗を疑って試しにビルド済みのものでも試したが改善せず。(https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/
ドロップ・スクランブルエラーは発生せず、
受信レベルも16dB/17Mbpsで安定して受信できていて、居間のテレビでは視聴できているのでどこに原因があるのか見当がつかないのですが、
設定やバージョンなど何か怪しい点があればご教授いただきたいです。
OS:Windows10 Pro 20H2         BondriverBDA:20190202
CPU:i5 6500 BDASPecial-IT35:20190202
メモリ:4GB TVtest:0.10
GPU:gt730 EDCB:201007
SSD128GB(Cドライブ兼保存先)

431 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:10:27.92 ID:Rd+UcYXj0.net
こっちで聞いたら?

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/

432 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:23:49.66 ID:XRIy6RtV0.net
すれ違い申し訳ないです。
詳しくそちらで聞いてみます

433 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 04:14:13.36 ID:aeRXieq7M.net
>>430
時間帯で変動しまくりじゃ安定して受信とは言わない
せめて20dB超えてないと

434 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 04:52:45.13 ID:aeRXieq7M.net
>>420
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverではスキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど
その場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど

435 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 08:36:29.29 ID:faOa3n0bD.net
何回、しらんけど、書けば気が済むのだ。

436 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 09:59:20.31 ID:zGMoZ2gN0.net
知らんがな

437 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 11:36:08.31 ID:zzFMtjl/0.net
いまだに0.7?
しらんけど

438 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 11:49:07.08 ID:DvIv3JXL0.net
TVTESTの早見再生だけど、以前はそんなことなかったように記憶しているが、
PC再インストールしたら、音声が別人になってしまうようになってしまった。
これってどうやったら解消できる?

439 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 11:54:29.39 ID:DvIv3JXL0.net

438は勘違いでした
すみません

440 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 22:01:43.34 ID:UEJXALOu0.net
スカパーが無料放送する時にTV-TESTをチャンネルに合わせとくと、時間になるとフリーズするんだが対処法ないかな
前はちゃんとそのまま見れたはずなんだが、視聴自体は問題ない

441 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 00:18:35.83 ID:+y+bcxux0.net
>>428
bondriverが使えないんじゃない
あんたの090が使えないだけ
使えるように努力するのが幸せへの道

442 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 04:55:26.15 ID:R6MOJL3a0.net
>>424
再編後BSの1チャンネルに4局入るところがいくつかできるみたいだけど
不具合がでなきゃいいが。

443 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 10:07:23.45 ID:48HTcgNN0.net
>>442
<再編後BSの1チャンネルに4局入るところがいくつかできるみたいだけど >
何処の情報ですか?

444 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 10:17:45.52 ID:Mb4wFoJN0.net
>>443
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html
BS19chが現状でグリーンチャンネル、JSPORTS1と2の3局だったのがグリーンチャンネルが抜けてJSPORT3と4が入って4局になる

445 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 14:02:06.42 ID:zAeTXxP20.net
デインターレスが上手く効いてないのかチラつきやカクつきに悩んでたけど
madVRを入れたら解決したw

446 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 22:06:40.09 ID:48HTcgNN0.net
>>444
ありがとう。
<BSの1チャンネル>の意味を誤解してました。

447 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 22:25:00.48 ID:OwlhNZzm0.net
FAQかもしれんがゆるして
PT3、Spinel、TVTestで録画してるんだけど、副音声が録画できるのとできないのがある。
録画情報を見ると、NHKニュース7とかは「1/0+1/0 デュアルモノ」になっていて、これは左右が主/副で録画される。
「2/0モード ステレオ」になっている番組は、左右が主/主になってるようで、MPCでチャンネル選択しても主音声しか録画されてないっぽい。
バラエティーとかドキュメンタリーで、裏でタレントが喋ってるような番組はだいたいこっち。
こういう番組で副音声を録画して聞くにはどうしたらよいの?

448 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 22:33:40.32 ID:jdAJmssO0.net
MPC
この単語が目に入った僕はそっと読むのをやめた

449 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 23:52:28.14 ID:lSAXZLWlM.net
録音されてるモノが再生できるプレーヤーから再生したらええやん

450 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 23:52:45.16 ID:lSAXZLWlM.net
しらんけど

451 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:18:18.91 ID:PtFZsq/d0.net
VLCで音声トラック切り替えろ

452 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:38:05.44 ID:mCzhnAuW0.net
>>441
わーった

453 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 03:22:13.56 ID:AkV10te+0.net
俺もMPC-BE最強説を信じてた人間だから困ったわ

454 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 06:43:55.49 ID:NG5bU8R30.net
>>447
TVTestで再生しないの?

455 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 09:07:38.13 ID:jhA8BYip0.net
>>447
画面上で右クリックして音声トラック

456 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 09:11:07.91 ID:jhA8BYip0.net
>>455はMPCの場合ね。
VTESTTVTestだと画面上で右クリックして音声切替

457 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 11:02:25.64 ID:9bFGvstN0.net
>>447
録画はされてる
でも日本独自の放送規格なので現状TVTestで再生するしか対応してないよ

458 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 11:50:23.73 ID:QoXdvLDH0.net
コントロールバーにもAUDボタンあるし
出しとらんのか

459 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:31:40.45 ID:FFZLwVbw0.net
>>458
それじゃあダメなのよ
知らんのか

460 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:48:15.43 ID:QoXdvLDH0.net
朝ドラの副音声とかそれで再生できとるが

461 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:51:19.71 ID:7iN5c56k0.net
数スレで終わらないならMPCのスレでやれよ

462 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 15:36:48.80 ID:4oTqVPVL0.net
解決には、数スレ必要なのか・・・

大変だなw

463 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 16:13:09.54 ID:Ar9cSAhP0.net
462みたいなのが粘着し始めると年単位で掛かるからな

464 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 23:07:02.98 ID:AkV10te+0.net
紅白録った時に事前の副音声付ニュースが数秒入ってたせいらしいけどMPCでは紅白の音出なかったな。
まぁそんなNHK見ないしVLCで音出るからいいやってなったけど。

465 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 00:20:22.75 ID:gUcOnKHi0.net
それは音声チャンネルでSplitすれば出るようになる

466 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 07:23:18.95 ID:KMOKu+fC0.net
チャンネル並び順って変えられるのかな?WOWOWとか飛び飛びで気持ち悪い
並び替えってすると録画のときとかおかしくなったりするのかな?

467 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 12:30:57.32 ID:N+vS94ZL0.net
madvr動かないなぁって悩んでたけどデコーダの出力をYV12だけにしたら解決したわ、こんなことで躓く人はここにいないだろうけど

468 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 13:36:38.54 ID:hfbhEVXt0.net
>>467
俺は再生オフにしてからレンダラを切れ替えたら上手くいった

469 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 15:09:55.52 ID:+CpxsCLR0.net
トラポン移動うざい('A`)

470 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:21:27.33 ID:ujml3+4P0.net
>>466
ch2いじればいい

471 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:49:14.35 ID:8CiWwVyv0.net
>>469
どんな作業すればいいの?

472 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:19:03.51 ID:rGChF0KO0.net
Windows10 Version 2004へアップデートするとPT3は視聴出来るんですか?
現在、Win10 Home(1909)64bit
PT3 TVTest 0.7.23(x86) で視聴しています。

473 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:35:35.12 ID:aqm1yBiF0.net
止めといたほうがいいよ
めんどくさい事が起こるんよ
だから止めとけ
絶対やめとけ
いいましたよ

474 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:39:17.42 ID:QNGiTkMG0.net
>>472
見当違いだから正しく質問して正しい対処法を探せ

475 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:07:40.76 ID:Kas7tCd00.net
2004も20H2も多分変わらないよ

476 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:31:43.58 ID:RcLGkpML0.net
>>471
PT3-Example-400でチャンネルスキャン

477 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:36:09.38 ID:hGxR8K+ma.net
普通に動いてるがウチのサブ機は0Mbps病で
その対策の自主メモリ制限の設定が
大型アップデートで毎回デフォに戻されるんで
それだけは気を付けとる

478 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:45:29.24 ID:L1eAjOZe0.net
>>477
32bit使ってんじゃね?

479 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 14:33:32.63 ID:119H/BI2M.net
自分でコンパイルすると大丈夫

480 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 15:11:13.44 ID:fXcBLeUp0.net
>>479
オブジェクトファイルしか出来ねーぞ!(真顔

481 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 16:54:47.00 ID:YuaTOTEr0.net
常に最新で使ってるけど問題が出た事無いな
使ってるのは全部自前ビルドの64BIT版

482 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 21:58:14.89 ID:MOBLDdI+0.net
また移動したのか
BS11映んねーや

483 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:00:47.05 ID:+3wXX3pb0.net
今までTVTest+EDCBで使ってたところにSpinel導入しようとしてる最中なのですがBSのチャンネルスキャンが途中でタイムアウトとなり出来なくて困ってます
ググってこのような症状の対処法を探すとChSet.txtのファイルを弄るようにあったのでやって見たのですがうまく行きません
初めからやり直した方がいいですかね?
TVTestのバージョンは0.7.23、OSはwin10です

484 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:16:07.55 ID:meXgQDU2M.net
>>483
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverではスキャンされない場合もある
。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど

その場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど

485 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:17:04.75 ID:meXgQDU2M.net
>>482
BSアンテナが移動したのか?しらんけど

486 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:21:26.11 ID:siKn0ZtF0.net
BS/CSが雪で映らねー

487 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:34:10.40 ID:t5JjPtRr0.net
日本海側は住むもんじゃない

488 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:54:04.30 ID:Oy19bxOp0.net
フレッツ・テレビ

489 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 23:51:07.46 ID:KEz2dBZG0.net
日本海側はロシア領だと思えば映らなくても納得だな

490 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 03:00:51.53 ID:KEZoMi0a0.net
>>486
2・3日前☆Ch映らなくて祭り始まったのか?
と思ったらアンテナに雪積もってた

491 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 10:01:31.18 ID:g7q/AVSA0.net
ミッキーマウスは雪に強い

492 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 14:07:50.09 ID:TLs6ogD1d.net
Twitterできるんだよ

493 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 01:08:50.58 ID:xrhZzLs9d.net
もうパパとママにいわれなくても 
しっかりとじぶんから 
きょうよりかもっと 
あしたはできるようにするから

もうおねがいゆるして 
ゆるしてください 
おねがいします

ほんとうにもうおなじことはしません 
ゆるして

きのうぜんぜんできなかったこと
これまでまいにちやってきたことをなおす

これまでどんだけあほみたいにあそんだか 
あそぶってあほみたいだからやめる 
もうぜったいぜったいやらないからね 

494 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 01:31:10.96 ID:MXQvh0/W0.net
きっついのを思い出したわ
あの虐待した糞親とそれを許した女
できるだけ苦しんで死んでほしい

495 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 10:55:48.24 ID:emcNMu/jM.net
亡くなった子が可愛いかったから余計涙をそそられた訳で
あれがぼる塾みたいな顔してたらどうかと考えてみ

496 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 13:34:37.81 ID:fnhE4MKid.net
確かに、死んだのがお前なら何も感じないかもしれんな

497 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 13:40:45.00 ID:QltIxI/X0.net
精神的勝利に酔いしれるのであった

498 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 18:24:30.92 ID:5ZrISenR0.net
0.10.0とTSMemoryでCSが完全に遡れなくなりました
地上波・BSは問題ないですが
0.9.0では起動時に映った初めのCHに限っては出来ましたが
このバージョンもCSはCHを変えるとその後は起動しなおさないと出来ませんでした
どちらもx86です
どこかビルドに失敗してるんでしょうか?
皆さんはCSで問題なく使えてますか?
TSMemoryが古いのもあると思いますが、0.10は何か仕様変わったんでしょうか?
問題修正出来るようでしたら開発者さん、お願い致します

499 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 20:27:05.91 ID:Tw+n+2PWM.net
問題なく使えてるから
おまかんじゃね

500 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 20:47:55.39 ID:qpfDepGsM.net
csのチャンネルスキャンすると、ND20以降だけが受信できない
これって受信強度の問題でしょうか?

501 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 23:09:09.24 ID:ovmMNN3z0.net
そっすねー

502 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 23:16:22.15 ID:B2gZIBch0.net
周波数対応してないふっるい分配器か何かが挟まってるかもなぁ

503 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 02:18:53.65 ID:2iFwTkGq0.net
>>483
難視聴チャンネルが残ってるから
そこでスキャンが止まってしまう

504 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 02:22:10.97 ID:VRkp+KhHM.net
>>503
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverでは
スキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど

その場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど

505 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 09:28:32.15 ID:ZdUlgMkB0.net
>>498
理由ははっきりしないけど、昨日一瞬うちもCS全く受信できなくなったけど、
1-2時間ほっといたら自然となおったぞ
アプリっていうより電波でなんかあったんじゃね?わからんが

506 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 11:21:48.84 ID:DXZzJUBO0.net
アンテナが古くてND20以降の受信に対応してない

507 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 22:49:34.14 ID:15vNoZ0Sx.net
Windowsアップデートの影響か、tvtestがエラーを吐いて、テレビが映らなくなってしまった…
映像レンダラを構築できません 0x80040200ってやつ

508 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 22:59:54.61 ID:6HrOFmok0.net
>>507
レンダラを変えてみても変わらないん?

509 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 00:38:08.54 ID:oPJWe1uBM.net
>>507
さんざん既出や

510 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 20:06:00.22 ID:Jz+ZWJz90.net
録画してソフト(EPGTimer)ではドロップした形跡がないのに
再生する(tvtplay)とドロップカウントが上がる時がある場合何が原因でどうすれば治るんですか?

511 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 21:05:30.32 ID:u8DsxhcM0.net
逆はあるけどねぇ……

512 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 21:14:13.81 ID:rZ7yeIT+0.net
>>510
HDDやメモリのせいかもしれないし再生時に他の負荷がかかってて読み込みとかが間に合ってない場合もある
何度再生しても同じ場所でdropするならHDDの可能性が高いし再生するごとにdropしたりしなかったりするならメモリとかの可能性がある

513 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 00:19:11.00 ID:uW9jdrsu0.net
>>510
SEEKや早送りなどの操作でもドロップ(D)は上がったと思う
あとはMurdocCutterで先頭GOP切って出なくなるなら、録画時に壊れた(途中から録画された)GOPをカウントしてる場合

514 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 01:02:22.64 ID:oSYkwfuG0.net
うかつにもWindowsのアップデートしてしまっていた

515 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 07:21:44.48 ID:pGTBDSnva.net
日曜日から、「契約されてないため視聴できません」って表示されて
CSの有料チャンネルのみ映らなくなったんですが同じ症状の人いませんか?

win10、0.7.23

516 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 08:50:14.28 ID:mzdZbv4U0.net
俺もたまにあるんだけど、TVTestのカードリーダーの設定を選択し直すと直ったりすることがある

517 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 10:28:03.87 ID:d/iTfb87d.net
>>515
俺はBSスカパーのみが映らない症状に
悩まされてる

焼きそばソース & .iniソース、
VS2010 & VS2017、EDCB & TVtestと
異なる組み合わせでも再現される

518 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 11:19:06.82 ID:BraT0aaI0.net
うちはBSスカパーもCS有料も映りますね

519 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 11:27:30.15 ID:3/x428LC0.net
>>515
契約してるんなら問い合わせれば?
>>517
アンテナ壊れたんじゃね?

520 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 14:05:07.78 ID:5rdeUccn0.net
>>517
TVでそのケースになったが最新ツールで対処したら映るようになったからなんとかすれば映る

521 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 14:23:42.74 ID:QFiAsO+Ed.net
>>520
もうちょい具体的に
柔の新しいのを拾った or ビルドした?
できればそれの作成日時は?

クライアントならどのソフトの最新版?

522 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 15:00:15.39 ID:5rdeUccn0.net
>>521
かくつるバージョンアップして書き換えただけ
PC柔らかはずっと大丈夫

523 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 16:02:47.59 ID:G3Tdn+dAd.net
TVは家も映るんだよね
同じ鍵で作った柔がダメなんよ

524 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 18:19:24.13 ID:acLZXe7kd.net
どうせ柔CASだろうと思ったらやっぱりか。

525 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 05:25:27.66 ID:6nLlpx/L0.net
pt2
画面の上の方だけノイズが出るのですが
どの辺見直すべきでしょうか?

526 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 06:00:52.15 ID:wRFlvW7mH.net
ディスプレイ故障とか

527 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 07:47:03.80 ID:fSxYfPunD.net
以前、画面の文字がジョークソフトのように降りてくる現象が出て、
調べたらビデオカードのファンが固着して止まってて、カードが壊れた
ことが原因だった。

528 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 08:14:42.55 ID:qsMfIibb0.net
故障、不具合報告してくる奴って
大体、マヌケが多いな

529 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 09:24:15.27 ID:Zbr+x7f+0.net
そんなんゆうたりなや

530 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 12:08:56.67 ID:aL/+Drl90.net
自分だって将来似たようなトラブルにならないとも限らんからな
ネット上の不具合報告って案外役に立つのよ

531 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 12:35:34.14 ID:fSxYfPunD.net
反対に動画再生中にブルースクリーンになったことがあり、
ビデオカードの故障かと思い、新品に交換したが、同じように
ブルスクになり、問題は、ビデオカードではなくマザーボード(のバス)
だったこともあったな。

532 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 12:39:24.58 ID:FGYoFnaIM.net
糞どうでもいい

533 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:48:17.92 ID:6nLlpx/L0.net
ディスプレイではなくtvtestの中だけの動画
再現性あるんで録画の際でしょうね

534 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:51:47.47 ID:tZS/8HUA0.net
tsselectとかでdropやerror確認してそれがなかったら録画(ファイル)の問題ではなく再生の問題

535 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 16:06:03.15 ID:y95sOWjy0.net
>画面の上の方だけノイズが出るのですが
自分でエンコした動画ならまだともかく
放送録画でこんな器用な壊れ方せんわと

536 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 16:08:54.04 ID:p+jGqwW80.net
相手すんなよ

537 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 22:20:11.66 ID:g2C2RqSb0.net
今月くらいからCS全般でDropが継続的に発生するようになったのですが、なにが考えられますが?
昨年まではこのような症状はありませんでした
同じアンテナ系の他のPCでは発生せず、dBも同程度、また、以前は発生していなかったことから、winupdateなど、SWの変化を疑っています

環境
Win10-64-20H2
tvtest0.7.23

PC-A(Dropあり)
PT3
平均17dB
mem:16GB, ryzen2400G

PC-B(Drop全くなし)
PT2
平均17dB

538 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 22:35:12.12 ID:L59fPyjn0.net
PT3をBに挿しても同じならPT3が悪いだろうし、そうじゃなかったらAのPC環境のせいって分かるやん

539 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 22:48:16.70 ID:3htw1AzF0.net
平均17dbは低すぎでしょ
もっと安定した電波食わせないと

540 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 22:49:22.16 ID:ZgSwo9R00.net
CSならいけるでしょ

541 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 22:50:17.42 ID:3htw1AzF0.net
ごめん CSだったね 普通ですわ

542 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 23:58:04.94 ID:rWFTgA6B0.net
TVTest0.7.19以前で試す

543 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 10:06:08.17 ID:0++tABzQ0.net
>>537
tvtestの新しいバージョーンで構築して試してみては?

544 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 10:37:53.87 ID:i7aegTkIM.net
TvTestに関する、実況以外のプラグインのスレってどっかにありますか?

545 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 22:46:07.89 ID:ZTuEjkFq0.net
パネルウィンドウ(N) P
の字幕が途中で止まってることが何回もあって不便
バッファ容量とか設定するところもない
気にならないのかな
いいプラグインとかないですか

546 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 23:17:14.74 ID:mtUpwE090.net
そんなところで字幕見てる人wwwwww
いるんだね

547 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 23:43:13.22 ID:ZTuEjkFq0.net
セリフが聞き取れないときに便利でして
馬鹿は黙っとけ

548 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 23:50:24.59 ID:LQnwDvz10.net
いや、画面上に字幕表示させてないんか・・・?
パネル使う方が面倒やん・・・

549 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 23:51:08.85 ID:/OxYnomQ0.net
ミキサー設定とかスピーカーが音楽用に個性出してると人が普通にしゃべる声が不明瞭になる事あるかも

550 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 23:54:09.08 ID:mtUpwE090.net
普通は画面上で字幕見てるよねwwwww
けどパネルにも機能として有るんだから
使ってる奇特な人が居てもおかしくは・・・
今まさに居たねwwwww

551 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 23:55:56.71 ID:LQnwDvz10.net
まあ極稀に一気に字幕見たい場合はパネル使うけど、せっかくあるしな
普段は字幕表示してるよ多分TVCaptionプラグインの存在知らないとか?

552 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:01:23.00 ID:CTNCDUiP0.net
WIN10でCSでドロップしまくるの7.17でもダメだった

553 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:09:17.46 ID:2xvp5ApnM.net
Win10202Hでも快調なので勝ち組

554 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:10:13.45 ID:UXCyJCdc0.net
どうせwindowsupdateしちゃったんだろ
戻すかクリーンインストールし直さないとあかんよ

555 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:14:27.17 ID:2xvp5ApnM.net
ドライバーとかは入れ直したから
快調なのかも
UDP受信おかしかったのも直ったし

556 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:23:41.97 ID:viu/SIsl0.net
>>552
やっぱりwinupdate関係ありそうか
他に出てる人いる?

557 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:38:42.64 ID:NkWm+yG20.net
俺もドロップしまくるようになったけど戻してもいつ修正されたバージョン来るかわからんのでInsider Program参加してアップデートして直してやったぜ

558 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 00:50:54.11 ID:Zpj5oOtQ0.net
0.10.0で問題ない
いつまで古臭いの使ってるんだ

559 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 01:09:46.79 ID:+9t5XALI0.net
>>551
何か事件があって発言が注目されてるような時に
実況板でちょっと重要っぽいセリフをパネルからコピペして貼り付けてネ申扱いされることがあるらしい

TOKIO山口の時かな?
国分の言葉を迅速に実況に貼り付けてみんなから驚かれてた人がいた
後でTVTestからのコピペだと書いてるのを見て、俺もそんな技があったかと感心した

560 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 02:06:14.74 ID:NjF+CV/xd.net
字幕パネルは少し前の分遡って見るのとかには便利だった気がする
使ってないけど

561 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 05:55:43.16 ID:andkzJ8P0.net
>>545
Tvtestのバージョン古くない?
昔、数時間で字幕パネルの字幕が表示されなくなる現象あったけど、
何年か前に改修されてる。それからは数日つけっぱでも大丈夫なはず。

562 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 10:53:04.86 ID:8mbrqevf0.net
最近TVTest10にして使い始めて字幕パネル初めて知ったけど
耳が悪くてちょいちょい巻き戻して(死語)見直したりしてたから便利だな
字幕あってもごはん食べながらとかだと字幕見逃すことあるし

563 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 10:59:09.76 ID:om0f7sbwa.net
実況スレ風

564 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 11:59:54.70 ID:KkvKrwpX0.net
TVCaption mod2 おすすめです

565 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 13:54:58.16 ID:bpCReikq0NIKU.net
PT2 + 20H2 = 不具合なし
PT3 + 20H2 = 不具合発生

どこかのHPで様々な検証をした纏めサイトがあったけど
ゴメン忘れちゃった。しかしPT2は強b「ね。
いbクれ強制アップャfートが来るんbセから、対策しbトおかないと。

566 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 14:12:58.59 ID:yGpjIcZQrNIKU.net
>>565
そこをなんとか思い出して。

567 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 14:32:22.99 ID:om0f7sbwaNIKU.net
2も3も20H2でフツーに動いてんで

568 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 14:48:34.82 ID:NkWm+yG20NIKU.net
>>178の事でしょ
PT3スレにも数人いたからPT3使ってる人の一部だけが抱えてる問題なんかな

569 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 14:49:24.13 ID:2uGmSTLB0NIKU.net
家のPT3ちゃんも20H2で全く問題なし

570 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 16:16:53.72 ID:anTM3iZ80NIKU.net
同じく。問題ない人はいちいち声上げないもんな

571 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 16:21:43.90 ID:yGpjIcZQrNIKU.net
>>568
あり10

572 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 17:01:33.98 ID:DOhiDlZs0NIKU.net
20H2でPT3のBS/CSが不調?うそやろ?とおもったら、突然うちでも発生したわ
それこそノンスクランブルのBS/CSとか見てると突然LNB給電がとまるのよ、で真っ暗になる
何やってもなおらなかったのでOSを1からクリーンインストールしたくっそだるい
今は見た目上動いてるけど、再発するかはわからん

573 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 17:26:48.35 ID:mNgs99RS0NIKU.net
大型アプデごとに動かないソフトやドライバが出てくる
PT3もほんの少しだけ当てはまったんだ

574 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 17:52:03.68 ID:jAhcEj940NIKU.net
TVTest0.10.0+xtne6f/EDCB0.10.70.0ほかの全自ビルド組には縁がない話のようだ

575 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 18:38:24.14 ID:FzDVsBYF0NIKU.net
bluesky掛けたらch変えたらカクカクになるんだけど同じ症状の人おる?

576 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 18:40:21.86 ID:AR/CdJ2eMNIKU.net
>>178
見てみたけどこの人が言ってるだけ程度の内容だったわ
もっと詳しくないとよくわからん

577 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 19:17:45.32 ID:v6eco5Lf0NIKU.net
0.72.3をwin10で使ってるけど互換モードで使ったほうがいいのかね?

578 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 19:23:39.90 ID:8mbrqevf0NIKU.net
うちのWin10Pro 20H2+TvRock+TVTest0.10.0-dev x64でも全然大丈夫っぽい

579 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 21:20:01.99 ID:aqxMgHdldNIKU.net
【コロナ】千葉の20代男性死亡 肥満でした [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611921163/
千葉県は新型コロナウイルスに感染した市川市に住む20代の男性が死亡したと発表しました。
県によりますと男性は肥満だったということで、先月29日に発熱などの症状が出たあと、今月3日に医療機関を受診して感染が確認されました。
男性は、その直後、症状が悪化して救急搬送され、ECMOなどを使った治療を受けていましたが、今月26日に亡くなったということです。

580 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 21:33:04.22 ID:z3Hk+XXn0NIKU.net
嘘のような本当の話でいうと、OS入れ直ししたら
TvTestの感度読みでBS/CSが1〜2db改善したことはあるな

581 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 21:53:44.70 ID:yGpjIcZQrNIKU.net
0.10.0系って0.7.23系で使ってた、Bondriver(PT3)じゃあかんの?

582 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 22:00:22.54 ID:/7HxxCdG0NIKU.net
使える

583 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 22:02:48.85 ID:yGpjIcZQrNIKU.net
>>582
つくみ島ってひとのパッケージベースで構築してるけど
bondriverの初期化ができませんでしたってなっちゃうわ
数年ぶりだけどほんとこれ難しいね

584 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 22:03:41.84 ID:jAhcEj940NIKU.net
動いてるなら問題ないんじゃね?TVTestとは別物だし

585 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 22:05:46.85 ID:HFh4ilL40NIKU.net
>>580
録画鯖でエンコを始めるとその時だけ録画中のCSのCNがかなり悪くなったので
RFのケーブルF型接栓のに換えたらあっさり直ったな。
PCの内部ってノイズだらけなのでノイズ対策はちゃんとしといた方が良いぞ。

586 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 22:13:14.68 ID:6VsUuvr/0NIKU.net
録画中のCN数値なんてどこで見るんだ

587 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 22:21:03.38 ID:HFh4ilL40NIKU.net
>>586
EDCBやTVTestでみんなが信号レベルといってるのはCN比のことだよ。

CN比は信号の強度とそれなりの相関があるので間違ってるわけではないんだけど。

588 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 23:48:49.85 ID:OJr7/JPOMNIKU.net
DiscordのステータスにTvTestの番組情報を表示したいんですが
どなたかプラグインを知りませんでしょうか?

589 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 03:13:38.99 ID:86Tu+xg20.net
>>588
TVTest RPC で検索

590 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 03:25:03.68 ID:3PuK3uZD0.net
すまん、Discordってこれ↓の事?
Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム - https://discord.com/

591 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 05:20:45.20 ID:tzU3SGNL0.net
>>587
EDCBの信号レベルってなんなん?

592 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 09:12:21.08 ID:qty9Ac8T0.net
>>591
EpgDataCap_Bon.exe -起動したら左下にsignalってあるでしょ。それ。
だからそれも信号レベルではないんだけど。

593 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 09:13:55.80 ID:90mRyCYwM.net
>>589
君天才ってよく言われない?
助かったありがとう

>>590
そうだよ

594 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 16:12:20.66 ID:dQVtZuRr0.net
それならそうはっきりと書けと夏井先生もおっしゃるに違いない
勝手に自分の言葉で語ろうとするから伝わらない

595 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 16:47:33.95 ID:DUQ89lnO0.net
>>594
誰に向けて言ってるのか不明でうけるわ

596 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 17:20:51.68 ID:EMZlcmU9M.net
テレ朝のブロックノイズで困ってます。

テレ朝が20db。その他は30.8db。

稀にテレ朝が30.8 dbに改善するが
その時は何故かNHKが20dbになる。

アンテナの故障ですかね?

597 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 17:43:51.46 ID:EAqWaQVX0.net
>>596
東京スカイツリー波なら周波数が近接してるからアンテナの故障とは考えられない。
青梅小曾木波ならNHKとテレビ朝日の周波数は100MHz程度離れてるからアンテナのせいと考えられなくもない。

598 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 18:58:22.24 ID:K/pR7xQW0.net
>>596
テレ朝の信号が強すぎて逆に数値が低く出てる可能性あるからちょっとアンテナ線抜き気味の半差し状態にしてみてテレ朝の信号が上がったらアッテネーター案件かと

599 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 19:28:36.14 ID:KTR3UJDfr.net
0.73.23+pt3+20h2 drop問題って、
win insider 入れると改善するかな?

600 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 19:57:25.03 ID:EMZlcmU9M.net
>>598
反差しがうまく出来ませんが
アッテネーターを試して見ます。

601 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 20:30:26.79 ID:EMZlcmU9M.net
>>598
スカイツリーから5キロ圏内。

早速アマゾンで20dbのアッテネーター明日着。

これで白黒つけます。

602 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 20:50:46.31 ID:IdvJGgwjM.net
>>601
白黒つけるよりも黒120%だろ。

603 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 12:15:28.17 ID:R0xZ4hq20.net
録画PCは外と通信するわけじゃないし、win10よりもwin7の方が良い気がしてきた

604 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:13:37.07 ID:ne0At8er0.net
俺もそう思うけど、外部と繋がってるLAN接続すると踏み台になるとかウイルス感染する危ないと熱弁する人がいるんだよなぁ

605 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:20:24.04 ID:sFJ8800M0.net
今更7を使うくらいなら
サポートが続いてるけど大型アップデートが無い8.1にするわ

606 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:24:33.49 ID:j7doITy8M.net
自分は8.1使ってるが更新はあと2年だよな
終わっても使うだろうな
録再専用機だし

607 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 15:11:01.95 ID:cE1Ou6ho0.net
>>604
ルーターは飾りかよと毎回思う

608 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:07:37.04 ID:A/UHC73qM.net
踏み台てのはされてる側からの通信で成り立つから
ルーターなんて関係なく通る
でなければそもそもネットに繋がらない訳だし

609 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:34:36.81 ID:lY7wZXW90.net
明確なメリットもないのに7にこだわるのはただの老害

610 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:45:51.42 ID:sD8zxk1u0.net
>>608
まぁ外部接続全部遮断してても良いんだけどね
削除ツールの更新も別PCで落としてから入れれば良い訳で
つか安定性以前にWIN10はファイルを殺しに来る案件が多すぎる

611 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:47:10.84 ID:sD8zxk1u0.net
>>609
録画機として安定性以上のメリットなぞ無い

612 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:51:15.05 ID:dP42pEfp0.net
録画専用で使ってるのかわからんけど
win7使ってる奴は安定してるし、特に困ってないんだろ?
サポート切れたOS使ってると言えばごちゃごちゃ言われるのに
何で一々ここで使ってると報告したがるんだよ

613 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:54:21.00 ID:tRnRnh6J0.net
7大好きだったんだが、
サポートの絡みで有料で渋々10にしたが、
ちょくちょくデカいアップデートしてアプリが固まってたり、エッジ無理栗インストールされたり、
TVTest再調整しないといけなかったり
こないだの大型アップデートの時は夜中に再起動で固まったままで、どうしても録画したい番組が撮れてなかった…

10を7並に機能限定してサクサク動かす方法ないかなぁ…

614 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:55:15.17 ID:eR9tNsHpr.net
そんなことより、0.73.23+pt3+20h2 drop問題なんとかしようや

615 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:55:40.46 ID:lY7wZXW90.net
10にしてから不安定だったことなんて一度もない
7時代の古いハード運用の方がよっぽど怪しい

616 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:04:18.11 ID:SYQGW1HH0.net
>>615
win10ド安定とか流石にないし
言いがかりが過ぎw

617 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:16:34.48 ID:jej5iAt/0.net
Vistaに比べりゃ7もいい加減不安定だったけどな
VistaではBSODが一度も出なかったのに7では何度もお目にかかった
そういえば10ではまだ一度もBSODが出ていない

618 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:22:10.34 ID:UvqhFZ310.net
Windows95で使っている奴は居るのか?

619 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:24:30.44 ID:6BWsP4Ag0.net
>7時代の古いハード運用の方がよっぽど怪しい
だよな
PTなんかよりPLEXの方が安定してるよな

>>617
細々したアップデート多くて整合性が取れなくて月一纏めでやり始めてからはそうでも

つか7時代はIRSTやらVGAドライバやらインテルがドライバ関連でやらかしまくってたから
なぁwww

10も時々大型アップデートで整合性リセットしてるからブルスクはほぼ無いけどランタイムなんかのエンバグが多すぎる

620 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:39:27.57 ID:6zlV16fb0.net
7から10は今でも無料でアップできるぞ

621 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:56:57.08 ID:lY7wZXW90.net
>>616
その逆もね。7を美化しすぎ

622 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:06:09.04 ID:HCRLu8okr.net
Windows 10 1507のはじめの頃はひどいもんだったかな

623 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:16:45.58 ID:41ZkkQmr0.net
>>601
本人ですが20dbのアッテネーターをつけて見ましたが
全体のdbが落ちてテレ朝もドロップが酷くなっただけでした。

624 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:37:32.37 ID:QvpDQl130.net
>>623
自分でアンテナを動かせるならスカイツリーの正面からずらして受信するってのもあるな

625 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:47:51.15 ID:+H8Tqs4R0.net
>>621
7の方は良く成りようも無いが悪く成る事も無いからなw
7機で録画して10機で視聴してるけど
問題が出たら100%10機の方の問題や仕様変更だしw
特にネットワーク関連の仕様変更多過ぎて面倒この上ない

>>623
田舎だと他の送信局で安定して受信できる所が有ればそっち使うって手も有るけど
ツリーから5キロ圏内だとそれもむりか

626 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:51:58.71 ID:41ZkkQmr0.net
>>624
そのうちアンテナを買ってベランダで試して見たいと思います。

627 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:56:05.57 ID:eR9tNsHpr.net
539.142857MHzか、そこがn倍高調波となる妨害電波を出す機器が近くにあるんでしょ。
何台かずつ電気製品の電源切って切り分けてみ。

628 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:56:40.38 ID:1iFrF9k90.net
>>613
7が安定してるなら7に戻せばいいんじゃないの?
という俺は7だよどうせどこにも繋がないから関係ない

629 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:59:29.65 ID:K25cvtR10.net
>>623
20dbものアッテネーターをいれたのでは、信号は無いに等しいのでは。

630 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:01:11.82 ID:sD8zxk1u0.net
>>626
出費がかさむ前に一応確認
チャンネルスキャンで他に受信可能なチャンネルは確認できない?
スカイツリーから拾ってると思ったら同じ方向の基地局だっらなんて事も
五キロ圏内だと確率は低いけど

>>628
流石にメイン機はゲームやアプリも7だと動かなく成って来てるし無茶www

631 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:07:58.97 ID:vf62ecth0.net
>>629
電界強度とC/Nがごっちゃになってない?

632 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:16:31.68 ID:Ch+QzWXRa.net
うちの地上波はケーブルTVのパススルーでアッテネーター20db噛ますとちょうどよくなったな

633 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:19:40.93 ID:K25cvtR10.net
>>623
>>631
単純にdb計算していました。
失礼しました。

634 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:26:31.20 ID:41ZkkQmr0.net
>>630
チャンネルスキャンでテレ朝が3つ出てきてどれも
同じ感度でした。

1年で感度の波があります。
テレ朝は去年の今頃もそうでしたが1ヶ月程で何もしてないのに改善したんです。

いきなり翌朝に30.8に安定する時もあって謎です。

635 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:30:48.20 ID:eR9tNsHpr.net
共住の共同アンテナなの?
アンテナ根本のブースタがぶっ壊れてる線もあるね
スカイツリーから5kmって言ったってその前は東京タワーでしょ?
管理会社なんてのは知識ないから切り替わってから何にもしてないん場合はよくある

636 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:38:05.38 ID:vf62ecth0.net
スカイツリーから5kmとかなら電波が弱いってことはないだろうし、季節性ってことはどこかからの反射波が届いてるかスカイツリー方面の直線状か反対側に別の24chの電波があってそれが混信してるんじゃないかと思う
冬は電波の飛びがよくなるし
ともあれ、こうなるともうTvTest関係なく地域性のものだから近所の電気屋さんとかに相談したほうがいいと思う
NHKと受信契約してるならNHKに相談すれば無料で調査してくれたりするよ

637 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:51:22.91 ID:pzlNAd3f0.net
俺んちでは8分配器の後ろに8分配器繋げたりしてるから
20dB以上の損失があるが、きれいに映ってるなぁ。

20dBのアッテネータでちゃんと映らないんだったら
原因は元の電波強すぎとかの理由ではない可能性が高いね。

どっかからノイズ拾ってるんじゃないの?

それか酷いマルチパス(同一周波数妨害)か。アナログ放送時代の
ゴーストの原因ね。ISDB-Tはマルチパスにもそれなりに強い仕様
(海外でも採用されている大きな理由の一つ)なんだけど、さすがに
限界はあるので。

638 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:01:15.40 ID:UvqhFZ310.net
>>626
スカイツリー5キロ圏内見通し距離なら同軸ケーブルの先15センチぐらい剥いて簡易なダイポールアンテナ作って繋いでみ、
問題なく映るから、それで全てのチャンネル映るならアンテナのせいだな。

639 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:04:16.29 ID:QvpDQl130.net
うちも部屋の窓からスカイツリーが見えるところだけど
NHKとテレ玉がたまに電波障害食らうな

640 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:14:53.56 ID:41ZkkQmr0.net
本人だけどテレ朝以外が30.8dbで安定っていうのが
やはり近隣から何か拾ってるかもしれません。

一応大家さんにも話してるけど連絡なし。
今日は特にテレ朝はドロップしまくりです。

641 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:26:06.01 ID:UvqhFZ310.net
>>640
それってTVTestで見てるチューナーの信号レベルの事だよな、
テレビ本体のチューナーでもブロックノイズが出て信号レベルもテレビ朝日だけ低いのか?

642 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:37:38.84 ID:6Cc0eKw3d.net
大家も言われても困るよな
得体の知れないもので見ようとしてもダメですってどうしろってんだ

643 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:54:52.15 ID:JLpkIfPn0.net
もしアマ無線が原因ならフィルタかませば改善されるかも

644 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 22:09:07.87 ID:T7qjAkGr0.net
アッテネータだけは使ってみないと判らない代物だから

645 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 22:09:46.01 ID:HCRLu8okr.net
使ってみてからこれアッテネーナ!になるわけだ

646 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 23:59:59.62 ID:dISRKGp30.net
TVTest(0.10.0-dev-210113),EDCB(tkntrec版-210115),EMWUI(201018),TVRemotePlus(v2.4.2 SPHD版-210109),
NicoJK(dev-210126),TvtComment(v1.10.1-210126),NicojCatch(v3.02d-210130)まですべて最新版への更新と動作確認完了
俺乙

647 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:08:31.81 ID:RkeT4CaY0.net
逆にブースターつけたほうがいいんじゃ
アンテナが貧弱すぎるパターン

648 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:45:20.74 ID:IfJwg0Fd0.net
>>604
保存したい録画データは切り離しておけば、仮にシステムやられてもデータは保持できる
Win10だから安全だという時代でもないしな

649 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:58:27.54 ID:5KTwNAkyM.net
サイドバー内のEPG番組表を開くと今観ているチャンネル空間の番組表が開くのですが
それを真っ先にお気に入りチャンネルの番組表を表示す設定ってありますか?
ほぼ見ているチャンネル(地上BS混在)が決まっているのでまとめて一発表示したいのです

650 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:59:14.07 ID:P9+st4hX0.net
>>613
今正常稼働してる10をTV専用にしてネット切ってUpdateしないようにすれば?

651 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 04:15:32.72 ID:rYHcTmHo0.net
何言ってんだWindows10はPRO以上なら最初期からWindowsUpdateの自動更新は停止できるぞ。
自動アップデート切ってれば勝手に更新もされないしWin7並の安定稼働だって余裕だろう。

652 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 04:52:38.07 ID:yG/5zorl0.net
4Kモニターだと時々なめらかに映らないのですが設定でどうにかなりますかね? フルHDのモニターでは問題なくスムーズに映るのですが困っております。

653 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 05:15:06.93 ID:iXxZCZi60.net
>>575
bluesky最新のバージョンになってから
残像のすごいカクカク動画になるので俺は過去バージョンつこてる
俺はRX570だけど最新にしてからおかしいなぁとは思ってたので
使ってなかったわ
詳しい動作の違いが素人なのでわからんけど
24fpsの映画ならまだみられるけど
30fpsの物は全く視聴に耐えられんかった感じ
MPCーBEでエンコしたもの見るときに使うのが一番健全かと思ってるけど
久しぶりいじってみた結果
過去バージョンが安定してると思う俺の環境では

654 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 05:19:27.08 ID:iXxZCZi60.net
>>652
古いグラボだと4Kはリフレッシュレートが出ないとかじゃないかな
あくまで推測だけど
グラボの設定とかチェックしてはどうかな

655 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 09:05:10.96 ID:V7VRmfFF0.net
>>618
動くかよ!!

656 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 11:28:51.54 ID:puOO4ZUy0.net
録画機はネットから切り離すのが1番安全なのは分かるけど内部時計が少しずつズレてくのをいちいち直さないといけないのがネックじゃない?

657 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 11:37:47.98 ID:1YBbfuAg0.net
>>594
どの書き込みもはっきり書いてあるように見えるけど何かおかしいのあった?

658 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 11:46:47.88 ID:Ma9SkMyO0.net
>>656
EDCBなら放送波で時間調整する設定有るよ

659 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 12:23:23.08 ID:Cd9nRO8J0.net
>>658
Rockにもあるよ

660 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 12:32:47.49 ID:9Uh8tufA0.net
使ったこと無いけど精度はどうなん?

661 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 14:05:08.25 ID:TZPDNXkKD.net
公式には+-500msecの精度となっているので、NTPが使えるなら、NTPを使ったほうが吉。

662 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 16:30:47.02 ID:Oo9jN9HgM.net
GPSで時計合わせするソフトもあるよ
俺はGPS時計キット買っちゃったけどやっすいUSB接続のGPSでもなんとかなるっぽい?

663 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 16:41:35.80 ID:BI9mdZlS0.net
2000円のGPSでなんとかなってます

664 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 16:59:08.59 ID:pBksoYea0.net
LAN内の他のPCでNTP鯖動かしなさいよ
他に無いなら、視聴に使っている手元のPCでもいいでしょ
つながって電源入ってる時だけしか時刻合わせ出来ないとしても
そうそう大きく狂っていくもんじゃないし

665 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:07:06.12 ID:8lC8OJ3Lx.net
どう考えてもネットワークから遮断した録画機の話なんだが

666 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:10:11.70 ID:pBksoYea0.net
>>665
おまえみたいなバカじゃないんだから
そんなことわかってるよ

おまえは録画鯖に録画したファイルを
同じネットワークに繋がずにどうやって見るんだ?

667 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:12:03.81 ID:pBksoYea0.net
それとも、録画鯖でそのまま視聴するかあるいは視聴専用のPCかテレビをつないで
それも外部とは接続せずにLAN内だけで動かすのか?
見るのはテレビだけで、そのテレビも当然外には繋がないってことか?

668 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:28:58.25 ID:0459XpiP0.net
>>659
EDCBはPCの時間を直接いじる
TvRockはPCの時間と放送波に時間差があったらその分だけタイミングをずらして録画開始する
だから結構違うよ
時間のずれが大きい場合TvRockは対応しきれない

669 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:30:31.85 ID:7aPfR0KdM.net
>>667
ネットから遮断している理解を捨ててしまうのですか

670 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:32:21.96 ID:03Vp5ZWm0.net
録画本数少なくて録画マージンよりずれたらアウトだもんな…

671 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 18:35:17.36 ID:LGHfVqoE0.net
さていよいよ今夜 第一弾が放たれるわけですが
こっちはチャンネルスキャンし直しだけですむだろうけど
問題はTVrestデータを参照しているTVRock系の再設定だ

672 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 19:04:55.62 ID:k9KgnaZjH.net
ネットから遮断する
・ルーターから外に出さないだけで家のLANには繋げる
・家のLANにも繋げずに、完全スタンドアロン

どっちの方がやってる人多いの

673 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 19:10:38.25 ID:iXxZCZi60.net
そんなの知っても仕方ないやろw

674 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 19:35:03.64 ID:yG/5zorl0.net
>>654
やはりグラボがショボいからですかね(GTX1660)
色々といじってみます。返信ありがとうございます。

675 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 20:35:48.18 ID:m/Lqp+kC0.net
以下のオーディオがtvtplayで再生できないのはしょうがない感じ?

オーディオ
ID : 513 (0x201)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 2
コーデック ID : 3
ながさ : 11分 40秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 128 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
フレームレート : 41.667 fps (1152 SPF)
ストリームサイズ : 10.7 MiB (1%)
言語 : 英語

676 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 21:29:08.46 ID:rSQOG+Xy0.net
ふと思ったのですが
W3U4でBSを見ない場合は分波器は不要ですか?
部屋には地デジとBSが一個のテレビコンセントとなっています。

677 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 21:57:14.43 ID:X5/BVNI10.net
不要です。
やってみてね

678 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 22:31:49.13 ID:DH8PecQN0.net
トラポン移動1回目今晩ですよー

グリーンチャンネル BS 19ch→21ch
J SPORTS 4     BS 21ch→19ch

679 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 22:38:17.18 ID:kU+QfOZ/0.net
http://a.kota2.net/2102012238038109.jpg

680 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 22:59:21.40 ID:IfJwg0Fd0.net
大体自己満足で集めている動画を誰と共有するんだよ。

家族まとめて犯罪者か?

ネットワークで使わないドライブ動かすのはエネルギーと機械の消耗。
HDD外して保管でもイイだろうし、ケースにスワップついていれば足りる。

何が何でもネットワークにしなくてもいい。

逆に何が何でもネットワークしたい奴はすれば良いだけ。

10も7も個人の嗜好の問題だろ。

681 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 23:09:26.79 ID:wjhklIGQ0.net
改行君はいつどこで見かけてもやばい人しかいなくて草

682 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 23:15:45.52 ID:jE9i0H7WM.net
10行を超えたレスは消えるんで見えないわ

683 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:09:46.16 ID:kSfyXREF0.net
>>672
さすがにスタンドアロンは少数派だろ
LANにはつなぐがWANとは隔離なのが安全かつ不便もない

684 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:20:31.74 ID:0pvfC+1TM.net
うちは完全スタンドアロン

685 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:30:38.00 ID:9SBK8Dnh0.net
エイドリアーン

686 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:52:25.13 ID:wrC0tV9v0.net
ロッキーとコロンボのかみさんは見た事が無い

687 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 01:04:04.02 ID:gblvrCd00.net
まあ動画鯖から各種のデバイスに配信するようになっとるので

688 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 12:39:41.43 ID:Lju92wcpM0202.net
596ですがベランダにアンテナを平面アンテナを
設置することにしました。

U2SWLA26B
UHF平面アンテナ26素子相当 ブースター内蔵

共同アンテナにウンザリしたので一か八か試します。
明後日取付予定。

689 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 14:06:44.24 ID:dLm7sfuor0202.net
>>688
原因は特定チャンネルへの妨害か、共用アンテナだとしてそこのアンプの故障あたりだろうから、
それでダメならケーブルと分配器、分配器をシールド性の良いものに変えるといい。
ただその前に周辺の電気機器の電源オフ切り分けはするべきだった。
経年劣化により、400MHzあたりにスプリアス出す機器なんて普通にあるからね。

690 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 14:49:32.44 ID:Lju92wcpM0202.net
テレ朝のc/n比は雨の場合20db ドロップあり。
晴れの日の朝と夜23db ドロップあり。
それ以外が28db。ドロップなし。
昨日のような大雨だと
日テレもドロップします。

その他のチャンネルはいつでも30.8db。

691 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 15:06:16.25 ID:dLm7sfuor0202.net
>>690
>日テレもドロップします。
>その他のチャンネルはいつでも30.8db。

つうかこの文には矛盾があるじゃん

雨の日と晴れの日の朝昼晩で
テレ朝とその他のCNR取ってみたら?

取らないまでもさっき書いた原因だと思うけど

692 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 18:47:00.55 ID:HGqvwscQ00202.net
win10でCSがドロップ頻発しだしたからtvtestを0.10にアプデしたけど無意味だった

693 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 20:23:55.66 ID:XlVIPIPZ00202.net
自分もアンテナ設置しようかと思ってるがUHFアンテナのスレってないんか

694 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 20:32:21.43 ID:+M9a5O7K00202.net
>>693
DTV板じゃなくてデジタル放送板とかの案件

695 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 20:48:07.20 ID:1yIB/sen00202.net
>>693
アプリあるからインスコして使えよな

696 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 23:12:47.40 ID:dX9LQUX30.net
スマホで受信できるからな
アンテナの性能よりアンテナの向きが大事

697 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 05:27:59.65 ID:qjhdLPr2M.net
TvTest、VisualStudio2019の16.8.3でクローンしてくるとZlib.hが消えるのっておれだけ?

698 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 09:11:07.82 ID:6MW3Vb4p0.net
un

699 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 12:30:49.68 ID:PGRdee2T0.net
>>690
本人だけど平面アンテナをベランダにアンテナ設置しました。

向きも適当で仮設置だけどall30.8dB。

やったぜ!

700 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 15:52:11.84 ID:drhBPyRUd.net
中華蕎麦とみ田【公式@tomitahonten: 2/1
昨夜から39.5°の熱があり
今も下がらずです。
大変申し訳ありませんが
本日は臨時休業とさせて
頂きます。
OMAKASEでご予約頂いていた
お客様も大変申し訳ありません。
病院に行かせて頂き
結果はまたお知らせさせて頂きます。

悲報↓
https://twitter.com/tomitahonten/status/1356194319552503808
(deleted an unsolicited ad)

701 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 07:58:42.54 ID:x3Kl8YTeM.net
トラポン移動って何すればいいんだっけ

702 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:40:34.39 ID:KRvWakMjM.net
いろいろ

703 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:45:30.95 ID:Gw0wvY9d0.net
トランポリンがいるんだっけ?

704 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:48:46.37 ID:z8GWgEiga.net
まず服を脱ぎます。そして着ぐるみを着ます。
https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00004006

705 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:56:09.03 ID:p8NS/Vnj0.net
>>697
昨日ビルドしようとクローンしたら
症状が同じでエラーが出た

706 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:04:57.57 ID:DV7HzeX50.net
超初心者的質問また既出でしたらお許しください。
PX-W3PE4 を使用し TVTest07.23 で視聴しておりました。
先日 windows10 Pro 64bit で バージョン2004 にアップデートしたところ
TVTest 全く映らなくなりました。
そこで、色々とググって
BonDriver_PX_W3U3_T.ini と BonDriver_PX_W3U3_S.ini に
[M2]
M2_Dec=1
を加えたところ、地デジとBSは映るようになったのですが、
CSが全く映りませんでした。
そこで、windows10 を以前のバージョンに戻し
[M2] M2_Dec=1 を削除したら普通に映るようになりました。
ここで、質問ですが、
DTV のフォルダ内の TVTest07.23 一式を削除せず。
DTV2 のフォルダを新たに作り TVTest0.10.0 64bit 一式を入れ
各々のTVTest が作動するか確かめたのですが、
競合しないかが心配です。 
TVTest0.10.0 でうまく行くようだったら、
そちらに移行したいと考えております。
よろしくお願いします。

707 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:47:23.31 ID:rDBbwYtaD.net
TVTestは32bitにしといたほうがいい。

708 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:53:58.08 ID:U1IDVXaPM.net
>>705
やっぱりそうなのか。

709 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 10:41:50.86 ID:1e4+UDvd0.net
7から10にして7は使ってない
使ってるのは10
ちなみにダブル視聴可

https://i.imgur.com/reMQQZm.jpg

710 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:07:07.95 ID:DV7HzeX50.net
>>707
>>709

ありがとうございます。
両方入れても問題なしですね!
TVTest0.10.0 は 32bit で入れてみます。
ありがとうございました。

711 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:18:18.92 ID:oe31h2eH0.net
別に0.10.0 64bit試しても良いと思うよ
フォルダ分けてどんどん気軽に試せば良い

712 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:49:47.80 ID:o5wJhQFVM.net
TVTCommentつかうなら64bitのほうがいいかも。

713 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 12:06:26.93 ID:oceIq85B0.net
フォルダ分けして0.7.23 0.8.2 0.9.0 0.10.0の各64と32(0.7.23除く)入ってるわ

714 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 12:08:05.51 ID:o5wJhQFVM.net
>>713
プラグインのデバッグ環境にほしいわ

715 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 14:34:25.35 ID:DV7HzeX50.net
ご回答いただきました皆様、
ありがとうございました。
安心してチャレンジしてみます。

716 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:20:46.39 ID:2Hm8BAZA0.net
tvtest側は一応jスポとグリチャ設定できたんだけどEPGtimer側で番組表見ると2つとも無いんだけどどうすればいいん?

717 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:37:38.25 ID:2Hm8BAZA0.net
epgdatacapbonexeもチャンネルスキャンするのか

718 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:40:12.94 ID:9MO5c14l0.net
https://i.imgur.com/I73gQVW.jpg

719 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:07:59.57 ID:gvTXh1cN0.net
>>718
派遣ネコw

720 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:53:21.00 ID:sJutT5930.net
とりあえず、どっちもスキャンするだけ。

721 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 09:40:21.03 ID:+NRxrJwUd.net
>>718
"true" === "true" //とは?

722 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 11:35:52.77 ID:hfcaTbHDD.net
コードの水増し

723 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 12:01:12.47 ID:SJdIJLkq0.net
意味のない if はリアルに時折見かけるw

724 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 12:03:45.53 ID:aD2IikLU0.net
消すと動かなくなるから驚きだ
変数の参照範囲がおかしいのだろうけど

725 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 12:05:16.58 ID:bzUP/DS4M.net
とぅるとぅる

726 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 13:12:15.69 ID:UhqhxE7Z0.net
4KにWOWOWの試験電波が来たけど 9ch

2KBSの新局どうなったのよ
免許交付後さっぱり開局スケジュールが出てきていないんだが

727 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 13:20:30.57 ID:xT3BKbWx0.net
元から早くて2021年度の開局じゃなかったっけ
コロナあったから遅れるかもね

728 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:15:30.31 ID:iWi2EAEV0.net
俺も >>483 と同じ環境でBSスキャンのタイムアウトになってしまった。
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtはPT3-Example-400で今生成したものを使用。
結局PT-S0.ch2とPT-S1.ch2を手で書き換えたから問題はないんだけど
タイムアウトにならん方法はないんかね

729 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:35:57.57 ID:XhFP5UQNM.net
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverではスキャンされない場合もある。
変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど
その場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど

730 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:40:20.53 ID:iWi2EAEV0.net
>放送終了したチャンネル定義があるBonDriver
これが難視聴のことなら違うんだよなー。知らんけど

731 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:49:34.95 ID:XhFP5UQNM.net
難視聴地域対応放送の話に限定していないから違うとか言われても知らんけど

732 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 19:36:32.54 ID:seIjvVaF0.net
東京タワーのデムパが送信停止してMXが見れなくなったって騒いでる人たくさん居た

733 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 19:36:36.19 ID:w8hbQvBu0.net
・BonDriver_PT3-S.dll
・BonDriver_PT3-ST.ini
・BonDriver_PT3-T.dll
・BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txt ※Example.exe で作ったもの
・PT3Ctrl.exe

TVTest にこれだけあれば、普通にチャンネルスキャンできないか?
下手にプリセットとか使うからダメなんじゃない?知らんけど
0.10 で変わってたら知らん

734 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 20:20:36.45 ID:iGGufmT40.net
知らんけど博士

735 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 20:48:03.46 ID:hZwGkNdA0.net
保険ポリスの出番

736 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 21:35:34.88 ID:kRIAfr6N0.net
siano系チューナーを
64ビットspinellと組み合わせて使えてる人いますか?

737 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:45:10.49 ID:XhFP5UQNM.net
>>733
下手にプリセットを使うんじゃないぞ?
適切なプリセットを使うんだ。そうちゃんと書いてあるだろう?しらんけど

738 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:55:13.22 ID:fBKOZjj8M.net
落ちも無く知らんけどって言う奴って面白いと思ってんの?

739 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:59:12.20 ID:QS0OpEzq0.net
面白いと思って言ってると思ってる君がおかしい

740 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:02:56.16 ID:XgnAYj7/0.net
古いプリセット読み込んでも意味がないというか無駄だから、TVTestからあのボタン削除してもいいのにななっとう

741 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:27:34.43 ID:w8hbQvBu0.net
>>737
プリセットファイルなくても全スキャンすればいいだけだからいらんと思う。知らんけど

742 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:50:11.14 ID:XhFP5UQNM.net
>>741
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverでは
スキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど

ならその場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。そうちゃんと書いてあるだろう?知らんけど

743 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:58:51.21 ID:XgnAYj7/0.net
>>742
ちゃんとスキャンできないドライバ使ってる環境で、適切なプリセットを保持してると思えるのがすごいな。知らんけど

744 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:04:37.82 ID:Fy1sFnzLM.net
>>743
保持していると考えるんじゃないぞ?適切なプリセットを読み込ませるんだ。下手にプリセットを使うのでもなく不適切なプリセットを読ませるのでもなく
適切なプリセットを読み込ませるのだぞ。そうちゃんと言っているだろう?知らんけど

745 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:10:59.12 ID:Fy1sFnzLM.net
>>738
適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど。

そうちゃんと書いてあるだろう?何度繰り返してもおもしろくもなんともないだろう。知らんけど

746 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:29:29.01 ID:Xf+Wmde+0.net
ウザいな知らんけど

747 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:32:32.67 ID:Fy1sFnzLM.net
同じ話の繰り返しにオチなんてないからね。知らんけど

748 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:33:46.20 ID:9fqByNGc0.net
ビックリするぐらい精神が幼いなと思ってみてる

749 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:43:04.72 ID:Fy1sFnzLM.net
ちな繰り返しになるけど0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverでは
スキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど

ならその場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。そうちゃんと書いてあったろう?知らんけど

750 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:47:07.44 ID:pY2UEQFVM.net
度が過ぎるとただただうざいだけ

751 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:53:02.09 ID:Fy1sFnzLM.net
オチなんてないからな。そうちゃんと書いてあるのだし。しらんけど

752 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 01:41:52.02 ID:MXpHdC7u0.net
おま感だろうけどBSフジとアニマックスだけ映らなくなったんだけどこの2局ってアンテナ設置シビアだったりする?

753 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 01:47:48.61 ID:WvZVVajx0.net
VirtualPTという、プリセットを生成するやつがあってだな

754 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 02:09:10.42 ID:exoDr9zfM.net
BS日テレとBSフジとBSアニマックスはBS13だな。でんぱ受信状態の問題だろう。しらんけど

755 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 02:11:38.11 ID:exoDr9zfM.net
もちろんアンテナ向き次第ではBS13だけ受信しにくくなるような残念設置も不可能ではない。わざわざやろうと思ってやるやつもいないだろうけど。知らんけど

756 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 02:18:33.89 ID:MXpHdC7u0.net
>>755
あー、日テレもだった!アンテナが特殊すぎる設置してるからなぁ・・・
見れる時は見れるんだけど深夜が特に見れないことが多い気がする、ブースター付けると改善したりしないかな

757 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 05:08:46.99 ID:Z3jewL4y0.net
>>728
>>483もそうだけどPT3使ってるなら、BonDriver_PT3が古過ぎる場合じゃね
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/releases
で最新版落として初期設定の時みたいにやってみ
PT3のドライバとSDKも古いなら最新版にして
当然現在使用してるTVTestのフォルダはちゃんとバックアップしてな

TVTestの場合、BonDriver_PT3が古過ぎると
最新のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが存在しても、読みにいかないんだよな

758 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 05:09:31.47 ID:BUeVkBuR0.net
TvTest0.10.1を導入(アップされていたビルドもの)
で、BCASカードが読み込まない
「カードが不正です」となる
起動時にカードリーダーが読み込まない
0.723は動いているし、0.10.1でもノンスクランブル放送は見られるのだが
どうしたらよいのか

759 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 05:21:26.75 ID:LP/JRpP80.net
>>758
URL貼ってないから試しようがないけど、まずは32bit/64bit混在を疑う、次にMD/MTビルドの混在を疑う
神様が自ビルドしなよってささやいているのかもしれない

今GitCloneしてビルドしてみたが、TvTest0.10.1なんてどこかにあるんだな。改造してそうだしアップしてる人に聞いた方が早そう
TVTest ver.0.10.0-dev a7040cd (Release x64) 起動 ********
Work with LibISDB ver.0.0.0 ae14668

760 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 07:13:19.72 ID:WvZVVajx0.net
>>758
0.10.1なんて大ニュースだから
是非その入手先を教えてください

761 :758 :2021/02/07(日) 10:39:10.77 ID:BUeVkBuR0.net
>758
758です。間違えました。0.10.0です。
つくみ島さんのものです。
ver.0.10.0-210113 (2021/01/13)
ver.0.10.0-200913 (2020/09/13)
ともにBCASカードを読み込んでくれません

ひさしぶりにTvTestいじっているけど、やはり難しい

762 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 10:41:09.22 ID:bUC/AHlD0.net
俺も探しちまったい
いい加減な書き込みだったら怒るぞ

763 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 10:44:38.45 ID:Q4S2kbdd0.net
>>761
WinSCard.dll
WinSCard.ini
TVTestフォルダにあるか?

764 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 10:54:08.62 ID:wZHpBMCfM.net
馬鹿には無理なだけだから一々構わないの

765 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:24:42.81 ID:y0rEergE0.net
ビルド済みばらまいてるつくみ島で質問しろよ
ここはつくみ島のサポートセンターじゃ無いぞ

766 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:39:02.10 ID:Rw76VJZaM.net
こういうのが増えるからビルド済み配布も考え物よな

767 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:42:35.86 ID:49StNFGZ0.net
グリーンチャンネルってチャンネル切り替え時描画が結構破綻しない?
暫く見てれば正常になるんだがどのデコーダでも同じ症状が出る
Iフレームが足りてないような描画
おま環?

768 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:58:37.84 ID:WvZVVajx0.net
おま環

769 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 12:06:01.84 ID:5KngDfyr0.net
おまんか

770 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 12:08:00.86 ID:49StNFGZ0.net
そっか、PT2がへたってきてるのかもしれんな
一回抜き刺ししてみるか

771 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 13:01:06.95 ID:49StNFGZ0.net
うむ、端子掃除したりしたけど変わらんな
つかSpinel通したノートPCの方では普通に描画出来るし、TVTestやらの設定は全く同じなのでこれはもうグラボのドライバとかそっちの問題ぽいね
昔古いゲフォでブロック破綻した問題もあったよな
スレ汚しスマソ

772 :758 :2021/02/07(日) 14:21:24.01 ID:BUeVkBuR0.net
758です。
自習して出直します。スレを汚してしまい、申し訳ないです。
外付けカードリーダは動いているけど、スクランブル解除だけできていない。

773 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 14:30:54.40 ID:5KngDfyr0.net
受信契約してないんだろ

774 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 15:02:15.79 ID:uptE7YAd0.net
>>772
そのカードをテレビで使うとどうなるの?

775 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 15:30:40.55 ID:XFvZiMxHr.net
>>772
自分もwin10再インストールした時にインスコ前のやつそのまま使ったら同じ症状なった
その時は前のやつ全部捨てて新しく構築したら直った
ついでだから0.72 / 32bit ver→0.10 / 64bit verに変えたけど

776 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 18:36:26.75 ID:G28J1byH0.net
>>736
>>siano系チューナー
S1UDとBonDriverProxyExなら64bitでいけてるよ
https://i.imgur.com/9Cc3gYp.jpg

777 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 19:14:40.72 ID:EpixoTG70.net
>>776
ありがとう

778 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 23:11:26.13 ID:qYTCeAMF0.net
EDCBで録画した地デジ放送tsを拡張子だけMP4に変えてカーオーディオで再生してるんだけど同様にしてNHKの紅白を見ようと思ったら音声が出ず
素人考えでEDCBの録画設定等で音声の形式を指定する事はできないと思うのですが、時間がかかる再エンコ以外の方法で音声形式をいじる事ってできませんか?

779 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 23:27:53.98 ID:49StNFGZ0.net
副音声が邪魔してるなら、音声を主音声のみ選択して再構築

780 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 00:21:52.47 ID:jnjrZClf0.net
ffmepgで音声ストリーム指定してコピーするとか

781 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 00:51:32.55 ID:lH+SP+zl0.net
>>778
ムリ

782 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 01:09:48.58 ID:R7C4j4350.net
一時期旧2sen絡み軒並み削除や地下に潜って新規参入難しいみたいな話も一部であったけど、
BonDriverもTvTestもEDCBもソース公開されてるから、ちょっと頑張れば誰でも行けるんだよね
PT3は相変わらず馬鹿みたいな値段だけど

783 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 01:16:43.00 ID:QHMYti+d0.net
ビルドするだけの簡単なお仕事です

784 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 03:40:56.38 ID://hfg9Ua0.net
>>778
カーオーディオのソフトを弄って1トラック目にある音声以外を再生するように変更すればできるんじゃない?
それ以外ではエンコードしか方法はないだろ

785 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 03:44:13.32 ID:nbo3aBL+0.net
音声の再エンコと再MUXだけなら大して時間かからんやろ

786 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 08:10:40.29 ID:XBX+NS+00.net
5.1ch じゃない?知らんけど

787 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 09:44:02.26 ID:Xfz5ltkM0.net
>>786
NHK紅白は7.1chな。

788 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 09:57:04.14 ID:BvDjPyLR0.net
動画見ながら運転かよ
自爆するのは一向にかまわんが人様に迷惑かけるなよ

789 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 10:18:58.43 ID:7cOOanzja.net
>>778
TMSR使えばファイルコピー時間程度で終わるよ

790 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 10:39:08.39 ID:iNLGsvWIa.net
ド頭で音声トラックが変わると
音出なくなるプレイヤーあるわなMPCとか

791 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:48:35.38 ID://hfg9Ua0.net
tsSplitterって好きなものだけ抽出できなかったっけ?
取り出すだけだから、ぶっちぎりでコレが1番早いんじゃないか?

792 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:01:02.54 ID:Xfz5ltkM0.net
>>791
論理が逆。

793 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:13:38.43 ID:qVUD9FU2a.net
カーオーディオは音声7.1chを再生できないから
tssplitterでワンセグだけにしたら音声が出るだろって話じゃないの?

794 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:13:49.51 ID:ewd2BXCT0.net
>>778
ffmpeg -i a.ts -vcodec copy -acodec ac3 -ab 128k aa.m2ts

拡張子m2tsで音声だけac3にする

795 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:15:05.62 ID:ewd2BXCT0.net
a.tsはファイル名に合わせて適宜

796 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:24:11.58 ID:myockAuL0.net
よく分からんならXMedia Recodeで形式mp4,映像→コピー,音声→変換で欲しいストリームの選択してaac128k辺りに指定して音声だけエンコでmuxさせれば楽

797 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 15:44:58.56 ID:ewd2BXCT0.net
副音声が邪魔しているなら
fmpeg -dual_mono_mode main -i a.ts -vcodec copy -acodec ac3 -ab 128k aa.m2ts

MP4にしたいなら一般的にAAC
ffmpeg -dual_mono_mode main -i a.ts -vcodec copy -acodec aac -ab 128k aa.mp4

動画はエンコードしない設定だから短時間でサクッとできる

798 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:21:18.57 ID:Scm5hq5x0.net
778です
アイデア出してくれた皆さんありがとう!
>>789さんのレスでピコーンてなりましたw
灯台下暗しというか、いつも切り出しにTMSR5を使ってるのでファイル出力時に音声部分のみステレオで再エンコすればいいですね
試したら音声出ました

799 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:42:18.16 ID:pERuN/g80.net
Splitter噛ませると
グリーンチャンネルとJ SPORTS 4
のチャンネル設定の表示が
グリーンチャンネル J SPORTS 4
J SPORTS 4 グリーンチャンネル
のようにひっくりかえる
https://i.imgur.com/SypWBKB.jpg
へんな表記なんだが映像はちゃんと見れてる

SplitterなしやとOK、EDCBのチャンネル情報も問題ない
一体何なんだろう?

800 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:46:26.47 ID:ewd2BXCT0.net
>>799
2/2に部屋交換(トラポン移動)したんだよ
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

801 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:51:12.77 ID:XBX+NS+00.net
>>799
定義ファイル BonDriver_Splitter.ini も修正しないとダメ

802 :799 :2021/02/08(月) 17:51:58.76 ID:pERuN/g80.net
>>800
もちろんそれは確認してるんだが

803 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 08:28:48.23 ID:Iy8XDXHU0.net
あ!
スポ3 映らず
スキャンしたらCH消えたw

804 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 08:56:25.28 ID:9Xxcr3DA0.net
手動で追加だ BS19/TS3

805 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:20:27.50 ID:ZNjDfQvf0.net
それどこで手動改変すればいいんだっけ
設定のプロパティではチャンネル名とリモコンキーしか変更できないし
ch2ファイルも違うみたいだし

806 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:38:20.59 ID:iYEc766Z0.net
>>805
BonDriverのChset.txtだけど、持ってるチューナーのスレで2/2から読み直すと詳しく出てると思うよ…

807 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 10:51:41.01 ID:0ICOfKd6a.net
JSPO1-4は、TSIDの順番になってないね

[BonDriver_PT3-S.ChSet.txt]
BS19/TS0 JSPO4  0  22  9  18224
BS19/TS1 JSPO1  0  19  9  18225
BS19/TS2 JSPO2  0  20  9  18226
BS19/TS3 JSPO3  0  21  9  18227

[BonDriver_PT3-S0.ch2]
J SPORTS 1,0,19,242,,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,20,243,,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,21,244,,244,4,18227,1
J SPORTS 4,0,22,245,,245,4,18224,1

808 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:02:40.70 ID:ZNjDfQvf0.net
>>806
Spinelかましてるからややこしいことになってた
自分のチューナスレに行って解決できましたありがとう。

809 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:17:32.64 ID:CKpQl/Fm0.net
大昔に開発終えてるVirtualPTだけど
再スキャンで問題なく変更に追随した

810 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:23:40.05 ID:2h5SDZoj0.net
>>807
なぜその順番は気にして、BonDriverとしてのチャンネルの順番は気にしないのか…

811 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 12:19:23.49 ID:rWGZN9gt0.net
矢野ホントいいなぁ

812 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 13:48:48.31 ID:/fo4y5TD0.net
沖縄に響き渡る堂林翔太の喘ぎ声
しゅっ! しゅっ! しゅっ! 

813 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 13:49:15.87 ID:/fo4y5TD0.net
すまん誤爆した

814 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 13:50:22.89 ID:CKpQl/Fm0.net
なんJ民か?

815 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:13:06.89 ID:TTlFST720.net
今の記述は J SPORTS 3,0,19,244,1,244,4,18257,1 となっているけど、どう書き換えるの?

816 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:29:58.59 ID:PWdlC60GD.net
そこだけ書き換えてもダメー。

817 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:50:14.07 ID:xdvrGR4K0.net
>>813
さてはこいせん民だなw

818 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 16:04:41.83 ID:/fo4y5TD0.net
>>817
バレたかw

tvrockとEDCBもいじりながらなので知恵熱出てきた

819 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:13:00.49 ID:xdvrGR4K0.net
>>818
俺も生粋のこいせん民でカープファンだw
EDCBはまだいいとしてtvrockはトラポン移動の時大変だよな
がんばれ!

820 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:26:49.58 ID:wBkqViDR0.net
オニャンコポン面倒くせぇな

821 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:43:47.69 ID:2YXi/IqD0.net
>>820
リヴァイ乙

822 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:44:02.30 ID:/fo4y5TD0.net
>>819
さんくすっとこ
tvrockスレの親切な人の書き込み見てなんとか完了

823 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:45:04.72 ID:SyTL9LnuM.net
チャンネルスキャンすると、引っかからないチャンネル割とあるんだけど
これってアンテナレベルが低いから?手動で設定直せば見られはするけど、
毎年のようにチャンネル変わるから修正するのがめんどい

契約してるチャンネルしか直してないから、存在してないチャンネル多そうだし
そういうのまとめてるサイトとかないのかね

824 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:01:13.39 ID:aWCwWwNt0.net
>>819
こいせんに書けなくなったぞ

825 :sage :2021/02/09(火) 18:14:41.49 ID:PWdlC60GD.net
>>823
チャンネルスキャンの待ち時間のパラメータを長くしてみ。

826 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:18:05.26 ID:Tux9jMWA0.net
>>823
チューナーやBonDriverや抜けてる内容にもよる
BS7やBS17は4Kだし、20年近く前の古い環境ならCSの高周波もうまく受信できないという事もあるだろうし
まとめアフィサイトで変な・・・古い情報に時間かけるより、チューナーのスレ見に行けばここ一週間分で全部情報が転がってるよ

827 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 19:54:14.13 ID:CJXJPZJV0.net
何とかなったわありがとう。森下きゅんが投げてる

828 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:05:33.67 ID:+UFMqJhr0.net
出遅れた感じかな、申し訳ない教えて下さい。
話題の「BonDriver_PT3-ST_mod」なんだけど最新ビルドして
TVTestに入れてチャンネルスキャンすると「J Sports 3」受信出来ない?
mod付属の「BonDriver_PT3-S.ChSet」には下記が無いので当然なのかも
BS19/TS3 0 21 9 18227

TVTestで「BonDriver_PT3-ST_mod」を使う方法教えて

829 :828 :2021/02/09(火) 20:20:32.15 ID:+UFMqJhr0.net
お騒がせしました。
自己解決しました。

mod2のBonDriver_PT-ST.ini
[DefSpace]セクション
;既定のBSチャンネルの各ストリーム数[0-8]
BSStreams=3 -> BSStreams=4 に変更
「BonDriver_PT3-S.ChSet」の削除

830 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:39:04.80 ID:eXf6/+T50.net
EDCBでスキャンしても J SPORTS 3 が出てこない
TVTest 0.10でイチから構築してスキャンしても同じだった
エスパーさん原因を教えてたもれ

831 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:49:58.87 ID:Tux9jMWA0.net
>>830
mod2使ってないならBonDriverのChSet.txtが古いので各ChSet.txt作成ツールで再スキャンするか手で修正してください
PT3ならBonDriver_PT3-S.ChSet.txt

832 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:50:33.29 ID:JedWA3Sca.net
凡ドラ書き換えないと

833 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:55:59.30 ID:eXf6/+T50.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt はPT3-Example-400で今日作成したものに置き換えてあります
BS19/TS3 0 21 9 18227 も記載されています
謎です

834 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:02:23.05 ID:Yc6pge6T0.net
spinel

835 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:11:52.29 ID:mcmUpXbH0.net
空白をTABに置き換えたか?

836 :830 :2021/02/09(火) 21:19:16.51 ID:eXf6/+T50.net
>>834
正解でした。spinelの上書きを忘れてました
みんなありがとう

837 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:21:36.82 ID:eXf6/+T50.net
イチから構築したほうは何かを勘違いしていたのかもしれん

838 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:29:11.81 ID:mcmUpXbH0.net
>>833
はどこを置き換えた?
TVTest内なら、そこにChSet.txtを置く必要はないよ

839 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:42:39.85 ID:eXf6/+T50.net
>>838
やはりそうなんですね。TVTest内においてました
spinelの位置づけが理解できました

840 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:57:46.26 ID:Xu6ULwTA0.net
もうこれでしばらく大丈夫

841 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:52:42.74 ID:SyTL9LnuM.net
>>825-826
ありがとう
待ち時間長くしたらなぜかCSは取れたけどBSはTBSと日テレとスターチャンネルくらいしか引っかからなかった
結局TVTestのverが古かったからというオチだったので、新しいのに変えたら自己解決した。
新しいのチャンネル変えるとき重いな

842 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:56:58.95 ID:S8NzzvAr0.net
バージョンが古いからではなく問題は別

843 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 06:04:13.70 ID:H1CTjL5T0.net
まぁ7.23みたいにどうやってもまともにスキャン完了しないのも有るから

844 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 06:38:36.55 ID:bPEBdOiA0.net
>>843
自分7.23だけどスキャン完走するよ、おま環では
>>757みたいにBonDriverが古過ぎるんじゃね

845 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 07:15:40.80 ID:udlPGHTK0.net
>>844
家の場合スピネル通してるし下手に安定してる録画環境まで弄りたくないから放置w
まぁEDCBや0.10なら抜けなくスキャンできるしおま環と言うか相性問題みたいなもんだろう

846 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 08:36:12.37 ID:h0swCBM90.net
そして更新してないのを忘れた頃にスキャンして完走できねーと書き込むまでがSpinel使いと7.23使いの落ちだよね
で、動かねーという報告内容には必ずSpinelと7.23の文字は無くて後出し

847 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:00:37.05 ID:U1bhZbMA0.net
相性じゃなくてただ書き換えてないからスキャンできないだけ

848 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:09:10.01 ID:FaMQSQV10.net
うちもspinel通してるがChSet.txtの更新と
再スキャンで何も問題ないわ

849 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:50:37.02 ID:yvvGSllF0.net
>>845
スピネルなん?
俺ずっとスパイネルって読んでた…

850 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:56:14.49 ID:MnEVkqdf0.net
>スピネル(spinel)は、鉱物(酸化鉱物)の一種。尖晶石(せんしょうせき)ともいう。

851 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:56:24.48 ID:Db/SEMR00.net
英語的に正しいのはスパイネルなんだろうけど、ここは極東の島国だから

852 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:27:07.76 ID:GL4SBjob0.net
google先生の発音はスピネルに近いぞ

853 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:49:53.91 ID:lrtTE50c0.net
spinel
スピネル質; スピネル; せん晶石; 尖昌石
発音記号【spinel】
カタカナ読み(発音の目安):  スピィネェル

スパイネルは有り得ない

854 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:53:56.84 ID:MnEVkqdf0.net
でもまぁ字面的にスパイネルって読みたくなるのもわかる
俺も昔はそう読んでた

855 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:59:02.57 ID:yvvGSllF0.net
>>852
スピィネール言ってるね
アクセントはネにあるようだ
スピネルって書くとスにアクセント付けがちだから、日本語表記するならスピネールが一番正確なのかな

856 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:01:29.99 ID:SmXgk1vZ0.net
日本じゃほとんどの表記が不正確やで実際w

857 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:11:15.95 ID:tn+J6R5ud.net
スパイネルニダ

858 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:12:38.64 ID:tMmkmqdM0.net
スピィー寝る

859 :845 :2021/02/10(水) 12:20:27.39 ID:M7DhRDX00.net
>>846
いや俺、上で困った言ってるのと別人だし
自分は分かった上で使ってるから別に困ってないしw
つか最新のPTのBonドラってトラポン移動の手間も減ってるし
それ以前とそれ以降じゃ別環境と言っていい

860 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:42:46.46 ID:YfyJ0PMgF.net
>>855
ASUSがエイスースだと聞いてずっこけたのも今ではいい思い出です

エーサスの方が格好いいだろ実際…

861 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:44:04.33 ID:GL4SBjob0.net
どうでもいいけど、spinelって単語を喋ったことある?

TVTestとかのBonDriver環境を使ってるリアル友人なんていないし
それらのソフト群の単語を今まで一度も発音したことないわ
使いはじめてもう何年も経つのに

862 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:46:47.52 ID:YfyJ0PMgF.net
>>861
スパイネルだと思ってた

863 :845 :2021/02/10(水) 12:57:32.93 ID:M7DhRDX00.net
動作関連はアプリ自身だけじゃなくランタイムのバージョンも関連してくるからおま環が発生しやすいんだよな
特にwin10なんてアップデートしたらTvTestの動作が不安定に成ったり.NETがエンバグしてたり
そして俺がスピネルって書いたせいでこんな流れに成って反省している

864 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:14:04.71 ID:TY6dQtyE0.net
いいって事よ

865 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:39:42.59 ID:lrtTE50c0.net
xtne6fやtkntrecはみんな脳内で何て読んでるんだ
Velmyはヴェルミーとして

てぃーけーえぬてぃーあーるいーしー?
てぃーけーえぬてぃーれっく?
とぅくんとぅれっく?

866 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:46:38.45 ID:AK3IEzl00.net
>>863
ローマ字読みだって悪くないだろう

867 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:51:10.82 ID:AK3IEzl00.net
>>863
Windowsクリーンインストールしたら
. NET Frameworkを古いバージョンから順に入れるところから始まります
VCランタイムを古いバージョンから順に入れます

868 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:18:15.25 ID:giqIOQQGd.net
>>865
最後の読み、Ubuntuみたいでカコイイw

869 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:22:25.27 ID:lrtTE50c0.net
PT3 ぴーてぃーすりー
TVTest てぃーゔぃーてすと
TvRock てぃーゔぃーろっく
RecTest れっくてすと
RecTask れっくたすく
TSTask てぃーえすたすく
EDCB いーでぃーしーびー
EMWUI いーえむだぶりゅーゆーあい、まてりあるうぇぶゆーあい
Velmy ゔぇるみー
xtne6f えっくすてぃーえぬいーろくえふ
tkntrec てぃーけーえぬてぃーれっく
NicoJK にこじぇーけー
TvtComment てぃーゔぃーてぃーこめんと
BonDriver ぼんどらいばー(ぼんどら)
Spinel すぴねる
VirtualPT ばーちゃるぴーてぃー
BonDriverProxyEX ぼんどらいばーぷろきしいーえっくす(ぼんどらぷろきしいーえっくす、ぷろきしいーえっくす)
TvRemoteViewer_VB てぃーゔぃーりもーとびゅーあーぶいびー(りもーとびゅーあ)
TVRemotePlus てぃーゔぃーりもーとぷらす(りもーとぷらす)

俺は脳内でこう読んでたわ
このうち口頭で他人に話した(実際に発音した)ことあるのはぴーてぃーすりーくらい

870 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:33:52.80 ID:8jc+fIDM0.net
俺もぴーてぃーすりーとぴーてぃーつーだけかな
友人や知り合いの電気屋に自作PCの話しなんかしても馬耳東風だわ

871 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:41:17.25 ID:U57q9zxr0.net
この板でDivXの読み方を話題にしてたの思い出した。
もう20年くらい経つか・・・年を取るわけだ。

872 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:43:54.74 ID:0w7EB7XR0.net
Windows10 20H2にアプデしてから映らんくなった
もういろいろ忘れたよ

873 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:44:39.05 ID:bEkwKmoa0.net
てれびてすと・・・

874 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:39:04.90 ID:0Gx3Qb/aa.net
TVT ← 涙を流してる人だろ

875 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:41:13.64 ID:uWgSvZIdM.net
KAT-TUN

876 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:42:36.80 ID:e3KmvuBX0.net
win10 64 TVTest-a7040cdX32 の環境で
BonDriver_PT3-ST_mod-mod2_alpha2のボンドラTが地デジを拾わず
B&CSを拾ってしまう、古い人柱板のボンドラTを上書きすると地デジを
拾うけれど翌日にはB&CSを拾ってしまう。
TVTest-a7040cdX64、EDCBX64はB&CS、地デジを拾って順調に視聴録画OK
以前、SPINELクライアントで同じことが起きて未だに使用できない。
おマカンですかね?

877 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:45:59.18 ID:m1lzRiQi0.net
>>876
EDCBかspinelかなんかが動いたままで入れ替えたらそうなったことがあった気がする
よくわからんからとりあえずボンドラ入れ替えたら再起動かけてるわ

878 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:56:16.45 ID:D0477tfR0.net
自作のPC組み立ててつこうてます、って言おうもんなら「ヲタク」「貧乏(マックユーザ」と言われる漏れの生存圏内

879 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:58:43.49 ID:eU+OfNfB0.net
レジで「ぴぃてぃさん」ありますか?と何度も言ったのは遠い昔

880 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:07:28.06 ID:wrlB3nONd.net
BSのチャンネルスキャンやったらチャンネル12でタイムアウトするんだけど
何が引っ掛かってるんでしょう?
https://i.imgur.com/E0Kx099.png

881 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:08:48.26 ID:AK3IEzl00.net
>>878
Appleの奴隷にはなりとうないわ
俺は自由でいたいんだよw

882 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:22:29.32 ID:phIOjun50.net
PT1-PT2-Sample-200改を使ってBonDriver_PT-S.ChSet.txt吐き出した結果なんだけど

;BS/CS用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称 BonDriverとしてのチューナ空間)
$BS 0
$CS110 1
;チャンネル(タブ区切り:名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(10進数で衛星波以外は0))
BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS0 0 11 5 0
BS11/TS0 0 12 5 0
BS11/TS0 0 13 5 0
BS11/TS0 0 14 5 0
BS11/TS0 0 15 5 0
BS11/TS0 0 16 5 0
BS11/TS0 0 17 5 0
BS11/TS0 0 18 5 0
BS13/TS0 0 19 6 16592
BS13/TS1 0 20 6 16593
BS13/TS2 0 21 6 18130
BS15/TS1 0 22 7 16625
BS15/TS2 0 23 7 16626

---続く

883 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:27:09.24 ID:phIOjun50.net
---続き

BS19/TS0 0 24 9 18224
BS19/TS1 0 25 9 18225
BS19/TS2 0 26 9 18226
BS19/TS3 0 27 9 18227
BS21/TS0 0 28 10 18256
BS21/TS1 0 29 10 18257
BS21/TS2 0 30 10 18258
BS23/TS0 0 31 11 18288
BS23/TS1 0 32 11 18289
ND02 1 0 12 24608
ND04 1 1 13 28736
ND06 1 2 14 28768
ND08 1 3 15 24704
ND10 1 4 16 24736
ND12 1 5 17 28864
ND14 1 6 18 28896
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056

これを使ってTVTest 0.7.23でスキャンしたら

BS日テレ,0,19,4,,141,4,16592,1
BS日テレ,0,19,4,,142,4,16592,0
BS日テレ,0,19,4,,143,4,16592,0
BS朝日1,0,0,5,,151,4,16400,1
BS朝日2,0,0,5,,152,4,16400,0
BS朝日3,0,0,5,,153,4,16400,0

---続く

884 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:28:04.89 ID:phIOjun50.net
---続き

BS−TBS,0,1,6,,161,4,16401,1
BS−TBS,0,1,6,,162,4,16401,0
BS−TBS,0,1,6,,163,4,16401,0
BSテレ東,0,2,7,,171,4,16402,1
BSテレ東2,0,2,7,,172,4,16402,0
BSテレ東3,0,2,7,,173,4,16402,0
BSフジ・181,0,20,8,,181,4,16593,1
BSフジ・182,0,20,8,,182,4,16593,0
BSフジ・183,0,20,8,,183,4,16593,0
WOWOWプライム,0,3,9,,191,4,16432,1
WOWOWライブ,0,6,9,,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,7,9,,193,4,17489,1
スターチャンネル1,0,9,10,,200,4,16529,1
スターチャンネル2,0,23,10,,201,4,16626,1
スターチャンネル3,0,23,10,,202,4,16626,1
BS11イレブン,0,8,11,,211,4,16528,1
BS12トゥエルビ,0,10,12,,222,4,16530,1
放送大学ex,0,13,231,,231,4,18098,1
放送大学on,0,13,232,,232,4,18098,1
グリーンチャンネル,0,30,234,,234,4,18258,1
BSアニマックス,0,21,236,,236,4,18130,1

---続く

885 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:28:25.41 ID:phIOjun50.net
---続き

BSスカパー!,0,11,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,12,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,13,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,14,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,15,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,16,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,17,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,18,241,,241,4,18097,1
J SPORTS 1,0,25,242,,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,26,243,,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,27,244,,244,4,18227,1
J SPORTS 4,0,24,245,,245,4,18224,1
BS釣りビジョン,0,31,251,,251,4,18288,1
WOWOWプラス,0,28,252,,252,4,18256,1
日本映画専門ch,0,32,255,,255,4,18289,1
ディズニーch,0,5,256,,256,4,17970,1
放送大学ラジオ,0,13,531,,531,4,18098,1
NHKデータ1,0,22,700,,700,4,16625,0
NHKデータ2,0,22,701,,701,4,16625,0
ご案内チャンネル,0,3,791,,791,4,16432,0

こうなった。添削お願いします。

886 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:30:00.59 ID:lrtTE50c0.net
>>873
俺はてぃーゔぃーてすと派だが
てれびてすと派も普通に多いと思う

887 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:49:28.20 ID:wrlB3nONd.net
>>882
>PT1-PT2-Sample-200改
世の中にはこんな便利なツールがあったのか!
時代は進んでるんだなあ…

超絶助かったマジサンクスコ

888 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:51:57.04 ID:Mqpyv0m20.net
>>882

BS11の所の11〜18のチャンネルが設定出来てない

889 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:08:28.96 ID:lKlm+2UD0.net
Exampleはときどき抜け発生するかんね

890 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:12:26.81 ID:yvvGSllF0.net
>>880
上からBS朝日のBS1/TS0
BS-TBSのBS1/TS1
と来てるけど、その下のBS1/TS2のBSテレ東が認識されてないね
TS0とTS1しかサーチしてない
凡ドラが古いかChSetが適切じゃないんじゃないかな

891 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:12:52.56 ID:FaMQSQV10.net
200の方はたまにやらかすから確認してねみたいな事は書いてあったな
400は大丈夫ぽい

892 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:15:09.65 ID:zUV4c3Rr0.net
>>882
BS部分の正解はこれ by PT3-Example-400改

BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS1 0 11 5 18097
BS11/TS2 0 12 5 18098
BS13/TS0 0 13 6 16592
BS13/TS1 0 14 6 16593
BS13/TS2 0 15 6 18130
BS15/TS1 0 16 7 16625
BS15/TS2 0 17 7 16626
BS19/TS0 0 18 9 18224
BS19/TS1 0 19 9 18225
BS19/TS2 0 20 9 18226
BS19/TS3 0 21 9 18227
BS21/TS0 0 22 10 18256
BS21/TS1 0 23 10 18257
BS21/TS2 0 24 10 18258
BS23/TS0 0 25 11 18288
BS23/TS1 0 26 11 18289

893 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:16:25.61 ID:yvvGSllF0.net
あ、いやスマン
BS-TBSの下にあるサービスID171がBSテレ東か
しかしBSテレ東は/TS0じゃなくて/TS2なはずだけどな
画面のスキャン推移でBS9/TS2を見に行ってるところでタイムアウトか
何かおかしいな

894 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:54:03.35 ID:SmXgk1vZ0.net
単にTTと言っている

895 :882 :2021/02/10(水) 18:08:21.59 ID:phIOjun50.net
>>892
ちょっとそれで試してみる。

896 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:18:20.37 ID:40iO5uok0.net
>>808
チューナ何使ってるの?
俺W3U3使ってるんだけどW3U3にはそれっぽい情報無いのよね
俺もspinelかましてるから参考になったら嬉しいのでスレ教えて

897 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:28:42.64 ID:ZyvfhYa9d.net
【悲報】「Lightning」、自転車誌、登山誌などで有名なエイ出版社が民事再生へ [663277603]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612921942/
メンズファッション誌の「LIGHTNING(ライトニング)」や「セカンド(2ND)」、バイク誌の「ライダースクラブ(RIDERS CLUB)」など、エイ出版社は1973年に創業。年間500冊以上の雑誌を発行する。
趣味の雑誌を多数手掛けるエイ出版社(東京都、角謙二社長)は2月9日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

898 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:47:52.31 ID:wMgFuZmh0.net
>>880
Spinelを再起動する

899 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:48:35.18 ID:0w7EB7XR0.net
0Mbps病ってまじでちょっとした事で発生するんだな
チューナーのカード抜き差しでなおったよ

900 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:55:06.96 ID:unqXiUw/0.net
この流れならわたしにも教えて欲しいんですけど、
つくみ島バイナリ0.10.0.202002-32bitと0.7.23で動作実績のあるBonDriverの組み合わせで
「BonDriverの初期化ができません。」
と出るんですが、何が悪いと考えられますか?

上記が突破できないので、動作実績のある0.7.23フォルダに、
0.10.0のTvtest.exeのみを上書きすると、
動作はするのですが、sofcasデコードできません。
こちらもわかればヒントをください。

環境
win10-64-20
PT3

901 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:17:14.70 ID:FrugKHyE0.net
頭かな

902 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:20:08.15 ID:lKlm+2UD0.net
プロセッサー入れないとな

903 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:21:52.40 ID:v5M6BUKid.net
>>898
>>882を参考にPT1-PT2-Sample-200改を拾ってきて生成したBonDriver_PT-S.ChSet.txtをSpinelフォルダに放り込んだらスキャン出来るようになっただよ

サンクスコ

904 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:26:00.04 ID:KO66XjUe0.net
>>900
m2dec は?どうなってるの

905 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:29:22.51 ID:0w7EB7XR0.net
>>900
バージョン変わるのに昔の動作実績なんて何の意味があるんだ
どうせIT35.dllとか抜けてるんだろ
ggrks

906 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:38:03.40 ID:18XdadJxM.net
あのバイナリって別にランタイムとかも同封されてる訳じゃないんでしょ?
ランタイムの入れ忘れとかじゃね?

907 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:38:44.33 ID:yvvGSllF0.net
>>900
まず
「動作実績のある0.7.23フォルダに、 0.10.0のTvtest.exeのみを上書きすると、 動作はするのですが、sofcasデコードできません。」
こういう事はやめよう
0.7.23と0.9.0以降は挙動が違う
B25.tvcasやCasProcessor.tvtpを引っ張ってきて万一動いたとしても、いつか不具合が出る

つくみ島って利用した事ないけど、同封してある凡ドラはPT向けだけなのかな
自分の使ってるチューナーの凡ドラを幾つか違うバージョンで準備して試してみたら
今使ってるヤツは0.10.0と相性が悪いのかも
昔PLEXのチューナーでBDAの古いverのしか使えなかった事があったわ

908 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:39:43.34 ID:yvvGSllF0.net
>>906
Windows10なら必要なランタイムは全て入ってたと思う

909 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:43:26.75 ID:v5M6BUKid.net
>>908
クリーンインストールしたWindows10にDTVフォルダ持ってきただけじゃ上手くいかなかった
いつも.NET FrameworkとVCランタイムを古いバージョン順にインストールしてる

910 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:49:06.51 ID:18XdadJxM.net
>>908
なるほど

TvTestとかプラグインが再ターゲットしてビルドされてればランタイムはいらないが、BonDriverとか古いの持ってくるとランタイム必要になるかもなぁ。

911 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:50:57.87 ID:KdSwosRC0.net
>>900
つくみじまに何故コメントしないのか

912 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:55:09.19 ID:jI7deGZC0.net
つくみ島って事はplex環境配布だろ
pt3で動かすためにやった事を書かないと
bonドライバはどこの何を使ったの?
32bit/64bit版で統一したの?

913 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:56:20.70 ID:T2TGOHhM0.net
2,3日前につくみじまでウィルスどうこう騒いでたのがいたな
7.23使うならなんで新しいものを使おうとするんだろう…そりゃ対応してないだろうと思わなくもない

914 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:04:10.10 ID:yvvGSllF0.net
あ、PT3なのか
俺も昨日mod版入れる前は古い0.7.23辺りから入れてた凡ドラ使ってたけど、0.9.0,0.10.0と流用して特に困った事なかったな
確か2011年の日付があった

915 :882 :2021/02/10(水) 20:11:21.97 ID:phIOjun50.net
>>892
選局がうまく行ったわ、マジで助かったどうもありがとう。
あとはdtvgen.exeが吐き出したdtv.iniがおかしいので、そこ(スターチャンネルだけ)を直すだけ。

916 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:11:34.52 ID:MnEVkqdf0.net
>>900
最近のTVTestはB25デコード機能が入ってない
その機能を追加するにはプラグインが必要
俺も移行した時は頑張って調べてたなぁってのを思い出す

そしておそらくそこら辺の事情を察した上であえて「わかってる人にしかわからない言い方」で教えてる>>907は意地が悪いw

917 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:14:06.60 ID:T2TGOHhM0.net
sofcas云々言ってる時点でまっとうな人は触れたくないわな

918 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:24:43.03 ID:j9a6RHgH0.net
俺は地デジのみのチューナーだけど
64bitで最新のTVTestだとチューナー内蔵のカードリーダーが使えないから
仕方がなくsofcasを使ってるわ

32bitのwinscard_wrapper(ソース付き)を見つけたけど
俺のスキルでは64bitにビルド出来なかった

919 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:27:18.12 ID:yvvGSllF0.net
しかしつくみ島のコメントサポートは親切だな
逮捕されないかなと心配になるレベル
俺にはとてもできない

920 :918 :2021/02/10(水) 20:33:19.78 ID:j9a6RHgH0.net
>>918を書いて思い立って久しぶりにググったら一番上に64bit版が出てきたわ

921 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 21:16:08.66 ID:sLOpRpVi0.net
柔CAS使いに人権無し

922 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 22:23:27.49 ID:MH0NrjQO0.net
PT3のチャンネル移動対策方法
ttp://kansou-review.com/pt3-bsjapan/

923 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 22:23:31.80 ID:AK3IEzl00.net
そう言えば最近裏粕販売のSPAMが来なくなったな
給付金ばかりだわ

924 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 23:51:40.39 ID:upmFWBJ40.net
>>892
これに局名をコピペする作業がめんどくさい(´・ω・`)
やらなくても良いんだけどch2と突合させるのに助かるのでやってるけどめんどくさい

925 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 00:36:18.36 ID:TGYwappwd.net
なんか知らんけど映ってるからいいや

926 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 00:39:58.14 ID:YOrl7r5S0.net
>>924
Excelあると楽ね

927 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 01:05:04.60 ID:c44rnOQ4d.net
おまえらもうすぐ始まるぞ
実話激熱ホラー

本日深夜2時5分からTBS地上波放送

『犬鳴村』

日本最凶の心霊スポットを完全オリジナルストーリーで禁断の映画化

928 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 03:16:23.38 ID:uMpQIY2h0.net
(U^ω^)わんわんお!

929 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 03:29:36.09 ID:3b6pjgPe0.net
>>926
俺はwordもいる、
Splitter喰わしたCSのCH2ファイル

930 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 03:29:53.34 ID:dvIc115p0.net
あれなんで犬食ってたのと犬になるのどういう繋がりだったのか
昔みて忘れた

931 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 05:01:24.80 ID:k1mqy7KP0.net
>>930
人魚

932 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 08:45:04.52 ID:zUgNzoZQ0.net
人魚だって食べたら呪いで天涯孤独な不老不死にさせられる
ってだけで人魚になるとは違うだろ

933 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 08:58:07.99 ID:DfGjPzYLa.net
見てないから物語の設定がどうなってるか分からんが、犬になる病気や呪いに感染してる犬食ったら食った奴も感染して犬になるとかじゃないの?

934 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 08:59:39.28 ID:DfGjPzYLa.net
食った犬ももとは人間で人間食ってたってオチでしょ

935 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 12:55:02.96 ID:6287BHU50.net
このスレはPT使いしかいないのかw

PLEX系チューナーの場合は(自分はW3U3無印)
BonDriver_PX_W3U3_S.ini を編集 [BS]のCHリストの末尾に
(例)CH031 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733 を追加
2行目のCHANNEL_NUM = の数値も追加後のCH行数に合わせて変更
iniファイル保存後、TVTestを起動しBSでCHスキャン実行

で合ってる? Spielは使ってないので知らんw

936 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 13:38:34.15 ID:wrVc9Wxm0.net
>>935
ワシ、ドングル使い

937 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 15:09:10.84 ID:1CfExeZd0.net
>>935
CH0** = BS17/TS1,0,12034360,0x4310
CH0** = BS17/TS2,0,12034360,0x4311

このBS17のところは4Kに行ってしまったから削除

938 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 15:39:37.90 ID:6287BHU50.net
>>937
レスありがとうございます
コメントアウトか放置でも特に問題はないですよね?

939 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 15:45:31.35 ID:1CfExeZd0.net
>>938
今現在休止されてる他のところはいずれ再利用されるけど
BS17は今後戻ってくることないから
毎回チャンネルスキャンでタイムアウトするだけの対象かな

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/443-444
にしとくのが4月13日以降を考えると無難だと思うけど

940 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 19:40:40.05 ID:NW830sIs0.net
>BS17は今後戻ってくることないから
世知辛いのぉ

941 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 19:48:55.96 ID:6EqaoKS9a.net
Folita Anime Lockerとかはこのトラポン変更を自動的に改変してるの?
それとも人海戦術でアプデファイルを流してるの?

942 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 20:46:23.74 ID:Nd1OYNzY0.net
https://foltia.com/ANILOC/support/

943 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 20:56:39.56 ID:sQdA0pJ/0.net
今回アニメ関係無いだろと思ったがグリーンでマキバオーやってたw

944 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 23:03:02.52 ID:OgTSAoDN0.net
ふと思ったけど、Linuxみたいにバージョン名やビット数のフォルダはそのままに
シンボリックリンク(mklink)使って、シンプルなフォルダ名を指し示した方がキレイじゃね?

945 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 00:56:42.19 ID:ORu+MzUy0.net
>>944
言うても実体は全く別のところにあるのは変わらないからなあ

946 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 01:58:12.21 ID:PgCwt5Oh0.net
>>945
例えば、TVTest_07.23 使ってたとして、 10.0.1 とかと入れ替えたいとしたときに、
前のフォルダはとりあえずとっておきたいってなると、バージョンも覚えてないし、
TVTest_old_YYYYMMDD とかにしがち。

でも、シンボリックリンクなら、元のフォルダはそのままに、C:\TVTest とかでアクセスできる。
新しいバージョンができたときに元のフォルダは残しておきながら、新しいバージョンの方に
シンボリックリンクを作成しなおすだけ。

アーカイブを展開時の名前をそのままに残して運用できるのはメリットあるかと。
Linux だと割とよくやる。

947 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 04:20:19.91 ID:nYhhnBtlp.net
>>946
945はシンボリックをショートカットと勘違いしてるんだと思う。

シンボリックはショートカットと違ってそのパスのままアクセスできるんやで。まとめサイトとかでもリネームの手順多いけど、シンボリックの方が理にかなってる。

948 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 05:41:48.94 ID:muVG+C9l0.net
テステス

949 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 21:25:07.39 ID:JfyGSRsza.net
>>942
人海戦術かぁ。いつまでアプデしてくれるかね

950 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 21:28:41.87 ID:1wiVt8uA0.net
2/2 リリース情報に自動追従する機能を搭載 と書いてるじゃん

951 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 22:24:54.19 ID:ORu+MzUy0.net
>>947
自前でやるならシンボリックリンクでいいんだけど
VCランタイムとかは自前でやる必要がないしなあと思ってね

952 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 11:02:09.23 ID:AV/5jhjta.net
>>950
未来永劫これからのトラポン改変に追従するとは書いてないね。また改変時にアプデ続ける感じ?

953 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 14:28:20.25 ID:0Noj9pvN0.net
ご報告 Jスポ3が消える

954 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:04:06.22 ID:wKD5VfvQp.net
録画した tsファイルをTV testで再生してたんだけど
PCをそれまでのWindows7 32bitからWindows10 64bitに新調したら今までスムーズに再生できてたのに再生用TV test起動直後音声は流れたままフリーズする
10〜20秒待ってると普通に再生されると言う状態になってる
対策法分かる方いらっしゃいますか?

955 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:06:35.32 ID:xkH8rF2KM.net
しらんけど

956 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:07:47.74 ID:5k5Bhof1D.net
VLC media playerなどで再生して同じ現象ならHDD or SSD故障。

957 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:23:52.63 ID:FNmsXJos0.net
音声だけ流れて映像だけ止まるなら映像デコーダのせいじゃないかな

958 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:39:03.43 ID:Le1U8aJy0.net
ウチは再生すると20秒くらいすると音声がなくなる。
デコーダ変更すると音が出るんだけど、また20秒くらいすると、音声がなくなる。
why ?

959 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:57:46.78 ID:0Noj9pvN0.net
>>953です
治りました

example.exeでアンテナ側?PT3側?のスキャンしなおして
TVTESTでスキャンしたら治りました

ありがとうみんな なんもして貰っとらんけど

960 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:59:27.53 ID:9exfJKdm0.net
>>954

mp4などに変換すればOK

961 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 16:56:21.56 ID:cb/cP7Qe0.net
>>959
同様の症状の人いて助かるわ
試してみる

962 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 17:43:46.72 ID:NNl/1XmHd.net
>>961
俺も先週chset更新してチャンネルスキャンし直したぞ
Jスポ3の録画失敗が無ければ気づかないところだったわ

EDCB使ってたらそっちのチャンネルスキャンも忘れるなよw

963 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 18:20:14.53 ID:Le1U8aJy0.net
>>958
なんか治った。PC再起動させただけなんだけどな。

964 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 18:25:05.40 ID:D45TUsTw0.net
WindowsMeならそれが日常

965 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:46:22.00 ID:+eu5zXCi0.net
1月ごろ?からアニマックスBSフジBS日テレのBS13帯って受信レベル落ちてたりする?衛星の姿勢が悪くなってたりするのかな?

966 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:52:40.43 ID:APDTJAIW0.net
うちではNHK BS1もアニマックスもBSフジもBS日テレも16dBくらいで差がないから
おま環境じゃね

967 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:52:59.81 ID:HZji6f3e0.net
>>965
お大事に

968 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:56:30.11 ID:sVXbiQ8fM.net
>>965
シロアリにでも食われてキミの住んでいる家が傾いたんじないの?

969 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:58:57.69 ID:Le1U8aJy0.net
振り子式の家もいいかもしれない

970 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:17:29.93 ID:jNZ5teux0.net
衛星の姿勢・・・・
そんなの気にする前にアンテナずれたかなって思うだろう

971 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:23:27.87 ID:+eu5zXCi0.net
いままでギリギリ見えてたんだよ、なのに最近エラーしか履かないんだ

972 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:25:45.15 ID:EtBLODhD0.net
>>965
昭和なら叩けば直ったけど

973 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:25:46.23 ID:yA3DNxlP0.net
それでなんで衛星の姿勢だと思うのか
お薬飲みましょうね

974 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:26:40.10 ID:gUWTQhHW0.net
アンテナの方向が悪い

975 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:27:17.67 ID:o3FGeSAg0.net
そういう時はまずアンテナ調整や

976 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:28:52.79 ID:Coeip5fc0.net
確かに最近肉眼で衛星見えなくなった
ちょっと遠くなったのかも

977 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:31:45.86 ID:yA3DNxlP0.net
加齢黄斑変性症かな

978 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:31:56.10 ID:Le1U8aJy0.net
>>976
つ老眼鏡

979 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:18:46.68 ID:PpNa0PY4d.net
>>978
老眼は遠くは見えるんじゃね

980 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:21:48.51 ID:v1Bi9fWH0.net
>>979
近視矯正すると手元が見えなくなる

981 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:45:27.93 ID:FBtqOpe40.net
爺だけど目から10cm位までピント合う

982 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:47:35.67 ID:Flii7vmA0.net
リアルにガッツリ傾いた集合住宅があったなw

983 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:49:21.64 ID:HZji6f3e0.net
老眼は遠視だけど小さい物は見えないんだよ

984 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:15:12.28 ID:MBdUJbiM0.net
地球の衛星なのか人工衛星なのかで話が変わってくるな

985 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:22:53.38 ID:FBtqOpe40.net
衛星放送と人工衛星放送は別物

986 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:24:21.74 ID:PpNa0PY4d.net
月から放送してるところがあるのか

987 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:25:34.45 ID:Le1U8aJy0.net
沖縄の竹富島の民宿で「人工衛星が見えるんですよ」って言ったらオオカミ少年扱いされて、日の入の頃必死で「あそこ、ほら動いてるでしょ!」ってみんなに教えたら、みんな見つけてくれて株が上がりましたとさ

988 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:26:48.33 ID:Flii7vmA0.net
人工衛星クイズ
真司くん真司〜ッ!

989 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:27:00.15 ID:v1Bi9fWH0.net
ISSは肉眼でも見えるからな

990 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:06:48.49 ID:aQYy2XKxd.net
NHKの地震のニュース中に主音声選択してたのに副音声が混ざった
メニューから選び直すと戻ったけど何だったんだろう

991 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:09:02.42 ID:WXOTirzh0.net
TVTest ver.0.10.0-dev 4bc7c55(x86)だけど、さっきからNHKの主音声設定なのに副音声の英語音声が入ってくる。
明示的に主音声にするとしばらく英語音声は消えたけど、さっきまた入り込んできた。
放送局側のエラーなのかこのバージョンのTVTestなのかわからないので書き込んでみた。
みんなはどう?

992 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:09:31.14 ID:WXOTirzh0.net
>>990
なんだ、君もか。
ちなみにバージョンは?

993 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:21:23.42 ID:crGx1lnA0.net
そこまでMonoで、それ以降左右多重になった
途中で音声が変わったんちゃうか

994 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:36:00.15 ID:06HD69NHd.net
>>992
ver.0.10.0-dev 218e886 (x86)です

995 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 01:12:34.59 ID:ipkVUYy/0.net
>>990
うちもなったわ
0.10.0.0

996 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 09:02:34.73 ID:Y1QsYn9f0St.V.net
NHKはBS・地デジ共に副音声が混じった

997 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:52:04.53 ID:VhhDVpgA0St.V.net
URに引っ越してCSのND20から24までアンテナレベル10台で全滅した。
壁のコンセントから分配分波といろいろかましてたからケーブル1本直結でやっとレベル20台、1台映るだけでは話しにならない。
UR設備にクレームしたいところだが諸般の事情でできっこない。URのアンテナ環境ってこんなものなんか?
うまく解決した話しってある。自前でアンテナ建てれはなしで。

998 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:56:18.15 ID:2r8VmgJB0St.V.net
壁の端子出てすぐにブースター挟めよ
分配で劣化する分くらいは補えるぞ
自前アンテナかそれかしか解決法はないぞ

999 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:58:15.49 ID:BWgJFk4w0St.V.net
>>997
その条件ならブースター入れるだけじゃん
あと分波器、分配器の減衰の理解
後者の理解だけでも解決するかも

1000 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 15:08:25.61 ID:QMpyvgXz0St.V.net
>>997
受信設備が古くてその周波数帯に対応してない典型的な症状かと
アンテナなのか分波設備なのかは知らんけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200