2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part7

1 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:43:34.98 ID:PcAISfu90.net
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html

旧製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR6

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582453219/

2 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:46:50.91 ID:PcAISfu90.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:48:07.94 ID:PcAISfu90.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:49:57.59 ID:PcAISfu90.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:51:38.72 ID:PcAISfu90.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:52:45.53 ID:PcAISfu90.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:55:00.52 ID:PcAISfu90.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:57:04.22 ID:PcAISfu90.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:01:03.34 ID:PcAISfu90.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:04:10.98 ID:PcAISfu90.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:05:53.65 ID:+TbIVPuGM.net
いちょつ

12 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:06:27.57 ID:PcAISfu90.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:09:03.81 ID:PcAISfu90.net
13

14 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:10:20.96 ID:PcAISfu90.net
14

15 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:11:53.18 ID:PcAISfu90.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:13:18.71 ID:PcAISfu90.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:14:37.42 ID:PcAISfu90.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:15:57.50 ID:PcAISfu90.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:18:00.85 ID:PcAISfu90.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 03:19:15.81 ID:PcAISfu90.net
20

21 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:47:22.71 ID:Pm3cklgwM.net
21

22 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:47:44.28 ID:Pm3cklgwM.net
22

23 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:48:54.70 ID:Pm3cklgwM.net
23

24 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMdd-Znx7):2020/08/11(火) 07:59:03 ID:Pm3cklgwM.net
24

25 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 10:23:57.17 ID:+GkYG8Dh0.net
乙です

26 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 11:16:27.07 ID:FdeTVGzQ0.net
速くなってうれしい
ただ、相変わらず承認のタイミング多くて省略可能のチェック欲しいな
あと結合だけする場合の簡単な方法があるとうれしい

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-260V):2020/08/12(水) 22:57:21 ID:7ZP9ciHL0.net
前スレより転載

995 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-p5K4) [sage] :2020/08/12(水) 20:00:41.79 ID:8Xp5V5A90
ModBitrate4CS改(20200812)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8097&original=1

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31e5-Zk9M):2020/08/13(木) 20:47:24 ID:rcruf2BZ0.net
最新の.NET更新で再生中Sleipnir起動時にプレビューフリーズしたりする
強制終了必要に成る様な謎症状が緩和された気がしないでもない

29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-260V):2020/08/13(木) 20:52:06 ID:i7BsAXSD0.net
Sleipnirスレでどーぞ

30 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31e5-Zk9M):2020/08/13(木) 21:15:20 ID:rcruf2BZ0.net
>>29
原因は違えど似たような症状訴えてたのが何人か居たからここでおk
先月辺りから6だけじゃ無く5まで不安定に成ってたから高確率で.NET起因
6出たタイミングで.NETがエンバグして動作が不安定とかほんとペガらしい

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-1RiF):2020/08/13(木) 21:17:16 ID:VUuCnJXY0.net
自己弁護がみっともないうえに、MSの愚痴とか。それをスレ違いって呼ぶんだよ。

32 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31e5-Zk9M):2020/08/13(木) 21:23:01 ID:rcruf2BZ0.net
.NET使ってるTMSRのスレで.NETのエンバグ話がスレチって脊髄反射過ぎだろ

>最低必要動作環境
>必須環境 DirectX 9c 以降がインストールされていること
.>NET Framework 4 以降がインストールされていること

33 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-aqqZ):2020/08/13(木) 21:31:31 ID:FE5k2ycNr.net
そっとNG入れるのです

34 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 21:42:17.42 ID:ygM1QQf70.net
DTV板の知識レベルも低く成ってるし
使ってるランタイムが腐ってたらメインのプログラムがまともでも不安定に成る事も分からんのだろ
多分ランタイムって何?なレベル
前にもTMSRの更新もしてないのに急にメモリリーク起こしたりが有った思い出

35 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 22:00:08.56 ID:O83ImjQU0.net
見苦しすぎ
NGが1個増えただけ

36 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 22:12:28.43 ID:Vm8muEIT0.net
>>27
削除済み?

37 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 22:20:11.67 ID:NC7XXUPf0.net
まあゼロデイ含んだ緊急アップデートに入ってるから更新してない馬鹿も居ないだろうし
ライブラリじゃ無く次のTMSRのアップデートで治ったぐらいに思うんだろな。
録画機だとEDCBなんかもライブラリの影響受けて不安定に成る事多々あるから
アップデート拒否ってるノーガード上等も居そうだけど。

38 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 22:31:35.75 ID:C4Y2Mvl/0.net
>>36
前スレからとは言え馬鹿が無断転載してりゃ消されもするわと

39 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 11:57:14.73 ID:u6+1OHSH0.net
ModBitrate4CS改(20200813)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=edit&id=8104

40 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 12:23:26.32 ID:M8/A5uUr0.net
今度はなんですか?

41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b0-9Ju9):2020/08/14(金) 18:31:17 ID:i972BAZ30.net
Windows Server 2016にインストールしたいんだけど、
インストーラーのOSバージョン制限の回避方法あるかな?

42 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 12:27:56.97 ID:/hEsH2D20.net
>>40
ドキュメントわかりやすくしただけなのかと思いきやソースのファイルサイズも17kから22kだからかなり大幅に書き換えたんじゃないかな
最終的にやってることは一緒だと思うけど

43 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 14:05:11.91 ID:d5y6C6uD0.net
>>42
ありがとう

使ってみる!!(`・ω・´)!

44 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 16:26:29.07 ID:oCQuzBMJr.net
readme付いとるやん
よめよめよめ

45 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-mHV9):2020/08/15(土) 20:02:55 ID:8xASpl9Va.net
ありがとう オリゴ糖

46 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 12:24:26.52 ID:Ph5ycdY6r.net
話題がないねぇ
不満がないのか売れてないのか
スレが落ちちゃうよ

47 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 13:09:27.28 ID:nd4aQFdd0.net
取りあえず新バージョン投入によるトラブルは落ち着いたってところですかね
それぞれのユーザー的には色々残ってる人もいるだろうけど
早急に対処しないといけないとメーカーが判断したものは終わったというところか

48 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 14:28:54.55 ID:LplzAJvw0.net
BS4Kをリッピングして編集すると映像が乱れる問題は未だに解決していない
QVCとショップチャンネルはコピーガードかかってないらしいから報告でもしようかと思ったが左旋だから無理だった
誰か頼む

49 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 15:27:41.54 ID:Cor2S/xT0.net
BS4Kは、そのままリッピングだけだと保存容量喰うから、リッピング→スマレンの流れは使わんな

50 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa63-Dag0):2020/08/24(月) 09:36:01 ID:a3M1ofy+a.net
ほしゅするときほしゅだけじゃだめなのか

51 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 11:10:35.01 ID:YsBXhXaT0.net
大丈夫だよ

52 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 04:45:03.54 ID:zxrHN0ti0.net
ModBitrate4CS改取り損なった。神様、再度uploadお願いしますだ。

53 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 06:42:25.27 ID:QREiEuSN0.net
>>52
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=edit&id=8171
前回のリリースでTSヘッダのフラグ判定がバグっていたんで修正した
20200813版でも問題無く動いているけど気持ち悪い人は再DLしてください

54 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 09:20:10.03 ID:gSchn9lr0.net
横からありがとう

55 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 09:30:05.73 ID:vkru9nDR0.net
どうもありがとう

56 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 12:22:59.24 ID:QREiEuSN0.net
>>54 >>55
いいってことよw
でもオリジナルの作者様の了承を得ないで勝手に改造しているんで暫くしたら削除する

57 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 12:54:35.61 ID:I9w2U7+V0.net
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」 Ver.5.0.23.29 を公開しました。
不具合修正を行いました。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html

58 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-n+O8):2020/08/25(火) 13:21:30 ID:cuLkUUeH0.net
>>57
インストールできない 再ダウンロードしてもダメ
http://or2.mobi/data/img/282341.jpg

59 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-jiO8):2020/08/25(火) 13:37:32 ID:Z/4nEdYu0.net
バージョン6のアップデートじゃなくて5か

60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb1-YpYZ):2020/08/25(火) 13:37:46 ID:awkIO/Fb0.net
>>58
問題無くできた、おま環だな

61 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-wg0+):2020/08/25(火) 13:52:01 ID:zxrHN0ti0.net
>>53
神様、ありがとう

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8f-MgAU):2020/08/25(火) 13:54:11 ID:wFcgtd4t0.net
>>58
うちもできない

63 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 14:17:58.42 ID:BB/oSdVr0.net
>>58
前バージョンのインストールファイルを使ってアンインストールしたあと
新バージョンのファイルでインストールし直したらバージョンアップ出来た
ライセンスチェックとか何かおかしいのかも知れない

64 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 14:23:26.63 ID:BB/oSdVr0.net
>>63
設定内容みんな消えるみたいだけど

65 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 14:58:03.76 ID:ljpD4MRF0.net
くわばらくわばら

66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-dnJV):2020/08/25(火) 15:10:06 ID:I5hXfVHf0.net
>>53
ナショジオとAT-Xのtsファイル食わせると
"PAT内のPMT情報フィールド(Reserved)に予期しない値が存在します。”
ってエラー出るんだけど、これはおま環な奴?

67 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 18:12:53.04 ID:QREiEuSN0.net
>>66
試してみたけど問題無いなぁ・・・(録画環境 TVTest v0.10.0+PX-W3U4+SCR3310)
もしかして一番最初にあるPMTパケットが壊れていたりするかも。
オリジナルとの違いは映像ストリームの検出にPAT→PMT→映像ESというように真面目に解析しているので仕様書に無いデータを検出するとエラーで止まる。
映像ストリームのPIDを誤検出する可能性は無いとは言い切れないけど、このアプリでダメならオリジナル版で対処して欲しい。


>#1: Record_20200825-175107 - コピー.ts
>PID: 0x100c / 1440x1080 / 7.811Mbps → 20.000Mbps
>PID: 0x100c / 参照数: 10 / 更新数: 10
>
>#2: Record_20200825-175116 - コピー.ts
>PID: 0x100f / 1440x1080 / 8.398Mbps → 20.000Mbps
>PID: 0x100f / 参照数: 10 / 更新数: 10
>
>任意のキーを押すと終了します。

68 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 18:37:00.99 ID:I5hXfVHf0.net
>>67
xtne6f版 EDCBを使って指定サービスで録画してるぐらいかなあ大きな違いは
もうちょっといろいろやってみますわ

69 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 19:56:39.52 ID:QREiEuSN0.net
>>68
ちょっと気になるバグを見つけたので試してくれると嬉しいです。
症状が改善しなくてもクレームしないでねw

ModBitrate4CS改(20200825).zip
https://xxup.org/95886.html

70 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:20:16.86 ID:I5hXfVHf0.net
>>69
なんか申し訳ねぇです、試して見たら
”PAT内のPMT情報フィールド(Reserved)に予期しない値が存在します。 0 != 7”
ってエラーが出ました
とは言えなんか他の人は動いてるっぽいしオレ環の可能性が高そうなので
EDCBまるごと入れ替えて試して見ようかと

71 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:31:21.27 ID:QREiEuSN0.net
ModBitrate4CS改(20200825)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=edit&id=8181

いつも使用させて頂いているロダが復活したみたいなので、こちらにアップ。xxup.org にアップしたファイルは削除しました。
これを最終リリースとします。不具合が発生する場合はオリジナル版のModBitrate4CS改を使用して下さい。
短期間で複数のバグフィックス。混乱させて申し訳ございませんでした。

72 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:36:29.43 ID:QREiEuSN0.net
>>70
動作確認ありがとうです。
PATパケットのヘッダは正常に取れているけど、PATパケット内のデータが壊れているみたいですねぇ・・・

TVTestで録画(「現在のサービスのみ保存する」にチェック)した場合はどうかな?
暇な時にでも試してみて下さい。

73 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 07:56:53.71 ID:xWgbGajm0.net
販売終了品(5)のアップデートがめんどくさい手続きになってるな

74 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-YFOy):2020/08/26(水) 08:43:35 ID:paZ2Uqwza.net
意地悪企業

75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8602-XRBb):2020/08/26(水) 08:45:37 ID:yrLDMEiI0.net
6にすりゃいいだけだろ

76 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 08:59:53.48 ID:yRWtTWnMM.net
流石に意地悪してるんでは無く、不具合だと思うけどね
過去のバージョンにはコストかけたくなくなってるから、チェック甘くなってるんでしょ

まあこういう姿勢を見せられると、やっぱオンライン認証必須のソフトは、サービス終了後ちょっと怖いなぁと思ってしまう訳だけど

77 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 09:29:13.89 ID:kal26NRX0.net
>>65
呼んだ?

78 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 12:40:59.53 ID:VZqmW3VF0.net
>>73
元々販売終了品のアップグレード手続きがこうなってたけどユーザの接する機会がなかっただけじゃね
まぁ・・・なんというかアップグレード処理にバグっぽい動作が含まれてるけどww

それに今回が初めてだと思う > 販売終了後のアップグレード

79 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 15:06:25.51 ID:AFV+bG300.net
>>78
TMSRでは初めてかもしれないけど、TMVMWではあったよ>販売終了後のアップグレード

80 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 15:13:28.66 ID:NYOmGGUY0.net
>>79
TMEVMSWだろ

81 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 15:16:57.47 ID:iGtyQbpV0.net
社名もソフト名も長い

82 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 15:33:40.34 ID:paZ2Uqwza.net
社名も?

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52d8-yRqa):2020/08/26(水) 20:46:53 ID:5iP5LA0B0.net
>>70
3bit ぽいから多分 PAT の program_number の後ろにある reservied フィールドかな。
一応規定では「ARIB 規格で別途定義のないビットはすべて 1 にセットする」とあるので値は 0 じゃなく 7 が正しいんだけど、そもそも使ってないフィールドだからこのエラーは気にしなくていいと思うよ。
ってか reserved の値検査してエラーにしちゃうプログラムの方を変更すべきかと(NOTICEでいいんじゃないかな)

84 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 21:51:46.52 ID:6fbLOGGa0.net
>>83
main.cの347行〜350行を削除してリビルドすればReservedフィールドのエラーチェックは無効になるけどね。

347:if (dat.Reserved != 0x07) {
348:printf("PAT内のPMT情報フィールド(Reserved)に予期しない値が存在します。 %d != 7\n", dat.Reserved);
349:return FALSE;
350:}

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 028a-xiBb):2020/08/27(木) 11:06:01 ID:hUhrbi8M0.net
>>78
面倒なのは許すとしても、アップデートそのものが出来ないのはダメだろ…

86 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-xiBb):2020/08/27(木) 16:38:09 ID:XGPYk07g0.net
CM検出率 上にある設定にしてみたが
CS番組は軒並み5より精度が落ちてる

87 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 17:17:30.78 ID:TzYLQmMZ0.net
6出たのか。やっとAVIファイルイジれるようになった?
5持ってたら割引とかないの?

88 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 17:27:09.25 ID:PJqMpv4o0.net
>>87
割引の期間は終わった

89 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 17:29:48.41 ID:rNyvZnTq0.net
>>87 そらあるよ、アップグレード版がある

90 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-BCyw):2020/08/27(木) 17:42:16 ID:5OuWZB3Tr.net
>>88
なにしれっと嘘ついてんだw

91 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 18:29:55.26 ID:HB2qNYnT0.net
アップデートとアップグレードの違いがわからない奴がいて話が分かりにくいな

92 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 18:54:06.02 ID:bwOgrmM70.net
みんなM$が悪い。水冷/液冷の戦いになるから忖度しとけ

93 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 10:06:27.93 ID:LNXTQb/Q0.net
サブスクにならないだけ良いソフトと考えるべき
買い切りは良いよね

94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5907-E0vW):2020/08/28(金) 21:03:07 ID:vAE7BzoD0.net
>>71
消したの?
再うpお願いします

95 :名無しさん@編集中 (ニククエ aeba-Vquy):2020/08/29(土) 18:59:24 ID:PjNKVfEs0NIKU.net
お試し終了、どこで買えば1番安いの?

96 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 23:11:32.87 ID:hUNHd1vq0NIKU.net
>>93
数千円のソフトをサブスクで誰が使用するんだよw

97 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM65-S6aB):2020/08/30(日) 08:13:53 ID:oWdsA2ezM.net
>>96
買切り5000円のソフトを月500円程のサブスクでも利用可能ってなら、国内でも例があるよ

98 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 08:46:11.18 ID:dEurh2Uj0.net
CLIP STUDIOとかな

99 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 10:31:47.15 ID:w1gQyemN0.net
240円/月で年払いで半額とか真似されても困る

100 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 10:44:43.97 ID:pboxMqdh0.net
クリスタって以前は支払総額が定価を超えたら買い切りライセンスくれるプランやってたけどなくなったんだな

101 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-1etN):2020/08/30(日) 11:58:17 ID:V8BriZLw0.net
クリスタはサブスクにはならないよね?

102 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 12:08:15.63 ID:4fRtjVTM0.net
>>101
悔しいからってそうごねるなよ
みっともない

103 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 09:04:32.68 ID:QYOZKBws0.net
TMSR、同時起動・複数起動の許可不許可開はどこでやるんだっけ?…
前のバージョンの時に変更した記憶があったんだがわからなくなって(見つけられなくなって)しまった。

104 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-BCyw):2020/08/31(月) 09:14:42 ID:37h66qk3r.net
>>103
そんな設定無いよ
勘違いじゃね?

105 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 17:25:22.90 ID:o1/aVmOe0.net
書き出しに時間がかからないから複数起動の意味が無いな
別に「俺はゼッタイに複数起動させないぞ!」って思っていれば設定に項目が無くても困らんだろ

106 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 17:34:35.83 ID:t9whAK4y0.net
デフォルトでショートカット2回ダブクリしたら
2個立ち上がるんじゃ
それじゃあかんの?
複数起動は滅多にしないから設定とか考えたことも無いな…

107 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adda-fAXI):2020/08/31(月) 19:39:38 ID:cqDvXpyY0.net
普通に立ち上がるよね 最初はちょっとびっくりした

自分は複数のシリーズ番組を立て続けに編集するとき
片方でCM検出させて放置しつつ
もう片方でCM検出が終わったシリーズの編集作業するって感じで
SRでもVMWでも複数立ち上げることがわりとよくあるな

同時にバッチも動かしてたりするとディスクI/Oが大忙しで
CM検出にえらく時間がかかるようになったりするけど

108 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 19:46:23.09 ID:glVMn0to0.net
バッジ処理を複数許可するみたいな設定があたかもしれない

109 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 21:04:48.47 ID:3h0VWatK0.net
6で保存ファイル名変更しようとしてCTRL+Z押すと画面が変わるのは誰得なのかと…
マジで元に戻してほしい。それか他のキーに割り当ててほしい

110 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 00:41:49.86 ID:ynVyYeSI0.net
複数起動は便利だよね

111 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 01:28:44.94 ID:6F6yNU0D0.net
本体の複数起動に制限は無い。
バッチツールは1つだけで、同時出力の処理数の設定(デフォルトは1)がある。

112 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 03:06:56.34 ID:FPGlLspJ0.net
起動したら5のアップデートがあります言うから
ダウンロードしてインストールしようとしたら
既にアカウントがありますとか言って
キャンセルされるんだけどうざ

113 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 08:58:25.14 ID:7ygoBoO+0.net
>>112
俺も同じだなんだろうなこれ

114 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 08:59:57.24 ID:34Dh0Rpcr.net
58から読み直せ

115 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 09:18:39.77 ID:x/dFOhsV0.net
アプデ不具合なおってからで良いや、と様子見してたけど、まだなおしてないのか。
新バージョン出るとこんなもんなだな

116 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 10:35:06.93 ID:fZ8HsGuT0.net
6に無償アップグレードできるけど、したほうがいいのかな

117 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 10:54:48.53 ID:C2ZdtsIj0.net
>>115
誰もメーカーにバグ報告してないんじゃね

118 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 17:15:18.70 ID:thEPXZBT0.net
プログラムのインストールまたは削除がブロックされる問題を解決する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/windows-fix-problems-that-block-programs-being-installed-or-removed

この方法もある。元ファイルは削除されないので手動で

119 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 10:37:37.16 ID:E6h4RJDN0.net
5だけどアプデできたよ
なかなか始らんけど待ってたら普通にできた
5.0.23.29ね

120 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 11:21:08.97 ID:MYEHOsRK0.net
そりゃすべての環境で起きてたらさっさと修正されるだろJK

121 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2763-/42H):2020/09/02(水) 15:28:47 ID:Vqxf20Yd0.net
TMSR5の方で対応したのかと思ったけど>>118の修正でか
家は問題無かったけど.NETのエンバグといいMSのせいでいい迷惑だな

122 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 23:15:35.98 ID:1pF8od4U0.net
30分程度のTSファイルなら読み込んですぐに編集できますけど、
3時間位のTSファイルは高速サムネイルプレビューをすると綺麗に流れません。
3分位放置してからだと高速編集できます。
これは正常ですか?

123 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 23:22:01.11 ID:ikAoyw490.net
シーク用のインデックス作成を自動で行う設定にしているなら終わるまで待ちましょう。
行っていないならソースを置くストレージをもっと高速なものにしましょう。

124 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 00:56:28.14 ID:JtjW9vIO0.net
Samsung SSD 980 PROならread7GB/write5GBらしいぞ。

125 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 10:07:50.49 ID:0NPQMZwY0.net
別にHDDでそんなにこまってなくても、読み込むまでにちょっとした引っ掛かり感じるだけで、高速なSSD欲しくなるよね
人間の欲って限りないわ

126 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-z6wA):2020/09/03(木) 16:25:06 ID:LBwbPeRAM.net
ネットワークドライブのファイル読み込みは早いよ
パワーディレクターは地元のローカルに一旦全部ロードするからでかいファイルは遅いわ

127 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-XrX+):2020/09/03(木) 19:20:28 ID:2xscm4go0.net
プロダクションツールにあらかじめファイルを読み込んでおく設定がある

128 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 07:17:56.59 ID:U6vT3opD0.net
なるほど

129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-JFwp):2020/09/05(土) 11:31:39 ID:IuP2L7xr0.net
>>58
これ、アップデートもできなけりゃ、アンインストールも同じのメッセージがでて消せなくなったから
サポートに連絡したわ
急いじゃいないから待つわ

130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-n8ne):2020/09/05(土) 12:13:17 ID:Yrw8Qp5z0.net
>>129
俺もこれ。

131 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 22:35:00.30 ID:+fUQRWUG0.net
>>63

132 :名無しさん@編集中 :2020/09/05(土) 23:26:43.56 ID:yF/exda80.net
新しいの買えってことか

133 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 02:59:02.95 ID:+ZH2Yzks0.net
>>130
おれも

134 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 04:42:16.26 ID:/C5Ic+XJ0.net
>>129-132

>>118

135 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 10:48:26.43 ID:9OTQq62P0.net
>>133
俺も

136 :名無しさん@編集中 :2020/09/06(日) 17:17:37.11 ID:/iJ7cPqK0.net
じゃあ俺も ノシ

137 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f61-n8ne):2020/09/06(日) 18:06:37 ID:MG9wrBRo0.net
オイラはここ見て様子見w
1個前バージョンで特に問題無いし

138 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-/42H):2020/09/06(日) 18:25:00 ID:0nZUkCkW0.net
>>118見ると他のソフトでも起きうる事象みたいだし
ペガと言うよりMSIのバグみたいだしWindows Updateで治るんじゃね?
ちなWindwos10 1903更新最新状態では問題無かった

139 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 02:39:44.44 ID:w2oZv/0C0.net
ならそうアナウンスしないとね
わかりやすく
少なとも製品HPのトップで
それしてないなら原因がどこにあろうとペガシスの製品が不具合出してる、と思われても仕方がない

140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7c-/42H):2020/09/07(月) 03:45:32 ID:5qHgK0DM0.net
とか言いつつペガに問い合わせすらしてなかったりするのがここの連中

141 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 04:03:15.19 ID:1hesS1YV0.net
>>139
ここみてればおま環なのも解決法も書いて有るのにそこまで言うかね
MSIの問題だとしたらペガシスが作ったもんじゃ無く所詮組み込みだから
下手にペガシスが弄ると余計おかしな事に成るしペガシスはペガシスでMSの対応待ち
MSがアップデートで対応するか修正ツール組み込んだMSI配るの待つかしかない訳で
なんかあってもこっそり修正して終わりのMSにも文句言ってやれw

142 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 07:51:02.13 ID:vhPiL9zw0.net
>>118 に出てる方法はやったの?
オレは全く困ってないけど

143 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 07:52:17.72 ID:vhPiL9zw0.net
MSの問題ならこんな訳の分からないエラー吐く代わりに>>118を自動でやってくれたらいいのに

144 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 08:05:18.63 ID:AAaEeCgX0.net
>>143
>>118で治るとしたら
エラーが出る環境=現状レジストリだかインストール情報だかに不整合が起きる環境なので
使用者が自分で修正パッチあてるしかないのよね。
マイクロソフトが緊急性はないと判断、又は隠蔽したい修正は次の9月のアップデートとかで
纏めてこっそり修正されるんじゃなかろうか。

145 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0b-mWGn):2020/09/07(月) 08:26:01 ID:YQaUl6iyM.net
>>141
>>139
>ここみてればおま環なのも解決法も書いて有るのに

スレに書いてあるからアナウンスしなくていいったか?
あたま5ch大丈夫か?病院行け。マジで病院行け

146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-trU6):2020/09/07(月) 08:32:04 ID:xB1LiO6f0.net
>>145
お薬飲みましょうね。

147 :129 :2020/09/07(月) 18:36:17.39 ID:DgKm3Vav0.net
ペガのサポートから連絡きたよ(はやい

原因はここで言われてるのと同じでWindowsのせいっぽい
対応は5.0.22.28のインストールファイルを持ってるなら実行して削除しろ
ないなら「Revo Uninstaller」ってフリーソフト使ってアンインストールしてね
それから新しいバージョンをインストールしてね

148 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0b-mWGn):2020/09/07(月) 19:53:44 ID:YQaUl6iyM.net
>>146
>>145
>お薬飲みましょうね。
つ鏡

149 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7d2-n8ne):2020/09/07(月) 19:59:01 ID:ixtNr+Oi0.net
アップグレードで6にしたし、もうどうにもならんからTMSR5のフォルダごと削除したよ。
この先別に困ることも無いだろうし。

150 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 20:10:07.05 ID:VsjEBNDNH.net
なんやまたやらかしたんか
ポンコツでボッタクってキャバクラでどんちゃんすることばっかり考えてるからそんな羽目になるw

151 :名無しさん@編集中 :2020/09/07(月) 20:33:15.23 ID:EuHGgcYN0.net
 
   _____
  ||// 彡彡ミミ|彡⌒ ミ  
  ||/  (n´・ω・)n   )   
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
 
   _____
  ||// 彡⌒ ミ|彡彡ミミ
  ||/ r(    (n´・ω・`)n 全然禿げてない
  ||  ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-/y34):2020/09/07(月) 21:34:29 ID:b7Oo/TrL0.net
ぼったくった金だからばらまけるんだろう。まじめに働いた金を水商売に貢ぐなんて・・・

153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f61-n8ne):2020/09/07(月) 21:43:47 ID:nUy2lhjY0.net
>>147
問い合わせ&報告乙です
アプデのトラブル出てる人達は皆Windows10なの?

154 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-1ZsJ):2020/09/07(月) 21:48:31 ID:81K2JCKl0.net
真に受ける馬鹿なのか糖質の独り言なのか

155 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-n8ne):2020/09/07(月) 22:12:58 ID:AssQT2Nb0.net
>>147
できた ありがとうございます
Windows10 HOME
バージョン 2004

156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe5-/42H):2020/09/07(月) 22:40:46 ID:caleYzrb0.net
謳い文句のセキュリティー強化のせいとかなのかね
強制リリースまで1903のままの方が良さそうだな

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-n8ne):2020/09/08(火) 10:07:03 ID:vDqP9C8t0.net
>>147

「Revo Uninstaller」は、ダメだったが、5.0.22.28の
インストールファイルでの削除は可能だった。

158 :名無しさん@編集中 (スップ Sdff-ihbY):2020/09/08(火) 10:19:06 ID:yysjcFW7d.net
>>157
インストールファイル無いわぁ
HP行ってもVUP済みですって書かれて対象外

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e761-n8ne):2020/09/08(火) 10:45:48 ID:ebI1/++M0.net
ペガシスのユーザー掲示板にも書かれてる
対処法ブログに上げてる人も

160 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e761-n8ne):2020/09/08(火) 12:00:53 ID:ebI1/++M0.net
5.0.22.28
setupファイルの英語版はまだ鯖にあるよ
使えるかは判らないのでどうしてもって人は自己責任で
日本語のは掘ってみたけど×

161 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0b-06/w):2020/09/08(火) 12:19:56 ID:pW2QrLV7M.net
>>157
Windowsインストーラーというタイトルバーで「この製品をアンインストールしますか?」というウィンドウが
表示された場合には「いいえ」
「はい」を選択すると Windows の機能を使用してのアンインストールとなりエラーとなる可能性があるってよ

アンインストールモードで完全モードを選択してスキャンして全て選択するんだってさ

162 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-XrX+):2020/09/08(火) 12:31:14 ID:58avlYO70.net
これウィンドウズが原因というなら
他の製品もいちいちこんな面倒なことさせてるわけ?

163 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 13:56:15.72 ID:Wx2g63ADM.net
全てのソフトがって、そんなわけないだろ
仕様変更は告知されているし、それにあわせられなかったは言い訳にしかならんよ

164 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 15:27:07.39 ID:1IBJupiy0.net
>>162
ちょっと前の.NETのバグの話の時にも居たけどプラグインなんかの構造が理解できてないのか
どうしてもマイクロソフトの後出しバグではなくペガシスのせいにしたいのが居る様で

マイクロソフトが配布してるパッチ>>118の説明の通り他でも起こりうるし
全く問題のい環境も有る=配布してるexe自体には問題無く何かしらの仕様変更があったとして
マイクロソフトに現状これを使えと指示されてる物を組み込んでるだけだし
特定環境に入ってるインストーラーを実行するマイクロソフトのMSI実行プログラムの
署名情報の確認か何かに問題があるだけ

165 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 15:50:51.28 ID:gXV5lwAD0.net
一旦何かしらの方法でアンインストールした後にインストールすれば問題無い辺り
MSIのセキュリティー強化関連のバグのせいで旧バージョンは弄れなく成ってるとか
中途半端に弄って情報壊しちゃうとかそんな感じかと

166 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 20:46:34.97 ID:+zAYqoMw0.net
>>84
添字が負の数です。と出てビルドできないのですが

167 :名無しさん@編集中 :2020/09/08(火) 23:40:42.00 ID:58avlYO70.net
windows10対応じゃなくなってしまったな

168 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 04:56:31.17 ID:0rmijCrL0.net
販売が終了した旧製品なんだからWindows10をサポート対象から外せばいいだけだよね
ひたすら無料アップデートされるWindows10は
メーカーからすれば迷惑な存在だろうしこれを機会にしよう

169 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 06:07:15.41 ID:mb/93P8c0.net
つうか5だけの問題じゃないぞ
インストーラーのバグfixが今月のアップデート成りでされないと
現行品である6のバージョンアップは余計にだしづらい状況が続く

170 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 09:18:23.63 ID:nrim5x9k00909.net
>>168
そんなことしたら既存ユーザーから苦情くる

171 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 11:52:52.12 ID:6z67OVOzr0909.net
まぁ本気じゃないでしょ

172 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 12:28:58.62 ID:msrDIcwD00909.net
>>168 一番いいのは「クレームしたユーザーをサポート対象から外せばいい」これ
おまかんとか、イミフな愚痴を言い始めるユーザーは対応コストが増えるだけでなんのメリットもないので
1年以内なら返金して以後ブラックリストに入れて生涯利用禁止にすればいい
飛行機だってそうだろ 同じ対応でいいんだよ
客商売のすべてがそれでいい、クレーマーには売らない それだけで良い

173 :名無しさん@編集中 (キュッキュ 3d8e-gIF+):2020/09/09(水) 13:51:24 ID:l3GhLwti00909.net
客商売してない奴の理論だな
餌与えるだけだよ

174 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 14:11:20.81 ID:mL/rtQIA00909.net
>>173 客を甘やかしたツケが社会維持コストをはね上げてるんだよ
それで顧客満足度は確かに上がるが、それは正道なのか?
別に不愉快になるサポート・接客をしろとは言わないさ
でも対価に見合わない過剰なサポートによってライバル同士チキンレース状態だろ
むしろ今のサポートは邪道でしかない
ブラック企業化・やりがい搾取しなければ維持できないサポートなら辞めたほうが良い

それこそ本気で買い切り辞めて完全サブスク化の方が良いぐらい
何年か前に買ったソフトを新Verでても更新もせずに永久サポートを強要する方が狂ってる

175 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 14:20:30.09 ID:YQTo9QtI00909.net
逆にTMSR6は 超安定のwin7で使えないかな?

当然だけど
 サポート対象外なのは自己責任
 ペガのアクチ時以外はオフラインで使用

176 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sd0a-RtZB):2020/09/09(水) 14:34:28 ID:DdvTqHq5d0909.net
>>174
大分熱くなってるけど
ペガシスって5のサポート終了宣言まだ出してないよな
5の話でなく一般論ならこのスレでなく適した所でやってくんね

177 :名無しさん@編集中 (キュッキュ 6a61-7JDO):2020/09/09(水) 15:12:16 ID:fQ8E/4HP00909.net
>>176
Pegasysでサポート終了宣言って出してたっけ?
新製品販売開始が旧製品サポ終了だと思ってたよ

178 :名無しさん@編集中 :2020/09/09(水) 15:19:47.40 ID:DdvTqHq5d0909.net
>>177
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html#usersupport

ここのメールによるサポートの所にサポート中の製品一覧とサポート終了製品ってのがある
TMSR5はまだサポート中

179 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 10:50:52.50 ID:jef6ePW60.net
TSMR4だけど
いまだに起動するたびに
「新しいバージョンがお使いいただけます」
って表示されてうざい

180 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 10:54:38.69 ID:xly89HAh0.net
最終バージョンにしとけばいいだけだろ。

181 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 11:08:43.54 ID:WZE+yqDvM.net
社員乙!           

182 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 13:49:24.77 ID:IEllTvUp0.net
よぉ無能社員

183 :名無しさん@編集中 :2020/09/10(木) 15:48:35.81 ID:mBtJUpCo0.net
>>179
TMPGEnc インフォメーションのことなら切ることできるだろ

184 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 02:14:25.61 ID:+obrGnnvM.net
ModBitrate4CS改 オリジナルでもいいのでsrc 付で欲しい。検索したけど見つけられない。誰か上げてくれないかなぁ(はぁと

185 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 09:26:31.50 ID:84ErwnK/0.net
Yahoo!ボックスが改変されたのでダウンロードできなくなったみたいだね

>>183
う〜ん、切ってあるんだがなあ
>>180
最終バージョンは調子悪いんだよ

186 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 19:31:11.10 ID:DmvsiC6g0.net
>>185
TMSR4もそうなのか
TMSR5の最新版もバグ持ちなので、TME3最終版を併用中

187 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 20:30:57.55 ID:qSE3sqjwa.net
バグ持ちなら報告しないとサポート期間が終わるぞ?

188 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 20:33:11.40 ID:hLpOJ/8T0.net
>>184
オリジナルのzipがHDDから無くなっていた・・・

ModBitrate4CS改(20200911).zip
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=edit&id=8279

189 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:46:05.89 ID:qGvVY/V8M.net
>>188
いただきました。
ありがとう、src 付で。

190 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:53:27.68 ID:ZIPQgCkE0.net
妖怪オリジナル隠しの仕業だ

191 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:54:32.02 ID:hLpOJ/8T0.net
>>189
TSファイルを作成するツール次第ではエラーになる事が有るみたい
貴方の環境で無事動く事をお祈りしています

192 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 21:56:23.30 ID:hLpOJ/8T0.net
>>190
www

193 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 13:43:38.87 ID:1XzzxLEP0.net
>>185
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4\Information\PegasysInfo_TMSR4.exe
これリネームとかして動作しないようにしたらどうなるかな

194 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 21:27:42.86 ID:K3M8G5VZr.net
6へアプデした5のライセンスが切れたわ

195 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 17:52:16.25 ID:kq78eu3oM.net
わけてあげたいがうpはまずいよな?

https://i.imgur.com/IWW0cLR.jpg

196 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 19:55:53.43 ID:QMCN6yb60.net
4って最終verでなぜかサポート切り多かった奴か
謎だわ〜

197 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 20:11:06.18 ID:nmJHmBIfM.net
会社はたいてい二大派閥+あぶれ者たちになってる
劣勢の派閥がメインで開発してたプロダクトはだいたい「ハズレ」となるw

198 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 00:09:25.07 ID:DmIOTHug0.net
時期が悪かったイメージ

199 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 05:12:28.60 ID:XSX6drEx0.net
透明あぼ〜んでレス番飛んでないのに
話しが飛び過ぎてて何が何やら

200 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 10:16:14.40 ID:ZOOKR982d.net
OSクリーンインストールするまで5は消せないのかな

201 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 12:26:14.92 ID:05k3sOFkd.net
6買って直ぐに5はアンインストールしたよ

202 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 14:36:58.28 ID:Z+NyfS430.net
>>155
何でもかんでも最新にしときゃ良いだろって無意識な人柱層に問題が出てるだけの悪寒

203 :名無しさん@編集中 :2020/09/14(月) 23:42:01.80 ID:ouC1nAlb0.net
TMSR6で天候不順によりブロックノイズが入った動画を編集した際、
ブロックノイズが発生した箇所以降が全て再エンコードされてしまい、
再エンコードされた画像はブロックノイズが発生していた箇所の画像
で固定されてしまっていたのですが、これを回避する方法はあるの
でしょうか?

出力設定の映像品質を最低(0)にしても結果は同じでした。

204 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 00:42:29.81 ID:Xxukcc5X0.net
>>203
ブロックノイズ(ドロップ)が具合によっていはMPEGデコーダーの設定をグラフィックボードにするとその部分だけ再エンコードで済む場合があるよ
それでもダメならそのブロックの部分をバッサリとカット編集するとか。

205 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 00:44:12.88 ID:IRX574Rh0.net
データがドロップしてる
不良箇所の前後のフレームを特定して間を摘んで棄てることで回避できる

206 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 01:22:17.56 ID:PqS2T3k40.net
>>205
回答ありがとうございます。やはりそういう対処しかないんですかね。。。
TMPGenc MPEG Editor3ではそういう事が無かったので、TMSR6のバグなの
かと思ったのですが。

>>204
MPEGデコーダー設定のMPEG-2ビデオデコーダーをNVDECに変更したら
回避できました!ありがとうございました><

207 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 19:31:53.56 ID:72AW87rZ0.net
ModBitrate4CS改ですが、ファイルをドラック&ドロップしてもDOS窓は一瞬開くも何も変更されないんですが、バッチファイルとか作成しないと動作しないんですか
使っているのは20200825版です

208 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 19:34:31.75 ID:zGT7mi4+0.net
コマンドプロンプト(コマンドライン、DOS窓など)でお使いください。

209 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 20:45:18.59 ID:kCJfMfVW0.net
>>207
止まらないのはEDCBバッチ向けのやつだから、単発処理するなら古い一時停止する奴使いな

210 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 22:36:13.54 ID:MAmuwgfy0.net
さすがにreadmeくらいついてるんだろうから
まずそれ読みなよ

211 :名無しさん@編集中 :2020/09/16(水) 13:38:36.37 ID:JGroEN7J0.net
だろうから

212 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 12:26:48.37 ID:sSfiBGjE0.net
6って停止ボタンで止まらないことない?
編集画面で再生中に停止おしても無反応が結構ある気がする

213 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 12:42:13.21 ID:IDzKyoH40.net
5から6になって認証の頻度が多くなった

214 :名無しさん@編集中 :2020/09/18(金) 18:37:09.12 ID:/g+dx7FC0.net
疑われてるんだよ

215 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 09:44:14.95 ID:yINgFRTtd.net
>>212
キーボードのスペースバーで停止の効きが悪い
物理的な故障かと思ったがプレミアプロで普通に操作出来ているから6が疑わしい

216 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 12:05:11.44 ID:lURIp92d0.net
6でBS4Kのm2ts読み込ませると
「外部コンポーネントで例外が発生しました」になって読み込めない…
6の公開の少し前に5の体験版試してて
そこでは読み込めてた気がするんだけど

217 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 13:20:04.90 ID:VdM3sbRQ0.net
>>213
ペガシス製品って、製品リリースからある程度の期間は認証の頻度を高めているよ
1年ぐらい経過すると、頻度が減ってくる

218 :名無しさん@編集中 :2020/09/19(土) 15:17:50.63 ID:GTW6mk5n0.net
製品リリースか・・なるほど
5購入してこんな事なかったのに6にしたらと思ってたが
様子見してみますわ トン

219 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 09:30:33.60 ID:EIUUi8d50.net
TvRockでファイル末尾に日付とか入るようにしてるんですけど
このソフトで読み込むとそれらが消えてしまいます。
消えないようにするにはどうしたらよいでしょう?

220 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 15:14:02.48 ID:DArNwdD90.net
環境設定→フォルダー設定→ファイル出力時→ファイル名設定→クリップ名のみとする

221 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 15:46:59.32 ID:pUi7bu550.net
詳細解析したクリップが何故か番組名に成って悩んでたけど
詳細解析の選追加ウィザード右上にも選択肢が有る事にさっき気がついた俺

222 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 16:11:31.27 ID:wNI5A/G60.net
そして別名保存しようとするとオリジナルテキスト入力動作でさらにイラつくと

223 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 10:32:24.39 ID:yI8yoG5h0.net
設定の保存とかレストアってどうやるんだっけ?

224 :名無しさん@編集中 :2020/09/23(水) 20:46:05.32 ID:UdqOwbae0.net
相変わらずクリップタイトルで<>があると_にされる事があるね

225 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 12:11:09.53 ID:aRkvtwui0.net
なんで保存時にファイル名変更できなくしたん?

動画の最後まで行くと最初に戻る不具合直せよ

226 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 18:54:54.25 ID:bZnsCij60.net
こんなとこで吠えてるだけで直ると思ってんの?

227 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 19:01:21.05 ID:rLIOCrSY0.net
治るよ
現に俺は治った

228 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 20:27:42.18 ID:0Ahuft2m0.net
根性ないから治らへんねん

229 :名無しさん@編集中 :2020/09/24(木) 20:38:16.34 ID:x1i8Top40.net
ここを読んで気になった誰かが本家へ突れば直る可能性はある
それだけのこと

230 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 04:54:49.65 ID:qgyIwqYT0.net
プロダクションツール使ってエンコし終わった元動画を削除しても
プロダクションツールのクリップは残ったままになるんだけど
これ自動で消す設定とかどこかにありますか?

231 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 18:39:54.20 ID:aOlsd7XV0.net
なんか5も6も途中で音声2ch→5.1chに成る動画出力すると再生環境によっては切り替えタイミングで音声が途切れる
ライセンスギリでまだ使えた4だと問題無いし音声だけ出量するとサイズも違う。5と6はファイルサイズ同じ
切り替え前の2ch部分に再エンコかかってるからほぼTMSR5と6の問題なんだがさてどうするかと言うかペガに報告するしかないよなぁ

232 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 18:48:20.69 ID:rQOnTDU50.net
案内商品の2060スーパーはお買い得なのかしらん?
3060が出たら一斉に値崩れ起こす?

233 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 20:32:18.43 ID:n8Ld6J860.net
余所で値段見ればわかる

234 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 22:21:13.01 ID:Vj80m+/gH.net
最安値検索
https://www.saiyasune.com/I1W2060SUPER.html

235 :名無しさん@編集中 :2020/09/25(金) 23:35:24.23 ID:s+cyOAdD0.net
遂に4の「今は更新を行わない」がグレーアウトしてしまった(´・ω・`)
6買って3ヶ月経って、これいつまでいけるんやろと思っってたけど遂に終わってしまったw
4,5日前はまだいけたから丁度3ヶ月なのかもしれんな

236 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 09:05:09.33 ID:/5XmRFWT0.net
>>232
ぼったくり
19800がいいところ

237 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 09:06:27.54 ID:/5XmRFWT0.net
プレビューが切り替わらない問題は治ったのかな
治ったなら買いたいんだが

238 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 13:17:27.08 ID:rr7j2SEj0.net
>>232
値崩れ起こすほど値下がらない内に消えてゆくと思う。
RTX3060が4万前後で出るなら確実に値下がる前に消えるか、セールで一気に捌いて終了だと思う。
その時にGTX1060と同じような立ち位置で2.5万-3万前後で売られて終わるかと。

239 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 15:20:36.16 ID:lTu5OoTG0.net
起動しっぱなしにしておくと何も受け付けなくなる現象直してほしい
ライセンス更新ならそう促すとか

240 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 17:12:15.98 ID:pv0zVISz0.net
出力後に画面が黒くなって信号が範囲外ですとかモニタがおっしゃってるの…
本体終了時とバッチツール出力でプレビューオフにしてても発生する
ゲームの録画編集だが、他の作業もしてるから何とかしてほしい
あと出力ファイル名の編集をWindows標準テキスト入力に戻してほしい
一本から数本に分けるときにファイル名戻すときとCTRL+Zが使えないとか変な癖がって使いにくい

241 :名無しさん@編集中 :2020/09/26(土) 17:50:08.06 ID:UHj+1K8V0.net
VGAドライバが腐ってるとかキャプチャツールと何かしら競合してるとかのおま環じゃね?

242 :名無しさん@編集中 :2020/09/27(日) 23:42:38.23 ID:LqhNEUy80.net
せっかくさ
BDAV規格でエンコードしたのに
これでカット編集したら規格外にされたんだけど
ふざけんなよ
GOPが規格外の長さになっとるわ
なにしとんねんわれ

243 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 11:37:22.47 ID:3z+XZLwR0.net
>>242 変な位置で切り貼りしたらそうなるだろ・・・
自分でエンコしたならその特徴・Myルールぐらい自覚しろよ馬鹿なの?

244 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 12:38:43.34 ID:+OCLQPv50.net
言いたいだけだろ
退避策はわかっているはず

245 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 12:47:52.35 ID:3z+XZLwR0.net
Video Masteringで編集すれば起きないだろうけど、
こっちでやると時間優先だからな

246 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 18:24:07.48 ID:oNsQkoAK0.net
自分でGOP切って何してんのっていう…

247 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 19:57:22.47 ID:I1uKNejN0.net
マスター準拠(笑

248 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 20:09:07.47 ID:I1uKNejN0.net
せっかくアップロードしたけど10個中3つがBDMV規格外で流れていったぜ
もう修正できんわバカタレ

249 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 07:18:36.24 ID:l23rsNyf0.net
スマレンの問題ではないけど音ズレ直すみたいに
ISDB字幕のズレを直す機能無理かな

250 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 08:15:04.91 ID:YisWaqaXa.net
>>242
カット編集とかそういうのは全部済ませてから最後にエンコードすればいいじゃん

251 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 10:44:59.21 ID:bQ1UxgwKa.net
プラグイン別売りでもいいからDTS-HDに対応してくれんかなー
ライブBD曲単位のファイルに分けたい

252 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 10:55:59.67 ID:8qcydWrs0.net
字幕ってズレるの?
字幕ってタイムスタンプあるよね?

253 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 14:01:34.70 ID:IgdAihHp0NIKU.net
>>242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547654923/301-306

254 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 21:05:26.37 ID:HMb4WCuz0.net
岡江久美子とアンジャッシュが共演した『コレ考えた人、天才じゃね!?』(2015年10月3日)のtsがあった
劣化しないようトランスコードしておこう

255 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 21:42:18.40 ID:GeKLf0ST0.net
何言ってるかわからない。トランスコードの仕組み分かってるのかと。

256 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 22:17:12.48 ID:6DGosN/+0.net
トランスコードは劣化処理です。
影響は再エンコードと同じと思っていい。

257 :名無しさん@編集中 :2020/09/30(水) 23:30:57.80 ID:FSnx+ttba.net
エンコード   いったん展開して再度エンコード
トランスコード 展開せずそのままデータ間引き

258 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 00:49:21.05 ID:z4l9JbUv0.net
カット編集の事を言ってるんでしょ
なぜそれをトランスコードだと思ったのかめっちゃ謎だけどw

259 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 01:40:31.33 ID:FsXW4HgXM.net
スマレンと間違えたんかな?

260 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 05:21:17.83 ID:eZuZfk7V0.net
EPGデータから何からごっそりデータが抜けるだけなのにな
劣化させないなら触らない、カットするならGOP崩さず処理できるMurdocCutter

261 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 05:47:36.21 ID:7HmAtfeI0.net
あんなクソソフト使わなくてもGOPの境目見つけて繋げばいい話

262 :名無しさん@編集中 :2020/10/01(木) 11:06:29.31 ID:sczAFyXC0.net
その見つける手間が要らないのがMurdocCutter
繋げは無理だけど

263 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 12:48:56.07 ID:ruQ8d0qW0.net
Ver.6.0.4.5

264 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 12:52:16.23 ID:jUdSdtgb0.net
僕はののたん
繋げもできる

265 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 16:55:28.40 ID:7ODmbmaF0.net
> Ver.6.0.4.5
あぁ、やっとプロダクションツールから編集でCM検出分割してくれるようになった
あとはプロダクションツールから「編集」押すごとにスマレンが複数起動しないようにしてほしい

266 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 22:12:15.78 ID:mFLjLGD70.net
>>265
早速ダウンロードしたが、今日upされたのに気付いて、様子を見ることにした。

267 :名無しさん@編集中 :2020/10/02(金) 22:37:39.55 ID:7CmexUmv0.net
人柱上等で入れてみた
CSのビットレート問題とサムネシーク時にサムネの更新が遅れる様な感じが有るのは変わらず

268 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 06:55:01.21 ID:c6MHsCyx0.net
5のアップデート通知って消せんの?
アップデートできないから通知が邪魔なんだけど

269 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 08:12:25.30 ID:c3k/oW/K0.net
>>267
CSのビットレートってメーカーから「対応しない」ってメールもらったとか前スレで言ってなかったっけ
待ってても無駄だと思う

270 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 08:50:08.68 ID:B4rblRSp0.net
>>269
別にSD解像度の時問題出た時の様にtsのトラポン見て最大ビットレート変更する必要も多分無いんだよなぁ
動画設定の最大ビットレートを真に受けて頭打ちの再エンコしてるからモザイク化したりする訳で
動画の最大ビットレート設定無視してスマレンする設定が有ればひとまず解決はするんじゃと

271 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 08:57:59.32 ID:c3k/oW/K0.net
>>270
ならそれをメーカーの中の人に納得させるしかないんじゃね

272 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 09:03:44.99 ID:KkYU/qnn0.net
まぁ、CSだけ編集するソフトじゃないしな。
昔、再エンコード部分のビットレートだけが急激に上がることで
再生環境によっては映像が乱れる…なんてトラブルもあったから
下手にいじりそうな設定を作りたくないのだろう。

273 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 09:35:06.55 ID:B4rblRSp0.net
5からの0円アップグレード忘れる前にやって6のシリアルゲットしたんで
サポートフォームから他の事も含め要望は出しといた
後はペガのやる気の問題

274 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 12:12:10.61 ID:ZlU3Tbrc0.net
>>272
チャンネル情報残してEPG情報は捨てる処理してるんだからCSかどうかは把握してるし機能のオンオフ付ければ用がない人にも害はない
中の変な奴がいるんだろうな、ソース出回ってるのは入れたくないんだろう
老害か新人かわからんがここ見てるんだから、使いにくい部分を改善してくれたっていいのに
新バージョンの有料デバッガー達からの報告が落ち着いたら改善してほしいところだ

275 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 12:15:56.59 ID:bDLxD+KMr.net
痛すぎワロエナイ

276 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 12:24:56.51 ID:Stecra080.net
お、無能社員登場か?w
それとも煽りたいだけのHDRおじさん辺りか?

277 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 12:38:10.91 ID:VueshSJA0.net
ペガシス作る前は2chの意見どんどん取り入れてくれたのにな…なんだか残念だ

278 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 12:50:19.45 ID:1Xwei+030.net
5で解決されない問題が6で解決されるなら6への移行も進むだろうにな
4や5使ってる人が6へ移行すればそれは収入に、移行しなければ収入は無しな訳で

279 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 12:58:48.14 ID:YRFsJO1J0.net
未だにガチで困ってるヤツ居んの?
録画後バッチでヘッダ書き換えてるからそんな問題がある事すら忘れてたわ
ここの書き込み見て思い出す程度

280 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 13:05:11.17 ID:91OnkfY6d.net
そもそも前スレでサンプルts添付してまで要望送って拒否されたんだから諦めろよ

そんなのより汚くてデカい無印スカパーのtsなんかよりプレミアムのts抜いた方が遥かに有意義だろ

281 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 13:25:47.27 ID:9gJCOtgh0.net
こりゃアレだな
ビットレート問題に限らず6だけで不具合修正されたら5から移行しないと駄目気に成っちゃうから
余計な事しなくて良いぞ的なw

282 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 13:28:32.73 ID:l6xsHkiQ0.net
そういうせこいことしてると別の手段ができたときにユーザーは離れていくぞ

283 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 13:34:32.49 ID:WBJVO3yO0.net
痛すぎワロエナイ

284 :名無しさん@編集中 :2020/10/03(土) 14:53:34.79 ID:UrfL2CuBa.net
>>277
社長がオタクのニートだった頃とは違うから仕方ないよ

285 :名無しさん@編集中 :2020/10/05(月) 21:48:24.35 ID:19j7Gacx0.net
2020.10.5 / Ver.6.0.5.6
不具合修正 ・クリップ編集画面で、CTRL+1〜9/CTRL+SHIFT+1〜9 のショートカットキーを利用するとエラーが発生する問題を修正しました。
その他 ・その他、細かい修正を行ないました。

286 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 13:39:35.79 ID:5lj14gFP0.net
Ver5は?

287 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 14:08:37.54 ID:D1KXiJZ7r.net
4→5の時は5発売から4が一度も更新されなかった事を考えたら…

288 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 14:49:44.95 ID:5lj14gFP0.net
買って半年で私捨てられたの?
ひどくない?

289 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 15:00:09.70 ID:TXutAqkY0.net
>>288
そんな自己都合をおっしゃられましても
TMSR5は2015年発売ですし

290 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 15:13:56.65 ID:/dBy49dB0.net
本当に買って半年なら特別アップグレード対象な訳だが…。

291 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 16:00:39.57 ID:PiUOZf6g0.net
嘘はすぐ見抜かれるよなぁ

292 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 16:12:49.36 ID:5lj14gFP0.net
半年ちょいよ
そんな正確に買った時期を覚えてないわ

293 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 17:46:21.31 ID:q+ZTiD1gM.net
私たちは捨てられた

294 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 17:54:01.43 ID:hxMyFUqDr.net
優待0円の対象かを聞かれてるのに「覚えてない」とか
他にもいろいろ損してそうだな、人生で

295 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 17:59:37.67 ID:f4EgU07d0.net
起動時のアップデート通知が表示されなくなったんだがどこ直せばよい?

296 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 18:04:14.64 ID:5lj14gFP0.net
見捨てられてアップデートできないのにアップデート通知が来ます
これは嫌がらせです
アップデート通知が表示されないならそのままでいいと思います

297 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 18:05:59.53 ID:f4EgU07d0.net
えー。最新場バージョン買ったのに放置プレイかい(T^T)

298 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 18:54:40.50 ID:ZGgljXaC0.net
6が5と比べて劇的になにか変わったり新機能が追加されたわけじゃないから大して問題はないぞ
将来windowsupdateの影響とかでなにか不都合が出ることはあるかもしれんけど

299 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 19:56:06.87 ID:PiUOZf6g0.net
h.265が著作権がらみのゴタゴタで事実上普及はポシャって、8k編集とかまだ一般人ではいつ使うの?って感じだからな
ぶっちゃけ5でじゅうぶんだとは思う

300 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 21:03:05.42 ID:4fpm6GOE0.net
そういや6に無料バージョンアップするつもりで5にアップグレードしたけど
サポート対象外のWindows7をまだ捨てられない事情があって、いまだに6に移行してないや

301 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 23:56:23.15 ID:hhgv4OlzM.net
体験版使ってるけどこれに代わるソフトないなぁ…TSでざっくりカットしてアマツカゼに入れてもエンコしてくれるし。

302 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 00:17:58.44 ID:PGfFLFkN0.net
>>300
少なくとも現行バージョンなら7でも動くから7で動かす必要の有る間は
動くバージョンまでを使い続けるという手も無くはない
最初のバージョンで環境によってか6の不具合か
表示に問題が有るって人も居たから体験版で要検証

303 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 01:20:06.97 ID:vegsjht90.net
>>302
親切にありがとう
一応Ryzen zen3が出たらWin7機とは別にWin10機を組もうかなと思ってるんだけど
当分は入手困難だろうから無料期限に間に合うか微妙で悩む
まあCPU差し換え前提でとりあえず組んじゃう手もあるけど……貧乏人はツライよ

304 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 12:13:09.96 ID:CkfT+eI40.net
貧乏人がRyzen買うのかよ!!
Ryzen買えない俺はなんなんだよ

305 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 12:28:22.94 ID:gess6RirM.net
未だにはすうぇるi5だわ

306 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 15:12:09.30 ID:BUOsCN1Y0.net
プライベート用のPCはIvy Bridgeだぜw

307 :名無しさん@編集中 :2020/10/07(水) 19:54:36.46 ID:rpPzyLvO0.net
>>301
自分はエンコするのに5.1ch音声の出力や音ズレ考えるのが面倒でTME3買って以後今6使ってるけど
フィールドオーダーの反転やビットレート問題とか途中から音声トラック追加されるクリップの重複画像問題とか
前処理で回避はできるけど手間は手間だし
最近じゃ気が付くとエンコの方がそれらの問題に引っかからない状態
エンコした後にTMSRで編集した方が手間かからないぐらい。
ペガはユーチューバー用のお手軽編集ソフトとかで売ってく感じなのかねぇ。

308 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 12:45:01.22 ID:mmVI/5eQa.net
10月9日付で色々とアップデート。帰宅したら全てアップデートするわ。

「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」 Ver.5.0.24.30 を公開しました。

「TMPGEnc Authoring Works 6」 Ver.6.0.13.15 を公開しました。

「TMPGEnc KARMA.. Plus 2」 Ver.2.0.9.10 を公開しました。

309 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 13:28:12.20 ID:4N6P7aQH0.net
まだTMSR5のアップデート来るのか
まあ11月いっぱいまで様子見してるのも多そうだしな
自分は既に6に上げてるからシリアル無効でダウンロードできず
5全バージョンコレクションのコンプならずw

310 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 19:18:18.92 ID:0nimitZi0.net
毎度のことだけど、修正ファイルくらいログインせずに落とさせろよ…
と思わなくもない。

311 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 19:42:21.09 ID:XIvlTgxW0.net
修正ファイルって言っても実質再インストールだしな

312 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 23:58:36.02 ID:y6xSoj+Kr.net
旧製品のアプデがこんなに続くなんて奇跡じゃね?

313 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 00:34:15.57 ID:CsyxbPii0.net
タイムラインモードで時間軸拡縮するたびにオーディオ波形再読み込みするの、なんとかならんものか。。

314 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 00:34:48.07 ID:CsyxbPii0.net
スレ間違えた

315 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 09:43:09.68 ID:QWJph9PA0.net
6056にアップデートしたらフリーズ頻発なんだけど

316 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 12:40:30.90 ID:okUYm5nKd1010.net
バージョンアップしてから午前中に2本編集してディスクに書き出したけど今のところ不具合無し

317 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 13:37:50.61 ID:FT99aIZp01010.net
一つ前のバージョンで特定のドライバの不具合に対応してたけど
そのせいで別の環境で不具合が出る様に成る事も有るからなぁ

318 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 13:54:58.70 ID:IrTZGhy801010.net
可能性だけで話しても不毛で時間の無駄だし
ホントに対応して欲しいなら詳細情報込みでメーカーに対応依頼出せばいいだけ

319 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:08:56.77 ID:FT99aIZp01010.net
まあ自分の環境ではここ数日使ってるけどフリーズは一回も無しだし
おま環だとしたらペガに環境晒して直してもらうしかないわな
常駐ソフトが悪さしてる可能性も有るしからその辺も含め

320 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 16:30:49.87 ID:xAMbRk8E01010.net
水場だから水泳部って脳死で選んでる奴多すぎ
下手くそは普通にオーソドックスな機体選んどけよ

321 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 18:21:12.74 ID:U40WFo2u01010.net
他人のパイロットネーム表示等の加工もしてない
戦場の絆の晒し動画等々
編集アップするのにも最適なTMSR

322 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 03:18:58.00 ID:C6Nvf3Ol0.net
>>321
超絶誤爆でしたすんません

323 :名無しさん@編集中 (マグーロ 2af4-oFWV) :2020/10/11(日) 20:46:42.74 ID:4lv5JjHC0.net
TMSR5のディスクのライティングツールが急に使えなくなりました。
どうしてだとおもいますか?

324 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 21:46:11.73 ID:Pr1QvcN10.net
再インストールしてから出直してください

325 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 23:29:57.54 ID:P7c9IvXh0.net
TMSR4から5にアップデートする価値ある?

326 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 00:09:51.69 ID:6XNZvrH40.net
できるの?なぜ6じゃないの?

327 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 00:22:33.93 ID:fbogZIvvr.net
今5のライセンスを持ってるって事は4と5を併用できるって事でしょ
使ってみればいいじゃない

328 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 04:30:01.42 ID:/0BlKIHq0.net
>>325
4は64bitじゃないのでサイズのでかいデータを読み込むとメモリ不足になる
そういうデータを編集するのでなければそれほどの価値はない

329 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 09:40:47.54 ID:3detYsZR0.net
5のアップデート出来ない問題やっと解決したわ
疲れた

330 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 11:19:05.63 ID:3TB7M+Ds0.net
TMSR6_6.0.5.6_setup_ja 入れたら全体的に動作モッサリになっちゃったんだけど、同じ症状の人いる?
特に映像のシークが遅い

仕方がないので、TMSR6_6.0.3.4_setup_ja に戻した。
細かな不具合が何なのか知らないけど、6.0.5.6での修正は致命的なものはなさそうなのでしばらくはこのままかな・・・

331 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 12:59:14.78 ID:DxlDXbP+0.net
だから何でサポートに報告しないの?
怖いの?

332 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 13:30:05.58 ID:FKFMB0tz0.net
サポートに連絡するのめんどない?
根掘り葉掘り書かされるんやけど

333 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 13:41:25.66 ID:thTKS/QMM.net
登録するのが面倒で5の最新版落としてないですハイ

334 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 14:25:07.80 ID:rlrqYYmq0.net
あれを「めんどい」とか死にかけジジイにも劣る行動力
色々言い訳してるけど結局仲間内(と勝手に認識している)コミュニティでしか行動できないだけ

335 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 15:41:21.11 ID:wfWiT1dV0.net
現行版はユーザ登録無しで、直リンクから落とせるからな
なんか一手間増えた感じがしてめんどくなった気持ちはわかる

が、せっかくの正規ユーザなら、あの程度の手間で権利を行使しないのはもったいないぞ

336 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:05:29.86 ID:FKFMB0tz0.net
要望してもアップデートできねぇし

337 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:22:34.11 ID:coer+Bkjd.net
もっさりは無いな
シークも前からなんも変わらん

338 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:41:47.36 ID:xVl+I4Fc0.net
5で重かったソース使ってて6で軽くなってそのままだな
サポートが使いにくいのは間違いないけど苦情の数が多いほど対応にも力が入るし原因も突き止めやすいと思うけど、
フルスクラッチしたわけでもないだろうし、修正した場所知ってるんだから見直せばいいと思わなくもない

339 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:50:48.52 ID:FKFMB0tz0.net
そういえば6ってHEVCもっさりしてないん?

340 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:54:43.57 ID:icDdAHId0.net
>>330
サムネイルシーク中に音声レベルメーターが反応する様に成ってるな
無駄に音声読み込み&デコード処理が割り込んでもたついてるっぽいな
因みにスクラブ&早送り中音声オフにしても反応

341 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:55:03.70 ID:YtCSDLoj0.net
FHD10bitVFRを試したところ、5よりはサムネイルの表示は早くなってるね
重いっちゃ重いけど、5は使い物にならないレベルだし十分課金する価値はあると思う
まぁ体験版あるんだし試してみてちょ

342 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 19:28:11.95 ID:MDjlqajb0.net
ビットレートおかしいの対応してくんないかなやっぱ無理か
例のソフト落とし損ねたし

343 :330 :2020/10/13(火) 11:57:52.46 ID:qwzYMtH20.net
>>340
そんな処理が復活してたのね
発売時の最初のリリースバージョンもそんな感じで重くなってたけど、次のバージョンで解消されたから
削除された機能だと思ったけど、復活しちゃったのね

344 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 03:51:37.64 ID:T+irpS1/0.net
>>342
ReStreamでいいんじゃないの?

345 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 09:35:26.64 ID:mTj8s+ES0.net
これか
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/578.html

どうやって使うの?

346 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 12:14:20.99 ID:xD+fbFCtr.net
5を使ってるけどCSの番組をスマレンすると頻繁にお尻の映像がブロックノイズで乱れませんか?
プレビューではなんともないけど完成したファイルを見るとガタガタになる
試しにSmart Cutterでやってみると綺麗でした
多分放送に問題があるんだろうけど

347 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 12:21:14.70 ID:iZx4OP/G0.net
スマレンをやってるかどうかの違いじゃね
そういうのやってないエディタを使えばいいんじゃないの

348 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 12:59:27.78 ID:CaR/Fu5j0.net
なんか映像品質のところ弄ったら
スマレンの再エンコード部分は標準値以上の品質設定にしたら映像が破綻する場合がありますって
書いてるんやけど、ここの値を50から下げたら治ったりせんの?
おれは生のTSは弄らんからわからん

349 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 14:14:18.31 ID:NB20TCakr.net
>>346
今さら…
それは3月10日から発生してて前スレでさんざん言われてた
このスレでも少し

350 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 14:45:58.33 ID:xD+fbFCtr.net
>>349
前スレ当たってみました
ヘッダ情報が不味いようで
ModBitrate4CS改を探してみましたが手に入らないみたいですね

351 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 16:29:20.21 ID:T+irpS1/0.net
TSファイルをTMSR6で編集してDIGAで圧縮させてから分離しておいたaacを合成してBDAVにしようとしたけど
DIGAで圧縮させた動画だとレスキュー扱いで音声エンコになっちゃう
やるやつ少ないだろうけど一応報告

352 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 17:08:04.87 ID:Wp0rYglr0.net
>>351
先にDIGAでh264にさせて後でTMSR6編集(音声は元のヤツで)でも駄目かね
TMSR5ではイケた気がする・・・めったにやらんけど
動画とaacを合成って
他のソフトor高度なツール合体させてからやってる?
TMSRのクリップの音声ストリーム設定で変えてる?
自分は後者

353 :名無しさん@編集中 :2020/10/15(木) 23:35:23.22 ID:T+irpS1/0.net
>>352
TMSR6で作ったm2tsをh.264化したのはDIGAのBWT530
そのh.264動画だと音声ストリーム設定でaac入れるとファイル作成BDAV出力の両方とも音声はレスキューになっちゃう
とりあえずまだやってみるけどここに書いるて怒られそう

354 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 11:26:00.17 ID:paz6F5oY0.net
別にここに書いるていいよ

355 :352 :2020/10/16(金) 17:04:41.75 ID:SN7XeASk0.net
>>353
@ 元のTS
A @をTMSR6でBDAVにしただけのもの※編集はしない

B AをDIGAにコピーしてh264に変換したもの
↓(h264をPCにRip)
TMSR6でBDIGA変換h264のデータを読み
クリップの音声ストリーム設定で@TSの音声を指定
カット編集しBDAV出力

これで駄目ならTMSR6の問題かも
TMSR5ならDIGAで録画した他のh264との混在BDAV出力もOKなので

356 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 17:10:11.24 ID:SN7XeASk0.net
追記
元のTSが壊れているとかAAC音声が特殊(規格外)ってことは無いですか?
MediaInfoなどで確認するか
MPEG2Repairに通してみるのも一考

357 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 17:54:05.21 ID:FdPuFkaH0.net
AACってmpeg2とmpeg4の2種類無かったっけ?
うちもAACでエンコしたら再エンコードされた記憶が

358 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 20:41:28.52 ID:/NSVJMPS0.net
ts抜きで録画したファイルで、音声エンコかからなかった動画がむしろ無いんだが…
ほとんど負荷かかってないから気にもしてなかったけど、いつも「Audio」の欄は白い(スマレンしてる「Video」の欄は青い)

359 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 20:59:54.39 ID:POPvG/BDr.net
>>358
勘違いしてるっぽい?
Audioは白かグレーだよ
白かったらスマレン

再エンコード部のログ吐かせられるから見てみたら良いと思う

360 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 21:06:22.81 ID:Qd9deyTS0.net
PCでx264でエンコしたh.264に元のTSのaacの組み合わせならTMSRではスマレンできて音声がレスキューにはならないよ
BWT530でエンコすると補足情報がたくさんあったけど今は塞がってるから確認が

361 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 21:18:03.91 ID:SN7XeASk0.net
地上波だとTSでもDIGA録画h264でも音声は
MPEG-2 AAC(LC) 48000Hz 2ch 192kbits/sec
が多いと思います

362 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 22:15:06.61 ID:5IpR0gn4M.net
4長いこと使ってて5-6にすると音声再エンコかかってるように思っちゃうよね

363 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 06:15:40.32 ID:XcJ+o99V0.net
配色自体段々下品にと言うかまさかエヴァンゲリオン意識?
出力設定に至っては項目数多いのに
項目名と選択枠の色が一緒だったりで何も考えてないし

364 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 23:55:34.12 ID:3E4EpDhQ0.net
>>348
50から上げちゃダメ

365 :名無しさん@編集中 :2020/10/18(日) 23:49:41.16 ID:oJIoLjUY0.net
>>362
やってみたけどDIGAのh.264だとAAC組み合わせてもAC3にされたよ
一旦音声なしのh.264動画だけにしてから分離してたAAC組み合わせてもAC3にされた

366 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 01:22:28.62 ID:/k/+C1vj0.net
規格に厳密過ぎるんだよな
一方で不便が有っても規格の範囲内だと対応もしない

367 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 02:04:02.51 ID:1Dlt/U1K0.net
DIGAのh.264で出てくる補足情報
Open GOP, 非プログレッシブシーケンス, VBV 有効, CABAC, MBAFF, 非 MBAFF (推奨), direct_8x8_inference_flag = 1,
8x8 トランスフォーム許可, 制約付きイントラ予測無し, P 重み付け予測モード明示的 (推奨), B 重み付け予測モード明示的 (推奨),
HDMV 互換 GOP 構造, 可変量子化行列, 色差 QP オフセット = 0, 符号化映像サイズ 1920 x 1088

368 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 15:45:50.51 ID:3x57l/+z0.net
すいませんModBitrate4CS改をもう一度だけ上げていただけないでしょうか
検索しましたがどうしても見つけられなくて

369 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 15:59:42.86 ID:yAUNt+vm0.net
そういうのなんでTSスレでやらないの

370 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 21:29:16.17 ID:MpFJw2yp0.net
このソフトの再エンコ部分で起きる原因の一つだからだろう
あともう一つはインタレソースの時、解像度が落ちて失敗するバグがある

371 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 22:50:07.76 ID:yAUNt+vm0.net
で、バグ報告はやったの
結果はどうだった?

372 :名無しさん@編集中 :2020/10/19(月) 23:22:53.88 ID:ZmuSv4tZr.net
おま環じゃねーの
生TSとか全部インターレースだけど誰もそんな事言ってないし

373 :名無しさん@編集中 :2020/10/20(火) 03:40:22.50 ID:u10RcXc10.net
ペガシスの潰し切れてないバグは再現条件がわからなくてな
TVMWのHWデコーダー使用時の「エラー参照してください」でエラー見てもさっぱりのバグとか突き止めたいんだが
ソースもTS抜いたやつだから送信できんし
ググレば出てくるようなブログにもあるし、俺環だけってわけではなさそう

374 :名無しさん@編集中 :2020/10/20(火) 06:09:01.01 ID:v+nu+KRH0.net
匂わせ小出しみたいな書き方に何の意味があるの?
報告能力の低さも込みでおま環な気がするな

375 :名無しさん@編集中 :2020/10/20(火) 07:44:22.70 ID:gs6NIRWb0.net
報告件数が少なかったりするとメーカーの方でも重要視しないだろうしね
少なくとも再現方法が分かれば検討課題には挙げてもらえるだろうけど

まぁCSビットレートの件みたいに正式な回答が来たやつなんかは
社内で検討の上で非対応なんだろうから
それを覆す根拠がでてこない限り状況は変わらないだろうな

376 :名無しさん@編集中 :2020/10/20(火) 07:49:52.36 ID:7GjLSW4R0.net
いわゆる「わかさトラップ」系じゃね?
・フルHD放送のはずなのにSDサイズに…
・ステレオ放送のはずなのにモノラルに…
・音声多重放送のはずなのに副音声が無い…
などトラップと言われるような引っかけではあるが、
結局はユーザーがそうエンコードしているミスなわけで…

377 :名無しさん@編集中 :2020/10/20(火) 14:22:14.88 ID:Hzm4gX020.net
>>375
CSの件プレビューでは正常なのに出力するとダメダメなのはどうかとは思う
6も立ち上げっぱなしで使ってても落ちる事は無くなったけど4と5同様に何故か段々動作が重く成って来るし

>>376
未だにローチャンネルの無線混信も有るしBSは天候に左右されまくりだしで
ドロップフレームもね

378 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 09:28:21.42 ID:W2L+9hnp0.net
最新バージョン
プロダクションツールから本体起動してプレビュー設定画面で
音声も字幕も何も選択できない状態なることが起きる

379 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 10:19:34.51 ID:heZ1ZEula.net
わかさってなんだ?

380 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 13:45:50.15 ID:NZl5F1We0.net
わかさ生活

381 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 16:14:08.07 ID:oXy2jB8I0.net
ブリベリアイアイブルベリアイ

382 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 17:39:18.21 ID:aJwUXBcd0.net
プレビューで4K映像を見るとRyzen3700でもCPU使いまくってカクカクする
VLC playerなら滑らかなのに・・・・・グラボの再生支援使えないのか

383 :名無しさん@編集中 :2020/10/24(土) 18:08:48.05 ID:zllVLL2J0.net
Goproの壊れたデータには対応するが
AMDのデコーダーには対応しません

384 :名無しさん@編集中 :2020/10/25(日) 14:14:20.15 ID:EobLoes50.net
ああ
うちだけじゃないのな
なんか安心したわ
どうもありがとう

385 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 23:32:00.18 ID:Gwu5kWR/0.net
BDAVってAC3でも大丈夫なんだね

386 :名無しさん@編集中 :2020/10/28(水) 20:45:00.98 ID:EF7Bj9mv0.net
>>385
ソニーの旧型レコはh.264圧縮すると強制的にAC3化だったと思う
DIGAはデッキで録画したのならAACのまま

387 :名無しさん@編集中 :2020/10/29(木) 15:07:15.51 ID:mEZkl14AHNIKU.net
>>368
http://whitecats.dip.jp/up/download/1603951589/attach/1603951589.zip

pw:20200825

来週末あたりに消す予定です。

388 :名無しさん@編集中 :2020/10/29(木) 15:25:38.68 ID:NvQ3wIP60NIKU.net
>>387
有難うございます
頂戴しました

389 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 10:36:17.84 ID:h+QIo7WQ0.net
20200911じゃないのか

390 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 12:14:24.02 ID:CiV/s0tt0.net
20200825はバグ持ちだったハズ

391 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 12:16:18.00 ID:s8585b6y0.net
要望があるたびに新しいのにしてくれるね

392 :名無しさん@編集中 :2020/10/30(金) 14:56:21.23 ID:2bXAUh6d0.net
ナイスだね

393 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 14:52:30.78 ID:+BXaTAZP0HLWN.net
レコで3.5倍とかに圧縮した動画で1時間を超えると正常に読み込まないな
昔のバージョンでも同じバグがあったことがあったけど修正してくれた
今度も待つか

394 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 15:24:30.56 ID:nqLVZ2Ja0HLWN.net
報告しないと直らんやろ

395 :名無しさん@編集中 :2020/10/31(土) 17:51:49.11 ID:+BXaTAZP0HLWN.net
そうだなw
めんどくさい パナのレコだけなのか?よくわからんけど
3.5-5倍くらいの圧縮動画だと正常な録画時間で読み込まない
30分くらいで終わるんだよな 再生すると問題ない

396 :名無しさん@編集中 :2020/11/01(日) 13:28:20.10 ID:KPuQSe0D0.net
パナレコの型番は?

397 :名無しさん@編集中 :2020/11/05(木) 20:35:07.57 ID:DLvbmZQH0.net
TVMWのPCM→FLACもそうだけどTMSRの音声もちょっと劣化してない?
出力したデータと元データを聴き比べすると微妙に違う
(まあヘッドホンで大音量で聞かないと分かりづらいぐらいの違いだけどさ)

398 :名無しさん@編集中 :2020/11/05(木) 21:49:25.98 ID:fqxKhi8U0.net
AACのままでってこと?

399 :名無しさん@編集中 :2020/11/05(木) 22:07:26.20 ID:uQlxQ+U9r.net
FLACにエンコードして出力してるなら無劣化じゃないよ

400 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 01:50:09.07 ID:CLPJP4td0.net
普通、再エンコードっていうのは劣化をさせるっていう事

401 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 11:50:26.74 ID:A8ySQ4AbM.net
FLACはロスレスだからPCMと同じじゃないの
出力コーデックで違ってくるのかな

402 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 12:15:02.24 ID:+URb2k0z0.net
元がAACとして

AAC → PCM
無劣化に思える

PCM → FLAC
無劣化に思える

劣化するとしたら切り貼りした繋ぎ目だけ

403 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 12:43:54.85 ID:LEX46FzG0.net
その変換でビット深度とかいうのは変わらないの?

404 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 13:48:19.60 ID:xnSOgMoy0.net
Ver.6.0.6.7
MPEG-1/2 Video ストリーム入力時のクリップ情報パネルに [最大ビットレート解析] 機能を追加しました

405 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 13:55:07.96 ID:mt8s+Y4E0.net
次のステップに進むための布石かww > 最大ビットレート解析

406 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 14:32:00.67 ID:w4xLdxRP0.net
>>402
デコードにも品質が無い訳じゃないから
PCMが無劣化でもAACの再生品質が悪いとその時点の劣化は有りうる

407 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 14:32:20.52 ID:sporZj4l0.net
すげえいい耳をしてるな
それかよっぽどいいスピーカーで聞いているのか
うちのは安物のスピーカーなので、全然わからない

408 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 14:35:50.02 ID:w4xLdxRP0.net
>>405
>解析を行うことにより、実際の映像の最大ビットレートで上書きすることができます。
ひと手間かかるけど一応TMSRだけで対処は可能に成ったらしい

409 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 15:05:13.83 ID:+URb2k0z0.net
>>406
そう言われるとそうかも

エンコードはエンコーダーの出来やパラメータ次第で
品質はだいぶ変わると思うけど、
デコードはそうそう品質変わらないと思ってた・・・

410 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 20:30:30.25 ID:Fba7ajdxM.net
>>404
CSのはこれで解決かな?

411 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 20:47:24.33 ID:qoD/azmX0.net
Ryzenだと4KどころかFHDでさえ表示が遅くなるな
AVCHD FHD/28M/60Pで撮ると、トランジション部分が
固まって真面に表示できない

書きだした物は普通に再生できるけど

412 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 20:48:40.33 ID:yGR6wcJLa.net
>>406
仕様書読んだか?
今の仕様書はデコード規定しかしていない

413 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 23:44:47.29 ID:zvd4MmEEM.net
淫ヌビという組み合わせもダメダメになってきたから
ペガシスもそろそろAMDに方向転換するべきだな

414 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 00:22:42.19 ID:MjO39aib0.net
AMDは世代間にギャップがありすぎてある世代にチューニングするとほかの世代でより悪い結果が出やすくなる

415 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 01:54:50.25 ID:n3tE7h6V0.net
互換CPUとして拡張命令使える様には成ったけど必要なクロック数が多過ぎて
使わない方が早かったなんて事も有った様な思い出

416 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 07:48:40.54 ID:ghN6rHLS0.net
>>404
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

どうなの?上手く動作してるの?

417 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 08:42:23.52 ID:xXZMCg3L0.net
>>411
そんなバカな!!
Ryzen買うのが恐くなるじゃないか
真相を追及してくれ

418 :名無しさん@編集中 :2020/11/08(日) 18:08:08.22 ID:Jl1SIarN0.net
> 編集画面でプロジェクト保存
> 最終編集位置を自動保存
> 不正終了した場合のプロジェクト復元機能

6だと俺が欲しかった機能ついてるじゃん!
アップグレードしようかなw

419 :名無しさん@編集中 :2020/11/08(日) 22:10:59.70 ID:fQMvSg4cM.net
BS11ギャルと恐竜の副音声で終わりの提供で音飛びするけど、これ音声が2トラックから1トラックに切り替わる地点?

420 :名無しさん@編集中 :2020/11/08(日) 22:42:57.91 ID:9hoDoEvJ0.net
>>419
詳細読みでしょ?
内部処理でクリップ繋ぎ合わせた感じに成ってて強引に辻褄合わせてるから
音声だけじゃなく映像の方もひきつった感じに成ってる
4の時から要望出しても変わらずでこれ以上はペガの技術的に無理らしい

回避方法としては副音声が入った所からmurdoccutやtssplitterで抽出して
通常読みで読み込むか
頭に別の副音声付の番組をくっつけて強引に副音声を認識させてやるか

正直自分ももっと簡単な方法が有ったら教えて欲しい

421 :名無しさん@編集中 :2020/11/09(月) 00:44:54.13 ID:QLy3cTDv0.net
この問題があるから副音声(非デュアルモノラル)2ヶ国語番組のカット編集がダルい
主にスターチャンネルとBSNHK
番組の前後にそれぞれ5秒程度の不要な局アイキャッチでもくっつけて
その中で音声切り替えてくれれば解決するんだけどねぇ

422 :名無しさん@編集中 :2020/11/09(月) 14:07:56.80 ID:B2huaFTj0.net
>>419みたいな経験が無いから試してみたいけどうまく再現できない…

詳細読み込みでプレイリストにチェック入れて全部読み込んで
音声ストリームが減る部分を残して出力する
これをTvtPlayで再生しても何も起きないんだけど、どこが間違ってる?

423 :名無しさん@編集中 :2020/11/09(月) 21:30:30.46 ID:vUxrjk4H0.net
番組情報?とか副音声の追加削除のタイミングとか絡んでくるからねぇ
>>419の番組なら毎週土曜深夜の1:30から有るけど同様の状態に成るかは上記のタイミング次第

424 :名無しさん@編集中 :2020/11/10(火) 18:11:34.25 ID:tVXt4bT40.net
>>328
一体どれぐらいデカイファイル読み込めばそうなるんだ

425 :名無しさん@編集中 :2020/11/11(水) 14:11:44.00 ID:RbsQwdAdp1111.net
5K8Kがダメだった

426 :名無しさん@編集中 :2020/11/11(水) 15:40:41.90 ID:y7GV7mQM01111.net
6K90fpsVR編集とかやろうとするときっついな60fpsでなんとかっていう
ストレージの方は余裕あるんだが。この先は家庭用PCの範疇じゃないな

427 :名無しさん@編集中 :2020/11/11(水) 16:32:30.48 ID:5yg7YD8e01111.net
そもそもHWデコードが4kまでしか対応して無い様な

428 :名無しさん@編集中 :2020/11/12(木) 07:31:09.88 ID:xeXFPcOh0.net
デコーダーの標準とNVDECってどう使い分ければ良いんだろ
違いがよくわからない

429 :名無しさん@編集中 :2020/11/12(木) 08:27:16.20 ID:FTfhzK7K0.net
>>428
エンコードする部分だけしか影響しないからたいして意味は無いかもね。
NVDEC使った方がエンコード部分のCPU負荷が軽くはなるかもしれないけどエンコ部分ってそんなあるかって話だ。

430 :名無しさん@編集中 :2020/11/12(木) 08:56:36.31 ID:Xu7riRGr0.net
かもけど書く手間でタスクマネージャーのパフォーマンスタブ見たら分かる話だろw

431 :名無しさん@編集中 :2020/11/12(木) 20:03:40.05 ID:S6+f7MFQ0.net
んん?
プレビューとかエンコードじゃなくてデコードに使用される設定部分じゃないのか?
エンコードならNVENCだし

432 :名無しさん@編集中 :2020/11/13(金) 10:24:27.78 ID:fs6hGHQK0.net
エンコード前にデコードをしているわけだからNVDEC設定すればエンコード時に使われるよ。
プレビューとかにも使われるのかもしれないけど。

433 :名無しさん@編集中 :2020/11/13(金) 10:52:44.37 ID:hHwNuhbq0.net
マスターに合わせて全編トランスコードするような作業なら違い感じるかも

434 :名無しさん@編集中 :2020/11/14(土) 18:28:38.40 ID:G1AeIcYG0.net
v6.0.5.6だとDVD取り込むときにスマレンにならないものがあったけど
v6.0.6.7だと直ってるな
助かった

435 :名無しさん@編集中 :2020/11/15(日) 09:01:25.98 ID:/c0fA4l/0.net
どこで買うのが安いの?あと過去にセールとかあった?年末まで待つべき?

436 :名無しさん@編集中 :2020/11/15(日) 12:16:53.52 ID:ByMoeTsQ0.net
4も5も持ってないの?
年末まで待っても状況は変わらない可能性は高いから
どうしてもスマレンしたいデータが出た時に買うのがいいよ
データを溜めこんでおくのはなしね

437 :名無しさん@編集中 :2020/11/15(日) 12:18:02.72 ID:ByMoeTsQ0.net
どうしてもスマレンしたいデータが出た時に買う → どうしてもスマレンしたいデータが出るまで待つ

438 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 11:37:59.90 ID:h4QMuuIP0.net
>>302
303だけど、Windows7で最新の体験版使用してみた限り
うちの環境では表示や操作、出力結果に何の問題もなかったので6に無料アプグレしたよ
結局Win10マシンはまだ組んでないんだけど

無料アップグレード今月末までだから、まだの人(もういないか?)くれぐれも忘れないでね

439 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 19:30:40.62 ID:/oEPFnLT0.net
もう11月なんだね。
アプグレしてくるか。

440 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 19:54:19.27 ID:rEreGn3o0.net
自分もー
すっかり忘れてたw
>>438
ありがとう

441 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 21:11:54.88 ID:rEreGn3o0.net
無料アプグレと製品追加登録して来た
まだ試用すらしてないけどw
(TMSR5はもう1個持っててそっちを使用中)

442 :名無しさん@編集中 :2020/11/16(月) 23:50:26.09 ID:h4QMuuIP0.net
>>441
無料アプグレできて舞い上がってたせいで製品追加登録するの忘れてたわ サンクス

443 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 20:31:58.85 ID:+/y9zcmY0.net
TMSR4の時代から、今でもなんだけど
ソースファイルによってサムネイルが隙間だらけになるのって、なんでだろう?
シーン移動したいときに隙間クリックしても移動してくれなくて不便なんだけど。。。

444 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 21:10:14.70 ID:WrTeQBH/0.net
GOPが長い動画でさらにサムネイルの表示を制限しているからじゃないかな?
表示設定全部試してダメなら諦めるがよろしい

445 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 21:41:26.44 ID:MiM7lT5D0.net
うちはハードエンコのキャプボが調子悪いときに吐いたファイルがそうなる

446 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 08:07:27.47 ID:sKqlVW1+0.net
NVDEC設定すればエンコード時に使われるならば
グラボがNCENCのBフレに対応していない状態だと
NVDECは使わない方が良いのかな

447 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 08:27:15.68 ID:0gkIJzR70.net
nvencをハードエンコーダとして使えたら嬉しいけどなぁ
今はグラボのハードウェア処理は、デコードと一部エフェクトだけ対応だよね?

448 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 09:39:08.88 ID:aneC/NY+0.net
>>446
気にしなくていいよ。
BフレはNVENCの話でNVDEC関係ないよ。

449 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 09:41:16.15 ID:aneC/NY+0.net
>>447
エンコード主体のソフトじゃないからね。
エンコードしたいならTVMW7使ってねって話よ。

450 :名無しさん@編集中 :2020/11/18(水) 18:43:12.63 ID:fnDU05hcr.net
TMSR5でH264 4K/FLAC 192kHzのMKV動画の最初と最後の部分のカットを行って、出力したファイルを再生してみたところ、
動画の途中のある箇所で音声に一瞬ブチッとノイズが入ってしまう

ソース動画では同じ部分を再生してもノイズは聞こえない
ノイズが聞こえる箇所はエンコードはされてないはずの部分
ソース動画とカット動画をそれぞれTMSR5で読み込んで同じ箇所を比較して見ても、音声の波形など違いはないように見え、特に異常はないように思われる

何が原因なんだろうか

451 :443 :2020/11/18(水) 20:45:14.99 ID:oeuDQQgd0.net
>>444
表示設定いろいろいじって、それなりにいい感じの表示になりました。
ありがとうございます。

452 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 17:07:58.53 ID:6ywJamSL0.net
tsファイルだけどたまに何かの原因でノイズが混じって1秒ぐらい途切れる事ってあると思うんだが
4だと1秒なら途切れるのは1秒のままだったけど6だと4〜5秒途切れるな
再エンコードフレームリストみると丁度その場所でエンコしてる

453 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 20:37:41.08 ID:rf8dC8ZV0.net
そういうドロップなんだろうさ

454 :名無しさん@編集中 :2020/11/19(木) 21:27:58.49 ID:6ywJamSL0.net
そうかな(´・ω・`)

455 :名無しさん@編集中 :2020/11/20(金) 09:57:25.81 ID:xc6JJTSG0HAPPY.net
tsファイルにエラーがあるんじゃないの?

456 :名無しさん@編集中 :2020/11/21(土) 21:25:12.39 ID:HCFS56vB0.net
>>452
GOPの間隔が4〜5秒なのかも

457 :名無しさん@編集中 :2020/11/22(日) 20:43:01.88 ID:7bccKzBx0.net
そろそろ旧バージョンの無償バージョンアップ、お忘れなく〜

458 :名無しさん@編集中 :2020/11/22(日) 20:46:01.07 ID:D9ibleZq0.net
うれしいこと言ってくれるじゃないの

459 :名無しさん@編集中 :2020/11/22(日) 21:15:42.36 ID:oB6hoCgs0.net
限界に挑戦というかチキンレースというか・・・まだ待ってる人いるの?

460 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 09:17:31.11 ID:oILf3DUQ0.net
6.0.6.7で、番組情報を出力する、にチェック入れても、TVtestの再生で情報欄は空、Amatsukazeでもチャンネル情報なし、
そういうものですか?
主には、H265、HVencの編集と強制終了時の復元の機能だけですか?

461 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 15:19:35.39 ID:56zvpFA60.net
>>460
出力形式が判りませんが、tsかm2tsなら
rplsinfoで(情報が入っていれば)確認してみては?
ts、m2tsで番組情報が残っていなければソースか出力設定見直しで

462 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 15:37:51.31 ID:rSL/9llU0.net
>>460
出力したのをTMSRで読み込んでクリップ情報で詳細情報見れてる?
ソースがなにかは分らんがソースに情報は入ってる?

Amatsukazeの場合だとサービス(局名)は不明だけどチャンネル(191とか193とか)は識別してるね

463 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 16:12:07.81 ID:87tv8vh3r.net
>>460
そういうもの
EITが消えるからそっち見るプレーヤーはだめみたい

464 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 16:53:25.39 ID:oILf3DUQ0.net
ありがとうございます。 4からのアプグレ見送ります(ペコリ

465 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 20:22:51.74 ID:81HhUs4Ga.net
4K番組をTMSR6でスマレンすると一部のプレーヤーで再生時に映像が乱れてしまうけど出力したものをTVMW7とかでエンコすると乱れなくなるんだな

466 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 15:39:51.77 ID:mUA14o9tM.net
旧バージョンのアップデートは今日まで!!

467 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 11:04:34.06 ID:jKzz1wGM0.net
まじか!!
急がねば

468 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 16:09:24.57 ID:kwhqlbjL0.net
h.265の立ち上げ失敗と、8kカット編集とかまずしないので今回は見送った。
万が一、一年以内に8k編集ガンガンやる用途が発生したら、買うだろうけど、かなり可能性は低そうだなぁ

469 :名無しさん@編集中:2020/12/02(水) 13:21:58.44 .net
うpだてしたけどシークバーの上にマウスを置くとTVMWみたいにタイムなどが表示される設定は
無いですよね?

470 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 07:20:40.01 ID:77k8rcTW0.net
6出てたのか
うpグレ案外全然来てなかった希ガス
見逃してたのかな

で、6どう?

471 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 07:39:45.88 ID:77k8rcTW0.net
あー無料うpグレ期間すぎてるのかorz
買いたくねぇ

472 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 07:54:47.81 ID:J7+7Wrvd0.net
無料アップグレードって最近買ったユーザに
対する救済処置だろ?
昔からのユーザは普通にアップグレード必要かと

473 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 08:12:42.18 ID:hHQOCKlhd.net
そうなのか
じゃあいっか

474 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:12:21.47 ID:YJH/gr4O0.net
あー、5のソフト落としとくの忘れた
旧製品はユーザ登録しないと落とせないのかあ
しばらく旧製品でイクから、クリーンインストールに備えて保存しておくんだったわ
誰か保存してる人クレクレ

475 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 10:25:16.13 ID:YJH/gr4O0.net
おっと、ダウンロードフォルダに残ってた
スマソ

476 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:00:25.25 ID:/gKeDFht0.net
TMSR5は最近更新されてる。

>TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (JA) (Ver.5.0.24.30 / 2020.10.09)

477 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:21:21.07 ID:hHQOCKlhd.net
>>476
そりゃ入れてから更新したら良いからイイヤ
取り敢えずSSDがクラッシュしたり、マザボが壊れたりした時の入れ直し用なんで、すぐどうこうって話でもないし


車をIT化してるので、家と駐車場の行ったり来たりでスマン

478 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 12:32:32.99 ID:z5ou5PZV0.net
TMSR5なんだけど、CS番組を詳細解析するとなぜかビットレートが30Mbps超えてしまって
BDAV規格で出力できないことがちょこちょこ出てきた
低いものはModBitrate4CSで修正できたけど、高すぎるもの(誤検知?)はどうすればいいんだろう

479 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 16:40:23.21 ID:u0flVSpJM.net
>>478
TMSR6なら最近のアップデートで最大ビットレート解析機能付いたよ

480 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 16:55:00.36 ID:NcWMGHbYr.net
ヘッダの情報を使うか解析結果を使うかは選べたはずだけど

481 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 10:20:33.85 ID:fGTIg4fQ0.net
>>479
なじかー
とうとうバージョンアップする時が来たか

482 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 13:00:49.64 ID:2p4CEf6a0.net
BDAV出力ってなかったか?
うちはこの出力は使わんからあんまり知らんが

483 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 14:48:05.35 ID:pPsX/u+H0.net
機能が無い
なんて話じゃなく、
ある条件に引っかかってその機能が使えなくて困ったって話だろ

484 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 15:42:20.42 ID:2p4CEf6a0.net
まぁうちもBDAV規格動画をマスタークリップにしてマスタークリップ準拠出力したらBDAV規格から外されるからな
気持ちはわかるぞ

485 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 17:45:57.16 ID:VX9UY2350.net
>>484
そのBDAV規格動画はエンコしたやつ?
多分TMSRが定めるBDAV規格とはどっか異なるんじゃね

486 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 18:14:37.61 ID:TxYgzKX+0.net
BDAV準拠のはずの動画のGOP長がなぜか80フレームとかもあって
仕方なく再エンコとか昔はたまにあったな

487 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 19:43:24.30 ID:dHcBiS6X0.net
TVMW7でエンコしたBDAV準拠なやつもはじくもんな(笑)

488 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 20:35:59.23 ID:2p4CEf6a0.net
サポートに文句言ってやろうかと思ったけど
サポートフォームが糞めんどいからやめた

489 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 23:11:41.14 ID:DAFKMe6q0.net
やれよ
対応はきちんとしてくれるぞ

490 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 23:44:57.48 ID:xwyP+aDc0.net
※但しプログラマーの技量次第

491 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 01:53:51.11 ID:2EbHb5GV0.net
※現状、ReaderどころかUIすら共通化できない。あとはプログラマーのやる気次第。

492 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 07:52:27.78 ID:ODxhTgfb0.net
連携して使うようなソフトじゃないんだからUIが似てたとしても共通化する必要はないだろ
それに共通化するときどちらに合わせるかでそれぞれのユーザからクレームが出るだけだしメリットなんて無いわ

493 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 11:58:14.49 ID:sbqV8vPE0.net
その割には既存ユーザーの使い勝手そっちのけでボタンの配列とか位置とか無駄に変えて来るからな…。

494 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 13:03:44.58 ID:ODxhTgfb0.net
別のアプリとUI統合するとそのレベルじゃないほどの大幅変更を受け入れないといけなくなるぞ

495 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 14:01:06.72 ID:r7rlQ/Hg0.net
そもそもUIや使い勝手は十人十色になるので誰もが満足させる物を作るのは無理でしょ

496 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 15:59:18.85 ID:0B0Q2KSo0.net
今回余計な(Windowsの標準機能とかぶる)ショートカット追加や読込の表示とか変えてきたっていう程度の話だけどな

497 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 16:24:38.88 ID:YOpA87mP0.net
このソフトってどこに体験版の情報埋め込んでるの?
Windowsクリーンインスコしないと体験できないじゃん

498 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 16:35:24.88 ID:eKDra5xc0.net
体験どころかアップデートすらできん

499 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 20:14:36.31 ID:dHjOV1rWa.net
情報は全部クラウドだろ
固有ID保存されてるから無理だぞ

500 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 00:28:08.58 ID:dChQkNGD0.net
今の最新版は知らないけど、2ヶ月くらい前まではその時の最新版を
Windowsクリーンインスコで3回再体験できてた
今もクリーンな環境あるけど、またその環境作るのめんどいから
どこに体験版情報あるか知りたかったんだ
ちなクリーンな環境をバックアップしててもダメで、ちゃんとクリーン
インスコしなきゃダメだった

ユーザが弄れないとこに情報書くなんて怖い

501 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 00:30:39.81 ID:dChQkNGD0.net
スマン
固有情報をクラウドで保存してるのか
そりゃクリーンインスコしなきゃ無理だわな

502 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 00:33:41.51 ID:Iq1dTQhe0.net
WindowsのSIDをライセンス情報として体験版に紐付けしてるだけでしょ

503 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 01:54:25.13 ID:ZD1U60SJ0.net
利用規約に違反するようなこと堂々と語られてもな…
メーカーの人も見てるんだしほどほどにしとけよ

504 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 02:00:47.84 ID:3WAqghOS0.net
こんなとこに書いても意味のない愚痴・不満・改善要望
貧乏人の割れ話
そしてマジレス
平和だなぁ

505 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 02:07:39.24 ID:85zTj+P50.net
1億稼いでも秀丸の課金しない先輩を知ってるが人としてはクズだった
そういうのは見ていて気分悪いからな

506 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 08:31:38.60 ID:x8kb51Iw0.net
まあ当代で金持ちになった人、なる人って基本一般人の感覚だとケチくさい事平気でするよ

だからこそ金持ちになったとも言えるが

かと言って割れは普通に犯罪だからダメだけど

507 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 09:18:56.79 ID:NujuWpXW0.net
金を稼がないものに金を使うのが嫌、ってことなんだろうけど
日々の道具なんだからなんぼか払えよ、って感じだな、秀丸

508 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 12:26:13.65 ID:PiDeYObDd.net
で、6どう?
AUDIOスマレン出来るようになった?

509 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 14:39:14.48 ID:z+5s6Iop0.net
ホリエモンも六本木生存時は会社のボールペンにも五月蠅かったそうだ

510 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 15:08:24.71 ID:EBrLWmXK0.net
ご…さ…五月縄

511 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 15:10:34.57 ID:m/foYYcs0.net
さつきなわ

512 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 15:27:26.96 ID:xbG+3Djza.net
五月蝿いと書いてうるさいと読むとマジレスしてみる

513 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 15:34:00.28 ID:owcozhP90.net
ごがつなわ

514 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 16:24:30.81 ID:4fsCsYqJM.net
Logicool G ゲームパッド F310r 有線 usb PCゲーム用 FF14 Windows版推奨 国内正規品

ってゲームパッド、1600円だったから使えたらラッキーな感じで買ってみたら、めちゃ便利ね
ソファーでぐたーとしながら、オットマンに足投げ出した体勢からでも楽々編集が完結する
次は無線を試してみようと思うんだけど、なんかオヌヌメない?

515 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 16:49:41.28 ID:XW5e4TTRd.net
>>512
初めて知ったわ…
お前、進藤だな…

516 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 21:30:45.27 ID:Jp7ioIEU0.net
縄(なわ)じゃなくて蠅(はえ)だとマジレスしてみる

517 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 21:39:05.54 ID:lqyf8TrIM.net
貴様らには、たっぷりと蠅をくれてやるわい

518 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 22:12:37.05 ID:RdXbeIwl0.net
君の縄。

519 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 16:38:42.39 ID:lcI5TEU/d.net
お世話になります!

キーフレーム情報をファイルに保存する
→キーフレーム情報をファイルから読み込む

を使ってるんだけど、

キーフレームプリセットはどう便利なんですか?
イマイチ使い方が分からない

520 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 17:57:05.17 ID:ryv8CiUD0.net
>>519
決まった番組とか、5分、10分の繰り返し分割とかかな。

521 :名無しさん@編集中 :2020/12/11(金) 18:03:44.05 ID:lcI5TEU/d.net
プリセットを設定しておけば、
ファイル読み込みの時に自動で読み込んでくれるのかと思ったけど、
結局手動で
読み込まないといけないし、毎回読み込むのが面倒なのよね

522 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 21:54:44.86 ID:qAvKjABW0.net
>>463
TMSRで編集したのがVLCで駄目なのはそのせいかな

523 :名無しさん@編集中 :2020/12/15(火) 12:23:43.71 ID:RwK+89vXd.net
車にいることが多く、待ち時間も長いので車用PCこしらえた
認証がいるときはiPhoneでBluetooth接続したらええか
と思ってたが、
これまで40回くらい起動したけど一度もオンライン認証してないな
そんなもん?

524 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 07:52:07.18 ID:8/X9k0wFa.net
AV1に対応してくれないかのお

525 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 23:04:20.56 ID:aCpT5hEi0.net
春にバージョン7が来そうなことを言うと鬼が笑う

526 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 19:37:50.74 ID:qIMJWqsv0.net
3とその劣化版5を使ってる俺には、当分関係ないな

527 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 17:44:27.98 ID:A6epdlBL0.net
1から5までコンプリートしている俺参上!6もそのうち買う
easypackもあるでよ

528 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 13:59:40.17 ID:2vVlKaVP0.net
ほー
3ユーザーだけど、3年ぶりに見てみたらもう6になっててどうしよっかなー思うてたけど
TSの前後とCMカット&字幕残しくらいだからバージョンアップせんでもええかな?

529 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 14:00:14.70 ID:2vVlKaVP0.net
まちごうた4ユーザーだた

530 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 14:54:19.84 ID:ln0ZiMSf0.net
HEVCとか扱わないならそのままでいいよ

531 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 14:57:59.96 ID:JLfzKmsG0.net
4でも字幕は残せるw

532 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 21:54:24.50 ID:MF1pl3/A0.net
前後きっちり切るなら、ビットレート調べてくれる今の方がよさげではあるけどな
まぁGOP単位で切ってれば問題ないか。たまに出る再エンコ部分のbff/tffの誤認識も出ないだろうし。

533 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 13:50:37.86 ID:GP3V8Rhe0.net
うちのTMSR4は、どのWindows Updateからかは不明だが、いつの間にか、
Windows 10で使えなくなったよ。カット編集画面がエラーで表示されなく
なった。ちょうど6が出て5が買えなくなった頃だ。

534 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 14:35:51.99 ID:+jQN/Rje0.net
>>529
うちも4のまま
WMVは7にしたけどCMカット機能は追加してない
4でキーフレームファイル吐き出せばいいので

535 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 17:03:47.35 ID:Rti/gH8D0.net
俺は5だよ
ゲームのキャプ動画を切るだけだから
バージョンアップはまだいいや

536 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 20:16:37.55 ID:ljpuehFy0.net
自分も5のまま
ぶっちゃけ今回機能的に6にする意味が完全になかったからスルー

ガチで困ってないけど、この先4みたいにOSへの対応切られて立ち上がんなったらまあキツイな

537 :528 :2020/12/28(月) 21:03:23.76 ID:TwAeUVnG0.net
むむむ
3年ぶりにとりあえず安スペックで組んでwin10は最新の20Hなんたら?だけど
普通に起動できて使えてはいるようですよん

538 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 00:35:52.54 ID:ys4E1TTv0.net
おま環だったとしてもサポート外だからどうしようもないと

539 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 11:49:09.67 ID:QbPa+oRmd.net
うちも5のままや
AACがスマレン出来るかと4→5にしてみたが、
結局AUDIO再エンコードしてるような魚動
別にそこまで音には拘らないから、際エンコードでも良いけど、
スマレンだも時間が相当短くなるかなと期待したが…
ということで、6にも期待しない

540 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 12:10:06.48 ID:dV+f/e4f0NIKU.net
AACの出所次第だと思う。タイムスタンプのリセットが入るような放送波TSからだとほぼ再エンコードされるというだけ
普通にエンコードしたフォーマット変更の考慮の必要がない規格通りのAACならスマレンはかかると思うよ

541 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 13:23:46.64 ID:F6REmmfZMNIKU.net
規格通りのAACっぽいカメラ動画の音声はスマレン

542 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 15:04:48.77 ID:oZifG8R40.net
ウチでは音声再エンコはかからないよ
もっともPC録画でもなくBDディスクからのリップでもなく、東芝レコーダーのUSBバグを利用したTS抜きだけど

543 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 03:03:30.62 ID:5W+k/dbQ0.net
うちは4→6だがまだ4を使用中
1年熟成したら6を使う予定

544 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 07:05:45.61 ID:WbZz+o7v0.net
4より成熟しているしバグもだいぶつぶれてるぞ
最近のコーデック使わないなら古いままでいいと思うが

545 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 19:12:00.57 ID:SGo8fEm60.net
「開始フレームに設定」「終了フレームに設定」を複数同時に設定できるようにして欲しい

546 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 19:23:01.05 ID:th8wXS5Cr.net
頭使え

547 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 21:19:58.27 ID:12jQimlj0.net
クリップ分割じゃいかんの 最後に連結すればいいし

548 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 11:24:35.12 ID:RJzQqjPp0.net
あとで修正が効かんのよな

549 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 11:30:45.18 ID:WtGP/L4ir.net
頭使えって
俺らと同じツール使ってるのか疑問に思えてくる

550 :名無しさん@編集中 :2021/01/05(火) 15:49:20.63 ID:IfOKmYMW0.net
キッズステーションとかTBSチャンネルはビットレート解析がうまくいかないな

551 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 14:10:24.84 ID:OMb3KR3M0.net
goproで1920x1080 59.94fpsに設定してBDAVにしようと思ってもできないんだがどうすればいいん?
ビットレートが45Mbpsのせいだと思うんだけどGopro側もビットレート変更できねえしなあ

552 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 14:45:32.33 ID:8uInzpZy0.net
BDAVに合うクリップをマスターに持ってきてその設定でレスキュー再エンコードする、とか

553 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 22:57:45.51 ID:6WfEMUD30.net
やっぱりエンコ前提かぁ

554 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 23:08:05.14 ID:fPNyhmW/0.net
無劣化(スマレンのみ)は
とにかくTMSRがBDAVだと認める規格に合わせるしかないんよ・・・
動画も音声もね

555 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 16:33:10.25 ID:cyZC/V0Z0.net
TMPGEnc

なぁネタじゃなくてマジなんだけどお前らこれ何て呼んでるの?

ティーエムペグエンク

って読んでんだけど大丈夫だよなお前らオイコラ
大丈夫って言えよ言ってくれよ言ってくださいおながいします

ティーエムピージーエンクとかほざくなよ?ぬかすなよ?たわけんなよ?そう呼んでる奴紙ね


てゆーか5から6にしてもあんまり意味無いよな〜みたいな話題を求めてきたが
すぐ上の方にあったわ。アップ優待で2500円引きで4000円で6にしちまって7でもアップ優待受けるか
スルーして1円も払わないで7で製品優待受けるかで考えたらどう考えても後者のが良いよな。
アップ優待もうちょい安くしろよ。過去のCMサーチがついたみたいな機能の革命的な変更見えないんならあんま意味無くね?

556 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 18:04:32.81 ID:pxNVTpY80.net
頭悪そうな書き込みだなあ

557 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 18:52:22.04 ID:sZwUsJE90.net
▲頭悪そう
○頭悪すぎ

558 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 15:50:26.66 ID:Pa8kvesJ0.net
テンプジェンクに決まってるだろ

559 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 16:43:50.03 ID:s2htjMmn0.net
知ってて書いてるのかもしれませんが製品のホームページにカタカナで製品名書いてありますよね。

560 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 16:49:47.61 ID:t7UomHTS0.net
正規ユーザーへの「新商品販売開始のご案内」メールでもカタカタ表記あるよ

561 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 19:55:55.73 ID:zrK0mBCF0.net
大漁だな

562 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 17:10:38.72 ID:z7E+NaHx0.net
2021.1.19 / Ver.6.0.7.8

563 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 17:26:06.86 ID:crS9Y1D0d.net
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6_rireki.html


機能追加
・AMD Media SDK を利用したハードウェアデコード対応映像フォーマットに "H.265/HEVC" を追加しました。

不具合修正

・特定のMPEG-1 Video ファイルで、スマートレンダリングの仕様を満たしているにもかかわらず、Rescue 判定される場合がある問題を修正しました。

・カット編集画面で、「前の I フレームへ」「次の I フレームへ」ボタンが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。

・カット編集画面のエディットフォームで Microsoft IME の設定がリセットされてしまう問題を修正しました。

・その他、細かい修正を行ないました。

564 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 17:26:28.52 ID:6/a4X2Es0.net
i5で編集してたんだが、ママン壊れてしもて、
もう売ってないし、一時しのぎでセレロンで組んでみた

めっちゃシークとかサムネイル表示が遅いのな(´・ω・`)
意外とCPUパワーって大事だったのな
i7買おうかしら(チラッチラッ

565 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 17:38:30.16 ID:pRFtH8aS0.net
Ver.5は?

566 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 19:49:01.21 ID:zMRE4CGk0.net
>>563
入れてみた
ようやく5並に軽くなった気がする
だけかもしれないw

あとやっぱUNDOボタンはマウスホイールの左右にでも充てて使うしかない様だな…。

567 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 01:52:53.26 ID:bBA0y+Ki0.net
プロダクションツールから編集で起動するとプレビュー設定の表示が
一部消えるバグは治ってるかな

568 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 03:03:37.71 ID:gWaWMld40.net
アップデートしたら
hresult e_fail が com コンポーネントの呼び出しから返されました

と出てファイルが全然読み込めなくなった。。。

ついにwindows7切られた?
それともいつものおま環なのか?

569 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 04:07:00.31 ID:clyWsttY0.net
たまたま動いてただけで、6は最初から切ってるだろ?

570 :568 :2021/01/20(水) 05:42:47.27 ID:gWaWMld40.net
1個前のバージョンがサーバーにまだ残ってたから落としてインストールしたら普通にファイル読み込めた。。。
やっぱり何かやったなと予想。。。

win7いまだに使ってる人、、ちゃんと最新バージョン使えてますか?

571 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 08:22:44.47 ID:oBirYbxV0.net
なにかやったな
じゃなくて何でそんな7使いたいんだよ
こういうのでなるほどと思えるような理由の奴見たこと無いわ

572 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 09:10:14.10 ID:woXFs4DH0.net
>>564
そうなんよ
使ってなかったけど、この間のFLASH騒ぎでクロックアップツールをいじってて
試しにクロックアップ状態でTMSR動かしてたらすごい快適でびっつらこいた

573 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 09:22:06.70 ID:npzJJocD0.net
7600Kで使ってたんだけど、通販ならまだママン買えるけど近所のショップにはもうなかった
取り敢えず休みの間に使える環境にしておきたかったから、4920買ってきた
DDR4は流用できたんで、給料入ったらi7買おうかなって思う
7600Kはあんまり高値では売れないみたいね・・・

574 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 09:48:59.30 ID:FDqMdwGUd.net
今はRyzenの方が優勢だしなー

575 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 10:33:11.58 ID:npzJJocD0.net
やっぱRyzenにしとくべきだったか・・・
一応、AM4が今回までってことだったので、AM5になってたらRyzenにしたかったな



いや、Intelなんかすぐ互換性なくなるからこうなったんじゃないか・・・orz

576 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 11:32:18.37 ID:jFNYPslZ0.net
4920ってなんだ?

577 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 15:11:42.90 ID:2j/eKreSd.net
しょーもない話で済まんが、
mp4やmpeg2-tsやmpeg2-psって、TMPEGEncでmkvに出来るね
mkvのメリットは、PC再生ソフトやメディアプレイヤー機器などでチャプターが使える!
これは便利
ライブとかを返信したものを車載のメディアプレイヤーで視聴してるんだけど、チャプターありなしで全然違う!
スキップができて便利

で、疑問なんだけど、ts ⇄ mkv って可逆変換なの?

578 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 15:15:24.99 ID:HOUYjhAbM.net
tsを格納してるのがmkvっしょ
凝ればメニュー付けてDVDやBDみたいな事もできる

579 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 15:27:22.22 ID:2j/eKreSd.net
ありがと
可逆なら、元のファイルは消していいね
助かりました

580 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 17:52:00.38 ID:a/C9P9tBr.net
コンテナと中身がごっちゃになってない?

581 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 00:21:07.01 ID:u7G7QpKR0.net
MKVなら嫁とか彼女に見せられない画像ファイルもこっそり収納できる

582 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 11:25:41.04 ID:FemJcg2Z0.net
今更エッチな画像位で揺らぐ関係じゃ無いしなぁw

583 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 11:34:50.98 ID:24ZRicWi0.net
blu-rayのm2tsをそのまま読み込んで、mkvで出力するだけでチャプター付になるよ
※ただしコピーガードが掛かっていないblu-rayにのみ有効です

584 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 12:51:09.27 ID:G4uZubfmd.net
このソフトって、CPU メモリ GPU
どれが一番重要なん?
古い構成だから、中古でお安く買えるんだけど、
お小遣い精なので、どれもこれもという訳にはいかない

今は、
celeron g1610
メモリ 2GB
GPU  CPU内部

585 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 12:57:22.43 ID:YxApls8tM.net
スマレンなら速いSSDが一番効果あるんざゃね?

586 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 14:21:07.08 ID:JCerYOUQ0.net
>>584
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

587 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 14:23:56.17 ID:JCerYOUQ0.net
>>584
ああ、それならCPUだね
https://ja.wikipedia.org/wiki/LGA1155
ヤフオクでお買い得を見つけるといいかも
次にまたヤフオクでメモリを

って、まじなん?
ネタちゃうん

588 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 14:41:22.65 ID:Qt13HsMrd.net
いや、ネタじゃないんだが
SSDは導入済み(`・ω・´)キリッ

589 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 15:02:26.15 ID:S4bgA9he0.net
>>584
高速なストレージ

590 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 16:23:40.70 ID:ZVLrCdUq0.net
SSD入っててその構成ならメモリ8GBにするのがいいと思うが…DDR3でお金かけるなら…(´・ω:;.:...
中古でWindows10がギリギリ動くような構成でストレス貯めるより、数千円追加して4コアのi3でメモリ8GB積めば操作も軽くなるし。
g1610構成は安くて手を出しやすいしうちにも一台あるけど、メモリも2GBじゃTS録画専用やファイルサーバーくらいなら何とかなってもWindows10のソフトをまともに動かすにはちょっときついと思うよ

591 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 16:43:22.07 ID:pq7d/Iemr.net
ネタじゃないんか…
メモリ増設以外ならマザボごと全取っ替えのが良さそう

592 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:08:45.77 ID:3yyeBC/U0.net
メモリは増やしておいた方がいいんじゃないか?
サムネイル準備してる時にスワップ起こりそう

593 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 18:00:47.93 ID:B6sKVrT40.net
予算の制約が厳しいならメモリかな
DDR3をサポートしてるZ170/H170マザーもあるから第7世代Coreまでいけるし

594 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 18:09:02.11 ID:HvAtklI40.net
編集作業で2GBはあかん
88GBがデフォ
16GBがのぞましい

595 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 11:06:39.53 ID:rhMAwOmD0.net
2GBで編集したことないのでその辺はわからんなあ
XPの頃から最低4G積んでるもんなあ

596 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 11:13:20.97 ID:rhMAwOmD0.net
これはどうですか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t774754203

597 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 11:18:11.21 ID:rhMAwOmD0.net
これは使えない?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d506023389

598 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 00:04:59.74 ID:ztaFD3560.net
これってバグ?それともおま環?
https://47.gigafile.nu/0201-c2a83355b41e3926a6fe08349847edc0b

599 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 10:46:51.02 ID:ycA2wbgtd.net
ネタじゃないお(´;ω;`)

https://i.imgur.com/YolrLor.jpg

600 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 10:48:26.82 ID:ycA2wbgtd.net
ちなみにちゃんと動いてる…
高速シークするとモタつく、サムネイル表示が遅い
でも、高速シークしないならそんなにモタつかない(`・ω・´)

601 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 11:54:13.56 ID:45NH2ed4d.net
>>599
年明け粗大ゴミで出した2600K マザーボードごとあげたい

602 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 12:26:40.77 ID:Bu91CbquF.net
>>599
タダでも要らないクソPCwwww

603 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 12:38:03.52 ID:tKEyx0ymd.net
メモリ買うか…
流石にCPUマザーメモリまとめては予算オーバーや!

604 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 12:40:56.18 ID:fGXohv/y0.net
使ってない 8GB Sandy Bridgeあげたいくらいだな

605 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 12:43:40.60 ID:2wdcBT25d.net
どれか1つならまあメモリだわな
本当はみんなが言ってるように買い換え推奨だけどw
どっちみちスペック的にかなり厳しいんでPC貯金始めたほうが良い

606 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 12:58:11.58 ID:tKEyx0ymd.net
ゴミなのか…(´・ω・`)ションボリ

607 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 14:00:41.21 ID:3RvcwyRq0.net
ゴミなんかじゃない化石だ

608 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 14:25:52.18 ID:Wc9Frqty0.net
windows10だとメモリ4Gでも重いのに2Gで動くんだな

609 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 14:52:36.89 ID:bIulTlg20.net
動いてもスワップしまくりで快適には程遠い気がする

610 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 15:39:01.04 ID:hwFshQgNM.net
稼げよ

611 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 15:43:42.21 ID:9JEERTNwd.net
>>609
そうなんよねぇ
ソフト買ってみたけど、意外と重くてビックリしてる
ソフトで全財産投じてしもた…
予備の蓄えでメモリ買う(`・ω・´)

612 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 16:20:34.17 ID:SiuTmSPn0.net
泣けてくる
余剰パーツやりたいがDDR3は1Gx1しかなかったわ

613 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 16:38:33.71 ID:mElhOy/C0.net
2万くらいあればPentiumかAthlonで他の作業もそれなりに快適に出来るPC作れるんだからその方が良いと思うけどねえ
そこまで切り詰めないといけないんなら仕方ないか
それより何故そんな人が突然動画編集に手を出そうと思ったのか気になる

614 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 18:44:48.40 ID:YzkrpjWq0.net
>>599
メモリ2GBでWin10最新版インストール出来るんだな・・・
Win7時代にメモリ8GBだけどCeleron G1820、SSDでそれなりに使えてたから
メモリ8GBぐらいにしたらそこそこ快適に使えそう、スマレンなんだし

615 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 22:19:54.34 ID:nVM6JOSE0.net
Win7 32bit時代にメモリ8Gで
無駄に大きなRAMDISK作ってた

616 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 13:18:42.19 ID:3BG5MuCc0.net
>>584
このあたりの中古PCに、でかいHDDを外付けしたら。
https://iosys.co.jp/items/deskpc/desktop/hp/elitedesk_800_35w_g3_mini_pc/210176

617 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 11:07:54.74 ID:oUUg7hrfd.net
>>616
ありがと
でもお小遣い足りないわ!

618 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 12:01:41.49 ID:0fQ/sfl80.net
定形外郵便でおくれる要らんDDR3ないか探したけど、捨てた後だったわ

619 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 23:40:37.70 ID:1eaJc+Hz0.net
TMSR6だが突然音が出なくなったんだけど、何故だろ

ほかのアプリやようつべからは音は出るんだけどOrz

620 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 23:50:54.20 ID:1eaJc+Hz0.net
勘違いでした

621 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 01:22:21.35 ID:3bTUfw5D0.net
いやいや時々音でなくなるよ、そしてすぐ直る。

622 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 09:39:31.62 ID:2mdUDpor00202.net
いやいやいやいや

623 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 13:59:12.08 ID:3bTUfw5D00202.net
https://www.tiktok.com/@perfumeofficial/video/6632278209004047621

624 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:02:29.67 ID:rr107u1O0.net
これマニュアル本とかないのな。どっか解説してるページあるの?出力ファイル名がもとのファイル名にならないんだが

625 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:31:45.57 ID:kVRlXDFBr.net
本や解説サイト云々のレベルじゃないわ
ヘルプを命名規則とかファイル名設定で検索しろ

626 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 22:10:07.77 ID:bQi9Zv1b0.net
>>624
わざと出来なくしてあるんだよ。じゃないと元のファイルが消えるだろ。

627 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 07:13:19.88 ID:wClXSzSXd.net
>>624
変換ファイルの保存先変えればヨロシ

628 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 17:54:32.18 ID:ayFGHmft0.net
特別アップグレード見逃してた
4600円かぁ
笑えよ

629 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 18:53:23.65 ID:NDtd/N7G0.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

630 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 18:59:46.83 ID:MKkzYggE0.net
( ´艸`)

631 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 19:23:29.27 ID:CjQr24nOa.net
wwwww

632 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 00:32:17.17 ID:IAYlDMGf0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

633 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 00:09:35.78 ID:s1iKl+QM0.net
日曜劇場の白フェードイン・アウトが腹立つ

634 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 23:05:37.92 ID:r662K1zt0.net
切り出したファイルを黒フェードインから始まる感じにしたいんですが
2つの動画の連結地点にしかこの手のエフェクトかけられないのは仕様ですか?
何か方法を見逃しているのでしょうか?

635 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 23:21:01.30 ID:WvzhD7g2r.net
>>634
そういう仕様
追加ウィザードで単色クリップを追加して前に持ってきてトランジション

636 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 00:17:12.59 ID:T0fROo870.net
連結地点というかクリップのケツにしか付かない感じ

637 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 00:46:16.14 ID:xh8vOtUb0.net
前に黒いダミー入れて調整すればいいよ

638 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 10:35:07.79 ID:D3PxwqBE0.net
BiSH好きだから歌番組とか切り取って保存してるが、
編集点がない番組ってホントクソだと思ってる
前の人が映ってるときに、もうBiSHのイントロが流れてたりするやつ

639 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 15:26:14.02 ID:L8dddgQ3a.net
youtubeのAV1に対応はよ

640 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 16:00:17.95 ID:qhb9YLwlM.net
MPEG Smart Renderer 7をオマチクダサイ^^

641 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 19:05:47.37 ID:ppH3eo1L0.net
2021.2.17 / Ver.6.0.8.9
不具合修正
・入力設定画面 クリップの右クリックメニュー "トランジションを無しにする" オプションが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。
・環境設定 > プレビュー表示設定の "レンダリングにハードウェア支援を利用する" オプションを切り替え後に、クリップ編集画面でエラーが発生する問題を修正しました。
・特定の PC 環境で、クリップ編集画面を開く際にエラーが発生し、編集が継続できなくなる問題を修正しました。
・その他、細かい問題を修正しました。

642 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 19:19:28.03 ID:ZwrS/NU90.net
MPEG EDITORから、SMART RENDERERにしたら、
AAC音声もスマレンするんだと勝手に思い込んでたが、
これ実はスマレンしてなくね?
いや音声に拘ってる訳じゃないが、スマレンしたら出力早くなるんかなと

643 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 19:55:42.35 ID:Y44OmA84r.net
10年遅れて来て…
そんなもんはソースよる
もしかして再エンコードされてるか分からないって事?

644 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 21:14:26.60 ID:6fSGEiS90.net
無変換出力してるか、
エンコしてるかは出力中にメッセージが出てるじゃん
映像と音声も別々に

645 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 22:37:08.97 ID:BtoCL9+P0.net
キャプチャーした動画をカットするぐらいにしか使ってないけど
先日キャプチャーした動画がカットできなくてビックリしたわ
そんなこともあるんやね
左端にRescueって書かれてたわ

646 :名無しさん@編集中 :2021/02/17(水) 23:46:02.66 ID:CJRWcerr0.net
お、Windows7環境で使えなかったのが修正されてる

・特定の PC 環境で、クリップ編集画面を開く際にエラーが発生し、編集が継続できなくなる問題を修正しました。

どうやらこれがそうらしいが。。。

まだ見捨てられなかった。。よかった

647 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 01:48:01.32 ID:/KvVOLXE0.net
アップデートできるの?

648 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 09:48:54.01 ID:APS0LrWV0.net
>>646
以前あったのは、TMSR4がWindows10環境で使えないという話じゃないか?

649 :名無しさん@編集中 :2021/02/18(木) 11:27:59.92 ID:gfAuvbHE0.net
対応 OS − Windows 10
※ 64bit OS 専用となります。

「−」の文字に希望を持ってる人も多いみたいだな。ネット承認が必要なソフトでWindows7とはまっとうな企業なら書けないだろうけど
ttps://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html

650 :名無しさん@編集中 :2021/02/20(土) 22:04:10.71 ID:BKj2ncbpa.net
>>640
7ハヨ

651 :名無しさん@編集中 :2021/02/21(日) 06:26:38.14 ID:NucOEXj00.net
ユーザー設定はバックアップ、レストアできるけど
環境設定ってバックアップできんの?

652 :名無しさん@編集中 :2021/02/25(木) 23:25:59.04 ID:/Htn4UV70.net
BDAVを作ろうと思ったけど、規格があってないって怒られる
エンコード規格書いてあるところある?
自動でやってくれりゃぁ良いのに

653 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 00:55:44.06 ID:x94cq4Tz0.net
エンコードソフト別売りしてる会社に何を言っているのやら

654 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 00:56:17.43 ID:yFvWL6TyM.net
わら

655 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 08:41:55.37 ID:y8WiUhd80.net
おーさりんぐわーくすおかいあげありがとうございます

656 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 16:42:00.12 ID:zfULwi0z0.net
これでいけるよ
BD2FW - ChotBDAV - rplsTOOL - BDAVTOOL

657 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 20:18:54.37 ID:c7ycegXz0.net
HEVCの動画を5で読ませたら、少し重たいけど読めはする。けどカットはできなかったわ
6の体験版で同じ動画を試したら軽くなっててカットもできるようになってた
うーん、これは6を買うべきかな

658 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 20:44:56.65 ID:KzItO+3+0.net
発売当初にそのあたりの変更点の報告や改善点改悪点がいっぱい出てるね
体験版で改悪が許容できるなら

659 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 23:21:09.66 ID:c7ycegXz0.net
ちょっとスレ読んで考えますわ
5でも対応してるからいいわと思ってたらこんなことになったので

660 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 23:24:09.22 ID:y77PPJHnr.net
乗り換え当初は不満があった気がするけど完全に忘れたわ
慣れってすごい

661 :名無しさん@編集中 :2021/03/02(火) 08:52:29.92 ID:aB4uxEjf0.net
>>660
たんなる痴呆症では?

662 :名無しさん@編集中 :2021/03/03(水) 08:55:52.16 ID:iaZ7p5xa00303.net
ナンバリング更新直後のバグだらけ&糞重いのは
徐々にバグフィクスし慣らして行って
少々の使い辛さは感じさせない様にという戦略なのかも知れない

663 :名無しさん@編集中 :2021/03/04(木) 23:24:43.82 ID:S+jX5Jfo0.net
いつの間にかペガさん、税込み表示になった?

664 :名無しさん@編集中 :2021/03/05(金) 00:06:18.50 ID:TJhm5TKN0.net
税率値上げが分り難いように総額表示義務の猶予期間が終わる

665 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 16:54:12.17 ID:MaIa96sZ0.net
MPEG Editor 3の話だけど
TSをCMカットして保存してたMPEG-PSを再カットしたら、画像がゆがんで両サイドがしぼられ状態になってしもた

666 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 17:04:35.22 ID:A8I7O3ou0.net
CMカットして保存したいって気持ちも在るけど、放送時のCM込みも捨てがたいとも思ってしまう・・・(´・ω・`)

667 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 17:36:19.20 ID:81u6YPZ+0.net
おいらはもうCMを見てないので、あとから当時の思い出とかは無い
気にせずカットできてる

668 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 18:19:44.49 ID:A8I7O3ou0.net
スマレン4を出始めに買ったけど、その頃はカットする気まんまんだったな
マンドクセと、無精して見ちゃ消しばかりしてたら、すっかり日和っちまったよ・・・

669 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 18:36:30.18 ID:/QYivw8b0.net
残すほど価値のある物が減ってるのは事実だろうな、有名どころは何度も再放送されるし、わざわざ保存しなくても忘れた頃に再放送してくれる
いざとなれば課金するればすむ話だね。思春期の情熱はその頃燃え尽きてるだろうし、内容なんて言ったら原作無視やパクリやリメイクばかりのネタばかり
○○ファンです。〇〇推しです!とかあればまだ残したくなる気持ちもわからんではないが、目的よりも過程を楽しむというTS抜きも普通になって惰性になったりするしな
みんな年をとると日和って来るんだよ。あとは老眼がひどくなる前に見ておくことをお勧めするよ。全デリでもいいんじゃないかともう無駄な時間にならないといいけど(笑)

670 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 19:18:20.22 ID:yyRy1eXK0.net
>>668 AmatukazeでCM自動でカットしてエンコする快感を覚えてしまってなー
本当に死ぬまで持っていきたい推しの動画だけを、TMSR4でカットしてtsのまま置いてるね

671 :665 :2021/03/16(火) 21:57:23.28 ID:MaIa96sZ0.net
再カットでゆがんだってのは勘違いだった

672 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 10:34:59.91 ID:pvnG32r40.net
TMSR用のTMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detector的なやつ
出してくれんかのお

673 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 19:59:35.91 ID:Rdq+AK5O0.net
TMSR6でH.265の動画をカットすると
Fluid Motion使って再生できなくなっちゃう(MPCBE+Bluesky Frame Rate Converter)
画面真緑

674 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 07:09:38.37 ID:7hSlcj7e0.net
VOBSUBでチャプター付きのMKV を無劣化カットできてバッチ処理できるソフトありますか?

675 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 13:18:08.30 ID:Qr5Ucvtc0.net
>>673
再生ツールによって変わるみたいだな。
自分とこだと、PowerDVD(バージョンは古い)で同じように全画面緑になる。
VLC、パナのUHD BDプレーヤーは問題なし。
TMSR6を通す前は全部OK。

676 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 13:18:45.93 ID:60U+04jC0.net
チャプターで切るのをバッチ処理して、無劣化という意味なら、多分だけど、MKVToolNix GUIが出来るはず
1フレーム見ながら編集できるTMSRライクなIFではないです

677 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 16:05:09.47 ID:iCY1Af7Vd.net
>>672
似た機能があったなと思い出し、事前CM候補検出やってみたが、
思いのほか精度がよいのな

CMなのに見逃してる部分はあるかもしれないが、15ファイルでCM以外にキーフレームは1つも打たれなかった
なんか楽で良いな
とりあえずこの程度のCMカットでやってみるかな

678 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 16:10:16.32 ID:iCY1Af7Vd.net
しかし
本編=ステレオ
CM=ステレオ
なのにどうやって区別してるんだろ??

679 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 17:03:27.76 ID:Kglw1Q+gM.net
局ロゴとかでは

680 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 17:14:21.31 ID:rj8nRB550.net
無音や5s・15s判定とか複数組み合わせてるだけだよ
音声フォーマットの切り替えも見てるだろうけど、JoinLogoScpの判定くらいは全部入れてるでしょ

681 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 17:15:48.34 ID:N3qDdxB1r.net
無音を検出してからシーンチェンジ見てるんじゃないかな

682 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 17:17:11.72 ID:Jvj6XVxoM.net
ステレオでも位相が変わるとかシーンチェンジの0.5秒後に音圧が高くなるとか特徴はありそう
ユーザーデータの吸い上げによるAI学習とかもあるかも  

683 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 18:00:09.83 ID:iCY1Af7Vd.net
なるほど、CMがあるのに反応してない部分は確かにあるな
CMとCMの間にキーフレームが入ったりもしてる
ただCMじゃないところには今んとこ一切入ってないからこれは便利

今更だけとw
MPEG EDITORの時にもっと性奴が悪かったから甘く見てた

684 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 21:19:06.62 ID:FHoMr8RU0.net
ヨドコムで今日から月末までセール価格の模様

685 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 21:39:48.19 ID:KD0lvtnKM.net
安い
買い時来たか
他で500円しか割引なかった時は買わなかった

686 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 22:00:01.85 ID:nPSRp05UM.net
千円しか安くない
けちくさ!w

687 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 22:00:08.29 ID:YVtLMG540.net
10%ポイント分アップグレード価格よりお得なのか・・・

688 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 22:20:44.10 ID:3iFFyHcQ0.net
アプグレよりって TME3、TMSR4の人か

689 :名無しさん@編集中 :2021/03/18(木) 23:48:40.54 ID:UxUJsvRQ0.net
>>675
PowerDVDは確か古井戸機能があったような気がするよ・・・

690 :名無しさん@編集中 :2021/03/19(金) 09:30:01.96 ID:kOQCZrCz0.net
>>684
なじかー
でも今特に必要性がないんだよなー

691 :名無しさん@編集中 :2021/03/19(金) 09:34:11.14 ID:kOQCZrCz0.net
は?
優待販売より高いじゃん!!

692 :名無しさん@編集中 :2021/03/19(金) 09:38:31.46 ID:NrBwsCJW0.net
>>691
そら、ショップのセールやし
原価は変わらんのやし

693 :名無しさん@編集中 :2021/03/19(金) 23:14:52.23 ID:htgjqB5f0.net
優待販売より高いとパッケ版ぐらいしか価値がないな
売却できるぐらいしかメリットないけど

694 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 00:16:15.13 ID:m0SlzRpr0.net
ポイント分引いたらヨドバシの方が安いじゃん
ポイント使わんってのなら知らんが

695 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 00:34:06.40 ID:XDi39DA3M.net
ヨドポイント持ちは消化出来るから6発売後初の機会

696 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 07:01:17.38 ID:uOEVamlr0.net
このソフトってコマンドからCM候補の事前検出のKeyframeファイル出力って出来ます?
ちなみに4使ってます

697 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 15:13:45.85 ID:G83Plc9o0.net
>>694
まじだ!!
ヨドのポイントって期限あるの?
いつ使えるようになるかわからんし
ヘルプページが見当たらんので知ってたらお願い

698 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 15:17:26.44 ID:G83Plc9o0.net
期限はなさそうだな
うおおおお! なじかー
悩むぅぅぅ

699 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 19:33:57.83 ID:m0SlzRpr0.net
期限は2年な
完全送料無料だから使いやすいけど

700 :名無しさん@編集中 :2021/03/20(土) 20:34:36.67 ID:FC8YZc9g0.net
ヨドバシは小物が尼より揃ってたりするから何気に重宝するよな

701 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 14:36:39.41 ID:b+Nzi0lw0.net
確か、本を買った記憶があるんだよな
本が買えるなら使えるよなあ

702 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 16:27:31.25 ID:6MmmeNsUM.net
淀のポイントはポイント使うとポイント付かなくなるから実質実質だからなぁ
使いやすいんだけど

703 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 17:55:36.24 ID:eOQsRFun0.net
スーパーなんかでもポイントで買ってポイントは付かないんで普通っしょw

704 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 18:49:58.14 ID:JumuggS00.net
そんなポイントより完全に優待販売より安いところで買えばいい
https://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=4548

705 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 18:52:54.78 ID:JumuggS00.net
ああ、ここ税別だったわ
やすくねぇ

706 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 18:53:16.57 ID:4JVWLQnZ0.net
ポイント10%なら、\10000で\11000分の買い物ができると考えると納得しやすい

707 :名無しさん@編集中 :2021/03/21(日) 18:59:43.49 ID:aHZvADv90.net
ただしそういうお店は10,000円のものを12,000〜13,000で売ってる

708 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 00:29:10.46 ID:cE0x4GUn0.net
値段変わらない物あるじゃない

709 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 00:34:32.64 ID:GyCgly8O0.net
PayPayのキャンペーンの時に買うんや

710 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 20:33:35.56 ID:+gtUT6mp0.net
最近エンコにAmatsukaze使い始めて
自動CMカット誤爆したのをTMSRで修正しようと思ったら
ass形式の字幕には対応してないのな
まあ字幕必要な時はAviutl使ってた時同様
TMSRで字幕と番組情報残してエンコすれば良いだけなんだけど

711 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 20:49:04.25 ID:+gtUT6mp0.net
あ、でもそれやると結局詳細読みの繋ぎ目問題に引っかかるのか…。

712 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 21:21:09.59 ID:69hCOnW40.net
今や8TBのHDDが15000円ほどで買えるんだから時間や電気代のかかるエンコードなんかせずCMカットだけして保存したほうがいい。
1TBで80時間HDD容量を使うとして15000円で640時間、1時間あたり23円で保存出来る。
バックアップのために同じHDDにコピーしても1時間あたり46円で出来るんだからビデオテープに録ってたときよりはるかにCPが良い。

713 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 21:24:05.36 ID:+gtUT6mp0.net
いや、それ言ったらCMカットに掛かる手間と時間も…。

714 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 21:33:25.71 ID:DJlFIn6Y0.net
CMカットしたいのにCMカット設定をしっかりやらないグダグダな設定でエンコードしたらそうなるわなぁ
やりたいことを実現するには勉強も努力も時間も金もかかる趣味、Amatsukazeの解説にある通り、そのままでは大して使い物にならないよ
TMSRはエンコード前のTSに使うか字幕なしの動画に使うものだと割り切った方が無駄な時間は取られないと思う

715 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 21:37:51.85 ID:69hCOnW40.net
>>713
CSなんかだと映画本編終わったあとのCMが長いのが多いからCMカットする時間と空くHDD容量を考えればCMカットしたほうがC/Pが良い。

716 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 23:19:20.52 ID:+gtUT6mp0.net
>>714
まあね、多重音声と字幕の両取りの方法として手間ない方法無いかと模索するとね
TMSRの詳細読みのアレが無けりゃ何も問題無いし一番良いんだけど6に成っても変わらず
Amatsukazeでも手動選択可能みたいなんで時間ある時やってみる

>>715
頭と尻尾だけなら自動で十分行けるし
局ロゴ消しつつ今時のHWエンコぐらいの画質と速度でエンコ
容量も数分の1で個人的にOKなんで。

717 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 23:26:51.68 ID:+gtUT6mp0.net
つかCMの癖に途中で無音&シーンチェンジ検出される夢グループのCMってなんやねん

718 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 09:37:36.31 ID:XB9PWugbr.net
>>712
コストじゃなくて場所なんだよなぁ
CMカットだけじゃ1クール平均1TB
8TBも2年でいっぱいになる
HDD差し替えたりを良しとする人はそれで良いけど
おれはライブラリは常にオンラインにしたいんだよね

719 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 10:03:38.75 ID:j8EJwi6T0.net
>>718
USBハブって知ってる?

720 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 10:16:06.60 ID:XB9PWugbr.net
>>719
それも差し替えやん
全部繋いどくの?君はそれで良いんかもしれんけどおれはいや
あとUSBの外付けガチャガチャいっぱいあるくらいならはだかドライブの方がまし
まあお互い個人の趣味だわね

721 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 11:36:55.36 ID:dNG9DKyq0.net
15000円高いお

722 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 13:46:24.07 ID:W2BQwqs8d.net
CM自動検出結構使えるよ
で、マウスではなくゲームパッド使えば2時間ドラマでも編集は1分かからずに終わる

次のキーフレームにジャンプ
前のキーフレームにジャンプ
pageup pagedown
shift絡み、ctrl絡み、shift+ctrl絡み、home、end、delあたりを登録しておけば、本当に1分かからん

723 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 21:32:27.17 ID:ZvPoTdaf0.net
キーパッドもいいぞ
カスタマイズ次第だけどキーパッド+マウスは作業的にも肉体的にもすごく楽
キーパッド持ってるのゲーマーくらいだろうけど

724 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 23:11:11.26 ID:IlIO/SQg0.net
>>722
思いつかなかった
けど、操作覚えられない老害
もっと早く知りたかった

725 :名無しさん@編集中 :2021/03/24(水) 00:10:38.60 ID:ILdK1D5H0.net
>>724
ゲーミングじゃなくても良いけどサイドボタン4つとかのマウスのボタンに
ショートカット登録すればマウスだけでもできる
insertで分割点作るようにしてそれ登録すれば
サムネシークと合わせて通常の編集も楽々

726 :名無しさん@編集中 :2021/03/24(水) 08:19:38.08 ID:8QNe0EPdd.net
あ、
[ 開始フレームに設定
] 終了フレームに設定
ctrl + z 元に戻す
↑↓ シーンチェンジ検出
あたりも便利

ワイのゲームパッドだとボタンが足らず、どうしてもマウス併用になるが
今のところマウスを使う操作は、タイトルを選んで編集画面にすること
それと編集終了して入力設定画面に戻ること
バッチツールを使って一括出力するとき
だけかな

一時はマウスカーソルと左右クリックボタンを登録してたが、この程度ならマウスに持ち替えた方が早いので、別のショートカットに割り直した

727 :名無しさん@編集中 :2021/03/24(水) 15:27:02.12 ID:ILdK1D5H0.net
マウスのサイドボタンに分割点作成(insert)と黄色部分を残す(ctrl+E)
サムネ上でホイールクリックでシーンチェンジ検出(デフォ)
ホイール左右に元に戻す(ctrl+Z)
あと二つボタン有ればスペース(決定と再生開始)とか
ctrl+→で次のキーフレームへとか
事前CM検出しとけば後はマウス一つでキーボード要らず

前はキーボード併用してたけど両手でとか持ち替えとか面倒やねん

728 :名無しさん@編集中 :2021/03/26(金) 12:37:13.31 ID:e5t1yHkx0.net
自分はAHKで専用メニュー作ってるわ

チャプター読み込み、二つ目のチャプターへ移動、そこから前のシーンチェンジまで移動、カット
みたいな長い動作をボタン一つでできるようになるんで便利

導入あんまり難しくないんでおすすめ

729 :名無しさん@編集中 :2021/03/26(金) 17:35:38.18 ID:v+zqNQaF0.net
数こなしてるとワンステップ減らせるだけで楽になるな
それぞれ思い思いの方法が有るんだなと

730 :名無しさん@編集中 :2021/03/26(金) 17:49:45.05 ID:r0++o5Gn0.net
batでCM検出キーフレーム出力できるだけでものすごく楽になるんだけど無理なのかな

731 :名無しさん@編集中 :2021/03/26(金) 17:50:18.97 ID:2iCsCa8rd.net
ゲームパッドの優れた点は、机に向かわなくても良い点だな

ソファーでふんぞり帰りながらでも出来る
横になってもできるし、うつ伏せでもおk
無線にするとなおよし

これでプレビューウィンドウが全画面になれば最強

732 :名無しさん@編集中 :2021/03/26(金) 23:35:00.25 ID:v+zqNQaF0.net
>>731
全画面表示にしてパネルの透過度上げれば全画面再生はできるけど
何かやろうとするとパネル出て来るし使い勝手は知らねw
透過度上げて常用するのもなんだし
結局使い勝手選んで枠内表示に戻ると言う

733 :名無しさん@編集中 :2021/03/27(土) 12:35:21.99 ID:vNdrFoL/0.net
bicも

734 :名無しさん@編集中 :2021/03/27(土) 13:07:04.68 ID:+6YZaIuWM.net
>>733
ヨドバシと同じ期間同じソフト
共通の所か

735 :名無しさん@編集中 :2021/03/27(土) 16:46:28.69 ID:8Uq0BjHg0.net
ビックは淀に合わせてくるのだ
先に割り引いたりはしないw

736 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 09:00:43.09 ID:Yyu13+SC0.net
最新版は番組情報保持できるようになってる?

737 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 12:29:39.12 ID:99koeIBg0.net
する気はないでしょ

738 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 14:43:46.43 ID:+YwVz1J30.net
人によるんやな
ワイなんかは番組情報全然必要じゃない・・・

739 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 14:49:53.17 ID:Yyu13+SC0.net
つかえないな

740 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 15:01:56.20 ID:MnNfGFFm0.net
>>736
なってる

741 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 15:33:42.62 ID:zb3N9nxYr.net
ここと前スレを検索すれば状況が分かるのにな
つかえねーヤツ

742 :名無しさん@編集中 :2021/03/28(日) 18:48:29.82 ID:os8IxM3I0.net
BDAV出力だから結局rplscopy+pinfocopyで情報戻してる
.rplのrplscopyは直でコピるからいいんだけど
.m2tsのpinfocopyはm2ts→m2ts複製だからめんどい
まあ一番めんどいのはGUIのrplsPatchで大量に処理する事
バッチでやってるって人が前にいた気がするけど
GUIをどうにかするようなスキルは無いんじゃw

743 :名無しさん@編集中 :2021/03/29(月) 10:32:35.26 ID:cWXYvW0X0.net
そんないいツールがあったんだ!?
今までrplsTOOL使ってたけど一度そっちを使ってみようかな

744 :名無しさん@編集中 :2021/03/29(月) 10:48:26.46 ID:cWXYvW0X0.net
なんだこりゃ

実行例: pinfocopy bangumi1.ts sourcefile.m2ts destfile.m2ts -C [enter]
新しくファイルが作られちゃうの?
う〜んちょっとそれは…

745 :742 :2021/03/29(月) 15:49:30.54 ID:d9bcEVNR0NIKU.net
>>744
そうだよ、だから複製
.m2tsに直で番組情報を戻すフリーソフトは出てないと思う
あったら教えて欲しい

あとpinfocopyはバッチで一遍に処理すると(数十ファイルとか)
書き出せないファイルが出ることがある
バッチの書き間違えでは無く原因不明
失敗したのだけもう一度実行すると大概書き出せる

746 :名無しさん@編集中 :2021/03/30(火) 15:10:55.98 ID:CLmI4nO80.net
>>745
どうもありがとう
まあやってみる!!(`・ω・´)!

747 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 20:35:55.43 ID:+VOimK+z0.net
TsSplitterみたいに余計なものをカットできたりしますかね?
出来る様なら買ってみようかと思ってるんだけど

748 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 21:16:37.84 ID:dGT5M1sQ0.net
一コマ単位でカット出来ます

749 :名無しさん@編集中 :2021/04/12(月) 22:46:44.66 ID:xIva0dOq0.net
まずは体験版から

750 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 08:46:21.97 ID:1XFvSIAP0.net
欲しいものまでカットされちゃう

751 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 11:41:38.82 ID:KGx4XqPzM.net
カメラを止めるな!

752 :名無しさん@編集中 :2021/04/13(火) 11:52:30.37 ID:bTFXOP5R0.net
セール終わったんじゃね?

753 :名無しさん@編集中 :2021/04/24(土) 20:22:07.17 ID:rWBPTjxr0.net
プレビュー設定の状態って保存できないの?

754 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 12:03:36.22 ID:SJ8QX+Hyd.net
保存してないけど、毎回同じになってたような?
最後の設定を保持してるんかな?
あんま気にしたことないわ

755 :名無しさん@編集中 :2021/04/26(月) 21:58:31.98 ID:MzbERPMP0.net
5の時まではそうだったんだけど
6にしてからそうならないのよ

756 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 23:37:22.87 ID:K17o8rzL0NIKU.net
誰かModBitrate4CS改再アップお願いします

757 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 17:13:47.01 ID:ufadu6x80.net
6では、カット編集において範囲選択した映像をそのままクリップとして登録できると聞いたのですが、
どのように操作すればそれが出来るのでしょうか?

758 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 20:34:45.56 ID:8ScXHWgf0.net
範囲指定してバーの青くなったったとこ右クリ

759 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 22:04:27.06 ID:ufadu6x80.net
できました。ありがとうございます。

760 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 16:39:24.08 ID:M86esKsp0.net
明日までベクター割引きやってるけど、優待版の方がちっと安いな

761 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 17:15:23.95 ID:7tVD2TBgM.net
ポイント還元ないからベクターは高いな

762 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 18:05:37.38 ID:1iNV/Q0Z0.net
3層への対応まだか?

763 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 15:48:16.89 ID:kHSMdHPA0.net
にしても更新無いな
assとstr字幕への対応要望でも出しとくか

159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200