2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

目を覚ませ!稼げる作戦立てろ!真8Kが全ての元凶だ

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 18:53:56.37 ID:X1S0G7J0q
.












http://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/pdf/20160201_5.pdf







2015年10月に行われたCEATECの基調講演において、

総務省の吉田眞人大臣官房審議官は、

4K化は「地デジと同じ意味での国策ではない (中略)

 採算性からできないという事業者に対して、国の施策だから参入してほしいと言うつもりはない」

と5局に対するメッセージとも受け取れる発言を行った。

.

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 18:57:06.94 ID:X1S0G7J0q
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 19:05:06.77 ID:X1S0G7J0q
.


















日本のテレビメーカーにとって、

最後の1400日間、なのだから、

まあまあそれなりに稼げて、

「 終わり 」にしなければいけない





そのためには絶対に【真8K】を引っ込めなければいけない

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 19:05:42.20 ID:X1S0G7J0q
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 19:07:16.22 ID:X1S0G7J0q
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 19:51:27.37 ID:rEg+jXica
.





2018年から開始される予定の実用放送については,帯域を多く活用する8KはBS左旋を活用することが適当と明記された。

NHKによる8Kの実用放送がBS左旋で行われることが「ほぼ」確定したということは,チャンネルプランとしては大きな前進であった。













報告案が示された7月の会合では,在京民放キー 5局から口々に,実用放送の事業性に対する懸念や不安の声が上がった。

しかしこの声は,4K・8Kの検討が開始された2012年の「放送サービスの高度化に関する検討会」の開催当初から変わっておらず,

そうした意味で5局は一貫した姿勢で臨んでいると言っていいだろう。


  ↑

???

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 19:56:09.20 ID:rEg+jXica
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 19:57:30.64 ID:rEg+jXica
.














これまで8K放送を受信する際,

伝送されてきた圧縮データを解凍するデコーダーという装置が冷蔵庫のような大きさだったものがチップ化されたとの報告がなされた。

この8Kデコーダーチップによって,8K対応テレビの汎用化はにわかに現実味を帯びてくることになった。











.

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 20:29:28.84 ID:4aRmlAZ9I















チップ化されても、 真8Kチューナーのコストが十分低くなる時期は、 東京五輪の少し前〜少し後くらいになる

その頃から8K(放送)対応テレビがようやく本格的に売れ出すかもしれないが、それではあまりにも遅すぎる








やはり、

8K-70a放送により、

8K放送対応テレビが本格的に売れ始めるようになる時期を   4年弱   前倒ししなければいけない
.

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 20:29:59.47 ID:4aRmlAZ9I
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 20:43:02.69 ID:4aRmlAZ9I
.






技術面では半年でかなりの進展があったが,

懸案のチャンネルプランについては,最後に事務局から,実用放送に向けた事業者の公募から認定までのスケジュールが示されるにとどまった。

内容としては,

【  BS右旋のチャンネルを希望するソフト事業者は“2016年秋”までに最終判断をしなければならない  】

というシンプルなものであった。









また,

少し前まではBS右旋での4Kチャンネルを1チャンネルでも多く提供してくれないとテレビが売れない,

と切望していたテレビメーカーのトーンがかなり下がってきているように思えるのも,

その他のサービスの流れが出てきているからであろう。

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 20:49:29.43 ID:4aRmlAZ9I
.














NHKは8K実用放送を単独で実施することが既に決まっている。

8Kだけでなく,むしろ先に広がっていくであろう4KについてこそNHKが先導的役割を果たすべき,との声はあちこちで聞かれるが,

BS右旋でその役割を遂行するには,“幅寄せ”の影響の有無の検証など,政策的にきちんと示してもらわなければ動きにくいのである。











.

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 20:51:23.43 ID:4aRmlAZ9I
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 21:27:35.04 ID:TJ/5R1FXV












>   8Kだけでなく、むしろ、先に広がっていくであろう4KについてこそNHKが先導的役割を果たすべき













・ NHKはこの役割を8K-70aで果たさなければいけない


・ 日本国民は  真8Kか  真8Kではない8Kか  なんてことに全然興味がない

  【8K大成功】 だけを強く望んでいる

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 21:28:12.80 ID:TJ/5R1FXV
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:15:26.81 ID:IL+dAPezn
.








今後,コンテンツの4K化が進んでいくことは間違いないが,

高い利用料を支払ってチャンネルを埋めるだけの4K番組を制作するビジネスの目途が立たなければ放送参入はリスクでしかない。

その際は参入を見送って,他の選択を模索し,その後の左旋帯域での参入の機会に再び検討するという判断をすればいい。

また,

たとえリスクがあっても条件のいいBS右旋のチャンネルを押さえておくことが将来的なビジネスチャンスとなると思うのならば,

他局に先駆けて参入を宣言すればいい。



4Kの推進は“オールジャパンではあるが国策ではない”のだから,

各社の経営判断が優先するのである。

長期間にわたり各局が互いに様子見を続けてきた状況からはそろそろ脱する時期が近づいている,

それが12月の会合での総務省から在京キー 5局に向けたメッセージなのではないだろうか。

.

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:21:34.86 ID:IL+dAPezn
.








最後に,

在京キー 5局の,ある種のいらだちとみえなくもない一連の姿勢の背景には,



今後も2K放送を行い続ける地上波放送の4K化についての長期的ビジョンが総務省から示されていないことが大きいと思われる。

先の中間報告には「将来的には,視聴者のニーズに応じた2Kからより高精細・高機能な放送サービスへの移行(マイグレーション)

について議論をしていくことが必要との考え方もある」との記載がなされていたが,この文章の主語は誰なのか。

7月の会合の際,NexTV-Fの元橋圭哉事務局長は,「2KのMPEG -2の放送をいつまで続けるのか,

どういう年次計画で新放送方式への移行や4K化を促していくのかということについては,課題として,

あるいは目標としては提起されたものの,(中略)中長期的な放送政策の道筋が示されることなければ,

この分野の発展に大きな支障になるのではないかと懸念している」と発言したが,筆者も同じ考えである。

民間事業者に短期的な経営判断を迫るのであれば,長期的なビジョンを指し示すのは行政の責任であろう。

2016年の次回以降の本会合で,この点についての議論が深まるかどうか注視していきたい。

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:22:01.78 ID:IL+dAPezn
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:26:00.48 ID:IL+dAPezn
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:36:57.74 ID:IL+dAPezn












民放は、

あくまでも【右旋】で4K放送をやりたいんなら、

自主的に幅寄せをするだけで、いつでも、実現可能









よって、

NHKは何の遠慮もしなくていい

BS17chの3/4中継器を贅沢に使って「8K-70a放送」をしても全然かまわない!全く問題ない!
.

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:37:49.31 ID:IL+dAPezn
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:49:22.45 ID:IL+dAPezn
.













・  8K-70a放送ならば  “1400日間の春”  が約束されている





・  真8K放送の場合、

   奇跡的に2019年春-夏発売モデルの4K液晶TVに十分低コスト化された真8Kチューナーを搭載できたとしても、

   稼げる期間は、 せいぜい “400数十日間”  (←10万本の矢が無いうえ今更4Kなんか買いたくないという者が多いので400数十日間「小ヒット」程度)






.

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 22:50:22.97 ID:IL+dAPezn
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 23:38:26.78 ID:IL+dAPezn
前スレ
























10万本矢と8K-70aで対応TV大ヒット  無気力民放戦力外



http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1456830999/

.

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/02(水) 23:39:03.29 ID:IL+dAPezn
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/03(木) 00:18:37.44 ID:BPQdGrKNC
.











>  先の中間報告には「将来的には,視聴者のニーズに応じた2Kからより高精細・高機能な放送サービスへの移行(マイグレーション)

    について議論をしていくことが必要との考え方もある」との記載がなされていた。





>  2KのMPEG -2の放送をいつまで続けるのか,

    どういう年次計画で新放送方式への移行や4K化を促していくのかということについては,課題として,

    あるいは目標としては提起された。






.

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/03(木) 00:19:34.39 ID:BPQdGrKNC
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/03(木) 00:31:46.66 ID:BPQdGrKNC



世界でも、

日本でも、


マイグレーション = 「改軌」を具体的に進めなければいけない時期に来ている


だからこそ、


日本はフライングしてはいけない!!


フライング=自殺行為でしかない!!





前回とは違い、今度こそはもう絶対に失敗が許されない「次世代地上波放送」なのだから、

【画素数】においても、

【圧縮方式】においても、

日本は、

世界が採用する標準規格に合わせなければいけない

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/03(木) 00:32:30.58 ID:BPQdGrKNC
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

総レス数 29
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200