2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/13(金) 22:05:46.43 ID:lnHcmYCA0.net
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568728571/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/14(土) 15:44:29 ID:QuEYpv+m0.net
ソニーのX800H、1080pだと遅延10ms切っててrtingsでトップ

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/14(土) 15:59:32 ID:tF5N4mTp0.net
等速パネル採用モデルならではの数値だな

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/15(日) 09:30:59.75 ID:KkQ839/y0.net
43インチ4kではフルHDTV と変わらない?

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/15(日) 18:08:14 ID:i3riVK5r0.net
>>4
ゲームモード時の低遅延性能がって事?
とりあえず基本的には解像度よりも下記の違いに寄りけり
・倍速機種なのか非倍速機種なのか
・両者の機種モデルの立ち位置(ハイ/ミドル/ロー)
・そのテレビのメーカーがどこか

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/15(日) 19:21:24.21 ID:3FXPm5tP0.net
小さい画面だとFHDと4Kって差があるの?ってことでは

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/15(日) 20:29:40.99 ID:Qg/AXmlP0.net
視聴距離は勿論として、何よりまず使用者の視力がどんぐらいあるかが重要な気ガス

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/15(日) 21:41:46.04 ID:8Day5Ay50.net
なんだかんだ能書き垂れても
G20Xがベストバイなんだよな。

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/16(月) 11:05:44.65 ID:IYOO8oQG0.net
>>5
丁寧なのはいいがアスペが過ぎる

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/16(月) 15:36:35.87 ID:RACBRyR+0.net
75インチくらいで画面サイズを縮小できる機種ないですか、、、遅延2フレくらいまでならok

大画面と画面ちいさくした状態をゲームによって使い分けたい

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/16(月) 17:57:23.24 ID:lPv9Fzr10.net
>>9
スレ的に「単純な見え方」についての質問じゃないと早とちりして申し訳ないです

>>10
最近のテレビだと二画面モードにするくらいしか無いかと
例えばREGZAの場合だと旧機種Z9Xまではミニ画面モードがあって
84インチの場合は42インチ相当での表示が出来たけど
このモードは「映像メニュー『ゲーム』では使用不可」な機能だったので
仮に今あったとしてもゲーム目的には合わないと思う
なので「大画面・小画面の二台持ち」か「大画面で視聴距離を変える」のが
現実的な対応策じゃないかな

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 00:44:16 ID:KcsTWzy30.net
Xbox Series Xのスペックが判明して、
4K/120fpsが実現しそうでいよいよHDMI2.1の時代になるね。

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 05:33:33.80 ID:Ptn12FAS0.net
昨今の状況だと今年時代が来るのかも怪しいけどね…

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 13:05:17.76 ID:yva+w8Sz0.net
>>12
全く実現するようなスペックじゃないが
10万するグラボでも無理なのにCS機で実現できる訳ないでしょ
グラフィックを落とせば今でもできるけど、カスグラのゲームなんて売れないから作る側もフレームレートよりグラフィックを優先するよ

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 13:15:15.56 ID:6A2sGyYd0.net
CSで120fpsは明らかな無駄だよねぇ
でもいよいよ黒挿入がゲーム側の自前実装でも可能にもなるんだよな
バックライト消さない黒挿入がどこまで効果的かはわからんが

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 13:42:42.86 ID:XDzmEIxj0.net
>>14
なんか既に現状でもgears5を4K/100fps以上で動かせてるみたいよ
既存タイトルを使って数週間程度で間に合わせたテックデモでもそれぐらいいけてる訳だから、
ちゃんと4K/120fpsでの動作を目指してゲームを開発すれば普通に出来そうな気ガス
勿論gears5はカスグラ設定じゃなくてね

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 14:34:23 ID:vZq3vvd50.net
>>12
日本国内ではソニー、シャープ、パナが似たSoCを使っていて一番初めにソニーが新しいSoCを使い始める
遅れて半年後から1年後にパナとシャープが採用し始める
4K120Hzにも完全対応している最新のSoCに切り替わるのがBRAVIA X9000Hで今年の春モデル
HDMI2.1の時代の幕開けだね

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 14:38:47 ID:KcsTWzy30.net
Gears 5 はマルチプレイヤーモードだとだいぶ軽いらしいので、
それで120fpsでの動作を検討しているということみたい。
設定でfps優先かグラフィック優先かみたいなのを選べるゲームも出てきてるし。

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 20:58:17.86 ID:vNaCKHAt0.net
あんまりこのスレでいう話じゃないかもだけどそれなりなグラで快適に動けばそれでいいや

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 21:03:43.53 ID:V7+hHFcT0.net
>>16
それを目指して開発する事のどこが普通の事なのか

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 21:46:08.15 ID:Yya4qc500.net
目指して開発するのが普通の事っつうか、実際開発中の現時点で4k100フレ台でゲームを動かせてるんだし、これから先4k120フレも普通にあり得るて話っしょ

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 22:35:25 ID:eRp5ALby0.net
まぁゲームがどこまで対応するかはさておき
4K120fps対応できるTVなら困らんさ
そもそも2Kのテレビ滅びてるような状態だし

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/17(火) 23:58:14.98 ID:V7+hHFcT0.net
>>21
それがあり得ると思えるのは馬鹿だけだぞ

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 01:08:32.50 ID:1ez10lTM0.net
>>22
HDMI2.1は可変フレームや低遅延等を考慮してる規格なんだから
今年買い換えるならHDMI2.1に対応してるテレビを待つわな

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 02:27:24 ID:QT75L9II0.net
HDMI規格のボトルネックが劇的に改善されることが重要であり、ゲームのネイティブ描画はクソどうでもいい話だわな

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 03:50:49.37 ID:v2eNKyDz0.net
HDMIなんて明らかに無能な欠陥なのにロイヤリティでボロ儲けしてる奴らがいたり
テレビ周りなどでHDMIを今から変えるとなると全とっかえになるからって
世界で一番8Kを押し進めてるNHKも無理やりHDMIで押し通した
もちろん8Kのフルスペックを伝達する能力はHDMI2.1には無いから色を落としてショボい8Kを世界で普及させようとしてる
8Kの意味無し

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 09:52:00 ID:0dHJCX3z0.net
hdmiよりdpのがいいのかな?

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 10:05:36 ID:1ez10lTM0.net
そもそも次世代機がDPに対応してるかすら不明なんで選択肢がない

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 14:59:38.04 ID://Jgm+Pr0.net
製品だけではなくてゲーム以外のコンテンツでも高fpsの恩恵を感じさせてくれるものが出てきて欲しい。
ゲームしかヌルヌル感じないだけじゃ
なんとなくTV買ってももったいない気がするんだよな。
板違いか。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/18(水) 16:34:50 ID:OwOlPo2T0.net
>>29
>なんとなくTV買ってももったいない気がするんだよな。
むしろ29の様に「ゲーム以外の映像でもヌルヌル滑らかな動きを見たい派」こそ
テレビを買うのに適してるユーザー層では?補間フレーム生成によって
高fps的に表現してくれる訳だし

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/19(Thu) 19:19:39 ID:SDY879Zb0.net
現行X9500Gももうすぐゴミ化するのか…

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/19(Thu) 19:36:16 ID:CzMEfXqH0.net
結局PS5って2.1完全対応なのけ

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/19(木) 20:04:50.17 ID:M8WOgR/A0.net
次世代機はどちらもHDMI2.1対応なんじゃないの、流石に

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/19(木) 20:18:16.49 ID:xOGFKRau0.net
4K120hzとVRRは対応発表されたよ

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/19(木) 21:57:47.65 ID:CzMEfXqH0.net
じゃあ色々と出揃うまで待機やな

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/19(木) 22:31:37.55 ID:3zEnCPdA0.net
>>31
繋ぎの機種として考えたら1080p120Hz対応してるから
十分な性能してるんじゃない?HDMI2.1に対応したテレビが
各社出揃うまでの事を考えたらまだまだ待つ必要あるだろうし

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 01:29:00 ID:juWyBJ6Z0.net
去年9500Gが4月発表で6月発売なので、来月中には>>17で出てる9000Hの発表があり、
詳しいスペックも分かるでしょう。コロナで延期とかなければ。
9000HはHDMI2.1対応で、アップデートで4K120Hz対応予定。

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 13:38:26 ID:OBxCXvqc0.net
4K120Hzに対応したレグザ待ち。遅延を考えるとブラビアはないわ

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 14:01:18 ID:OBxCXvqc0.net
>>1
>The LG C9 13.4 ms (4K60P)
有機ELは理論上最低でも1フレ(16.6ms)の遅延があるのにこれは酷いw
どこぞの素人が造ったようなゴミみたいな精度の測定器であるとことは確か
やっぱり現状では信用できるのはモニター2つ並べてと相対比較されたものしかない

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 15:24:45 ID:5NLB2lie0.net
>>39
ゲイン調整のために遅延が発生するだけて、理論上発生するものではないよ
C8以前はゲイン調整で1フレ遅延してたから、C9はそこを改善したんじゃないかな
どこぞの素人の無知な指摘のがよっぽど酷いw

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 16:54:05 ID:sYwV86ne0.net
>>39
>>40
あくまで推測だけどLGの有機EL倍速機種の低遅延性能が上がったのは
以前ゼンジーも語ってた「パネル製造と映像エンジンの製造を両立してるメーカー」なので
効率的な処理が実現出来た結果なんだと思う(↓のゲームモードに関する部分を参照)
https://megalodon.jp/2019-1206-1422-46/https://av.watch.impress.co.jp:443/docs/series/dg/1222467.html

ちなみに上の記事は後に内容の一部修正がなされたので「内容自体が誤った情報」または
「東芝(または他社メーカー)より記事内容の修正依頼があった」可能性がある(↓を参照)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1222467.html

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 17:21:38.63 ID:V6fmicZq0.net
2.1新機能としては4K120HzよりVRRのほうが実質的恩恵はめっちゃデカい
VRR対応PCグラボも含めてはよ出てほしい

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/20(金) 20:18:48.24 ID:ewjm4pVr0.net
マミー随分画質粗くない?(´・ω・`)

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/21(土) 02:11:25 ID:T4EZ1Tak0.net
同じテレビにyoutubeとかのゲームプレイ動画を再生した時と
実際のゲーム機から出力された絵を映した時の差って離れているものかな?
描写に大きい差が無いようならテレビ買う時の参考にしたいんだが

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/21(土) 04:18:37.94 ID:c8kGohOs0.net
>>44
動画なら視聴時の遅延も関係ないからテレビが得意な補正処理を入れられるし
YouTubeだと投稿時のエンコードによる劣化は避けられないから見え方は結構違うんじゃない?

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 20:13:59.91 ID:/qj+WSVt0.net
120hz以上のテレビあるの?

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 20:41:42.85 ID:gEPHYNfu0.net
>>46
倍速テレビは全て120Hz(ただし120Hz信号に対応してる機種は一部)

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 21:23:14.07 ID:Rfxr8zjF0.net
なんでテレビは頑なにDPをつけようとしないんだ

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 21:40:39.89 ID:G1/y5wfq0.net
>>48
DPって音声伝送に関してOptionalとして定義されているから
映像と音声がセットのテレビだと扱いが微妙なんじゃない?

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 23:03:21.99 ID:gEPHYNfu0.net
>>48
結局テレビを使うユーザーには需要が無かったって事では?
DPはかつてVIERAが2014年モデルまでは搭載させてたけど
それ以降続いてない訳だし

あと単純にテレビメーカー的にはテレビメーカーが主体として立ち上げた
規格がHDMIなんでPC・モニター業界側が推し進めるDPはいわばライバルだから
対応させないのも理解出来るかと

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 23:14:26 ID:V85Jj40A0.net
というより、DPに規格としてこんなに遅れを取ったのが不思議だよな
DPがすんなり達成したことをHDMIがなぜこんなに遅れてんのかってね
まぁ2.1対応機器してメリット出るような接続機器がそんなにないからまだいいべ・・・ってことだけかも知れないが

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/22(日) 23:25:42 ID:lrG+8TMc0.net
もう全部形状同じで挿したら何にでも使える規格作ってください
USBとか見てるとホント酷い

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 00:06:35.58 ID:8Z6AUgh10.net
DisplayPortはマルチモニタの復帰不具合問題のせいでPCユーザーからもそっぽを向かれたからな
あと単純にケーブルが高かった

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 07:07:56.13 ID:ob3OyCot0.net
55型テレビ使ってると24モニターなんかには戻れないな

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 11:49:38 ID:vTeBzJjz0.net
>>52
それこそUSB-Cがそういう端子でしょ

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 12:22:54 ID:f5I9GUGR0.net
>>55
横だけどまだグダグダしてる感じはあるよ
USB3.1 gen1・gen2が何故かUSB3.2の括りに入ってUSB3.2 gen1・gen2、新しいgen2×2の3種類が混在する事になって
更にユーザーに分かり難くしてる

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 14:43:38 ID:1Ei86mCo0.net
形が同じなのに性能バラバラなんだよな
せめてコネクターの色分けくらいはしろよ

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 16:19:37 ID:nnkAPJsD0.net
むしろ性能変わる度にコネクタ変わる方がよっぽど迷惑だろうに
通信速度が向上して行くのも当たり前
ずっと一定なんてゴミ規格いらんがな
USBは下位互換あるし、一番上位の買っておけばいい
それが下位になったとしても、その速度でしか動かんてだけで動作は保証されてるよ

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 18:21:57 ID:XVPVmGY00.net
バイオハザードくらいなら60fps出れば十分かな?(^ω^)

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 19:33:11 ID:2Rtclzgm0.net
>>58
USB3.2の問題は上位互換云々じゃなくて現状の最上位だと思って3.2と表記されてる物を買っても
注釈をキチンと確認しないとgen2×2じゃなくてgen1・gen2を誤って選んでしまう可能性がある事
この話を続けるのはスレチだからやめるけど

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 21:31:22 ID:ob3OyCot0.net
60型以上で遅延少ないのはある?

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 21:50:56 ID:h26DYjx40.net
>>61
LG・REGZAの4K機種全般
BRAVIA Z9F/X9500G/X8500G
VIERA EX750/FX750/GX850

この中で60インチ以上のサイズがある機種

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 22:17:18.30 ID:F+TckslP0.net
>>60
通信速度とコネクタの形状をごっちゃにしてないか?

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 22:34:51.92 ID:2VBAPLDF0.net
ラムザのおまんこに中出しSEXBOX!(´・ω・`)9m

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 22:35:42.74 ID:2VBAPLDF0.net
誤爆

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 22:36:49.52 ID:kKUCc6490.net
にぃに〜おるか〜〜〜???

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/23(月) 23:05:49.50 ID:ucnE146h0.net
速報を代表してお詫びします(´・ω・`)

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/24(火) 08:01:03.78 ID:EqypIvLJ0.net
C9PかB9Pかで迷ってるけど2.1対応はC9Pだけなのか?よく分からん

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/24(火) 08:44:10.34 ID:qBY50qEj0.net
>>68
B9Pもスペック上では2.1も4k120hz入力も対応してるよ。
実証のしようがないのは全機種一緒だけど。

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/24(火) 17:37:50 ID:X+Iovqp30.net
4k60Hz4:2:0が9Gbps弱で
4k120Hz4:2:0が18Gbps弱なんだから
現行でも行けないとおかしいんじゃね?

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/24(火) 17:43:00 ID:m9CGotX40.net
ここの住人は高リフレッシュレートには興味ないの?

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/24(火) 17:45:17 ID:KlxhgD8N0.net
興味ないわけ無いじゃん。
テレビ出力以前の内部遅延が減らせるのは大きい。

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/24(火) 23:58:51.94 ID:D0lCDfdI0.net
オリンピック向けでテレビ安売りするの期待してたけど
延期になったから今年の夏はテレビ売るの力入れないかもな

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/25(水) 17:17:44 ID:JdD5NJna0.net
これから何が起きるのかわからん

テレビは売れなくなるだろうけど生産ラインは止められないから余って投げ売りになる可能性もあるし
中国の液晶工場は従業員が出勤できてないからパネル不足になり値段が上がるかもしれない
韓国の有機EL工場で原材料の輸出入が滞った場合も同じ

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/25(水) 19:17:05.26 ID:KztYjkL70.net
完全に買い時のがしたわ
昨年の増税前の駆け込み時が最安値だったな

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/26(木) 00:14:58.02 ID:7qBQIHNF0.net
>>69
サンクス
次世代機発売まで待つか悩みどころ

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/26(木) 22:54:02.32 ID:ewM10+ls0.net
次世代機出ても完全対応されたテレビは1年以上は待たされる

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/26(Thu) 23:55:10 ID:6bHjKDYH0.net
HDMI2.1次第だね

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/27(金) 01:06:46 ID:h2iAc1y40.net
>>77
LGのテレビだったら前世代から対応してんじゃね

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/28(土) 18:42:53.19 ID:TqK/UmVm0.net
43X8500Gが淀でポイント換算すると10万切ってて悩むな
これ倍速ありだと他の画像処理切っても3フレ以上遅延出ちゃうかな
今…っていうか10年近く前に買ったTVが倍速あり2フレなんよね

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/28(土) 20:17:42.51 ID:CTdEgQa80.net
>>80
近年の倍速機種の非ゲームモード時(倍速オン時)はだいたい6フレ前後といったところで
REGZAのみ映像処理がより多種多様なので12フレ辺りとなってるよ

どうしてもゲームプレイ時も倍速オン&低遅延でやりたいのならREGZAか
ハイセンスの倍速機種でゲームスムーズを使うか輸入する形(今は厳しい時期だけど)になるが
サムスンのゲームモーション プラス(ゲームスムーズの様なゲーム向け倍速補間)を持つ
倍速機種を使うしかない

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/28(土) 20:51:49.58 ID:TqK/UmVm0.net
>>81
6フレは瞬発力要求されるゲームだと気になりそうだ

まぁそこまで倍速に拘るのもナンセンスなんだろうな
ゲーム自体のフレームレートが高ければ相対的に倍速は不要になってくるはずだし
いまさら焦ることもないしもう少し悩むわ

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/28(土) 23:28:35.97 ID:esKO3YPY0.net
CXのレビューでてたが13msでC9と変わらんな
CX 13.3
C9 13.1
は測定誤差か?
ゲーミングって言ってたからもっとはやいかと

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 02:17:00 ID:/kLh1Oz10.net
>>83
非倍速機種で出たのならともかく倍速機種で出てるなら
その辺りが実測遅延としての限界ギリギリかと
まして有機ELテレビで考えたら焼き付き防止処理の事を
考えると1フレ切ってるのが他社より図抜けてるし
いよいよ家庭用ハードも120Hz運用が前提になってくる訳だから
もう60Hz時の数値は特別気にしなくてもいいんじゃないかな?

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 02:27:31.50 ID:3rQTHztP0.net
>>84
他社も何もパネルはLG一社しかないでしょうに
それに次世代機でも120Hz運用が前提になんてなったりしないよ
無知が過ぎる

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 06:14:25.18 ID:3IMduMe50.net
パネルはLGでも遅延量はメーカーで全く違うんだが。

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 06:53:50.70 ID:ndhbzwPi0.net
新しいハードが出たからって古いハードを廃棄する訳じゃないしな
ミニレトロハードも続々と出ているし低解像度60Hzも大切よ

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 13:44:40.86 ID:/kLh1Oz10.net
>>85
次世代ハードの全てのソフトが4Kで120Hzが出来るとまでは言わずとも
1440p/1080pなら充分可能なスペックだと思うけどそうでもない?
あとソフト側はともかくハード本体側の出力設定だけでも120Hzにしておけば
それを受けるテレビ側は低遅延に出来るんで映像の見え方はさておき
遅延の面ではなんら問題はないかと(現行のXBOX ONE Xと同じ感じで)

それとパネルはさておき映像エンジンはメーカー毎に違うし恐らくその影響で
他社製の有機EL倍速テレビは60Hz入力時の実測遅延がどんなに少なくても
1.2〜1.3フレ辺りなのに対しLGテレビの方は0.9フレ辺りと差が出てる
(その差の要因は41の記事参照)

>>87
もちろんレトロゲームをする場合60Hzしかないから無視は出来ないけど
それを差し引いても有機EL倍速テレビとしては83に挙がってる数値は
最速レベルなんで「非倍速液晶テレビよりも優秀」とは言わないけど
有機EL倍速テレビの中で選ぶ場合は十分候補になるかと

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 14:58:21.10 ID:wwiC34qs0.net
>>88
ソフト側がそういう設定を用意するかな

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 16:17:27 ID:/kLh1Oz10.net
>>89
もちろんソフト内部的には固定の可能性は十分有り得るよ
ただその場合も現状のXBOX ONE Xと同じ形になるに過ぎないので
本体側出力を120Hzにしておけば120Hz対応してるテレビ側は
60Hz時よりも低遅延での運用が可能になるんで無駄にはならないって話

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 16:28:22 ID:LaV6GRrU0.net
このスレ的にはMicro LEDってどうなの?
年末位にはPCモニタ関連だとMicro LEDのラインナップ増えそうな気配だけど
TVでもMicro LED出るまで様子見した方が良いのかな?って思ったり…

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 16:30:45 ID:2aBWoFOO0.net
>>90
ソフト側が内部的に60fpsだった場合、本体側で120Hzで設定しても信号を送出するタイミングでは画が完成してない
それを120Hzとして最速で表示し始めると画がずれちゃうから、結局ソフト側で遅延させるしかない
本体側だけ設定できたとしても無駄だよ

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 17:14:02 ID:kkylP3pJ0.net
でもゲームをHDMIの30Hz出力でやると悲惨な遅延だけど
同じ30fpsでも60Hz出力だと遅延が減った感じがするののはどうなの?
これ60fpsで60Hz出力と120Hz出力を比較しても同じこと言えたりしないのかな?

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 17:34:31.15 ID:2aBWoFOO0.net
>>93
>同じ30fpsでも60Hz出力だと遅延が減った感じがする
すまんが自分はそんな感じがしたことはないな

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 19:28:15.78 ID:PJk99GfR0.net
>>92
遅延は減る
当たり前の事が分からないかな?

60Hzと120Hzの違い
1枚の映像を送り切るのにかかる時間が短くなる

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 19:51:11.10 ID:2aBWoFOO0.net
>>95
ちゃんとソフト側が120fpsで描画してればね
当たり前の事が分からないかな?

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 20:11:53.49 ID:3IMduMe50.net
これ、検証しないとわからないんじゃね。
なんか信号のhz読み取れる機械かなんかねえのか。
PS4で可変60fpsのゲームやればわかると思うんだが。

体感では60fps下回ると内部遅延の発生がでか過ぎて計測のしようがない。

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 20:59:15.65 ID:2aBWoFOO0.net
>>97
検証するまでもなく、無い物は表示できないでしょうに
ゼンジーが解説してくれてるから読んでみるといいよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html
これは倍速の時だけ起こる問題じゃなくて、フレームレートがリフレッシュレートに対して不足している時起こる問題
テレビとゲーム機本体が120Hzで動作したとしても、肝心のソフトが60fpsだった場合120Hzの動作に対して60fpsのソフト側の描画が間に合わない
まともに表示させるためには倍速と同じように遅延させるしかないのでソフトも120fpsで描画してくれないと無駄って話
あとフレームレートが低下してカクついたとしてもそれはここで言う遅延とは違うよ
処理落ちして描画更新がされてないってだけでテレビとしては遅延に違いなく表示してるし、それとは全く別の問題

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 21:14:32.03 ID:wwiC34qs0.net
>>98
常識で考えれば当たり前よな
送られてくる画像がないんだもん

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 21:20:37.64 ID:xidu2sqr0.net
VRRに対応してれば可変fpsであってもゲーム側とモニター側が同期するから
遅延も減るはずってのは正しい?

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 21:49:55.71 ID:2aBWoFOO0.net
>>100
厳密に言うと正しくない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
垂直同期オフなら最速で表示されるがテアリングが発生する
垂直同期オンなら遅延があるがテアリングは発生しない
最速で表示してテアリングも発生させないための手法がVRR

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 21:51:28.48 ID:wwiC34qs0.net
テアリングって何

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:00:16.01 ID:2aBWoFOO0.net
>>102
>>101の記事読んで
コンシューマ機でテアリングはお目にかかったことはないので、垂直同期はオンだと思われる
垂直同期がオンならVRRで遅延は減る
VRR=遅延が減るではないよって事

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:07:35.71 ID:wwiC34qs0.net
>>103
なるほどこんしゅまーきでは垂直同期オンになってるなら確かに遅延減りそうだな

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:18:42.44 ID:PJk99GfR0.net
>>98,99
無いものは表示できない?あるんだなー

フロントバッファ(表示用)とバックバッファのフリップが発生しないから同じデータが再度スキャンされ送られる

ゲーム機が60Hzで送ってテレビが120Hzで書き換えている場合は善司の説明でもあるようにタイミング合わせの待ちが発生するので余計な遅延が増えている状態

120Hzで送って120Hzで表示すれば余計な遅延も減るし、送信速度も倍
つまり遅延は減る

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:23:55.25 ID:2aBWoFOO0.net
>>105
2フレーム目以降はそれでいいけど、1フレーム目はどうすんの?
少し考えればわかるでしょ

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:31:01.48 ID:xidu2sqr0.net
例えば1フレーム目は映像が乱れるけど2フレーム目からは正常に映るみたな感じなら
それで遅延が減るならかまわないってこともあるんじゃない?

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:41:11.20 ID:2aBWoFOO0.net
>>107
だから減らないんだって
1フレーム目の画が完成するのは最短で1/60秒後
このタイミングに合わせて描画を始める以外に方法はない
つまり倍速と同じで全体を遅延させるしかないんだよ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1236/788/html/ze02_o.JPG.html
>>105の言ってるのは2個目のaとかbの話で、遅延が向上するのではなく前のフレームと同じものを表示するってだけの話
少しは頭働かせてくれ

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 22:54:16.51 ID:xidu2sqr0.net
なるほど、やはりVRRなしでは0.5フレーム遅延は防げないということですね。
VRRがあれば、60fpsならモニター側が60Hzで表示してくれるので、遅延は減るということかな。

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:11:27.14 ID:PJk99GfR0.net
>>108
ゲーム機が60fpsで更新してる時に120Hzで出力すればこうなる
遅延が減るのは明白
https://i.imgur.com/dMbqBZj.png

これでも納得いかないならスルーしてくれ

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:18:28.23 ID:2aBWoFOO0.net
>>109
全く理解してないじゃないか
仮に今ある倍速液晶がVRRに対応したとしても倍速由来の遅延は防げないよ
VRRそのものに遅延を低減する効果はない
垂直同期によって発生している遅延をなくすだけ
>>110
その一番下の段の最初のaの下半分の画はどこから表示するんですかね?
まだ一番上の段のAは半分しか完成していませんよ
同じようにbの画も完成するのは2/60秒後
なので真ん中の倍速と同じ動作にするしかないって話なんですよ
ご理解いただけましたでしょうか?

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:23:18.66 ID:xidu2sqr0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html
上の記事に、

「なお、ゲーム用ディスプレイの中にはリフレッシュレート120Hzや、
240Hzに対応したものまで出てきているわけだが、こうしたディスプレイでは60fps映像をどう表示しているのか。

もちろん、リフレッシュレート設定を120Hz以上に設定していれば、ここで述べたような遅延は起こりうる。
しかし、ディスプレイ製品はテレビと違って、リフレッシュレートを映像送出元のPC/ゲーム機に合わせることができるので、この問題が顕在化することはあまりない。

例えば、最大リフレッシュレート120Hzに対応したディスプレイに、60Hz(60fps)出力までの対応のPS4を接続したとすると、
そのディスプレイ側はリフレッシュレートを60Hzにして動作するため、上で述べたような0.5フレーム表示遅延は起きない。」

というように書かれていたので、VRRがあれば同じことかと思ったんですが違うのですね。

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:33:49.54 ID:VWNKk2aC0.net
PCモニターはリフレッシュレートを変えられるけど、倍速テレビは120Hz固定じゃないの?

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:39:13.20 ID:xidu2sqr0.net
なので、VRRであればその辺の制限もなくなるのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:48:40.46 ID:xidu2sqr0.net
とすれば、確実に120fpsを上回る動作のゲームでないと、テレビ側が120Hz対応してても
遅延は小さくならないと考えればいいのですね。納得しました。
であれば、4K120fpsのゲームはあまり現実的ではないので、
1080p/1440p120fpsあたりが可能であれば、PS5に向けては遅延が少ないテレビとしていいのかもということですかね。
もちろんVRRによる同期由来の遅延解消効果は4Kでも効くでしょうから無意味ではないでしょうけど。

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/29(日) 23:49:39.20 ID:PJk99GfR0.net
>>111
左上にゲーム機フロントバッファというのを用意してあるでしょ
元の図はテレビ側の話なんだよ

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/30(月) 00:10:01.44 ID:+Tp1FOjF0.net
あとはもし一時的にでも120fps以上を出せても、
負荷のかかる場面では120以下に落ちるようなゲームでは、
120Hz入力時でも遅延は少なくならないという理解でいいんですよね。

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/30(月) 00:34:18.42 ID:Qv+exvlB0.net
>>111
120Hz伝送って1枚の画像を送るのに1/120sで送るってことだろ
60Hz伝送なら1/60s掛かるから半分で正解

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/30(月) 16:53:46.59 ID:pjP39UU10.net
GPUのレンダリング性能に問わずフロントバッファでゲーム機側の最終出力が120HZなら
120HZ入力可能なテレビ側の60HZ入力時における0.5フレーム分のバッファを回避できるから
遅延は減るという話でしょう

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/30(月) 17:53:56.28 ID:Y2SygaWM0.net
だから検証しなきゃわからん言ったのに。

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/31(火) 23:04:27.87 ID:usuT449A0.net
>>116
すまん、左上見逃してたわ
バッファに蓄えてから出力するのは垂直同期オンの時だけだよ
その場合常に1フレーム遅延してる状態になる
その辺の事は>>101の記事にも書いてあるでしょ

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/01(水) 17:57:28 ID:NPLxnPHf0.net
今年は決算ギリギリでの大幅な値下げ見られなかったね
おかげで衝動的に買わなくて済んだが

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/01(水) 18:32:17 ID:U3vf5OQ90.net
今年はゲーマーはマジで
今は買うな時期が悪い
だわな
次世代機が実際に発売されて仕様を見てからで良い

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(Thu) 11:09:50 ID:d6zUvC5P0.net
BRAVIAの新モデル発表来たけど4K120p入力が一切記載ないんだが。

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(Thu) 11:11:56 ID:NjXaq9Dp0.net
だからソニーは論外なんだって。

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(Thu) 15:00:49 ID:liFjU1G90.net
8Kって85型からしか無いのかよ
デカすぎ

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 17:40:05.22 ID:AAJRUSSR0.net
BRAVIA2.1対応の無いじゃん
秋モデル待ちか(´・ω・`)

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 17:48:19.83 ID:9uEfAAhu0.net
48CX最強

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 18:13:05.55 ID:O+1ch0x60.net
既発の北米モデルをほぼそのまま持ってきただけだな
どうせ対応ハードもないんだからおとなしく秋を待とう

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 20:58:51.99 ID:mdyI0ykF0.net
秋も来ない
PS5出てから1年は来ない

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 21:46:52.83 ID:sam2itkN0.net
国内だけ2.1なしってマジか
ソニーのやることはよく分からんな

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 23:24:54.26 ID:MUVJWJS+0.net
Xbox Series Xの方が日本でも年内に発売されそうだから見送ったんじゃね?
国内ではPS5発売に合わせて投入やろな

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/02(木) 23:44:48.79 ID:cSFVIfDm0.net
個人的にはXbox series Xは絶対買うけど、SONYがテレビ売るのに国内箱事業を考慮したりはせんと思われ

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/03(金) 10:53:22 ID:NPn7G+z30.net
というか2.1フル対応してるやつなんて日本はおろか世界でもなくないか

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/03(金) 12:03:46 ID:eTjcetBc0.net
SHARPの8Kは4K 120P対応したはず。

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/03(金) 18:42:51 ID:tLW1WHIc0.net
LGがあるが

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/04(土) 00:03:20.45 ID:DRBe07TI0.net
>>135
4K 120PはHDMI2.0bでも出来るでしょフル対応なら48Gbpsに対応してないと

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/04(土) 03:58:18 ID:hUMMjcP50.net
ソニーの海外版今年モデルX900Hは4K120PとALLMに対応するみたい。まだ出てないけど。

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/04(土) 10:57:17 ID:V8R9481P0.net
>>136
あるけどテレビでかいな、中型から小型はまだ2.0だし

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/05(日) 01:31:37.21 ID:08fbl1Xg0.net
日本ではまだ未発売だけど、低遅延アピールしているし、良いかも

https://www.lg.com/us/tvs/lg-oled55cxpua-oled-4k-tv

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 01:36:08 ID:0lPtx0YA0.net
HDMI2.1で4K120PとVRRでの遅延が検証できないうちは手を出せないな

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 17:39:27.92 ID:4m+ayVkY0.net
主にWii、PS2等のアナログゲームのみを想定しているのですが、これ買っとけ!みたいなのありますか?
端子はとりあえずD端子があれば十分で、モニタサイズは20〜30インチくらいを想定しています
とりあえず安くてもレグザの買っとけば間違いない感じでしょうか?

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 18:01:17 ID:4m+ayVkY0.net
自分で聞いといてすみません、今のレグザにはD端子が無いんですね…
D端子に拘る場合、〜2014くらいまでの、出来るだけ新しいレグザを探せば良い感じでしょうか?

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 19:41:45.60 ID:7WHQInpU0.net
>>143
D端子は形がDってだけでアナログ信号だからな
ちなみにその条件でREGZAだとZP2あたりがいいかもしれんが
9年ぐらい前のだし在庫や中古あるかはわからん

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 21:49:51 ID:4m+ayVkY0.net
ありがとうございます。
26ZP2あたりを探してみます

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 22:22:16 ID:8GHo8lvQ0.net
>>143
>>145
ちなみにREGZAでD端子有りなのは2012年モデルまでなんで
2014年モデルで探してもD端子は既に無いよ

条件的に1番オススメ出来るのは26ZP2なのは間違いないけど
一応ソレよりまだ1年新しい2012年モデルの中にも24B5と
26R3の2機種は26ZP2と同等の低遅延を発揮出来る

ただ24B5も26R3も共に26ZP2からゲームモード内の機能(3D立体視・
ゲーム映像の超解像処理など)が削減された下位モデルなので
26ZP2の良品がどうしても見つからない時の予備候補くらいに
思っておけばいいかな

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/06(月) 23:26:13 ID:6QWNENEL0.net
ブラビアとかなら物によってはコンポーネント端子現役で付いてるじゃん

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/07(火) 00:16:12.65 ID:fBAmsi9G0.net
付いてるの低画質廉価モデルだけなんだよなぁ

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/07(火) 08:02:27.41 ID:zdRNlHR60.net
過去の比べてわかったW730Cの方が遅延無いってやつ
新品で欲しいよな

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/08(水) 08:37:03 ID:Xgq/yT8o0.net
4K120Hzはグラボの性能が3倍くらい上がらないと無理だな
しばらくは2K120Hzでいいや

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/08(水) 18:30:36.33 ID:wzIAdABX0.net
正直120fpsはCPUもキツイのでゲームを選ぶことになる
72Hzくらいの黒挿入が普及してくれたら最強な気がするよ
あと4Kテレビだと解像度を3〜4割とか落としても割と気にならん

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/10(金) 10:00:15 ID:ShNs12yB0.net
>>148
今更PS2やろうってのに低画質も糞も無い気もする

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/10(金) 10:13:19 ID:BxNJtgCi0.net
PS2を高画質で遊びたいなら自分で実機からBIOSとゲームソフトを吸い出してPCでPCSX2
Wiiも自分でゲームソフト吸い出してPCでDolphin
多少PCスペックは必要だがどちらもHDMI接続&高画質化が可能

そこまでやりたくない(できない)なら過去機種 or フレームマイスター or コンポジで妥協

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/10(金) 20:42:29.42 ID:daUUC7ES0.net
>>153
フレームマイスターは生産終了でプレミア価格になってるから
オープンソーススキャンコンバーターがおすすめだよ

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/13(月) 00:04:42.60 ID:sFYSmfJ+0.net
43X8500Gを買ったんだけどこれゲームモードでも設定色々弄れるのな
…ここをいじると遅延が増えるとかある?
率直に言って気が付かないから気にしないでいいんじゃないかって気がしないでもない

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/13(月) 10:24:23 ID:sm3OtCMG0.net
>>155
遅延増える項目はいじれないから大丈夫でしょ

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/13(月) 18:30:55 ID:qPktpkkx0.net
>>155
BRAVIAやVIERAのゲームモードはREGZAで言う所の
「低遅延モード」と同じ様な形で色んな映像設定を弄って
好みの状態にした上での低遅延化なんで気にせず設定すればいいよ
遅延に直接関係ある部分(倍速モードなど)はどのみち強制オフ化されるので

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/13(月) 21:49:03 ID:sFYSmfJ+0.net
>>156-157
なら色々試してみようかな
今は色・色温度・シャープネスしかいじってないや

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/14(火) 02:59:59 ID:9s/FLi4M0.net
プレステとスイッチくらいしかプレイしないんだけど
43インチのM530Xか8500Gかで悩んでる
普段地デジも観たり録ったりするんで前者に傾いてはいるんだけど
電器屋店員にはやたら8500Gの方を推された

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/14(火) 03:40:52.01 ID:GiXmwZAT0.net
Sony X800H
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x800h

Input Lag
1080p 60Hz 9.8 ms
1080p 60Hz Outside Game Mode 123.8 ms
4k 60Hz 10.2 ms
4k 60Hz + 10 bit HDR 12.7 ms
4k 60Hz Outside Game Mode 123.8 ms

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/14(火) 23:59:15.61 ID:ff8FsJSQ0.net
>>159
条件的に「ゲーム向け低遅延」「録画機能」の
双方を重視してるみたいだからその場合はM530X一択かと
そして店員からすればより高価なX8500Gの方を売りたいので
プッシュするのは当然(「録画重視」と伝えた上で薦められたのなら
何も分かってない店員だったってオチになるだろうけど)

伝えていたかどうか

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 03:12:07 ID:tmN1fw8a0.net
>>161
最近はアプリで公式配信観れるから録画機能にはこだわらなくても大丈夫ですよ
っていうのが店員の話
あとFF7の動画を指してソニーはゲーム作ってるからブラビアがいいですよ、とのこと

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 03:35:58 ID:jPa7w+lK0.net
メーカー出向の販売員だと上手い理由付けをするね

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 03:47:28 ID:dcZ6bCrB0.net
>>160を見るとソニーも機種次第ではほぼ最高峰だしな

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 04:35:14 ID:cGUzbIK50.net
倍速無しの低画質機種ならもっと頑張らないとダメじゃね?

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 05:47:24.85 ID:Z+buwOPa0.net
おそらく同等のIPSパネルであろうLGの43インチPCモニターでもあのくらいだから、余計な画質回路をほぼスルーした最速値だと思うぞ
ここからあともう一声ならば、20〜30インチ2KのTN液晶モニターくらいしかないんじゃね

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 08:20:31 ID:nSMDjZqa0.net
>>162
X8500Gも低遅延って面では問題ないけどゲームモードではどのみち倍速駆動切るからなぁ
…俺はX8500G買ってPVを倍速ありで見てたりするけど
1080pドットバイ4ドットないからゲームによっては小さくて細い文字が潰れることが判明した

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 08:41:47 ID:nSMDjZqa0.net
>1080pドットバイ4ドットないからゲームによっては小さくて細い文字が潰れることが判明した
自己レスだけどこれ前後に因果関係ないね
そうなったとき困るというか地の画がどうなってるのか確認手段がないのが…

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 08:54:47.94 ID:jPa7w+lK0.net
X9500Gもそれが無いからフルHDのゲーム画像がボヤッと映るよ
レトロゲーム実機派にはなかなか辛い

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 18:13:59 ID:d+jsTnKB0.net
>>164
倍速無しだからね

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 21:17:33 ID:HJCVvN7I0.net
>>165
160の数値は非倍速機種の実測遅延としては
ほぼほぼ限界値辺りまで来てると思うけど?

>>170
数は少ないけど倍速機種の中でもZ9F/X9500G
X8500Gなどはトップクラス入りしてる機種があるよ
特にZ9Fは1440p 120Hzも対応なんで
「HDMI2.1対応テレビが出そろうまで買い替えが待てない」って
ユーザー層にとってはオススメ出来る機種かと

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/15(水) 21:25:32 ID:HJCVvN7I0.net
>>162
まぁ配信視聴でよしと出来るのであればX8500G自体は
ゲーム向け機種の1つと言えるので有りと言えるのも確か
倍速機種なんで「テレビ番組の視聴(とりわけスポーツなど)」に関しては
むしろM530Xより優秀なんでそこをどう評価するかによるかな

個人的には配信視聴と録画は全く別物扱いなのと「ソニーはゲーム作ってるから
ブラビアがいいですよ」って出てくる店員の時点でソニーの事もBRAVIAの事も
よく知らないんだなって感じで萎えるけど

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/16(Thu) 08:35:37 ID:8P9zTPip0.net
REGZAって1080pや720p以下の低解像度なソースのゲームでもアプコンで精細に映るんだろうか?
こればっかりは店頭で確認できないからちょっと気になる

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/16(Thu) 08:37:48 ID:T2y7yIet0.net
それこそ店頭にゲーム機持ち込んで試していいですかって聞くしか無いんじゃない

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/16(木) 23:02:51.15 ID:Q/ndMamm0.net
ここでなぜか人気のREGZAはやめとけー
画質悪いし音も悪い。結局違うの買って満足するのがオチ。

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/17(金) 00:41:46.85 ID:jTal/9Aw0.net
まーそれでもAndroidで超絶不安定なBRAVIAは無いけどね
ゲーム中にいきなり落ちて再起動とかあるからな
マジもう捨てたい

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/17(金) 01:21:27.14 ID:If75ajj0y
>>175
そもそも音はどうとでもなるから、皆大して気にしてないでしょ
だから、その満足する違うのってやつはどれなのよ

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/17(金) 03:38:03.45 ID:OFl+LDkH0.net
>>176
ゲーム中の再起動はまだ経験してないけど音が出なくなったり一瞬ノイズが入る事はある

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/17(金) 04:43:41 ID:FfUKtkX+0.net
LGにしとけよ。国産なんてごてごての化粧しまくってもゲーム快適にやるにゃどうせ全部切っちまった方が良いんだから

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/17(金) 10:28:16 ID:uSH4UibK0.net
>>176
X8300D使ってるけど再起動は経験無いな
もっさり操作感もアップデートでスマートTVならこんなもんかな?位には良くなってるぞ。
最初期は本当に酷かったけどw

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/20(月) 00:07:40 ID:XsxZ40IO0.net
ゲーム特化で倍速不要ならX8000H買っても良さげ?

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/20(月) 00:19:24 ID:/9gI2GVR0.net
今年末に出る次世代機の事を考えると、いま等速のTVを買うってのはどうだろう?
今まで使ってたTVが壊れちゃったとかですぐにでも必要ってんなら仕方ないけども

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/20(月) 13:13:52 ID:cVl2TvLO0.net
>>178
あの音でなくなるのよく起きるんだけど直らないのかな

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/20(月) 23:10:01.83 ID:UqFf74c80.net
>>181
PCゲーム・家庭用次世代ハードは一切ノータッチって事なら選択肢として充分有りかと

>>182
個人的にはテレビが壊れた以外の場合だと「PCゲーム・家庭用次世代ハードはプレイしない人」
「HDMI2.1対応の倍速機種が各社出揃うまでの繋ぎで買うユーザー」なら非倍速機種を選択肢にしてもいいと思う

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/27(月) 13:43:41.61 ID:mv57TDxX0.net
ハイセンスの新型が発表されたけど、液晶最上位の倍速機種U8FでもHDMI2.1じゃないみたいね…

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 12:26:26 ID:aBjvYIrN0.net
LGの新モデルが48Gbps対応で4K120hz対応だな。
次世代ゲーム機と一緒に買うならこれかな?
https://www.lg.com/jp/tv/lg-55NANO91JNA

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 12:59:52.46 ID:99zHbKoE0.net
> *4K@120Hz、eARC(エンハンスドオーディオリターンチャンネル)、VRR(可変リフレッシュレート)

公式でこうハッキリ書いてもらえると頼もしいねえ
しかしなんだかここしばらくゲーム用TVは完全にLG1択状態になっちゃってるね…
他メーカーの新製品がのんびりとした旧仕様の物ばかりで選択肢が増えない…

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 13:37:28 ID:eVvCwWvb0.net
BRAVIA秋モデルでも対応してなかったらLGに浮気してしまうかもしれん

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 15:13:59.31 ID:cP3srzUU0.net
海外メーカーはインターフェースも先取りで仕事が早いよねぇ。2.0の時も海外メーカーは全ポート対応、日本メーカーは1ポートのみ対応だった時があった。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 16:02:16.04 ID:aBjvYIrN0.net
ただ気になったのはHDMI端子が背面には無くて横にしかないんだけど、これって硬く太いケーブル使ってると場所次第では飛び出しそうなのと、
倍速が4倍速相当とあるけど遅延とかどうなのだろうか?

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 16:18:16 ID:99zHbKoE0.net
>>190
ケーブルはそんなにごんぶとなやつを使わなければ良いだけじゃないかな(^_^;)
4倍速相当ってのもあくまで「相当」だから、良くある2倍速+黒挿入って感じのやつだろうし、それによる遅延も気にしなくていいかと
公式でも低遅延を売りにしてるぐらいだし、120Hz入力対応の倍速機種なら等速パネルのTVよりも低遅延なはず

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 16:50:42 ID:aBjvYIrN0.net
>>191
今使ってるのがAmazonベーシックの編組のだけど、PREMIUMケーブルや18Gbps以上対応謳ってるのって極太ばかりな気が。
48Gbpsで探すと極太が大半で細いのは光ファイバー採用で価格が。。。

昔の16倍速相当みたいな感じか。

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 17:27:27.39 ID:ye/5ltlb0.net
“ナノセル”4Kパネル搭載のLG液晶テレビ「NANO91/86」。49〜86型の5サイズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1250040.html

HDMI入力は4系統。48Gbpsの帯域幅をサポートし、4K/120p入力も可能。
VRR、ALLM、eARCにも対応する。




4K/120FPS来たな(´・ω・`)

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 19:03:13 ID:LRRMxiZ70.net
WiiのVCで「ワンダーモモ」をやるのに低遅延のTVが欲しいのですが...
43E6800 ハイセンス 
43X8500G ソニー
この2つならどっちが正解ですか???
数値など詳しい方が居たら嬉しい。

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 19:49:03.26 ID:2mRCwscs0.net
どうしても今買いたいなともかく次世代機が出るのは年末商戦だろ
テレビもその時でいい

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 20:06:00 ID:KssDhbJr0.net
グラボ待ちやなあ
PSは伝統の30fpsやし

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 21:14:29.96 ID:P7KKW4ra0.net
>>194
X8000H

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 21:25:17 ID:24VUg59N0.net
>>193
17万年の55型買うわ

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 22:25:06.12 ID:dhZVPxPW0.net
>>198
コジマネットでは159,500円の15,950ポイントつきで予約開始してますね。

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 23:17:04 ID:HbaDhfDi0.net
>>190
190も言ってる様にあくまで「4倍速相当」の処理で2Kテレビ時代の4倍速じゃないよ
そもそも現状では4K画質での4倍速の補間フレーム生成は技術的に実装出来てないから
各社「2倍速+黒挿入=4倍速相当」とか「2倍速+黒挿入+エリア駆動=8倍速相当」を謳ってる形
そして何よりゲームモード時は基本的には「倍速は強制オフ」なんで遅延云々を気にする必要も無いよ

>>194
単純にテレビそのものの低遅延性能で比較した場合は倍速機種のX8500Gよりも非倍速機種のE6800の方が優秀
ただしE6800はコンポジット端子かHDMI端子でしか接続出来ないのでコンポジットでの低画質or変換アダプターでの
HDMI接続を別途用意する必要があるので注意(特に変換アダプターは物によっては遅延が増してしまうので)
Wii用コンポーネント端子ケーブルを所有してるのならコンポーネント端子有りのX8500Gの方が気兼ねなく使えるのでいい

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 23:25:36.25 ID:aBjvYIrN0.net
>>200
黒挿入だと残像低減って感じか。
ゲーム中は倍速オフってことはREGZAのようなゲーム用倍速はLGにはないってことか。

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/28(火) 23:53:35.62 ID:LRRMxiZ70.net
>>197
X8500GよりX8000Hを進めるのは倍速モードが無いから???

>>200
なるほど!! Wiiにぶっ刺すだけのHDMIアダプター 持っています。
確かにコンポーネント端子は魅力なので迷う〜

ゲームモードは倍速が切れるから、その機能は無しでも良いのですね。

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/29(水) 18:08:32 ID:HGwsaefI0.net
>>201
遅延が増える最大の原因が「倍速での補完フレーム生成」だからね
なのでREGZAのゲームスムーズの様な「ゲーム向けの倍速補間」は
他社テレビだと現状ハイセンスしかないよ

あとは国内展開が無いので入手困難だけどサムスンの倍速テレビだと
「ゲームモーションplus」という同じような機能があって
こちらの場合はREGZAのゲームスムーズでは効果が薄い30fps映像への
補間処理も効果的に表示される(ただしその場合は60fps映像時よりも遅延が増す)

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/29(水) 19:14:25 ID:pXpNELz20.net
>>203
横からだけどX8500Gはゲームモードだと補完フレームは作らないけど
倍速駆動して残像は低減してくれると思ってるけどそれであってる?
黒挿入なのかLED制御なのかは分からんけど

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/29(水) 20:25:21 ID:RVe2JwHu0.net
LGのやつNVIDIA G-SYNCにも対応してるんだな
今すぐ恩恵にあずかれるから買ってしまいそうだ
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202004/28/50244.html

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/29(水) 21:38:07 ID:I1Kc0RiG0.net
液晶シリーズがG-SYNC Compatibleに対応してるというのと、1msの応答速度という記述は
有機ELテレビとの行動の可能性が高いので注意が必要。

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/29(水) 21:38:44 ID:I1Kc0RiG0.net
>>206
行動>混同ね

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 02:48:40 ID:0iIpqhNN0.net
>>204
自分はX8500Gの実機を持ってないので店頭などで
確認した方がいいけど画質モード「ゲーム」時でも
設定でモーションフローを弄れるのなら黒挿入が働いてる事になる
155の書きこみ見る限りゲームモードでも色々弄れるみたいだから
モーションフローも弄れるかどうか店頭で確認してみては?

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(木) 08:17:19.07 ID:Pjg3sdgD0.net
>>203
ハイセンスかぁ安いんだけどフル対応明記ないからな。
現象だと9500GもしくはHかLGの新しいやつかって感じだが、VAもIPSも今はそんなに変わらないのかな。

今REGZAのJ10Xってので部屋は遮光カーテンで暗くして使ってるけど黒が白っぽく、バックライトが透過してる感じが気になるけど今のIPSは改善されてるのだろうか。

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 09:38:53 ID:ZjlHEbcQ0.net
>>208
画質モード「ゲーム」でもモーションフローの「くっきりさ」のほうはいじれるのは確認済
(フレーム補完の「なめらかさ」は設定不可)
ってか実機持ってて、体感的には残像減ってる気がするけど何かね…thx

倍速駆動モデルだけどゲーム用モードだと意味ないなら非倍速の機種でよかったんじゃとか
そういうことを考えてしまった

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 11:59:35 ID:Vpy0lXBm0.net
55j8の電源入れると一瞬映像が見えて真っ暗になる
チャンネルも変わるし音も出る
もうダメですかね?(^ω^)

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 12:28:18 ID:TwfDGiUD0.net
>>193
これってrtingsに載らないのかな?

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 14:09:18 ID:bl76TTOX0.net
>>212
rtingsは今ケベック州のコロナ対策でラボでの新製品テストができない状態で、有機ELモデルも
まだレビューされていない状態。5月4日までだそうだけど、どうなるのか。

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 17:13:58 ID:TwfDGiUD0.net
>>213
そうだったのか
X9500Gでずっと考えてたけど結果次第ではこれ良さそうだなぁ
上で言われてたけどHDMIが背面に無いのと脚が好みじゃないのだけ不安だけど

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(木) 17:58:21.35 ID:Pjg3sdgD0.net
55NANO91JNAは初値15万9000円か
あとはコロナ次第で発売ずれそうだが。

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/30(Thu) 18:27:26 ID:z5mwwGQb0.net
LGが48型のVRR対応有機出すみたいだからちょっと気になってる
できれば40型でアームにつけて動かしてもこわれないくらいの厚さの出してほしいけど

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 06:16:58 ID:UWb9jnvB0.net
そういや次世代ゲーム機は全てのゲームが4K120P対応なのかな?

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 07:25:05 ID:vOCoEN5u0.net
良くて4K60Pでしょ

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 07:34:35 ID:UWb9jnvB0.net
>>218
やっぱり一部の大作だけかな?
アクションやRPG、レースゲームしかやらないけどそんなに焦って4K120P環境を整える必要無いのかなと。

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 07:36:36 ID:S4l5qzRo0.net
4K120Pだせるスペックなわけないから気にすんなよ

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 07:36:38 ID:2Xa+HEpu0.net
>>217
HDMI2.1みたいだし出力自体は出来ると思うが
対応するソフトは処理軽いやつとか一部に留まりそうな気はする

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 07:45:38 ID:G9o9KWJa0.net
4Kとは言わず内部解像度WQHDとかでもいいから、120fps対応ゲーを沢山出して欲しいなぁ

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 10:58:16 ID:jqxHkakz0.net
>>217
xboxだけな

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 12:53:24.55 ID:qTQ7bfF+0.net
>>219
原因は性能不足なので大作こそ余計無理
グラフィックがB級のゲームなら可能かも

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 13:08:41 ID:RJhZnfWh0.net
>>219
整える余裕があるのなら先々を見据えて用意しておいた方がいいんじゃない?
4K120fpsは無理でもゲームによっては1440Pや1080Pで120fps出せるのが出るだろうし
高解像度か高フレームレートの選択肢の幅は用意してても無駄にはならないと思うよ

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 13:41:16.29 ID:UWb9jnvB0.net
>>220-221
>>223-224
PCゲーはやらないからあのスペックがそんなに低いのかはわからないけど、
4K120Pは大作系だとキツいのか。

>>225
元々アンプとセットで買い替える予定だったんだけどアンプの最上位モデルだけ搭載って話があって本当ならテレビも先送りかなと考えてる

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 13:57:06 ID:czO4dszz0.net
そもそもPCの最高スペックで無理なことを家庭用でできると思ってる頭が凄い

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 16:23:47 ID:3ulYh4LL0.net
【XBOX】 Xbox Series X ★30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1588868543/201

201 名前:名無しさん必死だな (ワッチョイW 6ade-6eGZ)[sage] 投稿日:2020/05/08(金) 15:37:36.81 ID:Af/4Njpn0
『テイルズオブヴェスペリア』開発が送る新作『スカーレットネクサス』発表。超能力を用いて奇形の突然変異体を狩るアクションRPG
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200508c

>なお『Scarlet Nexus』は、Xbox Series Xの開発キットを使って構築されており、同機種では高速ローディングをはじめ、精細なビジュアル表現や良好なレスポンス、最大120FPSのなめらかなフレームレートを実現しているという。

4Kの120fpsかどうかは不明だけど、少なくとも120fps入力可能なテレビにはしといたほうが良さそう。逆に日本のゲームのほうが負荷が低くて120fps出ることもありうるね。

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 17:56:37 ID:99yLZVhg0.net
バンナム程度の技術力で120fpsいけるのか
もう60Hzテレビは完全に購入対象から外れたわ
年末までに買い替えたい

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 18:05:58 ID:3F5dewwz0.net
高フレームレートのゲームを作るのに特別な技術とかいるん?

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 19:22:02.18 ID:jqxHkakz0.net
>>227
その頭が凄い

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 19:24:09.83 ID:+QDXk1Xy0.net
PS3時代の600p(ゲーム)→720p(出力)→768p、1080p(表示)とかの劣悪なアプコンの印象が強いだろうけど
4Kディスプレイでなら1440pとか映しても全然普通に許容範囲だな

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 19:48:59.23 ID:SRqYu/xD0.net
PS5と3080tiの最強夫人で行こうかな(´・ω・`)

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/08(金) 19:49:09.00 ID:SRqYu/xD0.net
誤爆

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/09(土) 00:52:34 ID:n3Tw0hYA0.net
夫人の布陣

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/09(土) 03:39:23 ID:KFmjCQvk0.net
>>230
それなりのゲームを高フレームレートで動かせるように作るのはそれなりに大変だよ

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 06:59:04 ID:Ircl9w2f0.net
しかし120P前提となるとLGしかないが、IPSが故に暗室での黒が灰色になるのは避けられないし悩みどころだね。

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 15:59:54 ID:NbOBTQ4v0.net
いやIPSでもローカルディミングあれば結構綺麗なもんよ
正直、黒挿入のために買ったが、思いのほか白→黒で残像沈むのおそいの以外は満足度は高い
でも、そもそも有機ELでもいいんじゃね
自分はPCでも使いたいからIPSにしたけど

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 17:04:39 ID:Ircl9w2f0.net
>>238
そう?今使ってるJ10XがIPSでローカルディミング対応だが、暗室で使ってるけど黒が灰色にしかならないんだけど。
今は違うのかな?量販店だと明るくて分からんし。

有機ELはゲームにはどうなんだろ
結構UI固定のが多いし休みの日に15時間位しかやらないけど焼き付き問題は解消されたという話聞かないしな。

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 18:06:55 ID:sEZQGvwL0.net
>>239
有機ELの焼き付きは原理的に解消は無理なので
焼き付き防止処理で寿命を延ばすって形
その処理が必ず入る為に「ゲーム用途での遅延問題」に関しては
今まではテレビの中で最も遅延が大きい種類だった
具体的には↓(全てゲームモード時の低遅延性能がトップクラスの機種として)

ゲーミングモニター・・・実測遅延0.5〜0.6フレ辺り
非倍速液晶テレビ・・・実測遅延0.6〜0.7フレ辺り
倍速液晶テレビ・・・実測遅延0.9〜1.1フレ辺り
倍速有機ELテレビ・・・実測遅延1.2〜1.3フレ辺り

※現状の有機ELテレビに非倍速機種は無し

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 18:14:19 ID:sEZQGvwL0.net
>>239
ただ有機ELパネルの生産をしてるLGが出した
2019年モデルの有機ELテレビから低遅延性能が向上して
LGの有機ELテレビの実測遅延は0.9フレ辺りで
倍速液晶テレビと遜色ない性能になってる
(他社メーカーの有機ELテレビは今も239の様な性能)

以上の事から依然として焼き付きの不安はあれど
単純に遅延の面から見る分だと有機ELでも充分に選択肢に入れてもいいかと
特に今後は120Hz入力対応が1つの軸になってくるからその点でも追い風になると思う

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 20:03:50.41 ID:Ircl9w2f0.net
>>240-241
候補には入れようかなとは思うんだけど、なんかLGの今年モデルは最初48Gbps謳ってたのが実は40Gbpsまでと聞き
え? ってなってるから何を重視しようか悩む。

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 20:32:15.31 ID:OF3QgHmQ0.net
サムソンのQLEDが日本で普及してればよかったのに

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 20:43:25.70 ID:UbNsFDHX0.net
特に今すぐ欲しいってわけじゃないから
各メーカーのHDMI2.1搭載機種が出揃うまで待つかな

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 20:55:01 ID:1QxdPs000.net
>>242
むしろ48Gbpsが必要な用途って何よ?

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 21:59:09 ID:NbOBTQ4v0.net
>>239
奇遇だが俺も、J10X→LGのSK9500
分割数は、たしか10分割vs96分割だが、数以前に多分挙動がぜんぜん違う
J10Xはローカルディミング実質ないと考えたほうが良い

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 23:21:09.71 ID:jb7jGBvR0.net
>>245
4K120Hz 4:4:4 12bit 入力ができなくて、10bitになる。
ほぼPCのみの影響と言われていて、次世代グラボで10bit入力がもしもできない仕様なら
8bit入力でしか出力できない可能性が出てくるらしい。

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/10(日) 23:43:46 ID:rI+udo5Y0.net
>>247
12bit出力なんて何年先になるんだが
そもそも表示色数が10億色までしか対応してないから10bitまでしか意味ないよ

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 00:58:59.12 ID:4CZ2jGnF0.net
一応12bit入力してそれを10bitに変換することでよりきれいになることはあるらしい。
ソースとしてはドルビービジョン方式の120fpsゲームという現状存在しないものくらい?
まあそもそもそれを出せるグラボがいつ出るんだという話だけど。

RTX3080あたりで4K120Hz 4:4:4 10bit 出力が可能であれば、特に問題なくなると思うから
実際に接続してみて検証されてから買ったほうがいいかもって感じかな。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 01:16:06.84 ID:zbKEXony0.net
LGは去年のモデルはちゃんと48Gbpsだったのに
今年は何で騙し売りしようとしたのかw

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 01:34:03.24 ID:Gc0eg2zn0.net
>>247
12bitでも帯域は足りる
4K120fps10bit444で約30Gbps
4K120fps12bit444で約36Gbps
だから4Kテレビだったら40Gbpsでも48Gbpsでも実質的な違いはない

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 02:12:13.35 ID:4CZ2jGnF0.net
>>251
「HDMI 2.1とは何か。8K/60Hzや動的HDRだけでない、次世代ディスプレイにもたらす変化」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html

西川善司氏のこの記事によると、

「最近、普及が進む4Kについてはどうか。
 8bit幅でYUV=4:4:4の4K120Hz(32Gbps)、10bit幅でもYUV=4:4:4の4K120Hz(40Gbps)、
12bit幅でもYUV=4:4:4の4K120Hz(48Gbps)と余裕だ。」

ということみたいですよ。もしおっしゃるようなデータでしたら、海外でも問題にされてないと思います。

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 02:26:03.75 ID:4CZ2jGnF0.net
海外フォーラムで張られていた帯域の表をこちらにもリンクしておきます。

https://pbs.twimg.com/media/EXfSX5wWkAAk-Pu?format=jpg&name=large

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 05:42:33.47 ID:nCC9QMu+0.net
>>245
4K120pもだけど4KHDR 4:4:4 RGBとか?
>>246
J10Xってそんなもんなのか。
9500Gのローカルディミング動画見てもあまり変わらないような気がするけど。

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 10:31:10 ID:vq6aCF3P0.net
>>239
参考になるか分からないけど発売日に55X920買ってその日からPC繋いで、平日5〜6時間休日は12時間程度ゲームやアニメ映画見たりして使ってるけど、今のところ焼き付きはない
平日に至っては疲れてデスクトップ画面で3時間寝落ちとかしまくってるけどなんともない

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 12:38:59 ID:nCC9QMu+0.net
>>255
ありがとうございます。
今はだいぶ改善されたのかな。
まあ焼き付いたら延長保証とか使ってパネル交換だろうけど。

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 13:15:37 ID:xwqzBwPA0.net
>>256
焼き付きは保証対象外じゃなかった?

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/11(月) 17:11:13 ID:nCC9QMu+0.net
>>257
ん?そうなの?
Amazonで購入してクロネコ延長保証つけようかと考えてたけど。

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 16:06:20 ID:WvdH3mKu0.net
いろいろ探してたけどよく分からなくなってきた…

用途:PC+PS4(格ゲー、アニメ視聴等)
TV or 液晶モニタどっちでもいいですけど、PS4とPCをよく入力切替するのでリモコン付きが◎

予算:できれば6万以下くらい
サイズ:32インチ〜40インチくらい
画質:4K気になるけど予算オーバーならFHDくらいで問題ないです!

プロの方、ベストバイご教授お願いします!

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 17:46:30.85 ID:vqHwbTxg0.net
発表されたバンダイナムコのゲームが最高120fpsだそうだから
テレビのほうもHDMI2.1に対応してないと次世代ゲーム機をいかせないよ

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 18:09:11 ID:XX1WJ3vo0.net
>>259
その前にもう少し用途についての詳細が必要かな
ゲームに関して「高フレームレートのゲームは一切しない」のなら
このまま機種の絞り込みに入れるけど家庭用次世代ハードや
PCゲーで120fps以上も見込んでるのなら予算も含めて
計画の立て直しが必要かと

取り合えず「高フレームレートのゲームを一切しない」って前提で話を進めるけど
ゲームの他に「アニメ視聴・リモコン付き・32〜40インチ」などの条件を加味すると
REGZA 40V31の一択かと(32V31はフルHDではないので却下)
今日現在の価格コム最安値で約52000円でフルHD・液晶テレビでトップクラスの低遅延
3チューナーW録画にVOD対応とアニメ視聴への機能対応も豊富なので

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 19:37:50 ID:L/9feiIj0.net
東芝は安いからなめとけ
→コレ正解

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 19:39:15 ID:cAYAdsR50.net
ぺろりんちょ
これは「安物」の味でおじゃる…!

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 21:49:48 ID:L/9feiIj0.net
だろ
おすすめできない

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 21:54:10 ID:WhiXAqB40.net
仕様的に必要十分でも、安いとダメなのか
じゃあオススメの高いテレビは?

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 22:23:02 ID:XX1WJ3vo0.net
>>262
>>264
有益な情報は多いに越した事はないんで258の条件に合う
他社テレビがあるのなら是非書きこんでもらいたいところ

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/12(火) 22:24:41 ID:uUbl932Q0.net
>>259
モニタ買え
以上

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 12:40:35.24 ID:Chez3/sa0.net
次世代機買ったら性能実感できるTV買いたいが
なんかまだハッキリしないな
今はまだ貯金しとくか

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 12:53:11.56 ID:Cx5Spe120.net
>>268
むしろ現状では次世代機に完全対応してるTV(モニター含)はLGの新製品しか無いから、逆に非常にハッキリした状態かと

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 13:29:31.19 ID:olLY3kPh0.net
じゃああと3年は様子見か

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 14:07:27.87 ID:Cx5Spe120.net
現状LGのTVしかないんなら、選択肢は無いも同然ってこと?

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 15:47:28 ID:7Ot7T0gt0.net
今さらたけど40v31の実測値分かる人いますか?過去スレ見てると0.7フレとか書いてるのを見つけたので12msくらいなんですかね?

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 18:45:53 ID:QIJwbcUd0.net
>>272
このスレで過去にピンポイントでV31の実測遅延の検証報告がされたり
参考情報として何かしらの記事などが挙げられた例は
自分の記憶には無いかな(見落としてる可能性はあるけど)
なので過去に検証報告があったG20X(実測遅延11.3ms)と
J8(実測遅延13.6ms)辺りが参考になるラインかと

V31の購入報告はいくつか見て来たけど取り立てて「遅延が酷かった」と言う様な
書き込みも無かったので恐らく上記機種と同じ辺りの低遅延性能を実現出来てると思われる

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 22:26:18 ID:6DXCvuT90.net
>>273
ありがとう、新品で買えるのがそろそろ最後だから買おうかなと思ってるんだが買う前に実測したデータが見たかったんだ
10ms越そこそこなら優秀でよさそうだね

実物見て画面が斜め上に傾斜してるのが気になるが垂直に出来ないのだろうか

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 23:25:56.18 ID:QIJwbcUd0.net
>>274
スラント設計は近年のテレビ視聴環境の主流派に合わせた仕様
さらに人体の構造的にも「水平よりやや見下ろす姿勢」が一番負担がない
理想的な形との事でそこにも考慮した物なのでそこに手を加える場合は

・台座の下に何かをかませて水平を取る
・台座を使わず壁掛けまたは汎用スタンドなど利用する
・スラント設計に対応して見下ろす形の視聴環境に模様替えする

この辺りの方法が妥当かと

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(Thu) 08:18:25 ID:Fulq9Gem0.net
sonyのbravia z9f(65インチ)ってゲーム用としてはマシな方?

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(木) 12:00:14.91 ID:3lPb8hIR0.net
258です。
皆さんご意見ありがとうございます。

40v31は一応気になってはいたけど価格コムの説明欄に低遅延を促す説明が
なかったので除外して考えてましたが、低遅延だったんですね!

条件等追記しますと重視するのはPS4、PCでの格ゲー>動画視聴です。
次世代機まで見越すレベルではなくてもいいです。

現状10年型落ちLG27インチをメインで使用し、サブに40インチブラビアを使用していますが
このブラビアがそこまで古くはないけど廉価モデルの為か使い物にならないくらい遅延が酷くて・・・
なのでこのブラビアを破棄し、10年落ちのLG液晶をサブに回して32インチ以上のメインが欲しくなった次第です。

んで32インチ以上となると液晶モニタで安いのは確かにあるんですけど、なるべくリモコン+TV機能欲しいなと
思いこちらに質問してみました!

ちなみに今ハイセンスの43E6800がコスパよさげな気がして候補入りしそうなんですけど、実際たいして低遅延でもないのかな?

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(Thu) 20:37:23 ID:1GaRmnk00.net
>>276
HDMI2.1搭載テレビがLGしかない現状なので
「他社テレビも含めHDMI2.1搭載機が一通り出揃うまで様子見」とか
「日本メーカーのテレビを希望」「待てないので繋ぎでいいからすぐ買いたい」
などの要件のユーザーにとっては優良物件と言えるかと

というのもHDMI2.0のテレビの中では貴重な1440p 120Hz入力にも対応してる
機種なのでPCゲーや家庭用次世代ハードでも充分活躍出来る可能性が高い
特に家庭用次世代ハード(ここではXBox SXを参照)は最近発表された情報では
4K60fpsが基本で「解像度を下げて120fs運用」の形がスタンダードになる公算が
高まっているのでその点を踏まえると当面Z9Fが活かせる土壌にあると言えるかと

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(Thu) 20:39:20 ID:nD3gPVJs0.net
>>278
丁寧にありがとー

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(Thu) 20:55:10 ID:1GaRmnk00.net
>>277
そもそも価格コムは情報の抜けも多いのでそれこそ価格面以外の情報は
まずは公式サイトの方をさらう事から始めるのが無難よ
そしてV31は他社テレビも含めてフルHD以下のテレビでゲーム向けの
低遅延機種を探す際には一択と言えるのが現状で既に他社テレビは
フルHD以下のラインナップは機能を削った安価モデルに落ち着いてる為

ちなみにREGZAもREGZAで2017年モデルのV31は後継機が出てなくて
その下のSシリーズはS21からS22に移行する際にゲームモードが劣化した為
「今後Vシリーズが終了→機能面が弱いSシリーズのみ展開」なんて可能性も
あり得るのでもしV31にする場合はなるべく早めに決断した方がいいかと

ハイセンスのE6800はレグザエンジン系列のNEOエンジン搭載機種なので
ゲームモードの低遅延性能はREGZAで言うところの「4K瞬速ゲームダイレクト」と同性能
実測遅延でも以前このスレで検証報告が挙がったけど13.3msと優秀

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(Thu) 21:00:42 ID:1GaRmnk00.net
>>279
あと書き忘れてたけどゲームモード時の実測遅延の面でも
約1.2フレ辺りと倍速液晶としてはトップクラス入りしてるから
その点でも問題無いよ

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/14(木) 22:23:10.25 ID:jmSHiG/q0.net
き ん も

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/15(金) 00:44:52 ID:Fna7mue/0.net
>>280
分かりやすい説明ありがとうございます。

ほぼ意思が固まって、V31かハイセンスの2択に絞ろうと思うので
早めに吟味して購入してみます!

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/15(金) 12:07:48 ID:51Yvhr6N0.net
つまらぬ芝居おつw

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/16(土) 16:52:14 ID:wJd1thJT0.net
40v31買いました
地元の電気屋で3年保証で税込51000円でした

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/17(日) 21:18:16.54 ID:GdapF0/l0.net
今焦って次世代機対応のテレビ買っても肝心要の次世代ゲーム機が簡単に手にはいるとは思えんしなー
転売ぼったくり価格では買いたくない
金貯めながらじっくり待つのが吉か

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/18(月) 00:36:27.93 ID:fqFVgb200.net
>>286
次世代機とかまず価格も高いし初めはそんな売れないと思うから
心配しなくても大丈夫よ

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/18(月) 10:54:28.51 ID:qI9sYxrA0.net
基本次世代機ってそんなに最初から馬鹿売れしないよ
Switchくらい長く売ってなくて転売させると困るけど

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/18(月) 12:07:42.76 ID:A1C6g8060.net
まぁなんかPS5は量産が遅れてるような噂があるけど、どうせPS4の時と同じく日本での発売は後回しにするだろうから大して問題にはならんかな?

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/18(月) 12:19:48.37 ID:hW5fZpro0.net
ソフト揃うの2年くらい掛かるしそれから購入検討すればいいでしょ

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/19(火) 11:37:55.85 ID:4yi75POP0.net
まあ暫くは縦マルチばっかだよなきっと

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/19(火) 19:12:18 ID:V1JBctSB0.net
>>291
ソニーとかマイクロソフトとか任天堂とかのハードホルダーが次世代独占で出さないとね
他のところはそんな危ない橋金出してもらわないとやらないだろうし

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 09:37:38 ID:+eiKvJMK0.net
2年後3年後ならエントリー機でも4K/120p対応してくれてるかね?

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 13:20:16.59 ID:B9j9LLba0.net
>>293
エントリーモデルは機能削っててゲームに適さない傾向がずっとあるから対応しないと思う
(画像処理省くだけのゲームモードくらい全機種に入れとけよとはホント思う)
国内メーカーだと現時点で倍速駆動モデル以上の機種のみ対応になるかと…

LGならもう少し下のモデルラインナップまで対応してくれるかもしんない

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 18:08:41.24 ID:jqQIRS0M0.net
倍速モデルって倍速なしより遅延出るんじゃないの?

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 18:20:59.73 ID:LonA15A50.net
据え置き機もテレビも大人しくDP載せればいいのに何なんだよ

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 19:30:39 ID:kp/t0+EV0.net
>>295
原則としてはそうだけど、120fps対応の機種では倍速なしより更に低遅延になるものがあるのよ

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 20:14:02 ID:xcZTfIa60.net
これからは倍速ありの時代じゃないかな。
120hz入力対応が増えて遅延は今までの半分で済むことになるだろうよ。

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 20:36:39.98 ID:jqQIRS0M0.net
ソースが60fpsでも120fps倍速テレビの方が60fps倍速なしテレビより早い?

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 21:19:23 ID:WdJm7uJJ0.net
>>299
SwitchやPS4などの家庭用現行機がその状態なので
この場合は非倍速テレビの方がより低遅延(=早い)

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 22:21:35 ID:h/zqfyLX0.net
>>300
現状コンシューマならやっぱり非倍速が一番いいんだね

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/20(水) 23:31:11 ID:9elPhmiM0.net
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/cx-oled

LGの55CXのrtings.comによるレビューが公開されました。

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/21(Thu) 00:51:03 ID:KfnbSlbL0.net
VRRだと遅延増えるのか
試しに切ってみたら全然違ったわ

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/21(木) 05:16:19.20 ID:nlydV2n+0.net
>>295
遅延に関してはすでにレスされてるとおりとしても
そもそも非倍速モデルで120hz入力(というか120fps表示)に対応する気ないんじゃないかと

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/21(木) 22:53:40.67 ID:adRsUDqo0.net
レトロゲームするならおすすめテレビありますか?

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/21(Thu) 23:32:10 ID:vDEPb8oX0.net
>>305
レグザでいいんじゃね

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/22(金) 02:30:36.62 ID:fh/QqOBU0.net
もう数限られてるけど、コンポーネント端子付きのを選んだら、D端子ケーブル対応のハードがキレイに映るよ

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/22(金) 03:16:29.04 ID:huYbFbD80.net
諸兄お教えください

・いまのところニンテンドースイッチだけ
・ps4はそのうち買いたい
・普段の用途はスポーツ観戦、映画、少し地上波
・現在55インチ(東芝55z1)なので、今回購入は65インチ希望

いろいろ調べると、
・有機ELは、映画特に良い、スポーツ、焼き付き防止機構でそもそも1フレ程度遅れる
・液晶は倍速液晶だとスポーツよいけどその分0.5フレ遅れる。スイッチは60fpsなので倍速液晶より60hz液晶がよい
・60hz液晶だと映画やスポーツは不得意

でドツボにハマりました。結局は自分の目で量販店で確認するとして、おすすめ機種お教えください

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/22(金) 09:00:02 ID:vW4m9icg0.net
>>308
>>240-241を見てもらうと、LGに関しては有機ELでも倍速液晶と変わらない遅延になっている。
安くしたいならLGの有機ELテレビ65B9Pが全端子HDMI2.1でPS5にも対応できる。

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/22(金) 17:21:52 ID:1KebZWIU0.net
>>308
とりあえず今使ってるのが倍速機種のREGZA Z1って事だし
現状ゲームプレイで支障を感じてないのなら非倍速機種は
選択肢から除外してもいいのでは?そもそも非倍速と倍速での
ざっくり0.5フレの差を本人が認識出来るのか?プレイに支障が
出るのか?っていう個人差の部分もハッキリしないので

とりあえず予算・優先する機能・条件などを一度整理してみたほうがいいかと
あとPCゲーム・家庭用次世代ハードも視野に入ってるかどうかも重要

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/22(金) 17:25:43.53 ID:1KebZWIU0.net
あと補足するとZ1のゲームモード時の映像処理遅延だけで
1.2フレだから実測遅延だとざっくり1.7フレ辺りとなるから
ゲームモードが優秀な機種にさえ買い替えれば倍速機種だろうと
有機ELだろうと今よりさらに低遅延化されるのでその点は安心していいよ

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/22(金) 17:33:20.68 ID:0EpIOwOY0.net
実測で28msって結構あるな
FPSや格ゲ以外なら気にならないのかな

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 12:38:48 ID:mUR26P+j0.net
実測33msでFPSやってるけど気にならんな。ゲーミングモニターとTVのデュアル運用だけど、ゲーミングモニターの絵の作り方が気に入らなくて結局TVの方でやってしまう。
どっちが早く撃てるかじゃなくて、どっちが効率良く叩き込めるかだから、絵が好みの方がやり易かったりもする。
格ゲーの世界は知らないけど。

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 18:42:51 ID:ExRrcFo20.net
>>309
ありがとうございます。

有機ELのパネルはみんなLGだから遅延も一緒なのかと思ってましたが違うのもあるのですね。うーん悩む

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 18:45:16 ID:ExRrcFo20.net
>>311
ありがとうございます。どちらにしてもいまよかマシだし(だから余計に悩みはじめました)

次世代機はいまのところ考えてません。いざとなったらPCのモニタでプレイして凌ぐつもりです!

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 20:19:47.93 ID:TL3mhXo20.net
>>315
有機ELテレビの遅延に関しては307で「焼き付き防止機構で
そもそも1フレ程度遅れる」って書いてるけど微妙に違うよ
有機ELパネルにある焼き付き防止機構(パネルはLG製なので
この部分は各メーカーの有機ELテレビ共通)で約0.5フレ遅延
そして倍速機種としての仕様上避けられない約0.5フレがセットになって
1フレ程度の遅延になるってのが有機ELテレビでの遅延の現状よ
(その他の微妙な差は各メーカー毎の映像処理や回路の差)
なので仮に有機ELの非倍速機種が出来れば倍速機種特有の
0.5フレ分が減る&液晶より応答速度が速い有機ELの特性を生かして
ゲーミングモニターや非倍速液晶テレビと同クラスの実測遅延を
実現出来る可能性もある

ちなみにLGの有機ELテレビの実測遅延が縮まった要因は推測ではあるけど
「映像エンジンとパネルを同一メーカーが作ってる利点を活かして
同時進行での処理が可能になった」と考えられる(41を参照)

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 20:38:22 ID:TL3mhXo20.net
>>315
とりあえず現行の家庭用ハード運用で候補を絞ると
まずテレビや動画などの視聴が多いみたいなので
非倍速テレビは除外してあとは設置する室内の
照明・採光の都合で明るい環境なら液晶で
暗い(暗く出来る)環境なら有機ELがオススメかな

個人的には液晶だとBRAVIA Z9F/X9500G・REGZA Zシリーズ
有機ELだとVIERA GZ2000・REGZA Xシリーズがオススメ

LGはHDMI2.1にいち早く対応したり遅延の面で優秀だけど
それらの傾向からもテレビよりもPCモニターに近い側面が色濃くて
テレビそのものの機能面では他社より弱いと個人的に感じてるので
次世代ハードを考えなくていい今回の事例では候補外にした
(無論次世代ハードも考えるのなら第一に候補に入れるべきだが)

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 21:41:08 ID:PqHNnwky0.net
>>317
ありがとうございます。

さっき大手電気屋にてビエラの有機ELの2000ではなく1000、あとは東芝の同じく有機ELのX830をかなり安くしてもらえることになり、どちらを買うか買うか悩んでいるところです。

リビングは比較的暗めなので、有機ELで行くことにしました。遅延は非倍速でないなら液晶も有機ELも大差ないと考えました。

また、LGは家族はあまりピンとこないらしく、有名どころのパナ、ソニー、東芝で選ぶこととなりました。パナの2000はパネルが国内生産なので高いと聞き、家族もグラっときたのですが、15万円くらい差があったので取りやめムードです。

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/23(土) 21:44:41 ID:PqHNnwky0.net
あとは、自宅の設置場所の都合で、レグザは設置台におくとパネルが手前に来すぎてしまうので、壁掛けにせねばならずどうしようかと考えているところです。

推薦いただいたパナ(2000)かレグザ、あとはパナの1000で考えます!

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/24(日) 11:46:18 ID:dJgxx8Pf0.net
>>319
GZ2000持ちだけど、値段が高いから、
パナGZ1000が画質、操作性、DIGA連携などバランス、コスパ的にいいと思うかな。
あとフレーム補間のデキがパナは他よりいいから、速い動きも滑らかで、綺麗な映像がより滑らかに動くことで感動するよ。

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/26(火) 22:03:01.76 ID:dGlmQQBU0.net
なんか9500HとCXの比較動画見てると液晶のほうが、綺麗に見えるのは何故だろう。
明るいシーンになるとOLEDの色がおかしいというか、暗いシーンならCXだが
https://youtu.be/J0CS931lcBE
https://youtu.be/T6C3p--cblA

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/26(火) 23:50:02 ID:oWNdZtOi0.net
>>321
綺麗とか汚いとかは主観によるから何とも
明確な違いとして分かりやすいのは下の動画の5:20くらいの飴?のとことか

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 06:37:15.80 ID:VA5ATxCd0.net
LGの液晶買った感じだと
色はあっさりめなんで濃くした
黒は沈め気味なんで明るくした
コントラストは攻め気味なんで低めにして階調性能を重視
これだけでだいぶ違ってきたね

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 06:48:31.21 ID:4RVOs28t0.net
>>322
うーんなんというか、暗いシーンだとOLEDははっきりクッキリなんだけど明るいシーンだとOLEDの方は全体的に暗く、
局所的な明るいシーンも暗くなってて違和感を感じるなと。

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 06:55:58.37 ID:4RVOs28t0.net
上動画だと12分08秒辺りからの溶鉱炉?がOLEDはただただ真っ白くなってるだけなのに液晶はオレンジ色で液体の流れも見えてるという。
どちらも一長一短という感じだから、どちらを選択するか迷うな。

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 09:17:39.91 ID:uKGR22Zx0.net
その2機種だと液晶が1200nit有機が800nitくらいだから液晶のが明るい
でも暗いと感じるのはPCモニタで見てるからであって、現物だとそんなに差はないかな
そもそもHDRで1000nit超えた表示なんてほとんどないしね

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 10:33:27.62 ID:UwYPMxwv0.net
遅延の話はまだですか?

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 12:17:36.37 ID:vpmouFFV0.net
CXの遅延はどうなんですか?
何か凄そうですが
http://imgur.com/gMOcwR3.jpg

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 13:05:09.99 ID:mDhWPg7W0.net
>>328
既にrtingsにレビュー出てるよ
CXも倍速有機ELなんで遅延面では2019年モデル(E9など)の時点で
既に限界ギリくらいに追い込んでるので違いは無いに等しい
2019年モデルとの違いはVRR対応なのでVRRオン状態での
遅延検証がされてる点と4K/120Hz時の検証結果も出てる点
(2019年モデルも4K/120Hz対応とはなってるがまだ検証結果が出てないので)

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 13:39:37.52 ID:kDWMrQlO0.net
2019年モデルもVRRは対応している。
2020年モデルはHDMI2.0での4K120Hz 4:2:0入力ができるので、
4K120Hzに対する測定ができているんだと思われる。

当初の測定結果よりも今現在は訂正されてVRR時の遅延がだいぶ減ったみたいだね。

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 21:28:07.81 ID:mDhWPg7W0.net
>>330
rtings確認したら確かに2019年モデルもVRR対応って書かれてたわ
単にノーテストで検証してないから結果が記載されてないってオチだった
訂正ありがとう

HDMIに関しては2019年モデルから既にLGは2.1対応になってるんで2020年のCXも2.1になってるよ
ただ帯域幅が狭いとの事(以下rtingsから翻訳して引用)
「CXは全帯域幅のHDMI 2.1をサポートしていません。 12ビットに到達できる48Gbpsポートではなく、
 4k @ 120Hz @ 4:4:4 ・10ビットに対応する40Gbpsポートしかありませんが、これが顕著な違いを
 もたらすとは考えていません。」

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/27(水) 21:45:29.63 ID:bSre/+Ko0.net
国から10万貰ったのだけど
LGの最新テレビ買っていいかな?

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 00:36:01.94 ID:GaLqw/Cq0.net
RTINGSはCXベタ褒めだな

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 11:22:20.97 ID:a+eZCdoD0.net
東芝も新製品で有機ELの48インチモデルを出すみたいだね。
ただし、HDMI2.1の機能はALLMしか確認できない。

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 14:16:17.02 ID:sKUkaWTj0.net
>>332 あれゲームには良さそうだよね 低遅延みたいだし

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 14:27:11.17 ID:SAUE5Igp0.net
>>334
新機種のインパルスモーションモード良さげだよな

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 15:03:19.27 ID:Y9REs1Iv0.net
でも今回発表されたREGZAの新型も仕様表のHDMIのとこを見たかんじ、HDMI2.1じゃないね
6月後半に出す新型なのに…

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 16:07:52.36 ID:MFGCLNwj0.net
Youtube見るとOLEDは暗いところが潰れてるけど設定で改善できるの?

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 16:12:22.55 ID:SAUE5Igp0.net
黒レベル好きなだけあげられるよ
黒浮きスキーも安心

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 16:19:13.41 ID:MFGCLNwj0.net
>>339
ありがとう
でも黒浮き好きじゃないよ

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 16:23:31 ID:SDkuSWUU0.net
Youtube経由だと細かいところまで見えてないとか。
Youtubeを表示してるディスプレイがそもそも細かいところまで表示出来ていないとかないんかな。

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 16:55:08 ID:gpfRUsfo0.net
給付金でHisenseの50型買うことにする
E6800みたいなやつ
10年ぶりくらいにテレビ買うからこれでもかなりキレイだよね?w

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 16:58:45 ID:SDkuSWUU0.net
10年ぶりなら何でも感動できそう。
あとベゼルの薄さにも感動できると思う。

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 17:37:31.59 ID:MFGCLNwj0.net
>>341
LG CXのOLEDの方は明らかに暗いところは真っ暗
SONYのLEDは暗いところも形が分かる
有機elのスマホ見てるのにその違いが分かる
なんでだろ

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 17:42:47 ID:Lc1UMvt00.net
>>344
それ黒浮いてるだけや

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 18:00:14.35 ID:S5VELkDT0.net
>>334
65型/55型の有機パネルのみ自社専用設計なのね
VIERAのGZ2000みたいに旧機種から目に見えて
映像面で強化されてるのが分かるといいなぁ

あとX9400/X8400のゲームモードの名称もS24と同じく
今回から「瞬速ゲームモード」になってるから今後はこの名称で
統一していく感じだね(いつの間にかS22の商品ページでも変更してるし)
個人的には倍速/非倍速機種で名称違うのは区別が付きやすくて
良かったんだけど一般層からしたら統一されてないのが逆に
紛らわしいって事だったんだろうな

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 18:01:05.33 ID:bPGoGuWX0.net
画面の確認するのに画面越しとかこれもう頭がおかしいとしか

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 18:21:06.03 ID:dRW9PLc30.net
YouTubeの映像基準にテレビの画質評価は流石にどうかと思う

ちゃんと色管理出来る人間が撮影してるならまだしも
基本的にカメラで撮ってる時点でOLEDの黒が潰れるのは仕方ない
液晶は黒浮きしてるからカメラで撮った時に丁度よくなりやすい

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 18:57:03.51 ID:W5n+wQMT0.net
REGZAの新モデルがx930比で輝度60%アップらしいけど1000nit越えるのかな?
XSXやPS5が常時4K120pにならず2K120pでいくなら候補の1つになり得るんだけどな。

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 19:08:44.49 ID:a+eZCdoD0.net
輝度アップは「ゲームモード時」の輝度がX930比で
最大60%、インパルス駆動時でも20%の輝度向上。

今までゲームモード時には焼き付き防止で輝度が低く抑えられていたのがパネルの改良などで
輝度を抑えなくても良くなったということなんだろう。

そのほかに、55型と65型には東芝独自の高放熱プレートを入れて高輝度を実現してるらしいので
ゲームモード以外でもいくらかは輝度向上はしてるでしょうね。

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 19:32:21.76 ID:fS4v3LIM0.net
ゲームだけならLG OLEDが一番やで
テレビを観たいならパナソニック OLEDにしておけ

ソニー?ねーわ

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 20:00:17.37 ID:jI/L/EWM0.net
>>350
REGZA前モデルは輝度を落としていたのか。

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 20:02:09.29 ID:EhMUz8z90.net
HDMI2.1対応TVでお手頃価格でゲーム用にしっかりしてるのがLGしかないのは悲しいな
国内メーカーも普及価格帯で気合いを入れたモデルを出してほしいわ

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 20:10:59.63 ID:SDkuSWUU0.net
今年PS5発売予定のSONYが
A8HにHDMI2.1搭載してないあたり
相変わらず横連携してないんだと呆れる。
搭載してウリにするだけで爆売れなのに。

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 20:23:49.77 ID:dRW9PLc30.net
爆売れなんかする訳ない
ゲームの為にテレビ買う奴なんてマイノリティも良い所

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 20:33:58 ID:oF+fAZ+80.net
>>355
日本ではメーカーも客もみんな「ゲームは子供の玩具!」って意識のまま凝り固まってるからそうだろうけど
SONYが主戦場にしてる海外だと、また違ってくるんじゃない?
なんせゲーム機は今やひと世代だけでも2億台ぐらいは売れてるもんなんだし、
それに最適となればセールスポイントにもなると思うけどなぁ

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 20:35:41 ID:7Aw7J8xQ0.net
HDMIやディスポが付くようになってからはPCモニターで良くね?状態だからなあ
所詮テレビのゲームモードなんておまけの機能よ

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 20:44:32 ID:uKlGuPXh0.net
ディスポってDPの一般的な略し方なん?
ディスポって聞くと使い捨て容器やカミソリが思い浮かぶんだけど

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 20:45:51 ID:Lc1UMvt00.net
>>356
海外はガチ勢はモニタ
そうじゃない層は遅延なんて気にしない

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 20:47:13 ID:7Aw7J8xQ0.net
ゆとり的にはDPって聞くとポケモンが浮かぶ

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 20:58:23.74 ID:9PtUPHiY0.net
PS4Proの時もUHD BD見送ったりしてて、SIE側もAV機器事業には冷ややかな態度だからな仕方がないね
PS5でも力入れるのはロード速度やコントローラーで画質は2kレベルに留まるから、4kテレビの意味はあんま無さそうだしな

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 21:09:10 ID:rrBMxVst0.net
造語おじさんはいつもの基地外

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 21:21:44 ID:FpUpMxay0.net
どうぶつの森推奨モデル!とか付けた方が売れそう

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 21:23:42 ID:f79ub3jE0.net
画質と解像度は関係あるような関係ないようなっていうそういう関係だよな
1080pでもやれることはまだまだたくさんあるし、4Kテレビだと1440p以上あると1080pとはだいぶ違って見える

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 21:28:10 ID:A898M2pA0.net
>>363
それ単にスレで語られてるようなゲーム向きなテレビであれば要件満たすような
(Switchの場合だとドットバイ4ドットできるほうが望ましいか)
もっともゲーム向きなテレビ自体が割と限られてるのが現状ではあるんだけどさ

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 22:05:55.35 ID:rFoMeOSK0.net
>>356
そしたら日本より海外メーカーの方がゲームモードに力入れてないとおかしいけど実際はそんな事ないよな

つかゲームモード載せただけで爆売れするなら
東芝がこんなことになる事はなかったと思う

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(木) 22:10:10.22 ID:oF+fAZ+80.net
>>366
SAMSUNGとLGは北米で売上上位で、どっちも低遅延機だしてね?
あと東芝って海外メインじゃなかったような

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/28(Thu) 23:20:56 ID:a+eZCdoD0.net
LGは今年のテレビで明確にゲームユーザーをターゲットにして宣伝してるよ。
今のところ日本で販売している4Kテレビで次世代ゲーム機向けのHDMI2.1端子があるのは
LGくらいしかないからね。G-SYNC互換やFreeSyncといったPC向け機能もあるし。

SAMSUNGは日本で販売されてないから目立たないけど、FreeSyncプレミアム対応とか
Game Motion Plusというレグザのゲームスムーズモードのような補間ありゲームモードなんかもある。

PCゲーマーも多い海外だからかPCゲーム向け機能も目立つね。

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 01:40:30 ID:FzNane200.net
LGはあの糞ダサいロゴを何とかしろ
あれのせいでどれだけ売り上げ落としてると思ってる

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 05:56:32.36 ID:XERSC06L0.net
Xbox SXの後方互換、フレームレート2倍とHDR機能が付くんだって
元が60fpsなら120fpsになるんか

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 11:12:01.40 ID:MYNrw9Wj0.net
海外のサイトだから日本と同じじゃないかもしれんけど。
ゲームの遅延最小で広告しているREGZAよりSonyの方が遅延すくない???

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 13:34:13 ID:g8340OHr0.net
>>371
SONYの場合そもそも低遅延な機種の数自体が少ない
ただその数少ない機種はREGZAのZシリーズと同等の低遅延(実測遅延で1.1〜1.2フレ辺り)
具体的にはBRAVIAのZ9F/X9500Gで120Hz対応な点も含めて同等
Z9Fに至っては日本メーカーでは貴重な1440p120Hzにも対応
そしてBRAVIAのX8500Gは倍速機種ではLG・VIERAのEX750と並ぶ実測遅延約0.9フレとトップクラス
その反面120Hzには非対応

そして非倍速機種に関しては完全に安価モデルの扱いでゲームモードが貧弱(2K機種では削除されてる場合も)
なのでゲームモード時の遅延が倍速機種より大きいので基本的にBRAVIAからゲーム向けテレビを選ぶ場合は
倍速機種で探す形になるってのが今までの通例だったけど今回新たに出たX8000H(海外だとX800Hが同等機種と思われる)が
rtings調べで実測遅延約0.6フレと非倍速機種でトップクラスの性能を出してきたって流れ

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 15:02:24 ID:MYNrw9Wj0.net
>>372
なるほど、有難う御座います!!
私が見たサイトと同じだー https://www.rtings.com/tv/reviews/
今は古いゲームをHDMI化してやっているけど、
新しいゲームをやるのも含めたらX9500Gが買い時かな〜?
Z720X リファービッシュ品 も考えたけど液晶がどうたら言われて...
120Hzと倍速モードはヌルヌルする奴よね?

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 17:59:14.22 ID:g8340OHr0.net
>>373
「新しいゲーム=家庭用次世代ハード」って事なら今はまだ買い時じゃないよ
HDMI2.1搭載テレビがLGしかない状態なので各社出揃うまで待つのが得策
今買う必要があるのならHDMI2.1有りのLGが筆頭候補
コンポーネント端子もあるので古いゲームも活かせるのがポイント
待てないので今買う&LG以外という場合での候補はまずZ9F(理由は371にある通り)
その次がX9500G/REGZA Zシリーズって感じ

>120Hzと倍速モードはヌルヌルする奴よね?
映像がヌルヌル滑らかって意味では同じだけど中身は全然違うので注意ね
「120Hz対応」ってのは外部機器(ここではゲーム機やPC)側が120Hz(1秒間に120コマ)出力する
映像をそのまま何もせず素直に120コマ表示することで滑らかな映像表示となる
「倍速モード」ってのはテレビ放送(1秒間に60コマ)を補完フレーム生成によって
本来は無い「間のコマ」を疑似的に作る事で120コマ表示にして滑らかな映像にする事
なのでこと「ゲーム」に対しては前者は低遅延なのに対して後者は映像処理が増えるので遅延大となる
だから各社テレビにある「ゲームモード=強制倍速オフ」というのが基本形になってる訳ね

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 18:52:53.20 ID:LM7G/0zm0.net
次世代ハードは4Kの方を優先するだろうし、その解像度で120fps出せるとは思えないけどね
多分ほとんどのゲームは60fps出ればいいとこだと思う

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 19:17:08.78 ID:NQr0Y4pc0.net
>>369
OLED買いなよ

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 19:41:33.46 ID:r0EuCWUB0.net
LGの有機el使ってるけど、スタンドは社外の使ったから一切ロゴ無くなったぞ。

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 20:27:06.50 ID:g8340OHr0.net
>>375
XBOX SXの情報で4K/60fpsが基本で後はソフトメーカー側に任せるとしてたしね
実際DiRT5は4K/60fpsか1080p/120fpsの選択可と発表してたし
恐らく高フレームレートでのプレイは1080p/1440pでってのが主流になると予想

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 20:34:06 ID:Fedv0vyS0.net
ごく一部のソフトが対応するだけで主流にはならんだろ

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 21:17:31 ID:Wujn3QcR0.net
A8Hはどうだろう。ゲーム用として見た場合、
あまり適切ではないのだろうか。パネルは新しくなってると聞いたが・・

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 21:32:41 ID:MYNrw9Wj0.net
>>374
と他の方も為になるな〜
今は無理に買う額のテレビは買うべきじゃないのね...
セカンドリビングにと思って電気屋で55型を進められて「デカすぎない?高っ!?」状態
リファービッシュ品かハイセンスを狙うか...

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 21:48:32 ID:r0EuCWUB0.net
4k120fpsは今の最新グラボでも不可能だから無理やろな。

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 22:00:11 ID:JvSwpjr/0.net
>>382
少なくともRADEONで言えばXbox Series XのGPUはRX5700RX以上だし、Gears5なら4K120fpsで動かせてるみたいよ

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 22:23:24.56 ID:Fedv0vyS0.net
そりゃ低画質なら今でも可能よ

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/29(金) 23:39:30.48 ID:JvSwpjr/0.net
>>384
Gears5のPC版最高設定以上で低画質って事もないと思うけどねえ

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/30(土) 00:07:03.07 ID:y6S/7l720.net
以前Gears5は100出るみたいな記事を見たけど120出せるようになったのか
TVゲーム機はクッタリ多いから正式な発表なり実物が出るまで様子見かな

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/30(土) 07:42:39.52 ID:IjKdvNBs0.net
次世代ハードやゲームは出てみるまでわからんよな
今までもフレームレートより見た目を優先することの方が多かったし
とはいえ30fpsはもう許されない風潮だし、60fpsが合格点にはなりそうな気はする

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/31(日) 14:47:35.34 ID:zt96U+6A0.net
今購入を迷ってるなら2021年モデルが出るのを待つのが最上って事?

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/31(日) 15:15:57.69 ID:Scfzf2Dz0.net
今は選択肢が少なすぎる
どうせPS5で使うつもりならPS5が発売される頃に買えばいい
その頃には今よりもっと良い商品が出てる

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/31(日) 15:55:09.28 ID:kEDThtiT0.net
カービィの居抜きでスイッチの携帯モードとテレビモードで3違うんだけどどうなん
遅延ある方?

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/31(日) 21:12:10.56 ID:GV23PHfg0.net
>>388
2021年モデルというよりも「HDMI2.1対応モデルが各社出揃うまで」かな
場合によっては2021年モデルでもLG以外は2.0止まりなテレビって可能性も拭えないので

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/01(月) 13:30:03.32 ID:pKAwmqFF0.net
HDMI2.1グダグダやな
どうせPS5も120とか夢のまた夢だろうし、5日の発表見て
店頭にあるのさっさと買うわ
お前らは一生言ってろじゃあの

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/03(水) 13:22:26.33 ID:MjtQbO4D0.net
箱の次世代機が理想だ
初代XBOXまで互換性ある上に高画質、HDR、FPSも倍増
全ての世代でロード時間も短くなるとかどんだけ凄いんだ

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/03(水) 15:11:12.97 ID:dUsVoSEk0.net
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/samsung/the-frame-2020/the-frame-2020-bfi-large.jpg
サムスンの下位機種のほうがBFIキレイという謎(久々にきれいなBFIを見た気がする
上位機種でもこれくらいのレベルで仕上げてくれたら良いのに

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/04(木) 07:47:18.76 ID:8q73+h4B0.net
昔のソフトとかやる機会があんまりないからなあ

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/05(金) 04:03:35.62 ID:unGDLFVr0.net
どの店も給付金を狙った便乗値上げが実施されています
今は決して買わないようにお願いします

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/05(金) 13:36:16 ID:20x5B5Di0.net
>>396
それは家電製品全般かい?
消費者センターに通報しなきゃ...

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/06(土) 16:24:46.54 ID:lIwkgMpQ0.net
7年使用したレグザ壊れたから急遽購入した
43インチが10万以下で買えるとか液晶も安くなったな

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 13:56:11 ID:MAdwk8pm0.net
LGのOLEDのC9買ったんだけど
画質ゲームにするとかなり暗くて、設定で光度とか濃ゆくしてるんだけど
遅延って影響あるのかな?
持ってる人どういう設定でやってる?

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 15:11:51 ID:NKNhEhgm0.net
OLEDのゲームモード暗いよな…
REGZA OLEDだけど普通モードにしてピュアダイレクト有効(遅延小)にして使ってるわ

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 15:21:34 ID:sJ724z6H0.net
>>399
普通に考えれば明るさで遅延は変わらないと思うけど
B9だけどゲームモードでも暗くないよ
暗いじゃなくて黒くて見辛いならRGBレンジの設定が合ってないのかも
ゲーム機のRGBレンジをリミテッドにするか、フルにしてテレビの黒レベルを高にすると良いよ

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 15:41:28.93 ID:7PL3AZrS0.net
>>399
もし本当に遅延に関係あるのなら液晶テレビでもそうなってる
有機ELテレビでの「ゲームモード時の輝度低下」は焼き付き防止の為の物で
一般的なテレビ映像以上にゲームは固定表示が多い(UIなど)から
焼き付きリスクが高い為にそういう措置が取られてるってところ

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 19:03:47.85 ID:7VLzB50s0.net
ちゃんと有機el輝度上げてるのか? なんだろうが暗いはないよ。

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 23:51:44 ID:MAdwk8pm0.net
>>401
そうなのか?
ダイナミックコントラストと超解像を最大にしたわ
だいぶきれいになった
ただ売りの遅延ってのがどうなのかよくわからなかった
感覚では全く違いは感じられないが

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/07(日) 23:55:15 ID:MAdwk8pm0.net
某ダクソやってるけど、前のテレビより明らかに遅延はなくなってるから
大満足なんだけどね

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 01:02:08 ID:jRVTAQR80.net
>>405
何から何に変えたの?

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 03:50:59.73 ID:mKtjUvyP0.net
>>398
倍速液晶じゃないゴミだからそれ

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 06:44:49.70 ID:4Vm0Ei+d0.net
>>407
倍速液晶の機種だけどな

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 07:17:51.62 ID:DeSVZObT0.net
遅延がよくわからなかったと言いつつ前のテレビより少ないって言ってるのガイジすぎない?
もしかして403の方は応答速度の方が言いたいの?

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 10:09:47.21 ID:RqunWG1g0.net
機種の型番書いてなきゃ書き込みした本人以外には何が何だかわからんよ

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 12:55:11 ID:4WcHOebh0.net
>>399
ソニーとパナは比較的明るかったから有機にするならどっちかと思ってる

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 18:12:19.59 ID:Z0dMHpZm0.net
>>406
403だが、パナのTH-L42E60からLGのC9だよ
言い方が悪かったのかもしれんが、パナからLGに変えたら
体感でわかるくらい遅延は減少したんだ。

だけど、LGの設定で画質重視にしたけど、設定いじると
遅延はさらに発生するのか疑問に思ったんだ。
ただ体感じゃそんな変わってないのかなってことだよ。

ちなみにB9持ってるやつはゲームモード暗くないって言ってるけど
C9の初期設定のゲームモードは暗かったんだよ。
だからゲームモード+設定でそこそこ綺麗なおかつ遅延最小に近い状態
でやりたいって思ったから、ほかに同じの使ってる奴いたら設定教えてほかったんだよ

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 20:39:51.93 ID:SjkWASDO0.net
>>411
パナは遅延あるからゲームならソニーでおk

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 20:53:18.18 ID:XmaSLM6k0.net
>>413
パナでも機種によってはゲームモードが優秀よ
EX750は実測遅延約0.9フレと倍速液晶としては最上位クラス
FX750/GX850も約1.2フレ・GZ2000も約1.3フレとトップクラス入りしてる
ただ120Hz入力対応が現状ではないので今後は候補から外れる公算が高いかな

そしてソニーもソニーで「機種によっては優秀」なのでその点は注意ね
ただその優秀な機種は120Hz入力対応の物もあるのでパナよりは候補に入るとは思う

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 01:36:38.22 ID:nMn32BA+0.net
>>414
それソニーが120fpsの0.6フレなら60fps換算だと0.3フレになるけど本当にあってる?
パナの3分の1以下の遅延になるけどパナ遅すぎん?

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 02:11:20.84 ID:IzKOzlpp0.net
>>415
413で挙げたパナの数値はいずれも倍速機種の60Hz入力時の分よ
そしてソニーの120Hz入力対応機種(ここではx9500gを)のrtings調べを例に挙げると
120Hz時の数値は約0.6フレだけど60Hz入力時はx9500gも約1.2フレなんで
パナと大差ないよ(パナは倍速機種だけどネイティブ120Hzは非対応って事)
ちなみにソニーの機種でもパナと同じ様な機種があってx8500gは倍速機種ながらこちらも
ゲームモード時で約0.9フレと最上位クラスだけど反面120Hz入力には非対応となってる

>120fpsの0.6フレなら60fps換算だと0.3フレになるけど
あと↑の「0.6フレ(x9500gの120Hz入力時の数値が11.4ms)」ってのが既に60Hz換算での
表現では?(60Hzの場合1フレーム=16.6msなので仮に0.3フレとなると5.5msになる)

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 02:37:08.42 ID:E4qZnvZE0.net
もう遅延はmsが単位でいいでしょ
フレームレートが複数ある状況での遅延〇〇フレはわかりにくい

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 03:25:27.73 ID:4uE+E3cQ0.net
>>416
それなら1.2フレじゃないとおかしいよね…
120fps入力で60fps換算する意味がないもの

そもそもfps半分にしたら遅延は当然半分の0.3フレになるのに倍の1.2フレになるっておかしいよね常識的に考えて…

ソース元か計測方法が悪いのか知らないが適当すぎん?

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 06:01:39.28 ID:V5EK/8fA0.net
なんで倍になると思ったんだよ。逆だよ。RTINGS見てこい

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 06:48:21.78 ID:d1RmvO0Z0.net
ひょっとして1fpsにすれば遅延最強なんじゃね?

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 08:09:46.69 ID:xZW4fGyB0.net
>>416
なんで倍になるだよw逆逆

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 13:36:43.04 ID:IzKOzlpp0.net
>>418
417が言いたいのは「120Hz駆動時における1フレーム=8.3msだから
その上で例えばx9500gは0.6フレ遅延ならそれは4.98msのはず」って
意味でいいかな?だからそれを60Hz駆動であてはめて表記するなら0.3フレだろうと

もしそういう意味なら単純に業界やこのスレ内でもだけど単に
慣例みたいなもので「1フレーム=16.6ms=60Hz駆動時での単位」としての
表現が長らく定着してるからってのが要因かと
(特にテレビの場合は最近までネイティブ120Hz対応機種が無かったので)

416も書いてるし考えてみたらREGZAのホームページもその辺りの
勘違いが起こる事を想定してかフレーム表記からms表記に統一した訳だし
今後は自分もms表記にしていくよ

あとソース元に関しては海外で色んな機種をガッツリ検証してる所なんで
参考までに覗いてみては?このスレではよく出てくるサイトなんで
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 18:18:51.16 ID:wPL/C01B0.net
>>422
全然違うでしょ
120fpsで0.6フレなら60fpsで0.3フレ
仮に間違って60fps表記したんだとしたら
60fpsで0.6フレ

どう計算しても1.2フレになることはない

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 20:21:00.48 ID:IzKOzlpp0.net
>>423
415で書いた「120Hz時の数値は約0.6フレだけど60Hz入力時はx9500gも約1.2フレなんで 」の
部分を「120Hz時の遅延数値(約0.6フレ)をそっくりそのまま『60Hz時の物だとあてはめて数値化して
約1.2フレだと言ってる』のは間違い」と指摘してるって事でいいかな?

だとしたらそうじゃなくて上で挙げたサイトで外部機器とテレビを繋いでそれぞれ「60Hz出力の映像をテレビ側が
入力した際の遅延数値=19.7ms」の結果と「120Hz出力の映像をテレビ側が入力した際の遅延数値=11.4ms」の結果
それぞれを別個に検証して出た結果を「1フレーム=16.6msとして」って慣例に添った形で「60Hz入力時の19.7msを約1.2フレ
120Hz入力時の11.4msを約0.6フレ」と書いた形であって「120Hz入力時の11.4msを『60Hz入力時での約1.2フレだ』と言ってる」という訳じゃないんだ

改めて紛らわしい書き方になって申し訳ない
今後は気を付けてms表記にしていくよ

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 21:23:26.46 ID:trPLXLyW0.net
>>424
その結果がありえないから少しは脳味噌使えって事じゃないのん?

新聞に北海道まで電車だと1時間、飛行機で4時間でつくって書いてあったら何も考えずに鵜呑みにするタイプ?

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 21:27:19.59 ID:A6Q+Szr70.net
>>424
よくわかんねーけど
結局120fpsのPS5のゲーム
ソニーBRAVIA
パナソニックVIERA
ハイセンスREGZA
それぞれ何フレ遅延するの?

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 23:03:51.27 ID:AzU9KNA90.net
同じメーカーでも機種ごとに違う

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 01:43:27.60 ID:puDYgElc0.net
単純に倍速だと遅延が増えるという知識はあっても
120Hzネイティブ対応のパネルでは120Hz入力時には倍速ゆえの0.5フレ分の遅延が無くなるので
60Hz入力時よりも遅延が少なくなる、非倍速パネルに60Hz入力したときと同じ、という理屈が
わかってない可能性もあるのかな?

なぜ倍速パネルでは60Hz入力時に0.5フレの遅延が起こるのかは>>98のリンクが詳しい。

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 08:19:31.91 ID:/K8HY70X0.net
>>428
120Hzだろうが60Hzだろうがfpsとは別問題

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 08:55:37.36 ID:puDYgElc0.net
ちゃんと説明している方は単発ではなく書き込みしてるのに、
変なツッコミ入れている方々は単発なのはなんでだろう?

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 09:52:27.89 ID:F+0b+eGp0.net
ちゃんと説明入れてるでワロタw
まったく回答になってないよww

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 10:02:46.98 ID:puDYgElc0.net
>>431
なにが間違っていて、正しくはこうだという説明がないままにそれは違うと言われても、
ただ場を荒らす目的でツッコミを入れているようにしか見えないんですよ。

私は>>424の説明である程度納得しましたけど、何か間違ったことがありますか?

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 11:06:35.40 ID:puDYgElc0.net
120Hz時の1フレーム=120分の1秒=8.3ms
60Hz時の1フレーム=60分の1秒=16.6ms

120Hz時の遅延が1フレームある機種があったとして、
その遅延の数値は60Hz時のフレームに置き換えると0.5フレームなんだから、
60Hz時の遅延は120Hz時の半分になってないとおかしい、というのが勘違いしてる人の主張。

実際には>>428で説明したように、倍速パネルでは60Hz入力時には0.5フレ=8.3msの遅延が起こるので
120Hz入力時と比べると遅延が増えるという結果になる。

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 11:30:16.99 ID:puDYgElc0.net
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g

ソニーのX950Gの遅延測定結果を見ると、

1080p 60Hz時19.7ms
1080p 120Hz時11.4ms

と、ぴったり0.5フレ=8.3msの差になっている。

>>424の言うように、120Hz時と60Hz時が混ざっているとフレーム単位での比較はまぎらわしいので
ms表記のほうがわかりやすいというのはその通りだと思う。

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 12:00:16.38 ID:F+0b+eGp0.net
>>433
そうだな、自演してるから>>98のリンクの説明と真逆になっていることに何故が427と432は気づいていないんだな
自分でわかりやすい言ってるのに…

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 12:21:25.14 ID:puDYgElc0.net
どこがどう真逆になっているのかを具体化に指摘していただけますか?

ちなみに倍速だと遅延が増えるのに、120Hz時に逆に遅延が減る、ということを指しているのなら、リンク内で説明されてますよ。REGZAを例にあげて。

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 12:51:35.82 ID:0QJTFpVX0.net
>>434
その理屈だと有機EL一択では?

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 12:52:17.47 ID:CKyJTXQM0.net
すまん、仕組みとか置いておいてさ、120hzで遅延が増えるんならそもそも世のPCゲーマーが144Hzとか240Hzとかのゲーミングモニタをこぞって買うわけが無いんだわ。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 12:54:58.75 ID:0QJTFpVX0.net
>>438
ほんとコレ
UMAの記事みたら騒ぎ出すんだろうなアホだから

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 13:42:33.64 ID:puDYgElc0.net
>>437
どの理屈かわかりませんが、パネルの応答速度が有機ELと液晶では有機のほうが速いので、
その分は遅延は減りますが、現状では焼き付き防止処理のせいで液晶のほうが遅延が少ない傾向ですよね。

ただ去年モデルのLGの有機ELテレビから、倍速液晶と比べてもあまり変わらない遅延になってきてるので、
LGのテレビに関しては有機ELでも遅延の少なさで選んでもよくなってる、というのが
>>240>>241でも書かれている通りです。

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 13:46:18.78 ID:0QJTFpVX0.net
>>440
有機ELのパネル遅延は0.04ですか?
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201910/02/1719.html

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 14:00:02.06 ID:ziskZ+oI0.net
倍速ってのはフレームレートコンバータで60を120に増すことであって120Hzディスプレイに対して120Hz入力は倍速とは言わないかな
120の代替語として倍速が使われてる経緯があるから混同するのもわからんでもないけども
あと当時4倍速が流行った時にゲーミングモニターの240Hzとテレビの4倍速中身は異なるね

余談だが日本での発売は未定だけど発売中のチューナーレスモニターブラビア後継機種としてBZ40の発売が決まったね
チューナーレスなだけで仕様はX900Hと同等HDMI2.1対応で4k120Hzも可能になってる

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 14:38:20.81 ID:puDYgElc0.net
>>441
有機ELだとそのくらいにはなるのではないですかね。
>>98のリンク内でも「有機ELパネルの応答速度はμs(マイクロ秒)台」と書かれていますし。

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 14:51:55.29 ID:puDYgElc0.net
念のため、自分はパネル遅延をパネルの応答速度として回答しましたが、
遅延はそれに加えて>>98の記事で言うところの表示遅延があるので、応答速度=遅延ではないですよ。
>>441で紹介されている有機ELディスプレイでもフレーム遅延は0.1と書かれています。

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 16:59:35.37 ID:puDYgElc0.net
そういやRtingsのLGCXのレビューで、VRR時の遅延がだいぶ小さい値に訂正されたんだけど、
この値が40Hzから120Hzの範囲全てでそうなるのかということなのか、どうなんだろう。

もしVRR可能なすべてのHz値で遅延が少なくなるのなら、PS5やXBOXSX用には
VRRを持つテレビが第一選択になるのでは?

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 18:21:57 ID:8stsyIyp0.net
>>445
また直前の発言と矛盾って…わざとやってる?

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 19:07:30.87 ID:puDYgElc0.net
>>446
どこがどう矛盾しているのかを具体的に教えてください。

>>445で書いたのは、今までとは条件が違う「VRR有効時」の遅延の話です。
そしてそれが40Hzから120Hzの範囲全てで低遅延になるのかどうかは自分にはわからない、
なのでわかる方がいれば、という書き込みなんですが。

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 19:43:27.13 ID:nlhaW7km0.net
(変なの居着いちゃったな…)

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 21:45:20.93 ID:5NHBxGO30.net
IDコロコロいちゃもん野郎はただの荒らしだろ

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 21:45:43.08 ID:puDYgElc0.net
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/cx-oled

RtingsのCXレビューによると、1080pと1440pのVRRでの遅延が6.4と6.7msと
120Hzの遅延7.4msよりもさらに小さい値。
4KではVRRと120Hzとで同じ11.6msという値。ただし4K60Hz時でも14msなので、
1080pと1440pに比べてなぜかあまり遅延が減っていない。

>>111ではVRRでは倍速由来の遅延は防げないとあるが、
少なくとも1080pと1440pではVRRで遅延が小さくなっているという結果になっている。

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 22:22:46.12 ID:shNZpJ9d0.net
>>450
ついに自分がソースにしていた2aBWoFOO0と98の記事まで否定しちゃったか

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 22:54:04.87 ID:puDYgElc0.net
>>98の記事ではVRRのことにはほぼ触れられていない。

「60Hzを超えたハイリフレッシュレート対応のゲーミングモニターに対して60fps映像を表示させる際には、
PC側のリフレッシュレート設定を60Hzにしておけば、ここで述べたような余計な遅延は避けることができる。
「ディスプレイ側のリフレッシュレート値とPC/ゲーム機側の映像フレームレート値と合わせるのが吉」と覚えておこう。
G-SYNC、FreeSync、AdaptiveSyncを利用する場合にはその限りではないが」

という部分で書かれていて、G-SYNC、FreeSync、AdaptiveSync=VRR利用時には
遅延を減らすためにモニターのリフレッシュレートとゲーム機側フレームレートを合わせる必要はない、と読めますよね?

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:08:04.81 ID:7PMprEHj0.net
>>452
読めないです。
倍速由来の遅延と何も関係ありませんよね。
よくわからないで抜き出している?

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:12:41.36 ID:puDYgElc0.net
>>453
実際に、Rtingsの計測ではVRR利用時の遅延が0.5フレーム=8.3mよりも低い値になっているので、
倍速由来の遅延がVRR利用時には起きないのではないか、ということです。

Rtingsの計測結果が間違っているということなら、私の言っていることも間違っていることになりますけどね。

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:14:39.60 ID:0zO+a0zi0.net
>>285
テレビ壊れたから急遽40v31買ったがメーカー保証6年じゃね?

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:14:51.71 ID:C+fdogN60.net
>>452
okok
ここに最高峰のゲーミングモニターがあります
https://www.eizo.co.jp/products/em/nova/sp/

型番から解像度もRRもHDR有無もSYNCもGTGまですべて記載されています
60fpsと120fpsでそれぞれ何フレ遅延になるか教えて

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:24:48 ID:puDYgElc0.net
>>456
そもそもその製品は120Hz対応してない、60Hzまでのモニターみたいだよ。
VRRにも対応してないようだし。

遅延に関しては、>>444で書いたように、公式ではフレーム遅延が0.1だと書いてあるね。

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:30:39.01 ID:C+fdogN60.net
>>457
あー理解した
Hzって書いてあるのがfps同じものと思っているのね

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:34:18.12 ID:peRbdEI80.net
>>457
う、うん…?
>>437
>>440

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:36:49.66 ID:puDYgElc0.net
>>459
何が言いたいのかわかんないよ

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:42:47.07 ID:js8L/rtB0.net
多分、あんた以外の人間全員があんたに対してそう思ってるよ

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/10(水) 23:58:31.35 ID:puDYgElc0.net
>>456の有機ELディスプレイは最大リフレッシュレート60Hzで倍速機能があるわけでもないから、
倍速由来の8.3msに遅延はないでしょう。だからパネルの応答速度の速さもいきて、
公称遅延が0.1フレーム、という数値になったんでしょうね。

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(木) 01:07:04.57 ID:p9XfH1g40.net
>>462
う、うん
他の有機ELも同じだけどね

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(木) 03:19:17.43 ID:r+dVgJZU0.net
遅延のデータを見る時ってプレステやスイッチの場合
1080p 60Hzの項目をみればいいのかな?

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(木) 08:24:29.48 ID:o6McKpg40.net
スイッチって殆どが30fpsじゃない

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(Thu) 08:32:40 ID:31X5Z/0s0.net
>>464
残存の有無みたほうがいい
どのみちTV側は表示から入力まで合わせて1フレ未満だから
PS4はまだしもスイッチ自体が入力ラグ6フレもある
遅延少ないソニーかパナソニックから選んどけば機種差で0.3フレ程度変わろうがなんの影響もないよ
残像で表示ズレる方が致命的

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(Thu) 08:58:58 ID:8rN1QcMc0.net
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950h

X950HのRtingsのレビューが掲載されました。

1080p 60Hz時19.3ms
1080p 120Hz時10.8ms

と、>>434のX950Gと同程度の遅延ですね。

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(木) 09:19:05.39 ID:lcaLDrYZ0.net
>>467
そこだけ見てるとZ9Fの性能越えたかな?

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(Thu) 12:06:36 ID:mBUB5Zit0.net
>>462
また矛盾しちゃったねぇ

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(木) 12:15:13.04 ID:QKRcsPKe0.net
ノーマルPS4で40v31の人ってどんな設定でやってる?

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 12:15:56.27 ID:rjBXtQS+0.net
>>354
A8HとA9Gは表記が古いだけでHDMI2.1対応してる
完全対応なら8Kテレビ以外は物理的に出来ないから当たり前

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 13:32:44.81 ID:wmbv6HF00.net
>>471
そうそう、HDMI2.0でも対応できるHDMI2.1の機能のうちの一つであるeARCのみに対応してますよね。
東芝のX8400やX9400もHDMI2.0でも対応できるHDMI2.1の機能のうちの一つであるALLMのみ対応してますね。

eARCはPS5とテレビを接続するうえでは直接は関係ない機能ですね。
eARC対応サウンドバーやAVアンプを使わない限りでは。

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 13:51:39 ID:yVjHVA9s0.net
>>472
そんなんわかっとるやろ
eARCはHDMIどれか、それ以外の端子をVRR、ALLM対応してくれれば実運用上何も問題ないんだが
TV業界ってアプデするかしないか微妙な判断になるから困るね OS(AndroidTV)じゃなくてハード的な話だし

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 18:11:32 ID:7LFvGNjh0.net
>>472
いやいやHDMI2.1(eARC)はPS5じゃ必須だよ
eARCなしなら任天堂スイッチでいい

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 18:13:00 ID:9sMlIc0R0.net
>>471
価格下がったA9Gにしとけばええね

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 18:26:18.66 ID:Rn/d2FOS0.net
>>472
サラウンドなきゃPS5の性能引き出せんから
eARCはないと困るけどな

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 18:42:37.73 ID:L5wb3O/L0.net
いちばん欲しいところはVRRじゃね
eARCは既に対応済の奴多いからそれでいい

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 18:57:46.22 ID:wmbv6HF00.net
PS5の場合、3D音響でヘッドホン対応が売りになっていて、
今回の発表でも専用ヘッドホンが一緒に出てたから、最悪eARCは無くてもいいでしょう。
みんながみんなサウンドバーやAVアンプを持っているわけでもないし、
3D音響のスピーカーシステム環境を構築するのも大変だしね。

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 19:46:35.34 ID:jAQHcEFn0.net
>>477
8KとVRRは大抵のシーンで遅延増えたり画質劣化するから微妙
eARCは必須だけど

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 19:48:12.47 ID:qMMIYJvG0.net
>>478
そこまで妥協するなら高鮮明な4Kテレビや残像少ない有機ELである必要性もないかと

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:12:58.71 ID:wmbv6HF00.net
>>480
自分はeARC対応AVアンプ持ちなので、テレビにはeARCは付いていてほしいですね。
そのほか4K120Hz入力やVRR、ALLMにも対応しているLGの有機ELテレビを買うつもりです。

どうもeARCしかPS5には必要ないという主張をされる方もいるようですが、
4K120Hz入力やVRR、ALLMが必要ないのであれば、そもそもeARCの必要性がほぼなくなるのではないかと思うのですが
どうなんでしょうね。

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:40:17 ID:Wt60nied0.net
>>481
PS5で使いたいからじゃないの
PS4Proですら4K30fps安定して出せないのに
PS5で8Kや120fpsなんて出るわけないから
4K60fpsで低遅延の方が良い

そもそもLGって大抵の機種で残像多いからVRRにする意味すらない
格安テレビだから遅延や残像にこだわる必要性もないってのは解るけどね
eARC対応アンプ持っているならそもそもTVに必要ないでしょ

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:42:04 ID:7K0Mu40k0.net
>>481
ALLMが何か解ってないでしょ君…
PS5で使うことはないよ

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:43:36 ID:cyx87GFa0.net
480はゲーミングPCをつなぐんじゃないの
それならeARC要らない、他は要るってのはわかる
なんか一人だけ食い違ってる

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:45:21 ID:wmbv6HF00.net
>>482
いや、eARCってテレビもアンプも両方とも対応している必要があるんですよ。
eARCやVRRの機能の意味をよくわかってないのではないですかね?
VRRは残像に関係あるのかな?

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:51:58.93 ID:XW0mrpE/0.net
>>485
ALLMもそうだが一応LGはエンジン悪くてすぐに死ぬから
ゲームなら絶対止めとけと言っておく
https://s.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=22584272/

初期のパナやソニーのも焼きつきひどかったけどLGはそのあたり殆ど進化していない(ソニー、パナはほぼ改善されている)

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:52:29.19 ID:wmbv6HF00.net
>>483
PS5ではALLMの対応は無いのですかね、それならば必要はないですが、
XBOXのほうではあったと思いますのでそちらでは必要ですね。

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 20:55:16.99 ID:cyx87GFa0.net
>>487
いやいや、君毎回HDMI繋直しているのか…?
今日はブルーレイレコーダーを繋がないと
今日はXboxにつなぎ替えちゃうぞーw
とかやってるの?本当にどういう機能か解ってる?

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:02:34.40 ID:wmbv6HF00.net
>>488
つないでいる機器でゲームをプレイしようとすると、自動でゲームモードにしてくれる機能ですよね?
もちろん、プレーヤーでゲームはしないので画質重視のままでいいのですけど、
ゲーム機でブルーレイビデオも再生できるものだと手動でモード切替が必要になるので
その必要が無くなると理解してますが。

手動で切替するからいらないという方もいるでしょうけど。

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:04:11.55 ID:Y01/vAh70.net
>>488
どちらかというと、ゲーム機で配信動画やBDも試聴する人が
画質モード手動で切り替えるの面倒臭いという場合に必要なだけの
ゲームやる分にはどうでもいい機能なのでは

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:07:39 ID:fthXvvuO0.net
サムスンが日本撤退したのはホント残念だよな

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:08:00 ID:wmbv6HF00.net
自分はPS5でUHDブルーレイも観たいので、あるにこしたことはないですけどね。

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:09:17 ID:FwfT2KWp0.net
>>486
パネルは全部同じだぞ
もしソニーパナで焼き付き改善されてるならそれは輝度を落としてる(画質が悪い)って事になるが

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:11:28 ID:wmbv6HF00.net
去年今年あたりの有機ELは、パネル自体がだいぶ焼き付きに強いものになってるようですね。

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:32:17.31 ID:wmbv6HF00.net
東芝は珍しく、HDMI2.1の機能としてALLMのみの対応をしているんですよね。
今年モデルから、東芝独自の自動ゲームモードからALLMになったようです。

AVアンプにもALLM対応が必要になりますけど、4K120Hz入力やVRRの対応予定がないなら
eARCなしでアンプのほうにつなげてもいいんでしょうし。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:33:24.89 ID:mugN3Idf0.net
>>486
LGは去年のモデルでも焼きつき酷いのか

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:36:41.92 ID:BJMp4AMj0.net
>>493
エンジンで全然違うよ

例えばパナソニックは3〜4年前のモデルでは毎年ほいほい焼きつき報告あがってたが去年モデルは焼きつき報告ないけど
LGでは去年モデルでも変わらず報告あがってきてる

エンジンが無関係なら説明してみ

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:40:11 ID:TcqZPlu/0.net
>>494
なってないよ
1年経たずにテレビ放送のみで焼きつき報告上がってる
止めはしないけどゲームには絶えられないかと

パナとソニーで急に焼きつき報告無くなったのはリフレッシュ方式変えたから

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:41:36 ID:cyx87GFa0.net
>>495
東芝ってかハイセンスだからREGZAは。
ALLM対応しててもなにも珍しくないんだが

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:45:05 ID:FwfT2KWp0.net
>>497
だからもしそうだったとしてもエンジンが暗めに制御してるだけって話

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:46:24 ID:Syyw1UHo0.net
>>500
LGよりは明るいんだがw

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:50:11 ID:wmbv6HF00.net
>>498
ちなみにどこで去年モデルの焼き付きの報告がありました?
ちなみに自分は55B7P使ってますけど、ゲームによる焼き付きは今のところないですね。
価格コムあたりでの報告だと、めざましテレビの時刻表示部が焼き付いている画像は
多く見られるんですけど、去年モデルではまだ無さそうでしたので。

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:50:22 ID:FwfT2KWp0.net
>>501
具体的にどの程度?
パネルが同じで同じ表示をしたら当然寿命も同じ
寿命を延ばすには光る時間を縮めるとか輝度を落とすとか、何かしら画質を犠牲にするしかない
そうじゃないってんならどんな制御をしてるのか教えて欲しいものだね

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:51:45 ID:wmbv6HF00.net
>>499
で、ALLMとはどういう機能なのですか?

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:57:08.88 ID:wmbv6HF00.net
東芝も今年モデルから、独自に放熱板をパネルに挟むことによって輝度を挙げたみたいだし、
パナも上位モデルでは独自設計で輝度を上げてる。

東芝は去年モデルよりもゲームモード時の輝度が60パーセントアップしたから、
そのくらい輝度を上げても焼き付きが抑えられるとふんでいるんでしょう。

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 21:59:56.27 ID:WTg3JlD+0.net
放熱板ねぇ…
A9G 33.4度
https://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/test/18/18695/ag9.webp
GZ2000 35.3度
https://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/test/13/139667/5a31a69a-panasonic-tx-55gz2000-tout-simplement-le-meilleur-televiseur-oled-du-marche.webp

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:05:18.82 ID:FwfT2KWp0.net
>>505
ソースある?

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:06:46.24 ID:wmbv6HF00.net
>>506
よくわかりませんが、放熱板があれば表面温度はあがるのが普通なのではないですか?
この比較だと、あまり温度は変わらないってこと?

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:09:49.91 ID:wmbv6HF00.net
>>507
東芝の新モデルの記事なら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html

「55型モデルでは、高輝度・高コントラストを実現する自主開発専用設計の高放熱プレートを、
有機ELセルとメタルバックカバーの間に挿入している。」

「これまで“有機ELレグザのゲームモードは暗い”と言われてきたが、
X930比で最大60%、インパルス駆動時でも20%の輝度向上を実現した。
高速表示でぶれずにクリア、しかも高輝度なゲーム画質になっている」

この部分ですかね。

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:11:16.33 ID:dhlbm3/20.net
>>508
それ全く放熱出来てないでしょ…
バカは黙ってラグラグLG買ってりゃいいよ

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:16:22.58 ID:wmbv6HF00.net
しかしLGの遅延がこれだけ小さくなってきてる中でラグラグ言われてるのはすごいですね。
LGよりも遅延の多い大半のテレビはどんだけラグがひどいんでしょ。

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:20:01.02 ID:Y01/vAh70.net
>>510
画質向上のチューニングをした結果増えた熱量を処理する為の放熱版と考えれば
他社機と似たような温度に収まってるんだし目的は果たしていると見るべきなのでは

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:23:21.59 ID:wmbv6HF00.net
>>512
輝度を上げたのに表面温度がそれほど変わってないから、
ちゃんと放熱できているということですかね。

どっちの解釈もできそうな画像ですね。

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:24:17.61 ID:D3pLR3mR0.net
×LGよりも遅延の多い大半のテレビ
○LGよりも遅延の多い一部のテレビ

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:29:13.96 ID:FwfT2KWp0.net
>>509
放熱板が効果的だったら>>506みたいなことにはならないのでは?
輝度に関しても比較対象のX930が暗かっただけの話では?

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:30:38.15 ID:1A4tHoHp0.net
>>511
具体的に何買う予定なの?
遅延酷いのが大半だけどなんか可哀想になってきたは
そもそも買っても居ないのにここで人に教える立場にないっていう

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:38:09.60 ID:wmbv6HF00.net
>>515
>>506みたいなというのは、熱が低くなってないという意味ですか?
2℃くらいの差であればそれほど問題ないのではと思われる>>512のような方もいますけど。
自分のように、放熱板で表面温度が上がるのは自然じゃないかと思う人もいるでしょうし。

東芝に関しては、もちろん、焼き付き防止のためゲームモード時の輝度を従来は下げざるを得なかった、
それが改善されたということは、焼き付き防止の性能が上がったから、と考えるのが筋では?

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:40:31.31 ID:Y01/vAh70.net
>>513
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1559897568

https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1568954772
ここ見る限りでは表示範囲が広がった時の輝度の維持具合が全然違うよね

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:44:53.78 ID:wmbv6HF00.net
>>516
LGのCXPを買う予定ですよ。ゲームモード時の遅延は以下に。

1080p 60 Hz 14.4ms
1080p 120 Hz 7.4ms
1440p 60 Hz 14.3ms
1440p 120 Hz 7.4ms
4k 60 Hz 14.1ms
4k 120 Hz 11.6ms

VRR 1080p 6.4ms
VRR 1440p 6.7ms
VRR 4K 11.6ms

倍速の有機ELテレビとしては優秀だと思うんですが。

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:45:37.54 ID:FwfT2KWp0.net
>>517
パネルの温度を下げないと意味がない
放熱板入れて表面温度が上がるのが自然ってどんな理解してんだ?
「有機ELレグザのゲームモードは暗い」と言われてた
パネルは同じなんだから東芝は暗めの制御をしていたという事
それが他のメーカーと同等になっただけと考えるのが筋では?

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:53:05.71 ID:wmbv6HF00.net
>>518
GZ2000はちょっと別格に輝度が高いですからね。
今のところGZ2000で焼き付きが騒がれた印象は無いので、ちゃんと放熱できているのでしょうね。

A9GやA8Hと比べると、LGCXのほうが最大輝度は高いようですね。

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:54:19.99 ID:6bT/owJR0.net
>>517
エアフローとヒートシンクどちらも大切
エアフローがダメだとヒートシンクあっても温度下がらないし
ヒートシンクがダメだとエアフロー良くても温度下がらない

LG自体がヒートシンクないとすぐに焼きつくの解ってて
明るさを制限しているくらい
それほどデリケートなんだよ
焼きつき安いゲームモードにするとくっそ暗くなったりね

パネル寿命もわかっているから焼きつきは1年の無償保証期間でも対象外に設定されてる
焼きつき以外にも明るさが2割くらい落ちるんだよね
まあそれでも放熱板がいいなら止めはしないけど

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:56:01.40 ID:IdznxjQq0.net
そもそも焼き付きの報告があるとかないとか何の参考にもならなくね?

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 22:59:47.81 ID:6bT/owJR0.net
>>521
GZ2000はLGや芝とあまりかわらないから放熱はうまく出来て居ないかと
明るいけど温度が他と同じって意味では効果はあるけど
焼きつき祭りの温度と同じじゃあまり意味が無いよ
例えばソニーのA9GだとGZ2000比で5度くらい低い温度になる
結果的にゲームモードで明るいしこれ結構大事

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:00:49.45 ID:wmbv6HF00.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1191423.html

「パナソニック有機EL“自社設計”パネルの独自構造とは? GZ2000高画質の理由」

「有機ELテレビの場合、パネル全体に真っ白を表示するとピーク輝度が下がる。
これはプラズマテレビなどにもあった制約だが、全体の消費電流量による制約だ。
有機ELを駆動するドライバ部の制約や有機ELパネルの信頼性・寿命などに余力を持たすために行なわれているが、
放熱設計によって引き出せる範囲は変わるという。」

「OLEDセルのまま購入し、熱伝導性シートを介して放熱性が高い軽金属パネルを接着・組み立て。
こうすることで従来より明るい映像を出してもパネルの温度が上がりにくく、
結果的に同じ有機ELパネルであっても“実力値としてのダイナミックレンジ”を拡大できる。 」

パネルの寿命に関しても触れられています。

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:06:00.00 ID:fthXvvuO0.net
GZ2000いいなあ・・有機EL最高峰でゲームしたらどんだけ感動出来るんだろ・・

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:07:28.14 ID:6bT/owJR0.net
>>525
だからLG自体が制限してるって書いてんじゃん
いちいち記事丸コピしないと理解できないのかよ

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:10:37.20 ID:wmbv6HF00.net
>>527
ええ、LGは放熱板は使用してなさそうですので、GZ2000に比べて輝度は低いですね。

LGも放熱板のような仕組みで有機ELの弱点である輝度の低さを改善してもらいたいものです。

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:14:13.03 ID:M7Q0s2Gt0.net
>>527
ちげーよLG自体がわざと制限してんの
放熱板つけてもLGはこれ以上明るくならんよ

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:19:57.77 ID:cyx87GFa0.net
ここまでズレてるとなんか障害もってそうだけど
実際にLG買ってからまた来てくれ
ゴミ勧められても迷惑なんだは
1年後に笑顔で戻ってこれることを祈るよ

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:19:59.20 ID:wmbv6HF00.net
LGでも8K有機ELの輝度を上げるのには苦労しそうだから、
放熱板のような仕組みは導入しそうだけどなあ。

他社の成果を見て問題なさそうなら高級機には付けそうですけどね。

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:21:25.75 ID:wmbv6HF00.net
>>530
ちなみに今ゲーム用に使ってるのは、LGの有機EL55B7Pですよ。
去年今年のモデルよりは遅延は多いですがね。

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:21:25.79 ID:M7Q0s2Gt0.net
>>531
別に8Kになったから熱があがるもんでもないよ
本当に頭使ってないんだな

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:22:45.86 ID:cyx87GFa0.net
>>532
はいはい買ってから来てくれよな
ゴミ勧められても迷惑なんだは

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:23:05.06 ID:wmbv6HF00.net
>>533
8Kパネルでは輝度を上げるのが難しいらしいんですよ。
なので、輝度を上げるためには熱対策が必要になるということです。

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:24:05.68 ID:M7Q0s2Gt0.net
>>535
別に難しくないよ

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:25:26.20 ID:aRneZcae0.net
>>514
LGと比べたら大半のメーカーのテレビが遅延大きいっしょ
海外メーカーまで含めたら知らんけど

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:29:41.09 ID:wmbv6HF00.net
>>536
LGDディスプレイ、65インチ8K 有機ELパネルの開発で、輝度不足の課題に直面

https://www.bunsekik.com/%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/lgd%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%818k-%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A7-%E8%BC%9D%E5%BA%A6%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%81%AB%E7%9B%B4%E9%9D%A2/

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:31:05.81 ID:wmbv6HF00.net
>>537
自分はひまなんで相手してますけど、話が通じる相手ではないですよ。

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:40:32 ID:cwcFN6iM0.net
>>539
LGマニアの韓国人なので日本語間違ってたらごめんなさい

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/12(金) 23:53:07 ID:aRneZcae0.net
IDコロコロ野郎はネトウヨ的なLGアンチなの?
このスレでLGのテレビが持て囃されてるのが気にくわないのかね

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 00:04:15.58 ID:P4/sTq2u0.net
>>541
韓国人をバカにするな

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 00:05:17.36 ID:7ofRIv/e0.net
LGが持て囃されたことなんてないんだよなぁ

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 00:32:32.60 ID:gA1TgNuF0.net
>>541
ソニーのテレビをしきりに推奨したい人がおひとりはいらっしゃるようですね。
LGのみならず、東芝やパナソニックに対する言動からしても。
ソニーのテレビは現状eARCしか対応していないので、PS5向けテレビとして
eARCだけ対応していればよい、とそういうことになるのですよ。

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 00:36:15.00 ID:nLdlL57D0.net
なるほど日本嫌いの韓国LGの工作員でしたか

ソニーTVスレ
411 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 106.166.43.130)[sage] 2020/06/12(金) 19:40:06.92 ID:wmbv6HF00
例えばZ8Hは8KテレビでHDMI2.1の機能としては4K120、8K60、eARCとあるけど
VRRとALLMは無いからフル対応とは言えない

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 00:38:50.15 ID:nLdlL57D0.net
チョンはちょっとバカにすると
真っ赤になって自分から正体出しちゃうから面白いね

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 05:22:56.42 ID:zD6RP8Wz0.net
次世代機用テレビの選択肢で現状LGしか選択肢がないのは事実なのに、それを頑なに認めず
IDコロコロしながらチョンだの何だのと難癖つけて否定に走るってのは流石に如何なものかと
実際主義のこのスレにおいて愛国主義の哀れな発路とも言うべきで、滑稽でみっともないよね

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 08:09:28.74 ID:C9MIkQCz0.net
PS5やろうと思ったらLGしか目にいかんな
うーん

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 08:17:39.89 ID:TSbv4Lh60.net
DP1.4&HDMI2.1付きが欲しいね
家庭用ゲーム機とかいい歳して買わんし

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 08:24:15.10 ID:7+3iuCl20.net
日本市場の小ささ考えたら発売は今回も年明け以降で割当数もまともになさそう
バイヤーも参加だろうしバージョンにも拘ったらまともに買えるの来年末じゃね?
テレビは来年モデルの値下がり待てるぐらいの時間ある

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 09:50:11.33 ID:mLsK2EHY0.net
>>547
PS5はLGダメじゃん笑
残像と遅延が酷すぎる

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 09:51:03.17 ID:SIZVlHhH0.net
>>545
マジモンの工作員じゃん…笑

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 10:25:53 ID:gA1TgNuF0.net
>>545
HDMI2.1フル対応という言葉の定義として、たとえ8K対応していたとしても
VRRなどその他の機能が無ければフル対応とは言えないのでは?という意見に対して

「例えばZ8Hは8KテレビでHDMI2.1の機能としては4K120、8K60、eARCとあるけど
VRRとALLMは無いからフル対応とは言えない、ということですかね。」

とレスしたのをこういう風にしか理解できないんだから、話が通じないんですよ。この人には。

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 10:34:12 ID:UIFQF3p70.net
>>553
LGのTVを使っていて
次に買う予定のTVもLG

急に日本ガ-ソニーガー言いだしたから
ソニースレみてみりゃディスリディスリ

だからチョンって言われるんだよ笑

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 10:46:13 ID:i1bhp1UA0.net
チョンバレワロタ
焼きつきTVで必死なんだなw

>>486 こりゃひどいw

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 11:08:30.78 ID:gA1TgNuF0.net
PS5発売近辺に、PS5対応とかいって4K120HzやVRR、ALLM対応のX9000Hが出そうだけど、
eARCさえあればいいと主張してた人がしれっとX9000H一択だろとか言い出しそうで、
今から楽しみなんだよね。

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 11:30:58.51 ID:tBdZPtqY0.net
>>534
チョンってなんで自分が嫌われてるか解ってないと思うよ
こういう工作してるからなんだけどなw

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 11:32:36.21 ID:YGvqpksY0.net
あ、はい
焼きつき祭り黒潰れのLGはノーセンキューです

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 11:35:16.04 ID:OdBGFRCb0.net
チョン本人が55B7Pから買い替える言ってるんだ
レビュー通り1年で残像パネルが焼きついて死にかけてるんだろ
やめてやれよ

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 13:25:54.16 ID:GgXzHjRo0.net
なんだか変なの居着いたなぁ…一人で何役やってるんだか

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 13:36:11.01 ID:zUFXK0rs0.net
LGのイメージ悪くなったな

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 14:04:59.52 ID:6u2/yDRd0.net
ようわからんけど焼きつきやすく遅延も画質も微妙なLGがのどのあたりがゲーム向けなんだ?
ここゲーミングTVスレなんだが

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 17:10:15.40 ID:k5OvXsan0.net
43型、10万円以内が予算で、ゲームは主にFPSをやっているんだけど、適当な機種はありますか?
今のところ、M530Xが気になっている

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:08:28 ID:nyc6VGac0.net
>>563
fpsや格ゲーなら上にも出てるけどX8000Hかな

M530Xの入力遅延は実測値だと11.3msだけど
X8000Hは実測値でも9.4ms
10ms切れるの最近はないんで恐らく最速

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:14:53 ID:enuECHd+0.net
>>562
有機でゲームやるならlg一卓だろ

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:16:12 ID:C9MIkQCz0.net
ガチでFPSやるなら20インチ台のモニターだろうけど

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:18:07 ID:enuECHd+0.net
ALLMは必要無いがVRRは必須やな

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:32:05 ID:k5OvXsan0.net
>>564
ありがとうございます
店頭で見て、気になっていたので、これにしようかと思います

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:33:37 ID:gA1TgNuF0.net
>>567
ただRtingsのレビューを見ると、今年のCXPではG-SYNC=VRRを機能させるのには
ALLMを有効にしていないといけないらしくて。
そもそも4K120Hzはゲームモードでないと正しく表示されないとも書いてあるんで、
それも関係してるのかもしれないけど。

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:48:06.58 ID:yUbkYtz40.net
>>565
焼きつき残像祭りでゲームは論外では?

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 21:49:18.93 ID:zZIWvaI+0.net
>>569
まじかよPS5で使えないとか終わってるなぁ…

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:04:06.15 ID:gA1TgNuF0.net
>>571
G-SYNCでの話なんで、PCゲームでのことだろうけど、PCのほうのALLMの対応具合がわからんのよね。

もしテレビ側で対応してればいいということなら、PS5でも問題なさそうだけど。

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:07:35.04 ID:gA1TgNuF0.net
まあとにかくPS5との接続検証がされてから買わないと、
後になってこれができない、あれができない、なんてことは起こりそうだから、
買うとしても検証を待ってからになりそうだね。

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:12:56.82 ID:ANtovGmS0.net
>>572
PCはALLMなんて対応してないが

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:16:07.81 ID:zUFXK0rs0.net
>>572
ALLMは両対応が必要だからTVだけ対応しててもダメだよ
PS5では使えないし実質Xbox専用の機能になりそうだね
今後PCで対応ボードでればまた変わってくるだろうけど

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:16:24.32 ID:gA1TgNuF0.net
>>574
ということはテレビ側で設定しておけばいいということですかね。
それならALLMが無いと思われるPS5でも問題にはならないかも。

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:19:28 ID:ANtovGmS0.net
>>576
テレビ側で対応しててもPS5からALLMの信号来なきゃモード変えられる訳けないだろ

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:29:56 ID:gA1TgNuF0.net
>>575
ALLMが機能するにはその通りなんですが、
>>569で書いたように、PC側やゲーム機側に関係なく、VRRを機能させるには
テレビ側の設定として、ALLMを有効にする必要がある、ということなのかもしれません。

実際ALLM設定のないPCとの接続でG-SYNCが有効になっているわけですから。

>>577
VRRを有効にするためにテレビ側でALLM設定が必要という話なので、
ALLMが機能するかどうかは関係ないということですね。
少なくともLGCXPでの話です。

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:37:19.62 ID:enuECHd+0.net
久し振りにrtings行ってきたら(ここもだがw)
早い話が必要条件はゲームモードだろ

そんなの当たり前だしARCの時から対応してるし
なんも問題は無い

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:44:08.67 ID:BgTdH65X0.net
>>578
少なくともLGのC9はダメだと
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-graphics-cards/5/301786/hdmi21-on-new-nvidia-cards/

PS5はFreeSyncだからそもそも無理かな

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:46:33.48 ID:t75t8p3p0.net
>>579
違うゲームモードでもALLM有効にしてないと切り替わらないとあるね
LGのCXPだけの話なのかは知らんが

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:49:57.96 ID:gA1TgNuF0.net
>>580
C9PもPS5のVRRには対応してるはずですよ。

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:56:25.93 ID:enuECHd+0.net
>>581
つまり設定項目の問題でしょ

>>580
PS5もxboxもハードは同じだから余裕やろ

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 22:58:04.96 ID:PBPgKTeH0.net
テレビはあーだこーだ拘ってる癖に低性能PS5前提とかアホやんw

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:03:15.79 ID:gA1TgNuF0.net
Rtingsのレビューの
「For G-SYNC to work, the TV must be on
'Game' mode with Instant Game Response Time enabled.」

が、ゲームモードにしたうえでALLM有効にするという意味なら
PC側にALLM機能が無いからそうする必要がある、ということなのかもしれない。

じゃないとALLMの意味がなくなるからね。

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:17:19.10 ID:7WZk1bjc0.net
>>585
ALLMは相互にないと意味が無いんだがアホなのか
このズレた感じ某プローヴァにそっくりだな

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:18:11.97 ID:ovi3okWK0.net
PS5で4k120Hzで動くゲームがどれだけ出るのかね
技術デモみたいな極一部のDLゲームだけの予感

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:19:33.96 ID:wutYCZVn0.net
ネイティヴで4k120fps出てるかどうかは、さほど関係無いと何度説明したら…

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:26:42.52 ID:V+MixQDW0.net
結局このスレの答えは現行機種でもっともゲームに適したのはどれですか?

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:28:45.34 ID:gA1TgNuF0.net
>>588
遅延に関して、ネイティヴで4k120fps出ていなくとも、ゲーム機が4k120Hzで出力されてれば
遅延は減るのでしょうか?
それとも、120fpsから少しでも下がると遅延が大きくなるということなんでしょうか?

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/13(土) 23:45:12.20 ID:gA1TgNuF0.net
>>589
単純に遅延が少ないテレビということなら
>>564でも紹介されてるけどソニーのX8000Hが非倍速テレビで遅延が少ない。
ただし、PS5で使われているHDMI2.1には対応していないので、どちらかというと現行機向け。

HDMI2.1の機能が豊富なのはLGだけど、>>573で書いたように、
実際に接続してみないとちゃんと機能するかはわからないんで、
PS5用に買うんだったら検証待ちをしたほうがいいと思う。

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 01:44:32.82 ID:IjJph7bV0.net
>>591
LGは論外かと
残像酷いし焼きつきでTVでも1年持たないのはな…

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 01:47:28.52 ID:rKDRNbn50.net
>>589
X8000H
LGはhdmi2.1でもX8000Hより遅延酷いから意味が無いw

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 02:33:45.02 ID:EwGkkPPG0.net
>>589
X8000HでFA

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 03:56:35.65 ID:Ux5nDFtz0.net
プローヴァで草
キムチLG焼きつきパネル>>486はノーセンキュー

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 07:04:56.29 ID:BTNqb1DX0.net
やたらLGの有機elはパネルが...言うけど、どこのメーカーもパネルだけはLG製なんだが…。

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 12:26:37.51 ID:/UO/A/x80.net
>>596
LGの焼きつき祭りの事じゃないの

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 12:55:51.37 ID:GUxyEOfZ0.net
ソニーやパナソニックの有機ELも初期の製品では焼き付き報告は結構あって、
それもあってか東芝のX920あたりから、劣化が速いことが判明した赤色サブピクセルの面積を大きくして
その部分の壽命を延ばすようにしたらしい。

なんで、最近の有機ELパネルは焼き付き耐性は上がっているのは確か。

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 13:31:43.77 ID:GUxyEOfZ0.net
ゲーム用途で有機ELは焼き付きが怖いのなら、PS5向けならば
LGの今年の液晶テレビでHDMI2.1機能がついてるのが出てるからそれにするか、
もしくはPS5発売前後に出るかもしれないソニーのX9000Hを待ったほうがいいね。

ソニーのは流石にPS5との相性はいいとは思うけど、
LGは接続検証されてから買ったほうがいいと思うからすぐに買うのはお勧めしないけど。

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 13:34:55.07 ID:tf+t4kjV0.net
>>588
LGはやっぱり去年モデルもダメポ>>486
焼きつき祭りだは

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 13:35:38.97 ID:tf+t4kjV0.net
>>599
おっと安価ミス

LGはやっぱり去年モデルもダメポ>>486
焼きつき祭りだは

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 13:49:23.37 ID:GUxyEOfZ0.net
>>601
>>486で紹介されているのはC7Pで、2017年モデルですから3年前のですね。
投稿日が去年だったので勘違いしちゃったのかな?

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:10:13.97 ID:7PS7ot9c0.net
>>602
なるほどね2018年モデルまではダメ確定なのね
2019年モデルは焼きつき出るなら今から報告があがってくるからまだ解らないって訳かい

2018年4月に買ったLGの有機EL

1年後にパネル交換となりました。
いわゆる、有機ELに発生するという焼き付きのような症状でした。
そして4カ月後の最近また左上の時計表示が固定されるとこにうっすら影が!
これは毎年パネル交換か?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981652/blog/43131303/


LGは、画質は有機で綺麗だったけど画像処理が日本製には足りてないようで動きの残像感が所々出てました。
ので、Sonyに。
やっぱソニーはHDMIのリンクもスムーズ画像処理も綺麗。

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:11:42.72 ID:rKDRNbn50.net
>>600
焼きつきと残像ひどいからゲームには不向きとあれほど

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:18:51.84 ID:Bg3uGnBc0.net
LGの残像そんなにひどいん?
RTINGSのゲーム評価高いけど

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:20:46.66 ID:rKDRNbn50.net
遅延少なめなだけで残像は酷いね

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:29:31.84 ID:P/0SfUsl0.net
割と驚いたが実機一度も観ないで買おうとする奴いるのか
遅延は検証みなきゃわからんが
店頭いきゃわかるが画質面だとソニーとパナの二択
それ以外なら液晶のがマシ
残像や黒つぶれ酷すぎ

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:33:50.23 ID:Bg3uGnBc0.net
TOSHIBAは?

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:43:05.96 ID:U3IjqvAF0.net
残像は同じだな
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a9g/a9g-bfi-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c9/c9-bfi-large.jpg
黒潰れも違いなし
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a9g/a9g-average-room-off-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c9/c9-average-room-off-large.jpg

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:43:11.20 ID:GUxyEOfZ0.net
>>603
その人も、購入したのは2018年だけど、機種はC7Pのようですよ。

2018年3月25日「有機ELテレビ購入!」
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981652/blog/41259986/
「LG 55C7P」

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 14:50:46.53 ID:EM8Awn0Z0.net
>>603
LGはどのレビューも購入1年で死んでるね

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:04:11.33 ID:H+ZP26ji0.net
>>605
少なくてもゲームには向いてない
LG OLED65C9PJA
https://s.kakaku.com/review/K0001150486/RevRate=2/#tab

【画質】
有機ELなら問答無用で高画質を期待していたが、あっさり裏切られた。
ただ、液晶と比較するなら仕組み上黒の表現力には少々感動。その他の発色、コントラスト、応答性に関しては国産TVメーカーの上位液晶モデルに明らかに負けている。

【音質】
有機ELの特性を生かして薄いデザインを採用したためか音質はペラペラで全く話にならない。

【応答性能】
上述の通り、国産上位液晶に劣る

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:08:22.40 ID:/of0ry+y0.net
価格コムのレビューとか参考にしてる奴いたんだ
自分が馬鹿と宣言してるようなものでは

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:11:19.68 ID:dni8PJx10.net
5chの書き込み信用してるやつが価格com批判は草

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:13:34.87 ID:rFSfACtx0.net
>>603
酷えなぁ…1年で焼き付くなら長期保証ありでも厳しいな
画質が液晶より劣るならメリットがない
ソニーやパナソニックの高級機以外、有機ELは駄目だな

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:17:59.31 ID:GUxyEOfZ0.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963221/SortID=22985645/#tab

価格コムのBRAVIA KJ-65A1の口コミ
見事に焼き付いてる画像が見れます。これも2017年モデルなんで、
こういう焼き付きが問題になったから、レグザX920からパネルの改善が行われて
焼き付き耐性を上げるようにしてるんじゃないかな。

LGだけに焼き付きの問題が出ているわけではないですからね、
当たり前だけどLGから供給されている有機ELパネルをどのメーカーも使ってるんだから。

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:20:48.61 ID:/of0ry+y0.net
>>614
rtingsみたいなデータしか信じないよ
応答性能が劣るって何の根拠もなく述べてるのうなレビューに何の価値があるんだか

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:22:27.46 ID:GUxyEOfZ0.net
>>617
応答性能もリモコンの反応とかチャンネル切替なんかの速さを言ってる場合もあるからね。

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:27:09.40 ID:se4H5tt50.net
最近の有機ELは焼き付き大丈夫とか言われてたけど相変わらずダメみたいだな
48インチ検討してたけどやめるわ
こんなの気にしながら使うの嫌すぎる

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:28:43.00 ID:/of0ry+y0.net
>>618
客観性がないなら無価値なことに変わりないが

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:30:22.61 ID:GUxyEOfZ0.net
>>620
いえ、異論はないですよ。

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:33:20.93 ID:EJ/O1p4A0.net
ゲームしたら同じ所にずっと同じ表示してるからなぁ
昔スマホのELで焼き付いたわ

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:37:00.93 ID:/of0ry+y0.net
>>621
なら>>618みたいな無価値なレスしなければいいのに

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:42:09.51 ID:GUxyEOfZ0.net
>>623
価格コムのレビューの信ぴょう性の話で、
人によって応答性能が何について話してるのかが違ってたりするんで、
あまり参考にならないことも多いということで、同意したつもりでした。すいません。

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:47:35.60 ID:r86mRUdu0.net
>>624
価格comの別機種との比較レビューよりお前の感想の方が無価値だよ

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 15:56:48.98 ID:IoB1xNbh0.net
今日もIDコロコロくんの書き込みばっかやね

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 16:03:32.22 ID:Jtg1Iyqs0.net
液晶でいいからHDMI2.1とDP1.4付き45~50型頼む
低遅延とHDR強化で倍速は要らん

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 16:13:21.00 ID:EQ85Pxbd0.net
>>627
HDMI2.1て8Kでもするんか
シャープとソニーから出てるが高いぞ

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 16:14:34.74 ID:LK6sox060.net
>>626
ここプローヴァ以外全員同一人物だぞ

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 16:46:46 ID:Bg3uGnBc0.net
夜は真っ暗にしてゲームするから黒浮きがあると嫌なんだよな
有機elしかない?

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 16:57:50 ID:NC1VwF0c0.net
>>630
それならちょっと高いがソニーのA8Hかな
黒つぶれや残像もないし値段以上に満足出来るとは思うよ

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 16:59:53 ID:NC1VwF0c0.net
一応来月までBRAVIAロトっつう1万キャッシュバックあるから
有機ELにするなら忘れず申請しとくといいよ

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 18:26:23.42 ID:xNyQanTZ0.net
液晶の高級機が残っていればなあ
ハイセンスに買収されてからのレグザは斑点パネルで悲惨な有様だし
今一番まともな倍速液晶機ってなんだろう?

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 18:33:47.06 ID:rKDRNbn50.net
>>633
倍速ならX9500Hじゃない

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 18:42:15.93 ID:NkVS7DQw0.net
>>633
次世代ハードを見据えた上でLGやREGZA以外でとなると
後はBRAVIAのZ9F/X9500G/X9500Hかと
個人的には唯一1440p120Hzまで対応してるZ9Fかな

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 18:52:08.44 ID:jhi+uqKK0.net
もうあとちょっとなんだから
「出てから考えろ」

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 19:22:28.32 ID:GUxyEOfZ0.net
価格コムのレグザX9400とX8400の記事
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15462

「有機ELパネルも進化。新機能「インパルスモーションモード」と
有機ELならではの動画応答性と組み合わせた「有機EL瞬速ゲームモード」にも注目!」

の部分は有機EL瞬速ゲームモードについて詳しく書いてあるね。

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 19:32:33.49 ID:q3PDTNgo0.net
テレビ壊れたからレグザ43Z730X買った
遅延きにならないし液晶もかなり綺麗だな

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 20:26:55.46 ID:se4H5tt50.net
いいね
おめでとう

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 20:40:50.12 ID:qbI5RLYH0.net
給付金とボーナスあてにして今しかないと75型以上でいくつか狙いを定めていたけど秋以降まで待った方がよさげだね

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 20:54:54.81 ID:U3IjqvAF0.net
>>637
120Hz入力で内部遅延9.2msとか完全にゴミじゃないか?
60Hzだと17.5msとか書いてあるし

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 21:07:22.83 ID:QH2XG8hQ0.net
どこに行ってもソニーステマが沸いてくるからうんざりするな

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 21:40:10 ID:1yoRDCmE0.net
>>642
ゲームに力を入れているメーカーにステマも何もないが
実際に低遅延なのは間違いないしな
自分がステマしてるとそう感じるのかね

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 22:00:43.42 ID:GUxyEOfZ0.net
>>641
その辺は前の機種と変わらない感じで、
LGの有機ELがかなり遅延が少なくなったのに比べると見劣りはしますね。
東芝は海外販売が無いので、
Rtingsなどの海外レビューサイトでの他メーカーとの比較が難しいのも難点です。

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:07:00.10 ID:8PAPTcBY0.net
はぁ?残像&焼き付きのLGよりはマシだは
少なくともゲームにおいては

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:12:42.98 ID:eSSw6zLu0.net
>>644
遅延をリフレッシュやめてごまかしただけでは…
プローヴァさんも言ってたけど有機は焼き付き防止のため1フレーム挟むんだよ
それやめてぼかしたら焼きやすくなるしリフレッシュもされないから結果残像にもなるけど

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:20:27.22 ID:GUxyEOfZ0.net
>>646
ちなみに有機ELが1フレーム遅延するとういうのは、
倍速による0.5と焼き付き防止処理の0.5フレームを合わせて1フレームですね。
今のところLG製のパネルは全て倍速ですから。

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:21:35.25 ID:U3IjqvAF0.net
>>646
残像とは無関係だぞ

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:26:01.43 ID:+Jg5i6WZ0.net
液晶も有機もリフレッシュせにゃ残像だねぇ

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:29:38.49 ID:SEDytW/70.net
>>646
ソースはプローヴァさんwwww

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:38:27.65 ID:GUxyEOfZ0.net
ソニーの有機ELのA9Gが 4k 60 Hz 27.2ms
液晶のX950Hが 4k 60 Hz 19.1ms
約0.5フレームの遅延なので、従来の焼き付き防止処理が入ってるんでしょう。

対してLGの有機ELのCXPが 4k 60 Hz 14.1ms
とだいぶ遅延が少なくなってるので、
焼き付き防止処理になんらかの手が入ったとみるのは妥当でしょうね。

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:42:36.41 ID:bxoZyevP0.net
>>650
やめろプローヴァさんここの主だぞww

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:45:13.76 ID:5rxp7XRe0.net
>>651
焼き付き防止してないだけだよ

2018年4月に買ったLGの有機EL

1年後にパネル交換となりました。
いわゆる、有機ELに発生するという焼き付きのような症状でした。
そして4カ月後の最近また左上の時計表示が固定されるとこにうっすら影が!
これは毎年パネル交換か?
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981652/blog/43131303/


LGは、画質は有機で綺麗だったけど画像処理が日本製には足りてないようで動きの残像感が所々出てました。
ので、Sonyに。
やっぱソニーはHDMIのリンクもスムーズ画像処理も綺麗。

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:46:58.30 ID:rKDRNbn50.net
LGは残存が液晶より酷いから
遅延酷い有機ELで選ぶメリットあるのか疑問があるよね
焼き付きのリスクが高いし

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/14(日) 23:52:19.47 ID:BNoX5XD00.net
Sony BRAVIA X800H 60Hz 9.8 ms

スレ的にはゲーム機ならこれ以外選択肢ないよ
PCならまた変わってくるがね

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 00:00:41 ID:BvmhCqKx0.net
>>643
SIEはゲーム機作ってるが
BRAVIAがゲームに力入れてるなんて
寡聞にして聞いたことねーわwww

カタログでですら見たことねーな

パーカ
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/sony-x950h-vs-lg-cx/1777/10619

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 00:07:25.74 ID:/CQDFSKq0.net
>>655
黒浮きがひどいな
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x800h/x800h-uniformity-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a9g/a9g-uniformity-large.jpg

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 00:11:05.82 ID:/CQDFSKq0.net
残像もひどい
選択肢にならないの間違いでは?
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x800h/x800h-bfi-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/a9g/a9g-bfi-large.jpg

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 00:24:31.37 ID:13raz3MG0.net
>>651
>>653
LGの低遅延化が進んだのって41にある内容が可能性高いんじゃね?
もちろん焼き付き防止処理自体をカットしたりゼンジーが言ってる様に
「焼き付き防止出来るギリギリまで低輝度で固定する」とかもあり得るかもだし

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 00:42:38 ID:rl9oWYlZ0.net
https://i.imgur.com/0D38T9g.jpg

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 00:54:47.99 ID:xDGLPjWP0.net
>>659
まあ、まったく焼き付き防止処理がなくなったとは思えないから、
>>41の話もそうかもしれないね。

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:03:24.47 ID:Q9MKFRBn0.net
>>660
LG、ハイセンスらしいな…
安かろう悪かろう

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:08:59.77 ID:u27WBmsB0.net
>>641
今はX9500HかX8000Hの2択よ

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:26:21.43 ID:7lGrvqUd0.net
>>657
なんだこりゃ、黒浮きと輝度ムラまで見えてるのか

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:28:33.07 ID:IV3B366f0.net
>>662
ほんと安かろう悪かろうだよな
黒つぶれと残存が酷くてやめた

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:33:47.92 ID:GZBTsFeK0.net
>>661
>>653にあるけど4カ月で焼きつくから
焼き付き対策軽視したならおわり…
パネルは他のメーカーと同じだからな

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:35:35.56 ID:QsOD2GD10.net
>>653
HDMI連動もまともに出来ないのかLGは
ゲームに力入れてるからソニーが優れてるとか
そんな次元じゃないはパナソニックでもハイセンスでもその位出来る

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 10:46:09.51 ID:xDGLPjWP0.net
香港?のLG48CXPのYoutubeレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=3wa8Jz8Q5x4

字幕を日本語自動翻訳にすればなんとなくわかる。

Xbox One Xとの接続設定の場面もある。

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 11:37:52.12 ID:6fgW5vGL0.net
↑ダメそうだな

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 13:38:20.27 ID:1s1bJj+80.net
X8000HとX8500Hは倍速の有無が違いのようですが、ゲームモードでは倍速は自動で切れるため、違いはないと考えていいのでしょうか

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 13:48:12.60 ID:xDGLPjWP0.net
>>670
倍速パネルはたとえ倍速が切れたとしても、0.5フレームの遅延は避けされない。
よって、非倍速なX8000Hのほうが遅延が少なくなる。

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 13:58:06.44 ID:0GNxiyS20.net
>>670
遅延重視なら9.8msのX8000H一択

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 13:58:13.09 ID:xDGLPjWP0.net
>>670
その辺の基本的な遅延の仕組みは、
「あなたのテレビは遅れてませんか? 知っておきたい“遅延”の話」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html

この記事が詳しいのでお勧めします。

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 13:59:18.32 ID:1s1bJj+80.net
皆さんありがとうございました

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 15:03:07.08 ID:0zYIqvjh0.net
倍速BRAVIAは「シネマドライブ」を使うと4K30fpsのゲームが疑似60fpsになるってブログ見つけたんですけどどんなもんでしょう
遅延は大きくなるんでしょうけど「古いゲームやるならコレいいかも?」と思ったんですが

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 15:44:41.50 ID:7lGrvqUd0.net
RPGみたいな反射神経のいらないゲームなら使えるけど格ゲーやレースゲーはちょっと無理があるかな
残念ながら現行BRAVIAはフレーム補間性能があまり良くなくて映像破綻が起こるから動体視力が良いとノイズばかりに目が行くかもね
https://youtu.be/ZPVJ8tjPG18?t=577

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 17:07:26.62 ID:13raz3MG0.net
>>675
非ゲームモード時(倍速オン時)はBRAVIAに限らずどこのテレビも
だいたい遅延が100msほど(REGZAだとさらに映像処理が多いので200msほど)に
なるので個人的には新旧問わずゲームプレイには向かない印象
途中のムービーシーンを見るだけなら有りかな

自分の体験談で言えば遅延50ms辺りから2D見下ろし方のRPG(例えばFF4など)で
街中の角を曲がろうとしても遅延の影響ですんなり曲がれずに行き過ぎたり
引っかかったりで移動だけでも煩わしくなる感じ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 19:26:10.30 ID:+r1O8zKK0.net
>>675
倍速はBRAVIAに限らずアウトかな
ゲームなら残像の少なさと応答速度が重要だから
基本ゲームモードになる
ゲームモードならBRAVIA低残像&低遅延だから結局はBRAVIAに行き着くんだけど

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:06:47.40 ID:kQEfV5N+0.net
>>678
BRAVIAで低残像&低遅延な機種って具体的にどれです?

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:14:38.64 ID:gSlEZ9mg0.net
今使ってる2kブラビアの応答速度が4msらしいんだが
10msになると体感で分かるレベルなんかな

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:20:37 ID:d4qZsMWe0.net
>>675
遅延が70msあるからRPGならいいけど
アクションはちょっと気になる
画質は良いけどね

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:26:34 ID:d4qZsMWe0.net
>>680
10ms程度ならゲーミングモニターと同等なんで
大抵の人は気にならない

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:29:19 ID:bHsjl7Cy0.net
>>656
x8000hって国産だと現行最速じゃないの?

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:34:53.98 ID:bHsjl7Cy0.net
>>680
応答速度ってディスプレイだけの遅延?

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:37:47.37 ID:6fYNstJb0.net
>>683
X8000Hが最速だよ
つかこれ以外ゲーミングモニター並みに遅延良い奴ないんだよな

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 22:12:39.14 ID:5JV5stAt0.net
突き詰めて行くとモニター買うことになりそうだけどゲームしながらテレビも見たいんよなぁ

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 22:17:08.24 ID:9Y0Ulphi0.net
モニターはすでに持ってるからTVも買って両方持ちにする予定
今度は大画面でやってみたい

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 22:22:47.65 ID:W/Q33MBT0.net
>>687
予算あるならX9500H+SA-Z9Rはすごくオススメ出来る
普段視聴も勿論だが特に映画とゲームの臨場感が別格

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 04:22:06.59 ID:2vyr1ax+0.net
突き詰めるならEIZOのFORIS NOVAしか選択肢ないだろ
TVならソニーのBRAVIA

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 04:43:49.49 ID:jNFJa0eH0.net
Foris Novaの0.04msは素子の応答速度ってだけでしょ
PCゲーは一切しない、家庭用ゲーム機さえ最速表示できればいいって用途で突き詰めると、
現状ではLG 27UK650やDELL U2718Qのような60Hz駆動一般向けPCモニターが4k60p信号を約9msで表示できるから最強かと

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 04:54:20 ID:ZRsFzk/R0.net
>>690
FORISはフレーム遅延が0.1だよ

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 05:02:07 ID:yxr8ywIi0.net
>>690
FORISは
パネルが0.04ms
表示遅延が1.66ms

LG 27UK650は9.84ms
モニターなのにテレビ並みに遅いんだがw

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 06:41:22.26 ID:exxcJUM70.net
それどうやって実現してんの?現行の方式では
60Hzパネルでの遅延の理論最速値が8.3ms
120Hzパネルは4.2msなわけだが

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 06:51:44.52 ID:SkpyzJOX0.net
>>693
それプローヴァさんが解説してたぞ
心して読め
>>457,462

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 07:21:43.81 ID:urXS9R6I0.net
>>693
信号が届く前に表示すれば理論値の壁を超えられるなw

十中八九実測値では無いだけだろう

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 07:29:52 ID:tQgG2K3g0.net
>>693
理論値計算間違えてるぞ笑

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 07:31:10 ID:IMyGLcGV0.net
>>693
それ倍速仕様の場合な

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 07:39:37.16 ID:qrqUJwa+0.net
>>693
それに近い数値出せてるの
ソニーのBRAVIAくらいしかないんだよなぁ

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:15:28 ID:exxcJUM70.net
一昔前は日本式(?)で画面の一番上で測るというのがあったけどそれかもしれんな
つまり1.66ms+8.3msが実測値に近くなるかも

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:16:29 ID:1hF4/NHg0.net
>>699
ナイナイw
無知丸出しだな

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:17:30 ID:jtaW8rKS0.net
>>699
LGの遅延はそうだなw

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:22:07 ID:BzB2perT0.net
>>698
ゲームはBRAVIAだよな
ppi高そうだしA9S買おうかな

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:23:40 ID:/nVXBksQ0.net
ソニー信者が湧いてきたのか?
BRAVIAは眼中に無かったがどうなんだ

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:26:06 ID:YYI5OcHS0.net
>>700
無知丸出しはお前だぞ
>>703
https://www.rtings.com/tv/reviews/
で見て自分で判断するよろし
自分は眼中にない

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:36:37.35 ID:BzB2perT0.net
>>703
BRAVIAよいよ
てか10ms切るのBRAVIA位しかないのに
このスレにいて眼中にないは草

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 08:56:37.28 ID:J8pPK41c0.net
rtingsによるゲームの評価でLGが一番高いのはなぜ?

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 09:04:24.33 ID:J5/1MkFc0.net
ここって結局信者の争いしてるだけで何も機能してないよね

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 09:12:12.53 ID:QCJVHAMU0.net
>>707
信者とかが知識をアピールして間違っていれば揚げ足取ってマウンティングする場

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 09:20:22 ID:wTXjWB3i0.net
>>705
>>657,658画質がウンコすぎ

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 09:33:49.79 ID:xFYMSTxL0.net
>>706
PCゲーム向け機能もあるし、PS5向け機能も充実してる。
ゲームに重要な遅延も優秀。

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 10:08:50.50 ID:xIuIO2qt0.net
X8000Hは基本的な画質に難アリって感じだな
遅延で満足してもHDRなんかの画質に不満が出てきて結局買い換える事になるかも

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 10:30:54 ID:Z44ptQWp0.net
>>706
LGはハイセンスと同じく安いからじゃね
高遅延&焼きつき酷いからこのスレ的には論外だけど

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 10:32:16 ID:XXo/E0QA0.net
>>710
遅延は遅すぎるよ
BRAVIAやゲーミングモニターの約倍だからな…
RPGしかやらないならいいけど焼き付くからダメなんだよな

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 10:34:18 ID:AFURgBPY0.net
>>711
X8000Hはスクエニが認証モニターにしてるくらい画質面は問題ないよ
あれ質が悪いゲーミングモニターだと認証得られない

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 10:35:44 ID:luRfKjlU0.net
>>711
HDRは画質と関係ないんだが…
そもそもアクションだと遅延低くないと無理だよ
このスレ的にはX8000Hがベスト

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 11:09:12.38 ID:xIuIO2qt0.net
>>715
X8000HはIPSパネルでローカルディミングが非搭載だから
HDRでバックライトLEDが高輝度で点灯すると黒浮きが起こって画質的に不利なんだよ
単に遅延が少ないと言う観点だけでテレビを選ぶといずれ不満が出てくると思う

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 11:12:20.97 ID:xFYMSTxL0.net
>>706
>>519にRtingsでのLGCXPの遅延の数値があるから、
他のメーカーの遅延と比較すればどんなもんかわかるよ。

まあ、Rtingsを話題に出すってことはわかってるんだろうけど。

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 11:39:15 ID:6Ly0isGA0.net
>>707
信者争いとは違うかな
ネトウヨ拗らせたSONY信者がID変えまくりながら海外メーカーのテレビをネガキャン&BRAVIAを推してるだけの状態
そもそもHisenseやLGとかに信者がいない

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 11:42:07.11 ID:eFaOU2lU0.net
うわぁ

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 11:42:45.60 ID:3CeMgQLk0.net
>>717
ソニーの倍くらい遅いな
ダメじゃん

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 12:22:50.04 ID:4Me772a70.net
>>718

せやな工作バレちゃったねぇ
>>554

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 12:38:54.06 ID:FgcucWVz0.net
マジモンの工作員久々にみたは
ベンチマーク不正するお国柄なだけあるな
LGらしい

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 12:53:06.15 ID:y0Z3JUjO0.net
37Z9500ってな初代ゲームダイレクトを搭載した古いREGZAなんだけど
地デジカとかいってた頃に買い換えた
もしかしてこれって録画上限500個あたりに壁がある?

今月に入ってたから定期予約してる番組が録画されてるはずなのに見当たらない事がたまにあるんだけど

HDDのなかを探すついでに古い番組をまとめて削除したらきちんと録画されとるような気がする

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 13:44:38.54 ID:xFYMSTxL0.net
世代によって、500、1000、3000くらいの感じで増えていってるね。
自分が使ってるZP2が500、ZP3が1000、J10Xが3000だったと思う。
37Z9500だとZP2よりも世代が古いから、500までだと思う。

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 13:45:01.07 ID:ii7GOgPq0.net
LGはロゴがアホっぽくてダメだ。
あんなの部屋に置きたくない。

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 13:49:40 ID:xFYMSTxL0.net
>>725
ちなみにどの製品がロゴが目立つとこにあるの?最近のテレビはベゼルが狭いから、
ベゼル部にロゴがあるものは少ないと思うけど。

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 14:41:18 ID:P2xgt+i/0.net
https://www.lg.com/jp/tv/lg-65UM7300EJA
これなんかど真ん中にあるじゃん

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:01:48.29 ID:xFYMSTxL0.net
有機ELモデルには無いと思うし、液晶でも

https://www.lg.com/jp/tv/lg-55NANO91JNA
https://www.lg.com/jp/tv/lg-49NANO86JNA

このあたりのグレードが上の製品にはロゴ無さそうだよ。これらはPS5向け機能があるモデルになる。

紹介されたような安めのモデルではあるみたいだけど。

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:06:27.71 ID:xFYMSTxL0.net
ごめん、ゲーム向けじゃないエントリーモデルに目が行ってなかったんで、
最近のでも安いモデルには付いてるんだね。すみません。
ちゃんとHDMI2.1端子がついているようなモデルではロゴは見えないようなので、
それらを選ぶといいよ。

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:09:14.90 ID:flxl8Kyb0.net
よかったね

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:22:10.76 ID:+R5dupto0.net
>>728
ゲーミングスレなんだから遅延マシマシ
焼きつき祭りのゴミは論外なんだが

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:42:05.55 ID:xFYMSTxL0.net
>>728でリンクした商品とは型番が違うから厳密には同じ商品ではないけど、

https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/nano85

でレビューされて遅延が示されています。

1080p 60 Hz 15.8ms
1080p 120 Hz 5.8ms
1440p 60 Hz 15.8ms
1440p 120 Hz 5.7ms
4k 60 Hz 15.0ms

と、>>519の有機ELのCXと比べると60Hz時はやや劣り、
120Hz時はこちらのほうが優秀という結果ですね。

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:49:03.94 ID:ii7GOgPq0.net
それどこで売ってんの?

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 15:54:49.72 ID:xFYMSTxL0.net
>>733
書いてあるように、今年のLGの液晶新モデルなので、
日本で言うと>>728のリンクの商品になります。すでに日本で発売済みですね。

https://hidebusa1.com/2020/06/13/【これは説明不足でしょlg!】lgの2020年4k有機elと液晶/

こちらに49NANO86を購入してPCやXboxOneXでの1440P120Hz入力など
レビューされている方がいますので、見てみてはどうでしょうか?

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 17:32:35.33 ID:im3L3/oM0.net
>>732
BRAVIAの1.6倍の遅延&焼きつきパネル

いい加減スレち

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 17:36:27.94 ID:yPu3ZALi0.net
>>732
なんでPS5だとVRRまともに動作しないんだろうな

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 18:06:51.19 ID:1j2ST36M0.net
>>733
韓国にあるよ

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 18:54:39.07 ID:7ROypG5j0.net
>>732
それこれとスピーカー出力同じなんだけど…
https://www.google.co.jp/amp/s/item.fril.jp/amp/68d0ef7291efa773797c1283970dcc7d

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 19:36:46.29 ID:h1igi3670.net
画質がーとかHDRがーとか何言ってんだ?低遅延のテレビを買いたい人のスレだぞ
遅延10ms程度で画質がいいならそっち買うが

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 19:38:57.15 ID:7DpY8L7n0.net
PS5までにA9Sとリア買わないとな

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 19:40:19.19 ID:EIbg6ZGy0.net
>>739
10ms付近だとBRAVIAくらいしかないけどな

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 20:07:26.97 ID:xFYMSTxL0.net
>>736
すごいですね、もうPS5入手されたんですか。
ぜひまともに動くテレビを教えて下さい。ものすごく貴重な情報ですよ。

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 21:16:54.98 ID:MoqIftkz0.net
>>735
ここのスレって「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」なんで
液晶テレビ以外も含んでるんだけどなぁ

液晶だけで語りたいなら↓をどうぞ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 124枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1517762364/l50

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 21:49:04.27 ID:xFYMSTxL0.net
>>743
>>732でリンクしたのは液晶なんだけど、その辺も分からずに言ってるんで、
そもそも人の意見を聞くような人じゃないと思いますよ。

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 23:23:48.39 ID:YYI5OcHS0.net
>>657,658を見る限りX8000Hは黒浮きと残像がひどすぎてゲームに適してるとは言えんわな

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 23:28:37.88 ID:y1Uo9kwm0.net
>>745
どのテレビならいいの?

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 00:06:13 ID:OCNYWNco0.net
>>745
非倍速のエントリー機だからね。eARCさえもない。
非倍速だから、遅延だけは倍速の上位機種よりも小さくなってるから、それだけを見ればゲーム向きだけど、
これからは120Hzネイティブ対応が求められてくるし、VRRに対応してれば、
倍速機でも非倍速機と変わらない遅延になっていくだろうから、
遅延だけを考えて非倍速をわざわざ選ぶ時代は過去のものになっていくんだろうなと思う。

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 06:47:15.55 ID:N0S2Q1Xl0.net
非倍速だと残像低減機能弱いんだよなと考えてX8500Gを買った俺みたいなのもいる
ゲームモードでもモーションフローくっきりさだけは使えるし

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 07:31:41.52 ID:D9Gf2LcT0.net
よくこんなの選ぶな
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x850g/x850g-uniformity-large.jpg

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 07:59:18.45 ID:hK8cSfde0.net
低遅延→X8000H
低遅延で高画質→現状なし
これでFA?

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:03:56.56 ID:L2gmcJny0.net
>>750

低遅延→X8000H
低遅延で高画質→X9500H
これでFAかな?

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:07:32.76 ID:hK8cSfde0.net
>>751
低遅延→X8000H(9.8ms)
中遅延で高画質→X9500H(19.3ms)
それならこうなるが1フレーム近いのは厳しい

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:22:51.68 ID:Yz0IcUNa0.net
>>752
う〜ん
10ms切るのX8000Hくらいしかないからなぁ
>>750位しかないかもね

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:40:16.48 ID:MfAj2D7a0.net
>>752
それ入力遅延が7フレームもある任天堂スイッチのこと言ってるの?

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:40:46.88 ID:MfAj2D7a0.net
失礼7ms

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:45:08.13 ID:fcEbAUoC0.net
任天堂スイッチは7フレーム遅延であってるぞと

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:50:43.53 ID:OCNYWNco0.net
>>752
X9500Hも1080p120Hzでは10.8msになるから、
120Hz入力できる機種ならX8000Hくらいの遅延にはなる。

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 08:56:08.26 ID:fcEbAUoC0.net
>>757
スイッチハブかよ

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 09:05:06.54 ID:N0S2Q1Xl0.net
スレ違いなレスはやめてくれませんかね
指摘させて脱線させたいのも分かってるから死ねアフィってだけ置くわ

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 09:24:12.88 ID:hK8cSfde0.net
>>757
120Hz入力の現行のゲームって?

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 09:30:25.01 ID:OCNYWNco0.net
>>760
PCかXBOXOneXあたりかな。PS5とXBOXSXはもちろんんだけど。

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 09:45:23.84 ID:OCNYWNco0.net
これからゲーム用にテレビを買うということは、
どうしても今年出る次世代機への対応を考慮する必要があって、
今現在対応してそうなのがLGしかないのでそれを選ばざるを得ない。遅延も優秀だし。

来年以降に国内メーカー各社も対応テレビをそろえてくるだろうからそれを待つか、
X8000Hのようなエントリー機を買い替え前提で持つのも悪くはないとは思う。

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 10:16:28.15 ID:hK8cSfde0.net
なんか全然現実味の無い意見だな、PCゲーをテレビで?次世代?箱だけの話ってなら限定的すぎるし
本当にこのスレに来るような遅延を気にするゲームしてるの?
次世代機でやりたいゲームが決まっていて格ゲーやFPSや音ゲーってなら話は分かるが

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 10:37:32.29 ID:gAvbUbUV0.net
折角買うなら良いやつ買いたいやん?

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 10:58:23.04 ID:fcEbAUoC0.net
>>762
LGは焼き付きと黒つぶれで
ゲーミングだと選択肢にすら入らない

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:00:07.88 ID:6+GSr/7c0.net
>>764
現状PS5やPCまで求めるならX9500Hくらいしか
低遅延、画質両立出来てるのないでしょ

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:35:20 ID:OCNYWNco0.net
>>763
>>734のリンク先で書かれているように、LGのテレビはPCゲーム向け機能である
G-SyncやFreeSyncにも対応していて、大画面でPCゲームをするのにはコスパもいい。
PS5も4K120Hzは対応してるしVRRもあるからそれに対応したテレビにしておくのは普通だと思う。

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:36:29 ID:OCNYWNco0.net
>>766
X9500Hは4K120HzやVRRに対応していない。

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:38:14 ID:OCNYWNco0.net
>>766
今年の秋にも4K120Hz、VRR対応のX9000Hが出るかもしれないから、
PS5向けに買うならそっちを待ったほうがいい。

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:38:30 ID:3jpJso+L0.net
PS5はデモ見たら1440p30fpsだったからHDMI2.1は要らないと思われる

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:40:08 ID:bVMv1aLN0.net
>>767
これを言うと色々言われそうだがLGの時点で選択肢に入らんわ
というか俺の疑問に答えないなら安価付けるなよ

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:46:32 ID:OCNYWNco0.net
>>771
現実に遅延を気にするゲームをしていなければ、遅延に関して意見を言ってはいけないのですか?
FPSなどはPCゲームでは高リフレッシュレートのモニターでプレイするのは普通ですが、
X8000Hは60Hzまでしか対応していないので、120Hz対応の>>732のような機種には遅延でも負けるんですよ。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 11:51:23.11 ID:OCNYWNco0.net
LGが嫌なのであれば、
国内メーカーで4K120HzやVRR対応のテレビが出るまで待つのもいいと思いますよ。

あくまでPS5やXBOXSX用に今年買うのだとしたら、
今のところちゃんと機能を発揮できるのはLGしかないというだけですから。
遅延も倍速の機種の中では優秀というのもありますけどね。

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:01:35.71 ID:OCNYWNco0.net
単純に遅延が少ないのがいいならば、
>>441で紹介されている有機ELモニターは遅延が公称0.1フレームらしいので、
そちらを選ばれるといいんじゃないかと思います。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:05:46.62 ID:bVMv1aLN0.net
>>772
やっぱりしてないんだな
低遅延を求める人間の価値観と全然違うから違和感が凄いんだよな

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:13:10.88 ID:py245ckO0.net
>>768
マジレスするとPS5で発表のあったデモは4K30fpsだよ

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:14:29.01 ID:MfAj2D7a0.net
>>774
ここテレビスレなんだが
モニターでチビチビやるならモニタースレいけ

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:16:08.35 ID:bAKIkWWv0.net
>>723
LGが嫌というより
現行のLGは残像と黒つぶれ、一番デカいのは焼き付き報告の多さだな
普通に格安テレビとしては良いけどゲーミングには向いてない

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:23:22.73 ID:TKi2wlwj0.net
4K120fpsとかいうファンタジーのために他の機能や性能を見失いたくはないな
4K60fpsHDR が実質的な上限としてテレビ選びするわ

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:23:48.80 ID:28m7u3aB0.net
LGはテレビ番組でさえ4カ月で焼き付き報告あるのに
新型でリフレッシュ時間短くしたら
マップとHPの枠くっきり残るだろうな
毎年買い替えるならいいけど

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:23:55.37 ID:OCNYWNco0.net
PS4Proが出るときに、4KHDRに対応していて、自分は それに対応するテレビに買い換えたんだけど、
今回の次世代機でもわかりやすいHDMI2.1への対応という条件があるわけじゃないですか。

それに対応してなくても構わないなら好きなものを選べばいいでしょう。

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:24:28.42 ID:28m7u3aB0.net
どうせならいいの買いたいってのもあるからLGはなしかな

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:26:56.72 ID:28m7u3aB0.net
>>781
HDMI2.1なら大抵の上位モデルは対応してるから
いくら割安でもわざわざ焼き付き安いLGはないかなぁ
こっちはゲーミング目的で買うからね
2.1フル対応なら8Kテレビは必須だし200万超え
自分が買うには現実的じゃないかな

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:37:12.12 ID:ZqPzkqA/0.net
>>774
どうでもいいけど仕事してないの?

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:37:32.65 ID:LCBN7jzT0.net
>>783
あなたは画質やクオリティが第一で低遅延の優先度はそこまで高くないんでしょ?出来れば欲しいレベル
だからそういう意見になる

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:40:47.87 ID:gAvbUbUV0.net
遅延がようわからんのだが
10msくらいってのは人間の目で見てわかるレベルなの?

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:47:17.15 ID:TKi2wlwj0.net
前は1の遅延体感プログラムが使えたんだけどねー
個人的には20ms超えないと感じない
ウメハラは「1フレ(17ms)遅れは死刑」みたいなこと言ってた

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 12:59:17.73 ID:PC8yHT0t0.net
>>786
そのまま0.01秒
一般的なゲーミングモニターとソニーのX8000Hが
画質から遅延までほぼ同じなんでスレでは推奨されてるだけ

ゲーム機やPC自体の遅延がPS4/XBOXで80msくらい、任天堂スイッチでは130msくらい遅延があり
オンライン対戦では+30ms程度の遅延があるからそれに比べれば無視できるレベルだが
格ゲーだと相手より1フレーム先が見えるわけだからプロになると10msの差が重要になってくるわけ

そういうことでゲーム向けでオススメはX9500Hなんだは

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 13:03:37.36 ID:ls6UpHl20.net
音ゲーの2dxは最高判定が2フレームの間、格ゲーでもコンボ繋げる猶予が1フレーム間なんてのもざら
遅延が1フレーム増えるとまともにゲーム出来なくなる

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 13:27:23.77 ID:OCNYWNco0.net
>>783
その上位モデルというのは、具体的にどの機種なんですか?
まさか、eARCのみ対応の機種じゃないでしょうね?

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 13:29:26.98 ID:OCNYWNco0.net
>>784
仕事してましたよ。自営業で仕事場のPCで書き込みしてます。

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 13:41:20.36 ID:OCNYWNco0.net
例えば焼き付きであれば、よく焼き付き報告でここに貼られている例は2017年モデルで、
2017年モデルはLGだけじゃなくソニーやパナソニックの有機ELでも焼き付きの報告が多いこと、
2018年後半のレグザX920からパネルの改良で焼き付き耐性を向上させたこと、

残像であればRtingsでX800HとNANO85とを比べてみて、どちらが残像が多く見えるかを調べれば
一目瞭然なこと。

遅延に関してもRtingsの測定結果を見れば、少なくとも同じカテゴリーのテレビ同士であれば、
LGのほうが遅延が少ないこと。

などと、根拠もなくLGがゲーム向きではないと主張される方に反論として書き込んでます。

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 13:55:02 ID:ls6UpHl20.net
そもそも有機ELは焼き付き防止機構のせいで液晶より遅延が増えてるって認識だったからそもそも選択肢に入らなかったんだけど最近は違うの?
あと残像や画質はいい加減スレチ

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:05:07 ID:PC8yHT0t0.net
>>792
焼き付き多いのはREGZAじゃなくてLGね

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:06:18.70 ID:OCNYWNco0.net
LGが嫌なのであれば、>>769で書いたように、
PS5向けにはソニーのHDMI2.1対応液晶X9000Hを待つのがいいと何度も書いてるけど、

今4K120Hz入力やVRRが必要ないと主張してる内のどれくらいが、
X9000Hが発表された後に前言撤回してX9000Hを押してくるのかがほんと楽しみ。

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:08:25.43 ID:ls6UpHl20.net
>>795
そりゃ必要になればそっち推すだろ
誰も将来に渡って不要とは言って無いと思うが

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:08:31.05 ID:OCNYWNco0.net
>>794
東芝の有機ELもLGと同じパネル使ってるんですよ。知らなかったの?
LGのパネル自体が改善されたという話なのに。

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:31:35.93 ID:MOgSIw/H0.net
>>797
焼き付きはパネルとエンジン次第
実際焼き付き改善されてないのはエンジンのせいって事になるね
ソニーもパナソニックも東芝も2016年モデルまでは対応済みだから

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:40:01 ID:OCNYWNco0.net
>>793
その辺は>>240>>241で書いてある。
LGの去年モデルから倍速液晶と比べても同じくらいかより優秀くらいにはなってる。
>>519に今年モデルの遅延を書いてあるから、他の機種と比べるとどのくらいかわかるよ。

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:43:24 ID:OCNYWNco0.net
>>798
へー、日本メーカーがLGパネルの有機ELテレビを出し始めたのは2017年からなんだが、
2016年モデルまで対応してるんだ、すげーな。

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:48:54.60 ID:OCNYWNco0.net
厳密にはパナソニックは15年から欧州で出してるみたい。日本では2017年から。
ソニーと東芝は2017年からみたいだね。

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 14:53:57.88 ID:OCNYWNco0.net
最新のLGのモデルでは、テレビ番組のロゴ部分が焼き付き易いことが分かったせいか、
ロゴ部分の輝度を抑える設定も追加されている。
日本よりもクレームが多く返品が容易なアメリカで売ってるんだから、焼き付きが改善されてないようなら
大きな問題になってるよ。

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:03:55.71 ID:OCNYWNco0.net
AV Watchとかでその焼き付きを抑える機能がいついたというエンジンの記事は無いのかい?
有機ELの焼き付きはみんな興味ある話題だから、記事になりやすいと思うんだけど。

例えばここでよく話題にあげている「西川善司の大画面☆マニア」で、
ソニーBRAVIA「KJ-55A1」の記事には

「焼き付きを低減させるために映像を1ピクセル単位でゆっくりシフトさせる「ピクセルシフト」や、
画面内の画素の輝度を自動調整する「パネルリフレッシュ」機能なども搭載されている。」

などと書かれてるから、日本メーカーがLGにない焼き付き防止処理を入れているのであれば、
パナソニックや東芝の放熱板のように記事に書くと思うんだけど。

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:07:47.47 ID:EEyxbmSn0.net
昨日X8500GかX9500Gを買おうかなって店言ったら他メーカーに比べて物凄く白っぽくて色が薄かった
Z730Xの色の濃さが好みだったので設定で近づける事が出来るかと思ったけど無理だったな
基本の色が違うから近づけられないんですかね?

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:14:55.66 ID:ZLxHiYLh0.net
>>798,800
確かにLGは対応履歴がないね
ソニーにはあるのに
LGの焼き付き多い原因わかってきたね

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:23:06 ID:OCNYWNco0.net
>>796
今年の年末にはPS5が出る予定ですよね?もうすぐですよ。
PS5では4K120Hzは出せないからいらないという人は、来年以降対応テレビが出ても意味がないらしいですから
買わないんじゃないですか。

または、4K120Hzいらないと言っている人は、ソニーでそれを出せるテレビが無いから
それをいらないといってるだけでしょう。

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:24:01 ID:OCNYWNco0.net
>>805
ソニーにあるという情報をぜひ知りたいので教えていただけませんか?

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:30:15 ID:ZqKCWhy90.net
>>807
アップデート履歴公式に乗ってるよw

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:34:50.04 ID:OCNYWNco0.net
>>808
どの機種なのか教えていただければ公式で調べますので教えてください。

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:39:25.29 ID:hK8cSfde0.net
>>806
だからそういうゲームしてないからそういう意見になるんだよ
現状は60fpsのタイトルをやっててあと何年かはやるだろうし、今後120fps対応のタイトルが何本か出てそれが主流になる頃にテレビも買い換えるのがいいけど、あと何年かかるんですかね
それともps5でps4のタイトルプレイすると120fpsでできるようになるの?

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:52:44 ID:OCNYWNco0.net
>>810
遅延が少なければ少ないほどいいのは確かですけど、
X8000Hのような非倍速のエントリー機で遊ぶよりは、倍速もありVRRもあり4K120Hzに対応している
テレビのほうが私はいいというだけですよ。

遅延の違いも、X8000Hの4K60Hz時10.2msと、LGCXPの4K60Hz時の14.1msの違いで、
自分はこの差はかなり小さい差だと考えているということです。
4KVRR対応であれば、さらにCXPは11.6msに縮まりますから、
PS5で120Hzに届かなくても、40から60fpsくらいの範囲で可変するようなゲームなら、
11.6msで遊べるかもしれません。

結局のところ、遅延が少なければいいなら、スレ違いと言われようがPCモニターでもっと少ないのがありますから、
それでやればいいいじゃないですか。>>441のような。

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 15:54:05 ID:OCNYWNco0.net
>>808
ソニー公式で55A1で検索しましたが、書いてないですね。

https://www.sony.jp/bravia/update/2017.html?nccharset=7EB98ECC&searchWord=55A1

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 16:06:24.81 ID:OCNYWNco0.net
結局は酸っぱい葡萄なんですよ。

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:23:28.71 ID:R7Uktx9P0.net
でもLGなんて選択肢はないな
サポートとか不安だし

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:31:00.87 ID:ZqKCWhy90.net
LGは焼き付きや残像があるからゲームには向かない

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:36:04.56 ID:PazKGrLR0.net
PS5の
映像出力 4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による)

って今売ってるTVがオーバースペックで、PS5がクッタリかましてるでおkですか?

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:38:27.90 ID:PazKGrLR0.net
追記
30fpsが基準と聞いたので質問してみました

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:40:01.41 ID:OCNYWNco0.net
>>815
>>792

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:43:07.16 ID:f+9rHsk/0.net
PS5自体は対応してるって話だけど、ゲーム制作者側が60pキビシイかもって言ってる。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:44:56.84 ID:PazKGrLR0.net
>>819
納得しました

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 17:49:49.91 ID:f+9rHsk/0.net
レイトレだ、4kだって画質を上げていけばそりゃ処理も追いつかない罠。画質落としてもヌルヌルの方がいいか難しいところだよね。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:12:23.75 ID:X7bfcog+0.net
>>818
なにも変わってないよ2019年でも報告ある
持っているなら画像上げれば済む話じゃない

>>820
60pまではいける
それ以上は無理

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:20:17 ID:WWrTp8LP0.net
LGは2019年でも報告あるね

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:21:02 ID:WWrTp8LP0.net
LGは2019年でも焼き付き報告あるね
残像もそうだけどゲームするならアウト

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:34:18 ID:PnRgThOm0.net
焼き付かなくすることなんて不可能だぞ
売れてないから報告ないだけじゃないの?

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:35:48 ID:2Q7yDzw20.net
焼き付かない有機ELなんてないよ
常時点灯箇所作らないようにするとか輝度控えめに使うとかして気を付けるしかない

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:38:02 ID:WWrTp8LP0.net
>>791
朝から晩まで5chに張り付いて
焼き付き残像でゲームに不向きな韓国LGテレビを
クレームねじ伏せて絶賛

他社TVスレでは持ってもいない機種の不具合、無関係のLGを絶賛する書き込みをしているのか

大変な自営業だね

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:39:26 ID:0NobnkAY0.net
>>826
このスレじゃ韓国LGはスレ違いって事だね

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:41:33 ID:pozZOsD+0.net
>>825
LGCXPはHPバークッキリ焼きつくってことか
避けた方が良さそうだねありがとう

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:43:28 ID:Ncqx6fK60.net
LGは買わないからいいよ

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 18:57:21.44 ID:tEbqJf1W0.net
M530XかX8000Hかで迷ってるんだけど、どっちがいいのかな
スレを見てるとX8000Hの方が遅延は少ないみたいだけど、残像がどうだみたいなレスもあるので気になる

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 19:41:57 ID:PnRgThOm0.net
>>829
ソニーだろうがパナだろうが東芝だろうが焼き付くと思って買うべきよ

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 19:44:19 ID:33RzAeVo0.net
焼き付きばっかりはメーカー云々関係なく、自発光デバイスの宿命だから仕方ないわな
まぁちょっとした気遣いをすれば問題ないんだけど…ノンストレスで気軽に使いたい人には厳しいかな

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 19:49:13 ID:MfAj2D7a0.net
>>832
ソニーは3年使ってるけど焼き付き0だは

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 19:51:44 ID:YC06ITWm0.net
>>832
ソニー、パナあるけど焼きついてない
LGスレの焼き付きみたいに半年でなるなら
ゲームする俺はとっくになってるハズだけど
全くと言って良いほどない

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 19:54:07 ID:PnRgThOm0.net
>>834
>>835
同じ使い方してたらLGでも焼き付いてないよ

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 19:56:55 ID:33RzAeVo0.net
まぁそりゃ同じパネルだしね

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:01:32 ID:+HQNEIpZ0.net
>>836
LGはテレビ番組でも焼きついてるね

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:03:47.95 ID:OCNYWNco0.net
ソニーの焼き付きの例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963221/SortID=22985645/ImageID=3280157/

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:09:47.62 ID:wRZ5LAfE0.net
>>839
それ2017年モデルでしょ
アップデート当ててなきゃ今のLGと同じだからそうなるよ

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:11:57.86 ID:wEoUF7lZ0.net
>>839
朝から晩まで5chに張り付いて
焼き付き残像でゲームに不向きな韓国LGテレビを
クレームねじ伏せて絶賛

他社TVスレでは持ってもいない機種の不具合、無関係のLGを絶賛する書き込みをしているのか

大変な自営業だね

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:16:36.37 ID:OCNYWNco0.net
パナソニックの焼き付きの例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/ImageID=3099089/

これも左上の時刻表示はめざましテレビだね。赤色が強いロゴマークがあると危険だということか。
なので、赤色部分の壽命を延ばすために、
LGのパネル自体が赤色部分の画素の面積を広くした、ということのようだね。

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:17:31.56 ID:33RzAeVo0.net
朝から晩まで5chに張り付き、IDコロコロして工作しまくってる奴がよく言うわなw

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:18:42.71 ID:wEoUF7lZ0.net
>>842
朝から晩まで5chに張り付いて
焼き付き残像でゲームに不向きな韓国LGテレビを
クレームねじ伏せて絶賛

他社TVスレでは持ってもいない機種の不具合、無関係のLGを絶賛する書き込みをしているのか

大変な自営業だね

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:19:27.83 ID:OCNYWNco0.net
別にLGが焼き付かないとは言わないけど、ソニーやパナは焼き付かないなんてことはない。

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:21:42.27 ID:Lvjipg0Q0.net
画像小さすぎてわからんわw

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:22:33.81 ID:nZeKWcSc0.net
>>845
3年じゃ焼きついてないってことかな
ソニーやパナソニックも10年使えば焼きつくかもね
LGみたいに半年で焼きつく事は無いけど
時間的な問題だし些細な事だよね

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:29:36.19 ID:PnRgThOm0.net
>>838
だから同じだって

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:31:52.74 ID:OCNYWNco0.net
ちなみに>>842の例では買ってから1年たたずにこの状態。
>>839の例では1年半くらいから症状が出て、画像の時は1年11カ月だそうな。

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:32:02.56 ID:4yVv2j500.net
>>848
新モデルもLGは焼き付き変わってないよね
X9500Hにするかな

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:33:18.10 ID:59L4TTaZ0.net
>>849
だから2017年モデルはどこもアップデートしてなきゃ
現行のLGと同じだから焼きつくって

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:35:10.91 ID:h0JzMpiz0.net
そういやLGのOLED65B8SJB
地デジがやたらぼやけるのとたまに電源付けた瞬間に切れたりするの気になるんだよな
こんなもん?

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:37:01.92 ID:OCNYWNco0.net
で、LGも対策してて、焼き付き防止の設定にロゴの輝度調整という項目が追加されてる。

「コンテンツ内のロゴなどの固定されたイメージの輝度を調整します。」

これのオンオフができるようだね。

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:38:37.05 ID:OCNYWNco0.net
>>852
LGは最近良くなってきたそうだけど、地デジは弱点だね。
これは明確に、日本メーカーのほうがきれいに見えるよ。

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:41:24.77 ID:h0JzMpiz0.net
>>854
地デジは韓国にないからかな
電源つかない事無い?
つかないってかついてすぐに消えるんだけど
個体差かな

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:43:06.55 ID:MfAj2D7a0.net
>>853
ミニマップとHPバー、弾数暗くされるの?勘弁だはw

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:43:14.29 ID:OCNYWNco0.net
>>855
自分のつかってるのはB7Pだけど、電源ボタン一回で付かないことはある。

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:45:02.56 ID:h0JzMpiz0.net
電源周り弱いのかね
2回押せばつくからいいが・・・
ありがとう

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 20:48:07.91 ID:OCNYWNco0.net
パナソニックEZ950でゲームでの焼き付きの例

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22608585/ImageID=3191147/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22608585/ImageID=3191148/

「半年ほど同じゲームを毎日平均して3時間ほど遊んだ結果です。」

とのこと。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:00:18.47 ID:qYMDSIK90.net
>>856
LGのOLEDは焼き付きには要注意かな

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:00:30.21 ID:qYMDSIK90.net
>>859
だから2017年モデルはアップデートしてなきゃ
現行のLGと同じだから焼きつくって
LGのOLEDの焼き付きがあまりにも酷いからアップデートで対応したんだから

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:03:07.57 ID:PnRgThOm0.net
>>861
アップデート内容は?

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:09:06 ID:OCNYWNco0.net
公式のアップデート履歴にあるだろ>>公式で検索したけど無いよ?>> ……

だからなあ。嘘も百回言えば本当になるとはいうが、ご苦労なこった。

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:15:04 ID:RDjM4BKM0.net
>>863
思いっきりパネルリフレッシュに関する履歴あるけどどこ観てるんだ
ハングル文字じゃないぞ

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:15:52 ID:7ULhndlt0.net
>>862
アップデート内容とは?

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:17:15.32 ID:V9UNdlrp0.net
ああ、自演しててID切り替えミスしたのね
>>862=862
アップデート履歴みてな

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:21:25.92 ID:OCNYWNco0.net
>>864
ああ、これですか
https://tecstaff.jp/2020-05-15_bravia-update.html

パネルリフレッシュを今までは自動で行ってきたのを、
新技術でそれをしなくても良くなった、ということですね。

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:22:50.98 ID:Rl3hD0YQ0.net
>>867
それじゃないが
普通に公式にあるだろう
日本人だよな?

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:25:17.66 ID:PnRgThOm0.net
>>868
ないぞ

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:26:45.08 ID:OCNYWNco0.net
ただこれは今まで行われてきたパネルリフレッシュを
別の技術でカバーできるようになったんで自動で行われなくしたというだけで、
アップデート前から焼き付きが改善されているかどうかはわからないんじゃないかな?

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:32:31 ID:Rl3hD0YQ0.net
>>869
日本人じゃないなら韓国LGで我慢しとけw

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:33:08 ID:OCNYWNco0.net
公式で言うと、
「メンテナンス機能の一部変更を行いました。」
の部分がパネルリフレッシュの話のようですね。

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:33:22 ID:PnRgThOm0.net
>>871
urlよろ

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:34:35 ID:OCNYWNco0.net
>>871
公式で探したいので、アップデートが配信された日時が分かれば教えてください。
普通に公式にあるのでしたらわかりますよね?

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:35:35 ID:Rl3hD0YQ0.net
>>872=873
ID変え忘れてますよw

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:37:24 ID:D9Gf2LcT0.net
パネルリフレッシュは端的に言えば、劣化した素子に合わせて他も劣化させるだけ
だからあんまりやるなとソニーも言ってる
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158721
その制御を変えても根本的な焼き付きやすさの解決にはならないよ

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:39:55 ID:OCNYWNco0.net
>>875
あ、じゃあ「メンテナンス機能の一部変更を行いました。」がそうだということですか。
ですが、>>870で書いたように、それで焼き付きが改善されたかどうかはわかりませんよね?

2020年5月14日にアップデート開始ですから、それによって焼き付きが無くなるかどうかは
もう少したたないと判明しないのでは?

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:43:05 ID:Rl3hD0YQ0.net
あ、じゃあw
本当にわかったならURL貼ってあげなよ自分にww

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:44:39 ID:OCNYWNco0.net
>>878
自分で>>812でリンクしてますよ。
メンテナンス機能の云々の話がそれだとは思わなかったので。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 21:56:08.98 ID:MfAj2D7a0.net
笑うところなのかわからないが…
パナソニックの有機ELの焼き付きに対して
ソニーのアップデート履歴みてるのはワザとなのか?

>>854
PS4、地デジ、任天堂スイッチはボケボケ
XBOX Oneなら綺麗

>>857
電源すらまともにつかない

>>603
HDMIリンクもまともに動かず
焼き付きが酷く
残像がソニーのBRAVIAに比べてあまりにも酷い

>>612
音質、応答速度が酷い

LGは様々な悪評が出ているけど
ステマしてる暇があるなら品質上げた方が良いんじゃないの

ここゲーム向けTVスレだからな
焼き付き、画質、音質、応答速度、残像、安定性、HDMIリンク
全部ダメなもん持ってくるなよ…

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 22:03:59.00 ID:PnRgThOm0.net
>>880
ソニーに記載がないと気づいてパナの話にしようとするのは笑うところなのかな?
そしてパナにも記載がないのは笑うところなのかな?

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 22:14:47 ID:MfAj2D7a0.net
ソニーにはあったと自分で言ってたのに
急になくなったのか…

LGの残像が消えなくて頭おかしくなっているのか…?

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 22:15:47 ID:9rCZB0jZ0.net
>>880
ワロタ
ドンドンボロが出るねw

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 22:17:33 ID:OCNYWNco0.net
>>878
あなたにそれじゃないと言われたからまた別の話かと思ったんですけど、
どうも反応を見てるとそれだったのかと。

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 22:20:52.79 ID:PnRgThOm0.net
>>882
ソニーにあったのは「メンテナンス機能の一部変更を行いました。」って記載だけ
ソニーにもパナにも焼き付きにくくするようなアップデートは一切ないな

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 22:54:02.28 ID:yld5Kt0C0.net
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part14【樂喜金星】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1589697634/

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9302-IXeA [106.166.43.130]) [sage] :2020/06/17(水) 10:05:36.37 ID:OCNYWNco0
C9PはHDMI2.1が48Gbps、CXは40Gbpsという違いもある。

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 23:26:22.16 ID:UYIaluwy0.net
やはりLG工作員でワロタw
ゲームスレで残像焼き付きパネルはノーサンキュー

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 23:41:49.67 ID:ZalcGhzC0.net
はよ祖国に帰れよ

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/17(水) 23:45:42.19 ID:hK8cSfde0.net
遅延気にするゲームもしてないのにこのスレに来るとかおかしいわな

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 00:25:02.34 ID:VRNpk/wA0.net
画質派な人は「ゲームに適した高画質なテレビ」スレでも立てればいいんじゃね
わりと真面目に提案してる

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 00:33:58 ID:q1DaV1rL0.net
ただLG工作員の薦めているテレビは画質も悪いという

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 06:25:48.07 ID:KrljsyfI0.net
同じ穴の狢
くさいスレになったな

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 07:35:43.82 ID:76hyox7t0.net
30fpsのゲーム機で遅延気にしてるおバカも居るしな

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 08:13:57.71 ID:Fwquh/Mv0.net
>>880
まとめナイス

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 10:19:36.01 ID:ZcVd4I/Q0.net
ボクのソニーが最強なんだ!
LGなんて会社に負ける訳ないもん!

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 10:54:52.37 ID:GUKJANzr0.net
自分が今使ってるLGの有機EL55B7Pは、当時としては遅延も優秀だったんだよ。
だから、ゲーム用に選んだつもりなんだよな。B7Pは60Hz時21.5msだから、
同じ年のソニーの有機ELのA1Eが1080p60Hz時47ms、4K60Hz時30ms
ソニーの去年のモデルA9Gが27msだから、それと比べても遅延は少ない。

当時のゲームに適した遅延の少ないテレビのスレでもLGの有機ELは遅延が少ないと
話題になってたんだけどなあ。

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 11:32:50.50 ID:AlFoT8Jt0.net
>遅延の違いも、X8000Hの4K60Hz時10.2msと、LGCXPの4K60Hz時の14.1msの違いで、
>自分はこの差はかなり小さい差だと考えているということです。

たとえばLGの話じゃないのにこんな風に強引に推してくるからウザがられる。

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 11:35:01.05 ID:cZhnRn5f0.net
昔の話をされましても

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 11:43:16.80 ID:GUKJANzr0.net
>>897
なぜLGの話になるのかって、遅延が少ない計測結果が出てるからに決まってるじゃないですか。
このスレは遅延がメインだから、ほかのメーカーの有機ELや倍速液晶と比べて
遅延が少ないとなれば、話題にあげるのが間違っているとは思いません。

なぜかLGは遅延が大きいと逆のことを書き込む方がいらっしゃるので、
それに対して数値を示して反論しているだけです。

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 11:46:44.05 ID:xWvm4QGJ0.net
>>899
うん、LGの方が遅いね

>遅延の違いも、X8000Hの4K60Hz時10.2msと、LGCXPの4K60Hz時の14.1msの違いで、

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 11:58:38 ID:GUKJANzr0.net
>>900
LGでも、同じ非倍速液晶のUM7300という機種は、Rtingsの計測で
4K60Hz時10.8msとほぼ変わりません。LGも、非倍速液晶であれば、
X8000Hと同等の遅延になるんですよ。
しかもLGのほうは、X8000HにはないHDMI2.1の機能のALLMに対応してるようですね。

ただ自分としては、これからPS5など次世代機が出てくるときに、
新しく追加された機能に対応できない非倍速液晶は、
エントリー機であることによる画質の悪さもありあまりお勧めはしないです。

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 12:02:10 ID:xWvm4QGJ0.net
>>901
うん、LGの方が遅いね

>遅延の違いも、X8000Hの4K60Hz時10.2msと、LGCXPの4K60Hz時の14.1msの違いで、

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 12:07:54 ID:cZhnRn5f0.net
極力低遅延がいい→X8000H
遅延では少し劣るしLGだが他の機能も充実させたい→LGCXP
これでいいじゃん自分に関係ない遅延スレで何でそんなに突っかかってくるんだ

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:10:25.34 ID:GUKJANzr0.net
>>903
私もそれで特に異論はないです。

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:19:48.97 ID:qGQB3X4d0.net
>>903
焼き付が酷いからLGCXPは遅延酷い以前にゲームには不向き
アプコン性能も極端に悪いからPS4/任天堂スイッチがボケボケ
PS4Proモンハン例に取っても4Kなら30fps/フルHDで60fps
PS5でさえ今出ているデモは1440pときたもんだ

ボケボケなうえに焼き付きパネルのLGCXPは完全にすれ違いなんだよ

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:26:12.57 ID:XjwPar0l0.net
いよいよ明日、新Regza発売っすな!
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15462/img11.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15462/img12.jpg

インパルスモーションモードを早く試してみたいなー
今はX910でハイクリア(黒挿入)常用してるけど、カッキカキの残像ゼロ感と引き換えに画が暗いからね
カッキカキで、そこそこ明るくて、そこそこ低遅延 のバランスを見極めたい
インパルスモーションモードは60fps→120fps的な補間も行われるっぽいけど、多分知覚できんだろう

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:29:06.14 ID:shDYSqTJ0.net
>>906
LGCXPの完全上位って感じだね

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:34:53.74 ID:GUKJANzr0.net
>>905
1440pなら、X8000Hはサポートなし。
       X9500Hは19.2ms。
       A9Gは27ms.
LGNANO85は15ms.
CXPは14.3ms

今出ているデモのように、PS5で1440pが主な解像度になるとしたら、
遅延が少なくなるのはどちらなんでしょうね。

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:37:48.84 ID:GUKJANzr0.net
>>906
インパルスモーションと放熱板による輝度上昇効果は良さそうですよね。
4K120Hz入力やVRR対応であったなら自分も東芝がいいと思うのですが、
その辺は来年以降のモデルに期待ですね。

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:38:55.77 ID:R6SH1Hn00.net
>>906
中国の格安メーカーごときが韓国の大手に勝てるわけ内罠

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:40:30.34 ID:GUKJANzr0.net
一応X8000Hと同じカテゴリのUM7300は1440pサポートありで、
遅延は11.5msのようですね。

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:46:23.80 ID:H7XTAsF+0.net
内部解像度がデモは1440pなだけで
ゲーム機から出力される解像度は1080pか4K
少し考えればわかる事なんだけどなぁ…

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 12:50:29 ID:VkC2y3+S0.net
>>908
1440pだとLGCXPは残像感が極端に悪くなるからダメじゃね?
4Kじゃないと使えないでしょREGZAとちがって超解像技術ないし
PCならいいけど焼き付き問題が顕著になるね

その辺どうする予定なの?

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 12:51:08 ID:GUKJANzr0.net
XBOX Oneでは、1440pのサポートがあるようですよ。
PS5にも1440pサポートされる可能性はあるのではないですか?

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 12:58:42.06 ID:2+Jv3dd90.net
>>914
お前4Kテレビで1440p設定するの?
記事の内容何も考えずにそのまま書いてるだけだから
いつもボロボロだよね

1440pにしたとして焼き付き問題やボケ問題どうするのよ
LGCXPの事ならREGZAとちがってボケ問題顕著に出るぞ

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 13:02:38.69 ID:GUKJANzr0.net
>>913
1440pで問題が起きるという話は自分は見た覚えはありません。
なので、自分は気にしませんが。

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 13:05:50.17 ID:GUKJANzr0.net
>>915
ボケに関しては1440pを4Kにする際に生じることはあるかもしれませんが、
焼き付きはなぜ1440pにすると問題になるのですか?

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 13:21:48.11 ID:GUKJANzr0.net
4Kテレビであっても、1440pに対応していれば、今現在のHDMI2.0の環境でも
1440p120Hz入力ができて、120Hzによる遅延の低下の恩恵を受けられます。
XBOXOneXでは1440p120Hz出力ができて、ゲーム機でも可能です。

ソニーのA9Gも1440p120Hz対応してますね。
ただA9Gではなぜか遅延は27から43.5msと悪化してしまうようですが。

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 13:26:38.96 ID:GUKJANzr0.net
このスレでは過去スレで1440p対応でこのような意見が出ることはあまりなかったと思いますが、
なんか本当に変な人が来ちゃいましたね。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 13:59:41.51 ID:wi6m05WI0.net
こんな過疎スレで営業するよりもっと流れが早いところでやらないと意味ないよ?

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 14:51:54.07 ID:/jE9GwlB0.net
LGCXPは焼き付き問題改善してないのか

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 14:56:02.77 ID:VK+s9QAF0.net
>>916
1440pのBSでぼやけるんだからゲームでも同じだよ
1440pがデモの事を言っているなら30fpsだから120fpsじゃないよ
LGCXPなら3フレーム遅延だね

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(Thu) 15:01:29 ID:FQRM2hSB0.net
>>918
ん?だから1440pで繋ぐならボケボケだよねLGは
自分でテレビ放送ボケボケと認めてるんだから。

焼き付き問題も一切解決しないね

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 18:25:11.26 ID:fBgOytJ90.net
>>919
今日もお仕事ご苦労さん

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 19:07:37.57 ID:Tsg+VJ8U0.net
>>921
してない

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/18(木) 21:25:50.13 ID:eDDLRPtB0.net
>>917
話をそらすな

お前4Kテレビで1440p設定するの?
記事の内容何も考えずにそのまま書いてるだけだから
いつもボロボロだよね

1440pにしたとして焼き付き問題やボケ問題どうするのよ
LGCXPの事ならREGZAとちがってボケ問題顕著に出るぞ

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 08:18:23.67 ID:bQvcrFT30.net
サウンドバーって遅延ありますか?
あまり気にしなくても良いのでしょうか

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 08:59:07.66 ID:9QwGScvZ0.net
>>927
ゲームモードが設定できるようなら気にならないとは思うけど、
サウンドバーを通すことによって多少の遅延が起こる可能性はあるかもしれません。
少しでも遅延が少ないほうがいいのなら、
eARC対応テレビと対応サウンドバーなら、テレビのほうに直接つなげることで遅延は減るのではないかと思います。

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 09:15:10.85 ID:5lADUpfF0.net
ゴキくんの自演いつまで続くの?

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 09:19:55.54 ID:Yq0VNzXA0.net
ソニーの技術力は世界一!と認められるまで

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 10:29:37.04 ID:YWpZjJZ00.net
>>929
はよ祖国に帰れよ

【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part14【樂喜金星】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1589697634/

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9302-IXeA [106.166.43.130]) [sage] :2020/06/17(水) 10:05:36.37 ID:OCNYWNco0
C9PはHDMI2.1が48Gbps、CXは40Gbpsという違いもある。


717 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2020/06/16(火) 11:39:15.65 ID:6Ly0isGA0
信者争いとは違うかな
ネトウヨ拗らせたSONY信者がID変えまくりながら海外メーカーのテレビをネガキャン&BRAVIAを推してるだけの状態
そもそもHisenseやLGとかに信者がいない

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 12:20:06.63 ID:zM13bAjM0.net
>>927
機種に寄りけりかと
サウンドバーの音場モードに「ゲーム」などがあれば
大抵はゲーム運用に合わせて低遅延になる様に処理されてるけど
物によってはあくまで「ゲームの音の迫力を出す」など
他の音場モードと同様に「音の表現部分」にのみ特化してる
場合もあるしさらに音場モードに「ゲーム」自体が無い機種もあるので

あとリップシンク系の機能の有無は確認した方がいいよ
ただコレも「映像が遅れるのでそのズレに音を合わせる」のが
ほとんどなので音調整も映像に合わせて後ろに遅らせる形での調整になる
なのでサウンドバーを挟んだ際に「音の方が遅れる」となった場合は
あまり意味の無い機能になるけど(音を早く出す方の調整幅が無い物が多いので)

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/19(金) 21:13:32.15 ID:2OCBzxYX0.net
>>927
他の奴も言ってるが
低遅延eARC対応のソニーのX9500H
サウンドバーはeARC対応でリアが使えるHT-Z9F
臨場感抜群で後ろにいる敵の足音まで鮮明に聞こえる

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 06:00:18 ID:KeK00gLy0.net
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 12:59:01.27 ID:PU7yKXdj0.net
>>928,932,933
そちらの機種を買おうと思います。
ありがとう御座いました。

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 18:54:49.31 ID:rL0AuHfw0.net
倍速ありの43型だと、現状のオススメはどれですか?

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 19:50:48 ID:koor9aGZ0.net
https://youtu.be/ANgAuVHAuEg?t=951

LGGXとソニーA8Hの比較動画。上のリンクは遅延の比較のタイミングのもの。
A9Gと比べるとA8Hは遅延がかなり改善しているようだ。

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:06:56.11 ID:Rk8+WzBy0.net
>>937
同じパネル、遅延だが頭おかしくなったのか

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:09:38.18 ID:OKpvFIj40.net
>>937
ゲームはA8Hとかいってるけど
LGは焼きつきで駄目だけどA8Gも焼き付くときは焼きつくでしょ
いくらパネル制御が良いからって0になるもん?
確かにA9GやA8Gは焼きつき報告一切無いけどさまだ1年。

ゲーミングスレとしてはX9500Hだよ

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:30:05.33 ID:Kd02tGdD0.net
X9500Hは遅延でかすぎてゴミ

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:32:27.02 ID:WiPYBp0N0.net
>>940
X8000H一択だよな

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:35:12.68 ID:Kd02tGdD0.net
>>941
画質がゴミすぎ

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:46:49.80 ID:WexNIg0L0.net
>>942
X8000Hより低遅延で画質もX9500H並みに良いのあったっけ?

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:49:06.23 ID:PU7yKXdj0.net
X9500H良いね

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:51:11.32 ID:8X+fkbV90.net
何回ループするんだよ
低遅延→x8000h
実用範囲内の遅延、高画質→x9500h
これでFA

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:51:51.14 ID:koor9aGZ0.net
https://youtu.be/yw0Dygpz1pI?t=708

LGCXとパナソニックHZ1000との比較動画。同じく上のリンクは遅延の比較のタイミング。
GZ2000の遅延もHZ1000とほぼ同じのうようだ。

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 20:53:41.79 ID:WexNIg0L0.net
格ゲー→X8000H
それ以外→X9500H
2020年はこのくらいの認識で良いんじゃないか

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 21:18:06.08 ID:oh0UtRIu0.net
>>940
X9500Hは画質も遅延も良いよ
そりゃゲーミングモニター並みのX8000Hには遅延負けるが

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 21:39:06.36 ID:Kd02tGdD0.net
暗い四隅
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x950h/x950h-dse-large.jpg
酷い残像
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x950h/x950h-bfi-large.jpg
19.3msという倍速の中でも大きい遅延
選ぶ理由がないわな

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 21:44:06.83 ID:gvxF0qlp0.net
>>942
X8000Hより低遅延で画質もX9500H並みに良いのなくね?

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 21:48:26 ID:DSIyKxcH0.net
低遅延→x8000h
実用範囲内の遅延、高画質→x9500h
これでFA

X8000Hより低遅延なのでるまで落ち着け

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 21:50:10 ID:Kd02tGdD0.net
>>950
両立してるのなんてないよ
>>951
>>949見てそう思えるん??

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:04:28 ID:8X+fkbV90.net
>>952
あれがダメこれがダメとか言う前に他の候補を出したらどうなの?
足を引っ張る政治家みたい

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:08:44 ID:Kd02tGdD0.net
>>953
ならまずX9500Hのどの辺が高画質なのかご説明願います

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:11:03 ID:8X+fkbV90.net
>>954
マウントとりたくてしょうがないんだなw

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:14:08.19 ID:vLwX0JAX0.net
>>954
低遅延→x8000h
実用範囲内の遅延、高画質→x9500h
これでFA

X8000Hより低遅延なのでるまで落ち着け

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:17:00.24 ID:40HQNL3D0.net
>>954
どの辺がって悪いところが無いくらいには
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15262/img01.jpg

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:20:37.14 ID:Kd02tGdD0.net
誰もX9500Hのどこが高画質なのか説明出来ないのね残念

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:21:18.15 ID:40HQNL3D0.net
画像だしたら見えない聞こえないは草

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:24:33.65 ID:UXnFE0D80.net
X9500H綺麗やん
これでいいは

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:25:19.88 ID:Kd02tGdD0.net
>>959
その画像が何の証拠になるの?
>>949みたいに本来表示すべき画との違いを示さなきゃ正しく表示してるかなんて分からないよ

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:26:30.65 ID:UXnFE0D80.net
>>961
証拠とは?
これより綺麗に表示出来たらまた来てくれ

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:28:11.06 ID:p0J6BxAZ0.net
>>957
残像なくかなり綺麗に色も出ているね

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:31:39.89 ID:Kd02tGdD0.net
>>962
元の画と比較出来なきゃ何の参考にもならん
>>949が現実よ

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:33:07.36 ID:tMHAOhQw0.net
>>957
実機画像は違うな
X9500H奇麗や…

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:34:08.23 ID:8X+fkbV90.net
>>964
高画質かどうかは相対的なものだから対案が無いとなんとも言えないんだが
お前の思う低遅延で高画質な機種を教えてくれよ

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:36:43.04 ID:Z1LF7Ugw0.net
ステマのソニーさすがやなw

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:37:50.36 ID:9MrFsd4q0.net
ガイジに構うなよさっさとNGにぶちこめ

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:39:56.92 ID:Kd02tGdD0.net
>>966
X9500Hは高画質って最初に言ってるのはそちらでしょ
ならまず具体的にどこが高画質なのか説明して貰わないと
どこが低画質なのかは>>949で説明済み

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:41:25.75 ID:Sn+/nLst0.net
>>964
それアプリに入ってる映像だよ
誰でも簡単に比較できる

X9500Hは特に綺麗だね

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:42:33.77 ID:Kd02tGdD0.net
>>970
え、スマホの画面と比べて綺麗とか言ってるの??

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:42:39.86 ID:Sn+/nLst0.net
>>969
実機の比較映像出てるよ>>957
もちろんX950HじゃなくX9500Hのねw

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:43:22.93 ID:Sn+/nLst0.net
>>971
え?
AndroidTVのアプリだけど…w

君TV持ってないの?

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:43:51.96 ID:Kd02tGdD0.net
>>973
何と比較したの??

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:45:17.40 ID:KUwpY5AJ0.net
ニホンゴワカリマスカ?

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:49:29.16 ID:RdB90Ghm0.net
>>971
TVのアプリだろw
アプリ使えないTVしか持ってないのかよwww

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:50:48.82 ID:Kd02tGdD0.net
>>976
それを何に表示させて比較したの?って聞いてるんだけど
ニホンゴワカリマスカ?

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:51:34 ID:GahGEX9o0.net
>>971
もちろんアプリ内のソース映像とだよ
もしX9500Hより綺麗で低遅延なテレビあるというなら
同じシーン撮影してうpよろ

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 22:54:00 ID:Kd02tGdD0.net
>>978
だからそのソース映像を何と何に表示させて比較したの?

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:00:58 ID:GahGEX9o0.net
>>979
うpまだか?

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:05:01 ID:Kd02tGdD0.net
>>980
もしかして単体で表示させて綺麗だとか言ってたの?
ただの馬鹿じゃん
X9500Hの表示能力は>>949で提示済み
ゴミを綺麗と思う人がいるのは否定しないよ
自分は思わないけどね

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:10:14 ID:GahGEX9o0.net
>>981
なわきゃないでしょ
ソース映像と比べてだよ

うpまだなの?うpしたらはっきりするよ?

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:11:47 ID:Kd02tGdD0.net
>>982
だからそのソース画像を何と何に表示させたの?
片方はX9500Hでもう片方は何?って聞いてるんだよ

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:21:13.03 ID:BHVtTK3n0.net
>>983
ソース映像とX9500Hだろもしかしてバカなのか?
既にソース映像とX9500Hの撮影画像は出ているんだから
それより綺麗で低遅延なのがあれば撮影してうpしてくれよ

現状X9500H以上なのないからみんな待っているよ
君が持っているという謎の超高画質超低遅延なTVのうpを

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:22:41.95 ID:GwowKi/q0.net
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 130枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592662595/

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:24:38.51 ID:Kd02tGdD0.net
>>984
ソース映像は何かに表示させないと認識出来ないでしょ
もしかして電子データを脳内で表示出来る電波な人なの??

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:47:57.72 ID:TFObD/be0.net
>>986
X9500Hより綺麗で低遅延とかいう
未来のTVの画像はまだなの?

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:51:07.04 ID:cI93+df/0.net
>>986
お前はなにを比較しているんだ?
ソース映像と比較していなかったのかよ…

4K放送のダウンコンバートした映像を
HDテレビで観て
あぁ〜4K放送やっぱり綺麗だなぁとか言ってるアホ?

ソース映像まであるんだからさっさと撮影画像あげろよw
X9500Hの撮影画像ときっちり比較してやるよ

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/20(土) 23:53:21.82 ID:Kd02tGdD0.net
>>988
へ?撮影画像で比較しようとしてたの??
撮影環境やカメラの性能で画なんて全く変わるけどそれ何の意味があるの??
馬鹿すぎワロタwww

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 00:36:20.84 ID:O3U+ACyy0.net
>>936
REGZAのZ730X
現状では43インチで1080p120Hz対応してる唯一の機種なので

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 00:39:47.71 ID:0gpG56Ou0.net
前に9500Gはドットバイ4ドットっていうのがないみたいなのを見たけど 今回のにはあるの?
なかったとしてなにか致命的なデメリットってある?

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 00:46:07.60 ID:o3BOZ9GB0.net
ドットバイ4ドットなしだとぼやける可能性がある
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/15e0e673ba5bc78523ca72237053953310753514.62.2.9.2.jpeg

ドットバイ4ドット有効にした時の画像
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ea2eaee4bc6fbaff2ed27ba0bd3086b432d78161.62.2.9.2.jpeg

だいぶくっきりした感じに見えるね。

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 00:50:50 ID:vNBZ5cOy0.net
ひと昔前のゲーム機とかPCのXGA画面で強制アプコンになるから細かい部分がぼやける
文字なんかは少し読み辛いかも知れないけどドット感のある画面が嫌な人なら特に困る事は無いかな

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:02:03 ID:NEUrq0xE0.net
気になるレベルでぼやけるよ
次世代機が2k120fpsなら実現できそうなのにそれは致命的

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:07:42 ID:7uHsviLO0.net
>>989
ねえまだなの?
当然撮影画像だよ
一度映さないでどう比較するの笑

本当にあるんだよね?X9500Hより高画質で低遅延なテレビ

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:11:11 ID:RyjjgNuo0.net
>>995
つまりお前はまだ比較してないんだね
それでどうしてX9500Hが綺麗だと思ったの?

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:12:19.24 ID:i7DSWb4L0.net
>>936
うーん倍速ならX8500Hかな
ゲーミングスレで倍速ってのも珍しいけど

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:12:44.52 ID:pk3gFLg30.net
つか、次世代機は4K120までは対応してないのが殆どだろうし
アップにしろダウンにしろコンバート挟む時点で遅延増えるの確定なんだから
低遅延を求めるなら2Kネイティブ120Hz(非倍速)のがベストになるんじゃないのか

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:13:17.10 ID:uzFZCGGD0.net
>>956
当然比較しているよ
どうしたの?
あるんだよね?X9500Hより高画質で低遅延とかいう未来のTVが君の家に

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:14:22.20 ID:PVKawXU/0.net
>>998
それなら4Kテレビ自体が駄目
フルHDの高級機から選んだ方が数倍良いよ

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/21(日) 01:15:09.55 ID:2ewMmVxM0.net
>>936
画質と遅延どっちもそれなりなのはX8500Hかな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200