2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Avisynth 質問スレ Part10

1 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:32:14.96 ID:o7OwTNOd0.net
Avisynthの質問スレです

・質問する前に
  1.まずは、過去ログを読むか検索エンジンなどを使って調べましょう
  2.次に同じような質問がないかCtrl+Fでスレッド内を検索しましょう
・荒らし・煽りは綺麗にスルーしましょう

■前スレ
Avisynth 初心者質問スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1489152984/
■関連スレ
・Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486535501/

■外部リンク
 ・Avisynth wiki(英語)
   http://avisynth.nl/index.php/Main_Page
 ・avisynth.info (旧 AviSynth Wiki、日本語)
   http://www.avisynth.info/
 ・AviSynth ニュース
   http://news.avisynth.info/

2 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:51:26.75 ID:+bGENcf10.net
保守しないと落ちるよ

3 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:51:51.44 ID:+bGENcf10.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:52:08.13 ID:+bGENcf10.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:52:24.85 ID:+bGENcf10.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:52:40.88 ID:+bGENcf10.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:53:11.88 ID:+bGENcf10.net
スレタイ変わってるんだけどどういうこと?

8 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:53:45.57 ID:+bGENcf10.net
一応保守

9 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:54:02.00 ID:+bGENcf10.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:54:17.86 ID:+bGENcf10.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:54:33.54 ID:+bGENcf10.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:54:49.26 ID:+bGENcf10.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:55:11.58 ID:+bGENcf10.net
13

14 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:55:39.48 ID:+bGENcf10.net
14

15 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:55:56.59 ID:+bGENcf10.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:56:13.39 ID:+bGENcf10.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:56:29.46 ID:+bGENcf10.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:56:45.99 ID:+bGENcf10.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:57:01.64 ID:+bGENcf10.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:57:18.48 ID:+bGENcf10.net
20
保守終わり

21 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 19:47:09.79 ID:o7OwTNOd0.net
Neo r2827 x64
ColorMatrixを使うとクラッシュする

ColorMatrixはJoshyD版
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=152800

22 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 20:34:28.01 ID:+bGENcf10.net
ColorMatrixを諦めてHDRToolsで変換とかどうよ

Plugin HDRTools for Avisynth - Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175488

>BT.2020 to BT.709 convertion, do the following:
>Code:
>ConvertYUVtoXYZ(Color=1)
>ConvertXYZtoYUV(pColor=1)

23 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 21:49:50.55 ID:o7OwTNOd0.net
>>22
ありがとう

>BT.709 to BT.2020 convertion, do the following:
>Code:
>ConvertYUVtoXYZ()
>ConvertXYZtoYUV(Color=1,pColor=2)

ということは、BT.709からNTSCのBT.601に変換する場合は、
ConvertYUVtoXYZ()
ConvertXYZtoYUV(Color=3,pColor=2)
かな?

24 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 22:28:07.12 ID:+bGENcf10.net
>>23
多分それで合ってる

25 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 22:52:24.67 ID:o7OwTNOd0.net
>>23修正
そのままだとYV24になってしまうので・・・

ConvertYUVtoXYZ()
ConvertXYZtoYUV(Color=3, OutputMode=2, pColor=2)

26 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 23:10:48.76 ID:YEh5u8xp0.net
>>21
SetDeviceOpt(DEV_CUDA_PINNED_HOST)が有効だと落ちるね
範囲外アクセスだね

27 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 05:26:38.39 ID:Z+vprUez0.net
NeoのAvisynth.h見ると、結構いじってるから
基本はPluginのソースとNeoのヘッダでビルドしてから
使うもの、という気がする

28 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 07:15:14.21 ID:wcH9uM1V0.net
>>27
ということは、Neoのヘッダを使って自ビルドした方が良いってことか

ただ、AddGrainCをNeoのヘッダでビルドし直そうとすると、以下の2つのエラーが出るんだよな・・・
LNK1120 1 件の未解決の外部参照 AddGrainC AddGrainC.dll
LNK2001 外部シンボル ""struct AVS_Linkage const * const AVS_linkage" (?AVS_linkage@@3PEBUAVS_Linkage@@EB)" は未解決です。 AddGrainC CAddGrain.obj

29 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 08:22:06.08 ID:XnWaQ3Uja.net
>>28
plusじゃない2.xのプラグインはそのままつかうしか
使えないのがでてきたらしょうがないような

30 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 08:49:30.45 ID:ngxDGNNr0.net
>>27
一応互換性はあるから古いヘッダでも大丈夫だよ
上のColorMatrixが落ちるのは、このpluginに元々範囲外アクセスのバグがあって、
それがSetDeviceOpt(DEV_CUDA_PINNED_HOST)を有効にしてメモリ確保の方法変えたら顕在化したってだけ
ソースがあれば直せるかもね

31 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 19:18:02.42 ID:WkmtOkeB0.net
同一コマなし、5コマ連続縞あり→1コマ縞なし→5コマ連続縞あり→1コマ縞なし の繰り返し
のインタレ解除はどうすればいいでしょうか?

ソースは、WOWOWの海外ドラマをPV4でキャプチャしたものです

CATV(J:COM)でテレビを視聴してて、パススルーじゃなく、トランスモジュール方式のため
地デジはPT1、BSはPV4で録画という特殊な録画の仕方になってます

縞の判定は
 ConvertToYV12()
 ConvertToYUY2()
 LoadPlugin ( PluginDirOld + "LoadPluginEx.dll" )
 LoadPlugin ( PluginDirOld + "AntiComb.dll" )
 AntiComb ( checkmode=true )
で見た結果です

32 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 22:18:13.21 ID:VYeO7MFv0.net
>>31
そんなものは
bob()してTdecimate(mode=1,hybrid=0,cycle=12,cycleR=2)だ、ドヤァ!
冗談はともかく、なんかPALっぽいね〜

33 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 04:38:30.29 ID:IlGvIqiY0.net
>>31
もしかして:元がPALソース?

それならこれ使いと良いかも?
http://avisynth.nl/index.php/Srestore

34 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 04:47:28.80 ID:IlGvIqiY0.net
>>28は、ここにヒント書いてあったわ
http://csbarn.blogspot.com/2013/07/avisynth26.html

35 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:06:44.49 ID:IlGvIqiY0.net
dither 1.27.2 VS2019でビルド失敗する

ログ内容
https://pastebin.com/nv393qbU

36 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:33:56.48 ID:gOrsuRg50.net
>>35
= default; を取ればそこは通るようにはなるけど、別でまた引っかかる
色々と新しく書き直すべきなんだろうね

37 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:42:40.44 ID:gOrsuRg50.net
>>36の追記
2019はだめで2017なら通る

38 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 06:51:36.71 ID:IlGvIqiY0.net
追加
Average v0.94 VS2019でビルド失敗
https://pastebin.com/GBGvmeDj

ソースのままだとエラーが出たので、average.cppに#include <smmintrin.h>を追加したがそれでもエラー

39 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 06:53:07.69 ID:IlGvIqiY0.net
>>38追記
x64のプラットフォームツールセットがデフォだと、インテルコンパイラになっていたのでv142に変更

40 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:06:50.04 ID:wyHpteg80.net
>>32
>>33

Yadifmod2 + nnedi3
SRestore()
の組み合わせでキレイに縞が消えました

これがPALソースなんですね
25fps とか初めて扱ったのでいい勉強になりました

レスありでした

41 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 10:31:37.50 ID:IlGvIqiY0.net
おま環かもしれないけど・・・
Neo r2827+KFMで、KFMDeintのucfとnrを有効にすると、avspmodでエラーが出たり、nvenccが落ちる。
0.4.6でもAmatsukaze 0.9.1.3から抜き出した物でもエラーが出た。
https://i.imgur.com/yHvygxB.png

42 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 11:52:44.01 ID:xeSRAw4pd.net
プルダウン周期がipppiやiipppで始まる物の手動で逆テレシネすると、頭が欠けるの何とかならない?
ちなみにkfmで逆テレシネすると、次のフレームがブレンドされた変な画像になっちゃう

43 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 12:02:15.52 ID:xeSRAw4pdNIKU.net
60iでフレーム数900、周期ipppiでラストに黒味のソースで、
separatefields←フィールド分離
loop←頭のフィールドを水増し
trim←尻カット
weave←フィールド結合
でやったけど、最初のフレームの画質が悪すぎで線がギザギザに・・・

44 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 13:03:09.87 ID:58qPGitv0NIKU.net
>>42
nnedi3(-2).Trim(0,-1).AssumeFPS(last)++last
これでOK

45 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 17:40:26.09 ID:kxD9zxCO0NIKU.net
>>44
ありがとう

とりあえずこんな感じになった
nnedi3(-2).Trim(0,-1).AssumeFPS(last) ++ last
Trim(0, -1).AssumeFPS(24000, 1001) ++ \
Trim(1, 899).DoubleWeave().SelectEvery(10, 2, 4, 6, 9)

46 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 20:16:43.47 ID:kxD9zxCO0NIKU.net
他にもあった
60iでフレーム数1797、周期PIIPPの場合、DoubleWeave().SelectEvery(10, 0, 3, 6, 8)で解除するとラストフレームが縞になるんだけど、これ以外にもっと簡単な方法ってない?

1.同じ動画を2つ読み込み、1つ目は最後のフレーム削除、2つ目は最後のフレーム以外削除
2.1つ目を逆テレシネ、2つ目をBOB化して最後のフレーム以外削除してAssumeFPSでfps調整
3.1つ目と2つ目を結合

47 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 21:53:47.65 ID:ELj6Z9P30NIKU.net
フレーム数を5で割ったときのあまりが
4 のとき PPPIIで  3 のとき PPIIPで  2 のとき PIIPPで
1 のとき IIPPPで  0 のとき IPPPIで
ラストフレームがフィールドが足りなくなる
ラストフレームがSelectEveryで奇数の部分になるときフィールドが足りなくなって縞になる

これの対策は人や場合によって違うので何とも言えない。そもそも5の倍数でTrimして逆テレシネって決めてる人もいる
言うように最終フレームだけBob化して結合
SeparateFieldsした後最終フィールドを1つ水増ししてWeaveする
FreezeFrameで最終フレームを1個前のフレームと同じにする(同一なら)など

48 :名無しさん@編集中 :2019/06/29(土) 22:43:53.12 ID:+dQmIo380NIKU.net
縞フレームは記述が楽なようにRemapFrames入れて次のようにやってるな

AssumeTFF()
#ReplaceFramesSimple(last.nneDI3(field=0), mappings="1797")
ReplaceFramesSimple(last.nneDI3(field=1), mappings="1797")

縞フレームが増えてもmappingに追加すればいいだけだし
逆のフィールドのほうが欲しければfield=0のほうを使えばいい

49 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 00:02:21.06 ID:M+8GfGB40.net
>>49
こっちもありがとう

こんな感じになった
ReplaceFramesSimple(last.nnedi3(field=0), mappings="1796")
Trim(0, 1795).DoubleWeave().SelectEvery(10, 0, 3, 6, 8) ++ \
Trim(1796, 0).AssumeFPS(24000, 1001)

50 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 11:51:25.74 ID:vS/TVC4Q0.net
>>49

こんな感じでやるのもいいかも
逆テレシネ後に縞フレームチェックして該当フレームをそのままmappingsに書き込めるから

Trim(0, 1796).DoubleWeave().SelectEvery(10, 0, 3, 6, 8)
ReplaceFramesSimple(last.nnedi3(field=0), mappings="1438")

51 :名無しさん@編集中 :2019/07/01(月) 15:20:49.54 ID:80xfFO6ud.net
ノイズ除去に関する疑問
smdegrainmodとknlmeanscl
どちらが綺麗にノイズ除去できるんですか?

52 :名無しさん@編集中 :2019/07/01(月) 19:42:33.08 ID:Tst05J+k0.net
>>51
そもそもアルゴリズムが異なるので、それぞれ得意不得意がある
どちらがとのようなノイズに対して有効か、自分の目で確認すりゃいいと思うが、

アニメなんかは

KNLMeansCL(d=1, h=1.6)

とかでいい気はするし、

実写は何も考えず綺麗にしたけりゃ

SMDegrain(tr=3, thSAD=250)

とやるか、

完璧に綺麗にしたけりゃ

KNLMeansCL(d=2, h=0.75)
SMDegrain(tr=2, thSAD=200, blksize=16, refinemotion=true, contrasharp=true)

とか両方軽くかけて試してみて好みのセッティング見つけるが良い

53 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 09:03:10.00 ID:CFUAOpn9d.net
>>52
やっぱ一長一短なんだよな

個人的には、vapoursynthのbm3dをavisynthに移植されないかなと・・・
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=172172
https://github.com/HomeOfVapourSynthEvolution/VapourSynth-BM3D

54 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 09:08:43.27 ID:CFUAOpn9d.net
こんなの見つけた
https://kageru.moe/blog/article/grain/

55 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 15:54:06.28 ID:jXiwj2qT0.net
bm3dは高品質だけどクソ遅いからなあ…
BM3D(src, sigma=[4,4,4], radius1=1, profile1="fast")
とか適当にやってデコードしたら720pで6fpsちょいしか出なくて、10年前のエンコ環境を思い出し泣いた

56 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 16:16:52.87 ID:EcksZWJk0.net
avsでどれだけフィルタをこだわっても
エンコード側がポンコツだったら画質の向上はほぼ望めない。

57 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 17:31:23.54 ID:+cgtl2F70.net
>>55
CUDAに移植してもらえばなぁ・・・
ただ、KSMDegrainやKNLMeansCLがNVEncで遅いと考えると・・・

あと、これのavisynth版が欲しい
http://hayateppp.blog.fc2.com/%62%6C%6F%67-entry-1.html

58 :名無しさん@編集中 :2019/07/05(金) 14:01:32.94 ID:S9et3Yv90.net
AutoVFRで使うbobフィルタをQTGMCにしたらアホみたいに重くなって
原因をしらべたらAvisynth+の仕様のせいだった
以下はnekopandaさん版のItsのリードミからコピペ

>現在のAviSynth+の仕様でdefファイル内でフィルタをインスタンス化すると
>キャッシュが無効になるので性能が激落ちします。(場合によっては止まる)

>最新版のAviSynth+CUDAではキャッシュは有効になりますが、
>マルチスレッドガードが無効になるので、マルチスレッド化を含む関数を呼び出すと
>予期しない不具合が生じます。

>いずれにしても、フィルタ呼び出しはavsスクリプト内で行って
>defファイルからは変数を参照するようにしてください。

記述例は各自リードミを確認よろ

59 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 17:01:27.12 ID:ZGq3nrJf0.net
fft3dgpu
plane=1以上にすると、ほんのわずか色が変わるんだよな

60 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 17:19:35.99 ID:ZGq3nrJf0.net
あと、どんなに弱くしてもフィルムグレインが消えてしまうので、フィルムグレインを消さない程度の弱くノイズ除去プラグインがあると良いのだが

61 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 18:27:17.54 ID:ZGq3nrJf0.net
avisynthで下の2つのような画像にする方法ってないですか?
http://2.bp.blogspot.com/-DHnJAnGEaYY/T38SwtO2n1I/AAAAAAAAAJ8/CL4M7ormi0o/s1600/BucketTest000328.png

62 :名無しさん@編集中 :2019/07/10(水) 10:07:29.22 ID:+x26npKid.net
avisynthじゃないけど、CUDA対応版vapoursynthが欲しい

63 :名無しさん@編集中 :2019/07/10(水) 19:42:56.31 ID:aaCSFgTxd.net
OpenCV-CUDAとかvapoursynthで使えないかと思い興味半分にいじってみたがよくわからんちん
えらい人が実用的な何か提供してくれるまで待つ他力本願なワイ

64 :名無しさん@編集中 :2019/07/12(金) 18:50:54.57 ID:oGhVxq4w0.net
KNLMeansCL(a=1)でようやく速度が出るようになった

65 :名無しさん@編集中 :2019/07/12(金) 23:36:56.97 ID:l5IbyeEx0.net
_GPU25の64bit版はどこで手に入る?

66 :名無しさん@編集中 :2019/07/13(土) 10:02:12.82 ID:Owr+ewtbd.net
>>64
d=0にしたらもっと早くなった
dとaのオプションの意味がわかんないけど

67 :名無しさん@編集中 :2019/07/13(土) 20:22:08.18 ID:6c9vsxFYd.net
knlmeansclのWikiを自分で読もう
https://github.com/Khanattila/KNLMeansCL/wiki/Filter-description

dは参照する前後フレームの数
d=0にすると時間軸の参照しなくなるので単なる2Dのノイズリダクションとして働く

aはめんどくさい説明省くとノイズ除去計算の際に参照するブロックの大きさで
aを大きくするほど精度が良くなる
ブロックの大きさは(2*a*2+1)なので、デフォルトのa=2だと9*9ピクセル参照してる
a=0にすると1ピクセルしか参照しないんで、もはやknlmeanscl使う意味ないんじゃね?

d=0, a=0の品質で満足できるんなら他のフィルタ使った方が幸せになれると思う

68 :名無しさん@編集中 :2019/07/13(土) 20:27:18.58 ID:6c9vsxFYd.net
あ、(2*a+1)^2だった

69 :名無しさん@編集中 :2019/07/14(日) 01:49:42.80 ID:eFgivs+d0.net
knlmeans
d=0, a=0でないと重過ぎる
nvencでも爆速にはならない(デフォだと1080/24pで実時間と少し)

どうやらgpu使用率が低いっぽい
もっと上がんないのかな?

70 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 07:31:02.08 ID:cl2blK8a0.net
一部勘違いしてた
GPU勝率は高いが、VE使用率が低すぎる

71 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 09:16:51.99 ID:cl2blK8a0.net
KNLMeansCLのaって雨のシーンが多い場合は、a=1にした方が良い?

72 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 10:11:57.28 ID:i1EX3Q4J0.net
そもそもKNLMeansCLは重くて高精度なフィルタなんで、フルHD解像度で20fps程度とか「そんなもんだろ」としか
NLMeansアルゴリズム使ったGPUフィルタはdeathrayなんかも普通に遅いし

雨のシーンがどうとかなんて自分でセッティングを変更してプレビューしながらやれよ…
実写なのかアニメなのかもわからんし、クリップのスクショ貼って
「ディテールが消えてしまうんですけど、どうしたらいいですか?」と質問するならともかく、な

その上で雨のシーン云々に言及するなら、雨が消えやすいのは主にMDegrain系のノイズ除去フィルタで、
NLMeans系はMDegrain系よりもシビアに考える必要はないのだけど、
aの値を下げれば精度が落ちるわけで、ディテール残したければaの値を大きくするのは当然
デフォルトのa=2から下げてディテール残したいとか、精度欲しいけど速度も欲しいとかそんな都合の良い話はない

たぶんあなたにとって最適解は、再エンコせずにHDD増設してtsのまま残しておくことなんじゃないの?

73 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 16:14:49.15 ID:GDVoN8xW0.net
流石に生tsなんて保存してられないからエンコするけど、
Deint,テレシネ変換、以外のフィルタはもう使ってないな

唯一、tewakで色だけ、自分の目に合うように少し濃い目にしてる
弱視というか、目が弱いので

74 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 19:46:42.63 ID:ve4+g8dq0.net
HDDもすげー安くなったしTSのまま残しておいても別に困らないな。

75 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 22:05:08.42 ID:cl2blK8a0.net
DGDenoiseもNLMeansアルゴリズム使ったGPUフィルタなんだけど、めちゃくちゃ早かった

76 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 22:19:53.13 ID:cl2blK8a0.net
>>75はデフォ設定ね

77 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 23:44:57.38 ID:cl2blK8a0.net
DGDenoise説明 その1

DGDenoise(clip c, float strength, float blend, bool chroma, int searchw, int device)

DGDenoise() is a fast stand-alone CUDA filter that implements NLM denoising.
The input clip must be in the YV12 or YUV420P16 format.
DGSource() delivers YUV420P16 when the source stream has a 10/12/16-bit depth and the fulldepth option is set to true.

c: Avisynth clip (default: last)

78 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 23:45:50.14 ID:cl2blK8a0.net
DGDenoise説明 その2

strength: float value (default: 0.15)
Strength of the Non-Local Means (NLM) denoising.
Typical values for strength are in the range 0.1-1.0.
Note that if you have interlaced source you should deinterlace with deinterlace=1 or deinterlace=2.
If you have hard pulldown, or you have soft pulldown that is being honored, then invoke it through DGDenoise() after performing external IVTC.
The essential point to remember is that denoising should be applied to progressive frames.
If you must retain interlacing, then separate the fields, apply DGDenoise(), and then re-weave the fields.

blend: float value (default: 0.1)
Blending coefficient for the NLM denoising with range 0.0 to 1.0. Use lower values to blend in less of the original pixel.

chroma: true/false (default: false)
When set to true NLM denoising is applied to the chroma as well as the luma.

79 :名無しさん@編集中 :2019/07/15(月) 23:46:19.35 ID:cl2blK8a0.net
DGDenoise説明 その3

searchw: 5/7/9 (default: 5)
Width of the search window for the NLM denoising. Wider windows may improve quality at the expense of speed.

device: int (default: 255)
When set to 255, the first GPU found is used. When set to any other value the GPU with that ordinal value is used.

80 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 11:16:12.79 ID:tGZHldqi0.net
DGDenoiseのフィルタdescriptionを貼って何を質問したいのかさっぱりわからないが、
DGDenoiseが速いのならそれ使ってればいいじゃん?何でわざわざKNLMeansCL使ってるのさ?
これCUDAフィルタでしょ?
OpenCLで動くKNLMeansCLとは仮にロジックが全く同じであっても同じパフォーマンスにはならない
NVIDIAでOpenCLを動かすのはちょっとパフォーマンス面で都合の悪いところがありましてね。。。

その上でDGDenoiseを見ていくと、

DGDenoiseは単なる2Dのデノイザーだけど、KNLMeansCLは2D+時間軸のフィルタなんで
主フレーム+前後nフレームと、時間軸ONにすれば処理するデータ量がでかくなるのは当然
d=0にすれば時間軸方向参照しなくなるんでDGDenoiseと同じになる

DGDeboiseはデフォルトでchroma=falseなんで最初っからYチャンネルしか処理してない
もっともKNLMeansCLでYUV420p8のUVチャンネルをオフってもたいして速度上がらないのだけど

DGDenoiseのsearchw=5(default)ってのはたぶん5*5のブロックで処理してる
おそらくKNLMeansCLのa=2(対象ピクセル+近傍2ピクセルで5*5)と同等なんじゃないかなあ

81 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 11:17:06.42 ID:tGZHldqi0.net
そうしたことを踏まえてパラメーター設定して
1920*1080の適当なソースでKNLMeansCLを動かしてfpsどんだけ出てるか見たけど、

core.knlm.KNLMeansCL(clip, d=0, a=2, s=2, h=1, channels="Y")
⇒約87fps

core.knlm.KNLMeansCL(clip, d=1, a=2, s=2, h=1, channels="Y")
⇒約22.7fps

まあそんなもんじゃね?

82 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 11:30:12.91 ID:AM82nfROd.net
DGdenoiseはやっぱ2dnrか
通りで3dnr込みでknlmeansclをやると遅いわけだ

83 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 11:40:06.76 ID:AM82nfROd.net
fft3dgpuはそこそこ早いんだけど、色が微妙に変わるバグがあるからなぁ・・・

84 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 23:52:34.02 ID:LeCdd/HK0.net
dgdenoiseって、strengthがデフォで0.15なんだけど、効き目強すぎ
というかknlmeansclが効き目弱すぎる

85 :名無しさん@編集中 :2019/07/17(水) 00:22:12.75 ID:BkcecgB+0.net
確かにDGDenoiseはデフォだとかなりボケるから要調整だね

86 :名無しさん@編集中 :2019/07/17(水) 21:37:02.53 ID:DIRd6JHF0.net
以前KNLMeansCLのフィルタ効果を確認するためにいろいろやった画像が残ってたので貼っておく

Source
https://i.imgur.com/wWMj8lF.png


KNLMeansCL(d=2, a=1, s=1, h=3)
https://i.imgur.com/tsvApTK.png

KNLMeansCL(d=2, a=1, s=8, h=3)
https://i.imgur.com/XIZ1foG.png

KNLMeansCL(d=2, a=2, s=2, h=3)
https://i.imgur.com/opp6H93.png

KNLMeansCL(d=2, a=3, s=2, h=3)
https://i.imgur.com/mWJOyIL.png

KNLMeansCL(d=2, a=6, s=2, h=3)
https://i.imgur.com/YhYveak.png

KNLMeansCL(d=2, a=6, s=8, h=3)
https://i.imgur.com/KiJtsWa.png

参考 : MDegrain2(thSAD=500) ※ pel=2/blksize=8, overlap=4
https://i.imgur.com/IzTX1Hv.png


実写だとこんな感じだね、ソースは50年ぐらい前の古い映画だけど。
hの値は実際にはこんなに上げることはないけど、フィルタ効果をわかりやすく見るためにね。

87 :名無しさん@編集中 :2019/07/17(水) 21:37:32.57 ID:DIRd6JHF0.net
aの値を上げるとノイズもがっつり除去してくれるけど、同時にコントラストの低いディテールが消失しやすい。
sの値を下げるとディテールが残りやすい。
個人的にバランスがとれてるのは、"a=2, s=2" 辺りかなあ。
アニメの場合は線と塗りとグラデーションでほとんど構成されてるんでaの値を上げてもあんま支障はないね。

MDegrain2と比べると効果的にノイズが除去できてる部分がある反面、消えやすいディテールがあるのも事実。
ただ嫌な感じのディテール消失にはなってないのでね、傾向としてサイズが縮むのはKNLMeansCLの方。

88 :名無しさん@編集中 :2019/07/17(水) 21:41:59.14 ID:DIRd6JHF0.net
ついでに雨のシーン

Source
https://i.imgur.com/mrE5BRp.png

KNLMeansCL(d=2, a=2, s=2, h=3)
https://i.imgur.com/RjVInv5.png

MDegrain2(thSAD=500)
https://i.imgur.com/CRBsIU9.png

h=3なんて設定にしてるんで若干雨も消え気味なところはあるけど、
それでもMDegrain2に比べるとだいぶ残ってる感じかなあ、
MDegrainはがっつり雨のシーン消えるよねほんと。

まあ全体的に見て、dの値を増やすとデコード遅くはなるけど、CPU負荷は軽いし
寝てる間にエンコで問題ない範囲だし、優秀なNRフィルタと思うよ自分的には。

89 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 01:16:03.52 ID:fSwmGOvB0FOX.net
>>38の解決方法分かった人いる?

90 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 20:57:17.42 ID:oalP2ynB0.net
今更ですがAviSynthNeo(x64)のr2827をAviSynth+(r1576(x64))から入れてみました
あくまでテストですが気になったのが1点、自分はAVSを先に作り、まとめてエンコするのですが
フォルダ・ファイル名に2バイト文字(全角)は受け付ない、でOKでしょうか?
パイプ未使用、x264x64(x264_x64_tMod_r2970)、10bitエンコです

91 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 01:53:11.25 ID:THMscACqH.net
>>90
Neoでは全角入りのPathでも特に問題なく使えてるよ
NeoでないAviSynth+MTの方は、文字化けはともかくとして
r2489辺りからScriptName()等で2バイト文字を取得すると、何故か尻切れになっちゃって困った記憶がある

92 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 03:27:06.83 ID:Tx5Q7moj0.net
avsの文字コードをsjisにして保存してみては?

93 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 07:14:09.21 ID:N4TLv8qJ0.net
ANSI(Shift_JIS)、Unicode、Unicode big endian、UTF-8
現在はANSIです、以前AviSynth2.6でダメと弾かれた覚えがあるのでANSIで保存してます

94 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 17:39:11.25 ID:THMscACqH.net
>>92
質問者ではないので蛇足なんだが、>>91の尻切れってのはスクリプト内で2バイト文字を含むパスを取得した場合の不都合

blankclip()
Subtitle(string(ScriptFile() == "123テストスクリプト456.avs"))
Subtitle(ScriptFile(),font="MS Gothic",y=30)

例えば↑の内容を「123テストスクリプト456.avs」のファイル名で保存して実行すると
Avisynth+MT r2772ではScriptFile()で2バイトファイル名が正しく取得出来ずにfalseが返ってきてしまう
見てみるとどうも456.avsの部分だけ何故かかき消えている様子。この症状はr2489以降全てで発生
Neo版やr2489未満、r2455やそれ以前のリビジョンではちゃんとtrueが返る(一致)し表示も問題ないんだけどね〜

95 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 21:35:45.71 ID:N4TLv8qJ0.net
実際例を書くべきでしたね(いいのか悪いのか判断しかねてました)
成功(フォルダ、AVSファイル名、defファイル名)
d:\encode\input\TENSHI-NO-3P!
TENSHI-NO-3P!01.avs
TENSHI-NO-3P!01.def
失敗(フォルダ、AVSファイル名、defファイル名)
d:\encode\天使の3P!
天使の3P!01.avs
天使の3P!01.def
他でも同じでした、!は無くても失敗しました(魔王様、リトライ!でもダメ)

96 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 21:51:11.67 ID:Ftr+luIf0.net
悪しw

97 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 02:01:49.86 ID:9vTaV/uV0.net
保守

98 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 07:17:25.03 ID:+n71Y8wR0.net
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32は落ちました
経てようとしましたがエラーが出てダメでした
誰か可能ならお願いします

99 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 09:45:53.50 ID:JZN72Fex0.net
ここと統合してもいいんじゃない?
落ちたのは人いないってことだしここも人少ないし

100 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 16:02:10.58 ID:YpuB/CV60.net
AvsPmod GPoのプレビュー画面をプレビューウィンドウに合わせるに設定して
フレーム移動させるとプレビューのサイズが大きくなっていくのっておま環?

101 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 20:44:09.46 ID:LC0sUCZw0.net
Itsのr7(x86)だけど下記で実行したら間引きが正しく出ません(動作時にmp4ファイルが出力されない場合もあります)
下記AVS
set [24] DS1 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8)'
set [24] DS2 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,4,7)'
set [24] DS4 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,1,4,6,8)'
0-210[24] DS1
211-358[24] DS4
359-5185[24] DS2
5186-8000[24] DS4

何か間違いがあればご教示お願いします
使用:AviSynth+r1576、AviSynth2.6MTのSET版でどちらもダメ
Itsをputin999氏ビルドは異常無し

102 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 08:28:11.12 ID:w8ryPC+G0.net
>>101
動くかどうか分らんけど
区間を全て5の倍数フレーム数にして、なおかつ最後の区間を行ってこいにするってのはどうかな?
0-214[24] DS1
211-360[24] DS4
359-5188[24] DS2
5186-[24] DS4

103 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 10:35:52.29 ID:8GVNKMqI0.net
>>101
>現在のAviSynth+の仕様でdefファイル内でフィルタをインスタンス化すると
>キャッシュが無効になるので性能が激落ちします。(場合によっては止まる)
この辺りも少し気にかかる。リードミー通り、defファイルからは変数を参照する形にした方がトラブル回避になるかも

>>99
この進行速度だし、もう総合スレ化しても良いかもね。一応リンクを。

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486535501/

104 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 11:22:29.58 ID:f8MoKNVR0.net
>>101
報告ありがとー。バグってたから直した、と思う。またバグってたら教えて
https://github.com/nekopanda/Its/releases

105 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 13:25:23.99 ID:ZIFZ+mUMa.net
Itsとか懐かしい
kfmdeintに移行してだいぶ忘れた

106 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 14:32:22.51 ID:w8ryPC+G0.net
>>105
kfmdeintでは、以下のような時はどうやって対処するの?

画面がパンしている場合、テロップに合わせてvfr(30fpsとか60fps)にすると
重複フレーム残りの影響で本編がカクつくから周期間引きするんだけど

https://19.gigafile.nu/0928-dc58578f2ff95908b1083036a621d3b78

最初は周期間引きのみ(テロップがボケて一定周期でカクつく)
DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8)

次は周期間引きのパターンに合わせてテロップ部分も24fpsに補間
txt60mcHybrid(1,draft=true,txt_area_T=912,txt_area_B=1026)

実際には、defファイルで区間毎の処理を切り替えて、ITSで出力してるんだけどね。

107 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 15:25:42.63 ID:2/lDskDR0.net
それは対処できないでしょうし、自分は対処しない
元々そういうものですし>kfmdeint

108 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 15:39:16.86 ID:w8ryPC+G0.net
>>107
kfmdeintの https://github.com/nekopanda/AviSynthCUDAFilters/wiki/KFMDeint
を、読んでみたら、できるんじゃないかと思たんだけどなぁ(残念)
---------------------------------------------
bool svp = false
SVPによるフレーム補間を有効にするか
Avisynth and Vapoursynth pluginsが必要
SVPをサポートするのはmode=2または4のみ。mode=2の場合、補完された60fpsクリップが返る

109 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 15:41:18.37 ID:w8ryPC+G0.net
見逃してたorz
> 補完された60fpsクリップ

110 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 15:46:24.44 ID:jggVTxD80.net
普通にtxt60mcHybrid関数使えばいいだけじゃ?

111 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 15:48:35.59 ID:w8ryPC+G0.net
そだね

112 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 16:10:57.26 ID:2/lDskDR0.net
そもそもkfmdeintで処理したものがカクつくことがなかったけど
(素材がそういうものなのかもしれないが)
色々考慮されているのね・・・

txt60mcHybrid なんてあるのね
高画質化?の徹底の情熱はすごいねぇ

113 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 17:47:29.42 ID:w8ryPC+G0.net
>>112
高画質化なんて知ったこっちゃぁない(なにそれ、美味しいの?)
限りなく元ソースに近い復元化(テレシネで60iにされた映像データを元の24pに戻す)

テレシネ・逆テレシネ
https://w.atwiki.jp/handbrakeguide/pages/32.html

114 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 17:51:06.44 ID:f8MoKNVR0.net
>>106
60iテロップがある場合は60fpsになるけど、別にカクつかないよ
何をそんなに気にしてるの?

115 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 18:25:13.72 ID:w8ryPC+G0.net
>>114
テレシネで水増しされた重複フレーム有の30fpsを間引き(IVTC)せずに60fpsにするから
本来なら1コマずつ動くパンに2コマ同じ絵が出現してしまって一瞬動きが止まってカクつくよ
https://35.gigafile.nu/0928-bc90341e7fa73bdbc841e58df2861c806

116 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 18:40:27.47 ID:12VqjtrX0.net
>>102-104
Itsのr8をテストしてみます(今日はできなそうなので・・・)
txt60mcHybridやivtc_txt60mcも入れてみます、重いけど・・・

KFMは自分のPCではまともに動かないらしいから(貧弱PCだから)そちらには移行できません

117 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 18:44:02.53 ID:f8MoKNVR0.net
>>115
それをカクカクって言ったら、テレシネ変換されたやつは全てカクカクってことになるよ
フレーム補間して見てるの?24fpsをそのまま表示したらカクカクだけど、そういうものだよ

118 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 19:06:07.76 ID:w8ryPC+G0.net
>>117
BDのm2ts(24fps)をカクカクだとは感じないけどねぇ

119 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 19:32:00.52 ID:jggVTxD80.net
>>117
それはナンセンスだぞ
極論すれば均等にカクカクすれば滑らかに見えるんだから

120 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 20:58:33.44 ID:f8MoKNVR0.net
>>118
再生環境の問題じゃない?
テレビで放送される24fpsの番組をテレビで見て、カクカクって言ってる人はあまり見かけないけど・・・

>>119
均等にカクカクって言うけど、24fpsの映像を60fpsのモニタに表示した時点で均等ではなくなってしまうよ
24fpsがちゃんと24fpsのタイミングで表示できる環境なの?

24fps→60fpsにフレーム補間して、なめらかにして見たいから、24fpsにしたいって話なら理解できるけど、
テレシネ変換された60fpsの映像だとカクカクだから逆テレシネしたいっていうのは
どういう状況なのかよく分からない

121 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 21:16:27.10 ID:f8MoKNVR0.net
>>106>>115の動画、ウチの環境だとフレーム補間使わなければ
どっちも同じように表示されるんだよね
差が出るんだったら、どういう環境で何が起こっているのか知りたい

ちなみにウチの環境はRTX 2070からブラビアの4KテレビにHDMIでつないでて、
HDMI出力が60fpsだから、24fpsを24fpsのタイミングで表示できる環境ではない
あ、でもブラビアのモーションフローのモードをTrue Cinemaに設定すれば、
24fpsのタイミングで表示できるのかな

いつもアニメ見るときはテレビのフレーム補間(モーションフロー)使って
動きを滑らかにして見てて、60iテロップがあるとフレーム補間が効かなくなって、
カクカクになるけど、そこまで頑張って滑らかにしたい訳ではないから、そのままにしてる

122 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 21:22:19.93 ID:w8ryPC+G0.net
静止画の連続なフイルム(24p)映像は電子シャッターをピピッと2回開け閉めして奇数ラインと偶数ラインの映像データ(インターレース)に分離してテレシネ(60i)するから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%8D#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:3_2_pulldown.svg
左のvideo(30pの5フレーム)を単純にインタレ解除したら12234か12344の重複有5フレームになって
パンやズームの画面全体が動くシーンでは2枚連続で同じフレームが描画されて一瞬止まる(カクつく)
これを単純にフレームレートを倍にした60fpsは、重複フレームが残ったままだから一瞬止まる現象が微細化されるけど
相変わらず残っていてピクつく(カクつくは言い過ぎだったゴメン)

123 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 21:26:12.25 ID:w8ryPC+G0.net
リンクをページ全体にしちゃった(てへ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/3_2_pulldown.svg/300px-3_2_pulldown.svg.png

124 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 22:00:58.30 ID:f8MoKNVR0.net
>>122
インタレ解除して30fpsになったやつを単純に60fpsにしたらカクつくよ
30fpsだと12234になっているのを、単純に60fpsにしたら1122223344になるでしょ
これはいわゆる縞なし24fpsと同じだね。さすがにこのカクつきは違和感あるよ

インタレ解除して60fpsになったやつは、1122233444って状態になってるよ
同じフレームが2フレーム→3フレーム→2フレーム→3フレーム・・・って続く
>>115の映像はこうなってる

「均等なカクカクではない」って言ってるのは、重複フレームが問題と言うより、
フレームの表示時間が2フレームと3フレームになってて均等ではないってことだよ

で、ここからが問題の本質だけど、そもそも24fpsの映像を60fpsのモニタに表示しようとしたら、
必然的に1122233444って表示になってしまう。これ以外の表示方法はないよね?
インタレ解除して60fpsにしたやつと理論的には同じ表示になるはずなんだ

125 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 22:02:05.70 ID:f8MoKNVR0.net
でも、君は>>115の動画だとカクつくって言ってる
単なる思い込みでないのなら、それには別の原因があるのではないかと思ってる
そこが知りたい

126 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 22:10:14.12 ID:tQd2f16M0.net
思い込みも何も「インタレ解除して60fpsにしたやつ」はなめらかじゃないから
逆テレシネするもんじゃないのか?
>>115の動画で十分な人は一切逆テレシネする必要なかろう

127 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 22:29:09.84 ID:f8MoKNVR0.net
>>126
60fpsだと容量とエンコ時間を無駄に食うのと、
24fpsにしないとFluidやSVPでフレーム補間してなめらかにできないから、
24fpsにする意味はあるよ

あと、インタレ解除するときに、bobと逆テレシネでは、逆テレシネの方が画質はいいから
インタレ解除するときに内部では逆テレシネは必須だよ
その上で60iテロップとマージしたあとの映像のフレームレートをどうするかって問題

なめらかにしたいから逆テレシネっていうのは理解でないなぁ
bobでも十分なめからだと思う

128 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 22:34:51.18 ID:jggVTxD80.net
大本の人( 6eb5-tKbs)はtxt60mcHybrid関数を使って
60iテロップを24fpsにしてるって話だぞ

ちな自分はバッドケースだと視認できるけど
大抵の場合は滑らかに動く60fpsテロップで誤魔化せるから
60iテロップのフレームはBOB化してる(AutoVFRで)

129 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 22:54:19.97 ID:f8MoKNVR0.net
>>128
> ちな自分はバッドケースだと視認できるけど

何が視認できるのか、詳しく知りたい

ちなみに、
「インタレ解除して60fpsにしたやつ」がなめらかじゃない原因として、
今、俺の中での一番有力な仮説は、
60fpsだとジッターとかでフレームがドロップして、
60fpsで表示できてないから、なんじゃないかと思ってる

130 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 23:46:38.16 ID:a88aaoJD0.net
>>106>>115の動画の画面パン部を1フレームずつコマ送りしたら一目瞭然だが...。
それと、動画の24fpsは描画保持時間、モニターの60Hzは秒間描画書き換え回数
フレームレートを弄る(24fpsを60fpsにとか)モニターは寡聞にして知らない

131 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:13:13.80 ID:oZMqD8Iu0.net
>>129
一瞬、なめらかに動いてなかったと分かる(というか本来動いたであろうものが動かないことに違和感を覚えるみたいな?)

>「インタレ解除して60fpsにしたやつ」がなめらかじゃない

この意味があんまり分かってないんだけど
テレシネソースのBOB化で滑らかに動くわけがない
普通のBOBだと毎フレームが微かに動くからパッと見で誤魔化せるというだけ
(原理上、各フレームが滑らかに繋がってないからテレビの倍速補完とかとの相性は悪い)

132 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:17:29.21 ID:jYDs+2G70.net
フレーム補間等もせずに60fpsモニターで視聴する限りにおいては、5d7f-Ms+Dの指摘通りだよ
>>106>>115のパン部分はどちらも2コマ3コマの繰り返しになる
キャプチャ環境があるなら再生時にどう描画されているか録画してみると分かりやすいと思う

133 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:44:54.24 ID:SYNOWJK50.net
>>132
それキャプチャソフトの録画レートが原因()

134 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:45:36.25 ID:qcLdSKJt0.net
2-3-2-3で動いてる60fpsを24fpsと比較して「カクついてる」と知覚できる人っているのだろうか
見比べてみてもよくわからん

135 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 01:24:57.00 ID:xEXbqM0o0.net
>>131
なるほど。やっぱりフレームのドロップが原因かな

>>134
原理的には60fpsも24fpsも60fpsモニター上ではどっちも2-3-2-3になるから、
違いは出ないはずなんだけどね

単なる思い込みなのか、環境によって本当にカクついているのか、謎は深まるばかりだ・・・

>>133
GPU積んでるなら、GPUのHWエンコ使えるから、60fpsで問題なく録画できるよ
Windows10ならデフォルトで録画機能付いてるし

136 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 07:47:46.14 ID:H8IvIo6G0.net
60fpsモニター上で見てるだけの話だな
いまどきリフレッシュレートは120Hzにするもんだろう
ゲームでも動画鑑賞でもそのほうがいい
できないへぼ環境ならテレビにHDMIで出せば勝手に24fps再生するよ

137 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 07:50:54.60 ID:H8IvIo6G0.net
ただしおれが経験して言ってるのは実写映画や音楽ライブの話だから
アニメだと60再生と24再生の区別がつかないのかもしれないけどね

138 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 09:33:04.52 ID:ifCePak80.net
再度Itsです
参考:http://web.archive.org/web/20090220115721/http://members.at.infoseek.co.jp/kiraru2002/alpha_version.html
mode fps_adjust = on
mode fps_adjust = off
に変化が無い

これがon、off、無効になっているようです(putin999氏ビルドと異なる)
まだ24分ソースはAvsPmodのみしか確認していませんがonとoffが同じなのは「?」です
正直正しいそうでないかはわかりませんので「Its_r8はこうだった」という報告です

139 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 09:37:57.32 ID:TXRh7JOm0.net
誰が何をしたいのか整理できなくなってきた
・完璧に元に戻したいという人がいるのはわかる

140 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 10:13:06.14 ID:oZMqD8Iu0.net
>>135
フレームドロップが原因ならテロップ部もズレるから違うと思う
考えられる可能性としては元ソースとの兼ね合いかなって思ってる

例えば画面内を物体が素早く横切るシーンで動きが2-3-2(の計7〜8フレームで横切る)みたいな感じ?
でも24fpsにしたのと比べたりはしてないからBOBのせいではないかもしれないけど

141 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 14:07:15.17 ID:59rgmuXi0.net
初心者な質問で恐縮ですが、わからないことが2つあります。
【 質問1 】
これまでAvisynth2.6(非MTの普通のやつ)をずっと使ってたのですが、この度Avisynth+を入れました。デフォルトのままインストールしたので、32bit、64bitの両方が入ったと思うのですが、
Avisynth2.6は共存できているのでしょうか?
2.6で使っていたプラグインを、すべてAvisynth+の「Plugin+(32bit用)」フォルダにコピーすれば、これまで使っていたavsスクリプトファイルは、問題なく利用できるのでしょうか?
今のところ問題なく動いているのですが、2.6をアンインストールしても、スクリプトで使用するプラグインさえ追加しておけば、問題なく動作するか否かという事質問です。

【 質問2 】
スマホで撮影したmp4動画がvfr形式で、動画編集ソフトに取り込むと音ズレが発生します。
そこでAvisynthを使用し、無劣化もしくは最小限の劣化でcfrに変換したいと思いますが、どのようにスクリプトを書けばよいのでしょう?ちなみに動画読み込みにはL-SMASHを使用しています。

以上、ご存知の方がおられましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。

142 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 16:43:10.87 ID:oZMqD8Iu0.net
2.6との共存は基本的に不可能
上書きインストールしたなら+で置き換えられてる
プラグインやスクリプトはコピペでOKなはず(ただ万が一に備えてスクリプト&プラグイン一式のバックアップ推奨

mp4を読み込むスクリプトは↓でいいんじゃないかな

LSMASHVideoSource (ソースファイル, fpsnum=30000, fpsden=1001)

動画のフレームレートが60fpsなら「30000」を「60000」に変更

143 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 17:05:17.41 ID:59rgmuXi0.net
>>142
早々のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、上書きでインストールしましたので、
Avisynth2.6は実質機能していないという認識で良いのですね。
それなら2.6からプラグインだけを取り出し、アンインストールした後に、Avisynth+をインストールし、取り出したプラグインを32bit用のPlugin+フォルダに入れるのが正解でしたね。

次にvfr→cfrについてですが、その方法ですと、終始29.97fpsで統一されてしまい、ズレの抜本的解消にならないように思います。
vfrの可変で増減するフレーム数も考慮する方法はありませんでしょうか。

144 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 17:34:48.90 ID:oZMqD8Iu0.net
上の方法で読み込むと、足りないフレームを前フレームで補完して29.97fpsにしてくれるから音はズレないはず

145 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 04:03:17.33 ID:F9ZareKM0.net
>>144
ありがとうございます!
音ズレはご教示いただいた手法で解決しました。
フレームを水増ししてるので、モーションブラーを併せて使用することで、多少不自然さもマシになりました。

146 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 09:15:09.78 ID:sgKGD6K/0.net
質問です
音声が段々遅れてくるのでポイントを決めて補正したいと思ったのですが
DelayAudioで可能でしょうか?よろしくお願いします

147 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 05:31:23.24 ID:on4ehHkj0.net
mvtools2使ってフレーム補完してるのですが、AviSynthからAMDのFluidMotionを使ってフレーム補完する方法ってないでしょうか?

148 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 12:04:08.20 ID:F5eZkuwJr.net
そんな出来の悪い補完よく使うね

149 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 15:16:47.50 ID:d2JGfFnq0.net
>>147
GraphStudioで.grfファイルを作ってDirectShowSourceで読み込む感じかな。

 SmoothVideo Project (SVP) part2
 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1456242474/137-138

150 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 20:48:16.09 ID:7KrL0CxS0.net
GraphStudioを使う方法は知らなかったから試しにやってみたけどBluesky Frame Rate Converterの設定で「Zero-Copy モードを有効にする」にチェックが入っていると読み込めないみたいだね
最初読み込めない理由がわからなくて苦労した

151 :147 :2019/10/04(金) 15:45:33.01 ID:ExRj+8I90.net
ありがとうございます ちょっと手こずりましたがうまくいきました

152 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 21:53:32.59 ID:7YF0I7pv0.net
ちょっと前にここで話に出ていて気になってたdgdecodeのデブロッキング使ってみたけどいいね
今までエンコーダーのdeblockフィルタで潰れるからってスルーしてたのがもったいない感じ

153 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 06:52:18.08 ID:/hUlssDA0.net
0〜999フレームまである動画があるとして
100〜999フレーム目までをcropするにはどうしたらいいでしょうか?

154 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 09:57:16.04 ID:6+0zydpL0.net
trim(0,99)++trim(100,999).crop(???).spline16resize(last.width(),last.height())

155 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 11:04:33.28 ID:/hUlssDA0.net
>>154
ありがとうございます 無事cropできました!

156 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 22:31:58.17 ID:CIoFuLQ/0.net
qtgmcってメモリの影響を凄く受けるのね
やけに遅いから再調整したら70%ぐらい早くなった
調整したのはqtgmcのスレッド数とavs+のPrefetch()のスレッド数

157 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 22:37:42.74 ID:z+VtMVXH0.net
1080 Ti で KTGMCなんてもっと速いわ

158 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 22:49:25.45 ID:b4Y4AgJ30.net
avisynthneoのr2827(x86)、Auto_Vfr.avsiがエラーを吐きます
試しにavisynth+mtのr2772(x86)では稼動しました(この動作確認のためlog.txtは消してしまいました)
どこが問題なのかはわかりません、どなたか似た症状出ていませんか?

159 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 00:00:29.76 ID:Iw1gju4c0.net
過去に同じような報告があったからググってみては

>>157
次は1650あたりでNeoの仲間入りする予定じゃ

160 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 13:55:07.24 ID:mns7nAbD0.net
>>159
ありました、まだ動作確認は行っていません
オリジナルのAutoVfrと何が違うかも見ていません
https://gitmemory.com/issue/nekopanda/AviSynthPlus/2/494858196

161 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 16:40:06.21 ID:wQ86gkiB0.net
>>160
元のissueはこれ
https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/issues/2

162 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 20:38:02.43 ID:mns7nAbD0.net
>>161
ありがとうございますm(_ _)m
AVSを差し替えてみます、後3時間(x265の10bitエンコ中)、今日できるかはギリギリですが・・・

163 ::2019/10/20(日) 17:12:48 ID:kfsz5BBi0.net
>>161
動作しました、avsynth+mtで行ったものとほぼ同じです(判定不可は60iの場所もほぼ同じ)
縞なし24pのソースでも問題ありませんでした(このときのために使っています)

164 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 02:20:48.95 ID:vIViK42z0.net
なんか来たぞ
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases
AviSynth+ 3.4.0 (r2923)

165 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 13:49:14.25 ID:u4o1nI/O0.net
>>164
> AviSynth+ 3.4.0
> ・Merges in the MT branch, the current state of pinterf/MT, and packaging fixes
> ・Bumps version to 3.4

pinterf/MTをAvisynth+公式のmasterレポジトリに取り込んだみたいだね。経緯等はDoom9に書かれてた。

 https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1888102#post1888102
 https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1888233#post1888233

6月頃にultim氏(Avisytnh+公式レポジトリの管理人?)が戻ってきたのでいろいろ相談して権限もらって更新したっぽい?

166 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 18:03:43.37 ID:zyBJ6NcW0.net
インストーラー字化けしてて怖い

167 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 23:33:12.15 ID:Zp0+yzLq0.net
AviSynthNeoで5フレームずつ縞フレームの有無を見たいのですが
過去ログにAutoVfrログのような形であったのですがAviSynth+MTでは出力しましたが
AviSynthNeo(r2827)では出力されません、エラーも出ませんでした
おそらくAutoVfrの件に近いのだろうと想像はできますが正直さっぱりです
出力はこのような形です
oxxoo 0-5
oxxoo 6-9-
勉強不足なのは否定できませんがご教示お願いできないでしょうか?
AVSと成功したらこうなるというテキストです(1バイトだと小さいので2バイト文字で出力しています、これでAviSynth+他は出ます)
https://31.gigafile.nu/1030-dab3fffa68dc437800ada2656bc6328dd

168 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 23:36:02.47 ID:Zp0+yzLq0.net
間違ったので訂正します
oxxoo 0-4
oxxoo 5-9

169 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 21:58:46.73 ID:+zHgWh/e0.net
FrameEvaluate()が機能してないのかも
exeと同一フォルダにあるAvisynth.dllは優先的に使われるので、
縞ログ出力用に実行フォルダを分けて+のdllで読み込む形にしたらどうだろう

170 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 22:48:18.05 ID:aQE0eDJZ0.net
実際のバッチを忘れてました
(以下)
@echo off
echo x264 Start
set x264="c:\tool\x264_2932_x86.exe"
set follder1="d:\encode\input\CHIHAYAFURU3"
set analyze=--preset ultrafast --tune fastdecode --merange 4 --ref 0 --no-psy --bitrate 1 --output NUL
set avs=%follder1%\CHIHAYAFURU301fps.avs
%x264% %analyze% %avs%
とこれだけです、AutoVfrのバッチを真似ています(putin999氏のblogにあったはず)

171 :名無しさん@編集中 :2019/10/26(土) 21:07:16.25 ID:73QxTTyZ0.net
奇数と偶数のラインをフレームをまたいでずらすことってできますか?

172 :名無しさん@編集中:2019/10/27(日) 14:51:27.22 ID:t4FFKrMxj
シーンチェンジ検出について質問です。
輝度情報の変化をベースとしてシーンチェンジしてるであろうフレームリストを出力したいのですが
何かいい方法はあるでしょうか?
AutoFrameDifferenceというものが似たような機能があるようですが現在公開されてないようなので。

173 :名無しさん@編集中:2019/10/27(日) 15:47:18.21 ID:t4FFKrMxj
>>172
自己解決しました
WriteFileIf YDifferenceToNext previousあたりでいけそうです

174 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfdb-9nul):2019/10/30(水) 04:09:37 ID:1qMmDRGw0.net
avisynthを使用して、meguiをフロントエンドにmp4を出力させる場合、
それぞれの本体以外にプラグインのL-SMASH…あとは何が必要でしょうか?

175 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 01:48:48.16 ID:1YyohALb0.net
>>41
うちも出たわ
avspmodでオーディオがありませんって出る

しょうがないからKFMDeint内のucfは諦めて
DecombUCF(th_mode=5)
を追加することにした

映像しかいじってなさそうなのに
なぜなんだろう

176 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 16:48:20.32 ID:aLTU4yrh0.net
Itsのように↓みたいにすればいいんじゃね

audio = KillAudio()
KFMDeint(略)
Audiodub(last, audio)

177 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 14:25:38.07 ID:4jJ7j4cK0.net
>>176
さんくす
やってみたが駄目だった

間にKFMDeint(ucf=true)を挟むと
avspmodがオーディオありません返答

いいんだ、もう

178 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 22:42:07.06 ID:CP9MCxRG0.net
スマソ
KillAudio()じゃなくkillvideo() でした

179 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 03:38:29.65 ID:2OPH36CO0.net
CUDA Toolkit が知らない間に上がっていたので
Neoをビルドし直したいんだけど
CUDA Toolkit のシステムの互換性チェックが終わらない・・・

180 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 18:20:17.45 ID:kJd4a9na0.net
colormatrixのv2.6のx64版作って頂きたい…

181 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 11:12:10.85 ID:zM5D5gRf0.net
内蔵のでいけました
お恥ずかしい

182 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 00:26:26.51 ID:j4aAkpV60.net
結局、plusの開発ってどうなったか把握してる人いる?
本家で開発していくならmtのほうをブクマから削除するんだが

183 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 06:42:34.31 ID:KHjFinAva.net
>>175
neoは未だに2822だっけな?
安定してる古いの使わせてもらってる

184 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 06:44:07.22 ID:KHjFinAva.net
neo用のavspmod作るの挫折気味

185 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 07:17:26.93 ID:V3/gITFy0.net
AvsPを正しくコンパイルする解説サイトとかないから
勘で直してるけどうまくいかないのよね

186 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 09:55:20.96 ID:N3yRQNuG0.net
Neoの作者へ
3,4,0ベースのNeoが欲しい
あとavspmod本体も更新して欲しい

187 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 09:55:57.80 ID:N3yRQNuG0.net
何で放置されたままなんだろうか?

188 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 10:06:10.08 ID:4zvURDYj0.net
難しいと言ってる人によくそんなこと言えるな

>>184
VDみたいなフロントエンド使ってもらったら?
plusもTdeintとか使ったらエラー出すし
avspmodの基本的な設計がダメなんじゃないかって気がする

189 :184 :2019/11/16(土) 13:33:37.62 ID:2VIjozhMd.net
>>188
えっそうなの?

それとVDみたいなフロントエンドって何?
avspmodやVD以外にもあと何あるの?

190 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 14:00:43.06 ID:4zvURDYj0.net
virtual dub
日本で言うaviutlみたいなもん

ちなTdeintと予測変換で書いちゃったけどTDecimateの間違い

191 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 14:05:14.62 ID:+wFn3cmrM.net
>>190
VDって省略は初めて見たかな

192 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 17:07:37.12 ID:4zvURDYj0.net
昔は使われてたような気がする

193 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 18:06:39.15 ID:N3yRQNuG0.net
そのVirtualDubも6年前以上安定板がリリースされてないんだよな…
beta版は2年前で止まってるけど…

beta版はおそらく、v1.10.5 beta 7が最新版か?
https://softaro.net/MultimediaTools/VirtualDub.html

194 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 18:40:12.56 ID:kNKH06SN0.net
たまに使うけどな
あれ無圧縮WAVを出力できるから
FakeAacWavで疑似WAV化したAACを
AVS経由で読み込ませて
CMカット済み疑似WAVとして出力できるし

195 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 20:40:29.82 ID:Hv2IhSx30.net
>>193
VirtualDub FilterModから名前が変わったVirtualDub2が
https://sourceforge.net/projects/vdfiltermod/files/VirtualDub%20pack/version%2020/

196 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 20:41:30.77 ID:pyNxTATc0.net
>>183
Neoは2827が最新、前に質問したので(他の方には簡単でもこちらには・・・)
デッドロックするらしいので差し合えた方がいいかと

文字化けする本家もNeoも結局PCパワーによるからローパワーマシンは+のr1576かAviSynth2.6.1Alpha1を
使ったほうがいい場合がよくありますよ

197 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 21:18:15.10 ID:4zvURDYj0.net
>>195
>* AviSynth/VapourSynth script editor

そのものズバリなものが・・
ffmpegのフィルターを使えるならavisynthのフロントエンドとしていいかもね

>>194
aviutlでもできるし
aviutlのほうが高機能

198 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 00:47:01.99 ID:QbkQ2VEm0.net
yv12に対応してないのが致命的で、aviutlはロゴ解析にしか使ってない
amatsukazeのロゴが流用できれば卒業できるけど(ロゴの質はそっちの方が良いらしい)

199 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 16:40:52.13 ID:SROFO3xV0.net
エンコードには使わないような口ぶりだったが・・
aviutlの利便性はyv12がどうとかって問題を度外視できるほど高い
特にrigayaさんが作り出してからは痒い所に手が届きすぎて手放せない
rigayaさんは偉大

200 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 21:49:26.15 ID:wxuw5Mi+0.net
rigayaさんは偉大だと思うけどどういくかは個人の好みだからねぇ

俺も196に近い感じでやっぱYV12だよなーってのでaviutlはロゴ解析、トリム範囲作成、ついでにチャプター作成で使ってるだけ
昔移行して自分用のやりたいエンコードをavs+batでだいたいできるようになってから
わざわざエンコードするのにaviutlとおさなくてもよくね?ってなってそのまま

やっぱ手動逆テレシネとDecombUCFかなー特にDecombUCFが使い勝手よすぎる
あと同じフィルタの2度掛けとかできるし

amatsukazeも興味あるけどGPU買い換えなきゃ真価発揮できないっぽいからPC買い換えるまで様子見

201 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 22:31:22.14 ID:SROFO3xV0.net
自分はCUDA使ってないけどamatsukazeに移行した
使ってたautoVFRも使えるしデブロッキング・フィルタが強力でtsエンコでは無敵
本当はamatsukazeに全移行したいけど長いソースだと
Itsがエラー出す(推定)から実写映画はaviutl + afsでやってる

202 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 08:26:51.77 ID:CXWNNdkqa.net
>>196
2827の一つ前かな?
一度差し替えたけど、kfmdeintが乱れたから元に戻してる

203 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 17:16:48.62 ID:fb7Qzp3j0HAPPY.net
64bitでも使える おすすめなデブロッキングフィルタってなにかありますか?

現在DGDecode.dllのBlindPPを使っているのですが
64bit版DGDecode.dllを入れても正常に動作してくれなくて 他を探しています

204 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 20:21:56.85 ID:Sotiml6O0HAPPY.net
smoothD2

205 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 21:43:48.07 ID:fb7Qzp3j0HAPPY.net
>>203
情報ありがとうございます が、エンコ時のFPSが半分以下に低下したのでもとに戻しました
欲張らずに現状維持でやっていこうと思います

206 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 21:44:22.26 ID:fb7Qzp3j0HAPPY.net
>>205>>204に向けて

207 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 22:07:05.86 ID:Sotiml6O0HAPPY.net
じゃchikuzen氏のdeblock

208 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 09:18:23.48 ID:qVlTL1KD0.net
>>207
再びありがとうございます
試したところ エンコ時の速度低下もさほどなく仕上がりも差異がなかったのでこちらを使わせてもらいます

209 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 21:05:52.98 ID:xbnejiaL0.net
質問です
timecode.txtをits(有能ですが多少重い?)、EasyVfrを使わずに1つのAVSの中で吐き出す手段はありますでしょうか?
2パスは2パス目に切り替えるのを忘れてしまい不向きでした
検索しているのですが既に作られたtimecode.txtを使う関数はあるのですが作るほうが見当たらなくて…

210 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 23:20:20.30 ID:64CLeUog0.net
1pass用avsと2pass用avsを同時に作って
通してエンコードするbatを作ればいい

https://1drv.ms/u/s!AuTrC8hUJOKhgp8oA0eVER7vvTSKDQ?e=KkNUTm

こんな感じ↑で自分はやってた
*今からやるならamatsukazeでいいと思うんだよねautoVFR使えるし

211 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 07:54:41.85 ID:xmPLfrZd0.net
>>210
ありがとうございます
Itsを今は必ず使用していますが以前から重いフィルタとも思っていました
確信したのは同じ条件でテストして見てからです
AutoVfrは基本未使用です、piiip(等)となったとき(CMのカットでたまに見かけますが)誤爆か判定できないためです
それをまた見直す必要があり、正直2度手間と思ったためです(以来AutoVfrは縞無し24pの時のみ使用してます)
AutoVfrを使うにはItsかEasyVfr前提のため、Trim(0.1000).DoubleWeave().SelectEvery(10,a,b,c,d)直接記述かつtimecode.txt出力がほしいと思ったわけです
(高深度エンコが前提でavs2pipemod使用が今の環境では一番速い(ivtc_txt60mcが無ければ気が付かなかったかもしれませんが…)
PCが残念な環境でして…その環境で少しでも速くエンコするためにいろいろといじってます

212 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 10:53:31.49 ID:vicqsSmW0.net
自分がローテク人間のせいか内容が全然理解できないお

213 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 11:06:15.33 ID:vicqsSmW0.net
ってごめん、名前からavutvfrやなんとかdecみたいなやつかと思い込んでました

https://www.avisynth.info/?EasyVFR
ここにあるように↓じゃだめなの?

EasyVFR_Create(src, a, tcpath).EasyVFR_Append(b, tcpath).EasyVFR_Append(c, tcpath)

エンコードすると同時にタイムコード作ってくれるみたいだけど

214 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-xTYn):2019/11/27(水) 04:17:50 ID:XPa9xnQq0.net
指定したフレーム区間のみ無音にすることってできますか?
できればその方法が知りたいです

215 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 08:16:10.53 ID:xNxwiVV00.net
区間ごとに切り分けて任意の場所にフィルタを追加し再度繋げる、という形が基本になるかと。201-300のみ無音にしたければ
a=trim(0,200)
b=trim(201,300).normalize(0)
c=trim(301,framecount()-1)
a++b++c

216 :212 :2019/11/27(水) 19:54:21.41 ID:XPa9xnQq0.net
>>215
上手く処理できました
ありがとうございました

217 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 20:20:33.87 ID:bIV1eg8t0.net
質問です
AviUtlの入力プラグイン .aui をAviSynthで使用する方法は、
.aupを読み込む以外でありますか?

218 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:20:06.90 ID:tq7jomQY0.net
>>217
warpsharpパッケージにLoadAviUtlInputPluginっていうのがある

219 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:27:52.91 ID:bIV1eg8t0.net
素早いご回答ありがとうございます。
warpsharpでAviUtlのフィルターだけでなく入力プラグインも使えたのですね

220 :名無しさん@編集中 :2019/12/07(土) 12:25:42.98 ID:10rhNzbn0.net
どの入力プラグインを使いたいと考えてるのかが少し気になる。

221 :名無しさん@編集中 :2019/12/07(土) 22:08:33.64 ID:Wpx6+hG90.net
L-SMASH Works File Reader です
その後LSMASHSourceなるものを知ることとなったのでした

222 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 13:36:25.39 ID:s7D1Umf70.net
AviSynthのL-SMASH Worksじゃダメなの?
LSMASHVideoSource、LSMASHAudioSource意味は同じだと思うけど…
http://avisynth.nl/index.php/LSMASHSource
英語だけど読んでね
何故AviUtlのプラグインが必要なのかは知らないけどね…

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-V35x):2019/12/09(月) 14:05:02 ID:NsZjG6yE0.net
あー
avisynth用のL-SMASH worksがあるのを知らなかったというオチか

224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e53d-WBaP):2019/12/09(月) 14:15:43 ID:Gz0Ww9xo0.net
そうなんです

225 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 00:03:04.98 ID:bf3qZdAv0.net
avisynth neoでsrestore関数が上手く動かない
最新の[srestore v2.796]だと上部にずっと 〜'dm' meansと表示され
オフィシャルな2.7eだとエラー文はでないものの正常に動作してませんでした

226 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 09:45:17.89 ID:L/7zo4CJ0.net
>>225
srestoreってMT環境で動かないような・・・?

227 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 10:28:54.68 ID:ERlIHqEI0.net
>>225
↓これで動いてるように見えるけど
function AvsPlusVersionNumber() { eval(MidStr(VersionString(),20,4)) }
Import("path\to\srestore.avs")
Version().AssumeFPS("ntsc_double").ConvertToYV12()
Srestore()

228 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 13:05:01.02 ID:n3iBVfHI0.net
>>226
キャッシュを使えばMT環境で、MT有効でも無効でも動く(キャッシュ数は6がmy慣例・・だったはずが今確認したら9になってた)
今まで使ってきたavisynth MT → SE't氏のMT、plus MT、plus 3.4.0
L-SMASH worksだとprefetchを消さないと動かなかったけどDGDecodeなら問題なし

>>227
こんな画面が表示されます↓ (????はエラー文が被ってて読み取れず)

Avisynth Neo 0.1 (????, Neo, x86_64)
(c) 2000-2015 Ben Rudiak-gould, et al.
http://avisynth.nl
(c) 2013-2016 Avisynth+ Project
http://avs-plus.net

確認したツール
32bit → aviutl
64bit → avspmod(neo用ではないもの)

229 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 13:45:18.28 ID:3iPROc3wr.net
AvisynthNeoを使っていますが
AvsPmodのタブが使えないですよね
タブがきくバージョンってあるんでしょうか

230 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 16:27:27.00 ID:ERlIHqEI0.net
>>228
そりゃ映像をVersion()で生成してるからそうなるよ
その行は自分の動画ソースに置き換えてね

>>229
タブは普通に使えてるけど

231 :227 :2019/12/22(日) 18:11:35.97 ID:3iPROc3wr.net
>>230
タブが使えないのはAvsPmodNeoのほうです
AvsPmodのほうはタブが使えるんですけど、起動したときにエラーウインドが出るんです
引っ込めれば普通に使えるんですが、気になってしまって

232 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 19:07:13.66 ID:n3iBVfHI0.net
>>230
https://imgur.com/a/PxitrLQ

正常に動作してるとは言えないんだが
もっと詳しく書いてもらえないか

233 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 12:36:35.55 ID:NnwHqB9bMEVE.net
Avisynth NeoのSetMemoryMax関数でGPUのメモリ確保を宣言したavsスクリプトを
複数の環境で使い回してるんですが、その個々の環境によって実装されてる
VGAとそのメモリ容量が異なるので、SetMemoryMaxで宣言するメモリ上限容量を動的に変更したいです。
指定したVGAデバイスのメモリ容量を取得するavsスクリプト関数か、外部コマンドなどありませんか?

234 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 13:58:55.90 ID:EY8ubqVS0XMAS.net
>>233
CUDADeviceName(0)でGPU名が取得できるので
文字列マッチングで分岐させるのはどうだろう?

235 :231 :2019/12/25(水) 20:16:12.78 ID:5ZbYdhAp0XMAS.net
>>234
なるほど、対象となるデバイスに応じて分岐を書く必要がありますが、使えそうですね。

ちなみにソース読んでみたらcudaGetDeviceProperties命令で得られるプロパティのうち
最初にあるデバイス名の項を抜き出しているだけみたいですね。プロパティにはRAM容量の
値も含まれているので少し手を加えれば目的の関数作れそう。
(でもオレオレビルド使いたくないんだよなぁ…)

236 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 23:32:00.46 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
CUDAのツールがいつの間にか10.2まで上がってたので
NeoとFiltersを作り直した
気持ちの問題

237 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 21:53:00.47 ID:NQHfKbwl0.net
neoにはだいぶお世話になりました
今後も良くなるといいです
有り難う

238 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 14:10:26.98 ID:/v4MvTq60.net
AvsPmodはいまだカスタマイズできないものの一つで、とくにNeo用のはうまく作れない
配布版は一応使えるのだけど、終了させるときは固まっていつも強制終了だ

239 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 21:21:19.31 ID:cmTlGGI/0.net
AviSynth+3.4.0はItsを使うとやっぱりキャッシュは消されてしまうのでしょうか?
(Plusの仕様だと以前聞きましたがその仕様のまま?)

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eaa-vr/x):2020/01/20(月) 02:35:12 ID:uFwxgxQA0.net
保守

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8716-Jq7D):2020/01/26(日) 23:49:52 ID:JcSMlG180.net
OSクリーンインストールしてからavisynth 3.4.0もインストール
インストールしたディレクトリに旧環境のPlugins & 関数フォルダコピペで旧環境を再現したら
srestore関数がMTで止まるようになっちゃった

ランタイムの入れたし何が原因なんだろう

242 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs):2020/01/27(月) 07:57:35 ID:3G33q6qya.net
>>241
osのapi呼んでるのかね
そこで互換性ないとか
考えにくいが

243 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs):2020/01/27(月) 07:58:30 ID:3G33q6qya.net
本体の方がosとは結びつきが深いよね

244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66a7-ol1H):2020/01/30(木) 20:28:23 ID:WwNon3aO0.net
AviSynth+3.4.0は文字化け修正版が出るまで触らないほうがよさそうですね

245 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 15:18:16.46 ID:kN/6YEwed.net
保守

246 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-BDVY):2020/02/17(月) 11:59:55 ID:VgF2hdybM.net
dither関数がうまくいきません。

Script error ; there is no function named "Dither_resize16"

とでます。

環境
OS win10
Avisynth 2.60 build
出力 AviUtil ver.1.00

plugins フォルダに
AddGrainC.dll
dither.avsi
dither.dll
masktools2.dll
masktools2-25.dll
mt_masktools-26.dll
RemoveGrainSSE2.dll
が入っています。

247 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-BDVY):2020/02/17(月) 12:02:03 ID:VgF2hdybM.net
以下スクリプトです。

Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth\plugins\QTGMC-3.32.avsi")
Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth\plugins\dither.avsi")
Loadall("D:\素材\〇〇.mpg")

248 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-BDVY):2020/02/17(月) 12:02:27 ID:VgF2hdybM.net
AssumeBFF()
Crop(0,74, -0, -74)
ConvertToYV12(interlaced=true)
QTGMC( preset="slow", rep0=4 )

Dither_convert_8_to_16()
Dither_resize16nr(1440,1080, 3.0, 0.0, 1434.0, 1075.5,kernel="spline",taps=6,noring=true)
#Dither_resize16nr (1440,1080,kernel="Spline",taps=6,noring=true)
f3kdb(range=15,Y=56,Cb=40,Cr=40,grainY=0,grainC=0,keep_tv_range=true,input_mode=1,input_depth=16,output_mode=1,output_depth=16,random_algo_ref=2,random_algo_grain=2)
DitherPost(mode=6)

DeDot(20,20,15,5)
#Convolution3D(0,4,4,4,4,2.5,0)
Convolution3D(preset="movieHQ")
WarpSharp(128,3,128,-0.6)
fadein(10)
fadeout(20)
return last

素人ながら、
Dither_resize16nrなのに、Dither_resize16と判断して止まっている感があります。
どんなことでもいいですから、アドバイスいただけたら幸いです。
また、色深度16ビットでリサイズできるほかの関数があったら試してみたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

249 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 13:53:47.77 ID:QQR3QmFe0.net
>>246-248
Dither_resize16nr()は内部でDither_resize16()を呼び出すから、そこで失敗してるのでは。
dither.dllがうまく自動ロードされてないんじゃないかな。

pluginsフォルダに間違ってx64用のdllを入れてる可能性もあるので、とりあえずそこを確認。
それでもうまくいかないなら、LoadPlugin()でdither.dllを手動ロードしてみたら?

250 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-rj+J):2020/02/17(月) 14:05:23 ID:VgF2hdybM.net
>>249
ありがとうございます。やってみます。

251 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-rj+J):2020/02/17(月) 14:12:49 ID:VgF2hdybM.net
>>249
win32のと置き換えたら認識しました!
半年ぐらい悩んでいたのですが
思い切ってお尋ねして良かったです。
ありがとうございました!

252 :名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-zw1S):2020/02/18(火) 08:05:50 ID:TZrgyzB9r.net
ditherでリサイズするのって、通常のリサイズとそんなに差が出るの?

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff16-OxJ8):2020/02/18(火) 09:43:10 ID:XDgq/0KR0.net
グラデーションなどを維持しやすいらしい

254 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 18:05:52.31 ID:1hkdnkkm0.net
>>252
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12280804853.html
ここに比較っぽいとがあるわ
誤差程度にしか思えないけど、拘る人にはその誤差が重要なのかもね。

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbd-Nz9x):2020/02/20(木) 21:12:43 ID:uR92zFeb0.net
4Kアプコンに使う関数はどんなものが適していますか?
アニメ中心です

256 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 038e-s1Uh):2020/03/03(火) 12:34:00 ID:6uEnCbpx00303.net
AviSynth+ 3.5.0

257 :名無しさん@編集中 (ヒッナー cbe7-ZhQ4):2020/03/03(火) 21:37:31 ID:Nvpf4NSS00303.net
> New: Native Linux, macOS, and BSD support.

ほほう。

258 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 19:48:27.58 ID:fsYdyoXZ0.net
>AviSynth+ 3.5.0
文字化けはなくなりましたね
itsの中でtxt60mcHybrid/ivtc_txt60mcようなのは激遅いまま
使うならNeoかベーシックのAviSynthにするしかありません(2.6MTSEtビルドか2.6.1 Alpha 1がベスト?)

259 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 19:56:10.71 ID:BkOcAqhf0.net
Neoは開発止まってるからな・・・
そろそろ3.5.0ベースで更新しないかな?

260 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 20:54:52.40 ID:XjwhEl4w0.net
KFMDeintが実用に達しすぎていて
もう望むものはスピードとかそういうのだけだけど、
それも十分すぎてー>Neo

261 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3f-TMZZ):2020/03/05(木) 07:12:07 ID:Y61oLFQca.net
開発止まってると今は困らなくても将来動かなくなるのが見えてるのがね…

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b16-xiWk):2020/03/05(木) 09:16:57 ID:NCjwUcA/0.net
今使えなくなってるのってDVDコピーとか除けばwin9x時代のだろ?
ユーザーが心配するほどのことはないと思うが

263 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM3f-TTdW):2020/03/05(木) 12:11:49 ID:P+TOr5DvM.net
それは今のMicrosoftが互換性をすごい大事にしてくれているから言えることだよね
いきなり方針転換するって可能性も無くはない

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be7-Lqe9):2020/03/05(木) 12:15:46 ID:iyEv1S3Z0.net
readmeによると今のAvisynthNeo r2827は、Avisynth+ r2666(pinterf版でのカウント)ベースか。
で、Avisynth+ 3.5.0は、r3043(本家版でのカウント)・・・でいいのかな?
pinterf版と本家版のrevの関係がいまいちよくわかってないけど・・・。

とりあえず現状でも安定して使えてるんだろうし(自分は環境が無いのでよくわからんけど)、
「3.5.0ベースにするとここが格段によくなる!」というアピールポイントとか要望とかが無いと
作者さんのモチベもあまり上がらないかもね。

265 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-FT1c):2020/03/05(木) 12:38:47 ID:w61LYrbEd.net
実はneoのソースを本家で更新された箇所をチマチマと書き換えたんだけど、面倒臭くなって挫折

266 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-FT1c):2020/03/05(木) 12:39:22 ID:w61LYrbEd.net
だって更新された箇所多過ぎるんだもん

267 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-FT1c):2020/03/05(木) 12:40:35 ID:w61LYrbEd.net
全部書き換えたとしても、正常にビルドでき正常に動作するかは別だけど

268 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 14:04:36.56 ID:GymOKU7L0.net
CUDAフィルタだけプラグインとして出すことはできないのかな

269 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 14:52:21.04 ID:iyEv1S3Z0.net
>>268
絶賛スレ32の771でまとめたもの。

■nekopanda氏のAvisynthNeoと、CUDA対応フィルタ

 AvisynthNeo(Avisynth+をベースにしてCUDA対応や関数オブジェクト等の拡張をしたもの)
 https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/releases

 AvisynthCUDAFilters (KTGMC/KNNEDI3/KFM)
 https://github.com/nekopanda/AviSynthCUDAFilters

 AvisynthNeoに対応したAvsPmod
 https://github.com/nekopanda/AvsPmod/releases

 ※説明等はreadme.txtやREADME.md、「Wiki」に置かれているドキュメント類を参照。
   https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/wiki
   https://github.com/nekopanda/AviSynthCUDAFilters/wiki

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9):2020/03/07(土) 22:06:07 ID:Q2ppUq5L0.net
Vapoursynthって1月にオーディオに(一応)対応してたのか・・・

 Audio Support and how it works | VapourSynth
 http://www.vapoursynth.com/2020/01/audio-support-and-how-it-works/

271 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3f-TMZZ):2020/03/09(月) 03:55:24 ID:isE1Rx37a.net
もう全部vapoursynthに以降してくれたらいいんだけどな

272 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 09:52:12.75 ID:YbTHVTK6d.net
doom9かどっかで見たけど、確かavisynth+がvapoursynthより少し速いという結果があった。

273 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 10:10:11.04 ID:TCvjNZaP0.net
amatsukaze使いだしてから
aviutlやavisynth/Vapoursynthの存在感がなくなった

274 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 03:36:27.58 ID:ZS8irFys0.net
270だけどdoom9じゃなかった
githubだった
https://github.com/Khanattila/KNLMeansCL/wiki/Benchmark

しかし、何でvapoursynthは少し遅いんだ?

275 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 21:13:32.22 ID:57g4ALbW0.net
どうかどうかどうかどうか、教えてください。お願いします!!
動画に関する説明を何度読んでも全く理解出来ない大バカ者ですがなんとかどうしてもエンコードしたくてどうか教えてください。

ffmpeg が H265 のコーデックで、 avs ファイルをエンコードしたいんですが、どうすればいいか分かりません。

ffmpeg -version と打つと、
ffmpeg version git-2020-03-06-cfd9a65 Copyright (c) 2000-2020 the FFmpeg developers
built with gcc 9.2.1 (GCC) 20200122
configuration: --enable-libx265

という、「 --enable-libx265」という文字がありますので、H265 が使えると思うんですが、どういうコマンドを打ったら
いいのかが分からないんです。
変な質問なのかどうかも分かっていませんが、どうかお願いします。ずっと悩んで HDD の容量がもう限界なんです。
お願いします!!

276 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 21:18:34.92 ID:57g4ALbW0.net
ちなみに avs ファイル自体は、 MPC-HC という動画再生ソフトで再生できますので、そのままな感じで MP4(やM4V) 等に出力できたら幸甚です。

もし、H265 で出来ないとか、他にもっと圧縮率と画質のいいコーデックがある等ありましたら、それも教えて頂けたらとてもとても嬉しいです。
よろしくお願いします!

277 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 21:23:42.39 ID:a2VaPJgG0.net
>>275
スレチ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/

ffmpegならこちらへ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/

質問の前に必ずスレのテンプレをよく読むこと

278 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 21:32:54.63 ID:57g4ALbW0.net
>>277
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。

279 :名無しさん@編集中 (オーパイ 0205-FfQu):2020/03/14(土) 21:01:33 ID:lVkMiK6t0Pi.net
スレチかもしれんが
avisynth+x264 or x265 で久々にエンコしたんだが
なんか音ズレしてんなと思ってソースのAVSと出来上がったMP4からwav出力してAudacityで比較したら
ズレてんだけどなんでだろ
FAAD系?で34msディレイ入れて2年くらい前に調べた時はズレがなかったんだけど
+80msくらいズレてて意味不明だわ
でmp4boxを新しいのに更新したら-80msとかになるしlsmashのremuxerなら55msでズレなしでいけるの?

280 :名無しさん@編集中 (オーパイ eeb0-drwQ):2020/03/14(土) 21:55:27 ID:k814C1QY0Pi.net
何のプラグインつかってソース読んで何使って出力してるかも出してくれると答えやすいと思う

281 :名無しさん@編集中 (オーパイW 6edb-VPH9):2020/03/14(土) 21:59:36 ID:OVnDb4DC0Pi.net
>>279
違ってたら申し訳ないけど、スマホ動画ならほぼ間違いなくフレームレートが可変(VFR)で、変換すると固定(CFR)になる。そのフレームのズレが音ズレの原因。
l-smashで一旦読ませて動画のみCFRにした後、音声と結合させると、音ズレは解消されるよ。
ちなみにスレ違いだけど、premiere ccにVFR読ますと、確実に音ズレが起きるので、avs認識するプラグイン使って、l-smash経由でCFRに変換すると解消。
こことか参考にするといいよ。https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12528000177.html

282 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 00:57:14.01 ID:/vsw85ov0.net
タイムコードを作ってmuxの時に読ませればいいんだよ。

283 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 02:08:41.74 ID:0/Fa1Y890.net
NicLPCMSourceでソース読込してwavi→neroaacenc出力
純粋なCFRだからわけわかんないんだよね…
例えば
mp4box.exe -fps 23.976 -add "%~1temp.264:delay=34" -add "%~1wav.aac":lang=jpn:name=Main -new "%~1.mp4"
として出来上がったファイルが
-84msだったからそれなら-50msにすればいいかと
変更したら結果+56msのファイルができた
ディレイの時間を指定してもまともに機能してなくて は? となる…

284 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 122d-drwQ):2020/03/15(日) 13:19:54 ID:8ufRQJeG0.net
いまだにneroaacなんて使ってる人いるのか・・・

285 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu):2020/03/15(日) 14:38:00 ID:7uta9n8W0.net
> なんか音ズレしてんなと思って

再生ソフト名およびバージョンと、再生時に使用されてるスプリッタやデコーダーやレンダラーは?

> 出来上がったMP4からwav出力して

どういう方法でwavを作ったのか?

> mp4boxを新しいのに更新したら

・古いバージョンと新しいバージョンは?
・GPACから持ってきたのか他の誰かのビルドなのか?

> lsmashのremuxerなら55msでズレなしでいけるの?

試してみた?


エンコーダーディレイとかedtsとかの話は俺も理解が中途半端なんで
回答は他の誰かにまかせた方がよさそうだけど、情報は出しておいたほうがいいと思う。

286 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu):2020/03/15(日) 15:37:27 ID:7uta9n8W0.net
あとはneroaacencのコマンドとか音声のサンプリングレートの情報もあったほうがいいかもね。

287 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 16:55:12.67 ID:0/Fa1Y890.net
今まで特に不具合もなかった&1年以上エンコしてなかったからneroのままだったわ

MPC-HC ver1.7.13
元ソースとエンコ済みのmp4をaviutlでwav出力
audacityでwav波形比較だから再生環境は関係ないと思うが…

avisynth→wavi→nero
neroaacenc.exe -ignorelength -lc -br 192000 -2pass -if "%~1wav.wav" -of "%~1wav.aac"

旧 MP4Box_0.5.1-DEV-rev4868+50-git-7b8f8c3
新 GPACのlatest build ver と自ビルドmp4box どっちも同じだった

lsmashで映像音声読込muxer使ってみたけどBDのm2tsだからか映像はフラッシュ点滅+180msくらいの音ズレ
muxer remuxerだけ使ってencoder-delay=2624しても上と同じ180msくらいの音ズレ

何か根本的な部分がおかしいんだろうな…
正常だった頃と比較して何を更新したのか覚えてないし今ってFFmpegとかが主流なんかい?
環境を構築しなおした方がいい気がしてきた

288 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-drwQ):2020/03/15(日) 17:12:55 ID:Cc5JrKO70.net
neroって強制で頭カットかなにかしてなかったっけ?
そういうのを読んでqaac系に乗り換えた記憶がある

289 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 18:20:00.22 ID:ZcxRZrmma.net
AACは基本qaac
qaacが使えない環境ならfdk-aac
fdk-aacも使えないならffmpeg標準のAACエンコーダを使うべき

290 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 19:56:16.85 ID:9V4CQ8Yy0.net
ただし、fdk-aacはライセンスの問題でバイナリが入手困難(配布したらライセンス違反)なので、自分でビルドできる人向け

291 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu):2020/03/15(日) 21:08:59 ID:7uta9n8W0.net
>>289
できれば判断基準を教えてもらえるとありがたい。
個人的には音質へのこだわりはあまり無いしHEやHEv2を使う機会も無いので
どれでもいいって感じなのだけど、他に技術的なポイントとかもあるなら知っておきたい。

292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 122d-drwQ):2020/03/16(月) 00:29:39 ID:+TknkLf70.net
>>287
じゃ今までのも全部ずれてるでしょ
気付かなかっただけで

293 :名無しさん@編集中 (JP 0Hca-RmNm):2020/03/16(月) 04:09:34 ID:w45ruYZjH.net
>>287
音声側トラックにディレイ指定すべきところを映像側に誤爆して、
元々あったBフレとB-pyramid分の映像側のディレイ補正を手動で+34msに書き換えてしまったので
映像2フレ遅延分と任意指定分、音声の2624samplesで、83ms+34ms+59ms。計176ms≒180ms
ズレちゃいましたって感じじゃない?

294 :285 (ワッチョイ 0205-FfQu):2020/03/16(月) 09:41:52 ID:00Gm+/nJ0.net
とりあえず解決した
>>293のB-pyramid分てのを見てハッとしたけど
パラメータ面倒になってプリセットに変えたのが原因だったようだ
昔の設定ではB-pyramidはオフってた

set x265_options= --crf 21 --preset slow --no-b-pyramid --colormatrix bt709 --ssim
mp4box.exe -fps 23.976 -add "%~1temp.265:delay=14":FMT=HEVC -add "%~1wav.aac":lang=jpn:name=Main -new "%~1.mp4"

--no-b-pyramidにしたら+34msではズレてたけど+14msにしたらピッタリソース波形と一致した
何で14msなのかは分からんけど応急処置としてはこれでいいや
b-pyramid onだと細かい調整ディレイが効かないのは何でだったんだ…

295 :名無しさん@編集中 :2020/03/17(火) 09:44:52.13 ID:rrTcnP690.net
>>287 >>294
本題とは関係ないけどneroaacencはm4aでしか出力できないので拡張子を.aacにするのはやめたほうがいいと思ふ。

296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79):2020/03/20(金) 14:46:15 ID:4o+4m67g0.net
拡張子の偽装ぐらいで騒いでやるなよ。

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-nOCz):2020/03/22(日) 10:35:41 ID:Qcix7df20.net
https://40nya.blogspot.com/2020/03/avisynthx265avs.html
x265mod版でAvisynth読み込みできるようになったらしいけど32bitは自分でビルドしないとむりってことなん?
スレチだったらすまん

298 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 10:58:51.19 ID:9fmYuBwC0.net
>>297
そうだね。

ただ、従来どおりavs4x26xとかavs2pipemodとかを使ってx265.exeにパイプ渡ししてもいいわけだし、
ffmpegもZeranoe版でavsやlibx265が使えて32bit版もあるから、32bit版の必要性ってそんなにないと思う。

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-nOCz):2020/03/22(日) 11:08:11 ID:Qcix7df20.net
>>298
あーやっぱりそうなのか
32bitでエンコすることあるから完全にパイプ無しでやりたかったが仕方ねえか

300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-W/ZL):2020/03/22(日) 23:38:15 ID:9fmYuBwC0.net
HolyWu氏がLSMASHSourceの20200322版をリリースしてくれてます。

  https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/releases

質問なんですが、HolyWu氏のバイナリは、どういう設定でffmpegをビルドしているんでしょう?
利用している外部ライブラリとか、無効にしているデコーダとかを知りたいので、
できればffmpeg.exe -decodersに相当する情報が欲しいのですが、Doom9などを探しても見当たらず・・・。
AviUtl用やVapoursynth用のファイルがあればバイナリエディタで見ればそのあたりの情報もある程度わかるのですが、
HolyWu氏のバイナリはAvisynth用だけなので、詳細が不明です。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。(Doom9で直接聞くというのは最終手段で・・・)

301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9916-ED79):2020/03/22(日) 23:49:28 ID:9bXf7PkC0.net
aviutl用のL-SMASH works(HolyWu氏のものを別人がビルドした)じゃダメなの?

302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-W/ZL):2020/03/23(月) 00:04:22 ID:i7vuBCa00.net
>>301
AviUtlスレのテンプレにあるビルドは把握していて、そちらの情報はわかってるんですよね。
同じHolyWu氏のソースを使っていても、ビルドの設定は人によって変わるので、
HolyWu氏がどうビルドしているのかと思いまして。
たぶんfg氏ビルドと大体同じ感じだろうとは思うんですが・・・。

303 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 00:38:58.93 ID:N0nDUV8o0.net
若干スレチなamatsukazeでの話なんだけど
25fpsをテレシネして「0〜3フレーム縞なし + 2フレーム縞あり」になってるソースを
amatsukaze(KFMDeint)で処理したら41.97fpsになるんだけど
どういう処理をされてそうなったのか想像できる人います?

*開発者さんへ*
NHK BSで放送されてる「刑事モース〜オックスフォード事件簿〜」が
上記パターンなので25fpsなテレシネ解除に対応してくれると嬉しいです

304 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 00:59:57.92 ID:NMh6pYC30.net
>>303
Amatsukaze その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1562757840/

305 :名無しさん@編集中 :2020/03/28(土) 01:07:58.30 ID:x6QA/OVa0.net
VapourSynth r49
http://www.vapoursynth.com/2020/03/r49-just-another-release/

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b3-bDbl):2020/03/30(月) 00:12:11 ID:fnP1AuE50.net
NHKのスカシが変わった

307 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 09:20:16.46 ID:HJntfZ9L0.net
>>306
NHKのどこよ

308 :名無しさん@編集中 (ウソ800 2ba1-bVUD):2020/04/01(水) 02:51:58 ID:mDK1qv7D0USO.net
NHK、番組表ロゴとウォーターマーク変更。デザインやサイズ統一
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243940.html

309 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 10:33:09.69 ID:LICYldXH0.net
48fpsのソースの逆テレシネ方法を教えて下さい

310 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 10:43:25.00 ID:9U1NrPqQ0.net
48fpsってなに?
どうして48fpsと断定したのか詳しく

311 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 10:45:41.22 ID:LICYldXH0.net
フレームレートの判別方法のサイトからです
48fps5コマ中4コマに規則的に縞が出る。周期iipiiiipiiiipii

312 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 10:49:21.29 ID:MdHxsfB80.net
ソースもサイトも出所不明すぎるのでは。

313 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 12:24:57.85 ID:9U1NrPqQ0.net
>>311
そのパターンならとりあえずsrestore関数を試すかな、自分なら

314 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 12:27:59.98 ID:4cMzC5GF0.net
AviSynth+ 3.5.1

315 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b82-CuPJ):2020/04/03(金) 14:19:57 ID:VUQwPoRB0.net
>>311
縞なし24fpsが1フィールドずれてるだけかも

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2516-bVUD):2020/04/03(金) 15:00:43 ID:9U1NrPqQ0.net
>>315
L-SMASH worksだと極稀にあるね
そういうのもあってDGIndexに戻ってるんだけど
対処法ってある?

317 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 15:51:30.22 ID:+SnBfBY+0.net
10/12bit深度の映像を8bit深度に変換する時に、
 A.ditherなし
 B.ビットシフトによる切り捨てではなく、round()的な四捨五入計算
の2つの条件を満たして変換する方法ってあるでしょうか?
ConvertBits()だとBが無理な気がするので、方法を探しています。(実用的な意味はあまりないですが)

318 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 16:26:33.74 ID:81FSBEh70.net
f3kdb

319 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 17:45:07.84 ID:+SnBfBY+0.net
>>318
f3kdbも
  dither_algo
   ・・・
   1: No dithering, LSB is truncated
   ・・・
なので切り捨てになってしまうようです。

というところでDitherの存在を思い出して調べてみたところ、

  DitherPost
   mode
     Dithering method:
       ?1  no dither, round to the closest value

とあったので、これでいけるかもしれません。失礼しました。他にも何か方法がありましたら教えてください。

320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb0-bVUD):2020/04/07(火) 19:01:38 ID:81FSBEh70.net
ごめんDitherプラグインなしで切り捨て以外をしたいと読んでしまった
f3kdbのdither_algoの2、3的なのを期待してたのかと

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2e0-KRXG):2020/04/14(火) 20:49:05 ID:eYcR+0RF0.net
すみません、誰か簡単に音を挿入するスクリプトを書いてくれませんか?

movie=AviSource("音声付きの動画.avi")
SE=WAVSource("効果音.wav")

これのmovieのnフレーム目にSEを挿入する、みたいなのをやりたいのですが

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-kONq):2020/04/15(水) 13:45:48 ID:fKTYHYTS0.net
pos=123
a=movie.trim(0,pos-1)
b=movie.trim(pos,framecount()-1)
a++b.MixAudio(SE)

サンプリングレートやchは揃える事
Avisynthでやるなとは言わないが、効果音付けたりエフェクト挿入したいなら、もちっと向いてるソフトがあるような気がするよw

323 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-kONq):2020/04/15(水) 15:56:49 ID:fKTYHYTS0.net
>>321
3行目修正
b=movie.trim(pos,movie.framecount()-1)

324 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 22:27:50.64 ID:JKLWA0EI0.net
>>322
ありがとうございます!

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5716-Ho7r):2020/04/19(日) 23:02:18 ID:i6FGG+FL0.net
絶賛スレが落ちてるからここで報告
Pinterf氏版のTDeintがx64対応作業を終わらせたらしい

https://github.com/pinterf/TIVTC

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/20(月) 11:59:07 ID:n5uBKR1a0.net
休業とか自粛とか静養とか、自宅に閉じこもる日数が世界中で増えているから
趣味の開発作業とか無駄に捗るんだろ。普通家にいても特にやることないもんな。

327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5742-vK2C):2020/04/21(火) 03:56:56 ID:6sirnskz0.net
そのうち引きこもる金もなくなる

328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/22(水) 18:26:00 ID:Zsk6Jeod0.net
そんなときは、オンラインで始めれる内職ですよ。

329 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 03:56:47.49 ID:qL5Uwztt0.net
masktools2も久々にびるど!

330 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 13:27:19.91 ID:qL5Uwztt0.net
Avsresize というのを試している

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e16-1Gce):2020/04/24(金) 23:49:36 ID:uNuyVVx00.net
>>325
これをLLVMでビルドすると十数フレームで劇遅(x86でのみテスト)
tritical氏版 x86だと約65fps
どこかでダウンロードしてたx64は175fps

とx86版がやけに遅いんだけど
どこかにx64版のように早いx86のバイナリってあったりする?

avisynthはplusの3.5.1

332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9684-0GGu):2020/04/25(土) 18:49:22 ID:u07TzJj/0.net
TS抜きした地デジの番組をx265でエンコードすると音ズレしてしまいます。
原因わかる方いれば教えてください。手順は下記の通りです。

1.DGIndexでd2vとaacに分離
2.fawclでaac→wavに変換
3.avsファイルでトリム/フィルタ処理等
4.avs2pipemodでwav出力し、fawclでwav→aacに変換
5.avs4x26xでavsをx265に渡してエンコード(オプションはFPS指定のみ)
6.muxer(aac→m4a,265→mp4)
6.MP4BOXで結合

同じような手順でx264だと音ズレしないのになぜかx265だと音ズレしてしまいます。
※Avisynth+ r2772 (20181220)

333 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 19:34:24.33 ID:xfp89BAq0.net
aacをbassAudioSourceとかで読み込んだAVSをaviutlなりでwav出力
>>332の手順でできたMP4をaviutlでwav出力
Audacityなりでズレを比較
mp4boxでズレの分だけディレイ追加
これで何とかなる

俺もx265だと映像ソースの違いでズレ方が違うな
blu-rayなら映像に14ms
NHKなら0ms
BSフジなら音声に7ms
とか放送局によって変わってるわ

334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e16-1Gce):2020/04/25(土) 20:28:28 ID:AbwvhkP70.net
>>332
あてzyっぽで書くとfpsも指定せずにエンコ
L-SMASHでmuxしたあとはL-SMASHでremux
その後mp4のフレームレート変更

335 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 21:40:01.50 ID:62UE/N3s0.net
>>333
答えになってないが家でしてる手順を参考までに書いてみると

まずcciconv188.exeでTS先頭のゴミカット(微妙な音ズレ防止)
ts_parser.exeでTSから直接ディレイ付きAAC抜き出し
fawcl.exeでFAW化(この時点でディレイは修正される)
再びfawcl.exeでFAW化したWAVをAACに戻す
音声の処理はこれで完了

後はL-SMASHで映像部分を抽出してエンコ
mp4boxで合成
これで音ズレしたことないよ
join_logo_scp試行環境を使ったCMカットを混ぜたい場合は音声部分はaacedit2.exeとCMカットで生成されるobs_cut.avsを使ってaacのcmを切った後に
同じくCMカットで作られたin_cutcm.avsかin_cutcm_logo.avsに付けたいフィルター追加してエンコ
mp4box合成で行ける
注意点として抽出方法が違うのでDGIndexのd2vでやると音ズレするんで注意
映像部分 L-SMASH
音声部分 ts_parser.exe
これはセットで使うこと

>>334
FAW化のディレイ修正で音ズレしたことないけどマジこんな面倒なことしてんの?

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-9eMF):2020/04/25(土) 21:47:21 ID:tgA9rIs90.net
TSファイルの頭のカットは、MurdocCutterでも問題ないよね?

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f82d-Mujp):2020/04/25(土) 22:05:39 ID:62UE/N3s0.net
問題ないと思うけど追加でcciconv188.exeで処理してる
これで問題が出たことないので保険的な意味が大きいかな

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e16-1Gce):2020/04/25(土) 22:06:48 ID:AbwvhkP70.net
>>335
なんでFAWが出てくるのか分からないんだけど
自分はautovfrでやってたからtimecodeを後に結合する必要があった
それに面倒ったって>332の工程に一つ追加するだけだぞ?

ちな今はamatsukazeにほぼ全移行した

339 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 23:30:06.82 ID:u07TzJj/0.net
>>332
皆様色々とアドバイスありがとうございます。トライしてみます。

音のずれ方なんですが、映像と音声があってるのは最初の数秒で、あとはまったく合っていません。
調べると、ソースがVFR動画の場合やVBR音源を使っている場合は音ズレする可能性があるとあったんですが、これに該当する可能性はあるのでしょうか?
MediaInfoで見てもVFR動画かわからず困っています。
一応、AutoVFRも試してみたんですが、使い方がわからず苦戦しています。。。

340 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 23:37:54.03 ID:AbwvhkP70.net
ズレるにしても前にズレるとか後ろにズレるとか色々あるわけだけど
とりあえず

avs2pipemod.exe -video=4:3 "*.avs" | %x265% --input - --y4m --output "*.h265"

でエンコードしてみてズレないなら使ってるフロントエンドのせい

341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d82c-1Gce):2020/04/25(土) 23:42:24 ID:1QeJXLxa0.net
逆テレシネしてないんじゃ

342 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e16-1Gce):2020/04/25(土) 23:42:33 ID:AbwvhkP70.net
そういやAT-XだかなんだかのCS局のtsを分離すると
使い物にならないものになるというのを読んだ気がするがそれかも?
>340のでもズレるならL-SMASH worksを使ったりするしかないかもしれないが
L-SMASH worksが上記ケースに対応してるかは分からない

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ad-wQF1):2020/04/25(土) 23:45:29 ID:/i6zk2Xl0.net
x264だとズレないって話だからその辺は関係ないんじゃないの

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f82d-Mujp):2020/04/25(土) 23:45:59 ID:62UE/N3s0.net
>>338
aviutlを使わないバッチ処理の話を書いてしまったからスルーしてくれ

>>339
VFRの場合はタイムコードの処理を入れないと音ズレしちゃうね
てかamatsukazeでもAutoVFR使えるからそれで処理したほうが簡単だと思うがどうだろう

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ad-wQF1):2020/04/25(土) 23:47:25 ID:/i6zk2Xl0.net
x265のコマンドの内容を書いたら?
FPSの指定のやり方が間違ってるいるのかもしれない

346 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 00:10:05.66 ID:onzy14750.net
>>345
音声処理後の流れはこんな感じです。↓

avs4x265.exe -x26x-binary x265.exe -fps 24000/1001 -o ***.265 ***.avs
muxer.exe -i ***.aac -o ***.m4a
muxer.exe -i ***.265 -o ***.mp4
mp4box.exe -add ***.m4a -add ***.mp4 -new ***.mp4

↓avs↓
video=MPEG2Source("***.d2v")
audio=WAVSource("***wav")
AudioDub(video,audio)
Lanczos4Resize(1280,720)
Prefetch(4)
return last

参考にしたのは下記のサイトです。
https://bucci.bp7.org/archives/26816/

あとL-SMASHのremuxer.exeで結合しようとするとエラーになるので、mp4boxで結合してます。

347 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 00:15:21.46 ID:VpRIv6F30.net
>>346
いや24fpsなのに逆テレシネ処理なくね?w
つまり映像部分だけ逆テレシネ処理のない24fpsで処理しちゃってるから音声とズレてるんじゃない?

>>341
大当たり?w

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9684-0GGu):2020/04/26(日) 00:41:35 ID:onzy14750.net
>>347
なるほど、ありがとうございます。。。逆テレシネかけて試してみます。
ちなみにFPSの指定をせずに再トライしてみたのですが音ズレしてしまいましたが、こうゆうものなのでしょうか?↓

〇コマンド
avs4x265.exe --x26x-binary x265.exe -o ***.265 ***.avs
muxer.exe -i ***.aac -o ***.m4a
muxer.exe -i ***.265 -o ***.mp4
mp4box.exe -add ***.m4a -add ***.mp4 -new ***.mp4

〇avs
video=MPEG2Source("***.d2v")
audio=WAVSource("***wav")
AudioDub(video,audio)
Lanczos4Resize(1280,720)
Prefetch(4)
return last

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d82c-1Gce):2020/04/26(日) 00:54:44 ID:7STFKY4A0.net
30000/1001だとズレないんじゃ
縞々のままだけど

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ad-wQF1):2020/04/26(日) 00:54:53 ID:zbiHARbq0.net
L-SMASHでmuxするときにfpsを指定してないから25fpsになるっぽい

351 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 01:16:49.86 ID:VpRIv6F30.net
>>348
avs4x265.exe --x26x-binary x265.exe -o ***.265 ***.avs
muxer.exe -i ***.aac -o ***.m4a
muxer.exe -i ***.265?fps=24000/1001 -o ***.mp4
mp4box.exe -add ***.m4a -add ***.mp4 -new ***.mp4

逆テレシネ処理の追加
↓avs↓
video=MPEG2Source("***.d2v")
audio=WAVSource("***wav")
AudioDub(video,audio)
#これはソースがわからんので標準で使ってるやつ、BFFなら変えてくれ
AssumeTFF()
#逆テレシネ処理
Yadifmod2(mode=0).TDecimate(mode=1)
Lanczos4Resize(1280,720)
Prefetch(4)
return last

逆テレシネ処理はautovfrのやつコピペしただけの簡単なやつだけどどうかなあ

352 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 01:48:09.82 ID:onzy14750.net
皆様色々とご意見頂きありがとうございます!
ひとまず30fpsのままでmux時にfps指定して行ったところ音ズレしなくなりました!

>>351
ご教授頂きありがとうございます。
引き続き、逆テレシネかけて再トライしてみます!

353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9684-0GGu):2020/04/26(日) 02:26:12 ID:onzy14750.net
>>352
下記を参考に逆テレシネして、無事音ズレすることなく24fpsでx265エンコードできました!
https://enctools.com/tivtc/
皆様ありがとうございました。

354 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e16-1Gce):2020/04/26(日) 10:16:27 ID:0B0wC1w/0.net
x264だと問題ないってのは何だったんだ?

355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a2c-1Gce):2020/04/26(日) 10:28:57 ID:wKWjTWDn0.net
インタレ保持エンコじゃないの?

356 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-R0M4):2020/04/26(日) 11:06:59 ID:donrxi7z0.net
Neo用のスクリプトの見直ししてた
適当なプリフェチやフレーム数指定は駄目だな
チューニングしたらだいぶ速くなった

357 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 12:02:26.53 ID:onzy14750.net
>>354
x264のときは、オプションもをよく理解しないまま下記を参考にしてできていましたがなぜなのでしょうか?
https://enctools.com/x264-encode-bat/

〇コマンド
x264.exe --keyint 240 --crf 23 --colormatrix bt709 -o ***.264 ***.avs
muxer.exe -i ***.aac -o ***.m4a
muxer.exe -i ***.264 -o ***.mp4
mp4box.exe -add ***.m4a -add ***.mp4 -new ***.mp4
〇avs
video=MPEG2Source("***.d2v")
audio=WAVSource("***wav")
AudioDub(video,audio)
Lanczos4Resize(1280,720)
Prefetch(4)
return last

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f605-QpYc):2020/04/26(日) 12:35:51 ID:wOo5Fvwg0.net
30でよかったって事は実写(海外ドラマ映画除く)ソースの話だったのか?

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de79-sVZV):2020/04/26(日) 12:56:21 ID:YmybU9T40.net
たぶん何も考えないでコピペでやってるだけじゃ?
そりゃ縞云々気にしなければフレームレート変換させてないそのスクリプトで音ズレは発生しないわな

あとx264使うならmuxer使わずに直接mp4にしてもいいのではと思ったくらいか

360 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 13:02:59.51 ID:N8exyt0/0.net
知らないんだから仕方ないと思うけど
いい機会だからインタレ勉強するといいよ

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e16-1Gce):2020/04/26(日) 14:05:49 ID:0B0wC1w/0.net
>>357
ソースが違うという大穴だったりする?
同じソースという前提で話してたが
だとしたら24fpsという数字はどこから湧いて出てきたのか気になる

書き損ねたけど個々のプラグインの目的も分からずに使うぐらいなら
amatsukaze使った方がいいと思う
(私はtdecimateアンチだからなおのことamatsukazeを進める)

362 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 17:25:26.38 ID:bLmRdycL0.net
そもそもx265だとこのオプション通らないんじゃ?
avs4x265.exe -x26x-binary x265.exe -fps 24000/1001 -o ***.265 ***.avs

通らないからこっちで合成する認識なんだが
muxer.exe -i ***.265?fps=24000/1001 -o ***.mp4

昔同じようにx264のコードを流用しようとしてうまくいかなかった記憶がある

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f12d-Mujp):2020/04/26(日) 17:40:15 ID:bLmRdycL0.net
>>362
fpsのオプションとtimebase のオプションを勘違いしたわ
スルーして・・・

364 :名無しさん@編集中 (ニククエ e716-ts7H):2020/04/29(水) 16:33:19 ID:C0L68xz90NIKU.net
なんか本家mt (plus)がneoを取り込もうとしてる?

365 :名無しさん@編集中 (ニククエ c710-ts7H):2020/04/29(水) 16:35:23 ID:xdDHxrsL0NIKU.net
>>364
最新のヘッダにNeo関連の記述があったような
見間違いかな?

366 :名無しさん@編集中 (ニククエ e716-ts7H):2020/04/29(水) 16:51:15 ID:C0L68xz90NIKU.net
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=168856&page=279
pinterf

Anyway, the current working branch is here:
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/tree/neo
I'm using the new AviSynth headers from there.
They are not 100% final but those things that are needed for a rebuild are there.

間違いではないみたい

367 :名無しさん@編集中 (ニククエ e716-ts7H):2020/04/29(水) 17:07:35 ID:C0L68xz90NIKU.net
https://github.com/mysteryx93/ConditionalMT

contitional filter MT発見
これでamatsukazeでもconditional filterが使えるように?

368 :名無しさん@編集中 (ニククエ e716-ts7H):2020/04/29(水) 17:26:52 ID:C0L68xz90NIKU.net
ダメでした

369 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 23:33:58.72 ID:x6WXk7G60NIKU.net
このスレ覗いてみたら、本家がneoを取り込んでるじゃん
これを機に、gispos版avspmodもneoに対応してくれないかな?

370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e716-ts7H):2020/04/30(木) 10:20:37 ID:b4iDnUNN0.net
AviSynth+ thread Vol.2
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=181351

>>369
mt周りとかの一部マージにとどまりそうな感じではある

371 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e716-ts7H):2020/05/01(金) 22:52:35 ID:FbWgRJD80.net
https://github.com/pinterf/GRunT

pinterf氏版GRunT
今更って思わなくもないけど
大拡張が続いてるplus向けに手が入るのはいいこと

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-GPK9):2020/05/02(土) 14:04:20 ID:s9QrG1yg0.net
時間があるから、最新のCudaToolKitとC++で
Neoの本体とプラグイン作り直そうかな

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-GPK9):2020/05/03(日) 10:08:13 ID:9FUE23nh0.net
CUDAToolKit10.2でNeo-r2827とプラグイン作り直した
そもそもCUDAToolKit10.2はインストーラーがおかしく
VSIntegration入らないから手動で配置したり、
AvsCUDAだけは8.0じゃないとビルドできないのを忘れてたり
色々あるな

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f84-YtV2):2020/05/03(日) 21:08:33 ID:xhVOAF7C0.net
Avisynthのプラグインについて教えて頂けないでしょうか。
使用しているのは64bitとMT対応の「Avisynth+ r2772-MT」です。
DLリンク:https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases

ですが「Convolution3D」フィルタ(下記リンク)を使いたいのですが動いてくれません。
参考:http://avisynth.nl/index.php/External_filters#Outdated_AviSynth_plugins
DLリンク:http://hellninjacommando.com/con3d/beta/index.html

64bit版のプラグインでなくても、インストール時に生成された、上記★のフォルダに入れれば動くと思っていましたが違うのでしょうか?

C:\Program Files (x86)
 |−AviSynth
  |−plugins ←★
 |−AviSynth+
  |−plugins+
  |−plugins64
  |−plugins64+

わかる方いらしたらご教授お願いします。

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2c-ts7H):2020/05/03(日) 21:19:04 ID:mgax7Ifn0.net
どんなエラー吐いてるのか晒さないと

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f84-YtV2):2020/05/03(日) 21:24:09 ID:xhVOAF7C0.net
下記のようなエラーが出ています。
avs [error]: Script error: There is no function named 'Convolution3d'.

377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-GPK9):2020/05/03(日) 21:25:46 ID:9FUE23nh0.net
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\AviSynth
plugindir+
に書かれているフォルダに、本体と同じアドレスモデル
(32 or 64)のプラグインを入れないと動かないと思う

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27aa-ruSK):2020/05/03(日) 21:27:02 ID:etDCO1Sv0.net
>>374
64bitアプリから読み込もうとしてないだろうか?
呼び出す方法が無い訳じゃないんだけど、原則的にはアプリ・AviSynthDLL・プラグインと32bitで揃える必要がある

379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f84-YtV2):2020/05/03(日) 21:34:45 ID:xhVOAF7C0.net
ご回答頂きありがとうございます。

>>377
HKEY_CURRENT_USER\SoftwareにAvisynthフォルダがありませんでした。。。

>>378
64bit版のAvisynthなので、やはり下記のリンクのプラグインを使用するしかないのでしょうか。
http://avisynth.nl/index.php/AviSynth%2B_x64_plugins

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e716-ts7H):2020/05/03(日) 21:54:26 ID:/WCH5mOS0.net
64bit版のavisynthで使いたいならyes

381 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 23:31:51.61 ID:/O3XVSTT0.net
AVSを読み込むプログラムが
32bit/64bit どっちなのか

382 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 05:16:12.51 ID:IkWgor6W0.net
NeoはTITAN RTXでも動きますか?

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73a7-xOzV):2020/05/12(火) 08:31:38 ID:QLElhWyW0.net
以前掲載してくれたのがここにあります
https://developer.nvidia.com/cuda-gpus
ここにないか、数値が低いとCUDAは使えない、だったはず
CPUとMTだけなら普通に使えるはずですよ

384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd01-rF43):2020/05/13(水) 21:17:20 ID:2/GVjULr0.net
>>297
これavs4x26xと同じようにf3kdbで16bit出力すると横が倍のままエンコされるんだけどどうするのが正解なの?

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-gIXh):2020/05/13(水) 21:34:15 ID:c3mrlmaM0.net
input-depthとoutput-depthで変換してないとかじゃないの(x265のオプションで

386 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 22:49:56.84 ID:CHnTW1Qv0.net
>>384
Avisynth+をサポートしたとあるから、f3kdbをかけてinterleavedフォーマット(幅が2倍になるやつ)で出力してるなら
その後で ConvertFromDoubleWidth() を使ってAvisynth+の高深度フォーマット(YUV420P10とか)にしてやればいいんじゃないかな。

 http://avisynth.nl/index.php/ConvertStacked

で、あとはx265の方で--output-depthを適切に指定すればいけると思うけど。
自分は使ってないので、試した結果は報告してくれるとありがたい。

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-gIXh):2020/05/13(水) 23:02:45 ID:c3mrlmaM0.net
そういや横が二倍ってhackなやつか
ところでplusの3.5.2から互換性が損なわれるみたいなんだけど
その原因っぽいV8 Interfaceが何か知ってる人いる?

388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f101-rF43):2020/05/14(木) 02:12:17 ID:TXXDnb7j0.net
>>386
正常にエンコできました

389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-gIXh):2020/05/15(金) 23:46:56 ID:kfk8htKG0.net
新しいV8 Interfaceに対応させたChikuzen氏のプラグイン(第三者による)
https://github.com/Asd-g?tab=repositories

V8 Interfaceとは?
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1911899#post1911899

フレーム単位でプロパティーを保持できるようになったらしい
つまりDoubleWeaveしたあとnnedi3使うと映像が壊れる現象が解決する?

390 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 21:18:03.38 ID:POt/VZdv0.net
リファイン版TDeint試してみたけどtritical氏オリジナルよりかなり遅い
TIVTCもだしCombMaskといいオリジナルは最適化されすぎ

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b16-gIXh):2020/05/18(月) 13:14:56 ID:85uXINZ70.net
やっぱりamatsukazeでsrestoreが動かない
plus 3.5.1では64bit版も動くようになったから期待したのに残念

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0316-crVl):2020/05/21(木) 10:11:50 ID:0+ygYqC30.net
avisynth+ 3.6.0リリース
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1912834#post1912834

393 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 14:15:22.42 ID:c6lk0lgg0.net
Neoを取り込んだみたいですね
SSE2〜avx2も使えるようになったのも大きいかも?

394 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 22:59:10.67 ID:KUQWoSxC0.net
DGIndexのフィールド判定の話
https://299792458m.blogspot.com/2020/05/dgindex.html

395 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 00:04:32.95 ID:sMZS3mz60.net
TDeintってやっぱクセ強いわ
単体だとガタガタでアーティファクトも大量発生
オプション変えたりnnediやTMM2と組み合わせてもどこかにボロが出る
毎回毎回、yadifmod2 + nnedi3 に行き着く

396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df10-vdj3):2020/05/22(金) 05:24:28 ID:Ss773K6p0.net
>>392-393
最新版を使えるAvsPModって何処にありますか?

397 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 09:18:51.59 ID:sMZS3mz60.net
まだ使ってないからわからんが
フロントエンドにV8 interfaceは関係ないから
今まで通り使えるんじゃない?

398 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-Oujs):2020/05/22(金) 09:31:06 ID:gWd+gtsY0.net
>>396
もしかしてgispos版?

gispos版AvsPmod
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175823
https://github.com/gispos/AvsPmod/releases
https://github.com/gispos/AvsPmod

399 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 09:35:54.29 ID:gWd+gtsY0.net
V6 interfaceだけど、3.6.0が出た後に更新があったので多分使えるはず

400 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 10:15:51.44 ID:tSZgFME40.net
>>396
AviSynth+3.6.0のインストーラ使って入れてみると
ItsのdefファイルがそれまでANSIだったのがUTF-8に変化して気が付いたのが朝起きてからだから
まだ使えていませんorz

401 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 13:19:52.80 ID:Ss773K6p0.net
色々情報をありがとうございます
AvsPModも仕組みを理解し自分でカスタムビルドできるようになれればいいんですが
過去スレで上げていただいたNeoのを使い続けています

402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba7-f9m4):2020/05/23(土) 18:34:25 ID:NNjao8Mx0.net
>>400 です
defファイルがUTF-8になった旨は>400でいった通りなのですが
ANSIに直せません、みなさんはどうでしょうか?自分だけでしょうか?
古いAviSynth+にすれば直りますが…AviSynth+3.6.0では勝手にUTF-8になりつがえていません

403 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0316-crVl):2020/05/23(土) 19:12:58 ID:8TesZ+mT0.net
https://github.com/nekopanda/AviSynthPlus/issues/2

ここにあるNEO用autoVFR使ってみては

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0316-crVl):2020/05/23(土) 19:18:28 ID:8TesZ+mT0.net
ただ変換するだけでいいのか分からないけど
↓で変換してみるとか・・

nkfツールで文字コードを変換する(Windows編)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/25/news092.html

405 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:05:59.88 ID:NNjao8Mx0.net
>>403
Neo用のAUTOVFRは使ったことがあります
結果もいいと思います(比較はしていませんが)、他の一部が使えなかった為Neoを使いませんでしたが…(このスレか前スレに書いてあります)
かといってAviSynth+MTはIts内でtxt60mcHybrid(QTGMC指定)だと止まるのでこちらもダメでr1576で停滞してます
>>404
時間があったら試して見ます(前に失敗した気もしますが…一気に変換できるのこれくらいしかなさそうですね)

406 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 23:56:32.23 ID:KcSCGSF00.net
コード変換とかメモ帳でできるんじゃ

407 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 00:05:08.69 ID:WMgW1yND0.net
大抵自動化に組み込んでるから・・

>>405
StrFromUtf8(string)
>Converts string from UTF8 to ANSI.

一応、UTF8をANSIに変換するものは用意されてるみたいだけど
どう使えばいいのか見当がつかない

そういえばdef内でqtgmcのような重いものを指定すると
遅いし最悪落ちるとnekopandaさんが言ってたけどそれの対策はしてるの?

408 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 00:05:11.96 ID:3+SUTzWi0.net
Neo用の特殊な書き方けっこうあったけど
引き継がれているのかな
使ってみないとわからないですね

409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba7-f9m4):2020/05/24(日) 00:23:59 ID:92etTQTR0.net
>ALL
r1576に戻してサクラエディタで見るとSJISで問題無さそうでした(メモ帳だと表示はUTF-8のままですが実行は可能)
3.6.0で出ているエラーは
Access Violation Exception
とのことです(アクセス違反の例外?3.6.0だけ??)

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0316-crVl):2020/05/24(日) 09:32:44 ID:WMgW1yND0.net
そういやdoom9のほうでも似たようなエラー見たような気が・・

411 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e2c-crVl):2020/05/24(日) 09:49:30 ID:U/miwd/m0.net
メモ帳で名前つけて保存の時に文字コード指定出来るんだけどそれじゃダメなの?????

412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0316-crVl):2020/05/24(日) 10:20:17 ID:WMgW1yND0.net
だから、autoVFRを使う大抵の人はcmdなりで自動2passするから
1pass目実行 → defの手動修正 → 2pass目実行開始じゃ
作業効率が悪くなる

413 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 10:32:34.16 ID:92etTQTR0.net
>>411
それは真っ先に実行しました
メモ帳の文字コードの表示はUTF-8のまま
サクラエディタはSJIS、r1576は実行可能、3.6.0はエラーです、内容は>>409
x86だけインストールしています、上手くいったらx64を追加しようかと・・・

414 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 10:35:50.54 ID:WMgW1yND0.net
じゃあ、これでいいかも

Test this one (32-bit only):
http://www.mediafire.com/file/we5m23...nosimd.7z/file

元のdoom9のスレッド
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1913256#post1913256

415 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba7-f9m4):2020/05/25(月) 21:13:39 ID:PhPHgpTF0.net
x86をAviSynthNeo(r2827)、x64はAviSynth+r1576にして
CUDAは使えませんがMTが使えるので2passエンコで15分近く縮みました(それでも遅い部類でしょうけどw)
>x64はAviSynth+r1576
これは準備作業向けです(AutoVfrではありません)、当面はこれでできそうです
3.6.1待ちでもいいかも?

416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0316-crVl):2020/05/25(月) 22:34:24 ID:cRMl1exA0.net
3.6.0はまだ動作に難があるみたい
話の流れがよく分からないけど古いmasktools (2?)がダメとか
過去との互換性は切られつつあるのかもしれない

417 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 17:20:05.81 ID:ciCUZ2pZ0.net
Dear volunteers, please test this version with as much CPP-2.5 plugins as you can (including those which were crashing with 3.6)

Avisynth+ 3.6.1-20200527 test
https://drive.google.com/file/d/1xDjqN54__PJRKc05l-ntmX8h95qqaJFb/view?usp=sharing

doom9へのリンク
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1913856#post1913856

>>415
avisynth 2.5世代のプラグインが混ざってたりする?

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51a7-4KSb):2020/05/28(木) 21:47:29 ID:ZxMfnxqn0.net
>>415
いくつかバージョンが古いプラグインがあると思います
ここ1年近くは変更していないので結構あるかも?
Itsはputin999氏ビルド、QTGMCは3.358sといった具合です
aWarpSharp(誰のを使えばいいかわからないのがこれ)、masktools2、mvtools、
nnedi3、RgTools、TDeint、TIVTC、TMM2も変えないとダメかもです
他も全部2.6だと思いますが・・・中にはこんなものが・・・(MaskTools、MDeblock等は入れっぱなし)
使えないはずのConvolution3DYV12等もそのままです(使ってないからそのままにしてます)

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-moxv):2020/05/28(木) 23:03:24 ID:ciCUZ2pZ0.net
ゼロからってのはめんどくさいところだね
自分もamatsukaze使うようになってから保守してない
エンコード環境が動くのか不安ではある

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 512c-moxv):2020/05/28(木) 23:34:33 ID:X6HsL5Wr0.net
yadifmod2-0.0.4-1が使えなかったから3.6.0に戻した

421 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 23:35:29.62 ID:X6HsL5Wr0.net
3.5.1だったよ

422 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 23:47:00.11 ID:ciCUZ2pZ0.net
chikuzenさんのプラグインはこの人が対応版を作ってる
https://github.com/Asd-g

423 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 23:53:22.53 ID:61n+FxMO0.net
ありがとう
でも俺自分でビルド出来ないから
大人しく3.5.1使っておくよ

424 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 00:07:13.62 ID:D7HDWaQE0.net
急がば回れ、って言葉は真理だと思う
こういうの見てるとね

425 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 21:12:17.94 ID:dNiZiSHu0.net
avisynth.nlのQTGMCの項目見てたら

> Zs_RF_Shared.avsi | This script is required from now on.

となってるから、Plugins+フォルダに作ったら
それだけでqtgmcが重くなったんだけど
上記のZs_RF_Shared.avsiがなにをするものか知ってる人いる?

情報はここで→ http://avisynth.nl/index.php/QTGMC

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bb0-w12y):2020/05/30(土) 22:21:31 ID:Hmg48CUa0.net
SMDegrainにはいってた IsAvsNeo(), IsAvsPlus(),AvsPlusVersionNumber(),SH_KNLMeansCL(),dither_luma_rebuild() がはいってる
Zs_RF_Shared.avsiがあったらSMDegrainが不要になるってだけに見える

重くなる理由はわからん

427 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 23:14:12.75 ID:dNiZiSHu0.net
必要なものだけ抜き取ればいいのかもしれないけど
無用な手間が増えるのは嫌だな・・

428 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 23:15:06.52 ID:dNiZiSHu0.net
>>426
ありがとう

429 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 02:59:17.93 ID:rGz1Hpqf0.net
Avisynth+で使えるような、CUDAでインタレ解除できるようなやつってないですか?

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-moxv):2020/05/31(日) 08:25:52 ID:QofPWTkK0.net
CUDAで計算するじゃなくHWを叩くD3DVP(のような名前の)がある
neo (amatsukaze)作ってるnekopandaさんのgithub覗けば見つかる

431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db8d-6ixu):2020/06/02(火) 01:15:06 ID:hEF32/oy0.net
ありがとうございます。
neoの方になるんですね・・・

432 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 09:14:50.45 ID:2FhoEZQb0.net
違うぞ
作者が一緒ってだけで通常のavisynth+で動く

433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a102-lbtW):2020/06/02(火) 12:46:00 ID:wQjTShiX0.net
これ4Kや8Kは60FPSにならないんだな

434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4910-0MMr):2020/06/02(火) 12:55:47 ID:10T2tPc/0.net
>>433
これってなによ
ディスプレイとかケーブル?

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db8d-6ixu):2020/06/02(火) 23:00:05 ID:hEF32/oy0.net
>>432
マジですか。
明日やってみます。

436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d16-uikQ):2020/06/03(水) 23:03:25 ID:hKmjNbco0.net
3.6.0では、IsCombed2を使った縞消し用の関数はIsCombedTIVTCに置き換える必要があったけど
一番重要なsrestore関数はそのままで動いてるみたい
下がsrestoreに必要だった最新版のAvsPlusVersionNumber関数

https://forum.doom9.org/showpost.php?p=1897680&postcount=5103

ほぼ必須みたいな使われ方してるのに
最新版の場所わかりずらすぎだよ

437 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 20:33:56.97 ID:/Gq3guOC0.net
V8 Interfaceを有効に使うためにはDGDecode_SSE.dllを使うのを諦めないといけないから
デブロッキング・フィルタについて調べてるだけど、ブロックノイズだけ消せる関数みたいなのない?
CombMaskとかTCannyModやTEMmodでの輪郭抽出だけでは芳しくなかった

438 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 21:47:55.33 ID:eAtTD6SL0.net
3.6.0でAutoVFRはneo用のスクリプトを使えば問題なく動いた
なんだかyadifmod2 + eedi3の画質が悪くなってたような気はする
(なんでTDeint + nnedi3 + TMM2 なbobに鞍替え


439 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 16:05:23.65 ID:v4lFCkhD0.net
なぜneoに触れていてkfmdeint使わんの?

440 :名無しさん@編集中 :2020/06/21(日) 17:19:01.91 ID:XH0C22Lv0.net
amatsukazeで使ってる
neoで動かないsrestoreや、amatsukazeでカバーできない場合用に
通常のavisynthもをセットアップしてる

441 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 23:19:18.16 ID:oIhxxYzM0.net
FunkyDeblock関数が凄かった
https://github.com/Asd-g/MPEG2DecPlus/issues/2

むっちゃ優秀

442 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 06:08:23.97 ID:+HEOYtir0.net
もう32bit版とかAviUtlに合わせるため、
とか以外にあんまり使わないじゃん?

64bitのAviSynth.dllのバイナリの複数種とか
どうやって切り替えてるの?手動じゃないよね?

443 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 07:05:14.65 ID:+HEOYtir0.net
SrestoreってNeoで動かないんだ
25fpsって出番ないけど・・・

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e34-IXeA):2020/06/23(火) 15:51:02 ID:H5SgRjEF0.net
AviSynth.dllの切り替えならpotatosub氏のライブラリの控え室とか

445 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 18:16:38.43 ID:h6euwd3s0.net
>>442
自分はplusしか使ってない
自分的には他のavisynthを切り替えて使う利点を知りたい

446 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 19:48:10.96 ID:+HEOYtir0.net
>>444
イメージ通りのものがありました・・・
使うかどうかは別としてありがとうございます

>>445
自分もneoしか使ってません
でも新しいのも試してみたいです、という感じです

447 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 20:21:58.77 ID:h6euwd3s0.net
>>446
D&Dするだけだから手動でやってる

448 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 20:42:17.48 ID:ONtMBQM/0.net
avs2pipemodで-dllオプション使って切り替えるって手もある

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-8ohN):2020/06/23(火) 21:23:08 ID:+HEOYtir0.net
>>448
目からウロコですが、ワッチョイのID一致が気になり始めました
ルール忘れちゃった

450 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 23:15:56.00 ID:UxaxFs/n0.net
putin氏ビルドのITS経由でQTGMCを使うivtc_txt60mc関数が、+もneoもまともに動かないので
32bitのAvisynth 2.6.1 alphaをずっと使ってる

451 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 23:32:22.27 ID:h6euwd3s0.net
nekopanda氏版Its使ってdefなどの書き方一切を新しくしたら動くと思う
もしする場合のバックアップは念入りに

452 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 08:02:50.54 ID:F4UE+yPT0.net
AviSynth+3.6.1がリリースされてた

453 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 14:06:12.57 ID:M4y36P4Y0.net
>>451
nekopanda氏版Itsはr8でもバグってるから使い物にならない

454 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 17:31:07.39 ID:Sm76iOdH0.net
>>453
どんなバグ?

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb5-pPzt):2020/06/24(水) 21:57:13 ID:gdp1/XQg0.net
>>454
バグかどうか知らんけど、
これはおk
mode fps_adjust = ON
0- 1857[24] (10,0,2,5,8)
1858- 18250[24] (10,1,4,6,8)
18251- 42705[24] (10,2,4,6,9)
42706- 43154[24] (10,1,4,6,8)
2057-2686 [60] fps60
22744-23373 [60] fps60
これはTimeCodeでダブリが発生してエラーになる
mode fps_adjust = ON
0- 1857[24] (10,0,2,5,8)
1858- 18250[24] (10,1,4,6,8)
18251- 42705[24] (10,2,4,6,9)
42706- 43154[24] (10,1,4,6,8)
2057-2686 [24] txt60mc_0
22744-23373 [24] txt60mc_0

456 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:18:44.18 ID:gdp1/XQg0.net
付け加えると、せっかくAll24fpsにしてるのにvfrになるのが嫌で、
普段はmode fps_adjust = ONは使わずに
0- [24] (10,0,2,5,8)
1858- [24] (10,1,4,6,8)
18251- [24] (10,2,4,6,9)
42706- [24] (10,1,4,6,8)
2057-2686 [24] txt60mc_0
22744-23373 [24] txt60mc_0
と、している

457 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:19:36.45 ID:eOFX0DMi0.net
defって上から下までフレーム番号がつながってなくてもいいの?

458 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:21:35.89 ID:eOFX0DMi0.net
>>456
all 24fpsにしてるならremuxerでfps指定したらって思うけど
それじゃダメな理由があるの?

459 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 22:35:10.15 ID:gdp1/XQg0.net
http://web.archive.org/web/20070621165144/http://members.at.infoseek.co.jp:80/kiraru2002/alpha_version.html#top

460 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 23:33:53.52 ID:gdp1/XQg0.net
>>458
吐き出すTimeCodeがおかしいよって言ってるんだけどね。
TimeCode使わずに、AssumeFPS(24000,1001)して、エンコーダに渡せばおkだけど
putin氏ビルドITSの吐き出すTimeCodeはきちんと23.976fpsになってるからねぇ。

461 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 00:20:26.53 ID:6ucN7w450.net
>459のこれか?
>※ 注意: v0.7は、mode fps_adjust=onと区間をオーバーラップしての24fps区間の指定は正常に動作しない。v0.6を使用してください

>>460
timecode出力だけ狂ってる(=間引きなどの動作は正常)なら問題なくね?って思ったんだよ

462 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 00:22:03.08 ID:6ucN7w450.net
>>452
AviSynth+ 3.6.2-test1がもうリリースされてる・・
なんか急いでバージョン上げ過ぎな気がする

463 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 22:34:34.03 ID:aNdja4bf0.net
>>461
フレームレート切替器がバグったTimeCode吐いたら大問題なんじゃね?(w

464 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 23:45:46.42 ID:i4heZgSb0.net
フレームさえちゃんと揃ってるなら、その壊れてるtimecodeを無視して
remuxerなりなんなりで24000/1001なタイムコードを埋め込めばいいじゃんってこと

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fa7-x+MM):2020/06/27(土) 06:40:28 ID:GQr5a2MG0.net
24/60fpsでのバグは?
縦のスタッフロールでivtc_txt60mcだと確かに重いからQTGMCで60fpsにしてしまうかもしれない
ivtc_txt60mcでは対応できないソースもあるし

466 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 09:24:40.80 ID:4qdAgtvG0.net
>>465
>>※ 注意: v0.7は、mode fps_adjust=onと区間をオーバーラップしての24fps区間の指定は正常に動作しない。v0.6を使用してください

たぶんこれで確定かと

467 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 09:26:03.84 ID:tRWVCRtta.net
最近何でもかんでもQ(K)TGMCでbobって60fpsのcfrのままという適当さ

でも圧縮するとサイズもあまり変わらん
どころかたまに減るものあるし、
cfrの方が再生も都合良いのか?

468 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 13:06:46.76 ID:8hy8snXp0.net
ファイルの説明 : Avisynth Plugin - Its
会社 : kiraru2002
ファイルバージョン : 0.8.6.18

469 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 13:51:06.38 ID:4qdAgtvG0.net
本家の仕様とされてるものが修正される可能性は低いかと

470 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 16:22:41.58 ID:8hy8snXp0.net
>>469
勝手に仕様にするなよ(w
 >>※ 注意: v0.7は、mode fps_adjust=onと区間をオーバーラップしての24fps区間の指定は
 >>正常に動作しない。v0.6を使用してください
本家のLatestはv0.8.6.18で、”mode fps_adjust=onと区間をオーバーラップしての24fps区間の指定”に
対応するように修正済で、バグってないTimeCodeを吐くんだよ
Frame rate mode : Variable
Frame rate : 23.974 FPS
Minimum frame rate : 11.988 FPS
Maximum frame rate : 23.976 FPS

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb5-x+MM):2020/06/27(土) 16:48:21 ID:8hy8snXp0.net
現存するITSのLatestは全てv0.8.6.18
http://avisynth.nl/index.php/Its
本家ITS(kiraru2002版)とnekopanda版ITS
http://putin999.web.fc2.com/plugin.html
putin版ITS

472 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 19:43:27.43 ID:4qdAgtvG0.net
じゃあ、なにが問題なんだよ
>>455,456を読む限りはオーバーライドに失敗してる話だと思うのだが

473 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 22:49:46.67 ID:8hy8snXp0.net
区間をオーバーラップさせない範囲指定に書き直して、各パートTrimでフレーム数が
5の倍数じゃないパートがあるので、mode fps_adjust=onしたdefでテストしてみた
mode fps_adjust=on
0- 1857[24] (10,0,2,5,8)
1858- 2057[24] (10,1,4,6,8)
2058-2687 [24] txt60mc_1
2688- 18250[24] (10,1,4,6,8)
18251- 22740[24] (10,2,4,6,9)
22741-23375 [24] txt60mc_3
23376- 42705[24] (10,2,4,6,9)
42706- 43154[24] (10,1,4,6,8)
putin版ITSは
 Frame rate mode : Variable
 Frame rate : 23.973 FPS
 Minimum frame rate : 11.988 FPS
 Maximum frame rate : 23.976 FPS
Nekopanda版ITSはエラー出さないでエンコできたけど、
 Frame rate mode : Constant
 Frame rate : 23.976 (24000/1001) FPS
ここの>>138で指摘されてたバグが直ってないじゃん(w

474 :名無しさん@編集中 :2020/06/27(土) 23:24:12.31 ID:4qdAgtvG0.net
結果だけ見れば全部24fps指定だから
固定の24000/1001なタイムコードを出力してくれてるように見える

475 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 10:36:39.04 ID:uo+Jx92N0.net
>>474
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1365511833/719-723

476 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 11:16:45.46 ID:ijskPZt90.net
何を言いたいのかまったく分からん
リック先はItsのバグとやらと関係あるのか?

477 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 11:55:58.83 ID:uo+Jx92N0.net
(4) フレームずれの自動調整の有無を指定する。[default: OFF]
mode fps_adjust = ON
mode fps_adjust = OFF
ONである間の指定された範囲指定行の開始フレーム位置の箇所でのみ補正されます。
fps_adjust offでは、24fpsだと、5で割り切れない区間の場合、端数フレーム分全部が出力対象となります。
fps_adjust onでは、4/5したフレーム数だけ出力されます。
【例】0-201[24] の場合、fps_adjust=offだと全162(=160+2)フレーム、
fps_adjust=onだと全161(160+2*4/5)フレーム
さらに、1コマ以下の微小な隙間が空かないようにタイミング調整します。

478 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 13:44:34.35 ID:ijskPZt90.net
471もう一度読み直したら
5の倍数になるように書き直したわけじゃないのね
ちょっと勘違いしてたわ

でも全部[24]指定されてるものに
23.976 (24000/1001) FPSというタイムコードを出すのはバグとは思えかな
本来の仕様にのっとってるかどうかは別にして

479 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 15:31:05.89 ID:ijskPZt90.net
default 24=f24
default 30=f30
default 60=f60
mode fps_adjust = ON

0000-4172 [24] (5,0,3)
4173-4604 [30] <10>
4605-4602 [24] (10,0,2,4,6)
4603-4619 [24] (10,0,2,6,8)
4620-4633 [24] (10,2,4,6,8)
4634-4659 [30] <10>
(以下略)

autoVFRで出力したdefを手動を5の倍数にならないよう崩した上のdefで
(nekopanda氏版Its r8で)mode fps_adjust=ONとOFFで実験したら、確かに違いはなかった
autoVFRで出力すると5の倍数で区切ってくれるから、fps_adjust関連はオミットされてるのかも
(↑amatsukazeのautoVFR対応の流れでnekopandaさんがItsを移植したから)

480 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 15:38:14.78 ID:yx/zliYS0.net
>>450 の件(ivtc_txt60mcが凄まじく重い)
自分もそうなんだけどAviSynth2.6.1alpha1でそこを10分で経過するところを
3.6.1やNeoだと数時間かかるけど皆はどう?
x86、Its、ivtc_txt60mc(QTGMC使用)
そんなもんなのかな?txt60mcHybridは範囲指定で回避しているけど・・・
※itsは両方結果テスト済み

481 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 15:53:11.76 ID:9mdf0S6Q0.net
>>480
NeoつかうならQTGMCはKに置換しとかないと

482 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 17:33:12.85 ID:ijskPZt90.net
defでqtgmc使うと重くなるとnekopandaさんが書いてる
対処法は>>58

483 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 19:46:44.47 ID:yx/zliYS0.net
要点だけ(こうしてみたというもの)
avs
ivc240 = ivtc_txt60mc(0)
Its〜
defファイル
set [24] ivt0 = ivc240
以下略
これじゃダメですか?
後、CUDAはグラボがボロすぎてダメとのことで未使用です

484 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:52:06.82 ID:ijskPZt90.net
多分大丈夫

485 :名無しさん@編集中 :2020/06/28(日) 21:52:28.17 ID:ijskPZt90.net
現行のバックアップはしっかりね

486 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 00:01:59.55 ID:uvM8sAG80.net
それで実行してダメだったんです
他の原因があるのかもしれませんね
PCのスペック不足はAviSynth2.6.1alpha1で実行して比較しているから
3.6.1やNeoでもせめて同じくらいの速度は出ないといけないはず・・・

487 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 00:35:20.19 ID:RIUB01+V0.net
とりあえずivtc_txt60mc関数だけで動くのかとか
plus対応のプラグインや関数(qtgmc)を使ってるかを確認してみては

ちなネット検索で出てきた ivtc_txt60mc_s関数は
自分の3.6.1環境ではエラー文なく動きはした(重かったけど)

488 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 22:12:46.78 ID:uvM8sAG80NIKU.net
AviSynth+3.6.1、x86、Its、ivtc_txt60mc(QTGMC使用)
前よりはマシになりました、AviSynth2.6.1alpha1より約10分早く済みました
QTGMC 3.364s(テキストだとQTGMC 3.368と書いてましたが・・・)はZs_RF_Shared.avsiの1行目でエラーを吐いたので外しました
This script is required from now on.
直訳「このスクリプトは今後必要になります。」
まだ使えないみたいです
QTGMC関連プラグイン、他はほぼ交換でした(先週いくつか変えていたのに)

489 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 16:11:06.32 ID:9xqKhSM/0.net
無知なところから思い切って最新版試してみようと思います
AvsPModが動くのかとか、Neoを取り込んだ話とか
どうなっているのか触ってみないとよくわからないので・・・

490 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 17:51:27.01 ID:9xqKhSM/0.net
AvsPmodでQTGMC書いてプレビューすると落つる・・・
>>488のように
依存しているものを色々変えないといけなさそうですね

491 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 22:26:50.90 ID:OJKM7zIZ0.net
最新のavisynthではV8 interfaceに対応していないプラグインは使えない?

492 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 00:42:18.19 ID:p6mGT8i30.net
使えるよ
でもV8 Interface以外のとこで互換性が損なわれてるから
最終的にはプラグインによるという結論になる

493 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 07:15:49.78 ID:icM+LM570.net
madVRのアプコンをavisynthで使えるようにするプラグインとかないのかね…?

494 :名無しさん@編集中 :2020/07/08(水) 09:38:07.96 ID:s5Uo9cc6d.net
最新版avisynthplusと互換性のないプラグインは?

495 :名無しさん@編集中 :2020/07/10(金) 16:10:41.12 ID:wUk6uiSH0.net
_gpu25.dll

496 :名無しさん@編集中 :2020/07/18(土) 17:56:18.69 ID:dZZ8sNUt0.net
cuda tool kit 11.0
Neo作り直しやな

497 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 20:08:47.91 ID:j0Prlr0d0.net
batファイルにD&Dしてavsを作ってるんですがファイル名に全角空白があったらエラー吐いてしまいます
avisynthでは全角空白を読み込める方法は無いのでしょうか

498 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 20:58:51.75 ID:ZzcV5ks/0.net
パスを"パス"のように"で囲ったらいけると思う
ちな全角空白がややこしいのはcmd(コマンドプロンプト)の仕様だから
avisynth側では対策のしようがない

499 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-/HIf):2020/07/23(木) 02:30:17 ID:P93eZZyX0.net
>>498
source("C:\hoge\ho ge.mp4")
ってことであってます?
これはやってるんですがだめな状態です

500 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 04:53:01.57 ID:IhOc2QTAd.net
+の3.6.1でyadifmod2 0.0.4を使うと
System exception - Access Violation
となります
なぜでしょうか?
64bitのavisynthとyadifmod2
再生も64bit版のmpc-beです

501 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 09:30:15.70 ID:O2pQ4MVw0.net
>>499
そういえば半角スペースが必要だったような気もしてきた
"C:\ho ge\ho ge.mp4"って感じでディレクトリに半角作ったらいいはず

chikuzenさんのプラグインはここで更新されてる
https://github.com/Asd-g?tab=repositories

502 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 10:46:06.90 ID:P93eZZyX0.net
>>501
やってみます

503 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 11:01:13.85 ID:jiYRKuLP0.net
試したけど別に全角スペース入ってても問題ないな
エラーが出るって言うけどどういうエラーメッセージが出るの?

504 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 11:05:53.77 ID:O2pQ4MVw0.net
エラーっていうか全角スペース以降が出力されない
cmdの仕様に引っかかってるだと思う

https://jj-blues.com/cms/column-spaceinbatfile/

自分も大昔にDGIndexの分離自動化batとかautoVFRのbatで大いに悩んで
四苦八苦した記憶がある

505 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 12:27:06.50 ID:vSW7DVVs0.net
流れに便乗して悪いんだけど >>297 のx265Modに日本語の含まれたavs渡したら文字化けしてダメだった
avs4x26x経由だと大丈夫なんだけどこれはx265Modが日本語に対応してないってことなのかな?

506 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 13:15:49.89 ID:nDpKu0NWM.net
入力ファイルをbat上で囲ってないだけでは
%~1→"%~1"

507 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 16:50:06.29 ID:3fqNLV8a0.net
AiUpscale試そうとしたけど動かせないや
Neo NG
Plus 3.6.1 クラッシュして原因すらわからない
どなたか使えてます?

508 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 20:05:31.53 ID:7Uv6UmP+0.net
>>507
AviSynth+ 3.6.1とAviSynthShader v1.6.6の組み合わせで動いてるよ

509 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 20:13:27.66 ID:dJ06t/Ae0.net
>>507
cuda11.0で自ビルドしたNeoで動いてます
なんか最初に色々配置した気がします

Requirementsにあるように
AviSynth Shader というのも置きました

Installationにあるように mpv.conf をつくって
profile=gpu-hq
glsl-shader= "<PATH TO HOOK>"
と書いて保存したりしました

510 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 21:37:28.86 ID:3fqNLV8a0.net
レスありがとうございます
>なんか最初に色々配置した気がします
スキルないからNeo無理そう
>Installationにあるように mpv.conf をつくって
見落としてた・・・あとでやってみます

511 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 21:51:05.71 ID:7Uv6UmP+0.net
それAviSynthで動作させる時に必要な行為では無いって書いてあるっぽいが

512 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 22:27:10.10 ID:dJ06t/Ae0.net
>>511
たしカニ

513 :505 :2020/07/29(水) 16:26:46.60 ID:qWsQykv00NIKU.net
AiUpscaleその後です。mpv.confは試しませんでした。

Neo> access violationがでたり、何故か動いたりと自分にはお手上げ。
Plus 3.6.1> クラッシュは自分のミスでした。Neoのdll(AvsCUDA.dll)が残っていた。
お二方、ありがとうございました。

514 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 16:20:54.72 ID:zCkHR1Uq0.net
ロゴ解析用に以下のスクリプト書いたんですが、エラーになっちゃいます。
どう書いたらいいですか?

v1 = D2VSource("hoge1.d2v").Trim(100, 43081) ++ Trim(47498, 80429)
v2 = D2VSource("hoge2.d2v").Trim(135, 27256) ++ Trim(31572, 47737) ++ Trim(52617, 79725)
v1 ++ v2
YV12To422(itype=0, interlaced=true, cplace=0)

return last

515 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 16:59:55.96 ID:TdRYy5mJ0.net
エラーメッセージも書かずに質問とな

516 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 17:09:14.92 ID:zCkHR1Uq0.net
Invalid arguments to function Trimと出ます。

517 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 17:47:26.33 ID:djRyoEUn0.net
v1 = D2VSource("hoge1.d2v").Trim(100, 43081) ++ Trim(47498, 80429)
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ここのTrimでソースの動画が渡されていないのが原因では
v2の行も同様

518 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 07:39:08.45 ID:Az1nB3tvd.net
ryzen 2700x+rx580でリアルタイムでアプコンできる軽さのはありますか?

519 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 23:41:47.19 ID:b0TUoL6S0.net
SE't氏版のavisynth mtの
各プラグインのMT対応リストってどこかにない?
今ググったらplusのしか出てこない

520 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 23:47:25.82 ID:b0TUoL6S0.net
リストが欲しいというより
.blindppのMT設定を知りたい(aviutl x avsfilter.dllで使うので

521 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 11:56:10.70 ID:5PKKAMYf0.net
mtだと動かなかったから無印2.58の戻しました
スレ汚しすまん

522 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 12:02:30.99 ID:zVbXRa0Ed.net
未だに無印使ってる人いんのか・・・
どういう理由で?

523 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 12:50:10.82 ID:5PKKAMYf0.net
avsfilter.dllが2.5までっぽいから仕方なしで・・
SE't氏のMTなら行ける!!と思ったけど勇み足だった

524 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 18:36:32.20 ID:F0YLp2FJ0.net
ああavafilterか

525 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 01:56:27.27 ID:AkYjP2u50.net
>>518
NeoのKNNEDI3とか?
そういう言う意味じゃない?

526 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 15:32:38.70 ID:AkYjP2u50.net
rxか見落とした

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 334b-Es/I):2020/08/09(日) 19:23:50 ID:QX6aJDrK0.net
解像度、フレームレートが同じの2つの動画を重ね合わせる(例えば、透過度50%ずつで重ねる)ような処理をするフィルタはありますでしょうか?
ふと、AviSynthAiUpscaleというフィルタ?で遊んでたのですが、線はnnedi3_rpow2の方が好きだなと思い、スクリプト内で重ね合わせればより良くなるのかと思った次第です。
以下のようにできればいいなぁ…と考えております。
v=filename
v2=nnedi3_rpow2(v,hogehoge…)
v3= AviSynthAiUpscale(v,hugahuga…)
marge(v2,v3,trance_ratio)

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 334b-Es/I):2020/08/09(日) 20:25:55 ID:QX6aJDrK0.net
すみません、overlayとかlayerという組み込み関数があるのですね。
勉強不足でした、スレ汚し申し訳ない。

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-rZ5E):2020/08/24(月) 12:42:54 ID:Z8a7rZUN0.net
ScriptNameUtf8()等で取得したファイル名をDirectShowSource()で読み込む方法ありませんか?
ffmpegやLWLibavVideoSource()はUtf8読み込めるんだけど最初の読み込みに時間がかかるし
LSMASHVideoSource()だと13秒くらいに1回カクつくんです

FileName = LeftStr(ScriptNameUtf8(), StrLen(ScriptNameUtf8())-4)
FilePath = FileName + ".mp4"
DirectShowSource(FilePath) # utf8読み込めない

何か良い方法あったらお願いしますm(__)m

530 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 17:42:57.71 ID:TWC71zzI0.net
StrLenって自作関数?

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-rZ5E):2020/08/24(月) 20:51:52 ID:Z8a7rZUN0.net
>> 528
http://avisynth.nl/index.php/Internal_functions#StrLen

文字列の長さを返します

532 :名無しさん@編集中 :2020/08/24(月) 22:16:05.73 ID:TWC71zzI0.net
あー、Avisynth+だと無い関数か・・・
検証しようと>529の記述そのままコピペしたらStrLen無いぞって怒られちまって

533 :527 :2020/08/25(火) 17:29:43.12 ID:LtnERPJz0.net
v=LSMASHVideoSource(FilePath)
a=LWLibavAudioSource(FilePath, cache=false)
audiodub(v,a)
するとカクつかないことが判明
LSMASHAudioSourceだとダメ。なぜなのか?

534 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 18:50:16.48 ID:DbJ9yz400.net
LSMASHとLWLibavで読み込んでるからダメとか?

535 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 00:24:35.11 ID:w93JwhTT0.net
初心者です。質問失礼いたします。下記のようなエラーが出てしまいます。
https://imgur.com/678EK4s
directshowsource("C:\test\test.mp4")というavsファイルをaviutlに読み込ませるときに出てしまいます。
どうしたら正しく動作しますでしょうか?

536 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 01:05:28.07 ID:w93JwhTT0.net
>>535
自分で解決しました。

537 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-uyD+):2020/08/30(日) 22:25:12 ID:TFBSEqRA0.net
KFMの逆テレシネの精度って、TMPGEncとどっちが上?

538 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 05:17:22.22 ID:LNbNFYk30.net
>>537
tmpgって早さが売りで、精度はavisynthに分があると思うよ。

539 :名無しさん@編集中 :2020/08/31(月) 23:40:24.93 ID:wofsTxeg0.net
CUDA Toolkit 11を使ってビルドしたCUDA Filtersが欲しい
以前ビルドしたけど、修正めんどくさくてもうやりたくない

540 :名無しさん@編集中 :2020/09/02(水) 07:12:49.20 ID:IBVJGBfp0.net
>>539
でもnvccのアーキテクチャの部分は自分のグラボと合わせないと
自分でやるしかないんじゃ

541 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 16:08:28.03 ID:tKtdUup20.net
aviaynth+のビルドに使うcmakeはポータブルば

542 :名無しさん@編集中 :2020/09/03(木) 16:09:09.66 ID:tKtdUup20.net
途中送信しちゃった
avisynth+のビルドに使うcmakeはポータブル版でも良いかな?

543 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-X2JF):2020/09/04(金) 22:17:20 ID:epElvRjY0.net
ポータブル版でも行けた
でもレジストリ汚れた・・・
ポータブル版なんだからレジストリ使わないでよ・・・

544 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 22:46:22.05 ID:1n3B/kga0.net
そう言うのイヤだから俺は仮想環境用意してそこでビルドしてるわ

545 :名無しさん@編集中 :2020/09/04(金) 22:49:08.65 ID:I86jsNMr0.net
もうHDDの時代じゃないしOSも安定してるから
レジストリに情報が書き込まれたぐらいいいじゃない

546 :名無しさん@編集中 :2020/09/11(金) 13:57:51.15 ID:oyjJtVzH0.net
HDDはまだまだ必要だろう。
6TB/8TBのM.2 SSDが安く手に入るわけもないし

547 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 23:01:51.60 ID:QVWIiBcm0.net
音楽動画のアプコンをしています。
DVD画質から1080pヘ。
ほぼ満足の行く出来ばえなんですが、一点だけ困っています。

赤いメタルのエレキギターがアップになる場面で
陰影がブロッキーになってしまうのです。
ギター自身が微妙な曲線をもっているので、不連続感があり、目立つのです。

unblock,deblock,その両方、x246のインループデブロックフィルターの調整、
ditherによる拡大など試しましたが
なかなかうまく行きません。
これを試してみれば、というものがありましたら、教えていただければ幸いです。

548 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 23:32:23.09 ID:tlHcWPP90.net
chrome upsampling系とか?
なにがどうブロッキーなのか分からないから適当だけど

549 :名無しさん@編集中 :2020/09/12(土) 23:50:51.48 ID:QVWIiBcm0.net
ありがとうございます。調べてみます。

つるっとした曲面(グレア)を今はLanczos4Resize()でアプコンしているのですが、
昔のCG風 というか、大げさに言えばタイルを貼ったように不連続になっているので、
少しでもなめらかにしようとしています。

550 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 00:09:32.92 ID:eCX+YRiy0.net
最近だとjinc (Lanczosにモアレ低減フィルタを追加したもららしい)とか使えそうだけど
インタレ解除で発生するやつなら、そこだけブレンド解除するなどの対処療法しかない気がする

551 :名無しさん@編集中 :2020/09/13(日) 00:50:59.38 ID:BdA+VzLo0.net
インタレ解除はQTGMCで、特に困ったことはありません。
jinc調べてみます。ありがとうございます。

552 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 13:16:10.48 ID:QUb9h4Kcd.net
intelがビデオカードを出すというので、QSV版avisynth出て欲しいんだが技術的には無理か?

553 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 15:05:26.42 ID:APuXdEb30.net
cudaの代わりになるのはOneAPI

554 :名無しさん@編集中 :2020/09/15(火) 16:17:54.67 ID:B3yP/mBCd.net
>>553
そうだったのか
OneAPI版avisynth出て欲しいよね?

555 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 14:29:55.88 ID:THU5EYyX0.net
avsファイルを複数読み込んで連結する方法ってavisource以外にありますか?

〜〜
v1 = avisource("E:\ts(全角文字入ってる)\1.avs")

#以降、連番のavs読み込みが続く
#下の行はテストでv1以降をコメントアウト

v1# ++ v2 ++ v3 ++ v4 ++ v5 ++ v6 ++ v7 ++ v8 ++ v9 ++ v10 ++ v11 ++ v12 ++v13 ++v14


########## 色空間の変換 (aviutlに必要なYUY2へ) ##########
AutoYUY2(mode=-1, output=0, threads=1)

prefetch(4)
return last
〜〜

って感じで書いてaviutlに読み込ませると以下のようなエラー分が表示されます


「 AVISource autodetect: couldn't open file 'E:\ts(*文字化け*)\1.avs' 」
Error code: 3
1行目がアウト(*要約*)


v1などで指定してる「1.avs」など一つ一つは読み込めます
だからと、それらのavsを10個以上「追加読み込み」するとエラーが出る
なので1つのavsにまとめようとすると上のような事態に

*avspmodだと一番上の連結avsも問題なく読み込めます

556 :名無しさん@編集中 :2020/09/20(日) 22:46:21.70 ID:THU5EYyX0.net
エラー文辿っていったらavsファイルのフォーマットが原因でした
右クリから新規テキスト→avsリネームだとダメで
1.avs をコピー・リネームした上で上記のスクリプトを上書き保存したら読み込めました

557 :名無しさん@編集中 :2020/09/28(月) 23:45:04.38 ID:EWDLFLOL0.net
avisynth+ 3.6.1 x64でnekopandaさんのItsを
avs2pipemod (x64)経由で使おうとすると「system exception access violation」エラー
AvsPmod x64でならプレビューもできるから他のエンコード方法を探してるんだけど
何か64bitで動くお勧めのフロントエンドってある?
エンコ―ドはx265です

558 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 08:21:34.40 ID:e32oXqNu0.net
>>557
俺は avs4x26x-x64 をつかっとる。

559 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 09:37:31.40 ID:29AUVtSUd.net
AviSynthCUDAFiltersって、今でもNeo専用?

560 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 09:49:26.74 ID:9XlJZq0y0.net
>>558
ありたとう
バイナリも発見

561 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 09:50:45.99 ID:9XlJZq0y0.net
>>559
そのはず

562 :名無しさん@編集中 :2020/09/29(火) 23:30:27.05 ID:9XlJZq0y0NIKU.net
>>558
2時間全部エンコード出来てました
thx

563 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 02:12:18.92 ID:do8prb/g0.net
KFMをts以外に使用したくて最近Avisynthに手をだしはじめたのですが、分からないことが2つあります。

srcpath = "hoge.mkv"
LWLibavVideoSource(hoge, repeat=true, dominance=1).AssumeFPS(30000,1001)
KFMDeint(mode=2, pass=1, preset="Slower")

とするとkfmdeint.result.datが作成されますが、

srcpath = "hoge.mkv"
LWLibavVideoSource(hoge, repeat=true, dominance=1).AssumeFPS(30000,1001)
KFMDeint(mode=2, pass=1, preset="Slower")
KFMDeint(mode=2, pass=3, preset="Slower", ucf=false, nr=true, svp=false, cuda=false, dev=0)

とすると3行目でdatが作成されずにエラーとなります。
KFMDeintのwikiにあるような(以下のクリップを最後のフレームまで実行する)とはavsでどう定義しますか?
ちなみにエンコ及びmuxはffmpeg(ffmpeg.exe -i hoge.avs)を想定しています。


またソースに日本語音声、英語音声といった複数トラックがある場合にAvisynthでmuxする方法はありますか? 

564 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 02:22:48.69 ID:YSEscXlD0.net
hoge.mkvはインタレなの?

565 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 02:38:27.94 ID:do8prb/g0.net
はい。DVDソースのインタです。

566 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 02:46:04.31 ID:YSEscXlD0.net
なんか気持ち悪いそーすだ
kfmも効かなそう・・・

567 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 02:48:06.85 ID:YSEscXlD0.net
DupMC2Def とかいう ITSを利用するやつがあるけど
その方が正確そう

568 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 03:01:29.95 ID:YSEscXlD0.net
わけわからんインタレは
AviUtlのAFSのほうがうまくいくかも

569 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 03:50:44.88 ID:/a/w+5wM0.net
pass=1とpass=3でavs分けて、pass=1のavsをAVSMeterに最後まで読ませてkfmdeint.result.dat作成
pass=3のavsをエンコーダーにってやってる

570 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 09:56:05.58 ID:YSEscXlD0.net
pass2は?

571 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 10:06:03.52 ID:3Ubq1PiH0.net
ネットに転がってるautoVFRの自動化バッチが参考になりそう

572 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 23:29:29.12 ID:do8prb/g0.net
>>569
ありがとうございます。avsファイルを分けてマルチパスをというのは盲点でした。これならバッチプロセスのなかで自動実行できそうです

>>570
VFRにもいろいろあるようで調べてみます。今回はmode=2で24fps出力を設定したのでpass2は必要なしです。

>>571
AutoVFRのよくある記事を参考にpass1を関数にしたうえでAvsPmod(Neo)の"外部パスを実行"でkfmdeint.result.datが作成されました。こういった方法もあるとわかったのでありがとうございます。


Avisynthでの音声の複数トラックをmuxする方法は見つからなかったのでffmpegでやることとします。

573 :名無しさん@編集中 :2020/10/11(日) 23:46:54.40 ID:3Ubq1PiH0.net
ついでに書いとけばよかったけど
l-smashのremuxerで後から結合するのが手っ取り早いし簡単
コマンドラインのコピピはお安い御用なんだけど眠いから返信あったら明日貼る

574 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 06:11:59.29 ID:O2wWgr120.net
質問です、L-SMASH Worksで音声がズレるようになりました
確認したバージョンは
・L-SMASH-Works-r935-ffmpeg4.0.3-fix2
・L-SMASH_Works_r940m1_plugins
の2つです
AVS(AviSynth+3.6.1)
TSFilePath1=InputPath + "ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会02.ts"
V1=LWLibavVideoSource(TSFilePath1, cache=true, stream_index=-1, repeat=true, threads=0).AssumeFPS(30000,1002)
A1=LWLibavAudioSource(TSFilePath1, stream_index=1, av_sync=true, layout="stereo")
AudioDub(V1,A1)
何か間違いがあるでしょうか?先月までは問題なくできたのですが・・・(ソースはBS11です)

575 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 06:34:05.38 ID:O2wWgr120.net
あ、何でここが変わってたんだろ?スミマセン、>>574は自分のケアレスミスですm(_ _)m

576 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 20:22:38.90 ID:JQM9q4u/0.net
古い4:3の番組の再放送をMP4化する際、皆さんはどうしてますか?
16:9のまま左右の黒帯を残してエンコした方がいいか、Avisynthでクロップして4:3にしてエンコした方がいいか迷ってます。
再生環境的にどっちがいいとか、黒帯は削除した方が圧縮率が高いとか、どうせ黒塗りなんだから削除してもサイズは変わらないとか、
いろいろ意見を射かけていただければ幸いです。

577 :名無しさん@編集中 :2020/10/12(月) 22:58:28.00 ID:pQfWNm2G0.net
x264/x265のコマンドラインやスクリプトを共通化してるから
内容によらず全部、黒帯付きの1440x1080でエンコードしてる

578 :名無しさん@編集中 :2020/10/16(金) 07:22:05.81 ID:BDILJKyW0.net
Avidemux 2.7.5 VC++ 64bitsで
pluginsやvideoFiltersのフォルダにプラグイン(Release_clang_W7のnnedi3.dll)を入れたのですが
フィルタにnnedi3が表示されません
Avidemux 2.6のころの解説ではpluginsフォルダにdllを入れれば使えるようになるような書き方だったのですが
2.7ではフォルダが違ったりdllのリネームが必要だったりするんでしょうか?

579 :名無しさん@編集中 :2020/11/03(火) 05:16:17.95 ID:TxRGS+IM0.net
KFMDeintでマルチパスVFRをやってみようと
GitHubに書いてある例にならってみたら
1パス目でエラーが出てしまい、実行できません
どうやるのでしょうか?
ソースはYUV420のAVCです

○hoge.avs
LWLibavVideoSource("インタレ映像.mkv").OnCPU(2)
KFMDeint(mode=0, pass=1, cuda=true)

○バッチ
x264.exe --preset ultrafast --tune fastdecode --merange 4 --ref 0 --no-psy --bitrate 1 --output NUL hoge.avs

○エラーメッセージ
avs [warning]: detected fieldbased (separated) input, weaving to frames
avs [warning]: converting input clip to YUV420
avs [error]: couldn't convert input clip to YUV420: Resize: Source image too small for this resize method. Width=4, Support=4
x264 [error]: could not open input file `hoge.avs'

580 :名無しさん@編集中 :2020/11/03(火) 10:12:10.47 ID:NQeGsMEU0.net
>>579
これでどう?
avs2pipemod64.exe -benchmark hoge.avs > nul

581 :名無しさん@編集中 :2020/11/03(火) 13:29:49.48 ID:6M4XqMJdM.net
OnCUDA()で締めてないからでは

582 :名無しさん@編集中 :2020/11/03(火) 13:32:37.20 ID:kyYFvhPnd.net
CUDA Filter
誰かが引き継いで開発してほしい
3.6でも使えるようにしてくれたらなぁ

583 :名無しさん@編集中 :2020/11/03(火) 17:11:17.34 ID:TxRGS+IM0.net
>>580
実行できました
ありがとうございます

>>581
返信ありがとうございます
無くても大丈夫なようでした

584 :名無しさん@編集中 :2020/11/03(火) 17:20:52.15 ID:y0r3loN00.net
>>582
安定してるから追随の必要ないといえばないんだけど
更新されてる本家のプラグインの使いまわしとかに影響出そうなのが気になるのよね

585 :583 :2020/11/04(水) 05:01:35.69 ID:j4Il451A0.net
AviSynthAiUpscaleを導入しようとして
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595513919/53の手順を参考にし、

LWLibavVideoSource("動画パス")
AiUpscale(2,"FAST","Lanczos", "",0,0,0,"Illustration","MPEG2")

のavsを実行すると
Script error: There is no function named 'ConvertToShader'.
(C:/hogehoge/AviSynth+/plugins+/AiUpscale.avsi, line 298)
(C:/hogehoge/AviSynth+/plugins+/AiUpscale.avsi, line 232)
(C:/hogehoge/AviSynth+/plugins+/AiUpscale.avsi, line 239)
(C:/hogehoge/AviSynth+/plugins+/AiUpscale.avsi, line 240)
のエラーが出てしまいます

586 :583 :2020/11/04(水) 05:01:58.32 ID:j4Il451A0.net
そこで試しに

LoadPlugin("C:\hogehoge\AviSynth+\plugins+\Shader.dll")

のavsだけ実行すると
Cannot load file '(C:/hogehoge/AviSynth+/plugins+/Shader.dll)'.Platform retuened code 126:
のエラーが返ってきます
どうも配置したShader.dllが読み込めてないように思えますが
どうすれば動くのでしょうか?
元スレで聞こうとしても何故か書き込めないのでこちらで尋ねさせてもらいます

587 :名無しさん@編集中 :2020/11/04(水) 09:52:25.98 ID:zAum1Amr0.net
>Platform retuened code 126:

これはプレグインのx86とx64を間違えたときに出てた気がする

588 :名無しさん@編集中 :2020/11/04(水) 13:35:39.71 ID:j4Il451A0.net
>>587
お返事ありがとうございます
試しに plugins+ と plugins64+ のShader.dll・Shader-x64.dllを逆に配置して
AviUtlやAvsPmodで実行すると
Cannot load a 32 bit DLL in 64 but Avisynth
Cannot load a 64 bit DLL in 32 but Avisynth
のエラーメッセージが返ってくるようです

589 :名無しさん@編集中 :2020/11/04(水) 23:05:03.83 ID:zAum1Amr0.net
今はちゃんと理由を書くようになってるのね
ならavisynthのバージョンが合ってないぐらいしか見当がつかない

plusのavisynthなら↓が対応してるっぽいが無印ようとかは知らない
https://github.com/mysteryx93/AviSynthShader/releases/tag/v1.6.6

590 :名無しさん@編集中 :2020/11/05(木) 03:19:34.58 ID:OKGbHbQY0.net
avsのVersion()をAviUtlやAvsPmodで実行すると実行すると
”AviSynth+ 3.6.1 (r3300, 3.6, i386)”や”AviSynth+ 3.6.1 (r3300, 3.6, x86_64)”
が返ってくるで、バージョンは大丈夫だと思います

どうにも解決できないようならマルチになってしまいますが、
書き込めるようになったら元スレの方で聞いてみようかと思います

591 :名無しさん@編集中 :2020/11/15(日) 19:58:23.38 ID:CrHNcBhB0.net
https://github.com/Asd-g/AviSynth-VMAF

VMAFで比較するフィルタらしい
エンコーダーレベルでのssim計算より信用できそう

592 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 23:08:26.11 ID:QcEBrYcS0.net
avisynth+でいつの間にかwarpsharpがエラー起こすようになってた
久々使いたかったのに

593 :名無しさん@編集中 :2020/11/17(火) 23:48:08.01 ID:lJms3ovF0.net
誰かが対応版リリースしてたと思う

594 :名無しさん@編集中 :2020/11/25(水) 21:35:29.98 ID:ufI71/Kt0.net
Windows10を再インストールすることになって環境を再構築したんだけど、
今まで使ってたavs2wav64が、
「入力ファイルが開けません。指定されたファイルタイプを持つハンドラが、レジストリに見つかりませんでした。」
って出て使えない。avs2wav32は使える。誰か理由を教えてください。

595 :名無しさん@編集中 :2020/11/25(水) 21:50:49.76 ID:HFceh/T90.net
AviSynthの64bit版をいれてないのでは

596 :名無しさん@編集中 :2020/11/25(水) 22:11:24.21 ID:ufI71/Kt0.net
一応入れてるはずです、x264-r2935-545de2f-win64.exeは動くので。
3.60はエラーが出たので、AviSynthPlus-3.5.1_20200402.exeを入れました。

597 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 01:53:15.79 ID:/hhQpLC/0.net
ごめん、やっぱり64bit全部動かないや。
failed to load avisynth.dllって出てavs2pipemod64も動かなかった。
AviSynth+ 3.4.0以上になると動かなくなる。それ以前のなら64bitも動く。

598 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 03:25:30.44 ID:jD3bOCJB0.net
32bitのフォルダを読みに行ってるんだと思うけどプラグインも含めて洗いなおしてみては

599 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 14:00:46.82 ID:T2pOcW2/M.net
Visual C++関連では
必要な再配布パッケージがインストールしてないとか

600 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 14:13:07.53 ID:9YvkC+yor.net
エンコードする際のマトリクスって、どうやって最適なものを判断すればいいんでしょうか?

601 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 16:20:54.40 ID:/hhQpLC/0.net
>>595-599
ありがとう
Visual C++全部アンインストールして一から入れ直したら直った
感謝

602 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 16:40:40.84 ID:U0pO3J+H0.net
avisynth+インストール時、avsをメモ帳に関連付けするにチェックを入れても、このファイルを開く方法を選んでくださいと出てダブルクリックで開けない・・・
メモ帳で常に開くを選ぶとアイコンが変わるのも嫌だし・・・

603 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 17:49:30.10 ID:/hhQpLC/0.net
自分もそれ昔悩んだけどFileTypesManってソフトを使って解決したよ
他のやり方あるんだろうけどあんまレジストリとか詳しくないから

604 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 18:12:25.39 ID:/hhQpLC/0.net
要らないかもしれないけどFileTypesManのやり方書くと、
.avsのNewActionで名前にopenって書いてコマンドラインにC:\Windows\system32\notepad.exe %1と書く。

605 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 18:42:56.27 ID:Vbc+CRO60.net
nirsoftツール便利だよね
.avsはAvsPmodに関連付けじゃ

606 :名無しさん@編集中 :2020/11/26(木) 22:25:43.78 ID:HP4Khzz00.net
>>600
https://forum.videohelp.com/threads/340019-HC-enc-Your-settings

https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12640235115.html

この辺りを参考にしたらいいかも。

607 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 20:04:21.03 ID:87gEpUlx0.net
InterFrame 2.8.2 が今更ながらほしいんだけどどっか落ちてない?
公式からはダウンロードできんかった。

608 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 20:11:10.02 ID:/XorFKDl0.net
>>607
これでどう
https://web.archive.org/web/20170611015128/http://www.spirton.com/uploads/InterFrame/InterFrame-2.8.2.zip

609 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 20:59:15.38 ID:KUNs08hS0.net
Avisynthのスレってもうここしかない?

最近はNeoしか使わなくなって久しい
新しい3.4以上のとか良いものなのだろうか?

610 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 21:12:54.74 ID:doV5hIoB0.net
Neoって何?

611 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 21:19:46.62 ID:87gEpUlx0.net
>>608
いけた、ありがとう!

612 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 21:58:16.42 ID:OqUMz9b+0.net
>>610
nekopandaさんによるOpenCL対応版
amatsukazeのエンジンとしても使われてる

613 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 22:08:49.91 ID:KUNs08hS0.net
>>612
OpenCLじゃなく、CUDAかな?

614 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 22:31:57.97 ID:SjcBcdVt0.net
>>605
すまないけど、これってどうやるの?

615 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 22:49:20.08 ID:OqUMz9b+0.net
>>613
CUDAでした
訂正thx

616 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 00:14:58.20 ID:HqnOfKaz0.net
cudaって、じゃGPU依存ってこと?

617 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 00:58:22.48 ID:AtYGu1dW0.net
>>616
そうだよ
>>614
FileTypesManというツールを習熟する必要がある
どっかに説明サイトあるんじゃないかなー

618 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 09:51:16.71 ID:yqblwsNcd.net
avisynth 3.6.2 test4でavisynth cudafiltersが使えなかった・・・
当たり前だけど
Neoも更新止まってるのでいい加減誰かが引き継いで開発してくれれば良いのに・・・
でも本家にNeoの要素を合体させるのってどうやるんだ?

619 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 10:36:50.64 ID:vGKQWueG0.net
>>614
メモ帳で常時開くようにしてから
アイコンの部分だけ下のavsiのところと同じにしたらいいだけだった

>>618
CUDA以外の機能/仕様を拝借しただけ

620 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 11:04:13.60 ID:LKQbqcHwd.net
>>619
何でCUDAは外されたん?
pinterf氏の技術がなかったから?

621 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 12:01:44.35 ID:vGKQWueG0.net
知らんけどハード縛りがうざかったとかじゃね
plusは無印と違ってマルチプラットフォーム対応が目玉だから
CUDAをを取り込んじゃうと、そのへんの作業量が多すぎると判断されたとか

622 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 23:10:10.28 ID:A+a1XNo40NIKU.net
avisynth neoのソースを3.6.1で変更された内容を取り入れるにはどうしたらいいの?
gitの使い方よく分かんなくて・・・

623 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 21:26:45.80 ID:0fjS0ydk0.net
60fpsの動画を29.97fpsにしたい場合、
ChangeFPS(30000,1001)
よりもカクつかず滑らかにする方法って何かないでしょうか??

624 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 21:51:21.83 ID:TTxYVxGq0.net
SelecrEven()で間引くしかないんじゃないの

625 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 21:51:42.89 ID:PXNqEB090.net
なめらかもへったくれもおまえがカクつかせてるぞそれ
そもそもその60fpsはインターレースなの?プログレッシブなの?

626 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 21:59:39.83 ID:0fjS0ydk0.net
>>624
select even〜とは、具体的にどうやるのでしょう?
>>625
プログレッシブです。

627 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 22:02:42.99 ID:TTxYVxGq0.net
文字通り「 SelecrEven() 」を書くだけ

628 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 22:09:59.62 ID:PXNqEB090.net
>>626
SelecrEven()
ChangeFPS(30000,1001)

SelecrEven()だけだと30fpsになってしまう
ChangeFPS(30000,1001)だけだとすべてのコマを落とさず再生速度が変わるからスルーモーションになってしまう

629 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 22:33:02.91 ID:xoEveYo+0.net
タイポしてる
SelectEvenでは?

630 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 17:35:17.99 ID:5yImGSjW0.net
githubアカウント持ってる人いる?
誰かavisynth neoとamatsukazeの開発引き継いでよ(他力本願)

631 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 18:37:03.14 ID:1rYSguj6r.net
>>628
ありがとうございます!
早速帰ったら試してみます。
avisynthって何でも出来る代わりに、奥が深すぎですね。

632 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 08:18:32.46 ID:9MXpl4+E0.net
avisynth+について質問です。
元々avisynth2.6を使っていましたが、アンインストールして、
ここを見ながらavisynth+をインストールしました。
https://blacknd.com/video-tv/avisynth-plus-64bit-mt-filters-plugins-install-windows10-x64/
これまで使っていたスクリプトを読み込ませたところ、l-smashが上手く機能しません。
LSMASHSource_LWLibavVideoSource("ファイル名")
どこが問題なのか、どなたかご指摘いただけますでしょうか。

633 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 08:45:46.64 ID:YAItYZQm0.net
LWLibavVideoSource("ファイル名")

634 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 11:14:20.01 ID:9MXpl4+E0.net
>>633
早々にご回答ありがとうございます。
その記述に変更しても同じくエラーが出ていましたが、
「plugin+(32bit用)」にl-smasのプラグインを追加したところ、正常に読み込めました。
せっかくavisynth+を使うので、できれば64bitでエンコードしたいところですが、何か方法はありますでしょうか?

635 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 12:12:04.89 ID:No3vtbNB0.net
x64アプリからavsを読み込めばいい
x64版エンコーダーなりフロントエンドで確認したいならx64版VirtualDubとか

636 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 12:42:26.31 ID:9MXpl4+E0.net
>>635
フロントエンドアプリがx64に対応していない場合、avisynthのプラグインは自動的に32bit用が使用されるのでしょうか?
あまりavisynth+の動作がよくわかっていないのですが、plugin+フォルダとplugin64+フォルダの両方にそれぞれ32bit用、64bit用のプラグインを入れておいて、フロントエンド側にどちらを使うか選択させる…という使い方が正しいのでしょうか?

637 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 12:51:53.44 ID:No3vtbNB0.net
そう
aviutlとか32bitアプリからだと32bit用の
64bitアプリからだと64bit用のavisynth+しか呼べない
でも例えば32bit用のプラグインしかない場合は
32bit用のavs書いてパイプ経由で64bitのエンコーダーに
渡す事は出来る

638 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 13:22:38.23 ID:SpVwblNdd.net
VirtualDub2とAvspmod
どっちがいいの?

639 :名無しさん@編集中 :2020/12/10(木) 20:49:51.60 ID:0pJvEbdR0.net
出力するならVirtualDub2
調整するならAvspmod

640 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 22:39:57.44 ID:aDx90z2dr.net
avisynthのスクリプトファイルって、adobeの動画編集ソフトに取り込むにはどうするんでしょうか?
Media Encoderよりl-smashの方が対応している形式が多いので。

641 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:18:13.85 ID:+0QwtVWw0.net
疑似AVI化とか?
今もできるのか知らないけど

642 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:59:06.59 ID:MwPdEcBO0.net
>>640
api開発してください

643 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 00:19:18.60 ID:pQMsn80+0.net
ちょっと調べただけだけどこれどうなん?
https://gamp.ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12528000177.html

644 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 00:44:28.85 ID:RIqdwqBW0.net
中間ファイル作るしかないんじゃない?

645 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 03:42:04.86 ID:OeQtsCbR0.net
>>643
ありがとうございます!!
その方法で読めました!!
でも、動画の拡張子にもよるのか、そこのスクリプトでは上手く読めず、
LSMASHSource_LWLibavVideoSource (ファイル名)
にしたら完璧でした!
こんな便利なものもっと広く宣伝したらいいのに

646 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 01:19:01.42 ID:dIQyJGKP0.net
cuda tool kit 11.2 でたので Neo用フィルタ作り直すか

647 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 22:12:52.55 ID:pNHftRAZ0.net
DGMPGDec 2000
http://rationalqm.us/board/viewtopic.php?f=5&t=463&sid=83f6aefb407bfb76c4d4a5321a165498&start=250#p12817

648 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 22:27:47.32 ID:v2A3DOl70.net
今更使わないなぁ

649 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 00:09:51.90 ID:HpmeJeEG0EVE.net
>>647
公式?それとも改造版?

650 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 00:43:50.84 ID:7bMYIss80EVE.net
公式やで
http://rationalqm.us/dgmpgdec/dgmpgdec.html

651 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 09:41:07.84 ID:HpmeJeEG0EVE.net
>>650
ありがとう
一応、保存しとくか

652 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 22:13:14.59 ID:BlL5NZeX0.net
x265のオプションをパイプしてNVENCのオプション不使用にしつつ
NVENCでHEVCエンコードをすることはできるのでしょうか?
ご教示願います

653 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 22:34:55.71 ID:Xl3ZDxa30.net
無理

654 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 22:39:40.33 ID:BlL5NZeX0.net
そうですか…
NVENCの独自オプションが謎すぎて未だにソフトエンコしてます

655 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 23:45:23.83 ID:PTewftoR0.net
YouTuberがこぞって使うA社の某映像編集ソフトを使いだしてから
すっかりAvisynthをふれなくなったわ。

それまでは透過性ロゴの抜きとり作業とかも要るな〜っておもってたが
最近はほんと、どうでもよくなった感じ。

656 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 00:43:13.04 ID:KbGIBHOE0.net
理由書かないから知らんがなとしか

657 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 03:49:03.84 ID:hz3ecseB0.net
某てプレミア?

658 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 12:41:18.78 ID:Ir2v8Pmb0.net
AviSynth+ 3.7.0が出たぞ
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases

659 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 13:12:51.21 ID:fLSLyvwBM.net
>657
Avidだろ

660 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 18:38:55.73 ID:rVznhsqNr.net
>>658
これって64bit対応してる?

661 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 18:48:05.43 ID:Zw+9eckA0.net
どうしてそう思ったのですか?

662 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 19:33:33.47 ID:n/lqz4OF0.net
+ なのに未対応の訳なくね

663 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 15:30:40.83 ID:ZpasHaAbr.net
>>661
>>662
すみません、よくわかっていなくて。。
プラス付は64bit版である旨、理解しました。
では、MT版とは一体何なんでしょう??
解説を見ても専門用語が多く、よくわからなくて。

664 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 15:33:27.45 ID:+RBO6XTd0.net
avisynth plus 公式
avisynth plus MT対応版
avisynth NEO

665 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 17:38:30.02 ID:4KIhSTM40.net
plusのMTはただのplusに合流したから今は考えなくていいよ

当初のavisynth+ (plus)プロジェクトは本家の近代改修という位置づけでおとなしめの改造だったけど
そこからMT (マルチスレッド)対応のために大きく改造したのがavisynth+ MT
そのMT版の完成度が高まったからただのplusへ統合された

666 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 20:05:01.31 ID:811N3PVa0.net
>>665
そんな歴史があったんですね。
どうりでMT版の最終更新日が20181220なわけですね、納得しました。
今までMTの方が処理速度が速いのかと思い込んでずっと使ってきましたが、
AviSynth+ 3.7.0が現時点で最も先進的かつ洗練されたものなんですね!

667 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 20:05:54.21 ID:811N3PVa0.net
とすると、今更MT版を使うメリットは何もないという理解でいいんでしょうか?

668 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 20:34:01.25 ID:4KIhSTM40.net
今のplus対応プラグインとの互換性も怪しいから
わざわざ使う必要はないと思うよ

669 :名無しさん@編集中 :2021/01/28(木) 14:35:57.84 ID:MQrmNp0F0.net
https://forum.doom9.org/showthread.php?s=9cd94626b59de6d0d346c81ac043108c&t=181351&page=40

avisynth+もCUDA対応の可能が??

670 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 01:16:33.23 ID:ry0outOx0.net
対応させるためにpinterf氏がGT1030入手したみたいね

671 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 03:51:41.55 ID:NRux2eLy0.net
gt1030か・・・
bフレーム使えるturingが良かった

672 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 03:55:07.57 ID:mbJFvc9Y0.net
NVENCじゃなくてCUDAの話なんだからbフレ関係ないだろ

673 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 11:45:17.47 ID:Ano5ajJjd.net
CUDAはそういうの関係ないのか
というか開発者のPCが化石だったとは驚いたもんだ・・・
i7 860にGTX 460とかWin7初期の頃かよと

674 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 11:46:05.61 ID:Ano5ajJjd.net
3行目、頭に今時がなかった

675 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 13:40:38.79 ID:KDvDO/9w0NIKU.net
>>673
厳しいらしい、実のところ似たようなスペックでCUDAは諦めた
https://developer.nvidia.com/cuda-gpus

676 :名無しさん@編集中 :2021/01/29(金) 15:09:33.34 ID:NRux2eLy0NIKU.net
>>675
厳しいというのは予算の問題?それとも能力の問題?

677 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 07:22:30.33 ID:gyQTEbpH0.net
>>676
グラボの能力不足と言われた

678 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:36:47.81 ID:pThCPdAf0.net
スケジューリング・リソース設定のCPUを弄ってるんだけど
なかなか思い通りに動かないな

「フルHD」プロファイル 60、「リサイズ」プロファイル 40

でやると「リサイズ」+「リサイズ」ばっかりで「フルHD」後回しになる
タスクアは上から順に実行したいんだけど方法ある?

679 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:37:10.06 ID:pThCPdAf0.net
ごめん
スレ間違えた

680 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 17:38:55.92 ID:uM3eq+i10.net
https://github.com/pinterf/AviSynthCUDAFilters

pinterfさんのレトロポジにAviSynthCUDAFilters登場
ロースぺ云々って話があったけど無事に移植作業がスタートしててよかった

681 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 17:53:03.97 ID:34RHZLru0.net
>>680
レトロポジって何だよw
リポジトリだよ

というのは置いといてneoに明るい未来が見えてきたな

682 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 18:52:16.03 ID:uM3eq+i10.net
んんん・・
なぜレトロポジなんて造語が出たんだろ・・

683 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 21:00:59.26 ID:zJhS6sAd0.net
avs2pipemod 1.1.1 UTF8 + long path Mod
https://github.com/staxrip/avs2pipemod/tree/UTF8-and-long-path-manifest

684 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 17:13:53.91 ID:apAX+b0RdSt.V.net
TelecineBob + FieldDeBlend.avsi
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=182369

685 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 19:39:57.59 ID:uA5jRwEp0St.V.net
周期変更に対応してる?

686 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 01:23:51.32 ID:X4UHOgp20.net
>>684
deeplで翻訳

例えば、テレシネされたソースがあり、フィールドブレンド、多くのテレシネ後のカット、テレシネ後のアニメーションなどがあるとします。そこで、QTGMC()を使った方がはるかに良いという結論に達したとします。しかし、それにはいくつかの欠点があります。
1) フレームの90%はプログレッシブかクリーンマッチである。
2) QTGMCは遅い。
3) DVDではHDコンテンツに比べて画質が悪い。

そこで、この問題を解決するために、フィールドマッチングボブを作ることにしました。フィールドマッチングボブの作り方は、偶数フィールドにはc/pマッチ、奇数フィールドにはc/nマッチを作るというものです。考えてみてください。それから、いろいろな理由でマッチしないフィールドがあります。フィルタはこれらも処理します。

デフォルトの TelecineBob() は、インターレース解除を行わずにフィールドのマッチだけを行います。インターレース解除のためにフィルタは重く梳かれたフレームとそれほど梳かれていないフレームを区別します。ここにいくつかの例を示します。

687 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 01:25:41.83 ID:X4UHOgp20.net
続き

私のソースにはテレシネ後のアニメーションのトランジションがあり、 あたかもフレームが純粋にインターレースされているかのように見えます。この場合、QTGMC()を使うと、単純な空間チェックよりも良い仕事をしてくれるので、良い解決策になるでしょう。私のフィルターでは QTGMC の使用をこのような場合だけに制限することができます。

TelecineBob()
TelecineBob(thr2=3,edeint2=QTGMC())

重く梳かれていることを検出するために、平均的な梳かれた値を実行し、その平均値に対して梳かれたチェックを行います。これにより、QTGMCの使用を本当に必要な時だけに制限することができ、速度を節約することができます。

ここでは、あまり梳かれていないケースもありますが、これは別の方法で処理されます。ここに例を示します(ソースはくだらないので、ベストではありませんが、どうでもいいことです)。

TelecineBob(thr2=3,edeint2=QTGMC())
TelecineBob(thr=6,edeint=nnedi3(-2),thr2=3,edeint2=QTGMC())

688 :名無しさん@編集中 :2021/02/15(月) 01:26:19.91 ID:X4UHOgp20.net
さらに続き

この仕事にNNEDI3を使っていることに気づくかもしれません。なぜかというと、このようにQTGMCを使うと、ロスレスパラメータで使うようなもので、動き補正のためにピクセルが少しずれてしまうことがあり、それが気に入らないからです。これは好みの問題だと思います。

重く梳かれたフレームだけをフィルタリングしたいのであれば、TBobの出力を利用してフィールドブレンディングをフィルタリングすることができます。これを利用して、クリーンマッチがある限りフィールドブレンドを除去するスクリプトを作ってみました。以下に例を示します。

TelecineBob(thr2=3,edeint2=QTGMC())
FieldDeBlend(thr=1,bob=TelecineBob(thr=6,bt=32,bs=8,edeint=nnedi3(-2)))

689 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 18:07:25.86 ID:nuiUD7tX0.net
バッチの話なのですがAVS自体はAvsPmodで見れますがバッチで流そうとするとダメで困っています
x86は問題無し、x64がダメです
enc.bat
set enc_crf64="d:\encode\input\五等分の花嫁\encode_x264_x64.bat"
set HD="--colormatrix bt709 --colorprim bt709 --transfer bt709"
set follder1="d:\encode\input\五等分の花嫁"
call %enc_crf64% %follder1%\五等分の花嫁208A.avs "--level 4.1 --bitrate 1205 --aq-mode 2 --aq-strength 0.4 --psy-rd 0.4:0.15 --ipratio 1.4 --pbratio 1.3 --qcomp 0.60 --qpmin 14 --qpmax 69 --qpstep 12 --scenecut 60 --min-keyint 23 --keyint 240 --bframes 6 --b-adapt 2 --ref 9 --weightp 2 --direct auto --me umh --subme 9 --merange 64 --trellis 2 --deblock -1:-2 --threads 0 --no-mbtree --vbv-maxrate 50000 --vbv-bufsize 50000 --rc-lookahead 120 --no-opts" %HD% "--cbr 192" "" "" %follder1%\chapter.txt "YUV420P8"
(続く)

690 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 18:17:49.15 ID:nuiUD7tX0.net
encode_x264_x64.bat
set x264="c:\tool\x264_x64_tMod_r3027.exe"
set tmp_264="c:\Temp_encode\output.264"
set tmp_mp4="c:\Temp_encode\output.mp4"
if %8 == "YUV420P8" (
echo YUV420P8 encode
%x264% --profile high --preset Medium "%2" "%3" -o %tmp_264% "%1"
)
とりあえずここまで記述します(最初のx264で落ちているので)
AviSynth+3.7.0(x64)
x264.exe(x64)※x264_x64_tMod_r3027.exeはx86、x64両方ですが・・・
AvsPmod_v2.6.2.2.r2_.Windows_x86-64

エラーメッセージ
x264 [error]: could not open input file `d:\encode\input\五等分の花嫁\五等分の花嫁208A.avs'
開けないみたいなのですが何故でしょうか?(半角でフォルダ、ファイルを作り直しても同じです)

691 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 18:21:08.21 ID:nuiUD7tX0.net
追記
Windows10 pro(x64) 20H2

692 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 18:25:19.63 ID:nuiUD7tX0.net
1ヶ所弄りました、--bitrate 1205は--crf 20です

693 :名無しさん@編集中 :2021/02/26(金) 23:10:15.31 ID:7882p9dp0.net
>>689
エラーの原因かは分からんが気になったところを幾つか

セットの記述は set "folder1=d:\encode\input\五等分の花嫁"
参照→"%folder1%\五等分の花嫁208A.avs"の様にするとファイル名にスペースがあっても困らない
それと、encode_x264_x64.batの方の"%1" "%2" "%3" は "%~1" "%~2" "%~3"に

694 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 01:20:11.44 ID:6d6ZWS5P0.net
報告です
>>693の通りに修正してみましたが・・・
c:\tool\x264_x64_tMod_r3027.exe: unknown option -- level 4.1 --crf 20 --aq-mode 2 --aq-strength 0.4 --psy-rd 0.4:0.15 --ipratio 1.4 --pbratio 1.3 --qcomp 0.60 --qpmin 14 --qpmax 69 --qpstep 12 --scenecut 60 --min-keyint 23 --keyint 240 --bframes 6 --b-adapt 2 --ref 9 --weightp 2 --direct auto --me umh --subme 9 --merange 64 --trellis 2 --deblock -1:-2 --threads 0 --no-mbtree --vbv-maxrate 50000 --vbv-bufsize 50000 --rc-lookahead 120 --no-opts
-- level 4.1と--の後に1バイト空白が空いて上記のようなエラーに変わりました
(存在しないオプションというエラー)
(続きます)

695 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 01:21:36.95 ID:6d6ZWS5P0.net
set "follder1=d:\encode\input\五等分の花嫁"
call %enc_crf64% "%follder1%\五等分の花嫁208A.avs" "--level 4.1 --crf 20 --aq-mode 2 --aq-strength 0.4 --psy-rd 0.4:0.15 --ipratio 1.4 --pbratio 1.3 --qcomp 0.60 --qpmin 14 --qpmax 69 --qpstep 12 --scenecut 60 --min-keyint 23 --keyint 240 --bframes 6 --b-adapt 2 --ref 9 --weightp 2 --direct auto --me umh --subme 9 --merange 64 --trellis 2 --deblock -1:-2 --threads 0 --no-mbtree --vbv-maxrate 50000 --vbv-bufsize 50000 --rc-lookahead 120 --no-opts" %HD% "--cbr 192" "" "" %follder1%\chapter.txt "YUV420P8"
%x264% --profile high --preset Medium "%~2" "%~3" -o %tmp_264% "%~1"
以上が修正場所のコピペです、ファイル名はそのままにしてます
x64だと厳密に書かないとダメなんですね、x86だと(悪く言えば)いい加減でも受け付けましたが・・・

696 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 02:08:11.87 ID:5rQkD1VN0.net
batの文字コード?

697 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 02:29:05.41 ID:j+Sf9uqF0.net
>>694
あーもしかすると、rigayaさんのところの記事にもあるAvisynthのUnicode対応でハマってるのかも

>5.28のAvisynthのUnicode対応は、プロセスの文字コードをOSの標準文字コード(ほとんどの場合ShiftJIS)からUTF-8に変更できるWin10の機能を使っていて、
>これによりUnicodeには対応できるけどavsスクリプトのUTF-8化が必須という感じになっていた。
>x264もr3021以降そうなっているので、(私自身があまりAvisynth関連に精通していないのもあり)そっちが主流になっていくのかな、
>という認識だったが、いろいろコメントをいただき、やはり問題となるケースも多そう。

698 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 10:35:59.77 ID:6d6ZWS5P0.net
単純に考えるとAVS、関数、バッチ全てUTF-8に変えましょうということでしょうか?
今はx86でエンコ中なのでしばらく後(夜)になりますが、そうなら全部変えないと・・・(キツい><)

699 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 13:22:11.72 ID:j+Sf9uqF0.net
>>698
batからavsを出力する時に面倒な事になるし、UTF-8化はせずにpipeを利用するのも手かな
俺はavs2yuvを使ってるが、avs2pipemodなどでも大丈夫なはず
avs2yuv64.exe "%~1" -o - | x264.exe - --demuxer y4m -o hoge.mp4
avs2pipemod64.exe -y4mp "%~1" | x264.exe - --demuxer y4m -o hoge.mp4
などなどこういうやり方もあるよと言う事で。

700 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 16:05:53.93 ID:VRUEz6rj0.net
長い映画をautoVFRでやると無映像なmp4になるから
自分はavs4x26x使ってる
音声その他はavs2pipemod

701 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 16:34:55.44 ID:6d6ZWS5P0.net
>>699
>avs2pipemod64.exe
どこかで見ましたがx64のavsにできるのでしょうか?(それならx86のバッチを変更するだけで動くはず)
UTF-8に変更するのは先ほど行いましたがかたっぱしから変換したら文字化けしたので
きちんと変換する場所を選ぶ必要がありそうです、であればパイプしたほうがいいかもですね
x64化を考えた理由はメモリの限度があるためです(x86だと4GBまででそれ以上は使えない、一応自分のPCは8GB積んでいます)

702 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 16:47:23.77 ID:PMLyrbkl0.net
全部ankでやればいいだけでは
俺漢字とか使わないわ

703 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 20:35:29.79 ID:6d6ZWS5P0.net
avs2pipemod64.exe、動作せず
%avs2p% -y4mp "%~1" | %x264% - --profile high --preset Medium "%~2" "%~3" --demuxer y4m -o %tmp_264%
体調いが悪くなったので一旦ストップ
状態(エラー)
avs [error]: Import: couldn't open "d:\encode\input\五等分の花嫁\五等分の"
ファイル名が判定できない(切れる?)

704 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 22:57:55.83 ID:hFmp9dDt0.net
ankだけでやりなよトラブルの元じゃん
実際トラブってるし

705 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 23:33:16.01 ID:vzGEaKUv0.net
ankというか32bitでいいしx264だけx64処理すればいいじゃん
処理時間はそこまで変わらないと思うけど流し読みだから指摘が間違ってたらすまんな

706 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 09:42:48.80 ID:ppXCuoaq0.net
>>703
ディレクトリに半角スペース入れてみたら

707 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 14:31:53.99 ID:/mfFUpX10.net
>>704
>>705
半角(アルファベット)のみだと後で何が何やらわからなくなるので
全角を使ってます、Go-toubun-no-Hanayome、これじゃわけがわからないですからね(今回教えていただいたのでスペースは入れることが可能になりましたが)
>>706
スミマセン「?」です(どこに入れるのかわからない)

708 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:02:01.92 ID:ppXCuoaq0.net
>>707
d:\encode files\input\

こんな感じ
本来は全角スペース対策のはずだけど
全角文字扱う可能性があるディレクトリには半角スペースを要れるようにしてる

709 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:41:09.75 ID:/o+L26Tk0.net
batだと半角スペースを含まない全角スペースありのパスを上手く処理出来ないんだっけ
昔そんなのでハマったような

710 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:02:09.53 ID:GSR1ctJq0.net
5tobunにしてるわ俺

711 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:28:05.22 ID:cS5wS2fd0.net
ファイル名はSCRenameに丸投げしてバッチ処理だな

712 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 23:21:14.72 ID:/mfFUpX10.net
>>708
試して見ますm(_ _)m
>>710
5toubun-no-Hanayomeでもいいかも?

文字数制限がx64のみということはないですよね?(x64のバッチの制限を書いたサイトが見つからず・・・)

713 :名無しさん@編集中 :2021/03/06(土) 18:46:32.69 ID:vjU9DYRz0.net
1週間くらい+3.7.0(CUDA有効)とpinterf版CUDAフィルター使ってみたけど問題なさそう

714 :名無しさん@編集中 :2021/03/06(土) 20:30:19.20 ID:2Q/VJoMk0.net
+3.7.0(CUDA-ON)だけは作った
プラグインはNeoの頃作ったのじゃダメなのかな・・・
作り直すのそんなに手間ではないけれども

715 :名無しさん@編集中 :2021/03/06(土) 20:54:59.43 ID:2Q/VJoMk0.net
pinterf版CUDAフィルター、
昔Neoのヘッダで作ったものは動かなかった
3.7.0のヘッダで作り直したものは動いた

716 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 02:45:37.67 ID:p+ruVqdK0.net
3.7.0で安定してるな
統合された気持ちよさもあるが
neoの名前は何処かに残してほしいものだ

717 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 06:27:14.03 ID:sIQMf2kl0.net
>>716
Blankclip()
avsname="123テストスクリプト456.avs"
str=String("""Subtitle(ScriptName(),font="MS Gothic")""")
WriteFileSTART(avsname, "str", append=false)
Import(avsname)

3.7.0も↑の様なスクリプトを走らせるとスクリプト名が正常に取得出来ないんだよね
nekopandaさんのAvisynthNeoではチャント返ってくる。2バイト絡みの問題なのだろうが、長らく修正されないのでもう仕様なのかな

718 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 13:10:07.82 ID:cGsVG2Bx0.net
物事を複雑にしないでほしいんだが・・・

719 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 13:15:27.79 ID:Mf/uM4Ml0.net
海外で開発されてるものだから
ちゃんと報告しないと直らない

720 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 20:44:51.84 ID:p+ruVqdK0.net
致命的なバグ修正か、作る方も楽しそうと思う機能しか、要望はしない
文字列対応などは、してくれればありがたい程度

721 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 21:58:50.80 ID:Mf/uM4Ml0.net
2バイト文字絡みなら一生気付かれることはないような・・

722 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 22:02:59.51 ID:OxlxyHgp0.net
>>704

723 :sage :2021/03/08(月) 13:04:37.02 ID:uJAvJkI60.net
>>716
Neoの環境に3.7.0のavisynth.dllを置き換えだけじゃ駄目?
ビルドしたけど落ちまくって安定しない

724 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:37:48.35 ID:BiXDFIZh0.net
>>717
AVSによる文字出力とか使う人いるのか?
srtとかでスクリプト組んでmkvでフォントといっしょに埋め込んでしまう方が簡単だけど

725 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:46:54.43 ID:xE/vTAo90.net
>>723
avisynth.dllの差し替えだけでは自分はダメだった
Neoのヘッダで作ったプラグインは3.7.0のヘッダで作り直した
KなんちゃらのCUDAフィルタだけだけど

726 :sage :2021/03/09(火) 01:32:48.26 ID:aipr0EBz0.net
>>726
ありがとう
時間が空いた時に構築してみる

727 :sage :2021/03/09(火) 01:35:45.58 ID:aipr0EBz0.net
723だった

728 :sage :2021/03/12(金) 14:06:08.02 ID:OAsGV8+P0.net
3393のavisynthplusのヘッダを227のavisynthcudafilterに上書きしたらAvsCUDAのビルドでgetpropertyでこける
cuda 8じゃないと動作しないかと強引にインストールしてcuda 8.0.propsを読むように
した。元のヘッダに戻したらあっさりとビルド完了
cuda 11で試してみる

729 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 19:36:15.39 ID:FcYGon4m0.net
>>689-692で質問させていただいた者です
いくつかアドバイス頂きましたが、直接x264読み込みはまだできていません
avs2pipemod64.exeも何故かダメで、唯一できたのがavs4x26x-x64.exeです
avs2pipemod64.exeはwav化は問題なくできています
enc.batは先に書いたままです
encode_crf_x264_x64.bat (一部x64フォルダに移動させていますが、大きな変更は行っていません)
set x264="c:\tool\x264_x64_tMod_r3048.exe" ※新しいのが配布されていたので変更しました
set avs2p="c:\tool\x64\avs2pipemod64.exe"
set avs4p="c:\tool\x64\avs4x26x-x64.exe"
echo
%avs2p% --info "%1"
if %8 == "YUV420P8" (
echo YUV420P8 encode
%avs4p% -L %x264% "%2" "%3" --profile high --preset medium -o %tmp_264% "%1"
)
(続きます)

730 :名無しさん@編集中 :2021/03/22(月) 19:37:12.28 ID:FcYGon4m0.net
enc.batのパラメータは変えていません、元々がwindows7pro、AviSynth+Neroの時に稼働確認だけ行ったものです
(windows10に変更する2019.10)
一応形にはなりましたがエンコ時間は変化無し、メモリ使用量も何故か変化無し、x86のAviSynth+MT・x264(x64)をパイプしても同じかもしれません
自分のPCがへっぽこなのも原因ですがorz
という状況です

731 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 00:09:25.78 ID:YBTSSajQ0.net
>>729
その配布元で聞いてください

732 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 12:08:46.88 ID:Ww5Ey1M30.net
>>729
%1 を %~1 に変えればうまくいくのでは?
その書き方だと、パラメータに空白文字が入ると失敗すると思う。

それとバッチコマンド内、文字列の比較は == ではなく EQU もしくは NEQ で指定する方が正しい。

733 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 12:17:12.30 ID:Ww5Ey1M30.net
次の行は

if %8 == "YUV420P8" (


if /I "#%8#" EQU "#YUV420P8#" (

こんな風にすると、より正しく判別できるかもね。

734 :名無しさん@編集中 :2021/03/23(火) 20:28:04.28 ID:+94hyl130.net
>>732-733
>%1 を %~1
でパラメータの読み方は正解のようです
原因不明でAVS読み込みのエラーが出るようになりました
読み込みにいくとH.264のエラーが表示され、マイクロソフトにデバックしますか?という・・・
キャンセルしました
※x264.exe、avs2pipemod64.exe両方でますので何か間違っているかこれからデバッグしていきます
if %8 == "YUV420P8" ( はサイトをいくつか見て参考にしたもので現時点ではifのthenには入っていますが
(そのたけにYUV420P8を表示させています、echo YUV420P8だけですが)
windows NT系の使い方のようですが何かあったら悩むのでEQUを使うことにします
間抜けなケアレスミスなのかそうでない別のエラーなのかじっくりチェックしていきます、ありがとうございましたm(_ _)m

735 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 06:42:10.05 ID:phnM8w+x0.net
もしかして+だとx264に直接10bit渡せるの?

736 :名無しさん@編集中 :2021/04/02(金) 09:35:35.59 ID:daB3vIq80.net
できるよ

737 :名無しさん@編集中 :2021/04/08(木) 17:04:52.17 ID:9RJ1Yt1m0.net
帯域削減のクソ画質化でフィルタが必要になってきたけど化石スペックPCじゃ速度が出ないな

738 :名無しさん@編集中 :2021/04/08(木) 17:06:29.61 ID:Z7NsLXmz0.net
動画の画質なんて、一部の玄人以外見分けつかないから適当でいいよ。

739 :名無しさん@編集中 :2021/04/08(木) 18:42:42.89 ID:Lf2TGX2d0.net
めくら自慢懐かしい

740 :名無しさん@編集中 :2021/04/08(木) 22:45:57.82 ID:nPWAZIL00.net
おお…

741 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 04:15:38.33 ID:iQk/pWer0.net
適当に軽めのフィルタを組んで、12bit x265でエンコさせときゃ十分でしょ。

742 :名無し募集中。。。 :2021/04/09(金) 08:19:25.61 ID:esYVzjDaM.net
元が8bitなんだから8itで十分
4Kならそのまま残せ

743 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 09:26:20.01 ID:sIFK9mec0.net
ちょっと何言ってるか分かんない

744 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 10:01:44.39 ID:GV47K8HS0.net
12bitはオプション規格だから使わないほうがいい

745 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 17:40:56.37 ID:aLKj23Zy0.net
+に乗り換えてanticombが使えなくなったんだが
combmaskだけだと見づらいからmasktoolと組み合わせて見やすくしてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439853.zip.html

746 :名無しさん@編集中 :2021/04/09(金) 18:59:05.35 ID:GV47K8HS0.net
>>745
乙乙

747 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 15:12:04.25 ID:JzVk4b+T0.net
+でMTを有効にするとランタイム関数の数値が正しく帰ってこない
無効の時と違うし同じフレームでも読み込みなおすたびに数値が変わる
少し前のフレームから順にプレビューしていくと正しい値になるんだけどキャッシュの問題なのか

748 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 11:58:16.57 ID:CIKzMv5M0.net
DGDecode 1.5.8.0 の MPEG2Source 使ってソースを読み込んでたんだけど
これを DGDecode 2.0.0.5 に差し替えたら HEVC エンコ速度が倍ちょいに
跳ね上がって感動したわw

749 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 15:15:36.76 ID:jC3NOF8E0.net
>>748
http://forum.doom9.net/showthread.php?s=ad734f3de9b066a17bd62a6b03b1efd0&p=1937172#post1937172

これかい?

750 :名無しさん@編集中 :2021/04/27(火) 15:31:49.85 ID:CIKzMv5M0.net
>>749
そうそう、それそれ。
速くなったのは良いんだけど BlindPP なくなっちまってなー。ちょっと困ったわ

751 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 15:21:07.79 ID:1lzS5/ut0NIKU.net
DGDecNVとDGDemuxが寄付ウェアになりDRMが解除されました
http://rationalqm.us/board/viewtopic.php?f=5&t=463&sid=8b108532b9bdfec05b8e9737e824c0b3&start=275

752 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 15:06:52.38 ID:PGxRGt4o0.net
聴覚障害者向け字幕付き動画を作ろうと思うのですが、「.srt」ファイルで作成した字幕データをavisynthで処理する場合、「AssRender」もしくは「VSFilterMod」でsrtファイルを読み込ませることが可能なようです。
AssRenderでフォントを指定するには、どのようにスクリプトを記述すればいいのでしょうか?

753 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 15:51:29.64 ID:te/+wJ/O0.net
>>752
http://avisynth.nl/index.php/AssRender

754 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 17:47:14.91 ID:PGxRGt4o0.net
>>753
ありがとうございます。
string srt_font = "Sans"
がそれに該当すると思いますが、このSansのところを日本語フォントにする場合、どのように記述すればいいのでしょう?確かavisynthは2バイトを認識出来なかったように思います。

755 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 22:21:23.56 ID:f56vtqwV0.net
>>754
2バイト文字が使えないのなら「MS Gothic」とか「Meiryo」とかでいいのでは

756 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 15:48:37.69 ID:EQR0u+bj0.net
>>749
私も倍速で HEVC エンコしたいです。
そのリンクにはもうありませんでした。
DGDecode 2.0.0.5 をどこで落とせるでしょうか?教えてください。

757 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 15:51:01.06 ID:EQR0u+bj0.net
すみません。DGIndex で検索したら出てきました。
https://www.videohelp.com/download/dgmpgdec2005.zip

多分これでやってみます。

758 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 20:30:15.28 ID:NtI7YQ6m0.net
http://rationalqm.us/dgmpgdec/dgmpgdec.html
ここも更新してますね

759 :名無しさん@編集中 :2021/05/12(水) 20:33:35.81 ID:1BDTg7zo0.net
デコードなんてしれてると思うんだけど

760 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 03:01:27.78 ID:A47HAhPZ0.net
QTGMC導入で色々あがいてもエラーが出て躓いてしまいまして
忘れがちな部分ですとか、間違っている部分がないか助言をいただけないでしょうか…

https://i.imgur.com/rFli6GF.png
https://i.imgur.com/KgTGgGu.png

環境は windows10(x64) 20H2, AviSynthPlus_3.7.0_20210111 です
よろしくお願いいたします

761 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 04:41:11.71 ID:Kbyer5QU0.net
相性でエラー出たりってのがよくあるから
別のDLLver使ってみるとか

762 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 09:37:42.97 ID:SLDNsHSo0.net
関係ないだろうけどdllやavsiを読み込んでる行はいらないと思う
それとFFMS.avsiだけ無印32bitのを読み込んでるのも気になる

あとはqtgmc()だけで動くのかとか
プラグインや関数はちゃんとplus対応の最新版使ってるかの確認ぐらいかな

763 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 10:01:14.67 ID:F3O+md0UM.net
QTGMCは環境によってはナイーブなので
的確なアドバイスが難しいですね
自分は導入当初すんなり動いたけど30分を超える動画は50%で落ちました
なんやかんや手直しして安定して動いたらKTGMCが出たので移行した

764 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 22:17:33.18 ID:TL9m9h5K0.net
wiki見ながらプラグイン、関数の最新を入れていけばOK
忘れがちなのはlibfftw3f-3.dll、FFTW3.dllとか、少し前の導入でZs_RF_Shared.avsとか・・・(wikiと実際のバージョンが違うので注意)

765 :758 :2021/05/26(水) 23:11:38.58 ID:Jmkzjq2Z0.net
ご親切にありがとうございました!
バージョンチェックしたりdllを読み込んでる行を削除しまくったところ、動画すら読み込まなったので
mvtools2.dllなどの行も片っ端から追加するようにしたら綺麗にインタレ解除してくれました!

selecteveryとの組み合わせで24pにできたり縞残らないの全然違っていて感激してます。
絶望していたので本当に助かりました!ありがとうございました!

766 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 23:53:13.66 ID:6KkU5O/R0.net
Plugin+/Plugin64+の両フォルダは自動で読み込まれるから
基本的なプラグインはそこ放り込むといいよ

767 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 13:33:48.63 ID:Y6/A8qqzd.net
Iris Xeと来れば、QSV対応のavisynthを出して欲しい・・・

768 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 18:26:27.89 ID:Q49jirZ+0.net
>>766
avisynthはスクリプトフレームサーバーなんだからQSV対応もへったくれもないわ
QSV対応してるフロントエンド(例えばAviutl)に.avs食わせるだけ

769 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 19:59:42.39 ID:zJZwzJ490.net
Neoあるからいいじゃん
QSVはAPIがあるだけで
nvccみたいにプログラムを書くようなものじゃないだろうし?

770 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 20:47:09.27 ID:Pp5ZTMZ30.net
avs2pipemod.exeを使ってパイプさせているのですがときどき止まったり、
system exception access violationが出たりします
固定位置であればまだいいのですがランダムで出ます
類似症状が出る方はいらっしゃいますか?今回はavs4x26x.exeかつシングルスレッドで対応しました
OS:windows10 pro(windows7 proをアップレートさせたもの、20H2)
AviSynth+MT 3.7.0、x86(MT処理をコメント化)

771 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 21:25:58.62 ID:Bu9bDi3s0.net
素人が無責任に解決策でもないこと書くけど
自分はx264なら直接食わしてるけどavs

772 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 21:28:20.99 ID:UkdlB4PG0.net
>>770
avs4x26x.exeならMTありで動くんじゃない?
自分の経験的には動くと思う

773 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 22:10:46.75 ID:wwzOGeJP0.net
パイプって、今時avisynthで32bit処理なんて使うの?

774 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 22:24:41.52 ID:4BG0QB1V0.net
フィルター次第

775 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 22:30:05.32 ID:wwzOGeJP0.net
代替手段もない32bit版しかないフィルターなんてあるんだ・・・

776 :名無しさん@編集中 :2021/06/09(水) 23:31:30.11 ID:Pp5ZTMZ30.net
>>ALL
前に書きましたが直接x264(x64)は何故か入力できません(その際指摘頂いた項目は全て実行しました)
原因はまだ不明です、windows10がwindows7からのアップデート版が原因ならお手上げです
今時パイプなのはx264(x64)を入力できないからです
avs4x26x.exeとMTはまだ試していませんので今度時間があったら試して見ますm(_ _)m

777 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 19:13:47.47 ID:YvNuBO390.net
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=181351

公式でAvisynth+ 3.7.1 CUDA対応ビルド公開
プラグインはnekopandaのでいいのかな

778 :名無しさん@編集中 :2021/06/13(日) 19:27:44.11 ID:YvNuBO390.net
nekopanda氏のプラグインではダメだったので撤収
まだまだ先は長いなぁ

779 :名無しさん@編集中 :2021/06/15(火) 15:21:30.07 ID:9wIS5G4a0.net
>>776
しっかり検証した訳ではないので恐らくおま環なんだが
ド安定だったavs2pipemodが、0.4.2→1.0以降にverupしたタイミングで不安定になってしまって俺はavs2yuvに乗り換えた
色空間のサポートが限定されてる0.4.2に戻る選択肢が採れなかったので泣く泣く
ちなみに、32bitプラグインを使いたいならMP_Pipelineって手もある。64bit/32bitのDLLを1つのスクリプト内で共存させられるよ
スループットに上限があるのか数百fps出るような軽めの処理だと速度的にはデメリットしか無いけどね

780 :名無しさん@編集中 :2021/06/15(火) 18:42:35.51 ID:ufyDxNeQ0.net
avs2pipemodは数万行にもなるdefを食わしたItsでバグる(黒一色になる)から多少不安定なところあると思う
avs4x26x.exeだと問題ないからItsの仕様などではないはず

781 :名無しさん@編集中 :2021/06/15(火) 21:35:37.56 ID:2lyI/eUk0.net
>>779-780
MP_Pipelineは使ったことないですね〜
以前抑えたのは0.18です、チェックしていませんが多分新しいのが出てそうですね
Sorathread()は一応x64も考えているのでこれは無し(稼働不明)
ThreadRequest()を使ったこともありますが気持ち早くなったかな?程度で3.7.0のMTのほうが早そうだったのでそちらに切り替えました
周期一定24pだとPrefetch(1,4)だけですが・・・
avs2pipemodはしばらく0.4.2、知った後は1.1.1です(AviSynthPlus-r1576に切り替えてみた際、1.1.1を知ったのでその際入れ替えました)
出たAVSのItsは100行無いくらいなので(チャプター込み)少ないほうですね、autovfrを使うような場合は多くなりますがあまり使いません
x264はtModを使用していますがavs4x26x.exeを使うと何故か縦にズラズラと・・・ですが止まることもないので今日も使用しましたが動作は問題無しです
x264(x64)直入力の問題を再度見直した方がいいかもしれません(その前にPC買った方が速いというのはありますが(爆))

782 :名無しさん@編集中 :2021/07/02(金) 18:12:45.98 ID:79wEJn+0a.net
cudatoolkit11.4
neoをビルドし直す意味あるかな

783 :名無しさん@編集中 :2021/07/02(金) 21:49:49.80 ID:3qb/d+v00.net
やり方を忘れないように最新のVCと最新のCUDA SDKで
AviSynthCUDAFiltersをビルドしなおしてみた
古いグラボだから意味ないかな

784 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 03:39:56.00 ID:eaflEI9K0.net
3.7.0とCudaFiltersを11.4で作り直したが
なんかencがだいぶ速くなったぞ
やってみるもんだな

785 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 16:51:24.70 ID:pB2hAMjTr.net
x264を使用してmp4にエンコードする場合、avsファイルを読み込ませるフロントエンドには、何を使うのがオススメですか?
meguiやsimple x264 launcher、hybrid等いろいろありますが

786 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 17:23:13.44 ID:3emRLHFn0.net
何が何だか

787 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 19:38:54.89 ID:uczvMFTD0.net
batファイルでいいんじゃね

788 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 20:06:16.10 ID:FLs7yj9o0.net
AVSいじってるならフロントエンド使うよりbatでやっちまうよな

789 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 20:15:17.56 ID:tDPrTUaM0.net
だな 
x264 or x265用を用意しといてavs放り込んだら
crf
FPS
8 or 10bit
高画質設定で↑の3つだけ変えられるようにしてるわ
最近はx265オンリーだけど

790 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 21:22:37.15 ID:1ZoS/UYc0.net
>>785
avspmodでいいんじゃね

791 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 07:35:58.73 ID:UBkJHAI+0.net
>>785
一応Aviutlもあります、x64で動かないという欠点はありますが・・・
オススメはbatかなぁ?慣れれば一番手っ取り早い

792 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 10:46:48.73 ID:840JI17d0.net
783です。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
一番多かったbatですが、どうようなプログラムを記述すればいいのでしょう?
映像と音の結合までbat内で完結させることも可能でしょうか?
画質はそこそこで良くて、できればファイルサイズを優先(任意で指定)したいです。

793 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 12:00:19.66 ID:0y2ZM/db0.net
batに関して何も知識がないレベルなら大人しくGUIフロントエンド使った方がいいと思うぞ

794 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 13:02:53.67 ID:Ic6VuE7C0.net
tsならamatsukaze一択
それ以外ならaviutl + x265guiEXの組み合わせが超優秀

batでやるなら

SET avs2pipemod64="C:\Program Files2\DTV_cli\avs2pipemod\avs2pipemod64.exe"

ってな感じでアプリケーション登録して

%avs2pipemod64% -wav "AutoVFR01.avs" > "G:\movie\_AutoVFR_temp\%~n1\Audio.wav"
%avs26x% -L %x265% %x265SE% --output "G:\movie\_AutoVFR_temp\%~n1\x264_05.h265" "AutoVFR01.avs"

でエンコードしてmuxer/remuxerで結合して終わりなんだけど
省いた工程が多いから動かすにはもっともっと手間がかかる

795 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 14:52:33.08 ID:840JI17d0.net
>>793-794
ありがとうございます。
これまで動画のリサイズや形式変換は、premiere pro ccを使っていました。
正直無料のavisynthなんかがadobeの業界標準ソフトを上回るなんて思いもしなかったので、初めてavisynthを使った時は、その処理速度とクオリティに驚愕しました。
avisynthは底知れない可能性を秘めた特殊なツールですが、使いこなすにはかなりの根気と知識が必要ですね。
どうにか手軽にその恩恵にあやかれないものかと、meguiを使ってみた次第ですが、batというもっとダイレクトな使い方があるんですね。。。奥が深い

796 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 14:54:40.75 ID:ZgshPFBD0.net
ちょっと何言ってるか分かんない

797 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 07:59:54.25 ID:7t607yTQr.net
guiのあるavisynthのfrontendなら、simple x264 launcherがいいんじゃないの

https://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/64bit_x264.html

https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12687406041.html

798 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 09:16:38.82 ID:NkI53hxU0.net
1つのbatファイルで色々対応できるようにしてみたんだがうまくいかないとこあるんだが分かる人いる?
ttps://www.axfc.net/u/4040184
パス tenten

1 0にTSを入れGOP削除済みのTSを作成する 
2 1でできたTSを1A〜1Cの中から好きな方式のものに入れAVSを作成する
3 AVSを編集
4 AVSをエンコbatに入れる

・1A〜1Cのパスを自分用に変更
・エンコbatの↓4箇所のパスを自分用に変更
  avs2pipemod -wav "%~1" > "E:\REC_TV\fake.wav"
  fawcl "E:\REC_TV\fake.wav" "E:\REC_TV\fake_out.aac"
  mp4box.exe -fps %VFPS% -add "%~1temp.265" -add "E:\REC_TV\fake_out.aac:delay=0":lang=jpn:name=Main -new "%~1.mp4"
  mp4box.exe -fps %VFPS% -add "%~1temp.264" -add "E:\REC_TV\fake_out.aac:delay=0":lang=jpn:name=Main -new "%~1.mp4"
で動く

crfの時はcrf 1pass 2passの時はビットレート表示てしたいんだけど
echoの表示がおかしいのは何が悪いんかね?

799 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 09:29:18.87 ID:NkI53hxU0.net
>>798のエンコbatのパスはTSファイルがあるフォルダだった

800 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 10:33:56.64 ID:j2h0/ubb0.net
>crfの時はcrf 1pass 2passの時はビットレート表示てしたいんだけど
>echoの表示がおかしいのは何が悪いんかね?

うまく動かないってのはこれ?

801 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 14:45:37.18 ID:NkI53hxU0.net
そう
全部確認はしてないけどたぶんエンコ自体は問題ないはず

if "%enc%"=="0" (

echo;
echo;
echo 出力形式: %enc% 0=crf 1=1pass 2=2pass
echo コーデック: %codec%
echo 映像のcrf: %Vcrf%
echo FPS : %VFPS%
echo ColorMatrix : %Matrix%
echo color : %color% (265のみ有効)
echo;
echo;

) else (
echo;
echo;
echo 出力形式: %enc% 0=crf 1=1pass 2=2pass
echo コーデック: %codec%
echo 映像のビットレート: %VBITRATE%
echo FPS : %VFPS%
echo ColorMatrix : %Matrix%
echo color : %color% (265のみ有効)
echo;
echo;
)

本来ならencが0の場合は上 それ以外は下を表示するようにしたかったのに
なぜか両方表示されてしまうのよね

802 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:02:35.86 ID:SBnAEomL0.net
俺はバッチファイル嫌いだから Python で書いてるわ

803 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:05:18.10 ID:KY4FahpB0.net
Pythonのほうがはるかに書くの楽だし

804 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:55:24.71 ID:j2h0/ubb0.net
>>801
GOTOは使えないの?
コマンドプロンプトよく分かってないから的外れかもしれないけど

805 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 16:10:24.12 ID:vUz7rBuV0.net
そういうときはecho onにして実行過程を出力してみるといい
何が起きてるか分かる

806 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 17:52:16.92 ID:1M9P6V630.net
バッチコマンドは便利だけど、ファイル名に半角の&とか^とか含まれていると
パラメータ渡しするのに手間がいるのが邪魔くさい。

807 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 18:44:20.03 ID:Z9/+i7kO0.net
>>801
if "%enc%"=="0" (

echo;
echo;
echo 出力形式: %enc% 0=crf 1=1pass 2=2pass
echo コーデック: %codec%
echo 映像のcrf: %Vcrf%
echo FPS : %VFPS%
echo ColorMatrix : %Matrix%
echo color : %color% ^(265のみ有効^)
echo;
echo;

) else (
echo;
echo;
echo 出力形式: %enc% 0=crf 1=1pass 2=2pass
echo コーデック: %codec%
echo 映像のビットレート: %VBITRATE%
echo FPS : %VFPS%
echo ColorMatrix : %Matrix%
echo color : %color% ^(265のみ有効^)
echo;
echo;
)

こうじゃない?
()カッコをエスケープしないと駄目よ

808 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 19:21:48.91 ID:1M9P6V630.net
echo; より echo. の方がしっくりくる。

あと if文で数値を比較する場合、ダブルクォーテーションは要らないよ。
数値ではなく文字列を比較したい場合は、ダブルクォーテーションがあった方が良い
その場合は==ではなく、EQUなどにすれば尚いい。

まぁDOS互換コンソールのシンタックスなんてどれも曖昧だけどさ

809 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 22:19:11.83 ID:QjXddtqm0.net
>>798 質問内容とは別に1点、117行目で↓が抜けていて、x264だとcrf固定動作になってる
if "%enc%"=="0" (

810 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 18:18:42.54 ID:1bC6a0cY0.net
goto使ってみたり試行錯誤中だがどうも上手くいかんなぁ
まぁどういう設定にしたかの確認用だから無くてもいいっちゃいいんだが…
とりあえずファイルとフォルダのパスを不要にしてみたり
気分転換にゲームしたり何か閃かないか待機中だわ…

>>809
気付いてなかったthx

811 :名無しさん@編集中 :2021/07/24(土) 12:03:21.04 ID:9hZdeyEd0.net
志村ー!805!805!

812 :名無しさん@編集中 :2021/07/24(土) 15:20:58.34 ID:dl+/0l3N0.net
ごめ なぜかNGに入ってたから見えなかったわ
>>807で解決したわ thx
()だったか…

813 :名無しさん@編集中 :2021/07/24(土) 17:54:25.30 ID:dl+/0l3N0.net
ついでだし10bitバイナリ追加しようかと思ったら
x264いつの間にか複数ビット深度対応してたのか

814 :名無しさん@編集中 :2021/07/24(土) 23:50:17.71 ID:/NDwnn8E0.net
>>811
よーこれで気づいたな

815 :名無しさん@編集中 :2021/07/25(日) 00:35:27.57 ID:8M8X5rlM0.net
>>813
x264の8bitと10bitが統合されたの2017年やで・・・

816 :名無しさん@編集中 :2021/07/27(火) 09:33:23.62 ID:abeYI5ER0.net
>>813
tModはr2970からと少し遅め
>>ALL
素朴は疑問なのですがどのビルド(バイナリー)がオリジナルなのでしょうか?

817 :名無しさん@編集中 :2021/07/27(火) 20:59:51.30 ID:PvezaRCA0.net
しかしでっけえなあ
何センチくらいあるんだろ

818 :名無しさん@編集中 :2021/07/31(土) 16:43:02.34 ID:1/XV/bV40.net
waifu2x(のNR)を使いたいのですが、どなたかavs+ x64版を作っていただけないでしょうか

819 :名無しさん@編集中 :2021/08/04(水) 05:51:39.65 ID:cy90M+Pt0.net
RTX A4000、5000なんかが出たから
Neo用のプラグインの高速化に期待しちゃうな

waifu2xなんかもGPUにハマれば
使えいないことはなさそうな気もするが

820 :名無しさん@編集中 :2021/08/04(水) 05:52:35.20 ID:cy90M+Pt0.net
まぁ、どこかで趣味団塊と
商用で線引されちゃんだよな・・・

821 :名無しさん@編集中 :2021/08/08(日) 15:40:13.05 ID:YUbHOoJH00808.net
現状でRTX 3090のが上回ってるのに何を期待してるのか
RTX Aシリーズは安定性に振ってるだけだぞ

822 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 23:13:48.63 ID:3YU+rUPc0.net
VapourSynthのfmtconvにAvisynth+版プラグインも同梱されてた

823 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 00:26:56.26 ID:Vgip5I6r0.net
>>822
これだな
https://github.com/EleonoreMizo/fmtconv

824 :名無しさん@編集中 :2021/09/03(金) 12:42:47.54 ID:LYyPjOq9d.net
メモ置き場のスムージングフィルタとエッジレベル調整のソースが出てきた。
が、ライセンス不明なので再配布できない

825 :名無しさん@編集中 :2021/09/03(金) 18:06:28.65 ID:vlFtP5nf0.net
無言でtarで固めて斧にアップしておけば誰かが拾ってくれるんじゃないか。

826 :名無しさん@編集中 :2021/09/03(金) 22:20:17.02 ID:dpyWhnc+0.net
>>825
何故tar?

827 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 00:03:12.14 ID:6mLiVkIb0.net
エッジレベル調整はMT版をrigayaさんが公開してないっけ?

828 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 00:32:00.55 ID:berAuyv50.net
スムージングフィルタはMosquitoNRでいいんじゃね

829 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 03:14:25.56 ID:kb7wDveD0.net
だめだろ

830 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 19:31:02.65 ID:oNBTsjSS0.net
l-smashで最近ちょいちょい音声トラックの自動判別に失敗するTSが増えてきたわ

831 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 05:58:14.87 ID:hDyO1FNu0.net
おはようごぜえます
やっと通常日曜日の朝だうれしいな

832 :age :2021/09/19(日) 14:15:14.33 ID:Zdb/C+9O0.net
age

833 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 11:34:03.02 ID:SAcVGxP20.net
Avisynth+って内部関数がおかしくね?

MTオンとOFFでランタイム関数の数値が違うし
WriteFileIFでフレーム番号を出力するようにしてもbool式の指定値どおり出力されない

834 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 15:49:10.22 ID:x3Je+Nxh0.net
Avisynth+ 3.7.0 cuda-build と CUDA11.2 で pinterf/AviSynthCUDAFilters をビルドしたんだが
KFMDeintがどうしてもうまく動かない。
gispos/AvsPmodで実行すると「Waiting for Avisynth, thread still running」のダイアログが出てフリーズする。

pinterf版CUDAフィルター + Avisynth+ 3.x の組み合わせでKFMDeint動かせてる人は教えてほしい

835 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 17:52:11.44 ID:tUff635x0.net
>>834
CUDA 11.4 update 2でコンパイルしたので動くよ
ただAvsPmodは固まる
でもそこが固まるだけで普通に動くよ

836 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 17:53:16.49 ID:tUff635x0.net
AvsPmodが対応していないとずっと思ってる

837 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 17:56:19.59 ID:tUff635x0.net
AvsPmodを3.7.0に対応させて自分でビルドすれば動くんじゃないかなぁとか思ってる

838 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 18:02:09.70 ID:tUff635x0.net
そういえば、AvsPmodのフォルダには使っているAviSynth.dllを入れてる
C:\Windows\System32 の中にあるやつと合わせてる

839 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 18:05:45.47 ID:tUff635x0.net
あと、AvsPmodに入っているPython27.dllも自前のもの(VS2019でビルドしたもの)にしている
昔のVC で /MD でビルドしたのpython27.dllは要らない
以下も要らなくなる

Microsoft.VC90.CRT.manifest
msvcm90.dll
msvcp90.dll
msvcr90.dll

840 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 18:59:22.49 ID:x3Je+Nxh0.net
>>835
情報thx、やっぱりAvsPmodはpinterf版CUDAフィルターと相性悪いのか…
確かにGPo版もAvisynth header version 6で古いしな

AvsPmodとエンコ用スクリプトで参照するAviSynthを使い分けることにします

841 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 19:05:44.19 ID:x3Je+Nxh0.net
>>839
確かに新しいVC++でビルドすればランタイム系のdllは再頒布パッケージに含まれるから
不要になってすっきりするね。試してみます。

842 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 06:55:21.02 ID:RM6oB4Us0.net
そろそろ完全に64bit化するかと重い腰を上げたけど
BassAudioの64bit版どこ?

ttp://avisynth.nl/index.php/AviSynth%2B_x64_plugins
ここのBassAudio使えるかと思ったら32bit版でしょ 使えないぞ
これさえあれば移行できるのに…

843 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 10:47:07.72 ID:korUoCn90.net
>>842
Comments の所に 64bit へのリンクあるだろう……

844 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 12:34:17.76 ID:6BSu6zQ6d.net
>>842
作者曰く今はLWLibavAudioSourceを使うことを推奨
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=135855

845 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 13:48:29.16 ID:RM6oB4Us0.net
>>843
dwonloadにあるBassAudio2410.7zは32bit版
commentsにあるBASS audio library for Win64はbass.dllのみで他が入ってない

>>844
まともに読み込めないTSが極稀にあってそういう時の為に
Lsmashとdgindexの2刀流やってるからbassaudioも欲しいのよ…
大抵どっちかでまともに読み込める

846 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 15:11:37.62 ID:5FYH2KCz0.net
AudioDubだけじゃダメなん?

847 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 15:37:09.25 ID:bEBR5dtUr.net
動画のエンコードは映像と音声別々にやるもんだと思ってますが、音声をavisynthで読み込むメリットって何でしょう?

848 :名無しさん@編集中 :2021/10/22(金) 19:05:11.89 ID:5FYH2KCz0.net
同時にカット編集できのと
映像と音声で同じavsを指定できbatが少しシンプルになる

849 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 08:14:12.22 ID:5HQYTPAt0.net
>>845
まともによめないTSのときはdgindexでaacもdemuxしてLSMASH-Worksで読めばいい

850 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 08:16:23.54 ID:5HQYTPAt0.net
なんかおかしなレスしてしまったかも
LSMASH-WorksはTSだけじゃなくてaacも読めるからbaseaudioいらなくない?

851 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 08:53:45.77 ID:mB1wo/u40.net
rawwavはいかようにも編集できるソフトが山ほどある
一度それにしてから好きにすればいい
Avisynth音声はその中の一種だ

852 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 08:59:17.51 ID:kBU7OTz20.net
この流れだからチョー初心者な質問する
映像と音声同時に読み込んで結合してカットしたとして
あとはx264にどう渡すの?
こないだ試しにaudiodub?まで書いたavsでx264にmp4出力で渡しても音がでなかったんで
今はペガシスのあれで分離して後でmp4boxで結合してるけど

853 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 09:01:10.02 ID:mB1wo/u40.net
>>851
x264は音声のエンコーダではないんだが
渡すって?

854 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 09:01:34.12 ID:mB1wo/u40.net
>>852

855 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 09:03:44.95 ID:mB1wo/u40.net
killaudioしてx264に渡す
kilvideoして音声エンコーダに渡す
mux

856 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 09:07:47.69 ID:kBU7OTz20.net
>>855
ああどうも
結局mux用のプログラムでやるしかないのね

857 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 09:49:12.82 ID:Va4VFybf0.net
killaudioなどは不要だよ
非対応だからavs渡せば音無しで映像エンコード
avs2pipemodで音声フラグ立てて音声エンコーダーに渡せば映像無しでエンコードしてくれる

muxやremuxは別々にしないといけないけど
一つのbatで完結できる

858 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 17:49:10.23 ID:mB1wo/u40.net
そういうものだよという例だよ・・・

859 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 18:57:04.08 ID:Va4VFybf0.net
質問者が真に受けてるみたいだったからフォローしといた

860 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 07:47:52.29 ID:NA9d2OUX0.net
>>849
試してみたけど
DGindex(bassAudio)とLsmashでフレームの読込位置違ったと思ってたが
LWLibavAudioSourceでaacだけ読み込む場合は同じになるんだな
これなら代わりになるわ thx

861 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 12:06:26.31 ID:Dsm3VY6P0.net
いつの間にか cuda toolkit 11.5
CUDAFiltersリコンパイルかね・・・

862 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 12:11:58.42 ID:XoDYfxrNd.net
リコンパイルしたやつ欲しい

863 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 12:17:24.16 ID:Dsm3VY6P0.net
配布されているAmatsukazeより
爆速になるのだよね・・・

864 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 13:05:46.48 ID:Dsm3VY6P0.net
>>862
自分のCPUやGPUに合わせて最適化するから
VSソリューションを自分でカスタマイズしなきゃ爆速にはならない

一度作っておけば後は *.vcxproj の CUDA x.x の部分を
書き換えればいいだけだと思うよ・・・

865 :名無しさん@編集中 :2021/10/27(水) 22:24:02.51 ID:xSesEuX60.net
そして気が付いたときにKP41が乱発するんですね

866 :名無しさん@編集中 :2021/11/14(日) 04:28:52.70 ID:3RogpvI40.net
BM3Dプラグインが欲しい

867 :名無しさん@編集中 :2021/11/22(月) 18:18:41.85 ID:4bYSWZtK0.net
gispos版AvsPModを久しぶりに更新したらHiDPI対応が入っててUIのフォントがえらいことに
WindowsのHiDPI周りってどうしてこうもクソなんだ

868 :名無しさん@編集中 :2021/11/22(月) 20:10:45.22 ID:51eV1oMu0.net
AVS+ Support ・ Issue #7 ・ WolframRhodium/VapourSynth-BM3DCUDA
https://github.com/WolframRhodium/VapourSynth-BM3DCUDA/issues/7

869 :名無しさん@編集中 :2021/11/24(水) 00:42:16.29 ID:Wauu2H/60.net
>>868
ktkr

870 :名無しさん@編集中 :2021/11/25(木) 06:15:33.69 ID:DcdgOcbf0.net
avs2pipemodで気になったことがあるので質問です。

avsの中身
AVISource("test.avi")
converttoyv12()
return last

これをbatで出力すると正しく出力されるのですが
bat
avs2pipemod -y4mp avs > "bat.y4m"

PowerShellで出力すると映像が乱れてしまいます
PowerShell
& avs2pipemod -y4mp avs > "PowerShell.y4m"

パイプ使うならffmpegでできるので問題はないんですが
PowerShellでavs2pipemodを使うと
どうして乱れてしまうのかわかる方いたら教えてください

Windows 10 64bit
PowerShell 7.20
avs2pipemod-1.1.1 64bit

871 :名無しさん@編集中 :2021/11/25(木) 09:50:34.38 ID:9e4yXvR20.net
パイプ出力に対応してないから仕方ないっぽいよ
だからbatから移行するならPythonだって
Chikuzen氏かmuken氏がつぶやいてた

872 :名無しさん@編集中 :2021/11/25(木) 18:47:23.85 ID:DcdgOcbf0.net
>>871
ああーそういうことなんですね
謎が解けました
ありがとうございます

873 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 08:33:30.87 ID:vVh24Opf0.net
Python使うとDemuxや音声ファイルエンコなどを自動化することができますか?
バッチでFFMPEG使おうとしてもワイルドカードを認識しないようで無理っぽかったです

874 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 10:31:25.70 ID:2IWmGLWr0.net
最近のビルドでConvertToYV12やblackmanresizeなど内部resizeを使うと32ビットのみaccess violationが出てくる
aviutil v1.10やavspmod neo x86 v2.5.1.0など
r3533あたりまでは大丈夫。最近、急に変更しだしてから発生。同じような方いらっしゃいませんか?

875 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 10:36:13.08 ID:lBSgLmCl0.net
>>873
Python で 2 つスクリプト書いて使ってる。
1. DGIndex で demux して音声を疑似 WAV に変換。
2. 動画と音声をスレッド分けてエンコ、mux。
エンコするときは TS ファイルを 1 のスクリプトにドラッグするだけ。
AvsPmod で CM カットなどする。
終わったら 2 のスクリプトを実行するだけで完了。

特定のファイルを探してそれを処理するとかなんでも出来るからオススメ。

876 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 11:16:31.12 ID:2IWmGLWr0.net
訂正64ビットでもaccess violation発生

877 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 11:50:49.48 ID:vVh24Opf0.net
>>875
ありがとうございます
フォルダ内にある〇〇KB以上のファイルを対象にDGindexで
任意のフォルダにDemuxといったこともできる、という認識で良いですか?

878 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 12:09:58.40 ID:lBSgLmCl0.net
>>877
出来るよ
ファイルサイズは os.path.getsize() を使って対象ディレクトリ内各ファイルのサイズを取得して
規定以上のサイズだったら出力先を変数にでも入れて demux するプログラムの引数として
渡したりすれば良いと思う。

879 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 12:30:49.10 ID:vVh24Opf0.net
>>878
ありがとうございます
まだ環境すら構築していないのでこれから勉強ですがやってみます
エンコに使えそうなサンプルスクリプトがありそうな場所とかがあったら教えていただけませんか

880 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 14:43:30.91 ID:lBSgLmCl0.net
>>879
そういうサンプルとかは知らないかな。
自分のやりたい手順を図にするなり書きだしてその通り書くだけ。
わからんところはググればどうとでもなるよw

881 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 15:02:46.14 ID:vVh24Opf0.net
>>880
導入して初心者用動画を見ている最中です

demux.py TSディレクトリ 出力先ディレクトリ

これで一定以上のファイルサイズのTSのみ
TSフォルダから目的の場所にファイル名でフォルダを作成して順にDEMUXする
というのが目標です…

882 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 16:25:00.71 ID:49g/5LLv0.net
batのほうがサンプル多そう

>>876
リサイズだけでも出るの?

883 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 19:18:49.41 ID:3eCI61zS0.net
>>876
試しにr3574ビルドしてみたけど、リサイズだけでもaccess violationになるね
r3524に戻した

884 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 19:57:37.60 ID:2IWmGLWr0.net
>>883
おまかんじゃなかったか〜
pinterf氏がいろいろいじっているようなのでしばらくは様子見かな

885 :名無しさん@編集中 :2021/12/09(木) 09:02:15.50 ID:eJDHcnV20.net
r3577で内蔵resizeフィルターのaccess violationが治っているっぽい
avs_core/filters/resample.cpp
が原因かな

886 :名無しさん@編集中 :2021/12/24(金) 21:03:14.62 ID:dEDJJGi00EVE.net
PythonでDGINDEXでDEMUXする場合 subprocess.run かsubprocess.popenを使うと思うのですが
その後のコマンドを渡す方法で詰まってます
subprocess.run('DGIndexNV.exe', ...)
この部分はどうやって渡せばいいのでしょうか?

887 :名無しさん@編集中 :2021/12/24(金) 21:04:38.01 ID:dEDJJGi00EVE.net
基本的にはコマンドラインで入れたスペースやダメ文字なしのアドレス
-i アドレス -o 出力先 -a -e
だけでOKなのですがPowershellではうまくいったのですがPythonの書き方がわからないです
よろしくお願いします

888 :名無しさん@編集中 :2021/12/24(金) 23:35:06.15 ID:GupvlPWx0EVE.net
そんなところで人に聞いてるようじゃこの先どうするのよww
https://docs.python.org/ja/3/library/subprocess.html?highlight=popen#subprocess.Popen
ドキュメントに書いてるんだから読むべし

889 :名無しさん@編集中 :2021/12/24(金) 23:40:11.24 ID:qkDZWAco0EVE.net
まぁ、Pythonは専門的なことやらない限りは
大抵ネットに転がってる情報で8割足りる

890 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 00:01:28.77 ID:1R8uuelt0XMAS.net
ドキュメントでわからんから聞いてるんだけどなあ…

891 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 00:06:01.32 ID:RMbxGUZd0XMAS.net
リストで渡せばいいんだよ

892 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 00:53:15.79 ID:whLv3zuw0XMAS.net
q = '"'
cmdline = ('ffprobe -hide_banner -pretty ' + q + file_name + q)
print (" cmdline = " + cmdline)
a = []
ret = subprocess_(cmdline, a)
print ("Return code: %d" % ret)

こんなんで動いたよw

893 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 07:32:25.76 ID:O7hs5OqH0.net
最近、妻が中国ドラマにハマっていて、録画したものをサイスダウンにエンコードしています。
CS放送の中国ドラマで半数近くのチャンネルがPALベースにテレシネされているのか?出来上がった動画がカクつきます。
普通ならば30fpsで1.2.3.4.5の4と5が同じコマで5を取り除き24化で問題ないのでしょうけど、
何故かソースが30fpsで放送なのに1.2.3.4.5.6で5と6が同じコマになっているのです。
VFR(KFM)辺り使っても誤爆して同じコマが残りカクつきます。
良い方法ありますか?

894 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 09:20:35.94 ID:geNGwJAH0.net
周期一定ならtivtc入れてtdecimate(cycle=5)
今BSでやってる中国ドラマのような超変則テレシネは諦めるしかない

895 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 12:54:30.92 ID:yPlAW6Xc0.net
>>893
srestoreで25fps出力はいかが?

896 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 14:02:27.27 ID:geNGwJAH0.net
インタレ解除なしでプレビューして縞フレームがあるならsrestoreだね
あってもsrestoreがよく分からなければ60fps化が次点
縞無しなら誤爆覚悟でtivtc

897 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 18:36:21.71 ID:5Jr9i64T0.net
皆様、色々ありがとうございましたー。
それぞれ試してみます!!
後日報告に参ります(m_m)

898 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 06:57:46.83 ID:Erb8/7Ry0.net
891です
やっと時間が取れて試すことが出来た・・・のですが
srestoreが何故か上手く動かすことが出来ず断念・・
Yadifmod2(mode=0).TDecimate(mode=1)

で何故かたまーに誤爆程度で収まった・・・
完璧ではないけど僕の知識ではここまで。

あとは少しずつ試していきますーー!

899 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 07:49:01.09 ID:LhLVMyuy0.net
AviSynth+ 3.7.1
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases

900 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 09:40:33.34 ID:lvle04070.net
3.7.1待ってた、早速入れるかな
SSE4.1対応はうれしい

901 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 19:40:17.49 ID:w3Fps0Sp0.net
3.7.0のバッチで3.7.1を稼働させたらパイプでエラー出た
avs2pipemod、avs4x26x両方作ってたけど両方ともエラー
「avs2pipemod.exeは動作を停止しました」だそうです
Windows10Pro、21H2です 報告まで・・・

902 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 22:54:43.90 ID:WA/rvqkg0.net
Releaseとかそのまま使わない
トロイとかの分類で検出されるんだよな・・・
ほんとうかね

903 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 23:59:24.51 ID:F3lJg7KG0.net
3.7.0のバッチって時点で何言ってるのか意味不明なんだが・・・

904 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 00:32:41.85 ID:BAatj1Aq0.net
不明も何もavisynth+3.7.0なら動く、3.7.1だとエラーが出る、それだけだよ?

905 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 01:19:00.68 ID:eJdZ/NN60.net
ただのおま感じゃない?
Windows 11 21H2 だけど難なく動いたよ。
普段は x264 か x265 使っているけど、両方 avs を直で読ませてるから
パイプでフレーム渡すとかしてないけどねw
https://i.imgur.com/bVKYKKl.png

906 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 09:11:07.20 ID:jaFb9Xxm0.net
>>901
avs2pipemodはあんまり安定してないから
avs4x26xおすすめ

907 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 10:12:19.39 ID:BAatj1Aq0.net
>>905
おま感の可能性は大、じっくり調べてみます
>>906
avs4x26xも出ちゃったからねー
余談だけどavs4x26xってavs2pipemodより少し遅くない?(ほんの僅か程度だけど)

908 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 10:24:01.49 ID:jaFb9Xxm0.net
じゃあパイプの問題じゃなくavsスクリプトの問題なんじゃね
少し上でリサイズなどでエラー出ると報告あったし

909 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 13:52:10.25 ID:BAatj1Aq0.net
AVS書くと長いから簡略で
SetFilterMTMode("DEFAULT_MT_MODE", MT_SERIALIZED)
LWLibavVideoSource()
LWLibavAudioSource()
AudioDub
Trim()
Its
Prefetch(4)
ConvertToYUV420()
Dither_convert_8_to_16()
Dither_resize16nr(1280,720,0,-0,-0,-0,kernel="spline",taps=6,noring=true)
f3kdb(range=16, Y=72, Cb=80, Cr=80, grainY=0, grainC=0, sample_mode=2, seed=0, blur_first=true, dynamic_grain=false, opt=-1, mt=true, dither_algo=1, input_mode=1, input_depth=16, output_mode=1, output_depth=16)
DitherPost(mode=6)
Prefetch(1,4)
return last
これで3.7.1も動いた、AudioDubの後にPrefetch(1,4)を入れるとエラー

910 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 13:59:24.08 ID:je0maDeH0.net
MyGearが PCI 4.0 になった 
A4000 RTX 欲しいな
Amatsukaze の Cuda Filters が出て
Avisynthもいじることがが激減してしまったな・・・

911 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 16:47:40.19 ID:eyJbSbGf0.net
3.7.1にしたらPrefetch書くと動作停止するようになった
全部オートローディングしてるけど何のプラグインが原因だろう

912 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 17:35:16.03 ID:lG+ewmQt0.net
自分も>>909でいけるかなーと思ったらダメな時があります
理由は不明(Prefetchなのは確実)

913 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:26:47.95 ID:lZBdvVNk0.net
gispos氏がframe propertiesとprefetchに不具合あるって言ってるから、それかね
うちだとr3543以降でConvertBits使うとaccess violationになって更新出来へん・・・

914 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 12:19:19.96 ID:QyLpsWQfM.net
>>905
Prefetch書いても動く?

915 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 15:25:03.70 ID:0sShbkrK0.net
>>914
Prefetch( threads = 8 )
return last

としてる avs を動かしてるよー

916 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 00:11:20.19 ID:GacyPFKU0.net
とりあえずneo_f3kdbとPrefetch書くと動作停止する
LWLibavVideoSourceとLWLibavAudioSourceはPrefetch書いても大丈夫だった
一つ一つのプラグインで確認するのはやってられないので3.7.0に戻した

917 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 00:16:20.34 ID:5dLMCfWe0.net
Prefetchはreturn lastの前に一つだけ?
それとも複数?

918 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 00:22:36.44 ID:GacyPFKU0.net
>>917
Prefetch(n)
return last
はavs記述の最後に一つだけ

919 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 01:31:12.18 ID:09qN87Z40.net
>>916
neo_f3kdb( output_depth = 10 )
とだけして処理させてるけどうちは動いてる
なんだか良く分からないねぇ

920 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 01:43:59.58 ID:GacyPFKU0.net
>>919
neo_f3kdbの前にConvertBits書いてる?

921 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 01:57:39.69 ID:09qN87Z40.net
>>920
neo_f3kdb 直前は YV12 なので付けてないよ。
> Supported color formats: Y8, YV12, YV16, YV24, [all planar Y/YUV formats (8/10/12/14/16bit) are supported]
と書いてあるし、入力がこれらのフォーマットなら付ける必要無いかと。

922 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 02:08:40.52 ID:GacyPFKU0.net
>>921
>>921
もしできればだけど、
ConvertBits(bits=16)
neo_f3kdb(output_depth=16)
Prefetch(n)
return last
のような記述で3.7.1で動くか試してほしい

923 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 08:08:04.72 ID:09qN87Z40.net
>>922
寝てた。
んで、手元のスクリプトで
convertbits( bits = 16 )
neo_f3kdb( output_depth = 16 )
Prefetch( threads = 8 )
return last
と続くように弄ってみたけど落ちたりしないかな。


avs+ [info]: AviSynth+ 3.7.1 (r3593, 3.7, x86_64)
avs+ [info]: Video colorspace: YUV420 (YV12)
avs+ [info]: Video depth: 16
avs+ [info]: Video resolution: 1440x1080
avs+ [info]: Video framerate: 24000/1001
avs+ [info]: Video framecount: 34764
avs+ [info]: 1440x1080 fps 24000/1001 i420p16 sar 4:3 frames 0 - 34763 of 34764
x265 [info]: Using preset medium & tune animation
raw [info]: output file: s:/hoge/encode.26x
x265 [info]: HEVC encoder version 3.5+2-g2b25c9ba0+45

924 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 20:16:59.73 ID:GacyPFKU0.net
>>923
試してくれてありがとう

925 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 08:57:08.98 ID:1on59mPT0.net
特定のwinのバージョンとの組み合わせ、あるいはdefender等のせいなのか
1/11からavisynthplusの3.7.1系でblackmanresizeを実行すると
0x80000005が発生して落ちるようになった。3.7.0は大丈夫
winはip22526.1000。rev 3599,3600両方だめ

926 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 10:50:16.49 ID:ScYxV+xw0.net
pinterf版AviSynthCUDAFiltersのincludeのavisynth.h,avs/を
現状(r3600)のavisynthplusのincludeで置き換えたら落ちなくなった

927 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 12:57:04.33 ID:5GOvwAKU0.net
>>926
うちでConvertBitsで落ちてたのもそれが原因だった
ありがとう

928 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 17:38:23.41 ID:zoNCuZdZ0.net
>>909です
Prefetch(4)とか(1,4)とか
return last
一番下に書けば動きますが、中間に(Itsの後とか)Prefetchを書くとダメで理由がわからないので3.7.0に戻しました
3.7.2待ちかな・・・

929 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 17:44:34.76 ID:cz9n+k3H0.net
Prefetchは最後の行に1つだけだよw

930 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 18:18:44.73 ID:WlIJXk+O0.net
neo構文も採用されたから間違いではない

931 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 19:02:51.55 ID:klTWqVUy0.net
Avisynth 3.7.2 test 1
https://drive.google.com/uc?export=download&id=1A2Jb2OSYzGI0tBFEmvlT0RxxLwVoCiP_

932 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 23:21:30.71 ID:zoNCuZdZ0.net
>>929
avisynth Prefetchで検索すると最後の1行でなくなってるのがわかりますです
http://avisynth.nl/index.php/AviSynth+

933 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 23:42:19.36 ID:cz9n+k3H0.net
ちょっと何言ってるか分かんない

934 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 00:06:59.35 ID:tMFp0Rcz0.net
>>932
You enable MT by placing a single call to Prefetch(X) at the end of your script, where X is the number of threads to use.
って書いてあるけど。

935 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 08:38:36.74 ID:tIUHUSld0.net
こっちだった
http://avisynth.nl/index.php/SetFilterMTMode

936 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 11:17:52.66 ID:tMFp0Rcz0.net
>>935
SetFilterMTMode でフィルター毎の動作を設定しておけば
事細かに Prefetch 書く必要無さそうだけどなぁ

937 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 11:29:48.26 ID:gtoIkz4I0.net
>>936
わかってはいるんだけど面倒くさくてw
プラグイン(dll)を指定するならまだラクだけど違うからねー

938 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 07:22:41.38 ID:n44pDzP4F.net
わけあって久しぶりに環境構築したんだが、プラグインのサイト結構減ってて
Avisynth続いてるの?

939 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 10:10:59.61 ID:7ypOb7Dp0.net
今は AviSynth+ が活発にメンテナンスされているよ。

940 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 10:15:16.38 ID:z9AxBBw80.net
AviSynth+のプラグイン
http://avisynth.nl/index.php/AviSynth%2B_x64_plugins

941 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 12:07:54.00 ID:vI/W70p60.net
5.1ch音声をステレオにダウンミックスするとき、皆さん、どうしてますか?
Dmix6Stereo()を使うと、フロントセンターが小さい気がするんです。

942 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 01:11:27.96 ID:H/EEYSzc0.net
深く考えずにGetChannelでAVS書いてるよ
https://www.avisynth.info/?GetChannel

943 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 09:15:50.72 ID:AO5nkOLK0.net
GetChannelで各チャンネルを抜き出せるのは知ってるんですが、
それをどういう比率で合成するべきなのかということを訊きたいんです。
ひょっとして、フロントのLRだけ抜き出すということですか?

944 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 10:08:20.10 ID:N3cu1OwO0.net
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=173867

オプションでDolby ProLogic2が選べるらしいからそれ有効にしてみたら

945 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 11:00:17.51 ID:FJPOAXM60.net
俺はavsでダウンミックスは面倒になってあきらめてffmpegになった
その際に見つけたとこだけどこういう情報が欲しいってこと?

https://qastack.jp/superuser/852400/properly-downmix-51-to-stereo-using-ffmpeg

946 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 12:14:50.99 ID:AO5nkOLK0.net
情報をありがとうございます。これから精読してみます。

質問してから自分で調べたところ、
「フロントのLRにセンターやバックLRを1/√2倍して合成する」のが基本的な方法だという情報を見つけました。
これを愚直にAVSで再現したら、だいぶ聞きやすバランスになりました。
皆さんから教えてもらった情報も参考にして、より良いものにしたいと思います。
ありがとうございました。

947 :944 :2022/02/06(日) 09:13:35.29 ID:brAZZs8W0.net
リンク先の文に出てくる0.707倍というのが1/√2のことですね。
基本的にはこの係数を使うのが正しいようです。
とは言え、AVSのMixAudioを使う時に音が大きくなりすぎないよう、
更に適宜係数を掛けないといけませんが。

948 :名無しさん@編集中 :2022/02/12(土) 00:11:55.61 ID:UNrWG0qF0.net
そろそろx264からx265/HEVCにするかと思ったんだけど、
もしかしてVFR動画はdtseditとかtc2mp4modとかツールが対応してない?

949 :名無しさん@編集中 :2022/02/12(土) 00:31:58.95 ID:ZCGVvyAN0.net
そもそもそれらはAviUtlで使うツールじゃね?

950 :名無しさん@編集中 :2022/02/12(土) 01:50:40.74 ID:uY7HBdR70.net
vfrってコンテナにタイムコード入れるんだから
コーデック関係ないんじゃ

951 :名無しさん@編集中 :2022/02/13(日) 00:10:41.01 ID:oPC0i0QW0.net
tc2mp4modは使った事ないのでなんともだけど、DtsEditはHEVCは扱えないので自分はL-SMASHで代用してる。

処理の順番とか書き方とか合っているかどうかは分からないけどこんな感じ。
muxer.exe -i anime.video.raw.265"?fps="24000/1001" -o anime.video.mp4
remuxer.exe -i anime.video.mp4?1:language=jpn -i anime.audio.faw.m4a?1:language=jpn -o anime.temp.mp4
timelineeditor.exe --media-timescale 120000 --media-timebase 1001 --timecode anime.timecode.tmc anime.temp.mp4 anime.encoded.mp4

952 :名無しさん@編集中 :2022/02/15(火) 23:09:49.36 ID:lNViaj7O0.net
CUDA対応のDGindexNXを無料で使っています。avisynthでデコードし、60fpsのデインタレース解除するとx264 preset slower tune animationで約80fpsの速度でエンコードできました。画質はまあまあかなと思います。
CUDA対応のプラグインでお薦めはありますか?

ちなみに使用環境は5950x rtx3080になります。

953 :名無しさん@編集中 :2022/02/15(火) 23:29:39.20 ID:2biqMhq20.net
kfmしかないと思うけど本家plusで動くかは把握してない
kfmはavisynth neoとの利用が現時点での鉄板な気はする

954 :名無しさん@編集中 :2022/02/15(火) 23:40:03.35 ID:lNViaj7O0.net
>>953
avisynth plusはいれているのですが、CUDA対応のavisynth neoがあるのですね...

フィルタもCUDA対応し、エンコードはCPUでするだけで効率が良くなりそうな気もします。

ありがとうございます。

955 :950 :2022/02/16(水) 00:27:45.95 ID:Tg4oZLzS0.net
DGinexNVの他にCUDAプラグインが含有されてたのでそちらの方を使ってみます。

お騒がせ致しました。

956 :名無しさん@編集中 :2022/02/19(土) 23:14:23.90 ID:AO5Tivsa0.net
>>834 で Avisynth+ 3.7.0 + pinterf/AviSynthCUDAFilters がうまく動かないって質問したものだけど
KFMDeint.avsi のコードを1ずつ実行して、いくつか問題の切り分けができたので報告しとく(おま環かもだけど)
自分の環境だと、OnCPU()してCUDAフィルタで処理するところまでは動作するが、
最終的にOnCUDA()してCUDA フレームをCPU フレームに戻すところでデッドロックしてるっぽい
特に、KTGMC()で出力した60pフレームをOnCUDAすると確実にデッドロックする…
Avisynth Neoも2018年ごろのバージョンだとMT有効だとデッドロックするとかあったなぁ…
あの頃はnekopanda氏がすぐ修正してくれたけど

957 :名無しさん@編集中 :2022/02/19(土) 23:25:30.97 ID:9I085VKv0.net
>>956
OnCuda OnCPUをどう書いてるか
全コードみたいです・・・

958 :名無しさん@編集中 :2022/02/20(日) 20:09:46.97 ID:FBIVwKTj0.net
>> 955
レスありがとう、
例えば以下のコードでデッドロックする感じです。
投稿エラー回避のために分割してます
------------------------------------------------------------
SetMemoryMax(2048, type=DEV_TYPE_CUDA)
SetDeviceOpt(DEV_CUDA_PINNED_HOST)

src = LWLibavVideoSource("xxxxxxxxxxxxx.ts").OnCPU(0)

preset = "Faster"
sourceMatch = 0
lossless = 0
dev = 0
cuda = true

if(cuda) {
cc = CUDAComputeCapability(dev)
Assert(cc >= 35, "[KFM CUDA Error] Specified GPU: " + CUDADeviceName(dev) + " is not usable. (CC=" + string(cc) + " < 35)")
}

959 :名無しさん@編集中 :2022/02/20(日) 20:10:34.82 ID:FBIVwKTj0.net
>>958 の続き

------------------------------------------------------------
pad = src.KFMPad()
src = pad.Crop(0,4,0,-4)

xTGMC = function[preset, sourceMatch, lossless, cuda, dev](clip c, int useFlag) {
prevGlobals = (useFlag == 0) ? "Replace" : "Reuse"
cuda ? c.KTGMC(Preset=preset, SourceMatch=sourceMatch, Lossless=lossless, dev=dev, PrevGlobals=prevGlobals, useFlag=useFlag) : c.QTGMC(Preset=preset)
}

call_xTGMC = function[preset, src, pad, xTGMC](int useFlag) {
is_pad = (preset == "Faster" && (Height(src) % 16) == 8)
srcq = is_pad ? pad : src
p60 = srcq.xTGMC(useFlag)
is_pad ? p60.Crop(0,4,0,-4) : p60
}

stt = src.KAnalyzeStatic(30, 15, pad)
clip60 = call_xTGMC(0).KMergeStatic(src, stt).OnCUDA(0)

return clip60.OnCUDA(0)

960 :名無しさん@編集中 :2022/02/20(日) 20:12:13.55 ID:FBIVwKTj0.net
>>959 最後の return の .OnCUDA() は削除してください

961 :名無しさん@編集中 :2022/02/20(日) 20:32:23.08 ID:i4st2Kty0.net
SetFilterMTMode とか書かないんだね・・・
Neoは
Prefetch(clip, int "threads", int "frames")
を好きなところにいくつも入れられるようだけど
そういうのでなんとかならんかね

962 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 14:21:49.38 ID:3bO40mQv0.net
AviSynth+ 3.7.2
https://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/releases

963 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 20:34:51.07 ID:eldjdCAY0.net
3.7.1は何故か動かんかったけど3.7.2は今んところ順調

964 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 09:10:15.67 ID:IQPFw8E90.net
3.7.1はPrefetchを複数使うと動いたりダメだったりしたけど
3.7.2は今のところ大丈夫っぽい?まだ2本だから何とも言えないけど

965 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 09:42:28.54 ID:2+eLU93u0.net
prefetch複数書くことで速度上がるのか?

966 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 10:16:09.17 ID:PgWKwyGl0.net
フィルタ毎にちゃんと調整すれば上がるんじゃね?
俺はそこまではめんどいから最後の1行に書くだけだけど

967 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 11:39:16.28 ID:IQPFw8E90.net
>>965
正直わからないけどNeoの仕様と同じなら有効なはず?
ivtc_txt60mcとかtxt60mcHybrid、QTGMC見たく重いといいんじゃないかと・・・

968 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 12:06:07.47 ID:PgWKwyGl0.net
そういやPrefetch複数使えるのneoフォークの方か

969 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 22:34:34.60 ID:ErPC4FkSH.net
Cropで左右1ドットずつ削ろうとすると
2で割れる数値しか指定できないようなエラーが出ますが
回避策ってありますか?

970 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 22:41:18.84 ID:2+eLU93u0.net
ないよ

971 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 23:00:29.60 ID:ErPC4FkSH.net
oh...
残念です

972 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 00:06:18.17 ID:SglZJ6CU0.net
>>969
リサイズで削ればいいんでないの
Spline36Resize(1918, 1080, 1, 0, -1, -0)
みたいな

973 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 01:53:41.78 ID:sf+zZUCHH.net
その手があったか
ありがとう

974 :名無しさん@編集中 :2022/04/01(金) 18:33:43.43 ID:Xg/Ohrc/0.net
リサイズのcropは小数点も入れられるから便利かも?

975 :名無しさん@編集中 :2022/04/02(土) 00:03:20.12 ID:ZK4ASnQZ0.net
やっと時間ができて3.7.2ビルドした
CUDAFiltersはヘッダ変えてビルドする必要あるね
それで動いてる
他はどうかな・・・

976 :名無しさん@編集中 :2022/04/02(土) 00:31:17.16 ID:ZK4ASnQZ0.net
VS2022 Comm を更新して
CUDA Toolkit も 11.6 update 2に更新して
Avisynth3.7.2をビルドして
CUDAFilters も 3.7.2 + CUDA 11.6 のnvccでビルドして
AVSPModも新しいのにして
Python2.7のdllもビルドして
日が変わってた

977 :名無しさん@編集中 :2022/04/02(土) 08:58:29.77 ID:+VVBJiws0.net
初歩的な質問で恐縮ですが、Avisynthでもffmpegでも、ビルドする環境?によって生成される実行ファイルのバイナリが異なるのはなぜでしょう??

978 :名無しさん@編集中 :2022/04/02(土) 13:52:51.25 ID:ZK4ASnQZ0.net
ビルド環境の情報や時刻が埋め込まれるんじゃないのかなぁ?
ウィルスをもし作っているとしたら追跡とかできるし

979 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 20:08:21.10 ID:bJJSDiIP0.net
スレチかもしれませんが
rigaya氏のx264ですがr3000までは全角かなのAVSネームでも入力可能でしたが
3048、3094でやってみようかと思ったらエラーが出ました
AvsPmodでは通ります、これはANSIじゃダメということでしょうか?

980 :名無しさん@編集中 :2022/04/19(火) 12:32:29.59 ID:ChZnmh0r0.net
AvsPmodのエディタ何故かマウスホイールが効かなくなって不便極まりない

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f0-x/nP):2022/04/20(水) 23:17:19 ID:kwiMp7x20.net
srestoreフィルタが使いたくてまったくの初心者ですがAviSynthを使ってみようと思ったのですがうまくいきません。。。
OSはM1のmacです。3.7.2のリリースにM1 mac向けのpkgがあったのでダウンロードしインストールしました。
その後公式のチュートリアルに従ってVersion()だけのtest.avs作りましたが再生できず、ffmpegで読むこともできず。
Libraryフォルダにlibavisynth.dylibというのはありますが ffmpeg -formats でそれらしいのは出てきません。
見てるとみなさんビルドして使うのが当たり前のようで、諦め気味ですが、なにかアドバイスもらえると嬉しいです。。。

982 :名無しさん@編集中 :2022/04/20(水) 23:44:02.99 ID:kwiMp7x20.net
ffmpegのビルドオプションの --enable-avisynth が入ってないことを確認しました。
ffmpegが.avsを読まないのはこれかな…

983 :名無しさん@編集中 :2022/04/28(木) 13:49:51.12 ID:heWCJEY60.net
Ryzenの3D V-Cacheはavisynthに効くのかな

984 :名無しさん@編集中 :2022/05/01(日) 10:05:39.46 ID:ewqiukpO0.net
GPU買ったらKFMでデッドロックがしっかり出たわ
アーキテクチャの問題は少なくともあるのか
少しづつわかってkた

985 :名無しさん@編集中 :2022/05/02(月) 03:27:16.88 ID:Xs7h8LRn0.net
>>956
これはavsiで解決しなそう
cuda filters の nvcc のソースレベルなのか
なにか対策されているのか

Pascal は動くけど Ampere は動かないね
SM変えたりJITとか試してみたけどだめだった

なにか見逃してるかな・・・

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-qn0T):2022/05/04(水) 03:56:06 ID:kmOl1HKn0.net
CUDA Filters、KTGMCは
修正しようとた痕跡がいっぱいあるような感じするが、
nekopanda氏、うまくいかなかったのかな・・・

そもそもデッドロックの原因が何処にあるのか
まだ確定してない・・・
本当にデッドロックなのかも怪しい

そしてソースが長い・・・
これは相当時間がないとテストできない

987 :名無しさん@編集中 :2022/05/10(火) 12:15:49.63 ID:xhLGsTMQ0.net
スレチだけどffmpeg 5.xx以降、4.xxとの互換性が一部消えたな
パラメーター名の文言がいくつか変更されているのでそのままだとエンコできずに失敗する

988 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2910-yvGd):2022/05/14(土) 08:16:22 ID:c2tTDzIm0.net
>>956
の話は、CUDA runtime API 勉強するしか無いですかね・・・
なにか対策されていて動かないのであればどうしようもないですが・・・

989 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 23:01:18.17 ID:7a4++w6h0.net
NVIDIA社のGeForceに限定されてしまうCUDAよりも環境を選ばない標準規格とも言えるOpenCLの方が色んな意味で良さそう
rigaya氏がAviUtlだけどOpenCLのGPUフィルタ実装してるみたいに

990 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df10-eugl):2022/05/21(土) 00:43:35 ID:7yHWYg740.net
>>956
の話まだ解決できず
そもそもGPUは何使ってるの?

991 :名無しさん@編集中 :2022/05/21(土) 14:08:12.14 ID:/+Xo2m5L0.net
開発者に直接言えば?誰か知らんけど

992 :名無しさん@編集中 :2022/05/21(土) 15:20:50.11 ID:GLFvl/X3r.net
次スレ

Avisynth質問スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1653113801/

993 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:30:27.21 ID:oi4v7liUd.net
O
p

994 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:30:37.94 ID:oi4v7liUd.net
e
n

995 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:30:57.05 ID:oi4v7liUd.net
C
L


996 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:31:20.91 ID:oi4v7liUd.net




997 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:31:38.69 ID:oi4v7liUd.net



998 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:31:55.48 ID:oi4v7liUd.net


999 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:32:07.94 ID:oi4v7liUd.net


1000 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:32:29.65 ID:oi4v7liUd.net


1001 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:32:45.95 ID:oi4v7liUd.net




1002 :名無しさん@編集中 :2022/05/24(火) 12:33:00.57 ID:oi4v7liUd.net
おわり

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★