2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャープに8Kテレビを作る体力は残っていなかった

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 11:20:23.62 ID:LZZvn2yPL
.












2020年の東京オリンピックをきっかけに、世界に先駆けて日本で8Kテレビを普及させようと目論む総務省と

NHKは、シャープの復活に胸をなで下ろしている。

シャープがホンハイに買収される前、日本のディスプレイ産業は壊滅的なまでに衰退しており、

「8Kテレビを開発できるメーカーがなくなってしまうのでは」と危惧されていた。

「ホンハイに買収されなければ、シャープに8Kテレビを作る体力は残っていなかった」(総務省幹部)という。







https://www.huffingtonpost.jp/foresight/sharp-20180423_a_23414815/

.

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 11:22:07.68 ID:LZZvn2yPL
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 11:26:44.37 ID:LZZvn2yPL
.






■ 誰も責任を問われない




「国策」の看板を掲げれば、採算度外視が許されるのが我が国の産業政策の有様だ。

原子力政策で2016年にようやく廃炉が決まった高速増殖炉(原型炉)「もんじゅ」は、

50年以上前に開発が始まり、

24年前に完成したが、

事故続きで運転できたのはたった250日。

この間に投じられた1兆589億円の予算が無駄になったが、誰も責任は問われない。

産業革新機構も2兆1000億円の投資枠を持ち、

すでに1兆円以上を投資しているが、

電機産業の「救済」に使われた5000億円超は、ほぼ確実に無駄になる。


.

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 11:27:19.78 ID:LZZvn2yPL
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 12:17:22.45 ID:0SgbW95gT
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 12:37:48.56 ID:0SgbW95gT












視距離1.5H以下でテレビを見る人間なんていないのに、

NHKは16年前の技研公開で 「視距離0.75Hで鑑賞するテレビに巨大な市場が存在する!」 と突然叫びだした

そしてそのまま突き進んでしまった

.

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 13:45:22.95 ID:YUAXdGmbW
.








NHK技研はMUSEの大失敗を“ハイビジョンの次の世界的な規格”の大成功で帳消しにしたかった


「そのためには4Kじゃ駄目だ!8Kを選ぶしかない!」


と、 なってしまった







世界的に次世代放送規格をスタートさせる機運が高まるのは、

20世紀末〜21世紀初頭のデジタル放送開始のおおよそ+20年後と、正しく予想できていた


「それまでに何としてでも8K放送機器の実用化を間に合わせて、世界中の国々に8Kを採用してもらおう!」


という夢を見てしまった

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 13:46:41.00 ID:YUAXdGmbW
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 14:04:50.28 ID:YUAXdGmbW
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1475490652/142














アナログハイビジョンはもともと死んでた技術。
破綻するのは開発中からわかってた。












日本が最後までアナログハイビジョン(=MUSE)にこだわったのは、開発に数千億円もかけちゃって
責任取りたくない人続出したからだよ。
.

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 15:50:21.18 ID:LcGPpO7hJ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 16:06:36.94 ID:LcGPpO7hJ
動燃の立場は弱く、科技庁の官僚には逆らえなかったという。

「 科技庁の役人は普段から新聞やテレビをよくチェックしていて、
 反原発の記事が載った時など、職員が一日に何度も科技庁に呼ばれ、
 『どうなってるんだ!』と叱責されることもしょっちゅうでした。

 とにかく科技庁の意向は絶大で、何かあるたびに「逆らうと予算がつかないぞ』と脅されていたのを覚えています。
 不都合なことがあれば、すぐに動燃を使うのが科技庁でした 」

資料には「天の声」の主が科技庁の誰だったかまでは具体的に書かれていない。
ただ、「その場にいた科技庁幹部が、上層部を慮って指示したのではないか」という。両者の関係性を考えると、
動燃が「やらせ抗議」の指示に逆らえるはずもないことは明らかだ。


指示は事実上の「命令」である。

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/29(日) 13:42:02.52 ID:4yCfWP4r4
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/29(日) 13:51:54.23 ID:4yCfWP4r4
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/29(日) 14:50:03.76 ID:+zGQ8yIiu
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1997/54/11/54_11_1515/_pdf/-char/ja

















720pを抹殺しただけでは飽き足らず、

日本メーカーが確実に稼ぐことができた4Kをも2018年末まで放送開始を遅らせることで抹殺してしまった、NHK






今現在、【60V型】4K液晶テレビは8.9万円

視距離1.5Hで見るならば、4K液晶テレビと8K液晶テレビの画質はほぼ完全に同じになる

https://www.bcnretail.com/news/detail/20180425_58713.html

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/29(日) 15:10:58.37 ID:+zGQ8yIiu
.








【 まずは4Kで稼げるだけ稼ぎ、4Kで稼げなくなってきたら8Kで稼ぐ 】


という当たり前の順序で進むべきだった


それなのにNHKは4Kを完全に無視していきなり8Kに進む作戦を立てた


その結果、

> シャープがホンハイに買収される前(=2016年)、日本のディスプレイ産業は壊滅的なまでに衰退しており、
> 「8Kテレビを開発できるメーカーがなくなってしまうのでは」と危惧されていた。
> 「ホンハイに買収されなければ、シャープに8Kテレビを作る体力は残っていなかった」(総務省幹部)

という事態になってしまった

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/29(日) 15:27:40.58 ID:7loI8S2GI
.









2013年からNHKが(実験放送レベルの)4K放送を開始してさえいれば、日本メーカーはかなり息を吹き返すことができていた



2015年には4K放送に8K化補助情報が追加されて  「8K放送対応4K液晶テレビ」  「8K放送対応4K有機ELテレビ」  が大ヒット商品になった



2017年には8K化補助情報をデコードするチューナーを搭載した 「8K液晶テレビ」 が発売開始できた





.

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/29(日) 15:29:21.14 ID:7loI8S2GI
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/05(土) 13:24:15.00 ID:e9EBtZ9ML
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/05(土) 13:32:55.17 ID:e9EBtZ9ML
.



「ジャーナ」とは心を静かに保つということだ。






「心を静かに保つ時間」 = 「ぼんやりする時間」





朝の駅のホームで電車を待つ時間、

食堂で定食が運ばれてくるのを待つ時間、

交差点で赤信号が青信号に変わるのを待つ時間、

エレベーターで目的の階に向かう時間――。



つい先頃まではそういうひとときは「ぼんやりできる時間」だった。

ところが、

今や私たちはスマートフォンをいじって、そういう時間をつぶしている。

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 08:00:31.88 ID:NsGIgXO0g
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 08:03:58.81 ID:NsGIgXO0g
.













http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00065/00035/?P=4





■  8Kテレビは時期尚早でシャープは孤独なオンリーワン




8K作戦では、まずは世界に先駆けてオンリーワンの超高精細度8K対応液晶テレビを発売し、

さらには業務用8Kビデオカメラも発売した。

業務用ビデオカメラは、日本勢のわずか数社の寡占市場への、30数年ぶりの新規参入となる。

この点からも、いかに8K普及に必死かが分かる。

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 08:07:50.08 ID:NsGIgXO0g
.







しかし、

8K放送の計画があるのは現時点ではNHKのみしかなく、

8Kチューナーも発売時期は未定のままだ。

普及する環境が全くと言っていいほど整っていない。






他社が力を入れているのは、4K対応有機ELテレビで、各社とも8Kは時期尚早として、シャープと共同歩調を取ろうとはしない。

低価格競争に陥っているディスプレーを高画質(高価格)競争に持っていくのは、有機ELテレビでも至難の業だ。

具体的な勝つ戦略が見えていない。

.

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 14:36:10.11 ID:nYfFjBdxa
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 14:46:55.08 ID:nYfFjBdxa
.





約20年前の時点では、シャープだけが、

大画面サイズにおいて【液晶】が主流になる事を確信していた


https://tech.nikkeibp.co.jp/pdf/NMD/19990801/456114/?ST=nxt_charge












しかしシャープ以外のメーカーも、1999年春くらいから、

大画面サイズは【プラズマ】よりも【液晶】のほうが有利だ!と言い出すようになっった


https://tech.nikkeibp.co.jp/pdf/NMD/19990801/456113/?ST=nxt_charge

.

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 17:41:45.83 ID:PQNPpsFV6
.









「ディスプレイの画素数は4Kで十分だ!」と世界中のマニアは言っている

「一刻も早く、RGB発光型の4K有機ELテレビを発売してくれ!」と世界中のマニアは言っている


それなのにシャープはマニアの声を一切無視して【8K液晶】に賭けてしまっている





人間は視距離1.5H以下でテレビを見ない

だから中国人でさえも8K液晶テレビを高値で買ってくれない





シャープは、20年前のように、

「わが社のカラー・テレビは2025年までにすべて有機ELテレビにする」 と、今、言わなきゃいけない

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 17:43:02.35 ID:PQNPpsFV6
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 20:01:47.89 ID:Dw+g86qiQ
.











https://make-from-scratch.com/sharp-aquos-8k-repo/








私の個人的な見解では、

普及しはじめている有機ELに遅れを取らないために、多少赤字覚悟で2017年の年末商戦に間に合うようぶち込んで来たのかなと思いました。


有楽町ビックカメラのテレビ売場、目立つスペースはみんな有機ELですからね・・・。


アクオス(AQUOS)8Kで楔を打ち込んでほしい。

.

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 20:55:41.90 ID:InXnDjp1q
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 20:58:13.64 ID:InXnDjp1q
.









中核事業の液晶の行方は不透明、復活を賞賛できる状態ではない




http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00065/00034/?P=1





経営難に陥っていたシャープが、すっかり息を吹き返した。

2016年8月に債務超過で東証2部に転落した同社は、その後、鴻海精密工業の傘下に入り、たった1年4カ月で東証1部に復帰。
2016年度の下期を境に経常利益は黒字化し、2017年度には通年で純利益でも黒字化した。

苦境のどん底にあった同社が身売り先を探す過程では、技術の国外流出を懸念する声に応じた産業革新機構の主導による経営再建が有力視されていた。
しかし同社は、その道を選ばず、鴻海傘下入りを決めた。
当時は、そんなシャープに対して、不安だけではなく批判の声さえあった。

ところが、業績回復が鮮明になった現在、鴻海からやってきた戴正呉社長の手腕を絶賛する声があふれている。
.

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 21:02:34.26 ID:InXnDjp1q
.





こうしたシャープの復活劇と、その結果として同社が得た未来の行方を考察することによって、
多くの日本企業に向けた貴重な示唆が得られることだろう。

今回のテクノ大喜利では、復活したシャープのこれまでの経緯と現状から得られる教訓について考えた。

最初の回答者は、微細加工研究所の湯之上 隆氏である。
同氏は、客観的な事実から同社の業績を再確認して、
本当にシャープが復活したと言えるのか再検討した。




■ 単に止血して黒字化しただけではないか?


1999〜2017年度までの観察可能な数字を見てみると、確かに2017年度は営業利益も純利益も黒字になった。
しかし、それは、研究開発費と設備投資を極限まで削減し、従業員も26%減らした効果によるものとみるべきであろう。

決して、シャープが本当に蘇って稼げるようになったとは言い難い。

「鴻海からやってきた戴正呉社長の手腕を絶賛する声があふれている」と言うが、
客観的に見た財務指標は、それを反映する数字になっていない。
一言でいえば、2008年度のリーマンショック以降、シャープは急速に経営状況が悪化し、一時は危篤に陥ったが、
鴻海の買収により一命を取り留めた状態にすぎない。
.

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 21:11:53.05 ID:InXnDjp1q
.

シャープが“復活”したということに懐疑的な筆者は、次のような評価をする。

2008年度から2017年度までの液晶関連ビジネスの売上高の合計は15兆1525億円であり、営業利益の合計はマイナス2266億円である。

つまり、この10年間のシャープの業績は、トータルではいまだに赤字なのである。

筆者は、リーマンショック後、シャープは危篤状態に陥り、言わば“ゾンビ”のような状態になったと思っている。
鴻海に買収されて以降、確かに黒字化は実現した。
しかし、「ゾンビ状態から蘇ったと言えるか」と問われれば、「蘇生しつつあるが、まだゾンビ状態から蘇ったとは言い難い」と答えざるを得ない。

鴻海は、シャープを買収した後に、約8000億円を投じて、中国に世界最大級の液晶パネル工場を建設すると発表した(日本経済新聞、2016年12月30日付)。
また、鴻海の郭台銘CEOは、米国のトランプ大統領と会談し、1兆1000億円を投じて、
ウイスコンシン州に世界最大級の液晶パネル工場を建設すると約束した(日本経済新聞、2017年7月27日付)。

シャープがゾンビ状態から蘇り、真に“復活”し、継続的な成長を遂げるためには、米中における巨大液晶工場を本当に稼働させ、
売上高だけでなく、高い営業利益を上げ続けることが必要不可欠であると考える。

2017年のアニュアルレポートを読む限り、シャープは何の会社になろうとしているのか分らない。
しかし、シャープは液晶で持続的に稼げるようにならない限り、真の“復活”はない。
シャープと鴻海が、上記の計画を確実に実行することを期待したい。



■ 鴻海もまた、苦境に陥っているのではないか?


2015年には約17兆円もの売上高を記録した。
しかし、2016年に、2000年以降では初めて売上高がマイナス成長となった。
その後2017年に回復したが、
2015年以降、これまでの破竹の快進撃は、止まってしまったように見える。

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/09(水) 21:17:34.77 ID:InXnDjp1q
https://blog.sharp.co.jp/2017/11/28/11911/














8K開発への当社の取り組みをかいつまんで申し上げますと、

2000年頃から調査を始め、
2011年、世界に先駆けて「85V型8K映像モニター」を開発しました。それを足がかりに、
2015年には「85V型8K映像モニター」を製品化し、
2016年には8K試験放送受信用セットトップボックス(STB)である「高度広帯域衛星デジタル放送受信機」を開発しています。

その後、
2017年には民生用「70V型8K映像モニター」を発売するなど、
当社は常にトップランナーとして8Kの業界、世界を引っ張って来ました。



またNHK様をはじめ、

さまざまな企業と共同で8K技術の開発、
蓄積を進めて来ております。

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/16(水) 14:19:39.57 ID:BChNCwVHB
.



http://u-note.me/note/47508229



テレビメーカーとしてはどこも「新4K8K衛星放送」を1つの商機とみているが、

過去の放送と違い、多少の温度差は生まれてきている。


「新4K8K衛星放送」とはいうものの、NHKが喧伝する「8K放送」は、1チャンネルのみしかなく、実際には受信が難しい。


価格が落ち着いてきた4Kテレビと違い、8Kはかなりハードルが高い上に、一般的な家庭におけるサイズのテレビでは、4Kとの差が非常にわかりづらい。

そのため、どこもNHKの8Kチャンネルをのぞく、4K放送の受信を軸にしている。

とはいうものの、
8Kを「今はまだいい。番組制作サイドのもので、家庭での受信を気にする必要はない」と、
サックリ割り切っているメーカーも少ないのが実情だ。




シャープのように、自社に8K液晶があり、有機ELとの対抗上「8K推し」が鮮明なところもあるが、

多くの企業は「8Kもにらむが、商品としては現実的に4K」とみている。

その「不徹底」が、プロモーションや「新4K8K衛星放送」対応テレビの商品戦略に影を落としている部分がある……と筆者は感じている。

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/07/04(水) 02:12:18.82 ID:mld8uiR22
http://satch.tv/?mref=722

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2022/09/12(月) 14:48:30.58 ID:4q0joih/1
8Kディスプレー製造し、8Kテレビ製造販売しているのはシャープだけ、
プロ用8Kカメラも製造し放送に使われているのはシャープだからな。

総レス数 35
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200