2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.165【TS】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:04:32 ID:jF7PUU200.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585056546/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:04:43 ID:jF7PUU200.net
2

3 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:05:38 ID:jF7PUU200.net
3

4 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:06:00 ID:jF7PUU200.net
4

5 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:06:22 ID:jF7PUU200.net
5

6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:06:39 ID:jF7PUU200.net
6

7 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:07:08 ID:jF7PUU200.net
7

8 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:07:26 ID:jF7PUU200.net
8

9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:07:46 ID:jF7PUU200.net
9

10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:08:04 ID:jF7PUU200.net
10

11 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:08:21 ID:jF7PUU200.net
11

12 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:08:35 ID:jF7PUU200.net
12

13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf5-49Qv):2020/05/14(Thu) 20:11:28 ID:/Ih9xBqb0.net
>>1


14 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:13:51.24 ID:WgFhpqTJM.net
1乙保守おつ

15 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:36:15.98 ID:fatbxBpf0.net
保守には20必要だったんじゃ。

16 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:43:36.37 ID:w2EsZ5tU0.net
>>1
乙乙

17 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:44:08.07 ID:w2EsZ5tU0.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:44:40.40 ID:w2EsZ5tU0.net
あと3つ

19 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:45:13.13 ID:w2EsZ5tU0.net
ポチッとな

20 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:45:44.21 ID:w2EsZ5tU0.net
はい保守終わり

21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-gIXh):2020/05/15(金) 15:47:50 ID:gvrfC5ro0.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました

22 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 21:28:31.39 ID:qLzyQSde0.net
相互リンク
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part2【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582022422/

23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/16(土) 01:46:48 ID:eJ/cdoX40.net
イラネ

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf5-49Qv):2020/05/16(土) 01:49:11 ID:8P1ppj/U0.net
>>22
死んで

25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b4b-lsUO):2020/05/16(土) 11:10:23 ID:Oot52Vhz0.net
>>21
まだ始まってすらいねーよ

26 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-bLq+):2020/05/16(土) 11:12:48 ID:YI6mi6h5M.net
>>22
紛い物のゴミです
買わないように

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d760-DBEz):2020/05/16(土) 11:17:09 ID:c9ng0sjR0.net
それよりフリーオに期待

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 617d-XmIU):2020/05/16(土) 11:23:15 ID:QHDLD6ev0.net
Friioって基板写真みるとPCIeコネクタへの配線が電源線すらないただの固定用にみえる
PLEXみたいにPCIeカードの形をしたUSB接続専用なら購入は様子見かな

29 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 16:07:00.94 ID:LlxA55PC0.net
そもそも相互って日本語知らない奴

30 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 16:19:16.33 ID:Oot52Vhz0.net
>>27
ICカードR/Wとなりはてたフリーオスカイが(ry

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-32x/):2020/05/17(日) 12:18:45 ID:PXwjC7hm0.net
Windows10で常時稼働してるけど突然0dbになって録画データが0KBになるのはどういうわけなんだろう
再起動したら治ったけどいちいち監視してないといけないのか

32 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-vtbv):2020/05/17(日) 12:53:06 ID:tsVAAIfO0.net
うちはならないな、なったこともない

33 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-R9HZ):2020/05/17(日) 12:54:58 ID:p9IMCSbra.net
コマンド投入タイミング早いとそうなる

34 :名無しさん@編集中 :2020/05/18(月) 19:39:37.14 ID:SFcyH/z80.net
自動更新は切ってる
ただ、よくわからんけど自動更新をONにしている他のPCでログイン画面の壁紙が変わるタイミングで
うまくいっていないような気がする

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9be3-7CQw):2020/05/19(火) 15:39:06 ID:6vvIm2ze0.net
じゃあタスクスケジューラで遅延時間を3秒とかに設定すれば解決じゃん

36 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-MjJG):2020/05/19(火) 19:48:40 ID:S6+wQP8B0.net
はい
アスロックのH410 PCIスロット付きマザー 国内販売なし確定
あとはASUSかbiostarのみか・・・(´;ω;`)

37 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-fRvC):2020/05/19(火) 20:18:17 ID:UVM8V3i5M.net
米尼から買えるかなあ

38 :名無しさん@編集中 :2020/05/19(火) 20:55:48.41 ID:AIFhUp6I0.net
>>36
確定ってどこ情報?

39 :名無しさん@編集中 :2020/05/19(火) 21:02:16.04 ID:edQh4XZt0.net
変態に不可能はない
Chrisに頼め

40 :名無しさん@編集中 :2020/05/19(火) 21:02:23.44 ID:AIFhUp6I0.net
失礼
自己解決した

41 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 02:45:03.07 ID:um6i0FHv0.net
>>31
0mbps病にかかってるのかな?
以前はギガのマザーで起きてたけど
今度はなんだろう?

42 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 11:17:14.74 ID:lxRRf34f0.net
0Mbps病はC/Nは0dBにはならずに正常なまま、転送量だけ0Mbpsになってたような
PTの接触不良とかの方が可能性ありそう
挿しなおしたら直るってのは割とよくある話

43 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 11:31:13.29 ID:6bmM+L1S0.net
ボタン電池を交換するだけで治る。

44 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 08:10:11.34 ID:gRJt23tS0.net
ASUSもPCIスロット付きマザー国内販売ないね

第10世代インテル Core プロセッサーに対応する
インテル H470/H410チップセット搭載マザーボード7製品を発表
https://www.asus.com/jp/News/ciyb5muzcck0ryqt

45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-tKWB):2020/05/21(Thu) 08:36:03 ID:gRJt23tS0.net
GIGABYTEはまんま H370 HD3と同じのが出るのな

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H470-HD3-rev-10#kf

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-VkYP):2020/05/21(Thu) 08:51:00 ID:MkopPERx0.net
ASUSのB460が一機種も出ないというのは考えにくいし
後から追加で発表されるのでは

47 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 13:34:01.26 ID:ZUEo6F1h0.net
せやな
H410もまだだし
上位から出すんだろう

48 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff2-crVl):2020/05/21(Thu) 17:16:01 ID:N5vmoBZP0.net
B550のPCI付きマザボ来たな
これとZen3で組むわ

biostar B550GTA
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=984#specification

49 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-w54E):2020/05/21(Thu) 17:38:13 ID:bwJiEvRJd.net
ばいおすたーか
危険な悪寒

50 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 17:58:14.38 ID:I/lYzR/qM.net
>>28
GNDしか繋がってないね。
USB TypeCも2.0っぽいね。

51 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 18:33:12.38 ID:MhUzYdr+r.net
1スロか
まあ贅沢は言えないかPT2使いは

52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca68-BnWP):2020/05/21(Thu) 19:46:45 ID:4hid97qj0.net
>>48
いつ出るんでしょうね?
給付金出たらRyzen9で組みたい。

53 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 23:07:45.53 ID:IkCjZ2HB0.net
希望は
マイクロATX AMDのマザボ 4700G APUを搭載可能
M2は PCIE4.0x4でOS超速起動可能

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-tKWB):2020/05/22(金) 00:57:22 ID:UT10C5Zb0.net
これでRyzenもCore iもPT2延命だな

55 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 02:53:38.53 ID:IFveG6MQM.net
PT2へのしがみつき

56 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 02:58:31.81 ID:sQsXm5qrr.net
PT2に身も心も支配されてしまったか

57 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 03:00:53.76 ID:LkERCVOx0.net
そんな体にされちゃったんです。

58 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 03:01:25.39 ID:sQsXm5qrr.net
PCIスロットを求めて彷徨うのだ

59 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 03:03:34.54 ID:LkERCVOx0.net
アタシ、そう言われて「ジュン」となっちゃったんです。

60 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-DWpl):2020/05/22(金) 03:46:52 ID:42eAo+cjM.net
ここまで還暦過ぎた童貞の書き込み

61 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 04:03:33.74 ID:UT10C5Zb0.net
宇能鴻一郎かよワロタw

62 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 04:05:59.07 ID:WaMVW8Ej0.net
次にPCI付きマザーボードを買う事があるならばBIOSTAR以外を買いたい

63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a4b-0CO5):2020/05/22(金) 09:15:53 ID:PIY0hGZ50.net
>>60
童貞なんぞ、10万円握りしめてスキン無しソープで棄ててこい

64 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 09:23:19.53 ID:Trs6KX490.net
童貞と騒ぐ奴も恋愛経験少なそう

65 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-Fg5B):2020/05/22(金) 12:56:46 ID:h0D/kj2xM.net
【サイバー攻撃】三菱のミサイル情報漏洩 原因は「ウイルスバスター」 [星★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590117554/

66 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-eKkY):2020/05/22(金) 14:03:51 ID:fpCz0GW+d.net
>>65
なんでウイルスバスターなんか選んでしまったんや…

67 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 331c-oenw):2020/05/22(金) 14:05:02 ID:ohatcx6a0.net
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る

68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d73e-1MTp):2020/05/22(金) 14:20:52 ID:8QyIqBib0.net
>>44
ASUS Prime B460-Plus PCI×2本ついてるが・・

69 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-2hP6):2020/05/22(金) 16:53:55 ID:93xeqL7va.net
https://i.imgur.com/rsSx2sb.png

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa07-crVl):2020/05/22(金) 17:25:53 ID:5GxMMPL80.net
>>67
だがその道を歩く者は誰もいない

71 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 18:44:33.45 ID:Fs/IM36n0.net
3歩歩いて2歩下がろう。自分で歩けばいい。

72 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:17:08.37 ID:iO8IdfxH0.net
>>68
B460だのB450だの紛らわしいよね

73 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:20:38.26 ID:Ld031MC70.net
PCIは1本でいいが、SATAは最低10個は必要。

74 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:23:29.94 ID:6WQQJzly0.net
>>66
某巨大通信企業がトレンドマイクロを推奨してくるらしい

75 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:23:53.19 ID:dVKq3iAi0.net
SATAなんて8個でも載ってるの希少なのに

76 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:25:01.10 ID:XXQklVqJ0.net
うああああああああああああああ
バイオスターもPCIスロットマザーの国内販売無しに舵をきった・・・・
PT1・2での需要があることを知らんのか
まったく(´・ω・`)

77 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:30:45.47 ID:Ld031MC70.net
録画鯖がどれほどHDDの容量を1年で消費するか考慮するべき。

78 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:37:25.68 ID:8nxMlGEi0.net
>>76
ただでさえニッチ市場なリテールマザボでそのまたニッチなPTユーザーのことなんか気にするかよw

79 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 19:53:28.94 ID:NEDeGWNW0.net
業務用買え。PCI無いは有りえない。

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3302-tKWB):2020/05/22(金) 20:28:25 ID:3YRRXCYF0.net
>>68
現時点で国内販売ないでしょ

81 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 22:37:43.87 ID:ONu9GXV10.net
Pro H410M-C/CSMは日本語マニュアルあがってるから期待してる

82 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 23:19:51.73 ID:S0G5iSMQa.net
>>77
見たら消すが大半

83 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/22(金) 23:48:18 ID:udXdKpbvr.net
>>77
20TBくらいかな
少ないほうだとは思う

84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-vLvA):2020/05/23(土) 00:00:17 ID:bHIbld/H0.net
エンコすれば減る。生tsはでかすぎる
HDDなんて常時繋ぐの2つで十分

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0390-iyd1):2020/05/23(土) 00:09:52 ID:jYYSMg7P0.net
>>84
エンコすると電気代で金が減るんだよね

86 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a82-gQ2J):2020/05/23(土) 00:31:13 ID:BEeMHINq0.net
スペースファクター考えると電気代は知れたもん

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-vLvA):2020/05/23(土) 00:32:33 ID:bHIbld/H0.net
いや追加でHDD買う方が金減るだろ
それに常時稼働録画マシンでやってるからそこまでじゃない

88 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 01:26:01.20 ID:cSZvUYoRa.net
一番いいのは録画しない、見ないことさ

89 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 02:17:44.44 ID:p3atHCIz0.net
PCI-EからPCIに変換するアダプタないの?

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-IH4O):2020/05/23(土) 03:03:25 ID:/ULW0KX00.net
あるよ

91 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/23(土) 10:25:03 ID:6sYNYRi3r.net
>>84,87
よくわからんけどTSで保存できることに価値があるんじゃないの?

92 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-uajR):2020/05/23(土) 10:35:39 ID:PNURA50UM.net
>>89
さんざん話題になってるのに盲人なのかな?

93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-vLvA):2020/05/23(土) 11:54:32 ID:bHIbld/H0.net
>>91
そのままでもいいしエンコしてもいい
そういう自由にいじれることに価値がある

94 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/23(土) 12:08:48 ID:58Zs684Xr.net
>>93
エンコするならts抜かなくてもいいでしょ
キャプチャでもなんでも

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-tqmx):2020/05/23(土) 15:02:10 ID:KykW4ArK0.net
EMM処理だけしておけば大丈夫

96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-crVl):2020/05/23(土) 17:06:24 ID:YKJIIVUr0.net
>>84
簡易エンコしてTSを削除してる人をみると、ほんともったいねぇ・・と思う。

97 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0390-iyd1):2020/05/23(土) 19:17:37 ID:jYYSMg7P0.net
テレビのts配信が無駄だと思うんだよなぁ

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn):2020/05/23(土) 19:18:54 ID:Eqh65d430.net
全チャンネルつべのLive配信で

99 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 20:10:29.45 ID:XOUzxqMFM.net
>>94
キャプチャ?言ってる意味が分からない

>>96
tsにこだわる理由は何よ。画質なんて元々良くないし

100 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 20:29:49.57 ID:Uq5bQaJar.net
>>99
キャプチャも知らんとは
無知なのかカンが悪いのか

ts保存にこだわらないなら他の手段にしたほうがいいよ

101 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7683-crVl):2020/05/23(土) 20:38:06 ID:lOblxoCu0.net
>>99
ソースデータを持っていたい人と変換してもOKな人で意見は合わんだろ
CMとか集めてる人は.TSで元データを保存しておきたいだろうし
昔DVDリッピングとかでも.ISOで残すか変換して.MP4(h.264/H.265)に変換して.ISOやディスクメディア処分する派で喧嘩してた

俺は元データ(.TS)残す派だな
持ってるHDDの個数と総容量がヤバい事になるがw

102 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8f-eHJZ):2020/05/23(土) 20:51:09 ID:J/3GmjKP0.net
B460プラスもX550GTAも何これ日本じゃ販売されねーの??
PCI付はギガしかねーのか今回の世代

103 :名無しさん@編集中:2020/05/23(土) 21:16:44 ID:icUjPm7E.net
D-VHS→BD→TvTplay

104 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ffe-dcI/):2020/05/23(土) 21:58:27 ID:NVMT2tvk0.net
B550GTAは国内販売するんじゃないかなー
BIOSTARのB550マザー2機種しかないし、
X470で味をしめた筈

105 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:22:30.67 ID:Y4JQeLoH0.net
BiostarのTwitterが書き込みしてたから国内販売すると思うよ。

106 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:39:01.75 ID:sAGChach0.net
そんなのよりmicro-ATX with PCI slotを出してくれよ・・・
小型のを作りたいんだよ・・・・(´;ω;`)

なので台湾の人が上の文章を理解できるように
大切なところは英語で書いておいた(´・ω・`)

107 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:41:56.80 ID:FXfjSUjp0.net
PCI2本のしか眼中に無いからASUSのをひたすら待つ
いざとなった米尼で買うけど

108 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:48:21.19 ID:+gUq6r9nr.net
>>106
無理言ってメーカーを困らせないでください

109 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 23:03:06.41 ID:RJWRrs840.net
日本語サポートページには来てるんだけどなぁ
https://www.asus.com/jp/supportonly/Pro%20H410M-CCSM/
まぁi3以下が出てくるタイミングじゃないと出回らないと思うけど

110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d768-sZLJ):2020/05/23(土) 23:04:24 ID:weyLdfzt0.net
>>106
B460M D3H
https://static.gigabyte.com/Product/2/7329/202005061642421498e9e5ad26d51f68c73123c1fec51331_src.png

111 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-tKWB):2020/05/23(土) 23:07:56 ID:3rK6auhb0.net
インテルは2022年にはLGA1200次の規格LGA1700に移行するんでしょ
各マザボメーカーもやる気起きないのでは

112 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b35-tKWB):2020/05/23(土) 23:16:57 ID:+q7mwFPz0.net

ソケット変えないAMDにキレてる

113 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-VkYP):2020/05/23(土) 23:18:30 ID:FXfjSUjp0.net
商品自体は出てるんだから日本法人次第でしょう

114 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn):2020/05/23(土) 23:27:22 ID:Eqh65d430.net
ソケットコロコロ変えてくれた方がマザボメーカー的には儲かるからね

115 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff2-crVl):2020/05/23(土) 23:32:46 ID:APvrhPi60.net
???「そや!CPUメーカーがソケ変えないならばマザボメーカーがリビジョン変えればいいじゃね?」

116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-vLvA):2020/05/23(土) 23:36:42 ID:bHIbld/H0.net
>>100
どうやるのか教えて?
まさかHDMIでキャプチャとか言わないよな

117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a32-crVl):2020/05/23(土) 23:42:58 ID:99hbYbkC0.net
俺の知識はLGA1155で止まってるからなぁ
それ以降は何がなんだか分からないw

118 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/23(土) 23:48:14 ID:+gUq6r9nr.net
>>112
同じのたくさん売れれば安くできるよ

119 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-tKWB):2020/05/24(日) 00:23:20 ID:9iaNs2YO0.net
>>110
国内で出回るかは微妙
B360M D3Hは出回らず、結局米尼から購入した

120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5add-tqmx):2020/05/24(日) 04:59:18 ID:QxsAsasv0.net
そろそろ年貢の納め時とライザーに移行しようと思ったんだが
https://livedoor.blogimg.jp/ex_oz/imgs/3/e/3e7fb985.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/p/o/m/pompomcap/20130324_eb262_3.jpg
検索すると燃えただの焦げただの出てきて怖いな
外出中とか旅行中にこんなんなったらシャレならん
これでライザーは自分の中でほぼナシになったかな…

121 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-Igsw):2020/05/24(日) 09:14:20 ID:e1sej7YjM.net
中古でPT3買うしかないよな

122 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/24(日) 09:29:00 ID:uf07bOy5r.net
M4timerがあればなぁ

123 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:12:55.88 ID:uf07bOy5r.net
てかパパも妄想語っちゃうぞー

AM4のMini-ITXで、M.2が2枚以上のシンプルなマザボを頼む
ピカピカデカ重はいらん

124 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:13:57.04 ID:KeqSjVGbM.net
>>120
電流流しすぎかな?
普通はならない。

125 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 12:33:37.47 ID:u4SOaMT40.net
>>120
PCIe×1スロットをPCIスロット×2に変換するカードを6年使ってました。
適当な箱にPT1/PT2と変換カードを入れてPCの背後に置いて、
PCIe延長ケーブルを噛まして使うという割と無茶で不安定な構成で6年です。

PT1/PT2をネジ止めしていないため
アンテナ線の圧力でPCIスロットから抜けそうになったり、
ライザーカードから伸びるケーブルとマウスケーブルが触れたらPCが再起動ループに陥ったりと、
なかなか気難しい性格をしていました。

とはいえ、LynnfieldやSandybridgeを使っていた頃は何とか凌いできました。
Skylakeに換装してからマザーボード側で使用するPCIeスロットの位置を一番上に変更したのが、
今回の故障に繋がった原因みたいです。
http://karaku22.blog.jp/archives/8721048.html

こういうのは画像の文の失敗談を参考にしたほうが良い

126 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 12:34:32.46 ID:RkR+vqGP0.net
>>110
ギガバイトならやってくれると信じ(日本国内販売決定の報まで50%信じる)(´・ω・`)

127 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-oenw):2020/05/24(日) 13:38:41 ID:f+PetR/yM.net
>>100
>>116
そらキャプチャーの意味自体くらいは誰でも分かるだろうけど、
TS抜きの代替手段としてどう行うか?は私も聞いてみたい。
手軽に多チャンネル予約録画的にキャプチャーする方法が有るなら。

128 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 14:08:01.96 ID:9GokfpwQ0.net
MSI B350 TOMAHAWKに2400G載せてPT2x2枚とPT3x1枚で
運用してるが超安定

129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e3-4Viw):2020/05/24(日) 16:09:18 ID:msD0pdcV0.net
まあ!良かったわね

130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a4b-0CO5):2020/05/24(日) 16:43:57 ID:/69vAZx50.net
退院したら、生命保険の給付金と政府のコロナ給付金を合わせてPCの組み直しを計画中だが、PT2二枚、何処にやったかな?
まあ現状、PT3一枚で対応できているから、CSの契約を増やさない限り、複数枚環境は不要だけど。

131 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 17:54:01.02 ID:KeqSjVGbM.net
>>123
AMDにこだわらないならGigabyteのH370かZ390ITXでM.2が2基付いてる奴があるよ。
シンプルだし目障りなピカピカは無い。
あくまでAMDが欲しいなら妄想続けててね。

132 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 18:44:43.98 ID:uf07bOy5r.net
>>131
そんなの知ってるよ?
AM4でほしいし、ゴテゴテ我慢すればAM4でも数種類出てます

133 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:59:45.98 ID:Ah4vNo7j0.net
>>120
ライザー入れるスペースが勿体ない

録画機作るならPCIスロットありの方がマシ

134 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 20:02:01.50 ID:Ah4vNo7j0.net
>>120
俺はDiracライザー貸してあげたけど、借り手が使い方間違えて燃えた

理由は単純で中継ケーブルを逆差しにしたため。電源逆差しは致命的だわ。
マザーが死ななくて何よりだった。

135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0390-iyd1):2020/05/24(日) 20:48:02 ID:ot4Ls5uQ0.net
>>134
家が燃えなくてなにより、だなぁ

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-tKWB):2020/05/24(日) 21:06:42 ID:OUv9CRdA0.net
>>119
俺はB365M D3H台湾から輸入したよ
https://global.pchome.com.tw/prod/DSAJ3K-A900ABUWO

https://www.gigabyte.com/Motherboard/B365M-D3H-rev-10#kf
何と!ドライバーOS見てみw

137 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 22:00:59.38 ID:AQtCfyrS0.net
>>136
SATAソケの配置がいやなとこにあるな。
あの向きだと、ケースによってはHDDとSATAケーブルの根元が衝突しそう。

138 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 22:07:32.35 ID:9iaNs2YO0.net
>>136
おーB365買ったのか
14nmラインに空きがなくてZ370と同じく22nmで作ったからかWin7でも動くのよね

139 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 22:09:04.84 ID:rqr2hYBS0.net
Z370(Z270のリネーム)、B365(H270のリネーム)、22nm版のH310(H310S、H110のリネーム)
あたりの22nmチップセットは100/200シリーズのWin7ドライバー流用で動くからね。
CoffeeのCPU内蔵GPUの公式ドライバーはなかったはずだけど。

140 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 22:27:25.04 ID:hc5vkledr.net
22nmにも利点があったのか
完全に純粋な劣化だと思ってたわ

141 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bd2-9lxz):2020/05/24(日) 22:56:27 ID:PfVy1feg0.net
>>101
俺もTSで残したい派でEDCBで管理してるんだけど
有料放送でECMドロップが出た番組が赤で表示されるのが何かイヤ
動画自体に問題ないとは言えどうにかなりませんかねこれ

142 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 00:03:35.54 ID:5sG2DOVN0.net
>>139
グラボが必要となりました・・・(Win10使えよ!と)

143 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 00:24:32.06 ID:MSKCVads0.net
PT3の録画機を新調予定なんだけどヤッパリIntelで組んだ方がいいのかな?

144 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b624-crVl):2020/05/25(月) 00:51:28 ID:GuIyQx1E0.net
>>135
んなもん、致命的な配線ミスなんだから速攻だよ。5V数Aだしさ。煙程度しかにならない。

でも精神的ダメージはでかい。できるはずだと信じてセットしたから、まさかの逆差し。よく見れば気づくことなんだがな。

145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff2-crVl):2020/05/25(月) 01:10:12 ID:L4Q8AJoF0.net
FDDケーブルの逆挿しで焦げ臭いのは何度か嗅いだな

146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a32-crVl):2020/05/25(月) 08:49:16 ID:WPqJQcHm0.net
録画するだけなら余ってるPCでいいんじゃね〜の?
Core2とかSandyとか無いの??

147 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/25(月) 09:17:00 ID:t5HaCgjJr.net
>>131
ちなみにだが、インテルなら↓だな
Mini-ITXでM.2がおもて面に2枚というのがいい

Z490M-ITX/ac
https://www.asrock.com/mb/photo/Z490M-ITXac(L2).png

AM4だとおもて面に2枚並べるのがスペース的にほぼ無理っぽい
L字とかならできるかもだが、なんかAM4って実装の余裕ないんだよな

148 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3):2020/05/25(月) 15:21:50 ID:b91kvViOM.net
>>141
カウントした奴赤くする仕様なんだから
カウント除外するカウント加算しないとかの方法?

149 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 18:15:35.27 ID:84KoqKD0M.net
>>146
初期投資がとても出来ないならね。
でもTS抜きはそんなに金に余裕が無いならやるべき趣味じゃ無い。

150 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 18:36:55.93 ID:svbTYJw90.net
BDレコーダー録画物を 欲しい所だけ
3分ぐらいにカットすると、
BD焼くことも、LAN移動も出来なくなって、詰むんだよね。

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a61-crVl):2020/05/25(月) 18:55:14 ID:6FGtt2z/0.net
エンコするならそれなりの投資したほうが快適だけど、ただのts抜きだけなら端金で十分だろ

152 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-X4KY):2020/05/25(月) 19:25:33 ID:zfeZL3OOr.net
ぶっちゃけ自作PCに役割与えるためってのは大きい
全体としてはまあテレビ買わなくていいし
そういう遊びだよね

153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-tqmx):2020/05/25(月) 21:28:00 ID:KP0VGL5L0.net
パーツの下取りやってる店のおっさんに頼んで、DDR3のSkylakePCを作ってもらった
もちろん金は払ってない

154 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9732-JHxJ):2020/05/25(月) 22:18:13 ID:hktOF7kB0.net
>>153
かだらで払ったのか?

155 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-O5Ya):2020/05/25(月) 22:35:05 ID:84KoqKD0M.net
>>154
自分のパーツの下取りか。

156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 677d-f9m4):2020/05/25(月) 22:38:25 ID:JpI/h9YF0.net
腎臓かな? 膝軟骨かな?
パーツの下取りだけに

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b624-crVl):2020/05/25(月) 23:37:12 ID:GuIyQx1E0.net
>>152
ズバリ過ぎる

158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-yV/Z):2020/05/26(火) 07:06:37 ID:L/sZcEzB0.net
>>154
かだらって何?

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-yV/Z):2020/05/26(火) 07:08:01 ID:L/sZcEzB0.net
>>154
分かった
「からだ(体)」って書こうとしたけど、間違えて「かだら」って書いちゃったのか

160 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 09:42:43.74 ID:0oMLSIFr0.net
エンコするのはファイルのハンドリングを良くする為
遠隔操作とかかったるくてやってられない

161 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-crVl):2020/05/26(火) 13:50:26 ID:7shgiJXi0.net
エンコした動画はchkdskで修復させると壊れやすくなるけどな。

162 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 14:20:45.37 ID:ljsj9cvJM.net
エンコするのも自由だし、しないのも自由。
エンコは品質か速度に拘らないならCeleronのQSVでも割と頑張ってくれる。

163 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-1gbF):2020/05/26(火) 14:24:41 ID:jEg8kpINd.net
つんでれんことか携帯動画変換君で自動エンコして携帯で見るとかやろうと思ってエラーに挫折した思い出
TSコンテナDemuxしてからエンコすりゃ良かったのかなー

164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-tqmx):2020/05/26(火) 15:05:51 ID:fiQmX7hU0.net
携帯動画変換君懐かしい
320x240で3G2の糞画質でもガラケーで見れるのはありがたかったな

165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a305-8iu2):2020/05/26(火) 15:14:07 ID:FtKUfKLn0.net
携帯動画変換君を使い、ゲームボーイミクロ + プレイやんで見てたなw
今はもう大容量になったのと(それでもTSのサイズはバカらしいが・・)
後々見る時に自動でコメント流れさせるのに生TSの方が便利だから何もしてない

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbad-crVl):2020/05/26(火) 18:45:09 ID:v95MqbeC0.net
初期ロットは音声が左右逆という
御所らしからぬ欠陥があったなw

167 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 20:05:27.51 ID:rzSX6MzX0.net
すぐにはCPUマザボ買い換えないにしてもメモリ安いうちに3200の安いのを確保すべきかどうか
2600とB350だから買い変えたい気持ちあるけども

168 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 20:27:45.96 ID:2+vz1TFi0.net
>>161
そのHDDはきっと壊れてます

169 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 21:30:49.65 ID:4+NmlZow0.net
正直EXILEとかもいい加減あきてきたなあ
もうちょっとましなゲームとかないのか?

170 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 04:19:29.87 ID:HR0MLgK/0.net
歳とったんだよ

171 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99b0-YHRm):2020/05/27(水) 07:32:48 ID:I8mZpcoX0.net
CPUとマザボ買い替えないならメモリ確保する意味はないでしょ
CMカットしたいからAmatsukazeは使っているけれど、
へっぽこCPUにGTX1660つけて画質なんて適当でいいからNVENCでH.265でエンコードしてる
これだとアイドル時30W程度で負荷も低め

172 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 14:36:45.54 ID:RVRJWo+h0.net
>>169
友達作ってマイクラダンジョンでPTプレイでもしなよ
ここは卒業してな

173 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 14:38:40.06 ID:RVRJWo+h0.net
>>171
型番書けないCPUなんて変えなよ、ロゴ解析が笑えるくらい早くなるから

174 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 16:34:07.88 ID:W1ONhJZ40.net
>>173
Core i7-8700Tよ 35Wのへっぽこ
ロゴ解析は別にいいや、深夜番組中心だしねてる間の事だし
それより消費電力重視で

175 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 16:55:36.89 ID:PrTQ7YQ0M.net
T付きってどこで売ってんの?

176 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 17:30:51.22 ID:h51BnB6k0.net
>>175
一瞬だけ秋葉原でバルク品がでまわった事があったけど速攻売り切れて以後入荷なし

177 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 18:10:44.29 ID:TgSz5dwf0.net
ワンズはわりとT扱ってる
ピーク電力・性能ダウンでアイドル電力が下がるわけじゃないからね
TB切ったりパワーリミット調節すればKでもピーク電力落とせるし
冷却に難ありなケースで使う以外あまり意味ない気がするけど

178 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 18:14:23.11 ID:Ngn45Kvyr.net
アイドルはTでも変わらんしな
俺もGEが安く手に入りやすいなら買うけど、いまは制御で落とすほうがいいよ

179 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 18:17:13.75 ID:hneXF4aZ0.net
ほんそれ
Tに夢見て買ったことあるけど泣いた
普通ので制限かければいいだけだった

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbe8-YHRm):2020/05/27(水) 18:21:49 ID:ud8F0oWp0.net
KモデルのTurboBoostを無効にして、
PL1 tau PL2をおさえて、さらに動作速度の上限に制限をつければTモデル同等になるけど、
TurboBoostがある以上、Tよりはピーク消費電力は圧倒的に多くなるよ
TurboBoost無効にするなら別だけど、それはあまりに意味がない

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbe8-YHRm):2020/05/27(水) 18:23:25 ID:ud8F0oWp0.net
てかまあ自己満CPUだから、まあええやん

182 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 19:14:39.42 ID:Ngn45Kvyr.net
TやEはCPU単体としてみたときのワッパは良さそう
それにまあ多少の差はあれど無印とそんなに変わらん
レアではあるし、買いやすければ買うけどね
昔はGeodeとかAthlon 270uとか買ってたし、古株の人はモバイルAthlonとか買ってたんじゃないかな

183 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 19:19:51.48 ID:DwZpNnZ2a.net
>>174
太陽光発電しませんか

184 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 19:27:41.63 ID:Ngn45Kvyr.net
まあ6コアの省電力版てのはちょうどいいところではある
4コアTだと少し貧弱(な感じ)はするけど6コアなら安心感あるし

185 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 19:28:33.34 ID:9SCaOG7+M.net
T付きは設定いじれないメーカー製PCとか向けでしょ
自作系マザボでは大して意味はない
だからoem用途だしパーツ屋でも売られない

186 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 19:30:24.52 ID:Ngn45Kvyr.net
ポン付定格という利点はある
まあマニアックな用途だけど

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99cb-YHRm):2020/05/27(水) 19:32:36 ID:s/M05maN0.net
録画サバ的な考えで言うと、
Ice LakeのUモデルを搭載した変態ベアボーンでもでて、
PCIeついてたら最高なんですけどね、本当は

188 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/27(水) 20:07:02 ID:Ngn45Kvyr.net
そういう製品消えたよな

189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 938e-05E3):2020/05/27(水) 22:29:33 ID:vRu1/CK/0.net
省エネロジックのIceはピーク性能で省エネ何それの多コアZen2,Zen3と戦えないから、デスクトップはRocketになっちゃうからなぁ・・・
NVEncのhevcより評判のいいQSVで組めたら…いい夢見たってことで…

190 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 22:43:10.00 ID:E0ppbJh70.net
Z490とx570は安定してPT3動くのだろうか?
昔X399がabove 4gの設定がなくて
PT3動かなかったのがトラウマ…

191 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 22:59:29.08 ID:Ngn45Kvyr.net
今回はTたくさん買えるんだろ
よかったじゃんね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1255191.html

192 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 23:16:09.98 ID:qWoXVuDZD.net
給付金も支給されたしZ490+10900KでPT3機を組むか

193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-hLa7):2020/05/27(水) 23:23:52 ID:BSWfgM0c0.net
インテルの型番5ケタは見づらいなあ
CPUに限らず4ケタに慣れすぎたのか

194 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 23:48:21.39 ID:WX822t680.net
前使ってたMB、7700Tのみサポート外だった。

195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-oHAq):2020/05/27(水) 23:56:36 ID:Jrlct6hc0.net
給付金でPT3買うことにより、
PCIスロットマザー呪縛から解放されっぞ!
買おうぜ!

196 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/27(水) 23:56:38 ID:Ngn45Kvyr.net
>>193
インパクトはあるけど中身スカスカだしな

197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-hLa7):2020/05/28(Thu) 00:10:45 ID:ZMmfgEC00.net
>>195
俺とか、中古のGA-H97M-D3Hマザー(PCIスロット2本付き)と、i5-4670K買って
PT2積んだぜ!OSはWindows7な

組んで分かったんだけどH97チップセットはOCできないでやんの
トホホ

でも普通に動いて良かったよ

198 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d91f-+GDy):2020/05/28(Thu) 00:22:29 ID:mvZy/Ows0.net
録画PCに特化するならPentium MMX 166MHzでも十分

199 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/28(Thu) 00:30:22 ID:gDvCDbbir.net
Windowsいくつで動かすつもりなんだ?

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9361-moxv):2020/05/28(Thu) 00:36:33 ID:OLn6crsq0.net
MS-DOS 6.20で

201 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/28(Thu) 00:39:02 ID:gDvCDbbir.net
Linuxでもいいぞ
カードをつなげるだけでも大変そうだがな

202 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-MGz2):2020/05/28(Thu) 00:43:36 ID:V5XOXXCSa.net
>>187
たしかにアイスボーンいいかもね

203 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 01:57:08.04 ID:iVZuD94uM.net
>>198
メモリやブリッジチップ、ストレージが足引っ張りそう。

204 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 02:06:55.70 ID:H9r1BYJQ0.net
>>198
電気代で死ぬ

205 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 02:11:38.92 ID:RdcjCApn0.net
今安く組みたいならSandyかIvyあたりの中古CPUと適度なマザーで組めば良いのでは

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 938e-05E3):2020/05/28(Thu) 03:05:35 ID:mSIQ42W00.net
それは安いだろうけど…Sandyは今のAMD並みに待機も省エネ性能も悪いし、そもそも第2世代はIntelのWindows10ドライバ提供外になってたと思う
これからWindows7や8.1で組む人にはいいのだろうが

207 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 05:07:49.33 ID:MTSLd9Lw0.net
10世代は内蔵iGPUが630のままでQSVの画質向上は一切なく、
10900Kだとピーク時30-40W程度も消費電力アップするおまけつきで、
これほど食指が動かないCPUも珍しい
次期RocketLakeはiGPUが刷新されるのでまだ期待できる

208 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 012d-oOfV):2020/05/28(Thu) 06:08:19 ID:Z1P9iFQm0.net
>>196
スカスカなのはお前の頭の方だろ

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 511a-moxv):2020/05/28(Thu) 06:08:51 ID:j8uV90/f0.net
Windows 10大型アップデート「May 2020 Update」がダウンロード開始
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

210 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-MGz2):2020/05/28(Thu) 07:06:44 ID:w66Nj/kxa.net
windowsまだつかうのかい

211 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 08:36:12.06 ID:gDMRsMR1M.net
でた
俺はwindowsなんて使ってないぜマウント

212 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 09:42:25.72 ID:3DN/oSQO0.net
変なカスタマイズやむやみにソフト入れなければ初心者でも問題なく使えるからなぁ

213 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-qlUN):2020/05/28(Thu) 09:55:32 ID:/SPUHyApM.net
MacやLinuxはOSシェア主力のおじいちゃんが使えないからなぁ
これらの層がいなくなったらOSシェア変わるかもしれん

214 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-VESM):2020/05/28(Thu) 09:57:13 ID:ECuH7n8HM.net
>>208
どうしたんだ?疲れてるのか?

215 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 10:32:10.57 ID:U7L/blFo0.net
>>210
うちはWindowsよりトロンの方がOS的に多い

216 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a108-moxv):2020/05/28(Thu) 12:13:33 ID:FbOO6q+K0.net
全ての家庭用品ひっくるめたらトロンが一番多くなるんじゃね?

217 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 12:56:32.49 ID:s9rqYY650.net
じゃあさっさとトロンにPT3組み込めよ

218 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 13:14:58.06 ID:hBjWrhfJ0.net
>>216
トロンでPT3動かしているんだ
すごいね君
感動した

219 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 13:15:00.54 ID:LT6EhXMt0.net
外付けPCIボードって売ってないの

220 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 13:37:31.63 ID:Jw5fz5wF0.net
ライザーはある意味外付け

221 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 13:38:06.27 ID:FbOO6q+K0.net
>>217
家庭だとプリンタやネットワークHubに電話機やFAXに炊飯器や冷蔵庫に自動車など
工業製品だとエレベーターや工業ロボットに携帯基地局やCTスキャンやレントゲンなど
内部に組み込まれたチップなどの制御OSとしてTRONは多岐に組み込まれてるよ

I-TRONは家電などに機器に組み込まれてるOS
B-TRONはパソコンなどを動かすOS
C-TRONはサーバーや通信センターのメインフレーム用
M-TRONはI、B、Cなど全体を調整する分散型になる

222 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 13:42:19.84 ID:JL/dBUz/0.net
>>221
いいからさっさとそのトロンとやらでPTを動かしてくれ
できたらまた来てね

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51ad-moxv):2020/05/28(Thu) 14:03:27 ID:GrPkbXyJ0.net
ではまず超漢字用のドライバからw

224 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 14:24:26.87 ID:2U0Lc/h/D.net
OSなんて使えればなんでもいい
OSに拘ってるうちはまだまだ

225 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 14:35:11.64 ID:FbOO6q+K0.net
ubuntuなどLinuxでPT2や3動かした人が居たな
最近のGUIのubuntuとかWindows10より重くて無料以外のメリット少ないかなら

226 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 14:36:25.56 ID:oRkp2f4w0.net
かなら

227 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 15:40:55.11 ID:YoyTWQhja.net
https://i.imgur.com/0qDnR5Z.png

228 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 15:50:29.71 ID:T3nugKrf0.net
俺のkubuntuがない

229 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 20:42:11.83 ID:E3KmbXlG0.net
>>225
会社はUbuntuだな。Winだとまともに動かないソフトを使うので・・・

230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d932-ET4N):2020/05/28(Thu) 21:04:22 ID:oRkp2f4w0.net
>>229
Winだとまともに動かなあって、うちの嫁やがな
知らんけど

231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db3d-R5zj):2020/05/28(Thu) 21:12:11 ID:4bvu+/zE0.net
暇を持て余したオタク達の遊び

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7102-35ec):2020/05/28(Thu) 21:12:51 ID:T3nugKrf0.net
嫁には常にloose

233 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 21:32:22.35 ID:gMucf4d00.net
>>230
動かなあって?

234 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 21:33:09.73 ID:gMucf4d00.net
>>230
分かった
「動かなあって」じゃなくて「動かないって」って書こうとしたのか

235 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 21:51:48.25 ID:gDvCDbbir.net
>>210
むしろもっといい方法があったら教えてくれ
pttimerの代わりがあればなんでも使うぞ

236 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 21:52:53.86 ID:gDvCDbbir.net
>>225
いや、ubuntu系の派生トリはなかなかいいぞ

237 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 21:58:50.91 ID:t6zK6LBq0.net
GIGABYTEのH470/B460/H410マザーは6製品、AORUSやUDシリーズ
 AKIBA PC Hotline!編集部
2020年5月28日 20:30
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1255078.html

H470 HD3は、耐久性を重視した「Ultra Durable」に属するH470搭載のATXマザーボード。
Intel製1000BASE-T LANなどを搭載するほか、M.2ソケット×2が用意されている。
電源フェーズ数は6+2、映像出力端子はHDMI/DVI/VGAを備える。
販売価格は税込15,400円前後。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H470-HD3-rev-10/sp#sp
1 x PCI slot

238 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/28(Thu) 22:30:44 ID:gDvCDbbir.net
PCIスレ、なんて作っても過疎るだけかな

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-05E3):2020/05/28(Thu) 22:52:29 ID:ObFfULnP0.net
作るならDTVじゃなくて自作板だろうけど、自作板だと埋もれて落ちそうだな

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-oHAq):2020/05/28(Thu) 23:43:35 ID:3NQ+nIHG0.net
We want to Micro-ATX mother-borad!

241 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 23:53:11.85 ID:NqAZgyZb0.net
スマン、間違えた
borad じゃなくて board だった

242 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 23:54:08.37 ID:NqAZgyZb0.net
あれ?
IDが変わってるな
まあいいか

243 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 00:05:54.83 ID:ldsrQbS00.net
to

244 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 05:41:25.97 ID:Pk3mmjR60.net
今回のWin10の2004への大型あぷでとでPT1ドライバとamaneroドライバの2つを読み込んでくれなかったわ
動かないんでデバマネで調べてみたら2箇所に×点ついてた
ドライバの再インスコでなんとか動いた

245 :名無しさん@編集中 (ニククエW 4b02-vdXK):2020/05/29(金) 14:24:45 ID:Qj6chi3L0NIKU.net
Z490高すぎるんだよね

246 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 23:31:29.77 ID:0gHjs1mk0NIKU.net
こんなのあんだね、インドルピー
GA-B460M-D3H
https://gamesncomps.com/product/gigabyte-b460m-d3h-ultra-durable-motherboard-igabyte-b460m-ds3h-ac-ultra-durable-motherboard-for-10th-gen/

247 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 23:44:05.51 ID:1WGtLW1t0NIKU.net
PRO H410M-C/CSMももう米尼で売ってるからなぁ

248 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 23:54:49.96 ID:bnyW/sG20NIKU.net
日本での販売はまだか
既に日本語マニュアル作られてるのに

249 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 00:36:53.80 ID:SKRMr/140.net
>>246,247
MicroATXはその2択か。biostarのH410もあるけど
ATXはASUSのB460-PLUSで決まり

250 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 01:04:49.40 ID:4FTvuvvG0.net
ITEはちょっと

251 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 01:59:38.97 ID:SKRMr/140.net
ITEでもPCI 1本だけなら問題ないですよ

252 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/30(土) 08:10:46 ID:K7mmty+/r.net
ITEってなに

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-oHAq):2020/05/30(土) 09:07:28 ID:cVFxN8Vo0.net
AMDマザーでマイクロATXありませんか!

254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-moxv):2020/05/30(土) 09:16:29 ID:/hmub5RI0.net
普通にあるだろ

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-GFM8):2020/05/30(土) 11:39:27 ID:GP/CLzG10.net
>>253
価格コムで検索してみたら70製品くらいヒットしたけど
あるって知らなかったの?

256 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3bd-cOZH):2020/05/30(土) 11:45:06 ID:4FTvuvvG0.net
>>251
一本じゃもっと選択肢あるでしょ

257 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 13:32:28.36 ID:ibTZhUff0.net
>>254 >>255
この流れでそれちゃちょっと酷いんじゃ?
まぁ、そう返したくなるけど。

258 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 15:30:29.68 ID:cQOy9nASD.net
windows10 2004
今のところ問題なし

259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f101-moxv):2020/05/30(土) 15:33:01 ID:4pDjuU0T0.net
問題なしくんはここにもいたかw

260 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-oOfV):2020/05/30(土) 16:29:56 ID:0VASXq7y0.net
>>258
うちも今のところ問題なし

261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b60-05E3):2020/05/30(土) 16:33:20 ID:Tx4mJmHA0.net
医師 問題無ノ介

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 934b-ILhm):2020/05/30(土) 16:42:26 ID:/Z+8R+8T0.net
>>258
に書いてる2004というのを見ると二千四年に見えるんだよなあw

263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e114-YHRm):2020/05/30(土) 16:44:23 ID:WJbL3Zxa0.net
毎回クリーンインストールするので2004もなんの問題もない

264 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-2Jg7):2020/05/30(土) 17:24:58 ID:UtroGNeJM.net
今時クリーンインストールする必要ある?
パーティション切り直すとかじゃなきゃ初期状態に戻せば十分でしょ

265 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 17:46:45.52 ID:4FTvuvvG0.net
流石に半年に1回クリインストはめんどい

266 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 18:16:31.87 ID:hs/+KlQ4a.net
録画用のツール類はHDDにぶっ込んでるからCドライブ入れ直すだけなら20分くらいで終わるから俺は毎回クリーンインストール

267 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 18:24:03.46 ID:oI8sZF1P0.net
録画鯖なのでアップデートする必要性がないな

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2168-te/X):2020/05/30(土) 18:38:43 ID:iC3fYSY00.net
録画鯖はセキュリティ気にするような操作はしないからWindows7なので
アップデートも終了したのでほぼ何もしなくて済んでるわ。
セキュリティの定義ファイルの更新はWindows Update Notifyerが自動的に
やってくれるし。

269 :名無しさん@編集中 (バットンキン MMdd-upCQ):2020/05/30(土) 19:05:40 ID:quhgd0skM.net
うちもルーターで外に出られないようにしてるから問題なさそう

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 518e-05E3):2020/05/31(日) 00:12:40 ID:E0KtGNBO0.net
>>262
もう一度我慢すれば次は未来だ。秋の2009?を超えれば次は2103か2104だ!

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-+GDy):2020/05/31(日) 00:23:06 ID:xDkrr62S0.net
2004はHyper-VとVMwareが共存出来るようになったのが個人的にでかい

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-moxv):2020/05/31(日) 10:12:30 ID:2L09ruUR0.net
PCIなんてPT1/PT2でしか使わないのにw
最新マザーにPCIを求めるなんて本末転倒じゃね〜の?
素直に録画PC(Core2またはSandy辺りの適当な奴)と
エンコ・編集PC(Ryzen)との2台体制に分けた方がいいのでは??

273 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-MGz2):2020/05/31(日) 10:20:06 ID:p/hdS32Ha.net
結論だして楽しいか?ん?

274 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 11:13:17.04 ID:mhOR9ojur.net
>>272
それな
PCIおじさんのわがままには付き合えない

275 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 11:19:25.66 ID:Et9OxjsQ0.net
>>272
PT3だけど、録画マシンはPT1の頃から分けてる
録画・再生・メール・5ちゃん:Athlon5350(Windows8.1Pro64)
エンコ:Ryzen7-2700(Windows10Pro64)

276 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 11:27:25.69 ID:ahf2FT220.net
>>272
録画機と分けてても古いをずっと続けるのは不安だし
録画以外の役割持たせるとそれなりの性能が欲しくなってるからPCI付き求めてるんでしょ
別にPCIの話題でスレが荒れてる訳でも無いんだから好きにさせてくれよ

277 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 12:13:18.90 ID:LXqY/oH60.net
>>272
>素直に録画PC(Core2またはSandy辺りの適当な奴)と

それが間違い
C2Dもsandyも低消費電力ではないしワッパ効率も悪い
LGA1151でもPCI*2本のM/BでIdle10Wの構成で組めるんだよ
特に常時稼働させてる人、俺なんかはそうした方がお得
低消費電力になりパフォーマンスはあがる

278 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 12:14:46.26 ID:Xqcbhcez0.net
中古の型落ちとか論外だしなんで
1台ですむものを何でわざわざ2台に分けないといけないのか

279 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 12:21:36.81 ID:l1dqweNv0.net
作業しているPCで録画タスク実行させてる人なんているのww
別に録画なんて大したスペック必要ないのだから最新にこだわるほうがどうかしている

280 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 12:24:55.38 ID:sGbY/GIN0.net
どのみち最新のマザーなんてチップ変換でネイティブPCIはないのだからPCIおじさんはインテル7シリーズでも使っとけば?

281 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0190-5TGn):2020/05/31(日) 12:29:17 ID:LXqY/oH60.net
>>278
安定性を求めると自然とそうなる

282 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933d-cso1):2020/05/31(日) 12:31:31 ID:ag9E3V6o0.net
>>278
分けたくなるもんだよ
何でも一台でやるのはよくない

283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-moxv):2020/05/31(日) 12:34:05 ID:l1dqweNv0.net
>>281
それな

まあC2Dまで古いとSATA2しか対応してなかったり他の部分でスペック不足は否めないが、おれも作業機から引退させたやつとかをESXi鯖にしてPTも稼働させている

284 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-oHAq):2020/05/31(日) 12:37:43 ID:6j5X4AiS0.net
つまり結論は
社長!PT3復活あるいは4k対応PT4を作っておくれ(´;ω;`)
難民に救いを・・・

285 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-8dBt):2020/05/31(日) 12:50:16 ID:1D9nROH9M.net
社長「なんで余ってる時に買わなかったの?」

結構な数が予備とかテンバイヤーとかの死蔵になっていそう

286 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933d-cso1):2020/05/31(日) 12:51:50 ID:ag9E3V6o0.net
>>285
まあ、予備で死蔵されてるものは多いよな
うちにもあるしw

287 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr8d-upCQ):2020/05/31(日) 12:58:09 ID:GtB2solcr.net
俺も安売りしていた時予備で1つ買っておいたわ

288 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-MGz2):2020/05/31(日) 12:58:18 ID:zqs6x+0Aa.net
旧世代のマザーボードやCPUいい値段で売れてるよね

289 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51d2-oHAq):2020/05/31(日) 13:04:54 ID:ASjrSKSQ0.net
低スペックで必要十分だから引退した古いPCを録画専用にしようと思っても
録画機って常時電源ONだし消費電力抑えたいからそこそこ新しいPCにしたい
というジレンマ
ウチではHaswell世代の省電力CPUマシンを録画機にしている

290 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-hLa7):2020/05/31(日) 13:09:56 ID:5EaCVb2K0.net
>>286
うちもそうw
だが予備が稼働した事は無かった
だからシステム入れ換える場合は予備ごと放出なんだが
この無駄を考えればPT3乗り換えが良いのだろうね

291 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 13:46:01.11 ID:/LGHuAor0.net
Pen4後期Core2ぐらいから大きくハードウェアの規格は変わらなくて
USBみたいに互換が基本だったけどWindows10が出た数年ぐらい前から激変だしね
PCIネイティブ切り捨てや8までの旧Windowsのドライバー対応終了に
最近はSSDからのM.2が基本になりつつあるしケースの前面5インチベイやメディアドライブが絶滅しそうな勢いだしな

292 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 13:52:40.35 ID:2113Iz9Ur.net
>>288
なら新しいのに買い換えられるな

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d372-J1T+):2020/05/31(日) 14:22:48 ID:79df03Ai0.net
PT2とB75で停波まで粘るぞー

294 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/05/31(日) 14:30:33 ID:2113Iz9Ur.net
実家の1台はB75だけど、ささってるのはPT3だな
PT2なんてすぐ売り払った

295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d932-ET4N):2020/05/31(日) 14:32:23 ID:rlU8YILC0.net
>>294
PT3も売り払ってくれ

296 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 14:36:08.54 ID:2113Iz9Ur.net
>>295
ほしいのか?まだ使ってるんだよ
予備もあるけどね

297 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 14:48:44.80 ID:DwaeBIM20.net
>>286
最近組んだZen2PCに7年死蔵されてたPT3刺したわw

298 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 14:50:25.84 ID:/LGHuAor0.net
B75マザーにPT2とUSBチューナーx2で運用してるけど壊れる様子は全然ないなw
PT3は眠ってるけど買って一度も起動確認してないから不安ではある

299 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 15:00:07.43 ID:HmL4+vYg0.net
(´・ω・`)ネイティブPCIの安心感

300 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 15:46:53.58 ID:ASjrSKSQ0.net
PT3を4枚使って地上波全チャンネル同時録画できるPCを作る予定

301 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 15:51:27.86 ID:RC5lFZdZ0.net
PT3何年か前は9000円台で売ってたんだよな

302 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 15:54:45.03 ID:ASjrSKSQ0.net
2013年〜2014年ぐらいかな
自分が見た最安は\8980@ドスパラだった

303 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 16:03:32.14 ID:PEgpqRzB0.net
生産終了の際にPT3買い占めしたやつは先見の明があるよな

304 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 16:04:53.68 ID:sXy7pxXwr.net
マスクと同じだな

305 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 19:48:13.17 ID:6oBmY3W/0.net
>>282
嫁がうるさくてPC一台しか置けない奴だっている。

306 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 19:50:35.77 ID:6oBmY3W/0.net
マスク買い占めでも使わなきゃ意味が無い

PT3も同じ、使う分だけあればいい

どうせ機械としての寿命は決まっているし、総務省さんだって現状回避はしたい
そのうち使えなくなる

307 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 19:54:34.26 ID:OzgMTQri0.net
うちは昔買ったNECのS70SDでPT3使ってる
録画時だけ電源入るので電気代は気にしたことない
壊れたら次考える

308 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 19:59:02.76 ID:QJc+Za7f0.net
代替品がすぐに出ると思ってました

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d932-ET4N):2020/05/31(日) 20:13:35 ID:rlU8YILC0.net
だいがえひんと読むのは間違ってます

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41da-+GDy):2020/05/31(日) 20:14:52 ID:ZN2efj2B0.net
PT1で満足しててPT3なるものがあることすら知らんかったな最初は

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b60-05E3):2020/05/31(日) 20:15:38 ID:Mm1REnXG0.net
大体品

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a152-/TG7):2020/05/31(日) 20:23:07 ID:ccM/WHjz0.net
>>305
嫁を処分すればいい

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 013d-cso1):2020/05/31(日) 20:27:49 ID:UQALhxxU0.net
>>305
うちの嫁もブーブー言ってたけど、ビデオ録画に都合がいいと知ってからは何も言わなくなったよ

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-moxv):2020/05/31(日) 20:36:23 ID:sGbY/GIN0.net
そんな嫁はパーンしたれよ

315 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 21:39:20.32 ID:uP6TtxDr0.net
そろそろ空気嫁よ

316 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 21:59:50.13 ID:Et9OxjsQ0.net
Ryzen9を買ったら、今のRyzen7のエンコマシンのCPUを載せ替えてOSもWin10Proにしようかとおもってたけど
Win 10は問答無用UPDATEが怖いし、まだ暫くはWin8.1Pro(64)で行こうかな。特に不具合もないし

317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf2-qdnC):2020/05/31(日) 22:30:51 ID:23WnGxBt0.net
>>316
ryzenの録画機って安定してる?
PT3の録画機はIntelってイメージあるんだけど
今録画機作るので
i510400+Z490pro4にするか
3500+X570pro4にするか
悩んでる…

318 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9368-te/X):2020/05/31(日) 22:47:05 ID:WYcIG4R/0.net
>>316
Proなら勝手にアップデートされないようには簡単にできるぞ。
セキュリティー定義の更新をしょっちゅう手動でやることになるが、
自動化する方法はいくつかある。

319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 934b-/y0/):2020/05/31(日) 22:49:56 ID:Et9OxjsQ0.net
>>317
ごめん、現状、Ryzen7はエンコマシン。録画機はAthlon5350。

320 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD2d-/0GI):2020/05/31(日) 22:51:39 ID:UQgD4AY6D.net
ryzen録画機ぜんぜん問題ないなうちは

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51d2-oHAq):2020/05/31(日) 23:05:01 ID:ASjrSKSQ0.net
皆さん録画機の構成と消費電力どれくらい?

322 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-8dBt):2020/05/31(日) 23:13:08 ID:mkbAzUz0M.net
i3 3220TとITXマザーで組んだ小型静音PCを録画機にしてる
1,2年前に一度電源が死んだぐらいで今のところ不具合なし
不満は無いけどそろそろ新しいのにしたい

323 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-hLa7):2020/05/31(日) 23:50:36 ID:20DWucoe0.net
>>291
今、Windows7をM.2 SSD(Clucial製、7のドライバが無い><)にインストール
しようとして難儀している、マザーはGA-B250M-D3H、PCIスロットにPT2積んでさ

酔狂だろ

324 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 00:19:12.58 ID:t3llpneC0.net
>>321
メイン録画専用機
6950x+1080
サブ録画専用機
980X+HD5850

両方とも元メイン機…燃費悪い
サブが…もう限界
ディスプレイの電源を切る→適用しないにしてるのにブラックアウト…
電源を強制的に切らないと画面映らない…

325 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 00:37:16.19 ID:JuCOMTEf0.net
>>281-282
一応もう一台持ってるがあんまり使ってない
エンコごときで安定性は崩れないな
安定しないのはほぼハード要因でしょ

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-hLa7):2020/06/01(月) 02:24:15 ID:syS51hgb0.net
>>321
いちいち消費電力なんて調べないわ
Intelならアイドルマスターだから低いだろと盲信してるw

327 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-8dBt):2020/06/01(月) 02:37:15 ID:r2JjP6ZfM.net
録画とエンコとメインを別にするかどうかは
環境とか予算とか趣味とかの関係もあるんで
一概に決められないよ

328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-moxv):2020/06/01(月) 02:40:52 ID:8vpZs45a0.net
それぞれ理由があるので好きにすりゃいいのだけど、なんで1台で済むものを2台にする必要があるのかという回答をしているだけですね

329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-moxv):2020/06/01(月) 02:47:02 ID:8vpZs45a0.net
最初の頃は強スペックPCにHDDを何台も載せてチューナーも載せてなんてやるものだけど
まあ使っているうちに不便を感じて録画やファイル管理は鯖化させる人が多いのは事実で自然な流れ

330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-moxv):2020/06/01(月) 02:52:29 ID:8vpZs45a0.net
それで成程と思えば今は予算環境などの縛りがあってできないとしても選択肢が増えるわけですしね
アドバイスを受け入れるかはその個人の感性でしょう

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c102-moxv):2020/06/01(月) 03:03:35 ID:8vpZs45a0.net
趣味としてそこまでやらなくともたまに録画するだけだからなんて人は
1台ですべてやるのも否定はしないしそれはそれでいいと思うよ

332 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/06/01(月) 04:15:38 ID:siPkZBbVr.net
エンコやらないからよくわらかんワイ

333 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/06/01(月) 04:17:07 ID:siPkZBbVr.net
>>317
3400Gだけど全く問題なし

334 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 04:35:35.81 ID:mKcRQIJK0.net
ソフトウェアエンコは時間かかってCPUでガンガンとハードが痛みそうだから
Coreiの第2〜3世代の中古PCは1万ぐらいなのでソフトウェアエンコ専用で使うと良いよ
燃費で考えると悪いけど録画機の寿命は延びると思う
エンコ機がWindowsのProだとリモートで遠隔操作できるから録画PCから操作で全部できる

インテルグラフィックやグラボ積んでるならハードウェアエンコが爆速だけど画質は落ちるね

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9382-UKzP):2020/06/01(月) 10:30:43 ID:rD6o82Rs0.net
見返すだろう作品だけだよエンコするのは
大体週に2〜3本って所か
他は見て消し
なのでそんな事気にする必要ない

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c17d-hLa7):2020/06/01(月) 10:44:10 ID:idF4GiEK0.net
エンコして元データ消すのはmp3の時で懲りてるからとにかく元データは保存する派だな
だから録画PCは録画に専念させてるからN3150とかでやってる
最近その辺のCPU積んだm-ATXマザーを日本で発売しないのが困るけど

337 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-SAnM):2020/06/01(月) 11:18:31 ID:Q5oG7pXeM.net
>>334
2〜3世代は現世代と比較すると燃費差額で壊れた時の予備買えるぐらいに燃費が悪い。

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b2f-moxv):2020/06/01(月) 11:45:15 ID:3QkjQpE60.net
今どきCPUのみで、
チマチマとエンコしている奴っているのか?

339 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 11:53:39.56 ID:bIYKDAkG0.net
SSIM0.98を超えたら違いが見分けられないんだか視聴用のエンコードなんてQSVで十分
ファイルサイズを小さくして保管したいどきだけ、ちまちまx264でやればいい
そう考えたら低電力QSV高画質を達成している Kaby Lakeコア以前は選択肢にならない

340 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 11:55:16.96 ID:npogW8nfa.net
再エンコ自体が趣味の世界だから好きにしろとしか
tsそのまま弄らない派ですわ

341 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-cso1):2020/06/01(月) 12:37:17 ID:ONs8Bol7d.net
第三世代のを家で鯖にしてるけど、そんなに電気食ってないと思ってた
今度計測してみよう

342 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf2-qdnC):2020/06/01(月) 12:52:07 ID:t3llpneC0.net
>>338
すまん…CPUのみでちまちまエンコードするために
3970Xと9980Xeの二台体制だ…
これでTMPEG7だと9本同時にH265に変換出来るから意外と短時間で作業終わる

343 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 13:03:45.79 ID:if6k3PeBa.net
録画されてから1日たつと消滅するようにしてる

344 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 13:04:06.96 ID:rD6o82Rs0.net
今のは再生側でほぼ縞払拭出来てるけどそれでも完璧でない
パッケージは24pで効率いいけど放送の60i保持じゃなんか効率悪すぎてイライラする

345 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 13:56:14.33 ID:bIYKDAkG0.net
インタレ解除なんてAmatsukazeにまかせておけばすぐじゃん

346 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 17:11:07.41 ID:0TgKteuY0.net
調子の悪かったPT3が復活した
何が起きたかつらつら考えてみると復活前後に特別定額給付金の申請したんだよね
その時にICカードリーダーでマイナン読んで元のカスカードに戻したわけだ・・・

要するに全てはカスカードのせいと言うことで
まぁ7−8年挿しっぱなしだと接触不良になってる可能性も微

347 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 17:11:57.08 ID:wtdnsRFPM.net
年一でも良いから分解清掃したほうがいいよ

348 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 17:17:22.63 ID:0TgKteuY0.net
接触じゃなく非接触かも知れないけどねー
中はたまに掃除するんだけどカスカードまでは外したことがなかったわ
今回たまたまマイナンバー読ませたのが該当PCだったけど
リーダー付いてるPCが他に2台あったので、そっち使ってたら
ジャンク品としてオクに流してたかも知れない

349 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 17:19:31.77 ID:EWApuw1Ja.net
syslogみたのかね

350 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 17:20:14.10 ID:0TgKteuY0.net
ちなみにT-CASの無い場合と全然違う症状でTvtestが異常終了してたんだよ
だから分からなかった

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-oHAq):2020/06/01(月) 18:37:43 ID:RRidJar00.net
しゃちょー!!!!!!!!

このスレの声をきいてくれ!
PT3奇跡の復活!またはPT4Kを!

352 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 18:46:30.33 ID:0NFxfXfn0.net
>>346
BCASカードをTVに指して、一晩ほっといたら、PT3録画できるようになったぞ。
もとい、デコード出来るようになった。(TSファイルはできていたが読出ができなくなっていた)

353 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 19:05:53.47 ID:Q5oG7pXeM.net
HDDだけ寝かす運用でも割と電気代減らせる。
SSDに録画して終了後にHDDにコピーするとほぼHDDが寝っぱなしになる。
潰してもいいSSDがある人にはおすすめ。

354 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 20:09:57.09 ID:ZsWKwR2t0.net
そうはいっても録画中やHDDに移す前に壊れても困るから録画には使わないんだよなSSD

355 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 20:11:58.74 ID:GCgJMpX10.net
つ RAMディスク

356 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 20:13:10.83 ID:8vpZs45a0.net
今どきRAMディスクww

357 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-0MMr):2020/06/01(月) 21:22:35 ID:h+73wWn9M.net
RAMディスクのおすすめありますか?

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b63-iXzt):2020/06/01(月) 21:25:30 ID:X0o0G6rk0.net
つい先日、ryzen7 3700xで一台組んだんだが
pt3二台と、ライザーカード使用のpv3も
問題なく稼働。
もうPCIポートが無くても出来るちゅうことで
選択の幅が広くなってよかったよ。

359 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0d-Je41):2020/06/01(月) 21:28:23 ID:VO/jnNbhM.net
>>357
ImDisk

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-YHRm):2020/06/01(月) 21:33:07 ID:85FrDZl/0.net
俺はIODATAのRamPhantomEX使ってるWin10でも動く
64GBメモリつんでるので48GB割り当ててるわ、エンコ余裕

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-hLa7):2020/06/01(月) 21:53:19 ID:MDc7cxuC0.net
GA-B75M-D3HとGA-H97M-D3HとGA-B250M-D3HにそれぞれPT2積んで
Windows7で使ってるけど、やっぱりレガシーPCIのGA-B75M-D3Hが一番
安定しているな。他のは4チューナー開けたときにBSの1チューナーが
不安定になる。電波が弱いだけかなぁ?

362 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 22:01:02.85 ID:x9XNgLzw0.net
>>357
WinRamTech の RAMDisk "Enterprise"

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b95f-jZdY):2020/06/01(月) 22:48:05 ID:qMzOxmIf0.net
>>323
kb3125574統合したインストーラー作ればドライバー入ってるよ

364 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 23:13:50.62 ID:9+b3BLad0.net
録画データはフラグメント激しくなるので、ワンクッション置いて倉庫に投げるのは割と有りが気がする。
録画専用機なら32GBでもRAMDISK有かなぁ(20GBとか)。メインは64GBでも今足りないので割けないけど。
Asrock付属の奴は使ってみたこと有る。

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-hLa7):2020/06/01(月) 23:49:25 ID:syS51hgb0.net
>>357
softparfectの有料版使ってるよ
起動時、マウントに時間かかるのが難点かな
それ以外に不満は無い

366 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 00:12:24.27 ID:l7+qLGi+0.net
>>361
GA-B250M-D3HはITEブリッジでPT2二枚挿しがボロボロになるから即手放したな
で、バイモアのギガバイト修理上がりワゴンに積んであったASMediaブリッジの
B150MとH170Mを滑り込みで買えてド安定で動いてくれてるからよかったけど

367 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/06/02(火) 00:29:26 ID:8gnmaPnJr.net
ならネイティブのPT3のほうがド安定じゃね

368 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-8dBt):2020/06/02(火) 00:36:17 ID:pwQPnblGM.net
持っていればそれがベストなんだろうけどね

369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-moxv):2020/06/02(火) 00:41:10 ID:ApcrdHvo0.net
>>326
マザボやCPUだけで語っても中途半端だし、負荷要件で全く変わるしな

意味ない貧乏人の皮算用だ オナネタ

370 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-YQXA):2020/06/02(火) 00:55:34 ID:8gnmaPnJr.net
>>369
だから実測では
一桁Wだと少し安心する

371 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-hLa7):2020/06/02(火) 01:03:33 ID:zSwgqLMZ0.net
>>366
ご親切に情報ありがとう
マザボ探してみるわ、CPUとM.2 ssd使えるし

372 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 01:21:25.53 ID:EU48YNZ1M.net
>>364
20GBだと30分番組以外では心許ないな。

373 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 01:42:18.39 ID:zSwgqLMZ0.net
Aliにいっぱいあったよ!
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20200601083955&SearchText=GA-B150M-D3H
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20200601084100&SearchText=GA-H170M-D3H

374 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 02:42:05.77 ID:l7+qLGi+0.net
勝手に再起動とかスリープ復帰しないように大型アプデの度にモグラ叩きするのは
確かにうっとおしいけど10Proを1個飛ばしのアプデで年1回対処するだけで
録画機をスリープ運用してて何の問題もないからPro H410M-C/CSMにしか
興味湧かないな

375 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 05:12:50.95 ID:9ypmjqhM0.net
>>354
もうそんなに壊れんだろ、SSDもUSBメモリも
私しゃ容量がほしいから、C:ドライブ(OS/アプリ):SSD、録画物:6TバイトHDD、メール、諸々のデータ:2TのRAID1

376 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 06:10:53.73 ID:sSNiE6I80.net
うちは、GA-B75M-D3Hで2台稼働 ただしPT3でw

377 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 06:21:56.87 ID:cf2T3Nzf0.net
メインの録画鯖はいまだに4枚挿しのPT2である
ぶっ壊れたらPT3鯖をメインに昇格しようと思ってるけどなぜか安定してる

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51ad-jHsi):2020/06/02(火) 06:46:18 ID:/C/NyW2I0.net
>>373
なんで俺の使ってるM/Bが!と思ったらPTスレだった

379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2d-cso1):2020/06/02(火) 19:30:37 ID:GIPk5SEc0.net
>>376
おいw

380 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 20:12:39.82 ID:rp/c7Zu70.net
世の中には余ってるPT2あるだろうから、PT2 USB化キットなんてのを作ったら
それなりに需要あるんじゃないだろうか

381 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 20:19:52.63 ID:qm4C22jQ0.net
>>375
壊れ方の問題だと思う
C4出たら問題のセクタ以外を退避して何とか凌げるHDDと違ってSSDは突然死でしょ

382 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 20:23:49.35 ID:8Yf9k8xqM.net
>>380
PCIライザーカードで十分じゃないの

383 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 20:26:33.93 ID:rp/c7Zu70.net
>>382
USBのほうが何かと都合が良いでしょ
ノートパソコンでも使えるし
バッテリーでも駆動できるのは手軽な停電対策にもなるし

384 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 20:28:25.55 ID:Zm9AIRiiM.net
そんな貴方にThunderbolt3

385 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 20:29:45.89 ID:G1LJlv640.net
コロナの影響でお金に困った頃じゃないのかな?出すなら今でしょ

386 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 21:36:08.32 ID:8gnmaPnJr.net
>>380
あるんじゃね
知らんけど

387 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 21:37:47.78 ID:UpV4xJP20.net
P8Z68とH55でPT2 Z370でPT3を動かしてたけど
さすがにH55機にはubuntu入れてB250

388 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-wSG+):2020/06/03(水) 10:26:10 ID:QN3cPxzNM.net
>>386
PlexにUSBコネクタと12Vの電源ジャックをハンダ付ける方が楽

389 :名無しさん@編集中 :2020/06/03(水) 20:58:19.35 ID:ToT1fllQr.net
>>388
あれUSB接続だっけか
それはそれでゴミだが

390 :名無しさん@編集中 :2020/06/03(水) 21:04:07.08 ID:9CjeBV000.net
(´・ω・`)さんぱくんの魅力

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d62d-RCge):2020/06/04(Thu) 01:19:25 ID:CRBnDAjI0.net
PCI 2本の期待の星PRIME B460-PLUSは残念ながら国内取り扱いは無いようだね
日本語サイトに無いし、日本語マニュアルも用意されてない
米尼から買うかidea等の輸入業者が扱うのを待つか

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1da-RCge):2020/06/04(Thu) 06:57:19 ID:UWfwhapx0.net
米尼はコロナ以後送料が高くなっちゃったけど前の水準に戻る事はあるんだろうか

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-KQW1):2020/06/04(Thu) 07:24:05 ID:MX/lIBAH0.net
社長、農作業してる場合じゃないよ・・・
あんたしかいないんだ・・・

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8660-BoFv):2020/06/04(Thu) 09:28:55 ID:bY/Ienhm0.net
Amazonは中華並の地域名不正使用だな

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a8e-RCge):2020/06/04(Thu) 11:10:43 ID:5QbnLT880.net
Q3PEは2年で壊れたのに(´・ω・`)

396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca4b-vNlW):2020/06/04(Thu) 11:23:19 ID:Hm1ax4hU0.net
>>393
アースソフトの社長・新ビジネスでも始めたの?

397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-uikQ):2020/06/04(Thu) 12:31:47 ID:ZFHWn9hy0.net
>>393
無理させてやるな、あの人はもう結構なお歳なんだから

398 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 13:49:53.22 ID:gFIaqbze0.net
日本で需要があるなら米尼から転売しようかな

399 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 14:21:52.91 ID:u2ZIAERx0.net
ECS、PCIスロットを搭載したAMD B450 MicroATXマザー「B450AM4-M」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0604/350837

サブマシンに使うのに丁度いいのかな

400 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 16:17:14.61 ID:muaOqafJM.net
ECSってMBから撤退したと思ってた

401 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 16:27:21.77 ID:Hm1ax4hU0.net
>>400
SlotAの頃はお世話になったなー>ECS
地元店ではSocketAの頃からInteマザーでしか見なくなって完全に忘れていた
Ryzen3で省電力なのがあったら、録画用マシンとして組みたいけど

402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158f-qCCj):2020/06/04(Thu) 17:12:06 ID:Z7cQbKHC0.net
ECSw
サムライとか出してたとこだっけw
いつの間に見なくなってたけどメモリ4本フルサイズでPCIも下から2番目だからヘッダも使えてよさそうだな

403 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 17:49:57.32 ID:bQ9PmyLnd.net
でもやっぱりPCIは一本かー。スマホだから見間違いだったらすまん

404 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 19:59:54.44 ID:CRBnDAjI0.net
PCIスロットに限っては
ECSとかBIOSTARとか余りメジャーじゃ無いところの方が頑張っている

405 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-RCge):2020/06/04(Thu) 21:54:27 ID:Umc/vCGi0.net
>>399
きれいなマザーボードだね
CPUはR5 1600AFやR3 3300XやR5 3500を使えばいいのかな?
グラボは必須なのですの?

406 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-/GNz):2020/06/04(Thu) 23:50:29 ID:iNQ+iUXTr.net
>>405
きれいというか、単に地味
悪くはないが

407 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-ZvvT):2020/06/05(金) 00:27:50 ID:vaJ1IX9cM.net
>>405
AMDならCPU次第

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-uikQ):2020/06/05(金) 00:27:52 ID:tLBeFzs90.net
ECSといえば元祖変態M/Bだな。ASRockは2代目だし

409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-KQW1):2020/06/05(金) 01:56:17 ID:VeqFQ3Fs0.net
うおおおおおおおおおおおおおお
AMDでMATXさらにはPCIスロット付き!

これはRYZEN 3400G APU + PT1 + ミニPCの構成ができるぞ!
さらにはハードウェアエンコに興味が出てきてもPCie3.0×16でOK!
そして奇跡的にPT4kが出た場合のPCIe×2.0も搭載で対応可能ときたもんだ!

やはり台湾の人たちに伝わるように英語が書いてみたのがよかったんだ・・・・(´;ω;`)

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-KQW1):2020/06/05(金) 01:56:27 ID:VeqFQ3Fs0.net
うおおおおおおおおおおおおおお
AMDでMATXさらにはPCIスロット付き!

これはRYZEN 3400G APU + PT1 + ミニPCの構成ができるぞ!
さらにはハードウェアエンコに興味が出てきてもPCie3.0×16でOK!
そして奇跡的にPT4kが出た場合のPCIe×2.0も搭載で対応可能ときたもんだ!

やはり台湾の人たちに伝わるように英語が書いてみたのがよかったんだ・・・・(´;ω;`)

411 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 02:08:29.17 ID:uOsWUe+t0.net
うおおおおおおおおおおおおおお
AMDでMATXさらにはPCIスロット付き!

これはRYZEN 3400G APU + PT1 + ミニPCの構成ができるぞ!
さらにはハードウェアエンコに興味が出てきてもPCie3.0×16でOK!
そして奇跡的にPT4kが出た場合のPCIe×2.0も搭載で対応可能ときたもんだ!

やはり台湾の人たちに伝わるように英語が書いてみたのがよかったんだ・・・・(´;ω;`)

412 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 02:46:37.01 ID:UIq0rptf0.net
GIGABITEがGA-B460M-D3H引っ込めた

413 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 02:47:49.44 ID:FgXfmCpM0.net
マジかよ
ギガバイ子ちゃん最低だな

414 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 02:49:58.79 ID:htZH/eji0.net
3400Gの直結レーンはx8しかないけどね

415 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 02:53:18.13 ID:YHJD2Jnv0.net
>>412
GA- とか付かなくなったから見つからないだけ?

416 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 02:54:50.84 ID:Wr30ZNGs0.net
今からRyzenAPUを考えるなら4000番代を狙うものじゃないの

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-uikQ):2020/06/05(金) 07:22:59 ID:vwoYwvF80.net
PT3ボードの待機電力が5W.1チューナ―オープンで10W。
複数枚使うと結構な消費電力なんだよ。

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158e-BoFv):2020/06/05(金) 09:41:32 ID:ZvMO7MZY0.net
体験者は語る。AMDの新製品ほど怖いものはない・・・
家に帰ってきたら予約したはずのものが…取れてないどころかブルスク・・・
自宅警備ならいいんだろうけど、ドライバ安定するまでは使い物にならんよ

419 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa1-ZGHs):2020/06/05(金) 09:44:13 ID:7HmQhJYWM.net
何のドライバーが原因だったの?

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15b0-y0Ms):2020/06/05(金) 10:05:05 ID:wUAbjrJf0.net
>>418
言うだけならタダだよね

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15b0-y0Ms):2020/06/05(金) 10:05:45 ID:wUAbjrJf0.net
>>418
で、機器構成は?

422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1abd-dUeo):2020/06/05(金) 10:27:19 ID:eDqFxpQ40.net
ここAMD信者多くね?変な宗教持ち込むなよ
録画マシンには向かないってだけなのに

423 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 10:43:20.22 ID:wUAbjrJf0.net
>>422
> 録画マシンには向かないってだけなのに

その根拠を聞いてるんだけど

424 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 11:11:10.62 ID:sjUfO3Ix0.net
ASUSのLGA1200はPCIスロット付き多くて助かるな
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B460-PLUS/
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-H410M-C-CSM/
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-B460M-C-CSM/
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-Q470M-C-CSM/

425 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 12:08:27.70 ID:IxRNIP9Z0.net
H410MはPCI 2本か。日本で売るかな。

426 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 12:24:58.10 ID:p3b6N6Vm0.net
>>423
横からだがatikmdag.sysが。。。
RyzenGはコンパクトに作れて好きなんだけど確かにドライバがね。

あと、VCEのやる気のなさはどうにかなりませんかね。

427 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 12:30:56.94 ID:lFzyB1T80.net
日本で現在売ってるLGA1200+PCIスロットは
GIGABYTEのH470-HD3ぐらいか?
D-sub、DVI、HDMIあるけどDP無いのがイマイチかも知れんね
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H470-HD3-rev-10

価格コムだと出たてで1万5千円とわりと安いし
Corei510400が6コア12スレッドでCPU価格が下がれば結構良い路線っぽい
https://kakaku.com/item/K0001261052/

428 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 12:39:08.00 ID:lFzyB1T80.net
メモリやCPUのクロックアップなど高機能ゲーミング向けとか
独自の変態機能とかもりもりついてるマザーボードはIntelやAMDに関係なくトラブルあるイメージ

Intelはメモリ相性はあんまりないけどクロックとか合ってない場合にBIOSで調整しないとブルスクとかあるね
AMDはRyzenのZen2以降は以前よりもドライバとかでトラブル少ないけど
AdobeとかIntel向けで最適化されてるアプリはAMDだと処理でコケるとか多い気がする

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-RCge):2020/06/05(金) 14:01:28 ID:UIq0rptf0.net
>>427
DP無いとHDMIからWQHD出力できるか(情報が無いと)賭けになっちゃうから
付いていた方がいいね

430 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 15:12:26.23 ID:y4othdHD0.net
>>426
RyzenとRadeonの組み合わせで使ってるんだけど、そのドライバの問題は今も未解決なのか?
初耳なんだが

431 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 15:33:31.88 ID:zUibVm0b0.net
クソ環境なだけだろ

432 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 16:12:28.10 ID:YHJD2Jnv0.net
>>429
HDMI1.4対応ならWQHDは大丈夫なのかな

433 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 16:17:16.89 ID:+lIpQEYQ0.net
>>425
米尼で80ドル+送料27ドルくらいだね
だから12000円くらいか

434 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 16:18:15.13 ID:tWxW1Ajm0.net
>>422
で?その時の構成は?マザーとCPUとOSと大凡何ヶ月使って、月に何本ぐらい録画に失敗していた?録画ソフトの名称と、バージョンは
AMD を叩かないと死んじゃう病でなければOS までぐらいは書けるよね?
因みに俺の所は、ASUS AM1MA,ATHLON5350,MEM4Gbyte,OSWindows8.1(64)にPT3を載せEDCB(人柱版10.66)でキーワード録画を2年ほど
やっている。しかも4月9日から入院しているモンで、4月9日以降は無人運転中だが順調に録画出来ている。
余計な録画物については、リモートでつないで削除している
因みにその前は、FM2-A75IA-E53にPT2とフリーオスカイをつないで、Win8.1(16)で1年半ほどやっていた。

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d1f-okmm):2020/06/05(金) 16:36:51 ID:p3b6N6Vm0.net
>>430
おま環で片付ければそれっきりだろうけど、よく分からないタイミング(画面切り替えあたり)で発生して都度ドライバ当て直してる。

旧Radeon時代からちょいちょい発生してるしATIのドライバの甘さは伝統芸能よ。

436 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:01:08.32 ID:y4othdHD0.net
よく分かってないけどドライバの甘さが原因てことなのか?
よく分からん

437 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:15:24.63 ID:zUibVm0b0.net
いやおま環のクソ環境そのもの
それが全員の環境で発生してるならとっくに大騒ぎしてるだろ

438 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:28:17.31 ID:lFzyB1T80.net
NVIDIA+Intel CPUでもドライバの相性で「ディスプレイドライバが停止ししました」とかある場合あるけどね
安定ドライバなら大丈夫だけど…

439 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:38:11.04 ID:p3b6N6Vm0.net
>>436
ドライバというかソフトウェアの検証が甘いって感じかな、おま環になる環境が比較的多いというか。
大体分かって使ってるから問題はない。

>>438
多分その類いの相性がいきなりBSoDになる感じかも。「ディスプレイドライバが停止ししました」は殆ど見ないし。

440 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 18:20:07.80 ID:WChM+olJ0.net
このスレでAMDで問題無しっていうから…
1600af
X570M pro4
RX570
の構成で今日注文したばかりなのに…
録画マシンに向かないとか…

441 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 18:23:18.91 ID:K+599UuGM.net
3900x x470太一でpt2,3使っているが超安定している

442 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 18:25:57.74 ID:H5kwDw1Na.net
太一って最初の頃は不安定ではなかったか

443 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 18:26:53.72 ID:N3DkSUGgd.net
>>440
録画機ならapuにすりゃ良かったのに
まあ1600afはzen+だから、zen2よりはアイドル低いし良いんじゃない?

444 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 18:30:21.19 ID:K+599UuGM.net
zen2出た頃はpcieの設定ミスったか認識に苦労したかな

445 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 18:56:15.02 ID:VDj7i6js0.net
AMD+nvidiaが一番相性問題出易いらしい
AMDで揃えたらまだ大丈夫じゃね

446 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 21:17:38.83 ID:a/AKgfvnr.net
>>418
知ったかぶりの初心者が語る

無知なバカ

447 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 21:18:45.83 ID:a/AKgfvnr.net
>>422
なんで向かないと思うの?
お前の構成よりはずっと向いてるかもよ?

448 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 21:43:41.00 ID:L3cVEpeFd.net
そうやってムキになるから信者扱いされんじゃないの
>>440
普通に使えるから安心しな

449 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 21:44:41.97 ID:a/AKgfvnr.net
>>448
そういう遊びだよ〜

450 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 22:48:49.28 ID:L3cVEpeFd.net
>>449
自作板のクソコテがなんかいってもなあ
ここまで出張とはご苦労なこって

451 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 23:45:00.41 ID:a/AKgfvnr.net
>>450
なに悔しいの?
元々いるっての

452 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 23:49:17.42 ID:oV6KMwPM0.net
去年の夏のzen2ブルスク地獄を知らんから言える

453 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-fkF/):2020/06/05(金) 23:52:26 ID:c1F0X9gGa.net
そのブルスク現象はlinuxもなるんかね

454 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/05(金) 23:53:08 ID:a/AKgfvnr.net
>>452
向いてる向いてない言っててzen2で録画PC組んだの?馬鹿だろ

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a1fe-CPRe):2020/06/05(金) 23:53:31 ID:eWnXYRMY0.net
>>440
その構成ならサーバーにして付けっぱなしってわけでもないんでしょ
大丈夫だよ

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a932-schv):2020/06/05(金) 23:53:37 ID:r6yWl+rj0.net
ブルマースク水と聞いて飛んできたお

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d2d-qImo):2020/06/05(金) 23:54:17 ID:kgKnrXe90.net
PTとの相性で動かないってレベルの話じゃないんだからここでやるなよ

458 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-fkF/):2020/06/05(金) 23:56:32 ID:c1F0X9gGa.net
レベルでいうといくつくらいなんだ

459 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMad-9trM):2020/06/06(土) 00:43:38 ID:0BIhStCrM.net
>>452
空ssdに最新だった1903入れただけで約10分事にブルスク食らったから1809にしたら最高に安定したわ。今も1809のまんまや

460 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 01:10:38.54 ID:EiKRpfNl0.net
2TBのSSD使って録画用PC造ったらめっちゃ静かで快適

461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d67c-Y5NP):2020/06/06(土) 02:21:17 ID:oTBEPPKp0.net
録画用のマシンを普段人がいる環境に置いておくとなるとそういう事も気にしないといけないんだな
うちは普段人の出入りがない部屋に録画マシンを追いやって、録画の都度毎同部屋に置いてる常時起動のNASにデータコピーしてる
めっちゃ静かで快適

462 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 03:52:31.56 ID:AV5bHmuya.net
昔パソコン燃えたことあるから人がいて発見できるように気を使ってる

463 :名無しさん@編集中 (テトリス 8610-KQW1):2020/06/06(土) 06:49:33 ID:yhncxArJ00606.net
PCIスロット搭載マザボまとめ(国内販売未定も含む)

intel
ASUS
PRIME B460-PLUS
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B460-PLUS/
ASRock
H410M-HDVP
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVP/index.asp
H410M-HDVP2
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVP2/index.asp
BIOSTAR
H410MHG
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=983
GIBABITE
H470 HD3
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H470-HD3-rev-10#kf
B460M D3H
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B460M-D3H-rev-10#kf

AMD
BIOSTAR
X470GTA
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=955#specification
ECS
B450AM4-M
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Overview/EN/Motherboard/B450AM4-M/Socket%20AM4

464 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 07:01:03.10 ID:fQVAbGsC00606.net
最初と下から2番目がPCIふたつで、あとは全部PCIひとつ

465 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 07:05:03.68 ID:7y06YS+H00606.net
>>424の下3つも入れたれよ
というかH410M-C/CSM待ちの人が一番多そうなんだから

466 :名無しさん@編集中 (テトリスW d95f-dNe3):2020/06/06(土) 08:06:58 ID:fQVAbGsC00606.net
PCIスロット搭載マザボまとめ(国内販売未定も含む)
Intel
ASUS
PRIME B460-PLUS (PCIふたつ)
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B460-PLUS/
Pro H410M-C/CSM (PCIふたつ)
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-H410M-C-CSM/
ASRock
H410M-HDVP
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVP/index.asp
H410M-HDVP2
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVP2/index.asp
BIOSTAR
H410MHG
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=983
GIGABITE
H470 HD3
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H470-HD3-rev-10#kf
B460M D3H
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B460M-D3H-rev-10#kf

AMD
BIOSTAR
X470GTA(PCIふたつ)
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=955#specification
ECS
B450AM4-M
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Overview/EN/Motherboard/B450AM4-M/Socket%20AM4

467 :名無しさん@編集中 (テトリスW d95f-dNe3):2020/06/06(土) 08:07:43 ID:fQVAbGsC00606.net
文字数多すぎで入らないから分割

Intel
ASUS
Pro B460M-C/CSM
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-B460M-C-CSM/
Pro Q470M-C/CSM
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-Q470M-C-CSM/

468 :名無しさん@編集中 (テトリス da2d-KUAl):2020/06/06(土) 08:10:20 ID:fYQBmUfn00606.net
なんでPCIにこだわるんです?

469 :名無しさん@編集中 (テトリスW d95f-dNe3):2020/06/06(土) 08:44:08 ID:fQVAbGsC00606.net
PT1/2をライザーなしで刺したいんじゃ?

470 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 09:05:46.05 ID:ez6YPAWW00606.net
■Intel400
・PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)

・PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)

・PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,Intel)★

・PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)
GIGABYTE B460M D3H(ITE,Intel_1GbE)

■Intel300
GIGABYTE H370 HD3(PCIx1,ATX,ITE,Intel_1GbE)★

■AM4
BIOSTAR X470GTA(PCIx2,ATX,ASMedia,RTL8118AS)★
BIOSTAR B550GTA(PCIx1,ATX,?,RTL8125_2.5GbE)
ECS B450AM4-M(PCIx1,microATX,ITE,RTL8111GN)
--
★価格comに在庫あり

471 :名無しさん@編集中 (テトリスW 15b0-y0Ms):2020/06/06(土) 09:40:54 ID:rRDLhTYn00606.net
>>452
>>459
自作板のRyzen本スレではそんな話出てなかったけどな
それが本当なら大騒ぎになってるわ

472 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 11:09:04.40 ID:aZNnnZwr00606.net
嘘か真かとかどうでもいい
Ryzenはアイドル時の消費電力が多すぎて録画鯖的な用途には本当に不向き
J5005+QSVでアイドル1桁、ピーク時20Wとかだわ

473 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-P6Yf):2020/06/06(土) 11:37:58 ID:6ocOBui0r0606.net
2400G
GT1660
HDD、SSD
PT1
アイドル47W

474 :名無しさん@編集中 (テトリス a91f-Alfg):2020/06/06(土) 12:21:59 ID:EiKRpfNl00606.net
まだまだPCIスロットのついているマザーが出てくるのはPT1/2のおかげ?
さすがにそこまで影響ないとは思うんだが、いったいどこにPCIの需要があるんだ?
アナログのサウンドカード?

475 :名無しさん@編集中 (テトリス MM39-wSG+):2020/06/06(土) 12:31:47 ID:XJmuIScOM0606.net
お前らみたいに買う奴がいるからお前らのおかげだな。
PT2を後生大事に使い続けてるお前らのおかげであってPT2のおかげではない。

476 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 12:32:09 ID:Rxor1HNHr0606.net
>>460
正解

>>461
アホくさ

477 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 12:33:23 ID:Rxor1HNHr0606.net
ぶっちゃけPT2なんてどうでもいいんだが
専用スレないのか?

478 :名無しさん@編集中 (テトリス 561f-LApo):2020/06/06(土) 12:43:48 ID:7rjnDkCF00606.net
ここのスレタイをよく読め

479 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 12:49:08 ID:Rxor1HNHr0606.net
>>478
そればっかやられてもな
PCIなんてPT3に無関係だからな
PT2なんてのろまが使い続けて騒いでるだけやし

480 :名無しさん@編集中 (テトリス 4d90-cXqP):2020/06/06(土) 12:51:30 ID:2AJ8mG/E00606.net
>>479
お前の意味なし想像はいらん
消えろ

481 :名無しさん@編集中 (テトリス 86f2-1bbd):2020/06/06(土) 13:35:42 ID:xihpNAVD00606.net
ちなみにPCIライザーが燃えた報告はこのスレではないからな。
普通にライザーで我慢しなはれ。

482 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 13:59:32.98 ID:OXjutEYHM0606.net
>>471
俺のはおま環問題やから全部が当てはまるという事は無い
相性が悪かったと見てる

483 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 14:09:46.73 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>480

消えろ( ー`дー´)キリッ

ワロタ

484 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 14:22:55.45 ID:F9BQEcZHM0606.net
PT3が話題に出ないってのは特に問題ないって事なんで良いんじゃないの
色々構成とか知りたいってなら自作板の録画鯖・録画機スレに行った方がいいよ

485 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 14:25:52.01 ID:/M74W1rN00606.net
>>481
ディラックのライザー使ってて問題なし
マザー気にしなくていいし交換時もPT2外さなくていいからむしろ楽かも

燃えたのは多分これのことだろうけどケーブルの損傷が原因みたいだし余裕持たせれば大丈夫そう
ttp://karaku22.blog.jp/archives/8721048.html
w3pe4を無理矢理外付けにしたときにレギュレータが発熱するのも聞いたけど設計の問題だろうな

486 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 14:27:34.73 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>484
構成が知りたいわけないじゃん
ド安定で話題がないってのはそのとおりだが

487 :名無しさん@編集中 (テトリス ca4b-vNlW):2020/06/06(土) 14:43:26 ID:B4FjY1GR00606.net
退院したらPT2の発掘をしな3いと。2枚は眠ってるはずなんだが。(PT3も2枚有るが、1枚は現行録画PC(CPUは誰かさんが絶対安定しないと連呼しtるAMD)
もう1枚はエンコマシンにさしたまま)

488 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 15:04:56.70 ID:B4LvB33h00606.net
俺もPT3とPT2使ってるけど
安定し過ぎてて、懸念はPCIスロットのレガシーだけだな

489 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 15:16:29.89 ID:7rjnDkCF00606.net
PCIe-ISAブリッジすらあるしPCIe-PCIブリッジがなくなるなんて相当先じゃないかな。

490 :名無しさん@編集中 (テトリス a91f-Alfg):2020/06/06(土) 15:38:18 ID:EiKRpfNl00606.net
>>479
なんでそんなに駄々っ子に育っちゃったの?

491 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 15:39:49 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>490
お前こそいちいちなんで構うわけ?
馬鹿だろ

492 :名無しさん@編集中 (テトリスW ca54-fkF/):2020/06/06(土) 15:44:17 ID:RVajS7P700606.net
ts録画いうまえに
地上波みるのにBCAS必要なのおかしいと思わんのかね

493 :名無しさん@編集中 (テトリス a91f-Alfg):2020/06/06(土) 15:57:57 ID:EiKRpfNl00606.net
>>491
自己紹介かよ

494 :名無しさん@編集中 (テトリス 4d2d-qImo):2020/06/06(土) 16:10:28 ID:LhxTO//N00606.net
PT2は手持ちを全部挿してるが
PT3は安売りの時に余計に買ったので未開封だけでもまだ3枚ある
PT3の予備をいくつか持ってる人は結構いるはず

495 :名無しさん@編集中 (テトリス 4d90-cXqP):2020/06/06(土) 16:19:44 ID:2AJ8mG/E00606.net
PT2*3枚使ってるけどPT3*2枚は未使用だな

496 :名無しさん@編集中 (テトリス ca4b-vNlW):2020/06/06(土) 16:33:40 ID:B4FjY1GR00606.net
>>494、495
買い占め人じゃあ!!買い占め人がおるぞぉぉぉッ、ロベス・ピエールのところに引っ立てろ!!

497 :名無しさん@編集中 (テトリス 6d01-pJvR):2020/06/06(土) 16:35:26 ID:hDKek95g00606.net
便乗するけどPCIマザーがどうこうとか消費電力最小構成がどうこうとかAMD vs Intelだのは心底うんざりなんで自作板でやってほしいね
他に話題無いから禁止にしたら過疎待ったなしだろうけど

498 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 16:54:10 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>490
自己紹介かよ

499 :名無しさん@編集中 (テトリス 4a61-uikQ):2020/06/06(土) 16:54:43 ID:kcHBGocE00606.net
煽るわけじゃないけど、うんざりする人はもうここ見る必要もないんじゃないかな
もう役目終わったこのスレは、おっさんたちが酒飲みながら管巻いてるようなもんだしw

Winアップデートとかで不調が起きたときに情報ないかなと見に来ればいい程度で

500 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 16:57:06 ID:MsZ7UKKTr0606.net
それはな
だからPCI難民が集まる

501 :名無しさん@編集中 (テトリス MMad-9trM):2020/06/06(土) 16:57:28 ID:JM5ZKHuoM0606.net
専用あるしな
アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533252845/
【DLNA】番組録画鯖・録画機3台目【SMB】(PT3統合)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516612272/

502 :名無しさん@編集中 (テトリス 8669-okmm):2020/06/06(土) 16:58:41 ID:KZiPvKvs00606.net
そこまでPCIの話題を毛嫌いするならPT1/2スレだけ分離してもいいけど

503 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 17:00:03 ID:MsZ7UKKTr0606.net
別にしたいならすればいい

504 :名無しさん@編集中 (テトリス 8669-okmm):2020/06/06(土) 17:06:10 ID:zv3WSk3B00606.net
まあ文句言うやつは何しても文句言うからNGしとけばいいか
今もNGでレスとびまくってるけど

505 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 18:11:00 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>504
そうだよ
マヌケしか見てない

506 :名無しさん@編集中 (テトリス a91f-Alfg):2020/06/06(土) 18:54:18 ID:EiKRpfNl00606.net
駄々こねてる奴なんてただ文句を言いたいだけだから相手にしないでいいよ
スレ分けたら分けたでまた何か対象を見つけて文句を言うだけでキリがない
クレーマーと一緒で一度自分の言い分が通ったら図に乗る

507 :名無しさん@編集中 (テトリス MM39-1bbd):2020/06/06(土) 18:56:45 ID:rzTyPW9bM0606.net
うんざりしたって言いだしたらわがままな態度を戒めるために、
完全に無視してあえてもっと同じ話題をしてやればいい

508 :名無しさん@編集中 (テトリス d62d-RCge):2020/06/06(土) 19:02:37 ID:zolhppFF00606.net
PT3の話題言うけど不具合ないし、導入については各ツールのスレが詳しいんだし
BSの再編とかがない限り別スレ作っても過疎なんじゃないかな
まあPT2にしても話題があるのはPT2が動くマザボの話であって本体ではないけど

509 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 19:18:07.51 ID:AknQbj7P00606.net
スレを分けろとか無理いうなよ

510 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 20:00:58 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>506
駄々こねて文句言っててワロタ
さすが負け犬

511 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 20:01:26 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>507
性格わっる
お前リアルでも嫌われてるだろ
仕事できてる?

512 :名無しさん@編集中 (テトリス MM39-1bbd):2020/06/06(土) 20:15:00 ID:rzTyPW9bM0606.net
>>511
都合が悪くなると中傷をはじめてわがままを押し通そうとするのまるわかりなのは
あなたが黙って仕事できない性格悪いリアルでも嫌われ者だからなのですか?

513 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 20:18:11 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>512
効いててワロタ
もう荒らすのやめたら?

514 :名無しさん@編集中 (テトリス MM39-1bbd):2020/06/06(土) 20:20:20 ID:rzTyPW9bM0606.net
>>513
的確に効いて何も言い返せなくなったようだね。もう荒らすのやめるといいよ

515 :名無しさん@編集中 (テトリス Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 20:21:52 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>514
顔真っ赤やん
まだ続けるのか

516 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 20:29:13.93 ID:rzTyPW9bM0606.net
>>515
何も言い返せないで中傷するための嘘しか出てこない君の顔色は真っ赤なのか真っ青なのか
無意味に続けて仕事できるアピールとして報告してくれてもいいよ

517 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 20:43:02.12 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>516
またPCIの話でもしてくれよ
さすがにお前個人が無能って話は関係なさすぎる

518 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:22:34.16 ID:EiKRpfNl00606.net
ID:MsZ7UKKTr0606が必死すぎて哀れだな

519 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:22:58.51 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>518
お前か言うなっての

520 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:31:55.93 ID:m8anE8d900606.net
こんな古い製品でも真っ赤になるやつが沸くんだな

521 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:34:36.49 ID:tvt9c80d00606.net
いつもの構ってちゃん荒らし君じゃん
適当にからかっとけばOK

522 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:36:41.87 ID:2AJ8mG/E00606.net
>>513
荒らしてるのはお前

523 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:40:41.80 ID:rzTyPW9bM0606.net
>>517
もしかして嘘つき中傷しか引き出しのない無能アピールなのかい?

524 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:40:46.83 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>521
お前泣いて逃げたやつか

>>522
自覚ないの?

525 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:41:08.22 ID:MsZ7UKKTr0606.net
>>523
もしかして中傷しか引き出しのない無能アピールなのかい?

526 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:47:56.22 ID:rzTyPW9bM0606.net
>>525
ん?何も言い返せないで中傷するための嘘しか出てこない事実を指摘してあげたのに
何を勘違いしたのか的外れなオウム返しを始めてしまった君の顔色は真っ赤なのか真っ青なのか
まさか逃げるために泣きながらオウム返ししているのかい?自覚した内容を報告してくれてもいいよ

527 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:51:36.76 ID:+2R0b2GPr0606.net
>>526
必死だね
顔真っ赤

528 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:00:54.07 ID:eGcGKCbqd.net
それくらいにしとけよ
連鎖であぼーんされるだけだぞ

529 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:02:29.35 ID:+2R0b2GPr.net
>>528
だな
まあ連鎖あぼーんしやすいように繋げてるようにはしてる

530 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:10:28.29 ID:rzTyPW9bM.net
>>527
君の顔色が顔真っ赤でも顔真っ青でもどちらでも構わないんだけど
結局君は嘘と中傷しか引き出しないわがままアピールばかりだね。もしかしてその落ち度しかない嘘と中傷の繰り返しも顔真っ赤になって必死にやってるのかな?

531 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:12:14.77 ID:+2R0b2GPr.net
>>530
あのワントンキンだったか
お前はこの結果を報告するように
https://fast.com/ja/

532 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:26:37.54 ID:CFqM5wI30.net
>>351
そういうのは秋葉原でPT3が希望小売価格を下回って
新品で一万円以下で売られるようになってしまった前に言うべきだったな
「必要がなくてもDTV板の住人は三ヶ月に一枚PT3を買おう運動」とか

533 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:26:53.30 ID:srFhfhBl0.net
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200606/ekMzaVBpV21y.html
ほどほどにな

534 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:29:03.67 ID:rzTyPW9bM.net
>>531
ん?前スレのこころにゆとりのもてない人か(こころにゆとりをもちなさい…)
そう考えればこの嘘と中傷の繰り返ししかできないわがままな暴れっぷりも明白ってもんか

535 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 22:35:49.77 ID:+2R0b2GPr.net
>>533
悔しそうだね

>>534
持ちなさいのキモチ悪いやついたいた
宗教やってる?

536 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 23:09:21.70 ID:rzTyPW9bM.net
>>535
結局、我がままに嘘と中傷の繰り返ししかできない誤魔化しきれない引き出し芸なのな
(おこころにおゆとりをおもちなさい…)

537 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 23:27:10.45 ID:kjmGe2Xw0.net
>>532
シャープのチューナー部材が生産終了したから
いずれにしてもPT3じゃなくなるけどな
まぁ悪いのは経営傾けたシャープかもしれない

538 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/06(土) 23:38:57 ID:+2R0b2GPr.net
>>536
キモチ悪い宗教家だな

539 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM39-1bbd):2020/06/07(日) 00:13:43 ID:stJohWeIM.net
>>538
何度意味なく反発繰り返しても我がままに嘘と中傷の繰り返ししかできない引き出しは誤魔化しきれないですよ
(おこころにおゆとりをおもちなさい…)

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8663-bpCu):2020/06/07(日) 00:27:12 ID:QzBOcNxK0.net
この手の我の張り合いって自分が気違いだって自覚症状のない人が二人いないと
続かないんだけどなんか延々とやってるな

541 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 01:55:54.23 ID:HocS2PQY0.net
どこの板でもこんな感じ

542 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 02:06:57.32 ID:stJohWeIM.net
>>540
全て終息したころに、我こそはと、自覚症状なく嘘と中傷しか引き出しのないご自慢をされましてもね

543 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 02:16:43.54 ID:gd6JmOqQr.net
お前らまだやってたのか
くだらんことはやめて寝たらどうだ?

変な奴らが目覚めちまったなあ

544 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 02:43:14.18 ID:EIF2uB+mM.net
ガチのキチガイなんて滅多にいないのに引っ込みつかなくなったキチガイ発言続けるヤツのほうがガチよりキチガイ

545 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/07(日) 10:16:29 ID:gd6JmOqQr.net
>>544
起きろ
もう10時だぞ
昼夜逆転か?

546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d1f-Minv):2020/06/07(日) 10:25:33 ID:QYUze6IM0.net
まだ居るのか…

547 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/07(日) 10:29:04 ID:gd6JmOqQr.net
>>546
お前がな

548 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 13:53:58.06 ID:vfjDVVu+M.net
M4買えよ。
マザーボードの選択肢は広がる。

549 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 14:02:38.39 ID:xqzn1Kbwr.net
PTのメリットってなんやろね
pttimerはその一つだろうけど、意外と使ってる人減ってそう

550 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 14:18:23.67 ID:XuZEl3Uu0.net
安定、信頼のPTシリーズ

551 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 14:20:44.52 ID:xqzn1Kbwr.net
実績と日本語の資料は多いけどな
M4も安定してるんじゃない?

552 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 15:11:07.87 ID:drPFqhPc0.net
>>471
あそこちょっとマイナスなこと書き込むと狂信者が発狂するから不具合報告する人もおらん
ちゃんと環境書いても袋叩きだし

553 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 15:36:41.34 ID:xR2E41Wo0.net
ユーロが高くなってるヨ…

554 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/07(日) 20:28:24 ID:0TohAPrVr.net
>>552
おまかんだったんだろ

555 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW da2d-3JJb):2020/06/08(月) 07:30:00 ID:aQ+nnCZw0.net
オッペケキチガイくんは週末
お薬が効いてなかったみたいね

556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c163-Ldpn):2020/06/08(月) 13:14:06 ID:mC6C3GqT0.net
pt3死んだ時のために、PCE2PCI-NO1買ってpt1動かして遊ぼうと思ったけど国内発送してくれるところ全然無いね・・・。
コロナの影響もあると思うけどaliの無在庫転売しか見当たらないや。

557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a17d-uikQ):2020/06/08(月) 16:19:07 ID:YNKTq7610.net
pciのモデムカードがいまだに現役だからpciは必要やで

558 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-schv):2020/06/08(月) 16:29:47 ID:+YVX8YsNM.net
ぴーーーがーーぎちゃがちゃ

559 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 17:49:00.55 ID:CMu5OgZe0.net
モデム?
パソコンでファックスでも使ってるとか?

560 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 18:06:35.36 ID:nZpsrzX10.net
PLEX使ってみたんだがブルスクになるわ糞だな

561 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 18:42:39.74 ID:ndq7eZnNM.net
>>557
普通にPCI Expressのモデムあるじゃん。

562 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-ZAh4):2020/06/08(月) 21:58:24 ID:6pBl55gEr.net
>>555
まいったわ
変なやつに粘着されてる

http://hissi.org/read.php/jisaku/20200608/eG1yOFc2elEw.html

563 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d1f-Minv):2020/06/08(月) 22:16:08 ID:rGmBY0Nn0.net
>>560
一応ドライバ更新でBSoDは改善されてなかったっけ
チューナーオープン遅くて使うの止めちゃったな

564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d7d-RCge):2020/06/08(月) 22:45:09 ID:UiEamYTa0.net
>>563
BSODは軽減されたけどごく稀にまだでるっぽい
BSODが出なかったとしてもPT使ってる奴に多いドロップ絶対許さないマンには向かない

565 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:11:50.56 ID:rGmBY0Nn0.net
>>564
PLEXサポートに報告数回上げたのに未だに修正出来てないのか
ドロップ許さないもそうだけどPTで普通に出来てたことが出来ないのが一番の不満だったな

566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2de8-94q4):2020/06/08(月) 23:33:20 ID:qqk05g1H0.net
ただ止まらず動作するだけでいい

PLEXを使うとこれがどんなに大変なことかと実感する

567 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 01:14:47.92 ID:Q8ZLnR8N0.net
後追いでダメ製品はそりゃ文句言われるよね

568 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 01:59:11.63 ID:A3TS6K0P0.net
PLEXの中の人:PCIで作らせてくれれば・・・

569 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 02:08:23.42 ID:bwkJC5Rgr.net
やめとけ

570 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 03:44:02.33 ID:g9M5Nen9M.net
Dropしたtsをm2vにしたら音ズレするやんかー
音ズレさせない対策どうしてる?

571 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 07:47:43.62 ID:N0lUEtesa.net
>>566
最近w3pe4+centos導入したけどド安定だぞ
最初公式ドライバでドロップしまくりだったけど非公式ドライバに変えたら全くでなくなってわろた

572 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 08:19:03.05 ID:B5+AtA07d.net
>>571
Windowsでも同じ事言えるようになってからまたどうぞ

573 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 20:46:29.45 ID:+P7ElC7t0.net
>>560
プレクスとブルスクって似てるよな

574 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe24-uikQ):2020/06/09(火) 22:26:41 ID:5L2yypLG0.net
それならブルセラだったある

575 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 22:36:28.06 ID:UMo4UReM0.net
カルピスも煮てる

576 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:26:04.51 ID:+6rnBbmC0.net
ブブゼラくらいにしとこうぜ

577 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 02:33:56.37 ID:5l0l8oGZ0.net
ぶぶ漬けどうぞ

578 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 10:52:34.53 ID:rwS/z+Zg0.net
ボボ・ブラジル

579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a32d-fqlY):2020/06/10(水) 11:25:07 ID:H5Mxqb9Y0.net
ほぼ、ぶぶ漬け

580 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 15:29:56.13 ID:zJRtlY23r.net
>>570
Amatsukazeをつかえばよろし
ええ感じに補正してくれるで
ほな、おおきに〜

581 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 15:35:34.72 ID:r/suzLAv0.net
>>579
さがりおし、あんたが出る幕やおへん。
ぎゃあぎゃあ喧しいわっ!!

582 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 15:39:27.76 ID:blHsH7Ey0.net
井筒八ツ橋本舗敗訴
ぎゃあぎゃあ五月蠅い

583 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 16:12:51.98 ID:ZZRHejJP0.net
ごがつはえい!ごがつはえい!

584 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 20:20:27.18 ID:8eu2Tt1i0.net
折田先生

585 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 20:36:02.71 ID:RyFPG7io0.net
>>582
井筒八ツ橋負けたけど、問題としてた聖護院の創業年は
ウソでもまあ買う奴はそんなのわからへんやろ、みたいなことが判決だし
ウソっぽい事を周知させただけで勝ちとちゃうか

586 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 20:43:45.68 ID:uzcJRswI0.net
福岡の明太子の業者は山口の業者に教えてもらったのに
山口の関係者が死んだ後に自分が考えたと主張しているよw

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-eIqa):2020/06/11(Thu) 04:47:27 ID:ywVdbnyj0.net
そもそも日本は大陸の…とか言い出しそうで怖い

588 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 11:59:29.67 ID:pxv5b3nJM.net
>>568
ブリッジICいっぱいあるのにブリッジも出来ないようではどのみち無理。

589 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 15:51:23.74 ID:7PcDvv8V0.net
PT2を持ってて録画専用PCを組もうと思ってます
マザーに
ASUS B75M-PLUS HDMI
を買おうと思ってるのですが相性が悪いとかありますか?
問題なければすぐにポチりたいと思ってます

詳しい方よろしくお願いします

590 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 15:54:07.23 ID:7w2JOKPA0.net
>>589
LGA1151ではなく、LGA1155を選ぶ利点がないんだが・・・
手元にCPUが余ってるとか?

591 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 16:00:19.76 ID:RWkGkIj00.net
一応変換チップ経由しないPCIだって利点はあるけど

それより新しいマザボだとUEFIにAbove 4G decodeの設定がなくて詰むケースがあるみたいだな
BIOSアップデートで項目が消えたという話も

592 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 16:02:00.43 ID:7PcDvv8V0.net
>>590
レスサンクス

グラフィック搭載capのものを選べば消費電力をおさえられると思いました
LGA1151でもっと良いものがあれば教えてください

593 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 16:41:34.26 ID:7w2JOKPA0.net
>>592
消費電力気にしてるみたいだからそこについてだけど、消費電力はそもそもLGA1151の圧勝
C8対応してるの選べばどれでもいいよ

594 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 337d-BHZH):2020/06/11(Thu) 16:56:09 ID:7PcDvv8V0.net
>>593
目的はグラボ非搭載の録画専用PCを組みたいんです
ts状態少し再生して録画が出来てるか確認する為のPCです
オススメのマザボとcapを教えて欲しいです

595 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 17:06:19.31 ID:eIDOYLuk0.net
>>594
俺ならmini-ITXのオンボードのファンレスのマザーにPCIe-PCI変換基板くっつけるな。
一から作るならケースとかもよりどりみどりでしょ。

596 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 17:24:19.08 ID:5EVVjdAS0.net
>>591
その問題はver3.1のドライバの使えば回避できる

597 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 17:30:01.51 ID:M+qH5OR/0.net
>>594
Intelの第10世代CoreiのLGA1200で組むならATXで大きいけど
ギガバイトのH470 HD3とCorei3 10100が良さげだと思う
第10世代は基本HTついてスレッド多いから何かと便利だけどご祝儀価格でまだ高価なのがね…

むかし組んだギガバイトのGA-B75M-D3HとCeleron1610GがフルHD環境で超安定してるので
Intelとギガバイトの組み合わせなら信頼してるってのもある

598 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 17:31:14.71 ID:mBzUSwNz0.net
それこそWin10で使いたいならドライバ持ってこないとな

599 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 17:37:28.39 ID:7w2JOKPA0.net
>>597
0Mbps病のなごりで敬遠してしまう
ギガバイ子ちゃんごめん

600 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 18:06:52.18 ID:7PcDvv8V0.net
>>595
>>597
レスサンクス
参考になります

601 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 18:22:09.61 ID:g2YmCAPT0.net
インテルから内臓グラボの性能が爆上げされると期待されている
Xeグラフィックスチップ内臓が出るからそれまで待ち

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73de-tD/8):2020/06/11(Thu) 18:39:04 ID:v28mhCSc0.net
>>589
B75 はネイティブでPCI サポートしてるし
今でも新品が買えるからいいんじゃないの?
CPU や メモリ は中古で問題ないし。

想定してる利用状況なら1151との消費電力も誤差レベル。

ウチは PT2 + ASRock B75 Pro3-M + Core i5-2500T
PTTimer でたまに録画するくらいだけど、ド安定。
予備に ASUS B75M-PLUS 買おうかな?と思ってる。

ただ、Windows7が前提の話だけど…。

603 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 19:03:26.39 ID:M+qH5OR/0.net
B75M-PLUSだとASUSからWindows10ドライバも提供されてるから大丈夫じゃね?

ギガバイトのGA-B75M-D3Hでもドライバ提供されててPT2でTvRock環境
Windows8.1→10にアップグレードしたけどドライバ入れなおさなくても安定して動いてるな
ただオーディオドライバはPCのケース端子から音が出なくなったから手動で入れ直しで解決

604 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 20:49:38.73 ID:ND8UIAGv0.net
iGPU前提でWin10使うならivy以降じゃないと
intelがサポート切ってた気が…

>Celeron1610G
ググったらivy世代
DA-YO-NE

605 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 20:52:28.20 ID:YLHmZlCZr.net
>>602
そのマザボは最高だった
mATXフルサイズだったから売ってしまったが

606 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 21:15:44.21 ID:wxbA1ROa0.net
J5005を録画PCにしたけど、常時起動してて便利だし意外と使えるので、大体のことが
これでやるようになってしまって今やメインマシンに
動画エンコードやデジカメ写真の現像の時だけしか今までのメインマシンを使わなくなった

607 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 22:36:52.79 ID:etqMQfdS0.net
>>589
良いマザー手に入れたね。
ASUS P8B75-VにPT2を2枚差しで
7年以上再インストする事も無くド安定で使ってるよ。
Win7のサポートはとっくに切れてるがな。

608 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 23:57:43.69 ID:FhuRRBdcM.net
J5005で事足りるってことは今までの機材は産廃レベルで酷かったんだろうな。

609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf69-QZ6k):2020/06/12(金) 01:49:34 ID:GAFbkQeS0.net
>>604
Sandyは普通にWindows10で自動でグラフィックドライバあたるよ
インテルが正式対応しなくなったけど、レガシーとしてMSがドライバ提供している
うちでも使ってたから間違いない

610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf69-QZ6k):2020/06/12(金) 01:53:52 ID:GAFbkQeS0.net
Win10は旧い世代のPCでも平気で自動でドライバあたって
AthlonII + AMD785G世代のPCですらインストールしたら勝手に全てのドライバがあたってる

611 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 02:05:52.03 ID:JE8vjKcg0.net
今更sandy買うメリットがな
1台捨てて乗り換えたわ

612 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 05:24:01.28 ID:oKOjBZZJ0.net
まぁオフラインなら古いドライバで問題ないと思う
あとセキュリティーって言葉が気にならない人もな

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6308-NjyN):2020/06/12(金) 09:37:28 ID:vxsPuGYC0.net
>>604
それはSkylakeで早々にWindows7/8の現役OSのドライバー対応を切った話ではないの?
Windows10は逆に広い世代のハードウェアもサポートしてるよ
環境に左右されるけどC2D世代やLGA775対応のPen4なら自動でWin10標準ドライバがあたる

614 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 11:13:55.99 ID:Hg3+6j6g0.net
今のUHD630で2400Gの半分くらいの性能だっけか
映ればいいだけの用途ならいいけどもうちょっとよくならんかね

615 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-P9YK):2020/06/12(金) 15:24:48 ID:yP4bLPTjM.net
IntelのiGPUはQSVとして動けば後は映ることしか期待してない。

616 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 18:16:28.49 ID:Lre/yTl10.net
エンコードもNVENCが結構高画質に成ってきたし
俺環境だけど
i7 6700でQSVよりもGTX960でNVENCの方が高画質に感じるし

617 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 18:30:29.26 ID:P0xTuEDPr.net
そうなのね
同じ構成だけどGTX960は試さないで
1660買っちゃったよ・・・
見なかったことにしよう

618 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 18:31:17.92 ID:av1hsoDW0.net
>>610
AMDのHDMI接続は額縁になっちゃうから、古い公式ドライバ持ってこないといかんけどね

619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 337d-BHZH):2020/06/12(金) 19:08:45 ID:yAyrec3k0.net
589です
B75M-PLUS HDMIを尼でポチり
i7-3770Sをヤフオクで落としました
合計で17000円ほど
あとのパーツは余ってるので届き次第組むつもり
osはwin8.1pro 64bitで大丈夫ですよね?

620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Z00E):2020/06/12(金) 19:33:48 ID:WyUXLMmR0.net
録画専用ならi3 2100でも十分なのに
金の無駄だ

621 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-1w4f):2020/06/12(金) 19:41:34 ID:Ken1BlQEd.net
うちはC2Q-8400にPT2を2枚刺し

622 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:39:44.03 ID:vxsPuGYC0.net
最近のCeleronはATOMのリネーム版が混じってるから注意が必要だよね
ATOMベースのはクソ性能らしいし

623 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:40:46.12 ID:gNWamMe20.net
えー、みんなエンコードってQSVとかNVEncじゃなくてソフトエンコ一択じゃないの?
ゲームの板なら別だけど

624 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:46:04.23 ID:vxsPuGYC0.net
エンコ用のコスパ良い中古PC買ってソフトウェアエンコでCPUをブン回すと効率良いよ

625 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:47:05.91 ID:jogpe6y10.net
Core i3のQSVからRyzen5のソフトエンコに移行したわ
あんまりお金掛けたくないけどなるべくきれいに速くエンコしたいと思ったから

626 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:48:53.36 ID:nb9G3oSG0.net
まぁ3770sならエンコにも使えるけど、録画だけなら
低消費電力のファンレスマシン作った電気代とか全然
違ってたと思うけどな。

627 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:52:59.42 ID:j5RSxOWna.net
>>619
linux mintはいかがでしょうか

628 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:58:03.69 ID:gtHpXL//a.net
エンコでかかる電気代とHDDの価格を比較してHDD買った方がいいと気付いた

629 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:01:18.16 ID:j5RSxOWna.net
消すともっとお金かからないです

630 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:06:16.68 ID:nb9G3oSG0.net
>>628
HDD増えまくるとかさばるからねぇ。データの管理もしにくくなるし。
昔のビデオテープが増えまくるよりはよっぽど増え方は緩いけど。

631 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:07:37.42 ID:WyUXLMmR0.net
>>623
QSVはロケフリ用、スマホで見て捨て用
保存するならCPUエンコ

632 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:09:31.76 ID:wTcjnBAur.net
保存するならtsでいいや
そんなに保存する番組もないし
スマホでテレビみたりなんて普通しないし

633 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:16:03.75 ID:CrRX8Map0.net
B75にCore i7 3770だけどQSVは未だに使った事ないわ。
PT2でTS録画してTMPGEncでx264エンコード。

634 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:21:27.17 ID:wJiuFrrW0.net
昔はdivXとかあったな。
時代ごとに圧縮形式の最適解変わるから流行ってるのでいいんでね?
なお個人的にはNvenc使ってる

635 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:28:07.63 ID:WyUXLMmR0.net
>>634
理想を言えばAV1かVP9でエンコしたいんだけど、まだまだ現実的じゃないよなぁ
AV1は10年後ならなんとか個人でも手が出せるようになってるだろうか
x265が処理時間&画質なら現状ベストなんだが、廃れる未来しかない
x264は速くても画質に不満

636 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:32:13.43 ID:vxsPuGYC0.net
フリーならhandbrakeとかも良いよ
h.265とかソフトウェアエンコすると莫大な時間がかかるけど…

637 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:35:40.41 ID:gtHpXL//a.net
昔カノープスの独自規格のハードウェアエンコーダーで録画したファイルは見れなくなったな
BHAのvg2ファイルってやつ

638 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:36:08.01 ID:wTcjnBAur.net
>>634
懐かしい

639 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:36:20.42 ID:gtHpXL//a.net
Amatukazeってどうなの

640 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:38:40.04 ID:IETExz510.net
地上波解像度なら、265でも実時間の半分くらいだよ
フルHDだと実時間より2割増しくらいかな

641 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:39:11.17 ID:5tgMfgEm0.net
>>639
最初のCMカットの設定(JLファイルの調整)がかなりめんどくさい
それができれば後は放り込むだけ
CMカット誤爆しまくっても許せるならできあいの設定使えばいいけど

642 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:41:09.83 ID:av1hsoDW0.net
>>634
最近の形式なら早々再生できないってことにはならないと思うけど、
規格が乱立してたISDNの頃落としてたちょっとした動画結構あるけどほとんど再生できないわ

643 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:42:32.02 ID:WyUXLMmR0.net
>>634
ネトバセレロンがメインマシンの頃はスペック的な問題からXVDを使ってたよ
あれは低スペマシンには良いものだった
プレーヤーが限られてたが

644 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:49:43.25 ID:gtHpXL//a.net
>>643
I/Oデータのハードウェアエンコーダー付きのチューナー使ってたわ
FPGAでエンコする奴

645 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:51:10.82 ID:gtHpXL//a.net
>>641
MediaCoderよりもエンコするだけなら簡単そうだね

646 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 21:52:26.34 ID:bVGgrKI/0.net
Indeo最強伝説

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-kG8c):2020/06/13(土) 00:08:47 ID:N1faAjM60.net
>>641
そんなJLファイル調整さぼりたい人のTMSR5とかTrimViewerだろうに

648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b8-NjyN):2020/06/13(土) 14:18:15 ID:cPg5ski80.net
HWエンコってやっぱ画質悪いんか 速かろう悪かろうじゃ意味ねーな
つーかゲーム用じゃなく動画エンコ用のグラボ出してほしいわ

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2369-QZ6k):2020/06/13(土) 14:20:27 ID:zYgLuKpr0.net
俺は60iソースをインタレ保持エンコしたいのでx264一択

650 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:29:00.56 ID:OJuDNZzt0.net
お金がそこそこある人はTMPGEの製品使って、貧乏人はフリーソフトを組み合わせるって感じ
本人は工夫してるとかって思ってるんだけど

651 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:38:38.90 ID:Xx1B7P3Lr.net
エンコせずHDD買えばよくね

652 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:42:43.11 ID:ANEE8kyJ0.net
MovieStyleは愛用しとったな
MP4エンコーダはひどかったがw

653 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:46:04.64 ID:OJuDNZzt0.net
>>651
圧縮目的じゃなくてファイル形式変換の意味合いでエンコードしてる人も多いでしょ
録画して溜めてるだけの人はHDDを買えばいい

654 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:46:32.82 ID:Xx1B7P3Lr.net
10年くらい前にメディアコーダーとかフォーマットファクトリーとかやってたな
それより前はA'sコンバータ

655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f31f-NjyN):2020/06/13(土) 18:09:01 ID:OJuDNZzt0.net
動画と違って画像フォーマットは安定してるのにな
Tiffは別格として、JPEG、GIF、BMPにPNGが加わったくらい
PICとかMAGとかMKIとか色々あったけど普及しなかった
JPEG2000も不発に終わった
HEIFもスマホの中だけでコケそうな気はする

656 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 23:04:17.76 ID:zMYFJgIu0.net
シャチョさんのHPが一部更新されとる

657 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 23:57:09.36 ID:UxZryyNR0.net
ハードエンコが画質悪い?SSIM0.98超えるのに?みきわめらんねーよ

658 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 08:42:35.65 ID:OPwKjwKA0.net
激しい動きに極端に弱いハードウェアエンコ
ブロックノイズどころじゃないだろ

659 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 08:54:01.58 ID:RVBueevd0.net
ハードウンコも肛門が裂けそうになる

660 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 08:58:14.89 ID:B3bfxgGw0.net
新たなエンコ形式が出てきたときTS残しておけばよかった
ってなるのイヤだからエンコしないでTS保存することにした

661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6308-NjyN):2020/06/14(日) 09:19:34 ID:TwOL/RgV0.net
そのうちエンコしたデータは陳腐化するからな
新しいほど容量小さくオリジナル画質を維持するようになるからね
最近はh.264/h.265だけど昔は

662 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 09:34:02.96 ID:Sl2pCKxC0.net
ハードウエアエンコードでブロックノイズって
10年位前にうっていた外付けUSBのエンコーダとかの話か時代止まりすぎだろ

663 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 09:40:30.83 ID:OPwKjwKA0.net
>>662
映画の爆発シーンとかエンコしてアップしてくれな

664 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 09:46:59.07 ID:TwOL/RgV0.net
>>662
何と言うか場面によるがソフトウェアエンコをスベスベの10代のお肌だとすると
ハードウェアエンコはカサカサの年寄お肌のような感じになる
ただ遠めに見てたら分かりづらい

665 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf6d-+Do1):2020/06/14(日) 09:56:32 ID:Sl2pCKxC0.net
QSVですらrigaya氏の比較でSSIM0.98以上とれてるのに、その違いがわかるとか能力者かなにかか

666 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-Qd01):2020/06/14(日) 10:05:00 ID:q7DJi3C+M.net
画質ソムリエを舐めてもいけない

667 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-VZnh):2020/06/14(日) 10:05:34 ID:OSblHAxY0.net
いつ頃のQSVの話?
最近はそんなにマシなんだ

668 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:11:38.89 ID:NJ/PfDmC0.net
ハードウェアエンコは画質:ファイルサイズ比が悪いって話だよ
同じファイルサイズならソフトエンコの方が綺麗

669 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:17:28.60 ID:Sl2pCKxC0.net
ファイルサイズ比なんて後出しじゃんけんすんなよ
今どきtsファイルで原本保存してる時代にファイルサイズをチマチマ言う必要ある?
ffmpeg lq_icq 19-21でやっときゃSSIM0.98とれるやんけ

670 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:23:44.26 ID:Sl2pCKxC0.net
ハードウエアエンコードって話なのでもう少し付け足すと、
GTX2070あたりで10bit+b frame+HEVCでエンコードすれば、
ファイルサイズはソフトエンコ同等、画質も同等がキープできる上、
エンコード時間はx264のソフトエンコと比べて5分の1以下やんけ
グダグダ条件つけ始めたらいくらでもだわ

671 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:35:13.04 ID:q7DJi3C+M.net
>>669
〜0.98はガタガタみたいな目安じゃ
なにも安心できない

672 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:45:12.03 ID:zbPFj05/d.net
SSIMを過信するなよ
ただの指標の1つに過ぎない
PSNR、SSIMは同じエンコーダで設定を変えた場合の数値を比較するのにしか使えない
エンコーダによって特性が違うんだから

大体エンコードなんて様々なタイプの計算のかたまりなんだから特定の計算のみ得意なハードエンコーダは苦手なタイプの計算は超簡略化してるか全くやってないんだから同ビットレートでソフトエンコに比べて画質が落ちるのは当たり前でその分ビットレート盛って誤魔化してるだけ

673 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:46:05.46 ID:OPwKjwKA0.net
SSIM0.98くんはまともな会話が出来ないタイプだな

674 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 10:54:20.31 ID:+B2oWbKF0.net
数字だけ追って自分で判断できないタイプだな

675 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 11:09:28.33 ID:l5QY1sqt0.net
シーンやセリフなどの確認ができるように低解像度小容量のエンコはしてるが
気に入ったのだけはTSのまま残している

676 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 13:45:16.39 ID:Xta4gcwS0.net
爆速だし質もそこそこ
あとは縮んでくれれば……

677 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 13:47:01.23 ID:3Ww+6WPt0.net
エアリアのライザー+PT2だけど不具合出まくって助けて欲しい。

RYZEN7 2700とB450M-GAMINGで使ってるけど、EPG取得始めるとでPCが固まる…
偶にTorSを1つ録画開始でも固まる事が偶にある。
でも問題ない時は問題ない。YouTubeやTS動画見てると固まる事があるけど。見てないときでも固まる事が。

過去スレで5V系が電力食いだとあったけど電圧不足なんですかね?
グラボがRADEON570だと550Wだと電力不足ですか?

678 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 13:48:02.18 ID:wtnxy/v40.net
地デジみたいな元からゴミ画質にはエンコ時間は割かない

679 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 13:50:44.76 ID:GYb6/5vc0.net
>>677
マザボのBIOS更新でどうかな

680 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 14:05:40.57 ID:3Ww+6WPt0.net
>>679
BIOSもWin10も最新版です…

681 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 14:19:21.55 ID:GYb6/5vc0.net
マザボっぽいけどなあ
となると、ちょっとなんともわからないな
自分は、ROG Strix X570-E Gamingと3700Xの組み合わせて使ってるけど、最初フリーズがあったのが
BIOS更新で消えたんだよね

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ad-NjyN):2020/06/14(日) 14:53:32 ID:Xta4gcwS0.net
不定期フリーズは電源かマザー

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13da-TmSr):2020/06/14(日) 15:00:08 ID:N3BYszPu0.net
外部HDDの不具合で固まるようになった事はある

684 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 15:35:56.02 ID:3Ww+6WPt0.net
HDDは省電力設定で停止するようになってて、再開時にプチフリするから設定切ったけど…
残るは電源かマザボかね〜電圧は監視ソフトで見てても特段変化しないけど当てにならないよな((

685 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 15:41:32.04 ID:/OFh2w3eM.net
1.0.0.4Bとライザーの相性が悪いとかどっかでみた

686 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 15:54:08.58 ID:3Ww+6WPt0.net
AGESAが原因だとそれが改良されるの待つかAMDと決別しないと解決しないな…
確かに以前はi7で運用してたけど問題なかったけどさ(マザーにPCI付いてたってのもあるけど)

なので起動中EPG取得時は警戒してるしか対策がない。
ハングアップする予兆(音声がぶつ切りになりマウスカーソルがカクカクになるとか)が出たらライザーのUSB?ケーブル抜いてる…
そうすると解消するから一旦作業中のファイル保存して再起動させてる。
ただ寝てる時に起きるとか12時跨ぎの録画中に起きると何もできない((

687 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 16:01:20.56 ID:OPwKjwKA0.net
通電中によーやるな
巻き添え死ありそう

688 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 17:53:33.60 ID:RkIbiCX5d.net
HAGESA

689 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 18:33:32.95 ID:DdRCcT6lr.net
>>677
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main
を参考にすると、おすすめ電源容量は600W。

690 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 19:21:35.52 ID:3Ww+6WPt0.net
>>687
だってそうしないと固まってPCリセットしないと復帰しないし…

>>689
最大容量の2倍理論だと600W以上ってなるけど…実際はエンコや重いゲームでもしない限り必要ないよな。
実は570にする前は補助電源無しの550使ってたけど同様にトラブルは起きてた。

こうなるとPT2には見切り付けてPT3と言いたいところだけど高騰してて馬鹿馬鹿しいし…
PX-W3U4でも買った方が良さそうに思えてきた((

691 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 19:48:48.82 ID:OPwKjwKA0.net
なぜかこれ思い出したわ
https://livedoor.blogimg.jp/hageblow/imgs/5/8/58abc75a.jpg

692 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 01:39:30.30 ID:Sa0+6S32M.net
>>682
実はCPU不良ってこともある。
200GEでもいいからもう一個CPU無いと気付かないけど。

693 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 05:37:35.04 ID:cdWdkbu10.net
ソフトウエアエンコードはデータ量が少なくなる
1日十数本エンコ保存してるけど
4TBHDDでもH265ソフトウエアエンコでやらないと直ぐに一杯に成る

694 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 09:13:54.15 ID:7KbW9M480.net
ちょっと高いけどCorsair RM850xいいよ
殆ど音しないし熱くもならない
電源は余裕もたせんと

695 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 09:53:54.23 ID:Zpy6HK0B0.net
i7-8700 + RX560 + PT2 + PT3機だけど
エンコしててもゲームしててもワットモニター実測200W超えたことがない
と言うか150Wも滅多に超えないわ

696 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 11:13:00.56 ID:Z5NGunQJM.net
>>694
同じの使ってるわ。
40Wぐらいしか使ってないけどw

697 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 13:46:59.22 ID:WRXaR1pwM.net
俺も訳も無くコルセアの1000wにしたぜ
平均100w程度にしかならない

698 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 14:10:05.67 ID:jkfyd4LAd.net
うちのはコルセアHX850
温度の監視が出来るやつだけどCPUに負荷かけてもファンは滅多に回らない
大体85wから120wくらい

699 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 14:10:21.12 ID:gnaB9/4H0.net
今時、SLIやCSでも1000wなんて不要じゃね?

700 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 14:18:26.35 ID:mcFB7GhB0.net
i5-4590Sの方のサブ録画機は録画中でも20Wくらいしか消費してないわ
電源容量は400Wだけど

701 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 14:41:31.86 ID:lACxXXwv0.net
i7 7700 RX550 PT3×2 TBS6909×1
留守中に家焼きたくないから
電源はニプロン mPCSA-500P-X2S使ってる

702 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 14:50:34.19 ID:Y4QbwI2FM.net
同じ石使ってる人いるじゃんと思ったらi5-4670Sだった
電源はAC120W

703 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:15:31.72 ID:Z5NGunQJM.net
300Wもあれば足りるのは知ってるけど、
750Wとかの方がプラグイン多いし、セミファンレスに出来るから静かだし、保証期間も長いのが多い。
ちょっと高くても値段なりの価値があるから、わざわざ400Wとかを買う理由があんまり無い。

まぁ電源なんか動けば良いっちゃ良いんだけどさ。

704 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:24:50.48 ID:CdiSTgG40.net
動きゃ良いけどKEIANとか安物は良く見て買うようにしてるわ
電源が原因でパーツやマザボが壊れたらかなわん

705 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:31:54.07 ID:Z/ynqEJd0.net
>>701
4月9日に救急搬送されて、一時帰宅許可も貰えず自動運転させたままだが
どうやら今の所は動いているようだ
退院は年末の予定だが、盆には一度帰りたいな

706 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:39:23.37 ID:6wKKlKww0.net
>>690
X470GTA PCI付き PT2運用中

707 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:41:01.24 ID:Z/ynqEJd0.net
>>703
昔、Deltaの230w電源が電源投入時に火を吹いたことが有る。
五年ぐらい使っていた電源だが、その一ヶ月前にワタボコリを
掃除した後だったんで、電源ボックス内だけの被害でおさまっ
けど、ワタボコリがのこったままだったら、PC内全域に延焼
してただろうな。
電源は早々規格が変わることはないんだし、ケチらん方が良いよ

708 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:51:02.56 ID:lACxXXwv0.net
>>705
お大事に

709 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 15:55:28.82 ID:PTXV9suW0.net
>>705
リモートデスクトップもできんの?
まぁリモートで再起動掛けても起動でコケたりすると却って災難だしな

710 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:04:28.13 ID:Z5NGunQJM.net
>>707
何が言いたいのか分からん。
Deltaの電源って一応品質良い方の電源なんだから、Deltaで燃えたら高いの買う意味あんまり無いじゃん。

711 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:06:01.47 ID:Z5NGunQJM.net
ああ、掃除の手間ケチるなってことか。

712 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:11:42.02 ID:NStX77ZOM.net
手間も容量も

713 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:13:21.45 ID:dP9e4MAz0.net
見たら消すし、レコーダーでよくね

714 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:21:41.70 ID:NStX77ZOM.net
>>713
大容量がほしいんだろ?

715 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:38:53.98 ID:yojlYHFU0.net
アースソフトの会社情報(保険)が更新されてますが、
これってずっと前からでしたっけ?
新ハードorPT3復活の予感?

716 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:41:32.67 ID:NStX77ZOM.net
>>715
13日にも投稿あるぞ

717 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 16:54:20.39 ID:CdiSTgG40.net
>>715
社長が気が向いたらPT4とかゼロじゃないけど
まずPT3を止めた理由がチューナー部品の調達がダメになったからだしな
あと売れ行きが鈍化で供給が行き届いた的な発言もあったし
新たに出す方がリスク大きすぎてやらないだろうな

718 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 17:04:13.73 ID:Z/ynqEJd0.net
>>706
ASUS AM1M-A PCI無し Windiows8.1Pro(64Bit) PT3 EDCB10.66(人柱版)
>>709
VNCで繋いで容量は見ている
7月からの新番組の予約ワードも登録済み。
でもVNCって、パケット数バカスカ食うから。
WindowsUpdateや、ウイルス対策ソフトの更新でリモートができなくなるのが怖いから、
更新は止めてる。

719 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 17:31:20.67 ID:svl22gqw0.net
>>718
俺も4月に入院してたけど、UltraVNCでリモートで操作して保存用と視聴用の
2種類のエンコードして元のTSファイルは消して、視聴用(320x180にしたら
かなり減る)はGoogleDriveのフォルダにコピーしてスマホで見てたわ。
友人とやってたmineoの無限繰り越しで大量にパケット余ってたから
パケットの残りはあまり気にしなかったけど。

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-EVMN):2020/06/15(月) 17:41:36 ID:cdWdkbu10.net
もしもPT3復刻でも25000円くらいしたら買う?

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-VZnh):2020/06/15(月) 17:43:21 ID:FyuA+tz20.net
上の方で消費電力言ってるけど
50Hzと60Hzの地域じゃ全く同じハードで
全く同じことしても消費電力違うってのは常識の範疇?

722 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 17:56:03.78 ID:opIst77p0.net
>>721
常識じゃね?

723 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 18:41:32.92 ID:Z/ynqEJd0.net
>>719
エンコマシンは別にしてるしWOLを有効にしてないんもので。
お盆にでも一時帰宅できる日があったら、ルータをVPNサーバ機能付きに交換して
(去年の11月に手術で入院してた時は、今のルータでもVPNでつながったのにな。)
もっとリモートでイジれるように改善しておこう。

724 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 18:47:56.95 ID:mStjx6ZG0.net
>>721
ACモーターや非スィッチング電源時代の常識だな

725 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 18:49:41.94 ID:/scc0vWS0.net
>>717
4kチューナーなら皆が渇望しているよ・・・
みんなBS・スカパーの4kチャンネル録画したいだろ?(´・ω・`)
問題はあのプロテクトだ・・

726 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 19:29:01.43 ID:hqKk7UXT0.net
>>717
まるもが、気合の入ったTV狂いでもない限りそれは無理と
https://www.marumo.ne.jp/db2016_c.htm#08

https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1477396015/902
実は4年前に出た話題の蒸し返しなんだがさすがに4年も経ったら忘れちゃったかな?

727 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 19:47:49.26 ID:lACxXXwv0.net
>>720
6枚あるからいらない

728 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 20:03:26.13 ID:c/SvnQc60.net
>>695
i7 8700が録画専用機とはずいぶん豪勢だな

729 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 20:14:22.24 ID:Qdm/v14i0.net
>>720
買う買う、三枚くらい買う

730 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 20:18:39.11 ID:c/SvnQc60.net
>>703
300Wくらいのこそプラグインにしてほしいよな
買う人多いだろうに

731 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 20:39:25.80 ID:fZtf0gWl0.net
>>720
チューナー部材が製造販売終了だから作ってもPT3にはならないけどな

732 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 20:52:17.41 ID:cSI7tiUxa.net
長田社長にはぜひUSB接続タイプを挑戦して欲しい

733 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 21:19:35.00 ID:fzJPOsRr0.net
>>703
電源高いのだと電力少ない時でも効率いいけどね

734 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 23:39:08.11 ID:unl2lOiE0.net
KEIANの動物電源は750wでも12vがヘタレで上位クラスのグラボ使えなかった

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a32d-fqlY):2020/06/15(月) 23:46:56 ID:fZtf0gWl0.net
KEIAN+動物でパーフェクトゲーム

736 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 02:58:24.66 ID:N9mZwaSN0.net
>>735
完敗の方じゃねーかw

737 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-+xxa):2020/06/16(火) 07:52:08 ID:wUOBZQHt0.net
動物電源ってまだあるの?

738 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-jKGS):2020/06/16(火) 07:55:39 ID:MHAMsdq40.net
12vが4系統とか、ありあり得なかったケイアン

739 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr87-xhjT):2020/06/16(火) 09:36:20 ID:yIwdG2uir.net
クラウドファンディングでPT3再販の資金調達したらどれくらい集まると思う?

740 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-Trj5):2020/06/16(火) 09:39:29 ID:L0Sc6zJwM.net
>>739
たらこの二の舞になるだけでは
そもそも末期はほとんど売れてなかった定期

741 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 09:58:00.84 ID:Skn9bb8Q0.net
>>739
社長が生産止めた一番の動機が「チューナー部品がディスコン(販売中止)したから」
シャープがホンハイに買収された後にチューナー部品がディスコン
PTシリーズはシャープチューナー搭載が一番評価的にも大きい部分だったからね

いくら金があってもPT3の再生産なんかしないよ

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-uifB):2020/06/16(火) 10:37:37 ID:kzg11CQ40.net
>>677
電源5v直だと色々な機器にふんだくられて弱いからね
線を延ばす場合は特に
自分はバックコンバーター自作して12vから5v作ってるよ

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4343-7iUw):2020/06/16(火) 10:38:40 ID:9wPTC6o50.net
>>739
チューナーチップ自体はシャープに拘らなければ手に入るだろうけど
PT3は製造終了が告知される前から定価割れになってたことを忘れすぎ
欲しい人にはみんな行き渡っていたし
PT3の新品が一万円以下で売っている状況だったから
壊れても新品をまた買えばいいって呑気なムードだったよ
社長が頑張ってPT4(安定性はPT3と同様)とか出しても
予備として数枚買い求める人で瞬間的に盛り上がって
半年持たずにまた定価割れになるよ

744 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-NjyN):2020/06/16(火) 10:45:34 ID:JcbVGYD20.net
PTどころかテレビ自体の視聴低下や

745 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-Trj5):2020/06/16(火) 10:56:07 ID:L0Sc6zJwM.net
Sandy、Ivy世代使ってたのがwin10屁の乗り換えついでに一式更新するか
でPCIありのマザーが見つからなくて
PT3に買い替えようかと思ったらディスコンしてた
ってパターンは結構あったんかなって

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6d-QTWl):2020/06/16(火) 10:58:41 ID:kzg11CQ40.net
>>677
自作がイヤならこういうのもあるよ
https://www.aliexpress.com/item/32912622343.html
どっちみち頭は少し使うけど…
7セグの表示を5に合わせて
VIN+-に黄色い線黒い線、VOUT+-に赤い線と黒い線のペアを繋ぐだけだし
爆弾解体よりレベル低いとおもふ

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ce-NjyN):2020/06/16(火) 11:14:42 ID:f6p5B2NP0.net
>>726
そもそもPTシリーズは、あくまで放送電波を受信するだけの機材なわけで。
放送波を受信してファイルに保存する。それ以外の事はできないでしょ?
某ハードが出てからPTシリーズも出たわけだし、それ以外の事柄は別問題だと思うけど。

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-+Do1):2020/06/16(火) 11:49:54 ID:Wu32Y0yd0.net
B450マザーボード「B450GT」、H410マザーボード「H410MHG」が発売
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_994.php

749 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 12:59:15.51 ID:5/3CStjY0.net
今買い替え検討してるからPCI付きのマザボ情報助かるわ
サウンドカードもあるから2本ほしい
ケース調べてたけど5.25インチベイも無くなっていくんだね…

ライザー向け拡張縦置き対応PCケース

SST-PS14B-EG 6000円前後
SILVERSTONE製 5.25インチベイ:1個
作りはいいが裏配線に手間取る


P120 Crystal 13000円前後
ANTEC製 5.25インチベイ:0個
今の流行を全部入れて電源上付けにした
一発屋で終わるかもしれない希少なタイプ


Define R6
Define s2
Define R7
Fractal Design製 種類が多い2万前後
予算ある人ならR6かR7で何も考えなくていい感じ

750 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 13:27:04.94 ID:BnqB/xuh0.net
電源には金をかけろと、オーディオヲタク(アンプとかコンデンサ集めて作ってた)
のじっちゃんが言ってたけど、例のコピペ見てると今の日本じゃ気にしなくて良いのかな。

751 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 13:41:11.23 ID:Wu32Y0yd0.net
スロットより高さある最近のグラボ挿すと魅せるスロットと
干渉することありそうって思った
https://www.gdm.or.jp/d7_94_1024x768

752 :677 :2020/06/16(火) 15:39:05.44 ID:u+3wu8y00.net
エアリアのライザーって5Vだけだっけ?基板マジマジと見ないで付けちゃったからなぁ((
配線的には12Vも送ってるっぽいけど。(あとでテスターで見てみる)

753 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 16:03:21.23 ID:V/y7Wpfx0.net
8チューナのボードが出たら新たに欲しい
DD Max M8とか

754 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 16:34:51.71 ID:8qc2p2xt0.net
>>748
PT2二枚が出てきたら買いたいな
何処に仕舞ったっけ?

755 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 16:41:44.43 ID:STdCVMZ/0.net
PCI 32bit×1しかないじゃん
4スロほしいわ

756 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 16:47:39.21 ID:6KEgTSHKM.net
>>752
PCIeは5V無い。

757 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 17:48:07.26 ID:KrTJYhfld.net
このスレの住人でm.2からpci変換でpt1・pt2試したやつおる?

758 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 17:53:46.23 ID:STdCVMZ/0.net
M.2 to PCI-Eしかなくね?PCIあんの?

759 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD07-x6xK):2020/06/16(火) 18:02:44 ID:boPVwqLVD.net
>>757
やったよ
変換カードの電源確保に苦労したけど
結局使ってないな

760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63dd-Z00E):2020/06/16(火) 18:07:27 ID:Lfo77FfY0.net
たまにPowerDVDでシークできないファイルになるのは何が原因なんだろうか
MPC-HCとかTvtestでは再生できるんだが
Tvtestで再生しつつそれを録画したらまともなファイルを作れたりするのかな

761 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 18:15:14.96 ID:EHwORFLMd.net
>>760
タイムコードの問題とか?

762 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 18:16:56.71 ID:44PxQdrXa.net
円盤買えばいいよ

763 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 18:41:22.71 ID:eSDjOmlS0.net
円盤出てない番組のほうが遥かに多いだろ

764 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 18:52:10.02 ID:IaRLrZTU0.net
エアリアのライザーはPT2一枚さして動かしているが3.3v 33MHzにしてたな
2枚刺しは知らない

765 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 18:57:31.59 ID:j8BI4i3d0.net
>>760
タイムスタンプが適切でない
TsTimeKeeperで打ち直せば大抵治る
治らんのもあるけど

766 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 19:05:51.53 ID:Lfo77FfY0.net
>>765
なるほど…TS修復系のソフトを色々試しても治らないことがあるんで何が原因なのかなと思ってました
東映chに好発する印象があるんで特殊要因なのかと

767 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr87-NjyN):2020/06/16(火) 19:46:41 ID:JUyv2hDRr.net
>>758
M.2 → PCI-E →PCI
電源の取り方に注意

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f31f-NjyN):2020/06/16(火) 19:58:42 ID:hfbm+4Ta0.net
録画PCをRyzen+Geforceで組むという愚行を計画中・・・

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-5Y+2):2020/06/16(火) 20:03:39 ID:T04PrHU40.net
無問題なんだが

770 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:10:57.72 ID:QJQzT/0f0.net
B550のMBが出そろってから乗り換え考えてるわ
AM4バンザイ

771 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:27:46.77 ID:AuLbe6JG0.net
>>757
miniPCIe→PCI×2なら使ってる

772 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:29:38.65 ID:STdCVMZ/0.net
>>767
変換の変換かよ

773 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:36:08.66 ID:hfbm+4Ta0.net
>>771
それライザー持ってるけどminiPCIeのマザーがないのよね
http://www.dirac.co.jp/dir-eb262132-g1c13/

なぜこんなライザーを買ったかというと、単純に型番間違えて注文したから
miniPCIeからの変換なんて製品あるとは思わんかった
未だに使い道がない

774 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:02:28.57 ID:ybgHuMJn0.net
miniPCIeは一昔前のマザボ
それもmini-ITXぐらいでしか見たこと無い

775 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:19:15.37 ID:STdCVMZ/0.net
pt2をUSBに変換したいけど無理なんかな?

776 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:28:45.27 ID:3Pr700NFa.net
帯域的には33Mbyte/secだから可能だな

777 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:59:53.87 ID:sjByHYT/0.net
>>748
念願のMATXwithPCIマザーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

やっぱBIOSTARだ!そしてこの販売の英断をしたアイウトに敬意を表す!
これでLGA775

778 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 23:49:42.96 ID:8OH34zpd0.net
>>775
販売終了してるっぽいけど、USB2.0接続でPCI*3本つかえる商品がかつてあったらしい
http://arstech.com/install/ecom-prodshow/ssi2_pci_x3.html

779 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-f3e5):2020/06/17(水) 01:08:50 ID:+efis/NoM.net
>>776
厳しいな。USB2は実効速度で28MByte/secも出れば御の字。

780 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-a1B0):2020/06/17(水) 01:12:02 ID:zJTxsDZs0.net
>>757
やったよ
Intel NUCの内蔵から引っ張った
ただの好奇心だったからガタガタして使ってねーわw

>>758
Sintech ST-PCE2M2C

PCI-e 4x SSD As NGFF M.2 M Key SSD adapter with FPC

オリオスペックで買った
外部電源ないとPTを認識しない
SATA端子がボードについてる
SATA分岐とACアダプターつきUSB-SATAも買って
付属ACからSATA分岐に挿す
SATA分岐経由で電源とる

おれはUSB-SATAがとなりの端子と一体だったので
分岐買ったけど
↓みたいのなら分岐いらないかも

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m419275009

781 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-IXeA):2020/06/17(水) 02:22:13 ID:VndgvpE70.net
地デジだけ視聴も録画も出来なくなったーーー
PT3が壊れたーーーー

って思って、一応ボードを指し直してみたら治った
なんじゃこりゃ

782 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 03:11:24.22 ID:spM9HsUx0.net
ストレージ:SATA 3.0(6Gb/s)×4、M.2 (PCIe 2.0 x2) ×1*2
 *1 M.2にSATA SSD使用時SATA_1との排他になります。
*2 Type 2242-2280(NVMe/SATA)
・拡張スロット:PCIe 3.0(x16)×1*1、PCIe 2.0(x1)×2、PCI 32bit×1


う、うん?w

783 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 03:45:48.23 ID:PDLxV3n80.net
おかしいね、H410からPCIe3.0になったのに

784 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b308-IXeA):2020/06/17(水) 08:28:18 ID:Du9pECFw0.net
PTシリーズが故障かな?と思ったら
・PCから電源やコード類を抜いて数分放電
・PTシリーズの抜き差し
・アンテナコードの刺さり具合(壁側含む)を確認
・他のテレビなどで映ってるか確認
・違うアンテナコードを試してみる

785 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDcb-l8UL):2020/06/17(水) 08:58:38 ID:itOX/D0jD.net
PT2でアンテナに給電しなくなったので、故障かぁ、と思って、
しばらく他の装置から給電していたが、いよいよ受信もダメになった。
しかし、結果的にPC側のPCIバスの故障で、PT2は元気いっぱいだった。

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 365c-IXeA):2020/06/17(水) 09:59:41 ID:rDYOtHPn0.net
>>784
カスカードの抜き差しも追加

カードリーダー3台を別々のPCに付けて延べ20年(3x7年)以上運用してて
不具合は一度だけだけどPT3の抜き差しやカードリーダー自体の抜き差ししても
直らずTvTestが立ち上がらないので原因がつかみづらかった

多分完全に抜けてたのなら問題の把握は簡単だったと思うんだよね
少なくともTvtestが起動しないことは無いので

787 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 10:42:54.60 ID:dNfcX9Q4M.net
>>782
M.2使うとペナルティの大きいマザーはたまにある。
ASUSに多いイメージ。

788 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fda-LsRu):2020/06/17(水) 12:12:31 ID:H8K8tCf70.net
うちのPT3が調子悪くなった原因はubuntuをダウロードした断片がシステムドライブ以外のファイル用HDDに残っていたからだった
あれがあるだけで視聴も録画もチャンネルスキャンも何も動かなくなるから気をつけてくれ

789 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbe5-1/Nl):2020/06/17(水) 12:13:41 ID:Bp8AgFqa0.net
またまたご冗談を〜

790 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238f-TbJT):2020/06/17(水) 12:35:43 ID:beosK7JX0.net
>>788
メモリ常駐型のウイルスが残ってんだろ
メモリを交換したら治る

791 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 13:11:00.98 ID:DnCtf3jrx.net
すべってますよ

792 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 13:23:19.02 ID:zJTxsDZs0.net
ごめん、滑らなかった
笑ってしまった

793 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 13:42:22.54 ID:ZIabMvRUr.net
>>768
むしろトレンド
swエンコ、hwエンコとも高速に出来てええやん!

794 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 14:14:13.27 ID:vVBFVlh40.net
【重要】「Gガイド.テレビ王国」事業譲渡と「Gガイド.テレビ王国 Chan-Toru」の終了に関するお知らせ

795 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 14:17:14.21 ID:jQV+i+o00.net
システムバックアップも一度空にすべき

796 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 14:22:33.03 ID:9itcI9nr0.net
ディスクを抜いてリセット」してもまだ動く!?

797 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 16:46:33.05 ID:AcXzYlH4d.net
おそらくパターン学習用のSラムに潜り込んだウィルスがプログラムを修復してるのよ

798 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b31f-HKig):2020/06/17(水) 18:28:06 ID:/UvOqxEQ0.net
Sラムどこにあるの

799 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 18:48:01.01 ID:ebr1YLPM0.net
方舟乙

800 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 18:48:11.78 ID:gBogVD42a.net
PT2と同じ
チューナーの後ろ

801 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 19:17:17.43 ID:9itcI9nr0.net
往生せぇやぁぁぁっ!!!

802 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 21:32:06.57 ID:WUaGTsxN0.net
録画終了と同時に自動エンコード開始できるPCって作れるのかな
録画機でそれ作れたらいいよね
できればエンコード終了したら元ファイルを消すオプションも欲しい

803 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 21:33:40.32 ID:hPTZWro60.net
>>802
bat組めば出来るんでは?

804 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 21:38:29.35 ID:AcXzYlH4d.net
同時実行の回避が焦点かな
バッチ管理ソフトみたいなのってあるんだろうか

805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-5g5U):2020/06/17(水) 21:55:19 ID:JaJH4+F60.net
Amatukazeで解決
自分も長らく自作のジョブ管理で頑張ってたけど
乗り換えて正解だった

806 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bad-IXeA):2020/06/17(水) 21:55:30 ID:pyMfWJJt0.net
厳密でなくていいなら
ロックファイルとか原始的な手でもできる

807 :757 (ワッチョイ 5f63-HKig):2020/06/17(水) 22:00:07 ID:h0YlXL1k0.net
すごい!思ったよりやってる人いる!
レスありがとう。

>>759
電源確保に苦労したっていうのは、DESKMINIとかNUCとかだったから?


>>771
ディラックのやつ?
動作の安定具合はどんな感じでしょう?
あとディラックのやつだったら聞きたいんだけど、あのフレキケーブルって交換して延長したりできるのかな?

>>780さん
実際にどの製品使ったかとか動作の安定具合とかも聞かせてもらえるとうれしいです!

808 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-f3e5):2020/06/18(Thu) 01:56:51 ID:v5vWRT6GM.net
>>793
RyzenのSWエンコって早いの?

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368a-IXeA):2020/06/18(Thu) 02:01:14 ID:Dm8/6YPg0.net
3950xOCなしで30分アニメをx265で16分くらい
同条件で4790Kの4分の1位です
まあこの辺は設定で変わりますが目安の一つとして

810 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368a-IXeA):2020/06/18(Thu) 02:04:38 ID:Dm8/6YPg0.net
ミスった。
4790Kはx264でやってたからもっと差がある。
x265は遅すぎて4790Kではやっていなかった。

811 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 02:45:20.54 ID:GcTSKk3x0.net
さすがにアニメとか気持ち悪いです

812 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 04:24:32.62 ID:IsZG8xx+0.net
>>809
CMカットした44分くらいのドラマだとどれくらいだろう
x265で
その1.5倍の時間がかかると思っていい?
アニメよりも遅くなる?

813 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 07:04:50.78 ID:iN2dmern0.net
>>805
>Amatukazeで解決
あ、こんなツールが出来たんだ。
家は今でもMulti2DecWinを使ってる。
家に帰れたら試してみよう

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368a-IXeA):2020/06/18(Thu) 12:09:19 ID:Dm8/6YPg0.net
>>812

正確に同じかわからないですけど時間の長さに処理時間は比例していると考えていいと思います
ただx265で圧縮するだけなら各種フィルターを利かせていない分もっと早いかも
あとエンコ時のCPU使用率が60%程度なので同時に2つエンコさせればもっと時間が短縮できます

815 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 12:56:51.63 ID:aYYGhNwu0.net
エンコード速度なんてパラメータ設定で如何様にも変わるから、各自どこまで妥協できるかやってみないとな
プロファイルだけでもslowなら時間掛かるし、ultrafastなら糞速い
ただ糞速いけど画質はx264並みだよ?となるから意味内

816 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 18:28:31.23 ID:cp+s5BxDM.net
ドキュメンタリーやスポーツ、毎日放送される番組の録画とエンコは修羅の道。
TSのまま放置しようにも辛い容量。

817 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 18:40:19.26 ID:NemQAoEl0.net
テレビでマスクした人以外を出さないのは差別では

818 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 20:26:34.37 ID:TpljxJ880.net
君の書き込みはスレチでは

819 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 21:34:59.28 ID:GcTSKk3x0.net
ts抜きしてるやつは出さないでほしい

820 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 21:54:30.08 ID:Z4NMd8CF0.net
>>807
残念ながらディラックのヤツではなくこれ↓
https://i.imgur.com/Ty576pN.jpg

アマゾンで買ったけど今探したら無かった
10年くらい前の定番D510MOで付属のUSB3.0のケーブルで外付けPT2×2で使ってる
意外に安定してる

821 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 22:46:16.03 ID:Roi9sDNB0.net
【MayUpdata】Windows10とWindowsServerで「記憶域スペース」使ってるやつ、データロストするぞ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1592486076/l50

822 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 00:43:59.54 ID:svN/w7Fk0.net
>>820
安定してるのかー!
似た製品探して試してみようかな。

823 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 00:49:55.25 ID:fYxxsGmy0.net
>>821
Win8.1だがミラーリングは使っているがストライピングセットは使ってない。
でも結構頻繁に再構築が走っってるな

824 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 03:04:50.43 ID:HSOEalox0.net
>>807
780だけど、どの製品使ったかは780に書いたよ
Sintechの
製品てのがNUCの型番のことなら6i7kyk
PT2

ソフトの安定性は特に問題なし
780にも書いたけど
物理的にガタガタして不安定なんで今は使ってない

825 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 07:55:39.29 ID:r3WXdELG0.net
>>821
この板で最新Win10にするのは人柱だけだからあまり影響はない
もう最新版はバグだらけってみんな知ってるから(´・ω・`)

826 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 08:23:01.29 ID:7OO0Ajcm0.net
まあ正直Windows7やXPでも実質使用上は問題ないんだけどな
マイクロソフトは変に最新技術を追加するんじゃなくて
Win10は安定版と最新版に分けて選択アップデートぐらいさせろよ

827 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-DLOZ):2020/06/19(金) 08:54:13 ID:NUwO951B0.net
7とかはネットワークに繋いだらダメなのが
安定版欲しいなら一つ前のバージョン使えばいいじゃない

828 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-uq3r):2020/06/19(金) 11:27:43 ID:ctDmUUSuM.net
>>826
それってltscじゃん?

829 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdba-yDMV):2020/06/19(金) 11:37:39 ID:tiC9m/ycd.net
XPや7なんてセキュリティ更新あっても御免だわ
10から入った身には古くさ過ぎて無理

830 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 12:21:18.62 ID:cbHDxsK1M.net
8.1でも嫌だね。

831 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 12:35:21.17 ID:PgIz7zIqa.net
10は古い

832 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 13:12:27.69 ID:v17luuuZ0.net
XP使ってるが全然問題ない
ネットは他でやってるからね

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-pPBu):2020/06/19(金) 13:30:35 ID:QbRaP6nK0.net
XPはPentium3でもTVTestサクサクだった

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1792-TbJT):2020/06/19(金) 13:31:42 ID:mcXuoHEA0.net
今さらXP用のウィルスなど開発されないから
一番安全と言っていい

835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b395-rRMt):2020/06/19(金) 13:49:45 ID:9OjOJN/x0.net
いまだにアップデートで問題を起こすWin10は嫌だな。
出てから何年経ったよ?
XP、7、8.1の方がマシだ。

836 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-f3e5):2020/06/19(金) 13:55:43 ID:cbHDxsK1M.net
>>834
パッチも新たに開発されないから、そもそも穴だらけだよ。
現実的に侵入出来るかのどうかはともかく、一番安全なわけがない。

837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-pPBu):2020/06/19(金) 14:04:07 ID:QbRaP6nK0.net
昔はルーター使ってる奴も少なく侵入し放題だったね

838 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 14:42:08.38 ID:fYxxsGmy0.net
>>837
インターネット(経由でニフティを使ってただけ)に繋いだときからルータでした(INSルータSOHO128)
1階と2階の間のLAN線はその頃のままだからカテ3ケーブルだろう(当時、カテ5はなかったから
ひょっとしたら、カテ5相当品かしれんけど)

839 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-M91Q):2020/06/19(金) 14:52:01 ID:MrhK/IQga.net
カテ5のほうが固さはあるからねえ

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-2CVc):2020/06/19(金) 14:54:06 ID:TiR6jAfQ0.net
昔マンソンの共有ルーターで、ディレクトリパス辿っていくと他所の家の共有フォルダにアクセスできたな
まぁ共有フォルダなんて別に誰も特別なもの入れてなかったけど

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-iGUh):2020/06/19(金) 15:09:45 ID:T/vEItlL0.net
ルーター無しで使うとかWin95でアナログモデムやテレホーダイの頃だろ

842 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 15:20:43.76 ID:MyXJdjXTa.net
当時はOSのインターネット接続共有機能をつこてたな

843 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 15:38:32.10 ID:pNf1EQuP0.net
未だにXP使ってるような奴のPCを
ハッキングしようとは誰も考えんわな

844 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-pPBu):2020/06/19(金) 15:52:10 ID:RPzOYYFI0.net
>>841
ADSLの頃もルーター無し多かった
そしてネット接続するたびにIPアドレスが変わる

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8390-kpgk):2020/06/19(金) 17:53:22 ID:6XPazv0a0.net
>>843
踏み台に出来るしLANのpcにもいけるだろ・・・

846 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-IpAU):2020/06/19(金) 18:36:21 ID:/DNLjIkAd.net
>>843
そんな考えでいるから踏み台にされるんだぞ

847 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 19:01:42.84 ID:svN/w7Fk0.net
>>824
型番書いてくれてたのにすまん。
ガタガタってのは物理的にか。
動作安定なら値段も安いしかなり良さそうだね!

848 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 21:56:48.86 ID:IuJgkLni0.net
上の奴これか
普通の奴だと思ってお気ににいれてた…
ミニなのねん…

https://ja.aliexpress.com/item/4000386897167.html?spm=a2g0o.detail.1000014.9.3e13517fbQUTKA&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.13338.176049.0&scm_id=1007.13338.176049.0&scm-url=1007.13338.176049.0&pvid=86302bf0-eaa9-471d-baf9-fc49009a0d0d&_t=gps-id:pcDetailBottomMoreOtherSeller,scm-url:1007.13338.176049.0,pvid:86302bf0-eaa9-471d-baf9-fc49009a0d0d,tpp_buckets:668%230%23131923%230_668%23808%235965%23524_668%23888%233325%238_3338%230%23176049%230_3338%233142%239889%231_668%232846%238108%23142_668%232717%237566%23806_668%233164%239976%23102

849 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:03:05.35 ID:EMWCaTQJ0.net
>>848
余計なもの付けるな無能
https://ja.aliexpress.com/item/4000386897167.html

850 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:08:01.90 ID:w7ObNne+0.net
XPトラブルなしで故障するまで動き続け録画も予約も
トラブル知らずだった
10に変えたらすぐ止まる
今じゃろくに録画しないから実害は少ないというものの
なんか釈然としない

851 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:17:50.16 ID:6XPazv0a0.net
スペック不足か糞環境かハードとお前が悪いだけだろ
10で快適だわ

852 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:19:24.01 ID:FrilxSjV0.net
喉元過ぎれば熱さを忘れる
XPも7も更新でトラブルはあったよ

853 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:27:05.15 ID:LaTMyvuH0.net
WindowsUpdateだけは気をつけていないといけないが、あとは10で十分安定してると思う

854 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:33:17.69 ID:NUwO951B0.net
10は前にやらかしたおかげで最近は保守的
そもそも最新使わなきゃ何も問題はない

855 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:42:07.70 ID:6XPazv0a0.net
10はアップデート無効化するのが基本だしな

856 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:49:25.45 ID:FQzlzVXd0.net
バージョン2004は自動更新を無効化できない・・・(´・ω・`)

857 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 23:03:00.96 ID:XO5ANE8p0.net
一時停止で充分やろ

858 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 00:05:23.77 ID:vGjZCcPI0.net
>>857
もしHOMEなら無理なんじゃね?

859 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 00:08:41.56 ID:kPnSO2LA0.net
>>857
録画鯖の画面なんて基本見ないし放置なんだよ

860 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 00:11:48.41 ID:+zZo1WIr0.net
ネットに接続すら不要だから、延々Win7のままで無問題だ

861 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 00:19:27.16 ID:Ip/m0cVx0.net
>>858
今はHomeでも延期できるよ

862 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 04:17:21.46 ID:OGKUcXVc0.net
未だに8.1の俺の糞環境

863 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 04:35:57.52 ID:fKrN3Bw20.net
安定して録画出来ている環境ならばそれは良環境だよ
必然的に他所に影響されなければいけないのであれば糞環境だけど
そうではないという事が一つの条件ではあるはずだけどな

864 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 04:44:35.53 ID:iHOwhO0d0.net
優しい…惚れた

865 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 06:56:29.66 ID:OGKUcXVc0.net
>>863
ウイルス対策はESETファミリーセキュリティ。このように出先(入院中)からもアクセスは出来ている。
Win10ほどじゃないけどWindowsUpdatが再起動を要求してくるのがうざいのと、新しいツールは動かない
のが困るくらい?まあ24時間立ち上げっ放しの録画&V2C&VNCサーバ機だから困らないのは確か

866 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 08:45:50.08 ID:gJRW0DrO0.net
録画PCにウイルス対策ソフトなんて要るのか?
BS波経由でウイルスに感染するとかw

867 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 09:14:17.47 ID:XTmPUwqca.net
ろくがPCにネット接続入らないけど時間合わせがなぁ

868 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 09:21:43.54 ID:vGjZCcPI0.net
>>862
Windows8.1が動いてんるんなら
今でもWindows10への無償アップグレード使えるんじゃね?

869 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a3d-IpAU):2020/06/20(土) 09:30:36 ID:Ip/m0cVx0.net
おれのメインの録画鯖は今も8.1
うっかり強制的に再起動されることはないからありがたいw

870 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87e1-3Tn5):2020/06/20(土) 09:37:26 ID:QtVCzFRw0.net
>>870
Win7からWin10への無償アップグレードは、
今でも出来るが、Win8.1からは出来ないのでは?

871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a3d-IpAU):2020/06/20(土) 09:38:46 ID:Ip/m0cVx0.net
>>870
普通にできちゃうぞ

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-Yghi):2020/06/20(土) 09:49:00 ID:+rz5z2Hx0.net
録画PCにウイルス対策ソフトがっていうか、
Windows10なら市販のウイルス対策ソフトがそもそもいらない
Defenderが既に市販アプリレベルの検出率になってるし

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-Yghi):2020/06/20(土) 09:49:38 ID:+rz5z2Hx0.net
>>870
アップグレードもなにもWin7もWIn8.1も新規インストールでそのままシリアルが通るはず

874 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 10:14:00.83 ID:vGjZCcPI0.net
>>870
トラブルなどでの再インストールのためにアップグレードサーバーは残ってるらしい
アップグレードサーバーは新規や再度の違いは判断できんので
7や8の正規ライセンスなら関係なくアップグレードが出来る

875 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 10:21:31.06 ID:nTuX+3Um0.net
Win8からのアプグレ組なので通らないと困るわ

876 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 11:46:25.19 ID:kPnSO2LA0.net
>>867
そういう人は放送波で合わせてる

877 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 12:04:21.41 ID:Gic5ymoW0.net
家はネットにつないでなくてPC時計完全にくるってるけどなぜか
録画、データ取得の時間は1秒もずれてない 多分EDCBの機能
かな

878 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 17:06:45.35 ID:pgalFOiFM.net
>>876
やり方教えて

879 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 17:10:23.14 ID:YDlBZ6tHM.net
>>878
EDCBなら"放送波で時刻を合わせる"にチェックを入れる

880 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 17:43:26.43 ID:Jd5uysNW0.net
EDCBのEpgTimerSrvのその他設定で「EPG取得時にPCの時間を合わせる」にチェックを入れるのが楽なんでないかな

881 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-iGUh):2020/06/20(土) 18:00:12 ID:nTuX+3Um0.net
録画管理ソフトならRockだろうがなんだろうが
普通はついてるもんなんじゃねーの?
馬鹿馬鹿しいわ

882 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a54-M91Q):2020/06/20(土) 19:31:39 ID:rEZbc9Im0.net
linuxでも可能ですかね

883 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-TbJT):2020/06/20(土) 19:41:31 ID:3wUxc7gj0.net
TVTestじゃ放送波で時刻を合わせるのは無理?(´・ω・`)

884 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 20:44:49.96 ID:OawS7ijCM.net
>>883
時刻合わせ機能はあるぞ

885 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 21:03:10.08 ID:7Cok1Mdt0.net
心配性なオレは
Win7+PT3+TvRockとWin10+PT2+EDCBの2台体制で
同じ番組を録画してる

Win7の方は10年ぐらいハードの故障以外で失敗した事が無い
Win10の場合、原因は不明だが月イチぐらいで失敗してる
失敗する時間は何故か決まって11時ぐらいなんだよね

886 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 21:03:33.55 ID:CIGIyFdQ0.net
前後に30秒くらいマージン取って録画すれば、時刻合わせなんて週に1回腕時計見ながら手動で合わせたらいい
1週間に数秒くらいしかずれないでしょ

887 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 21:04:06.87 ID:pgalFOiFM.net
>>879
TvRockなの

888 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 21:08:03.33 ID:kPnSO2LA0.net
>>882
可能だよ
放送波から時刻取得してhwclockでsetするだけのプログラム一本作るだけの簡単作業

889 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b624-IXeA):2020/06/21(日) 00:44:07 ID:EJQw1mIE0.net
>>836
10だって穴だらけ
安全だって思っているのはあんただけ

890 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 04:22:04.86 ID:q4fMcuke0.net
>>889
XPよりはましだって話をしてるんだろ 

891 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1300-IXeA):2020/06/21(日) 09:50:46 ID:Q3XUM1Zw0.net
サポート終了のOSは新たなセキュリティホールが塞がれないからな
常時接続だと単純にウィルスに感染してPCが不全になるなんて事は今時無いだろうけど
ハッキングや犯罪の踏み台にされたり迷惑メールの自動発信に使われたりのリスクはあるだろうね

家庭内のLANで繋いでいても設定で外部ネットに繋がなければ問題ない
TSなんだしNASに移してNAS経由で外部から見るなんて事は出来るんじゃないかな

892 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cf-IXeA):2020/06/21(日) 10:18:19 ID:t7oEoMnN0.net
2018年の大移動以来BonDriver_PT-S.ChSet.txtを更新してないんだけど問題ない?

893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4edd-8dJ6):2020/06/21(日) 10:31:30 ID:tow0WJ5S0.net
FOXとかDlifeとか無くなってなかったっけ
消せばいいだけだけど

894 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 12:28:57.05 ID:t7oEoMnN0.net
>>893
FOX今試してみたけど普通に映ってるぞ
Dlifeは選択すると釣りチャンネルが映るな

895 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 12:36:11.57 ID:+2g9zS450.net
>>885
時刻ズレも事故も少なく録画失敗の最大の原因がHDD溢れであるこちらとしては
(当然別のディスクに録画してるんだろうけど)空き容量管理ミスの人災が怖くなる
リスク評価の観点ってそれぞれだなと思うわ
ちなみにWindows 10、PT2x2枚、tvrock
Windows 7の同じ環境よりも安定してるかもしれないがまだ夏を越えてないのでなんとも

896 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 13:04:40.37 ID:5MNJqrPl0.net
んなもん空きが減ったらメール飛ばすとかでええがな

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-6ixv):2020/06/21(日) 13:23:40 ID:jpjSeBLB0.net
>>894
FOXスポーツがなくなった

898 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a4b-wFJo):2020/06/21(日) 13:31:32 ID:9+dQ/xsE0.net
>>892
俺もそのファイルは貰ってばかりなんだが、作り方の資料とか有るの?
周波数は局が発表してくれるか、実際の放送を待つしか無いにしても

899 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cf-IXeA):2020/06/21(日) 13:42:04 ID:t7oEoMnN0.net
>>898
sample.exeとかいうのがあったな
なんかチャンネルスキャンしたらBonDriver_PT-S.ChSet.txtを作成してくれるやつ

https://bariki5963.blog.fc2.com/blog-entry-1052.html

900 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 14:20:48.81 ID:BJE3rJOh0.net
みんな主に何を録画してるの?

901 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 14:32:10.72 ID:Y6qr0Wme0.net
>>899
txtの書き出し分からないからコマンドプロンプトからコピペしてた

902 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 14:46:19.89 ID:TxKK6Af30.net
>>900
録画しないで視聴してるだけかも知れんぞ

903 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 15:04:42.38 ID:wcRnkmI00.net
>>901
コマンドのお尻に「 > BonDriver_PT-S.ChSet.txt」とつければいい

904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cf-IXeA):2020/06/21(日) 17:00:54 ID:t7oEoMnN0.net
PT1/PT2用
PT1-PT2-Sample-200改.zip

PT3用
PT3-Example-400 PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植

PT1/2用とPT3用に分かれてるのは何が違うの?

905 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 17:12:17.21 ID:IX+eqqEG0.net
SDKが違う

906 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 17:56:18.31 ID:t7oEoMnN0.net
そうなんか

出力されるテキスト情報は同じなんやね

907 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 475f-K+iv):2020/06/21(日) 20:22:39 ID:/rCof6XP0.net
>>895
TvRockも最初の頃は、クセが掴めなくて失敗したけど
最近はポイントを押さえれば大丈夫だと判った

ポイント1 予約がWindowsのスケジューラーに登録されてるか確認する
ポイント2 予約を削除したら再起動
ポイント3 念のため1日一回は再起動

これで起動↔休止を繰り返しても失敗する事は無い

まぁ一番重要なのは、スタンバイ‖休止が安定して出来るマザーボードを
探す事なんですけどね

しかしEPG取得がクソ遅いのだけはど〜にもならんです
EDCBと何が違うんだろう?

908 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 20:30:09.50 ID:BJE3rJOh0.net
>>907
スタンバイなんかしなくて常時稼働させればいい

909 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 20:31:19.80 ID:736KzqUsa.net
スタンバイ休止が重要な鯖ってきいたことねえな。。

910 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 20:47:24.31 ID:EJQw1mIE0.net
>>907
テキストベースでソートしているからじゃない?

911 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 21:47:23.76 ID:dIv9Yelt0.net
gigabyteのマザーはスタンバイ安定してる感じ

912 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 22:20:56.92 ID:mddOU0nm0.net
>>907
スタンバイが安定しないのはメモリが悪いのと違う?

913 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-IpAU):2020/06/22(月) 03:32:05 ID:51UOHyTt0.net
>>907
epgはtvrockがBS/110CSの基本部分のみ取得に対応してないからでは?

914 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 13:12:48.77 ID:uBnwO2zl0.net
asusとasrockは安定してる
>>907
TvRockは基本情報のみ取得がないからね
全局詳細情報ってなるとEDCBも変わらん
TvRockの作者が基本情報のみ取得の機能を付けなかった

915 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 17:57:44.75 ID:CMdeyU880.net
EDCBは同トランスポンダのチャンネルはまとめて処理
TvRockは同トランスポンダでもチャンネルごとに処理
ってなってる部分もあるんじゃないかな
EDCBはBonDriver使う前提で効率化を図ってるけど、TvRockはFriio出る前からあったアプリだからか効率化や便利さは重視せず無駄が多くても汎用性を重視してる感じ

916 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-IXeA):2020/06/22(月) 20:18:58 ID:kL4B3uUqa.net
TvRockは番組表がブラウザ仕様なのでレスポンスが悪いんだよな

917 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:33:09.88 ID:S4hw0Y970.net
過去のソフトいじめても何も始まらんという事で

918 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:39:39.66 ID:JWD3ej3Y0.net
何が違うんだろうってレスに答えてるだけに見えるが
tvrockはそんなセンシティブな腫れ物だったのか

919 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:44:01.00 ID:CeN0RIqr0.net
tvrock懐かしいな
edcbに乗り変えた時には初めからedcb使ってれば良かったと後悔するくらいedcbの方が使い勝手が良かった

920 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:46:35.53 ID:2g08N1it0.net
w

921 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:51:57.49 ID:+vQwzK570.net
ゴウゴウテービーロックでゴウゴウヒュー

922 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:55:37.84 ID:2g08N1it0.net
あったまいいねTVRockとかいう自画自賛ページあったな

923 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:58:39.52 ID:YJhUk0Kf0.net
毎日リブートって大変やなw

924 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 21:05:57.61 ID:kL4B3uUqa.net
TvRockはトランスポンダ移動時、凄く苦労した記憶がある

925 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 21:08:13.02 ID:uBnwO2zl0.net
数値を計算しなきゃいけなかったね
あれ計算ツールごと内包できなかったのかな

926 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 22:03:07.34 ID:vNMMlIsF0.net
まだ愛着を持って使っている人がいるだろうにぼろくそだなと
そんなにうらみがあるのかい(笑)

927 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 22:06:49.87 ID:zYXbYdFyM.net
もはやEDCB8系9系10系とともに歩んだ道も忘れ不法移民が占拠してるようなスレ

928 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 22:12:12.20 ID:Mn5bZmN6M.net
>>915
EDCBはTSを抜くためのソフト
tvrockは録画機器の制御用のソフト
だと思ってる。
結果的に同じものが作れるってだけで、丸鋸とディスクグラインダーぐらい違う気がする。

929 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 22:14:11.70 ID:Cr4csnP10.net
>>919
同感w
tvrockを使っていた自分を殴ってやりたい気分

930 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 23:52:29.09 ID:jOA16mZU0.net
どっちも使ってるが

931 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 01:04:09.71 ID:0nc2CRQ80.net
rockバーが評判良かったね

932 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 01:15:46.92 ID:40vlEf8f0.net
Rockは主に視聴用でEDCBは録画専用
録画鯖は4枚挿しなのでEDCBじゃないと駄目だが
視聴ならRockバーが便利なのでずっとそうやって使ってる
片方しか扱えないのは頭が悪い人かな

933 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a4b-wFJo):2020/06/23(火) 05:28:17 ID:RzbAKEWH0.net
>>932
>Rockは主に視聴用でEDCBは録画専用
俺はEDCBで視聴だけってのができなくて、rockを視聴飲み用に
入れているもっとアタマが悪いやつです。
今、脳梗塞の後遺症でリハビリ施設暮らし〜(爆)

934 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 08:52:38.58 ID:JSffEZ1m0.net
>>932
視聴はtvtest単体で事足りてるんだが
最後の一文が相当アスペで草

935 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-lOQF):2020/06/23(火) 10:02:06 ID:vnjvwUj6M.net
>>934
自己紹介かな?

936 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 10:10:30.46 ID:ns2R0unV0.net
>>934
アスペを知らないだろ

937 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 11:57:42.43 ID:LkfbG7s90.net
>>934
試聴は確かにTVtestでいいけど、アスペは罵倒用語でも、嘲笑の対象でもないw

938 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 12:29:44.36 ID:zM35+O9+0.net
マウントアスペ発狂w

939 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 12:39:02.23 ID:JSffEZ1m0.net
わろた

940 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 13:14:45.34 ID:PN+yy2IkM.net
最後の一文が効いてしまったのか

941 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM63-lDtr):2020/06/23(火) 13:39:59 ID:lm5eo8YOM.net
スレチ、アスペでなくアスソのPCI/PC2/PC3スレ

942 :名無しさん@編集中:2020/06/23(火) 17:22:21.84 ID:V8ZnJbnN.net
次スレ これをテンプレに追加してね
↓↓

>>1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

955 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465b-8lb6) sage 2017/02/24(金) 08:06:23.15 ID:GsU0FZkM0
了解です
めんどくさいのでスクショ貼る事にする。

http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

質問内容は後継機の予定はあるのか、発売するとしたらいつ頃、の2点のみ

943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e63-sCIm):2020/06/23(火) 18:18:54 ID:ZddSFb0y0.net
三年も立っても需要あるんだから社長さんよろしくお願いします…。
値段2万でも4枚は買うから…。

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e63-sCIm):2020/06/23(火) 18:19:17 ID:ZddSFb0y0.net
経ってもだ。すまん

945 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-sADa):2020/06/23(火) 18:48:47 ID:Tj1zGYcbM.net
権利だけ買い取って他の誰かがやれよ
クラファンのみで在庫余らないようにして
まあそんな奇特なやつはいないから無理だろうけど

946 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 19:38:09.95 ID:bIwBbsiu0.net
シャープがチューナー作ってくれるか否かだけじゃないの?

947 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 19:48:39.66 ID:/EPj/Jci0.net
平成の家内制手工業の傑作

948 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 20:21:00.71 ID:Luv5+1OL0.net
例えPT4が出たとしても革新的な事は起きないだろうな…
精々T/Sそれぞれ4ch化とか些細な改良位しかやり様ないもんな。
4Kとか入れても仕方ないし。

949 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 20:26:57.44 ID:ZddSFb0y0.net
>>948
それでも充分でしょ。

950 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 20:27:02.41 ID:7STXnjUU0.net
PT4Kとかいうパチモン出てるしな

951 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdcb-dTUu):2020/06/23(火) 21:01:41 ID:r/3zl0PGd.net
PT2x2のせいでPT2が2枚刺さってる状態を説明しにくい

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eda-1/Nl):2020/06/23(火) 21:04:08 ID:UB1BgN1n0.net
PT2*2

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-GjTV):2020/06/23(火) 21:12:15 ID:DK11lHmz0.net
社長
今は4K8Kの需要があるよ!
凡が沈没した今
できるのは社長しかいない

954 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-M91Q):2020/06/23(火) 21:23:28 ID:pPWPsyOAa.net
>>946
鴻海を説得しないとならんね

955 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1763-tHLb):2020/06/23(火) 21:42:09 ID:TAY1Okk50.net
あまぞん.co.jp/dp/B082FJTPYG/

これ使ってDESKMINIでPT3動かそうとしたんだけど無理だった。
デバイスマネージャーに認識されてるのに
「bondriverの初期化ができません。」
になってしまう。

残念。

956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171f-1/Nl):2020/06/23(火) 21:42:10 ID:9UAuHNpH0.net
NetflixをTS抜きできるチューナーカード出したりしたら売れるかもな

957 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 21:55:29.42 ID:eXV8p11o0.net
>>955
sample.exeは?

958 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 22:09:17.66 ID:TAY1Okk50.net
>>957
なんも出ないねー。

959 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 01:19:22.55 ID:/jxhW/PN0.net
>>954
HiSenseの方が融通きくんじゃない?裏ルートありそうだし。

960 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 01:25:01.77 ID:rz9EvsPU0.net
http://bazadayo.blogspot.com/2017/01/desk-mini-110-asrock-h110m-stxpt3.html

DESKMINIでnvmeのスロット使って成功させてる人もいるんだよなぁ。
多分使ってるのはこれか
あまぞん.co.jp/gp/product/B00GRLY67Y/
あまぞん.co.jp/gp/product/B07BFX49P1

誰か他に成功事例あったら教えてほしい。

961 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 03:12:36.61 ID:4jO3hDaA0.net
>>960
パラボラアンテナへの電源供給は他にやらせてるのか、それともBS自体観ないのか

962 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 05:39:48.32 ID:Js7kkVj40.net
エラーメッセージからするとそれ以前な感じ

963 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-WOW0):2020/06/24(水) 06:15:22 ID:VrJC1MG+M.net
>>961
地デジしか映らない環境らしい

964 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 08:17:27.21 ID:FMoqnCBT0.net
>>960
mazon.co.jp/dp/B07XRB7NYH
mazon.co.jp/dp/B07N38Y799
mazon.co.jp/dp/B07N39KWHZ
Z390、X570でMAX M4、MAX SX8、PT3動いてるわ

965 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 12:08:03.20 ID:kdFDmEiY0.net
BIOSTAR、PCIスロット搭載のAMD B550マザーボード「B550GTA」7月下旬発売 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0624/353195

966 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 13:06:53.09 ID:tTOD4iY90.net
ちょっと怖いかも、何処で眠ってたんだ
GA-B150M-D3H DDR3 \6780
https://www.biccamera.com/bc/item/3217637/

967 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 14:03:16.62 ID:jH0NEDvg0.net
>>966
サンキュー早速ポチったわ

968 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 15:10:27.96 ID:rz9EvsPU0.net
>>964
ありがとう。
この組み合わせでもうまくいくのか。
実は同じの買ってもってるんだけど、購入後説明文に
「calbeとモジュールは1セットとしてしか使用できません。他の機器やケーブルと組み合わせて使用することはできません。」
って書いてあるのに気づいて火吹いたりしたら怖いなと思って試してなかったんだよね。
(前にPT2をライザーで焼いたことがあるので・・・)
早速試してみたけど、PCIE側についてるスロットも点灯せずだった。

969 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 15:10:53.87 ID:rz9EvsPU0.net
いろいろ試してみて分かった事は、
・デバイスマネージャーは認識されていると思っていたがPT3を抜いてもデバイスマネージャーに表示されっぱなしだったので、
認識されていたわけではなかった。
・ほかのPCIEカードも刺してみたが認識されず。
・PCIE側のLEDが点灯していない時があったので刺しなおしたり、ねじ固定せず角度を変えてみたりしたら点灯した。
しかし点灯時でも正しく認識しなかった。
・他のマザーのM.2スロットでも試してみたけど同じ症状だった。

M.2側の接触不良かなぁ・・・。
似たような構成で実装できてる人いるから、できないことはないと思うんだけど。
https://twitter.com/kutsuhimo3/status/1226159987195408387?s=20
https://twitter.com/projectDAIDAI/status/1266994280981131264?s=20
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 15:45:17.22 ID:Xn5dF/u40.net
不良品のせんもある

971 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 15:55:08.53 ID:dJRIsF8cM.net
>>965
思ったより高い。
買うけど。

972 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 16:11:05.16 ID:FMoqnCBT0.net
>>968
付属のUSB3.0ケーブルは使わず、スリムで良さ気なA-Aケーブルに換えて使ってるよ
その方が取り回しとか良いしね

973 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 16:27:31.75 ID:rz9EvsPU0.net
>>970
それもありえそう。
そんなに高いものでもないしもう1個注文してみるかな。

>>972
付属のケーブルじゃなくてもいけるんだ。
もう少し色々ためしてみるかぁ。

974 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 16:39:30.75 ID:cBPTVNcK0.net
>>965
PT2二枚押し入れの何処かで生き残っているか不明だけど、入手のチャンスがあったら押さえたいな。
多分退院は早くても8月末だろうけど。

975 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 16:46:48.09 ID:FMoqnCBT0.net
>>969のやつは、給電有りのヤツ使ってるみたいね
配線辿るとSATA給電してるみたいよ

976 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-BBeR):2020/06/24(水) 17:54:48 ID:2ptqYU3Z0.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.166【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592988618/

977 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 18:30:46.79 ID:iWPu06ki0.net
>>976
おつだお(´・ω・`)

978 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 18:52:44.48 ID:N11zB5+qM.net
>>966
DDR3メモリ余らせてるなら良いね
ただCPUが高いのでPentium G4560辺りが良さそう
bios改変できるなら4C4Tのi3-9100がお勧めよ

979 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 19:00:01.81 ID:/GC820+t0.net
B150は6と7じゃろ

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-H/v/):2020/06/24(水) 19:40:28 ID:D3iYTe1f0.net
>>978
BIOSver.が不明ゆえに調べずkabyは危険

981 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 21:13:33.48 ID:rz9EvsPU0.net
>>975
https://twitter.com/projectDAIDAI/status/1266994280981131264?s=20
こっちの方も給電してるのかな?
自分が買ってうまくいってないやつに似てるように見えるんだけどM.2の裏に少し見える線みたいなのが給電用のケーブルなのかな?
(deleted an unsolicited ad)

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-x+MM):2020/06/24(水) 21:49:07 ID:FMoqnCBT0.net
M.2の方より、ボードを挿すPCIe側の給電を気にした方が良いんじゃないの?

983 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:13:30.24 ID:jH0NEDvg0.net
どうせ録画にしか使わないから中古のi3-6100あたり買ってきてお安く組むよ〜

984 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:20:52.41 ID:APwjmH/x0.net
>>966
これかうくらいなら
オクでPT3かった方がいいだろ・・・

985 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:30:02.95 ID:pocICk+F0.net
うちはDeskmini A300だけどPT2もPT3も動いたよ
PT3で録画機にしてる

986 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 23:01:39.25 ID:rz9EvsPU0.net
>>985
おぉ、PT2も動かしてるのか。
すごい。ぜひ使ってるパーツも教えて欲しい。

うちのDESKMINIは310なんだけど、310だけ動作報告どこにもないんだよなぁ・・・。
もしかして310だけ相性で動かないとかあるのかな。

987 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 23:06:57.78 ID:rz9EvsPU0.net
>>982
多分給電問題は大きく影響あるとおもうんだけどDESKMINIはUSBから5Vから3.3V変換して給電するパーツでも使わないと、3.3Vを他に給電できないのよ。
外部電源取ればいいのかもしれないけど、そしたら結局場所取っちゃうからDESKMINIでやる意味あんまりないからMINIーITXでよくなっちゃうし。
あとPCIe側に給電の必要のないパーツで動かしてる人もいるみたいだから、できればそれでどうにかしたいのだ。

988 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 23:16:06.88 ID:pocICk+F0.net
>>986
PCI-E→PCI変換はDIR-EB262-C13で、電源はA300のUSBポート → USB3.0-SATA変換
→ SATA-ペリフェラル4ピン変換 → ペリフェラル4ピン-FDD電源変換の順で変換しました。

もっといい方法あると思うけど有りモノでやったので複雑な接続になってますw
動かすことが目的だったのでこれはこれで満足して撤去、今はPT3で運用中

989 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 00:11:01.73 ID:33zO3Tgj0.net
>>988
ありがとう。
やっぱ>>982も言ってるように通り給電できるようにした方が安定度高いのかなぁ。
他の構成でダメだったらディラックちょっと高いけど試してみようかな。

990 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 08:33:55.87 ID:PcIJlBXJ0.net
mazon.co.jp/dp/B07N3B6724
給電有りのこっち使ってみたら?>>969のはこっち使ってるんでしょ?

991 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 10:43:55.28 ID:wKHJzYb0r.net
そこまで削られると見る気もおきん

992 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 10:47:59.84 ID:lOzegA+jd.net
>>966
出遅れたわ

993 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 10:48:41.81 ID:6t+DXESl0.net
PT3は給電なくても問題なく動いてるよ

994 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:14:12.80 ID:SYyk+GbP0.net
>>990
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07N3B6724

995 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:14:41.86 ID:WhceE5XF0.net
>>992
違うぞw
値段が安くなって再掲載されてる!
https://www.biccamera.com/bc/item/3379640/

996 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:20:16.97 ID:1nikM32Q0.net
なんで嘘ついてハメようとしてるの?

997 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:50:30.91 ID:XqHIYQ5d0.net
せやなPCIがなければゴミだ

998 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68):2020/06/25(Thu) 13:20:51 ID:X2vRmlZ80.net


999 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68):2020/06/25(Thu) 13:21:00 ID:X2vRmlZ80.net


1000 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68):2020/06/25(Thu) 13:21:11 ID:X2vRmlZ80.net


【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.166【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592988618/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200