2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part34

1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/19(水) 11:27:27.66 ID:T3tVDVpX0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563880550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/19(水) 11:48:40.81 ID:bS95tZKk0.net
ガンガンいこうぜ

3 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/19(水) 12:22:25.00 ID:+zkkufZe0.net
>>1 乙A8

4 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/19(水) 22:43:22.02 ID:x5ixIo7N0.net
RX-V4を待つか。

5 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/20(木) 00:23:47.97 ID:2+eLQa3d0.net
ドラクエ11のガンガンいこうぜとばっちりがんばれの違いが分からん

6 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/20(木) 09:50:20.07 ID:O21GDBhGr.net
 後者はまだ頑張りが足りないから結果出そうぜ、という意味では?

7 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/20(木) 11:12:27.97 ID:bSjpYhA+0.net
どんといこうや

8 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f2d-IdAT [113.197.191.148]):2020/02/20(Thu) 17:28:42 ID:2+eLQa3d0.net
>>6
敵単体にメラミじゃなくてイオラ使うのよ?がんばりすぎやろ・・・

9 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfbb-4HZw [217.178.24.224]):2020/02/20(Thu) 18:14:48 ID:FyCvQ8qF0.net
欽ちゃんの〜

10 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/20(木) 19:08:36.47 ID:jWAgrkvmd.net
>>9
JAL123

11 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf34-x37p [153.227.247.176]):2020/02/23(日) 15:43:55 ID:yYQ1sXan0.net
今更ながらheos link買ったで!探した探した

12 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fad-Yblh [125.11.134.152]):2020/02/23(日) 16:24:52 ID:Yf6XiOfh0.net
>>11
なにそれ

13 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-Nz9x [60.98.212.159]):2020/02/23(日) 21:00:46 ID:LL8OCAYa0.net
前スレでTX-NR656を使っていると書いたものですがおすすめ通りRX-A1080を買いました
Surround AI も確かに素晴らしいです。「YPAO」の設定のままでもほとんど問題ありません。
Pure DirectもライブBDを観る時などに使っています。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3e6-o94F [14.3.34.174]):2020/02/24(月) 07:53:13 ID:pJfj4TwV0.net
 スペクタクルのモードええな。

15 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef8c-vcxT [175.177.44.31]):2020/02/24(月) 08:36:27 ID:ER4iP2wG0.net
>>11
俺はBlusoundにした
マイミュージックも使えるから便利。
ただ手持ちのファイルをライブラリー化するとき2バイトのフォルダー名でトラブル

16 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3e6-o94F [14.3.34.174]):2020/02/24(月) 09:34:23 ID:pJfj4TwV0.net
 AVアンプ新しくしたのでAVアンプ的なウソを吐くのをやった。サラウンドとサラウンドバックからリスニング位置までの距離最大の24mに設定。折角可能な事で効果高いので、持っている人は設定からお試しあれ。

17 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/24(月) 16:07:36.52 ID:XMIKjE1Q0.net
>>16
なんの効果が高いの?

18 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/25(火) 01:39:45.33 ID:QNNJSor70.net
逆にフロントとの発音タイミングがズレるから、
音源がデザイン通りに鳴らない気がするのだが。

19 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3e6-o94F [14.3.34.174]):2020/02/25(火) 06:06:30 ID:Gj7muwpR0.net
>>18 確かにズレた。結果歴然としている。

20 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/25(火) 07:34:04.40 ID:ItdG7ZdE0.net
逆にというよりわざとずらしてそれを狙っているのかと思った

21 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f7c-B9M6 [221.116.19.218]):2020/02/25(火) 11:47:15 ID:fOi1hkck0.net
むしろ全部20m以上で調整してみたらどうだ

22 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/25(火) 12:30:53.03 ID:N4noXJd30.net
映画館で聞いてる感じになるんかな?

23 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3d-HtPV [219.104.75.67]):2020/02/25(火) 20:01:25 ID:QNNJSor70.net
ならないよ。
そういうのはDSPの役目。

24 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/25(火) 22:03:48.27 ID:I0vXwbW70.net
フロントが遅れて鳴るようになるんだろうけど

25 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0705-hPme [58.3.27.249]):2020/02/26(水) 04:44:17 ID:Iy/PBOE20.net
AIサラウンドって6畳とかでもほんとに壁なくなる感じなの?
DSPとかバーチャルサラウンドとかにいいイメージないからなあ
プロロジック2やドルビーサラウンドと違って変にシャカシャカになるだけって印象ある

26 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/26(水) 07:03:30.78 ID:tk8L+bPX0.net
鳴ってるチャンネルに応じてモードを切り替えてるだけのものに
AIなんて大仰な名前を付けただけだから、あまり期待しない方がいいよ。

27 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/26(水) 07:12:28.62 ID:UPMFreMn0.net
2Wayマルチアンプに2本AVアンプに1本やや高額な3P電源ケーブル使ってる。グランドを取るためグレードアップ目指しているところ。来月に結果が出る。目下フィールドオブドリームスにSiFi使って高音が綺麗だった。

28 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/26(水) 19:47:31.78 ID:JaajCFH70.net
>>25
6畳、5,1chで聞いています
スピーカーっぽさが無くなり、どのスピーカーが鳴っているか意識しなくなる
極端に言えば、とても開発者に失礼なんだがALLモノラルみたいな感じで違和感が無い
自分はかなり気に入っている

29 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2be6-r+hr [14.3.34.174]):2020/02/26(水) 20:34:41 ID:UPMFreMn0.net
>>28
 ドルビーステレオ、プロロジック的な1つの理想ですね。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2be6-r+hr [14.3.34.174]):2020/02/26(水) 21:23:30 ID:UPMFreMn0.net
 包囲感あり、定位と移動感は感じないか。ソフト次第だな。

31 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 00:11:38.98 ID:5HM0vaJg0.net
AVアンプ買ってもストレートでしか使ってないな 結局

32 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 02:07:53.81 ID:c2oBUNxG0.net
ドルビーアトモスしか使ってないわ

33 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a3d-ob5w [219.104.75.67]):2020/02/27(Thu) 07:03:42 ID:g4MYnlmC0.net
逆にAIだとサラウンドフォーマットも気にしなくていいし、お任せでいいからラクだよね。

34 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 07:52:02.74 ID:za1vz72g0.net
サラウンドAI搭載機種は本当にオススメ
あれこれ考えなくていいからホントに楽

35 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23d2-DMOO [118.14.26.60]):2020/02/27(Thu) 11:18:17 ID:5HM0vaJg0.net
アンプはそうそう壊れないし、そのためだけに買い換えるのもなあ
でも全部お任せなのはいいなあ いちいち設定変えるのもめんどくなるし

36 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c744-scTC [112.68.151.150]):2020/02/27(Thu) 12:09:18 ID:1b1oAk8E0.net
俺はこの10年間2年半に一度は買い替えてきた
サウンドバーから始め段階的にステップアップして
今RX-A1080
今回こそは長く使うつもり
今のところ買い替える理由が見つからない

37 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 12:26:10.50 ID:uksQQPRId.net
最初Onkyoの5.1から始めて、DSP-AZ1 DSP-Z9 CX-5100で止まった。
Z-9は今はパワーとして中古で1台追加計2台態勢で11.1chにしてる。

38 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97ad-a9nF [42.146.220.47]):2020/02/27(Thu) 13:25:48 ID:z8cVm7sh0.net
オーディオはブランク有だったが最初RX-A770を買って
(まあまだ寝室用に使ってるけど)
CX-A5200+AP505(2台)+S3900で使ってたが配信ながら
映画とかの比率も増えたらAP505をもう1台足してアリア926足して
4Chになってしまった。AMHD聞くのにHEOSLinkも買った。
買替もだけどこれ以上が欲しいならフロントのアンプとSPのグレードアップに
行きそうな気もする。M-5000+NS-5000とかにしたら今よりバランス崩れそうな気もするが。

39 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 13:31:08.72 ID:sMZNXHg30.net
>>38
AP505は3台あるの?

40 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c744-scTC [112.68.151.150]):2020/02/27(Thu) 14:04:53 ID:1b1oAk8E0.net
みんなと比べると俺なんかまだまだライトユーザーだな
まぁこれ以上のステップアップは老後にでも考えるわw

41 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97ad-a9nF [42.146.220.47]):2020/02/27(Thu) 15:58:54 ID:z8cVm7sh0.net
>>39
その通り3台ある。505をリア用にしてフロント用にM700u辺りを使うとかも考えたが
試聴時だとフロントリア同じアンプ(この時は505の展示品が無くやむなくローテル使った)
でSPのメーカー違ってもバランス割と良かったので変えない方がとも感じたし
(それだけYPAOがちゃんと仕事してるからだろうけど)
店員さんの助言も同じだった。
奮発してAP505から大型パワーアンプ2台とかでもいいんだろうけど505を最初選んだのは
サイズの面からだしパワーアンプも全て更新するとなるとラックも含めて検討する必要も
あるからそれは今回は無しにした。

42 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM86-4D9R [163.49.209.75]):2020/02/27(Thu) 17:27:02 ID:5ontNcMyM.net
サラウンドAIがおすすめなのはわかったけどシーンに適してないDSPだと違和感あるの?
例えばセリフだけのシーンにSF映画向きのDSPがかかってるとセリフが聴こえづらくなったりするの?

43 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97ad-a9nF [42.146.220.47]):2020/02/27(Thu) 17:38:01 ID:z8cVm7sh0.net
感覚上あんまりないな。聞こえにくいのだとソースの問題か
全般的に聞こえにくい気がする。

44 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c744-scTC [112.68.151.150]):2020/02/27(Thu) 17:41:54 ID:1b1oAk8E0.net
>>42
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1154950.html
思ったより深い技術のようだよ
よく調べてみて驚いた

45 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c744-scTC [112.68.151.150]):2020/02/27(Thu) 17:45:23 ID:1b1oAk8E0.net
以下抜粋

湯山氏は、そうして作成した膨大なデータをAIに教え込んでいく。
AIは、0.2秒ごとにマルチチャンネル信号の音の特徴量を抽出。シーンの変化を検知する。
そして事前に作成したモデルデータベースを参照し、どんなシーンなのかを判断する。
しかし、“どのシーンに、どのプログラムか適しているか”はAIにはわらかない。
そこを人間がサポートする形だ。

AIというと、クラウドを使い“機械が勝手に学習してどんどん賢くなる”というイメージがある。
しかし湯山氏が採用したのは「こういうシーンは、このプログラム」と、人間が教え、賢くしていく、教師あり学習を用いたAI。
判断軸をひたすら教え込んでいくわけだ。

「シーンによっては、判断が難しいものもあります。そうした場合は、判断軸がブレてしまうので、データベースから排除します。
判断は0.2秒と、リアルタイムかつ高速で行なっているので、あるフレームでは別の判断をしてしまう事もあります。そうしたノイズも、人間が判断し、これは違うよと選別していきました」。

「AIの構造としては、判断にばらつきがあった場合、過去数フレームの情報も踏まえて、内部で判断結果を多数決し、最終的な判断を下すようにしています」。

「0.2秒というのも、試行錯誤で決めた数値です。
これが長いと、違和感に繋がります。
例えば、シーンの判別に数秒かかったとすると、シーンが変わってから、音場効果が適用されるのが数秒後になってしまいます。
そうすると、人間は明らかにズレを感じます。
しかし、頻度が短すぎてもサウンドの特徴がとれない。特徴が解析でき、なおかつリアルタイムに音場を追従させていける最適な長さが0.2秒だったのです」。
(湯山氏)

46 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2352-DFeu [118.243.180.102]):2020/02/27(Thu) 18:38:11 ID:kdxvYdHq0.net
27年前の父親から受け継いだKENWOODのALLORA「XG7M」に繋いで音出してるんですが
今のAVアンプを新しく買えばかなり音良くなりますか

47 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/02/27(Thu) 18:51:53 ID:/mHxOwOH0.net
XG7Mがどういう音が鳴るかはしらんが、
ビクターのバブルコンポのDC-V7のスピーカー(SP-EV7)をRX-A840に繋いだらかなり良くなったよ

48 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 19:04:19.75 ID:sMZNXHg30.net
https://www.youtube.com/watch?v=2I7ytjxCsH4

49 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 19:10:50.64 ID:/mHxOwOH0.net
>>48
うわチョーなつい

50 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 19:21:51.35 ID:1b1oAk8E0.net
>>48
子供ながらに憧れだったな

51 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 19:49:38.56 ID:z8cVm7sh0.net
>>48
これ現行だった時自分はケンウッドのHDだった。

52 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM86-4D9R [163.49.210.220]):2020/02/27(Thu) 21:15:16 ID:5FgLJIM1M.net
>>44
それ読んだけど逆にその都度シーン判別してDSP切替えないと違和感でまくりなのかと思ってしまった

53 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/27(木) 23:00:55.31 ID:a/oSNz0O0.net
>>46
アローラいいなあ

54 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e8f-8Oi+ [153.212.113.126]):2020/02/27(Thu) 23:06:58 ID:c2oBUNxG0.net
>>51
うちはトリオのコンポ

55 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579f-YB4y [106.166.144.10]):2020/02/27(Thu) 23:15:50 ID:fOyBDad30.net
>>48
今のミニコンポと比べると今のが玩具にしか見えない
その分手軽に買える値段ではあるけど今ひとつ

56 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2352-DFeu [118.243.180.102]):2020/02/27(Thu) 23:43:02 ID:kdxvYdHq0.net
>>47
ありがとうございます。買ってみます

>>53
父親はコーン型のウーハーに憧れて買ったみたいです

57 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/28(金) 13:47:08.17 ID:H2NFYDWz0.net
サラウンドAI搭載欲しいんだけど奥行きが40オーバーだからキツイ
次モデルで700や800番台のモデルに搭載される可能性ってどのぐらいあるかな?

58 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/28(金) 13:56:20.72 ID:F/LSZHsk0.net
>>57
確かに気軽にテレビ下のラックに収納できるサイズではないな
ウチは無理矢理ラックに詰め込んでるがどうしてもフロントがラックから少しはみ出してるよw
AI搭載のよりコンパクトなアンプかサウンドバーが出れば面白いのにね

59 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/02/28(金) 14:26:39 ID:ADPwbCVs0.net
サウンドバーのプリ部だけ欲しい

60 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/28(金) 16:04:12.64 ID:TbGE/ZoKa.net
サラウンドAI気に入ってるんだけど、玉にお風呂になるのが残念。
設定とかでお風呂だけ無しにできればよかったのに
ニュースが何故お風呂なるのか理解できない

61 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0705-hPme [58.3.27.249]):2020/02/28(金) 16:32:33 ID:z2/WbI0k0.net
ドルビーサラウンド以外なんか微妙じゃない?

62 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/28(金) 22:18:50.85 ID:EivT2C/R0.net
エンハンスド常用でいい

63 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/28(金) 22:23:58.25 ID:ehedQKuq0.net
>>60
アンプの型番は何?

64 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/28(金) 23:13:20.36 ID:qSn7++sn0.net
>>60
俺もゲームでセリフがお風呂になってから使うのやめたわ

65 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/29(土) 02:06:35.37 ID:eZ08+E690GARLIC.net
AIもまだまだのようだな
幸いウチはまだお風呂に浸かっていない
いや、当然俺は毎日風呂に入ってるがw

66 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW cb35-Dc/Q [180.146.184.228]):2020/02/29(土) 02:50:40 ID:hi69KCSA0GARLIC.net
>>63
CX-A5200です。
実家にはRX-A1080もあるけど、どちらもお風呂になる。
NHKのニュースウォッチ9。
他にもあったと思うけど、思い出せるのはこれ。

67 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/02/29(土) 03:47:50 ID:uNTwnL560GARLIC.net
AIが判定したのに対するユーザー評価をネットで回収する仕組みとかないと厳しい気はするな
初代だからこんなもんだろうとも思うが

68 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ 2b5f-DFeu [14.11.130.1]):2020/02/29(土) 07:26:16 ID:zrw22qxg0GARLIC.net
酷く破綻はしないけど映画用に調整してあって向かないソースはあるって
最初にはっきり言ってるからなぁ
それに学習型にしようとすると今のDSPの規模だとスタンドアロンでは無理なんじゃね?
起動の度にクラウドに取りに行ってきてそこで数分待たされるってそれこそ使う気に
ならなくなると思うけど。

69 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW aebb-AcGX [217.178.25.187]):2020/02/29(土) 07:31:54 ID:U/uuYytD0GARLIC.net
みんなでっかい風呂に入ってるんだなあ
羨ましい

70 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/29(土) 08:24:40.79 ID:6ONyXgUV0GARLIC.net
>>67
-80シリーズ見送って、A8, A6待つのは、
その辺りの意味がありそう。

71 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW c744-scTC [112.68.151.150]):2020/02/29(土) 09:46:39 ID:eZ08+E690GARLIC.net
2018年機種のサラウンドAIも今後のファームアップデートに期待してる

72 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW 3a3d-ob5w [219.104.75.67]):2020/02/29(土) 10:33:55 ID:6ONyXgUV0GARLIC.net
>>71
あり得るね。

73 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/29(土) 10:56:34.63 ID:XXE1BKI10GARLIC.net
風呂、風呂連呼する貧乏人がまた来た
貧乏人は安いモデルしか買えないからな

74 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ MM16-EcVq [133.106.72.201 [上級国民]]):2020/02/29(土) 17:15:55 ID:cvWvmWpcMGARLIC.net
戦闘シーンはあちこちから音が聞こえて来てリアルだが
銭湯シーンもなのか

75 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエW 3a3d-ob5w [219.104.75.67]):2020/02/29(土) 18:49:31 ID:6ONyXgUV0GARLIC.net
萌えアニメには必ず温泉回があるからな。

76 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/29(土) 22:25:41.32 ID:4+XSDgNv0NIKU.net
HDR10+に対応してないアンプでも、テレビとプレーヤーが対応してれば、正しくパススルーしてくれるもんなの?

77 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/29(土) 23:20:31.68 ID:6ONyXgUV0NIKU.net
たぶんしない。

78 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW bada-fUlm [125.205.223.29]):2020/02/29(土) 23:44:53 ID:4+XSDgNv0NIKU.net
まじか
新機種かアップデート待つしかないの

79 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/29(土) 23:56:21.57 ID:6ONyXgUV0NIKU.net
>>78
てことはREGZAかVIERAの新しいの繋ぐ感じ?

80 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 00:04:29.81 ID:FRvoTgEU0.net
eARCに対応してれば
テレビの方にHDR機器を繋いだらアンプに音声流してくれるんじゃねーの

81 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 00:23:54.61 ID:qP2FAgbv0.net
>>79
テレビはHZ2000が出たら買うつもりで、それに備えて情報集めてたところ

>>80
そっちで対応してくれれば文句はないんだけどねぇ

82 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 00:35:12.06 ID:qP2FAgbv0.net
調べたらHZ2000はeARC対応する予定みたいだね
ありがとう

83 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 00:52:33.98 ID:nlKEruac0.net
5200だけどプライムビデオにある昼のセント酒再生してみたが
入浴シーンでも変ではなかった。元は地上波番組だからか?
でも特命探偵が偶に変になるw(暇があったら係長も試してみるが・・・)
地上波そのものは最近見てないのでなるかはわからんが。

84 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 00:56:23.94 ID:pDcjrPrD0.net
高い機種と安い機種って音質は素人でもわかるレベルで変わりますか?
基本的にはチャンネル数と機能などが増えるだけ?

85 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 01:32:27.96 ID:s7PUhreG0.net
音楽で比べると分かるけど
その機種だけで映画を見るなら音質は気にならない

86 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 02:13:19.60 ID:pDcjrPrD0.net
>>85
映画も結構音楽なるんで気になることになるんしゃないですか?

87 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 02:35:22.58 ID:FRvoTgEU0.net
>>84の現状が分からん
テレビのスピーカーからの変更なら最下位機でも大きく向上するだろうけど

上位から下位への変更時の変化は分かりやすいんだけどな

88 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 02:51:48.62 ID:pDcjrPrD0.net
>>87
例えば
RX-A1080
RX-A2080
RX-A3080
をマニアから素人まで集めて聴き比べたときに
ほとんどの人が分ける違いがあるんのでしょうか?
値段の違いはほぼチャンネル数が増えただけですかね?
それより下のグレードになると「ESSのDACを採用」の文言がなくなるので劣るのかもしれませんが

89 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 03:13:22.96 ID:FRvoTgEU0.net
YPAOの補正演算精度がちがう
1080、2080が64bit演算24bit出力で3080が64bit演算32bit出力だな
聞きなれてない人が分かる違いかどうかは微妙じゃないかな?
家人を納得させる自信は無いw

スピーカーがすでにそろってるなら3080
無いなら予算はスピーカーに回すべきだと思う

90 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 03:22:28.64 ID:pDcjrPrD0.net
>>89
MCACC PROとくらべて3080のほうがいいですか?
MCACC PROは実売6万くらいの機種にも乗ってたからなあ

スピーカーはすでにあります

91 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/03/01(日) 03:47:21 ID:FRvoTgEU0.net
補正の部分だけなら俺はYAMAHAの方が良いと思うが
そこにコスト食われてる分、アンプの基礎能力が負けてる感がある
その辺のコストバランスの弱点を解決しようと思うとCX-A5200とかになっちゃうんじゃねーかな?

このスレでハイエンドの5200のユーザーが割とぽこぽこ出てくるのは
解決しようとするとそうなっちゃう圧力があるんだと思う

92 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/01(日) 03:51:06 ID:pDcjrPrD0.net
>>91
補正はMCACC一強とかいわれてたけどYAMAHAのほうがよくなったの?
パイオニアはもう消滅したようなもんだから設置の試行錯誤とか面倒な俺にとってはYAMAHAのほうがいいなら助かる

でも肝心の部分が弱いのか
ハイエンドは高いからなあ

93 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/01(日) 03:57:48 ID:pDcjrPrD0.net
ところでみなさんはオーディオ用には別のオーディオ用のアンプを使っていますか?
プリアウトしてそこそこのものを使うとAVアンプよりは遥かによくなりますか?

94 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c744-scTC [112.68.151.150]):2020/03/01(日) 06:09:08 ID:2A6W22tN0.net
>>93
メインのスピーカーがペアで買ったのに特性にバラツキがあるピュア用ではないものなのでAVアンプ使ってる
AVアンプによる補正機能でようやく使えてる
もちろんAVアンプのピュアダイレクトモードも使えないスピーカー
近いうちにスピーカーを買い換えたい

95 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 06:58:03.32 ID:ziJas2DX0.net
>>92
機能はその良し悪し関係なく一番最初に載せたところが一番良いと感じちゃう
人の感覚によるところが一番大きな気がする

96 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a3d-ob5w [219.104.75.67]):2020/03/01(日) 08:37:15 ID:6hPWXzGh0.net
>>88
大前提としてうちで大音量で鳴らせるか、ということがあるような。
ヤマハの試聴会行ったけど、大型スクリーンで、ヤマハの901シリーズSPを最大構成で配置して、
大音量で鳴らしてた。
これなら3080本領発揮だな、と感じた。
マンションのうちは1080で充分。
ただフロントをバイアンプにしたいので、5.1.2ch構成でバイアンプ接続できる9chアンプの2080が最適解。

97 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 10:21:24.27 ID:FRG8la+c0.net
映画はよくわからんがライブBD鑑賞してるとそんな大音量じゃないけど10xxより30xxの方がええわと思った

98 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 11:24:45.78 ID:BDgP+1o+0.net
最大出力より品質だね。昔々その昔、200Wのアンプより高い30Wのアンプがあって
その30WのアンプはA級で、それは素晴らしい音で鳴ってた。
PAでない限り家庭で使うには5W(ピーク15W)も有れば十分な音量になる。

99 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 11:37:54.37 ID:6hPWXzGh0.net
A級はクラシック向き
B級はロック向き
みたいな先入観あるんだけど
実際、もう関係ないのかな?

100 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 11:49:21.51 ID:I0KkPKIuM.net
AVアンプの高い安いはスピーカーの駆動力とSNの良し悪しに確実に出るね。フロントメインがそれなりのダブルウーファーだとRX-A1080クラスでもドライブしきれない。

意外とお得感があったのがRX-V485。あれ多分585のパワーアンプを減らした構成だから、5.1chで使うと電源に余裕があるんじゃない?

101 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 12:06:03.80 ID:BDgP+1o+0.net
>>100
スピーカーの駆動力は単にダンピングファクターだけの問題。
1080のダンピングファクターは150で、3080も150、その差はナイ。
駆動力は価格差があっても全く同じ。

高いアンプは電源が強力で音の立ち上がりがイイのが利点だった。
高出力アンプは電源が強力だから、瞬間的なパルスを忠実に再生できる。
だが、その出力を全て使っている訳ではない。そんな大音量使えない。

102 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 12:09:25.21 ID:6hPWXzGh0.net
写真見る限り1080と2080, 3080の電源トランスのサイズって同じに見えるんだけど、どうなんだろう?

103 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c768-9S9A [112.70.176.8]):2020/03/01(日) 12:18:32 ID:B4mDrhAq0.net
>>98
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

104 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f301-DFeu [220.35.135.36]):2020/03/01(日) 12:30:09 ID:BDgP+1o+0.net
>>102
トランスのサイズは幅は一緒だね。画像の縦方向の長さは確認できない。
巻き線数が違うのが端子の並びからは判る。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up135271.jpg

3080のトランスの上に見えているコンデンサーの大きさは1080では基盤下
にあって確認出来ない。

1080に3080と同じ電源を搭載することはコスト上からは考えにくい。

105 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f6f-7Ygx [210.236.125.176]):2020/03/01(日) 12:50:24 ID:ukzw3IpZ0.net
専門的なことはわからないけど金とスペースに余裕があるなら高い方を買う、それが真理
単にチャンネル数が増えるだけじゃないと思う

106 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM2b-TOou [36.11.224.118]):2020/03/01(日) 13:01:04 ID:I0KkPKIuM.net
>>101
DFはひとつの目安にはなると思うが聴感上はあまりあてにならんぞ。

音量が低くてもダブルウーファーのローインピー領域で速いパッセージが入ると安いアンプは腰砕けになる (ウーファーを押さえ込めなくて音がボケる) 。2080と3080のパワーアンプ系統は実質同等品だと思うが。

107 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM2b-TOou [36.11.224.118]):2020/03/01(日) 13:08:04 ID:I0KkPKIuM.net
>>105
小径 (6.5inch程度) シングルウーファーのトールボーイやブックシェルフメインで12畳ぐらいまでなら880や1080でも十分だな。

780の立ち位置が良く判らんが。もっと小型のスピーカーで5.1chなら485は優秀。

108 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b5f-DFeu [14.13.68.32]):2020/03/01(日) 13:27:04 ID:CbSTIA8f0.net
10XXと30XXではブロックコンデンサ容量が倍近く違ったはずです。
30XX:18,000μF
20XX:12,000μF
10XX:9,800μF

109 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b5f-DFeu [14.13.68.32]):2020/03/01(日) 13:28:51 ID:CbSTIA8f0.net
ブロックコンデンサは各2本でした。

110 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 13:38:34.63 ID:ukzw3IpZ0.net
>>107
十分と言わずスピーカーもグレードアップしましょうや、金とスペースがあれば

111 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 13:59:19.82 ID:ukzw3IpZ0.net
>>107
>>110
補足しますと「十分」という表現に違和感があっただけ

112 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 14:56:19.47 ID:I0KkPKIuM.net
>>111
まあ、日本の住環境だと箱庭シアター的に楽しんでいる方も多いからなあ。実際、75inchの液晶が低価格化してきたから、従来のプロジェクターとスクリーンっていう感覚も変わって来とる。

113 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 15:05:46.14 ID:I0KkPKIuM.net
あまり気にして見てなかったが、20XX と 30XX だとケミコンの容量が結構違うんだな。負荷のインピーダンスが低い時はメチャ電流が流れるから効くんだわここ。瞬間的にはアッセンブリー全体で定格消費電力の倍ぐらい流れてんじゃねえのかな。瞬時値だとブレーカーも飛ばんし。

前に知り合いの 3050 をセットアップしたけど、高いSNの静寂感からの怒涛の立ち上がりがえかったわ。

114 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 15:17:45.76 ID:6hPWXzGh0.net
>>104
webページのその画像の下あたりにトランス単体の画像が3機種、それぞれ出てくるけど、見た限りは同等品だね。
3機種の差は、それ以外のパーツのグレードや容量、パワーアンプ数、DAC等デジタル系チップのグレード、
XLR端子の搭載、YPAOのグレード等、細かくあるんだろうね。

115 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 15:38:30.02 ID:BDgP+1o+0.net
>>114
トランス左側の端子間隔と左右の端子形状見てみ

116 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMd7-4D9R [202.214.230.239]):2020/03/01(日) 16:27:10 ID:f0LHIPobM.net
RX-V385と485で音の差なんてないよな?
シネマDSPとシネマDSP3Dてなにが違うんだ
385はアプリで操作できないのが難だなあ

117 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 19:19:05.14 ID:6hPWXzGh0.net
>>115
ちょっと画像切れてるけど
上: 3080
右下: 2080
左下: 1080
https://i.imgur.com/yqU3YMS.jpg

118 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/01(日) 19:23:32.18 ID:6hPWXzGh0.net
>>115
実装図。
上: 3080
中: 2080
下: 1080
https://i.imgur.com/Fwcdybi.jpg

119 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 00:36:24.82 ID:cADEC0YWa.net
トランスはなあ、巻線の太さとか防振処理とか色々あっから、外見はさて置き重さを測らんとなんとも言えんのよね。

120 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 01:00:31.03 ID:SMqNkbrv0.net
総括すると1080と3080で無理して買うほどの音の差はないということですか?

121 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 01:17:49.88 ID:cADEC0YWa.net
>>120
差額で電気工事士の資格を取って、ブレーカーから1080にCV3.5-3Cで専用コンセントを引く。

122 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 01:23:05.04 ID:w4InmI4l0.net
>>96がベストアンサーだな

123 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 01:40:50.34 ID:Hs9diEvd0.net
5200だがショップで試しに5200からM900uで自宅と同じS3900を
鳴らしてもらった事あるけど自分のAP-505のバイアンプモードとの
差は当たり前にかなりあった。高いけど欲しいわw
ただこれそれなりの音量での話で小さいほどパワーアンプの
キャラクターの差はあれど音質の差自体は出にくくなる印象。
可能だったら店頭なんかで自分が自宅で聞くであろうと想定される
音量で試聴してみたらいいよ。

124 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f301-DFeu [220.35.135.36]):2020/03/02(月) 07:08:11 ID:XIIlHoOW0.net
>>123
同一SPでのアンプ差より視聴環境の影響が大きい件。

125 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a3d-ob5w [219.104.75.67]):2020/03/02(月) 07:42:41 ID:GEjxMhar0.net
>>120
細かなパーツのグレードが違うから一概にそうとは言えないが、
上級機と共通パーツや筐体を採用している1080のコスパが高いことは確か。
逆に3080は最高級のパーツを惜しげもなく使っているので、
拘るなら3080かもね。

126 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 11:19:57.70 ID:Hs9diEvd0.net
>>124
505の購入時もそこで試聴してる。

127 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 11:54:31.35 ID:VPEAJ3gW0.net
上位機種だけ値引き渋いのってなんなん
だから型落ちで安くなるの狙ってたのに去年出なかったんだよなー
計画が狂っちゃったわ

128 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 16:10:56.49 ID:SMqNkbrv0.net
フロント一本実売9万前後ならアンプは特にこだわらなくてもいいレベルですか?

129 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 16:17:23.91 ID:GEjxMhar0.net
>>128
判断基準として、ヤマハのセットものを参考にしてみては?
ここの下の方にある「コンポーネントシアターシステム」参照
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html

130 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 17:16:17.23 ID:SMqNkbrv0.net
>>129
AVアンプのほうが高いみたいですね
よくいうドライブできないとか鳴らしきれないとかになるんですかね?

131 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 17:52:06.32 ID:GEjxMhar0.net
>>130
あんまり深く考えすぎないでもいいかも。
同じような価格帯で揃えるのが間違いないけど、
例えば9万円のスピーカーに3080クラスを組み合わせても
それなりの充実感はあると思うよ。
アンプを変えれば音は変わるから。
ただ、1080,2080,3080から選ぶのなら自分が必要なチャンネル数で選んでもいいような。
5.1chなら1080か更に下位クラスでも十分。
最大5.2.2chでアトモス環境構築するなら1080
7.2.2chなら2080, 7.2.4chなら3080

132 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a02-siGd [27.89.94.162]):2020/03/02(月) 18:25:13 ID:QgD1L3+V0.net
俺1050だけどフロントスピーカー定価180万だわ。
さすがにフロントは外部パワー繋いでるけど、センターが25万でアトモスとサラウンドが5〜6万の卵形だけどめっちゃ良い感じに鳴るよ。
サブウーファーはCW250とかいうフォステクスの。

133 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/02(月) 18:30:25 ID:SMqNkbrv0.net
>>132
外部はどんなのですか?

134 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 19:20:29.64 ID:XIIlHoOW0.net
>>125
× 3080は最高級のパーツを惜しげもなく使ってい【ない】

5200だろ

135 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 19:28:11.49 ID:GEjxMhar0.net
>>134
上には上があるのですw

136 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a02-siGd [27.89.94.162]):2020/03/02(月) 19:44:49 ID:QgD1L3+V0.net
>>133
安もんだけど、ニュープライムのSTA-9だよ。
BTL駆動してるので2台っす。

137 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 21:13:32.04 ID:BnSnzW1e0.net
昨日アンプ経由で音は出るのに絵が出ないトラブルが突然発生
購入して1年経ってないのに故障かと思ったら一緒に買ったHDMIケーブルの不具合だった
ケーブルやコネクターに負荷がかからぬような取り回しに注意して接続してから一度も触れてないのにこんなことあるんだな
ちなみにアンプを購入した某家電量販店オリジナルプレミアムケーブルというやつ

138 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 21:28:38.73 ID:+cstZ8Xm0.net
そのケーブル少し気になります
ちなみに、今の家のHDMIケーブルは、パナソニック RP-CHKX10-Kです

139 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 21:44:51.95 ID:SMqNkbrv0.net
>>136
結構高いですね
例えば1080などで外部アンプ使うときどのくらいの価格のものにしたら音がよくなるんでしょう
AVアンプに対する値段の比率など定説があるなら教えると助かります

140 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97ad-a9nF [42.146.220.47]):2020/03/02(月) 22:14:59 ID:Hs9diEvd0.net
>>139
ピュア用プリとパワーなら同メーカーで推奨の組み合わせだと大抵
1:1程度の組み合わせ多いよ。5200だってヤマハの希望価格だと同じ位だし。
でもあんまり気にしなくていいと思う。フロント次第でもあるけどね。
定説とかも聞いた事ないな。
でもパワーアンプとスピーカーのグレードは近づけてる人が多い印象はある。
気にするならそこでは?

141 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/02(月) 22:16:37 ID:SMqNkbrv0.net
>>140
10万のAVアンプでフロントだけ外部アンプつかうなら10万くらいのじゃないと意味ないということですか?

142 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 22:53:47.95 ID:GEjxMhar0.net
MAIN INが付いているA-S1100, A-S2100って生産中止になってるんだな。
A-S3000も含め、春には新製品が出るとか。
中華デジアン以外にリーズナブルなパワーアンプやパワーアンプとして使えるプリメインアンプは、それ程多くない。

これなんかも実売15万円前後。
https://teac.jp/jp/product/ap-505/top

143 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-yQHx [111.239.166.66]):2020/03/02(月) 23:41:12 ID:cADEC0YWa.net
>>139
そもそもどこのスピーカーを使うのか判らんが、下手な外部アンプを買うなら3080にした方が良いぞ。

144 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 23:54:15.59 ID:SMqNkbrv0.net
>>143
DALI のopticon5です

145 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/02(月) 23:57:51.20 ID:cADEC0YWa.net
>>141
レスを遡って見たけど1本9万円ならバイワイアリング対応じゃないの。3080の設定でバイアンプにしたら?音が綺麗になる傾向があるから狙ってる音の方向性から外れるかも知れんが。

146 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 00:03:08.47 ID:8JMDOuuJ0.net
5.2.2chなら2080でもフロント・バイアンプにできるよを

147 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 00:05:51.56 ID:WYTn5oA9a.net
>>144
総チャンネル数が不明だけど、OPTICON 5 だとそこそこ粘りのある音だから、RX-A2080 にしてバイワイアリングにしたら。

148 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 00:15:54.78 ID:WYTn5oA9a.net
>>144
4Ωだけどロクハンのシングルウーファーだし2080で楽勝だろ。取説のP26の設定を忘れないようにな。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1197627/web_VCS7560_RX-A3080_2080_om_J_Ja_D0.pdf

149 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/03(火) 00:36:27 ID:3gcyklkC0.net
>>147
5.1.2です
リアはセンソールです
>>148
インピーダンスの設定もできるんですね
今はパイオニアの使ってるんですがこちらにはないようです

150 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-TOou [111.239.167.30]):2020/03/03(火) 00:55:54 ID:ra78Le1da.net
>>149
2080なら外付けアンプはいらんよ。俺はサブでアキュのE-211とHELICON300使ってるけど。DALIはちょい重いから駆動力があった方がいいので2080で。リアがZENSORなら6Ωなので問題なし。

151 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/03(火) 00:59:57 ID:3gcyklkC0.net
現状6Ω〜16Ωと書いてあるアンプにつないでるけど
最大音量とかにしなければ基本的には大丈夫ですよね?
2Ω程度は誤差、とも聞きました

152 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-TOou [111.239.167.30]):2020/03/03(火) 01:04:23 ID:ra78Le1da.net
>>151
ヘーキヘーキ。てか、パイオニアの型番プリーズ!w

153 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/03(火) 01:16:41 ID:3gcyklkC0.net
>>152
VSA1130って安物です

154 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa72-TOou [111.239.167.30]):2020/03/03(火) 01:24:53 ID:ra78Le1da.net
>>153
そんなに安物でもないと思うが、2080なら値段も2倍近いが重量も2倍だから妥当なアッツプグレード。

155 :136 :2020/03/03(火) 01:44:19.95 ID:8uwDDYhb0.net
>>139
値段の比率とかはあんまり分かんないけど、どう言う音を出したいかじゃないかな?
D級だとダンピングファクターすごいので低音の出方と締まりが凄いっすよ。
映画向きかと言われるとアレだけど。
ウチはピュアと共存だから…。
プリはmytekのBrooklyn DACプリっす。

156 :136 :2020/03/03(火) 01:49:00.94 ID:8uwDDYhb0.net
>>141
まずお金だけで考えるのをやめた方がいい。
どう言う方向性に持っていきたいか。
音楽聴くならAVアンプのグレード上げてもほとんど向上は見込めないので、自分の使うチャンネル数の中でプリアウト付いてる一番安いのにしてシアターパススルー付いてるプリ買って音楽と映画で分けて外部パワー。
映画で簡単に完結させたいなら出来るだけいいAVアンプ。 この場合3080が良いんじゃないかな。

157 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 01:54:20.86 ID:3gcyklkC0.net
>>156
音楽のほうがいいのつかうってのはどういう理論なんですか?
映画も音楽大量に流れるしビットレート的には映画のほうが圧倒的に上ですよね?

158 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 01:59:37.77 ID:1V3pgxQV0.net
>>157
大量のデータを処理するために音楽にとっては余計なものがいっぱいついてる

159 :136 :2020/03/03(火) 02:01:18.80 ID:8uwDDYhb0.net
>>157
説明するの難しいな。
一番簡単なのはAVアンプでultraHDブルーレイでミュージカル映画の音楽のシーンを5.1.4chとかで聴いてから、
オーディオショップ行ってその映画のサントラCDを同価格帯のシステムで2chで聴かせてもらうといいかなぁと。
それで5.1.4とか7.1.4とかで音楽聴く方が良い!ってなったら3080。
2chの方が気に入ったらピュア的オーディオシステムを組んでAVアンプと連動させる事を考えてみるとか。

160 :136 :2020/03/03(火) 02:01:51.64 ID:8uwDDYhb0.net
グレイテストショーマンとかララランドとか良いと思うよ。

161 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 02:04:44.28 ID:3gcyklkC0.net
映画目的でわざわざ外部アンプを使うのは無駄で
配線などの都合から難しいけど音楽のときだけはいいアンプでならしたい
というときにやるものなんですね

162 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 02:07:57.12 ID:1V3pgxQV0.net
VSA1130にフロントプリアウトあるみたいだから、
そこにパワーアンプとして使えるプリメインを足したんで良いんじゃなかろうか

163 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 02:11:15.08 ID:3gcyklkC0.net
>>162
どの程度の価格帯ものを足すと良いのか検討がつきません
あまり知識がないのでわざわざつけたのに
VSA1130より悪いものをつけてしまう可能性もあるので……
安物の中華アンプレベルでも十分よくなるのか
安くても5万はださないと、とか

164 :136 :2020/03/03(火) 02:14:06.10 ID:8uwDDYhb0.net
>>161
無駄とは言わないけど、特別駆動力が必要な密閉型スピーカーとかでないと効果が目に見えては分からないと思う。
STA-6はもうディスコンだったかな……?その辺のグレードの使ってみると「なんじゃこりゃ!」このスピーカーってこんな音出せたのか!?ってなるとは思うんだけど……。

165 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/03/03(火) 02:35:11 ID:1V3pgxQV0.net
凄い雑な計算ではあるけど、
30万のAVアンプのアナログ部分がその半分の15万
アンプが10ch載ってたら1chあたり1.5万
それが2ch分で3万
だから3万のアンプで30万のAVアンプと釣り合う
雑な計算だけど

166 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/03(火) 02:36:28 ID:3gcyklkC0.net
>>165
なるほど
参考にします

167 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-hPme [175.28.211.69]):2020/03/03(火) 02:39:21 ID:3gcyklkC0.net
初歩的で申し訳ありませんがAVアンプのプリアウトには
プリメインアンプ
パワーアンプ
どちらを接続するものなんですか?

168 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/03/03(火) 02:48:38 ID:1V3pgxQV0.net
>>167
どっちかっつーとパワーアンプだよ。
プリメインを繋ぐ場合はパワーアンプとして振舞えるプリメインアンプを繋ぐ。
メインインとかパワーダイレクトとか書かれた端子があって
プリメイン側のボリューム回路等からバイパスして接続される。

メインインが無いプリメインを繋ぐことも出来るけど、
プリメイン側のボリュームを変更しちゃうとサラウンド時にバランスが変わる事になるので使いにくい

169 :名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 1e2d-ZhQ4 [113.197.191.148]):2020/03/03(火) 03:09:57 ID:1V3pgxQV00303.net
パワーとして使えるプリメインで安いのだとパイオニアのA-40AEかな?
このスレにもユーザー居るんじゃなかろうか

170 :名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 3a3d-ob5w [219.104.75.67]):2020/03/03(火) 10:16:07 ID:8JMDOuuJ00303.net
>>169
他の機種が軒並み生産中止でA-40AEのみ生きながらえてるんだよな。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/a-40ae_a-10ae/

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/03(火) 17:34:21 ID:h9YzD4eX0.net
>>157
映画向けの組み合わせならこんな感じが妥当
https://www.elecson.com/195-enceintes-traditionnelles
https://musicmag.com.ua/domashnie-kinoteatry/akustika-5-1-i-av-resiver/filter/manufacturer/dali?dir=asc&limit=40&order=price

172 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 18:32:33.16 ID:ra78Le1da0303.net
ところで何でフロントメインのパワーアンプをアップグレードしたかったのかね。

よくあるパターンは、Hi-Fi メインでツーチャンのプリメイン使ってる人がAVアンプを組み込みたくて「メインスピーカーを兼用したいんだが、スピーカーとプリメインの紐付けはそのままで、かつスピーカーセレクターをインサートしたくない!」が多いでしょ。

173 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 21:02:55.45 ID:8JMDOuuJ00303.net
そもそもAVアンプのパワーアンプより増設したパワーアンプのクオリティが低かったら増設する意味もないしね。
AVアンプの音が悪いと思っている人がいるかもしれないけど、多チャンネルを実現するために電源などは
同価格帯のプリメインアンプより奢っている場合が多いし、チャンネルの多さや回路の複雑さからくる音の劣化も、
そもそも売れる数の桁がプリメインアンプより大きいので、コストダウンで補えている。
技術もどんどん進歩しているし。

もし増設するのならそれなりのクオリティのパワーアンプの方が音が違うと実感できるはず。

まずは、もしチャンネルが余っているのならフロントチャンネルのバイアンプ化から始めるのがいいと思う。

174 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 21:18:43.88 ID:0fv16JAk00303.net
今の30XXシリーズで7.1.4chにしようとすると、パワーアンプ必須ですからね。
Z11の時のような一体型フラグシップが有ると良いのですが。

175 :名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー f301-DFeu [220.35.135.36]):2020/03/03(火) 21:34:09 ID:yYvyxbaP00303.net
>>174
フロントメインのクオリティーを上げられるのは良心かもしれんよ。

176 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/03(火) 23:59:11.26 ID:3gcyklkC0.net
>>173
5.1.2が最高なのでとりあえずは余ってないですね
試すことはできますけど面倒でやってませんね
バイワイヤはしてますけど

バイアンプって明らかな効果ありますか?

177 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 00:06:50.45 ID:BxVnqeli0.net
>>176
ケースバイケースだけど、うちの場合は低域よりも中音域が充実したな。
全体の情報量が増した感じ。なんでだろ?
バイアンプにするメリットは、ウーハーからの逆電流の影響を高域ユニットに与えないことだけど、
不要な歪みを低減できることが全体にいい影響を与えてるような。

178 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf05-cszw [175.28.211.69]):2020/03/04(水) 02:51:32 ID:Yg16P+6p0.net
ちなみにTrueHDよりもAtmosのほうが音量が小さいのはなぜでしょうか?
Atmos以外ではボリューム -30〜-25適度なんですが
Atmosでは -10程度にしないと体感的に同じくらいになりません
ソースの音声コーデックがよくなるほど音が小さくなる気がします

179 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148]):2020/03/04(水) 03:12:44 ID:l/DX7shd0.net
ダイナミックレンジが広がるからじゃね
音量落ちても情報量は減ってないはず

180 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 03:40:32.34 ID:Yg16P+6p0.net
>>179
なんとなく思っていたけどやはりダイナミックレンジですか
でもボリュームがかわるものですかね?
同じ-25dBならその中での音量に差が出るだけではないんですか?

181 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.167.38]):2020/03/04(水) 06:06:19 ID:oZkwGwtoa.net
外部パワーアンプでメリットを感じられるのは、パワーアンプをメインスピーカー直近に置いて、離れたAVアンプ (AVプリ) からバランス送り出来る点だな。AVアンプが正面にあってメインスピーカーと離れていないのなら、音色のまとまりから単体で使った方が良いと思うな。

182 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.167.38]):2020/03/04(水) 06:09:24 ID:oZkwGwtoa.net
ところがバランス送り出来るのは上級AVアンプに限られてしまうというジレンマがある。アンバランスで引っ張ってもいいんだけど、ケーブルのキャラクターが強く出る感じがしてなあ…

183 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f3d-OCqF [219.104.75.67]):2020/03/04(水) 09:03:08 ID:BxVnqeli0.net
物凄く高級なパワーアンプに繋ぐとうちのフロントスピーカーはどんな音を奏でてくれるのだろうか?
という興味はある。
ヤマハのM-5000はNS-5000を鳴らし切るために開発されたパワーアンプなので、
そのクラスのスピーカーをフロントに使っているのなら、使ってもおかしくないんだろうね。
A3080 と M-5000で1,180,000円(税抜)
CX-A5200 と MX-A5200で620,000円。(同)
前者の方が音がいいのだろうか?

184 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-vNXy [125.11.134.152]):2020/03/04(水) 09:09:05 ID:41Ua+f3A0.net
>>183
どっちも買えないわ

185 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-xiWk [60.98.212.159]):2020/03/04(水) 09:46:21 ID:xCRztFsm0.net
>>183
ピュアオーディオ派じゃないので興味は無かったがNS-5000も価格.で調べたら165万円もするんだな

186 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 571f-xiWk [118.110.159.170]):2020/03/04(水) 09:52:18 ID:lG6fRuUi0.net
ウチはヤマハじゃないオンキョーのM-5000
20万以下の価格のわりに駆動力は抜群、音色はいたってニュートラル
12VトリガーもついててAVアンプとの電源連動もOK
好きな人にはたまらないでかいパワーメーターもついてる
おすすめできると思ったらいつのまにかディスコンになってた・・

187 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [112.68.151.150]):2020/03/04(水) 10:21:51 ID:yWCumSLi0.net
12Vトリガーで思い出した
トリガー受け端子の無いサブウーファーとかと電源連動させたいのだけれど
12Vトリガーに対応した連動タップとか無いかなー?
ネットで検索してみたけれど見つからないのよ

188 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf8c-ehDp [175.177.44.31]):2020/03/04(水) 10:29:18 ID:IW4HORlf0.net
うちはローテル、12Vトリガーで4台連動させてるけどスタンバイランプがなくて電源ランプ共用だから明るすぎるのが困る

189 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f7d-lqZ0 [1.33.49.195]):2020/03/04(水) 12:35:05 ID:ZvMoE6Mh0.net
>>187
車のリレーでも買って繋いだら?

190 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-B36N [49.97.107.220]):2020/03/04(水) 12:42:04 ID:TS3yQcfRd.net
12vトリガーに拘らなければ、サンワサプライ パソコン連動タップ TAP-RE4MN
自分はこれ使ってる

191 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 13:27:29.23 ID:f7uCLc1E0.net
サンワサプライパソコン連動タップで閃いた
確かウチにはUSB連動型のタップがあったはず
それと車用のUSBソケット
このソケットは12VをUSBの5Vに変換してかれるから
これらにミニジャックケーブルをぶった切って
繋げれば何とかなりそうな気がしてきた
ちょっと有り合わせのパーツで作ってみる

192 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 13:30:24.89 ID:f7uCLc1E0.net
>>191
かれる→くれる

193 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 14:51:06.93 ID:8ceWcq75d.net
Bluetoothイヤフォンの充電ケーブルUSB→ミニプラグならそのまま使えないかな?

194 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 15:08:10.43 ID:l/DX7shd0.net
普通にAVアンプのUSBで連動させたらいかんのか?と思たけど
現行機は背面USBが無いのか

195 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 15:10:58.59 ID:l/DX7shd0.net
現行機どころか3050の時点で無くなってたわ

196 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 15:13:29.22 ID:/qBHJoCod.net
OMRONのソリッドステートリレーで連動してます。こんなのどうですか?

197 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47]):2020/03/04(水) 15:55:32 ID:+MEQOQSL0.net
>>183
個人所有で全部ヤマハじゃないが
CX-A5200→C-900u→M-900uというのは見た事ある。
鳴らしてるのはTADだった。目の前で歌ってるって表現しか出ない。
自分みたくプリこそ同じ5200だけどAP505の2台とS3900とは次元が違い過ぎる。
ただ5200のDSPもいいのはわかった。このクラスのシステムでも全然アラが出てない。
M-5000と組み合わせてもいいと思う。気軽に買える値段じゃないけどなw
ちなみにラックスのプリも通ってるけど中で電流や抵抗値が変わるのか
通すのと5200から直も試してもらったけど音は僅かに違った。
C-900u通ってる方が押しは強くなる・

198 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 16:03:08.37 ID:f7uCLc1E0.net
皆さんありがとうございます!
有り合わせのパーツで
>>191
の方法で12Vトリガーを使ってAVアンプとトリガー端子の無いサブウーファー等の電源連動ができるようにかりました
実は
>>190
も試したのですが電流変化が微妙だったのか自分のアンプではイマイチ上手くいかず、アンプからの明示的なトリガーで電源連動制御できるようになったのでこれでスッキリしました
皆さんからのヒントでなんとか整ったので感慨ひとしおです

199 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 16:07:00.69 ID:f7uCLc1E0.net
>>198
かり→なり

200 :136 :2020/03/04(水) 16:39:59.13 ID:I7zTKS2r0.net
どっちかっていうと、ある程度の価格帯まではパワーアンプ側の支配力が強いわな。
そこ超えるとプリ側やDACの支配力が強くなる。
3080くらいの価格帯だとステレオオーディオだと低価格帯になるので、パワーをおごった方が差が分かり易いと思うよ。

201 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 175f-wzO4 [116.118.208.108]):2020/03/04(水) 17:18:41 ID:ApAbFzav0.net
昔CX-A5000とmarantz MM8003でやってた時があるけど結局SONYのTA-DA5800ES1台の方がいいやになっちゃったなあ

202 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222]):2020/03/04(水) 17:53:19 ID:f7uCLc1E0.net
何とか完成した12Vトリガー連動タップです
https://i.imgur.com/LooX5d0.jpg

203 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148]):2020/03/04(水) 18:06:20 ID:l/DX7shd0.net
USB連動タップに12v直接ぶち込んでも大丈夫じゃないかな?とは思うけど
100均で材料そろうんだから作った方が安心よね

204 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 18:32:06.90 ID:f7uCLc1E0.net
>>203
まぁUSBのどの線がプラスとマイナスなのかとか
詳しい知識が無いと直接接続は難しいですし
結局有り合わせの物を組み合わせて接続していく方が簡単かなと思いました
確かに材料も百均で揃いそうです

205 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-B36N [49.97.107.220]):2020/03/04(水) 18:43:00 ID:TS3yQcfRd.net
>>201
5800ESとの比較で何が劣っていたか?が気になります。

206 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/04(水) 21:32:06.00 ID:oMpFVfiV0.net
 随分昔に4千円の壁コンセント工事してもらった。
 電源延長コードと3Pタップ迄は安い物にした。
ヤマハAVアンプ電源を写真から判断すると2Pなのでここにグランドオンタイプ電源ケーブルを挿す。
 低音用拡張パワーアンプにもオンタイプケーブル挿しタップ内で他はグランドオフタイプのみ使用。
 これはもちろん特殊事情。
 通常タップ1つにグランドオンタイプは一本のみで他はオフが基本。

207 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-Y2Sa [111.239.167.38]):2020/03/05(Thu) 00:44:28 ID:A952lwksa.net
パワーアンプ増設もトーンキャラクターがマッチすれば良いんだけど、電源が厳しくなるからなぁ…

208 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f00-Fhwq [221.118.242.94]):2020/03/05(Thu) 19:15:46 ID:RqaLOu7c0.net
2080が収まるようないいテレビボードとかありますか?

209 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 20:28:29.92 ID:kUoXJ8vJ0.net
>>208
エレクターなら自由自在。3080にビデオデッキ2台にセンタースピーカーまで入れてピッタンこに組んでます。

210 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 20:45:18.88 ID:kUoXJ8vJ0.net
>>208
こんな感じ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up135453.jpg

211 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 21:05:41.23 ID:rMqdCemxa.net
>>210
大胆なセンタースピーカー使いだなw

212 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 21:11:17.06 ID:kUoXJ8vJ0.net
>>211
フロント2発と全く同じにして音とクオリティーを揃えたかったんだよ。フロア型を横置き。
ツインウーファーのセンターホーンなので横にしても中心からちゃんと聞こえる。
この方法はお勧めです。

213 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 21:25:23.25 ID:hWoXGszZ0.net
センタースピーカーのところまで下ろしてもまだスクリーン位置がサイズに対してかなり高そう

214 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 21:29:41.39 ID:kUoXJ8vJ0.net
>>213
フロントハイト付けてるから、声はスクリーン真ん中から聞こえてます。
ご心配ありがとうw

215 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 21:43:21.81 ID:GaSUx3LXa.net
>>214
スクリーン、もうちょい10cmぐらい下がりそうだけどねえ。上黒も残ってるでしょ?

216 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 21:56:49.94 ID:kUoXJ8vJ0.net
>>215
このスクリーンは16:9の110inchなのですが、4:3のソフトを時々見るので
横幅が欲しくて上20cmの無反射黒塗装の場所にマットホワイトの塗料を塗ってます。
上下を長くすると横幅も広がるって寸法。

プロジェクターがリモコンでシフトが自由に出来るので、スクリーンワイドの映画とかは
投影位置を下端に簡単に移動できます。

スクリーンサイズは115〜120inchぐらいの全面白マットになってます。

217 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 22:14:25.74 ID:86OY9H9R0.net
>>212
JBLスレに居たひと?

218 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 22:19:25.84 ID:kUoXJ8vJ0.net
>>217
はい、ヤマハのアンプとJBLのスピーカーって合いそうにない組み合わせだけれど
これがヤマハのスピーカーで鳴らすより結構イケてる音で鳴るのです。

219 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/05(木) 22:54:11.56 ID:GaSUx3LXa.net
ヤマハのアンプは色付けが少ないからね。スピーカーの個性を活かすなら良いチョイス。

220 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr0b-mvVe [126.255.67.63]):2020/03/06(金) 13:13:16 ID:IRPcZcQ8r.net
 AVアンプはハイパワーだし欠点少なくその割に安いからお買い得。

221 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3705-cszw [58.3.111.223]):2020/03/06(金) 14:39:39 ID:r9znrjVo0.net
デノン
パイオニア(オンキヨー)
あたりの他社と比べてどうですか?
実情ではヤマハ以外の選択肢はない状況でしょうか?

222 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222]):2020/03/06(金) 15:00:04 ID:O40Uvi2b0.net
ヤマハのAVアンプはアマゾンmusic HDには対応していないって事かな?
RX-A1080だけれど
アマゾンmusicをHDにアップグレードしたらアンプ中のメニューからアマゾンmusicが聴けなくなってしまった

223 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 15:02:53.13 ID:r9znrjVo0.net
>>222
こういう○○に非対応ってのはPCなりFireTVとかさせばいいんですよね?
アンプの再生機能まったくつかわないのでもったいないなあ、とは思いますけどね
むしろラジオとかネットワーク再生機能なくして安くしてほしい

224 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17d2-dSOb [180.17.201.19]):2020/03/06(金) 15:26:29 ID:dlMc5gnI0.net
>>218
以前は床に直置きでスピーカーの角の面取り部分利用してあおってませんでしたっけ?

225 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222]):2020/03/06(金) 16:01:38 ID:O40Uvi2b0.net
>>223
そうなんだけど、あまりリモコンとかが増えるのも嫌なんだよねー
とりあえずアマゾンmusic HDが再生できない件はスマホからAirplayする事で落ち着いた
まぁ音質的に少し妥協してるわけだけどね

226 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 16:47:29.17 ID:O40Uvi2b0.net
ヤマハに問い合わせるとアンプからアマゾンmusicが再生できなり原因はサーバー側の不具合だった
サーバーが治るまで待つしかない

227 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 16:51:59.86 ID:LpfRBKbR0.net
っていうか新型まだ発表されないの?

228 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 18:15:36.08 ID:Fv1Sc21HF.net
>>222
現時点でunlimitedまでしか対応していない。

229 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 18:22:31.06 ID:hzQTopnYd.net
>>225
AirPlayはHD音質までの対応なんだよね。
44/16

230 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 19:32:32.39 ID:aC0XfMsr0.net
>>224
それ違う人じゃないかな。そんな置き方した事ないです。

231 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222]):2020/03/06(金) 21:47:26 ID:O40Uvi2b0.net
アマゾンmusic HDをロスなく聴くためにDDCを注文した
パソコンにUSBでDDCを繋ぎDDCからアンプの同軸デジタル端子へインする
あとはAVアンプ内蔵のDACの性能を信じるのみ
本当はこれをアンプ単体のみで完結したいが
今のところデノンかマランツしか選択肢が無い

232 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148]):2020/03/06(金) 22:11:17 ID:CZDQCq3o0.net
FireTVっての尼ミュってハイレゾ対応したん?

233 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/06(金) 23:39:27.29 ID:vJGPKSkIM.net
>>232
48/16まで

234 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/07(土) 01:03:33.15 ID:eLLq82R20.net
>>233
変わらずか
アプデ対応するか無理なら新機種をはよ出してほしいわ

235 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/07(土) 01:35:45.38 ID:DWmiNkkQ0.net
>>223
FireTVは尼HDに対応してない。
エコーだけだったはず。

あとうちらで入手可能な製品だとD&M系の製品と知ってる限りじゃ
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html
このシリーズだけがHD対応だと思う。

236 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/07(土) 01:53:16.32 ID:2mg4UgWN0.net
>>235
いわゆるハイレゾ配信ってことですよね?
曲数多いみたいだけど元の音源をリマスターしてるってこと?

237 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f02-dSOb [27.89.94.162]):2020/03/07(土) 11:56:07 ID:c89nJS3r0.net
HEOSシリーズも尼のハイレゾ対応ですよ。

238 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7f-G6z+ [153.147.41.66]):2020/03/07(土) 13:58:03 ID:kit5L5HwM.net
>>235
ピュアのシステムにそれ使ってる
マイミュージックが使えるからHEOSより快適
ホームシアター系は気長に待つしたないかな

239 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222]):2020/03/07(土) 14:14:12 ID:Fvz1hSe10.net
それらも検討したけれどカネがかかるので
俺はもうパソコンとDDCとAVアンプでいくわ

240 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148]):2020/03/07(土) 14:43:16 ID:eLLq82R20.net
spotifyのスマホアプリみたいに
pcで起動中のアプリの操作が出来ればいいのにね

241 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fba-b9E5 [101.140.171.222]):2020/03/08(日) 16:57:14 ID:iJcULEwx0.net
パソコン→TOPPING DDC D10→RX-A1080-AUDIO3のデジタル同軸端子
環境ようやく整いました
メインスピーカーはJBL
アマゾンmusic HDを24bit/96kHzで再生中
音の解像度がまるで違う
これをHEOS搭載アンプのようにアンプの機能だけで実現できれば有り難いのだが

242 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3768-sNVK [112.70.176.8]):2020/03/08(日) 17:06:21 ID:jdin9Joq0.net
HDMIじゃあかんのか?

243 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 17:14:41.68 ID:iJcULEwx0.net
>>242
言われてみればその手もあったかなと
しかしまぁHDMI入力はあと2個しか空きがないもので今後のために空けておきたい面もあるかな

244 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 20:10:12.42 ID:dgNTEmfQM.net
>>241
質問。なぜD10→1080は同軸接続?やっぱりオプティカルと音違います?

245 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 20:22:34.04 ID:iJcULEwx0.net
>>244
RX-A1080の仕様で光は最高96kHz
同軸は最高192kHz
なので同軸の方が音が良いかなあと思った次第
まぁアマゾンmusic HDは最高で96kHz
なので光でも良かったわけだけれど
他のハイレゾファイルを聴きたい場合を考えれば同軸で良かったと思ってる

246 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 20:27:58.65 ID:9itAMGxn0.net
>>245
最高192kHzだよ。

247 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 20:31:35.89 ID:iJcULEwx0.net
>>246
あっそうなの?
そうなら尚さら同軸デジタルで良かったわ

248 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 21:28:26.67 ID:+cQMo+HDa.net
>>245
なるほど、サンプルレートの違いなんですね。192kHzだと毎分12MBですか。勉強になります。

249 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/08(日) 22:49:39.19 ID:M/BrmfDM0.net
多分光でも192kHzを受けられるで

250 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73]):2020/03/08(日) 23:08:34 ID:uLOhMbCI0.net
だからアンプの仕様と言ってるでしょ

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1197621/web_VCS7550_RX-A1080_om_J_Ja_D0.pdf

154ページを参照の事

251 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148]):2020/03/08(日) 23:15:19 ID:M/BrmfDM0.net
>>250
仕様はそうなってるけど多分光でも192kHzを受けられるで

252 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-Lqe9 [113.197.191.148]):2020/03/08(日) 23:23:57 ID:M/BrmfDM0.net
S/PDIFの光が仕様で96kHzまでになってるのは大昔の規格が更新されてないってだけで
今どきの部品性能で96kHzまでなんてことは無いので
仕様どおりに96kHzまでに制限しようと思ったらコストをかけてLPFとかを追加する必要がある

同軸で192kHz受けられるけど光は無理って機器は現行では殆どないと思うよ

253 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73]):2020/03/08(日) 23:25:20 ID:uLOhMbCI0.net
>>251
今度別の機器を足す予定なのでその時試してみるわ
今はわざわざ試すのも面倒
まぁ仮に信号を受けられても仕様外じゃ実際に192kHzで鳴ってるのか確証がない

254 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.168.45]):2020/03/09(月) 00:03:03 ID:1tTu/Ja0a.net
>>253
インプットステータスの画面で見てアップして栗。

255 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1b-pV3T [202.214.125.63]):2020/03/09(月) 00:11:00 ID:+hPQ80FEM.net
信号情報とかでいくらでも確認できるような…

256 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73]):2020/03/09(月) 01:02:08 ID:X8smRgMH0.net
機器増設の前準備を兼ねて光ケーブルを挿して試してやったぞ
結論から言うとやはりダメだった
確認画面で一瞬PCM192kHzと表示はされるがドロップしてしまう感じ
96kHzだと問題無い
光のデバイス自体は対応してるのかもしれんがソフトが追いついていない感じというか
そもそもデバイス自体が旧式を使ってコストカットしてるのか
いずれにせよやはり仕様のとおりだな

まぁ光ケーブルの配線はアンプから機器の設置場所まで出来たのであとは追加機器の到着を待つのみ
作業的には無駄では無かった
どうでもいいがアンプの空き端子がもう数カ所しか残っていないほどに配線を繋ぎまくってるのでアクセスが大変で面倒な作業だったぞ

257 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82]):2020/03/09(月) 01:09:17 ID:TmKadknia.net
>>256
お疲れ様どす。そのあたりはヤマハでも検証済なんだろうね。どんなに安いトスリンクケーブルを使っても良いように… あ、石英ケーブルならワンチャン!w

258 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 02:38:29.08 ID:9GCBihQL0.net
>>256
まじか。なんか手間かけさせたね。
さっきこっちのA840とPCのtos出力を繋いでみたら問題なく行けたから
上位機種の方がまじめに処理してるということかもしれん。

259 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 04:40:21.68 ID:hACj5lW40.net
全端子で保証できないから96kって言ってた気がする。別の口試してみたらいけるかも。

260 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73]):2020/03/09(月) 07:49:23 ID:X8smRgMH0.net
別の口自体はあるが、HDMIやARCで使ってしまってるとかで他の用途で占有してしまってるので挿しても光が使えない
占有してるところの優先入力を切り替えて試すまではさすがに面倒なので勘弁してくれ
唯一空いていた最後の入力で試したがダメだった
確かにケーブルが高品質ならいけるかもしれない
安物ケーブルでも保証できる帯域が96kHzという事かもね

261 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3744-b9E5 [58.191.218.73]):2020/03/09(月) 08:25:14 ID:X8smRgMH0.net
もうHDMI入力一個しか空きが無い
https://i.imgur.com/QxyPh0M.jpg

262 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 12:56:31.98 ID:ImEi5bRV0.net
>>261
fireTVとAppleTVはどちらかじゃだめなの?

263 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 17:34:11.27 ID:X8smRgMH0.net
>>262
両方を使い分けている
AppleTVでは主にatmos音響の映画やApple musicを
fireTVではYouTubeやDMM.comとか
まぁ最近テレビと録画機を買い替えたのでテレビや録画機からも同様のコンテンツが見られるが
使い勝手からAppleTVとfireTVを使い続けてる

264 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-lqZ0 [49.97.104.48]):2020/03/09(月) 20:15:01 ID:tF8EdpPzd.net
>>261
4Kチューナーはテレビじゃだめなの?
MPEG4 AAC再生できたっけ

265 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fe4-UVo+ [125.0.29.112]):2020/03/09(月) 21:36:10 ID:pLZaXLuK0.net
うちの場合、switchは嫁子供が使うときややこしいからという理由でアンプからTV直結に変更されたで

266 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-EbJI [111.239.171.82]):2020/03/09(月) 21:41:52 ID:TmKadknia.net
俺のメインスピーカーはS112V。今では貴重な12inch2way。中々よろしい。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/concert_club_v_series/index.html

267 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 22:09:42.65 ID:X8smRgMH0.net
>>264
AVアンプの出力にプロジェクターも繋いでるのでプロジェクターから4K放送を見るために必要
まぁ最近テレビが4Kになったので出番はかなり減ってるが
Mpeg4 AAC はマルチチャンネルPCMで受信されてる

268 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 22:12:04.26 ID:X8smRgMH0.net
>>265
ウチはもう大人しかいないので
それにスイッチ使うのは俺しかいない

269 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 22:19:29.16 ID:X8smRgMH0.net
>>266
素晴らしい

270 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 23:07:57.01 ID:TmKadknia.net
>>269
スティーブ・ガッドのベードラがたまらんのよ。

271 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 23:19:15.63 ID:TmKadknia.net
ところでおまいら、自分のメインスピーカーを語ってみないか?

どこに惚れたか。どんな感じだったか。どんな苦労をしたか。

たまにはスレチのスピンアウトも楽しいやろ?w

272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 23:34:27.35 ID:k/m3weRr0.net
JBL S143 mk2です。
A2080かA6、バイアンプで鳴らし切れるかしら?
(検討中)

273 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 23:37:59.48 ID:NnnK/Z1W0.net
社会人1年目の冬のボーナスで買ったNS-1000Mに思い入れありすぎていまだに愛用中
ブラウン管時代は磁気漏洩がすごくて苦労したな

274 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 23:46:26.68 ID:X8smRgMH0.net
JBL 4312M U
設置スペースの関係と見た目重視から
コンパクト3Wayだが
音的にはずっとしっくり来ない
永遠のエージング中
アッテネーターはミドル12時、ハイを1時固定
たまにクリーンヒットする

275 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/09(月) 23:57:12.56 ID:TmKadknia.net
NS-1000Mはええなぁ。わしゃ中学生の頃にNS-10Mが欲しくて欲しくて、白いウーファーがカッコよくてなあ…秋葉原の石丸電気で輸入レコードを買った後にいつも眺めて帰ったわ。1000Mなんて雲の上の存在。

276 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 00:05:00.95 ID:iF3IU7vRa.net
ほんでもって、いざNS-1000Mが買える頃になったら廃盤になってて、秋葉原のヤマギワで Dynaudio Audience 62 とアキュフェーズのプリメインアンプ買ったわ。

277 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 00:27:56.64 ID:BM6Mj86V0.net
KEF reference203からMagico S1へ。
サブウーファーなどから密閉に興味持ってMagicoに行ったが、
中古で投げ売りされてるから良い物に当たればむちゃくちゃコスパいいっす。

278 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d701-xiWk [220.35.135.36]):2020/03/10(火) 07:08:18 ID:cAZjW+RJ0.net
>>271
1.システムコンポ SONY System200?
2.ダイヤトーン P610 指定箱
3.フォステクス EF163Σ? バックロード+コーラルホーン
4.コーラル30cm+フォステクスドライバー+ホーン+スーパーツイーター
5.4343B
6.単身赴任でワンルーム コントロール1X→4312M→S26
7.帰ってきて、AZ-1+S2500(メイン・センター)+S26(リア)+4312M(フロントハイ)
 +HT4H(リアセンター)+SW800
8.アンプにHDMI入力がナイ→(今)3080+S2500×3+A130×4+S26×2+SW800

4312Mは低音がねぇ。鳴らしきれなくて出張買取に出しちゃったw
コントロール1Xはエッジがお亡くなりw

279 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9779-B36N [36.52.208.163]):2020/03/10(火) 08:01:53 ID:E1X5Wdpc0.net
メインはDS-800Zの上に6半94dbフルレンジ+テクニクスチタンドームツイータ組あわせて自作したスピーカー乗せてAB同時でピュアダイレクトで鳴らしてます。
6半の足りてない低音DSが補ってくれるからそこそこいい感じ。気分次第でA/B/AB切り替えて楽しめてる。まぁ部屋が、スピーカーだらけでそろそろ整理しないとヤバイんだが。

280 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 14:42:00.03 ID:IH0xlTvQ0.net
最初ってケンウッドのHDだったな。次にA-04とDS-700Zでこの頃までは
LDやVHSビデオのラインアウトをアンプのラインインに入れてた。
でも初期はここまでであとは仕事が忙しかったり転職も経験したりで
楽しめる余裕も無くなってやめちゃった。
復帰(?)第一弾はRX-A770にNS-F350だったが(これは今もサブとして使用中)
そう経たないうちにCX-A5200+AP505(バイアンプモードで2台)+S3900にした。
元々ライブのLDとかから始まってるので2Chでいいやと思ってたがプライムビデオ等見るように
なってドラマや映画はやはり後ろ欲しいとなってAP505をもう1台加えてAria926足した。
センター置いてないけど試聴と店員さんの助言でこれなら無い方がって結論になった。
どうしてもってならセンターもS3900にするしかないと思う。

281 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 14:56:55.85 ID:V6o/hFfu0.net
>>280
センターないと少し頭動かしただけで左右に音ずれない?
俺もなしでいこうとしたけどやっぱだめだった

282 :280 (ワッチョイ b7ad-3ZQ7 [42.146.220.47]):2020/03/10(火) 15:24:21 ID:IH0xlTvQ0.net
>>281
ズレとかは確かに有りよりシビアなんだけどそれ以上にどのセンターを試して
どう調整してもセンターの音と言うか特性が前に出てしまう感じの印象でどっちを
取るかとなるとこれなら無理に置かない方がって話になった。
もしフロントも926や936等だったらフォーカルでも同じシリーズにセンターが
用意されてるしそういうのはそこまで苦労しないとは思うんだけどね。
そこまで追うならプリやパワーアンプは今のままでもスピーカー全てを
見直した方がって話になるかと。

283 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-EbJI [36.11.224.82]):2020/03/10(火) 19:37:04 ID:qAHJDvTvM.net
センタースピーカーは難しいですな。

月並みですが、位置的にメインLRとグレードも設置条件も異なる事が大半だし。視聴距離が短いとセンターのキャラをより強く感じる。センターが無きゃ無いで、定位はもちろん音像もデカくなるしね。

試しに一度センターと右とかを入れ替えて、EQをオールフラットで調整して使ってみるとスピーカー固有の違いが良く分かりますよ。内蔵EQは優秀ですけど、センターは床からの一次反射とかどうしても出ちゃうので、設置条件を変えると意外に違いが小さかったりしますね。

私はあえてマニュアルでセンターの音量で少し (1〜2dB) 下げています。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM0b-EbJI [36.11.224.82]):2020/03/10(火) 19:39:12 ID:qAHJDvTvM.net
>>283 訂正
X センターの音量で少し
O センターの音量を少し

285 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 20:09:28.13 ID:QHP12Vcxd.net
自分の所はセンタースピーカーは、60インチモニターの上(TVラックの上)に下向きに角度付けて設置してる。
結構天井に近いが、下に置いたときよりバランス良く聞こえる。
あくまで個人の感想

286 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 20:25:35.62 ID:YDzxXV9L0.net
ウチはテレビ下だな
https://i.imgur.com/VcSROrR.jpg

287 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 20:54:29.84 ID:U6ljPygua.net
>>286
「出来上がり!」にほっこりしたw

288 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 21:10:11.57 ID:YDzxXV9L0.net
>>287
気分屋なのでスピーカーとか毎月変わってるがなw

289 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 22:12:43.46 ID:Ys12R7IV0.net
>>288
このJBLのスピーカーって結構な値段するっけ?

290 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 22:22:07.21 ID:qNk9b8RP0.net
30万円出せるんなら、こんなTVボードもあるで。
https://www.masterwal.jp/products/detail/247

291 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 22:36:49.38 ID:cAZjW+RJ0.net
>>290
ショボイセンターしか置けないのに30万!w  SPに金使った方がイイんとちゃう?

292 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 22:40:05.38 ID:YDzxXV9L0.net
>>289
そんなに高くない
新品ペアで6万円弱くらい
音質的には万人にはお薦めできない
写真では見切れてるがフロントハイのKENWOODのスピーカーの方がまだ良い音がする

>>290
スペース的に部屋の角しか使えずそれは夢のまた夢

>>291
部屋が狭いのでセンターなんか飾りです

293 :291 :2020/03/10(火) 22:45:31.90 ID:cAZjW+RJ0.net
>>292
被害妄想ですか? あなたにレスしてないですが。

294 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 22:50:26.62 ID:YDzxXV9L0.net
>>293
あっそうですね
これは失礼しました

295 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/10(火) 23:17:24.59 ID:bddIXxz70.net
自分はソナスファベールのドムスシリーズでサラウンドを組んでる。
ホームシアター向けのスピーカーはセットで使われる前提で設計されているから、
全てのスピーカーを同じシリーズで統一すると一体感が素晴らしいよ。

296 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 00:40:55.68 ID:cZ+zDDVk0.net
最近のテレビは画面最下から設置面までが低すぎてセンター置けん

297 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 00:48:29.81 ID:Ki43awyb0.net
>>290
センター低すぎない?
水平置きだし
こんなんでいいの?

298 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 00:59:02.76 ID:VOWbir2T0.net
>>296
製品添付のスタンドを使わずに
VESA規格に合う

ユニバーサルLCDフラットスクリーンテレビテーブルトップスタンド TVベース

というスタンドを取り付けるとテレビ画面を底上げできる

299 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5ad-UnZA [42.146.220.47]):2020/03/11(水) 01:51:41 ID:SvfAV/rl0.net
うちだと65インチだがスタンドに
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-PL15N
これ使ってる。業務用ですがねw
画面センターで大体150?位。棚板あるけどルーターだけ置いてアンプ類はこれに入れてる。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=852
高さあるけど今はこれに慣れてしまってローボードに置いてる方が見にくいな。
ちなみに画面だけ上だから音が離れてるとかそういうのは意外に無い。

300 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 08:27:58.90 ID:kJkVUYrn0.net
>>286
下でもそれぐらいの高さがあるといいですね

301 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 08:38:37.72 ID:MPmW76op0.net
これ、棚板の耐荷重が5kgなのでそこまでのセンタースピーカーなら置けるかもね。
テレビは65インチまでOK
ただ、以前このスタンドことをここで出したら、ダサいって言われたw
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=848&series=on&section=3&serieNo=94

302 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 08:41:13.29 ID:MPmW76op0.net
こういうセンタースピーカースタンド使って角度つけて設置することで、
床にベタ置きもあるね。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=836

303 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 10:05:44.71 ID:UP1A7kUs0.net
>>290
割と最近これ参考に自作して2万以下で作ったわw
センターは角度付けて右の棚板はもう一段増やしたけど木材さえ選べば1万ぐらいでできる。

304 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 10:34:57.93 ID:MPmW76op0.net
>>303
乙でした!

305 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5ad-UnZA [42.146.220.47]):2020/03/11(水) 12:17:56 ID:SvfAV/rl0.net
何かでテレビは自分と同じタイプのスタンドなんだけど
ブックシェルフ用のスタンドを二つスタンド下に並べて
そこにセンターを置いてるのは見た覚えある。

306 :名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF03-pVmh [49.106.192.174]):2020/03/11(水) 12:29:32 ID:0weBGNTxF.net
>>305
プロジェクター環境だとよくあるよね。

307 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-pVmh [49.97.102.161]):2020/03/11(水) 12:37:40 ID:kiM3c4rsd.net
>>305
ELACがこんなの出してる。
https://item.rakuten.co.jp/audio-s/acst101/

308 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp49-7hwN [126.199.27.238]):2020/03/11(水) 12:44:16 ID:X+Zw6qKAp.net
俺も自作した
机作ったときの余り材使ったから
3,000円掛かってない
https://i.imgur.com/8dhAoPq.jpg

309 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6301-hjVl [221.58.112.164]):2020/03/11(水) 13:00:44 ID:RLdCEwVU0.net
>>307

元スピーカーが探せないんだけど…?

310 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5ad-UnZA [42.146.220.47]):2020/03/11(水) 13:22:47 ID:SvfAV/rl0.net
>>309
http://www.yukimu.com/product/elac/adante/ac_61/ac_61.html
これに使うスタンドだと思われる。

311 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 15:29:04.58 ID:eaIAT+ev0.net
>>308
画面位置高くない?ソファーに合わせた高さかな

312 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 19:57:55.43 ID:2Mo8FOEn0.net
602って全然話題でないですね
スリムタイプでなかなか良さそうなんですけど

313 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/11(水) 22:05:13.36 ID:bCNibRrR0.net
602のサイズでAVプリが欲しい

314 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 759f-5mlc [106.166.144.10]):2020/03/11(水) 23:12:31 ID:ytMG9nUo0.net
>>292
へーそれくらいするんだ
正直KENWOODのスピーカーは何処にあるのか分からない・・・ もしかして右下のやつ??

315 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d01-7hwN [60.126.21.148]):2020/03/12(Thu) 01:09:24 ID:X0jguWrf0.net
>>311
ソファーと距離と身長と個人の趣味の関係かな?
違和感はない

316 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/12(木) 09:38:06.93 ID:7h/09MnD0.net
うち、テレビ台の高さが50cmと少し高めで、
ソファに座って頭とテレビの距離が2m
寝そべり気味でオットマンで足を伸ばして見てるので、
足の指の先のちょうど上に画面の下端がくるんだよな。
だから、高さ40cmくらいの低めの台だとうちでは低すぎかも。

317 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-RsE1 [49.97.105.58]):2020/03/12(Thu) 20:13:34 ID:qIcILAmDd.net
YAS-408から検討を始めて2か月ぐらい経って
悩んだあげくに踏ん切りつけて、RX-A1080買っちゃったよ
まあ、大は小を兼ねるで使いこなせるかはわからないけど楽しめるとは思う。

318 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd44-feT7 [180.146.160.162]):2020/03/12(Thu) 20:42:32 ID:ubaSFczF0.net
>>317
購入おめでとう
俺なんか先月そのアンプ買った事をきっかけにスピーカーに35万円使っちゃって今月アンプ代込みで
45万円のクレジット引き落としになっちゃったよ
スピーカーはもう揃ってる?

319 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d510-RsE1 [122.26.79.7]):2020/03/12(Thu) 21:51:28 ID:dIDWkMEO0.net
>>318
スピーカーも一緒に買いました
あんまり気張ったのじゃないけどね
最小限からスタートかなと云う感じです

320 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/12(木) 22:17:14.78 ID:APzQR6k20.net
ブックシェルフを横置きでセンタースピーカーにしている人っています?
フロントスピーカーをランクアップしたらセンタースピーカーの音質が気になってしまって…
かといって同じシリーズのセンタースピーカーはもう製造中止してるんですよね。

321 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/12(木) 23:34:30.91 ID:GLJB+QXX0.net
スレ見ててなんとなくサウンドバーの製品情報を見にいったんだけど
サウンドバーってYPAO無いのな

322 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/12(木) 23:37:21.21 ID:7h/09MnD0.net
>>321
YSPシリーズならIntelli Beam という名前の自動補正ついてるよ。

323 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/12(木) 23:51:07.35 ID:GLJB+QXX0.net
>>322
ああ名前が違うのか納得

324 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMc9-lsrI [36.11.225.108]):2020/03/13(金) 00:26:30 ID:hMFLj2kJM.net
>>320
昔はセンタースピーカーなんて無かったからブックシェルフでも大丈夫だけどな。

フロントメインの品番
AVアンプの品番
センタースピーカーの許容高

教えてちょ。

325 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 08:03:29.12 ID:oFnVEJbh0.net
気になるから質問させて下さい

YPAOって

ヤパオって呼んでます?

すごいダサく感じます

326 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 08:31:38.31 ID:BNH0nhEB0.net
ヤマハ パラメトリック ルーム アコースティッ オプティマイザー

327 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3da-e50P [125.204.224.123]):2020/03/13(金) 10:20:58 ID:kjHkg9H30.net
わいぱお
でしょ

328 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e33d-tmOa [219.104.84.203]):2020/03/13(金) 10:22:35 ID:ncZ1iZJa0.net
>>325
ヤバいオー!

329 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 16:45:01.97 ID:/cFAEFOo0.net
メーカー毎に少しずつ違うやね。

330 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 17:31:54.45 ID:p2z6yM/N0.net
>>320
やってますよ

331 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 19:20:33.98 ID:y/CYGHI/0.net
コンパクトで音が良いセンタースピーカー無いかな?

332 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 20:58:45.28 ID:X325uFtz0.net
>>331
DALIのOpticon Vokalは?
https://kakaku.com/item/K0000812057/

333 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/13(金) 21:00:44.63 ID:X325uFtz0.net
Obelon Vokal
https://kakaku.com/item/K0001090663/

334 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMc9-lsrI [36.11.224.106]):2020/03/14(土) 01:08:33 ID:Wx5iLtj/M.net
>>325
販売店では「ワイパオ」だろ。

335 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMc9-lsrI [36.11.224.106]):2020/03/14(土) 01:10:28 ID:Wx5iLtj/M.net
>>331
フォステクスの16cmフルレンジをそこそこの箱に組む。

336 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 05:33:06.34 ID:OaVt2PUuM.net
ヤンパオなんだよなぁ

337 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 08:09:42.78 ID:UMxF1/sB0.net
>>320
2台を直列に繋いで横置きでセンターしてます、インピーダンスは計算して

338 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 08:44:09.37 ID:7FSapBiQ0.net
薄い、横長のセンターが欲しいー

339 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 08:50:07.88 ID:iJqfN3Cr0.net
以前BOSE55WERと33WERってシアターバーみたいなスピーカーが出てたな

340 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 09:40:17.77 ID:PpGjz5UG0.net
33wer、センターで使ってたよ。
フルレンジx2に独自のバスレフポートで意外と低音も出てた。
ただ無茶苦茶ハイファイかというとそこまででもなく。

なお、うちのリヤスピーカーは77wer

341 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 10:05:34.31 ID:hwFQ3MPT0.net
>>340
BOSEはf特をネットワークで無理やり加工して小口径で中口径のSP音に近づけるのが上手いと思う。
PA用な感じで迫力あるけど不自然じゃない?

342 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 10:06:19.77 ID:hAUV+udi0.net
RX-A1080を買おうかなと思っています
理由は他の手持ちオーディオ機器が全てシルバーなので色を統一したい
HDMIの入力が欲しい数ある
分相応な価格
って感じなんだけれど

フルサイズの大きさ以外にデメリットってあります?
ネガティブな意見がなかなかネットで見つからない

343 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 10:17:45.56 ID:PpGjz5UG0.net
>>342
チャンネル数、足りてるんならコスパいいと思うけど。

344 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23b7-6FYF [163.58.103.254]):2020/03/14(土) 11:11:14 ID:hAUV+udi0.net
>>343
レスありがとです

AVアンプを今回色々調べてみたけれど選択肢が結構ないのねw
それと技術が日進月歩すぎるのでそこそこのやつを買って買い換えていくというのが良さそうなんだね
ピュアとは違ったアプローチにするべきってのはよく分かった

345 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad1f-drwQ [118.110.159.170]):2020/03/14(土) 11:14:15 ID:XTWErMGh0.net
>>344
今年発表されるであろう次期モデルのモックアップ
https://www.4kfilme.de/wp-content/uploads/2020/01/yamaha-av-receiver-2020-design.png
http://bilder.hifi-forum.de/max/934577/6_985305.png
デザインからいってチタンカラーじゃなくなる公算大なのでそこはよく検討してください

前モデルの1070から最上位モデルだけだったシネマ DSP HD3が使えるようになって一気に魅力アップ
AVETAGEシリーズのなかでCPは一番だと思います
約1年前に購入した1080ユーザーですが特にあげるデメリットや不満はいまのところなく満足しています

346 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 11:46:56.37 ID:UMxF1/sB0.net
>>342
あえてネガティブな意見を申しますと、サラウンドAIに過度の期待をしているとこんなものかと思うかも
自分は結局映画はSi-Fi、ライブはVillage Vanguardとかになりました
まあ映画は常にサラウンドAIオンでいいという意見もありますが

347 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/14(土) 11:52:00.92 ID:SHw7v/1nH.net
>>338
ヤマハのそういうヤツ使ってたけど、薄くするためにはどうしても小口径を4発並べるような構成になって好きな音じゃなかった。

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/14(土) 12:13:55 ID:sX0ewlZ20.net
>>338
モニオのRadiusやApexとかKEFのTとかは?

349 :名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 23b7-6FYF [163.58.103.254]):2020/03/14(土) 12:37:26 ID:hAUV+udi0Pi.net
>>345
情報ありがとです
武骨なデザインから随分と変わるのね
色は置いといてこれはこれで好きかもしれない

>>346
レスありがとです
ピュアと組み合わせてフロントスピーカーはそのまま今あるのを使おうと思っているから
映画とライブの音はそこまで高望みしないかなあ
リビングに置くなんちゃってホームシアターになるだろうしw
スレチになるけれどJBLのスピーカーを今使っているので
JBL STAGEのセンターとサブウーハーとリアを買い足すつもりです

350 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5505-XmP6 [58.3.111.223]):2020/03/15(日) 17:14:47 ID:n6Ydw3Bj0.net
>>345
他に新型情報ないんですか?

351 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/15(日) 19:50:07.73 ID:+TxTIMXm0.net
>>350
ネットやっててその質問は無いでしょ
自分でgvu.t7ryf

352 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/15(日) 19:57:03.65 ID:uYMcuRA/0.net
>>350
前スレにはあったよ。

353 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/15(日) 21:05:44.94 ID:uUsgvAOTM.net
新型がデザインをフルチェンジするって事は型番も大きく変わりそうだな。XX90 番台は飛ばして X100 番台かな?

354 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/15(日) 21:22:26.47 ID:4oohf/pZ0.net
型番も前スレに上がってたような

355 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/15(日) 22:43:55.21 ID:uYMcuRA/0.net
>>353
A2,A4,A6,A8ってアウディの車名みたいな型番になるよ。
下位機種はV4, V6ってジャニーズみたいな名前に。
ほれ。
https://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/3115936-yamaha-aventage-rx-a8-rx-a6-rx-a4-rx-a2-new-2020-models.html

356 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/15(日) 22:55:12.19 ID:jH04o8cj0.net
>>355
これの次の型番てどうするんだろうな

357 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/16(月) 00:11:19.13 ID:JlVRID/q0.net
RX-A81, RX-A82...
RX-A8.1, RX-A8.2...
RX-A801, RX-A802...

358 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/16(月) 00:18:14.21 ID:dIs1TrWyM.net
>>355
おおサンクス。なんか文字列が微妙だなw A8、A6、とか往年のプリメインアンプみたいだが、せめて二桁にしないとマイチェンの型番でややこしくなるなこれ。

359 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/16(月) 00:19:07.87 ID:JlVRID/q0.net
もしくはApple方式で
RX-A8(Late2020), RX-A8(Late2022)...

360 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/16(月) 00:57:00.49 ID:dIs1TrWyM.net
ヤマハのパティーンだと、RX-A8、RX-A8a、RX-A8b、とか…ねえか。

361 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/16(月) 10:20:27.68 ID:04Wqhivhd.net
>>360
昔のプリメインアンプはそんな感じだったよなー

362 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/16(月) 11:53:00.38 ID:7eTHPv7+0.net
往年のAシリーズプリメインだと1〜9まで順にあったけど今回偶数だけにしてるなのは何か意味あるのかね
Aシリーズの通称寒天スイッチ好きだったけど、1代限りだったのは不評だったのかな

363 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMc9-lsrI [36.11.225.231]):2020/03/16(月) 16:41:23 ID:rr/JQhk8M.net
寒天スイッチ良いよな。でも長く使うとランプ切れが起きるのが残念なんだよね。今なら熱対策次第でLEDでいけると思うけど。

364 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5505-XmP6 [58.3.111.223]):2020/03/17(火) 01:16:06 ID:JjUG6Uiu0.net
芯はいつあたりにでる予測なんですか?

365 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5505-XmP6 [58.3.111.223]):2020/03/17(火) 01:16:16 ID:JjUG6Uiu0.net
芯じゃなくて新型です

366 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/17(火) 19:43:45.78 ID:Fwde2J3Y0.net
初心者なんで新型買っても使いこなせないと思い旧型の安いRXV583を買った
新しいAVアンプ来るの楽しみ

367 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa7-CALs [36.11.225.202]):2020/03/18(水) 04:14:30 ID:IfdQ2cmDM.net
RX-V583 良いじゃん。ファームアップすればまだまだいけるよ。お買い得だよ。

368 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/18(水) 08:02:39.12 ID:CBE3S9l40.net
>>366
オメです。欲しい時が買い時。

369 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/18(水) 08:38:26.07 ID:sL5HdakR0.net
>>366
使い方は同じ

370 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03e5-AZsn [122.22.220.189]):2020/03/19(Thu) 13:43:25 ID:hs62Gush0.net
583だって出た当初は最新機種だったわけで…
最新の方がUIが進化して使いやすかったりするだろうに

371 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4305-ljaM [58.3.111.223]):2020/03/19(Thu) 13:48:52 ID:u+ap9qw50.net
アンプやプレイヤーにインシュレーターつけたりいろいろな対策あるけどサービスマンに聞いたら
「他社もつけてるからつけないといけないようになってつけてます」
だった
メーカーってオーディオファンほどこだわってないんだよなあ

スピーカーメーカーに設置について質問しても
オーディオマニアほどこだわってなくて
付属のゴムでいいです、とか
スピーカーを全部揃えるとか、の振りとかもどうでもいいって感じだった
全部補正でできますよ、と

372 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7e6-pcRn [14.3.34.174]):2020/03/19(Thu) 14:22:36 ID:R1OVnwPG0.net
 バイノーラルセットアップマイクとかもね。

373 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/19(木) 23:43:45.59 ID:DGc116s00.net
ヤマハの補正、優秀すぎる

374 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0368-nCx3 [112.70.176.8]):2020/03/20(金) 00:14:42 ID:1rvPiV1k0.net
ピュアオーディオマニアのやってることなんて十中八九デタラメだからな

375 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa7-CALs [36.11.225.243]):2020/03/20(金) 01:04:27 ID:4liaOwJVM.net
デタラメって事でもねえけど経験値がないと難しいからな。スピーカーユニットの増し締めなんてスネアドラムのチューニングに近いし。あれは職人芸の世界だわ。

376 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/20(金) 01:57:37.03 ID:6+vHEEQD0.net
新型まだかなあ
パイオニアから乗り換えたい
ところどころ説明不足のとこやUIかわあまりよくない
もはやMCACC PROにこだわるこおもないんですよね?
ヤマハのもすごくいいらしいし

377 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/20(金) 02:58:32.04 ID:p03bVWxZ0.net
音場補正って言っても、要するに下に合わせて切りそろえるわけだから
YAMAHAの内部処理64bitの機種が一番切り落とす量を減らせる事になるわな。

378 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/20(金) 10:12:58.52 ID:v8pdsWG30.net
それは一昔前の補正だよ

379 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/20(金) 14:11:43.20 ID:6+vHEEQD0.net
>>377
わざわざ悪くしてるってことはないだろう

380 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/20(金) 14:38:19.87 ID:F7N7i93Rd.net
そもそも内部で全てデジタルで処理してる段階で、補正の有無で音の劣化の差はないはずなんどけどね。
原理的な話なので細かくは色々あるかもしれん。
いずれにしても64bitという最高の性能で補正しているので、例え音質の劣化があったとしても、
それによるデメリットより補正によるメリットの方が上回るはず。
ストレートデコードと補正ありをくらべたら、それは一聴瞭然。

381 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/20(金) 14:52:59.39 ID:6+vHEEQD0.net
>>380
>>377がいってるのは100と70の性能のスピーカーをまぜて組んで補正したとき
100のスピーカーを70に落としてるだけ(全部70になるから統一感やつながりが自然になる)っていってるんじゃないの?

382 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d23d-MfVz [219.104.84.203]):2020/03/20(金) 15:36:56 ID:igqw1o240.net
>>381
そんなことありうるの?
しかもフロントスピーカーをベストなものにしてるケースがほぼ100%だから、
フロントの音質に他のサウンドを合わせるのでは?
しかも、部屋の鳴りや初期反射音も考慮して補正してるから(そっちの意味の方が大きい)
単純にスピーカーの音質を揃える以上のことをやっているのだが。

383 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4305-ljaM [58.3.111.223]):2020/03/20(金) 16:05:15 ID:6+vHEEQD0.net
>>382
俺もそう思ってるよ

>>377がいってるのはこういう意味なんじゃないの?
ってことで書いただけ
補正でよくなるなら高いスピーカーというのは不要になるだろう、と
フロント10万リア5万
補正でリアの能力が10万相当になるならそもそも全部5万でいいじゃんってことだろう
そんなことありえないから10万の音を5万に落としてる、と

384 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7e6-pcRn [14.3.34.174]):2020/03/20(金) 17:02:36 ID:AWlbnP540.net
 パイオニアの時、
全体を平均化する補正は最も低能なスピーカーに負担が掛かかった。
 故に全部最高なスピーカーに合わせる補正使っていた。
 その場合低音を出せないスピーカーに対して割り振らない合理性あった。
 パイオニアは補正項目多くて楽しかった。現時点でヤマハのイコライザー補正も好きだけどね。 充分だと思う。

385 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 01:09:13.08 ID:Bx6sMmih0.net
A1080使っててドルビーアトモス環境にするためにNS-B210を天井に設置するんだけど、スピーカーの向きをどうすべきか分からないので教えてください。
いや、オーバーヘッドなので視聴ポイントに向けるのは分かるのですが、縦方向にすべきか横方向にすべきか、それともどっちでもいいのか。
説明が下手ですいません。図にしました。

https://i.imgur.com/oQOxAkE.jpg

386 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 01:20:20.20 ID:1EtUkVhJ0.net
どっちでも好みでいいのでは?
ドルビーの公式サイトに推奨載ってたっけなー??

387 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 01:21:09.73 ID:e4+8+6670.net
すごい絵だ
縦かな

388 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 01:31:45.75 ID:WVsinF330.net
>>385
俺は横
なぜなら規格で角度が指定されてるから
縦だとその角度複数またがることになるけど
横だと角度のブレがすくない

まあ一番はその方向が取り付けやすかったなら、なんだけど

389 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f01-ED79 [220.35.135.36]):2020/03/21(土) 06:31:47 ID:fHGZGZSr0.net
YPAOは、1.フラット、2.ナチュラル、3.フロント特性合わせだっけかな?補正を選べるけどね。
その値から各SPごとに、グライコとボリューム調整できる。
あくまで周波数特性をどうするかで、音離れとか感覚的なものは調整は出来ないよ。

例えば、締まりのないボヨンとした低音は、そのまま音量が下がるだけで締まった音は無理。

更に例えば、フロントにホーンを使っていて、リアがソフトドームだと、どれだけ調整しても
ソフトドームはホーンの音にはならないデス。

390 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4305-ljaM [58.3.111.223]):2020/03/21(土) 12:13:35 ID:WVsinF330.net
>>389
MCACCだとできるの?

391 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d23d-MfVz [219.104.84.203]):2020/03/21(土) 12:21:10 ID:E6m/08v60.net
SONYだと
・フロント・リファレンス→フロントスピーカーの特性に他のスピーカーを合わせる
・エンジニア→全てのスピーカーを開発室にあるB&W MATRIX 801の特性に合わせる
・フルフラット→全てのスピーカーを平らな周波数特性にする

それぞれのスピーカーの位相も合わせるから、方式の違い(ホーンかどうかなど)も均して、
全てのスピーカーのつながりをよくできる。

ヤマハってこのうち、位相合わせってロジックに入ってるのだろうか?

392 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 14:08:55.19 ID:nyPUzQ5e0.net
RX-A780 ver.1.80にアップデートしたけど何が変更になったのだろう?安定性かな?

393 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 14:29:12.24 ID:3BaHecSF0.net
それぞれのスピーカーの特定の周波数をFFTで取り出して位相調整して合成しなおすとかを中高域でもしてたら
凄い勢いで音質が劣化しそう

394 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 14:54:09.58 ID:AvC/MddDd.net
>>393
SONYはオートマティック・フェイズ・マッチングでそれやってるぽい。
だから、フロントとリヤ、センターを別のメーカーにしても
音のつながりが良くなるそうな。

395 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 15:14:36.49 ID:xxGtHmfM0.net
>>392
ん?何だろうね
公式には来てないが

396 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 15:30:20.48 ID:zUz+KN6h0.net
5200からAP505でフロントはS3900、リアはアリア926だが
ストレートデコードだとキャラの違いはそのままで他のモードに
するとそこは消えるが特にフロントの音質劣化は感覚上は殆どないかな。
一応YPAOはフロント合わせにしてあるが。

397 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 15:36:03.35 ID:zzgnOn4l0.net
フロント合わせにするとフロント弄らないから劣化は無いな

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/03/21(土) 17:49:56 ID:9NXIxb510.net
各スピーカーの周波数特性がバラバラだと正しい定位が得られないので
マルチchの場合はEQ補正を使い全てのスピーカーの周波数特性を揃えている

●YPAO:フラット、Audyssey:Flat、MCACC:All Channel Adjust、SONY:フルフラット
全chが全帯域で同じ音圧(フラット)になるように合わせる
●MCACC:Symmetry
LRペア毎に全chをフラットになるように合わせる(それぞれのLRは同じEQ補正となる)

★YPAO:フロント近似、Audyssey:L/R Bypass、MCACC:Front Align、SONY:フロントリファレンス
フロントchにはEQ補正を使わず、フロントで実測した周波数特性を他のchのターゲットカーブに使用する
この場合測定時に部屋の影響で凸凹してる状態もそのまま他のchに反映させるので注意が必要
フロントスピーカーを物理的なルームチューニングでベストな音にしている場合に適している

▼YPAO:ナチュラル、AudysseyやMCACCでは別途高域周波数ロールオフ機能がある
高域特性を下げたターゲットカーブを使い全chの特性を合わせる

■Audyssey:Reference、SONY:エンジニア
AudysseyオリジナルやSONYの試聴室特性のカーブをターゲットカーブに使い全chの特性を合わせる
■Audyssey:MultEQ Editor、Dirac Live
自分でオリジナルのターゲットカーブを作成しその特性に合わせることも可能

399 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e05-ljaM [119.47.42.15]):2020/03/21(土) 17:58:54 ID:wpX63UVW0.net
>>398
ふつうはフラットがいいの?
フロントとリアでスピーカーの価格差あるのはよくあるけど
フロントが悪くなることはないんですよね?

400 :名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Hde-U1eZ [37.120.154.54 [上級国民]]):2020/03/21(土) 17:59:12 ID:H7kR5XX2H.net
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579887185/332
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fad-8Exs)[sage] 投稿日:2020/02/22(土) 20:02:24.99 ID:ULMj+aO60
うんこはしょんべんである!
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584717473/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ead-HMqu [119.175.215.237])[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 15:26:20.38 ID:Mg/DX9LB0
うんこはしょんべんである!
ファイアナルアンサー?
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584759322/10
10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 15:27:50.50 ID:Mg/DX9LB0
うーんこしょんべーーんっ!!
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー

401 :名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Hde-U1eZ [37.120.154.54 [上級国民]]):2020/03/21(土) 17:59:40 ID:H7kR5XX2H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/534
534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 21:53:28.58 ID:eJtcRMzv0 [2/5]
531 1分以内にカーニバル

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/228
228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 20:42:13.73 ID:LFraW9VK0
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-TwWI [61.194.192.254])[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 10:45:30.96 ID:q5Z73WTb0
Daveなぁ・・・とてもじゃないけど160も万出すような音じゃなかったハイエンド機種いくつか視聴したうえで聞いたせいかモヤモヤしてて定位が悪い音だった
あと筺体デザインがウェブ上で見た時は格好よく思えたけど実際見たら超絶ダサくてうちのシステムに入れる気にならないモニターの文字表示もくそダサいw
これ持ち上げてる人はハイエンドDAC童貞なんだろな
このスレ見てもメーカーの言葉を借りた上に机上論ばかりに終始するレスが多くみられるが自分の耳でもっと聴け!

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-g7BJ)[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 10:37:10.78 ID:hQcg+VYU0
どさくさに紛れて勝手にワッチョイつけるなAV荒らし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/229
229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 20:42:41.81 0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/

402 :名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Hde-U1eZ [37.120.154.54 [上級国民]]):2020/03/21(土) 17:59:51 ID:H7kR5XX2H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/535
535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 22:03:58.86 ID:eJtcRMzv0 [3/5]
531
1分以内にうんこAA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/65
65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 12:28:18.39 ID:/wldXRu00
俺だよ月岡だよ
俺はおじさんじゃないよ逢瀬でもない
ブラバン?誰だそいつは
待たせちまったけど滋賀県からテンプレ質問
でっち上げたからこれから自演するは
じゃあな!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/66
66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/06(日) 12:29:07.14 ID:yKeAC0Lj0 [1/11]
喰らえー!!

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!

403 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 20:15:01.42 ID:j3AMP9Qx0.net
>>376
なぜpioneerから乗り換えようとする
俺と一緒にpioneerの新型を待とう

404 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 20:31:17.10 ID:wpX63UVW0.net
>>403
アプリに不満があるのと
会社の状況みるに新しくていい機能はつきそうにないな、と

405 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/21(土) 20:40:00.33 ID:E6m/08v60.net
A2-A8はアマゾンミュージックHD対応して欲しいな。

406 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa7-CALs [36.11.225.18]):2020/03/21(土) 22:41:53 ID:GW76psGvM.net
オールフラットにしちゃうとフロントメインの個性がなくなっちゃうから微妙なんだよな。

407 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e05-ljaM [119.47.42.15]):2020/03/21(土) 22:49:25 ID:wpX63UVW0.net
>>406
むずかしいねえ

408 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa7-CALs [36.11.225.18]):2020/03/21(土) 22:57:10 ID:GW76psGvM.net
>>407
難しいんだよねぇ。ラウドに鳴ってくれたJBLくんも急にお行儀が良くなっちゃって「君はどこの子かな?」的な。映画メインならフラットで良いと思うけど、ミュージックビデオメインだとどうにもね。

409 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/22(日) 00:30:18.32 ID:9nq8tceq0.net
TV,映画、ゲームはSP設定パターン1でフラット、センター有
Radiko,NAS,SpotifyはSP設定パターン2でフロント近似、センター無し
それぞれシーン機能に記憶させています

410 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/22(日) 11:40:31.24 ID:/1Ag7pcT0.net
 サイレントシネマからステレオアンプへ繋ぎバーチャルサラウンドやってる。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/22(日) 12:55:40.47 ID:+oF6xV9o0.net
zoneBにサイレントシネマ出力してくれれば捗るのになぁ

412 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7e6-pcRn [14.3.34.174]):2020/03/22(日) 15:00:25 ID:/1Ag7pcT0.net
 アプリから操作CDをピュアダイレクト再生凄えクオリティ

413 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/22(日) 23:50:29.45 ID:INQJaO1R0.net
うちはYPAOフラットにしてる
サラウンドのつながりがいい気がする

414 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e05-ljaM [119.47.42.15]):2020/03/23(月) 03:21:23 ID:NZi3uY5g0.net
パイオニアのMCACC PROついてる機種使ってるんだけど
2020モデルのYAMAHAに変えたとしたら
補正の質は確実に下がりますか?
YAMAHAの補正も評価いいみたいなのでやる方向性が違う、とかだけですか?

415 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/23(月) 12:36:30.97 ID:YC4jg0qkr.net
>>409
いいね

416 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/23(月) 14:18:59.28 ID:Iz+q84Cdd.net
うちのv577はフロントに合わせるモードなくてフラット?しかないから
PEQは使わずスピーカーの距離合わせとスピーカー音量の統一のみに使ってるや
PEQ通すと統一感はあるけど音場がセンターに寄って一気に狭まって
とてもじゃないけど音楽鑑賞出来たもんじゃなくなる
高級機のYPAOの力がどんなもんか知りたいけど、今んとこあんま期待していない

417 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7e6-pcRn [14.3.34.174]):2020/03/23(月) 14:35:56 ID:tEd+jmCn0.net
 距離の測定と補正は必須だからどのメーカーも装備するわな。パワーアンプの質がいつの間にか格段に上がった。標本化サンプリング周波数96kHz対応以来なのか?

418 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 43d2-BRwl [58.90.165.131]):2020/03/24(火) 14:16:59 ID:ngckeQcW0.net
たしかTRINNOV Altitude32とAltitude16はが96kHz処理らしい

419 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/24(火) 14:33:45.02 ID:LfELEkSCd.net
>>418
TRINNOVは筐体内にPC用マザボが丸ごと入ってるから処理は楽だよな
ノイズ対策イマイチっぽいけど

420 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff63-K+F1 [153.218.143.19]):2020/03/25(水) 13:58:37 ID:sfh5lr5/0.net
パイオニアはSC-LX90あたりのMCACCは96kHz?処理
フルバンド・フェイズはステレオ/マルチ 192kHz/96kHz処理だったけど
MCACC PRO世代になってからはよくわからんな

421 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff05-PMJN [119.47.42.15]):2020/03/25(水) 15:05:33 ID:7L/jTvkG0.net
補正は反射とかには意味ないというけどMCACCには定在波の調整もやると書いてあるんだけどどうなの?

422 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/25(水) 17:46:23.20 ID:EqZZSiCK0.net
 Proは分からんがadvancedでは出来てたのかな

423 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/26(木) 13:46:16.86 ID:6jvlNZger.net
 メーカーのページの限りProは全てを含むそうなので、できるはず

424 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/30(月) 22:56:14.76 ID:2/4x2xu10.net
ヤマハの2080とデノンの4500どっちかが良いと思いますか

425 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f6b-7r4o [27.121.147.18]):2020/03/31(火) 09:39:35 ID:bcpLuUwV0.net
AUROが使える分DENONかな

426 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-QBmy [219.104.84.203]):2020/03/31(火) 11:47:32 ID:mKiHCZ+s0.net
HEOS使える分、DENONかな?

427 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-HvQH [1.72.2.237]):2020/03/31(火) 12:53:21 ID:CZVQGl3Id.net
>>424
Amazon music HDが使える分デノンかな

428 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfda-Cd0d [114.180.131.203]):2020/03/31(火) 13:17:03 ID:rQpDLs2c0.net
Spotifyの無料プランに対応してるDENONは強い

429 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-QBmy [219.104.84.203]):2020/03/31(火) 13:19:58 ID:mKiHCZ+s0.net
>>427
俺もそれが言いたかった。
しかし、A2,4,6,8がAMHDに対応してくれば
HEOSこだわる必要ないので、YAMAHAもありかな。
HEOSのAMHDはHEOSアプリ内で走らせるために、
マイミュージックのリストが、独立アプリとなぜか共有できないそう。

430 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 14:00:16.70 ID:07ivYhpX0.net
音楽配信対応とかは別途プレイヤー繋げばいいんじゃないの?タブレットでもいいし

431 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 16:06:20.77 ID:JheRlfk30.net
>>430
AmazonMusicHDを192kHz/24bitで再生できるプレイヤーはほぼないのよ。
andoroidとか基本ダウンコンバートされちゃうからさ。
HEOSは使い勝手はひどいけどネイティブ再生できるから現状選択肢がないのよ。

432 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 16:07:20.73 ID:07ivYhpX0.net
>>431
プレイヤーってPCとかも含めてってことね

433 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 16:36:08.37 ID:EusK6hsc0.net
今のところは
HEOS
PC(やっと排他モード対応したらしい)
Bluesound
くらいしか選択肢ないな

AlexaのHEOSスキルはなぜかUltraHDはHDにコンバートされてしまう謎仕様

434 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 16:58:55.52 ID:JheRlfk30.net
>>432
PCだと+DACで行けるんだけど、リモコンが使えないからね。

435 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 17:51:43.65 ID:C2ecdmwj0.net
DENONなんですね
了解です

436 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 17:57:43.92 ID:CZVQGl3Id.net
でも俺はヤマハを買った

437 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df02-rw7h [106.156.151.159]):2020/03/31(火) 18:47:24 ID:KLT3lXT50.net
☆080型はamazon music hdを検討してるってサポの人が言ったぞ わからないけどね

438 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff2d-pf+t [113.197.187.155]):2020/03/31(火) 18:59:01 ID:xV7fZVlS0.net
FireStickが対応すれば済む話なんだけどなぁ

439 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7d-V1JB [1.33.49.195]):2020/03/31(火) 19:31:05 ID:Wpj3XuEq0.net
このコロナ状況じゃ新型発表はしばらく先かね…

440 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/31(火) 20:20:56.30 ID:ZVkk0uMmM.net
全産業でサプライチェーンの見直しが不可避とか言われてるけどどうなんだろうな。JBLとかも大半は中華生産だしな。

441 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/02(木) 02:23:39.14 ID:4T46ODLk0.net
本体がアプデされたけど、何が変わったのか分からん

442 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/02(木) 17:22:07.45 ID:lUMqlgFw0.net
ミュージックキャストアプリで
わかると思うけど、アンプ、583と、781に
アップデートある…?

443 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/02(木) 17:24:24.22 ID:lUMqlgFw0.net
上の方とかにあると思うけど、

585と、583取り違えて、
Spotify freeで損した者です…!

444 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0502-Jh2R [118.155.78.170]):2020/04/02(Thu) 23:13:39 ID:2WRqz7+x0.net
>>438 ですよねー
FireTV4KにAmazonMusicHD対応バージョンみたいのだしてくれれば15000円くらいまでなら出す覚悟です

445 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ada-LPs8 [125.201.13.9]):2020/04/03(金) 08:31:50 ID:TRsVsvlS0.net
新型まで待とうと思ったけど新型が値下がるまでの繋ぎと考え中古でRX-V583購入
AVアンプ2台目、初ヤマハだからシネマDSP楽しみ

446 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMea-yzs9 [153.140.213.5]):2020/04/03(金) 09:09:50 ID:QNM5q21aM.net
んー 新型は遅れるかね? 現行買っちゃうかなー悩む

447 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c661-8H9x [49.253.233.159]):2020/04/03(金) 14:33:38 ID:kZaqCMS70.net
型落ち中古でいいよ

448 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee05-P5Sm [175.28.211.224]):2020/04/03(金) 14:48:04 ID:n2cDbz5B0.net
>>447
atmosとXに対応してれば新型と比べても大差なさそうなんだよね
次のフォーマットくるまでは誤差じゃないかな

449 :名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-iWAr [1.75.230.48]):2020/04/03(金) 14:57:06 ID:uP7zfoWfd.net
Fire stick 4Kにmusic HDが付いたとして
満足な音が鳴るんだろうか?と思ってしまう

450 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-xZub [210.138.179.83]):2020/04/03(金) 17:33:52 ID:Qtco3ZnqM.net
>>445
レポお願い
今ONKYOだけど音でなくなってきたから583検討中
シネマDSPがどんなもんだか気になる

451 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69ad-6CNQ [210.194.220.210]):2020/04/03(金) 19:29:53 ID:JR6DxoiI0.net
FIRE stick 4k でアマゾンミュージックHDを再生するとサウンド出力を自動にした場合はドルビーアトモスで出力され、ステレオ出力固定にした場合は何故か5.1chで出力されてしまう謎仕様。

452 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/04(土) 08:53:03.21 ID:nO02Pzhm00404.net
>>442
1080でもアップデートがあった
内容は不明

453 :名無しさん┃】【┃Dolby (アンパンW 615f-s74Y [106.73.141.129 [上級国民]]):2020/04/04(土) 17:17:38 ID:rAhVUDAg00404.net
RX-585でMusicCast CONTROLLER経由でのAmazon Musicを聞きたいのですが、Amazonのアカウントはどのように登録するのでしょうか?
 
MusicCastで登録するのか?本体で登録するのか?分からずで教えてください

454 :名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン 267d-bVUD [1.33.247.6]):2020/04/04(土) 18:52:49 ID:zeMCS6OJ00404.net
>>453
AV Controller でもMusic Cast でもどちらでも登録できるよ

455 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/04(土) 21:39:27.61 ID:HQi2kbut00404.net
PS5とHDMI2.1対応テレビでゲームやる場合はAVアンプもHDMI2.1対応に買い換えないと当然ダメですよね?

456 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/04(土) 21:55:21.18 ID:Fq3+paWw00404.net
今のAVアンプがeARC対応なら買い替えは必須ではないんじゃね
妥協できるならARCでも十分かもしれん

457 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/04(土) 22:11:32.03 ID:4attXwBf0.net
>>455
HDMI2.1対応テレビにPS5を繋ぐのなら少なくともその2つの機器間はHDMI2.1が有効になってる。

で、AVアンプがHDMI2.1に対応してなくてもeARC(これも2.1のいち機能)に対応していれば、
オブジェクトオーディオの音声を送れる。

VRRは映像関連機能なのでAVアンプは関係ない。

ALLMは自動低レイテンシーモードなのでAVアンプも関係してくるかも。

458 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/05(日) 04:43:11.36 ID:UrNKI7er0.net
>>454
それが、それらしき画面が見当たらずで。。。
どのメニューたどっていけばよいでしょう?

459 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6102-FF1f [106.156.151.159]):2020/04/05(日) 08:24:58 ID:e34WZbgg0.net
アカウント作ってから使いたい機器のデバイス登録ね 使いたい機器でamazon musicを使用するとコードが出るよ

460 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a01-Bb13 [221.58.112.164]):2020/04/06(月) 11:33:06 ID:nDD35XQc0.net
素人くさいことを言うけど、

Xbox X seriesも2.1なのかな…?

Xboxは、Alexa ソフト実装になるだろうし…。

461 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a01-Bb13 [221.58.112.164]):2020/04/06(月) 11:36:34 ID:nDD35XQc0.net
観測でAI機能で、PS5に負けそうな気も…!

462 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-WNPv [106.132.81.232]):2020/04/06(月) 18:38:29 ID:fZp89Sk2a.net
>>459
登録できました〜。

463 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/07(火) 13:12:29.13 ID:X5HjZSck0.net
>>460
HDMI Licensing AdministratorのHDMI 2.1のデモにXbox One Xが使われたぐらいだし、Series Xは完全に対応してくるんじゃないかな。

464 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/07(火) 20:24:11.06 ID:TMr7Yonz0.net
>>450
一通り使ってみたけど全然悪くはないね。結局ストレートかもしれないけど買って後悔はない
自分の場合アマゾンアウトレットで2,5万ぐらいだったから超満足

465 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/07(火) 21:08:52.40 ID:IJPWNuZy0.net
>>464
DSPうぉぉおおすげええ!てなる?
DSPでも17種類くらいあるみたいだけど

466 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ada-LPs8 [125.201.13.9]):2020/04/07(火) 23:10:40 ID:TMr7Yonz0.net
>>465
期待以上でも以下でもないなw確かに響いてるなーって感じ
個人的にはMV見る時なんかには良いと思ったな

467 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/08(水) 04:10:07.80 ID:s2smYxvk0.net
>>465
たまにすごいはまる時があるにはある

468 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/11(土) 15:25:18.65 ID:dq9Csqfk0.net
新しいRX-V4はいつ頃に発売するんだろうね。

469 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/11(土) 16:23:14.11 ID:xj+OjKST0.net
寝ながらスマホで操作がやりたくてRX-A1080を購入
とりあえずPCにfoobar2000&スマホにAVControllerで普通の音楽はできました

動画はどうやればいいのかな?
Universal Media Server とかから直接RX-A1080に送れるとベストなんだけど

470 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/11(土) 21:13:31.64 ID:cqxqbfOF0.net
で、最近あったファームアップデートの情報はいつ更新されるんですかYAMAHAさんよ

471 :498 :2020/04/12(日) 17:31:46.06 ID:3oUbwzjz0.net
ヤマハのR-N602とDALIのOberon1で、主にUSBの音源聴いてるけど、こんなやっすい組み合わせでも結構いいと感じる…

472 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdba-Suwm [49.97.101.183]):2020/04/12(日) 21:16:06 ID:iqcnZp4Md.net
>>471
R-N602で骨董品(1982年頃に新品で購入してずっと持っている)Technics SB-6を鳴らしてるけど
割と朗々と鳴ってくれる
WiFi接続でNASの中にある96kHz24bit FLACをDLNAで再生

473 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ada-Z0Bf [125.201.13.9]):2020/04/12(日) 23:31:47 ID:mI5JdHYE0.net
フロントハイトスピーカーを設置したらシネマDSPもワンランクアップする?

474 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e8f-wPFD [153.212.113.126]):2020/04/13(月) 09:14:18 ID:m3OIqzyr0.net
>>473
大したことないと思って今まで設置してなかったけど、最近設置したら効果絶大過ぎてもう戻れないレベル

475 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ada-Z0Bf [125.201.13.9]):2020/04/13(月) 10:05:03 ID:WjXJMQAg0.net
>>474
サンクス、それなら設置しようかな

476 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e63-slfm [153.218.143.19]):2020/04/13(月) 13:22:51 ID:nEv2EiX/0.net
必須と言っても良いくらい違うぜ

477 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b5f-AglQ [14.11.130.1]):2020/04/13(月) 19:48:37 ID:PIA6bVfQ0.net
>>470
問い合わせたらアレクサスキル関連の調整とか言ってたような

478 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a3d-57N8 [219.97.20.36]):2020/04/14(火) 08:44:39 ID:zrPQFUPn0.net
仮に6月発売でスケジュール組んでたとすると
少し遅れそうだよな。

479 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebaa-ITCH [153.217.54.178]):2020/04/15(水) 21:12:45 ID:TchxzW5r0.net
>>457
実際に試したらVRRは現状AVアンプを間にかますと無効になっちゃうからAVアンプもHDMI2.1フル対応しなきゃならないかもね
ちなみにXBOX ONE XとLGのC9Pを直に繋げばもちろん有効になる

480 :498 :2020/04/16(木) 18:40:05.89 ID:1EMcXpO2r.net
NASって便利? パソコンでMP3データをダウンロードして、USBに移しても大差ないような…

481 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/16(木) 19:15:22.30 ID:Gb/gBghP0.net
アプデ後に入力としてAlexa ってできたけど、これで何するんだろw

482 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 133d-ujaV [219.97.20.36]):2020/04/16(Thu) 19:34:48 ID:siXCTXzn0.net
>>480
便利なんだけど、うちの場合、365日24時間つけっぱなしなので、電気代どのくらいいってるんだろう?
というのが心配点かな?

483 :498 :2020/04/16(木) 20:09:17.74 ID:1EMcXpO2r.net
>>482
そうですよねぇ。出先でも聴くのなら、NASもありかと思うけど、リビングでじっくり聴きたい派には必要ないかなあ…

484 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/16(木) 20:13:20.30 ID:Ohwcj/Fm0.net
>>483
リビング1箇所とかならNASはあんましいらんかも。うちはリビング、風呂のwifiスピーカー、寝るときのスマホでNASから再生してるがまあまあ便利だ。

485 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1f0-Eo6M [180.189.250.31]):2020/04/17(金) 10:32:12 ID:nzfCuEqf0.net
むしろ自宅のどこででも聴けるのが便利

486 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/17(金) 10:53:22.12 ID:tx/dnXSy0.net
Amazon Music HDに対応したら、ほぼNASに繋ぐ意味がなくなるかもね。
ハイレゾ販売サイトにしかないソースを聴くなら必要だけど。

487 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/17(金) 13:11:05.15 ID:9lBd44M90.net
NASは当然バックアップ用でもあるので24時間運用
コンテンツサーバーは副作用的に使ったら便利なので音楽と写真管理用に使ってるわ
一度使うと便利で離れられなくなるね。
あとは開発用のサーバー用にでも使えそうだから、もう一台増やそうか悩んでる。

488 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb34-KSU8 [153.227.244.184]):2020/04/17(金) 14:07:51 ID:C2odiWav0.net
RX-A3070でどうにかしてAmazon music HD聴こうと奮闘して
HEOS LinkとROTELのDACとアッテネーター買って何とか聴く環境を整えたんだけど
HEOSのアプリがガチの糞でまともにAmazon music聴けやしない!

で、普通に外部パワーアンプにDACからPC繋いで排他モードで聴いた方が何倍も便利だし音も良かったよ

489 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-/7CG [125.11.134.152]):2020/04/17(金) 14:11:25 ID:sL1TaJH20.net
20万ぐらい使ったか

490 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-/7CG [125.11.134.152]):2020/04/17(金) 14:12:10 ID:sL1TaJH20.net
>>489
違った

491 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/17(金) 17:33:40.24 ID:nbUqbqyk0.net
>>489
俺の事なら約10万使った

492 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/17(金) 17:34:01.63 ID:nbUqbqyk0.net
>>488
は俺

493 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-qDoA [27.89.94.162]):2020/04/17(金) 19:32:23 ID:wueRmJPo0.net
HeosのAmazonミュージックの使いにくさは異常。
Spotify connectみたいにして欲しいけど、Amazonはアプリの使いにくいの直さないから、
快適度でSpotify選んでしまう。
VideoでもNetflixを選んでしまう。

494 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/17(金) 19:43:25.49 ID:NGsadDy30.net
俺はピュアのシステムの方にブルーサウンド使ってるよ
高いけどこれが現状一番使いやすい
ホームシアターの方はいくら何でもそろそろ対応するだろうと待ってる

495 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/18(土) 14:52:54.38 ID:Q58+yvij0.net
ポイントを引くと今、Yahooショッピングで買うとRX-V385が28000円ちょっと。
RX-V4を待つべきか。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/18(土) 15:11:12.12 ID:ZrpK6fY40.net
新型なんて年末に出たら御の字だろ

497 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/18(土) 15:31:42.97 ID:Q58+yvij0.net
本当は6月発表の予定だったのにね。

498 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b05-jide [175.28.211.224]):2020/04/18(土) 15:47:54 ID:PucnMV8t0.net
新型って主に何が変わるんですか?
基本的に同じグレードのやつならこっそり入れ替えても音の変化には気が付かないレベルでしょうか?

499 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b0f-5Bmg [39.111.255.234]):2020/04/18(土) 16:06:36 ID:Q58+yvij0.net
デザインは圧倒的に変わるね。

https://i.imgur.com/2sxibfz.jpg

500 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b05-jide [175.28.211.224]):2020/04/18(土) 16:09:29 ID:PucnMV8t0.net
>>499
真ん中に一つっていうのは奇抜になるのかこれからスタンダードになるのかどうなんだろうね
まあリモコンでしかやらないからなくてもいいんだけどね

501 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b0f-5Bmg [39.111.255.234]):2020/04/18(土) 17:06:01 ID:Q58+yvij0.net
オレなんてeARC接続の予定だからリモコンでボリュームしか触らない気がする。

502 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b05-jide [175.28.211.224]):2020/04/18(土) 17:26:55 ID:PucnMV8t0.net
>>501
実際設定でもいじらない限りボリュームしかさわらないよね
hdmiなら連動して入力も切り替わるし

503 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMeb-oMn+ [163.49.203.190]):2020/04/18(土) 20:14:43 ID:K6Snt7+xM.net
RX-V4待ちってRX-V485があるけどどーゆーことなのか

504 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 215f-Ho7r [14.11.130.1]):2020/04/18(土) 20:21:57 ID:pfCSMWOB0.net
スレを最初から読めば答えが出るさ

505 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/19(日) 00:38:59.50 ID:TM+x+d/H0.net
今年は筐体が一新されるけど
https://i.imgur.com/mdsNMuA.jpg
https://i.imgur.com/T9vro6y.jpg
上段まんなかの巨大ツマミと右側の小型ツマミはいいとして
左側に何もないのが結構嫌だ
下段の左には電源ボタンと前方端子があるけど
上段の左側は何もなしって心理的に損した気分だ
今までYAMAHAのAVアンプを10年使っていて
99%リモコン操作だから実用上は何も問題ないことはわかるけどさ

506 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/19(日) 01:46:53.74 ID:JpT8ImuY0.net
>>505
たしかになにもないのはアンバランスだな
いっそ真ん中のつまみにければスタイリッシュなのに
左右どちらかに小さいツマミでよかったろうに

507 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/19(日) 02:41:27.38 ID:ZV/uwuHn0.net
タッチパネルでもあるんだろうか

508 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/19(日) 03:15:48.93 ID:oUxhJ/r20.net
マランツみたいなデザインだな

509 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/19(日) 08:04:26.88 ID:vtVJfNIe0.net
DENONのプリメインなんか上級機種になればなるほど
ノブやスイッチ少なくなるので、そういう概念じゃ?
https://www.denon.jp/ja-jp/category/denonapac-hificomponents_ap/denonapac-amplifiers_ap

左上パネルが間延びしないように、真ん中にスリット
設けてるしね。

510 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5101-Ho7r [60.98.212.159]):2020/04/19(日) 09:45:40 ID:G/vvOU4+0.net
リモコンしか使わないからツマミもホコリが溜まるだけだからいらないな
本体スイッチは非常時しか使わないから開けれるようにしてフラットにして欲しいい

511 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1101-Ho7r [220.35.135.36]):2020/04/19(日) 10:03:52 ID:cmyAImpL0.net
リモコンも考え物で、内部でリレーが動くが接点不良の時にどーにもならない。
素人にはリレーの接点磨きなんて難しい。
手動だと、接点復活剤を吹いてガリガリ回してやれば接点は復活するのになぁ。

512 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb8f-B45S [153.212.113.126]):2020/04/19(日) 10:04:34 ID:2tDlXRCI0.net
スマホで電源も入れられるしね

513 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 133d-ujaV [219.97.20.36]):2020/04/19(日) 10:18:29 ID:vtVJfNIe0.net
今ってリモコン(赤外線 or 無線)と同時に
スマホのアプリで操作する人も増えているのでは?
Wi-Fi接続なので安定してるし。

514 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/19(日) 13:37:00.85 ID:OiK+JM5+0.net
スマホからの操作の方がグラフィカルで分かりやすいしな
リモコンだと取説とセットじゃないと操作忘れる

515 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1d2-3o9H [118.14.26.60]):2020/04/19(日) 13:39:53 ID:nTtETsL20.net
一つ目小僧なアンプをみるとオンキヨーをおもいだす

516 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 531c-1Arw [115.162.202.182]):2020/04/19(日) 13:48:05 ID:fCXbhAdB0.net
GWが今年は家にこもることになるので10年ぶりにアンプ買い換えました
RVX585 です セッティングに午前中かかった 色々機能ありすぎて使いこなせるのかなあ

517 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 133d-ujaV [219.97.20.36]):2020/04/19(日) 14:22:38 ID:vtVJfNIe0.net
デジタルアンプってどうしてもこういう意匠に
なってしまうのかも。
AVアンプはアナログ+デジタルだけれども。
http://www.denon.jp:443/product/pma150h_ap

518 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/21(火) 19:59:44.07 ID:3KCzGBs80.net
iPhoneのアプデ?が原因で、愛用しているyamahaAVコントローラーアプリが使えないよぉぉおお!!。゜(゜´Д`゜)゜。ウァ─ン

519 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ afda-PxOI [114.187.129.197]):2020/04/22(水) 10:04:15 ID:fVdLjl370.net
30年物のアンプ(integra701d)と40年物のスピーカー(diatone ds28b)久しぶりにスピーカーで聴きたくなったけど
アンプは一部壊れているのとリモコンが使えないので
RX-V585を買ってみようかと思っているが、どんなもんかね?やっぱりスピーカーを変えないと音は悪いかな?

520 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/22(水) 10:52:40.61 ID:e8OywzAf0.net
>>519
まずそれでスピーカーがどの位鳴るかを試してみては?
旧いスピーカーが最新アンプで蘇るの素敵。

521 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f0f-awFH [39.111.255.234]):2020/04/22(水) 11:27:14 ID:LQnfTgS20.net
>>519
そんなにスピーカーの時間が経過しているとエッジは大丈夫なのかね。

オレは20年間使ってたスピーカーのエッジを見たら全部ダメになってた。ボロボロ。
新しいスピーカーに交換したよ。

522 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab5f-R0M4 [116.118.208.108]):2020/04/22(水) 11:42:00 ID:vjo393dl0.net
>>519
なぜAVアンプ?単純にその組み合わせで聴いていたソースを聴くならプリメインアンプの更新でいいんじゃ?と思った

523 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 973d-HiVL [218.229.170.41]):2020/04/22(水) 12:03:41 ID:e8OywzAf0.net
世の中的にHDMI付いているアンプの方がINだからじゃ?
マランツだって2chのプリメインにHDMIやネットワークプレイヤーつけてるじゃん。

524 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMef-2+t/ [153.236.164.73]):2020/04/22(水) 12:52:29 ID:6m4Vp4vnM.net
2chアンプも今やDAC内蔵が当たり前
ネットやHDMIもそのうち常識になるでしょ

525 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1c-2uQu [115.162.202.182]):2020/04/22(水) 18:15:11 ID:z1OxHVv50.net
516です
RVX585今は5・1Chです そのうち5・1・2でアトモス挑戦するつもり
コロナのせいで自宅で仕事しています ネットラジオをBGMにしていますが 
音が繊細なのでBGMにはピッタリです Jazzとかゆるいpops が合うかも
ドンドンという低音には合わないような気がします
天井から音が降り注ぐのは快適です 

526 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 973d-HiVL [218.229.170.41]):2020/04/22(水) 18:48:40 ID:e8OywzAf0.net
>>525
オメです!

527 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97e4-aCTA [121.92.242.241]):2020/04/22(水) 19:55:46 ID:Rg2no0zj0.net
>>521
ダイヤトーンのエッジは分解じゃなくて硬化する、ので古いやつでもわりと大丈夫なんだよな。軟化する手段は色々あるし。

528 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef1c-2uQu [115.162.202.182]):2020/04/22(水) 20:18:48 ID:z1OxHVv50.net
526さん>>ありがとうございます
長いGW 家にこもって楽しみます

529 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp1f-Ha7z [126.247.104.178]):2020/04/23(Thu) 13:05:52 ID:B3VAkJJOp.net
今RX-V577使ってるんだけど、
ダイアログリフト機能ついてるのってどの型式以降とか分かります?
中古で買い換えようと思ってるので、Vシリーズの古い奴で。

調べた感じ7は773から、5は581から、
3とか4は最新機種にもないから非対応かな?

あとダイアログリフトって効果あります?

パソコンで5.1chやってるせいでモニタとの距離が近くて、
センタースピーカーの音が下から来ることの違和感がすごい

530 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/23(木) 14:44:28.26 ID:JaDoiGsP0.net
>>529
モデルはわかんないけど、プレゼンススピーカーがないと機能しないよ?
センター成分をプレゼンスに混ぜるから
今5.1なら7.1に増やさないとね

531 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5763-sVZV [153.218.143.19]):2020/04/23(Thu) 14:51:51 ID:Q1CgOZrU0.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/546/236/html/yamaha15.jpg.html

532 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f05-GzFL [175.28.211.224]):2020/04/23(Thu) 14:53:50 ID:vLUaHH9F0.net
>>531
この機能は最近のにはついてないの?

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/23(木) 15:29:06.11 ID:i2JCDZ9D0.net
>>529
センタースピーカーの高さはフロントのツイーターと上下10°以内が基準
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/12/18/63387-3.html
スピーカーの距離が近い場合は仰角が大きくなるので注意が必要
ツイーターの上下差が30cmある場合距離が2mなら9°だが60cmなら26°となる

20°を超えるならセンター無しにした方が違和感がなくなり音場も良くなる
(センターchの音はフロントにダウンミックスされる)

センター無しにするか、センターを上げてモニターも上げるか
https://images.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/5jofp3dXgsA0WOMSMGmkC0/1ca356a320b3f048bbe05160e6318a10/hunan3.png
モニターを下げてセンターをモニターの上に置くか(ツイーター高低差が少なくなるなら)
https://www.jacarandarecords.com/wp-content/uploads/2019/08/Studios.jpg

534 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/23(木) 16:35:38.93 ID:JaDoiGsP0.net
>>532
付いてるけどバーチャルプレゼンスだとサラウンドからもセリフ聞こえたりして変な感じだったような

535 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f7c-QpYc [122.211.46.167]):2020/04/23(Thu) 21:20:50 ID:nUckVRhV0.net
いろいろありがとうございます

>>533の配置も参考にしてみる
PC環境だったらモニタ上にしたほうが良いのかも

536 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a71f-NyJa [221.188.94.231]):2020/04/24(金) 00:17:29 ID:Sf9ZfOVw0.net
>>505
何にも無い左側にディスプレイ付ければ良かったのよ。ディスプレイも右側なのが意味不明だ

537 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd0f-1YCz [1.72.9.128]):2020/04/24(金) 16:07:27 ID:xRnce2xcd.net
センターファントムにした方が解決早いやーつ

538 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f0f-M8M5 [39.111.255.234]):2020/04/24(金) 16:41:55 ID:H74D8YGm0.net
デザイン一新は良いが、新機軸も入れ込んだ所為でYAS-109の様に安定性が落ちたら嫌だな。

539 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97e4-aCTA [121.92.242.241]):2020/04/24(金) 22:03:09 ID:Cx39BA2k0.net
>>537
そこをセンター突っ込んでなんとかするのがサラウンドのセッティングの醍醐味やん

540 :373 (ワッチョイW f75f-Uoo5 [14.13.11.160]):2020/04/26(日) 16:01:56 ID:96uyYtWN0.net
RXーA1060使ってるんだけどREGZAとARCで繋げててPS4をアンプに繋げてるんだけど
PS4だけ音ずれ酷くて治す方法何かあります?
4Kパススルーで映像遅延はなく音ずれだけです

541 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/26(日) 16:22:42.00 ID:8X1PSQcd0.net
サラウンドなどの音声の信号処理を全部切る
音声は光デジタルで出す

これやってダメなら無理だろうね

542 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-dOZV [106.156.151.159]):2020/04/26(日) 18:03:49 ID:lIWz6MAi0.net
テレビのスピーカーは消してるね アンプにつないでるスピーカーだけで使う

543 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/26(日) 19:24:09.95 ID:jOADAVKg0.net
CX-A5200使ってるんですけど、サラウンドバック1本の設定はできないんですかね?
Lに繋いでもRに繋いでも、YPAO設定時に、サラウンドバックが片方検出できません。ていうエラーが出ます。
ご存じの方いますか?

544 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/26(日) 19:28:10.69 ID:DYLoVUyz0.net
>>543
エラーでも音は出る

545 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/26(日) 19:30:15.70 ID:S7Jq2FpW0.net
実際フロントはファントムにした方がいい場合が多い
センター入れると、音がそこから貼り付いちゃうのと、テレビにせよプロジェクターにせよ下から聞こえたりして違和感が出る

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/26(日) 19:52:52 ID:ZxewrJky0.net
>>543
最近の機種は6.1ch(1本のサラウンドバック)は対応していない
対応している機種でもDolbyのアップミックスでは非対応で5.1chとなる
https://www.heimkino-praxis.com/das-ende-von-6-1/

547 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f5f-1Gce [14.11.130.1]):2020/04/26(日) 20:01:20 ID:8yBTyTV80.net
>>543
ライセンサーの意向で不許可になったんじゃなかったかな。

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/27(月) 00:53:37.48 ID:2coNWPh3N
>>540
TV(ARC)-A1060(出力)とTV(余ってるHDMI端子)-PS4で接続して
PS4の音声出力をLinearPCM優先、A1060をSTRAIGHTでどうかな
RX-V583でこの接続方法で繋いでるけど音ゲーが普通にできるようになった
PS4-アンプ-TVで接続すると違和感感じるくらい遅延があった

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/27(月) 07:31:58.97 ID:HjDEWYjT0.net
>>540
TV(ARC)ーA1060(出力)、TV(余ってるHDMI端子)ーPS4で接続して
PS4の音声出力をLinearPCM優先、A1060をSTRAIGHTでどうかな
RX-V583でこの接続方法で繋いでるけど音ゲーが普通にできるようになった
PS4ーアンプーTVで接続すると違和感感じるくらい遅延があった

550 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fd9-OJMu [133.155.40.150]):2020/04/28(火) 01:13:42 ID:wMFFgkaT0.net
安い中古買おうか迷ってるんですが、リモコン無しでも一通りの操作って可能なんでしょうか?

551 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2d-QpYc [113.197.187.155]):2020/04/28(火) 01:31:24 ID:8ahbzS0Y0.net
リモコンはたぶん必要

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/28(火) 07:31:48.14 ID:QAs5plW30.net
>>550
初期設定で必要 

553 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/28(火) 07:55:39.21 ID:ZziizOq80.net
>>550
自分も中古買うけどリモコン有りが必須、設定したらその後は学習リモコンに基本動作だけ仕込んでる

554 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f01-D4Ps [126.163.126.229]):2020/04/28(火) 08:45:55 ID:ChU/io1k0.net
>>550
うちはリモコン壊れたが本体のボタンで結構設定いぢれるタイプだったので何とか使えてた。説明書DLして確認すべし。

555 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fd9-wWHB [133.155.40.150]):2020/04/28(火) 11:06:39 ID:wMFFgkaT0.net
レスありがとうございます
リモコン無いと不便そうな機種なので買うのやめときます

556 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-U3bS [106.156.151.159]):2020/04/28(火) 11:14:02 ID:P87DPszy0.net
リモコンでメーカーに単体発注すると高いのよね

557 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp1f-Ha7z [126.247.66.37]):2020/04/28(火) 13:27:49 ID:PNqJ9ByGp.net
>>550
スマホですべてできると思うけど
初期設定含めて

なんかできない操作あったっけ?

558 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7ad-owpf [110.133.18.7]):2020/04/28(火) 14:38:39 ID:QHnVFFK00.net
映像をスルーするとかアプコンするなんかの設定ってリモコンじゃないと
出来なくないか?

559 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43b3-QpYc [60.136.121.35]):2020/04/28(火) 14:48:16 ID:HIqztnrz0.net
そもそも549の購入予定の機種がスマホ対応かどうかも判らんし

560 :通りすがり (ワッチョイW cf01-5oze [60.155.236.135]):2020/04/28(火) 15:46:20 ID:Fa01E7O50.net
アンプの新モデルの発表ないですね。
コロナだからか。
デノンもないし。

561 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/28(火) 15:59:49.23 ID:QHnVFFK00.net
部品によっては中国製とかで入手の目処がとかも影響あるのでは?
ヤマハだと大抵マレーシア製とはなってるけど部品の製造国は
また別だしな。
そういえばテレビなんかは同じ国内メーカーでも国内生産モデルに
在庫があっても海外製造モデルだと入庫時期がわからないなんてのは
あるようだよ。

562 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2d-QpYc [113.197.187.155]):2020/04/28(火) 19:19:03 ID:8ahbzS0Y0.net
物が出来てもこの情勢では発売スタートダッシュとか望めんだろうし
売りたくないだろうね

563 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f05-QpYc [125.31.90.147]):2020/04/28(火) 19:28:32 ID:xuIlp8k10.net
2年前に買ったRX-V385が
最近テレビ起動から音が出るまで1分くらいかかってたのが2分3分と伸び始めたから故障かなと思ったけど
試しにファームウェアアップデートしてみたら
テレビ起動から数秒で音出るようになって草
定期的にアップデートしないといけないのね

564 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/28(火) 21:13:12.13 ID:FihEuFgH0.net
アップデートよりもそのあとにリセットがかかったのが改善の理由だと思うんだ

565 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/28(火) 21:35:16.46 ID:doL7S1FaM.net
RX-V385とV485、V583て5.1で使うなら音の差はないかな?

566 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 115f-q2eP [106.72.142.225]):2020/04/29(水) 08:36:03 ID:P3k/xtqq0.net
文脈的に物理的なリモコンのことだと思うけど、純正アプリで十分。

567 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/29(水) 09:47:59.25 ID:5QlsK7Sm0.net
>>565
5はバイアンプができるんじゃなかったっけ?

568 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3978-CIgh [124.24.201.149]):2020/04/29(水) 11:29:51 ID:YdgHRoHU0.net
585欲しいんですが今年新しいの出ますかね。秋?

569 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/29(水) 11:59:38.50 ID:gOJT2Ql30.net
>>568
Vひと桁シリーズが2機種でるよ。

570 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW fb0f-dY43 [39.111.255.234]):2020/04/29(水) 12:32:57 ID:DDMygKvZ0NIKU.net
>>568
V4とV7に集約されるみたい

571 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 13a3-nz94 [219.116.92.93]):2020/04/29(水) 19:14:36 ID:evLCfyMR0NIKU.net
セパレート型はまだ予定もないですか?

572 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/29(水) 19:27:26.44 ID:ZZqg4ClI0NIKU.net
一体型が先だからね

その発売時期すら未定だ

573 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/29(水) 19:27:32.27 ID:4wT26+tq0NIKU.net
もう少し先じゃない?
いま発売してもさして売れないと思う。

574 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/29(水) 19:29:03.46 ID:DDMygKvZ0NIKU.net
>>573
逆に引き篭り需要で売れるんじゃね?

575 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 8ba7-1UOG [121.106.37.181]):2020/04/29(水) 20:46:39 ID:E1tsEQR60NIKU.net
>>574
それな!

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/29(水) 21:01:56.44 ID:YieQ+Uti0NIKU.net
外出禁止が5/6までで終わるとも思えないし出費は抑えなきゃな じゃないか?

577 :名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-U+nT [49.98.131.200]):2020/04/30(Thu) 00:53:04 ID:z9nlIVUmd.net
終息まで1年以上かかるから逆に今売らないとどんどん売れなくなっていく

578 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/04/30(木) 06:22:44.33 ID:BXCCso3d0.net
567です(いやなナンバーだな汗)
情報ありがとう。

579 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abca-RsO9 [49.129.216.88]):2020/04/30(Thu) 16:17:09 ID:rsZySdAG0.net
今度こそdolby atmos vertualizerとdts virtual:xはつくんだろうか・・・

580 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ca-k+Yj [116.91.206.26]):2020/05/02(土) 09:21:39 ID:TS4KWKYG0.net
rx-a2040使ってます。
現状フロントハイトの7.1ch(5.1.2ch?)なのです。
この構成に天井埋め込みのトップスピーカーを追加(b&w  ccm362)してみようかと思うのですが、問題無いでしょうか?

ちなみに他スピーカーは
フロント→b&w 685
センター→b&w cc6s2
フロントハイト&リア→b&w m-1

581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/02(土) 10:27:58.86 ID:W0ARoRLhr.net
DSP-R992が全然健在でなかなか買い換えられない

582 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e943-TzYx [222.1.72.137]):2020/05/02(土) 10:36:17 ID:2K8sGL1P0.net
>>580
新しいAVアンプに買い換えないの?
RX-A2040って4K対応だよ!ドルビーアトモス対応だよ!
ただしHDCP2.2には非対応だから自分で撮影した動画でも楽しんでね(LOVE)
って悲しみを背負った世代じゃん
翌年からは定価が5万円を切っている廉価機すら
著作権保護の4K&ドルビーアトモスに対応しているのに・・・

583 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-mIzA [125.11.134.152]):2020/05/02(土) 11:25:11 ID:3mcjNuTU0.net
>>581
相手違うし

584 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9301-i6Oo [221.58.112.164]):2020/05/02(土) 13:37:53 ID:UKvS2LZZ0.net
廉価版、4K画質、悪っぽい…!
RX-V781の方がイイ…。

585 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab2d-h83k [113.197.187.155]):2020/05/02(土) 15:17:11 ID:lBG5xsdW0.net
HDCP2.2は1.4に変換する機器が有るので・・

586 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-k+Yj [126.161.35.133]):2020/05/02(土) 16:09:56 ID:FmpodZ8ar.net
>>582
家をリフォームする事となったので、天井埋め込みスピーカーをついでに入れようかな?って感じなんです。

おっしゃる通りでアンプの買い替えも検討したのですが予算もあるので、テレビを買い換える際にまた検討しようと思います。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/03(日) 09:09:20.35 ID:wKi7nb6f0.net
フロント、センターは違うけど
同じ構成で、ハイトスピーカーから
アトモス配置に変えたけど問題なかった。
というか、アトモス配置の方が
頭上から音が降ってくる感じが凄くて驚いた。
仮想で配置するのと実際に頭上に設置するのは違いがあった。

工事出来るなら、ハイトよりアトモスの方が良いよ。

588 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ca-k+Yj [116.91.206.26]):2020/05/03(日) 11:43:37 ID:QpjfipuT0.net
>>587
家族から白い目で見られてるって事と、スピーカーを埋め込みする事に少々抵抗あったけど、設置する事とします。
ありがとう!

589 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-Ojgt [126.255.93.215]):2020/05/03(日) 11:52:55 ID:8rBhNwNYr.net
ハイト無くして、埋め込みだけにすれば
ccmは白カバーだから、目立たなくなって家族には好評だった。
サラウンドのm-1も、マットホワイトにしたから
天吊りしても圧迫感が無くて良かったよ。

590 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13e4-rsUV [125.0.28.212]):2020/05/04(月) 08:34:21 ID:zVd1+WtX0.net
休み中ヒマなのでLANの有線化をやったで。サラウンドスピーカー配線用モールの蓋を一回外してLANケーブルを押し込んでまたはめて。
めっさ疲れたが、これでAVラック側に念願だった有線HUBが置けるわ。

591 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-mIzA [125.11.134.152]):2020/05/04(月) 08:44:27 ID:LvhuaSgJ0.net
最初のはめ込みが意外と嵌りにくい

592 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/04(月) 15:32:55.87 ID:xxwA931K0.net
よくやった

593 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/04(月) 18:13:38.45 ID:CzBS/eOV0.net
好きなだけおかわりして良いぞ

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/04(月) 20:42:23.60 ID:9zAm+4JV0.net
おかわりいただけたであろうか

595 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 713d-gYKg [218.229.170.41]):2020/05/04(月) 21:20:47 ID:OemMDaYB0.net
ワン!

596 :名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxe5-ioC6 [126.250.198.122]):2020/05/05(火) 22:42:56 ID:nQstVMj/x.net
微妙にスレチで申し訳ありません
引越しを期にアンプをRX-V771からRX-A780に買い換えました
嫁がリビングにリアスピーカーの設置を拒否するため
リアSPはワイヤレスにするから、、と説得し
リア用にmusiccast20 2台も同時に購入し早速設置しましたが
(SP構成はベーシック5.1chでフロントペア、センター、SWは有線接続、リアはmusiccast20 2台)
musiccast controllerでmusiccast20をサラウンドに設定できず困っております。
アプリにてmusiccastサラウンドに対応する機器がありません と表示され設定できない状態です。
ステレオペアは設定出来ました。

質問事項としては、musiccastサラウンドを使用する場合、musiccast20+ワイヤレスSWの組合わせで無いと設定できない等はありますかね?
説明を読む限り大丈夫のはずなんですが,,,

諸先輩方にてmusiccastサラウンド使われてる方がおられましたら
教示頂けると幸いです!

597 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d7d-oySJ [128.53.90.88]):2020/05/06(水) 04:36:20 ID:b7RU8qdz0.net
>>596
RX-A1080でSWを有線でmusiccast20*2をサラウンドで使えてるよ
特に詰まった覚えはないけどなー

598 :名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx91-w6W2 [126.250.198.122]):2020/05/06(水) 09:58:45 ID:CrvrL0dSx.net
>>597 ありがとうございます!
SW無しでもいけるようで安心しました。

現在ンターネット開通待で、レンタルのモバイルwifiのルーター使用中ですのでこれが原因な気がしてきました(ホームネットワーク内で機器同士の認識が変なので)
再度色々と試してみます!

599 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-6nCG [27.137.44.252]):2020/05/06(水) 16:00:55 ID:cOVgMY3k0.net
ワイヤレスサラウンドヘッドホンを
久々に使おうと思ったら、バッテリーが死んでた。
バッテリー替えるか、買い換えるか考えたが、
AVアンプとワイヤレスヘッドホン買った方がコスパ良いのかな

600 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e57f-0wPb [120.75.153.34]):2020/05/06(水) 16:07:42 ID:KmHqvug30.net
2080注文したよ
サラウンドAIが楽しみ

601 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 46bb-Koh+ [103.2.249.49]):2020/05/06(水) 17:19:04 ID:ZU6NnVXT0.net
YAMAHAのアンプでdlna再生をする際Replaygain は効きますか?

602 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0206-hBOy [59.146.33.146]):2020/05/06(水) 17:30:33 ID:jWfMjmNs0.net
サラウドン

603 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-5xee [111.239.152.163]):2020/05/06(水) 19:49:54 ID:1lrXf57Ja.net
585買おうと思ってたらヨドバシは取り寄せになった。もう流通在庫限りかな。

604 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 013d-C2tt [220.219.171.94]):2020/05/06(水) 19:51:14 ID:IiTegOsA0.net
>>603
V一桁シリーズがスタンバイしてるのかもね。
コロナ禍で発売日を決めかねてるとか。

605 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 427d-oySJ [157.65.234.38]):2020/05/06(水) 19:53:17 ID:rDmM7CpI0.net
ねーよw
いつも海外での発売が先なのに、それすら未定

606 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 013d-C2tt [220.219.171.94]):2020/05/06(水) 19:53:52 ID:IiTegOsA0.net
そっか…

607 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 013d-C2tt [220.219.171.94]):2020/05/06(水) 19:58:47 ID:IiTegOsA0.net
>>603
価格.comだと珍しくヨドバシ、ビック、ヤマダがポイント込みで最低価格だね。
https://kakaku.com/item/K0001049730/

608 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-5xee [111.239.152.163]):2020/05/06(水) 20:31:03 ID:1lrXf57Ja.net
485とかはまだネットショップ系でも登録あるんだけどね、でもatmosに興味あるから最低でも585いきたい。

609 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/06(水) 22:40:32.34 ID:pMMB9mY60.net
昨日サウンドバー(YAS-109)を買って使ってるのですが、
急にスマホとの通信が出来なくなりました

数時間は普通にサウンドバーと通信してて、
原因が分かりません
思い当たる事が分かる人いますか?

610 :608 :2020/05/06(水) 23:23:46.27 ID:xQtRDhGC0.net
なんか、また通信接続出来るようになりました

原因が分からねえ・・・

611 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0902-/A4c [14.101.212.245]):2020/05/07(Thu) 02:38:32 ID:zOv7RsLp0.net
3080の後継機はいつ頃発売のいくら位なんでしょうか?

612 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-ijQ0 [126.241.199.160]):2020/05/08(金) 09:22:20 ID:OVHG4T2i0.net
1080欲しいけどもう少しで新型出るよな多分

613 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e57f-kk50 [120.75.153.34]):2020/05/08(金) 11:39:59 ID:agxK2yRO0.net
質問なんですけど、
2080のスピーカーケーブル接続で、天井スピーカー(頭の上に設置)のケーブルはフロントプレゼンスかリアプレゼンスのどちらの端子に接続すれば良いんでしょうかね?
ヤマハの電話窓口がコロナで休業してるから質問できないんですよね・・・

614 :名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-cUki [49.98.169.228]):2020/05/08(金) 12:39:12 ID:PHpWDxHud.net
>>613
ダウンファイアリングで2発?
おれはフロントに繋いで3DのYAPOかけた。
今は4発にしてる。

615 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c21f-2OlB [221.188.94.231]):2020/05/09(土) 02:00:12 ID:xRYAgKGd0.net
真ん中に大きなダイヤル?になった新型モデルシリーズって、夏までに発売しそう?年末くらいになる?

616 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/09(土) 03:18:12.78 ID:bQCx0jiL0.net
ヤマハどころかどこもほとんど新製品なんか出してないよ、このところ

617 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/09(土) 04:25:03.38 ID:DGChNQjL0.net
というか何も変わったことないし誰が買い換えるんだ?
もう1段階HDR上がるとかアトモスの次とかでてこないと買い換える価値ほぼないよね

618 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-UwQK [163.49.203.209]):2020/05/09(土) 05:20:08 ID:HDWOertlM.net
サラウンドAIがオンラインでアップデートされる日はいつですか?

619 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 013d-C2tt [220.219.171.94]):2020/05/09(土) 07:39:06 ID:fAL7gHiF0.net
>>616
ホント、そうだね。
DENONも上位機の-600シリーズ出してないしね。
各社、6月くらいに発表する予定が、軒並み夏以降に延期になるのではないだろうか。

620 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-i8fz [126.163.126.229]):2020/05/09(土) 08:26:46 ID:ETy0sUMj0.net
ヘタに新製品なんぞ出されたら超絶コストダウンされるかガッツリ価格上昇するかのどっちかになる。買うなら今。

621 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 013d-C2tt [220.219.171.94]):2020/05/09(土) 08:49:50 ID:fAL7gHiF0.net
>>620
そうなんですかねw
わたしは新デザイン好きなので様子見します。
機能的にはアマゾンミュージックHD対応待ちなので
MusicCast全体的にアップデートくれば
現行でも問題ないっちゃないかな?

622 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp91-2OlB [126.35.214.208]):2020/05/09(土) 10:09:25 ID:TDsbTiP8p.net
>>616
そうなのかーー
アトモス対応アンプに買い替えて、安いスピーカーを天井にくっつけるのが夢なんだぉ(^ω^)v

623 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 859b-F/8g [114.153.222.73]):2020/05/09(土) 18:01:16 ID:Xan6cYU20.net
質問したい

機器:RX-V583
やりたいこと:2CHソースを5CHで聞きたい

今の配線:
サウンドブラスター---光デジタル---アンプ
Geforce---HDMI---アンプ

今、PCからオプティカルorHDMIで繋いでます。
アンプ側はSTRAIGHTと表示されています。

質問1
UNEXTが基本2chなんですが、これを5chにする方法はありますか?

質問2
また、PC内部に保存しているアニメをffdshowを使ってサラウンドにしようとしたとき、
ffdshow設定のミキサー項目でステレオをセンター(サラウンド)に拡張するというチェックを入れると
LPCM5chとして出力されますが、アンプ側で見るとLRの2chしか受け取っていません。
出力項目のAC3(SPDIFエンコードモード)にチェックを入れるとアンプ側で5chで受け取れますが、
一部のアニメでは音声自体が再生されません。

LAVfiltersを使うと、AAC2ch→PCM6chで変換されますが、アンプは2chしか受け取りません。

これは何か根本的に間違っていますか?

624 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e2d-gIrT [113.197.187.155]):2020/05/09(土) 18:47:05 ID:mY6XY8/G0.net
SUR.DECORDボタンぽちぃぃぃぃぃいいいいいいい

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/09(土) 18:54:28 ID:7wzEhrnn0.net
>>623
2ch→5chのアップミックスはAVアンプで行う(Dolby SurroundやDTS Neural:Xなど)
もしアップミックスしても変化がないなら2ch音源が5.1ch信号で入力されている
アップミックスを行うには2chソースを2chステレオで入力する必要がある

PCのサウンドデバイス設定でch数を2chステレオにする、これが5.1chになっていると
LR以外無音信号の5.1ch PCMで出力されるからアップミックスができない

またLAVのMixingでMixerをOn、OutputをStereoにする
ffdshowの場合は出力やミキサーの設定に同様なのがある

626 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 859b-F/8g [114.153.222.73]):2020/05/09(土) 19:52:46 ID:Xan6cYU20.net
>>624、624
ありがとうございます。
つまり、ソフトウェアじゃなくてハードウェアでエンコードすればよかったのですね。

UNEXTがサラウンドで再生できるようになったのでありがたいです。ffdshowの設定も
多分わかりました。
後ろのスピーカーから声が聞こえず環境音が聞こえてたら多分OKですよね?

新しく二つの疑問がわいたので、もう少しお答えいただけると幸いです。

質問1
PC-アンプ間の接続は、光オプティカルかHDMIかどちらが良いのでしょうか?
オプティカルの場合はサウンドブラスターからアンプへ。
HDMIの場合はグラフィックボードのHDMIからアンプ、ループバックでプロジェクター
につなぐのですが、音質面と映像面で教えていただけるとありがたいです。

質問2
YAMAHAアプリのDSP→サラウンドデコーダーという項目があるのですが、
Dolbysurround DTSNeural:X Neo:6Cinema Neo:6Music Auto
の5項目があります。
アニメ、洋画の二つを見る際、オススメはどれでしょうか?

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/09(土) 21:24:49.24 ID:7wzEhrnn0.net
>>626
エンコードはしないよ、アップミックスはアルゴリズムにより音を分配するだけ

@2chステレオ出力なら光デジタル・HDMIどちらでも良いが
BDのDTS-HD MA/Dolby TrueHD、配信のDolby Digital Plusなどは
HDMIじゃないと送信できないので動画用途ならHDMIがいいだろう

Aそれぞれ音に癖があるので自分の好みで使えばいいし
アップミックスしないでステレオのまま観た方がしっくりくるのもある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/8

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/09(土) 21:30:49.35 ID:mY6XY8/G0.net
洋画コンテンツの場合は2chでもプロロジ風マトリックスエンコードされてるのが多い感触
割としっかり5.1chになる

629 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/09(土) 22:14:58.42 ID:Xan6cYU20.net
何度もありがとうございます。
HDMIで繋いでサラウンドはそれぞれ試してみることにします。

630 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/11(月) 04:20:30.91 ID:Ex+jc+MS0.net
テス

631 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2ca-ps23 [203.136.167.228]):2020/05/11(月) 15:37:20 ID:BsfM0IyN0.net
ヤマハのAVアンプってHDMI入力でDSDに対応してますか?
ネットワークオーディオやUSB入力なら対応していると仕様に書いてありますが、
HDMI入力については言及がないようでして、どなたかご存知の方がいらっしゃったら
お教えください。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2ca-ps23 [203.136.167.228]):2020/05/11(月) 15:41:51 ID:BsfM0IyN0.net
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a880/specs.html#product-tabs
ここに2.8MHz対応と書いてありました。失礼しました。

633 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-UwQK [163.49.202.11]):2020/05/11(月) 21:01:41 ID:AsXjh/eOM.net
A1080をポチる寸前なのですが、誰か背中を押すか引き止めるかして下さい。
今はONKYOの左チャネルが死にかけているSA-205HDで5.1環境。

634 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/11(月) 21:03:17.38 ID:grkifV2B0.net
行け

635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/11(月) 21:10:26.26 ID:BmzrNFAL0.net
>>633
= ∧_∧
=( ・∀・) ガッ ∧∧
○_ ⊂)_ 从(   )
=≡> __ノ☆ )# つ
≡( / ≡ -=⊂、 ノ
≡(ノ =≡  -=し′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |〜〜〜〜〜

636 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 865f-hBOy [223.132.125.78]):2020/05/11(月) 21:27:14 ID:UMiKocRL0.net
いや、蹴ってるし

637 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/11(月) 23:17:50.92 ID:CjtVIwbur.net
>>633
今年欲しいなら今買う
十万が行き渡ると家電在庫不足になるし
来年以降でいいなら買わない

638 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/11(月) 23:39:38.34 ID:2AG8LNyw0.net
>>633
フロントプレゼンスSPつけないの?
つけてこそのYAMAHAだと思うが、
5.1chには戻れない世界になるよ。

639 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/12(火) 01:53:44.51 ID:NzaeDhpOM.net
>>633
SA-205HDで音が出ないのってリレーのせいじゃない?
SA-205HD リレーで検索すれば自分でリレー掃除してる記事とか結構あるから見てみたら?
決して安い買い物じゃないし延命して使えるならいいじゃん205HD音悪くないし
自分は205HDXのチャンネルが逝って205HDと同じようにリレー掃除すりゃ治るだろと思ってウキウキで開けてみたら構造ちがくてハンダ付けだらけで諦めたよ
ブツブツ途切れる205HDXまだ使ってるけどRX-V385でも買おうかなて思ってるとこ

640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/12(火) 04:55:59.46 ID:ZKSSZytSM.net
皆様のアドバイスと一撃に感謝します。
リレーの清掃、面白そうなのでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

641 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/12(火) 05:29:17.15 ID:ibodYs6n0.net
205HDXはプリアウト増設改造の事例をどっかで見た記憶があるな

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/12(火) 08:08:36.76 ID:FtmTDnPx0.net
>>633
自分の経験から、新品買うならA1080でいいんじゃないでしょうか、中古買うなら安いA30x0の方が良いと思います

643 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8163-WmR4 [92.202.48.218]):2020/05/12(火) 23:48:33 ID:B3KSPdCi0.net
>>642
RX-V585だったら2万弱

644 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/13(水) 00:10:33.29 ID:PkF+83ryM.net
>>643
4万超えだぞ

645 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/13(水) 08:33:59.57 ID:SyPNKsbE0.net
>>643
どこ見てるの?

646 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.171.94]):2020/05/13(水) 11:32:08 ID:BFz8ggCX0.net
>>643
ポイント込みだとヨドバシ.comで42,000円ちょっとだね。
https://kakaku.com/item/K0001049730/

647 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a60f-R3Bx [39.111.255.234]):2020/05/13(水) 12:27:08 ID:q3S6FNqG0.net
7.1chのソフトは少ないからV385で十分な気がする

648 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b6f-Wcp/ [210.236.115.204]):2020/05/13(水) 14:34:00 ID:SLYj6Nze0.net
自分の経験から、RX-VとRX-Aでは音がかなり違うように感じる

649 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9e-Mq7F [163.49.202.151]):2020/05/13(水) 20:31:33 ID:7einsMQDM.net
V385でいーや
でもアプリ使いたいからV485にしよかな

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 20:58:47 ID:WpYla+RL0.net
>>649
Atmos/DTS:X非対応機と対応機では2ch→5.1chのアップミックスが違うから注意ね
これは各社共通の仕様
非対応機 Dolby ProLogic II、DTS Neo:6 (旧)
対応機 Dolby Surround、DTS Neural:X (新)
なお2019年モデルではDolbyとDTSの垂直方向バーチャル機能も搭載

651 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/13(水) 21:30:54.97 ID:YkpGHPvpM.net
>>650
大差なさそうなんだよな

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/13(水) 22:47:01 ID:WpYla+RL0.net
>>651
新旧のアップミックス精度は全然違うよ、特にPLII系は使う気にもならなかった機能だが
Dolby Surroundは積極的に使える機能になってる
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html

653 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be7d-AQTK [1.33.49.195]):2020/05/14(Thu) 17:42:32 ID:pXhiiYYm0.net
hifiのアンプが発表されたからAVもそろそろかな?

654 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/14(木) 17:57:24.43 ID:ir4U1w960.net
ヒッフィー来たか

655 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/14(木) 18:09:33.82 ID:oOFQ38te0.net
A-S2100たしか25万位だったのがA-S2200で35万に大幅に価格上昇してる
今回は筐体も新規だしAVアンプも各後継機種値上げしそうな悪寒

656 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/14(木) 18:17:45.70 ID:dGoVTv6Pr.net
まあ新製品は基本値上げだよね
スマホもどんどん上がっているし

657 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a67d-gIXh [157.65.234.38]):2020/05/15(金) 00:25:01 ID:Dy/eAxIt0.net
ヤマハ新製品出してきたね

AVアンプも間もなくだろう  見た目は悪くなるがw

658 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.171.94]):2020/05/15(金) 10:36:27 ID:STmR01860.net
コロナで発表が遅れている説はこれでふっとんだね。
プリメインアンプ新製品は軒並み今月末発売と、ニュースリリースから発売までの期間が短い。

659 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.171.94]):2020/05/15(金) 10:38:48 ID:STmR01860.net
>>655
スレチだけどS1200だって重量20kg台なので
RCA端子専門の人はこれでもよさげだな。
RX-A4,A6,A8にこれ足してパワーアンプがわりにするのもよさげ。
(MAIN INついていればだが)

660 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.171.94]):2020/05/15(金) 10:40:18 ID:STmR01860.net
MAIN INついてました。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s1200/specs.html

661 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 460e-m0DI [223.134.244.22]):2020/05/15(金) 16:18:23 ID:8Pn6plWN0.net
あいうえお

662 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr19-+Qw9 [126.34.96.60]):2020/05/15(金) 22:39:34 ID:oXS3m0AJr.net
5/18
ヤマハ国内工場再開!

663 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a65f-gIXh [14.11.130.1]):2020/05/15(金) 23:16:24 ID:REg0dhRy0.net
AV商品作ってないけどなw

664 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr19-+Qw9 [126.34.96.60]):2020/05/15(金) 23:55:12 ID:oXS3m0AJr.net
残念!

665 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43]):2020/05/16(土) 01:29:42 ID:k/zJ4ynK0.net
ピアノとか大型製品の売り上げが落ちてるんだってね。
対面販売しなきゃなんないからな。
業績をかなり下方修正したってニュースで。

666 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-AQTK [106.72.142.192]):2020/05/16(土) 09:56:23 ID:ZQNqhcFj0.net
値段上がってもいいけど、サイズは小さくならんかねぇ
高さと奥行き…

667 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43]):2020/05/16(土) 14:44:56 ID:k/zJ4ynK0.net
高さや奥行き、重量をステイタスだと思っている人もいるから、なかなか変えられないかも。

別ラインで薄型のAVアンプをラインナップするとかはありそう。
現行S602の後継機もいずれ出てくるだろうし。

668 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/16(土) 16:13:42.03 ID:EIW4sOjs0.net
>>667
> 高さや奥行き、重量をステイタスだと思っている人もいるから、なかなか変えられないかも。

メーカーが本気でそう思っているならマーケティング失敗してるよな
中身スカスカなフルサイズコンポーネントとか普通におかしいと思うわ

669 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a65f-gIXh [14.11.130.1]):2020/05/16(土) 16:35:11 ID:UfPCCGql0.net
何度も書いてるけどちっさいの欲しがるの日本人と英国人だけだから。
AVアンプで一番市場が大きい米国人がおっきいのがいいという限り
このままなのさ。

670 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43]):2020/05/16(土) 16:41:10 ID:k/zJ4ynK0.net
>>668
ONKYOは会社再建のために超小型AVアンプ開発するとか記事になってたよ。
その前に会社ダメになるのかもしれないけど。

とりあえずS602の後継が5.1.2ch化してアトモス対応しそうな気はする。

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/16(土) 16:57:55 ID:zBLP8dpf0.net
2014年にRX-AS710、2015年にRX-AS710Dという
スリムタイプの7.1ch機を海外で出したけど全く売れなかったよ
https://europe.yamaha.com/en/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-as710d_g/index.html

672 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43]):2020/05/16(土) 17:13:37 ID:k/zJ4ynK0.net
>>671
リヤに端子ぎっしり詰まってるね。
このままアトモス化できそう。
実際、大画面テレビの下は高さが低めのテレビボード置きたいひとは沢山いるから
商品性はあると思うんだけどな。
現状はマランツNR-1710の独擅場か。

673 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faad-9scZ [125.11.134.152]):2020/05/16(土) 17:18:30 ID:TAxejOWD0.net
>>671
欲しい

674 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43]):2020/05/16(土) 18:16:41 ID:k/zJ4ynK0.net
S602の高さだとこういうラックに置けたりするのよね。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=474&series=on&section=3&serieNo=52

1080以上だとテレビボードが限られる。
例えばこういうやつとか。
https://www.asahiwood.co.jp/item_detail/686/

大半の場合、テレビは壁掛けが壁寄せにして、AVアンプは専用AVラックに収納することになる。

675 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 511c-gIXh [110.66.204.157]):2020/05/16(土) 19:59:29 ID:TRRPm5jO0.net
俺は3070使ってるけど、大きくて重くて中身詰まっている方が好みだな。
小型化して良いことなど一つも無い。

676 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ac1f-gIXh [125.198.24.79]):2020/05/16(土) 20:40:16 ID:2LN42/5j0.net
購入するアンプのサイズとラックに悩んでたある日閃いた
床に直置きすりゃいいと 後悔はしていない
https://imgur.com/9f0CN3V

677 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a2d-32x/ [113.197.187.155]):2020/05/16(土) 20:49:00 ID:81xmU4R20.net
アンプの熱であぶられるプレステ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-zN9X [126.224.170.99]):2020/05/16(土) 21:56:35 ID:lcTar5rk0.net
オンパイの薄型はディスコンのようだし602かマランツの二択だね
あとはSONYが比較的薄いくらいか。

679 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/16(土) 23:30:39.22 ID:81xmU4R20.net
オンキヨパイオニアの薄型が売れなかったのは
やはりあの見た目の安っぽさだろうか

680 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abda-gIXh [114.180.131.203]):2020/05/17(日) 04:20:28 ID:pVABgdXR0.net
グレードの位置づけだろう
薄型でミドルクラスの機能あったら買ってた

681 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/17(日) 06:17:12.59 ID:CoQw+2O90.net
>>676
エレクタ使うなら板棚がイイと思う・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i020651955915874511295.jpg

682 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b6f-Wcp/ [210.236.115.204]):2020/05/17(日) 08:20:45 ID:6orRPyxF0.net
重さは正義

683 :名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF70-hZrC [49.106.187.248]):2020/05/17(日) 12:42:06 ID:kMJzdSOzF.net
俺はラックに入らないので上に置いてる。
https://i.imgur.com/kcmq5Nv.jpg

684 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-5oOI [106.128.141.87]):2020/05/17(日) 13:37:58 ID:gvzs9Y/aa.net
綺麗にまとめてるなあ 自分なんかスピーカー配線が天井からぶら下がってるし こういうの見るとこまめで器用な人がうらやましくなる

685 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faad-9scZ [125.11.134.152]):2020/05/17(日) 14:03:31 ID:baSwM0jx0.net
引用写真だし

686 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7302-5oOI [106.156.151.159]):2020/05/17(日) 15:26:58 ID:04wAhAE70.net
そうなの!

687 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0620-tSRl [150.147.4.60]):2020/05/17(日) 19:36:50 ID:Nv+09Vrm0.net
ピアノブラックは反射うざいな

688 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f15f-gIXh [14.10.36.64]):2020/05/17(日) 19:58:30 ID:mfCT/QlO0.net
スピーカーで反射しまくって映像台無しやな

689 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7c1f-hZrC [122.133.163.76]):2020/05/17(日) 22:15:58 ID:VRw6W3go0.net
>>685
俺の写真引用されてるのか?笑
>>687
確かに、まぁ我慢してる
>>688
台無しまではいかないかな

https://i.imgur.com/X99Uq1W.jpg

690 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/17(日) 22:31:37.45 ID:ujoVhNai0.net
>>683
そのまま置くとホコリが隙間から入りそうだけど定期的に掃除してる感じ?

というか理想的な部屋だな 真似したい

691 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/17(日) 22:39:05.74 ID:VRw6W3go0.net
>>690
左スピーカー横のもこもこで週一回掃除してます

692 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/17(日) 23:05:22.35 ID:3amEGTHc0.net
>>689
生活感無さ過ぎて引用と言われても信じてしまうぐらいかっこいいわ

693 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/17(日) 23:34:04.10 ID:8pboK/wl0.net
>>683
壁掛けだからこそできる選択肢だよね。

694 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e3d-JeHd [220.219.79.43]):2020/05/18(月) 00:01:18 ID:sRUS8Hih0.net
壁掛け&壁寄せスタンドとの組み合わせ

A1080-3080クラスでも載る総耐過重55kg
天板耐荷重40kg
で、たったの7千円。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LPS012M

695 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMc3-XScl [114.168.100.168]):2020/05/18(月) 09:41:28 ID:ggBNfSeAM.net
AVアンプ壊れたのでAI付きのを購入しようかと思ってるんだけど新型とか待つとより良い機能、新しい機能って付きそうですか? そこまで変わらないんだったら現行買おうと思ってます。 予想とかも含めてで構いませんので詳しい方教えてください。

696 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a2d-32x/ [113.197.187.155]):2020/05/18(月) 13:54:03 ID:HocOxGQ/0.net
HDMI2.1が要るかどうか。eARCが有れば要らないんじゃね?って気はする。
尼ミュHD対応するかな?どうかな?
ぐらいか。わからん。

個人的にはバイノーラルレンダリングのバーチャルサラウンドヘッドホンにならんかなぁと思うが無いだろうなぁ。

697 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/18(月) 14:55:31.66 ID:Uku+6MqN0.net
HDMIでTVとBDプレーヤーが接続できて7.1chでスピーカー鳴らせるだけの単機能で音がいいAVアンプ出してほしいなあ

698 :名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-Wbeg [49.98.152.53]):2020/05/18(月) 18:12:57 ID:wTrDCrTAd.net
PS5がVRR対応してくるみたいなので、それ待ちの人は
HDMI2.1対応アンプ待った方がいいと思うけど。

そもそもAVアンプはHDMI入力が多いからeARCじゃなくてARCでも十分だよね。

サウンドバーみたいにARC付HDMI出力しかついてないとか、付いてても入力1系統とかだと
テレビのHDMI入力をハブにしなくてはならなくなるから、
ロスレスフォーマット対応のeARCがテレビとサウンドバーに対応していた方がいいけど。

699 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a67d-gIXh [157.65.234.38]):2020/05/18(月) 18:36:00 ID:v5pnAeGV0.net
Chromecast builtin は実装してくれると便利そうだなあ

700 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f28c-Hlyy [175.177.44.31]):2020/05/18(月) 19:42:05 ID:EzBtG72B0.net
AmazonHD対応が急務だと思うがどのメーカーも動き鈍いな
HEOSも一向にマイミュージックに対応しないし

701 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/18(月) 20:24:25.06 ID:PpMK+xOt0.net
694です

ご意見くれた方ありがとう。
取り敢えずHDMI2.1ってので判断します(お勉強して)
でも貼られてるデザイン見ると現行のが好みだ・・w

702 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/18(月) 20:39:17.92 ID:vM6T/oJWa.net
テレビの方で、ゲームは遅延ナシモードで、TVスティックは補間アリモードで、とかあるので、eARCがあれば、それぞれのHDMI入力毎に設定しておけるので便利なんじゃないかと思うの。

703 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4502-u9dh [106.166.144.10]):2020/05/18(月) 23:40:46 ID:O9fpTHjD0.net
>>691
結構大きいもこもこだなw

704 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/19(火) 14:44:37.20 ID:X3bGHhJ5r.net
10年前にヨドバシで35000円位で買ったAX-V765というアンプを使ってます。
テレビを4Kに買い換えるにあたり、アンプをRX-A780に買い換えようと思ってますが、このスレではこの機種の評価はどうですか?

705 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/19(火) 14:47:08.69 ID:677g/EO90.net
>>704
スピーカーしだいです

706 :703 :2020/05/19(火) 15:31:57.12 ID:X3bGHhJ5r.net
>>705
スピーカーはフロント2chはB&WのCM9で、センターがNS-C700です。
リア、バック、FプレゼンスでNS-B210を使ってます。
あと、パワーアンプ代わりにAVアンプとフロント2chの間にプリアウトを使ってソウルノートのsa3.0を噛ませてます。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 08:19:26.61 ID:Yyc8U9QN0.net
まずはセンターを、B&Wに変更すべきでしょう。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 09:22:28.48 ID:T2Gq2U7t0.net
>>704
もうじき新製品出るから待ってみては?
4機種あるAシリーズのうちRX-A2が7chで
A780に近い値段になりそうです。
HDMI2.1対応。

https://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/3115936-yamaha-aventage-rx-a8-rx-a6-rx-a4-rx-a2-new-2020-models.html

下位機種としてRX-V4, RX-V6も出ます。

709 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 10:06:45.73 ID:50mNaoqM0.net
昔は教科書的にスピーカーのメーカー・シリーズ揃えてたけど、最近はあえて別メーカーで組むのが面白い

710 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a73d-0ZxE [220.219.79.43]):2020/05/20(水) 10:36:46 ID:T2Gq2U7t0.net
>>706
むしろセンターなしも試してみれば?
家庭用で1-2人視聴メインならむしろセンターないほうが好ましい場合も。

センターchもCM9の音質でファントム定位できるから、
セリフの音質が改善されるかもよ。

711 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 10:50:41.95 ID:w2pfCyWm0.net
>>708
RX-Vシリーズが一つ減るね

712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 11:35:48.18 ID:T2Gq2U7t0.net
>>711
そうなんだよね。
A880とA780も統合されてA2になるみたいなんだよね。

713 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 11:47:22.24 ID:SdBiW//+r.net
>>708
ありがとう。待ってみます。

714 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/21(木) 17:49:24.27 ID:nxXeP82j0.net
wifiって要るか? 有線だけでいいんだが
あとチューナーも要らね
パワーアンプを11chにして7.x.4対応して欲しい

715 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 162d-f9J/ [113.197.187.155]):2020/05/21(Thu) 18:29:36 ID:AahwrbTw0.net
wifiとかはSoCを入れたらオマケで付いてくるレベルなので

716 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/21(木) 19:20:57.43 ID:qVwChcQQ0.net
スマホリモコンが便利だよ

717 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/21(木) 19:27:09.22 ID:SDlQ+jzv0.net
NAS使うときはwifi便利だよな

718 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/21(木) 19:32:43.54 ID:SDlQ+jzv0.net
あとスマートスピーカーからの操作とかな

719 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f01-EIFi [126.209.63.123]):2020/05/21(Thu) 19:43:44 ID:0piwYFoF0.net
サラウンドAIをオンにしてる時にどの効果が選択されているのかって確認できますか?

720 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/21(木) 20:48:33.30 ID:GBDXYgvcM.net
RX-V385の位置の新製品てアプリ対応する?
しないならV385買っちゃおかな
どうせ音質は変わらんし

721 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/21(木) 22:26:27.75 ID:khl9tPLu0.net
対応すると思うけど、新製品群しかアマゾンミュージックHDに対応しない可能性はあるな。
それが不必要なら現行買ってもいいような。

722 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc3-d0dz [210.138.177.218]):2020/05/21(Thu) 23:51:18 ID:CrBowfGOM.net
>>721
アマゾン?????
リモートアプリが対応するなら待つよ

723 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-uoNO [106.72.142.192]):2020/05/22(金) 00:11:17 ID:6B4O9UEL0.net
>>719
勘違いしてる
aiは自動で音場を選択してる訳じゃない

724 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/22(金) 13:45:54.65 ID:6C4fX24+0.net
>>719
オプション→オンスクリーン情報で確認できる

725 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/22(金) 17:20:07.99 ID:rQKKFdG10.net
えっ!?どっち?w
俺も持って無いから知りたい
映画とかでコンサート場面でホール、 オルガンソロになってチャーチに変わってそこに暴徒が乱入してきてサイファイに自動で切り替えてくれる表示窓にも今何が割り当てられてるのか把握出来るって思ってたけど違うの?w

726 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c27d-crVl [157.65.234.38]):2020/05/22(金) 23:21:23 ID:jC0RfnfJ0.net
>>725
違うよw

サラウンドAIっていう音場プログラムだよ

入力される音声をAIがリアルタイムに解析して、適切な音場を創って出力するというプログラム

よくできているから文句はないな

727 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 06:57:09.14 ID:1IWBGiux0.net
>>725
AIで変化していくプログラムは独自のもので
既存のプログラムとは別なんだよ。

728 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ffe-VIJV [110.67.45.116]):2020/05/23(土) 11:16:58 ID:W6e3K9RT0.net
>>726, 726
ありがとー 書いた通りAI判断で既存の音場を切り替えるんだと思ってました。 把握しました。

729 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW afa5-XU89 [222.227.199.19]):2020/05/23(土) 11:30:36 ID:ltSKui0E0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1126398.html

730 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-V7rB [106.128.124.183]):2020/05/23(土) 15:25:00 ID:OkVWtm5ma.net
うっかりRX-A3080あたりを買ってしまいそうなんだけど
そろそろ新製品発表される、のか…?

まだしばらくかかるなら思い切って買おうと思うんだけどまだ我慢すべきか

731 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 15:57:15.32 ID:SDOK9fi30.net
>>730
底値から値上がっているので得策じゃないだろうね。
新製品を待つ

732 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 19:55:45.88 ID:Pvz/7Wsq0.net
俺も>>725と思ってた
教えてくれた人達、ありがと

733 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/24(日) 05:31:50.58 ID:RkPqfGGK0.net
それにしてもMusic Cast アプリ便利になってきたな
もうAV Controller 要らないじゃんw

734 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7e3-crVl [182.171.28.201]):2020/05/24(日) 10:51:27 ID:b4RIJqFj0.net
>>730
新型発表直後に旧型が超特価セール価格になるから、値下がった3080を買うのが吉。
俺は3080発売直後に3070を15万で買った。

735 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a2b7-rTyS [163.58.103.254]):2020/05/24(日) 21:55:09 ID:Fl+WzRQj0.net
HDMI特化型のAVアンプって需要ないのかね
既にプリメインアンプと多機能DACは持っているので
HDMI入力が7ぐらい
7.1chでプリアウトあり
そんでもって1080程度の機能を備えつつワイド20cmぐらいの小型
こんなのあったらすぐに飛び付きたいのだが

プリメインアンプと同じ大きさのAVアンプをもうひとつ置くのを躊躇してしまうわw

736 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 07:27:38.44 ID:IMVJHxlpd.net
よく知らんが、音声出力のあるHDMIスプリッターではダメなのかな?

737 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 08:56:45.87 ID:ZjQhpi1F0.net
>>735
既存のプリメインやDACを生かしたいという需要は少ないのでなかなか出てこないと思う。
マランツNR1200みたいにHDMI装備の2.0chプリメインアンプは今後も出てきそうな。
入力5、ARC出力1
http://www.marantz.jp:443/product/NR1200

738 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 09:04:03.50 ID:ZjQhpi1F0.net
>>735
あと、7.1chでプリアウトとなると、メインchはプリメインで賄うとして、残りの5chはパワーアンプ増設するんだよね?
すると単体でAVアンプ買うより場所取りそうな。

マランツNR1710みたいにDolby Atmos Hight Virtualizer搭載のAVアンプだと、フロント2chだけでアトモス実現するから、
スピーカーをフロントだけにしたい人にはいいかも。
HDMI入力7, ARC出力1、アンプ7ch(スピーカー構成最大5.2.2ch)
フロントchのプリアウトありで、既存のプリメインアンプを活かせる。
http://www.marantz.jp:443/product/NR1710

739 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 09:12:52.17 ID:ZjQhpi1F0.net
>>735
HDMI付いてないけど、理想に近いサイズなら
ヤマハのネットワークストリーミングアンプ、WXC-50
(パワーアンプ非内蔵、プリアンプモードとプレイヤーモード切り替え付)

デジタル入力は光1系統のみなので、HDMI入力はテレビに任せる。
(テレビとの接続は光ケーブル)

本体のプリアウトをプリメインアンプの入力に接続。
他にネットワークプレイヤー機能もあるので各種配信にも対応。
NASやUSBのデータも再生可能。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxc-50/index.html

740 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 12:29:39.45 ID:sfTRlbUL0.net
>>736-739
レスありがとうございます
オレの書き方が悪かったのかもですいません

サラウンドとウーハーはAVアンプを使って
フロントはAV〜プリアンプ経由にしたいってことなんだけれど
それって繋ぎ方として邪道だったりする?

741 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 13:22:37.70 ID:N4XdJQS60.net
それ使ってるけど、7.1ch とか関係ないぞw

742 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c27d-crVl [157.65.234.38]):2020/05/25(月) 13:25:30 ID:N4XdJQS60.net
>>740
全然邪道じゃないじゃんw

パワーアンプダイレクト入力のあるプリメインかプリアンプを用意すればいいだけ

ヤマハならA-S1200 以上の機種に付いてる

743 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b61-/bcx [218.231.125.201]):2020/05/25(月) 13:26:30 ID:sjr90CpI0.net
AVアンプに複数のスピーカー繋げる時、やっぱインピーダンスとか気にしなくちゃいけない?
4Ωや6Ωを混在させたらダメかな

744 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c27d-crVl [157.65.234.38]):2020/05/25(月) 13:27:29 ID:N4XdJQS60.net
>>743
気にする必要なし

745 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b36f-vdj3 [210.236.115.204]):2020/05/25(月) 14:30:12 ID:oX6YCF5t0.net
>>743
混在は構わないけどYAMAHAだと6Ω以上とかじゃなかったっけ

746 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 14:53:20.23 ID:rrdUZEde0.net
>>745
説明書には「フロント」は4オームが使えるとある
センターは4オームはアウトかもしれない
妙に中途半端な仕様だわ

747 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/25(月) 15:01:35.97 ID:ZjQhpi1F0.net
>>742
S1200、フロント増強用のパワーアンプとしても魅力的だよね。

748 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp4f-YpcQ [126.182.227.29]):2020/05/25(月) 15:49:47 ID:oMz8FcVHp.net
>>742
既にピュアで使っているラックスマンの505uがあるのでそれを有効活用したいんだよね

フロントはAVアンプから505u経由でスピーカーへ
サラウンドとウーハーはAVアンプから直でスピーカーへ
ピュアは直で505uとDAC経由で505uへ
という具合で考えている

そうするとHDMIとスピーカーへの端子それからプリアウト以外は正直要らないんだよね
そんなオレ環に適した都合の良いAVがないのかなあw

749 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c27d-crVl [157.65.234.38]):2020/05/25(月) 16:04:00 ID:N4XdJQS60.net
>>748
AV アンプってそんなもんでしょ

>>747
いい感じですよね^^

750 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 162d-f9J/ [113.197.187.155]):2020/05/25(月) 18:25:28 ID:U3QijzjN0.net
>>748
どうぞ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3688/20130422/36597/

751 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp4f-0Ie2 [126.35.204.144]):2020/05/26(火) 12:48:26 ID:crsYOMOsp.net
今、RX-A780を使ってて、
3080に買い替えたいんだけど
3080はいま在庫薄になってて値下がりしないね。
まだ追加生産の予定はあるみたいだけど、
まだ目処は立っていないみたい。

予測では次の生産分が80シリーズのラストロットで、以降、新型生産に切り替えて行く感じかな?

そうなると新型発売は年末か。
今3080買うと10万くらい損しそうで怖いw


今年はPCのGPUも買い換えたいから、
なるべくコストは抑えたいし、いつ買い換えるか悩むわ

752 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 14:15:57.17 ID:5IXhX8+y0.net
刷新控えてるのに今3080買うのもったいよ いいアンプだけど3060を3070出た直後に17万で買ったぞ
28万出せるなら新製品待ってからその仕様見て決めてね

753 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 16:00:04.35 ID:GYQX8DKP0.net
>>750
レスありがとです
興味あるけれど敷居が高いなあw

754 :名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMee-wg3V [133.106.156.139]):2020/05/26(火) 20:37:38 ID:aYOAVS6YM.net
PS5→AVアンプ→HDMI2.1付きTV

上記で繋ぐ場合は当然AVアンプもHDMI2.1対応になってないと性能フルに発揮出来ないですよね?

755 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3ad-+6x/ [110.133.18.7]):2020/05/27(水) 14:12:25 ID:UzUiipfy0.net
>>748
CX-A5200使ってフロントは今使ってる505uを活用して
リアに別にパワーアンプかメインイン付のプリメインを用意するのは?
自分はピュア活用じゃなくAVアンプからそのままグレードアップしたい考えで
CX-A5200からAP505を最初はバイアンプモードで2台使ってた。
今はリア用にもう1台加えてあるけど。

756 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b3d-u4/+ [220.219.79.43]):2020/05/27(水) 15:54:18 ID:GllzrhUz0.net
>>748
しつこいけどNR1710でいいんじゃない?
とりあえず最新のフォーマット全部入りだし
外径寸法小さいし、CDプレイヤー足したくらいの感覚でAVアンプ追加できる。
フロントchプリアウトついてるし。
HEOSついてるからアマゾンミュージックHDも聴けるぞ。
そのピュアのDACに何繋いでるか知らないけど。
http://www.marantz.jp:443/product/NR1710

757 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aa75-baSa [61.114.31.65]):2020/05/27(水) 17:43:35 ID:xrkpLNZp0.net
助けて欲しい

RX-S601を使ってるんだけど
テレビもレコーダーも電源入れてない時にアンプだけ勝手に電源入って少し経つと切れるんだ

テレビとレコーダーはソニー製
ケーブルはバナナプラグ

公式の言う通りWi-FiとBluetoothのスタンバイはオフにしてHDMIも変えてみたんだが効果なし

このスレの人で同じ症状で悩んでたり解決できたって人居たら教えて下さい

758 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 18:11:34.30 ID:uyUlMLMJ0.net
スピーカーケーブル同士の接触

759 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 18:52:29.35 ID:o942UV3jd.net
>>758
反応ありがとう

スピーカーケーブル交換する前からその症状あったから違うとは思うんだけどもう一度確認してみる

760 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2334-0BYE [222.2.32.248]):2020/05/28(Thu) 00:38:47 ID:BIJKbu/I0.net
TVとレコーダーのHDMIを外して
アンプ単体で症状が変わらないようなら
電源周りのトラブルでは

HDMI経由のスタンバイに関係してるのか
切り分けしたほうがわかりやすいね

761 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/28(木) 07:56:56.28 ID:qTDXggaA0.net
>>757
どこかでHDMIコントロールが働いてるとか?
自分は全ての機器のHDMIコントロールをオフにしたことがある

762 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aa75-baSa [61.114.31.65]):2020/05/28(Thu) 08:12:48 ID:cP70ajJz0.net
>>760
アンプ単体ではなさそうです

>>761
HDMIコントロールとarcの機能は別?

763 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 176f-0MMr [210.236.115.204]):2020/05/28(Thu) 14:26:26 ID:qTDXggaA0.net
>>762
ARC(Audio Return Channel)はテレビの音声をHDMIでAVアンプに送る機能
HDMIコントロールはいろんなHDMI対応のAV機器間で電源オンオフとかを連動できる機能

私の事例昔の記録をたどると
BDプレーヤー-AVアンプ1-TV-AVアンプ2-FireTV のような構成で(実際はもっと機器がありましたが)
FireTVの電源を入れると直接接続はされていないAVアンプ1の電源がオンになるような現象がありました
全ての機器のHDMIコントロールをオフにしました

764 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/28(木) 15:54:41.77 ID:+NN4xN1O0.net
>>761の言うとおりHDMIコントロールじゃないかな
なんかしらのHDMIで繋いでる機器が表面上スタンバイ状態だけど内部的に作業し始めたりするとHDMIコントロールが働いてしまう可能性はあるかもね
まずはHDMIコントロールをオフ
それでもダメなら一旦工場出荷状態に戻して改めてファームウェアアップデートしてみたら良いと思う

765 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aa75-baSa [61.114.31.65]):2020/05/28(Thu) 23:18:52 ID:cP70ajJz0.net
>>763
>>764
HDMIのコントロールですね
レコーダーとテレビの連携犠牲になるけど仕方ないかな
とりあえずレコーダーとテレビのネットワークスタンバイ(スマホから操作できるやつ)切って様子見

感覚がランダム過ぎてわからないんだよね
とりあえずもう少し試してみます
色々ありがとう

766 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM96-hNEU [163.49.210.177]):2020/05/29(金) 12:45:15 ID:HdFqD3KHMNIKU.net
YAS-109をお持ちの方にお聞きしたいんですが、
Alexa機能を使って既存のEchoと組み合わせてマルチルームミュージックで音楽は聴けますか?

767 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 176f-0MMr [210.236.115.204]):2020/05/30(土) 15:42:55 ID:PupowMly0.net
>>765
連携というか操作性ということでは自分は学習リモコンにTV、AVアンプ、BDプレーヤー等すべての簡易操作を登録して
1台のリモコンでやってます

768 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 18:07:26.22 ID:nuHyBImSp.net
YAMAHAと相性のいいゲームって、なんでしょうか?

769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 22:22:55.71 ID:FIoA/HDd0.net
>>767
学習リモコンいいですね
検討してみます
とりあえず今のところ大丈夫そうかな

770 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/31(日) 16:30:31.26 ID:W0N54Yeta.net
6月中に新製品発表あるかねえ

771 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/31(日) 18:52:51.38 ID:HY0Iua930.net
AVアンプに相性のいいゲーム!?!?

772 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 53e5-QTBq [180.25.74.85]):2020/05/31(日) 20:47:06 ID:qp1ZXXQI0.net
RPGかな
FPSとかも遅延気にしなければ背後の音も聞こえるからいいんじゃない?

773 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0301-G0dp [126.224.170.99]):2020/05/31(日) 21:53:20 ID:cywfv8Ic0.net
Yakuza0(龍が如く0)やってるけど繁華街の中にいる感じがめっちゃ出てて良い感じ

774 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/01(月) 01:18:33.15 ID:UVW/OVTF0.net
ホラーゲームがいいぞ 音響効果が恐怖を盛り上げる

775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/01(月) 03:09:08.42 ID:Dzz2KTvU0.net
ゲームとヤマハの相性とかはないと思うけどなw

776 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0301-2kmB [126.224.170.99]):2020/06/01(月) 11:00:59 ID:Z1lm4iaM0.net
大抵のゲームはドルビーデジタルの5.1chに対応してるからな。20年前のアンプでもOKなので相性も何もねーです。

777 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee2d-+GDy [113.197.167.31]):2020/06/01(月) 17:57:49 ID:rC9m4eSY0.net
switchでヘッドフォン使いたいとかの狭い用途でYAMAHAおススメ

778 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a1f-moxv [125.199.197.230]):2020/06/01(月) 23:15:08 ID:s1SNCwj70.net
FF7リメイクのチャプター8で駅の上でヘリコプターがずっとホバリングしてる場面があるんだけど
ここがサラウンドチェックにいいかんじ
プロペラ音が頭上でぐるりと360度違和感なくつながるか自分でプレイヤーの向きを操作して
じっくり確かめられる

779 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 00:33:27.92 ID:5oFAk3PQ0.net
https://s.kakaku.com/bbs/K0000765803/SortID=23438537/
主人が暴れだすと言え

キチガイプローヴァ

780 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 15:22:44.10 ID:BN4U9twr0.net
リークしてる新型ってサイズ情報出てましたっけ?
買い換えたいけどラックに入るかどうか

781 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadb-7UgO [182.251.253.39]):2020/06/02(火) 15:36:31 ID:Fls++k0sa.net
>>780
ううん

782 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 16:07:51.15 ID:BN4U9twr0.net
>>781
まだでしたか…

783 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 16:36:35.71 ID:+Pz+qZN00.net
勝手に電源入る病今のところ収まったかな?
皆さん改めてありがとう

勝手に電源入る病もし放置してたら故障に繋がることあるもんかな?

784 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 16:48:34.86 ID:q2QVw+IP0.net
 AVアンプ弄らずに TVのリモコンで音上げ下げ出来たのは驚いた

785 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 17:19:24.73 ID:NhCAZa950.net
>>784
>>784
これがしたくてAVアンプがほしい
HiFiアンプにHDMIがついててこれができれば尚いい

786 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 18:59:44.67 ID:aR6JVFMa0.net
ぶっちゃけWXC-50 の後継機種(WXC-60?)にhdmi 入力着けて欲しい

ケーブル一本で別の部屋にデジタル音声飛ばせると便利になりそう
現在もアナログで繋いでいて、特に不便はないがw

787 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3e6-SAnM [14.3.34.174]):2020/06/02(火) 20:59:27 ID:q2QVw+IP0.net
 783だけどAVアンプのリモコンまっ平なんだがTVのリモコン丸みが付いてて味わいある。

788 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 08:36:38.87 ID:kmddUYf0r.net
 783だけどAVアンプのリモコンまっ平なんだがTVのリモコン丸みが付いてて味わいある。

789 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 10:58:16.74 ID:WYW6YFPw0.net
ごめん俺が呼び込んでしまったのか…

790 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 11:49:33.92 ID:kmddUYf0r.net
連投スマソ

791 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 11:56:52.41 ID:xKdMULsLd.net
783だけどAVアンプのリモコンまっ平なんだがTVのリモコン丸みが付いてて味わいある

792 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 11:58:24.66 ID:WYW6YFPw0.net
バーチャルシネマフロントって他メーカーでも同様な機能ある?

793 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-f6iC [126.209.11.206]):2020/06/03(水) 21:22:19 ID:LPW568PT0.net
ヤマハ独自の技術だろう

794 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.104.1.52]):2020/06/03(水) 21:57:39 ID:XSXvJm960.net
>>792
2.0-2.1chで立体音響実現するモードなら大抵のメーカーのAVアンプについてる。
しかしヤマハのようにサラウンドchのスピーカーをフロントに配置する方式はあんまり見たことない。

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 22:46:46.39 ID:yFWVFYHy0.net
価格コムで探したら去年モデルが登録されてないけど
YAMAHAのAVアンプ更新って2年に1回になったの?
今年モデルが出たら次は2年後?

796 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 01:57:20.00 ID:RvdhzjBE0.net
>>795
今までは毎年新モデルを上から下までリリースしてたけど
2019年は新モデルへの一新はなかった
たぶんHDMI2.1対応へのコスト問題とかだろう
2020年はHDMI2.1に対応して上から下まで
筐体ケースまで含めて一新されることが
分かっているけどコロナのせいで遅れているだけだろう
それにHDMI2.1ってメリットは今の所は
今冬発売のPS5やXbox Xみたいなゲーム機くらいしか恩恵を受けない
隔年リリースにこれからなるのかは来年を待たないとわからない

797 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 02:02:05.53 ID:BwAuRI470.net
HDMI2.1ってまったくメリット感じないんだよなあ
なくてもいいレベル

798 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f2d-Alfg [113.197.167.31]):2020/06/04(Thu) 02:52:37 ID:TFW74lvE0.net
eARCで迂回できるようになっちゃったからなぁ

799 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f0f-ogn2 [39.111.255.234]):2020/06/04(Thu) 10:55:39 ID:tYOp6t5S0.net
>>798
eARCってHDMI2.1の規格じゃなかったか?

しかし未だにeARCに対応する液晶テレビはソニーだけなのかな?

800 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3ad-dju4 [116.220.120.201]):2020/06/04(Thu) 11:00:01 ID:iWZaPgj80.net
>>799
HDMI2.1の機能にはeARC, ALLM, VRRなど色々あって、各社自由に採用する機能を取捨選択できる。

eARCはHDMI2.0のチップでも採用できるみたいで、それのみ採用のテレビ、サウンドバー、AVなんかは既に沢山販売されているよね。

HDMI2.1の機能フル対応と、8K伝送できる容量をもったものがHDMI2.1フル対応を謳うことができるみたいだけど、
現時点でアナウンスされているのはヤマハの新型AVアンプくらいなんだよな。
こちらもCESで発表はされたものの、発売は未定。

801 :名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM07-ahCY [210.138.6.198]):2020/06/04(Thu) 13:15:40 ID:h8ZCUh4NM.net
>>799
LGも19年モデルから対応しとるね

802 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 14:36:06.92 ID:fpbltSxAp.net
TVがREGZAの55x920なんだけど、
これに合わせるなら現行機の3080で充分だろうか?

用途は、UHD4K映画とPCゲーム。
PCに関しては4K60fps以上は当分はオーバースペックになるからHDMI 2.1は、要らないと考えてる。

取り敢えず新型出てから悩もうかとも思ったけど
アバックがセール始めたっぽいんだよね、、、

803 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 631a-f6iC [14.132.63.107]):2020/06/04(Thu) 15:30:30 ID:vhyeFhhD0.net
そのテレビなら1080でも十分だと思う

804 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 16:49:41.01 ID:fpbltSxAp.net
ん?何故に3080でなく1080?
7chで充分てこと?

805 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 19:30:21.52 ID:a8C0r4Zad.net
チャンネル数で選んでいいと思う。

5.1.2chなら1080
7.1.2chや、5.1.2chのバイアンプなら2080
7.1.4cなら3080+パワーアンプ

806 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 19:50:47.95 ID:IriRqX8Q0.net
>>794
じゃあこの機能を愛用する限りYAMAHAオンリーになるのね

807 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 20:05:50.31 ID:uAgrg3lP0.net
リアに置けない場合は有るだろう。2.1のケーブル接続すればプレーヤーとTVとAVアンプの電源をボタン1つでONOFF可能

808 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 20:56:07.00 ID:uvag0fDK0.net
>>799
6月に新発売されるパナのTVも対応してるよ

809 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f75-aBD9 [61.114.31.65]):2020/06/04(Thu) 21:38:40 ID:IriRqX8Q0.net
>>807
まさしく俺
マンション買って構図的にリアに置けないからフロントに全部並べたけど中々良くて良いわ
あと最近の話ではないけどカナルのケーブル変えてもいい音になったのも嬉しい

YAMAHAには感謝だ

810 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f75-aBD9 [61.114.31.65]):2020/06/04(Thu) 21:42:26 ID:IriRqX8Q0.net
あとフロントに並べると意外に見た目も迫力と言うか雰囲気出ていい

連投すまん

811 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f73-lXqy [123.221.78.11]):2020/06/05(金) 00:10:29 ID:UZMidKwS0.net
もうホームシアター業界はヤマハとデノンの一騎打ちになるだろうけど圧倒的にヤマハのほうが完成度高いよね

812 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 00:21:00.99 ID:kIzkCe0D0.net
競争がなくなるのは良くない

813 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-VqvQ [27.89.94.162]):2020/06/05(金) 00:54:30 ID:mp+0fzeZ0.net
良くて良い
カナル

814 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 01:00:31.32 ID:RHDG9pkK0.net
>>811
勝手なイメージではヤマハのほうが上って感じする
前回パイオニア買ったけど次はヤマハかなと思ってる
なんとなくデノンとかは適当に作ってそうというか一流ってイメージがわかない

815 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 63e6-KQw+ [14.3.34.174]):2020/06/05(金) 07:27:54 ID:wXjpW0wg0.net
 ヤマハは必要な機能全て揃い他メーカーは揃わない感じ。

816 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 08:39:19.70 ID:KUHL+Hx90.net
>>814
DENON、S216は高級アンプ等を統括するサウンドマネージャーが音決めに関与していて、
ピュアダイレクトモードの音に拘ったとか。

ヤマハは割と意図的に派手な音作りしているので、
長時間聴いていると聴き疲れすることもあると感じた。
YAS-207を3Dサラウンドで聴いた時の感想。

817 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 08:40:47.64 ID:KUHL+Hx90.net
>>815
フォーマット的にはアトモス、DTS:X、ロスレス・フォーマットに対応しているSONY HT-X8500の方が上。
音は知らんけど。

818 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 08:46:26.30 ID:KUHL+Hx90.net
スレ間違った!

819 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 08:46:37.61 ID:xt+mBGUY0.net
ヤマハはソフトウェア関連も優秀なんだから
些細なことだけどHDR映像出力時にメニュー開くと色がおかしくなるのは直して欲しいかな

820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 09:23:35.84 ID:wfEaLAGRp.net
今使ってる初めてのAVアンプがRX-A780で5.1.2ch構成なんだけど、
A3080に買い替えたいのは、7.1.4chを試したくなったのとsurroundAIが良さそうだから。
780だとATMOSとシネマDSPの掛け合わせも出来ないんだよな。
11ch分のスピーカーと2ch分のパワーアンプは取り敢えず所持してるから、アンプを換えれば11chに直ぐ行ける環境なのもあるし。

821 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/05(金) 09:41:32 ID:KUHL+Hx90.net
>>820
個人的には使うチャンネル数が例え少なくても
3080にする意味あると思うよ。
2080よりDAC他、いい部品使ってるしね。
自己満足できるかどうかって、このクラスの製品買う時は
重要な要素だと思う。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/05(金) 09:41:55 ID:KUHL+Hx90.net
YPAOの精度も違うし。

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/05(金) 11:03:51.97 ID:IOAX1VcG0.net
ヤマハはプリ/パワーch数、DAC、対応規格をけちっているのが残念

RX-V385:Atmos/DTS:X非対応 → 他社:Atmos/DTS:X対応
RX-V485:5.1ch、PCM5101 → 他社:7.1ch、AK4458VN
RX-A880:7.1ch → 他社:9.1ch/9ch
RX-A1080:7.1ch、ES9007S

他社:11.2ch/9ch、AK4458VN×2、IMAX Enhanced、Auro-3D対応

RX-A2080:9.2ch/9ch、ES9007S×2

他社:11.2ch/9ch、ES9026PRO×2、DAC Filter選択

RX-A3080:11.2ch/9ch、ES9026PRO+ES9007S、DAC Filter選択

他社:11.2/11ch、13.2ch/11ch、DTS:X Pro対応

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 12:11:33.74 ID:1yiy0kRm0.net
YAMAHAとDENONのエントリーモデルを別々の部屋で使ってるけど、それぞれ良さがある。
YAMAHAは機能が多彩だから、欲しくなって新しく勝ったスピーカーはDENONに繋いで、
お古のスピーカーはYAMAHAに繋いでという使い方している。
YAMAHAは味付けが色々できるから、そこがいい。

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 12:33:36.13 ID:eX8euDv60.net
初AVアンプ購入 A2080ポチった
シアター専用ルームにリフォームで天井4スピーカー分の空配管もしてある
7.1.4にしたかったけど、とりあえず5.1.4で経験を積むよ

826 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 12:56:37.06 ID:7HaRjZM40.net
>>825
いいな

827 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 13:25:18.16 ID:wfEaLAGRp.net
新型で一番気になるのがMPEG4AACなんだけどさ、
これの対応有無でどれくらい4K放送の音って変わるのかな、、、

828 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 15:03:06.87 ID:lOhr3/zEd.net
>>827
それ入っていなくても再生機器側で自動的にリニアPCMで出力されるから、
多分聴き比べてもわからない予感。

829 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f73-lXqy [123.221.78.11]):2020/06/06(土) 03:09:32 ID:ZkQyWypZ0.net
>>828
ビットストリームに設定すればAACのまま出力されるんじゃない?
あんまり違いはないのはそう思うけど

830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 03:54:04.10 ID:LsdcpcAU0.net
>>813
すまんカナレだった
しかも日本語めちゃくちゃだなw

831 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 935f-9Jrn [106.72.142.192]):2020/06/06(土) 06:20:52 ID:kcqroEEP00606.net
>>827
先にデノンが2.1対応発表したね
https://www.avsforum.com/wordpress/denon-introduces-2020-x-series-avrs/

832 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 63e6-KQw+ [14.3.34.174]):2020/06/06(土) 06:37:06 ID:HCUVBdxY00606.net
 プレゼンススピーカーエンクロージャーだけ6個取り敢えず用意した。壮観。

833 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 07:24:34.53 ID:N1rbpq7b00606.net
>>831
6700のDTS:X Proってすげーな。

834 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス cf63-INBt [153.229.14.151]):2020/06/06(土) 13:54:08 ID:gh+lZO1O00606.net
DTS:X Proって何がかわったん?

835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 14:14:26.62 ID:N1rbpq7b00606.net
>>834
よーわからんけど…
https://dts.com/dtsxpro

・32スピーカーまでサポート
・音の現実感が大幅にアップ
・様々なスピーカー配置に対応
・IMAX Enhancedソースを最高の状態で体験できる

http://www.phileweb.com/news/d-av/202001/13/49465.html
そして上記のようにプライベート展示も行い、「DTS:X PRO」のアップミックスとレンダラーが30.2ch対応に進化したことなどを説明。
IMAX Enhancedには通常の11.1chとは別に実はセンターハイト用のオブジェクトが含まれており、
DTS:X PRO対応アンプなどであれば、そのセンターハイト用信号をディスクリートに再生できるという。

836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 14:34:42.86 ID:WgKan1Ov00606.net
>>835
ソースが対応してないと意味無し?

837 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 15:07:49.61 ID:N1rbpq7b00606.net
>>836
対応するDENON X6700Hがパワーアンプ11ch、プリアンプ13.2ch対応なので
7.1.6chとかにできるのかもね。
で、IMAX Enhancedの拡張フォーマットがセンターハイトチャンネルを独立して持っていると
センターハイトに設置したスピーカーから再生できるのかも。

8Kが22.2chなので、30.2chのソースはIMAX Enhanced以外考えにくいな。
それを入力して最高7.2.6chのシステムで再生できるとか。

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 15:16:58.47 ID:N1rbpq7b00606.net
>>831のリンク先に書いてあったわ。
DTS:X Pro 7.2.6chシステム構成図
https://i.imgur.com/bljaj1x.jpg

11.2chにプラスして、センターハイトとトップサラウンド(天井の頭上)追加。

839 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW f305-nRiG [210.143.89.14]):2020/06/06(土) 15:56:35 ID:WgKan1Ov00606.net
>>838
こんなにおけねーよ

840 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 16:15:04.34 ID:kc0cYEVu00606.net
>>838

見た目ヤバいな

841 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 16:22:34.49 ID:jvR4Sxv500606.net
>>838
まじめにこんなことやってるのが笑える

842 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 16:32:09.92 ID:GCouxpsa00606.net
ホームシアターBファイルってブログの人がデノンの8500でならAtmos7.2.6ch、DTS:X11.2ch、Auro3D13.2ch実践してるな
DTS:XProの13.2chはAuro3D13.2chの配置と同じなのかな?

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/06(土) 16:33:20.63 ID:J40H6cLr0.net
>>834
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/40

DTS:Xは30.2chまで対応の規格だが、これまでは再生が7.1.4chに制限されていた
DTS Neural:Xも同様に11.1chまでしかアップミックスできなかったが
この制限を解除したのがDTS:X Proで、ファームウェアの更新でアップグレード可能

DTS:X Pro対応機だとDTS:X再生時に最高30.2chまでスピーカーを使え
オブジェクトを使ったDTS:Xなら30.2chまでレンダリング出力
チャンネルベースのDTS:Xならそれぞれに出力
さらにDTS Neural:Xも30.2chまでアップミックス可能でこれを併用することも可能

D&Mの13.1ch機は12月にDTS:X Proアップデート予定で、9.1.4/7.1.6の再生が可能
トリノフや9.1.6ch対応の海外ハイエンドAVプリでは既にDTS:X Proに対応しているのもある

844 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/06(土) 17:41:58 ID:N1rbpq7b00606.net
まさにホームシアター持ってる人じゃないと関係ない世界だわな。
パンピーは5.1.2chくらいが関の山かと。

RX-V8はDTS:X Pro対応しそう。

845 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW cf02-gU/J [121.105.121.12]):2020/06/06(土) 19:27:47 ID:1zVuEuJq00606.net
前と後ろのセンターハイを設置すればいいんだね 今7.4.2だからできるな

846 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 19:37:54.83 ID:N1rbpq7b00606.net
>>845
前中央と頭の真上だね。

847 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 20:23:03.19 ID:1zVuEuJq00606.net
>>846
後ろじゃなく真上なんだ なるへそ 真上にあるとアトモス感が増えそうだね

848 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 7fd3-oKoI [219.67.115.218]):2020/06/06(土) 20:59:45 ID:iOJZhdey00606.net
RX-A2080が届いた
仮セッティングでWLANに繋いでファーム1.80になった。
まだスピーカーが4本しか無いので取り敢えずピュアダイレクトでCD聞いてみた
AVアンプ侮ってたわ結構いい音するのな
スピーカーが化石で笑われそうだけど
L/R:YAMAHA NS1000X
SL/SR:YAMAHA NS500

ファームアップ中に撮影した
https://i.imgur.com/ITJP5qr.jpg

849 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 06:58:43.02 ID:PCj/yQUGM.net
RX-V483とか485
RX-V583とか585を5.1で使ってるひとシネマDSP3Dをオフにして普通のシネマDSPにしたときの違いある?

850 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3f9-8xic [210.138.228.173]):2020/06/07(日) 07:53:15 ID:h+p3/0md0.net
テレビはもうHDMI2.1付きに買い換えたからPS5出る前にAVアンプも買い換えたい

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 08:18:11.27 ID:A641AHlX0.net
 ARCでTVのリモコンで音量可変
3Pタップで電源連動+してHDMI2.1で接続等が条件

852 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 09:41:42.29 ID:jQDY8FGU0.net
>>850
テレビのメーカーは?

853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 10:56:49.09 ID:6gr276AJ0.net
俺は一生フロントに全並べの5.1しか出来ないからその方面も進化させてほしいよ

854 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 11:04:02.05 ID:rQv/PqWj0.net
フロント5.1chアンプとサウンドバーで体感で違いかなりある?

855 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 11:12:51.71 ID:jQDY8FGU0.net
>>854
スピーカー次第じゃ?
一般的にフロア型、トールボーイ型スピーカーはエンクロージャー容量を大きく取れるので、

・人の声がふくよか
・音楽ソースを聴くときにピーキーな成分が出にくい
・2wayや3wayである場合が多く、分解能が高い

この辺りは物理的に制約があるサウンドバーはなかなか真似できない部分。
サウンドバーはあくまで制約の中で楽しむべき製品。
>>1に書いてある)

856 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 11:13:41.46 ID:jQDY8FGU0.net
>>1に書いてませんでしたw

857 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 11:51:59.17 ID:ejD1yLht0.net
>>854
サウンドバーもYAMAHA、B&W、BOSEといろいろ使いましたがやはり限界がありますね
- B&Wのパノラマというのが一番良かった
私は今はサラウンド込みの5.1chでフロント5.1chというのは試したことないですが
フロント3.1chとしても結構違うと思います

858 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/07(日) 12:17:34 ID:jQDY8FGU0.net
>>853
たぶんこれからはDolby Atmos Hight Virtualizerが装備されていく流れになると思うから、
フロント2.0ch, 2.1ch, 3.0ch, 3.1chでアトモス再生まで出来るようになると思う。
フロント5.1chの構成も残っていくとは思うけど。

859 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfe6-ruh6 [121.200.133.14]):2020/06/07(日) 18:51:22 ID:ClNcTQWQ0.net
RX-A780かA1080どちらを買おうか悩んでます。
今はAX-V765を使ってます。
スピーカーはフロント5個、リアに4個、ウーハー1個で9.1chです。

フロント2chはパワーアンプかましてるし、音楽はピュアダイレクトだし、映画はストレートで聴いてるので、A780で良いかな?と思ってますが、どうでしょうか?

860 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 635f-uikQ [14.13.68.32]):2020/06/07(日) 18:57:29 ID:GB2bitZi0.net
>>859
フロントに5個と言うのは、フロント、センター、フロントハイトの事ですか?
リアも4個との事ですし、構成的には5.1.4chなのでしょうか?

それなら、A2080でないと、構築できませんが。

861 :858 :2020/06/07(日) 19:31:04.95 ID:ClNcTQWQ0.net
>>860
フロントハイトじゃなくて、フロントプレゼンスです。
それならA780でもA1080でも構築できますが。

862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 19:38:01.07 ID:GB2bitZi0.net
>>861
フロント側は、フロント、センター、フロントプレゼンスなんですね。
リア4個と言うのは、サラウンドとリアプレゼンスですか?

そうなると、5.1.4chになるので、A2080でないとアンプ数が足らないと思うのですが。

863 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/07(日) 19:43:25 ID:jQDY8FGU0.net
>>859
A780は確かにフロントプレゼンスとサラウンドバックのスピーカー端子が独立して付いているけど、
プリアンプ、パワーアンプが7chなので、
フロントプレゼンスを使った場合はサラウンドバックは使えず、
サラウンドバックを使った場合はフロントプレゼンスは使えずということだと思います。

前者は5.2.2ch、後者は7.2chということかと。

またフロントのプリアウトを使ったとしても、プリアンプが7chなので、チャンネルを増設することはできず、
依然として5.2.2chか7.2chが最大構成だと思います。

プリアンプ、パワーアンプを9ch分搭載している2080なら7.2.2ch、5.2.4chが実現できます。
前者はフロントプレゼンス+サラウンドバック。
後者はフロントプレゼンス+リヤプレゼンス(サラウンドバックなし)

864 :858 (ワッチョイW cfe6-ruh6 [121.200.133.14]):2020/06/07(日) 19:48:44 ID:ClNcTQWQ0.net
なんでさ、A780とA1080のどっちが良いかって質問にA2080じゃないとダメなんて回答すんの?
それを買えるなら良いけど、お前と違って貧乏だからそこまでの予算は無いの。
皆が皆、高級機種をポーンと買えると思ったら大違いだそ。

A780とA1080はフルで9.1ch使えないけど、場面に応じてフロントプレゼンスかサラウンドバックのどちらかを使えるんだよ。
知らんなら黙っとけ。

納得できないならヤマハの取説ダウンロードからA780の説明書の25ページ見とけ。

865 :858 (ワッチョイW cfe6-ruh6 [121.200.133.14]):2020/06/07(日) 19:50:18 ID:ClNcTQWQ0.net
ついでに言うと、今使ってるAX-A765はそう言う使い方してるから問題無い。

866 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 53d2-ruh6 [122.27.179.48]):2020/06/07(日) 19:54:05 ID:rQv/PqWj0.net
後出しジャンケン、ジャンケン(頭が)パー

867 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfe6-ruh6 [121.200.133.14]):2020/06/07(日) 20:00:50 ID:ClNcTQWQ0.net
文盲か。
後出しなんてしてないだろ。

お前はサウンドバー買っとけや。

868 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73da-uikQ [114.180.131.203]):2020/06/07(日) 20:00:59 ID:9QwP/M980.net
上位機種を薦めるのはヲタクの生態だ
おちつけ

869 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre7-KQw+ [126.194.85.42]):2020/06/07(日) 20:36:02 ID:yovHdDsXr.net
 今はdts X を使いたくて購入し、ある程度満足した。更に上のProの世界凄いだろなと思うので10年後に期待する。

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 20:45:09.01 ID:HdRexe2e0.net
>867
まぁ最初にインテリジェントアサインで使うって言ってない以上後出し感はあるな

871 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 20:48:22.26 ID:j7JMZpxu0.net
dts x proを六畳のうちの部屋に設置できたら、
どんなことになるんだろうか

872 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 20:52:38.29 ID:HdRexe2e0.net
>>867
で、肝心の最初の質問だけど
フロント2chが外部ってことだけど、筐体の剛性がかなり違うので置ける買えるなら
そういう条件でも上位機種のほうが音は良くはなるよ。

873 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 20:54:26.38 ID:oFlWprnD0.net
ぐだぐだ言わずにサラウンドAI付の1080買っとけばええんや
ワシの給付金はこれに消えた

874 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 21:13:18.90 ID:l+tzpcU90.net
今RX-A780を使ってる者だけど、
AX-V765から780だと感じとしては、4K対応やATMOSが出来る様になったりと言った感じかもね。
780と1080で後々一番の違いを感じるのは、
surround:AIの有無だと思うよ。

780では自分は、色々試した結果straightしか使かわなくなった。

あと780はシネマDSPとDolbyやDTSは、どちらか選択式。
1080は、シネマDSP HD&#179;と、DolbyおよびDTSの掛け合わせが出来る。

だから780と1080だと
同じスピーカー構成ができても、
音楽の場合、パーツの高性能化による音質の差だけだけど
映画とかの映像媒体だと、
surround:AIや掛け合わせの差で大分変わって来るかも知れないね。
780買った後々で上記の機能が気にならないなら780で充分だと思う。

俺も貧乏で2年前に1080を買わずに780にしたけど、映像メインの利用だったから若干後悔している。
逆に音楽面での不満は無いなぁ。AVアンプだしね。
参考になれば幸い。

875 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 21:32:01.41 ID:3zOhvwRh0.net
ヤマハAVアンプRX-777を使用していますが電源を入れるとWiFiに繋がるのですが電源OFF時にWi-Fiが切れます。ファームウェアエラーが起きてファームウェアを更新してから調子が悪いです。
解決方法ってありますか?

876 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 21:36:24.46 ID:jQDY8FGU0.net
>>864
最初の質問に9.1chって書いてあったので、9.1ch同時に鳴らすんだと理解しました。
その場合なら7.1chでスピーカー9コということかと。

突然怒られたのでビックリしましたが、揶揄したりバカにしたりといった意図は1mmもないので、
是非そのお怒りを鎮められたらと思います。

良い回答はたくさんあがっているようなので、ここらで失礼。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 21:42:25.56 ID:jQDY8FGU0.net
>>869
なんか想定している層が全然違うよね。
DTS:X Proだと、13.2chにしないと性能発揮できないみたいだし、
天井(オーバーヘッド)スピーカーも設置となると、普通にインストーラー業者に頼んでシアタールーム施工するレベル。

俺なんかマンションのリビングでなんちゃってホームシアターなので、
スピーカー構成は5.1.2chが限度。

で、性能的には1080でOKなのだが、フロントをバイアンプ接続したいので2080狙ってた。
今は他社のアンプ使ってるが、A6が出たら検討する予定。

878 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3ca-Fi2R [116.91.206.26]):2020/06/07(日) 22:01:24 ID:TTzByEUe0.net
>>864
最初のあなたの質問に答えていないけど、俺も>>576と同じに感じたぞ。
9.1chであれば2080以上になるから知らないのかと思った。

期待外れの回答が無いからって黙っとけって!どうかと思うけどね。
説明不足だわ。

ちなみにAX-V565→RX-A2040に買い替えたら音が抜群に良くなって驚いた。

だからA780とA1080も音質に違いあるんじゃないかな。

そんな俺もリビング用にA780(5.1.2chなので)にするか新型にするか迷ってる所です。
スピーカーを一部買い換えるので1080買う予算は無いです。
貧乏なので。

879 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3ca-Fi2R [116.91.206.26]):2020/06/07(日) 22:03:48 ID:TTzByEUe0.net
連投ごめんなさい 
>>576
ではなく
>>876
でした

880 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/08(月) 08:00:35.78 ID:CNezcQ870.net
>>858
楽しみだね

ヤマハには頑張ってもらいたい
あんまし高級機は買えないけど
オヤイデのスピーカーケーブル欲しいなぁ

881 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/08(月) 08:59:50.56 ID:Sxt8f30k0.net
>>875
単純にネットワークスタンバイがオフになっているとか?

882 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/08(月) 12:34:04.44 ID:6TrDNQxx0.net
HDMI2.1ってアンプ側で特にやることないよね?送り側の信号をスルーするだけだし

883 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/08(月) 17:19:52.08 ID:tQpSFXRp0.net
>>882
どうなんだろね?
パススルーするだけでも2.1は必要な予感。
ALLMとかVRRとか。

eARCは単独で装備しているので問題ないけど。

884 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/08(月) 17:23:20.69 ID:M3Er4ZwVp.net
まぁそのスルー出来るのが大事なんだけどねw
再生機が8K映像流してもTVに送信できない。
どちらかと言えば、TVがHDMI2.1に対応している事が大前提だよね。
自分は昨年TVを買ってしまったので、
2.0環境で揃えて、あと5年は戦う予定

885 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/08(月) 20:15:51 ID:tQpSFXRp0.net
今、2.1対応謳ったテレビってあるんだっけ?
LGとかサムスンとかにはあるんだっけ?
少なくとも国産にはない。
SONYがX900Hという2.1対応のテレビをアメリカで発表したのだが、国内仕様が発表されていない。

886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/09(火) 10:16:13.88 ID:k3Yv7F2H0.net
PS5やXBOX SXが描画性能をフルに発揮するには2.1が必要だけど
国内TVも今年の秋から来年のモデルには搭載して来ると思うけど、
YAMAHAのAVアンプは次のモデルで対応してくれるかね〜

887 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/09(火) 10:30:48.39 ID:FDoYh4r50.net
>>886
ヤマハの新型モデルはHDMI2.1対応を既にアナウンスしてるよ。
発売時期のみ未定。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/09(火) 12:02:21.50 ID:f3fn0ymXd.net
>>886
現行機種で4K60fpsまで対応してるから
テレビ側が8K60fpsか4K120fpsの描画に対応しないとHDMI2.1も宝の持ち腐れなんじゃない?
PS5もSXもレイトレ使うと4K30fpsが関の山っぽいし
PS5のスーパーSSDやアンリアルエンジン5使用でどう化けるか次第なところはあると思うけど
コンシューマー機は次の次じゃないかな?
HDMI2.1をフル活用できるのは

889 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3d-dju4 [219.116.1.166]):2020/06/09(火) 12:15:42 ID:FDoYh4r50.net
あと、現在のプレミアムHDMIケーブルは18Gbpsまで保証されてるけど(これで4K + HDRの伝送が可能)
8K 60fpsや4K 120fpsを伝送しようとするとケーブル側も40Gbps以上を担保しなくてはならなくなるから、
ケーブル代だけでもばかにならないよね。

多分、1m 1万円くらいするのでは?

890 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/09(火) 12:36:07.55 ID:3Max90hX0.net
>>889
7mとか使ってるから悪夢だな
すぐ安くなるかもしれんが

891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 00:05:19.81 ID:CbGQ8NuL0.net
>>889
既に2m2000円切ってる

892 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 07:43:12.93 ID:G3/sagKr0.net
>>881
回答ありがとうございます。
ネットワークスタンバイはオンです。
Wi-Fiの接続が、調子悪いのか電源を入れネットワークをみると接続になっていなく、少ししてから接続になります。電源OFF時にWi-Fiが切れているようでした。カスタマーもやってないので何か解決できるかここで聞いてみました。やっぱ原因不明みたいですね

893 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 09:02:09.44 ID:OSE5FLDz0.net
>>891
切ってるね。
Amazonで検索したら中華ブランドの48Gbps対応ケーブルが1.8mで1,800円くらいだった。

ただ、こういうウルトラHDMIケーブルってあんまり長さを長くできないんだよな。
ホームシアターみたいに長く引き回している場合、どうするんだろ?

894 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 10:28:54.32 ID:vjeg7C2E0.net
>>892
アンプの電源オフの状態でwebブラウザやAV Controllerアプリでアクセスできないようならアンプの電源オフ
と共にネットワークも切れているってことになるね。ファームウェア云々というのがよくわからないけどそれが
トリガーだとするとサポート行きかな。根拠はないけどIPの固定化は試してみるといいかも

895 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 10:36:33.00 ID:7ibeiGrv0.net
S602の価格が上がってるのは
新型が出るからでしょうか?
コロナで製品が流れてないからでしょうか?

こんな人は珍しいかもですが
ラジオを聴くのに買おうかな
(チューナ追加でなく今の安め&薄めアンプと入れ替え)
なんて思ってこの機種に辿り着きました

896 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 12:08:33.02 ID:QYudPu3n0.net
>>893
光ファイバー
もう出てるよ

897 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 12:54:57.81 ID:pLiZdLiU0.net
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1590577290/43

43名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 59ba-MDw3)2020/05/29(金) 20:17:40.75ID:g8340OHr0NIKU
ちなみにHDMI2.1は現状では認証プログラムの内容が今年の初めのCES2020で
発表されたばかりで認証テストもまだ実施されてないから現状では
全ての機能や条件を満たさずともHDMI2.1表記が可能な状態
その為LGのテレビにしても機能そのものはほぼほぼ揃ってるけどHDMIの
帯域幅が48Gbpsではなく40Gbpsとなってる形

個人的な予想だと早ければ今年の内に認証テストが始まって正式に2.1認証を受けて
各社テレビでHDMI2.1機種が出始めるのは来年以降からが最速だと思う
ただ今のコロナ禍の状態だとそう順調にはいかないだろうけど

898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 18:38:28.11 ID:17DtjBXg0.net
>>893
うちは、プロジェクターに映像のみ転送で、SUPRA HD-5 (10m)
定価4万、ヨドで2.5万を使っていますが、4K程度じゃ支障はないです。
音声のHDMI転送は、別ケーブルで3080へ行ってます。

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 19:04:04.18 ID:YBtSEC3Y0.net
うちは7.5mくらいのAmazonのPremium表記なしで4K HDR 60Hzいけた(1500円くらいだった)
わざわざ買った同価格帯の別メーカーのだとPremium表記ありでも暗転することがあった
たぶん他社のより3倍か4倍の太さがあるからだと思う

900 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/10(水) 19:25:51.19 ID:yhOrntjH0.net
premium表記より帯域明示の方が信頼できる印象

901 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 63ae-n+Bv [118.241.249.158]):2020/06/11(Thu) 00:32:25 ID:OnQZ6LOd0.net
HDMI2.1の40Gbpsやら48Gbpsに耐えるケーブルというを話してるのに
従来の18Gbps以下のケーブルが4k60pHDR(4:2:0)で問題なくなく使えているという話は
なんか微妙に話が噛み合ってない感がある

902 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 01:19:03.13 ID:3ncgM+IN0.net
4K144HzのDPケーブルは普通に売ってるんだから、
そんなに構えたこと無いんじゃないかなぁ

903 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 01:55:27.09 ID:++KAdQ7j0.net
>>902
アンプにDPとかなくない?

904 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 01:57:20.74 ID:3ncgM+IN0.net
>>903
DPは無いけど必要スペックは似たようなもんだから同じような値段で出来るでしょ

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 02:10:59.89 ID:++KAdQ7j0.net
>>904
ライセンスの問題だからね

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 08:06:29.82 ID:HsVs2/Ef0.net
>>894
電源OFFでネットワークもオフになります。IPの固定化もダメでした。Wi-Fiじゃなく有線にして様子見てみます。ネットワークスタンバイが使えないだけなんでサポート再開したらTELしてみます

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 08:29:09.34 ID:lHshgiFQr.net
>>906
初期化して再アップデートしてみたら

908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 11:06:10.14 ID:seg35PRI0.net
9年前のRX-V471使ってます。最近の485に変えたら、機能以外音質はアップするんでしょうか。
AmazonHDをよく聴くのですが。ダイレクトモードとか、多少はよくなりますか?

909 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 11:41:53.14 ID:FyLAqrdu0.net
>>908
RX-V471からRX-V485(2018年モデル)に変えても
体感で認識できるような音質アップはない。
4シリーズから4シリーズに変えるメリットはない。
一新される2020年の新モデル(4シリーズはRX-V4)は
Amazon Music HDに対応するともしないとも
表明されてないけど対応するとしたら
体感で音質アップを体感できるはず。
2020年モデル待ちだな。
Amazon Music HDを重視するなら。

910 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 035f-Qd01 [116.118.208.2]):2020/06/11(Thu) 13:08:44 ID:exuBkum10.net
>>908
音質アップをはかるなら上のグレードの機種に替えるが最善だと思うけど
自分はRX-VからRX-Aのモデルに替えたけどはっきりくっきり違う

911 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 13:51:19.00 ID:++KAdQ7j0.net
>>909
10年ほどたっても同じグレードなら大差ないのか
パススルーやデコードできる規格さえ対応してりゃ買い替え不要って事?

912 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 14:01:28.20 ID:+buMUif10.net
ま、毎年DSPが改良されてるから…

913 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 14:04:34.22 ID:++KAdQ7j0.net
>>912
DSPってヘッドホンとかスマホによくあるステレオをサラウンドに、みたいなのみたいにシャカシャカにならない?

914 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp87-hslB [126.193.115.120]):2020/06/11(Thu) 15:28:33 ID:kku4YwUGp.net
3080買ってしまった、、、
税抜きで21万なら充分安かろう。

新型まで待てなかったが、
どうせ値上がりしちゃうだろうしな。

915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 16:07:54.91 ID:gkhPcLdq0.net
終の環境整備中だけど1080買ってしまった
いろんなサラウンドモードあるけどピュアダイレクトモード聴いてしまうと
どれもどうも・・・・・・高いプリメイン買えば良かったかな

916 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 16:35:33.68 ID:EhpLv7ZB0.net
 シネマDSPで映画UHD対応につきdts X は楽しかったがRCA拡張してるとやや空しい。AVアンプからTVとHDMIケーブルにて繋がりARC選択、光デジタルでDACへ行きXLR接続の格を聴くとAVセパレートプリ買うよりないさ。

917 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 17:26:20.12 ID:kku4YwUGp.net
RX-Aシリーズに最高の音楽を求めるもんじゃ無くない?
このアンプは、映画やゲームでATMOSやdtsXを楽しむのがメインでしょw
多機能な方向にコスト掛かってるんだから、
同じ金額で他に注ぎ込んだ方が、
遥かに音楽は良くなるはず。

918 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 17:38:30.37 ID:EhpLv7ZB0.net
 其れはそうだよ。内蔵パワーアンプは籠った感じではあったが10何年前より遥かに良かった。拡張一応できる。Aシリーズに関して5200の欲は他に変わってしまった。11.2chでは物足りない。ハイレゾウォークマンパフォーマンスはgood.

919 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff3d-AXth [219.116.1.166]):2020/06/11(Thu) 17:42:18 ID:YiHCnXB+0.net
DTS:X Proが13.2ch要求するから、5200シリーズはファームウェアアップデートで対応できないね。
普通に5300シリーズがそのうち出るのだろうか。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 17:49:42.83 ID:++KAdQ7j0.net
>>919
そんなおけるやついるの?

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(木) 18:05:50.59 ID:/hgMq+CP0.net
>>920
7.2.4ch(11.2ch)は普通に居るよ、オレも5年前から7.2.4ch
これにトップミドル、フロントワイド、センターハイト、トップサラウンドどれか加えるだけ
ヤマハは3000番以上でしか7.2.4できないけど他社は10万前後のでも7.2.4ch可能だからね

922 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:07:17.55 ID:u4T1lYhK0.net
シアタールーム持ちが意外といるのがこの板
だからやる気になればやれる
今Pioneer使っていてメーカーが死に体だから、次のAVアンプはヤマハのセパレートに行くつもり

923 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:11:36.86 ID:++KAdQ7j0.net
>>921
うちは5.1.2が限界みたい

924 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:15:42.98 ID:O0tAEl5h0.net
3080で7.1.2しか使ってませーん。
ピュア用のパワーアンプと他にもSW持ってますが、7.2.4にする気しない〜。
120inchスクリーンを12.5畳に設置して、7.1.2で十分楽しめてます。はい。

925 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:21:06.35 ID:++KAdQ7j0.net
上位機種ってチャンネル数多いから高いのか
DACやアンプが値段相応でよくなってるの?
5.1.2しか使わないけど音がいいほうがいい、ってとき7.1以上の機種はチャンネルが無駄になるのがきになる
ほぼチャンネル増えたことによる値段で多少違うけど大きな差はない、とかだと無駄金だし

926 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:24:22.79 ID:YiHCnXB+0.net
>>925
全てのチャンネル使わないともったいない気もするが
その分、でかい電源も積んでるはずだし、その余裕を享受する…
って思ってたけど、1080, 2080, 3080、これらトランスのサイズ、同じなんだよね。

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:28:36.56 ID:++KAdQ7j0.net
ちなみに5.1.2でステレオや5.1を再生するとき
サラウンドAIやシネマDSPってドルサラと比べてどうなんですか?
やはり規格つくってるDOLBYのほうが上ですか?

928 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:32:49.09 ID:u4T1lYhK0.net
ステレオのアップコンバートはぶちゃけ全部ダメ
2ch再生だと空中に浮いていたボーカルがセンタースピーカーからピンポイントで出てきて音像も何もあったもんじゃない

929 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:37:05.79 ID:++KAdQ7j0.net
1080がES9007S
2080がES9007S
3080がES9026PRO+ES9007S

ヤマハHPにもそれぞれの主な違いは定格出力とチャンネル数の違い、としかかいてない

必要なチャンネル数で選ぶだけでいいのかな?

DACに詳しくないからそれぞれどの程度の差があるのかわからないけど
今使ってるパイオニアのVSA-1130って7万くらいのが
ES9006Sらしい

930 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 18:37:47.28 ID:++KAdQ7j0.net
>>928
センサーから出るようになるのがいいんだと思ってた

931 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 19:14:37.96 ID:EhpLv7ZB0.net
 スペクタクルが一番かな 設定でセンターの解除は出来るし 

932 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 19:28:10.54 ID:QvcPGNKa0.net
>>928
センタースプレッドを使えば、適度にフロント、センターに割り振られますよ。

933 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 19:41:49.08 ID:AGnltOOga.net
例年ならそろそろ新製品発表の季節…?

934 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 19:46:29.45 ID:u4T1lYhK0.net
センタースプレッドとかユーザーニーズがわかってる良機能があったとは
ヤマハさん無知ですいませんでした

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/11(Thu) 20:17:00 ID:iwz0Wbvy0.net
>>934
センタースプレッドはDolbyの機能、Dolbyのアップミックス時に
センターに割り振られた音をフロントLRに拡散させる度合を変更する

但し、Dolbyは2019年モデルからこの機能を廃止したので2019/2020年型だと使えない
(Dolby Atmos Height Virtualizer搭載機、又はこのファームを適用すると使えなくなる)

旧Dolby PLIIやDTS Neo系は音楽用に分離度合が違うMUSICモードがあったけど
Dolby Surround/DTS Neural:Xは映画をターゲットにしているので音楽には向かない
今2ch音楽のアップミックスで最も評価が高いのはAuro-Matic
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1126608.html

936 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 20:30:35.00 ID:EhpLv7ZB0.net
 スピーカー設定でセンター小にするだけではだめなんか?

937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 21:31:01.72 ID:5/MxjC+S0.net
マルチチャンネルのSACDが買いたくなる話題やね

938 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 22:27:17.02 ID:u4T1lYhK0.net
>>935
勉強になった
しかし廃止とかDolbyダメダメだな
中途半端にセンターフロントミックスするからスイートスポット以外ではリバーブでもかかったのかな
センター成分を全部フロントに振り分けてその量だけ増減できれば理想だったなぁ

939 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/11(木) 23:12:02.81 ID:UOuVLCGf0.net
AVアンプの天井って何センチ開けてる?
隙間3センチだと熱逃げないか。

940 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 835f-NjyN [14.10.36.64]):2020/06/11(Thu) 23:26:31 ID:qfD/ec340.net
掃除用にクイックルワイパーぐらいは使える隙間はあった方が良いよ。
扉付いてるようなラック使ってたら知らんが。

941 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 05:00:33.91 ID:m0Ry0eab0.net
A1080だけど廃熱考慮して10センチは開けてるんだが
真夏でも拍子抜けするくらい天板熱くならないな

942 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 06:08:32.39 ID:tKEVJ/Jh0.net
SACD以上にハイサンプリングなDSDあるからな。

943 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 06:21:44.25 ID:3VkksxP40.net
AVアンプ・ピュアプリメインはラックの上で使わない時は布かけてる

>>937
そんな気になって新世界よりのマルチチャンネルぽちってしまったww

944 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 06:45:45.80 ID:tKEVJ/Jh0.net
7.1chSACDなら買いたい

945 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 06:48:30.97 ID:tKEVJ/Jh0.net
5.1chまでしかないのでSACD売れなかったのでは?

946 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 06:50:28.08 ID:tKEVJ/Jh0.net
5.1chまでしかないのでSACD売れなかったのでは?

947 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 07:14:03.05 ID:tKEVJ/Jh0.net
 13.2や22.2の時代なのでせめて7.1あれば買うのに

948 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 10:30:26.54 ID:4DIVDwAsd.net
アマゾンAtmos Musicのサービスが
アマゾンMusic HDで始まったから
チャンネルベースのマルチチャンネル音楽ソフトは衰退し
今後はオブジェクトベースになる。

949 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 10:34:45.24 ID:4DIVDwAsd.net
>>939
あと、Wi-Fiのアンテナも出来れば立てたいので
ブラス3cm以上あると理想。
大きなアンプになればなるほど放熱も大きくなるし。

950 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 10:35:19.43 ID:V76tLTEC0.net
>>909
返事が遅れました。ありがとうございます。やはりそうですか。
2020年モデルが出るまでじっくり考えることにします。
YouTubeで好きなアーチストの演奏聴いてるとV471でもそこそこ楽しめてるので、果たしてAシリーズが必要なのか、それなら2chのアンプ買ったほうがいいのか、よく考えてみます。
>>910
RX-A いいですね。費用対効果が自分にどうなのか、よく考えてみます。

951 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 11:10:22.90 ID:SdkMCotqp.net
皆に相談。

今日3080が届くんだけど、外部パワーアンプを何処に繋ぐかで迷ってるんだ。

今回は取り敢えずの間に合わせだけど
暫くは、
FX-501J TPA3118のモノラルパワーアンプ2つを使う予定。

用途は映画、ゲームがメイン。
音楽も聴くけどそこまでのこだわりはない。

スピーカーは、変則的だけど、
センター Vienna acoustics maestro grand
フロント Vienna acoustics haydn limited
その他サラウンドは、
ヤマハの安いブックシェルフw
(いつかViennaで統一したい)

暫くしたら中古のステレオアンプをフロントに繋げようと思うけど、
取り敢えずは501jを使いますわ。

この状況で先ずは音出しするとして、
皆さんなら何処に外部アンプさしますか?

952 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 13:37:01.68 ID:tKEVJ/Jh0.net
3080ならプリアウトフロントLRの赤白。

953 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 14:16:12.11 ID:tKEVJ/Jh0.net
 3080にはXLR付きか、お見それ致しました

954 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 14:25:22.39 ID:SdkMCotqp.net
確かに3080にはフロントプリアウトにのみXLRがあるんですが、
取り敢えず使う予定のFX501j には使えないないんですね。
5000円程度の安物中華デジアンでも、3080内臓の物より音は良くなるのか疑問に思った次第。
音が良くなるならフロントに
微妙ならリア辺りに使おうと思います。

まぁ試せば分かる事何ですけどねww

955 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 14:26:35.80 ID:aZYCNxafM.net
いくらなんでも内蔵の方が501jよりうえじゃないのか

956 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 15:07:43.18 ID:tKEVJ/Jh0.net
 元々セットアップマイクと内部のメカ使って測定と補正する威力素晴らしいからね。遠回りを止めはしない

957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 15:44:47.80 ID:tKEVJ/Jh0.net
 外部パワーアンプの好いトコ活かしてダメなトコ補正出来たらという1つの夢も有り

958 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 15:59:09.43 ID:78MplZJJ0.net
いろいろ試すのが楽しいんじゃないかなぁ。

ちなみにうちはフロントとセンターに後から外部パワーアンプ導入したけど、
サラウンドの音もよくなった気がするよ。
電源に余裕が出たからじゃないかと思ってる。
まあ測定と補正をやり直したからという可能性も高いんだが。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 20:11:25.54 ID:PHNlGVuU0.net
RX-V781のようなリモコンの操作ボタンの
並びの構成のような構成が

最後まで名残が有った最後のモデルって何かな…?
3070…?

960 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/12(金) 20:34:22.65 ID:PHNlGVuU0.net
770が、イメージに近いことが分かった…!

961 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-ByBV [60.67.151.46]):2020/06/13(土) 00:16:18 ID:dWIXEulL0.net
>>907
初期化してみました。USBからアップデートするとノットファウンドってなります。
初期化してもファームウェアが最新だったのですが初期化したらファームウェアも出荷時に戻りますか?

962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/13(土) 10:17:45.34 ID:z2EknUb+0.net
>>961
説明書に記載ない?
初期化もしくは工場出荷時に戻すで

963 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/13(土) 10:20:57.50 ID:z2EknUb+0.net
もし説明書紛失したならヤマハのホームページからダウンロードできるよ

964 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83e6-P9YK [14.3.34.174]):2020/06/13(土) 10:38:03 ID:o+vGSEPq0.net
777も有線LAN使える機種だね。それでもダメでしたか?

965 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/13(土) 12:51:47.52 ID:dWIXEulL0.net
>>962
説明書みてやってみましたが、設定は初期化なってファームウェアウェアは最新のままでした。

966 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/13(土) 12:53:57.01 ID:dWIXEulL0.net
>>964
有線はまだやってないです。Wi-Fi無理そうなんで有線の状況確認してみます

967 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 09:59:54.24 ID:esMugAaQ0.net
赤白の拡張悪くない。ステレオサラウンドファーニックは、ええもんだ。

968 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/15(月) 11:59:46.52 ID:nvV0Cr35p.net
皆様、色々なアドバイスをありがとうございました!
先週、RX-A3080を購入しました!
最初は待つつもりでいましたが、セールでそこそこ安くなって来たので、アバックさんにて購入させて頂きました。
やっぱりこのデザインが私は好きです。

しかし3080って、
780とは見た目は似ているのに、
長さが凄くてビックリしましたw
また、部品の一つ一つが780とは違い高級感が段違い。重さも段違い。所有欲も満たされます。

皆様のアドバイスのおかげで、
清水の舞台から飛び降りることが出来ました。
本当にありがとうございます。

969 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-P9YK [60.67.151.46]):2020/06/15(月) 19:30:13 ID:X7AJ0CEn0.net
Wi-Fiの件で質問してたものです。サポートに確認し、マイコンリセットを勧められて試したら今は安定してます。
色々ありがとうございました、

970 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 16:13:33.64 ID:SphZkOy9p.net
RX-A3080のふろ外部パワーにPioneer A50DAだと役不足かな?
本当はA70DAを繋げてみたいが金が無いw

971 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 17:32:45.36 ID:hOepa5Em0.net
>>970
11.2chにするためのパワーアンプ?
プリメインを無理矢理分離して使うのはどうだかなぁ〜。

自分は3080にONKYO M-506RSをつないでみたけど
他と音色がチグハグになってやめました。

7.2.2か5.2.4で使うなら、そのまんま3080のパワーを
使った方がイイんじゃないかなと思います。

972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 17:39:15.38 ID:WtKHOtrR0.net
大音量でないと外部パワーアンプは無意味

973 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 17:50:06.33 ID:OJ2jwgD80.net
 サイレントシネマやバイワイアリングでパワーを稼いでからパワーアンプに入力してナンボ

974 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 18:06:58.06 ID:SphZkOy9p.net
>>971

7.1.4chで利用中です。フロントはブックシェルフのハイドン。
フロントのハイドンを外部パワーで鳴らすなら、何が良いかなぁ、と思ってさ。
今使ってるのが中華パワーアンプだから、これ使うならサラウンドリア辺りに持って行こうかと悩んでるところ。

975 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 18:11:02.55 ID:SphZkOy9p.net
>>972

そっか、あんまり音量は出してないから、意味ないかもなぁ。

976 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 18:14:45.92 ID:SphZkOy9p.net
>>973

じゃあ、何処かに外部足して7.1.4chにするなら、リアやサラウンドとかに、今迄使ってた中華パワー足して、フロントは3080で鳴らすのが無難かねえ。

977 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/16(火) 18:35:35.66 ID:DgLKOyak0.net
>>973
サイレントシネマは関係なくない?

978 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/17(水) 04:04:55.35 ID:WUIfeeBM0.net
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_177998/

979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/17(水) 05:22:10.67 ID:jL8Fz+o50.net
 フロントメインに再実力者を据える。
サラウンドスピーカー再生にはサイレントシネマ使わないのはもちろん。だが使いようはある。スピーカー再生ではマルチチャンネルがLRになるとパワーが増す

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/17(水) 05:39:29.41 ID:jL8Fz+o50.net


981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/17(水) 07:25:12.58 ID:KReCvnhr0.net
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592346263/

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/21(日) 10:45:07.22 ID:z/6erzhY0.net
>>970
3050と50daで運用中。
まぁ2chで音楽聞く時のために投入したので目的が全然違うと思うが…

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/24(水) 01:20:38.04 ID:aoa/iFs70.net
はよ新型発表しろー
プレシジョンEQ以上の機種にかえたい

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 01:24:55.21 ID:u4QUYwaZ0.net
別件でヤマハに質問してて知ったんだけど
AIとドルビーアトモスって併用出来ないんだな
次期バージョンでは併用できるようになって欲しいな

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 01:55:08.98 ID:x01gjK8t0.net
>>984
え?できないの?できると思って次買う予定だったなに
ストレートデコードかドルサラかけてみてる
それらにはかかるの?

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 02:07:25.53 ID:u4QUYwaZ0.net
>>985
ストレートとは併用可能らしい
あと普通のシネマDSPとも併用可能

987 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 02:21:59.23 ID:x01gjK8t0.net
>>986
でもアトモスにはつかえないのか

988 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed7f-FPvj [120.75.153.34]):2020/06/27(土) 02:41:43 ID:u4QUYwaZ0.net
可  ストレート+アトモス、ピュアダイレクト+アトモス、シネマDSP+アトモス
不可 AI+アトモス

989 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 02:50:45.38 ID:I4SJHGUH0.net
>>988
アトモスの音場を分析する部分が不可な感じか。
アトモスのロジックから出てきた7.1.2等を分析することはロックされてないだろうから
新型ならいけるんじゃね。

990 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 03:32:53.35 ID:30DrsoFnx.net
ヤマハはDTSがベースだから
AI+DTS:Xになるんじゃねえの?

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/27(土) 11:36:16.19 ID:3kNDkAo/d.net
DTS:Xとかソースなくない?

992 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-j0IJ [60.101.76.96]):2020/06/28(日) 08:11:55 ID:MDeGkU370.net
7.1.4 のアトモス構築中だけど
サラウンドAi目的でヤマハを考えてた。
あぶねー、情報提供ありがとう!

次期モデルの、対応確証も無いから
待つべきか迷うな、

993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 11:38:17.36 ID:oZtMjhz10.net
併用できないって何の話?掛け合わせ可能って書いてるけど。
ttp://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9506/

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 12:36:35.22 ID:VOVi9Kdy0.net
ほんとだ 今3060使ってるから新型出たら買い換えようと思ってたけど上のatmosとAIは併用不可って見て うーんってなっと できるなら買い替えね

995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 12:54:15.65 ID:4nYBqO+A0.net
>>993
できるじゃねーか

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 13:53:42.77 ID:9atGZerY0.net
>>984だけど返信メールにははっきりと併用出来ないと書いてある
引用も不可なのでここでは晒せないけど
>>993とどちらも公式の情報な以上はどちらが正しいかは公式に問い合わせるしか無い

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 13:56:57.13 ID:eesHgJZJ0.net
SURROUND:AI発表されたとき試聴会でメーカー担当が掛け合わせ可能って説明していた気がする

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 14:16:07.18 ID:98R+MFIt0.net
オマエらすごいな〜。そこまでこだわれるのは本当にすごい。

おれ、3080に120inchスクリーンへ4K投射にフロアSP3発(メイン・センター)
+6sp+1sw だけれど、YPAO設定してAIに入れっぱなしだわ。

ソースもBDですら、そんな最新のch録音のは持ってないしなー。

999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 14:41:35.98 ID:oZtMjhz10.net
>>996
AIが併用出来ないのはDolby AtmosじゃなくてDolby Surroundじゃね。
返信メール書いた奴が間違えたとしか思えない。

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 14:45:48.24 ID:VSVt4bLD0.net
とりあえず試してみたけどできるじゃん
https://imgur.com/Aex01he

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 16:02:21.11 ID:4nYBqO+A0.net
>>999
よく使うけどドルサラでは使えないのか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200