2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.168【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:42:15.99 ID:6XKREuf+0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.167【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1596242032/

2 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:42:35.99 ID:6XKREuf+0.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:43:00.97 ID:6XKREuf+0.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:43:20.06 ID:6XKREuf+0.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:43:39.33 ID:6XKREuf+0.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:43:57.72 ID:6XKREuf+0.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:44:15.63 ID:6XKREuf+0.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:44:33.70 ID:6XKREuf+0.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:44:51.85 ID:6XKREuf+0.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:45:09.31 ID:6XKREuf+0.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:45:30.30 ID:6XKREuf+0.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:45:47.74 ID:6XKREuf+0.net
保守完了

13 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:48:01.71 ID:3mcV6gB20.net
乙です

14 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 00:06:57.07 ID:3yFg9GTi0.net
乙カレー

15 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 00:10:49.77 ID:TfyfA/rW0.net
3のシリコンはオワコン・・・ orz

16 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 03:56:49.49 ID:rA6dO++V0.net
また君か

17 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 18:09:13.12 ID:fS9S0ou1M.net
3のシリコンはディスコン…ozr

18 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 19:15:39.26 ID:rde/zW2f0.net
終わり続けてはや4年

19 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 19:27:47.84 ID:c0CbnvOw0.net
もはや鉄板伝説

20 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 21:08:06.52 ID:scwQqUnh0.net
20

21 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 21:46:16.73 ID:XO1YSlu/0.net
思考停止してるやつしか使わない過去の遺物

22 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 22:45:43.18 ID:mmFn5k3E0.net
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

23 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 07:00:47.87 ID:wWNXZbKvx.net
23

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f60-/y34):2020/09/03(木) 09:05:19 ID:n+DYuO/N0.net
>>22
フリオ君頑張れ

25 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 11:12:07.66 ID:YRY3NzQi0.net
>>22
ようかんマンは剥がされてしまった!!

    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |    剥がすなコラ!
    |.  :|回|      .__
   ノ\  |  |    ((ヽ|・Α・|ノ
   \ \|◎|      |__| ))
     \ノ ̄`し      | |

26 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 18:54:25.45 ID:YAAhond+0.net
そういやドライヤーで温めると羊羹とれるって聞いたけど
俺は温めても取れなかったな
だが、テレ朝系が何故かドロップ多発してたのが何故か治ったわ
今ならヒートガンあるから再チャレンジできるな

27 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 11:29:20.34 ID:JcuRwkQPD.net
>>26
ヘアードライヤーでは難しかったはず。
自分は、アイロン当てて剥がした。割と短時間当てれば良かった。

28 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 13:37:16.15 ID:zBugJALZ0.net
国産の安全対策されたドライヤーは100度前後だもんな

29 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 21:57:09.40 ID:vFU8IDB9a.net
ヒートガン当ててたけど部品ごと剥がれたわ

30 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 22:00:22.28 ID:OrVKxxDu0.net
ひ〜

31 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 22:26:13.96 ID:9DuLumEM0.net
先ほどVistaからアップグレードした32bitのWindows7でPT3突然認識しなくなったんで
ついに壊れたかと思ったけどドライバーインストール3回目でやっと認識した
とりあえず故障ではなかったみたいでよかった

32 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-VKDq):2020/09/04(金) 23:13:12 ID:5vS0E5nJ0.net
Vistaって存在したことさえ忘れてるな

33 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 23:25:32.27 ID:xNtt/bCh0.net
地デジって2011年だから地デジになってまだ10年経ってないんだな
もっと昔からPT2使ってるイメージだわ

34 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-y7qk):2020/09/04(金) 23:48:21 ID:F9D+P+Kdd.net
11年だっけ?
アナログ停波が11年でデジタル開始はもうちょっと前じゃね

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-XrX+):2020/09/04(金) 23:56:18 ID:O/9Uti3X0.net
スタートは2003年
まだMTVとかアナログ全盛期やな

36 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:06:33.29 ID:doeeaNNqa.net
地方によって完全地デジ化数年ずれてたからなぁ
酷い所はアナログ放送とデジタル放送の同時放送猶予期間が一年とかあった

37 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:14:08.29 ID:rTTbma8T0.net
2003年からしばらくは東芝RD-X3とかRD-X5使ってたな
型番言ってももうわかる人いないだろうけど
PT1/2の先祖みたいなものか

38 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:35:41.13 ID:N8wA7wKy0.net
うちはRD-XS34だったかなー
DVD-RAM使ってたなぁ…

39 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:45:21.73 ID:doeeaNNqa.net
RD-Z1とRD-A301とRD-E300持ってたわ

40 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:49:16.69 ID:PJ3oLora0.net
デジタル放送やってても自由な録画機器が無かったし
かといってコピワン機器買う気も起こらずボーッとしてた時期があった

メールボックス調べたらHDUSと黒friio手に入れてやっと環境揃ったのが2008年だったわ
4年それで粘ってやっとPT3手に入れたのが2012年
MTVで2005年ぐらいまで地アナ録画生活してたのは覚えてるから
そっから3年ぐらいほぼ録画しない生活してた
年に8TBのHDD数本買う今では考えられんけど

41 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:52:09.47 ID:EJBt/kGXM.net
>>33
いや、PT2は2009年から使ってる。
ジャンケン負けた列の寂寥感

42 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 00:59:07.01 ID:KcZK1cSk0.net
凡とPV4とPT1とPT2とPT3
どの時期にどれを使ってたかあまり記憶になり

43 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 01:47:36.87 ID:9/t8u/T10.net
PV3もD-VHSもiLinkも凡やHDUSが手に入るまではいろいろ買った記憶

44 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 01:56:51.34 ID:N8wA7wKy0.net
PT2発売時の2009年ころとか録画データどうしてたんや

45 :31 :2020/09/05(土) 03:39:50.09 ID:9u0MV99b0.net
今Windows7で動かしている元Vista機はCore2Duoで2007年頃組んだもので
さすがにメインマシンとしては4年くらい前に引退させたけど
PT3のSpinelのテレビサーバーとしてはバリバリ現役

46 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 05:25:06.29 ID:16dWtjdRr.net
backupBDAVからfrio、HDUS、PT2からが長くて9年
PT2もついに衛星側が1つ潰れて、PX-MLT5PE試用中

47 :31 :2020/09/05(土) 05:57:07.78 ID:9u0MV99b0.net
うちはCATVでデジアナ変換で2015までアナログテレビでデジアナ変換見てたから
PT3買ったのは2015年くらいからだね
それ以前はハイビジョンDIGAで焼いたDVD-R(RAM)からBackupBDAVでts抜きしてた

48 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 06:12:21.20 ID:IuP2L7xr0.net
芝のレコーダーはガンダムのコードネーム付けてた頃が一番勢いがあったな

49 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 07:09:28.73 ID:RzXmAFxG0.net
まぁ〜アニメは今も昔も、
ネットから拝借しているけどなぁ〜w

50 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 08:43:50.89 ID:bDQ4RVL+0.net
アスロックにPCIスロット搭載RYZEN 4000シリーズ対応 A520チップセットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDVP/index.asp#Specification
マイクロATX且つ、HDMI2.1x1およびDP1.4x1搭載で4kデュエルモニターに標準対応!
これを国内販売してくだしあ!(`・ω・´)

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-Ti7e):2020/09/05(土) 08:57:30 ID:bDQ4RVL+0.net
■Intel400
・PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
・PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)
・PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,Intel)★
・PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H) ★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,Intel_1GbE)
■Intel300
・PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
■AM4
・PCIx2、ATX
BIOSTAR X470GTA(ASMedia,RTL8118AS)★
・PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ATX,?,RTL8125_2.5GbE)
・PCIx1、microATX
ECS B450AM4-M(ITE,RTL8111GN)
MSI A520M PRO-C DASH(RTL8111EPV)
ASRock A520M-HDVP(RTL8111GN)
★価格comに在庫あり

52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e71f-Q6Op):2020/09/05(土) 09:18:04 ID:rTTbma8T0.net
>>50
良いものは日本に出してくれない
悲しいけどかなり日本の市場重要度って下がってる気がする
日本がっていうよりも日本の自作事情なのかな
録画しなければノートPCで全然いいし

53 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-9PIs):2020/09/05(土) 10:28:39 ID:aHUH0Dl3M.net
>>41
B列の同士か?
あれは一生忘れないわw

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0702-J0+R):2020/09/05(土) 10:33:09 ID:yB7gzp2n0.net
A列でした。ドトールに一番近い側

55 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 10:56:36.96 ID:KcZK1cSk0.net
まぁまぁとりあえずアンパンでも食べて落ち着いて

56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f82-Dy1V):2020/09/05(土) 12:11:37 ID:1XXvi/iw0.net
>>47
うちもXP12で同じ事やってたけど2013年に壊れてPT3に変えた

57 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 12:45:29.98 ID:H4B0s2wzd.net
>>37
俺もX5使ってた
あとXS41とか ドライブが本当にクソだったw

58 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 12:46:53.58 ID:14JplFRX0.net
あの騒ぎだったのでこりゃー買えないかと
「普通のやつ」を買ってみたのだが
これが激遅だわ不安定だわで憤死
結局PTにしたら超快適でたまげた
付いてたカードだけはいまだにつことるが

59 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 12:53:24.63 ID:H4B0s2wzd.net
東芝のレコーダは光学ドライブは本当にクソで、何回も修理を呼んだりしたが直らなかった
でも編集機能は素晴らしかったな

60 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 12:58:05.08 ID:R5Df72e10.net
うちもRD-XS43使ってたけど東芝ドライブがあまりにも産廃過ぎて
パナソニックのトライブに換装して使ってたな

61 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 13:06:34.93 ID:K+CUyDCRa.net
まだXS43あるわ
エンコーダはかなり良いやつが載ってたので
朝VTR再生してRDの方に9時間とかタイマーかけて
家に帰ると一本まるっとMPG済
そっからvirtualRDでPCに転送と
たまにCPRMになって泣いたけど

62 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 15:30:35.41 ID:GM4qk5o50.net
アナログからPVHDUSとPV経由してPT1なので、レコーダーは触ったことないなぁ。
今はTVもない。

63 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 21:34:17.06 ID:WdIHf4MkM.net
pt2は買えた買えなかったスレの報告見て行ったかな

64 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 21:44:12.55 ID:IuP2L7xr0.net
LANで動画転送できたの懐かしいな
あれは便利だった

65 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 21:45:28.48 ID:r/VqWVLHM.net
RYZENライザーでPT2組んでないの?

66 :31 :2020/09/06(日) 02:36:30.27 ID:ZmZEAKM60.net
2015年にPT3買った時の記録探し出した
\11,480
カードリーダーが\2,304
こんな値段ならもう一枚くらい買っても良さそうだったわ

67 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 06:07:33.29 ID:MknQZxzh0.net
レコーダーはPCへ吸い出すのを前提にしてたから、光学ドライブなしのNEC PK-AX20使ってたな。

PT-2は未だにspinelサーバーとして中古で買ったFMV-C620使ってる。ペン4w
いい加減換装したい。

68 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 08:29:24.00 ID:5xhp0nfZM.net
>>45
電気代もったいなくなくね?とは思う。

69 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 08:57:42.37 ID:oBLRBpbo0.net
>>65
RYZENでライザー使ってPT2二枚挿し運用しとるで〜

70 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 09:53:03.69 ID:/l1QeonQ0.net
ラズパイでテレビサーバーを作るのならありだと思う…
Core2?えっ??

71 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 10:33:55.24 ID:0CHH2Acw0.net
PCI-E−PCI変換ケーブルはPT2本体の設置方法が困るんだよなあ・・・
ショートも怖いし・・・

だれか!専用ボックス作って売ってくだしあ!(´・ω・`)

72 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 10:38:52.58 ID:ia86kvhN0.net
C2D(E8400) + P35は最小構成でもアイドル50W切るの困難だったな
i7-8700だと最小構成でアイドル10W前後くらいまで絞れるのに

73 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:00:39.05 ID:GdPwf8Q20.net
>>72
そんなに差があったのかー
ずいぶん長い間、C2Q 9550で頑張ってしまったよ

74 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:11:28.39 ID:pcBLjI9Wa.net
インテルずっとさぼってたわけじゃなくて
省電力の制御とかはかなり熟成されてたからな

75 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:13:54.04 ID:enLA59LH0.net
>>73
そもそも45μmのC2Dをニコイチにしたやつだろ

76 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:24:22.89 ID:ia86kvhN0.net
Sandyの前のLynnfield世代あたりからアイドル消費電力がグッと下がったのは憶えてる
C2D世代は高負荷時はそれほどワッパ悪くなかったけど
アイドルは高止ま傾向だった、当時のチップセットのせいかもしれないけど

77 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:25:03.89 ID:oBLRBpbo0.net
>>71
PT2のブラケット逆にしてPCIスロットに二連で付けただけで問題ないけどな
PCIE−PCI変換は尼で2600円くらいで売ってるやつな
RYZEN9と最新のBIOSで拍子抜けするくらい普通に動いてる

78 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:30:11.14 ID:/cPcQTjF0.net
ロープロファイルブラケット4500円か・・・すげえな・・・中古で本体のみ買った人かな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/488887978

79 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:32:45.20 ID:OvGZUELI0.net
まじか、2枚持ってたの捨てなきゃよかった

80 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:43:23.16 ID:upEzMiTr0.net
まじか、箱引っ張りだせば2個出てくるかな?

81 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 11:46:57.18 ID:AIs8vIrg0.net
うちにも2個余ってるな…

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-XrX+):2020/09/06(日) 12:12:05 ID:/l1QeonQ0.net
>>78
つい最近、ノートPCの視聴用に
中古のGV-MVP/XZ3を3000円で落としたが
それよりも1.5倍高いとは…

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-VKDq):2020/09/06(日) 12:47:09 ID:enLA59LH0.net
未開封のを合わせればロープロブラケットは10枚以上だな

84 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 14:07:36.22 ID:5xhp0nfZM.net
>>71
ebayで売ってるじゃん。

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-Ti7e):2020/09/06(日) 20:54:23 ID:0CHH2Acw0.net
>>78
それずっと落札されずに残ってるやつじゃん
相場価格じゃないね

86 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 20:55:53.16 ID:fylvLGdF0.net
これくらい何か簡単に作れそうだよな アルミかなんかでw

87 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 20:59:36.91 ID:fc3Ogbml0.net
簡単につくるためにいくらかける気だよ

88 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 21:11:09.50 ID:Ys/v2JiwM.net
紙にトレースしてハサミで切るレベルでもわかるけど、
PCIのブラケットって見た目よりは複雑な形状をしてる。

89 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 20:43:42.41 ID:o+sWsngu0.net
アルミホイルを重ねて加工すれば出来るんじゃね。
この程度なら。更に固めたいなら半田で接合しておけばそれっぽくなる

90 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-TaWU):2020/09/07(月) 22:13:37 ID:fY2OOcURM.net
てゆーかアルミじゃなくていいでしょ
プラ板カットで

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-/y34):2020/09/07(月) 22:17:03 ID:b7Oo/TrL0.net
いっそ段ボールでも

92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-VKDq):2020/09/07(月) 22:44:32 ID:+oiAjdGY0.net
お前らテキトー過ぎ

93 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Zh5B):2020/09/07(月) 23:54:19 ID:xmo44CR8M.net
PT2ならブランク買ってきて穴開けるのがたぶん1番手間は少ない。
それでも面倒と言えば面倒。

94 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 07:51:23.92 ID:7E0crxrv0.net
アマゾンのダンボール加工でOK

95 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Zh5B):2020/09/08(火) 12:13:18 ID:vTokTysaM.net
作例はよ

96 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 13:41:07.52 ID:K/YmSlGP0.net
USB化してくれ

97 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 14:20:18.83 ID:vpkz769tM.net
USB化なんてしないでくれ

98 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 14:20:49.39 ID:7E0crxrv0.net
録画専用OS作ってくれ

99 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 14:32:32.82 ID:CkDwopOg0.net
foltiaでも買っとけ

100 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 14:46:02.74 ID:avTP1jmc0.net
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ  < 呼んだ?
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

101 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 15:41:20.19 ID:Vl4j4uMi0.net
おじさん泣いちゃう・・・

102 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 19:29:13.71 ID:dPrUHQOAM.net
>>98
昔あったじゃん。anime lookerという感じの名前で。

103 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 21:33:11.96 ID:BckyyLtja.net
folita anime locker ってCentOSみたいだけど、外付けHDDに録画してWindowsマシンでも使える?

104 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 22:25:14.52 ID:sUXE78Wt0.net
>>103
もちろん大丈夫

105 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 23:02:50.82 ID:BckyyLtja.net
使えるの?ファイルシステムとか大丈夫?

106 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 06:34:56.99 ID:lnFKEvHD0.net
4k凡早く来てクレーーーー

107 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 09:45:42.32 ID:hUs7eCWFM0909.net
>>105
何を心配してるのか分からん。
属性とかはちゃんと設定しないと無視されるけど。

108 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 11:19:56.40 ID:xjTMRTQ4d0909.net
まぁextをWindowsでとかNTFSをLinuxで扱うの躊躇はあるよね
SMB経由で転送したらそういうの何も考えなくて済むんだけど

109 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 01:48:14.45 ID:Tl37I42md.net
NTFSはLinuxでの扱い良くなるんじゃなかったっけ?
どっかの企業がクソ長パッチ投げて顰蹙買ったとか見たが

110 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 11:05:21.97 ID:IDdUHkFk0.net
普通に使えるのは当たり前だがクラスタエラーやRAIDの交換時とか考えたら
それぞれデフォルトのものを使ったほうが取れるオプションが…

111 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a32-pVuC):2020/09/10(木) 13:42:39 ID:kA/Fv8dd0.net
大抵のNASはext4でフォーマットしてるんじゃね〜の?

112 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 14:02:02.68 ID:OdRSpQrH0.net
Windowsからパーティション形式やフォーマット形式確認できないのが難だったり?

113 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 15:43:13.54 ID:5Rqz6WfW0.net
4Kとか要らね
糞アプコンばっかだし今のフルHDでさえ容量圧迫するのに
扱いやすいサイズの250MBぐらいが丁度いい塩梅

114 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 16:07:16.17 ID:9GpUCp3D0.net
H.266で配信してくれ

115 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17d-psz/):2020/09/10(木) 16:53:07 ID:nPHigRgd0.net
H.265/HEVC→AV1→H.266/VVC
色々出てんな〜!

116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-C4/F):2020/09/10(木) 18:11:21 ID:7ka5iXNR0.net
H.264で弱点と言われてた黒の表現がH.265であまり改善されてなかったからなあ
H.266はどうかと思うが、あまり期待していない

117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697d-psz/):2020/09/10(木) 18:18:40 ID:xnplSjgu0.net
やれやれまた雨ドロップじゃよ
アンテナ感度を常時ウォッチするようなツールでもあればなと思ったりもするが
チューナーを1基フルタイムで割り当てるなんてもったいないことできんしのう

118 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-1kFt):2020/09/10(木) 18:31:57 ID:25fCT+lwM.net
うち、テレべはドロップ起こしたこと何回かあるけど、PT2は一回もない。
もちろんおんなじアンテナ・ケーブル、室内で分岐してる。

119 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 22:39:17.00 ID:F/a7n4SA0.net
釣りTVとスポーツfoxはドロップ多かった
今は知らない

120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5dd-vvkI):2020/09/11(金) 01:23:13 ID:imXb1w9G0.net
こないだの九州台風のとき、
雨ザーザー風ビュービュー状態なのに
全然ドロップしなくて逆に不安になった
イマイチ信用できなくて再放送撮り直したりした

121 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 07:46:42.64 ID:O+zwOck7d.net
一昨日の夜、毎時30mmくらいの雨降ってBS激しくDropしたよ。
TvTest読みで2dBとか。晴れてると16dBくらい。

122 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 08:58:31.79 ID:5IUyxmJ90.net
そんなあなたに
アンテナ不要のフレッツ・テレビを…

ちなみに私はNTTの回し者ではありませんので…

123 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 09:19:36.91 ID:T6uK+yUs0.net
帯域圧迫諸悪の根源
総務省の天下り先なので行き過ぎも放置

124 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 09:34:04.04 ID:wSJxpSEr0.net
難視聴じゃ金にならんからねぇ…さすが利権様、お金取るためには何でもする

125 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 10:26:37.63 ID:ffor5yj1a.net
120cmアンテナに替えろw

126 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 10:34:11.44 ID:8EPWQub2F.net
>>123
フレッツ・テレビは通信とは別の光波長を使っているのでインターネットの帯域は圧迫しないよ

127 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 12:31:10.04 ID:g+modPcs0.net
>>122
残念ながらフレッツテレビの提供エリアは狭いのよ。
ちなみにNTT内の装置故障とか途中の光ケーブルを土木工事や交通事故で切っちゃった、とかよくある話で、
そうなると復旧に半日以上かかることもある。

128 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 12:34:17.39 ID:g+modPcs0.net
火事で燃えちゃったとかもあったな。そうなると現場検証終わるまで手つけられないから最悪。

129 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 13:55:53.65 ID:oyjJtVzH0.net
TverとGyaoとネトフリとAmazonPVでたいていは事足りる。

130 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 14:03:19.58 ID:lB8S4god0.net
それだとこのスレの存在価値が無くなるがw

131 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 14:19:27.82 ID:B/WT/9GA0.net
ローカルにライブラリ作るのが目的なんでね
いちいち見てる暇なんかないから
番組名指定して自動で抜けるならネット配信でもいいけど

132 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 17:06:01.49 ID:IjhjdEg60.net
フレッツ・テレビもどこか近隣で受信してるようで、大雨が降ると時間差でドロップする時もあるよ

133 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 19:24:48.71 ID:xQS63Y+/M.net
フレッツテレビと自前のアンテナで冗長を組めばいい。

134 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:28:12.17 ID:oyjJtVzH0.net
>>131
TverやGyaoはすべてHDDに落とせるのに?
ネトフリやAmazonPVは無理に落とす必要もないが
どうしてもDRMなしで残したいならキャプチャすればいい。

135 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:41:53.28 ID:pOOO4FbL0.net
そもそもは全員が同じものをローカルに置くのが無駄なんだよ
いつでもどれでも見られるようにしときゃいいだけの話
永久にそうはならんがw

136 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:50:02.97 ID:7QDPQCRJ0.net
キャプチャとかめんどくせーことやってられるか…

137 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 23:55:14.98 ID:xQS63Y+/M.net
登山口で「山なんか登ってられるか」と叫ぶぐらいには滑稽

138 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 00:09:52.74 ID:R5tYyWrX0.net
急にTV画面固まって何事かと思ったら6dBとかになってて、雨雲レーダーみたらまっかっか。。。びっくりした。

139 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 00:38:33.22 ID:NmgxYIOX0.net
ケーブル?

140 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 06:28:50.61 ID:6I2wlrEwr.net
うちはJ-COMだけどいまのところ地デジが見れなくなったとかはない
銅線と光でどっちのほうが障害少ないのかな?

141 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 11:15:54.04 ID:ZKre5W9h0.net
衛星の電波も地デジ並みにタフだったら、雨風雪も何のそのなんだけどな・・・(´・ω・`)

142 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 11:26:37.19 ID:zNgxgKyL0.net
地デジは雨雲は大気圏外に抜けていく電波すら反射してくれるからな…
それを突き抜けてくる衛星電波もよく検討していると・゚・(ノД`)・゚・

143 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 11:58:33.87 ID:SV0XnkzD0.net
ケーブルテレビにしたら悪天候のブロックノイズから解放される?

144 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 12:07:48.37 ID:Kshdtesxa.net
>>143
地上波は大丈夫なんでね
衛星は伝送方式を確認しておかないと同軸伝送だとトランスモジュレーション方式なので詰む
FTTHなら基本的にパススルー
CATVは伝送路トラブルがあると復旧に時間がかかる

145 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 13:37:26.57 ID:c1w9XgSi0.net
ケーブルテレビ局が独自に設置してる大型のパラボラアンテナなら家庭用のより遥かに感度はいいと思うけど

146 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 14:21:55.53 ID:fvY1n3hfM.net
でもそこをゲリラ豪雨にやられたら結局だめなんじゃね?
3箇所くらいに分散してパラボラアンテナで受けてセーフなやつだけ送るシステムあったらいいんだろうが
お金かかるよね…

147 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 15:16:51.01 ID:A0mtD9cfd.net
前に地上から放送衛星に電波送るアンテナが大雨にやられたことあったよね。

148 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 15:31:49.44 ID:E2EGZvB90.net
>>145
幾ら感度が良くても
自前で設置するのは、
ちと、難しいそうだが…
https://i.imgur.com/51HM4LK.jpg

149 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 16:09:09.97 ID:c1w9XgSi0.net
ワロタ
大手のケーブル局は配信元から光回線で映像受け取ってるんじゃないの

150 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 18:28:18.54 ID:mj757Q410.net
買えないとなると欲しくなるが、中古でくそ高くなってるのは嫌だ
シリコンチューナーとやらが製造してないとしても
なんか他の部品でなんとか製造しろよ
アースソフトの社長よ、頑張れ

151 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 18:35:20.75 ID:LQaSdUP/0.net
>>150
このネタ飽きた
やるならもっと捻れや

152 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 18:39:24.10 ID:mj757Q410.net
いやいや、過去にどういうネタがあったか知らないが、俺はガチだよ
今はPT2で普通に使えてるけど、このPC。IvyBrigdeだから
そのうち壊れるか、壊れなくてもスペック不足で買い換えると思うけど
そうしたらもうPCIスロット付きのマザボなんて選べないだろ
そしたらPT2がいくら元気でも使えないじゃん そういうことだよ

153 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 18:40:59.35 ID:7mbOC0MR0.net
>>152
お前が数億出せば開発生産してくれるかもよ

154 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 18:44:03.82 ID:DBB70z/c0.net
>>152
BIOSTARからcomet lake対応のPCI付きマザーでてるからそれ使えば?

155 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 18:46:44.11 ID:LQaSdUP/0.net
>>152
ガチだっていうなら
1.最近のマザーでもPCIついてるのはあるから過去ログ嫁
2.新品ならDD MAX M4があるぞドイツから輸入しろ

>>153 の案もありだなガチな奴には是非頑張っていただきたい

156 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 19:07:21.64 ID:gkN34rw40.net
調べればまだPCI付き結構あるのにね

157 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 20:31:27.07 ID:eOyS8HEf0.net
https://blog-imgs-44.fc2.com/t/y/w/tyworld/usuda4.jpg

うちの庭に設置してるパラボラ

158 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 20:46:46.63 ID:Mfdca44Z0.net
ASUSのPCI2個付きのやつも日本での発売決まったみたいね

159 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 21:06:53.16 ID:0tpqZXfX0.net
>>157
まだまだだな
http://travelhack.jp/wp-content/uploads/2012/08/arecibo_observatory_11-580x459.jpg

160 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 21:14:44.09 ID:SV0XnkzD0.net
海外なんてPT2もないのになんでPCIの需要がまだあるんだろうな
国内だってPT2くらいでしょPCI使いたい人って
古いアナログのビデオカードやサウンドカードやモデムカードでも必要なのか

161 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 21:16:11.96 ID:NmgxYIOX0.net
>>159
うちには勝てまい
https://i1.wp.com/nhairs.com/wp-content/uploads/2019/10/1015_008.jpg

162 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 21:47:53.01 ID:q8Rfr4mk0.net
>>148
蟹星雲からの不法電波キャッチも楽勝そう

163 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 22:44:08.45 ID:4ufg0pWc0.net
>>159
お前んちのアンテナ先月ぶっ壊れただろ

164 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 01:35:37.18 ID:mdtYYTj00.net
阿形さんには勝てない

165 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 01:36:30.07 ID:wFExv6P80.net
NHKの受信料って払ってる?

166 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 01:48:08.74 ID:yiV5VqwQ0.net
>>159
こういふパラボラって集積部分て高熱になって金属溶けたりしないのかしら

167 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 03:26:44.35 ID:VPnHPcWk0.net
録画鯖脂肪記念カキコ。マザーボードが逝ったぜ
i3-530 + DH55HC で10年間よく頑張ったよ
windows10に移行したいのでCPUごと買い替える
安価に済ませたいのだが、PCIx2のASUS Pro H410M-C/CSMの発売日は9/18か、、、

168 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 03:30:36.34 ID:v+23Cnrp0.net
よく頑張ったとほめるべきか、無茶しやがってという所か
5年超えたら予備PCは用意しておきたいところ

169 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 09:13:19.76 ID:ADIigSrA0.net
YCVドロップが最近多い

170 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 09:20:54.80 ID:2dxCubN70.net
今使ってるM/Bが逝かれたらPT2の4枚挿し鯖はもう終わりだな・・・

171 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 09:48:56.30 ID:bD75tTCI0.net
H410M-C/CSM日本でも売るのか
米尼で買うより少し安くなるから助かる

172 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 09:50:13.11 ID:mVwJKP/o0.net
PT2余るんなら放出してよ

173 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 10:00:43.38 ID:wFExv6P80.net
2枚差し運用してて1枚予備でもってるけどずっと出番がない
でも手放せない・・・

174 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 10:32:19.73 ID:syLLnw7s0.net
PCIのついたマザボを選択すると、それ以外の機能が納得いかなかったりするんだよな
今はぎりぎりついてるけど、ライゼンとか選択するとマザボの選択肢もぐっと狭くなるし
色々考えるわ。PCIの時代が長すぎた

175 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 11:08:27.84 ID:EGBcnUa/M.net
>>160
海外にもPT2相当のものがあるんでしょ。

176 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 11:11:04.09 ID:EGBcnUa/M.net
>>159
グレゴリアンアンテナ

177 :ゆかちん :2020/09/13(日) 13:04:08.34 ID:+l8Td348r.net
PT2もう捨てようかな

178 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 13:15:54.67 ID:mdtYYTj00.net
3年で全とっかえ

179 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 14:07:57.71 ID:3nfQG/Pb0.net
┏どうぐ━━━┓
┃ .録画ヲタ. ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E PT3  .         ┃
┗┃  E PX-MLT8PE  ..   ┃
  ┃  E DD MAX M4  .     ┃
  ┃  KEIAN         .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  Friio..          ┃PT2をすてますか?. .      ┃
  ┃→PT2.           ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

180 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 14:24:20.69 ID:DH9uRixU0.net
DTVも沼にハマりすぎたわ
バカみたいにHDD買って
見もしないデータ保存して
最近虚しい

181 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 14:25:03.05 ID:DH9uRixU0.net
録画オタクじゃなくて、
精神的に不安が強いから
収集癖で安心を得ようとしているだけなんだな

182 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 15:09:59.43 ID:gnUNNTl10.net
>>145
こんなパラボラアンテナなら家庭用より感度は良いだろうな。
https://icoico.jp/wp-content/uploads/2019/07/1-2-1-600x450.jpg

183 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 15:45:05.01 ID:KPPrGGwZ0.net
HDDケースみたいなPT2専用ケースがあればいいんだよ。
そのケースがPCIeスロットと接続できるようにすれば選択肢は無限大パワー(´・ω・`)

184 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 17:08:33.25 ID:oeuMHOTf0.net
>>183
あるよPCIライザーを外に出したような奴
https://ja.%61liexpress.com/item/32823850297.html
PT2が2枚入るかは知らん
日本から買ってるやつがいるから用途は同じだろなぁ

AliのUrlがNGワードになったのか

185 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 18:10:23.60 ID:yQ96VewQM.net
>>184
2枚入らない。

186 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 21:11:36.74 ID:JpFrrN4B0.net
マイクロATXのゲーミングマザーにして、カードタイプのライザーを付けてATXケースの下に余ったスペースに押し込めばよろしい

187 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 22:13:58.50 ID:oeuMHOTf0.net
>>815
入らないのか残念

188 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 22:24:48.49 ID:TkNScsu30.net
>>167
うち、まだ鼻毛鯖で動いてるわw

189 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 23:07:54.13 ID:0KIirUl70.net
>>188
(´・ω・`)鼻毛鯖の全身のS70タイプSDもタイプFLも現役ですわ

190 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 07:46:40.47 ID:QDZfEdfh0.net
鼻毛鯖って何?教えておじさん

191 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 07:49:58.27 ID:yTM3U3kUd.net
ggrks

192 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 08:15:09.98 ID:3IjrrQBtd.net
PCのデータが吹き飛んでTVtest関連が全て消えてしまった…。
ドライバー置き場が軒並み消えてるんだけど今でもダウンロードできる場所があれば教えて下さい

193 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 09:17:48.51 ID:i9jjXYWA0.net
フォルダコピーで良いんだからバックアップしときなさいよ(´・ω・`)
TVTestでググればそれっぽいブログが出てくるよ

194 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 09:52:29.96 ID:SEsMrImKM.net
>>166
太陽熱を蓄積したり集めにくいように作ってあるよ。
本当にそう言うのが嫌ならレドームがある。

195 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 11:23:21.09 ID:KiVRwpgX0.net
パラボラアンテナで調理
http://momi6.momi3.net/pc/src/1600050086487.jpg
http://momi6.momi3.net/pc/src/1600050169965.png

196 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 12:08:47.34 ID:H7kkCTQi0.net
ASUS Pro H410M-C/CSMアキバで買いました

197 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 12:14:11.84 ID:wGy3QV1l0.net
どこのショップ?

198 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 12:25:34.97 ID:KnZb/lwJ0.net
>>167
これ日本で発売されるのか
アマで18日以降ってなってたな

199 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 12:29:38.57 ID:6b+yQ+uM0.net
ここの住人が買ってそっこう売り切れそうな予感

200 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 20:49:06.67 ID:vGQa2Q0A0.net
拝啓 アスロック様
貴社のマザーボードにPCIスロットを搭載する気概に大変感銘しております。
つきましては、AMD B520においてMATXwithPCIのマザボを日本でだしてくだしあ(´・ω・`)

↓これです(´・ω・`)
ASRock A520M-HDVP(RTL8111GN)

201 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 23:41:01.57 ID:JqwXHa5qM.net
Hi, dear Asrock

I am a fun of ASRock mobo.
I'm expressed that your spirit of releasing legacy friendly mobo.
Why don't you plan to release AMD 520 micro atx mobo like 'A520M-HDVP' in Japan ?
I desire it !

BR,

文法無視して作ったから添削は任せた。

202 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 23:42:08.32 ID:JqwXHa5qM.net
thatの後ろは完全文だっけ?忘れた。

203 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 23:51:31.54 ID:xD0czXhP0.net
>>201
最初に自己紹介を入れとけ
I am JAP.

204 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 23:58:17.33 ID:u2iclIXU0.net
PCIバスって25年ぐらい前のPCにもあった気がするからなんだかんだ長いよな

205 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 00:08:58.32 ID:mmwfmwkwM.net
SIMMスロット?の手前にPCIが見えるな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960523/tvxmb.htm
24年前だけど、インプレス自体96年の4月からで、最古のMB単体のリリース記事はこれしかなかった。

206 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 00:33:50.79 ID:IRX574Rh0.net
バイオスターのボードのときに英訳した憶えがある ホレ(゚Д゚)ノ⌒*

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592988618/119

207 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 00:52:34.53 ID:N6h2X59o0.net
>>201
Crisがちょくちょく日本に来るから直接話しろよ。

変態マザー頼むというとニヤニヤして話してくれるぞ。

208 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 01:22:18.30 ID:28D14tIm0.net
>>204
Intel発のPCI対応チップセットは1993年発売の430LXだそう
https://ascii.jp/elem/000/000/475/475852/

209 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 01:31:46.45 ID:m+zdjwtO0.net
ありゃまともに動かないカードもあったし
動いてもモッサリ地獄だったような気が
使えたのはTriton以降やな
そしてAGP時代になり神チップ440BXが
アレを超えるものはいまだない

210 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 01:34:32.83 ID:0QyHsD5sM.net
>>207
>>200に言ってやってくれ。

211 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 01:53:02.33 ID:D79ZZRFU0.net
アスロックの5chでも大人気()の広報に言えばいんじゃね?Twitterやっとるし

212 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 03:54:26.74 ID:FhVszSG90.net
A520M-HDVPはGmarketで売ってるからな
どうしても欲しいなら頑張って買えばいいだけだと思うけど

213 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 07:08:11.55 ID:hytjdeJH0.net
海外では販売開始している国もあるのか・・・ということは・・・


拝啓 CFD販売様 よろしくお願い申し上げます(´・ω・`)

214 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 09:32:11.29 ID:eicIZpVI0.net
コンテナがいっぱいになったら出荷されますので…

215 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 10:03:17.69 ID:6RSioE4Q0.net
アマティ、スキャでお小遣い稼ぎしたけど、釘の会社かあ(´・ω・`)

216 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 10:03:44.73 ID:6RSioE4Q0.net
誤爆しました
ごめんなさい

217 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 10:26:12.75 ID:PsrERf+hM.net
1901年創業は凄いな。

218 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 10:42:51.90 ID:FXrcnMWD0.net
ライザーでEPGや2番組録画(偶に1番組)でPCが重くなって落ちる現象に悩まされてたけど…
ダメもとでDMA転送バッファを8→4に半減させたら安定するようになったけど。

8でダメで4で問題ないけど何か支障ある?
ライザー経由だとサイズが大きいと帯域足りなくなるって事なのかな…(ライザーはエアリア)

219 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 14:00:54.64 ID:FhVszSG90.net
日本に来るとしたらA520M-HDVP/DASHのが可能性あるんじゃね
DASH対応のPRO版APUが出回っててMSI A520M PRO-C DASHが来月日本発売確定してるから
DASH触ってみたい気はするけどIntelAMT同様普通はいらない機能な気もする

220 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 14:52:13.27 ID:JT7JIkMdM.net
>>218
16にしてみたら?

221 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 16:12:08.06 ID:TlDqcw110.net
>>218
それってどこの設定なん?>DMA転送バッファ

自分でドライバー弄るの?

222 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 16:27:51.50 ID:D79ZZRFU0.net
IDE HDDのときに触ったような触らなかったような…

223 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 16:57:49.00 ID:IRX574Rh0.net
「かッ、まさかこの齢でPIO病に総身を蝕まれるとはな…鎮まれ、俺のシステムドライヴ!!」

224 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 18:59:00.92 ID:JT7JIkMdM.net
PIO病って鎮まり過ぎてこまる病気じゃね?

225 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 19:24:52.72 ID:CpAbiHGs0.net
居間だとレガシー病とか?

226 :名無しさん@編集中 :2020/09/16(水) 00:59:44.03 ID:QdyNPm0CM.net
PCI病じゃね?
患者多数。

227 :名無しさん@編集中 :2020/09/16(水) 08:03:18.01 ID:sTOlmQc+0.net
>>203
Hi JAP!

228 :221 :2020/09/16(水) 11:22:18.33 ID:QX6Vwi3c0.net
>>221
BonDriver_PT3-ST.ini

−−−−−−−−−−
[SET] ;0で使用しない、1で使用する
;LNB電源
UseLNB=0
;1チューナーのDMA転送バッファサイズ(約1.5MB × 設定値)
DMABuff=8
−−−−−−−−−−

229 :名無しさん@編集中 :2020/09/16(水) 14:15:26.93 ID:Xw0Gq7a90.net
うちは16でも32でも問題なく動いてるな
古い第3世代のPC2台だから参考にならんが

230 :167 :2020/09/17(木) 00:58:11.61 ID:6JqRCMS90.net
PC新調した167です
ボスケテ、、、

つくみ島だよりの記事ベースに64bitTVTest-0.10.0とvs2019でビルドした凡ドラをインスコして
設定もちゃんと済ませてさあ番組再生来い!の段階で画面真っ黒のまま。
アンテナ感度は30db以上あるけど0Mbps表示だよ。
フィルタが構築されてないっぽい。デコーダはTVTest DTV Video Decoder使ってる。
------------
マザボ:B460M DS3H(GIGABYTE)
CPU:i3-10100
MEM:8GBx2
チューナー:PT2(2枚)を拡張ボードの救世主第2章で実装(PT2は公式最新ドライバ&SDK)
----------
0Mbps病の記事を参考に msconfig でブートメモリ量を4GB以下にしてもダメだったお
32bitTVTest-0.10.0+win32凡ドラにしてもダメだったお
OS再インスコも試したお

なんかやること他にある?
無ければマザボ買い替える。

231 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 01:17:51.32 ID:vySc8GP40.net
デコーダー変えてみたら?
そのデコーダーって使えたっけ?

232 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 01:29:40.18 ID:RGYW/vaK0.net
above 4Gは?
エアリアのクロックを66にしてみたら?
一枚挿しなら動くの?

233 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 01:32:40.52 ID:RGYW/vaK0.net
ていうかまずsample.exeで録画までの確認ですかね

234 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 05:08:55.69 ID:YDRl/x7rM.net
>>230
それマザボちゃうで!

235 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 07:33:41.16 ID:dCQ22PHh0.net
素直に32ビット版にしとけば、トラブル少ないだろうに。

236 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 08:26:26.35 ID:5nEcgY9j0.net
フィルター登録されていないのだろう
LAVでもインストールして見れば?

237 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 11:21:05.09 ID:XrXY3my80.net
>>230
VC++のランタイムライブラリ、バージョンごとにぜんぶいれた?

238 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 13:11:56.54 ID:NzLTU8JD0.net
>>51
ASUS、IT管理ソフトが付属するビジネス向けMicroATX/Mini-ITXマザーボード計5モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0917/363048
■AM4
ASUS PRO A520M-C/CSM 市場想定売価税抜9,100円前後(9月18日発売)
■Intel400
ASUS PRO B460M-C/CSM 市場想定売価税抜11,000円前後(9月18日発売)
ASUS PRO H410M-C/CSM 市場想定売価税抜8,500円前後(9月18日発売)

ASUSのPCI
国内発売きたぜ

239 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 13:55:15.42 ID:IhcjoCvh0.net
一番下の、Amazonで9180

240 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 14:07:14.85 ID:sNg+kdSl0.net
PCIx2!(*´д`*)ハァハァ

241 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 16:24:28.56 ID:IhcjoCvh0.net
昨今のグラボは2スロ占有しやがるからPT2ユーザー的にはPCIe x1が x16のすぐ下にあったほうが良かった

242 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 16:26:22.78 ID:G67EdQdF0.net
>>51 >238 現状だとX470GTA外してこんな感じ?
■Intel400
〇PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
〇PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
■Intel300
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
■AMD500
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ECS B450AM4-M(ITE,RTL8111GN)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通(予定含)

243 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 18:30:11.70 ID:g/1vIyKDd.net
>>241
つーかグラボいらなくない?

244 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 18:57:21.65 ID:AcJQJOyr0.net
>>242
結構あるんだな

245 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 19:30:21.46 ID:7X1ktCTe0.net
しかしながら
HDMI×1か・・・もうDsubとか使って奴おらんだろ・・・・
これじゃ4kダヴルモニターができない!(´;ω;`)

246 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 19:34:42.92 ID:sNg+kdSl0.net
やりたいならやっすいグラボ乗っけとけばいい
現行品のPCIで組める録画専用PCってことが重要

247 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 19:42:15.96 ID:oNyF70tp0.net
4kダブルモニタにできないって言ってるやつの方がおらんやろ

248 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 20:43:19.10 ID:7X1ktCTe0.net
PPRO B460M-C/CSM
これよく見たらDP1.4×2だった
よって4kダブルモニター達成できる

しかしながら4700Gが載せられないのでまだ我慢(´・ω・`)

249 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 20:52:56.68 ID:j9U1WsNk0.net
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/17/04_B460M-C_700x525a.jpg
PCI が一本のやつはPCIが端っこにあるからPT2のチューナーとマザボのケーブルが干渉するかもなぁ

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/17/05_H410M-C_700x525a.jpg
二本のやつははPCIが真ん中だから大丈夫だな

次買い換えるならこれにするか

250 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 21:42:22.43 ID:G67EdQdF0.net
>>249
あたりそうな位置にあるのはレガシーポートばかりじゃね
H410M-C/CSMはM.2ソケットがPCIe3.0x2なのがちょっと惜しいかな

251 :名無しさん@編集中 :2020/09/17(木) 22:13:33.44 ID:JeZIp/f8M.net
LPTとCOMポートだから干渉してても使わないでしょ。

252 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 00:10:16.67 ID:Mpsu9MjP0.net
うちのH97M-PLUSももう6年か。そろそろ更改時期かもな。

253 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 00:22:13.40 ID:dKbkK80p0.net
PT2,PT3は最後の自作のためのPCパーツだな
これ使いたいからそのためのPC組む、なんてパーツはPT3以降は出てきてないしこれからも出てこないだろう
今は性能くらいでしか自作PCを作る理由がない

254 :167 :2020/09/18(金) 00:58:07.43 ID:pfNRNi380.net
167です。

>>233
sample.exe動作おk

>>231 ,236 ,237
考えられる限りすべてのランタイム入れて
LAVデコーダインスコで凡ドラ+TvPlayプラグインで
TVTestにてTSファイル再生できるところまで確認できたので
FilterGraphの構築はおk

>>235
そうします。

>>232
PT2の仕様が32bit/33MHzなので却下
above4Gなにそれ?
1枚z刺し状態でmsconfigで起動メモリ量調整もやはりダメだった

255 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:03:23.42 ID:N5YhgPwR0.net
結局、見れたのか見れなかったのかどっちだよ

256 :167 :2020/09/18(金) 01:08:22.10 ID:pfNRNi380.net
TvTEST0.10.0の32bit版でTSプロセッサの設定ちゃんとして
凡ドラTで30.0dB以上の地上波のチャンネル選んでも 0.00Mbpsまま。

チャンネルスキャンすると、
途中止まることなく全チャネル信号レベルチェックしてくれて、
最後に
-----------------------------------
[スキャン結果]
▲チャンネルが検出できませんでした。
 ストリームを受信できません。
-----------------------------------
となる
凡ドラのビルドがまずいのかと思い、やり直したけど結果変わらず。

元環境(win7_32bit)でバックアップ取ってた
TvTest0.7.23フォルダ一式を持ってきて
チャネルスキャンしても同じ結果(ストリーム受信不可)になる。
TvTest0.7.23でもTSファイル再生はおk

外付けカードリーダーSCR3310もデバドラ上はちゃんと見えてるし
選局したらちゃんとLEDが点滅するので動いてはいるっぽい

あとはなんだろなー

257 :167 :2020/09/18(金) 01:10:41.74 ID:pfNRNi380.net
>>255
TVTESTで録画済みのTSファイル再生はできるけど、
ライブでテレビが見れない。新たな録画できない状態。

258 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:14:20.31 ID:KaUgHWkm0.net
かまってちゃんなんだから察してやれよ

259 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:14:31.85 ID:sV2SD1Ak0.net
ケーブル刺し間違えてるんじゃないの?

260 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:17:21.86 ID:N5YhgPwR0.net
変換が悪さしているとしか考えられん罠

261 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:19:34.83 ID:2lhZR9920.net
sampleで録画まで出来たのならそのファイルをtvtestで再生してみては?
再生出来ないならcasprocessor絡みかもしれない

262 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:22:13.69 ID:N5YhgPwR0.net
casprocessorからみなら0Mbpsにはならないのでは

263 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:23:19.45 ID:sV2SD1Ak0.net
カードリーダーもやめといたほうがいいんじゃないか?
接触不良起こすし
なんかソフトウェアでなんかあったでしょ

264 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 01:58:44.52 ID:2lhZR9920.net
>PT2の仕様が32bit/33MHzなので却下
こんな話もあるので
エアリア 拡張ボードの旧世主 第二章購入〜安定したけど多くのレビューと異なる結果に
https://ez-oz.net/archives/15116

265 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 07:58:12.38 ID:pCe6XxkKa.net
RYZENが元気なお陰で自作界隈もまだ盛り上がってきてるのに
藤井くんもRYZEN組んだあとスレッドリッパーも新たに組んだって話だし

266 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 09:19:42.98 ID:WJeEEKZ80.net
将棋予測ソフト使う人間と10年前のボードを安定動作させる世界は全く別

267 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 10:32:27.27 ID:+gMMapVN0.net
>>248
B460ってintelちゃうの?

268 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 10:35:04.34 ID:uwOdGCLja.net
あっちはCPU利用効率主義やからな

269 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 13:17:52.25 ID:UC7KZtN90.net
録画やエンコの時代は終わった

270 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 13:31:53.02 ID:WJeEEKZ80.net
>>269
卒業おめでとうさようなら

271 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 14:00:59.87 ID:3DmpbnAV0.net
多分俺は死ぬまでエンコしてると思うなあ
今日はあれ見たいといつでも素早く取り出して持ち歩ける
TSのままだとなかなかそうはいかない

272 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 14:59:35.35 ID:GL6j/VHea.net
家から直接配信でええやん

273 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 15:01:39.20 ID:5vgEAXro0.net
どうして生きているの

274 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 15:05:55.48 ID:N+Rq1Sae0.net
ご飯食べたり睡眠撮ったりしね生きてる

275 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 15:17:41.26 ID:5vgEAXro0.net
質問に答えられないの
理由を聞いてます

276 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 17:58:45.91 ID:EnNeNhT00.net
エンコードなんかしなくなったな。見たら消す

277 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 18:07:37.48 ID:oBV3YNBp0.net
アナログキャプチャ時代にほとんど画質劣化してないやん!と
Divxでガンガンエンコしてたけど
現代の解像度のモニタでそれを見たときに大後悔しかないっていう経験があるから
無理してTSのまま残すようにしてる

278 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 18:52:29.52 ID:uO/U3z+a0.net
>>274の文章の中に、しれっと「しね」という侮蔑の言葉を入れてくるという高等テク
あなどれないな(´・ω・`)

279 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 19:45:52.53 ID:GqrUA9AE0.net
>>274
撮ったり → とったり
しね → して

たった一行の文に二カ所も誤字を入れてくる高等テクニック

280 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:18:54.25 ID:dKbkK80p0.net
地震や集中豪雨とか選挙のテロップが入ると途端に保存欲が減衰する

281 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:19:09.80 ID:GJEe5aLb0.net
きったないMPEG2で30分3ギガとかのソースをそのまま残す意味あんのかと思う

282 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:21:54.05 ID:YwI+O1D3d.net
>>281
卒業おめ

283 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:30:52.05 ID:GJEe5aLb0.net

容量効率からエンコしないでソースそのまま残す意味あんのかってこなるんだが
俺自身はエンコしまくりやぞ

284 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:34:35.97 ID:w1CA2HKyM.net
>>283
答える意味がない。
なに言っても理解出来ないか、
理解してもTS保存しないのが良いって意見は曲げないでしょ?

285 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:35:30.16 ID:N5YhgPwR0.net
>>283
そもそも残す意味あるの?

286 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:36:26.43 ID:dKbkK80p0.net
エンコードするのはコンドームつけるのと同義

287 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:37:27.24 ID:YwI+O1D3d.net
>>283
ああそう言うこと
俺はエンコしない派だけど理由はエンコしてーがめんどくさいから

288 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:39:04.19 ID:GJEe5aLb0.net
>>284
「卒業おめ」の真意って何よそもそも
他人の意見に文句つける前に自分の意見をちゃんと伝えなよ

>>285
>>277に聞け

289 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:40:54.00 ID:3DmpbnAV0.net
TSだけ保存の奴色々と頭悪そう
人それぞれでいいやん
俺は設定いじくるのも楽しさの一つだと感じる

290 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:44:02.52 ID:N5YhgPwR0.net
大容量HDD安いし残すにしてもエンコなんてオナニー程度のものだろうw

291 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:45:30.37 ID:RRzat2xHd.net
ワイはTSとバックアップにエンコファイルや

292 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:45:47.22 ID:GJEe5aLb0.net
>>287
Amatsukazeでだいぶ簡単になったけど完璧って訳じゃないからなぁ

293 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 20:56:35.71 ID:+gMMapVN0.net
なあに容量足りなくなったらHDDを買い足せば良いんですよ

294 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 21:02:32.52 ID:QQeDUcDy0.net
>>289
1行目と2行目で全然言ってること違って草

295 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 21:48:35.06 ID:YwI+O1D3d.net
>>292
一時期エンコやってたけど
エンコする→元ファイル消す→エンコしたの見たらこれダメなやつだ
ってのがあって
エンコする→エンコしたの確認する→元ファイル消すにしたら今度は確認しきれなくなり
ならエンコせずにHDD積み上げた方が面倒ないなになった
だから頭悪いって言われても否定はしない

296 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 21:53:42.50 ID:WurL7VaF0.net
頭悪!

297 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 01:03:02.08 ID:f0jghKgF0.net
結局観ないのな〜

298 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 01:35:23.19 ID:YlMliQaUM.net
積み上げておくのがプチリッチ

299 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 15:35:14.36 ID:wxu2XSvU0.net
また8T HDD買ってしまった
エンコするために高性能PC買うくらいならストレージ増やしたほうがいいぞ

300 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 15:50:16.88 ID:fpHzhdwkM.net
俺もエンコしたの見るんだよね
全く確認が追いつかない

301 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 16:10:17.45 ID:XJ2HnNLc0.net
>>289
お前がこのスレで一番頭が悪い

302 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 16:26:48.33 ID:MW58zI8fa.net
https://i.imgur.com/ydDORfe.jpg
みんなおいでよ!
楽しいよ!!

303 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 16:35:16.64 ID:Ql581+pQ0.net
俺はエンコよるウンコするほう

304 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 16:46:40.04 ID:xqyRVf8k0.net
>>280
スマホアプリの「広告を消すには」って有料アプリに誘導するアレ式に
少額の視聴料払って速報テロップ出さない方式(もしくはテロ無しチャンネル)できんものかね

305 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 16:46:52.22 ID:0yHUiAbJ0.net
PCを組むために録画してるのでエンコする
CPUとグラボ買い換える理由になる
HDD買っても楽しくないのであまり増えない

306 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 17:22:05.57 ID:+SL+ct9F0.net
>>304
つーか、あんなもんデータ放送でやりゃいいんだよ

307 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 17:24:51.99 ID:T4vph6Go0.net
>>302
脳死で録画してるんですね
わかります

308 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 17:29:09.61 ID:sKZeHGLm0.net
>>302
ウィーン、カコッカコッ、ウィーン、カコッカコッ

309 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:03:21.45 ID:3dJKiZWO0.net
エンコードしなくなったわ。昔バカみたいにして、ディスクに焼いて、まあ見ないこと。
時間とお金の無駄だった。
ディスク買う金あったらエロ動画でも買ってればよかったよ

310 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:04:21.37 ID:kL6vpC5h0.net
映像は遅延があるからデータで速報テロップ流せる仕組み作ったのに
結局それ使ってるの緊急地震速報だけだしな

311 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:07:15.34 ID:O7D4sUDL0.net
>>302
昔、ビデオテープを大量に保存してるのに似てるなw

312 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:25:50.99 ID:kL6vpC5h0.net
VHSでコレクションしたのを、aviでコレクションし直したのを、またmp4でコレクションし直す人生

313 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:35:25.60 ID:+vI7VNEq0.net
録画環境を作るのが目的であって、見るのはオナニー排泄と暇つぶしの時だけである

314 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:44:51.44 ID:fkEVi8mid.net
>>305
買い換えて変わるか?
ハードエンコならインテルが最適解やからGPUなんてむしろ全くいらないが

315 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 18:46:13.62 ID:QaSH+xZU0.net
>>312
似たようなもんだな
俺の場合は途中でβを加えた
必要なもんはavi化したけどXviDでちょい色味が気に食わない

316 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 19:13:27.51 ID:Ql581+pQ0.net
>>314
インテルならCPU上でエンコードするソフトエンコだよ

317 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 20:23:51.52 ID:fpHzhdwkM.net
>>316
ソフトエンコでもGPUいらないよね?
つか今日日ソフトエンコって人生まったりしてて裏山

318 :305 :2020/09/19(土) 20:34:22.36 ID:0yHUiAbJ0.net
ストリーミング→QSV
録画自動エンコ→nvenc
保存するつもりエンコ→x265
GPUはフィルタにも使うよ
XeにCUDA相当のライブラリ出来ればいいんだけどなあ

319 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 20:44:21.95 ID:WFzJaFzsM.net
rtx2070sのエンコがインターレース非対応でしょげてる

320 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 21:20:39.81 ID:FG12QF/X0.net
PVの時はAvitynthとx264で頑張ってたけど、TSになってからはエンコしてないな。

321 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 21:48:17.67 ID:WFzJaFzsM.net
いまだにエンコしてps3かandroidで観てる
Core i7 2600KからRyzen 9 3900Xに環境が変わってエンコも速くなった。

322 :167 :2020/09/19(土) 23:16:29.56 ID:Zh3mBQMm0.net
TVTestでチューナー視聴できるようになったので結果を報告しにきました。

結論から先に言うと
拡張ボードの救世主第2章(以下エアリア)を
PCIEx1スロットからPCIEx16スロットに変更したら
TSストリームが取得できるようになりました。

PCIEx1スロットにエアリアさしてると、
電源が完全に落ちたり落ちなかったり
不安定だったのですがそれも解消しました。

おそらく
USB3.0ケーブルとの電気的な問題か、
PCIEx1スロットとPCIE-PCI変換チップの相性ってことでしょうね。

エアリアのジャンパーは66MHzと5Vの組み合わせ全部試しましたけど
PCIEx1スロットはNGでした。
PCIEx16スロットではデフォルト33MHzと3.3の組み合わせで動いています。

323 :167 :2020/09/19(土) 23:17:03.91 ID:Zh3mBQMm0.net
>>232
BIOSにてAbove4Gデフォルト無効でした。
ちなBIOSは公式に記載のないF2だったので最新のF3にアップデート

>>261
PCIEx1スロットではsample.exeでキャプチャしても0Byteでした。
PCIEx16スロットではキャプチャできました。

デバイスマネージャーで確認したら
メモリ領域は
PCIEx1スロット時:1枚目0xB11FE000〜0xB11FEFFF,2枚目0xB11FF000〜0xB11FFFFF
PCIEx16スロット時:1枚目0xB11FE000〜0xB11FEFFF,2枚目0xB11FF000〜0xB11FFFFF
で同じだったのでPCIバスのアドレスの問題でなく、
PCIEバススロットとエアリアの相性ということで片付いた感じです。

以上
ご報告まで

お付き合いいただきありがとうございますた。

324 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 23:59:46.66 ID:+SL+ct9F0.net
>>302
何テラあるの?

325 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 00:11:52.90 ID:cEzcGxGo0.net
>>324
4×16テラ

326 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 00:39:50.82 ID:Ky5IJnPL0.net
>>322-323
まぁ、一応乙や!

327 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 01:48:56.63 ID:6EkOFRum0.net
うちは5×8Tだな
全て内蔵してて稼働中だ

328 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 10:13:32.96 ID:6SOFA12l0.net
エンコードしてる暇あったらその番組のDVDでも借りてきた方がいいわ
バラエティならほとんどないけど、二度と見たいとも思わないだろうし
思うのは映画・ドラマだよな

329 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 11:00:18.89 ID:13Ix3G/O0.net
>>328
環境構築ののものにそれなりに手間は掛かるけど、
普段のエンコードの手間自体は全然掛からないけどな。
エンコード始まっちゃえばほっとくだけだし。

エンコードするとロゴ消して保存できるしな。
映画なんてリアルタイムで見ないことも多いから
エンコードしてロゴ消してから見ることも多いな。

残すつもりのない番組はそのものエンコードしない。

330 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 11:03:18.38 ID:13Ix3G/O0.net
適当に編集して書き込んだら誤字だらけだな。ま、わかるよな。

331 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 11:38:35.47 ID:XgDAMciA0.net
DVDで満足できる視聴環境がうらやましい☆
おれの記憶じゃブラウン管時代だわ

332 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 12:26:11.00 ID:AYYTzLa2d.net
>>327
省エネしようや
ワイはHDD抜き差し型の外付け

333 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 12:26:12.03 ID:OYJ8oZvr0.net
VHSやβの時代は満足行かなかったけど
流石にDVDになってからはそれ以上の画質にはこだわらなくなった
ATiのスケーリングも素晴らしいしね

334 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 12:50:38.15 ID:tAAoFjn5r.net
体臭臭そう


>>333
>VHSやβの時代は満足行かなかったけど
>流石にDVDになってからはそれ以上の画質にはこだわらなくなった
>ATiのスケーリングも素晴らしいしね

335 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 13:15:20.94 ID:OYJ8oZvr0.net
オッペケ Srcb-9QT7

コイツが1番体臭臭いぞ
出てけ!

336 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 13:21:20.95 ID:wLWQxAsWd.net
内蔵してるのは合計で5台くらいだが、外しているのもたくさんあって何台か分からない

337 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 13:43:44.57 ID:fcDssN/t0.net
28本で計220

338 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 13:51:32.41 ID:LDElUucu0.net
おまえら、どうせ生きてる間には見る暇ないんだから、資源は大事にしろよw
HDDは、棺桶に入れてもらっても、熱に弱いから、あの世まで持って行って見れないぞ

339 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 13:58:20.03 ID:6SOFA12l0.net
ロゴが気になるのか。そこは盲点だったな
俺は普通にCMカットくらい
それも家電のレコーダーならCM前後にチャプター入るから
あんまり気にならない。PTはあくまでキャプチャとったり
気に入りのシーンを切り出したりするのが便利。
くらいだった。エンコードは電気代を考えたら無駄だよな

340 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 14:17:29.19 ID:Y9aQ+dbj0.net
ATiとかいうワードを久し振りに見たw

341 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 15:49:30.43 ID:V0/jVn2r0.net
>>321
そしてGPUエンコして怒涛の速さに更に驚く
GPUにもよるけど

342 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 15:52:33.99 ID:6I4HqQzu0.net
エンコはPC組む一環で趣味みたいなもんだからなw
今はカットもロゴ消しも完全自動で楽になったなあ
便利プログラム制作者さんに頭が下がるわ

343 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 17:49:52.62 ID:b8a75vtW0.net
後になってからカットしたCMの貴重さに気づく

344 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 18:03:56.33 ID:qW7ANmmi0.net
数十年後に思うのかな

345 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 18:11:08.99 ID:zSQ4eSSQ0.net
ぽぽぽぽーん

346 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 18:16:45.17 ID:YCX5PIG30.net
>>343
こういう事を呟く人多いけど
残しておけばと悔やんだりするのは昔何度も観てたCMに郷愁を覚えるからじゃないですかね
自分だと録画視聴メインなんでCMスキップかカットするんで殆どみないし、後でみても郷愁は感じないだろうなー

347 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 18:36:49.57 ID:EVJbTXiKM.net
>>343
子供の頃のCMは懐かしさ感じるけど
大人になった後のCMは別に何も感じない
昔の番宣CM見て「これ出演者逮捕されるんだよな〜」と感じるくらい

348 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 19:10:12.21 ID:n2tcvXPt0.net
>>343
AmatsukazeならカットしたCMも別にエンコしてくれるんやで
だから、捨てた前提に残せと言わんばかりの発言はキモイよ

349 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 20:22:18.62 ID:VHlYRUEL0.net
むしろカット作業しながら気になったCMはYouTubeで公式探してDL
さすがにローカルCMはエンコに回すけど

350 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 21:03:04.86 ID:sVDa/dw90.net
【世回教師マITL-ヤ】 安倍夫妻をギロチン断頭台へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1586910745/l50
http://o.5ch.net/1pftr.png

351 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 21:39:07.66 ID:b8a75vtW0.net
反応多くてワロタ

352 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 23:08:15.32 ID:e3ua79XaM.net
ポリシーの問題だから好きにすればいい。

353 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 23:26:56.29 ID:6EkOFRum0.net
>>332
抜き差し面倒でやらない
HDDなんか使わなかったら自動電源オフするからいいんじゃない?

354 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 00:10:18.50 ID:yhbUz00x0.net
あまり使ってないのに1万時間とか無意味に増えてることがあったから
個別電源のリムーバブルラックとか外付けに挿しっぱなしで使うときだけ
電源入れるようにしたな

355 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 01:01:51.72 ID:UAt19SgN0.net
NVIDIAがPT4作ってくれ

356 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 08:00:31.58 ID:IDmxs/1c0.net
nVIDIAとか如何にも画質悪そうw

357 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 08:27:29.71 ID:ILS/54Sp0.net
>>354
使用時間無意味に増えるけど気にならなくなった
複数台のラックなら良さそうだね
考えた事あるけどラックが高くて買ってない

358 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 08:58:05.32 ID:rf75iegx0.net
お前ら体臭臭そう

359 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 11:43:08.05 ID:ieFLeV4w0.net
PTX 4080 \128,000

360 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 13:38:29.04 ID:77V7Sp280.net
地デジH.265化! コピーフリー! テレビ・チューナー買い替え3万円支援!

さっさとやれデジタル庁!

361 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 14:02:08.88 ID:0ltcZvht0.net
いまなら、H.265よりAV1の方が数倍いいのに。

362 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 15:05:20.28 ID:72FErlyu0.net
>>358
俺はフローラルの香り

363 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 15:08:49.10 ID:3EaN2NuY0.net
地デジ4KがAV1になってくれるかどうかな。お役所は標準化規格が好きだからどちらかといえばVVCのほうが好きそうに見えるけど
今の4Kシステムをごり押しする可能性もあるけどね。犬HKは利便性よりプライド優先するでしょ?

364 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 15:19:29.46 ID:3SubZeuA0.net
スガがNHK料金も見直すみたいな発言してるからそっちに気がとられて
ヨンケーゴリ押しまで手が回らないんじゃないかな
3dテレビみたいな失敗例もあるし、結局消費者が買わなければ普及しない

365 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 16:09:35.82 ID:wNI5A/G60.net
アバターブームだったからな便乗して3Dを流行らせたかった。考えなくなって眼鏡人口が多い日本人に3D眼鏡もありえなかったしな
アホ政策のエコポイントの早期導入で生産体制が追い付かず中韓に低価格市場食われて
ゆっくり地デジ移行できなかったもんな、あの政策のせいで日本のTV産業が壊滅した
起死回生のお役所承認が通ったアイデアがあれしかなかったという…で、こければ負債しか残らんわな

366 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 16:50:31.14 ID:ItsQdLSyM.net
地デジ4kて大本営発表あったんかと思ったけど全然未定やんか
菅が任期中に計画すら決まらんわ電波すら使える帯域見込みないやろ

367 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 17:21:56.56 ID:fscBO0yua.net
まあとりあえずNHKは潰そう

368 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 19:11:10.03 ID:r2D8de7x0.net
アナログハイビジョンが遺してくれた教訓
1. 市場原理が正解とは限らない
2. だがプライドで進める計画は間違いなく迷惑

369 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 19:12:54.72 ID:hnCRV+D60.net
4kテレビの世帯普及率1%だぜ

370 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 19:16:14.40 ID:RuI/cEz20.net
>>369
それマジ?w
俺は1パーなのかwwwww

371 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 19:25:21.87 ID:72FErlyu0.net
440万台だから世帯普及率は7、8%か

4K8K放送視聴機器が440万台に。“ステイホーム”でテレビ視聴機会&買い換え増
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1260755.html

372 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 19:55:02.48 ID:TdxEaz8e0.net
AV1になんかならないよ
VVCでしょ

373 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 19:57:46.73 ID:Sg3odZVX0.net
まあ、今更フルHDを買うなんて人は少ないだろう。

374 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 20:02:47.18 ID:b7ecUK390.net
19インチくらいまでのはフルHDですらないけどな

375 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 20:04:29.44 ID:72FErlyu0.net
スマホでさえ4Kだもんな

376 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 20:04:39.63 ID:ieFLeV4w0.net
MUSE機……高かったのぉw
120万とか

377 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 20:23:42.97 ID:1GJ8QhIR0.net
4K対応TVという詐欺みたいな商品

378 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 20:47:22.59 ID:3SubZeuA0.net
まじかよ1%も普及してるとは予想外にみんな買ってるんだな
百人に一人は買ってるってことじゃないかよ!驚きだよ!

379 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 21:52:21.22 ID:Vtsa0jym0.net
NHK総合がいつのまにかぼやけていて「あれ」と思ったら解像度が720x480なんですが
これなんでなんでしょう?

マルチ放送でもしてるんですかね?

380 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 21:59:11.64 ID:JX6DelO10.net
4KTV買っても 地上のアンテナしか付けてないのが多いんだろうな。

381 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 21:59:47.61 ID:JX6DelO10.net
>>379
EPG見りゃわかるだろ

382 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 22:02:15.52 ID:Vtsa0jym0.net
>>381
epgの見方わかりませんが今はまた1440X1080に戻ったので一時的な編成だったようですね

383 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 23:24:48.34 ID:hO/nu03P0.net
っ 「疲れ目」「老眼」「眼精疲労」「白内障」

384 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 00:07:26.35 ID:S8nMaeQl0.net
質問です。
アースソフト PT3を使ってますが経年劣化なのかチップの保護?黒い部分が割れたりしていて少し不安定です。
今ネットで他社製品を買い替えようかPT3を約2から2.5万円で買おうか悩んでいます。

他社製品でも不安定なときがあるとのこと。
みなさんなら中古のPT3を買いますか?それともおすすめのものがあれば教えて頂けると幸いです。

385 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 00:10:50.40 ID:5SamkhRs0.net
Digital Devices Max M4 は検討した?

386 :384 :2020/09/22(火) 00:19:51.56 ID:S8nMaeQl0.net
>>385
さっそくありがとうございます。しばらく、PT3の掲示板DTVは見てなかったので、いろいろと勉強中です。
その製品も調べてみます。
本当にありがとうございます。

ほかの方も、この製品は良かった。いや中古でもPT3は安定しているというご意見があれば教えて頂けると嬉しいです。
自分はPT2、PT3しか使ったことがないので、初心者に近いので、今、現在、アマゾンや価格ドットコムで調べている状態です。

387 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 08:37:59.89 ID:lFA6txSXM.net
PT2/3のまともな代替で新品で買えるのは事実上WindowsならM4、LinuxならM4かplexしか無い。

388 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 09:49:39.17 ID:otTLC33Sr.net
それじゃ回答にならないよ
質問が理解できてない人だったか

389 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 09:57:50.51 ID:jmqHXJjD0.net
的を射た回答だろ

390 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 10:38:21.44 ID:01WlRxbO0.net
的外れ

391 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 10:45:46.61 ID:SjwmjxsT0.net
クススレ

392 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 10:54:20.82 ID:Ds8mmziKM.net
>>388
アンケートの場ではありません。あなたが回答していないように誰も回答しないことが許されるのですん

おこころにおゆとりをおもちなさいん

393 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 11:09:11.61 ID:QZiHPzaH0.net
中古のPT2/3は何枚か買ったことあるけど普通に動いてる
よほど出品者がタチの悪い奴じゃなきゃ平気じゃないか?

PLEXの現行品はWindowsで使う場合ドロップするのが仕様と見るべきとか言い出すぐらいだから
絶対Linuxでしか使わないと断言できなきゃおすすめしない
あと新しい方のMLTxPEはLinuxドライバないからWindowsの環境構築にはまると詰みになる

394 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 12:30:42.64 ID:2sZ77skQ0.net
ここで教わった通り中古のESPRIMOにPT1/2を挿して使ってる
その前に買ったPT3も安定してるな

395 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 12:34:41.37 ID:ZSi74u+IM.net
中古のPT3見てるとロープロブラケット紛失パターン多すぎる
もしくはフルで使用しててロープロブラケット未使用パターン
せっかくのロープロサイズなのにわざわざフルサイズPCで使ってるやつ多いんだな

396 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 12:36:35.29 ID:wRnJ1mg50.net
中古でおすすめの数少ないパーツかも

397 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 13:01:56.39 ID:tm11Ah9CM.net
ヤフオク見るとブラケットで4500円あるしなぁ
それ見るとpt1 買ってみたくなる

398 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 13:26:09.85 ID:so+UrUNi0.net
男ならロープロなんて軟弱なPC使うな!って教育されてきた世代なので

399 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 13:32:22.34 ID:Z1mrS01F0.net
PT3 * 2で使ってるけど
未だにロープロケースでPC組んだことねーわ

軽用途はノートPCで済ませてるし

400 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 13:43:36.85 ID:HGGzr60Z0.net
ロープロ対応のケースで作るメリットがないし

401 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:08:08.02 ID:rL8XpwOgM.net
>>395
ワイが中古で買ったのもロープロブラケット無しやったな
その分安く手に入って良かったが
箱取っておけば無くさんと思うけど捨てるのな
あんな小さいのに

402 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:11:23.70 ID:OtQRGCBm0.net
ロープロはあかんか
PT2使われ変死な

403 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:20:04.36 ID:Cdz57TYi0.net
PT2でPT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでチャンネルスキャンしたのですが、一部のBSで受信不可と出てしまいます。
テレビに繋いでチェックした時は問題なかったので、これはもうPT2自体に問題があって対処法も無い感じでしょうか?

404 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:43:41.10 ID:U6hdfyL30.net
いやそんなことはない
他にも要因ある
ドライバー
ケーブル
そもそも何でそんなツールで確認してんの
脳に問題がありそう

405 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:47:34.08 ID:jmqHXJjD0.net
おいおいw
PT1-PT2-Sample-200+.exeはアースソフトの純正Toolだろ
何寝言こいているんだ>>404

406 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:50:51.48 ID:Ds8mmziKM.net
おちついてください
PT2受信不可のをテレビでは受信可能と言っているだけにみえます

407 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:50:54.50 ID:jmqHXJjD0.net
>>403

その「一部のBS」が気になる

408 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 14:53:08.94 ID:kDfCXVPj0.net
>>405
相手したらいけないやつだからNGしとこう
ID:U6hdfyL30 = ID:5vgEAXro0

409 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 15:42:34.02 ID:PeUG6e9n0.net
>>403
「一部のBS」のチャンネル名を書かないと
解決できない人はたいてい一番重要な所が抜けている

410 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:10:08.53 ID:GxK6OUuz0.net
>>400
ホントそれ
あえてロープロで組むとかマゾなのか?w

411 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:12:01.10 ID:4b/G8Naj0.net
録専機を用意するとかならまあ

412 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:20:31.20 ID:2sZ77skQ0.net
ロープロにしてテレビ台の中に設置してるよ

413 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:23:20.64 ID:iL3lJgzK0.net
>>403
全トランスポンダで2K放送やってるわけじゃない
各トランスポンダでどういう放送やってるか調べて何が受信不可か確認しろ
それかログ貼れ

414 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:49:37.71 ID:Cdz57TYi0.net
失礼しました
見れないのはBSテレ東です

ログ(受信不可のみ)
(S 3) チャンネル:BS07 CN:01.22dB AGC:046/127 TMCC 受信不可
(S 8) チャンネル:BS17 CN:01.41dB AGC:045/127 TMCC 受信不可

415 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:53:06.39 ID:jmqHXJjD0.net
それ全部4K
受信不可で当然な

416 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:54:24.85 ID:jmqHXJjD0.net
ちなみにBSテレ東は1ch

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf

18ページ目を確認しなさい

417 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:08:42.08 ID:3F7ZdSfKM.net
>>400
Pentium N3700にロープロPT3付けてる。
ケースが薄く済んでいいぞ。

418 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:09:48.10 ID:izmQAM1/0.net
BSテレ東(旧BSジャパン)が映らないのは単にトラポン移動に対応していないからだろう
で、sample.exeで確認して受信しないCHがあるからこれだろうと勘違い

419 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:14:27.79 ID:KOM4leeMM.net
>>414
それらの4KがPT2受信不可、4Kチューナーテレビで受信可能は当然として
その表記で言うところ既存のBSテレ東はBS01だゾ。基本たんにBonDriverと設定の問題やね

420 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:21:08.39 ID:w6xzeUw/0.net
PT1-PT2-Sample-200改.zip拾ってきて
BonDriver_PT-S.ChSet.txt作ればいい

421 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:23:28.55 ID:qNfNScsWM.net
ロープロに旧世主入れてPT22台運用

422 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:24:17.70 ID:izmQAM1/0.net
>>420
まあそれも使っているドライバーで違うから一概に言えない

423 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:12:28.32 ID:Cdz57TYi0.net
PT1-PT2-Sample-200改.zip拾ってきて試したのですが駄目でした。
何故がWOWOWプライムに切り替わって見れないです。

424 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:20:04.86 ID:jmqHXJjD0.net
チャンネルスキャンしていないだろ
もともとBSテレ東は3chだからWOWOW映るんだよ

425 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:23:25.04 ID:USVMdmT1M.net
俺は普段使いと録画専用機分けてるから録画機は小さい方がいいわ
mini-itxでもmini PCIe変換させればPT3 2枚内蔵できてかなりすっきりさせられる

426 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:27:54.72 ID:izmQAM1/0.net
どっちでもいいわ

427 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:51:22.58 ID:Cdz57TYi0.net
>>424
チャンネルスキャンしてチャンネル設定ファイル生成したのですが、何か間違っていたのでしょうか?

428 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:53:17.75 ID:jmqHXJjD0.net
>>427

PT1-PT2-Sample-200改でチャンネルスキャンして生成したチャンネル設定ファイルTvtestファルダ内のものに上書きしてTvtestでチャンネルスキャン

429 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:55:07.58 ID:jmqHXJjD0.net
自分で書いてて日本語が変だな

PT1-PT2-Sample-200改でチャンネルスキャンして生成したBonDriver_PT-S.ChSet.txtを
Tvtestファルダ内のものに上書きしてTvtestでチャンネルスキャン

430 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 18:59:56.88 ID:81w1mXw70.net
チャンネル設定ファイル生成しただけで何かが変わるはずないだろ生成しただけで何かが変わるのかな

431 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:00:24.91 ID:Cdz57TYi0.net
>>429
TVtestでチャンネルスキャンの「スキャン開始」「プリセット読み込み」
どちらも試しましたが、駄目でした

432 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:01:52.22 ID:jmqHXJjD0.net
ファイル差し替えてないだろww
なんでプリセットを読み込むwwww

だめだこりゃ

433 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:03:07.71 ID:Cdz57TYi0.net
>>432
ファイル差し替えもしました

434 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:06:55.34 ID:jmqHXJjD0.net
txt差し替えてチャンネルスキャンをすればchファイルが書き換えられる
出来ないのはどこか間違っている

435 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:15:37.16 ID:AjRUe8TX0.net
>>429
Exampleで生成しないと意味ないのでは?

436 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:16:16.72 ID:Cdz57TYi0.net
>>434
言われたとおりにやったつもりなのですがうまくいかないです

なんで見れないんだろう

437 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:23:24.90 ID:jmqHXJjD0.net
お前はうんこしてろ

438 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:24:31.21 ID:jmqHXJjD0.net
>>435
うんこなこいつ宛な

439 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 19:24:38.77 ID:KOM4leeMM.net
txtのチャンネル定義を読み込めるBonDriverではないのでしょう

440 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 20:05:37.19 ID:paRJniAx0.net
恐らく2018年のBS大移動前の設定を使ってるんだろうなぁ・・・
BSテレ東がどうとか言ってるし

441 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 20:38:03.52 ID:Cdz57TYi0.net
いっそ思い切ってインストールしなおしたら見れるようになりました!
ありがとうございます!
お騒がせして申し訳ありませんでした

442 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 21:38:44.88 ID:dB5sTGCta.net
NHKのSD放送ってCSと比べると汚いよな

443 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 22:08:04.46 ID:yKRek1tL0.net
町田市は東京都だけどテレビ神奈川も受信できる
もちろんテレビ東京も受信できる
最強

444 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 22:15:51.34 ID:so+UrUNi0.net
それはズルいな
コロナで滅びろ

445 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 22:25:51.32 ID:oUiyvXrsa.net
町田以外でも
テレ玉やチバテレの中継局の方向に
UHFアンテナ追加でたてればどれでも見るれのでは

446 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 22:32:34.56 ID:cqBIDQ8T0.net
>>401
俺は箱が自宅内でしばらく行方不明だったw
先日無事見つかってスリムケースに収まった

447 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 01:13:50.09 ID:3ZbpbBLuM.net
>>445
必ずしも放送波が飛んでくる方向に見通しがあるわけではない。

448 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 02:01:00.94 ID:SjUsXsmA0.net
うちはスカイツリー駅から乗り換え有りで6駅くらいだけどスカイツリーに対して明後日方向の
隣のマンションの壁に向けて反射波拾うのが一番感度いいな

449 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 02:27:47.40 ID:34Tg3tFR0.net
スカツラ沿線か

450 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 07:30:05.88 ID:mO8NVBTdM.net
JCOMだからかMXテレ玉TVK全部映る

451 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 11:15:47.38 ID:5Wpsi3g+0.net
PT2なんかでPCIスロット必須の新規に組みたい人はこれいいんじゃないだろうか

PRO B460M-C/CSM
PRO H410M-C/CSM


PCIスロット搭載のASUS製microATXマザーが3製品、Ryzen向けもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1278218.html

452 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 12:08:44.09 ID:Ve6KKA8L0.net
microATXモデルでPCIが2本とか買えと言わんばかりだな(笑)
今、グラボ載せない録画専用PCにはぴったりだ
来年のRTX以上のエンコードが期待できるXe載せたデスクトップ向けCPUの時にも頑張って出してもらいたい

453 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 12:15:43.78 ID:spnz2IL40.net
PCIスロットは不滅なのじゃ〜〜〜〜!!

454 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 12:52:52.76 ID:WV8NtRkH0.net
PCIが付いたマザボってどうなのさ…
チップセットとしてはもうとっくに正式サポートされなくなってるし、変換チップの相性ってのもあるだろうし…
ライザーとやってる事は変わらないなら、使いにくい特殊マザボ使うよりB450とかB460使った方がよさそうな気も。

455 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 12:57:51.05 ID:Mdmemqtp0.net
何を言っているのか意味不

456 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 13:01:51.55 ID:tNdbw91kM.net
次はATXでPCI3本頼む

457 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 13:24:31.51 ID:6ftT7R4i0.net
飾りじゃないのよPCIスロットはハッハー

458 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 14:23:17.02 ID:esAQ6eYE0.net
うちのマザーボードのチップセットはG31ですが…何か??

459 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 14:39:52.02 ID:q5bimDG20.net
>>302
こうならないことを願うわw

【社会】40代男性、中川翔子さんや水樹奈々さんのCD・DVD・写真集(初回限定版)や漫画本などに囲まれ、サーバー機の隙間で孤独死 [potato★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600828817/

460 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 15:38:20.54 ID:FAS0RQ8DM.net
どうせ変換ブリッジ経由なんだからライザーでもいいんじゃん、というのはわかる。

461 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 15:41:54.51 ID:qB5IOc4W0.net
ライザーは製品としての信頼性というのがあるからね
それこそ相性も出やすい

462 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 15:52:13.70 ID:KUpp2MYGM.net
>>454
B550+PT2
至って順調

463 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 15:53:32.51 ID:tZPonPZc0.net
>>459
悪意あるタイトルに乗せらえてる君の方が不憫だよ
子供の頃のアイドル本捨てずに持ってる人は普通だよ。押入れの隅に忘れてたりな
ここの住人とは言わないがビデオ・カセットテープに囲まれて死んでる老人は結構いるんだよ

464 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 16:47:12.54 ID:Axqrsmv00.net
>>454
H410MHGに2と3を刺して運用中だけど
安定動作中

465 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 17:01:48.61 ID:27mWYenmd.net
>>462
マザボメーカーどこ?

466 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 17:19:58.59 ID:Wh6qTacd0.net
Ryzenはスリープ運用安定するのかね

467 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 18:49:24.02 ID:SjUsXsmA0.net
最近Intel系でもACPIウェイクアラーム デバイスがあるマザーだと
無効にしないとスリープ復帰タイマーの精度がボロボロになることあるからな

468 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 18:59:10.71 ID:KUpp2MYGM.net
>>465
もちろんBIOSTAR
B550出るって聞いて出るまで給付金使わず待ってたの。

469 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 19:06:00.69 ID:B1ydD660d.net
>>468
そっかあ
ASROCKの520か550逝きたいけど4Gdecodingがマニュアルから読み取れないから躊躇してるわ

470 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 19:08:54.15 ID:NnHTDmIS0.net
ドロップが2000くらいあったんだが
その間fallguiysやってたの影響あるかな
FHDで4k全画面でやってた
3700x
32G
1650

471 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 19:14:48.18 ID:/p2oFJDb0.net
うざいわ雷禅
録画環境分けりゃいいだろ

472 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 19:45:03.18 ID:vlT0Nw+m0.net
PCI Express 4.0に対応したPT4が出たら4K 4チューナーにも対応できるな

473 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 19:58:01.39 ID:8TV7eGz+0.net
しゃっちょさん
完全引退の為、不可能

474 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 20:21:22.55 ID:KUpp2MYGM.net
Core i7 2600KからRyzen 9 3900Xだから何もかも違いすぎて新鮮。
Cinebench R20で4.75倍違うし。

475 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 20:22:20.30 ID:vpe6OzrV0.net
スレチ

476 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 22:43:28.78 ID:USrOF4/40.net
もう作らないのなら、設計図をオープンにして、プレックスがうんこみたいなのを
作らないで「ふむふむ、こうすればいいのか」的な参考になるようにしてくれればいいのに

477 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 22:52:06.93 ID:P+/05qPl0.net
>>474
GPUエンコとの比較だとガッカリするよ

478 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 23:23:42.07 ID:pYredmUd0.net
>>459
本人が本望ならいいんじゃない?

479 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 01:02:02.45 ID:us1cqMxL0.net
>>476
プレ糞はなあ・・・マジで駄目だからな・・・

480 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 01:10:22.90 ID:/7va4gt20.net
>>476
プレクスが作ってるわけじゃ無いから仮に公開してもするだけ無駄

481 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 02:21:23.49 ID:lbRJQO/30.net
まあわかる人なら現物がありゃわかるやろ

482 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 02:23:40.31 ID:DwzW6luM0.net
そして生まれたのがデカルチャー

483 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 02:25:57.49 ID:rklf8eL50.net
Plexは試作品をOEM任せで自分でバグチェックしないまま量産Goして
売ってるからいつまでもあのザマなわけで回路図とCADが公開されても
最後のつめをする知識と技術がなければ無理だとおもう

484 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 09:29:19.03 ID:pvQvhZ1OM.net
>>463
単に捨て忘れてるだけで、別に普通と言える要素は無い。

485 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 09:38:37.40 ID:YBwTKFpK0.net
>>483
Plex使ってないからよーわかってないんだけど
Linux版は安定してるんじゃないの?
そうならソフトウェアの問題じゃない?
まあハードの欠陥をソフトでカバーしてるだけなのかもしれないが
いずれにせよ回避可能なように見える

486 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 10:04:42.04 ID:dkRearxO0.net
プレックスってそんなに無能なのか
チューナー作るな

487 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 10:18:45.43 ID:qlYDUMNZ0.net
PLEXはただの代理店だから作ってなんかいないんだが

488 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 11:17:50.88 ID:8Vn1GnVbr.net
作ってんのは中国のイヤホンメーカーだよ
お前らも持ってるはず
安いからな

489 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 11:45:34.85 ID:QLT1OI980.net
みんな思ってるのはサポート窓口開いてるんだから責任取れというだけだな
下請けがサポートすんの?違うでしょ

490 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 11:53:16.69 ID:H/JLhAGk0.net
Linuxならドロップしない安定動作ができるらしいけど
敷居が高すぎなんだよなぁ…

491 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 12:03:20.97 ID:uU/MeD4V0.net
ちなちゅとかいう録画ソフト?

492 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 12:21:18.52 ID:0ROgFScN0.net
>>490
ハードルが高いだろ

493 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 15:40:12.28 ID:lLPXqo4UM.net
>>477
GPUはGTX750TiからRTX2070Superになった。
インターレース保持が無くなってて落胆。

494 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 15:52:09.18 ID:lbRJQO/30.net
まあインタレ自体妥協の結果でしかないからな
消えゆく運命ぞw

495 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 15:55:45.59 ID:XBPIwTtIM.net
>>490
アレは問題が起きたら嬉ション漏らすようなドMがやるものだぞ
基本自分でビルドして不具合も自分で解決
Windowsみたいに文句言える相手いるほうが幸せ

496 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 16:17:08.99 ID:dkRearxO0.net
じゃあプレックスこそ設計図を公開して「ど、ドライバーを作ってください!」
って世の中の人にお願いすべきだな

497 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 16:45:16.10 ID:qYlxJz9E0.net
ロープロケースで使ってたPT3をフルタワーケースへ引っ越し
ブランクブラケットに穴開けて無事装着
その後余り物パーツおもちゃ箱を漁ってたら「純正ブラケットあるじゃん…」
そりゃロープロ専用なわけないよなぁと思った次第

498 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 20:09:35.18 ID:i47aAEbv0.net
PT3が死んだらどうするか…
録画しなくなったらデスクトップPCもいらなくなるな

499 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 20:18:17.63 ID:lLPXqo4UM.net
モザイク破壊するからいる

500 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 20:21:08.20 ID:BIp07OPQa.net
FolitaAnimeみたいな奴、無償でないのかよ

501 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 20:33:44.34 ID:lbRJQO/30.net
再生もスッパリ辞めるのかw

502 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 22:54:47.68 ID:gsFhl7fc0.net
そんなに録画していつ見るんだ?
きっと一生見ないよ

503 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 23:00:55.82 ID:lbRJQO/30.net
全部見るわけやないからな
Spiderのように使いたいわけだ
ホンマモンの家庭用は永久に出んやろw

504 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 00:35:35.50 ID:8C4zDxZY0.net
>>496
linuxで動いてるなら、ソースは公開されてるんじゃないのかい?

505 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 00:40:17.42 ID:myhud3a8M.net
>>504
一切公開されていないソースなしに
非公式ドライバを作り上げた英雄に敬礼

506 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 00:59:21.04 ID:Vb17iecE0.net
PT3が死ぬより2kの地デジが終了する方が怖い

507 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 01:05:18.17 ID:1dUzi6h40.net
このところずっと見たい刑事ものがないんだ…またかよ的な半沢見て喜ぶ年でもないし
見たい番組がなくなっていくのが怖い

508 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 01:18:20.04 ID:yff/saL20.net
しばたー!頭くせーぞ!

509 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 11:38:15.93 ID:FcZuoJ9ZF.net
Plex使ってメルカリで完成品売ってるけど結構小遣い稼げる
京都のウェスティンに連泊できたわ

510 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 18:21:46.52 ID:BBsLzRMd0.net
>>509
プレクスで売りつけるとことが悪徳w

511 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 21:28:17.52 ID:xuSGT0Kg0.net
まさかSPECにつながるとは思わなかったもんな…
SPECも長すぎて映画もスピンアウトもひどかったが

512 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 21:55:59.54 ID:j65IbR800.net
もっとひどかったのはSICK'Sでしょ
しばた無理やり殉職だし

513 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 23:30:02.09 ID:jqJhitdH0.net
スピンアウトってなんだよ。スピンオフだな汗
続編じゃ真野恵里菜もイメージ変わってたしな…SICK'Sはもう別もんでいいかと(笑)
そろそろ自治厨が沸きそうだからやめとく

514 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 23:31:47.80 ID:yff/saL20.net
ケイゾクは面白かったけどSPECは全てが寒くて見れなかったんだがみんな大丈夫だったのか、うらやましい

515 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 03:20:11.38 ID:dQ/DL+080.net
ケイゾクサーガがいつの間にかSPECサーガに刷りかわっていた

516 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 13:13:11.37 ID:rZ51tsyn0.net
>>513
出来の悪いスピンオフならスピンアウトと表現してもあながち間違いではないかとw

517 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 14:06:10.59 ID:wA+kycph0.net
半年間PT3使えない生活送ってたけどつらかったわ
テレビって結構大事な要素だったんだな
あーPT3生活最高

518 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 14:23:06.03 ID:kMinwzt00.net
>>517
おつとめごくろうさまです!

519 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 14:29:37.73 ID:XnGmsDKY0.net
>>517
臭い飯を食うって言うけど本当に臭いの?

520 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 15:38:19.78 ID:aZoxayKc0.net
そんなことあるわけなかろーが
このばかちんが

521 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 16:19:44.68 ID:GHSaqxb00.net
仮出所か

522 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 17:02:44.18 ID:y376uIkM0.net
前に入院してた人かな?

523 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 17:13:26.93 ID:en7UbyGtr.net
>>519
大昔は、水洗トイレじゃなくて 汲取りトイレ だから、
汲取りの 匂いがして くさいから、臭い飯 って言ってるだけ。

524 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 17:17:44.73 ID:pv0zVISz0.net
執行猶予なかったんだな…

525 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 20:38:44.09 ID:rZMMKQFm0.net
前科者の流れ・・・

526 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 22:33:50.34 ID:rZ51tsyn0.net
>>523
違うよ
白米飯じゃなくて麦なんかを混ぜてあったから(しかも米の割合が少ない)だよ

527 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 02:35:32.99 ID:iDzLujDB0.net
麦飯の方がヘルシーで高級食品だろw

528 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 07:11:27.56 ID:VKQJNLCV0.net
ムショではTV見れてたんか

529 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 08:34:17.09 ID:5RwO/be20.net
あのもちもち感がいいんだよな、麦は

530 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 10:09:47.25 ID:LGmgf+NX0.net
>>526
大昔、健康にいいってことで 母親が麦飯炊いたことがあったが
時間おくと すえた匂いが白米より強かった記憶があるな。
その時 臭い飯てのは本当なんだと思った。

531 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 10:12:00.88 ID:V+irhK9g0.net
作ってすぐ食うから臭くないよ
麦なんて噛めば味が出るからシャバにいる今も食べたいくらいだよ

532 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 10:13:47.82 ID:bObWgZNx0.net
押し麦とかもち麦がいいよ白米と半々ぐらいで

533 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 10:26:56.84 ID:jqfnjiF/0.net
麦めしそういや食った事ない
オートミールは嫌い

534 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 10:42:54.52 ID:bLMreFInM.net
オートミール主食にできるブリカスって逞しすぎるよな
メシマズのボーダーが違うわ

535 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 10:49:00.06 ID:f9OCpJpu0.net
おふくろが一時期麦飯にハマってたせいで、白飯嫌いになった。

536 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 11:08:10.05 ID:DRgyTcfP0.net
どうみても鳥の餌

537 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 11:41:57.04 ID:R8aMCfj+a.net
麦飯入りご飯は炊きたては旨いよ

538 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 11:44:33.82 ID:V+irhK9g0.net
贅沢は敵だ。俺たちは罪がバレて入ってるんだから、次からはバレないようにしようぜ
と誓いあったもんだ

539 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 12:29:33.10 ID:nwEXtELE0.net
今でこそ麦飯はヘルシーとか言ってもてはやされているけど、昔は貧乏人の代用米食
貧乏人は麦を食えとエラ〜イ人も言っとりましたわw

540 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 12:59:31.70 ID:urJA+v/30.net
そう言って白米ばっか食ってた人が脚気で死にまくったんだよな

541 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 13:31:45.62 ID:bLMreFInM.net
まあ香川とか糖尿比率高いし

542 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 13:48:11.33 ID:R8aMCfj+a.net
香川とかうどんは200円とか300円で食えるスナックだからな

543 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 13:51:04.45 ID:pi0QET4g0.net
うどんはジャンクフードでデブ食扱いだからなぁ

544 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 14:39:05.40 ID:EDq04YH/M.net
>>535
それ濡れ衣じゃない?

545 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 14:40:38.92 ID:EDq04YH/M.net
そういえばうどんはかまずにのどごしがどうのこうの
ビールの宣伝文句みたいな宣伝文句だな

546 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 04:18:16.92 ID:EK28dYBUM.net
>>538
エアプ

547 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 09:54:21.58 ID:I1uKNejN0.net
録画機をちょっと弄っただけでスリープ繰り返し病になったぜ
さてどうするか
このままだとハードディスクが痛む

548 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 10:08:03.97 ID:g/ewYPvz0.net
メインPCと統合する

549 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 10:09:37.72 ID:fB8ISX6S0.net
麦に限らず、あわとかひえとか貧乏人の食いもんがみんな高い
貧乏人は米を食え

550 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 10:17:51.85 ID:NUI42J5Ga.net
電源死んだのでは?

551 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 11:42:56.05 ID:RDG0BlOF0.net
M/Bの電源ケーブルやメモリ抜き差しすると治る事あるから困る

552 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 14:33:40.67 ID:v7JOyhzH0.net
お前らいい加減にしろ

553 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 14:42:20.27 ID:gakevztc0.net
半分だけよ、PTの話題
あとの残り、雑談のまま

554 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 14:50:29.54 ID:0jXdry+9a.net
PT! PT! Good for you! Good for me! Mmm good!

555 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 15:30:05.99 ID:U7zXOjzk0.net
>>549
麦 PT3
あわ PT2
ひえ PT1
米 PX-W3PE4

556 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:00:37.42 ID:evT6+4n7M.net
クスクス M4

557 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:20:26.95 ID:oNsQkoAK0.net
>>555
その米は備蓄米の古米にカビが生えてネズミが巣を作ってるようなもんだぞ…
10以下のドロップはドロップじゃないとか言ってるボードはこのスレとは趣旨が違う

558 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:25:50.34 ID:Lgjm0u8t0.net
数じゃなくどのPIDがドロップするかだから
視聴に影響ないのは気にしないな

559 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:41:34.29 ID:I1uKNejN0.net
まだついたり消えたりしとるわ
くそOSwin10死ねよ

560 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:41:45.70 ID:BRpP1J9q0.net
VIDEOとAUDIOのドロップでも再生不能なほど酷いドロップでなければ問題なしだと
あのボードのユーザーは視聴に影響のないドロップの定義がPTとは違うようだ

561 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:46:47.07 ID:S+qPhZQeM.net
原因切り分けして部品交換するか、新しいPC買うなり組めば良いじゃろ

562 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:57:32.14 ID:I1uKNejN0.net
最初にDVDドライブとメモリを一本を撤去したんだが
病気が再発したのでBIOS初期化やらUSBの抜き差しを試してみたが
結局メモリを二本に戻したうえでメモリスロットを二本とも隣に差し替えて鎮静化した
不具合ないのにスリープを起こすなバカタレ

563 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 19:03:16.52 ID:Lgjm0u8t0.net
どうせ完全なシャットダウンしないで構成変えたんだろう

564 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 19:22:50.29 ID:zq0c6N0d0.net
PT全然関係なくてワロタ

565 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 19:45:33.61 ID:g/ewYPvz0.net
差しなおしで直るのはまあまあよくある

566 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 20:33:13.32 ID:U59UWkiO0.net
今年からwin10をアップデートした状態にすると、負荷が掛かるとすぐブルスクするのよね
新しくアップデート来るたびに治るか期待してやるけど
TVTestやEDCBを多重起動(5,6つ以上)するとブルスクになるから、ロールバックで元の環境に戻してるわ
一度、再構築すればいいんだろうけど仕事が忙しくてやれる暇ないわ

567 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 20:56:04.48 ID:WZLOJRoBM.net
多分メモリー

568 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 21:28:05.18 ID:U59UWkiO0.net
>>567
さんきゅー!休みの日にメモリー調べてみるよ

569 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 21:42:08.73 ID:nH/JygwI0.net
助けてください。
以前は問題なく使えていたPT3環境が、引っ越ししてからCSのND-20(フジONE、TWO、NEXT)が映らなくて困っています。
集合住宅の壁から出ているアンテナ線はJ:COMの信号らしく、地上波にはJ:COMチャンネルが入ります。

壁からアンテナ線出し、地デジ/BSCS分波器に繋いでHDDレコーダーに刺すと以下のような感じ。
CS-20は他と比べると信号強度は弱いけど視聴は可能です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267225.jpg

一方、PCのTVTestでチャンネルスキャンをすると以下のような感じ。
ND-20以降のチャンネルはスキャンに引っ掛かりません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267227.png

設定変更で改善できるでしょうか?
またはアッテネータを入れると改善する可能性はありますか?

570 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 21:53:33.90 ID:uS31muz90.net
高周波数帯が弱いとか分配器や配線が対応以前の古いやつなんだろ
引っ越すか自分でアンテナ建てるしかない
フレッツ・テレビ引けるならそれでもいいけど

571 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 22:04:32.35 ID:uVq/ERdV0.net
2分配器で3回分岐してたら電波弱くて受信しなかったけど、6分配器で1回分岐にしたら電波強くなったぞ
うちも集合住宅でJCOMだけど・・・それは関係ないと思う

572 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 22:25:21.41 ID:Lgjm0u8t0.net
J:COMテレビ・J:COMチャンネルは別にJ:COMに入らなくても提供エリアであれば見れる

573 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 23:24:24.42 ID:nH/JygwI0.net
>>571 のレスで閃いて、地デジ/BSCS分波器を2つ通してみたら映ったよ!
二股部分に負荷が掛かってるから、アッテネータ買って入れてみるよ。

574 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 23:27:07.28 ID:Lgjm0u8t0.net
アッテネータはちがうだろ

575 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 23:27:55.52 ID:I1uKNejN0.net
マチガッテータ

576 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 00:57:40.73 ID:XX8g27YT0.net
>>571
2分配を3回やったら1/2x1/2x1/2で1/8になるだろ
6分配器で1/6の方が強いのは当たり前
あと分配と分岐は別物なので理解せず使ってるならお勉強してきて

577 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 07:32:15.00 ID:eaqwObGL0.net
PT1が少しだけドロップ入るようになったんだけど修理法とかある?何が劣化したんだろ

578 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 09:41:30.32 ID:iyUrPJ7R0.net
端子にを磨け

579 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 11:56:42.66 ID:VnDBZZ8pM.net
まず服を脱ぎます

580 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 12:01:06.08 ID:gnzYw9by0NIKU.net
にをおおお

581 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 12:33:13.43 ID:02JfdPqX0NIKU.net
端子の再ハンダ

582 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 13:03:17.06 ID:q2sPs/NbMNIKU.net
>>577
分配器やケーブルの交換とか

583 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 13:39:21.90 ID:sKyayEAL0NIKU.net
端子に負荷掛かってそうで嫌だから分波・分配器から最後の30cmだけ2.5cのアンテナ線に交換した

584 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 18:03:01.34 ID:cl5p8FZwxNIKU.net
ニオたそ〜

585 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 19:00:34.67 ID:rdtDYaSn0NIKU.net
PTでも何でもそうだけど接続端子の最後のジョイント部分は引っ張れば取れるような安っぽい端子の方が安全
PC間違えて引っ張ったりすることも有るからな

586 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 19:27:19.32 ID:GtouCsmU0NIKU.net
PRO H410M-C/CSMをポチった
PT2を挿すつもり動いたらレポあげるわ

587 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 19:42:41.75 ID:Za+Xh02hMNIKU.net
まあ動いてくれなかったら悲しいニュースなわけで

588 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 19:57:03.52 ID:ep9RPFrV0NIKU.net
アースソフトのアースって地球って意味な

589 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 20:03:34.16 ID:W9T0YYb50NIKU.net
マグマ大使のアースかとおもてた

590 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 20:06:17.47 ID:7h1Akkxi0NIKU.net
殺虫剤も作ってるのかと思ってた

591 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 20:09:15.20 ID:Lor6REuIMNIKU.net
>>590
水原弘な

592 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 20:37:41.62 ID:0HqF92cfMNIKU.net
>>588
地球柔らかけーってことか。

593 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 22:22:49.30 ID:U4UVu2vK0NIKU.net
>>589
マグマ大使みたいなのをあと百台くらい作っておけば
ゴアにも楽勝だったよな。アース様って無能

594 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 01:13:37.75 ID:bEASSbjX0.net
問題があるとすればabove 4G decodingくらいでしょ
ASUSだからブリッジチップは安定のASMediaだろうし

595 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 01:14:30.57 ID:bEASSbjX0.net
あー >>587宛てね

596 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 08:33:11.19 ID:QHB4iiHW0.net
マグマ大使とか…
検索したら昭和の特撮ものらしいが…

ココは令和らしく
キュアアースのアースだろ
と、言って欲しかったね…

597 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 08:39:51.02 ID:Jug79q8RM.net
ASMediaはSATAチップでは評価分かれる

598 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 10:22:48.09 ID:/KpGGSvk0.net
プリキュアおじさんがいる!

599 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 10:26:16.17 ID:FEo1wUH40.net
BIOSTAR  H410MHG 買った。
PT2+PT3で、運用中。
今の所、安定してる。

600 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 10:31:58.42 ID:QkbROpTI0.net
録画PCがMini-ITX→MicroATX→ATXと巨大化していく

601 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 13:34:31.06 ID:Uf493UPRa.net
ASMedia、EtronのUSB3.0はいいイメージない
認識しないこともあるし同時に二チャンネル使うと熱暴走とかするし

602 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 15:06:27.64 ID:s/7F1EWC0.net
>>596
俺は平成ジャンプ生まれの若人だからな
漫画で読んだだけよ。特撮の方はあれだろうしおそうじの会社だけど
なんか潰れたんだよな。息子の鷺巣詩郎がすげぇ金持ちだけど
金持ちになる前に潰れたのかな。

603 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 15:16:34.29 ID:zfKnDXgE0.net
平成ジャンプ…令和生まれか…

604 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 15:43:14.97 ID:s/7F1EWC0.net
しかしまあうしおそうじなんて特に絵がうまいとか、物語が考えられるわけでもないのに
いい時代に漫画描きになって生活できるようになるんだから、昔はおおらかだよな

605 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 18:18:12.57 ID:J50tXNJ/0.net
昔は鳥山明とか北条司とか車田正美みたいに一発当てたらそれだけで有名になって
あとずっと悠々自適の生活だからな
ヒットのデカさというか持続力が今とは違う
進撃の巨人とか鬼滅の刃とか20年後には忘れ去られてそう

606 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 18:20:00.85 ID:dilT3y/90.net
ワンピースとドラゴンボールとコナンと金田一少年の事件簿の区別がつかん

607 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 18:22:21.31 ID:LJkerpLZ0.net
重症だな

608 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 18:24:05.63 ID:J50tXNJ/0.net
コナンの上下カット放送は宮崎駿への冒涜だ
NHKめ

609 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 18:29:31.28 ID:zfKnDXgE0.net
ワンピースとドラゴンボール、コナンと金田一少年の事件簿
なら百歩譲って言いたいことはわかるが
ドラゴンボールとコナンの区別がつかんだとやばいな

610 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:14:42.31 ID:zNSYTpJ50.net
アニメは中学で卒業しろよw

611 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:21:22.10 ID:FUkvqD320.net
こいつら絶対にPT2/PT3でアニメ録画してるだろw

612 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:42:17.81 ID:/QW5Dg9q0.net
アニメは録画0だな
ネットで見てる
録画は家族用の国内ドラマと自分用の海外ドラマ映画メイン

613 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:43:30.89 ID:Sk8OWkGSa.net
耐え子の日常だけ押さえている

614 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:54:20.06 ID:ErZhxSlF0.net
アニメこそ見る価値大有りだろ
日本のアニメはもはや芸術的レベル

615 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:56:48.48 ID:yH8YdHqq0.net
Linux系は露骨だけどTS抜き界隈のソフトってアニオタの性欲で出来てるのも多い気はするけど。

616 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 19:58:47.32 ID:sNxZllUR0.net
わうわうの世界名作劇場も上下カットで放送してるんだよなあ
4:3でレイアウトした作品の上下ぶった切るとか神経疑うわ

617 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 20:24:06.59 ID:LJkerpLZ0.net
ひぐらしの再放送よりマシだろ

618 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 20:44:56.03 ID:+i4qwo6l0.net
日本人でアニメやマンガに興味がないのはもったいないとは思う
世界最高峰の作品がせっかくネイティブで楽しめるのに

619 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 20:46:50.94 ID:s/7F1EWC0.net
なんでドクタースランプの連載終わっちゃったかな。
俺は個人的だがドラゴンボールよりドクタースランプの方が好きなんだよな

620 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 20:55:30.97 ID:HMb4WCuz0.net
同意、デザインセンスのある作家がのびのび好きなものを描いてる感じがしてた

インフレ異能バトルの連続で追い立てられた結果のネタ欠乏が
西遊記モチーフの消化不良やダジャレネーミングに表れてるようで
ドラゴンボールは痛々しくて見ていられない
ミスター・サタンだけが癒やしだ

621 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 21:02:34.09 ID:7AJw+WtRd.net
>>613
あれ一分番組になったんだよな
すぐ終わるw

622 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 21:03:45.77 ID:7AJw+WtRd.net
>>616
まあ本当にそうなんだけど、やってもらえるだけでもありがたい
未来少年コナンにしても見ててつらいが、やってもらえるだけありがたいと思って見ている

623 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 21:39:15.34 ID:UoDBpkSu0.net
>>621
・9月28(月)23:00〜23:30
「10月からも!『耐え子の日常』一挙放送 第1夜」
・9/29(火)23:00〜23:30
「10月からも!『耐え子の日常』一挙放送 第2夜」
https://www.dle.jp/jp/news/release/3024.html

一挙やってたから見てみたが頭がおかしくなったぞ

624 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 21:40:56.69 ID:GeKLf0ST0.net
キン肉マンが売れて、ネタがなくなったDrスランプから切り替えた
ドラクエの仕事も増えて左うちわだったしギャグは捨てたって事だろう
王道バトル分野でビジネス的には成功という事だね
コミックのかめはめ波の引き延ばし、天下一武道会以降の体たらくも
アニメ的には声優使いまわしても世代が入れ替わってZでさらに大成功
もちろんジャンプのアンケート結果の反映だしね。

625 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 22:38:59.22 ID:+i4qwo6l0.net
つかアニメは無印が半ばなかったことになってる

626 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 01:07:39.85 ID:c4Tz0IYoM.net
連続テレビ小説録ってる。
綺麗に156話集めるのは最高に難しい。

627 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 01:08:39.15 ID:fojRZATA0.net
キーワード登録しとけば勝手に溜まるがな

628 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 06:24:40.09 ID:WTY/yCEo0.net
放送は何回もあるし、BSでもやってるから、キーワードを登録して録画すれば余裕だと思うけどな
どこかで何かあってもどこかで補完できる

629 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 06:36:12.43 ID:ELEiR0640.net
NHKはマメなテロップ&枠で地上波では難しい。BSならラクだが今度は天候によるドロップとの戦いがはじまる。

630 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 07:01:03.23 ID:U9lz3u7Rd.net
アニメはATーXだけ撮ってるテロップで愕然とさせられることもないし
HDDの消費はヤバいが

631 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 07:12:26.26 ID:4Xcvxq4s0.net
MXの旧仮面ライダーだけは撮り貯めてるわ
他は撮って消しだなそろそろ卒業も近いかな

632 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 08:25:42.60 ID:mxHzGPNi0.net
>>628
きれいに全話揃えたいという人の意識は結構こだわるもの
程度は人によるだろうけどニューステロップが入るのが嫌なのは当然として
BSで揃えてたのに朝はドロップしてて夜は他の予約と重複して録れずこの回だけ地上波の時刻表示つきしかないとかのパターンも嫌だろう

633 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 08:35:45.08 ID:H8JYB0y2d.net
言いたいことはよく分かるが、連続テレビ小説はNHKでも特別扱いで、放送機会がたくさんあるから、リカバリー機会には恵まれている方だと思う 全体の話数が多いから、必ずどこかで何かが起こるんだけどもね

634 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 08:36:41.90 ID:lzUHmO7W0.net
桜庭さやかの殺人ツアーと早乙女千春の殺人事件簿と赤い霊柩車だけは何度も録ってるんだけど、
いまだにコンプリートしない。

635 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 09:05:50.57 ID:7IcjEq//0.net
未来少年コナンはほんのちょっとだけセンスオブワンダーを感じる
ほんのちょっとだけね

636 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 09:47:33.46 ID:H/N7zYVf0.net
未来少年コナンは一昨年wowowで放送したのがあるから
今放送してるのは録ってないな
ただ一話29分位でCMも無いからBDにまとめようとすると
25GB、50GB、100GBメディアでは微妙に足りなかったりする

637 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 10:26:23.87 ID:fojRZATA0.net
テロップは運でしかないが
放送も今なら5回もあるから
他に比べりゃめっちゃ楽やで
唯一てっぱんは3.11の影響で速報祭りやったが

638 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 10:39:23.52 ID:ELEiR0640.net
未来少年コナンが名作なのは認めるが、もっとマイナーな作品にも光を!
最近どっかでNHKアニメのランキングがあったらしいがキャプテンフューチャーは入ってなかった
OP・EDテーマ共に大好きだった

639 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 10:59:24.55 ID:4EDjlWiJ0.net
>>629
NHK BSプレミアムで名探偵ポワロを毎週録画してるんだけど、
天候によるドロップとの戦いだけでなく、テロップ地獄も味わってる
来週の放送開始時間は××からです、のテロップとか本当に要らないw

640 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 11:40:00.96 ID:4G+WEb7gd.net
>>639
本当だよなあ、来週の放送開始時刻の案内テロップはいらない
でもまあ案内を求めてる人もいなくはないと思うから、テロップじゃない形で案内して欲しいよな

641 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 11:53:19.49 ID:fojRZATA0.net
まあNHKは一番危険やし
ポワロなら並行してシネフィルWOWOWでもやっとったな
そっちはロゴがカブってたりするがw

642 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 12:44:31.29 ID:7IcjEq//0.net
>>638
キャプテンフューチャーのEDめっちゃ好きだわ
本編もSF好きの壺を抑えてる

643 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 12:53:59.24 ID:4G+WEb7gd.net
>>642
すごく好きだったが、五番街のマリーへを知って萎えた

644 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 13:00:24.93 ID:U9lz3u7Rd.net
もし地デジ4kなんてもんがされるとしたら計画発表される頃には今より二世代は規格すすんでるだろうね

645 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 13:03:54.85 ID:fojRZATA0.net
キャプテンならパワーや
いいなっ!次も見ろよなっ!

646 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 14:43:22.18 ID:6SgofqiU0.net
アパッチ野球軍見てぇなぁ。
男先生、女先生なんて呼び方とかよぉ
差別用語のオンパレードだぁ
妖怪人間ベムだって再放送できんだから、頑張れよぉ

647 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 15:12:14.05 ID:InYMnH+X0.net
じゃあべっかんこーも再放送して

648 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 15:17:42.53 ID:lzUHmO7W0.net
黒べえはいくらなんでも無理だろ

649 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 15:18:25.60 ID:H/N7zYVf0.net
アパッチ野球軍はその女先生を
生徒二人が暴行しようとしたり
未成年なのにタバコすってパチンコしたりと
内容的に厳しいかと

650 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 15:47:04.58 ID:zRzovYa2d.net
丸井>近藤>谷口>イガラシ

651 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 16:53:52.03 ID:6SgofqiU0.net
ジャングル黒べえなんて全然差別じゃないのにな
あんなのが差別ならジャングル大帝に出てくる黒ンボだって差別になるじゃんか
手塚治虫が偉いから言えないなんてことないだろ

652 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:05:08.71 ID:2WHVL1Fl0.net
PX-W3PE5 クラウドファウンディングだとさ、プレクス
PCIeオンリーだとさ

653 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:08:07.39 ID:InYMnH+X0.net
糞ワロスwwwwwwwwwww

654 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:33:44.94 ID:AylvCzI80.net
https://www.kamomi.icu/index.php?main_page=product_info&products_id=2473&zenid=4h3n16vfrok3ffkij03prol9d0

655 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:35:45.70 ID:n91tbJov0.net
そのURLカスペがブロックしたぞ

656 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:37:13.95 ID:AylvCzI80.net
だから何?

657 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:37:46.97 ID:2hSlFsRF0.net
>>654
詐欺サイトだろ
詐欺幇助なるぞ

658 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:39:29.31 ID:AylvCzI80.net
>>657
おいおいどこらへんが詐欺なんだ?

659 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:40:55.63 ID:2hSlFsRF0.net
メアドで検索したら詐欺られた報告出るわ出るわ、中古取り扱いしてるのに会社概要に古物商許可証も無いしよーやるわ

660 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:42:53.85 ID:AylvCzI80.net
>>659
そうらしいね
で、俺が幇助になる理由は?

661 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:44:55.53 ID:2hSlFsRF0.net
詐欺サイト宣伝くんNGしとくわ

662 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:46:13.85 ID:n91tbJov0.net
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7
インターネット・ホットラインセンターへの通報フォーム

自殺の誘引等に関する情報や、振り込め詐欺関連(預貯金通帳や携帯電話の売買)の情報、
フィッシング、他人のIDやパスワードをさらす行為(不正アクセスを助長する行為)をいいます。

匿名でも可

663 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 17:55:02.65 ID:cMFktzpl0.net
>>660
やっちゃったね。。。

664 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:00:55.38 ID:AylvCzI80.net
>>663
別にやっちゃっていないがな
>>662
それに該当する行為でないけど?


まあ好きにすればいい

665 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:10:36.61 ID:5JHxXAMS0.net
ネット上にある通販のurlを引用しただけだしな
罪に問うのは無理がある
何でも通報通報と躍起になるほうがキチガイじみてる

666 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:11:35.52 ID:2hSlFsRF0.net
>>665
無知は罪

667 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:14:55.24 ID:5JHxXAMS0.net
>詐欺幇助
これこそ無知
共同正犯が成立しなれば罪には問えない

668 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:16:25.85 ID:AylvCzI80.net
まあ無知は認めるよw
好きに通報でも何でもしてね

669 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:16:32.89 ID:4G+WEb7gd.net
下らないリンク張るなよ、バカじゃね

670 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:18:01.20 ID:1wnHX34s0.net
コピペに開示要請すら無理だし
元を取り締まれない行政に問題あり

671 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:23:35.78 ID:n91tbJov0.net
https://i.imgur.com/b2kPLHx.png

672 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:24:59.66 ID:5JHxXAMS0.net
おつかれ
何もアクションないと思うけどw

673 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:29:39.45 ID:7IcjEq//0.net
ワッチョイ e302-Kk5w

コイツ逮捕されんの?

674 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:30:27.81 ID:n91tbJov0.net
ないだろうね
でももしかすると、まぁないだろうね、でももしかすると
0.1%を引くかもね

675 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:31:07.08 ID:n91tbJov0.net
>>673
警察の気分、ノリ次第

676 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:33:46.54 ID:Pi0kEumM0.net
のりや気分はない
アホみたいなこと言うなよ
第一にそのURLの中のやつが詐欺だと立証することからスタートしないといけない

677 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:36:35.24 ID:n91tbJov0.net
だから、まず立証するというかこの件で動こうかという時点で気分次第でしょ
めんどくせーなーだったらなにもないだろうし、それがほぼ99%でしょ
1000分の1で今日はちょっとうごきてー気分だなって気まぐれでやる気出したら、わからんし

678 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:38:16.15 ID:Pi0kEumM0.net
>>677
気分とか言っている
お前のほうがキチガイじみてて怖いわ

679 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:44:14.61 ID:SbjlkD4Ka.net
頭のおかしいやつがいいネタに喰らいついてるだけ

680 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:46:30.47 ID:n91tbJov0.net
わかった
俺が悪い
もうこの話続けても不毛だし退散するわ

681 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 18:58:32.95 ID:X70zaaOx0.net
フィッシングサイト貼ったやつ殺す

682 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 19:32:21.80 ID:cMFktzpl0.net
別IDで必死に自己擁護してるのが笑えるw

683 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 19:46:25.53 ID:SbjlkD4Ka.net
>>682
やっちゃったねしかいえないアンタが笑える

684 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:02:31.25 ID:cMFktzpl0.net
ほら我慢できずに出てきちゃったよ
逮捕されたらちゃんとここで報告しろよw

685 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:08:07.33 ID:AylvCzI80.net
俺逮捕されるの?w

686 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:10:09.32 ID:ksVlEGKi0.net
世の中の仕組みを理解していないガキが騒いでいるだけだなw
ID:cMFktzpl0 こういうガキ

687 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:27:50.49 ID:2hSlFsRF0.net
>>686
ブーメランで草

688 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:32:03.63 ID:ksVlEGKi0.net
>>687

逮捕される要素が全くないわけだがどのへんがブーメラン?

689 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:34:27.52 ID:ksVlEGKi0.net
これで逮捕なら、>>681なんて殺人予告だよね?

690 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:36:45.37 ID:n5zGu6Sa0.net
スルーしとけよ

691 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:38:51.42 ID:ADb8bZR4d.net
>>689
匿名掲示板上で匿名相手に突発的に物騒なこと言ってるうちは殺害予告を受けた人の個人情報を相手が入手したとは認めがたい(=実現可能性が低い)ので警察も動かん
フィッシングは貼った時点で不特定多数への攻撃と見なされるので上記よりはポリスメンがもしもししにくる率は高いと思う

692 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:40:27.05 ID:ksVlEGKi0.net
フィッシングは貼った時点で不特定多数への攻撃と見なされる

それ警察の公式な見解?それとも私見?

693 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:41:15.68 ID:cMFktzpl0.net
>>689
少しは世の中の仕組みを勉強しろよ詐欺師さんw

694 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:42:10.05 ID:ksVlEGKi0.net
それと警察がフィッシングサイトと認定しないとその話は成立しないよね?

695 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:43:36.57 ID:ksVlEGKi0.net
>>693
別IDでお疲れさまですね

696 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:46:50.01 ID:cMFktzpl0.net
>>695
誤爆?
詐欺師ってもっと頭よいと思ってたわw

697 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:49:45.13 ID:ksVlEGKi0.net
おまえのバカさ加減には負けるよ
お前のようなネタに乗っかってありもしないこと言う馬鹿が大嫌いなんだよね

698 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:52:54.74 ID:cMFktzpl0.net
私は君みたいなおバカ好きだよ(*´з`)

699 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:53:38.09 ID:4G+WEb7gd.net
アホなサイトを貼るからこんなことになるんだぞ
夕方までは平和だったのにw

700 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:54:57.09 ID:ksVlEGKi0.net
そういうごまかしはいらない
逮捕されると言うなら逮捕要件をきちんと説明しろよ

701 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:56:14.71 ID:FkI8sdnlr.net
このキチガイ幇助じゃなくて詐欺サイト作った本人だろ
どっちにしても逮捕だな

702 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:57:00.97 ID:AylvCzI80.net
>>696
俺が逮捕されるように頑張ってくれ
無知で逮捕されるなら正々堂々と逮捕されるぞ

>>699
すまんな

>>701
本人じゃないが本人だと言うなら証明してくれ

703 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:57:01.41 ID:2hSlFsRF0.net
フィッシングサイトのURL貼って指摘されても一言ごめんなさい出来ず悪びれもせず逆切れして大暴れ
関わったらいけないやつだな

704 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:59:09.53 ID:AylvCzI80.net
無知は認めたが?
そんなに謝罪がほしいのか?

705 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 20:59:44.72 ID:OovZJ+tvM.net
つかみんな警察を信用しすぎじゃね?
コインハイブ事件やらあったじゃん
やろうと思えば恣意的な解釈とやらでいくらでも家宅捜索できるし略式起訴もできるぞ

706 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:01:24.99 ID:Gqygo1IT0.net
またクローゼットで首を吊るのか

707 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:03:10.82 ID:ksVlEGKi0.net
>>704
ネタの乗って誰かを叩きたいだけの暇なクズどもだからお前と似たりよったりだよ
おまえより、逮捕だ通報だと騒いでいる奴らに理が無いだけw

708 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:07:03.93 ID:gkudjZNW0.net
>>682
メクラか

709 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:09:20.42 ID:cMFktzpl0.net
ここまで思い詰めてたらホントに自殺しそうだなw

710 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:11:05.89 ID:2hSlFsRF0.net
>>704
相手する価値がない人間性って思われるだけだから別にしたくないならしなくてもいい

711 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:11:21.55 ID:AylvCzI80.net
全然思い詰めてないが
自殺するほどのことも逮捕されるほどのこともしていないしね
そうなってほしいのかな?

712 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:12:42.87 ID:cMFktzpl0.net
いや早まるな!
生きていればいいことあるから!

713 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:15:33.56 ID:AylvCzI80.net
>>710
けどなんか相手してくれるよ?
世の中の仕組みをよく理解しているID:cMFktzpl0は俺が逮捕されるのが相当と思っているのでしょう
そうなるといいね
別にリアルで幸せだから早まらないよw

714 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:17:15.50 ID:AylvCzI80.net
>>712
きみこそもっと面白いこと探して幸せになったほうがいいよ

715 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:20:26.61 ID:Ue62h94Y0.net
アニメの話に戻すけどダイの大冒険を放送するんだな
コナンといい令和になって昭和ブームか

716 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:24:20.48 ID:MI6kF3wc0.net
ダイの大冒険は平成

717 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:24:49.69 ID:cMFktzpl0.net
リアルで幸せなやつが詐欺サイト作らないだろw

718 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:25:50.52 ID:AylvCzI80.net
>>717
作ったの俺でないから
それ言うなら証明してね

719 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:29:08.25 ID:cMFktzpl0.net
それ私が証明しちゃったら君が本当に逮捕されちゃうから・・・
今回だけは許してやるよ(*'▽')

720 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:29:43.57 ID:AylvCzI80.net
>>719
許さないでいいよ
証明してね

721 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:31:02.61 ID:2hSlFsRF0.net
フィッシングサイトURL削除申請しとけよ

722 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:31:24.03 ID:ksVlEGKi0.net
>>719
証明できるわけがないものを証明できるように言うのはよくないな

723 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:32:08.44 ID:AylvCzI80.net
>>721
この流れで踏む人いないでしょう

724 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:33:23.81 ID:2hSlFsRF0.net
100%居ないとは言えないだろ
人間性がやばすぎる

725 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:35:16.84 ID:AylvCzI80.net
100%いないよ
無知は罪と刑事要件を満たしているようなことを言うような人に言われたくないですね

というかNGしたのに読めるの?

726 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:37:28.40 ID:vIwW27qVa.net
>>665
ネットの書き込みコピペしただけで逮捕された例があるぞ

727 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:37:39.05 ID:rvPHY5BH0.net
ネタがないからってスレ荒らして遊ぶな

728 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 21:39:43.30 ID:AylvCzI80.net
>>726
それは引用元が明らかでないから

729 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 22:27:43.45 ID:RkowEegca.net
J^^し アバンストラッシュ!

730 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 23:50:29.48 ID:cMFktzpl0.net
お、レスなくなったな
もう逮捕されちゃったのか!w

731 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 23:53:46.13 ID:BRTqm603a.net
おまえ、まだやるの
恥ずかしげもなく馬鹿丸出しなのはおまえな

732 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 23:55:04.59 ID:cMFktzpl0.net
即レスw

733 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 23:56:35.92 ID:BRTqm603a.net
はい?
なんか嬉しそうだな
気持ち悪いなあ

734 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:01:08.49 ID:dR+C7HSn0.net
逮捕される前の気持ちってどんな感じ?

735 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:01:22.76 ID:4JCfXnK/0.net
貼ったバカより、こういう粘着バカのほうがたちが悪い

736 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:02:15.65 ID:4JCfXnK/0.net
貼ったバカより、こういう粘着バカのほうがたちが悪い

737 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:03:16.70 ID:SQg9g8bm0.net
貼ったバカより、こういう粘着バカのほうがたちが悪い

738 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:09:20.25 ID:8jDskQXP0.net
うんkに集るハエのようだ

739 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:13:23.59 ID:uC/dc0vL0.net
くだらない。
AsusのA520とRenoirで組みたくなって見に来てみたが…

とりあえず現状Z170M D3H DDR3とG4560とPT2で不満ないから見送りか。

740 :名無しさん@編集中:2020/10/02(金) 00:15:23.18 .net
ここまで思い詰めてたらホントに自殺しそうだなw

741 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:19:10.20 ID:SQg9g8bm0.net
今度はワッチョイ隠し
くだらないことに課金
ベスト・オブ・蝿

742 :名無しさん@編集中:2020/10/02(金) 00:21:22.53 .net
ほら我慢できずに出てきちゃったよ
逮捕されたらちゃんとここで報告しろよw

743 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:29:48.60 ID:tpAtUZdHa.net
ハエと言われて我慢できなかったのハエくん?
我慢できないなら返信してね

744 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:31:58.71 ID:SQg9g8bm0.net
蝿だから何度追っ払っても寄ってくる
習性だからしょうがない

745 :名無しさん@編集中:2020/10/02(金) 00:33:24.68 .net
お、レスなくなったな
もう逮捕されちゃったのか!w

746 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:34:25.07 ID:tpAtUZdHa.net
やっぱりハエは我慢できないのねw

747 :名無しさん@編集中:2020/10/02(金) 00:36:23.49 .net
別IDで必死に自己擁護してるのが笑えるw

748 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:37:47.85 ID:tpAtUZdHa.net
オウムみたいだなw

749 :名無しさん@編集中:2020/10/02(金) 00:39:22.74 .net
誤爆?
詐欺師ってもっと頭よいと思ってたわw

750 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:45:29.86 ID:tVgSN0GM0.net
草生やしてるオッサンって暇なんだな

751 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 00:47:04.56 ID:zzbx37nN0.net
あぼーん設定 NGexで「-]を「含まない」
ワッチョイスレでワッチョイ隠しは悪意しかない行為だからNGにしましょう

752 :名無しさん@編集中:2020/10/02(金) 00:48:27.95 .net
即レスw

753 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 01:09:42.71 ID:Tgquu2FJ0.net
おめーらまだやってんのか
すげーな

754 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 22:42:23.46 ID:1yCCJzvC0.net
数年前にPT3買ってから一度も豪雨以外でドロップ出たことなかったのに、
先週からBS11だけ、たまにドロップ出るようになった

BS11は、例のEITドロップ(実害はないやつ)が9月半ばからやっと収まったと言うのに

755 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 23:07:52.17 ID:wKaR84H10.net
アンテナ配線抜き差しのおまじないしてみたら?

756 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 23:20:34.80 ID:1yCCJzvC0.net
アンテナ抜き差し、PCIeスロット抜き差し、スロット配置換え、
まではやったけど、どうしてBS11だけドロップするのか分かんない
たまたま偶然BS11に偏っただけなのかもしれないけど

757 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 23:21:49.73 ID:oM06qXVP0.net
BS11なんてアニメしか放送してないじゃん

758 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 23:40:45.99 ID:v/grNsaNM.net
そういう問題か?

759 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 23:52:57.86 ID:xMWADeLG0.net
BSでドロップするのは鳥とかコウモリとかが横切ったりとかもあり得るからね

760 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 01:39:03.11 ID:gG34JH290.net
ビックカメラから謎のデムパが

761 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 04:24:57.30 ID:RPfKIOSi0.net
BS11だけと言われても他にどこ録ってるかわからんので列挙してみるが
同じトラポンのトウェルビでドロップするか、上の周波数のトラポンやCSでドロップするか、ドロップしやすい時間に他のトラポン録って比較してみるとか

762 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 05:39:00.00 ID:ZlU3Tbrc0.net
>>754
0時から2時間くらい予約入れてみたけどうちでは問題ないようだとしか言えんな

>>757
BS11はアニメがおまけで中韓ドラマとかばかりに見えるが・・・

763 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 17:50:09.83 ID:vFwZSvYL0.net
>>754だけど、検証を続けてたらBS-TBSでもドロップ出たからBS11関係なかった
ドロップと言うより、数秒間信号が途切れてる様子

最初はBSアンテナの不調を疑ったけど、BSを2番組同時録画した時に
片方の録画データでしか信号途切れが起こってないからアンテナの問題ではないことが分かった

完全にPC側のおま環案件だわ

764 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 18:01:54.90 ID:htyon4+xa.net
ヽ(・ω・)/ズコー

765 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 19:09:46.10 ID:Jm0R2bZL0.net
ドロップなんか一度も起きたことないな
クソ環境自慢されてもねw

766 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 20:11:15.08 ID:gG34JH290.net
電源が壊れかけているんだろう

767 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 20:22:30.30 ID:4Wcm/GDY0.net
PT2だったら片方のチャンネルが悪いならまずケーブルを疑ってみるんだけどPT3じゃな
内部配線とかなのかな
あとはPC内に悪影響を及ぼすノイズ源になるようなものがあるか

768 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 21:39:03.52 ID:TdsEWbmP0.net
PT1のT1だけドロップする現象にあったからデバイスの故障もありえる。何が劣化したんだろうな

769 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 22:30:35.54 ID:4d3bOoeU0.net
>>768
何度ケーブル抜き差ししてもS1だけ微妙にドロップするんで、
S2と入れ替えたら何故か両方ドロップ出なくなった不思議

770 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 22:35:57.52 ID:9XZbbj0M0.net
人間味か溢れてるよな←

771 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 22:44:10.52 ID:B7oMqmRRa.net
チンポジかw

772 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 22:45:28.46 ID:ib4WAdMf0.net
人間味ってサウザーみたいなイチゴ味かな

773 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 23:06:09.78 ID:l6To8Nl40.net
この前の地上波エヴァ新劇で破とQだけ字幕のドロップが出たわ

774 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 01:44:44.80 ID:fTmwD3qI0.net
>>754だけどとりあえずの原因は特定できた
BonDriverをVirtualPTからgithub.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
に変えたら完全に収まった
VirtualPTが古過ぎるのは知ってたけど、先週の9月23日までは
何年もドロップ知らずで使えてたので、先週からドロップ始まった理由に関しては不明

775 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 01:49:03.71 ID:c+PYyy6/0.net
>>774
ドライバーを戻すとまたドロップするの?

776 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 07:41:51.45 ID:NJNmy1mH0.net
全然特定できていないじゃん

777 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 08:14:58.39 ID:7jYE79fU0.net
OSやウィルスチェッカーの判定ファイルが変わってたら挙動も変わるかもね
アップデート当てずにオフラインで使ってたならともかく

778 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 08:24:41.52 ID:ZA0HmLGy0.net
俺はアニメは全話録画してチェックしてる
アニメ自体は初代ガンダムからリアルタイム
そこらのにわかより知識がダントツにある
アニメ監督目指してる
お前らみたいに見てるだけの消費者じゃないんで

779 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 09:02:09.63 ID:FUiHn+b10.net
モノづくりって一般人相手にするから内部に極度のマニアっているにはいるけど
求められるスキルではないんだよな

780 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 10:08:45.05 ID:FZweC0v20.net
いやいや釣り針でかすぎるだろ

781 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 10:13:56.88 ID:dHmFtHaoM.net
>>778
おじいちゃんいま何歳?

782 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 10:34:08.08 ID:mgQOhYKO0.net
>>777
以前、pttimer使っててずっとドロップ知らずだったのが
2016年の秋あたりから突然PT3の方だけ微ドロップ出るようになったことがあったんだよな
PT2は問題なかったんだけど、OS再インストールしたり、挿すスロット変えたり
ついには別のPCで使ったりしても微ドロップが収まらず、原因がpttimerの凡ドラだったことがあった
それからEDCBにして凡ドラ変えたらドロップ皆無になった

同時期にpttimerスレで俺以外にも同じ報告もあった
きっとWindowsアップデートとか何かがきっかけで微妙に挙動が変わったんだろうな
PT3の方がPT2よりも凡ドラの挙動変化に敏感だったりするんだろうか

783 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 11:06:24.47 ID:c+PYyy6/0.net
たまたまです

784 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 11:23:52.13 ID:v5cyG1zOa.net
BS12の中韓ドラマはCMばっかでウザいよ

785 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 11:28:40.37 ID:FknBbwtS0.net
PCIスロット装備の安価な「AMD A520」採用マザーボードがMSIから
https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029118/

786 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 12:02:38.02 ID:U7xMwLIX0.net
さすがにPCI一本か

787 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 12:19:06.84 ID:iToKO/mG0.net
MSIもこういうの出すんだ
やるやんけ

788 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 12:43:25.85 ID:Ayy2nKr50.net
MSIはBTOのOEMで廉価なスカスカマザー作ってるから、出してもおかしくないな

789 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 14:53:17.51 ID:ZSxocVH/0.net
>>586
ASUS Pro H410M-C/CSM
レポまだー?(ry

790 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 18:17:33.87 ID:Hgn8CeOg0.net
>>785

MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

さあアスロックさん、CFD販売さん
MSIからライバルボードが出てしまいましたよ!
至急、お宅の対抗機種を出さないと市場を取られてしまう!急いで!(´・ω・`)

791 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 18:36:19.69 ID:sZPa3wKN0.net
ニッチ市場過ぎてどうでもいいだろ

792 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 20:46:19.62 ID:FUiHn+b10.net
そのこA520M-HDVPで↓こんな構成狙ってるからポンと790みたいな主張されるとポカンとなるね
microATX、PCIx1、4700G(4750G?)、4Kダブルモニター(デュアルモニター?)
B550GTA+3700X+GPUみたいな構成に対してクセがありすぎるからピンとこない

793 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 20:47:37.89 ID:VizkjgJy0.net
PT1も壊れないもんだな

794 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 21:03:58.30 ID:SaTBpaQA0.net
家電レコに入ってるチューナー部材だからな

795 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 21:19:00.95 ID:BGG3H7uz0.net
>>789
まだ届かんのよ

796 :名無しさん@編集中 :2020/10/04(日) 21:55:54.66 ID:VizkjgJy0.net
もう10年使ってるけどPT1+PT2の方が安定してるな
PT3は、PT3Ctrl.exeとかドライバとかに、なにかからの干渉が入って
不安定なりがちなイメージある

797 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 05:41:34.96 ID:GybD2znyd.net
10年ぶりくらいにPT2を引っ張り出してきてセットアップしたんだけど、M-520Uでカードの初期化に失敗してTVTESTが全く映らない
前のPCと同じXP32bitでも
カードはテレビにさせば映るので問題なさそうで、リーダーのドライバーも正常に導入されってるっぽいんだが、TVTESTの問題なんでしょうか?

798 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 07:33:12.81 ID:QhgdM0zu0.net
>>785
こいつにPT2とDD Max M4差して運用する予定。

799 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 10:29:31.50 ID:qNjscHG90.net
動画見てたら突然フリーズ
電源ボタンで再起動したらチューナー見失った
抜き差ししてもドライバ入れなおしても治らない
もう一度抜いて接点にクレ556吹いたら治った
突然接点不良になることってあるの?

800 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 10:47:08.63 ID:k+ieWSFtd.net
556!?

801 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 10:59:50.22 ID:AkO6lnYQ0.net
プラに556は駄目

802 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 13:30:01.37 ID:c5gvHsWaM.net
>>795
自分は届いたけどまだ時間なくて普通に組んだだけで旧環境から移行できてないわ
問題なのはMicroATXだからグラボが今使ってる2スロット占有のやつだと物理的に干渉してPT2の2枚挿しが出来ない
やっぱり普通のATXで出して欲しかった

803 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 13:34:31.62 ID:wAvfst7P0.net
ATXが良かったなら米尼で
Prime B460-PLUSを買えば良かったのでは

804 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 18:31:42.47 ID:PUno4pCjd.net
つーか何でグラボ要るのよ

805 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 18:37:25.34 ID:YOjz+qrf0.net
NVEncかなんか使いたいんじゃないの

806 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 18:38:03.61 ID:PQTn8kDP0.net
自動エンコでもするのでは?

807 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 19:01:21.28 ID:r8kaJQ1d0.net
メインPCとしても使うからグラボいるっしょ

808 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 22:49:04.37 ID:tlARPYT60.net
VRMヒートシンク無しのマザーってTS抜くだけなら何ともないと思うけど
エンコで長時間負荷かかるような使い方した場合どうなんだろね
例の放熱ゴム(はんぺん)で何とかなったりするのか

809 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 23:00:10.15 ID:XMyogYpj0.net
安いのは焼ける

810 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 23:03:49.15 ID:c3Q4+gnYa.net
フリーオ…羊羹…うっ頭が

811 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 23:34:36.00 ID:ItvjaMnd0.net
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

812 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 01:08:39.62 ID:DRzW/tBJ0.net
>>784
放送局の帯域確保のために格安の半島ドラマ買うのは禁止にしてほしい。
放送界にどれだけ半島人が多いのか分かる。
グローバル化するなら、チャイ、インドとかいくらでもあるだろ。
米ケーブルが高いなら欧州番組でもいい。

813 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 04:54:44.09 ID:Tt/Ukv6k0.net
プロパガンダで裏で資金提供してるからなみんな破格。ゴールデンのCM枠増やすために深夜にドラマ垂れ流してる。
>「日本民間放送連盟(民放連)では、放送基準148条において、週ごとの総放送時間中におけるテレビCMの放送量の基準を、比率にして「18%以内」に設定している。」
ほかにもアニメ制作も格安で請け負ってるからな。ナラティブみたいに内部に入り込んでるのはどうにもならないが
ただ100万とかの作画見ると酷いとしか言いようがないな、パクリだなんだかんだと中身は置いとくとして中華のアズレンやシグルドリーヴァはよく日本受けを研究してるし地力も上がってきてるからばかにもできん
コスパ優先でゲームと一緒に国産がへたってきてるだけだが

814 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 06:22:49.43 ID:RnUftjFW0.net
自分もアニヲタなはずなんだけどアニヲタが語るのみるとただただきもいしきもいのはなんでなんだろな

815 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 06:27:03.77 ID:RnUftjFW0.net
ああ、同族嫌悪だわ

816 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 06:41:01.28 ID:f6Q3Y3g50.net
メルペイでPT3の落札価格が下がってきていますが(20000円前後)何故でしょうか?

817 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 08:58:03.76 ID:1DAVnB8Q0.net
PT2+ライザーとPT3とどちらが良いの?

818 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 10:23:09.35 ID:q4kg0XXy0.net
>>816
売れなければ値下げしてでも売りたいから相場が下がってるだけだろう
>>817
2の方が安定してるって話もあるけどライザーの相性もあるし…新規に買うなら2+ライザーと3じゃさほど変わらないし…
3ならアンテナ線も2本つなぐだけで済むしな

819 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 11:18:28.63 ID:ligEV3DE0.net
PC買い換える頃にはもうライザー売って無さそうでなあ

820 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 13:44:04.03 ID:/ueGIHyj0.net
無くならないだろ

821 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 13:49:01.28 ID:Wksgox010.net
ライザーは嫌です
絶対に使いたくないんだ!

822 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 13:56:51.50 ID:CbwNloRR0.net
ライザー使うぐらいなら俺も3使う

823 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 14:35:58.32 ID:3oMHxu7N0.net
ECS H55H-M のマザーで安定動作しますかね?

824 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 15:11:05.02 ID:oE/n1VP6M.net
俺は逆にライザーで乗り切ってやると思ったら
あっさり動いて肩すかし

825 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 15:30:40.33 ID:zOFl0T3Ra.net
そんなにトラブりたいのかw

826 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 15:54:36.00 ID:XxV0C3uPd.net
>>813
公共放送の中に支那テレビの支局とかあるしね
朝日にも半島新聞の支局あたっけ

827 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 16:44:35.14 ID:NH7aLeqM0.net
PCIeだけど、何と無くライザーにライザー連結させてみたら普通に使えてワロタwってなったわ

828 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 17:23:46.08 ID:NAMohRtCM.net
いつまでPCI積んだマザーが出るかハラハラするより、ライザーで安定させたほうが精神衛生上よくね?

829 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 17:51:44.01 ID:f4EgU07d0.net
安定されられないイライラと外れチップの見分け方もわからん情弱には無理
PCIマザー出なくなったらひとつ前でそろえればいいだけでハラハラなんて誰もしてないだろ
B-CASついてるTV探すのとは段違いの供給がある

830 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 18:43:35.49 ID:K+a1tZnPM.net
>>825
世の中には設定トラブルでハァハァできる変.態ドMがいるんです
このスレにもいそう

831 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:10:11.64 ID:Xvp38MKH0.net
ドーターボードにPT2をドッキング(*´Д`)

832 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:11:07.34 ID:nauD/Eqz0.net
接点復活剤はこまめにさしたほうがいいぞ

833 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:16:59.86 ID:VLuLLDdW0.net
却って故障しそうだが

ジャンク目盛りでやろうとしたけど、マザボ逝っちゃ困るんでできんかった

834 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:33:35.36 ID:BdkohQ270.net
ライザー程度は敷居高くないだろ
挿すだけだよ
そんなに怖がるもんじゃない
SEAGATEのHDD使う方がよっぽどトラブルあるわ

835 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:36:25.75 ID:gnWVYnfn0.net
PCIe2PCIのライザーがB450 SLでは普通に使えてたが、B550 SLではどこにさしても認識されん
ライザー自体も段々使えなくなっていくかもな

836 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:37:12.56 ID:5lj14gFP0.net
ライザー挿すぐらいならお古のPCでいいんちゃう?
知らんけど

837 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:49:29.67 ID:5DZ3l9xI0.net
お古のPCにライザー挿して使ってる

838 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:49:42.31 ID:Xvp38MKH0.net
>>834
そこじゃないな
問題なのはドーターボードにボードが前後逆でも刺さるからって両方試しちゃうヤツな
好奇心がPT2を殺す

839 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:54:15.74 ID:hBS2TIHj0.net
でも古いやつは消費電力が無駄に高くてイヤン

840 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 20:57:27.41 ID:BdkohQ270.net
https://www.njpw.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/liger_20180222_3-392x523.jpg

841 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 21:37:15.85 ID:5lj14gFP0.net
消費電力より安定性を求めるべきだと思います!

842 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 23:50:29.37 ID:RcZXegf90.net
>>832
使ったら拭き取れよ

843 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 07:15:48.06 ID:4v99WrdTM.net
選ばなきゃPCI付きの最新マザボはまだ手に入るんだから
それ買えばライザー使うよりよっぽどましだよ
PCI2本のだってあるんだし

844 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 09:27:03.70 ID:sU9P3E/40.net
今のところ現行PCI付きマザーで不具合の報告上がってないのに
古いPCとかライザーとかってドMとかしか思えない

845 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 10:00:01.99 ID:68xifqgD0.net
録画専用機は組み替えるの面倒だから今でもivy+B75だな

846 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 10:01:40.83 ID:18bzCnhz0.net
>>834
挿してちゃんと固定するのが面倒
最初からついてるのまだ売ってるしわざわざ選ぶ必要がない

847 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 10:11:15.31 ID:Kms+RbLq0.net
メインで録画すればいいのよ!
そうすれば常に最新のパーツ使えるしエコにもなる

848 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 10:13:56.67 ID:D9eNTcro0.net
わざわざ専用機を立てるほどじゃない人にとってはライザーで十分

849 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 11:20:44.12 ID:QTcMe5YA0.net
nasne復活!
ttps://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
PTシリーズもお願いします???

850 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 11:33:18.51 ID:dJEh8NWQM.net
今さらPS4対応とか

851 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 15:13:50.93 ID:5ziMfTCY0.net
ツクモ大須にPT2とPT3の中古があった
よく見ずに買ったらヒートシンクが付いていて外れない
まあ予備だからいいか

852 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 15:33:11.45 ID:LiRGRrAH0.net
>>851
どういうこと?画像見たいな

853 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 15:49:21.56 ID:BBZgqG+W0.net
そんなに熱こもるんか

854 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 16:07:51.66 ID:HZIoXca60.net
世の中にはヒートシンクを貼り付けるのが趣味な人もいるからね

855 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 16:21:32.26 ID:p4QyQXPO0.net
窒息ケースじゃ無くてもケース内の風の通り道にないのがPCI窓際配置(´・ω・`)
ATXなら余裕があるんだけど、ここはATXが親の仇の人が多いから・・・

856 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 16:38:39.18 ID:y7s/5vZg0.net
ドライヤーで熱したら剥がれるんじゃね?

857 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 18:44:01.03 ID:hjLys6z10.net
Mini-ITXのマザーボードにライザーでPCI2分配にしてDTX対応のケースにPT2 2枚挿しってのが良いね
PCIを2本搭載したDTXのマザーボードがあったら最高なんだけどな
どうしてもMicro ATXになってしまいケースも大きくなってしまう

858 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 18:46:21.00 ID:BBZgqG+W0.net
うちのパソコンがまたKP問題で暴走してるんやけど
叩き割りたくなってくるな

859 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 18:52:04.08 ID:y7s/5vZg0.net
>>858
お前の頭蓋骨は大切にしよう

860 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 20:57:41.15 ID:vR8FzMCi0.net
ATXが親の敵だなんて思っていない!
断じてない!(´・ω・`)

861 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 21:04:49.55 ID:hjLys6z10.net
BTXが普及してくれてたら・・・・

862 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 21:30:14.74 ID:YeKhY9Q00.net
そいやそんな規格もあったなw

863 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 10:14:39.87 ID:+w3FSu5s0.net
>>843
うちのVostro430二本有る
xp,win7,win10トリプルブートの器用なやつ
でもwin10有ればwin7いらなかった

864 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 17:22:37.61 ID:3VyT9qmE0.net
https://pbs.twimg.com/media/EjsU-Z6UcAIf36J.jpg?format=jpg&name=orig
ヒートシンク付きってなんだ?

865 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 17:27:17.33 ID:H2KtYdpTM.net
あらいい値段で買ったね

866 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 17:39:33.49 ID:3VyT9qmE0.net
いや、買えてはいない
https://twitter.com/TSUKUMO_NAGOYA/status/1313730878724427777
(deleted an unsolicited ad)

867 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 18:11:38.83 ID:Omagv4vK0.net
>>864
困ってないのに、その値段なら何枚かほしくなるな(笑)

868 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 19:26:33.28 ID:QDQH7j/T0.net
いやこれ酸っぱいPT3やで
動作が不安定になった後でヒートシンク付けたに違いない

869 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 20:21:44.26 ID:aCPSRiss0.net
>>866
それ俺が買ったやつ

870 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 20:23:42.69 ID:H2KtYdpTM.net
>>869
で、ヒートシンクって何よ?

871 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 20:27:59.53 ID:IxAnoLes0.net
BSでヴァン・ヘイレンの特番やってくれたら録画する

872 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 20:42:18.89 ID:aCPSRiss0.net
>>870
ただのチップに貼り付けるアルミのヒートシンクだよ

873 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 21:17:39.40 ID:pTyOpY+F0.net
チップそんな熱くなってんの

874 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 21:28:57.48 ID:wHgU37fV0.net
ファン付けて冷やせよ

875 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 21:43:59.82 ID:3DMtaf8pa.net
あの缶って熱くなるっけ??

876 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 22:15:55.27 ID:crn+SB2p0.net
マザボのスロット配置のせいでグラボの隣にしか挿せなかった、とかかもね

877 :名無しさん@編集中 :2020/10/08(木) 23:59:19.74 ID:FuSSoR0v0.net
自分普通にグラボの隣に付けてるけどまずかったんか?

878 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 00:33:35.50 ID:p6oz2ijf0.net
>>845
俺も同意見
Win10とかの確変モード突入が怖い

録画、再生だけなのに何を変えるんだ?編集は別でやればいい

879 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 01:34:32.71 ID:R/otj0vL0.net
鼻毛鯖に H410M-C/CSM ぶっこんでPT2の2枚刺しな人おるやん
ttps://twitter.com/TPX60/status/1288418340436758529/
(deleted an unsolicited ad)

880 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 08:32:59.15 ID:TKHTbZ0dM.net
>>878
うちはPC導入時にwin10したが
それ以降は回線切ってアップデートせず運用
1803とかののまま
不具合なければいじらないのがいいよね

881 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 10:08:22.55 ID:KY9PEhy30.net
windowsのアップデートとか半分ウィルスみたいなもんだからな

882 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 10:10:44.23 ID:kGOXLsGg0.net
いつも最新にしてるけど不具合なんて起きたことない
俺環なんだろうけどね

883 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 10:25:22.25 ID:MSs3IqLta.net
設定がしれっとデフォルトに戻ってる場合があるのがアレやな
いまだに4GB境界問題マザーつことるのもアレやけどw

884 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 10:30:54.19 ID:N+WewIlL0.net
つけっぱならアップデート以外不具合起こらんでしょ

885 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 10:47:43.13 ID:o0Pc3z3s0.net
アプデにビビりすぎ

886 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 11:55:03.35 ID:/JJB037S0.net
鼻毛鯖オーバーホールしようかな

887 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 13:40:49.39 ID:dZ6kInfc0.net
>>866
(´・ω・`)こんな事するまで愛してた物を手放すってどういう事よ
(´・ω・`)買取価格なんて非正規品扱いでヘタすりゃPT2より安値だったんじゃねーの

888 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 13:42:32.99 ID:Oibv+WP20.net
ヒートシンク付け足し位じゃ下がらんだろ

889 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 13:44:41.32 ID:76iczTdw0.net
改造はほぼジャンク扱いだろ

890 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 13:54:09.24 ID:Oibv+WP20.net
改造に入らんだろ

891 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 14:12:57.56 ID:cdh+iBLPx.net
入るよ

892 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 14:19:20.54 ID:Oibv+WP20.net
じゃあめっちゃお買い得やん

893 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 14:23:59.81 ID:Sn5m4cI80.net
PT3にヒートシンクってシール貼ってある程度のもんやろ

894 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 14:26:34.66 ID:xcqFBOjB0.net
ひょっとしたら半田付けしてるのかもしれない

895 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 15:01:23.48 ID:kGOXLsGg0.net
完全に原状復帰できれば改造でもマシだな

896 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 15:06:13.23 ID:DyK+UaXS0.net
>>887
他界して家族が売ったんだよ・・・

897 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 15:10:40.48 ID:NOZWl/VI0.net
ヒートシンクが100均両面テープだったらどうするんだよ!

898 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 15:22:41.08 ID:fjms8+UF0.net
>>857
miniPCIe付のMini-ITXなら
PCIeとminiPCIe→PCIeに変換すれば
Mini-ITXにも関わらずPCIeを2本取れる
変換した方はPCケースの空いたところに転がしてアンテナケーブルだけ
ケース外に引っ張ってくればMini-ITXケースでPT3の2枚挿し運用ができる

899 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 15:31:30.02 ID:NOZWl/VI0.net
物理的にはつながるんだろうけど、安定動作と見た目が残念だな

900 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 15:43:50.31 ID:CIdf32H+M.net
NR200ならminiITXケースの癖にカードが5枚も挿せちまうんだ!

901 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 17:52:39.89 ID:jSTm50Hk0.net
110GdのHDDが98500Hrになった。100000超えたらPT-1だけ活かして入れ替えかなぁ

902 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 18:18:17.93 ID:O7PDijlJ0.net
>>901
もう変えないとヤバイぞw

903 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 18:27:16.40 ID:rzfKaT460.net
よくもってるなぁw
トリキ錬金術数回で新しいの買いなさい

904 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 18:50:16.39 ID:sqiA1kzf0.net
ワイドショーで知ったバズワードに飛び付いてご満悦

905 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 19:08:53.83 ID:c32FlC5a0.net
あの悪夢のカッコン音がくるぞ!
急いで!

906 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 20:38:52.73 ID:xTzm64HOM.net
HDDはデータ飛ぶまで使いなよ飛んでも九割は復旧できるしその後売ればいい

907 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 20:41:41.33 ID:PnSPSBeK0.net
ここ何年かHDDをとばしてないから
油断している自覚はある
ちゃんとバックアップしておかなきゃ

15年くらい昔はよくHDD死んでたけどね

908 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 21:01:33.85 ID:ytHkF8MH0.net
これ録画機のケースに良いな
安いし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1280831.html

909 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 21:50:23.16 ID:CEcgk3vJ0.net
HDDは突然死するか徐々に死ぬかだしな…
しかもプラッターかヘッダーかモーターか制御基板かで変わってくるし。
基板だけなら同一ロットのドナー基板を用意してあるチップを移植すれば復活するが。
モーターやら内部の部品だと個人ではお手上げだよな〜

910 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 21:52:16.00 ID:rzfKaT460.net
>>904
お前にドンキもトリキもない田舎の悲しみの抜け毛の毒電波呪いを送ってやる!

911 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 00:23:34.18 ID:yFEtTPAb0.net
大衆焼肉屋に業態転換する前に和民に行っておけよ
「あの頃は居酒屋だったんだがな…」
「ッゲー! センパイどんだけ詳しんっすか! ゴチす!」と
自分よりも出世の早そうな若造にイイ顔できるぞ

912 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 01:15:29.86 ID:iMXS1pRr0.net
「その話何回目だよ…」(すげーまじすか!)

913 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 01:22:16.68 ID:1muOKDXU0.net
フリーオまだ?

914 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 04:49:07.35 ID:I9WIEKaM0.net
朗報
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281300.html

915 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 06:04:39.51 ID:ytQ4sBuz0.net
三日もたつとどうでもよくなるな
バッファローにB-CAS取り扱いの力があるのかどうか・・・

916 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 07:23:23.97 ID:JUhjiizwa.net
その辺のテレビ周りのノウハウをソニーからごっそり貰えたんでしょ?

917 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 07:30:20.97 ID:iMXS1pRr0.net
NASNEもういらねーなぁ捨てようかってところをソニーのいち社員がもったいねえ!と繋がりのあるアイオーにこれいらない?って声かけたのか
それともアイ・オー側から随分出してないけどやらないならやりたいんですが…と声をかけたのか…

918 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 07:38:18.78 ID:nuGw83zLM.net
バッファローだった
まぁ似たようなもんか…

919 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 09:21:52.21 ID:xKUIvCp50.net
アイオーもソニーにモーション掛けてたんじゃないかな 知らんけど

920 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 10:03:30.71 ID:CPywyLGm01010.net
>>915
バッファローはアナログテレビに後付けするデジタルチューナーを販売してただろ
地上波オンリーのものと3波チューナーがあった。
リモコンを含めて割と出来がよかったから販売終了後もオク等で結構な高値で推移してた。

921 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 10:27:43.16 ID:JUhjiizwa1010.net
アイ・オーはアイ・オーでこんなページをだしていて
バッファローにまるごともってかれた
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/140/index.htm

922 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 10:58:50.93 ID:ytQ4sBuz01010.net
>>920
技術的なことではなく2021年になって大人の事情で利権様がB-CAS供給してくれるのかなって所だねぇ
ソニー相手にACASならいくらでも出すっていうだろうけど

923 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 11:09:56.20 ID:YLPaV96701010.net
それこそソニー様がnasne、torneの名前やアプリ使わせる許可出してんだからそのへんの話はもう付いてるだろう

924 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 12:11:04.62 ID:CguAYquUa1010.net
LinkTheaterも初期のは激遅で悲惨やったな
カードだけはいまだにつことるが

925 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 12:40:32.49 ID:n1g4I+QFM1010.net
今は4kチューナーなしも全部ACASなん?

926 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 13:04:50.15 ID:z3qLckSN01010.net
nasneは録画再生のニコ実に対応してるのが唯一無二だから捨てられない。

TVtestのプラグインとかはリアルタイムにしか対応してないから・・・

927 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 13:12:39.16 ID:JUbauHF201010.net
NicoJKから進化?したTvtCommentってのがあってな
それがニコ実過去ログへの自動接続に対応してるよ

928 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 13:19:59.89 ID:DzYHRD3jd1010.net
JKってなんなの?
実況の意味?

929 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 13:27:08.09 ID:sHN3+pzH01010.net
>>928
俺のイニシャルだからやめて差し上げて

930 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:07:23.55 ID:kxREsG2m01010.net
>>929
承太郎 空条

931 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:13:12.53 ID:sHN3+pzH01010.net
>>930
やめて!

932 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:16:03.81 ID:z3qLckSN01010.net
>>927
ありがとうありがとう。
後で試してみるよ。

933 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:16:22.40 ID:v2qlzhly01010.net
ジョー クラッシャー

934 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:35:05.72 ID:CguAYquUa1010.net
そりゃCrusherやろw
今年はリバイバル上映多かったな

935 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 15:24:15.31 ID:S8+AzfI001010.net
正直ここまで長くPT3を使い続けるとは思わなかった
高いと思ったけど年数を考えればCP最高だよね。

936 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 15:50:16.35 ID:U9UF9fZ401010.net
>>935
うちとかPT1も現役w

937 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 18:14:18.65 ID:yFEtTPAb01010.net
Jong-un Kim

938 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 19:51:48.21 ID:nWdBmATm01010.net
社長
カムバーーーーーーーーーーーーーーーーーク(´;ω;`)

939 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 20:32:27.53 ID:I7Yl4Pfk01010.net
PT3の画像を初めて見た時、液コンレスな基盤構成を見て
これは長持ちしそうだな・・と感じたしよく解ってる人の設計だと思ったが
8年ほぼ連続稼働の録画PCだけど、壊れそうな話も気配もないですね。

940 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 20:51:28.33 ID:I9WIEKaM01010.net
まぁでも電化製品だってチューナー部分が壊れることって少ないからね
壊れるのはたいていが他の部分

941 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 21:00:48.11 ID:1lSDbm4701010.net
PX-Q3PEのBSチューナーが壊れたので、PT2×2を引っ張り出してきた。

942 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 22:34:46.04 ID:sHN3+pzH0.net
デカルチャー!?ご存じないのですか!?

943 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 22:59:09.93 ID:7IgjZVm50.net
赤カード欲しければハー○オフでも行って3000円位でカード付買って、機械は粗大ごみにでも捨てるかメルカリとかで売っちゃうとか?
一々電話して新品カード買うよりか古い機器についてたカードの方がむしろ都合いいんじゃないかw

944 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:08:49.92 ID:lolgGTh50.net
カスカードいらね

945 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:15:20.24 ID:L+4HBx0J0.net
カードあんま関係ないよゴニョれば

946 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:19:43.06 ID:87WpHsLtM.net
PT使いでもカードリーダー無くしたとか捨てたやつ結構いそう

947 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:22:28.03 ID:x1BDVZrI0.net
カードリーダーは毎年確定申告で使うし定額給付金の申請でも役にたった

948 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:31:23.39 ID:W/Zo3X/A0.net
カードリーダー使ってる人いるんだ(笑)

949 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:06:21.90 ID:Zl5Qr3Al0.net
テレワークで使ってるやつは多いだろ

950 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:26:55.91 ID:O6bEHesd0.net
>>943
電話なんかいらないし、昔と違って使用機種の入力も必須じゃないよ。

951 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:37:41.90 ID:dQiQ2ilI0.net
PCケースのレイアウトによるだろうけど
ウチだとPT2の基板の裏面が上になるような配置になるので
部品の上にホコリが積もるようなこともないのがなお安心
マザボの換えを探しづらい時代なのでそっちにもホコリが付かないように扱いたい

952 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 01:14:45.28 ID:x9Af2qb80.net
>>943
あそこは中古品にも新品のカードがついてくるよ
余程手を抜いてるバイトがるところ探さないと
(店員と仲良くなってほしい枚数回してもらえばいい)

953 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 06:43:32.15 ID:lHCBHtl0a.net
>>951
PCIもPCEも普通裏になるやろ

954 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 09:33:35.68 ID:SxNEiLGFd.net
BTXは死んだのだ

955 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 09:48:05.20 ID:ZZznjkXm0.net
>>951
ああ、自作はしたこと無いんだなとバレバレでクスってなった

956 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 09:53:46.13 ID:uJvWfjCtM.net
>>955
自作するとホコリになるの?

957 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 09:56:11.43 ID:eRxv++Y+0.net
自作マウントなんてくだらねえことをするからめんどくせえ流れになるんだ

958 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 10:25:11.38 ID:BlxCLIIW0.net
基盤の裏面が上になるのが通常です

959 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 10:33:49.02 ID:P7c9IvXh0.net
>>956
ケース内に埃を溜めたくないなら正圧は基本だろ、ってことかと

960 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 10:42:29.95 ID:eRxv++Y+0.net
警察が来る…!

961 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 10:47:32.08 ID:wQgO2zu90.net
魔太郎がくる!

962 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 10:48:55.49 ID:0O1jH4V60.net
この裏面 さらさずにおくべきか…

963 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 11:00:54.95 ID:xlSdGW0q0.net
誰がうまいこと言えと

964 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 11:02:52.90 ID:P7c9IvXh0.net
うーん、もう新しいHDD買わずにもうSSDにしようかと思ってたけど、あと1回くらいHDD買おうかな
8TBあれば当分は困らないな
SSDの大容量化と低価格化が遅すぎる
はよ4TBで2万円切ってくれ

965 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 12:43:12.75 ID:mK1rhQqT0.net
録画専用PCなら
SSD:120〜240GBの間で適当な奴。システム専用(OSとソフトのみ)
HDD:8TB。録画データ用

で、いいんじゃね〜の?

966 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 12:47:19.86 ID:4wDN09940.net
うちはSSD2Tと1T、HDDは8T×4、14T×2だな
8T×4を16T×2に置き換えたい

967 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 13:40:29.98 ID:lHCBHtl0a.net
SSD+HDDで運用してる場合
直接HDDに録画した方がいいんかな
録画終了後にHDDにムーヴした方がいいんかな

968 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 13:50:58.76 ID:P7c9IvXh0.net
>>967
直接HDDに録画で良いよ
ムーブとか無駄にデータ欠損のリスクを増やすだけ

969 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 16:14:46.85 ID:N7crpMguM.net
>>966
置き換えってクソめんどくさくてやらないよね
古い2Tとか整理して売っぱらいたいけど腰が重い

970 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 16:16:09.79 ID:N7crpMguM.net
>>967
SSDがOSインスコならアクセスないHDDの方で安定するでしょ
HDDがUSBだと微妙やが

971 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 16:52:11.46 ID:1X8JQdg80.net
>>967
HDDが瓦だとSSDに録画だろうけど、ふつうのHDDなら直でいいんじゃないの

972 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 16:58:39.05 ID:O6bEHesd0.net
8チャンネル同時録画だろうとHDD 1台でへーきへーき

973 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 17:07:58.26 ID:wQgO2zu90.net
爆熱で寿命縮まりそう

974 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 17:43:57.64 ID:x9eeEl/30.net
EDCBの録画時に容量確保するなら瓦だろうが最初からHDDでいいと思うよ
ただ瓦で見て捨てもしてるなら、空き容量が1TB切ってファイル分割が増えるころには
保存ファイルだけ一度丸ごと別ドライブに退避したほうがいいね

うちはプレクスで組んだ予備PCを見て捨てにしてたまに保存したいやつだけ保存用の14TBに移してる
TS補完やめればいいんだろうけど、アニメやドラマ保存してるわけじゃないからそれほど負担もないからね
地デジ始まった頃のx264でエンコードしててソース捨てたのがもったいない・・・

975 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 18:09:10.41 ID:4wDN09940.net
>>969
それね
フォーマットとデータ移動すごい時間かかるし

976 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:34:22.38 ID:lHCBHtl0a.net
4TSとかで録画すると確実に断片化するよね?
しかも録画中ずっと断片化したまま数GB
録画はSSDにして終わったあと移動したほうがHDDには優しいのかなあと

977 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:37:31.40 ID:c+ttZh+V0.net
断片化抑えたいならEDCBだな

978 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:38:50.57 ID:+QWSXd+n0.net
しないがな

979 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:42:35.08 ID:Qc4LsUfUa.net
瓦HDDに直接録画するのは避けた方がいい
瓦は保存にしか使えない

980 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:43:08.41 ID:YSEscXlD0.net
>>976
正解だよ
その方がHDDが傷まない
SSDは256GBもあれば十分だろう
あとはコピースクリプトをタスクスケジューラーで2,3分ごとに回す

981 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:47:06.88 ID:+QWSXd+n0.net
どんだけ気にするんだww

982 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:48:07.52 ID:+QWSXd+n0.net
>>979
トランスポートストリームは平気だよ

983 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:50:48.59 ID:BlxCLIIW0.net
SSDに録画とかゴリゴリ消耗するだろ?

984 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 19:51:33.19 ID:+QWSXd+n0.net
だいたい録画用HDDで市販されているものの中身は瓦なのに
どうせSMRのスレと同じで使ってもいないやつが書いているのだろうな

985 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:07:54.02 ID:P7c9IvXh0.net
瓦の何が悪いって書き込みのパフォーマンスが落ちることだよな
大容量ファイルのコピーでやたら時間がかかるとか
録画程度では問題ないから録画PCのHDDが瓦だからって気にすることはない
(気分的には瓦は嫌だけど)
倉庫のHDDが瓦だとその倉庫HDDに保存するときにやたら時間がかかる
ただHDD-Rとして考えるのなら最初だけ我慢すればいいという見方もある
動画編集など作業用HDDとして瓦を使わない限りはそこまでデメリットは感じない
そして作業用としては既にSSDで代替できる状況になってる

986 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:10:56.70 ID:+QWSXd+n0.net
シーゲートの場合だけどTS書き込みでパフォーマンスは落ちないよ
MCは経由しないからね

987 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:13:48.70 ID:YSEscXlD0.net
SSD経由したほうが色々スマートだし、
速い

988 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:14:40.67 ID:YSEscXlD0.net
できるか、できないか、の問題じゃなくて
痛むか、傷まないかの問題だから

989 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:15:20.22 ID:+QWSXd+n0.net
>>987
速いって、TSのビットレート理解してる?
スマートって何が?
別にやるのは否定しないけどそんなにメリットがないよね

990 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:16:08.08 ID:4wDN09940.net
録画みたいな超低速書き込みは関係ないな

991 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:16:52.41 ID:YSEscXlD0.net
>>989
メリットあるよ
HDDの寿命が伸びる
録画の失敗が少ない

992 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:17:09.68 ID:+QWSXd+n0.net
>>988
だから何が痛むの?w
痛む傷まないの話ならSSDに大容量書き込みはしないほうが良いよねって話になるけど?

993 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:17:39.12 ID:YSEscXlD0.net
おれは4ストリーム以上の話をしている

994 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:17:48.68 ID:+QWSXd+n0.net
>>991
録画の失敗?
HDDに関係ないけど?

995 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:18:26.10 ID:+QWSXd+n0.net
HDDの寿命なんか分かるほど変化ないよww

996 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:18:42.66 ID:YSEscXlD0.net
>>992
自分の理屈でいけばいいじゃん

SMRとか痛みまくると思うけどね
なにしろシーク音がうるさいし

997 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:19:10.44 ID:+QWSXd+n0.net
>>993
だからさ
4ストリームでもビットレートは大したことないだろww

998 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:19:40.69 ID:+QWSXd+n0.net
>>996
あんたの理屈はどう見たっておかしいのよw

999 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:19:51.89 ID:YSEscXlD0.net
>>997
すきにしろよ

1000 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 20:20:15.95 ID:+QWSXd+n0.net
>>999
いやあほだろww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200