2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4分割方式の8K放送はMUSEの如し

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 10:20:30.74 ID:9JERzDOY0.net





スカパーJSATは、放送事業者や通信事業者で導入が進められている4KのH.265/HEVCエンコーダ/デコーを、

送信と受信で各4台を用いて、画像を4画面に分割して伝送する検証を進めてきた。


しかし、


分割した4画面それぞれの画像の複雑度の違いにより画面間に境界線が表れる現象が発生。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121288.html


これを避けるには多くの伝送帯域を必要とし、実用的ではないとしている。

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 10:26:47.53 ID:9JERzDOY0.net
.

今回の実験では、

アストロデザインの8K変換技術により「2SI信号」へ変換。

データ量が膨大な8K信号を伝送するために、

データを4分割して伝送路の負荷を軽減するもので、

画像を上下左右の4つに分割して伝送する方法(SQD:Square Division)と、

2画素単位で細かく区切ってまとめる方法(2SI分割:2 Sample Interleave)の2つの方法がある。

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 10:37:54.63 ID:9JERzDOY0.net
http://www.videoalpha.jp/news/5458.html


【 2SI分割 】


2SIではピクセルを飛ばし飛ばしにして4本伝送するため、

1画面のみを表示するだけで4K全域を確認できるメリットがある

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 11:01:03.99 ID:Y+X2+xp10.net
データは4分割にするとして
エンコードもデコードも一気にやればいいんだよ
4Kコーデックで何とかしようとするのが間違い

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 11:43:56.58 ID:yxYpRbqnN
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 12:13:23.25 ID:yxYpRbqnN








世界では、2Kも4Kも8Kも【120p】が当たり前の時代になりつつある


しかしNHK方式の“日本8K放送規格”は、基本的に60pにしか圧縮できない










http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/NEWS/20140126/330040/




将来的には120pの8K放送も一応可能なのだが、

60p放送に無理矢理120pの動き情報を後から追加するという圧縮効率の悪い方式なので、

120p放送時は大幅に映像レートをUPさせないと映像品位が保てない ( 「10数%で済む」というのはあきらかに大嘘 )

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 12:24:34.45 ID:yxYpRbqnN
.











8K放送を急いでいるのは日本だけだが、 4〜5年後には、 世界中の国々が続々と8K放送をスタートさせる







日本 = 4分割方式
世界 = 1分割方式



日本 = 60pに圧縮してから120p化動き情報を追加
世界 = 最初から120p圧縮



日本 = HEVC
世界 = HEVCの次

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 12:25:59.65 ID:yxYpRbqnN
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 12:39:27.25 ID:yxYpRbqnN
.









@   1分割方式+最初から120p+HEVCの次ならば、映像レート85Mbpsくらいでまあまあの映像品位になる


A   4分割方式+60pに圧縮してから120p化動き情報を追加+HEVCだと、@と同程度の映像品位にするには200Mbpsを越える映像レートが必要







.

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 12:40:24.72 ID:yxYpRbqnN
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 15:36:49.76 ID:AWgxgcDbN
.









約20年前、日本はMUSE方式のアナログハイビジョンを本放送化する寸前まで行った

しかし良識のある一部の人間が猛反対したため、ギリギリのタイミングで何とか“アナログ”→“デジタル”に軌道修正することができた






https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_04/20120405.pdf


.

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 19:27:06.62 ID:Mn0zjxLyC
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 20:11:28.31 ID:pKDKBNdww
.












「 これで良いのでしょうか 」  という不満の言葉












http://ict-spt.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%EF%BC%88%E5%89%8D%E7%B7%A8%EF%BC%89/
http://ict-spt.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%EF%BC%88%E5%BE%8C%E7%B7%A8%EF%BC%89/

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 20:30:46.73 ID:pKDKBNdww
https://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20031208/NE0861H_171707a.html













2003年秋の時点において 【 2010年頃に4Kの時代が到来する 】 と正しく見抜けていた






民生用4K液晶テレビ1号機の発売開始は2011年、

日本の主要メーカーがフルHD液晶テレビ→4K液晶テレビに主力を切り替えた時期は2013年なので、

ほぼ正確に予想できていた事になる

しかし、

NHK放送技術研究所が徹底的に4Kを敵視したために、

4K放送の開始時期は2010年の「8年後」になってしまった

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 09:35:45.87 ID:dA1yiyx5m
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 09:58:14.54 ID:dA1yiyx5m
.







4K放送は、


H.264で妥協していたなら、2010年実験or試験放送開始、2011年本放送開始、くらいが可能だった


HEVCを待った場合でも、2013年末頃に本放送をスタートさせることができた












Channel 4Kは2014年6月開始 (HEVC)

https://ja.wikipedia.org/wiki/Channel_4K

http://kakaku.com/item/K0000699799/pricehistory/

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 10:28:58.81 ID:dA1yiyx5m
.






・  H.264だと、1中継器で1局しか4K放送ができない


・  HEVCならば、1中継器で2局または3局の4K放送が可能








“ 本放送の開始時期がたった「2年」しか違わないのであれば、急ぐことなく“HEVC”を待ったほうが絶対にいい ”


と、冷静に考えれば誰にでもわかる筈





しかしそれなのに現実は、


3〜4年後に劇的に圧縮性能がUPするのが見えているにもかかわらず、日本は、やみくもに8Kを急いでしまった

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 11:39:41.32 ID:dA1yiyx5m
.








日本が採用した8K圧縮規格(4分割方式+60pに圧縮してから120p化動き情報を追加+HEVC)で “まあまあの映像品位” にするには、

2.5中継器くらいが必要になる



しかし当然そんな贅沢に帯域を浪費する放送は許されない

だからやむなくNHKは映像品位を大幅に引き下げ無理矢理に1中継器に納める放送規格にしてしまった







日本は、


急ぐ必要も無いのに8K放送を急いだせいで、


【 低品位8K放送 】 を2018年から30年〜40年くらい続けることになってしまった

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 16:02:56.57 ID:8Xuw56LiX
.












もし本放送の開始時期を「2年」遅らせていれば、 日本の8K放送は、 最初から“120p圧縮”にすることができた

もし本放送の開始時期を「3年」遅らせていれば、 日本の8K放送は、 “120p圧縮”+“HEVCの次”を採用できた

もし本放送の開始時期を「4年」遅らせていれば、 日本の8K放送は、 “120p圧縮”+“HEVCの次”+“1分割方式”を採用できた









2018年末スタートの場合  =  BS衛星1中継器で「低品位8K放送」
2019
2020年末スタートの場合  =  BS衛星1中継器で「中品位8K放送」
2021
2022年末スタートの場合  =  BS衛星1中継器で「高品位8K放送」

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 16:18:57.64 ID:jeP8yHkLk
.









「 飛んでいる矢は止めることはできない 」

「 止めなければ何も得ることができない 」

「 いつどこを通るのかだいたい予想できる場合には、最適な位置を判断して止めることが求められる 」






http://hyonentan.sakura.ne.jp/newpage17.html







4Kは2013年で矢を止めるべきだった

8Kは2022年で矢を止めるべきだった

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 16:33:40.97 ID:jeP8yHkLk
.










NHK放送技術研究所は、4Kを止めるタイミングを【5年】も遅らせてしまった

NHK放送技術研究所は、8Kを止めるタイミングを【4年】も前倒ししてしまった





その結果、だれがどうみても“共倒れ”の状態に今なってしまっている









http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1488427938/

http://u-note.me/note/47508229

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 16:42:49.37 ID:jeP8yHkLk
2014/10




http://ishigamitoshio.com/diet/2014/11/011622.html








先般幕張で開催されましたCEATEC、ここに行ってまいりました。
そこの中で講演を聞いたわけでありますけれども、
8K、これは一九九〇年ぐらいからNHKが中心になって技術開発を進めてきたわけであります。

NHKいわく、8Kが本命だと言っているわけなんですね。

しかし一方、
8Kが本命だと言いながら、4Kは否定しないということを言っているわけであります。

一方で、総務省のフォローアップ会合では、4Kと8K、これ一定期間内に前者から後者へ移行する、

4Kから8Kへ移行するようなものではないというふうに言っているわけであります。

だから、ちょっとここら辺が合わないんですよね。

この辺、まだ4K、8K間で何か綱引きのような状態があったり、関係者の中で何か整理しないといけないところがまだ十分に行われていないのかなと、

そんなふうな疑問を抱くわけであります。

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 16:51:44.47 ID:jeP8yHkLk
.









技術で勝ってビジネスで負けるって日本はよく言われますが、4K、8Kで余計な綱引きをする、こういう構造は是非避けていただければなと。



すばらしい技術ですから、8Kも。






.

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 18:12:17.49 ID:vWHSAdBLC
.









https://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1307091710.html
https://www.marumo.ne.jp/junk/img/2011_05_30/03_full.jpg
https://www.marumo.ne.jp/db2011_5.htm
http://www.ituaj.jp/archive/1211club.pdf







総務省主導で天下り先企業製機材販売の意図が透けて見える状況とはいえ、

当初の4Kの推進までは、現在4K化しつつある映画館向けコンテンツにも応用が利くため

「まあ投資は辛いけど映像の未来のためだし」と笑ってみていた向きも多いだろう。

しかし、

総務省の方針は更に過激で、本来2020年予定だった8Kの試験放送を2016年に前倒しして「オールジャパン体制で」行う、

という強引なものに変わってしまった。

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 07:39:02.13 ID:3HWYXcs50.net
文系のアタマが悪い人が思い付きで新規格を企画したのか

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 10:30:32.96 ID:u4ULnXDVM
.















奇跡のスケジュール





https://www.phileweb.com/news/d-av/201302/28/32586.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/589906.html

https://www.phileweb.com/news/d-av/201305/31/33170.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/637167.html


.

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 11:05:20.66 ID:u4ULnXDVM
https://optstyle.jp/opt-style/html/product#opt_pr_01
http://japanese.joins.com/article/178/213178.html










今現在、 韓国LG社製の液晶パネル+日本製メインボード+HDR直下型LEDバックライトの【75V型】4K液晶テレビの値段は、 19万9800円 (税込)





世界中の第10.5世代液晶工場で75V型を6枚取できるようになってきているので、

75V型パネルの供給価格は順調に下がる

そのため2020年春〜夏頃には、【75V型】4K液晶テレビの値段は、 4Kチューナー搭載で「15万円」くらいにまで確実に下がる (税込)




しかし、

おなじ2020年春〜夏頃、

【75V型】8K液晶テレビ(8Kチューナー搭載)の値段は、どう甘く見ても「60万円」を下回れない

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 11:30:41.08 ID:u4ULnXDVM
.













・  4K液晶テレビの4〜5倍も値段が高い8K液晶テレビを買っても、8K放送はNHKx1局だけ


・  NHKは8K放送と同時に4K放送もやる


・  人間は視距離1.5H以下では絶対にテレビを見ない








実質的に画質差がほぼ全く無い8K放送x1局を見るために、

4K液晶テレビの4〜5倍もの値段の8K液晶テレビを買う人間の数は、おそらく100人以下

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 14:41:04.83 ID:Lqa7ZCpT0
.



最善は善の敵


https://lifehacking.jp/2009/06/perfect-is-the-enemy-of-good-enough/
http://casse-pied.hatenablog.com/entry/2016/06/08/072736
http://suzie-news.jp/archives/14357
http://d.hatena.ne.jp/Mickie_Grace/20091206
http://mojix.org/2009/03/30/best_is_the_enemy







「完璧」 は 「十分に良い」 の敵


完璧主義は物事が改善するのを妨げるという話


9割できたらそれでOK!


完璧を極めることが目的となってしまい、本来の目的が二の次になってしまっていること。


「最高にうまくやろうとすると、まあまあOK、というレベルにも到達できない」

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 16:03:08.81 ID:zeMBw4CT2
.














NHKは、数年後に、BS衛星放送の4つの局を3つに減らす事を約束している



https://toyokeizai.net/articles/-/219097?page=4
https://mainichi.jp/articles/20170125/k00/00m/040/159000c
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-07.html
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20070614/274772/




しかし、BSデジタルHVの2局は100%確実に削減対象にならない (1つに減らせば衛星受信料を大幅に下げなければならなくなる)



だからNHKは「4K放送」か「8K放送」のどちらかを2020年初頭あたりで“完全終了”させる気でいる

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 16:23:27.08 ID:zeMBw4CT2
.








やはり、どちらかを潰さざるをえないのならば、低品位8K放送を、消滅させるのが正しい


8K放送を本放送に昇格させずに、 2018年末以降も試験放送のままにして、 2020年初頭で終了させてしまうべき







8Kチューナーは2018年末に発売開始を予定いている

販売価格は20万円程度と言われている

これを『高価すぎるから』という理由で当面はレンタルでしか供給しないようにすれば、

2020年初頭に簡単に8K放送を終息させられる

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 16:47:10.46 ID:zeMBw4CT2
.







http://www.nhk.or.jp/strl/open2018/tenji/21.html






NHKは2021〜2022年くらいから21GHz衛星放送を本当にやる気でいる

しかし、BS左旋開始の僅か3年後なのだから、日本人は全く興味を示さない

その無関心さに乗じて21GHzチューナーは新BS8Kチューナー*と統合してしまえる     *(1分割方式+最初から120p+HEVCの次)






だから、やはりどう考えても、BS左旋は、もうしばらくの間は寝かせておいたほうがいい


2021年くらいまでは右旋だけを徹底的に充実させて、BS左旋アンテナへの建て替えをなるべく推奨せず、

2022年くらいから、21GHz&12GHz両対応アンテナを一気に普及させたほうがいい

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 21:05:41.86 ID:hSkpWRG3O
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 21:19:33.34 ID:hSkpWRG3O
.












2022年くらいから、富裕層やマニアは70〜80〜90V型級の「8K有機ELテレビ」を買うようになる

2025年くらいから、一般人までもが70〜80〜90V型級の「8K有機ELテレビ」を買うようになる




https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099540.html







2025年頃には8K有機ELテレビの値段は、

2018年頃の4K液晶テレビと同程度まで下がっている (75V型が19万9800円)
.

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 21:24:40.42 ID:hSkpWRG3O
.








液晶だと、低品位8K放送でも中品位8K放送でも高品位8K放送でも、低品位8K画質になってしまう








しかし有機ELだと、


低品位8K放送は低品位8K画質になる

中品位8K放送は中品位8K画質になる

高品位8K放送は高品位8K画質になる
.

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 21:25:16.70 ID:hSkpWRG3O
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 07:20:59.06 ID:uSyQgVTnk
http://s.webry.info/sp/powerpro.at.webry.info/201801/article_10.html



< 8Kは当初2022年以降だった >


そもそも、8K放送の開始予定は、最短で2022年頃以降の予定だった。

それを、オリンピックに間に合わせるとしたのは、政府の施策である。

何故、2022年以降だったのかというと、符号化方式を考えると、帯域が足りないことが一つ。

もし、帯域を確保するなら放送衛星を相応にアップグレードして打ち上げる必要があることが理由だった。

しかし、日本でテレビが売れるのは、オリンピックの時期である。

それを売るには8Kの方が買替えが進むという理由で、8KをBSで前倒した訳だ。その成果が、悪い形で出たと言える。



8K放送の帯域幅は最大(データ通信も含めて)100Mbps以下に留まる。即ち、4K Ultra HD Blu-rayのH.265 Streamの上限幅と同じである。

それは、端的に言えば、

4K Ultra HD Blu-rayの3840×2160ドットを綺麗に再生出来るビットレートと同じビットレートで、4倍高解像度な放送を行うことになる。

素晴らしいエンコード技術だが、このエンコード技術が日本だけで作られた訳では無いので……。

そこまで威信をかけて8K化する必要があるのかも分からないし、

何より、現在策定に動いているH.266(仮称)が策定されたら、プレミアムどころか、レガシーになりそうだ。MUSE Hi-Visionのように。

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 07:30:31.71 ID:uSyQgVTnk
.







BS8K放送は帯域を(1局=1中継器以上に)広げるのは困難だろうし、

将来のために策定前のH.266(仮称)エンコードなど新しい符号化を

非対応チューナーでデコードする技術を内包するなんてことは出来ない。







世界初なのに帯域幅は、4K UHD BDの最高高画質と同等のビットレート、符号化も同じHEVCという8K放送。

そこにプレミアムはあるのか?

これで、地上波の再放送中心とか、BS2Kと同じ番組をアップコンバートしたものが中心で、

オリンピック等の時だけ、綺麗(だけど、ビットレート不足で動きが速いと、モスキートノイズやブロックノイズが……)ってレベルなら笑えない。

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 08:25:06.05 ID:uSyQgVTnk
.












@   2018年から「低品位8K放送」を30年〜40年〜50年やる

A   2022年から「高品位8K放送」を30年〜40年〜50年やる







日本はAをやろうとしていたのに、

2012年頃に、

馬鹿総務大臣が突然@にセヨ!と命令し、

馬鹿所長が できます、可能です!大丈夫です!必ずやってみせます!

と軽い気持ちでOKしたせいで、今の状況になってしまった

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 15:16:06.05 ID:nQIQgRQYs
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 15:23:55.27 ID:nQIQgRQYs
2013/05











【 技研公開2013 】





昨年までは「2020年までの実験放送」を目指していたのに対し、昨年の段階で「2016年に実験放送」を開始する方針が急きょ打ち出されたからです。

2016年までもう3年しかありません。

その短い期間で準備を進めるために技研も開発のテンポを急ピッチで上げています。

5月28日に行われた記者会見では、「3年しかないのに間に合うのか」という質問に対し、

「2016年に試験放送を行うには、2015年の春までに標準化や運用規定策定などの作業を完了しなければならない。

2年あればできないことはないが、これまでのようにシリーズではなく、すべてを並行作業で進める必要がある」と話していました。

そのような“切羽詰まった”スケジュールです。
.

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 15:26:31.02 ID:nQIQgRQYs
.







――なぜ4年も早まったのですか?




4年というのは、オリンピック1回分です。

国際的なスポーツイベントが新しい放送技術の認知や普及に貢献することは、前回のロンドンオリンピックなどを見ても明らかでしょう。

SHVの試験放送は、もともと2020年の夏季オリンピックをターゲットにしていましたが、放送に関係するインフラや産業の育成と強化、

ひいては日本の国際競争力を高めるため、1回早い2016年の「リオデジャネイロ大会」を目指すことになりました。

これは国としての成長戦略の1つであり、「テレビ王国ニッポン」を復活させようという深謀の結果です。

4K×2Kでは確かに世界の最先端として2014年に放送を開始しますが、韓国もすぐに追随するでしょう。

しかし、

8K放送は世界でもNHK技研が開発したもので、他の追随は難しい。

4Kと8K放送で世界を大幅にリードしようという総務省の野望が見えますね。

.

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 15:53:37.11 ID:nQIQgRQYs
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 16:02:37.29 ID:nQIQgRQYs
2014/06






4K放送と、8K放送とのすみ分けに関する質問が出た。

4K放送の本放送開始を予定している2016年には8K放送の試験放送をスタートし、

2020年には8K放送の本放送をスタートするというロードマップになっている。

このため4K放送は8K放送開始までの“つなぎ役”といった見方もあるからだ。



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140603/1058168/?SS=expand-digital&FD=-102139740




この質問に対しNexTV-F 周知広報委員長 兼 運営委員長代行を務めるNHKメディア企画室長の吉沢章氏は次のように語った。


「 この分野の技術の進歩はきわめて速い。4K技術では日本がトップだが、あっという間に追いつかれてしまう。

 国の支援をいただきながらオールジャパン体制で研究開発を進めていかないと、8Kで日本がトップで走ることはできない。

 2020年の東京オリンピックは日本の高精細技術で“おもてなし”する絶好の機会になる。

 それに向かって4K/8K、通信連携も合わせながら取り組んでいく 」

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 17:52:21.49 ID:xu2iCcASz
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 18:15:51.88 ID:xu2iCcASz
.






8Kチューナーの値段はおよそ「20万円」程度

4Kチューナーの値段はおよそ「 2 万円」程度  と発表されている




https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121288.html
https://www.astrodesign.co.jp/news/news-20180514-2763.html






やはり8Kチューナーの値段があまりにも高すぎる!と誰もが感じている

しかし、

もしBS8K放送に2SI分割方式を用いるならば、原理的には、安価な4Kチューナーでも8K放送が視聴できてしまう事になる




( やや不自然さは残るものの いちおう真4K画質になる事はなる )

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 21:22:45.71 ID:23Gr/isIb
.








手柄を焦った大臣と、

進化の速度は金を積めば買えると勘違いした所長のせいで、

日本の8K放送は圧縮性能の劣る4分割方式になってしまった







しかし、

せっかく4分割方式にしたんだから、

SQDだけにせずに、

2SI分割もついでにBS8K放送規格に採用するのが当然だった



(2SI分割を規格に含めてもBS4KチューナーのコストUPはほんの数千円)

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/18(金) 21:31:32.74 ID:23Gr/isIb
.








2SI分割をBS8K放送規格に採用した場合、


4Kチューナー内蔵4K液晶テレビは 「8K放送対応4K液晶テレビ」 に、

4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビは 「8K放送対応4K有機ELテレビ」 になっていた









( SQDの8K放送は、試験放送だけで完全終了 )

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 08:05:56.07 ID:/J+rxO9M3
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 08:19:52.30 ID:/J+rxO9M3
.










BS 4K/NHK BS 8Kを普及促進を目指す前に……リスクは考えないのか?





http://powerpro.at.webry.info/201805/article_15.html






AV Watchの記事を読んで思ったことである。

この記事は、Audio & Visual好きが読むようなものであり、一般の人の理想からはほど遠い内容なのだが、

A/V関連が好きな人間でも4Kや8Kに期待する人間と、

必要性を感じないという層に大きな隔たりが生まれているのが、今の現実である。
.

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 12:27:21.91 ID:Q53xQEP+r
.

気持ちいいと感じるほどの迫力ある音を家で毎日体感すると、人の聴力は衰え若くして難聴へと変わっていく。

若年性難聴になるのだ。


目も同じだ。

Display HDRで高輝度な映像なんて毎日扱っていると、眼病(白内障や緑内障)になるリスクが激増する。
白ピークや黒再現性が高いなんて言うが、そもそも輝度を上げるということは、
強い光線を目に浴びると言うことである。それを綺麗だと凝視すれば、早くから衰えていく訳だ。

要は、多くの人は眩しい太陽を長時間凝視することが出来ないというのと同じことだ。



7〜8年前の時点の液晶テレビは画面サイズが小さいものが多く、CCFLバックライトが採用されていて輝度が抑え気味だった。

それに対して、今の液晶パネルは白色のLED(発光ダイオード)を使っており、
さらに液晶素子が昔より格段に進化したため、輝度は劇的に上がっている。

Display HDRなど搭載していれば目を見張るほど明るくなる映像もある。
その上パネルが大きくなれば、文字なども多くなり見やすいが、逆に言えば同じ距離で見れば目への負荷は激増する。

それを全く言わなくなったのは、今は販売の方が重視されるようになったからだろう。

もっと言えば、販売するという点が、物を売るというだけではなく、医療(医薬品や医薬部外品、サプリメント)も売り物になっているからかもしれない。

だから、リスクを唱える人が激減し、画面は大きいほど良いなんて本気で思っている人も一部のマニアを中心に増えた。

https://www.dream-seed.com/weblog/news/why-do-not-use-children-vr-gogle-child

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 12:44:50.19 ID:Q53xQEP+r
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 13:14:07.91 ID:Q53xQEP+r
.







・  2018年秋に、8Kチューナー内蔵8K液晶テレビが発売開始される

・  2020年夏に、東京五輪が開催される





発売開始から東京五輪終了までは、たった、1年9か月間






https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081398.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30585050W8A510C1TJ2000/
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/16/44034.html





8Kチューナー非搭載の70X500は5か月間で1000台販売する予定だったのに、その目標に(おそらく)大幅に届いていない

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 13:54:59.52 ID:mHtRFHWXP
.













2013年末に、4K放送を開始して 「4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ」 を大ヒットさせる

2018年末に、8K放送を開始して 「8K放送対応4K有機ELテレビ」 を大ヒットさせる (2SI分割)










低品位8K放送で妥協した以上は、せめて、東京五輪特需をそれなりに成功させなければいけなかった

しかし現実は、「4K」と「8K」が足を引っ張り合うので“それなりの成功”なんて、絶対に無い

確実に深刻な買い控えが起こる

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 16:14:21.50 ID:lSmQBUmy0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 16:15:47.91 ID:lSmQBUmy0
.







こうした「質的な向上」は、すべての人が求めるものではない。

特に8Kについては85型以上で見るのが最適、とされており、

一般家庭に入れる意味があるのか、はなはだ疑問である。





https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15276800T10C17A4000000?channel=DF160520172511&page=3





放送には、国民全員が同時に見てもインフラに負担がかからない、という「同時性」の良さがある。

一方ネット配信には、付加価値を求める人に付加価値を素早く届けられる、という良さがある。

その両者をうまく使い、国民に大きな負担をかけることなく展開してほしいと思う。

今のままだと、「あまり使われないサービスに大きなコストを投入する」形になりかねない。
.

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 16:27:37.30 ID:lSmQBUmy0
.









NHK BS4K放送は、 最初からピュア4K率90%

NHK BS8K放送は、 最初からピュア8K率60%





http://www.soumu.go.jp/main_content/000536654.pdf






NHK BS4K放送は、 毎日 6時〜24時      ■超高精細な映像を、身近に楽しんでいただけるチャンネル

NHK BS8K放送は、 毎日10時〜22時      ■世界一の画質と音響を堪能できる、最高品質のチャンネル



.

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 16:43:42.31 ID:lSmQBUmy0














NHKBS4K放送とNHKBS8K放送は、本来ならばサイマル放送(同時放送)にするのが当然のはず

しかしそれだと2020年代はじめにNHK1波削減の対象が確実にBS8K放送になってしまう (4K放送しか見れないチューナーが大量に出回るため)









・ BS8K放送は何が何でも継続させたい

・ BS4K放送なんか早期にやめたい


だからNHKはサイマル放送を絶対にやらない気でいる

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 18:29:44.69 ID:HTncebp7g
.








【 高品位8K放送への切り替え方 】




BS8K放送は、2018年末に本放送化せず、試験放送のままにする

そして8Kチューナーを市販せずにレンタルのみ認める

2022年春頃にBS8K試験放送を完全終了させ、その翌日から新BS8K試験放送を開始する

これも本放送化せずに10年間くらい試験放送のままでいる

( 試験放送ならば削減対象にならない ・ 試験放送なのでBS4K本放送とサイマルでなくても許される )




2022年の10年後=2032年頃に終了せざるをえなくなるが、その頃には21GHz衛星アンテナが大量に普及している

NHKは21GHz衛星のほうで8K本放送をやっているのだから、2032年に新BS8K試験放送を終了させてしまってもほとんど全くなにも問題無い

( 新BS8Kチューナーは21GHzチューナーと完全に同一仕様なのだから21GHzアンテナをたてればチューナーを買い替えずに見れる )

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 11:51:59.40 ID:S/fQoVfEq
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 11:56:25.62 ID:S/fQoVfEq
.
BS衛星放送は、

・  BSデジタルチューナー (4K放送と8K放送は視聴できない)

・  4K専用チューナー (8K放送は視聴できない)

・  8K/4Kコンパチチューナー (すべて視聴できる)


この3つのチューナーが相乗りするという、かなりおかしな事態になってしまっている



しかし、逆に見れば、BS衛星でこれが許されている以上、

とうぜん21GHz衛星でも同じように別規格のチューナーの相乗りが許されていいことになる


NHKは21GHz衛星で、またしても、現実を無視した大きな夢に突き進もうとしている

そして、その実現にはやはり15〜20年程度かかってしまう

だから21GHz衛星放送は、


フェーズ1  =  高品位8K放送 (2022年頃に21GHz衛星の全帯域を使ってスタート、2032年頃に帯域を大幅に縮小して継続)

フェーズ2  =  インテグラル3D放送 (2032年頃に21GHz衛星の全帯域の約半分を使ってスタート)


この2つに分けて、段階的に普及させるのが正しい

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 15:52:15.19 ID:UvEnQRtZl
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 16:00:20.82 ID:UvEnQRtZl
2013/12



https://www.phileweb.com/editor/senka21/2013-12/02.html





総務省の「放送サービスの高度化に関する検討会」の検討結果にも示されている通り、

2014年には4K、

2016年には8Kの試験放送がスタートし、

2020年には8Kの本放送への移行を目指すというロードマップが公表されています。

当初NHKが想定していたものと比べると、8Kで4年の前倒しになっています。



このロードマップをもとに、機材の小型化や利便性の向上、また、放送において要となる圧縮方式などの技術開発を、

オールジャパン体制の「次世代放送推進フォーラム」を中心に大車輪で行っているところです。

2016年には8K、4K、2Kのコンパチで、どんな電波が来てもベストの状態で再生し、

また、通信系からのハイブリッドキャストなどの情報も表示することができるテレビを実現する意気込みで取り組んでいます。

2020年の本放送開始時に、より多くのご家庭に普及できるよう取り組んで参ります。
.

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 16:08:04.35 ID:UvEnQRtZl
2015/01     http://www.eizoshimbun.com/broadcast/2177/2177bc1.htm




■ 4K/8K放送の方針策定へ コンパチ受信機の実現性に焦点/総務省



4K/8K放送の課題の一つに受信機がある。

既に4Kテレビは販売が進んでおり、4K放送の土台は着実に築かれつつある。

今後、実態としては4K放送.4Kテレビが市場で先行することが考えられるが、4K/8Kは一体であることが国の方針である。

受信機規格はあくまで「4K/8Kコンパチブル」でなければならないのだ。



4K放送受信機は既に124/128度CSの「Channel 4K」で実現しており、伝送路がBSになったとしても対応はそう難しくない。

ポイントは8Kだ。

その仕様は国内メーカーにとってもハードルは高い。

4K/8K試験放送が開始される2016年までにその受信機を開発するには、100億円ほどかかるとされている。

8Kの能力と可能性は計り知れない。

しかし受信機メーカーが「100億円」の価値を見出せるようなビジネス像を描くのは簡単ではないのも事実だ。

ある在京局の幹部は「4K受信機は世界にも展開できる可能性があるが、8K受信機が日本以外に売れるとは考えにくい」と話す。

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 16:26:47.77 ID:UvEnQRtZl
2014/10     https://www.phileweb.com/editor/senka21/2014-10/03.html









■ 4Kと8Kはファミリー

混乱のない環境構築が重要




かつてのアナログ放送とデジタル放送は、受信機を変えなければどうやっても映りませんでしたが、4Kと8Kはファミリーで、

4Kの先に8Kがあり、8Kの中に4Kがあります。それは、いわば昔の白黒テレビとカラーテレビとの関係と似ていて、

カラーテレビを買えばカラー放送はカラーで映りますし、白黒テレビを買ってもカラーの放送はちゃんと白黒で見ることができました。



4K8Kの場合にも、8Kのコンテンツを受信したチューナーが、つながっているディスプレイが8Kならば8Kのまま出力、

4Kのディスプレイであればダウンコンバートして4Kで表示します。現在の4Kテレビも、2Kを4Kに自動でアップコンバートしています。

つまり、ディスプレイは2K、4K、8Kといろいろあっても、チューナーが判断して自動でディスプレイにあわせて出力することで、

混乱なく4K8Kを皆様にご覧いただける。そうした環境を構築していくことが重要だと思います。

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 16:49:08.07 ID:UvEnQRtZl
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/20(日) 16:58:17.20 ID:UvEnQRtZl
2017/07     http://ascii.jp/elem/000/001/507/1507774/index-6.html



鳥居 「少し気になる点として、受信機は、8K/4K両対応の仕様が標準になるのでしょうか?

特に8K放送を4Kにダウンコンバートする機能の有無が気になるところです。

スカパー!の4Kチューナーは、2Kにダウンコンバートできない仕様ですよね」





高吉 「技術的には8K→4Kダウンコンバートはできるという回答になります。

ただし8Kのデコードは非常に難しく、機器も高価になります。

一方、4K放送に絞って受信する受信機なら、今すぐにでも商品化ができる目途が立っています。

戦略上の話になりますが、
すべての受信機に8Kのデコード機能を搭載するかは決まっていません。

少し悩ましいところで、両方の機能が本当にいるのかは考えている最中です。
8Kを見たい人はこちらの製品、4Kだけでいい人はより安価なこちらの製品にしてくださいと割り切る可能性はあります」



鳥居 「つまり、新4K放送だけが映るテレビが出てくるということですね?」


高吉 「おそらくは、それがメインになるのではないでしょうか」

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 11:07:34.21 ID:l41ZpYzyK
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 11:31:05.55 ID:l41ZpYzyK
.
もし仮に、


4K放送も8K放送も、HEVCで1分割方式で60p、ならば、



4K放送  =  映像レート 40Mbps程度でギリギリ高品位4K画質の下限にとどく

8K放送  =  映像レート160Mbps程度でギリギリ高品位8K画質の下限にとどく




しかし実際には、

4K放送の映像レートは「25Mbps」程度

8K放送の映像レートは「85Mbps」程度






https://www.phileweb.com/editor/senka21/2016-08/02.html


> 4K・8Kの試験放送“NHKスーパーハイビジョン”は、8Kで1波または4Kでは2波で行います。

> 新しい圧縮方式が採用され、ビットレートは8Kが85Mbps、4Kが25Mbps程度です。

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 11:57:47.81 ID:l41ZpYzyK
.




映像レート25Mbpsでは低品位4K画質にしかならない


しかしNHKは、低品位4K画質程度では不安なので、さらに故意に4K放送の画質を劣化させて放送する







https://4k8ktv.jp/2016/02/20/bs-test-4k8k/






NHKが開発して運用される番組送出設備は、どういうわけか4K入力が不可能になっている


つまり4K放送の場合、

ストレートに4K放送することができない


わざわざ一旦8KへUPコンバートしなければ4Kの放送ができないという異常な仕様になっている

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 12:15:55.72 ID:l41ZpYzyK
.







“ 4K映像を8Kにアップコンバートして再び4Kにダウンコンバートする ”



これだけで映像品位はマニアであれば吐き気をもよおすほど劣化してしまう















「いいえほとんど劣化しません、UPコンバート&ダウンコンバートしても映像品位の低下というのはほんの僅かでしかありません」


技研公開2018で説明員は胸を張って堂々と嘘を言う

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 12:20:30.45 ID:l41ZpYzyK
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 13:02:56.60 ID:gEvLhJFpS
.

8Kの存在を消して考えなければいけない

いま8Kを無いものとして見たならば、

2018年の「4K」は、

2010年の「3D」のポジションにいる、と言える





・  3Dテレビの値段は、普通のテレビよりはやや高いが、高すぎるというほどでもなかった

・  4Kチューナー内蔵4Kテレビの値段も、普通の4Kテレビよりはやや高いが、高すぎるというほどでもない




日本の業界全体が一丸となって莫大な金をかけて宣伝したというのに、3Dテレビは、日本国民から完全に無視された



4Kチューナー内蔵4Kテレビの場合は、

東京五輪があるので完全に無視されることは無いが、

2018年末以降も日本国民の約9割が『べつにそんなに欲しいという気が起きない』と言う

つまり魅力度において、3Dと4Kはだいたい同じレベルでしかない

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 13:21:20.58 ID:gEvLhJFpS
.











2018年末から【地上波の全局が4K放送を開始する】のであれば、4Kチューナー内蔵4Kテレビの魅力度は一気に【10倍】くらいになった



しかし現実は、


・  BS衛星でしか4K放送をやらない

・  民放は真4K番組をほとんどやらない

・  通販番組を4K画質で見たがる者など滅多にいない

・  NHKは8K撮影番組をほとんど4K側にまわさない

・  NHKはピュア4K率が高いものの糞品位4K画質



こんな放送をやるのだから、4Kチューナー内蔵4Kテレビの魅力度は、本当に3Dテレビ並みでしかない

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 13:22:52.25 ID:gEvLhJFpS
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 13:47:36.23 ID:gEvLhJFpS
2017/11






■ 8Kはビジネスになるか




https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1092635.html




実動モデルが5台ほど展示されていたこともあり、行列というほどでもなかったが、8Kのカメラにこれだけ人が集まったのは初めてだろう。

それというのも、現状8K押しなのはNHKとアストロ・デザインぐらいのもので、

多くの業界人は「仕事になったら考える」というスタンスだったからだ。



このカメラも実質的にはアストロ・デザイン製ではあるのだが、

これまで圧縮記録でもいいからレコーダを一体にしたカメラがなかったというわけだから、

来年からもう本放送が始まろうという段階で、NHK主導で行なわれてきた8K機材開発がいかに現実的なコンテンツ制作から乖離した物であったか、

一種の衝撃を受ける。

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 15:02:51.90 ID:Q0Rfn6s5x
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 16:29:51.27 ID:s1Bv9raA9
.




8K放送が見れる

「8K放送対応4K液晶テレビ」

「8K放送対応4K有機ELテレビ」

であれば、

1年9か月間、かろうじて小成功させることができた





しかし、

8K放送が見れない

「4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ」

「4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ」

だと、

NHKは4K放送をたった2〜3年で終わらせるというのが最初からハッキリしているのだから、

多くの日本人は買う気になれない

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 16:34:37.60 ID:s1Bv9raA9
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 17:01:34.44 ID:s1Bv9raA9
.






東京五輪が終わるまで=2020年秋までの間は、


真8Kテレビは「業務用」だけでよかった


『東京五輪をどうしても真8Kの超高画質で見たい!』と叫ぶ超富裕層にのみ、


1000万円級の業務用真8Kテレビを販売するだけで十分だった








真8Kテレビが1000万円級の値段ならば、


一般人は「8K放送対応4K液晶テレビ」や「8K放送対応4K有機ELテレビ」を買い控える気に全然ならないので、


1年9か月間、まあまあ順調に売れる商品になった

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 17:37:25.28 ID:j78+WdO45
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 17:57:38.15 ID:iLQL2IzUV
.






アナログハイビジョンが登場した時、 50万円になったら爆発的に売れると言われたんです。





http://www.maroon.dti.ne.jp/mamos/digital/ronza.html





国策でやるとほとんど失敗する。郵政省が主導したニューメディアはほとんど全滅した。

逆に、携帯電話なんて当初、郵政省は普及すると思っていなかった。

郵政省が何も言わなかったから、爆発的に増えたという説があるくらい。

要するに人の役に立つかを考えないと、無理に「こうだ」と決めて旗を振ってもダメなんです。

役所が新しいことをやりたいのは体質なんです。

去年と同じことをやっていたら、存在意義が問われる。だからいつも新しいことを見つけ、予算をつけて仕事を増やしていく。

相も変わらぬ、その構造が問題だと思います。

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 18:48:30.58 ID:hIr45Al64
.









8Kの必要性をユーザー視点で技術寄りに検証してみました。

結果、本質的な問題点があり、2K→4Kになった時よりも、恩恵度合いが低いと思います。



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993097/SortID=21159071/#tab




ということで、8Kは単にNHK主導の技術競争であり、一般家庭へ入る必然性が薄いと思います。

レチーナディスプレイのように、画素が見えないのが素晴らしい、といった妙な領域に入ってしまいます。

それでも視野角特性や動画画質を考慮すると、最低限有機ELでないと見る気がしない感じですね。

8Kで静止画見てもつまらないですから。

でも8K技術自体は、4Kレベルの、編集を含めたコンテンツ制作の質向上にはあきらかに優位ですし、

メディカルなど特殊用途にも効果がありますので、B2B領域ではゆっくりと発展していくと思います。

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 20:32:30.01 ID:OZveaEJLX
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 20:33:44.64 ID:OZveaEJLX
.














嘘がいけない理由




関係ない誹謗中傷とかはまた別だけど
アンチ扱いしてるものの方が実はまともで、信者や囲いの方が
綺麗事や美辞麗句で塗り固めて勘違いしてる無知人間ばかりで
実はよほど害悪で悪質っていうよくあるパターンだね






理由があるんだけど失敗の分析や対策を一切何もしないので何度も同じ失敗をしてる
多分今回も同じだから間違いなく失敗する

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/21(月) 20:48:27.69 ID:OZveaEJLX
.





















正常な人間が先回りして力ずくで止めてあげなければいけなかった

しかし、今の日本には正常な人間が壊滅的にいない



>多分今回も同じだから間違いなく失敗する


誰にでも容易に分かる事なのに誰も何も言わずに薄笑いで見てたから取り返しのつかない悲劇が起こってしまった

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 08:51:19.78 ID:t+gvw0rvJ
.











2018/05/19


泣きながら下山する姿が今から目に浮かびます
7回やって全部駄目で指も無くなって8回目に成功すると思う理由が知りたい
PDCAサイクルちゃんと回してんのか?









PとDはあるけどCとAがない

https://kigyotv.jp/news/pdca/

「こうなったらいいな」という願望で計画を立てて、Doします。

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 09:08:36.73 ID:t+gvw0rvJ
.









なぜ嘘がいけないのか






難病を克服した感動ノンフィクションを読んで、それがじつは作り話だとわかったら、それでもあなたは「希望を与えられたからよい」といえますか。

あるいは、起業への熱意に打たれて出資したところ、いつまでも起業せず、じつは起業なんかするつもりはなかったことが判明したら。

「彼の熱意は嘘だったが、一時でも私が感動させてもらったことは事実だ」なんて納得できますか。


つまり、

嘘によって得られた感動は、どんなに感動したことが事実であったとしても、そこに価値などないのです。

結局、「だまされた」というマイナスの感情しか最終的に残るものはない。


https://www.moriyamakenichi.com/2017/06/blog-post_9.html

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 09:57:18.70 ID:t+gvw0rvJ
.

















字面だけの無酸素かつ異常に過酷なルート選択にこだわり、悲惨な結果になってしまった。












字面だけの無酸素 = 映像品位という概念抜きの画素数だけの8K

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 10:31:26.75 ID:t+gvw0rvJ
.






本人も無謀というのは重々承知だったんでしょうね
その証拠にちゃんとした意見を言ってくれる人たちはブロックしていたのだから。
奇跡の一発逆転を狙っていたのかもしれませんが
無謀なアタックを言い続けないと、存在価値がなくなるのも
分かっていたんでしょうね。なんとも切ない。







「そんなデタラメなことやってたら、いずれ自分の首を締めることになるぞ」
そのとおりの結果が出た。話は終わった。






奇跡に頼った行為は普通は周囲が止めるけど、危ないから止めときなって言ってくれた人が批判されて
結局誰も辞めさせる事が出来なかった

で止めずに後押ししてた連中が自己弁護の為に、感動を貰った、勇気を貰ったって言ってる
おかしな世界

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 10:39:23.13 ID:t+gvw0rvJ
.
自分が働く医療関係の職場で、外部の数ヵ所の施設で定期的に勉強会を行っていた。
勉強のために各施設の新人にテーマを与えて勉強の成果を発表させていく形式だったが、
Aさんが自分の番になったときに親戚の不幸があり休んだので、
では次の回まで持ち越そうということになった。

ところが次の回もその次の回も、
親の怪我で病院へ送迎だの、自分がカゼをひいただの、
上司が本当は発表したくないのか?と聞くと、
そんなことはありません、できています、と。

でも、その後も親戚やら友達やらが事故や病気、発表資料を一式家に置いてきただのといって発表を延々と延ばし、
できてないなら素直に言っていいと上司が言ってもそうではないの一点張りで、
とうとう上司が他施設の人にも迷惑をかけ続けていることもあり、
何ヵ月も待っているのだから資料はあるはず、
勉強会の前の日までに持ってくるようにして、
当日は忘れるはずがないという状況を整えその日を待った。

上司はいよいよ素直にできていませんと言うのかと思ったそうだが、
発表の当日、Aさんから電話があり、
すみません、家が火事なので行けません、と。

Aさんは、本当に自宅に火をつけたそうです。
幸いボヤで済んだそうですが、、、


だからそういう病気なんではないかと。
ミュンヒハウゼンのような?
それとも少し違うかもしれないけど、
虚言とか詐欺とかではなく、
自分は神様の使いだとか何かの生まれ変わりだとか、
本気で言っている人、いますよね?

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 10:53:29.47 ID:t+gvw0rvJ
.











無謀なチャレンジは全く意味がないことではない。

感動を呼ぶこともあるでしょう。

しかし、真面目な嘘に他者を巻き込み損失させる。そこに深い問題を感じるのです。











挑戦することが凄いわけではなくて、成功を望んで挑戦することが凄い。
ともすれば挑戦には成功への展望が必ず付随すると勘違いしがちだけど、実は「成功を期待しない挑戦」も存在する。
彼の挑戦はまさにそれだった。
そして深く考えない人がその「挑戦」の部分だけを取り上げて称賛する。

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 12:51:40.62 ID:Mrc+gidNW
.

否定的に見てきた者です。
一連の氏の活動や今回の事故の問題が検証されて改善されていくべきと考えています。

記事を読んで、専門家が万人へ伝わるよう色々な例えを混ぜた文章で
素人の私も共感しながら読むことができました。
行き着く先の危険性についても言及されておりましたが、
擁護派には殆ど伝わらない様子。
編集者という文章表現のプロをもってしても
記事の一つ二つで「聞く耳」を作ることは難しいんだなと思いました。



実力以上に自分を大きくみせて、そのステージを上げざるを得なかった。
結果指を失い、さらには命まで失ってしまった。
早い段階で周りの大人がもっと出来ることはあったのではないか。
そのひとつがこの記事でもあったと思いますが。

「聞く耳」があったなら…





批判する方の中には危険な理由も含め全力で止めに行っている方が沢山おられましたよ。
本人が削除やブロックを行い他の目に付かない様にしてたのでご存じないかもしれませんが、

明らかに自分の意思、
更に言うなればビジネスの邪魔になる意見を排除していたことに対して”結果として反発して死を全力で後押しした”と言うのは無理があります。

コメントを拝見していた身としましては本当に命の心配をされている方もおられました。

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 12:54:36.91 ID:Mrc+gidNW
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 19:40:53.91 ID:NljOVZC2n
.









三菱電機が4K録画テレビ=今秋、50インチ中心





https://article.auone.jp/detail/1/3/6/3_6_r_20180522_1526979822191539






液晶テレビの開発を手掛ける同社京都製作所(長岡京市)の担当者は

「50インチを中心に、大型、小型の3シリーズくらいのラインアップができれば」と説明した。

4K対応「ウルトラHDブルーレイ」プレーヤーも内蔵しており、4Kの映像作品を再生できる。

価格については明らかにしていない。

.

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 21:43:43.67 ID:iNMlFzmDS
.













超糞品位地上波8K放送




https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1123/310/html/18a_o.jpg.html




・  8K映像を約30Mbpsで符号化しています


・  4Kで表示しています


・  前処理装置:ON
.

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 21:55:37.19 ID:iNMlFzmDS
.





http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/22/67824.html









■ 「21GHz帯衛星放送システム」






昨年打ち上げられたBSAT-4a衛星を使って21GHzの伝送を行なうと、


約247Mbpsの伝送速度が実現できる。


デモは、その余裕を活かして8K映像と4K映像を同時に送出していた。

.

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/22(火) 22:16:49.32 ID:QMtgzt745
.








NHK技研はこれらの研究開発を通じて、

誰もが時間や場所を気にせず、好みの機器を使って様々なコンテンツを視聴・体感できる新しい放送・サービスである

「ダイバースビジョン」の実現を目指す。

この取り組みを2030〜2040年ごろを見据えて進めるという。



技研公開2018では、会場の入り口から直近のスペースであるエントランスにて、ダイバースビジョンの視聴スタイルについての展示を行う。

3次元テレビやAR・VR機器、触覚デバイスなどで多様な視聴や体感ができる未来のリビングのイメージを公開する。

NHK技研の黒田徹所長は、「現時点でできる範囲で将来像を展示している」と説明した。





http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/01325/?SS=imgview&FD=1608273073

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/01325/

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 11:03:06.52 ID:Ep84YMDBv
.











いよいよ今年12月からの開始が控えている新4K8K衛星放送。


今回の技研公開では、 “8Kの次” を見据えているとNHK技研の黒田徹所長は語るが、


別項でレポートしている4倍速スロー再生や “フルスペック8K” リアルタイム伝送、8Kリアルタイム中継技術など、


それでもやはり8K関連技術は多数展示されている。





https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/22/44085.html



.

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 11:05:41.58 ID:Ep84YMDBv
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/22/44087.html






■ “8Kの次”を考える時期に




NHK技研の黒田徹所長は、今年12月から新4K8K衛星放送がいよいよ始まることなどに触れつつ、

ひとつの区切りのタイミングに来ているとコメント。



“8Kの次” を考える時期に来ているとし、

今回の技研公開では8Kだけでなく、

放送の未来像についての研究展示を行っていると述べた。




NHK技研 黒田所長。

“8Kの次”への考えを聞かれて「家庭での視聴を考えると8Kからさらに高画素化するというより、

裸眼3Dだろうと考えている」と回答。

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 11:10:24.04 ID:Ep84YMDBv
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/23/news049.html














NHK放送技術研究所は5月22日、毎年恒例の「技研公開」(NHK放送技術研究所一般公開、一般公開は5月24〜27日)で


新しい3D表示方式「アクティナビジョン」を披露した。


 「スーパーハイビジョン」(4K/8K)の次


の放送メディアを目指して研究開発を進めている「インテグラル3Dテレビ」の高精細版。


専用メガネなしで自然な3次元映像を見られるという。



.

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 11:13:02.79 ID:Ep84YMDBv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 11:26:34.67 ID:Ep84YMDBv
.










> 4K/8K映像のフレーム周波数はこれまでは60pが採用されるというのが、NHKを除く多くの放送関係者の認識だった。

> 8K映像などは60pでさえ衛星放送の中継器の伝送容量に収まるか微妙な状態。

> ましてや120pなどは無理という認識だったからだ。

> 「そもそも何故120pが必要なのか」という質問さえ作業班メンバーから飛び出した。

> 作業班の担当者によれば、120pは「動きボケ」と言われる動きの速い映像が不鮮明になる現象を改善するのに有効だという。

> その上で、120p追加の決め手になったのは、4Kや8K映像の伝送帯域を調べる実証実験だったとする。

> この実験では、60pに対して120pでどの程度帯域が増えるかなどの点を検証した。

> 結果、120pは、60pに対する所要ビットレートの増加が

> 最大10数%に収まることが分かったとする。


>6
.

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 11:45:38.78 ID:Ep84YMDBv






@  60p映像を60pに圧縮

A  120p映像を直接120pに圧縮



@→Aの場合ならば10数%の差で収まる








http://www.ntt.co.jp/journal/1510/files/jn201510072.pdf




しかし、

時間方向階層符号化で120pに圧縮する場合は、

@比で 【約2倍】 のレートが必要になる
.

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 12:04:40.48 ID:Ep84YMDBv
.










https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd150/PDF/P23-34.pdf



4.2 映像信号の時間方向階層符号化への対応



毎秒120フレームの映像信号を送出した場合においても,

毎秒60フレーム(60P)の映像信号の復号に対応した受信端末では,

60Pの映像として復号・提示できることが望ましい。

この要件に対応するためには,

時間方向に階層符号化を行ったHEVCストリームの120Pサブセット(部分集合)から

60Pサブビットストリームを分離できる信号構造とし,

受信端末が両者を識別できるように伝送すればよい。

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 12:12:39.35 ID:Ep84YMDBv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 12:35:39.67 ID:Ep84YMDBv
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd155/PDF/P04-13.pdf





CS110度放送は10年後〜20年後でも非常に混雑した状態が続くと予想されている


しかしBS4Kチューナーが大量に普及した時点で、MPEG-2による放送が打ちきられ、HEVCでの放送に切り替わるので、大幅な高画質化が実現する




もちろん高画質化といっても4K放送ではない


ごく一部の局だけは4K放送をやる可能性も一応あるが、ほとんどの放送局は、HEVCで2K放送(=1080p放送)をやることになる




それなのに、


2K放送規格には120pが存在しない


8Kや4Kではまだやや困難さがあるが、2Kならば時間方向階層符号化ではなく120p映像を直接120pに圧縮するくらいもう簡単にできるようになっているのに、


NHKは2Kの120pを故意に潰してしまった

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 12:37:21.96 ID:Ep84YMDBv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 14:33:30.54 ID:i5Bh8Z+0e
.








修正











・  @→Aは、 平均で10〜15%UP


・  @→時間方向階層符号化120pは、 平均で40〜50%UP   (動きの映像品位を下げるなら10〜15%UPでも一応120p化できる)
.

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 15:02:29.48 ID:i5Bh8Z+0e
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 15:04:38.14 ID:i5Bh8Z+0e
.





https://japan.cnet.com/article/35119624/








NHK技術研究所所長の黒田徹氏は、近年の技研公開で主役を務めてきた8Kスーパーハイビジョンについて


「2018年から衛星での本放送が開始され、2020年という大きな目標が近づいてきた中で(研究開発としては)ひとつの区切りを迎えた」


と説明。


現行HD並みの制作環境整備に向けた研究は必要としながらも、


次世代を見据えた新たなテーマに向かう必要があるとの見解を示した。


.

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 15:35:51.57 ID:i5Bh8Z+0e
.







標高8000メートルの寒さに耐えうる寝袋はかさばるので、持っていかなかった



http://news.livedoor.com/article/detail/14755034/











4年後には標高8000メートルの寒さに耐えうる【かさばらない寝袋】が確実に発売される

しかし、今現在では標高8000メートルの寒さに耐えうる寝袋は【かさばる】ものしか存在しない


たった4年間を待たなかったせいで、

日本は【かさばらない寝袋】で30年〜40年〜50年間も寒さに凍えながら寝なければいけなくなってしまった

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 15:37:41.13 ID:i5Bh8Z+0e
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 16:43:59.91 ID:Ex/zBpdR2
.









地デジのスーパーハイビジョン化、新帯域の21GHz帯衛星放送も研究中



https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12224




今年12月には衛星による「NHK 8K SHV」の放送もスタートするが、気になるのが”地デジ”の将来。
技研では総務省の研究委託として「地上放送高度化技術」の研究を進めている。

展示では新しい誤り訂正符号の採用や信号構造の見直しなどにより、
大幅に性能が向上した暫定的な伝送方式を策定。

MIMO伝送を用いた方式では

1チャンネルあたりの伝送容量を62.8Mbpsに引き上げる事ができ、次世代の符号化コーデックと組み合わせれば地デジで8K SHV放送も視野に入る。

2018年11月より東京と名古屋で実験をスタートしているが、

まだ規格化段階にも入っておらず、実用化は2025年頃以降となるだろう。

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 16:48:59.68 ID:Ex/zBpdR2
.












もうひとつの次世代放送が「21GHz帯域衛星システム」だ。


昨年打ち上げられたBSAT-4a衛星経由で今まで利用されてこなかった21GHz帯で放送電波を受信するもので、


実際にBS衛星放送の約8倍になる300MHzの帯域周波数を利用可能で


伝送容量は247Mbpsとケタ違の高画質化も可能だ。


12/21GHz周波数・偏波共用受信アンテナも開発している。


.

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 17:18:10.39 ID:Ex/zBpdR2
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 17:22:21.16 ID:Ex/zBpdR2
.



いよいよ今年末にはスーパーハイビジョンの放送が開始され、8Kの実用化が具体的に見えてきた。

そんな中開催される今年の技研公開は、

これまでのスーパーハイビジョン中心から、その先の世界を見据えてシフトしていくことが鮮明に感じられた。



http://news.livedoor.com/article/detail/14756517/




記者発表の最初に登壇した技術研究所の黒田所長は、

2020年に90周年を迎える技研は、これまで、ハイビジョン、衛星放送、スーパーハイビジョンを牽引し、テレビ放送に貢献していたが、

これからの3年間(2018年-2020年)は、

・  リアリティイメージング(8Kスーパーハイビジョン、VRなどの空間表現メディア)

・  コネクテッドメディア(インターネットサービス技術、ネット活用番組制作)

・  スマートプロダクション(インテリジェント番組制作、ユニバーサルサービス)

を3本の柱に、

2030-2040年ごろのより豊かな放送、サービス「ダイバースビジョン」の世界を目指すとしている。

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 17:36:03.40 ID:Ex/zBpdR2
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 17:41:34.28 ID:Ex/zBpdR2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527036584/



メガネかけて見る3Dテレビもいつの間にか消えた
騙されるなよ
メガネだけでも2万円したのに
日本家電業界の大規模詐欺




公共放送が研究所までもたなくていい
売却しろ
公共性があり、民間事業者がやらない番組だけを
制作、放送していればいいのだ




NHKがテレビを開発していることが異常。




こんなものは民間に任せてとにかく解体




NHKは金の使い道なくてこんなことしてんのか?
こいつらが研究するようなことじゃないだろ

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 17:49:28.70 ID:Ex/zBpdR2
.


むしりとった人様の金でメーカーに開発依頼して「NHKが開発しました!」とか笑止




無駄遣いの道楽で社会になにも貢献しない




むしろNHK以外でこれほどの開発を行ってる民間なんかないし、
ここで民間が共同開発に加わったり、ここで開発された技術を民間が引き継いで製品化したりしてるんだが




受信料使い切らないから湯水のように使ってやったわw




そんな研究する前にもっと他にやる事あんだろ
スクランブルとかスクランブルとかスクランブルとか




NHKの技術開発系はマジで凄い
受信料はこういうことに率先して使ってほしい

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 20:44:31.82 ID:DEZiGrSXv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 21:03:58.56 ID:DEZiGrSXv
.









東芝、ソニー、松下、日立、三菱、三洋、シャープ、ビクター、NEC、富士通ゼネラル










平成のはじめ頃、日本のテレビ製造メーカーは10社もあった

平成の終わり頃、(純日本メーカーは)2社にまで減ってしまっている





東京五輪までに8Kテレビを投入できそうな純日本メーカーは、存在しない

東京五輪までに8Kテレビを投入する外国メーカー&実質外国メーカーも、1年9か月の間、8Kテレビで利益なんかぜんぜん出ない

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 21:05:57.82 ID:DEZiGrSXv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 22:20:55.67 ID:hiXRTzD/A
http://www.meiji.net/it_science/vol40_yoshiaki-shishikui
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20170921/Slashdot_17_09_21_0632235.html










「挑戦」すること自体に意義があった

一度挑戦して失敗しても、諦めずに次の挑戦をする
次の挑戦の時は、前回の挑戦より大きな目標にする

普通の人間は、挑戦することは、達成するための手段と考える
一度失敗したら、次の挑戦のときは前回の反省を生かし、達成できる可能性を高める
同じ目標に何度も挑戦し、達成することで次の大きな目標を目指す

しかし、彼は違った

彼の独自性は達成することより挑戦することを重きにおいていた
そのため、失敗した挑戦に意味はない
すでに挑戦した目標は、再度挑戦しても意味がない
なぜなら、すでに挑戦は終わっているからだ
達成できないことを理解している彼にとって、一度行った挑戦はすでに終わった挑戦なのだ
さらに大きな挑戦、価値ある挑戦のために、ハードルをあげる

挑戦し続けることに意義があるのだ
.

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/23(水) 22:22:29.48 ID:hiXRTzD/A
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/17(木) 20:45:16.42 ID:/Og+a4tP0.net
んなわけあるかw

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 10:27:39.44 ID:ouWtH1Mr0.net
圧縮の仕組み知ってる人ならやってみなくてもわかる

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 10:45:54.69 ID:YQ8QUpfXM
.






ことしの12月から4K8Kの本放送が開始されるが、

NHK技研所長の黒田徹氏は

「 大きな意味でのひとつの区切りの時期に来ている。

 次に向かってどういうことをテーマとして挙げられるのかが問われる時代になっている 」

と語る。



https://news.walkerplus.com/article/147729/



そんな中、NHK技研では今年度を初年度とした「NHK技研3か年計画」を作成。

この計画は、
8Kスーパーハイビジョンや3Dなどを用い、
体験型の空間を作り出す「リアリティーイメージング」、
インターネットを使ったさまざまなサービスを展開する「コネクテッドメディア」、
AIを活用して番組を効率的に制作していく「スマートプロダクション」の開発を3本の柱に据えている。

そして、ことしの技研公開ではそれらを具体化した技術が展示される。

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 11:45:15.62 ID:YQ8QUpfXM
.

















【2K・4K両対応スタジオを新設】+【8K専用スタジオも新設】    デタラメに金を浪費しまくるNHK








https://gunosy.com/articles/aASNl



.

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 19:24:48.79 ID:4qif0C+Yz
.










http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2018/05/qvc12-14k.html






QVCでは

他局では新4K8K衛星放送で現行の通常番組を画像処理し4K画質にアップコンバートしたものを放送する番組も少なくないとみられる中で、

「(2Kをアップコンバートした)"疑似4K映像"と"ピュア4K"は全く画質が変わってくる。

より実際の"見た目"に近い映像を実現できる」(同社)とし、

4K映像の撮影に対応した機材・設備に現行設備からすべて切り替え、

アップコンバートではない4K映像、

いわゆる「ピュア4K」にこだわった4KのHDR(明暗の差をより表現できる新映像技術)で24時間365日にわたって放送をしていく。
.

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 19:26:31.69 ID:4qif0C+Yz
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 19:56:17.47 ID:4qif0C+Yz
.












https://mevius.5ch.net/av/subback.html








  ↑



いよいよ本放送がスタートするというのに 「8K」 のスレッド無し




.

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 19:57:41.29 ID:4qif0C+Yz
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/24(木) 21:38:31.79 ID:hj1y7aroo
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464943791/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495655611/















2016年の「技研公開」のスレッド   =   あり

2017年の「技研公開」のスレッド   =   あり

2018年の「技研公開」のスレッド   =   無し









.

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 10:21:26.53 ID:UYQCFgUyx
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 10:49:15.83 ID:UYQCFgUyx
.




エントランスにはこれまでとは異なり、技研が想像する2030〜40年ごろのリビングを彩る放送技術の未来像も楽しめるようになっている。




http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/22/67824.html





■ 8K放送のその先を見据え、放送と通信の融合を加速!

■ ライフスタイルを革新させるリアリティの拡張が進む



これまでは、いかに8Kを実用化するかというハード的、ソフト的な開発展示がメインでしたが、

(3か年計画が発表された)今年は展示内容も見せ方も大きく変わった印象があります。

新4K8K衛星放送の本放送はもう年末には始まるわけで、

その先の、

次の放送の在り方を模索しているということがよく分かりました。
.

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 10:50:30.97 ID:UYQCFgUyx
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 11:08:49.48 ID:UYQCFgUyx
.










【  8K大失敗  】











・  8Kテレビは、東京五輪の前には、ぜんぜん稼げない商品

・  8Kテレビは、東京五輪の後でも、ロクに稼げない商品




8Kテレビは、5〜6年後に販売価格が4Kテレビにかなり接近してきた時点(=激安化した時点)で、4Kテレビと入れ替わる商品でしかない
.

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 11:10:04.92 ID:UYQCFgUyx
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 11:42:08.61 ID:UYQCFgUyx
.










>アナログハイビジョンが登場した時 【 50万円 】 になったら爆発的に売れると言われたんです。










・  SD画質 → HD画質の差は非常に大きかった


・  4K画質 → 8K画質の差は通常の視距離だと誰にも判別できない、虫眼鏡でようやく分かる差でしかない

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 12:02:32.51 ID:jU9k78rrZ
https://optstyle.jp/



















通常の視距離では8Kテレビと全く同じ画質の【75インチ】液晶テレビの値段は、 19万9980円 (税込)

通常の視距離では8Kテレビと全く同じ画質の【55インチ】液晶テレビの値段は、  5万9800円 (税込)








.

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 12:04:01.31 ID:jU9k78rrZ
.
.
.
.
.

.
.
.
.

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 12:37:57.44 ID:jU9k78rrZ
.



東京五輪特需の1年9か月間は、


8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!


とバカ騒ぎして、


「8K放送対応4K有機ELテレビ」と、

「8K放送対応4K液晶テレビ」を売りまくらなければいけなかった







それなのに現実は、

東京五輪特需の1年9か月間、

4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビも、

4Kチューナー内蔵4K液晶テレビも、

8K放送が見れないせいで買い控えられてしまう

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 12:48:53.74 ID:jU9k78rrZ
.














NHKが、8K放送と4K放送を、サイマル放送にしてくれれば、とうぜん買い控えを大幅に防ぐことができる



しかしNHKはサイマル放送をやらない




4K放送を早期にやめるために、

8K放送を50年間続けるために、




NHKは「日本メーカーがどうなろうと知ったことでは無い」と叫んでサイマル放送を拒否する

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 12:50:14.64 ID:jU9k78rrZ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 15:31:30.76 ID:sGr8DtGns
.



8Kチューナーは、8Kテレビを売るために採算を度外視して販売する商品であり、2018年末の時点では約20万円、


その1年半後=2020年6月の時点でも、10万円を切れないと予想されている




一方、

4Kチューナーは、

2020年6月の時点で確実に1万円以下になっている






8Kチューナーにはほぼ間違いなく4Kダウンコンバート機能が付く

しかし、

東京五輪の直前であっても、8K放送x1局を見るために、

4Kチューナーではなく、

約10万円も高い8Kチューナーを買う者なんて、ほとんどいない

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 15:32:31.44 ID:sGr8DtGns
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 16:26:50.18 ID:sGr8DtGns
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/sharp-20180423_a_23414815/
http://www.taiwannohannou.com/archives/51241885.html


もしシャープが2016年の初頭頃にホンハイではなく産業革新機構を選んでいた場合は、

その時点で8Kテレビ開発の予算を大幅に削減させざるをえなくなった


太っ腹のホンハイならば8Kに金を出し惜しみしないが、

現実的な産業革新機構だと間違いなく東京五輪までに民生用8Kテレビを投入する計画は、即座に中止となる筈




日本にとっては、そうなったほうが遥かにマシだった

NHKも総務省もシャープに対して「何が何でも東京五輪までに8Kテレビを発売せよ!」とは言えなくなる


そうなれば、もう、

「8K放送対応4K有機ELテレビ」

「8K放送対応4K液晶テレビ」

に日本メーカーが一丸になって逃げるしかなくなっていた



( 当然NHKはSQD→2SI分割の8K放送規格への切り替えを余儀なくされた )

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 16:28:53.19 ID:sGr8DtGns
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 16:56:03.56 ID:2EHwxgebl
.











2020年秋まで8Kテレビは1000万円級の製品しか販売されていない場合、



1年9か月間の東京五輪特需において、



東芝は「8K放送対応4K有機ELテレビ」と「8K放送対応4K液晶テレビ」で、かなり稼ぐことができた

ソニーも「8K放送対応4K有機ELテレビ」と「8K放送対応4K液晶テレビ」で、かなり稼ぐことができた

パナソニックも「8K放送対応4K有機ELテレビ」と「8K放送対応4K液晶テレビ」で、かなり稼ぐことができた

シャープでさえも「8K放送対応4K液晶テレビ」で、かなり稼ぐことができた

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 16:57:21.16 ID:2EHwxgebl
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 17:08:25.24 ID:2EHwxgebl
.





黒田徹所長に見どころを聞く「技研公開2018」



http://www.dempa-times.co.jp/tokusyu/docs/1527124585_16574.html




NHK放送技術研究所(技研)では、
最新の放送技術などの研究成果を広く一般に公開するイベントを年一回行っている。
今年は5月24日(木)〜27日(日)の4日間、「技研公開2018」としてNHK放送技術研究所(東京都世田谷区)で開催する。
72回目を迎える今年の技研公開では、NHK3か年計画で掲げている、
より臨場感・実物感の高いコンテンツを届けるための技術「リアリティーイメージング」、
ネットを活用してユーザー体験を向上させる技術「コネクテッドメディア」、
AIにより効率的に番組を制作する技術「スマートプロダクション」について、24項目の研究成果を展示するとともに、
5項目の体験型の展示を実施する。
今回の見どころを昨年に引き続き、NHK放送技術研究所の黒田徹所長に聞いた。

――「技研公開2018」のコンセプト・テーマはどのようなものですか

黒田 今年は、「よりリアルに、スマートに、あなたとつながる」をテーマに、24項目の研究成果を展示します。
新たに策定した「技研3カ年計画(2018―2020年度)」の3つの柱である、
「リアリティーイメージング」、「スマートプロダクション」、「コネクテッドメディア」に沿った展示コンセプトで、
より臨場感・実物感の高いコンテンツ制作、AI(人工知能)による番組制作支援、インターネットの活用など、
新しい放送技術とサービスの創造に向けた研究成果を展示します。

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 17:09:53.94 ID:2EHwxgebl
.





  ↑



8Kの文字なし





.

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 17:12:46.82 ID:2EHwxgebl
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 17:38:06.41 ID:7SdWRyqS/
.








NHKの技研公開2018 - AIによる番組づくりなどの新技術を展示






https://news.mynavi.jp/article/20180525-636187/







1ページ    スマートプロダクション

2ページ    リアリティーイメージング

3ページ    コネクテッドメディア


.

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 17:48:26.24 ID:7SdWRyqS/
.




https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_1769312







NHKでは、こうした放送・サービスのスタイルを


「 ダイバースビジョン 」


というキーワードで訴求しています。


2018年12月にはスーパーハイビジョンの本放送を開始するNHK。


ダイバースビジョンをさらに前進させるべく、


NHK技術研究所では日夜、新技術の開発が進められています。


.

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 18:01:46.78 ID:7SdWRyqS/
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 18:24:44.18 ID:I1yMrZnIj
.










8K液晶テレビの最安モデルの最安店価格は、



2018年12月  =  8Kチューナー込みで70万円をやや上回るくらい

2020年 6 月  =  8Kチューナー込みで50万円をやや上回るくらい



となる









8K有機ELテレビも発売される可能性は十分あるが、値段は同じサイズの8K液晶テレビ比で1.5倍くらいになる

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 20:03:48.40 ID:dvEWE0QaR
.









虫眼鏡で見なければ4K液晶テレビと画質差が全く無い8K液晶テレビが高い値段で売れるわけがない



8K液晶テレビというのは、8K局が+1局見れるだけしか4K液晶テレビとの明確な違いが無い



つまり本当にMUSEハイビジョンテレビのような、誰からも無視される商品となる









そんな、思っていたのとかなり違う8Kに対して、とうぜん日本国民は怒る


その手始めに「8K放送と4K放送をサイマル放送にしろ!!」と来年の今頃=技研公開2019の直前頃に日本国民は叫びだす

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 20:05:06.22 ID:dvEWE0QaR
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 20:14:24.81 ID:dvEWE0QaR
.











技研公開2018  次世代地上波





https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/82baed29fd55f7e907dada9defe48a28








2018年11月より行われる実験について展示してありました。



.

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 21:04:58.21 ID:3R2eXA1Iz
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 21:21:01.05 ID:3R2eXA1Iz
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/4housoubangumi/03.html







・  8K放送は金をかけて良質なコンテンツを揃える


・  4K放送はどうでもいいコンテンツばかりにしてしまう




そうすることで何とか「8Kテレビ」を富裕層に買ってもらえる商品にしようとNHKは計画している

しかし、そんなの、日本国民が許してくれない


安価な4Kチューナーは東京五輪までの短い期間に大量に普及してしまう


「 8Kもスーパーハイビジョンであり4Kもスーパーハイビジョンなのに、

 8Kテレビを買った金持ちだけが優遇されるのはおかしい!!

 4Kチューナーでも8K撮影番組を視聴できるようにしろ!!ダウンコンバートして放送しろ!!」


怒りに燃える日本国民にはNHKのどんな言い訳も耳に入らない

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/25(金) 21:22:29.24 ID:3R2eXA1Iz
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 09:11:28.73 ID:8SJ1f4l34
http://www.soumu.go.jp/main_content/000536654.pdf










日本国民の猛烈な抗議の結果、


東京五輪の1年前=2019年夏から、


NHKの8K放送と4K放送は、ほぼ完全にサイマル放送になる





8K撮影番組のすべてが4Kにダウンコンバートされて放送される

4K撮影番組の多くは8Kにアップコンバートされて放送される (そのためピュア8K率が60%→30%くらいに低下する)





どちらも放送時間は6:00〜24:00となる

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 09:44:49.46 ID:8SJ1f4l34
.











ただでさえロクに売れていなかった8K液晶テレビは、

8K・4Kサイマル放送化によって【8K局が+1局見れる】という唯一のメリットさえも消滅したので、

2019年夏以降は、さらにぜんぜん全く売れない商品になってしまう








しかし、その代わりに、2019年夏からは、

4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビと、

4Kチューナー内蔵4K液晶テレビが、

順調に売れだすようになる

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 09:46:48.83 ID:8SJ1f4l34
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 10:09:28.29 ID:8SJ1f4l34
.











MUSEは超絶なレベルの大失敗だったのに、


NHKは組織の総力をあげて矮小化 → 日本国民に「小失敗」くらいに思わせる事に成功した











NHKは、今回も、全く同じことをやる


8Kの超絶な大失敗を、組織の総力をあげて誤魔化す気でいる
.

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 10:10:30.78 ID:8SJ1f4l34
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 10:55:50.15 ID:8SJ1f4l34
.




60V型   =    8K画素と4K画素で、見比べても違いがほとんど分からない

65V型

70V型   =    8K画素と4K画素で、見比べればギリギリ違いが分かる程度

75V型   =

80V型   =    8K画素と4K画素で、見比べれば確かに違いが分かる事は分かるものの、その差は僅か

85V型

90V型   =    8K画素と4K画素で、見比べれば容易に違いが分かるが、その差は小さい










「日本」の一般家庭に入るのは70V型あたりが限界


それ以上のサイズはマニアのホームシアターとしての需要くらしいかない

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 10:56:46.21 ID:8SJ1f4l34
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 11:11:53.91 ID:8SJ1f4l34
https://optstyle.jp/












2018年末には、




・   7万9800円で【55V型】4Kチューナー内蔵4K液晶テレビが販売される

・  79万8000円で【60V型】8Kチューナー内蔵8K液晶テレビが販売される










やはり、どう考えても8K液晶テレビというのは、絶望的に売れない商品でしかない

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 11:13:07.00 ID:8SJ1f4l34
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 11:33:12.74 ID:8SJ1f4l34
.


“ ほとんど画質に差が無いのに、販売価格は「10倍」の差があるテレビ ”




なぜ、こんなものが東京五輪特需に投入されるのだろうか???


こんなテレビはPURIOSをありがたがって買ったようなバカな金持ち層だけしか買いはしない


http://kakaku.com/item/K0000449040/pricehistory/








東京五輪が開催されるのは2年2か月後


一般人の多くは8Kテレビの急速な価格下落を期待して、東京五輪の直前まで、テレビを買い控えてしまう




NHKがデタラメに8Kを急いだせいで、日本の全メーカーが、稼げる特需で稼げないようになってしまった

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 11:36:15.61 ID:8SJ1f4l34
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 13:39:56.42 ID:EcVPd4b0k
.



http://u-note.me/note/47508229



テレビメーカーとしてはどこも「新4K8K衛星放送」を1つの商機とみているが、

過去の放送と違い、多少の温度差は生まれてきている。


「新4K8K衛星放送」とはいうものの、NHKが喧伝する「8K放送」は、1チャンネルのみしかなく、実際には受信が難しい。


価格が落ち着いてきた4Kテレビと違い、8Kはかなりハードルが高い上に、一般的な家庭におけるサイズのテレビでは、4Kとの差が非常にわかりづらい。

そのため、どこもNHKの8Kチャンネルをのぞく、4K放送の受信を軸にしている。

とはいうものの、
8Kを「今はまだいい。番組制作サイドのもので、家庭での受信を気にする必要はない」と、
サックリ割り切っているメーカーも少ないのが実情だ。




シャープのように、自社に8K液晶があり、有機ELとの対抗上「8K推し」が鮮明なところもあるが、

多くの企業は「8Kもにらむが、商品としては現実的に4K」とみている。

その「不徹底」が、プロモーションや「新4K8K衛星放送」対応テレビの商品戦略に影を落としている部分がある……と筆者は感じている。

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 13:41:04.07 ID:EcVPd4b0k
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 14:57:53.61 ID:83EMsgkbV
.






いよいよ4Kテレビは4Kチューナー内蔵へ!






https://tokusengai.com/_ct/17168543






新しい4K/8K放送について説明しよう。


これは、BSおよび110度CS衛星を使った新しい放送サービスで、


新たに18チャンネルの放送が予定されている。


18チャンネルのうち8K放送は1チャンネルのみで、残りは4K放送だ。
.

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 15:00:39.98 ID:83EMsgkbV
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 16:49:37.11 ID:/SQS+Jqsz
.



>18チャンネルのうち8K放送は1チャンネルのみ








「4K放送じゃなく8K放送をやりたい!!」という民放局なんか1つも無いであろう事は、5年以上前から確実に判明していた


そして、8K放送はNHKx1だけの状態が5年以上続くであろう事も、5年以上前から確実に分かっていた


ほぼ100%間違いなく、BS衛星はNHKx1のみが8K放送を5年くらい続けているうちに左旋の全てが4K放送局で埋まってしまう


そうなるのが5年以上前の時点で正しく予想できていた




にもかかわらずNHKは、

約5年前に8K放送規格に4分割方式を採用したのにSQDのみにしてしまった

4分割方式を採用したならば2SI分割も簡単に採用できたのに、故意に、SQDだけにしてしまった

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 17:12:06.92 ID:/SQS+Jqsz
.











【 たった1局をみるためだけの20万円の8Kチューナー 】




こんなのはMUSEデコーダーと同じレベルの愚かな商品、だれも望んでいない商品




NHKは21GHz衛星でも地上波でも8K放送をやる気でいるのだが、そのときは、また、完全に新規のチューナーが別に開発される




たった1局しか見れないくせに異常に高い値段というだけでなく、

時代遅れの技術を単に寄せ集めたにすぎないBS衛星用の8Kチューナーは、

やはり、どこからどうみてもMUSEデコーダーMark II でしかない

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 17:13:04.41 ID:/SQS+Jqsz
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 17:32:31.33 ID:7gvHp42Qy
.




2SI分割の8K放送規格だと、


安価な4Kチューナーでも8K放送が見れてしまう






そうなれば当然8Kテレビ&8Kチューナーを買う者が大幅に減ってしまう






だから2SI分割を採用しなかった


そしてさらに8K放送と4K放送をサイマル放送にできなくなってしまった

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 17:33:57.20 ID:7gvHp42Qy
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 17:56:51.12 ID:7gvHp42Qy
.










NHK技研公開に行ってきました。






https://verdy266.hatenablog.com/entry/2018/05/26/151325







今回CG周りの技術を期待していったのでダメだしばかりになってしまいました


(NHKのCG技術やばくないですか?)

.

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 18:22:03.60 ID:7gvHp42Qy
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 18:39:55.93 ID:7gvHp42Qy
.












東京は世田谷区にあるNHK放送技術研究所へ行ってきました。




https://blogs.yahoo.co.jp/yosi938881/19744373.html




今回NHK技研さんの最大の目的は、

4Kから8Kへの進歩を発表する事で、

更にそれを広報し、試験的に今後8K放送を行い更には普及、8K関連

一般家庭用機材の購入層の拡大〜日本経済の発展までを考えた壮大なる戦略がここにはあります。

.

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 18:40:46.02 ID:7gvHp42Qy
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 19:24:26.74 ID:DD4sCejc/
.













8Kチューナーは、 1局あたりの視聴料 = 「20万円」


4Kチューナーは、 1局あたりの視聴料 = 「 200円」くらい   (チューナー価格8000円で4K放送局が40局程度になった場合)













200000÷200 = 1000倍

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 19:25:22.27 ID:DD4sCejc/
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 20:45:35.09 ID:tiRHFNIis
.




やはり、どう考えても、2020年代初頭の【NHK1波削減】は、BS4K放送ではなく、BS8K放送になる





2020年代初頭の時点で、BS8Kチューナーはほとんど普及していない

しかしBS4Kチューナーは、東京五輪特需でかなり大量に普及している



そんな時期に、

「BS4K放送はやめま〜す、BS8K放送は続けま〜す」

なんて言えるわけがない





日本国民のほとんどは、

4Kチューナーじゃ8K放送が見れないのだから、4K放送終了は「絶対に駄目だ!」と言う

そして8K放送の継続は「その資格無し!」と叫ぶ

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 20:46:39.41 ID:tiRHFNIis
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 20:56:36.39 ID:tiRHFNIis
.










NHKは自ら墓穴を掘ったと言える



4Kチューナーで8K放送を見れる規格にしてさえいれば、

2020年代初頭に何の問題もなくBS4K放送を潰せて、BS8K放送を継続させることができた



( 4Kチューナーで8K放送を見るには左旋アンテナが必要になるが、それに対する日本国民の反発はあまり無い )
.

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 20:57:53.44 ID:tiRHFNIis
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 21:57:13.75 ID:6N3uViQpd
http://box-cm.com/archives/3741










 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)インチキ4KのためにFHD放送が4局だけになってしまった(地上、BS、CS)

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)その他はみんな4:3相当(1440x1080)のHD放送、時代に逆行

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)真犯人は三菱と同じ国民の税金に寄生するNHK

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)下痢政権と同じく、もうデタラメがまかり通る糞日本








ふざけた利権チップのためにほとんどのメーカーは放送開始ぎりぎりまでチューナー内蔵の4Kテレビを発売しない
日本の消費者はそれまで4K放送が見れない4Kテレビを買わされる羽目になる

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/26(土) 21:58:17.92 ID:6N3uViQpd
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 09:15:30.66 ID:D2bTdtDKb
.











技研公開2018 21GHz衛星放送





https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/c5993ccccff5cb1c2a604e0a943a136e







12GHzと21GHz共用受信パラボラ


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/9f9742a5ed3c9829a19076175563b737.jpg

.

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 09:46:30.29 ID:SRKKJ2rsC
.





BS衛星は、

【右旋】 x12中継器

【左旋】 x11中継器



1中継器=100Mbpsなので、計2300Mbps









21GHz衛星は

【右旋】 300MHz x2

【左旋】 300MHz x2


300MHzあたり247Mbpsなので、計 988Mbps

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 10:08:12.37 ID:SRKKJ2rsC
.










やはり、21GHz衛星では、贅沢なレートの放送が許されそうもない



・  全て8K放送の場合は x 8局  (1局当たりの伝送レート=123.5Mbps)

・  全て4K放送の場合は x24局  (1局当たりの伝送レート= 41.1Mbps)


くらいにせざるをえない







つまり映像レートをBS衛星の8K放送・4K放送よりも“少し上”程度にしかできない


( しかしHEVCの次+1分割方式+120p圧縮なので 「映像品位」 はBS8K放送・BS4K放送よりも かなりマシにはなる )

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 10:13:06.06 ID:SRKKJ2rsC
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 10:38:03.15 ID:SRKKJ2rsC
.








21GHz衛星放送は、


フェーズ1のうちは8K放送が許されるが、

フェーズ2への移行と同時に既存の局はすべて4K放送に落とさざるをえなくなる (インテグラル3D放送の帯域を確保するため)







将来的に21GHz衛星で8K放送が許されなくなるのは確実なのだから、

やはりBSの左旋の8K放送局を、2020年代の早い時期にもう2つか3つ誕生させなければいけない


(勿論その8K局は、旧BS8K規格ではなく、21GHz衛星規格の8K放送でなければならない)

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 11:07:49.26 ID:SRKKJ2rsC
.



BS衛星放送のアナログ→デジタル化は、1997年に正式決定され、その10年後、2007年にMUSE放送は完全終了になった



つまりNHKの旧BS8K規格の放送x1は「2030年」まで続ければ、許される (試験放送のままでも)








2020年代初頭にBS左旋の3中継器で新BS8K規格の放送を3局スタートさせ、

2030年になったらNHKの旧BS8K規格の放送が終わり、新たに1局が追加され、計4局になる

その4つの局の8K放送は「2070年」くらいまで続けられる



日本は、

世界に誇れる映像品位の8K放送をやる国でなければいけない

たった4局が限界でも、逃げてはいけない!

やらなければいけない!

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 11:09:28.00 ID:SRKKJ2rsC
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 11:18:13.97 ID:SRKKJ2rsC
.















NHK技研公開であったHEVC/H.265の8K120fpsをデコードしてた化物マシン。

スペックをお聞きしたところ22コアのXeon E5-2699を2ソケット搭載とのことです。





https://twitter.com/migimigi_/status/1000233248188846080





エンコードはハードウェアでした。カタログ価格200万円からのエンコーダーを20台以上並べてエンコードさせてました。
.

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 12:27:23.04 ID:2cxVfcu/A
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 12:41:19.97 ID:2cxVfcu/A
.










NHK放送技術研究所一般公開見学




https://blog.goo.ne.jp/ja1awr/e/5b067e16206dcba5bf01c0df479e6d4e





展示されている出品のベースは将来のTVの本命と予想されている「8Kのフルスペックテレビ」の関連技術一色の紹介でした。

現行の2Kのハイビジョンは過去のもの、

4KのSHVも過度期の技術とみなし、

将来は8KのSHVが世界の標準になるとみなし、

関連ハードの開発とスマホ、インターネット、テレビを統合して生活に役立てるソフトの開発に重点を置きとり組んでいた。
.

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 12:48:03.81 ID:2cxVfcu/A
.














5万円前後の4Kテレビが発売ラッシュ!



https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/414/414330/



家電量販店などが展開するいわゆる格安4Kテレビのリリースも、5月になってから活発化してきた。

4K解像度で50V型ぐらいで5〜6万円、というのが格安4Kテレビのざっくりとしたイメージだが、

現在は2つのパターンが目立つ。

1つは40〜43V型ぐらいで5万円台というケースで、

もう1つは50V型〜55V型ぐらいで約6万円で販売されているケースだ。

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 12:55:31.38 ID:2cxVfcu/A
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 13:11:39.04 ID:2cxVfcu/A
.















【 21GHz衛星放送 】









フェーズ1   =   2020年代前半にスタート (300MHzx4をすべて使い8K放送x8局)

フェーズ2   =   2030年頃にスタート (300MHzx3でインテグラル3D放送、残りの300MHzx1で4K放送x8局または7局または6局)


.

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 13:12:35.10 ID:2cxVfcu/A
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 14:02:49.67 ID:q9rtoznfv
.
21GHz衛星放送は、2030年から“フェーズ2”に移行する

フェーズ2では300MHzx3を使ってインテグラル3D放送をやる



しかし当然2030年の時点ではインテグラル3Dの放送率は低く、2Dの8K番組が中心となる


それなのに300MHzx3の放送は2029年末に発売開始される新型チューナーでなければ見れない仕様になる


よって2030年からは、

2020年代初頭に発売される旧型21GHzチューナーでは、300MHzx1の4K放送しか見れなくなってしまう




インテグラル3Dなどに興味をもつ日本人は少ないので、新型チューナーの普及速度は異常に遅いと予想される

一方、

2030年ならば旧型の21GHzチューナーも、21GHz衛星アンテナも、十分普及している


つまり、

BS左旋で8K放送x4をやらない場合、

2030年からかなり長い期間、日本国民のほとんどが映像品の高い8K画質の放送を見れない状態になってしまう

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 14:05:31.37 ID:q9rtoznfv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 15:47:37.64 ID:q9rtoznfv
修正











2030年頃、21GHzアンテナがまあまあ普及してるなら、新型チューナーを買い足すだけで300MHzx3が見れるのだから、


>普及速度が異常に遅い という可能性は低い








逆に言えば、


2020年代初頭から堅調に21GHzアンテナを普及させていかないと、


2030年頃からスタートさせる300MHzx3の放送は、確実に大失敗してしまう

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 15:48:28.64 ID:q9rtoznfv
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 16:53:09.38 ID:okW+NCZsS
.










ほんの3年半前、【85V型】の4K液晶テレビは、200万円級の値段だった


http://kakaku.com/item/K0000698743/



しかし今現在では、【75V型】の4K液晶テレビが、その10分の1の値段=19万9800円で買えてしまう












大画面8K有機ELテレビも、必ず、2020年代の前半〜中盤あたりに、19万9800円くらいにまで下がる

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 17:10:20.53 ID:9+x5hhKdY
.







8K液晶テレビでは、低品位8K放送でも高品位8K放送でも、低品位8K画質にしかならない

しかし、

8K有機ELテレビなら、高品位8K放送を高品位8K画質で鑑賞できる










2020年代中盤には間違いなく大画面8K有機ELテレビが日本中の一般家庭に大量に普及する



だから、日本は、低品位8K放送をやってはいけない



今からでも全速力で高品位8K放送の実現を目指さなければいけない!!

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 17:11:43.88 ID:9+x5hhKdY
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 20:16:39.17 ID:LBfbJSv5v
.
BS衛星の8K放送規格だと、1局=2〜3中継器(200〜300Mbps)使わなければ、マニアを納得させる映像品位にはならない


それなのに、1局=1中継器(100Mbps)になってしまった




21GHz衛星放送の場合も、やはり、

300MHz=247Mbpsを1局が丸々使えるようには絶対にならない


おそらく、1局あたりその半分=123.5Mbpsにされてしまう


しかし、

300MHzで8K放送x2であっても、

片方をリアルタイム放送、

もう片方を5分遅れ放送にしてしまえば、

リアルタイム放送は上限247Mbps、平均123.5Mbps

5分遅れ放送は上限300Mbpsくらい、平均123.5Mbps

となるので、

一応マニアが文句を言わないレベルの映像品位になる

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 20:28:12.67 ID:LBfbJSv5v
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 20:37:42.65 ID:LBfbJSv5v
.







相変わらずそびえ立ってますね



http://kakoblog.tk/2018/05/25/nhk-giken/




皆様の受信料で建てられた立派な研究所です









吹き抜けが立派なNHK放送技術研究所



バス停のイスも立派、、

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 20:43:56.21 ID:LBfbJSv5v
.









先ず、最初のニュースです。NHKの受信料支払率が初めて79.7%になりました。

NHK受信契約の義務規定を「合憲」と判断した最高裁判決が貢献しました。




http://tomo2200.hatenadiary.com/entry/2018/05/22/222806





NHKの石原進・経営委員長は、最高裁判決が「大変ありがたい」と満面の笑みでインタビューに応え、

国民から徴収し溜め込んだ1059億円にも及ぶ繰越金は、

「高精細な4K・8K放送への設備投資とか東京五輪なんかで使うかもしれないから」

と国民への還元をきっぱり否定しました。 NHKは未来永劫に安泰です。

.

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 20:52:08.12 ID:LBfbJSv5v
.







新B-CASの目的は何?NHK徴収督促チップの問題点と4K8Kとの関係




https://casualtopics.com/topics/newa-cascard/





民放でデジタル放送開始の準備をしていた当時の担当者の証言によると、

NHKの担当者がB-CASカードをデジタル放送の必須アイテムにするように強く主張したという。





■ 新CAS協議会


新CAS協議会の代表理事、事務局長、運営委員長はNHKの幹部・職員で固められている。
.

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 21:12:03.83 ID:bpUHkWR+m
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 21:34:46.25 ID:bpUHkWR+m
.


“ 8Kの【本放送】をなにがなんでも東京五輪までに開始する!!!”



そんな馬鹿げた考えは捨てなければいけなかった

8K本放送の開始は2018年ではなく「2022年」くらいにすべきだった

それまではの間は8K実験放送で十分だった



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1040752.html


BSもCSも左旋に積極的に参入する局なんて無かった

つまり、8K本放送のためだけに左旋の開拓が行われたと言える

しかし、冷静に考えれば、

BSアンテナの交換なんてのは、普通の一般家庭で、10年に1度〜15年に1度くらい

だから常識的な思考をすれば“BS左旋”と“21GHz”を一体化するのが当然だった


2018年〜2021年は何もせずに(BS左旋に手を付けずに)、

2022年から21GHz&12GHz両対応アンテナを日本中の一般家庭にたててもらう、という作戦でいくべきだった

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/27(日) 21:36:19.55 ID:bpUHkWR+m
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 09:35:35.55 ID:zvcr8wfya
2015/07





https://ci.nii.ac.jp/naid/110009978863





超高精細度テレビジョン(4K, 8K)放送の国内放送方式が電波産業会(ARIB)で規定され,

最新の国際標準であるISO/IEC 23008-2 MPEG-H HEVC|ITU H.265(以下HEVC)を用いた放送方式の規格がB-32として定められた.




本放送方式では,

2016年の8K放送開始を実現するために

受信機の実現性を容易にするための数々の制限が定められており,

その中の一つとして8K映像を4つの領域に分割した並列符号化方法が定められている.





本稿では並列符号化による映像品質への影響を検証する.

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 09:42:47.80 ID:zvcr8wfya
2016/02










NHKは2016年8月のリオデジャネイロ五輪に(なんとか)8K試験放送が間に合うスケジュールを予定しており、

各地のNHKでパブリックビューイングを行う。

一方家庭用では、2016年3月に8K対応デコーダで世界初の1チップLSIが発表され11月に量産化ということ、

2016年年末から年明けには家庭用チューナが発売されるのではないでしょうか。




http://bs4k8k.blog.jp/archives/3883899.html

BS試験放送に対応した受信機については、

「4K・8K試験放送期間中に発売された受信機が4K・8K実用放送後も継続して利用できることは、
消費者保護との関係で重要である。現在、関係者において技術規格、運用規定等の技術規格の整備等が進められているが、
4K・8K試験放送13期間中に発売された受信機が4K・8K実用放送後も継続して利用できるよう、
実用放送を想定したテスト環境による検証なども含め、必要な取組を進めることが重要である。」

と報告されています。

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 09:45:25.60 ID:zvcr8wfya
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 09:49:48.20 ID:zvcr8wfya
2015/11       https://news.mynavi.jp/article/20151119-inter_bee/






■ 試験放送に向けた準備はどうなっているのか





具体的な試験放送の開始日程だが、Inter BEEの会場でNHKの説明員に聞いてみたところ、

「リオのオリンピックがあるので、その辺を目指すというのが流れ的にはあるが、

具体的には決まっていない」という答えが返ってきた。





リオ五輪の開催は2016年8月5日〜21日。年内に試験放送の詳細が固まっても、

それに対応したテレビやレコーダーなどの開発には、かなり厳しいスケジュールとなりそうだ。

ある電機メーカーの担当者からは、「死人が出てもおかしくないレベル」ときつい冗談が聞かれた。



.

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 09:57:39.79 ID:zvcr8wfya
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 10:31:47.68 ID:zvcr8wfya
>2016年の8K放送開始を実現するために
>受信機の実現性を容易にするための数々の制限が定められており,







2016年の6年後 = 2022年に8K放送開始ならば、 圧縮性能を確実に【2倍】以上に高めることができた



1分割方式+HEVCの次+120p圧縮ならば、 BS衛星1中継器で 「高品位8K放送」 を実現できた









2022年春というのは2018年末の、 3年3か月後





8K本放送の開始時期をたった3年3か月遅らせていれば、

日本も世界水準の8K放送をやる国になっていた

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 10:34:53.22 ID:zvcr8wfya
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 12:02:13.28 ID:zvcr8wfya
.



新しい方式を作るときは、技術の枠を集めて良い物を作りたい。

ブラジルはフルスペックのHDを送れるが日本では送れない。

ブラジルはいい時期にデジタル化をやったなと思う。



http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/pdf/071019_2.pdf












1920x1080/60p    =    ブラジルの地デジ放送  (2007年末開始) H.264

1440x1080/60i    =    日本の地デジ放送  (2003年末開始) MPEG-2



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 13:01:08.67 ID:Uax0wgVmd
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 13:20:20.49 ID:Uax0wgVmd
.






2018年秋に “安価なBS4Kチューナー” が発売開始される


このBS4Kチューナーが十分に普及することで、BSデジタルHV放送を終わらせられる時期というのは、どうしても2035年〜2040年くらいになってしまう








一旦スタートさせた放送規格は、40年〜50年くらい、続いてしまう


だから、もっと、慎重にならなければいけなかった





3年3か月、本放送開始時期を早めれば8Kテレビでそれなりに稼ぐことができるのならば、急ぐ意味はあった


しかし東京五輪特需で8Kテレビを喜んで買うような富裕層もマニアもほとんどいないのがハッキリしているのだから、急ぐ必要はぜんぜん無かった

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 13:22:10.95 ID:Uax0wgVmd
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 14:56:03.13 ID:sI04P6iT9
.



@  2018年末から2020年秋まで 「8Kテレビ」 が大ヒットする

A  2018年末から2020年秋まで 「8K」 の名のテレビが大ヒットする









@でもAでも、日本国民にとってはそんなに違わない


日本人のほとんどは、真8Kテレビも8K放送対応テレビも “同じようなもの” だとしか、思わない


だからAでよかった


Aを選ぶべきだった


5年前の時点で@を捨ててAを選ばなきゃいけなかった


Aならば、今の弱体化した日本メーカーでも十分に実現できるほど、ハードルが低い

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 15:13:39.16 ID:sI04P6iT9
.













NHKが「跳べ」と命令したあまりにいも高すぎるハードルは、シャープだけしか飛び越えられない



かろうじて飛び越えられるシャープにしても、跳んだところで利益なんかぜんぜん出ない



2013年の時点でそれがだいたい予想できていたのだから、NHKは、東京五輪の開催が正式決定したと同時にハードルを低く下げてやるべきだった



.

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 15:14:43.90 ID:sI04P6iT9
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 15:46:51.91 ID:sI04P6iT9
.








8Kテレビという商品は、視距離0.75Hでテレビを見るあたまがおかしい層に、かすかな需要がある







https://www.rbbtoday.com/article/2007/04/12/40776.html

>4000本システム(=8K)では従来のシステムにはない感動が得られる、つまりつまり究極だということで





従来のシステムにはない感動を得るために、

視距離0.75Hでテレビを見るあたまがおかしい層がこの世にほんの少しいるから

という理由で、

NHKは、東京五輪の開催が正式決定してもハードルを下げなかった

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 15:48:14.01 ID:sI04P6iT9
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 16:17:42.28 ID:XaX+7qOOr
.










https://www.phileweb.com/review/article/201805/24/3006.html






映像装置の4K化はもう当たり前と言える状況だ。

一方、プロジェクターに目をやると、4Kモデルの多くは高価で本体サイズも大きいといった理由から、現時点での導入に躊躇している読者も多いことだろう。

そんな中で注目したいのが、

4K未満のDMDデバイスを応用し、4K解像度を実現する「4K UHD Technology」という技術である。

既に同技術を採用したいくつかのプロジェクター製品を検証してきたが、ネイティブ4Kをも上回ると感じる部分もあり、実に興味深い。

今回は、この「4K UHD Technology」が、どのように4K解像度を実現しているのか、原理や仕組みを整理して解説してみよう。

“疑似” 技術と思い込んでいたならば、それは大きな間違いであることに気付くだろう。
.

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 16:19:45.04 ID:XaX+7qOOr
.









4K映像においては、もちろん「ネイティブ4K」を否定するわけではないが、


「シフト」を利用して高解像度を得る事は、


プロジェクターの低価格化と小型化に有利であり、


ユーザーに恩恵をもたらすものである。











8K時代も間近に迫っている。DLPならいち早く家庭での8K再現を実現してくれるかもしれない。そんな風に思った。

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 16:20:50.43 ID:XaX+7qOOr
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 16:45:44.29 ID:XaX+7qOOr
.


@ 伝送レート100Mbpsの4分割方式(2SI分割)の8K放送

A 伝送レート100Mbpsの4K放送+0.1Mbpsの8K化補助情報







@とAの両方を8K放送規格に採用して、

最初のうちは主に@、

1年後くらいからは主にA、

にすれば、

ごく自然に、

誰も疑問を感じることなく、

「8K放送対応4K有機ELテレビ」

「8K放送対応4K液晶テレビ」

という名称が許されて、

マニアが大喜びする商品となった

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 16:48:41.82 ID:XaX+7qOOr
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 20:59:56.75 ID:aW2/iFxfP
.




【  飛んでいる矢を止めるタイミング  】







2013年末    BS衛星で4K本放送開始  (伝送レート 33 Mbps)
2014
2014
2015
2015
2016
2016
2017
2017
2018
2018年末    BS衛星で擬似8K本放送開始  (伝送レート100Mbpsの4K放送+0.1Mbpsの8K化補助情報)  ※BS4Kチューナーで視聴可能
2019
2019
2020
2020
2021
2021
2022年春    21GHz衛星で真8K本放送開始  (伝送レート123.5Mbpsの真8K放送)
.

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/29(火) 21:01:58.45 ID:aW2/iFxfP
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 07:51:18.56 ID:jpqB3Pxxo
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_04/20120405.pdf








「飛んでいる矢」の例えをよく使うのですが,

技術進歩という矢は常に飛んでいるわけで,

いずれかの時点で,それを止めて実用化しなければなりません。




日本の場合は,たまたまアナログ伝送方式の MUSE で止めて,実用化に向けて進んだわけです。




もっとも,技術は常に進歩しているわけですから,

NHKやメーカーの技術者は,デジタル伝送方式の研究は続けていました。

ただ,商売というか,事業としては,メーカーが膨大な投資をしているし,

NHKだって長年かけて研究をやっているわけですから,

それまでの技術を実用化して問題がなければ,それを実用化すればいいんです。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 08:01:15.13 ID:jpqB3Pxxo
.









NHK の中にもデジタル派がいて,「もうデジタルに切り替えるべき」と言っているとか,いろいろな噂は飛んでいました。


ただ,技術的にはそうかもしれませんが,


体制は MUSE推進でやっているわけでしょう。


技術がちょっと前に進んだからといって,


進んだところだけをそのまま持ってきて実用化できるかというと,そういうわけにはいきません。


そういうわけにはいかないんです。


長年かかって投資をしているし,体制はできているし。

.

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 08:13:58.89 ID:jpqB3Pxxo
.












「後出しジャンケン」とよく言いますが,結局,最後にできたものが一番いい。


放送・通信に関するデジタル技術の進歩は著しく,半導体素子の集積化も驚くような速さで進んでいますので,


数年前には不可能なことが今ならできる。


MUSE はちょっと早すぎたんですね。


地上デジタル放送は少し遅れたことで,


進歩した技術の恩恵を受けることができたと言えるかもしれません。

.

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 08:15:08.82 ID:jpqB3Pxxo
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 09:39:58.84 ID:wSfr0XR63





















【ちょっと早すぎた8K放送】      100人中90人のマニアが 「画質の劣化があきらかに分かる、MUSEと同じくらい撮影時の画質の良さが消え失せている」 と言う


【+3年3か月後の8K放送】      100人中90人のマニアが 「まあこれならOK、これくらいの劣化なら許せる、まずまずの映像品位だ」 と言う






.

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 09:40:29.66 ID:wSfr0XR63
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 10:16:06.00 ID:wSfr0XR63
2013/06






















85Mbpsにしてもとても綺麗で、8Kの魅力は失われていません。





https://digitallife.tokyo/archives/2013/06/nhk2013.html

.

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 10:37:27.74 ID:wSfr0XR63
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 10:44:37.20 ID:wSfr0XR63
2018/03



















これからの“放送”はどこに向かうのか?






https://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/pdf/20180301_9.pdf



.

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 13:07:36.19 ID:0u3ts1APT
.










SFN を使うことでチャンネルをまとめられるのではないか,

という池田氏の提案に対しては,

N H K が, す でに SFN は 十 分 活 用してい る と し た う え で ,

「 物 理 的 に 全 て の 送 信 所 でS F N を 適 用 することは残 念な がらできない」と答えた。

ただし,原英史座長から重ねてSFNについて尋ねられると,

NHK 技師長の児 野 昭 彦 氏 は ,「 本 当 に  1 チ ャ ン ネ ル も 全 然 空か な い の か ということで あ れ ば ,

もう一 回 , 一か ら更 地 で 設 計し 直 せ ば , 空くチ ャンネルを 生みだすことは可能」と答えた。

ただし,「相当大 が かりな チ ャンネル 変 更を やる 結 果 に な ってしまうということで,

本 当にそ れ を やることが経済性に見合うかというのは検討する必要がある」とも述べた。
.

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 13:13:16.02 ID:0u3ts1APT
.








イギリスは 地 上 波 で 1 1 0 チ ャンネル 視 聴 できるのに

な ぜ 日 本 は 10 チ ャンネル に 満 たな い の か,

との質問には,総務省側は,

日本はハイビジョンが前提であるがイギリスは標準画質,あるいは標準よりも落ちる画質で送っていると思われるものもある,

と説 明した 。 そ の 回 答 に 対し大田議長が,

地上波でそれほどの高画質は必要ないという考え方もあるのでは,と問いかけると ,

総 務 省 側 は ,日 本 は 従 来 か ら ハ イビ ジョンを基本方針としている,と回答した。

それに 関 連して今 度 は 金 丸 恭 文 議 長 代 理 から,

高画質放送は国としての投資に見合う成長のリターンがあるのか,との発言があり,

総務省側が,8Kの医療分野も含めた研究開発の取り組みを説明すると,

森下竜一委員から,技術的な要素と地上波で流す必然性は全く別物ではないか,との意見が出された。

.

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 13:37:00.58 ID:0u3ts1APT
.








2018 年12月からはBSと110度CSで「新4K8K衛星放送」の本放送開始が決まっている。

本放送前に発売される予定のチューナー内蔵の 4K テレビを購入し,

あとは 既存のBSアンテナさえあれば,

在京キー局系 BS4Kの5チャンネルは無料で,

NHKのBS4Kは衛星受信契約があれば視聴が可能である。





IPTVやケーブルテレビへの再放送や,左旋の受信対策など,山積する課題は あ るも の の,

モ ア サ ー ビ ス として の 4 K・8 K放送は,2018 年,普及に向けて大きく歩み始めることになるだろう。

では,地上放送における4K・8K(以下,地上4K)はどんな状況だろうか。

こちらは 政 策としては 白 紙 の 状 態 であり,

技術的な検 討を行う段階と位置づけられている。

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 13:45:36.87 ID:0u3ts1APT
.










放送の未来像として地上8Kを目指すNHKは,

4Kとともに4K以上に帯域幅が必要な8Kを実現するには新たな帯域の確保が不可欠であるとして,

推進会議の中でも明確にその必要性を訴えた。



この NHK の主張はその場では大きな議論にはならなかった。

ただ,既存の放送用帯域の使い方に対して物申す推進会議の論調を思い起こすと,

それが放送用帯域内(現在はホワイトスペースとして 活 用 )にせよ,

別周波数帯にせよ,新たな帯域の確保というNHKの主張 が すんなり受 け入 れられ るとは 考えにくい。



では,現在は放送用の帯域であり,多くの他事業者にも使い勝手が良いとされるUHF 帯域ではなく,

それ以外の帯域で地上4K・8Kを行うことは可能なのだろうか。

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 15:38:23.04 ID:KnR6hUWyQ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 15:40:54.07 ID:KnR6hUWyQ
http://www.inoueblog.com/archives/2018/05/nhk_2020aiar.html






何年か前に、NHK技研で初めて8Kテレビジョンを見たときの衝撃は今でも忘れられません。


戦後一貫して世界のTV機器をリードしてきた日本の近年の凋落には目を覆うものがありますが、


これを起爆剤に頑張ってもらいたいものです。





パブリック・リレーションズ(PR)の立場としては、こうした技術の進歩を上手に活用し、


最終的には私たち人類に有益な情報発信の中核としてNHK技研が役割を果たしていくことを願っています。


NHK技研を中心とする日本の放送技術から、わくするような感動を世界中に伝える役割を担い続けてほしいと思います。


その意味からも2020年の東京オリンピック・パラリンピックは、スポーツのみならず技術競争の面での大舞台になるのは確実です。


頑張れニッポン! 力が入ります。

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 15:48:02.56 ID:KnR6hUWyQ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 18:07:54.56 ID:AnpsFxc65
.





・  4K機器は、技術レベルが低いメーカーてもつくれてしまうので、日本のテレビメーカー、日本の放送機器メーカーが、世界市場で負けてしまう

・  8K機器は、高度な技術レベルを持つメーカーしかつくれないので、日本のテレビメーカー、日本の放送機器メーカーが、世界市場で圧倒的に優位に立てる









こんなNHKのついた愚かな嘘を、

日本国民の多くが真に受けてしまった




もしNHKが、8Kを後回しにして、まずは4Kを優先させていたならば、

2013年あたりから、

日本のテレビメーカーは4Kテレビでかなり大きな利益を得ることができていた

日本の放送機器メーカーも、世界市場で圧倒的に優位に立てていた

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 20:20:00.33 ID:1K2PsPpLB
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 20:22:02.39 ID:1K2PsPpLB
.









従来のシステム(4K)には無い感動を得るために、


異常なほどの至近距離(〜65cmくらい)まで接近して大画面テレビを鑑賞する







そんな心の病んだ超富裕層やマニアが、


8Kテレビを買ってくれる






http://www.sharp.co.jp/support/advice/aquos/use_01.html

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 20:47:23.21 ID:MM+hhghQj
.












4Kテレビではなく8Kテレビを欲しがる心の病んだ超富裕層やマニアというのは、


76億人中で76人くらい いる

 1億人中で 1人くらい いる












1億人中99999999人は、視距離65cmでテレビを見ないので、8Kテレビではなく4Kテレビを欲しがる

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 20:48:34.11 ID:MM+hhghQj
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 21:25:53.18 ID:MM+hhghQj
.










日本国民のほとんどは  「8Kテレビは画質にこだわるマニアが喜んで買う商品だ」  と勝手に思っている



しかし実際のマニアは  「画素数は4Kで十分足りている!4Kを超える画素数なんて必要ない!上げるべきは画素数じゃなく映像レートだ」  と大声で叫んでいる











そしてさらに、

マニアはもう液晶なんて相手にしない

画質にこだわるマニアが買う気になるのはもはや有機ELテレビだけ

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/30(水) 21:27:14.63 ID:MM+hhghQj
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 13:05:16.68 ID:t0V4dl3Im
2018/01         http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/332.html




「そもそも『スーパーハイビジョン』と名付けた4K・8Kを言い出したのは、放送技術のトップ集団を自負するNHKの放送技術研究所 で、1995年 のことです。

技術者は世界に先駆けた高精細放送を目指し、

NHK本体が目指すのは民放との差別化ですから、

両者は一致して研究に邁進します。


それから失われた20年を経て、第2次安倍政権が“アベノミクス”を打ち出したのが2013年 のこと。

首相の意気込みに総務省が貢献できるモノがないか、と目をつけたのが4K・8K放送だったのです」




■ バラ色の未来予想図


アベノミクスからさかのぼること2年、2011年の夏、日本の地上波テレビはアナログ放送が停波され、デジタルに移行した。

その直前である2010年にはデジタル対応のテレビ【2520万台】が出荷される。
翌2011年も【1982万台】を出荷。
だが、2012年は【 645万台】 と3分の1にまで減り、
2013年には【 538万台】 にまで落ち込んでいた。

窮地の家電メーカーも取り込み、官民一体の国策として4K・8Kが動き出したのだ。

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 13:36:07.18 ID:eSzaQAu17
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 13:38:52.31 ID:eSzaQAu17
2017/12








テレビ出荷台数、業界予想の半分に…4Kは当初予想の3割、全視聴履歴取得で革命



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/258.html




■ 4K・8Kは?

2017年12月、4K・8K実用放送の開始1年前を記念するセレモニーが行われた。

席上、A-PABの福田俊男理事長は 「メーカーには安価で性能の良い受信機を早期に市場に投入してほしい」 と要望した。

また、野田聖子総務相は「放送事業者には魅力的なコンテンツの提供をお願いしたい」とした。


4K・8K普及を牽引するのは番組が先か、受信機が先か。

2000年のBSデジタル放送開始の時もそうだったが、新しい放送サービスが始まる時には「鶏が先か卵が先か」の議論が繰り返される。

しかし、今回ほど明るい展望をしにくい状況はないといわざるを得ない。

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 13:42:01.45 ID:eSzaQAu17
.










4K対応テレビの普及は、

2014年秋に発表された「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合 中間報告」で、

2017年に457万台出荷されるとなっていた。




ところがこの予測は、2014年の87万台予測が26万台と大きく下回ったため、

翌2015年夏に公表された第二次中間報告で、大幅に下方修正されていた。

2017年は357万台となったが、この第二次予測も当の2015年実績が予測の4分の3にとどまったために、

2016年に再び下方修正された。それでも実績値は予想の6割と低迷しそうなのである。
.

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 13:48:08.53 ID:eSzaQAu17
.




■ なぜ予想は間違えるのか?




こうした予測と実績の乖離は、そもそも高画質化に視聴者のニーズがあまりないという事実を示唆している。




さらに踏み込んでいえば、

総務省・放送局・メーカーの根本的な過ちは、テレビそのものの需要の読み誤りである。

2014年の予測の際、テレビ全体の出荷台数を2017年時点で796万台としていたが、

1〜11月の動向から判断すると400万台に届きそうにない。つまり、テレビ全体の実績が予想の半分なのだ。


2015年予想では750万台弱に下方修正されたが、実績と予想には依然として350万台の開きがある。

そして2度下方修正された2016年予測でも625万台とされているので、約225万台の差が残った。


予測の前提は、2011年のアナログ停波の際にデジタルテレビの駆け込み需要が起こり、これが将来の先食いとなったために

2012〜15年は一時的に低迷するが、2016年以降に再び高まり、2020年頃にはアナログ時代と同様に年間1000万台の出荷に戻るとされていた。

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 13:50:12.21 ID:eSzaQAu17
.




しかし、現実はまったく異なる。

時代はすでにスマホやタブレットの「スマデバ全盛」となっている。

各家庭の子供部屋や寝室などにあった2台目以降のテレビは、もはやテレビに買い換えられなくなっている。

スマデバにとって代わられているからだ。

ところが従来の予測は、テレビに買い換えられるはずとしている。このように状況を読み間違えている。





もっと厳しい見方をしてみよう。

世帯数を5000万、テレビの平均的耐用年数を10年とすると、年間500万台のテレビが出荷される計算になる。

ところが、前述のとおり2017年1年間のテレビ出荷は400万台に届かない。

つまり“1台目のテレビ”ですら買い換えが進んでいない可能性が疑われる。

内閣府「消費動向調査」によれば、世帯主が29歳以下の家庭では、テレビの普及率はすでに85%まで落ちている。

4K・8Kはいうに及ばず、テレビ自体が安閑としていられない状況なのである。

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 14:03:12.23 ID:eSzaQAu17
.







http://www.fukoku-life.co.jp/economy/pdf/analyst_VOL298.pdf

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140926/1060512/?SS=expand-digital&FD=598924838





2010年   =   2519万台

2011年   =   1983万台

2012年   =    645万台

2013年   =    538万台

2014年   =    549万台

2015年   =    512万台

2016年   =    475万台

2017年   =    427万台
.

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 14:06:26.49 ID:eSzaQAu17
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 14:14:48.97 ID:eSzaQAu17
2012/11





東芝幹部「ひどすぎる」、最悪見通し下回るテレビ販売の実態



http://biz-journal.jp/2012/11/post_1032.html




年初段階で家電量販店関係者は「最悪のシナリオで900万台」と語っていた。

調査会社の多くは控えめに見ても1000万台規模と予測していたことを考えれば、これは明らかに異常事態といえる。




● 二大特需先食いで、もう何もナシ


想定外の市場の冷え込みの要因は、昨年3月のエコポイント制度の終了と

同年7月の地上デジタル放送への完全移行という「二大特需」の反動に尽きる。

家電業界に詳しいアナリストは「二大特需が、想像していた以上に需要を先食いしてしまった。

4年分は食ったのでは」と指摘する。

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 15:07:10.66 ID:Dy2oL81Kn
.






2012年末の時点でこんなに悲惨な状況だったのに、


それでもNHKは 「4K放送を急ぐべきではない!!」 と叫んで妨害しまくった








まずは4Kが先 → 8Kはその数年後








この順序でなければ日本メーカーが稼ぐことができないのを十分承知していながら、


NHKは 「4K放送と8K放送は同時期のスタートが望ましい」 と主張し、総務省を脅して、そのとおりに決めてしまった

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 15:08:24.99 ID:Dy2oL81Kn
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 17:50:32.67 ID:c634RLX3i
.

「 ほんの1〜2年、待ってさえいれば、8Kテレビは安い値段で買えるように必ずなる 」  と、


一般人は漠然とイメージしている





だから1年9か月間、 4Kチューナ内蔵4Kテレビは買い控えられてしまう







8Kテレビは2018年末から2年間くらい、ほぼ間違いなくシャープだけしか発売しない


よって、8Kテレビの値段は東京五輪が終わるまで、あまり安くならない


しかし一般人の多くは、なぜか、


「 国策の8Kなんだから、東京五輪の少し前あたりのタイミングで、日本政府の支援か何かによって、8Kテレビは大幅に値下げされるのだろう 」


と予想してしまっている

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 17:51:42.84 ID:c634RLX3i
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 19:52:14.31 ID:aiQkrxHTG
.



日本国民の多くが、 8Kテレビにも4Kテレビにも、 エコポイントのような「何か」を期待している



しかし、9年前とはぜんぜん状況が違うのだから、日本政府は絶対に補助金など出さない



それどころか【8K大失敗】を目立たなくするため、NHKと日本政府は、東京五輪特需でなるべくテレビ全体が売れなくなるように積極的に手を打つ





2018年は、“約390万台くらい”

2019年は、“約360万台くらい”

2020年は、8月中旬〜12月末が低調となるので“約290万台くらい”が目標に据えられる




テレビ販売台数の総数が少なければ、8Kテレビの大失敗も、4Kチューナ内蔵4Kテレビの買い控えも、誰のせいでも無いことになる



8K・4Kテレビが売れなかったのはNHKと総務省の失策ではなく、テレビ離れが進んだ当然の結果、ということにされてしまう

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 19:53:40.05 ID:aiQkrxHTG
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 20:44:28.51 ID:aiQkrxHTG
https://twitter.com/hashtag/%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%85%AC%E9%96%8B2018?src=hash



8Kを30Mbpsに収めるために圧縮しにくい部分を事前処理するシステム。

飛沫の多い川の流れの映像でデモ。

OFFだとブロックノイズが酷く動きもガクガクなのがONだとボケボケだがブロックノイズはまあだいぶマシに、

動きもスムーズになる。

8K諦めた方がいいんでは…。






次世代の放送システムは10Mbpsの容量増加または6dBの所要CN比改善と。

シャノン限界にだいぶ近づいているなあ。





4K60Hz用の機械を空間4並列・時間3並列(なんで2並列じゃないんだろう)で8K120Hzエンコード。

右下の方にもう13台あって映像の分割を司ってる。

分割にそんなに性能要るのかと聞いたら演算性能は要らないがクロックが追いつかないとのこと。

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 20:49:37.68 ID:aiQkrxHTG
.










エントランスの一番入り口に3次元テレビが据えられていたのが驚き。


昨年は「インテグラル立体」の復権を、放送メインではないデバイスで実感したが、


またメインストリームの「スーパーハイビジョンの次」にポジショニングされている。


これはちょっと違うんじゃないかな。










展示はわかりやすさ重視で、ガチの基礎要素技術研究ポスター発表無し。謎研究テーマの話聞くの好きなのでちょっと寂しい。

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 20:59:16.74 ID:aiQkrxHTG
.







https://ameblo.jp/france-amerika/theme-10090740959.html









8K120Hz映像符号化・復号装置

https://ameblo.jp/france-amerika/image-12379238201-14199347726.html






次世代地デジ 伝送パラメータ

https://ameblo.jp/france-amerika/image-12379238201-14199360619.html

.

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/31(木) 21:01:39.59 ID:aiQkrxHTG
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 13:01:19.74 ID:F1jQa8QzY
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/01/20/35182.html
https://news.mynavi.jp/article/20170417-sharp2/3







2020年    =    1500万台

2020年    =     300万台







・  シャープは2020年に日本国内のテレビ出荷台数が【1500万台】になると言っている

・  シャープは4Kの普及スピードと同様のスピードで8Kが普及すると予測している





しかし実際には、

出荷台数 = 5分の1

普及速度 = 5分の1 くらいになる

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 13:07:55.29 ID:F1jQa8QzY
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 13:59:34.71 ID:F1jQa8QzY
.







8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!8K!




と、NHKがバカ騒ぎしてくれれば、


2018年秋から2020年秋まで、


マニアが8K放送対応4K有機ELテレビを、

一般人が8K放送対応4K液晶テレビを買ってくれた






伝送レート100Mbpsの4K画質を少しでも早く見たいマニアは、発売開始と同時に喜んで8K放送対応4K有機ELテレビを買い、


画質に関心は無くとも「8Kの名のテレビを買うことが日本ためになる」と言う一般人が、発売開始と同時に8K放送対応4K液晶テレビを買った

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 14:00:39.13 ID:F1jQa8QzY
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 14:22:00.99 ID:F1jQa8QzY
.









映像レートがたった25Mbpsの4K放送だと、マニアの反応は冷たい



感動できるレベルの画質ではないことが今現在の時点で分かっているのだから、急いで買う気にぜんぜんなれない












せめて、

1中継器=2局だったなら、

マニアの反応はかなり違っていた筈

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 14:27:06.88 ID:F1jQa8QzY
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 15:55:11.21 ID:ZnJG4yLao
.










NHK BS4Kのロゴ      https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1125/197/html/99_o.jpg.html

NHK BS8Kのロゴ      https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1125/197/html/bs25_o.jpg.html













新たに、各局の正式なチャンネル名称とロゴが発表。
認定放送事業者である各テレビ局が登壇し、抱負などを語った。
また、周知広報のためのリーフレットの改訂版や、対応する受信機(チューナ)が紹介された。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1125197.html

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 16:12:33.74 ID:ZnJG4yLao
.












NHKは【8K大失敗】を見越して、


“4”と“8”の数字以外は同じロゴにしてしまった








NHKは、


いままで徹底的に貫いてきた「8Kは特別なもの」という従来の姿勢をこの期に及んで翻し、


4Kと8Kを同列に扱うようになってしまった

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 16:13:31.91 ID:ZnJG4yLao
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 16:27:02.78 ID:ZnJG4yLao
.








NHK会長  「新たな世界の幕開け」





https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31255970R00C18A6X30000/







NHKの上田良一会長は「放送の新たな世界の幕開けになる」と意気込んだ。


NHKは2020年までの3年間で317億円を投じて技術開発を進める。


本放送開始のタイミングで、4Kや8Kのチャンネルで南極やイタリアから高画質の生中継番組を提供すると明らかにした。

.

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 16:31:25.93 ID:ZnJG4yLao
.














http://mikio.hatenablog.com/entry/2018/05/31/231835



NHKの技研公開に行ってきた。


8K推しがすごかったけど、100インチくらいのテレビじゃないと4Kとの差がわからんし、


その4K放送すらすぐには普及しなさそうなので、


現状だとオーバースペック感がすごい。


でもさらに先を見据えて研究するのが彼らの仕事なので、頑張って欲しい。

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 16:33:34.75 ID:ZnJG4yLao
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 17:38:38.79 ID:ZnJG4yLao
.





7680x4320画素液晶テレビ(60V型)の最安店価格は、


2018年末  =  50万円くらい

2019年末  =  39万円くらい

2020年夏  =  35万円くらいにまで下がると予想される











3000万〜4000万画素級の大画面サイズ液晶パネルが比較的低コストで量産できるようになってきているのだから、


そろそろ 【8064x5760画素大画面モニター】 を発売しなければいけない!!


世界中のデジカメマニアが喜んで買うのが分かっているのだから、もうこれ以上、逃げてはいけない!!

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 17:39:46.46 ID:ZnJG4yLao
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 18:11:15.21 ID:ZnJG4yLao
2018/02















パナソニックが36MPの有機CMOSセンサーを開発





http://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html






パナソニックはオリンピックまでに8Kカメラの投入を明言していますが、このセンサーが採用されるのかどうか注目ですね。

.

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 18:24:28.59 ID:ZnJG4yLao
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 18:34:40.72 ID:ZnJG4yLao
.











世界の8K放送   =   8064x5760/120p


日本の8K放送   =   7680x4320/ 60p  (←120pは規格上できることになっているが実際にはやらない)













8064x5760=46448640

7680x4320=33177600

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 18:35:46.29 ID:ZnJG4yLao
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 20:22:52.25 ID:2QbdD0j4/
.









世界の8K放送規格で、


8064x5760/120pを「高品位」で放送するのに必要な映像レートは【120Mbps】程度


8064x4320/120pを「高品位」で放送するのに必要な映像レートは【 90Mbps】程度











日本の8K放送規格で、


7680x4320/120pを「高品位」で放送するのに必要な映像レートは【200Mbps】程度

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 20:23:36.76 ID:2QbdD0j4/
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 20:33:49.28 ID:2QbdD0j4/
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/01/68067.html


日本放送協会(NHK)の上田良一会長が檀上に立ち、開局に合わせて用意しているスペシャルコンテンツを披露。



曰く、8Kではイタリアからの生中継を行ない、現地の佇まいを高精細・高輝度・広色域の映像で存分に伝える番組を放送するという。

一方、4Kではなんと南極からの生中継を実施ことも明らかにされた。



いずれにしても、NHKの総力と物量を存分に投入した番組が楽しめることになりそうだ。



さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

さらに、今年の紅白は8Kで放送することも合わせて発表された。

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 20:35:15.82 ID:2QbdD0j4/
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 20:58:18.33 ID:2QbdD0j4/







NHK紅白歌合戦は、

2010年までは、

BSデジタルHVでサイマル放送されていた


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478009109




2011年、2012年、2013年、2014年、2015年は、地上波のみで放送




2016年と2017年は、

BS8K試験放送でサイマル放送された


https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2016/12/002.pdf

https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2017/12/005.pdf

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 21:14:25.65 ID:2QbdD0j4/
.











NHKは、現時点ではまだ、BS4K放送で紅白歌合戦のサイマル放送をやるかやらないか、発表していない


しかし、ほぼ間違いなく11月までは未定のままにされ、12月になって初めてやらない事が正式発表される





そんなNHKに対して、日本国民は怒る




NHKがBS4Kに良い番組をまわさないなら2018年の年末商戦で早くも4K不買運動が起きてしまう

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/01(金) 21:15:30.85 ID:2QbdD0j4/
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/05/17(金) 21:30:41.24 ID:e7PEyfhz0.net
パーなソニック8Kテレビ
https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6744735/iPhone/sticker_key@2x.png

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/09/23(月) 23:06:05.36 ID:03bXdqu40.net
圧縮・・・

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/18(月) 14:06:01 ID:wtfT9rHX0.net
妻「あなたがそれでいいなら」鉄拳が再ブレイクした夫婦の絆に涙
公開:2018-02-01 更新:2018-05-21
https://grapee.jp/450470
https://grapee.jp/wp-content/uploads/40482_main.jpg

2018年1月30日に放送された、ドキュメントバラエティ番組『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)に、芸人でイラストレーターの鉄拳さんが出演。

番組では、パラパラ漫画がブレイクするきっかけとなった『振り子』が誕生するまでを再現ドラマで紹介していました。
(略)

しかし、「後は事務所を辞めるだけ」というタイミングでかかってきた、マネージャーの電話で、鉄拳さんの人生は大きく変わります。

舞い込んできた仕事は、カラオケで流れる映像をパラパラ漫画にするという依頼。ほかの人の代理の仕事でしたが「最後の仕事だ」と思い、やり遂げます。

するとカラオケ映像を見た番組プロデュ―サーから、今度は指名でパラパラ漫画の依頼が…。

人との繋がり、夫婦の愛、絆をテーマに描いていただきたい。
ザ!世界仰天ニュース ーより引用

お笑いのイラストではないことに戸惑いつつも、鉄拳さんは街角で夫婦やカップルにインタビューを行い、テーマについて毎日考え続けます。

そして、『絆』という作品を作ったことで、どんな時も寄り添い、支えてくれた妻の存在に気付かされたそうです。

さらにパラパラ漫画の制作依頼が舞い込んだ鉄拳さん。『振り子』を完成させると、イギリスのバンド『MUSE』のPVに使用され大反響を呼びました。
(略)

319 : :2021/09/06(月) 00:15:36.89 ID:AMpyIC+O0.net
( ゚д゚ )
Slot
😜👻💰
🌸🍜💣
🎰👻👻
(LA: 1.96, 1.78, 1.72)


総レス数 319
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200