2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 100

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:47:20 ID:oxecP/nY0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582478070/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:47:42 ID:oxecP/nY0.net
2

3 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:48:04 ID:oxecP/nY0.net
3

4 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:48:22 ID:oxecP/nY0.net
4

5 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:48:39 ID:oxecP/nY0.net
5

6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:48:58 ID:oxecP/nY0.net
6

7 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:50:11 ID:oxecP/nY0.net
7

8 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:50:30 ID:oxecP/nY0.net
8

9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:50:47 ID:oxecP/nY0.net
9

10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:51:04 ID:oxecP/nY0.net
10

11 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:51:24 ID:oxecP/nY0.net
11

12 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:51:43 ID:oxecP/nY0.net
12

13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:52:00 ID:oxecP/nY0.net
13

14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:52:17 ID:oxecP/nY0.net
14

15 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:52:36 ID:oxecP/nY0.net
15

16 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:52:57 ID:oxecP/nY0.net
16

17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:53:18 ID:oxecP/nY0.net
17

18 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:53:40 ID:oxecP/nY0.net
18

19 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:54:23 ID:oxecP/nY0.net
19

20 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-qS5u):2020/05/07(木) 16:55:02 ID:oxecP/nY0.net
保守完了

21 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 17:45:41.20 ID:l35I1Wci0.net
おつ

22 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx33-AOPt):2020/05/07(木) 22:55:59 ID:OAP5JP9Jx.net
>>

23 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 03:25:21.05 ID:/Hfqo1Med.net
今日、久しぶりにマクドをテイクアウトして食べたんやけど、
コーラは炭酸が弱くなってるわ、ポテトは冷めてるわであんま美味しくない
店から自宅まで自転車で10分くらいかかるしな
やっぱ店で作ったものをすぐ食べるんが一番や
早くイートイン再開してくれへんかな

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dae3-FRaB):2020/05/08(金) 13:28:30 ID:15VisDS90.net
銃を突き付けてやれ

25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ad-oySJ):2020/05/08(金) 14:43:33 ID:kygqPY550.net
店の前で食え

26 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 15:00:38.85 ID:JErJYv+r0.net
ちゃんと「チンしてください」って言ったか?
炭酸はポテトを口に頬張ったまま飲むと復活する

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b01-R6Lk):2020/05/08(金) 19:19:23 ID:90ngmMR40.net
俺んちの近所のマックではドライブスルーで受け取って駐車場で食ってる人が結構いるな
田舎で広い駐車場だからできる芸当

28 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 21:11:40.20 ID:fVfV0j5c0.net
>>23
自転車で10分はかなりの距離だわな
今の時期でも保温の工夫無しにかごに入れて10分も走ってれば風に当たって冷え冷え

29 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 23:42:13.88 ID:FTdYbTMJ0.net
なんでスップに毎回釣られてるの?
もしかしてスップ本人の自演なの?

30 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 02:21:32.45 ID:IGB5sku50.net
>>29
触るな危険。君も透明あぼ〜んから外れているヨ

31 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 09:32:38.40 ID:DsbWDAuiM.net
>>29
このスレはスップ透明連鎖共有NG入れるのがデフォだぞ
知ってて言ってるならお前も荒らしと認定される

32 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 10:42:29.66 ID:9bAyW/EE0.net
番組表の現在時刻のカーソルの太さの設定はどこ弄ればいいのかな?

33 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf05-Qycy):2020/05/09(土) 13:36:38 ID:3D36ytv10.net
>>32
TVTest.style.ini内のEPG 番組表のprogram-guide.cur-time-line.width=の数字大きく
先頭の;消すのを忘れないでね

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6668-oySJ):2020/05/09(土) 15:20:51 ID:9bAyW/EE0.net
>>33
できた。ありがとう。

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-j/sO):2020/05/09(土) 23:02:45 ID:LtYR3MYq0.net
結局、ノイズの正体ってなんだったの?

36 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a01-oySJ):2020/05/09(土) 23:03:57 ID:4jA1JzxG0.net
結局、5.1ch問題は治らないの?

37 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 23:31:38.35 ID:jsyDf9Zv0.net
5chからして収拾不能な問題だらけ

38 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 00:53:36.14 ID:9D/NPdIad.net
22歳の中卒ですが
複数の派遣と風俗で食いつないでいたのがクビになり
私も生活保護受けました
市役所のおじさんに「風俗で働きたくても閉まってます。食い逃げして刑務所に行こうか生活保護受けるか迷ってます」と相談したら
「よく今まで生きてこられましたね」と何故か同情され、精神科に通うことを勧められて
先生からは精神障碍者手帳と年金の話が
自分のこと普通だと思ってたんですが、重度の発達障害だそうです
この話を他の仕事がなくて困ってる風俗嬢の子に話したら
みんな生活保護受けよーぜって話になりました

39 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 01:03:12.94 ID:apLV77UM0.net
ND2の4チャンネルだけ映らなくなりました
他のチャンネルは映るし先週まではND2のチャンネルも問題無かった
Win10で9.0のx86
チューナーはQ3PE4でチューナー4つとも同じ症状
半月くらいはWinのアップデートをしてない
ブースター使用でテレビのアンテナ設定で電波状況を見ると【強】のラインを大幅に超える程で問題無し
試しにアンテナ弄って電波弱めてみたけど変化なし
テレビでは問題無く映るし昔使ってたXPの0.7.23ではND2もちゃんと映る

解決するのに試せる事は何かありませんか?

40 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 01:05:29.98 ID:mZKAKrUnd.net
Q3PE4をもう1枚買って交換してみる

41 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 01:07:29.38 ID:dvMrlhbp0.net
>>35
20**以前のゲフォ使用者で起こってる感じ
ハードウェアアクセラレーション?

42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f61-MQj7):2020/05/10(日) 05:06:00 ID:3n2WkCK60.net
TVtestの画像キャプチャの画質を高める方法はないでしょうか?

43 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 06:14:47.23 ID:CsO0eoM60.net
>>39
テレビの横にPC移動してテレビに使ってるアンテナをつないでみる

44 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 06:24:21.56 ID:vB+UbLqR0.net
>>42
いまどうやってるんだよ

45 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 08:55:47.82 ID:apLV77UM0.net
>>43
逆にPCに繋いでるものをテレビに繋いで問題無く映るの確認済みです
普段録画しか観ないからPCにしか繋いでないの

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-oySJ):2020/05/10(日) 09:45:18 ID:sUI78JPl0.net
電波強度も強すぎるとやがてチューナーが壊れるらしいで
俺も親戚のTVブースター勝手にかまして
色がおかしくなったで
ああチューナー壊れたんだなっておもった

47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be60-AOPt):2020/05/10(日) 10:18:44 ID:wTiqDo5H0.net
某社製なら注意

48 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 11:33:05.88 ID:MUpreDvV0.net
>>42
マジレスすると 画像キャプチャは
TVTest+TSMemory+AviUtl が鉄板でしょ
既にその組み合わせで使ってるならAviUtlの設定を追い込むしかないと思う
あとはそれ以前にTVTestに入る映像をいかにキレイにするかだけ

49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/10(日) 11:40:04 ID:TwqhPeto0.net
>>45
電波を扱う部分はアナログだから、映れば良いって話じゃないだろ

50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-oySJ):2020/05/10(日) 12:18:07 ID:SsMpLLt20.net
>>48
TSMemoryがH.264(スカパープレミアム)
に対応してくれたらな〜

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fd7-HsZ9):2020/05/10(日) 14:18:42 ID:TrXCM8Pi0.net
静止画キャプチャー時に画像タイトルを[Capture]でなく
日時・番組名にはできないんですか?
動画項目にあるような設定をしたら文字列そのまま出てきてびっくりでした

52 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 15:11:10.93 ID:yWHpiCt60.net
>>51
設定→キャプチャのファイル名のとこの▼でテンプレあるからプルダウンしてみて

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-AOPt):2020/05/10(日) 15:47:21 ID:LiQJ4xH70.net
>>52
上げてるばかばかしい質問に真面目に答える君は偉い

54 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:16:16.72 ID:j5FNi1cPd.net
・39歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収150000円
・身長182cm 体重96kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 2人(ほとんど遊ばない)
・無利息借金 528000円
・運転免許取消中 残り2年5ヶ月
・趣味 乃木坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画 外食


 俺はこれからどうすればいい?

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-gIrT):2020/05/11(月) 08:40:32 ID:nT/F5dos0.net
ついにPart 100かぁ

56 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:42:32.28 ID:1aOuXBC30.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13224724643
etter製の「DTV02-1T1S-U」を購入して、TVTestを使っていますが、「TVTest 0.10.0」の32・64ビット及び
「TVTest_0.7.23」の64ビットでは視聴出来ないのですが、「TVTest_0.7.23」の32ビットのみで視聴できます。
また、「TVRock」では録画出来るのですが、「EDCB」では、録画が出来ません。なぜでしょうか?

お前の頭が悪いからだよ。

57 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:27:43.28 ID:ereUKZPgd.net
散髪はどうしてますか?
コロナで行くか悩んでます
限界だから予約していいかな?

58 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMcf-lN29):2020/05/12(火) 00:50:10 ID:Jpaxp4/cM.net
ハゲなんだから行かなくていいだろ

59 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1763-rVlt):2020/05/12(火) 15:02:26 ID:MtwRTrgx0.net
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)

60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be60-AOPt):2020/05/12(火) 15:24:53 ID:630jfgvN0.net
スキカルでセルフカット

61 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a06-I8iA):2020/05/12(火) 17:59:35 ID:81tQYlaY0.net
この機会にセミロングにしよう
落ち武者みたいでカッコいかもしれないぞ

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17f2-JnTe):2020/05/12(火) 18:42:41 ID:ttGmggAB0.net
バリカンで刈って剃刀で剃ってる

63 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM81-Vr4F):2020/05/13(水) 09:56:18 ID:oPdxTJuvM.net
左右サイドと後ろの襟足はムリじゃね
手がゴムのように伸びる人なのかな

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff2-FbU/):2020/05/13(水) 14:10:57 ID:FDtd8WNc0.net
>>63
T字剃刀で普通に届くぞ?

65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bbf-gIXh):2020/05/13(水) 21:44:59 ID:mkdmx/Vq0.net
何枚刃だ?

66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff2-FbU/):2020/05/13(水) 23:58:56 ID:FDtd8WNc0.net
>>65
これ
https://www.schick-jp.com/razors/9

67 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe3-7CQw):2020/05/14(木) 13:21:42 ID:Z68WpMLy0.net
今朝取引先で落ち武者ハゲがいてビビったぞ

68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-gIXh):2020/05/14(木) 13:56:45 ID:Fg2VRMq30.net
バリカン楽でいいよなw風呂入る直前5分で刈れ終了
長さは9mmなら普通の短髪 6mmは野球少年 3mm寺の坊さんレベルになる
初心者は12mm程度から始めると違和感はない、なによりバリカンにしてからもう何年も散髪屋にお金落としてないわ。

69 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d760-DBEz):2020/05/14(木) 14:21:18 ID:bFcO9qGR0.net
吸い込むタイプは更に楽

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7701-MToJ):2020/05/14(木) 14:32:23 ID:jK/NEsVS0.net
パナの吸い込むタイプはクソだったわ
防水じゃないから洗いにくいし、吸い込むって言っても掃除機並でもない結局ポロポロ落ちる&すぐに毛が一杯になる、バッテリーの持ちも落ちる

パナの吸い込まない方のが安いしメンテしやすくて優秀やった

71 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-uRPb):2020/05/14(木) 16:03:28 ID:WpGzFcbB0.net
おま環かもしれないけど相談。
madVRを使ってるとデコーダーが変わるチャンネル切り替え時に(地デジ/BS/CS<->スカパープレミアム)高確率で「フィルタグラフを開放しています...」でフリーズします。
レンダラをmadVR以外にすると大丈夫。
デフォルト設定にしたりバージョンダウン、デコーダーの変更など試したけどお手上げです。
以前はプレミアムが別チューナーだったのでBonDriver変更時にフリーズしてると思ってたのですが、同一チューナー(MaxM4)のチャンネル変更でも同様でした。

72 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FF2f-FbU/):2020/05/14(木) 16:09:03 ID:eH5IFKKAF.net
>>68
俺は長さ調節のアタッチメントを一度も使った事が無いわ
仕上げに剃刀で剃るからな

73 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FF2f-FbU/):2020/05/14(木) 16:10:38 ID:eH5IFKKAF.net
>>70
風呂で使える奴優秀
カバーがスライド出来て掃除もし易い
最後に歯ブラシでモーター軸周りを洗ってやればよい

74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/14(木) 20:09:19 ID:G4Ifg1nc0.net
禿げかと思ったらかむろとか・・・梅沢紛らわしい

75 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 20:58:28.70 ID:UTCAng2f0.net
>>71
x64版は落ちるよ
madVR使うならx86版がおすすめ

76 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 21:47:27.02 ID:WpGzFcbB0.net
>>75
確かにx64版を使ってて試してなかったので、早速ビルドしてみましたが変化なし。
残念。

77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d760-DBEz):2020/05/14(木) 22:27:45 ID:PJ282BH40.net
>>70
交流タイプは強力だよ

78 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sra5-3WA8):2020/05/15(金) 03:01:38 ID:bZXAUpatr.net
久々に試聴しようとしたら、エラーレコードのEの値だけが増えて試聴出来ませんでした。
winscard.dllを退避させても同じだったのでB-CAS周りに問題があると思うのですが、tvtestからは認識できています。地上波も見れないのでkw関連ではないと思うのですが、何が悪いのでしょうか?


Windows10
W3PE4
bondriverはradish
tvtestは0.10.0です。

79 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 04:30:31.73 ID:x2Ab13Sl0.net
tvtestからは認識できているのにココで何を語るの?

80 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 04:33:36.83 ID:N68fuZjK0.net
Softcasが使えなくなったんですが
何が悪いんでしょうかの間違いじゃねw

81 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 19:49:09.02 ID:W39jacTVd.net
28歳の発達障害かどうかわからないものです、、全ての事にたいして上手くいきません 転職も何回もして長続きせず、お金は貯まらない保険証もない、カウセンリグや診断などいくら掛かるのでしょうか?

82 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 20:14:38.58 ID:x2Ab13Sl0.net
すっぷは前スレで馬鹿にされたの?

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1306-Wcp/):2020/05/15(金) 22:17:42 ID:T6C3ooeG0.net
農家に婿入りしたらいい

84 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 22:55:23.11 ID:UFCcuWTP0.net
Axfc のパスってなにになったの

85 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 00:08:35.51 ID:MZl/OP4p0.net
変わってないと思うよ。ボケたの?

86 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 00:09:26.00 ID:El/PoSz50.net
Oh!No!

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/16(土) 01:50:42 ID:eJ/cdoX40.net
プレはどんな環境で使っているかわからんからムズイ。

柔らか使っていると疑っている奴もいたが、硬いのでも暫く使っていないと接触不良でエラー吐き出すことある。
電極接点とか確認してみたら?

え?内臓カードリーダーだって?知らんわ。

88 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 02:52:13.67 ID:ncDkovTmd.net
>>1
感謝の気持ちも何も全部お前の思い込みと妄想じゃねえかwww
てめえが無能で叱られたら感謝ないってか?w
それで妄想で何年も粘着してんのかよ

89 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 07:55:00.88 ID:1HVKZAxn0.net
>>80
あたりだったみたいだよw

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d760-DBEz):2020/05/16(土) 11:10:17 ID:c9ng0sjR0.net
時限爆弾入りのソフカスもあった

91 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FF2f-FbU/):2020/05/16(土) 11:23:18 ID:N4VhHobLF.net
88はどうしたの?

92 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-bLq+):2020/05/16(土) 11:25:00 ID:YI6mi6h5M.net
狂ったか誤爆じゃね?

93 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 11:40:21.88 ID:1HVKZAxn0.net
スップはずっと粘着してる頭のおかしい子ちゃんでしょ
なんで粘着してるのかよくわかんないけど

94 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-VoTf):2020/05/16(土) 13:13:26 ID:O/z1kdVuM.net
常人に狂人の考えは理解できんよ昔から

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d760-DBEz):2020/05/16(土) 13:32:28 ID:c9ng0sjR0.net
狂人な精神で解決

96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/16(土) 14:16:29 ID:BEdvG3K70.net
みんなNGに入れてると思った

97 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 17:58:30.11 ID:WF6R5GXAd.net
緊急事態発生!!!
タレントのボビー・オロゴン容疑者逮捕!!!!!!!!

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd10-9scZ):2020/05/16(土) 20:44:22 ID:EjecIFgV0.net
100おめ

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d70-MToJ):2020/05/16(土) 22:10:37 ID:LFUySSpW0.net
5.1問題をなんとかしてくれ

100 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b05-W8N/):2020/05/16(土) 22:17:48 ID:YHW6HAlO0.net
音声の5.1chダウンミクスの設定を複数指定できて
ステータスバーや右クリメニューの音声からそれらを選択できるようにするとかね
とりあえずこれで手間が省けて便利になる

101 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 00:37:57.49 ID:Glkb/05Ld.net
みんな何してるの?

もう家にいるの限界

股間のクラスターが爆発しそう

おすすめの映画かドラマ教えて

102 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/17(日) 02:37:05 ID:UTxMIU580.net
>>101
録画廃人なんだからさ
撮りためたライブラリの整理、いつするの?

今でしょ

103 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53da-32x/):2020/05/17(日) 19:38:33 ID:+ShM19Ui0.net
nhkのl字をトリミングするパンスキャン設定誰か教えて下さい

13.33 13.52
87.67 83.43
1664 901

これではダメでした

104 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b05-W8N/):2020/05/17(日) 19:42:45 ID:x3rB3ZrN0.net
>>103
13.33 / 13.52
86.51 / 83.43
1661 / 901

↑自分はこうだね

105 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 20:06:32.77 ID:cewSISup0.net
通過最近Lじゃなくてロになってるので
このスレに出てきた設定だと右側がキレない

106 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 20:06:44.89 ID:+ShM19Ui0.net
>>104
試してみます
しかしNHK、麒麟がくるではL字解除するんですね

107 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a5-N+Cz):2020/05/17(日) 22:29:44 ID:aZ6DLlpR0.net
L字より画面左側にいつも出てる新型コロナ特設サイトのQRコード等を何とかしたいな

108 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab7b-7kyp):2020/05/18(月) 03:11:51 ID:ziAOaY9y0.net
あれデータ放送かと思ってたら焼き込みなんだよな

109 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ad-uRPb):2020/05/18(月) 07:06:13 ID:Mn8DJTxm0.net
それ
オーバーレイじゃないからエンコしたNHKスペシャルも普通にQR付いてるしな

110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e3-7CQw):2020/05/18(月) 11:00:59 ID:uxBNVn8R0.net
アフリカのサラリーマンが始まったぞ!!

111 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277d-imz8):2020/05/18(月) 11:10:37 ID:COw3PveI0.net
ある程度広い領域を白ベタ背景・文字・記号で埋めていて固定表示なので圧縮効率には貢献してる
そしてそんな貢献はいらない

112 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bb0-RHMD):2020/05/18(月) 13:08:37 ID:A3foxhwB0.net
>>103
TVTestについて語るスレ Part 99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582478070/660

113 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a5-XmIU):2020/05/18(月) 21:52:18 ID:RnkFeio30.net
ムービープラスの音声小さい問題はどうしようもないのかな

114 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7701-XP5X):2020/05/18(月) 22:36:26 ID:uSaeBoY/0.net
>>113
前スレの716にしてムービープラスの5.1ch見る時だけチェック入れてる

115 :名無しさん@編集中 :2020/05/18(月) 23:33:50.74 ID:/zMQWQxC0.net
>>113
あきらめてAmatsukaze通した

116 :名無しさん@編集中 :2020/05/19(火) 23:03:05.93 ID:9K6XrvLA0.net
5.1のデコードを外部のフィルターにやらせれば良いだろうと思ってAC3Filterっていうのを入れてみたけどダメだった。
5.1をHDMIパススルーにしてAVアンプでデコードしたら大丈夫だった。
しかしAVアンプはリビングに設置してあるので、他の場所に設置してあるのPCでは不可。
根本的な解決方法は無い。

117 :名無しさん@編集中 :2020/05/19(火) 23:23:42.49 ID:IsLMtqT2D.net
記録されるtsは問題ないんだよね?

118 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 11:33:13.88 ID:6bmM+L1S0.net
>>116
razer surroundをインスコしてac3filterで7.1chノーマライズさせれば?

119 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37bd-crVl):2020/05/20(水) 14:15:03 ID:BhRFyacY0.net
ステレオスピーカーでとにかく聴こえればいいというセッティングなら、
AC3Filter側でダウンミックスしつつ音量持ち上げでいいんじゃない?

設定箇所は、

TVTEST側はダウンミックスやバランスいじったり音量の増幅はしない
AC3Filterはメインタブで出力形式をStereoに、
ゲイン/マスターとダイナミックレンジコントロールの数値を持ち上げ

以上。


俺はおまけでミキサータブのボイスを持ち上げ、サラウンドとLFEを下げている。
これはSEとかがやたらデカくてセリフが聞きづらい問題の改善を意図したつもり。

メインタブで設定に名前を付けて保存して、普段使い用と5.1ch問題用をタスクバーから都度切り替えて使用している。

各チャンネルのバランスやイコライザーをいじってないのはただ単に分からないからw
まぁ色々と間違ってるだろうなw

120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-tqmx):2020/05/20(水) 17:38:41 ID:kTFa+8DW0.net
視聴時に民放とN〇Kでボリューム変えるのも面倒なのに、手動で切り替えるとか避けたいことではある

121 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-zpa8):2020/05/21(木) 02:12:52 ID:XB/ozV5hd.net
このスレにもマスゴミに洗脳された自粛派がいてワロタww
日本では収束に向かっている 
今はコロナに感染する確率は宝くじで一億円当たるより低いよ
心配は無用

122 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff2-N4cR):2020/05/21(木) 02:17:50 ID:DWnHh4Ij0.net
121はどうしたの?

123 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 07:47:43.33 ID:ZOmbkIOsd.net
マスコミに騙されない俺様かっけー、なお年頃

124 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 21:53:39.87 ID:tun1oYgW0.net
>>121
>日本が収束に向かっている
それは国民の7割以上が自粛を続けていたからこそ、二次感染のリスクを抑えれて
あたかも収束した風に見えているだけで、実際には何の解決にもなってない。1億2千人ぐらい人口がいるのに
検査数がせいぜい2万人弱だし、圧倒的に少なすぎ。きっと緊急事態宣言の解除後は、
皆が皆、ようやく自粛要請も解除になったと勘違いした国民が羽を伸ばすことにより
収束どころかこれまで以上に爆発感染すると思うぞ。2週間後にどうなってるか楽しみにしてな。

125 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 21:54:51.04 ID:tun1oYgW0.net
× 1億2千人
〇 1億2千万人

在日外国人を除いた人口な

126 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 22:59:27.63 ID:lsJlI+wa0.net
>>124-125
スップに触るバカはいい加減死んでくれ

127 :名無しさん@編集中 (スップ Sdba-eKkY):2020/05/21(木) 23:39:53 ID:ZL2Ne5UGd.net
>>124
俺は爆発しないと思うよ
2週間後は楽しみにしとくわ

128 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-CNUQ):2020/05/22(金) 00:24:22 ID:cJDr3y6wM.net
ワクチンは1年以上打てないんで
まだ何回かは感染者増える時期が波の様に来るだろ
自粛と紫外線の強い時期なのと気温と湿度が上がって来たから減ってるだけと

129 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-xK3D):2020/05/22(金) 00:53:44 ID:WkgVlXFfM.net
>>124
検査ってPCRのことか?
あれはむやみやたらにやっても陰性が増えるだけだぞ

いまは過去に感染していたかの抗体検査などをしていく時期

130 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-9j+4):2020/05/22(金) 03:49:14 ID:UZ/PhlRDM.net
赤道付近の国「(減ってる…?)」

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-hzCp):2020/05/22(金) 08:07:43 ID:aa59sAew0.net
>>126
休校が解除にならないと無理だよ

132 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-f9J/):2020/05/22(金) 08:17:13 ID:Og3CFEts0.net
>>124
3月後半から一気に感染者数増えたけど、
あれは感染爆発直後の欧米から帰国した旅行者が一気に広めた、大学の卒業旅行とかの

いまは感染源がないからそう広まらんよ

133 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff2-N4cR):2020/05/22(金) 08:30:59 ID:94poiG7X0.net
>>129
PCRの精度は7割程度だからなあ
徒に検査数増やすのはデメリットしかない

134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-crVl):2020/05/22(金) 08:37:24 ID:gaCBaJBt0.net
>>132
オリンピック延期が表明されたのが3月24日

都知事もオリンピック開催に向けたコメントからその日以降コロナ対策を打ち出した
同時に感染者数急増・・・まぁ感染状況も解禁もされたんだろうね

135 :名無しさん@編集中 (スップ Sdba-eKkY):2020/05/22(金) 08:58:52 ID:F2jWTNkzd.net
陰謀論者キター

136 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 09:45:18.64 ID:l6UcP3vh0.net
ドロップも陰謀

137 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 09:47:00.90 ID:KPotX8a+0.net
ドロップはUFOのせいだろJK

138 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 11:01:59.74 ID:6O0MWZo80.net
>>134
今も週70人だかの0.5人割るよう調整して改ざん中

139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-tqmx):2020/05/22(金) 14:50:45 ID:Trs6KX490.net
ドロップは時空列の乱れが起因する

140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e3-4Viw):2020/05/22(金) 16:35:49 ID:c9L9YCsW0.net
ドロップはサクマだと思ってた

141 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 18:41:49.13 ID:K/0FTRq90.net
>>134
第一波の中国経由は抑え込み成功してたのがウィルスタイプで判明済み
オリンピックだから隠してた論は敗北した

142 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 18:45:37.43 ID:Fs/IM36n0.net
使ってる本人が毒電波出している。これは気づけないからなぁ

143 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 09:28:05.62 ID:8gwr4kYb0.net
VPNで楽天モバイルと繋いでTVTestで視聴できますか?

144 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 10:10:52.59 ID:hsrgqhDW0.net
tvtest0.10.0が完璧すぎて質問がないわ。

145 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 11:33:22.62 ID:60Nm+odU0.net
madVRに難ありなのに完璧とは?

146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3363-UyaH):2020/05/23(土) 14:44:41 ID:hsrgqhDW0.net
下のステータスバーって順番と長さを変えられるんだな。
今まで何年も知らんかったわ。

147 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-zpa8):2020/05/23(土) 15:33:52 ID:Ks6g/4Ebd.net
https://i.imgur.com/HpOju7j.jpg
同級生の女の子にシャツがダサいと言われました そんなことないですよね?

148 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 677d-f9m4):2020/05/23(土) 15:57:11 ID:6jaml1e00.net
女の子が同級生にいる
はいダウト

同級生がいないだろ

149 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768c-udEn):2020/05/23(土) 16:12:09 ID:VLw931xl0.net
イマジナリーフレンドなんだろ

150 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMba-PuBo):2020/05/23(土) 16:47:08 ID:q5Gu1kUUM.net
いや、同級生は普通いるっしょw
友達はいなさそうだが

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-tqmx):2020/05/23(土) 20:34:41 ID:KykW4ArK0.net
ダサイタマとバカにした東京も今じゃ総埼玉弁

152 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-cDX4):2020/05/23(土) 21:43:47 ID:7p8purb9a.net
再設定がうまくいかず、困っています。
引っ越したので地デジのTVTestのスキャンしなしたら、チャンネルを拾ってくれず。
Exampleでは放送局分の電波を拾っているので機器の故障ではないと思う。
TVTestはver0.7.23
単純に電波が弱いんでしょうか?

153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e7c-crVl):2020/05/23(土) 21:49:11 ID:gVfCIbPD0.net
弱いんでしょ

154 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b35-tKWB):2020/05/23(土) 21:58:14 ID:+q7mwFPz0.net
何dBになってる?

155 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-cDX4):2020/05/23(土) 23:09:13 ID:7p8purb9a.net
すみません自己解決しました。
電波弱かったです。
やっとスキャンできましたが、19dBしかなくて止まったりブロックノイズ出たり・・
ブースター買わんといかん。

156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl):2020/05/23(土) 23:32:22 ID:r88Z9jPh0.net
ブースター買う前にアンテナとケーブルを見直すのが先だと思うが

157 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 01:09:45.69 ID:PsnwflqWd.net
東京でコロナ感染者と接触する確率はサマージャンボ宝くじで3億当てるより難しいwww
自粛してるやつ頭悪杉内?www
一人で家でマスかいてろwww

158 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 01:17:53.75 ID:zw1RxpmT0.net
23区内で遊んでると当たりを引きそうだけどな
https://graph-stock.com/map/covid19-confirmed-cases-in-tokyo/

159 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 02:33:24.63 ID:HB7i5or20.net
BSプレミア見ようとすると映像の左上に1ドットだけ白い光る点が表示されるんだけど理由分かる人いる?

160 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 02:56:09.21 ID:kwvF3htp0.net
BS1にも出てないか?NHK以外はない

161 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 03:02:18.98 ID:HB7i5or20.net
言われてみればBS1にも出てたわ
他のチャンネルには出てないしTwitterとかでキャプチャ画像検索してみてもついてる人多いな
これって放送してる映像に最初から入ってるもんなのかTVTestのバグかなんかなのかな
デコーダとレンダラー変えても全部白い点ついてる

162 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 03:06:53.68 ID:HB7i5or20.net
ていうか地デジのNHKにも全部入ってたわ白い点…
メジャー2の去年の録画は点入ってないから今年から?
謎だ

163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-crVl):2020/05/24(日) 07:34:34 ID:FwvZAyhu0.net
今年3月末は無い様にみえる、4/1のウォーターマーク変更からかな?

164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c735-I6Yg):2020/05/24(日) 07:40:36 ID:ZCDO+fze0.net
確かに白い点あるね
よく気付いたねw
もしかするとNHKも気付いてないのでは

165 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 08:46:45.87 ID:Kh2Lp+fi0.net
ウォーターマークの一部じゃね

166 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 08:49:35.71 ID:yOi1OD87M.net
ん?

167 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 08:52:29.17 ID:1jcAMuI20.net
確かに左上端が光ってるな
機材のバグやろなぁ

168 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a32-2W+5):2020/05/24(日) 10:36:00 ID:BqtIqB1x0.net
白い点見当たらんわ
スクショくれ

169 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b68c-crVl):2020/05/24(日) 10:56:38 ID:1jcAMuI20.net
>>168
ほいよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org650277.png

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5abd-BheU):2020/05/24(日) 12:59:46 ID:ewu69knJ0.net
window10に入れ替えて
tvtest再度インストールしてるのに映らない、音出ない。
地デシ 約33dbと番組名 までは来てるのに。
助言下さい。お願いします。

171 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-N4cR):2020/05/24(日) 13:08:14 ID:qzeBPqNSd.net
VCランタイムを全部入れる

172 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ad-tKWB):2020/05/24(日) 13:10:11 ID:VbcHHQUD0.net
LAV入れてみる

173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9m4):2020/05/24(日) 13:35:20 ID:Ly916tjK0.net
microsoft DTV-なんちゃらいれてみる

174 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e02-f9J/):2020/05/24(日) 13:41:40 ID:F06gsn1Z0.net
自分はDSカラーっての入れたら映るようになった

175 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 14:11:54.94 ID:4Q5YwOA60.net
>>171-174
ありがとうございました。
LAVを入れたら解決しました。

176 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 14:23:18.03 ID:ZGYmsRVA0.net
>>169

白点なんてないな。
0.10.0

177 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 14:29:11.58 ID:/7wfevws0.net
LAV更新してないけど再生オフからの復帰失敗しないようになった?

178 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 14:34:31.11 ID:j1x+jHSs0.net
>>169
良く気が付いたな

>>176
普通のTVのレグザでも白い点があるから
地域によって違うのか、君の眼が悪いかのどちらかだな

179 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-yy0J):2020/05/24(日) 15:25:58 ID:tLAEGfbJM.net
誰もNHKに問い合わせていないのである

180 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-N4cR):2020/05/24(日) 15:26:46 ID:qzeBPqNSd.net
どうでもいいしな

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-crVl):2020/05/24(日) 16:19:04 ID:HvxKR2Nc0.net
長期間使ってるとSpinelが突然応答しなくなるんだけど原因が分からん
一回落として再起動すると普通に使える
致命的ってほどじゃないが忘れた頃に録画失敗するんで困ってる
なんか対処法ないかな?

182 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 16:32:51.45 ID:HB7i5or20.net
左上の白い点だが普通のテレビでも見えてたんでNHKにメールで問い合わせしてみたよ
コミュ障なんで電話しろってのは勘弁な
変身待機してる

183 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 16:36:49.96 ID:bhSoe9kl0.net
総合もEテレも全部なんだな
これは良く気付いたもんだ

184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d77c-5qFb):2020/05/24(日) 16:55:47 ID:HB7i5or20.net
NHK総合は最近は大部分でL字なのでそれだと白い点はない
Eテレは常時入ってるが明るい映像のときにはわかりにくい
BS1も常時入ってるが明るい映像のときはわかりにくい
プレミアも常時入ってるしシネスコサイズでの映画の放送時にめっちゃ気になる

185 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3):2020/05/24(日) 17:15:45 ID:zS/L5JTOM.net
地域や番組にもよるかも

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f7-j9xu):2020/05/24(日) 17:32:26 ID:kwvF3htp0.net
>>184
うちは1920x1200の16:10モニターで、フルスクリーン時は角じゃないから目に付きやすいかな
知らずに見たらモニターのドット欠けに見える

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d77c-5qFb):2020/05/24(日) 17:42:35 ID:HB7i5or20.net
>>186
自分も同じ比率と解像度のモニタでドット欠けかと思ってた
ウィンドウモードにした時に輝点が移動したもんだから困惑したよ
録画したものはMPCとかで見て1段階ズームすれば良いんだけど
リアルタイム視聴だとちょっと気になるんだ

188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 677d-f9m4):2020/05/24(日) 17:46:29 ID:0Jv1tjzv0.net
1日何十本もエンコしてて今まで気づかなかった
クロップする必要でもあれば拡大して見てたけれど
「匚」字型テロップのクロップ用テンプレを早めに作ってしまっていて
改めて見直さなかったわ

189 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 18:13:02.81 ID:ZGYmsRVA0.net
白点ないけど地デジしか繋いでないけど
地デジでも出るの?

190 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 18:19:58.97 ID:j1x+jHSs0.net
>>189
https://i.imgur.com/qlluZdQ.jpg
これ↑が分からないのなら目が悪いのかモニターが悪い
これが分かるのなら、貴方の地域では出てないのかもしれない

191 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 18:27:30.51 ID:zS/L5JTOM.net
>>189
地域局や番組によるかもしれない

192 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:38:41.77 ID:ZGYmsRVA0.net
ないけどな。東京。
https://i.imgur.com/IXUZNUg.jpg

193 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:39:26.45 ID:zw1RxpmT0.net
テレビ朝日って…

194 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:40:52.26 ID:VbcHHQUD0.net
NHKやって言うてるやん

195 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:42:20.11 ID:zw1RxpmT0.net
>>194
ROMってろって言ってやれよw

196 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:42:33.17 ID:ZGYmsRVA0.net
ないな。
https://i.imgur.com/HwdnTXV.jpg

197 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:46:55.45 ID:4Z3w6baO0.net
すぐに消えるようなところにアップロードすんなよ

198 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:52:56.54 ID:HB7i5or20.net
>>196
L字では表示されないて言ってるのになんなんだ
話聞いてない人多いのかここ
Eテレ表示してみろ

199 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:54:01.28 ID:VbcHHQUD0.net
>>198
人の話聞いてないのは一人だけだよ

200 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:56:58.76 ID:bhSoe9kl0.net
https://i.imgur.com/jLmhc49.png

今ざっと4つキャプってみたよ。↑こんな感じ

201 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 19:58:19.58 ID:HB7i5or20.net
>>199
ID見てなかったわすまん…
NHKだけってことはやっぱりウォーターマークの変更とかが原因なのかな
なんかフォトショのゴミの消し忘れみたいな感じで

202 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 20:06:31.98 ID:0eMCQF6j0.net
テレビでも出るんでどうしようもないがな。
報告されたってんだったら待っとくしかないな。

203 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 20:09:09.70 ID:j1x+jHSs0.net
>>196
お前にはガッカリだよw

204 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-2W+5):2020/05/24(日) 21:41:27 ID:/7wfevws0.net
>>196
ばーか

205 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-tqmx):2020/05/25(月) 10:43:17 ID:42eqkUD90.net
>>170
Windows10は一部必要なサービスが無効になってるので要注意

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368a-crVl):2020/05/25(月) 14:33:04 ID:dwh9kdUu0.net
今KB4556799のせいで音が出ない不具合が発生してる環境が有るらしい

『オーディオ機能拡張を有効にする』のチェックを外すことで改善する場合あり

207 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 14:39:28.09 ID:TU9uLUH20.net
>>206
俺は音がでないどころかブルースクリーンで落ちたよ
取り敢えずアプデをアンインストールしてからは落ちてない

208 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 14:49:02.21 ID:OQzA1PwB0.net
PT3の販売が終了して5年近くなる。
もう、手に入らないしマ代替になるようなまともなチューナーもない。
こうなってくると新しいユーザーって出てこないのかな?
最近、TS抜き始めましたって人いるのかな???

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-tqmx):2020/05/25(月) 14:50:52 ID:42eqkUD90.net
劣化版で良ければ代替製品ある

210 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-UiKr):2020/05/25(月) 15:04:08 ID:AH6PUqP/0.net
>>208
海外から買う事になるけど、Digital Devices Max M4かな?
ただ、今コロナが流行ってるので急ぎでなければまだ待った方がいいと思う

211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ae3-4Viw):2020/05/25(月) 15:09:40 ID:oYL4Hcro0.net
最近チンチンが大きくならないんだ

212 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab43-f9m4):2020/05/25(月) 16:00:52 ID:PEoyTKGw0.net
>>208
DD MAX M4があるだろう
地デジ、BS、CSに加えてPT3では視聴不可な
スカパープレミアムにも対応しているぞ
作っているのがドイツで元々EU諸国の
多種多様な形式に対応する為のチューナーだから定価が二倍もするのが難点
ついでに日本の形式にも対応していて
radi-sh氏が凡ドライバーを作ってくれたので
TVTestやEDCBで普通に使える

213 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d77c-5qFb):2020/05/25(月) 16:04:25 ID:TU9uLUH20.net
>>212
若干コストが高くなるけど今までにない全部入りということか
もうこれでいいんじゃないかって気がしてくるな
だがスカパープレミアムうちのマンション対応してない
つらい

214 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3):2020/05/25(月) 16:21:04 ID:b91kvViOM.net
>>212
それ代替品どころか格上品やからな

215 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e60-tqmx):2020/05/25(月) 16:28:16 ID:42eqkUD90.net
評価は極端に分れる独チューナー

216 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-j/mZ):2020/05/25(月) 19:29:56 ID:V++dOZ/w0.net
劣化はPlexのやつじゃないかな

217 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 19:44:16.18 ID:+C9qiVybd.net
緊急事態宣言解除されたけどみんなは遊びに出掛けますか?

218 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 19:48:31.74 ID:18D3Sfm+0.net
プレクスそんな駄目なんか?
PT3交換修理出した時にUSB接続のW3U3v2を1週間くらい使ったけどドロップとかはまったく無かったで
Bonドラ切り替えがモッサリしすぎてて使い続ける気はしなかったけど、これはUSB接続のせいやろうし

219 :名無しさん@編集中:2020/05/25(月) 22:55:26 .net
ISDB-S3対応してくれたら本気だすわ

220 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b624-crVl):2020/05/25(月) 23:38:43 ID:GuIyQx1E0.net
>>211
おマイだけではない

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8e-tqmx):2020/05/25(月) 23:44:57 ID:4pZGS0uJ0.net
>>211
もう過去の刺激では物足りないんだろう…

222 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-j/mZ):2020/05/26(火) 00:50:06 ID:7j/BXdME0.net
>>218
環境によっては電波強度が「強すぎて」減衰させるアッテネータとかをかませないと映らないらしい。
うちはフレッツテレビで使ってて特に問題ないが。
あとはチャンネル切り替えたときに別のチューナーの映像が一瞬乱れるとかきいた。

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 032d-nqGl):2020/05/26(火) 00:58:42 ID:/VpOCG4w0.net
電波の強さが合ってねータ?

224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-2W+5):2020/05/26(火) 01:12:33 ID:p+FEDqWJ0.net
>>222
電波感度はともかく、チャンネル切り替えで乱れるのは問題やな
もし買うことがあれば覚悟はしとくわ

225 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-j/mZ):2020/05/26(火) 01:31:08 ID:7j/BXdME0.net
>>224
まぁ、全てどこかで読んだ話だ。PT2でチャンネルが足りないときだけ併用しているライトユーザの私にはわからねw

226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d77c-5qFb):2020/05/26(火) 01:54:15 ID:nJHSE3VA0.net
プレックスのPX-W3PE REV1.3使ってるわ
内蔵カードリーダーがすぐ認識不良になったのは嫌な記憶だ
チューナーは問題なくずっと動いてるけど
ていうかチューナーカードそうそう壊れることないよね

227 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl):2020/05/26(火) 02:06:22 ID:zPDff55n0.net
>>208
まだ手に入るだろ

228 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 02:41:45.54 ID:0q+uR2K80.net
TVTest.exe 0.9.0-dev(x86)
これまで使ってた旧いバージョン(x86の0.8.1や0.7.23)だと
録画ディスクが溢れたダイアログが出たときや受信障害でドロップが発生したときは
Multi2DecWin 2.10で見るとまあ当然ながらドロップや復号漏れが検出された
なぜか上記のバージョンではよほどの不調でないとそうした異常が出てこない
そうしてエラーチェックをクリアしたファイルは
VLCなどでの再生やTMPGEnc VMWでもズレや再生不良などは見た限り出てない
録画される.tsファイルの形式が変わったはずもないので
TVTestのバッファ周りとかに余裕が持たされてるんだろうか?

229 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 03:47:16.89 ID:eXWMZuCh0.net
0.9.0なの?
古い話だな、さすがに覚えてないぞ
録画はEDCBやしなぁ

230 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 03:53:45.18 ID:Z9We62imM.net
受信障害がまだないだけなのでは

231 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 08:19:51.57 ID:kKdr+4U70.net
>>181
俺はVPN経由だと発生する
Mirakurunに変えたよ

232 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 16:31:25.47 ID:0q+uR2K80.net
228
disk fullの別窓メッセージが出た直後の十数秒で大慌てで不要なファイルを削除して
予約時刻を回って録画終了後にファイルを検査しても異常無いことがあるんだよね
そして悪天候のBSとかでTVTestの「情報」タブで2桁ぐらいドロップがレポートされて
あーこりゃだめだと思ってたのに検査掛けても視聴しても問題なかったり
以前のTVTestだったらエラーレポートのあったファイルはレポートに違わず破損してたんだよ
0.9.0はドロップの程度が軽微な場合に限っては警告だけで実際には事故ってないことがあるのかも
検査に使ってるMulti2Decはもちろん以前と同じバイナリ
運用上はtvtestでコントロールしてて、そっちのログには2桁程度のドロップ報告があったり0だったり
番組さえ視聴に堪えるように録れてれば結果オーライだけども
TVTestのバージョンによって挙動が違うんだとしたら気になって

233 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 17:10:44.54 ID:nJHSE3VA0.net
NHKへのメール問い合わせの返信はまだきてないんだけど、左上端の白い輝点が消えてるね

234 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 17:17:13.81 ID:xArPj13Od.net
>>941
俺のフェラもかなりの評判だぜ
先輩に抜いていくれるよう頼まれてからよく抜いていあげる。玉をだえきでベトベトにして、揉んでアナルをなめてやると嬉しそうに声を上げるんだ。

235 :名無しさん@編集中:2020/05/26(火) 17:35:59.64 .net
アッー!

236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b1a-crVl):2020/05/26(火) 17:44:33 ID:WjEDfGhk0.net
>>228
USBメモリに数百MBの空きを作ってTVTest0.7.23 32bitで容量不足の書き込みエラーダイアログを出してみたけどドロップは無かった。
tsDropChk.exeで確認。
ただしVS2019でTVTest 0.7.23やPT3のボンドラ、TVCAS等全てビルドしてあるので、実行環境は違うよ。

-結果
0x0140 : 0x32 : 0 Drop(s) : 1767246 Total(s)
0x046C : 0x16 : 0 Drop(s) : 170330 Total(s)
0x0141 : 0x17 : 0 Drop(s) : 38228 Total(s)
0x0012 : 0x16 : 0 Drop(s) : 25383 Total(s)
0x01F0 : 0x34 : 0 Drop(s) : 104845 Total(s)
0x0150 : 0x10 : 0 Drop(s) : 94627 Total(s)
0x0131 : 0x18 : 0 Drop(s) : 26347 Total(s)
0x0478 : 0x1F : 0 Drop(s) : 9463 Total(s)
0x01F1 : 0x1C : 0 Drop(s) : 10030 Total(s)
0x0111 : 0x20 : 0 Drop(s) : 1 Total(s) 対象外

237 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b1a-crVl):2020/05/26(火) 17:46:35 ID:WjEDfGhk0.net
メッセージが長すぎて書き込めないらしく、結果を少し端折った。

238 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 19:05:12.19 ID:0q+uR2K80.net
わざわざ検証してくれたようでお手数かけた、ありがとう
容量不足に関してはキリのいいところでファイルがクローズしてしまえば
必ずしもドロップを生じるわけではない、ということなのかな
(トイレットペーパーがキレイにミシン目で切れたイメージ)
となるとドロップが検出されなくてもファイルの中身には異常があるかもよということなのかな

239 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 20:23:00.98 ID:2+vz1TFi0.net
受信状態とファイルの書き込みは別だろうしね

240 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 20:34:29.99 ID:NZL2LMNUM.net
Dカウントはドロップカウントにあらず

241 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 01:41:03.29 ID:+p4MmB2m0.net
0.10.0でTvTestがコマ落ちします。
64ビットに上げてみたり映像オプションいじってみたりしたんですが解消できず。
ググってもそれらしいもの見つけられずで、何かヒントでも頂戴できればと・・・

242 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 01:51:05.12 ID:lPxlWOZ9M.net
でんぱが間に合ってないとか処理が間に合ってないとか
負荷がひどいとか何かしら理由があるはずだよね

243 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 02:02:50.95 ID:EDN+1Bd/0.net
ジャニついに賽を投げた

244 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 03:35:20.67 ID:89q+THjK0.net
>>241
デコーダ変えてみたら?

245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-moxv):2020/05/27(水) 07:51:46 ID:km4K2ToW0.net
64ビットに上げても変わらないと思う

246 :241 (ワッチョイ b146-moxv):2020/05/27(水) 10:49:31 ID:+p4MmB2m0.net
レスありがとうございます。
どうも起動するたびにコマ落ちする場合とそうじゃない場合があるようで。
カードエラーも起きたり起きなかったりです。
とりあえずデコーダ複数入れて様子見ます。
ありがとうございます。

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5be3-UxIB):2020/05/27(水) 12:34:58 ID:xkpMYtkH0.net
あ〜ウンコしてえ

248 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 22:40:55.58 ID:wQEhKABsd.net
https://twitter.com/YukiPink1211

花火のTwitter見つけた幸せそうだぞ
(deleted an unsolicited ad)

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-hLa7):2020/05/28(木) 01:19:38 ID:cKI4bFAt0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13225551533

250 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-3WJC):2020/05/28(木) 01:27:02 ID:H7CKiJqxd.net
独身で彼女もいない正社員ってどうやって週5働くモチベ保ってんだ?
自分の生活とか世間体のためとはいえ、これだけじゃ余りにも弱すぎる

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4101-jLmF):2020/05/28(木) 01:33:20 ID:A+/jTtc00.net
>>250
楽しく生きていくためには安定した収入がいるので働いているのだが?モチベ保てないときは有休でもいいと思う。

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 511a-moxv):2020/05/28(木) 06:06:40 ID:j8uV90/f0.net
Windows 10大型アップデート「May 2020 Update」がダウンロード開始
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-05E3):2020/05/28(木) 09:39:21 ID:3DN/oSQO0.net
とりあえずいつもの感じでSSDだと30分くらいで更新終わる
2時間ばかりいろいろ録再EPG取得などやってみてEDCBもTVTestも異常はなさそうに見える
今回もPT2もPT3もドライバを入れ直さなくて済んだ。トラブルがないと何か不安だ…

254 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 16:58:12.92 ID:3885FtZ40.net
おはよう!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html

255 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 18:53:25.65 ID:QLtNHdem0.net
TVTestに関係ない不都合だらけだな(笑) いいんだよ地雷を踏む人柱は多いほうが。
安定して使いたい35日延期組も、いずれ導入する時に安心できるだろう!

256 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-0IJB):2020/05/28(木) 21:06:51 ID:fYLETegb0.net
>>253
情報サンクス
俺は怖くてまだやれて無い
7月3日まで止めたわ

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b68-te/X):2020/05/28(木) 21:13:21 ID:vqm6FbVE0.net
>>252
EDCBの視聴予約でUDPでTVTestでBonDriver_UDP.dll 再生してるんだけどまともに再生できなくなった。
TCPに切り替えたら問題なくなったので特に問題は無いんだけど。

258 :名無しさん@編集中 (ニククエ 41e3-UxIB):2020/05/29(金) 16:56:53 ID:2PWAjK8B0NIKU.net
これで全てが分かる

259 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sdb3-WEJS):2020/05/29(金) 18:09:45 ID:zyQDcWMldNIKU.net
>>252
アップデートを重ねる度に重くなるのが辛いわ
PT2捨てられんからのう

260 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 23:52:32.49 ID:iryg97t00NIKU.net
ここ1ヶ月試行錯誤して切り分けてきたけどもうわからんから考えらえる原因を推測で教えて
BS1、BS日テレ、BSフジ、BS11、BS12、スターチャンネルを選択するとEカウントだけがどんどん増加して映らない
その他のBSは映るCSも映る
BSアンテナは部屋の中で、窓には針金入り窓ガラス
窓を開ければ映る、窓を閉めると映らない、窓と平行に立つと映る
去年の10月ぐらいから事象が発生して、以前は窓を閉めていても全チャンネル映っていた
アンテナケーブル、接栓を新しくしてもダメ、ブースターもダメ、エンコーダーもLAVにしてもダメ、OSクリーンインストールでもダメ

261 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 00:04:21.03 ID:SHE6cH6b0.net
>>260
TVでは映るのかとか、チューナーは何使ってるかとか

262 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 00:12:34.36 ID:q9hEW6qg0.net
TVTestのスレで聞くことなのか?
単にこいつの家の外側の環境が変わって
阻害するものが出来て入ってくる強度が低くなっただけだろ

263 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 00:31:05.19 ID:v65Q+w6T0.net
アンテナをもっと高感度のものに替えるんだな

264 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 00:40:53.09 ID:pRzLOuf/0.net
Windows Open Technology®

265 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 03:13:40.89 ID:25dassiz0.net
以前は映ってましたw
そんな事しらんがな!

266 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 03:23:50.99 ID:T3JgQqgC0.net
ベランダに設置すれば解決

267 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 05:43:22.37 ID:/hmub5RI0.net
針金入り窓ガラスで映らないと言われてもなw
屋外でも方位調整狂ったら映らないのに

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-0MMr):2020/05/30(土) 07:26:03 ID:qQtWsFsL0.net
>>260
4Kの試験電波が出た時からうちも同じ症状。
4K対応のパラボラに交換してもダメだった。
室内でレベルぎりぎりだとこうなってしまう。
4Kの電波が何か邪魔してる。
窓の外にパラボラを置けばもちろん全て映る。

269 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 08:00:13.84 ID:p3cJBmHf0.net
>>266
正解

270 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-0MMr):2020/05/30(土) 08:26:39 ID:yb3ymnNAM.net
室内で頑張って調整してね…

271 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 11:21:22.01 ID:5u/qRnAz0.net
>>268
助かる
これでおおよその見当はつけれた

272 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 13:16:38.59 ID:PLDRIn7B0.net
そんなにも隠れて衛星放送見たいんかいスレ

273 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 13:25:07.85 ID:ulUvAFuj0.net
踏みアンテナでもやってんのかw

274 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 17:51:03.56 ID:V7oHf76t0.net
Windows10 2004にしてみたが不具合確認出来ず。
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! 。

275 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr8d-moxv):2020/05/30(土) 19:06:47 ID:7rQoTCAyr.net
F13からF24キーで操作できるようにしたいんだけど
どこかいじってコンパイルしたらできるんだろうか?
物理キーじゃなくてほかのソフトからF13入力したいんだよね

ソースにはF13〜のコードあるけどリモコンに割り当ててあるように見える

276 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr8d-moxv):2020/05/30(土) 19:13:27 ID:7rQoTCAyr.net
みんなそんなにリモコン使ってるんだろうか?
F13〜をキー割り当てに使わせてくれたらいいのに

277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d94e-t9i4):2020/05/30(土) 20:27:19 ID:c1l320ON0.net
>>268
左旋波が反射で右旋波のノイズになる

278 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 22:14:37.30 ID:fTCPu5K60.net
>>276
HDUSRemocon固有の処理がTVTest本体に入っていてイマイチな実装な気がする。
それも、HDUSRemoconの動作に必須ではないヤツ。
他用途にVK_F13以降を使いたければ、潰しちゃえばいいんじゃね。

279 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FFb3-3WJC):2020/05/31(日) 18:32:08 ID:W2X7K5uTF.net
ちんちん

280 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 19:37:30.36 ID:mBGiQb+H0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

281 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 21:31:30.95 ID:awFhZJUIr.net
>>278
つぶしてF13〜F24分のキーアサインを追加したらキー割り当てにも出てくるようになり使えた

282 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 21:56:15.90 ID:pzjA16ffd.net
市ねよ高卒

大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差
https://toyokeizai.net/articles/-/353591?page=3

大卒者は、感染者数の増加とともに、会話人数や公共交通機関の利用を著しく減少させていた。
これに対し、高卒者の行動は感染者数が増加してもほとんど変わらなかった。
このほか、女性と比べて男性は外食頻度を減らさない傾向があった。

このような傾向は、専門家会議のメンバーでもある東京大学・武藤香織教授らの研究結果でも
指摘されている。武藤教授らはわれわれと同じく3月末にオンライン・アンケートを実施し、
低所得者ほど「3密」の状況を回避できていないことを発見した。

283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b332-y0of):2020/05/31(日) 23:18:59 ID:I/UJPkZ80.net
高卒、大卒ではなく高所得、低所得の差だろ?
大卒でもFランとかだと高卒と変わんないし、高卒でも高所得者なら低所得大卒よりいいんでない?

284 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-EyT5):2020/06/01(月) 00:48:12 ID:atqsbxvxM.net
スラムがある国ではそこの感染率が高いそうだが
日本では貧富の差はあまり影響なく学歴の問題では無い

285 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933a-moxv):2020/06/02(火) 06:51:18 ID:BQY17DQ50.net
単純に低所得者はお金を稼ぐ必要があるため外出(出勤)しなければならないってだけの話では

>女性と比べて男性は外食頻度を減らさない傾向があった。
これも、年寄りがとくに自炊できないから外で食べてる傾向あるって話だったはずだし

286 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 11:25:57.81 ID:kMHqqa+kM.net
たしか何処ぞの大学が集団感染してたよなw

287 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-05E3):2020/06/02(火) 17:03:14 ID:tDraaSYZ0.net
スルーしろよ

288 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-Af1S):2020/06/02(火) 23:02:11 ID:p5bRjD6i0.net
>>285
だな

アメリカの例だと低所得者は主にリモートワークが不可能な職についてるので感染リスクの高いコロナ弱者だと明言されてる

289 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e8c-CjKR):2020/06/03(水) 02:50:46 ID:7Jyu1eQy0.net
>>288
>低所得者は主にリモートワークが不可能
さあ、今日も元気に満員電車!

290 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1f2-kLC4):2020/06/03(水) 08:26:50 ID:8lguHQ5S0.net
満員電車がクラスタになった例はいまだに報告されとらん

ここに興味深いデータがある
東京都市区町村別1万人当たりの感染者数
https://graph-stock.com/map/covid19-confirmed-cases-in-tokyo-per-10000-population/

満員電車がクラスタなら、中央線等を通じて東京都西部も真っ赤になってないと

291 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-Buby):2020/06/03(水) 12:21:09 ID:Oy2hI35X0.net
経路不明はクラスタにはしてされません
なぜなら役所が追跡できないから

292 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-kLC4):2020/06/03(水) 12:30:27 ID:ctcBEvurd.net
>>291
満員電車が感染者を運ぶのなら経路不明でも、東京都西部が真っ赤に染まってないとおかしいんやで?

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-q1Og):2020/06/03(水) 12:40:35 ID:8dJuukTc0.net
この理解力笑

294 :名無しさん@編集中 :2020/06/03(水) 13:21:16.99 ID:1TfAvYjeF.net
満員電車ガー
って言い出す方が理解していないのは
確かなので問題ないな

295 :名無しさん@編集中 :2020/06/03(水) 13:23:22.78 ID:nVCd6gcB0.net
東京西部は免疫力が強いんだ、きっとw

296 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-ViVL):2020/06/03(水) 15:53:42 ID:r9ls8RNOd.net
桐島、部活やめるってよ

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1f2-kLC4):2020/06/03(水) 15:57:22 ID:8lguHQ5S0.net
>>295
なるほど
これ全国版で見てみたいなあ
感染者の坩堝である首都圏に繋がってる千葉埼玉栃木群馬辺りどうなってるんだろ

298 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-wKEX):2020/06/03(水) 18:21:40 ID:ruCT3sHCd.net
ご存知だとは思いますが、スレチですよ

299 :名無しさん@編集中 :2020/06/03(水) 18:38:57.02 ID:nI9Wpzp8d.net
巨人坂本がコロナウイルスらしいけど、ちゃんと手洗いウガイしなかったのかな?

300 :名無しさん@編集中 :2020/06/03(水) 18:54:33.82 ID:3pcjK45Vd.net
その程度で完全に防げるなら病院職員で広まる訳ないんだよなあ

301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq):2020/06/03(水) 20:00:46 ID:5szah6iJ0.net
>>298
荒らすのが目的の奴だから、なに言っても無駄

302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU):2020/06/04(木) 00:33:49 ID:c5vOWSG+0.net
有名人の感染は全てオマンコ経路である。

303 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU):2020/06/04(木) 00:35:34 ID:c5vOWSG+0.net
>>297
おまえ田舎ものだな

千葉、埼玉は首都圏だが
栃木群馬は

304 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU):2020/06/04(木) 00:35:56 ID:c5vOWSG+0.net
ど田舎だ!

305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8646-uikQ):2020/06/04(木) 00:57:17 ID:q7jFqMS80.net
茨城のことも思い出してあげてください

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1f2-kLC4):2020/06/04(木) 01:03:44 ID:Trm0lu2D0.net
>>303-304
2スレ使って言う事か?w
言うても栃木群馬だって電車1本で東京都区内に行くやろw
>>305
気の毒過ぎるw
常磐線って完全復旧した?

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d62d-Goml):2020/06/04(木) 02:44:11 ID:CRBnDAjI0.net
>>306
復旧したよ
貨物の全線復旧はまだだけど

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU):2020/06/04(木) 06:41:40 ID:c5vOWSG+0.net
栃木に住むなら宮城に住めということわざがあるぐらい辺境の地
U字工事に代表される品のないなまり!

群馬は唯一、飲酒運転が黙認されている県で、便所の水洗化率が全国でもっとも低い。

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU):2020/06/04(木) 06:49:05 ID:c5vOWSG+0.net
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶが、

しかしながら、首都圏には茨城、栃木、群馬は含まれていない。その三県を外して静岡県を加えるべきという学術的見解もある。

310 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 09:36:09.44 ID:bY/Ienhm0.net
日本における首都圏とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。

コピペ

311 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 09:45:51.27 ID:ktbRiINv0.net
コロナの分布が実態を反映しているような

312 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 09:49:32.38 ID:JX/yjV9Cd.net
>>310
それは「首都圏整備法」という法律の中で用語の意味を定義しただけであって、
ほかの法令とは関係ないんだがな

313 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 09:56:38.75 ID:PAj2wnAW0.net
なにが気に入らなくて荒らすのかねぇ

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-uikQ):2020/06/04(木) 10:00:00 ID:FDLPAAyV0.net
TVtestというソフトでテレビが見れるって聞いて
インストールしたのですが画面が真っ黒のままです
どうしたら見れるようになるんですか?

315 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:12:14.29 ID:Rc7RzkJh0.net
>>314
どこで聞いたか出所を明らかにせよ

316 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:16:37.11 ID:kE9hWZuO0.net
ネタだろ

317 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:20:50.42 ID:TZEZGxK1a.net
かつて流行ったネットブックが手元に余ってるんですが
流石にこのレベルのCPUだと対応チューナーとTVTestの組み合わせで視聴録画は厳しいでしょうか?

318 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:25:28.40 ID:CRBnDAjI0.net
atomのmini-itxで録画とかもあったから
録画と視聴が同時で無ければ行けるんじゃね?

319 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:30:01.04 ID:bY/Ienhm0.net
>>312
屁理屈はマウント取りの常套手段

320 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:36:09.56 ID:FDLPAAyV0.net
>>315
インターネッツです

321 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:39:33.65 ID:Rc7RzkJh0.net
ならggrks

322 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 15:43:48.11 ID:MOXcsBKg0.net
地デジとbsは普通に映りますがcsが映りません
pcはwin10pro64.i5の9400f.メモリ32です

323 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 16:01:37.07 ID:OrhR9XQC0.net
アンテナの仕様です

324 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 16:06:17.66 ID:8yLaEL490.net
平面アンテナは古い製品でもCS問題無かった

325 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 16:17:48.72 ID:Q8bFfH8wM.net
アンテナ設備が110度CSに対応してないだけじゃね?

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0afe-1bbd):2020/06/04(木) 21:08:03 ID:7fjpCN6q0.net
>>57
顔剃りは拒否されるから、事前に剃ってから行くように。

327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0afe-1bbd):2020/06/04(木) 21:09:13 ID:7fjpCN6q0.net
うわ すげぇ前にレスつけたな。 かなり長い間スレ見てなかったんだ。

328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq):2020/06/04(木) 22:16:28 ID:PAj2wnAW0.net
>>327
なあ、荒らしてて楽しい?

329 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 22:40:16.63 ID:sPSbvgNn0.net
>>303
千葉市は東京から随分と離れる。柏、船橋は許せるが、房総先や九十九里は在。埼玉も草加、戸田、和光の近接は近いが
春日部辺りになると遠い。

栃木、群馬、茨木は県境で東京に接していない。その意味では山梨の方が東京に近い。

実際首都圏の機能果たしているのは京浜工業地帯沿いだけだろ。

330 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-/Q0w):2020/06/05(金) 00:33:32 ID:d0LJvs0cd.net
日本のコロナ致死率
10代 0%
20代 0.1%
30代 0.1%
40代 0.3%
50代 0.5%
60代 2%
70代 7%
80代 15%

これで若い世代も死ぬ!年寄りと意識を共有しろ!って、
こんだけ致死率に差があって、全世代が意識を共有するわけねーだろ

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d62d-uikQ):2020/06/05(金) 07:56:12 ID:avOSpHBe0.net
インテル HD4400 系グラフィックで、最新ドライバーを入れるとLAV Video DecoderとTVTset DTV Video Decoderで
EVRが使えない問題はどうしたらいいでしょうか?まだ解決方法はないのでしょうか、。
他のデコーダーだとDXVAの画質がイマイチで好みにあいません(インターレース解除)
コロナの関係でオンラインのためドライバーをどうしてもアップしなければならない環境になったので仕方なく上げたのですが、
やはり困ってます。ノートPCなのでVGA別に出来ないのです。

332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-uikQ):2020/06/05(金) 08:55:14 ID:g99hAUuU0.net
>331

333 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 09:39:05.58 ID:XHX5De5C0.net
ドライバーあげるとおかしくなるなら
ドライバーの問題だろw
インテルに言うことだよ

334 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 09:40:46.98 ID:I9p422Yj0.net
ドライバー上げなきゃいいじゃん

335 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 09:43:07.91 ID:XHX5De5C0.net
コロナの関係でとかあるから
リモートワークの関係なんでしょ
まあ仕事のPCと遊びのPC一緒なのを
どうにかするのが先だと思う

336 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 09:43:11.79 ID:ZvMO7MZY0.net
何で用もないのに上げたの?ってことだよなぁ
わざわざ正常動作しているものを不安定にして文句を言うモンスタークレーマーみたいだ

337 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 09:44:29.06 ID:XHX5De5C0.net
どうせドライバー古いとWebカメラが使えないとか
なんかあるんでしょう
(Zoomのミーティングガーとかありそう)

338 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 10:02:19.78 ID:I9p422Yj0.net
Webカメラはプラグアンドプレイデバイスだよな
インテルHDは関係ないような
そんなん初めて聞くわ

339 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 10:07:17.80 ID:wUAbjrJf0.net
インテルの脆弱性の問題だろ

340 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 10:13:50.88 ID:I9p422Yj0.net
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00314.html
これか?

341 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 10:16:30.95 ID:I9p422Yj0.net
Zoom使っているなら、そっちのほうがよほど危ないような気もするw

342 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 15:28:21.03 ID:3Tm3CVVCd.net
>>326
コロナが心配な場合はシャンプーしない方がいいかな?

343 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:31:16.49 ID:5mS2Nvjx0.net
ZOOMは参加者の内ウンコタブやウンコスマホ
ウンコ回線のやつ混ざってるとマジイライラするんだよな

344 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:32:02.86 ID:dQuI+qa90.net
フケが太陽のコロナから頭皮を守る

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-hh0S):2020/06/05(金) 23:21:22 ID:ccR3JY180.net
>>331
ドライバを元に戻せとしか言いようがない
俺は最新版が来るたびに試してるが今だに15.40.42.5063(20.19.15.5063)を使っている

346 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 23:48:23.19 ID:oV6KMwPM0.net
ZOOMで言えよ、ここで言ってもスレタイ読めって言われるだけだぞ

347 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:58:23.87 ID:5OvlZzGE00606.net
リアルタイムでの静止画キャプチャーなんですが
やると1秒ぐらい画面が固まります
なのでいわゆる連打ができません
これはどこか設定変更で固まらないようにできたりしませんか?
録画したTSファイルの再生では固まらないため可能です

348 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM39-1bbd):2020/06/06(土) 22:05:45 ID:rzTyPW9bM.net
保存先の問題ならできるかもね

349 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 23:23:09.37 ID:uE9psWmy0.net
MSくそだな

350 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 10:19:42.69 ID:bZ0bKroB0.net
マジかよ糞箱売ってくる

351 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 11:01:27.72 ID:t86RNr4y0.net
>>347
TSMemory使えば連打いらんぞ
キャプチャしたいシーンが過ぎてからキャプチャすれば全て録れてるから
コマ送りしてお好みのシーンを保存すればいい

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-uikQ):2020/06/07(日) 12:47:17 ID:uDg55CNI0.net
その場で録画してから好みのフレーム抜けばええがな

353 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 15:59:29.63 ID:kyjCXQn40.net
キャプとかしても後で観ないから

354 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 16:03:08.88 ID:t86RNr4y0.net
実況で貼りたいとかじゃね?

355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97c-1bbd):2020/06/07(日) 16:41:31 ID:l4Pt3zvz0.net
実況でキャプめちゃ早く貼る人いるけど
キャプってサイトに上げるまでの一連をマクロか何か組んでるのだろうか
スレチスマソ

356 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 17:22:56.02 ID:bZ0bKroB0.net
つかまるよ、マジで。

357 :名無しさん@編集中:2020/06/07(日) 19:23:42 ID:9qEHST2i.net
ほとんどのキャプ師はTwitterに流れていったでしょ

TSMemoryの存在を知らなかった人もたまに見かける


キャプバカありやも消えたね

358 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 20:13:50.80 ID:JpqhRIyg0.net
要するに権利者に配慮せずに濫用ばかりする馬鹿だからだろ

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6933-FlVV):2020/06/07(日) 22:31:42 ID:af2pih3N0.net
BSチャンネルスキャン時の難視聴対策エラーが治りません
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを入れ替えても
難視聴をコメントアウトしても無理です
どうしたらいいのか悩んでます

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a1-uikQ):2020/06/07(日) 22:50:21 ID:pGTo/Ngv0.net
おならでドとレとミを出せばいいんじゃない?

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d05-z8lh):2020/06/07(日) 22:56:30 ID:rKT5o4sH0.net
0723でやってるとかかな

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6933-FlVV):2020/06/07(日) 23:04:57 ID:af2pih3N0.net
>>361
そうですがダメなんですか?

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d05-z8lh):2020/06/07(日) 23:25:39 ID:rKT5o4sH0.net
>>362
>>1にある最新正式版の090でやってみて

364 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 23:36:46.41 ID:af2pih3N0.net
>>363
ビルド済み置いてる人がありましたのでまた明日やってみます
0.10.0じゃないんですね

365 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-lvyY):2020/06/08(月) 00:03:15 ID:3TyuIXLZr.net
つかまらねーよ、馬鹿

366 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 10:22:57.66 ID:eI0VCPPr0.net
俺の場合はEVRにしておかないと字幕が上手く表示できんのだが

あ、VMR9でも表示できるわ

367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ce-uikQ):2020/06/08(月) 15:35:35 ID:7omYW2xz0.net
>>359
foxとdlifeが終わったので、そこでタイムアウトしてるんじゃないかな。
自力で書き換えるか、PT3-Example-400改
あたりで検索すると、現在のChSet..txtを生成してくれるのがあるからそれ使えば、
0723でもちゃんとスキャン完了したよ。

368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-RCge):2020/06/08(月) 17:13:27 ID:ghSOikRw0.net
>>367
そういうことか!サンクス
で、BonDriverとしてのチューナ空間を0〜25までに振り直せばいいんだね

369 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 18:06:08.83 ID:Pv+Zhz2CM.net
>>367
難視聴で引っかかるんだ
ch.txtの書き換えても
ch17省いたtxtにしても同じ
わけわからん

370 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 18:06:10.33 ID:fIukh6v7M.net
何もしなくてもスキャン終わるのが正常だがな

371 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 18:10:02.87 ID:Pv+Zhz2CM.net
思い当たることと言えば
PTタイマーでEPG取ったことぐらい
あれが良くなかったか?

372 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:02:57.51 ID:4xwwmHaY0.net
最近PT1載せてたパソコンが壊れたから
XPから新たに7のパソコンに載せ替えた
そしたら同じくBSのチャンネルスキャンがうまくいかない
別のパソコンのPT3は0723でもチャンネルスキャンうまくいくのに

373 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:05:24.22 ID:oj9BM55d0.net
自力で書き換えるか、PT3-Example-400改つかったと言われているのに
難視聴がーと相変わらずのアホ

374 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:13:13.41 ID:M39lXd/y0.net
きっと難視聴を自分でカットするという発想はないんだよ

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d02-uikQ):2020/06/08(月) 23:23:10 ID:oj9BM55d0.net
>>372
原因は7のPCに載せ替えたせいじゃなくて、君のミスだよね?

376 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:34:58.60 ID:ghSOikRw0.net
難視聴2つと、>>367が言うようにfoxとdlifeの合計4つをコメントアウト「;」して
「BonDriverとしてのチューナ空間」の有効な26チャンネル分を0〜25の順に
数字振ればいいんだよ

377 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:44:39.67 ID:yo7zBYRW0.net
中途半端に昔できたからって
根拠の無い自信持ってる奴って始末が悪いな

378 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:51:13.97 ID:M39lXd/y0.net
戻ってこないチャンネルと別れた女の番号なんて消せと(笑)

379 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 23:58:59.46 ID:ghSOikRw0.net
>>378
俺の場合は未練たらたら
http://uproda.2ch-library.com/1024826Zdr/lib1024826.jpg

380 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 00:00:09.67 ID:6oSOaUTC0.net
別れた女がYouTuberとしてチャンネル主になっていた

381 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 07:32:49.36 ID:SVU1e8ltM.net
>>376
chset.txtは新しくしてEDCBはちゃんとチャンネルスキャンできたのですが
TVtest本体のチャンネルスキャンが旧チャンネルのタイムアウトで止まります
いったいどこを読みに行ってるのだろう
昨日はいろいろいじってたらいきなりSのチューナ読まなくなったり散々

今までチャンネルスキャンで引っかかったことなんてなかったからとまどってる
今日は会社だから今晩落ち着いてやってみよう

382 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 08:23:28.32 ID:mS+pH21w0.net
別れた女でも寝た女のマンコと乳首、逝った後の顔の写真は保管してある

383 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 10:00:31.04 ID:87S5nEB+0.net
BS01/TS0, 0,0,0,16400
BS01/TS1,0,1,0,16401
BS01/TS2,0,2,0,16402
BS03/TS0,0,3,1,16432
BS03/TS1,0,4,1,16433
BS03/TS2,0,5,1,17970
BS05/TS0,0,6,2,17488
BS05/TS1,0,7,2,17489
BS09/TS0,0,8,4,16528
BS09/TS1,0,9,4,16529
BS09/TS2,0,10,4,16530
BS11/TS1,0,11,5,18097
BS11/TS2,0,12,5,18098
BS13/TS0,0,13,6,16592
BS13/TS1,0,14,6,16593
BS13/TS2,0,15,6,18130
BS15/TS1,0,16,7,16625
BS15/TS2,0,17,7,16626
BS19/TS0,0,18,9,18224
BS19/TS1,0,19,9,18225
BS19/TS2,0,20,9,18226
BS21/TS0,0,21,10,18256
BS21/TS1,0,22,10,18257
BS21/TS2,0,23,10,18258
BS23/TS0,0,24,11,18288
BS23/TS1,0,25,11,18289

384 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 10:01:07.17 ID:87S5nEB+0.net
今のBS
コンマ切りしてあるからコピペはできないけど、見比べて手直し。
BS7とかBS17は、もうこっちに割り振りない(4Kになった)だろうから、
この際消してしまった方がいいね。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000533786.pdf
こちらの11ページ見るとfoxが11chになってるから、これでタイムアウトしてるんでしょ。
もっと前のchset.txtだと難視聴の17chかな?

385 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 12:03:50.31 ID:SVU1e8ltM.net
>>384
ありがとう そこはDLifeも含めて念入りに消してるんですよ
だけどTVtestでチャンネルスキャンすると消してるはずの難視聴やfoxでタイムアウトする
一体なぜなんだろう?家帰っていじって解決したら情報提供します

0.9.0って本体はビルド済み落ちてたけど
TSプロセッサーなるものがないから使えない
ビルドなんてできん

386 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 12:16:30.61 ID:IZ7swcDw0.net
>>385
受信はパラボラ自前じゃなくて、マンション共聴のCATVとかだよね
今確認したらJ SPORTやBS釣りビジョンあたりで信号強度が弱くなって
タイムアウトする。自前パラボラならOK
4K関連の毒電波が悪さしてるんだろう

387 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 12:25:17.46 ID:IZ7swcDw0.net
因みに
BonDriver_PT3-S.ch2 は BonDriver_PT3-S.ChSet.txt によるスキャンが
終了して「OK」を押した時に生成されるファイルだから、スキャンが終了
していない現在、今までの内容が反映されてるだけだから、難視聴やfox
表示が出てくる

んだと思うよ

388 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 12:35:11.65 ID:SVU1e8ltM.net
私もそれを削除した気になってて
実は別フォルダのやつを消してた
(ファイル整理が悪くてけいあんとかBSCSとかのボンドラが残ってたり
 Spinel関係がごちゃごちゃしてるので過去そういう経験もありました)
というのが一番臭いと思ってます

ただ昨日のEDCBのチャンネルスキャンキャンセルして
ボンドラがぶっ壊れたというのは初体験でしたが(保存ファイル上書きしたら直った)

あと半日仕事しないと帰れない・・・

389 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 12:35:27.07 ID:IZ7swcDw0.net
じゃあどうするか
信号レベルを無視するにチェックを入れて、チャンネル切り替え後の待ち時間を7秒程度
チャンネル検出の最大待ち時間も10秒程度に増やして、チャンネルスキャンを完走させる

390 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 12:44:30.78 ID:IZ7swcDw0.net
>>338
ご健闘を
(まさかタブ区切りをスペース入れちゃってるうっかりさんじゃないことを祈る)

391 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 18:10:32.26 ID:zk2ThrKIM.net
×わからないわからない
○たんに間違えているだけ

392 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:15:27.14 ID:CTR/7ft60.net
悪戦苦闘の末解決しました

最初PT3-Example-400で作ったテキストファイル入れたらボンドラ読み込めなくなった
元に戻したりいろいろしてたらまたこんがらがってきた
spinel先までアウトになってもう終わったかと思った
ごちゃごちゃ戻したりボンドラ上書きしてたりするとなぜか戻った
PT3-Example-400のテキストも使えた

なーにがわーるいのーかー いーまもわからないー
私がアホなことは確定だけど
>まさかタブ区切りをスペース入れちゃってるうっかりさんじゃないことを祈る
最初はネットからコピペした奴でこれやってました

みなさんお世話になりました
このレベルの者でも楽しめるTvTest関係者の皆さんにもありがとう

393 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:30:41.55 ID:CTR/7ft60.net
>>386
自前のパラボラと地デジ・BSパススルーの光TVを混合してぶっこんで
そのあと分波してPT3に持って行ってますのでよくわかりません
帯域カットフィルタも買ったんだけど問題なく映るのでつけてません

>>389
それは両方とも10秒でやってました

394 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 23:08:13.90 ID:IfnFq2Qo0.net
しばらく使っていて今更な質問なんですが
PT3の4チューナー分の映像を画面に出すにあたって
確か「フォルダを4つ作って云々」という事前の設定があったと思いましたが
それはどこにどう作るのか
そしてこれはいったい何が意味があるのか
それが解説されてるサイトのお勧めはありますか?
実は数年前にも使っていてそのときにはこの方法で運用してたと思います、たぶん
しかし今回はそれをしないままでそれでも4画面出せてるので
フォルダ作成の意味は何なんだろうと思っての質問です

395 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 23:16:00.12 ID:/5/hrEJ10.net
まずぐぐれ
そして試せ
1から10まで教えてがミエミエ

396 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 23:30:01.65 ID:zk2ThrKIM.net
感謝が足りない

397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93fe-takE):2020/06/10(水) 00:20:41 ID:310fjR2c0.net
フォルダー云々は聞いたことが無い
表示できてるなら忘れてもいいんじゃないのか

398 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 00:35:13.46 ID:Hb3HboqpM.net
>>397
とある流派の教えだぞ。教えに対する感謝が足りない

399 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:23:32.17 ID:XfciB5EiM.net
T1 T2 S1 S2と個別に扱うって事でしょ
フォルダ分けは関係なく単一フォルダで出来るけど
そうやっている人が大半なんじゃないの

400 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:24:03.65 ID:+6rnBbmC0.net
タイムマシン作って数年前に戻ればいいと思うよ

401 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 02:28:19.01 ID:pR9fuamd0.net
>>392
PT3-Example-400のPT1版でやって
タブ区切りでやってるけど
いまだにチャンネルスキャンうまくいかない
どこをミスしたのだろうか

402 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 07:21:13.94 ID:KtatK4YvM.net
>>399
細かくフォルダ作るとうまくいかないことがあったから
基本的には関係ファイルはすべてTVtestと同じフォルダに入れてる
EDCB関係・Spinel関係は別フォルダにしてるが

403 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 10:28:12.29 ID:BFPA3RVx0.net
Bonドラはspinel等複数のコントリールアプリ使うんであれば、
T0T1S0S2分けて指定した方がいいと思うが、PTシリーズはptctrlにお任せでいいんでないの。
放送波によって、tvtestをリネームして同じフォルダで分けるのはみんなやってると思う。
tvtest_tera1,tvtest_sate1,tvtest_tera2,tvtest_sate2とか

404 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr87-iwiU):2020/06/10(水) 12:19:41 ID:m1/0bFYYr.net
そんな面倒なことはしないな。むしろBondriver-RDCTを使って地上波もBSもCSもひとまとめだ。

405 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 14:21:00.19 ID:D9J4Gcwxd.net
リモートワークのsoftbank全社員4万人に抗体検査したら約200人が陽性だった事が判明
ということは日本人の20人に1人がコロナに感染したという事になる

406 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 14:34:37.85 ID:k6QsgASn0.net
>>405
一桁間違っとるぞ。

407 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 14:35:24.42 ID:fHBWTc9Yd.net
2000人やろ?
そこまで低いと偽陽性が大半っぽいけど

408 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 14:36:16.93 ID:fHBWTc9Yd.net
違うわすまん

409 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 14:36:52.90 ID:k6QsgASn0.net
これか。まぁ医療関係者の率が上がるのは仕方ないな。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sbn_13/20200610/20200610103150.jpg

410 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 14:39:37.27 ID:9g9uEMkl0.net
これが学校へ行ってないコロナ世代ってやつか

411 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-kG8c):2020/06/12(金) 10:38:17 ID:CB0RBmdC0.net
欧米じゃ洋式トイレ便座での感染が一番多かったのか

412 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 12:55:50.46 ID:366fE5uEd.net
まじかよ和式推進しなきゃ

413 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 14:34:30.82 ID:F5ktSA4/0.net
足が痺れるから嫌!

414 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 18:03:27.19 ID:XVAS28oj0.net
>>411
尻からは感染しない
ドアノブ触った手からだよ。

415 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 18:31:46.34 ID:nb9G3oSG0.net
>>411
マスクするとしないとでは全然違うってだけだと思うな。

アメリカは大統領自身が絶対マスクしないなんて言っとる国だし。

https://www.nrc.co.jp/nryg/img/corona5_rev.png
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59072100U0A510C2I00000/

416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf32-MwqB):2020/06/12(金) 19:05:34 ID:iMcM7buC0.net
ハグする国はアウト

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-kG8c):2020/06/12(金) 19:10:30 ID:m7SqFFLg0.net
アメリカで便座舐めてコロナに感染した21歳の男性も
便座は使用毎にアルコール消毒が基本

418 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 19:22:54.40 ID:Pyywij5F0.net
>>416
    /||ミ
   / ::::||  ガチャ
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||      || 
 |:::::::::::::::||      || 
 |::::::::::::: E) 彡 ⌒ ミ 
 |:::::::::::::::||  (´・ω・`) ん?
 |:::::::::::0:|| ̄ ..    \ 
 |:::::::::::::::||  ・  ・ / )
 |:::::::::::::::||     / /  
 |:::::::::::::::|| (U) く

419 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:00:58.30 ID:PAYGAsUH0.net
質問です

全画面表示でマウスカーソルが当たってTVTestを選んでるとデインターレスが効いててヌルヌルなのですが
マウスを外すとガックガクになるんです
どうしてですか? (小6 ♀)

420 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 20:02:42.55 ID:PAYGAsUH0.net
追加情報です

全画面でも上部にタイトルバー?みたいなのが表示されてる場合
デインターレースが効いています

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe6-NjyN):2020/06/12(金) 22:35:24 ID:SF9rxl0J0.net
TVTEST0.7.23使ってるんだけど、これを0.10.0に変えるメリットって何?
小3の女の子からの質問です

422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-5Y+2):2020/06/12(金) 22:42:17 ID:ATxdHhMk0.net
今で問題なければメリットはありません。

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-EVMN):2020/06/12(金) 22:43:26 ID:5yDoK58F0.net
>>419
小5がベストなんだよ

424 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-PnYs):2020/06/12(金) 22:52:57 ID:CsL5hw/9M.net
若いんだから色々やって試せ

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7d-h8it):2020/06/12(金) 23:27:47 ID:GUMKyItq0.net
>>414
尻なめ

426 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 00:30:49.04 ID:FSsSkod00.net
ボーッと生きてんじゃねえよ!!(5歳)

427 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 03:45:11.06 ID:SKC0/y6g0.net
>>417
ちんちん触る前に手洗わなきゃ意味ないでしょ

428 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 11:52:35.93 ID:1XShDjso0.net
アドバイスお願いします
PX-W3U3にQ1UDを追加して8チューナーになったのはいいんだけど、
視聴/録画予約でウインドウを開かれていくと5〜6個目くらいからDropとScrambleの
数値が増えていき映像がカクついたりコマ落ちしてしまいます

PCはHPのENVY17で古めだけどCPUはi7-4700MQ、メモリ16GB
Windows8.1 x64 チューナーは2個ともPCのUSBポート(2.0)に直接続
TVTestは0.9.0-dev(x86) カードリーダーはW3U3本体
デコーダはCyberLink Video/SP Decorder(PDVD9)、レンダラはEVR
録画ファイルの書き込みは別USBポート(3.0)からハブ経由の外付HDD
PCのUSBセレクティブサスペンド、HDDのサスペンドは切にしてある

上限になっているのはTVTestつまりはPCの処理能力、USBの帯域、
CAS(カードリーダー)の処理能力、どのへんなんだろう
あと手を打つとすればカードリーダーを別にする位なんだけど効果あるでしょうか?
PC/チューナ買い替えろは最後の手段でお願いします

429 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 12:01:14.23 ID:ngN0JOYU0.net
NIKOJKのコメントサーバーに接続できないかログインできません
って久々に使ったら出るようになったけど、書き込み機能を復旧する方法教えてください

430 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:40:57.09 ID:wotSCvlD0.net
>>428
映像カクツキはCPUというよりGPUの処理性能不足感がありそう。エアプかもしれん
LAVにしてみたら変わったりしないかね。デコーダ変えるだけでも変わるときはあるらしい
あとDropの数値が増えるのはどっちのチューナーなのかは?
Scramble増えるのは未契約chを見てるとき?それとも民放でも増えるの?

431 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:48:05.86 ID:Gx30k9Ry0.net
プレスクのスレできいたほうがいい

432 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:48:41.45 ID:Gx30k9Ry0.net
もといプレクスだな

433 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:10:45.34 ID:mhPPy+92M.net
電源オプション最高パフォーマンスにして再生オフにして問題切り分けてみればいいじゃない

434 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:18:18.74 ID:og31vPju0.net
録画の場合はいちいちウィンドウ開かなくていいでしょ
/min /mute /nodshowでオケ

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-NjyN):2020/06/13(土) 14:31:06 ID:Gx30k9Ry0.net
/muteいらんだろ

436 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 20:25:07.97 ID:/SpNugOB0.net
>>257
> >>252
> EDCBの視聴予約でUDPでTVTestでBonDriver_UDP.dll 再生してるんだけどまともに再生できなくなった。
> TCPに切り替えたら問題なくなったので特に問題は無いんだけど。

257さん、大変助かりました。同じ症状で、TCPに変えたら解消しました。
LAV Video Decoderを含め他のデコーダーを入れたり、
TVtestを0.7のままだったのを1.0に変えたり、
前にOS標準からIntelのグラフィックドライバーに変えないとダメだってのもあったと
記憶してるので試したり。
最初にここを見にくるべきでした。
ありがd。

437 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 14:34:04.67 ID:17+J0v7Jd.net
本スレはこっちだと聞いてやってきたんだけど、あんまり盛り上がってないね
どうして?

438 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 14:42:43.47 ID:azAunXcv0.net
安定していて話題になるようなネタが無いんよ

439 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-FjDk):2020/06/14(日) 20:32:09 ID:xbVfRs0oM.net
>>433
そもそもPCの性能が十分あるなら同時に何番組録画可能なん?
例えばTvRockで制御出来る上限の8つ同時でも論理上は余裕?
最初に限界が来るのはUSBの帯域、CASの処理、OSかPCの処理、
あるいはそれ以外のどれなんだろか…

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f74-y9Eq):2020/06/14(日) 20:42:09 ID:AEU8wS+H0.net
N3150に5400prmのHDDですら6番組くらいは平気だったよ

441 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-NjyN):2020/06/14(日) 20:42:33 ID:xiT5Izefa.net
CASカード使用だと8番組デコードしながら録画だとドロップが出まくる
柔らかならそんな心配はないけどね

442 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 21:03:09.30 ID:NfGefgeO0.net
視聴録画予約でウインドウ開いてドロップとか言っちゃってるのだから/nodshowつけていないのだろ

443 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 21:50:07.73 ID:Xta4gcwS0.net
セロリンでも録画だけなら8発楽勝やで

444 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 13:20:40.68 ID:h3sWkNw80.net
専用すればなくなっていたのでここで質問させてください。
HDUSのUSB1.1病って缶チューナだけの問題ですか?
シリコンチューナでもおこります?

445 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 13:27:31.45 ID:aWBTZBoc0.net
それはASV5211というUSBコントローラーの問題だろ

446 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 17:16:24.57 ID:CT8ufwpG0.net
性別と学年を忘れずに

447 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 18:32:27.86 ID:n8dz5QY8a.net
名前の脇に5さいと書いてください

448 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 19:30:22.02 ID:PmwvnDZb0.net
ゲイ 小5

449 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 19:42:29.14 ID:LKKqA8Wh0.net
フォー!

450 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 19:43:25.72 ID:mHgttpfe0.net
ボーッと生きてんじゃねーよw

451 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 20:08:42.03 ID:cSI7tiUxa.net
未だにHDUS使ってんのかよ

452 :名無しさん@編集中 :2020/06/15(月) 22:13:15.55 ID:ShQEtWj70.net
何使おうがいんじゃね?

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-E0Y3):2020/06/16(火) 00:12:09 ID:AuizWmjK0.net
>>445
そうですか・・・
発症を覚悟しておきます。


>>451
PT系だと消費電力が高いんですよね。
KTVもあるけど予備に放置してあったHDUSも使おうか思案中。
全部合わせると30チューナぐらいある

454 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 00:50:26.31 ID:tZUs6tSJ0.net
>>453
すごいな
コレクターですか

455 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:17:25.21 ID:5SodznO2d.net
ASD持ち
中学生の時にいじめられた

何も悪いことしてないのにどうしていじめられるのかわからなくて二次障害になった
ちなみに26歳にして交際経験なし

恋愛もできない
いじめられる

そんな人生に意味あるのかね?

456 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:25:06.87 ID:AuizWmjK0.net
>>455
わからないことは考える必要ない。
型にはまった生き方だけが正しいわけじゃない。
なんでもいい夢中になれる時間を作ることを勧める。

457 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 21:43:51.21 ID:6WsHwXMb0.net
>>455
なあ、
まぢで悩んでるならなぐさめてやるが、
釣りでそういう下らんことを長々書くんなら止めておけ。

そういう空気読まない態度が駄目なんだと思うぞ。

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-2z/k):2020/06/17(水) 00:43:40 ID:pQnOBQO00.net
意味があるかとか考えてる時点で間違ってる。それよりTvTestを快適に使って楽しくいきる方法を書き込め…

459 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 07:18:51.50 ID:s6VCLyv/0.net
ムービープラスの5.1chで音が小さくなる件、AC3filterを音声フィルタに登録したTVTestでtsファイルを再生すると音が小さいままで変わらず。
しかしMPC-HCでAC3filterを通して再生すると音が大きかった。
ようはAC3filterでサラウンド音声をデコードした場合、TVtestでは問題が発生して、MPC-HCでは問題が発生しなかった。
今までサラウンド音声をデコードする側の問題だと思っていたので、AC3filterに代わるものがないだろうか?と探していたけど、TVTest側の問題に思えてきた。

460 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 11:02:24.63 ID:s38exnwF0.net
どうせ5.1chを2スピーカーで再生していたってオチだろ

461 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 12:01:49.67 ID:sbrjmxl60.net
>>460
なんでMPC-HCでは問題が発生しないんだよw

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-IXeA):2020/06/17(水) 12:45:45 ID:Si2cp4Qp0.net
5.1chを2chにダウンコンバートしているか、
5.1chのうちの2chだけ再生しているかの違い?

463 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 12:58:16.49 ID:aBURxjnc0.net
bontsdemuxでwav出力しても極小だよ

464 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 13:53:57.33 ID:Y4UcbMR+r.net
ググったらこれじゃないかと言うのが出たけど
http://www.faireal.net/articles/7/04/#ac3
元から小さな音で入ってるならTVTestだけの問題じゃない気がする

フィルター通さないときや他のアプリで音が大きく聞こえるのはそれ用の対策がしてあるからかな?
AC3filterを使う前提で開発されていたらそれはちゃんと音がでるよね

465 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 14:13:22.67 ID:s6VCLyv/0.net
AC3filterをインストールしなければ、MPC-HCも音が小さくなる。
しかし入れると何もしなくても音がでかくなった。
TVTestもMPC-HCも再生するとタスクバーにAC3filterのアイコンが出る。
このPCにはスピーカーが2個あるだけので、5.1をダウンコンバートして2ch再生している。
TVTestとMPC-HCを同時再生したスクリーンショットを貼るけど左がTVTest、右がMPS-HC。
その下にAC3filterのプロパティ。
手動なのでTVTestとMPC-HCを完全に同期できない。
ご容赦。
http://get.secret.jp/pt/file/1592369842.jpg

466 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 15:12:49.88 ID:Y4UcbMR+r.net
で?

467 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 23:35:31.06 ID:/5pAVtCM0.net
>>459
この話題前スレ辺りからだと思うんだが、
・なったのは今年の1月か2月くらいから?
・ムービープラスとチャンネルNECOの5.1chで症状確認
・TVTESTで音小さい。他のメディアプレーヤーやテレビでは問題ない
という事みたいなので、
CSの放送波に変更があってそれがTVTESTでは上手く処理できていないと考えるのが自然では?

AC3filterは音声設定一括切替ソフトとして使うのが吉。
入れただけでは今回の事については何もしてくれないと思う。

あとこれに関連してるかどうか分からないが、TsSplitterで音声チャンネル切替箇所で分割しようとすると、
WOWOWとかの5.1chのは何も問題なく分割できるんだがムービープラスの5.1chのは分割できなかった。
色々試したら「番組情報で分割する」も指定してやると分割できた。
また事前に番組情報で分割したものと、EPG情報を除去したものに対して分割しようとしたらできなかった。

なおムービープラスは
(本編前、ステレオ)(本編前半、5.1ch)(CM、ステレオ)(本編後半、5.1ch)(本編後、ステレオ)
という流れで放送している。

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-0IT8):2020/06/18(木) 01:35:23 ID:14YCVD590.net
GOPの長さが変わってMAXビットレート指定が固定じゃなくなった3.11テロからだよ

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-r5Xw):2020/06/18(木) 01:45:17 ID:NoBouS0q0.net
あーこの症状も3月からなのか

470 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 08:22:57.94 ID:3W02xbRj0.net
NECOで音が小さくなってたの俺環かと思ってたけど違ったのか

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-IXeA):2020/06/18(木) 19:57:24 ID:sWdhFHNZ0.net
ネコ小さくなったかねえ?
今つけてみたけどそんなに感じないなあ

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b352-1/Nl):2020/06/19(金) 11:47:55 ID:CJGa7qVN0.net
>>467の言う通り5.1chだけな
番宣の音量は普通なのに本編入ったら音が小さくなるとかある

473 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 12:31:37.34 ID:QaY1QnVQ0.net
経験則として5.1chをステレオで聞くと音量低いな

474 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 13:18:43.00 ID:j5V6TUpa0.net
ムービープラスはtsをMPEG2と2chWAVに分離して読み込んでも音が小さい
AAC5.1chに分離してやれば普通の音量になる
よくわからないけどこういう動画ファイルになってるのがムービープラスの5.1ch放送

475 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 16:49:13.87 ID:XbZlysoJd.net
267 エクアドル哲夫二世 2020/06/19(金) 16:04:39.45 ID:W9FB7exB
>>262
「チー牛➖新しい文化の担い手 若者の八割を占めるチー牛の実態に迫る」(講談社文庫 2018年)

チー牛ブームの火付け役となった本やで

476 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:02:12.40 ID:yr6AvMFh0.net
前からちょいちょい出てる
tvtestが乱れる件、過去のverのドライバにしても治らない、、、
デコーダーを再インストールすれば治る?

477 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 22:13:24.24 ID:8F9NVx9X0.net
知らないよ

478 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 07:55:45.04 ID:+U9UNWIm0.net
>>476
デコーダーあ何を使ってるの?

479 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 09:03:59.10 ID:xF0oSJms0.net
>>467
こないだのNECOで見たガルパンがそうだったなぁ

480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a61-Epcz):2020/06/20(土) 17:35:55 ID:Fyg5m11E0.net
BDAドライバーを何度入れ直しても
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの場所にインストールされちゃうのはなんで?
本当はヒューマンインターフェイスデバイスにインストールされるのが正解でしょ

あとランタイムがリンク切れで困る
誰かまとめといてよ

481 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db8e-sPMv):2020/06/20(土) 17:39:40 ID:Jd5uysNW0.net
ゆとりかよ。お前がやれ。

482 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 18:34:45.86 ID:OawS7ijCM.net
勝手に正解を妄想するな

483 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 19:15:03.95 ID:TZkiRj2g0.net
>>480
Windowsのヒューマンインターフェースの概念は基本レシーバー
出力のみはその欄には行かない

484 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 14:29:41.62 ID:GMU2tsSp0.net
ランタイムの件はこれで事足りるんじゃね?

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads

485 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 15:03:20.85 ID:7u34vRDWd.net
屈指のど田舎住みだけど

いきなりステーキ、スタバ、コメダ、牛丼大手全部、ハンバーガー大手全部
王将、スガキヤ、ガスト、バーミヤン、五右衛門パスタくらいは徒歩圏内にあるわ

486 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 15:08:07.57 ID:EA72eGdn0.net
>>485
いつ死ぬの?

487 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-eBm9):2020/06/21(日) 15:21:25 ID:TR4GbXR20.net
>>485
それらがある時点でド田舎じゃない

488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-a1B0):2020/06/21(日) 15:27:31 ID:fk5zuUMH0.net
>>485
そんだけあれば田舎じゃないw

489 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-a1B0):2020/06/21(日) 15:27:50 ID:fk5zuUMH0.net
リロードしてなかったらかぶった

490 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2305-HrZI):2020/06/21(日) 15:29:18 ID:/wPoM4MK0.net
まーそうやって全国どこに行っても同じ景色、しかも醜いことになるってのも
全然喜ばしいことではないけどね・・

491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ff2-uXh6):2020/06/21(日) 15:38:44 ID:ww1k9D4q0.net
>>487-488
どっちやねんw

492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-KAsI):2020/06/21(日) 17:02:46 ID:EA72eGdn0.net
>>487-491
まとめて死ね

493 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-r5Xw):2020/06/21(日) 18:06:49 ID:Kgli390P0.net
普段EDCBで録画するばかりでトラブルもなく、あまり視聴してなかったんだけど、
チャンネル切り替え時に映像がブラックアウトする等TVTestの調子が悪いようなので
チャンネルスキャンしたら、タイムアウトしてしまう現象が出ました
>>359以降に悪戦苦闘された人がいたので、それを参考にして
>>392にあるようにBonDriverを新たに上書きしたところ
チャンネルスキャンが無事完了しました
すでにPT1-PT2-Sample-200改を使ってchset.txtは新しくしてあったので、
これだけで解決できたようです
とても参考になり感謝しています

494 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 19:03:05.43 ID:EZD7SkVnd.net
>>485
ガチ田舎勢の友人曰く、エスカレーターやエレベーターのある商業施設があったら田舎ではないそうだ
どうだい?

495 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 19:05:37.59 ID:Ie0s8G1vd.net
>>494
信号機があったら田舎じゃない

496 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-eBm9):2020/06/21(日) 19:26:48 ID:TR4GbXR20.net
そういやうちの実家がある市内にエスカレーターがある施設って1軒しかないかも…
エレベータとかあったっけ?

うちの実家から最寄りの信号機までも4kmあるしなぁ

497 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 20:50:09.97 ID:EJQw1mIE0.net
確か波照間には信号機が一台。交通整理のためではなく、地元小学生に信号機というものを見せるために設置したと聞いた。
それから人口よりも牛の数の方が多いとも。

せめてこのくらいにならんとな。

498 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 23:40:48.45 ID:fb43sGqRr.net
wowowに契約していないのですが
TVTestでwowowプライムのチャンネルを指定し
右下のデータ受信欄を見ると、データを受け取っているようです。(現在は25Mbps前後)
もちろん画面は真っ黒で音も出ません
データの受信は契約していなくても行われるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

499 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 23:51:41.57 ID:TR4GbXR20.net
>>498
そりゃ、スクランブル掛かった暗号化されたデータが降ってきてるんだから…

500 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 00:08:53.40 ID:YJhUk0Kf0.net
超指向性アンテナで1件ごとに違う内容の電波飛ばしてんのかとw

501 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 00:13:49.47 ID:IzU/RfWgr.net
>>499
あ、たしかにそうですね
ありがとうございました!!

502 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 00:17:42.72 ID:bgZNxJpx0.net
>>498
他の有料チャンネルもそうじゃん

503 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 06:36:29.90 ID:30L2ugEy0.net
>>498
タダでは観られないよ

504 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:41:18.04 ID:bMYTike70.net
最初にTVTestを手に入れた時に
スクランブルがかかったままの録画データを大量に保存して
WOWOWに契約して
大量の録画データを一気にスクランブル解除して
解約したわ

505 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:43:31.38 ID:RII6xdK4M.net
犯罪自慢乙

506 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDcb-H8Mo):2020/06/22(月) 11:03:01 ID:cas0lLuCD.net
犯罪になるのか?

507 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM63-lDtr):2020/06/22(月) 11:25:26 ID:6+5pSwoOM.net
スクランブル解除罪 打首獄門

508 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-5Fiy):2020/06/22(月) 18:14:27 ID:bfZ6dMquM.net
京都府警がこちらを見ています

509 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:38:27.27 ID:5ndUG3Tg0.net
pcとモニターを買い替えたらインターレース解除(hw)が不完全でチカチカする

510 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:43:19.69 ID:9ik3l8Xh0.net
>>507
♪布団の中から出たくない〜

511 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:50:34.00 ID:2SYvovm60.net
QVCの局ロゴ変わったとかよく見てんな(笑)
TBS1,2,NEWSもか

512 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 02:04:20.25 ID:a1tJNsCl0.net
EDCBでチューナー数の上限まで同時録画予約している時間帯にtvtestでもチューナーを使用していると予約のほうがキャンセルされてしまいますが
EDCBの方に優先してチューナーを割り当てるようにする方法はありますか?

513 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 02:12:34.38 ID:i72tPcR40.net
>>512
実装方法によるのだとは思うけれども、
同一TSを共有利用させてくれるBonDriverProxyをつかって、
以下のオプションを使うのが最適解と考えます。

; CHANNEL_LOCK -> オプション、デフォルト0 : このクライアントからの接続でのチャンネル変更の優先度 / 0〜255の数字(大きな値ほど優先で同値の場合は対等、ただし255の場合は排他ロックになる)

BonDriverProxyについての質問は BonDriver共有ツール スレへ

514 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 02:37:15.96 ID:Jk5bPM9E0.net
新しいロゴが降ってきてるお(´・ω・`)

515 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 04:25:44.60 ID:fBgXUn3h0.net
>>514
CS TBSのロゴ変わってるな

516 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 11:42:26.00 ID:a1tJNsCl0.net
>>513
ありがとう
試します

517 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 11:54:32.55 ID:KBjEw0lP0.net
ほう、まだロゴ取得間に合うかな
BS1に合わせとくわ

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-r5Xw):2020/06/23(火) 16:25:47 ID:0nc2CRQ80.net
>>512
EDCBにEpgTimerPlugIn.tvtpってプラグインがあるから
こいつをtvtestのフォルダに放り込んでプラグイン有効にすれば
EDCBがチューナ使うときtvtestの方を終了してくれる

519 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 00:57:56.68 ID:MTBMh/+Bd.net
身長162cm 体重51kgです。
舐められない方法はありますか?

520 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 01:16:24.19 ID:BM0vCDm50.net
女装

521 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 08:06:47.70 ID:X2vRmlZ80.net
全身に唐辛子を塗る

522 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 11:58:56.16 ID:XFyG+6tq0.net
TVTestに録画機能がつく未来の可能性ってありますか?

とりあえずEPGの番組表見て
クリックした時今やってる番組ならそのチャンネルが起動して開いて
やってないなら録画予約する
そういうシンプルな機能が欲しい

外部ソフトとの連携だとごちゃついてわけわかんなくなるし

523 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 11:59:53.20 ID:PLpXpIq/0.net
自身の肉体をアンデッドにする儀式

524 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:00:19.77 ID:XFyG+6tq0.net
訂正
TVTestに録画機能

TVTestに予約録画機能

525 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:03:44.38 ID:NyWVf0cK0.net
そういうこと言うと、ソース公開されてるんだから自分で作れ、ってなる

526 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:40:38.48 ID:YYEXUbtT0.net
>>522
どうぞお好きに

527 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 12:46:16.67 ID:F2Vk3Nag0.net
TTRec

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-ZANo):2020/06/25(木) 14:11:41 ID:Bl6XfTG+0.net
EDCBそのままのことを言ってるようにしか思えない
・視聴ソフトに録画機能つけてくれるように誰かやってくれとゆとり的発想でねだる
・録画ソフトに視聴機能を付いたソフトを使う(TVTest呼び出してすでに実現している)

529 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 14:41:31.67 ID:PWhut5tp0.net
TTRecの開始・終了のマージンがいつもごっちゃになってややこしいのをどうにかしたい
+−が逆の考えになるんだよな確か

530 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 14:53:10.63 ID:3M0WFpD+d.net
【野球】巨人・池田と楽天・ウィーラーの交換トレードが成立 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593060534/

531 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 15:02:01.98 ID:LhdRQvW10.net
>>528
お前の頭ではそうとしか思えないんだろうが
それを使うのが面倒くさいって話だろ

532 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 15:23:28.36 ID:XiaJf5bW0.net
まぁないね
予約録画入れたらチャンネル使用チューナー込みでタスクスケジューラに登録するような機能は作れるだろうが、
現在以降の予約状況を確認するためにTVTestをいちいち起動する方が面倒
常駐させるならEDCBと変わらん
ニーズがないから自分で作れ

533 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 15:42:07.83 ID:C1LabO0D0.net
>>531
EDCBが面倒なら家庭用TV

534 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 16:29:25.26 ID:LhdRQvW10.net
>>533
俺が面倒だって言ってるわけじゃないってばよ

535 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 16:35:14.97 ID:XiaJf5bW0.net
普通にTVTestに予約録画機能付けても、予約入れてるの忘れて電源オフにして撮りミス続出するだけだろうな
常時稼働させる録画サーバならそんなシンプル機能使わないし
録画ミスしてもいいから簡単なの<<<多少面倒でも録画ミスしたくない
が多数だと思う

536 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 16:50:46.19 ID:djSy2+w80.net
TVTestは視聴研究が出来ればよいわ
録画研究はEDCBで事足りる

537 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f60-ZANo):2020/06/25(木) 18:17:20 ID:T5yzlau80.net
PTタイマーで事足りる

538 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f01-j/eK):2020/06/25(木) 18:22:59 ID:IgKfx9RE0.net
TVTestを起動すると下記のダイアログが表示される。
コンテキストを確立できません。
Smart Cardサービスが有効であるか確認してください。

環境
・Windows10 64bit
・Lenovo ThinkPad X240
・PX-W3U4(カードリーダ内蔵)
・TVTest-0.10.0
・WindowsサービスでSmartCardサービスを自動に変更

この症状はどのように解決すればいいか教えて下さい。

539 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 19:52:19.47 ID:PKwAfWuga.net
TVTestはテレビをリアルタイムで見る時だけ使ってるけどみんなは違うの?

540 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 19:53:58.62 ID:djSy2+w80.net
>>539
EDCBで取得したデータ確認にも使ってる

541 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 20:22:12.74 ID:fC5fD7VQ0.net
.tsファイルを再生するのに使ってるわ

542 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 20:29:04.53 ID:IgKfx9RE0.net
>>538 カードリーダが悪かった事が判明しました。スレ汚し失礼しました。

543 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 20:32:20.59 ID:djSy2+w80.net
>>542
どんまい

544 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 21:56:30.22 ID:XqHIYQ5d0.net
>>542
乙!

545 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 22:06:06.17 ID:rlexLVqJ0.net
TVtest1.0に替えようとしたんだけどsoftcasは使えないのですか?
ワンセグしか視聴できません

546 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 22:49:07.39 ID:iQBqw/tGd.net
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、求人を見てお電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _ 年齢は40歳です 
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄| 無理ですか…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  わかりました…失礼します
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

547 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 00:35:42.18 ID:oLRxThUE0.net
まことに遺憾ながら年齢はただの口実であります
このたび弊社の選考に漏れた理由はそこではないにも関わらず
その点を見送りとしてお済ましになるのではないかという結論に達しました
本件へのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください
貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます

548 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 06:29:54.97 ID:8T64mkm60.net
よくキャプチャーボタン押すんですけど
ステータスバーのところのカメラマークのアイコンが目立たないです
とっさに画像キャプチャーしたい時にタイミングが遅れます
赤とかにしたいんですけどする方法ありますか?

549 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 06:42:48.05 ID:jkM8VQFg0.net
ソースコードの中のリソースっていうフォルダーにアイコンファイルあるから
それを真っ赤にでもしてビルドし直したら?

550 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 10:27:15.42 ID:wVv8lihZ0.net
1.0なんてよく手に入ったな

551 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f8e-H/v/):2020/06/26(金) 10:42:11 ID:LGCDgHGw0.net
BonDriver_File Control プラグインをONに出来ませんでした
って出るのって何が原因?

552 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 11:52:39.95 ID:NjGE+QPO0.net
>>548
直接的な返答ではなく代替案だけど
キャプチャをキー割り当てしてキーボードでキャプチャできるようにしてみたら?
たぶんマウス操作してボタン押すより素早く対応できると思う

553 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 13:10:39.61 ID:z4gjLc9UM.net
USB接続のチューナー使っててSATAのSSDだったマシンをNVMeのSSDに載せ替えたらドロップ多発するようになったんだけどそんな事ってある?
NUCだけど熱とか消費電力とかで制限あるんかな

同じチューナーを隣にある古いデスクトップに刺したらドロップ全く起こらないからアンテナとかではないんよね

チューナーはPX-BCUDだけど専用スレはちょっと前に落ちて無くなった

554 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 13:32:37.48 ID:kC1HcLCzD.net
>>553
USBチューナーに送られる電力が不安定になったとか。

555 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 13:54:07.95 ID:bcEmrvN6M.net
なるほど
セルフパワーのハブ通して確認してみます

556 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 13:59:03.66 ID:cHDrMpAu0.net
CS TBS
TVtestではすぐロゴ代わったんだけど
TVやレコーダーが代わらんな

557 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 14:31:45.52 ID:kC1HcLCzD.net
ロゴには、いつから変更って情報含まれているんだけど、TVTestは
それを無視する。テレビはそのロゴに変更する時期を待ってるだけだろ。

558 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 15:22:51.85 ID:uVfUNmJla.net
>>548
右クリックして全て選択して右クリックしてコピーして右クリックして貼り付けとかやってそうw

559 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-1jeu):2020/06/26(金) 16:08:38 ID:YBph/P9uM.net
>>556
ロゴデータは定期的に送られて来るからな
逃すと次の機会まで待ちぼうけ

560 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 17:01:36.13 ID:yKopJU9K0.net
>>553
NVMeはマザーのレーン数を食うみたいでUSBの帯域を圧迫してるのかもしれんね
よくわからんけどUSB差す位置変えてみるとか

561 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 18:23:46.95 ID:Xm4buEE/M.net
>>560
USBの位置変えてもだめでした
セルフパワーのハブ使ってもだめ
1秒ごとに数十のドロップがる
諦めて普通のSATAに差し替えたら以前のように普通にドロップ無しになった


おかげで楽しみにしていたマイケルジャクソンPV集の録画を失敗してしまった…

562 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-FPvj):2020/06/26(金) 20:30:54 ID:enA/PysiM.net
EFIとかFirm更新したら直ったりして

563 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 20:46:13.71 ID:yKopJU9K0.net
>>561
M.2の速さをGen.2に落としたらもしかしたら落ちないかも

564 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 21:11:53.11 ID:1WLLnzci0.net
>>563
そんなの設定で出来るの?

>>562
BIOS含め更新できるものは全部やりました

565 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 21:25:45.33 ID:yKopJU9K0.net
>>564
マザーによるけどPCIeのレーンの速さをGen.1〜4まで指定できるものがあるね
けでまああまり効き目はないかも

566 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 21:49:10.28 ID:+pEAtA5w0.net
>>551
Cランタイムが無いとかじゃね?
というかBonDriver_File使っている人あまりいないような

567 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 21:59:20.30 ID:QOQwneIU0.net
>>564
SSDから輻射ノイズが派手に出てるのかもね。

俺も昔、PCでエンコードしてるときだけドロップするのでアンテナ
線をFコネのネジ式に変えたらドロップしなくなったわ。
でもあなたの場合もそれで治るかどうかはわからないけど。

568 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 09:39:20.62 ID:AE9gcgZm0.net
>>556
TVTestのBS/CSロゴはフライングで適用される
本来7月1日に更新されるロゴを6月中に受信したら即適用される
家電は7月1日付で更新される(こちらの方が正しい運用に沿った仕様)

569 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 10:21:34.85 ID:+zVjKsSo0.net
確かにロゴ更新はTVより早い

570 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 19:34:47.34 ID:Q5Q0h5/Y0.net
foxとdlifeが終わったので、チャンネルスキャンしたら、BSスカパーが2つでるんだが俺環かな
0.9.0ね

571 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 19:44:29.90 ID:FmkWkqJU0.net
>>570
10.0でも二つ出るよ、TS0は要らない子なのでチェック外してます

572 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fb0-v7do):2020/06/28(日) 02:32:08 ID:wgkQFtsm0.net
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/195
> 195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-3+hg) :2020/06/28(日) 01:04:01.83 ID:OHxouuLR0
> Fraunhofer FDK AAC ビルドで 5.1ch 問題解決済み
> ムービープラスで確認

573 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 17:46:21.02 ID:hO6WkK4z0.net
新しくPC組んだのですが、TVTestがうまく起動できないため助けてください。
前のPCはWIN8.1 TVTest0.7.23+PX-W3PEで安定動作していたのですが、
新しいPCに移設してWIN10 TVTest0.7.23+PX-W3PEで起動したところ、
画面が黒いままで音声も出ない状態です。
チャンネル情報などは受信できていて、右下の受信感度はいい感じの数字で
変動しているので、受信はできているようです。
録画してみたところ、ものすごく小さく荒い画面で録画されていました。
各種ランタイムはインストールし、コーデックはDScaler-5008を入れています。
試しに前のPCにPX-W3PEを戻したところ、問題なく視聴できたので、キャプチャボードの故障でもなさそうです。
2日悩んでお手上げです。どなたか知恵をお貸しくださいorz

574 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 17:52:58.50 ID:NDkN8k4/0.net
D/E/Sの数字は?スクランブル解除できていない気がする

575 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 17:55:22.22 ID:Cc79TdYP0.net
大変ですね頑張ってくださいね・・・ v('A`)v

576 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 17:58:16.61 ID:T+4TnXbZM.net
DScalerが10で使うには古すぎだからだろ

577 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:02:48.63 ID:bVuPjwjP0.net
DScalerはいい加減にもう使うなと何回も言われているのにw

578 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:04:03.29 ID:LTz0X4/f0.net
D/E/Sの数字が出てるならそこから推察できるんじゃね?

579 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:04:58.34 ID:hO6WkK4z0.net
>>574
D0〜12/E0/S0です。地デジのチャンネルで大体30dbの15Mbps前後出てます。

580 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:06:15.78 ID:bVuPjwjP0.net
>>579
だからデコーダーを変えろ

581 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:12:23.31 ID:T+4TnXbZM.net
>>579
都合の悪いことを無視するなら失せろ
二度と来るな

582 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:16:29.56 ID:hO6WkK4z0.net
>>580
>>581
すみません書いてる間にコメ流れてて
LAV Video Decoderというのを入れてみたんですが症状は変わらず
E0〜7/E0/S0になりました。
MPC Video Decoderというのを今から試そうかと。

583 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:16:47.80 ID:D7yaW1xAM.net
>>577
横からだけどDscalerって何かダメになったん?
今オススメは何?

584 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 18:22:51.10 ID:bVuPjwjP0.net
DScalerで見れなくなったというやつ続出してただろ
内部的なことなんて知らんわ
おすすめ?好きなの使えばいいのでは
選択肢なんてそんなに無いだろう

585 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f02-NJGG):2020/06/28(日) 18:24:37 ID:bVuPjwjP0.net
>>582
登録の仕方が悪いだけじゃないの
よくわからなければ、インストール形式のやつ使えばいい

586 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-FPvj):2020/06/28(日) 18:27:39 ID:T+4TnXbZM.net
TVTestVideoDecorder使えば良いだけなのにな
まぁ知らんが

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f2d-ZANo):2020/06/28(日) 18:30:15 ID:PZ8qzN0U0.net
うちはTVTest DTV Video Decorderだな

588 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd5f-/i8W):2020/06/28(日) 18:40:57 ID:PWWnAt1gd.net
>>573
デコーダーインストしただけで設定変えてないとか
あとは単純に再生オフのままになってるとか

589 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-WimT):2020/06/28(日) 18:45:50 ID:D7yaW1xAM.net
>>584
使うなと散々言われてたって書いてるから何か問題あったのかな、と思って

昨日NVMeの件で質問した者だけどデコーダのせいかなと思って色々試したけどDscalerでも普通に映ってたよ

そんな俺の予想はドライバインストール失敗かな
デバイスマネージャー確認してみては

590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf92-wMgy):2020/06/28(日) 19:01:05 ID:6jY50Uvr0.net
30dbの15Mbps前後出てます。

って書いているのにドライバー?

591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f02-NJGG):2020/06/28(日) 19:04:25 ID:bVuPjwjP0.net
>>589
あんたの環境では映ったんだ
それは良かったね

592 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-jzci):2020/06/28(日) 19:06:23 ID:kZagOeZtM.net
>>590
正解を導き出すのでなければ論理的思考は不要だぞ

593 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 19:19:58.58 ID:2efyn7HX0.net
>>590
ショップチャンネルはどうなの?

594 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 19:22:29.48 ID:hO6WkK4z0.net
TVTest DTV Video Decorder
 →x86のaxファイルをフォルダにコピーするもTVTestの設定項目に出現せず。
  コマンドプロンプトからやって成功と出ても設定項目に出現せず。あきらめ
LAV Video Decoder
 →インストーラーで入れてTVTestの設定項目に現れたが、症状改善せず。
MPC Video Decoder
 →TVTest DTV Video Decorder同様あきらめ

結局LAVナンタラというコーデックしか追加できませんでした。。。
ネットで見てるとコーデックが原因で画面が黒い場合でも、音は出てるっぽいですが、
今回は音も出ていないのが気になっています。
ドライバは、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところで認識されていました。
再生オフにはなっていませんでした。

そんなに人いないかな?と思いながら書き込んだんですが、いろいろアドバイスもらえてありがたし。
とりあえず飯食って来ます。

595 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 19:24:10.07 ID:HSVdeZbI0.net
axをregsvr32しろや

596 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 19:55:17.89 ID:GQ+kmC4U0.net
>>594
TVTestVideoDecoder.txtも入れるんやで

597 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 19:55:30.31 ID:2efyn7HX0.net
ショップチャンネルが正常に見れるのなら問題はCAS関係

598 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:02:31.55 ID:83ctddak0.net
>>594
あなたがそこまで試行錯誤することに耐性があるのに
TVTestのバージョンを0.7.23という古い状態にしたい理由はあるの?
今のTVTestは0.10系にまでなっているのに
けど問題は別のところにあると思う
"ものすごく小さく荒い画面で録画されていました"
という事態から何らかの理由により
B-CASを使った著作権保護の復号化が出来ていない状況に陥ってると思う
地上波の無料で見られる民放だって著作権保護の機能が働いているからね
ワンセグは技術的な面では保護されていないから
こういう事態でもワンセグは録画される

599 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:33:32.17 ID:p+oAS5270.net
>>594
うちのもwin10でver.7だと真っ暗で9にしたら普通に映ったからver.を変えてみるのもいいかな

600 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:37:51.86 ID:wabAjLSo0.net
最新版ビルドしたけどNHK総合開くと必ず落ちるようになったから元に戻した

601 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:52:40.01 ID:cDVmrCNK0.net
>>600
環境とどこの都道府県か教えてください。関東圏では問題ありません・・・

602 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:56:31.81 ID:BxMozz030.net
自分も全く同じ総合で数回落ちたから焦った
でも何回か起動してると正常動作するようになったよ

603 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 22:08:00.46 ID:cDVmrCNK0.net
音声周りの修正だから放送内容によって影響受けるかもねぇ
CS5.1ch問題が解決して総合5.1ch問題とかだったら悲しすぎる

604 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 22:08:47.38 ID:OLOkC35Jd.net
明日、会社のカウンセラーとの面談に上司を呼んで3者面談の予定。

発達障害の傾向があるという話になるのだが、どうなるか想像つかない。

今の職場にいたらこれ以上仕事減らせないから、何処かに放出して、給与も下げるのかな。

まあそれでもいいけど。

605 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 22:18:36.82 ID:kZagOeZtM.net
>>603
まあ新たな音声問題が発生しても開発にはしゃーなし

606 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 22:51:16.61 ID:wabAjLSo0.net
>>601
Windows10 64bit
PT2
NHK名古屋

ニュース7で落ちてたから副音声周りの問題な気がする

607 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 22:59:59.82 ID:2zNCTJaN0.net
副音声探してみる!
ビルドスレでJ SPORTS 1の音声二か国語放送の問題発生が報告されてるからやはりそのあたりかも

608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f05-rN2O):2020/06/28(日) 23:14:21 ID:BxMozz030.net
あ、ホントだJスポ1で必ず落ちるね

609 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-p4TY):2020/06/29(月) 09:32:39 ID:j+ZFkvH/M.net
ビルドネタは専用スレあるからそこでやれや
情報分散させちゃだめ

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/

610 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 19:07:12.11 ID:th2Gz7G40NIKU.net
BSのロゴは落ちてくるけどCSのロゴは落ちてこないお・・・(´・ω・`)

611 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 19:27:24.73 ID:YQaX+xS40NIKU.net
昨日は降ってたと思うけど…(´・ω・`)カワイソス
斧探せばあると思う。いつものパターンで7/1から再投下されると思うけど。。

612 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 19:47:15.57 ID:th2Gz7G40NIKU.net
7/1まで正座して待つお・・・(´・ω・`)

613 :名無しさん@編集中 (ニククエ 8f5f-5fXH):2020/06/29(月) 20:58:01 ID:jw6rU8BV0NIKU.net
分散てw。詳細はビルドスレで!でいいじゃん
自粛警察うざいうざい

614 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sd5f-fW+t):2020/06/29(月) 20:58:24 ID:Yul+LzQ0dNIKU.net
ヤマトグループ @yamato_19191129: 【#ヤマト運輸 における新型コロナウィルス感染者の発生について】
ヤマト運輸株式会社南京都主管支店 京都祇園センター(京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側570-262)に勤務し、集配を行うセールスドライバー社員4名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
https://twitter.com/yamato_19191129/status/1277562116476514304
(deleted an unsolicited ad)

615 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 21:59:42.97 ID:k91IJ8he0NIKU.net
>>614
他所でやれ、バカ。

616 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 23:09:00.97 ID:Icvuo8xA0NIKU.net
>>573です。
昨日は飯食ってすぐ寝てしまいました。
ショップチャンネル見れました。これはCASまわりがダメっぽいですね。
px-w3pe @ ウィキ内でいうところの、FakeWinSCard方式で
>up0800ファイル内の『FakeWinSCard.dll』を『WinSCard.dll』にリネームし、TVTestフォルダに放り込む。
っていうのをやってはいるんですが、これじゃだめなのでしょうか。
0.7.23でやってるのは、WIN10でも使えるっていう情報を見たからです。
もう5年以上前だと思いますが、TVTest+rvrock+rectaskの環境整えるのにも結構苦労したので、
流用できればいいな〜と思った次第です。

617 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 00:12:33.69 ID:yxzLFC4hM.net
>>616
>D0〜12/E0/S0です
これは嘘だったのか

618 :940 (ワッチョイW 4f34-tABK):2020/06/30(火) 01:22:59 ID:nMAwN8R70.net
>>616

WinSCard.ini

の設定はしたの?

619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f68-M0/D):2020/06/30(火) 01:29:08 ID:o4Ctaf9s0.net
この際、TVTest0.10系+EDCBにしようぜ
ついでにRecTaskもTSTaskにしよう

620 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 06:23:22.39 ID:mVW7CZ+Z0.net
その方が確実かもね
でも、0.10.0は落ちる時があるよ

621 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 06:24:13.09 ID:mVW7CZ+Z0.net
ああ、落ちないマシンもあったわ
一台のPCだけ時々落ちる

622 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 08:21:50.00 ID:VscyaUiH0.net
0.10.0は不安定、そんなもん薦めるなよ。

623 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-Zvvw):2020/06/30(火) 10:04:32 ID:hlLyaNajM.net
>>613
逆にこういうレス書くやつはゴミなので来なくていいです

624 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f60-ZANo):2020/06/30(火) 10:46:01 ID:rgz4XAkU0.net
>>622
くそ環境なんだろ

625 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-H/v/):2020/06/30(火) 11:08:52 ID:z+QsCSub0.net
>>617
そういう事になるよなあ
少なくともSは0じゃなかったはずだ

626 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 11:36:55.67 ID:bGpzyMSdM.net
嘘つき構うのはやめようよ
話にならんだろ

627 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 12:01:14.32 ID:vZa9AVaOM.net
認識不良でゼロになることもあらあな

628 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 18:52:12.71 ID:Un7X/g640.net
お、chNECOの5.1も問題無くなった

629 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 20:31:19.16 ID:eDyX9ETmd.net
グレーゾーンでも薬出るの?
アスペとADHDのグレーだけど薬出す程でもないからとこれと言った治療ない
アスペ面ではコミュニケーション、ADHD面ではケアレスミスで接客も事務も社内ニートという実質クビになってるのに手帳も薬もないなんて辛い

630 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 20:56:22.54 ID:ElyF40q50.net
>>622

この設定にしないと稀に落ちる。

https://i.imgur.com/s1P9ixc.jpg

631 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 21:35:57.53 ID:GLSAztfe0.net
ちゃんとしたカードリーダ+B-CASカードならSの数が増えていくと思うけど、
winscard互換のdllの中には、正しく通信できていなくても
SCardTransmit()でSCARD_S_SUCCESSを返しちゃうイマイチなできのヤツもいる。

その場合、実際には復号できていなくてもスクランブル成功扱いでSが増えない。
(二度と復号できないゴミTSが出来上がるので悲しいことになる)

632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f6d-rlK7):2020/06/30(火) 22:17:27 ID:03OqICFe0.net
>>630
電源ぶっ壊れているんじゃないの?

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f63-ArfQ):2020/06/30(火) 22:34:04 ID:ElyF40q50.net
>>632
タスクマネージャーでgpuの使用率を見るとわかる。
使用率が不安定になってる。
これで1週間に1回程試聴中にパソコンが勝手に再起動。


この設定してから数ヶ月落ちてない。

634 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 01:18:06.50 ID:g+F6+4sZ0.net
>>573です。
書き込みだして早3日
あんまり聞いてばかりだと気分良くない人もいるでしょうし、今回で退散します。
以下レスと現状報告。

>>617
D/E/S値については、出ていた数値そのまま書きました。

>>618
0.7.23環境のときは、WinSCard.iniは元々無かったので入れてないです。

0.10.0環境を勧めてもらったので、やってみたところ、なんと映りました。
が、、、起動の際に毎回
「コンテキストを確立できません。SmartCard サービスが有効であるか確認してください。」
とエラーを吐いてきます。
EDCPは「BonDriverのオープンができませんでした」と言ってきてチャンネルスキャンができません。
もしやと思い、PX-W3PEのドライバを入れなおして見たのですが、ダメでした。
録画環境構築できないなら見れても意味なす。

もうわかんないっす;w;
元々アニメ録画してただけなんで、アマプラとDアニメストアで我慢しようかと思います。

635 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 01:21:15.85 ID:zA6oHU9d0.net
>>634
CasProcessorが必要

636 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 08:48:00.01 ID:iELAt3MU0.net
>>630
そんな!!
もったいないじゃん!

てか、落ちるPC以外もそんな設定にしてないけど落ちないよ!

637 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 08:49:55.86 ID:iELAt3MU0.net
>>633
ああ!!
そう言われれば
落ちないPCの電源はどれも350W以上の電源だが
落ちるPCの電源は250Wだわ
あり得るかもしれん

638 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 08:51:47.27 ID:iELAt3MU0.net
>>634
EDCPって?
そっちのスレでも聞いてみれば?

639 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 09:44:11.19 ID:xvDCsFR90.net
>>548
俺はさかのぼり録画モードにしてる
とっさに録画したいときに便利
静止画がほしいなら再生ソフト上で出来るし

640 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 10:29:25.78 ID:TIxKVJBJ0.net
>>639
俺はTSMemoryやな

641 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 14:02:03.26 ID:2NmAcOIW0.net
>>634
https://i.imgur.com/JCpuT1Q.png

642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-ERT+):2020/07/01(水) 18:48:01 ID:wqXtGNh00.net
PX-W3PE4買ってTVTestとか色々設定してみたんですが、右下のdBの部分が20000前後(タイポではないです)になりつつ、Dが数千、Eが数万、Sが数百万みたいなことになってます。
信号強度がここまで高くなる原因がわからないのですが、なにかが壊れているんでしょうか・・

643 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-xcEw):2020/07/01(水) 18:50:54 ID:z924/Lkra.net
界王拳かw

644 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-ERT+):2020/07/01(水) 18:53:09 ID:wqXtGNh00.net
19900dB位減衰させられるアッテネーターって売ってますか?

645 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM16-R5kl):2020/07/01(水) 18:56:14 ID:Q+/vnUivM.net
>>639
そういえば、番組最後まで録画機能をデフォ設定にできたら
止め忘れ回避できるなって思ったことあったな

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-ERT+):2020/07/01(水) 18:57:05 ID:wqXtGNh00.net
自己解決しました
StrengthCoefficient=655.36のコメントアウトを解除

647 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM16-R5kl):2020/07/01(水) 18:57:12 ID:Q+/vnUivM.net
>>642
設定の問題だろ

648 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 19:06:59.50 ID:RU5HH7Ar0.net
>>642
PT3修理出してる時に一瞬使っただけやが公式に感度調整ツールみたいなんなかったっけ?

649 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 19:15:02.94 ID:jk2JtN6G0.net
7/1になったけどBSのロゴは降ってくるけどCSのロゴは降ってこないお・・・(´・ω・`)

650 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 19:19:12.00 ID:Q+/vnUivM.net
>>648
W3PEとW3PE4は別物

651 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 20:19:56.81 ID:6IREII6b0.net
ロゴ変えて5chで話題になってるぜ〜っ引っ掛かったなと、TBSがてへぺろしてそうだ・・・

652 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 21:33:14.24 ID:/wCz+rZ90.net
>>649
ホントだ
うちもCSのロゴが全然降ってこない(BSは降ってくるのに)

653 :940 :2020/07/01(水) 22:12:02.64 ID:yiZV/2fw0.net
>>634
内蔵カードをつかわななら
winScard.dll ini は不用です。
あるとうまく動きません。

内蔵カードを使う場合でも
スマートカード方式なら
winScard.dll ini は不用です。

winScard.dll ini 方式なら
iniのカード名を正しく選択する
必要があります。

ご確認ください。

654 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 23:59:44.64 ID:m6XHDzhp0.net
>>634
PLEXでもTVTest0723/Win10でちゃんと動いています。
やっぱり怪しいのはCAS周りでしょうか?
まさか糞の内臓に固執してないっすよね?素直にリーダー信頼性のあるのにするのが
良いと思いますよ。

655 :名無しさん@編集中 (スップ Sd4a-mjT+):2020/07/02(木) 03:26:25 ID:DXRn1H3Od.net
チャールズ ブコウスキー 他2名

パルプ (ちくま文庫)

656 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 06:36:23.74 ID:EPUJEy550.net
>>644
それもう遮断器だからケーブル抜くだけでいいよ

657 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 15:30:57.34 ID:dcUp5JZN0.net
今日になってもCSの局ロゴが降ってこないんだけど・・・
何があったの?

658 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 16:22:39.40 ID:4n/7vUff0.net
とりあえず以前の
LogoData LogoData.ini
コピーで様子見かも?w

659 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 19:51:47.72 ID:vHuM6B28d.net
後ろから自転車来てるの知らなくて振り向いた瞬間にマスクしてない30代ぐらいの女性と至近距離ですれ違っちゃったんだけどコロナ大丈夫かな?

660 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 20:08:39.88 ID:rlYuxmZGd.net
駄目です

661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-0deL):2020/07/02(木) 22:54:48 ID:dcUp5JZN0.net
局ロゴが取得できないのはバグ?

662 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 00:01:10.52 ID:Lk2zJLVX0.net
降ってねーだけかもよ

663 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 07:40:27.04 ID:QpQL/YrhD.net
>>661
既存のロゴに対して、降ってきても上書きできないバグがある
バージョンがあったはず。消してから試しなされ。

664 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 09:04:12.58 ID:26qgv5yw0.net
局ロゴなんてそのうち降って来るだろ
今確認してたら降って来てたわ

665 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 10:15:55.89 ID:8jxFPXcE0.net
局ロゴを確認する奴wwwww

666 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 10:23:13.08 ID:NvIo9P0r0.net
TBSチャンネルのロゴは垢抜けない
女性なら素朴で好きなんだけど

667 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 11:01:22.10 ID:xAI9ZcyK0.net
新しく電源ユニットを買いました

668 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 13:08:57.12 ID:kE7h85TQ0.net
最近ピーマンのうまさが分かってきた!

669 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 13:21:54.18 ID:8kPE21p/0.net
味覚が老化した証拠だな…

670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e60-48jz):2020/07/03(金) 14:46:16 ID:NvIo9P0r0.net
ボケ防止に必要な食品に味覚が対応

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7d-dE/J):2020/07/03(金) 14:48:58 ID:spmLBkZp0.net
♪ぱぷり〜か 花がさい〜たま〜

672 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 14:55:22.30 ID:T0/FrDcEM.net
青椒肉絲に入ってるとおいしいかなという位で
メインになる食材じゃないな

673 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 14:58:08.96 ID:NvIo9P0r0.net
俺的には、ピーマン天ぷら絶品
共食いじゃ無いかと心配ではあるが

674 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 15:17:25.70 ID:ZZfTgjucd.net
なんのために野球もサッカーも無観客でやってるか考えろよ。バカばっかだな

千葉で11人感染 うち6人“都内へ往来” [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593693659/
>>先月20日に都内の飲食店に行き、20人ほどでテレビでスポーツ観戦をしていたということです。

675 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 22:36:30.61 ID:K36wObjy0.net
CSの局ロゴ配信してるとこって何処?
何やってんだよ・・・

676 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 22:41:47.78 ID:T0/FrDcEM.net
BS1だろうが

677 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 22:57:04.66 ID:QmLOXdMN0.net
CSのロゴが降ってきたら教えてくれお(´・ω・`)

678 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 23:06:30.95 ID:mtMg9vMgd.net
懇意にしてるデリの新人にアナル舐めさせようとしたら泣かせてしまった
店からは気をつけてくれればこれまでと変わらず贔屓にして下さいと言われたが
全面的に俺が悪いとは思うがそういう世界に足を踏み入れたにしては意識が低すぎだろ、これ本当に全面的に俺が悪いのか?
モヤモヤするし2万無駄になったしなんか納得いかないんだよなー

679 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 00:14:54.31 ID:3r8cwQBx0.net
BS1に1時間近く合わせたけど、BSのロゴしか降ってこなかったぞ!
何かトラブルでもあったんかい?

680 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 00:19:10.92 ID:cEBEMUPHM.net
配ってない日だってあらあな

681 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 00:25:25.85 ID:ceDYdubQ0.net
月水金と第2・第4土曜

682 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 01:30:00.30 ID:EZ/lfEVjd.net
                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ
    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \

 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _| ω

683 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 08:51:31.76 ID:4lM0FQvP0.net
NHKがまた新しいL字になってるんで
前に教えてもらった計算式で数値出してるんだけども
設定画面にある横のカット画面のサンプルは正常に表示されてるのに
実際やると起点がズレて右の方がカットされてしまう

684 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 09:02:20.44 ID:4lM0FQvP0.net
あ、書いたら分かる法則。
映像の両端マスクが原因だった
ということで置いとくか

13.13/11.85
86.61/87.50
1663/945

685 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 18:33:25.13 ID:6wPtnigw0.net
NHKのどこか書いたほうがいいかも?同じ総合でも局によって多少ずれあるかもしれんし

686 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 19:57:27.48 ID:IF2hRO0EM.net
パソコンを買い換える時
録った録画ファイルどうしてますか?

687 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:01:10.79 ID:FLNRNMChd.net
そもそもPC本体とは別に保存してる

688 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:13:12.26 ID:tQxnfUVZ0.net
>>686
自作ならストレージは当然使いまわすだろ
意味不明な質問すな

689 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:19:31.83 ID:XzQcNQiSM.net
コピーワンスみたいなので録画してるんじゃないの
ここで訊いてもアフォ?てな話で

690 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:22:44.94 ID:HrkeS1y30.net
ここ自作板じゃないからね
自作に限定した発言はやめてもらえますか

691 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:40:38.88 ID:7QSB8lrad.net
そう思うんなら自分が教えてやれば良いのに

692 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:54:15.04 ID:1YHqS3pc0.net
>>686
まさかと思うが、OSと同じ物理ドライブに録画フォルダを置いてるとかやってないだろうな?

693 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 20:56:12.63 ID:tQxnfUVZ0.net
自作じゃなくてもTVTestスレならTS抜き前提なんだし、
録画ファイルはコピーなり移動なりさせればいいだけだろ
一体何を聞きたいんだ

694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-/0+v):2020/07/04(土) 21:14:32 ID:rzQLB4zN0.net
>>686
従来の録画用ストレージを新しい方に移設するか
新に用意した録画用ストレージに従来の録画ファイルをコピーして終わり

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-VQSO):2020/07/04(土) 21:16:14 ID:ceDYdubQ0.net
NASと化した古いPCが並んどんのかw

696 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 01:31:37.64 ID:ussO5a/e0.net
外付HDDを自作といっている人がいると聞いて・・・

697 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 01:47:27.14 ID:VV+Ens5m0.net
TVTestの更新
これはJaneみたいにexeファイルだけ置き換えではダメなんですか?
最新ではなかったんで導入しようと思ったんですが
長いこと最初に導入した古いverのままで更新は初めてなんです

698 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 01:53:24.88 ID:9236xn5D0.net
無理です

699 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 07:04:18.27 ID:ZicgwyhE0.net
>>697
新たに構築した方が確実

700 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 10:05:41.36 ID:0y/wJXfQM.net
>>697
下手に新しいのにすると動かなくなるからそのままでいいぞ

701 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 12:14:46.47 ID:JyqdOPOA0.net
古いの丸ごと別にコピーしてやってみればいい

702 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 13:11:51.44 ID:8PitiqDt0.net
別に死ぬわけじゃないしな
せいぜいパソコンが使えなくなるだけの話

703 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 13:51:22.76 ID:ZicgwyhE0.net
電波に注意

704 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 18:10:53.04 ID:InP6SINka.net
>>697
おれは大丈夫だった

705 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb52-Wiu6):2020/07/05(日) 21:56:31 ID:Oc0WBjrc0.net
>>700
実際こないだやった俺は映らなくなった
調べたらスクランブル解除関係がプラグインになったらしくてその辺もビルドして導入したら映るようになったけど

706 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 01:54:58.11 ID:7TPXd7rj0.net
PLANEXのPX-03PEを使用していて、マザーボードをASRockのB450 STEEL LEGENDに交換したら、TVTest上での地デジの視聴ができなくなりました。なぜかBSの視聴はできます。
B-CASカードの抜き差しやカード本体の抜き差し、アンテナ線の差し直しや設定を調整してみても一向に直らないので行き詰ってしまいました。
原因に心当たりのある方はいらっしゃいますか?

707 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 08:19:41.08 ID:KuDsiCjT0.net
PLANEXじゃなくてPT2だけど
その逆(BS視聴できなくて地デジが視聴できる)になってオカシイなと思ったら1週間後に死亡した

708 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 09:49:19.32 ID:5NNhv6yy0.net
プレ糞のTVチューナーはPCの電源が入ったままアンテナケーブルの脱着を行うと壊れる。

709 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 10:43:05.68 ID:d0aVVzzR0.net
>>657
>>677
今回に関しては、(6月の一時期にいつものフライング更新期間はあったものの)7月以降はCSのロゴそのものが降ってきていない BSのロゴのみ
だから家電TVのTBSチャンネルのロゴも古いまま
(SPHDの方は降ってきてるのでTVTestでも家電TVでも更新されている)

710 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 10:53:39.65 ID:iaRVQPGd0.net
試験放送でやれってことだよな

711 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 11:58:16.30 ID:xaF49+WRM.net
>>707
ありがとうございます。
4年前に買ったんですがそろそろ寿命でしょうか…。

712 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 11:58:50.96 ID:xaF49+WRM.net
>>708
ありがとうございます。

それ、思い切りやってしまいました。

713 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 12:11:07.40 ID:jQ7sQorXM.net
集合住宅?

714 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-0deL):2020/07/06(月) 15:47:26 ID:foZvBSOd0.net
>>709
やっぱり配信元に不具合あるっぽいな・・・
おそらく今度のCs110一斉停波まで直らなそう
今度の一斉停波はいつ?

715 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 16:03:46.00 ID:3xWFuHNjd.net
人生を楽しんでる人の特徴

・人と比べない
・過度に他人に干渉しない
・学ぶことが好き
・理想が高くない
・家族や友人を大切にする
・気分が乗らないことはしない
・Noと言える

716 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 20:49:07.13 ID:trVYUjb10.net
>>706 地上波デジタルチューナ用 感度調整ツール
ブースターon レベル23にしてみ

717 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 22:00:35.13 ID:AZzna/fD0.net
>>715
矛盾しまくり

718 :名無しさん@編集中 (タナボタW 0a05-oq35):2020/07/07(火) 09:06:14 ID:wAixtwqH00707.net
https://www.axfc.net/u/4024428

↑休みになったんで福岡の地上波のパン&スキャンの設定を見直してみた
福岡の方いましたらどうぞ。

719 :名無しさん@編集中 :2020/07/07(火) 10:28:22.49 ID:ZFw13osc00707.net
CSのロゴはまだかお?(´・ω・`)

720 :名無しさん@編集中 :2020/07/07(火) 12:45:55.39 ID:lGpF9QIO00707.net
チンチン弄りながら待ってろ

721 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 10:37:17.13 ID:Kqno/DjI0.net
射精してしまいました

722 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 11:54:32.16 ID:xthjsaC30.net
縦が少し欠けるけど、使いやすいので

Presetxx.Name=NHK総合・東京 枠表示 (2020-07)
Presetxx=13.07,12.22,86.67,86.67,16,9

723 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 12:02:21.83 ID:cQnpsvXb0.net
ロゴくらい貰ってきたらええんやないの?

724 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 18:35:46.99 ID:wzHYiKHG0.net
メインパソコンからモバイルタッチディスプレイをケーブルで引っ張って
ベッド真上に固定
これで寝ながらテレビが見れる

テレビは寝てみる時代だ

725 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 452d-UFEa):2020/07/08(水) 18:42:51 ID:7ge+cNK/0.net
寝たきり老人にはお似合い

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b66-in7h):2020/07/08(水) 19:02:14 ID:H+BKJhci0.net
仰向けのまま何か見てたら直ぐ寝落ちするんだが

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad32-nCWS):2020/07/08(水) 19:02:21 ID:WdWp7JNj0.net
地震が来て顔を直撃

顔が命の久月

728 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 19:34:47.80 ID:8JZqZcme0.net
>>724
HMD使おうよw

729 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 19:48:46.70 ID:aMpXtVjyr.net
最近のプロジェクタは上向きに使えるようになってる
横から排熱するようになってる

730 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 19:59:07.84 ID:oV/66/lP0.net
TVTestの画面が電波の状態が悪いような
音声ぶつ切れ、ブロックノイズも出るなどの状態になり
一旦終了してから再度起動したら問題はなくなりました
何が起きたと考えられますか?
他の作業は動画エンコはしてましたが一時止めても直らず
またそれは優先度は最低なのでTVTestの方が優位のはずだしと
そもそもいつもこの複数作業をしていても問題は無かったです
さきほど初めて発生してびっくりしました
メモリーは十分すぎるほど残っていてCPUは4コアです

731 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sra1-56/R):2020/07/08(水) 20:24:34 ID:aMpXtVjyr.net
一番考えられるのはwinodwsの問題だと思う

732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a552-mXGD):2020/07/08(水) 20:29:12 ID:8CrmAJ9W0.net
まずその時のDropやErrorの増え方とC/Nの値を確認する
話はそこから

733 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 21:47:46.96 ID:Y4fu6BhY0.net
時期的にも大雨の影響の可能性が一番高そうだもんな

734 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 01:40:16.82 ID:GgR6JET10.net
俺も昨日一時的にそうなったから雨でしょ

735 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 01:43:27.80 ID:aJ3fK16n0.net
CSのロゴはまだかお?(´・ω・`)

736 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 04:28:22.43 ID:BSK/R8p2d.net
普通に腹減るよね?
寝しなに食いたくなるけど精製塩ではなく「あら塩」を舐めると食欲治まる

737 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 09:18:23.57 ID:TMxpLipA0.net
>>735
しつけーな
病気かよ

738 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 16:53:35.59 ID:RzczADQr0.net
もうさ、ゲームみたいにチューナーとアンテナも
PCでエミュレートして何も用意しなくてもテレビ
見えちゃうようにすれば良くね?

739 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 17:00:30.67 ID:PnpPEQru0.net
ごめん頭痛くなってきた

740 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 17:04:14.78 ID:TMxpLipA0.net
>>738
何言ってんのかよくわかんないな
アンテナとか物理的なものをどうやって
ソフトウェアでエミュレートすんだよ

741 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMcb-dhi7):2020/07/09(木) 17:22:15 ID:NXkCrLBaM.net
馬鹿は相手にしちゃ駄目

742 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 20:16:59.94 ID:hez1A4h20.net
>>738
ネタなんだろうけどチューナーに関してはソフトウェアラジオというのがあるよ
GNU Radio用地デジレシーバーの例
https://github.com/git-artes/gr-isdbt

航空無線の分野だと空港近くのアンテナで受けた生の波形をネット配信していて
ソフトウェアラジオで復調して聞けるらしい

743 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 20:51:32.27 ID:zqrFGwmL0.net
ネットで配信する時点で電波じゃなくて動画で流せば良いからな〜

744 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 01:19:16.48 ID:yzgw5Nru0.net
>>730の件
再現できたというかされてしまったんで報告
どうやら削除でゴミ箱に入れたファイルを空にした後に起きる模様
空にしてる作業のときにすでに映像・音声が途切れてしまい
空になった後から>>730の状態に
スペックが足りんわけではないはずなのになんなんだろうこの現象
だからもしかすると答えは>>731かも
OSのファイル処理の構造が変にどこかに負荷がかかって
それがTVTestの表示に悪影響を及ぼすと

745 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 01:46:44.70 ID:xmAv4ywP0.net
TVTestって、なんでか知らんけど
「同時に、激しくディスクアクセスするアプリを動かす」と、よくフリーズしたりする。
例えば、ネットワークドライブ上の、tsファイルを、TvtPlayで再生してる時に、
横でgoogle検索したら、何故かフリーズしたことがある(停止も再生もできなくなった)
内部バッファ?とかが少ないのか、処理の問題なのかはわからない。
いずれにしても、TVTestで何かやるときは「他に何もしない」ようにしている。

746 :745 :2020/07/10(金) 01:50:57.30 ID:xmAv4ywP0.net
ちなみに、
・ネットワークドライブ上の、tsファイルを、VLCで再生
だと、こういうことは起きない。(VLCは、いまいち使い勝手が悪いので、あまり好きではない)

なので、TVTestの問題なんだろうなと思う

747 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 01:54:14.57 ID:TbDtgOwv0.net
Windows10でゴミ箱を空にするという動作をすると
同時にSSDでtrimが実行される

748 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 07:01:25.24 ID:PXRsujtA0.net
>>746
そういうのを「おま環」っていう。

749 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 09:43:47.75 ID:kXa/N5G00.net
ないな

750 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 10:30:13.17 ID:yA7Yr2jQd.net
TvTest録画中にバックアップのスケジュール走るけど何の問題もない

751 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 10:35:30.29 ID:F0bDAIHaa.net
SMRディスクで大量の読み書きとかしてんのかw

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd10-eqQv):2020/07/10(金) 10:51:28 ID:BY1p3+Aj0.net
>>746
その環境ではTvTestを使わなければいいだけだな。さようなら。

753 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 758f-HTTs):2020/07/10(金) 12:03:03 ID:bfQMMctb0.net
お前らもっと優しくしてやれよ
そんなんだから女にモテなんだぞ

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad32-nCWS):2020/07/10(金) 12:07:37 ID:ntZgZoD00.net
>>753
ワイホモだから女の子に持てなくてもかまわん

755 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-ft6K):2020/07/10(金) 12:08:59 ID:XzCwGxlIr.net
あたしJK(^_^)v

756 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 13:46:12.14 ID:KwmsP+PK0.net
カエレ!!

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0501-55EI):2020/07/10(金) 19:33:31 ID:fFUedS630.net
今日もCSロゴは降ってきませんでした。
マジでどうなっちゃったんだよ・・・
苦情はどこに言えばいい?

758 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 19:46:36.29 ID:QArFne4H0.net
ここには熱心なロゴerがいて常に最新の情報持って来てくれるんだから
その時にすぐやんないと

759 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 19:50:48.39 ID:0/xMyHhR0.net
気象庁

760 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 20:09:56.51 ID:AdYUlTj70.net
フリーズの話で思い出したけど、
TVTestで視聴中に突然映像が固まってExplorerごとフリーズすることがある。

事象で言うと、
例えば「明日の天気は〜」という音声のとこで固まると
映像は静止して、「気は‥気は‥気は‥気は‥」以降ループという状況でTVTestの☓閉じるでも閉じれない。
タスクマネージャもクリック出来たり出来なかったり事がある。
ブラウザで再生中のYouTubeは止まらない。(クリック状況は一緒)
最近環境変えたけど起きる事があって、不思議に思っています。

同じようなこと起きてる方いますか?

環境は
CPU AMD Ryzen X3700
RAM 32GB
Windows10 Pro (May 2020 Update - Version2004)
TVTest 0.10.0.0
デコーダ TVTest DTV Video Decoder

761 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 20:16:31.38 ID:0/xMyHhR0.net
まずイベントビューアー

762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8502-ucCN):2020/07/10(金) 20:39:08 ID:kXa/N5G00.net
ウイルスソフトのチェックが走ったときとかそうなるかもな

763 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 22:13:33.97 ID:AdYUlTj70.net
>>761
イベントビューアーで確認してみました。
前回事象が起きた時間がザックリしかわからないですが
日付で見たところ警告マークでイベントID 10016というのが有ったので、
ググって『Windows 10の イベントID 10016 を解消する方法』
というサイトの処置で様子を見てみます。
ありがとうございます。

764 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 01:38:03.51 ID:Q8UiGPpEM.net
>>760
エクスプローラが固まってメモリバク食いしてるんじゃね。要はテレ東問題みたいなもんが原因で

765 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 01:42:40.07 ID:SijC8w+k0.net
全く関係ないwww

766 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 02:34:02.65 ID:xqZe2pFOM.net
>>760
他にも不具合無いのかなぁ?
不思議な異常ならメモリーも疑って見る価値あるかもね

767 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2305-JhOy):2020/07/11(土) 07:39:04 ID:v7WYAl3d0.net
Presetx.Name=NHK総合
Presetx=13.12,12.03,86.19,87.03,1655,940

朝起きて見たらまたビミョーに枠が変わってるみたい

768 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 14:54:21.75 ID:olKrbtSjM.net
NHK「(このスレを監視しています)」

769 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 17:40:23.44 ID:aZ1BZFGK0.net
昔NHKの局内で使ってるところをうっかり放送したからな

770 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 18:34:41.03 ID:p9kduFzY0.net
まだNHKが使ってた枠消してたら面白いな

771 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 18:52:21.25 ID:pQ0pqF4+0.net
何だかんだ言ってお前らNHK大好きだな

772 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 19:04:48.96 ID:U76GC2JV0.net
NHKが好きというより岐阜局のふときが好き

773 :名無しさん@編集中 :2020/07/11(土) 20:07:39.46 ID:vpiTTwd90.net
西日本ホンマモン協会

774 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 13:36:40.36 ID:rKHnjr8ld.net
0.10.0版を試してみようと思って環境構築してみた
B-CAS刺してないクライアント側から起動すると毎回「コンテキストを確立できません。SmartCard サービスが有効であるか確認してください。」というエラーが出るんだけどこれって回避不可能だったりする?

放送自体は見られる(エラーが出て鬱陶しいというだけ)
旧バージョンではオプションにカードリーダーを使用するかどうかを選択する項目があって、そのチェックマークを付けなければクライアント側でもB-CAS無しで問題なく見られた気がするんだけど0.10.0だとその項目が消えてるんだよな

775 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 14:12:26.52 ID:P+lRWZ9x0.net
>>774
正常動作です
10.0からは仕様は変わっています
検索すれば9から10の違いは検索すれば嫌でもわかります
けどあなたが自分の環境を徹底的に隠したがる
典型的なダメな質問者なので答えてあげる気はありません

776 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 18:31:46.48 ID:IKeEUvWA0.net
>>745
オマ環じゃね?聞いたことないぞ

777 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 19:01:14.37 ID:vddD29GR0.net
未だにテレビやレコーダのCSTBSロゴが変わらんわ

778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8e-eqQv):2020/07/12(日) 20:03:34 ID:j4kTjqvl0.net
降ってないものは変わらんと思うが・・・

779 :名無しさん@編集中 :2020/07/13(月) 09:03:00.98 ID:lpihxm4l0.net
>>760
スペックが高過ぎてポカーン状態になってるんだろ
過ぎたるは及ばざるが如しっていうしな

780 :名無しさん@編集中 :2020/07/13(月) 09:28:23.16 ID:psSNvdri0.net
>>760
肝心のチューナーなに使ってるか書いてないし
ビデオカードも

781 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb60-eqQv):2020/07/13(月) 09:39:14 ID:S0BzK8IN0.net
>>777
うちのレグザとIOのHDDレコーダーなら既に変更されてる

782 :名無しさん@編集中 :2020/07/13(月) 09:57:24.27 ID:52UJmVaN0.net
>>781
うちのレグザ、レコーダーは何も変わらんままなのよ

783 :名無しさん@編集中 :2020/07/13(月) 11:37:29.15 ID:sTK1OFu/0.net
局ロゴは6月の20日ごろから28日まで降っていてその間に取得していれば更新されているというだけかな
2月も下旬にテストおもらしがあって4月から普通に降ってたから、今回も8月からの新ロゴだと思っておけばいいんじゃないかな?
動作に変化はないんだしここでレコやTVの話を続けられても…

784 :名無しさん@編集中 :2020/07/13(月) 15:13:21.34 ID:S0BzK8IN0.net
>>781
TVTestのロゴと比較したら前のままでしたorz

785 :名無しさん@編集中 :2020/07/13(月) 17:36:04.63 ID:Kbkqdy0Z0.net
TBS NEWSとTBSチャンネル1/2、
ウォーターマークやSPHDの局ロゴはきっかり7月1日から切り替わっているのに
110CSの局ロゴだけまだなのは送出側の怠慢

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-n51D):2020/07/14(火) 21:26:50 ID:v/TuExFd0.net
ものすごくどうでもいいです

787 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 15:04:07.52 ID:7p48T8dA0.net
いや〜〜んケチ!

788 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 17:16:33.61 ID:qqD9ky4N0.net
ロゴロゴうるせーな
ロゴがなきゃ死ぬのかよ

789 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 17:28:05.56 ID:f39gTU+Ua.net
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/wozyEnJlhxN0eeQnMumwmx3642tcFVHhhyAh5_cRyoRRbie4nf-Ge07zF0uzdPMhvEOreaE5r65J1k27FGz1CVWQoRCyRsyDpFusNL5rkxUlNYq3ALNDEunD-Be0FFaWjWl3YFmpq3u0VeoX

790 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 20:00:48.20 ID:p/CPTkDa0.net
>>745>>760じゃないけど
Windows10(2004)にしてから見ながらゲームやChrome、なにかインストールとかでも止まるようにはなったな
Ryzenに変える前でもプチブラックアウトを引き起こしていたが
新規クリーンインストール+VisualStudio2019のシンプルな状態でも出るのでおそらくOSだと思っている

791 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 20:51:50.71 ID:g79xwOKR0.net
前からtvtestでノイズが出ておりドライバの更新、ダウングレード
デコーダのインストールを試したが治らず、、、

同じ症状だった方で治った方はどのように対策しましたでしょうか。

PC環境は
i7-8700
GTX1050ti
32GB

です。

792 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 21:20:25.69 ID:o20lfk3M0.net
>>791
スピーカーじゃないの

793 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 21:22:45.61 ID:QaOKmAey0.net
nvidia driverの件?
TVTestDTV VideoDecoderでも起こる?

794 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 21:32:51.23 ID:ioec0K/o0.net
>>791
新しいチューナーを買ってきて
服を脱いで
PCに取り付けます

795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-PDgx):2020/07/15(水) 21:54:16 ID:g79xwOKR0.net
>>792

スピーカーとは!?
ちなみにPC−アンプ−ヘッドホン(スピーカー)の構成。

>>793

TVTestDTV VideoDecoderでも起こってる。。。

>>794
半年前にPT4K買ったばかりで次はフリーオを買いたいんだけどなぁ。。。
スッポンポンで指しなおしてみるかなぁ。。。

796 :名無しさん@編集中 :2020/07/15(水) 22:10:58.89 ID:XY6PPSks0.net
3月からのノイズの対処法はHWデコーダーを使用しないだよ
対処された話は聞かないね

797 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 02:07:41.36 ID:e/vwF2+w0.net
ノイズが音なのかブロックノイズの事かはわからんがブロックノイズの事だったら3月から古いnvidiaでおこるようになった
ドライバ古いのにしても無駄なのでソフトウェアデコードにするかグラボ変えるしかないね
前スレにテスト用映像あるよ

576 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)[] 投稿日:2020/04/11(土) 02:28:19.00 ID:9dZatoJp0 [5/5]
TMPGEnc Video Mastering Worksでエンコードしてみました。
http://www.neo.vc/uploader/src/neo42967.rar
炎の所(4〜5秒位)でのブロックノイズですが、エンコード後はありません。
やはりドライバでしょうか。

798 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 04:05:07.63 ID:e/vwF2+w0.net
ノイズが出るテスト用こっちだったわ

574 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-o7ff)[sage] 投稿日:2020/04/11(土) 02:03:57.00 ID:AMfVHgBe0 [4/5]
テスト用データ

http://neo.vc/uploader/src/neo42724.rar

799 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 10:15:39.74 ID:+qOGa4rv0.net
ちなみにGeforceRTX以降なら新ドライバでハードウェアデコードでもノイズは出ない
>>795さんの環境ならCore i7-8700で6コア12スレッドなんだし
TVTestDTV VideoDecoderやLAV Filtersでソフトウェアデコードに切り替えても
全く問題ないスペック

800 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 10:30:45.67 ID:2KEwKwTl0.net
今のところノイズ出るのCSだけだし、CSの番組見るときはLAVのソフトウェアデコード使ってる
RTX30シリーズが安くなるまでこれでしのぐつもり

801 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 18:52:57.74 ID:qnrCjVEO0.net
>>760
これ、うちも過去3回位なった
音声が繰り返されるやつ
Win10でPT2とTVTest0.9.0でビデオ関連はGT1050とTVTestVideoDecoder
TVTestは閉じられるし、タスクマネージャもエクスプローラも平気だったような気がするけど
シャットダウン、再起動が出来ない
電源ボタン長押しで消すしかなかった
最初オーディオドライバが悪いのかと思って、Realtekのドライバを取ってきて入れたけど、やっぱりまれに発生する
電源落とさず、ずっとスリープで運用した時の話だけれども
とりあえずTVTestのバージョン変えてみようかな?
でも0.10でもなるんじゃ変わらないか
0.7.23の頃はOSも環境も違ったから比較できないけど、そういう事は起きた覚えないな
うちは逆にCorei3の3世代目の超糞スペックだけどねw
本当に時々だけど音飛びすることもあるな
PCIブリッジじゃないB75の機種なはずなんだけども

802 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 22:33:00.87 ID:qtkLySc20.net
チャンネル設定していない只の砂嵐ノイズ映像流したいんだけど
手動でチャンネル設定できないんだっけ?
スキャンして映る所が設定されるだけなのかな

803 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 22:38:24.47 ID:+qOGa4rv0.net
アナログチューナーを搭載しているボードじゃないと
懐かしのテレビ砂嵐は見れないし聞こえない

804 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 22:47:40.58 ID:qtkLySc20.net
>>803
そもそも何も映らないだけなんだっけ?
中古でアナログチューナー買うしかないか

805 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 23:16:57.10 ID:aBW0/0QHM.net
9年前で地デジ化してるから
何か買ってもドライバサポートが良くて7までだろうな

806 :名無しさん@編集中 :2020/07/16(木) 23:55:31.32 ID:wElWiVkW0.net
砂嵐映像作って再生するのが一番だな

807 :名無しさん@編集中 :2020/07/17(金) 00:22:49.99 ID:rIvWCYiAM.net
>>806
圧縮が難しいのでデジタルで自然な砂嵐を映し出すのは意外と大変

808 :名無しさん@編集中 :2020/07/17(金) 00:39:44.22 ID:3e+v+syX0.net
ブロックノイズだらけになりそうだな

809 :名無しさん@編集中 :2020/07/17(金) 07:49:04.14 ID:CirSmeRed.net
>>806
実際作るのに138億年かかってるんだけどねー。
うちの三菱のモニタ、なぜかHDMIが砂嵐になることがある。

810 :名無しさん@編集中 :2020/07/17(金) 10:29:08.77 ID:dMZ7GBq0a.net
つべとかにあるけどモザイク状態やなw

811 :名無しさん@編集中 :2020/07/17(金) 13:36:07.87 ID:jCQ+kl7cD.net
MOTION JPEG(すべてのフレームがIフレーム)にすれば、砂嵐も
再現できるんじゃね。ファイルはでかくなるけど。

812 :名無しさん@編集中 :2020/07/18(土) 20:29:40.23 ID:kMIwHcW40.net
DACが384000Hzがデフォなのですが、384000Hzの高音質で音声聞きたければデバイスをこのデバイスに固定しなければなりません。これだと他アプリ音出ません
なんか「音声フィルタ」で追加できるラッパーないでしょうか

DACを192000Hzに落とせば済むのは重々承知です。ごめんなさい。

813 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 01:03:21.43 ID:P9k69GYk0.net
>>812
ソースが48000Hzなのにそれ以上周波数を上げて高音質も糞もない

814 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 01:23:50.65 ID:1S3V2yez0.net
>>812
「高音質で音声聞きたければ」という理解はおかしい

815 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 02:37:48.49 ID:tWSctkD20.net
スポーツライブ+とスカチャン1でドロップが出るようになった・・・(´・ω・`)

816 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 02:40:44.02 ID:tC9MrxBb0.net
気にしすぎ

817 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 10:14:11.18 ID:37xPu3l20.net
他のソフトで384000Hzで聞くからシステムの設定をそうしてるって話じゃないのか

818 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 10:15:01.91 ID:cO+NIVpa0.net
>>813 814
言葉足らずでゴメン
いちいちサウンド(windows10)の設定を[384...]→[192...]切り替えるの辛いんですよ

819 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 10:16:28.18 ID:cO+NIVpa0.net
>>817
その通りです

820 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 10:19:43.14 ID:cO+NIVpa0.net
>>813
友達いないでしょう

821 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 10:24:51.59 ID:l9cQwHh+0.net
そんなん言うたりなや

822 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 11:22:39.91 ID:WlmKNOSG0.net
>>818
各ビットレートいチェック入れとけば自動で変更されないかい?
うちは、それで大丈夫

823 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 19:28:03.08 ID:fd0mLCNM0.net
EDCBのネットワークTVモードでNicoJKプラグインを動作させる方法無いかな
勢いパネル見るとチャンネルは認識してるようだけど、なぜかコメントが流れない

824 :名無しさん@編集中 :2020/07/19(日) 19:54:56.14 ID:fd0mLCNM0.net
自己解決
iniファイルのlogfileDrivers=を編集したら、普通に流れました
前に同じ設定してみて駄目だったんだけどな・・

825 :名無しさん@編集中 :2020/07/20(月) 16:16:28.59 ID:ZXiLLQoxd.net
201 優しい名無しさん (ワッチョイ 4566-uwUD) sage 2020/07/19(日) 00:51:49.75 ID:VpzSHqN20
常同行動が激しいわ
もうすでに2日寝てないのに
245 優しい名無しさん (ササクッテロル Sp75-S5NH) sage 2020/07/19(日) 22:52:34.15 ID:EYbTuCsXp
>>201
>常同行動が激しいわ
>もうすでに2日寝てないのに

これ躁転の症状だぞ、しっかりしろ!

826 :名無しさん@編集中 :2020/07/20(月) 21:38:15.70 ID:P1hoAH3t0.net
CSの局ロゴ配信されてるよ。

827 :名無しさん@編集中 :2020/07/20(月) 22:06:48.95 ID:eQiwaKyb0.net
ロゴ情報ありがとうお(´・ω・`)

828 :名無しさん@編集中 :2020/07/20(月) 23:33:05.98 ID:BBNwAEZe0.net
TVCaptionMod2で初めてBSのニュース速報受信した
http://i.imgur.com/qaEV5GL.jpg
http://i.imgur.com/ZCxE2m7.jpg

829 :名無しさん@編集中 :2020/07/20(月) 23:48:53.02 ID:p4YhqK9d0.net
ロゴッ!ロゴロゴッ!ロゴッ!

830 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 00:28:20.83 ID:MAxcKdVt0.net
> CSの局ロゴ配信されてるよ
うん
やっとテレビとレコーダーが変わったw

831 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 01:05:54.78 ID:OM+F8m/W0.net
>>828
しばらく見なかったが、ウォーターマークこんなに小さくなったのか

832 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 01:39:14.41 ID:Eq/26NwE0.net
TBS系は地上派、BS、CS全部で大きくなったね

833 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 02:38:32.61 ID:72ycosdW0.net
TBS系は新しくなったけど、QVCの新しいロゴはボツになったんかな?古いままだ

834 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 08:40:47.25 ID:qzqrwVOx0.net
ロゴヲタがワラワラ湧いてんな

835 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 10:07:49.92 ID:aqmI+t2r0.net
PT4K設定オワタけど画質変わらなくね?
2Kモニタで見てるけど

836 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 10:09:11.54 ID:qnwgxXCX0.net
あんなの買うやつまだいたのか

837 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 10:41:11.66 ID:KzPEFouy0.net
>>835
BS4Kで見たの?
4Kチューナーと地デジBSCSは別物

838 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 12:12:50.94 ID:SU3PZIeV0.net
4Kが何なのかわからん奴がだまされて買うもんだしな

839 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 15:07:37.37 ID:z+eI/Jd+0.net
>>833
そのうちに更新されるんじゃ?

840 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM0e-98t1):2020/07/21(火) 15:25:00 ID:gBPIQGvjM.net
>>834
ロゴに親を殺されたの?

788 名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-YsWi) sage 2020/07/15(水) 17:16:33.61 ID:qqD9ky4N0
ロゴロゴうるせーな
ロゴがなきゃ死ぬのかよ
834 名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-YsWi) sage 2020/07/21(火) 08:40:47.25 ID:qzqrwVOx0
ロゴヲタがワラワラ湧いてんな

841 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 15:39:51.97 ID:OtY5sBQu0.net
>>840
ロゴに親を殺されたの?

842 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 00:12:53.69 ID:/a4wFXig0.net
単に思いつかなかったため今までやらなかっただけですが
>>730について更に報告です
やはりゴミ箱を空にした直後からTVTest画面がぶつ切りになりましたが
録画をしてみたらどうやら異常無しのようで
ここになにか原因を探るポイントがあるのではないかと思いました
録画が良ければいいだろうとそう考えるのも気持ち悪く

843 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 00:15:50.53 ID:qgdmeVeL0.net
PCがぼろい

844 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 04:37:47.87 ID:OzYIg0vj0.net
>>842
OSの再インストール

845 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 06:17:16.11 ID:1X6y/AyGa.net
もはや4コアでメモリサイズ提示してない時点でスペック不足感

846 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 08:05:06.28 ID:qBqYN0jPD.net
いくらTVTestにCPUを優先的に割り当てても、何かのプロセスが
I/Oを掴んで離さなければ、TVTestに処理が渡らず、おかしくなることは
考えられる。問題は、どれくらいの頻度なのか、その時のタスクマネージャ
やイベントビューワがどうなっているか、情報がなければな。

847 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 08:26:27.72 ID:zZ78rzUI0.net
>>812
同じ悩みだ
何とかして解決したい

848 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 09:39:40.53 ID:qBqYN0jPD.net
>>847
どうせTVTestから384kHzは出やしないのだから、USBサウンドデバイス
でもつけて、そこにTVTestからの音声出力し、アナログ音声を384kHzのDAC
の出力とミックスすればいいんじゃないか。

849 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 10:57:05.79 ID:zZ78rzUI0.net
>>848
そっちの方が音質悪くなるだろ

850 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 11:12:06.28 ID:2an/LASi0.net
人間の可聴域の何倍もの記録されてない音を聞いて高音質とか言ってる耳だから大丈夫だ

851 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 12:49:52.75 ID:CfUswzDi0.net
超音波領域でも実際脳波変わるから
全く聞いてないとは言えない

852 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 12:53:14.16 ID:W1QEDRmFa.net
え?域の話?

853 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 12:55:44.44 ID:QSxKfQ100.net
わかってない人がついレスつけちゃうレベルのすれがここ

854 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 13:07:53.81 ID:hS/aW2EI0.net
このスレには10万Hzの超音波領域が聞き取れるコウモリ男がいるんだろ。
と本郷猛が言ってた

855 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 13:27:26.72 ID:qgdmeVeL0.net
ジローが俺も忘れるなと言っていた

856 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 13:35:36.37 ID:hDiGw8VX0.net
>>854
データが進むスピードと音の周波数は別物だろ

857 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 13:38:23.42 ID:hDiGw8VX0.net
>>848
てか384kHzったどこから来た?
ビットだろ
>>812
大元コイツか

858 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 13:40:38.48 ID:hDiGw8VX0.net
5Gが5GHzと言ってるのと同じくらい間抜けだな

859 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:03:45.32 ID:hevgpXHX0.net
>>858
間抜けはお前だ
わからないなら口を挟むな

https://i.imgur.com/SZVsB6A.png

860 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:18:40.45 ID:hDiGw8VX0.net
>>859
それデータが進むスピードだし周波数じゃないし

861 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:19:01.55 ID:HeWt1FY/0.net
>>859
ここで384khzにしといたらTVTestがどんな周波数で出力しようと
ドライバが384に変換して出力すると思うのだけど

384なんて高すぎてやったことも無いので、その領域だとうまく動かないとかあるんかな

862 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:19:30.76 ID:s4fFvkFd0.net
聴こえない以前に使い勝手は悪いよね

863 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:23:52.89 ID:327nPPww0.net
ビット君はマジなのか釣りなのか分からんなw

864 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:26:04.35 ID:hevgpXHX0.net
>>860
【海上忍のAV注目キーワード辞典】第19回:「量子化ビット数」と「サンプリング周波数」の基本
https://www.phileweb.com/review/column/201302/07/272.html

865 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:26:56.88 ID:hDiGw8VX0.net
きちんと周波数出したいならフーリエ変換しないとな

866 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:32:02.11 ID:327nPPww0.net
>>861
だよね
USBスピーカーだと正規のテレビチューナの音が出ない事があるとか聞いたことがあるけど

867 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:32:35.68 ID:s4fFvkFd0.net
>861
「音声デバイス」をデフォルトではなくデバイスを指定すれば音が出る
しかし他のアプリが排他され音が出ない

868 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:42:37.90 ID:HeWt1FY/0.net
>>867
wasapiの排他モードになっちゃってるってわけじゃなくて?
TVTestは排他モード対応してなかった気がするけど、おれV7使ってるから新しいのは出来るのかな

もし排他モードになってたとすると、、TVTestが384で出せてないのが問題なのではなく、
単に排他モードだから他から音が出てないってだけになるけど
排他モードだとTVTestから384を出せたとしても他から音は出せない

ちなみにTVTestは音を出すのにDirectShowフィルタを使ってるから、
TVTestで384出すならアップサンプリングできるDirectShowフィルタを探すことになる
今軽くググった感じじゃないかなぁ

869 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 15:50:04.85 ID:RT2N1YFR0.net
>>866
それは著作権保護のためにアナログ端子からしか出力しないソフトウェア仕様なだけだぞ。

870 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 16:05:33.73 ID:HeWt1FY/0.net
>>868
昔得た知識を思い出しながら書いたからちょっと怪しいところがある・・・

しかもDirectShowはググったらもう非推奨の古いAPIらしい
V10のTVTestはもう俺の知ってる方式とは全然違くなってるかも

871 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 18:44:56.59 ID:eNemR55T0.net
で、その超高音質で何聴くん?

872 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 19:49:27.40 ID:ph0nm5kp0.net
【放送】 松竹と東急、2021年度に新たなBS放送局を開局。新たな形のエンタテインメントの提供を目指す
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595412093/

873 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 19:52:43.91 ID:+sH2hnf40.net
1年先か
ジャパネットはいつなんだろう

874 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 20:52:55.55 ID:ooS9r2Gt0.net
タカダではなくタカタです

875 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 21:08:45.74 ID:zQiBl2pa0.net
ジャパネットも社長が表に出なくなってから型落ち2流品ばっかりだな
抱き合わせはだいぶ減ったが

創業者がすごいのかそう言う時代だったのか

876 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 21:48:00.38 ID:uk4+37Ec0.net
tvtestを使ってリアルタイムにスマホで見れるようにならないの

877 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 22:23:56.48 ID:3OCkFxbz0.net
>>876
なんでTVTestに拘るの?
ロケフリ配信環境整えたらええだけやのに

878 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 22:39:53.42 ID:/hA/7vuX0.net
Foltiaとか言うの使えば実現できる

879 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 23:06:03.82 ID:IcA9+ZCSa.net
FolitaAnimeに興味あるんだけどLinuxってことで躊躇してる
外付けHDDに録画とか移動出来てWindouwsとかで視聴できる?

880 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 23:09:55.73 ID:vVXryA8D0.net
いまどきのLinuxはTVTest導入よりも簡単だろ

881 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 23:13:46.25 ID:5ynPIfwk0.net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

882 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 23:14:39.16 ID:v2Zfinyu0.net
>>880
TS抜き出来るチューナーを全て網羅したディストリビューションあるんだっけ?

883 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 00:10:29.51 ID:q6QsjThP0.net
ロケフリなんか良いの出来た?
RemoteTestServerだいぶ昔に入れたけどnasneのがマシだったからほとんど使わなかったな

884 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 00:13:25.95 ID:/KRyfnoi0.net
AmebaTVみたいのあるといいな
実況米ツキで

885 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 06:37:06.23 ID:Q5dK+vUu0.net
>>883
代表的なTvRemoteViewer_VBでも今では
外出先から録画済み番組や放送中の番組を実況コメントを流しながら
AndroidやiPhoneで見られるようになってるよ
変換するビットレートも視聴前に選べるからスマホの通信量を考慮して
外では低ビットレートで室内では高ビットレートとかもできる
QSV等のハードウェアエンコード機能も使えるから
PC側のCPU使用率を抑えながらスマホに配信もできる

886 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 07:43:23.73 ID:6WZWGA5Q0.net
ロゴは更新されたけど
BMPまでは更新されない

『BMP形式のロゴを保存する』はチェックしてる

887 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 10:21:17.05 ID:xcOPD6ji0.net
初めてインストールしたんやけど
tvtest h.265/hevcデコーダが見つかりません.
メッセージ出て映りません。

めっちゃエロい人教えて

888 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 10:43:01.53 ID:iG0vxs/70.net
LAV入れとけ
HEVCってことはプレミアム4Kでも見るんか?

889 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 12:17:58.79 ID:q6QsjThP0.net
>>885
情報ありがとう
週末ちょっと環境作って試してみるん

890 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 21:19:32.34 ID:5kFdapcz0.net
>>888
LAVは発色描画好みで入れてるけど、一度最小化するとリセット掛けないと再描画しない(もしくは結構待たされる)のが難点だな
一応その為にサイドバーにリセットアイコン配置してる

891 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 21:21:05.07 ID:WTkrWCXk0.net
>>890
全くそのようなことは発生しない

892 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 21:39:18.36 ID:q6QsjThP0.net
>>890
さてはtvtest更新してないな

893 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 22:24:33.17 ID:5kFdapcz0.net
TVTestは 0.10.0 dev 6e9bfca
もっと最近のにした方が良さげ?

894 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 22:49:59.58 ID:q6QsjThP0.net
>>893
10ならよっぽど古くなきゃ直ってると思うけど
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/19
去年の11月に修正したみたいやね

895 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 11:46:13.54 ID:72ygLO2f0.net
0.7でも普通に使えたが

896 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 12:19:28.87 ID:7gp6XquG0.net
PLEXスレからです
W3U3が認識しなくなり、W3PEを中古で買いました
rev1.3なんですが、浦島状態でTVtest導入に関してどこを参考にしたらよいものかわからなくなってます
今現状で参考にすべきwebページはどこですかね?

897 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 13:45:43.11 ID:VpMxGLHh0.net
「TVTEST W3PE」でググる

898 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 14:35:47.30 ID:TZ7fub8k0.net
>>896
凡差し替えれば良いんじゃないの

899 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 14:50:56.77 ID:7gp6XquG0.net
>>897
>>898
おおう、ありがとう、とりあえず頑張ってやってみるよ

900 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 21:21:40.64 ID:TCXP/S/6d.net
中沢明子

埼玉化する日本 (イースト新書)

901 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 21:44:44.83 ID:mEYeRqWA0.net
中沢明子にはそこらへんの草でも食わせておけ

902 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 21:54:05.28 ID:1pX3WHCDM.net
野草食ってる変わり者以外に草なんて食ってる奴いるかよwとか笑っていたら
皆ほうれん草食わされてた事実に気付かされて愕然とするよね

903 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 21:57:47.73 ID:+D41l0e/0.net
正月に7種の野草を食う民族に何を言う

904 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 23:40:13.39 ID:RPDfd+1t0.net
俺らが中国産ほうれん草を食ってる間に
さいたまの深谷ねぎを食べ飽きた年老いた未来人が
テレビ通販でお試し購入したミドリムシを食って寿命を伸ばしている
そんなディストピア2020

905 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 00:38:03.97 ID:7CN4E5XT0.net
民族じゃない
その土地での風習だ

906 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 00:47:54.68 ID:XEXIIzNn0.net
>>904
谷川俊太郎かよ

907 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 01:20:49.55 ID:yAS+ik+O0.net
>>906
泉谷しげるが歌ってる曲の歌詞みたいだわ

908 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 01:26:48.92 ID:qiGr5OaS0.net
>>902
今思うと、なぜポパイはほうれん草でパワーアップするのか謎っス

909 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 02:19:12.53 ID:yAS+ik+O0.net
>>908
あれは缶詰にされてるずいまーなほうれん草を食べさせるために、
国策として発案された、と聞いたことがある
知らんけど

910 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 03:27:32.32 ID:aIDfp5RU0.net
♪ソーラーのパネル ラララ 無農薬だ
 つくれ レタス 電力の限り
 赤い光 ラララ 虫も食わぬ
 水耕栽培だ 工場レタス

       ―― 谷川俊太郎(アニソン作詞家)

911 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 08:44:32.34 ID:uYyEaKTO0.net
>>903
七草粥の由来はコロナと同じ武漢
七草を食うとか半島人的な発想だね
秋の七草でも食いなさい

912 :893 :2020/07/25(土) 21:48:17.24 ID:UjHC5Ag20.net
>>894
微妙ですね、去年の秋頃のを入れた記憶はあるんだが
最新版のは特にトラブルはない?
ないのなら最新版入れてみます
上書きで良かったよね?

913 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 23:49:52.61 ID:XyQxnnAY0.net
ロゴが更新されたら
BMPも更新して下さい
お願いします

914 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 00:57:54.32 ID:mtUMS4ZS0FOX.net
ファイルがあって上書きされないだけなら1行直すだけで済みそうだな
Youやっちゃいなよ!

915 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 12:58:36.05 ID:IbJN5LeW0.net
データ放送さえ対応すればTVTestに欠点はなくなるけど
対応しないのはやはり開発難易度が高すぎるのか?
じゃお前が作れよって俺はコーディングのスキルもセンスもないから無理だわ

916 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 17:03:14.04 ID:fvvAa3HC0.net
需要がないからだろ

917 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 18:50:05.49 ID:6K5UyAmQd.net
何か質問ある?

身長156
体重53
握力49
視力0.01
酒、タバコ、やらない
童貞、彼女いない歴40年間、男友達1名(卒だけ)、女友達0
40年間で、累計1000社から不採用(書類選考落ちやシカト不採用含めて)
受かった正社員やバイトや派遣も殆どが3ヶ月以内に退職(もはや履歴書が蜂の巣状態で人生お終い)
借金390万(主に奨学金返済)
貯金460万(ギャフォンッ!ギャフォンッ!)
現在、無職
趣味、モンスト、5ちゃん、ようつべ、テレビ、1人飯、サッカーくじ、スロット、銭湯、アダビデ屋巡り

918 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 20:02:26.92 ID:eOEOIpfo0.net
データ放送って4択クイズのための機能だと思ってる
あと声優が出てくる生放送でどのセリフを喋ってほしいかのアンケート
つまり全然いらん

919 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 06:44:17.30 ID:EWCaEguE0.net
dplayのCM最悪だな最後のフンコロガシが転がり落ちるところなんて
あんまりだわ哀れすぎて見てられない

920 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 18:39:21.49 ID:5iHxXYCp0.net
>>915
泥のMagnezioで出来てるみたいだし、作れる人がいればいいんだけどな
ずっとひそかに待ってるんだがw

921 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 19:21:42.52 ID:qB288nU90.net
昔、Inspirium BML Browser評価版とかあったな

922 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 21:29:42.89 ID:XSMEHhAQ0.net
BMLをHTML変換してWebView使えば出来るんじゃね
まあ俺は要らないからやらんが

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3a9-RnSF):2020/07/27(月) 22:19:33 ID:wq2eB8860.net
BMLはそんな単純なモンじゃないんよ

924 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 01:45:18.01 ID:X8rPrpDN0.net
完全に表示出来るモン求めてるのならそりゃ変換じゃ無理だわな
未踏ユースで同じような事やろうとしてたけど、結局完璧な物は出来て無いっぽいしな
https://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/15youth/mdata/99-1.html

925 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 16:03:30.95 ID:x+Hu+q7zd.net
あなた、それは有罪です! 十戦九勝の法律相談所

(書籍)

上野勝(著者)

926 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b60-XTwd):2020/07/28(火) 21:28:44 ID:pgIPNVxS0.net
行政がダウンロードやファイル共有サービスを監視することは、プライバシーの侵害で違法なんですね上野先生

927 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 10:31:52.33 ID:pQQhTXfJa.net
大昔に開発してたがそこの機材でも
クソ遅くて往生したわ
まあ実機も遅いんでアレだったがw

928 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMee-2p6T):2020/07/29(水) 18:42:16 ID:9HIJAeBzMNIKU.net
>>915
スキルないのはしょうがない
でも金だすことくらいはできるだろう
みんな口だけだからぜひ実行力を示してこのスレの神になってくれ

929 :名無しさん@編集中 (ニククエW 99f2-RteT):2020/07/29(水) 18:50:13 ID:5+BNCWYs0NIKU.net
投資ってのは金を出す事じゃ無いんだぜ?

930 :名無しさん@編集中 (ニククエ 99da-PH7Z):2020/07/29(水) 19:39:36 ID:qBn9pML/0NIKU.net
誰も投資とか言ってない件

931 :名無しさん@編集中 (ニククエW 99f2-RteT):2020/07/29(水) 19:49:41 ID:5+BNCWYs0NIKU.net
金出すだけって出す方も出させる方もただの愚か者

932 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 20:25:13.37 ID:av4BcNtk0NIKU.net
金玉出す?

933 :名無しさん@編集中 (ニククエ d660-LW7E):2020/07/29(水) 20:39:31 ID:Z4IA0tIA0NIKU.net
金玉出すのは有志

934 :名無しさん@編集中 (ニククエ 4dad-xE3T):2020/07/29(水) 21:37:59 ID:wldC8Ier0NIKU.net
片玉無料サービス

935 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 14:26:19.19 ID:bgBDND4n0.net
RadeonのRX5XXX番台ってもうこの世代はFluidに対応してないんだな
注文しようとした直前で気付いて驚いた
もう必要ないのかな

936 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-LW7E):2020/07/30(木) 16:00:09 ID:qkOElQOM0.net
次のAPUにもVEGA載ってるっぽいし、そのあたりに期待したほうがいいかもな

937 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-hZfv):2020/07/30(木) 20:40:36 ID:opvsX5v40.net
Windows 10 Pro (2004)にしたら
TVTestが映らんくなった。どうやったら映るか教えて

938 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a67c-Xvfy):2020/07/30(木) 20:41:08 ID:bTfyZUms0.net
一からやり直せばいい

939 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 21:05:51.01 ID:JgKYeb2l0.net
SSD新調で3台2004クリーンインストールしたけど、どれも問題無し

940 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 21:07:32.96 ID:Aojd87BI0.net
2004台もクリーンインストールだって!!乙!

941 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 21:14:41.39 ID:EcmJaLdA0.net
TVTest ver.0.10.0-dev d0f62ab(Release x64)、Windows10 2004 19041.421、PT3

視聴してると早いと起動後すぐ、遅いと10分とかで画面音声が止まる
dbは変動したまま・D0/E0/S0はそのまま・NicoJKのコメ表示はそのまま流れ続ける
チャンネル変更しても映らないが、Bondriverを変更(例:T→S)すると映り
元に戻す(例:S→T)と問題なく映るがまた暫くすると止まる(Bondriverが停止してるわけではない?)
TVTestのログにエラーはなくWindowsのイベントビュアーにも特にそれらしいものはなし
デコーダはTVTest DTV/MS DTV-DVD/LAVすべて同症状、Geforceドライバーは446.14/451.67/451.85を試した
省電力系の設定はリンク状態をオフ、GPUはパフォーマンス最大化を優先、G-SYNCオン・オフ共に確認、HDRオフ、OS新機能オフ
nvlddmkm.sysは実働の1個だけ

前にも新規インストール後に同症状でたけど、なぜかOS上書きしたら直っていたが
再度OS上書きしたら症状が再発してしまった
OSかドライバーの関係だとは思うのですが、どなたかご存知の方おりませんか?

942 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 01:47:31.22 ID:bilWS/br0.net
>>941
うちでも似たような現象が出てるわ
俺環かと思ってたが違うのかも

ちなみに映像、音声ともに止まるけどリセットで大体なおる
リセットがダメな時はフィルタグラフ再初期化すれば大体直る

ただ現象が出る出ないは番組による
地デジではほぼほぼ現象出ないんだけどBSだと出る頻度が高く感じる
アニマックスでガンダムUC一挙放送をリアルタイム視聴した時は
ほぼ毎回EDに入ると止まってた
BS11のリゼロでもEDあたりで1回起きた気がするが……

こちらもデコーダの種類変えたりしてみたけど解消せず

環境は
Windows10 1909
Intel i7-4790内蔵GPU
PT3
TVTest ver.0.10.0-dev d0f62ab (Release x86)
LibISDB ver.0.0.0 911e4c5

Windows Updateは当ててるけどGPUドライバは1年以上変更してない(最新版は不具合ある)ので
なんとなくFraunhofer FDK AACに変わった副作用な気がしなくも無い

943 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 01:50:55.60 ID:iVMnV8ahM.net
>>941
接触不良等にありがちな挙動さな

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a75-m0G6):2020/07/31(金) 10:45:19 ID:Qros0vgW0.net
>>842
自分も似たような感じで再起動後TVTestひとつだけなら問題ないんだけどふたつめ起動するとしばらくしてカクカクしだしてプログラムの反応がなくなる。
以後はひとつだけでももうだめ。
イベントビューワ見るとnvlddmkm のID 13が〜のエラーが出ては復帰を繰り返してた。
DDU (ディスプレイドライバアンインストーラー)でドライバ削除して入れ直したら治まった。

945 :名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-G/Yc):2020/07/31(金) 22:33:14 ID:MfBxLIgzd.net
俺の彼女
欲しい人は早めに保存して
すぐ消す

//i.imgur.com/R12IJbJ.jpg

946 :941 :2020/07/31(金) 23:31:50.72 ID:ZyGJ3kq20.net
別件でUEFIの操作がめっちゃ重くなる事でM/B初期不良交換になったので
>>943 さんの仰る通り気をつけて設置したら今の所おかしくなっていません
そういえばPT3はブラケットのネジ締める時斜めに少し浮くんでしたね
助かりました ありがとうございます

947 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 06:50:12.85 ID:fqYn7J2M0.net
いつもだいたい4つくらいのTVTestを同時起動してるけど、音声デバイスの指定でnullを選択出来るようにならないかな
一つのTVTestで音声パススルー再生したり、WASAPI排他のプレイヤー使用中も他のTVTestの映像が止まらないようにしたい
そんな単純な事じゃ無理かな

948 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 10:57:38.78 ID:n4orWoFGD.net
別なサウンドデバイスつけて、他のTVTestの音声はそっちに逃せば?

949 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 14:31:51.12 ID:o3J50fhRa.net
えなりかずきかデーブ・スペクターかw

950 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 05:41:45.21 ID:/T0c4PB40.net
>>941

PT3

買い替えたら?

951 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 07:09:23.51 ID:ugQkH9on0.net
スロットの問題では?

952 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 19:12:30.70 ID:3vS02dVq0.net
0.10.0にしてからTSMemoryがCS(BS・地上は大丈夫っぽい)で完全に使えなくなったっぽい
0.9.0の時は使える時と使えない時があったんだけど
GitHubにどなたか書き込んではいただけないだろうか
使い方がよくわからないもので

953 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 20:00:54.91 ID:y8DsLo8h0.net
>>952
使えてるで
使えない時もあるけど

954 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 20:11:51.90 ID:CLMIBHX70.net
64bitにしてコケてるとか、設定間違えてなければほとんど動くと思うけど…
最近使ってないけど、動いてるよ

955 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 20:26:58.44 ID:ujYPJpWb0.net
問題なく使えてる

956 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 20:58:24.96 ID:3vS02dVq0.net
ビルドの仕方が悪いのかなぁ?
ちなみに32bitです
ダメっぽくて途中で使うのすぐあきらめちゃって、比較出来るほど試してないからかも
0.9.0では>>953氏の様に使えたり使えなかったり
どっかの親切なブログの通りビルドして、エラーも出てないんだけどなぁ
昔TVCAS_B25のビルドが中途半端だったのか、地上波でもTSMemoryが使えない時があって、拾い物を使ってるからかも
もう一度チャレンジしてみます

957 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 20:54:20.03 ID:LHYcqPXe0.net
色々な所をビルドやり直してみたけど、ダメだった
やっぱりCSだけTSMemoryでコーデックエラーが出て開けない
視聴は問題ないけど

958 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-qEq0):2020/08/06(木) 22:18:54 ID:7Xq9/WGy0.net
コーデックを変えれば

959 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 01:57:51.99 ID:DWVNXjqc0.net
環境は
Windows10 1909 64ビット
Intel i7-4790内蔵GPU
TVTest 0.7.23でBSのチャンネルスキャンをすると
タイムアウトのためチャンネル変更ができません?と途中で止まります。
どうすれば最後までチャンネルスキャンが出来るのか教えて下さい。
地デジとCSのチャンネルスキャンは問題なく出来てTVは映っています。
よろしくお願いします。

960 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 02:03:06.43 ID:FphD8izX0.net
チューナーとドライバver書けよ

961 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 02:08:42.51 ID:8L1dB3Ve0.net
どうせ難視聴

962 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 02:08:55.53 ID:CpMJL5770.net
>>959
凡ドラの最新チャンネル設定ファイルを用意するか、
Win10の10に合わせてTVTestも0.10.0にしろ。
古いTVTestは存在しないチャンネルをスキャンさせると
そこで止まる。

963 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 07:26:27.22 ID:BmRMdOlT0.net
>>959
信号レベルを無視にチェックは?

964 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 07:41:41.62 ID:EnpSCBFf0.net
>>961
だろうな

965 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 11:39:17.32 ID:DWVNXjqc00808.net
>>959
地デジとCSは問題なくTVが映っているようですね。
BonDriver_PT3-s.chset.txtの問題では?

966 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 14:04:24.08 ID:5rvPxPB500808.net
>>961
正解

967 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 22:08:37.43 ID:ZidRY2tx0.net
4k放送開始の再編が最後のチャンネル設定ファイル書き換え必要なタイミングだっけか
それ以降のを用意しないとスキャン完了しないよ

968 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-GQtp):2020/08/09(日) 19:08:47 ID:PUOwkUHId.net
コロナウイルスってただの風邪の一種だよ 
わかっていない馬鹿が多すぎる  
いつも通り生活してればいいんだよ
予防の必要はないし、マスクもいらない
   
ただの風邪が少し変異しただけなのに騒ぎすぎ
すぐに病院に行く馬鹿な人もいるみたいだな
けど風邪くらいは、ほっとけば勝手に治る
手洗いと、うがいをしていれば、十分だ 

969 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 20:31:21.25 ID:vgzeeOSS0.net
以上が大統領の最後のメッセージでした
CMに続いて株と為替の値動きです

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb60-oftG):2020/08/09(日) 21:04:57 ID:0oh8IqI90.net
>>968
能天気だな

971 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 21:22:44.12 ID:6L+rJfnT0.net
うがいは風邪にもほぼ効果ないって言われてるだろ
馬鹿か

972 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 21:43:38.52 ID:N07+7CNw0.net
口腔内を清潔に保つのは免疫力を上げる効果あり
うがいは無駄みたいなことは言わないほうがいいよ

973 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 22:46:27.34 ID:B3zjBWTv0.net
縦読みやで

974 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 22:50:57.49 ID:6ImdBEXh0.net
ロう?

975 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 22:56:20.49 ID:Q4g76OwwM.net
こないだ
ロードバイクで
水源の湖行ったら
増水してて溢れそうだった

976 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 22:56:31.25 ID:85huIZIe0.net
おまえらくさいからうがいしてこいよ

977 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 23:54:55.76 ID:atsONZI60.net
縦読みレス久しぶりに見たけど、見事に釣れたなw

978 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 23:57:11.89 ID:nBH3g838d.net
1行1文のアタマで行の長さも不定じゃ、あんまり技術としては高くないな。

979 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 03:51:44.51 ID:kV0i1Ud60.net
新しいTVTestを入れてみたら、BSは<コーデックガ見付かりません>と出て映らないのに、
CSのショップチャンネルやQVはきれいに映る。 これはなぜ?

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99da-HuMc):2020/08/10(月) 04:58:23 ID:Tk0x8KO20.net
「コーデックガ見付か」らないからでは

981 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 06:04:12.36 ID:kV0i1Ud60.net
>>980
じゃあ、書き直すから答えて!

新しいTVTestを入れてみたら、BSは<コーデックが見付かりません>と出て映らないのに、
CSのショップチャンネルやQVCはきれいに映る。 これはなぜ?

982 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 06:14:16.62 ID:4pB6u2j8H.net
>>981
古いTVTestに戻したら映るかどうか確認せよ

983 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 06:49:59.03 ID:kV0i1Ud60.net
>>982
古いTVTestに戻したらBSもCSも映ります。
新しいTVTestではCSは映るのにBSは映らなくなります。
CSは<コーデックが見付かりません>と出ていても映るのです。

984 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 07:04:15.66 ID:Md93EK9V0.net
ショップチャンネルやQVCは無料放送だから映るのでは?
そもそもコーデックがないなら全部が映らない
どうせいつものTSプロセッサーでB25TVcasの処理を有効にしていないのだろう

985 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 07:19:44.98 ID:kV0i1Ud60.net
>>984
ありがとうございました。
TSプロセッサーのところがすべて空欄になっていたので、
そこにB25TVcasを入れて、あとは適当に入れただけで
すべて映るようになりました。
ダメ元で聞いてみたのですが、助かりました。ありがとう!!

986 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 07:21:35.02 ID:U6WaVX2p0.net
そういう時はしれっと
「自己解決しました!」
でいいんだよw

987 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 07:41:26.30 ID:7nSKqXAhM.net
QVCは映るって時点でほぼ全員理由は分かってるけどちゃんと教えてくれる書き込みあるのは珍しいなw

988 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 18:37:55.29 ID:eSAs6S+qM.net
BSスカパーにチャンネルを変えると、
画面が2秒位フリーズするのですが、
私の環境だけですかね?

989 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 20:19:11.69 ID:/uBmhE8+M.net
監視されてんだろうな

990 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 19:48:24.68 ID:SzzhxB6W0.net
久々にtvtest起動したらnhkだけ映らなくなってた。しかもチャンネルスキャンしても出てこない。
これがL字の影響? それともPT2壊れかけ・・・?

991 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 19:52:49.82 ID:XGHhHC3q0.net
受信料を払いましょう

992 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 20:02:10.13 ID:SzzhxB6W0.net
払ってますw

993 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 20:07:23.37 ID:SPeyGvvh0.net
設定をやり直せばいいよ
その「久々」がどのくらいなのエスパーにしかわからないからね
PT2/PT3のchsetとか動いてるのは上がってるわけだしがんばれ
ttps://www.axfc.net/u/4026033.zip?key=DTV

994 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 23:32:28.31 ID:u1PBUPlq0.net
誰か次スレよろ
規制で立てられん

995 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:43:17.35 ID:xLISoti+0.net
Windows10 PT3 64ビットでTVTest 0.7.23 でBS CS 地デジが
映るのになぜTVTest 0.10.0 にするんですか?

996 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:54:48.25 ID:7oNN8CzI0.net
なぜWin10にしたのにTVTest 0.10.0しないのですか?
WinXPならTVTest 0.7.23もわからなくもないですが…

997 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 07:29:17.39 ID:LO1gVDba0.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597184857/

998 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 10:30:47.89 ID:9ZHSPscp0.net


999 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 10:31:44.53 ID:9ZHSPscp0.net
ついでに

1000 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 10:33:02.05 ID:9ZHSPscp0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200