2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.167【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:33:52.89 ID:Ry4J6ab00.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.166【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592988618/

2 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:35:34.69 ID:Ry4J6ab00.net
PCIスロット搭載マザボ
■Intel400
・PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)

・PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)

・PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,Intel)★

・PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)
GIGABYTE B460M D3H(ITE,Intel_1GbE)

■Intel300
GIGABYTE H370 HD3(PCIx1,ATX,ITE,Intel_1GbE)★

■AM4
BIOSTAR X470GTA(PCIx2,ATX,ASMedia,RTL8118AS)★
BIOSTAR B550GTA(PCIx1,ATX,?,RTL8125_2.5GbE)
ECS B450AM4-M(PCIx1,microATX,ITE,RTL8111GN)
--
★価格comに在庫あり

3 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:38:18.46 ID:Ry4J6ab00.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:39:08.92 ID:Ry4J6ab00.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:40:22.41 ID:Ry4J6ab00.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:41:20.78 ID:Ry4J6ab00.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:42:08.04 ID:Ry4J6ab00.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:43:18.02 ID:Ry4J6ab00.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:44:08.74 ID:RUu+loly0.net


10 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:45:18.03 ID:Ry4J6ab00.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:46:21.88 ID:Ry4J6ab00.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:50:11.02 ID:Ry4J6ab00.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:50:49.43 ID:71z0fnNT0.net
>>1乙かれさま
PTスレ遂に消滅かと咽び泣いてた所だわ

14 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:52:28.17 ID:Ry4J6ab00.net
保守は20までですよね?
もう少し続けます

15 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:53:30.38 ID:Ry4J6ab00.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:54:29.86 ID:Ry4J6ab00.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:55:18.19 ID:Ry4J6ab00.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:56:10.50 ID:Ry4J6ab00.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:57:08.57 ID:Ry4J6ab00.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:58:46.90 ID:Ry4J6ab00.net
保守完了
テンプレが多いスレの方が立てるの楽だねw

21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd32-Xvfy):2020/08/01(土) 10:13:28 ID:Ne532/360.net


22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2505-fxNT):2020/08/01(土) 10:26:14 ID:UMbW1Pbb0.net
>>14
保守はスレを立ててから1時間以内に最低12あればOK

23 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 16:33:35.98 ID:k+1J7up90.net
最近ずと落ち着いてたのにまた『★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)』が頻発しだした
かなわんのぅ

24 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 17:13:49.94 ID:LbTtGyYL0.net
>>20
otu

25 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 18:02:11.17 ID:vW/crYIa0.net
>>1

26 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 19:58:35.04 ID:tyoDbHgt0.net
乙乙

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-c/pH):2020/08/02(日) 15:38:20 ID:fhmHDJrj0.net
バイオスター様
B550にてMATXwithPCIはまだですか?

28 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 16:33:52.22 ID:w3aJmpRn0.net
>>23
電源交換で治ったわ
スレにも書いたけど

29 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 03:00:34.50 ID:lsAN0rRwM.net
早くPT3かM4買ってPCIeに乗り換えろよ

30 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168f-Xvfy):2020/08/03(月) 06:43:51 ID:xRm7Dtht0.net
>>29
ここはWindows10が使えない人のスレなのにヒドいこと言うやよ

31 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 07:03:48.01 ID:HOQnA8oq0.net
そうそう、Me使ってる人とかな

32 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdda-c/pH):2020/08/03(月) 07:47:37 ID:fvx1q9mN0.net
【独自】NHK、衛星・ラジオ削減の経営計画案…事業規模抑制へ

33 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 09:58:25.64 ID:ZeJTdkC60.net
カツラ屋を守る言い訳の赤字ザル予算をやめるって事か

34 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 12:39:12.85 ID:Kp0X9To10.net
今までが湯水の様に使い過ぎただけだろ

35 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 13:08:21.33 ID:M0JV292xd.net
大河ドラマも廃止しろ

36 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 14:02:23.70 ID:bRJLm/I4M.net
>>30
アンチWindows10厨とかアンチWindow厨はスレ分けて思う存分文句垂れ流してほしいわ

37 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 14:23:03.09 ID:UFbhy52b0.net
>>36
相手する人も移動して欲しいよね

38 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 16:28:12.33 ID:J1DbOsko0.net
ここはLinuxのブートローダの穴も塞げない奴が多いからなぁ
余裕でマウントが取れるもんな

39 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 16:31:50.51 ID:N4rEpeuz0.net
俺のwindows 10は休止したら1分で復帰するんやけど
でまた5分くらいたったら休止してまた復帰すんやけど
win10とかマジ欠陥だらけのOSよ
マック信者に論破されそうになったことあるし

40 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 17:25:16.25 ID:UIeGfrOQd.net
>>39
マウスで復帰するようになってんじゃね

41 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 17:47:19.43 ID:+S38iuaiF.net
>>39
それスリープ復帰の原因探った方が良いぞ
コマンドプロンプトかパワーシェルでpowercfg /lastwakeって打つと、前回のスリープ復帰原因が分かるとか何とか

42 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 17:58:42.16 ID:ULVZoGIv0.net
流石に釣りだろー

43 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:20:51.93 ID:Mei7JNoT0.net
LANじゃないの

44 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:23:19.45 ID:ijbh51uY0.net
マウスとキーボードのデフォルト設定が
スリープ復帰の解除になってるからなぁ

抜き差しする度に設定を弄らないとイケないから
そういうところは欠陥品だと思うぞw

45 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:24:18.20 ID:Mei7JNoT0.net
抜き差しする度?
ポート変えなければ同じじゃないの

46 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:30:53.31 ID:ijbh51uY0.net
>>45
いちいち覚えて無いと思うがw

47 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:37:35.42 ID:Mei7JNoT0.net
挿したこと無いポートならドライバー読み込むからわかる

48 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:54:14.08 ID:UIeGfrOQd.net
最初にすべてのポートに抜き差ししちゃってドライバ入れるんだよw

49 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 18:59:40.33 ID:ly6ib12Md.net
>>39
PTスレだからPT2かPT3の休止設定の事?
それ以外なら電源設定次第

50 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 19:18:27.76 ID:HSBk8B3lx.net
50

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16da-bcL0):2020/08/03(月) 19:46:23 ID:d+A5Ym0y0.net
>>39
10が糞なのは解るが、君の環境か頭が糞だと思うよ。

52 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 01:52:16.91 ID:8XAbx5DVM.net
>>43
MagicPacketじゃない方のWoLとかな。
復帰理由が電源ボタンとしか出ないからなかなか気付かない。

53 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 02:55:06.33 ID:f5c7LUUN0.net
>>43
オフにしてないとスマホのアクセスでも起きちゃうからなぁ

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-xE3T):2020/08/04(火) 03:52:48 ID:sNsxbPwo0.net
実は使ってる光学マウスが糞過ぎて何もしてなくてもセンサーが拾って解除されてるだけだったりw
あとは安物のデスクや家で微妙な振動拾って動いたと誤認識してるとか。

そりゃそれなりのマウス・マウスパッドでもたまにチャタリングはするけどさ。

55 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 06:08:59.95 ID:2TPDFBdY0.net
NHKのBSが4Kに集約されるそうです
ついにこの日がやってきたなあ

56 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 07:17:49.83 ID:snhPDjHC0.net
4Kチューナーないのに「パラボラついてるから衛星契約は解除できません」詐欺に発展すると

57 :名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF62-DIZE):2020/08/04(火) 11:02:02 ID:vBk3HosTF.net
衛星契約は無くなるよ!

58 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 11:18:01.00 ID:N6pdJuUb0.net
iranehkを取り付ければいい

59 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 13:06:18.53 ID:QwrdFpGO0.net
>>56
BS2kが1つ残る(BS1とBSプレミアムが統合)からその理屈は通らんw

60 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 14:53:17.85 ID:pz9MaobO0.net
>>59
まじでBS1は不要。
つか視聴したことない。
BSPは猫と爺とぶらりは見てるから残して。

61 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 15:51:31.91 ID:IAT2PNQO0.net
バカどもに聞きたいんだけど
わざわざ脱法チューナー買う理由てなに?

レコから円盤経由で抜く方がいろいろとエコだよな

オクで買ったジャンクのレグザサーバーで録画して
神ドライブつけたPCで抜いているが快適だぞ

62 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 16:02:54.13 ID:K8UEfvT8x.net
2点
次の方どうぞ

63 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 16:03:46.18 ID:6SkvWj1x0.net
お、そうだな

64 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 16:13:37.36 ID:+LzNEPWG0.net
>>61
CPRMに神ドライブ関係無いだろう

65 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 16:56:23.37 ID:9tWW/Coo0.net
ピッカピカに光るゲーミング釣り針だよ!

66 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 16:57:34.65 ID:sUEuDPcn0.net
>>65
ゲーミング釣り針わろた

67 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMee-FSE1):2020/08/04(火) 17:02:40 ID:lq+zYVrMM.net
>>61
うん、そうだね
で、ワザワザそんな事言いに来たんですか?

68 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 17:41:51.87 ID:svs/jWTT0.net
BS1はニュースだけ見てる

69 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 17:52:40.22 ID:+8QNTGHh0.net
あれは局ロゴを撒くために存在してるんじゃなかった?

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd3d-WyaQ):2020/08/04(火) 18:39:25 ID:epiudM6u0.net
>>61
エコではないだろ、クソ面倒くさい

71 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 19:03:31.39 ID:yOmfl/YId.net
テレビあんまり見ないから気にしないな

72 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 19:14:30.03 ID:UgQfGyCfM.net
>>65
5C-2Vの芯線曲げて作った針、ぐらいが妥当

73 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 19:35:10.52 ID:ChJws4zE0.net
BS1はスポーツは要らんけどドキュメンタリーが面白いんで
「BS世界のドキュメンタリー」が無くなったら吹替を多く担当してる声優事務所の
81プロデュースの仕事がごっそり減るので声豚の人も吠えてくれ
昨晩やってた爆弾テロの市街地でスケートボードに勤しむアフガニスタンの少女たちとか
こんなの民放で視られるとはちょっと思えない

NHKワールドの製作番組も日本国内では盲点になってるネタの宝庫
東南アジアで次に来る新ジャンルのエレクトロの創始者である農村のおっさんのインタビューとか
音楽情報メディアでさえ追えないような話題をドキュメンタリーとしていち早く掴んでる

74 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 19:37:35.02 ID:JHSmxCme0.net
BSPは全部BS4K引っ越しでええな

75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59fe-PGxS):2020/08/05(水) 00:21:47 ID:NVj0H5Y60.net
BS1潰すならBS4Kのサイマルやれや
さらにBS4Kは再放送ばっかだから枠を開けてBS1の一部番組引きついだらいい

76 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 07:52:47.97 ID:c5EuGpuS0.net
帯域が全然無いから
4K以上は左旋でやってちょ〜

77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138e-oftG):2020/08/05(水) 09:16:57 ID:GJ/CGW+C0.net
会長職の廃止と役員の報酬カット、出演者よりもスタッフの人件費が高い予算編成、のぞき見外注の成功報酬カットからだろう
お笑い芸人多用と海外番組が多すぎるしなぁ、CM枠確保のための韓国ドラマ垂れ流す売国民放の言い訳は通じないからな

78 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 611a-e++8):2020/08/05(水) 09:21:00 ID:xX774XPv0.net
とりあえずN国がバラしてた内情が嘘なら訴えてみろしとは思うNHK

79 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 10:21:48.22 ID:amywKlCJM.net
特ア流含めて海外番組やるのは別にいいと思うけどね。
無料放送はCMが飯の種だし、飯の種がないと何も出来ないし。

飯の種ある割に新しいコンテンツを作っていこうとしない姿勢の方がよくない。

80 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 10:28:26.93 ID:5XzgY9P5a.net
BS1は元々海外情報を扱うchや

81 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 10:31:33.41 ID:X5XiBMfI0.net
世界ふれあい街歩きとか猫とか歴史物とかのドキュメンタリー作ってくれればそれでいいや

82 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 10:33:43.85 ID:Dhm5FcjP0.net
NHKはBS2が無くなったら洋楽番組とか激減したからなぁ。
あそこまで減るとは思わんかった。

BS-Premiumと4kはサイマルにするんじゃないの?

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/05(水) 12:29:56 ID:3iWc/iSb0.net
録画中にモニター出力が自動で停止されるんだけど
ここからマウスを動かして復帰したら録画中のデータがぶっ壊れて
録画が中断される
モニターの電源は切らないように設定してるんだけど
そもそもどういう理由でこんなんなるの?

84 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 12:32:02.85 ID:kM6SNt0u0.net
AMDだから

85 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 12:38:15.78 ID:xIPnwRyU0.net
まともなPCならモニター出力と録画データには何の関係もない

86 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 12:43:29.96 ID:nYPrUN/w0.net
強制スリープモードってあるのか?

87 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 12:47:51.88 ID:r3X1sqUQd.net
普通は録画中に終了しようとすると録画中ですが本当に終了しますか?あんたそれでいいんですか?とか出るけどねー

88 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 12:48:18.11 ID:3iWc/iSb0.net
録画中に出力先のハードディスクがスリープになる
ということなんてないよね?

89 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 12:54:10.18 ID:whClz9UMD.net
電源とスリープで、次の時間が経過後・・・が「なし」になってないんだろ。

90 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:01:30.13 ID:3iWc/iSb0.net
復帰したときに失敗してるのか復帰する前に既に失敗してるのか定かじゃないけど
復帰したときのHDMIの音声も怪しいな

91 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:04:35.03 ID:EJeu1iGO0.net
オマエの頭が一番怪しい

92 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:11:06.97 ID:RLpi2Jbr0.net
大抵電源の不具合

93 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:16:40.77 ID:3iWc/iSb0.net
失敗した録画データの容量的に復帰する前にすでに失敗してるかも
まぁ容量表示もエクスプローラー上では0バイトと表示されてるが…
録画先が外付けUSBハードディスクなんだが相性悪い?
省電力機能は独自で動いてるかも

94 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:22:39.62 ID:3iWc/iSb0.net
録画失敗してるくせにTVrockにログが残ってねぇ…
何事もなく録画したことになってる…

95 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:27:31.97 ID:whClz9UMD.net
そりゃ、TvRockが録画しているんじゃなくて、TvRockに設定したアプリケーションが
録画しているからな。残容量なしのときも正常と出るさ。

96 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:27:58.56 ID:RLpi2Jbr0.net
>>93
とりあえずココの値を0にして様子見
https://i.imgur.com/XaAgaby.jpg

97 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:36:35.10 ID:3iWc/iSb0.net
>>96
0にしました
0にする前は25分になってました

98 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:43:53.92 ID:amywKlCJM.net
>>89
HDDスリープはアクセスしてたら寝ない筈。

99 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 13:53:07.18 ID:HISyTcV/x.net
症状的にスリープしてんのHDDじゃなくて本体じゃね
しらんけど

100 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 14:26:13.20 ID:whClz9UMD.net
たぶん。そうだろ。

101 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/05(水) 16:01:27 ID:3iWc/iSb0.net
もし本体がスリープしてたらTVrockのログに残る
電源スイッチのLEDもピカピカ光るから多分違うよ

102 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 16:30:45.18 ID:r3X1sqUQd.net
多分今頃解決してるはず

103 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 16:39:55.41 ID:S13E0GJ70.net
原因がわからないときは「たぶん」とか「いままでは」という部分から疑うものだよ

104 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/05(水) 16:53:37 ID:3iWc/iSb0.net
今さっき監視してる最中になったわ
TVTest側から「書き出しに失敗しました」って出たんかな?
ダイアログをすぐに消して録画再開したからなんて書いてたかわからん
外付けハードディスクがあかんのかな?
もうすぐ録画終了だったのにデータおじゃんになったわ

105 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 17:31:43.08 ID:3iWc/iSb0.net
録画中にUSB引っこ抜いてみるか
同じダイヤログが出たら外付けハードディスクが原因とみなす

106 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 17:48:51.29 ID:HISyTcV/x.net
実況はTwitterでどうぞ

107 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-oftG):2020/08/05(水) 18:13:20 ID:3iWc/iSb0.net
電源管理かディスプレイドライバも疑ってたけど
同じダイアログが出たからハードディスクを内臓にした
さてどうなるか
このスレで気になる人いるでしょう?
ツイッターのアカウントないしな

108 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-e++8):2020/08/05(水) 18:16:19 ID:EJeu1iGO0.net
君のボロ環境には興味ない

109 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 18:50:17.85 ID:ezIGUNi1M.net
USBの見失いとかじゃね??

110 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 19:01:46.47 ID:3iWc/iSb0.net
この尻切れのTS
TSが尻切れごときで全部再生できんようになるもんなのか?
読み込みを目指す

>>109
見失いとか接触不良とか
なかったと思うんだけどまだわからない
認識したりしなかったりということはいままでなかったです

111 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 19:08:31.27 ID:HISyTcV/x.net
消えろカス

112 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 19:09:27.68 ID:3iWc/iSb0.net
TSの復旧無理
諦めた

113 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-Vfw5):2020/08/06(木) 01:43:25 ID:pU+q2W6Rr.net
murdocとかでケツ切りゃ見れンでねぇの

114 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 03:30:45.10 ID:W+bbhjiK0.net
TVRockは何か特定文字列がファイル名に含まれてると0バイトファイルになるバグがあるっぽい
特定の番組名だけやたら再発する

115 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 03:39:34.11 ID:jQTIjvSV0.net
全角変換で行けた気がする

116 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDfd-XINF):2020/08/06(木) 08:17:15 ID:7eLjmLlgD.net
%な。

117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/06(木) 10:22:09 ID:EX99LDoY0.net
多分バグじゃない
接続エラーでデータ壊れたんだと思う
バイトは表示されてるけど再生時間が表示されない
PIDがわからないらしくて
TMSR
avidemux
VLC
TSsplitter
TSSniper
Mpeg2repaire
ここら辺試したけど全部読み込めない

118 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18e-oftG):2020/08/06(木) 10:31:14 ID:4+Wn0+c60.net
諦めたって自分で言ってるんだからもう諦めなよ
愚痴書かれてもどうにもならんよ

119 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-tIPx):2020/08/06(木) 10:36:32 ID:KD01Gy0c0.net
荒らしになる資質があるやつだな

120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131f-e++8):2020/08/06(木) 10:38:10 ID:kw3Gwf3f0.net
ここはお前の日記帳じゃねぇ
ってのが一番しっくりくるなw

121 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 10:55:11.73 ID:7eLjmLlgD.net
chkdsk /f H:
とかくらいやって見る価値あるけどな。

122 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 11:02:14.20 ID:EX99LDoY0.net
接続エラーというか厳密に言うと書き出しエラー
SMRでもそんなあっさりキャッシュ切れなんて起こさないよね?
チェックディスクは今はできない

123 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 11:20:13.49 ID:aR6hLXUH0.net
S.M.A.R.Tは読んでみたか?
エラーチェックならまずS.M.A.R.T

124 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 11:33:48.04 ID:EX99LDoY0.net
Smartは温度確認のためちょくちょく開いてるけど
まだ使用時間400時間くらいだし不良セクタもない
ただシーゲートのHDDだから3種類ぐらい不安定な数値は出てる

125 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 11:39:50.48 ID:aR6hLXUH0.net
SMRは録画には向いてないな

126 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:04:18.01 ID:4+Wn0+c60.net
WDもほとんど瓦だもんな、いまさら3TB,4TBを買うのもなんだか癪だし困ったもんだ

127 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:06:48.85 ID:EX99LDoY0.net
今確認したけどOS側のキャッシュが外付けハードディスクにはデフォルトでないんやね
内蔵にしたらOS側のキャッシュが有効になってた
SMRのHDDはまれに70%ぐらいビジーになってたからここで書き出しエラーが起きたのではないか?

128 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:08:36.58 ID:BOZpmYGm0.net
SMRで問題なく録画しているがな

129 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:09:00.61 ID:Cj1+pSW50.net
PT3を2枚差しで3ヶ月で大体6TBぐらいを茂のSMR8TBに録画してるけど今の所は問題出たこと無い
今10ヶ月目ぐらいで1年経ってないからこの後出て来るかもしれないけど

130 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:10:06.17 ID:BOZpmYGm0.net
録画用で売っているUSB外付けも中身はSMRだしな

131 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:13:40.55 ID:6DUnoDUj0.net
SMRでなんの問題があるのか

132 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/06(木) 13:22:01 ID:EX99LDoY0.net
でも2チャンネル同時録画は無理って言い放ってた人いたよ

133 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-e++8):2020/08/06(木) 13:25:22 ID:BOZpmYGm0.net
それどこのアホ?
TSのビットレートと知ってるの?
8つ同時録画したって全然余裕
録画はシーケンシャルだからSMR特有のメディアキャッシュは経由しない

134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/06(木) 13:32:31 ID:EX99LDoY0.net
SMRだからデータを書きなおすでしょ?
その時にヘッドの往復があるからビジーになるはず

135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-e++8):2020/08/06(木) 13:33:11 ID:BOZpmYGm0.net
ならねーよ

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99da-ApBp):2020/08/06(木) 13:36:17 ID:Y607QSSs0.net
うちのQNAPサーバーの中身全部シーゲートのSMRだけど特に問題無い
PT3は二枚差しで同時録画しまくる

137 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b66-e++8):2020/08/06(木) 13:39:58 ID:+t3kIy4w0.net
>>134
シーケンシャルはMC使わないで瓦直書き
USBポートがおかしいだけじゃねーの?
ケースの方のコントローラーとかな

138 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 13:51:16.06 ID:u7dQj0kU0.net
14レスもしてる真っ赤になにいっても無駄
市販用の大容量HDDなんてSMRになってんだからそれ使っとけって話
クリスタルディスクマーク厨でベンチおそーい^^とかいってるキチガイならしらん

139 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 14:04:23.58 ID:KkCNZka50.net
SMRが悪いんじゃないんです。
ST?000DM004が悪いんです。

140 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 14:26:11.59 ID:aR6hLXUH0.net
>>139
それSMR出始めのヤツ
録画失敗した奴沢山沸いてた

141 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 14:28:24.20 ID:FTFB4bXL0.net
アホばかりだな
レコーダーでも瓦は使ってない

>>64
ブランクメディアから感染することもあるからな
>>67
素朴な疑問だよ
動作が安定しててハードエンコ搭載してるし予約録画も完璧なレコーダーがあるのに
PT3なんかで録画してる不思議
>>70
CMカットされたエンコ済みメディアをPCに入れるだけだぞ

142 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 14:48:47.86 ID:dqBZBh6T0.net
ア、アホが湧いたぞーーー!!!

143 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 14:50:04.51 ID:kw3Gwf3f0.net
エンコ済みメディアがエコじゃないだろw
PC内で電気的に全て解決できる方が余計なゴミがでなくてエコ

144 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 15:00:12.42 ID:syOmCY9D0.net
釣られないように
静かにNGして放置してください

145 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 15:13:27.63 ID:KD01Gy0c0.net
実際のところ現行のSMR HDDで特に問題は起きてない認識でいいのよな?

146 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 15:19:12.43 ID:EX99LDoY0.net
>>139
それや

147 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 15:23:09.11 ID:JpCJRCzN0.net
SMR初期の頃は精度が甘かったのか問題はおおかったが今のものはそんな事はない
価格.com厨が品質わるかったら1つけまくるのが総じて評価が高い事からも証明されている

148 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 15:28:09.15 ID:oFmSrwX1d.net
PT3をほぼ実用化してる人もいるし執着してる人もいるけど家電レコーダー運用しながらも実験として楽しむものなのよ

149 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 15:44:49.90 ID:EX99LDoY0.net
家電レコーダーとか壊れてなんぼよ

150 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-tIPx):2020/08/06(木) 16:13:54 ID:KD01Gy0c0.net
レコーダーも楽だけど個人的にはPCでデータ触れる方が楽だし、なんか面白いから使ってるな
レコーダーはレコーダーでいい面があるし好みで使い分けたらええのねん!

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8902-tlsv):2020/08/06(木) 17:26:57 ID:kHj14gHI0.net
レコーダーのCMスキップが正確な原理が知りたい

152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ad-e++8):2020/08/06(木) 17:50:12 ID:oQQqpIMp0.net
いだてんの瀧版三宅版を並べて再生とかでけへんやんw

153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-e++8):2020/08/06(木) 17:54:39 ID:iNeR4wDt0.net
レコーダーはブルーレイが壊れたら痛い
自分で交換するにも
部品代で2万円ぐらい逝くし…

154 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 18:34:17.50 ID:cmEE6W1O0.net
PT3スレでレコーダの話をする意味
PT3予備含めて3台もっているので2037年が先にくるわ

155 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31da-IIsV):2020/08/06(木) 20:28:31 ID:fFbOICRZ0.net
>>147
東芝のDT02はヤバイぞ。PT2の録画で使ったらドロップしそう
キャッシュ切れるとシーケンシャルで1桁落ちするから

156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18e-oftG):2020/08/06(木) 20:42:33 ID:s1th8KH10.net
セクタ不良出たときにごそっと行くからなぁ。海門8TBを30時間くらいで不良が2桁出たんで交換してもらった
冬場の低温記録でひどい目に合った。交換してもらえたとはいえ吸出しと消去でめっちゃ時間かかるし
データ書き込むとSMARTから代替セクタ待ちが消えたり海門もWDも不良セクタを無理やり使おうとしないでほしいわ
事前に購入店にスクリーンショット送りつけてたから良かったものの、連絡してなかったらただの嘘つきクレーマーだもんな

157 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 20:58:40.79 ID:EwZvCSm00.net
ラズパイとこれで録画鯖作れないかなぁ

158 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 21:07:10.15 ID:rju+esiPd.net
Pi4のUSB3.0チップ引っ剥がせばPCIeの信号取り出せるから
あとはマイニング用のライザー持ってきて繋げばいけるよ、たぶん

159 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 21:26:24.31 ID:otwtKXjl0.net
代理店は不良セクタ出た時点で修理対応するから安心しろ

160 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 21:36:10.74 ID:EwZvCSm00.net
>>158
どうも
ハードル高そうですね…。ググってみたけどやっている人いないなあ。

161 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 21:54:18.44 ID:EX99LDoY0.net
>>156
それ閾値超えてない正常品ちゃうの…?

162 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 23:01:21.70 ID:EwZvCSm00.net
録画鯖
これワンクッションかまけせいけそうな気がするが
色々揃えると1万ぐらいかかるか
中古のミニPC買ったほうが安く上がりそうだね
https://www.monotaro.com/p/4624/4915/

163 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 00:39:02.44 ID:onmoyWDa0.net
大騒ぎして製品の信頼性について悪意を撒き散らさなくても予め保証された範囲の普通のRMA事案だろう

164 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-l3c6):2020/08/07(金) 02:35:12 ID:4vRl3kevM.net
>>150
MP3プレーヤで気がついた。
ファイル単位で扱うものは下手なソフト使うより、エクスプローラかFinderで管理するのが楽ちん。

165 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 12:03:29.35 ID:97uCzfLO0.net
ラズパイで録画鯖ならプレクス製品一択だろ
夜逃げした会社と違って今も新製品出してるし
Linux版ドライバのできもいい
>>154
まぁ一日中パソコンの前に噛付いてるヲタクならいいが
レコーダ持ってるならPT3買う理由はないな

166 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 12:32:07.07 ID:8hRbPFvi0.net
プレクス(苦笑)

167 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 12:39:21.82 ID:DVsGzC+O0.net
スルー力検定3級です

168 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:18:11.65 ID:ZajqYj840.net
PT3の録画鯖たちあげてればVPNで外部からもみられるし、
CMカットも自動でしてくれるしPCに1日張り付いてるってどういう意味?
本当に何をいっているのか理解できない…。

169 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:28:49.63 ID:9s4EyGzB0.net
DTV板を去って約2年ちょっと浦島太郎状態の俺

NHK BSの統合の話が出てたので久々に覗いてみたが
やっぱりPT3のBSチューナはいずれ無用の長物になるのか?

まぁ今でも4K見ていないし4K対応のモニタやテレビもないから
特に不自由はしてなかったけど全BSが4K、8Kになるとやっぱ困るな
アースのPTシリーズで4K、8K対応板(PT4など)は出ていないよね?

170 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:34:24.04 ID:64TLJw4U0.net
>>169
2kが終われば無用になるけど
BS/110CSとも未だ主流

あとアースソフトは事実上会社を畳んだ状態だから後継製品の可能性は無い
4Kチューナーでそれっぽい名前のパチモノがあるけど買わないようにw

171 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:42:57.63 ID:9s4EyGzB0.net
>>170
すまない
PT3でBSの2K放送見れたり録画できるの??

PV4やPT1、フリオの頃からの古参だけど全く今の事情が分からん

172 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:47:14.48 ID:9s4EyGzB0.net
申し訳ない

2Kを4Kと勘違いしたorz

PT3が生産終了になった時に故障に備えて予備を4枚も買ったけど
毎日録画していて全く壊れないから本当に凄いな
つうかまだPT1すら現役だよ

173 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:57:18.72 ID:64TLJw4U0.net
>>172
そこはみんな同じさ
うちもPT1、PT2が転がってるw

4kはacasがどうにもならないので当面は無理じゃね?
現状はレコでBDに焼いてripくらいしか

174 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 14:27:07.06 ID:TR8/hryx0.net
電波の変調方式が違うから、PTじゃ4K 8Kは無理なんだけどね。

175 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 14:42:15.15 ID:uLfBd0qh0.net
まだアプコン番組ばかりだからな

176 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 14:48:44.95 ID:9s4EyGzB0.net
>>173
ありがとう

pt3の予備は4枚もいらん感じだしメルカリあたりで売ってしまおうかな
つーか、ググったらフリオの4k8k対応板がヒットしたw
フリオはdrop多かったし大丈夫かいなw

177 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-l3c6):2020/08/07(金) 15:49:23 ID:iVyDuH9uM.net
>>168
要は暇なオタクはPCの前に張り付いてろwwwって罵倒してるだけだから無視が適当。

178 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 15:52:56.10 ID:rHjroSoR0.net
専用スレがるんだから覗いてくれば?

【4K/8K】Friio 4K Part1【フリーオ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1584262338/

【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part2【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582022422/

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a968-FoHg):2020/08/07(金) 18:50:13 ID:tVEfB73d0.net
ラズパイは来年予定のCompute Module 4でPCIeかNVMeに対応するという話もある。
まあ本体とI/Oボードで割高になるだろうけど。
現行ならrockpro64がPCIex4積んでるけど動作報告は見つからない。

180 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-OhqO):2020/08/07(金) 19:29:11 ID:/VbyfaFNd.net
>>176
勿体ない、その四枚も使えばいいのに

181 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 20:17:32.13 ID:0TVbKiAU0.net
BS1とBSPのドキュメンタリーが戦争とコロナまみれで気が滅入るぜ…
時期だからしょーがねーんだけどさ

182 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 912d-VN8p):2020/08/07(金) 22:30:58 ID:sOgjotsI0.net
>>168
CMカットなんてあるの?

183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91b0-Ipps):2020/08/07(金) 22:33:18 ID:PcVDpI8I0.net
アマツカゼ使ってるんでしょ

184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18e-oftG):2020/08/07(金) 22:35:11 ID:CPwvKDtX0.net
>>182
思ってるようなCMカットができるようになるまでかなりの時間と苦行が必要だけどな

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 912d-VN8p):2020/08/07(金) 22:40:22 ID:sOgjotsI0.net
>>184
そうなんだ
んじゃダメだ

186 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 23:41:05.48 ID:tUG5URva0.net
>>185
興味があるなら覗いて来ればいいさ。いつか挑戦するかもしれんし。

CMカット スレ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551517475/

187 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 00:08:10.93 ID:3CNiZhBH0.net
Athlon5350でアマツカゼとVCEEncCをNVEncCの代わりに使ってるけど超快適
GT710みたいに爆熱にならないし

188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5373-qEq0):2020/08/08(土) 01:40:11 ID:YGOUaOMP0.net
CMカットなんて時間の無駄、むしろ害悪
10年20年経って見返すとききっと本編よりCMのほうが面白い
本編なんてあとからいくらでも見られる世の中だしな

189 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 01:49:01.54 ID:b+UXC8P80.net
CMのみの保存もできるで〜もちろん分割もな
まぁ懐古趣味とCMカット勢は相性悪いんだから他人の趣味はスルーしとけよ

190 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 01:54:49.56 ID:JsCvMD5P0.net
>>188
ババアの糞づまりCMが後の時代になって面白か感じるとは思えなあのだが

191 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 01:55:17.20 ID:FphD8izX0.net
TVは録画視聴がメインなのでCMはスキップするから見てない
だから懐かしがるようにもならないだろう
リアルタイム視聴メインの時代とは違う

192 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 02:05:13.13 ID:HA+TadKO0.net
口が曲がって顎がしゃくれて目が小さくてよく喋るスーツ姿の冴えない男が
なんでこの時代のゴールデンタイムにこれほど多数の番組のMCをしているのか
お笑い芸人にしては滑りまくっているのに

「今でしょ!」CMを知らない未来人には全く想像できないだろうな

193 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 02:45:26.78 ID:xKj08om60.net
https://www.gdm.or.jp/sp20200805ex_1024x768a
PT2ユーザーの保守部品にドゾー

秋葉原だとどこかの在庫放出なのかPCIスロット付きの旧世代の新品マザボ時々出回るねー

194 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 02:55:13.33 ID:AwC8eFe00.net
>>193
しぶとすぎワロタw
sandy、ivyユーザーが多いからなあ

195 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 03:25:29.28 ID:D7Qt+ATc0.net
CMカットもロゴ消しもAmatsukazeが全部自動でやってくれるので任せてる

196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b122-C/jh):2020/08/08(土) 05:31:08 ID:Vgo1MHYe0.net
AmatsukazeのCMカットはほぼ98%位は問題なくカットされるので実用上問題はない
自動エンコードもしてくれるのでファイル容量も1/10位に小さくなる
これによって出先から閲覧する場合もスムースに再生が可能なんだが、
SLIPが真っ赤な人が一人で必死であらあら

197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b122-C/jh):2020/08/08(土) 05:31:41 ID:Vgo1MHYe0.net
ああそうだったね局のロゴ消しもしてくれる

198 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 06:48:19.55 ID:D7RKFmMU0.net
2%もカット失敗してんのかよ

199 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 07:09:39.89 ID:utj/bx6o0.net
にぱー(´・ω・`)

200 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 07:15:12.79 ID:D7RKFmMU0.net
ひょっとしてアニメもドラマも一緒くたのエンコードなん?
インタレ残してるならまだわかるが

201 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 09:09:34.01 ID:WZskpWY800808.net
SLIP:ワッチョイ 9101-e++8(19/19)

きっも

202 :名無しさん@編集中 (プチプチ b121-C/jh):2020/08/08(土) 09:21:29 ID:t9GbYOMi00808.net
198名無しさん@編集中 sage2020/08/08(土) 06:48:19.55 SLIP:ワッチョイ 9101-e++8(18/19)ID:D7RKFmMU0(1/2)
199名無しさん@編集中 sage2020/08/08(土) 07:09:39.89 SLIP:ワッチョイW 91b0-Ipps(3/3)ID:utj/bx6o0(1/1)
200名無しさん@編集中 sage2020/08/08(土) 07:15:12.79 SLIP:ワッチョイ 9101-e++8(19/19)ID:D7RKFmMU0(2/2)

この3つ一人で書いてるんだぜ・・・うわ…
ワッチョイの仕組みわかってねえんだなこいつ

203 :名無しさん@編集中 (プチプチ 93fe-f2iR):2020/08/08(土) 11:26:41 ID:U4Daw2gC00808.net
俺も仕組み知らんから、199が同一人物だと分かるのか理解できん

204 :名無しさん@編集中 (プチプチW 91b0-Ipps):2020/08/08(土) 11:29:51 ID:utj/bx6o00808.net
(´・ω・`)?

205 :名無しさん@編集中 (プチプチW 91b0-Ipps):2020/08/08(土) 11:31:06 ID:utj/bx6o00808.net
巻き込まれた一般人です(´・ω・`)

206 :名無しさん@編集中 (プチプチW 59fe-PGxS):2020/08/08(土) 11:33:16 ID:FphD8izX00808.net
IP同じなら最初4文字中末尾2文字が同じになると言うのは聞いたことあるけど先頭2文字でどうして判断してるのかわからんなあ
>>202に解説して欲しい

207 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 11:53:16.19 ID:MsE/NkmRd0808.net
ワッチョイの仕組みは良くても、使う側がバカだと役に立たんどころか害になるって良い例だね
それに、仮に199が01-だったとしても同一人物ではないよ
同じ回線でIPアドレス変更した後に狙って戻すのは無理だからね

208 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 12:04:25.28 ID:utj/bx6o00808.net
ワッチョイの仕組み間違って覚えてる変な人に絡まれてチョベリバってことで合ってる(´・ω・`)?

209 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 12:08:30.89 ID:kTUcDhRA00808.net
AmatsukazeでCMカット失敗してたらTrimViewerで修正してるわ

210 :名無しさん@編集中 (プチプチ MM53-f2iR):2020/08/08(土) 14:25:14 ID:qSYOjq8CM0808.net
>>205
とりあえずおつかれ

211 :名無しさん@編集中 (プチプチW 9902-tIPx):2020/08/08(土) 14:28:27 ID:nzmFQove00808.net
そんなこと言われても駒る

212 :名無しさん@編集中 (プチプチW 5962-c3IV):2020/08/08(土) 14:46:17 ID:TOVeDv7X00808.net
19書き込みとか頭くるってんな

213 :名無しさん@編集中 (プチプチ 618e-oftG):2020/08/08(土) 14:47:16 ID:UGQ+Z8bu00808.net
>>209
あれもアニメ/映画の場合先頭フレームがコケると時があるから1フレーム削らんといかんし
予告の後に字幕や音声多重に切り替わる番組はMurdocCutterかTMSR6で切らんといかんしな
OpenCVSharpのTSアクセスがこけてるのかもしれんが作者に頑張ってもらいたい(他人任せ)
TMSR6のCS低ビットレートフレーム生成問題がなければオススメなんだがなぁ

214 :名無しさん@編集中 (プチプチ 9101-e++8):2020/08/08(土) 14:50:59 ID:D7RKFmMU00808.net
1フレームでもCMとか入ってたら興ざめだからなぁ

215 :名無しさん@編集中 (プチプチ Sa55-Tizg):2020/08/08(土) 14:56:48 ID:RJ2UiaSDa0808.net
>>202
仕組みわかってなさそう

216 :名無しさん@編集中 (プチプチ 9101-e++8):2020/08/08(土) 15:04:47 ID:D7RKFmMU00808.net
たとえ俺が 「にぱー(´・ω・`)」
って書いてたとしても叩かれる意味が分からん

217 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 17:30:01.36 ID:f0UDrSo+00808.net
アニメは職人さんがエンコしてくれるから楽だわw

218 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 17:32:29.08 ID:noeEXlsJ00808.net
違法アップロードだしいつか芋ずる式に全員逮捕されそう(´・ω・`)

219 :名無しさん@編集中 (プチプチW 9902-tIPx):2020/08/08(土) 17:36:21 ID:nzmFQove00808.net
げぇこくじんは違法ダウンロードとか違法視聴が当たり前なのにな…

220 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 19:18:57.64 ID:llIAL4/rd0808.net
>>208
おk

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb10-Usqq):2020/08/08(土) 22:39:09 ID:wJ4fN72A0.net
バイオスター
なぜMATXwithPCIマザーを出さない!
4750Gはもう出たぞ!(`・ω・´)

222 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 08:09:07.09 ID:nOpcq18WM.net
早くPT3かM4に移行してしまえよ。

223 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 08:59:38.83 ID:HDbiH82XM.net
PT3高い
PT2だと対応マザボの接続端子の種類が気に入らない
結局LGA1155から変えられない

224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1da-Usqq):2020/08/09(日) 09:05:53 ID:4mQ39N5e0.net
高い???

今の普段が高いだけだろw

225 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 09:37:51.84 ID:doYO5Xcq0.net
PCIエクスプレスの次の規格が来たらPT3値下がりするだろう

226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/09(日) 10:01:48 ID:SJQCVELo0.net
PT4(USB)

227 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-e++8):2020/08/09(日) 10:05:19 ID:vKd3aAj30.net
ライバル?のPLEXが永久ウンコ仕様だから
ず〜っと高値安定になるというオチ…

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/09(日) 10:17:38 ID:SJQCVELo0.net
iPT3

229 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 10:40:20.02 ID:hSkgDfLm0.net
>>227
PE4はランダムで起きるドロップ病が治らないからねw

230 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 10:54:33.93 ID:doYO5Xcq0.net
プレックスってのは使ったことないんだけど、ドロップとか
故障しにくさとうかどうなの?
PCIエクスプレスに刺すのにそれは電源とってるだけとか
どういうこと?PCIエクスプレスで通信するのってそんなに難しいの?

231 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 11:24:26.54 ID:suRDIhGi0.net
プレ糞はlinuxで使う前提ならば2ch 4chの物は普通に動く

232 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 11:28:27.51 ID:UBLa7PVv0.net
>>230
現行品の話でWindowsで使用するに限定するとドロップ出たら殺すとか録画失敗とか有りえないって人には全く向いてない
W3PE4/W3U4をLinuxで使うなら非公式ドライバ使えば平気
どういうことと言われても設計がITE IT9305っていうチップに全力で依存してるんでそういう形になってる
DD MAX M4がPCIe接続だし難しいって言うよりコストの問題じゃない?
PLEX自身がドライバの開発とかやってるわけじゃなくDigibestに丸投げと日本の担当者がモノ知らなさすぎ
シャチョーさんとはその辺が全く違う

233 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 11:31:18.67 ID:doYO5Xcq0.net
ドロップとか録画失敗したら殺したいキモチになるかもしれないのでだめですね
今はPT1とかPT2が生きてるからいいけど、これが壊れたり
パソコンを買い替えてPCIスロットのないのになったら困るな

234 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 11:33:13.89 ID:hQGTmCCc0.net
linux使えばいけそうなのか

あとは、価格安くなればなー

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-e++8):2020/08/09(日) 11:41:00 ID:doYO5Xcq0.net
リナックスだといけるのにウインドウズがだめってことは要するにドライバーがだめってことか
開発者はウインドウズが世界一普及してるOSだって知らなかったおバカさんかな

236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ad-e++8):2020/08/09(日) 11:41:06 ID:sMfNayLK0.net
録画失敗してもいいって何だギャンブルかw

237 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa55-Tizg):2020/08/09(日) 11:46:06 ID:H/jIgzy7a.net
>>235
映ればいいと思ってる奴が作るものとドロップをなくすよう作るやつじゃ違いがでるだろ

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-e++8):2020/08/09(日) 11:52:30 ID:doYO5Xcq0.net
僕はできれば録画失敗はいやですね
パソコンそのものがエラーで、とかはやむを得ないですが
製品のドライバーがうんこだから。なんてのはちょっと納得しかねます
ただまあ殺す。といっても誰を殺していいかわからないし
殺したところで失敗した番組は見られないので殺すことはないと思いますが

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-e++8):2020/08/09(日) 11:54:16 ID:N07+7CNw0.net
ID:doYO5Xcq0 病気の人?

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-e++8):2020/08/09(日) 11:56:18 ID:doYO5Xcq0.net
消化器系がちょっと悪いです

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-e++8):2020/08/09(日) 11:57:19 ID:N07+7CNw0.net
精神の病気だろう

242 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-e++8):2020/08/09(日) 12:03:19 ID:doYO5Xcq0.net
頭は悪いですが、幻聴とか幻覚とかはないです

243 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 12:07:53.62 ID:xQUALOgs0.net
通報されるのが怖いなら無理して殺すとか使わないほうがいいよ
恐らくPT1やPT2の故障後のことを不安に考えて心のバランスが崩れかけているようなのでヤフオクあたりで中古のPT2を落としておきなさい

2枚くらい予備持っておけば心配が消えて心の平穏が取り戻せるよ

244 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:11:25.14 ID:4PP6UHpr0.net
プレクスのW3U4はRaspberry Pi 4あたりを使えば超安価低電力チューナーが作れるのでコスパいいのよね
CMカットやりたい場合もBonDriver_Mirakurun使ってPCでAmatsukaze使えば簡単にできるしね
linux版の有志の作者がドロップ対策のコードを入れていると言っていたのでそれが効いているみたい
なのにWindows版の体たらくぶりときたらね
とはいえ実際はWindows版の方が使い勝手が良いので、
プレクスだったら結局ラズパイ+WindowsPCの2台構成みたいになってしまい
更に外付けチューナーという事もあり場所をとるってデメリットが出てくる

だったらPT3さしてJ5005(もう今はうってないが)とかで低電力で24時間つけっぱで使うほうが、
ずっとコスパいいってなるな

245 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:23:42.62 ID:XJzY75e90.net
>>232
コスト的にはコネクタが単純で、電源設計が簡単な分、PCIeの方が有利
ドライバ的にも活線抜挿の対応の分、PCIeの方が簡単
うまくいかないのは、単に開発体制的な問題だと思うよ
チャイナ系のエンジニアさんたちは、ちゃんと仕様書書いて発注すれば、
その通り作ってくれるけど、日本側にそんなの書けるヤツはいないんでしょ

246 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:39:59.50 ID:xGbOruIyd.net
話を変えるようで悪いけど今pt2+bondriver(人柱版3)+TVtest使ってて一週間前まで見れてたのが最近になっていきなりBondriverのオープンが出来ないって出てきてsample.exe実行したらDevice::InitTuner() (0x00000308)が出たのだけどこれってpt2壊れてるの?

247 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:41:24.71 ID:xGbOruIyd.net
ハードの構成はtx1310m1にSD-PECPCiRi2を使ってpt2を取り付けてる

248 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:42:50.53 ID:xGbOruIyd.net
OSはwindows10 64bit

249 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:45:03.59 ID:UBLa7PVv0.net
>>245
だから全部ひっくるめてコストの問題でしょ
PLEXがまた懲りずに「皆様のご要望を取り入れた新型」とやらを今年の末頃に発表予定らしいけど
そのちょっと前にもPCIeはコストがーって言ってたからUSB接続ならdigibestがドライバ持ってるから安くできるけど
PCIeで作るとなると開発費誰が出すんだでコスト跳ね上がるんじゃないの?
miyou tunerも似たようにネイティブPCIeですって言ってからのコストが〜で中止になったし

250 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:53:31.22 ID:D1HkYSEp0.net
ドライバとSDKを削除して、ボードを挿し直して、ドライバ入れて再起動、SDKと順番正しく入れ直してからまた来てね

251 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:57:20.00 ID:xGbOruIyd.net
>>250
ドライバの入れ直しは何回もやったけど駄目だった

252 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 15:31:45.69 ID:XMMnDlSk0.net
ラズパイって録画サーバーや視聴程度なら十分なスペックなのかなあ

253 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 16:00:50.21 ID:xQUALOgs0.net
4TS同時に書き込みで結構ギリギリそう
最近のラズパイはパワーアップしてるしいけるのかな

254 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 16:58:43.13 ID:p7cKA2CTd.net
>>246
何度も同じ事レスしないで
過去スレ見なよ

255 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 17:31:49.68 ID:doYO5Xcq0.net
>>通報されるのが怖いなら無理して殺すとか
あほか誰を殺していいのかどうやって調べんだよ
英雄小泉が次官を殺したの。よく次官の住所とか個人的なことを調べられたよな
プレックスでこういう仕様でいくぞ!と決めた人とかドライバーを開発した人とか
名前を調べるのもまず無理だろ。そもそもどこの国の会社なんだよ

256 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 17:44:39.77 ID:0oh8IqI90.net
>>202
またオマエか

257 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8b-uWbO):2020/08/09(日) 18:20:21 ID:J2nAzcnfM.net
>>252
設定作業に興奮できたりドM体質ならいいんじゃね

258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-VN8p):2020/08/09(日) 18:47:15 ID:hV5OKZ580.net
>>257
でも、たった5000円のPCでスマホ並の大きさと電気代とかワクワクするよね

259 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 20:00:03.35 ID:o5BDKIbu0.net
ラズパイの設定でドM??苦労する所は例のあれ以外無いと思うけど
最もWindows10のインストール?自分でできませんよ!
コマンドプロンプト?なにそれおいしいの?って人は箸にも棒にもだけどさ

260 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618e-oftG):2020/08/09(日) 20:07:12 ID:zB7qTMig0.net
時間の無駄ってコスパ爺さんが沸きそうな流れ

261 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 20:34:37.57 ID:xQUALOgs0.net
環境構築キレイにできたら満足して終わりそう

262 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 20:48:53.66 ID:w5KuGZ0g0.net
>>261
録画鯖なんて1度作ったら弄らずに終わりでしょ

263 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 20:49:24.76 ID:Bnk9ujSM0.net
足るを知ることの重要性

264 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 21:09:36.18 ID:xQUALOgs0.net
吾唯足るを知る…か
吾、口の中に録画データ放り込むばかりなり

265 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 23:08:16.56 ID:XILcdOJw0.net
>>262
そう。だからまだwin7よ。

266 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-l3c6):2020/08/10(月) 02:34:31 ID:FZeM+VpTM.net
XPおじさんと7おじさんは秘孔突かれろ。

267 :245 (ワッチョイ 292d-eSwo):2020/08/10(月) 03:00:24 ID:OurWIEZe0.net
>>249
コストはあんまり関係ないんじゃない
まあカネが足らないから、まともな製造メーカーと取引できなくて、
作れないと言えなくはないが、売価を倍にすりゃできるって話でもないでしょ

268 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-/DW6):2020/08/10(月) 03:05:45 ID:40RcOns3a.net
pcieが挿さって小さいデスクトップって
ツクモのより入手しやすくて小さいのはあるだろうか

269 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 03:49:42.87 ID:a+4G8cXT0.net
InWinのBM SeriesだねWavyIIとかThermaltake SD101以降ケース単体はみないね。
特殊電源なのがな、オリオスペックが輸入してるGEEEKのケースは結構高いし。

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8):2020/08/10(月) 14:54:45 ID:LR6gCVgL0.net
>>268
そもそもマザーはなに使っているの。
ファンレスASRockJ4105-ITXが最強だけどね。

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1368-e++8):2020/08/10(月) 14:56:52 ID:+D8eTE+k0.net
アニメはむしろCMはカットせず残す派。
ただしBS11の通販CMと保険CMはカットしてもいい。

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a990-qEq0):2020/08/10(月) 15:01:15 ID:eqi3PScw0.net
CM地獄のアニマックスは閉鎖してほしい

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-tIPx):2020/08/10(月) 15:02:32 ID:JERdXNYY0.net
最強最強って頭原口かよ

274 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-tIPx):2020/08/10(月) 15:03:57 ID:JERdXNYY0.net
CMはまぁ将来見たら懐かしめると思いつつ、たぶん他の人が残してるだろうなぁってことで捨ててる
だれかが消防車呼んでるからいつか来るだろ理論

275 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 597d-CaVN):2020/08/10(月) 15:10:48 ID:sa6ncR+J0.net
ASRockの板ってサーバー用途(録画専用)に使うにはいまいちなイメージ

276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb60-oftG):2020/08/10(月) 15:14:44 ID:Aaw2oW860.net
イメージで言われても

277 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 15:23:49.19 ID:LR6gCVgL0.net
>>275
でなに使ってんだ
ASRockしかmini-itxで4本SATA付いていないぞ。
サーバー用途(録画専用)でTDP10Wってそもそもこれしかない。

278 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 597d-CaVN):2020/08/10(月) 15:57:11 ID:sa6ncR+J0.net
>>267
売価を倍にするとM4が買える値段になるからPLEXはいろいろ諦めてDD MAX M4の輸入代理店をやれば良いと言うことだな
そうするとみんな幸せになれる未来が見える

>>277
え、おれ >>268 じゃないから何使ってるのかなんかしらんよ
おれはいろいろ巡った挙げ句にGA-N3150M-D3Pに落ち着いたけど

279 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8):2020/08/10(月) 16:13:44 ID:LR6gCVgL0.net
>>278
いまどきDDR3でGA-N3150M-D3PってM-ATXだし
DUALコアで4枚同時再生できないのにまじですか

AM1H-ITXが以前は最強だったけどね。

280 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 16:40:29.74 ID:ch6gBYOj0.net
原作掲載誌を出してる「せーの! 一迅社!」の毎回内容替えてくるCMは切れない

281 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 17:48:40.05 ID:lJRQlpd10.net
ACCに入社でもしたら

282 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 17:52:18.09 ID:sa6ncR+J0.net
>>279
君とはサーバーの概念が違うみたいなんでもういいです

283 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 17:57:29.59 ID:jl87rejt0.net
現状録画鯖構築ならAsRockのJ5005-ITXが最強
海外輸入しか手に入れる方法がないのはあれだけどそれでも15000円程度で買える

284 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 18:06:26.72 ID:I4X9lr8X0.net
>>283
最強の定義が決まってないのに何を言ってるんだろう(´・ω・`)
PT3×2枚とPT2×1枚環境の当方の場合は選択肢にすら入らない(´・ω・`)

285 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 19:00:41.43 ID:UeROmnib0.net
>>83
たぶんディスプレイドライバーが悪いの思うよ!

286 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 19:19:18.89 ID:LR6gCVgL0.net
>>282
DDR3メモリあげようか
>>283
買えないAsRockのJ5005-ITXよりFX9830Mだね。

>>284
PCI搭載の機種に同時再生12枚できるCPUなんて存在しないけどな
300Wつかってどうぞ好きなようにね。

287 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 19:37:14.06 ID:sa6ncR+J0.net
てかこいつあちこちのスレで訳のわからん書き込みしてるから相手するだけ無駄だった

288 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 19:46:52.29 ID:LR6gCVgL0.net
>>287
逃亡かよ、だっせいな

289 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 19:53:58.39 ID:sa6ncR+J0.net
こんなこと書いてるやつを相手にするのはいくら暇でも辛いわ

DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/288

288 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8) [sage] 投稿日: 2020/08/10(月) 16:04:48.52 ID:LR6gCVgL0
>>287
そもそもR19を自力で外してファームを書き込めない奴が
さんぱく買うわけないでしょ。
そもそもレビューなんてしなからね。いいか悪いかわからんよ。

まあ、1T1S-Uは素人レビューが最悪だけどね。
さらにトラポンしなきゃならんしね。

そもそも粕なんていらないしね。

290 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 20:16:04.40 ID:I4X9lr8X0.net
>>286
横から首突っ込んできて意味不明なこと言い出してるこの人なんなの?(´・ω・`)

291 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 22:52:49.35 ID:vNbGChd70.net
もう毎回うぜぇからマザーの話は自作板でやれよ

292 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 22:56:30.89 ID:I4X9lr8X0.net
>>291
お母さんの話は誰もしてないだろ(´・ω・`)

293 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:10:00.64 ID:wrhhPODwM.net
Mじゃなくなると?

294 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:27:28.45 ID:6a7qOgay0.net
イライラするならマザーをNGに入れとけばいいさ
すでに動いてる人はDTV板では役に立つ情報のぶち当たることはまずないしな
新しく組む時だけ解除して動作確認程度に見て回ればいい

295 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:31:55.00 ID:0PHcRz/o0.net
>>289
だってこいつ知識ないだもの。
高卒か

296 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:38:59.92 ID:0PHcRz/o0.net
>>294
真実はイライラするよね。
10年前のPC使っている貧乏人が、新しいの組む訳がない

297 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 07:04:16.94 ID:1d49m6C10.net
>>296
またオマエか

298 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 08:54:34.34 ID:95fUHqQ70.net
マザーどぅゆリメンバー

299 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-ryFk):2020/08/11(火) 09:40:33 ID:X2Lx3G+ld.net
ワッチョイ 31c4-e++8
http://hissi.org/read.php/avi/20200810/TFI2Z0NWZ0ww.html

こいつ頭おかしい

300 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 10:50:49.37 ID:AR6j+1U70.net
今、PT1と2を持ってるからいらないんだけど、製造中止と聞いたら欲しくなってきたな
PT3を安く買うにはどうしたらいいんだろう

301 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 11:06:42.92 ID:0RRJX3o1M.net
休みの日に日雇いバイト2日すれば無料で手に入りますよ

302 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 11:10:49.85 ID:J75kjXNm0.net
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】

ここみたらドライバのデジタル署名の作り方書いてあるのな役立ったわ
これでドライバ更新なくても署名期限切れ怖くない

303 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 11:44:16.77 ID:/nAw7jKe0.net
>>301
(´・ω・`)タイムマシン発見したり、桁間違い出品を秒間隔で探すより
(´・ω・`)はるかに現実的だね

304 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618e-oftG):2020/08/11(火) 12:27:07 ID:EtW1vtqA0.net
小さい布マスクしてる人からお小遣い貰ったのに何に使ったんだろうね

305 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 12:48:09.36 ID:isv2UlIR0.net
人に聞くばかりで行動に移そうとしない
問題点指摘するともとから知ってたような素振りする
ようはマウント取りたいだけのカス

306 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 13:00:51.43 ID:g/cV0UmDd.net
ワッチョイ 1302-e++8
http://hissi.org/read.php/avi/20200809/ZG9ZTzVYY3Ew.html

まとめてNGが良い

307 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 13:15:43.05 ID:0PHcRz/o0.net
>>299
こいつ馬鹿

308 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 13:30:20.65 ID:zOv40o6L0.net
mateでNG突っ込んでおけば共有で消えるからみんなもmateでNGいれて快適に5ch生活送ろうぜ

309 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 13:39:48.91 ID:HZlHpB/Q0.net
お前もうぜー

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131f-e++8):2020/08/11(火) 13:45:49 ID:Fuh74fiY0.net
ワッチョイは便利やな

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-tIPx):2020/08/11(火) 13:51:35 ID:zOv40o6L0.net
耳が痛い言葉ってあるよね…

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9169-chJP):2020/08/11(火) 13:53:02 ID:+Jy8mNoN0.net
-e++8 をNGにしとけばいいの?

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1382-Ojsn):2020/08/11(火) 14:09:18 ID:/wBxvW+k0.net
02-でいい

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-tIPx):2020/08/11(火) 14:13:06 ID:zOv40o6L0.net
やめてよー!

315 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 17:11:03.55 ID:VP2vbHJHM.net
とばっちりワロスw

316 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 17:17:08.61 ID:SPeyGvvh0.net
両方入れとけばいいってことだな( ̄ー ̄)ニヤリ

317 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 18:03:38.88 ID:AR6j+1U70.net
せめて定価くらいで買いたいな、いや今すぐは必要ないけど
将来PCIスロットのないパソコンに買い替えた時

318 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 19:59:46.15 ID:3VJBglyS0.net
いまさら定価だなんてさすがに虫が良すぎる話だろ

319 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 20:23:49.56 ID:wpxaiM7e0.net
ほんと何年前の話してるんだよと

320 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 20:26:48.69 ID:iYbKDUYh0.net
定額になるまでずっと待てばいいんだよ
童貞も相手が現れるまでずっと保存しないとな

321 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 21:30:37.72 ID:ejaq0L35d.net
多分定価の頃にAmazonで2枚買ったけど定価は覚えてない

322 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 00:27:57.65 ID:ikegFK7K0.net
>>302
いまのところ、署名に有効期限はないよ
先々、ルールが変わって、古い署名が無効化されるってことはあるかもしれないけどね
あちらさんじゃ、オレオレの署名なんて、何に使うんだろうね

323 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 00:57:48.86 ID:ASMK+W+o0.net
ひろゆきチューナーどうなったかな
と思って調べたら随分前に逃げたんだなw

324 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:35:12.92 ID:Fdrrttij0.net
なんかPT3を5年前に買ったけど、家電レコーダー使い始めたら楽すぎて使わなくなっちゃった。
エンコードとかCMカット試したけど俺には無理だった

325 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:40:01.89 ID:1keUGePt0.net
オクに出すと良い値で売れるよ

326 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:49:19.40 ID:1ey3bRPY0.net
>>324
さっさと売っぱらって卒業しなよ

327 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:58:01.13 ID:5MlVPHG60.net
100個ぐらい買いだめしておけば凄い儲かったんだね

328 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 02:01:56.91 ID:eawadCWUM.net
>>322
オレオレルート証明書入れてそのオラオラキーで署名すればとりあえず使えるって事じゃね?
ドライバは知らんけど。

329 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 07:47:33.35 ID:EvuL374/0.net
ドライバの署名方法も書いてあった
4g above decoding問題で古いドライバ使わないといけないときは良いと思う

330 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 11:17:05.22 ID:BYGwGY4sp.net
PT3を1枚持ってて家族用にもう1台録画機つくりたいんだけど長らく生産終了状態…

定番の代用はプレクスかね?
pt3と比べて何か問題ある?

331 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 11:30:00.83 ID:ASMK+W+o0.net
>>330
テレビにUSBハードディスク

332 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 11:43:55.51 ID:2D+ZYdy/d.net
>>330
家族用ならレコでええやん

333 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 11:53:32.16 ID:lOEBMxuS0.net
TS抜きが必要ないならピクセラの方が良いだろ

334 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 12:13:42.80 ID:PqzCJALL0.net
>>324
俺は逆でレコーダって便利そうだと思って買ったけど
結局ほとんど使わずに処分しちゃった

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-SxeU):2020/08/12(水) 12:25:41 ID:397l/YvS0.net
>>331
usb録画機能ついてなかった…

>>332
レコーダー買うならテレビ買い替えてそこのusb録画機能でいいかなと思うけど
でも壊れてもないしちょうど眠ってるパーツがあるからこれでチューナー買ったら面白いかなと。

>>334
しかも動きがモサったり使いづらそう

>>333
ピクセラか…


軽く調べたらプレクスはやっぱ不安定ぽいな…
Linuxの非公式ドライバなら安定するらしい
Linux触ったことないけどやってみるかなー
プレクスの専スレあるみたいだからそっち見てみる

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e273-zLXa):2020/08/12(水) 12:51:14 ID:PqzCJALL0.net
両方便利に使ってるよーって人いるのかな
レコとPTxをさ

個人的にはどっちかを良いと思うような人は
もう一方に価値を見出だせない感じがしてる

テレビのUSB-HDDは手放せない次元で便利だけどね

337 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 14:06:41.80 ID:nmMBCdyvM.net
>>330
代用はDD MAX M4でしょ
高いけど鉄板
ロープロ非対応なのでそこだけ注意

338 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 14:12:27.76 ID:aHwRDhEO0.net
前に初期不良の書き込み見ちゃったから海外通販だと対応面倒そうで敬遠がちで中古PT探してしまう(´・ω・`)

339 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 14:36:29.78 ID:+gKlhUu1a.net
家族用ならテレビ買い替えたほうが
良いよ
安いだろ今

340 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 14:48:22.47 ID:yGEti+hl0.net
俺はレコからPT3に乗り換えたけどレコには戻れそうにない

341 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 14:51:24.13 ID:aHwRDhEO0.net
>>339
家族はテレビ+レコ、自分はPT2、PT3(使える家族はこっち

342 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 15:53:44.11 ID:eDNfVM4+0.net
>>330
USB接続のHDMIキャプチャにレコーダーでもPCならOK

343 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 16:50:31.76 ID:iG9zeLD30.net
家族用はレコだわ
テレビでそのままリモコンから予約できるし再生もリモコンから簡単操作
ジジババにはやっぱり簡単操作ってのが最優先
値段的にも高騰してるPT3と大差ない値段で買えるしね

344 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 16:56:31.53 ID:fmDWlzLN0.net
レコ 家族用
PTx 自分用

俺の友人も同じ運用してる

345 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 16:56:59.28 ID:MkvfIQw/0.net
ジジババはDVDトレイを開けることすらできんから
PT3なんて操作ができるわけがないね

346 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 16:57:35.83 ID:3ZRNg2ea0.net
レコにしたいが見合うものがない
おそらく永久に出んがw

347 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-58Ug):2020/08/12(水) 17:24:37 ID:XpUS06sTd.net
俺は自分ではPTx、家族にはnasne
メンテは両方俺がやるんだがw

348 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 17:47:34.16 ID:xPjGSPjw0.net
>>346
似たようなこと思ってたが入手した
2000円くらいの安い中古

349 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 18:01:21.06 ID:eDNfVM4+0.net
昔はビデオキャプチャーカードにVSHレコーダーで見てた

350 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 21:29:21.82 ID:C+81lmzuM.net
レコーダーは予備で使って猿抜き

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-LKoN):2020/08/12(水) 23:33:57 ID:NLze6rNQ0.net
>>329
4g above decoding問題の出ない古いドライバも
アースの署名は有効だから、オレオレ署名する必要は無い
Windows10では30日しか使えないけどね

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7161-p0wA):2020/08/12(水) 23:43:37 ID:5MYjpZd00.net
お手軽にリモコンで操作できるしレコは楽だな

でも、レコも何かしらのOS上で動かしてるんんだから
PCでも使い勝手良くするならソフト次第でしょ?

353 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 01:26:58.24 ID:SbsSKd2XM.net
番組がまな板の鯉状態のファイルとして手に入る。
これがTS抜きの真価。

354 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 01:36:58.47 ID:SbsSKd2XM.net
俺もここにいる連中の大半は最新のレコーダをタダで貰ってもTS抜きしてると思うよ。
カスタマイズしないと気が済まない。
.TSが出てこないと気が済まない。
システム化しないと気が済まない。
そんな人たちの集まり。

355 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 01:40:30.64 ID:PlLc9nty0.net
未だにそうなのか知らないけどTS抜きしてないPC録画した動画はOS入れ直すと見られないとかあったよな?

356 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 01:51:47.40 ID:SbsSKd2XM.net
市販のBCAS同梱の奴は大体そんな仕様な気がする。

357 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 02:36:56.98 ID:XJb8bt7L0.net
ディスクに書き出しとかデータの移動を専用ソフトでやって
まともに動いたためしがない

358 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 04:19:16.03 ID:Qd2TtuGB0.net
>>352
TvTestもリモコン対応

359 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-TsLQ):2020/08/13(木) 18:33:18 ID:w96TIw2yr.net
4Kだけレコーダーだな

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e60-1RiF):2020/08/13(木) 20:08:50 ID:Qd2TtuGB0.net
こんなのも必要
https://item.rakuten.co.jp/akiba/ad0000025985150/

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e273-zLXa):2020/08/13(木) 20:28:07 ID:kLqovOgw0.net
レコもPCもコピガかかってる録画ファイルは録画した環境を通さないと見られない
それを回避するには焼くしかない

LAN経由でPCで見るのも一々アプリ買えとか言われるし
そのアプリも糞だったりのまさにクソまみれ仕様
TS抜きするしかないのが現状

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-1RiF):2020/08/13(木) 21:14:34 ID:VUuCnJXY0.net
だよね。光TVで円盤に残せますとかに騙されてひどい目に合った。

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3165-rI4O):2020/08/13(木) 21:48:38 ID:XkB3ZJwM0.net
なんだかんだ地デジをpt3にて録画、BDにバックアップをしてるけど、未だに光tv,スカパー光、jcomとかのケーブルテレビって専用レコーダー縛りなの?
最近の事情がよくわかってない・・・

364 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 22:22:52.38 ID:P2PM0PE4a.net
対応してるUSBHDDならHDD縛りになるのかな?

365 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 22:24:48.80 ID:1k78JaM60.net
何が?

366 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e60-1RiF):2020/08/13(木) 23:12:23 ID:Qd2TtuGB0.net
>>364
録画時に接続してた機器でしか見れないと言う意味でなら

367 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 23:15:48.84 ID:P2PM0PE4a.net
本体買い替えたりしても見れるやつなかったっけ?

368 :名無しさん@編集中 :2020/08/13(木) 23:23:44.94 ID:Qd2TtuGB0.net
違うけど、REGZA Z1 で録画したものならネットワーク上のレグザやPCからも見れる

369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-1RiF):2020/08/14(金) 00:34:11 ID:apyoKNFW0.net
REGZA Z1のHDDに保存されたものはREGZA Z1にホモ付けされる

370 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 01:39:33.44 ID:qqZJ0gzi0.net
アナログ時代からPC録画だったので、レコーダーって触ったこと無い。。。

371 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 07:29:26.13 ID:L8acm1Va0.net
SeeQVaultも思ったよりもクソだったからなぁ・・・
やっぱ余計な縛りが無い録画方法が好まれるよな

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4914-5a/R):2020/08/14(金) 09:02:13 ID:OXAZbQZt0.net
Windows10 2004 をクリーンインストールして、
ドライバとSDK入れたのですが bondriverが開けなくなってしまいました…
問題出ている人いませんか?

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4102-p5K4):2020/08/14(金) 09:06:43 ID:1E4f3AaB0.net
どうせC++ランタイム入れていないだけ

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45fe-11OY):2020/08/14(金) 09:08:37 ID:emYAPMDX0.net
sampleで動作チェックした?
chset.txt作った?
ptctl.exe入ってる?

375 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 09:22:00.47 ID:q8KcwrlPM.net
物理的な接触不良の問題も想定しておこう

376 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 10:51:29.79 ID:UVPaY1De0.net
>>372
TvTestも新規?

377 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 12:39:18.12 ID:bK4eEKoSd.net
スルーしてやってください

378 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 12:46:07.15 ID:ABCAGEhi0.net
3ってコワいな・・・ orz

379 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 13:33:05.04 ID:m6bMmB8C0.net
>>330
ラズパイでさんぱくん外出だね。

PCI接続は筐体がデカくなるし4波だとCPUの性能もいるしね。

10Wクラスになると常時電源ONのサーバー運用になるからね。

380 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 13:33:56.00 ID:bFPM62TD0.net
>>378
まだ生きてたんかww

381 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 13:50:17.05 ID:m6bMmB8C0.net
>>380
お前こそ

382 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 14:06:49.99 ID:0whsGNTY0.net
3代目ですよ

383 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 15:08:31.49 ID:OXAZbQZt0.net
>>372です

すみませーん。ごめんなさい。申し訳ありません…土下座でもなんでもします。
bondriver 自体は問題なくて、spinel を使用していて固定IPに戻すのを忘れていました。

ご迷惑をおかけしましたm(__)m

384 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 15:11:23.68 ID:0whsGNTY0.net
>>383
https://i.imgur.com/e83NbSP.jpg

385 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 15:16:00.01 ID:OXAZbQZt0.net
>>384
いえ、数年ぶりにお邪魔した〜

おかげさまで、VC++ランタイムライブラリの 2005年から2019年までコンプリートできました。

386 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 16:14:59.71 ID:tJLZyl/x0.net
最近の動かない傾向は ランタイム と spinel だもんな

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 49d2-0ooH):2020/08/14(金) 18:41:59 ID:Rw28iZo40.net
だもんでー

388 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 19:20:05.57 ID:CaxeFaS70.net
後は.netの3.5を有効化してないとかな

389 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 19:59:27.55 ID:Umg2xpHE0.net
リンゴより小さいデスクトップPC「CHUWI LarkBox」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1259410.html

これでPT3とで、録画鯖を作りたいんだが、スペック的に厳しいのかな

390 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:17:54.12 ID:29pOTQVI0.net
>>389
馬鹿ってたいへんだね

391 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:18:43.44 ID:u8QArcjj0.net
次のネタどうぞ↓

392 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:18:55.02 ID:1E4f3AaB0.net
>>390
同意する

393 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:19:51.24 ID:0whsGNTY0.net
>>389
タブレットで録画鯖組んだ方がいいよ

394 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:46:30.04 ID:CaxeFaS70.net
スペックの問題って言うより物理的な問題だなw

395 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:51:12.30 ID:91nGVfXU0.net
>>389
USBブートが出来るならM.2変換で可能性が無いわけではないな。

396 :名無しさん@編集中 :2020/08/14(金) 20:54:50.76 ID:pOwJLANq0.net
名前がモロ中国だな こんなもの買う奴いるのかw

397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 49d2-0ooH):2020/08/14(金) 23:11:54 ID:Rw28iZo40.net
やってみなはれ

398 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed32-w4P1):2020/08/14(金) 23:13:48 ID:NHft90iR0.net
知らんけど

399 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad2d-6+1q):2020/08/14(金) 23:42:24 ID:bFPM62TD0.net
>>389
type-Cからthunderboltが取れないなら無理じゃね?

400 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 01:14:03.41 ID:Hh2aTcFK0.net
M.2はSATA用みたいだからPCIe変換は無理っぽい

401 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 01:57:34.60 ID:YRXELOzv0.net
うちのDeskminiが最小だな

402 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 02:06:53.74 ID:2NnOvRFiM.net
チンコにあわせたんだな

403 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 02:11:31.10 ID:cEKx9/850.net
最近窓際に録画PC置いたけど湿気考えると1mは離したほうがいいかな

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2da-/6vb):2020/08/15(土) 04:42:53 ID:RY2P6PiZ0.net
お前の住宅事情なんか知るかよw

405 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 06:58:53.80 ID:VSMcN0yQ0.net
NGFF PCI 変換アダプタ M.2キーA / E → PCI-E Express X1 + USBライザカード 高速FPCケーブル2本付き

尼で売っているこれを買うと、耐久性や安定性は不明だがDeskMini310でPT3動くんだな
ただ上蓋あけっぱで使うか、どっかから無理やりケーブル引き出すか加工するしかないのが残念だ

406 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 07:15:15.79 ID:9x1Dwf/E0.net
繋がるのと動くのは別

407 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 07:53:34.22 ID:16CXWaGo0.net
DeskMiniにこだわるのが謎
ITXで組めばいいだけだが?

408 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 07:54:06.26 ID:16CXWaGo0.net
ライザーは尼にも焼けた報告あるからなw

409 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 13:15:18.61 ID:nq0BNReW0.net
>>408
そりゃ、ライザーに限った話じゃない
PCの電源はかなり強力だから、不良品や
ちょっとした接続ミスで、火花や煙くらいはすぐ出る

410 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 14:08:25.81 ID:sqcTPC8A0.net
どっかのレビューでPCIEの延長をPCIに挿して焦がしていた奴ならいたな

411 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 15:08:48.89 ID:5FLhvncf0.net
一発屋のじゃなく技術力のあるプレクスならUSB接続タイプはあるぞ

412 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 15:41:16.32 ID:3qdGg+lJa.net
技術…力?

413 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 15:57:22.63 ID:U7hW9Ble0.net
ある?

414 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 16:09:11.22 ID:69uC179k0.net
PT1中古って3kでも要らない?

415 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 16:23:15.33 ID:oKESHLuCd.net
ブレクスに(技術力)は無いです

416 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 16:41:48.30 ID:rDDToOv60.net
DeskMiniはITXじゃなくてSTXかつSODIMMで省電力だからな

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-p0wA):2020/08/15(土) 17:39:03 ID:cjgldt0n0.net
PT2の為のPCIライザーカードはUSBのような端子がついてるPCI-Eインターフェイスのほうが安全かと

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-YNbC):2020/08/15(土) 17:41:36 ID:ai9LspaB0.net
>>408
>>409
まじか・・・

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e273-zLXa):2020/08/15(土) 17:45:35 ID:H9KfODcu0.net
プレクスターは超一流やろ

420 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 18:15:00.87 ID:LXTjTQtK0.net
ターつかないから

421 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 18:30:49.51 ID:fjsv8tlj0.net
PTは超一流だけどPT4Kはアレなのと一緒だな

422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-XQXO):2020/08/15(土) 18:57:34 ID:f0aBiwd50.net
>>418
PC録画しっぱなしで外出なんてアカンで
PC録画中は万が一に備えてバケツ水を横に正座して部屋でスタンバっとけ

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-YNbC):2020/08/15(土) 19:04:15 ID:nwZSCsn/0.net
>>422
ライザー怖すぎwww
ライザーがいかにダメかが分かった

424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d7d-QlkZ):2020/08/15(土) 20:09:15 ID:cHH6s53y0.net
消防署のほうから来ました
電気火災に水は禁物ですよ
漏電に加えて今だとマザーボードのリチウムイオン電池も爆発しちゃいますからねー
この消火器だったら普通の火災、油の火災、電気火災、どれでも効きますから

425 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 20:13:45.68 ID:r8gMtFjI0.net
来年、中身の交換に伺います!

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-p5K4):2020/08/15(土) 20:32:03 ID:gjYH84C90.net
市役所のほうから来ました
うちの市ではライザーカードをお持ちのご家庭には
指定の火災保険に入ってもらうことが条例で決められています
リチウムイオン電池が爆発してお宅が損壊しても保険がおりますからねー

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 865c-p5K4):2020/08/15(土) 20:41:53 ID:7KLgc8SY0.net
今の中国製品ってリチウムイオン充電池内蔵がとても多いけど
考えてみると恐ろしい

428 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 20:54:16.09 ID:U7hW9Ble0.net
有事にはnet経由で一斉に爆発する

429 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 21:25:22.68 ID:8X3/+e6t0.net
ライザー焼けた報告は価格にもあったし尼にもあった
今GPUのライザーあるけど、あれくらいメーカー検証されたメーカー物じゃないと使えないなw
検索して出てくるのは、中国のバッタモンばっかりだもんな

430 :名無しさん@編集中 :2020/08/15(土) 21:38:26.49 ID:8X3/+e6t0.net
https://www.aiuto-jp.co.jp/resources/products/1408_8385bcb38f302c4b0a69708a14211339889b84ce.jpg

・19cm x 17cmのコンパクトサイズ
 MicroATXですが、19cm x 17cmとコンパクトなサイズで
 拡張スロットが2つあるmini-itxケースにも入ります。

ライザーかうなら、こういうの買ったほうがいい

431 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 00:47:14.67 ID:O08TgopV0.net
そうだ!騎士団の指揮系統そのものを改革しましょう
何も旧来のユルゲンシュミットのやり方に拘る必要はないのですよ
もっと『近代的』な役割分担が必要です

とかアウブが言い出す可能性もあるな

432 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 02:19:28.18 ID:/hY7VpK50.net
ライザーでもう販売されていないPT3を壊すのはダメージが超あるな
やっぱり普通にスロットが対応しているものを買うのがベストか

433 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 06:15:08.36 ID:EhIoxOjw0.net
>>430のマザーボードはないな
CPUの設計世代が古すぎてアイドル時の消費電力が下がらない
それ使うなら2コア4スレッドのPentium Gold G5620を買って組んだ方がずっと幸せになれる
ITXマザーは今でも買えるしね

434 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 10:28:25.86 ID:GSoOK98O0.net
>>426
マザボにリチウムイオン電池とか使われてないだろ

435 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 10:32:18.75 ID:zsmlKv450.net
>>434
CR2032はリチウムイオン電池だが?
爆発するかは知らん

436 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 10:47:12.90 ID:Pm7w68u30.net
それはリチウム電池っていう一次電池だ

437 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 10:49:28.70 ID:uj60GXHZd.net
>>435
ドヤって無知晒すアホw
リチウム電池とリチウムイオン電池は別物だわ
恥ずかしくねぇの?w

438 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 11:09:00.30 ID:YeSwCH+e0.net
>>430
そもそもPT2専用機じゃないの。

今更ATOM IONじゃな

439 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 11:34:26.89 ID:NJJcg1FS0.net
なんか盛り上がってんなときて下から流し読みしたらライザーケーブルの流れからリチウムイオン電池の流れになってるようにみえて混乱した

440 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 13:16:19.33 ID:F8n5WyFEd.net
ネタとしてはイマイチ面白くないな

441 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 13:30:17.38 ID:k/ezqhbY0.net
なんだろう
今まで何度か0kbになって録画失敗してて最近ずっとうまくいってたけどまた発生した
0kb秒の対策ではダメだった
そもそもAMDでもキガのM/Bでもないし
しかも今まで全部土曜日から失敗してる
プロセス見てみたけどどうも土曜日の15時以降になにかありそう
再起動すると解消されるんだけど土曜日の夕方に無駄に再起動するバッチでも作れば良いのか
こういう人は自分だけか

442 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 13:51:20.02 ID:kBsTtb+70.net
>アイドル時の消費電力が下がらない

何言ってるんだ???
変わるとして24時間稼働でも3円とか5円の話だぞw
この手の短縮MATXのITXはBIOSTARにH110とかでもあったはず
アイドルの消費電力とかw
笑わせすぎw

443 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 13:52:19.19 ID:qrjZuNbN0.net
電気代どーこー言ってる奴はちゃんと東電以外に乗り換えてるよな?
結構違うぞ

444 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 13:54:05.77 ID:kBsTtb+70.net
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000872927.jpg

これな

これいいなw

445 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 13:58:30.81 ID:kBsTtb+70.net
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000916172.jpg

これもITXサイズみたいだな

446 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:01:23.79 ID:k/ezqhbY0.net
>>445
これはDTX?

447 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:05:49.85 ID:kBsTtb+70.net
ITX人気?でMATX不人気らしいけど、こういう変則なの少ないな
H110世代なら省エネだよ、上のはDDR3でSATAの位置も面白いw

448 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:08:48.09 ID:k/ezqhbY0.net
MATXが人気ないのって各社あからさまに手抜きのM/Bしか出さないからなぁ
もちろん時代の変化というのもある
何でもかんでも内蔵しないで必要な時だけUSBで繋ぐとか、ストレージも
SSDが普及して大きなケースが必要なくなったから小型化が加速とか
PT3に特化したベアボーン作ったらそこそこ需要ありそうだけね
今までなかったから今さら無いとは思うけど

449 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:11:18.15 ID:vLAjyT6f0.net
なんでDeskMini 310にライザー使う話から2スロPCIeマザーに
話題飛んだのか謎ではあるけどH410M-HDVとかは気にはなるな
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDV/index.asp

450 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:12:16.81 ID:DVbOXdLM0.net
pt3なんかに特化した時点で需要ない

451 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:13:13.60 ID:kt21DBwR0.net
Sandyオジサン用のもあるのだな
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0001253290.jpg

452 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 14:51:55.09 ID:Pm7w68u30.net
フルスペックなMATXとITXじゃ
大分消費電力変わる?

453 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 15:02:31.07 ID:1ebHHiAV0.net
おおいた県は関係ないでしょ

454 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 15:08:31.08 ID:GsHpGhHp0.net
>>443
電力自由化された直後に東電をわざわざ選んだよ
商品券1万円分貰えたからね。ネットでは知られてなかったようだけど

455 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 15:10:59.52 ID:YeSwCH+e0.net
>>444
メモリ買うなら、ファンレスJ4105ITXだがね。

4XSATAで
通常はGPU2スロット分は確保しているから
mini itxケースにはいる。
そもそもA9でグラボ刺すの意味ないからね。

456 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 16:07:05.16 ID:kBsTtb+70.net
グラボの意味がないとか?

どういうこと?

そんなもん個人の運用方法によるだろw

457 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 16:24:30.09 ID:YeSwCH+e0.net
>>456
onbord CPUで4画面同時再生できるのに、
外部GPUつけてさらに100W増やして意味あんの。

もしかしてメイン機として使っているのか。

458 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 17:46:52.58 ID:enTXjlo00.net
大事なのはアイドル時の消費電力
録画鯖なんて動いていない時間が1番多い

459 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 17:47:15.45 ID:kBsTtb+70.net
1050Ti位は積みたいな オンボはないな

460 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 18:00:19.92 ID:9Ezw2xcR0.net
スタンバイとか休止とかはやらないの?

461 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 18:03:52.78 ID:DDvnnkOm0.net
>>458
このスレには週300本くらい平気で録画エンコする人がいるんだぞ
一番大事なのはスリープさせなくても平気な趣味に使える経済力と精神力だよ
精々数千円だけどな(笑)

462 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 18:41:41.70 ID:kt21DBwR0.net
私のことか

463 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 18:44:12.59 ID:qrjZuNbN0.net
録画鯖なんて平均50W-60W程度
東電三段目でも1500円みとけば充分

464 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 19:18:39.82 ID:k/ezqhbY0.net
>>461
録画機とエンコ機は別にするんじゃないのかな

465 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 19:20:13.36 ID:YmWtfpw80.net
>>464
QSV自動エンコは録画鯖でやってる
まともなエンコしたい時はメインPCでTMPGEncだけど

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-1RiF):2020/08/16(日) 19:43:49 ID:QpqOTnGH0.net
昼休みの自販機のコーヒーをコストコで買ってくれば余裕で浮くな

467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1b0-SwqM):2020/08/16(日) 19:45:28 ID:YmWtfpw80.net
自宅で作ってもっていけばもっと安くなりますよ

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-1RiF):2020/08/16(日) 19:48:21 ID:QpqOTnGH0.net
時間のたったコーヒーはまずくて我慢できなかった・・・
日本の缶コーヒーは優秀

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1b0-SwqM):2020/08/16(日) 19:50:07 ID:YmWtfpw80.net
絶対味のこと言いだすと思ったらその通りで草

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed1f-++7W):2020/08/16(日) 20:03:27 ID:k/ezqhbY0.net
>>465
VMW7でエンコしててQSVとx265を使い分けてたけど、QSVでいいやってものはどうせ見ないので
結局x265だけになってしまったな
カット編集も録画機のJ5005-ITXだとCM検出が辛いのでメイン機でやってる

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-YNbC):2020/08/16(日) 20:05:37 ID:E9qcQHEW0.net
>>463
年?月だと糞高いな・・・

472 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 20:22:33.78 ID:S4lAnUdV0.net
長らく1台でやってたけど
当然ながら録画中はメンテできんから
結局録画鯖とエンコ&ビデオ鯖に分けた

473 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 20:24:18.52 ID:DsSJrTxO0.net
必要十分を理解してないアホの言葉が害悪

474 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 20:30:09.75 ID:qrjZuNbN0.net
>>471
もちろん月よ…

>>463はi3 3225(オンボGPU)+SSD*1+HDD*5+PT1*2のうちの例
普通に使えるPCとして両立させることを目指したスペック
メインは別にあるからこんなもん

全体的に古いパーツでHDDも3TBだからこうなってるけど
HDDを今どきの6-8TBにして台数減らして純粋に録画しかしないスペックにしたら
1000円も切れると思う

475 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 20:30:32.46 ID:V7zOI37V0.net
缶コーヒーと放送番組は電力同様に社会インフラというのがよくわかる流れ

476 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 20:58:49.47 ID:Pm7w68u30.net
なんか急にスタンバイと復帰を繰り返すようになって
どうすることもできず絶望してたんだけど
update blockerを切って自動更新を有効にしたら直ったっぽい
更新自体はやってないからお知らせ関係がスタンバイを妨害してたんかな?

477 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 21:58:32.19 ID:Pm7w68u30.net
なんや録画し終わったらいちいちウィンドウズがお知らせ出してピロピロなってるやん
いつエラーが起きてもおかしくないな

478 :名無しさん@編集中 :2020/08/16(日) 21:59:28.24 ID:YOdjK+5H0.net
パナレコで地デジが80とか出てウヒョーwってなったけど、芝TVで確認したら
信号強度が規定値以下ばっかりで(´・ω・`)
しっかり調整した方が良いな・・・

479 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 11:05:58.53 ID:FcAX3BYM0.net
Q3PEがクソすぎる(´・ω・`)

480 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 13:17:35.45 ID:uBZsw2te0.net
変態チューナー

481 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 16:43:15.39 ID:drdEn7vX0.net
ラズパイで組んでみたがこりゃいいな
プレクのチューナーと相性バッチリだわ
8チャンネル同時録画してもドロップ皆無

482 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 16:44:07.10 ID:at0FkbVD0.net
プレクのチューナー(笑)

483 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 16:48:29.54 ID:VcH34356M.net
>>434
ノートPCだとバッテリーバックアップが2次電池って言うのはあった気がする。
デスクトップ用MBでCMOS保持用の電池が2次電池なのはありそうだけど聞いたことない。

484 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 17:05:25.97 ID:+3gMdf6td.net
どうしてもスの一文字を略したいという事は分かった

485 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 18:07:08.83 ID:VcH34356M.net
常時45W以下に抑えれば東電3段目でも月1,000円に収まるよ。
Skylake以降で外付グラボ無し、エンコしない録画専用機なら、
3.5"HDD数台、24時間電源ONでも厳しい数値では無い。

486 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 20:31:05.29 ID:ci8WS+Hr0.net
>>481
プレクのチューナーをくわしく

487 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-1RiF):2020/08/17(月) 21:18:05 ID:ll1FLmeJ0.net
>>481
スレチ
向こうのスレならドロップが皆無で相性いいレベルなんだろうが、ここではそれは当たり前のスタートラインでしかない

488 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 21:31:24.93 ID:pIr2/khW0.net
>>481
詳細頼むわ

489 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 23:12:54.76 ID:12GijD/s0.net
脳内なんだから詳細なんか書けないだろw

490 :名無しさん@編集中 :2020/08/17(月) 23:43:22.23 ID:YsA7sugk0.net
ラズパイ3でNAS組んでREGZAリンクやってるけどUSB-SATAだと1TSがギリギリ。

491 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 00:28:49.77 ID:k7SJPDZ/r.net
プレクの話はプレクのスレで聞けや。さもないと、HDP2の質問するぞ!

492 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 00:31:02.13 ID:JKkhDg8r0.net
WinTV PVR ネタで

493 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 08:14:01.27 ID:vJ2zr3L10.net
>>463
> 録画鯖なんて平均50W-60W程度
spine ダウソ鯖なんて多くても20Wじゃ

>>465
1台しかもってないの。

PC7台持っているのが普通じゃないの

494 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 08:25:36.18 ID:kMHf8fT60.net
7台?んじゃ俺は8台もってる

495 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 08:31:11.26 ID:eZ6LBAQF0.net
何この痛々しい流れ

496 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 08:34:07.63 ID:+98l+wyO0.net
PCなんて中古5千円ぐらいで売ってる

497 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e502-T0P6):2020/08/18(火) 09:10:25 ID:kMHf8fT60.net
ラズパイはPC にカウントできんのかな

498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c202-QlkZ):2020/08/18(火) 09:20:25 ID:f3Ija2Yp0.net
そうか、メインマシンを新しくしても、録画用だけにPCIスロットのついた
どうでもいいマシンを使えばいいのか じゃあPT3とかプレックスの要らないな
LAN経由でTSをコピーすればそんなに時間かからないしな

499 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 10:27:10.97 ID:vJ2zr3L10.net
>>497
PCはX86系とする

もちろん IOS アンロイド ラズパイは別
 

500 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 10:33:45.81 ID:vJ2zr3L10.net
>>496
流石に2万以上でないと4画面同時再生は無理

501 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 10:58:23.65 ID:vO8BlDtz0.net
録画のためのマルチチューナーであって確認のために導入時に8TS同時視聴することはあっても
普段複数視聴なんてしないからなぁ
SSD+HDDかSSHD一本で済ましてる自分にはSATA4本のメリットもよくわかんないし

502 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 11:03:01.28 ID:JKkhDg8r0.net
デーブスペクターかw

503 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 11:18:41.23 ID:ejNOvDUp0.net
マスプロからDXアンテナのUHFアンテナに換装したけど、日が照ってる時にやるとクソ暑いな〜

504 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 12:02:34.51 ID:9luHuBbM0.net
暑すぎちゃって困るわー

505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-Ch9p):2020/08/18(火) 13:33:45 ID:XAdMxb7w0.net
久しぶりに動作チェックしたら録画鯖が動いてない、と言うか起動しない
ハードディスクが飛んでた。復旧中だけどうまく動作しない
さんざん色々やって最後アンテナチェックしたらPT2なのでTSTSのところ
TTSSって接続してた、、、それでこんな奇妙な不具合になるのか、、、、
PT3だとこう言うことはなくて良いね

506 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 14:16:54.05 ID:+wf3KG5X0.net
支離滅裂

507 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 14:22:36.47 ID:1+ptPDBH0.net
TTSSって接続する人がTSへSTと接続しないと
なぜ言えるのか

508 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 15:40:33.32 ID:XAdMxb7w0.net
それだと電波も来てないし映らないって事ですぐに気づきそうじゃん

509 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 15:41:20.97 ID:f3Ija2Yp0.net
電波強度によるんだろうけど、八木アンテナと箱型アンテナとどっちがいいんだろうな
雪が積もって受信できなくなるということが多分ない、箱型アンテナはいいなぁと
今年の雪の時思ったわ 新潟とか雪国はどういうアンテナを使ってんだろ

510 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 15:45:13.78 ID:1+ptPDBH0.net
その理論だとTTSSでも写らないからすぐ気づくだろ

511 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 16:18:21.53 ID:+wf3KG5X0.net
何故か男女男男女男女思い出した

512 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 16:20:30.30 ID:USd3u8rH0.net
>>503
霧雨の日にやったらビリビリと感電したよ

513 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 16:23:03.12 ID:LaRQAUmmM.net
>>509
地デジ放送波は基本的に高いところの方が受信環境はいい。
だから受信環境としては屋根に八木アンテナ載せるのがベスト。

箱型は屋根にアンテナ載せられないか載せたく無い人のうち、
壁面という高さ的に不利な所でも受信可能な運がいい人用。
受信できるなら壁面でもいいけどコストは高い。

箱型を屋根に乗せてもいいけど、受信できなくなる理由が屋根への積雪なら解決しない。

514 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 16:56:14.45 ID:n0r1YoUy0.net
地デジなんぞヘンテナで充分ね

515 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 17:08:45.03 ID:ejNOvDUp0.net
>>509 新潟県内
離れの1階の部屋の窓横に設置してるけど、X920表示でUXだけ強度20と何かいまいちだわ
他のチャンネルも品質55以上になってるけど、強度が規定値30前後だったりしてる

母屋の2階の窓横に設置してるのは、隙間ケーブルで引き込んで1階の茶の間まで4Cケーブルで
引っ張ってるけど、ZG1表示で軒並み70以上になってる
こっちはTVが古いから強度表示が無いんだよね・・・
やっぱ2階以上に設置するのがベストだね
ちなみに、下屋がある作りだから、大雪の時はアンテナの目の前に山盛りに積もったりしてたけど
受信に影響無かったな

516 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 19:30:12.40 ID:f3Ija2Yp0.net
ヘンテナは作り方がわからないんだよね。八木アンテナどころかTアンテナも
周波数に対してどう計算していいかわからない。
最近はワイドFMになったんで、従来のTアンテナより長めにすればいいのかな?
とは漠然と思うけど、どう計算していいのやら

517 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c202-p5K4):2020/08/18(火) 21:12:06 ID:HszGEMSI0.net
>>516
https://qiita.com/kurasho/items/292b7bbb011549fe17a8

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e273-zLXa):2020/08/18(火) 21:42:45 ID:n0r1YoUy0.net
ヘンテナって結構適当に作っても意外と行けるよ
強電界なら防水にして外にだしておけば普通のアンテナと
ほとんど変わらんレベルまで持っていける
自作だから色々試すのもまた面白い

519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-vZb4):2020/08/18(火) 22:01:07 ID:FNDyy7bm0.net
目的は工作でなくて録画なのでねぇ

520 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e60-1RiF):2020/08/18(火) 22:14:55 ID:zbPy4UWU0.net
目的と手段がときに入れ替わるのはなぜか?

521 :影の声 :2020/08/18(火) 23:08:55.76 ID:PK5OfwAb0.net
お、ラジオの製作読者がいるな

522 :名無しさん@編集中 :2020/08/18(火) 23:30:28.63 ID:K9bxz/Mj0.net
俺のPT3の目的は元々実験だからヘンテナは興味深い

523 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 02:41:41.22 ID:Lg3aflE80.net
スレ立てて仲間集めるといいよ

524 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 03:03:43.37 ID:UKFvDvq10.net
PCIスロット採用の変わり種B550マザーボード、BIOSTAR「B550GTA」検証
ttps://www.gdm.or.jp/review/2020/0819/357808

525 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 04:13:24.99 ID:fOR+Yk5V0.net
今度引っ越す物件だけどBSアンテナがなくてCATV(都市型)ってなってるけど、契約さえすれば
CATV経由でPT2/3でBS放送視聴できる?
アンテナ線形状とか電波の方式が違ったりする?

526 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-2PBy):2020/08/19(水) 05:11:47 ID:tIrn0Tuqa.net
会社による
契約しなくても基本の地上波はアンテナに乗ってくるとこもあるし
セットボックスが必要なとこもある
最悪なのが専用ボックスにチューナー込みでPTつけらんない場合も

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-acvo):2020/08/19(水) 05:15:27 ID:j5ATYgdB0.net
アンテナから直でテレビ見られますか?でオーケーならまぁ基本いけるだろうな

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f1f-Dag0):2020/08/19(水) 05:19:48 ID:fOR+Yk5V0.net
なるほど
問い合わせてみる
最悪駄目なら自分でBSアンテナ建てるか・・・

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff60-m22B):2020/08/19(水) 05:24:36 ID:M8mCCnkw0.net
CATV会社と契約してSTB置くケースが多いけど、大抵はSTBより先ならつけられる場合が多い

530 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 09:35:38.64 ID:N8YPXXzi0.net
こんな簡単な構造で地デジが受信できるとはすごいな
ブースター使ってるとのことだけど、ワンセグくらいならいけるかもしれない

531 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 10:09:36.03 ID:fdrB7qNLM.net
>>524
休み中に使って組んだ。
PT2はあっさりセットアップが終わって拍子抜け。
ただ、3200ネイティブのメモリーがは手動設定しなければ3200で認識しなかったり、BIOSでCPU電圧のオフセットをマイナス方向で調整できなかったり、色々と使ってみなければわからんこともあった。

532 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 10:33:15.38 ID:7HOnPktn0.net
ラ製変臭長(´・ω・`)

533 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 10:45:21.85 ID:ucWoBMxva.net
BCSパススルーやってるとこはあまりないような
個人的にはCATVは無料地上波のみで
BCSは自前アンテナ立ててる

534 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 10:55:35.47 ID:LTUP0GLD0.net
J-○omの事か?
確かにBS/CSのパススルーしてくれれば楽なんだけどなぁ〜
個人宅で適当に立てたアンテナの感度と、それなりに管理されてるアンテナの感度どちらが良いのかね?

535 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 11:00:36.82 ID:q+xrdGlQ0.net
>>534
うちのマンションJCOM来てるけど(地デジのJCOMチャンネルが見れる)、
BS・CSはマンション屋上のアンテナから来てるよ。

536 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-Rquv):2020/08/19(水) 11:23:37 ID:WuaTliL/d.net
CATVは場所によって様々だからこの会社だからこうだっていうのは無い

537 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 12:17:41.06 ID:/GND3kk5M.net
うちのマンションのJCOMはBSは見れるけどCSは見れない

538 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 12:39:16.21 ID:j5ATYgdB0.net
うちのマンションは最初JCOMなかったけど去年からJCOMきたわ
んで地上波にJCOM入るようになったけどアンテナの構造とかどうなってんだろ…

539 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 12:44:19.94 ID:WihBP/YJ0.net
みんなIGコイルどれくらいの距離で替えた?

540 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 13:31:42.30 ID:bBDspucox.net
ディーラーにお任せ

541 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 14:44:02.65 ID:RxIyXAsO0.net
jcomは特にメリットない
BS/CSは専用チューナー(STB)が絶対に必要になるし

jcomに個人情報とカネを払ってまで縛られたくない
俺、アパートだけど許可もらってパラボナアンンテナ設置して外部で地デジパススルーとパラボナを混合して
後は宅内で分配すれば自由だよ

542 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 14:52:12.57 ID:RxIyXAsO0.net
未だに点検商法してるのかな?
信号が弱いからブースター設置していったりとか家に上がり営業トーク始まったり
情弱とお年寄りが騙されてる気がする

家の電気使ってまでブースター設置する前に電柱のタップにブースター設置するのが筋だと思う

543 :539 :2020/08/19(水) 14:57:11.26 ID:WihBP/YJ0.net
すまん誤爆した

544 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 15:15:10.12 ID:j5ATYgdB0.net
>>542
きたよ
管理会社通してるっぽくかかれてて、断ったらだめ、みたいな書き方で点検だけならええかとおもって上げてしまった

見事に営業だった
JCOMのネットクソなの知ってたけどこんなやり方するのは知らなくて不覚にも上げてしまった…
点検商法なんてものがあるとは知らなんだなぁ、情弱だったわ…

545 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-n+O8):2020/08/19(水) 17:05:07 ID:R9MjyQK20.net
貧乏長屋なんかに住んでると運営会社にやりたい放題されるだけだぞ。プランも強制だし

546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-YpYZ):2020/08/19(水) 17:09:54 ID:GcqciXUd0.net
○月○日にTVの電波状況の調査にお伺いします
ご都合が悪かったら云々書いてあるけどあんなの速攻ゴミ箱ぽいーだわ

547 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-u2+K):2020/08/19(水) 17:13:42 ID:oZCs0zOk0.net
>>544
やっぱりそうなんだ
管理会社通してるって説明が胡散臭かったのと
部屋に入れるの嫌なのでいつも無視してる

548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-YpYZ):2020/08/19(水) 17:19:47 ID:GcqciXUd0.net
>>547
ああ、あれな実際に大家に聞いたことあるがそんな話は知らん言われたぞw

549 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr73-idME):2020/08/19(水) 17:21:59 ID:VSIH9B9rr.net
>>546
無視してると紙の色変えてまた入れて来るw

550 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 18:26:13.89 ID:fOR+Yk5V0.net
JCOMダメなんか・・・
引っ越し先ってBSアンテナないけどCATV完備でインターネット利用料も無料とかって書いてあるけど・・・
なんか前途多難

551 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 18:41:52.40 ID:+JbjcfyV0.net
アパートの共用アンテナが落雷でやられて
JCOM導入されたときに上がり込んできたけど
ベランダのBSとスカパー!と地デジアンテナを指差して追っ払ったわ

552 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 19:27:50.25 ID:vWsIdnAzM.net
>>533
4K新衛星放送の関係でBSパススルーは多いよ。
8KのNHKを再放送しないと!

553 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 19:44:52.12 ID:jGseAdJd0.net
>>2
A520M PRO-C DASH
https://www.msi.com/Motherboard/A520M-PRO-C-DASH
PCIつきA520はこれだけかな

554 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 20:01:25.38 ID:pYFTTTTn0.net
ラジオライフかなんかの企画で中華鍋でBSアンテナってのがあったような

555 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 20:06:43.33 ID:+Yvo9GSF0.net
ウチもネット無料物件と称しているが
無料なのは12Mコースだけw

556 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 20:13:30.36 ID:zoptNNlB0.net
イキリアンテナ太郎

557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/19(水) 20:51:41 ID:N8YPXXzi0.net
>>554
あれは結局受信部分はモノホンを使ってたからさ、
受信部分も自作できたらすごいと思うけど

558 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 22:00:39.52 ID:FVYhlRIA0.net
>>524
>>553
PT2使うために、RYZENでくむか
PT3がつけらねない
もしかしてPCIのグラボでも使うんかな

559 :名無しさん@編集中 :2020/08/19(水) 22:45:17.01 ID:IaWmoouy0.net
>>553
うおおお
バイオスターでなくてMSIからキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これでPT1+RYZEN 4700G+エンコにパワーが欲しければdGPU搭載可+将来のPT4Kへの対応にPCIex1搭載!
まさにパーフェクト!これ日本でだしておくれ(´・ω・`)

560 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f14-978Q):2020/08/20(木) 02:53:17 ID:0EYcxQKx0.net
新型APUって、PT1が発売されたころのCPUの何倍速なんだろうねー(´・ω・`)

561 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 03:32:58.67 ID:mFVhxvTW0.net
地元のケーブルテレビ、月額無料で良いですと言ってマンション全部CATVで建てたけど
(月額無料なのはおそらくオプションで有料チャンネル課金目当てと契約件数増やしたかったのだろうと推測)
地デジ化の際に機材更新に来て、各戸毎月○百円支払っていただきますと言われ
無料でしたよ?って言ったらそれは前の会社がしたことうちはJC○Mになりましたから無理と
それなら共用UHF、BS/CSアンテナたてますと言ったら
難視聴地域だから見られないですよと何度も何度も何度も何度もしつこく言ってきた
いやそこらのビルの高さ同じだから電波を遮る建物ないんですけどね

562 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 04:22:36.06 ID:nHGNRlRn0.net
こちらスカイツリーからの距離10キロメートルの強電界地域なのに平気で難視聴地域だって言い張るだもん
やっぱお年寄りと情弱は騙される。

俺が集合住宅のオーナーだったら絶対にケーブルTVは入れない
部屋を借りてくれてる人たちを守る為に。

業者や営業を上がりこませたくない

563 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 04:31:05.59 ID:nHGNRlRn0.net
TVだけじゃなくネットや電話回線も含めね。
借主の自由にさせてあげたいよね。

強制的にケーブルTV会社に縛られる事は避けるべきだ。

564 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 06:28:45.65 ID:joZ78esQr.net
こっちはアナログ時代にビル影のせいで難視聴だったので
デジタルになって解消されたけど地上波契約だけとかいう
謎料金で安いからそのまま継続 
戸建てだから試しにアンテナ立てたけど違法電波由来のdropで参った
費用負担は道理に合わないけどトラック乗りにモラルなんて期待しても仕方ないし

565 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 07:14:28.29 ID:HxrFBUUJ0.net
そういや地デジカって絶滅した?

566 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 09:00:45.30 ID:byQ3ih1m0.net
以前引っ越しして翌日にJ-COMから
「ケーブルテレビの検査をしますので都合のいい日を教えてください」
って携帯に直接電話がかかってきた
そんなこと頼んでないけどって言ったら
「じゃあケーブルテレビの検査をしないくていいんですか?」
とか逆ギレ風に言い出してすげえむかついたわ
管理会社がJ-COMに電話番号教えてるんだろうなバックマージンもらいやがってカスが

567 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 09:15:21.76 ID:6qFFTlvda.net
CATVはエリアごとに会社独占で競合がいない優しい世界
でもそれですら経営立ち行かなくなって
JCOMに投げるとこが増えてる
地方のCATVがこれからJCOMになります!ってなると
大抵ガッカリされることが多いね

568 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 09:41:26.14 ID:hnbcdFbl0.net
管理会社がかってに個人情報を教えるわけがない
そんな事したら管理会社を訴えて100%勝てるし、そもそも個人情報保護法違反
JCOMの営業が来るのは契約時に小さい文字でJCOMに情報流しますねっていう契約書にサインさせられてるから

569 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 10:03:41.89 ID:6GZ+JOkv0.net
管理会社の委託業務にいちいち目くじら立てなくてもな
物件にCATVがついてただけだろう。管理会社に連絡先教えておいて、常識ないのはどっちだと言うレベル。
連絡が無かったらなかったで、引っ越した日からSTB持ってこねーTV映らねーって文句言うんだろうな・・・

570 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 10:22:28.58 ID:L7GQ52n30.net
>>559
4K再生でくるわけないじゃん。

4kモニター+2080tiで追加投資30万だね。

571 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 10:30:16.17 ID:UAkGaeys0.net
>>566
それ点検商法だから応じなくて無問題

572 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbd-fRC2):2020/08/20(木) 11:20:12 ID:QDGScBCX0.net
>>566
定期的にポストにその案内の紙入ってるが無視してるな

573 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-acvo):2020/08/20(木) 11:34:46 ID:qbu2Sgvg0.net
あのやり方が摘発されずまかり通ってるのもおかしいとおもうわ

574 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 12:08:00.04 ID:flqMDHt70.net
アレはある時期を境にパッタリ止まったが
まだまだやってんのかw

575 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 12:11:32.59 ID:bd4FmeJ+M.net
>>566
目的は?
なんて機器でどうやってやるの?
手順や判断基準は?
作業責任者は?
みたいに言うといいです、って言うか本当に必要ならなんか出してくる。

576 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 12:12:23.02 ID:QiRLDMxa0.net
そいやあれってさ完無視してたから受けたらどうなるか知らないんだけど
受信状況や電波状況に全く問題なくても
「あーこれはダメですねケーブルTV引けば問題無くなりますよ?」
とか言われたりするの?

577 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 12:21:12.62 ID:yB6vHVff0.net
「もう、ひかりTV引いてます」で即終了だぞw

578 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 12:25:36.40 ID:qbu2Sgvg0.net
>>576
検査なんかしてるようでしてないようなもんだったな
工事したから念の為確認させていただいてますといってたけど

なんか検査した証拠みたいな紙も置いてったけど、あくまでも検査が目的ですよとアピールするために置いてったんだろうな

そっからネット料金安くなりますよ、の営業はじまり
ネット回線にこだわりないなら契約するかもなぁとおもった
部屋の中で二人ががりの押し売りだもん
ジジババ相手にしてんだろうが悪質だよ…

579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1f-YpYZ):2020/08/20(木) 12:34:13 ID:QiRLDMxa0.net
>>578
なるほど詐欺まがいなこと言うんじゃ無くてあくまでも営業のとっかかりにするのか…
それなら上で言ってるようにひかりTVだが?で終了だなw

580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-acvo):2020/08/20(木) 12:48:13 ID:qbu2Sgvg0.net
>>579
それで終われる人はそれでいいね
ただあんま詳しく覚えてないけどネット、CATV、電話全部込みて安くなりますよと言ってたから
ネットは繋がればいいテレビも映ればいい、安ければいい層は行くかもなと…

俺みたいな情弱相手なら合法的に部屋に入り込んで営業できんだもん
まぁ世間はこんなこともありなんだなぁそういうのが勝つんだなぁといい体験できたと思ってるけど

581 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-acvo):2020/08/20(木) 12:53:04 ID:qbu2Sgvg0.net
長々と語りすぎたすまん

582 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 13:17:51.82 ID:hjkBnrNx0.net
BS/CS放送がパススルーじゃないとPT3のチューナーが活かせないじゃん
録画もSTB経由じゃ小回り利かないしめんどくさいじゃん

583 :名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-6wnQ):2020/08/20(木) 13:44:47 ID:hsoWw6C8d.net
昔JCOMの入ったマンション使ってたけど、なぜか点検しに来ても営業一切されなかったな
テレビ端子に機械繋いで信号レベルかチェックして終わりだった

584 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 14:08:20.23 ID:hjkBnrNx0.net
点検商法もバレてきたんかな
アンンテナレベルの確認はテレビ本体でも確認できるしね

映らなくなったら管理会社経由で依頼する位の慎重さが必要だな
女、子供、年寄を守れ むやみに部屋に入れるご時世じゃない

585 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 15:54:37.15 ID:Yjs6mRXy0.net
ぶっちゃけあと何年使えます?
3年くらい?

586 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 16:01:08.40 ID:nuq0z8FB0.net
放送波停止とか変更決まってるの?

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f61-Dag0):2020/08/20(木) 18:20:24 ID:GpB9YS2x0.net
放送波がデジタルからアナログへ戻るらしいな
デジタル放送が始まってから脳腫瘍患者が増えたらしい
尖ったデジタル波が生物に悪影響を及ぼすんだと

588 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe3-Is5t):2020/08/20(木) 18:22:08 ID:bd4FmeJ+M.net
>>584
CN比ならともかく、チャンネルごとの電解強度出せるテレビなんてあるの?

589 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 18:46:56.05 ID:XFFWwTVk0.net
>>587
ああ、犠牲者発見

590 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 18:48:50.07 ID:tuB+MRRM0.net
そうかそうか

591 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 18:57:50.43 ID:bd4FmeJ+M.net
尖ったデジタル波ってなんだろう?

592 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 19:10:00.49 ID:AXsZKSE+d.net
>>566
しなくていいです、だなw
まあ俺も二回くらい相手したことがあるのであのウザさは分かるが、向こうの気持ちも少しは分かるので、五分くらいは聞いてやることにしている

593 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 19:56:31.19 ID:rMMUB2eO0.net
>>587
ティンホイル・ハットを被れ
http://momi4.momi3.net/dqn/src/1597920956824.jpg

594 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 20:30:43.07 ID:kWrRYr7y0.net
>>515
新潟なら弥彦山のてっぺんが目視できる環境ならそんなに問題なくね
屋根裏にマスプロU206設置してるけど降雪積雪あったってドロップ無し

595 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 22:00:55.18 ID:bnSVvgtY0.net
MSI、AMD A520チップセットマザーボード計3種の国内発売日確定
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0820/359548
A520M PRO-C DASH 市場想定売価税抜8,000円(10月上旬発売)

596 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 22:19:34.74 ID:GB12/Zq30.net
やっぱりシンプルがいいよねぇ、RGBとかWifiとかゴテゴテしてないのがいい!

597 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 22:30:55.79 ID:dZRaPGkX0.net
ソフトエンコなのにくっそ速かった
ttps://www.gigafree.net/media/me/Compress.html

598 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 22:44:42.86 ID:cXZG5vSx0.net
>>>595
国内販売確定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
しかし10月かーーー
つまり4700Gリテールは10月発売が濃厚なのか・・・

さーてちょうどいいケース探すぜ!
もちろんキラキラにするのでサイドはガラスで!
やはりアクリルよりガラスのが透明度が上だからな(`・ω・´)

599 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 22:49:26.49 ID:QiRLDMxa0.net
TDP35WのRyzenが手に入れば完璧なんだけどなぁ…

600 :名無しさん@編集中 :2020/08/20(木) 23:32:21.91 ID:XbVYOYex0.net
俺は今のPCが壊れるまでの保険と言うか脳内エアプ―で組むだけだけどな

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-n+O8):2020/08/21(金) 01:25:46 ID:6xMmCNMz0.net
>>597
どんだけ速いのかインストしたけど、ビックリするほど遅かったじゃないかw
A's Video Converterならもっと速いぞ
4分43秒のTSファイルを変換(Faster encodeが画質悪すぎたのでBetter qualityモードでテスト)
Compress 7分30秒
A's Video Converter1分20秒
A's Video ConverterNVIDIAのグラボが載ってれば40秒で終わる

Better qualityでもインターレースやフレーム補完機能が無いのでかなり画質は酷いと思った

602 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 01:37:52.00 ID:Wy45LJPd0.net
NVIDIA RTX世代ならアニメ一本インタレ解除フィルタ処理して100秒コースだもんなぁ…速度は比べちゃいかんと思う

603 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 03:04:39.68 ID:6xMmCNMz0.net
まぁ言いたかったのは
ソフトエンコでもCompressよりA's Video Converterが6倍速く高画質だと言う所なんだけどね。
昔は録画時間と同じなら速い!と言われていた時代もあったよねw

604 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 04:50:57.76 ID:Tsm1HN1B0.net
2021年にINTEL次期CPU Rocket Lake-Sが出て内蔵GPUがXe世代になるまではいまのままでいいや
QSVが更に高速化高画質化されてnVIDIAのGPUをつまなくても高速、低消費電力、高画質でやってくれる時代を望む

605 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff60-IEoI):2020/08/21(金) 05:24:12 ID:Am7fjVb60.net
CPUが進化してもGPUエンコに敵わない不思議

606 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 06:31:51.03 ID:T4uwsw200.net
Rocket Lake-Sは、チップセットから生えてるのはPCIe3.0のままなんだっけ?

607 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 07:07:32.12 ID:w38eJBUs0.net
Rocket Lake-SはLGA1200ソケットのままだけれど、PCIe4.0になるのでチップセットは500番台になるよ
あとメモリ周りも速くなるといわれている
当然ながらエンコードに影響のあるPCIeSSDなどのI/Oも高速化されるので良い影響がでると思われる
てか今の現行10世代がなにもかも中途半端過ぎて萎える
熱い、消費電力やばい、内蔵GPUは旧世代のまま、そのくせマザボ買い替え必須

608 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 07:25:52.52 ID:rZQsoGmq0.net
Intelは無茶してクロック上げて熱くなった後、いい製品が出る・・・多分
じっちゃんがプレスコットを思い出せと言っていた
それまではAMDの天下だねぃ。IceLake発表会でも認めてたしな(´・ω・`)

609 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 07:40:26.43 ID:WrS9Au1V0.net
>>598
>>599
4650G TDP35W 出てるけどな。
ニコイチCPUより4コア10Wでないかな。

610 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 07:54:10.83 ID:T4uwsw200.net
>>607
CPUから生えてるのはPCIe4.0って事でしょ?

611 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 09:26:29.61 ID:RXJvbuVLM.net
>>607
まるでBroadwell

612 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 09:27:16.52 ID:RXJvbuVLM.net
>>608
IntelもAMDもどちらも勝つとサボる悪い癖がある。

613 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 09:37:03.67 ID:9i3i/s1V0.net
次もCPUコアは14nmのまま(iGPUは10nm)だから熱電力で危うさはあるけれど、
6世代〜10世代まで続いたSkylakeコアが終焉して新コアになるので期待してる

614 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 09:39:37.51 ID:9i3i/s1V0.net
Broadwellとは違うよ、iGPUだけをとりかえたわけじゃない
コア設計がWillow Coveに一新されて別物になる

615 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 09:42:50.25 ID:RXJvbuVLM.net
>>598
透明度はアクリルの方が高かった気がする

616 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 10:34:32.57 ID:jMmleHWQ0.net
高級感はガラスだな、圧倒的に

617 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 10:51:13.84 ID:Am7fjVb60.net
アクリルは傷が付きやすいから最近流行りの強化ガラスでOK

618 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 11:35:36.95 ID:KyEwQf5f0.net
ウィルスがこわいのでアクリル板にします

619 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 11:41:18.52 ID:K7kzmmSh0.net
水族館のでかい水槽はアクリルだな

620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f32-YpYZ):2020/08/21(金) 15:49:13 ID:zkzIzQHo0.net
>>595
欲しいのはPCIスロットだけなんだが…

シリアルポート:要らない
VGA(D-Sub15ピン):要らない
DVI-D:要らない
PS/2コネクタ:要らない
オーディオ端子:要らない

621 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f69-OQVS):2020/08/21(金) 15:58:46 ID:gytWRSGp0.net
要らないなら使わなければよくね?

622 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 17:28:49.03 ID:eoXrXuMp0.net
業務用だから寧ろレガシーポートが無いと用無しだろ。
これにパラレルポートをつけても良いくらい。
シリアルは古いプリンターや測定器など繋ぐのに必須だし。

業務用PCってのは相手が古い・産業用規格だって事が重要。USB接続できる機器は多くないし。

623 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 17:30:21.50 ID:H2VBX2p30.net
コンシュマーなものなのに業務用????

624 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 17:30:52.29 ID:H2VBX2p30.net
コンシューマーだな

625 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 17:39:10.21 ID:KwzW2h330.net
業務スレじゃないしな・・・PT1/PT2/PT3の話に戻してくれよ
暑さでおかしくなったか?

626 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 17:39:57.76 ID:0KTNxZC/M.net
>>621
全部止められるな。

627 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 17:44:13.13 ID:0KTNxZC/M.net
最新鋭のMBでシリアルやパラレル欲しいならPCIeのカードでも挿してろよって思う。

628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/21(金) 19:24:05 ID:R8LCLym80.net
しかしこう、PCIスロットがなくなりつつあるこの時代。
PT1、2からの買い替え需要でPT3は売れるんじゃないか?
PT3を製造終了にしたころはまだまだPCIスロットのマザーはいくらでも手に入ったけど
もうかなり探さないと今どきのCPU用のマザーからはなくなってるぞ
アスースソフトの社長さん、作って!

629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-eyK5):2020/08/21(金) 19:31:20 ID:2gtQEiap0.net
しゃっちょさんは、悠々自適の農業だよ・・・(´;ω;`)

630 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 19:40:46.89 ID:R8LCLym80.net
まじかよ、俺のためにちょっと働いてくれよ
プレックスとやらがそれなりに商売になっていて、ちょくちょく新製品も出せるんだからさ
俺はあんな信頼性のないのは買いたくないんだよ
アスースソフトのちゃんとした製品なら二万円、いや14800円くらい出してもいいからさ
社長さん頼むよ

631 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-CvJ5):2020/08/21(金) 19:52:23 ID:YHruglkW0.net
だからチューナーモジュールが製造中止だから無理なんだって
お願いするならシャチョサンより先にシャープの方だっての

632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/21(金) 20:52:03 ID:R8LCLym80.net
なんだって!じゃあプレックスはどういうチューナーを?
アスースソフトのシャチョサンなら別のチューナーでも設計し直せるんじゃ

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-JHA7):2020/08/21(金) 20:56:48 ID:kvIwbdt30.net
エイスースな

634 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-YpYZ):2020/08/21(金) 20:56:56 ID:H2VBX2p30.net
うざいわ

635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f6d-DL+7):2020/08/21(金) 21:02:27 ID:2aqaxnlJ0.net
アザーステック

636 :名無しさん@編集中 :2020/08/21(金) 22:10:07.27 ID:QnccUNzb0.net
>>630
社長も年取るんだよ人間なんだよ。引退したんだから未練がましくループ発言なんてやめてそっとしておいてやれよ
それに人にもの頼みたいならまず親に頼み方を聞いてきなよ
法も何もかも変わった今のこの時代に一度枯れた生産体制を作ってそんな金額じゃ誰もやらないって。相場はその3倍だよ。
ぬるい考えが通用するか自分で調べてクラウドファンディングでもなんでもやってみればいいじゃない
第2の社長って呼ばれるかもよ?

637 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc3-Is5t):2020/08/21(金) 23:41:21 ID:0KTNxZC/M.net
>>628
M4使ってろよ

638 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-dnJV):2020/08/21(金) 23:43:13 ID:nKGiJDuL0.net
たぶんだけどこういう奴ってなにかの間違いでPT3が再生産されて14800円とかで出ても
前は9800円だった高いって言って買わないと思うんだ

639 :名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp73-zBG3):2020/08/22(土) 02:34:01 ID:3Wn2TSN/p.net
半額の惣菜や弁当を買う層は定価では買わないからな。

640 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 05:14:17.37 ID:Vy6ohnJc0.net
>>638
プレクソ使ってる連中なら喜んで買う

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/22(土) 09:38:40 ID:aASTroSP0.net
>>636
ゴホッゴホッ、親は日露戦争で死にましたじゃ

642 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 10:54:13.03 ID:0MOFWnR40.net
>>640
プレ糞は本当にクソw

643 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FF9f-KW/Q):2020/08/22(土) 13:04:57 ID:K5umDjyrF.net
プレ糞使いはPT使いがプレ糞チューナーをライバル視してるから貶めてる
と言う歪んだ認識してるからPT3は買わないだろ

644 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-4lZN):2020/08/22(土) 13:17:51 ID:edBNMt/lM.net
>>628
売ってるときに必要な分買わなかったやつが悪い
俺も含めてな

645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-eyK5):2020/08/22(土) 13:25:46 ID:m06ltAmO0.net
いまさらPT3再生産期待とかw
あるわけないだろw
買ってない自分を恨めよw

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff60-IEoI):2020/08/22(土) 13:34:39 ID:Vy6ohnJc0.net
4K出してくれないからビデオキャプチャーとレコ買ってしまった
見る録るだけなら充分

647 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 15:20:40.23 ID:aASTroSP0.net
>>644
なんやて

648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f73-KCZZ):2020/08/22(土) 15:42:20 ID:ze5FDoon0.net
PCIeにPCIとのハードウェアレベルでの互換性を持たせなかったintelが一番悪い
PCIとか名乗ってるくせに

649 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 17:05:01.35 ID:hadCcsVN0.net
生産終了だと「あ〜、もう作ってないのか〜」って思うけど、生産中止って聞くと
何か不具合でもあったのか?と思ってしまうわ

650 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 17:26:31.85 ID:SJgfN6SVM.net
>>648
ソフトウェアレベルで互換性を持たせたから
変換Chipで難なく使えるだろうが

651 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 17:31:45.77 ID:QzbZWSbE0.net
>>595
Digital Devices Max M4購入してPT2退役させようとしてたのに、こんなの出るから現役続行決定してしまった・・・

共存できるよね・・・?

652 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 17:47:08.19 ID:gZ1+bNzb0.net
知能が低いとM4の設定ができないからよかったな

653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/22(土) 20:32:18 ID:/4602FTV0.net
>>652
うっせい、ばか

654 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 22:12:51.70 ID:sfC4C+/Q0.net
>>652
うっせい、ばか

655 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 22:50:15.01 ID:qP6z8RL80.net
>>652
うっせい、ばか

656 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 22:53:13.49 ID:EKI43oqOd.net
>>652
うっせい、ばか

657 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 22:54:07.75 ID:ukCvb59z0.net
>>652
うっせい、ばか

658 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 22:54:24.20 ID:lzVPsMTm0.net
>>652
うっせい、ばか

659 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-YieA):2020/08/22(土) 23:05:56 ID:6LqHhilwM.net
(おこころにおゆとりをおもちなさい……)

660 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f07-n+O8):2020/08/22(土) 23:13:39 ID:szkRGUJ/0.net
心に愛がなければ

661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f32-YpYZ):2020/08/22(土) 23:18:19 ID:TKz2egJE0.net
知能が低いって…
PT2/PT3と同じレベルの難易度だろ??

662 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 23:31:51.31 ID:wMWH6kL0M.net
>>652
ブーメランで草
知能がひくくないとそんな書き込みしないよ

663 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 23:45:49.50 ID:je5Gs1y30.net
>>652 がM4使うのに苦労したか使えてないって事だろ?それかスレ覗いて俺には無理ってエアプ―してるか・・・
友達に言われたんだろうなぁ。お前は知能が低いって。それでショックを受けてこんなことに…警察の厄介になるなよ

664 :名無しさん@編集中 :2020/08/22(土) 23:55:32.03 ID:xkN2gzdg0.net
プレ糞も2台ほど使ってたからわかる
PTシリーズは苦労せずに安心して使えることを

665 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 02:17:20.47 ID:LF7rPzXCM.net
>>661
M4を複数枚挿してPTみたいなチューナ指定運用するには、HWAddress書かないといけないから複数枚運用はPTに比べるとかなり面倒。
HWアドレスはPC毎に違うし、同じPCでもスロット単位で変わるから何やってるかわかってない奴には厳しいと思う。
1枚しか積んでないか、複数枚差しでも1枚目に録画集中しても良いならそこまででもない。

666 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f24-YpYZ):2020/08/23(日) 06:39:09 ID:lS1nRQRt0.net
>>664
だがUSBの利便性にはかなわんよ。

667 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-Cbqv):2020/08/23(日) 07:33:20 ID:4UfWw0s9M.net
USBチューナ使う層のほとんどはここにこないだろう

668 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-GtA7):2020/08/23(日) 07:56:38 ID:dfC6WJsP0.net
うっせい、ばかチューナー?

669 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f69-OQVS):2020/08/23(日) 08:19:03 ID:ojI2QtxJ0.net
USB接続だけはいらないっす

670 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 09:21:16.13 ID:2Qlca8sy0.net
>>666
意味不明。
利便性より安定性だろ。
PT3はノートラブルだぞ。

671 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 09:29:02.92 ID:jIytYMrX0.net
チューナーをUSBにする意味が全くないからなw
なんの恩恵もないし、無駄にポートふさぐだけ

672 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 09:32:36.02 ID:pltWEtUs0.net
急にBSが入らなくなった!と思ったら気象の影響か

673 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 09:33:51.92 ID:hzlrEe4y0.net
下痢ゴーだとテレビのほうがすぐ電波だめ男になる。
PT2はほとんどの場合だいじょうび。

674 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 09:36:32.13 ID:pltWEtUs0.net
昨年の台風でも余裕で映ってたのに
よほど天候がヤバいのか

675 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 09:57:23.31 ID:hIXzBfoz0.net
PT3で昨日夕方にBS番組を録画してたけど雷雨のせいかドロップが出た
バックアップでPT2でも録画してたけどこっちはドロップ無し
やっぱりPT2は粘るね

676 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 10:17:14.01 ID:rPbTtPJL0.net
地方だとごく稀に地上波もかなりの荒天の際にドロップすることがある
キー局→ローカル局間のマイクロ波伝送路で撹乱されるんだと思ってるけど
実際のところどうなんだろう?
そういう幹線こそ光回線化してたりせんのかな

677 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 10:25:33.80 ID:YqNMyICR0.net
うちも昨日17:30ころに80mm/hのゲリラ豪雨きたけどBSで600超えのドロップしてたな…
最近これくらいの夕立といえない豪雨結構頻繁にくるからきついわ

678 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 14:09:01.12 ID:h/kED9cA0.net
PT3の代替品ってあるの?
PT2は持ってるけど、そろそろPC買い換えたい

679 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 14:17:10.66 ID:YqNMyICR0.net
PT3を抱えて墓に入れ

680 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 15:06:02.59 ID:q7ey96yr0.net
>>678
PCIスロット付きのマザボを選べ

681 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:08:30.02 ID:oQO/uNZi0.net
Bonのバッファリングが糞だからな
Pt3は当初モロにその影響受けて9千円まで値段下がった

682 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:11:25.74 ID:pltWEtUs0.net
転売屋が買い占められないほど量産したから在庫がだぶついて
相場が下がっただけだろ

683 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:19:20.73 ID:/wXI47NE0.net
前にX470GTA確保しておいて良かったわ。もう売ってないし
PCI2本あればPT2が2枚刺せる。2本有るマザーは滅多に見かけない

684 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:20:15.38 ID:oQO/uNZi0.net
違うよ
当初はドロップまみれで使い物にならなかったので投げ売りされてた

685 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:21:21.32 ID:2Dgi0fez0.net
おまかん だろ。

686 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:25:22.51 ID:oQO/uNZi0.net
いや皆悩んでたぞ
なんでドロップ出るか解らないって
当時のログ見れば解る
そのあとBonのバッファサイズがでかすぎたか小さすぎたのが原因だったと判明したはず

687 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:31:32.61 ID:medPA1HM0.net
凡ドラが糞で投げ売りされてたなんて聞いたことねえよ

688 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:34:33.04 ID:Nt5WQOPB0.net
ドロップで悩んだことなんて一度もないわ

689 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:37:18.92 ID:/wXI47NE0.net
PT3は殆どドロップしないね。PT2はローチャンネルが弱めだからMX16chがタクシーで出ることも有るけどね

690 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 16:54:42.93 ID:SElHd4zV0.net
ドロップなんか数年見てないな

691 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 17:01:07.82 ID:NetHjLz50.net
マジかよ数年大雨の時録画しないとかどんな確率だよ

692 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 17:14:11.02 ID:2Dgi0fez0.net
2012年6月15日発売

凡ドラ履歴
12/06/18 お試し人柱版2
・処理を少し効率化
・DMA転送エラーで再試行する処理追加(発生するとドロップします)



12/07/15 お試し人柱版4
・SDK 0.96対応
・内部処理調整

俺は人柱版4からのスタートだけど、ど安定。

発売3日後に対策された現象なら、投げ売りなんてないだろうな。

693 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 17:26:35.99 ID:medPA1HM0.net
どっかの工作員が馬脚を晒してて笑う

694 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 17:27:00.35 ID:medPA1HM0.net
ドロップなんかしねえよな笑

695 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 17:53:18.05 ID:RTinlLEx0.net
ボンドラはVirtualPT使ってるわ
更新ないけど色々と便利なので
豪雨と放送局由来(BS11EITとか)以外のドロップもない

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-n+O8):2020/08/23(日) 18:09:03 ID:kosbpD6n0.net
>>684
恥ずかしい奴だなw

697 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 19:49:09.31 ID:oQO/uNZi0.net
キミらとは世界線が違うようだ

698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffe-YieA):2020/08/23(日) 19:53:01 ID:2Dgi0fez0.net
ああ、赤いPT3の話かな?

じゃぁ、俺はなんも分からんわ。

699 :名無しさん@編集中 :2020/08/23(日) 20:49:54.50 ID:ul2t9SVS0.net
PCIは産業用途で無くなることは無いから安心してたりする。
PT1かPT2を買い増ししておきたいが、微妙に高い。。

700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-EC9g):2020/08/23(日) 21:40:21 ID:ia5KUHyp0.net
>>699
5000円くらいで良品買えるだろw

701 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 01:25:47.60 ID:JhDDR9WK0.net
スマホからPT3にアクセスしたりEDCBの録画にアクセスしたりどうするのが一番いい?

702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-Dag0):2020/08/24(月) 01:49:15 ID:ohR/IFa40.net
>>700
5000円くらいで買いたいんだけど、オーバーしていく。
たまに落札できている人も居るみたいだけど、自分が参戦すると5500円オーバーとか行って脱落する。

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-IEoI):2020/08/24(月) 01:53:19 ID:4bRihezk0.net
スマホでPT3を直接どうしたいのかは理解できんが、外出先からストリーミングで見たいとかならこのあたりから勉強してみては?
録画予約は解説読んでブラウザアクセスの設定すればできるだろうし、知識とチャレンジのみだね

地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592685644/

704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb0-Cbqv):2020/08/24(月) 01:53:55 ID:sK3FmnqB0.net
1時間働くだけでそれ以上稼げるのになんだかなぁ

705 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 02:33:30.89 ID:u9Apccvr0.net
>>675
3は所詮シリコンだからな・・・ orz

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-n+O8):2020/08/24(月) 08:55:25 ID:pSLR6pdg0.net
>>701
グーグル

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-IEoI):2020/08/24(月) 09:33:45 ID:b3G6BN4A0.net
>>702
そりゃ普通に転売屋自身が上げるにきまってる。1万以下で買えたらラッキーくらいだろ。俺が見つけても入札するし。
釣り上げるだけ釣り上げてついてこないと、「最高入札者が辞退した」とか「出品予定の予備がありますけどその値段でどうですか?」って連絡が来る
その金額を読むんだ!

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb0-Cbqv):2020/08/24(月) 09:43:17 ID:sK3FmnqB0.net
>>707
こんなやすいので釣り上げしてるのなんかほとんどいないのに決め付け妄想怖いな

709 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-Is5t):2020/08/24(月) 09:46:15 ID:69w+CxxGM.net
>>671
ノートパソコンでも使ってるのか?

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2d-qjK0):2020/08/24(月) 09:52:46 ID:hwLD8Hjq0.net
殺伐としたスレに偉大なUSBチューナーが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

711 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 10:04:50.40 ID:5LHnbdPeM.net
>>710
羊羹キャストオフしてから出直しておいで
うちの凡も羊羹病が出た

712 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 10:34:21.13 ID:JAZ/VWzt0.net
変態内蔵USBチューナーも忘れないで

713 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 10:45:36.32 ID:dWjeDBTea.net
PCの後ろからアンテナが4本も8本も生えてるのはビジュアルが美しくないので
外付けにはちょい憧れ

714 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 10:46:34.65 ID:hwLD8Hjq0.net
外付けの方がずっとグチャグチャになるぞ

715 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/24(月) 11:41:53 ID:zT1dHv650.net
プレックスのやつってPCIエクスプレスからは電源だけ取って
データ通信はUSBでやってるんだよね。だったら外付けのと性能的には一緒。
と考えていいかな?
内蔵することでスッキリするというメリットしか感じられないけど。外付けにするより
カードにする方が安上がりなのかね。

716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-dnJV):2020/08/24(月) 12:05:49 ID:POuyeBXE0.net
外付けは地味に設置場所食うから内蔵できるなら内蔵できた方がいいわ
あと後ろから生えてるケーブルなんか普段見えないから気にするほどでもないし

717 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 12:36:00.80 ID:11Dd44G+0.net
なんでUSB接続やねんって
言える社員がいたらPTxなんて過去のモノになってたかもな

718 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 12:37:39.80 ID:EOFtaqgga.net
なら宅内で無線にしろ
ファミコン用のやつとかあったなw

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-P1D5):2020/08/24(月) 18:41:56 ID:+9Sd2TdN0.net
離れてたけど、久しぶりにPC買い換えて新調するなら今どれ買えばいいのだろう?今ストップ期?

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-eyK5):2020/08/24(月) 20:20:25 ID:b/PWz8bX0.net
MSIのPCIスロット付きマザボ
4Kデュエルモニタできないじゃん!
せめてHDMI×2にしてよ!

ここはやはりバイトスターにお願いするしかないね

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-NbTy):2020/08/24(月) 22:19:32 ID:bYOauwPu0.net
現行、PCI付きで最新最強のお勧めマザボってどれ

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-RTUg):2020/08/24(月) 22:30:01 ID:UyPdgzmm0.net
用途によるでしょ、自分は>720とか1ミリも同意できないし
Pro H410M-C/CSMにPentiumかi3あたり乗せて
PT2二枚挿しで録画専用機にしたいなって思うけど

723 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 23:11:39.85 ID:69w+CxxGM.net
いいかげん、PT3かM4にしちまえよ

724 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 23:26:14.40 ID:S4NRKd9u0.net
>>721
B550GTA
PCIスロットはATXマザーの最下部スロットを使うから
そこが使えるPCケースでないとだめだよ

725 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 00:01:24.60 ID:a69FTdV00.net
>>620
A520M PRO-C DASH

726 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 01:01:24.38 ID:6qOWr8ob0.net
>>715
そりゃ、まともにUSB外付けにしたら、電源の設計も大変だし、
筐体にも入れなきゃいけないし、かなりコストは上がる
組み立ても梱包も楽だし、コスト的には、PCIやPCIexの方が圧倒的に有利

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/25(火) 04:29:29 ID:Bd22mfFy0.net
USBから供給される電源も、ものによって違ったりするしね
たかがMIDIキーボードでもUSB3.0じゃないと動かない
なんてこともあるし

728 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 17:20:34.56 ID:QY/Ob3WcM.net
何言ってるんだろう?

729 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe3-Y2xO):2020/08/25(火) 17:35:00 ID:lD5Zkb53M.net
プレ糞の現行USB接続チューナーはマザボで相性出るし修正もされないからゴミ中のゴミ

730 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 19:12:11.50 ID:Bd22mfFy0.net
>>728
色々なこと

731 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 19:55:57.43 ID:wyw/07iB0.net
マザーの相性って言ってもPT2に比べたら選択肢多そう

732 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:14:00.29 ID:M9CJESOV0.net
マザードゥユーリメンバージオールドボードー

733 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:17:44.35 ID:dp17aVHl0.net
スリープや休止して運用している人はどの程度いるのだろう
24時間つけっぱ運用だと電気代が気になる

734 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:56:50.40 ID:QksUj9gS0.net
気になるなら自分で測って掛け算すればいい
環境によって月に缶コーヒー数本分で復帰エラーから解放されるもいるから良い悪いじゃない
明かりが必要な時間を1時間早く寝て1時間早く起きたほうがよほど省エネ

735 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 21:03:18.99 ID:SaRQ3HvD0.net
ていうかSSDで休止とかやらないっしょ

736 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 21:12:59.31 ID:g/Y+tDcRM.net
>>721
B550GTA
安定してる。

737 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 21:52:44.04 ID:AMov+kdO0.net
>>733
24時間つけっぱなし
J50005でシステムに2.5インチSSD、録画用に4TB HDDのほぼ最小構成
いつでもPCついてるのはちょっとした調べものしたいときなど何かと便利
スマホで調べることも多いけどPC使ったほうが楽なことも多い

738 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 22:29:52.99 ID:QY/Ob3WcM.net
電気代は安定運用のための経費。

739 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 22:31:05.01 ID:AjipTEeh0.net
つけっぱでいいならshareやる

740 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 22:37:51.24 ID:A8fGi3fx0.net
24時間つけてても日30円位じゃないかなw

741 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 23:57:29.42 ID:osowF70K0.net
終夜運転しかやったことない。
他のサーバもあるので、UPSもPT導入前からデフォで1500W使ってバッテリー交換何度もしてる。

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59da-xiBb):2020/08/26(水) 01:10:49 ID:Yi2eCsxy0.net
録画鯖を24時間付けてるが、電気代は3000円ぐらい増えてるかな
PCの電気というよりはエアコン代が掛かる。当然真夏の灼熱対応するので24時間入れっぱなしだからね

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-jEgP):2020/08/26(水) 01:16:55 ID:xqVil8i00.net
dellの安サーバでXPの時は8年間休止からの復帰トラブルゼロで動いてたな
壊れたので今年10にしたら気がつくと止まってるという状態
今じゃろくに録画もしないので気がつくのが遅れていつから
止まってたのかも良くわからんという

744 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 07:42:35.54 ID:ey1b9S80d.net
>>732
マザボ風に飛ばされるとかなかなか無いな。

745 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-1etN):2020/08/26(水) 08:48:31 ID:Ao0pe75Ba.net
一時間当たり100Wを24時間使うと一か月で1728円ぐらいだな

746 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 08:52:56.35 ID:0D8Na58C0.net
1時間当たりって書かなくても良くねw

747 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 11:22:21.59 ID:o/h8OhKi0.net
スリープも0Wではないし、アイドルでもモニターオフでGPU寝てますし40Wは超えないと思いますしHDD複数台とか付けてないと思いますしおすし
電気代気になるならこんなところで聞かずさっさとスリープさせればいいって事ョ

748 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:52:36.04 ID:oQZ2dqQjM.net
>>742
出掛ければ?45度超えても別に壊れないから。

749 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:54:51.86 ID:sTbR16xu0.net
>>742
エアコンなしの部屋で常時稼働させてるけど?

750 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:55:55.22 ID:8DDvUHuj0.net
>>749
それどこの北国だよ

751 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:59:07.07 ID:2Q+xzVoQ0.net
まあ普通に動くけど傷みはすすむわな

752 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:00:53.35 ID:stWAJDRv0.net
アホが多いな、ココ
HDDでもFANを平行に当てれば温度なんか10度は下がる

753 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:06:50.01 ID:o1Jc66oS0.net
PTならゆるゆるファン当てとくだけで十分でしょ

754 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:09:38.73 ID:SbT09Npf0.net
チューナーも冷やしてやれよ

755 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:28:26.16 ID:sTbR16xu0.net
HDDとチューナーに向けてFANつけてるよ
G4560でCPUクーラーは虎徹ファンレスにしてる
部屋にクーラーはいらんな
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
Date : 2020/08/26 14:27:27
-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) SPCC Solid State Disk : 120.0 GB [0/0/0, pd1]
(2) WDC WD80EFZX-68UW8N0 : 8001.5 GB [1/0/0, pd1] - wd
(3) WDC WD80EFZX-68UW8N0 : 8001.5 GB [2/0/0, pd1] - wd

756 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:33:57.37 ID:5xTYaTPu0.net
うちの低スぺ録画PC
録画中に誤ってマウスをテーブルから落とす
すると録画中のドラマがマウス落下からドロップだらけのガタガタ動画になってしまう
仕方ないのでとりあえず録画が終わってから再起動
すると今度はスリープ復帰を繰り返す病に…
いろいろ試行錯誤した結果
起動中に外付け2.5インチHDDを刺し抜きしてからスリープをすると
通常に戻った

まぁハードディスクレコーダーでいいって言う奴の気持ちもわかるは

757 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:42:30.24 ID:TZEStUpk0.net
録画PCにマウス?
そこはRDPじゃないのかね

758 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:44:47.35 ID:sTbR16xu0.net
>>756
すまん、辛辣な言葉かもしれんけどかける言葉はこれしかないんだ
糞環境乙

759 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:51:04.94 ID:5xTYaTPu0.net
>>758
録画がガタガタになったのはくそPCのせいだけど
スリープ復帰を繰り返すのはお前のPCでもおそらく起こるぞ

760 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:53:14.85 ID:TZEStUpk0.net
スリープ復帰は繰り返さないがなw
おそらく使用者もポンコツの糞だからだろ

761 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:54:09.88 ID:sTbR16xu0.net
>>759
スリープ状態で使ってたこともあるけどそんな現象は起こってないし発生しても対処方法見つけて運用するからこっちの心配は1mmもいらないよ

762 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:58:36.77 ID:5xTYaTPu0.net
常時稼働に逃げた奴がどんなけおるとおもってんねん

763 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:01:17.90 ID:nPhKFGtp0.net
スリープ復帰したら再起動する設定にしてるわ
EDCBで

764 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:04:10.99 ID:sTbR16xu0.net
やばいのにレスしたようだ

765 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:05:16.48 ID:TZEStUpk0.net
そこは逃げたとかとは違うよね?
クライアントで視聴するとかロケフリ使うとか用途でいちいちスリープから起こすのがめんどくさい人は常時稼働だな

766 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:08:24.76 ID:5xTYaTPu0.net
Kernel-Power 137
システム ファームウェアがスリープ状態への移行 (S4) の際にプロセッサの MTRR (Memory Type Range Registers) を変更しました。これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。

このエラーでスリープしたあと1分後ぐらいに復帰
これで困ってるやつは大抵解決してない
俺のPCもまた触ると時期になると思われ
録画はちゃんとしよるからまだ救いだな

767 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:15:45.02 ID:TZEStUpk0.net
ポンコツだからか解決できないのでは?

768 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:22:35.46 ID:GWW1juU30.net
KP関連は解決方法ってのはない
電源からマザー・メモリと、出なくなるまでパーツ変えるしかないw

769 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:24:17.38 ID:TZEStUpk0.net
え?別にハードウエアだけが起因じゃないけど?

770 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:37:21.91 ID:GWW1juU30.net
お前みたいな「ポンコツ」なら、なおさら解決できないだろうな

771 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:38:31.58 ID:TZEStUpk0.net
切り分けできないポンコツくんに言われちゃったな

772 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:42:13.85 ID:5xTYaTPu0.net
ポンコツ言うな!
なんか腹が立ってきたわ

773 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:49:37.65 ID:8K3L/NpIM.net
俺もPT3の後継作れないポンコツやから落ち着け

774 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 19:17:29.51 ID:5xTYaTPu0.net
スリープは解除されるけど休止ってどうなんだろう?
休止でも全然いいんだけどな

775 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 19:31:47.04 ID:fll4SLL/0.net
tsファイルをエンコなしで切り貼りするソフトってみんなは
何を使ってるの?

776 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 19:37:10.92 ID:0PwkX34L0.net
TMPGEnc MPEG Editor 3

777 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 20:06:53.19 ID:lZWoLV//0.net
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597081414/

778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 026d-5vzm):2020/08/26(水) 21:01:14 ID:1eZZcvCH0.net
01-はキティ害

779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-yRqa):2020/08/26(水) 21:13:07 ID:zDYGoyab0.net
>>774
ハイブリッドスリープしてる人はいるんじゃない
自分はpowercfg /h offでhiberfil.sys消して、休止、
高速スタートアップハイブリッドスリープを一括で
無効にしてしまってるけど

780 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 028e-Tqwu):2020/08/26(水) 23:52:08 ID:1eOHChpQ0.net
そして今度はハイブリッドスリープでSSDの寿命が!っていうのが現れる

781 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 07:05:25.75 ID:ZVFmBv9L0.net
漢は黙って点けっ放し!

782 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e60-Tqwu):2020/08/27(木) 10:01:13 ID:uBpV+goh0.net
>>780
ノートパソコンで、それやったら数か月で残り50%になった860EVO

783 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:37:27.88 ID:oqueKyDcM.net
>>757
録画機含めサーバにKVM繋がってること自体は普段リモート作業でも特におかしいことではない。
邪魔orBMCあるからいらないor専用に割当出来ないから繋いでない人が多いってだけ。

784 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:40:49.30 ID:zC829IEI0.net
日本語で

785 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:44:52.90 ID:5wyRs55L0.net
>>783
不具合出るのわかっててマウス繋いでいるのはただの馬鹿だろ

786 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:46:10.02 ID:zC829IEI0.net
要するにポンコツ

787 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:49:20.80 ID:CaP38H4h0.net
サーバにキーボマウス繋ぐのは状況によりけりやで!
以上
でBMCってなに?

788 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:50:14.94 ID:zC829IEI0.net
どうでもいいいけど、あのポンコツくんがそんな事考えているとは思えんわ

789 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nUCc):2020/08/27(木) 11:45:01 ID:oqueKyDcM.net
>>787
IPMIとか、Intel AMTとかを実現するコントローラ。他にも色々あるしそっちのが有名だけど。
リモートで電源ON/OFFや、OS起動してなくても画面転送してOSインストールとか出来る。

790 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nUCc):2020/08/27(木) 11:47:05 ID:oqueKyDcM.net
>>785
一般論であって、馬鹿の話はしてない。

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4502-PVbj):2020/08/27(木) 11:48:46 ID:CaP38H4h0.net
誰もが知ってるような感じで出す略語じゃねーとおもうよ

792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-Cm6R):2020/08/27(木) 11:55:12 ID:RHMBlwjp0.net
>>791
え?じゃあBaseboard Management Controllerっていちいち言うのか?
知識がなく知らない言葉を自分で調べる事すらしないで文句言うとかポンコツ以前の問題

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59da-Vquy):2020/08/27(木) 11:58:10 ID:hNPWiD/c0.net
そんな一般論なんて誰も聞いていないしな
ただの知識自慢にしか聞こえんわ

794 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:05:07.98 ID:oqueKyDcM.net
喧嘩すんなよ

795 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:05:35.41 ID:5wyRs55L0.net
専門用語並べ立てて胴に入る嫌なやつって結構いるのなww

796 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:08:36.86 ID:CaP38H4h0.net
>>792
あなたはすごい!

797 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:08:51.52 ID:CaP38H4h0.net
でいいのかな

798 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:10:34.96 ID:RHMBlwjp0.net
>>796
>>783に言えよ
俺は使わん

799 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:39:51.96 ID:L4z0JyT8d.net
NGID:RHMBlwjp0

(ワッチョイ c1b0-Cm6R)

800 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:49:35.31 ID:J1dKJv3ad.net
IPMI(iDRAC, ilo)も知らねえとかもうこの手のやつに手出さないほうがいいんじゃないか?

801 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:51:53.79 ID:RHMBlwjp0.net
>>799
どうぞどうぞ

802 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:52:15.04 ID:YO+qyDTx0.net
家庭内での運用の話で
そんなガチもんのサーバー運用の知識ひけらかしてすげえわ

803 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:53:06.78 ID:uHnTBM1F0.net
vProは特定のi5以上とかに縛られるからな、余ったi7と価格暴落した
QチップセットマザーでIntel AMT機作ってみたけど
「お〜」ってなるだけで録画機に必要性を全く感じないな

804 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 13:40:25.94 ID:JFzOA10P0.net
>>797
東大クイズ王も知らないのに!

805 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 14:05:33.95 ID:J1dKJv3ad.net
TS抜きとかやるくせに鼻毛鯖とか知らないんですかね()

806 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 14:25:13.15 ID:0Mg6vSfr0.net
勝手に復帰はスケジューラに簡単にイジらせないようなスケジュール設定されてる項目をオフにしないと無理

807 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8261-JI6e):2020/08/27(木) 14:32:16 ID:kmrFOuSf0.net
鯖にモニタつなぎたくないからIPMIの有無はでかいわ

808 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nUCc):2020/08/27(木) 14:42:57 ID:0uaCDTl5M.net
IPMI載ってるマザボは値段高いのが難点

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c12d-ad4w):2020/08/27(木) 15:06:09 ID:t3i3j8jD0.net
KVMスイッチで切り替えしてるわ

810 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 15:12:19.42 ID:uHnTBM1F0.net
うちはモニターの入力切替とUSB切替器だな
稼働させてしまったらBIOS焼く時くらいしか
切替えないけど

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd7d-Vquy):2020/08/27(木) 15:41:46 ID:SM227iDE0.net
Windowsリモートデスクトップで自分が必要とする用事は足りてる

812 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-iBsl):2020/08/27(木) 15:44:41 ID:+G/MTgHBa.net
なんなら視聴もリモートデスクトップでするときある

813 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-Nunv):2020/08/27(木) 15:53:06 ID:ypPJkVu+M.net
RDPで試聴ってスムーズに再生する?

814 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 15:57:01.88 ID:+G/MTgHBa.net
意外と普通に見れる

815 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 16:07:12.43 ID:0uaCDTl5M.net
意外と見れる。カクつかないわけではないが紙芝居でもない。

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8261-JI6e):2020/08/27(木) 16:46:18 ID:kmrFOuSf0.net
>>808
拡張カードでもよい

817 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:31:52.57 ID:KIRTEe4g0.net
PT3使いのPCはどうあがいても最小でmini-itx で60Wは必要だからな。

USB接続なら省電力ノートなら24時間運用でも、10円だ

つけっぱなしだとUSB低血圧症もでん。

818 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:39:00.33 ID:7k/JM4Sg0.net
?

819 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:39:53.06 ID:n45jd9H60.net
低血圧症wwwwwwwwwwwwww低温病の間違いだろwwwww

しかも低温病発症するプレゴミクソチューナーは市場からきえてるわwww

820 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:40:18.41 ID:577MYXwY0.net
うちの録画機はM-ATXでPT3 + PT2 + 3.5インチHDD*2でアイドル23W弱なんだけど

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563607253/939

821 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:41:49.47 ID:KIRTEe4g0.net
>>819
そもそも PT3なんて市場にないわ
5万で売ってやろうか

822 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:42:22.24 ID:n45jd9H60.net
てかよくよくよんだら本当に謎でわろったw
J5005等で組めば実質30W以下なんだけど・・・苦笑

823 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:44:22.60 ID:n45jd9H60.net
>>821
あ、ちーーっすw PT3、3枚もってるんで大丈夫っすwwwww

824 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:50:00.60 ID:577MYXwY0.net
ちなみに本気で省電力仕様にするなら
最も電気食いの3.5 HDDをして2.5 HDDかSSDに置き換えればいいだけなので
PT3一枚ならM-ATXでも13〜14Wほどにできる
itxならここから更に3Wくらい削れると思うけど

825 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:52:10.95 ID:33uVp+0T0.net
多少の電気代浮かすのに機材投資のほうがコストがかかる自己満足の世界だな

826 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:59:15.20 ID:7k/JM4Sg0.net
バカは消費電力の足し算もできないんだな、哀れ・・・

827 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:04:48.11 ID:UAUuPl0H0.net
SSDに録画してたら
やっぱり露骨に寿命減っていくん?

828 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:09:22.39 ID:OHFQzFsL0.net
X570+Ryzen9+グラボならアイドル60W、録画中120Wとか普通にあるけど
ITXにPT挿した録画機がアイドル60Wはないでしょ
USBチューナーなら待機1桁Wにするのはそんなに難しくないってのはあるけど

829 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:09:56.25 ID:nZ/EMjp00.net
ものによる SSDに録画してるアホはいないだろうなw
容量が少なすぎ
そのくらい考えればわかるだろw

830 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:11:17.07 ID:577MYXwY0.net
>>820のリンク先に報告してあるけどPT2だと
待機で0.5W程度しか増えないんだよね

831 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:19:25.67 ID:KIRTEe4g0.net
>>820
1録画しかできない産廃PCで23Wか

ノートなら無電源で8時間はもつ

832 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:21:26.75 ID:577MYXwY0.net
PT3 + PT2で1録画しかできない?
触れちゃいけない人か

833 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:23:16.13 ID:nZ/EMjp00.net
「低血圧60W君」もしぶといなw

834 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:30:36.81 ID:KIRTEe4g0.net
>>832
10年前のPC使っているって
どうだけ低層なんだ

835 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:35:25.56 ID:33uVp+0T0.net
i7-8700はまだ3年弱ジャネーノ?

836 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:37:49.25 ID:1mimkVgnp.net
え!?PT3って消費電力すごいの?
そろそろ初導入してみようと思ってたんだけどなぁ。
録画とかじゃなくて視聴専用として。
視聴だけなら軽いのかな?

837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-1etN):2020/08/28(金) 08:39:55 ID:YTpK6Le60.net
誰が低能症じゃコラ

838 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2102-1etN):2020/08/28(金) 08:40:29 ID:33uVp+0T0.net
最大6Wだな

839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e69-CCLI):2020/08/28(金) 08:42:25 ID:577MYXwY0.net
>>836
PT3は挿すと+2W前後
チューナー1器オープンするとそこから+3W程度
視聴時に全体でどれくらい消費電力増えるかは
ほぼ視聴ソフト + ビデオチップ + モニタ解像度
の側で決まると思っていい

840 :名無しさん@編集中 (スップ Sd82-hSpb):2020/08/28(金) 08:43:01 ID:MwDE6Er9d.net
>>828
X570、Ryzen5、グラボでアイドル90Wくらいあるで
まあHDD7台だけど

841 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-5lxe):2020/08/28(金) 08:45:07 ID:EHP5horxM.net
>>829
普通にSSD録画なんだがダメなの?

842 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp51-tTXv):2020/08/28(金) 08:51:21 ID:1mimkVgnp.net
>>839
ご丁寧にありがとうございます。
そんなに電力変わらないんですね。
グラボは古いGTX650しかないので、
オンボードで見たほうが良さげかなぁ。

843 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 09:00:26.37 ID:AoVXngY20.net
>>842
気になるなら抜かないと意味がないと思うよ…
気にせず好きなのを使え

844 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 09:40:53.49 ID:qhlhzk7bM.net
>>827
BX500みたいにTBW少ない奴使ってるとモリモリ減るよ。
ただ、録画頻度とTBW次第。

845 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 11:48:08.11 ID:8wl1stxA0.net
世界最小PT2録画機を作れ

846 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 11:52:37.79 ID:DmBLeuU+a.net
そうやって努力すんのは別にいいけど
スレとか興味ない人巻き込もうとしないでほしい感
noteかyoutubeでやって

847 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 11:57:50.95 ID:GYkDpoi3d.net
そんなに録りめしてどうすんだ?
意味有るのか?

848 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 12:20:55.18 ID:pN1U+e1v0.net
鶏めしうまいよな

849 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 12:24:36.42 ID:saYKprwz0.net
九州名物だよな

850 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 12:58:46.58 ID:nhdwJKvC0.net
>>848-849
>>846

851 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 14:31:10.17 ID:uiA1vAPwa.net
登利平最強伝説

852 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-V0j2):2020/08/28(金) 18:26:39 ID:0hK/dTBPM.net
>>849
それは
かしわ飯じゃね??

853 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 19:29:17.20 ID:kIXH4uvFM.net
>>847
蒐集家の目的にBecause it's there.を超える意味なんか無いよ。

854 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 19:47:13.37 ID:DxmqWHbsd.net
そもそもテレビろくに見てないだろ

855 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 20:15:28.89 ID:OUuUZq110.net
リアルタイムではニュースしか見ない

856 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:15:45.15 ID:qf/REdycM.net
無事B550GTA+Ryzen 9+PT2稼働しました。

857 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:19:52.48 ID:6/yvAN5c0.net
よかったね。次どうぞ。

858 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:22:09.09 ID:xLSASBjl0.net
>>856
Windows7か、やったな

859 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:28:05.45 ID:iEoi4C7S0.net
一日中PCに張り付いて録画してますが俺の人生録画で終わるんじゃないかと心配になってきました

860 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:33:26.63 ID:ULp2HP340.net
PT2診療所

861 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:35:24.37 ID:kIXH4uvFM.net
>>855
リアルタイムではいく年くる年しか見ないな。

862 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 21:48:09.52 ID:Kl4+KTtQ0.net
色んな番組録画してるけど消化するのは大体決まってるな…
アメトーク、水曜日、全力脱力タイムズ、ロンハー、知らない世界あたり
まぁくだらねぇし下衆いけど俺にはお似合いの番組だわ

あとはNHKBSのドキュメンタリー系かな
なんかわざとらしい芸能人のリアクションが嫌いだからここらへんみる

863 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-T5a5):2020/08/28(金) 21:55:38 ID:DmBLeuU+a.net
脱力タイムスなんて見てる時間があったら
エンコパラメータいじって遊ぶわ…

864 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4502-PVbj):2020/08/28(金) 21:59:08 ID:Kl4+KTtQ0.net
俺より人間レベルが上だな

865 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 22:09:29.15 ID:XJ4oMbID0.net
>>862
最後の1行に矛盾を感じる。

866 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 22:25:23.46 ID:Kl4+KTtQ0.net
>>865
ドキュメンタリーってもふれあい街歩きとか深海系しかみてないしな…
お硬いの見始めてもすぐ見るのやめるw

867 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 22:41:42.29 ID:6/yvAN5c0.net
くだらないものに時間かけて、くだらねぇとか言うような老後は送りたくないと思った

868 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 22:46:06.94 ID:Kl4+KTtQ0.net
くだらないけど面白い
そういうものを好む
凡人だしこれで良いかなと思っている

869 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 22:52:19.09 ID:33efA08P0.net
シナぷしゅを1日2回見よ
今日はいきなりアベノマスクが出てたがw

870 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 00:44:42.40 ID:wNREvQvX0.net
>>859
やめたら今までの努力が水泡と化すから続けるように。

871 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM65-nUCc):2020/08/29(土) 02:20:04 ID:Zx6y73xbM.net
タイトルがDrop無く揃えばそれでいい。
中身はあんまり興味ないし、
極端な話中身が真っ白でも気付かないかもしれない。

872 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 09:26:20.86 ID:j2m0/af00.net
くっそ夜中にPCフリーズしてて録画失敗してた
Windows10より7の方が安定してたな

873 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 10:07:27.56 ID:RHBsVzs90.net
おま環

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1b0-QAoz):2020/08/29(土) 10:27:42 ID:YqUzF9N30.net
>>872
すまん、辛辣な言葉かもしれんけどかける言葉はこれしかないんだ
糞環境乙

875 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 11:03:43.07 ID:LP5kWkyn0.net
>>872
夜中にPCフリーズって、冷房を利かせ過ぎだろ

876 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 11:29:31.10 ID:PL6Fli9ad.net
メモリが128MBくらいかな

877 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 11:40:04.12 ID:l1eK2qDi0.net
>>862じゃないけど俺もだいたいドキュメンタリー録って見てる
今年は半分ほどがコロナ関係で加えて8月は戦争テーマの重い大作が集中してバラエティに欠けるが
「ドキュメンタリー」の定義を大きく取れば無用な先入観で堅苦しい印象を持たなくていいし
頭良くなることを期待して視る必要もない
他人の昼メシだってカマキリの着ぐるみ姿の香川照之だって俺の基準ではドキュメンタリー
11月が近づくにつれて日本人にはピンとこないアメリカ大統領選挙関係が増えそうなんだよな…

878 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 12:05:05.19 ID:Zx6y73xbMNIKU.net
>>876
1989年に発売されたMacの最大メモリ容量だな。

879 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 12:35:44.75 ID:NKvw5Z4F0NIKU.net
そら128Kやw
84年やし

880 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 12:56:43.81 ID:dxSC3Ygn0NIKU.net
>>872
そうだなWindows7のまま使えばよかったのに、ホント使えねーやつが管理してるな

881 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM66-z9ll):2020/08/29(土) 13:55:20 ID:91drqjHIMNIKU.net
>>872
情弱自己紹介するなんてドMなの?

882 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 15:33:52.10 ID:G5465VR/dNIKU.net
>>872
おもしろいことを言ったはずなのになw

883 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 15:35:17.32 ID:2xMr1RMO0NIKU.net
やはり録画機はintelに限るな!

884 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 15:42:13.85 ID:+uQ6liRu0NIKU.net
吉川晃司すかんピンウォーク

885 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 15:58:11.98 ID:vcJ11UVD0NIKU.net
モニカ

886 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 16:24:17.14 ID:Db2s+r3TMNIKU.net
>>879
SE/30だから正しい

887 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 17:00:46.14 ID:DlFlvl4o0NIKU.net
こないだの破とQでドロップでたクソが
って思ったら字幕か

ちょっと前のBSプレミアムで放送してたときはドロップでなかったのにな

888 :名無しさん@編集中 (ニククエ 218e-Tqwu):2020/08/29(土) 18:46:13 ID:cQURQdcP0NIKU.net
そんなクソ環境自慢されてもみんな困っちゃう

889 :名無しさん@編集中 (ニククエ a9ad-1etN):2020/08/29(土) 19:06:30 ID:NKvw5Z4F0NIKU.net
SE/30に128Mも載るわけねぇだろw

890 :名無しさん@編集中 (ニククエ ae8f-xiBb):2020/08/29(土) 19:16:44 ID:dNSKxJPM0NIKU.net
元気があれば何でもできる

891 :名無しさん@編集中 (ニククエ c95f-1etN):2020/08/29(土) 20:03:01 ID:laIf5A2r0NIKU.net
>>890
猪木さん、ありがとうございます(ビンタ)

892 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 20:55:51.68 ID:AwQMG4ae0NIKU.net
PT3/TVTest使用中なんだけど
数日前からBSプレミアムだけが途中で映らなくなる症状が出てきた
PC起ち上げて1時間くらいするとEだけがものすごいカウントされて落ちちゃう
普段レベルは13dB/19Mbpsがゼロになってしまう

熱が原因なのかな?
熱だけで特定の周波数チャンネル落ちるってある?
ちなみに2枚挿しで2枚とも同じ
同じケーブルで普通のテレビでなら問題ない

893 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 20:59:52.97 ID:+uQ6liRu0NIKU.net
雷を見たら天龍入場

894 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:01:10.83 ID:S8jJPQSGMNIKU.net
有り得るかどうかで言えばあり得るでしょう
起こっている現象をどう考えていくかが問題なのであって

895 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:02:47.13 ID:l1eK2qDi0NIKU.net
♪1日1歩 3日で3歩 3歩進んで2歩下がる
 じ〜んせいは 1・2・8

操縦席でメガネが歌ってた

896 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:03:09.13 ID:YqUzF9N30NIKU.net
>>892
テレビに刺してるアンテナケーブルをそのまま刺して試そう

897 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:08:43.70 ID:l1eK2qDi0NIKU.net
「吹けよ風 呼べよ嵐」(ピンク・フロイド)が流れたらブッチャー入場
天龍源一郎と三遊亭円楽は中学の同級生

898 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:24:16.75 ID:lUeCU95dMNIKU.net
その円楽は
いい円楽ですか?悪い円楽ですか?

899 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:55:13.33 ID:Db2s+r3TMNIKU.net
普通の安楽です

900 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 21:58:08.19 ID:/6TWFMJt0NIKU.net
>>898
当代の円楽だよ。
その円楽が楽太郎のときに天龍に紹介したのが田上明。

901 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 22:11:46.49 ID:4S5RVmlx0NIKU.net
ホモは黙ってろよw

902 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 22:13:59.14 ID:l1eK2qDi0NIKU.net
正直な>>900に金と銀の円楽が与えられたとさ
おしまい

903 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 22:21:56.86 ID:ARenMkEm0NIKU.net
Mac SE/30ってあったよね 68030搭載モデル

904 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 22:26:45.00 ID:kj/EpRIN0NIKU.net
プロセッサが100MHZくらいだっけ結構良かった

905 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 23:10:09.11 ID:IvG9WVWE0NIKU.net
16MHzじゃなかったっけ?確か
plusが10MHzでciが25MHzだったのは覚えてる

906 :名無しさん@編集中 :2020/08/29(土) 23:30:14.24 ID:X7oJYGKadNIKU.net
そうだそれ
100MHzはPerformaだった

907 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 01:10:53.47 ID:+OQnp/U80.net
MacにPTxが刺さるような勢いだなw

908 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 06:09:34.90 ID:GghzlDQr0.net
PC-9801 に PT2 は刺さるん?
使っていた PC-9801RA2 は 80386DX-16MHz だったような

909 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 06:14:18.20 ID:dWncxdFJ0.net
PCIがあったら刺さるんだろ?
そのころはISAとごっちゃだったころかな?

910 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 08:24:56.37 ID:+LrmWpqq0.net
se/30はあの筐体なのに1スロット搭載だからヴィマージュとか刺せて
拡張性もあるんだぜ

911 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 10:27:38.14 ID:w1gQyemN0.net
98はCバスだな

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29ba-XCIK):2020/08/30(日) 10:44:13 ID:FOKupIb20.net
https://i.imgur.com/2bmJO0O.jpg

913 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW):2020/08/30(日) 10:49:30 ID:gfoXHZI10.net
PCIって一般的なPCに乗り始めたのってPentiumあたりからじゃなかったっけ?
その前だとISAとかVLバスだった記憶、メーカー製だとEISAとかMCAとか

914 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 11:13:43.47 ID:I1sMnn0z0.net
>>907
Macintosh Performaはアナログチューナーカードあったのよ
SONY製造だったからSONYテレビリモコンでMacが起動出来た

915 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-1etN):2020/08/30(日) 11:29:22 ID:+LrmWpqq0.net
マイクロチャネルはIBMだけな。ほぼ普及しなかった
EISAもISAの上位互換でっせ!と勢い込んだほどは普及しなかった
結局ISAの次はPCIだったな
ビデオカードだけはAGPとかあったけど

916 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ad-1etN):2020/08/30(日) 11:39:32 ID:oMu9qm5W0.net
あの時分はテレパソが雨後のタケノコのごとく出とったからな
CanBeだのWoodyだのVisionだの

917 :名無しさん@編集中 (スップ Sd82-XCIK):2020/08/30(日) 12:07:32 ID:TarVZ9tEd.net
ぴゅう太にPT2つきますか

918 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 12:27:28.68 ID:KaWm43Pxa.net
PCIのビデオカードあったけど結局AGPよりも汎用性はあったってことになったな

919 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 12:28:10.71 ID:FOKupIb20.net
ゲームやらないならな

920 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d61-oSi8):2020/08/30(日) 13:54:18 ID:Vy7lZ0q30.net
Voodoo5のPCI版ほしい、、、
PCI積んでる最新マザーはあってもAGP積んでる最新マザーはない

921 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-1etN):2020/08/30(日) 14:02:17 ID:+LrmWpqq0.net
>>917
RX-78にしとけ

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29ba-XCIK):2020/08/30(日) 14:13:46 ID:FOKupIb20.net
>>921
バンダイのだっけ
知らんけど

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN):2020/08/30(日) 15:26:14 ID:PpuYPllv0.net
故障したらどうするんじゃ。
流石にあと10年は戦えない

924 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd7d-Vquy):2020/08/30(日) 15:32:24 ID:dcqU8rQ90.net
おじいちゃんがまちがえて「ぴぴぴんあっとまーく」をくれました
これじゃないってゆったら「こっちのほうがたかい」といわれました
もうたいせんしない

925 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 15:53:30.36 ID:STic0zy00.net
10年とか余裕でしょ
なぜ持たないと思ったの?

926 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 19:10:56.89 ID:FFOeBMKp0.net
>>925
PV3の時は5年ぐらいで壊れたよ

927 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 19:30:16.91 ID:STic0zy00.net
>>926
それのどこが壊れたの?

928 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-1Npq):2020/08/30(日) 20:18:08 ID:jTn+BoxOa.net
>>908
終盤のwin3.1が載ってる9821とかでもISAバスじゃなかったかな〜

929 :名無しさん@編集中 :2020/08/30(日) 20:30:58.66 ID:oMu9qm5W0.net
スロット自体はXシリーズからついとるがな
まあ刺さったところで使えんが

930 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-oSi8):2020/08/30(日) 20:53:32 ID:ZLzo44Fhr.net
>>928
CバスとPCIバスじゃなかった?

931 :928 (アウアウウー Sa85-1Npq):2020/08/30(日) 21:05:08 ID:sLZYP7Xja.net
>>930
失礼、そうでしたね。間違えました!

932 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW aeda-Z60/):2020/08/30(日) 22:25:12 ID:xXQ0NKdP0.net
漢字トーク

933 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-JI6e):2020/08/30(日) 23:16:36 ID:b2CiVWyw0.net
オークション眺めてたけどPT3の玉随分減ったね。
なお、自分は入手しなかった口。

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c12d-ad4w):2020/08/30(日) 23:37:51 ID:hT9a9SGD0.net
必要で入手したら手放すもんでもないからな

935 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 00:29:51.44 ID:Jwpu7Njr0.net
今更中古のPT3買うならDD Max M4買うほうが良いだろう

936 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 02:47:51.79 ID:u7sM6xxK0.net
PT3のがいいですよ。

937 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 07:11:04.66 ID:P2PzYjPu0.net
MAX M4もロープロサイズだと良いんだけど、MAXシリーズだからしゃーないとも思うわ

938 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 11:24:15.11 ID:7qm9IEc0M.net
>>935
スリムケースに入らんから

939 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 13:32:35.58 ID:w36aUoQ80.net
>>935
それ買うくらいならキャプチャボードと家電チューナー

940 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 14:21:13.12 ID:OVrm8vvDM.net
>>935
良いと言うより現実解。

941 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 14:34:14.61 ID:4LX0WqHq0.net
>>939
その選択肢は無い

942 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 15:33:39.01 ID:w36aUoQ80.net
>>941
4Kは意外に安価につくよ
俺はレコーダーにしたから本体にもPCにも録画保存OK

943 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 16:27:17.16 ID:3h0VWatK0.net
キャプチャも4Kもこのスレの話じゃないから

944 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 17:37:23.44 ID:DB7iU88K0.net
PTxはさすがにこれ以上いらないな。壊れたらオクに流して処分してもいいレベル。

それにテレビ番組やアニメの類は配信とロダ徘徊だけですべて手に入る時代になったしな。

945 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 17:45:47.26 ID:V5lW/lsT0.net
>>925
逆になぜ持つ思うのか?
馬鹿じゃねえ

946 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29da-C4K3):2020/08/31(月) 19:19:13 ID:d+owSArM0.net
ロダ徘徊(笑)

947 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 00:13:49.68 ID:SX+PeoQA0.net
>>935
2万円台でBS4Kがサポートされたらありかな?

948 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 01:08:46.47 ID:OKdu27sC0.net
BS4Kって見る価値有るのはNHKBS4Kだけで、民放はほぼ全部アプコンで強引なコンバートしたHDR放送だから色がおかしいぜ

949 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 01:18:47.92 ID:Tkahz/PPM.net
>>948
BS8Kは見てみたいけどチューナー高すぎてワロタ

950 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 03:19:16.33 ID:SX+PeoQA0.net
>>948
そうなのか…
やってる感を出すためだけに
貴重な右旋の帯域が取られれてしまったのか…

951 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 03:55:41.08 ID:vehQanWf0.net
年々雨がきつくなってドロップの嵐だなぁ

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a57d-ifKp):2020/09/01(火) 11:00:34 ID:YODg2vms0.net
>>944
壊れたらオクに流すってどういう事だよ?壊れてたら本当にジャンクだろ

953 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 11:21:46.68 ID:tqVfGJrk0.net
普通にサギやろw

954 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 11:40:00.45 ID:8N26s8jnM.net
>>952
ノークレーム・ノーリターンでお願いします

的なアレ
元々がらくたって意味よジャンクって

955 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 12:00:59.93 ID:8N26s8jnM.net
がらくたというよりは故障品か
どっちもどっちな気はするけど

ダメ元でPT3ジャンク(NC/NR)をソレなりの額で落札して
動作確認してみてやっぱりダメでしたーじゃ報われないな

956 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 12:26:20.25 ID:uhX9UT7o0.net
>>954
捕まるのだけじゃ

957 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM65-nUCc):2020/09/01(火) 13:49:20 ID:nTtoAbHmM.net
不動品や壊れてるとわかってるものを詳細不明で出すのは立証難しいだけで普通に詐欺だよ。

958 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-WNtJ):2020/09/01(火) 13:57:33 ID:3A3gRNUk0.net
>>948
NHKだって刑事コロンボに大草原の小さな家にウルトラセブンやん。
アメリカのは35mmだけど、ウルトラセブンなんて16mmだぜ?

959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-WNtJ):2020/09/01(火) 13:58:26 ID:3A3gRNUk0.net
↑売りが

960 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 14:09:15.59 ID:uhX9UT7o0.net
>>957
民事以上に、カス系国家権力が来るからな。

99.9%捕まるぞ

961 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 20:55:40.97 ID:pl49God90.net
2000年に始まったBSデジタルだってずっとそんな感じだったから
結局は地デジの時みたいに地上波4Kを強引にでも始めないと民放は力を入れないよ

962 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 21:50:29.46 ID:ETPxwccZ0.net
家電屋行ったら4Kテレビばっかり売ってるわ
メーカーがそれ売りたいだけでいい迷惑

963 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:27:45.87 ID:fc9kpTH50.net
来年再来年には8Kに刷新されるぞw
コンテンツ関係なしにね

964 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 22:46:06.02 ID:6XKREuf+0.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.168【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1598967735/

965 :名無しさん@編集中 :2020/09/01(火) 23:11:01.86 ID:rpgLYvnm0.net
4kの放送ですらレート足りなくて破綻しまくっているのに8K22.2chとかなぁ。。

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 298f-Tqwu):2020/09/01(火) 23:34:17 ID:fc9kpTH50.net
放送電波なんてもう終わりよ

967 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 01:28:58.34 ID:6EHlWMPn0.net
4Kの地デジ放送は、この先もないだろうな。
電波使わずipで配信した方が安上がりだし。

968 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 01:41:00.29 ID:552Nmbtb0.net
欧州だともう電波使った配信でテレビ見る人なんてかなり減っててNetflixとかAmazonで娯楽を見る人が多いみたいね
テレビではニュースくらいしか見ないし若い人はニュースもあまり見ないらしい
日本以外でもテレビ離れは似たような状況
定額払えばいつでも見れるなら録画なんて死語になる

969 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0b-Zh5B):2020/09/02(水) 01:51:14 ID:n9ycjn3mM.net
映画館なんか死語になる、って言う主張にしか見えない。

970 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 02:02:35.75 ID:552Nmbtb0.net
映画館とテレビは全然違う

971 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 02:46:10.15 ID:n9ycjn3mM.net
何が違うの?

972 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 02:52:44.15 ID:LpzA/QJP0.net
映画は一時落ちてたけど最近は伸びてるよね、コロナでまたアウトだろうけど

973 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 02:59:01.79 ID:n9ycjn3mM.net
まぁ、録画は動画配信の代わりにはならないし、動画配信は録画の代わりにはならないよ。
オーバーラップしてる部分はあるけどね。
代わりになると思ってるならそういうオーバーラップしてるものしか録画してないってこと。

974 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 05:13:06.19 ID:zphuME7W0.net
>>968
ニュース知りたくてニュース番組見てもニュースやってない
こんなんなら見なくていいわ、、、今のオレがそうなってる

975 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 05:22:45.62 ID:VDHo6O700.net
なおさらニュース映像やライブ映像に価値がでる

976 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 06:28:44.74 ID:3yFg9GTi0.net
映画を録画する人は減るかも知れないが、それで録画が廃れるというもんでもない
放送されるものと配信されるものに差がある限り録画はなくならない

977 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 07:22:10.64 ID:QY4QsxEH0.net
ちょっと麻薬や不倫したら配信停止になることを考えると録画するメリットはあるな

978 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 07:45:05.78 ID:fjR5M/S90.net
やまとなでしこみたいに配信どころじゃないものあるからなぁ
犯罪者カットすると話にならないものは仕方ないが
酒井法子はゆるされたっぽい?星の金貨やってた気はするが・・・

979 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 09:15:37.83 ID:c0CbnvOw0.net
日韓は薬中に厳しい
欧米は温情的

980 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 09:35:06.73 ID:R6s92oC20.net
気にはなるんだけど自分には微妙なんだよなぁ
https://www.asrock.com/mb/Intel/J5040-ITX/
無線取っ払って余るPCIeとUSBでPCIeを2スロにして、
USB2.0と3.0の排他なくしてくれたら

981 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 10:32:21.71 ID:NtF6hyvm0.net
映画館はエンタメとして残る
録画は一部のマニアのために残る

982 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 10:53:05.05 ID:bnSn3wKza.net
昔のハリウッドスターはみんなクスリ漬けやったでw
最近はさすがにイメージ悪いんでやらないが

983 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa8b-XrX+):2020/09/02(水) 12:42:19 ID:Q/Tjx5nya.net
映画は別にみるために行くもんじゃないだろ
あくまでも暇つぶしの一環

984 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 13:58:48.75 ID:f6X7hCDJ0.net
デートの口実。中身に興味はない。

985 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 13:59:26.14 ID:gjN+4G9f0.net
PTでシコシコ録画してるのも時代遅れっつーことか

986 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 14:04:47.35 ID:wHo4xHJY0.net
見る予定も無い物を録画してどうするのかってのは感じる
見ないなら録画してないのと同じ

987 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 14:45:28.05 ID:1XbphXe50.net
必要であれば後から見られるから録画には意味がある
録っていなければ簡単には見られない

988 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa9b-DFOL):2020/09/02(水) 14:55:40 ID:bnSn3wKza.net
国会図書館的なのがありゃいいわけだが
放送ライブラリーはあの惨状でなw

989 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 15:10:24.82 ID:f6X7hCDJ0.net
利権集団に底辺の意思など…

990 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 16:34:12.55 ID:t85jN+pr0.net
と言うかコロナで暇な今まさに、過去に録画したアニメが役に立ってるぞ
過去の自分を褒めてあげたい気分だ

991 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 16:53:49.59 ID:SfK8gpC70.net
>>985
>>986
だいたい録画なんかしているやついるのか
TS抜き容量でかいしな
NetflixとかNHKより安いぞ
鬼滅とかは、リアルタイムで5回は見たけどね。

992 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 17:15:19.99 ID:O+Hy/x7b0.net
何しにこのスレに来たんだか・・・キモ

993 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 17:39:21.02 ID:fS9S0ou1M.net
あたまおかしいよね

994 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 18:23:31.00 ID:c0CbnvOw0.net
知的障害者差別

995 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 18:52:22.29 ID:mmFn5k3E0.net
  ホルホルホル        ホルホルホル ホルホルホル
    ∧_,,∧          ∧,,∧  ∧,,∧
   <ヽ`∀´>          <,,   ><,,   >
   | ⊃|__,>;* ザッザッ  ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴    (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´
          埋めるなコラ!!

996 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 19:04:47.03 ID:asC7nv0t0.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.168【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1598967735/

997 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 19:06:14.80 ID:mmFn5k3E0.net
      /\    /ヽ
       {/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
     ∠__╋__j
.ヨシ!  /  @_八@  ヽ
    {二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
     \ { {_,ノ ノ   / /⌒ヽ L
  ⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈    (__)
   └ヘ(_ ィ r―‐γ   !
       _,ノ j   |   |
     {   {    ノ  /\
       \ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
      ( ̄  )     j /   \_j\
      ̄ ̄     (  `ヽ   \__)
             \__ノ

998 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 19:21:58.61 ID:IExB0fVw0.net
質問いいですか?

999 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 20:03:37.29 ID:aj+sgeKu0.net
どうぞ

1000 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 20:06:12.69 ID:928RqRCW0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200