2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代ビデオコーデック総合スレPart6 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】

1 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:39:39.68 ID:pkx84jFm0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■対象となる主なビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

次スレは>>980が宣言してから立ててください。

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart5 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581244349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:39:57.42 ID:pkx84jFm0.net
即落ち対策

3 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:40:07.50 ID:pkx84jFm0.net
即死対策

4 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:40:22.82 ID:pkx84jFm0.net
即死回避

5 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:40:35.08 ID:pkx84jFm0.net
即死対策

6 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:40:56.85 ID:pkx84jFm0.net
うめ

7 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:41:04.46 ID:pkx84jFm0.net


8 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:41:10.83 ID:pkx84jFm0.net
埋め

9 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:41:20.76 ID:pkx84jFm0.net
うめぇ

10 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:41:32.40 ID:pkx84jFm0.net
眠い

11 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:41:39.82 ID:pkx84jFm0.net
そろそろ

12 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 01:41:47.36 ID:pkx84jFm0.net
完了っと

13 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 02:34:07.17 ID:EDJjw2pM0.net
喝!!

14 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 07:52:33.13 ID:m08X6TbH0.net
>>1
前スレ見れば分かると思うけど、DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので
ワッチョイ付ける時はextendコマンドの記述は不要ですよ

15 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 09:53:52.58 ID:pkx84jFm0.net
そうなんだ
どうりでどこのスレ見てもコマンドなかったわけだ
念のためつけといた
ためになった
ありがとう

16 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 13:51:09.76 ID:3/wvqAa20.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:33:40.60 ID:zV9zpXKN0.net
■各コーデックの参考リンク

●H.265/HEVC
https://www.itu.int/rec/T-REC-H.265
https://www.itu.int/en/ITU-T/studygroups/2017-2020/16/Pages/video/jctvc.aspx
https://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-h/high-efficiency-video-coding
https://hevc.hhi.fraunhofer.de/
https://en.wikipedia.org/wiki/High_Efficiency_Video_Coding

●VP9
https://www.webmproject.org/vp9/
https://en.wikipedia.org/wiki/VP9

●AV1
http://aomedia.org/
https://aomedia.googlesource.com/aom/
https://github.com/AOMediaCodec/av1-spec
https://en.wikipedia.org/wiki/AV1

●VVC
https://www.itu.int/en/ITU-T/studygroups/2017-2020/16/Pages/video/jvet.aspx
https://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-i/versatilevideo-coding
https://jvet.hhi.fraunhofer.de/
https://en.wikipedia.org/wiki/Versatile_Video_Coding

18 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:35:21.90 ID:zV9zpXKN0.net
■各ビデオコーデックの概要や状況(2020年2月上旬時点)

●H.265/HEVC
 H.264/AVCの後継規格。放送やUltra HD Blu-ray等で採用が進んでいるが
 3つのライセンスプールが並立するなどライセンス面での問題も抱えている。

   H.265/HEVC特許暗黒時代
   https://qiita.com/yohhoy/items/c2579097a507b1fbdddb

 HW再生支援のサポートは進んだものの、FirefoxやChromeでの対応が進んでおらず、
 ネット配信では使いづらい状況が続いている。(スマートTV向けの配信等は除く)
 AppleがHLS(HTTP Live Streaming)やiOS 11やmacOS High Sierraで採用したり、
 2018年3月にライセンスプールの1つであるHEVC Advanceが
 コンテンツへのライセンス課金を取りやめたりといった好材料も出てきてはいる。

●VP9
 Googleによって開発されたロイヤリティフリーのコーデック。
 ブラウザ(Safariを除く)やHW再生支援のサポートも進み、主にYoutubeで採用されている。

19 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:37:01.06 ID:zV9zpXKN0.net
●AV1(AOMedia Video 1)
 Amazon、Cisco、Google、Intel、Microsoft、Mozilla、Netflix等が中心となって立ち上げた
 Alliance for Open Mediaによって開発されたロイヤリティフリーのコーデック。
 VP10、Daala、Thorの技術を受け継いでいる。
 2018年3月末にリリースされたが、v1.0.0の仕様確定は2018年6月末にずれこんだ。
 HW再生支援のサポート等も含めた本格的な普及は2020年頃になる見込み。
 ネット配信を中心として広く普及することが期待されている。
 YoutubeやVimeo等が既に一部の動画をAV1でも提供し始めており、
 Chrome74/Firefox67で高速デコーダdav1dが採用されるなど、ブラウザの対応も進みつつある。

●VVC(Versatile Video Coding)
 H.265/HEVCの後継規格。2020年10月の標準化を目指して
 JVET(Joint Video Experts Team)で検討が進められている。
 また、H.265/HEVCのようなライセンス問題を繰り返さないため、
 MC-IF(Media Coding Industry Forum)という業界団体が立ち上がっている。
  http://www.mc-if.org/

20 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:38:19.18 ID:zV9zpXKN0.net
■各ブラウザのコーデックサポート状況

https://en.wikipedia.org/wiki/HTML5_video#Browser_support

●H.265/HEVC
https://html5test.com/compare/feature/video.codecs.mp4.h265.html
https://caniuse.com/#feat=hevc

●VP9
https://html5test.com/compare/feature/video.codecs.webm.vp9.html
https://caniuse.com/#feat=webm

●AV1
https://caniuse.com/#feat=av1

21 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:39:03.09 ID:zV9zpXKN0.net
■AV1のエンコーダ/デコーダ実装の例

●エンコーダ

 xiph/rav1e: The fastest and safest AV1 encoder.
 https://github.com/xiph/rav1e

 SVT-AV1
 https://github.com/OpenVisualCloud/SVT-AV1

●デコーダ

 VideoLAN / dav1d - GitLab
 https://code.videolan.org/videolan/dav1d

 AV1 Video Extension (Beta)
 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/av1-video-extension-beta/9mvzqvxjbq9v

22 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:40:26.00 ID:zV9zpXKN0.net
■各社GPUでのハードウェアエンコード/デコード対応状況については下記関連スレを参照。

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ4【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577416553/

↑テンプレここまで

23 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 16:41:48.02 ID:zV9zpXKN0.net
20レスありゃ良いんだっけ
前スレからまんま引っ張ったけど>>19のとこは今は色々変わってるね

24 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 18:25:06.90 ID:LFV+oFIX0.net
>>23
スレが立ってから1時間以内に、12に達していれば即死しない

25 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 19:43:17.27 ID:5KdOEinb0.net
もうビデオコーデックはカオスすぎる
どうしてこんなことに…

26 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 20:02:01.64 ID:LiVRv8Hf0.net
みんな自分の所で作ったものを使わせたいからな

27 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 22:29:16.65 ID:Er7p3/go0.net
>>25
資本主義を潰せばいいんよ
競争とか頭おかしいと思うマジで

全世界で協力して全ての技術開発やればいいんよ
ただそれだけの話

あ、世界征服してみよっかな?

28 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 23:43:43.73 ID:DF1nsxDw0.net
資本主義でいいけどやりすぎてるから問題なんだろ
ほどほどになるように制限かければいい

貿易の自由化やEUの難民政策とかだってやりすぎるから、反発くらってカオスになっていく

29 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 00:36:15.74 ID:PZqX5y7t0.net
資本主義は金持ちに金が集まるシステムだからなぁ
そりゃ貧富の差は開くだろ

30 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 00:36:41.71 ID:PZqX5y7t0.net
あれ、何のスレだっけ。スルーしてくれ。

31 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 00:53:00.62 ID:8uV1+ncM0.net
>>25
av1は元々vp10だったらしいしvvcも今あるやつの後継だから古いのが消えればすっきりよ

32 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 14:40:19.62 ID:VAPrvOoW0.net
libaom-av1もだいぶ早くなってきたな。
https://i.imgur.com/y4n05uB.png

33 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 15:47:03.30 ID:RjBs5+1K0.net
そんなにカオスですかね?
むしろ乱立していた時代が終わり、主要ないくつかの勢力に整理されてきた感じだが

34 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 16:19:36.80 ID:+z9im46t0.net
動きが今までより早すぎての乱立感はあるよ
今までだとxvidとかdivxの完成が極まったころに次の規格のx264
x264の進化が終わったころに次のhevcだったけど
x265はまだ完成途上 (不安定なところが散見される)なのに次の世代の規格だから

35 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 16:24:47.69 ID:XZ9Uc26JM.net
xvidやdivxなんて、元から亜流に過ぎなかっただろ

36 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 16:36:12.36 ID:R6LwIelL0.net
>>32
低ビットレートav1は優秀なんだけど、エンコーダーの改良が続いている時点でまだちょっと保存用に使うにはばらつきが気になるな
x265の頃は1クール逐次エンコしてると同じ設定でも進化して、ん?ってなる事が多かったから、再放送待ってやり直したことがあるくらい

サイズで見てるんだろうけど、でも、x265のcrf26はちょっという気はする…
見て捨てじゃないならせめてcrf24は欲しいぉ
まぁx265はサイズ的にはfastestの方が小さいことも多いから何とも言えんが
新しいPC組むタイミング逃してうらやましいだけだったり…

37 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 19:07:06.64 ID:+z9im46t0.net
>>35
れっきとしたh.263のエンコーダーだぞ
h.264とx264の関係と同じ

38 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 19:24:28.90 ID:5gNNwalk0.net
263,264,265,266とあるから262もあるの?

と思ったらMPEG-2か、思い出した

39 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 21:13:34.54 ID:a1xCDOTuM.net
H.264にもAVCの他にSVC, MVC, MVCDがある
乱立というより用途に応じて様々な種類があるだけ

40 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 10:15:29.14 ID:wy+0qPuD0.net
文字通り乱立してるって言ってるわけじゃないんだけどね

41 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 10:15:39.08 ID:6mnydaE/0.net
>>36
比較する場合、crfを小さくして画質を上げると違いが分からなくなる。(保存用と設定が違う)
画質の差がほぼ無くてファイルサイズも同じぐらいなら、後はエンコード速度勝負になる。
この場合だと処理時間はAV1が1230秒、x265が1708秒で画質とファイルサイズは同じぐらいかな。
半年ぐらい前は同じ設定でAV1はだいぶ遅かったんだけどね。
https://i.imgur.com/PrU5KtN.png
https://i.imgur.com/IQf4sWh.png

42 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 10:36:21.91 ID:wy+0qPuD0.net
開発が停滞気味のx265ぶち抜いて
高速/高画質なav1エンコーダーが爆誕したら面白いな
ネトフリやgoogleが採用してるからvc-1みたいなマイナーで終わらないだろうし

43 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 18:44:36.15 ID:w7oliFT1H.net
You TubeでVP9使ってるけどマイナーやん

44 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 18:48:15.44 ID:2GWpTi/r0.net
YouTubeで使われているだけでメジャーなのでは?
仮にニコニコだけでしか使われていない世界ならマイナーだけど

45 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 19:41:08.13 ID:ABKUdjGXM.net
世界のトラフィックの1割程度のサイトの4K動画のほとんどでしか使われてないからマイナー

46 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 19:48:14.15 ID:7vEV16vI0.net
twitchも1440p120fpsのテストでav1使ってたね
ゲーム向けのとこだから4kよりフレームレート重視

47 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 20:21:21.21 ID:wy+0qPuD0.net
google一社が使ってるだけでメジャーは言い過ぎでは

48 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 21:17:49.02 ID:MWsFBb2H0.net
Switchゲーのムービーも標準だとVP9だっけか?
でもそれくらいだな

49 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 22:19:35.42 ID:TnPTUCD3M.net
iOSは一社でしか使ってないからマイナー

50 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 22:26:29.00 ID:MWsFBb2H0.net
しつこいキチガイだなあ

51 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 22:33:18.53 ID:I4vWboN1a.net
お前らはエロ動画のコーデックが何か理解して見てんのかよw

52 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 22:40:34.64 ID:PQ8uSPE10.net
お前はタイトル見て書き込んでるのかとw
エロは巨大派閥だったSilverlightが終わってWMV9を卒業できるんだしVC-1飛び越せてよかったじゃないか

53 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 23:04:44.13 ID:zboiEttwH.net
>>45
>>49
それ面白いと思ってんのお前だけだよ

54 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 23:05:13.19 ID:PQ8uSPE10.net
VRの4K-6Kの60-90fpsあたりはH.264まで来てるし、あとは”お客様”のハード&ソフト対応次第だな

55 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 02:53:25.98 ID:qPq7tu5+0.net
https://www.iso.org/standard/73022.html

VVCがFDIS

56 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 09:44:36.19 ID:BQZ0Wc3oM.net
>>55
コロナの影響が心配だったけどここまでオンスケでこれてるね
一番の問題は標準化の後かもしれんけど

57 :名無しさん@編集中 :2020/10/20(火) 04:58:57.55 ID:ZHk4VS/B0.net
ファイナル ドラフト インターナショナル スタンダードの略か

58 :名無しさん@編集中 :2020/10/21(水) 15:42:20.38 ID:t8Ii31oea.net
ネット配信はAV1に移行したがってる感はあるな
H.265とVP9は結局一部で終わりそう

59 :名無しさん@編集中 :2020/10/21(水) 20:36:18.60 ID:B3r0iY9B0.net
そりゃ誰だってパテントフリーの方がいいに決まってる

60 :名無しさん@編集中 :2020/10/21(水) 21:44:30.59 ID:QR/wZrG7d.net
パテントで稼ぐ側はそうでもないのが問題だ

61 :名無しさん@編集中 :2020/10/21(水) 21:51:19.73 ID:JP/PbkWH0.net
パテントで稼ぐっていうか
HWで稼ぐついでにパテントが入るじゃないか?

62 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 00:33:48.72 ID:h7//CXKZ0.net
パテントは持ってるけど製品やサービスは持ってない企業の方が世の中には多いのだ

63 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 19:31:42.81 ID:ck/5QXxw0.net
https://www.reddit.com/r/VVC/

redditにVVCのページができてた
雰囲気的にav1のほうが活気ありそう

64 :名無しさん@編集中 :2020/10/23(金) 05:44:54.52 ID:8CJXOn7oa.net
VVCはもうライセンスがどうなるのか決まっているのか?

65 :名無しさん@編集中 :2020/10/23(金) 11:20:21.10 ID:T6gthYf60.net
VVCは2大パテントプールが悪魔合体してる最中だからそれが終わってからじゃね

66 :名無しさん@編集中 :2020/10/23(金) 11:38:45.09 ID:sVRPjYf10.net
h.264みたいにストリーミングからは取らなくなったんじゃなかった?
それと書き忘れてたけどVVCのエンコーダーができたみたい

https://github.com/fraunhoferhhi/vvenc

67 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 14:24:40.06 ID:VuvDCWYG0.net
https://multicorewareinc.com/x266-a-state-of-the-art-open-source-code-for-vvc-encoding-by-multicoreware-inc/

68 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 06:47:44.10 ID:wdFTf5eM0.net
ブルーレイのライブディスク(1時間30分程)AV1でエンコードしてみた。24時間やったけど、終わる気配ないからやめた。ライゼン2600です。めっちゃ重かった。

69 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 09:51:24.66 ID:aSkufn/u0.net
zen1はAVX2が少し遅いからな
zen2か11月に出る3にしないとキツイだろ

70 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 19:26:31.49 ID:83BPGc0n0.net
zen3で試してみたいなあ
自分が買えるのは5800Xまでだけど

71 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 20:54:14.18 ID:iu+tOHBTM.net
8コアでだめならzen3化しても大差なさそう
せめて5900xでギリギリ?

72 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 21:10:17.47 ID:wdFTf5eM0.net
68だけど、3950xでもやってみたけど、10分くらい監視してあとで見に行ったら電源落ちてました。普段はコアの半分くらい遊んでるのに全コア100%で温度は70度ちょい。最終的には何度で落ちたかは分からないけど、ヤバいと思って中止したよ。そのあと、2600でという流れでした。

73 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 21:15:34.07 ID:YTo4TodE0.net
電源落ちてました。は草

74 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 21:32:44.03 ID:mFEroEfY0.net
av1はメモリ食うってのがね
もう下がらないだろうと16GB (8GB x2)買っちゃたから
もっと控えめになってくれたらいいんだけど

75 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 21:57:14.63 ID:NkI4W/V90.net
intelかnvidiaのハードエンコーダーを待つしかないな まぁハードだとx265並みの圧縮率に収まるだろうけど

76 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 23:07:31.51 ID:sieO2nfI0.net
AV1は個人では無理だべ

77 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 06:16:19.08 ID:CHolkMCF0.net
10年後くらいには可能なのでは?
x264使ってた次期出始めのx265使ったら悲鳴上げた記憶ある。
x265ある時期から軽くなったから一概に言えんけど。

78 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 12:24:56.73 ID:6BSUryFE0.net
遅くとも再来年にはAV1のハードウェアエンコーダー載るでしょ
Intelは劣勢だから必死
NVIDIAは改良熱心だから載る可能性高い
AMDは載ってもクオリティ期待出来ず

79 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 14:23:59.94 ID:FOFeiNw6a.net
AV1のHWエンコーダって用途が分からない
HWだからどうせクオリティは低いし
無駄に計算量が多いのに低品質なエンコードにしかならなそう

80 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 14:41:52.75 ID:wj30IJJJ0.net
x265のslowくらいにはなるだろ

81 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 15:47:13.32 ID:V+8HmjbGM.net
hwエンコはリアルタイムエンコードが主な用途だろうし
zooma会議とかで使えそう

82 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 16:15:22.16 ID:niaxaWzF0.net
x265とav1たいして画質に差が無いのが一番問題だわ
時間かけるほどのメリットが無い。

83 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 16:46:51.97 ID:6hxZrMbN0.net
AOMメンバーからしたら無料で使えるhevcでも十分美味しい
最終的にはVVC以上を達成できないとお釣りはこないが

84 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 16:59:01.73 ID:ZLeE5gY20.net
正直殆ど画質メリット無いのに負荷だけは何倍にもなるとかユーザからしたらアホらしいことこの上ないよな
パテントトロールは死んでくれ

85 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 20:22:06.91 ID:dPONQVPNM.net
かかる時間はもうエンコード技術の限界なんじゃないの
VVCも負荷すごいよね

86 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 20:22:26.37 ID:2rcazEco0.net
>>82
パテントフリーか否かの差は比べ物にならないくらいに大きい

87 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 00:11:24.27 ID:68vbdnWL0.net
テストしづらくなるなぁ…

・GitHub、YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」プロジェクトを削除
https://japan.cnet.com/article/35161461/

88 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 00:28:13.00 ID:ACH+L3ghF.net
ええええええ????!!!!
めっちゃ使ってるのに!

89 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 01:29:47.00 ID:S0OToGfH0.net
マジかよ

90 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 02:40:39.02 ID:Wn8YRGDS0.net
流石にこれは物議を醸して撤回されるだろ
このまま押し通したら流石にMSゴミすぎるわ

91 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 03:35:43.35 ID:68vbdnWL0.net
さっそく動きが

・「GitHubに削除されたYouTube動画ダウンローダーは著作権侵害用ツールではない」とオープンソース団体やジャーナリストが反発
https://gigazine.net/news/20201027-youtube-dl-journalist-tool/

92 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 03:37:03.94 ID:3EjzAQpea.net
https://yt-dl.org/
https://youtube-dl.org/

一応DLできそうなミラーはあるが本物かは、安全かは知らんから自己責任で


GitLabにソースがミラーされてるから、心配ならここから自ビルドした方がいいかも
https://gitlab.com/ytdl-org/youtube-dl

93 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 07:12:26.85 ID:S0OToGfH0.net
よくよく考えたら、GitHubから消えただけだし、
既に本体持ってる人は`youtube-dl -U`コマンドで本体を直接アップデートして使い続ければ良いだけか。

あと>>90が貼ってくれたGitLabのREADMEに、バイナリダウンロード用のURL書いてあった。
ttps://yt-dl.org/latest/youtube-dl.exe

youtube-dlはpythonで書かれてるから`pip install`でも良いな。
ttps://pypi.org/project/youtube_dl/

94 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 07:15:21.04 ID:S0OToGfH0.net
安価ミスった
>>92
× >>90
すまんこ

95 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 13:44:54.07 ID:a+mstwPQa.net
ヘタに本物か分からないミラーから落とすよりpipで入れる方が安全かもな
あっちは前からずっと本家

96 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 20:33:35.91 ID:97mb34js0.net
スレチってことで、向こうに行けば仲間がいるよ

【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1600624647/

97 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 23:26:09.88 ID:F+V9HScv0.net
うるせえよ

98 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 23:26:48.88 ID:w7T9Ud1T0.net
>>87
えーと・・・

このスレとなんの関係が?

99 :名無しさん@編集中 :2020/10/29(木) 03:54:31.59 ID:vsz5vkZvF.net
>>96
>>98
ワッチョイコロコロ

100 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 04:21:52.88 ID:Uha6BmEv0.net
Intel、デスクトップ向け第11世代Core「Rocket Lake-S」の詳細を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286191.html
簡易的だがAV1ハードエンコできるのかな?

101 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 07:19:30.23 ID:rjCvmSuF0.net
> 4K60 10bit 4:2:0 AV1
ええやん

102 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 10:59:07.51 ID:2bvQWBNW0.net
AV1に新しく対応しているって書き方がなんとも曖昧だな。ハードウェアエンコできるのか出来ないのか…

103 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 11:43:46.91 ID:raDmcvjC0.net
>>100
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20201029079/SS/003.jpg

できるっぽいぞ

104 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 13:12:54.44 ID:2bvQWBNW0.net
じゃあこれでついにAV1がHWエンコで出来るようになるのか。もっと先になると思ってたから驚いた

問題は速度と圧縮率だけどね

105 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 17:29:59.82 ID:zt8ZLbTOr.net
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2020/10/Intel-Rocket-Lake-S-Architecture.pdf

そのスライドは修正入ってAV1のエンコード対応消えたで

106 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 18:20:07.47 ID:raDmcvjC0.net
マジかよw

107 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 18:31:29.26 ID:Ps/hlRt60.net
既に技術はできてるけど戦略上搭載を見送ったのか
単にタイプミスで載っただけか
前者ならdgpuでの販売狙い?

108 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 19:58:10.40 ID:rbdoN5/A0.net
順当に考えると実装できてないと考えたほうが自然かと

109 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 21:04:38.75 ID:P95cbiic0.net
redditによるとただのケアレスミスみたい

110 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 21:28:33.63 ID:8blTexsZM.net
ふざけんな!!

111 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 22:56:29.27 ID:IFfRluGV0.net
え、ミスだったんw

112 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 23:37:15.40 ID:1WPVqXica.net
さすがにエンコードはまだだろう

113 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 23:56:36.73 ID:HvSGKFAs0.net
intel焦りすぎだろ
5カ月先の製品ちら見せなのに確認すらしてないのか

114 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 00:54:54.36 ID:CryuLzb9aHLWN.net
資料作るのは営業部みたいなとこだから、意思の疎通が出来てないとよく食い違う

115 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 14:21:38.45 ID:+2pDlsuh0HLWN.net
AV1HWエンコードできるってまじかよ!やったぜ
Intel「うっそでーす」

あまりにも酷い流れでわらたw

116 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 15:28:17.84 ID:nqLVZ2Ja0HLWN.net
だいたいいつもデコードが先で翌年のでエンコードできるようになるパターンがほとんどじゃない?

117 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 21:39:52.69 ID:yUFTKmmP0HLWN.net
Xeonで可能な話を載せてしまって削ったとかいうオチじゃないのか?

118 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 01:38:17.09 ID:hhQctQ6Aa.net
どういう意味だ?
XeonにGPUは無いが

119 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 02:04:50.31 ID:/4W0qtBoF.net
Xeって言いたかったんちゃうの?

120 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 14:49:49.88 ID:oErslutI0.net
ローエンドならついてるのもあるけど

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/88168/intel-xeon-processor-e3-1225-v5-8m-cache-3-30-ghz.html

121 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 14:52:56.22 ID:oErslutI0.net
SkylakeだつたかKabyだったか忘れたけど
VP9のエンコできますって言っててフタをあけてみたらXeonしかできなかった、なんてのもあった気がする
持ってたわけじゃないから、はっきり覚えてないけど

122 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 14:55:10.87 ID:oErslutI0.net
もっと後の世代だったかもしれないけど

123 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 15:05:26.35 ID:byg1bf3Y0.net
A's Video Converter
https://bluesky-soft.com/AsVideoConv.html

Version 7.14.0 (2020/10/31)
Intel Hybrid AV1 Encoderを利用したAV1エンコードに対応
AMD Fluid Motion Videoを利用した25p->62.5p変換に対応
AMD Fluid Motion Video設定に「レート変換」を追加
「全てのオーディオストリームを変換する」設定を追加
細かな変更と修正

Intel Hybrid AV1 Encoderってコメットちゃんでもできるの?

124 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 15:54:36.39 ID:o0el0nRs0.net
VP8世代と変わらない使い方ならHWがなければソフトでやるっていう…それがハイブリッド

125 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 17:31:07.92 ID:FqX5xQIb0.net
>>123
av1ソフトエンコに対応したフリーソフトがチラホラ出てきてるのね まぁ多コアcpuでないとおっそいだろうけど普及が進むといいな

126 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 17:36:26.03 ID:byg1bf3Y0.net
>>124
なるほど、現状ではソフトエンコなのね。

>>125
rigaya氏はAviutlプラグイン作っていますね。

127 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 00:57:30.43 ID:UFDF+u0E0.net
libaom-av1だと12コアの3900XじゃあまりCPU使ってくれないから、
分割エンコードやらないと100%貼り付きにならない。
はたして普通に多コア100%使い切れるようになる日は来るのだろうか・・・
https://i.imgur.com/k7yUWID.png

128 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 15:12:23.64 ID:6o/abG1M0.net
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/10/30/ryzen_5000_103_hwbot_620x500.jpg

新型RyozenでX265のエンコードがクソ速くなったねー君達

129 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 15:37:59.47 ID:HAmHAa750.net
SVTでやってみたら

130 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 20:44:20.45 ID:9KzgH/f80.net
今更だけど無料のデバイス製造元からのhevcビデオ拡張って購入できなくなったね

131 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 21:29:49.82 ID:x74CmUxX0.net
SVT-AV1を使ってRyzen 9 3950Xでエンコしてみたけど、3700Xの時のようにフルコア使いまくりにはならなかった。
x264やx265でもそうだから仕方ないや。

132 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 22:46:29.37 ID:dP+OoNGU0.net
https://openbenchmarking.org/
Phoronixが運営してるベンチマーク結果共有コミニティに
Zen3のAV1エンコーダー系の結果もあるよ

133 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 23:19:56.60 ID:rEDgL3kk0.net
>>130
今年の6月ぐらいにはストア検索で出てこなかったけど
直リン探して飛んだらインストールできたよ

134 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 23:56:09.84 ID:9KzgH/f80.net
>>133
購入済みじゃないとコードが無いと購入できなくなってるって意味ね
https://www.teradas.net/archives/35450/

135 :名無しさん@編集中 :2020/11/08(日) 10:55:55.55 ID:nf/H2NVk0.net
元々それ確かSurface用かなんかだったし
ユーザー以外が使えてた状況がおかしかったわけで

136 :名無しさん@編集中 :2020/11/13(金) 02:38:01.49 ID:dDCvePl40.net
購入すら出来なくするのはひどくない?

137 :名無しさん@編集中 :2020/11/13(金) 02:44:13.87 ID:4nhWiNtnH.net
サーフェス用と言ってもサーフェスだって中身は普通のPCなわけで

138 :名無しさん@編集中 :2020/11/13(金) 14:31:45.65 ID:KlcO4d3/0.net
>>136
元々有料のとSurface用のと両方あったんだよ
Surfaceのが非Surfaceユーザーがアクセスできた状況自体がおかしかったんだから、それが本来の姿に戻っただけ
購入はできるよ

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-ビデオ拡張機能/9nmzlz57r3t7

139 :名無しさん@編集中 :2020/11/13(金) 14:32:33.71 ID:KlcO4d3/0.net
スマホの専ブラで見ると変なところで改行入ってるかもしれないが、1行で

140 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 02:07:15.10 ID:63gVh5hl0.net
H.265コーデック以降、インターレース解除をどうするかが懸案のままであるが、
ようやく一条の光が差すのだろうか?

・ブラックマジックデザイン、HDRグレーディングやAIベースのMagic Maskなど300種類以上の新機能搭載「DaVinci Resolve 17」を発表
https://www.pronews.jp/news/202011100930172850.html

「インターレースのタイムラインのネイティブ処理がサポートされたことで、同方式の納品用ファイルにおいて、より高品質の合成およびタイトル作成が可能になった。
高品質のDaVinci Neural Engineデインターレース機能は、フィールド間の動きを分析し、プログレッシブ方式のフレームを再構築する。リアルタイムの3:2プルダウン除去も可能としている。」

続く

141 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 02:07:44.31 ID:63gVh5hl0.net
上記の機能は、従来下記のTeranex Standards Convertersに搭載の「PixelMotionデインターレースアルゴリズム」で使える技術だったものと同等のものか?
これがソフトウェアだけで利用できるようになるのであれば、インターレース解除のためだけにTeranex Standards Convertersを購入する必要はなくなるのか?

・Teranex Standards Converters
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/teranex/conversions

果たして実力や如何に?

142 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 09:15:30.91 ID:qWR7O4xOH.net
めっちゃ重そうだけどfpsどのくらいになるんだろ?

143 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 17:07:54.96 ID:gf1lh17Oa.net
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Google-Experimental-WebP2
WebP2だってさ
これでAVIFが普及する可能性は無くなったな

144 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 17:35:34.83 ID:TjOA1yX+0.net
>>143
拡張子どうなるんだ?単純に.webp2?

145 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 18:18:51.68 ID:U8WoQY92M.net
wp2でよくね

146 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 19:10:44.21 ID:zgXsf21M0.net
jpeg xlは今どうなんだろ

147 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 21:11:58.07 ID:sZiQQRBgM.net
また世迷言を…
いまさら静止画の新しいフォーマットなんていらねぇだろ

148 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 21:43:51.39 ID:zgXsf21M0.net
動画に比べたら大したことないけどやっぱ通信量減らしたいんじゃない

149 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 21:54:00.75 ID:nU8xKzj10.net
bpgェ…

150 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 21:56:34.94 ID:5wXLc0B50.net
JPEGみたいに30年近く使われるフォーマットが作られるのはいつになるやら…

151 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 22:40:08.27 ID:04TWwqLc0.net
>>143

>>圧縮効率の改善に重点を置いています。目標は、元のWebP設計よりも約30%良くなることですが、AVIFよりも約20%悪くなります。

AVIFよりも約20%悪くなります。
AVIFよりも約20%悪くなります。
AVIFよりも約20%悪くなります。
AVIFよりも約20%悪くなります。

152 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 22:59:38.66 ID:fUqBr3R/0.net
現状のAVIFは圧縮率はかなりのものなんだけど設定頑張っても結構潰れてのっぺりするんだよな
せめてJPEGと同等の画質はほしい

153 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 23:05:43.61 ID:IS4DLD990.net
画像なんてそんなに圧縮率変わらんのだし
まぁまぁ効率よくて圧縮速度/負荷とデコード速度/負荷が低いのが流行ってくれ

154 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 23:29:28.87 ID:Db5BIbTI0.net
>>152
hevcとか使うと分かるけど
荒隠しはしょせん荒隠しなんだよな

155 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 12:59:55.78 ID:Dj4h6T/g0.net
のっぺりを解決するには機械学習でディティール復元するしかないのだろうか

156 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 13:14:11.18 ID:IgkN4DEh0.net
圧縮する以上、情報量は減るのだから、のっぺりするのはやむを得ないだろう
超解像的な復元を前提にした、超解像処理用の参照情報みたいなのを埋め込んで
復元の手助けをするような処理を圧縮時にしておくしかないのでは

157 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 13:18:55.59 ID:IgkN4DEh0.net
朗報

・GitHub、削除した「youtube-dl」は著作権を侵害していなかったとして復元
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/17/news070.html

158 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 23:17:10.15 ID:Czg1Hg7L0.net
AVIFの画質を見るとその動画版たる(成り立ちとしては逆だが)AV1の画質がいまいち振るわないというのも
よくわかる気がする
そして激重
まだまだ先は長そう

159 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 20:12:21.54 ID:DJ6WfjGq0.net
フォト有料化で無圧縮から高画質に再エンコするのって
新規格になるまでギリギリまで待ったほうがいいの?

160 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 20:19:40.29 ID:zbdIbBWU0.net
>>159
新規格とかエンコード遅すぎて一般人には扱えんよ
H.265で十分

161 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 20:21:25.86 ID:lhecRsxe0.net
再生できるデバイスが限られるコーデックは、使い勝手が悪くなりがち

162 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 20:21:45.96 ID:DJ6WfjGq0.net
いやグーグルフォトの再圧縮はサーバー側でやるやつだよ

163 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 20:23:30.41 ID:DJ6WfjGq0.net
これ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2011/12/news068.html

164 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 23:08:35.71 ID:kjNF/y+60.net
誰かapple armチップでAV1動画を再生できるか試してきてくれ
再生できるのかな?

165 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 23:55:09.23 ID:J7zo6r+K0.net
jpegは10bit,12bitにHDR対応さえしてくれたらあとは今のままでもいいんだけどな

166 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 00:03:35.66 ID:rejIyuge0.net
その辺対応したのがjpeg xlじゃないかな
Google関わってるみたいだしwebp2作るよりそっち流行らせて欲しいんだけどなあ

167 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 00:16:58.91 ID:eqr31gp+0.net
次世代画像フォーマット 〜 AVIF と JPEG XL 〜
https://docs.google.com/presentation/d/1Vuq1WclKNBxiRd6znT7g-XyugwQA4FwqsyHRL8FlEFw

仕様的にはJPEG XLの方が良さげ

168 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 01:29:36.94 ID:9EtY381IF.net
>>164
デコードだけならソフトウェアでも問題なくできる

169 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 01:54:36.72 ID:F1Io44BUM.net
M1はVP9の対応のほうが気になる

170 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 04:33:13.72 ID:6iAt3LRDM.net
JPEG vs WebP vs AVIF vs JPEG XL
ジェネレーションロス比較
https://youtu.be/oYM9spW7VBQ
https://youtu.be/8zdSKzLvsGA
https://pbs.twimg.com/media/EmtuE6oXUAApiN-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmuwmRPWMAgsYOO.jpg
デコード速度比較
https://youtu.be/UphN1_7nP8U

AVIFは圧縮率すごいけど塗り絵状になるのは動画コーデックの宿命か
JPEG XLは実質ロスレスだな。デコード速度も優秀

171 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 08:11:30.82 ID:4nmzwxit0.net
JPEG XLなんだかすごそうやな

エンコード、デコード速度がJPEG並みとか

172 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 08:23:45.76 ID:aKPQtyiP0.net
>>170
それデコード速度の比較じゃなくて何バイトダウンロードしたら表示出来るかの比較だな
他の画像形式はダウンロードしながら適宜表示出来るけどAVIFは全部読み込まないと表示出来ないっぽい

173 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 15:17:05.81 ID:CAc1RsOSa.net
まずchromiumとFirefoxに対応してもらわんとな

174 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 17:58:16.90 ID:58N5ZdJeH.net
画像の新規格って色々出たけど結局Webではjpgとgifなんだよな

175 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 18:13:23.77 ID:C3XKK8dM0.net
pngぇ…

フレーム間圧縮のないアニメーションgifはあまりにも非効率なのにね
再圧縮しようにも256色に落とされててディザリングが邪魔をするという

176 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 19:28:30.01 ID:rejIyuge0.net
XLはアニメーション対応してるらしいしその辺と入れ替わってくれたら良いな

177 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 19:36:00.99 ID:likvMUb00.net
何でもかんでも馬鹿みたいにjpegにしてるサイトも結構ある
ソースによってはpngのほうが縮む上に可逆だからキレイなのに

178 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 19:37:36.05 ID:QLxQc6TWa.net
>>175
普通の動画には全く向かないけど、PC画面をスクリーンキャストする時とか、マウスカーソルだけ動いてる時はその部分しか画像データが無かったりするし、動いてない部分を抜きにして圧縮されやすくするとかしている

179 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 21:06:40.61 ID:alnHvpq10.net
Jpegは今でも更新されてる

ソース
https://ijg.org/

180 :名無しさん@編集中 :2020/11/20(金) 00:03:31.48 ID:OOERYxqsMHAPPY.net
https://blog.cloudflare.com/parallel-streaming-of-progressive-images/
JPEG/JXLのプログレッシブレンダリングとHTTP/2のストリーム多重化は相性が良いらしい

181 :名無しさん@編集中 :2020/11/20(金) 00:08:02.99 ID:OOERYxqsMHAPPY.net
JPEG XLが普及したらインターネット名物の転載され過ぎてガビガビに劣化した画像文化が途絶えてしまうな

182 :名無しさん@編集中 :2020/11/20(金) 00:12:20.11 ID:oGrG5uuj0HAPPY.net
同人誌をwebpにしてるのにjpeg XLの方がいいのか?
流石にキレそう

183 :名無しさん@編集中 :2020/11/20(金) 00:28:14.84 ID:u3aJbp1L0HAPPY.net
>>182
性能いいけどまだ出たばっかだからそんなすぐには切り替えなくていいと思うよ

184 :名無しさん@編集中 :2020/11/20(金) 00:52:59.52 ID:93fvFYXv0HAPPY.net
現状のwebp使うならmozjpegでもいいんだよな

185 :名無しさん@編集中 :2020/11/23(月) 10:05:12.17 ID:B2dbJRqWa.net
Apple M1ってVP9のハードウェアデコード対応してるのかな

186 :名無しさん@編集中 :2020/11/23(月) 13:42:37.76 ID:Kexfk3uf0.net
VP9はもう開発終わっているし
その辺はもうソフトデコードで良いのでは。

187 :名無しさん@編集中 :2020/11/23(月) 14:47:59.48 ID:nZqfAMVzH.net
デコードだけならGPU支援なんて基本不要でしょ
8KのAV1なら支援ないとガックガクまねと

188 :名無しさん@編集中 :2020/11/23(月) 16:14:52.74 ID:0ilh8CZK0.net
モバイルならCPU再生とGPU再生じゃバッテリーにかかわるからデコードでもあるに越したことはない
mpeg2くらい軽いならどうでもいいが

189 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 10:20:49.99 ID:B08oOeTxa.net
>>186
どういうこと?
開発終わるなんてことあるのか

190 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 11:55:10.94 ID:uqx8Folm0.net
av1に開発人員を回してるって意味じゃね

191 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 13:45:57.88 ID:zOxsOmP+M.net
まず開発が終わったって言ってる意味が分からんな
libvpxの開発の事を言っているのか?

192 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 21:35:28.33 ID:E5jFW+RiM.net
・西川和久の不定期コラム
M1版Mac mini購入記。驚愕のパフォーマンスと、CrossOver 20で秀丸の動作も確認
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1290745.html

CrossOver 20を使って、M1チップ搭載のMacでAviUtlとかx265を動かしたりもできるのだろうか?

193 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 21:53:11.70 ID:eorgemwM0.net
aviutlはともかくx265はネイティブでビルドできないか?

194 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 22:06:52.21 ID:b18da7ee0.net
amdの5nm阻止がなければzen3と並んだくらいだと思うが、スレ違いだな

195 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 22:59:56.47 ID:3If7TtY00.net
そもそもx265はAVX2特化で高速化してる。

196 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 23:11:43.52 ID:6Com0PlI0.net
x265じゃなくて別のH.265エンコーダーだけど別にそんなに速くない
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=apple-mac-m1&num=4

197 :名無しさん@編集中 :2020/11/24(火) 23:33:57.71 ID:uqx8Folm0.net
エンコの最後は物量がモノをいう
BullのXOPもエンコに効果的と言われてたけど効果は微少だったしな

198 :名無しさん@編集中 :2020/11/25(水) 00:19:04.79 ID:MjlGo/DU0.net
ブルドーザーさんはゲームするとZenシリーズ相手に余裕の周回遅れだけどエンコだけ見ると
影すら踏めないまでも周回遅れにはならないくらいのパフォーマンスは出るイメージ

199 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 02:10:34.48 ID:1yPP9LhM0.net
https://i.imgur.com/XxtbDE7.jpg
6年ぶりにPC買い替えたいけどAV1かH266に対応してるGPUを買えばええんかのう

200 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 06:28:54.69 ID:MYjrpSFZ0.net
>>199
今は時期が悪い。CPUはrocketが出るかzen3が値下がりするまで待て。グラボはRTX3000かRX6000が出揃うまで待て。
by時期が悪いおじさん

201 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 10:47:48.35 ID:1yPP9LhM0.net
OK!今度は16GBも積むやで〜

202 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 13:16:43.20 ID:TIZxR4UJF.net
Radeonを待つ意味は無いだろ
VCE使い物にならんし

203 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 14:29:02.77 ID:MYjrpSFZ0.net
>>202
確かにゲームじゃなくて動画用だったら待つ意味は薄いな。

204 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 16:44:43.28 ID:1DiDw4o00.net
As Video Encoderで使えるMicrisoft H.265 Encoderってハードウェアエンコーダーなんだな
ソフトウェアエンコーダーだと思ってエンコード開始したら114fpsも出るので
CPUエンコじゃそんな速さでエンコード出来るわけないから面食らった

205 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 16:49:37.84 ID:1DiDw4o00.net
誤爆

206 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 18:08:09.85 ID:lP+vqFQ80.net
レス乞食

207 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 12:42:41.64 ID:j28Vcfx80NIKU.net
MacBookPRO 2018の QuickTimeで興味本位でHEVC書き出しやったんだけど
アホみたいに早くてびっくりしたわ。
ビットレートとか調整出来ないからあまり実用的では無いんだけど
T2がハードエンコーダーも入ってると知らんかった。

208 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 18:36:46.93 ID:c/dDUE5j0NIKU.net
SVT-AV1 v0.8.6来てるぞ
https://github.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/releases/tag/v0.8.6
>Encoder
> Further quality-speed tradeoffs tuning for VOD use cases
> Improved TPL support within 1-pass and 2-pass CRF moode
> Continued non-optimized support for 2pass VBR and CRF
> Align kernel nomenclature to prefix svt_aom for kernels brough from libaom to avoid symbol conflicts

209 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 20:32:03.70 ID:LgOQa4eTaNIKU.net
Apple、iOS 14/macOS 11 Big Surのデフォルトブラウザ「Safari 14」がWebPフォーマットをサポートしたことで、App Storeのスクリーンショットを「WebP」に変更。
https://applech2.com/archives/20201129-apple-adopt-webp-in-app-store.html

210 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 14:02:41.90 ID:lDRrclG40.net
自分たちのHEIFがあるのにWebP使うのかw

211 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 15:38:55.57 ID:vh0HzmfJa.net
HEIFはwebでまともに使えんから

212 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:29:13.28 ID:v8/3H8esM.net
Safariですら対応してないからな、HEIF

213 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:35:30.78 ID:8EN8hi5P0.net
おとなしく大本命jpeg xlまつか

214 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:40:17.45 ID:n+R0UaOP0.net
はよwebpでもHEIFでも何でもいいからデジカメに実装してくれ

215 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:51:24.19 ID:NXmcMgowM.net
α7SIIIとかEOS R5、R6、1DXMarkIIIなんかはHEIFに対応してる

216 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:56:18.83 ID:RVo0humo0.net
HEIF, AVIFは動画エンコード回路を使い回せるのが利点?

217 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:58:58.36 ID:xPqe4zaFM.net
結局南極、どれがいいのさ

218 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 22:27:45.88 ID:8EN8hi5P0.net
>>216
そうかな
androidのheifの保存処理の実装コード見たら、おもいっきり動画のエンコーダ利用してた

219 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 01:43:21.15 ID:C6F3A/ria.net
デジカメの連写を考えると、一定の時間で圧縮出来るJPEGになってしまう
その牙城を崩すのは容易じゃない
そう考えると、JPEGから再圧縮が出来るJPEG XLが本命か

220 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 12:08:03.07 ID:JUIoTb930.net
Google純正スマホ Pixel + 標準添付カメラアプリ
保存ファイル形式

静止画 JPEG, RAW
動画 H.264/AVC, H265/HEVC

221 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 01:16:14.53 ID:XWOTXfCe0.net
Snapdragon888にAV1デコード入らなかったね
MediaTekと違ってQualcommはまだやる気ないらしい

222 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 04:36:54.69 ID:Msl1jcLw0.net
YouTubeですら一部の人気動画?をAV1化している程度だし
そもそも配信で普及しているのかな。

223 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 07:42:02.12 ID:s/QyKq9IM.net
モバイルSoCメーカーは殆どHEVCのパテントホルダーだからな
AppleはMPEG LA
QualcommはVelos media
Samsung,HuaweiはHEVC Advance
MediaTekが一縷の希望

224 :名無しさん@編集中 :2020/12/04(金) 16:22:01.06 ID:49NLVJJP0.net
シャープ、世界初の 「8K対応リアルタイムVVCデコーダー」 開発
https://corporate.jp.sharp/news/201204-a.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293169.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000608.000012900.html

225 :名無しさん@編集中 :2020/12/04(金) 20:12:06.33 ID:QVVDzWhA0.net
VP9はHEVCに負けた感あるけど(使っている人ごめん、争うつもりは無い)
次世代こそAV1にならないのかね。流石に配信側が参加しているから今度こそという感じではあるけど。
OGM信者とか今何を思うのだろう。もう死んでるかな。

226 :名無しさん@編集中 :2020/12/04(金) 21:44:55.73 ID:xexvGDST0.net
vp9は規格作る側がごたごたしてて出遅れた感があったからね
今回は同時というかリードしてる感があるけど、配信業者特化なのが吉とでるか凶と出るか

227 :名無しさん@編集中 :2020/12/04(金) 22:50:06.92 ID:zkm/qNxp0.net
スナドラ888が入れてこなかったのが意外だった

228 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 01:03:21.42 ID:t7EdQcG40.net
ネット配信で使い物にならないHEVC

229 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 01:35:27.87 ID:5tTfT4XT0.net
大抵のブラウザが対応してないからね…

230 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 01:44:04.90 ID:ulD5NvUD0.net
HEVCは現時点ではバランス的にも最強クラスだと思うんだがなんでこんなことに
そりゃまあ儲けたいでござるって気持ちはよく分かるんだけどさ

231 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 02:12:55.93 ID:IOd44+mp0.net
>>225
スレタイにVP9が残ってる間はむきになる人はいそうだ
消したら消したで騒ぎそうだが、hevcも次世代というほど大きく変わるほどの期待はもうないしな

232 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 02:37:19.78 ID:/PwYY0r30.net
AV2とかH.267とかもう構想始まってたりするんだろうか

233 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 02:47:38.69 ID:jMx8aCdR0.net
将来的には動画サイトはav1で個人用途とかテレビはVVCってなるんだろか

234 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 03:37:44.38 ID:8EAlOeUt0.net
VVCをエンコードできるx266がいつ頃、実用になるのかが気になるところ
対してAV1はフリーで利用できるエンコーダーを継続して出し続けてくれるのかどうか自体がよくわからん

どちらにせよ、ハードウェアエンコーダーが出てこないと普及しづらいのは確か

235 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:19:04.68 ID:xGy+iK+50.net
x266 – an Open Source VVC Encoder
Santhoshini Sekar (MulticoreWare)
https://mile-high.video/files/mhv2020/session-2/Session-2-3_Sekar.pdf

236 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:04:15.84 ID:6qqcco0c0.net
HEVCはなぁ・・・
今後ブラウザで採用されて一般動画配信サイトのデファクトスタンダードになる・・・
という将来が全く見えない・・・

237 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:37:51.92 ID:jMx8aCdR0.net
ハードウェアエンコーダーは時間かかりそうだけど次のnvidiaのGPUには載ってるといいなあ、hopperだっけ
>>232
av2は始まってるって噂はあった記憶

238 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 14:53:38.70 ID:/hHMjvF20.net
av2もh.267もドロドロにうごめいているだろう
採用されて後出しで発動できるパテント爆弾仕込むのに

239 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 15:37:44.15 ID:G/mDq2VR0.net
>>232
H.267はAIを使った処理が検討されている模様

240 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 16:01:57.97 ID:QryRRqaTa.net
AIは画像処理が得意分野だからコーデックに上手く組み込めたらかなり良さそう

241 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 17:09:08.20 ID:/hHMjvF20.net
元が像ではなくなるけど、デコーダーに入れたら8Kとか力任せに圧縮しなくていい時代が来るのかも
AIというとこういう技術しか思いつかない素人だが、実用化されてる技術って事で
https://topazlabs.com/video-enhance-ai/

242 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 23:16:30.60 ID:KXUL3zDW0.net
元々映像の圧縮って少ないヒントで元画像に近い予測画像を作って、そこから元画像との差分を出来る限り元に戻すって手順だから、
予測画像作るところにAI使うのは従来の延長であって問題ないのでは
同じ入力に対して必ず同じ結果になることだけ保証されてれば

243 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 23:25:08.68 ID:PZjvhkGX0.net
オーディオコーデックで悪いが
MPEG4-ALSって開発止まってる?

244 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 00:17:59.88 ID:4dPEoJdKa.net
AIが画像を生成しても、相手にも同じAIがないと少ないデータをやり取りすることは出来ないけど、そこまで一般的になるとは思えない
今のAIの使い方は、動き補償を高速に行ったり精度を上げる事に使われてると思う
結果的に圧縮率は上がるだろう

245 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 00:24:39.51 ID:YhyUL/+g0.net
>>243
10年ぶりくらいににきいたけど何に使うの
CDのリッピング?
多分とっくに終わっているかと。

246 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 01:30:18.56 ID:0/CXG4R40.net
>>244
いや今のコーデックが数値演算を厳密に定義しているように、
演算精度やニューラルネットの構造、学習結果の提供方法(規格に含むか、ストリームに含むか)などを決めて、
必要なのは演算能力だけというようにするだろう

247 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 12:43:43.45 ID:eZHvCHKKd.net
>>245
32bit floatのwavをエンコするのに
次世代放送で注目されているコーデックなのに開発が止まって、エンコーダーが一つしかないのも勿体ない

248 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 17:05:38.55 ID:3NCRxYji0.net
>>243
BS4K放送のオプション規格に盛り込まれて入るが、NHKは今のところ使う気がない
来年3月から始まるWOWOWが音楽番組などの一部で導入予定
FLACが扱えない32bit音源も扱えるので、FLACの置き換えで普及してほしいと個人的には思う
ただし、コーデックそのものが何か進化しているかは不明

249 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:54:03.18 ID:43pRsGo+0.net
ffmpegでALSのエンコードができないのは何故?
仕様やソースコードが完全に公開されていない(一部非公開)から?
それともライセンスの問題?

250 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 00:34:32.44 ID:vDlXxC2Ra.net
音声に32bitも使っても違いが分かる男がどれだけ居ることやら…

251 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 01:13:54.84 ID:0Qm7ztra0.net
音声の32bit floatはリスナーが楽しんだり聴き比べるための高品位フォーマットとは違う
原音の情報を可能な限り保持したままクリエイティブ作業をするためのもの
画像で考えるとわかりやすい
ある図形を数回にわたり変形・拡大縮小・回転する作業を経て元の図形に戻るような操作をしても
拡大して細部を比較すると元の図形と完全に一致するデータは得られない
数値の僅かな誤差を丸める処理が積み重なり情報が損失してデータの不一致が発生している
画像が十分に細密であれば一連の操作のプロセスを経ても情報の欠落は少なく精度が保たれる
言うなれば32bit floatは従来よりも膨大な情報量を受け入れる空間を拡張したフォーマット
音楽の制作やその他のサウンド編集でも様々な演算が施されるから
大きなデータ量で精度を担保できれば加工に伴う望ましくない情報の欠損を抑えることができる
普通に聴くだけならもっと経済性に優れたフォーマットで十分

252 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 02:56:57.18 ID:0AxCknNB0.net
じゃあなんでWOWOWはそんな無意味な事をするんだ

253 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 03:15:06.48 ID:hE1VXpYu0.net
WOWOWは別に32bit floatが必要なんじゃなくてISOで規格化された可逆圧縮フォーマットが欲しいだけでは

254 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 03:24:53.24 ID:LsveYJZ90.net
じゃあ64bit double doubleとかも出てくるのかな?

255 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 09:50:31.37 ID:VOSG+Ejr0.net
話把握せず書くけど
可逆にするためには32bit精度が必要だったんでは

256 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 15:12:22.26 ID:xqDyV9P+0.net
はいはい

2001年
「生を扱うなら96KHz、24bitのスペックが欲しい」
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/6

2003年
「セミプロにも96KHz到来?」
「同じHA,ADでも96k録りは全然音が違う」
「音質畑で勝負な人達には96K必要」
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/360-361n
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/571
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1009805352/601

2017年
「48/24書き出して市販のCDになってる」
「mp3で満足なリスナーがほとんど」
「16/44.1でももったいないくらい」
「作り手は気持ちよく作業したいから24/48で録るけど」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/810-821n

257 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 15:25:12.77 ID:byy15aAjM.net
32bit floatは、映像編集に使うRAWみたいな存在だよ
直接視聴する目的で使うフォーマットではないよ

32bit floatで収録しておけば、編集時に弄くり倒しても劣化が気にならない

258 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 23:02:37.99 ID:DBcX170V0.net
>>248
>>253
NHKはともかくWOWOWがやるって事は
4K対応のレコーダーでダビングした4K BDAVにもMPEG-4 ALSのまま収録されるのかな?
BDAVのディスクの規格がMPEG-4 ALSに対応してるなら4Kディスクの自作の可能性が広がるし
人柱になる価値あるかな

259 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 02:15:32.12 ID:9yGeG/ytM.net
>>258
Panasonicは対応してる
SONYとSHARPは非対応

このことに気づいてる人はPanasonicしか買わない

260 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 12:57:22.12 ID:Rks1y/j+M.net
脱線しすぎ

261 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 13:15:18.83 ID:51pV22Qu0.net
昨日までAVIF画像ファイルをWIN10標準のペイントソフトでJPG画像に変えることができたのに
今日になったら出来なくなってる・・なんで?

262 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:20:36.22 ID:F/3TihrP0.net
ペイント3Dの話?

263 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:42:21.05 ID:fssy3roEa.net
3Dペイントって何気に結構優秀だよな

264 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 15:39:31.80 ID:51pV22Qu0.net
>>262
違う。普通のペイント
ホント昨日までなんの問題もなく出来てたんだけど今朝になったらできなくなって
しかもこの方法(ペイントで.avifをjpgに変える)を紹介してたブログも消えた。

265 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 16:01:07.18 ID:XhzEDA9m0.net
>>256
普通に聞くだけならそんな精度いらんしな・・・
>DTM: なぜ16bitではなく24bit以上で出力しないといけないか?
https://mikajabana.medium.com/%E3%81%AA%E3%81%9C16bit%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F24bit%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B-53d6117d426e

266 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 21:51:39.15 ID:9UkGIMGP0.net
そもそもavifの画像ファイルをJPGに変換するという簡単なことを
オンラインでしか出来ないのがおかしい

267 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 22:15:24.51 ID:CpSbTUOT0.net
PhotoshopのCSシリーズでも使えるプラグイン開発してほしい…

268 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 00:39:14.00 ID:UhU2WTM80.net
>>266
Windows版のImageMagickで変換できるのでは
>magick image.avif image.jpg
とか

269 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 16:36:36.75 ID:eYu2Aysja.net
avif流行るのかね
すぐにjpeg XLが来るから微妙な時期だと思うが

270 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 18:31:01.51 ID:Ad8B79RF0.net
jpeg png gif で一般向け画像フォーマットはもう終わりかと思ったのに。webpはよく食い込んだよ。
後続フォーマットも同じく茨の道を進むのか、webpの舗装した道を使って結構早く普及するのか、どっちなんだろ

271 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 21:14:19.72 ID:7i6A4ely0.net
回線費用を減らしたかったんだろう
あとChromeブラウザの影響力

272 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 21:37:54.46 ID:lqyf8TrIM.net
jpeg→jpeg XL
と、すんなり移行すればよいのだが

正直、そろそろ静止画については次期デファクトスタンダードフォーマットを、そろそろ絞り込んでいい頃合いではあるし、
逆に一度絞り込んだら、10年は変えないくらいのつもりで規格策定をしてもらいたい

273 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 21:45:37.44 ID:0WgtBbK00.net
たったの10年・・・

274 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 21:55:10.77 ID:v89i5AkbM.net
必要とされる解像度と最低ラインの端末性能が今後どうなってくか分からんし
状況に応じた選択ができる余地も欲しいな
いきなり内部分裂はじめてhevcするのも怖いし

275 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 22:25:35.20 ID:78VZjYPm0.net
jpeg xlはリファレンス実装はできあがってるのかも知れんが、
目標通りの性能が出てるかが問題。そうでなければjpegと互換性あろうが使いたくないな

負荷がjpeg並みに軽い
jpegより圧縮率よくてavifより悪い(バンディングが出にくい)

だっけ?

276 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 00:23:48.75 ID:yppe3ox10.net
>>272
今後20年30年くらいの考えだと思うよ性能的に

ぶっちゃけ個人利用だけならjpegでいいやって人多そうだから完成したらブラウザとか色んなとこが対応して多少強引にでも流行らせて欲しいなあ

277 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 00:36:42.31 ID:m2QZYbFs0.net
現状のWebPだってお互いに容量を削りまくったらようやっとmozjpegを上回れる程度で
ある程度容量振れる状況だとmozjpegに画質で負けるからな
そして重さでは比べるべくもないという
正直JpegXLが流行る前により練り込まれたJpeg変換が出てきちゃいそうな可能性すら
そしてJpeg2000さんの元へ逝ってしまうのだ・・・

278 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 01:56:36.44 ID:QWhgSD0xM.net
jpeg2000は一般に広まらなかったけど医療で生き残れたからまだマシな方

279 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 03:11:23.47 ID:CFL/WaS/H.net
jpeg2000はキチガイが普及の邪魔をしてたからな

280 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 10:24:31.43 ID:G5r2x3RU0.net
>>279
特許関係?

281 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 19:21:52.12 ID:CevtMfYy0.net
https://www.streamingmedia.com/Articles/Editorial/Featured-Articles/How-Does-VVC-Measure-Up-Right-Now-144235.aspx

VVCのベンチマーク

282 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 00:12:38.08 ID:SQj3Ub8i0.net
>>281
VVCとAV1、結構いい勝負に見えなくもないが、低ビットレート時の対応はVVCが一歩リードか

283 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 06:41:36.67 ID:BBs+bDL8a.net
VVCがどれだけ優秀でもライセンスがゴミなら流行らん

284 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 08:17:35.40 ID:7RH7Mrjp0.net
av1もアレ解決したんかな

285 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 09:24:24.96 ID:VAibEvtwa.net
>>281
VVCはエンコードもデコードもAV1より重いのかよ
チューニングが進んでないだけかもしれないが、地デジには向かないんじゃないか?

286 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 10:32:21.48 ID:+0QwtVWw0.net
>>282
デフォで10bit深度だからそのへんが好影響なのかも
逆にav1はなぜ8bitなんだろって思わなくもない

287 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 13:26:59.36 ID:jXKuNVFm01212.net
そういやmozjpegはまだメンテ続いてるっぽいけどGuetzliはどうなったんだろうか
懸賞サイトによっちゃGuetzliのが良いとか言ってるとこ結構あった気がするけど

288 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 13:33:31.80 ID:KjOidugI01212.net
>>281
Sisvelの社員のブログ貼るなよ

289 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 17:20:30.77 ID:BBs+bDL8a1212.net
>>287
用途が違うだろう

290 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 17:27:08.49 ID:jXKuNVFm01212.net
>>289
どっちもJPEGを最適化(圧縮)するためのエンコーダだと思ってたけど違うの?

291 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 18:09:43.89 ID:+22pFpmtM1212.net
Guetzliの開発者はJPEG XLの元になったPikを開発してる(た)はず

292 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 18:43:24.42 ID:wQBCCuo9M1212.net
開発者曰くguetzliは実用的なツールではなく、概念実証として設計されたものらしい

293 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 19:39:20.21 ID:NeNkERBl01212.net
は、はやくクソゴミ回線でも高画質な画像が見れる時代に…

294 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 21:35:24.77 ID:C+6kSI6HM1212.net
クソゴミ回線をやめればいいと思うよ

295 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 21:41:52.78 ID:vlpSAiwqM1212.net
クソゴミ回線使うような奴はクソゴミスペックのマシンだろうからデコード出来ないだろ

296 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 22:55:26.79 ID:1jzxOrs3H.net
今時の通信機器で画像を見るのに苦労するってどうなってんだよw

297 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 02:04:49.43 ID:L7Y3PMtA0.net
多分20年前からタイムスリップしてきた

298 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 09:27:48.02 ID:Hj64p4yx0.net
フレッツ狼煙

299 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 10:00:43.19 ID:Wm9UmoKQ0.net
エレベスト山頂あたりに住んでるとか

300 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 14:00:03.80 ID:cCsZcG2c0.net
エレベストw

301 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 19:18:09.74 ID:0PPyL0XO0.net
XnConvert使ってるんだけどいつになったらmozjpeg対応してくれるんだろう

302 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 22:05:34.76 ID:KmUwAbUea.net
対応しないでしょ
mozjpegなくてもjpg出力できるんだから

303 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 20:24:17.79 ID:/yKznK8XM.net
初見だけどAV1が出たらそれ使えば万事OKなの?

304 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 21:09:39.34 ID:v9hkPz0H0.net
いやAV1はもう出てるぞ。エンコ速度が遅いから相当ハイスペPC持ってないと実用には耐えないが

んでVVCとAV1のどっちが優秀かってのはまだいまいち分からん

305 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 01:32:52.69 ID:8pCYNxNk0.net
>>303
自分で使うならAVCかHEVCでいい

306 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 17:41:40.11 ID:e4poF41oa.net
Intelが春頃に出す新しいCPUがAV1のハードウェアエンコードに対応しているので楽しみだね

307 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 18:10:39.57 ID:Cl9QPJyz0.net
>>305
世代が違うから比較対象にならない

>>306
結局誤報じゃなかったっけ?

308 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 18:34:17.02 ID:i8wOJupcd.net
いつもデコードのみ最初に実装して
次の世代でエンコード実装のパターンが多いから誤報でしょ
そのうちVVCとか載ったりすんのかな

309 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 20:58:50.87 ID:8pCYNxNk0.net
>>306
>>100,103,105でスライドのミスだと判明してる

310 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 21:14:08.28 ID:faOAEMU80.net
VVC載ってもまともな画質になるのは数年後になると予想

311 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 21:35:15.54 ID:dwNUleT+0.net
nvidiaがhopperあたりでav1かvvcのハードエンコ対応してほしいけど2年で出来るかな

312 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 21:38:41.21 ID:Cl9QPJyz0.net
googleとかav1の金余り組が
HWエンコのIPも整備して無償提供すれば、一般での大勢は一気に決まりそうな予感

313 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 23:30:37.39 ID:RXsz1fW30.net
古事記w

314 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 09:42:08.62 ID:bEPVgL8S0.net
Extreme compression of Video with VP9 and AV1 (webm) using ffmpeg
https://www.draketo.de/software/ffmpeg-compression-vp9-av1.html

315 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 18:22:57.59 ID:oqF9K1Pp0.net
ExtremeなCompressionは結構なんだけど
10コア4GHzのPCフル稼働させて
1分エンコするのに1日ってどうなのw

316 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 21:17:51.43 ID:oSp+FuHwF.net
120台用意すれば2時間映画を1日で!

317 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 22:36:00.66 ID:Foxw/KYF0.net
そう思うと、幾らじゃぶじゃぶとは言えネトフリのAV1対応ってすごいよな

318 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 22:59:25.42 ID:B1pdkWN30.net
ソシオネクストがAWSのFPGAインスタンスでAV1のリアルタイムエンコードやったぐらいなんだし
ネトフリだって同じようなことしてるでしょ

319 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 00:42:58.84 ID:NGeUAGb30.net
libaomのマルチスレッド処理が改善される日は来るのだろうか

320 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 21:53:17.43 ID:MGCfZ6Py0.net
・見るに堪えない。Arm版Windowsのx64エミュレーション速度
https://smhn.info/202012-windows-on-arm-x64

記事の中でM1 MacでHandbrakeを使ったエンコードテストを行っているが、M1 Macでも事実上、x265を利用できるわけか

321 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 17:19:52.93 ID:0qOhqw380.net
世界初 最新の映像符号化方式H.266|VVC対応のリアルタイムコーデックを用いた4Kライブ伝送の実証実験に成功
https://www.kddi-research.jp/newsrelease/2020/122301.html

322 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 18:38:58.22 ID:tejrH5Nn0.net
30MbpsというとH.264でのFHDがそのぐらいだっけ?

323 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 19:18:13.10 ID:IQrdVAHYH.net
4Kで30Mも使うなら266は期待したほどでは無かったのかな

324 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 19:44:41.10 ID:F3Nsm8Rc0.net
30MbpsっていうのはBS4KのHEVCでの話に読めるが

325 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 19:53:11.14 ID:tejrH5Nn0.net
>>324
「例えば2018年から開始されている高度BSでの新4K/8K衛星放送では国際標準符号化方式であるH.265|HEVCが利用されており、もともと約7.5Gbps(Gigabit per second)必要とされる4K映像を30Mbps程度にまで圧縮して伝送しています。」
あ、ほんとだ、すまん

326 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 01:53:54.16 ID:jSTg6XZ+MEVE.net
KDDIコーデックの研究してたんだな

327 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 15:34:45.67 ID:Bdpu5jCq0EVE.net
DeepMind、ルールを教えなくても「パックマン」などでハイスコアを出せるAIシステム「MuZero」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/24/news090.html
>DeepMindの主任研究科学者、デビッド・シルバー博士は英BBCに対し、MuZeroを新たな動画圧縮技術の開発に応用していると語った。
>「ネット上のデータトラフィックの多くを占める動画を効果的に圧縮できれば、大幅なコスト削減が可能だ」と同氏は語り、
>来年(YouTubeを傘下に持つ)Googleが具体的な発表をすると予告した。

328 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 20:11:19.79 ID:rthn9q8wMEVE.net
やだ気になる

329 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 22:06:09.67 ID:HpmeJeEG0EVE.net
うむ気になる
動き検索とかならx265とかにも移植されるといいな

330 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 22:19:37.89 ID:dckKDLHu0EVE.net
GoogleってことはAV1エンコーダに搭載するだろうな

331 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 22:38:15.34 ID:HpmeJeEG0EVE.net
オープンソースだから移植できると思ってたけど特許問題は別か

332 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 00:00:12.94 ID:wxL1+QMS0XMAS.net
動画って全通信のどれくらいの割合を占めてんだろ

333 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 00:17:29.31 ID:6q+PbT920XMAS.net
来年、いろいろ動きそうだな

334 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 00:41:52.58 ID:+8Xit5wn0XMAS.net
>>332
https://japan.zdnet.com/article/35127216/

335 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 00:49:39.67 ID:9OvsWbw/0XMAS.net
2016年ごろの予想よりだいぶ抑え込まれてるね

モバイル動画が世界を覆い尽くす:2020年にデータ通信量の75%
https://digiday.jp/platforms/mobile-video-is-eating-the-world/

336 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 02:13:06.19 ID:L1V6eccGaXMAS.net
少なくとも50%以上は動画だろうな

337 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 02:36:20.96 ID:Ri7nlMRaMXMAS.net
>>334
ネット全体の15%で動画ストリーミングの範囲だと26.6%くらいのネトフリから計算したらネット全体での動画の割合は56%くらい?

338 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 08:44:56.53 ID:s92vS6Qh0XMAS.net
やっぱ動画の占める割合すごいんだなぁ
情報ありがとう

339 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 09:14:04.14 ID:L1V6eccGaXMAS.net
昔はtorrentが30%も占めていたんだけどね
ストリーミングの時代になって変わったな

340 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 16:00:53.66 ID:bkRmHMt/0XMAS.net
You Tubeで1080の動画は4〜5Mbpsだからな
そんなもんを何億ファイルもストリーミングするんだから回線圧迫するわな

341 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 10:07:47.13 ID:iXFCZEKCa.net
やっぱり動画は電波で放送するのが最も効率的だしギガも減らない

342 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 11:48:43.32 ID:2qH8n1OL0.net
やはり直接記憶媒体に焼いて物理的に送るのが最強

343 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 11:49:42.12 ID:Tft7k7YU0.net
映像は頭の中に焼き付ける派

344 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 11:55:44.89 ID:zgR1eVAq0.net
>>341
ニコ生とYoutube LiveとTwitchを全部地上波にぶち込めば完璧

345 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 14:56:49.17 ID:7SYemwsPa.net
インターネットってほんと動画配信に向いてないよな

346 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 16:50:12.33 ID:iXFCZEKCa.net
live系をインターネット経由で視聴するとかホント馬鹿げてる
頭の良い奴が何かうまい方法を考えるべきだな

347 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 19:35:47.98 ID:DhxkH9DZ0.net
なによりも向いてるように思えるが・・
むしろ電波放送で双方向データ通信とか不向きすぎ

348 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 21:19:34.35 ID:XWQ33QUYM.net
みんな同じ動画を見るなら放送が最強
それぞれが別々の動画を見るなら個別配信出来るインターネットが最強

349 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 21:21:10.61 ID:zgR1eVAq0.net
※コメント共有は出来ません

350 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 21:33:31.59 ID:QmW+f3yW0.net
ニコニコはコメント流す機能で特許取ってるから他の動画サイトでは使えないって話だったが
もう15年経ってるし失効してると思うんだがな
You Tubeが実装してくれんかな

351 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 22:10:26.59 ID:iXFCZEKCa.net
マルチキャストという技術が有ったが、使われてる気がしない
プライバシー的な問題が有るとか言ってたが良く分からん
マルチキャストが使われれば、live系の動画の帯域は激減させられるだろうが

352 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 22:30:10.84 ID:zgR1eVAq0.net
AkamaiなどののCDNサービスが世界中のISP内に設置した
中継サーバーで帯域を節約してるよ

353 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 07:42:59.36 ID:wdPaUuus0.net
>>350
画面に流す意味がわからん
クソ邪魔

354 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 09:01:27.38 ID:Rj/ZFgQHa.net
特許は出願から20年だろう。医薬品業界は50年くらい延ばしたいみたいだな。

355 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 11:33:02.78 ID:SurSdD6mH.net
>>353
いやなら切ればええよ
選択肢は多い方がええ

356 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 12:42:28.86 ID:Kl1tpPSka.net
>>352
マジかよ
ちゃんと使われてるなら良かった

357 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 06:41:26.73 ID:yMYMdNT/0.net
何か年明けにいいニュースありましたか?

358 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 13:08:18.57 ID:acsJh2gD0.net
いいニュースも悪いニュースもなかった

359 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 13:12:26.93 ID:o+lURPIQa.net
dav1dがアプデしたよ

360 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 18:17:56.67 ID:yMYMdNT/0.net
なるほと…特に大きなアップデートやらはないか
しばらく待つか

361 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 04:06:10.72 ID:cykZib+S0.net
exynos 2100
av1 decoder

362 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 20:53:38.58 ID:pmuUfKhm0.net
ついにモバイル環境でMediaTekの後に続くところが出たのか

363 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 21:19:01.82 ID:ZXxhoFCr0.net
サムスンくんが二番目か

364 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 12:39:22.78 ID:bMVnpshE0.net
音声コーデックのほうだが、未だに旧アプリのほうが高機能って、MSのやる気のなさには呆れるしかないな

・「Windows Media Player」がFLAC/ALACに対応していたって知ってました?
再生だけでなく、エンコードもサポート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1300/006/amp.index.html?__twitter_impression=true

365 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 14:29:55.61 ID:38MZf9Ln0.net
こんなもんWindows 10が出た当初からサポートされてたぞ
最近Windows使い始めたライターが書いてんのかな

366 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 15:05:03.56 ID:ZovkXiIT0.net
>>365
この人は2010年の記事があったしそれはない

367 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:31:38.13 ID:nfBPrkm60.net
少し話題が違うけど

画像はwebpの勝利!
主要ブラウザは対応した
https://caniuse.com/webp

avifも時間の問題
実際JPGより半分かそれ以下に収まるのはすごい
https://squoosh.app/

368 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:33:51.81 ID:nfBPrkm60.net
ちなみにGoogleはwebpの後継webp2(wp2)を開発してるみたいだけど、avifとの関係に詳しい人いたら教えて

なんでwebp2?意味分かんない

369 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:51:37.18 ID:M2ftBiDla.net
>>368
Googleの敵はGoogleなんだよな
Googleは競合することに何もペナルティーが無いようだ
色んな分野で競合している

370 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:58:11.42 ID:EriDdB9t0.net
静止画像はJPEG XLが本命だと思うけどまだわからんな

371 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 02:00:19.05 ID:9DkF+2K00.net
現状のAVIFは確かにめっちゃ縮むけどめっちゃのっぺりしちゃうんだよな
重さも桁違いだし少なくとも今の性能じゃすべての画像フォーマットを置き換えるのは無理そう
そこでwebp2なんだろうけど現状のwebpもかなり高圧縮設定にならないとjpegに対して重さに比して
大きな優位があるわけでもないんだよな

372 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 02:11:21.98 ID:M2ftBiDla.net
ちなみにJPEG XLの基礎技術もGoogle製だ
やっぱりJPEG XLがデファクトスタンダードになって欲しい

373 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 04:10:47.18 ID:uykI5bhHH.net
avifってサムネイルくらいしか使いみちなさそう

データ量減るけど画質落ちますって言われても、
そりゃ画質落としていいならいくらでも減らせるでしょうよとしか思えない

374 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 06:55:54.35 ID:C63Uqy1Sa.net
そうかね?
jpegなんかはある程度までいくといくら画質を下げてもデータサイズ減らなくなる

375 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 07:14:52.94 ID:eUrehXDQ0.net
avif、同じくらいの圧縮率なら画質は上がるんではないの?画質が悪くなりすぎるのは圧縮率の設定なのでは、、、

376 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:04:54.05 ID:4Wfxj+Hwd.net
JPEG XLの基礎技術がGoogle製やからいうたところで
所詮はGoogle PIKにCloudinary FUIFを組み合わせとるだけやからね
目標軸を見るにWEBP2がデファクトになると思うよ
それが何年先のことかは知らんけども

377 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:09:56.20 ID:/r/UZFQv0.net
jpegから移行しやすくてデコード速度も変わらないからjpeg xlでさっさとまとめて欲しいんだけどなあ

378 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 13:43:56.70 ID:CSU5cMdQ0.net
プログレッシブ画像を頭から数%だけロードして、
サムネや中サイズ画像として機能させられるブラウザ機能なりJSなりがあれば
Webサイトはサムネ・中サイズ画像を用意する必要がなくなるから
プログレッシブ対応のJPEG XLが一気に普及すると思うんだけどな

というかそういう機能ってないの?俺ごときが思いつけるんだから
Webの根幹に関わるプログラマーも当然思いつける機能だと思うんだけど

379 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 15:37:05.90 ID:ljHtSQ8AM.net
それが所謂レスポンシブウェブデザインだろ
https://jpeg.org/jpegxl/
>Overview of new JPEG XL image standard - designed with responsive web design in mind, so that content renders well on a wide range of devices

380 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 00:28:59.62 ID:lC9K0Fua0.net
JPEG XLとか言う最強
普及しないけど

381 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 00:55:34.59 ID:WpXx32qU0.net
>>378
20年前ならともかく今1MB以下のデータ量なんて味噌っかすだから需要ない

382 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 05:03:43.91 ID:+MjtB0Dza.net
流石に1MBの画像は今でも重い

383 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 05:19:42.54 ID:IGykIg/i0.net
>>378
jpeg内にサムネイル格納できるでしょ
ブラウザ側がそれを使わないって事は意味ないんだよ

384 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 10:02:29.05 ID:KqkM2If90.net
avifは個人用途の使い所少なそうだけど
avifsはgifとwebmに取って代わることを期待してる

385 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 10:10:48.86 ID:WpXx32qU0.net
>>382
端末側か事業者側かで話は変わると思うけど
数GBの動画配信に比べたら空気みたいなもんでしょ

386 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:18:35.06 ID:ujml3+4P0.net
君の持論は分かったよ。水かけになってるからその辺で。

387 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:37:35.75 ID:LsOfJ/C00.net
Chromeのフラグ眺めてたらEnable AVIF image formatがあった
デフォはEnableなのかDisableなのかよーわからんけど

388 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 19:44:36.46 ID:WpXx32qU0.net
>>386
自演かよと言いたくなる唐突さ

389 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 20:49:08.02 ID:83N4RFJ0M.net
>>387
Chrome 85以降はデフォルトでAVIFサポート有効だよ

390 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 23:01:29.21 ID:LnxVFHjha.net
JPEG XLはwikipediaに
> The file format (bitstream) is frozen on December 25, 2020, meaning that the format is now guaranteed to be decodable by future releases.
だってさ
フォーマットが決まったなら、リリースしたも同然か?

391 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 00:31:18.78 ID:n4I0H6xDd.net
現状のJPEG2000、JPEG XR、WEBPみたいなもんで
JPEG XLがリリースされたところで誰が使うんだろうねって疑問しかない
WEBP2はGoogleが自社サービスに使ってさらなるトラフィック削減を目指すって目標があるわけで
フォーマットを策定しただけでは意味ないよね

392 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 02:48:52.86 ID:m2NKdltNa.net
webpは普通に使われてるが
主要ブラウザが対応したら利用はすぐ広がる

393 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 05:32:07.72 ID:Tbi5td2BM.net
>>391
jpeg xlの目標はjpegとgifとpngの代わり

394 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 05:53:35.63 ID:Dbh93aNy0.net
jpeg xlはエンコードがjpeg並みに軽いから期待
CPUエンコード余裕ってことで
で、画質はよくて、バンディングとかいうの出にくいらしい

395 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 08:21:10.81 ID:MXBQbB8Ra.net
スマホカメラやデジカメのデフォルト保存形式になったら、自然に普及する
軽いなら期待できる

396 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 08:45:25.00 ID:M8M34LtqM.net
デジカメのフォーマットなんて今どき影響力無いよ

397 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 09:14:29.75 ID:5qBFoVPHF.net
デジカメは普及したものを使うだけでしょ
スマホも同じ

398 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 09:34:47.16 ID:qScCBsiS0.net
スマホ単体でどうというよりクラウド・サービス側が使えば自然と割合は増えそう
だけど画像を保存じゃなくスクショで保存という使われ方してるから意味なしかも

399 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 11:02:35.21 ID:MXBQbB8Ra.net
普通の人はわざわざ再変換なんてしない
スマホで撮ったままアップするからJPEGが無くならない

400 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 11:56:10.95 ID:tk3s33USd.net
>主要ブラウザが採用したら利用はすぐ広がる
>スマホカメラやデジカメのデフォルト保存形式になったら、自然に普及する

JPEG2000やJPEG XRでも同じ事を聞いたけど、さぞかし利用が広まって自然に普及してるんだろうなぁ
ISOで標準化されたものが普及するわけではないし
Googleが自社サービスで採用した独自規格がデファクトスタンダードになることもある
JPEG XLに夢を見すぎなんだよ

>>393
JPEGとGIFとPNGの代わりなんだね、凄いね
それでどこで使われるの?

401 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 12:18:09.07 ID:LbV0EGnGM.net
jpeg XLはjpeg2000、XRと同じ ってことが言いたかったのかな

402 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 14:58:49.74 ID:GwVXH9aUd.net
XLは特許関係クリアなの?
無料なら普及するかもしれないけど

403 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 15:26:32.71 ID:LbV0EGnGM.net
>>402
https://jpeg.org/jpegxl/
1番下のとこに書いてある

404 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 19:40:29.11 ID:vmzdPV+Rd.net
JPEG 2000とJPEG XRはISO/IECの国際標準規格だし、JPEG XLもISO/IEC 18181で国際標準になるけど
ISO/IECの国際標準規格=事実上の標準ではないんだよ

前々からJPEG XLを推してる人がいるけど、そのJPEG XLがどこで求められてる規格のか答えられてないじゃん
主要ブラウザが対応したら利用はすぐ広がるだとか、スマホカメラやデジカメのデフォルト保存形式になれば自然に普及するだとか願望しか見かけないんだよね
結局はJPEG 2000、JPEG XRではなくWEBPが主要ブラウザで事実上の標準となったのを繰り返してるだけ

405 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 20:04:41.95 ID:Rs1QipSq0.net
JPEG XLはWebPみたいに配信側は使うだろうけど
ユーザー側で使われることは殆ど無いと思う

406 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 20:12:53.26 ID:4v9vPs0Oa.net
> スマホカメラやデジカメのデフォルト保存形式になれば自然に普及する
これを否定する理由は、デフォルト保存形式になるはずが無いなのか、デフォルト保存形式になっても普及しない、のどっちなんだ?

407 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 20:17:59.49 ID:4v9vPs0Oa.net
スマホで他の形式が採用されないのは、JPEGエンコーダをハードウェア実装すると、画像に依らず一定の時間で保存できて連写速度が毎秒何枚と言えるから
他の形式はそもそも重いし、一定の時間では保存できないでしょ
ただ、JPEG XLはJPEG並みに軽いようだからそこは今までと違うと思われる

408 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 20:23:47.10 ID:dxM09ignM.net
スクショ画像保存形式もJPEG XLになると助かる

409 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 20:26:08.40 ID:JpCTUMwt0.net
heif

410 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 20:57:22.22 ID:g1CHa1xkM.net
https://chromium.googlesource.com/codecs/libwebp2/
>WebP2は現在、部分的にしか最適化されておらず、非可逆圧縮の場合、WebPよりもおよそ5倍遅くなっています。 それでもAVIFより2倍速く圧縮しますが、解凍には3倍の時間がかかります。

圧縮率
AVIF>WebP2>JXL
エンコード速度
JXL>WebP2>AVIF
デコード速度
JXL>AVIF>WebP2
っぽいな

411 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:05:17.70 ID:C1poDCu00.net
>>404
標準化どうかじゃなくてロイヤリティフリーで性能いいから流行ってくれってだけ

412 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:20:59.87 ID:CCtZTFdEd.net
>>409
ひっひっふー

413 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:56:38.14 ID:wwSgXrKN0.net
なんか1人で喧嘩腰で熱くなってるヤツがいるけどなんなんだ

414 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:57:23.96 ID:V36A5sjs0.net
>>411
だから元祖JPEGでも特許支払い発生したと前スレでも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581244349/809

415 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 22:22:45.43 ID:Dbh93aNy0.net
>>404
それいったらおまえのwebp2がデファクトになるとかも願望だろ
アホかこいつ

416 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 22:29:00.13 ID:CGJSwRIw0.net
>WEBPが主要ブラウザで事実上の標準となった
確かに主要ブラウザでサポートされたしそれ系のとこでは勝利宣言みたいなのもみるけど
標準となったと言えるほど実際に使われてるのだろうか
まだまだjpegとpingで占められているという印象なんだが

417 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 22:31:07.77 ID:e2uOcf6SM.net
apple、Google、MSが組んでスマホやPCで保存する形式が標準でjpeg以外のコーデックにすればいい
もしくは拡張子はjpgだけど別形式を内包させて事実上別コーデックでエンコードさせるか

418 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 22:46:53.00 ID:V36A5sjs0.net
Web制作で飯食う連中の声
web制作管理板@5ch

WebPって実用性ある?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1586142285/922-924n

webpは扱いにくいけどsvgは最高に扱いやすい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1588953887/757-771n

webpって(ry
要するに人柱として使いたくねーw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1602743064/345-351n

419 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 23:27:06.70 ID:qScCBsiS0.net
>>414
(話の流れは分かってないけど)
特許問題も含めたらかれっかれのjpegが安牌なんだろうな>HW屋にとっては

420 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 00:36:57.43 ID:kEzw5Sdwd.net
>>415
アホという言葉で片付ける君とは話したくない

>>411
WEBP2はWEBPよりトラフィック削除が出来れば流行ったと言えるけど
JPEG XLはどう利用されれれば流行ってると言えるのか漠然としすぎてて難しい

>>406
Facebookは将来の正式サポートのためにAVIFのテストをしている
WEBP2はWEBPの後継として更なるトラフィック削除を目的としてる
こういう具体的な展望ならともかくとして
スマホカメラやデジカメに採用されれば普及するとだけ言われても、それは展望じゃなくて願望だよねとしか

421 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 00:37:04.00 ID:kEzw5Sdwd.net
>>416
君と俺でWEBPの標準化とは何か、その認識に違いがあるんだろうけど
WEBPってJPEG等の置き換えを本来の目的としていなくて
Googleの検索/画像検索のトラフィック削除による収益構造の改善を本来の目的としてる
だからWEBサイトがjpgで占められてようが、スマホで撮影した画像がheicだろうが関係ない
Google検索/画像検索の結果がwebpで表示される環境が大事なわけ
EDGE、Firefox、Opera、SafariがWEBPを正式サポートしてまんまとGoogleのトラフィック削除に協力しとる現状が事実上の標準と化してんのよ

422 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 04:45:34.57 ID:V1Ph1rhxa.net
safariがwebpに対応したのが去年だからなあ
それで最近人気のwebフレームワークがデフォルトでwebpを使うように変更してきている
新しいwebサイトでかなり広く使われるようになるだろう

423 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 08:53:09.55 ID:UgRAp1Bra.net
https://cloudinary.com/blog/how_jpeg_xl_compares_to_other_image_codecs
ここ見ると、JPEG XLはjpeg-turboよりエンコードもデコードも速いし、画質もWebPより良い
既存のコーデックと次元が違うのは間違いない

424 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 08:57:16.99 ID:UgRAp1Bra.net
それを可能にしてるのはXYBという色空間を使ってるかららしい
既存のコーデックはYCbCr使ってて、アナログカラーTV時代の色空間とディスられてるw

425 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 16:10:22.27 ID:AtkZkK/U0.net
>>420
単純に今jpeg使ってるとこがXLに入れ替わったら流行ってるって言えるんじゃない、気の長い話になるけど

426 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 16:43:38.84 ID:G7UXYMUyF.net
20年くらい先だろうな

427 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 17:42:04.69 ID:CSVYTyou0.net
良いのに流行らないの何度も見てきてるしな…

428 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 17:55:46.75 ID:KEB7PfKw0.net
リンゴがVVCのheifに執着しないで
jpegXL側に回れば
グーグルの勝利なんだけどね

429 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 21:26:01.13 ID:dStRWJU+d.net
>>428
AppleがJPEG XLを採用すればGoogleの勝利と君が考える根拠をどうぞ
ちなみにJPEG XLにはGoogle PIKの技術が採用されてるけど
イコールGoogleがJPEG XL陣営とかそういうのじゃないからね

430 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 21:36:55.45 ID:x9/Aaj82M.net
>>424
動画コーデックにも応用できないのかね
XYZ

431 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 22:51:54.53 ID:naX3ttkka.net
>>430
XYBだなw
もちろん応用出来るだろうね
XYB色空間を調べてみたくなった

432 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 22:55:16.88 ID:KEB7PfKw0.net
パテント料で揉めるHEVCとVVCの技術が画像形式で使われるのが
グーグルにとって目障りだからね

433 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 00:55:18.93 ID:xIRD+Tqe0.net
https://youtu.be/qc2DvJpXh-A
こういうわかりやすい技術的優位性をみちゃうとやっぱりJPEG XLが本命だと感じるな
やっぱり動画由来は微妙だよ

434 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 07:11:00.07 ID:15D1tyAi0.net
ちょっと興味出てきたな。活発に開発されてるOSSなライブラリってある?

435 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 08:33:39.75 ID:E4xn7wph0.net
>>433
そもそもjpegxlとavifの目的も違えばエンコーダのデフォルト設定も違う
画像情報をできるだけ保持しようとするjpegxlと
人の目で違いに気が付かない程度に削減しようとするavif

436 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 08:52:53.74 ID:NUhpi/G6a.net
jpeg XLだって人に知覚されないようにデータ削ってるが

437 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 08:57:57.60 ID:V38eeUlYF.net
>>435
明らかに違ってるんだが

438 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 09:15:03.91 ID:Xzvy0Cd/M.net
>>436
非可逆圧縮ってそういうもんだからね
むしろそうではないのはなんなんだ?

439 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 11:57:53.91 ID:bcSXKxS4M.net
何世代も重ねて劣化が積み重なるかってのは単なる一つの指標だからなぁ
それが優劣の全てではない

1世代の劣化(変化)が見た目的に許容できる範囲なら
多少変わる部分があっても視覚的に大事なポイントに重点的に情報量を割くという戦略もあるしなんとも

440 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 18:34:26.14 ID:aDB3z8620.net
https://www.iso.org/standard/73022.html

VVC、ISがUnder publication

441 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 23:07:48.09 ID:DqL0SDhHd.net
・improved lossless compression
・full 10bit architecture (HDR10)
・strong focus on software implementation, fully multi-threaded

俺はWEBP2が実験軸に挙げてる上のリストが採用されるならJPEG XLでもWEBP2でもどっちでもいいんだけどね
個人的にはロスレスで使いやすいものがありがたいから

442 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 23:13:04.43 ID:DqL0SDhHd.net
あと話題になってなかったけど
Firefox86でAVIFをサポートするみたいだな

443 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 23:54:09.09 ID:ooJ4xS4A0.net
AVIFライ

三 =:;",',",,",',,",,'';:

444 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 03:05:16.77 ID:AowcM/Ch0.net
JPEG XLの仕様を日本語で解説してるわかりやすいまとめサイトが見つからん

繰り返しの編集にも強そうなので期待はしているのだけれど

445 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 14:53:55.62 ID:5pwGR3bI0.net
繰り返し編集するならRAW+編集情報(XMPとか)でやった方がいいのでは。

446 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 11:30:26.22 ID:9LcEelpp0.net
webpはロッシー圧縮したものとロスレス圧縮したものが判別できなくて不便だった。MediaInfoで見てもわからないし
拡張子変えてくれればよかったのにと思う
次世代の形式ではそのへん配慮してほしい

447 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 11:32:41.78 ID:8YUOSbBJa.net
ロスレスwebpなんて使われてるの見たことないけどね

448 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 13:14:40.19 ID:9LcEelpp0.net
pngの最高圧縮率より縮むので俺的には結構使うのよ

449 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 20:43:49.67 ID:FQn84Aqsd.net
>>447
WEBPのLossless optionが必要な人って確かに限られているけど
俺の例だと1.5GBあるPNGを一括してWEBPに置き換えたら20%ほど減らせて大助かりしてるわ
必要な人だけ使ってる感じだな

450 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 23:26:56.37 ID:T0M1VeDB0.net
Adobe系アプリが標準対応しないデータ形式は日陰者扱いされる風潮

451 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 00:09:03.13 ID:y9hXwIB9d.net
Adobe系アプリが標準対応しないデータ形式をどこで誰が日陰者扱いしているのかまで言わないとなんとも
規格なんてのは使う人がいてナンボなわけで、その規格が日陰者かどうかなんて立場によるとしか言えないし

例えばSEO対策でWebPの導入を進めたい人からすれば今や日陰者でもなんでもないけど
一般ユーズからすれば未だにJPEGよりも扱いにくい日陰者だし
今の時代にAdobeがサポートしてるかどうかの1点だけで日陰者かどうかなんて評価は出来ないわ

452 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 00:41:30.07 ID:rPAP+b3x0.net
この趣味嗜好は
日の当たる場所に出られるだろうか?

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581244349/759

453 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 00:39:23.20 ID:4KOe2/Q8M.net
.EXRはハイエンド界隈では標準になりつつあるが、WEBP2が入り込む余地あるのかな。
せいぜい圧縮率高めてインターネット用を謳うしかないんだが、その前にブラウザでまともに表示できるようにしなきゃだな。だ

454 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 01:18:04.61 ID:JP/Dq8Gi0.net
exrは目的が違いすぎるから他のweb系フォーマットで代替できないでしょ
一つの画像に複数のレイヤーとか当たり前のように使うし
exrはProResみたいにコンポジットに便利な中間フォーマットから方針を変えないでしょ
web系の会社がいくら頑張ってwebpをexrに寄せたところで、ハリウッドの会社の方がコンポに必要な機能を理解し尽くしてるからな

455 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 06:54:25.86 ID:Us69j1/UM.net
OpenEXRはILMが開発してるもんね

456 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 12:54:23.42 ID:4KOe2/Q8M.net
Windows10も最近はHDR対応モニターも一般的になってて動画はオフラインでもHDR再生するのは容易になってきただけど、静止画HDR(32bit)を表示するとなると選択肢の少なさに驚くね。 Photoshopとか持ってない一般ユーザーだととりあえず見れる程度のシンプルなビューワーぐらいしかないし、そもそも静止画でHDRというと露出を組み合わせ作る特殊効果を指す場合もあってややこしい。
キャプチャしたら大抵SDRになっちゃってるし。

457 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 18:56:44.94 ID:uUADqYTOH.net
静止画はHDRIじゃなかろうか
HDRでも同じ意味になるんか?

458 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 18:58:22.08 ID:vQ1ViZjWd.net
>>453
WEBPもWEBP2もGoogleが自社サービスのトラフィックを削減したいって目的で開発してるんだよ
その意味も理解できないのに次世代ビデオコーデックスレにアホみたいなレスしてるのはどうかと思う

459 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 00:14:33.65 ID:9Hrm6KNF0.net
OpenEXRとか実際触らないで耳学問で知った気になってるからWebPと争うものだと勘違いしてしまうのだと思うけど、
大抵、プロ用のフォーマットってのは、プロ用だから普及してるやつより良い、ってことはなくて、
プロの特殊なニーズに答えることは出来るけど普及してるやつより使いにくくて容量もデカいってことが多い。
映画の配信をRAWでするのがベストなのか?って言ったら絶対そんな訳ないのと一緒で、
プロ用フォーマットは、ディスクサイズと取り回しの悪さを我慢して、素材としての素直さや多種多様なソフトウェアでの互換性を重視してるに過ぎない。
そう思わないならスマホのカメラを使うのをやめて普段からARRI Alexaでも使うといいよ。

460 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 00:43:25.27 ID:UbsMxUbZ0.net
>>440
ISって一番最後の過程だっけ

461 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:02:12.06 ID:rIRlMO6kM.net
OpenEXRはBlenderでマルチパス出してFusionでコンポジするからよく使う。
Photoshop用の便利なプラグイン出てるけど、Windows10のエクスプローラーでサムネ表示してくれないのが一番不便だ。

462 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:08:15.64 ID:rIRlMO6kM.net
Googleはどんどんコーデックなり開発すりゃいいけど、拡張子は3文字でたのまい。
もう組み合わせ的に被るのが避けれないのかもしれんが。

463 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:18:51.60 ID:lEyBs3Re0.net
Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2101/27/news129.html
>動画フォーマット「AV1」のハードウェアエンコード・デコードや、AI開発にも対応する。

AV1エンコードに対応、OEM向けのみか

464 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:34:41.84 ID:P103/i3k0.net
>hardware video decode and encode acceleration, including AV1 decode support

鵜呑みにする前におかしいと思ってリリース読むくらいしなよ

465 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:34:57.49 ID:nA4M2WO30.net
その記事のリンク元見ると、おれにはAV1のデコードを含むっていう意味にしか取れないけど、高卒レベルには難しいな
hardware video decode and encode acceleration, including AV1 decode support;
https://newsroom.intel.com/articles/intel-releases-iris-xe-desktop-graphics-cards/#gs.rbm4os

466 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:35:18.64 ID:nA4M2WO30.net
すまんかぶった(笑)

467 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 01:38:59.41 ID:FFQAD9Yz0.net
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/discrete-gpus/iris-xe-aic.html
>AV1 codec support
>HEVC, AVC, VP9, and SCC transcode
宣伝文句にはデキルしか書かないのよね
デキナイを読み取るスキルはいくらあっても足りない

468 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 07:17:08.69 ID:s8vmI+Jn0.net
RTX30x0の時にも同じ勘違いした人らがいたね

469 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 16:07:20.99 ID:eHZBnNcbM.net
Potplayer、昨日のアプデでAV1のGPUデコード再生に対応したので最新グラボ持ってる人は体感できるのかな。

470 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 20:39:37.44 ID:ERajePjaF.net
CPUデコードでも負荷はほとんど無いでしょ
8Kとかやるなら知らんが

471 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 21:26:36.87 ID:RpmUkN3f0.net
>>463
どういう層に向けて販売しているの?

472 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 21:49:48.77 ID:Vf/t6iUg0.net
>>471
コスト次第では安物のゲーミングノート辺りに載るとか?知らんけど

473 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 22:52:48.21 ID:OHjyqiVD0.net
消費電力30WみたいだからGT1030なんかと同じカテゴリだな

474 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 10:02:39.08 ID:wh5HrfqR0.net
VVC Patent Pools: And Then There Were Two
https://www.streamingmedia.com/Articles/ReadArticle.aspx?ArticleID=144949

475 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 22:24:58.85 ID:WDM6rZhWd.net
ANDROID TV DEVICES MAY REQUIRE AV1 CODEC IN ORDER TO OPERATE BEGINNING IN MARCH
https://chromeunboxed.com/av1-codec-android-tv-requirement-march-2021

476 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 23:40:56.80 ID:dFdVQ76+0.net
次はTVじゃない方も強制し始めるんかな

477 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 23:42:28.47 ID:8L7smcUM0.net
>>462
av1とavifはそのまま、jpeg xlはjxl
webp2は何になったんだろ

478 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 08:57:37.12 ID:DfxtUyjfd0202.net
Chrome Beta for AndroidがAVIFをサポートしてた

479 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:22:47.43 ID:/7yCdZpkM.net
Ut Video Codecって可逆圧縮の中では優秀と思ってたけど、プロの業界では全然知られてないのな
Apple Proressがほぼ独占状態で、Windows環境だとオープンソースのGoPro CineFormがよく使われてるぐらい。
何が劣っていたんだろ。

480 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:32:46.19 ID:CL1zFk000.net
知名度

481 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:47:14.35 ID:XgnAYj7/0.net
使う側は稟議書が通るような後ろに見えるネームバリューとサポート連絡先
組み込む側は特許や利権回りの透明性と継続性、市場的にはハード組み込みの実用性と信頼性
金持ってるところが採用してハード開発も行って販売すればそれなりにユーザーは増えるしすぐに廃れて無駄な勉強と投資のリスクが低い

解説書を作って本を売るくらいの御金集めが好きな人がいないとなかなか広まらない
映像関係者はプログラマでもないしビルドがしたいわけじゃないので、そのあたりの使い勝手も技術屋にありがちなちょっとマニアックだった
Appleの「ゆずらない」仕様書安定感の前では多少の利点なんて道端の石ころように無視される

482 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:26:33.73 ID:z7cMhjid0.net
>>479
フロントエンド不足
編集ソフトお抱えのコーデックが確実・便利だからやっぱり強いよ

483 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:55:40.05 ID:LB30D7d70.net
>>479
VLC Media Playerではいまだに再生コーデックに含まれてないのが歯がゆい > Ut Video Codec

484 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:56:31.62 ID:LB30D7d70.net
>>479
ちなみにさすがというかffmpegではネイティブで対応してたりする > Ut Video Codec

485 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:57:49.26 ID:auTASVft0.net
コーデック入れないと開けないファイルを人には渡せないからね

486 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:43:22.11 ID:4mrUToer0.net
「映像関係者はプログラマはない」ってのは同意
例えば、AV1に変換してみたいと思っても「git clone」、「cmake」、ビルド、リポジトリ、FFmpeg?パイプ?ナニソレイミワカラナイ
そんなとこから勉強しなきゃならないし

487 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:42:26.45 ID:ivgUEwUU0.net
>>479
中間コーデックは編集時に軽い、って特色があるから

488 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 00:41:45.05 ID:uuH/1HotM.net
Ut Video CodecはDaVinci Resolveで読み込めないのが痛い。
Cineformのほうが軽いし容量も抑えれるね。(厳密にはロスレスじゃないが。)

489 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 03:37:20.16 ID:N7LEWvI50.net
>>435
これは酷い

490 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 09:45:49.30 ID:0zXJIk9wr.net
JPEG XLはMSがPhotoshopで読み込める用のPluginをかなり前に作ったものの、そのまま放置していて、最新のPhotoshopCCじゃ表示できないっていうね。 もうMS自体がやる気なさそう。

491 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 11:18:57.54 ID:kqYSSXVWa.net
まだ標準化されてないものにやる気もくそもないやろ

492 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 13:00:06.40 ID:YQFBngp80.net
>>490
それはJPEG XRでしょ

493 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 18:56:51.75 ID:0zXJIk9wr.net
>>492
ごめん、ごっちゃになってたw すまん
まぁJXLもPhotoshopで開けないのは同じだけど。

494 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 19:11:42.96 ID:q9Msn1Y8M.net
まだ標準化されてないってレス見えてたら2行目要らないなあ…

495 :名無しさん@編集中 :2021/02/16(火) 19:54:03.87 ID:8aIQMdpXM.net
WebPがHDR対応してたらほとんどの問題解決してたんじゃね?

496 :名無しさん@編集中 :2021/02/16(火) 22:01:51.56 ID:4Mu7Ejmba.net
VP8がベースなんだから対応させようと思っても無理なのよ

497 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 14:07:51.71 ID:g8FvX3oJ0.net
地上デジタル放送方式高度化に関わる適用技術検討作業 中間報告/第一部:VVC 規格の主観評価実験(計画案)https://www.soumu.go.jp/main_content/000733118.pdf

498 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 18:40:28.35 ID:i4s/hBf/0.net
>>497
2025年頃を狙ってるのかな

499 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 20:34:03.75 ID:4WLzUj900.net
>>497
まいど思うんだが既存の方式との共存はどうすんだろな?
リセットしていちから仕切り直し?

500 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 20:44:25.95 0.net
>>499
こういう感じでやっていくみたい
https://www.soumu.go.jp/main_content/000693895.pdf

501 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 20:51:27.73 ID:4WLzUj900.net
>>500
垂直偏波使ったりコンポジット信号みたいな多重変調使ったりトリッキーな方法で実現するのねw

いっそのこと4kはネット配信にしちゃえばいいのに

502 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 20:55:26.17 ID:TtVOJWkf0.net
ネットだと帯域保証できないんじゃないの?

503 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 22:02:25.98 ID:Gcp75s9E0.net
ネットだとYesマンの老人達がTV買い替えてくれないだろ
犬HKの集金マンの報酬が出せないし、利権様は収入が減ってお怒りなのです

504 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 22:08:54.15 ID:vgFRxStG0.net
ネットで全世帯に4k配信とかそれこそ無駄の極み

505 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 22:31:03.06 ID:dOPUCpzBa.net
マルチキャストしまくればインターネットでも効率よく配信できるのかね

506 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 23:18:40.91 ID:4WLzUj900.net
ネットのマルチキャストは真剣に模索されてもいい
それだけでトラフィックは大幅に減らせる

507 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 00:08:17.12 ID:ARp1i5160.net
フレッツな回線ならマルチキャストぐらいできそうだと思うけど、実際どうなんだろ

508 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 10:28:37.23 ID:Lb+HfIqhr.net
TVは20年ぐらい見てないな・・・

509 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 15:06:14.51 ID:/Aeha/M/0.net
>>501
テレビをネット配信ってなんかメリットあるっけ

510 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 21:20:07.45 ID:3Hqt86Q/0.net
>>509
テレビ持ってない人もテレビ見られるようになる

511 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 21:30:28.99 ID:/7lKxc9Z0.net
20年くらい見てないそうだから永久に見られなくても大丈夫だろう

512 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 23:02:27.56 ID:ihE3RQy30.net
TV持ってない人からでも視聴料を搾取することができる

513 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 23:26:31.22 ID:rhn6M4Dua.net
TV見てない人はTV局が作るコンテンツが嫌なのか、TVを置くという物理的な行為が嫌なのか、どっちなんだ?

514 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 23:44:16.70 ID:VuY8xaam0.net
興味ないだけよ

515 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 00:03:02.48 ID:RGsmoNZd0.net
4k60pHDRを20、30Mbpsで?と思うけどVVCなら結構いけるのかな

516 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 00:07:01.43 ID:dk2cduK5a.net
>>514
どっちという問いの答えじゃないな…

517 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 00:11:07.75 ID:K0TA8Pte0.net
前者のせいで後者にもなるんだろ

518 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 00:15:41.83 ID:Sip601U00.net
4K(2880x2160、インターレース)みたいなコレジャナイ要素が絶対につく

519 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 00:17:30.06 ID:RgkYZZPs0.net
都内で車いらないだけなのに車が嫌いなのか駐車場代が嫌なのか訊かれてる感じ

520 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 01:03:50.16 ID:n7DB3tY80.net
壁の薄い6畳一間でブラウン管50インチTVで床が抜けそうとか100インチプロジェクターとかとか、
アパートが揺れるサラウンドホームシアターとかヲタ自慢の寒い世代を見て育ってるからな・・・

521 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 01:20:19.66 ID:dk2cduK5a.net
TV見てなくてもネット動画を見てるから必要ないってなら、TV局のコンテンツに興味無いと同じだろう
どのみちしょうもない映像をダラダラ見てることには違いないからなw

522 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 01:22:43.75 ID:dk2cduK5a.net
ちなみに、TV見なくても大画面で映画ばっかり見てる人も沢山居る

523 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 02:52:28.32 ID:4N/TdQkG0.net
>>518
BS4KみたいにSDRの映像をHDR扱いで放送するから色がおかしくなる
も追加で

524 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 03:58:57.93 ID:Um1Uvrhb0.net
4Kって集合住宅のアンテナが非対応だから観たことないけど色が変なのか?

525 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 04:46:57.07 ID:phKeiVIwM.net
YoutubeはHDR動画を投稿すれば自動的にSDRも生成してくれるから強すぎる

526 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 09:36:01.32 ID:scmGah010.net
地デジ4KはVVCを使用
2025年に試験放送開始を予定
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/02ryutsu08_04000435.html

527 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 10:11:22.91 ID:bh+zpowY0.net
やっと見えてきた2K(B-CAS)の終了への布石だな
2030年代半ばの切り替え終了が実現すれば2038問題は気にしなくていいという感じか

528 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 10:15:54.62 ID:6nfMXHcia.net
結局HEVC全然使われなかったな

529 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 10:50:38.82 ID:FeuvcSVg0.net
ゲーム配信だとよく使われてる

530 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 12:21:25.04 ID:3KnxN10J0.net
>>527
2038問題って何?

531 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 12:40:04.09 ID:kPf/3qRz0.net
casカードのなんかが2038年分までしか記載できないんじゃなかったっけ

532 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 13:15:40.61 ID:f38JKpX9M.net
全部カード内で処理してて2038年過ぎたらカウンターの原点を読み替える処理をすればいいだけだから問題無いだろうといわれてる

533 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 17:20:05.08 ID:UoRySsfmM.net
マジかよUNIXタイムみたいだな

534 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 21:44:22.27 ID:fKxjFaPU0.net
>>530
有効期限のカウンター設定がリセットされてしまう問題(桁が足りない2000年問題と同レベルの仕様の問題)
2038年4月22日を基準として日付を計算し直す修正を全B-CASシステムに導入しないといけない

アップデートをすり抜けると過去に契約した有効期限切れの契約が有効になってしまう
古いカードを・・・その頃俺は死んでるから関係ないな
VVCのテレビを買うかどうかも怪しいが、PCでは触れる機会がありそうだ

535 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 22:09:50.80 ID:1wsGFQYk0.net
>>526
HEVC・・・

536 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 22:35:23.11 ID:+2iTWLDg0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1612945065/46
・2038年4月22日を過ぎたら使えなくなると勘違いしているバカ
実際は、規定で2100年2月28日まで使える仕様になっている。
詳しくは>>4を参照。

537 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 22:38:20.63 ID:kPf/3qRz0.net
自分も含めみんながみんなcasの仕様に興味あるわけじゃないからしょうがない
まぁ、情報の訂正乙だけどな

538 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 23:55:36.33 ID:7b1zzQtC0.net
地デジは2000年問題が騒がれた後に始まったサービスだしな

539 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 16:54:07.29 ID:BTvTKZMU0.net
VVCってH.266なのか

540 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 17:10:05.85 ID:fGiqy1Kh0.net
x266っていつ公開されるんだろうか
数カ月後に公開って言ってからもうそのくらい経ったような気がするが

541 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 17:19:29.99 ID:etDhWARw0.net
H266とAV1だとどちらが優秀なんだろう?

542 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 17:42:16.34 ID:BJ0faL2n0.net
さすがに266の方が上だろう
エンコ負荷も上だろうけど

543 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 18:05:16.09 ID:bWWj2rKwd.net
AV2は出ないのかな?

544 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 19:02:35.55 ID:CUERe5pU0.net
デフォ10bitらしいからVVCのほうが素行はいい

545 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 19:11:12.67 ID:PdjfXwnl0.net
エンコードにも素行が問われる時代

546 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 08:16:49.40 ID:QF9q2i/Ud.net
HuaweiがAlliancefor OpenMediaに参加してんのな
そんでIBMがいなくなってる気がする

547 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 08:23:38.80 ID:Unz8k2obM.net
マジか。しかもGoverning members

548 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 08:29:49.48 ID:Unz8k2obM.net
MPEG LAはライセンサーが大量離脱し半壊状態
現在は昨年末にGoogleがライセンサー参加したHEVC Advanceが必須特許の約8割を掌握しているらしい

549 :名無しさん@編集中 :2021/02/22(月) 16:31:13.72 ID:BCS9wZ+Q0.net
https://android-developers.googleblog.com/2021/02/android-12-dp1.html
Android12からOSレベルでAVIFサポートなのね

550 :名無しさん@編集中 :2021/02/22(月) 17:04:20.38 ID:X5liiRAN0.net
AppleやMSに遅れること1〜2年ぐらい?
案外遅かったね

551 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 11:43:58.00 ID:3s6ZAYbF0.net
>>542
今の所エンコの負荷は266=AV1、AV1は規格策定の時点でエンコを軽くするという目標が存在してないので改善の余地はない

552 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 13:02:59.09 ID:Rfl3i5/S0.net
お役所がVVCっていう模索始めてしまったらもう根回しは終わってるよ
多少の性能差なんてごり押し

553 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 13:43:50.49 ID:3s6ZAYbF0.net
ユーザー無視したAV1は死ぬだろうけど、ユーザーにメリットしかないAVIFは標準になってほしいわな
画像変換だからCPUパワーも特に使わんし劇的に容量を減らせるのは凄い

554 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 15:04:53.95 ID:3FDjAOgI0.net
という事はVVCの勝利が目に見えてるって事?

555 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 15:11:54.37 ID:cSZwxm6q0.net
圧縮性能重視であれば

静止画:JPEG XL
動画:VVC(H.266)

に収束するのかもね

556 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 15:43:33.54 ID:3s6ZAYbF0.net
JPEGXLよりAVIFのが同じ画質で容量減るけど味方が弱いのが難点

>>554
AV1は特許回避目的のみで作られてるので推進してる側が画質・エンコード速度の両立に興味がない、今はスマホで人類一人一人が動画制作できるような時代だからコーデックはエンコード速度>容量>規格の順できまる
今エンコの負荷が266=AV1で画質も容量も規格の上限値も完全に負けてる、265を仮想敵にしてる間に一世代遅れてしまった
大体265が4団体になったのもアメリカとEUが特許云々でごねたからやし、GAFAも米国内の利権団体を潰してまとめてからからやれよと思う

557 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 16:19:29.10 ID:dPVxnMg+0.net
AV1は特許料を払いたくない配信サイトが使うだろうけど
個人でエンコードして云々という使い方はほとんど無いだろうな

558 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 16:48:01.57 ID:YUVd4SAR0.net
AV1対応してるYoutubeとNetflixだけで
インターネットの動画トラフィックの半分くらいになるぞ

559 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 17:46:13.25 ID:mJ0jQo5dH.net
なるわけないだろ

560 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 18:24:13.22 ID:ivRib0HL0.net
統計会社のサンドバインによると
北米はモバイルの65%は動画(2020)
モバイル含む全体は2019のしかないけど
6割弱ぐらいが動画
ネトフリはそのうち26%(2019)
つべは23%
ここのトラフィックがAV1になって縮小されたら影響は大きいだろうね(半分とは言わないまでも)

561 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 18:37:26.43 ID:8ity9bmq0.net
減った分高画質化してむしろ増えそう

562 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 20:35:20.77 ID:/4Kopeng0.net
シェア競争で勝つのはAV1は確定済みだけど
別にシェア競争に振り回される必要が無い地上波は好きなコーデック選べばいいと思うよ

563 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 22:32:59.51 ID:Y+DIz7TX0.net
>>556
av1は265を仮想敵にしてたことはないと思われ

564 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 22:44:29.02 ID:5UK/Bqv3H.net
仮想的というか出発点はタダで使える265を作ろうだったろうな

565 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 23:01:01.04 ID:0V0nY+pZ0.net
個人ユースはまだまだH264?

566 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 23:36:42.95 ID:Y+DIz7TX0.net
>>564
それ対抗はvp9の役割だったのでは?
av1第一の理由は特許かと

567 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 03:10:59.16 ID:jcuwOFS0a.net
>>281を見るとデコードもエンコードもVVCよりAV1の方が軽い
AV1のエンコードは一時期の絶望的に重い状況から滅茶苦茶最適化が進んでる

568 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 04:43:46.62 ID:KzHglg1Ca.net
GoogleはChromeやAndroidでVVCサポートする予定とかあるの?

569 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 05:39:44.03 ID:GgXxwSXir.net
>>565
個人で使う場合、今はエンコ速度・画質の点からH265 10bitで保存するのがベターかなと思うんだが、
ネットで他人に見せようとすると不都合が多くて、やっぱりH264のほうが利便性は高いね。

570 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 10:00:59.72 ID:mpjwHnyO0.net
>>567
それにav1はベースが8bit色深度だから
データ処理量自体が少なめになるのが大きい

571 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 12:12:55.36 ID:+P/rm/71a.net
>>570
vvcencには-c yuv420と指定されてるからVVCも8bitだ
10bitにするにはyuv420_10とする必要がある

572 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 20:26:48.65 ID:mpjwHnyO0.net
>>571
なんとな
8bit色空間自体がノンサポートなのかと思ってた

573 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 11:17:45.37 ID:N9VT/dw60.net
>>560
サンドバインはネットワーク機器会社だよ

574 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 23:55:19.60 ID:9P47vw9Oa.net
ライセンス次第では
AVCと同じライセンスならサポートする可能性はあるかもね
まあ無いだろうけど

575 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 10:08:08.32 ID:PAugjuR4M.net
>>568
AndroidはHEVCサポートしてるし、する可能性低くないのではないか?

576 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 21:24:18.51 ID:OakEdAfU0.net
VVCがAV1に比べて圧倒的に圧縮できるとかよほどのことごない限りサポートしなさそう

GoogleだけじゃなくてQualcommもサポートしてくれないとねえ(QはSD888でAV1サポートしてないし)

577 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 22:55:14.29 ID:Jn4w9kco0.net
>>576
https://www.qualcomm.com/news/releases/2020/07/15/qualcomm-drives-completion-next-generation-video-compression-standard
QualcommはVVC派だぞ
Snapdragon888にAV1デコード乗らなかったのそういうことだと思う

578 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 23:10:47.40 ID:VRUEz6rj0.net
HW作ってるところはVVCじゃないとライセンス料が入らないからかな?
googleは配信側だからav1推し、HW側からのコミットでvvcと両方対応するとは思うけど

579 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 23:53:51.77 ID:aEb+LQt+a.net
GoogleのAIを使った新しいボイス用コーデック
3kbpsでも実用的な品質らしい
https://ai.googleblog.com/2021/02/lyra-new-very-low-bitrate-codec-for.html

580 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 01:14:54.32 ID:Z/wwKZLT0.net
公式で3kbpsなら実用上は30kbpsあれば聞くに耐えるってことかな

581 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 01:30:33.54 ID:I9HQCgdPM.net
30kbpsはopusでも余裕なんよ

582 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 02:18:11.17 ID:g6WopU5g0.net
>>579
Lyra 3kbpsでもノイズなしのトークだけならばそれなりに視聴に耐える品質になっているけど、環境ノイズがある場合はさすがに無理があるね
とは言え、radikoのクソコーデックを置き換えで、15〜20kbps程度を割当てもいいのならば、音楽含めて耐えられるかもね
そろそろradikoは本気だせ

583 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 01:42:54.60 ID:JVTwv4pq0.net
・3kbpsという低いビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をGoogleが開発
https://gigazine.net/news/20210303-google-codec-lyra/

584 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 02:00:34.07 ID:z0e3YPBfH.net
たった4レス前も読めないか

585 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 06:44:36.68 ID:5l5JJhd60.net
彼にとっては難しいことなんだ
許してやってくれ

586 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 07:27:14.62 ID:kW9gkUl10.net
Gigazineって二次ソースなのにやたらスレ立ったり
リンクはられるから中の人の仕業なんじゃ無いかと疑いたくなる。

587 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 09:27:19.29 ID:pFbi0p2i0.net
それは考えすぎだろ
PPV少なそうな個人blogならともかく

588 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 16:20:55.88 ID:JcMVdJQ40.net
>>579
詳しい事は知らんけど、声の特徴を取り出して出力先で音声合成してるらしい

589 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 19:55:03.48 ID:r6DoMeHM0.net
>>588
HE-AACも似た感じだったな
やっぱりAI使ったコーデックが増えてくのかな

590 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 20:19:54.22 ID:ejjM8SjT0.net
元を忠実に再現したい圧縮型のコーデックは厳しくなっていくだろうね毎回半分のサイズになるようなブレイクスルーは起きないだろうし
末端で見るだけの使用範囲ならAI補間を使った違和感の少ない圧縮・伸長でもいいんじゃね?というデータ削減を押し付けたい企業が今は金を出してるわけだし
スマホのカメラだってAI補完しまくりの方が受けてるし、中の仕組みに興味がない層からしたらデータ量少ない方でって言われそう

591 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 20:58:27.02 ID:w4fBMPj80.net
AIを使うと一言で言っても、デコード時に補完をするのとか、AIで最適なエンコードアルゴリズムを学習するのとか、色んなやり方があるんやで

592 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 21:01:30.34 ID:4ugp9mlH0.net
>>588
> 詳しい事は知らんけど、声の特徴を取り出して出力先で音声合成してるらしい

最終的には音楽は楽譜のデータ送信で完結しそうだな

593 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 21:47:47.56 ID:ohpLMu8l0.net
>>592
もしかして: MIDI

594 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 22:05:21.18 ID:n8Pp0egcM.net
ライディーン「馬の蹄音、どうすんだよ」

595 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 23:02:55.45 ID:JFlonhNl0.net
携帯電話って前からその仕組みだったよね

596 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 23:04:22.81 ID:izTOoxs7a.net
究極的には画面に写ってるのが本人かAIか見分けがつかなくなるまで行くだろうな
嫌な世の中だ…

597 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 23:53:08.80 ID:0gWp2xQQ0.net
第3次AIブームも終わりでしょ
いつも通り期待ハズレの時期尚早

598 :名無しさん@編集中 :2021/03/05(金) 00:53:26.36 ID:AnVzBzUv0.net
HEVCは失敗だったな。

599 :名無しさん@編集中 :2021/03/05(金) 10:40:55.28 ID:Z7xgvRswM.net
配信系が乗らなかったからな
VVCも同じだろう

600 :名無しさん@編集中 :2021/03/05(金) 17:52:34.57 ID:AtMC8BNSM.net
弘中綾香なら中出ししてもいい

601 :名無しさん@編集中 :2021/03/05(金) 18:41:26.55 ID:qdw6ELF40.net
メンバー同士が仲良い前提で作ったフォーマットがビジネスですら仲良くできない欅坂とコンセプトが合わなかった
ファンもそれを求めてる層は早々に見切り付けたし櫻坂でまた同じことやっても痛々しいだけ
どの企画であってもやってんなーの影がチラつく

602 :名無しさん@編集中 :2021/03/05(金) 19:30:38.42 ID:hSqFWBE8F.net
レモン坂

603 :名無しさん@編集中 :2021/03/06(土) 01:31:39.81 ID:qxfGab/ja.net
>>600
完全に誤爆だろw

604 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 15:39:53.51 ID:LpX8iLmF0Pi.net
x265スレが落ちてしまっている為、こちらで質問させて下さい

[1] https://xgf.nu/mt4B (ソース)
[2] https://xgf.nu/N6Yq (x265 --preset slow --crf 26)
[3] https://xgf.nu/aTWJ (NVENC -c hevc --preset quality --vbrhq 0 --vbr-quality 33 他)
[4] https://i.imgur.com/bpRCCeL.jpeg
上記[1]の様な、静止してる背景+動く被写体の映像をx265でエンコードすると、
動体につられて背景[4]の周辺がピクピクとブレる異様な挙動に悩まされています。→[2]
HEVCの特性なのかとも考えたのですが、NVEnc(HEVC)などのGPUエンコーダーでは上手く誤魔化せている様です。→[3]
crf値を上げたり--preset Mediumにすると悪化し、--qcomp 1.0や--crf 20辺りまで変更すれば改善されますが、この方法はサイズ面のデメリットが大きく実用的ではありません

主にオンライン講義やニュース番組ソースなどで僅かに動く人物の頭部周辺に顕著にみられるのですが、
出来れば--crf 28〜30 --qcomp 0.6で上記の問題をピンポイントに解決するにはどの様なオプションを指定すれば良いでしょうか?

605 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 16:51:41.48 ID:p/wkDhGl0Pi.net
--rskip 2 かな
ついでに --hevc-aq --psy-rd 1.0 --no-early-skip も付けてみて
デフォと同じファイルサイズになるようにcrf値調整してみてはどうだろう

606 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 17:46:52.48 ID:LpX8iLmF0Pi.net
>>605
レスありがとうございます
ソース[1]を--preset slow --crf 26 --rskip 2 --hevc-aq --psy-rd 1.0 --no-early-skipオプションにてエンコしてみましたが、背景がピク付いてしまう症状は治まりませんでした
また[2]同様、容量削減目的で--crf値のみ28まで上げ(下げ?)ると更に悪化してしまう様です
>--rskip <mode> Set mode for early exit from recursion. Mode 2: exit using CU edge density.
とあるので、--rskip-edge-thresholdとCUsizeなどの調整も必要なのでしょうか、う〜む…。もう何パターンか試す必要がありそうですね

>>604に記述漏れがあったので追記
試行したx265のバージョンは2.9+8〜3.4+28、[2]は3.4+28

607 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 19:03:22.77 ID:p/wkDhGl0Pi.net
やっぱqcomp上げ無しでは効果なしか(自分はそれが気になったから0.85とか高い値を設定してる)
--no-cutreeで原因の元をカットするのも一興だけど
圧縮率は悪くなるから一興以上のものではないし・・
うん、私はお手上げ

608 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 09:02:23.98 ID:AHwippCG0.net
配信が乗ったらAV1が成功で乗らなかったからHEVCが失敗っていうその辺のネット記事鵜呑みにしてるやつが定期的に表れるけど
配信:AV1
放送:HEVC
ディスクメディア:HEVC
カメラ(スマホ含む民生用):HEVC
カメラ(業務用):HEVC
ハードウェア対応:HEVC(策定2〜3年でモバイルまでエンコーダー対応したHEVCとデコーダのみのAV1)
ソフトウェア対応:ブラウザはAV1 他はHEVC

って状況でなんでHEVCを失敗扱いにできんの?
仮に先に挙げたのが今後AV1を採用してもそれは以降したんであってHEVCが失敗だった訳じゃなくない?
H.264…はまだ現役だから違うけど昔のMPEG-2やMPEG-4 Part2を失敗だったって言うの?

609 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 09:11:40.27 ID:wQk0ghIn0.net
今のBDみたいな立ち位置なんじゃね

610 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 12:48:49.09 ID:7tdG3DtgM.net
>>608
印象操作する奴もそれを真に受ける奴もうざいわな

611 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 18:49:58.05 ID:KarhdWIL0.net
AV1はパタントフリーを歌ってるけど、google photosみたいに、無料で使わせるって言っておいて普及してからやっぱり有料にします、とかされる可能性はあると思っている。

612 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:58:41.05 ID:qKc+OR3W0.net
それはないよ
それやって一番金払うのは当のGoogleなど参画者なんだから

613 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 13:21:10.75 ID:DH8qZqP6a.net
後からルール変えたらルール変える前のエンコーダーが使い続けられるだけだろう

614 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 13:55:58.80 ID:SNIPBofd0.net
VP8で問題が起きたときは全てGoogleが支払うで解決したけどな

615 :Julian Uy :2021/03/16(火) 14:18:15.88 ID:ikZybE030.net
dav1d 0.8.2とlibavif 0.9.0を使用して、AVIF Susieプラグインをv1.1.1に更新しました。 https://github.com/uyjulian/ifavif/releases/tag/v1.1.1

616 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 15:11:08.16 ID:wi7y0pQj0.net
>>614
あれはパテントフリーを謳ってたから買収して商用利用しだしたら
もろmpegのパテント踏んでたやつだろ
av1とは比較できない事例だと思うぞ

617 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 00:37:00.28 ID:5ALnwg2na.net
VP9の出来が思いの外良いのだろうね
実際YouTubeで初めてVP9の映像を見たときに、MP4に比べてエッジがクッキリしてるのにビットレートは半減してるのにビビったもんだ

618 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 00:54:52.24 ID:0sxTZa6g0.net
MP4に比べて…?

619 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 01:51:24.22 ID:ChydvSxRH.net
AVCなのかAV1なのか

620 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 11:56:54.90 ID:2VnudAf10.net
>>606
すっかり忘れてたけど--rskip 2 と --rd 5 を組み合わせると画質はむっちゃよくなる
アホみたいに重くなるけど

621 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 11:32:57.22 ID:LZciJ9Q40.net
mp4の中身がIndeoとかだったのかな

622 :名無しさん@編集中 :2021/03/19(金) 02:21:22.10 ID:gFyhqflXM.net
Windows10にてHDRディスプレイ使用時の、SDR動画の取扱が改善されるのだろうか?

・Windows 10プレビュー、自動HDRなど新機能をテスト、大型アップデート再開へ
https://news.mynavi.jp/article/20210318-1814011/

623 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 22:47:11.13 ID:dRQc4uyv0.net
>>620
レス頂けていたのに気付かず、お礼が遅くなってしまいすみません
あれから>605をヒントにctu値を減らしたところ、動いてしまう背景の部分をかなり小さくする事が出来ました
根本的な解決ではなく、また若干の圧縮率低下もありますが妥協出来る範囲かなと
最終的には--preset slow --ctu 16を基本に速度面などを考えて変更を加える形に収まっています
ありがとうございました。

624 :名無しさん@編集中 :2021/03/30(火) 14:22:22.00 ID:O/ym6fL90.net
Shotcutでav1エンコードが出来るようになってる!やったぜ
品質のデフォルトがcrf=45だけど高くない?

vp9だとcrf=28がデフォルト値で、そのまま使ってたんだけど……やってみないとわかんないかな
めっちゃ時間かかるゥ…

625 :名無しさん@編集中 :2021/03/30(火) 20:22:04.13 ID:wUmrxWLN0.net
>>624
> 品質のデフォルトがcrf=45だけど高くない?

自信の証

626 :名無しさん@編集中 :2021/03/30(火) 23:47:28.62 ID:Y9etNHsLx.net
>>624
情報どうも、早速使ってみた

が、確かに遅い
5分のFHD動画に2時間半かかった

627 :名無しさん@編集中 :2021/03/31(水) 03:19:32.44 ID:X/rFd6mC0.net
で、仕上がり具合(画質)は?

628 :624 :2021/03/31(水) 18:11:47.26 ID:9B/BtU7+0.net
ワイの扱ってる動画はHD720です。crf=30、36、45で試して見た。
画質の違いはあんまわからんかった。ファイルサイズは相当違う。凄いや。
画質そこそこでいいワイの用途なら、これでいいと思ったよ。
少なくとも、vp9エンコードのcrf=40台ぐらいで極端に圧縮した時に見られる、明るさとシャープネスを極端にかけたようなチカチカする動画の出来上がりでは無かった。

629 :名無しさん@編集中 :2021/03/31(水) 21:17:49.78 ID:cGj3Fi+sx.net
元がH.264でファイルサイズが1/6くらいに縮んでたけど画質には違和感無かった
少なくともパット見で分かるような差は無い
設定にもよるだろうけどHEVCと比べても2/3のサイズになったし遅さ以外はかなりいいと思うよ

630 :名無しさん@編集中 :2021/04/01(木) 00:04:55.86 ID:s8f74AmI0USO.net
Win10でもAndroidでも再生には苦労しないのがいいね

631 :名無しさん@編集中 :2021/04/01(木) 05:10:21.65 ID:Lk6TYCFXaUSO.net
av1はわりと再生環境整ってきてる
ハードウェアデコードはまだ時間かかるけど

632 :名無しさん@編集中 :2021/04/01(木) 09:28:30.51 ID:2fdDnMd10USO.net
エンコードの間違いでなくて?
先日ロケット出たし、これで主要3社(A I N)はAV1のデコード対応したんじゃなかったっけ
普及するまでには時間かかるだろうけど

633 :名無しさん@編集中 :2021/04/01(木) 09:50:20.10 ID:QXP/TUwo0USO.net
ハードウェアエンコいつ来るんだろね
次のnvidiaのグラボで出来たら嬉しい

634 :名無しさん@編集中 :2021/04/01(木) 20:57:34.58 ID:l6mqib3U0.net
>>631
まあエンコードはGoogle謹製のNASA-PCがやるって前提のコーデックだから

635 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 09:59:45.79 ID:enoNFkye0.net
VVC関係の動きが遅いな
x266がなかなか公開されないしFFmpeg用のデコーダーもまだ来ない
活発に更新してるのはFraunhoferのエンコーダーくらいだけどあれはパイプ入力対応してないから使い勝手が悪いし

636 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 12:02:21.28 ID:Wbl+x0a0d.net
そもそもx266とかって開発してるのか?

637 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 17:00:27.97 ID:nhgTm03pa.net
VVCってどこで使われる予定なんだろうか
テレビやブルーレイではHEVCで進んでいるようだし

638 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 17:20:17.15 ID:GUS+OjKW0.net
地デジとかじゃね?「2025年を想定したVVC技術で画質評価」とかやってるし

639 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 17:24:55.77 ID:9UBMn+xk0.net
HDRとかパノラマ映像とかサポートしてるから、動画配信系に強そう
圧縮率に対してエンコードデコード負荷高過ぎるから単純な置き換えには向かなさそう

640 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 19:01:29.89 ID:daB3vIq80.net
HWエンコに決まってるじゃん
av1は目標高すぎて笑われたぐらいだし
HWエンコーダーの作りやすさはVVCのほうが上だと思う

641 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 21:43:34.77 ID:v1smMah80.net
docomoが5Gで16KのVR映像をライブ配信したってニュースがあったけど、16KってことはこれはVVCが使われてるんかね?

642 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 22:58:56.53 ID:dMTvG0N40.net
CAT7,CAT8は無視して光に移行しよう

643 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 03:12:08.58 ID:sU0WgNE00.net
UTPケーブルにCAT.7や8は存在しない

644 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 08:50:42.56 ID:8dY45sOr0.net
2018年上旬に出たAV1と2020年中旬に出たVVC比較して動きが遅いな、といいましても、、、。

645 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 10:57:47.19 ID:CQDydky20.net
>>644
AV1は規格完成してから半年後くらいにはエンコーダー、デコーダーやら結構盛り上がってた気がするけどなあ
まあ放送系のコーデックとweb系のコーデックじゃOSSに対する親和性が違うって事なのかもしれんが

646 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 12:15:35.65 ID:RwTwf+pI0.net
利権や帯域圧迫でVP9やh.265の替わりが緊急で欲しかったという事情もあるし、AV1はVP10が統合されて開発リソースが流れ込んだというか加速したというかGoogleが急いでたっていう感じだった
今はAV1があるからVVCを急いでどうこうとお金をかける巨人がいないだけじゃなかな
AV1デコーダーのハード実装が始まったし、GPU開発も末端ユーザーもAV1エンコーダーが載った後の話題というかお楽しみ的な

647 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 18:27:56.45 ID:lQg+Sa830.net
AV1にはx264やx265みたいな鉄板エンコーダもうあるの?

648 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 20:27:33.99 ID:FkBA+U2YM.net
>>636
x265の開発に関わってるMulticoreWareがやってる
https://multicorewareinc.com/video/

649 :名無しさん@編集中 :2021/04/03(土) 23:19:27.77 ID:W+8HXIsi0.net
>>648
去年の終わりぐらいに数か月後に公開しますっていってから音沙汰ないんだよね

650 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 00:06:49.14 ID:Jrzh1FBU0.net
>>647
SVTじゃない?

651 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 13:27:59.60 ID:jYanSy6k00404.net
rav1eとSVT-AV1のどちらかだろう
libaomもまだ継続的に開発続いていて最近高速化もされてるし

652 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 15:16:23.64 ID:j0rhRThq00404.net
OSSでいつも思うけど一つに合流したらいいのに

653 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 15:21:24.14 ID:ZUdZhITa00404.net
>>652
是非貴方が主導して実現してください

654 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 16:58:59.07 ID:5V7OALvYa0404.net
それぞれが切磋琢磨してるから進歩していく
開発者同士仲が悪い訳じゃないし、お互いに参考にしてるでしょ

655 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 17:53:25.34 ID:k/5jGYlt00404.net
>それぞれが切磋琢磨してるから進歩していく

単純に技術的な事やスポーツなんかはそうかもだけど、
政治にその論理は当てはまらない

656 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 22:05:23.95 ID:5V7OALvYa.net
>>655
いや政治じゃないしw
特許でがんじがらめになってるコーデックと一緒すんな

657 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 22:10:44.78 ID:k/5jGYlt0.net
このスレ政治の話しかしてないよ

658 :名無しさん@編集中 :2021/04/04(日) 23:21:51.25 ID:QeRD1AEcM.net
いや技術的な話だけど

659 :名無しさん@編集中 :2021/04/05(月) 00:20:09.63 ID:wWp9yQeoa.net
>>652
設計思想が違うのに合流しても意味ないだろ
SVT-AV1とかメモリ要求10GB以上とか普通に行くからな

660 :名無しさん@編集中 :2021/04/05(月) 02:49:43.78 ID:j0LgIsL90.net
規格の範囲内でやれることが色々あって速度と品質の一番良いポイントがまだ手探り状態だから決定版のエンコーダは難しいね
rav1e→見通しのしやすいコードに汎用的なアーキテクチャ対応、マルチプロセスの最適化率は低め
SVT-AV1→新しいプロセッサの最新拡張をバリバリ使うリッチな環境向け、品質より速度重視
libaom→実験的な高速化手法を試したり規格自体の整合性を試すためのリファレンス実装
他にも商用エンコーダは色々出てるしNetflixあたりは内製で作ってそう

661 :名無しさん@編集中 :2021/04/07(水) 14:05:40.60 ID:Twbn3Xir0.net
https://github.com/google/lyra
Googleのボイス用コーデックLyraオープンソース化したらしい

662 :名無しさん@編集中 :2021/04/07(水) 14:15:46.40 ID:JXjv2KCW0.net
やるじゃんgoogle

663 :名無しさん@編集中 :2021/04/07(水) 14:29:43.17 ID:M1thKnFq0.net
Oracleの著作権侵害裁判が優位になってやる気出したか

664 :名無しさん@編集中 :2021/04/07(水) 14:31:27.02 ID:25pMzbIj0.net
HWで金儲けしないなら囲い込むうまみがないだけっしょ

665 :名無しさん@編集中 :2021/04/07(水) 17:26:12.97 ID:YeAuFdKm0.net
開発者が退職したとかじゃないの?
Googleは作った奴がいなくなるとすぐ投げ捨てるからな

666 :名無しさん@編集中 :2021/04/07(水) 22:56:40.57 ID:GPESoFkld.net
JPEG XLの最終草案はいつ決まるの?

667 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 17:35:49.90 ID:f01NXmmM0.net
久しぶりに聞いたなその名前w

668 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 22:45:57.25 ID:0Chx9z9Ox.net
低速1Mbps時代になったから、これで十分な画質で見られるようにしてくれ

669 :名無しさん@編集中 :2021/04/10(土) 23:35:07.42 ID:8jeDa1C/a.net
JPEG XL面白い技術使ってるよね
この技術を動画コーデックに持ってこれないだろうか

670 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 00:27:23.56 ID:N3OnxX9ya.net
JPEG XLの肝はXYB色空間だけど、それを使った動画コーデックは当然有り得るだろうね
ただ欠点が有るのか無いのかもよく分からんから、JPEG XLがリリースすれば色々分かるのかも

671 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 01:27:56.79 ID:K2vANQbI0.net
圧縮率が高いとどうしても偽色が出るねXL

672 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 02:04:45.85 ID:rE1qnvXzF.net
>>668
265のFHDならまあまあ観れるだろ

673 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 02:15:43.92 ID:UQUAmNOv0.net
JPEG XLが気になってちょっと試してみるかと思ったがGCCではビルドできないようだ
残念

674 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 02:43:58.55 ID:pc0680wja.net
clang使えばいいじゃない

675 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 04:46:01.31 ID:ezCuGOvyx.net
rigayaのSVT-AV1お試ししてみたけどマルチコアを目一杯使ってくれてエンコード時間が短いのが良い
(それでも実時間の数十倍かかるけど)

画質も圧縮率も普通で他と変わりない

676 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 07:15:36.80 ID:+fMxYV5H0.net
そーいやwavelet使ったsnowってのが有ったよーな

677 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 07:16:36.69 ID:+fMxYV5H0.net
途中で送っちゃった
snowというかwevelet系は消えてしもうたんかな

678 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 11:51:32.44 ID:ai0pstAi0.net
ThorかDaalaってwavelet系じゃなかった?

679 :名無しさん@編集中 :2021/04/11(日) 18:24:09.46 ID:+fMxYV5H0.net
wikipedia先生によれば、thorもdaalaもlapped transformなる謎技術を利用したものらしい
GoPro Cineformはwavelet系らしい
https://gopro.github.io/cineform-sdk/

waveletは特許周りで乗っかりにくいのか、長い物には巻かれた方が良いのか・・・

680 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 19:01:05.50 ID:MNJGoqvKM.net
全部イントラフレームの編集用ならともかく、ブロック単位の動き補償とウェーブレットはアカンやろう

681 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 21:01:35.28 ID:ytgeWXfN0.net
そうなんか
ワイは素人だでよー分からんわ

682 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 06:19:30.25 ID:NXyBq5l50.net
・「FFmpeg 4.4」が公開 〜ハードウェアアクセラレーション対応AV1デコーダーなどを追加
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1318039.html

683 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 20:15:39.41 ID:Ts7tB4WXM.net
>>679
BBCが開発したDiracもWavelet使ってる

684 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 04:03:11.09 ID:xNEzEf7p0.net
・ロジテック、UHD BD再生に対応したポータブルブルーレイドライブを発売
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/79097/

UHD-BDの再生要件を見ると、Intel SGX対応との記述があるわけだが、例のIntel脆弱性祭りのときに突破されたIntel SGXを
未だに必要としているのか?

685 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 04:51:42.00 ID:4mTHvJ9w0.net
相変わらず必要かなのは変わってない
もう最新世代のCPUにはSGX付いてない
XEONには今後も積むらしいけど

ま、ほとんど使われてないと判断したから削ったんだろうな

686 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 06:59:06.84 ID:4buF3iU/a.net
xeonでないとPCでは再生できないディスクメディアか…

687 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 07:03:37.50 ID:KLTRF7lT0.net
一応デスクトップ向けのi3以下はCometから更新されてないからSGXまだ対応してるんだけど
ただでさえ限定された視聴環境がさらに狭くなったのは事実

688 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 08:33:21.95 ID:449+WZA+M.net
SGXあったとしてもPCでは再生がとんでもなく面倒だからねUHDBD
どうしても使いたいなら再生機器買ったほうがいいよ

689 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 10:20:42.00 ID:/cwbh1nVr.net
>>679
Cineformは映像屋の間では結構流行ってきてるけどな
Windows環境での中間ファイルスタンダードになりつつあるんじゃないか
ProResよりサイズがコンパクトになるのがいい。まぁ厳密には可逆圧縮じゃないが。

690 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 12:23:48.01 ID:4buF3iU/a.net
可逆圧縮な動画コーデックなんてほとんど使われてないけどね

691 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 12:27:02.90 ID:jq1+d0LG0.net
テレビ局とか映像制作現場でも使われてない?

692 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 13:04:16.02 ID:waPKajpP0.net
滅多にないね
不可逆でもビットレート上げれば肉眼で違いはわからないし
どうせテレビやレコーダーがフィルタ掛けるから気を使ってもあまり意味がなくなってきてる

日常的に使ってるのは大手の映画スタジオくらいじゃないの?

693 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 14:50:45.51 ID:Dqbg44mzM.net
中間コーデックでよく使われてるProresもDNxHDもcineformも基本的には非可逆圧縮よ
可逆圧縮にする設定もあるけどね

694 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 15:07:27.07 ID:43AtrXsP0.net
安定版に来たchrome 90でav1のエンコードに対応(webrtc向け)
ただしエンコーダはlibaom(デコーダはdav1d)
https://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Chrome-90-Beta

695 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 16:10:10.17 ID:LqzkYjm4M.net
中間コーデックでよく使われるProRes 4:4 RGBとYCbCrは可逆圧縮だよ

696 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 16:11:53.28 ID:LqzkYjm4M.net
てかCineformはもうちょっと入手方法をシンプルにしてほしいな。
今は変わってるのかもしれないが、GoProの編集ツールをインストールしないと駄目でコーデック単体での入手方法はわからなかった。

697 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 16:31:05.50 ID:XXGcGyPja.net
cineformは数年前にオープンソース化されていてffmpegにエンコーダが実装済みなので使うのは簡単だと思うよ

698 :名無しさん@編集中 :2021/04/14(水) 17:34:23.75 ID:E3T6+50vM.net
>>695
Proresに可逆圧縮なんてないだろう

699 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 19:39:03.32 ID:H2a//D4Qd.net
chrome90でWEBRTCでAV1が使えるようになったとか聞いたけど、詳しい人どんな感じなのか教えて!
そもそも対応しているサービスがあるのかさえしらんけど

700 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 17:20:26.27 ID:OKmDKcWV0.net
音声の話になるが、radikoというからじる★らじると言ったほうがいいのか、NHK-FMのみ、エンコーダーか何かを改善したのか、久々に視聴すると音質が向上したように感じられる
気のせいかな?

701 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 18:28:05.40 ID:OKmDKcWV0.net
別件だが、UHD-BDをパソコンで再生する際にIntel SGXが必要だった件、
いつの間にやら突破されていたんだな
https://pcmanabu.com/pioneers-blu-ray-drive-can-not-uhd-copy-2/

702 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 18:57:13.78 ID:TjuEqCQ+M.net
新しいcpuはsgx省かれたんじゃなかったっけ

703 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 19:47:39.73 ID:WIVxY+Fz0.net
全然詳しく無い奴の疑問なんだけどディスクメディアってあとからコーデック変えられるのかな
UHDのブルーレイが後からVVCも使うようになったりする?

704 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 19:50:08.91 ID:S9h0b3q30.net
ならない

705 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 21:48:01.60 ID:3BIqGjPua.net
>>700
ビットレートは48kbpsから変化無いはず
エンコーダーが改善したら音質は良くなるだろうけど、幾らなんでももう少しビットレートを向上して欲しい…
128kbps欲しい

706 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 23:00:40.33 ID:oF7qwvvuM.net
>>701
DVDFabってちょっとお高いよね。
UHD Friendly ドライブが必要だし。

707 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 02:16:33.80 ID:exNCSCB80.net
>>705
ビットレートは変化ないね
多分エンコーダーが変わったかな
ただし、どうも聴き比べると、NHK-FMの内、東京局から送信している分だけ変わったっぽい気がする
大阪など他の地域の局の分は変わりないようにも感じられる

708 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 20:53:49.39 ID:8PmNeY1B0.net
BDとUHD BDみたいにコーデック変わったら媒体同じでも変わる

709 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 15:58:21.95 ID:EYKMZZRk0.net
YouTubeが動画変換のために独自開発したチップ「Argos」とは?
https://gigazine.net/news/20210423-video-codec-argos-youtube/

やっぱYoutubeクラスになると独自のハードウェアエンコーダー作ってるんだな

710 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 16:33:09.69 ID:nu32QGrP0.net
やってる事はCell Broadband Engineをベースにした、SpursEngine(スパーズエンジン)と変わりないけどな
みんなSuperEngineとか書いててニヤニヤしたなつかひぃ思い出

711 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 17:05:19.37 ID:nfRR596h0.net
もうx264は使ってないってことか

712 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 18:56:35.00 ID:y2/FInRu0.net
一応ニコニコも…
使われてるのか知らんけど
https://dwango.github.io/articles/av1hwencoder/

713 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 22:09:35.65 ID:+xZ2RZnca.net
Googleともなると、FPGAじゃなくてASICでエンコーダーを作成してんだろうね
とはいえ、YouTubeのAV1の動画はエッジがボヤけてるような気がして好きになれない
VP9がやたらくっきりしてるのと対照的だな

714 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 22:19:53.16 ID:FVcikVXD0.net
AVIFもめっちゃ縮むけど設定頑張っても現状のっぺりするしAV1ものっぺり病からは逃れられないんじゃないかな
逆に言うとAV1がシャープかつ縮むようになればAVIFも期待できる?

715 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 23:59:17.19 ID:jX5X8Zdma.net
H.264はCPUでエンコードしてるんだな

716 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 01:39:25.67 ID:ARsan2t8M.net
PxVC1100まだもってるけど
オク出しても誰も買ってくれないだろなぁ

717 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 02:13:47.87 ID:mX7ADCD+M.net
1000円くらいなら売れるかもね

718 :名無しさん@編集中 :2021/04/25(日) 05:11:21.77 ID:HyUVuZfj0.net
・YouTubeのエンコード用カスタムチップArgosが第2世代へ移行中でAV1対応が加速する?
https://www.youtube.com/watch?v=6JOQSY5WRE8

Argosチップが第2世代に移行することによって、今後AV1のエンコード品質が
向上したりするのかね?

719 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 07:20:14.14 ID:5B1PlJYf0.net
>>715
CPUで4Kリアルタイムエンコードが出来ちゃうからね

720 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 23:53:47.18 ID:e9ozZSZha.net
ニコニコは特許見る限りコーデックじゃなくてAIによる補完に舵切ってたんだな
そりゃAV1の情報が止まるわけだ

【課題】 動画像コンテンツをサーバ2-2から視聴者端末11へ配信するシステム1において、配信容量を小さくして伝送路への負荷を削減するとともに、視聴する画像品質を向上させた構成を提供する。
https://chizai-watch.com/p/2021052414
https://i.imgur.com/0kqF8TQ.jpg

721 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 23:54:57.56 ID:x1j1kRJK0.net
正しい

722 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 00:26:11.91 ID:kx6x8Av6a.net
完全に糞特許

723 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 01:53:29.15 ID:yD1Cfv8e0.net
深層学習でリアルタイムに動画を処理するなら
再生にとんでもないマシンパワーか専用回路必要そう

724 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 02:00:04.78 ID:lKiWf3H/M.net
最近のSoCはAI用回路積んどるけどね

725 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 05:03:14.93 ID:q8yRsoot0.net
NvidiaのDLSSみたいなやつ?
学習コスト高過ぎ。

726 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 05:55:27.00 ID:Zvj7KEIp0.net
オリジナルと違っていても違和感ない画像にする補完だけで
再生時に結果を蓄積するような学習するわけではないと思うが

727 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 06:51:11.41 ID:8yaQjQyn0.net
AV1への対応も並行してやるでしょ普通。でもまぁ、ニコニコだしなぁ……

728 :名無しさん@編集中 :2021/04/28(水) 08:06:14.21 ID:iekPlWff0.net
フィルムグレインとっぱらったり乗せたり的な

729 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 12:52:58.24 ID:BPiX1moA0.net
build も diff も関連スレで覚えた。ツール開発もほぼ完結状態だから忘れかかっているww

730 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 20:50:59.87 ID:evg3M3XqM.net
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/releases/v0.8.7
SVT-AV1 0.8.7出てた。いつの間にかAOMediaの一部になってるな。

731 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 21:11:17.00 ID:iw7nNGseM.net
・英MQA社の符号化技術「Deblur Filtering」を導入
ミュージックバード、世界初「MQAデブラー放送」6/1開始。デジタル音声の時間軸歪み除去で高音質化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202105/17/52724.html

圧縮音声ベースでも、まだまだやれることはあるみたいだな

732 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 23:11:30.92 ID:iTuSi8Cc0.net
>>731
糞耳でもわかるほど劇的に変わるらしいね>MQA

733 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 00:30:29.54 ID:gg5T31ona.net
>>731
> なお「MQAデブラー放送」では、MQAのもう一つの特徴である「折り紙」圧縮技術を使用していないため、従来のチューナーでそのまま楽しめる。
いや、そんなんで音質が良くなるのか?
HDオーディオを圧縮しているMQAじゃないのに、音質が良くなるとか言ってるのは、もはや宗教だろと言いたい

734 :名無しさん@編集中:2021/05/19(水) 01:14:46.34 ID:FApR145v0.net
これあれでしょ、対応した機器では高音質になるけど、非対応の機器では寧ろ劣化するHE-AACみたいなやつでしょ…

735 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 02:22:32.99 ID:bPwWJ5Ria.net
MQAはアナログ時代のドルビーみたいだなw
昔のレコード会社が販売してたカセットテープは、みんなドルビーでエンコードされてた気がするけど、大多数の一般人が持ってた未対応機器でどれだけ効果が有ったか謎だな

736 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 03:31:49.77 ID:2h48mGG/0.net
よう分からんけど、波形が変わるんなら音も変わるんやろな
ワイ氏の邸宅では分からんやろが

737 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 10:19:36.28 ID:tWPP0Shb0.net
>クラシックチャンネル「KLASSE(117ch)」と同じ内容をMQAデブラー放送にて「THE AUDIO」チャンネルで放送する。
>これにより、チャンネルを変えながら、新・高音質放送と従来放送との違いを体験できる。
HDRのイメージ画像みたいに従来放送側を劣化させて放送とかしないだろうな・・・

>異次元の高音質体験が得られます。
ヨイショ記事は大体大げさなもんだけどこれもより現実に近づいたというだけで別に次元の壁を超越して
現実以上のものを得られるわけでもないんだよな
より現実に近づくということだけで大きな価値があるのにそれがなんか薄まっていくような

738 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 10:29:46.76 ID:uFfHZ7ft0.net
高音質、劇的とは言っているが良くなるともオリジナルに近いとも一切ないもんな

739 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 18:58:50.86 ID:zXpBw2oG0.net
そりゃ圧縮した時点で失われたデータは復元しようがないからな
圧縮後を解析して「たぶんこうだったんじゃない?」ってするんだから
オリジナルに近いとか言ったら詐欺になる

740 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 20:31:16.01 ID:XwY9FwLk0.net
MQAって二つの大黒柱があって

・高音域の折り返し圧縮
・時間軸応答(インパルス応答)の最適化

両者は全くの別物

前者はハイレゾ録音を再生時間を縮めること無く同じCD1枚に納めるための後方互換技術であって
音質に関してはあまり画期的では無い(容量に制限が無ければ普通にDSDハイレゾ録音を聞いてればいいだけの話)

最も革新的なのは後者の技術であって時間軸のレスポンスを正確に再現することで
素人でもはっきり分かるほど音質を改善させることに成功した
既存の録音(過去の資産)をフィルターを通すことで時間軸応答の正確さを再現することもできるし
新規に録音する場合は専用機材を用いてMQAのフォーマットに従って録音することで
時間軸応答に対して正確に録音することができるようになる

って、ここビデオコーデックスレだったね
まぁオーディオの話はこのあたりで

741 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 20:45:11.75 ID:l+bHGRurM.net
MQA対応のエンコーダーを有料でいいから手軽に購入できるようにしてくれ
あと、既にデジタル収録済の音声を時間軸応答補正できるアプリも出してくれ
そうすれば、過去の音源(特に圧縮音源)をリマスタリングすることもできるようになる

742 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 02:15:48.92 ID:idUzYYCM0.net
> 素人でもはっきり分かるほど音質を改善させることに成功した

本当かな〜

743 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 02:17:13.30 ID:D5Ab9+OE0.net
日本人って本当に馬鹿なのか?
テレビや新聞がカラスは白いと言ったら信じるのか?

744 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 10:17:24.34 ID:vAQPG9zA0.net
お前が馬鹿なのを日本全体にすり替えるな

745 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 07:04:38.51 ID:I6T5kJtZ0.net
オーディオスレじゃないから音は別スレでやってほしい、、、が、過疎化が加速するから寂しさもある

746 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 12:08:19.05 ID:zR/T8uMAa.net
firefoxがnightlyでjpeg XLをサポート

747 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 12:33:29.43 ID:4VY8hpYoM.net
意外と早いな
chromeも開発版ではサポートしているらしいし
avifはすでに要らない子かもしれん

748 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 14:50:28.36 ID:zR/T8uMAa.net
どうなるかね
JPEG XLのほうがavifより明らかに優れているけど優れている方が広まるとは限らないのがコーデックの恐ろしいところよ

749 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 16:13:01.42 ID:Tlx/rsJj0.net
webpも保存できなくて鬱陶しいから消えてほしいよ…
しばらくは残るだろうけど

750 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 20:35:54.94 ID:nC6j4geva.net
名前が悪すぎる…呼び方は
ジェイペグエックスエル
エックスエル
とかになるのだろうか?
JPEG2とかの方が一般人には分かりやすいだろうな

751 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 21:15:05.06 ID:K6VpfZqhM.net
jpeg2は2000と被るからできないんだろうね
chrome edge firefoxはやる気あるっぽいけどsafariは対応いつになるやら

752 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 21:51:52.01 ID:rpr66Kca0.net
有能なコーデックほど普及しない謎の世界

753 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 22:20:08.18 ID:PDPKm3A10.net
技術と政治は別問題だ

754 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 01:01:10.16 ID:4VRaro2fa.net
>>750
たぶんジェイエックスエル
拡張子が.jxlなので

755 :名無しさん@編集中:2021/05/22(土) 03:35:50.37 ID:aQOjQqSI0.net
拡張子ってまだ三文字縛りあったんだ…

756 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 04:32:14.33 ID:jREOSiS1M.net
.webpとか.avifとかもあるから三文字縛りってわけではないんじゃない
俗称としてjxlをjixelって読むかもって海外のスレッドで見た記憶、片仮名ならジクセル?

757 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 08:24:32.67 ID:D9PLIaSQ0.net
unity3dとかあるし三文字縛りなんてないよ

758 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 10:45:19.25 ID:Z06UbRzc0.net
ゆくゆくは組込機器にも普及させたいなら拡張子3文字縛りで決めといたほうが安全だろ。未だに8.3形式しかダメな組込機器とか一杯ある。
.unity3dとかはまともなファイルシステムのあるPCでしか使わないファイルだし。

759 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 11:26:47.42 ID:cmkKxo6I0.net
とりあえず公式っぽいクソダサロゴマークはJXLになってるね
http://jpegxl.info/
講演会とかの呼び方だとジェイペグエックスエルだったと思う、自動文字起こしがJPEGExcelになってた記憶あるし

760 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 13:23:25.53 ID:D9PLIaSQ0.net
まぁシンプルなほうがいいに決まってるよ。流行らすのならね。
俺は3文字縛りなんて無いと反論しただけ。

761 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 13:31:07.90 ID:D9PLIaSQ0.net
ちなみにFileTypeMan使って自分のPCで一番長い拡張子調べたら.ms-lockscreencomponent-primaryだった。

てか.JXLってよく空いてたな。三文字ってもう被りやすくて難しくなってきてるが

762 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 16:34:33.74 ID:qhKc4xfna.net
読み方はジクセルになりそうだけど、ジェクセルとか言う日本人もいそうだ
gifもなぜかギフでなくジフだしな

763 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 02:20:19.05 ID:NiXAFzs1M.net
どうでもいいけどビデオコーデックは大抵V入るからそういう読み方生まれづらいね

764 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 02:28:51.11 ID:ojccTxEn0.net
h.265をどう発音すればいいのかは迷う事がある

765 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 08:48:49.27 ID:qj/UI7wQM.net


766 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 15:57:02.52 ID:+CyNpp1f0.net
えいちどっとにーろくごーって長いやん?

767 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 16:03:35.88 ID:BxJyCsZ40.net
どっとはよまんやろ?

768 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 16:13:51.18 ID:WEbOhmD50.net
長いと迷うという考えがわからん

769 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 21:06:14.33 ID:264OF/wo0.net
迷うやん
他の人は全部読んでんのかなと思うやん

770 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 21:11:26.56 ID:WEbOhmD50.net
頭悪いな

771 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 21:51:42.16 ID:vofuaIF90.net
まぁ日本語発音に答えはあってないようなもの。ちょっと前までASUSをみんな読めなかったんだ・・・インプレスの記者でさえ

772 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 22:47:51.78 ID:XS19NIcX0.net
>>770
自己紹介か?

773 :名無しさん@編集中:2021/05/24(月) 09:36:00.84 .net
あれでしょ、長いと読めない障害とかそういうのでしょ

774 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 09:58:18.89 ID:T8I1TBlo0.net
短期何とかが短い人ってドラゴン桜でやってたやつか

775 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 13:09:47.33 ID:tGKddQre0.net
>>773
ワッチョイ消して自演w
自演するために5ちゃんに金を払う馬鹿w

776 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 17:54:34.06 ID:JfgDvkl0M.net
ELF-VC: Efficient Learned Flexible-Rate Video Coding
https://www.wave.one/elf

777 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 18:29:44.84 ID:l2pDkK/ja.net
>>776
すごいけどデコードの負荷が大きすぎるな
せめて1080p30fpsがしょぼいPCでも再生できるくらいに抑えてほしい

778 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 19:24:39.34 ID:J/Z2sHIaM.net
>>776
バケモノだなw

779 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 20:36:33.81 ID:EuCpEXO8M.net
>>777
>It clocks at 39 FPS to decode an HD 720p video, and 18 FPS for HD1080p (all on an NVIDIA Titan V GPU).
Titan V使っても1080pで18fpsしか出ないのは重すぎだろ…

780 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 00:08:57.01 ID:wrUoECCU0.net
>>779
ビデオカードは進化するからヘーキヘーキ

781 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 00:23:05.05 ID:cQAMg2ST0.net
ハードウェア再生支援必須になりそうだが、エンコードした動画の品質を見てみたいな

782 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 01:05:33.67 ID:qDlPmq9u0.net
https://arxiv.org/abs/2104.14335
デコードが18fpsしか出ないんじゃエンコードはどんな事になってるんだと思ったら10fpsでるのか

783 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 01:26:58.83 ID:icRpaHHWM.net
画像コーデックは新しいのでもそんな遅くならないけど動画はやっぱ難しいんだろなあ
CPUとかGPUの進歩も一緒に頑張ってもらうしかないか

784 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 01:52:02.91 ID:cQAMg2ST0.net
問題は、>>776のコーデックはメジャーになりうる要素はあるのかということ
出ては消えする数多くの泡沫コーデックになりはしないのか?

785 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 02:01:59.45 ID:cWoLFBTQ0.net
x264も出たばかりの頃は重い使えねーとたたかれたものだ
マイナス要素を超える需要があれば改良されていくだろう
おま環特定ソースじゃなくて汎用的にあの性能が出るなら需要はかなりあると思うけどねぇ
とりまライセンス料の壁は消えないんじゃね?

786 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 02:29:01.19 ID:cegtHFnv0.net
普及する前のものは出た当初はいらないモノ扱いされるからね
なにがあるかわからない

787 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 15:01:18.71 ID:fWJ7YCZOd.net
じゃあ、俺のチンコもいつかは普及するのか...

788 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 18:52:05.08 ID:i08hlravM.net
それはない

789 :名無しさん@編集中 :2021/06/02(水) 03:30:58.46 ID:4ojZGFQE0.net
>>780
何年待てばいいんだよ

790 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 12:25:06.74 ID:fiHEY7wuM.net
少し上で話題にされていた件

・世界初「MQAデブラー放送」で音質はどう変わる? ミュージックバードで新旧比較番組がスタート
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202106/02/1302.html

ミュージックバードさぁ、ネット配信しろよ

791 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 21:25:25.69 ID:2QhnJwhG0.net
>>790
> MQAは「時間軸を精確に再現するデブラーフィルター技術」と「小さな容量でも伝送できる折り紙技術」の2つから
> 構成されます。ミュージックバードの「MQAデブラー放送」は、デブラーフィルターのみで、折り紙は使いません。

よくわかってらっしゃる

折り紙機能が必要なのはCDみたいな容量に制限のあるメディアに落とし込むとき
配信じゃ容量に制限なんて無いからそもそも折り紙機能は不要

792 :名無しさん@編集中 :2021/06/07(月) 02:14:33.32 ID:AKV5pWCt0.net
Windows10がついに改めてWindows11として世代交代するとかいう噂
AV1 Video Extension ももう標準装備かね

793 :名無しさん@編集中 :2021/06/08(火) 15:56:44.73 ID:HoBvxZM30.net
なんだよ
Macみたいに10のままアプデしていくんじゃないのかよー

794 :名無しさん@編集中 :2021/06/16(水) 02:54:44.02 ID:oRyY1ahtM.net
もう次はないって言ってたのにmsの嘘つき
32bit切るためとかかな

795 :名無しさん@編集中 :2021/06/16(水) 15:40:19.09 ID:aOtNswHy0.net
10.xはないが11がないとは言ってない的な?

796 :名無しさん@編集中 :2021/06/16(水) 17:35:47.56 ID:esAhOMuuH.net
まぁでもMacとWindowsで数字合ってた方がわかりやすくていいんじゃね
ついでにAndroidも合わせてほしい

797 :名無しさん@編集中 :2021/06/16(水) 19:51:14.74 ID:k0clOz2V0.net
>>796
macOSは1年に1つずつバージョン番号を増やしていく方針に変わったよ
今秋にmacOS 12ことMontereyがリリース予定

798 :名無しさん@編集中 :2021/06/17(木) 11:06:55.50 ID:9qnt/+8vd.net
つまりあと88年くらいはその方式で行けるってことか

799 :名無しさん@編集中 :2021/06/19(土) 05:20:40.12 ID:XqglJXdp0.net
Win11リーク
https://www.youtube.com/watch?v=VMHgM_hTzlw

800 :名無しさん@編集中 :2021/06/22(火) 15:33:34.80 ID:VI2hKoqId.net
>>796
Fuchsia OS「ダメです」

801 :名無しさん@編集中 :2021/06/22(火) 20:33:11.55 ID:tadZclEma.net
ちょっと前からYouTube LiveのVP9の品質が良くなってる
以前は酷いものだったのに

802 :名無しさん@編集中 :2021/06/24(木) 18:00:52.38 ID:2xCiNUpK0.net
寝る前に仕掛けたx265のエンコが終わってないから一旦中止して、設定も何も変えず単純にやり直してみたらいつも通りの速度が出た。
タスクマネージャーで見てもCPU使用率が上がってなくて、FPSで5倍差。ログに吐かれてる設定内容も全く同じ。なんだったんだろう。

803 :名無しさん@編集中 :2021/06/24(木) 22:07:20.67 ID:JSDqtHixM.net
止まっていただけでは

804 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 15:22:12.57 ID:uyGsiHsP0.net
xHE-AACがサポートしてるOS
macOS Big Sur
iOS 13
Android OS 9
Fire OS 7

WindowsはxHE-AACをいつサポートするんだろ?
xHE-AACのエンコーダーはexhaleが使えるみたい

805 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 17:36:25.69 ID:GNIVgmCU00707.net
総務省はHEVCとAV1は同レベルの画質として見てる様だな
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/02ryutsu08_04000444.html

806 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 18:43:43.69 ID:jhRmqBMr00707.net
>AV1については2018年のv 1.0.0が用いられている
分科会の性質的にわざとじゃなくて良い資料がなかっただけだと思うけどさぁ

807 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 19:07:16.31 ID:VWja8wIFa0707.net
2021年に性能比較調査するのに2019年の資料を参考にしてるせいだろうね
他人が3年前に作った資料じゃなく自分らで作ればいいのにな

808 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 19:25:46.61 ID:GNIVgmCU00707.net
Android TV BOXでもAV1ハードウェアデコーダー増えてきたね
VVCのハードウェアデコーダーも増えて欲しいな特にグラボに採用して欲しい

809 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 20:27:45.29 ID:Igg78Q/y00707.net
>>805
まぁぶっちゃけx264以降画質はそんなに変わらんよ

810 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 20:51:24.08 ID:GNIVgmCU00707.net
コーデックの話してるのに何でエンコーダーの話してんのこいつ

811 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 22:47:59.53 ID:szbxqvfz0.net
話の流れ的にはエンコーダーでもよい

812 :名無しさん@編集中 :2021/07/07(水) 22:57:34.89 ID:zijx5vbJ0.net
エンコーダーとデコーダーを合わせて「コーデック」って言うんだからまったく問題ない

813 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 10:12:31.59 ID:N3KgSd9dM.net
VVCで思い出したけどブルーレイの後継のHVDは元気してんのかなー
ホログラフィックバーサタイルディスクみたいなやつ

814 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 13:09:17.58 ID:G5rADBrs0.net
動画で60FPSと30FPSってなんか違いあるんですか?
エンドユーザー的には見分けつかないんですよね?

815 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 13:20:51.79 ID:Cux6V2AN0.net
>>813
今はArchival Discが有力候補じゃねーの
現在サーバーで利用されているよ
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1269316.html

816 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 13:50:16.42 ID:0k0BK9lx0.net
十分違うっしょ

817 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 14:16:54.57 ID:6qNMRNe60.net
>>814
さすがに釣りだよな・・・?

818 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 14:22:25.62 ID:aKcUzCPBM.net
>>815
記事内の画像だと映像系の文字ないけど業務用だけなのかな

819 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 14:28:32.24 ID:2EHVmC3UM.net
これまでの光メディアは始めは
業務用のデータ用途からスタートしたんだぜ
業務用のCDドライブとか50万円もしたからな

820 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 18:36:58.91 ID:T3W+xTRQM.net
>>814
眼科へGo!

821 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 18:40:13.99 ID:T3W+xTRQM.net
一般向けの光メディアはBD(UHD-BD含む)が最後でしょ
メカニカルな要素の強いものは消えていく運命
今後はメモリーカードのコストダウンを進めて、ディスクを買い足す感覚で買える環境を作る方向でしょ

822 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 21:28:40.31 ID:KjxB2ZWo0.net
NANDメモリは一定期間電力供給が無いと
自然放電してデータ消失するぞ使い物にならん
数万する円盤が3年前後でゴミと化すんだぞ

823 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 10:57:38.39 ID:s0VseN3Q0.net
>>819
Optical Disc Archive

第1世代機 2012年
ドライブ (ODS-D55U) 価格 67万円
メディア (1.5TB) 価格 2万5千円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/558210.html

最新世代機 2020年
ドライブ(ODS-D380U)市価 130万円
メディア (5.5TB) 市価 3万円
https://www.sony.jp/oda/products/ODS-D380U/

ソニー&パナ 共同開発プレスリリース 2013年
「民生展開の予定は無い」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/609495.html

824 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 12:42:01.25 ID:gEKuUFz+M.net
>>823
現在は両面で500GB今後は1TBに拡張予定らしいな
設計上は更に多層化してまだまだ容量増やせるらしい
これ民生機に移行できるのかな

825 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 13:07:34.90 ID:0Jt8S60GM.net
民生展開の予定無いままっぽいね
4k地上波きてもUHD BDで頑張ってく感じか

826 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 16:29:57.56 ID:bz1HFZ7sa.net
磁気テープでええやん
FUJIFILMの最先端のやつとか12TBも有るぞ
直接録画するのはHDDにすれば、こんな最強の組み合わせは無いだろう

827 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 16:36:07.15 ID:LLw7K9Mr0.net
>>826
ドライブ、お高いんでしょ?

828 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 16:48:45.48 ID:ONxnvx9sM.net
トラッキングズレして読めなくなるんですね、わかります

829 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 16:55:10.35 ID:Lv+e2cd3a.net
〜とかでいいじゃん、ていう人大抵自分はやってない説

830 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 17:17:42.81 ID:DPSfUhNw0.net
5.5TBで長期保存可能なら3万でもありかな?とちょっと考えるけど、ドライブ130万は高すぎる

831 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 21:31:58.37 ID:Q5ViIamIa.net
磁気テープのドライブも、量産すれば一般人も買える値段になるのは間違いないけど、今時磁気テープかよ!っていう固定観念で普及することは無いだろうな、残念

832 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 21:50:58.88 ID:LLw7K9Mr0.net
磁気テープでしかパリティの計算ができない仮想通貨を開発すればいいんじゃね?

833 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 11:36:38.59 ID:ZUmdRfkF0.net
カードID (先頭8桁):3231-5167
カード識別:T000
カードリーダー:SCR3310V2.0
ドライバーバージョン:WUDF 10.0.18362.1
CPU:Intel(R) Xeox(R) CPU X3439 @ 2.4GHz
M/B or PC:Dell Power Edge T110
OS:Windows 10 Pro Ver.1909 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:none
scバージョン:[APP] sc172j改2+
オプション:-va
解析時間: 03:47:17

速くならんなぁ。コンピュータ買い換えたからいちお-vaで様子みてた。
消しても大して変わらんだろ。

834 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 11:41:24.58 ID:ZUmdRfkF0.net
833です。ご迷惑をおかけしましたってちゃんと謝ってるので833のことは
許してやってください。

835 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 13:31:19.70 ID:E3TK57Pqa.net
10bitって色の階調の事じゃないんですかね
元々8bitの旧コーデック動画を変換するときに10bitにしても意味ないような

836 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 15:04:13.77 ID:EGAsAuheM.net
ソースが8bitでも10bitでエンコードしたほうが(同ビットレードで)画質がいい傾向がある

837 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:07:36.04 ID:dCdYTGsd0.net
それ何でやろな
2bit増えてんのに
常々不思議に思うとる

838 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:13:35.64 ID:f/Z6Tknt0.net
簡単に説明すると。

8bit(ディザリング) -> 10ビットに変換(画質変らず) -> 10ビットでエンコード(ディザリング部分が高周波信号になる) -> 10bit(ディザリングなしだけど、高周波成分が2ビット分に残る)
つまりエンコード作業中に元々なかった周波数成分が出てくる。

839 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:35:18.80 ID:dCdYTGsd0.net
なるほど(わからん)
阿呆な儂に解説してくれてありがとうよ・・・

840 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:36:57.29 ID:mYodcEoW0.net
理屈はわからないけど10bitでエンコードしたほうがサイズが小さくなったりもする

841 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:01:39.91 ID:Lagz6F2x0.net
CDにもあるやろ
Blu-specCDという名の

842 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:21:07.75 ID:EGAsAuheM.net
情報を端折るときにある程度量子化の刻みが細かいほうがなめらかな変化を保存できるとかそういうのがあるんだろう
10ビットでは10.75→10.25→9.75みたいな変化を表せるけど
それが8ビットになったら11→10→10みたいに荒い変化になって
それにより発生するノイズを補正するのに前後フレームや周りのピクセルにむしろ多めの情報量を割かなきゃいけなくなるとか

843 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:33:03.88 ID:Q1/WzafwM.net
10bitエンコで意味があるのはバンディング除去処理をした時だけ
バンディングノイズが消えとても綺麗なグラデーションになる
他は特に意味無い

844 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:49:50.76 ID:EGAsAuheM.net
ソース無加工でも劣化がある以上8bit→8bitで同じ値を再現できないからソース以上にバンディングが出ることが多い
もちろん潤沢にビットレートがある場合はその限りではない

10bitだとそれが軽減できて低ビットレートでもバンディングが出にくい

845 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 18:27:59.26 ID:3Jh3WfLJ0.net
歴史は繰り返す

846 :名無しさん@編集中 :2021/07/12(月) 02:59:56.38 ID:rTK60K90a.net
人は過ちを繰り返す

847 :名無しさん@編集中 :2021/07/12(月) 06:57:58.75 ID:eaBh9qXF0.net
Amen!

848 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 18:13:23.28 ID:pPmIkJua0.net
とりあえずAV1でエンコードしてみようとNotEnoughAV1Encodes 1.9てのDLしたんだけども、解説サイトがまだないんだね
エンコーダーが7つあるけどsvt-av1選んでおけば無難なのかな

849 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 19:21:51.17 ID:REAX/Y9D0.net
>>848
良いソースが見つからなかったけど、NotEnoughAV1EncodesとAv1anでaomを力技の分割マルチスレッドするなら
品質高くてエンコ早い順に並べると aom>svt-av1>rav1eになる
だからそのへんのツール使う人はaomでエンコしてる印象
ただ力技だとaomはメモリがそれなりの量必要になる

850 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 19:59:01.13 ID:pPmIkJua0.net
>>849
詳しい情報サンクス

印象としてav1は業者向け?ぽい気がする

851 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 23:57:48.86 ID:aPrnMK7t0.net
AV1てPCでマトモな速度でエンコできるようになったの?
ちょっと前は1日かけて0.何フレームとかだった気がw

852 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 10:22:22.60 ID:gbe9TP3x0.net
x265でHTコア以外をthread poolに割り当てる方法あったら教えて下さい
今は全コアの利用率がほぼ同じで余裕がある状態なのでそれが可能であればもう少しエンコ速度上がる気がする

853 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 12:17:56.55 ID:BcOt8XkR0.net
x264のように実スレッド数以上を振ることはできません
pmode,pmeを試すframe-threads,lookahead-slicesを増やすCTUサイズを減らす等を試してみましょう
https://x265.readthedocs.io/en/master/threading.html

854 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 12:53:38.51 ID:gbe9TP3x0.net
そういう話ではなく使われるスレッドを高速なコアに置きたいだけなんだけど
無理に並列化しても画質落ちるだけだし

855 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 13:16:10.06 ID:f+mQiL2HM.net
すげー低レベルの質問で申し訳ないけど動画コーデックって時間経てばエンコーダーデコーダーの処理速度とかは上がったりするけど圧縮効率自体も改善されることってある?

856 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 13:46:58.99 ID:j2h0/ubb0.net
ピンキリだよ
画質が上がる調整・機能追加がされることもあれば
速度を上げるために画質が落とされることもある

857 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:13:51.62 ID:1c13gNaYM.net
>>854
それってx265がやることではないだろう
OSの仕事だよ

858 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 17:40:46.70 ID:r3RQShHZ0.net
動画の圧縮というのは、膨大な圧縮機能の組み合わせの中からより良いパターンを探すというのを延々やっているので、この探すのが上手くなれば同じ機能の中でも効率は上がる
例えば動きベクトルの探索だけでも、全探索はまず無理だからね
特にハードウェアエンコーダの場合は実装の都合からやり方に制約がついていることが多く、改善の余地は色々ある

859 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 18:53:54.60 ID:f+mQiL2HM.net
>>856
>>858
ほーありがと

860 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 21:08:40.94 ID:BcOt8XkR0.net
>>854
poolsを実コア数にしてx265.exeのアフィニティマスクを設定すればいいんじゃないすかね

861 :名無しさん@編集中 :2021/07/24(土) 10:32:25.46 ID:UKRNyqCz0.net
チップベンダーがAV1乗り気じゃないのにVVC乗り気な理由って

862 :名無しさん@編集中 :2021/07/24(土) 11:43:03.48 ID:/NDwnn8E0.net
お金になるからじゃね
チップベンダーがなんのことか知らないけど

863 :名無しさん@編集中 :2021/07/25(日) 21:42:21.85 ID:vHVxx9ym0.net
AV1ってもう個人趣味でやる人は減る気がする
あと2,3年でx265ぐらいの速さまで行くとは思えんし、
地球環境にも悪いし・・・

864 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 14:09:38.52 ID:QP77g9Kq0.net
AV1よりVVCの方が重いのだが

865 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 17:56:02.48 ID:dNT9MQaWd.net
AV1とVVCはHWエンコが開発されるのを待ってる

866 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 18:48:27.53 ID:FH+2uker0.net
HWデコーダーが載ったAV1はそのうち出そうだが、問題は付加価値をつけなくても儲けが出てるうちは競争に拍車がかからないからなぁ
POS導入でETHが掘れなくなるまでは、去勢LHR版のGPUでも儲けが出るしな(今から投資分の回収ができるかどうかは別として)

867 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 19:24:32.65 ID:IKYd8gyda.net
ちょっと早目に行くよ

868 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 20:24:40.24 ID:FkSX2j+w0.net
>>864
ソース

869 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 23:40:43.68 ID:QP77g9Kq0.net
>>868
https://www.soumu.go.jp/main_content/000739575.pdf

870 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 23:50:09.45 ID:vJYtVu+b0.net
ちょっと情報が古いね

871 :名無しさん@編集中 :2021/07/27(火) 10:45:21.85 ID:PngtXbxS0.net
5年ぐらい前に買ったパソコンと先日買ったパソコンでav1エンコード時間があまり変わらなくてションボリ(´・ω・`)
10分弱の動画で2時間半ぐらいだった

872 :名無しさん@編集中 :2021/07/27(火) 21:51:24.91 ID:SK25qAkN0.net
もう個人がエンコードする時代は終わりかけている
勝手に動画サイトがエンコードしてくれる時代だし
昔の限られた制約の中で高画質を追求するのは楽しかったのう(老害)

873 :名無しさん@編集中 :2021/07/27(火) 22:44:38.48 ID:kYz5Anl20.net
見たいのが常時必ず動画サイトにラインナップされてるわけじゃないから
結局自分で持っとくしかないのよ

874 :名無しさん@編集中 :2021/07/27(火) 23:03:59.90 ID:HAn1nfHM0.net
>>872
おじいさん、GooglePhotoが無料だった時代は終わりましたよ?

875 :名無しさん@編集中 :2021/07/29(木) 07:56:35.21 ID:/03JFurv0.net
自宅じゃ未だにavcが限界ですよ

876 :名無しさん@編集中 :2021/07/29(木) 14:14:46.70 ID:R+Enebj3dNIKU.net
>>874
Pixel持ってれば大丈夫じゃね?

877 :名無しさん@編集中 :2021/07/29(木) 23:03:35.75 ID:6jE6fWpi0NIKU.net
h.264なんて窓から投げ捨てたいけど、h.265だとFireTVStickで再生きびしいんだよなあ
FireTVStick(4K)ならh.265の10bitにも対応って書いてるけど、うちの環境じゃなぜか音ズレするし

878 :名無しさん@編集中 :2021/07/30(金) 04:35:38.34 ID:JxxGRkfA0.net
音ズレはソフトウェアの問題だろ

879 :名無しさん@編集中 :2021/07/30(金) 18:16:24.32 ID:fWBwPNOf0.net
音ズレの訪れ

880 :名無しさん@編集中 :2021/07/30(金) 18:48:07.19 ID:8/xC8rxh0.net
音ズレする再生ソフトは何??
低スペックは4Kとか
https://source.android.com/devices/tv/multimedia-tunneling
トンネルモードとか使わないときつい

881 :名無しさん@編集中 :2021/07/30(金) 22:21:28.18 ID:HukC93uN0.net
>>877
Fire TV StickのCPUでH265 10bit 4Kをデコードなんてスペック不足で無理だろ
H264 4Kならいけるかもだが

882 :名無しさん@編集中 :2021/07/31(土) 00:21:49.08 ID:TEp46934a.net
CPUでデコードしてるのか?

883 :名無しさん@編集中 :2021/07/31(土) 00:24:03.39 ID:9oR13qrw0.net
>>881
使ってるのがFire TV Stick 4Kで、動画自体は1280x720なんや
てか今見たらh.265の8bitも音ズレしてたからWifiの帯域不足とかかもしれん…

884 :名無しさん@編集中 :2021/07/31(土) 21:16:46.88 ID:XO9dNRAnM.net
>>881
対応してるって書いてあったら対応してるだろw

>>882
そう。ハードデコ

885 :名無しさん@編集中 :2021/07/31(土) 21:41:17.43 ID:3cIKK++x0.net
Fire TV Stick 4K - 第1世代(2018)のデバイス仕様
H.265(HEVC)。ハードウェアによる高速化:最大3840x2160p(4K)@60fps、35Mbps、
Main 10プロファイルレベル5.1、HDR10/HDR10+/HLG入力対応、色空間8ビットおよび10ビット表示に対応

結構なロジック積んでるな(笑)Wi-Fiも802.11acでつながってれば問題ないと思うが、あとは距離&壁だな

886 :名無しさん@編集中 :2021/07/31(土) 21:54:27.29 ID:34CZ42lm0.net
https://source.android.com/devices/tv/multimedia-tunneling?hl=ja
後は再生ソフト次第だろ
低スペはトンネルモードとか使わないときつそう

887 :名無しさん@編集中 :2021/08/01(日) 03:42:44.39 ID:NO0fM1we0.net
全然関係ないがガラケーが壊れたからまたガラケーに乗り換えたら今のガラケーってAndroidなのな
それでH.264再生したら激重でまともに再生出来なかった
多分ハードウェア再生支援機能すら省かれてんだろうな
んでVP9再生したらめっちゃなめらかに再生された
H.264の再生支援機能がなくてVP9の再生支援機能があるってちょっとよくわからんが
以上日記でした

888 :名無しさん@編集中 :2021/08/01(日) 12:51:00.81 ID:jSJVc9h70.net
ラズパイみたいに特許料を払いたくないからH264のハードウェアサポートを無効にしてるんだろうと予想

889 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 13:05:02.70 ID:29sHWocg0.net
業者に頼んだら、1時間のアナログ素材が約100GBのmovで納品
された。さすがにこれは重い。

どのくらいに変換したら、編集時の素材として使えるかな?

890 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 13:18:56.44 ID:RiLFthvCa.net
どういうことだ
編集する前に圧縮するのか?

891 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 13:29:47.44 ID:29sHWocg0.net
うん、さすがにも少し小さくした方が扱いやすい気がして

892 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 20:26:18.45 ID:kJ4eOlTQa.net
100GB分の1本クソで渡されたんかよw

893 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 20:52:02.06 ID:XnyDauWhM.net
>>891
CineFormにでも変換すれば?
MacユーザならProResでもいいけど

894 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 20:55:40.01 ID:XxiXQ7ZE0.net
100GBくらいで編集できなくなるか?全部メモリに置くわけでもないんだし

895 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 21:05:48.03 ID:Z4zOC2Jv0.net
可逆でも1時間で100GBにならない気がする

896 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 21:29:44.37 ID:XnyDauWhM.net
>>895
1時間で100GBだとビットレートは約222Mbps
640x480 30fps 24bitカラー 非圧縮だと
640✕480✕24✕30=221,184,000≒221Mbps
で大体それぐらいになる

897 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 21:57:05.53 ID:Z4zOC2Jv0.net
まさかの非圧縮
本当は依頼時に圧縮形式選べたってオチありそう

898 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 22:04:25.73 ID:6uExogLn0.net
今時640*480だと低解像度すぎてどんな素材なんだ?

899 :名無しさん@編集中 :2021/08/03(火) 22:43:24.71 ID:EYsmS2MPa.net
720x486じゃなくて640x480なのか…

900 :名無しさん@編集中 :2021/08/04(水) 00:37:00.48 ID:fdxT3dWna.net
>>899
素材がSDだと4:3の映像だし、そういう圧縮率になる気がする

901 :名無しさん@編集中 :2021/08/04(水) 17:03:14.17 ID:p6XB1EXt0.net
もともとは16mmの素材をU-maticにまとめてあったもの。
せめてDVとかにコピーしておいてくれたら楽だったのに。
指定はなかったなぁ、いきなりクラウド経由で送ってきて
DL開始して寝る感じでw

902 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 07:54:36.29 ID:VZVKLq6yM.net
実験版のAV2は大体AV1に比べて1.2倍の計算複雑度で、5%ほど圧縮率が向上するらしい
https://ottverse.com/av2-video-codec-evaluation/

903 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 08:32:30.65 ID:BiAxcHXIa.net
5%て

904 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 10:18:08.17 ID:QFX772330.net
割に合わねぇ

905 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 10:44:36.81 ID:SPhyNga10.net
たった1.2倍で5%向上ならむしろ効率は良い方なのでは

906 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 11:41:16.06 ID:VndooftQd.net
まぁ個人向けじゃないから
配信で帯域5%減らせたら偉い額になるんじゃね

907 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 13:43:59.72 ID:DuBsWPpI0.net
予定してる機能積んだらどうなるか見るための実験版の時点で現行の完成品より良くなるなら幸先いい

908 :名無しさん@編集中 :2021/08/06(金) 16:34:28.22 ID:xgUYzBgq0.net
今のコーデックってハードウェアデコード前提だろうし、
あまり矢継ぎ早にメジャーアップデートされてもハードの対応が追い付かないような(スマホはまだしも)

909 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 01:41:01.81 ID:fSx3Xwo+0.net
すでに映像の圧縮は限界まで達しつつあるからね
さらに前に進みたかったらブラックホールの重力波使って圧縮するくらいしないとならない

910 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 02:34:49.47 ID:5tQyD8E90.net
シリコンも限界限界と言われて壁にぶつかるころにはブレイクスルーが起きてるからねぇ
解像度下げて転送して表示するときに高解像度化する技術も採用が増えてるし、アーカイブと切り分ければ転送量はまだまだ減らせるだろうね
未開発の専用ロジック普及よりも今のAI支援ロジックで十分だしねぇ
ネトフリはもちろんアップル、ディズニー、ルーカス、ワーナー、BBCとか採用例も増えてるしなぁ
非可逆圧縮してるなら再現性はある程度犠牲にしてもかまわんという分野に限るだろうけど。
特に字幕読んでる層は「高精細感」があれば通り過ぎる車のようにどんどん脳内保管されて違和感感じないうちに忘れていくしな

911 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 03:41:12.11 ID:vHLJTjmt0.net
エンコードの夢は、終わらねぇ!

912 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 10:22:28.71 ID:5uJSDbeC0.net
>>908
スマホはっていうけどQちゃんはAV1やる気ないじゃん
895からは本気出すのかな

913 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 12:54:59.59 ID:cU0Npk0o0.net
>>909
空想科学アドベンチャーゲームかよw

914 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 13:00:44.07 ID:rPjmdwnB0.net
AIとかで驚異的な圧縮ができるかも
但し、デーコードで大外れもあるというw

915 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 13:01:21.78 ID:rPjmdwnB0.net
デ「ー」削除

916 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 16:49:27.02 ID:UoC/fdKpa.net
再生側の機器に大量の学習データを持っておいて、それが有ること前提でAIで圧縮すれば、驚異的な圧縮率を実現出来そう
ただ、学習データがアップデートされると巨大なデータを落とす必要があるとか、課題は有るだろう

917 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 16:54:47.03 ID:UoC/fdKpa.net
もう1つのやり方は、デコードしながら学習していって、後の方のエンコードは学習データが蓄積されてる事前提で圧縮するとか
これは事前に学習データが要らないけど、デコード時に余計な負荷が掛かるという問題があるな

918 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 17:54:38.84 ID:gRFAIvLd0.net
DLSSみたいなのやっても電気食いそう

919 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 18:11:24.41 ID:0MOqmpvb0.net
今の映像圧縮は、ざっくりいうと過去の画像や周りの画像の状況からこうだろうという予測画像を作って、それとの差分をZIPみたく圧縮するという方式をとってるから、
予測画像をAIで精度よく作れるとブレイクスルーになる可能性はあるな
ほんでエンコードのときに使うAIとデコードのときに使うAIが一致してれば別に問題なく復号できる
AIアクセラレータが規格化されてる必要はあるな

920 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 19:39:17.30 ID:zu5Veikl0.net
予測画像なんて作ってないのでは

921 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 20:17:24.61 ID:0MOqmpvb0.net
そういう用語なんだわ
Predictionと呼ぶ
んで差分をRemain、日本語で残差と呼ぶ

922 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 23:19:51.06 ID:T18cft8P0.net
アニメは白地に黒の線画+着色指定のデータにしたらおもいっきり縮まるだろうな

923 :名無しさん@編集中 :2021/08/07(土) 23:44:49.89 ID:1+xsp8hja.net
>>922
最近のアニメは3Dモデルを使ってるから、そのデータとモーションデータ、カメラのモーションデータ、ポストエフェクトのデータが有れば再現出来るだろうな
っていうか、ゲームのリアルタイムムービーシーンとかそれだけどね

924 :名無しさん@編集中 :2021/08/08(日) 02:16:08.56 ID:0BSy7dRHa.net
それはもう映像とは別の技術だからなあ

925 :名無しさん@編集中 :2021/08/08(日) 21:47:39.56 ID:oouHnw+d00808.net
まぁ光を電気信号へ変え符号化、演算処理すること自体も
映像そのものとは違う世界だろ。

926 :名無しさん@編集中 :2021/08/08(日) 21:59:54.32 ID:v+B6o+Yy00808.net
昔FLASHというものがあってな
まあコーデックの仕事ではないな

927 :名無しさん@編集中 :2021/08/10(火) 01:47:31.41 ID:RlbfKIGw0.net
Intel がオリンピック中8KHEVCでクラウドストリーミングやってたとさ
https://www.techhive.com/article/3628195/intel-demos-8k-hdr-streaming-from-the-tokyo-olympics.html

928 :名無しさん@編集中 :2021/08/12(木) 08:04:01.94 ID:y0FP0DVq0.net
>>921
差分はresidueとかresidual

929 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 18:25:15.91 ID:p5r0KWrK0.net
https://299792458m.blogspot.com/2021/07/svt-av1gitlab.html

遅報だけどav1が高速化したらしい

930 :名無しさん@編集中 :2021/08/16(月) 10:48:57.40 ID:hXSHRUgxd.net
遅漏だけど俺のav1が高速化したらしい

931 :名無しさん@編集中 :2021/08/16(月) 19:06:33.80 ID:Usjyl76N0.net
俺のHEVCは?

932 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 16:29:43.94 ID:gNWCOeUJa.net
マジで遅報やん
何ヶ月前の内容よ

933 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 19:08:07.80 ID:0pGIPOJY0.net
https://github.com/fraunhoferhhi/vvenc/releases/tag/v1.1.0

遅報だけどvvcが高速化したらしい

934 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 00:44:23.20 ID:nFyb2tIUa.net
遅報でもここに書き込んでない以上、別に構わんだろ

935 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 09:11:02.44 ID:1FCKnJ+b0.net
そうだな、変なあおりのレスの方がいらんな
こういうのがあると投稿されなくなって害悪だわ

936 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 18:15:40.40 ID:JdUBqcF30.net
svtAV1guiExもあって試すのもすぐに出来るのに
何ヶ月も話題にならないとは、どれだけ見向きもされてないのか
かわいそうなAV1

937 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 19:31:04.55 ID:Cz+vzDKu0.net
リリースの度にSVT-AV1試してはいるけどまだまだ画質がx265の足元にも及ばない
超低容量でも何とか画質を維持したいという用途なら使えないこともないという感じ

938 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 20:24:18.30 ID:tfdymEwS0.net
画質で比較したいならlibaomのほうじゃね
SVTはintelの多コアで高速化する実装だからNVENCみたいなもんだし
エンコード速度的に試してらんないとかありそうだけど

939 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 23:28:04.09 ID:xKz8arcL0.net
>>937
大分前の時点でもx265より高画質って結果があるし設定次第では?
https://twitter.com/f11894/status/1335928545357402112
(deleted an unsolicited ad)

940 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 23:43:49.23 ID:DwzgrZJS0.net
VMAFスコアが高くても一概に高画質とは言えんのよ
VMAFは最善の画質メトリクスだけど人間の主観評価とはまだまだ異なる

941 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 00:47:12.34 ID:1AJLyvDp0.net
>>939
正確にはソース次第なんじゃないかと
少なくともSVT-AV1はx265と比べると暗部、グラデーションの保持が全然駄目

942 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 14:02:41.28 ID:28G5736k0.net
x265の半分のビットレートで同等画質になる明るい未来は来ないの?もう保管はhdd容量に頼るしかないの?

943 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 14:51:54.53 ID:olFqv3Lh0.net
超低レート領域ならレート半分で同等の(糞ガビガビ)画質にできるかもしれん
前世代比で半分なんていうのは全部そういう話だ
古いcodecのRD曲線が急角度で落ちていく領域で比べてる
画質を気にするような奴はそんなところ使わないけどな

944 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 21:08:33.16 ID:6uZx2wb60.net
今の次世代コーデックのターゲットは4k8k以上だからフルハイビジョンあたりで比較しても宣伝ほどの違いは出ない

945 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 00:12:43.53 ID:3qorZ35y0.net
歴代コーデックもそんな感じだよね
ここいらでFHDサイズで画質と圧縮率が最適になるようなコーデックが欲しい

946 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 04:56:33.71 ID:BT4Lqjo60.net
元素材がちゃんと色差信号も情報残ってるなら、時間かければ画質保って圧縮強く出来るけど
ノイズまみれな素材は、頑張るだけムダなところ、あるからねえ

947 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 15:14:39.15 ID:9hd8XNl5a.net
vmafよりXPSNRのほうがいいのでは

948 :名無しさん@編集中 :2021/08/22(日) 22:59:48.29 ID:RhEAIpnmM.net
>>942
VVC待ったら
まともに使えるのだいぶ先だろうけど

949 :名無しさん@編集中 :2021/08/23(月) 20:34:26.30 ID:MP3qWKdbd.net
FLACでも容量気にしなくて良くなったようにHDDの超進化で可逆圧縮で保存すればいい時代はいつになるのか

950 :名無しさん@編集中 :2021/08/23(月) 22:07:26.22 ID:GrIp5BT70.net
VVCは未だに再生環境すら無いのがね
HEVCの時ここまでソフトの対応遅かったっけ?

951 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 04:19:12.72 ID:lsNdumYIa.net
VVCはもうPCで見る機会がほとんどないだろうからな
webでは使われないだろうし

952 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 09:42:08.49 ID:9AkSGJli0.net
>>950
hevcは4k/8kっていう新しい需要があったのに比べ
VVCには新規の目的がない

953 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 15:19:08.25 ID:CTJ8kFoo0.net
HEVCからライセンス周りを整理するという重大な使命がある
まあそれならAV1でいいと思うけど

954 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 16:18:55.52 ID:CZMGOdtY0.net
VVCは今んとこは次世代の地上波で使うかもしれないってくらいかな

955 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 17:45:23.33 ID:8xHSpNaO0.net
次世代地上波はVVC+MPEG-H 3D Audioで行く予定なんだっけ

956 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 20:13:12.07 ID:d/br2qD+M.net
現状MPEG2からそんなジャンプアップ無理では

957 :名無しさん@編集中 :2021/08/24(火) 23:07:29.05 ID:JlUBtjKv0.net
次世代の放送始めるに当たって、実装できる最新の規格にするのは当たり前かと。問題は4Kのデコーダチップの開発にかかる時間と放送開始の時期。

958 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 17:56:08.43 ID:c33ZcwD80NIKU.net
次世代地上波ってVVCの4Kなのかな?それとも8K?
8Kならまたビットレート不足でブロックノイズだらけになりそう

959 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 18:27:58.14 ID:XXEDFZ3KMNIKU.net
4kの60/30/24fpsって見た記憶
8kはまた10何年後くらいじゃないかな

960 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 18:53:38.53 ID:jRGvPn3haNIKU.net
4KでHEVCやろな

961 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 19:00:15.40 ID:NzVpOKYk0NIKU.net
総務省はVVCにするつもりだよ
すぐにやるかは知らんけど8Kまで見越した方式策定になってるからHEVCでは性能が足らんだろうね

962 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 19:02:36.75 ID:AGeoMKa+0NIKU.net
>>958-960
>>526

963 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 19:14:13.71 ID:wSaHF5sk0NIKU.net
>>962
4年後には試験放送が予定されてるのか

964 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 19:33:20.00 ID:KCt+vAI10NIKU.net
実際に地デジ4Kが始まるのは2030年とかそこらかね

965 :名無しさん@編集中 :2021/08/29(日) 23:59:55.55 ID:hkFpldHTaNIKU.net
4kと8kの違いとか、何インチのテレビが有れば分かるんだ?って思うよ

966 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 00:05:00.37 ID:wzP+nGpKM.net
SDRの4KよりHDRのFullHDのほうが綺麗だし解像度そんなにいらないと思ってきた

967 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 01:27:06.19 ID:94+LnNIN0.net
そういう環境もあるとは理解できるが、コンシューマーレベルでもそれがすべてではないと俺は思う

968 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 01:40:43.88 ID:Q57tWRKp0.net
いいとこ取りして次世代地上波は4K HDRになったらいいね

環境ないからわからないんだけどSDRとHDRで容量どんくらい変わるんだろ

969 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 15:08:12.13 ID:qt0WK0nb0.net
音楽でも、思い切りコンプレッサーかけて狭いダイナミックレンジにマスタリングされた、mp3オーディオ聞いてるように、
映像もHDRは目が疲れるから、普段はSDRをバックライト絞って視聴してるんだけど

普段から1000nit以上のギラギラ明るいハイダイナミックレンジな映像って、見てられる?

970 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 15:12:57.82 ID:qt0WK0nb0.net
>>965
27から32インチあると、4KとHDの違いはハッキリわかるし、43インチ以上になると圧倒的な差になる
一般的な視力1.0くらいでね

4Kと8Kは、65インチ以上になってこないと難しくて、120インチ以上なら圧倒的に差がつく

971 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 18:04:31.06 ID:94+LnNIN0.net
サイズは圧縮率次第だからどうとでもっていう感じだね。地上波は4K HDRに統一してくれたら一番いいなぁと俺も思う
MPEG2-TS導入時と一緒で編集環境やら時報遅延でまたもめるんだろうけど
TS抜きができない現状では、末端利用は円盤抜きかスマホやハンディカムで撮影した素材がソースになるんだろうし
4Kキャプチャは・・・まぁ勝手に頑張ってくれという感じで(笑)

972 :名無しさん@編集中 :2021/08/30(月) 23:45:17.79 ID:qt0WK0nb0.net
確かにいつかの段階で、地上波もMPEG2の1080iを卒業しなきゃならなくなるよな
日本中のENC/DEC変える必要があるけど
4K VVCってのは決定事項?

973 :名無しさん@編集中 :2021/08/31(火) 00:11:48.07 ID:rPGsaTlP0.net
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/02ryutsu08_04000446.html
総務省にある情報通信審議会の資料から見ても次世代放送はVVCの方向だよ

974 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 07:11:22.38 ID:Yo1tAvwb0.net
開発コスト抑えるためにHEVCという選択肢もあるらしい

975 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 14:13:37.41 ID:CDYbfdD6M.net
>>970
画面サイズより視野の何パーセントを占めるかの方が相関高いと思うよ。
テレビより10-15インチ程度のタブレットの方が分かりやすいと思うの。

976 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 16:32:33.30 ID:TfBplShN0.net
8Kは視野を覆うくらいの距離で視聴することが推奨されてるからね
今までと同じ感じで見てもあんまり意味ないのは皆分かってるんだろうね

977 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 16:47:11.29 ID:GFHjvVMh0.net
>>972
テレビのほうも縦1080以上になったら文句ないんだけどな
2万ぐらいの安いやつは十年後も720程度のまま変わってなさそう

978 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 08:42:28.77 ID:DmGktSeW0.net
今更だけどスレタイに入ってるVP9とHEVCはもう次世代ビデオコーデックではなくない?

979 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 08:45:21.47 ID:d0hJ6nWW0.net
>>1
>>980

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要になります)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (これ以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

980 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 15:12:13.05 ID:DmGktSeW0.net
スレタイに突っ込んじゃったし自分がたてるか

981 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 17:46:19.25 ID:OEyCHL+s0.net
>>974
HEVCじゃMPGE2の二の舞いになる

982 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 18:38:32.55 ID:6e6zWXsZa.net
高度化されて地上波はフルサイズじゃなくて、2880x2160や5760x4320で放送したりしてw

>>979-980
個人的には、コーデックなんて定期的に新しいの出てくるからスレタイに入れる必要あるのかな…と思う

983 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 19:48:01.95 ID:KY3OG8iS0.net
スレタイ検索で引っかかるために必要でしょう

984 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 20:32:39.19 ID:DmGktSeW0.net
たてました、数字入ってるコーデックが後ろだと勝手に数字変わったから位置ずらした
【VP9/AV1】次世代ビデオコーデック総合スレPart7【HEVC/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1630582269/

985 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 21:05:01.45 ID:ya3s/Jpfa.net
>>984
スレ立て乙
専ブラの次スレ作成機能は便利だけどそういう欠点もあるんだね…

986 :名無しさん@編集中 :2021/09/03(金) 12:19:32.28 ID:n6ole7fS0.net
次スレ建て乙

987 :名無しさん@編集中 :2021/09/03(金) 19:10:00.30 ID:8+f5iyQD0.net
地上波新しくなったらDVD・BDの次のディスクメディアとか出るのかなあ
BDでも4K観れるから無いかもしれないけど

988 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 02:51:39.54 ID:zmtqevjp0.net
ディスクはかさばるからSDカードとかでいいよ

989 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 03:03:19.95 ID:pbEXZLPK0.net
もうメディア溜め込みたくないから
マトモな画質、音質のストリーミングでいいよ
買い切りで

990 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 17:07:58.49 ID:bI47ICYS0.net
ダウンロード販売でいいよ

991 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 19:54:42.71 ID:6pIuDmoN0.net
>>989
AV1もあるしストリーミング路線が1番伸びそうか
自分も買い切りが理想だけど今サブスク流行ってるしあんま期待できんよね…

992 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 21:34:51.49 ID:T0NzNZi70.net
昔はビデオテープ溜めてたけど、全部捨てたからwってのはあるな

993 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 22:32:10.27 ID:v9Jdot4Aa.net
SwitchのゲームはマスクROMだけど、1つで幾らのコストなのか一切表に出てこないんだよな
ただ、16GBならば普通にゲームが使ってるから大したコストでない気がする
その内マスクROMの方が安くなる時が来るはず
microSD ROMとか

994 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 00:23:41.43 ID:fOtdEYfG0.net
8kってどこに需要があるの?最低でも80インチはないと何も意味ない気がするが…

995 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 01:07:14.55 ID:66OXEGr50.net
ほんの10年前まで、4K65インチなんてものを、一般家庭がポンポン買う世の中は、信じられなかったけどな
HD解像度なんていらない!って言ってる奴も20年前は多かったよ

996 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 04:08:40.12 ID:fOtdEYfG0.net
なるほど・・・。80インチが1人暮らしの人でも普通に手ごろに買える価格になってるのか。
都心のワンルームなんて20平方メートル以下の物件も普通にあるからなぁ。

テレビも薄型化してるし、壁に貼り付けれるようになったり、
LGのようにせり上がってくるテレビの進化型が普通になる時代か。

997 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 10:53:38.43 ID:6nQORH/sM.net
テレビしか考えてられない時点でヤバい

例えばVRでは8Kでは足りず
16Kレベルが求められてるのに

他にも業務用でいくらでも需要あるだろ
医療とかな

998 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 13:05:41.58 ID:66OXEGr50.net
今どきな25平米ワンルームでも4K55-65インチ普通に置けるからねw
置くかどうかは別として、薄くて軽いから
家電やにたまには行ってみると、わかるよ

999 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 16:55:46.17 ID:fOtdEYfG0.net
自分が言ってるのは地デジ/BS での8kな?
それとも未来では、VRでテレビを視聴するのが当たり前なのか?

2025年から H266/VVC で試験開始ぐらいしか決まってなかった気がするが。
(526 の書き込み)

あと25平米は、今後の建物はワンルーム規制でそうなるかもしれんが、
自分が前に住んでた物件なんて、恵比寿でワンルーム14.5平米で 7.5万だった。
テレビも持ってなったが置けても40〜50インチが限界だったと思う。

4kで60インチ〜、8kで80インチ〜はないと、ppi が小さすぎて人間の認識範囲を超えて意味がない

1000 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 16:56:59.74 ID:z2hkT/XEd.net
老眼は大変だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★