2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニコンポ総合スレッド Part25(ワッチョイ)

1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:19:09.42 ID:GSMYqkJp0.net

各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。


JVC http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
SONY https://www.sony.jp/system-stereo/
ヤマハ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/index.html
ケンウッド
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/
ティアック https://teac.jp/jp/category/audio_system
オンキヨー https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/
マランツ http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=Systems
デノン https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems
パイオニア https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/
ソニー
https://www.sony.jp/system-stereo/


前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558537115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:20:09.33 ID:GSMYqkJp0.net
ワッチョイ付きで立て直したよ。

ミニコンポ総合スレッド Part25(ワッチョイ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570277949/

3 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:28:50.54 ID:8Vt9/kM3M.net
>>1

ワッチョイ無しスレ荒らしてんの
屑自慰、ダンドラフだなw

4 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:38:15.14 ID:8Vt9/kM3M.net
屑自慰、ダンドラフは、このミニコンスレでは執拗にパイオニアのコンポとヤマハのスピーカーBP220を推しまくってる荒らし。
最近そのパイオニアのコンポの在庫が無くなったのでオンキヨー推しに路線変更してる模様。

他板でも荒らしで有名で、
批判されて反論出来なくなると、スレの趣旨と全く無関係なキモイ変態レスを繰り返し荒らしまくる池沼基地外。

5 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:38:42.80 ID:8Vt9/kM3M.net
■ 基地外わんこプロフィール■ ver.3.1
* 通称 わんこ、糞犬、屑自慰、屑痔自慰、ダンドラフ、不良災犬
* 年齢 44歳(自称童貞)
* 住所 神奈川県
* 出身 一応東京育ちだが実は新潟生まれ
* 職業 超大手企業に入るも出向で派遣会社勤務
* 学歴 電気通信大学電気通信学部卒業(一留)
* 資格 運転免許以外はなし(無線関係の会社に勤めてるくせに無資格)
* 年収 派遣の割には高い(生活残業で荒稼ぎ)
* 性格 嘘つきで無責任、口が悪いチンピラ気質、嫉妬深い粘着、自己愛性パーソナリティー障害
* 趣味 先物ギャンブル、激安ピンサロ・ヘルス巡り、プラチナカード集め、プールで女の子を視姦、AV(オーディオビジュアル&アダルトビデオ)、自転車、釣り
* 特技 大食い、早弁、エセ関西弁、有給使いまくりのズル休み
* 日課 多数のスレ(コスプレ板のメイリスレなど)で荒らし&スレの私物化
* SNS ツイッターでは5chでの悪行を隠し「かわいいわんこ」と詐称して、元メイドに結婚を迫るなどストーキング
* 好物 すたみな太郎(量さえ食えればいい馬鹿舌)、マクドナルド、激安4Lペットウイスキー(毎日飲み過ぎてアル中のため禁酒中)
* 車 ミニクーパーを手放し、スバルR2
* 座右の銘 「努力なんか報われねえ」
* 口癖 「キャンキャン!!」「くんくん」「くうんくうん」「ホッホ」「やれやれ」「知的障害」「馬鹿じゃねえの」
* 2chトリップ ◆beagleOfjw、◆PoodleyqvQ(ただし、最近は名無しでコソコソカサカサ書き込み)

6 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:39:11.57 ID:8Vt9/kM3M.net
基地外わんこ(屑自慰、ダンドラフ)のツイッター

http://twitter.com/wankotoday
「わんこ@wankotoday
AB型でさそり座のかわいいわんこ いたずらっこで甘えん坊なの かわいいねこたんがすき」

などと大嘘をほざいてるが、
その実態は5chでの悪行を隠し「かわいいわんこ」と詐称して、元メイドに結婚を迫るなどストーキングする屑!
(deleted an unsolicited ad)

7 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 21:41:12.54 ID:SdYF0R6l0.net
>>1
Panasonic https://panasonic.jp/compo/

8 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/05(土) 22:38:46.06 ID:SdYF0R6l0.net
BluetoothのコーデックってaptX、aptX HD、AAC、LDAC、SBCがあるんでしょ
音質良い順に並べてみてよ
あと殆ど劣化なしで聴けるのはどの辺?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/06(日) 00:26:20.49 ID:gnHiMX6y0.net
ここの方が荒らしスレみたいだな笑
重複スレわざわざ立てなくて良かったのに>>1

10 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/06(日) 06:01:26.77 ID:0sNfKrx30.net
>>8
同軸デジタル接続>光デジタル接続>>USB>>>越えられない壁>>>Bluetooth

11 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/06(日) 06:52:43.85 ID:jTymrW3nM.net
>>8
この記事だと、
AACよりSBCの方が良い結果が出てる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1117171.html

これらの記事も参考に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1115911.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html

結果的にBluetoothではSBCが音質では有利かと。

あと、圧縮率が328kbps以上であれば、オリジナル音源との聴き分けは殆ど出来ないといらしい。、

12 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/07(月) 00:17:41.72 ID:Km0soAC/0.net
オンキヨーがホームAV事業の売却を中止、互いに条件整わず
https://www.fukeiki.com/2019/10/onkyo-abort-home-av-deal.html

13 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/07(月) 14:02:11.47 ID:f9on79tt0.net
>>12
買収先が買いたく無い程酷い経営状態なんか?

14 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/07(月) 14:29:23.01 ID:f9on79tt0.net
パイオニアのスマホアプリは4年経つと使えなくなる。

【新品購入のN-70Aのユーザーですが、反応しなくなったアプリをアプデせずにそのままにして、(購入時にはアプリが使えなくなることは想像出来なかった)購入者から金を騙しとったままで「時間がたつのを待って風化を待っている」戦略、
この購入者を騙す戦略は、人間のクズの行為に等しい。Pioneerの構成員たちよ、君らの親は泣いているぞ、人様を騙している君らを嘆いてるぞ、人間としてこの世に生まれて恥ずかしくないのか?】

【4年程前にN-70Aを購入しましたが、サポートで『サポートを終了しました。私どもでは責任を負えません。』とハッキリ言われました。もはやコレはアプリとは呼べない。
後続機(N-70AE)も出ているのに。これが使えないということは『高価なネットワークプレイヤーそのものがただのガラクタになる事』を意味します。
企業責任が問われます。 pioneer並びにonkyoというメーカーに著しい不信感を持ちました。新しいものを買って下さいということですか? もともとDACは違うモノを使っていので、
もう2度と買いませんけどね。この製品は、私が購入した歴代オーディオ製品の中で最悪です。】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.avsoft.android.controlapp

15 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/07(月) 14:32:40.53 ID:f9on79tt0.net
オンキヨーのスマホアプリも散々だな。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.jp.onkyocontroller

16 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/07(月) 14:38:49.78 ID:ypqi8wlt0.net
>>8
後処理次第ではコーデックが何であってもそんなに変化無いと思う。
ミニコンポ自体は持ってないがカーナビがSBC/AACだけどケンウッドで
K2載ってるけどUSBメモリへ入れた音源と比較しても殆ど差はわからん。
自宅の据え置きはAVアンプでヤマハだけどそれも名称は違うけど
機能的に同じものが載ってるからNASの音源とスマホでBT経由でも
違いはほぼ判らないレベルだよ。同じ音源で比較しての話。
その辺の有無で選んでもいいのではないかと思う。

17 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/07(月) 16:28:09.41 ID:KpU+giZwM.net
パナソニックはなかなか良い
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.musicstreaming

他社のスピーカーとかも認識しない?
試してみてよ

18 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/08(火) 22:13:30.97 ID:VXVCGhBW0.net
>>8
LDACが一番すごい。 apt x、apt x HDもなかなか。
それ以外は普通の無線の音

以上

19 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/08(火) 22:13:53.97 ID:VXVCGhBW0.net
ワッチョイスレの方が過疎ってるのか

20 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/08(火) 23:19:57.21 ID:+qxun8of0.net
このくらいで丁度いい

21 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/09(水) 00:43:07.81 ID:THNFUR0Z0.net
>>13
経営状態が悪いのはわかりきっていると思うので、オンキヨーが無理な条件を押し付けたのじゃないのか
しかし売れなくなって大丈夫なのか
売ってライセンス料入るからウハウハみたいなこと書いてたが

22 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/09(水) 01:43:14.32 ID:CV7PoImoM.net
4年経ったら使えなくなるアプリとかでユーザーを騙してる時点でオワコンだろ>>14

23 :名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM41-2wL2 [110.165.184.182]):2019/10/15(Tue) 15:09:17 ID:HTGyCvLPM.net
>>14

2019年6月6日をもって提供を終了しました。

Pioneer ControlAppは、パイオニアの単品コンポ、ブルーレイディス
クプレーヤー、システム商品をAndroid端末で快適に操作する
コントロールアプリです。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/aapp_controlapp/jp.html

24 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cb34-CRd0 [153.218.86.195 [上級国民]]):2019/10/15(Tue) 19:06:39 ID:nZP0pPT90.net
>>23
新しい機種だと他のアプリになるの?

25 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ab02-2wL2 [113.158.194.237]):2019/10/16(Wed) 01:32:29 ID:8gLay3rb0.net
>>24
pioneer remote appになる。

26 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cb34-CRd0 [153.218.86.195 [上級国民]]):2019/10/16(Wed) 02:19:26 ID:T+tMtLPM0.net
>>25
古い機種はそのアプリでは使えないってこと?
サポート終了機種って何年前発売の機種?

27 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/16(水) 10:35:29.76 ID:9GWWu8ah0.net
>>14,23 アプリ
メーカー不誠実だなぁとは思う。
でもOSやらどんどん移り変わってゆくものね… やり繰りに四苦八苦してるような会社には無理とゆう事か。。
純正アプリにこだわらずに、付属リモコンと汎用のDLNAアプリでそこそこ快適につかえるんじゃないのかしら

28 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ab02-2wL2 [113.158.194.237]):2019/10/16(Wed) 11:16:05 ID:8gLay3rb0.net
>>26
使えない。

29 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ab02-2wL2 [113.158.194.237]):2019/10/16(Wed) 11:18:01 ID:8gLay3rb0.net
>>26

>サポート終了機種って何年前発売の機種?

>>14

30 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMa3-UobK [153.154.164.203 [上級国民]]):2019/10/16(Wed) 12:43:47 ID:FX2yZB6SM.net
N-70Aって音量を自動的に均
一にして再生する機能があるらしいけど、他にそのような機能のあるネットワークコンポって有りますか?
ちなみに後継機のN-70AEには付いてないみたい

31 ::2019/10/17(木) 00:56:00 ID:7DZe+gJmF.net
ラクッペ

発達障害アフォーカル
引きこもりのおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける



199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg

32 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/17(木) 01:27:45.02 ID:ASMJ6HhtM.net
パナソニックのネットワークコンポ(SC-ALL5CD)ですが
パナソニックのアプリではなく、汎用のDLNAアプリ(BubbleUPnP)でスマホやNAS内の曲再生出来たし、起動や音量上げ下げも出来た
パイオニアのコンポも公式アプリがサポート終了しても出来るんじゃね?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f602-aNUW [113.158.194.237]):2019/10/17(木) 03:02:08 ID:AW21h6Gt0.net
>>32
ネットラジオの選局や登録までは出来んだろ?

34 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/19(土) 03:35:57.76 ID:8gVHX4v70.net
ダンドラフとかいうのとウッドコーンって実は同一人物か、一緒にスレ荒そうと相談して書き込みしてんだろ
何スレに渡ってもずっと飽きずに続けてるんだから一人なのか二人なのかしらんが両方合わせて自演みたいなもんだ
良く言えば目障りな保守機能

35 ::2019/10/19(Sat) 11:52:40 ID:geLFwwzpd.net
違う人物として考えた場合は
ダンドラフが嫌いに一票
何だか傲慢だから
ウッドコーンの人は
此のシステムが好きだと言ってるに過ぎない

36 ::2019/10/20(日) 08:24:46 ID:J6j7WwMk0.net
>>19
まぁここは向こうの次スレ扱いが良いんじゃないかな

37 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f602-aNUW [113.158.194.237]):2019/10/20(日) 13:15:46 ID:un6eIeKe0.net
どう考えても
こっちが本スレだろ。

38 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/21(月) 15:28:01.81 ID:SaH7/Rkb0.net
>>37
一体どこをどう見たんですかねェ..

39 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/27(日) 01:40:27.83 ID:7VlTUOMr0.net
案の定、
ワッチョイ無しスレで屑自慰ダンドラフが暴れてるなw

40 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/12/07(土) 13:54:45.01 ID:DLx856V5a.net
みんなわっチョイ求めてなかったわけだ笑

41 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c602-PzsG [113.158.194.237]):2019/12/07(土) 14:37:02 ID:2gp0komm0.net
>>40
 ↑
屑自慰ダンドラフかな?

42 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36da-jUKP [121.112.93.186]):2019/12/08(日) 00:28:17 ID:a2yCFsRa0.net
>>41
違うけど? 向こうがあんなに盛り上がってる時点で認めなよw

43 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/12/08(日) 11:38:39.95 ID:H+mj8/4uM.net
>>42
やっぱり屑自慰ダンドラフだなw

44 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36da-jUKP [121.112.93.186]):2019/12/08(日) 20:26:56 ID:a2yCFsRa0.net
>>43
日本語通じないのかw 害児さん死ね

45 :名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMe5-PzsG [110.165.190.189]):2019/12/08(日) 20:31:21 ID:H+mj8/4uM.net
>>44
過去レス見れば屑自慰ダンドラフに日本語通じないのは分かるよなw

46 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa8d-Qb8l [182.251.249.6]):2019/12/10(火) 00:08:52 ID:sQ9Wcu6oa.net
>>45
害児

47 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/12/10(火) 10:36:53.98 ID:aeITXzMG0.net
>>46

屑自慰ダンドラフ

48 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bdda-jUKP [180.63.181.80]):2019/12/10(火) 17:51:20 ID:Ep491eM40.net
>>47

屑自慰ダンドラフさん バレてるでw?

49 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/12/11(水) 17:54:54.28 ID:DSuslHDJ0.net
とうとう正しいレス番にレスを付けられなくなってしまった屑自慰ダンドラフ、、、

50 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac3-9fVR [182.251.249.14]):2019/12/12(木) 00:14:25 ID:u/nQ5417a.net
まあ屑自慰が定期的に保守してくれそうだな。

51 :名無しさん┃】【┃Dolby :2019/12/16(月) 15:15:20.50 ID:MTAkuO7Pd.net
しばらく手軽なフルレンジのシステムで聞いていた「u-k575」とか「sp-d100」など
久しぶりにd-212exとd802j ++を聞いたが
やっぱり2ウェイは良い音するなあ
このくらいの素晴らしい音をもっと手軽な1boxにまとめてほしいんだけど
そういうワンボディは小さすぎたりやすっぽかったりでうまくいかないんだよなあ
大音量にも耐えられなくてすぐにびびるし

52 :名無しさん┃】【┃Dolby (HappyNewYear!WW 4f02-DoPi [113.158.194.237]):2020/01/03(金) 09:00:22 ID:2xaoYdEz0NEWYEAR.net
音に絶対的な自信がなければこんな試聴会出来ないよな。
    ↓
チェロの生音との同時比較試聴会で
チェロの生音と殆ど差が無い音(低音域も)を出して、
生音とスピーカー(ウッドコーン)との差は殆ど感じられず。

https://s.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86143.html

試聴会場の写真
https://s.rbbtoday.com/article/img/2012/02/09/86143/180673.html

53 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/01/04(土) 22:49:08.55 ID:r4RIh+oc0.net
ソニーのCMT-SX7をようやく買ったけど豪華なスマホ周辺機器みたいで気に入ってる。今や数少ないAirPlay対応ソニー製品なのもポイント。

54 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/01/09(木) 03:31:36.07 ID:cS/jX6FJM.net
11位に注目!
https://m.imgur.com/6GJqfM4
フルレンジのウッドコーン専用にも関わらず堂々の11位!

やっぱりフルレンジのウッドコーンは売れてるな!

55 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/01/29(水) 12:20:19.71 ID:mZo6gt5H0NIKU.net
SANSUI SMC-300BTを注文した

56 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MMe5-z/Sp [110.165.189.163]):2020/01/29(水) 14:59:59 ID:QIXsoo9vMNIKU.net
>>55
あれは山水というブランドだけでドウシシャだよw
https://doshisha-av.com/

57 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:11:56.14 ID:pq0gVwD5H.net
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない

58 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:12:13.35 ID:pq0gVwD5H.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?

59 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:12:26.86 ID:pq0gVwD5H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね

60 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:12:40.07 ID:pq0gVwD5H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************

61 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:12:50.30 ID:pq0gVwD5H.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。

62 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:13:03.25 ID:pq0gVwD5H.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし

63 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/02/11(火) 14:13:14.19 ID:pq0gVwD5H.net
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?

64 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/24(火) 10:15:57.97 ID:7YEvEJt60.net
>>33
ネットラジオってスマホで聴けないの?
それをBluetoothでコンポで再生とか?

65 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0602-9ivt [113.158.194.237]):2020/03/24(火) 16:14:44 ID:kqCOl+su0.net
>>64
スマホアプリ使えば聴けるよ。

66 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/03/24(火) 16:29:42.03 ID:DPfGktMl0.net
スマホ音声をミニコンポで聴くのはあまり勧めない

67 :もっと伸ばしとけよ無能 (ワッチョイ eba5-ooKF [89.187.161.87 [上級国民]]):2020/04/19(日) 20:41:53 ID:IekIjhQE0.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DAC?は聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

68 :もっと伸ばしとけよ無能 (ワッチョイ eba5-ooKF [89.187.161.87 [上級国民]]):2020/04/19(日) 20:42:36 ID:IekIjhQE0.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい

69 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-nvvu [126.140.241.37]):2020/05/08(金) 21:35:15 ID:BjoKcQV80.net
rcd-m41がいまいち高音の延びが悪いから ダメもとでcr-d1lmtd美品買ったんだけどあまり変わらない この値段ならどれも一緒ということが解ったよ

70 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/20(水) 08:38:46.41 ID:VA7e/Qoy0.net
ホノベ電機のこれどうなんだろ
http://www.honobe.com/mx2500.html

71 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8202-dwmU [27.84.61.160]):2020/05/20(水) 21:14:24 ID:CF7R4gvW0.net
>>70
デザイン振り切りまくりやねwww
なんかスマホゲームみたいや。

72 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/21(木) 15:54:29 ID:yFJ1c6ol0.net
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00XKFB78Q/
ソニー SONY マルチオーディオコンポ Bluetooth/Wi-Fi/AirPlay/FM/AM/ワイドFM/ハイレゾ対応 CMT-SX7

ミニコンポが欲しくていろいろ探してるのですが↑の品は玄人のかたにはどう映るのでしょうか?
昔、ケンウッドのアローラ25万くらいのを使ってたのですが、壊れてきたので捨てました。
(スピーカーは取っておけばよかったと後悔しています)

近年は低価格な品が多くて何が良いのかわかりません。
と言っても高価格な品も買えませんが。
予算は6万まで、
おすすめあれば教えてください。
シャッフル機能あるものを探してるのですが一個も見つからず…今の時代そういうのは求められていないのかな。
お願いします。

73 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/22(金) 00:56:56.87 ID:bIpT12Wfx.net
シャッフルなんてみんなついてるんじゃねーの?
オンキヨーのX-NFR7FXとかパナソニックのSC-PMX150とかいいと思うよ

74 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/22(金) 19:51:22 ID:cWWw9v6T0.net
>>73
んー迷いますね。

まさに一長一短。
サブウーハーつけられたりするのがあって気になるし
僕が挙げた↑ソニーのは2015年物なのがネック。
悩ましい。

それにしてもこのスレ人います?

75 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/22(金) 19:52:50 ID:cWWw9v6T0.net
デノンデノン出てきてなんだろうって思ってたら
デンオンなのね…好きなメーカーだったけどデンオンのが良いなぁ。

76 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/22(金) 19:58:19 ID:dvKUtjBt0.net
いるよ
居るけど>>72だとよくわからない部分がある

メインソースはCD?スマホ?
シャッフルってCDのランダム再生みたいなこと言ってる?

77 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/22(金) 20:06:26 ID:dvKUtjBt0.net
あと一つ
多分貴方は後出して条件を追加してきてダメだしする人に見える、ってか間違いなくそうだと思う

勝手に推測すると、あなたはCMT-SX7にほぼ決めているんだと思う
そのうえで「これいいよ」って背中を押してほしいだけなんじゃないの?

俺としては最安値から値段上がったけど、
https://kakaku.com/item/K0000903023/
これ
これが嫌なら単品コンポで組む
6万なら、
アンプ
https://kakaku.com/item/K0000987320/
スピーカー
https://kakaku.com/item/K0000158980/
これで3万5千円
スマホやPCやネットラジオだけならこれだけで音は出せる
CDが必要なら、ぶっちゃけ手元のBDレコーダでもいいし、
https://kakaku.com/item/K0000913607/
この辺でも適当に

CDはリッピングしたほうが音がいい、って言う人も居るから、
PCからリッピングしてスマホにでも入れて鳴らしてもいいだろうし

78 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/22(金) 20:12:26 ID:cWWw9v6T0.net
メイン CD 
スマホで音楽とか聴かないかな。

シャッフルとは順番無視して再生していくやつ。1回再生したらその曲は再生されない。
ランダムは1曲終わったらまた再生した曲を混ぜてそっからまた再生曲選ばれるやつだよね。(ケンウッドがそうだった)

79 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/22(金) 20:22:07 ID:dvKUtjBt0.net
>>78
ランダムって、全部前者だと思うけど、ケンウッドは違うの?
っていうか、ランダム・シャッフルもあんまり区別付けてないと思うけど、普通は
ほぼすべてが前者だと思う

ちなみにさっき推したX-HM76の取説のCD再生のページをコピペすると、
ランダムもシャッフルも同じ意味で混在して使ってしまってるw

リピート再生/シャッフル再生
1. SHUFFLE/REPEATボタン (d)をくり返し押して、表示 部に⇔、⇒、∞またはを表示させます。
  ⇔:すべての曲を繰り返し再生します。
  ⇒:選択中の1曲を繰り返し再生します。
∞:曲をランダムに再生します。
リピート再生/シャッフル再生を解除するにはSHUFFLE/ REPEATボタン (d)を数回押して、アイコンの表示を消灯 させます。

80 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/22(金) 20:24:18 ID:dvKUtjBt0.net
CDだけならCMT-SX7でいいんじゃないの

ネット関係重視なら新しいほうがいいけど、
別にCDだけなら20年前の物でも問題ないと思うよ

新しいものはネット関係やスマホとの連携が新しくなってるから、
そっち重視なら新しいもののほうがいいけど

81 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/22(金) 20:28:16 ID:dvKUtjBt0.net
あと、CD重視で言うなら、
https://kakaku.com/item/K0000988591/
ケンウッドのKシリーズもいいと思う
もともとアローラ使っていたならケンウッドの音は馴染みあるだろうし、
Kシリーズは音がよい

ただ、ネットワークの対応は無い(BT接続は可能)

82 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/22(金) 20:43:28 ID:cWWw9v6T0.net
X-HM76が気になった。
もう他はいらないw

X-HM76のモニター大きくて情報量多くていいね。

X-HM76かCMT-SX7かな〜。

83 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/22(金) 20:50:22 ID:dvKUtjBt0.net
>>82
これは自分も使ってるし、ミニコンポスレでずっと推してきた機種
CDも当然使えるけど、ネット関係が充実している
SpotifyやAmazonミュージックも本体のみでアクセス可能で、本体液晶に歌手名・曲名どころか、ジャケット写真まで表示される

はっきり言って世代が違うと言ってもいいと思う
音質も十分だし
一番のおすすめ

一時期より値段が上がってしまったのが残念だけど、
もうパイオニアはミニコンポから撤退しそうだし、
この値段でこの機能・音質は二度と出ない機種だと思ってる

84 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82f0-HHG6 [219.127.56.43]):2020/05/22(金) 22:18:02 ID:t72Q90050.net
>>75
今さらこんなことを言うとは…。
とりあえず資本的には別の会社。
デンオンのルーツは日本電気音響で、1939年放送機器を製作する会社として設立され、この頃からデンオンと呼ばれNHKなどに納入する機器を製作していた。
1947年日本コロムビアの傘下となり、1963年には完全に吸収され日本コロムビアの一部門となった。
日本コロムビアにも音響機器部門はあったが、デンオンは業務用機器専門のブランドであった。
しかし1970年頃からオーディオブームに乗り、日本コロムビアは「デンオン」ブランドを民生用にも使い始める(DL-103が一般市販されるのは1970年から)。
しかし日本コロムビアの経営が傾いたため、2001年に音響機器部門(デンオン)をファンド会社リップルウッドに売却した。
この売却された新会社がデノンで、「デンオン」の商標権も一緒に譲渡されたが、もともと海外でDENONは「デノン」と呼ばれていたため、新会社はデンオンの名前は使わずデノンと名乗ることになった。
なお、デノンはすぐに日本マランツと合併しD&Mとなり、「デノン」と「マランツ」は同じ会社の持つブランドとなった。
その後D&Mはサウンドユナイテッドに売却された。

85 :名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM9a-Al+m [119.243.53.188]):2020/05/23(土) 08:53:35 ID:ybDno+4IM.net
一昔前まではミニコンポで何買っていいかわからんって人にはパイオニアのHM82とスピーカーがダリのセンソール1すすめておくってのがこのスレの定番だった

その後継機だと
パイオニアHM86
スピーカー ダリSPEKTOR1
6万越えてしまうけど

86 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-y0er [126.233.95.0]):2020/05/23(土) 09:18:16 ID:lS7Jb9Ytp.net
どう言うことをやりたいかで決まる

ネットストリーミングを楽しみたい

低音を聴かせたい

アナログを聴きたい

ハイレゾを再生したい

CDのみで良い

自分のやりたい再生環境を作るならアンプなどは個別に選んでそれをベースに構築した方が早い。
ミニコンポに拘るのは愚か。

87 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 10:00:43.07 ID:VC1n9Dhz0.net
何回か話題になったことあると思うけど
パイオニアHM86とHM76って差ある?

88 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 10:04:49.05 ID:miqzffOkM.net
>>74
SX7は年代物のせいか、AirPlay対応かつ非Appleアプリかつここ1〜2年に作られた新しめiOSアプリだと繋がらない。またApple純正アプリでもAndroid版Apple Musicアプリも繋がらない。

89 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM8f-dwmU [36.11.224.29]):2020/05/23(土) 10:13:00 ID:miqzffOkM.net
>>87
ヘッドホンアンプくらいだったかなぁ

90 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 10:24:17.39 ID:osJC5q+ua.net
クソみたいなスピーカーの有無だけだったと思ってた

91 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ad-I6Yg [125.11.134.152]):2020/05/23(土) 11:30:21 ID:ZQwgQfLG0.net
ヘッドホンアンプの使い時はヘッドホンはどこに繋ぐの?
前面のヘッドホーン端子の所?

92 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 13:15:40.92 ID:N7wSm8R/0.net
>>85
ダリは値上がりしてあんまりコスパは良くないよ
BP200を聞きもせずに値段だけ見て「ゴミ」って言う人多いけど、まず音を確認してほしい
半端に数万のSP買うぐらいならBP200で充分
尼のレビュー読めばわかる

>>87
部品の違いとか書いてあるけど、実聴に明確な差があるようなもんでもない
並べて聞き比べても分からないと思う
HM76のほうがスピーカーついてて安いんだからそっちでいいと思うけど

>>91
ヘッドフォンアンプの入力が何かによるだろうけど
よくあるDAPに繋ぐタイプならヘッドフォン端子につなげればいいと思うよ
USBに繋ぐタイプはHM76とは繋がらない

ていうか、ヘッドフォン端子に繋ぐタイプのヘッドフォンアンプはあんまり勧めないけど、個人的には

93 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/23(土) 13:42:11 ID:N7wSm8R/0.net
個人的に気になるSP

https://kakaku.com/item/K0000818789/
最安価格(税込):\15,570
白くて格好いい、音はBP200と変わらないと思うけど
アンプ内蔵
このシリーズ白くて格好いい

https://kakaku.com/item/K0000824845/
https://kakaku.com/item/K0000964227/
https://kakaku.com/item/K0000725380/
https://kakaku.com/item/K0000957406/
https://kakaku.com/item/20444311153/
https://kakaku.com/item/K0000584704/

トールボーイとかフロア型は処分したいときに困るから、気合入れないと今は買えない
FOSTEXのSPもいいと思うんだけど、値段がクソ上がったのが残念
D-77NEも値段が倍になる前に確保したかったけど、場所もないし断念
昔はいいSPがたくさんあった

94 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ad-I6Yg [125.11.134.152]):2020/05/23(土) 14:43:39 ID:ZQwgQfLG0.net
>>92
ありがとう

95 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dbb8-awlA [202.213.176.55]):2020/05/23(土) 14:59:38 ID:qGVtH93Q0.net
どういたしまして

96 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/23(土) 15:26:41 ID:34X1NmyF0.net
エディオンに実物見に行ってきた。
最初一押しだったソニーのコンポはUSBもCDもなく音を聞くことができなかった。
パイオニアの大きなモニターの品はそれ自体が置かれてなかった。

ケンウッドのを聴いたんだが出力25×2という小ささなため期待していなかったが
再生してみると、迫力ある音が出てきた。出力25って貧弱なイメージあるけど
この数値で決めちゃいかんのだなと、腐ってもケンウッドなんだなと痛感。シャンパンゴールドのカラーもよし。
(PCではシルバーにしか見えないが)

上のとは別のソニーのだったかな?操作方法がわからなくて聴けなかった。ボタン少ないのにわからんかったとは
情けない話だ( ゚Д゚)

他でよかったのはパナソニックの上から2個目のもの。
操作性もよく、重低音がいじられて好感触。

97 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 20:03:02.39 ID:O2EbeGg0d.net
サンスイのSMC-300BTにUSBメモリ挿して曲聞いてるけど順序が謎過ぎる。
ソニーのSX7は、ABCあいうえお順で分かりやすいけど、SMC-300BTはどういう規則で順序を決めているかご存知の方いらっしゃれば教えてください。

98 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 20:49:44.42 ID:QgcadlKI0.net
ハイレゾってやっぱり音良いの?

99 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/23(土) 22:18:44.76 ID:8FbhWhtfM.net
この辺が良いんだろうな
パイオニア X-HM76
ソニー CMT-SX7
パナソニック SC-PMX150

100 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f01-lPgK [126.140.229.56]):2020/05/23(土) 22:44:26 ID:JkI+Cb4t0.net
>>98
音がいいとは言えない気がする。
ハイレゾ前の30万円のアンプとハイレゾ対応の3万円のミニコンポで想像してみてくれ。
あり得ないだろ。

101 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/24(日) 01:23:10 ID:Sdm5QCJV0.net
>>98
それはもう延々口論になってるネタ

「よくなってる」って言い張る人はたくさんいる
結局、リマスターしてたり、ダイナミックレンジをいじってたりするから良く聞こえるように感じることもある

自分はメーカーのボッタクリのネタだとしか思ってない

102 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8202-dwmU [27.84.61.160]):2020/05/24(日) 01:30:57 ID:M5LZrJCc0.net
ソニーのSX7使ってて個人的にはとても気に入ってるけど、人にすすめるかというとちょい微妙。

前にも書いたことあるけどスマホの豪華な周辺機器みたいなノリがあるので本体とリモコンでの操作が中心ならやめた方がいいと思う。

103 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/24(日) 11:49:55 ID:mLTMDQAA0.net
>パナソニック SC-PMX150

PMX90じゃだめですか?

104 :名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx4f-Al+m [126.250.208.238]):2020/05/24(日) 19:58:42 ID:lfFDv7iyx.net
wifi不要ならいいんじゃね?

105 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/24(日) 22:03:19 ID:mLTMDQAA0.net
レスありがとう、参考になった。
が、、、音声ファイルのwmaが再生不可とさっき知った。
これじゃあほとんどインしたCDのみしか聴けない…。
ほとんどこれを買おうと決まりかけてたのに
一から選びなおしだ…。

106 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/24(日) 22:11:07 ID:Sdm5QCJV0.net
やっぱりこういう奴なんだよな

結局書いたことがが全て無意味
最初から分かってたけど、
当然のようにこういうクズだからほんと、いちいち人に聞くなよって

107 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e212-crVl [115.37.149.181]):2020/05/24(日) 22:30:05 ID:mLTMDQAA0.net
調べるうちに色々出てくるわけだから仕方ないだろう。
聞いたことは参考にしてるし、遊びでやってるわけじゃない。

108 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-RkjI [106.73.14.128]):2020/05/24(日) 22:37:00 ID:Sdm5QCJV0.net
>>107
最初にWMA必須なんて書いてたか?

しかも結局、最初の相談とかガン無視で、店頭にある奴から選んでるし
だったら相談するなって言うこと、完全無視なんだから

>>77で書いた通りの人間だったなって思ってるだけだよ

109 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp4f-y0er [126.152.201.124]):2020/05/24(日) 22:54:44 ID:OPxt7VIyp.net
だから最初になんでもできて拡張可能なアンプ選んだけば後で何とでもなる。まずはミニに拘らない出来ること優先のアンプ選びが大事なんだよ。
その後スピーカーやウーハーやらレコードプレーヤーやら考えれば良い。
後になってアナログは拡張できないとか低音を追加出来ないとかストリーミング出来ないとかそんな思いしないで済むから

110 :名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM9a-Al+m [119.241.244.237]):2020/05/25(月) 00:48:08 ID:C0o09wHVM.net
wmaなんて使ってるやついたのか

111 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f01-quCQ [126.140.206.238]):2020/05/25(月) 01:47:15 ID:60R5TKyR0.net
>>110
びっくりするよな。
ほとんど相手にされてない独自形式使うか?

112 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f22d-T/uR [101.128.136.57]):2020/05/25(月) 19:27:21 ID:Jqhd/Lam0.net
>>97
もしかしたら曲を転送した順かも

113 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 11:12:59.07 ID:wS3Agf/v0.net
マランツのM-CR612よさげと思ったけどUSB端子がフロントに無いのな
こんなアホ仕様よく考えるな

114 :名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-de0y [49.98.156.130]):2020/05/26(火) 12:41:40 ID:yZY/zspnd.net
>>113
みんながみんな、USB使うわけじゃ無いから、
デザイン優先したんでしょ
雄雌の延長ケーブルも100均で売ってるし

115 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c7f0-HHG6 [124.44.238.135]):2020/05/26(火) 13:32:29 ID:xyWReidG0.net
というかフロントにUSBメモリが飛び出しているのはかなりうざい。
常時挿しておくのならむしろリアの方がいいし、延長ケーブルを挿せばどうにでもなる。
フロントに延長ケーブルを挿せば余計うざくなる。

116 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ af07-f9m4 [222.10.32.4]):2020/05/26(火) 13:33:02 ID:H6vv82zB0.net
全長の長いUSBメモリだとぶつかったときに破損する可能性があるから
後ろに回したんじゃなかろうか
俺は短いUSBメモリ差してるけど

117 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 14:42:19.92 ID:hkSp+s300.net
>>115
USBメモリーなんて曲入れ替えたりするもので常時刺しておくものじゃない
使わない人ならどうでもいいだろうけど使う人なら絶対不便だよ
あり得ない設計
使わない人が設計したんだろうな

118 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 15:32:17.90 ID:9T9bY18p0.net
USBの延長ケーブルを使わない理由はなんじゃろ……?

大して強度もないUSBメモリを本体前面から生やすより破損の危険性もなくなると思うんだが

50cmくらいの長さなら前面に持ってきた時にちょうど良いと思うし、

119 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 15:36:55.19 ID:9T9bY18p0.net
先代、先々代が前面にUSBあったから何か問題があったのかもね
それこそぶつけて破損して修理する事例が多発したとかな。

その為にわざわざちょっと使いにくい背面に移動させたのでは?

120 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 15:44:32.07 ID:B2HTEI7M0.net
造りからしてネットワークメインでUSBとか完全にオマケだなw

121 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-y0er [126.233.241.196]):2020/05/26(火) 16:03:10 ID:BKsmS8E4p.net
メモリからだけでなくスマホからUSB接続でハイレゾ聴く場合も多々ある俺は全面にないとキツい。
そういうのもアンプ選びの条件

122 :名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc2-de0y [1.72.6.177]):2020/05/26(火) 16:07:01 ID:4kTnZtPJd.net
単純にUSBメモリを刺すってのがもう時代遅れなんだろ
なんかガタガタ騒いでるのが居るけど、みんながみんな同じ使居方するわけじゃ無し
今はスマホからBT経由とか、家庭内LANのNASからって方が多くね?

USBメモリを使う、ってのを見直せば?w

123 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a62d-T/uR [121.102.40.235]):2020/05/26(火) 16:19:04 ID:hkSp+s300.net
USBメモリー使えて背面にしか端子ない機種なんてこの機種だけだろ
他見たことない
一生懸命擁護するほどのものか?
そんなおバカな設計はまともなやつならしない
たぶん前の機種のipodとか直接刺せる機能はぶくのに単純にその機能のついてたフロントの端子を省略したんだろう

124 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 16:59:16.39 ID:4kTnZtPJd.net
マランツのコンポ自体が他には無いようなもんだからな
USB端子前面が嫌だったんだろ

他は全部前面USBなら、他選べばいい

125 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/26(火) 17:01:51.67 ID:Gkz6VMICa.net
必死になって叩く事でもないな。

簡単な解決方法も別途あるんだし、それが気に入らないなら買わなきゃいいだけの話

126 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 00:58:58.77 ID:Z5lPh7ln0.net
>>115
同意

127 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 02:10:15.68 ID:Z5lPh7ln0.net
>>123
>USBメモリー使えて背面にしか端子ない機種なんてこの機種だけだろ
>他見たことない

俺が持ってるYAMAHAのWXA-50は背面。
使ってないけど、前にメモリが飛び出すのは見た目が悪いと思うので、背面にあるのは良いなと思った。

128 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 03:04:21.91 ID:nwfewqNC0.net
USBメモリーって使ったことないなぁ。カーオーディオとかには便利なんだっけ?

129 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 06:38:44.47 ID:vcw73+lM0.net
>>117
普通はUSBメモリが挿してないとそれを鳴らせないので、USBメモリの曲を聴こうと思ったらそれを挿さないといけない。
USBメモリを書き換えるのは曲を入れ直すときだけで、曲を入れ直すのと聴くのとどちらが多いかを考えれば、USBメモリがいつもミニコンポに挿してあっても全くおかしくない。
それとも曲を聴くよりも曲を入れ直すことの方が多いのだろうか。
それは想像を絶する。

130 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp93-SpyH [126.35.77.123]):2020/05/27(水) 07:34:20 ID:t0GWok6hp.net
USB端子はHDDを繋ぐこともできる。
フロントにコードを接続するとブザマ。

フルサイズだとラックに入れることが多いので、リアのUSBメモリを抜き差しするのは難しいけれど、それは延長コードを使うことで回避できる。

HDDでもUSBでも、フロントに端子があることによるブザマはどうやっても回避できないんだよね。

131 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 08:16:47.54 ID:DUV8pJpdM.net
↑安倍のマスクのおかげでマスクの値段が下がったって必死にバカ殿擁護してる人たち見たいw

132 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 08:19:38.54 ID:DUV8pJpdM.net
>>127
それミニコンポじゃないじゃんw
そうまでしてこのアホ設計擁護したいのw
あはは面白い
どのミニも採用しないアホ設計w

133 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 12:03:03.35 ID:1RfQ6k5fd.net
表面と裏面にあれば便利

134 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 12:09:44.01 ID:XEPTZKjQ0.net
都市伝説的な見方すると、完璧なモノづくりしちゃうと次号機売れないじゃないか… みたいな説もw
(マ、あんまりキツい物言いもホドホドでいきましょうや。人それぞれではありますが。)

135 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 13:52:46.76 ID:aGbl9f/td.net
だからデザイン優先しただけだろ
まだガタガタ言ってるのか
前面にセレクターだのトンコンだのごちゃごちゃ付けてるのもあるし、
全部電子でツマミ類は排除してるのもある
そんなの全部デザイン性から来てるんだろ

何でもかんでもお前のための利便性で出来てねえよ

136 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3ad-+6x/ [110.133.18.7]):2020/05/27(水) 14:00:15 ID:UzUiipfy0.net
>>128
カーナビにUSBついてるけど現状何も挿してない。
カーオーディオだと当初からそうなんだけどファイル数やフォルダ数に制限がある。
試したけどMP3の320で64GBのメモリに目一杯入れたら全部認識しなかった。
32GB位までなら支障は出ないと思うけど。
どのメーカーもだけど今はSDの方が認識するファイルやフォルダ数が多いよ。
なんで今はSDカードに楽曲入れて聞いてる。
こっちなら128GBに目一杯入れても全部認識するから。

137 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp93-NXVu [126.233.241.196]):2020/05/27(水) 15:18:18 ID:caA5uXcrp.net
スマホは繋がないのかと?

138 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 15:28:23.23 ID:2FPn6nc/0.net
逆に俺はSDなんか入れないしなあ、カーナビに
USBにつべから落としたMVなんかを入れてて、
音楽聞きたいときはスマホでBT接続

これが正しい、って訳じゃなくて、いろんな人がいるから、いろんな製品があるってだけ
それが嫌ならそれを買わなければいい訳だし、
そんだけだよねw

139 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp93-SpyH [126.182.192.135]):2020/05/27(水) 15:59:24 ID:4UVaTeeop.net
スマホの音源を聴くのにコードでつなぐか?
スマホは手元で操作できた方が良くない?
iPhoneだからAirPlay(Wi-Fi)だけど、Androidでも同じようなのあるんじゃないの?

140 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff5f-0BYE [106.73.14.128]):2020/05/27(水) 16:01:16 ID:2FPn6nc/0.net
それがBT

141 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 17:33:51.85 ID:caA5uXcrp.net
Bluetoothは音質落ちるからハイレゾ音源はUSBで聴くな

142 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff5f-0BYE [106.73.14.128]):2020/05/27(水) 17:37:08 ID:2FPn6nc/0.net
BTが音質落ちるのは否定しないけど、ハイレゾだからって音がいい訳でもないからな

143 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 18:04:38.88 ID:bVwJu0d0p.net
ミニコンポでハイレゾと言ってもなぁ。
Bluetoothスピーカーでハイレゾもあるけど、無意味だと思う。

144 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 21:32:00.74 ID:vcw73+lM0.net
カーオーディオではUSBポートはスマホの充電にも使われる。
しかしUSBメモリを挿すとそれが塞がってしまうし、それこそパネルから飛び出す形になりうざいので、機器の前後にUSBコネクタがあるものもあり、
後ろのコネクタから延長ケーブルを助手席のグローブボックスまで持ってきて、USBメモリをグローブボックス内で接続したりするようだ。

145 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 21:38:30.91 ID:2FPn6nc/0.net
>後ろのコネクタから延長ケーブルを助手席のグローブボックスまで持ってきて

初めから結構長めのが出てるけどね、グローブボックスまで伸びるぐらいは

146 :136 :2020/05/27(水) 21:45:46.87 ID:UzUiipfy0.net
>>137
BTでは繋がってるけどそれはハンズフリーの通話の為だよ。
勿論スマホからBT経由で音楽再生は出来るけどそれは使ってない。

147 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 21:54:35.04 ID:Xex8cfb10.net
ミニコンポに挿したUSBの曲をスマホで選曲等の操作するにはWi-Fi必須?

148 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 22:52:07.68 ID:Z5lPh7ln0.net
>>147
必須だよ。

149 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/27(水) 23:21:00.52 ID:Xex8cfb10.net
>>148
読み込みに時間かかったりする?
曲数多いと目当ての曲表示するのに時間かかったりとか?

150 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 77da-MYP1 [114.188.238.148]):2020/05/29(金) 08:05:08 ID:JSMih5th0.net
ハイレゾ自体が流行ってないし、これからも流行ることはまず無い

151 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/29(金) 08:36:26.22 ID:8FWihL0jM.net
いくら音質良いとはいえ、高いしサイズも大きいし対応機器もほしいし圧縮音源で問題ないし

152 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/29(金) 10:49:25.17 ID:p2jBHWzDp.net
音質に拘らないで只音楽垂れ流したいならスマートスピーカーで充分なんだけどそれで満足出来ないからコンポ組むんだろ?
それで音質に拘らないとか矛盾してね?

153 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/29(金) 12:17:14.75 ID:TbmuAG0f0NIKU.net
ハイレゾで聴かないとコンポ組む事に矛盾してるってこと?

154 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 538f-moxv [180.14.40.211]):2020/05/29(金) 14:38:27 ID:SvjMTVs/0NIKU.net
価格は高いと思わんし ファイルサイズなんぞ余ってるHDD入れときゃきにならんから
良いんだけど 聴きたいと言うか買いたい曲がハイレゾになってないことが多くてなぁ…

155 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ ff5f-0BYE [106.73.14.128]):2020/05/29(金) 14:40:40 ID:C/ogyUSP0NIKU.net
>>152
いや、ハイレゾにしたからっていい音になる訳じゃないから

156 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW dbf0-lVWF [124.44.238.135]):2020/05/29(金) 15:27:56 ID:nDja3lyk0NIKU.net
ハイレゾは単なる商売の方便です。
本来ハイレゾはデジタル機器にしか意味がないのに(聴いてどうかとは別に96kHz等のフォーマットに対応していなければハイレゾ音楽ファイルの再生自体ができない)、
それではスピーカーやイヤホン・ヘッドホン等を「ハイレゾ」と銘打って商売できないので、
日本オーディオ協会が40kHzという根拠のわからない値を勝手に決めて、スピーカー・イヤホン・ヘッドホン等もハイレゾと呼べるようにしたことでも明らか。
ミニコンポで3wayのスピーカーは40kHzだけのためのツィーターを付けているし、
イヤホンやヘッドホンは2016年まで40kHzまでの測定基準が決まっていなかったのに、メーカーが40kHzまでレスポンスがあると自己申告すれば「ハイレゾ」扱いになったという超いい加減なもの。

157 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/29(金) 18:44:26.00 ID:6tlPSLO0dNIKU.net
>>156
商売の方便ってのは確かにそうだと思うか、サンプリングレート96kHzで48kHzくらいまでの音波を再現できると考えると、その40KHzって基準は一定の妥当性あるともいえないかな??

158 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ ff5f-0BYE [106.73.14.128]):2020/05/29(金) 18:53:57 ID:C/ogyUSP0NIKU.net
だから、96kHz有りきで決めた、って話でしょ
再生周波数40kHz自体には何の根拠もないのに

159 :名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW dbf0-lVWF [124.44.238.135]):2020/05/29(金) 20:26:00 ID:nDja3lyk0NIKU.net
そもそもマイクの特性が20kHzまででも「ハイレゾ」

160 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 01:08:29.37 ID:q1MQW4cU0.net
オーディオインターフェイスのSteinbergのur12で、1万以下でハイレゾ環境できるけど、それではだめなの?

161 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 02:03:23.44 ID:KAoG2Ujid.net
ソニーのCMT-SX7とサンスイのSMC-300BTってどちらが音質良いですかね?
聴く人の好みとかハード仕様の違いとか色々あると思うので一概に言えない愚問だとは思いますが…

162 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 11:03:09.21 ID:YznMckCA0.net
そう思うならよく聴くジャンル、ほとんど聴かないジャンルを書こう

163 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 11:06:57.89 ID:LCdJi5nw0.net
両方所有した経験ある人なんておそらくこのスレにいないから答えが出たとしたらどうせネットで得たエセ知識だよ

164 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 14:04:55.64 ID:UtPWmuQh0.net
>>162
失礼致しました。

良く聴く:ロック、ポップス、テクノ、クラシック、ジャズ

聴かない:レゲエ、フォークソング、アカペラ、オペラ

ソニーのSX7は店頭で手持ち音源を試聴できたのですが、周囲が騒々しかったため、イマイチ良く分かりませんでしたが、癖のない解像度の高そうな印象でした。

パナのPMX90、PMX150ははシャリシャリしていて個人的にはNGでした。
オンキョーのX-NFR7FX、ケンウッドのK-515-N、ビクターのウッドコーン機種も個人的にはイマイチでした。

SMC-300BTは試聴できる店舗が無くて判断がつかないという感じです。
本機はUSBメモリの上限曲数が99なのと、ハイレゾ非対応なのがソニーSX7と比べるとしんどいところですが、音質が良ければアリかなと思っています。

多機能・高性能なM-CR612にも憧れていますがちょっと予算オーバーという感じです。

165 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b63-05E3 [220.106.193.9]):2020/05/30(土) 14:15:40 ID:9IPeX3Pa0.net
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/r_k731/index_end.html

8年くらい前に、買って、スピーカーは買い替えたのですが、アンプも音量が勝手に変わるなど壊れてきました。
パソコンにPC-INというUSB接続で繋いで便利に使っています。

スペースがないので、同じような使い方で、パソコンに繋いで、アンプでスピーカーから聴きたいのですが
一体型でオススメを教えてください。
クラシックやジャズを聞きます。よろしくお願いします。

166 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 14:49:22.29 ID:MagsK0JMM.net
一体型ってラジカセみたいなの言ってるの?
パソコンにつないで小スペースで使うならSONYのCAS-1がそういう用途用

167 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 16:13:31.67 ID:9IPeX3Pa0.net
>>166
なんといいますか、レシーバーというのかリンクのとおりそれくらいの大きさの
アンプがあったらいいなと思いまして。
スピーカーは持っているので、アクティブスピーカーみたいなのではないです。

168 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 16:57:46.15 ID:JEbkVMip0.net
kenwoodのはどう?
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/ka-na9/
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/ka-na7/

169 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 17:03:27.15 ID:egGUvAqV0.net
>>165
自分も導入してるし割と安いしKAF-A55がオススメ!
なんて思ったけど既に10年以上前の製品だった……
ついこの間買ったつもりなんだけどなぁ。

挙げられたPCとUSB接続する以外で必要な機能はありますか?(CD再生機能や音質調整機能の有無等)

また、予算やサイズの限界などがあれば教えていただけると挙げやすいかもです。

170 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 20:04:16.31 ID:9IPeX3Pa0.net
>>169
ありがとうございます。
現行の731は確かにCDが着いていて便利ですが、最近はパソコンで取り込んでから聴くので
無くても大丈夫です。音質はなるべくいじらないで聞きたいので、そこまで求めません。
50,000円くらいで、大きさは現行の高さは変えたくないですが、幅はあと10センチくらい余裕があるラックです。
よろしくお願いします。
>>168
スピーカー出力が少し小さい気がします。
https://www.audiodesign.co.jp/column/column_old/sp/Col-Speaker5.htm
826Vというスピーカーなのですが、どれくらい出力が必要なものなんですかね。

171 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 20:25:56.30 ID:egGUvAqV0.net
>>170
これまた割といいスピーカーですね
最近のスピーカーにしては能率が高くて91.5dBあるから出力自体は1Wもあれば結構な爆音で鳴りますが少なくとも20Wくらいはあった方がいいかもしれません。

幅は340mmまで、高さ、奥行きは手持ちのものと同等でそれぞれ105mm,305mm程度で予算が5万円が条件ですね

172 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 20:29:18.74 ID:egGUvAqV0.net
それでまず思いついたのが、少し古めであるものの私が勝手に定番と思っているDENONのPMA-60です。

定価は7万円ですが実売価格は45000円〜50000円程度です。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma60_ap

173 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 21:40:56.66 ID:9IPeX3Pa0.net
>>172

おお ありがとうございます。スピーカーについても必要出力がよく分かりました。
こういったコンパクトなものがあるんですね。
とても良さそうです。レビューでは電源が落ちるトラブルがありそうですが
もう少しよく読んでみます。

174 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 21:46:50.77 ID:egGUvAqV0.net
>>173
20Wというのはあくまで私が個人的にこれくらいは欲しいと思った根拠の無い数値ですので、こだわる必要は無いです。

因みにPMA-60の最大出力の25Wを入れると、1mの距離で105dB SPL程度の音圧が得られます。
これはオーケストラの最大音量より少し小さい程度の音量です。


他にも同様の魅力的な製品はいくつもあるので見つけたら挙げてみますね

175 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 21:55:54.99 ID:hWrC6Fh7M.net
ミニコンポスレだからスレ違いだよ

176 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/30(土) 22:43:35.43 ID:d6OmcrEd0.net
スレ違いではあるんだけど、スマホやPCの音源を鳴らすだけ、
って考えるとミニコンポにこだわる必要もなくなるんだよなあ
「いや、そのためのスレだろ」ってのもわかるけどw

826VなんていいSPなんだからミニコンポで鳴らすのは勿体ないよ

177 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/31(日) 00:05:05.20 ID:qSjOUOU20.net
>>176
ありがとうございます。
PCでいわゆるハイレゾってのを聞きたいんですよね。
どこスレに行ったらいいですかね。

178 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/05/31(日) 00:22:33.70 ID:qYKCXcu60.net
>>177
バカにされているように感じるかもしれないけど、
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1588572691/

ぶっちゃけ、今「PCからハイレゾを聞きたい」って言ったらどこでも「自分で調べろ」とか言われて相手にされないw
基本的には、

PC→USB-DAC→AMP→SPの順になる

で、予算5万ならUSBを直接つなげるDAC内蔵AMPがいいと思う
>>172でもいいし、他にも「USB」「DAC内蔵」でアンプを検索かければいくらでも出てくる
いずれにしてもSPが割といいとからミニコンポよりアンプを選んだほうがいいと思う
あとはハイレゾ音源を用意して、PCにハイレゾ対応ソフト(これは必須)を入れればいいだけ

179 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/01(月) 20:05:39.16 ID:8auKF3QA0.net
緊急事態宣言も解除になって久々家電量販店に視察に行った
オーデオコーナーは当然ながら客誰もいなかった

180 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/02(火) 10:07:13.07 ID:oQccxAot0.net
安いぞ
SC-HC1000-S
17,800円
https://kakaku.com/item/K0000954769/

181 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 19:55:17.02 ID:Lr/2R90W0.net
教えてください
予算3〜4万円でCDプレーヤーがしっかりしてる作りのミニコンポ探してます。宜しくお願いします(´ω`)

182 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-ziUB [27.84.61.160]):2020/06/03(水) 21:13:42 ID:KbMPUtN40.net
HM76かなあ

183 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/03(水) 22:11:30.33 ID:Lr/2R90W0.net
>>182
有り難うございます!(´ω`)
パナソニックのSC-PMX80も気になってたんだけど、使うのはCDメインなので
タフな作りのを探してました。

184 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 935f-tiu5 [106.73.14.128]):2020/06/04(木) 00:20:24 ID:7t4r1ulf0.net
CDメインならHM76の必要はないと思うけどなあ
https://kakaku.com/item/K0000964856
この辺で

185 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 05:47:27.31 ID:Ykqc6h6x0.net
これスピーカーある?

186 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 07:48:45.18 ID:j244M5aeM.net
別売です
それ用のはあるけど

187 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spe7-3kcC [126.35.79.148]):2020/06/04(木) 11:56:57 ID:YdktLh4+p.net
まだCDって売ってるの?

188 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 19:58:24.98 ID:ZRYB/ZH10.net
CDはUSBメモリに取り込んじゃったほうが簡単でいいと思うけどなあ
1枚分聴き終わったら席を立たずに次のが聴けるし
2枚組とか3枚組も途中の入れ替え無しで連続で聴けるし

189 :名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM5f-Be8h [119.243.53.45]):2020/06/04(木) 21:11:17 ID:eLiqwFwDM.net
最近はシングルCDは出さないやつ増えたな
アルバムはまだあるけど
まあCDそのまま聞いてる人なん手かなり少ないだろ

190 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 22:54:22.54 ID:+EzJCAFE0.net
M41はアマゾンレビュー見ると品質があまりよくなさそうだけど大丈夫なん?

191 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/04(木) 22:57:09.16 ID:7t4r1ulf0.net
ごめん、>>184は別なの貼ってしまった
SPが無いから止めようと思った

https://kakaku.com/item/K0000988592/

CDだけならケンウッドのほうがいいかも
ネットは弱いけど音はいいし

192 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-/6Io [220.100.106.179]):2020/06/05(金) 13:40:30 ID:gUapey9c0.net
コンポで最初にダメになるのってたいがいCDのピックアップだよね
ピックアップの耐久性がいいメーカーってどこなんだろうね
ハードオフのジャンクとか見るとほとんどピックアップがダメになってる

193 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 15:18:38.20 ID:KpaCVRQCd.net
安っぽい機器は大概ダメだな。メカが耐久性弱い。

194 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f2d-7hTT [133.218.249.216]):2020/06/05(金) 16:34:01 ID:fU/X57Fx0.net
コンポに使うような価格帯のピックアップを作るメーカーは
もうまともな所は残っていないんじゃないかな

195 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 18:19:10.36 ID:t8J/rrQb0.net
CDドライブとか外から買ってきたものを使うだけだから単にどこのドライブを使うかというだけの話。

196 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 18:50:04.82 ID:7HaRjZM40.net
>>195
え?

197 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 19:43:02.89 ID:fU/X57Fx0.net
ミニコンポのCDドライブ部分は他所から出来合いのコンポーネントを買ってきて組み込む場合が多いと思うよ
まともなピックアップが無いからコンポーネントの出来もそれなりだけど

198 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f2d-5vQp [101.128.176.218]):2020/06/05(金) 20:10:40 ID:Dj8ydTTY0.net
なんでCDプレーヤーにこだわるかって、ジジババに使わせるため。年寄りはスマホがプレーヤーになるとか知らんし、そもそもスマホ使えないから

199 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e322-JzcG [116.70.196.117]):2020/06/05(金) 20:14:14 ID:t8J/rrQb0.net
スマホをプレーヤーにするのは好きじゃないな
電池減るしいらん音鳴ったりするし

200 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 20:22:29.11 ID:MFppzwmC0.net
昔買ったCDを聞くのにスマホじゃどうしようもないしな

201 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/05(金) 23:01:11.94 ID:V/HKhjxRa.net
>>200
5000円ぐらいでスマホに直接CD取り込めるCDドライブが有るよ

202 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 00:27:04.87 ID:dkE1an5p0.net
>>192
CDプレーヤーの単品ならバブル時代のが品質が高くて今も人気あるみたい。
それの雑誌まで出てたよ。

203 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-VRPW [126.141.180.6]):2020/06/06(土) 01:45:31 ID:V232QbGB0.net
CDプレーヤーはトレイの開閉がダメになる。
理由は開閉のために使われてるゴムの劣化。
トレーローディング方式のCDプレーヤーは必ず壊れる。

だから、上蓋式とでもいうのか、レコードみたいにCDを載せて手動で蓋を開け閉めできるのが一番良い。
でも高い。

スロットローディング方式の方がトレイローディングより故障しにくいようで、やや高いノートパソコンはこれを使っていることが多い気がする。
ただ、こちらは故障すると素人では修理ができないと思う。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 05:04:44.10 ID:gv9d8iVvx.net
オンキヨーの古いやつはCDのゴムベルトがダメになるので有名だったね

205 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 05:26:15.09 ID:bnP5f0UL0.net
>>199
そこでChromecastとかAirPlayですよ

206 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 832d-/6Io [220.210.181.165]):2020/06/06(土) 12:47:08 ID:FFKMuAWA00606.net
普通にリッピングしてUSBとかでいいだろ

207 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 13:18:31.34 ID:f3iFqNFI00606.net
いちいちPCから取り込んでUSBに移して・・・って結構めんどくさいんだよ
CD沢山持ってると
PCも使わないとダメだし

208 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 15:07:09.50 ID:U7/QVLwF00606.net
じゃあNASにでも放り込んどけ

209 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 15:08:20.86 ID:QpYh93eB00606.net
NASあぼん

210 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 15:33:33.55 ID:iAPkSEEq00606.net
外でも曲聞くし車でも聞くし
リッピング必要だなあ
CDウォークマン持ち歩くのも恥ずかしいしw

211 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 15:38:49.68 ID:mI0Ish6o00606.net
未だにCDプレーヤー使い続けてる層にリッピングとかハードル高い

212 :名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 935f-tiu5 [106.73.14.128]):2020/06/06(土) 15:40:49 ID:f3iFqNFI00606.net
リッピングできるならスマホ使うのも抵抗ないしな

それが出来ないからCD重視してんだし

213 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 17:55:13.98 ID:518iQD1O00606.net
(定期ですね、CD派とデータ派のあれこれ。
私は何年も掛かってNASへリッピングして、たまにタグ手入れ継続中。死んでもCDライブラリのリッピング終わらない層なんかはデータ化する必要ないでしょうね。これからはサブスクな時代かしら)

214 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 18:11:44.58 ID:FxOno19CM0606.net
USBに新たに曲入れたりするのそんなことしないってかたくなに否定してるやつ上の方にいたな

215 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 18:20:13.53 ID:f3iFqNFI00606.net
>>214
USBフロントに付けろってしつこく言ってた人?

216 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 20:27:20.24 ID:dkE1an5p00606.net
ポータブルのDVDプレーヤー使ってるけど、以外とピックアップが壊れない。メーカーはアズマでEASTていう。もう5年くらい使ってる(´ω`)

217 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 20:33:04.39 ID:WZMLWuxfx0606.net
そりゃ五年じゃ壊れないだろ

218 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/06(土) 22:34:42.22 ID:73w7iJrW0.net
リッピングというかメタデータを書き換えて整理するのがめんどくさい

219 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e38f-uikQ [180.14.40.211]):2020/06/06(土) 23:59:53 ID:q1L8w6nb0.net
たしかに書き換え整理はめんどいけどいちいちCDをトレーに入れるのもめんどいからなぁ
昔CD聞いてた頃は使用頻度が高かったからトレー駆動のゴムベルト換えたり
ピックアップも買って組み込んだりしてたけどなぁ

220 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03f0-JzcG [124.44.238.135]):2020/06/07(日) 00:04:45 ID:4G03+1Qm0.net
>>218
どうしてあのデータってあそこまで嘘八百なんだろう

221 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 02:33:52.52 ID:kiDRD+H20.net
>>218
あれは好きな人じゃないとやれないよね。俺は嫌いじゃないからどうにかやれてるけど面倒くさいときは数ヶ月レベルで放置してる。

222 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 02:45:37.21 ID:lhUOkb0K0.net
CDDB使わないの

223 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/07(日) 03:59:02.08 ID:kiDRD+H20.net
あれはあくまでもスタート地点でそ

224 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f2d-/6Io [113.197.177.190]):2020/06/08(月) 11:19:04 ID:qn2D0UwO0.net
化石が1匹

225 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 01:39:02.01 ID:XGUp+83H0.net
ソニーのCMT-SX7を買ったんだけど
PCのiTunesから無線LANで音楽を聴くのはできるんだけど
ソニーのソフトの昔のmedia goや後継のmusic center for PCからだと聴けないんだけど何でだろう?
media goだとエラーメッセージさえ出なくて、music center for PCだと「曲を再生できません。オーディオ出力先を確認してください。」って出る
どっちも音量の調整は出来てるのに
出来ればCDやラジオから変換済みのflacを聴きたいんだけど
誰かわかる人がいたら教えてください

226 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 08:52:40.98 ID:HWSj3sTM0.net
アプリがいるだろ

227 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13da-KyLW [114.182.243.252]):2020/06/14(日) 09:38:14 ID:XGUp+83H0.net
どういうこと?
スマホ(iPhone)にはmusic centerってアプリは入れてあるけど、関係あるのかな?
PC内の曲をPCにインストールしてあるソフトで(music center for PCで)聞きたいだけなんだけど

228 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 10:48:35.35 ID:HWSj3sTM0.net
https://helpguide.sony.net/speaker/cmt-sx7/v1/ja/contents/TP0000958858.html

229 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 13:28:53.01 ID:XGUp+83H0.net
>>228
うん、それのヒントにあるmusic center for PCを直接操作して音楽を聞く方法ってのをやっても>>225になるし、
songpal(現music center)で操作するやり方でもサーバーとして表示されないんだよねー
そもそもCMT-SX7の取説自体が古いmedia goや古いsongpalの説明のままで情報が更新されてないし
他のユーザーはちゃんと機能してるのかなー?
iTunesだと簡単だったのにさ
でもありがとうございます

230 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 17:37:22.67 ID:z6UNpWD/0.net
DLNAサーバがあるとSX7からは認識されてない状態なのかな。アプリ問わずっぽいからファイアウォールとかセキュリティ系ソフトの設定とか、その辺が影響してるのかも。

231 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 20:47:32.08 ID:XGUp+83H0.net
>>230
セキュリティソフトをオフにしてみたけどダメだった
コールセンターは10分待っても繋がらないし、チャット相談も取説に書いてあることも理解してないみたいだったし
まあしばらくiTunes経由で我慢します
どうもありがとうございました
お邪魔しました

232 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 21:15:46.01 ID:XGUp+83H0.net
>>138>>146の続編関連の画像の出所は何処なんだろう?
続編のパッケージ画像みたいなのもあるし
PS4で見られる最大コミュニティーにも今日の朝8時台と昨日の17時台にアップされてるね
ゲリラゲームズのサイトには無いみたいだけど、メディア向けに配ったのがあるのかな?

233 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/14(日) 21:17:07.21 ID:XGUp+83H0.net
ゴメン誤爆
恥ずかしーw

234 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2d-5LAw [220.100.104.251]):2020/06/19(金) 11:58:56 ID:86/h/rtd0.net
spotifyをスマホ→ミニコンポでネットワーク再生する場合って音質劣化してるの?劣化せずそのまま?
Bluetoothだと劣化するのはわかるんだけど

235 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/19(金) 15:09:51.64 ID:T2CoXw9f0.net
>>234
> spotifyをスマホ→ミニコンポでネットワーク再生する場合って音質劣化してるの?劣化せずそのまま?
> Bluetoothだと劣化するのはわかるんだけど

236 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/19(金) 16:58:16.35 ID:T2CoXw9f0.net
すみません、ボタン間違えました。

237 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/20(土) 19:06:36.09 ID:DpIDI9dZd.net
ここの住人って
「こんな環境で再生しています」と書き込む人がいると
優位に立ちたいのか何なのか知らないが
必ずそれはだめだ止めた方が良いって他人のスタイル否定をしてくるよな

238 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b25c-IXeA [115.36.235.209]):2020/06/21(日) 00:53:26 ID:0I1L0kPY0.net
結局K515買いました。
音楽にはまってます。

以前はありがとうございます。

239 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 935f-lhRn [106.73.14.128]):2020/06/21(日) 00:57:22 ID:5g/2I41T0.net
普通にCD聞く分には最良だと思う>K515

240 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/21(日) 07:50:34.88 ID:SQqSdQEt0.net
質問です
時間が来たら鳴り始めるって設定はコンポでできますか?
あとウォークマンと繋げてボタンをポチポチ押してCD以外の音楽を聴ける種類のCDラジカセかコンポがあることは知っていますが上の条件で聴くことはできますか?
起床時に使いたいと思っています
お願いします

241 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/21(日) 08:01:05.19 ID:6EtXikUi0.net
オンタイマー機能

242 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/21(日) 08:16:33.86 ID:SQqSdQEt0.net
>>241
ありがとう

243 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/21(日) 12:02:39.53 ID:TbBCjX6Z0.net
PMX150-SとX-NFR7FXだとどちらがオススメですか?
ipodを挿して使うつもりです。

244 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/22(月) 12:30:23.03 ID:C3eEiOBc0.net
>>243
PMX150はネットワーク対応
X-NFR7FXはネットワーク非対応

PMX150の方が格上な機種だと言える
PMX150の欠点って光入力端子がないことくらいかな
ipodを直で刺して使うならPMX150ってことになるな

245 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3234-4hdi [211.122.201.129 [上級国民]]):2020/06/22(月) 13:28:10 ID:A55f9I600.net
ネットワークついてスピーカーもセットになってるやつならこの辺選べば間違いないだろ
パイオニア X-HM76
ソニー CMT-SX7
パナソニック SC-PMX150

246 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/22(月) 15:34:47.38 ID:Uv3ZyLVG0.net
243はネットワーク使いたいとは言ってないような?

247 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/22(月) 15:37:23.30 ID:/AY8QWiD0.net
使わないとも言っていない
単にiPodを挿して使えることが必須と言っているだけ

248 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/22(月) 21:15:56.95 ID:CKTxASG8M.net
NFRってipod挿して使えないだろ

249 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/22(月) 21:21:11.80 ID:Shsxn82t0.net
>>244
>>245
ありがとうございます。
>>243です。
今は特にネットワークは必須って程でもありませんが、あれば便利なので
チョイスして貰った中からネットワーク付きの物を検討してみます。


250 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 17:14:48.56 ID:EAdr/kb40.net
K○IZUMI製品の音や操作性ってどんな感じですか?迷ってます

251 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 19:54:49.68 ID:mq7wjVhx0.net
>>250
こうゆうのかな?操作性は取説読んでみればイメージ掴めるかもですね。どういう使い方したいのだろう… (私も存じませんが)
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/672

252 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 20:57:42.17 ID:V5I9lxOK0.net
ここで聞いても回答来ないかも
自分で店に行って試したほうが早いと思う

253 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 21:16:58.01 ID:oGYpLuWM0.net
>>251
ありがとう
この製品は都合がいいかも、こういうもののの平均的な価格はしりませんが価格.com見る限りいい感じかな
いいもの見せてもらいましたm(_ _)m

254 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/28(日) 22:34:57.62 ID:uNtRfJzB0.net
リモコンホルダーってのがいいなw

255 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/06/30(火) 06:46:44.78 ID:jpfbqanod.net
bicのスピーカーを試してみたいなあ
何だっけ
dv62siとかいうロングセラーの奴
d-212exと対決させてみたい

256 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/06(月) 13:45:04.55 ID:gNoGFaO+0.net
スピーカー一体型のパナソニックSC-HC300って音質使い勝手などどうでしょうか?
久々に買ったゲームサントラCDをPS3ではなくちゃんと聞きたいです
CDプレーヤーでも良いんですがどれも音悪すぎと聞いたので…

257 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/06(月) 14:08:55.19 ID:0xJG5rRK0.net
>>256 SC-HC300
やはり「ラジカセ」的な手軽さがあって家電としては良いかもですね。店頭でお触りしてみるべしでしょう
レビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0001046204/
メーカー)
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC300_spec.html

258 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/06(月) 15:21:43.31 ID:gNoGFaO+0.net
>>257
有難うございます、家電量販店が近くに無いのでレビュー色々見たんですが
素人がちょっとCD聞く分には結構良さそうなので購入したいと思います!

259 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/06(月) 18:20:21.48 ID:MtKb3KnX0.net
あぁ・・・とある小学校で、体育館でのラジオ体操用に教頭が買ってきたやつだ
「持ち運ぶための取っ手が/(^o^)\ナイ」と職員室で大騒ぎ

260 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/07(火) 19:27:47.25 ID:o2LYb7Zp00707.net
>>256
使ってるよ
こんな薄いのに音はいいよ
技術は進歩してるんだなと思う
ほとんどUSBで使ってる

261 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/07(火) 21:16:19.82 ID:Jw/et322d0707.net
薄兄弟がいっぱいいるからどれが音いちばん良いのかしら
やっぱり2000かね

262 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/08(水) 09:23:51.00 ID:TteD70mH0.net
>>260
選曲はどうやんの?

263 :名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM52-vcO1 [119.240.141.142]):2020/07/08(水) 12:24:21 ID:WAIAn6ZqM.net
>>262
寝室BGM用で使ってるから特別選曲とかしないで垂れ流し
リモコンで一応アルバム単位のスキップはできるのでやるならリモコンで飛ばし飛ばしやるしかないね

264 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/08(水) 18:37:45.35 ID:BFW9h4C3M.net
パナソニックのSC-ALL5CDという薄型のWi-Fi付きのやつ使ってるけどめっちゃ便利だし音良いよ

265 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/08(水) 19:14:10.50 ID:YIM4shkc0.net
CMT-SX7 納期1ケ月以上になってた(´;ω;`)

266 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/08(水) 19:25:56.37 ID:VUCnyCL70.net
SX7購入おめ。俺もこれ使ってる

267 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/08(水) 19:27:45.02 ID:k7kOtlP10.net
SX7ってまだ売ってるのか

268 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/08(水) 20:48:21.65 ID:VUCnyCL70.net
いつ終わっても驚かないくらい長々と売ってるよね。自分は3月にイヤか予感して購入したわ。結局いまでも売ってるけど。

269 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/09(木) 01:22:42.36 ID:kezd1qJu0.net
hap s1とかまだ売ってる
map s1の後継機は出ないのかね

270 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/15(水) 21:53:16.93 ID:bhULZriwM.net
iPhoneからブルートゥースでDENON N9に音声飛ばしてyoutube見てみたらかなり音声遅延するのな
AACでもこんなものなのか
あまりブルートゥースって使ったことなかったから知らなかった

271 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/19(日) 06:58:09.28 ID:4ZJcqbyl0.net
遅延するわ電子レンジで途切れるわ、ペアリングがイマイチ分かりづらいわ高音質でもないわで色々糞なのだが、こんな規格でも手軽さで流行っちゃうから世の中分からない

272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/19(日) 12:25:53.29 ID:S3prZJ+pM.net
>>270
LDAC対応のSONYのブルートゥーススピーカー持ってるけどyoutube見てもさほど違和感ない

273 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/19(日) 15:53:51.43 ID:cSovhrc/0.net
久しぶりに使ったら、CDトレイが開かなくなった
修理できるかな

274 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/19(日) 16:26:28.23 ID:tZJrPGSt0.net
出る所 チョンチョンと突いて出してる

275 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/19(日) 18:16:20.29 ID:WhnMdOrhp.net
>>273
大抵、ゴムの劣化らしい。
メーカーに出すと1万円以上。安いCDプレーヤーは自分で修理するか捨てるかになる。

276 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/19(日) 20:21:15.65 ID:B5vKYTAS0.net
まあ捨てた方がいいね
どうせピックアップも劣化してんでしょ

277 :273 :2020/07/19(日) 22:13:06.96 ID:cSovhrc/0.net
DENONのMD付きの古いものなので修理は諦めて
このスレでおすすめにあがっていたのを検討してみます
入ったままのCD取り出さないと

278 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 06:15:23.72 ID:AhGgKb740.net
>>268
新機種出す予定は無いけど現行機として生産は続けてる感じなのかな?

279 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 07:33:46.22 ID:LnN7E8gz0.net
>>278
ハイレゾに対応したミニコンポ製品、ソニー的にはこれしかないので半分意地なのかなぁ。

280 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 07:40:48.58 ID:goOflNJL0.net
ハイレゾは意味がないとどこかで読んだが。

281 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd01-M8u9 [126.242.182.196]):2020/07/20(月) 08:09:15 ID:BmKM9wHu0.net
ミニコンポでハイレゾ対応と言っても意味ないよな。ましてや、Bluetoothスピーカーでなど。

282 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 08:43:10.17 ID:AhGgKb740.net
公式サイトの商品一覧に載ってるのが現行機だよね
https://www.sony.jp/system-stereo/lineup/
CMT-X7CD売ってないと思ったら生産終了してるね
一体型&コンパクトでWi-Fi対応なのに
でもCMT-X5CDとCMT-X3CDは現行機だ

283 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 08:52:51.34 ID:uiuR7QuGM.net
メーカーの営業的には意味あんやろね

284 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 09:41:08.23 ID:yRa6qw1O0.net
>ハイレゾ
トハイエですよ、ワールドワイドにレーベルも巻き込んで販売する音源データがハイレゾになってきてると、ハード側も最低限は対応せざるをえない面ありますね。

285 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 10:03:02.94 ID:AhGgKb740.net
Bluetooth付いてるのは当たり前だけど
Wi-Fi付いてない機種はまだまだ多いな
便利なのにね

286 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 18:21:09.93 ID:MshzORF00.net
家に光回線ないやつもけっこういるからね

287 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 19:18:59.63 ID:Hl53QKWyM.net
光回線無くてもWi-Fiモバイルルーターでもホームネットワーク構築して聴く事出来るの?

288 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 19:20:50.13 ID:dqHuHlCdd.net
Wi-Fiは業者ありきなので敷居が高い
再生中もお金が取られている気分になりそうだ「エアプです」

289 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 21:13:21.97 ID:MMuSRN3AM.net
>>287
可能だけどブツブツ途切れるよ
最近のモバイルルーターじゃやったことないけどイーモバイルのでやったことある

290 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 21:46:36.58 ID:BmKM9wHu0.net
>>287
そのルータの性能によると思う。
うちはSoftBank Airでそのルータだけど、家庭内では問題なくAppleロスレスをネットワークで聴けてる。

ちなみに、インターネット速度は低速6Mbpsだけど、ベルリンフィルデジタルコンサートやAmazonプライムは途切れることもなく映る。

291 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 22:07:01.72 ID:WXnCZpXCa.net
>>287
ネットワークオーディオでそういう使い方してます、恥ずかしながらw。
ネットラジオやサブスクはほぼ使ってないですが。スマホンテザって〜無線LAN中継機〜PCとNASとネットオーディオ。
NASの音源再生だけならデータ料無関係ですし

292 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 22:46:16.13 ID:BmKM9wHu0.net
>>291
NASは何使ってるの?
アップルロスレスが問題なく使えるならNAS欲しい気もする。

293 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/20(月) 23:13:28.83 ID:WXnCZpXCa.net
>>292
NASはQNAP。当時はtwonkyサーバーが付いてて…。
脱線なんでネットワークオーディオスレへでも )

294 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 00:01:33.81 ID:UT1lZGlY0.net
>>293
了解。いいの使ってるね。

295 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 09:05:21.22 ID:tOJk0yIk0.net
パイオニアのこれらは生産終了してるみたいね

Wi-Fiでは最安(ただしBluetoothは無し)
X-SMC55-K
17,500円
https://kakaku.com/item/K0000580584/

高性能モデルのX-HM76やXC-HM86も生産終了

296 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 09:21:37.51 ID:BackNclv0.net
スピーカーの一体型は地雷だと昔から思ってる

297 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 09:30:34.52 ID:FdQVrPTl0.net
スピーカー分離なら今度はそんなクソスピーカー使う必要あるのかとなり、結局レシーバーになってしまう

298 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 10:43:40.44 ID:WIV6a0ae0.net
昔のラジカセより今の一体型の方が音いいね
バブルラジカセ持ち上げる人いるけど今のやつが上だわ

299 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 13:36:13.47 ID:FpwfEuXsM.net
バブッカセは基本カセット好き向けの時代モンなんだよ、それも込んだ設定録音対応はパナの最高クラスだけでCD部は当時さえ蛇足感受けたが

300 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 13:36:57.17 ID:SFmH6BUSM.net
RX-DT909→SC-RS60に乗り換えたけどさすがに音は現行のほうがよいね。

301 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/21(火) 16:01:24.91 ID:KYj+t8vud.net
でも小型化薄型化の弊害で
音量が犠牲になってしまうのは悔しい限りだな
出たとしても低音がつぶれたり音が割れてしまったりする
音量なんか迷惑になるからそれほど必要ないとかいう反対意見は認めない

302 :名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM6b-0BSo [133.106.71.114]):2020/07/21(火) 20:06:41 ID:Nc8/vcahM.net
もう一体型からはカセットが殆ど絶滅したからどっちでもエエがw

303 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ea0-G0b/ [119.25.228.204]):2020/07/24(金) 13:38:24 ID:z368XG7s0.net
>>53
CMT-SX7は以後に後継機が一回出てるけどその後は出てないからもう出さないのかな?
その後継機はCMT-SX7と比べて機能が色々と省かれてる割には2万円位高めで売られてたけどCMT-SX7より前に消えててワロタw
CMT-SX7のほうには光デジタル音声入力が搭載されてるからBRAVIAのスピーカーとしても使える。
CMT-SX7の最安値が約35,000円の時に購入しておけばよかった。

304 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 625c-5TCi [115.36.235.209]):2020/07/24(金) 13:41:08 ID:5PUl67z80.net
>>301
大音量は家族迷惑になり、近所迷惑になる。

305 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/24(金) 16:03:55.25 ID:ThqoDvvQd.net
大音量も出せないような女々しい機材など買う価値もない

306 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/24(金) 16:27:41.46 ID:5PUl67z80.net
出せるよ。

307 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/24(金) 17:02:33.56 ID:q7HigqRRd.net
出さぬなら
出すまで待とう
大音量

308 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/24(金) 17:55:50.57 ID:EJPGbho10.net
20年ぶりにミニコンポ買いたいがオススメある?
コスパが良さそうなの

309 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/24(金) 18:24:47.36 ID:zUp+mZAN0.net
パナソニックのSC-PMX90
20,年前の感覚のままだと、3万でこの音が手に入るのは驚愕だよ

310 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/24(金) 18:52:03.79 ID:EJPGbho10.net
thanks

311 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ea0-G0b/ [119.25.228.204]):2020/07/25(土) 02:19:46 ID:4vZd8bbA0.net
CMT-SX7はイコライザー&低音の調整やサラウンド機能は付いてる?

312 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 03:04:45.65 ID:wghRtuip0.net
>>311
サラウンド機能ついてるコンポってあるのか?
あっても避けた方が良さそう。

313 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 08:01:53.32 ID:/YHldvKE0.net
ミニコンポにサラウンド機能が付いてても驚かないが(ラジカセにも付いているものがあった)、サラウンド機能がないと困るとは驚きだ

314 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0f-L9Uy [126.35.93.48]):2020/07/25(土) 08:51:35 ID:wUPtgBgyp.net
普通にYAMAHAのアンプ買ってあとは自分でどうぞとしか

315 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 08:54:34.26 ID:+2HXuvLh0.net
ビクターのEX-HR55が気になってるんだけど、評価はどんな感じですか?
詳しい人教えて下さい

316 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 09:16:33.36 ID:LROYE9Fh0.net
>>315
店頭で試聴するとシングルコーンの見た目通り、上も下も伸びずに籠もった印象を受けるけど、1年ぐらいエージングすると高音の艶やかさや低域の量感も出てくる
それでも口径の限界で得手・不得手はあり、ボーカルや室内楽は中域の深みがあっていいけど電子楽器多用系はもっと他に良い選択肢があると思う
音色と聴くジャンルが嵌ればオススメ。他社のコンポと2台持って使い分けるのも楽しい

317 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 09:50:27.77 ID:/YHldvKE0.net
良くも悪くもフルレンジの音ってことでしょ
まあフルレンジとしてはある程度出来はいいんじゃないの?

318 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0282-fOmF [61.198.54.87]):2020/07/25(土) 10:42:59 ID:LROYE9Fh0.net
そそ、フルレンジにありがちな高音の嫌らしい癖を爽やかな響きに昇華して、うまく処理してる感じ
でも、もっとワイドレンジなコンポやドンシャリコンポで鳴らしたほうが楽しい曲も世の中には数多い

319 :名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0f-L9Uy [126.35.93.48]):2020/07/25(土) 10:44:36 ID:wUPtgBgyp.net
真剣に聴くよりBGMとして聴くにはフルレンジ悪くない。うちはそんな聴き方してるわ。
ネットラジオとかradiko垂れ流し。

320 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 11:25:29.44 ID:ldfxlvms0.net
俺もVictor検討してるんだけど、正直音の違いはわかる気がしないので、見た目に全振り&コンセプトに惹かれた人の所有欲を満たす為の商品だと思ってる

321 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 11:38:07.82 ID:wUPtgBgyp.net
まぁ音楽真剣に聴くにはリルニングルーム音響まで考えなくてはならないからミニコンポレベルなら好みで好きなの買えば良い

322 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 12:18:35.94 ID:KipZOTyMd.net
俺は
2wayが良いな
ディープパープル スレイヤー ハロウィン
 ウニャラモス ロスインカス ロスカルカス
 吉田拓郎 かぐや姫 オフコース ブルーハーツ
 シャカタク マルタ  といろいろ聞きたいジャンルがあるもので

323 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 12:24:03.82 ID:VdxvJu7z0.net
ウッドコーンは独特の音してるからな
気にならない人は好きにすればいいけど

324 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 14:14:57.36 ID:LROYE9Fh0.net
お父さんがロックグラス片手にジャズなど、リビングを邪魔しないサイズでコンパクトに楽しむのにはいい感じだよ
吹奏楽でクラリネットを吹いてたけど、ミニコンポの中では一番生々しく再現すると思う

325 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 14:54:21.91 ID:4vZd8bbA0.net
>>313だけど、言葉足らずで申し訳ない。
ウォークマンやXperiaやVAIOに搭載されている擬似的なサラウンドという意味です。

326 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 15:03:29.70 ID:wUPtgBgyp.net
ミニコンポ買う時点で重要なのは再生環境。音なんて然程期待は出来ないだろ?
ならネットワーク使えるかどうかだと思うよ。

うちはネットワーク、アナログレコードこれだけでオケ。CDは要らないという仕様。

327 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/25(土) 20:34:12.43 ID:b1ui8E9u0.net
技術の進歩とかで昔よりは音質良くなってるのかね

328 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 00:14:44.97 ID:P86JHVpgMFOX.net
>>285
Spotify connectやChromecast built-in、めっちゃいいよね。

329 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 00:22:01.05 ID:X1U6zjJ90FOX.net
>>327
DACやSN比の向上はあるけど、スピーカーの技術向上はあまりない気がする。
そんなことより大きいのはネットワークの普及だな。月額1000円とかで聴き放題。1470円でCD音質聴き放題。

330 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 00:56:26.63 ID:IkfsZI0h0FOX.net
>>316
ありがとうございます。さっそく購入しました!

331 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 00:56:55.14 ID:IkfsZI0h0FOX.net
victorの質問した人です

332 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 02:04:11.30 ID:M2+bp2eRdFOX.net
一体型ではsc-c70が良さそうだったけど
底面にあるサブウーファーむき出しなのがいやで
神経質かもしれないが
振動板は保護されていないと不安なんだ
ここさえ完璧なら
値段高くても買ったのに

333 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 07:04:05.02 ID:S2SOkdfc0FOX.net
>>330
おめ。
買ってしばらくは中音が詰まったような音しか出なくて「ナンジャコリャ」って思うかも知れないけど、手放さずに使っていたら味が出てくるから根気よく使ってみてね
下駄(LS-EXHR99)とスピーカーケーブルの交換でもう一皮剥けるので、もう1万払って追加をお勧め

334 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 07:21:50.02 ID:Gd/xPTsupFOX.net
1年使い切ってからの音の変化あるよね

335 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/26(日) 15:13:16.31 ID:P86JHVpgM.net
ゼロスタートからのエイジングは大歓迎だど、マイナスから始まる場合はただの出荷工数削減ケチとしか思えなくてなぁ

336 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbad-4bH5 [42.146.223.164]):2020/07/28(火) 08:22:05 ID:lJXVxYli0.net
>>327
他のスピーカーに繋げれば悪くないのは結構あるから
アンプ部自体は良くなってると感じるけどスピーカーがセットの
商品の場合肝心のスピーカーがショボいのが多い気がする。

337 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/28(火) 13:11:48.99 ID:BXdwrKzKM.net
ヤマハのNS-B330あたりにアップグレードするといいのよ

338 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/29(水) 23:09:45.41 ID:56Ntt/CL0NIKU.net
結局スピーカー買い替えてる人が多いね。
それなら、最初からレシーバー買ってスピーカー好きなの選んだ方が、結局は安上がりで音質も良いということになる。
今の時代はネットワーク(サブスクリプションとネットラジオ)とアプリの出来が大切になってきてる。

339 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/30(木) 01:22:48.35 ID:mvHksdlRM.net
Wi-FiでGoogle play musicを直接再生できて(選曲操作はスマホから)
各曲の音量を均一に揃えながら再生できる機種ってありますかね?
GpmのサブスクとGpmにアップロードした曲を混ぜて再生したいのですが、
Gmpには音量揃える機能が無いですし、アップロードする曲の音量は事前に弄れてもサブスクの音量は弄れないので
プレーヤーの方で揃えられないかと思いまして

340 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/07/30(木) 15:42:44.55 ID:1Cfeb5iad.net
ソニーにはダイナミックノーマライザーっていう機能があるようだけど
それがどの機種に付いてるかとかはシラネ

341 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/01(土) 13:20:13.55 ID:GKHLxMYq0.net
売れないから、まともなミニコン激減すると思う

342 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/01(土) 13:45:27.42 ID:VfrdO/oL0.net
>>336
スピーカーは2つあるから、片方1000円コストカットすれば2000円コストカットできる。
あるいは片方作るコストの2倍のコストがかかっていると言ってもいい。
だからコストカットの標的にされやすく、ろくなものが付けられない。

343 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/01(土) 13:49:40.68 ID:VfrdO/oL0.net
>>335
ミニコンポでエージングなんてしてるものはありません。
組み立てたら即出荷。
使ってるうちに良くなるならいいじゃないですか。

344 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/01(土) 14:03:26.76 ID:VfrdO/oL0.net
スピーカーはある程度大きい方がいい音がする。
これはかなり大きなファクター。
ウーハー口径は最低16cmは欲しい。
かつて16cmはフルレンジ(ウーハーではなく)の標準的な口径だったが、今や16cmは大口径ウーハー扱いされる始末。
しかし口径を大きくすると必要なエンクロージャー容積も大きくなり、もちろんコストもかかるのでミニコンポには使いにくいが、良いものは良いし無理なものは無理でいかんともし難い。

345 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/01(土) 16:31:08.64 ID:XLEsg5+60.net
>>335
エージングに工数かけてその分値段が上がったら、ぼったくりって言うんでしょ?
値段以上のもの求め過ぎだと思う

346 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/01(土) 16:41:17.34 ID:QeU1CBzTd.net
d-152eは
ウーファー13cmで
キャビネット容積が9.5lだから良いのかもしれない
その前の102exgに至っては
11l以上有るからますます音質は有利だろうね

347 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 06:07:23.48 ID:B6Ly4687d.net
r-n855を使っていますが
usbメモリを聞くときに
再生をするだけで巻き戻しや早送りが使えません
c-755を買って連携させれば
usbメモリの巻き戻し早送りもできるようになりますか?
説明書が不親切で分かりません

348 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 07:39:28.26 ID:ugmUuhu/0.net
押すボタン間違えてるだけ

349 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 07:49:31.49 ID:Se6gA0lvM.net
スレ違い

350 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 09:18:48.31 ID:5Vw9R+iKd.net
>>348
曲飛ばしじゃなくて
ファイル自体の巻き戻し早送りってできるんですか?

351 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 14:40:41.19 ID:JqRu6qb40.net
その機種は知らないけど、
普通??が早送り、??が巻き戻しになってない?

352 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 14:42:40.16 ID:JqRu6qb40.net
文字化けしたすまん、
右向き三角2個が早送り。

353 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 15:03:18.65 ID:rRFv2O1Wd.net
それができないんですよねー
再生か曲選びだけなんです
レシーバーじゃないからやっぱり再生機能はおまけなんでしょうね
cdプレーヤーとri接続で連携したらできるのかどうか
届いたら試してみます
それにしても高いなあ
それでも製産終了っぽいので確保しておくか

354 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 15:47:30.24 ID:ugmUuhu/0.net
>>350
本体のボリュウの横の丸いやつ回しても出来ない?

355 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 16:06:18.05 ID:HMFO5n+Va.net
MP3などのエンコード方法によってはできないのがあるかもしれない。

356 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 16:14:52.93 ID:zzMDL+ijd.net
説明書でリモコンの巻き戻し早送りボタンは
使用しませんってきっぱり書いてあるし
実際押しても反応無しなんだよね
使わないボタンなのにどうして付いてるのか不思議だ

357 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 17:32:10.87 ID:cmuwz9F60.net
>巻き戻し早送り
NASに音源いれてネットワークオーディオにしてしまうのが良いんじゃないかな。その場合は操作はスマホンとかタブレットになろうけど。
(サーバーのソフトに依存するのかしら…。人それぞれだから強く勧めるわけじゃないですが)

358 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 20:26:22.35 ID:ugmUuhu/0.net
>>350
ああCDの方は出来るけどUSBの方は出来なんだ

359 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/03(月) 20:53:21.75 ID:Enu1/pqJ0.net
スマホアプリでコントロールできない?(反則?)

360 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/11(火) 16:08:35.60 ID:Ct/tMjxHd.net
昔スピーカーもセットになってるミニコンポのくせに
14万もするやつが有ったなあ
カセット時代の80年代だったけど
今じゃそんなセット物はあり得ないよな

361 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/11(火) 18:42:44.51 ID:lwIeCBNX0.net
>>360
デフレ経済

362 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a282-FoHg [61.198.54.87]):2020/08/11(火) 19:12:04 ID:crlpowQG0.net
アイワが戦犯

363 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/11(火) 21:29:36.64 ID:musq64OB0.net
>>360
パイオニアのprivateとか35万ぐらいしてたでしょ

364 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/11(火) 23:50:37.76 ID:eBiiFNso0.net
>>360
今でも高いミニコンポはあるよ
カセットデッキがなくてラジオの代わりにネットラジオだったりするけども
https://getnavi.jp/homeappliances/26105/

365 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/12(水) 16:05:29.42 ID:B2qr/me5d.net
前から気になっていたls-k901を注文してみた
r-n855と組み合わせて早く聞いてみたい
デザインも正統派っぽくて好きなんだよね

366 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/12(水) 16:06:45.47 ID:B2qr/me5d.net
カカクコムに登録が無くなったけど
まさか製産終了じゃないよね

367 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/14(金) 04:45:34.69 ID:UFE6Qvw70.net
インターネット回線が無くてもルーターがあればホームネットワーク構築して、スマホ操作でNASの曲を選んでWi-Fiコンポで再生できるの?

368 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/14(金) 05:37:04.62 ID:9TYQGa8A0.net
Wi-fiルーターがあればできるよ

369 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa0f-CWhB [106.133.160.239]):2020/08/14(金) 07:27:23 ID:1GyIWskHa.net
>>367
>>287-291

こんな雰囲気
https://kspc-biz.com/pcit/160510wifitethering-rooter01/

370 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/16(日) 16:39:24.78 ID:eh7XFQW30.net
ヤマハのTSX-B237って音いいかな?JVCのウッドコーンと悩んでるけどこっちのほうが持ち運びしやすそうで

371 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/16(日) 17:58:20.90 ID:plStYQfi0.net
音に癖がないかわりに若干モニターっぽいのがヤマハ
ウッドコーンは演奏する曲が嵌ると価格以上、合わないとゴミ

372 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/16(日) 18:32:37.07 ID:WSbiMl4vp.net
弦楽器三重奏とかウッドコーンで聴くと最強。

373 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 00:58:31.37 ID:qubp4KhX0.net
在宅仕事部屋のコンポ新調しようと思ったら、何この品薄
スピーカーだけでもと思ったらこっちも品薄

374 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 01:19:55.87 ID:69qHobh00.net
でも、今買っておかないとこの先まともな新製品は出ないと思うよ
ソニーやパナは残るだろうけど、他のオーディオメーカーは全滅すると思う
別にソニーパナだけでも十分っちゃ十分だけど・・・

10年ぐらい前までは家電もなんでも国内メーカーが凌ぎ削ってより取り見取りだったのに、
まさかこんなになるとはね・・・
家電なんかアイリスオーヤマとかハイアールから選ぶような状況になってるし

375 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 01:35:31.30 ID:pCT7u2Ci0.net
コンポってそんなに売れないのか?
家のオーディオは何で聴いてるんだ?

376 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 02:09:49.29 ID:r8wa92LP0.net
>>375
家電量販店行ってみ
オーデオコーナーなんてほぼ無人だから

377 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 02:12:19.69 ID:DCvP8FOx0.net
まあ無人だわな
入学祝とかで買うイメージ

378 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 06:34:55.15 ID:m6sQlaXa0.net
>>375
イヤホンでこそこそ聞いてる

379 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 06:38:59.94 ID:4Gi5OW8l0.net
>>375
スマートスピーカー主流やろ。
大抵の人は事足りる、が音に拘りたい奴はその上を探すんだけど量販店にはネットワークレシーバーすら置いてないねw

380 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 07:33:02.25 ID:Rz9TDbo1d.net
危なかったなー
ls-k901ゲットしておいて良かった
やっぱりスピーカーは最低でもブックシェルフくらいのサイズでないと臨場感が楽しくない
小さくたって低音出せるんだよと聞かせ付けるスピーカーはいくつも聞いてきたけど
俺はコンポスタイルがいい

381 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 10:18:53.59 ID:JH1Rwiil0.net
家での音楽はテレビのyoutubeでって人も増えた

382 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 10:38:50.65 ID:NriNsyBt0.net
サンスイのSMC-500BT かJVCのNX-W30がシンプルで気になっています

383 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/18(火) 15:55:59.27 ID:2VGqslE6d.net
ls-k901の音好きだなあ
今までオンキヨー一筋で
他社のスピーカーは初めて買ったんだが
d-212exよりはやや丸めで低音が濃い音質に感じた
厚みがある音だから聞きやすい
ただし早いメタルの曲などは
音量上げると離れが悪くなるように聞こえたが
これはオンキヨーを聞き慣れていた制だろう

384 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 12:27:50.51 ID:ADF6Qgb5d.net
皆さんのファーストコンポを教えてください
俺はビクターの
ux-z11wmdでした
あの価格帯で全部入りはすごかった
しかもスピーカーは3way

385 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-7iA+ [60.70.85.62]):2020/08/22(土) 13:20:44 ID:dU++NBAf0.net
パイオニア WAVE

386 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6507-qjQY [222.10.33.147]):2020/08/22(土) 13:24:22 ID:MNmE+6Fx0.net
パナのD50
鈴木さん 相田さん

387 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6507-qjQY [222.10.33.147]):2020/08/22(土) 13:25:53 ID:MNmE+6Fx0.net
↑ https://www.youtube.com/watch?v=5Qu7D6B3UFs
今はPMX90を使ってる

388 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 13:29:33.67 ID:dU++NBAf0.net
今は各メーカーバラバラ
ワンメーカーシステムコンボの時代ではなくなったね。
ネットワークレシーバーはYAMAHAが良いしスピーカーは好みだからまぁ
アナログプレイヤーはBluetoothで飛ばせるSONYが便利で良いし

389 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 14:36:15.67 ID:rt1Zxa480.net
ケンウッドROXY CD5

390 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 14:40:40.60 ID:dQ5a/h4GM.net
Panasonic SC-CH700

391 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 14:43:43.94 ID:3p+4taz10.net
>>384
オンキョー初代INTEC

それをベースに単品コンポでグレードアップしていき、ウィーンアコースティックのS1とかサンスイの607に替えたりしていったけど
2015年頃、SC-PMX9に落ち着いてそのまま

392 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 20:52:12.20 ID:+p5cBhWf0.net
SANSUI コンポマイティ80AR
CDが標準装備される以前のレコードプレーヤー搭載のミニコンポ
早見優がイメージーガールだった

393 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 22:03:02.71 ID:TQhUKfoNd.net
ファーストコンポってうれしいですよね
自分は社会人になるまでラジカセだったので
初めてコンポ手にしたときはうれしかった

394 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/22(土) 22:41:05.86 ID:Bzr9ZzQQa.net
SONY MHC-P77X

395 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/23(日) 03:11:45.46 ID:wEZP7cIzd.net
それはピクシーですか?
バブル時代を思い出します
長崎屋の家電売り場で見た記憶がありますよ

396 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/23(日) 21:44:06.27 ID:21Vt+G/Ad.net
音って難しいけど
今でも中古で人気あるのは
d-152eじゃなくて下の112eだっていうじゃない?
どう考えても152eの方が良い音するので
この人気はおかしい

397 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/24(月) 03:13:34.63 ID:wM9oF9VG0.net
テスト

398 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 00:15:36.32 ID:t0yZEC9jr.net
すごい初歩的な質問なんだけど
コンポのメーカーサイトの画像みたいな置き方を何も知らない人が真に受けると下手したらバブルラジカセのほうがステレオとしてマシにならない?
ラジカセタイプと左右の距離が変わらない

https://i.imgur.com/5XCzVJv.jpg

https://i.imgur.com/dP9uvxR.jpg

https://i.imgur.com/vdrpG7l.png

399 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 00:19:20.15 ID:YN/3+ywD0.net
>>398
スピーカーキャビネットが分離していることは、
非常に大きな意味があるよ
音が全く違う

自分は昔、パナのバブルラジカセのスピーカーだけ取り出してべニアのキャビネットに入れたことが有ったけど、
定位感や分離、低音の質なんかは圧倒的に違ってた
当然、キャビネットがプラから木製に変わった部分も大きいけど

400 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 00:20:50.71 ID:YN/3+ywD0.net
あと、ラジカセは消費者の利便性っていうよりも、
メーカーの作りやすさのほうが大きかったりするから
音に関してはかなり手抜きをすると思っていい
ぶっちゃけ「ラジカセなんか買うやつはアホ」ぐらいの勢いで作ってる

401 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 00:25:41.30 ID:I5UnLOJH0.net
>>399
それは分離しているかどうかではなくて、エンクロージャーとしてまともになっているかどうか。
中が全部つながっていたり、放熱孔が開いていたりする。

402 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 00:30:04.24 ID:YN/3+ywD0.net
>>401
だからどっちも大事
分離も材質も

ステレオイメージや定位感という意味では分離が大事
音の質という意味ではキャビネットが大事

403 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 12:35:12.21 ID:ORD6pwS0r.net
やっぱ少し違うんだ。
実を言うとラジカセは小学校で体育とかで聞いたきり
ただ、やっぱり何でメーカーのサイトのイメージが揃いに揃ってあれなのかが疑問。家族用のコンポがこの置き方してるから定位感は3000円のステレオ小型pcスピーカーよりショボい

404 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3df0-J5ax [58.98.252.53]):2020/08/25(火) 12:52:54 ID:EHdyqO540.net
そりゃだってスピーカー離して置いて写真にしたら小さくなって見えないだろ。
また実際ああいう風にしか置く場所がない場合も多いと思うぞ。

405 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 13:28:22.05 ID:vK0kg3FR0.net
自演

406 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 15:50:39.58 ID:fS1eaASud.net
俺はあんまり離さないでそろえた設置が好きだな

407 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 17:04:12.43 ID:tj/qqTwm0.net
今のラジカセ高いやつは1万以上するけど
昔のビクターの3万近くしたMDラジカセより音質は上がってるのかな?

408 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 17:45:14.97 ID:TXiCTGjD0.net
25年位前に買ったSONYのCDを3枚入れてチェンジするラジカセは直ぐに壊れたな。
CDが取り出せなくなって何回も修理に出してるうちに保証切れw
同じような機能が付いた他社のラジカセも直ぐに消えたところを見ると3枚チェンジの機能は致命的な欠陥があったのかも。

409 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/25(火) 23:44:16.50 ID:R8lbIBold.net
cd100連装のコンポも有ったよね
友達が「あれはあほじゃね?」って言ってた

410 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/26(水) 08:50:24.70 ID:ZriJNCm3p.net
1万5千円くらいのミニコンポてどう?

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/26(水) 08:53:52.90 ID:ZriJNCm3p.net
>>375

>>376
それでか、20年振りにコンポ買おうか見に行ったが、全く置いてない店すらあったわ

412 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/26(水) 09:25:43.12 ID:cz4T64DM0.net
ブックシェルフのスピーカーですら場所取るから、大抵の人は家電店で素通りする

413 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/26(水) 21:16:01.02 ID:+ww7EKVN0.net
>>409
CDコレクションをリッピングするのに、CD100枚入れてUSB刺しとけば一気にmp3化できる・・・みたいな機種があれば欲しいのだが
曲名タイトル情報をネットから引っ張ってきて自動でリネームしてくれるなら10万でも買う

414 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/26(水) 23:31:00.47 ID:8M16K5uxa.net
>>411
元々はミニコンポで聞いてたが今はAVアンプで聞いてる。
7.1のモデルをバイアンプでフロント2本しか鳴らしてないよ。
音質等の事より映像機器が増えたとか音源がサブスクになったとかの方が理由としては大きいな。

415 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 00:19:53.99 ID:1K2ZfxIz0.net
今ってスマホ使って聴く時代でしょ
つまりWi-Fi、Bluetoothや、スマホとAUXケーブルで繋いでも良いけど
要はスマホで多くの曲を選曲操作出来る事が素晴らしい
リモコンとコンポの表示パネルでは多くの曲から選曲するのが不便(CD-RやMDだと収録時間制限あったり編集や入れ換え面倒だし)

416 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 05:27:33.35 ID:8dBGR3NZ0.net
スマホで音楽聴いたことない。

417 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 06:00:43.49 ID:mXgkBUSWd.net
スマホのbt信号はどこを通ってコンポに送信されるのかなあ
スマホ側のボリュームが独自に変えられるところを見ると
ヘッドホンアンプを通るんじゃないのか?
個人的にはヘッドホンアンプじゃなくて
正規のラインアウトを通らないとオーディオ的じゃない気がしていやだな

418 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 07:21:26.77 ID:MfMQC2rXp.net
昔のCDは押し入れ?

419 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 08:13:03.60 ID:Go1IlGJK0.net
>>415
時代に合わすんだ

420 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa49-1T5y [182.251.248.4]):2020/08/27(木) 08:41:49 ID:qGCpEqvVa.net
>>417
BTの信号はデジタルだからスマホ側の
アナログ回路は通らないぞ。

421 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 09:09:07.68 ID:sUdVTknQF.net
前にも書いたけどミニコンポというよりはスマホ周辺機器のごついヤツ的な立ち位置のソニーSX7はめちゃ使いやすいよ。
逆に言うとスマホがないと貧弱なリモコンのせいもあって評価は真反対になると思う。

422 :414 (アウアウウー Saa1-1T5y [106.154.135.194]):2020/08/27(木) 19:13:03 ID:hZ5g5Xira.net
>>418
結構前の話だがカーオーディオにCD-Rに焼いた
ファイルを再生出来るのが出て来た位からCDは
買ってもリッピングしかしてないわ。

423 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa1-1T5y [106.154.135.194]):2020/08/27(木) 19:16:14 ID:hZ5g5Xira.net
ちなみに今は聞いてるのはAVアンプだが接続は
BTじゃなくてFireTV介して聞いてる。

424 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/27(木) 23:05:45.49 ID:IpFOEXAi0.net
ブルースペックCDとかいうコピー対策としか言いようがない詐欺紛いなモノがあるなw

425 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 02:31:07.19 ID:+vG8ey3Td.net
何でmディスクのcdrは無いんだ
ちょっと残念

426 :名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-J9BQ [49.98.171.148]):2020/08/28(金) 05:01:31 ID:iZ939lCCd.net
高い部品で価格を引き上げた製品よりも
安い部品で設計を上手に工夫した製品の砲が
音質を気に入ることって有るよね
特にスピーカー

427 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 05:49:18.93 ID:Qx7WnYW4d.net
ほどほどにほぼほぼとかいうブログむかつく
俺は徹底的にCDを買って買って買いまくることに決めたぞ
俺は音楽を購入所有したいんだ
脱プラスチックとかいう主張は絶対に許さない

428 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cdfd-1etN [116.12.3.34]):2020/08/28(金) 07:09:18 ID:er7MlpQT0.net
intec205が寿命なので、ミニコンポを探しています
出来れば、wifiが使えると便利かな

パイオニア X-HM76、ソニー CMT-SX7、パナソニック SC-PMX150ぐらいですかね?
スピーカーなしだと、マランツM-CR612とデノンRCD-N10も気になっています

聴くのはハードロックやポップスです

429 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 07:41:01.17 ID:HIcC5JJsM.net
好きなの買え

430 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 13:49:17.12 ID:9o8PLpeN0.net
>>428

rcd-n10を使ってます。
とても気にいっており、特にサブスク対応が嬉しい。手元のスマホアプリから色んな操作が出来るのも良い。
(自分の場合、リモコンはほぼ出番がない)

BTは遅延が目立つのでスマホの動画を見るには不向き。あとradikoに未対応なのは少し残念。

音質の好みは色々あるだろうけど、いまコンポを買うならネットワーク機能やサブスク対応は大きなポイントと思う。

431 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 14:39:13.92 ID:OxXmJNJir.net
最新式のコンポもいいけど10年とは行かなくとも昔に買ったメモリーコンポは対応が1gbで今じゃ話にならない。
そういうところは弱いよね
ブルートゥースの規格は生きていても9.0のスマホに5.0のコンポじゃ話にならない
みたいなことはありそう

432 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 17:28:33.48 ID:WVazdE6P0.net
>>428
ブルートゥースの規格、ネット対応度、USB-DAC機能、光入力あるなし
などでそれぞれ違いあるから自分の用途よく考えて決めるよろし

433 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 18:01:05.64 ID:nRwH7jxj0.net
この種の規格はどんどん変わっていくから、どっちみち長期間使うことは不可能。
そういう意味では一式セットでない方がコスパはいいと言えるかも知れない。

434 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 18:19:08.56 ID:dRa2BDrP0.net
音をガン無視するならfmトランスミッターとかは長く使えそう

435 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/28(金) 18:27:39.42 ID:1j+wYmbc0.net
レスありがとうございました

試聴出来れば良いんですが、家電屋のオーディオコーナー縮小で難しいかもw
もう少し調べてみます

436 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a334-D8w9 [211.122.201.129 [上級国民]]):2020/08/28(金) 23:48:08 ID:ZrGrMXou0.net
この辺はサブスク対応してるのかね?
パイオニア X-HM76
ソニー CMT-SX7
パナソニック SC-PMX150

437 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/29(土) 10:23:21.26 ID:BJnzHNMg0.net
PMX150はspotifyに対応してる
あとはしらね

438 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/29(土) 10:24:47.51 ID:DQP+vE3Fp.net
俺が1番聴くのはradikoや
何やかんやでニュースも含めて1番垂れ流し状態。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 04:14:24.42 ID:M9XXL/5Sd.net
バブルコンポを超えるような製品が作られていたのは
2014年くらいまでじゃないかな
特にオンキヨーは
2005年あたりから高付加価値戦略と称して
d-302eとか312eを発売して
張り切ってたのに残念でならない

440 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 07:26:02.25 ID:U6gbrr8f0.net
家電量販店に、M-CR612とデノンRCD-N10が置いてなかった

調べてみると、CDプレイヤーの故障が多そうなのが気になるな

441 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 10:07:30.47 ID:rHAyt8Z/0.net
CDプレーヤー、トレイの故障は避けられないよ。

442 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 10:25:57.09 ID:U6gbrr8f0.net
>>441
経年で故障は仕方がないけど、ネット情報だとすぐ壊れる感じで怖いw
特に、マランツのCR612

本命はマランツだったけど、RCDN10のほうが壊れにくいんだろうか?

443 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 11:50:40.07 ID:rHAyt8Z/0.net
>>442
同じメーカーのブランド違いだから同じ部品だろ。

444 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 12:05:32.69 ID:/Hg4IorX0.net
CDドライブも同じ部品かどうかは知らない。
あるいはPCみたいにRCD-N10, M-CR612の中でも何通りかあるのかもしれない。

445 :名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM93-PotD [119.243.54.109]):2020/08/30(日) 14:15:17 ID:XaBoH88yM.net
N10の前の型のN9使ってるけどCD別に壊れてないし壊れやすいって話も聞かない
N9とN10って中身ほとんど変わらない

446 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 14:50:55.15 ID:KHJOGAbG0.net
>>436
PC繋ぐ前提なっちゃうけど、spotifyならスマホとPC間でspotify connect使えるからPMX90でお安く済ませるとか

447 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 15:20:02.04 ID:Z5TmX2pWr.net
ところで、俺は普段イヤホン板にいるんだけどここの住人は同じ様にコンポを一年ごととか何なら半年ごととかで買ったりするの?
場所と予算がヤバそうだしでも、買ってないとネタが尽きそうだけど

448 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 15:27:20.61 ID:Qm+BHQnK0.net
イヤホンが変な流行り方してるのはここ数年の話だよ
もともと高級イヤホンはそんな買い替えるようなもんじゃないし

ボッタクリもたくさん発売されてて、半年ごとで買い替えとか、それ単に踊らされているだけだから

449 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 16:46:02.98 ID:pvm0t03f0.net
だね。
メンテナンスもしてくれないし
金をドブに捨てるようなもの

450 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 16:57:20.06 ID:Qm+BHQnK0.net
昔は高級品といったらSTAXの静電ヘッドフォンぐらいで、
あとはたまにソニーやビクターが数万のを出す程度だった
それを一回買ったらずっと使うのが普通

買い替えて「音が違う」っていうのは、それ単に出来が悪いのをコロコロ変えてるだけ
最近、よくわからんようなのが3万とか5万していて、それをみんな買ってるけど、さっぱり理解出来ない・・・

451 :名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-J9BQ [49.98.164.248]):2020/08/30(日) 17:37:30 ID:vZCjxzKKd.net
ヘッドホンイヤホンはあくまでオプションとしか思わないな
聞くときはヤッパリオーディオで聞きたい
オンキヨーパイオニアのヘッドホン乱発は痛々しい

452 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/30(日) 19:12:58.03 ID:fllxyAK90.net
>>445
CDプレイヤーが壊れにくいなら、N10にしようかな

今でも、CDで聴きたいのでw

453 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/31(月) 04:39:36.20 ID:jvqUpC74d.net
持ってるスピーカーの音によっても大量に所有してる曲の聞く音楽って変わるんだなと最近思う
自分が聞いてるスピーカーから「この部分はこんな音色で鳴ってほしい」と思うことって有るんだよ
それが期待したとおりに聞こえないと少し残念な気持ちになる
すると好きな曲のはずなのに意外と聞くことが少なくなってくるんだ
ところが有るとき別な会社のスピーカーを買って交換して聞いてみたら
「これだよな」とこの曲はどうして好きだったかを思い出すことができて
聞く回数も復活した
やっぱり癖のありすぎる音色のスピーカーってだめだなと思ったよ
何でも平らに聞こえる奴が良い

454 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/31(月) 12:32:31.87 ID:+Kmcrl3E0.net
現状PCからハイレゾ再生出来るミニコンってある?
デザインや価格からX-NFR7NXとかK-515とか気になってたけどどっちもハイレゾ音源はUSBメモリのみの対応みたい

455 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/08/31(月) 19:51:50.75 ID:poTivb7gM.net
PMX150

456 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/01(火) 05:55:45.11 ID:pbfcBjtQd.net
誤解や反対意見もあるだろうが
ケンウッドのls-k901の音はすごく良いな
今まではオンキヨーの希望小売価格6万代のスピーカーを使ってたので
今更価格3万代のスピーカーには戻れないだろうという先入観から手を出さなかったが
評判が良いので買ってみたら気に入ってしまった
そして自分が好きな音色のタイプはこれだったよなと発見した「思い出した」
音って難しいな

457 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/01(火) 06:01:45.71 ID:pbfcBjtQd.net
あ アンプはr-n855で鳴らしている
ベストマッチだと思う

458 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/01(火) 08:36:34.54 ID:gIuvmcZW0.net
3万円もアンプに払えば音質差なんて分からなくなる

459 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/01(火) 19:18:14.09 ID:lWd/n5jrM.net
>>436
SX7はSpotify、Chromecast、AirPlay、DLNAに対応してる。つまりどうとでもなる。

460 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/02(水) 20:36:22.37 ID:2ESpdjFY0.net
>>450
オーディオテクニカがたまに高いの出していた
当時はあんまり売れていなかったけど

461 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/02(水) 22:25:50.09 ID:gWx1ALs10.net
何をもって高級ヘッドホンかという話もあるが、1970年代前半までは日本メーカー製ではエレガなどの業務用やコンデンサー型のスタックスなどごく限られたものを除けば、高級ヘッドホンと呼べるようなものは存在しなかったと思う。
当時は音楽用のヘッドホン自体が、録音スタジオでの編集や図書館での音楽鑑賞など特殊な場合にのみ使われるもので、一般家庭にヘッドホンがあれば驚かれたような時代
(TVドラマには小道具としてしばしばオープンリールテープデッキと共にヘッドホンが登場した。ただしほとんどの場合それは音楽を聴く場面ではなかった)。
1970年代後半あたりからオーディオブームの中でやり残していた高級ヘッドホンにも光が当たるようになり、コンデンサー型ヘッドホンや全面駆動ダイナミック型などのヘッドホンが各社から発売された(当然OEMもある)。
1979年にソニーからウォークマンが登場すると小形軽量で高音質なヘッドホンやイヤホンが脚光を浴び、大形のヘッドホンは一旦勢いが落ちた。
1980年代はオーディオが絶頂を迎える時代だが、絶頂とはその先落ちていくことで、しかもそれは予測されていたので、生粋のオーディオメーカーでない家電メーカー等は1970年代末から撤退を始めていた。
しかし1982年のCDの登場・普及と、その後1986年12月から始まるバブル景気により、日本のオーディオ業界は予想外に繁栄を続けた。
1988年12月にソニーから36万円のMDR-R10が発売されているが、いかにもバブル時代である。
1991年3月にバブル崩壊が来るとオーディオ業界に一気につけが回ることになる。
1993年1月パイオニアが中間管理職35人に退職を求め、まだ社会的に終身雇用が一般的だった当時オーディオと関係ない全国ニュースで取り上げられ、「パイオニア・ショック」と呼ばれた。

462 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/03(木) 12:57:41.14 ID:D2gJRgnl0.net
PCにUSB-DAC繋げてるからそれ用にATH-M50xなら持ってるけど
それ以外はないなあ。

463 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/11(金) 22:16:00.92 ID:tsroVJa70.net
【9月11日 AFP】米国内のレコードの売り上げが30年以上ぶりにCDを上回ったことが、全米レコード協会(RIAA)が10日に公表した報告で明らかになった。

今年上半期のレコードの売上額は2億3210万ドル(約246億円)と、CDの売上額1億2990万ドル(約138億円)を大きく上回った。

レコードの売り上げは物理的な媒体全体の62%を占めたが、物理的な媒体全体の売り上げは前年同期比23%減だった。

だが、レコード市場はいまでもニッチなままだ。RIAAによると、今年上半期の収入の85%がストリーミングによるもので、前年同期比12%増の48億ドル(約5094億円)に上った。定額制(サブスクリプション)サービスの利用者増加が一因だという。

https://www.afpbb.com/articles/-/3304140?cx_part=top_topstory&cx_position=4
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1000x/img_1c51722a9b6b61710deb5727a8e0d27a116365.jpg

464 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 06:11:57.89 ID:Cia3G6qe0.net
ソニーのCMT-SX7はとうとう生産終了したのかな?
在庫がある店でも12000円位値上がりしてる。

465 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 07:05:36.57 ID:bEbOlHUX0.net
オーディオ初心者向けの、ネットワークCDプレイヤーのおすすめは何ですかね?

マランツの612が売れてるみたいだけど、在庫がないんだよな

466 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 08:49:32.64 ID:6wk8OQgcM.net
パナソニックpmx150

467 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 12:41:14.49 ID:gNWLzu2M0.net
今は生産終了すると後継機がなかったりするから辛い
といって何でもかんでも買うわけにもいかないしな

468 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 13:49:01.09 ID:BXvwrscQd.net
すみません、PMX9で本体天面の通気口を塞いだ状態でCD再生してしまい、突然再生がストップするのを2度やってしまい、2度目やってからは少し再生してもまたすぐ止まってしまい、4年くらい放置してました。
で、さっき説明書みたら、調子が悪くなったら本体の設定を工場出荷時に戻してみるというのがあって、やってみたらCDがいま20分くらい普通に再生できてます。
絶対壊れたと思ってたんですが、こんなことってあるんでしょうか?

469 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 13:57:32.15 ID:gNWLzu2M0.net
こんなことってあると思うよ

実際にどういう設定になってるか知らないけど、
温度が異常上昇すると危険防止のために止める→何回かやったらアウト
っていう仕組みになってて(カウンターがあって、異常回数を数えてる)、
本体リセットすることでカウンターがゼロに戻ったんじゃないかな

他の家電製品でも危険防止のために予防で電源起動しなくなることが有って、
リセットすると元に戻ったりする

または、放置してたら中の埃なんかが自然に取れたのかもw

470 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 14:29:38.72 ID:BXvwrscQd.net
>>469
うーん、なるほどありがとう。
当たり前だけど本体が熱々になって、こりゃ絶対もう内部回路が壊れたと思って。
とりあえずもうちょい再生して様子みます、今のところまだ大丈夫です。

471 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 16:37:30.66 ID:uddro1EI0.net
>>463
レコードの売上が配信の1/20もある事がびっくり
CDはダメみたいですね

472 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 20:21:10.51 ID:EYtuRyqk0.net
DJとかの需要かね?

473 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 21:59:17.57 ID:+bLy2miFM.net
>>464
してないよ
公式サイト見れば分かる
まだ現行機
https://www.sony.jp/system-stereo/lineup/

474 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 23:28:56.55 ID:qfvDplfZ0.net
>>472
アナログがカッコいいんだと。
銀塩カメラと同じ現象
スクラッチノイズやらフォノアンプのノイズやらを気にしてた世代からすると意味わからんが、大きいジャケットはアルバム買ったって満足感はあったなぁ

475 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/12(土) 23:59:43.40 ID:sE5aNWS8d.net
レコードはメンテが不便だから取り入れたくない
サブスクは所有権が購入できないからメインのリスニングにはしたくない
利便性と所有権のバランスが取れたCDが一番好きだ
俺は一生cdを愛す

476 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/16(水) 01:00:15.93 ID:42qLM1v30.net
>>475
おっさんなのでCDも買うけど、サブスク契約すると気軽にいろんな人のを聞けるから、新しいアーティストを開拓できて良いですよ。

477 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 00:45:19.32 ID:bdnI2CcT0.net
パナソニックのRS60ってどうかな?
PMXの方欲しいけど場所がこまる

478 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 02:26:27.23 ID:Klh0OgPq0.net
音はスピーカーのサイズで完全に決まるから、それなりの音しか出ないよ
いろいろ工夫してるだろうから、安物ラジカセよりはマシだろうけど・・・
納得できるかどうかは人によるし、自分で聞くしかないと思う
サイズ優先でこれしか入らない、ということであればこれしか仕方ないんじゃないかな
突き放すようだけどそんな感じ

479 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 04:40:49.08 ID:g+Y8aNMC0.net
>>477
大きいと困るとは昔からいわれていて小形化の努力が続けられてきたが、どうにもならないのがスピーカーの低音。
楽器を見ればわかるように低音楽器はでかい。
スピーカーもでかくないと低音は出ない。
結局いかに低音が出ているかのように誤魔化すかの技術となる。
とはいえ場所がないものは仕方ないので、それで妥協できるかの問題となる。

480 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 07:20:34.55 ID:iFr8S1ms0.net
専有面積だと
RS60   約1125cm^2
PMX90  約1400cm^2

と、あんま変わんないぞ
むしろPMX90のほうがスピーカーが分離する分、自由度は高まる

481 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 07:47:53.90 ID:nSwMSM5WM.net
イヤホンはなぜ小さいのに低音でるの?

482 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 08:11:05.62 ID:15wDNIxo0.net
小さいスピーカーで低音が出ないから、変えようかと思ったけど
最初から付いているスピーカーより低音の出るスピーカーがなかったりするんだよ

483 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 08:11:14.56 ID:CQe2mi6a0.net
>>480
フットプリントじゃないんでしょ

484 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 08:27:44.85 ID:CQe2mi6a0.net
>>481
物理的な条件が全く異なるから。
スピーカーの場合、1mの距離で聴くとして、4π m^2 (≒12.6 m^2)の空間に放射した音の一部だけが耳に入り、それを聴いている。
イヤホンの場合は放射した音のほとんど全てが耳に入る。
さらにイヤホンが耳に密着している場合は、振動板が前に出たままになれば鼓膜は引っ込んだままになるが、スピーカーの振動板が出たきりになっても1m離れたところの圧力が上がったままにはならない。

485 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 14:44:31.82 ID:Uv8e8NSmM.net
>>477
当方RS60使っているけどラジカセからの買い換えなら○。

ミニコンポから買い換えならオススメしない。

音自体は悪くないけど左右の広がりが得られないのは確か。
サラウンド機能あるけどギミックが好きでないから使わないです。

視聴をすすめるよ。

ちなみにちがう部屋用にPMX90も購入検討してます。

486 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 19:13:35.54 ID:yWsY8hzv0.net
>>484
あ"ーー脳がひきつけ起こすー

487 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/19(土) 21:16:06.10 ID:KWiCC4Zz0.net
ダイソーの500円Bluetoothスピーカー買ってみた
大きさは厚みが少し大きめな携帯ラジオくらい(石鹸箱くらい)でかなり軽い
充電式でUSBやマイクロSDカードも使える
スピーカーはモノラルっぽい3W4オーム
音はそれなりだけど意外といい
あまりキンキンしてなくてやわらかい音
よくまあ500円でこれだけのもの作れる
充電用のUSBコードが付属

488 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 00:30:07.80 ID:vkodUE4/0.net
>>485
ケンウッドの小さいスピーカーのコンポ使ってるけどRS60の方がワット数大きいから音が良くなりそうです

489 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 14:01:02.01 ID:Cywe77bc0.net
PCに音源あるなら
中華のUSB DACとパワーアンプ買って
スピーカーは適当に好きな奴買ってみな
スピーカー次第ではミニコンポより安上がりで
使い勝手は良いし音も良いぞ

490 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 14:41:33.42 ID:Nr4kGYlh0.net
technicsのが、ミニコンポの割には割と良い音してた

491 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 18:21:09.29 ID:LZpsG/1gr.net
CMT-SX7を5万ぐらいで買うならアンプとスピーカーを別々に買って使った方がいい音が出ますか?
用途はPCで音楽鑑賞とゲーム、アニメ、スマホで音楽鑑賞と動画です。

CMT-SX7はネットワークなどの使い勝手がいいらしいと調べて知りました。

492 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 20:15:17.32 ID:waU52zKD0.net
サンスイのSMC-500BTって同価格帯のコンポと比べて音質はどうでしょうか?
真空管を搭載しているので個性的そうで気になっています。

田舎のため試聴環境が無く、ご存知の方いらっしゃればご教示頂けましたら幸いです。

493 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 20:56:58.05 ID:g08tqSYJ0.net
>>491
CD聞かなくてPCやスマホの音楽を流すなら、ヤマハのR-N303にJBLのSTAGE A120で5万だ。
将来的にもっといいスピーカーを買い足したり、色々遊べて音もルックスもいい。

494 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/20(日) 21:45:29.81 ID:h1IeYs/Ma.net
DALIのSPEKTORってどうなのかなぁ
教えて臭い

495 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/21(月) 01:48:44.53 ID:DfsXcKWp0.net
俺はCD聴ける環境は残しておきたい派

496 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/21(月) 16:26:55.87 ID:Y3mj1EhNp.net
 わざわざミニコン単体で買うよりブルーレイDVDプレイヤー込みで揃えれば音も映像も楽しめるのに

497 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/21(月) 17:10:34.97 ID:rqHKq/J+0.net
>>496
そういう問題じゃない

498 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/21(月) 21:12:05.58 ID:M2dFn0G+a.net
>>497

> >>496
> そういう問題じゃない

んだな!

499 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/22(火) 21:37:30.82 ID:Fq+7DsVo0.net
小さいスピーカーでも低音を出すのは可能だと思うようになった。

「バックロードホーン」
また、後ろ側に出た音をダクトによって共鳴させて低音域を伸ばすのがバスレフ方式で、長いラッパ状の経路によって共鳴させて低音域を出すのがバックロードホーン型のスピーカーです。
https://function5.biz/blog/otohako/2019/11/21787.php

バックロードホーンは、「長いラッパ状の経路によって共鳴」させるから低音が出るんだろ。
ならば、バックロードホーンの形でなくても、「長いラッパ状の経路によって共鳴」させれば低音は出るはずだよ。そして、ラッパ状でなくても良いはずだ。
バックロードホーンもラッパ状とまでは言えないしね。
つまり、「長い経路によって共鳴」が上手くいけば低音が出る。

Chario Reference100という小型スピーカーがある。
ものすごく低音を感じる。
https://touch.adverts.ie/home-audio/chario-reference-100-main-stereo-speakers-bookshelf-stand-mount/9893585
2wayのバスレフなんだけど、スピーカーの底にバスレフポートがあるんだよ。
そして、ウーファーはツィーターの上。
これによって、バックロードホーンではなくても、長い経路によって共鳴させてるんだと思う。

内部を見たことはないけれど、バックロードホーンほど複雑でコストがかかる構造ではないものの、おそらく中には仕切り板があるだろう。
「それなりに長い経路によって共鳴」ができてるんだと思う。

500 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/22(火) 23:49:40.58 ID:5wcBrgeWa.net
ミニコンポサイズでHDMI付があればなあ。
ないからRX-A780と4306にしてしまった。

501 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 00:43:10.54 ID:TNqp6uAK0.net
PMX90のスピーカーの線の長さはどのぐらいですか

502 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 00:49:07.33 ID:ZZZMkoFOd.net
ハイレゾ対応を謳っていないミニコンポ(例 サンスイ SMC-500BT等)でも下記の方法で接続してやれば、純粋なハイレゾとまではいかなくても多少はHi-Fiな出音になるのでしょうか?

PCでハイレゾ音源を再生 →【USBでのデジタル出力】 → DAC搭載アンプ(FOSTEX HP-A3) → 【RCAでのアナログ ライン出力】 → ミニコンポ AUX

503 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 12:37:47.68 ID:+edx5csV0.net
>>501
付属品は1.5mぐらいだったと思うが、オーディオテクニカのAT6157ぐらいに交換してやると情報量や低音の厚みが増すから、数千円の出費を惜しんで純正品のまま使うのは勿体ない

>>502
ハイレゾ音源自体、古い音源のリマスタリングがかなりあって、そういうのはハイレゾ対応コンポでもmp3とほとんど音変わんない
ハイレゾで売ること前提に最近録音した音源については、カタログスペック上再生可能帯域の上限が20kHzまでとなっている500BTでも、細やかな音の情報量の違いは感じられるはず

504 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 13:16:06.13 ID:tRqJwsulM.net
厚みが増す()

505 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 15:26:01.26 ID:UCn+Miw/0.net
>>501
今測ったら被覆が剥いてある部分を含んで110〜120mmだね
beldenのstudio708exと思われるケーブルを両端はんだ揚げしたものだね
結構色付けを感じたので俺は某単線ケーブルに変えた

506 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 15:29:35.18 ID:UCn+Miw/0.net
>>501
ごめん間違えた
119〜120cmね

507 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/23(水) 23:26:51.94 ID:TNqp6uAK0.net
これで置く場所考えれます

508 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/24(木) 22:20:49.76 ID:rqzZFF6D0.net
昔、1ビットデジタルアンプって、とっても注目されてたけど
廃れたところを見ると、いまの技術ではそれ以上ってこと?
外人のユーチューバーが、1ビットアンプのコンポの音を流してくれてるのを見かけて思い出した。

509 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/25(金) 00:57:19.84 ID:virJpowv0.net
USB対応は直さしでiPod聞けるのかな

510 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/25(金) 11:25:22.41 ID:czaPZuner.net
victor最高!

511 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/26(土) 23:22:35.55 ID:eXqCGeGZ0.net
PMX90買いました
個人差によりますけど使ってる人は音のバランスどうしてますか?

512 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/27(日) 09:42:04.53 ID:zh6su5nw0.net
日本メーカーって、bluetoothって、ただ繋がればいいやって思ってるのかね
重視してるのはソニーくらいじゃね

513 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/27(日) 09:52:26.14 ID:tLJr3Tfod.net
bluetoothっていうのがそういうものだから

514 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/27(日) 11:56:29.61 ID:ssf5XdI40.net
YouTubeの音をコンポのBluetoothで聴いたりするけどYouTubeって音質悪すぎるね
320kpbsのmp3をBluetoothで聴くのと全然違う

515 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/27(日) 15:03:34.41 ID:LuBAgQnf0.net
ブルースペックCDw
俺の耳が貧乏耳なだけかも知れんがこれ、違いを聞き分けられる人はいるの?

516 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/27(日) 17:39:42.42 ID:KMNLg/jc0.net
音が大きくなり鮮明になった。

517 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/27(日) 20:45:21.47 ID:pyKdqNzt0.net
解像度が上がってくりやになた

518 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/09/28(月) 21:33:55.95 ID:9lLD2Mqra.net
>>512
AVアンプとかなら補完処理するのも多いぞ。
こういったのならコーデックがSBCやAACでも割と聞ける。

519 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 05:28:41.85 ID:oBPKkgGF0.net
CRシリーズって今はもうないんか
小さくてCD聞けてネットワークにも対応していて最高だったのに

大事に使うわ・・・

520 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 07:23:13.90 ID:jCY2UOYp0.net
CDなんていらないじゃん。USBやSDで良いじゃん
それなのにCDが壊れる恐怖と向き合いながら使っていく方が精神的に悪い気がする。
オクを見ると、「リモコンありません」も多いけど、「CD認識しません」とかも結構多い。

521 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 08:07:11.36 ID:kBQpXuN70.net
ピックアップってオデオの歴史において欠陥商品だったと言わざるを得ないな

522 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 09:20:31.74 ID:OsFZL6Qc0.net
今はCDよりairplay対応の方がよっぽど重要
まあコンポやオーディオ自体が下火なんだけど

523 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 15:29:25.00 ID:Bw1M73ri0.net
配信で売ってない曲なんてCD手に入れてリッピングするけど(配信で売ってても中古CDやレンタルの方が安上がりになるし)
その前に聴いてみたいんだよね

524 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 15:32:33.42 ID:HcXAOS+D0.net
欲しくても売り切ればっかり

525 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 17:51:16.21 ID:kBQpXuN70.net
もうアメリカじゃCDなんてアナログレコード以下になったからなW

526 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 22:38:18.33 ID:JF+Zv+9dd.net
世界の常識を俺の正解にするつもりは無い

527 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 22:42:49.42 ID:JF+Zv+9dd.net
最近やたらCDを批判する人がいるように思うけど
音楽を所有されては困ることでもあるのかね
レコードに戻そうとする流れも
各個人が音楽ソフトを長期間私物化できないようにする措置だったりして

528 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 22:45:50.96 ID:xkj6rpf50.net
レコードは相続もできる

529 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 22:47:38.26 ID:JF+Zv+9dd.net
それはCDだって同じでは?

530 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 22:49:23.51 ID:X7JaYtKB0.net
>>527
ダウンロード販売はかなり前からDRMかかってないから所有権がどうのとかの議論は無意味だぞ
電子書籍はDRMかかったのがほとんどで酷い有様だけど

531 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 22:49:27.79 ID:akycCXv50.net
CDはごく一般的だからバカにしてる人が居るだけでしょ
レコードでイキってるバカと、サブスクのキッズ

532 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:03:46.55 ID:JF+Zv+9dd.net
新しいとかっこよくて
古いとださい
じゃあレコードは何?
サブスクは新しくてかっこよくCDは古くてださいのにレコードはださくないのか?
矛盾してるよな

533 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:07:05.75 ID:akycCXv50.net
車で例えればわかりやすいでしょ

クラッシックカー:格好いい
現行の国産:ダサい
テスラ:格好いい

534 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:08:28.32 ID:X7JaYtKB0.net
>>532
サブスクは便利で、レコードは映える。CDは中途半端ってとこじゃないかな。

535 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:22:09.91 ID:JF+Zv+9dd.net
サブスクはCDやレコードでできることができないじゃないか
オフラインでは聞けない
所有権が貰えない
聞き続けたければたとえ同じ曲でもお金がかかる

536 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:30:50.91 ID:X7JaYtKB0.net
>>535
若い人らにとっては、オフラインがまずあり得ないからなぁ
気に入った曲だけダウンロードで買う
アルバムで好きじゃない曲も抱き合わせで高く買わされるのも嫌煙される

537 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:35:11.70 ID:JF+Zv+9dd.net
アルバムの好きじゃない曲を聴きたくないって
それアーティストに対する愛情が足り丸々
まあいいや 

538 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:35:16.12 ID:/ECJzsYt0.net
>>535
端末にDLすればオフラインでも聞けるよ。
あとリッピングしてNASとかに保管するのでもHDD自体も寿命は
いつか来るしそれを代替えするのにHDDが安くなったとは言えお金はかかる。

539 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:37:44.20 ID:/ECJzsYt0.net
あと昔CDを持っていつつも車用にLAMEでエンコとかやってたが
最も面倒なのはタグ打ちだったわ。今はそういうのからも解放されてる。

540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:40:41.70 ID:JF+Zv+9dd.net
例えばアーティストが何らかの不祥事によって
音源を取り下げることになった場合
あらかじめダウンロードしておけば大丈夫なのか?
とあるブロガーがそれは無駄なことだとか
好きな曲だからって所有しなくても良いだろうとかほざいててむかついたんだが

541 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:44:09.12 ID:X7JaYtKB0.net
>>540
サブスクだと駄目かもなぁ
ダウンロード販売なら問題無いけど

542 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:54:20.47 ID:xkj6rpf50.net
>>539
タグは嘘八百だが

543 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/04(日) 23:54:22.57 ID:JF+Zv+9dd.net
なるほどそうなんだな
いろいろとありがとう
お陰で面白い話ができたよ
音楽を今後どんな風に聴いていくかは
CDが買えない聴けない時代になってから考えることにした

544 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 00:12:17.14 ID:vhAtjaXy0.net
そういやSpotifyとかのサブスク対応のコンポで聴くのを想定した場合
NASに入ってる手持ちの曲とサブスクの曲を合わせたプレイリストって作れるの?
あと同じアプリから聴く操作出来るの?

545 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 00:16:11.26 ID:msVj6ooO0.net
>>538 >>540
配信停止されると DL済みのものも再生できなくなる。

あるアーティストが あるサブスクで配信開始!
と そのときは全アルバム配信開始してくれても
それはサービス期間。
半年後には 10枚のアルバムの中から たったの10曲ベストみたいな感じの配信数になりのこりはDL済みでも再生できない。

546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 00:19:01.81 ID:X/a7enrE0.net
サブスクはレンタルと変わらんよね
所有権は無い
DLはあくまでもパケット節約のためでしかない

DMMのAVなんかは買ったらオフラインでも再生できるんだけどね

547 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 00:36:25.13 ID:msVj6ooO0.net
>>546
レンタルならコピーしちまえば半永久的に再生可能だけど
サブスクは オンラインで鍵更新しないと再生できないね。

つまりレンタル以下。

548 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 09:07:17.57 ID:KlsfZtRX0.net
>>527
化石を笑う
5chとはそういう場

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 09:09:23.08 ID:KlsfZtRX0.net
>>535
お前さんみたいな化石を観察するのは楽しいな

550 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 09:10:25.78 ID:/jW+yq4P0.net
>>529
相続はできるがアルミの反射膜が酸化するので長年もたない

551 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 09:14:15.22 ID:qYCuwZ9U0.net
CD3000枚処分して、残り300枚くらいなんだけど
それも処分したいと思ってる未練なんて残らない物なんだなと実感した
CDかさばる邪魔

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 09:17:53.96 ID:/jW+yq4P0.net
CD-Rを売ってるようなスピンドル型のケースに入れるとコンパクトになる。

553 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 09:41:38.56 ID:qYCuwZ9U0.net
スピンドル30個分とかダンボール5箱くらいかな

554 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:01:52.61 ID:fXN8Z/Fvd.net
>>550
そんな言い方をするともっともらしくは聞こえるな
もっともらしくはだがW
自分が好きな文化を必死で擁護したいのはCD好きと変わらんな

555 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:05:42.42 ID:fXN8Z/Fvd.net
>>551
俺はぜっったいそんなことはしない
今後もCDは増やし続けると誓うぞ

556 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:12:17.30 ID:fXN8Z/Fvd.net
>>549
レコードはもっと化石だぞ
だから笑ってやるよ

557 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:18:43.98 ID:msVj6ooO0.net
CDうっても金にならんからなw

CDR登場時に寿命10年 安物3年とか言われてたけど 当時の安物を室内に裸でつるして放置テストしてるのはいまだに無事。
逆にCDR登場時には 80年代の輸入盤は死んでるものがけっこうあったらしい(だからこそCDRを信用しない人がいっぱいいた)

輸入盤で死亡したものは俺の手持ちではないけど
輸入盤購入時に目で見てわかるピンホールが存在するものはけっこうあったな。

LPレコードは 80年代のレンタルショップのステッカー付外袋に入ったものが100円で買えたりするけど
それが 普通に高音質で聴けるんだなw
当時溝が減る!と自前のレコードはテープに落としてたのにw
逆にLPレコードの新品輸入盤(デアゴ)は 新品時にすでに歪んでたりする。
買ったら返品可能期間のうちに即チェックが必要w(半年後に開封して気づいた)

あとは古すぎるレコードは割れる。(普通に割れ物扱いしてれば割れんけど おとしたら簡単に割れる)

558 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:22:03.99 ID:fXN8Z/Fvd.net
シンバルみたいな分厚いレコードって有ったよな
たしかsp板だっけ

559 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:31:25.04 ID:msVj6ooO0.net
ああCDRは室内放置どころか 車内放置で10年とかでも余裕でもったな。
むしろ ヤニでピックアップがいかれデッキ交換や、車買い替えのほうが先で
そのときにやっとCDRからMP3がはいったUSBになったり BTカーステでスマホから飛ばし始めたりだったな。

560 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:31:40.43 ID:Rvb21UXN0.net
>>556
そんな化石に抜かれてしまったって話だろwじじい

561 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:33:42.77 ID:Rvb21UXN0.net
CDなんてどう考えても消え行くメディアなのにそれにしがみつて反論してくるじじいをからかうのは面白い

562 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:38:46.65 ID:fXN8Z/Fvd.net
>>560
なんと言われようとCDは不滅だ
レコードなどという不便でデカくて使いづらい文化を取り入れる気は無い

563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:40:45.52 ID:fXN8Z/Fvd.net
レコードなどという不便な化石にしがみつくじじいをやっつけるのも爽快感抜群だな

564 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:43:01.41 ID:fXN8Z/Fvd.net
レコードなんて不便で手入れ大変で
場所もとCDより占有するんだから
一時流行したらまた廃れるさ

565 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:45:55.47 ID:fXN8Z/Fvd.net
ほらまた始まるぞ
有力者の発言貼り付けが

566 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:47:02.79 ID:bWYvK5es0.net
USBメモリーに入れてる。

567 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 10:57:10.37 ID:j6y85leB0.net
MDとかMOなんて、メディアはスゲー丈夫なのに
プレーヤーの方が先に壊れるし、容量がなくて存在が邪魔になるだけだもんな
MOとMDとCDRが段ボール箱にあるけど、ありゃ捨てるしかないよなあ もったいないけど・・・・
CDも車庫にしまってあるけど、二束三文で売れるかどうかだろ
LPはレコード以外の部分も楽しめるのが大きいな
CDは小さすぎてショボい

聴くと言うことに関しては、USBやSDにロスレスで移して聞くのが一番良いよ。バックアップだって楽だもの

568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 11:01:20.04 ID:fXN8Z/Fvd.net
そのusbやsdに移すために買っているようなもんだなCDを
その後は大事に閉まっておく
CDを捨てなさいとか意見されたくないので
結婚もしたくない

569 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 11:50:32.02 ID:qYCuwZ9U0.net
早く大容量SSDが安価になってくれるのを待ってる
5TB以上が2万円きらいに落ち着いてくれれば、HDDだとアートワーク表示が凄く遅くてストレスだよ

570 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 13:55:53.78 ID:dnZGAk2SM.net
CDは処分して歌詞カードやジャケ写は取って置いたりするの?

571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 14:33:33.52 ID:X3e+JCGMd.net
最近はミニチンポとかなんとか言いに来るやつがいなくなったな

572 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 14:36:03.64 ID:DDyW1H9Xd.net
>>571
懐かしいw

死んだんだろうな
あと、ウッドコーン太郎も

573 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 16:31:51.46 ID:lDi0CYcyp.net
denonのコンポてどうですか?

574 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 16:59:08.83 ID:UycTHWeM0.net
>>544
denon(heos)だと、できない。
heosアプリでNAS用のプレイリスト、SpotifyアプリでSpotify用プレイリスト、という感じ。

他社は分からないけど、きっと同じでは。

575 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 17:20:59.13 ID:UycTHWeM0.net
>>573
うちdenonのRCD-N10です。
CD必要、ネット機能必要、USBポートは前が良い、BTとUSB-DACはどうでもいい、スピーカーは別々に買いたい、という条件で色々調べてこれに落ち着いた。

満足はしてます。音も良いし、見た目も好き。

ただ、結局ほぼNASとサブスク(Spotify)ばかりでCDなんか数回しか使ってない。
USBも使わない。

次に買い換える際はCD無しで良いかなー。

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 17:36:17.86 ID:UycTHWeM0.net
>>535
たぶんほとんどのサブスクはオフラインでも聴けるよ。
「サブスク オフライン再生」でぐぐって。

577 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 18:02:29.94 ID:msVj6ooO0.net
>>576
多分ほとんどのサブスクが オンラインにならない端末では使用できないよ。

鍵の更新ができなきゃ再生できない。
それができるのなら 契約する意味がないからね。

DLしてもそれはユーザーのものになってないっていうことね。
DLしたものでも再生するには定期的に許可もらう必要があるってことな。

578 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 18:19:57.38 ID:UycTHWeM0.net
>>577
それはそうだと思うよ。
一時的に端末にDLしてデータ通信量を抑える機能は大抵できますよ、の意味でサブスクのオフライン再生って言葉を使いました。

579 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 18:29:29.60 ID:msVj6ooO0.net
>>5778
で 本当に好きな曲はサブスク契約だけじゃダメで
とつぜん配信停止・再生不能もあり得るんで
ちゃんと買取しないと 好きなように聞けないってはなしになったのな。

580 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 20:20:17.87 ID:UycTHWeM0.net
>>579
通信量じゃなく所有権の話なのね。

それで言うと、DL販売で買ってもサービスが終了する再DLできないから、CDで買っておけ、という話になるんですかね。

ウチの4半世紀前のCDは今でも普通に読めてるからなぁ。

581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/05(月) 21:28:56.50 ID:Jy0nCtP8a.net
オレはサブスク便利だし良いと思うけど、本当に気に入ったのはCDを買う
好きにすれば…って感じ

582 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/06(火) 00:48:26.02 ID:oj5fEANSM.net
CDでしか聴けない音源があるから厄介なんだよね

583 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/11(日) 23:23:27.60 ID:fkGqJJiRd.net
まあ今のところほとんど全てのリスニングの手段が共存できてるんだから問題は無いよな

584 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/11(日) 23:58:29.90 ID:BGCxqTm60.net
>>582
基本的にCDでしか聴けない音源というものはない

585 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/12(月) 00:05:27.96 ID:IQu4g8ELd.net
過去のCDドラマやゲームのサントラ

586 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/12(月) 00:34:09.08 ID:qlnIXLqe0.net
リッピングすりゃいい

587 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/12(月) 10:32:08.28 ID:2dtfw5jAp.net
パナソニックのschc300wてどう?

588 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 01:05:27.62 ID:1aNt5btR0.net
>>574
それは不便ですな

589 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 01:10:33.88 ID:1aNt5btR0.net
>>582
ほんとそれ
配信にもサブスクにも無い曲結構聴くから
CDレンタルでもなかったりして、中古で買ってリッピングですわ
サブスクとNASの曲を合わせたプレイリストで聴けないのは不便
自分はサブスク加入してないけどね

590 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 07:49:49.02 ID:71dEBK50r.net
爺は円盤
若者はサブスク
それでいい
まあCD再生装置自体手に入りにくくなってくだろうな
ピックアップは寿命あるし
もうCDなんて何年も聞いてない

591 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 12:12:47.21 ID:+bA9luhE0.net
ミニコンポ欲しいのが軒並み売り切れてるからプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーの組み合わせを買うことにした。

592 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 14:47:09.79 ID:/BqfH0Vt0.net
好きなアルバムは盤面で置いておきたくてもCD自体にも寿命があるからな・・・

593 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 17:03:15.03 ID:+bA9luhE0.net
CD発売1号大瀧詠一long vacation がまだちゃんと聴けるよ

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/13(火) 18:53:02.79 ID:nZKCmoRyd.net
1991年の11月頃に買ったCDもちゃんと聴けるなあ

595 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/15(木) 20:22:22.39 ID:YBcSh3sB0.net
CDプレーヤーはエラー訂正(抜けたデータの前後の中間を補う)が命みたいになってるから、今聞けてるCDもデータの一部が読み取れていない場合がある。

596 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/15(木) 21:00:07.86 ID:v6/bGB9h0.net
>>595
エラー訂正と補間を混同してるみたいだけど、言いたいことは分かる。
ある程度までは読み取り品質が下がってても何事もなかったかのように
普通に再生出来てしまうけど、今後もそれが続くとは限らないね。

597 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 00:59:22.67 ID:/tbB/tlTM.net
パナソニック SC-PMX150は、 

オンキヨーのD-052Aと比べて、

あの3wayの音は、いいのだろうか?


実に気になる・・。

598 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 18:36:22.03 ID:YxCkEVfPd.net
はい出ました得意げな理論演説が
他人のやることには必ずマウントを取ろうとする

599 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 18:43:08.73 ID:bG/nb1q6a.net
実際間違ってるし

600 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 19:01:45.38 ID:s1zsk1aYd.net
今日は晴れていて良い天気ですねと誰かが喜ぶ↓
晴れるということは紫外線を浴びて皮膚癌になってしまうリスクがあるので良い天気だとは言えない

601 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 19:40:06.73 ID:eABTTucn0.net
>>600
バカなら黙っていればいいのに

602 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 20:13:11.06 ID:CqQ9ZgvLd.net
例えばそういうけちの付け方をしてくるっていうことですよ
毎度このパターン

603 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/16(金) 22:25:52.87 ID:9GgDPbDQ0.net
マウント取られたとかケチを付けられたとか被害妄想甚だしいな

604 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 08:32:15.26 ID:ABdXdb1/0.net
昨日VictorのB5と言うのが東急デパートで売ってて衝動買いしてしまった
エスカレーターで降りてきたときに音楽が聞こえてきて聴き惚れたこんな事あるんやな

605 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 10:21:20.03 ID:gdq0YIun0.net
ソニーのCMT-SX7の後継ってそろそろ出るかな? 5年立つし
出たら買いたいなぁ  

606 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 10:22:17.92 ID:4SuogsvY0.net
>>604
小さいのに高級感ある外見だし音も好みだけど予算オーバーで買えなかった
いいなあ羨ましい

607 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 13:22:16.39 ID:7vNa1Kjf0.net
>>606
音や材質の割には安いとは思うけど確かに高いわな
でもガマンできんかった

608 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 13:25:53.45 ID:wzeDckkY0.net
>>607
本当はそうやって買うのが良い
ネットとか雑誌とか見て買う奴はクソ

609 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 20:22:29.48 ID:RsE7ubvh0.net
>>608
耳が欲っしたからね
今ブラームスを聞いてたけど本当に良いわ
普段クラシックはあまり聴かないのにすっかり虜だ
昨日は不機嫌だった嫁も今日は一緒に聴くくらいだからやはり音の力は凄い

610 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 21:03:21.30 ID:4SuogsvY0.net
>>609
いいないいな羨ましい
そんな風にサクッと買ってくる旦那様カッコいいな

611 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 21:51:21.55 ID:sPfxAAs30.net
OTTAVA SC-C500の方が良い音すると思った。

612 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/19(月) 22:33:47.04 ID:CPL0Mr630.net
突っ込みたくなるよなあ・・・悪いけど
そういう人がいるからビクターはあの商売止めないんだな
ヘルストロンみたいな売り方

税込み30万なら、>>611もいいけど、
https://kakaku.com/item/K0001142281/
M-CR612 \54,000
に、好きなスピーカー組み合わせれば、20万でとんでもなくいい音が出てくるだろうに

613 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 01:09:14.71 ID:E8g9hg3F0.net
買う人はともかく、ビクターの売り方がほんと終わってるなと思うんだよな
https://kakaku.com/item/K0001125696/
Victor EX-HR99 \124,700
ビクターの一般量販店向けの一番高いのはこれ
これでも正直高いと思ってしまうのに、30万ってどんだけだと・・・
エンクロージャーがーとか言うのは知ってるけど、そんなの子供だましみたいなもん

このスレで大昔から書いてるけど、いい加減辞めたらどうなんだと
ビクターという伝統を食いつぶしてるだけなんだよな、
ビクターを信用してる人を食い物にして
ほんとに終わってる

614 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 02:04:22.48 ID:UPtxWFBz0.net
>>613
B5もそれも素晴らしいのはわかるけど、そんな高いのに
NFC(walkmanとかの)とかLDACに対応してないの本当にクソw

615 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 06:36:30.58 ID:jcqT0SCU0.net
オンキヨーのラシュランもそうだけど、ミニコンを一体型キャビネットに組み込むだけでいい音になって10万以上アップするの?

616 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 07:15:08.85 ID:eViu3iG60.net
>>613
俺はコンポの事を全然しらないけどB5は使ってる木の質も良いし耐震の素材もふんだんに入っててガラスの上に置いても大丈夫とか細かなとこにまで気を使ってるのも良いなと思った
ちょうどウォルナットで作った壁付け棚にデザインもあってるしもちろん音も気に入ってる俺的には本当に良い買い物したと思ってる

617 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 07:25:01.54 ID:+RpR7l0A0.net
まあJVCは木の知識があるから、木材に関してはある程度ちゃんとやってるだろうな
ソニーとか木のこと全然知らないし

618 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 07:29:23.94 ID:jcqT0SCU0.net
それが本当なら、ミニコンと同じ素材でも設計次第で良い音になるのに、コストで妥協するのか、やらないメーカーの怠慢だね

619 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 22:25:23.30 ID:E8g9hg3F0.net
ごめんなー
別に、買った人を攻撃してるわけじゃないんだよね
ポン買い出来る人はただその経済力が羨ましいだけで・・・

で、このスレはミニコンポのスレだから、
やっぱり商品に対して「これはアリなのか」って議論せざるを得なくて、
ビクターのB5(過去の同コンセプト製品も含めて)はやっぱり企業としてダメだと思うんだよなあ

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/smart_home/wave-soundtouch-music-system.html
基本的にはこれと同じようなコンセプトだと思うんだけど、
こっちは77000円
>>613のミニコンポも12万
なのに、なんで一体化したら30万にもなるのかと

そりゃ世の中には原価数円の物を数万で売ってるようなものもいっぱいあって全然問題ないんだけど、
ビクターはあんまりオーディオの事を知らない人を捕まえてその場で契約させるって商法が、
ラッセンの絵を買わせたり、ココ山岡だったり、ヘルストロンだったり、
その手の怪しい商法とほぼ同じなんだよね
それが、ビクターの過去の素晴らしい製品を知ってるマニアとしては、残念で仕方ないんだよ

620 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/20(火) 22:31:35.60 ID:E8g9hg3F0.net
http://hissi.org/read.php/av/20190414/S21rU2hnOEIw.html

これ自分が過去に書いた内容

ちょっと頭おかしい人だと思ってくれていいけど、
昔からビクターのこれだけはちょっとダメだと思ってる
ほんとすまん

621 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 03:13:14.31 ID:ut8wUMgE0.net
ビクターのB5なんて、あるんだね
全然知らなかった ヤマダ電機とかにないよね?

622 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 06:28:52.29 ID:C2A+3ANB0.net
量販店で良く展示されているのが
ビクターEX-S55
ソニーCMT-SBT40
パナソニックSC-PMX90
東芝Aurex TY-AK1
たまにデノンD-T1

onkyoやpioneer、kenwoodは見ないね

623 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 06:45:23.10 ID:3tlqKylg0.net
>>621
EX-B1の頃から神保町の三省堂書店みたいな本屋とか、東急ハンズの店頭で実演販売してる

624 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 20:58:12.37 ID:fx9tj+OVp.net
>>623
4万のコンポと一緒に置いてあったら売れるわけないしね
視聴されたら終わりw

625 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 21:12:40.15 ID:167QnwJdr.net
このスレ見て10年ぶり位にミニコンポを買いに行ったらここで無難とされてるヤツは皆売り切れてるんだな。
発売から五年経ってるソニーのCMT-SX7ですら1ヶ月待ちとかになってたらメーカーも新製品を出す意味はないよ。
それともいま新製品出しても技術的に進歩がないから5年前と対して差が出ないのか?

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 21:22:56.93 ID:piX7gVzcr.net
ネットワーク関係はさすがに性能上がってるけど音を鳴らすという基本部分はほとんど進歩ないでしょ

627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 21:28:47.13 ID:3tlqKylg0.net
SC-PMX150だって7年も前に出たSC-PMX9のマイナーチェンジで、USB-DAC機能が増えたりDSDに対応したりはしているけど音質的には大して差がない。
テクニクスの技術者が作ったPMX9の完成度が、それだけ高かったということでもあるが

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/21(水) 21:46:53.07 ID:gYplisQAM.net
>>625
ミニコンポ業界は5年ではなかなか。
CD、ラジオ部分はもう完成しきってるし。。
BluetoothのバージョンやLDACに対応させるとかサブスクに対応させるくらいしかもう

629 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/22(木) 08:59:28.57 ID:WjHXDl1x0.net
>>619
スペックだけで見たらそうだろうけど物ってデザインとか質感とかの付加価値ってのもあるよね
カタログスペックだけで語れない部分ってあるよコンポだけでなく時計や車でもそうでないかな

630 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/22(木) 11:15:52.85 ID:Y82IOk5Fd.net
ニッチなものが高いのは工業製品の宿命なのじゃ

631 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/22(木) 15:04:11.88 ID:uzFQg5ssM.net
完成どころか退化して、すぐ壊れたり感度が悪化しているという罠

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/22(木) 18:34:22.69 ID:4twsj+9b0.net
もうミニコンポってのが流行らないんだよな
家で聞きたい人はスマホ+BTスピーカーになってる
実際、そっちのほうが簡単だからね

633 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/22(木) 19:41:48.84 ID:1b33mhm70.net
しっかりとしたCDのメカ部品を作っていたメーカーも行き過ぎた値下げ圧力に屈して質が下がるか撤退しているもの
超高級機でも無ければ品質は昔より下がっているだろ

634 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/22(木) 20:09:54.13 ID:URcKhozL0.net
CDDは外から買ってくるだけだからな
わざわざ特製のものを作るほど金はかけられない
買えるものしか買えない
せいぜいちょびっと変えるだけ
作るところがやめたらそれまで

635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 08:53:43.83 ID:HkTDLgB70.net
元々ミニコンポと映像系はサウンドバーだったけど
AVアンプにして1つで両方聞けるようにした。

636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 13:02:03.21 ID:3Ws7tXasp.net
>>635
AVアンプじゃなくてもいいと思うけどね。TVは2チャンネルステレオでも。

637 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 18:44:33.26 ID:SpLUtCAe0.net
コンポはONKYOが一番いいと何かで聞いたから
ONKYOのコンポを過去に買ってたのですが
最近のONKYOのコンポが2018年に発売して
現在在庫がどこにもないです
生産終了されたみたいです
もうONKYOでコンポ出ないなら
代わりを探しているのですが
ソニーのコンポがデザインもいいし
ソニー独自の高音質技術が凄そうなので気になってます
ソニーのコンポって音は良いのか教えてください

638 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 19:41:06.81 ID:WdR3Hdkw0.net
>>637
生産終了はしてないんだが部品買う金なくて作れないのよ

639 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 21:34:04.12 ID:Z/S8TO5cr.net
>>637
音なんて好みだからな
まあ値段相応な音は出るでしょ
ソニーのコンポはちょっと古いよ

640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 21:41:54.55 ID:AUADvDRp0.net
ソニーはドンシャリ

641 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 21:43:57.88 ID:Z/S8TO5cr.net
あと、独自の高音質技術ってのは期待しないほうがいい
ハイレゾじゃない普通のCDをハイレゾ相当にアップコンバートするってやつのことだと思うけどまあ効果なんてないから
アンドロイドのスマホやウォークマン使ってるならBluetoothの性能いいから買う価値あり

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/23(金) 22:21:59.31 ID:TFlubHXtp.net
DENON、dt1てどう?

643 :635 :2020/10/24(土) 00:15:08.96 ID:fyyYKRi2a.net
>>636
AVアンプを使ってるがフロント2chだけだよ。
セレクター使ってとかも考えただけどHDCP等
絡みで

644 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 00:16:44.77 ID:fyyYKRi2a.net
映らないとかも見るのでAVアンプが無難と考えた。

645 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 08:44:44.34 ID:qO5nL2zR0.net
>>637
SONYは良いよ

ハイレソ聴くなら、
CMT-SX7
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/

ハイレゾ非対応だけどちょっと↑より安いのが、
CMT-SBT100
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SBT100/

646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 11:24:09.22 ID:E+QroiMUa.net
SX7使ってる。機能面は不満ないけど見た目のチープさはマジで酷い。

647 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 19:54:59.57 ID:Zb8BG2O/0.net
>>638
ONKYOは資金難に陥る状態なんですか?
知りませんでした

>>639
ソニーのコンポ、5年前に発売したきりみたいですね
でも在庫があるみたいなのです

>>640
どこのメーカーのが一番いいんでしょうか?
教えてください

>>641
そうなんですか?
私、音響素人なんで微妙な違いは分かりませんが
とにかく良い音で聴ければ良いんですが
ソニーだめなんですか?

>>645-646
ONKYOは在庫がないから
ソニーにしようかな
そろそろ各メーカーから新製品が発売されないんですか?
教えてください

648 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 20:02:59.85 ID:P1Zl+iTd0.net
目的がないなら大差ないから、見た目で好きなの選べばいいよ。
ただ、今の時代、ネットワーク対応してるのにした方が良いと思う。

649 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 20:13:23.24 ID:Zb8BG2O/0.net
>>648
分かりました
デザインで選びますね
家はテレビもソニーだし
ウォークマンもソニーだし
コンポもソニーでいいかなって思います
デザインも嫌いじゃないし

ありがとうございました

650 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 20:30:53.08 ID:Q1TFRUB60.net
>>647
まあソニーでも別にいいと思う
パナソニックもわりと新しい製品あるからいいと思うよ

音にこだわるならスピーカー別売のやつにして2〜3万円程度のスピーカー買えばワンランク上の音になると思うよ
ダリとかヤマハとかコスパいいよ

651 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 20:37:47.89 ID:Zb8BG2O/0.net
>>650
分かりました
ありがとうございます

652 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 21:04:58.73 ID:8nUIbySi0.net
さすがに今では単にアップコンバートする程度ではセールスポイントにならない。
44.1kHzサンプリングなら22.05kHz以上の周波数は記録できないばかりか、折り返されて違う周波数に化けてしまうので、サンプリングする前にLPFを通して22.05kHz以上の周波数成分をカットしてある。
だからアップコンバートしても22.05kHz以上の周波数成分は出てこない(ノイズは除く)。
もともと記録されていないものは再生できないからだ。
しかし「再生」ではなく「予想」して周波数成分を付加することはできる。といってもLPFでカットする前の波形を予想して再現するというほどのものではなく、ハモリを付けるような機能を超高域に対して行っていると思えばいい。
とりあえず22.05kHzでスパッと切り落とされた不自然なスペクトルではなくなる。

653 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 21:05:20.71 ID:1zLhuoTAp.net
>>650
コンポについてるスピーカーとかそんなダメなんか?
YAMAHAとかのスピーカーってそんなにいいん?

654 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 21:13:20.61 ID:9M6eXigH0.net
テンモニやセンモニで伝説を打ち立てたヤマハは侮れない
楽器屋の意地があるのか、エントリークラスのスピーカーでもピアノの音だけはそれっぽく鳴らす

655 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/24(土) 21:21:33.48 ID:KKoZ6Ags0.net
>>653
ミニコンポでもモノによる
https://kakaku.com/item/K0000828728/
この手のSP単体でも売ってるようなのは悪くない

ただ、サイズに制限あるし、やっぱりスピーカーは単品で買ったほうがいい音なのは間違いない

656 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 00:51:47.17 ID:TXZuuzQ/p.net
CDを再生する分にはSONYのSX7やpanasonicのコンポに付いてるハイレゾ相当な音に仕上げるってモードで聴くより、マランツのM-CR612に適当なスピーカーつけたほうが良い?

657 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 01:13:38.38 ID:aPgFgurd0.net
>>655

>やっぱりスピーカーは単品で買ったほうがいい音なのは間違いない

これは真理だと思う。

658 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 01:15:57.10 ID:aPgFgurd0.net
そして、CDプレーヤー部は壊れる。短命なんだよ。ミニコンポの本体、アンプ部も共倒れということになる。
その時に、単体としては特異であまり価値のないスピーカーまで価値を失う。

659 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 01:29:01.25 ID:CDumsjc/0.net
まあ一式コンポに付いてくる専用スピーカーはだいたいダメです。
コストをケチっているのが原因だが、そもそも一式コンポが売れる台数分しか売れず、一式コンポ自体が大ヒットするものではないから、数を売ろうという覇気がない。
だからコストカットに躍起になることになる。
スピーカーは一式に2台あるから、1台100円削れば200円安くできることになり、アンプをコストカットするより効果が大きい。
逆に1台100円多くかければ200円高くなるから無理となり、どんどんと劣化していく。

660 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 01:43:36.98 ID:hERe7fVV0.net
>>647
JVCとソニーが人気かな
ここでは

661 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 08:55:00.43 ID:CwBljP200.net
せっかく良いコンポ買ったのに朝からアイドルのLIVEを聞いてるのかと嫁にイヤミを言われてしまった。

662 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 09:58:54.04 ID:W8gf+tNf0.net
17年前に購入したミニコンポのCDプレーヤーが故障したので買い替えのためにメーカーのサイトやここの皆さんの意見を参考にさせてもらっています。
これまでカセットデッキを一度修理に出しただけでしたが寿命が来たようです。
改めてミニコンポが売れない時代になっている事やオーディオ環境が激変している事に驚いています。

663 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 10:16:23.76 ID:1tu/k5hRd.net
今思うと
10年くらい前もオーディオは冬だ冬だ言ってたが
それでもまだまだ今と比べたらコンポは元気だったんだよな
だから今は真冬か

664 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 14:41:17.77 ID:dx2zeT670.net
N-R855、パワフル・くっきりな音
EX-N70、やさしく・ひろがる音
音楽CDは全てリッピングして楽しんでる

確保しといて良かった

665 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 15:12:32.75 ID:hERe7fVV0.net
>>663
いやまだ秋くらいだ。  まだ新製品が出てるんだぞ

666 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 15:14:46.31 ID:hERe7fVV0.net
>>664
JVCは良いよなぁ

667 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 15:15:35.18 ID:hERe7fVV0.net
パイオニアのHM76が優秀すぎる。
あの画面付きをソニーやJVCで出せばもっと売れたはず 
ソニー、パクれw

668 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 15:21:22.72 ID:wSiY0ejz0.net
出してたんだけどね、とっくの昔に
https://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/
マニアの間では評価高かったんだけど、ちょっと値段が高かったからか、消えてしまった

HM76はほんとに最高
これ以上のものがこの値段で出てくることは二度とないと思う
だから25000円ぐらいで買えてた時にしつこく「今買っとけ、今買っとけ」ってしつこく言ってたのに・・・

669 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/25(日) 19:26:54.74 ID:hERe7fVV0.net
>>668
エディオンのセールで2万でかいました

670 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/26(月) 04:54:25.65 ID:uP2xaSwtd.net
現行製品ではls-k901が好きだな

671 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/26(月) 14:24:58.96 ID:dJzQlgoH0.net
>>656
そりゃ値段が倍くらいになるからねえ
そもそもハイレゾ自体効果なんてないからアップコンバートしたとこで効果なんてない
ハイレゾ効果なんてリマスター効果がほとんどだから

672 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/27(火) 01:38:25.13 ID:MUhV2wv60.net
ネットワーク機能付きのコンポって、スマホのテザリング使ってサブスクの曲やスマホ内の曲再生出来ますか?

673 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/27(火) 09:25:50.51 ID:aANlymjV0.net
>>672 【定期】

>>287-291
>>367-369

674 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/27(火) 11:14:28.19 ID:MUhV2wv60.net
>>673
それとは場合が違くないですか?
Wi-Fiルーター無しでも出来ますか?
パナソニックのコンポですが、スマホをアクセスポイントにする設定が分からなくて
そもそも出来るのか分からなくて

675 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/27(火) 12:00:49.33 ID:aANlymjV0.net
>>674
ブルートゥースでもないなら、Wi-Fiルーター(テザ~なら中継機能?付いたWEX-G300 とか?)要るんじゃないかな。
https://panasonic.jp/compo/products/pmx150/wireless/img/pmx150_wireless_img04_pc.png

676 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/27(火) 23:14:04.72 ID:OAzSwO870.net
>>674
スマホをテザリング設定にしてWifiルータとして使うんだから、同じようなものでは。

スマホの設定はスマホによるだろうから、ぐぐろう。
テザリング可能にするオプション契約が必要かも。

677 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/28(水) 22:40:15.84 ID:GTb4F5ty0.net
音って生きてく上で大事なんやね
B5を買ってからテレビを見ないで音楽を聞いてるけど本当に心地よい感じ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/29(木) 01:22:01.18 ID:2UpFAIFi0.net
うちにTVはない

679 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/29(木) 16:30:52.59 ID:oeOrdkelpNIKU.net
パナのpmx150ってSONYのsx7と比べて高いけど、高いパナのほうが音が良い?
両方とも使った事ある人いますか?

680 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/10/30(金) 23:10:43.49 ID:B9wv0i+G0.net
>>679
うーん その2つはたいていヤマダ電機とかケーズ電機にあるやろうし
好きなCD持って行って聞いた方がいいぞ

オーディオコーナーにはたいてい店員いないし好きなだけ聞いてみろ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/01(日) 09:13:56.54 ID:sXY9COJhp.net
松田聖子の2020
音が良かった。久々にCD買ったよ

682 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/03(火) 05:31:02.03 ID:XY0vc2or0.net
頼んでたsonyのSX7が届いた。
このスレで音にこだわるならスピーカーを変える方がいいとあったので変えるつもりだったけど試しに鳴らしてみたら満足な音だった。
近所迷惑だから大音量できいてないのもあるがどうやら自分は音の違いがよく分からんみたいw
それにしてもマニュアルがよく分からなくてインタネットラジオの聞き方がわからない。

683 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/03(火) 12:42:43.80 ID:tOqRsUyV0.net
>自分は音の違いがよく分からん

それで普通だと思うけど、
実際にはいい音を聞いたことが無いから、だと思うよ
別にそれでいいんだけど、
音源にはもっといろいろな音が録音されていて、
いいシステムだとそれが全部聞こえる

684 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/03(火) 12:48:21.91 ID:tOqRsUyV0.net
SX7はネットラジオ使うにも、スマホにアプリ入れないとダメなんだなこれ
スマホアプリのGoogleCastでネットラジオに繋いで、音だけSX7に飛ばすようなイメージ

685 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/03(火) 14:05:30.98 ID:Pw06PVlZ0.net
>>683
そんなに詳細な音が聞きたいならヘッドホンのほうが向いてる

686 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/03(火) 14:17:12.18 ID:tOqRsUyV0.net
>>685
なんでこういう馬鹿がマウント取ろうとしてくるんだろうなw
お前の何十倍もオーディオに金掛けてるよバカ

「良い音の定義」を書いただけだよ
どこまで追求するか、なんて人それぞれだし
スピーカー1つのAMラジオで充分って人もたくさん居るんだし

いくら音がいいといっても、ヘッドフォンは頭の中に定位するから別物
まあ「ソースの中身」を知るためには1000円ぐらいのヘッドフォンで充分だけどね
ソのヘッドフォンで聞こえる音を、スピーカーで鳴らすのがピュアというもの

逆に、最近よくいる、数万のヘッドフォンをやたらと買い換えてるやつもバカだよなあ
あれ、いい音の基準を持ってないからうろうろしてるだけ

687 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 06:41:29.75 ID:X7C30L2tp.net
>>686
間違った事は書いてないんだろうけど、パッと見でバカバカ連呼しすぎて読む気にならんよ
まともに意見したいのなら言葉は選ばんといかん

688 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 07:34:54.92 ID:bqaLTXver.net
>>685
細かい音を拾うなら確かにヘッドホンの方が拾えるし集中して聞けるのは間違いないと思う
ただ俺は体全体から感じる音ならスピーカーから出した物の方が良いと思ってる
音の広がりとか包まれ感ってのはどうしてもヘッドホンでは出にくい
まあ俺はJBLの1万ちょいのヘッドホンしか持ってないから上の方に行くともっと違うのかもしれないが手持ちで聴き比べるとそう感じる

689 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 09:42:54.71 ID:Tmtd2ISBa.net
>>685
細かい音は確かにヘッドホン/イヤホンの方がよく聴き取れる。
それは脳内に定位するためと、部屋の反射音がないためだ。
ただしヘッドホン/イヤホンの方が良い音か(良い音のものが多いか)といわれると非常に疑問。
良い音のヘッドホン/イヤホンは確かに存在するが、とんでもない音のヘッドホン/イヤホンも多い。

690 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 11:05:01.41 ID:7pfE53kRd.net
>>687
腹立ったからそのまま表現しただけ
何のために数千万のシステム組んでる奴が居ると思ってんだと
そんなことも考えられないようなバカが、

>そんなに詳細な音が聞きたいならヘッドホンのほうが向いてる

とか、ただのバカだろ
こいつはヘッドフォンとスピーカーの違いすら分かってない
恐らくボッタクリのヘッドフォンとか買って喜んでるようなバカだから

ばーーか

と書いたんだよ
て言うか、ヘッドフォンをやたらと買い集めてる奴居るけど、
全員まともな音を聞いたことの無い聴覚障害だと思ってる
音の軸が無いから、ゴミみたいなヘッドフォンをやたらと集めてる

691 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 13:06:47.00 ID:a0IckFWF0.net
>>686
ここはピュア板ではない

692 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 13:44:27.51 ID:RvYPcgLm0.net
>>690
良い音=原音じゃないの? みんな聞いてるよ。何いきがってんの(笑)
どんな音響機器でも原音より良くなるわけないのに。

まあ、音響機器に大金かけるのは宗教のお布施と一緒だな。
高い方がありがたみがでるから。
音響機器の評論家って奴等がブラインド試験に出てこないのが良い見本(笑)

693 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 13:58:28.40 ID:J0097/sx0.net
忠実に再生するって点ではいい音=マスターテープの音だと思うけどな。
音源はどんなに録音がよくてもそれに近いんだしね。

694 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 14:48:48.29 ID:ZBWQqNEV0.net
>>690
全否定!クレーマーの呼吸!!
壱ノ型:一千万馬カ!(馬力orパワーorバカどれでも可)
弐ノ型:二千万怨嫉!

次回、機材の刃 第二話
「機殺隊に入りたいんじゃw!!」

695 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 15:13:34.69 ID:/1GrcXRY0.net
>>692
この原音というのが実はよくわからないのに、わかったつもりになる人が多い言葉だ。
まず楽器の音をマイクで録っているのを見れば、たとえばピアノならあんなところに首を突っ込んで聴いている人はいない。
しかもマイクの位置を少し変えれば音は変わってしまうという。
そんなものが何が原音だ。
ではホールなどの客席にマイクを置いてワンポイント録音すればどうかというと、実際にやってみればモコモコしてイコライザをかけなければ使い物にならない、からあんなところにマイクを突っ込んでいるのだ。
マイクを使わない電気楽器とかDTMならこの問題はなくなるが、最初から音ではなく電気信号なので、今度は原音とは何ぞやという問題になる。

696 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/04(水) 21:02:34.00 ID:GEA9JBBpr.net
長文爺うざ

697 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/05(木) 05:26:55.81 ID:gTx2maGAd.net
そういえばウッドコーンの新作が出るよな
ワンボディー型だけど
中身はどうなんだろう
セパレート型でいうと
ex-s55くらいのグレード?

698 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/05(木) 08:46:05.42 ID:3KwZEes+0.net
まーた北
ウドコンキチガイ

699 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/05(木) 11:41:23.61 ID:v7P+wOtud.net
俺は違うっつうに

700 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/07(土) 09:15:19.84 ID:Q8rAdiKV0.net
ウンコマン

701 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 10:21:44.22 ID:tQLSIwot0.net
オンキョーのミニコンポ(10年以上前のやつ)がCD読み込まなくなった…
そろそろ新しいやつに変えたいんだけど、
おすすめある?

メーカーにはこだわり無い。
CDを読み込むことが最重要。

iPodやPCに入れた音を聞いたりそこら辺の連携って最近のはどうなってるの?
今どきこれは基本だよ。っていうことがあればそれも知りたい。

PCのハードディスクまたいにミニコンポにインストールしたりとかあるの?
それともUSBメモリを挿すとか?

702 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 10:44:10.41 ID:y0TtWOdw0.net
家電量販店で聞いてから価格.com見て調べる

703 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 11:22:22.45 ID:k6Sf08Tyr.net
>>701
あなたにはパナソニックがいいと思うよ
ハードディスクつきのミニコンポはもうない
ソニーのHAP S1ってのがさがせば売ってるかもだけど古いからおすすめしない

ipodやiphoneの音楽聞くならbluetoothで飛ばすのが簡単でいい

PCを有線で接続して聞くにはUSB DAC機能ってのが必要だけだソニー、パナソニック、オンキョーのやつがついてる

この手の製品は基本新しい方がいいと思うのでパナソニックおすすめ

704 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 11:42:05.14 ID:/qfXajv30.net
USB DAC (DDC)はそれだけで売ってるから、気に入ったセットが機能を内蔵してなくても何とでもなる

705 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 12:23:58.20 ID:/kK7CHyv0.net
ミニコンポの良さはオールインワンでコンパクトな省スペースだな
アンプとレシーバー別々に設置はマニアしか受け入れないだろう

706 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 16:14:11.60 ID:xrc5/GKB0.net
これでHDMIがあればいいんだがね。
リビングとか置く場所を限定するなら映像系のと
ふたつ置く事になるんで拘ってるわけじゃないけどAVアンプにしたわ。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 19:33:33.31 ID:l2eRakAe0.net
>>706
CD不要でリビングに置くなら、avアンプがベターかもね。

avアンプだとスピーカーによっては音質は良くても普通の音声が聞き取りにくい事があるようですが。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/08(日) 22:35:39.33 ID:xrc5/GKB0.net
>>707
映画やドラマとかはDRCとか入れないと確かにセリフはやや聞こえにくい。
CDなんだけどまあ今ならNASに入った音源かサブスクが多くはなったが
よく考えたらBDレコーダーで再生は出来るしまあいいかと思った。

709 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/09(月) 17:48:24.48 ID:T7cl3kNO0.net
>>697
これか、なかなか良さそうだな
https://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-d6/

710 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/09(月) 18:23:10.35 ID:G+ZZhISSd.net
今回はs55のような電源トラブルだけは無いようにしていただきたいもんだな
s55のレビューでしきりに言われていたからな

711 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/09(月) 19:06:33.54 ID:6P0jOBVad.net
そういえばd6の光端子は192khzまで入力できるってなってるが
オプティカル端子って96khzまでじゃなかったっけ
うろ覚えだけど

712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/13(金) 19:18:03.30 ID:MnrHb7+F0.net
ソニーのBluetoothスピーカーSRS-HG10をアナログ入力でノートパソコンのイヤホン端子につないで家カラオケで使うとけっこう遅延する
1000円くらいの安物のPCスピーカーだとそんなに遅延しない(ノートパソコン付属スピーカーとほぼ変わらず)
アナログ入力でも中でデジタル処理されて遅くなるのかね?

713 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 07:00:59.98 ID:R7MAiljWd.net
有線接続で遅延のことが言われ出したのはhgシリーズからだよな
有線は遅延が無いことが使う理由なのに
真面目に作っていない証拠だな
以前の世代の機種「btx500やbtd70等」は優先接続がきちんとしていたので遅延が無い
まあソニーだけじゃなくどこのメーカーも最近はだめなようだが

714 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 13:31:35.28 ID:gL2Vsvqj0.net
オーディオ素人相談です。 
知人の家でオンキョーX-N7XXを聞いて気にりました。
古いモデルで絶版です、これの後継機をご存じでしたら教えてください
また、他メーカーでも同じくらいのグレードで音いいのあったら教えてもらえませんか?

715 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 15:24:39.23 ID:WS3sWP8J0.net
X-N7XXってMDを聴ける最後の機種でしょ
MDを聴けなくなるけど、WRATがついた後継と言えそうなのは
FR-NFR7/NFR9かCR-N765じゃないかな
CR-N775はWRATじゃないから後継とは言えないかも

他のメーカーで似たような技術をつかった機種って
リマスター機能の付いたパナソニックのPMX-150くらい?

716 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 16:26:23.52 ID:gL2Vsvqj0.net
ありがとうございます
教えて貰ったので検討します

717 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 18:07:26.78 ID:R0+SPDEO0.net
ONKYOのミニコンポなら数年前に発売された最新機種の在庫が
どこも無いよ
自分もONKYOの欲しいんだけど

718 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 18:55:02.67 ID:Ud0UDfScr.net
X-N7XX持ってるよ
量販店で4万円弱くらいで買った記憶ある
後継機は格からしてX-NFR7FXだと思う

他のメーカーだと
パナソニックSC-PMX90
ケンウッドK-515-N
あたりが同格かな

基本的にミニコンポは
ネットワーク対応が格上
ネットワーク非対応が格下
になる

719 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 20:13:01.93 ID:h9I2MKr60.net
X-NFR7FXだったらJoshinWeb等ネットショップ数店に在庫ある

720 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 20:13:36.06 ID:R0+SPDEO0.net
X-NFR7FXを今調べたら売られてる!
あれ、おかしいな
ついこないだONKYOのミニコンポ買おうとネットで調べたら
どこも在庫なかった気がしたんだけど

721 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 20:15:08.41 ID:R0+SPDEO0.net
>>719
本当ですね
価格comで見たら3企業だけで売られてます
どこも残り一個かもしれないから
買うなら今のうちですね

722 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 21:41:28.83 ID:VQ8OruQh0.net
ONKYOはカネがないからもうずっと製品作れてないんだよ
いま出回ってるのはどういうルートをさまよってたかわからない、いつ製造したわからないような流通在庫

723 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/14(土) 22:49:24.54 ID:R0+SPDEO0.net
>>722
そうなんですか
ONKYOは会社潰れちゃうのかな

724 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 07:55:56.68 ID:Ueg4suUHd.net
オンキヨーは2000年代になっても
バブルに劣らないすごい製品作ってたもんなー
高付加価値戦略とか歌ってさ
d-152e d-102exg
d-212ex d-302e
a-905fx a-933 a-7vl
いやー良かったよなー

725 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 08:36:59.55 ID:AZfL1/xu0.net
今はBluetoothやairplayが最低限付いてないと、新製品作る意味無いしな
若者は音質なんてどうでも良くて、格好良さと便利さしか求めない

726 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 10:08:23.80 ID:UW9fRlnjd.net
うーんかっこいいと思うけどなコンポーネントって
ごついアルミ筐体と木目のスピーカーを組み合わせたシステム
俺は好きだ
ど田舎住まいなので大大大音量でメタルも聴きたいしな
これはコンポじゃないと無理だろう

727 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 11:30:04.06 ID:YMhSLR1ua.net
>>726
(ミニ)コンポは特に否定されてなくなくなくない?
色々環境考えての落としどころとしての選択ですね

>>725
太古のラジカセとかからの繰り返しといったところか。。

728 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 14:16:28.96 ID:/QA1iL5z0.net
>>725
今の若いものは〜(笑)

729 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 14:32:15.19 ID:PpNpi/tU0.net
やべーw

730 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 14:35:23.73 ID:Oajip6Hg0.net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/aprice/item/4573211151534/
PIONEER X-HM76S CD/USBレシーバー・Bluetooth内蔵(スピーカーセットモデル)

これ安いと思う
人によるけど実質3万切るでしょ
間違いなく買い

731 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 20:18:36.82 ID:G3of78eA0.net
むかし安売りしてたやつね

732 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 20:30:36.83 ID:Oajip6Hg0.net
>>731
現行機種でこれを超えるもの出してくれ

733 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 21:10:40.85 ID:sE1Yz9bw0.net
>>732
SC-PMX150のほうが良いんじゃね?
なんかpioneerのって、LincsD-Amp Vとかk2テクノロジーとかwratとかDSEE HXみたいな殺し文句がないよね

734 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 21:17:38.90 ID:PpNpi/tU0.net
ネトウヨ上等でさ
パナって家電CMに朝鮮BBAの水原紀子使ってんじゃん?
あれだけで気分悪くて、パナ製品のチョイスは俺の中では全くないな

735 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 21:18:55.71 ID:Oajip6Hg0.net
>>733
仮に同じ値段だとしても話にならない
まして半額近いんだから全く相手にすらならない
使えばわかる
機能的に全く別物、2世代ぐらい違う

音質に関する表記なんかあっても、音はSPが支配的
アンプをいくらごちゃごちゃやったところでなんも変わらない
ピュアのアンプスレですら「高いアンプ使ったところで音には影響ない」なんて議論が延々続いてるぐらいだし

素人ってほんとそういう下らない言葉に騙されやすいんだな・・・
そんな何やってんのか分からない技術よりも、
単純にでかいスピーカーを持ってきたほうが早い

736 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 21:39:17.77 ID:sE1Yz9bw0.net
いや 昔のMP3ファイルを詰め込んだメモリーを前に持っていたONKYOのFRに突っ込んだら、ビックリするくらい音が良かったのよ
それでWRATってスゲーっていう感動が、どうしても残ってしまってねw
で、ちょっと前にXC-HM86の中古を買ったんだけど、MP3はMP3だったので、ガッカリ感が強かったんだ・・・

737 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 21:52:14.70 ID:Oajip6Hg0.net
>MP3はMP3だったので、ガッカリ感が強かったんだ・・・

うーん・・・
例えば80年代の曲とかって、まともなオーディオで聞くと結構ひどい音がするよ、CDでも
それは別にオーディオ機器が悪い訳じゃなくて、元のソースが悪いから、いい機種で聞くとそういう粗が聞こえてしまっているだけ

HM86の中古ってスピーカーは別でしょ?スピーカーは何を使ってたの?・・・とか、いろいろ突っ込みどころがあって、
それなのに「SC-PMX150のほうが良いんじゃね?」みたいなことを書くのが、

俺には全く理解できない

738 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 22:01:58.76 ID:/QA1iL5z0.net
ネトウヨのことは理解できない

739 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 22:29:35.89 ID:PaYjzosP0.net
>>732
それってEXB5よりいいの?
あまりコンポの事は詳しくないけどB5は遠くから音を聴いただけでなんか違うなと思い買った

740 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 22:33:49.56 ID:Oajip6Hg0.net
>>739
いいよ
当たり前

と言うかex-b5はラジカセの類でしょ?
スピーカー変えられる?
ウッドコーンの音が好きならHM76にウッドコーンスピーカー繋げれば良いだけだし

741 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 22:40:38.84 ID:Oajip6Hg0.net
もし30万の予算ならHM76を3万で買って、
https://kakaku.com/item/K0000534111/
このスピーカーを組み合わせる

742 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 22:53:42.02 ID:PaYjzosP0.net
>>740
別に変える必要がない

743 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 23:02:33.82 ID:Oajip6Hg0.net
>>742
ex-b5が世界で一番と思うならこんな所見ない方がいいよ
俺はとにかくあんな商売をしてるビクターは心底軽蔑してる

音に関してはセパレートの方が良い
それは高級オーディオにも、オーディオマニアにも、
ラジカセスタイルで完結してる人は一人も居ない事からも分かるはず
その形で音が良いなら普及してるから

744 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 23:18:48.83 ID:AyPlEbM20.net
>>730
それはすごくいいよね  ネット系に強いわ

745 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 23:19:59.44 ID:PaYjzosP0.net
>>743
俺は部屋にごちゃごちゃ置きたくないからこれがベスト
音的には上があるのかもしれないけどそれはミニコンポでなく普通のオーディオの話でないの?
Victorのやり方がどうだか知らんけどガラステーブルの上に置いても振動で震えないし使ってる物は材質的に良いものだと思う

746 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 23:44:07.10 ID:Oajip6Hg0.net
>>745
ごめん、悪いけど厳しいことしか書かない

貴方がex-b5がベストと思うのは買った人自由だと思う
ただ、その「俺にはベスト」を他人に認めさせようとしても無駄
それを俺が同意したら貴方は気が収まるのか?

貴方自身も納得できない部分、後悔している部分があるから、
いつまでもこのスレを見て、いつまでも「ex-b5が一番いい」なんて自分を納得させるために書いているんだろう?

いい加減素直になったほうがいいと思うよ
で、同じような被害者を増やさないようにしてほしい
アールビバンの絵画商法なんかと同じことをビクターは行ってて、それに引っかかったのが貴方という事だ

詐欺とは言えないだろう
しかし、一般的な市場価格と比較すればあまりにも高額で価格に見合う製品とは考えられない、
というのが答え

747 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/15(日) 23:45:43.92 ID:Oajip6Hg0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E7%94%BB%E5%95%86%E6%B3%95

ビクターがやっているのはこれのオーディオ版ということを、
いい加減理解してほしい
貴方が納得して買うのは自由だが、それを人に勧めるような真似は止めてくれ
片棒担いでるのと同じだから

748 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 00:45:59.81 ID:7HGfjPwb0.net
30万? ミニコンポの価格ではないな。

749 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 00:48:31.46 ID:acBucUyj0.net
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Umeda-Main-Store/20200714105900.html
【梅田本店】 1BOXウッドコーン・システム<EX-B5> 試聴体験販売のご案内 2020年7月18日(土)〜8月2日(日)

1BOXウッドコーン・システム<EX-B5> 276,000円(本体価)

750 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 02:04:36.05 ID:oT5HMQky0.net
ぼーずのあれと同じ商法だなww

751 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 03:14:12.66 ID:DlVoLaDl0.net
パナソニックの一体型のSC-ALL5CD使ってるけど
USBメモリ直挿しで使ったらスマホのコントローラーアプリでは、フォルダだけの表示でしかもその中の曲が全部一覧で出るだけだったし、表示も遅すぎ、シャッフルループ再生もキューもプレイリストも使えないからまともに使えなかった
CDはシャッフル、ループ、プログラム再生は出来ない
早戻しはリモコンから

ネットワークは全部出来るし便利なんだけど

752 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 03:20:16.26 ID:DlVoLaDl0.net
カセットテープだのMDだの使ってた頃に比べりゃネットワークが便利すぎて素晴らしいけどな
BluetoothやWi-Fiスピーカーで良いかというとそんな事はなく、CDも使いたい時あるからやはりコンポだわ

753 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 06:11:28.53 ID:eACyBII30.net
>>747
別に人にすすめる気はない
自分の中で納得して買った物だから後悔もしてない
決めつけるのはやめてほしい
家具でも時計でも車でも付加価値ってのはあると思う
例えばニトリとカリモクで同じ寸法のダイニングソファセットがあってニトリが十万、カリモクが七十万なんて事はよくある事だがご飯食べたり座ったりするには別にニトリの製品で問題ないけどそれでも存在感や質感で俺はカリモクを選ぶ
自己満足と言われたらそれで終わりだが妥協はしたくない
ミニコンポも同じで置いた時のイメージと音の好みがどんぴしゃでハマったから買った
金額も別に高いとは思わない
あなたはオーディオに詳しくてバカかと思うのかもしれないが俺は家電量販店に売ってるような物なら安くてもつける気はしなかった

754 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 07:43:34.95 ID:hUBbcjsY0.net
EX-HR99+13万か・・・この13万はキャビネット代?

>>748
30年前と変わらぬお値段です(^ー^)ターケヤー
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/6345ad8157ef6768cbc6aee5cedab473.jpg

755 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 07:46:47.08 ID:6C3pv9And.net
今更だがa-k805がほしくなってきたような気がする
rv-nb250btを買うつもりだったが
それを止めてa-k805にしようか迷っておる
そこにbtレシーバーをオプティカルで繋いで楽しもうか

756 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 08:20:55.27 ID:qE0k+7bE0.net
>>754
そのころウチはラジカセだったな。それでも10万近くしたけど・・・・

http://blog.livedoor.jp/oda_susi/archives/78937957.html
耳の肥えてる人からみると、マランツのM-CR611が別格みたいだね
高級ミニコンポ業界の覇者となったとか、M-CR611が出た時点で、ミニコンポ業界は決着がつきました。と断言してる。
でも一般の人のレビューを見ると、CDが壊れたって言う話が多すぎて怖いね。
M-CR612では不満が上がってないから解消されたのかな

757 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 08:24:55.98 ID:ekS+LP+r0.net
イコライザをレバーで上下させてウンウン唸ってた時代が懐かしい

758 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 08:59:08.19 ID:55wGb/x2d.net
オンキヨーの現行製品で
製産終了じゃないのに製造不可能っていうのは
やっぱりくそコロナの影響もありますか?

759 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 09:07:39.92 ID:uJNva+cg0.net
まーた自演してる

760 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 09:41:34.26 ID:WyzpIA7Xd.net
今のがなんで自演なんだ

761 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 10:07:43.51 ID:0We504Zyd.net
>>753
自分で書いた>>739はどう思う?
「勧めてる」ように見えないか?

こっちとしては騙された老人を説得してるような気分なんだよ
貴方は「自分は判断力に優れてて騙されたわけじゃ無い」と思っているんだろうけど、
まともな市場価格を知ってたらあんなのに手を出さないんだよ

老人がヘルストロンの実演販売で高額ローン組んでたらどう思う?
そりゃ、多少効果はあるかも知れないが、どう考えても詐欺紛いでしょ
同じ事を思ってるんだよ

いい加減理解してくれ
「貴方の環境にはこれがベストだった、カリモクなどの高級家具と同じ扱いだ」
それは分かったから
でもそんなの、貴方以外は誰も納得しないし「かわいそうに」としか思ってない

前も書いたけど、
貴方に腹立ってる訳じゃ無くて、ビクターの商売に無茶苦茶腹立ってるんだよ
こんなこと一刻も早く止めて欲しい

インテリアとしてオーディオ考えてるなら、
30万も出したらもっと立派で見栄えがして音も良いのがいくらでも買えるよ
EX-B5ってただ一体型になってるだけで(一体型に音のメリットなんか何も無い)、
それ以外は何の価値も無いよ

762 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 10:26:15.54 ID:TVA1Ucjhr.net
>>761
どこがすすめてるように見える?
良いのって聞いてるのと遠くから聞こえてきた音が良かったからそう書いてるだけ
あなたにとっては30万の価値がなくても俺にはあったそれだけ
電気屋とかの十万円位のコンポにはその価値を感じなかったから買わなかったた
Victorにあなたが直接被害にあってないならそれでええんでないの
価値なんて人それぞれなんだから押し付けるものでないよ

763 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 10:34:29.74 ID:TyIZZFXNd.net
>>762
いちいちマウント取ろうとしてくる時点で「俺の方がいい」と勧めてるでしょ

で、本気で言ってるんだけど、
全く音のメリットは無いから、EX-B5に
もしウッドコーンのフルレンジが好きなら適当なミニコンポに、
https://s.kakaku.com/item/K0000927268/
を、組めばいいだけ

折角定位感に勝れるフルレンジ一発なのに、
わざわざ一体型にしてメリット潰してるのは、まともにオーディオしてる人なら意味不明なこと

これについてはほんとにムカついてるので、
延々否定し続けるよ
親がこんなの買ってきたら返品させる

764 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 10:36:59.63 ID:TGnYo6dTd.net
いや一体型がデメリットだとはべつに思わないが
セパレートセットよりも高いから怒ってるんだろー

765 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 10:44:35.55 ID:TyIZZFXNd.net
>>764
>いや一体型がデメリット

デメリットだよ

もちろん、値段が高いことを第一に怒ってるんだけど、
音質的にどうこう言ってるから、音についても何の利点も無いと言ってるだけ

766 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 10:45:20.06 ID:TGnYo6dTd.net
でも自分の色眼鏡が法律だってのは良くないな
一体型が好きな人もいるんだよ
オーディオやっていれば絶対に好まないスタイルのはずだっていう決めつけはちょっと狭すぎる了見だな

767 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 11:13:29.41 ID:TyIZZFXNd.net
>>766
>>739

だから俺は腹立ってる
それぞれ好みのスタイルや音があって良いよ、当然
誰にでもJBLの12インチウーファーを買え、なんて勧めるつもりは無い
一体型が良い悪いと聞かれたら、なんも良いところは無い、と断言してるだけ

ほんとに腹立たしいのは、
中身もなんも知らない人ほど、値段だけで「高いからいいものだ」みたいなことを言うこと
老人に多いけど、ボケてるのか、元々理解力も無く頭悪いのに何故か金持ってるのか知らんけど、
金額だけが全てみたいな人が、何故か自分の判断力は正しい、なんでも知ってるかのごとく、
「俺のが一番」とか言い始める

おかしいだろ
そこに目をつけたのがビクターの阿漕な商売だよ
ほんとに最低だ

768 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 11:26:21.92 ID:6UNU+VVK0.net
>>763
誰が見てもこの木違いがマウント取ろうとしているのに
> いちいちマウント取ろうとしてくる時点で「俺の方がいい」と勧めてるでしょ
と平気で言ってのけることが、まさにこいつが木違いであることを示している。
こういう奴が自粛警察とかやるのだろうが、自分が違法行為をしても相手が悪いと思い込んでいるまさに木違い。

769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 11:28:03.44 ID:TGnYo6dTd.net
まあ今回のex-d6ならなんとか適正価格だと思うぞ
b5はさすがにどうしても買えって言われたら
十年考えさせてくれって言うけどな

770 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 11:53:03.55 ID:PvoAFs7Bd.net
キチガイ言われても良いよ
6万ならいいよ
30万でも普通の販路に乗せて売ってるならいいよ
買う買わない冷静に比較判断出来るし、売れなければ市場原理で下がるだけ

実演販売ってのがほんと、おかしい
だから絵画商法って書いたんだよ

771 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 11:54:16.40 ID:7HGfjPwb0.net
>>769
同感。ウッドコーンが好きで小さな一体型が良いというなら、選択肢に入るね。

B5はきっとなにかのご祝儀価格(笑)
B5の人は、自分は納得して買ったとは書いてるが周りにそれを推奨してる書き方では無いと思うし、俺は別に気にならない。ふーん、お金あるねってだけ。

俺はネットワーク機能の無いコンポは買う気になれないけど、その辺は思想の問題だからなぁ。

772 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 11:57:52.78 ID:PvoAFs7Bd.net
30万なら>>741のスピーカーにマランツのM-CR612組み合わせたら、
無茶苦茶シックで品の良いシステムになるじゃん
オーディオ評論家に見せても「良いですね」って本気で褒められる組み合わせだよ
誰も文句言わないし間違いなく「分かっててこの組み合わせしてるいい趣味の人」と思われる

金余ってるのか知らんけど、ほんと、金の使い道はよく考えた方がいい

773 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 12:20:12.94 ID:P4afQc/V0.net
お爺ちゃん達の熱いオーディオ愛は十分伝わりました
音の世界なんて最終的には人それぞれの感性じゃないすか?
やっすい2千円の中華ラジオのスピーカでAM聴くのが昔を思い出して安らぐとか
例の140万円パイオニアコピーのゴールドムンドじゃないなと絶対納得しないとか
それぞれの昨日からのディスカッションは参考として聞いたから
そのへんでお互いひきませんか?

774 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 12:25:38.69 ID:PvoAFs7Bd.net
>>773
>例の140万円パイオニアコピーのゴールドムンドじゃないなと絶対納得しないとか

これ知ってるお前もお爺ちゃんだろ・・・
俺多分お前より若いよ

775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 12:53:23.28 ID:AiKAQ/Pa0.net
50寸前だけどアンプはAU-α607でスピーカーはDS-77HR、
チューナーはKT-1100D、デッキはティアックかナカミチなんて方が馴染みがある。
ゴールドムンドとかの時代はオーディオから離れててむしろピンと来ない。

それは置いといて自分だとミニコンポは今は持ってないが理由は音質面の不満とか
じゃなくHDMI接続出来るモデルがないから。
リビングで音楽用のミニコンポと映像用のサウンドバー両方置くと実は意外に
邪魔だった。バーが古いレシーバー付だったのも大きいが。
現状AVアンプで一つにしてる。まとめるとなるとこれしかなかった。

776 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 12:58:09.17 ID:PvoAFs7Bd.net
HDMIから音声分離してデジタル出力取り出せるのが数千円で売られてるけどね
AVアンプの方が手っ取り早いけど

777 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 13:36:54.87 ID:AiKAQ/Pa0.net
>>776
それもちょっと考えたがモノによってはHDCP等の絡みで映像が出ないとか
どうやら稀にあるみたい。どれがどうなのかなんてわからんので結局やめたよ。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 14:27:37.25 ID:P4afQc/V0.net
>>774
https://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
2008年くらいのネタだぞ。 それでジジイ呼ばわりされんじゃ、
お前どうしたって厨房のクソガキじゃねーかw
5chで団塊ジイさんたちに絡んでねえで宿題でもやれ

779 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 14:32:01.65 ID:3BccT1uvd.net
>>778
12年前の時点でムンド知ってるって事は当時30代以上だろ?
今は50代か?
お爺ちゃんじゃんw

780 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 14:39:57.29 ID:P4afQc/V0.net
正直あと数年で50だ
俺は自分のガキよか下の坊坊主に能書きたれられてたんかw
まあガキの方がパパのオーディオ雑誌読んだり、初心者オーディオmookとか
読み漁ってるから知識豊富かもな

781 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 18:29:52.29 ID:TVA1Ucjhr.net
>>763
被害妄想強すぎ
こんなとこでマウントなんて取ろうとしないから
あんたの親なら好きなように言ってと思うけど自分の価値観で他人を型にはめるなよ

782 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 19:13:35.77 ID:zclOVHkvd.net
うわーls-k901もついに製産終了か
ケンウッドはこれからどうするんだろう
高級なやつは作らないのか

783 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 19:26:55.53 ID:0w6GIC+J0.net
ミニコンポってこれからの時代どこのメーカーも生産しなくなるんですか?
今はお金ないから買う余裕はないんですけど
将来余裕が出てきたら良いのを買いたいのですが・・・

784 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 19:28:38.22 ID:SFIpnmlGH.net
ビクター叩きの基地外荒らしの正体!
(IP[106.73.14.128]他)

下記参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553265029/27-29

785 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 19:41:15.24 ID:P4afQc/V0.net
>>763 >親がこんなの買ってきたら返品させる
  見逃してた。マジガキだったんかw

クリスマスの日
パパ 「英一郎、ほれ、お前はオーディオ博士だからPS5よりこれ買ってきてやったぞ。
    なんとウッドコーンのEX-B6だ!嬉しいだろ?!」

英一郎 「ウギャー!こんなの要らなぃぃぃぃぃ! パパのバカーー! シネシネシネシネシネー!」

パパ 「なんだお前は! 親に向かって! お前にはもう何も買ってやらん! 出てけ!」

英一郎「ウギャー!  ママー!」

786 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 20:05:31.09 ID:hUBbcjsY0.net
>>783
来たる第四次産業革命ではスピーカーやヘッドホンすらいらない、人体埋め込みコンポ。脳にチップを埋め込んで、wi-fiで音楽データを直接流し込む。
これなら難聴の人でも聴力の低下した老人でも瑞々しい音質を味わうことができる。
仮想現実の映像データを付与することにより、コンサートホールでも森の湖畔でも月の上でも、自宅に居ながらにして好きな場所で音楽が楽しめる。

787 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 20:53:33.19 ID:0w6GIC+J0.net
>>786
そんなテクノロジーが当たり前になる世の中はまだまだ先な気がしますが
現在の時点でミニコンポってもう生産されないのか教えてください

788 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 21:06:28.15 ID:i6faz/gnr.net
まーた自演してる

789 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/16(月) 22:13:09.94 ID:k33thyoy0.net
>>783
ミニコンポは無くならないと思うが、CDプレーヤー(プレーヤー部)はなくなるだろうね。

790 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 07:54:19.17 ID:Wv3pTZ2C0.net
ネットワーク機能は後から欲しがっても無理
radikoやその他AirPlayも含めてどう言う用途で使用するかをよく検討してから買うべきだね。

791 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 08:58:29.70 ID:JelvEJGH0.net
ミニコンポというよりbluetoothスピーカーみたいなのだけになりそう
スピーカーが一体化されたやつだけになるのかスピーカー分離されるいわゆるミニコンポ型が残るかはわからんけど

まあ家電量販店行けば未来は見える
オーデオコーナーなんて人誰もいない
店の奥の方でひっそり販売してる

792 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 11:06:37.67 ID:8PDFpB2xd.net
>>781
被害妄想??
言葉理解してる?
なんの被害が?なんも被害なんか無いよ

単純に、無知を相手にして商売してるビクターと、
自らの無知を正当化しようとしてる奴を、
哀れに思ってるだけだよ

30万あれば>>772で提案したようなシステム組めるんだぞ?
かなりオーディオやってる奴にも「これ良いな」と言われるレベルの奴を組めるのに

793 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 11:10:08.45 ID:ZXDVYNBj0.net
>>792
この木違いまだいるのか
誰が見てもこいつは木違いとわかるだろう

794 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 11:13:37.00 ID:8PDFpB2xd.net
>>793
お前ミニコンポの話出来ないなら書かなくていいよ

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 11:46:28.04 ID:4J7pikGV0.net
>>794
そうだそうだ!  コンポ話もできないジーサンが偉そうなこと言うな
英一郎君はオーデオ博士くんだぞ。 パパの蔵書100冊とオーデオ入門も熟読マスターだ
パパの部屋でたくさんコンポ聞き比べしてんだ
ジーサンどもは大昔のKENWOOD ROXY G7くらいしかしらないくせにデカイ口たたくな

796 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 12:24:50.56 ID:7RYRAeSNr.net
>>792
人の評価を気にしすぎ人にどう思われるかより自分の耳にどう聞こえるかが重要なのでは
哀れに思ってるとか人より上に立ちたいのミエミエ
しかも何気ない人の言葉がマウント取るように聞こえるってところが病んでるんだよ

797 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 12:30:52.61 ID:8PDFpB2xd.net
>>796
>自分の耳にどう聞こえるかが重要

もちろんそれは重要
色々比べてその結果なら別に良いだろうよ
でも、比べてないんだろ?
ろくに知りもしないくせに、>>739みたいなことを書くから何こいつ?って思ってるだけ

値段と、下らん宣伝文句に吊られた典型的な人だよ
なんでそんな人がオーディオ語れる気になってんの?って

798 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 12:37:19.84 ID:8PDFpB2xd.net
EX-B5を買った本人が満足してる、
ならそれでいいよ当たり前

でも、なんでこのスレに何度も出てくる?
結局「いいもの自慢」とか、そういう感覚なんだろ?

で、何度も言うけど他人から見たら30万の価値は一切無いと言ってるだけ
妬みでも羨望でもなんでもない、
純粋な哀れみと、ビクターに対する怒りだよ

799 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 12:46:40.23 ID:4J7pikGV0.net
>>798
パパがビクターにリストラされたんですね
心中お察しします・

800 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 13:10:53.91 ID:8+hpL4/cd.net
だからといって他人の買い物にそこまでけたたましく警報を鳴らさなくても良いのに
不思議な正義だ

801 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 13:51:07.20 ID:dovDAL9t0.net
そういえばミニコンポを持ってない理由でHDMIが無いからと
書いたがミニコンポサイズで需要無いのかな?
エントリーのAVアンプだと5万円しないのもあるし。
分離して光とかテレビの光出力からでもいいがHDMIで繋ぐ方が手っ取り早いと
思うんだが。あと映像系はサウンドバーでと考える人は多いかもしれないが
ミニコンポにHDMIがあって2Chでいいなら一応それを兼ねる事は出来る。

802 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 14:17:55.63 ID:8PDFpB2xd.net
>>801
AV用途なら普通はレコーダーなんかとセットにするから、
アンプだけ横幅狭くする意味が無いんだよ
横幅合わせた方が収まりがいい

レコーダーはパナが小さいのを出してたけど、さっぱりでしょ
縦長のスタイルは結局置き場に困るんだよ
上に何か置ける訳でもないし

803 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 14:19:32.51 ID:5BvZUl8vp.net
ドルビーアトモス対応のサウンドバーで十分

804 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 16:36:17.66 ID:bbLq71/C0.net
テレビの光出力から接続するのが一番確実で面倒なことも無さそうだけど
HDMIで繋ぐメリットって何だろう

805 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 16:46:53.58 ID:2gewXqRsd.net
>>804
自分のREGZAだけかもしれないけど遅延するんだよね、映像と
調整出来るのかもしれないけど

806 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 19:36:22.48 ID:Xs9QpEo50.net
>>797
ヨドバシにあるのは何個か聴いてた、最初ヤマハのYSP2700ってサウンドバーを買うかアンプとスピーカーでも買おうかと思っててミニコンポも含め試したが音で惚れるのはなかった
俺が買ったとこは東急ハンズの下の階の生活用品を売ってるとこでエスカレーターの横だから結構がにぎやかなとこだけど上の階から降りてきた時に反対側から聴こえる音が耳に入ってきた
ウッドコーンの特徴か知らんが通常エスカレーターの振動音とかは他の音を消すけどこっちまでクリアに聴こえた感覚は今でも忘れないし毎日味わってる
光ケーブルでテレビともつなげてるが日本刀を抜くときに鞘から抜く瞬間の音までクリアに出してるのは驚きだった
それを上回るミニコンポが3、4万位であるなら凄いと思うから聞いた
それでも俺はデザインや素材を含めて満足してるしダマされたとも思わない

807 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 19:49:36.19 ID:cP04angY0.net
VictorがEX-D6を6万円で出したってことは、「いつでも何でも30万円おじさん」との決別宣言なんじゃないのか?
30万円おじさんの立場ないだろ

808 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 21:04:23.00 ID:UDHY1k7k0.net
>>806
>光ケーブルでテレビともつなげてるが日本刀を抜くときに鞘から抜く瞬間の音までクリアに出してるのは驚きだった
>それを上回るミニコンポが3、4万位であるなら凄いと思うから聞いた

悪いけど、ウッドコーンには明確に得手不得手の音がある
だから展示販売会なんてやってる
得意な音だけを鳴らすためにね

で、3,4万のミニコンポが上回るか、っていうと上回るよ
オケとかEDMとか、いろいろ幅広く鳴らしてみればいい
結局なんでもならせるのは3,4万のミニコンポだから
何より、機能的にネット対応も無いし・・・

だから、何度も言うけど貴方が気に入った、っていうのはいいんだよ
個人の好みだから
なのに、なんでこのスレで「俺のが一番」ってやり始めるんだよって言ってる

https://kotosquare.jvckenwood.com/shop/item_detail?item_id=2534351
EX-HR10000-LS
特別価格:154,800円(税込 170,280円)

これ、EX-B5のセパレートタイプみたいなもんだよね?
公式でこんな値段で売ってるんだよ?
差額12万は「一体型にしたから」なのか?

貴方が気に入ったならいいよ、って何度も言ってる
納得してお金出しているんだから当然、詐欺でもなんでもない

でも俺から見たら売り方も値段も、かつての「ビクター」を知る人間としては、
あまりにも商道徳を欠いているとしか思えない

809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 21:06:58.21 ID:UDHY1k7k0.net
>>807
そうだねえ・・・あれ、なんで出したんだろうね
裏切りみたいなもんだと思ってるんだけど
目先の金欲しさなんだろうけど

JVCケンウッド、もうじり貧だからね

810 :801 :2020/11/17(火) 21:16:48.11 ID:dovDAL9t0.net
>>802
そもそもレコーダー全般が廃れてきてると思うのだが。
拘る人だとUB9000とか高額帯の再生機に行くだろうし。
うちも一応レコーダーあるけど10年前の製品でここ1〜2年は殆ど使ってない。
ほぼ置物だよ。正直今のが壊れてももう必要性を感じてない。
せいぜい欲しいと思ってもBDプレーヤーで実際は十分。
理由は簡単でまずメディアに焼かないしテレビにもひかりTVのチューナーにも録画機能はある。
妻なんて見たいのを見逃してもほぼほぼTVerで録画機能自体もあまり使ってない。
あとこれは音楽のCDも同じだけど少し前ならレンタル屋で借りる事は割とあったが
今となってはほぼ配信になった。
AVアンプのユーザーでも持ってるのはFireTVだけとかそんな人もいるし
androidTVの人だと外部機器は一切ないなんて人もいる。

811 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 21:21:36.31 ID:UDHY1k7k0.net
>>810
そりゃいろんな人が居るだろうよ
でも、HDMI入力が欲しい、ってことは出力はなんらかのレコーダーなりプレイヤーが多くて、
それらはフルサイズの横幅でしょ、ってはなし

812 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 21:26:37.77 ID:dovDAL9t0.net
>>803
ミニコンポに映像機器を繋ぐ事が出来れば同じ部屋で聞く場合
であればサウンドバーは不要になると書いてるのだが・・・
>>804
AVアンプの機能で言えば音声の遅延は直す事は出来る。
自分のには光入力もアナログ入力もあるが遅延の修正機能は
HDMIでしか働かない。出来るAVアンプもあるのかもしれないが。

813 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 21:32:26.78 ID:dovDAL9t0.net
>>811
サウンドバーのユーザーでもHDMI入力が3系統とか4系統無いと
って人もいるから一概にそうとも言えないと思う。
そういう人だとAVアンプの大きさとSPの多さやフロントが
トールボーイとか大きくなるのを嫌ってる。
そういう層にミニコンサイズのレシーバー+ブックシェルフは需要あるのではと書いた。
無論バーは不要になるから音が出る機器を一つにまとめるのも出来る。

814 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 21:55:01.80 ID:UDHY1k7k0.net
>>813
>サウンドバーのユーザーでもHDMI入力が3系統とか4系統無いと

そういう人ほど1系統はレコーダーでしょ
後はゲーム機と火棒とか

ニッチな使い方してる人はいるのは分かってるよ
マスの話をしてるだけ

815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/17(火) 23:02:01.06 ID:7qSc6q5c0.net
sonyのcelebrityも30万くらいするラジカセだよね
ヨウツベ経由でしか聴けないけど、良い音だって持ち主は口を揃えて言ってる
ちょくちょくヤフオクなどで出てるので、欲しい気持ちがあるけど、単なる障害物になりそうな気もするw

816 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/18(水) 06:13:11.77 ID:g4FtcL43d.net
テクニクスの10万のやつでも躊躇してしまうが
こちらはバイアンプとかフルデジタル伝送とか
サブウーファー等心臓部の仕掛けもこっているからそそられるが
ビクターのは特にアンプがこってるわけでもなく
フルレンジでサブウーファーも無くて
低音も苦しそうなのに30万
あんまりほしくはならないんだよなー
一体型だからこそ
サブウーファーやバイアンプを当たり前にしてほしいんだよね
セパレートでやろうとすると面倒くさいような仕掛けを詰め込むところに
1ボックスラジカセ型としての魅力があるんじゃないのかなー

817 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/18(水) 06:50:56.98 ID:jy7yDVT10.net
たぶん下手にサブウーファーを積むと、価格が高くなるというのもあるが、ウッドコーンと音色を合わせられないんだと思う
低音は必要最小限しか出ないが、10センチ未満のフルレンジにしては出てる感じ

818 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/18(水) 07:11:30.34 ID:os6QrWTf0.net
まあサブウーハーはあってもいいとは思う

819 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/21(土) 10:11:38.85 ID:mMGoHBLz0.net
>>734
綾瀬はるか使ってるからPanasonicはイメージ悪くないけど…ってこれはテレビか。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/21(土) 10:55:18.15 ID:tYemTXjt0.net
綾瀬はるかも韓国人と結婚間近とか報道なかったか?

821 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/21(土) 11:08:52.10 ID:6ruCEz/W0.net
結婚とかはどーでもいいかな?
水原のバヤイは朝鮮+フィリピン系アメリカの合いのこ
国籍も日本全く関係ないのに、日本の福祉で育って日本の芸名で金稼いでる上
さらに売国サヨクの発言など、とうてい許せるもんでもない
そういや俺も、エドウィンが水原起用してからジーンズはユニクロに変えた

822 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/21(土) 14:25:29.74 ID:e/8JT8fpr.net
ねとうよきんも

823 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/21(土) 15:46:23.55 ID:6ruCEz/W0.net
サンキウ〜! 
おめーらにそう言われるのは最高の誉め言葉だなw

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 01:27:23.35 ID:hHLaE/D+p.net
ソニーCMT -X 3CDとパナソニックSC -HC-300、どっちが良さげ?
詳しい方いたらよろしく

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 02:12:31.64 ID:9srJI6Iz0.net
機能的にはどっちも大差ないように見える
音質的にはスピーカーの口径が大きいパナのほうが有利かも
ただ、これは聞いてみなければ分からないが、まあ、それほど期待するようなものでもない(どっちもショボい)
あとは予算と見た目
パナのほうが一回り大きく、個人的にはミニマルなソニーのほうが好き

正直、どっちも選ぶ価値は無いから、値段と見た目の好みで選んでいい

826 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 04:55:50.09 ID:KETqdx220.net
Technics SC-C70MK2買ってプレゼントのTaocオーディオボードも届いて終日音楽三昧。
買ってよかった。

827 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 08:27:30.18 ID:hHLaE/D+p.net
>>825
ありがとう
あんまり良くなさそうね

828 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 08:40:43.38 ID:Jdbh53AW0.net
発売当初に10万だった機種が6万円になってしばらく落ち着き、最後に3万円弱まで落ちた機種を知ってるんだけど、メーカーの卸いくらだったんだろう?
ミニコンポって初物は高いけど、数年たつと半値になるよね?
原価いくらで組み立ててるんだろうか

829 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 09:08:27.23 ID:ZFRXHHDC0.net
SC-PMX90をノジマで注文した
在庫無いから入荷連絡来たけど12月末だって
コンポ久々に買うから楽しみだわ

830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/23(月) 09:13:23.48 ID:xOHL9Vdm0.net
>>828
流石に最後のは赤字覚悟の在庫処分じゃない?

831 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 13:25:14.36 ID:mXDMCbTKM.net
>>826
音質はいかが?

832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 18:23:20.83 ID:00TjwlPA0.net
>>829
アマゾンで買うわ

833 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 19:46:22.04 ID:qi7sdfHBd.net
PMX9を使ってますが、150とどっちが音質いいですかね?
買い替える価値はありますかね。

834 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 21:06:23.72 ID:h/4of+yU0.net
>>832
今マイページから見直したら11/25入荷予定に変わってたw
一ヶ月も前倒しになるとかどんな管理してるんだw

835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 21:38:34.33 ID:OAIs7byB0.net
>>833
機能的に今PMX9で不便してないなら、150を買うお金でスピーカーをグレードアップして繋ぎ変えたほうが幸せになると思われ

836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 21:45:42.00 ID:gcA+v2cw0.net
のっかり質問
そのレベルでアップおすすめスピーカってなに?
なるべく安いの希望

837 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 22:16:18.76 ID:N/WozZAk0.net
NS-BP200でいいよとりあえず

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 22:23:43.09 ID:gcA+v2cw0.net
thx
カードポイント貯まりまくりだから買っちゃおうかな

839 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/24(火) 23:28:57.12 ID:cLso1+ZA0.net
パナソニックSC-PMX90とDENON D-T 1どっちがおすすめですかね?

840 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/25(水) 01:33:57.38 ID:ACTcH6Uz0.net
パナソニックのやつはUSBあるけどDENONのはない
けっこうこの差は大きいかと

841 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/25(水) 04:12:39.82 ID:BE2B2SMw0.net
>>831
サイズからは考えられない位の質感と量感で鳴らします。
家電量販店で並んでるミニコンのレベルじゃないです。

842 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/25(水) 17:05:23.89 ID:wzkd5Mq50.net
YAMAHAのRN602とレコードプレイヤー、ウッドコーンとYAMAHAのサブウーハーを組み合わせてるトータルで10マンくらい

843 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/25(水) 19:26:02.82 ID:z1X0Y13ad.net
>>835
わかりました、ありがとうございます。

844 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/27(金) 23:03:58.99 ID:V5icomDLp.net
JVC NX W30 てどうですかね?
CD聴くのが目的です

845 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/27(金) 23:10:38.54 ID:i9lNaiyG0.net
敢えてこっちを勧める
https://nttxstore.jp/_II_DO15993752
SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載 Bluetooth対応 CDステレオシステム SMC-300BT
19,800円(税込)

846 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/27(金) 23:12:46.13 ID:EoOVKpbW0.net
作業部屋での生活が増えたので新たにコンポ導入計画しているのですが、bluetoothについて質問させて下さい
bluetoothで接続したい機器が複数ある場合(1:dap 2:amazon echo 3:スマホ)コンポ側で複数の機器設定が保存されているのですか?
それとも毎回機器使用する度にペアリングしなければならないですか?

847 :846 :2020/11/27(金) 23:29:12.31 ID:EoOVKpbW0.net
追記質問です
DAPがハイレゾ対応でflacを再生する場合、アンプ側もハイレゾ対応してないと再生できないですか?
アナログ接続なら再生出来そうですがUSB、bluetooth接続だとどうなるでしょうか?

上記の接続数の質問はアンプ側の最大機器接続数によるでしょうか?

848 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/27(金) 23:40:12.29 ID:GA4zEeMi0.net
真空管やレコードプレーヤーなんか見掛けると
「あんなゴミが未だに存在する意味が解らない」と思ってしまう私は変なのだろうか

849 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 00:22:30.03 ID:dDIUKOSb0.net
>>848
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189751.html
完売したラックスマンの付録真空管アンプキット、パワーアップし単品で再登場
このムック本は、発売から数日のうちに完売となった。

まあなんでもいいけど、聞けばいいんじゃね?

850 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 09:07:32.22 ID:THBLDYYD0.net
>>846
保存される
マルチペアリングという機能
>>847
bluetooth接続はハイレゾだろうとbluetooth用のコーデックに変換されるて送信されるからアンプ側は関係ない

USB接続だとアンプ側が対応してないとダメ

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 09:16:03.33 ID:KvyXq5Ta0.net
>>849
オーブントースターみたい

852 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 12:33:25.98 ID:AZdTaM6T0.net
>>848
オーディオの世界なんて、まやかし宗教と一緒ですよ
本人がそれでいいと思えば成り立つ商売だし。
レトロ機器買う人は、そのアナログでの工程を楽しむことも楽しみなんじゃないかな?
pop音楽の出だしとかに会えて古いラジオスピーカの音質で始まるフレーズで
味だしてる曲とかあるじゃん。

もし、あなたの今の満足してるオーディオ環境を紹介したら、ここの達人からしたら
「そんなチープな環境で君はオーディオを語るのかい?w」と思う人も多々いると思うよ
まあ、あまり独りよがりな意見は安直に漏らさないのが吉よ

853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 13:38:10.34 ID:+25kJSa+a.net
古いメディア?disは鉄板ですね(苦笑。
単純に、古参がライブラリーにたっぷり蓄えてるならそれも聴くだろうて。

LPが限定で新譜出たり再発されてるのは、やっぱり一定の商品価値があるからだと思う、音質クオリティ含め

854 :846 :2020/11/28(土) 13:52:04.99 ID:G9RBYR+G0.net
>>850
そうですよね
ありがとうございます

855 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 13:55:57.28 ID:mBnLmisi0.net
50代寸前だけどアナログレコードや真空管に思い入れのある世代なんて
自分より更に上の年代じゃないかな。下手したらリタイアした世代では?
高校入学して親からミニコンポって時には既にCDあったから。
高校時代にレンタル店行ってもCD借りる方が圧倒的に多かった気がする。
学生時代に聞いてたのも今でも聞くけどCDそのものではなくリッピングしたのを
NASに保存して聞くとかサブスクだったり手法は以前と変わったな。

856 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 14:53:39.42 ID:pbe0Xi8K0.net
アナログレコードからCDに本格的に置き換わったのは1985年〜1990年の間
1990にはもうほとんどCDになってた
歌手で言えば聖子明菜、光ゲンジ少年隊、初期のサザンユーミンやニューミュージック系あたりとそれ以前がアナログ世代だね
50代半ばくらいより上

857 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 14:58:46.49 ID:CliCtIWOp.net
レコードの良さはアルバムをちゃんと順番通り飛ばさずに聴けるところにあるな。
う編集されてない良さをまた見つけることが出来る。

858 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/28(土) 15:38:55.61 ID:JXv24iBZ0.net
>>856
アナログレコードからCDに切り換わったのはちょうど昭和から平成に代わるあたり。
1988年2月にアナログの17cm盤に相当する8cmCDが発売されたが、その年のうちに17cm盤の販売数を上回った。

859 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 17:08:24.15 ID:KzamEFb90NIKU.net
最新のCDコンポを買うなら結局どこのがいいんですか?
どこも同じなんですか?
音質がいいのと最新機能が付いてるのがいいです

860 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 17:28:28.45 ID:uDE1k+Hr0NIKU.net
パナソニック

861 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 17:57:50.00 ID:/KBp7N8waNIKU.net
>>859
マランツM-CR612だよ。

862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:25:14.90 ID:0JT1dWu5pNIKU.net
>>859
バラで考えた方が結局は安くて質も高い
スピーカー、ネットワークレシーバーこれだけで充分。
後はCDなりレコードなり拡張すれば良い

863 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:26:28.84 ID:0JT1dWu5pNIKU.net
低音が弱い場合も考えてサブウーファーの付けられるタイプを選んだ方が良いと

864 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:28:21.80 ID:YQzmpMhC0NIKU.net
その通りなんだけどミニコンポを選ぶ理由として置き場所や電源スイッチひとつでの手軽さとかあるからね
ミニコンポスレでミニコンポじゃない方がいいと言うのも変な話だ

865 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:31:24.52 ID:0JT1dWu5pNIKU.net
>>864
予算で悩んでる人も多いと思うんだ。
だから取り敢えず音楽を簡単に楽しむならレシーバーとスピーカーあればって考え。これだけなら場所も取らないと

866 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:34:15.33 ID:YxpatxvS0NIKU.net
>予算で悩んでる人

うーん
ならオススメ提案しないと厳しくない?
ミニコンポ買う人って何がどうつながるのか、も分からない人多いと思うし

仮に2万だとどうする?

867 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:38:59.55 ID:0JT1dWu5pNIKU.net
ミニコンポの手軽さも捨てがたいし音に拘るより利便性を取るならミニコンポで良いと思う。
でも後でこの機能欲しかったとか、あれ?付かないの?
みたいになったら本末転倒。
結局、音楽を楽しむ為に何が必要なの?
って突き詰めてから選んだ方が良い。
俺はネットワークラジオ程度の音質でもそれなりの音で聴かせてくれるものってのと音楽によっては低音を欲するものもあるからサブウーファージャック付き、操作性、AirPlayが出来るものなどを基準にしたらバラで揃えるしかなかった。
ミニコンポは当然だけど拡張性は皆無なので全部入りを選ぶしか無い。そうなると買うのはかなり限られてくるし高い。

868 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:42:06.44 ID:0JT1dWu5pNIKU.net
>>866
最低でも5マンからだね俺が言うのは。
二万で良い音を求めるのはちょっなぁ。
まぁ中古ならば… レシーバー3.6マン
スピーカーは音の好みと予算に応じて

869 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 19:49:31.87 ID:YxpatxvS0NIKU.net
>>868
・・・それもう予算で悩む云々超えてるじゃん

ミニコンポの中心価格帯理解して予算とか言ってたのか?
そういう事を言うから、「それ違うだろ」って話になるんだよ

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 21:14:24.14 ID:uDE1k+Hr0NIKU.net
>>867
スレ違い
典型的な長文嫌われ爺さん

871 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/29(日) 23:02:19.06 ID:evz787Rz0NIKU.net
M-CR612 1強っぽいけど
2万制限なら、中古のHM76のスピーカーセットがたまに出るよ
中古のHM82とかCR-N765に激安中古スピーカーを別で買えば、
なんとか2万で収まるかも

872 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 02:50:46.66 ID:3wSpgPW8d.net
mcr612はコアキシャル入出力端子が無いのが悔やまれる

873 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 04:53:32.55 ID:MuN6UJeN0.net
>>859
technicsの先月発売のSC-C70MK2買ったけど音質、最新音楽ソース対応でレトロ感もありいいですよ。
店頭のみで値引きないのは...だけど

874 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 09:25:34.31 ID:y8oaqWIM0.net
CR612はUSB端子が背面にしかないおバカ仕様
USB使う可能性ある人は買わない方がいい

875 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 09:43:59.31 ID:ajEeJPmld.net
>>874
前もそれ見た気がするな
裏から延長ケーブルで持ってくれば良いだろって話

876 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 12:55:29.25 ID:tVl5rQrfr.net
そんなバカなことしなければいけない時点で設計者はバカ
また議論するの?

877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 12:57:25.97 ID:O15iYsoy0.net
自分の場合は
裏はDSDやFlacの入った外付けHDをつけてる。
albumでいれてあったりするので、ほとんど聴かない曲も入ってる。
表は一時的なマイブームとなってる曲とかMP3をいれたメモリなど
ちょっと聴くときに使うかな。

wifiで足りるので、Bluetoothはオフにしてある。

878 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 13:07:32.29 ID:bPCM9n6/d.net
>>876
デザイン性の問題だろ
みんながみんなUSB使うわけじゃ無いし、
スマホからBTとか、ネットワーク経由とか色々あるだろ


今時USBに入れるとか、古いんだよおじいちゃん
延長ケーブル100均で買えば済む話だろ
また議論もなにも、前面USB必要って言ってた奴が圧倒的に負けてただろ

879 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 13:09:52.01 ID:6+Cadju90.net
>>876
議論というからには違う意見もあったわけだが、池沼ってそれが頭に全く残ってないから、何もなかったかのように「設計者はバカ」とか言い出す。
家の前の段差で毎日つまずいて転んだり、押すドアを毎日渾身の力で引いたりすることがよくわかる。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 14:36:17.85 ID:+FVVdOB90.net
USBやらSDカードに入れてるのって今じゃカーナビだけだな。
そのカーナビすらサブスクの入ったスマホをBT接続で
その音源聞いてる方が多くなった。

881 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 15:46:59.20 ID:PKJNI6YG0.net
USB端子使うとしても頻繁に抜き差しするものじゃないんだから後ろについていた方がいいだろ。
前がいいという人は頻繁に抜き差しするのかな?一体なんのために?

882 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 15:55:16.07 ID:Qik0NPqid.net
どちらかっつうと俺は頻繁な方かもな

883 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:00:39.38 ID:Qik0NPqid.net
物の勝ちをすぐ時間で言うやつって自分軸がない流行似言いなりのやつなんだろうな
しかも見栄っ張り
「今時丸々」
流行り廃りなんかは関係ないな
自分が使いやすいかどうかだ

884 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:04:02.52 ID:PKJNI6YG0.net
仮に頻繁にUSB音源を抜き差しするとしても、ミニコンポをラックに入れる人は少ないだろうから、背面にあって困る人は少ないだろうな。
フルサイズのアンプやネットワークプレーヤーは前後にあって、ミニコンポは背面だけで良さそうな気がする。

885 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:06:50.96 ID:PKJNI6YG0.net
特にマランツはSSDやHDD対応だよね?
USBメモリしか対応しないのは前面ということになるのかもしれないが、両対応だと背面にあった方が喜ばれそう。

886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:07:08.65 ID:Qik0NPqid.net
デザイン性と利便性は水と油なこともあるからなー

887 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:08:04.08 ID:bPCM9n6/d.net
>>883
>流行り廃りなんかは関係ないな
>自分が使いやすいかどうかだ

だから不便だと思うなら買わなきゃいいだけ
いくらでも前面に端子付き有るんだし
それが嫌なら延長ケーブル使えと
お前のために設計なんてしてないんだよ

888 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:09:06.57 ID:Qik0NPqid.net
まあ俺はcr612なんて買わないからどっちでも良いが

889 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:17:46.24 ID:xfpp/wc8p.net
>>881
スマホから直で鳴らす時じゃない?
ハイレゾなんかはAirPlayでも良いけど鳴らしながら充電出来るからね

890 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:28:22.54 ID:bPCM9n6/d.net
>>889
スマホの音楽データを、USBで有線接続して鳴らせるのか?
普通は無理じゃね?

891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:41:26.01 ID:xfpp/wc8p.net
>>890
鳴らせるよ
俺正に今鳴らしてるから

892 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:45:09.71 ID:xfpp/wc8p.net
てか鳴らせないわけないじゃん
何のためにUSB付いてるのか?
それは音楽再生するためじゃん

893 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:48:02.18 ID:bPCM9n6/d.net
>>891
機種何?
殆どの機種で無理だよ
スマホをUSBのストレージとして認識できない

894 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 16:54:19.49 ID:bPCM9n6/d.net
>>892
それ、ペリアとソニーのミニコンポとかでしょ?

895 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 21:45:24.08 ID:rGyajtFY0.net
JVC

896 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 21:47:51.54 ID:Rj2FkTCl0.net
M-CR612のマニュアルには、こう書いてあるんだな

>USBメモリーを接続するときに、延長ケーブルを使用しないでください。他の機器に電波障害を引き起こす場合があります。

897 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 22:19:59.17 ID:L/j4sTWR0.net
あんなバカ仕様、後継機あるかないか知らんがあったら絶対改善するだろうな
バカ仕様は素直にバカ仕様だって批判した方がいいんだよ
無理に擁護なんてしなくていい
しかしこのおバカ仕様指摘すると必ず発狂するなw

898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 22:21:24.29 ID:zUBb4gSx0.net
>>897
俺は前面USBなんて不要だからなあ
発狂してるのはどっちだかw

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 22:22:44.86 ID:L/j4sTWR0.net
このバカ仕様バカにされるのがよほど気に食わないんだね
設計者の顔見て見たいわ
お前さん、実際使ってみって
こんなバカ仕様な機種、これだけだろ

900 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 22:22:49.80 ID:zcaZiR9hM.net
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/

901 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 22:23:34.33 ID:L/j4sTWR0.net
速攻でレスw
まだくらいついてるw
よほどバカにされるのが悔しくて張り付いてんのね

902 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 22:33:51.26 ID:zUBb4gSx0.net
いや、前面USB欲しいなら他の買えばいいじゃん、って思ってるだけだし

これで手打ちにしてくれよ
https://kakaku.com/item/K0001075933/
「右側面」についてるよ、USB
これなら文句ないだろ?なんでもかんでもUSBに入れて持ち歩くおじいちゃんにぴったりだ

903 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 23:08:01.65 ID:O15iYsoy0.net
ミニコンポじゃなくて、プリメインアンプのスレへ行った方が良いんじゃね?

904 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/11/30(月) 23:11:44.61 ID:O15iYsoy0.net
ネットワークオーディオのスレのほうかw

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/01(火) 00:15:09.48 ID:eTMLOU5o0.net
ネットワークプレーヤーに限らずAVアンプのネットワーク機能を使ってる人もだが
USBでメモリとか挿してる方がかなり少数だと思う。

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/01(火) 01:00:10.32 ID:gcDcGAu40.net
そもそもUSBに入れる音源はどこから?って話があって、
CDからリッピングするにしても元はPCだろうし
ストリーミングもPCかスマホだろうし

つまりUSBに入れる必要って無いんだよね
PCならそのままDLNAで繋いでもいいし、
スマホならBTで繋いでもいいし

今時わざわざUSBメモリに入れる?何のために??ってのがある

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/01(火) 05:15:07.50 ID:8T9v28mi0.net
スマホ充電しながらハイレゾを聴く
普通に便利なんだけど?

908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/01(火) 05:38:16.72 ID:J60BJ/tRd.net
自分は要らないから他の人も要らないはずだ
 出ましたね

909 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/01(火) 06:08:59.72 ID:InAtycST0.net
>>906
DLNAはいろいろトロくて

910 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/01(火) 11:59:42.39 ID:MGNn2TZV0.net
後ろから前からどうぞ
あなた次第よ

911 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/06(日) 10:43:05.50 ID:n3t3Va3T0.net
結局ソニーが一番良い  ちな5万以下限定

912 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/06(日) 12:57:58.64 ID:8+/SF5h0p.net
五万以上出す気があるならバラで揃えた方が良い。

913 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/06(日) 16:45:35.71 ID:CIci9Uov0.net
>>912
そろそろ新しくしようと思ってんだ
5万位内でオッチャンのおすすめ例を
語ってもいいよ

914 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/06(日) 22:23:48.27 ID:gAdUJzd10.net
>>913
その辺の価格帯、ほとんどが「お取り寄せ」とか入荷待ちだと思う

915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/06(日) 23:40:25.12 ID:kOKOPiOQ0.net
ビクターに始まり、ビクターで終わりそう

916 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 08:51:26.56 ID:aCs2jk+T0.net
スピーカーセットなら、DLNAに対応してメモリやHDDをつけられるX-HM76
センターユニットだけなら中古のM-CR612と拾ってきたスピーカー

917 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 09:33:04.20 ID:tWsntW8p0.net
CDプレイヤー要らないから、ヘッドホンアンプとairplay可なオススメ手頃なヤツ知らないか

918 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 09:39:06.07 ID:Xi3tdlKy0.net
これと適当なスピーカー
ミニコンポじゃないけどw

919 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 09:39:12.40 ID:Xi3tdlKy0.net
https://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=5786

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 09:41:20.84 ID:Aqhby/sg0.net
ヤマハWXA-50/WXC-50

921 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 09:46:31.18 ID:Xi3tdlKy0.net
結論から言うとミニコンポ市場はもうかなり衰退している。Bluetoothスピーカーが昔のミニコンポの代わり。でもそれで納得出来ないならネットワークレシーバー買って自分なりの好みの音を探した方が満足度高い。

安物買いの銭失いになってしまうよ。

922 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 20:37:29.49 ID:lZ246KHq0.net
>>921
Bluetoothスピーカーとミニコンポの機能的な違いはCDの有無くらいじゃない?

923 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 20:41:26.39 ID:Xi3tdlKy0.net
>>922
CD自体がもうどうもね…
俺もオーディオにCDはないから

ハイレゾダウンロードか配信で音楽聴くからさ
最近の車にはCDもう付いてないよね?

つまりそう言う事なんだと思う。

924 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 21:05:57.77 ID:lZ246KHq0.net
CDくらい聴ける環境にはありたいけどな

スピーカーだけで十分としても音質への拘りはコンポ派より無さそう
安物のスピーカーが主流なのかね

925 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 21:09:26.55 ID:Xi3tdlKy0.net
CD自体が時代遅れになっている。そのくせアナログが流行ったりしてる。
CDが今一番古臭い化石扱いなんだよな。

926 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 21:35:59.63 ID:qq2qHALKM.net
家電屋のオーディオコーナーってBluetoothスピーカーは結構置いてるの?

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/07(月) 21:56:27.68 ID:IADoI//O0.net
量販店じゃソニーとJBLが二大勢力で、次いでちょい高のBOSEとちょい安のANKERまでで売り場面積8割以上占めてない?
個人的にオススメはDENONのenvayaシリーズ。オーディオ通好みの音作りになってる

928 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/10(木) 21:49:46.53 ID:ggr50jKo0.net
https://i.imgur.com/LQqoZ8h.jpg
音響のプロが高ビットレート圧縮音源とCDの違いは分からないと言ってるけど
皆さんも分からないですか?
ブラインドテストやってみたらどうなんだろう?

929 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/11(金) 00:28:22.54 ID:XtdUI56W0.net
自分だと音質最優先ってわけじゃないが機能面とHDMIがあるのでAVアンプにした。
使ってるのはRX-A1080とSTUDIO698。
古いレシーバー別体のサウンドバーとミニコンポと分けてた時もあるけど
そっちの方が今のより邪魔だったのもあるな。

930 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/11(金) 00:38:42.37 ID:XtdUI56W0.net
>>928
聞き比べした事ないけどまずわからないと思う。
更に今の自分の環境だと圧縮やBT接続時の欠落を補完してアップサンプする機能
(ミニコンならJVCのK2やSONYのDSEEみたいなの)
があるけどこれ入れるとオーディオに数百万かけてるような人でも多分ほぼわからないかもしれない。
ラジコですら特有のデジタル臭さが全く無くなる。
尼もHDは考えたが上記の機能あるし圧縮のLimitedでも自分には十分だわ。

931 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/11(金) 08:45:36.50 ID:WsZKso0ga.net
>>928
だいたいの場面で違い分からない気がしますね。930氏みたいなアップサンプリングされたら尚更。
でも環境変わる事で違いが出る事あるとも思う。私の場合だと車では明確… SPが近いからかな?。あとミニコンポクラスはやや違い出易い気もする、中途半端?で

932 :930 :2020/12/13(日) 10:59:05.27 ID:wxZ5n3Pf0.net
うちの自家用車のカーナビはケンウッドでK2ついてるけど
オフにすりゃ差はわかるが入れたままだと差はわからないよ。
フロントだけトレードインのに交換してるけど。

933 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/13(日) 13:05:53.81 ID:Qa0ycKE70.net
車はどこまで「そのままの処理」をしてるか分からん部分あるからなあ
自分もケンウッドのナビ使ってるけど、それまで使ってた1DINのパイオニアの音にこだわったそこそこいい機種よりも、
圧倒的に音がよくなってびっくりしたよw

934 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/14(月) 01:05:31.38 ID:XJU6URh/0.net
CDプレイヤー省いてもミニコンポ名乗るのアリですか

935 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/15(火) 18:11:45.08 ID:aUYCXlF60.net
それはもうネットワークオーディオとかプリメインアンプとかに行くしか・・・
あっちだと初心者はM-CR612で十分って言われてるね

936 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/15(火) 18:58:51.55 ID:vkH02BQMp.net
>>935
スピーカーは?

937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/15(火) 19:19:57.18 ID:I2bD7MTE0.net
>>936
適当に

938 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/15(火) 23:51:37.42 ID:FOZWITi70.net
ダリとか?

939 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/15(火) 23:55:28.47 ID:VFZWcdhy0.net
パナの現行コンポ買おうと思ってたけど、中古でTEACのDAC搭載AMPとDENONEのSPに変更した
明日届くから楽しみ

940 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/16(水) 00:00:58.84 ID:VECRB+Ws0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1293543.html

これ面白そう
音聞いてないけど多分いい
もちろん、この記事がスポンサードされてる可能性もあるけど、
ラウンドされた見た目と白とか黒は現代的な見た目で綺麗だし

941 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/16(水) 13:03:06.35 ID:ajU4LGjz0.net
>>940
マランツの宣伝費が入ってそうだ。
もうCDは捨ててYAMAHAのWXA-50にした方が安くて自然な音が聞ける。

942 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/18(金) 19:23:55.99 ID:NFD4cZjT0.net
CDそのものではなくUSBメモリにコピーして聞くようになって、中古CDを買うことが多くなった。
クラシックの場合、凄い名演もあっという間に廃番になって新品は入手できなかったりするけど
プラケースが割れてようが、紙ケースがつぶれてようが、CDに多少の擦り傷があろうが、
1回コピーしちゃえば現物は二度と目にすることもないので、中古品の痛みが全く気にならないからな

943 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/18(金) 19:50:13.15 ID:ehcNrDWN0.net
USBメモリも壊れることあるからバックアップは大事
バックアップがCDである必要はないけれど

944 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/18(金) 20:20:52.85 ID:ypD3Ve/e0.net
バックアップがCDではまた読むのが大変だ。
今どきならクラウドにコピーを置いておく(というかUSBメモリの方がコピーか)のが便利だろう。

945 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/18(金) 22:02:16.76 ID:snr/3P5YM.net
ONKYOは経営がやばそうな雰囲気だな

946 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 05:16:56.20 ID:6MUrrcmm0.net
AMラジオも欲しいと以前質問した者なんだけど、
今後AM放送廃止の方向らしいじゃないすか
ならAMないけど音・価格でコスパいいONKYO X-U6が手ごろかな

947 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 07:11:25.95 ID:RMveD0PS0.net
コロナ禍だとオーディオは売れそうなんだけど売る気が無いから売れないんだろうな

948 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 07:12:18.21 ID:RMveD0PS0.net
>>946
ラジオ雑音なしで聴きたいならradiko再生出来る環境作れば良いだけ

949 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 08:56:21.83 ID:I2BmD7hq0.net
家に貯蓄してあったCDの9割を処分した、でもまだ100枚近く残ってるが
5円や10円くらいにしかならなくて悲しかったな
邪魔だし不便で嵩張るから需要も無いそうだ

950 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 09:16:34.21 ID:0nzjazx70.net
時代はもうサブスクなんだからその辺の圧縮音源でもそれなりの音で聴けるものを買う。ネットは必需。
この辺りのものを買えば良い

951 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 09:18:44.82 ID:7tOZwW3d0.net
>>949
5円とか酷いな。
HMVは最低100円だったぞ。買取不可も多いけど。

952 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/19(土) 09:20:08.06 ID:aRRKfdKl0.net
>>949
店側は売る時は200円位か

953 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/20(日) 01:37:19.18 ID:I8/RXa6f0.net
>>952
ハードオフなら100円コーナーあるし
そこじゃね

954 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/20(日) 01:38:30.32 ID:I8/RXa6f0.net
SONYかJVCにしときゃ間違いない。

955 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/20(日) 22:17:44.58 ID:zsdGZ/2N0.net
すいません、古いケンウッドのミニコンポでロキシー使っているのですが、これのCDデッキを、FLACとかを使えるようにすることってできるのでしょうか?
CD以下への音質の劣化を避けて、CDのように毎回の交換を避けるようなものがあればと思ってるのですが‥‥
既存の古いアンプにつなぐことができる、何かのデジタルプレーヤー?があれば教えてください。

956 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/20(日) 23:05:43.11 ID:LGL13mRk0.net
今ってどんな聴き方でもスマホで操作するものだよね
多くの楽曲ライブラリの選曲等の操作するには、リモコンとコンポのパネルでは使い難いだろう


スマホからBluetoothで飛ばして聴く(基本機能)
スマホから有線(AUX)で繋いで聴く(基本機能)
Wi-Fi付いてるならスマホやNASの音楽を聴いたりサブスクから流す


家のはWi-Fi付いてるけどコンポにUSBメモリ挿すのは使い物にならなかった
全曲一覧表示しかされず、読み込みも遅く、早戻し早送りも出来ず、プレイリストも作れず
普通に便利に使える機種ならUSBも有りだろう

957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/20(日) 23:07:29.44 ID:vgY556r2a.net
サブスクで聴きたい音楽が見つからないんだけど、どうすりゃ良いのかいなぁ…

958 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/21(月) 00:28:34.29 ID:aO6cTG0m0.net
>>955
「BTオーディオレシーバー」で検索すると、Bluetoothのレシーバーが3000円ほどで出てくる

もしくはもうネットワークプレイヤーとか、DAPを繋ぐか

959 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/21(月) 00:53:00.55 ID:dZP3toya0.net
iPhoneならAppleTVが確実なんじゃないの
中古で5000円ほど

960 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/21(月) 18:10:49.63 ID:qASVeUSap.net
>>949
今は何で聴いてるの?

961 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/23(水) 22:45:34.60 ID:pyvJr9uu0.net
ミニコンポあるある

CD扉が自動で最後まで閉まらなくなる

962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/23(水) 23:51:54.26 ID:iyRbRnM+0.net
>>956
同じく。CDもUSBも使わず、スマホ操作でサブスクとNASでしか聴いてないです。
たまにCDは買えどもPCでNASに取り込んだらおしまい。
次に買い換える際はコンポである必要が無い、、、。

963 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/24(木) 00:42:58.33 ID:dfM6+VMQ0EVE.net
>>957
たぶんただのアマプラ会員なのでは。
あれは200万曲らしいですが、聴けない曲ばかりです。

964 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/24(木) 00:51:32.32 ID:XRLUbEOo0EVE.net
アンリミテッドで6500万曲聴き放題だったかな、最新曲や著作権関係でNGなのも結構あるので
実物を買い漁る価値は一応ある

965 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/24(木) 17:53:57.04 ID:NR9KiGANaEVE.net
>>963
いや、検索してもかすりもしません。
マイナーなアルバムばかりなので。
YouTubeMusicならかなり聴けるんですが、Bluetooth接続だとSBCなので音がショボくて…

966 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/24(木) 18:59:39.93 ID:17pzWf2oMEVE.net
>>965
YouTube MusicってYouTube動画の音声?
それはBluetoothじゃなくYouTube動画の音質が悪いだけだよ

967 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/24(木) 19:02:23.22 ID:NR9KiGANaEVE.net
>>966
違う違う、サブスク

968 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 11:09:31.58 ID:GbPnjizXd.net
サブスクは有料のカタログでしか無い
本当に欲しい曲やアルバムはダウンロードかCDで買うさ

969 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 11:41:30.11 ID:adn5lQMWa.net
>>957
最初何の事か読み取れなかったけどラインナップされてないって事か。カタログ程度とも思わないけど >>968 の通り買うしかないすね。マイナーに生きる者の定めよの

970 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 13:59:16.59 ID:9zJ/xq+Xa.net
>>968
>>969
今時CDなんざ…と言う人もいるけれど、マイナー族はCD買うしかないんだよなぁ

971 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 14:17:37.57 ID:7JAjfDiup.net
今CDが一番蔑ろにされてるからね。マニアにカセットやアナログが受けて車には光ディスク不採用も多く音楽はサブスクかダウンロードで聴くのが当たり前になってきている。俺のコンポにもCDは無い。
でも追加しようかなもいう気もあるんだわ。

972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 14:38:20.71 ID:KOI43igJ0.net
オッサンにはサブスクで補完不可能の曲が結構あるんですよ
若者はどんどん実物から遠ざかっていく流れは止められないだろう

973 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 16:25:50.48 ID:2GiTuwI+0.net
物理円盤を回転させてデータを読み取るってすごく負担でかいしな
メモリの集積度の上がった今となっては若者に
こんなバカでかい円盤に入ってるのがたった700mb?どこがコンパクトなんですかねと突っ込まれるレベル

974 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 16:33:09.74 ID:17o1ZX3l0.net
LDの時代から説明しないと行けないか

975 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 18:50:13.56 ID:M6w73efud.net
流行は否定しないが
リスナーから所有権を奪い取ることに関しては許さない

976 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/27(日) 22:17:27.90 ID:xGX2kudi0.net
フラッシュメモリのことを言ってるなら静電気で情報を保持してるだけだから10年くらいしかもたないぞ。
しかも何度も書き込みすると劣化してすぐ抜けるようになる。

977 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/28(月) 04:13:35.98 ID:IHdxlFKBd.net
フラッシュメモリのデータは
2008年に保存してあるファイルが再生できるから
ネットで言われているほど心配はしてない
俺が言ってるのはサブスクのこと
「どう? 良い曲でしょう? でも上げないよ 聴かせてあげるだけね 一定期間貸してあげるだけね」
と曲を見せびらかされてるようでいやなんだ

978 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/29(火) 05:04:25.48 ID:5TmdFwNm0.net
>>977
わかるw
だからサブスクで素晴らしいのは中古でCD買うわ

979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/29(火) 10:45:39.76 ID:l/SLsoRT0.net
>>977
10年というのはメーカーが言っている値だから実際にはもっと長くもつ(本当に10年間で消えたら10年間保証はできない)。
しかし何度も書き込みしていたら劣化して電荷が早く抜けてしまう。
データが壊れるようになったUSBメモリやSDメモリを見たことのある人もいるだろう。

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/29(火) 11:52:41.82 ID:y4IfktxFd.net
分かった
肝に銘じてはおくよ

981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/30(水) 18:52:57.07 ID:ic0YPAX6a.net
>>975
激しく同意

そんなおいらはいまだにCD増殖中w

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 00:40:10.85 ID:CqRhx7L80.net
自分にはYouTubeの音質(128kbps)で十分みたいだ
このサイトで320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
二択なので勘でやっても半分当たるから、出来ると言えるには正解率9/10〜16/20くらいは必要だろうか(8/10は信頼性低いかも)
自分は11/20(55%)だったのでダメだった
ちなみに、とあるアーティストの配信で買った320kbpsとYouTubeの違いが分からなかったけど当然と言えよう
http://mp3ornot.com/

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 00:42:27.99 ID:CqRhx7L80.net
>>928は2005年のテストだから今のエンコード技術ならもっと難しくなってるかもね

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 08:47:08.63 ID:Lt+E7Z580.net
サブスクで例えばAmazonのHDとunlimitedでも欠落部補完&アップサンプの
ある機器なら違いはかなりわかりにくいのでは?

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 09:19:44.32 ID:B6mAgtrxa.net
flacなんかとは比較しないのかな… でもまぁどこか納得する目処をつけておくのは良いね。
ただそのテストした環境下に限っての事だし…と言い出したら悩ましいね

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 09:53:33.91 ID:KN5eMvt80.net
>>982
いいサイトありがとう
たしかに何万も金かけて満足する差じゃないね

987 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 21:13:14.44 ID:O0sczTpoM.net
今やBluetoothも原音との違いが分からないと言われてる
標準規格のSBCでもビットレート高い製品が当たり前だから(BitPool 53(328kbps))
3COINSの1000円BluetoothスピーカーでもBitPool 53に対応してる
もし音質悪いと感じたなら、Bluetoothではなくスピーカーやイヤホンの音質の問題である
Bluetoothでしか再生出来ないスピーカーやイヤホンは、Bluetooth以外との比較が出来ないからBluetoothのせいにする人がいるのと
昔の製品はビットレート低くて音質悪かったから、そのイメージを未だに引きずってる人もいる
ただSBCは遅延があるので注意

Bluetooth SBCコーデックは本当に音質が悪いのか
https://mikajabana.medium.com/bluetooth-sbc%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-64ef74727bad

988 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 21:56:54.86 ID:VcV5y3kid.net
sbcだって実は音は悪くない
ただしヘッドホンをして音量をできるだけ高くして
ピアノのような減衰系音色の消え際の音を聴くととても微かにシュワシュウィーと特有のノイズが聞こえたりする
大きな楽器の音ではこれは分からない

989 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 22:07:56.79 ID:O0sczTpoM.net
一般に市販されている製品はどうかというと
コーデック外の所で商品に差別化をしているケースが多く
aptX搭載品に高級なドライバをつけたりしている場合があります。
このため、マーケティング的にaptX搭載製品は音が良いというのが出来上がっているケースが多々見受けられます。

990 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 22:14:25.74 ID:BP/TZFnJd.net
これからはブルートゥースの当たり前に書かれているスペック表記の中に
ビットプール53も付け加えるべきですね
ユーザーの中には意地を張ってsbcは音が悪いことにしないと気が済まない人もいるようですから

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 22:21:19.67 ID:BP/TZFnJd.net
そういえば疑問なんだけど
ビットプールの話は
トランスミッターとレシーバーどちらの話ですか?

992 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/01(金) 23:04:32.02 ID:O0sczTpoM.net
>>991
どっちもでしょ
送信受信両方対応してないと意味ないじゃん

993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/02(土) 02:18:00.14 ID:14GsxwEw0.net
新スレワッチョイとかやり方分からないので誰かよろしくお願いします

>>1のSONYが重複してるので消すのと
>>7のPanasonicもテンプレに加えてお願いします

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/02(土) 11:48:10.00 ID:Nk9rSQnLM.net
>>1 例えミニだとしてもコンポと名乗ってるのなら令和の今どき国内外メーカーどこかしらがBluスペックCD等再生機能のある[ミニコンポ]を販売してたりする?

995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/02(土) 21:07:25.66 ID:X3cSuH0oM.net
次スレ

ミニコンポ総合スレッド Part26(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1609589208/

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/03(日) 06:15:19.99 ID:XjJSj7HkM.net
ミニコンポとBluetoothスピーカー(Wi-Fi付含む)の決定的な違いはCDの有無くらいだろ
Bluetoothは当たり前だし

ラジカセの世界だと
CDラジカセ→CD/ラジオ/カセット
CDラジオ→CD/ラジオ
ラジカセ→ラジオ/カセット
その中でBluetoothの有無は機種によるが
ミニコンポとの決定的な違いは電池駆動出来るかどうかかな
リモコンやスリープタイマーが無いものも結構ある
Bluetooth、リモコン、スリープタイマーが揃ってる機種出てるのはJVC、東芝、パナソニック、ソニーのみ

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/03(日) 06:18:47.15 ID:XjJSj7HkM.net
価格.comでWi-Fi付き最安がこれで、次点より1万以上安いけどBluetooth無いから要注意

X-SMC55-K
17,500円
https://kakaku.com/item/K0000580584/

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/09(土) 14:36:34.88 ID:GpKtOOsUd.net
>>765
一体型とフルレンジ1発の組み合わせは音の良さはほとほどにして、コンパクトで低コストであることを優先させてるんだな。
もっと追及するなら、1つだけのモノラルスピーカーになり、
スペースとコストをたくさんとってでもいいからいい音で聞きたいなら分離型の2ウェイになる。
3ウェイ以上は個人的意見としてはいらんと思うよ。

999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/09(土) 21:46:20.86 ID:LpsiYNJR0.net
3Wayのウーファーって基本的には最低域を補うものだよ
2Wayだとウーファーで最低域〜声の範囲位まで受け持つことになるけど、
音質を追求すると小さ目のウーファーにして下をあきらめるような設計にせざるを得ない

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/01/11(月) 00:20:19.53 ID:lkKRzjldM.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200