2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:52:58 ID:5vyhwlGH0.net
KEIAN KTV-FSUSB2やKTV-FSPCIE等の情報交換スレです
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること
※当スレは、改造済みでの利用が前提です
  未改造での利用や公式ソフトDigibestTVの質問は恵安サポートへ
  http://www.keian.co.jp/support/

まとめWiki
http://ktvwiki.22web.org/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531137412/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-20あたりを参照

2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:54:29 ID:5vyhwlGH0.net
■過去スレ
http://ktvwiki.22web.org/index.php?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/
TvRockについて語るスレ 106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585661484/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547654923/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/

■関連リンク
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/
DTVアップローダ ※閉鎖中
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
DTVアップローダのミラー
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/
公式製品リンク
http://www.keian.co.jp/pro_cate/tv-tuner/tuner/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/

3 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:54:51 ID:5vyhwlGH0.net
■対応早見表
・公式ソフトにパッチを当て、COPP回避/不完全TS抜きができる
・BonDriver利用時はTVTestなどツールで視聴・録画する

(製品名) (底面記載S/N 初めの5桁)
KTV-FSUSB2/V3
 ├→K1205/K1206
 │  └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1212/K1302/
    └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2iによるTS抜きが可能 (要カードリーダー)
      BonDriver_FSUSB2i (2016-01-09, Ver. 0.1.3)
       ttp://www1.axfc.net/u/3597432?key=k-an!!!
      BonDriver_FSUSB2i source code package
       ttp://www1.axfc.net/u/3597434?key=k-an!!!
      recfsusb2i for Linux-based OS (2016-01-09, ver. 0.1.0)
       ttp://www1.axfc.net/u/3597440?key=k-an!!!

■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールを入手(pass:k-an!!)して、readme.txtを参考に作業する
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N

4 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:54:58 ID:5vyhwlGH0.net
(製品名) (底面記載S/N 初めの5桁)
KTV-FSUSB2
 ├→旧基板 K0812/K0902
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 ├→新基板 K0905
 │  └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能
 ├→泡基板 K0910/…/K1012/K0806
 │  └→泡退散,R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1102/…/K1202
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

KTV-FSPCIE
 ├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/…/K0912
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 └→K1002/…/K1302/K0805
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
    
※KTV-FSMINIは、FSUSB2/V3のK1212以降と同一か

5 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:55:18 ID:5vyhwlGH0.net
■TIPS
・ハードウェアの不良を見つけるため、改造前に公式ソフトウェア(64bitOSで動作可)で動作確認をする
・ファーム書換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分後PCを起動させて再度差す
 (PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)
・同一PC上で、S/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIE(以下KTV)の複数台使用が可能、公式ソフトは出来ない
 earthsoftやPLEXのTS抜き機器との共存が可能で、KTVを他機器の外部カードリーダとして使用出来る
・TVTest、RecTest/RecTask、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
 TVTestは視聴・録画用、RecTest/RecTaskは録画専用のソフトウェア
 BonDriverをTVTestやRecTest/RecTaskに組み込み、視聴・録画をする。
 EDCB、TvRockは、番組表表示や予約録画等をするソフト(EDCBは単体で録画可能)
 視聴するにはTVTestを別途導入する。入手先や質問は、>>2の関連スレでお願いします。
・TVTestでFSPCIE添付品や一般的なリモコンを使うには、まとめwikiの「視聴・録画」ページを参照

6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:55:37 ID:5vyhwlGH0.net
・録画ファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File、TvtPlay)を
 TVTestに組込むことで再生できる。VLC media player等の動画再生ソフトでも可能。
 VLC media playerで音声が出ない時は、オーディオトラックの切り替えをする。
・インストールしたWinUSBの削除方法
 \WINDOWS\inf\ で該当する oem0x.infとoem0x.PNF(0xは乱数)を削除する
 ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開きWinUSBのものか確認(FSUSB2Nで検索)
 該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する
・SpinelなどSYSTEM権限でHost_FSUSB2N.exeを利用する版のBonDriver_FSUSB2Nを読み込む場合
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N にキーを作成してパスを通す
 InstallHost.cmd内のテキストを参照

7 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:55:50 ID:5vyhwlGH0.net
・TVTest 0.8.0以降(x86版)でKTV内蔵カードリーダを使う手順
 事前にまとめWiki等から下記ファイルを入手する。
 BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip tvcas_attachment_20120915.7z winscard_wrapper.zip
1. BonDriver_FSUSB2N_20110508.zipを解凍して
 BonDriver_FSUSB2N.dll Host_FSUSB2N.exe InstallHost.cmd winscard.dllを
 TVTest.exeと同じフォルダに配置してInstallHost.cmdを実行
2. tvcas_attachment_20120915.7zを解凍して
 TVCAS\Win32\Release\TVCAS_B25.tvcasをTVTest.exeと同じフォルダに配置
3. BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip付属のwinscard.dllをwinscard.dl_にリネーム
4. winscard_wrapper.zipを解凍してwinscard.dllをTVTest.exeと同じフォルダに配置

8 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:56:02 ID:5vyhwlGH0.net
■TVTest関連で質問をする前に
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認
・64bitOSでも、BonDriverやTVTestは32bit用を使う
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x〜0.3.10を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する
 内蔵カードリーダを使う場合は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.10以前を使用する
 初期化に失敗する時は、BonDriverサイトで「USB電源が不安定な場合に対する実験」を入手
 nosleep2フォルダのHost_FSUSB2N.exeをTVTestフォルダに上書き、TVTestを起動する
 ダメなら1分ほど待って別の物を試す
・内蔵カードリーダ使用時のみ、BonDriver同梱のwinscard.dllをTVTestフォルダに置く
 外付リーダ使用時は置かないこと、カードの差込方向は、青い面を上にする
・内蔵リーダ使用時は、念のためにTVTestフォルダに
 0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する(プライベートDLL機能)
 RecTestを使用する場合は、rectest.exe.localも

9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:56:11 ID:5vyhwlGH0.net
・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外付を問わず「スマートカードリーダ」に設定
・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る
 バッファリングを有効にする、USBポートを変える、USBケーブルを交換
 USB増設カードやセルフパワータイプのUSBハブを使用する
・チャンネル切替時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
 CMと本編(SD/HD切替)等での検出は、「わかさ問題」の可能性があり仕方がない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
 アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
 FSPCIEはF型コネクタの破損に注意する
・Scrambleが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードが裏表逆ではないか、接触不良などを確認

10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:56:30 ID:5vyhwlGH0.net
■質問・報告テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。

2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。

【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.0.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win Vista/7/8/8.1 32/64bit SP*
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※Microsoft DTV-DVD Video Decoder/MPC-MPEG2 Video Decoder(Gabest)等
【レンダラ】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】

11 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:57:30 ID:5vyhwlGH0.net
---テンプレココまで---

けいあん民さんがDigibestスレを荒らすのでしかたなく立ててあげました。
けいあん民はこのスレが落ちないようにちゃんと保守してください。
あと、このスレが落ちてもDigibestスレにすり寄ろうとしないでください。
迷惑です。

12 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:57:37 ID:5vyhwlGH0.net
保守

13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:57:49 ID:5vyhwlGH0.net
保守保守

14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:57:55 ID:5vyhwlGH0.net
保守

15 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:58:04 ID:5vyhwlGH0.net
保守保守

16 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:58:08 ID:5vyhwlGH0.net
保守

17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:58:14 ID:5vyhwlGH0.net
保守保守

18 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:59:36 ID:5vyhwlGH0.net
捕手

19 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:59:45 ID:5vyhwlGH0.net
捕手保守

20 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU):2020/05/17(日) 12:59:56 ID:5vyhwlGH0.net
---ホシュここまで---

21 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 15:54:04.15 ID:P6nWdFoY0.net
        ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   けいあんスレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e368-gIXh):2020/05/19(火) 21:45:19 ID:J4lYZCdi0.net
カードリーダーの部分を普通のカードリーダーとして使うようにするには、どうしたらいいのですか?

23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/19(火) 21:52:58 ID:feaNgI/Z0.net
超初期に配布していたBonドラにwinscard.dllが入っているのでそれを使うと読めるようになる

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-crVl):2020/05/20(水) 15:38:48 ID:5e7q6dXt0.net
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/

25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-crVl):2020/05/20(水) 15:39:12 ID:5e7q6dXt0.net
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|

26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a6d-Z0SM):2020/05/21(木) 02:39:54 ID:Uyy+6k7x0.net
買い換えたUSBハブに繋げたら電力が足りなくてV3が動かなかったとかうんたらかんたらと…
結局物々交換してたV3(FSUSB2i)がひょんな拍子に約2年振りにFSPCIEと引換に戻ってきてしまったorz
(2年前)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/930

前回うpしたパッチ(/pastebin.com/2t91U7vW)でさんぱくんの方のプチドロップは、私見でほぼ解消できたっぽいけど、
V3の方は軽くテストしてみると、案の定、ふとした拍子にしぶとくドロップを未だに繰り返す憎たらしい此畜生具合。
動作チェックだけで碌に実機検証全く出来ていなかったこのドロップを繰り出す悪名高き戦慄のV3(私見)を今更だけど、
この機会に半ばヤケクソで色々弄り倒してみた。
床に投げつけるまでは至らなかったものの、蓋開けてアンテナを再半田したりアルミ箔を覆ったりと一通りお決まりのコースをやってみた。
しかし、結局は、ソースコードの方に問題があるようだった。(つづく…

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9af0-Z0SM):2020/05/22(金) 23:42:43 ID:OgpQHBo20.net
次回、現場猫現る…

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-crVl):2020/05/23(土) 22:57:56 ID:k57s0+i00.net
  /゙ : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
  /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
  /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
. ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
   \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
    ゙,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレはKEIANチューナーだけウェルカム
   /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
  /゙:::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
   } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
. 厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ

29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a6d-Z0SM):2020/05/23(土) 23:10:55 ID:T7VzMMQP0.net
>>26のつづき
最終的にソースのこの部分をコメントアウトするとなんでかよくわからんのだけどプチドロップ解消するっぽいことをハケーン!
修正箇所(it9175.c): https://pastebin.com/UJVWz3V8

上記のパッチ充てた後、三日三晩回しっぱなしでも特に変なドロップには見舞われずに安定しているっぽい。

よくわからんけど
まぁ直ったっぽいから
ヨシ!(人柱宜ノ
    ∧  /ヽ
   // ̄ ̄\|
   ∠_╋__〉
  / ?八? ヽ _
  工ニf(_人_)エ二|′)ヽ
  \ヽヽノノ ノ ヘ |
⊂⌒)_>―――′イ (_)
 `ー、_ノ/ ̄ヽ |
   _||  | |
  (  人_ノ Λ
   \ス ̄ ̄レ-Λ \
  ( ̄ ) / / \ノ\
    ̄ ̄ ( ヽ  \_)
      \ノ

30 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3):2020/05/24(日) 06:31:39 ID:yOi1OD87M.net
現場猫様!

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9733-xpcw):2020/05/24(日) 13:07:00 ID:2sh5PZNj0.net
昨日たまたまハードオフでFSUSB2みつけて懐かしーと思って
買ってみた。ほとんどファイルとかのこってないのね、結構苦労したわ

32 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 17:53:06.61 ID:D9GHO/zY0.net
助けてください!
前スレ>>283をDLし、手順道理に進めてきたけど、最後のドライバーインストールの所で

ストアへドライバーを追加する際に問題が発生しました。

というエラーが出てインストール出来ません。
わかる方、教えて下さい!

33 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 936d-C8wO):2020/05/27(水) 22:16:31 ID:3NIkKGaV0.net
FSMINIポチった
https://i.imgur.com/b3JRK1Z.jpg
K200201
https://i.imgur.com/G4kTvzX.jpg
デバマネ
https://i.imgur.com/x1AXqlp.jpg
Bonドラ
https://i.imgur.com/HC8zSMa.jpg
アマレビューではなぜかDigibestTVを四苦八苦して使ってる人ばっかだったから情報少なくて不安だったけど普通に使えるよう

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 936d-C8wO):2020/05/27(水) 22:19:21 ID:3NIkKGaV0.net
先日お釈迦になったhdusのアンテナケーブルもそのまま使えるよう
https://i.imgur.com/zWv11Mz.jpg
保管には便利だねこのサイズは
https://i.imgur.com/HKGbQoj.jpg
本棚に閉まって置けそう

35 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 10:01:12.87 ID:hhCZmpYX0.net
>>34のつづき
その後、しばらく問題なく使用できていたが、コンピューターを落とした際にUSBの電力が消失し、再びUSB電力がPC起動時に復帰したあとに必ず画面のようになる。
https://i.imgur.com/1FcuZfU.png
インラッシュカレントにでもやられているのだろうか…
USBを抜き差しすると直るが正直面倒くさい。

36 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 10:12:36.06 ID:hhCZmpYX0.net
コンピューターが立ち上がってしばらくしてからFSMINIを差すと問題ないようなので、給電を遅らせてUSBの認識を遅延させるアダプタを自作してUSBポートと本機の間に噛ますとコールドブート起動時のデバイスがおかしくなる問題は出なくなった。
https://i.imgur.com/hoi8Qjp.jpg
しばらくこの状態で様子見…

37 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 13:40:21.86 ID:TdS6lGUw0.net
FSPCIE、window update でTVTESTで再生できなくなったけど再起動したら良くなった

38 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 07:36:51.68 ID:60F741h10.net
最近windows8.1→10にアップグレードしたんだけど
DigiBestTVの映像も音声も飛び飛びになってまともに見れなくなって困ってます
プロパティからXP(service pack3)とかの互換性を全部試してみたけど全滅でした
windowsのトラブルシューティングもダメで、行き詰まったんですけど
なんかいい方法ありませんか?スレチとか言わんといてや(´・ω・`)

39 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 08:14:55.44 ID:7oX/dja+0.net
インテル使ってる人が似たような状況でてたような
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/62

40 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 15:33:34.34 ID:60F741h10.net
>>39
あぁ、専用スレあったのか。ありがとう
あっちで聞いてみます

41 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 22:11:41.26 ID:NYt4gkfC0.net
今更ジャンクで入手してきた
Win10 64bitでもテストモードとか必要なく映って感動した
アンテナ感度が異常に悪かったけどアンテナの根本にアルミホイル巻いただけで全チャンネルきれいになって良かった

42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-NJGG):2020/06/28(日) 00:13:59 ID:CKTArkeX0.net
>>41
おめ。インターネットで最初にアルミホル巻いた画像アップしたのは俺だがその時すげー

43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-NJGG):2020/06/28(日) 00:14:36 ID:CKTArkeX0.net
バカにされた思い出。

44 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 05:58:49.70 ID:kZzuEvECM.net
やーい!ばーか、ばーか

45 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 10:58:27.11 ID:H3dB2igS0.net
アンテナ感度が悪いので、↑のアルミホイルを付けたいのですが
どうつけるのか参考画像もらえないでしょうか?

46 :名無しさん@編集中 (ニククエ 3f4b-NJGG):2020/06/29(月) 12:22:03 ID:jhiEqdl90NIKU.net
まずアルミホイルにやーい!ばーか、ばーかと書きます

47 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 19:01:55.21 ID:n32LlMBE0NIKU.net
>>46
早速のご返答ありがとうございます。
レス通りに試してみましたが、罵り言葉を書くことによってアンテナちゃんが興奮して感度ビンビンになってくれました!

この度はアドバイス頂きありがとうございました。
心からお礼申し上げます。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

48 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 07:45:53.70 ID:yjrx9YEv0.net
騒いでないとこを見ると Windows 10 May 2020 Update でも 無問題なんだろうな〜?

49 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 10:28:09.67 ID:f/mxFd0A0.net
8月20日で署名切れるからこれから慌ただしくなるかも

50 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 15:48:41.75 ID:u4xD73dy0.net
だれかがtrinityのまねて作ってくれたやつ
drv-fsusb2n-Win7 は署名の期限2099/12/31

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01ba-ANno):2020/07/30(木) 12:10:33 ID:aqB9ZHKf0.net
>>49
秘密鍵で新しく何かに署名することができる期限であって、利用者からは特に問題ないのでは?

52 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 11:20:00.96 ID:SolPKBwu0.net
ttps://keims.up.seesaa.net/image/20151011_115154.jpg
これをUSB外付け用にしたいんですが、マザボ側に刺すUSBに刺して変換出来るコネクタってありますか?

53 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 11:36:22.06 ID:N6pdJuUb0.net
>>52
コレかな
¥ 171 | ブランド USB 9 ピン内部マザーボード男性ヘッダ Usb タイプ-アダプタケーブル
https://a.aliexpress.com/_d7FCu4y

54 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 12:03:57.48 ID:CVn9r8w70.net
>>52
USBのA-Aケーブルを半分に切って
PHコネクターの4ピンに付けて作った
市販で直接変換出来る物は無いから
>>53の方が手っ取り早いかな

それより、何故に赤いカードなのか気になるw

55 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 15:37:07.56 ID:SolPKBwu0.net
>>53 54
ありがとうございます。まさにそれがほしかったものです。

56 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 21:31:59.11 ID:R3qP3c8G0.net
>>54
ケーブルなくしたから同じ事しようと思ってるんだけどPHコネクター4ピンって部品屋いって単純にPHコネクタ4ピンくださーい言うだけで合うやつ買える?
バリエーションあったりしてどれじゃないとダメとかない?

57 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 00:29:07.32 ID:SjLcP4E00.net
秋月のWebサイトで部品探して、部品画像の下の「店舗情報」を見れば、どの棚の何段目にあるか&在庫数も判るから便利

58 :54 :2020/09/03(木) 10:44:49.38 ID:Hs+wceAv0.net
>>56
千石電商で売ってたよ
樹脂のガワとコンタクトが別々だから
買う時は注意ね
老眼爺な俺は結構手間取った

59 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 11:29:15.97 ID:26YUnaEv0.net
売ってるの千石の地下1Fの一番暗い所だからなあ

60 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 11:38:47.05 ID:hRfoaaTIa.net
深く考えすぎなんじゃね?
USBケーブルを基板の裏側に半田付けすればいいじゃン。
なんでコネクタを再利用しようとする?

61 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 21:11:30.89 ID:/slDKgmW0.net
えっと、売ってる店じゃなくて買う部品についてなんだよ
大阪だから店はシリコンハウスになるだろうなあ

>>60
脱着する機会が頻繁にありそうだんだよ

62 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 21:55:50.12 ID:iih/PGPoa.net
やっぱり、深く考えすぎだな。
別に基板に直付けするUSBケーブルは短くていいんだよ。
直付けしたUSBケーブルは延長のUSBケーブルを使ってパソコンに接続する。
オレはそうして使ってる。
まぁ、半田付けが苦手な人もいるだろうから出来ない人もいるだろうけど...

63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf5d-th+2):2020/09/04(金) 02:06:12 ID:qvmoyKQq0.net
いや、長さの問題ではない
使うの主に親だから親と犬が断線とかさせかねなくてな
他にもどんな扱い方するかわからん

64 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 09:04:55.00 ID:EUsU277x0.net
ここでごちゃごちゃ言ってるより基板ごと持ってってこれに合うPHコネクタのハウジングとコンタクトくれ
もしくはどこにある?って店員に聞いた方が早いだろ
あとは圧着工具持ってなくて内蔵ケーブルと似たような奴で良ければ
ANNEXのUSB-019買ってきてケーブルだけ流用しとけ

65 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 09:27:36.09 ID:qvmoyKQq0.net
いやあれ刺さらないぞ

66 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 09:54:02.45 ID:EUsU277x0.net
刺さらんの?_
PLEXスレでUSB-019のケーブルだけ流用して使えたって奴いたけど
KEIANもPLEXもdigibestのチューナー全部あのケーブル互換性あるよな?

67 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 11:18:01.73 ID:MPe9g3Bba.net
一番近いケーブルだとこんな感じか?
https://www.aitendo.com/product/16283
1本足らないからニコイチにするとか。
長さは300mmでFSPCIE付属のケーブルと同じだが、
シールドが無いな。ハウジングも必要だし。

68 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 16:00:08.76 ID:qvmoyKQq0.net
刺さるのは元のケーブルにだな
本体に直には刺さらない

69 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 16:19:48.38 ID:EUsU277x0.net
なら基板ごと店に持ってってこれに合うヤツくださいってやってこい
どうせ自分じゃ合ってるかすら判断できないんだろ?
>>56 みたいなレベルならそれが一番早い

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf5d-th+2):2020/09/04(金) 16:42:53 ID:qvmoyKQq0.net
もちろんもうやったよ
店でこれって断言はできないって言われたんだよ

71 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 17:03:18.50 ID:EUsU277x0.net
マジかよ店員が断言できないからってそのまま帰ってきたのか
PHの4ピンなんか1個10円ぐらいだろ1個買って合わせてみりゃわかるだろうに

使うコネクタは日本圧着端子製造株式会社(JST)のPHR-4ってのが純正品
中華の得体の知れないのとかいろいろ互換品もあるけどdigibestのUSBケーブルのカード側のコネクタはこれを使う
あとコンタクトピンはBPH-002T-P0.5Sが必要

千石だとこれが該当
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3DJ2-TDDY
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4DP2-TDDX

72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf5d-th+2):2020/09/04(金) 23:56:40 ID:qvmoyKQq0.net
どうせその時バラ売りなかったからさ

ありがとう
それが聞きたかった
聞く前に今日買ってきちゃったけど合ってたからいいよな

73 :名無しさん@編集中 (オッペケT Srbd-wvTl):2020/09/10(木) 06:23:39 ID:hbfs+a7er.net
古い有線マウス分解したらコネクタ4Pだったからケーブルごと流用したなぁ

74 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 00:04:15.93 ID:Sj4GXkyk0.net
>664 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/09/19(土) 14:56:19.47 ID:ivLoQgcQ
>2004入れたらUSBビデオキャプチャの映像がカクカクになった

こんな書き込みあったが、ここでは問題出てなさそうなでOKということ?

75 :名無しさん@編集中 :2020/09/21(月) 22:37:34.22 ID:gSNjReqF0.net
すみません。FSPCIEを買い、純正ドライバーで動作確認をしようとしたのですがプログラムなしと出てしまいます。もし対処法ご存知の方いたらよろしくお願いします。
Windows10 1909
M/B asus h97-pro
cpu i5 4660
gpu gtx750ti
RAM 16GB
driver+software 20110317

恐らくCATVで愛知県蒲郡辺りの三河湾ネットワークのテレビを光で受信してます。
誰かわかる人いたらよろしくお願いします

76 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 09:50:39.61 ID:x3/aIVsTa.net
>>75
マジ?

77 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 15:57:05.11 ID:yfjvCm1m0.net
>>75
kaere

78 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 16:38:23.17 ID:QujMG+ld0.net
>>76
75です。ごめんなさい。自己解決しました…
どうやら壁の同軸の極性が逆になっていたみたいで…
ケーブルを無理やり逆にしたら解決しました。ただ他の機器では正常に動いたのに…気をつけないとですね。

79 :名無しさん@編集中 :2020/09/22(火) 17:56:58.68 ID:z9474EPKa.net
あ、"プログラム"って"番組"って意味か。

80 :名無しさん@編集中 :2020/10/06(火) 07:47:02.32 ID:Xvp38MKH0.net
Isochronous対応お試し人柱版BonDriver_FSUSB2N
https://www.axfc.net/u/4027923?key=keian

81 :名無しさん@編集中 :2020/10/09(金) 18:34:23.80 ID:G+f7XChY0.net
もう、x64環境にしたからな〜試せないよ

82 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:32:03.06 ID:fEbw+eMe01010.net
http://it.trend-ai.com/wp-content/uploads/2012/08/RIMG0964.jpg

83 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:00:47.51 ID:B3URED5m0.net
testtv 0.7.23 (fix)
bondriver fsusb2n 20110508
でktv-fspcie k1111を使っているんですがNHKのEテレだけ映り他がチャンネルスキャンで反応しないです。なにか知ってる人いませんか?

84 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:12:12.66 ID:EFjzbn8x0.net
>>83
アンテナの信号が地デジとBS/CS混合信号のままだったら
分離機で地デジの信号だけ取り出すとかしかわからない。

85 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 23:23:02.92 ID:B3URED5m0.net
>>84
83です。
改造前の基板だった時には同じケーブルで全チャンネル映ってましたが関係しますかね?重ね重ねすみません。

86 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:20:11.27 ID:ULlWt0eEa.net
とりあえず、お前さんの知ってる事を全部書けよ。

87 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:21:15.84 ID:cH49JB6p0.net
うちはintelのPCでspinelを間にはさむとスキャンになぜか失敗する
AMD環境やspinel経由しないで直にスキャンすると問題ないけど

88 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:22:37.41 ID:OyshTXgd0.net
>>85
とりあえず分離機(というか分波器)よりケーブルが疑わしい感じもしてきたので
ケーブルの劣化はかなりあるので品質の良いケーブルに
一旦交換するとかしかもう思いつかないかなぁ?
ケーブルはDXアンテナとかのをケチらず買ったほうがいいよ。(高いけど)
ノーブランドの安物だと金具の所が外れかかっていたりとかよくある。
うちの話で申し訳ないが混合信号分波に関しては分波器を使うことで
映らなかったサンテレビが映るようになったのでそれはラッキーだった。

89 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 00:34:56.69 ID:cH49JB6p0.net
あとはオシレータの劣化とか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/184

90 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 01:07:36.65 ID:dsHgPq2L0.net
>>88
確かに今は同軸ケーブルをちょっと無理して繋いでるので手持ちのDIGAに繋げてもアンテナレベルが50割る時が多いんで購入を検討します。
分波器も近くで購入できそうなら考えてみようと思います。ありがとうございます

91 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 12:32:46.05 ID:G5Vn4jsJM.net
KTV FSUSB2のケーブル切れちゃった。
久々すぎてどんな名前なのか忘れた。
USBケーブルのオスに刺して基盤の電源に刺すケーブルってなんで言うだったかな?
メスメスケーブル?

92 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 13:30:44.83 ID:WE0UEw9Yd.net
入れる方はオス
入れられる方はメス

93 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 13:58:05.84 ID:o8oIzJEwM.net
SMAとRP-SMAはオスメス混乱するね

94 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 17:36:59.51 ID:vNvDPYfCM.net
正式名USBピンヘッダーケーブル9ピン4ピンかな?
ケイアンに問い合わせたらすぐ返信来て販売終了してるから対応できないって来たわ

95 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 18:00:35.29 ID:szjOyFtp0.net
>>91
USB-mini
microと間違えないように

96 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 22:10:57.40 ID:BW1KnIhfM.net
このケーブルのことだぞ?
miniって言うの?

https://i.imgur.com/JR7WGGu.jpg

97 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 22:17:19.04 ID:tU/8rZdi0.net
>>91がKTV-FSPCIEと間違ってるのなら>>96で正解。
KTV-FSUSB2ならmini-USBで合ってる。

98 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 22:18:40.60 ID:szjOyFtp0.net
>>96
それFSPCIE
>>91ではFSUSB2と言っている
こっちが混乱するわ

99 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 22:30:27.48 ID:BW1KnIhfM.net
自分が間違えたかスマソ。
まーでも市販でこのケーブル売ってるとこ無いかな

100 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 22:41:51.79 ID:szjOyFtp0.net
>>99
>>56辺りから追ってみ
代替品は他の製品からちょっぱるしかなさそう

101 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 23:12:34.48 ID:BQz1ZwntM.net
>>100
ケーブル付きの付きの中古買う方が良さそうと思いました。ありがとうございました。

102 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 23:33:23.45 ID:ijL0okLia.net
これが微妙におしい感じなんだよなぁw
https://www.aitendo.com/product/6885

103 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 23:38:10.47 ID:BQz1ZwntM.net
ダイソーの有線マウス分解してみるかどこかで古い有線マウスでも見つけて分解してみますわ

104 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 19:17:02.40 ID:/2t9yH9l0.net
>なんかスリープ復帰しないのでuninstから再度インストールしたら直った
これは何を再インストールしたのかな?

105 :名無しさん@編集中 :2020/10/17(土) 10:09:12.10 ID:HFowHCLL0.net
Windows10でハイブリッドスリープを消したら、チューナーからのスリープ復帰しなくなったから、
そこらあたりばかり疑ってたけど、こんなとこも関係あんのかな?

106 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 18:58:54.92 ID:d+HXP5mt0.net
ktv-fsmini って改造必要ですか?

107 :名無しさん@編集中 :2020/10/26(月) 23:05:30.25 ID:2tEQDtH9a.net
NO

108 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 20:58:17.46 ID:UGRkdnfp0.net
【型番】KTV-FSMINI
【BonDriver】BonD_FSUSB2i Ver. 0.1.5
【カードリーダ】外付 マルチカードリーダー SCR80
【OS】Win10 64bit pro
【M/B】 ASRock B450 Steel Legend
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【メモリ】32GB
【VGA】 GeForce RTX207
【ソフト】TVTest ver.0.10.0-200913
【TV受信環境】関西 受信するのは地上波のみ

続く

109 :名無しさん@編集中 :2020/11/07(土) 20:58:44.33 ID:UGRkdnfp0.net
【質問】 KTV-FSMINI でTVtestを使ってテレビを視聴しようとすると

https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/

こちらのページを参考にTVtest bondriverの設定をしましたが、「Bondriverの初期化が出来ません」と出て、視聴が出来ません。

デバイスマネージャーには「DigiBest ISDB-T IT9175 BDA Device」と表示できております。
外付けカードリーダは接続したのみで付属の8cmCDは使っておりません。
PCの再起動、およびKTV-FSMINIとカードリーダの抜き差しをしましたが
「Bondriverの初期化が出来ません」の表記は変わりませんでした。

よろしくお願いいたします。

110 :名無しさん@編集中 :2020/11/08(日) 00:29:23.76 ID:sY7jsaqCa.net
たぶん、KTV-FSMINIのドライバーが違う。
デバイスマネージャーには"ISDB-T TV Tuner FSUSB2i"と出るはず。
インストールするドライバーは"drv-fsusb2i-Win7.zip"を使う。

111 :名無しさん@編集中 :2020/11/08(日) 22:00:12.07 ID:n8s8jeJ10.net
>>110
KEIANのHPのドライバーを削除してdrv-fsusb2i-Win7.zip
の証明書とドライバーをインストールしたら無事にTVtestで視聴が出来ました!
ありがとうございます!

112 :名無しさん@編集中 :2020/11/09(月) 10:42:04.54 ID:2XFKMIA5a.net
Congratulations!! (^o^)b

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200