2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HMD】Oculus Rift 89【VR/Touch】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 16:35:23.08 ID:R9mtgcVY0.net
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)のスレです。

◆Oculus Rift CV1(Consumer Version)、2016年3月発売
製品仕様:有機EL、解像度2160x1200(片目1080x1200)@90Hz、視野角110度、重量約470g
同梱内容:センサー、リモート、Xbox One ワイヤレス コントローラー(※1)、他
※1 日本向け出荷分では無線技適取得の関係上、ワイヤレスアダプタが無く有線ケーブル付属になっています。

◆Oculus Touch(Oculus用コントローラー)、199ドルで12月6日から発売中!
同梱内容:左手用コントローラー、右手用コントローラー、センサー(2つ目に)、電池 他

■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
4Gamer.net - Oculus VR関連記事一覧
http://www.4gamer.net/publisher/029/P02903/
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/

■前スレ
【HMD】Oculus Rift 88【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521025458

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 19:18:19.07 ID:E+NdMpZeM.net
乙。

3 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 18:51:22.25 ID:mw1SzNy4a.net
>>1
おーつらす

4 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 23:33:40.48 ID:JsdTkwtt0.net
乙ラス

5 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 23:39:31.38 ID:055OWw9T0.net
こっこれは乙じゃなくてRiftのケーブルなんだからねー(AA略

6 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/18(水) 07:37:56.28 ID:zvybrdls0.net
オンライン限定の方のショートテンプル、見に行ったらいつもsoldoutなんだがたまには在庫復活してんの?

7 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/18(水) 14:45:09.35 ID:tuGiAWf20.net
>>6
一時期あったみたいよ。私が持ってるのはナイトユースの方だけど。

8 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/18(水) 23:13:20.08 ID:Xp8JrZuF0.net
>>6
復活してるときもあるよ
ただ実際に使ってみたら内部でズレやすいから意外と使いづらい
これに4000円出すならVR Cover買ってフレーム削るなりして
手持ちの眼鏡が入るようにした方が良かったかなと思った次第であります

9 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/18(水) 23:20:32.59 ID:slx1lveC0.net
メガネ民はほんと苦労するよなOculus
次世代機ではもうちょいなんとかしてもらいたい

10 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/18(水) 23:22:19.56 ID:3p8vtm8N0.net
フレームが柔らかいタイプだから問題なく入った
先に入れておいてから被るのがコツ

11 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 04:30:59.47 ID:FaR91iRu0.net
視力あるからよくわからんのだが
VRやるときだけでも使い捨てのコンタクトレンズとか
ああいうの使うわけにはいかんの?

12 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 04:39:28.22 ID:JLPTddbR0.net
1dayタイプのコンタクトだと両目で1日100円程度の計算になるな
毎日VRやるってわけじゃないなら悪くなさそう

13 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 04:44:25.05 ID:6voLqEDM0.net
情報収集能力の低さ
創意工夫の欠如
自分の無能を棚に上げて「メガネ民」をひとくくりで語るな。
>>9には言いたい。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 04:56:39.70 ID:OxAEtSru0.net
身体に障害があると大変だね、俺は視力高くてよかった

15 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 04:59:00.21 ID:OxAEtSru0.net
つーかそもそも>>9みたいな当たり障りのないレスに噛み付く時点で
>>13には視力よりまず心の方の障害があるようだ

16 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 05:44:48.88 ID:/ltZXPJA0.net
普段からコンタクトだからメガネ民の悩みはよく分からん
まあコンタクトがどうしても合わない人はいるみたいだけど

17 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 06:21:53.25 ID:D4nFJlZwM.net
健康の素晴らしさをVRで再確認してしまうな

18 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 06:42:52.60 ID:6voLqEDM0.net
>>15
視力高いなら、そもそもお前に無関係じゃん。
首突っ込んでくるなよ、構ってちゃんか?

19 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 06:57:15.34 ID:DHaUmhxt0.net
はいはい

20 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 07:04:56.28 ID:A0sSmrN60.net
メガネでも別に困りゃせんよ

21 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 07:38:27.34 ID:OxAEtSru0.net
安楽死用「自殺機器」のVR体験だって( ゚д゚ )

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00010000-afpbbnewsv-int
ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
見本市の会場にはサルコの模型が展示された他、来場者が、サルコに入って最終的にボタンを押すまでを体験できる、
バーチャルリアリティー(仮想現実、VR)ゴーグルが用意された。

22 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 07:44:03.59 ID:2dDILDGV0.net
デス☆ガン

23 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 08:39:22.21 ID:ediEEDLkH.net
G-Tuneブランドの格安VR HMD
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1117862.html

中途半端すぎるだろ…

24 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 08:42:17.36 ID:ctM8268S0.net
>>23
投げ売られてからが本番

25 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 09:20:48.17 ID:Y/OeaLmv0.net
情報収集も創意工夫も苦労そのものだということに気づいてないらしい
もはや何も言うまい

26 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 09:55:40.49 ID:OxAEtSru0.net
そこなw

27 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 13:58:13.59 ID:r4v+b1+70.net
ついにRUSHがPC版来るぜ!マルチプラットフォームでオンラインできるゲームはどんどん来てほしい

28 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 14:01:18.46 ID:/ltZXPJA0.net
ついにとか言われても分からん
ググっても分からん詳細くれ

29 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 14:23:18.73 ID:6voLqEDM0.net
>>25
>情報収集も創意工夫も苦労そのもの
ま、猿のままでいるつもりの奴はそういう認識なんだろう。
ヒトの仲間入りを強制する気は無いよ。
猿が多い方がこっちは助かる。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 14:36:55.74 ID:PjnZUpwX0.net
俺は3Dプリンター持ってるんでこれ作ったけど、
視力だけが自慢の猿には無理だろうなw
https://www.thingiverse.com/thing:1602460

31 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 15:10:57.82 ID:OxAEtSru0.net
俺はTouchが握りづらかったからガングリップ的なアタッチメントをモデリング&出力して使ってるが
幸いメガネのアタッチメントは要らない

それとは別に標準のフレームをもっと薄くしたようなの作ったら、レンズにもっと目が近づいて視野広がっていいかなあ
もしくは既に誰か作って配布してないかね?

32 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 15:41:42.29 ID:Et6sAhAj0.net
>>31
オキュはCADデータも公開されてるんだから自分でやってみればいいんでは?
俺はフレームと上のメガネを一体化しようと思って今モデリング中。
心に障害のある俺の作ったデータはいらんよねえ?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 16:12:45.47 ID:D4nFJlZwM.net
仲良くしろよ

34 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 16:16:22.79 ID:A0sSmrN60.net
無理だろ
誰も仲良くしたくないだろこんなの

35 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 16:45:07.91 ID:Et6sAhAj0.net
>>33
お子ちゃまかよw

36 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 18:38:55.44 ID:OxAEtSru0.net
>>32
いや俺は裸眼だからメガネのレンズを挟むためのスペースも要らない訳で
もっとギリまで寄れるかなってね

37 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 19:30:43.80 ID:1Ff1ZcqQ0.net
まつげ長いからかコンタクトして標準フレームで普通につけてるだけでもレンズ汚れるわ
これ以上寄るとか無理だろ

38 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 23:28:22.11 ID:wwDh3nkp0.net
メガネは性悪陰湿の風評被害を振り撒くような奴が現実に居るもんだな
気持ち悪い

39 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 00:05:12.53 ID:SY5r45FY0.net
なんでメガネのことでケンカしてんの
ぎゃるがんでもやって落ち着け

40 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 00:08:47.45 ID:h6IkxL9h0.net
お前ら仲良かったのに何で血流してるの?w

41 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 01:23:07.44 ID:PyfXQTsz0.net
>>38
視力と共に性格や人格もゆがんでるやつ多い罠

42 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 01:27:39.68 ID:JkU70D0q0.net
あいつとかこいつとかアクの強い奴多いな
いずれもコテは付けない

43 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 01:42:17.33 ID:EnVM8ncGd.net
一人っ子が増えて利己的な人間が増えているらしい

44 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 02:23:06.51 ID:A0LbMnMi0.net
LensLAB買ったけど結局眼鏡で遊んでる
けどコンタクトにした方がいいかも
付けたり外したりして眼鏡がずれて焦点をいちいち合わせるのがめんどくさい

45 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 02:57:26.23 ID:zb3Mi/PU0.net
皆さん眼鏡で遊んでRiftのレンズに傷つかないですか?大丈夫?

46 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 04:23:18.90 ID:D626Ozz40.net
視力がいい自慢する奴を見たのは小坊の頃以来だわ。
他に取り柄が無いにしてもちょっと可哀そ過ぎ。

47 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 06:45:13.68 ID:EnVM8ncGd.net
>>46
何と戦ってんのかは知らないけど、みんな敵じゃないよ?仲良くしようよ?

48 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 07:30:09.69 ID:3nBSYGwS0.net
スポーツやるときも使い捨てコンタクトにする人は多いから、使い捨てコンタクトがいい
安い奴なら1個30円

49 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 07:52:31.82 ID:RQxIIdB40.net
「メガネは」って主語のでかさに草

50 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 07:55:16.89 ID:rM/dk8yq0.net
>>37
え、はっきりまつ毛の触れた跡がわかるレベル?
普通はそーゆー心配ないだろうw

ま標準のフレームでまつ毛直撃とかしなくてもなんか徐々に汚れるけどね
空気中のホコリとか顔面から蒸発した汗とかが付くのかな

51 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 07:59:15.77 ID:40SoMETna.net
コンタクトの存在を知らないわけじゃないだろうし
できる奴はとっくにしてるだろ
と、メガネっ娘のワタシが言ってみる

52 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 10:30:52.50 ID:27BtOLW4a.net
なんか、変な意識高い系が見えない敵と戦ってて、
訳が分からない雰囲気なインターネッツですね。ここは。

電源ON,OFF可能なオキュラス対応USBハブの購入を検討しているんですが、
ググったら
エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 マグネット付 電源スイッチ ブラック U3H-S409SBK
これが使えそうですが、ほかに、これが絶対おすすめ!鉄板!みたいなハブの存在ってありますか?

53 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 12:47:18.26 ID:r381iMHga.net
意識低い系のお前には教えてやらん

54 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 12:51:37.97 ID:bZDc+j/hM.net
優しい女になれよ

55 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 14:40:23.55 ID:D626Ozz40.net
>>52
意識高い系
見えない敵
インターネッツ

低民度御用達用語テンコ盛りだな。
そういう意識だけは高いんかい。

56 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 16:07:45.26 ID:2RyQsxjDa.net
>>52
OculusTrayToolでソフト的にオフるというのはダメな感じ?

57 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 17:07:09.32 ID:27BtOLW4a.net
>>56
・オキュラスストアで買ったアプリをダウンロード中ヘッドセットの電源OFFにしたい
・使ってないときにオーディオがオキュラスのヘッドフォンから出力されるののをOFFにしたい
という2点だけなので、トレイツールでそれらができるか確認してみる!
ありがとう!

58 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 19:27:36.05 ID:3nBSYGwS0.net
VR用の独自チップまで自社開発するのか
VR人口10億人目指して、やる気満々だわ

Facebook、独自チップの設計に向けチーム編成か
CNET News 2018年04月20日 12時21分

求人情報の説明を見ると、Facebook傘下にあるOculusの仮想現実(VR)ヘッドセット用チップ

59 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 19:32:21.27 ID:Fm1b0xIW0.net
サンタクルーズ+αあたりの性能のが日本でも3万円切って
VRChat出来るようになれば流行るだろうねえ

2022年くらいだろうか?

60 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 19:58:20.45 ID:uuYLvUwxp.net
>>58
マジか!

61 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 20:13:53.58 ID:O51+mpMb0.net
左のレンズが汚れやすい

 

62 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 20:21:22.72 ID:JkU70D0q0.net
FO4VRとかSkyrim VRでnatural locomotionを使ってる人っているかな
体験版やった限りでは確かに酔わないし割と思った通りに動けるけど実際のゲームで腕振り移動ってどんなもんなん
アリサンをSteamで買ってれば試せたんだけどなあ

63 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 20:48:56.84 ID:3nBSYGwS0.net
>サンタクルーズ+αあたりの性能のが日本でも3万円切って

無茶言わないで
PC不要、外部センサーも不要、コントローラー2本付きのオールインワンなんだから10万でも安いでしょ

64 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 20:51:00.73 ID:Fm1b0xIW0.net
そんなこと言ったら最初日本で入手するには10万必要だったRiftは今やTouch入れて5万でしょ
4年も経てば状況は全く違うよ

65 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 21:15:42.40 ID:NH+XQB/P0.net
ギタコンやらXB1コン無線も外されてるし新型で生産効率やコストも下がってれば値下げというか据え置きも考えられるけど
下がるのは当たり前ってのはねぇ
PCパーツだって性能上がってても据え置き価格っていうかほぼ同じなんじゃ

66 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 21:18:05.51 ID:Fm1b0xIW0.net
>PCパーツだって性能上がってても据え置き価格っていうかほぼ同じなんじゃ

要するにOculus Goの位置にサンタクルーズが降りてくるということよ

67 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 21:35:20.42 ID:1QOiD6GxM.net
ヘッドフォンから特定のアプリでだけ、クリックノイズが出て、初期不良かと思って、いろいろググってたら海外のフォーラムに

マザボ直差しのUSBポートの場合、様々なノイズを拾うことがある。と書いてあり、前面USBポートに指し直したら、嘘のようにノイズ消えた。

相性問題多すぎ。もし、同様の事例の人いたら試してみてください。

68 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 21:36:30.03 ID:2nVWCCfid.net
steamでセール中だな

69 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 22:45:57.62 ID:ZEp3Qu0O0.net
>>58
空間処理用の低消費電力特化チップを外付けって流れかね。PCがインサイドアウト方式に移行した後も流用できるし

70 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 08:26:43.89 ID:PttZjo0s0.net
>>62
やってみたよ。
最初だけは「おおっ」とは思うけど、そこまで没入感があるかというと・・?
そもそも歩行移動ではないし。
かなり微妙だった。

71 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 13:29:12.62 ID:B2lLdTnG0.net
【朗報】NVIDIA次世代GPU GTX1180 2年前に発売されたGTX1080から約1.46倍の性能アップで2018年7月に699ドルで発売へ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524274384/

72 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 13:56:33.56 ID:NeeyQ0uF0.net
内部解像度上げまくると1080tiでも性能足りないって話だけど
現状だとASWが効くOculusがバランスいいのかな?

73 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 14:32:31.02 ID:FlvMP9aYd.net
現世代機は妥協して、折り合いつけるしかない

74 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 14:37:45.12 ID:5fACOQSs0.net
Oculusの次バージョンは視線追跡欲しいな
視点で解像度調整できればGPUの要求も青天井にはならないし

75 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 15:08:29.93 ID:RkXvX9Qi0.net
オキュラスからなんぞメールきたわ

76 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 15:09:30.84 ID:/aYObXf80.net
VRが目指すスペックが青天井なのはずっと変わらんと思う
フルダイブVRが出てくるまでは

77 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 15:52:39.53 ID:wra3WwBad.net
フルダイブとかいう言葉の適当感…
具体的にどういうのを指してるんだろう

78 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 15:56:36.48 ID:s6gF+h3e0.net
とりあえずチンコはダイブするんやろな

79 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 16:10:05.50 ID:lWjJwFSW0.net
>>73
ですね
Facebookが求めるVRは高性能なVRではなくて、万人が利用できるVR
VR人口10億人以上
なるべく多くの人に利用してもらって個人データを収集するのがFacebookの真の目的
ゲハの人はスペックばかり見ているけど、ビジネス的にはできるだけ多くの人に利用してもらった方がいい

80 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 16:39:17.81 ID:N3GedmfE0.net
>>72 そうだね
ASW発動だと大抵のソフトが内部解像度がん上げ余裕だからオキュの場合ぐらぼ

解像度が欲しくなる。

81 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 17:10:18.29 ID:4pZZqWpo0.net
脳波ジャックする危険デバイスとただのHMDを一緒くたにしないでくれ

82 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 17:21:01.81 ID:asYfGz69a.net
>>67
USBはCPUのリソースを必要とするのでCPU負荷が高いと音飛び起きたりする
CPUが貧弱なのでは?
そもそも、USBの規格自体がノイズに弱いと言うのもあるけど…

83 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 17:26:08.08 ID:/TIcf9TF0.net
俺環なんだろうがSkybox使った時の音飛びがやばい。
他の明らかに負荷かかってそうなロボリコとかSkyrimとかAirtoneとかは問題なし

84 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 17:32:38.16 ID:PlCSmSqG0.net
usb3.0自体がノイズの元で、無線関連にも干渉するし
usb3.0のコネクタやケーブルからは離さないと

85 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 17:50:55.95 ID:o0I2Sxnv0.net
>>84
それはUSB3.0の帯域に起因する2.4GHzノイズが、WiFiの2.4GHzに干渉してるのが原因だね
2.4GHzは電子レンジにも干渉するからWiFiは5.0GHz使うのが安定

86 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 23:04:59.38 ID:I/nJknUj0.net
>>70
そなのかーありがとう
微妙な距離の調整とかもやりにくそうだしなあ

87 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 03:36:36.07 ID:jQg3eji70.net
メガネの鼻あてがめり込んで痛いからリーフツアラーを買おうかと思っているのだけれど、
近接センサーが反応して画面が点きっぱなしになるというのは本当?
有機ELだから焼き付いちゃうんじゃ…

88 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 07:43:36.35 ID:yKwIdmziM.net
自分はそんなことにはなってない。付け方の問題じゃないかな?

ブルタック(ポスター貼る用の練り消し)で固定するととても快適だよ。

89 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 08:16:16.35 ID:ZAocSnRs0.net
>>87
リーフツアラーはフレームの足をニッパーで少し切って位置を調節できるんだよ
センサーの働かない位置に微調整できる

90 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 09:22:36.48 ID:jQg3eji70.net
>>88-89
ありがとうございます
まだ購入前でレビューを漁っているところでそういうことを書いてる人がいたので心配でした
教えていただいたブルタックも購入しようと思います

度数で迷っているのですが、以前JINSで買った眼鏡の保証書に記入されている-1.75に一番近い-2.0を選べばよいのでしょうか?
リーフツアラーでは乱視は対応できないとのことなので無視してよいかと思いまして
https://i.imgur.com/0yKiP74.jpg

91 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 09:30:00.18 ID:9EK2kBCE0.net
汚ねえ、チンカスマウス

92 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 09:35:30.47 ID:ZAocSnRs0.net
>>90
-2でいいと思うぜ
俺はブルタックの代わりにリーフツアラー側にクッション貼ってる
上側の足をニッパーで斜めにカットして、フレームにカッチリ固定して抜けにくくしてる

93 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 09:42:38.02 ID:jQg3eji70.net
>>92
さっそく注文してきました!
ありがとうございます、とても助かりました
今から届くのが楽しみです

94 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 12:58:08.49 ID:fTslokZp0.net
ツアラー使い始めてもう2年近くになるから
当たり前になりすぎてありがたみが薄れてきたのでもう少し感謝しようと思う

95 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 19:18:21.46 ID:CsdhxxhJ0.net
ツアラーは度数全く合わないから5分で投げ捨てた
度入り水中メガネが神

96 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 19:30:57.33 ID:Psvm0DS40.net
ダイソーに売ってる耐震マットも使えるよ。
テレビの下に敷くと地震でも倒れないっていうゴム板みたいなやつ。
水色っていう印象があったけど、いつの間にか完全透明なのが出てる。

それの角を三角に切って、それをさらに三角と台形に切り分ける。
それらを『リフト側レンズの』端に貼る。
三角の方を内側斜め上に、台形の方を外側斜め下に。
八の字型の対角線上に。
それに対してリーフツアラーの『レンズのみ』を乗せるように押し付ける。
固定と擦り傷防止とリーフツアラーのフレームは使わないで済むという一石三鳥。
リーフツアラーのフレームは、ブリッジ部分が眉間にめり込んで痛くてたまらないから。
レンズの周囲に立ってる5ミリほどの壁が気になるけど、のこぎりを水平にして切り落とすのは大仕事だろうから試してない。

裸眼の人に貸す時もリーフツアラーのレンズだけを剥がすだけで、耐震マットはリフト側に残したままで大丈夫。
大抵の場合勝手にリフト側に残る。
没頭すれば周辺部なんて気にならない。

ブルタックって全く知らないんだけど、レンズを保持できるだけの粘着力があるなら同じ事が出来るんじゃないかな。

97 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 20:41:42.44 ID:KTPmeM310.net
よくそういうの見つけてくるねえ

98 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 21:15:52.16 ID:fUGzgPRy0.net
メガネのツル外してスポンジで固定して埋め込めばいいだけじゃねえの?

99 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 22:15:02.44 ID:qcyy06bd0.net
>>96
時間経てば茶色くなってくるよ

100 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 22:17:14.47 ID:4rqc9+ov0.net
説明下手過ぎて全くわからん
一言もいらんから画像挙げろよ

101 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 22:18:27.18 ID:ZAocSnRs0.net
粘着物・接着剤(両面テープ)は、時間が経つと劣化(変質)、剥がれない、
ベトつく、溶解するヤツがいるから、貼る場所には気をつけてな

102 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 23:45:16.69 ID:q3IhjSpsa.net
>>100
説明上手くは無いけど流石にわかるだろ…

103 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 00:24:57.37 ID:7mkfYf8GM.net
同じIQの奴ばかりがいると思うなよ

104 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 00:57:36.57 ID:iNp8MYph0.net
蛇足が多いのを除けば説明上手い方なんじゃないか?
でも写真1〜2枚で足りるのは事実だな

105 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 08:11:47.74 ID:v4KivsxD0.net
いままでリーフツアラーでしのいでたけど
この週末に眼科行ってワンデイのコンタクトを処方してもらってきた
まじで世界が変わったわ

パソコンの画面を見るのにいちいちメガネを付け外ししなくていいし
レンズがくもったり汚れたりもしないからVRの視界もクッキリ

なんで早くこれにしなかったんだろうってくらいショック受けてる
日常生活もメガネ無しになって快適だ

106 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 08:24:04.69 ID:iQFNWnR50.net
コンタクトは意外と面倒なんだよね
いろいろ試したけど、ツルを外したメガネをスポンジ固定に1票

107 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 08:46:03.06 ID:NcWULR94a.net
結局メガネネタに終始するOculusスレw

まあ、独占ソフトも新製品もないからざんとうか。

コンタクトって、使い捨てを買うのと
使い捨てじゃないやつをOculusの為に買うの
どっちがいいのかなー。30分プレイする為に使い捨てコンタクトはなー
と躊躇してる。

108 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 09:16:41.25 ID:GN+OK3ig0.net
どんなコンタクトも一度外すと雑菌が増殖するから捨てるか殺菌が必要
1個30円をどう考えるか
自分の使用スタイルと資金力を考えて決める

109 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 10:23:22.64 ID:XZBj2zYy0.net
メガネなんて安く作れるんだからVR専用メガネ一本作っちゃえば?で終わる話だろう

110 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 11:21:56.01 ID:hhX25bQ40.net
眼鏡ニキ多過ぎ

111 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 12:25:17.93 ID:GN+OK3ig0.net
5月のF8までは、ここはコンタクト眼鏡スレになるのか
VIVEProはフルセットで18万で出してきた

112 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 12:45:53.09 ID:3SZeJ3uu0.net
OculusProマダー?

113 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 12:59:33.12 ID:quc7U9YF0.net
>>111
グラボもハイエンドが必要になると考えるとまあ30万くらいになるねぇ
Proという名の通りまあ業務用だよな 業務用と考えれば大した価格ではないとも言える

114 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 14:50:09.02 ID:X1mlLmwla.net
選択肢が多いのはいいことだ
VivePro予約してるけどRiftPro出すなら買うぜい

115 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 14:54:36.94 ID:EA6fxxxQ0.net
Vive proつなぎで買ったがRift proには期待してる
Santaなんとかにリソース使わんでいいんやで…

116 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 15:06:00.73 ID:yacsmIIbp.net
ネタで言ってる?

117 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 15:21:32.63 ID:X1mlLmwla.net
サンタは「無線Rift 」として使えるモード付いてたりすんじゃないかと勝手に妄想している
RiftやGOとコンテンツをどう共有するかで立ち位置が決まってくると思う

118 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 15:24:09.95 ID:3SZeJ3uu0.net
筐体使いまわし、トラッキングシステムだけ流用した低価格Riftとして出してくれてもいいけどなぁ…

119 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 16:48:29.94 ID:GN+OK3ig0.net
>>115
いえ、オキュラスは親分のFacebookがVR人口10億人を目指しているので
万人に使ってもらえるHMD=サンタを最も重要視しています
PCVRをやめることは当分無いでしょうけど

120 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 17:15:51.74 ID:hotIh7+g0.net
高解像度版がいつかはでるが、それがいつかってことだな。

121 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 17:23:57.02 ID:Bttat8Vfp.net
米尼送料たけえなジャップ価格の方が安くなるのか

122 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 17:28:20.19 ID:hhX25bQ40.net
>>121
海外通販での送料はやべぇぞ
船便で届くまでにかなりかかるってのと引き換えに安くはなるが、、、
物にもよるけど物より送料が高いや同額とか良くある話

123 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 17:47:03.41 ID:N7T+4AGE0.net
今時船便なんてない

124 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 17:57:29.15 ID:quc7U9YF0.net
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

125 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 20:33:48.04 ID:phfaSUq60.net
ワラタ

126 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 20:35:27.17 ID:fX3/PxwS0.net
Shipping!!

127 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 20:46:08.34 ID:GN+OK3ig0.net
しかし、VIVEProはディスプレイを3Kにしただけとも言えるし
それを5月までに一般販売までもって行った
しかもやたら高い

何故か?
もう分かるな?
5月のF8でオキュラスがモンスター級を発表するからかも

128 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 20:51:07.43 ID:fX3/PxwS0.net
ふげええぇぇぇ(失禁

129 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 20:53:01.08 ID:GN+OK3ig0.net
VIVEProフルセットの価格=無印VIVEフルセット+VIVEProのHMD単品
何だか・・・

オキュラスは庶民の味方であって欲しい
目指せ、VR人口10億人!

130 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 20:58:49.85 ID:fX3/PxwS0.net
レディプレイヤーワン観たら久しぶりにFirst Contactをやりたくなった

131 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 21:06:07.31 ID:3SZeJ3uu0.net
サンタさん出たらおいくらまんえんになるんです?

132 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 21:31:27.02 ID:GN+OK3ig0.net
>>131
VR人口10億人を達成するための起爆剤なので、できるだけ安くします

133 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 23:10:06.49 ID:GM9cgHT10.net
サンタは、VR用にチップから開発している
らしいからPCVR並みの性能を叩き出して
くるんじゃ?

134 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 23:15:02.22 ID:Z5X0IXq00.net
現行のグラボの大きさ考えたらpcvr並ってのは無理でしょ

135 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 23:16:38.37 ID:qA3GeOj60.net
950くらいでPCVRムリヤリ動かしてる……くらいのスペックに高級スタンドアロンが
降りてくるのは早くて5年後くらいかねえ

136 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 23:19:55.92 ID:Z5X0IXq00.net
フォービエイテッドの技術が肝だろうね

137 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 01:20:04.80 ID:oi6Tk9yGd.net
>>133
ネタなのかどうなのか知らないけど、こういう馬鹿がいなくならないのは何なんだろうな?
文系だとしても酷すぎると思う

138 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 01:44:34.29 ID:40kIvvz+a.net
チップ開発はトラッキング関係を独立したチップにやらせたいだけでしょ
これでガチの汎用SOC開発しましただったら不具合怖すぎて様子見決定

139 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 02:40:16.36 ID:L2HDUTIs0.net
スナドラあるのにSoC自社開発とか何の意味があるの‥ってレベルですしね
VR用の高度なトラッキング管理は専用チップ作る余地がありますけど

140 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 08:07:46.19 ID:oFz4Em+n0.net
オキュのチップ開発は、クワルコムが
請け負ってると記事にあった。

141 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 11:14:39.15 ID:v39xHVXK0.net
GTX1070使いで当分PC買い替える予定のない俺はやっぱOculusしかないな
OculusもGOで眼鏡対応になって来ているし、万人向けにVRを作っているOculusの
2世代目HMDに期待。できれば解像度4k2kにして来てほしい

142 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 11:57:39.90 ID:EIQeCI930.net
3Kでもペンタイルだと網目感あるから、サンタは1000ppiの4K液晶にして欲しい
網目感ゼロだから

143 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 12:19:16.30 ID:w89UOsZM0.net
サンタクルーズはある意味Riftの超下位機種みたいなもんだろ
4Kとかありえんわ

144 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 12:20:28.33 ID:xdyxfQoZM.net
サンタの解像度はGOと大して変わらないでしょ

145 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 12:29:58.14 ID:oi6Tk9yGd.net
処理能力は確実に下がる、だがパネルだけ解像度高いやつに変えてくれ!!!


おう、出ると良いな。そんなクソみたいな商品。

146 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 12:30:57.66 ID:w89UOsZM0.net
まあ要するにノートパソコンよな

147 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 13:03:20.62 ID:KY+bx/uU0.net
解像度そのままでいいんでRGB有機ELに変更お願いします

148 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 14:45:20.06 ID:sIvD1S/r0.net
ほんそれ、
何処でもいいからRGB出たら
全力買いすりゃいい
これ迄はオキュラスで十分。
Vive()proはイラン

149 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 14:59:40.25 ID:wk3txSL70.net
>>123
実例出すとAMAZONのFirst2savvv-Japanは船便だよ
MICROUSBのマグネットが経年劣化防げるけど届くのにめっちゃ時間かかる

150 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 15:33:47.72 ID:EIQeCI930.net
しかしVRの進化は止まらんわ

>メルカリは、V採用選考で、一次面接をVRChatを使ったVR空間で行う取り組みを始めた。

>人気キャラ「めぐみん」(CV.高橋李依)と一緒に横になり添寝してもらえるVRアプリ

151 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 19:30:55.19 ID:ktbCUer/0.net
Pepperくんとかブロックチェーンとか3DプリンタとかAIとかスマートスピーカーとか
とりあえず最先端ぽい技術を取り入れたアピールするけど
単発のやってみただけで終わる系のあれだね

152 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 19:35:15.25 ID:w89UOsZM0.net
でもそういう単発のから将来また頑張る人がでるんよ

153 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 19:47:16.13 ID:09hxdEEF0.net
思ってたよりvrの進化遅いわー
今頃は視野角210度2kくらい当たり前だと思ってたのに…

154 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 20:15:31.01 ID:ktbCUer/0.net
ハードよりコンテンツやで
専用コンテンツがミニゲームばっかりなのにハードだけ進化させてもしゃーない

155 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 21:49:11.59 ID:rkFmwaUy0.net
ミニゲームから脱却するにはまずGoをアホほど売らんと

156 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:00:17.89 ID:w89UOsZM0.net
Goだと結局ミニゲームじゃないか
サンタクルーズでようやく「凄腕スタジオが工夫しまくればすごい体験させられるかも」くらいか

157 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:08:10.42 ID:KY+bx/uU0.net
Goが売れたところでGoで動くミニゲームが量産されるだけなんだよなあ…

158 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:12:04.16 ID:KC2NtGQV0.net
GOが普及してお金がかかったVR動画がたくさん作られたりすれば良いな
リアルタイムゲーはもとよりリッチな動画全然作られてないからね
「レディ・プレイヤーワン」のVR体験コンテンツとか見てみたい

159 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:14:17.02 ID:09hxdEEF0.net
goはエロ動画視聴の最適解になってくれればそれでヨシ

160 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:23:28.28 ID:rkFmwaUy0.net
VR的にいくら高度でも内容的に浅いゲームはミニゲームって意味で >>154 は使ってるのかと俺は受け取った
言い換えるとVR的にはオモチャ程度でもゲーム自体の内容がAAA級のものを欲してるんじゃないかと

161 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:25:43.17 ID:rkFmwaUy0.net
じゃないとハードよりコンテンツなんて言葉は出てこないからな

162 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:49:37.03 ID:ktbCUer/0.net
性能はチープだけどコンテンツに恵まれて普及したハードはあってもその逆はないんだよね
ごくごく普通の誰にでもいえることを言ってるだけだけど

163 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:51:32.83 ID:v39xHVXK0.net
今のVRに求められているのはコンテンツだと思う
パルマ―ラッキーは2017年はVRコンテンツの年だと言っていたが
果たして2017年にそんな大したコンテンツは出てきただろうか?
そもそも俺ら日本人だし英語コンテンツばかり普及しても困る
日本企業がVR用日本語コンテンツを作ってくれないと日本人がVRに参入しずらい
でも日本人がVRに参入しないから企業もVRに参入して来ないという悪循環になってる
PSVRは別だが

164 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:56:45.69 ID:v39xHVXK0.net
コンテンツが賑わってこない限りVRは待ちが正解だよ
VIVE PROセットが発売されて高くても品質が良さそうなので欲しかったが
深く考えたらやりたいコンテンツが無い事に気付き踏みとどまった
今まではハードの事ばかり考えていたがコンテンツこそ重要でコンテンツに
アンテナを張って待つのが正解だと思う
VRはまだ時期じゃない

165 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 22:59:02.76 ID:rkFmwaUy0.net
日本語の話はやめろ
PCゲーマーは英語あたりまえおじさんが来るぞ

166 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 23:07:32.92 ID:09hxdEEF0.net
所謂ゲーマー目線だと、いくら待っても満足行く物は来ない気がするけどなー…
VRって結局、体験・アトラクションだから別ジャンルなんよね
ガッツリやり込めるような物はどう足掻いても平面には勝てん

167 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 23:16:45.61 ID:xdyxfQoZM.net
そもそもガッツリやり込むゲームあっても疲れたとか酔ったとか言ってやらないだろ

168 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 23:21:04.26 ID:mklOAGj20.net
>>159
周辺解像度落としてコストカットしたのはGJだけどSD省いたのが頂けない
よくNAS使えば〜とか言う人いるけど一般家庭にある共有NASなんかにエロ動画ホイホイ入れられんだろうと

169 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 23:24:02.50 ID:w89UOsZM0.net
2017後半〜2018前半の日本のVRは
コンテンツ自体の進化というよりは
潜在的なクリエイターの増加って印象かな

あとVRChatとVTuber

170 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 23:25:49.06 ID:GDjh0tA80.net
VRとVTuberはほとんど無関係だろ・・・

171 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 23:26:46.90 ID:w89UOsZM0.net
まーワナビが買うのも重要な需要だからねえ

172 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 00:09:11.99 ID:oRCHh7k50.net
GoはカードスロットもUSBもないんか?

173 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 00:21:07.18 ID:pFv3Sj0g0.net
microUSBがあるけどUSBストレージ対応はアップデート後らしい

174 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 00:33:06.78 ID:oRCHh7k50.net
なるほど、一応期待しとこう

175 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 00:40:04.28 ID:epK8Hq4S0.net
GOはGearVRより若干質落ちるんだっけ?
S9出たら買おうか迷ってる

176 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 00:47:13.80 ID:qysVCAOj0.net
GearVRってもいろいろあるけど
パフォーマンス的にはいくら最適化されてるとはいえ銀河S9、S8には絶対的に劣る
GearVRより使える画面の面積が多いらしいから視野角は広い‥はず、でも液晶

177 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 01:38:39.42 ID:dzdEcmLM0.net
レディ・プレイヤーワン観てきた
劇中で体の向きに合わせて回転するランニングマシンみたいなのが出てきたけど
あれがあったら空間問題はかなり改善しそう

178 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 01:51:46.81 ID:tm6hKw440.net
移動が最大の壁だもんな
その場の足踏みで実際にトコトコ歩いたり走ったりしてる感じになる360度ランニングマシンが出来たら一気に出来る事が増える
家庭用にそんなの降りてくるのは不可能に近いぐらい難しいだろうけど…

179 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 02:27:47.07 ID:gfZbFdZqd.net
>>177
あれ実際に作ってる企業あったはずだよ
前動画が上がってた

180 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 02:45:42.93 ID:WLHatsyy0.net
>>177
サイドステップはどうすんのそれ

181 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 02:49:43.94 ID:dzdEcmLM0.net
>>179
自分でも調べてみたけど、結構あってビックリ
KAT Walk Miniってのが良さそうだった
https://youtu.be/A3NwsyZB0O8

182 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 10:57:13.62 ID:swXfwAv30.net
VR歩行システムはvirtuix omniがとうの昔に市販されてる
Cyberith Virtualizerももう注文できるしこっちの方が日本の家庭用としては優秀そうかな

183 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:00:24.17 ID:A/CIHEoy0.net
いよいよ来週はF8か
ビッグニュースが出れば(いいな)
その後すぐにVRLAだし
来週はニュースウォッチで忙しくなりそう

184 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:28:01.06 ID:9Tgjqnju0.net
>>158
Oasisのβ版やってないのか

185 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:29:36.77 ID:tNOQKv4UM.net
どうせAR関連だろうな
VRはGoとSanta Cruzの詳細と予約受付開始

186 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:43:56.90 ID:Vp8VQ20Ca.net
>>183
休み中だから心置きなくストリーミングで観れる
ARの情報期待したい
なんとなくだけど、また期間限定でRift値下げしそう

187 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 19:15:22.08 ID:A/CIHEoy0.net
あと1週間だ
あと1週間でF8
あと1週間でオキュラス軍の道が開ける

188 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 20:48:24.79 ID:ZHiStwc00.net
Oculus Rift Coreのホームの最近プレイしたゲーム履歴からSteamのゲームを選択してプレイしようとすると、
Windows側で「外部からコマンドラインが〜実行しますか?」っていうSteamのダイアログがでてヘッドセットを外さなくちゃいけないんだけれど、
これを出ないように一発起動させる設定等ないでしょうか?

189 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 07:10:47.12 ID:PcP4JPOU0.net
最高益、キタアアアアアアアア
これでサンタの開発もどんどんいける

フェイスブック、1〜3月期の純利益63%増 過去最高
日経新聞 2018/4/26 5:40

【NQNニューヨーク=滝口朋史】米フェイスブックが25日に発表した2018年1〜3月期決算は、純利益が前年同期比63%増の過去最高だった。
過去最高を更新した。
情報流用問題が発覚して初の決算となったが、収益への影響は無かった。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 07:17:38.00 ID:u7mM+PvM0.net
俺はフェイスブックは嫌いだからやらんけども、VRの発展のためにどんどん稼げよや

191 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 09:48:01.31 ID:20Ei+dNMa.net
俺もリア充はイエローストーン噴火して死ね!って思ってるけど、
Facebookはバンバン稼いで頑張ってほしい

192 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 10:18:52.51 ID:6/FXnxrp0.net
俺らもそろそろインスタやろうや
色々みんなで映やそうぜ!

193 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 10:29:50.24 ID:0V9pwUnFM.net
なぜ俺らがインスタやってないと思ったのか

194 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 11:09:20.97 ID:9zykmXgha.net
蝿になる趣味はないので遠慮しとく。

195 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 11:43:52.01 ID:OSG9EB6dp.net


196 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 13:31:54.18 ID:kJyRYgo5H.net
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-nommo

どこかで見たような…

197 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 15:19:04.81 ID:PcP4JPOU0.net
正直、10期連続赤字のHTCは心配だ
若干、機能アップしたProセットを18万円で売ったりしてて、将来的にどうなるか分からん

やはりVR人口10億人をコミットしているFacebookに期待したい
あとは世界のトップ企業のGoogleにも期待できる

198 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 15:23:34.28 ID:7mhYcuR40.net
GoogleはVRキーボード用意してたり展開先の言語対応しっかりしてるところが好感持てるね
ワールドセンス省いた廉価版出されたら買っちゃいそうだわ

199 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 15:53:22.51 ID:8cBi4NSWd.net
>>197
proユーザーは満足してるからいいんじゃね。

200 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 15:54:16.61 ID:3HUctzJC0.net
HTCは頑張っているのは分かるけどどこで壊滅しても不思議じゃないからなあ

ここまでの実績あるから技術が雲散霧消することはないだろうけど、
大陸のほうの中華になる可能性はあるよね

201 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 16:30:47.11 ID:iP/Q+sui0.net
Facebookは日本軽視だから微妙
Rift持ってるけど

202 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 16:56:28.49 ID:3HUctzJC0.net
現代においてOculusの発送くらい頑張ってくれていりゃ
御の字でしょ

203 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:26:49.26 ID:iP/Q+sui0.net
英語出来ない俺には厳しい
英語勉強すればいいんだけどさ

204 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:35:10.24 ID:6dorx7qga.net
別にそこまでやらんでも・・・と
思ったが洋ゲーヤるためか。

205 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:37:43.16 ID:3QHBt8SRp.net
ストーリー性のあるゲームが英語だとキツイのはわかるけど、UIが英語な程度で厳しいレベルってヤバない

206 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:47:24.22 ID:3HUctzJC0.net
字幕が出るならいいけど音声のもあるし、アクション性があるようなゲームだと
UIが英語なだけで結構しんどいし

何よりプレイ前にはその辺でどこまで英語力必要なのかのムードがわからんし

207 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:48:55.11 ID:iP/Q+sui0.net
ロボリコレベルなら楽しめるけどさ
それでも本体の設定で日本語すらないとか軽視してると思うよ

VIVEの方は日本だけベースステーション2.0セット出すとか逆に優遇してるし

208 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:50:28.45 ID:LaOOLS650.net
制作コスト抑えられるって言ってた2.0つけてお値段据え置きな御祝儀価格だゾ

209 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 17:52:12.62 ID:3HUctzJC0.net
日本語「すらない」っていうけど今や日本ってビジネス的には完全に辺境だからね

210 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 18:12:43.76 ID:U4JINHCg0.net
この間クリアしたEdge of Nowhereなんかも
韓国語あっても日本語は未対応だったからなぁ
英語で詳しい内容分からなくてもすげぇ楽しかったが
日本語対応だったら、もっともっと楽しかっただろうからとても残念

211 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 18:53:24.26 ID:mbPVT/YP0.net
個人的にF8までしのぐのが辛い

212 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:01:05.65 ID:0V9pwUnFM.net
PCゲーで更にVRじゃ余程のメーカーじゃないと日本語入れようとは思わないだろうな
ふざけた事に日本のメーカーでも入れないからな

213 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:08:08.34 ID:/az+YC+S0.net
個人輸入してまで無線にしたいって人はもう買ってるかもしれないけど
TPCAST がセール中ですよ。5/15 まで $299

214 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:15:19.94 ID:mbPVT/YP0.net
2世代目Oculus必要だわ
4k希望していたけどパワー的にさすがに厳しいと思うから3k1600Pでいいわ
Oclulus開発に時間かけているという事は新機能盛り込むつもりなのかな
次は最低PascalでTuring標準になるのかな

215 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:17:16.12 ID:7bcIs8MO0.net
そんなのよりGTX2080はよ

216 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:23:00.02 ID:TZh4aeIy0.net
VivePro来たけど、この表示パネルをRiftに移植したい気持ちでいっぱいだわ…。
真下向いて脱げそうに感じたり、音がたいへんアレだったり、
レンズ周辺部がボケたり、着脱が片手でやり辛かったり、コントローラがさ…
レンズ真ん中の画質は素晴らしいんだよね。リンクボックスに給電してるせいか明るいのもいい。
RiftPro出たらリンクボックス式にして欲しい…てかF8で発表してそのまま注文させてくれ。

217 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:31:55.31 ID:6/FXnxrp0.net
ちゃんと頭の中で話をまとめてから書き込もうぜw

218 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:31:59.11 ID:PcP4JPOU0.net
>>211
耐えるのじゃ
あと1週間でビッグニュースが入る
すぐ後には世界最大のVRショーであるVRLAが開催される
VRの新情報が続々と発表される

219 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:36:57.77 ID:iP/Q+sui0.net
>>215
2080は9年後くらい
次は1180

220 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:42:33.57 ID:mbPVT/YP0.net
やっぱりアイトラッキングで解像度コントロールが必要だな
アイトラッキングが実現すれば必要なGPUパワーを落とせて
グラボ買い替えなくても高画質表示ができる

221 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:43:19.60 ID:LaOOLS650.net
>>216
RIFTのシステム構造上リンクボックスはありえない
今はHMDが2.0接続でも動くので3.0給電厳格に要求して明るさ上げるくらいはできるかも
でもVIVEで眩しいって言う人もいるしそこまで求めるもんでもない気がする

222 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 19:51:46.54 ID:7bcIs8MO0.net
>>219
そっちになったのか GTX1180はよ

223 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 20:10:10.08 ID:TZh4aeIy0.net
>>221
白人の人なんかはRift位の明るさでも眩しいんだろね。
PSVRみたいに明るさ調整できるのが理想。
有機ELパネル故の限界はあるだろけだ、リアルの夕陽とか見ると、ダイナミックレンジの大きさはリアルさに繋がってると思う。

224 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 20:39:13.70 ID:7bcIs8MO0.net
Riftが暗いなんて感じたことないな
むしろちょっと明るいかなって感じるくらいだわ 前は眩しいから暗くしたいって話のほうが見かけた気がするんだけど

225 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 20:44:46.04 ID:PcP4JPOU0.net
オキュラスはPCVRからは撤退するだろうな
親会社のFacebookが目指しているのは全方位のVRじゃなくて、あくまでソーシャルVR
だからVR人口10億人を目指すと言ってるわけだし、つまり万人が使えるHMDを作ろうとしている
だから業務用もやらないし、ニッチのトータルコストが40万のPCVRもやらない
そんな微々たる利益には興味が無い
Facebook=オキュラスが目指すのは万人が使えるVR=ソーシャルVRで儲けることしか考えてない

HTCのようにスマホを捨ててVRと心中することを決めたところは、スタンドアロンから業務用PCVRまで全方位でやるだろう

226 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 20:45:51.86 ID:7bcIs8MO0.net
PCVRから撤退はちょっと考えられないな

227 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 20:46:17.29 ID:s5wSex6+0.net
公式フォーラム辺りでも眩しいって書いてる外国人はいるね
明るさ調節はあったら欲しい

228 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 20:51:42.66 ID:TZh4aeIy0.net
VRからAR(MR)にシフトすることはありそうだけど、撤退はないな。
ザッカーバーグが中途半端に終わらすわけないと思う。あの上しか見てない感じ。

229 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 22:47:37.84 ID:U4JINHCg0.net
万人の中には当然Riftも入ってるだろうから
低価格帯以外は捨てるような行動はあえてとらんでしょ
3DTVみたいに市場そのものがほぼ消えたならさすがに撤退するだろうけど

230 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 23:11:02.83 ID:SB73o1wr0.net
何をどうしたってvrが一般普及する未来なんて見えないけどな
これ言うとよく「スマホもこんなに普及すると思ってなかったでしょ」みたいな例えする人居るけど、それとこれとは違うと思うんよね…

どこにでも持ち運べるメガネくらいのサイズになって、掛けやすさもそれくらいになれば分からんけど、どっちにしてもそれ方向性としてはarよね

231 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 23:15:03.29 ID:67yQ6PaL0.net
元々、Oculus Riftを普及を目指して300ドルで売ると言っていたからな(蓋を開けたら全然違ったが…)
Oculusの思想は始めから安価で品質の高いVRを売りたいと言うモノから変わってない

232 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 23:25:23.43 ID:uuICnVfJ0.net
ザッカーバーグが目指してるのはハイエンドもスタンドアロン型
ケーブルが邪魔なRiftもヘッドトラッキングにしか対応してないGoも過渡期の端末だよ

https://www.moguravr.com/santa-cruz-vr/

VRを体験するときに重要な役割を果たすのが、プレイヤーがどこにいるのかを認識する「位置のトラッキング」です。
しかし、スマートフォンをHMDに装着するGear VRはこの機能が搭載されておらず、
PCに接続するOculus Riftは外部センサーを使わないと位置をトラッキングできません。

ザッカーバーグ氏は、HMDを装着しながらユーザーが自由に動き回れることが理想だと述べ、ワイヤレスで外部センサーにも依存せず、
VRHMDだけで位置のトラッキングを可能にする「Inside-out方式」を実現することが将来的には重要だ、としました。

233 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 00:00:16.88 ID:EtLUPhlP0.net
コピペ馬鹿、スレ汚すな

234 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 00:22:45.99 ID:d0AJPSPn0.net
Inside-out方式+ワイヤレス接続が最強だろう
スタンドアロンの糞性能じゃせいぜい入門用って感じが精一杯じゃね

235 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 00:54:43.43 ID:WXjHlNPg0.net
VRカノジョなら合法か

236 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 01:36:46.61 ID:K4/RY5So0.net
VRカノジョですら酒飲ませてレイプなんて選択肢はないけどな

237 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 01:48:39.32 ID:R4e2fA1B0.net
HTCはニッチ上等でゲーミングPCを所持してるナードにより高価なVIVE売りつけようとしてるけど
Oculusに限らずVRの時流はあきらかにスタンドアロンに向かってる
VRユーザー10億人を目指すとぶちまけてるザッカーバーグが
トータルコストが1,000ドル超えるようなPCVRにいつまでも執着しているわけがない
Riftを支えてきたようなアーリーアダプターは必要十分な性能をもった普及機VRHMDが完成するまでの人柱ですわ

238 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 01:55:36.83 ID:xKanVgNk0.net
コピペ長文君はスタンドアロンスレで好きなだけ語ってきてくれ

239 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 01:57:46.71 ID:uECGQuhB0.net
ただその目指す先が果たして自分含めここにいる人達の求める物と一致するかは甚だ疑問だけどね
VRチャットなんかしたいかい?

240 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 02:10:52.65 ID:o577PbHt0.net
vrchatは身体動かしたくないときについつい起動しちゃうんだよな

241 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 04:22:36.28 ID:59fIx/9+0.net
>>230
ARは根本的に方向性が違う
ポケモンGOなんかがARだと思ってるのかもしれないが
あれは床を認識する部分だけがARの技術で現実にないものを表示してるのはVRの技術の応用

ARの特徴は高度な画像認識であって人間の知覚を拡張して見ただけじゃ読み取れない情報を得ることができるようになって始めて利用価値が出てくる
今のAR技術は大まかな立体感の認識が限界で人の目にすら劣るから一般普及どころか実用化も遠いしまともなのはメジャーアプリぐらいだろう
VRの方が断然将来性あるよ

242 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 05:02:41.89 ID:0st3ixFn0.net
「十分に発達したMRは、VRと見分けがつかない。 」

243 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 08:47:32.30 ID:ogPGlNji0.net
ゆーても汚部屋だとね

244 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 08:57:13.93 ID:y5NjJ9fG0.net
PCVRはゲームPC関連の企業が続けるだろうが、オキュラスは手を引くだろう
Facebookはソーシャルサービスをやりたい企業だからニッチ市場には興味は無い
万人が使えるHMDを目指すだろう
万人が使えるHMDというのは必ずしも安いというわけじゃない
要は電源入れて被ればすぐに始められるという手軽さが必要
つまりスタンドアロン
スマホと同じで同じサービスを利用するのでもローエンドのスマホから10万以上のハイエンドスマホがあるのと同じで
スタンドアロンでもハイエンドのHMDは高くなる

245 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 09:18:23.71 ID:chLRHRJD0.net
Rift用にリーフツアラー買ってその直後に外出用の眼鏡買ったけど、これ眼鏡買って固定した方がいいですね
金額2,3倍かかるけど見え方が違う

246 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 10:29:04.51 ID:SsTGSkYm0.net
リーフツアラーは確かに間に合わせでしかないね
まあ安いし、いいんじゃないか

247 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 10:57:37.58 ID:R238KJVx0.net
あの値段の安さだからね
そりゃ眼鏡屋でちゃんと自分の度数や乱視に合わせたものには勝てないさ

248 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 11:03:50.78 ID:VmOmwjtc0.net
https://twitter.com/ArtsyVRC/status/989659902846160896
なんやこれ…
確かにViveTrackerの単品利用とか前から研究してる人いたけど

249 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 12:38:16.66 ID:y5NjJ9fG0.net
「確実なのは、フェイスブックはVRが大化けするまで投資を続けるということ」
「確実なのは、フェイスブックはVRが大化けするまで投資を続けるということ」

ザッカーバーグが説明「VRがフェイスブックに重要な理由」
Mogura VR 2018.04.27

4月25日、マーク・ザッカーバーグ氏は、同社が取り組んでいるVRについての質問に対し「なぜ、フェイスブックにとってVRが重要なのか」を説明しています。
プラットフォーム構築への意欲

Oculus Goへの期待
これからは面白い年になります。
一体型VRヘッドセットOculus Goの発売が予定されているからです。
たくさんのわくわくするような準備をしています。
(予定価格は199ドル)

確実なのは、フェイスブックはVRが大化けするまで、投資を続けなければいけないということです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


250 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 13:49:51.54 ID:ADfE2oIB0.net
riftとviveはあるけどトラッカー3つも持ってねえよ

251 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 15:40:21.30 ID:y5NjJ9fG0.net
おし、いよいよ来週はF8だ
VRが普及すれば、わざわざアメリカに行かなくても参加できるのに
一刻も早くVRを普及させなければならない
急げ、VR人口20億人
がんばれ、オキュラス

252 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 16:15:48.99 ID:tN+fYT/10.net
>>248
王冠マークがわからないけど他の機器は全く同じ条件あるのでうちでも可能と思われ
ただ、ググるとmatzman666のOpenVR Input Emulator v1.3と
STEAM VRのβテストにあるopen vr - inputemulator - temporaryがよくわからん
どっちも有効にしないといけないってことなのかな
OpenVR Advanced Settingsもそうだけど数値でポチポチやる類いの設定はわかりずらいので
第三者の目からどう映るかが閲覧出来ながら設定できると便利だなぁと思う

253 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 16:46:41.49 ID:Zf7nt+07r.net
>>252
王冠マークはviveトラッカー

254 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 17:14:50.30 ID:mwJs1Ai+M.net
サンタの最新情報、来るううううううううう

Unite 2018 Tokyoにて、5/8に「Oculusで作るスタンドアローン・モバイルVRコンテンツ」と題した講演を行います。
主にOculus GoとSanta Cruzでの開発についての話になります。
井口 健治
Oculus GoおよびProject Santa Cruzは、他の機器を必要とせずに単体で動作する、スタンドアローン型VRヘッドセットとなります。
本講演ではこの2製品の最新情報、またそれぞれに向けたコンテンツ開発のテクニック等をご紹介します。

255 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 17:24:05.32 ID:uRTkX2qep.net
>>254
マジかくん最近マジか言わないから寂しい

256 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/27(金) 17:37:38.81 ID:lugXDfyRM.net
ちょっと前からストアの通貨記号が₩になって直らないんだが俺はOculusに韓国人判定されたのか

257 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 04:11:46.76 ID:H0UFkzGp0.net
それって日本より安くゲーム買えるんじゃないの

258 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 04:22:45.04 ID:TaoAmD/Or.net
ん?なんかここキムチくさいな

259 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 11:09:10.49 ID:SLnrZla/0.net
おし、来週にはいよいよF8だ
VRで最大の発表をすると言っているんだから
超ビッグニュースを期待する

260 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 11:26:29.66 ID:KsSxYxTt0.net
今年はあんま期待してない
パルマー抜けてから、とりあえずデカいこと言っとけって感じになってきた

261 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 11:28:37.09 ID:UUn8mGr+0.net
当面PC用はRiftから動かないでしょ
VIVE Proはアーケードとかで需要あるからこそ出てきたって印象

262 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 11:38:24.75 ID:FF4MNV2dM.net
少なくとも2年は出ないって言ってたのはなんでだろうなぁ
単に需要が少ないからなのか開発期間なのか特許切れ待ちなのか

263 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 11:41:35.73 ID:UUn8mGr+0.net
>>262
今のミドルレンジGPUだとそもそも現行Riftを使い切れているとは言い難いわけで、そういう意味では「需要がない」
あとは買い控えを防ぐためでしょ(次のがそろそろ出そうだから待とう)

264 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 13:00:23.09 ID:JxbE/Vzs0.net
さすがに2世代目Riftの”発表”は今年後半にはしないと駄目でしょ
そして来年前半に発売
Riftが出たのは2016年の3月なんだからね

265 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 13:03:50.27 ID:UUn8mGr+0.net
3年経とうがハイエンドユーザーしかついてこられないのではねえ

むしろやるべきことはさらなるRift値下げやポイント還元による実質値下げなどの模索と
コンテンツの充実でしょ

266 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 13:44:34.78 ID:v384h/pdd.net
俺はViveユーザーでProも買ったけど、流石にこれ以上値下げされると一気にシェアに差が出ると思うよ
グラボの進化と合わせて、ReadyPCとセットで10万切ったら一気に普及すると思う
その役目をFacebookが担うかHTCが担うかはわからん

267 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 14:23:41.60 ID:SLnrZla/0.net
オキュラスはPCVRには力を入れないよ
目的が違うから
Facebookが目指しているのはソーシャルVR=万人が使えるVR=VR人口10億人
PCゲームのようなニッチには興味は無い

268 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 15:00:43.43 ID:c4+l3ZZ2p.net
マジかくんっぽいなぁと思ってワッチョイ見たら本人で草

269 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 15:29:30.88 ID:+84dV2sm0.net
>>266
母体の資金力考えるとHTCが赤字覚悟の拡大路線引っ張るのは無理だ
Facebookはちょっと違う方向向いてるし難しいだろうな

270 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 16:26:23.62 ID:i/D9Ijqb0.net
>>267

> オキュラスはPCVRには力を入れないよ

↑コイツいっつも同じこと言ってんな
ザッカーバーグにでもなったつもりか?w

271 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 17:35:19.18 ID:SLnrZla/0.net
そもそもHTCの収益の柱って何なんだ?
まだVRでは利益は殆ど出てないでしょ
HTCは今は何で商売してんだ?
スマホ部門もGoogleに売ったし

272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:10:31.98 ID:sSp0gsXAM.net
>>271
医療用に専用のセットを作ってるのと
https://i.imgur.com/jwoeW8P.jpg
業務用向けのライセンス料とランド設置料くらいか

273 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:23:19.82 ID:+84dV2sm0.net
いつ潰れてもおかしくないと言われつつ頑張ってるHTC
oculusと共にVRを引っ張ってるHTCには踏みとどまって開発を続けてほしい

274 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:31:48.43 ID:TpMoaxC/0.net
Go終わったな…
https://www.oculus.com/experiences/gear-vr/1046887318709554/

275 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:39:30.87 ID:3YxIC+jId.net
GOが終わり?
なんで?

276 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:50:30.07 ID:RSwtIbyC0.net
マインクラフトがやりたかったんだろ

277 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:50:47.64 ID:+84dV2sm0.net
マイクラでNGだからGO終わりとかいう狭い世界で生きてるようだ

278 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:57:02.28 ID:TpMoaxC/0.net
バイナリ互換とか謳っといてこれはもう期待できないでしょ
発売されたらGOで不具合祭り、非対応マークがどんどん増えてくよ

279 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:57:29.87 ID:zjQZcSSy0.net
マジかくん出番だぞ!

280 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 18:59:16.81 ID:5VMHajEBp.net
いやむしろなんで動くと思ったのか不思議なんだけど

281 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 19:00:03.54 ID:TpMoaxC/0.net
>>280
なんで動かないのか不思議なんだけど?

282 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 19:05:53.96 ID:OfOoDLYVa.net
>>281
動く(描画距離数チャンク)

283 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 19:11:12.82 ID:/3JvzkAp0.net
>>282
Gear持ってないなんちゃって君は黙ってて?

284 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 19:17:33.11 ID:7eEBF4IL0.net
goはトラッキングがないからゲームでは使えないでしょ
映像コンテンツ向け

285 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 20:38:30.96 ID:133WKlNy0.net
単に検証してないからじゃね

286 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 20:41:36.69 ID:3noro7iRa.net
>>283
安価で普及を目的とするOculus GOがフラグシップスマホと同じプロセッサ積むと思ってるのかな?

287 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 20:52:35.82 ID:zjQZcSSy0.net
821はフラッグシップですぞ

288 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/28(土) 22:41:20.11 ID:/3JvzkAp0.net
>>286
820のS7で動作余裕、熱暴走するまでならS6でも動きますが821ってExynosよりショボいSOCだったのかシラナカッタナー

289 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 05:50:52.61 ID:z63rMlfN0.net
FO4VR、結局公式にocu対応するっぽいなw

β出てたからGW暇なら導入してみそ
俺は設定画面でVR項目選んだら落ちた

いろいろ惜しい

290 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 09:51:22.08 ID:HPY6jmlK0.net
おし、F8まで、あと3日
どんなビッグニュースが出るか
情報流出で評判を下げたから、挽回(ごまかす)するために、さらに超ビッグなニュースを出すのは間違いない

291 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 10:18:38.93 ID:O44D4Cukp.net
毎日おし、言ってて笑う

292 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 11:57:44.78 ID:2jXbxlDC0.net
おっしゃぁぁ!(ry

293 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 12:52:21.14 ID:dfacfSCq0NIKU.net
>>270
現実を、直視しよう

294 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 16:55:41.75 ID:P65we6nO0NIKU.net
あのすんくぼがF8へ!

すんくぼ@4/29-30 LA 5/1-2 F8
ロス寄ってからサンノゼのF8へ(VRLAとBuildとI/Oにも行きたかった)
https://twitter.com/tyranusII/status/990485107071844352

295 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 20:18:05.28 ID:pziRHNCe0NIKU.net
>>289
FO4 VRのβ入れてみたけど、起動するときに落ちるなあ
日本語環境だとダメなのかな

296 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/29(日) 21:11:08.97 ID:pziRHNCe0NIKU.net
Steam VRのβチャンネルでOpenVRinputEmulator入れてたのが原因だったみたい
SteamVRを非βの最新版にしたら問題なく動いた
操作方法が劇的に快適になったね
移動も横水平移動、後退追加で自由度上がったし、
PipBoyとかのメニューがパッド操作ベースになったから、
素晴らしく遊びやすくなったわ

297 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 00:26:11.65 ID:rnhIRv7iM.net
まあsteamでviveと勢力二分したからサポートした方が得策ではあるね
vive一強で草雑魚状態だったら見向きもされなかっただろうな

298 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 06:58:46.19 ID:ejO5JVum0.net
おし、F8まで、あと2日
超ビッグニュースが出るだろう
これで俺たちの未来が変わる

299 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 11:49:14.39 ID:VQF8tSci0.net
ハイレンジHMDを10万以内で出してくれれば文句無いわ
vive proはいくらなんでも高すぎる

300 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 12:45:16.99 ID:H/vn1VhV0.net
ハイレンジなんて言葉あんの?
ハイエンドって言いたいんじゃなくて?

301 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 12:56:38.19 ID:eqSlVsdRa.net
>>300
ハイエンドよりは一般的な言葉では?

302 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:01:52.87 ID:H/vn1VhV0.net
いやググってみろよ
ハイエンドは1800万件出てきて
製品のスペックを示す言葉として使われるが
ハイレンジなんて言葉は30万件しか出ない上に
製品のスペックを語る言葉として使ってるのなんて出てこない
だからどういう意味で使ってんのか聞いてるんだけど

303 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:08:37.83 ID:eqSlVsdRa.net
レンジって言葉使った事無い?
レンジ切り替えとかと同じで、ハイレンジへの切り替えとかローレンジへの切り替えとか普通に使うと思うけど…

304 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:10:29.53 ID:QWlliACl0.net
どっちにしても日本語じゃないからねえ
英語なら通じると思うし日本では「ハイエンドミドルレンジ」ってなんとなく
テンプレになってる

305 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:11:58.14 ID:soP//SEN0.net
外来語として一般的に使われるのはハイエンドだけれどハイレンジでも意味は普通に通じてると思うぞ
そういう言葉があるかどうかっていう以前に普通の言葉だわ

306 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:12:40.28 ID:d/XbygVCr.net
製品のクラスわけという意味で使うなら
ローエンド、ミドルレンジ、ハイエンド
が一般的だろ
同じような意味の言葉としては
エントリークラス、メインストリーム、フラッグシップ
とかもあるけどハイレンジは意味わからん

307 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:14:03.44 ID:dKPNs8zjp.net
あほくさ

308 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:14:12.88 ID:eqSlVsdRa.net
レンジって言葉を辞書で調べてみればハイレンジ、ローレンジの意味は分かると思うけど…

309 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:17:38.06 ID:H/vn1VhV0.net
>>303
>>308
その言葉自体はそりゃあるだろうよ
それこそググったら30万件出てくるんだし
でも製品のスペックを語る文脈で使うことは普通ないだろ

310 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:17:55.69 ID:fG/3SxhTd.net
言葉としては意味は通るけど通常は使わない言葉っ事なのでは?
で、それを他言語を無理に使おうとして使っちゃうとちと恥ずかしいって話で

311 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:18:39.48 ID:QWlliACl0.net
>>309
「自作系の記事とかで使うことは普通無い」とかならわかる
しかし間違いだと糾弾するほどじゃない

だって英語なんだから

312 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:19:29.85 ID:QWlliACl0.net
「ミドルエンド」の話とはちゃうからね

313 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:20:09.40 ID:soP//SEN0.net
>>309
言葉があるかって聞いたのは自分じゃね?
言いたいことがそれなら最初からそう言えば良かったじゃん
わざわざ突っ込むほどのことではないと思うけど

314 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:23:16.19 ID:H/vn1VhV0.net
>>313
辞書レベルの話としてハイレンジという言葉があるのは分かる
製品のスペックを語る上でハイレンジなんて言葉あるのか?っていうことよ

315 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:24:53.46 ID:soP//SEN0.net
>>314
だから最初からそう言えば良かったじゃん?
それなら日本語としてはめったに聞かないねって答えたよ それで終わりの話

316 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:25:07.04 ID:QWlliACl0.net
>>314
せやから「オーセンティックな味わい」とか「ロバストな構造」とか言ったときに
「そんなの言うか?」って突っ込むような話やねん

英語なんだから

317 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:30:07.93 ID:eqSlVsdRa.net
>>314
使う人が多いかはともかく、そう言う用途の言葉として普通にある

318 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:40:18.35 ID:d/XbygVCr.net
>>317
>>301ではハイレンジのほうが一般的って書いてるぞ

319 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:43:39.05 ID:4n3wvKjZ0.net
レンジって聞くと射撃距離の方を思い浮かべるな
まぁ普通に日本で商品の価値を示す使い方としては一般的ではない
ハイエンドより一般的ってことは間違いなくないな

320 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:47:05.14 ID:hFVw/e5j0.net
意味があってる時点で負け戦なんだから終わりにしなさい

321 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:49:57.30 ID:eqSlVsdRa.net
>>318
"そう言う用途として"な
製品スペック以外の用途も含めたら確実にハイレンジの方が一般的

322 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:50:21.77 ID:4n3wvKjZ0.net
言葉自体の意味云々よりも自分の主張の方が一般的だって押し切ろうとしたのに噛みつかれてるだけじゃろ
実際にそっちの方が一般的なら誰もなんも言わんだろうがな

323 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:52:20.92 ID:QWlliACl0.net
一般的って言ったので話がややこしくなった
英語圏ではHigh rangeって言葉が日常会話とかでも多いのかもしらんけど

「ハイレンジ」は間違ってない、それで終わる話

324 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:53:53.50 ID:eqSlVsdRa.net
ハイレンジとハイエンドじゃ言葉として使われる範囲が違いすぎるから確実に言葉としてはハイレンジの方が一般的だと思うけど…?
むしろ、製品スペック以外でハイエンドが使われる場面を教えて欲しい

325 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:55:39.99 ID:5DNpprsC0.net
なるほど、一般的な紅茶なのか

326 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:56:33.23 ID:2TzJKZB5M.net
一般的かどうかはさておいて
個人的にはハイレンジよりハイエンドの方がよく聞くなぁ
どっちでもいいけど

327 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 13:59:24.76 ID:4n3wvKjZ0.net
もうやめとけ
使われる範囲とか持ち出したところでoculusのスレでVR機の話なんだからPC関連で一般的に使われてるハイエンドにローエンドの方が向いてる
意味は間違ってないし使い方も合ってるが一般的では無いよ

328 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 14:25:45.56 ID:dKPNs8zjp.net
>>324
もう書き込むな
お願いだから

329 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 14:39:00.28 ID:yvrJDAs30.net
GWで暇だからって
いつまでどうでもいい話題続けてるんだ
新しく買ったゲームのレビューの一つもないのかよ
Fallout4が快適に遊べるようになったけど、
Skyrimの操作性ってどんな感じ?Touch操作で全くストレスなし?

330 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 16:03:41.67 ID:lNVFi6Xm0.net
おっ毎度のミドルエンド騒動かこれを貼らねば…と思ったらなんか違ったw


              ミドルエンド
                /\
              /    \
              /      \
              /          \
         /               \
        /                \
      /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
              ミドルレンジ

331 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 16:35:17.05 ID:ejO5JVum0.net
まあ、今はのんびり休もう
5/1(現地時間)のF8を皮切りにVRLAとか怒涛の如くVRの情報が出てくる
とてつもないビッグニュースが出るに違いない(願望)

332 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 16:36:31.60 ID:67rLhC63M.net
>>329
全く問題なく快適そのもの
FO4とは天と地ほど違うよ
操作に煩わされることなく没入出来る

333 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 16:59:16.22 ID:lPUKA+Zg0.net
>>331
OculusGO販売開始ナウ!するかもしれないしな
ARメガネ的な奴をたのむぜひとつ

334 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 17:00:59.01 ID:5DNpprsC0.net
SDカードスロット搭載追加情報頼むぜ!

335 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 17:04:53.75 ID:fG/3SxhTd.net
>>333
えーっと、GOがどういう物体か全く理解してない感じ?

336 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 17:29:53.32 ID:lPUKA+Zg0.net
>>335
ちゃうねんちゃうねん
GOはGOでいよいよ発売近いだろうし期待しつつ、新発表ネタとしてARデバイスを希望ってこと

337 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 18:59:37.48 ID:m5p2sKOPH.net
https://www.jins.com/jp/item/MRF-17A-217_258.html
中に固定する用にメガネ買おうと思ってるんだけどこれくらいなら良さそう

338 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 19:00:50.30 ID:WF9weLy/0.net
伸びてると思ったらクッソつまんねえことだった
今も昔も自分は負けてないアピールに必死な連中が多いな
スルースキルなんて最初からなかった

339 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 19:12:15.51 ID:ejO5JVum0.net
Goはどうなんだろうね
ポジトラ無いし
視聴用と割り切るなら、今から出すなら3K以上の画質で視野角も110度以上は欲しいし
安かろう悪かろうになってないことを祈る

340 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 19:14:00.50 ID:QWlliACl0.net
今持っていない人にとっては安かろう悪かろうも価値があるでしょ
特に動画民

341 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 21:13:30.33 ID:aOdAfERiM.net
GearVRがわりと需要があるからGOなわけでしょ
あれより安くてあれより高画質なわけだし

342 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 22:18:02.64 ID:qjTlzrs00.net
>>332
面白いのはどっちなん

343 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/30(月) 22:23:36.47 ID:aOdAfERiM.net
>>342
それを俺に聞いてどうすんの
一般論としては操作性悪くて面白い場合はないと思うよ

344 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 00:05:42.94 ID:bnhFVIDJ00501.net
サンタさんpcと繋ぐこともできたらサイキョなのに

345 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 00:16:03.80 ID:i/8QBE2/00501.net
最新のアプデで操作性が改善したと言ってもスカイリムに比べるとそんなでもないのか?

346 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 01:07:25.85 ID:8FqzKO720.net
お前らバイブプロ買わねーの

347 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 01:20:47.69 ID:vLpZjK3/0.net
買ったよ。旧Viveは持ってなかったからRiftからVive Proを体験することになったわけだけど。
Vive Proは解像度は確かにいい。トラッキングもViveのほうが良好な感じ。
でもコントローラはダメだ。Touchの圧勝。
それからレンズもVive Proはスイートスポットが狭くて微妙。

フルセットはRiftの3.5台分って考えるとコスパはかなり悪いと思う。
てか5万のRift使ってたユーザーに微妙って思われる17万の製品はどうなの?
Rift の高解像度版がほんとに欲しい

348 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 02:27:49.54 ID:dztpZElY0.net
100人中99人が微妙って言ってるならわかるけど
人それぞれの感想を述べてどうなのって言われても・・

349 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 03:21:08.45 ID:vEnfhkfD0.net
>>347
>5万のRift

orz

350 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 04:02:40.07 ID:vLpZjK3/0.net
まあ、Vive Proには旧ViveとRiftを比べたときのRiftの良いところにも、
勝っていて欲しいかったっていう個人の妄想だよ

351 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 04:36:35.65 ID:kODI0bTc0.net
>>346
Pro買ったけども、コイカツVRとかをフレーム落ちしないようにすると、GTX1080でも結構画質落とす必要があってさ、
それだとRiftはASWあるし、画質悪い訳じゃないからな・・・ということで今はRfitに戻したところ。
ViveProはASW的なものが使えるようにならんと、このまま使用頻度少なくなる可能性があってヤバイ

352 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 07:18:31.88 ID:TQImy8xp0.net
【イベント告知】

Facebook F8 2018 開発者カンファレンス 〜基調講演〜 〈カリフォルニア州サンノゼ〉
日本時間:5/2 午前3:00〜

ライブ配信
http://youtu.be/N_zlN7BXFm8

353 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 07:21:01.45 ID:aFkgzobQ0.net
おし、F8まであと1日
いよいよだ
超ビッグニュースを待て

354 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 07:47:26.02 ID:aFkgzobQ0.net
まあ、目指す方向が違うからね
VIVEは業務用を含めて使えるものを目指している
オキュラスやFacebookが目指しているのは業務用ではなくて万人が使えるVR
来年サンタや同じレベルのスタンドアロンが出てくると流れが大きく変わる

355 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 08:50:53.86 ID:aFkgzobQ0.net
まあ、リフトはProじゃなくてリフト2を出すんじゃないかな
VIVEProは簡単に言えばディスプレイを3Kにしただけだし
ディスプレイを3Kにするだけなら他社でもすぐにできる
6m以上のルムスケも高級ヘッドフォンも個人には要らないし
VRHMDには主に3つの課題があってそれを少しずつ改善していく
・画質
・視野角
・各種トラッキング

この中で視野角の改善がゼロなのが残念

356 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 09:38:49.64 ID:Pqp9kkNR0.net
質問なんですがリフトでゲームやってるとモニターにも映像が出てきてしまうのですがこれが普通ですか?
モニターにも出力してる分PCに負荷がかかってる気がするので出来たらオフにしたいです

357 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 09:51:24.97 ID:PSAAuatCM.net
最近Riftがつながるとメインモニターが映らなくなる不具合があって重宝している

358 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 10:02:09.36 ID:XU2GcbHZa.net
>>356
ミラー設定オフにすればおk

ちなみに、同じ映像映してるだけだから負荷は変わらない

359 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 10:21:51.70 ID:go0yUx8Ma.net
オキュラスタッチの振動をオフにすることってできますか?

360 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 10:37:24.61 ID:oAkreDqZd.net
f8の信ぴょう性の高いリークでも来たのかと思ったらしょーもない話してんな
噂にもrift2がない以上今年は予定無いってことかね

361 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 10:48:47.27 ID:h+pniwwQ0.net
出すべきタイミングとも思えんしね

362 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 10:59:45.23 ID:5mtyg9Cx0.net
F8直前のこのタイミングだけど、嫁を言いくるめてRift注文したよ!
昨日発送されたっぽい。GW中には間に合わないだろうけど楽しみ。

とりあえず過去に遊び倒したSubnauticaをVRでプレイしたい。

363 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 11:04:02.34 ID:Yl+Dm7910.net
F8で値下げキャンペーン発表されたら正直に嫁に報告するんだぞ…

364 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 11:08:58.59 ID:mf2tvD9hM.net
>>358
教えてくれてありがとうございます
負荷は変わらないとのことで安心しました

良ければもう少し教えてもらいたいのですが、ミラー設定というのはPCのディスプレイ設定とリフト本体の設定どちらからやるのですか?

365 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 11:43:02.52 ID:b1xSXRI3a.net
>>364
基本的にはゲーム内設定

366 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 11:55:25.01 ID:aFkgzobQ0.net
F8は深夜からか
今から寝とくわ
そして目が覚めたらバラ色の世界が

367 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 11:58:24.71 ID:wbxNPS2Rd.net
でるなら2019でいいわ。

368 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 12:10:27.22 ID:PSAAuatCM.net
新型を出すならインサイドカメラで舌の動きも検出して欲しい
ペロペロVRが出来る

369 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 12:14:09.15 ID:s4tsm2it0.net
>>351
そういやOculusでSteam VR使うときは
Steam VR側の非同期再投影切った方がいいのかな
↓のReddit参考にFO4の設定したんだけど
Steam VRの設定切ったら軽くなったし、非同期再投影してた方が
カクついてたように感じた
Steam VRでもOculus側のATWやASW有効なら、Steam VRの再投影は必要性感じないね

https://www.reddit.com/r/fo4vr/comments/7mvgis/fallout_4_settings_for_oculus_rift_on_a_gtx_970/?st=JGMVIR6P&sh=edf2f579

370 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 12:30:29.18 ID:aFkgzobQ0.net
世界の3巨人が一気に来るぞ

5月頭はVR/AR/MRの新情報連発
フェイスブック、マイクロソフト、グーグルに注目
6月はアップルのWWDC
Mogura VR 2018.05.01

5月はVR/AR/MRに関係者からすると非常に楽しみな月です。
それは同分野を牽引する3つの巨大IT企業が相次いで年次のビッグイベントを開催するからです。

・フェイスブック:F8:サンノゼ:1、2日
・Microsoft:Build:レドモンド:7、8、9日
・グーグル:I/O:マウンテンビュー:8、9、10日
・アップル:WWDC:6月

371 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 12:52:33.40 ID:mf2tvD9hM.net
>>365
そこは盲点でした
ありがとうございました、ゲーム内設定弄ってみます

372 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 16:22:06.08 ID:so0cjbnX0.net
ちょっと質問アプデが失敗してて
ハードディスクを9ギガ空けろって表示が出て、空けたんだけど何も起きない

373 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 16:52:49.81 ID:7tbiblKUM.net
>>372
9ギガ(9ギガとは言っていない)なんてよくあること

374 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 17:06:26.13 ID:eVo+fRzzd.net
9GB(普通9GBって言われたら20GBぐらい開けるよね?君そんなんだから仕事できないんだよ?この間だってさ…以下説教)

375 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 17:22:04.58 ID:aFkgzobQ0.net
おし、あと半日でF8だ
どんなビッグニュースが出るのか
オラ、ワクワクすっぞ
(ただし、GoとARには興味ありません)

376 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 17:53:49.81 ID:IeGwbSa60.net
やっぱ一つはGoの予約&販売開始だったな
特にリークもないし大した発表は無さそう
https://en.reddit.com/r/oculus/comments/8g32ml/best_buy_is_ready_for_the_oculus_go_launch/
https://www.i4u.com/2018/04/128086/oculus-go-pre-order-amazon

377 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 17:56:31.56 ID:so0cjbnX0.net
>>373
>>374
10GB空けで油断してたわ
サンクス

378 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:01:47.19 ID:aFkgzobQ0.net
予約開始、キタアアアアアアアアアアア

199ドルのスタンドアロンVRヘッドセット「Oculus Go」が米Amazonにて予約開始
今夜のFacebookカンファレンスにて正式ローンチか
ギズモード 2018.05.01 17:02

379 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:06:01.57 ID:go0yUx8Ma.net
Oculus Goでユーザーが増えてオキュラスのアプリが増えることに期待

380 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:10:19.82 ID:Yl+Dm7910.net
>>376
リークなしで出荷準備進められてるっぽいしSD省かれたままか…
Lenovoのやつとレビュー見比べて様子見だな

381 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:19:14.95 ID:3x/6B2X6d.net
出荷数だけ多くてAVしか見るものないPSVRの二の舞は避けたい
同時発表のコンテンツに期待

382 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:44:28.60 ID:2s0VG2sC0.net
GOはAndroidのdaydreamに毛が生えたようなレベルの物だから需要あるのか謎
GOでしか出来ないアプリを大量に用意出来るかが勝負の分かれ目だけどアプリ開発側どれだけノってきてくれるか微妙なとこだなー

383 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:50:11.75 ID:XSJwNgxg0.net
Daydream 2の予約してるけど
Go次第で乗り換えるか

384 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:52:10.99 ID:jpCj7Y1N0.net
手軽にVR撮影した動画が見られるなら買うね
mirage soloにするかGOにすすかは現状Rift持ちだから情報が揃うまで慌てずに待つのみ

385 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 18:59:12.43 ID:aFkgzobQ0.net
え?
GearVRの互換だから、そのままか軽い変更で膨大なGearVRのアプリ・コンテンツが使えるよ

386 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 19:02:14.68 ID:XSJwNgxg0.net
Rift Vive WinMR Vive Pro と来てPculus Goか自作ソフト入れられるなら欲しいな。
Levono DayDream2はどうしてあんな変なコントローラなんだろう

387 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 19:03:27.56 ID:XSJwNgxg0.net
Oculusだった
一文字違うだけで食材に代わって焦ったわ

388 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 19:05:52.54 ID:Yl+Dm7910.net
lenovoのコントローラーは標準的なdaydreamコントローラー
ポジトラ省いて安くするかハンドトラッキングまで実装させるかどっちかにしてほしかった

389 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 19:11:56.97 ID:XSJwNgxg0.net
なんか色々間違ってるやんけ、Lenovoか
あれはMR式でよかったのに 特許がらみなのかな残念なところ。
Oculus Goは後付けでHMDとハンドコントローラのポジトラつけてきそう

390 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 19:13:07.09 ID:PSAAuatCM.net
GOはどう考えてもAV鑑賞機でしょ
コントローラーはメニューを選べればそれでいい仕様
RGB液晶だからAV見る分にはRiftより良いはず

391 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 19:56:31.61 ID:s4tsm2it0.net
Goのいいとこはその手軽さだろうな
RiftみたいなPCの起動も、DayDreamみたいなスマホのセットもなしに
思い立ったらすぐVRに浸れる
PCゲーよりコンシュマーゲーム機がメジャーなように、
その手軽さによってVRが身近になる
ガッツリ浸りたい時はRiftだけど、寝っ転がって気ままに浸るときはGo
スーファミとゲームボーイみたいな関係で共存すると思うし、VRの間口が広がるといいな

392 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 20:25:09.96 ID:aFkgzobQ0.net
Oculus Go、無料配布、キタアアアアアアアアアア
うぎゃあああああ

F8 Attendees To Get Free Oculus Go Headsets, Image Suggests
UPLOAD MAY 1ST, 2018

That seems to confirm that either Mark Zuckerberg or another Facebook executive will announce that every F8 attendee will be getting a free Go during the keynote speech set to take place at 10am PST today.

393 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 20:42:17.15 ID:kxiDLIEc0.net
俺らがもらえるわけでもないし、バカかこいつ

394 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 20:48:58.76 ID:E8+gcEpv0.net
届くの年末ってマジ?

395 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 20:52:40.94 ID:bnhFVIDJ0.net
サンタさんは?

396 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 20:54:46.00 ID:h+pniwwQ0.net
AcerのWinMRを無料配布してくれるってマジ?

397 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 20:57:13.96 ID:3cWoxZgxM.net
Goには興味ありませんとか言った直後にこれだもんなスタンドアロン君は

398 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:08:20.40 ID:9cQjKOvSa.net
rift購入者は半額とかやってくれていいのよ?

399 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:11:07.94 ID:h+pniwwQ0.net
一段落したらそれくらいはあるかもね

400 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:19:47.16 ID:aFkgzobQ0.net
まあ、Facebookは情報流出で評判がた落ちだからな
今回は大盤振る舞いで人気の回復を狙ってくるよ
ソーシャルサービスは人気が命だからね

401 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:22:27.38 ID:so0cjbnX0.net
FO4 VRメニューで落ちるなー
解決した人いる?

402 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:26:01.29 ID:aFkgzobQ0.net
おし、あと数時間でF8だ
超ビッグニュースを頼んまっせ

403 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:27:02.90 ID:Sg8KLjeB0.net
マジかくんもといスタンドアロンくん何がしたいんだろ‥

404 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 21:34:19.90 ID:Ot9hwOmv0.net
>>401
>>296 でいけないか?

405 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/01(火) 22:36:10.17 ID:s4tsm2it0.net
>>404
>>296書いたの俺だが、その方法で起動は問題なくなったけど
ゲーム内でVR設定いじろうとすると落ちる不具合は再現した
移動方法も切り替えできないし、ベータだからしかないがかなり不便
Skyrimも買ったけど、Fallout4のベータはSkyrimにかなり近いね
やっぱタッチパッドじゃなくてスティック操作が一番快適だわ
Skyrimの操作はほぼ完成形と言っていいくらい快適に仕上がってる上に、
マップ画面とかVR用に最適化されてて感嘆した
Fallout4も最初からこれくらい真面目に作ってくれりゃ文句も出なかっただろうに

406 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 02:41:05.03 ID:8KdpJDRx0.net
Oculus、一体型VRヘッドセットOculus Go本日発売 価格は23,800円から - Mogura VR
https://www.moguravr.com/oculus-go-launch/

フェイスブック傘下のOculusは5月1日(日本時間5月2日)、一体型VRヘッドセット
「Oculus Go」の販売を開始しました。モデルはストレージが32GBと64GBの2モデル。
日本円での価格は32GB版が23,800円、64GB版が29,800円です(送料、税込)。
販売国はRiftを発売している国及び韓国となっており、日本も含まれています。
日本での購入はOculusの公式サイトで可能です。

407 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 02:45:17.57 ID:ci6TyuLGd.net
んー、うん、いらない

408 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 02:48:49.54 ID:OAZ8H70h0.net
Goネタもこのスレでやるの?できれば別スレでやって欲しいところだけど・・・

409 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 02:54:47.92 ID:RY/rfsDj0.net
はじまったか

410 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 02:56:02.45 ID:/6BfhACy0.net
GOに限らず、他のVRの発表なり発売のニュースくらいは扱ってきてるから、脱線しすぎなきゃいいんじゃね。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:03:59.22 ID:RY/rfsDj0.net
>>352
ええい、リア充向けの情報はもういい!
ザッカーバーグ出てこいや〜 (出てくるの?

412 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:13:17.41 ID:OB9UAY1L0.net
>>406
Riftが韓国で販売されてないって初めて知ったわ

413 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:16:51.08 ID:ci6TyuLGd.net
ツイッターとかで買う買う注文した!って言ってる人結構いるけど、みんなOculusなりViveなり持ってる人なんだが、一体何に使う気なんだろうな?
ただ単にガジェット好きなだけかね?

414 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:20:40.74 ID:bc0h0dPR0.net
お風呂でうふふな使い方やろ 多分

415 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:22:29.56 ID:R8Z9cwQe0.net
DmmVRは対応しているのかね?
話はそれからだ

416 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:22:59.14 ID:OAZ8H70h0.net
>>410
そういう情報はいいんだけどね
いよいよ発売となると操作方法や不具合の質問までここに来るのかなと心配に・・・

417 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:26:35.05 ID:OAZ8H70h0.net
>>413
VR触ったことない人に体験させるためのツールとして欲しい気持ちは分からないでもない

418 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:31:42.24 ID:2lmK7stI0.net
肝心のスタンドアロン君寝てて笑えるやん
あいつも人間なんだな

419 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:38:09.68 ID:RY/rfsDj0.net
なんや中継が途中で…

420 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:38:26.63 ID:QNHz5fFH0.net
話の途中でラグって見れんなったまま終わった(´・ω・`)
FBの中継はこういうの多いな

421 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:42:46.19 ID:QNHz5fFH0.net
開封
https://www.youtube.com/watch?v=slgqLwcmyKk

不審者
https://www.youtube.com/watch?v=goUYXETxzSg

422 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:43:51.09 ID:ci6TyuLGd.net
>>418
だってあいつの言うスタンドアロンって今のデスクトップにつなげるヘッドセットより高性能なスタンドアロン(笑)らしいからGOなんて眼中にないよ

423 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:44:00.00 ID:hni9M+zf0.net
充電にACアダプタが必要、ただしアメリカ以外の国へ発送する分には付属しませんって小さい字で書いてある
USB充電じゃないんか

424 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:46:51.96 ID:RY/rfsDj0.net
Oculus Go - 64 GB
\29,800
配送期間: 5月 1-11

買ったぜw

425 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:48:53.99 ID:VABbjQKg0.net
>>423
じゃあアメリカ以外だとバッテリー切れたら終わりかよw

426 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:51:05.84 ID:2lmK7stI0.net
>>423
5V2Aなんだからスマホと同じものが使える
むしろ単ポート充電器とか今更要らんでしょ

427 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:52:33.01 ID:hni9M+zf0.net
すまんパッケージ内容載っててUSBだったわ
スマホ充電器でできそう

428 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:52:35.74 ID:R8Z9cwQe0.net
>>424
道切り開くもの、勇者よ
レビュー楽しみにしてるぜ

429 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:57:16.13 ID:QNHz5fFH0.net
>>423
日本版のが若干高いのに何故なんだろうな
まあアダプタなら余ってるけどさ

430 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 03:59:58.29 ID:QNHz5fFH0.net
ていうか途切れた配信の残りいつの間にかやってたんだな
リア充向けコンテンツばかりだ

431 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 04:14:23.14 ID:QNHz5fFH0.net
>>426
泥の人はそうかもだけどiPhone付属の奴は5V1Aやで
日本人は特にiPhoneユーザーが多いのにどうなんだこの選択

432 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 04:26:34.96 ID:Usvvkb8w0.net
>>425
※米国用パッケージには充電用のACアダプターが付属しますが、日本向けには付属しません。機器を充電する際には10W(5V 2A)のACアダプター(要別途購入)が必要となります

って表記されてるじゃん。よく見なよ?

433 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 04:53:25.61 ID:RY/rfsDj0.net
まもなく発送されますメールきたぞ…
CV1の時はこのメール来るのにどれだけかかったか

434 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 04:58:39.24 ID:5xHCQ0KC0.net
たぶん本格的に使うことはないから 32G のほうぽちったわ
64Gとの差額はコンテンツを買うのにまわす

435 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 06:21:45.19 ID:5lwGnOZKM.net
わいも注文したった
64GB
5/1-11

436 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 06:23:16.08 ID:NEW40wo9p.net
瞳孔間距離設定できないゴミじゃん
俺はMirage買うわ

437 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 06:24:16.75 ID:KBkCBv5N0.net
Goは全く興味わかないがsantaというかスタンドアロンVRの現時点のハイエンドがどうなってるのかは気になる

438 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 06:38:54.05 ID:cUWGOq820.net
では、レディプレイヤーワンみて欲しくなったニワカな俺はそろそろRift買ってもよろしいでしょうか先輩方?

439 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 06:49:33.58 ID:jHzB+ZLkd.net
>>438
vivepro

440 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 06:55:23.68 ID:FG/mOGKC0.net
実際、瞳孔間距離はどういう仕組にしてんだろうな
万人に合うように出来るモンなのかねあれ

441 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:02:26.90 ID:uxaUHzkP0.net
360度映像用の入門機みたいな扱いでしょう

442 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:07:05.80 ID:FG/mOGKC0.net
>>436
Mirageも出来ないと思うんですけどw

443 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:14:37.42 ID:oY2str39M.net
AVはMirageよりgoが正解だったか

444 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:14:44.17 ID:x+EkVaTF0.net
10W(5V 2A)のアダプタって言われても、プラグはどれ買えばいいんだ

445 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:17:10.52 ID:NEW40wo9p.net
>>442
mirage soloはできるぞ
このサイトにも載ってる

https://www.google.co.jp/amp/s/www.moguravr.com/mirage-solo/amp/

446 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:22:52.82 ID:BEtgzxNWM.net
オキュラスGOのスタンドアロンが出たんだって??
マジか!!

解像度2560x1440
マジか!!

447 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:22:57.55 ID:FG/mOGKC0.net
>>445
いやそれ多分その記事が間違ってる。そのボタンはレンズと目との距離調整用(前後移動)で、IPDじゃない
他の記事ではIPDは調整不可ってなってる。実物触って無いのでどっちが正しいのかは不明だけど、少なくともその写真のボタンは確実にIPD用では無いし
形状的に、レンズを横に動かす機構を備えたようなダイヤルが他に見当たらないので恐らくは「不可」が正しいと思う

448 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:23:25.81 ID:BEtgzxNWM.net
日本語で注文したオレ涙目www はらたつ

449 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:36:14.15 ID:bc0h0dPR0.net
今時ケーブルはダサいね
Lenovo DaydreamもOculus GOも買った俺がこれから先スタンドアロンになるわ

450 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:38:14.75 ID:NEW40wo9p.net
>>447
マジか…
危うくmirage買うとこだったありがとう

451 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:39:27.59 ID:BEtgzxNWM.net
Mirage 視野角固定とかマジか!

452 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:41:13.89 ID:BEtgzxNWM.net
王様はIPD調整できる3Kのポジトラ付き
Vive Forceやろ

453 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:52:08.01 ID:LuhFRakp0.net
ストレージが内部だけかよ…
動画数本しか入らねえじゃん
MicroSD使わせろや

454 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:54:17.89 ID:uTxxDJeP0.net
>>453
goってNAS使えないの?

455 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:54:47.66 ID:BEtgzxNWM.net
視野角90ってマジか・・スマホVRでよくね?これ

456 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 07:59:01.99 ID:8oZUgZFV0.net
立てた、続きはこちらへ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525215514/

457 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:04:15.32 ID:FOIv8fg20.net
soundボクシングが出れば買う!
…と思ってたらコントローラ一個しかないのん? そもそも無理やん…

458 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:12:09.10 ID:UWVec1DjM.net
>>444
どうせ、USB給電やろ

459 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:12:47.74 ID:wPNV2muv0.net
>>454
GearVRあるけど付け外し面倒だからgoの32G注文したけど、
ソフト同じだから、SKYBOXとか無料でNAS動画見られる良いアプリあるよ

460 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:17:11.90 ID:m1xVnXtB0.net
F8 2018: Oculus Go Standalone VR Headset Now On Sale For $199
UPLOAD MAY 1ST, 2018
Go was revealed at last year’s Oculus Connect conference as part of Facebook’s plan to get one billion people into VR.

Oculus Goは、VR人口10億人を目指すFacebookの計画の一環として開発されました。

461 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:23:20.78 ID:5lwGnOZKM.net
わいも間もなく発送きたで

462 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:27:56.41 ID:HTStb8MDp.net
Goは動画鑑賞専用機的な位置づけ?

463 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:32:15.39 ID:DhFEahJtH.net
スマホ不要のスマホVRみたいなことだろ

464 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:36:43.56 ID:b7V79r8v0.net
ゲーミングPCに処理を任せて出力をGOに、という具合でゲームはできないのかね
そんなにオイシイ話はないか

465 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:37:09.13 ID:PlmBbs/70.net
結局ハイエンド後継機の話は無いのか

466 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:37:22.67 ID:b7V79r8v0.net
たとえばfalloutやskyrimのVRとか

467 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:46:50.44 ID:jRFHcPuZd.net
Goは度付きのレンズを装着出来るようになってるんだね
こういうのはSantaやRiftの後継でも生かされそう

468 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:47:12.45 ID:jXoMLL2nM.net
F8は結局Goだけ?

469 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:57:11.86 ID:BEtgzxNWM.net
その他にはFaceBook版のラインが発表されたよ まんまパクリのやつ

470 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:57:16.37 ID:H3VW3H/0M.net
>>466
位置センサーも何もない廉価VRだぞ
おいしいとこなどない

471 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 08:59:39.60 ID:b7V79r8v0.net
>>470
だよねぇ
サンクス

472 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 09:00:58.58 ID:m1xVnXtB0.net
Conférence Facebook F8 : les annonces concernant la réalité virtuelle et augmentée
realite-virtuelle 2 mai 2018

Oculus Goは2560 x 1440ピクセル、RGB、538ppiのスクリーン

473 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 09:02:16.41 ID:NEW40wo9p.net
視野角はどんなもんなんだろう
90度ならいらないなあ

474 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 09:39:17.71 ID:uTxxDJeP0.net
>>459
NAS使えるなら32Gで足りそうだな

475 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 10:37:03.23 ID:UZwTjIrX0.net
最寄りの体験デモ実施店が検索できたけどハワイだったよ(´・ω・`)

476 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 10:37:24.96 ID:PlmBbs/70.net
わろたw

477 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 10:39:49.21 ID:GfMFPDEY0.net
F8これだけ?
まじがっかりじゃん

478 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 10:40:30.93 ID:uTxxDJeP0.net
なんかデビカ通らなかったからペイパルで注文した

479 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 10:44:09.00 ID:m1xVnXtB0.net
Engadget 2018/05/02
Oculus Goは単に安くした「だけ」ではありません。
PC用Oculus Riftよりも高性能な点、改良された点、使いやすさのために変更した点もあります。

2560 x 1440ピクセルの高速書き換え液晶ディスプレイと、最新世代のレンズを採用

・有機ELよりもピクセル間の隙間が少なく、網戸のような格子がみえるVR特有の見づらさ(スクリーンドア効果)を解消
・従来タイプの有機EL用のサブピクセル補正が不要で処理が軽い
・レンズによるグレア低減
・視野周辺のボケ軽減

本体だけで3Dオーディオに対応
動画を見るような用途の場合、PC用VRヘッドセットよりも画質面では同等以上です。

480 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:16:32.56 ID:QseDycFDa.net
動画とかどうでもいいからPC向けのVRゲームしたいんだよね

481 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:23:30.78 ID:HkEC56VZp.net
そうなんだ

482 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:43:26.47 ID:R9BRNCvH0.net
Rift持ちでGo買った危篤な人おらんか?
動画再生にどれぐらい差が出るかちょっと気になる。
まあ、差がないとしても買うのはサンタにするが

483 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:48:47.68 ID:HkEC56VZp.net
たくさん居ると思うよ

484 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:55:19.47 ID:gacEvVRh0.net
>>482
死ぬ前にGoが見たい・・・ってなったんかな

485 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:58:26.31 ID:m1xVnXtB0.net
まあ、今のところF8の最大のニュースはFacebookが出会い系サイトになるということだわ
Facebookの将来が心配

486 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 13:00:48.38 ID:kV7qwxxy0.net
>>482
用途が違うんだから普通に買うだろ。
PCごと持ち運べないから。

487 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 13:28:27.44 ID:ggs6As0QM.net
動画再生でバッテリーが2時間程度しか持たないってのが気になるんだけど
充電しながら使うんじゃ無線の意味ないしもうちょっと容量の大きいバッテリー積めなかったのかね

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/02(水) 14:29:30.89 .net
>>487
モバイルバッテリーで充電したら
実質無線じゃね?

489 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 14:46:28.05 ID:ci6TyuLGd.net
>>488
https://twitter.com/ntheweird/status/991468699415560192?s=19
残念
割とマジにこんなポンコツ何に使うんだよ

490 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 14:47:10.79 ID:sulibAx/0.net
視野角90って、、、
Riftですら枠が気になるのになー
ケーブルレスもルームスケール対応なら恩恵デカいがそうじゃなければ煩わしさが少し解消される程度だし、、、

491 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:08:10.03 ID:paHuTLkeM.net
何にって。。。まずはeroでしょう
そしてすぐ飽きてゲームやろうとする
結局Rift買う羽目になる

492 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:10:54.88 ID:OAZ8H70h0.net
Riftと比べるなよ
どちらかと言えば今までスマホVRでやってたことを置き換えるようなハードだろ
普段スマホVRやることないようなRiftユーザーにはVR布教用くらいの意味しかない

493 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:17:29.23 ID:sulibAx/0.net
スマホと格安のVRゴーグルでよくね?って感想だな
VRに多少なりとも興味持つ人ならだいたいスマホ持ってるだろうしVRゴーグルは安いしで置き換える迄には至らないんじゃねーかな

494 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:21:43.68 ID:w6+w4Hlr0.net
俺はむしろrift手放してgoを買った。

riftはもっと高解像度の製品でたら買い直すわ。

今の画質レベルだと手軽さの方が正義。

495 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:29:21.89 ID:m1xVnXtB0.net
>俺はむしろrift手放してgoを買った。

マジか!

496 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:34:50.89 ID:ci6TyuLGd.net
全く用途が違う製品なんだが理解してるんだろうか…?
今までRiftでやってた事はほぼ出来ないし、
GOで出来る事をやりたかったなら何故Riftを買ったのか…

497 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:38:04.92 ID:qYkwlqt40.net
GOは眼鏡スペーサーとかいうパーツがついてくるらしいがRift版もオプションで売ればいいのにな

498 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:40:59.80 ID:HkEC56VZp.net
>>495
すっげぇ久しぶりに聞いた
泣ける

499 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:41:58.97 ID:m1xVnXtB0.net
今回のザカバの話を聞くとFacebookは出会い系サイトとVRお見合いをやりたいということなのか
ちょっと心配

500 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:45:47.63 ID:8oZUgZFV0.net
>>499
失望しましたUSBストレージ機能実装するまで待ちます

501 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 15:51:09.88 ID:jRFHcPuZd.net
>>490
goの視野角は110だよ

502 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 16:18:09.16 ID:bc0h0dPR0.net
>>498
マジかくん元気だよなww 水を得た魚かよw

503 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 17:22:01.14 ID:NEW40wo9p.net
>>501
どこソース?
110なら公式に書くと思うんやけどな

504 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 17:54:59.55 ID:H3VW3H/0M.net
gearVRが101度なので広がる事はあってもそれ以下は無いと思う

505 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 18:18:43.90 ID:w6+w4Hlr0.net
こんな安物に何期待してんの?
真偽はともかくとりあえず買って確認すればいいやん。

貧乏人かよ。

506 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 18:37:46.98 ID:UmNnw/MyM.net
おまいにとっては安物でも、自分にとっては高い買い物のやつもいるんだよ。
そんなに安いんなら買ってばらまいてくれ。安いんだろ?

507 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 18:44:49.40 ID:m1xVnXtB0.net
おし、今夜こそサンタの情報を頼むぞ
Goと出会い系サイトの発表だけでは、あまりに寂しい
頼むぞ、ザッカーバーグ

508 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 20:18:45.51 ID:HkEC56VZp.net
マジかくんが久しぶりにマジか言ったと聞いて来ました

509 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 21:24:21.77 ID:m1xVnXtB0.net
うーん、F8開催中なのにスレが過疎っている
本来ならF8開催中が一番盛り上がるはずなのだが・・・

510 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 21:33:37.97 ID:R8Z9cwQe0.net
まぁ事前情報以上の物が何も出てないからねー

511 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 21:57:20.90 ID:gfwPhnbr0.net
Rift以上の物が出ないと意味がない

512 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 22:02:52.71 ID:gfwPhnbr0.net
パルマーラッキーがGOを早速分解したみたいだ

元Oculus CEOのパルマー・ラッキー、発売されたばかりの「Oculus GO」を分解してしまう
https://www.gizmodo.jp/2018/05/palmer-luckey-oculus-go.html

513 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 03:58:46.11 ID:fOd53asz0.net
FOV改善キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

514 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 04:00:10.02 ID:fOd53asz0.net
焦点機能キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

515 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 04:00:33.29 ID:fOd53asz0.net
ハンドトラッキングもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

516 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 04:25:17.62 ID:rP4ifE910.net
アップデートキットでも来るのか?
技術デモだけなら企画倒れになるから聞くだけ無駄

517 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 04:58:09.70 ID:2+jpVoAPa.net
Viveみたいに本体置き換え来たら買う

518 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 05:27:57.53 ID:n2qosBob0.net
Goでレンズグレア改善されてるなら、Riftのレンズ交換キットも出してくれ

519 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 07:15:28.77 ID:Vtqx1aMA0.net
すげえな、一通り揃うわCV2
可変焦点ディスプレイ
アイトラッキング
機械学習によるフィンガートラッキング
RGBカメラとスマホによるマーカーボデートラッキング
鼻の隙間に装着したカメラでの表情トラッキング

520 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 07:21:26.64 ID:dlae4g+m0.net
CV2発表されたのか
で、いつ出るの?
値段はいくらでもいいから、具体的にいつ買えるの?

521 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 07:23:17.63 ID:ShJzZrLf0.net
んー…それらはいずれ必ず到達する(出来る)物だとは思うけど、現状じゃただの夢物語って言う風に感じるなー…

522 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 07:29:14.71 ID:dlae4g+m0.net
あれこれ付け足す前にまず視野角拡大と解像度アップを最大限やって欲しいけどね

523 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 07:58:32.58 ID:NAkxl6hO0.net
これから先俺たちは幾つのヘッドセットを買うのだろう
今見回しただけで4個のヘッドセットがあるんだが
今月さらに2個増えるわ
各種網羅してしまう

524 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 08:26:55.44 ID:cIZqhlWm0.net
ここまでbeatセイバーの話無し

525 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 08:45:48.81 ID:Ebwv7iTI0.net
自分としては視野角140度のニュースが一番うれしい
新型レンズで実現しているらしいけど詳細は分からない
まずは視野角140度を実用化してくれ
もう双眼鏡は嫌なんじゃ

526 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 09:09:19.86 ID:9nunQ0ip0.net
GOがちゃんとした製品版が発表されてから半年
CV2は3Dプリンター製のプロトタイプだなら相当先だろ

527 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 09:32:49.55 ID:y+tbsRhr0.net
CVってなんの略

528 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 09:34:47.99 ID:0zwKEbHa0.net
少なくとも二年は出ないと去年言ってるから来年の今頃じゃないかな
今年中だったら良いんだけども

529 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 09:37:55.50 ID:XvW02rL00.net
CV=コンシューマバージョンじゃないか?

530 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 09:40:50.22 ID:Ebwv7iTI0.net
可変焦点については相当先(10年以上)でしょうね
順序としては、視野角→アイトラッキング→可変焦点という感じかな

531 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 10:06:46.62 ID:YxOjNIOP0.net
ワイヤレスじゃないのか

532 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 10:39:06.51 ID:rP4ifE910.net
屈折率変えた交換レンズとソフトアップデートコードのセットでOculusGOのFixedFov逆輸入+視野角向上とかしてくれれば良かったのに

533 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 10:57:11.05 ID:JUXM9YGL0.net
広視野角はいいねえ
技術力はOculusが一番だと思ってるけどそこがようやく140度ってことはPimaxとかやっぱ無理筋なんだろうなあ…
まあ出るまではVive pro使っとこ

534 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 11:15:36.21 ID:JHc4J2b40.net
>>530
10年実用化できない技術を今の時点で見せるなんて無理だし
10年後に販売する予定の技術を会社のカンファレンスで見せるアホもいない
全部搭載したプロトタイプを作ったという話をしてるのになにが相当先(10年以上)なのか

535 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 11:33:36.73 ID:r6Mw/8m8E.net
来年か10年後かと言えばたぶん10年後のほうが近いような気がするなw

536 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 11:47:22.26 ID:1HxTfOPu0.net
サンタクルーズは、今年開発者に配布だ
そうだ。

537 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 12:03:06.87 ID:+8pecuMP0.net
Oculus、次世代VR技術を明かす 新方式のグローブや広視野角・可変焦点の次世代プロトタイプ
https://www.moguravr.com/oculus-f8/

538 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 12:05:44.04 ID:YxOjNIOP0.net
そんなことより無線化だろ

539 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 12:31:47.36 ID:WNWpHX8i0.net
グラボのドライバ最新にしてるのに毎回、new drivers are required for oculusって聞かれる 同じ症状の方います?

540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 12:41:00.09 ID:9x4NdHU6M.net
います

541 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 12:57:38.30 ID:ExhnSrEX0.net
新しいの発表されてもどうせすぐ出ないからふーんって感じなのが悲しい

542 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:02:04.24 ID:gEcMSDKI0.net
広い視野角はうれしいな
狭くて窮屈な視野は没入感が削がれるのでね
多少値が張ってもそこが改良されるのならすぐにでも欲しい
個人的に望むものは1に視野角2に高解像度で、無線とかはそのあとかなぁ

VR体験だけなら今のRiftの画質でもそれなりに満足してるんで
不満なのは狭い視野角だけなんだよね

543 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:04:41.41 ID:TXmPK0rr0.net
CV2、視野角が140度になるのは素直に歓迎したい。
「改良レンズにより、縦方向にも視野角が広がる」らしい。

544 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:04:45.41 ID:+8pecuMP0.net
ハードウェアはもう結局スペック問題だし時間が解決するのを待つだけだからね
それよりもやっぱソフトウェアというか新しいサービスの展開が一番わくわくする
Oculus Venuesが今月末リリースらしいけどこういうサービスにもVRの未来を感じざるをえない

545 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:35:05.65 ID:KjQax5hw0.net
vita tvやらDVD鑑賞を寝っ転がりながらやりたいって事でモニターアーム探してたら、あと1万出せばPSVR買えるやん!あ、もう1万出せばRIFT買えるやん!!って事でこのスレに来ました

画質について賛否分かれる感じですが、やっぱり実用に耐えませんか?VRゲームやる予定は今のところ無いです

546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:36:34.60 ID:+8pecuMP0.net
実用とは?

547 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:37:33.71 ID:0zwKEbHa0.net
丁度オキュラスgoが出たばかりだから凸してどうぞ

548 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:37:42.03 ID:FtDJmsTZd.net
まったり待つわ

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:38:40.28 ID:Ud8R1vSq0.net
>>545
蒸れるから長時間はつけていたくないし、解像度も視野角も2Dの映画鑑賞には向かないよ。
3D空間に没入できてこそのRift

先日発売されたOculus Goってのがいいかもしれん。

550 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:40:40.03 ID:+8pecuMP0.net
DVD見るくらいなら十分な解像度だと思うけどな

551 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:41:13.00 ID:KjQax5hw0.net
>>546
画質が微妙でHMDとしては起動しなくなりそうとかそんなんです

>>547
vita tv 繋げない機種挙げられると本末転倒なんですみません。

>>549
蒸れるのは気付きませんでした。教えて頂きありがとうございます。

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:41:44.94 ID:Ebwv7iTI0.net
>>542
ですね
画質については、どのメーカーも少しずつ良くなっていっているので心配はしてない
問題は視野角
この3年で視野角は殆ど広がってない(若干良くなってはいるけど)
1年で10度でいいから視野角を広げて欲しい

553 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:44:58.20 ID:Z3okaDLk0.net
視野角増えると画質落ちね?

554 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:48:30.92 ID:dMp5z4Ca0.net
>>537
これだけ次世代な機能を持ったプロトタイプが、すでにRiftと同じレベルの大きさ・重さでできていることに驚く
もう量産設計に移行して来年売ろうぜ!

555 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:50:34.57 ID:+8pecuMP0.net
>>553
解像度優先か視野角優先かははっきり言って好みの問題だから
そういう人もいるんだなぁと生暖かく見守っとけ

556 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:52:18.50 ID:DzzFUnDU0.net
視野角広げて、それに合わせて解像度上げて、さらには視線の中心だけ高解像度とか
そういうのを全部並行してやっていくんだろ

557 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 13:54:28.70 ID:Ud8R1vSq0.net
Playstation Vita TVっていうChromeCastやFireSttickみたいなのがあるのか。
それをHDMI入力してHMDで楽しみたいと。

RiftへHDMI入力するのはキャプチャカードとか必要そう。
PSVRとかソニー製品買った方がいいと思います。

558 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 14:01:13.70 ID:+8pecuMP0.net
多分すでにPCに入力してるような人じゃない?
じゃないとさすがに急にRiftが候補に挙がらないと思うが・・・

PC画面見れればいいならスレとあまり関係ないけどスマホVRでこれ試してみたら?
https://ameblo.jp/shinna0606/entry-12286327412.html

559 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 15:55:19.43 ID:8aVmU/6G0.net
>>551
動画みるならRGBのPSVRだけど
締め付けが強いからゴム一本無くすとか
加工が必要

どっちにしても動画見る目的ではやめた方がいい

560 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 15:59:55.81 ID:6i7jZNun0.net
>>545
俺も映像目的でRift買ったけど、VR動画も含めて映像見るだけってのには向かないと思うな

そもそも長時間付けてられない

561 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 16:22:21.93 ID:utVjX3dcM.net
既にキャプチャー機器持っててVITA TVの出力をPCへ入力できる人なのか、
それともriftが普通のHDMIディスプレイとしても使えると誤解してるのか、
はよ。

562 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 16:32:55.93 ID:Ud8R1vSq0.net
HDCPの信号をRiftで見るって出来たっけ?

563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 17:37:19.23 ID:lLTryUXya.net
かなり安くなってるしHMZの中古買いなよ

564 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 18:01:04.73 ID:Ebwv7iTI0.net
アイトラッキングでさえ製品化されてない(FOVEは知らん)のに
アイトラッキングで焦点を確定させて更にディプレイを可動させるというのは理屈は分かるが
製品化できるのは相当先だろう
まずはアイトラッキングが一般化してからの話だ

565 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 18:18:10.53 ID:Vtqx1aMA0.net
可変焦点の動作デモ
https://www.youtube.com/watch?v=FM7aviAhxG4

566 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 18:36:12.69 ID:VW40rnh+0.net
すげ柄えええ得ええええええええええええええええええ

567 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 18:42:11.95 ID:HbOKvbWn0.net
近くのものがきれいに見えるってHMD側だけでどうにかなるもんなんだろうか
拡大に耐えられるテクスチャーとかソフト側が対応してなかったらあまり変わらない気もするんだが

568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 18:44:09.48 ID:dMp5z4Ca0.net
>>565
まぁ物理的にレンズ動かすしかないわなw
デジ一のズームみたいに洗練されてきたら売り物になりそう

569 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 19:15:54.89 ID:m/QI6dhPE.net
なんだよまだ想像図じゃねえかwww
わろたwww

570 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 19:38:33.12 ID:FVj8mBIh0.net
ってかこれどっちかと言えばハードで実現する物じゃなくてソフトで実現する物じゃね?

571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 19:41:24.31 ID:UukynKG00.net
かなり重くなりそうだなぁw
頬痛いお

572 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 19:51:50.94 ID:FVj8mBIh0.net
ぶっちゃけこんな早くても後5年は掛かるような物はイランから、とりあえず視野角140度の新レンズだけ搭載したCV1.5を出してくんねーかなw

573 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 20:02:16.41 ID:9x4NdHU6M.net
そういう中途半端なものイラネーよ

574 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 20:15:37.17 ID:Yg+6JakoE.net
こないだpimaxが8kの遅れを新型コントローラーのおもちゃ模型発表してお茶を濁したのと同じ手法w
ハリボテのプロトタイプ見せてイメージ図で気をひく狙いw

575 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 20:40:21.35 ID:Yg+6JakoE.net
ステージ上でデモ機使ってデモンストレーションしてないってだけでお察し
まだ説明用のPV流してるだけの段階

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 21:31:15.52 ID:gEcMSDKI0.net
まぁ、でも
そう遠くない時期(1〜2年後くらい?)に
Rift後継機の期待が持てた内容ではあったかと思う
このまま安価VR販売のみに完全シフトする訳でもなさそうだから

577 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 22:04:33.82 ID:kTAy7+KE0.net
>>576
それは思ったわ
ハイエンドも続けて欲しいね

578 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/03(木) 22:59:07.12 ID:VZKAdOPr0.net
Beat saber楽しいいいいいいいい
速攻で汗だくになったわ
曲数少ないけど、追加楽しみだわ

579 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 01:26:37.54 ID:KnrTzowG0.net
リーフツアラーを購入したばかりですが、やはり乱視矯正はいったメガネのレンズの方が見やすいと感じたので専用に一つ注文してみました
届いたらまた報告します
https://i.imgur.com/WoUajLD.png

JINSネットショップ、5月末までクーポンコード「tulip」で30%オフやってます

580 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 05:19:10.15 ID:OEQRTyN8d.net
早くRiftCV2出してくれ…
出ないとViveProの値段が下がらん…orz

581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 05:31:45.13 ID:7oGZ4cDD0.net
CV2出たらそもそもViveProなんて要らなくなるんじゃないのか常考?

582 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 05:44:00.35 ID:3K8HqBNv0.net
なんか知らんけどオレンジ点灯でディスプレイが付かなくなる症状になってる
core2.0をオフにすると白点灯になって正常に映る
なんでRiftこうも問題ばかり起こるん

583 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 06:08:37.33 ID:nupFhZD8M.net
>>582
ウチはそんな問題ない
〜終わり〜

584 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 06:40:38.17 ID:kRZeZJJ80.net
>>579
これなら入るんか?

585 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 07:48:31.06 ID:Vw8BfvBX0.net
vive proが高いのはあそこが関わってるのもあるだろ?

586 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 07:51:43.44 ID:7dEiYnY+0.net
オキュラスはグラボパワーに頼りきったPCVRはやらないだろう
たぶん次はアイトラッキングを付けてくるはず
あと視野角140度

587 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 08:08:46.11 ID:aj/wxMYk0.net
人間の視野角は水平約200度,垂直約125度と言われているけど、StarVRの視野角水平210度、垂直120度は魅力だなー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/409/409159/
オキュラスストアーで色々と買ってしまった俺的には垂直視野角が120くらいになってくれれば有線でも数年は文句言わないで遊べる

588 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 09:21:34.29 ID:AGWjzPPda.net
>>582
はいはい、おま環、おま環

589 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 09:47:29.42 ID:eI0AIpxs0.net
流れぶった切って悪いけど、Beat Saberすげえ楽しいな
他の音ゲーやってないから比較して伝えられんが・・・

590 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 10:09:15.83 ID:gzujEBg60.net
Beat Saber楽しいね
Airtone とかとはちょっと方向性が違うから
簡単には比べられないけど

591 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 10:34:45.28 ID:7dEiYnY+0.net
おし、次はVRLAだ
超ビッグニュースを待て

592 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 10:57:50.95 ID:kdhTZm8c0.net
今年はGoを楽しんで来年のCV2を待つ
ただCV2は本当に来年発売できるかな?
まだまだ開発に時間がかかりそうな雰囲気だけど
来年3月で丸3年だけど3年かけて次世代機が出て来ないのはまずいでしょ
アイトラッキング搭載で最初高くなりそうな感じ
まあでもFOVEもそれほど高くなかったし大丈夫か

593 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 11:01:27.64 ID:XVit6wsz0.net
来年はSanta、CV2は再来年だな

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 11:33:08.57 ID:EnruR5ur0.net
焦点合わせはアイトラッキングじゃなくて
ただ単に中央にあるオブジェクトに合うだけだったりして

595 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 11:39:02.61 ID:nISdg4iU0.net
>>593
Santaは代替するもんじゃないからなー

596 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 11:44:21.20 ID:7dEiYnY+0.net
>>593
ですね
来年はサンタフィーバーがくるし
スタンドアロンが出れば出るほどPCVRはニッチになって利益が出なくなるから

597 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 15:58:40.43 ID:ilMh4hdJ0.net
>>579
ツアラーはレンズ部分小さくてフレームが視界に嫌でも入ってくるから、同じく乱視補正付きのメガネにしたら快適になったよ。
端は少し削ってスポンジでHMD内に固定するといい感じ。
https://i.imgur.com/zh4bftK.jpg

598 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 17:25:56.00 ID:9Wsin/W8d.net
久しぶりにoculus起動したらモニターの映像切れてoculusのみになるんだけどモニターに映像表示させるにはどうすればいいの?

599 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 19:20:25.13 ID:7dEiYnY+0.net
弟分のGoが人気者になって、同じオキュラス家の兄貴分のリフトが
すっかり寂しくなってしまった・・・
トホホ

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/04(金) 20:52:39.63 .net
PCVRなんてオーバースペックじゃね?

601 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 22:30:59.22 ID:b0kFrSKR0.net
ようやくEdge of Nowhereクリアした。一番簡単な難易度でやってるのにかなり死にまくった

しかしクリチャー相手に石投げて気を逸らせた上で背後から忍び寄り
ピッケルでサイレントキルするようなゲームだとは思ってなかったぜ…

602 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 01:14:50.85 ID:hPlyqZWl0.net
>>600
むしろまだ全然性能足りないと思うんですけど何か

603 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 11:23:53.65 ID:xn/9mEFK00505.net
ONEコンをワイヤレスアダプタで繋いでいるんだけど
Oculusサービスが動いていると
ONEコンがタイムアウトで電源切れた場合に
復帰できない病にかかっています(一瞬オンになってすぐオフる)
Oculusサービス殺すと正常に戻ります
同じような症状の人居ませんか

604 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 12:04:32.39 ID:EBywFEQg00505.net
USB3.0から出るノイズの影響かも
USB3.xコネクタやケーブルから距離を取るために
ワイヤレスアダプタを他のUSBポートに挿すか
USB2.0延長ケーブルなど使ってみて
延長ケーブルは100均で売ってます

605 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 12:11:38.31 ID:eSsh7GlbM0505.net
なんかビデオカード最近微妙に何割か値上がりしてるの?
んなもん値下がりしかしないものだと思ってたのに

606 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 12:30:06.77 ID:Y1LmRuJl00505.net
マイニング需要だなぁ

607 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 12:35:14.54 ID:Jcn9bcRC00505.net
っていうか最近ようやく値下がりしたんじゃなかった?

608 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 12:41:59.20 ID:Nl2nr3Q500505.net
最近、をどう定義するかだがマイニング需要MAX時の年末年始から比べたら
今は値下がり傾向じゃないの

609 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 13:08:14.02 ID:nIU0y8OQd0505.net
最近はむしろ下がってね?
1080tiはそんな変わってないけど、1080以下は一気に下がったと思うんだけど

610 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 13:09:40.93 ID:Y1LmRuJl00505.net
一時は入手自体が困難だったからなぁ

611 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 13:10:29.04 ID:d0HU4co800505.net
1080tiも10万切ったよ

612 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 14:07:26.01 ID:kMYfMZP/M0505.net
仮想通貨が値上がりしてるから、マイニングの再燃で値上がりするかもしれん。

613 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 14:33:56.39 ID:3QyS0bZ9M0505.net
奇跡でも起こらない限りある程度高止まりだろうね

614 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 18:19:49.26 ID:UbUNr29O00505.net
>>603
それってオキュラスのせいだったのかよ・・・

615 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 01:53:54.27 ID:cfq+xoog0.net
Beat Saber面白いなぁ
酔わないし音ゲーはVRとの相性良いね

616 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 02:23:57.68 ID:WKhaqxWQ0.net
追加のセンサーを買おうとストアで購入しようとしたら決済でどのカードやPayPal選んでもエラー出て買えないんですが皆さんどうでしょう

617 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 02:33:11.60 ID:1VOnqV/S0.net
なんかタイミングによってそういうエラーが出ることがある
違う時間に試してみるといいかも

618 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:06:17.96 ID:RchqEVMv0.net
持ってる人に聞きたいんだけど、こういうHMDで音声はBTイヤホンで聴くっていうのはメジャーじゃないんかね?
rift買おうと思ってるんだけどそういう使い方してる人ほとんど見ないからどうなのかと思って。
既出だったらスマン

619 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:13:27.47 ID:/ahviDgz0.net
riftは標準でヘッドホンついてるからわざわざ別に用意する必要がない
蒸れないし装着感もそこそこいい

620 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:13:39.40 ID:cy7yjtRE0.net
遅延が酷すぎてゲロ製造機になりそう

621 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:14:07.88 ID:cNrLfpjV0.net
>>618
Riftにはかなりちゃんとしたヘッドホンが標準で付いてるのになぜわざわざ…
Viveのスレと間違えたのか?

622 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:14:45.44 ID:cfq+xoog0.net
純正イヤホン使ってるけど、結構いいぞ
やや高いのは難点だけど

623 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:31:54.81 ID:RchqEVMv0.net
>>622
riftは純正イヤホンというものがあるのか!情報thx!

いや、ヘッドホンの感じが好きじカナル型のデバイスが使えないかなーと思ってさゃなくてなんとか
純正イヤホンが別売りであるみたいだし買う意志が固まったわ

624 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 03:49:51.77 ID:1VOnqV/S0.net
標準のヘッドホンは音質良いし装着に全く手間がかからないから普通にそのまま使うのが一番オススメだけどね
まあ音漏れ激しいからそれが嫌ならイヤホンがいいけど

625 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 04:21:04.58 ID:4c+J9HjY0.net
標準ヘッドホンはチープな見た目に反してかなりちゃんとしてるよな
まぁ期待しすぎるのもあれだが

ただ、布張りのせいもあってヘッドホンの部分がお父さんの臭いがしてきてる

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 04:30:21.56 ID:rKJB9psN0.net
交換用というか一回り大きいヘッドホン用スポンジ被せて使ってればいいんじゃねーの
1セットなら数百円でアマゾンやら他でも手に入るんで予備で5セット買って使ってる

627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 05:37:38.53 ID:4c+J9HjY0.net
最初からそうしとけばよかったんだがな
フェイスパッドは絶対ヤバイと思って最初からVR Coverとか使って清潔を保つようにしてたんだが
ヘッドホンに気が向かず気がついたらお父さんになってた

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 05:42:26.68 ID:wJmTE8vuM.net
確かにカバー付けないと意図せずお父さんになってしまうよな

629 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 06:26:36.56 ID:/ahviDgz0.net
beat saber買ったけどaudio shieldと違ってかなり爽快感あるな

630 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 12:47:54.19 ID:umXdF9090.net
やっぱりみんなお父さんの匂いするんだな。安心した

631 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 13:50:53.38 ID:6kNW+n8T0.net
標準のヘッドホンだと音量大きすぎて6%とかにして使ってるけど、
イヤホンにしても変わらないのだろうか?

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 13:53:29.84 ID:i8utKJz/0.net
VRLA2018の重要な内容
https://twitter.com/Yasushi_1985/status/992455465140285440

633 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/06(日) 19:31:10.51 ID:kLISM1Yd0.net
SkyrimVRで遊んでいると 突然音源が180度回転して聞こえてくる現象に度々遭遇してしまった
どの時点で発生しているか確認してみたらOculusのホーム画面の時点で逆になっていて
Oculusを再起動かけると直るという症状なのだけど、これって既知の問題で解決策あったりするだろうか?

634 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 00:12:04.30 ID:zWKMQKU+a.net
つべの8K 360°動画は画質綺麗で見応えあるけど、重過ぎて回線が追い付かないわ…
落としてローカルから見たいけど8K動画対応のダウンローダ少ないし、つべから直接落とせないのはとんでもなく時間かかるから論外だしでせっかくのコンテンツ堪能できなくて悶々とするわ

635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 02:24:39.88 ID:7gQO0op20.net
お詫びに頂いた1700円クレジットだけを使ってゲーム購入はできないのですか?
買おうとするとクレカもしくはペイパル登録のような画面に飛ばされてしまうのですが、とりあえず登録はしないとだめなんですかね?

636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 06:48:44.15 ID:wCzMVrDPM.net
だめ

637 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 13:11:14.23 ID:41vPMRdF0.net
また音ゲーかと思ったが話題のビートセイバーおもろい?

638 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 13:56:23.36 ID:Xj4Iwep50.net
>>637
俺は30分くらい頑張ったけどもう起動してないなー
音ゲー殆ど買ったから飽きてるのもあると思う
また音ゲーかと思うならやめといた方がいい

639 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 15:27:40.59 ID:Hd5yOGbGH.net
他人の評価を聞きたい?
Steamレビューでは全Steamゲームの頂点に立ったぞ
https://www.moguravr.com/beat-saber-steam-sales/

640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 15:47:29.00 ID:us5styYY0.net
ロボリコがSteamに出たら勝てるだろうか

641 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 16:09:03.01 ID:gAoD1LjA0.net
>>637
楽しいけど軽く息切れして筋肉痛になる

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 16:23:51.67 ID:Lnp3HCL/0.net
SteamVRで正面がディスプレイの方を向いてしまって危ないんだけれど、どうしたら後ろ向きできますか?

643 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 16:32:34.76 ID:sN/t7a0Y0.net
>>642
ルームセットアップで出来なかった?

644 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 20:24:23.61 ID:YUJoNY8R0.net
サイトは日本語化されてるので、日本語で住所を書いたら、oculus側では抵当にメチャクチャな住所書いて発送してんだね。
今日届くと思ってたのに、FedExに電話しなくちゃならないorz

645 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/07(月) 22:16:34.10 ID:qQv6SVqe0.net
>>639
圧倒的高評価なのは選ばれし民しか買ってないってのが大きいんじゃね
信者からしたら神ゲーでも、マッチしない客が間違って買っちゃって低評価連発とかあちこちで見かける
またVR音ゲーかよ…ってタイミングで発売できたのが結果的にプラスだな、評価に限った話だけど。
ただ、そもそもの出来が良くなければ高評価自体がつかないからそこは普通に凄い

646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 00:14:29.69 ID:72EzMmwf0.net
この前の詫びポイント、OculusGOのアプリにも使えるんだなw 動画アプリ買うのにちょうど良かったw

647 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 08:46:23.57 ID:dYRNT5NJ0.net
>>645
合成映像のおかげで、どんなゲームか(自分に合ってるか)、わかりやすいゲームってのも大きいだろうね。
でもそれを加味しても、99%が好評はなかなかつかないとは思う。

648 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 10:59:03.18 ID:aUwK51Tm0.net
ビートセイバーの面白さはノーツをタッチするのではなく腕の
振り上げからおろし、右から左と弧を描く所なんだよ
つまりこれはもうダンスなんだ

649 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 11:01:27.43 ID:IXX6hDdZ0.net
エキスパートだとそんな余裕がない

650 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 11:16:05.17 ID:aUwK51Tm0.net
腕の上げ下げ、切り替えしでノーツをカットするだろ?
いままでのVR音ゲーにはない操作なのは違いない

651 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 12:06:57.56 ID:DYonMQ0/M.net
割引来ればすぐ買うんだけど

652 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 12:48:17.92 ID:McWlaN15H.net
soundboxingでもダンスするような譜面ばっかり探してやってたけどビートセーバーはまさに理想のVR音ゲーだわ

653 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:00:04.67 ID:DYonMQ0/M.net
ダンスが分かってる人間が作ったSBの譜面は最高にいいよな

654 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:16:43.30 ID:es7R8jZ50.net
DDRで高難易度になってくると「地団駄」とか揶揄されていたようなもんだな

655 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:25:11.86 ID:Py5bkgkH0.net
https://twitter.com/e__koma/status/993701925047623680
>・演算能力はモバイル程度


は?

656 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:26:32.82 ID:wav0VbhT0.net
>>655
今更どうした?

657 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:27:32.02 ID:Fb01ztxlM.net
そりゃスタンドアロンじゃ性能がそんくらいなのは当然だろ
何を期待してたんだ

658 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:33:09.39 ID:b8QFqUYg0.net
ワイヤレスPCVRとスタンドアロンVRは混同されがちよな

659 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:35:52.40 ID:Py5bkgkH0.net
もうちょっとリッチな何かを期待してたのは俺だけだったようだすまない
GO基準で開発しろってさ

660 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:37:33.53 ID:4kTW3X5ca.net
そもそもモバイル向けに開発された奴しか利用できない時点で…

661 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:37:49.90 ID:5Fxtp63z0.net
GOがBigscreenに対応してるってのを知ってちょっとだけ欲しくなった

662 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:40:53.84 ID:3R62s4840.net
技術革新すら起こってないのにスタンドアロンVRがモバイルSoCを超えるとなぜ思ったし
GOなんてdaydreamに毛が生えたようなレベルでoculus持ってるユーザーにはほぼ見向きもされないような製品だぞ

663 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:47:23.09 ID:dYRNT5NJ0.net
というかモバイルな上に値段を考えろと

664 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:50:41.14 ID:wav0VbhT0.net
Santaは値段発表されてなくね?
っていうかそろそろ搭載SOCくらい発表して欲しいわ

665 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:50:43.36 ID:vocZG292M.net
>>545
vr関係ないな
hmdで探しなされ

666 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:52:10.44 ID:kMt68hZ7d.net
>>659
で、出たー!
スタンドアロンでPCVR並みの出力が出せると考えてる脳味噌お花畑ちゃん!

667 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 13:55:42.81 ID:5mm8P4s30.net
スタンドアロンのVRって何ができるんかいまいちピンとこない
普通の360度動画ぐらいが限界でね?

668 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:00:03.52 ID:3rJwLQr70.net
いまのスタンドアロン型ってさ
とにかく何もかもをHMD部分に詰め込む必要ってあるのかな

専用ユニットを腰に下げたりリュックみたいに背負ったりして
それでHMDの軽量化、出力スペックの向上、バッテリーの長時間化ができるんなら
そっちの方がよっぽどいいと思うんだけど

669 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:00:37.26 ID:b8QFqUYg0.net
スペック的にはPCVRにかなり劣るけど出来ること自体はSantaCruzとかはPCVRとそんなに変わらないはずだよ(ソフトさえあれば)
まあスペックが劣る時点で体験の質自体はかなり劣ってしまうけど

670 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:01:52.36 ID:b8QFqUYg0.net
>>668
そんなことしなくてもすでにワイヤレスPCVRがある

671 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:05:11.64 ID:wav0VbhT0.net
>>668
ようこそ
https://www.zotac.com/jp/page/vr-go-backpack-pc

672 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:13:09.66 ID:kMt68hZ7d.net
>>668
おそらく中途半端なものができる
そもそもバックアップPCがあるからその下位互換を作る必要性がない
だったら今HMDに詰め込めるだけの最大限を出してるんだと思う

673 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:19:54.04 ID:wav0VbhT0.net
そういえば似たコンセプトでHTC LINKとかあったけどあれどうなったんだろ…

674 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 14:21:22.27 ID:3rJwLQr70.net
>>672
うん、自分で書いといてアレだけどオレも同じこと思った
やっぱ中途半端になるよねぇ・・・

そう考えると今のハイスペックはPCVR
ローエンドで安価なスタンドアロンVRって区分けがベストなのかな

675 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 15:18:44.55 ID:es7R8jZ50.net
あと3年後くらいに6DoFでGoよりちょっとマシな処理能力、しかも
視線検出とかでレンダリング負荷をうまくおさえたやつが2万円台で
出てきたらその辺りからが本格的な普及になるかな

サンタクルーズが安くなるだけではもう一声足りない予感がする

676 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 21:06:45.98 ID:tYW6AwFs0.net
PCVRなんて過渡期のゴミだってまだ気づいてないやつがいるのか

677 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 21:09:17.22 ID:WCjLEd0S0.net
ゴミになるのがイヤなら完成するまで界隈に寄りつくなよ
今を楽しむためのものだ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 21:22:39.39 ID:LPl0y+g60.net
>>674
性能もそうだが値段がやばくなるんじゃないの
VR普及の妨げになるものは色々あるがその中に価格が高いってのは確実に入ってくるし

679 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 21:29:12.75 ID:TpEmcvCF0.net
今はPCVRで我慢してやるがはよ電脳化技術実用化してフルダイブさせてくれよFBさんよ

680 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 21:40:11.14 ID:lFh76lR/0.net
両手コントローラー無い時点でスタンドアローン型はなあ
BoxVRやりたいんだ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 21:58:50.95 ID:tYW6AwFs0.net
>>677
ゴミになるんじゃない
PCVRはいまゴミなんだよ
ビートセイバーとかVRカノジョとかゴミみたいなコンテンツしか話題にならない
PCVRのゴミそのものの現状を直視しようぜ
うんこ好きなんでうんこ食べてますがなにか?ぐらい言えよ

682 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 22:02:45.52 ID:dYRNT5NJ0.net
でも気になって熱く主張をせずにはいられないと。

683 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 22:05:09.50 ID:b8QFqUYg0.net
むしろこの世でゴミじゃないものってなんだろうな?

684 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 22:05:45.04 ID:jwmtMFkd0.net
boxVRお試し期間で面白くて買ってしまったw
Beat Saberは面白いんだけど、曲が少ないのと
ダンスミュージック系が好きじゃなければ微妙な気がする...
自前の音楽データ使えたら最高だと思う

685 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 22:24:41.25 ID:grtyPWA10.net
VRに関してはもう先が見えちゃったなって感はある
どう足掻いても「制約」が「もたらすもの」を超えない。初めてかぶった時の感動はあるけど逆に言えばそれしか無い。出オチの一発芸

686 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 22:39:48.94 ID:TpEmcvCF0.net
元々ヘッドトラッキングが一般的なフライトシムをやってる俺はそんなとんでもない別世界を求めてVRに手を出した訳じゃないから
現状のVRのレベルにも充分恩恵受けてるよ、ただとにかく視野角と解像度の性能アップを望んでいる

687 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 22:48:01.55 ID:rZASDVh4d.net
もうbeatsaberのソングエディットMOD出てるぞ?ググれ

688 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 23:13:57.13 ID:qWGmbfGX0.net
そのうち飽きて捨てる日が来るのだろうか
そう考えると少し寂しいな

689 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 23:19:23.93 ID:dYRNT5NJ0.net
技術とコストが次の段階に行くまでは停滞するシナリオは、よく言われていることだね。
結局はキラーコンテンツ次第なので、何がブレイクするかは未知数。

ソーシャルVRは、ポテンシャルあると思うけどね。

690 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 23:21:02.74 ID:3R62s4840.net
新しい物が出たら新しい物を買う
今はーとか時期がーとか言ってる奴は金が無くて買えない貧乏な人なんだろうなぁ

691 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 23:27:42.82 ID:rZASDVh4d.net
VRがゴールな奴とスタートな奴の違いでしょ
どうせ『SAOと同じ物が来なきゃゴミ』みたいな事言ってるやつに限って、
そんなのが来ても2,3回いじって終わるだろうよ

692 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 00:37:58.55 ID:N3do6USB0.net
久しぶりにInDeathしたら壁から幽霊出てきて怖かった

693 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 00:56:26.63 ID:U85fg8nS0.net
>>690
貧乏というか優先順位が違うんだと思う
俺は遊びに行く金よりAV機器に使ってしまうわ

694 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 01:08:42.26 ID:Wz1oA29K0.net
物理的制約に関してはomniみたいなのが解決する可能性は高いよね。
現実で出来ることは全部出来る様になると思うけどな。
何年先かは分からんけど…

695 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 03:11:33.85 ID:mlmjkn3N0.net
>>675
お前は開発費というものを考えたことがないのか
まず、相応の対価があり、そして利益あってコソの次の開発が出来るってことを忘れちゃいかんよ
だから日本製品が中国製品ばかりの粗悪なものばかりになるんだよ
自分の首を絞めるが如くアクオス名義の液晶すら海外パネルで詐欺状態というのに
インドで普通のタオル(今なら高級だね)が売れなくて安物の中国製タオルばかりが売れる
庶民もちゃんとしたタオルが買いたいと思ってるのに、何故か安いのを選んでしまう
で、これが全く日本でも同じことが起きてる、ではなく、世界中で起こっている話し
そして日本の所得が中国人の所得と逆転したせいで、特に大阪の難波が中国人で溢れかえっていて
夕食で外食しても大量の中国人が並んでいて食事が出来ない有様。ポン橋でさえ閑古鳥泣いてた店も中国人がががが
普通の工場の人間までもが富裕層になったのはIPHONE事件が大きい、これで庶民が普通の(高額な)賃金が貰えるようになり
政府が中国人の入国制限をしていたのが、いつの間にか取っ払ってる状態になってて、日本に入国し放題
日本語学校は政府が決めるアジア人(韓国と特に中国人)の人数制限してて、国の発表次第で日本語学校の経営が決まる程のおおごとだったのに・・・

696 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 07:58:38.14 ID:1xnImNRsx.net
なげえよ3行でまとめろ

697 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 08:51:28.79 ID:9ybpnJcVM.net
>>696
VRが安くならないのは中国人と日本政府のせい

698 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 08:57:47.07 ID:IpVPs2wZ0.net
Goが安いのは中国人のお陰だろ
馬鹿じゃねえの本当

699 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 09:24:46.23 ID:D1gRspGT0.net
逆だろw
最先端で尚且つ需要が有るのに相場を壊すのは中華だからな

700 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 09:42:09.13 ID:2HLvV5I80.net
XboxOneコントローラー踏みつぶして断線したっぽいんだけど線だけ買い替えることってできないのかな?

701 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 09:48:15.34 ID:bA4Ka10SM.net
ワンのコントローラ有線だっけ??
線だけならスマホので。

702 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 10:06:59.71 ID:UoOSfyRWd.net
vrchatやりたいんだけどoculusとviveどっちがいいとかあるのかな

703 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 10:14:17.31 ID:eMHJmd0xd.net
>>702
安く済ませたいならOculus一択
フルトラしたいならVive一択
好きな方を選べ

704 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 10:28:06.21 ID:UoOSfyRWd.net
>>703ありがとう、oculusはフルトラ出来ないのかぁ、初めてのHMDなので安いoculusから始めてみます

705 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 10:42:20.20 ID:F+4olkIZM.net
>>662
買ったけどな。
PCとタブレットみたいなもんだよ。
用途が違う

706 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 10:45:43.36 ID:eMHJmd0xd.net
>>704
もうちょい詳しく書くと、(値段は約)

Oculusで頭と手動かしたいだけなら50000
もっと激しい動きのゲームや、広範囲で動きたいならセンサー追加して+10000

取り敢えずViveで高精度な動きしたいなら65000
かぶり心地を良くしたいなら(劇的に変わる)+12500
最初から画質最強を求めたいならViveProで170000(見合うだけの価格かどうかは疑問)
それにフルトラつけたいなら+37500(今のところ再販しても即完売)

あとは本当に最低限ならWinMR
こっちはあんま調べてないけど50000以下からあるらしくて、
設置が楽だけど↑2つに比べてトラッキング精度がだいぶ落ちる

まぁ、6万出してOculusか、10万超出してViveでフルトラかの二択だろうね

707 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 10:48:25.67 ID:eMHJmd0xd.net
すまん、ここOculusスレだった
SteamVRスレと勘違いしてた
なるべく公平に書いたつもりだが、俺自身はViveユーザーだから感に触ったらスマン

708 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 11:27:05.84 ID:y1QKMBDb0.net
VRchatなら、Oculus touchの利点もあるんじゃないの。やったことないけど。

709 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 11:32:36.72 ID:Oj2uYxFxa.net
>>707
いやかなり的確だと思う

710 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 11:40:42.71 ID:D1gRspGT0.net
実際に金があるならViveにしとけって言うのは間違いないが、どちらも大差無いのが現状だからな。優劣に差が出るのは再来年あたりからだし

711 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:03:51.15 ID:BgaEUhl+d.net
>>707
問題ナッシング

712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:06:51.72 ID:UXLn79L+M.net
>>706
フルトラの37500円ってなんだっけ。
どれも持ってるけどMRのトラッキングそんな落ちるかな。
自分はデルの持ってるけど富士通のを持ってる知り合いは手をブンブンするとコントローラーがスィーっとどっかに言ってしまうらしい。
ので個体差か機種さはありそうな気はする

713 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:08:55.44 ID:WVzsgAbY0.net
MRはHMDのカメラの見えないポジションにコントローラーが行くと見失うから
身長とか手の長さで個人差大きい気がする

714 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:19:44.49 ID:XPHgSSSi0.net
あとPCの性能に自信がないなら、ASWのあるOculusのが良いだろう。
まあ言うてもViveもOculusも世代は同じ。
どっちを買っても体験の質が劇的に変わるわけではない。

715 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:26:01.78 ID:WVzsgAbY0.net
ハーフドームはよ

716 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:45:28.51 ID:bd8FWGvO0.net
性能良くても悪くてもASWでごりごりやで

717 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 12:54:35.97 ID:LOM4M88CM.net
RX480使いだからASWマジでありがたい…

>>702
Kinect使えばRiftでもトラッキングはできるけど、横とか後ろ向くと変になる
でもフルボディトラッキングなくても結構しっかり動ける
Riftだとハンドサインが直感的なのがいいぞ

718 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 13:09:53.91 ID:a0gTuag9d.net
平たい顔族のメガネ民にも優しいPCVRくれや

719 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 13:18:13.06 ID:9ssPKWuJ0.net
やっぱ手にはTouch、身体にはトラッカーが最強か?
https://twitter.com/ArtsyVRC/status/989933315531603968

720 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 15:55:05.00 ID:pC7ByiFL0.net
今更VIVEコンとか全然要らんし次世代ならグローブにしか食指が伸びん

721 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 16:12:30.55 ID:xA6MwIZ40.net
グローブタイプのコントローラーなんて結局ごく一部のゲームが実験的に使えるようにして
最初に触ってスゲーッ!てなるけど2、3回使って終わり、みたいなデバイスにしかならん気がする

722 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 16:13:19.40 ID:y1QKMBDb0.net
メインはソーシャルVR用だろうね。

723 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 16:28:26.44 ID:c9dHAKwOa.net
初期でtouchがなかったころにリープモーションで遊んだが
位置が若干ずれてるが、ほぼ完璧なトラッキングで完璧に手を再現出来てて感動した
三十分遊んで外したら、自分自身の手が認識位置とずれてて不思議な感じになったな

724 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 16:28:52.85 ID:hbLuJ5ib0.net
両機持っててプロ買ったからOculus手放したけど今だけを考えたらOculusがいいと思うけどねー。コントローラーはOculusのが優れてるし、あとゲームもいっぱい付いてくるし。

725 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 17:48:25.29 ID:6a7y+B6c0.net
soundboxingで早速beat saberの譜面作られててわろた
しかもかなりクオリティー高い
https://imgur.com/FkSMNVR.jpg

726 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 17:52:55.87 ID:b1mbl9P60.net
グローブはすぐ汚れるだろうし衛生面が面倒くさそう
剣道の篭手みたいにならんように簡単に洗濯出来るようにしてくれるといいがw

727 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 18:05:30.45 ID:pC7ByiFL0.net
市販の手袋に被せるアタッチメントタイプが理想だよね
あと足首リストでトラッキング出来れば完璧

728 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 18:05:32.16 ID:2OM/MLPCd.net
どうせグローブ出たって片方しか使わんやろ?

729 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 18:22:49.38 ID:a9tjZfmZ0.net
OculusソフトウェアってVR Appsのインストール先は選べるけど
ソフトウェア本体はC:\Program Files強制ですよね?
できれば別ドライブに入れたかったけど気にしないでCドライブのままにしたほうがいいのかな

730 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 20:15:31.96 ID:08VEo0uA0.net
touchを手のひらにバンドで固定するぐらいでも満足なんだけどな
せめて気軽にパーにできると大分ラクなんじゃないか

731 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 21:50:58.91 ID:++6rWIDV0.net
各指独立とかどっちみちソフト側が対応出来んしな

732 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 22:53:08.32 ID:zr/+nkNkM.net
指独立よりトリガーにフィードバック搭載して触感再現してくれたほうがいい

733 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 22:59:56.30 ID:OTSve6rj0.net
beat saberやってて曇ってくると赤と青の区別付かなくなってくるな
曇り止め使ってる人いたら使用感教えてほしい

734 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 01:45:37.56 ID:dkwjFP3g0.net
パーにできりゃラクだろうけど締めたら締めたでなんか血行とかどうなんやろ
手がギューって1〜2時間とか拘束され続ける経験したことない

735 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 02:09:28.24 ID:w+1H+bQZ0.net
touchで銃を持つ時に中指ずっと力入れっぱなしになるのがつらい
ちょっと力緩めるとポロッと落としちゃうし手のスジつりそうになるぜ

736 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 02:55:30.68 ID:dkwjFP3g0.net
辛いし、なによりリアリティがない

737 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 05:55:45.63 ID:EwNDw4aK0.net
ロボリコールみたいに使い捨てなら困らんけどずっと銃握ってるゲームで押しっぱなしはちょい辛いな

738 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 07:03:23.42 ID:UHn6dKEB0.net
中指のトリガーはほとんど反力ないから
気になったことないな
Viveみたいなホールドボタンは味気ないし、
絶妙な軽さでTouchで一番よく出来てると思うところだな

739 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 08:42:46.30 ID:4jim527P0.net
今更だけどleap motionぽちった
ああいうのがVRコントローラーの理想形だとは思うんだけど、今のところ使い勝手はあまり期待していない・・・

ところでRiftとTouchをいい感じに収納できるケースって無いかな
あるいはいい感じの大きさのバッグ

http://www.cybergadget.co.jp/products/4544859024917.html
こういうのが欲しいんだけど

740 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 08:50:29.70 ID:jvEGxTkt0.net
以前ダイソーの300円のプラケースがピッタリRiftを収納できるって聞いて買ってみたけど、現行のはサイズ変わってて入らなかった思い出(´・ω・`)
今調べたら靴収納ケースで良さげなサイズのがあるようなので、誰か買って試してみて…

741 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 09:31:40.15 ID:GS4RXz0Y0.net
ストア見たら半額以上のセールが結構あるけどポチリたくなるなw

742 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 09:40:33.22 ID:kfdRJTbz0.net
Steam見てたらセガのプラネタリウムのアプリがあって
すごく自分好みで良さそうなんだけど対応がViveのみだった・・・

こういうのってRiftでも動かせるのかな?

743 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 09:42:54.33 ID:eapUiuWb0.net
>>742
Homestarだったか
Oculusストアに最近出たぞ

744 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 09:51:56.39 ID:kfdRJTbz0.net
>>743
あ、え!
そうなの!?
ありがとう!

745 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 10:13:24.10 ID:GS4RXz0Y0.net
>>744
あるね、日本語にも対応してる。安いけど定価だから急ぎじゃないならセールまで待っても良いかも
https://www.oculus.com/experiences/rift/1395843387173061/

746 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 10:19:05.20 ID:kfdRJTbz0.net
>>745
おお本当だ!

めちゃくちゃ好きそうなアプリだし
900円と安いので帰ったら買います!
ありがと!

747 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 10:20:26.74 ID:b8+7EvheM.net
oculus riftのフレーム補完機能ってどれくらい効果あります?
重いVRゲームが50-60fpsしか出ない環境で補完が利くならriftを選択したい

748 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 11:33:51.01 ID:uzPGrvWP0.net
>>747
GTX1070使ってた時は結構助かってると実感してた
SSとかもう少し上げてみたい願望で1080Tiに買い替えたけどASWオンでやってる

749 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 12:03:06.54 ID:mNEmAJ8g0.net
プラネタリウムって実際の星空の下にいるような感覚になれるという意味では
VRの走りと言ってもいいのかもしれないな
とまあどうでもいいようなことを考えつつ>>745に興味持ったので今晩にでも買ってみようかな
国産or日本語対応ってだけでとりあえず手を出したくなるお年頃

750 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 12:09:24.94 ID:d9S3rJv4d.net
oculusストアであったのか。
steamで昨日買っちゃった

751 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 12:11:24.04 ID:d9S3rJv4d.net
vr mitakaもいいけど、こっちはプラネタリウム気分。椅子倒して見てた

752 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 14:22:09.42 ID:GS4RXz0Y0.net
>>746
触発されてPinball FX2 VRこれと同時に1700円無料分で買ってしまった。2本買ってもまだ無料分が残ってるw
https://www.oculus.com/experiences/rift/1044201475659209/
このピンボールは演出も凝っててDLC(買ってないけど)も購入したくなるくらい面白かった

753 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 15:46:27.86 ID:8O0lUtT00.net
Pinball FX2はSteamでほぼ全台持ってるから今更感はあるな
タッチ非対応だし3D化してプレイするのとそう変わらんかも・・・

754 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 15:57:16.25 ID:GS4RXz0Y0.net
>>753
Steam版はタッチ非対応なんだ?
oculus版は普通にタッチ対応してるし、今70%offのセールで455円だからつい買ってしまったんだよね。
面白いけど、唯一の欠点は下を向いてプレイするから首が痛いくらいかなw

755 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 16:00:14.76 ID:kfdRJTbz0.net
>>752
いいねピンボールも面白そう
帰ったら両方ぽちってみる!

756 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 17:20:06.49 ID:xtI1rDKTM.net
>>754
非対応というのはTouchを普通のコントローラーとして使うって意味だろ
説明書きにそう書いてあるじゃん
そこだけ改善してくれりゃ文句ないんだが
台を叩けるようにしてくれ

757 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 17:46:26.90 ID:GS4RXz0Y0.net
>>755
DLC無しだと3台しかないけど十分楽しかったからお勧め

>>756
スマンそうなのか読んでなかった。Touchの左右のトリガーでフリッパーが動いたから普通に対応してるのかと思ってた

758 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 17:54:43.58 ID:VBoDdU9I0.net
そういや昨日VRピンボールで台に寄り掛かろうとして転ぶ動画見たな。
関連動画でVRやっちゃった系動画をいくつか見たけど結構命に関わるような転び方してるの多いから、
この前死んじゃった人いたけど、もっと普及したら年間数人くらい死にそうだな。

759 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 18:45:26.91 ID:8O0lUtT00.net
近年中に腹上死する奴も出るで

760 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 18:57:28.75 ID:LfSPtH1G0.net
で厚労省あたりが規制して、何とか機構作って、
てめえらが天下って、VR後進国まっしぐらになるんだろ
毎度のことだなw

761 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 19:16:15.58 ID:ATmqTkC3M.net
JDIが1,001ppiの高精細VRHMD液晶を'18年度量産するのか
これでオキュラスの視野角140度がくれば没入感が劇的に良くなるわ
頼むぜオキュラス

762 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 19:17:14.93 ID:uW8DeJ120.net
どうせ国産VRなんてないんだからw

763 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 19:22:26.64 ID:geOktKxo0.net
俺の納めた税金がJDIにどばどば投入されて次世代HMDが誕生する
俺はそういうことに幸せを感じるんだ

764 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 19:27:40.73 ID:Avm2LEtNM.net
>>760
もう経産省がVRコンテンツのガイドラインとかなんとか干渉してきてるよ

765 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 19:32:53.61 ID:cl/YtSdJ0.net
>>763
器がデカすぎだろw

766 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 20:20:23.11 ID:QXzcI6x80.net
JDIごときがここまで出来たなら韓国が一瞬で同じ以上の出してくれるだろうなあ

767 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 20:29:54.05 ID:NlUt+vZPM.net
1000ppiを量産だぜ
もう網目とはおさらばだぜ

768 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 20:34:19.04 ID:mNEmAJ8g0.net
その解像度をまともに出せるグラボがまだないんだよなぁ

769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 20:35:02.99 ID:Dc1oYxyq0.net
F8も期待だけさせといて何もなかったし何年も先の話はいいよ

770 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 20:55:58.51 ID:hbhnXraPM.net
液晶の高精細化を進めている間にMicroLEDディスプレイが急速に成長する可能性
そういや最近MicroLED関連の話を聞かないな

771 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 21:41:12.17 ID:/cSIV/4V0.net
>>747
めちゃくちゃ効果あり

772 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 21:53:17.50 ID:6UwqoIV+0.net
>>762
国産かどうかは知らないけど、JDIが今VR液晶作ってるのは既に取引相手がいるからだよ。余程のことがない限りこれ使ったHMDはちゃんと出てくるはず。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 21:58:58.37 ID:5pmkYVZVa.net
モノラル360°の動画を再生できるプレイヤーって何がありますか?

774 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 22:15:18.86 ID:u0dqFgs80.net
ASWが効くオキュこそproが欲しいのにな。viveじゃ1180でも性能たりないので、バランスが悪い。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 22:48:03.85 ID:dkwjFP3g0.net
>>759
それ系は心不全って形で伏せられるだろうからもう既に何人か死んでるかも

776 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/10(木) 23:29:32.20 ID:w+1H+bQZ0.net
デスノートかと思った >心不全って形で伏せられる

777 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 01:02:05.03 ID:4P5zY4Wq0.net
>>774
Pro買って分かるASWのありがたみだよな…
重いゲームだとProだとSS50%とかにしなきゃ90fps出なくて勿体無い感つおい

778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 01:42:34.06 ID:AWHTomI40.net
新幹線でOculus Go使ったら捗った

779 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 01:47:18.02 ID:OURvXShH0.net
でっかいアイマスク戦法

780 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 06:13:33.51 ID:I6QBVJ3Qp.net
Mirage soloはアンドロイドアプリが動くみたいだな
Oculus go買って失敗したかなあ

781 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 07:53:25.48 ID:4SQW1czK0.net
事前に調べろよ

782 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 08:31:30.41 ID:AYkvQJaY0.net
さすがに転んだりはしないけど
ゲームを休憩しようと思って目の前のVR空間のテーブル上に
Touchを置こうとしたことなら数回あるな

783 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 09:18:44.41 ID:tom2SJmEM.net
>>778
音漏れ対策はどうやったの?

784 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 09:25:11.73 ID:ds/4QYdf0.net
Toyboxに没頭して、机に肘つこうとして崩れ落ちたことならある

785 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 09:25:47.97 ID:bf1x2Vxx0.net
目が隠れてるのをいいことに三人くらいが15cmの距離から凝視してそう

786 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 09:42:29.16 ID:rb5953fPM.net
>>733
曇り止めじゃないがデコの汗対策でバンダナとかタオル頭に巻くのはどう?

787 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 12:37:54.02 ID:jlreRLA5M.net
riftのフレーム補完教えてくれた方々ありがとうございます
先ほどrift注文して香港から早速出ました
去年初頭のVR Readyノートなので最新のグラ求めるとフレームが足りないのでviviよりriftの方がいいかなーと考えていました

788 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 12:59:15.26 ID:nYvFEQ8p0.net
コントローラーもRiftの方がしっくりくるよ
掴むとか殴るとかそういった動きがとても自然にできる
なかなか国内で体験する機会がないのが厳しいよね

789 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 13:56:53.67 ID:FYFPZx0D0.net
すいません
OculusGoの専用スレってあったりしますか?
流石に規模が小さすぎてないか…

790 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 14:02:47.51 ID:TBgrtzYB0.net
今はここで十分だよな

【一体型】スタンドアロン型VR HMD【独立型】総合2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1524991766/

791 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 14:07:18.06 ID:89WC4BI4d.net
>>789
【HMD】Oculus Go 3【VR/Standalone】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525910232/

792 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 14:48:53.00 ID:FYFPZx0D0.net
>>790,791
ありがとう!チェックしてみます

793 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 22:26:58.58 ID:sqrK4tAdM.net
よくASW の話が出るので オキュ購入後半年経ってるけど今さら効いてるのか気になってきた

どうやって調べるのかしら
ワイの1060こそ必要なんだろうし

794 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 22:43:44.73 ID:PlKwPl3s0.net
確認ならOculus Debug toolとかTray ToolつかってASWStatusのオーバーレイ表示有効にすれば
ゲームしながら効きっぷりわかるけど
わかんねえのは幸せなことだから
わかんねえままでいたほうがいいかもしれない

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 00:15:59.47 ID:swiPhSxw0.net
下手にコマンド打たない限りASW AUTOになってるはずだから>>794さんのに従って確認すれば動いてるの判るはず

796 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 01:37:19.74 ID:KMTPdtpe0.net
>>793
簡単なのは「Ctrl + Num0」を押して ASWをオフ にしてみるとか、
「Ctrl + Num1」で 強制45Hz にしてみると分かりやすい
デフォは、ASW自動 になってて、戻すには「Ctrl + Num4」を押す

797 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 01:40:41.91 ID:uI1IASf+0.net
俺も気になってたから助かる。今度試してみよっと

798 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 01:59:36.20 ID:0efNIuA80.net
ハンブルのフォールニャウト安いしそろそろ買うかな

799 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 07:13:44.31 ID:WQlEtGLE0.net
手動でonにしたりoffしたりだと分かりづらいから

Oculus Debug toolでASW常時ONで45FPS固定にしてSS4にしてる。1080ti

800 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 11:14:03.97 ID:SEOLtFVL0.net
>>788
Oculus Touchのコントローラはほんとよくできてるよね

801 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 12:20:36.42 ID:6yGsK5Re0.net
Touchよく出来てるんだけど、パーにしても落ちないようにしてくれたらもっと良かったかな
俺自身はまだコントローラー投げたことはないんだけどw、Super Hotなんかで物投げる時に脳のどこかで「パーにしちゃダメ…パーにしちゃダメ…」って気にかけておかなきゃならない分だけ没入感確実に下がってる

802 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 12:26:16.36 ID:IA5a55Ld0.net
touchの柄とと手袋の手のひらにマジックテープ付けてくっつけてみるのはどうだろう

803 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 12:33:04.44 ID:Mxn3IqdA0.net
ハンドストラップあっても、投げてしまう心配しちゃうもんかね。

804 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 14:37:11.63 ID:5LFnfrNM0.net
ストラップしとけば投げても大丈夫じゃない?
Wiiの初期にホッソイストラップで投げてちぎれた事件とかあったけど
Touchのストラップぶっといし

まぁストラップしわすれることあるけどね
休憩するときにパッと手を離して
足の親指の爪の上に落として悶絶したことある

805 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 15:55:20.43 ID:gEReQvfvM.net
ゴー、サンタ、リフトとオールレンジでやっているオキュラスは評価できる
広視野角化もちゃんと開発やってるし
VRに一番熱心な感じだ
オキュラスにはVR人口10億人以上を目指してがんばってほしい

806 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 17:01:24.55 ID:uI1IASf+0.net
>>805
それは評価すべきなんだけど
ゲーマーズの心情としてはriftの正当進化版がやはり一番見たいわけで

807 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 17:08:03.04 ID:vCV+/FKXd.net
今rift買ったらこっそりOcu goのパネル&レンズに切り替わってたりしねーかな

808 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 18:07:57.20 ID:t7XZ/c6V0.net
パネルが液晶になったら困るだろ…

809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 18:14:47.33 ID:IzaFtXp10.net
72hzでいいのか?

810 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 18:47:41.37 ID:6yGsK5Re0.net
>>803,804
ストラップしててもパーにしたら落ちちゃうじゃない?
じゃなくてKnucklesみたいにパーにしても取り落とさないような構造になってたらもっと良かったかもって言う事です
マジックテープとか買ってきて自分で何とか出来そうだけどね(´・ω・`)

811 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 22:23:50.70 ID:IA5a55Ld0.net
ゲームよりもクリエイティブなソフトウェアの方を評価してる
まだ起動してないけど先日セールしてたobj出力できる造形ソフトとか

812 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 22:41:32.13 ID:WQlEtGLE0.net
セールしてるミステリーアドベンチャー
やりたいが翻訳されてないんだよなー

813 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 23:10:19.21 ID:7bPnUr1r0.net
おっぱい

814 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 23:11:16.16 ID:7bPnUr1r0.net
すまんテイラースウィフトで誤爆した

815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 23:18:18.61 ID:bKmKucEl0.net
Riftスレ死んでるな
俺はGoに切り替えた
Goのほうが便利で稼働率が高い

816 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/12(土) 23:20:39.08 ID:IzaFtXp10.net
F8でろくな情報出なかったからね…

817 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 00:13:08.53 ID:G3xNoM+o0.net
GO アダフェス
Rift コイカツ
Pro 1180待ち

818 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 00:39:25.04 ID:ktt3/eNa0.net
Onwardのアップデートでけぇな…

819 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 09:46:29.55 ID:evOoJ0XL0.net
Goに切り替えてなんの意味があんねん
AVだけやろ

820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 10:57:08.58 ID:kwqAjOaYM.net
出張が多い人間には重宝するよなGO

821 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 10:57:38.50 ID:fvZ2tdwZ0.net
音漏れすぎィ

822 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 17:09:07.37 ID:FawB1h++M.net
Vive Pro買いたいが、買いたくない
オキュの新型がすぐでるならそっちを買うのに

823 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 19:52:19.55 ID:w9Vwq+Jm0.net
発表もしてないのにすぐ出たりしないから
そんな気になるならVivePro体験してみるのもいいんじゃね
自分はTouchコントローラーの代わりになるものが出るまで他にいけない

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 19:54:55.30 ID:rrus04p70.net
コントローラーにスティックほしいよなぁ
ワープ移動やポイント移動のゲームならスティックいらんけど
スライド移動するゲームにはスティックがほしい

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 20:04:41.35 ID:I4/MWq1o0.net
ワープ移動もスティックあると
ワープ後に向く方向を予め決められたりして便利なんだよな

826 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 20:20:04.98 ID:KQGG6d1+M.net
>>825
それゲロ酔い確実だな

827 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 20:48:29.44 ID:MrNcB94x0.net
>>826
ロボリコ全く酔わないよ

828 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 20:53:58.78 ID:jYB3vnI50.net
>>825は割と一般的な移動手法なのに>>826は体験したことないのか
そもそもOculusHomeもそんな感じじゃないっけ

829 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 21:04:15.64 ID:UxMqa2rA0.net
逆にワープ移動しないと最初は酔うよね
買ってすぐはどんなゲームやってもゲロゲロだけどな

830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 21:14:27.41 ID:d3xiqbhk0.net
やだこのスレゲロ臭い

831 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 21:26:47.05 ID:SgjDxk6W0.net
乗り物系で壁にぶつかって急停止すると即死級に酔えるな
今週末フリープレイのProject Cars2でみんなゲロゲロしよう

832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 21:38:47.11 ID:ktt3/eNa0.net
Oculus Storeの奴のことを言っているのであれば2じゃなくて1だよ
2はOculus Storeにはない

833 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 21:44:02.54 ID:g5Yl6PUDa.net
>>826
最も一般的で一番評価されてる移動方法だぞ
現状だとこれ以外の選択肢がないといって良いレベル

834 :634 :2018/05/13(日) 21:56:37.50 ID:vOGHyc2JM.net
>>636
レスありがとう。登録したら無事使えました。

835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 22:37:07.65 ID:ZbBIYqKD0.net
headsetをHDMI接続したら外部display扱いになってdesktop画面が表示されるようになったんだけど
これってよくある現象?

836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/13(日) 22:57:22.48 ID:7HUwpFsy0.net
俺アレで狙い通りの向きにできたことがない
なんかコツあんのかな

837 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 00:28:49.43 ID:OxpRAnAB0.net
ロボリコのワープは一発で狙った方向を向けるけどHomeのはいまいちうまくできない

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 01:22:44.80 ID:X9b9RL480.net
ロボリコのワープはワープ移動としては最高だな
そもそも多くのゲームはワープはワープ、ただの移動にすぎないが
ロボリコの場合はそれ自体がゲーム要素として組み込まれてて
弾丸を避けつつ後ろに回り込んで肉弾戦とか、
弱点が背中にある敵の背後にワープして攻撃とかになってるのがきもちいい

Core2.0のHomeのワープは俺もよくわからん、なんか変
てか使わないのでCore2.0自体無効にしちゃってる

839 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 01:24:56.76 ID:QVLHHJ090.net
>>831
>乗り物系で壁にぶつかって急停止すると即死級に酔えるな

あるある
何でなんかよくわからんけど人間の感覚って不思議だな

>>836
ロボリコで鍛えればおk!

840 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 08:13:56.64 ID:IPeO7xepM.net
ロボリコのワープは良いワープ

841 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 14:25:29.18 ID:jhD/2Rvv0.net
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20180512005/
前方にあるブツブツがなんなのか気になる…次世代もオキュラスセンサー使いますとか言わんよね?

842 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 14:33:42.27 ID:UHvLUoD2a.net
>>841
いよいよきたな!

843 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 14:38:57.90 ID:X9b9RL480.net
次世代もセンサー使ったら、だめなの?
WinMRとかSanta Cruzみたいなトラッキングがいいってこと?

844 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 14:42:19.80 ID:jhD/2Rvv0.net
CPU食いまくり、帯域食いまくりの糞システム
元々2台体制でHMDの位置把握できればおkなのを無理やり拡張してるだけだからね
Santa方式の方が負荷は少ないよ

845 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 14:45:40.30 ID:orhkeu/0d.net
いいからフェイスブックがOculus名義でLighthouse機作ればいいんだよ

846 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 15:29:47.05 ID:H2s+punH0.net
zozosuitでおなじみになったマーカートラッキング用のセンサだったりして
ハンドセンサリングとかマーカー手袋でかなり正確に追随できるらしいじゃん
指パッチンとか

847 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 16:32:24.38 ID:2QCTuLFU0.net
>>835
ダイレクトモードが無効だと思う
ダイレクトモードを有効にしたら解決するはずです

848 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 19:47:31.89 ID:nUbfuc7A0.net
皆さん見てください
これが未来の究極のニートの姿の一つです!
http://twitter.com/yamashin0429/status/995902973271158785

849 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 20:47:29.24 ID:QVLHHJ090.net
>>841
> スクリーンを前後に動かすメカニズムが内部に装備され,
> 利用者がどのオブジェクトにフォーカスしているのかをセンサーで認識して,
> 自動的にスクリーンの位置を変え焦点を合わせやすくするという。

これ壊れやすかったりバッテリー消費多くなったりするんじゃないかな

850 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 21:29:00.58 ID:XTmnW2ii0.net
ガンガン新製品出しまくるのかと思ってたけど
廉価版とか普及重視なかんじなのかなー

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 21:56:44.52 ID:CWhW6OiW0.net
ガンガン出して売れるものじゃないぞ
売れるためには現状Rift持ってる人が買い替えたいほどのものを出す必要があるわけで
それにはグラボがまず追いついてないというのが実情だし

852 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 22:23:02.79 ID:Zn4RY7QS0.net
価格、PC性能、VR酔
HMDの性能以外にも問題山積み

853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 23:52:39.44 ID:3hypY1Wm0.net
光学系で完全に行き詰まってるからねー…
解像度は価格とpc負荷を無視すりゃ今すぐに簡単に上げられるけど、視野角そのままで解像度上げても目新しさは無い
pimaxの実機見て無いのでどうなってるのか分からんけど110度の壁を打ち破るレンズ、そこにブレイクスルーが起こらない限りお茶を濁す程度のマイナーチェンジだけで停滞状態が続く

854 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 23:53:43.41 ID:PAoOOHck0.net
普通にGPUが一番のネックでしょ
お値段含めて

855 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/14(月) 23:56:23.62 ID:RTcDNQXg0.net
レディプレイヤーワンみたくランニングマシーンみたいなの出ないかな?
狭い部屋だとやっぱ鳥籠が目立って惨めな気分になる
Beat Saberやる為に横2m何とか確保したんだが縦が1.7m位しかないから刀振る度に表示されてもうね
やっぱワンルームだと辛ぇわ

856 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 00:04:09.93 ID:KFWY7Dsk0.net
Riftの標準ヘッドホンにかぶせるスポンジでおすすめありますか?
寸法だけで選んでも入らなかったりブカブカだったりしそうなので、
「これ使ってるよ」とかの情報いただけると助かります

>625-628あたりを読んでて気になりました

857 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 00:16:46.94 ID:u8daHlMA0.net
>>628まで考慮するとなるとラテックスゴム製のカバーがいいだろうな・・・

858 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 00:44:11.45 ID:wlClmumca.net
>>855
つVirtuix Omni

859 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 00:58:24.39 ID:eeGuoCOA0.net
トレッドミルだろうがOmniだろうがそれなりに場所を取るしクッソ重いよ

860 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 01:17:43.15 ID:CEnfbGtG0.net
>>858
知ってるが対応ソフトが少ないじゃん?
脳に直刺しできるようにならねぇかな〜

861 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 07:43:28.02 ID:ciAakCru0.net
無線化調べてたらRivvrってのがTPCastよりも前に出てたんだな
誰か使ってる人いたらどんな感じか教えてくれ
199ドルで日本にも発送してくれるっぽい

862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 10:02:34.56 ID:c5ncAAFA0.net
>>464
riftcatが対応したという噂だが

863 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 10:25:31.73 ID:edBkM9fj0.net
PSVRでさえ、ゲーム機の性能が跳ね上がったら別世界が見えるだろうしな。

864 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 12:02:37.08 ID:pOsgen7F0.net
vive買おうかと思ったが5月下旬以降で何時発送になるかわからんから
2〜3日後出荷を信じてRiftにしたわ
決済通らなくて四苦八苦したがサポートに連絡したのちクレカ入れたらすんなり通った

865 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 12:21:37.38 ID:36KYSlHZ0.net
>>856
100均のイス脚カバーを被せてる
汗で汚れたら捨てればいいし
音漏れも防ぐのでかなりいい

https://i.imgur.com/xIYatVk.jpg

866 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/15(火) 13:59:12.50 ID:KFWY7Dsk0.net
>865
ありがとうございます。
その発想はなかったです

867 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 01:58:10.05 ID:JtGBUIGK0.net
月ノ美兎のVR教室生放送
https://vtub0.com/tsukinomito/3340

緊張してきた…当日クラスターに入れるだろうか?
パルマーがクラスターに来たのがつい先日のように感じる

868 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 06:56:35.16 ID:/ytq1A9T0.net
公式のセンサー範囲確認アプリが来た
Sensor Bounds
https://www.oculus.com/experiences/rift/1682666568488584/

869 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 09:23:45.70 ID:+s+fWMZC0.net
いいね、センサーセットアップをしなくてもこれで範囲が確認できる
アプリの再起動をすればちゃんとセンサーの方向変えたこと認識してくれた
ほかのアプリで使うならまたせっとあぷしなきゃだめだけど

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 11:35:11.38 ID:xweZuY5Y0.net
ふむ

871 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 15:45:58.29 ID:pGSmHH/D0.net
公式なの?
普通にサードパーティアプリがOculusStoreに登録されたってだけじゃない?

872 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 18:46:19.98 ID:egGh7WzT0.net
公式ではない気がするけどセンサー切替できるしライブラリーから直で起動できるし便利

873 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 20:17:19.34 ID:p0mjSprPa.net
何か右レンズに謎の赤い傷が出るようになった。同様の症状の方いますか?

874 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 22:09:21.83 ID:tiGln/860.net
>>856
これおすすめ
https://www.sony.jp/headphone/products/EP-G2/

サイズが少しきつめだけどこんな感じになるよ
https://i.imgur.com/ywfTJDf.jpg

似た型番でサイズ違いのがあるから間違えないように気をつけて

875 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 22:43:36.63 ID:LjWyuLrg0.net
>>874
これいいですね!
詳しくありがとうございます

876 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 23:46:39.85 ID:VAcq3G080.net
そういや、みなさん1700円で何買いました?

877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/16(水) 23:47:47.16 ID:PXD/FQ4S0.net
>>876
まだだけどビートセーバー買おうかと

878 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 00:03:15.48 ID:tvId71XH0.net
Rezかった
残りはそのうち

879 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 06:08:37.60 ID:qIN6tQ3h0.net
>>876
OculusGOでしこたまアプリ買ったら無くなってしもうたw

880 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 09:21:39.13 ID:jkrmoIn90.net
ちょい+してセールDuoパック

881 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 12:22:16.80 ID:lSX+ulEy0.net
その話は俺に効くから辞めてくれ!!!

882 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 13:39:06.18 ID:DemrkJgK0.net
HMDのHMDIとUSB3.0は正常に認識してるけど
センサー認識しないんだが
ググったらOculusRiftSensorDriver.msiというの実行すりゃいいらしいが
appdata>Temp>OculussetupならあったけどOculusフォルダがない
どしたらいいの?

883 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 14:25:01.95 ID:7/q7N04xM.net
>>882
appdata以下のローミングとローカルは覗いた?

884 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 14:35:28.72 ID:DemrkJgK0.net
>>883
oculussetup.exe起動してリペア選んで再インストールしたら
センサーも認識されてて自己解決
ありがとう

885 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 16:06:05.20 ID:W4Iq0/1Y0.net
>>874
ポチったのが届いたから付けてみたよ。
いい感じ。
https://i.imgur.com/hrapZeO.jpg
教えてくれてありがとう。

886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 19:28:07.83 ID:hemTvW240.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01LXY6YOI/
イヤーパッド60mmのタイプがサイズ丁度いいんじゃないかな

887 :885 :2018/05/17(木) 19:48:33.92 ID:W4Iq0/1Y0.net
>>886
それも直径50mmとなってますね。
私の買った
https://www.sony.jp/headphone/products/EP-G2/
も50mmとなっていて、実測で52mmくらい。
ま、同じですね。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/17(木) 21:31:47.13 ID:GsJWozhC0.net
OculusのHomeっていうのかな、ボタン押したときに出る下のランチャーにSteamVRを登録することってできませんか?
Unknown Appsとして履歴にはあるんだけれど

889 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 00:42:46.49 ID:0aaOHehu0.net
総合スレに間違えて書いちゃったので再送
---
久しぶりにYoutubeVR起動したらOculus Touchで操作できなくなっててめちゃ不便なんだけど
どこかの設定で直るものなの…?

890 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 06:08:49.57 ID:GoqB9G7m0.net
最近oculus rift買ったんですが、プレイエリア外に近づくと出てくる青い網みたいなやつって消せませんかね?部屋が狭いから仕方ないかもしれないけどほぼずっと表示されててさすがに目障り・・・

891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 07:09:24.15 ID:OnRypyQN0.net
>>890
Oculus Menu ボタン->Gurdian System Settings から境界と壁の on/off の設定ができるよ

892 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 08:19:03.08 ID:nO5KzNmFp.net
>>890
その状況でよくセンサー通ったね。
うちも狭いけど流石にそんなことはない。。。

893 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 09:48:02.62 ID:SB/3fVdiM.net
というか危険だよなあ
気を付けてても割と手ぶつけるし

894 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 10:06:34.11 ID:UFPIT/zi0.net
あのエリア境界の表示は、綱渡りでいうところの命綱だぞ
座ってやるならともかく、立ってやるなら無いとマジで危険
悪いこと言わないから表示しといた方がいい

895 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 10:25:10.43 ID:jEf/xBKe0.net
のんびりしたコンテンツなら足元の枠だけでいいんだけど動き回る系は危うい

896 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 11:04:30.98 ID:UAl68yE80.net
初歩的なことかもしれないけど
アンインストールしてライブラリーから消せる奴と
アンインストール自体がなくて消せないアプリあるんだけど
これって消す方法ない?
具体的に消したいのはOpenVRVideoplayerとOculusVideo

897 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 18:20:58.55 ID:XD9Rz1x5a.net
>>891
できました!こんな簡単に設定できたんですね。ありがとうございます!

898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 18:31:40.42 ID:+UnLQ1RX0.net
VR用のコミックビューワーって何かいいのあります?
マンガミーヤみたいな

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 18:57:12.98 ID:8jyNkWVS0.net
マンガミーヤをVデスクトップで使ってるな
ピン刺ししとけばVRゲームの中で使えるし

900 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 19:27:23.50 ID:eP4IxPDox.net
>>899
ピン刺すって何?
もしかして基本操作なの?
教えてクレメンス

901 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 20:04:28.20 ID:mgdCBPb60.net
iTunesの動画を前はピン差しして観られたと思うんだけどなんかびっくりマークが出て
観れなくなっちゃったね

902 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 20:33:43.81 ID:8jyNkWVS0.net
>>900
Core2.0の仮想デスクトップは良いよな?
あのウィンドウの右下の「ピン」をクリックすると、VRゲームに戻ってもその場所にウィンドウが居続けるのよ
つまり、VRゲームの中でデスクトップのアプリ(マンガミーヤとか)を使える
なので、コイカツ in コイカツVRとかもできちゃうw
https://youtu.be/Rxe3VCPXApU

903 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 20:55:53.71 ID:UAl68yE80.net
>>902
すごいな
クッソ重くなりそうな気もするけどw

904 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 21:11:30.94 ID:L29BY9zM0.net
>>902
すげえ未来感ある
鏡台の合わせ鏡のようだ・・・おや誰か来たようだ

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 21:14:00.32 ID:mgQ62T6D0.net
>>902
ワロw

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 22:53:44.99 ID:TPNW9uwjM.net
beat saberのグリップ欲しい人おる?
需要あるならヤフオクとかで売ろうかと
https://i.imgur.com/T75IaF9.jpg

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/18(金) 23:05:30.88 ID:zPSvmpyR0.net
>>902
これでフルスクリーンの動画とか流せばキャラクターと一緒に見てる感じになりそうだな

908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 00:20:44.27 ID:Wzjx/mFB0.net
>>906
持ち手ズレて使いにくくなかったりしない?
あと重さも気になる

909 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 00:26:56.90 ID:tfvpkdoP0.net
>>906
何のことやらわからんかったわw
https://www.thingiverse.com/search?q=beat+saber

910 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 01:02:16.58 ID:zvGupDmsa.net
>>908
持ち手はずれないけどタッチが重いから後ろの方持つと重く感じる。
ワンセーバーで両手プレイすると楽しい。
ネジ固定なんで思いっきり引っ張っても抜けないから全力で楽しめるw

911 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 01:09:10.12 ID:zvGupDmsa.net
外すとこんなん
https://i.imgur.com/2LPClgN.jpg

912 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 03:37:35.90 ID:mKNjCsKr0.net
>>906
こいつでうっかり何か殴ったらかなり攻撃力高まりそうw

ちなみに白いとこは3Dプリントだと思うが、他は何か既成品の部品使ってるの?
お値段はいくらいくらいになるのかね

913 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 03:58:58.10 ID:IDCxF71Na.net
>>912
白い所はプリントパーツでグリップはバイク用の1000円くらいの奴
あとはm3とm6のネジとナット位
値段は手間賃込みで3000円位かな

914 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 04:54:12.77 ID:mKNjCsKr0.net
>>913
あーなるほどバイクのグリップか
\3000ならきっと普通に買うやつ多いんじゃん?

915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 05:47:52.71 ID:Wzjx/mFB0.net
ちょっと欲しいと思ったけど腕交差させる時とかに邪魔になりそう

916 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 08:44:30.58 ID:9SRcI90j0.net
Vデスクトップソフトのお勧め教えて欲しいです
去年の8月に買ったはいいけど何をすればいいのか未だによくわからなくて…

917 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 12:53:25.65 ID:YaYUoAx40.net
>>911
バリ取りしないと怪我するよ

918 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 14:24:47.84 ID:lUwCaX13a.net
買いますとも

919 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 14:44:50.33 ID:tfvpkdoP0.net
こんな感じになるんだね。
https://www.thingiverse.com/make:490036
材料費は500円くらい。
ヘッドマウント部の壁掛けとか、センサーの壁マウントとか
3Dプリンターあると便利だよ。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 15:39:33.97 ID:pGxWdh6H0.net
>>867
事前にアカウント作ってテスト接続
よし全裸待機だ
http://i.imgur.com/WRncK0z.jpg

921 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 21:18:26.72 ID:9SRcI90j0.net
やはり誰も教えてくれないかあ、はあ

922 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 21:23:51.22 ID:8sm8Sv1/0.net
>>921
β設定にあるRiftCore2.0 っていうのオンにすればいいよ

923 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 22:32:40.81 ID:LGW/MNT00.net
xbox one controllerってamazonのでいいの?
純正品じゃない2600円の奴でもいい?

924 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 22:43:07.96 ID:LGW/MNT00.net
Xbox ワイヤレス アダプター for Windows 10だとwindows8.1で動作しないとかマジかよ
マイクソがめついわ

925 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 22:46:34.27 ID:l5Q8q9+m0.net
>>924
8.1から10にしないのは何で?
7にこだわる人は多いけど

926 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 22:53:26.79 ID:LGW/MNT00.net
やべぇな、オキュラスに使うには罠商品ばっかじゃんxboxoneコントローラー
10じゃないfor windows碌に売ってないわ
コントローラー自体に不具合多いわ高いわ
類似コントローラーは使えないように変なボタン増やしてるわ
殿様商売極まってんな

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 22:55:13.39 ID:LGW/MNT00.net
>>925
なんとなく?
今まで使えてたものが使えなくなりそうだし
大丈夫なんかな

928 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 22:59:06.68 ID:pGxWdh6H0.net
>>927
VRは10に最適化されているから10オススメ(特に8はアレだしな
俺はBluetoothの箱コン使ってる(XboxOneに付いて来た奴)
最近は箱コン出番少ないけどな

929 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 23:02:00.93 ID:5SMNU0AM0.net
XPでしか動かないもんは結構あったけど
7以降で動かなくなったってそうそう聞いたことねえな
そのままなら箱1コンが動かせないのは確定だけど

930 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 23:06:08.25 ID:LGW/MNT00.net
>>928
サンクス
となると7600円か
なんでしまっておいたはずの360コントローラー無くなってんだろ
あったら5000円浮いたのに

931 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 23:32:44.83 ID:l5Q8q9+m0.net
>>927
互換性は>>929の言う通りだし、基本設計は8を継承して不評だった部分をものくそ改良したのが10だからあらゆる点でアプデしない理由ないと思うよ。

932 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 01:09:04.42 ID:haP9/eHQ0.net
>>888
ttps://amp.reddit.com/r/oculus/comments/5jigiz/launch_steamvr_from_oculus_home/

933 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 01:14:43.48 ID:NdgQ/1Qb0.net
ビートセーバーとかやってると手汗かきまくるんだけど
手汗対策にいいのってなんかある?
おすすめの手袋とかあったら教えてほしい

934 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 02:17:15.17 ID:ZOW2phFP0.net
手袋じゃないけど究極的には塩化アルミニウムかな
俺も使ってるけどもともと手汗多汗症とかならオヌヌメ

935 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 02:40:23.70 ID:p9JDYK+B0.net
>>933
シームタオルとか

936 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 05:24:26.57 ID:ltfLavBm0.net
>>933
ダイソーに滑り止め付きの指ぬき手袋売ってる
親指、人差し指、中指が丁度良くぬけてる

937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 10:05:52.54 ID:MfOhCAXs0.net
ビートセイバー逆手持ちで遊ぶと難易度跳ね上がって面白いぞ
touchだと柄が短くて持ちにくいけど

938 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 12:32:15.61 ID:NdgQ/1Qb0.net
>>934-936
塩化アルミニウム シームタオル 滑り止め付きの指ぬき手袋か
参考にさせてもらうよ ありがとう

939 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 15:54:56.86 ID:03R+RbHE0.net
そういやoculusってコード抜かない限りつけっぱなしになってるっぽいけど、コード抜かなくて大丈夫?

940 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 15:57:51.42 ID:Y+ub99t4d.net
起動してない時はついてない気配だけど。

941 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:16:41.15 ID:gqzmf1xS0.net
つけっぱなしって何が
前にホコリよけに布かぶせてるせいで
眉間部分にあるセンサーが常に働いて「つきっぱなし」になるって人いたけど
そのたぐいか?

942 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:20:23.24 ID:LKr7oKVV0.net
いや繋ぎっぱなしにしてるとスリープはしてるけど熱持つからそのことじゃない?
スイッチ付きのUSBハブで俺は解決してるけど

943 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:22:23.76 ID:sW5ugwcW0.net
近接センサー誤動作して急にOculus起動するとかでもない限り実害ないでしょ

944 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:39:05.85 ID:sKmvtp85a.net
>>943
それが割とよくある…

945 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:43:46.29 ID:sW5ugwcW0.net
ああ、そういう環境の人だと抜くかOTT使ってサービス止めた方が良さそうね

946 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:45:06.37 ID:NdgQ/1Qb0.net
こっちは使ってないときレンズの部分にタオル入れてるけど起動しないな

947 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:45:20.14 ID:V24ik8v30.net
スリープから復帰する度にOculus起動して邪魔だし
サービス止めるとOculus起動できなくなるし

948 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 16:50:31.34 ID:Djg5hIRJ0.net
VRカバーつけてるとセンサーにひかかってる事よくあるわ

949 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 17:12:41.46 ID:LtjUNNHP0.net
USBポートが常時給電になっているからでしょ?

950 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 17:16:19.51 ID:PdymXcNO0.net
OculusClient.exe を管理者で実行に設定しとけば、そういう誤作動は防げるんじゃない?

951 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 18:58:57.16 ID:03R+RbHE0.net
>>942
これです
使わないときは抜くべきか
スイッチ付きのハブあるんですけど、相性が悪いらしくてエラーになるんですよね

952 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:11:45.82 ID:03R+RbHE0.net
なんかタッチの電池消費早くないですか?
2日で切れたんですが
コード抜いてないせい?

953 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:14:22.93 ID:FBhqR7j/0.net
ハズレ電池引いたんじゃなくていつも2日で切れるならやばいな
お前の家小刻みに揺れてるんじゃね

954 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:26:50.09 ID:JZ0akDwa0.net
>>952
使用頻度にもよるんだろうけど、
ニッケル水素電池でさえ2日じゃ無くならない。

955 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:29:14.44 ID:KoKASxuL0.net
たまにtouchが(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン って振動止まらなくなる
股間に当てると気持ちいい

956 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:39:34.88 ID:Ap4tZ4Y3a.net
>>952
どっかのボタン押されまま放置してたんだろ

957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:40:27.80 ID:Cq062wiT0.net
touchが訳もなく震える時は、xboxコンが悪さしてるって噂を聞いた

958 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 19:47:06.25 ID:8a/eybGD0.net
>>951
どうやって検索したら出たか分からなくなったが、
クリックでOVRServiceをON・OFFさせる
バッチファイルを作るという方法がある。

やってるのは>>950と似たような事だが
再起動しても変更が保持されたままだから
ON・OFFさせる度にバッチファイルを
クリックする必要がある。

作り方はテキストファイルにコード書いて保存。
その後に拡張子を『txt』から『bat』に変えるだけ。
上手く動作しない場合は管理者権限設定にする。

おれはリーフツアラー付けてるせいで勝手に
起動するんだけどウザいのでこの方法使ってる。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 20:46:06.82 ID:NdgQ/1Qb0.net
タスクマネージャーからOVRserviceやらserverを終了させると起動できなくなるの
公式で改善すりゃいいのにな

960 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 20:50:10.39 ID:ofdqxsyw0.net
そもそも常駐する必要があるのかね?
ちょっとしたことでセンサー反応して勝手にHOMEが立ち上がるの結構ウザい

961 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 20:57:22.86 ID:2sAi5efN0.net
すいません。
ロボリコールだけ視点が斜めにずれます。視点リセットはどうやるのですか?

962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 20:58:11.74 ID:8a/eybGD0.net
向こうからしたらYou達は何で繋ぎっ放し
もしくは使わない時は外さないんだい?
って思ってそう。

963 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 21:28:29.11 ID:03R+RbHE0.net
タッチの電池を無駄に消耗させない様にするにはセンサーのケーブルを抜くしかないのか?
理不尽だな
あ、電池を抜けばいいのか(新発見

964 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 21:40:26.80 ID:ZBt9g7j3d.net
touchの電池なんて数ヶ月もってるな。

965 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 21:48:35.61 ID:sW5ugwcW0.net
逆に繋ぎっぱなしで問題出てるのがどういう環境で使ってんの?って疑問だわ
スリープ復帰時にセンサーエラー出るけどそれ以外は問題なし

966 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 21:50:47.04 ID:FBhqR7j/0.net
「こーどぬく」ってのは持ちネタか何かなんだろうねw

967 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 22:10:00.35 ID:nCKGVjzr0.net
今日もクソスレ

968 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 22:30:06.23 ID:Cq062wiT0.net
>>958
リーフツアラーのフレームがセンサーにかかる時は、
フレームの下の方の足をニッパーで少しずつ短くしていくと
センサーから外れる位置を見つけられる

969 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 22:50:06.31 ID:8a/eybGD0.net
>>968
アドバイスありがとう。
でも面倒なんでバッチファイル使い続けます。

970 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 23:36:52.27 ID:n/w1heRy0.net
狂ったようにほぼ毎日遊んでいた最初の1か月間でも、電池交換は1回くらいの記憶しかないけどなぁ
Rift使用して9か月は経つが、touchコンの電池交換はまだ10回以下だわ
エネループ使用してるけど、覚えてる限りではたぶん5〜6回くらい
touchが2日で電池切れるのは異常かと思える

971 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 23:49:34.49 ID:03R+RbHE0.net
なんかそういう超能力かもしれんね
今から電気抜き抜きマン

972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 08:11:58.27 ID:2K7Gqiq+d.net
PC起動してないときも暖かい場合は
USBが常時給電になってるからその場合はBIOSから設定変更
スマホ充電とかしてるなら不便になるけど

973 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 08:24:37.43 ID:8C6PnxtNd.net
touchって乾電池式なのか…
購入検討してたけどちょっと躊躇うな

974 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 08:30:18.12 ID:qYIMiU9G0.net
>>973
??

電池もちいいし、エネループとか充電式乾電池4つあればずっと遊び続けられる
これがもし内蔵電池だったら充電切れた時点で遊べなくなるだろ

975 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 08:31:10.62 ID:SFrY8+fha.net
>>973
乾電池式と知った時「でかした!」と思ったよ
実際、充電したエネループを用意しておけば、交換して絶え間なく使うことができる
バッテリーがへたった時にもエネループ新調するだけだしね
バッテリーがほとんど減らないのは嬉しい誤算だったけど

976 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 08:36:52.42 ID:3Gx82LWJ0.net
充電のこと考えるの嫌だからアルカリ単三20本まとめて買ったわ
電池持ちいいから全然減らないけどw 電池式は普通にありがたいな

977 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 08:40:42.68 ID:qYIMiU9G0.net
もしかして、電池も充電も要らない無線給電方式とか思ってたんじゃあるまいな>>973

978 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 10:04:51.38 ID:RemYLEcM0.net
かなり長持ちするよね。
不満はちょっと振動弱い位だな

979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 10:07:12.34 ID:8C6PnxtNd.net
いや、普通に充電式かと思ってたわ
電池持ちが良いならそれこそ遊んでないときに充電器差しときゃ良いだけの話でしょ?
電池買ったり交換したりするよりよっぽど手軽なはずだが…

充電池自体の寿命考えなくて良いのはメリットか

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 10:15:14.38 ID:/eaEaH5a0.net
専用充電池だと恐らく1本5000円ぐらいになってしまうぞ
充電機能もTouchコン内蔵にすると重くなるし実用的じゃない

981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 10:17:49.63 ID:F5NL3fFz0.net
実際コントローラー2個+Tracker3個とか充電してるとクソ面倒だけどな

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 10:19:59.14 ID:SFrY8+fha.net
>>979
VRやるぞーって時に電池の残りが少なくなってるのイライラ凄いよ(別のHMDで経験あり
PS4のコントローラとかならケーブル有線にすればいいかもしれないが、VRコントローラで有線は無理
充電器2つ展開しとくのも邪魔だし、いちいち展開するのも面倒だしね

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 10:54:10.47 ID:2K7Gqiq+d.net
買って1年以上たつけど、最近初めて電池切れたよ

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 11:00:26.41 ID:75YMIC0bM.net
箱ってどの位の大きさで届くの?
けっこう大きい?
男前の西濃運輸のお兄さんとか
佐川でトラックでデカイもの配ってる方の人が届けてくれるとか?

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 11:05:02.02 ID:H5YOSpU70.net
けっこう大きいけどそんな重くない
海外便の下請け業者が届けてくれる

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 11:31:13.58 ID:WGwUzFJ90.net
>>973
リチウム電池のviveコンは寿命がある
充電満了しても満了が減っていくやん
スマホみたいに2年くらいで電池交換で送るのか新品買えなのは調べた所記事はないみたいだけど

俺的には電池交換できるtouchの方が遙かに嬉しい

987 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 11:33:24.08 ID:WGwUzFJ90.net
ああ、すぐに下に書いてるやん
エネループで充電してたら最強って

988 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 12:25:56.08 ID:bvNVIFkdp.net
VR lens枠だけ買ってレンズは国内の店で作った人いる?

989 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 12:43:06.00 ID:lWKdglh7M.net
います

990 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 12:46:56.40 ID:y+OXYF3od.net
次スレ誰 991よろ

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 12:48:01.72 ID:f3D2G4jy0.net
>>979
当然のようにエネループを使ってるから言われるまで気付かなかったが、
ユーザーにとっては専用電池のデメリットの方が多いな
売る側としてはそっちの方がいいんだろうけど
しかもエネループ1本で異常なほど長持ちするし
こんなことで何を悩むことがあるのかサッパリわからん

992 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 13:03:36.06 ID:ZOFkD7ft0.net
コイカツxboxコントローラー必須って書いてあって、実際touchじゃ反応しなかったんだけど、スレで聞いてみたら記入ミスと不具合だって
もう頼んじまったよ…
なんかコントローラー使う面白いゲームない?

993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 14:20:28.50 ID:lWKdglh7M.net
さぶのーちか

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 14:29:02.24 ID:8yIhK/Usd.net
Viveユーザーだけど、単純にバッテリー交換できるのは羨ましい
そこは利点の一つだと思う

995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 15:57:42.74 ID:ANIDoqt50.net
スマホを1台でも持ってれば電池は交換式が1番だと、常々実感していると思うんだけどね
充電池交換の為だけに高いメンテ料が発生したり
メンテ料考えたらいっそ機器交換した方が良いかな?とか考える必要は何もないからなぁ
単三電池2本でよいわけで、万が一電池切れても家の中探せばそこらに転がってるでしょ

エネループとか使えばコンデジの電池交換と手間は殆ど変わらんし
まさかビデオカメラとかデジカメでも内臓電池の方が良いとか考える奴はいないとは思うが

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 17:51:27.18 ID:eycTznraa.net
最近はエネループさえめんどくさくなって
アマゾンで乾電池まとめて買って消費してるわ
昔に比べて大分安いしね

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 18:06:00.68 ID:lWKdglh7M.net
乾電池捨てる手間の方がずっと面倒臭い

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 18:11:25.21 ID:Q25YhjoC0.net
うちは要らなくなった乾電池は箱に入れておけばいつの間にか無くなるシステムなので

999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 18:32:41.52 ID:Bm9WT2EHa.net
○んでんち

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/21(月) 21:01:42.38 ID:DAQQkIfi0.net
>>998
それお母さんが捨ててくれてるだけなのでは(´・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200