2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3Dテレビの壮絶な大失敗から8K液晶テレビが学ぶこと

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 15:57:21.93 ID:jO9bRE5mg
.






時計の針を、3Dテレビ旋風が起きた5年前に巻き戻してみよう。

2010年のCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)では、ほとんどのメーカーが3Dテレビ関連の製品を展示した。

関係者は「数年後には家庭で立体映像を視聴するのが普通の光景になる」と自信満々だったが、

2012年時点で3Dブームは既に沈静化し、その1年後には、スポーツ専門チャンネルのESPNの3Dチャンネルもひっそりと打ち切られた。

それに代わり、テレビ業界は4Kテレビや曲面ディスプレイといった従来の2Dテレビの解像度向上に再び注力している。



https://forbesjapan.com/articles/detail/10830



http://blog.esuteru.com/archives/20008484.html



・  あんまり必要性を感じなかった

・  絶対コケるってみんな知ってたよ

・  誰もが予想できたことなのになぜ始めてしまったのか

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 15:58:01.59 ID:jO9bRE5mg
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 16:01:09.54 ID:jO9bRE5mg
http://www.akb48matomemory.com/archives/1065228875.html







こんな脳に悪いモノ、売れると思うのが、どうかしてる。






大きな流行になったか?
メーカーや小売りが騒いでただけじゃんw







新しい物に挑戦しろと言うのに人の失敗をやたらと非難したがる国民性





新しいものはいいけど、売れるか売れないかを判断する能力も備えていないと。
こんなの誰も失敗するわと思ってたでしょ。

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 16:03:45.83 ID:jO9bRE5mg
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 16:10:57.34 ID:jO9bRE5mg
2010/12





2010年1月にラスベガスで行われた「CES」で話題になった3Dテレビ。

大好評だったこともあり各メーカーがこぞってシェア獲得戦争に乗り出しました。

2010年は「3D元年」とまで言われ、春〜夏にかけて各メーカーが一斉に3Dテレビを発売開始しました。



http://blog.goo.ne.jp/oko-bou/e/6dc598110173b77a8a2ef7908d17424a




しかし、実際ふたを開けてみれば出荷台数は全体の2%ほど。

年末商戦になって在庫処分をする店も出てきて、4〜5割引きの投売り状態。

今後さらに値引きされるとの声も上がっています。





予想では3Dテレビが本格的に普及するのは2012年以降と推測されているようです。

その後にコンテンツが揃っていくと思われるので3Dテレビの購入は暫く様子を見た方が良いでしょう。

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 16:14:33.49 ID:jO9bRE5mg
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 16:21:10.15 ID:jO9bRE5mg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/386682.html





とは言うものの、今回ばかりは少々おかしな報道が多かった。“おかしい”と思うのは筆者の主観なので、

ここではいくつかの事実を挙げて読者自身で判断を下せるように情報を提供したい。

自分の意見は、その後に記すことにする。









あえて今、書くならば「まだどうなるか分からない」とするしかないだろう。








だいたい、3Dなんて技術はうさんくさすぎる。そう思っている読者は多いはずだ。
筆者も最初に3Dテレビのデモをしたいと、2008年のCEATEC直前に声をかけられたときは、耳を疑ったものだ。
「そこまで新しいネタがないのか!?」と。

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 16:30:09.40 ID:jO9bRE5mg
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 17:43:56.82 ID:Xm68v9tL2
2012/03
















テレビ敗戦。


まもなく期末を迎える2011年度は、日本の電機業界にとって忘れられない年になるだろう。






https://www.nikkei.com/article/DGXZZO39717320Z10C12A3000000/



.

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 17:53:06.46 ID:Xm68v9tL2
.












敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。











しかし艦隊決戦思想の結晶といえる大和と武蔵は、自慢の巨砲の威力を発揮することなく撃沈された。

米国は小回りのきかない巨大戦艦を見限り、より機動的な戦闘機と航空母艦を戦略の中心に据えていた。

巨艦を作ることより、レーダーの性能を高め、暗号を解読することに力を注いだ。

日本が望んだ「艦隊決戦」の機会はついに訪れなかった。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 17:53:49.75 ID:Xm68v9tL2
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 18:53:44.79 ID:LTyY6JdSS
そもそも3Dテレビなんて聞いたことないぞ

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 20:35:22.79 ID:DxYjAi33s
2008/10











http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm







BDにおける3D対応について小塚氏は、

「 BDAの中では、まだ話が始まっていません。ただし、映画館では3D化が進んでいてそこで対策が必要になる。

 例えば、ハリーポッターも3Dに、さらにピクサーやディズニーも3Dになる。

 難しいのであればやらないかもしれないが、パナソニックの今回の提案は技術的に“それほど遠くなくできる”という提案です。

 今後BDAの中で話し合いたいと思いますが、“映画会社がやりたい”という以上、3Dに取り組んでいきたい 」

とし、4Kよりは3D対応がハリウッドの意向との考えを述べた。
.

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 20:36:25.20 ID:DxYjAi33s
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 20:45:35.02 ID:DxYjAi33s
.










※ このページは2011年1月5日をもって更新を終了いたしました。


http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2010/3d/














パナソニックは、世界で初めてフルハイビジョン3D映像に対応したプラズマテレビを、

2010年4月23日より発売する。  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/347880.html

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/10(日) 20:46:12.74 ID:DxYjAi33s
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 13:37:45.03 ID:t9LTmhMgr
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/347878.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/723049.html













2010年春          Panasonicが世界初のBlu-ray 3D再生対応機種発売開始
2010
2011年春
2011
2012年春
2012
2013年春
2013
2014年春
2014
2015年春
2015年秋          Panasonicが世界初のUltra HD Blu-ray再生対応機種発売開始



.

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 13:39:23.47 ID:t9LTmhMgr
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 14:08:37.31 ID:RF/rQl3Cw











もし、

3D Blu-rayを発売しなかったなら、

4K Blu-rayの発売開始時期は、

HEVCを採用する場合は約【2年】=2013年秋、

HEVCを採用しない場合ならば約【3年】=2012年秋くらいに前倒しされていた筈
.

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 14:09:07.32 ID:RF/rQl3Cw
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 14:14:40.87 ID:RF/rQl3Cw
.












シャープが米国市場で自社の液晶テレビブランド「アクオス」を敵に回し戦うことを決めた





http://www.sankeibiz.jp/business/news/170910/bsb1709101307001-n1.htm






米国での同ブランドの使用権を中国企業に譲渡してしまったため、

新ブランドを掲げて再参入する方針だ。高級路線を打ち出して市場を開拓するという。

かつて世界市場を席巻したアクオスを打ち負かすことはできるか。
.

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 14:23:05.68 ID:RF/rQl3Cw
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 14:57:33.81 ID:qPSiOIzJO
2012/02








4Kテレビとデジタルカメラの相性


http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/20/news037.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/28/news098.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1203/05/news080.html









4K2K時代到来で始まる「テレビ×デジカメ」の新時代


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/537775.html

.

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 15:00:50.17 ID:qPSiOIzJO
.








ところが、これだけデジタルカメラが普及した(というよりも、今ではカメラといえば通常はデジタルなわけだが)にもかかわらず、

テレビとデジタルカメラの相性を高める努力は、あまり進められて来なかった。



テレビの高精細化は進み、フルHD解像度が当たり前。

リビングに置かれるテレビ画面のサイズは40インチ台が主流になった。

せっかく撮影した写真なのだから、みんなで大画面で見たいというニーズはあるはずなのに、

テレビ(あるいはBlu-ray Discレコーダーなど写真ストレージ機能を持つ装置を含め)のデジタル写真をサポートする機能は、

機能として存在するものの、力の入った機能とはいいがたいものが大半である。



と、

商品としての作り込みには不備が残るものの、テレビを取り巻く技術の面では、デジタル写真への対応をさらに高めていく準備は整っている。

あとは作り込みだけだ。

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 15:06:24.09 ID:qPSiOIzJO
.









ところが、このようなことをCP+の取材会場で話をしていたら、

「デジカメの画素数は1000万を超えているのに、テレビは4K2Kでも800万画素。テレビに表示するなんてもったいない」

という意見を聞いた。


しかし、これは全くの誤解だ。

一般的なデジタルカメラの○○画素と、テレビの画素数ではその意味が違うからだ。

むしろ、今後の発展性も考えるとデジタルカメラの性能を生かすには、テレビなどのディスプレイを高精細、広色域にする意味の方が大きい。



.

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 15:09:12.13 ID:qPSiOIzJO
.











これだけ高画質なデジタル写真が簡単に撮影できるようになったのだから、

テレビメーカーはこれを生かせる製品作りに力を入れてほしいものだ。

表示の際には画素数変換が必ず行われるが、そのときの縮小フィルターの作り方ひとつで、画質は大きく変化する。




また、写真を表示する機能に関しても、より手軽にテレビとカメラが連動するよう、無線でのデータのやりとりはもちろん、

簡単かつシームレスに連動するための協業を勧めるべきだろう。




テレビメーカーだけでなくカメラメーカーも、本気で取り組まねばならないテーマである。

印刷からディスプレイへのシフトは、今後その速度を速めていくのだから。
.

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 15:09:36.60 ID:qPSiOIzJO
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 15:20:32.19 ID:qPSiOIzJO









デジカメマニアならば、

撮像素子がベイヤーの場合、

撮像素子の1画素につき、1画素3ドット(RGB)表示、でなければ納得しない







【 撮像素子の有効画素数=表示ディスプレイの画素数 】 でなければならない







それ以下を許すマニアはほとんどいない

それ以下の画素数の表示では確実に画質が目減りするだけでなく縮小による癖も出るのでマニアは愉しめなくなってしまう

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 15:21:20.15 ID:qPSiOIzJO
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 16:25:27.35 ID:5XWevNJ/s
.















マニアは、 6K-DD静止画を、 視距離0.8Hで鑑賞する



マニアは、 6K-DD動画を、 視距離2Hくらいで鑑賞する










.

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 17:49:44.37 ID:tW/RmDB1z
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:02:54.94 ID:tW/RmDB1z
.






マニアは、 8K-DD静止画を、 基本的に視距離0.6Hで鑑賞する



マニアは、 8K-DD動画を、 視距離2Hくらいで鑑賞する











もし視距離=自由で、

・ 8K-DD静止画・8K-DD液晶モニター表示

・ 6K-DD静止画・6K-DD液晶モニター表示

この2つを横並び比較したならば、

どちらが8K-DDでどちらが6K-DDかを、100%の的中率で言い当てられる者は、かなり少ない  (視距離0.8Hだとほぼゼロ)

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:03:47.35 ID:tW/RmDB1z
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:20:27.95 ID:tW/RmDB1z
.















アスペクト比 3:2の大画面ディスプレイでもアスペクト比16:9の映像作品を見る事は可能、 しかし、 鑑賞する事は不可能


アスペクト比16:9の大画面ディスプレイでもアスペクト比 3:2のデジカメ写真を見る事は可能、 しかし、 鑑賞する事は不可能











.

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:21:23.79 ID:tW/RmDB1z
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:35:40.38 ID:tW/RmDB1z
.










6K-DD静止画像を8K-DDディスプレイで表示する   =    ギリギリではあるが鑑賞に値する

8K-DD静止画像を6K-DDディスプレイで表示する   =    ギリギリではあるが鑑賞に値する











4K映像を8Kディスプレイで表示する   =   鑑賞に値する

8K映像を4Kディスプレイで表示する   =   鑑賞に値する  (画質は低下するが動く映像を視距離1.5H以下で見る者はいない)



.

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:36:24.77 ID:tW/RmDB1z
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:50:47.78 ID:tW/RmDB1z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1079708.html














■  デザイナーの自己満足が最優先




世の中にはいろんなスマートフォンがある。大きいものや小さいものなど、千差万別だ。

画面の縦横比についても、バリエーションが増えてきた。

iPhoneとiPhone Plusのように、画面サイズが違っても文字のサイズは同じというものもある。




これらの違いをうまく吸収できてこそのデジタルではないかと思うのだが、どうもそうではないらしい。

.

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:55:45.03 ID:tW/RmDB1z
.








個人的に、もう紙の本は読むのがつらい。

文庫本はもちろん、コミック、そして多くの単行本で文字が小さいと感じる。

当然、読書の量は激減した。

だが、

デジタルはその悩みを払拭してくれる。

だからせっせと自炊もした。さらに電子書籍の登場は光明だった。

おかげで自炊の手間なく、好きなコンテンツを好みの文字サイズで読めるようになった。


世の中の多くのユーザーが、何の疑問にも感じていないことかもしれないが、

そこに悩みを持つユーザーも一定数いるはずだ。

こうして別の意味でのデジタルデバイドが生まれることは、ある種の人災ではないだろうか。
.

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 18:56:34.13 ID:tW/RmDB1z
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 19:54:15.75 ID:tW/RmDB1z
http://pioneer.jp/corp/news/press/1997/1119-1.html







大画面サイズの直視型ディスプレイが製造され始めてから約「20年」もの時間が経過している



そのうちの“ほとんど全て”がアスペクト比16:9(もしくは17:9)であるということに対して、そろそろ疑問を持たなければいけない








10年後も20年後も30年後も100年後も1000年後も、

アスペクト比16:9〜17:9が大画面サイズ直視型ディスプレイの「主流」であり続けるのは間違いない

しかし、必ず、

アスペクト比112:75=約3:2の大画面サイズ直視型ディスプレイが、

主流にはならないまでも、

5年以内に世界中に大量に普及する

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/11(月) 19:57:37.47 ID:tW/RmDB1z
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 12:28:07.89 ID:tKyYe979T
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293975/
http://japanese.engadget.com/2013/04/17/50-1500-4k-seiki/













大画面サイズの830万画素液晶ディスプレイが、


高価ながらも民生用として発売開始されたのは、2011年末


低価格化したのは、2013年春







そして、2017年末に、大画面サイズの3320万画素液晶ディスプレイが、値段は高いが発売される

.

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 12:40:39.65 ID:tKyYe979T
.










・  アスペクト比が3:2でも、液晶パネルの面積が同じで画素数も同じならば、とうぜん製造の難易度は16:9と同じ


・  大画面の3:2液晶モニターは世界的にかなりの需要があるのだから大量生産されるようになる








よって少なくとも液晶パネルの製造コスト自体は、

@ 70V型 6K-DD液晶 (画素数x1)

A 70V型 8K液晶 (画素数x1.3)

B 70V型 8K-DD液晶 (画素数x1.77)

この3つでさほど大きな差は出ない

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 12:41:23.30 ID:tKyYe979T
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 13:07:53.95 ID:JYvX+HN5o
.






もし仮に、


2015年くらいに「大画面4K-DD液晶モニター」が開発されて、


さほど高くもない値段で発売されたとしても、


4K-DDという時点で写真マニアは買う気が起きず、たいして売れない商品になっていた可能性が高い










しかし、


さほど高くもない値段で6K-DD液晶モニターが発売されれば、世界中の写真マニアは猛烈に買う気が起きる
.

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 13:08:46.03 ID:JYvX+HN5o
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 13:49:33.13 ID:JYvX+HN5o
.


70V型の6K-DD液晶モニターならば、


世界中の写真マニアが買う決心がつく値段というのは39万円くらいと予想される





1年後=2018年ではまず不可能だが、

2年後=2019年の中盤には、ほぼ確実に、70V型6K-DD液晶モニターの最安店価格=39万円になる








よって、


・ 6K-DD動画デジカメは2018年秋から

・ 6K-DD液晶モニターは2019年夏から


世界的な大ブームが始まる

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 13:50:25.56 ID:JYvX+HN5o
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 16:24:31.16 ID:NK2TaMetT
.













【8K】 7680x4320 = 3317万7600画素

【7K】 6720x3780 = 2540万1600画素














6K-DDの画素数は24494400画素なので【7K】とほぼ同じ画素数になる

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 16:25:12.47 ID:NK2TaMetT
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 17:41:37.26 ID:NK2TaMetT
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2017/2017_09html.htm











2017年9月7日(木)―9月6日発行  第62巻 第15047号









星野社長「他媒体と同じ位置付け時期に」

4K開始時ピュア10% ・ 3年で20%目標






.

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 17:42:02.69 ID:NK2TaMetT
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 19:29:17.32 ID:gCvxfdU1o
.




















動画をほとんど撮影しない静止画専門のカメラマニアであっても、

「 4000万画素をやや越えるくらいの画素数がどうしても必要だ!」と言う者は、2割もいない

残りの約8割は、

「 2400万画素くらいあればとりあえず十分 」と言う



.

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 19:41:50.96 ID:gCvxfdU1o
.



【8K動画】が撮れる民生用のデジカメは、 東京五輪の直前くらいに 「民生用」 の値段を大幅に逸脱して発売される




しかし、そのカメラは、


静止画を重視するカメラマニアは勿論、


動画を重視するカメラマニアからも、全く相手にされない









一方、


【6K-DD動画】が撮れる民生用のデジカメは、


東京五輪の約2年前=2018年秋に 「民生用」 の名にふさわしい価格で発売される

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 19:43:33.40 ID:gCvxfdU1o
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 19:56:26.32 ID:gCvxfdU1o
.




将来8K/4K放送が始まった時はチューナー販売を見込んでおり(すでに試作モデルをNHKに納入済)、

それとはHDMIケーブル4本で接続し、その対応を行っている。

試作チューナーがそのまま発売されることはないにしても、大幅な変更もないと思われるから、見込み価格は50万円を下回らないと思う。


http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0080.html


なお、デモ映像はハイコントラストで色合いも不自然になりやすいようだ。








https://plaza.rakuten.co.jp/dendosi/diary/201709020000/


日本価格は何と想定100万円、安いとも思えるし高いとも思える、採算度外視価格だ。

月産200台だから何も会社の収益に貢献しないから、この価格でいいのだと。

ちなみにチューナー価格はさすがにこれを超えるのは難しいだろうからこれも50万円で決まろう、もっとも発売モデルはできていないが。

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 19:57:24.63 ID:gCvxfdU1o
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 20:28:42.33 ID:gCvxfdU1o
.








・  3320万画素の動画が撮影できるかなり高価なデジカメ

・  2450万画素の動画が撮影できる10万円台のデジカメ











キチガイ研究所におかしな夢をみせられて、

稼げる筈のGH5の後継機種をおろそかにして、

稼げるわけがない8K動画デジカメにうつつをぬかしてるパナソニック

今すぐ悪夢から醒めなければいけない!!!

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030445820

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 20:30:11.92 ID:gCvxfdU1o
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 21:37:38.75 ID:Fzf1luaxi
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1047324.html












「50万円」のBS8Kチューナー



「1万9800円」くらいのBS4Kチューナー











・ 視距離1.5H以上で見れば画質は同じになる

・ 視距離2.5H以下でテレビを見る者などいない

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/12(火) 21:38:22.14 ID:Fzf1luaxi
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 07:16:24.26 ID:PBL7iMW4n
http://f2f4d1x.at.webry.info/200610/article_9.html
http://kakaku.com/item/00501610733/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/472214.html









■  APS-C撮像素子の画素数UP  ■






1999年秋        1080万画素 ( CCD )  *4画素混合
2000
2001
2002
2003
2004
2005年春        1240万画素 (CMOS)
2006
2007
2008
2009
2010
2011年秋        2430万画素 (CMOS)

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 07:18:51.33 ID:PBL7iMW4n
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 07:46:02.83 ID:PBL7iMW4n
http://kakaku.com/item/K0000386303/

















・  APS-C撮像素子の画素数は、 約6年前から、 【2430万画素】で止まってしまっている


・  1型撮像素子の画素数は、 約5年前から、 【2020万画素】で止まってしまっている









.

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 07:47:02.06 ID:PBL7iMW4n
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 13:41:52.18 ID:6AmPrvzFX
http://kakaku.com/item/00500210006/
http://kakaku.com/item/00500210737/
http://kakaku.com/item/00490111092/
http://kakaku.com/item/00491211147/
http://kakaku.com/item/K0000339852/
http://kakaku.com/item/K0000789764/
http://kakaku.com/item/K0000741187/





■  フルサイズ撮像素子の画素数UP  ■




2002年秋        1110万画素 (CMOS)
2003
2004年秋        1670万画素 (CMOS)
2005
2006
2007年秋        2110万画素 (CMOS)
2008年秋        2460万画素 (CMOS)
2009
2010
2011
2012年春        3630万画素 (CMOS)
2013
2014
2015年春        4240万画素 (CMOS)
2015年春        5060万画素 (CMOS)

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 13:42:24.06 ID:6AmPrvzFX
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 13:50:26.22 ID:6AmPrvzFX
2015/02










http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18511142/#tab








■ ホントに5000万画素?


カタログを見ると、木々の葉っぱは完全に塗り絵状態で、まったく解像されてないですね。

コンパクト機と変わらない印象です。

無闇に画素数を上げた弊害とも思われます。

誰をターゲットにしたカメラなのか、首を傾げるばかりです。

もしかして、中国人裕福層向け? 確かに、彼らは一眼レフが好きだからね。

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 13:52:32.54 ID:6AmPrvzFX
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 14:21:15.68 ID:6AmPrvzFX









ソニーに土下座すれば【2450万画素】の3:2フォーサーズ撮像素子くらいならば製造してくれる

しかし、それ以上の画素数を要求しても確実に拒否される




ソニーは、フルサイズ機の「格」を維持するため、APS-Cの画素数は、まだ当分は2400万画素あたりで止めておく気でいる




パナソニックは、フォーサーズで2400万画素を大幅に上回る撮像素子を必要としているが、

ソニーがつくってくれない以上、

ソニー以外のメーカーに依頼するか、自社生産するしかない

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 14:21:50.20 ID:6AmPrvzFX
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 14:46:14.58 ID:6AmPrvzFX
.







カメラマニアは、


ソニー製の撮像素子ならば、 3:2フォーサーズ・2450万画素でも買ってくれる


しかしソニー製の撮像素子じゃない場合、 3:2フォーサーズ・2450万画素ではとても買う気が起きない









GH5は、ソニー製の撮像素子だから「大ヒット商品」になった


次もソニーに2450万画素のCMOS撮像素子をつくってもらえば、現在の2020万画素とほぼ同等レベルの画像品位のGH5後継機が誕生する


他社やパナソニック自身には、とてもソニーに対抗できる性能の撮像素子はつくれない

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 14:47:19.78 ID:6AmPrvzFX
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

総レス数 74
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200