2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 186

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/02(月) 11:34:33.09 ID:jphfzZbZ0.net
ソニー公式サイト
http://www.sony.jp/bd/

※前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1573214965/
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1576212083/

※過去スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1555933519/

SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561059246/

SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568466586/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/02(月) 11:56:04.15 ID:IInz4U3n0.net
>>1


3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/02(月) 12:07:16.70 ID:kOaKC/fU0.net
なんでわざわざ立てといて失敗するの?

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/02(月) 12:08:45.92 ID:kOaKC/fU0.net
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568624343/

IP無しならこっち先に使え

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/02(月) 13:26:42.15 ID:vMEfBLHy0.net
何でスレ立てたん?

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/02(月) 16:56:04.10 ID:0M2QNnll0.net
ワッチョイもIPもなしなんて荒らしが立てたんだろ
このスレ放棄するしかない

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/03(火) 16:42:56.73 ID:ueL0FXeP0.net
うわ、EC03エラーだわ

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/10(火) 06:51:05.70 ID:SYxNfz7t0.net
970Tですが、外付けHDDの音が怪しいんだけど、外付けHDDはクローンコピーしたのでも動作しますか?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/10(火) 08:42:25.59 ID:isXITrvq0.net
>>8
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568624343/

クローンコピーでは動作しない

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/11(水) 01:03:36 ID:Hpe12eI+0.net
>>8
HDのご臨終近いかも。

BDに焼きまくるとかで退避させよう。

新しいHD買って戻るつもりならBD-REで。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/01(日) 12:44:41.50 ID:xShvr6st0.net
こっちが本スレかな
マルチになってしまうけど、
ET1000でSYSTEM ERRORの表示が出た…
今は動いているけど、完全に壊れるかは時間の問題かもしれない…

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/01(日) 13:12:13.27 ID:P1iOF8Qe0.net
>>11
SYSTEM ERROR
なんて2〜3回出ているけど
爪楊枝でポチてすれば解消するだろw
たまに 頭切れ(2分間くらい頭切れて録画開始)があるけど
稼働しているw(EW510)

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/01(日) 13:14:21.49 ID:xShvr6st0.net
>>12
まだ大丈夫かな?
とりあえず、大切なタイトルはダビング開始した

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/01(日) 13:43:18.19 ID:L5yaWUwm0.net
でも買い替え準備でカタログ眺めとけ

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/01(日) 14:41:21.74 ID:H4sUOsH70.net
ET1000
2012年10月13日 発売

EW510
2013年11月16日 発売

SQV使えないんだから
ダビングをマメにしとくのが吉

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/01(日) 18:46:19.83 ID:y6BKqItv0.net
>>11
本スレとか無いので数字が小さい方から使ってくれ

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/13(金) 15:56:20.16 ID:8H919LDB0.net
本スレはip表示だけど
パナソニック工作員にとって都合が悪いので立たなくなりました
て言うかこのガイジ共が勝手にスレ立てて乱立させてる

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/13(金) 20:14:44.68 ID:ouytPzOK0.net
>>17
わかる

ソニー社員のパナガイジがスレ立てまくってる

まじで死ねよゴミクズ

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/03(木) 15:56:03.87 ID:TNigYJjm0.net
雨降ってないのによく降雨の影響で録画失敗しましたって出て録画出来ないんだけど寿命ですかね?

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/03(木) 16:01:57.61 ID:gNJx3Yjc0.net
電波強度が下がってるのかな
機器の寿命かもしれないしケーブルのせいかもしれない

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/03(木) 16:43:42.99 ID:9fbD+ZCk0.net
設定で受信レベル見て通常でも低ければ
降雨とは別の原因だね

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/04(金) 00:23:47.37 ID:DMZNz0vt0.net
ありがとう 電波は大丈夫そうだけど今度はチャンネルが休止中になって何にも見れなくなってもう駄目そうです… 

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/04(金) 01:44:15.51 ID:yiHK+eOv0.net
いったんケーブル外して軽く掃除してキッチリ差しなおしてみて

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/04(金) 16:05:06.51 ID:DMZNz0vt0.net
掃除したけど駄目でした…

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/16(水) 10:45:52.36 ID:TghBN+9Z0.net
機種名秘密

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/27(日) 01:28:25.22 ID:s9vWFFGa0.net
7年前購入のEW500(未だ絶好調)とnasne併用中。
4Kアクオスに変えたついでにレコーダ変更も検討してます。

候補はFBT2000かパナの同類系

TV/PC TV+/Sidevewアプリを均等に使用していて、視聴環境の慣れもあるのでFBTで傾きつつあるけど
ACASエラー?そこだけ運要素って思えばいいかなと…誰か背中押してくださいw

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/27(日) 02:23:01.06 ID:uauGiytV0.net
はよ買え

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/27(日) 08:59:36.57 ID:a7RWXV150.net
壊れてから買え

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/27(日) 19:12:18.35 ID:8X3+9ToN0.net
ソニーの尻切れは直ってない
それどころか不具合だらけでamazonでも大炎上

https://www.ama
zon.co.jp/product-reviews/B07WZJHBZH/
https://www.ama
zon.co.jp/product-reviews/B07WPXMNYV/

・購入後1か月半でまともに動かなくなりました。
・機能は上がったが、できなくなったことが多い(BDZ-ET2200からの買い替え)
・電源いれても映らない!!
・1ヶ月で不具合
・高額な不良品、SONYの名に相応しくない。
・不良品多いなああー
・正直、Panasonicにすればよかった。。
・あこがれのSONYのレコーダーでしたが、次は信頼のPanasonicにします。
・HDDの音がかなりうるさい&BS映らなくなります
・高い買い物だったのに本当ダメな商品です。これが今のSONYの実力と言ってしまえばそれまでですけど。
・設置後3日もたたないうちから操作不能
・届いて3週間程で作動しなくなった。
・頻繁に起こる不具合に辟易状態!!
・ソニーはもう買わない

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/28(月) 04:44:48.02 ID:D9eH8TQz0.net
ソニータイマー故障中

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 05:55:10.66 ID:hnT3gTcN0.net
FBTのacas問題って直ってないんだね。4kやらbsやらをあれこれ予約するようになったら起きるようになった

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 05:58:01.33 ID:hnT3gTcN0.net
放送波の異なるものを同時に録画しよとすると起きる?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 12:18:59.15 ID:QX/A0sEQ0.net
年末年始の今出るのはつらいな

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 13:42:27.18 ID:160Mi+O90.net
FBT3000買うつもりだったけど、レビューの不具合や故障報告読むと躊躇する。パナソニックにするべき?リスク覚悟でもソニーにするメリットある?フナイ東芝は使いにくいのでもうイヤ。シャープはキライ

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 13:45:39.88 ID:QX/A0sEQ0.net
パナソニックにしとけば後悔しなくて済むよ

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 13:55:25.29 ID:WDl67xLV0.net
不具合報告はパナソニックの工作員によるものばかりで実際には不具合なんてない。
まあ、ネットの書き込み信用して買うもの選ぶ情弱にはパナソニックがお似合いなわけだが

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 13:58:24.49 ID:owfOljxm0.net
パナの操作性の悪さには閉口するが

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 14:07:59.24 ID:/Byb/YjW0.net
チグハグ感がハンパないよね

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 14:22:55.78 ID:160Mi+O90.net
RDは至高だったが、フナイ東芝になってからの操作性はいちいちイラついた。チャプター打ちとか。当時はフォルダや編集機能優先で選んだが失敗した。
次は操作性やレスポンスと安定挙動で選びたい。テレビもビデオカメラもソニーのソニー好きだけど、安定感ではパナソニックの印象。見て消し、たまに簡単な編集で、全録や時短再生は使わない。歴代の東芝名機から買い増しだとパナソニックとソニーどちらオススメ?

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 15:20:14.93 ID:QX/A0sEQ0.net
印象通りパナソニックにしておけ

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 18:20:55.72 ID:JWEZ8a1t0.net
今パナ持ってるけどバグはない
めっちゃいい!とは思ってないけどもうこれやだ…とも思わない

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 20:01:25.49 ID:V8HXt8Tj0.net
>>36
>>37
こうやってソニー工作員が工作すればするほどソニーなんか二度と買うか!という消費者が増える>>29

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/29(火) 23:02:57.84 ID:Uz+MQWOf0.net
ソニーにしような迷ったけどお店のクーポンとポイントが付いてたからヤムヤム東芝のブルーレイレコーダー買ったけど、やっぱり使い慣れたソニーと異なるから今のところ使いづらいな。馴れたら平気だろうけどさ。w1009ってのが3万5千円で1TB3チューナ内蔵だったのでソニー卒業しますた

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/30(水) 00:33:55.64 ID:PwdeC8iD0.net
東芝は4Kチューナーないから選べなかった。そこを割り切って初めて使うならありかも。RDに慣れていると超絶劣化と言うか別メーカーの操作性にうんざりする

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/30(水) 08:48:28.87 ID:NQqJgxVg0.net
>>43
慣れたもの買うのが1番なんだよね結局はさ

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/30(水) 08:51:23.91 ID:toFrINNS0.net
んでSONYレコーダーならどれがいいのよ

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/30(水) 16:52:16.05 ID:qRWwxNxk0.net
>>46
nasne

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/30(水) 18:15:33.68 ID:LY2ItWUj0.net
>>47
えー、SONYじゃないじゃん

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/31(木) 14:53:20.62 ID:Vq3UDyKh0.net
>>43
wだと2チューナーだが

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/31(木) 22:08:57.80 ID:slAs0RY10.net
お目当てのタレント名を入力して自動で録る

これに憧れて次はソニーにと思っていて今のレコーダーがやっと壊れた
しかしパナソニックの方が良いとみんな言う
なぜだ?

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/31(木) 22:14:06.83 ID:E8h25vDm0.net
どのメーカーがいいですかって聞いてくるやつは大抵買った後に文句たれるので
めんどくさいからパナ買えって言ってるだけだよ
いいからお前もパナ買え

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/31(木) 22:25:22.62 ID:KStuyo4k0.net
TVがBRAVIAならSONYしか選べない
他ならご自由に

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/31(木) 22:52:44.68 ID:mSDFMmLw0.net
ランキングと先行予約は使える。
しかし、BSやCSのランキングは、エロが多い。

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/31(木) 23:19:22.94 ID:Ds9Fi4qM0.net
予約機能は他にない良さなんだけど
その他機能がどうもなあ

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/01(金) 20:04:42.41 ID:mb2I8eYz0.net
>>50
パナもできるだろ

>>52
そんなことはない

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/01(金) 21:23:17.70 ID:eWGP969h0.net
>>49
間違えたt1009でした。
>>45
番組欄と録画欄が見辛いのとリモコンでか過ぎて使いにくい。
ただソニーのブルーレイレコーダーみたいに録画予約ミスが今のところない。なのでメールメッセージにエラー報告がないのでそこは良い。
ソニーのときは常にエラーメッセージばかりで録画されてなかった。
電波が〰、電源停電〰と毎回うざかったし。
アマゾンや価格コムのレビューにら最近のbraviaの評判悪すぎて買う気が失せた

57 :26:2021/01/01(金) 23:17:16.51 ID:I8MoSztl0.net
30日に近所の淀でFBT2000購入。
旧機種からの移行的な感動は無いけど、普通にサクサク使えるから(・∀・)イイ!!

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/01(金) 23:51:02.52 ID:H22lAQUL0.net
[新]マーク付いてるのって番組名で並べると[新]マークで揃っちゃってめんどくさかった気がするんだけど
今使ってたら[新]マーク付いてても
付いてないのと同じ番組の所に並んで揃ってるな
これ前からそうだっけ?

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 08:42:28.17 ID:9ZznZlzc0.net
今度はec03エラー

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 08:44:22.14 ID:9ZznZlzc0.net
修理出した方がいいですか。

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 09:41:03.39 ID:iF3WCK940.net
新しく買えば?

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 09:44:13.53 ID:LN8u4pUV0.net
ソフトのアップデートで直っていないということはハードの不良?最近買ったひとで起きている人はいるのかな。

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 12:46:21.28 ID:3GAjsMIy0.net
>>56
braviaも評判悪いのか

ソニー終わったな

>>57
サクサクなんかねえつってんだろゴミ工作員
ネット工作する暇あったらまともなもの作れ!

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 13:12:47.38 ID:3GAjsMIy0.net
>>62
amazonの最近のレビュー見てみろよ

高評価してるのなんてタダで商品もらってレビューを書くサクラ会員だけだぞ

シャープ注文したのにソニーが送られてきたってのは笑ったわw

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 13:13:34.80 ID:3GAjsMIy0.net
>>61
これはひどい

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 13:41:11.54 ID:P0rnib+P0.net
アンカー工作員さん年中無休でお疲れです

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 20:09:11.51 ID:pjWAoimP0.net
>>66
ソニーのことかあああああああああああああ

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 20:09:27.25 ID:pjWAoimP0.net
前スレから埋めろや
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1573214558/

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/02(土) 21:25:40.46 ID:9ZznZlzc0.net
>>62
基板の不具合なんだね。初期のものだけで修理に来たら交換ってことだ。

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/03(日) 22:05:44.59 ID:IFkAsS2W0.net
>>64
それめちゃラッキーやん!安いシャープの料金でソニー送られてきたら最高やん

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/04(月) 18:32:47.14 ID:2x8uS09s0.net
>>70
ないない

ソニーが余ってるから処分したんだろ

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/04(月) 18:35:40.05 ID:YRHHfeBQ0.net
>>71
どこからいくらで依頼されてソニーの悪口書いてるの?
けっこうもらえるんなら俺もその仕事やりたいんだけど
それともソニーに両親殺されたん?そりゃかわいそうやな。ドンマイ

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/04(月) 19:30:10.54 ID:wBOKEdpw0.net
>>72
どこからいくらで依頼されてソニーの工作書いてるの?
けっこうもらえるんなら俺もその仕事やりたいんだけど
それともソニーが両親なん?そりゃかわいそうやな。ドンマイ

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/04(月) 19:37:53.33 ID:w0chixQA0.net
>>70
むしろ確実にソニー送られてくるシャープの機種あったら知りたいw

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/05(火) 21:04:59.92 ID:smTkwLBz0.net
>>74
工作員きっしょ

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/06(水) 00:10:37.80 ID:k1HMJDE60.net
>>73
やらせレビューを引き合いに出して自作自演で荒らしてる工作員連呼君は、
パナから金もらってるか、単純にソニーで録画失敗したのをアホみたいに、根に持って荒らしてるかのどちらかだろ

まぁ日中から常時貼り付いて書き込める状況にある人間という事ははっきりしてるから
まともに取り合わない方が良いよ

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/06(水) 20:19:01.53 ID:hoxoV4QL0.net
>>76
ほらなソニから金もらって火消し工作員きた

すぐ故障したとかいうレビューがものすごく票を集めてる現実は変わらないぞ
なんで去年新製品出せなかったのかよくわかる

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/06(水) 20:46:25.32 ID:1FikqLDy0.net
星5つ中の4.2

星5つ 56%
星4つ 26%
星3つ 10%
星2つ 02%
星1つ 06%

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/06(水) 22:39:02.68 ID:8j4iY2/N0.net
不良品のソニーブルーレイレコーダーってアマゾンで買ってる人なんじゃないの?
ちゃんと店舗や違うサイトで買えば不良品は無いと思う。
自分はアマゾンで何度も不良品掴まされてからアマゾンでは買わなくなった。他で買うと不良品は無い。

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/07(木) 01:07:45.71 ID:0R9vXkRO0.net
一体アマゾンで何台レコーダー買ったんだよ

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/07(木) 12:20:20.52 ID:ROEG/UBG0.net
ヨドバシあたりで買っときゃいいんじゃね?

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/07(木) 19:44:42.11 ID:U5q1p2XR0.net
>>78
星5はソニー工作員だからね

酷評のレビューが支持を集めてるのがその証拠

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/07(木) 19:45:59.34 ID:U5q1p2XR0.net
>>79
amazonはソニーが売ってるんだぞwww

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 11:19:55.47 ID:/tpeNHMR0.net
AT970Tから現行機に変えたら後悔するかな
とはいえもうBDドライブ死んでるからどうしようもないんだけど

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 11:44:19.00 ID:CQkN7NEy0.net
後悔するよ

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 12:36:55.02 ID:sClvQ3jy0.net
見て消し用に置いとけば?
現行のは、これ録画したいなーって録画ボタン押しても
実際に録画が始まるまでに20〜30秒かかるよ
予約専用機とまでは言わないがそこかしこに退化を感じる
上限タイトル数が増えたのと、全録画モードで字幕つき録画ができるのは進化だが
それらを大きく上回るマイナスがあるとも思う

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 12:50:53.55 ID:/tpeNHMR0.net
>>86
大きく上回るマイナスについて詳しく

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 13:03:12.35 ID:sClvQ3jy0.net
動作もっさり、重いと肝心の録画が止まる
録画の延長設定ができない
チャプターの精度が悪い
外付けHDDのタイトルは何故かリモート視聴できない
価格コムにいろいろ書いてると思う

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 13:57:55.74 ID:ze4hqb3V0.net
PS4レコトルネの追加チューナーとしてZW1700買おうと思ったけど、過去ログ読んだら買う気が…

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 14:16:37.14 ID:CQkN7NEy0.net
買わないほうがいいよ
そして二度とこのスレに来るなよ

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 14:30:53.17 ID:cbz0JXjV0.net
>>90
なんでソニーのレコーダー持ってもなくて使ったこともない君がこのスレに居座ってるんだい?
君こそこのスレにこない方がよいのでは?ソニーのレコーダーに両親と妹殺されたんだろ?

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 15:01:49.94 ID:CQkN7NEy0.net
>>91
いや俺はFT1000を使っててわりと満足してるよ
うちでは安定して動いてくれてる

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 15:44:35.20 ID:zbxohTUu0.net
TVsideviewでレコーダーの残量表示が開けなくなった
リモートで確認する術がないのはつらい
だったらCHAN-TORUを返してほしい

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 16:47:08.83 ID:Lsb88Xuv0.net
EC03連発して困ってるんだけど
録画を外付けHDDに移して修理出したいんだけど
出来るのかな

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 16:48:23.50 ID:oWNhUylZ0.net
結局U-NEXT入るとサブスクだけでこと足りてしまうのであまり活用しなくなるね

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 16:55:14.70 ID:CQkN7NEy0.net
>>94
もし基盤取り替えになるとHDDの番組は見れなくなるからBDのほうが安心だと思う

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 17:01:49.22 ID:US05nvqG0.net
>>96
ありがとう
やっぱりHDD見れなくなるのか
1TB以上の内容ダビングするのは中々時間かかってしまうなあ

12月ごろから初めてEC03現れてとりあえずリセットしまくってたらなんとか収まって
年末年始は起こらずに済んだが
買って半年も経ってないのに何でだ…

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 17:10:44.11 ID:US05nvqG0.net
とりあえず普通に起動はしたが
やっぱ修理出した方がいいよねぇ…

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 17:15:13.46 ID:CQkN7NEy0.net
保証切れる前には出すべきだね

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 18:51:27.91 ID:HhGLX+5x0.net
ソニーパナシャープフナイ使ってるがフナイが一番安定しすぎてて困る…

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 19:40:25.58 ID:Xn3BtHzp0.net
>>97
シーボルトなら大丈夫

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 19:41:01.03 ID:Xn3BtHzp0.net
あとソニレコは不具合てんこもり

amazonレビューみればわかる

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/08(金) 19:42:45.89 ID:Xn3BtHzp0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1573214558/986
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1573214558/987

ほらなSONYスレはソニー工作員がいることを自白している

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/09(土) 12:55:07.82 ID:YfEqmyQS0.net
今ZW550使ってるんだけどディスクが起動しなくなったからFBW2000に買い替え検討してるんだけど半年以内に新モデルが出る可能性ってどれくらいある?

ディスクだけ動かないだけだから今すぐ買い替えないといけないってわけではないんだけど

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/09(土) 13:04:03.01 ID:VIY8EZog0.net
>>83
マジかよどうなってんだよ!アマゾン倉庫からの出荷じゃないのにエラーばっかり出るっておかしいだろ??
安い東芝でさえエラーでないぞ!auサイトの電気屋で買ったけど全くエラー出ない

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/09(土) 13:08:50.16 ID:IDGaAIXv0.net
春には出るでしょ
ディスクの必要性ないなら待ってみれば

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/09(土) 13:17:57.58 ID:YfEqmyQS0.net
>>106
ありがと
やっぱ待った方が良いよね
買うとしても値下がりするだろうし

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/09(土) 14:44:54.50 ID:rm/p0ZJD0.net
去年無かったから今年の春はある気がするね

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/09(土) 19:16:12.30 ID:oceK0VmI0.net
>>104
去年出なかったからな
出すならオリンピック前に出すだろうな

しかし不具合を解消できずもう出せないというのもありえる

>>105
このスレでも不具合報告ありまくり、去年は新製品すら出せない、そういうことだ

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 00:47:19.86 ID:nmxpjK/a0.net
FT2000
録画中にディスクを入れただけでいきなりハングアップし
一切の操作ができず、録画リストは30分以上真っ白
予約録画の時間が終わっても録画ランプ点灯しっぱなし
録画してるのに残量表示も減らない
その画面をスマホで撮影してたら、勝手に電源落ちてERROR
もちろん本来の録画はパー
さすがにリコール品だ。もう捨てる

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 00:56:05.03 ID:nmxpjK/a0.net
フナイか東芝なら録画中に制約多いけど安定してるらしいし
のりしろ録画があるから尻も切れない
ソニーとかと違って、SeeQVaultもフォルダ管理できるらしいから乗り換えようと思う
ディスクに全データ逃して廃棄します
さよならクソニー

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 01:05:52.26 ID:nmxpjK/a0.net
2番組録画中に追っかけ再生で早送りしたら
その録画が停止かつキャッシュが消失した
↑これは仕様??
なまじこんな追っかけ再生機能があるから使ってしまう
でも使ったらうんこな事になる
スペック不足なら最初から操作制限あった方がマシ

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 01:49:40.42 ID:wA5rdM5t0.net
>>110
ギャーマジかよ。良かった安い東芝ブルーレイレコーダーt1009買ってて。不満はリモコンデカイのと番組表、録画リストが気に食わないけど、簡単リモコンに買い替えて使うわ。

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 02:25:08.29 ID:SBcpHk2R0.net
AX2700Tが安定し過ぎて買い換えられない

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 02:41:58.94 ID:b+jwDFHk0.net
ソニーのマルチリモコンって主要なメーカープリセットされてなかったっけ?

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 06:10:45.64 ID:OPbUNAVs0.net
FT2000といえば店頭で動かしてみた時に
予約の録画モードをSRからXSRへ変えるだけで5秒くらい待たされてリモコンをそっと置いた覚えがあるな

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 06:41:07.87 ID:RjsRlykw0.net
落ちない癖を学んだ気がする
基本は無理をさせない
考え込んだらホームに戻す
ボケた老人かよ

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 06:45:15.57 ID:RjsRlykw0.net
録画3番組同時の開始時間にBD出し入れたりすると落ちる危険度90%だな

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 08:21:18.28 ID:b+jwDFHk0.net
BD見たいとき用に再生専用機かレコーダーをもう1台用意するのが正解

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 10:28:28.69 ID:LosBLeoJ0.net
EW1100はド安定だが、最近のはあかんのか?

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 10:47:24.08 ID:GBiE6cWr0.net
>>120
そうだよ

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 10:57:24.02 ID:LosBLeoJ0.net
そりゃ困ったな
たまに焼きムラができるようになってきたんで買い替えたいんだが
パナみたいなアホUIは絶対に使いたくない

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 11:15:07.99 ID:1kLJs5xg0.net
>>114
4K不要でBDドライブが丈夫なら最強機種じゃね(^^)

3番組AVC録画してBDダビングししながら番組再生も
不具合なく熟す

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 14:43:33.05 ID:ls/ZOWky0.net
>>122
わかる。UIさえ良ければ買うんだけどあの番組表とか見てると買う気が一気に無くなる。

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 15:14:13.88 ID:LosBLeoJ0.net
さらにパナで致命的なのは録画の頭欠け&尻切れ

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 15:24:45.67 ID:yicU3LPs0.net
>>110
俺も昨日同じ様な現象起きたわ(FBT3000)

ダビングしようとディスク入れて、
ダビング番組の選択画面に変わった瞬間に
ERROR表示になってハングアップ

リセットで戻ったけど、おまかせで番組録画してたのは当然ストップ
いらない番組だったから助かった
その時はPC TV Plusも起動してたから、
同時にディスク処理・ネットワーク処理してコンフリクトしたかな

怖くて2つ以上並行処理させられないわ

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 20:43:51.44 ID:BvfLaCK10.net
>>122
>>124
アホはおまえ
万人が使いやすいから一番売れているのだ

>>125
それはソニだつってんだろカス
ゴミ売ってるくせに

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 21:45:25.54 ID:LosBLeoJ0.net
ソニーでも録画の頭欠け&尻切れあるの?

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 22:20:13.09 ID:VkKJ87GW0.net
録画チャンネル枠フルで使えばどこのメーカーでもなるだろ

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 22:27:37.06 ID:LosBLeoJ0.net
いや、パナは単一録画で頭欠け&尻切れするんだってば

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 22:30:42.27 ID:ls/ZOWky0.net
昔からパナの録画マージンは異常に短い

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/10(日) 23:43:29.49 ID:tAstQo6o0.net
ec03 エラー、基板交換で修理から戻って来た。やはり初期のロットにはハード不良がある?

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 09:40:43.85 ID:l7TprwfP0.net
>>84
後悔すると思う。長文ですいません。
高校生の時に買ったHDMIの無いブラウン管テレビ(ソニーKV-14MF1)と
AT900をビデオ1、デジタルチューナー(マスプロDT330)をビデオ2に
接続して使ってました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/525630/blog/m201508/
3年前、BDドライブがダメになって修理に出したら部品なし修理不能という
ことで、修理金額で同容量ZW1000が届いた。

しかし価格コムではバグとか動作もっさりという意見があったので新品のまま
オークションで売って、またAT900をオークションで買った。
DVDのダビング,再生で止まってE6203が出るけどBD-RダビングOKだから
このまま使って、それもダメになったらBRD-400T(BDドライブ)探すつもり。

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 09:52:59.92 ID:cBcxfgpe0.net
>>133
は?まだブラウン管?
今どき液晶テレビが普通だろ
昔は小さいのでも高かったが今では値下がりしているぞ
>>132
ある

135 :586:2021/01/11(月) 13:31:02.29 ID:ahxPPU0z0.net
FBT2000
30分に一回の頻度で電源が入って
キュッキュッ、カチカチ、コクコクと音がウルせぇ。
オープンラックなのでまる聞こえ。
ソニーのヘルプ見て設定変えたけど変わらん。
修理出すのメンドクセ

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 13:40:40.04 ID:m8cjR0t30.net
>>135
名前の586って何

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 16:27:30.43 ID:JIHpqe140.net
>>135
多分それは故障では無いかな

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 16:55:41.46 ID:O6a2nTuY0.net
>>135
仕様やで
俺もウンザリしている

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 18:42:18.30 ID:tvoyO4++0.net
>>128
あるよ

>>130
ないない

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 19:16:32.47 ID:8rDIVi4d0.net
>>139
パナソニックの工作員さんちわーっす!
安い給料でがんばってんねー。
ソニーの工作員だったらもっともらえただろうにねー。たいへんだねー。

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 20:33:18.32 ID:Jyik1bzE0.net
>>140
ソニー工作員がカネもらってることを自白wwwwwwwwwwwwww

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 21:13:55.91 ID:m8cjR0t30.net
最悪…
予約にあるのに朝顔のドラマの毎週予約入らなかった
9時からの2番組のうち1つしかランプが点いてなくておかしいと思って
予約リスト確認したら、自分の設定ミスじゃなかった
この馬鹿レコーダーのせいで、ドラマがコンプリート出来なかった!
もう昔みたいにチャンと録れないのか。死ねよソニー

話した時にこっちの過失だと逃げられない為に
出来るだけトラブルを詳細に残してる
もうソニーは信じない

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 21:38:12.42 ID:m8cjR0t30.net
無理なのは分かってるが、失った録画内容を補償できないのなら
BDソフトを買う金を支払って貰いたい
こっちは取説で禁じられてるような行為は一切していない
マニュアル通りに使用してる

144 :133:2021/01/11(月) 21:49:42.64 ID:l7TprwfP0.net
>>128
BDZ-AT900を5年半使ってるけど
・頭欠け
録画開始前に数秒、長い時は2つ以上のCMが録画されてから
予約の番組が録画されているので、遅れ録画は1回も無いです
・尻切れ
予約の番組が終わってもCMが毎回2〜3個、長い時は数分まだ
録画があって尻切れどころか、すぐ録画停止は1回も無かったです

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 22:24:19.17 ID:cBcxfgpe0.net
>>142
>・・・予約リスト確認したら、自分の設定ミスじゃなかった
>・・・のせいで、ドラマがコンプリート出来なかった!

レコーダーは2番組同時に録画可能でコンプリート出来なかった
ということは、前日までに番組表かキーワードで予約(手作業で)
してたら予約出来てたんじゃない?
キーワードで拾えなかったとかかな?

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 22:40:16.19 ID:KTCqOrP50.net
そいつに触るな

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 22:42:52.19 ID:m8cjR0t30.net
>>145
番組名予約を使いたい所だけど、こちらの地域は
番宣のミニ番組に朝顔とか所JAPANとかのタイトルをわざわざ入れて来るので
意図しない録画を回避するためにずっと毎週予約してます
今までグラチャンバレーとかでドラマが無くて同じ時間のバレーが録画されてる事はあっても
こんな録り逃しは初めてです
番組名予約を使うべきだったかもしれないけど
それでこの不具合が回避されるかは不安が残ります

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 23:05:23.05 ID:pwksIyuO0.net
>>147
予約が立てこんでると俺も予約すっ飛ばされたりはごくたまにある(番組名録画でも同じ)
基板かエンコーダーの故障なのかもな
基本ブルレコもHDDも信用してないから大事な録画はWで備えてるわ

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 23:23:04.73 ID:0GtKIL330.net
>>136-138
レスどうも
名前欄は無視してw
どっかのスレで使ったのが残ってたみたい。
仕様か...番組表取得は昼と夜中の2回やるって
ヘルプページに書いてあったけど、
それ以外に裏で一体何をやってんだコエー

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 23:32:41.24 ID:m8cjR0t30.net
>>148
徹子の部屋が終わってから9時まで録画はなく再生もしてません
内部でどう動いてたかは不明ですが…
でもまぁ他メーカーに移るかどうかも含めて
いろいろ考えてみます
間違いなく予約が実行されるのならば
番組名予約も素晴らしい機能だと思うので、迷う所…

>>146
何を根拠に…
下らない抗争は余所スレでやって下さい

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 23:45:27.82 ID:CoQYVf7w0.net
パナ工作員乙

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 23:52:24.28 ID:nxmtb6tq0.net
NHKで頭欠け&尻切れは致命的
予約は前後1分足して時間予約しなければならない
そうするとタイトルや内容説明が前の番組のになることがある

操作もイライラするので人にやることにした
パナの中の人は自社のレコーダーを使って何とも思わないのだろうか?

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/11(月) 23:55:08.07 ID:m8cjR0t30.net
荒らしとやり合う気は無いけど
一応ソニー機のスレなので何卒宜しく

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 07:00:34.34 ID:XshotKpN0.net
NHKでも民放でも頭欠け尻切れは起こらないよ。
NHKならだいたい6秒前後前から録画される。終わりは次の番組の頭が一瞬入るくらいまで録画される。

ソニーは頭欠け尻切れ言ってる奴はパナソニック製品にソニーのシール貼った偽物使ってるのでは?

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 07:18:57.34 ID:qWvN2rfU0.net
だからパナだって言ってんだろ

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 18:58:00.23 ID:09tmWkeu0.net
>>144
いつの話してんだカス

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 19:03:44.16 ID:09tmWkeu0.net
>>146
都合悪いもんな

>>151,152,154,155
尻切れソニ工作員乙

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 20:25:41.21 ID:0fQ01PMe0.net
特に実害はないが電源を入れても白いランプがつかないことある

バグりすぎてて新製品出せないのも納得

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 20:46:20.00 ID:YsJ9XzIA0.net
説明下手すぎて何のことかさっぱり

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 21:09:12.19 ID:fhRmsv7c0.net
口癖なんやろうけど過去スレから工作工作うるさい
DIYのスレちゃうぞ

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 22:25:40.88 ID:QymmmGgL0.net
新しいのより10年前とかのモデルのが性能が安定してるよね

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 22:29:30.27 ID:Dt76Yvly0.net
10年前に電気屋さんが一番いいのはSONYって言ってた

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 22:42:36.88 ID:yXqHDcAp0.net
昔のはCMカット普通にあったし

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 22:52:22.56 ID:hSjS6wCu0.net
>>161
10年前のAT系のほうが、僕が高校生の時(2001年)
に買ったブラウン管テレビ、まだ買い換えずに使える
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/131/235/f32464bede.jpg
あと携帯電話(ドコモF-07F)におでかけ転送してるけど、新しい
のはスマホに買い換えないと使えないから手を出してない
もう有線は非対応で、アプリとBluetooth接続のみだから

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 23:06:07.85 ID:eb9XqT180.net
>>154-155
どこかのスレで10年ぐらい前のはBDドライブがソニー製だったが
最近のはパナソニック製のが使われているみたいだね

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 23:12:43.35 ID:U5GhkANa0.net
>>159
IQに差があるとそうなる

>>160
情弱かソニー工作員の火消しか
Wikipediaでソニーを検索してステルスマーケティングの項を見てみろ

ゲートキーパー問題、デビッド・マニング事件、ファンブログを装った工作、など、とんでもない事実が明るみとなっている
ソニーが海外進出するときにも店にカネを払ってラジオを置かせてもらい、バイトをやとって人だかりをつくり、
社員が買って売れてるように見せたという根っからの工作企業だからな

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 23:18:23.61 ID:U5GhkANa0.net
>>162
それもカネを払って言わせてた

>>165
故障しないのはパナ製でそうじゃないのはフナイって書いてあったぞ

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 23:22:34.21 ID:U5GhkANa0.net
恥というものを知らないソニーの工作

ソニーまたヤラセ:PSP絶賛の偽「ファンサイト」で炎上
https://japanese.engadget.com/jp-2006-12-12-sony-psp-no-no-no-no-no.html
>広告でないフリをして客を騙すのが大好きなソニーがまたやらかしました。

ソニー、ヤラセを自白 「これからは良い製品作りに専念」
https://japanese.engadget.com/jp-2006-12-22-sony-psp-fake-fansite-busted.html
>ソニーが、偽ファンサイトであることを堂々と認めるコメントを発表しました。
>「これからはPSPについて事実だけを掲載してゆく」はずの同サイトはあっさり削除されたようです。
>辛うじて最悪を免れた「謝罪文」もわずか数日間で消去、結局なかったことに。

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/12(火) 23:50:28.76 ID:YqiQ3A9u0.net
>>165
ドライブがパナ製の場合、
パナのディスクだけ初期化が素早く終わるから分かりやすいと思う

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/13(水) 17:41:11.05 ID:mYK1PvIH0.net
この番組予約のノウハウは、クロスメディアバーの時代のらしいけど、新しいタイプだと使えないのかな?
使えたら凄く便利なのに。
https://katou.info/hobby-and-values/8469/

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/13(水) 18:53:19.83 ID:RjgdI4yE0.net
>>170
べつに大したこと書いてないと思うが

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/13(水) 23:43:58.06 ID:JTYoBTRiO.net
>>170
オークションで実際にAT,ETの機種に入札があった
手間はかかるけど、これらの中古品を買って自分で直してでも手に入れる価値はあるかと思う

クロスメディアバーと高画質回路“CREAS3”が省かれる前の機種ですから

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/13(水) 23:52:12.14 ID:CbrLwOyO0.net
>>172
ガラケーから書き込みご苦労さん
今まででは珍しくあなただけですよ
★豆知識★
・ID末尾0(半角ゼロ)
PC、スマホからの書き込み
・ID末尾O(半角オー)
ガラケーからの書き込み

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 01:14:41.59 ID:i74CyIWi0.net
sonyのAX系のビデオカメラでXAVCの4kじゃないモードで撮ったものをXAVC sのHD?だったかな?をbdレコーダー経由で外付けHDDに保存していきたいんだけど、今ならどれ買えばいいですかね?

テレビが4kではないしほぼ地上波しか録画しないです。
FBTやFBWは持ち腐れになるかしら?

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 07:15:14.64 ID:LZOvaQvl0.net
ビデオカメラから移すならパソコン一択だろレコーダーでやろうとするな

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 08:10:28.82 ID:unc09Ww90.net
レコーダーで取り込み可能なフォーマットならばレコーダーの方が
圧倒的に簡単・楽だろ

色補正とかフレーム単位に編集なんて事は考えなければw

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 08:35:04.13 ID:9Yytk7hu0.net
いや保存の点ではレコーダーは弱い
PCの方がバックアップ取れる
消えたら困るものをレコーダーに任せるな

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 09:45:35.35 ID:EuStOurW0.net
ディスク焼いてるのは原始人かよ

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 11:03:34.66 ID:i74CyIWi0.net
みなさんありがとう!

もちろんバックアップ、編集等はPCでやります。
ただ、撮ったものを家族で簡単に観れるようにレコーダー経由のHDDからと考えてまして。

現在は古いビデオカメラから東芝製のレコーダー経由でHDDに落としてまして便利だったのですが、ビデオカメラをAX系にしたのでせっかくならAVCHDではなくXAVCSで撮ったのでソニーのbdレコーダーしか選択肢がないなと…。

そこで現在(型落ちでも)販売しているものの中だとどれがオススメなのかなと相談させて頂いた次第です。

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 12:39:50.47 ID:58SgXJz9O.net
>>177
3年前 BD-Rにダビングできなくなって、HDDは正常に録画・再生できるけどメーカー修理に出しました。
製造打ち切りから7年です。
しかしBDドライブが在庫切れ納期未定のため修理金額で代替機(現行モデル)と交換になりました。

何年後かにBDドライブがダメになってメーカー修理できなかったり、修理は可能でもフォーマット
しないと修理を断られる場合もありますので 。

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/14(木) 13:18:46.88 ID:vPY/WlTH0.net
ドライブの劣化は分かりきってるから
早いうちから代替のドライブを確保してる
壊れてからだと高くても買うしか無くなる

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/15(金) 01:17:58.14 ID:lrP1S0N60.net
今の機種ならPC TVplusでPCに保存出来るから光学ドライブ壊れても何とかなる。

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/15(金) 14:47:46.51 ID:XGJtLHzT0.net
>>181
ドライブ売ってくれるのか?
俺も買っておきたい

>>182
PC TVplusとかなんかわからん

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 00:18:03.68 ID:CElj7bV60.net
BDにダビングしようっと

録画リストがありません
はあ?何言ってん…もしや時計見たら0:00
まずい!録画予約の切り替えタイミングじゃねえか

バチン!

はいー落ちたあーまた録画失敗ー

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 00:19:43.58 ID:CElj7bV60.net
なんでこんな不具合仕様で出荷できたかなあ

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 00:34:38.82 ID:4F9vmC4h0.net
>>184
どの機種?

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 00:40:57.74 ID:cC1u0BWK0.net
レンズは消耗品だからドライブの予備は要るよな

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 07:05:43.82 ID:nDMPLoiGO.net
BDZ-AT900使ってて、もうDVDのダビングができなくなり 再生も5分ぐらいしてから2秒おきに「カシャッ」
という音がして止まってE6203で電源が落ちます。
バラして直接レンズの掃除もしましたがダメでした。(BD-Rは再生&ダビング正常)

画質劣化の無い高速ダビングのBDもダメになった時のためにドライブ(ソニー製BRD-400T)
オークションで探しておきます。

189 :必殺仕事人V:2021/01/16(土) 10:41:38.25 ID:IO34V4KQ0.net
>>140 ソニーがあちこちで裏工作を繰り返している事はまぎれもない事実だ

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 12:02:22.62 ID:Tt29SVpO0.net
ドライブ弱いな
市販BDは再生OKだがR/REが認識しなくなって
リセット押したら認識したりする

自作BDのDisc1見ようとしてリセットしても認識しなくてDisc2入れたら即再生されてDisc1に戻したらOKになり
見終わったからDisc2に入れ替えたら再生NGとか

Discはすべて日本製Pana

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 12:28:19.49 ID:lFVUe4mG0.net
ディスクに焼くという原始的行為

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 12:36:38.14 ID:jzljWcZk0.net
銀行とか大手SNSサイトとかデータセンターのバックアップは磁気テープやで

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 14:30:19.15 ID:g53WNOYg0.net
コピー制御された録画資産をLTOで保存できればなぁ
できれば耐久性の低いHDDやディスクに頼りたくない
NHKも数年前から磁気テープでアーカイブしてるし

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 17:27:30.75 ID:r5WCjDBw0.net
2021年新機種は4Kの3番組録画&磁気テープ搭載

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 18:59:21.97 ID:IrQyjtLV0.net
頻繁に電源が入ってディスク読み込みにいくのが
ドライブにかなりストレス=短寿命になってそう。
再生は専用機があって、滅多に焼きもしないけど、
すぐ壊れるんだろうなぁ...

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 19:05:07.32 ID:g53WNOYg0.net
再生専用なら電源抜いとけば

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 19:10:09.98 ID:KXWACbXf0.net
いや撮って消しくらいはさせてw

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 19:59:05.10 ID:qzdmNUvW0.net
1TBくらいあって小さくて安くて消えないメディアがないとな
いまだにテープ使ってるってのが絶望的

4KなんてもうBDの容量じゃ足りないだろ

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 20:07:21.30 ID:g53WNOYg0.net
SDカードに入れて定期的に通電

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 20:20:33.41 ID:9AqvEBYT0.net
録画保存出来るのってTVしかなく、その地上波で4K放送になるなんて
早くても10年ぐらいは来ないんだから、4Kのことなんて気にする必要ないだろ
今のBS4K放送で見たいのがたくさんあるという人なら別だけど

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 21:07:57.06 ID:drkuoXEh0.net
>>199
クソ高いしめんどくさいしHDDの方がマシなレベル

>>200
現に4K放送やってんだから気にする必要あるわハゲ
べつに保存するのはテレビ放送だけじゃないしな
PCのデータも同じように肥大化する
ダウンロートしたエロ動画とか

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 21:32:23.50 ID:oV+L4sop0.net
>>199
あれ実は通電だけじゃダメって聞いたことある

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 21:46:00.97 ID:drkuoXEh0.net
読み込まないとだめだろうな
そのデータが入ってるセルに電気流れないといけないわけだし

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 03:33:08.89 ID:RoUD84bR0.net
FBT2000を使ってるけど深夜になると時々再起動する時があったり、1回だけ番組表を表示するとそれ以降操作を受け付けなくなって、電源コードを抜き差ししてやっと治ったこともあった。AT970Tの時はこんなことなかった。不安定だな

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 10:15:42.89 ID:f1QuTnBM0.net
>>204
電源コード抜き差ししなくてもリセットボタンがあるよ

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 10:19:20.68 ID:cMx2DkuN0.net
CPU(?)を変える羽目になったのがまだ響いてるのか・・・・何年目だよ

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 11:04:14.71 ID:f1QuTnBM0.net
そろそろ5年になるね

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 11:21:29.75 ID:09EIdRGD0.net
番組が二重撮りされてしまうことがよくあるのですが
原因は何でしょうか?
予約は新作ドラマアニメガイドで面白そうなアニメを登録しておくか
スマホのVIDEO&TV SideViewアプリからしかしていません

今期だとはたらく細胞、はたらく細胞ブラックが二重撮りされてしまいました

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 11:36:27.66 ID:f1QuTnBM0.net
>>208
予約設定を見直して
予約設定一つにつき1録画されるのではたらく細胞に引っかかる予約設定が二つあれば二つ録画される

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 12:13:54.48 ID:09EIdRGD0.net
>>209
ありがとうございます
もしかして新作ドラマアニメガイドで
・はたらく細胞
・はたらく細胞ブラック
の両方を登録したせいで
それぞれの予約が2個の録画を実施してしまっている状態ってことですかね?

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 12:24:39.33 ID:ooRsUNDz0.net
>>210
それはあり得る
毎週録画に設定されてればまずならないはずだけど
番組名録画で設定してるならそうなる

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 12:43:55.01 ID:f1QuTnBM0.net
>>210
はたらく細胞だけの話で言うとチャンネルが同一なら番組名録画で はたらく細胞 で設定すれば一つの設定で両方録画できる

https://www.sony.jp/support/bd/special/beans/018/
ここを参考にするといい

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 14:47:11.91 ID:2Q7Ev0aa0.net
>>208
過去にはたらく細胞(一期のほう)の予約録画をしていた場合も今回の追加で二重になることあるよ。
よくあるのが相棒の新シリーズが始まるからって新しく番組名で予約録画すると過去のシリーズの予約が残ってて二重になる

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 15:32:45.40 ID:6zmepwSi0.net
2重撮りってことはダビング20回できるの?
やらないけど色々まずいんじゃないかその仕様

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 16:37:37.27 ID:NNqv1Yyw0.net
何がまずいんだ?

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 17:41:31.16 ID:h2O25/wiO.net
>>214
全然マズくない正しい20回ですよ
再放送で同じ番組2重でも、録画の日付・時刻が別々だから別々の10回10回

例えばレンタルDVDで同時に2つ同じのを借りても、1つ+1つ=2つ
として枚数カウントされるでしょ?

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 17:47:26.13 ID:KrPqjSm00.net
>>216
スマホに買い換えなさい!
まずいんじゃないかその書き込みW

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 19:30:23.04 ID:f1QuTnBM0.net
ダビング10の目的は孫コピーの制限だからな
ダビング回数が20になろうが30になろうが構わないんだよ

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 19:35:08.88 ID:6zmepwSi0.net
>>216は全然違う話してるから置いておいて
色々界隈で協議して1番組10回までになったわけでしょ?
レコーダー複数台持ってたらっていうのはまぁ仕方ないと見なされてるだろうけど
1つのレコーダーで全く同じ番組を多重で複数個撮れるなら10回が何の意味もなさなくなっちゃうじゃん?って話
そもそも10回以上ダビングする人が稀も稀だろうけどさ

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 19:35:37.81 ID:6zmepwSi0.net
>>218
あ、そうなんだなるほどね

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 19:50:47.12 ID:wSjjss9t0.net
ダビングの回数なんかいくら増えても意味がないからな

外付けHDDが使い回せないとか使い勝手が悪すぎてテレビは死んだ

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 20:11:22.97 ID:y/Wi1+5t0.net
paypayモールのコジマかヤマダで買おうか検討中だけど、ヤマダはFBT3000は無料で6年の長期保証つくんだね。なぜか4000は有料?

元の金額はヤマダがちょい高いが、コジマの長期保証分までの差額はない。
3年までは自己負担なしで、4年目から6年目までは一部自己負担が発生するみたいでハードディスクは対象外。
コジマやビックなどの有料の5年長期保証とどちらがよいんだろう。

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 21:07:36.58 ID:4s3KX4pE0.net
>>219
>1つのレコーダーで全く同じ番組を多重で複数個撮れるなら

1つのレコーダーに2チューナー以上あって(CMまで)全く
同じ番組を1台でダビング20回出来たなら問題ありだね
>>216は後日再放送でまた録画のことを言ってて、この場合の
もう10回は番組情報の日付時刻が違うから1チューナーでもできる

224 :217:2021/01/17(日) 21:29:00.49 ID:KrPqjSm00.net
レコーダーが2チューナー3チューナーで録画1と録画2が全く同じ番組を録画
してダビング20回できたにしても普通、見たらおしまいor削除じゃない?

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 21:33:42.99 ID:CshK5XMR0.net
>>222
同じ金額ならビックグループがいい
ヤマダは3年過ぎると手出しが必要になるから実質3年保証

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 21:39:22.18 ID:6zmepwSi0.net
まあそうなんだけど規則?的に問題なんじゃないかなと思ってさ
上の方で話が出てるはたらく細胞は今期
・はたらく細胞(2期) 30分番組
・はたらく細胞Black 30分番組
というちょっと珍しい放送をしてるんだけど
それぞれの番組名予約がお互いを感知しちゃって多重録画になってるって話だから全く同じ番組を2個ずつ撮れちゃってるって話なのさ

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 21:44:16.04 ID:0qwn+Aoo0.net
地デジコピーワンスのころはダビングに失敗すると消失したりしてたから昔は予備的に2回予約してたな

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 21:48:45.30 ID:f1QuTnBM0.net
>>226
いや同じ設定すれば別の番組でも普通にできることなんだけど
おそらくソニーのレコーダーに限った話じゃないし

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 22:12:27.31 ID:6zmepwSi0.net
>>228
うん、わかってるよ
だから1台のレコーダーで全く同じ番組を複数撮っていいならコピー10回制限全く意味なくね?って話で。
同じ番組を複数撮れる仕様のレコーダーを堂々と作っちゃっていいのけ?と感じたからさ
ユーザーのニーズとはかけ離れるけど例えばチューナー10個積んで100回コピーできるような裏モノ臭いレコーダー売り出したら上から怒られんじゃないの?って思ったんよ

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/17(日) 22:20:22.52 ID:U3VKuaQ50.net
5年の長期保証なんてまず使うことないだろ
初期不良なら1年で出るし故障するとしたら5年以降だ
しかも修理費が本体価格の80%かかったら新品交換で長期保証終了ってなかなかの罠だ

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 07:41:31.35 ID:uD7F7zjaO.net
BDZ-AT900使ってるけどダビングして回数が減ってから、ダビングしたディスクが見れなかった失敗は
今のところまだ無いけどダビング10は必要だと思います。

BD-R以外の携帯電話におでかけ転送したらおかえり転送ができなくて、回数も1回減ってました。
その後BD-RとDVD-Rにもダビングしましたが、もしレーザーが弱ってきた失敗の予備を考えると5回は
使う場合があると思います。

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 10:48:18.23 ID:DuIj88No0.net
>>229
100回コピーできるレコーダーなんて必要無いよ、レコーダーが10台あれば良いだけなんだから。

まぁコピー制御の趣旨は孫コピーの防止だから回数は基本どうでも良いのよ。
回数が10回なのは焼きエラーなどのトラブルやおでかけ転送のような持ち出しを考慮して多めに設定してるだけだし。

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 10:49:54.85 ID:BfFuRWTX0.net
>>232
そいつ多分何を言っても納得しないから会話するだけ無駄だよ

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 12:37:56.23 ID:uD7F7zjaO.net
1台のレコーダーに10チューナーだったら100回ダビングできるの?とか早い話、実験台みたいな
おしゃべりだね

もしHDDが壊れてダビングしてなかったらおしまいです
普段見れるうちにバックアップは必要ですが、さすがに10回もダビングしませんよ

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 15:42:27.18 ID:cs2awC9Z0.net
>>232
なるほどねぇ10回がそもそもが厳密にというよりは融通効かせた優しい設計なんだね

>>233
歪んでるねぇ

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 17:49:07.29 ID:CFG9Obxr0.net
CSは1回

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 19:06:07.79 ID:wTqF15mA0.net
ダビングなんか無制限でいいだろ不便を押し売りするな

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/18(月) 22:21:01.41 ID:2Uekkv2K0.net
スカパーがコピフリだった頃が懐かしい

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 02:08:56.33 ID:nOk0GInJ0.net
EW1100,1200の世代の一台欲しくなってきた
この2つならどっちの方が良いです?

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 02:47:33.37 ID:/stAqZs40.net
>>239
EW1200かな
1200から引越しダビング対象機種だったはず
ただ、999タイトルのほかに1000タイトルの保管領域があるが
保管領域のタイトルはレコが落ちるとよくデータが飛ぶとも聞く

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 02:56:19.00 ID:5HSS+3Dg0.net
今年のモデルは4K非対応の下位機種でも入力端子が省かれる可能性はあるのかな?
あれ、結構便利だったんだけど、FBTはなくなって、Zシリーズはまだあるけど

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 05:57:03.59 ID:ILuXkchL0.net
VODが普及したのでそろそろ録画ニーズも減るのでは

俺は撮るけどな

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 06:55:27.15 ID:JwFfwcxzO.net
>>236
知らなかった
室内アンテナ使って地上波のみで、BS・CS受信したこと無いから

余談だけど数年前、CS放送のライブ番組がユーチューブにあってFullHD(1920×1080)だった
右上に薄くロゴマークは無かった

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 10:40:37.65 ID:vt6leDpY0.net
>>240
ET1200はエンコーダが2つしか無いんだっけ?

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/19(火) 12:43:31.56 ID:JwFfwcxzO.net
>>241
やはり今は下位機種でもそうですか...
まだブラウン管テレビとBDZ-AT900使ってます。

もう今どきのレコーダーは赤白黄,S端子D端子出力が無くてHDMIのみでしたが、ついに入力の
赤白黄まで無くなるんですね。

本体は、もしドライブが壊れてもオークションで探して長く使います。
今までのテープ(VHS5本ぐらい)は早いうちに
ダビングします。

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/20(水) 07:08:40.33 ID:ittS0F2vO.net
>>241
昨夜 製品情報のページ見てよくよく考えてたけど、省かれると思う
アナログ入力のほかに光出力も省かれていたから

今後必要なら(中古品で)過去の機種、もしS端子も必要なら更に過去の機種でも使って下さい。ということかもしれない

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 13:51:39.91 ID:fOs4oNMh0.net
DRで撮ってダビングする時にSRなどに変換を選ぶとサイズが大きくなることがあるのはどういう事なんでしょうか?

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 14:07:35.45 ID:1onm4X4Y0.net
DRは放送データそのままだから地上波の放送データ自体がSRよりビットレート低いんだよ

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 17:41:04.62 ID:sqnT/TtD0.net
Wi-Fi切れまくるんだけど、みんなどうなの?
いつも気づいたらネットワークから認識されなくなる

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 17:46:30.83 ID:1onm4X4Y0.net
スマホからアクセスできなくなるってこと?
俺も悩まされたけどルーター変えたら改善したよ相性があるみたい
それと5GHzもやめて2.4GHzにした

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 18:58:08.58 ID:HHDblDib0.net
みなさん、BD-Rは何を使ってますか?
SONYの50枚スピンドル50BNR1VJPP4か50BNR1VJPB4を使ってるんですが
SONYのレコーダーとより相性の良い製品があれば変えたいと思ってます

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 19:22:49.91 ID:1onm4X4Y0.net
三菱とパナ使ってるけど問題起きたことないな

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 20:02:29.08 ID:G22PlXtf0.net
三菱がコスパいいと思う
ダメだったら保証ですぐ交換してくれるし

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 23:19:51.82 ID:2WXa5rJI0.net
三菱がコスパ最高
初期化できないとか不良品は100枚に1枚あるかないか

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/21(木) 23:42:33.00 ID:Kfy2GMUU0.net
パナ一択で暮らしてる

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 02:36:31.66 ID:BmtgJ+iS0.net
ソニー使ってるわ
なんかあったら責任逃れ出来ないし

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 06:33:15.06 ID:acXD3FgZ0.net
今週になって急に番組表の真ん中にファンクションが出るようになった。
邪魔だ。
消す方法が見つからない。

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 06:51:42.74 ID:yksMNM6WO.net
>>257
今までは正常でリセットしても変化なしなら修理か買い換えしかないね

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 15:08:45.89 ID:OtVtH45T0.net
何ですかファンクションて?

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 20:26:23.20 ID:i/k+RjWC0.net
>>256
ソニーは責任なんかとらんぞ

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 20:29:36.55 ID:i/k+RjWC0.net
>>259
あんま面白いの思いつかない

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 20:34:57.97 ID:i/k+RjWC0.net
CDやDVDでは太陽誘電が崇拝されてたのにな

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 21:07:03.25 ID:YKHklSVB0.net
>>262
太陽誘電もう無いんだけど

264 :251:2021/01/22(金) 21:29:46.49 ID:1b9cr1do0.net
みなさんありがとうございました。
三菱が評判良さそうという事で試してみようと思います。
CD-Rの頃はアゾ色素の三菱をよく使いました。

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 22:42:18.86 ID:inAEWNhV0.net
詳しい方教えていただきたいのですが。
今、RDZ-E500と東芝RD-R100(テレビは東芝32A1)の2台体制です。
知り合いから東芝RD-Z310を譲ってもらえそうなのですが、RDZ-E500と入れ替えはオススメしませんでしょうか?
RD-R100は録画内容の関係で残したいので、あくまでRDZ-E500かRD-Z310のどちらかにするということになります。
元々2台体制なので、RD-Z310のダブルチューナーは必須ではありません。
RD-Z310がフナイのOEMであまり評判がよくないようなのでお聞きしたいです。

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 22:44:40.50 ID:YKHklSVB0.net
>>265
ここはソニーのスレだよ…

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 22:56:18.45 ID:inAEWNhV0.net
東芝のスレと迷いましたが今使ってる機種がE500なので、こちらでもよろしいかと思いまして。

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 23:03:25.12 ID:YKHklSVB0.net
型番がRだから東芝かと思ったわ

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 23:06:44.61 ID:YKHklSVB0.net
しかしこのスレに東芝のレコーダー詳しい人あんまりいないと思うよ

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 23:07:00.24 ID:inAEWNhV0.net
間違えてました!
BDZ-E500です。

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 23:08:34.52 ID:inAEWNhV0.net
>>269さん
そうですか、、、

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/22(金) 23:55:58.01 ID:YKHklSVB0.net
まぁでも色んなレコーダー使ってみて違いを知るのも楽しそうだし試しに使ってみたらいいんじゃない?

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 07:21:13.67 ID:/g0FxnUEO.net
少し前に ここのスレでURL書いたけど1980年代の東芝ビデオ(VHS)から初めてレコーダーに買い換えで
テレビがまだHDMIの無いブラウン管なので、中古品の東芝RD-E301かBDZ-AT900にするか迷いました。

E301はHDD容量300GBなのでソニー BDZ-AT900にしましたよ。
後で分かったのですがDVDレコーダーはSD画質で、DVDは古いと言われてました。

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 18:07:08.58 ID:LCFs44Ak0.net
>>263
潰れたのかと思った

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 19:48:41.40 ID:LMLZUf820.net
記録用ディスクは潰れたのと一緒でしょ

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 20:26:43.00 ID:qReMSsmx0.net
儲からないからやめただけだろ
もともと本業じゃないんだし

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 20:31:23.31 ID:qReMSsmx0.net
記録メディアを売って儲けるビジネスモデルはもう終わりってことだろうな
スマホもSDカード使えなくなってきてるしデータはすべてクラウドで月額料金払えって時代がくるだろう
レコも月額料金で保存することになる

実際の録画データは全員同じなのでソニーはとても儲かる

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 23:21:40.76 ID:vj6GJti50.net
That's

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 00:15:01.65 ID:HKaW8ws80.net
太陽誘電

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 16:10:50.54 ID:I2szfSC00.net
時を戻そう。

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 16:20:34.88 ID:3fDh/wws0.net
>>277
そんなんならテレビ局が全番組無期限配信してくれれば良くない?w
レコーダーすらいらねえ

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 16:24:02.93 ID:XtjtDs4B0.net
WAIT…

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 17:37:33.47 ID:jNVifgmb0.net
スレチどうにかしろよ

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 19:23:01.10 ID:B5ZgOlc30.net
録画で番組を見てたら途中から早見速度で録画されてたんだけど、こんなことある?

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 19:31:25.72 ID:XtjtDs4B0.net
無い

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 19:32:36.83 ID:/6Yzl2Yj0.net
>>281
テレビ局なんてそれぞれがサービス持っててそれぞれカネ払わないといけないぞ

法的に問題なければレコの方が有利

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 01:28:31.51 ID:urmT5+df0.net
>>283
わかりやすく投稿間隔詰まってるから自演だと思われ
5chで自演するなとまでは言わんが、ソニレコ以外に話がズレてて荒らしにしか思わん

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 07:45:09.22 ID:IS2f+8LhO.net
>>284
もしそれが何回もあったらHDD交換しないと改善しないでしょう。ケータイから長文すいません。

BDZ-AT900使ってて、BD-Rにダビングできなくなって修理に出したらBDドライブが在庫切れで修理金額
で同容量の代替機(BDZ-ZW1000)と交換になりました。

しかしHDMI接続のみで有線で携帯電話におでかけ転送できないので、新品のままZW1000をオークション
で売って、またAT900をオークションで買って今使っています。

そういえば前使ってたAT900は普通に起動できなくて録画もできていなくて、リセットしたら起動できた
ことが何回かありました。あと、なぜか遅れて録画が途中から が1回ありました。
しかし同じAT900でも今のは みごと録画失敗1回もありません!!

289 :288:2021/01/25(月) 12:24:26.86 ID:IS2f+8LhO.net
>>284
>録画で番組を見てたら途中から早見速度

何度もすいません
更によく思い出したところ、前使ってたAT900でアンテナ感度良好なのに録画してからブロックノイズ
があったシーンが1回ありました

停電とか無くて感度も問題無くて、今後映像が飛ぶとか もしあればHDD交換
なども検討したほうがいいですよ。停電とか何回もあるはず無いですし

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 16:15:05.50 ID:PjRbxpgh0.net
ET1000、BD-REもソフトも「このディスクは操作できません」と・・・・・・
新型出ないし、次はパナで良いかなぁ。

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 16:18:20.44 ID:AC5pnnsT0.net
>>290
パナにしたほうがいい
それでソニーにして不満があったら後悔するから

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 17:59:29.75 ID:7LHDXLsw0.net
やっぱりスレチ連投はこいつか
何年もスレを妨害し続けてるパナキチ消えろ

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 18:42:33.83 ID:f9xdadEJ0.net
>>283,287,292
スレチの荒らしはお前だソニーキチガイ!

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 19:24:51.30 ID:RQe2wG4N0.net
>>290
光学ドライブの不具合のみなら、ヤフオクで光学ドライブを入手して交換してみれば?

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/25(月) 19:34:52.67 ID:pIRhj+Ok0.net
>>291
それなw

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/26(火) 02:24:21.59 ID:fB128IgO0.net
>>290
DVDでは起きないなら95%ブルーレイのレンズ死んでるからドライブ交換するとたぶん直るよ
俺も50回ぐらい出し入れしないとBD読み込んでくれない状態になって光学ドライブ交換したら今は超快適

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/26(火) 06:58:02.12 ID:4SePV0mHO.net
>>290
僕はすっかり逆の現象だけど、まだBD-Rは読み書き良好でDVDがダメになってる(E6203)
バラしてレンズ2つ掃除したけどダメだった

自分でやってフロントゼベル(前の黒い板)の外しかたも分かったし、変換なし高速ダビングの
BD-Rもダメになったらオクで探すつもり

298 :290:2021/01/26(火) 13:02:42.95 ID:+WO1XJjT0.net
DVDは再生出来た。
でも、自分でドライブ交換出来る自信は無いから買い換えかなぁ。
まぁ、FTも有るので急ぐワケでは無いし。

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/26(火) 15:20:32.92 ID:lFjiw6Id0.net
そういう事なのか
ソニーから買っておいてソニーに交換を依頼するって事は出来ない?

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 01:50:20.90 ID:/z54Mh/50.net
FT2台あるがどちらもドライブが最近頻繁に認識不良を起こす
入れた途端ガガガと異音がして残量を認識しない
ディスクの再生は出来るがダビングができない
何度か出し入れするとようやく認識する
丸2年くらい毎日3タイトルくらい焼いていると思うが
この辺が耐用年数なんかな
パソコンで焼けって話だが

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 10:19:11.90 ID:fhYcDRSO0.net
逆に2年少しで使い倒して壊れたくらいなら
3年程度の無償修理が適用できるタイミングとして丁度いいくらいでは

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 12:23:46.66 ID:RAYeM5FaO.net
オークションで適合するドライブのみ入手して自分で交換したほうがいいと思う

別の機種だけどBDドライブが6年か7年目で部品在庫切れ修理不能ということがあって、メーカー修理
できたとしても、送ったりして 日にちと料金(3万円以上)かかるから

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 12:57:37.06 ID:k/YtAY4p0.net
2019年秋が最新モデル。
新しいモデルはいつでるんでしょうか。

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 12:59:44.84 ID:QO3i9wIM0.net
>>303
この春とかじゃないかな4月か5月くらいに発表
そこでなければ秋まで無い

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 14:37:10.65 ID:/z54Mh/50.net
>>301
ドライブ交換のみの場合
HDDリセットされたりはない?

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 14:42:50.83 ID:/z54Mh/50.net
>>302
修理不能でも3万超え?ひでぇw
前にAT700は自力で交換やった事あるから
FTも最後の手段としては考えてる

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 16:27:24.16 ID:wXaHJlui0.net
現行でBDZ-ZT1700ってあるけど
これ3番組同時録画できるのに1TBしかないのは
みんな外付けHDD付けてるってこと?

ソニーのハンディカムのデータをとりあえずテレビで見るためにこれ買おうか迷ってるんだけど…。


このタイプは確かHDDは1個しか増設できないんでしたっけ?

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 16:49:56.89 ID:QO3i9wIM0.net
>>307
FT1000だけど6GBの外付け付けてるよ

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 16:50:34.12 ID:QO3i9wIM0.net
>>307
同時に接続できる外付けは一つだけだよ

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 19:24:58.27 ID:MW74l3ab0.net
>>303
オリンピック前に出ないならもう撤退だな

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 20:41:44.37 ID:nm5tsCXK0.net
次モデルでの訴求ポイントは何になるんだろう?

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 20:52:18.14 ID:ucqV6/CZ0.net
>>299
ソニーは修理用部品今は出さないよ
断られた

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/27(水) 22:06:55.38 ID:Glfey/L50.net
FTだったらPC TV plus使ってPCにLANダビングできるから光学ドライブ壊れても何とかなる。

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 01:39:04.18 ID:3Rh4LdAe0.net
>>309
ありがとう!

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 02:06:18.68 ID:5/RWESbt0.net
ドライブごと交換ならほとんどの機種で普通のプラスネジと電源コネクタ、SATAのコネクタ挿し替えるだけだと思うが
めちゃくちゃ簡単だよ
調整みたいな難しいことは一切ないよ

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 07:04:56.47 ID:L/vV1+mnO.net
でもオークションにあるBDドライブは安いけど中古だから、前に使ってた人がどれぐらい
使ったか、半壊れを調整でごまかしてないか分からないね。

僕のBDZ-AT900はレンタルDVD15枚ぐらい見て、DVD-Rにダビング2枚してダメになってる。
BD-Rのダビングは10枚以上して まだ良好だからこのまま使ってるけど。

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 16:13:51.07 ID:5/RWESbt0.net
レンズは消耗品だけど決まった回数で壊れるわけじゃないから動作確認取れてるの買って後はもう運でしょ
新品とか無いし新品のが必ずしも中古より長く使えるわけでもなし

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 17:54:08.95 ID:MqD9rev50.net
システムエラーで壊れてるドライブ付き格安中古機種をあえて狙う
ハードが先にイカれてるという事は…(略

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 19:10:10.47 ID:CrkslO7X0.net
>>316
17回使ったら終わりって使い捨てかよw

>>318
故障したレコが結構な値段で売れるのは部品取りか

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/28(木) 23:51:19.32 ID:V3CoGslu0.net
4K 放送のLANダビングっていつ規格ができるんでしょうか?
SeeQvault HDD にもダビングできないし、
BR disk にダビングしていないと録画機が駄目になったらおしまいですよね。

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/29(金) 06:18:04.39 ID:2EDKV0WO0.net
>>320
4KのLANダビングとか永遠にできなさそうな気が

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/29(金) 07:09:49.18 ID:jgx4UCoRO.net
>>320
4K放送のみLANダビング,SeeQvault未対応なら動作するBDドライブ探してでもBD-Rにダビング
するしかないのでは

まだダビング10が無かった時代、壊れたDVDドライブで悪戦苦闘してもディスクの無駄&消えるだけ
デジタルで取り出すにはDVDドライブ交換してからダビングする他なかったんですよ

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 03:37:41.02 ID:4CKyFE0b0.net
FBT2000に、IODATAのHDCZ-UTL6KCを付けようと家電屋に買いに行ったんだけど、店員が「対応表に無いです…」言うんで買わずに帰って来ました
調べたらUTシリーズは対応してるけどUTLは無いとか
対応してる型番を他社含め探すと、結構値が張るんですよねえ

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 07:17:34.98 ID:od+40OEv0.net
>>323
FBTシリーズに対応しているIO DATA製外付けUSB-HDDはここに載ってた
ttps://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.html

SeeQVault対応のHDDは まだ発売されていないみたいだね

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 07:52:01.10 ID:ta+t7lgo0.net
SONYのレコーダーで書き込み相性の良いDVDはどれでしょうか?

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 09:13:39.99 ID:to4ZqZaj0.net
外付けなんてバルクHDDにSATA-USBで失敗したこと無いけどな

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 10:02:25.98 ID:aFtCg0/o0.net
WDの赤(CMR)をHDDケースに入れて使ってるよ。HDDの相性は全く気にしてないなあ。

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 11:23:18.93 ID:6pLOuQoi0.net
>>323
実際は何でも動くけど店員の対応はそれで正しいと思う
俺はFTだけど玄人志向の外付けHDDケースで安定して動いてる

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/30(土) 14:43:45.13 ID:ufpUQKDAO.net
>>325
今までパナソニックとマクセルの録画用DVD-Rに2枚ダビングしたけど、どちらも普通に再生できました。

しかしDVDはもう古い 時代遅れとか、国産品はもう無いと言われてますから格安ノーブランドは
避けるとしてもメーカー品ならほぼ同じかと思いますが

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/31(日) 19:51:41.79 ID:ZUg6T5Tz0.net
購入相談にのっていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
瀕死のBDZ-ET2000をだましだまし使っていたのですが、ついに逝きそうです。
最低でも2TB3番組録画が必要なのですが、どれを買えばよろしいでしょうか?
価格コムで見るとBDZ-FBT2000、BDZ-FT2000などがあるようですが…。
ボロボロのTVで再生しているので映像にこだわりはないです。
どうぞ忌憚ないご意見をお願いします。

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/31(日) 20:16:35.66 ID:amBfeDIr0.net
まずテレビ買え

332 :330:2021/01/31(日) 20:28:53.00 ID:ZUg6T5Tz0.net
あ、買います買います。今はKDL-40W5000ってのがまだ映るんで。
ブルーレイレコーダー買った後に考えます。
ブルーレイの方、どうぞよろしくご教示ください。

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/31(日) 20:46:59.86 ID:UfGedh5C0.net
>>330
>ボロボロのTVで

でも16:9の液晶でしょ?
僕はまだ高校生の時のブラウン管テレビ(2000年製)と
BDZ-AT900、DT-330(チューナー)で使ってるけど
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/131/235/f32464bede.jpg
電子番組表の写り
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/131/328/f32824eb07.jpg
録画一覧の写り
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/131/313/fc70ac67a4.jpg

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/31(日) 21:13:06.17 ID:srfHdy/B0.net
>>330
BS4KチューナーいらないならFBTはやめとけ
このスレでも出てるけどA-CASエラーで2K放送も録画できなくなる不具合が多発してる

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/31(日) 21:17:00.63 ID:425Q0n2k0.net
>>330
そもそも瀕死ってHDD,基板とかがダメなのか?
BDドライブならみんな自分で交換してるよ

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/31(日) 21:31:15.11 ID:Sj8oOJCT0.net
>>334
多発??

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 01:38:18.06 ID:VtjpXLGu0.net
>>333
お前が高校生だったのが何年前かなんて誰も知らないぞ

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 03:27:43.80 ID:yjX3pgHO0.net
映像にこだわり無いなら必須条件で1番安いの買えばいいと思うけど
内臓2TB買うぐらいなら1TBに下げれば4TBの外付け買えるよ

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 07:01:51.26 ID:HR9LoHT/O.net
買い換え以外で、BDZ-ET2000に大事な残しておきたい番組あったら必要なのを最優先で
ダビングしておくこともね

これは今後新しいのを買って、HDD容量が内蔵2TBでも外部4TBでも大切なことですから

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 07:19:36.75 ID:3G+FgXS30.net
>>330
1TBの3チューナーモデルに外付けHDDをつけるのをおすすめする
でもこの春に新製品来る可能性はある

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 10:01:07.45 ID:P1XLQZRc0.net
>>330

「もっさり」を気にしなければ4KチューナーなしのFTで良いのでは。
俺はZT×2台のもっさりに耐えきれなくてFBT3台体制になった。
ET2000も退役させたので。

>>334

運よく3台ともA-CASエラーなし。

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 10:44:02.18 ID:XbNZhVJp0.net
ET2000使い多いんだな嬉しい
最近通信設定よくぶっ飛ぶのでそろそろ買い替えたいけど8Kなんてまだまだ出そうになさげだし、
4Kで妥協しようか悩みどころ

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 11:15:36.81 ID:P1XLQZRc0.net
ET2000/AX2000世代は故障すれば自力修理しかない。
メーカーは次のAT970T世代以降から修理受付可。

完動品のうちにオクで処分すれば次の機種の軍資金の
一部になるが、さすがに最近は高値はつかない。
一時期は本当の3チューナーと後継のニセ3チューナー
2100/2200より高値がついたが。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/bd.html

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 11:21:24.80 ID:P1XLQZRc0.net
上記リンクではET2000世代も修理受付可の可能のように
見えるが、基盤やBDドライブなどメーカー欠品部品交換は
受付してくれない。HDDはセーフかも。

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 12:36:36.35 ID:HR9LoHT/O.net
>>344
※H30年3月のメモより
製造打ち切り7年で上記リンクは修理可能でも、実際AT900を修理に出したら直せませんでした(BDドライブなし)
そこで後日、電話でAT900より前の機種はどうか聞いたら...

・BDZ-X90
古いので修理対応×、HDDも全て
・BDZ-X95とX100
故障箇所によっては×
修理に出していただいて現物を見てみないと。とのこと

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 12:48:52.73 ID:B1rbxLcy0.net
SONYの修理対応は昔は良かったんだが、今はもう望めないのか

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 12:50:57.04 ID:nc4e3Ia+0.net
部品が製造しなくなったら修理出来ないのは仕方ないでしょ

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 12:55:41.97 ID:VaOxxq0M0.net
ヤフオクでHDD交換実費+1500円だったかで出てたぞ。古い機種も対応可能だった。

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 14:03:58.52 ID:g4igDbHP0.net
なぜか修理部門がソニーマーケティング傘下になって、修理で儲けるとか言い出してからはもうね

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 15:53:22.09 ID:rDMy/g+t0.net
>>343
AT970使いで故障したから修理出そうとしたけど
もう部品ないからこの機種は修理受付できないって言われた
HPにはまだ修理受付になってるけど実際は終了してるみたい

351 :330:2021/02/01(月) 16:12:19.36 ID:2bGEAeYq0.net
うおーー、皆様、すみません。ありがとうございます。
そうか、外付けHDDとかいう考えがあるのですね。今までつけたことありません。
もっさりは割と気になる方ですが、現機はもっさりなのかな?

>>335
用語にも疎くて申し訳ないのですが、ブルーレイディスクを読めないし
ブルーレイディスクへの書き込みができません。
内部に録画する、見る、消す…とかは普通にできています。

>>339
ダビングとはどうすればよいですか?教えてチャンですみません!
ディスクに書き込む以外で。

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 17:24:42.43 ID:3chkWMc30.net
>>345

AT900は補修部品があるはずの時期にBDドライブ不良で修理に
出したが、BDドライブ欠品で修理金額でZW1000と交換になった。

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 18:14:00.00 ID:B1rbxLcy0.net
>>531
新しいレコーダー買ったら録画をLANダビングしたらいいのでは

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 19:13:48.15 ID:CTMGKC580.net
>>335
してねえよw

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 19:16:16.66 ID:CTMGKC580.net
>>349
そんなこと言ってるのかひでえな
ソニータイマーを使えば儲けまくりだな

356 :339:2021/02/01(月) 23:05:27.24 ID:HR9LoHT/O.net
>>351
>>335のドライブ交換ですが
新しいレコーダー買ったら今までのレコーダーにある録画番組、あきらめて(消えて)いいなら
BDドライブ交換しなくてもいいです。

しかし内蔵HDDに録画、再生、削除は普通にできて故障箇所がBDドライブだけなので交換すれば
そのET2000、全然まだまだ使えると思いますが。

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 23:29:29.41 ID:ZMzpNmg+0.net
自作PCが組み立てられるくらいのことができるなら光学ドライブの換装はできそうだけどね。

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/02(火) 02:43:48.35 ID:+5pPyvH50.net
>>354
してるぞ
少なくともジャンクバラしのパーツ売りが商売成立してるんだから少数ではない

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/02(火) 07:26:44.92 ID:PkvdM5g10.net
Bつかないともっさりなのか
4K必要ないけどもっさりが嫌だから一択だな

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/02(火) 12:20:27.01 ID:peMtxBhcO.net
うちは4KどころかBS・CS放送も見れない
いつかテレビ買い換える時は地上波だけのオリオン製で充分と思ってるほどW

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/02(火) 19:44:15.93 ID:peMtxBhcO.net
>>358
オークションでソニー以外にシャープ、パナソニックなどの中古BDドライブだけを大量に出してる
出品者を見かけて(専門の業者かな?)と思ったけど、それがジャンクバラしのパーツ売りなのね

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/02(火) 20:17:36.14 ID:1H8AATLY0.net
>>358
それはお前みたいなド変態だけな

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 06:36:28.30 ID:1U7PTOb50.net
>>362
ここにいる奴は光学ドライブ交換なんて普通にやってる奴ばっかだからお前が場違いだ

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 07:47:57.56 ID:pnuJRI8f0.net
ごめん。俺もドライブ交換なんてしたことないわ

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 07:57:32.42 ID:l0lXUFjz0.net
光学ドライブ弱ってるかどうかってやっぱりサービスマンモードじゃないとみれないの?

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 10:45:33.43 ID:Yg+j6T//0.net
光学ドライブは、消耗品なんだしユーザーが交換できるように着脱式にしてほしい。
ドライブは正規品買いますから。

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 14:31:46.41 ID:e0uZ1+ts0.net
ググってても分からないだけど、
BDZ-FT2000の光学ドライブ型番教えてください。

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 19:06:19.14 ID:2bQIGOMl0.net
プラスネジを回すこととコネクターを2本抜き挿しすることができれば交換することができるんだけど
出来ない人いないでしょこれ

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 19:43:22.19 ID:q12duSi+0.net
>>363
そんなやつはお前みたいなド変態だけだつってんだろ自覚しろ

>>364
あたりまえ

>>368
できるかできないかじゃねえんだよハゲ
壊れるほどドライブ使わないし壊れたら買い換える

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 23:44:13.42 ID:NB+Kl9ja0.net
>>365
サービスマンモードを自分で使ったことは1回もないけど
使ってて、もしこんな現象が何回も出だしたらドライブ交換
を考えるしかないのでは?

・DVDを再生して5分ぐらいしてから「カシャッ」という音が
2秒おきにして、画面と音が止まって電源が切れず(表示窓に)
E6203と出る

・録画した番組をBD-Rにダビングしたら途中で止まってて
自己メールには「ダビングできなかったタイトルがあります」
というのがダビングした時間帯に来てたり

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/03(水) 23:54:02.96 ID:paQaEU0U0.net
修理代の数分の一の出費で済むからドライブなら自力で交換
どうせ金かけても数年で買い換える

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 01:08:42.15 ID:ZV5ZpFJV0.net
>>369
お前がクソほど無能なだけじゃん
プラスドライバーも回せないゴミクズくん

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 01:11:33.90 ID:aIw6sUgq0.net
>>369
すぐ上に十数回で壊れたってレスあるのに猿かな?
何より恥ずかしいから自分の無能を誇るのやめな本当に恥ずかしい

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 01:25:29.46 ID:qSlzy8qv0.net
プラスドライバー回せない変態は草

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 01:29:42.77 ID:UUr6PSxR0.net
>>371
修理代+修理に出してる間の繋ぎのレコーダーを手配、等
諸々の費用対効果を考えると、俺も自分で修理するかな

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 06:54:37.01 ID:46d2o060O.net
>>375
僕も近々ドライブ交換を考えてます

今DVDがダメですが、高速ダビングのBD-Rもダメになったらオークションで中古ドライブを大量に
出してる出品者から八千円ぐらいで買うつもりです

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 08:54:49.76 ID:HVq4TSV80.net
貧乏臭いやつばかりだな

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 09:26:57.28 ID:hiw0pCCt0.net
ソフトウェアアップデート最近無いな

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 11:58:58.34 ID:cZxIqNSj0.net
>>378
SONYの場合無いではなく出来ない

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 12:32:03.30 ID:46d2o060O.net
>>371
数年で買い換えるというか、古くなってHDDが壊れたら修理の限界で新しいのを買うしかないね。

電話で確認したら2007年とか2008年のレコーダーは古いから修理対応を終了してて、HDDも基板も
全て交換できないとのことでした。

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 20:27:17.70 ID:FxwzrAZZ0.net
>>371
ソニレコは数年で壊れるゴミってことか

>>372
お前がクソほど貧乏なだけじゃん
プラスドライバーも買えないゴミクズくん

>>373
ソニーのレコはすぐ壊れるって言いたい猿かな?
何より恥ずかしいから自分の無能を誇るのやめな本当に恥ずかしい

>>374
爪でやってるらしいぞw

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 20:29:23.33 ID:FxwzrAZZ0.net
>>375,376,380
クソニレコどんだけ壊れやすいかってことかw

>>377
ほんとだよね
ネット工作のお金だいぶカットされたらしい

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 21:09:24.94 ID:gLlsDp4d0.net
pc tv plus よく固まるな。
PCのスペック低いのかな。

https://i.imgur.com/XjNGITh.jpg

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 22:19:04.60 ID:csrPCNzB0.net
この手のソフトの動きはPCスペックほぼ関係なく、おま環による影響がほとんどかと

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/04(木) 23:20:44.49 ID:gLlsDp4d0.net
そーなんだ。タイトル数大杉?
マンの単位である。
あとpc以外は有線LAN

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 08:12:50.84 ID:2TIzUrJf0.net
323

対応表には無かったけど普通に繋がって、とりあえず数日は何事もなく、運用しております(^o^)

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 08:33:31.49 ID:1nNLdK6K0.net
そんなもんよ

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 12:28:54.86 ID:IzpGuAyFO.net
>>386
USB接続て容量増設だけでなく、特に大事な番組はBD-Rにダビングも必要ですよ
ヤフー知恵袋,価格.comでUSB接続のHDDはバックアップにならないと言われていますから

もし修理前に念のためダビングするとしても沢山あれば、すぐいっぺんには無理でしょうから

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 15:53:20.92 ID:WWaUr8OA0.net
zw1700だけどたまに一瞬だけ黒板引っ掻いた時のような「キッキ」ていう不快な音がするんですがこんなものですか?

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 15:56:44.27 ID:1nNLdK6K0.net
>>389
電源が入ってディスクドライブが動いたときの音っぽい

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 16:48:10.85 ID:jPYDlgKT0.net
アナログ素材のデジタル化に初めて中古のSONYBDレコーダー買ったんだけど
本機からのメールがあって、録画予約が出来なかったて書いてて
そもそも録画予約なんて入れてないのにと思って予約リスト見ると大量のアニメの予約があった
以前の持ち主の趣向が分かるね、このスレに以前の持ち主いるんじゃない

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/05(金) 19:28:36.34 ID:cqGxtHsi0.net
>>383
モバイル用CPUだときつそうだな
しらんけど

>>390
あれ意味不明だな
なんでいちいち動かすねん

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 07:05:02.22 ID:RViZueQzO.net
>>389
仕様(こんなもん)です
別の2011年製BDZ-AT900ですが「キッキ」という音と、PC起動した時と同じHDDの音もします

夜11時57分頃は毎日必ずで、それ以外も何時間おきかに音がしてますよ

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 10:10:19.66 ID:RtHcA/v60.net
57分とか27分に音がするのは番組表などの
データ受信だと思うよ。
同部屋に3台設置しているけど、22時27分ほか
1日に数回一斉にガチャガチャ鳴っている。

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 13:32:15.29 ID:l7EMj7Ra0.net
日付が変わる頃にDATAランプが付くのは気付いてたけど
音まで気にした事なかったな

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 15:04:28.00 ID:WbVO6rjN0.net
店頭でパナのと使い勝手確かめてきた
機能性やハードの耐久性や製品開発に注力しているところが魅力だなと思ってたんだけどリモコンの操作性が激悪でソニーかな、になってる

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 15:29:08.01 ID:MrrEKmP90.net
パナはUIがどうしてもね

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 15:31:56.01 ID:YQjlR/oW0.net
パナは頭欠け尻切れがどうしてもね

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 15:48:59.61 ID:mkQTSkWf0.net
パナパナうるせーよ
スレタイ読め連投キチガイ

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 17:26:14.20 ID:FsuJhRjW0.net
>>396
どっちのメーカーについて書いてるのかが分からない

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 18:11:54.60 ID:WbVO6rjN0.net
>>400
ソニーのほうが直感的な操作に優れてるって意味だよ

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 18:29:37.85 ID:kOexgR810.net
>>396-401
ソニはこうやってネット工作で騙して売ろうとするから消費者から嫌われまくった

PS5が全然売れなくてSwitchにボロ負けでもまだやるのか

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 18:51:18.09 ID:zq9GpB9Z0.net
>>402
陰謀論が好きだね
被害妄想?

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/06(土) 18:55:37.74 ID:a7XMAOhx0.net
パナのスレに行ってパナをくさすより、
ここで書くほうが良心的じゃね

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 00:07:23.60 ID:ejDfGo4C0.net
396だけどbdz-fbw2000ポチった
2019年モデルとか古いのやだったんだけどね、、

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 09:55:15.18 ID:kq5aHAFQ0.net
チャプターが
再生とチャプター編集でズレるのは仕様?
コマ送りでキッチリ設定したのに先頭が消えてしまったんだが

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 12:00:50.93 ID:NeAud7920.net
FBT2000使ってて
テレビ9500hなんだけど
設定し直したら 4K/HDR(18Gbps)対応していないって出るんだけど
HDMIのせい?
それともテレビが非対応?
サウンドバーかましてるのが悪いんかな

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 12:32:39.65 ID:Yoojsj4E0.net
サウンドバーっぽいな

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 16:56:54.32 ID:FMjqcxzu0.net
ひとつ教えてください
DVDのVRモードなら1枚に4:3と16:9の混在できますか?
ビデオモードなら黒帯ついて、どちらかのアスペクトになってしまいますか?

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 17:15:04.76 ID:6sqBKgMd0.net
>>409
VRモードは分からないけどPCでユーチューブの動画を16:9の
DVDビデオで作った時に4:3は変換で潰れた映りか上下カット
されるかレターボックス16:9になるか、3つのどれかだったよ

可能ならDVD作るとき、昔の4:3と16:9を分けるといいかも

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 18:45:43.56 ID:fgEkNKJH0.net
>>403
>>404
ほら図星

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 19:50:30.38 ID:enjS09I50.net
>>388
いまのところBDに記録したいの「ネコ歩き」だけなんで、こまめに待避させてます(^o^)
あとはもし全滅しても、意外と平気かも

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 21:20:37.14 ID:FC+cm9ek0.net
>>411
ほら頭悪い

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/07(日) 23:33:29.62 ID:AyLr1Jbb0.net
>>406
一時停止モードをフレームで

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 00:12:13.92 ID:jtcrjF0k0.net
>>406
詳細設定で設定あるよ

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 01:26:18.85 ID:XZCiaiYv0.net
東芝からソニーのbdレコーダーに買い替えようと考えてるのですが、外付けHDDは1台までですか?
複数台接続できるなら1TBの機種でいいかなと思うのですがどうなんでしょう…。

それと、レビューとかでよく見かけるのですがZW系とFBW系ではもっさり感はかなり違いますか?

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 06:38:49.07 ID:jtcrjF0k0.net
>>416
同時に繋げられるのは1台まで
FBシリーズの方がハードが良いから速い

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 08:48:41.38 ID:LUKh6nCY0.net
一時停止モードを自動にして10年くらいチャプター編集してきたけど、気になるほど前後が切れすぎたって感じた事はないですねえ
まあ、厳密に見れば数フレーム切りすぎてたかも知れんけど、もね

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 09:20:14.21 ID:PdyvZAb70.net
>>416

昔に比べもっさり感がだいぶ改善された比較的最近の
東芝T2008使っていたけど、ZT/ZWはそれより遅いよ。

芝機が普通電車ならFBT/FBW系は急行に思える。
ZT/ZWは原付かな。この遅さは10数年前のパナ
BW730を思い出す。

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 10:35:09.82 ID:XZCiaiYv0.net
>>417
ありがとうございます!

>>419
わかりやすい説明ありがとうございます!
急行は魅力的ですね。


ちなみに私の使っている現在の東芝機は
DBR-T360でした。
かなり古いので今発売されてるものよりかなりもっさりなのかな…。

思い切ってFB系買っちゃうか、F、Z系では安く抑えるか。

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 19:04:11.32 ID:4V+BGAxv0.net
>>413
ほらゴキブリソニー工作員

>>419
ま〜たゴキブリがうそついてる

>>420
買ったら絶望するぞ
まあお前も自演工作員なんだろけど

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 19:07:00.48 ID:4V+BGAxv0.net
NECのルーターのレビューもかならず「バッファローから買い替えましたが〜」と書いて褒めている

工作員はそれでバレないと思ってるんだからな
いやもしかしたら良心がわずかに残っていて、わざとわかりやすくしているのか?

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 19:21:20.06 ID:c5jTqoHD0.net
しかし2020年には新製品出なかったんだな。

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 20:20:31.07 ID:nrPLpQCB0.net
このルータにしようかな(#^.^#)
「WXR-6000AX12S」

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 21:51:16.35 ID:isOgLCHE0.net
FBTが夜中によくカタカタ動いてるっていうコメみかけるんだけど
実際、気になるもの?教えてほしい

10年前くらいのソニーレコ使いより

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 22:41:14.53 ID:jtcrjF0k0.net
>>425
10年前くらいのやつも同じくらいの音がしてると思うけど

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 23:22:40.15 ID:hEcqo4VO0.net
>>423
やる気ないのかね
それかソニー的にはもうBlu-rayのんて物理メディアを扱う機器なんて将来性も需要もない、オンライン動画配信サービスに注力だ、と判断してるのか

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/08(月) 23:53:24.94 ID:ajC9f4UW0.net
ztとzw何が違うのか分からない

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 00:32:52.32 ID:hbJFmSby0.net
>>428
同時録画できる番組(チューナー)の数
ZTは3番組、ZWは2番組

エンコーダーは両方とも2つなので、ZTの場合、
3番組目の録画は一旦DRモードで録画され、
録画後の空き時間に指定モードに変換される。

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 06:53:56.92 ID:0VXQdxzBO.net
>>427
もともとソニーとシャープのブルーレイはDVD-Rにダビングする時、定速ダビングのVRモードのみ
DVDに高速ダビングでAVCRECはダメだけど、携帯電話におでかけ転送できるから使ってる

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 07:47:22.14 ID:fMx92hhS0.net
>>428
DはダブルのD
TはトリプルのT

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 07:50:50.61 ID:N9Vcj4tR0.net
>>431
W…

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 07:55:07.17 ID:yIF8D3c60.net
https://youtu.be/J-qOx3NSijI

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 08:34:20.72 ID:qPi8wmMC0.net
>>429>>431
ご教授ありがとうございました

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 10:16:28.61 ID:GoV+Eivx0.net
>>432
ワラタ

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 15:41:02.86 ID:EY2ZXyXE0.net
BDZ-ZW1700

ダビングした外付けHDDはどこに表示されますか?
レコーダー本体の録画タイトルを視聴には
HDDに録画している一覧だけ表示されています。

後面USB HDD
ダビング元を消してムーブ

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 15:49:10.95 ID:N9Vcj4tR0.net
>>436
録画タイトル視聴画面の「タイトル分類」で「録画先」を選んで「後面USB」を選択する

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 16:07:16.82 ID:EY2ZXyXE0.net
ありがとうございます。 表示されました。

もうひとつお聞きします。
ダビング元を消してムーブ しても
本体のHDD一覧に残っています、再生も出来ます。
外付けHDDにはダビングされ再生も出来ます。
ムーブ後はダビングした分だけ本体のHDDの容量は減っています。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 16:08:46.90 ID:N9Vcj4tR0.net
>>438
そもそも録画リストには外付けと内蔵が混在して表示されている

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 16:27:36.88 ID:EY2ZXyXE0.net
改めて確認すると、
タイトル分類で、録画先と、すべてには、ダビング後もムーブしたタイトルも表示されていますけど
HDDではタイトルは消えています。

これが標準ですか?

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 16:45:46.55 ID:Wk/Xza+R0.net
>>440
横からすみません。それは私も気になっていました。以前の機種ではダビングムーブしたらHDDのタイトルも消えてたのにね

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 16:52:32.15 ID:N9Vcj4tR0.net
いやだから内蔵と外付けが混ざって表示されるんだよ今の機種は

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 17:04:28.26 ID:Wk/Xza+R0.net
比較対象がBDZ-EW510は古過ぎましたね、すみません

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 19:14:11.27 ID:aZ9mT/Gp0.net
内外混在表示にしたのは外付けHDDをアーカイブに使用するなというソニーからのメッセージだな

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 19:42:48.82 ID:t+Y1rqPQ0.net
10年ぶりにレコーダーを買い換えた身としては、外付けも混在表示で分かりやすい
あんま色々考えたくないもの
昔は録画1か録画2のどっちにするかとか、とかく無駄に考える事が多かったなあ

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 20:56:00.04 ID:NHkj5vxn0.net
録画2はDR固定でチャプターも6分単位だっけ?
X95がその仕様だったから懐かしいな。

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 21:15:04.03 ID:4kBMMRmY0.net
>>446
うちは現役だ。そろそろ壊れそうだからBDT2000を買ったけど。

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 21:25:46.45 ID:GYA+qyvy0.net
延長保証って入るべき?

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 22:05:16.95 ID:MLNcYydX0.net
必須だな
HDDは元々いつ壊れるかわからない精密機器だし
ソ二ー製品は高確率で保証切れ直後に発動するタイマーが仕込まれている

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 22:41:05.36 ID:qpbx5OvY0.net
>>448
極端な話、テレビは3ヶ月保証の中古品でもいいけど
レコーダーは延長保証に加入したほうがいいと思う
使えば磨耗するHDD,レーザー,ベルトが使われているから
テレビより先に、レコーダーばっかり故障すると思います

実際に昔からこれはよくあるケース
テレビは1回も壊れず修理せず10年以上20年近く使えるのに
ビデオ(VHS)は4年とか6年で修理したり買い換えていた
テレビは磨耗といってもブラウン管の劣化ぐらいですが

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 22:53:20.58 ID:hk7LvZ5a0.net
自分でHDD交換できない作りになってるから修理が必要だが有料修理は高くつく
もともとHDDは壊れどころだし

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/09(火) 22:58:23.12 ID:cJzkcu/E0.net
>>449-451
5年入りましたわ、ありがとうございました。

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 01:14:23.79 ID:ur5caiG00.net
PS5のBD画面はのっぺりとしたざらつき感があるな
アプコンが効いてないのか

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 01:23:28.41 ID:uGrhSFGO0.net
10年使ったBDZ-RX55がそろそろ危うい
BDZ-ZW1700を買って外付けHDもつけようと思う
6TBぐらいかと思うが、オススメの容量、製品などおしえてもらえるとうれしい

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 01:33:02.48 ID:ur5caiG00.net
最近のは3年くらいで壊れるソニータイマー粗悪中華コンデンサとかかもなw

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 02:00:53.36 ID:X/66dtk+0.net
そろそろレコもSSDに移行ってならないかな?

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 06:53:07.53 ID:RP0C65oqO.net
>>450
高校生の時(2001年春)に買ったソニーの中古ブラウン管テレビ(2000年製KV-14MF1)
まだ 一度も故障せず20年目です。モノラルでS端子も無いですが
>>451
ソニーとシャープのレコーダーは自分でHDD交換 無理と言われてます

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 08:22:50.81 ID:fQAFRRMB0.net
4Kのモデルチェンジの噂とか知らない?もう現行モデルは1年はたつよね

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 09:28:15.43 ID:RXFM+4cM0.net
>>458
噂とかはないね
でも春に出るんじゃない?
コロナの影響もあるだろうからわからないけど

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 10:37:06.33 ID:ISWXDL7p0.net
>>457
テレビは壊れるまで使い続けてほしいけど
火を吹かないか心配だ

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 11:48:37.14 ID:OFy7+UOd0.net
>>456
SSDってHDDに比べたら劣化早いと聞くし変える必要あるのか
仮に出てもSSD500GB or HDD1TBとなった時にHDDの方が安いだろうな
レコーダーは常に半起動してるから
PCと違って起動の速さなんて実感できるほどあるとは思えないしHDDでよくね

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 12:11:34.14 ID:HOUEgvuv0.net
もうガラパゴスレコーダーやる気無いだろ

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 12:14:44.95 ID:RXFM+4cM0.net
SSDにしろって言う人たまにいるけどレコーダーをSSDにするメリットなんてないよ

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 12:19:06.48 ID:b0YXigak0.net
HDDはあきらかに音がうるさいんだよなあ

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 12:33:40.31 ID:hA1McPqX0.net
防音庫にでも入れておけよ

466 :457:2021/02/10(水) 12:42:37.85 ID:RP0C65oqO.net
>>460
はい
ほとんどAT900とで使っていますが、高校生の時に買ったスーパーファミコンもまだあって
ブラウン管テレビは遅延,残像が無いと言われていますので不調になるまで使い続けます

ソニーのホームページで、平成1年以前のテレビは経年劣化のため使用を中止していただきますよう…
という記事を数年前 見ました。もしトラブルがあったら諦めて手放します

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 12:43:09.35 ID:pQmqA3YY0.net
FBシリーズは元々オリンピック需要に対応したものだったはずだから、オリンピック後を想定したモデルは暫く出ないでしょう。

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 12:50:56.76 ID:Nvw03uIF0.net
観てすぐ消すから外付け全く不要だったわ

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 19:20:54.31 ID:R+sDpA7C0.net
>>452
HDDの故障は対象外ってのもあるぞ

>>462
新製品すら出さないからな

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 19:21:13.21 ID:R+sDpA7C0.net
>>463
>>464
任天堂は頑なにHDD使わないからな

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/10(水) 21:35:54.51 ID:qiNyqSBf0.net
>>450
一緒に買ったX95は修理に出したこともないけどブラビアX1は壊れて8500cに買い換えたよ。

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 00:26:24.42 ID:BsL5iqOl0.net
FBW2000買って色々いじってるんだけど、
これスロー再生できないんですかね?
AX55で撮ったダンス動画をスローで見たいのにできないので困ってます。
一時停止押して早送りボタン長押しってネットの説明書に書いてあるけど、そのまま普通に早送りになってまう………。

やり方間違ってますかね?

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 07:21:32.43 ID:Y2Q0l9Gw0.net
>>472
一時停止中にリモコンの▶▶をポンと押すと1フレーム進む?
進むなら長押しすればスロー再生になるはずだが

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 11:28:57.44 ID:x3nDxjnSO.net
>>472
ケータイから長文失礼します
AT900ですがダビング前、CMと番組の間にチャプターがない箇所があります

自分で編集するとき微調整は一時停止しながら早送りを何回も押して、CMが(急に)パッと番組になったらチャプター入れます
区切りまで長い時は早送り長押しのスローで移動してます

その操作で合ってますよ
ひょっとしたら同じソニー製でもモデルチェンジで出来なくなったのでは?

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 12:05:26.31 ID:2Ap85jxP0.net
BDZ-FT2000の電源ってどうやって切るの?
場所移動するのにコード抜かないといけないんだけど

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 12:54:28.35 ID:c/O20TBV0.net
>>475
正面下のパネル開けて動作中ランプが消えていればコンセントから抜いて大丈夫だよ

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 13:15:52.23 ID:c/O20TBV0.net
>>472
FTだけど普通にできたよ

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 13:19:49.90 ID:2Ap85jxP0.net
シャットダウンとかないのね

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 13:20:46.91 ID:c/O20TBV0.net
>>478
そうだね
動作中ランプが消えてればシャットダウンしてる扱いで大丈夫

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 17:05:18.33 ID:55KXfTwe0.net
4K対応ブラビアとBDZを繋いだんだけどブラビアの入力をHDMIに変えると画質にザラつき感が出てきて困ってる

ブラビアのHDMI入力側は拡張モードに変更済み
画質モードも4kブラビアモード
hdmiケーブルの信号方向も確認済み

ブラビアの入力を地デジやBSアンテナ側に切り替えると元のきれいな画質になるしアンテナレベルも充分なのでアンテナの問題ではないと思っててhdmiケーブルの問題としか思えないからELECOMの同レベル品からソニーの純正品に替えたのに状況変わらず、、
誰か他に気にすべきポイント思いつかない?
https://i.imgur.com/JZ71MpW.jpg

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 19:41:42.95 ID:55KXfTwe0.net
原因わかった
ブラビア側が入力ごとに画質設定できることを知らなくて、地デジ、BS、HDMIそれぞれで画質設定がノイズリダクション設定含めてバラバラだった

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/11(木) 19:43:37.68 ID:RSsFbYYt0.net
なるほどね
解決してよかったな

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/12(金) 18:19:14.24 ID:acQEv+h00.net
BDZ-FBTシリーズ(2019/8/30発売)を買いたいけど
3〜4月の春には新製品出そうだから躊躇う…

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/12(金) 18:37:34.58 ID:8hCa/eDx0.net
>>483
少なくとも春までは待ったほうがいい
春に出なければ秋までない
発表は例年4月か5月

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/12(金) 19:33:20.11 ID:iv93Ppsx0.net
延期したオリンピックに向けて春に新製品出ないかね?出始めは高いけど、機能が今より大幅アップなら買うね

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/12(金) 20:05:32.42 ID:aDzftYIu0.net
>>483
FBの発売は2019年11月だったぞ。

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/12(金) 21:30:34.14 ID:acQEv+h00.net
>>486
2019/11/8発売だった。失礼

>>484
だよねー
今年の4月には出ると思うんだよなー

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 02:09:53.55 ID:gfKWZw3/0.net
そうかオリンピックは4Kで〜という商売が出来ないのか

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 02:17:40.11 ID:32VBIjYc0.net
だめだ
どうしても元のテレビ単体の時の画質より大幅に劣る

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 07:08:01.81 ID:hXIzgQGHO.net
>>489
いちおうHDMI接続ですよね?
僕はまだ液晶テレビ買ったこと無くてAT900に赤白黄のコンポジットで、HDMI端子 まだ1回も使ったこと無いです(笑)

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 07:34:36.83 ID:32VBIjYc0.net
>>490
あ、俺>>480
なのでHDMだよ
画像エンジンがブラビア側のほうがいいのかな

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 07:35:07.00 ID:w2xy9dv70.net
>>489
エンコード、デコードされてるからしゃーない

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 07:40:50.65 ID:XAehLFLZ0.net
LAN接続にしてテレビ側の映像処理でいいんじゃね・・ハハハ

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 08:44:03.21 ID:ZQlnAi9D0.net
>456
レコーダー用なら SSD よりヘリウム充填HDD の方がいい。
静音低発熱で容量も多い。

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 11:51:35.31 ID:5KA3+Fd80.net
>>425
夜中だけじゃないよ。昼夜問わず1時間に2回は鳴る。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 12:11:23.90 ID:uPgYaKQv0.net
>>425
10年前のソニレコでも同じ動作のはず
L95も鳴ってるから

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 17:57:20.35 ID:B71n5Ey60.net
>>494
騒音が甲高そう

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 21:08:52.49 ID:OBXHebj50.net
>>489
この人みたいにレコ側の4Kアップコンバートは切ってテレビ側で処理させてみては
ttp://blog.livedoor.jp/clio9330/archives/52156603.html

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 21:33:15.11 ID:HuiPalzk0.net
>>498
なるほど
ちょっと試してみるありがとう!

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/13(土) 22:04:03.01 ID:HuiPalzk0.net
>>498
ありがとう!
BRAVIAと同じ画質で見られるようになったよ
感謝感謝

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 00:50:03.53 ID:pGrcTmmi0.net
>>473

>>474

>>477

ありがとう!
買ったばかりでまだ色々試せてないけど
録画したテレビ番組はその操作でスロー再生できました。

ですがAX55で録画したやつはを取り込んだものはスロー再生できなかったです。
おそらくXAVCSで撮ったからかな…。
オプションからの次のメニュー項目もテレビ番組を録画したものよりかなり少ないですしね。

ちなみに、スローはひとつの速度しか選べないんですねー。
10年前のレコーダでもスローの速度3段階くらいあったのに(T . T)

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 05:38:49.00 ID:kSIWyiuu0.net
ちょうど1年前に購入したFBT-3000だけど全く故障も無く元気に動いてくれています。
まぁ週に5本くらいのアニメしか録画しないしディスクにコピーする訳でもないからかな?
HDDに録画した番組は観ては消してるので1TB以上使ったことないしね。
しかし番組データ等の読込みカリカリ音は何とかならんのかな。

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 18:51:02.42 ID:Bg1uDckZ0.net
FBW2000使ってるけど
最近の世界まるみえ録画すると最後の辺り切れてるな
毎回所さんの顔で終わるような
番組の開始時間が中途半端なのが悪いんか

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 18:56:02.23 ID:Bg1uDckZ0.net
>>498
どうでもいいがシール剥がそうや…
パナがダサいとか抜かす以前の問題だろ
https://livedoor.blogimg.jp/clio9330/imgs/a/f/af43a310.jpg

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 18:58:06.21 ID:WztxvoD90.net
区別の為に付けてるんでしょ(適当)

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 19:01:39.68 ID:Bg1uDckZ0.net
>>456
なぜ無いのかは自分でググってみりゃいい

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 19:03:44.99 ID:FDw0G+bm0.net
定期的に無能SSD厨わくよね

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 19:53:00.15 ID:uV5R5I830.net
>>504
シールがかっこいいと思ってるんだよ

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 20:12:50.88 ID:ZaE0sIIg0.net
伝説の貼ると音がよくなるシールか

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 21:29:06.13 ID:6jt7zLam0.net
ラックの方が頭の悪さを晒している

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 21:51:40.12 ID:BxybyqX00.net
>>510
まあ普通はレコーダーごときにこんな高級ラック使わないわな

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 22:15:30.59 ID:ZG8Vohta0.net
高級ってほどでもないが
色的にテレビ見るときに視界に入ったら邪魔臭そう

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 22:17:18.75 ID:ZG8Vohta0.net
つうか大量の違法コピーDVDとか犯罪の臭い
今時ジュエルケースに一枚ずつ入れてるとかかなりのジジイなんかな

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 22:27:24.22 ID:ZsfxznZE0.net
>>504
車のリアガラスにも低燃費だの低排気だの書いてるシール貼りっぱなしなんだろうな
ほとんどの人はあの変なシールを剥がさずに乗ってるみたいだけど

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 22:59:38.41 ID:sqGHnVY70.net
なんで違法コピーDVD?
普通に考えたらレコーダーで録画したのを焼いたディスクだと思うけど。

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 23:05:03.48 ID:vYODqodX0.net
しかもプラケースと言わずジュエルケースw

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 23:15:50.13 ID:58d9CK/F0.net

本人登場か

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 23:23:50.96 ID:FDw0G+bm0.net
>>513
自分と同じ犯罪者の臭い感じたん?
普通の人ならその画像見たらレコーダーで録画したDVDかBDやと思うんやで?

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/14(日) 23:49:34.59 ID:aLcdDzFw0.net
>>504
新しいの買ったんなら古いのいらなくね?
なんでわざわざ並べて写真撮ってんの?

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 01:34:40.21 ID:GSWuKtLl0.net
>>519
いや、120分テープ巻き戻しに5分以上かかってGコードもない
1980年代のビデオから、いきなり2010年代のブルーレイに買い
換えた時の写真あります
https://minkara.carview.co.jp/userid/525630/blog/36378457/
テープ走行中とCD再生中の2台を並べて撮りました
フラッシュなしで最も反射がない角度でも、表示窓がもうこの薄暗さです
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/131/290/fc1a25c538.jpg
裏を並べて撮りました。以前のは '80年代製と思われます
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/131/291/d44ce0141a.jpg

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 01:42:05.77 ID:PZneTQJa0.net
>>520
二千年代 色がシルバーで表示窓が液晶のVHSとかアナログチューナーのスゴ録
デジタルチューナーのDVDレコーダー使ったことないままAT900かよ
浦島太郎だなァWW

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 01:52:49.43 ID:qPBywFYK0.net
バブル時代はEDV9000を2台揃えてプリロール編集とか
今考えれば浪費がすごかった。
今は1台で何でもできるから金かからない。

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 04:00:37.70 ID:2QBgvUVd0.net
なにしれっと自己紹介始めてんのこの馬鹿
なんか注目されてると勘違いしちゃった?

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 06:51:10.28 ID:7y6tOXJKO.net
>>519
確かに
あるいは新しいのを買ったら今までのは修理中の予備機にでもエアバッグ剤に包んで
リモコンの乾電池外してしまっておくかですね

僕がブルーレイ買った時今までのビデオ(VHS)は、テレビ下の棚と入れ換えてそうでしたから

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 06:51:46.42 ID:xBkz8O7g0.net
貧乏人キレててワロタ

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 06:53:47.17 ID:uPuGKu3Q0.net
レコーダーだったらメイン機とサブ機で同時運用してる人がいても普通だと思うけどな

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 12:25:52.69 ID:DSURUEZA0.net
FBW2000の外付けHDD、どれ買ったらいいかわからなくて困ってます。
当面はAX55で撮ったものをそちらに入れてちょくちょく見れるようにとかんがえてますので、SeeQはいらないのかなと。
どこかオススメのメーカーとか型番とかありましたら是非アドバイスお願いします。
ソニーのレコーダーとの相性とかもあるんですよね?

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 12:27:03.57 ID:DSURUEZA0.net
あ。
撮影データはXAVCSです。
これってもしかしてHDDにムーブする時にAVCHDになっちゃいますかね?

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 12:47:28.04 ID:FC+g37kI0.net
>>527
カメラのことはわからないけど外付けは大体動くよ
USB3.0より速いやつを買えば大丈夫
一応各メーカーの動作確認済のやつを買うと安心
https://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.htm
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&lv3=BDZ-FBW2000&lv4=&lv5=&lv6=

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 16:57:42.36 ID:DSURUEZA0.net
>>529
おお!
リンク先まで、ありがとうです!

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 17:07:28.67 ID:a4osMAc/0.net
外付けHDDを増設するってことをしたことがないのですが、今回の買い替えにあたっては、それも視野に入れたいなぁと考えているんですが、教えてください。

何人かの方が、『内蔵HDDが最小のモデル』に『大容量外付けHDD』を付けるのがリーズナブルって書かれてありますが、録画も再生も、内蔵HDDと外付けHDDに差違はありませんか?操作性とか反応速度とか画質とか…。

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 17:16:40.50 ID:99N63Fz00.net
2TBで間に合っとるが足りなくなったら外付け買い足すわ
予約ランキング機能面白いなこれ

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 17:19:31.59 ID:FC+g37kI0.net
>>531
USB3.0の外付けを付ければ内蔵と変わりなく使えるよ

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 18:12:08.69 ID:a4osMAc/0.net
>>533
そうなのか!ありがとうございます。
じゃぁ、本体は1TBのにしようかな。

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 18:12:45.16 ID:Ob1yGRxz0.net
>>512
クワドラスパイアのラックは10万越えじゃね?
レコーダーに制震は必要無いでしょ!

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 20:27:46.77 ID:Q6d8fWGr0.net
外付け4TBと内臓1TBアップの値段がほぼ同じ

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/15(月) 20:41:38.68 ID:W8jQn+Ns0.net
>>514
かっこいいシールに張り替えないとな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/261/098/3261098/p7.jpg

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/16(火) 07:54:56.08 ID:BcGlsu7xO.net
50GBスピンドル10枚入りBD-Rにダビングしたのが5ダース?5束?ぐらいになった
前使ってたレコーダーを修理に出す前、HDDに500GBぐらいあって慌ててダビングしたのもある

ファイナライズしたからムーブできなくてディスク入れ換えが面倒だけど 前使ってた
(手放した)レコーダーの録画が見れる&削除できないから、まぁいっかと思ってる

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/16(火) 12:06:28.61 ID:/HvkEoGM0.net
新しいレコーダーに移したいなら、赤狐とか使ってもう一回円盤に焼き直してムーブバックすればいい。

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/16(火) 12:22:12.84 ID:Ajx1RQ9C0.net
クローズだろ?
なしてクローズしたのか気になる

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/16(火) 22:07:01.79 ID:frWT5m7N0.net
>>538
手放したらパーというか、HDDあっても見れなくなるのでは?
>>539
焼き直してムーブバックすればDVDにVR形式でもビデオ形式でもダビングできるよ
おまけにガードなしで

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/16(火) 22:32:45.86 ID:sKYk3MNP0.net
>>539
赤狐手に入れるには有料なのとクレジット番号入れる問題が...
レンタルDVDとデジタル放送CPRMみたいにフリーソフトじゃないから
一旦買えばスマホにMP4変換もムーブバックも自由自在で便利なんだけどね

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 01:45:11.74 ID:MN4CetQl0.net
レコーダーの新モデル発表まだか
1年半経ってるしテレビだけとは思えんが

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 02:45:07.71 ID:o0pbB0mU0.net
BD-REへの記録が最大2倍速ってのは技術的に
限界なのかな。Rの6倍とまでは言わないが
4倍速ドライブを載せて欲しい。

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 04:41:26.86 ID:+1m/4J1b0.net
というか書込み速度を設定できるようにしてほしい
追記の度にまちまちなんでライトを当てると焼きムラが気になるし
たまに起こる読み込み不良もそれが原因な気がしないでもないから

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 04:50:39.43 ID:wHeJQUc70.net
6倍速対応メディアだと一気に焼いても焼きムラが酷いので4倍速しか使ってない

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 07:26:14.36 ID:EVHYUVm6O.net
>>546
パソコンに変換なしでダウンロードした動画をバックアップでBD-Rに書き込み&クローズするとき
6倍速メディアに2倍速で書いても途中で止まって失敗があったから、もう4倍速で書いてる

書き込み完了してからのベリファイも正常だった

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 08:16:29.72 ID:XcfSmTvC0.net
>>543
例年4月か5月発表

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 09:10:44.77 ID:ne4epAxo0.net
SONY台湾BD-R(4倍、6倍両方)を2〜3百枚焼いたけど、1〜2枚くらい初期化
できないものが混ざっていたくらいで、相性的にはパナBD-RよりSONYのような。
一気に21〜22GB程度を焼く方法でチマチマ焼かず。

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 12:30:33.51 ID:DVhf/pD40.net
録画したテレビ番組ってドラマフォルダ?にしか分類できないのかな?
前使ってた9年前のレコーダーは曜日ごとに一覧でリスト表示できてて割と便利だったんですよね
説明書読んだけど無理そうかな

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 12:33:30.89 ID:EVHYUVm6O.net
もしものバックアップ目的で、できれば1週間単位でダビングしたいけど光ディスクは
一度に焼いたほうがいいと言われているので50GBたまってからダビングしてる

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 13:20:34.43 ID:XcfSmTvC0.net
>>550
タイトルまとめ表示くらいかな

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 14:31:34.97 ID:PQlrSVDg0.net
テレビと同じで2021年モデルが仮に春出るとしたら
どんな機能が追加搭載されるだろうか
4Kの3番組同時録画とかしてきそう

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 16:15:18.21 ID:rBf37CZA0.net
>>504
ラッパーが帽子の正規品のシール剥がさないで被ってると同じだろ。

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 16:19:24.98 ID:rBf37CZA0.net
>>553
ソニーのテレビは外付け16TB対応らしいのでレコも16TB対応になってほしいな

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 19:20:19.73 ID:J4/2GHQd0.net
>>539
>>542
うわあ完全に犯罪者じゃん

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 19:37:17.21 ID:J4/2GHQd0.net
>>544
DVD-RWでも6倍までなんだからできるわけない
BD等速はDVDの3倍速相当だからな

>>549
パナのデータ出さずになにいってんだこいつ
初期化できないなんて1枚でもあったらアウトだわ

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/17(水) 19:37:47.36 ID:J4/2GHQd0.net
>>553
>>555
あるわけない

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/18(木) 06:56:34.69 ID:eInIct0RO.net
>>553
次のモデルチェンジでSSDになったとか、市販のBDドライブで交換可能とか
まだまだみんなの期待は無理かと

2000年代のモデルチェンジはアナログチューナーが無くなってファン2つが1つになって
BD-XL(100GB)にも対応という劇的な違いがあったけど

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/18(木) 17:26:34.02 ID:9qzEPDJv0.net
スカパー!HD録画(外部チューナー) ●
スカパー!HD録画(内蔵チューナー)

主な仕様の中にこれあるけど内蔵チューナー対応する可能性があるのかな
2021年モデルで対応してくれると嬉しい
別途チューナー置くの場所取るんだわ

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/18(木) 22:26:35.89 ID:jArGGJ0d0.net
>>560
いや多分スカパー対応はもう永遠に無いと思う

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/18(木) 22:50:38.72 ID:wxNFCfHv0.net
スカパーHDはマジオワコンだから可能性薄い

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/18(木) 23:36:02.95 ID:U1nhk1YB0.net
スターチャンネルは対応すると思う

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 07:29:02.28 ID:8u8+LnFCO.net
>>560
>別途チューナー置くの場所取るんだわ
地上波以外でスカパーまで受信するなら電源が増えたり場所取っても仕方ないのでは?

アナログ放送時代、友人宅はテレビの写りが悪いみたいでケーブルテレビでした
ふれあいチャンネルもBSも全部見れるみたいでリモコン2つとブラウン管テレビの上にはチューナーが
そして後ろは赤白黄の線も

小学生の時(1995年)よく友人の家にテレビゲームで行ってた時期ですが

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 07:44:07.07 ID:fZuDqF8o0.net
スカパーHDって画質ちょっといい以外のメリットある?CSで良くね?

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 10:14:55.30 ID:F5nrdCDT0.net
>>560
それ10年前に出たSKP75の名残だな

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 10:30:09.44 ID:0yPjrioW0.net
>>560
SKP75の後継機が一度も出てないことでお察しください

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 12:39:54.48 ID:8u8+LnFCO.net
>>566
BDZ-SKP75の展示品処分をケーズデンキで見たことあった
BS・CSチューナーも使わない自分がスカパーチューナー内蔵機種もし買って支障ないのか気になってたW

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 13:13:10.20 ID:+gAkhebh0.net
スケベーHDだし

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 13:34:45.42 ID:LPfAG9B50.net
>>565
・スカパーHDは画質がちょっと良い
・スカパーHDはCSのチャンネル数が拡大する

フレッツテレビとかに入ってる人だと
アンテナもチューナーも不要でスカパー光が契約できるようになるので
内蔵チューナーが仮に復活すればその人たちは便利にはなる

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 14:03:29.50 ID:obfj3wDS0.net
ああ引っ越したい

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 17:56:45.97 ID:fZuDqF8o0.net
>>570
ここ数年でHD限定のチャンネル減りまくってチャンネル数がほぼ同じになった
画質とエロだけでは?
CSの基本パックが3チューナーまで同料金に変わったせいで一気に移行が進んでしまったし

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 19:07:11.87 ID:1zSGDg5s0.net
Bカスタダ見されたから作ったようなもんだろ

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 02:09:48.67 ID:5x34d/f00.net
>>565
それいう人ちらほらいるけど画質良くないぞ。
ビットレート低いし。

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 11:22:55.90 ID:JNUGtMR7O.net
我が家のAT900 今朝死亡

享年 11歳

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 11:51:32.96 ID:TyjQCI0e0.net
SONYブルーレイレコーダーが壊れる予兆とかあれば教えていただきたい

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 11:57:32.89 ID:e6acP/dN0.net
AT900は4年ほど前に光学ドライブ故障で修理に出したが、
すでにドライブ在庫切れで修理不可だつだった。

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:17:58.22 ID:JNUGtMR7O.net
>>577
あらら 蘇生不可ですか。。
情報ありがとうございます。

>>576
我が家のケースは全く当てにならないと思いますが。
録画&BDーR、REへのダビング全く問題無し。

ただ、今みたいな冬の早朝、
レコーダーに電源を入れると画面真っ黒。たぶん冷えきってるせい。

テレビの真上にあるエアコンの暖房風力を最強にして暖めると正常に。。


あとは
リモートワークで1日中 部屋の中。
当方 ヘビースモーカー。
月にBDーR 50枚以上焼いてレコーダー酷使。

遂に今朝 天寿を全うしました。

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:33:03.43 ID:5WhFC6p90.net
ちゃんと荼毘に付すんだぞ

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:37:27.36 ID:e6acP/dN0.net
当時は修理受付期間だったけど、ドライブの入荷が
いつになるか未定ということで修理金額でZW1000に
交換という提案だった。

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:37:29.01 ID:lLM/GrgE0.net
いま9年目だからそろそろ壊れそうで怖いわ
特に異常はないけどBDREに焼いておくか

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:47:58.66 ID:F6z6ok7P0.net
修理不可だと同ランクの新品と交換ってどこかで見たかも

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:48:50.00 ID:F6z6ok7P0.net
あ、上にあった。。

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:54:22.54 ID:tYSgLuOG0.net
>>575
歳をつけるの間違い。
間違えてる記事も多いけど。

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 12:57:41.87 ID:JNUGtMR7O.net
>>579 物置で眠らせておきます。

>>580 新品 買います。

>>581 それしかありません!

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 13:11:06.32 ID:JNUGtMR7O.net
>>584
あ、享年110歳かも。
ご指摘ありがとうございます。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 13:12:18.65 ID:JNUGtMR7O.net
× 享年110歳
D 享年10歳

間違えました。すみません。

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 13:33:05.09 ID:yCm7Vpgt0.net
レコーダーが起動しないなんて相当寒いんだな
省電力設定をバランスとかにすれば温度維持できるかもね

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 14:34:56.04 ID:o/4CgAug0.net
>>587
間違えてるとこが間違えてる

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 14:46:08.09 ID:Pj/NfCrn0.net
>>578
うちのAT900も2010年購入だからその位になるな
むしろ、うちのは室温ひと桁台の寒さになるとBDの書込エラーが連発する…
面倒臭いけど冬場は、いちいち盤面を火で炙って温度上げてから焼いてる

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 15:24:55.41 ID:JNUGtMR7O.net
>>588
あぁ、、何か不具合が生じた時点で詳しい方に相談し、情報を得て試すべきでした。。
何せ、SONYのレコーダーのスレに来たのが11年ぶりなので。
ありがとうございました。

>>589 えっ!

>>589

手間がかかっても
現役で稼働しているだけで素晴らしいです。

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 15:25:56.27 ID:JNUGtMR7O.net
間違えた!

>>590

手間がかかっても
現役で稼働しているだけで素晴らしいです。

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 16:33:34.43 ID:hJl9E3BY0.net
便乗しますが、うちの中古のAT900も今朝システムエラーって出てて焦ったけど
リセット押してしばらくして電源入れたら蘇生してた。そろそろ怖い時期なんですね

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 16:37:35.03 ID:yCm7Vpgt0.net
>>593
準備はしたほうがいいね

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 16:54:53.02 ID:Bx8nt1vi0.net
生前贈与

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 16:58:36.93 ID:9Li2VAkB0.net
今年のモデルが出るまで耐えてくれオレのブルレコ

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 20:59:09.81 ID:DZEEhIQ00.net
>>578
ヤニカスは壊れて当たり前
自業自得

>>580
余ったクソに交換w

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/20(土) 20:59:38.06 ID:DZEEhIQ00.net
>>596
出ません

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 03:40:55.16 ID:rWDAfkKo0.net
AT700 3時過ぎてからシステムエラー表示が出て電源が落ちた
2018年のときの不具合と似てるけど他にも落ちた人いる?

>>593
同じ症状かな?

600 :593:2021/02/21(日) 04:07:57.73 ID:o6t2R3jB0.net
実は今日の夜中、カチャカチャいって目が覚めたらAT900がまたシステムエラー
起こしてました。夜のデータ取得からのシャットダウンで起こるらしいですが、
今回はすぐに復帰してシステムエラーの表示は消えて録画予約のランプが
点灯したけど、不安なんで数分後電源入れたら問題なく起動しました。
タイトルも問題なく再生してますが、毎日不安な日々が続きそうです。

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 04:11:50.27 ID:u6c/AOop0.net
>>599
システムエラー表示は直接見てないけどここ数日だけ朝ドラの録画が失敗してる
あと午前0時前にディスクトレイが開閉するという今までにない現象も
おま環かもだけど

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 09:53:54.88 ID:rWDAfkKo0.net
>>601
トレー開閉は怖いな
番組表がまっさらになるときもあるからおまかせ録画の予約は飛ぶ

3時20分前後あたりにエラー出て落ちたけど
2018年の不具合でソニーに問い合わせしたときのメモ見たら
同時間帯に落ちてたから同じ不具合っぽいなあ
古い機種のみで発生?

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 10:12:52.89 ID:uiJ1bZRK0.net
AT700だけど一昨日俺も撮れてなかったわ
何年か前にもあったな番組表更新か何かのバグで午前3時にシステムエラーで落ちて深夜と朝録画ミスするってやつ
一週間ぐらいで前は直ったけど今回はどうだろうか

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 11:10:07.28 ID:Ej8FIOey0.net
あのときはたしか放送大学が終わったからだったっけ?

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 14:19:25.92 ID:zdfAIdz10.net
AT970T
深夜1時30分からの番組が何故か録画されてなかった
予約には入ってて毎週録画されてるが

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 14:45:36.00 ID:HjXWI2XcO.net
>>580
僕もBDZ-AT900を3年前メーカー修理に出したらドライブ入荷未定らしく、修理金額でZW1000と交換という提案された
しかしブラウン管テレビNG ケータイの有線お出かけ転送NGだから使わずオクで売って別のAT900買って今使ってる
>>593
>>599
HDDがダメかもしれないね
前使ってたAT900はHDD録画を見てる時 急にシステムエラー表示で電源落ちたり、システムエラーで電源入らず
リセットで甦生したが気づくまでの2日間、電源入らず動けず録画出来てなかった

しかし今使ってる2011年製AT900は正常で、なぜかHDDが2013年製で(きっと)交換されてるから

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 14:55:03.21 ID:DqGU7tD50.net
>>606
ZW1000いくらで出品したのですかぁ?
高画質回路の貴重なET&AT機種は自分で中古BDドライブに交換して
ソニーにHDD交換依頼でおKなのでは?

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 15:11:57.90 ID:B5yTO7um0.net
AT300だけど昨日の午前3時20分から25分位の間にシステムエラーで落ちた
BSで満島ひかりのドラマ録画しながらリアタイしてたから間違いない
そろそろ寿命なのかと思ってけど違うのかな

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 15:27:28.48 ID:yjGafCY+0.net
AT系の共通したバグの可能性が高そう。

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 16:15:39.54 ID:q2PEonzE0.net
下のランプと番組表の並び以外は良いのう、BZT

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 16:16:15.53 ID:ve98kSwM0.net
BDZやったわorz

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 16:52:39.85 ID:vyrwX71D0.net
自分もこの冬にAT900がE6101で逝ったのでZT1700に買い替え
サスガに10年はキツイね

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 16:59:01.37 ID:t5GkNlS00.net
AT結構物持ち良い方多いな

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 17:57:16.06 ID:rWDAfkKo0.net
基本的にAT系は丈夫なんだろか
電源入れっぱなしで録画や編集しまくってきたけど故障したことはなかった

>>606
もう10年くらい使ってるからHDDの方もだいぶヘタってるはずだわな
いつ逝ってもおかしくないしこの機会にデータをディスクに移すか

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 18:05:46.17 ID:B5yTO7um0.net
AT購入して10年目だけど焼く時にディスクが認識できない以外のエラー出た事無いしリセットも買ってから1回しかしたことない

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 20:59:07.12 ID:epT5gElu0.net
>>600
もうHDDの寿命だろ

>>601,603,605,608
それはポルターガイスト現象

>>613
4年でHDD逝ったぞ
開けたら安定のシーゲートだったわ

617 :593:2021/02/21(日) 21:11:07.14 ID:o6t2R3jB0.net
>>616
とりあえず亡くなるまで頑張りますが、後継機の購入も検討します。
明日の明け方もまたシステムエラー出てないか確認する作業が
続きます。

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 21:15:20.17 ID:TqQJCkrL0.net
AT系はディスクドライブの寿命が短い印象だね

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/21(日) 22:01:35.21 ID:VMWApyu+0.net
現行のより10年前の方が質が高いからなぁ…

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 01:36:11.60 ID:ztNvOfky0.net
CDパーツマンというサイト見たけど東芝DVDレコーダーと
シャープBDレコーダーのピックアップレンズしか無かった
レーザーダイオードのみ交換も無理だろうな
ヤフオクで中古BDドライブと交換しかないのかな?

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 03:20:03.07 ID:2NIRAHpE0.net
いまさっき、やっぱ3時15分に電源落ちた AT
2018年のときはソニーのLINEに問い合わせしたけどまたやるか

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 05:45:40.06 ID:gWGWwMwC0.net
ウチもシステクエラーが発生したよ
でもあれだな、みんな発生してるならウチのレコの問題じゃないので安心したw

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 07:19:06.36 ID:VWOMGTYYO.net
みんな不具合あったんですね
僕もBDZ-AT900だけど夜3時頃は全然録画しないし、アンテナは地上波(UHF)のみで
BS・CS放送は全て「受信しない」に設定してるから分からなかったです

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 07:21:36.76 ID:g4ayXe830.net
AX2700T初期ロット HDDはまだ元気 BDは一回交換した

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 09:35:17.87 ID:hZXPefGt0.net
読んでるとHDDよりBDドライブの故障率の方が高いみたいだね。
今はお引越しダビングとかRECBOXへ移動できるから、いざBD
ドライブが故障してから助けてって減ったと思う。

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 10:51:54.50 ID:zjuI6nCs0.net
みんな一斉に不具合とかリアルガチソニータイマーかよ

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 11:26:40.76 ID:zjuI6nCs0.net
東芝とシャープは春の新製品を発表したな
新機能は大したことないが2倍速再生できるシャープがサクサクになってたりしないかな

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 11:28:03.11 ID:+EJSsE9f0.net
レコーダーなんてもうマイナーチェンジで価格を維持する方針だからな

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 11:37:37.74 ID:q0Wry/jh0.net
今まで一度も不具合なかったAT350S、ダビングしてたら途中でエラー起こして以来 今まで読み取れていたディスクが「操作できません」という表示が出ます。
リセットを何度か試してるんだけど直りません。
そろそろ買え時とは思っていたけどHDD内のものをダビングできなくて困っています。
修理だとどのくらいがかかりますか?

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 11:43:23.54 ID:uKQlsq3n0.net
うちのAT昨日は深夜録画しなかったからわからなかった
明日深夜録画したいのあるからまたシステムエラーで落ちたら困るな

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 12:18:14.59 ID:+EJSsE9f0.net
>>629
もう修理できないかも

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 12:21:53.01 ID:VWOMGTYYO.net
>>629
修理金額以前の問題だけど、もう何年も前にAT700とかAT900のBDドライブは納期未定で修理不能になってる
オークションで動作確認済み、あるいは返金保証のあるBRD-400Tと交換するしかないよ

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 12:28:09.25 ID:q0Wry/jh0.net
>>631
>>632
10年前の機種だもんね…
今まで何の不具合がなかったことが不思議です。
HDD内のものを移すことさえできるのであれば新しく購入するんだけど…
お二方ありがとうございます。

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 13:08:24.45 ID:O4ee9fTc0.net
前にオークションの中古ドライブ(BRD-400T)買ったけど、数回焼いたらエラー出たからなぁ。
あれってエラー出たドライブを安く買い取って、その場しのぎで修理して高く売りつけてるんじゃないの?って疑ってしまう。

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 15:02:18.62 ID:WzHDTGzJ0.net
今年の新製品てまだ?

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 15:06:58.24 ID:+EJSsE9f0.net
>>635
発表は例年4月か5月

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 16:20:46.61 ID:CIKPSqIA0.net
[AT700-2021-0220-0320エラー]、
ウチだけじゃないんですね。逆に安心しました。

そんな時期じゃない気もしますが、いつもの「BS改編との相性問題」かな?
ちなみに、ディスクドライブ(BRD-400T)は先々週、自分で交換。
6倍速の一枚目に初期化失敗したので「ウソーん」思ったけど、
その後は快調です。

トレイのローディングも、ディスクをインするときに
ベゼルをプッシュしなければ入らないことが多かったのが
(出すときは問題なかった)、それも解消しました。

…ソニーって、大昔からトレイローディング下手くそ…
30年前のESシリーズのCDプレイヤーも、
20年前のDVDプレイヤーも、
ここはキッチリカッチリおかしくなりました

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 17:54:53.79 ID:O4ee9fTc0.net
BS改編のエラーは、アンテナコードを全部抜いてからリセット押すと直るよ

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 19:30:45.10 ID:sO5hiCiZ0.net
2月9日を最後にBS改編の作業は行われてないから時間で発動するソフトウエアバグとかかな

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 19:59:02.09 ID:z21sD2340.net
このスレを読んで一ヶ月前にE6101で死んだAT900も寒さが原因かなと思った

で今日暖かいから…と思って電源入れたら復活した!
何回かディスクに焼いてる途中にまた死んだけどw

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/22(月) 22:00:36.75 ID:vEZhlg9K0.net
629です。
もしかして、と思ってDVD入れたら読み込めました!
とにかく貴重なものだけDVDにダビングします。
ダビングできるか不安だけど…

今、おすすめの機種って何かありますか?

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 03:37:32.88 ID:T/8bf8pN0.net
家電の動作温度 5℃〜40℃
理想の動作環境 20℃〜25℃

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 03:58:33.29 ID:iJPVsAo50.net
2日続けて午前3時35分にシステムエラー表示が出て電源落ちたからここに来てみたら、他でも起きててちょっと安心w
家のはAT700 同じ時間に不具合出るのは、やっぱり何かしらのデータ読み込みが原因なのかな
ZT1500も持ってるけど、こちらは別に不具合無しです

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 06:09:10.23 ID:1bHtMHBs0.net
AT人口意外と多いんだな

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 06:44:42.71 ID:AVRpUOSf0.net
レコーダーがよく売れていた時期でもあるしね

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 08:22:43.56 ID:K2C4BgTV0.net
AT700 ディスクの初期化ができなくなった たまたま重なったのだろうけど
システムエラー不具合とダブルで痛い スレ読むと寒さのせいかな

>>623
CS/BS受信でシステムエラー出るってことか
>>641
DVDだけでも読み込めて良かったな
ウチのもディスク読み込み不安定になったからソニレコで一番安い
bdz-zw1700注文した ATと操作感近いといいなあ

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 09:11:29.04 ID:foHbtiki0.net
>>629
31,000円 +税

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 10:11:36.64 ID:lGkW1Hq30.net
HDRのソフト買うと偶に3DBlu-rayも付いてくるが見れないからいらねーんだけどw

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 11:18:47.74 ID:FbOKV4uo0.net
>>646
ZW1700の使い勝手教えて下さい。
ATと似たタイプだったらいいですね。

>>647
生産終了のようです…
修理お願いするにもパーツがなさそうだし その値段出すなら新しく購入した方が良いです。
10年間何事もなかったことに感謝ですね。

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 11:31:17.08 ID:JVvxOW1m0.net
>>648
もう少し保管しておけば高値で売れるようになる気がする

>>646 >>649
ソニーのレコーダーはあの頃と大分変わってしまって使い勝手としては似てる機種は無くなってしまったよ
でも機能はおおむね変わってないから大きな問題にはならないと思う
問題があるとすれば動きがとても遅いことくらいかな

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 12:16:43.53 ID:cer9P8IH0.net
>>632
>>647
メーカー修理でBRD-400Tが使われているAT700,AT900のBDドライブ交換
は出来ないけどHDD交換ならまだできますか?
HDDが現行モデル1TBと同じ何インチ、何接続、何回転、監視カメラ用HDDなら
PC繋いで交換作業で直ると思うのですが

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 12:26:20.31 ID:foHbtiki0.net
>>651
できない。ソニーだけどパーツセンターから機種専用に
フォーマットされた開封済みHDDが送られてくる。
メーカーのサービスマンにも詳細は伝えられてない。

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 12:34:40.97 ID:JVvxOW1m0.net
>>651
レコーダーのHDD交換ができるのは東芝とフナイだけだね

654 :651:2021/02/23(火) 12:49:10.10 ID:cer9P8IH0.net
>>652
ありがとうございました
前使ってたAT900(2011年製)はHDDがウェスタンデジタル製で、
また買ったAT900(2011年製)は一度交換されているのか2013年製
シーゲート社製でした
もともと自社製ではないのでHDD交換を簡単に考えていました

もしパーツセンターからフォーマットされた開封済みHDD供給が
絶たれたら修理できないですね。レスありがとうございました

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 17:45:15.02 ID:iJPVsAo50.net
>>630
>>643だけどウチのはチューナーでテレビ見てただけだけど、いきなり電源落ちてシステムエラー表示になったよ
今日も午前3時35分が怖いわ

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 18:59:45.39 ID:FJkeV5t60.net
ホラーやん

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/23(火) 19:27:49.19 ID:UPmlZ43z0.net
637です。

うちは普通に予約録画してましたが、2月23日3時半前後は出ませんでした。
その時間ずーっと本体の窓をながめてましたが、
試しに03:00-04:00に予約していたNHK-BS1の「オランダの路面電車」が
ちゃんと録画されて、システムエラーもでず。


昨日やったこと

1)BSのアンテナ線抜いてリセット
2)忘れてたソフトウェアアップデートがあったので、その更新
(ホームボタンで固まる+α)

2)は、2018年のものですが、自動UDできないタイプです。

https://www.sony.jp/bd/update/index.html?nccharset=E2E18945&searchWord=bdz-at700

ソニーのサポートサイト行って、データをDLして解凍して
ディスクに焼いて更新しないといけないです。
そのディスクも、CD限定(BDやDVDでは不可)。

昨日まで私も気づいてなかったのですが、
ひょっとしたら忘れてらっしゃるかたも居るかも…?

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 00:54:44.57 ID:dFscocQI0.net
>>657
この現象何度か経験してるも多いと思うけど
前回もこのアプデが来る頃には自然治癒してたと思うんでアプデしてない人は多い
ttps://www.sony.jp/bd/update/bdre7g_update.html

大体話題が出て、数日ざわざわしていつの間にか治まって沈静。この繰り返しよ

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 01:02:56.43 ID:dFscocQI0.net
そもそも
ホーム画面を選択すると動作しなくなる(フリーズする)現象の対策+α
みたいな表記なのがいかんよ

ちゃんと深夜3時半頃の番組表取得に関するフリーズの対策含とでも書いとけよ

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 03:20:18.42 ID:x/n1JMG/0.net
AT900今日はたった今システムエラー
昨日は3時15分くらいだったかな

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 03:30:45.48 ID:rD+rJEnI0.net
AT700こっちはほぼ3時15分にエラー
アプデやってなかったけどこの不具合改善されるかもしれないのか

>>649
入手したら使い勝手書き込んでみる
>>650
レビューも遅い遅い書かれてるから遅いのは覚悟してる
ATの編集機能が好きだからそれがあまり変わってないなら良かった

662 :655:2021/02/24(水) 03:30:54.95 ID:3Psi53uk0.net
システムエラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今夜は電源切っておいたんだけど、午前3時15分、何やらレコーダーの方から音がしたので見たらシステムエラー表示が出てた
録画予約がある事を示す赤い録画予約の文字も消えて全面が真っ暗に
それでも何やらカリカリ音が続いてたので固唾をのんで見守ってたら自己復旧したらしく赤文字復活
恐る恐る電源入れたら何事も無かったように使えた
今回の事象は日曜日にたまたま仕事で起きてたので気がついたが、もしかしたらその前からあったのかもしれない

因みにウチのAT700はホーム画面を選択するとフリーズするという現象は一度も無いです

663 :655:2021/02/24(水) 03:36:05.66 ID:3Psi53uk0.net
あ、他でも起きてたのかw
いったい何が原因でいつからなんだろ
少なくとも1月は夜中に録りたい番組あってちゃんと録れてたから2月からかな

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 03:48:05.85 ID:G9VyzNsh0.net
ウチも落ちてたっぽいなー
いつだったか前にもあったよねこれ

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 05:47:57.97 ID:gjdiKYEt0.net
うちのAT900も夜中データ取得後にシステムエラー出たけど、リセットで復帰。
その後もたまに出るけど、他の人みたいに、しばらく音がして表示消えて録画予約の
赤ランプ点灯で、電源入れたら起動した。以前と違うのはシャットダウンに2分程
かかってたのが1分以内に切れるところ。なんか怖いわ。

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 07:17:23.94 ID:UiK+ahSO0.net
>>661
よろしくお願いします。
私もその機種を検討してるので教えて頂けると助かります。

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 08:36:06.09 ID:+RM4v0HR0.net
10年前の機種にしがみついてないで新しいの買え

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 08:40:09.34 ID:mpvSdYmK0.net
まぁ春に新機種出るかもしれないし

669 :655:2021/02/24(水) 08:54:04.20 ID:3fhy1RZ40.net
>>667
新しいの2台持ってるけど、クロスバーじゃないしリモコンの反応もっさりだしで古い奴のほうが使い勝手が良いんだよ
旧機種の唯一の欠点はDR以外だと字幕が記録されない事かな
それ以外はパーフェクトだわ

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 09:56:55.24 ID:kKupbfH/0.net
ドライブとの相性もあるが、BD-RはパナとSONYが良いみたい。

https://www.youtube.com/watch?v=a8i3CJuKRds

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 10:51:36.61 ID:aWWCDCe10.net
○○のほうが使い勝手がいいってのは新しい物に適応できない、しようとしない年寄りのセリフ。

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 10:57:53.72 ID:ZekZzfPm0.net
637&657です。

出勤前に確認しましたが、今日もシステムエラーは起きてませんでした。
本体メールも来ず、試しに録画した03:00-04:00の
BS101&161(2番組同時)もちゃんと出来てました。

昨日はここで書かれているような対策は何もしてません。
2018のUDデータがそれにも対応しているかどうかは分からないです。
659さんが仰るように、ちゃんと書いてほしいものです。

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 12:22:54.01 ID:LxqK8uYlO.net
>>667
20年前のブラウン管テレビとAT900で使ってます
お出かけ転送はまだ有線で、スマホじゃないケータイ(ドコモF-07F)とUSB接続です

レコーダーの現行モデルは液晶テレビ、スマホまでも買い換えることになりますから(汗)

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 12:26:13.17 ID:XKHw0IGk0.net
bdz-fbw2000、買ってから初めてお出かけ転送しようとしたらできない
レンダラー機器が見つかりません、とか出てしまう
外からのモバイル視聴はできるのに転送できないのはなぜでしょうか?
なにか特別な設定いりますかね
ちなみにレコーダーとスマホはwifiて同じネットワーク上にあります

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 12:27:57.54 ID:mpvSdYmK0.net
>>673
レコーダー壊れたらそれ全部買わなきゃいけないんだなそれは大変だわ

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 12:29:37.85 ID:mpvSdYmK0.net
>>674
レンダラー機器ってメッセージは見たことがないな
俺の場合はルーター変えたり5GHzに繋いでたのを2.4GHzにしたら安定したよ

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 12:45:50.24 ID:t7BPqzdG0.net
うちのATも昨日3時15分にシステムエラー起こしてた
ソニーに問い合わせた人いる?

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 12:56:41.69 ID:mpvSdYmK0.net
>>677
2018年の時のアップデートってした?

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 13:22:15.14 ID:t7BPqzdG0.net
>>678
やっぱりやらないと駄目かな
CD-Rなんて持ってないから100均で買ってこないと

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 13:41:00.82 ID:mpvSdYmK0.net
>>679
ありがとう
やっぱりあのときやらなかった人が再発してるのかな
俺プリンコのCD-R大量に余ってるからみんなに配布したいくらいだわ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 14:09:37.40 ID:9o8r34UQ0.net
AX2700は特に問題なし

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 14:10:06.19 ID:5BzUjGT40.net
ATユーザーがあぶり出されてるw

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 17:28:24.58 ID:3Psi53uk0.net
前回の不具合て、確かHDDに録画したBSの特定のタイトルがディスクに落とせないって言う奴だよね
自分はてっきり壊れたかと思ってその日のうちに新しいレコーダー買ってしまったんだけど、数日の間にアプデが来てて(2018年6月)直ったんだけど、それじゃ駄目なのかな
自宅にPC無いから>>658をやらなきゃならないんだったらカスタマーサービスにお願いするしかないわorz

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 17:42:21.63 ID:mpvSdYmK0.net
>>683
2018年の件のアップデートは放送波に乗ってないから自分でやってない場合は適用されてないはずだよ
今のバージョン確認してみたら

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 19:13:05.03 ID:QsCMuBPS0.net
ただのソニータイマーだよ

>>667>>671がソニーの答え

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 19:13:43.72 ID:QsCMuBPS0.net
>>684
放送波に乗ってないアップデートなんてあるのあよ

さすが切り捨てのソニーだな

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 19:32:58.10 ID:62WhLsjr0.net
18年当時の不具合でこのスレ見てたはずなんだけど>>658の情報なんて書いてあったかな
憶えてないな、バージョン18.3.022になってるわ
今3時頃の現象は予約してないから分からないけど、今夜予約してみる

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 19:59:17.97 ID:UFLZ1lCm0.net
夜中3時とか深夜アニメ丸出しw

アニオタ駆逐タイマーだな

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 20:03:47.72 ID:nkB1or+g0.net
>>687
録画してなくて電源切ったスタンバイ状態でもなるよ
アップデートのバージョンがうちと同じだから多分同じ現象がおこるはず

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 20:45:55.71 ID:t7BPqzdG0.net
うちのもバージョン>>687と一緒だ
CD-Rはデータ用買ってくればいいの?

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 20:46:38.16 ID:GwKHZTo30.net
>>690
CD-Rなら何でも大丈夫

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 20:49:57.69 ID:GwKHZTo30.net
以下のバージョンより古い場合はアップデートされてない

BDZ-AX2700T/AT970T/AT770T/AT950W/AT750W/AT350S
「21.xx.026」
BDZ-SKP75
「23.xx.024」

BDZ-AX2000/BDZ-AX1000/BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
「18.xx.026」

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 20:51:27.93 ID:t7BPqzdG0.net
>>691
ありがとう
明日ダイソーで買ってきて試してみる

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 21:00:49.85 ID:xAkh3/b10.net
>>658
このページを下まで読むと事象(ホーム画面フリーズ?)が発症してない場合はアップデートの必要はありませんて書いてあるから、今、実行しても今回の現象が改善されるかはわからないんじゃないの?

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 21:38:54.75 ID:0xa7Y4sy0.net
>>694
べつに誰もアップデートを強要してるわけではないよ

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 22:21:11.51 ID:zVR5bIdV0.net
>>676
そうですかーなんでなんだろ…
こんな表示で転送できないんです 

https://i.imgur.com/vQbbYXt.png

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 22:42:49.07 ID:vtg0MGwL0.net
転送ボタン押したら
この録画番組を転送しますか?
て確認ウィンドウは出る?

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 23:01:55.47 ID:0xa7Y4sy0.net
>>696
https://i.imgur.com/Ar30p2X.png
この画像の赤で囲ったボタンをタップするとそのメッセージが出るの?

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 23:34:26.64 ID:zVR5bIdV0.net
>>697
>>698

うわーーー!
そこのボタンだったんですね!
いとも簡単に転送されました。

心から感謝します!
ほんとありがとうございますm(._.)m

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/24(水) 23:37:05.14 ID:zVR5bIdV0.net
ホームネットワーク→機種名タップ→ビデオ→おでかけ→モバイル画質、で転送したい番組を選択すると出てたメッセージでした(汗)

完全にやり方間違ってましたよね。

でもレンダラー機器の意味は未だ分からずです…

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 00:11:48.35 ID:CFOI2XuS0.net
>>684
レスありがとう
見てみたら>>687だったから18年6月のアプデはしてないね
なんとか頑張ってCD-Rのアプデしてみるか

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 01:28:33.09 ID:jOn0U8wC0.net
FBT2000だけど夜9時にエラー吐いたけど同じ現象の人いる?

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 02:52:23.46 ID:CFOI2XuS0.net
午前2時50分 システムエラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日は時間が違うの何故w

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 02:53:05.13 ID:QjnKOsPB0.net
AT900落ちた

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 02:54:35.68 ID:RXvKDYzM0.net
我が家もエラーきた

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 04:45:26.80 ID:VWRuGB2a0.net
AT900昨日の夜中のジャパネット録画できてなかった。
深夜だから収録の他局と同じやつで問題ないけどね。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 06:45:44.86 ID:p+dXHhC90.net
>>700
レンダラー機器ってのはBDZに録画されてる番組をネットワーク接続された機器で再生する機能だよ。
別室のBRAVIAとかで再生することができる

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 07:08:53.32 ID:auCiYrl+O.net
>>704
>>706
僕もAT900だけど、まだシステムエラー出てなくてバージョン確認もしてないです

しかしこの機種は2019年夏頃に修理対応終了してるから、ハード以外にソフトもサポート終了なのでは?
もしアップデートして新たにシステムエラーがあっても、2018年が最終なのかな?

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 11:00:13.89 ID:2OustZnD0.net
>>707
おお!
為になります。

いずれプラビア買う予定なのでその時に活用できそうです。

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 11:37:48.25 ID:UBygl44w0.net
過去の遺物話しまだ続くの?

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 14:16:52.09 ID:z862OCvx0.net
ATアップデートしてみたけどこれで直るといいな

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 15:28:58.88 ID:uvNCECw70.net
>>710
買えなかったからって僻むな

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 15:35:48.01 ID:7ykkxtjh0.net
どこに僻めばいい?

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 17:04:27.19 ID:mJIyf4wr0.net
質問です。長年使ってきたBDZ-X95が壊れる前に録画済みのタイトルをBD-Rに焼こうと思って初めて
生ディスクを買ったんですがエラーが出ました。同じディスクをFBT2000に入れてみると問題ないようです。
X95で問題なく使えるBD-Rはどれを買えばいいのか教えてください。
エラーの文言は「このディスクは操作できません」でした。

バーベイタムジャパン 三菱ケミカルメディア Verbatim 1回録画用 BD-R
商品番号VBR130RP10V1 (片面1層/1-6倍速/10枚) ホワイト

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 17:09:49.01 ID:iw/6fmT/0.net
俺のは4倍速だと「このディスクは操作できません」が時々出るんだよな
その時は一旦取り出して、再読み込み(3回目で読める場合もある)
2倍速が1番安定している

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 17:19:10.11 ID:mJIyf4wr0.net
>>714
ちなみにBDソフトの再生には支障ありません。

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 17:20:04.63 ID:mJIyf4wr0.net
>>715
ありがとうございます。その線で探してみます。

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 17:54:49.19 ID:6k2jS+O40.net
>>714
AT700で同じディスク使ってるけど寒い日はエラー出やすい
初期化もダビングも同じ
暖房で記録面温めてからやるとハッピーになれるかも

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 18:30:07.29 ID:F27XHSDn0.net
AT専用スレがあるぞ

SONY Blu-ray BDZ-/AT770T/AT970T/AX2700T専用 01
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1321974990/

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 18:41:11.17 ID:z862OCvx0.net
前にパナとソニーの日本製2倍速使ってた時パナの方は読み込み遅かったり読み込みエラー多かった
今はソニーしか使ってない

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 21:04:01.32 ID:0ua24AjD0.net
>>720
また嘘ついてる
このスレでもソニーのBDはクソって結論出てんのに

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 22:03:49.36 ID:irloQhAL0.net
>>721
いつだよ

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 23:21:12.62 ID:MVumPz/q0.net
>>714
X95って6倍速のディスク対応してたっけ?
4倍までじゃないかな?

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/25(木) 23:29:56.37 ID:ElpnX9Mp0.net
この間マ○○ルのBD-R20枚パック買ったら3枚がエラーで使えなかった
ソニーのはエラー出たこと無いよ

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 01:16:27.24 ID:cCQuXXfU0.net
機種が古くなってくると台湾製はエラー出やすい気がする

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 02:49:20.04 ID:TuCEgfn+0.net
本日もエラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 03:23:28.34 ID:dd+aYUjf0.net
コネ━━━━と思ってたら今キタわ
>>711さんはどうだったかな
効果あるようだったらCD-Rを作成してくれる優しい友達を探すかw

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 07:16:42.78 ID:gxOJFyy8O.net
>>724
>>725
エラーなのか三菱の2層BD-R(50GB)11枚パックで書き込み中、途中で止まるのが2枚ぐらいあった

次のディスクの書き込みは正常だったから同じ生産日(ロット?)のはずだけど、枚数の割に安いから
全部良品じゃなくて数枚ハズレが混じってても しょうがないと諦めてる

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 07:17:21.84 ID:rZEbtF190.net
なんだかATシリーズのエラー報告祭り状態ですね。うちもAT900とAT350Sがあるから
他人事ではないですが。

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 11:54:35.86 ID:4kS9gjxG0.net
BDに書き込みエラーとかフォーマットエラーが出た場合、ヘッドくリーナー商品とかで改善したりしますか?
機種が古いんですそういう次元じゃないかですが

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 11:58:21.83 ID:x8ICnfGX0.net
AT世代は筐体の作りがしっかりしていたが、ET/EW世代に
なると筐体を押すとペコペコへこむやわな作りに。
その後のET/EW世代もさらにチープ感がただよう。

AX2000/2700/3000のような所有する喜びの機種をなぜ出さない。
BD再生専用プレーヤーはオーディオメーカーから重量級の
マシンが発売されているのに。

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 11:59:19.35 ID:x8ICnfGX0.net
その後のET/EW世代もさらにチープ感がただよう。

訂正  ZT/ZW

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 12:42:18.81 ID:gxOJFyy8O.net
>>730
機種が古いということから使い込んでいるはずなので、クリーナー使ってもあいかわらず…ということが多いです
BDのみダメでもレンズ2つは常に非接触ですし、レーザー出力低下がほとんどです

僕の場合は逆でDVDが再生中止まるようになり、バラしてレンズ2つとも拭きましたがDVDはダメなままです

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 14:12:22.21 ID:kjtqN/zO0.net
>>731
釣りではなく真面目に言っているとしたら世間知らずも甚だしいな。
そんなものはレコーダー購入者の1000人に1人しか求めていない。
マニアは再生専用機じゃないと納得しないし、高級再生機も細々と作られているだけ。
自分の求めているものは売れる(自分の価値観は世間に広く通用する)という妄想は恥ずかしい。

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 14:58:39.02 ID:tC7S4l4L0.net
>>727
711だけど午前3時から5時の間ドラマ録画したけどきちんと録画されてた

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 19:02:10.11 ID:8MZgMz8H0.net
>>722
とっくの昔だ

>>724
また嘘ついてる
このスレでもソニーのBDはクソって結論出てんのに

>>734
いつまでも全録出さない(出せない)ソニーのことか

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 19:02:27.98 ID:8MZgMz8H0.net
BDはパナがいい

これがこのスレの総意

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/26(金) 21:18:41.15 ID:J0FoiC+j0.net
エラー発生して、楽しそうだな(#^.^#)

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 00:28:02.86 ID:j/b0yD+H0.net
面白そうなのでAT350Sを7年ぶりにセットした。

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 00:57:21.66 ID:5IFa+zso0.net
>>735
報告ありがとうございます!
やっぱりアプデが必要なのか
Twitter見てるとそれなりにシステムエラー起こしてる件数が多そうだから放送波で対応してくれたらいいのになぁ

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 03:16:12.64 ID:CygAwHHg0.net
今日もしっかりエラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
アプデで変わるもんなんこれ

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 03:28:02.88 ID:dfpyLxPO0.net
ウチもキタわ
もしかしてなんだけど、エラー起こしてる人はJ:COMで地上波見てない?
難視聴地域なのでマンション全体が地上波はJ:COM(無料)なんだけど、地域(関西)で設備の大規模交換を今やってるらしいんだよね
3月10日あたりに終わるらしいんだけどなんか関係あるかなって思ってさ

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 03:41:39.84 ID:vgENBeop0.net
とうほぐのクソ田舎ですがそういうのは見てないですが落ちてます

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 04:20:24.39 ID:xkj9ETWI0.net
うちのAT900もどうやら毎朝システムエラー出てるみたい。今日は確認して
起動チェックして復帰してるけど、深夜早朝の番組は他のレコに任そう

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 07:13:47.68 ID:H1EKYLNzO.net
今使ってるAT900は全然システムエラー出てないけど 前使ってたAT900は特に夜、何回もシステムエラーありました。
(詳しく知らずに)初めはHDDの個体差か断片化?と思ってました。

両方とも2011年製中古品ですが、2台目は前使ってた人がアップデートしたのかな?
まだバージョンとか確認してないですが。

746 :744:2021/02/27(土) 08:51:28.37 ID:xkj9ETWI0.net
うちのAT900最新バージョンじゃなかったから、ソニーのサイトからデータを
ダウンロードしてCD-Rに焼いてアップデートしてみた。問題なくアップデート
できたけど、果たして明日の明け方どうなることやら

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 12:52:00.24 ID:GTSJ/rJa0.net
うちのATアップデートして2日連続深夜3時から5時まで録画してみたけど今の所エラー出てない
自分は今回システムエラー出るまでホーム選択でフリーズとかは一切なかった

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 18:11:26.04 ID:Pl+sA6bO0.net
ET2100からET2200で進化した機能ある?

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 18:59:08.62 ID:WEbWaAmB0.net
お引越しダビング機能が2200世代からだったはず。

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 19:04:26.18 ID:vsuLOiEe0.net
一番ムカつくのはこういうのを問い合わせてもそんな報告はありませんとかウソつくこと

そんでこっそり修正したり販売終了サポート終了したりする

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 19:12:04.16 ID:PHfyJP4I0.net
業務に支障が出るから

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/27(土) 19:56:56.02 ID:6pcEiDGs0.net
>>751
買ったユーザーへのサポートは業務じゃないでました

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 02:14:05.64 ID:YKLru+hu0.net
SONYの問い合わせ窓口って土日祝日は休みなんだよな
他メーカーは休日でも受け付けてくれるところ多いのに

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 02:41:36.52 ID:rusvx9D60.net
Siotai
O
Nanode
Yoroshiku

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 05:04:43.95 ID:7au7C+RK0.net
今日はATのシステムエラーの報告ないね。うちのAT900はアップデートの効果
があったのかどうかわからんけど、普通に動いてる。ただシャットダウンに約2分
かかるように戻ったけど、戻ったからいいのかどうなのか?

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 07:25:12.50 ID:DmmaMSVG0.net
>>748
えぐられた前面パネルの角が戻った。

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 10:44:44.07 ID:+dnlnTW70.net
ATからETにBD-Rで録画番組を移行したら、メッチャ画質落ちてて萎えた。
SRで撮ったのがERぐらい落ちる。
これって解決策あるのかな。

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 11:29:44.10 ID:yqTnMAyx0.net
移行して画質落ちるわけないんだよなぁ
再生能力の差じゃないの

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 12:08:44.97 ID:wlQTA7/e0.net
ムーブバックで画質転換ダビングしたとか?

760 :名無しbウん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 13:41:04.19 ID:uU9mapih0.net
いや、画質転換してないよ

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 15:52:27.57 ID:fD27uk310.net
画質が落ちることは有り得ないので
気の所為か画質モード設定変えてる以外ない

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 16:01:35.88 ID:RaJS10+y0.net
いやいや、移行してもSRって出てるからそれはない

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 16:02:19.70 ID:RaJS10+y0.net
誰か試してみてほしいけど、無理だと思うので諦めます

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 16:37:48.97 ID:wlQTA7/e0.net
ムーブバック先はコピーワンスになってる?
ムーブバックは高速ダビングだった?
ムーブバック元のBD-Rのデータは消えたか?
最後にETはテレビとHDMI接続だよね?

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 17:15:22.74 ID:RaJS10+y0.net
>>764

> ムーブバック先はコピーワンスになってる?
> ムーブバックは高速ダビングだった?
> ムーブバック元のBD-Rのデータは消えたか?
> 最後にETはテレビとHDMI接続だよね?
コピーワンスです
高速ダビングです
データ消えました
HDMI接続です

ATとETではエンコードが違うのかな?
と思ってます

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 17:29:52.57 ID:25sLzt+30.net
>>758の言うとおり再生能力の差だと思うけどなぁ

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 18:35:37.34 ID:RaJS10+y0.net
そうかもしれないです。
再生するときと停止したときに一瞬ブラックアウトするので。

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 22:08:47.21 ID:Md/SgUtN0.net
>>764
>最後にETはテレビとHDMI接続だよね?

ETからはHDMI出力のみです
ちなみにATまでは外部入力にS端子もありましたが
ETからは(省かれて)赤白黄のみになっています

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 22:53:07.76 ID:0Q/UnM1b0.net
>>765
赤狐とか使ってもう一回BD-Rに焼き直しすれば
BD-Rのデータ消えずETに高速ダビングできる
またそれをDVDダビングする時もCPRMなしだから
VRモードとビデオモードでも書けるようになる

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/28(日) 23:44:54.74 ID:zDaDdPLZ0.net
ETのHDMI接続にハブとか挟んでない?

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 07:25:48.40 ID:qG2++RDFO.net
>>763
僕も2011年製AT900を手放して、また2011年製AT900使ってるけどブラウン管&白黄色接続だから試せないです。

50GBのBD-Rが40枚以上になって初めはSRモードでダビングしてましたが、最近は節約でLSRモードです。
(~_~;)
同じ30分で容量が2倍の差なので画質もどれぐらい差が出るのか、大画面FullHDで試したいんですけどね。

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 11:57:00.75 ID:Uu94cvkM0.net
4KのFBTシリーズはサクサクみたいですが、現行のBDZ-Zシリーズは同じくらいサクサクですか?
ZT1700を考えています。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 12:31:20.60 ID:8jw86VsN0.net
4K対応のFBT/FBW以外はもっさりと聞く。
FT/FWは知らない。ZT/ZWは使っていたが、
もっさりだった。FBTを使い出したら
ZT/ZWには戻れない。

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 12:37:24.25 ID:Uu94cvkM0.net
そうなんですねー…
ありがとう御座います
新型が発売されるかわからないけど、もう少し待ってみます

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 12:41:32.57 ID:c0TsWuLa0.net
ZT2500使ってるけどサクサクかどうかと言われればカクカク寄りだと思うわ
ただ録画番組数上限10000は魅力的なんで十分

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 14:28:51.68 ID:TC2HP8q70.net
>>772
Zシリーズは2016年から型番だけ変えて同じ物売り続けてるシリーズだから待てるなら新型待ったほうがいい

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 16:57:36.46 ID:8ZNEfjj50.net
FBTはまずまずな速さ。
耐えられないほど遅くはないが、早くもない。
サクサクではない。
ZTは激もっさり。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 19:12:47.02 ID:KX969+XV0.net
ソニー上司「ネットでもっさりって言われてるぞ!どうにかしろ!」

ソニー部下「わかりましたnasne終わらせます!」

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 19:36:10.13 ID:1jO2ZCb80.net
バッファロー、有能

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 20:39:21.03 ID:9JxFwsp40.net
19日の五等分の花嫁と
20日のキングスレイドが重なったとかでロクに撮れてない
配信で撮りのがした話観るのに放置した1話から見たから疲れた

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 21:26:55.49 ID:eaFBjnjY0.net
チューナーが三等分くらいのモデルじゃないのか

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/01(月) 22:24:32.30 ID:m1YtbVan0.net
>>780
2番組なら重なっても録画できるだろ

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/02(火) 03:55:54.01 ID:IcuroSBe0.net
まだアプデしてないのにAT700昨日から深夜のエラーが出なくなった

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/02(火) 06:43:08.81 ID:i3kHU4QLO.net
まだ全然エラー出てないけど休日にAT900のバージョンを確認したらアップデートまだだった
何年後でもダウンロード可能なら、また今度にしようかと思っています

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/02(火) 20:56:29.19 ID:+zWoY7hy0.net
月が変わったからな

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 03:51:44.22 ID:uJyZrFIW0.net
>>783さんの書き込み見て、この時間まで頑張って起きてたら、うちのAT700も今のところ落ちてない
このまま再発しないことを願うばかりです
>>772
自分がこのスレに辿り着いたきっかけが新たに買ったZT1500があまりにもっさりだったので、初期不良なのか仕様なのか知りたくて検索した結果なのですよw

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 10:41:02.36 ID:9xCl3FrT0.net
ATユーザーが結構多いが、BDドライブが故障しても
あわてなくてすむZシリーズ以降へ更新しなされ。
お引越しダビングやRECBOXへ移動できるので気が楽だよ。

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 12:39:29.29 ID:uHLrpr5tO.net
AT900のDVDのみダメになってて、そろそろオークションで買っておこうかと思ってたけど
もしHDDがダメになったらソニーが修理(有料)してくれるのか気にしてます。

いずれ数年後に故障した時は直せないでしょうから(将来的に候補は)もっさりしててもFBTではなくZTです。
僕はBS・CS受信しなくて4Kも必要無いですから。

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 12:43:01.53 ID:MZHQ0JmL0.net
>>788
ATの修理はもう無理だと思った方がいい
あとこの春新機種発売の可能性は残されてるから6月くらいまでは待ったほうがいい

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 13:09:10.53 ID:7zvctfx/0.net
メーカー修理は無理だけどオークションでHDD換装やってる出品者に頼めば1万+HDD代で直るよ

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 17:34:46.07 ID:G5JgCEc/0.net
AT読み込みエラー直してくれるところないかなあ?
ブルーレイクリーナーのディスク入れてみたけどそれすら読み込んでくれない

HDDの録画データ移したいのだけれど

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 18:35:10.97 ID:Y4+YkXJQ0.net
うちもAT700なんだけど、みんなの書き込み見てるとそろそろ故障するのかなって不安になる。やだなぁ。

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 20:12:43.53 ID:yaXMCqob0.net
AT700とか900のドライブ(BRD-400T)はレーザーがダメになりやすい
950Wからは改善されてる感じがする

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 20:34:49.11 ID:wILk93HC0.net
ATの話題ばっかだな

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 20:55:24.73 ID:g6Vsq7br0.net
AT厨乙

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 22:07:06.58 ID:rc7r/9GJ0.net
AT900 毎日午前3時頃にシステムエラー連発
もう10年くらい経ってるし、あきらめてZW2700買ってきたが…
ホーム画面がクソ使いづらい
改悪

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 22:45:38.57 ID:UR/4iQ9F0.net
>>796
ちなみにAT900は2018年のアップデートした?
>>692のバージョンになってるかどうかなんだけど

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 22:57:26.01 ID:/tre212w0.net
>>788
ATは製造打ち切り8年の2019年から2年経過してるから
基板もHDDも全て交換無理と思った方がいい
またまた程度のいいAT700かAT900買うのは?

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/03(水) 23:10:45.71 ID:dh5N9YEn0.net
>>787
ETシリーズはRECBOX対応なの?

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 02:35:23.80 ID:LtVQOgFx0.net
>>799

ET1100世代から往復対応。
ET1000/EX3000世代はRECBOX→レコの一方通行。

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 04:02:34.43 ID:xk6YdIm30.net
3月になって2日間午前3時以降のシステムエラーが起きなかったから
月が変わって直ったものと安心してたら、、、今日また起きた(泣)
ただ復旧は前より早かった。

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 04:46:14.19 ID:oXPoshA+0.net
>>801
ナカーマ(ノД`)シクシク

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 06:45:28.70 ID:dwL3hIDX0.net
739だがAT350Sトラブルなし、ついでにセットしたRX30.50.T50.75.90も問題なしなので箱に戻した。

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 07:21:13.37 ID:w9M3tASBO.net
2018年のアップデートしてあって、もし不調なら基板とかHDDが原因かもしれないね
前使ってたAT900は表示窓にシステムエラーと「E62いくついくつ」が出た時もあったから

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 13:40:09.21 ID:xRmkV8Ur0.net
需要が下がり続けてもう盛り返すことは無いだろうしこれからもずっと安かろう悪かろうな方向なんだろうな
ワンチャンオリンピック期にチカラ入れてくるかもって期待はあったが…
編集作業やってる時間やBD代考えてもそろそろ時代の流れに従ってストリーミングサービスに移行するべきなのだろうか

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 13:43:12.52 ID:0QTYZIt50.net
>>805
そりゃそうでしょう

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 15:14:54.97 ID:Wkgxu2FZ0.net
AT900世代はD端子の制限がないから人気あるのかもね

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 15:18:02.47 ID:xRmkV8Ur0.net
>>803
なにその名機揃いずるいでしょ!?

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 18:53:03.00 ID:FpTyUphu0.net
>>796
いまごろなにいってんだ

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 19:33:44.97 ID:wtpvH9Xe0.net
AT厨はなんでアップデートせずにギャーギャー言ってるの?

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 20:19:47.45 ID:w9M3tASBO.net
>>807
今はブラウン管テレビの理由でデジタルチューナー(ビデオ2)とAT900(ビデオ1)で使ってます。
操作も慣れ切って、とても順調に使ってます。

もし液晶テレビにしたらデジタルチューナー無用になってHDMI出力のみのFBTかZTでもよくなると思ってたけど
もっさり、ホームメニュー使いにくいなど 今どきのテレビとでもAT900がいいとか価値あったんですね。

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 20:59:42.68 ID:Y7SS6krU0.net
iPhoneでvideo & tv sideview使ってレコーダーの録画番組見る時、早見再生ってできないんですか?

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 22:15:14.91 ID:rWasnLo40.net
出来ません

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 22:17:25.16 ID:Ga9Q0lfl0.net
FT久しぶりに録画開始の瞬間にシステム落ちた…
連続ドラマが犠牲になった
最新にアプデしてから安定してたから、それが原因だと思ってたのにな

>>773
不必要な操作をしなければさほどもっさりとは感じない
ただサクサク動いていても突然操作が拒否されたり、電源落ちたりという事はある
電源落ちが繰り返されるとHDDに傷がつくので、録画が止まるという事もあった

その点ATのシステムエラーは一度も遭遇したことない
ドラマは副音声と字幕がないとしんどい時があるのでFTを使ってた

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 22:18:19.66 ID:Ga9Q0lfl0.net
>>773宛てはFTの話な

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 23:13:16.76 ID:cfU0pU7u0.net
>>810
放送波でアプデ出来るなら、みんなすぐやってるよ
今回のはPC無い人は出来ないじゃん

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/04(木) 23:31:54.43 ID:wtpvH9Xe0.net
>>816

アップデート用CD-Rを作成できないお客様は使い方相談窓口へお問い合わせください。

てあるけど、日本語読めんの?AT厨乙

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 00:45:04.39 ID:deOFEQ9n0.net
>>800
ありがとうございました。ごめんRECBOXの対応表に出てました。すみません。

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 02:25:41.54 ID:p5mP729b0.net
既知な問題で今更かも知れないですけど、例えばNHKなどで、詳細が決まってなくて取り急ぎ「ネコ歩き」だけ番組情報流してて、その数日後に「ネコ歩き(ネコの足あと)」て情報更新されても、レコの予約リストのタイトル見出しは最初のままで更新が反映されないのね
サブメニューの「予約情報」まで入って行けば更新された情報が出てくるけどさ
大した問題じゃないからって放置されてるのかなあ

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 04:23:15.13 ID:oRsO/PbE0.net
今夜も定刻通り深夜3時20分に見てる途中でシステムエラーきた。
表示窓には長い数字の羅列。正確には忘れたけど5分か10分で自動的に電源OFF。
その後再度電源入れて以降はエラーなく見れる。
(視聴済み番組は未視聴に戻ってる)
バージョン調べたら「18.xx.022」だった。これが原因なのかな?
バージョン「18.xx.026」だと2月20日頃から始まったシステムエラー起きないの?

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 06:48:08.93 ID:9F0SOyDb0.net
>>820
詳しくはわかってないけど今のところアップデートしてある人からのエラー報告はないという状況

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 07:15:31.70 ID:0PxnCqC8O.net
>>817
自分のパソコンがあってインターネットとEメールさえできるからアップデートは簡単だけど
全然システムエラー出ないからそのまま使ってます

しばらくは無料でダウンロード可能でしょうし

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 08:43:29.57 ID:oRsO/PbE0.net
>>821
ありがとう。

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 09:22:56.70 ID:lRNMUh+80.net
予約しても録画されない時ある。なんでよ?

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 11:30:53.54 ID:eJBqbAxY0.net
>>820
自分は「18.xx.025」で深夜3時20分にシステムエラー起きてたけど
このスレみてCD-Rで「18.xx.026」にアップデートしたら直ったよ

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 12:05:02.14 ID:OjYA78Ll0.net
便乗させてもらいますが、うちのAT900も最新のファームアップにしたら
システムエラー出なくなりました。100均でCD-R買ってでもしたほうがいいと思います

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 12:11:32.12 ID:WdajNGqP0.net
>>824
そういう時必ず「停電のため〜」って自己メールが来てるわ
停電なんてしてねーよ

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 14:42:49.36 ID:swVPGR8U0.net
ちゃんと録画されているのに「停電のため〜」が来る時がある

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 15:49:25.95 ID:WdajNGqP0.net
>>828
それこの前の未来少年コナンの録画ミス騒ぎで再放送された時に起きて絶望しかけたわ

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 15:54:37.27 ID:KmuJJdnc0.net
>>827
>>828

あるあるw 2月下旬、初めて自己メールで見たよ
なんでよ?って思ったわ(AT900)

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 18:13:13.73 ID:fVDGzuH10.net
629です。
量販店で編集作業などいじらせてもらったのですがZWも、FBTもATと変わりなかったです。
うちはJCOM使用してるので4K対応は無駄、ということでZWに決めました。
今はATの中のタイトルをDVDに必死で落としてます…トロいし容量少なくて嫌になってきます。

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 18:15:32.74 ID:WdajNGqP0.net
ATって引越し非対応だっけ?

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 18:19:35.32 ID:fVDGzuH10.net
>>832
うちのAT350Sは非対応です。
DVDが生きててくれててよかった。

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 18:37:34.01 ID:WdajNGqP0.net
DVDは大変だ…
お体ご自愛ください

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 18:46:58.64 ID:Adb1MnIN0.net
>>812
チャプタースキップすらできないからな

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 20:07:16.91 ID:0PxnCqC8O.net
>>831
BD-Rのダビングがダメになったの?
2枚だけDVD-Rに焼いたけど、時間かかって画素数半分に落ちた
出勤前、就寝前、使わない休日にダビングしていくしかないかもね

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 20:12:29.40 ID:9F0SOyDb0.net
BDとDVDはピックアップレンズが別になので片方だけ壊れるということがあるのよ
俺はDVD側が壊れた

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 20:17:57.60 ID:2dVEHm5s0.net
>>836
容量が多いタイトルはDVD-R DL、少ない容量のタイトルはDVD-RWと分けてます。
しかし二時間以上かかるので嫌になってくるし…仕方ないですね。

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 22:42:22.27 ID:ya3LmSNU0.net
ソニーは1ピックアップだろ

だから壊れやすい

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/05(金) 23:35:32.94 ID:WdajNGqP0.net
BRD300分解修理した時はピックアップレンズ1つだった気がする
Sony繋がりでPS3分解修理した時は2つあった気がする
気のせいかもしれない

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/06(土) 18:27:55.54 ID:wtAsam490.net
PS3もひとつのはず

パナレコはBDとDVDの2つ

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/06(土) 22:27:00.70 ID:fNlW/MKP0.net
スレチで申し訳ないけどやっぱPS3は2個だったよ
https://i.imgur.com/6j0R4XC.jpg
俺のは後期の薄型のだから初期型も2個じゃないかな
後から1つにするならまだしも後から2つに分離する理由があまりない気がするし

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/06(土) 22:35:59.40 ID:VOoWNfbf0.net
トリニトロンの1ガン3ビームと勘違いしてるんじゃ?

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 10:28:12.84 ID:3GlzRJHG0.net
>>838
ソニーはDVD-RAMとDVD-R DL再生のみOKで書き込み不可では?
パソコンで作ったビデオ形式DVD-RAMとレンタルをコピーした
DVD-R DLは再生できた

画質劣化するしBD-R DL(50GB)かXL(100GB)のダビングと
比べると なおさら大変な枚数になると思う

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 10:59:38.03 ID:N9iAmS9y0.net
>>629
すっごい遅レスだけど、修理サポート終了した機種でも後発機種と共通部品はあるから、一度カスタマーセンターに相談してみたらいいのに

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 11:44:34.84 ID:mPEvefap0.net
>>629
光学ドライブのレンズクリーニングで復活することもある。
あとはヤフオクでBRD400を入手して自分で交換する。自作PC組立てできるくらいの技量なら可能。つべにも交換動画上がってるから参考にすればよい。

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 12:05:02.94 ID:fxCBvpk90.net
クリーニングで復活と言うよりショック療法と思われ

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 12:30:17.41 ID:vn87EQHg0.net
>>846
SONYのサポートサイトでレンズ用のクリーニングディスクは故障する恐れがある、とあったので怖くて試すことできません。
自分で交換する自信もないし10年間使っていたものなので新しく購入しようか…
アドバイスありがとう。

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 12:41:26.61 ID:7xsFs/fJ0.net
>>848
>>845がいうようにサポートにダメもとで聞いてみたら?

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 13:55:10.40 ID:StrpmLp10.net
ダビングしようとしたら、HEVC形式で保存されるタイトルが含まれます(中略)よろしですか?ってメッセージが出るんですが、
ダビングしようとしてるの4Kタイトルじゃないんですよ
こういう経験の人いますか(?_?)

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 14:31:25.76 ID:1MBI2M1m0.net
>>850
2K HEVCになってるんだろ

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 15:06:21.92 ID:StrpmLp10.net
>>851
ごく普通に、BSプレミアムを録画しただけなんだけどね
タイトル詳細でも「HEVC」表記なしのただの「DR」だし、ダビングはそのタイトルだけだし
どっかで属性誤認してる可能性あるけど、まあ気にせずダビング完了しました

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 15:07:41.81 ID:hBRiewnw0.net
>>848
やらないだけ損だよ
コンセントを挿すことが出来る人間ならできるレベルだから

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 15:12:10.06 ID:jhfmX4L30.net
Video & TV SideViewってApp Storeでめっちゃ評判悪いけど、なんでだろう?
俺の環境ではなんの不具合もなく使えてるんだけど

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 15:34:54.78 ID:reySrgMn0.net
直感で使いにくいからね
iOS版のトルネモバイルをレコーダで使いたい

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 19:06:53.99 ID:3GlzRJHG0.net
>>848
きっと掃除で直る可能性は低いね
僕の事例です
AT900のDVD再生がダメになってバラしてレンズ2つ
掃除したけど全然変化なしでした
BD-RもダメになったらBRD400入手して自分で交換します

ソニーのPCだけどBD-Rの書き込み途中にエラー起こして以来
掃除しても、もう書き込み途中に失敗は直りませんでした
新品でバッファローの外部BD-Rドライブ(USB3.0接続)
買って代用してます

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 19:15:36.59 ID:IZiAxCpb0.net
>>842
少なくとも初代はピックアップレンズ1つだよ
https://images-na.ssl-images-ama
zon.com/images/I/81sOYf8vh%2BL._AC_SL1500_.jpg

結局2つの方がコストが下がったのだろう

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 19:24:00.29 ID:vpKBqZeQ0.net
>>854
俺も

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 19:49:23.69 ID:7DSYkGb/0.net
>>854
レコーダーはFBT2000でエクスペリア5のシムフリーで使ってますが、
たまにホームサーバー設定で登録しなおしてくださいと出て、
今はレコーダーにエクスペリアで2台分登録されてる。
あと、モバイル視聴でシークバーでCMスキップしたりすると接続できませんってなることもある。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/07(日) 20:33:21.94 ID:Bkf6swWf0.net
>>854
あんなんトルネ使ったことあればゴミだぞ

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 07:07:27.04 ID:dL5pfFa/O.net
>>854
今までは録画してウォークマン,PSP,携帯電話で問題なく見れました
AT、ET機種にUSB接続お出かけ転送と比べて確実ではなかったのでは?

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 09:10:54.27 ID:iN0GCh520.net
パナ使いにくいわぁ・・・・
WOWOWの4K始まるからと思ってパナにしたけど、まだスカスカな放送スケジュールだし、民放BSはやる気無いし。
ソニーの非4Kにしておけば良かった。

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 11:19:48.15 ID:KdrMx2z+0.net
BDZ-FW500で録画中にPCTV plusで視聴出来ない
チューナー2機ずつ搭載だから出来るはずだよね?
PCTV plusだと制限あるの?

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 11:22:07.25 ID:HdMfkDnv0.net
あるんじゃない?

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 15:17:14.67 ID:vnei3+PQ0.net
ZW1700とやらを買ったんだけど、これうるさいな
起動時の光学ドライブの音
録画中のハードのカリカリ音
電源切ってる時のファンの「ウィーン」というか「ビーー」って音(高速起動ではなくバランスなのに、待機中は常にファン回ってる模様)
もしかして俺のハズレ個体?
個人的にもっさり動作は我慢できるけど、部屋がシーンとしてる時のファンの音は非常に気になる
昨日はファンの高周波音で寝付きが悪かったよ

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 15:22:09.67 ID:HdMfkDnv0.net
>>865
仕様だよそのうち慣れるから大丈夫

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 15:48:01.44 ID:JZrrjIOM0.net
どこのメーカーのも多かれ少なかれ待機中でも
ウィーンガッチョガッチョ
ファーーーー
ブイーン
とか言ってると思うんだけど

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 17:23:15.88 ID:XjbWV5Xm0.net
このスレでも出てたけど俺のAT700はまだ毎日3時にエラー出てるわ書き込み減ってるし他の人は普通にもう直ってんのかな
前は一週間ぐらいで直ったから余裕に考えてたけどまさかこんな事になるとは

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 17:46:43.59 ID:6UA3BHH80.net
同じくAT700だけど毎晩3時18分頃エラー出てます
CDR買ってきてアップデートしたので
ソフトウェアバージョン18.2.026になりました
今晩適当な番組録画してみます

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 18:21:00.13 ID:LgmPwQJb0.net
>>862
ソニーの非4Kはもっさりだよ。

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 18:55:24.25 ID:dt49++nU0.net
>>862
ま〜たゴキブリが顔真っ赤で工作してる

>>866>>867
ゴキブリ必死の火消しwww パナは静かだからwww

>>868>>869
ゴキブリが家に押しかけるぞ

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 18:59:27.83 ID:OnX0j+Ao0.net
>>868
同じく700ユーザーだけど、毎日エラー出てます
PC持ってないのでSONYのカスタマーセンターに相談したら、アプデ用のCD-R送ってもらえるらしいので到着待ちです
毎日エラーになる自機が不憫でならないw

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 19:22:44.91 ID:OnX0j+Ao0.net
>>872に追記
電話した時にこちらが不具合という単語を使うと「不具合の報告は無いのでお客様所有の機器特有の症状ですね」と何回も訂正されたw
アプデして改善するかどうかも分からないってのも何回も言われたよ
改善するといいなぁ

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 19:34:50.77 ID:20mVJgqG0.net
>>873
だから言っただろソニーは不具合を認めるなんて絶対にないと
自分は悪くない、悪いのは使い方が悪いおまえ、これ

ユーザーのためにいい製品を作ろうなんて気は一切ないことがよくわかる

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 19:36:17.49 ID:rXI1lDYc0.net
そしてやるのはネット工作
これからは良い製品作りに専念とか笑わせる

ソニーまたヤラセ:PSP絶賛の偽「ファンサイト」で炎上
https://japanese.engadget.com/jp-2006-12-12-sony-psp-no-no-no-no-no.html
>広告でないフリをして客を騙すのが大好きなソニーがまたやらかしました。

ソニー、ヤラセを自白 「これからは良い製品作りに専念」
https://japanese.engadget.com/jp-2006-12-22-sony-psp-fake-fansite-busted.html
>ソニーが、偽ファンサイトであることを堂々と認めるコメントを発表しました。
>「これからはPSPについて事実だけを掲載してゆく」はずの同サイトはあっさり削除されたようです。
>辛うじて最悪を免れた「謝罪文」もわずか数日間で消去、結局なかったことに。

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 20:27:42.75 ID:MzRR4+7V0.net
約10年ぶりにレコーダー買い替えたらサイズに驚いた。
起動もめっちゃ早いし、もっと早く買い替えときゃ良かったわ。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 22:30:12.91 ID:Gk6xi2nI0.net
>>868-869
>>872
万が一、アップデートしてもシステムエラー出るなら別の原因ですよきっと
HDDか基板でも疑ったほうがいいです

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 22:46:33.90 ID:wIse7OLF0.net
今回の同時刻エラーは真夜中だから知らずにいる人も多いかもね
録画失敗してる人でも自分のレコーダーが壊れたと思ってる人もいる
自分もここ来るまで分からなかったしな
SONYに問い合わせしてる人も少なそう

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/08(月) 22:49:43.83 ID:CkjzDing0.net
>>877
「HDDか基板」で、そういえば今思い出した。
https://www.youtube.com/watch?v=E29f0x4wKac
(6行目から)訪問修理で基板とHDD交換したようです。
本体の液晶に「SYSTEM ERROR」が出て、最後には
エラーコードが出てきました。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 03:38:28.02 ID:pecpwArU0.net
>>876
自分も10年買い換えだけど、むしろ今まで頑張って、いま買ってヨカッたんじゃないかと思ってる
数年前の機種がもっさりだったとかいう話を聞くと、買い換えタイミングって運不運あるよね

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 03:54:56.18 ID:le+6uStM0.net
>>878
うちのAT900も毎日エラー出てる。
Mac使いでアップデートはまだやってない。
エラーが出るのは深夜3時20分頃で3時30分頃には
回復してるから気付いてない人はいるかも。
我が家の症状はその日に見終えた番組にNEWが復活して
未視聴に戻るだけでその時間帯に予約はしてないから
録画失敗になったことはない。

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 07:56:57.10 ID:oXylwuXaO.net
>>878
僕もこのスレ見るまでアップデート知らなくてエラー、失敗はHDDが原因?と思ってました。

前使ってたAT900は夜にシステムエラーが何回かあって、休日昼頃の予約でも遅れて途中録画もありました。

>>879動画の説明と同じ現象だったのでアップデート以外に基板かHDDもダメ(原因)だったと思っています。

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 08:34:37.98 ID:vfkmHuo00.net
化石の話まだ続くの

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 09:45:51.42 ID:acmuhAK70.net
>>876
今買ったならソフトウェアが最新か確認して古かったらアップデートしたほうがいいよ

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 18:06:02.42 ID:1AkesvdQ0.net
>>869ですが
アップデート後のソフトウェアバージョン18.2.026で
昨晩3:00開始3:30終了の番組を録画してみたところ
問題なく録画完了していました
困っている方はお試しください

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 18:26:25.64 ID:iXZTHxqQ0.net
>>876
起動速いモードはずっと電源入ってるのと同じだぞ

>>880
今ももっさりだぞ

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 18:36:04.53 ID:OSrIj2ML0.net
>>883
大事に使ってるんだよアホ

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 19:18:09.40 ID:C+8AUjth0.net
>>885
情報助かります
自分のAT500も流石にぶっ壊れたと思ってたらそういう事だったのか
流石に買い替えようかと商品眺めてたら4k対応じゃなければ3番組録画1TBで5万台なんだな

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 19:46:34.43 ID:oXylwuXaO.net
>>888
もしHDD壊れてもオークションのHDD交換に出して、BDドライブは自分で中古BRD-400Tと交換してでも
create4高画質回路のAT,ET機種は長く大事に使ったほうがいい

在庫があれば基板交換してくれる業者もあった

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 20:39:35.83 ID:LE0RB5780.net
>>886
いや、バランスモードで使ってるよ。
前のレコーダーは古いやつだから異常に起動が遅かったんだよ。

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 20:41:55.03 ID:IEPko9K/0.net
>>887
大事に使ってるならさっさとアップデートしてやれよ…

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 21:17:47.07 ID:sWQF0gTY0.net
部品ない乞食機種じゃねえか

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/09(火) 23:10:06.09 ID:LUdPkwfE0.net
AT700普通にリセットじゃやっぱ駄目かー
アプデしないと駄目なのさすがにCDに落としてまでやんのめんどくさいわ

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 06:31:29.78 ID:dOkcR9MW0.net
>>872ですが、昨日CD-Rが到着したので、早速AT700をアプデしました
そしたら今日は落ちてませんでした

SONY窓口では「ホーム画面が固まる事象に対しての修整アプデなので、お客様の事象に効果あるかは分からないので自己責任で」というような事を言われたので緊張しましたが、録画タイトル・予約内容等、全て異常無くアプデ出来て一安心ですw

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 06:49:54.23 ID:U+RXGiW9O.net
>>893
滅多にリセット押さないことが普通じゃないと、今度はHDDがダメになるよ
録画中、ダビング中でなくてもリセットは停電、コンセントを抜くのと同じようなものだからね

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 07:31:18.62 ID:NEy9D9Al0.net
>>883
AT勢が多いのは分かるがCD-Rのアップデートをやるでも無く
エラーの愚痴をぐぢぐぢ延々書いてるだけのがいるからな
無関係のソニーユーザーにしたらそろそろAT専用スレとかでやってくれと思う

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 08:12:11.10 ID:221+4RdT0.net
心に余裕が無いって言うか、狭いやつが居るのな、ここw

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 08:38:43.03 ID:ghPHT3Ux0.net
AT専用スレあるじゃん
化石使いはなんでここでグチグチ言ってんの?

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 08:41:56.37 ID:DEXZcR3f0.net
AT専用スレなんてあったっけ?
それに他機種でも起こる可能性はあるから、寧ろ情報共有できて有り難いけどな

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 08:44:35.42 ID:Q79mn7tI0.net
でもATの話題を追い出したところで
何か他に話したいことなんか無いだろ

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 08:47:30.28 ID:uxHeGya80.net
このスレ的には2年前に終わった話だからなこれ

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 09:02:15.10 ID:9ZKe/1Dp0.net
2年前のとは症状違うけど、とりあえずCD-Rアプデしてみたら不具合が解消されたって話じゃないの?
公式にはホーム画面が固まる事象が無い物はアプデの必要無いって書いてあるし
一番最初にCD-Rアプデを教えてくれ、なおかつ試してくれた人には感謝しかない

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 10:06:09.36 ID:uxHeGya80.net
>>902
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/av/1538317730/
このスレのテンプレにすらなってるレベル

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 10:56:55.94 ID:KgnzY8Is0.net
>>903
ワロタw 初めて見たがものすごいデジャヴュ感w
しかも3時20分てワードが既に出ててSONYの人も確認してるじゃん
局の再構成がきっかけだったのかな?
今年も年末にBSが4局も開局するね
何事も無ければいいけど恐怖だな

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 11:08:53.15 ID:uxHeGya80.net
あの時は放送大学が地デジ放送止めた関係だったと思う

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 11:30:45.66 ID:221+4RdT0.net
>>898
その棘のある物言いがもうダメだねw

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 12:52:01.37 ID:U+RXGiW9O.net
>>896
>>898
ATスレあったのは知ってましたが、AT300,AT500,AT700,AT900はそのスレと違うのでは?
注:
まだそれらはD端子制限されないし、修理でBDドライブも金属ではなく黒いプラスチックで
BRD-400Tと互換性ありません。代用できないですよ

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 12:56:16.35 ID:hDQw4oir0.net
まだ引っ張るのかよ

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 13:23:04.75 ID:dOkcR9MW0.net
>>905
放送大学は地デジだったのか
ウチで出た不具合がNHK-BSで録画したSHERLOCKがディスクに焼けないというものだったのでBS絡みだと思ってた
しかし2年の時を経て同じ不具合が出るって、何がきっかけなんだろ
最近は別に番組表の改編は無かったような

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/10(水) 18:13:39.80 ID:WlKQo4l90.net
>>895
同じではない
昔のPCなんかしょっちゅうリセットしてた
HDDも電源切れたら退避するようになってるし

>>903
そんなわけないやろ

ほんまや!

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 02:10:32.50 ID:I09bi7GX0.net
AT以外の質問も書いていいのかなこのスレ?
FT3000を使ってますが、タイトルのダビング画面で固まってしまい困っています。

https://i.imgur.com/h0Bd3gX.jpg
画面には「しばらくお待ちください。」と表示されてるので、
待ってますが10分ほど経っても画面変わらず。
リモコン操作も出来ず、本体の電源ボタンやイジェクトボタンも反応しません。
HDDにあるタイトルをブルーレイにダビングできたらそれで良いのですが…
何か方法はありますでしょうか?
今は録画してる番組があるので、リセットやコンセントを抜くことは出来ません。

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 03:14:58.41 ID:4YW0BNA70.net
録画が終わったらリセットでOK
自分のFT1000でもそのフリーズ状態に前なったわ リセット掛けてからは2年半で一回だけ同じ症状出たけどそれからは大丈夫

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 03:34:11.25 ID:I09bi7GX0.net
>>912
ありがとう。知らない間に動くようになってました。

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 05:25:51.91 ID:YFyCsgil0.net
AT900で皆さんの書かれているようなシステムエラーが出てます。
症状が出るのは、午前0325ぐらいです。

視聴してるとプツンと電源が落ちます。録画してる番組は復旧後からしか録画されません。

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 06:42:17.94 ID:AJT7ZdB7O.net
>>914
AT900使ってます。
僕もエラー出てるかもしれませんが夜3時25分頃は全然録画しないので、気づいてなかったのかもしれません。
いつか夜3時から3時半まで予約して、30分間正常に録画できているか試してみます。

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 07:17:19.46 ID:HXjep/bd0.net
>>914 >>915

確認するより早目に2018年公開の>>658のアプデを実行したほうが良いと思うよ
658の公式にはホーム画面で固まる事象の修整みたいに書いてあるけど、>>903を読むと今回の事象と同じなんだよね
うちのAT-700は2018年に不具合出なかったからCD-Rアプデの存在すら知らなかったけど、今回時間差で2018年のと同じ症状出てた
アプデしたらエラー出なくなったよ

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 07:18:03.41 ID:UgZdzOnh0.net
>>914
>>915
アップデートしなさい
https://www.sony.jp/bd/update/bdre7g_update.html

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 08:25:32.86 ID:AWmkHCEd0.net
AT使ってる奴はバカ。

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 08:46:57.23 ID:9iTohuLC0.net
いつまでもアップデートしないで騒いでるやつが問題

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 08:48:23.04 ID:1r9Q2rnY0.net
アーマードトルーパー

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 09:17:27.34 ID:ZKLNhKgl0.net
ツインBDドライブとか需要ないのかな。
同時に2枚焼いたり、BDを視聴しながら1枚を焼くとか。
そういった連中は2台揃えるか。

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 09:19:32.62 ID:TMxbim600.net
>>918
むしろバカをさらしているのはコイツwww

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 09:24:08.24 ID:io5CZmn/0.net
不具合起きてるのが深夜だから、まだ気がついてない人多いと思うぞ
気がついてても壊れたと思って買い替えた人もいると思うし
>>903を読むとメーカーでも確認出来てるのに何故アプデがCD-Rだけなんだろ
2018年時点で放送波のアプデを実行してれば今回の騒動は無かったのに

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 09:27:33.11 ID:9iTohuLC0.net
>>923
もういいからそういうの

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 09:30:07.44 ID:9iTohuLC0.net
BDZ-AX2000/BDZ-AX1000/BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
https://www.sony.jp/bd/update/bdre7g_update.html

BDZ-AX2700T/BDZ-AT970T/BDZ-AT950W/BDZ-SKP75/BDZ-AT770T/BDZ-AT750W/BDZ-AT350S
https://www.sony.jp/bd/update/bdre8g_update.html

これでアップデートしてこの話を終わりにしてくれ
CD-Rが焼けない人はサポートに電話して送ってもらえばいい

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 09:38:24.66 ID:opbpQhUg0.net
>>922
乞食乙

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 12:20:31.43 ID:N3MpTKel0.net
926みたいな書き込みするやつって、大したやつじゃないんだよね ( ´∀`)フフ

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 12:30:44.99 ID:AJT7ZdB7O.net
>>923
事情知らずに壊れたと思ってAT売却したり 中古で他のを探したりなど、買い換えてしまった人もいると思う
一体型じゃなくてテレビと別々の1台だし 何とか直そうではなく、あきらめる場合が多いかもね

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 14:52:30.21 ID:TnyCUYa20.net
>>928
Twitter見てると何人かいるよ
自分も今回ここみつけるまで壊れたと思ってた

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 17:05:27.85 ID:KVHboPsD0.net
>>921
2004年にシャープがBDとDVDのツインを売ってた
https://jp.sharp/products/bdhd100/

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 17:43:52.67 ID:OeybzQ390.net
4Kソニレコ触ってみたけどまあまあ使える速度になってたね
2Kも速くしろよ

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 18:14:42.96 ID:o6if4dsK0.net
>>911
同じく何時間待ってもしばらくお待ちください状態だったので
録画してない時間を見計らってリセットした。
二、三回なったことあるけど
録画予約開始時間とダビング開始のタイミングが重なると処理できずになるみたい
酷いときはそのまま電源落ちる。

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/11(木) 20:47:41.37 ID:owCZu3WD0.net
機種にかかわらず録画開始・終了のタイミングに他の操作すると固まる事あるな
特に録画番組が2個3個重なってる時は触らねが吉w

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 07:02:02.26 ID:Th9AAcrVO.net
>>933
録画開始前に他の操作してて処理困難になって予約できてなかったことあった
レンタルDVDのコピー(DVD-R)10枚以上をBD-R1枚にするためHDDに定速ダビングしてた
予約前にダビング中で重なってしまった時があって、その予約録画はできてなかった

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 09:51:11.94 ID:YPDE4TOm0.net
BDZ-FBW1000 なんだが夜中に勝手に起動して
大音量で再生が始まり寝静まってたのに飛び起きたわ

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 10:59:03.35 ID:V0iDm+Af0.net
>>935
本体にスピーカー付いてるか?

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 11:05:29.36 ID:GW+sMxvX0.net
>>936
最近のテレビとレコーダーはHDMIで電源連動できるんだよ。
レコーダーの電源入ったらテレビも電源入って入力もHDMIに切り替わる。

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 12:20:04.38 ID:Th9AAcrVO.net
>>935
リモコンの電源以外でも再生とかホームメニューのボタン押されて電源が入って、HDMI制御で音が出たとか
それともレコーダーのバグで再生が始まったかだね

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 13:06:45.22 ID:56Z7HH6v0.net
今まで一度も聞いたことない現象だからバグの線はないかもね

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 17:06:00.78 ID:Lkfl+xpd0.net
>>935
PS4やPS5だとそれたまに起きるな。
レコーダーだと起きたことはない。
あとうちの場合、Switch起動するとPS4が勝手に起動して、PS4に切り替わったりする。
それと似た事象に思えるが。

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 17:48:17.55 ID:3surrl0T0.net
スマホやタブで間違えて本体再生しちゃう時はあるな
出先だと困る

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 18:53:56.76 ID:28P/oIHG0.net
>>935>>940
霊のしわざだね

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 22:32:48.85 ID:laOxj1L00.net
猫の仕業です

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/12(金) 22:42:01.26 ID:kSH69Y7v0.net
>>935
俺も今日早朝AM3時台(何分かは忘れた)に勝手にテレビから音がして変だなぁと思ってた所
FT1000とFBT3000繋いでる

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 01:35:21.20 ID:3Vo1+R+20.net
>>935
茶目っ気機能を仕込んでおきました

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 06:55:50.00 ID:cW+ydv86O.net
>>935
>>944
ヘッドホン挿しておけば音しなかったんじゃない?
今どきのテレビは前じゃなくて横か後ろに必ずあるはず

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 08:12:40.31 ID:3Vo1+R+20.net
何でヘッドホンが出てくるんだ?

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 09:34:20.96 ID:31DgxXZ/0.net
iPhoneから遠隔視聴やろうとしてもすぐダメになるのなんでや
前日つながるのを確認しておいたのに、翌日いつも2000エラーええ加減にしてほしいわ

949 :946:2021/03/13(土) 12:13:29.12 ID:cW+ydv86O.net
>>947
何らかの理由で再生始まって夜でも音出るんでしょ?
もしヘッドホン,イヤホン無かったら音を小さくしておくなど、対策するしかないと思うけど

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 12:28:03.01 ID:RsS7shUa0.net
>>943
ぬこ様なら仕方ない

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 21:28:54.00 ID:s00BKVVC0.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/13(土) 23:17:40.16 ID:U94x8CZ90.net
>>946
勝手にテレビ(ブラビアX55 9500H 2020年7月購入)ついたの初めてなのよ
何か視聴予約してたっけ?と思ったけど真夜中にNHK Gがついたから違うし
レコFT1000の方が2018年購入、FBT3000が2020年8月購入 レコのアップデート絡みか?バグか?

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/14(日) 00:27:38.70 ID:pdgmU8yO0.net
グーグルアシスタントが反応したんか?

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/14(日) 00:42:16.05 ID:YIsnLbpI0.net
奇跡的な配置でお隣さんかもしれないしテレビとレコーダーのリモコン受信の、名前ど忘れしたけど5個あるやつ変えといたら?
電気のリモコンとかだとチャンネルっていうやつ
テレビだとなんて言ったっけか?出てこないや

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/14(日) 07:50:53.45 ID:E7CQxMI40.net
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 188
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1615675641/

次ね

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/14(日) 21:57:45.52 ID:XzplC6KX0.net
乙乙

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/15(月) 07:23:17.52 ID:n3L+f/S5O.net
>>952
前見てたのがNHK総合で電源入ったなら自分と同じ不具合かも
レコーダーがBDZ-AT900と白黄色接続でビデオ1に繋いでて、ときどきテレビだけ
勝手に電源入って信号なしで数分後に切れることがあった

2001年に中古で買ったソニー KV-14MF1(2000年製)
チャンネルポンという機能あるけどビデオ1のままだし、誤作動してもリモコンは
テレビの横で届かないからテレビ自体(基板)の不具合かな?

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/15(月) 22:06:59.19 ID:DIz7tK3X0.net
>>952
リモコン受光部が故障

959 :646:2021/03/15(月) 23:55:51.53 ID:xIMaDulJ0.net
>>649
買ってからなかなか設置できずやっと電源入れた>bdz-zw1700
まだ使い始めだけどまあ聞いていたように操作がトロい
一番気になるのが文字入力の遅さ パパッと打ったら遅れて入力される
文字編集はよく使うから慣れるまで結構気になるかも
よく使うサイドメニュー(オプション)がスッと出ないのも少し
録画タイトル一覧で年月でグループ分けされなくなったのも残念
ホーム画面からのUIはATのほうが自分は見やすいし使いやすい
良かったのが頻繁に使うチャプター編集の分割と結合
結合はATよりサクサクくっ付けられて軽快
ATでは不可だったレート変更タイトルにも副音声と字幕が付くのが嬉しい
買って後悔はしてない 慣れるでしょう

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/15(月) 23:58:44.27 ID:gcw8Z1+F0.net
>>959
ソフトウェアアップデートしておきなよ

961 :646:2021/03/16(火) 01:44:16.71 ID:mgHABh/q0.net
>>960
ありがとう バージョン見たらアプデされてた

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 07:01:49.64 ID:OTMBXhWlO.net
>>960
ATは2018年でアップデート最終版かもしれないけど、ZWはまだまだ次のアップデートあるかもね

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 07:16:28.79 ID:luRp7txb0.net
>>961
そうかということはZシリーズは少なくとも去年までは製造されてたんだな

>>962
次がいつになるかわからないしZシリーズはバグが多いので最新にはしたほうがいいよ

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 19:14:05.67 ID:9dF9KbYV0.net
fbw1000 最近買ったんだけど番組表取得が0時に動作するのって変更できないのかな?自分の寝る時間とかぶるから気になる

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 19:17:09.74 ID:OrUBSg1r0.net
>>964
残念だけど無理だね
設定出来たらいいんだけどね

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 20:10:57.31 ID:9dF9KbYV0.net
>>965
無理なのか最悪コンセントスイッチ切るしかないか…
ありがとう

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 20:33:16.77 ID:OTMBXhWlO.net
>>966
テレビの番組表でもキーワード検索でも予約する番組が無いならコンセント抜くもありかもね
僕は別の機種で、夜11時57分に毎日音がするけど気にせず無視してるよ

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/16(火) 23:49:22.91 ID:mgHABh/q0.net
AT700からBD-REに移したタイトルをZW1700に移そうとしたら
「このディスクからはムーブできません」と出て移せなかった
で全件選択?で選択できて無事ムーブできた…と思ったら
ムーブされたはずのタイトルがZW1700の録画リストに載っていない
ディスクからも消えているorz
AT700(ドライブが読み取り難)で初期化できなかったディスクを入れたら認識しなかったし
AT700がなんか異常なデータを書き込んだんだろうか
タイトル消えたのショックだ

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 02:12:10.53 ID:TJWgbfXD0.net
禁じ手だけど、PCで赤狐で読み込んでリカバリソフト掛ければSTREAMファイルは読めそうな気もする。やったことないけど。

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 06:47:22.71 ID:DMZy7fLtO.net
>>968
ZW1700のほうが新しいし、AT700の書き込みが失敗だったのかもね
もともと読み取り難ということだし

BD-RE(50GB)にダビングしてからブロックノイズで止まる箇所があったのに気付いて
(運よく削除前)ダビング前は正常だからもう1度ダビングやり直したらOKだった

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 08:21:39.31 ID:5qFirDgE0.net
うちのAT900、AT750のHDDに換装してエラーなし。システムが違うから?メニューは化けるけど。

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 15:06:41.59 ID:sKzOv1oR0.net
>>970
ダビングで再生不良が出ることあるのか 怖いな
>>968の異常?ディスクは他の何かの操作もできなかったけど
ZW1700で初期化したら操作可能になった
初期化が正常にできてないディスクに移したタイトルが
ムーブで消えるのはしかしなぜだろう ムーブ前の再生は問題なく出来た

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 17:07:15.14 ID:H1x/W3F20.net
バッファローのnasneって、4K非対応なのね。
あと昔のnasneは半導体が発売中止になったから新製品出せなかったらしい。
nasneの半導体ってどこだったっけ?

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 18:30:19.56 ID:H1x/W3F20.net
レコーダーはEmmaだったと聞いたが、
nasneは何使ってたんだろ

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 19:03:42.95 ID:YXhIny5y0.net
4Kなんかいらん
絶対に普及しない
4kはネット配信でいい

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 20:10:04.45 ID:87PGmqYa0.net
Kidoushinai
Kakikomidekinai
Koshousuru
Kowareta

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 20:29:16.42 ID:DMZy7fLtO.net
>>976
残念だけど、ダビングしてなくてHDD壊れたらそれまでですよ。
アナログチューナーと違ってデジタル放送の映像は、特に著作権保護が絡んでいるので
自分で簡単に は無理でしょうね。

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 20:43:16.85 ID:smVJhQR20.net
>>974
ViXSのXCODE 4210

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 21:45:36.84 ID:sKzOv1oR0.net
>>969
怪しいがこんなもんあるんだな

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 22:17:46.12 ID:sKzOv1oR0.net
書き込み何度も失礼 AT700でBD-REにダビングしてたら
「問題が検出されたため、正常にダビングされなかったタイトルがあります」
てメールが来ていた 見るとタイトル3つ中1つが移動できていなかった
読み取り不安定&ディスクの初期化できなくなったドライブだったけど
ついにダビングも無理になったのかと思ったらもっかいダビング試したら
ちゃんと移動できた これドライブの書き込みも寿命近いですね
録画溜め込んでるから全部移動できそうにない

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/17(水) 23:22:35.79 ID:GBwj/4z70.net
しつこい

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 02:51:14.71 ID:2V6aTFXd0.net
じゃ見るな

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 07:38:46.92 ID:JDvNWyUmO.net
>>980
BD-R・XL(4層100GB)に書き込むと
「問題が検出されたため、正常にダビングされなかったタイトルがあります」
という自己メールが来てダビングが止まるようになり、最近は50GBのディスクで使ってます。
初めのうちは4倍ひとまとめのXLでも書けていたので、故障の始まり(弱ってきた?)と思ってます。

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 07:47:07.54 ID:1/18PVDb0.net
あっそ

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 13:17:31.04 ID:SpQCw2Av0.net
ディスク側の不具合の場合もある

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 15:10:16.20 ID:w98ReDX20.net
光学ドライブを付け替えるだけで全て解決します

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 17:08:06.21 ID:gcEANcmh0.net
今は家に来てくれないのかな
2006年にシャープはDVDドライブの交換に来たが

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 19:45:52.60 ID:MXjK4Stl0.net
昔の4:3のアニメをブルーレイとかで16:9に高画質にしてるの、あれって端っこ切れてるってことですか?

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 20:15:47.26 ID:O+YRfy100.net
BDドライブなんか別売りにしろよ

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 20:24:15.29 ID:5Vo0Jqr50.net
>988
ブルーレイのリマスター版ってほとんどは両側黒にしてないか?

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 20:30:46.31 ID:8N7raEA60.net
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 188
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1615675641/

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 20:31:33.10 ID:8N7raEA60.net
>>989
君はNasneでも買えばー

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 20:42:08.92 ID:w98ReDX20.net
なんかここ見てると工賃千円でドライブ交換サービス始めたらいい小遣い稼ぎになりそうだと感じる

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 20:46:54.81 ID:nV4/jUFV0.net
>>988
端というか上下を切ってビスタサイズにしてるのが多いかな
画面のレイアウトが変わってしまうの上下カットは案外評判悪い

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/18(木) 23:44:16.34 ID:Gd07LUl60.net
>>988
上下が切れてるね
円盤じゃなくてテレビ放送だとよくある
最近だとNHKの未来少年コナンがそれだった

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/19(金) 00:34:27.12 ID:z7tIBzfD0.net
折角だから絶望的自己メール残しとこ
https://i.imgur.com/UBhJuQL.jpg

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/19(金) 19:14:42.29 ID:1A/CsWb+0.net
>>992
さすがみんなnasne買うからレコが売れなくてムカついてnasneを販売中にさせたソニー

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/19(金) 19:15:06.78 ID:1A/CsWb+0.net
>>996
再放送しただろ

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/19(金) 19:15:16.23 ID:ImY0K9He0.net
うめ

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/19(金) 19:15:22.22 ID:1A/CsWb+0.net
しただろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200