2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【VideoStudio】Corel総合 14【Pinnacle Studio】

1 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 01:58:41.45 ID:KQmVE4zI0.net
このスレでは元Ulead開発の動画編集ソフトVideoStudioを中心に
Corelが扱っている映像系のソフトについてのスレです。

【Corel】DigitalStudio
【Ulead】VideoStudio、MovieWriter、MotionStudio3D
【Pinnacle】Pinnacle Studio、MultiCam Capture
 
などなど

■過去スレ
【MovieWriter】Corel総合 X3s【VideoStudio】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503192759/

■製品情報
VideoStudio
http://www.corel.jp/videostudio/
https://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio/

Pinnaclestudio
https://www.pinnaclesys.com
https://www.sourcenext.com/product/corel/pinnacle_studio/

■Wiki
VideoStudio@Wiki
http://www31.atwiki.jp/videostudio/
だれでも書き込めるWikiです。情報共有で活用しましょう。

■サードパーティ製フィルター(トランジションもあり)
ProDAD
https://www.prodad.com/NLE/Corel-29806,l-jp.html

NewBlue
https://www.newbluefx.com/

2 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 01:59:21.07 ID:KQmVE4zI0.net
■質問テンプレ
バージョン:
PC環境(型番など):
聞きたいこと:

【コツ】質問するときはバージョンと質問内容を明確にしましょう
例)VideoStudio 2021できれいなDVDを作る設定を知りたい。
例)VS2020を使っている。パソコンは自作でRayzen7、メモリは16GB。
  Go Pro8で撮影した動画ファイルを直接タイムラインに載せると
  フリーズする。
例)Youtuberみたいなタイトルを載せたい、ナレーションを入れてみたい。など

検証用でデータくれる人はこちらを使ってみてください。
(著作権・肖像権は気を付けて)
https://www.axfc.net/uploader/

■ニコニコ動画やYoutubeなど、映像作品についてはこちらも確認して下さい。
(ニコニコ動画まとめwiki)http://nicowiki.com/
(ニコニコ動画向け MAD製作Wiki) http://www34.atwiki.jp/niconico_mad/
また質問時にサンプル動画を提示すると、答えやすくなります。

3 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:00:39.53 ID:KQmVE4zI0.net
■購入前に無料体験版で試しましょう!
体験版も試用せずに「動かない!」とかバカなの?
すべてのビデオカメラ、形式、パソコンに対応しているわけではありません。
動作を確認するため無料体験版を使うことをオススメします。

■動画がうまく読み込めないって人は
コーデックを確認しましょう
動画や音声にはファイル形式とは別に「コーデック」という種類が存在します。
VideoStudioがそのコーデックに未対応だと、編集に使うことが出来ません。
AVIcodec、真空波動研などの判定ソフトでコーデックを判定し、
必要なコーデックをインストールしましょう。
よくわからなければ、XmediaRecodeなどでMP4に再変換しちゃいましょう。

GomPlayerは有名な再生ソフトですがVideoStudioとの相性は悪いのでやめときましょう。
っていうか足裏デザイン・・・

4 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:03:05.49 ID:KQmVE4zI0.net
あぁあ、WikiアクセスできるけどURL変更されてたんだった。。。
https://w.atwiki.jp/videostudio/です。
次スレの時はなおしてください。。。

5 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:04:07.24 ID:KQmVE4zI0.net
たしか30ぐらい書き込みないと落ちちゃうんですよね。。。?

6 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:05:11.24 ID:KQmVE4zI0.net
いやぁ油断してたわ。前の書き込み見てから1か月たってたとは。

7 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:06:13.73 ID:KQmVE4zI0.net
そろそろ下げてこ。

8 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:07:55.76 ID:KQmVE4zI0.net
Corel Discovery Center
https://learn.corel.com/jp/category/video/

でテクニックだったり使い方を学ぶことができます。

9 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:09:16.91 ID:KQmVE4zI0.net
VideoStudioには無料コンテンツがついています。
https://w.atwiki.jp/videostudio/pages/99.html

こちらを見ながらダウンロードしてみてください。

10 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:12:51.61 ID:KQmVE4zI0.net
ちなみに、なんで今回PinnacleStudioも混ぜたかっていうと、
1.元々Ulead総合っていう名前になってたところが、Corel総合になっていた
2.CorelがPinnacleStudioを買収した
3.Pinnaclestudioのスレがなさそうだった
4.MovieWriterが海外サイトでも単体で買えなくなった
の4点です。
タイトルからMovieWriter消すとなんかバランス的に寂しいなと思って。
仲間に入れてやってください。(話すことはあんまりないと思うけど
もし元に戻したほうがいいなら次たてるとき直してください・・・

11 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:15:33.73 ID:KQmVE4zI0.net
MovieWriterいいソフトだったんだけどなぁ。
本当、MovieWriter2010さえ出さなきゃよかったのに・・・

今はVideoStudioのオーサリング部分に入ってるMovieWriterエンジンは
動画クリップの結合・分割もできるようになってるので、
MovieWriterユーザーは直接立ち上げちゃえば似たような操作性でオーサリングができます。

細かいカットはVideoStudioでやってください。

12 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:17:39.62 ID:KQmVE4zI0.net
MotionStudio3Dの解説サイトがあんまりないんですよね。
探してみよう

13 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:21:50.46 ID:KQmVE4zI0.net
VideoStudio Ultimateに搭載されている3DタイトラーはMotionStudio3Dのエンジンを組み込んだものですが
MotionStudio3Dは3Dデータを読み込める上に、パーティクル(雪、花火、花びらなどを発生させる機能)がついていますが
Ultimateのそれはかなり簡易的なバージョンです。
是非MotionStudio3Dを使ってみてください。

とはいえ、Boris Title StudioとNewBlue Titler Proあたりでも3Dタイトル作れるからなぁ。
まぁキューブオブジェクト作って、簡単に面にテクスチャがはれたりするので、パッケージを簡単に3D化できたりします。
3D得意でない私でもできたから、きっとできるよ!

14 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:26:24.32 ID:KQmVE4zI0.net
ちなみに2020年10月現在は、VideoStudio2020はアップデーターがSP4まで配信されています。
インストール時に自動的に検索、アップデートした状態でインストールできるので、
これからインストールする人は気にしなくてよいですし、すでに使っている人は
是非アップデートをしてみてください。VideoStudioの[ヘルプ]から[更新のチェック]を選択します。
アップデータ1GBを超えるので、ネット回線使い放題の環境でのダウンロードを推奨します。
テザリングとかだともったいないです。

15 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:29:28.58 ID:KQmVE4zI0.net
よくある質問は
https://w.atwiki.jp/videostudio/pages/27.html
こちらを参考にしてください。
色々書いてあります。

16 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:30:17.05 ID:KQmVE4zI0.net
基本的な使い方などは
https://w.atwiki.jp/videostudio/pages/29.html

こちらなども参考にしてみてください。

17 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:36:16.04 ID:KQmVE4zI0.net
VideoStudio2020では

動画タイムライン→合計50本
タイトルタイムライン→合計2本
音楽タイムライン→合計8本

を同時に再生することができます。
タイトルについては動画タイムラインにも載せることができます。
今後増えるかもわかりませんので、最新バージョンをチェックしてみてください。

18 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:38:31.71 ID:KQmVE4zI0.net
トラブルが起きたりすると「あれがだめだ」「これがだめだ」っていう会話になるんだけど
VideoStudio2020は良くも悪くも安定しつつアップデータが結構な頻度で出てくれたバージョンだったりするので
書き込むことがあるかっていうと、微妙なんですよね。

新しいバージョンへの要望でもかいとこうかな。
Corelの人見てたら、DVDとかBlu-rayのメニューテンプレート増やしてください!!

19 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:44:19.67 ID:KQmVE4zI0.net
Multicam Capture Liteを使いたい時は
検索するとき、すべてのプログラムから「Corel VideoStudio」
を検索するんじゃなくて「Multicam Capture Lite」で検索しましょう。
VideoStudioの[取り込み]ワークスペースからも起動できますし
タイムライン上部にある赤い●がついたマーク[記録/取り込みオプション]のなかにもあります。

F11ボタンで録画開始・停止になります。

本番を録画する前に、一度試しで録画しておくといいですよ。
オーディオインターフェイスをつなげている際、マイクの音がちゃんと入るかどうか
PC上の音がちゃんと入って動画ファイルが作成されるかを確認しておくと、より安心です。

20 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:50:05.13 ID:KQmVE4zI0.net
ここ近年の新機能で超多用してるのは
「クロップモード」画面上マウスドラッグでクロップ範囲決定できる
「モーションの作成」パンとズーム、でズームするよりも比較的きれい
「整列機能」整列ガイドがでて、クリップ同士を並べたりするのがとても
楽になった。見事にほかのソフトウェアでも採用されているようです(笑
タイムラインに動画を入れてプロジェクトを動画のプロパティに変更
そのまま出力できる機能 とかですかね。
他にも便利な点はいっぱいあります。

21 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:51:18.18 ID:KQmVE4zI0.net
ちなみに最近の体験版は30日間つかえるそうです。

22 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:53:28.27 ID:KQmVE4zI0.net
あと残念ながら、VideStudioはIntelCPUとNvidiaに最適化された商品です。
PinnacleはたしかAMDでもIntelでもできたはず。
そこはガンバロー頑張ってください。
Ryzen買っちゃったんです(´;ω;`)ウゥゥ

23 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:54:00.66 ID:KQmVE4zI0.net
まだちょっと離れるには不安よなぁ

24 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:55:24.85 ID:KQmVE4zI0.net
実は、Corel、海外サイトだとチャットサポートがあるんです。
急ぎだった場合は翻訳しながらやり取りしてみてください。
https://www.deepl.com/ja/

25 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:56:28.56 ID:KQmVE4zI0.net
Pinnacle StudioはiOS版があります。
iPhoneやiPadをお持ちの方はちょっと見てみてください。

26 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 02:59:13.08 ID:KQmVE4zI0.net
VideoStudioもiPad版ほしい

27 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 03:01:23.30 ID:KQmVE4zI0.net
https://fontfree.me/
フォントはこういうサイトから探してみてください。
仕事で使うなら「商用可」のフォントを選んでおくとよいでしょう。

28 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 03:02:20.31 ID:KQmVE4zI0.net
https://soundeffect-lab.info/
効果音はこういうサイトから探してみてください。
まぁVideoStudioにもいくつか素材はいってるので、それも聞いてみてください。

29 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 03:04:01.01 ID:KQmVE4zI0.net
https://dova-s.jp/
BGMはこういうサイトから探してみてください。
VideoStudioにもいくつかはいってるし、
オートミュージックで生成する音楽は商用利用可です。

30 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 03:06:59.08 ID:KQmVE4zI0.net
http://www.openspc2.org/HDTV/
個人的にはこのサイトもおすすめです。動画の素材提供してくれるサイトです。
HD,4Kの編集してみたい!とかレンダリングテストにも使えると思う。

31 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 09:53:03.98 ID:kOKbrJB+a.net
新しくPC組みたいけど
やっぱCorei9かなぁ

32 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 12:13:52.20 ID:k0HWcO2o0.net
>>1
おつ

ここもきちんと保守が必要になったなw

33 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 13:06:30.91 ID:kOKbrJB+a.net
>>32
まぁのんびり行きましょww

34 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 09:03:22.54 ID:S0hZuWHk0.net
なんか裏技みたいなのなくなったよな
昔はMPEGエンコーダにアドバンスモードとかあったけど
またつけてくんないかな、、

35 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 09:42:04.09 ID:wEJ0323La.net
テンプレートサイトでも探すか

36 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 09:43:28.91 ID:QXulP0p30.net
YouTubeの解説動画とか需要あるかな

37 :名無しさん@編集中 :2020/10/21(水) 23:56:50.51 ID:/QeQl4nO0.net
俺はそれで一時停止のやり方を知ったよ
最初は【編集】→【静止画として保存】(画質悪い)→静止画挿入してた

38 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 09:09:15.20 ID:/AYvLqXba.net
フリーズフレームか
理論というか、やってることは同じなんだけどな

39 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 12:54:48.51 ID:JdYul0qt0.net
そうそれ
上のやり方だと一時停止部分だけ画質が極端に悪くなるから半分諦めかけてた

40 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 13:36:16.43 ID:JdYul0qt0.net
あと解決したい悩みが一つ
VSで作成した動画をニコニコ動画に投稿すると00:00の画面(冒頭の一瞬)が黒になる
つんでれんこを通した後にアップしても同じ
これを解決できる人いたら教えてほしい
youtubeに投稿してそれをダウンロードしたものをニコニコ動画に投稿するとならないんだけど手間を省きたい

41 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 16:10:27.01 ID:/AYvLqXba.net
>>39
それってプロジェクト選択で静止画作成するか、
クリップ選択して静止画作成するかの違いじゃ...?

心なしかフリーズフレームたしかに綺麗だけど

>>40
とりあえずニコエンコやめてXmedia Recodeでもつかってみたら?

42 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 16:10:36.95 ID:/AYvLqXba.net
つんでれんこか

43 :名無しさん@編集中 :2020/10/22(木) 18:53:47.08 ID:JdYul0qt0.net
>>41
左:フリーズ 右:静止画として保存
https://i.imgur.com/dsVqi9k.jpg

ニコニコ動画もVSで出力したmp4をそのまま投稿したいのよね、手間的に
昔と違ってそのまま投稿してもニコ側で画質をごっそり落とされる事もなくなったし

44 :名無しさん@編集中 :2020/10/29(木) 07:18:09.50 ID:AIOkzKzxa.net
>>43
そんなに違う!?
プロジェクト選択かクリップ選択かの違いかと思ってた
まじか、今度動作確認してみよう。

直接の投稿機能あるし、微調整して欲しいね。
1フレーム目が黒になるとか、ニコニコのサーバーの仕様なんだろうけど
なぞだね

45 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 18:20:10.21 ID:541ddp120HLWN.net
VideoStudio Ultimate 2021でBoris Graffiti復活して欲しいなぁ...

46 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 01:03:20.81 ID:XD02O5EC0.net
2018についてたBoris Graffiti 7って2020で使えないんでしたっけ?

47 :名無しさん@編集中 :2020/11/02(月) 02:07:16.04 ID:bOFR1d8Q0.net
Borisは応用がきくいいフィルターだったなぁ。
たしかにGraffiti復活してほしい。予算とBoris側のラインナップ問題かもしれないね。

>>46
インストール後特定フォルダーにコピーとかで出来そうな気もする。

48 :名無しさん@編集中 :2020/11/09(月) 21:00:07.22 ID:OyKY8pTb0.net
FullHDの動画(12.7GB)を編集に放り込んでプロキシーファイルを作成(推奨で)
したら、14.7GBのファイルが出来たんだけど、これでいいの?

49 :名無しさん@編集中 :2020/11/10(火) 10:53:17.79 ID:jUcR6aTKa.net
>>48
そのサイズだとあんまり動作変わらない気がする。
推奨のチェック外してDVDサイズでプロキシを作り直してみるといい

50 :48 :2020/11/10(火) 11:40:44.54 ID:V5is0jM30.net
>>49
ありがとう、やってみます。

51 :48 :2020/11/10(火) 18:42:42.68 ID:V5is0jM30.net
推奨の半分のサイズでやってみたら、元ファイルの1/5〜1/6程度の
プロキシーファイルが作成されました。
8台のマルチカメラの編集なんで、編集中の画質より動作優先です。

52 :名無しさん@編集中 :2020/11/10(火) 19:32:35.96 ID:jUcR6aTKa.net
>>51
そこまでのマルチカムはやったことないww
マルチカム機能としては6台がマックスだけど、
2020はソースの間を調整するツールがあるから
タイミングさえ合えばなんとかなりそうな気がする

53 :名無しさん@編集中 :2020/11/11(水) 18:45:11.81 ID:AQ7tLCcM01111.net
恒例の75%OFF キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!!

54 :名無しさん@編集中 :2020/11/11(水) 21:19:30.94 ID:wyQk8JuE01111.net
>>53
アップグレード版は25%OFF
通常版が75%OFFの約950.43円...

2020/11/27まで。

55 :名無しさん@編集中 :2020/11/12(木) 22:35:36.75 ID:svmEyZDZ0.net
この時期だから出来る価格かな
今追加で2020買うか、来年の2021まつか…悩むわ

56 :名無しさん@編集中 :2020/11/12(木) 22:36:21.18 ID:svmEyZDZ0.net
VideoStudio2020はすでに買ってるから、サブPCの話ね

57 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 22:48:42.86 ID:6gEl1V860.net
75%OFFで2020買って使ってみたけど何かわからん

@リップル編集にして、途中のビデオトラックをコピペしても、オーバーレイトラックやタイトルがリップル編集にならない
Aクリップの途中をハサミでカットしようとすると「引数が正しくありません」ってエラーに
BmyDVDがインストールされない

2本買って別々のパソコンに入れても同じ症状になる

58 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 17:28:59.46 ID:Z3rl8yV30.net
>>57
Aは俺も確認した。
それまでは普通にカット出来てたのに、突然そのエラーで出来なくなった。
不要シーンをカットしようとしても出来ないんじゃ困る。

基本モーションのフェードインモーション効果も思ったように効果が
出てくれないし、ちょっと対策に苦慮してる。

59 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 11:06:28.52 ID:QAKStHdDa.net
@たしかにコピペ時のみリップルが作動してない。
素材載せたらちゃんとリップル動いてるね。

Aは検証しようとしても問題が起きないから謎。
たしかに私も1回「あれ、カットできない」とかいう状況になったけど、
それっきり問題おきなくて平和。
「こうしたらできなくなる」っていう再現性がわかると嬉しい。

基本モーションは問題なく使えてる。
もちろんオーバーレイトラックの素材に適用してるよね?
じゃないと基本モーション出てこないから適用しようがないか

60 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 19:16:40.99 ID:crsLbARn0.net
>>54
まだやってる?corelのHP見たけど みつけられなかったorz

61 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 19:39:25.69 ID:9gfw8QW40.net
>>60
サブ機に入れてるX9を終了したらこれが出ました、Ultimate2020はメイン機に入れてあるんですけどね・・・
https://i.imgur.com/9DIaAw8.png

62 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 20:01:20.53 ID:crsLbARn0.net
>>61
HPから直接ってわけじゃないんですね。
理解した。情報ありがとう

63 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 09:33:33.69 ID:/0Rpb7700.net
カット時の「引数が正しくありません」は、自分の場合カット時だけ
リップル編集を無効にして、カット部を削除する前に有効にすることで
エラーも出ず、「不要部分カット」の目的は果たせた。

基本モーションの方は「フェードインモーション効果」なんだけど
チェックしてるのにフェードイン効果が出ない場合があるんだよな。
これはクリックを右クリックで出てくる「ビデオフェードイン」でもいいんだけど
効果が出る時間を調節したいんだよな。
フェードアウトも同じ。

64 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 09:36:59.43 ID:/0Rpb7700.net
ごめん、>>58を書き込んだ者です

65 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 16:51:36.71 ID:B+Ih+XQ6a.net
フェードインアウトだけど、間違えてオーディオのフェードイン押してるってことない?
ないかー。そんな凡ミスするの俺ぐらいか(笑)

クロスフェードトランジションをかけるって技もある
オーバレイクリップの端にトランジションかけれるようになってるからね
時間も自由だし、出し方の幅が拡がる

俺の環境だとリップル編集してるときにクリップ選択、カット、削除ももちろんできてるけど
次そのエラー見かけた時はリップル編集解除を気をつけてみるよ、ありがとう。

66 :名無しさん@編集中 :2020/12/04(金) 02:46:35.53 ID:aMeWjBzd0.net
来年のVideoStudio2021では
もう少しテキスト機能よくしてくんないかなぁ
今使いやすいのはいいんだけど、アニメーション増やすとか
テンプレ増やすとか

67 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 17:01:43.44 ID:j+Px3M1B0.net
保守

68 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 10:49:33.83 ID:cVGjYg0U0.net
VideoStudio 2021ではテキストのカーニングに対応してほしいものです

69 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 11:59:04.35 ID:zglUe3q5a.net
>>68
テキスト周りの凝ったやつは「Boris使ってね」ってなってそう

70 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 00:05:58.23 ID:FiYxTc8B0.net
あけおめ

71 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 20:30:39.78 ID:+yrnJwKh0.net
ことよろ

72 :名無しさん@編集中:2021/01/09(土) 22:09:33.70 .net
てすと

73 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 22:10:27.08 ID:ZtIk/Rjl0.net
てすすと

74 :名無しさん@編集中:2021/01/09(土) 22:11:25.43 ID:ZtIk/Rjl0.net
てすとと

75 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 22:43:14.26 ID:bUWdp4N30.net
おちつけwww

76 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 18:03:16.96 ID:t9m3HTO60.net
お聞きしたいのですが、複数の動画(同じ解像度同じfps同じコーデック)を再エンコ無しに結合出力は出来ますでしょうか?
VS2020の体験版試したり、マニュアルみたりしたけど、どうやら出来なさそうな感じなんですが…

77 :76 :2021/01/16(土) 03:52:18.39 ID:C1w7ABNy0.net
すいませんunitemovieというフリーソフトで出来ました
というかエフェクト入れたりしたら再エンコはどうあっても避けられませんわね…

78 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 18:02:51.82 ID:+MtfPbpP0.net
>>76
どのソフトでもエフェクト入れたら再エンコは必須ですね、
ちなみに、形式によりですが「最初のビデオクリップに合わせる」にチェックを入れると
自動で保存プロファイルを合わせてくれるので、特殊な形式じゃなければ
スマートエンコードできると思うよ。

79 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 13:40:04.71 ID:ljfvykbZM.net
9X使ってるんですがスマホで撮った動画を取り込もうとするとフリーズします。
動画はh.264で圧縮されてるようで、普通に対応してるはずなんですが、わかりませんか?

80 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:53:12.21 ID:2qgG8S7k0.net
>>79
Corel VideoStudio Pro X9?
ファイル形式がMOVだったりしたら、QuickTime Playerをインストールしてみるといい。
あと、取り込むっていっても、一度エクスプローラーでPC上にコピーしてから
VideoStudioの中に取り込もうとしてるんだよね?

81 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 20:48:01.20 ID:/IlkQL4OM.net
>>80
videoStudio X9使ってます
スマホからPCに動画をコピーして、それを取り込もうとするとフリーズします。
quicktimeや120円払ってwindowsのHEVC?とかをインストしたが改善せず。
ちなみにスマホはXPERIA so-02kです。
今まで使用していた古いXPERIAなら難なく編集できたのですが。

82 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 01:22:37.75 ID:tkn2bXEf0.net
>>81
なんだろ。新しいカメラが保存したmp4に対応できないのかな、、
なんかサンプルの動画とかくれたらこっちの環境で確認してみるよ
地面でも空でもなんでもいいから撮ってくれたらね

X9って2016年発売で5年前か。
SO-02kは2017年発売だからほぼ同じ時期だしいけそうなもんだけどな

あとは、撮影したデータ全部なのか、その動画だけ取り込めないのかも気になる

83 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 07:47:11.58 ID:5HVq6iSa0.net
Pinnacle Studio 24 Ultimate
$1

https://www.humblebundle.com/software/design-expression-powerhouse-software

84 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 08:18:41.50 ID:794GEZHOM.net
>>83
ありがとうございます!!

24 UltimateにはNewBlue各種は収録されていませんが、23 Ultimateを先にインストールしておけば24でもNewBlueのプラグインが使えると伺いました。

Humbleで23 Ultimateを買ったみなさん。
24 Ultimateも買いましょう!!

なんせ$1ですからね!!

85 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 19:45:19.44 ID:iwLeezU00.net
この流れは信じてよいの?
1$購入ページが見つからないけど

86 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 23:19:41.45 ID:4kkCQZ8J0.net
Pinnacleのトライアル版て21ですか?

87 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 02:31:52.97 ID:KCL4L2S20.net
VideoStudio PROX6

同じカメラ(SONY AS100)で撮影したものですが
XAVCモードで撮影したものをクリップに置くと音が出ません
Media Playerでは音が出ているのになぜでしょうか?

88 :84 :2021/01/21(木) 03:57:05.51 ID:ckL3HWUI0.net
>>85
PCから$1で買いました。

Humble Bundle>「DESIGN EXPRESSION POWERHOUSE」> GET THE BUNDLE > Custom Amount > US$1にする

一番下の決済方法をクリック

これで買えます。

89 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 19:32:08.65 ID:69OnvgG+a.net
VideoStudio PROX6って2013年だから、流石に古すぎて使ってない。アップグレードしちゃってる。

あるとすれば、そのVideoStudioのバージョンが、XAVCに記録されてるオーディオコーデックに
対応していないとか?

2018あたりでAX55のXAVCを読み込んだときは問題なく編集できてたよ。
音だけ読み込まないなら、フリーの変換ソフトでオーディオだけにしてタイムラインに乗せて一緒に編集するか
動画ごと変換する方法。
新しい体験版を導入してみて動くようならバージョンアップするのもあり。
まぁそろそろ発表があってもいい時期だから、それならもうちょっと待ったほうが良い。

90 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 21:08:45.71 ID:Gh5fztCf0.net
>>89
ありがとう
やっぱり音声コーデック非対応なのでしょうか
X6は公式からアップデートできないです(ファイルがないという警告が出る)
2020体験版30日無料のやつもシリアル番号が無効と出るしどーしていいか分からん

91 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 21:16:22.25 ID:ckL3HWUI0.net
>>90
https://www.humblebundle.com/software/design-expression-powerhouse-software?hmb_source=navbar&hmb_medium=product_tile&hmb_campaign=tile_index_1

humble bundleでPinnacle Studio 24 Ultimateを買ってみては?

1ドルで入手できます。
あと29日。

92 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 22:19:07.90 ID:wS0QbjwK0.net
>>90
体験版はシリアルはいらないんだけど、
デスクトップにダウンロードして実行する必要があるのと
ネット環境必須かな

93 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 22:20:27.65 ID:wS0QbjwK0.net
インストール時だけネット必須なんですよね、たしか
詳しい手順ちょっと探すわ

94 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 22:28:38.55 ID:Gh5fztCf0.net
ありがとう
ネット環境あるのでやってみます
ちなみにアップデートは何度やっても駄目でした(「バージョンが確認できません」)
X6はWinアップデートで開かなくなったり不具合が多いと思う

95 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:23:36.31 ID:Ex4sTdpa0.net
1$ピナクル、videoStudioより使いにくい。
慣れるかなあ

96 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:31:01.83 ID:dA7j26Px0.net
>>95
元々作ってる会社が違う。
1%以下で角度変更できたりとか便利な部分も多少あるけど、
VideoStudioの簡単さと比べたらダメよ
それぞれ良い部分があるさ。

97 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 16:16:16.58 ID:VoGiKK+i0.net
Videostudio 2020 PRO使っているんですが、
ビデオ作成時に「MPEG-4 AVC(1280*720,30p,10Mbps)」でレンダリングすると、
素材と素材の切り替えの時にノイズが乗る時があります・・・

動画元(素材)は一度流してもノイズらしきものはなく、レンダリング時に発生してる
可能性があるのですが、原因が分からずどうすればいいのか。
一旦aviに出力して、Aviutlでmp4にしたほうがいいのでしょうか。

98 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 17:30:01.69 ID:n0lTYfDU0.net
映像ノイズor音声ノイズ
どちらでしょうか?

トランジッションの時の音声ノイズは私は2019(UL)まではたまに発生してましたね。
2020で出なくなりました。

99 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 19:36:44.28 ID:VoGiKK+i0.net
>>98
音声です。
映像はノイズはありませんでした。

100 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 01:04:13.05 ID:e6dIMmyB0.net
音声ファイルで一回書き出してみたらどうだろう

101 :98 :2021/01/31(日) 10:36:37.22 ID:tq4wxdQy0.net
>>99
あなたも音声ノイズですか。
私の場合はソースはデジタルビデオカメラ映像で、m2ts→m2tsや
m2ts→mp4の編集を行っていますが、どっちでもまれにノイズが入ります。
クリップをトランジッションでつなぐと音声も自動でクロスフェードされますが、
フェードアウトしきった瞬間に「ザッ!」とノイズが入ります。
どんな条件の時に入るのか原因が全く掴めず、毎年VSをアップグレード
する度に「改善したかな?」と期待するも改善されず「俺環」と諦めてました。
2020でも「どうせダメだろう」と思っていましたが、現在のところノイズはありません。
(喜んだのもつかの間、別の困った症状が出ましたが・・・orz)

「俺環」と諦めたのはCPUがi7-870・メモリ8gと、かなり低スペックだからですw

102 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:27:52.20 ID:BnzfzR/S0.net
>>99
ビデオ作成時に、音声ファイルで一度出力してみます。

103 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:28:23.33 ID:BnzfzR/S0.net
あ、間違えた。
>>99>>100 の間違いです。

104 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:44:34.18 ID:KRxe5t9I0.net
x10から2020に乗り換えた者ですが、タイトルオプションのグローシャドウの仕様が改悪してないですかね?
色を指定してもグレーの影にしかならないんですが…

105 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:13:50.69 ID:BnzfzR/S0.net
音声飛び関連しているのかアレですが・・・
画面下で、59:58の次が何故か1:00:00じゃなくて
1:00:02になってるの致命的なバグでしょうか。

106 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 08:02:41.97 ID:mIs9VNm+a.net
>>104
https://imgur.com/a/p8YOOZ6
グローシャドー適用してみたけど、特に問題ないよ
フォントを変えてみる、アップデートを確認してみる、再インストールしてみるとかかな。

>>105
https://imgur.com/a/ET2UD8k
00:01:00:000で編集できてるよ。
あり得るのは、動画が29.97fpsだった場合のズレだと思う。
それはバグっていうか、デジタル編集上仕方ない部分が大きいと思う。

107 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 02:42:14.84 ID:NmPHliHG0.net
>>106
亀レス失礼。
口だけだと説明できないのですが
https://imgur.com/81jQKlp
59:28→59:29→1:00:00となるはずなのに、何故か59:28→59:29→1:00:02となっています。

そのままmp4にエンコードすると高確率で音トビ(ノイズ?)が発生します。

108 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 02:50:20.65 ID:NmPHliHG0.net
ちなみに、サポートセンターに投げて返ってきて
一旦アンインストール→インストールしてます・・・

109 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:21:50.98 ID:fOHhD5rb0.net
>>107
バグと言うより、そういう仕様なんでは?

https://www.ediusworld.com/jp/pimopic/cat7_156.html
の「ドロップフレーム」を参照

ちなみにプロジェクトのプロパティを29.97fpsから59.94fpsにすると
00:01:00:000で出来る

見当違いな事言ってるならスマン

110 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:32:22.95 ID:NmPHliHG0.net
>>109
プロジェクトのプロパティを59.94fpsに変更したらタイマーがXX:02なくなりました!
ありがとうございました!
(これでノイズ問題解決できるかは別として)

111 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 08:04:02.17 ID:qq3IFE/ia.net
2021が出たようです、今のところユーザー限定で20パーオフとのこと
https://i.imgur.com/bARUYY8.png

112 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:15:18.97 ID:g2Yl0IPta.net
>>111
今年もこの季節がやってきたか
あたらしい機能なんだろ

113 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:37:35.03 ID:ol0PL1tP0.net
>>111
情報ありがとうございます。

Ultimateの2018と2020が入っている環境へ早速インストールしてみました。
(Windows 10 Pro 20H2 Ryzen 7 3700X GeForce GTX1650 32GB M.2SSD)

2020と比べて起動は速くなりました。私でも体感できる速さです。

ハードウェアエンコーダのタイプに
Intel Quick Sync Video
NVIDIA CUDAに加えて「AMD」が追加されました。

Borisは無くなり、NewBlueのElements・Stylizers・Essentials・Filtersが追加されています。

proDADのMercalli Proは5.0にバージョンアップしました。

proDAD Adorage Vol.9とVol.13
proDAD Script proDAD Rotopenは「Welcomeタブ」の「コンテンツを取得」から無料で取得できます。

新機能のARステッカーを使うチュートリアルは「Tutorial coming soon!」となっており、まだ見られませんでした。

ウチでは2018 2020 2021を併存させることにしました。

114 :113 :2021/02/10(水) 21:04:08.89 ID:ol0PL1tP0.net
何回か起動や終了をしてるうちに、「ソフトの評価をしてください」と出てきました。

評価しない
Amazonで評価する
後で知らせる
の3択

「Amazonで評価する」を選択すると
www.huishenghuiying.com.cn
というCorelの中国語サイトのようなところへ飛ばされました...

115 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 22:50:32.08 ID:RHs0hozX0.net
Borisなくなったの!?
ショック、、、Graffitiもよく使ってたから
ただでさえ悲しいのに。。

116 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 17:16:39.82 ID:H3P220IGa.net
>>113
ありがとう!!
書き込みみて気になって、つい買ってしまったww
素材入れ替えるときにctrlキー押さなきゃいけなかったのが
入れ替えモードにしておくとドラッグ&ドロップで済むの
超楽
もう少しいじってみるわ

117 :名無しさん@編集中 :2021/02/16(火) 13:51:23.21 ID:sWsUhi8Lr.net
2020 Ultimate ってプレビュー画面でオーバーレイトラックをカーソルキー使って移動できないの?
X9までは普通にできてたのに微調整がすごくめんどい

118 :名無しさん@編集中 :2021/02/16(火) 14:04:33.04 ID:OBxZ9nLEa.net
>>117
「モーションの作成」なら方向キー押下で微調整が可能だよ。
編集ワークスペースでクリップ選択した状態で方向キー押下すると
タイムライン上の「前のクリップ、後のクリップ」の移動になる
ほんと意味ないから元に戻して欲しいと俺も思う。
ぜひサポートに文句言ってくれ。俺も言ってる。

119 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 10:01:53.17 ID:lopQWIonr.net
>>118
ありがとうございます
やっぱりそうですよね?
使いにくいなあ
サポートに文句言っておきます

120 :名無しさん@編集中 :2021/02/19(金) 04:41:53.98 ID:g1WwRpvB0.net
logitec付属のCorel VideoStudio X10を使っています
IntelとNVIDIAのグラボが2つあるノーパソを使っています
編集するのにNVIDIAのほうを使いたいのにNVIDIAコンパネからは統合型グラフィックスしか選べません
どうすればいいですか?

121 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 11:14:59.72 ID:Z7X8N9S20.net
Nvidiaのコンパネじゃなくて
VideoStudioの環境設定でドライバー選択ができるよ。

122 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 15:40:45.53 ID:5i69TQRB0.net
俺が持ってるVideostudioが2019 Ultimateで
知人が持ってるのが2019 Proなんだけど
知人が編集したプロジェクトファイルを受け取って
さらに俺が編集して知人に返したら開けるの?

Ultimateにしかない機能を調べてそれを使わなければいいんだろうか。
ファイル形式はエディション違いの同世代だから同じはずだろうけど。

123 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 16:07:18.56 ID:5NdT+2iha.net
メインプログラムは一緒だから、できるはずだよ
そうだね、Ultimate特有のフィルターは使わないほうがいいかも

124 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 07:22:55.30 ID:3vqo7C9T0.net
調べてみたらfxのプラグインが増えてるだけみたいだ。
できれば知人と共同作業するために俺のUltimateをPro相当の機能にしたい。
事故を防ぐためにUltimateで追加のプラグインをインストールしない
あるいは消す方法はないだろうか・・・。

125 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 07:40:46.16 ID:3vqo7C9T0.net
シームレストランジション
マスククリエイターのテキストマスク

プラグインは
NewBlue Video Essential 5
Boris Title Studio
ProDad
Viascene V3 LE
Melcalli V4
Adorage volume13
これも追加で、その他にもあるらしい

切り分けが大変だ
知人のPCのPro見せてもらって差異を確認する必要があるな
メンドクサイな〜

ソースネクストあたりでPro以上を激安販売してくれたら
まとめて複数ライセンス購入するんだけどな〜

ちなみに俺は2018 Standardをソースネクストで1980円くらいで買って
そのあとCorelの謎アップグレードセールで
これも1980円くらいで2019 Ultimateに上げたんだよな・・・

126 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 09:44:45.93 ID:3vqo7C9T0.net
今再インストールしてみたら
オプションの標準コンテンツ2とボーナスコンテンツをオフにして
インストールすればPro相当になることが分かった

良かった〜

127 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 10:27:17.91 ID:YON+O7fyM.net
>>125
公式ストアから2021 Ultimateがブラジルレアル決済(コンビニ払い)で2,500円ぐらいですけど、ダメですかねぇ...?

128 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 11:05:03.12 ID:oY/y0v8D0.net
>>127
でたブラジル君乙

129 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 11:07:37.04 ID:oY/y0v8D0.net
ちなみに、テキストマスクとかは編集ができないだけで
マスクとして確定してるはずだから開けはするはずだよ
Ultimateに「Pro編集モード」か「Pro用保存」ができたらいいね

130 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 13:20:00.39 ID:3vqo7C9T0.net
>>127
すまんブラジルレアル決済やり方がよく分からん
簡単に説明してもらえるとありがたいんですが

131 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 13:41:31.87 ID:oY/y0v8D0.net
>>130
海外通貨決済とか、ほぼグレーな購入方法。
日本のsourcenextサポートが受けられない。
sourcenextで買った時のフォントとかもついてこない。

132 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 14:04:36.53 ID:oY/y0v8D0.net
あと、2021の情報がでてるのに2020買うのも、どうかなって思うよ。
環境を2020で統一したいなら逆に今しかないか。

Pro
・ファイル置換モードで、テンプレートとか素材の入れ替えが楽に
・ARステッカーで顔にオブジェクトを追従(

・Ultimateでのマスク変形・移動機能アップ


133 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 14:19:49.74 ID:oY/y0v8D0.net
中途半端に透過しちゃった。まぁ公式情報はまだ出てない
アップグレードした人しかわからない情報だから、公式を待ってから考えるといいけど

134 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 14:29:27.39 ID:Ps8Ei1kF0.net
https://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/ultimate/
Corel公式にアクセス

通常版・アップグレード版を選択して「今すぐ購入」を押す

ショッピングカートの画面に遷移
(PC)右上の日本円をクリックしブラジル レアルを選択
(スマホ)右上の3本線を押して日本円からブラジル レアルを選択

合計金額がR$になっていることを確認して住所を入力

お支払い方法にコンビニ決済を選択して次へ


入金後、数時間以内にクレバーブリッジからシリアル番号とダウンロードリンクが送られてきます。
どちらも保存しておいてください。

他の方のご指摘通り、ソースネクスト限定特典(ガイドムービー・写真素材1,000点・フォント12書体)は付いてきません。

サポートもCorelから直接受けることになります(日本語メール&英語チャットなど)

135 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 14:34:41.50 ID:3vqo7C9T0.net
つっても既にCorelの謎セールでアップグレードしたから
ソースネクストのサポートからは外れてるからな・・・

説明ありがとう、めっちゃ単純なことだったんだね

しかし今のままでも互換性が気になるだけで困ってないので
よく考えて決める・・・

136 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 15:23:56.03 ID:DmnTqlbFa.net
はよ対策されりゃいいのにな

137 :名無しさん@編集中 :2021/02/22(月) 11:46:52.39 ID:J2Y8TlrL0.net
コンビニじゃなくてクレカで試しに買った。
古いマシンに入れたらBoris Title Studioの代わり?のNewBlue Titler 5 Proがエラーを出しフリーズした。
CPUがサポートされてないと出た。

メインのゲーミングPCでは2019 Ultimateより2021 Ultimateの方がかなり起動が速い。
これから使ってみてレビューする。

>>131
海外通貨決済がグレーなら、普通にUSドルでアメリカの通販からクレカで買って個人輸入するのはダメってことにならないか?
それはありえないわけで。
かつCorelが海外通貨決済へのアクセスを隠しもせず容易に選択できるようにしてる(言われるまで気づかなかったが)。
これは間違いなく認めているとしか言えないじゃないか。

ソースネクストの解説ムービーは俺は持ってるし、初心者向けにはよくまとまってると思う(古いバージョンだけど)。
日本人向けの素材、フォント、日本企業によるサポート。
これに金を出すか出さないかでしかない。
これから手を出す人はソースネクストでセールの時買うのがいいと思うけど。

138 :名無しさん@編集中 :2021/02/22(月) 14:01:30.75 ID:vFQCa6Sl0.net
>>137
グレーだと思うぞ
その国ごとでの市場だったり価格が存在するわけで
会社が気づいてない抜け穴を利用して安く買い叩いてやろうっていうことでしょ
税率も違うし、色々トラブルの種になる。
ソフトウェアはそこらへんが難しいけど。

139 :名無しさん@編集中 :2021/02/22(月) 22:24:39.48 ID:oRHQDrOB0.net
pinnacle studio24を購入したのですが、音源のフェードイン、フェードアウトの方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

140 :名無しさん@編集中 :2021/02/23(火) 18:35:59.16 ID:lwQcxCNHa.net
>>138
まぁ、もうレアルでもそんなに安くならなくなったから
ラッキーだと思えば

141 :名無しさん@編集中 :2021/02/23(火) 18:56:38.16 ID:z5IIGWwH0.net
Videostudioが2020 Ultimate使用しています
一部の画像ファイルや音声ファイルを取り込もうとすると
「ファイル形式が不明であるか、コンピューターのメモリが不足しているか、
またはファイルが著作権保護されています」と出て取り込めません
 ファイルによっては普通に取り込めたりするのですが

142 :名無しさん@編集中 :2021/02/24(水) 16:35:59.87 ID:GcjWa76f0.net
>>141
画像がHEICなら変換してから読み込ませる
対応形式なのにっていう場合は、一度ペイントで開いて上書き保存してから読むといいかも
音声ファイルもwavに変換してみて
最近はHeic以外で読めないってトラブルにあわないからなぁ

143 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 18:34:49.40 ID:7G7cnKjL0.net
PRO2021の30日体験版使ってるんですけど
モーショントラッキングのモザイク機能が使えません
X6の時みたいにボタンが赤くならない
もしかして体験版はモートラ使えないとか制限あるんでしょうか?

144 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 02:24:05.66 ID:MnJgyob+0.net
すみません、自己解決しました
2021PROで出力(MP4)するとなぜかカクカクになるので、X6で出力(MP4)したのを2021PROで取り込んだら
モーショントラッキングのモザイクがかからないみたいです

しかし、1920x1080 30PはX6では問題なく出力できるのに
2021PROではカクカクになるんだろう
そもそも2021PROで出力しようとすると
「ビデオファイルのサイズが一致しないためトリムできない」みたいなエラーが出る
もうAVIUTLでやろうかな・・

145 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 02:28:50.00 ID:sGYlIRhU0.net
拡張子mp4でコーデックはハイプロ?
ハードウェアエンコードオン?オフ?

146 :名無しさん@編集中 :2021/03/03(水) 05:08:05.52 ID:9MswaLmh00303.net
2021Ultimateなんだが何故かMyDVDがインストールされてなかったから
再インストールしたら今度はMultiCamが入らなくて(使わないけど)
気持ち悪いからさらにもう一回再インストールしたらようやく全部入った
インストーラが、硬直時間あるしかなり不安定っぽい、ソフト自体は軽くなったが
インストーラーが重い
俺のSSDのTBWを返せ・・・

147 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 14:34:30.72 ID:K1V6LAGEaPi.net
俺普通にインストールできたけど
環境によるのか、、、謎だな

148 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 15:28:32.98 ID:jvVjHata0Pi.net
2021にしたんだけど動画の一部をクリップした時、先頭が00:00:00になって前に移動出来ないのは俺だけかな
2020は元動画の時間だったからフレーム送りで微調整出来たんだけど、何か設定あったっけ?
https://i.imgur.com/MloSGCc.png
それとタイムコードの秒をクリックして横の三角マークで1秒単位で移動できたのがおかしくなった
5秒で点滅してる時に6秒にしようと上向き三角マークをクリックすると、2秒、3秒となっちゃう
https://i.imgur.com/O2V81gA.mp4

149 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 16:09:59.03 ID:tOdGHLNna.net
>>148
前者は再現できたけど
後者は再現できない

150 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 17:37:04.61 ID:goEwbTR/0.net
>>149
検証してくれてサンクス、コーレルのサポートに連絡しときました

151 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 06:05:11.98 ID:mX/NSpxY0.net
ソースネクストで最初Vegas買ったけどこっちの方が圧倒的に使い勝手良くて、安いんだよな

152 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 10:25:10.42 ID:Z3oCki3q0.net
>>151 VegasについてるDVD Architectは評価するけど
基本編集はやっぱりVSが一番楽。

153 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 23:28:36.09 ID:gjr02LAx0.net
DVDへエクスポートをした際、my DVDが自動で開くのですが、「不明なエラーが発生しました。アプリケーションを終了します。exception:ファンクションが間違っています」とでて書き込みができません…どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいますか泣

154 :名無しさん@編集中 :2021/03/24(水) 02:24:14.85 ID:69FHXI+a0.net
>>153
バージョンは?

155 :名無しさん@編集中 :2021/03/24(水) 11:51:13.01 ID:kSq3y+zep.net
>>154
ありがとうございます!
pinnacle studio24の1番安価なものです。
(プラスとかアルティメットでないです)

156 :名無しさん@編集中 :2021/03/24(水) 15:20:10.80 ID:ZmlRmx/ya.net
>>155
動画のファイルで作成できるなら一度MPEG2で書き出ししちゃって
MyDVDを単体で起動して読み込ませちゃダメ?

157 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 14:13:24.13 ID:l42W2pFIa.net
やっとパッケージの発売日決まりましたね

158 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 14:16:13.50 ID:l42W2pFIa.net
2021、今使ってる限り特に問題なさそうなんだけど
使ってて気になった箇所とかある?

159 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 16:35:05.20 ID:gXDr3F/W0.net
>>158
>>148 の現象はどう? サポートに報告したけど1か月放置プレイ中

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200