2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代ディスプレイ MEMS46

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 11:27:02.77 ID:U6kbggIr0.net
次世代ディスプレイ FED45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322053892/

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:07:05.32 ID:vIHN6pP30.net
MEMSシャッター DMS(Digital Micro Shutter)
http://ko.com.ua/files/Pixtronix_Direct_View_MEMS_%20Display_Whitepaper.pdf
http://www.techconnectworld.com/Microtech2011/program/pdf/X5.213.pdf
https://research.nokia.com/files/bergquist_johan_seminar_fast_070309.pdf#page=9
日立D
http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26978.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/21/news048.html
https://www.youtube.com/watch?v=Rneypc1pU2o

http://www.nikkei.com/article/DGXDASDD040J2_U2A201C1TJ0000/
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPL3N0NA0FF20140418
SHARP
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201307/igzo_part2/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/10/33224.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130610_602956.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1309/30/news103.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20131004_618157.html
http://www.digitalversus.com/tablet/ces-2014-sharp-shows-off-7-mems-display-oled-watch-out-n32706.html
https://www.youtube.com/watch?v=yHlKyKDTTss
https://www.youtube.com/watch?v=p-amUEaMfqA#t=7m40s
https://www.youtube.com/watch?v=PRWCrTK--Xc
https://www.youtube.com/watch?v=JYdrMSyae1w
https://www.youtube.com/watch?v=7AsVlKXgr_4&

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:48:47.74 ID:vIHN6pP30.net
M

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:49:21.98 ID:vIHN6pP30.net
E

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:49:53.87 ID:vIHN6pP30.net
M

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 17:14:58.27 ID:kl+1gEEn0.net
S

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 18:01:44.00 ID:NuWTQSZn0.net
MEMS復活とか前スレの頭の方では考えられなかったな

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 21:02:44.16 ID:xbkNcqVC0.net
スポーツとか綺麗に見られる?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 21:26:59.82 ID:KTiATyZX0.net
もうピクトロンでいいよ

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 09:45:07.24 ID:Sug/1sU/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=p-amUEaMfqA#t=8m

「カメラ越しにみるとフリッカあるんだけどフレッシュレートの関係?」

「いい質問だ RGBバックライトが1000回以上/秒フラッシュしている」

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 14:50:09.76 ID:Ie/S1nEv0.net
神奈川工科大、裸眼とメガネ装着で全く異なる映像を見せられる「ExPixel」技術
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140502_646850.html

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 16:35:14.47 ID:ZI9GweV60.net
>>11
偏光タイプの3D対応ディスプレイを持っている人は、
自分で加工フィルタと動画を作って実験できるな。
眼鏡を通す方を両目で見るには眼鏡も自作しないとならないが

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 21:02:13.37 ID:VQGDxUnL0.net
4kってソニーの場合、55型でも消費電力260Wもある。同サイズのHDなら150Wで済む。4kは電気料かかりすぎる。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 09:53:46.54 ID:rYSnNQ6/0.net
RGB+Wにすればバックライトの電力4割カットができるのにやらないのかね

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 11:33:56.98 ID:bNb3xnjv0.net
その代わりに色純度が低下するだろうな

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 11:36:53.68 ID:bytgXR0E0.net
RGBWって単純計算だと白は1.5倍の明るさになるが
純色はRGBCMY全部0.75倍の明るさじゃないのか。
減らせるとは思うが4割に届くかな

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 11:55:25.94 ID:rYSnNQ6/0.net
JDIのWhite magicは4割と言ってる

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 13:47:30.77 ID:LtU5LPlb0.net
【液晶パネル】 韓国パネル2社、テレビ用4Kで低価格RGBW新製品
http://www.emsodm.com/html/2014/04/16/1397625857515.html

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 14:17:58.46 ID:rYSnNQ6/0.net
韓国メーカーはいつも正しいチョイスするねえー

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 14:24:14.43 ID:rYSnNQ6/0.net
http://youtu.be/I5xKBxD6O6M

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 14:49:20.83 ID:VzYYIYZV0.net
中国ビジョノックス、高精細対応の有機EL技術を開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0201X_S4A500C1000000/
その後、4.99型フルHD、441ppiの有機ELパネルを搭載したスマホを韓国サムスン電子が製品化したが、
2014年4月には5.5型WQHD(1440×2560画素)、538ppiのスマホ向け液晶パネルの量産出荷をジャパンディスプレイが開始している。
高精細化は有機ELパネル業界の「共通課題になっていた」(ビジョノックス)。

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 14:52:19.62 ID:LtU5LPlb0.net
http://www.oled-info.com/files/visionox-z-type-oled-pixel-arrangement-macro.jpg

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 16:41:49.58 ID:rYSnNQ6/0.net
確かサムスンのはこのサイズになると有機ELでは電力が大きくなるから液晶にしたんではなかったか

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 01:10:48.28 ID:BGSfEAf00.net
技術が進歩して、今は多少マシにはなってるんだろう

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 08:25:44.46 ID:5qn89S3d0.net
東京五輪には4kをと考えてたけど、技術が今のままならHDでいい。
HDで65型、170Wぐらいに収まって25万円位なら中国製でも買う。
サムスンはボリュームゾーンが何を欲しているかホントよくわかってる。
経費をとにかく安く押さえたいわけ、4kなんてランニングコストが上がるようなことやめてもらいたい

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 02:49:51.97 ID:wtG64Gbx0.net
サムスン、有機ELテレビへの投資中断 販売不振
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70792530V00C14A5FFB000/?dg=1

27 :44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2014/05/06(火) 06:30:49.09 ID:/SW6uwyu0.net
クリスタルLEDの続報 ないの??? はよ発売してや

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 10:39:59.68 ID:p+BtVK+y0.net
【悲報】サムスン、有機ELテレビへの投資中断 ライン設置も中止
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399335523/

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 11:07:51.95 ID:LUa4msQw0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637167.html
シャープは、「8Kのフルスペックパネルを早急にやろうと思っている」とコメントした。


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20140109_630135.html
8Kによる事前な裸眼3D映像に自信。有機ELは「ポスト液晶ではない」

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 11:50:05.70 ID:Ps2jL4P00.net
液晶が高精細に突っ走っていくと、次世代側が追いつけなくてまた液晶の天下が続くのか?
4Kとか8KのPCモニターが普及するのはテレビの4K化が終わってからかな。

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 14:13:52.07 ID:oBnC7vN30.net
だいたい、RGB各色8ビットに決まったのは、コンピュータが基本、8ビットでできているだけでなく、ほとんどの人は1600万色以上識別不可能だから決まったことで。
10ビットにしてもY色を追加しても、そんなマーケットはない。

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 14:25:53.80 ID:oBnC7vN30.net
有機ELはあくまで本命だけど、テレビ用の材料開発がまだ5,6年かかると某教授が言っている。
まだ輝度が足りない、寿命も10年もたないらしい。

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 19:31:48.29 ID:7ByWr/2W0.net
>>32
2001年の液晶モニタがまだ動くけどスペックが低すぎて誰も使わないと思う
要は10年後の性能が変わらないなら寿命を気にするべき

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 09:34:43.28 ID:Ci0/VbVD0.net
画素が4倍になって画面のサイズが今のままなら文字を読むのに常時眼鏡をかけなきゃいけない。
4kにするなら画面は大きくしなければいけない。大きくなれば電力も跳ね上がることになる。
追加するのはY色でもM色でもない。ホワイトなのである。ホワイトを加えてバックライトの電力を下げてパネル全体の電力を4割減らすことなのである。そうすれば4k化に伴う大画面化の問題は解決する。

世界の韓国メーカーの判断は素晴らしく合理的で“偉大“なのである。

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 10:20:26.24 ID:N86BDNmd0.net
>>34
文字サイズ変えればいいだろ

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 10:27:07.26 ID:Ci0/VbVD0.net
文字のサイズ変えたら高精細化の意味がない

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 10:33:00.62 ID:N86BDNmd0.net
じゃあスマホとかの高精細化も意味ないって事だなw

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 10:36:08.81 ID:sdivXkNl0.net
スマホが16Kになるころは15インチぐらいになるとみた

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 11:00:11.89 ID:Ci0/VbVD0.net
フルHDのnexus7使ってるけど、電子雑誌は画面を拡大させなくても読めるようになった。
高精細化で表示する文字量は多くなった。7インチでは小さく感じるようになったので噂の8インチ買おうか迷ってる、kindle fireの8.9インチのは軽くて片手で持てるから最高だけどギミックアンドロイドなんでダメ。
高精細化すると画面は大きくしたくなる。

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 14:30:54.37 ID:kS+KYUcm0.net
http://www.oled-info.com/files/JDI-medium-long-term-display-strategy-2014.jpg

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 15:04:39.01 ID:Ci0/VbVD0.net
JDIのwhite magicとpixel eyesはサムスンのmegaに全面的に採用されてもおかしくないのになあ。高コストなのかな。

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:08:20.30 ID:hWnglnb50.net
>>38
話がズレるが人間の目で認識できる精度が300dpiぐらいだから、スマホは16Kにはならんよ。
8Kだと30インチでも300dpi越えるし、視聴距離まで入れて考えると家電が16Kに達することはなさそうな気がする。
壁一面をスクリーンにするような時代が来たらわからんけど。

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:16:18.38 ID:lvPTJVyG0.net
そうだな

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 21:12:00.74 ID:+NJRH43X0.net
>>31
8bitにした頃から足りないことはわかってたけど10bitDACが超高価だったり
伝送路のコストがかかりすぎたりいろいろ障害があったのさ

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 21:14:25.64 ID:+NJRH43X0.net
>>36
ルビ
濁点・半濁点の判別
トメ・ハネの判別
スクリーントーンの再現性

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 09:14:11.39 ID:VeykiygX0.net
この世界、オンリーワンの技術はロンリーワン

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:45:47.40 ID:Q16mSrHy0.net
サービスやCPUなど、儲かるところを抑えてる企業が他の所に対して
オンリーワンの技術を排除して
調達先が複数存在する部品しか採用しないという
水平分業化の圧力をガンガンかけてくる。
いいなりになってばかりでは、苦労ばかり多くて報われない

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 11:06:56.34 ID:FnqtGdEV0.net
旅は道連れ世は情け

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 11:08:42.01 ID:elIV/o3C0.net
小型需要が出てくるときに大型に投資していたシャープとか言う会社は何で潰れないのか不思議

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 11:17:31.28 ID:VeykiygX0.net
ちゃんとした完成品メーカー作らなきゃダメなんじゃない?
シャープはedgestをもって何故世界展開しないのかな

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 14:01:39.98 ID:VeykiygX0.net
大型パネルはサムスンが買っていて、小型はアップル、igzoはシャオミとかZTEとか、稼働率5割じゃなかったっけ?

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 18:21:07.87 ID:sFsBqzXc0.net
Appleがmicro LED企業を買収、その目的はウェアラブル製品への技術導入か?
http://iwire.jp/news/2014/05/08/003/
韓国LG、ベトナムで有機ELテレビ生産へ
http://www.viet-jo.com/news/economy/140506065630.html

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 23:50:07.90 ID:wDPu/KEQ0.net
MEMSはシャープ製スマホに採用されるんだろうか?
高精細化が苦手らしいけど…

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 10:25:18.50 ID:rM4vlkFg0.net
MEMSは、DLPなら1インチ未満でフルHDを実現してるくらいだから(しかも結構前から)
高精細化がダメってことも無さそう。

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 11:01:42.76 ID:yxJvAi6f0.net
画素を倍にすると液晶ならRGBサブピクセルを6分の1にしなくてはならないけど、memsなら半分にすればいいとか書いてあるな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20131004_618157.html

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 11:57:29.23 ID:nTZf8Pav0.net
https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/416519803327635456
MEMS+IGZO+青色LED+量子ドット波長変換+RGBCY+10bit相当以上駆動なら、有機ELを超えられるはず。
来年、モバイルはソコソコのMEMSディスプレイ登場で盛り上がるかも。

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/343879933912834048
カラーテレビの高精細化を進めるならば、そろそろRGB並置法から抜け出そうってメーカーが出てきて欲しい。
MEMSシャッターのフラットパネルが本命かな。つなぎぎでレーザー光源のリアプロなんてのはアリかも。

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/344074027003961345
記事の中で、RGBの並置法と重畳法と表記しましたが、添付の写真のイメージです。
左が並置法(白色表示時、RGBのサブピクセルが見える)、右が重畳法。高精細化を目指すなら、重畳法が有利。

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 11:58:08.97 ID:nTZf8Pav0.net
https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347544915850457090
↓カラーブレーキングが起きるかも・・・と述べましたが、これは、シャープの説明員から、
1/60の1フレームで、R完成画(PWM)→G 完成画(PWM)→B完成画(PWM)を順に切り換えると聞いたため。

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347545842959413248
↓しかし、シャッタースピードを変えて撮影した写真を分析すると、そうでは無いよう。
写真は1/250sで撮影。さあ、好きな人は考えてみよう!

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347561860381409280
↓1/800sでRGBが同一画面に。バンディングあり。という事は・・・ 

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347563703371177985
↓ 元の画(完成画)が分からねば、考えるも何も。失礼!

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347568796015403008
↓おそらく、Rの1ビット目→Gの1ビット目→Bの1ビット目→Rの2ビット目・・・の順で描画していると思うんです。
00000010は、00000001の2倍の開放時間。00000011は、00000001の3倍の開放時間。組み合わせで256階調。

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347570468900990976
↓シャッターの開放時間が最も長いビットは、計算上、各色1/360s x3で、RGB合成に1/120s。
そのビットでもしRしか信号が無ければ、1/120sでシャッターを切っても、全画面赤色に見える事になります。この考え方だと、取ってきた写真と矛盾しない。

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347573051573026816
↓結論として、色割れするかどうか。RGBの切り換え速度だけに注目すると、6倍速のDLPに劣る場面がありそう。
しかし、1/2000sで取った単色写真にも、走査の形跡が見あたらず、面書き替え(またはそれに近い高速走査)のようなので、DLPとは違った見え方かも。

https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347573900328181762
↓連投失敬。まあ、IGZOの高速性が何かの役に立っている事は間違いないでしょう。
Qualcommがお金出すくらいですから。

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 15:03:44.85 ID:yxJvAi6f0.net
有機ELのカンデラとLEDのカンデラを知りたい。
発光効率ではLEDがワット当たりのルーメン数で今のところ最高ですよね。150lm/wぐらい?
効率がいい上にLEDの値段は年々安くなっていく一方ですよね。
RGB各色256階調、暗から明まできっちり光らせられれば、256×256×256=1677万7216色完璧に描ききれるんではないだろうか。
そもそもデジタルに画質の違いなんて理論的にあるの?

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 15:41:03.76 ID:nTZf8Pav0.net
1/800s 1.25ms
http://pbs.twimg.com/media/BNLJq6nCAAEnAqN.jpg
1/250s 4ms
http://pbs.twimg.com/media/BNK7GlECcAAlTfE.jpg
1/30 33ms
http://pbs.twimg.com/media/BNLLWMTCIAEj5At.jpg

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 16:16:13.00 ID:nTZf8Pav0.net
デジタルでの重畳法の場合
8bitだと人間の視覚上低輝度領域と高輝度領域で諧調不足になる
プラズマもこの問題があったが
パイオニアは8bitのまま低輝度領域が綺麗にみえるクリア駆動を開発した

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 16:32:33.46 ID:XVLxh1Al0.net
>>54
シャッター式はモバイルで数インチ、テレビなら数十インチを液晶向け
TFTと同様のガラス基板に作るはすで、業務用でも1.xインチで
シリコンウェハーに作るDLPとは作り方が全然違うよ。

>>55
どう考えても計算が合わない。1/6は面積で1/2は長さ(面積1/4)だろう

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 16:51:10.72 ID:XVLxh1Al0.net
>>58
音や光などの物理現象からバイナリデータへの変換、
バイナリデータから物理現象への変換、どちらも思いっきりアナログだ。
デジタルで完結しているのはデータ<>データ変換の部分だけ。

その純デジタルの部分も、同じ目的なのに異なるデータを生む
異なる手順が存在する。

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:33:10.13 ID:gn+BNzCx0.net
>>58
照明じゃ130lm/Wで有機ELに負けている

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 20:02:23.22 ID:cAJH11ym0.net
>>56
低解像度でもモニター用途なら重曹が有利
線が綺麗にみえる

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 20:06:19.29 ID:X2Etsmg60.net
>>57
前に話題になったとおり
ガンマ特性があるからビット単位そのままでの多重発光はできない
もしやるならリニアカーブにフィットさせてビット数を何倍かに膨らませてからだ

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:25:40.54 ID:a7mgO4Do0.net
>>60
8bitそのままじゃないよ
プラズマの余計な発光を逆手にとって暗部の諧調を増やしてる
てきとうに言えば8bit+低輝度だけ使える微小な4bitみたいな感じ
それにさらに空間軸+時間軸ディザも

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 07:39:29.38 ID:5QXg0zcE0.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/618/157/dg14.jpg
赤がないな
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/618/157/dg15.jpg

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 11:39:59.64 ID:mS6Q8+EO0.net
「接客業の負担減を」目の感情表現代行メガネ
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20140509-OYTNT50527.html?from=ycont_top_photo
それぞれ1・7インチの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)◎と呼ばれる素材のスクリーンが取り付けられている。
あらかじめ録画した目のデータをパソコンから無線通信で送信し、本物の目のように見えるようにした。

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 13:36:06.12 ID:5QXg0zcE0.net
Quantum Dot LED
http://www.youtube.com/watch?v=SVyC8JW-Q3A
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140304/337941/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131010/308520/
http://www.novuslight.com/quantum-materials-delivers-tetrapod-quantum-dot-samples-to-lcd-display-manufacturer_N1610.html
http://ex-press.jp/wp-content/uploads/2011/12/fc89be0bfe0315994be403fda0c80934.pdf
http://www.nedo.go.jp/content/100545428.pdf

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 14:27:19.81 ID:SkmsbeoK0.net
>>68
これはすばらしい
イグノーベル賞とって欲しいな

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:33:38.15 ID:GWHyoQ3V0.net
テレビで人間が識別できる色が35%ということは、1677万7216÷0.35=4793万4902色、でいいのか?
10ビットじゃ10憶色、オーバースペック。

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 17:04:01.91 ID:SkmsbeoK0.net
人の目は連続する画素の諧調を識別する能力が特に高いから10bit必要
網膜がそういう構造なんだから仕方ない

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 17:06:04.80 ID:SkmsbeoK0.net
テレビは人の目が識別できるダイナミックスのごく一部しか再現できてないから
増やした諧調でハイダイナミックレンジを実現するのがいいかもね

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 19:00:45.25 ID:GWHyoQ3V0.net
へえ〜

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 19:50:06.69 ID:GWHyoQ3V0.net
じゃあ、なに、青色のバックライトにカラーフィルタじゃなく量子ドットのシートを通すと純度の高いRとかGとかに変換されて、液晶ユニットで通らせたり遮断したりすれば有機ELみたいな絵が出てくるってこと?

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 22:06:47.40 ID:X/kOwgRs0.net
普通のレンズ交換式カメラのRAWでも12bitあるんだから、それくらいは普通

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 08:37:37.04 ID:Dxx+5u750.net
でも、量販店でトリルミナス見たけど、同じソースを同時表示して他社メーカーと比較して確かに発色はよくなっている感じはしたけど、比較してわかる程度で根本的な画質の違いは「う〜ん」って感じだった。

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:21:37.30 ID:6fmO73ql0.net
XBR-65X900A XBR-55X900AのTRILUMINOS DisplayがQDVision
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/DSC_3320.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/prec.png
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/chart.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/384/086/mitsu21.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/384/086/mitsu19.jpg
http://media3.film-tv-video.de/pics/B_0214_Farbraum_Diagramm.jpg

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:30:20.05 ID:Dxx+5u750.net
で、いつ頃青色バックライトのテレビは日本で発売されるの?

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:54:58.34 ID:bjhPVDRp0.net
>>77
放送や市販のBDではソースの色範囲が狭いから生かせない
無理やり拡張してるけどDVDの解像度アプコンと同じようなもの
x.v.Color対応のビデオカメラなら色は入るけど
解像度などのレンズ性能がプロ仕様のカメラと段違いだからまた微妙な画に

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 11:07:33.94 ID:Dxx+5u750.net
量販店で見たソースはこれと同じ。他社メーカーと同時表示だった。
http://youtu.be/fYVBtGsAm8k

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 14:35:05.07 ID:U89e9QYN0.net
近所のパチンコ屋の電飾ディスプレイー、炎天下でもハッキリ内容がわかるんだけど、あの視認性のよさが手のひらで展開されるのか

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 15:20:59.85 ID:ytXNKLuS0.net
シャープはIGZOとMEMSの組み合わせで画期的ディスプレー実現
〜約100億円を投じ米子工場で量産ライン構築、タブレット、スマホに搭載〜
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=1062

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 15:59:49.95 ID:xbBmOuwJ0.net
>>75
http://www.youtube.com/watch?v=u8LsKGaUSRM#t=2m06s
http://blogs.yahoo.co.jp/miyabiman_now/25533339.html

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 09:53:18.46 ID:5XgahE8Q0.net
日本は有機ELを印刷法で実現して、さらに工場の完全無人化を目指さないともうダメだと思う。

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 09:54:39.11 ID:L6vP9uEa0.net
ソニー、有機ELテレビの開発休止 需要見込めず
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/05/13/kiji/K20140513008152280.html

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 10:35:32.28 ID:L6vP9uEa0.net
ソニー「有機ELテレビ開発凍結」を否定。業務用や研究開発は継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140513_647986.html

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 11:18:30.03 ID:5XgahE8Q0.net
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/266287/222040/79664770

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 12:34:58.01 ID:sW+/IWR40.net
業務用も参考展示したまま行方不明のがあるから凍結はしないまでもチルドくらいか

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 14:00:01.50 ID:3uuQERK/0.net
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140513/exb1405130950001-n4.htm
・米クアルコムと共同開発した新型パネル量産へ

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 11:22:09.18 ID:4K8eFdFY0.net
有機ELテレビに暗雲 パナソニックが量産先送り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1300E_T10C14A5EA2000/

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 11:33:04.73 ID:2UTkI1Qk0.net
よくわからないけど、量子ドットに電界を使って光らせる新原理の技術はサムスンが特許を持ってるらしいですよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20140502/349881/?ST=fpd
http://www.ekouhou.net/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E6%9C%89%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E7%95%8C%E7%99%BA%E5%85%89%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2012-146689.html

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 19:49:31.98 ID:OJdtdDHt0.net
各社、次世代ディスプレイは
シャープ、MEMS
ソニー、クリスタル
パナ、有機EL
東芝、?
で、OK?

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:11:00.75 ID:bf5el+Iu0.net
http://www.sharp.co.jp/igzo/images/concept/future-thumb-4.jpg
http://www.sharp.co.jp/igzo/images/concept/future-thumb-5.jpg

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:53:28.53 ID:6mkEv4ho0.net
>>93
シャープはMEMSではなく8k液晶

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:21:58.21 ID:iWmzePFg0.net
英Nanoco
CFQD(Cadmium Free Quantum Dots)
独Nanosys
米QDVision

「On-Chip」
「On-Edge」
「On-Surface」

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 01:56:31.31 ID:Y3hZsTaZ0.net
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2014/tenji/tenji21/index.html
> ■補助情報による復元処理の制御
> 送信側での最適化で得られる補助情報を用いることで、
> 受信側での復元処理が効果的に動作します。

考え方はこういうことなのだろう。
通常の非可逆圧縮は人間が見た画質に最適化されているが、
アップコンバートやフレーム補間を担う画像処理装置にとってはまったく
最適化されていない。人間用動画から行う後処理の品質は
満足できるものとは程遠い。

そこで人間には無用の長物だが画像処理装置にとって重要な情報を
補助情報として添付する。そうすることで後処理の質を高めることができて
トータルが同じビットレートでも人間専用に最適化する場合に比べて
アップコンバート、フレーム補完まで含めた総合画質がよくなる。

補助情報は少量(1〜10%)で十分に効果があり、変換しないでそのまま
見る場合の画質への影響は小さくすることができる。

 はっきり言ってスレ違いだが、タイトルに解像度が入っているスレは
 こういう話をふる雰囲気がないので

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 12:06:32.60 ID:Q0NGat7k0.net
https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/347568796015403008
↓おそらく、Rの1ビット目→Gの1ビット目→Bの1ビット目→Rの2ビット目・・・の順で描画していると思うんです。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/618/157/dg14.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/618/157/dg15.jpg

赤の描写が1bitもないのに
青と緑は濃淡ある

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 11:17:17.78 ID:WPOxiOw+0.net
ソニーとパナソニックが有機EL事業を売却へ、引き受けるのはジャパンディスプレイの予定
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400976932/
【速報】パナソニー、有機EL事業から撤退へ…JDIに売却、有機ELテレビからは日本勢消滅へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400982075/

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 20:26:27.53 ID:SpTKXrnY0.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201310/02/36/a0287336_23565358.jpg

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:50:20.41 ID:IEwhazis0.net
KDL-40W605Bのサブピクセルがおかしいw
http://img1.lesnumeriques.com/test/90/9020/Sony_W605B_sous-pix.jpg

サムスンPSA
http://img1.lesnumeriques.com/test/82/8202/samsung-f8000-sous-pix.jpg
http://img1.lesnumeriques.com/test/83/8344/Samsung-F9000-sous-pix.jpg
http://img1.lesnumeriques.com/news/30/30745/samsung-f6400-sous-pix.jpg

KE55S9C
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/197841-21.jpg
http://img1.lesnumeriques.com/test/83/8396/Samsung_KE55S9C_sous-pix.jpg

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 01:01:25.54 ID:jhZVPBqR0.net
multi domainの分割を細長い短冊状にしたMVAパネルは初めてみた。
VA方式は今までも様々な分割が試みられてきたから次世代という程ではないけれど
サブピクセルの分離感を軽減するには良い方式かな。

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 01:37:11.79 ID:nqEh1hAx0.net
http://www.lesnumeriques.com/tv-televiseur/sony-kdl-40w605b-kdl-40w605-p19148/test.html
http://www.lesnumeriques.com/tv-televiseur/haier-let39z18-p13562/test.html
http://www.digitalversus.com/tv-television/panasonic-tx-l42e6-p16191/test.html#full-review
ハイアールやパナの廉価モデルに採用されてるのと同一っぽいからそんなにいいものでもないと思うが
W60xBはレクザと同じLEDを減らしたコストカットタイプの直下型だったのね

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 06:17:09.67 ID:IEwhazis0.net
http://img1.lesnumeriques.com/test/90/9020/Sony_W605B_sous-pix.jpg

・RGBストライプが縦ではなく横である

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 08:33:12.01 ID:c1nsA4ZW0.net
>>97
リニア8bitで確定か?
実質何階調相当なんだろう?16階調くらい?

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 10:14:38.88 ID:jhZVPBqR0.net
時積分で階調を出す仕組みだから、撮影した時のシャッター速度でそう見えているだけじゃないかな。
youtubeのdiginfonewsjapan動画だと同じ映像素材でもちゃんと階調出ているし。

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 14:51:24.97 ID:IEwhazis0.net
世界最大規模のディスプレイ国際学会「SID DISPLAY WEEK 2014」に出展
http://www.j-display.com/news/2014/20140522.html

・(P.48) Development of a Novel RGBW Mobile Display with a Local-Dimming Backlight System
・(P.113) Photoalignment Technology for High-Performance IPS-LCDs: IPS-NEOTM Technology

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 15:34:00.21 ID:oGqAPLtq0.net
http://2a.zol-img.com.cn/product/133_500x2000/798/cetgl6AXo0G92.jpg

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:42:36.18 ID:j8F6ALf50.net
有機ELの研究動向
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd145/PDF/P18-27.pdf

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 09:12:30.10 ID:qBxzOpNF0.net
ソニー社長:テレビ、黒字化に自信「構造改革やりきる」
http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000m020070000c.html
 また、次世代テレビとして有望視されてきた有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビ事業については、
「業務用ディスプレーでは商品を出しているが、テレビでは液晶の倍ぐらいの値段になる。
ここ数年では液晶が一番良い方法だと思う」と述べ、当面は高精細の4K対応液晶に注力する考えを示した。

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 11:59:03.64 ID:7f/Pe9CV0.net
>旭硝子(AGC)は、フロート法で生産するガラスとして世界最薄となる
>0.05ミリ厚の超薄板ガラス「SPOOL」を、幅1,150ミリ、
>長さ100メートルのロール状に巻き取ることに成功したと発表した。
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/05/28/047/

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 12:15:03.01 ID:W5xDZUbA0.net
>>111
液晶・LED・有機ELが曲げに耐えられれば、何かすごいものができそう

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 19:18:29.54 ID:rB2ksTxx0.net
技研公開2014開幕。120Hzの“フルスペック8K SHV”対応機器増加、2020年東京五輪を8Kで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650426.html

シート型有機EL TVが長寿命化、ホログラフィーテレビは動画対応へ。未来のTV研究進む
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650459.html

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 06:11:02.86 ID:hdNbCNmM0.net
【台湾】Foxconn Japan RD、日本で主要メーカーの研究人材採用を活発化
http://www.displaybank.com/_jpn/research/news_view.html?id=234945&

ジャパンR&Dを通じてOLED、IGZOパネルなどの次世代パネル関連製品を量産する基盤を準備していると見られる。

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 15:31:50.85 ID:hdNbCNmM0.net
JDI、LED部分駆動対応の7型/431ppi高精細WhiteMagic液晶。20%消費電力低減
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140529_650856.html

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 00:00:26.96 ID:zMDmkz7M0.net
Crystal LED なるLEDディスプレイがあったなんて、聞いてなかった。

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 01:42:06.39 ID:08KNA3PP0.net
サムスンがLEDバックライト液晶を”LED TV”などと詐称したためにおかしくなった

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 05:19:44.15 ID:nuRzKrZ50.net
今後10年は液晶

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 07:07:47.15 ID:yaq7FXzl0.net
Jディスプレイ・シャープ 中小型液晶で中国決戦
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO71896450Y4A520C1000000/

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 10:43:03.46 ID:K84DK/ZN0.net
暗号化を突破されたB-CASに代わる次世代CAS技術をNHKが公開
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401495475/
HDCPは破られているのにまだ続ける模様

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 10:52:53.37 ID:s1u0ra+p0.net
>>114
http://www.asahi.com/articles/ASG5W4JXGG5WPLFA00C.html
ヘッドハントした彼らの力を使って、2016年には中国で有機ELディスプレーの量産を始められるよう研究開発を進める。

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 12:10:46.26 ID:foCdEO2O0.net
主に日本へ法人税を納める企業では使いきれなくてあまるほどの数の
人材を日本社会のコストで育成。技術人材の供給がなければ
加速しない分野の世界市場に対して日本社会によるボランティア。
間接的には日本の利益もないわけではないが

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 16:05:48.73 ID:Hw+St0R80.net
日本語で

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 12:09:21.99 ID:88aKt2J70.net
全部はわからんが高コスト人材を新興国に出荷ってことだろ
さあこれから収穫だって時期に土地を譲っちゃうようなものか

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 15:51:20.87 ID:cSgBhDx10.net
デル、4K/IGZOの31.5型液晶「UP3214Q」を10万円値下げの199,980円に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651348.html

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 10:38:42.36 ID:yeTuOqhq0.net
4K試験放送がスタート、W杯は4試合を録画放送の見通し
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/02/news087.html
次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)の4K試験放送が6月2日の13時にスタートした。
NexTV-Fの須藤修理事長は注目のFIFAサッカーワールドカップについても触れ、計画を明らかにした。

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 10:23:12.31 ID:FLTUH1Yp0.net
第3部 フレキシブル・ディスプレイ編:薄型・軽量から貼り付け可能へ、樹脂基板対応の開発が加速
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140521/353045/
この記事は日経テクノロジーオンライン有料会員限定ですが、
2014年06月20日までは特別に誰でも閲覧できるようにしています。

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 16:22:23.17 ID:jZK3cK5u0.net
279インチ11520x4320(8:3、50インチ1920x1080 x 24) 研究用
ttp://www.cybernet.jp/news/press/2014/20140602-2.html

継ぎ目の目立たないリアプロユニットってどこが作ってたっけ

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 09:57:33.71 ID:TKGxjJag0.net
http://static.ow.ly/photos/original/5NA6b.jpg

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 12:39:05.52 ID:R4Jc6XZ20.net
ソニーが0.23型の超小型有機ELパネルを開発、従来品より小型化し性能は大幅向上
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140606/356761/
0.5型の4分の1

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 13:12:32.04 ID:J5MXXXLN0.net
ソニーはミラーレスカメラのラインナップが広いけど
最上位機種以外はファインダー液晶の色が悪い
安い有機ELファインダーを作ってそこを入れ替えるつもりなんだろう

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 07:19:35.16 ID:aBcLCnTz0.net
ヘッドマウントディスプレイ用かもよ
Morpheusはしょせんゲーム周辺機器だから製品も安い液晶で済ませるだろうけど。

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 10:50:23.67 ID:10mFUrQK0.net
>>128
リアプロの位置調整は簡単らしいよ
グランフロントにリアプロを多数重ね合わせた大型裸眼3Dディスプレイが
展示されてたことがある。どこの研究機関だったか忘れた・・・。

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 15:53:23.70 ID:7wkgbgNJ0.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20140606/356922/

http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20140606/356922/1.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20140606/356922/2.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20140606/356922/3.jpg

NTSC122%
MEMS shutters at a speed of 100μs.
"When 24 bits of colors are fully used, its power consumption is less than half that of LCD panel," Qualcomm Japan said.

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 08:09:27.05 ID:XgZWdKUU0.net
ソニーの4K有機ELマスモニがBT.2020 80%達成だって
NTCS比だと何%になるんだろうね

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 10:41:53.34 ID:1TVjta7P0.net
ソニー、30型4K有機ELモニターを2014年度内に発売。映像制作新商品展示会
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653126.html
2014年度内(2015年3月末まで)に発売する。価格は未定だが、
「(約200万円の)液晶の2倍になると高価すぎるという声を頂いている」とのことで、
300〜400万円程度を見込んでいるようだ。

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 14:54:54.00 ID:81nSxFZO0.net
>>135
http://www.noteloop.com/kit/display/wide-gamut/
サイズが大きくはなっているけど色域自体はさほど変わってないな

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 18:39:33.73 ID:XgZWdKUU0.net
>>137
BVMの方がAdobeRGBのカバー率が高いのにBT.2020比で負けているだと…
AdobeRGBはBT.2020の中に収まっていないとおかしいはずなのに矛盾してる

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 10:21:32.09 ID:hq3rFC3i0.net
サムスンGalaxy Tab S 発表、2560x1600スーパー有機EL採用のフラッグシップ。8.5型399ドルから
http://japanese.engadget.com/2014/06/13/galaxy-tab-s-2560x1600-el-8-5-399/

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 12:40:43.73 ID:hgQfc7Q00.net
シャープ、高画質パネル増産 300億円を投資
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ120JQ_S4A610C1MM8000/

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 17:17:14.97 ID:FhzmeLg70.net
なぜ? 「4K放送」受信できなくても売れる「4Kテレビ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00000531-san-bus_all

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 17:20:03.96 ID:PC7dxx//0.net
>>138
BT.2020カバー率80%程度のものが比較対象ならば、
BT.2020とAdobrRGBの隙間を広く含むことでBT.2020カバー率が高く、
かつAdobeRGBからずれるような三角を書くことは可能

三角の変形を入れ子の範囲だけでイメージすると>138のように
思ってしまいがちだが、もっと逸脱した三角まで可能性がある。

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 17:30:26.91 ID:PC7dxx//0.net
書くことは可能、ではなく可能な場合もある、だな

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 17:38:22.39 ID:FhzmeLg70.net
東工大、透明なのに画像を投影できるナノダイヤスクリーンを開発
〜ヘッドアップディスプレイなどに応用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140613_653266.html

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:19:39.40 ID:V0F2UPOX0.net
10年 日立
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398206.html

試作機のサイズは2.5型で、解像度は320×240ドット。このような構造であるため、色情報や階調表現は時分割で知覚する事になる。
画面の描写スピードは45Hz。つまり1秒間に45枚の絵を描写し、カラーはRGBの3つ、そして8bitの色情報を12枚の表示で描写する。
そのため、MEMSシャッターは1秒間に「45×3×12=約1,600回」動いているという。

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 13:56:26.30 ID:aUm+qaR30.net
記者が勘違いしていないとして
各色8回しか発光しなければリニア諧調で8bitだから
ガンマ2.2にははまるで諧調が足りない

シャープMEMSの最小シャッター時間は0.1ms
毎秒60駒、RGB分割発光として、各色50回くらい発光できる
LEDの輝度制御はリニア20bit+αいけるだろうから余裕だな
たった数年でずいぶん進歩したもんだ

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 15:30:36.44 ID:rbvFhyAd0.net
最小シャッター時間で動かすと開口率は1/2に落ちるだろうな
二倍の時間かけてよければ3/4まで改善できそう

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 15:45:52.26 ID:MDjZqNdK0.net
25bitあると8bitスケールの液晶医用モニタの精度と肩を並べる
かもしれない?

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 18:08:44.40 ID:b6vG0PTe0.net
1フレームあたり3回しか開閉することができなくても
開時間をとてもきめ細かく制御することができれば、
色数を増やすこと自体はできるからな。

開閉回数を増やす必要があるのは、色数のためではなく、
レインボーエフェクトの軽減のためだな

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 18:16:59.51 ID:o0b+JEqe0.net
前後の輝度パターンによる疑似輪郭もプラズマでの課題だったから
3回のみで時間で制御だと動画になると劣るだろうな
DLPも同じ輝度でもいくつかのパターンあるみたいだし

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 17:46:38.36 ID:n011IBjx0.net
Samsung to launch UE85HU8500 for 9.999$
http://www.fullhd.gr/tileoraseis/ultra-hd-tvs/item/17011-samsung-to-launch-ue85hu8500-for-9-999$.html

安すぎワロタ

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 21:39:18.61 ID:n011IBjx0.net
DW14 Sharp & Pixtronix Talk Commercialization of MEMs Display
http://www.youtube.com/watch?v=DBkIRil7f_A

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 16:41:18.48 ID:URhDGT7F0.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/653/995/sh536.jpg

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 17:25:20.60 ID:URhDGT7F0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653995.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/653/995/sh517.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/653/995/sh522.jpg

外光が当たり、厳しい温度環境となるオートバイのインパネなどへのディスプレイ搭載なども可能にする技術だと位置づけているほか、
長時間の連続使用が可能な超低消費電力タブレットや、どんな環境でも視認性が高い全天候型タブレットなどにも利用できるという。

「カメラで撮影した映像を、暑くても、寒くても即時に表示できることから、
自動車のピラーに後方の画像を映し出し、サイドミラーレスといった応用も可能になる」としている。

有機ELディスプレイについては、「消費電力などの問題や、ウェアラブルの応用性などを含めて難しいと考えている。
研究開発は進めているが、納得いただける製品になるかという点で課題がある」などと述べた。

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 17:29:30.16 ID:nfPG2fQJ0.net
>納得いただける製品になるかという点で課題がある
納得いただけないからインテルはIGZO液晶を切ったんだろう

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 22:43:28.51 ID:JEqIDH190.net
0.1msというのは数年前のDLPと同じレベルだから速度はあまり進歩してない
進歩したのは素子面積が大きくなったところだな

DLPと同じように輝度一定のLEDで時間積分する絵作りだと
時間精度が1usあったとしても(DLPはもっと悪いだろう)
256諧調のうち誤差10%で再現できるのは16/256より明るいところだけ
誤差1%要求だと42/256より明るいところに限られる
LEDの輝度を変えながら積分するなら精度を上げられるけど
いまのところそんな説明はないから期待薄・・・
クリエーター用モニタの要求精度ってどのくらい?

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 23:42:23.94 ID:quK+e9j90.net
6ビットパネルとか8ビットパネルとか言ってる液晶は
リニアじゃない。そういう液晶と同等の階調を等間リニアの
デバイスで出そうとしたらもっとビット数が要る。

ttp://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1272211

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 15:14:14.42 ID:yO5xtyMp0.net
計算してみた:MEMSの最小輝度近傍の輝度はどうなっているのだろう?

Lmin ; 黒の輝度、最小輝度 Lmax ; 白の輝度、最大輝度
Lmin1 ; 諧調レベル1の輝度、最小輝度近傍(1)の輝度 と定義する

前言
Lmin/Lmaxがたとえば10万あったとしてもMEMSには最小シャッター時間の制約がある
Lmin1/Lmaxが10だったりしたら詐欺みたいなもんじゃん?
というわけでLmin1を計算してみた

既知の値
最小シャッター時間 0.1ms = 1/10000秒
最小シャッター時間のときの実露光割合 = 仮に 1/2とする※
フレーム数 毎秒60、色数 3

計算
Lmin1 = Lmax/ (1/(フレーム数*色数)/最小シャッター時間/実露光割合))
   = Lmax/ 111
Lmin1/Lmax = 111

考察
たとえばLmax=250cd/m2ならLmin1=2.25cd/m2
液晶はLminが0.5cd/m2くらいだからそれと比較してもちょっとしょぼいorz
ただし表面保護シートでの外光反射を加味すると屋外やオフィスでは問題なさそう
民家の照明はオフィスよりずっと暗いからそういうところでは差が出るかもしれない
検証求む! ※の値次第ではもうちょっと改善できるかな?

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 17:37:03.25 ID:ka66r+Tg0.net
モスアイはシャープが一度製品化してからさっぱり聞かなくなったけど、どこ行ってしまったん?

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 21:47:46.03 ID:yO5xtyMp0.net
参考資料
平面ディスプレイ(LCD、PDP)に対するマスタモニターとしての要求条件
ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf

カメラ側の入力光(L)とカメラの出力信号電圧(V)との関係は、表 1.2のように規定されている。
モニターの逆特性は、L=0 の場合、理論的には無限大の傾きになるが、
これを避けるために、L が小さい範囲を線形関数で近似している

表1.2 光電変換特性(Rec. ITU-R BT 709 より引用)
V = 1.099 L0.45 - 0.099 for 1 ≧ L ≧ 0.018
V = 4.500 L for 0.018 > L ≧ 0
where:
L : luminance of the image 0 ≦ L ≦1
V : corresponding electrical signal

(ry

第2章 画質に関するマスタモニターとしての要求条件
Y レベル 64(黒)の信号を入力した時、輝度が0.01 cd/m2以下であること。
現状のCRTマスタモニターのガンマ特性と同等であること。
→(ガンマ特性の図はPDF参照、信号レベル10%以下でガンマ2.2からの乖離が大きくなる)
誤差拡散によるノイズが目立たないこと。
→誤差拡散法の利用が許容されている

(ry

Yレベル 64(黒)から 1019(白 109%)までの信号を入力した時、
第 2.4項で要求されたガンマ特性に従い、それぞれのレベルで階調を表現できること。

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 13:28:37.08 ID:kIRq/1zd0.net
Lmin1を計算する意義がよくわからないけど
とりあえず液晶のLmin1はナンボなん?

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 20:20:26.26 ID:wJbFked00.net
>>161
実測値は手元にないけど0.50くらいだった
Lmin1がLminと乖離しているディスプレイはいままでなかったとおもう
黒1が明るいと黒は沈んでも黒近傍が浮くよね
映像のコントラストが低下するといってもいいのかな?

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 14:05:07.41 ID:vDAvsMdb0.net
【速報】東京大学、安価なガラス基板上に3原色のフルカラー発光LEDディスプレー作製!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403583376/

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:22:28.62 ID:5wtWXm/O0.net
CLED復活か!?

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 17:59:36.87 ID:fiuMFmyw0.net
>>162
マスモニの仕様は文書の最後でちゃぶ台返ししてテレビにはとても適用できないので
放送カメラガンマの逆関数で計算してみた
放送では黒64(16)以下を一律黒表示にするのでシャープMEMSの仕様でもいけそうw
あとでPCガンマ(sRGB,Adobe)でも計算してみる

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 18:54:27.58 ID:kkxhQ6nf0.net
>158
最小輝度近傍の輝度は、液晶ではLmin1の輝度の精度の問題よりも、
Lminが大きい(黒浮き)することによる、カラーバランスの根本的な狂い(黒浮きのために色が薄くなる)
が問題とされているけれども、その辺はMEMSはどうなんだろね。
シャッター閉時の遮光率は。

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 19:44:03.60 ID:jkJJf0FN0.net
シャッターのON/OFFの精度はリニアのまま8bitを10bitに拡張して
低輝度部分2か所にLEDの輝度制御で0.5と0.25相当にしたらどうだろ

非線形特性持たせるのに微小値が必要なら
シャッターのON/OFFの切り替え時間も点灯してるなら
00001111と010101/00110011とで僅かに違ってくるのを利用するとか
空間軸と時間軸のディザも結局は要るんだろうけど

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 19:46:37.35 ID:PPCd6ffa0.net
遮光率はいいのではなかったかなぁ
どこかに書いてなかった?

シャッター閉のときの散乱反射も気になる
シャッター黒くしても8%くらいは散乱があるとおもう

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 21:41:56.07 ID:+KiqyO3k0.net
窓以外の”内側”はピカピカにしてあるはずだからなぁ
低開口率で高効率にするために

細かいことを言えば、シャッターの裏も他の開いている窓から出る光を
増やすためにはピカピカの方がいいが、そこまではやってないかな

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 21:54:46.23 ID:3Y4c1x0A0.net
シャッターが1か所しか開かない時と全部開いてる時で輝度が違ってしまうのでは?
ブラウン管もプラズマも輝度が変わっていたけどさ

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 23:29:44.01 ID:+KiqyO3k0.net
数に応じてLEDの輝度か開時間を適応的に調整しないといけないね

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 14:33:02.51 ID:X48DLwKI0.net
>>167
LEDの輝度制御できるなら12回点滅してリニア12bit相当にしたほうがよくない?

しかし精度よく高速点滅できないならRGBのローテーションも遅くなるなぁ
輝度一定でなら高速点滅できるというのなら1/256の暗さのLEDを追加して
8bitから16bitに拡張するのはありか?

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 23:01:58.48 ID:p7pjIGxv0.net
>>172
全部で輝度変えちゃうと高輝度での光量が減って効率が落ちるような

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 00:27:16.77 ID:+mESq3Uw0.net
要するにダイナミックレンジを広げるのが難しい。
これはあらゆる分野に言える普遍的なアタック目標。

限られた部品で最大輝度を高めるには全てのタイミングで最大輝度が
有利。一番黒に近いグレーをできるだけ暗くかつ正確な輝度にするには
輝度を下げた発光を行うタイミングも設けた方が有利。

Dレンジ拡大には何らかのトレードオフがついて回る。

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 23:16:27.22 ID:Laqxh5tu0.net
輝度を落とすと効率も落ちるのか・・・。
じゃあLEDの輝度を一定にしてデューティー比で調整するのはどうだろう。
最大輝度はDC調光で調整するとしてもこれは数倍程度の範囲だから
それほど効率は落ちないよね

そこから1シャッター時間の間に4096段階のデューティー比で発光できれば
12bit x RGB x 60で、LSBからMSB-2まではシャッター時間100us
MSB-1に150us前後、MSBに250us前後を時間配分すれば4倍速にはできそうだ
そこまで細かくLEDの発光サイクルを制御できるのかわからないけどどうなんだ?

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 23:29:42.06 ID:Laqxh5tu0.net
http://www.keyence.co.jp/gazo/gazo_shoumei/ca_d/spec/
既製品で100KHz 256諧調のLEDコントローラーがある

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 09:29:44.24 ID:Iynwl83a0.net
LEDは明るくすると効率が落ちる

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 12:35:16.74 ID:0XUiJ6iu0.net
シャープがPixtronixの7型MEMSディスプレーを2014年末に出荷へ、消費電力が液晶の1/2以下に
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140607/401464/

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 00:07:28.89 ID:hrwwcKh20.net
BOEのIPSだと思うけど視野角半端ない
http://res.cloudinary.com/reviewed-com/image/fetch/c_limit,f_auto,g_center,w_559/https://reviewed-production.s3.amazonaws.com/attachment/92d3f4632930413b/samsung-un28h4000-viewing.jpg

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 00:44:14.78 ID:g3W2gfJq0.net
>>179
真横からでも見えるって事は凸面なのか!?

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 21:31:50.67 ID:foGMsLFY0.net
>>128
用途は研究用だがものは既製品らしい。50インチ440cd/m2が
230Wなら液晶テレビと似たようなものか。24台で5.5kW

BARCO OLS-521
ttp://www.barco.com/en/Products-Solutions/Visual-display-systems/3D-video-walls/Fully-redundant-50-full-HD-169-LED-video-wall-with-3D.aspx

ttp://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/news/doc/information_session_20140327.pdf
ttp://www.hpc.cmc.osaka-u.ac.jp/j/news/news20140306.html

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 22:54:56.12 ID:x3YdJgbG0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140707_656783.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/656/783/s08.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/656/783/s11.jpg
2000回/秒

2005年に富士通から買収した米子工場で行なっており、現在は2.5世代。
生産コストについては「今後MEMSが普及していく中で、大きなマザーを作って行けば、
若干のコストアップはあるかもしれないが、長い目で見ればほぼ同じレベルになるのでは」

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 23:01:59.26 ID:UNvJRMfZ0.net
普通にテレビとして市販するのはまだあと5年ぐらいはかかりそう感

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 02:57:02.24 ID:g67GtL7V0.net
前の発表は毎秒10000回だったから劣化してるじゃねえか
2000回なら諧調おとして疑似諧調にしてフレーム数も落とすのかな
どうするんだろう

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 01:48:04.62 ID:v7MsYxeB0.net
>>128
これはどう?

LPDビデオウォールシステム
http://www.sony.jp/public-display/lineup/LPD/index.html

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 18:48:43.19 ID:rB7QQSeGF
試算してみた

毎秒60フレーム、RGB順次、時間積分(連続)発光
シャッターの開閉タイミングはは無限の精度で細かくかつ正確に制御できる
開閉速度は有限で、最小シャッター時間のとき、全開放の1/2の輝度になる と仮定

毎秒2000開閉のとき
TV 42/256
sRGB 59/256
ADobeRGB 61/256

最小開放時間100マイクロ秒のとき
TV 6/256
sRGB 22/256
ADobeRGB 29/256

上記以下の値の画素は最小シャッター時間より暗くする必要があり
Tフレームでは再現できないためディザ表示になる

ただしTV放送では16/256以下は切り捨てて全黒表示するので
100マイクロ秒ならTV放送に限りディザ表示不要

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 18:59:13.71 ID:rB7QQSeGF
sRGBガンマやAdobeガンマの計算式が間違っているサイトが多いので
計算式は本家から拾いました ちなみに 'B6'=x/256

TV
ARIBマスモニ資料より、カメラガンマの逆関数
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf
=IF( B6>=0.018, ((B6+0.099)/1.099)^2.2, B6/4.5)

sRGB
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB.html
=IF( B6>0.03928, ((B6+0.055)/1.055)^2.4, B6/12.92)

AdobeRGB
規格ではリニア成分を含めてはならないが
参考実装として示されているPhotoshopエンジンの計算式
http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf
=MAX(B6^2.19921875, B6/32)

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 19:15:28.30 ID:JcbzHmP70.net
試算したけど時間積分式だとうまくいかないな
分割法じゃないかなあ

なんか手違いでどこか別のサーバーに書いちゃったみたいなので
結果はCLEDのスレに書きました

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 22:04:36.85 ID:xzIn4vZP0.net
連続色表示できるディスプレー、クアルコム子会社開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0402R_U4A600C1000000/

http://the-digital-reader.com/wp-content/uploads/2014/06/qualcomm-mirasol-display-week-2014.jpg
http://www.eetasia.com/STATIC/ARTICLE_IMAGES/201402/EEOL_2014FEB14_SENS_OPT_NT_01_03.jpg

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 22:12:55.65 ID:Nr5crTlT0.net
>>189
 「真の」フルカラーディスプレイか。燃えるな。

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 22:13:55.56 ID:6OVuKXv+0.net
ヒトの目には分光器はついていないから、Mirasolで作り出した色と
多波長が混在した自然界の色が同じものとして感じられるか興味がある

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 22:24:52.20 ID:zQ5E2nx50.net
諧調はどうやって表現してるんだろうか

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 13:42:41.44 ID:D2y/IGM50.net
秒2000回のMEMSでAdobeRGBに必要な
13bitリニア階調はディザなしで出せそう
エンディングが、見えた

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 14:22:32.33 ID:q5CuCiZy0.net
LGが18インチの「フレキシブル有機ELディスプレイ」と「透過型有機ELディスプレイ」を発表
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405225289/

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 20:36:19.99 ID:zDBhSymW0.net
オックスフォード大学、約84,667dpiを実現できるディスプレイ技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140714_657819.html

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 21:09:45.07 ID:h1A49C0s0.net
>>195
HMDがはかどりそうだが、工業生産できるものなのか?

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 21:17:10.41 ID:jZGZzhRw0.net
HMDにするにしたってそんな解像度いらんやろwwwwwwwwwwww

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 22:54:03.70 ID:T9GQyXUy0.net
>>195
An optoelectronic framework enabled by low-dimensional phase-change films
ttp://www.nature.com/nature/journal/v511/n7508/full/nature13487.html

メタル、アモルファスの相変化をさせて反射、半透過の変化。
電極層の厚みで色をつける。
ttp://www.nature.com/nature/journal/v511/n7508/fig_tab/nature13487_F1.html

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 23:00:17.75 ID:T9GQyXUy0.net
画素を小さくできるかわりに1画素の階調表現能力が乏しそうだが

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 23:17:10.42 ID:h1A49C0s0.net
1画素300nm四方と充分すぎるくらい細かいなら、
印刷物みたいに(こっちは光の三原色だけど)
赤・緑・青をサブピクセルのように光らせて、フルカラーを作れそう

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 02:37:12.72 ID:OWOJVyLH0.net
学問的には面白いけど有害レアメタルだから工業生産は無理だろ

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 09:27:22.53 ID:1IKokORA0.net
これと組み合わせれば・・・

Googleのスマートコンタクトレンズ、ノバルティスが製造へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/16/news042.html
Googleが1月に発表した無線チップ搭載の医療用“スマートレンズ”のライセンスを
製薬大手Novartis傘下のAlconが取得し、開発・商品化する。

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 01:05:30.20 ID:dkal1zgQ0.net
「世界一黒い物質」、英企業が開発 - (1/2)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35051098.html

これをMEMSディスプレイのシャッター表面に吹き付けたものをつくれば、ものすごい黒が照明下でも得られるとおもう。
ぜひそういうディスプレイを発売して欲しい。
MEMSならシャッター全域に吹き付けてディスプレイ表面のほとんどをこれで覆うことができるだろう。
自発光する有機ELやカラーフィルターを通さなければいけない液晶では原理的に表面のフィルターの黒さが最大の黒さになってしまうが、
MEMSならシャッター表面にこれをふきつけられる。 方式的にMEMSしかそれはできなく、ダントツの黒を手に入れられ、TVやディスプレイの画質が飛躍的に上がるはず。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 01:41:11.36 ID:2edjkF9K0.net
結局ディスプレイ表面の反射が大きくて
そこまでの効果は得られないんじゃない

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 05:56:03.64 ID:5lMdqkdA0.net
CNTは吸収が大きいことがずっと前から知られているけど高価なので
他の方法が模索されている、らしい。一般には95-98%までがせいぜいとか。

モスアイの反射率0.1%ってのは測り方が違うのか?

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 08:31:33.63 ID:WB66C7rV0.net
モスアイは高透過率低反射率では。高吸収低反射とはまは別

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 02:08:42.72 ID:psYFYUGE0.net
保護層がつるつるで反射を抑えたものになればいいんだけどな
汚れをごしごしふき取りたいよ

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 02:48:09.00 ID:jYC64x320.net
モスアイは、モスアイが施された透明部分の反射が少ないだけ。
モスアイを透過した光はその下の素材に反射するわけで、そのせいで黒が黒くなくなる。
そこをこういう黒い物質シャッターにすれば、真っ黒に近づくということ。

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 02:51:04.76 ID:jYC64x320.net
たとえば白い紙のうえにモスアイ加工されたガラスおいても、白い紙がみえる。紙に反射された光を見ているわけだから。
素材の黒さが肝心になる。
液晶だとカラーフィルター。プラズマはそれがあまり黒くなかったから液晶に負けた。
MEMSでシャッターやシャッター枠を黒くすれば、液晶以上の素の黒さになる。
とてもつもない明コントラストになる。

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/30(水) 10:27:02.86 ID:hNRVwyla0.net
ソニーやパナ、有機EL共同開発 3社が技術結集、新会社設立へ
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014073001000911.html

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/30(水) 12:13:30.80 ID:/qjVwuu90.net
ソニー、パナが要らない子をJDIに押し付けている感が…

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/30(水) 17:06:38.15 ID:8Ysn/j1a0.net
国策会社に尻を拭かせて一瞬黒字になったスキに退職金上積みして経営者がトンズラ、か
ありそうで怖い

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 10:32:09.29 ID:apYhDaPB0.net
新会社の名称は「JOLED(ジェイオーレッド)」。
革新機構が70%、JDIが20%、ソニー、パナソニックがそれぞれ5%出資する方向で最終調整している。

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 14:55:01.83 ID:p/XmMTvu0.net
大型テレビ用のコストダウンの見通しがつかないから、中小型用にどうぞ。

ってまた要らない子を国に押し付けるのか。。

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 15:23:05.26 ID:BOlNshay0.net
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/07/jn140731-9/jn140731-9.pdf
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201407/14-0731/

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 22:31:11.38 ID:Vj4riZQQ0.net
ソニーの有機ELもJOLEDに完全移管か

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 11:25:19.19 ID:PAdbZYR70.net
マスモニは手放さないと宣言している

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/05(火) 09:49:41.64 ID:FrW9oKxK0.net
Is Quantum Dot the Next Step in LCD TV Evolution?
http://www.displaysearchblog.com/2014/08/is-quantum-dot-the-next-step-in-lcd-tv-evolution/

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/08(金) 18:46:54.51 ID:CfYr6Xe50.net
シャープで戦犯扱いされる「液晶」部門 黒字転換で緩む内部統制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000518-san-bus_all

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/11(月) 19:35:11.22 ID:RKMRw/iQ0.net
30年以上前からオイシイ事業は社内で奪い合ってたからなあ
企業統治とかムリじゃね?

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/13(水) 10:37:31.38 ID:KPNBTJQj0.net
パナソニック、有機ELテレビを試作−高精細4K対応の曲面型
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140813agar.html
パナソニックは韓国LG製の有機ELパネルを使った有機ELテレビを試作する。

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 05:23:02.09 ID:9sYlbMwS0.net
富裕層向けで自社製パネルじゃないって終わってるな
みっともないから辞めた方がいいのに

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 14:23:54.34 ID:ibXCGWM00.net
>富裕層向けで自社製

高級料理屋はすべて自社専用牧場で生産するのか?
市場で調達しようがなんだろうが品質さえよけりゃいい

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 21:25:31.23 ID:9sYlbMwS0.net
食い物と一緒で品質より本音はコストだろ
どうせ消費者にはいい物なんて解らないって感じで
目先の利益とらわれて新技術の開発もマーケティングもしない大企業病

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 22:57:54.56 ID:fiRJRiER0.net
青臭い怒りにワロタ

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 06:47:47.80 ID:pqawaQAe0.net
バナはαIPS使ってる他社より動画ボケ少ないから
有機ELを外部調達しても上手くやれるだろうな

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 10:24:58.60 ID:oN3PB/tc0.net
LG、4Kで77/65型の湾曲有機ELテレビを韓国で今週発売。北米や欧州にも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140825_663503.html
東工大、分子1個でできた極小電灯作製 省エネ期待
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG25002_V20C14A8EAF000/
独メルク、厚木で有機ELテレビ向け材料を生産−第8世代基板対応
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140826cbaf.html

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 11:08:04.50 ID:EbdMIY+E0.net
4K 有機EL時代が幕開け――LG電子「当分の間、これ以上の画質進化はないだろう」
http://eetimes.jp/ee/articles/1409/01/news079.html
LGが発表したULTRA OLED TVの価格は、66インチで1200万ウォン(約120万円)と、消費者にとっては少々負担が大きい。

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 19:39:19.26 ID:MybDs7Vl0.net
そろそろ机上の仕様ではない真の画質を調べる手段が必要だな

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 11:31:38.78 ID:mRykjOkb0.net
慶応大学、空中に投影できる裸眼3Dディスプレイを開発 〜複数ユーザーが同時利用可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664703.html

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 11:53:23.75 ID:jQSXG1G+0.net
サムスン、量子ドットディスプレイ発表か――米国で「サムスン QDOT TV」の商標出願
http://eetimes.jp/ee/articles/1409/03/news093.html

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 20:35:49.87 ID:0W3gOCX60.net
>>231
量子ドットってソニーがトリルミナスで使ってるのと同じだろう。

後発にもかかわらず、自分の手柄のように見せかけようとする、
LEDバックライトの時にも使った手口。こういう面の皮の厚さ
厚かましさはサムスンの強みの一つだろうな。

事情を知る人はそういう厚かましさは嫌うけど、客のほとんどは
そんなことまで知ることはなく印象操作される。

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 21:37:43.08 ID:pDeWdE+K0.net
>>231
まあ、たぶん液晶のバックライトであって、自発光タイプではないと思うけど…

【FPDI&IDW報告】量子ドットを使う「QLED」、IDWで熱い視線
印刷による自発光ディスプレイの発表に注目が集まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131225/324840/

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 22:11:58.17 ID:aXr1/l4e0.net
サムスンって1月のCESでも量子ドットディスプレイ発表の噂が事前に出たけど何もなく、今回も展示や発表した形跡が無いのよね
今のところソニーが採用していたColor IQを用いたTCLの液晶テレビがプレス出したぐらいか
TCLは東芝とつながり有るっぽいからその流れで2015年モデルで転がってくるかな

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 11:23:14.49 ID:XVhcR3DX0.net
http://news.oled-display.net/samsung-introduce-quantum-dots-lcd-qdot-at-ifa2014/
量子ドットを用いた液晶ディスプレイと明確に記している。
量子ドットバックライトで液晶の色を改善して有機EL大型テレビのトップランナーLGに対抗すると
書いてあるが、大画面有機ELテレビにおいてはLGとはかなり差が開いたな。

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 14:38:38.03 ID:ad8Iyrv20.net
液晶の問題点は色もそうだけど色じゃねえ

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 14:42:39.60 ID:9anIcJBp0.net
残像?

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 20:17:17.38 ID:7QoUebGW0.net
液晶は画素を構成する色が分かれているのは大きな問題だな
サブピクセルにわかれているせいで画像のシャープさが損なわれている
業務用白黒モニタと並べるとハッキリわかる

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 20:21:25.79 ID:vi5VZEEI0.net
結局画質で選ぶなら現状暫くは有機ELって事になるのか

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 21:37:53.66 ID:KcLQmgYW0.net
LGは有機ELは応答速度が早く残像がないことを強調してるしね

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/07(日) 23:08:33.73 ID:7QoUebGW0.net
いまの有機ELは応答速度だと4倍速液晶に負けるじゃん
なぜ視野角で勝負しないんだ?

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 00:17:22.80 ID:wQQkJL400.net
倍速液晶はないだろ
映像不自然だし

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 02:33:56.37 ID:ez89hlEH0.net
そうは言っても苦肉の策なんだから仕方ない

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 02:53:48.76 ID:qYekFkie0.net
全画面バックライトや短冊バックライト、
モザイクバックライトはやっぱり妥協を感じさせる。

1ライン単位のストロボ点灯とライン内画素単位の遮蔽制御で
残像感のないインパルス表示ができるはず。

高輝度インパルスを使えば、同時に明るい場所は1ラインだけにでき、
それ以外のラインの遮蔽制御を放棄することができる。

放棄せずに準備時間として使い、光った瞬間の遮蔽階調を
完璧にすることを目指してもいい。

どっちにしろ全画素をすべての瞬間に遮蔽輝度制御する必要はないから
楽になるはず。

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 18:20:33.22 ID:wQ5PtY2T0.net
デルから「世界初の5K モニタ」Ultrasharp 27 Ultra HD 5K。2500ドルで2014年Q4発売
http://japanese.engadget.com/2014/09/08/dell-ultrasharp-27-ultra-hd-5k-2500-2014-q4/

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/08(月) 18:35:00.60 ID:hI+Dy7kX0.net
DELL品質になっちゃうのが残念だな
クリエイター品質の5kほしい

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/10(水) 00:02:28.21 ID:mFKD5hyi0.net
東北大、青色光励起で強い赤色発光を示す蛍光体を開発 - 白色LED応用に期待
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/09/074/

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/11(木) 21:32:01.00 ID:fzQbZFQS0.net
NHK、超薄型ディスプレイ実現へ。リン光有機ELを長寿命/低コスト化する技術
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140911_666404.html

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/11(木) 21:38:42.07 ID:xAk5mdTR0.net
技研が頑張れば、2020年までには大型シートディスプレイを技研公開で展示できるくらいにはなるかな

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 09:45:03.77 ID:rS9rvuAt0.net
NHKは研究なんかに金をかけない

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 14:07:21.03 ID:Si22n8am0.net
湯水のように金を使ったMUSEハイビジョンだったのに世界標準を獲れなかったから

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 16:02:22.36 ID:rIZD2gD00.net
シャープ、MEMS-IGZOディスプレイを2017年量産。車載/タブレットなど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666559.html

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 18:07:35.10 ID:AEzfD3RV0.net
>>251
世界を獲ろうとしたからBANされた

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 18:26:21.24 ID:xuJGpSQ00.net
1964年から始めたって書いてあるけどアナログ放送じゃ生き残れない

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 18:55:52.38 ID:SVxSoMxG0.net
シャープ、次世代ディスプレイ「MEMS-IGZO」をサンプル出荷
〜時系列によるカラー表示方式
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666582.html

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 20:46:52.53 ID:rw2sdx/A0.net
SEDをまだ忘れてないよ

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 21:37:09.79 ID:GJVqaL0c0.net
そういえば異型ディスプレイって原理的に枠はいらないんだろ?

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 23:50:58.81 ID:zrKTIQKo0.net
>>255
シャープ「今年後半からサンプル出荷(の予定は未定)」
東スボみたいな見出しだなw

この記事の内容通りの発表だったのなら本当に実機で色再現性を高くできるか疑問だな
これじゃ「色再現性を高くできる可能性がある」くらいしか言えない
色再現性の高さを担保できるだけの具体的な作り込みが何も示されていない
まだそんな段階じゃないってことか

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/666/559/html/sh04.jpg.html
別記事のロードマップはもっと厳しい
技術検証用のサンプル出荷すらまだ始まってなくて
商品化サンプルの出荷は2016年から2017年の予定
量産に至っては2017年てどんだけ未来だよ orz

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 23:56:51.47 ID:zrKTIQKo0.net
いや、夢のデバイスに具体的な量産の目処が立ったというだけでも喜ばなきゃいけないな
CLEDみたいに消えてしまわないことを祈るよ

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 13:07:02.07 ID:B6JbUVDq0.net
igzo MEMSは、大きくできないの? 35インチぐらいに。

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 14:21:22.21 ID:xVpyekeT0.net
技術的には出来る
=たぶん出来ると思う
=出来るんじゃないかな
=ま、ちょっと覚悟は(ry

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 14:29:51.53 ID:bQyGfx+S0.net
MEMSで表面をものすごい黒い物質でコーティングしてくれ。
最強のディスプレイができる。

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 16:24:20.60 ID:uQJNm1Ax0.net
動作に工学機械的な物理限界があることがわかりきってるのに
どこが夢のデバイスなんだ

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 18:34:04.52 ID:kcglA7Rr0.net
物理限界w

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 18:37:46.18 ID:kcglA7Rr0.net
驚いたのはシャッターの駆動電力が総電力の1/2なところと
あのシャッターの形状だな
あの形が最適なのか?

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 19:14:43.40 ID:9Kp2eU+o0.net
その辺の作り込みもするから、2017年まで量産しないんじゃね?

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 14:11:20.56 ID:elrbtLzb0.net
機械的にバックライト光を遮蔽する構造だから、
自発光の限界を超えた黒白コントラストが得られるわけだし。
少なくとも屋外利用のモバイルでは夢のデバイスと言っていいんじゃない。

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 18:10:03.35 ID:A6oERnv/0.net
RGBだから白色点のおかしなディスプレイとおさらばできる
サブ画素からくる輪郭滲みから開放される
偏光板やキャビティー構造がないから色変化がない、たぶん

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 19:10:54.71 ID:T8xbylWm0.net
いくつかメリットがあっても、トランスデューサーでありながら
DA変換から逃げてるデバイスは好きになれない

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 23:40:58.44 ID:d6aExQoi0.net
MEMSディスプレイはよくあるPWM制御とは少し違うけど一応PWM制御だよな
PWM変調も立派なDA変換だぜ
モーター類はほとんどPWM制御、照明の調光や液晶のバックライト制御もそう

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 23:48:47.85 ID:T8xbylWm0.net
DLPやMEMSデバイスが発生させている現象は光の0、1変動まで。
階調を生起させているのは人体。
人体を間借りしなければ変換できない半人前

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 02:48:14.35 ID:t4nMwdWg0.net
ディスプレイ関連の話で何年までに達成と言って順調にいった試しがないよな。
モスアイとかやっと製品化されたと思っても、その後一向に音沙汰なしのパターンもあるし。
次のモニタは次世代パネルだと心に決めながら、いくつ液晶モニタを買えばいいんだ。

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 03:08:19.24 ID:EAjayZkA0.net
そもそもヒトはアナログ量を直接知覚するようにはできていない
知覚細胞も神経回路もAM変調では動いてないからPWM刺激でまったく問題はない
脳はAMだと誤解しながら生きているから好きになれないという気持ちはわかるけどね

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 03:50:45.40 ID:NStBartG0.net
ものには程度がある。DLPは今見えてる範囲のMEMSは
>273を主張するにしては遅すぎて論外。

論外だからバックライトの遅いPWMは駆逐されつつある

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 03:51:58.30 ID:NStBartG0.net
DLPや

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 07:22:31.66 ID:SYP4aWnw0.net
DSDやインクジェットプリンターレベルの密度なら良いの?
そいつらも駄目なのか?

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 08:12:15.89 ID:2ey2aoPE0.net
DLPは確かにアカンやつや
シャープのMEMSがあかんかどうかはまだわからん

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 10:05:52.10 ID:HcfYny6x0.net
DLPがダメだめならMEMSもっとダメだと思う

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 12:26:46.12 ID:NStBartG0.net
DSDは保持データが0、1になってるだけで
聞く時にはAD変換が終わった気圧変化を感知する。
気圧が0、1で変化しているのを耳で均しているわけじゃない。

プリンタは詳しくないけど、一噴出のインク量って固定だったかな。
連続可変ではないにしても、複数段階あるんじゃなかったか

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 16:43:29.21 ID:vlgXrtr90.net
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666891.html

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 17:58:38.66 ID:NStBartG0.net
>>280
>「MEMSディスプレイ」と呼ばれる液晶を利用した新型ディスプレイ。
記者がこの体たらく。

フリーフォームディスプレイはこれ↓とは全く無関係なのかな

凹角を含む液晶ディスプレイ試作機の製作に世界で初めて成功
ttp://www.nec-lcd.com/jp/release/release_080519.html

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 18:40:57.58 ID:YX4TwkZF0.net
「有機EL液晶」の表記も腐る程あったしな

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 23:37:02.02 ID:EAjayZkA0.net
NECの液晶技術は実質的に中華に売ったんじゃないの?

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 23:51:39.79 ID:EAjayZkA0.net
DLPは光量を確保できる光源という制約から諧調制御精度が低くなってる
MEMSディスプレイは反応の速いLED光源だから諧調を増やせる余地が大きい

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 03:54:20.15 ID:EdMaahsY0.net
同一フレーム内でどれだけ階調表現できるのかは
バックライトだけでどうにかなる話ではなくMEMS駆動制御にかかってる。

仮にオン時間を実質連続に近いほど細かく制御できるとしても
全画素に同じタイミングしか与えられず画素毎に変えられるのが
0、1の差異だけなら、プラズマでやってた方法と同系統。
RGBシーケンシャルという弱点があるからプラズマ未満。

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 03:59:17.75 ID:EdMaahsY0.net
MEMSはディスプレイの最高峰なんて主張しないほうがいいしできない。
温度環境、電力不足等、厳しい環境での
絶対的優位があるんだからそれで十分。

画質のために用意された甘い環境での最高画質を
目指すようなものじゃない。

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 08:18:46.20 ID:FqdcicmA0.net
>>285
発表されている資料からだと余地があるとしか言えないからまさに制御にかかってるけど
ディスプレイを使うときに仕様上の最大輝度で使うことはないという点だけでも
画素の制御とバックライトの制御を別々にできることはメリットだよ

プラズマや有機ELがどうやっているかはしらないけど画素の制御だけでたとえ1000諧調
取れても10%輝度で運用すると100諧調しか使えない。別々ならフルに1000諧調使える

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 10:11:04.43 ID:jzHLeh0p0.net
LGディスプレー:有機ELの黒字化見込む-ソニーと協議継続
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBZ88H6S972B01.html
チョイ氏は「有機ELテレビの販売で最大の課題は価格の高さだ」と指摘。
「今までは有機ELテレビの価格は超高精細テレビの4倍近くしたが、早ければ来月からは約2倍にとどまるだろう」と述べた。

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 12:26:12.77 ID:EdMaahsY0.net
有機EL(液晶)で同一フレームのタイミングで異なる画素に
異なる電流値(電圧値)を与えることはたやすい。というか
それができなければ画像を表示できない。電流(電圧)の
制御は電気回路の基本だから精度向上の手法は豊富にある。
白100%の輝度を下げた場合でも階調数に困ることはない。

MEMSは階調を時間で作り出す。画素毎に異なる
開閉状態を与えることはできるが、開閉変化が可能な
タイミングは全画素に対して同じものしか与えられない。

同一画面内の階調を増やすには、ビット数(開閉回数)を
増やすしかないがメカ速度を上げることは難しく、ビット数を
増やすほど1フレームの完成に要する時間が増えてしまう。

DLP、プラズマ等、全画面一斉制御の方式でディザによる補助を
必要としないくらい階調表現が得意なものは未だない。

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 15:19:46.25 ID:d1OqgvoS0.net
> 有機EL(液晶)で同一フレームのタイミングで異なる画素に
> 異なる電流値(電圧値)を与えることはたやすい

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140109_630244.html
自発光式の有機ELが不得意とする暗部階調表現の分解能についてまではよく分からなかったが

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/09/08/32276.html
麻倉 OLEDらしい元気はありますね。しかし圧倒的な高画質という感じではないです。
楠見 確かに、現在のクォリティでは高い価格に見合っているのかという思いもありますので、今回は参考出品とさせてもらいました。

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 15:43:48.34 ID:ZT/NID9T0.net
>>289
100usで開閉するからbit数は十分でしょ
現状はバックライトのデューティ比を変化させない模式図しか発表されて
ないけど、開閉周期毎に光源のデューティ比を変えれば十数回の開閉で十分な
階調を実現できるよ
DLPは定常発光しかできない光源を使うから階調が足りないのは必然だな

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 15:50:01.63 ID:ZT/NID9T0.net
LEDも立ち上がりから輝度安定までms単位から秒単位までの時間はかかるけど
周期発光なら輝度計測してデューティ比をリアルタイムに微調整すれば正確に再現できる
デューティ比はクロック依存でus単位からns単位の細かさで調整できる

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 16:42:10.83 ID:EdMaahsY0.net
>>290
有機ELの暗部の話は明環境の話だよ。暗所には当てはまらない。
>286に書いた画質優先で用意された甘い環境が暗所で、厳しい環境が明所

LEDの明るさを変えて階調を増やすということは、全ビットで
LED全開の場合に出せる白の輝度よりも暗くするということだな。

上位ビットではLED全開、下位ビットではLED抑制。
少ないLED素子で明るいというメリット(液晶との格差)の一部を
若干手放せば同一フレーム内階調もだせるようになると

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 16:46:49.11 ID:EdMaahsY0.net
DLPには半導体光源のものが既にあるが、時間的なビットスライス毎に
明るさを変えるようなものはまだないな

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 16:59:23.79 ID:FlvfCxyc0.net
>>293
そうだね
bit数を増やした分だけLEDを増やさないといけない
MSBあたりは長いシャッター時間でカバーするとしても
LSBあたりは低いデューティ比で光らせることになる

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 22:32:42.42 ID:LVjZTaam0.net
どこからでもいいけど、個人輸入できないものかな
100万円とかなら二の足踏むけど

4k総合22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1410147681/

>>210
>TCL 2014年12月に量子ドットテレビを中国で公開した後、
>2015年1〜3月期には欧州で製品を発売していく予定
>価格は未定だが、有機ELテレビより価格は安い
>ハイセンスも2015年の4〜6月には、
>中国を皮切りに量子ドットテレビを市場投入する予定

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 02:48:41.59 ID:0bTjIA1J0.net
今の時期に画素毎に独立のエレクトロルミネッセンスの
パネルを展示できるとは思えないがな。ソニーが去年から
売ってるのと同様に波長変換のバックライトじゃないのかな。

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 09:00:06.29 ID:0bTjIA1J0.net
>ハイセンスの次世代 ULED テレビはシーンエンジン・テクノロジーを装備、
>精密バックライト制御とビデオイメージ・アルゴリズムのイノベーションで
>100万対1のコントラスト比を実現。
ttp://prw.kyodonews.jp/opn/release/201401107439/

画素毎ではなくバックライトだな。ソニーと同様

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 10:05:53.84 ID:zRb4wLzX0.net
中国テレビメーカーの猛追に、サムスン/LGが戦略を変更
http://eetimes.jp/ee/articles/1409/17/news127.html
中国企業が目に見えて追い付いてきました。
我が社より先に挑戦する姿勢は驚くべきことですね――LG電子テレビ担当研究員。

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/20(土) 16:49:33.51 ID:ByuWmGgd0.net
シャープ亀山工場の稼働率100%、ソニーのモバイル事業に止めを刺した中国スマホのおかげで絶好調! [895142347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411198599/

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/24(水) 22:11:55.36 ID:eb2ChxI70.net
Chasing LG’s OLED TV, Samsung Bets on Inkjet Printing Tech
http://www.hdtvtest.co.uk/news/samsung-inkjet-201409233919.htm

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/25(木) 00:07:49.30 ID:1semoW3y0.net
>Inkjet
サムスンは、有機ELはどの方式も開発しているとは一応は言ってたけれども。
でもどうみても日本の企業が目途をつけるのを横目で見て寄って来た感が漂う

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/25(木) 08:43:09.27 ID:NhCt7R9Y0.net
有機ELの精細度2倍に アテネが製造技術を開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77354830Q4A920C1TJE000/
すべて読めないけどまだ蒸着でもいける

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/26(金) 18:49:23.92 ID:YCzcY7/J0.net
シャープ、欧州のTV自社展開から撤退。UMCへブランド供与
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140926_668687.html

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/30(火) 10:19:57.78 ID:bQvIn1Ye0.net
LG電子、低価格の有機ELテレビ 韓国で41万円
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77724210Z20C14A9FFB000/
モバイル用有機ELパネルのコスト競争力が向上、TFT液晶パネルを猛追
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140929/417684/?rt=nocnt

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/01(水) 09:41:54.86 ID:7k/++SKq0.net
ドコモ、“自分専用有機ELテレビ”の「ARROWS Tab F-03G」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140930_669057.html

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/04(土) 01:49:39.48 ID:k2YagPhm0.net
MEMSシャッターを2重がさねにして個別に制御すれば、より早いシャッター開閉速度も実現できるな。

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/04(土) 20:55:26.23 ID:CrynyBpN0.net
>>307
ところがどっこい
シャッター周りの電荷環境の擾乱を受けて開閉タイミングや速度がバラツクことは
十分考えられるけどシャッター開閉タイミングのバラツキが公表されてないので
実は開閉時間の精度とか再現性とかは低いかもしれない

有機ELでも同じだけどメーカーのいうことをそのまま信じることはできないから
商品がでてくるまでに素子毎や1開閉毎のバラツキを市場が評価できるように
新しい技術にあわせて新しい評価技術を開発しないといけないわけだが・・・
ファーストサンプルを手に出来る企業さんはガンパってほしい

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 14:17:28.50 ID:AiRI31Fy0.net
シャープ、業界初のMEMS-IGZO採用タブレットを'15年上半期発売。高色再現/超省電力
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141006_670019.html

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 15:47:03.45 ID:2DCGmv+B0.net
1000fpsのカメラが\15kで手に入るような時代
発売されたらRGBローテーションにツッコミ入れる動画がアップされるな

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 16:50:16.41 ID:Gp+XJU4E0.net
>>309
新技術にしては、販売速いな

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 18:06:27.15 ID:rvAMOxop0.net
タフパッドならともかくSHARPの泥なら
一万円くらいでないと売れないのでは?
近鉄あたりに高く売りつける気かなあ

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 18:14:36.24 ID:vNrCJCp80.net
なんでこんなに解像度低いのかわからんが販売までこぎつけたのは
喜ばしい。業務用ってことは液晶タブと張れるような値段ではないってことだろうな

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 18:38:38.16 ID:tQIoz9va0.net
プラズマテレビの歴史が2014年で終焉 パナソニック、サムスンに続きLGも生産終了を決定 [433151729]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412587472/

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 18:40:19.78 ID:Gp+XJU4E0.net
MEMSって耐候性がよければ
建築分野のシャッターにも使えそうだな

段階的に太陽光遮断できて良さ気

316 :313:2014/10/06(月) 18:47:06.25 ID:Gp+XJU4E0.net
シャッターではなくてブラインドに訂正

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 19:06:42.43 ID:CGtQiJKh0.net
>>309
LTE付いてるし、4万以下なら購入検討するな。
MEMSのせいでバカみたいに高くなったりするんか?

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 19:19:23.76 ID:G4ObSTr+0.net
キャリア販売のアクオスパッドは一定数売れているし、同じ販路を使うのだろう。

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 19:32:26.05 ID:vIMZeWh50.net
>>313
ヒント、試作パネルの解像度

>>315
AutoCADが動かないものは建築分野ではダメなんじゃないか
まさか建物に使おうとしてる? MEMSにする利点はどこにw

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 20:04:54.68 ID:vNrCJCp80.net
液晶をスクリーンに使ってたりするし、値段が折り合えば利用される可能性も
あるだろうな

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 21:27:27.15 ID:Gp+XJU4E0.net
>>319
部屋のガラスとかに組み込みで相性いいかも
太陽光を精密に制御して遮光するガラス一体型ブラインドとか
映像を写すスクリーンとか

窓ガラスをスクリーンに、富士フイルムが素材開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3101W_R30C14A1000000/

似たような技術もあるし、色々な使い方ができるかもしれない

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 21:51:04.73 ID:2UDGJzk20.net
実用化されてる液晶の調光ガラスが85%透過とかなのに
MEMSじゃディスプレイ用だけど開口率12%位でしょ
窓ガラスとして使う理由がなくなる

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 21:56:31.73 ID:Gp+XJU4E0.net
2chでたらればの仮定の話をしてもしょうがないな
>>315>>316>>321は取り消して、反省するw

シャープ、120Hz対応の最新8K“フルスペック”液晶。
MEMS-IGZOタブレットも初公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141006_670120.html

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/670/120/html/ceatec34.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/670/120/html/ceatec35.jpg.html
MEMS-IGZOタブレットを画像で見る限りでは、
視野角もよさそう

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 23:26:39.25 ID:aPmwKxCk0.net
MEMSディスプレイって重さと消費電力はどうなるの?

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 23:32:48.09 ID:Jl0Im0n90.net
シャープMEMS-IGZOディスプレイ解説。
液晶でも有機ELでもない機械式、鮮やかさと温度耐久性が利点
http://japanese.engadget.com/2014/10/06/mems-igzo-el/

動画の詳細レポきたで
MEMS-IGZO、とっても明るいんですねぇ

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 00:32:30.22 ID:I45LRgh/0.net
シャッターのすき間がかなり狭いのに、それでも効率が良いのか?

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 00:37:03.46 ID:nkMVO7dH0.net
偏光フィルム、カラーフィルタのロスがないってのはデカイよ

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 02:21:47.90 ID:CTOWFH060.net
内部が黒くなっていれば出口が狭いと低効率になるが
内部が高反射率ならば出口が狭くても高効率が可能だからな

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 09:14:53.88 ID:kOiXHvve0.net
DLPの開口率に比べると低いけどね

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 20:59:40.86 ID:DUFsuXNb0.net
光路の反射で決まるから開口率は当てにならないぞ
光利用効率を知りたいな
あのキテレツなシャッター形状に効率の秘密があるのかも

もっとも効率上げると階調を上げにくくなるか

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 22:10:13.82 ID:CTOWFH060.net
内部反射で低開口率を補っているとしたら、
LED状態が同じで開いてる画素数が違う時に
同じ明るさにならないような気がする。

まあブラウン管や有機ELもピーク輝度と全白輝度は異なるから
別に問題はなさそうだが

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 00:18:10.82 ID:tPT/cDn50.net
ずっと光っていてもシャッターで光さえぎれば絵になるのだから、
蓄光素材をつかって電力1Wのディスプレイできるかもな
太陽光に5分あてれば、1日中つかえるとかw

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:03:57.94 ID:9OEJGdLl0.net
モノトーンでいいならそれもあり得るかも

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:43:25.30 ID:TAaZ3h2R0.net
カラーでは効率悪いけどモノクロなら電子ぺーパという素晴らしいものがあってだな
2色で安価ならタカラのせんせいでも使っとけ

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 18:12:55.82 ID:q5juAG/t0.net
ヒント
階調
動画

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 19:14:12.18 ID:WF4AhMK20.net
電子ペーパーはたしかに素晴らしいし今後も広く使い続けられるだろうが、
得手不得手のはっきりしたデバイスだからな。

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 11:49:52.62 ID:B9T9JWDB0.net
有機EL搭載の押しボタンスイッチ、狭額縁の表示が可能――NKKスイッチズ
http://eetimes.jp/ee/articles/1410/09/news104.html
複数個使用して大画面ディスプレイを構成しても、額縁を感じさせない表示が可能となる。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1410/09/l_tm_141008nkk02.jpg

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 11:58:32.78 ID:MQ0bq1eK0.net
額縁を感じさせない・・・?

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 12:35:23.10 ID:bXttW9lv0.net
タイル目地を感じさせる

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 18:03:01.51 ID:UsrAvDzJ0.net
しゃあしゃあとw

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 18:03:56.77 ID:UsrAvDzJ0.net
額縁は2mm
並べるとギャップは4-5mmか

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 20:04:46.33 ID:qt/DY/J40.net
こういうタイル接続てもっと厚くていいからアクリルの導光で画面端を0mmに出来ないのかな

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 22:48:34.29 ID:tWb8lqnT0.net
こういうキーボードがほしいな

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 02:14:00.81 ID:fG9Q722Z0.net
あるぜ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/546/280/html/mz3.jpg.html

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:06:39.93 ID:fSlfE7Fo0.net
そこまで戻るかw
部品屋が作った、というところは同じだな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nagusa_kei/10285931.html

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 22:30:02.51 ID:4IALZX+e0.net
>>325
静止画しかないけど動画はまだ出来ないの?

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 23:20:18.00 ID:Bf8aWQii0.net
去年のCEATECで既に動画デモやってる
https://www.youtube.com/watch?v=wGVKRTosykg&t=17s

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 12:27:04.35 ID:CUK/hdG10.net
次世代の中で、液晶よりも効率がいいのは
MEMSだけだな、次世代の本命はこちらのようだ

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 12:51:09.50 ID:Joz29sgE0.net
テレビは儲からないからラディカルな技術変化は起きないだろうね
シャープは液晶のまま8Kまでいく
ネマティックからブルーフェイズ液晶までいくかも

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 12:52:10.54 ID:123AQeBs0.net
真夏の炎天下でも画面が見えるってのは他に代えがたいメリット。
解像度は現状217dpiで液晶から周回遅れだから、
タブはともかくスマホにはもうふた頑張り必要か。

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 17:18:03.79 ID:4PHgU+AS0.net
適材適所。MEMSが本命の用途もあればそうでない用途もある

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 19:26:08.87 ID:A+8aHryY0.net
カメラのモニタにいいと思うけどシャープが幾らで供給するか次第だな

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 19:33:35.68 ID:CUK/hdG10.net
最近の液晶は、4K&直下型&広色域で消費電力増加しているから
MEMSが救世主的存在になってくれお

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 20:21:56.83 ID:WmpM5Ogp0.net
競合がくやしがるオンリーワン技術「MEMS-IGZOディスプレイ」 (1/2)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1410/10/news123.html

他社がまねできないオンリーワン技術とのこと
自信があるようだ

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 21:05:09.17 ID:kLJS+8m50.net
>MEMSディスプレイはPixtronixの技術だが、MEMSシャッターの
>スピードなどはシャープ以外では実現できなかった。

ポリシリコンではできないのかな?

いくらオンリーワンでも頑張って販売実績を作らないと、
いい物だけど少ししか売れないような状態にしてしまったら
Pixtronixに見限られて他と組まれてしまうかもしれない

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 21:17:44.25 ID:fbv/ZhW50.net
今回は韓国に盗まれずにいけるのか?

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 21:37:46.73 ID:74NCsfpS0.net
MEMS-IGZOは電卓とかには使えないのか。
BDレコーダーの表示とか。シャープは液晶使ってるからすごく見づらい。

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 22:19:39.73 ID:o8bLEApT0.net
かつては日立とも組んでいたし反射型のミラソルは一応製品化にもこぎ着けた。
でもどれもものにはならなかったし、もしシャープと組んだ今回のIGZO-MEMSも
不発ならもう他パートナーを探し直すまでもなくMEMS自体がオクラ入りじゃないか。

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 00:11:25.73 ID:xoHCyzlZ0.net
これまでの液晶と何が違うのか? - シャープの次世代技術「MEMS-IGZO」
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/16/mems_igzo/

シャープ、「MEMS-IGZOディスプレイ」の技術説明会を実施
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666891.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/891/html/018.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/891/html/019.jpg.html
明るい環境でも、はっきり見えるな
店頭でも見栄え良く映りそうだ

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 08:12:00.80 ID:VGG+alh50.net
IGZOは台湾のどこかが始めてなかった?

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 08:56:38.59 ID:0zsVWMBD0.net
JDIが通期最終赤字に転落へ、スマホ用液晶の出荷未達
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141015-00000097-reut-bus_all

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 00:00:49.89 ID:uUZOWicH0.net
【コラム】IBC報告2 放送用4Kズームレンズ出そろう BT2020対応モニター開発へ、量子ドットによる発光技術に期待 BBC R&Dは音声の自動テキスト化を研究
http://www.inter-bee.com/ja/magazine/creation/detail.php?magazine_id=2582

363 : ◆VnM8kO6trA :2014/10/23(木) 01:10:17.08 ID:3RlTVBqz0.net
技術とか不勉強でも勝手におもいつくので、
アマチュアビジョナリ―気取りでいろんな方向にたくさんビジョンを書きたいんだけど
範囲が広いしダメ人間なので中途半端な状態
今年中には中途半端でも書きたい
現時点の俺の考えが正しいならApple Watchは100点だと推測できる…

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 08:48:56.71 ID:18Zc/9OU0.net
ソニー、30インチ4K有機ELディスプレーで本来の写真データを忠実に再現
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/268/268078/
LGディスプレー 来年から日本に有機ELパネル供給
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2014/10/22/0400000000AJP20141022003100882.HTML

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/27(月) 00:05:21.43 ID:sQemYFvB0.net
MEMSスマホが出たら買い換える

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/30(木) 11:18:41.25 ID:GVXyzwGh0.net
厚さ0.05ミリ以下の有機ELパネル、5.2型でフルHD
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79039480Z21C14A0000000/

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/30(木) 11:23:43.60 ID:UDlFOawV0.net

これか?
http://japanese.engadget.com/2014/10/29/oppo-4-85mm-android-r5-8-snapdragon-5-2-hd-el/

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/30(木) 14:49:58.30 ID:zJZUAwmQ0.net
それは早過ぎるだろw

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/31(金) 10:32:27.68 ID:sNdU/41X0.net
瓦のように並べて大画面化できる有機ELパネル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79086900Q4A031C1000000/
三つ折りできるタッチ機能付き有機ELを開発
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79087080Q4A031C1000000/

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/31(金) 10:40:35.22 ID:sNdU/41X0.net
液晶パネル、消費電力1000分の1 シャープ来春出荷 [転載禁止]&copy;2ch.net [837857943]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414719406/

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 14:48:16.47 ID:RoX0+RCt0.net
>>369
これの上側のもの、つなぎめって見えるのかな?

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 16:59:28.53 ID:sCs8ROx40.net
memsが順次で有機がホールドってのはなぜなの?
構造からするとどっちも出来る気がするけど
SONYのクリスタルはホールド?

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 17:16:53.69 ID:P6wUgMcA0.net
液晶ディスプレイのバックライトを紫外線、カラーフィルタを蛍光体に置き換えると
視野角180度で光の利用効率もアップしたりしないか?
と思ったらこんなのがあった
http://www.cjrd.tottori-u.ac.jp/seeds_cgi/disp.cgi?data_num=20130521161252

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 17:24:05.76 ID:gQJBN7PC0.net
液晶や偏光板て紫外線の耐光能力や遮断特性が劣るんじゃなかったっけ?

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 17:33:04.19 ID:ibURtRiY0.net
MEMSは光源はひとつだからホールドはできないよね
シャッター個別に制御するより一斉開閉したほうが構造簡単かつ正確になる

有機ELは素子の電流密度や劣化を考えると最大輝度で間欠発光するより
素子毎にアナログ電位を与える複雑さがあったとしても定電流でホールドしたほうがいい

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 19:48:35.90 ID:T9RjwJvq0.net
>>373
紫外線、MEMS、蛍光体もいいんじゃないかな。
液晶よりも黒を沈められそう。
小型は難しいかもしれないが中大型なら三色分の
MEMSを作れないこともないだろう。

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 11:07:59.55 ID:SqlQ2wYK0.net
自発光液晶はエプソンが研究開発していたけれど、商用化までには至らなかったな。

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/04(火) 12:03:35.80 ID:RsxYHzGzO.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核(武装)は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/10(月) 16:04:37.75 ID:h9e/n9AW0.net
ソニー、17cmで147型投写できる4Kプロジェクタ。550万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141110_675240.html

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/11(火) 11:21:05.49 ID:iR6dDtik0.net
LGディスプレイ、プラスチック有機ELの優位性と今後のロードマップを公開!数年後には折りたたんだり、丸めたりできるように
http://yukan-news.ameba.jp/20141111-16/

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 23:04:20.26 ID:IcpmZOLt0.net
タッチパネルの重さが激減するような技術はないのか?

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/19(水) 16:55:42.03 ID:KFmv5m+J0.net
【60W】次世代HDMI端子形状が決定! USB Type-C を採用!  [転載禁止]&copy;2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416380824/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141117_676453.html

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/19(水) 20:54:55.00 ID:eshm7s8o0.net
ソニー、30型の4K有機ELマスターモニター「BVM-X300」
388万円。DCI-P3対応で4K映像制作対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141119_676710.html

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/20(木) 11:41:12.15 ID:V7Gwguk70.net
予想より安いな
NHKが大量に買いそう

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 10:16:11.88 ID:KOtYO9YV0.net
水と酸素の侵入を防ぐ、フレキシブル有機ELディスプレイの実用化へ一歩前進 (1/2)
http://eetimes.jp/ee/articles/1411/21/news071.html

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 11:05:15.98 ID:QSHnyyd80.net
コレステリックブルー相
http://opal.eei.eng.osaka-u.ac.jp/jhome/message.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20110406/nr20110406.html

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 18:42:23.84 ID:5dXat/1J0.net
どこも学生さんのレベル低下に困っているとは聞くけど
学生さんに何を求めているんだw

> 他よりすぐれた、最先端の研究をしていきます。その研究に「打ち込んでみたい人」
> を歓迎します。とりあえず、研究室に配属されて、そこそこの研究をして、就活して、
> 卒業できればと考えている人は、当研究室には向きません。

大昔の「qmailに向かない人」という箇条書きを思い出したw

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 15:19:08.61 ID:Z9j2SM1b0.net
Spindtエミッタを斜め蒸着レスで形成 2014年春 応用物理学会
ttp://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/1403oubutu.html

>これが「10年ほど前に開発されていたら・・・・・・」

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 17:12:04.70 ID:hrZgGhRx0.net
>>387
当然修士、博士を取って一生研究してやるくらいの気合で来いって話なんじゃない?

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 18:32:36.54 ID:bbufZru00.net
>>389
そうだと思うしそういう研究室もあっていいと思うけど
研究職ポストは少ないからスタッフより
学生の数が少ないいびつな構成になるよね
教授会であんたのとこは学生取らんのやねと嫌味言われてもモノともしない気骨がないとできないかも

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 22:49:33.19 ID:N3M9BEe10.net
優秀な学生は取り合い、そうでない学生は押し付け合い

進学を希望しない学生の中にも優秀な者はいるから
門前払いすると損だと思うけどね

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 08:39:39.87 ID:1BRA2AOS0.net
LD-S1で再生して、HR-W5でY/C分離を行い、
BKM-24NでNTSCのデコードを行いBVM-20F1Jで表示するのが
私の知る中では最も高画質な映像です
https://twitter.com/koyatenn4XE/status/537593170473660416

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 11:44:53.75 ID:KcrcyLQv0.net
大学受験成功したらかってもらえるとか書いてた
クソガキじゃねーか

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/05(金) 10:36:35.71 ID:wGkmHrJl0.net
曲面ディスプレイでは「光る紙」の驚きに勝てない LED照明の3Dプリンティング技術Rohinni「Lightpaper」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/957/957447/

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/05(金) 12:26:24.06 ID:JPad/hhr0.net
ディスプレイを印刷する用になるのかな将来は。

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/05(金) 16:48:26.13 ID:T98kMqx20.net
シャープ「若手の女性社員の皆さん、同期の男性よりも優先して大きな仕事を任せることにします」 [転載禁止]&copy;2ch.net [375375446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417763850/
MEMSに期待していた奴ww

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 11:03:20.86 ID:pZbrc3xn0.net
「昭和」の象徴…ブラウン管TVの生産終了へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141207-OYT1T50106.html

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/09(火) 09:28:01.70 ID:WXTGmide0.net
有機ELディスプレー、少ない電流で明るさ2倍 山形大が試作
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO80667840Z01C14A2TJM000/

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/11(木) 12:25:18.52 ID:JBLxrcY10.net
シャープ、'16年の8K試験放送に向け高色再現LEDを開発。4K/8Kテレビに採用へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141211_679808.html

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/12(金) 10:14:56.36 ID:l4HlLM9b0.net
出光、LGに有機EL特許を供与
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HZH_R11C14A2TJ1000/

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 11:25:14.79 ID:96EGauGb0.net
山形大、二層構造により有機ELディスプレーの高効率化に成功
http://ascii.jp/elem/000/000/960/960274/?new

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:19:16.41 ID:7O8oLtom0.net
BT.2020が再現できるということはProPhotoRGBにも対応可能そうだな
画像の方もBT.2020に統一してくれると助かるんだが

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:23:23.53 ID:pCkM4Wa/0.net
シャープにはまともにカバー率100%になってからフルスペック4kて言ってもらいたい

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:10:18.29 ID:lDFQXw1o0.net
結局>>57ってまじなのかね??

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:29:11.45 ID:r66OnFhL0.net
彼が使ったフォーカルプレーンシャッターの挙動がわからないとなんとも

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/15(月) 17:09:52.83 ID:vjFfrgXY0.net
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ceatec2014/20141006_670123.html
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/12/sharp/
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/670/123/sh024.jpg

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/16(火) 10:55:40.01 ID:20lPP8Bn0.net
JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ
http://gigazine.net/news/20141215-bpg/

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/16(火) 18:30:25.50 ID:tDiIH9NT0.net
NHK、立体映像カメラ実現に向けた3次元構造撮像デバイスを開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680555.html
NHKと東大、高画素化してもフレームレートが落ちない撮像デバイスを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680552.html

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/17(水) 10:41:56.92 ID:bZQTbfh20.net
LG、量子ドット技術で明るく広色域な4Kテレビを'15年製品化。CESで披露
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141217_680578.html

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/17(水) 12:53:58.80 ID:0WcvywXS0.net
memsはまだ実用にならないのかね?
ポータブルオーディオ機器のディスプレイとか、腕時計とか電卓とか、まず小さい所から始めないの?

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/17(水) 17:02:58.38 ID:rM6lOt6i0.net
ソニー、メガネ着脱型の超小型片眼用有機ELディスプレイ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141217_680708.html

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/17(水) 17:06:20.19 ID:VvpQ1rMu0.net
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/12/sharp/images/015l.jpg
現在のMEMS-IGZOディスプレイは217ppiをクリアしており、
400ppiから600ppiくらいに落ち着くのではないかとした。

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/17(水) 17:16:43.34 ID:KEzyuPDw0.net
>>409
LGはW-OLEDで大画面有機ELオンリーワンベンダーの座を得た上に、
大画面液晶でも手綱は緩めずか。
モバイル以外ではサムスンより調子いいんじゃないか。

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 01:28:44.78 ID:hZHLAH2+0.net
>>412
印刷関係のプロならともかく、一般用のディスプレイに300ppi以上って必要あるのか?

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 02:34:06.47 ID:s9KDHQnF0.net
繁体字を使う香港台湾辺りはより高解像度への需要はあるし、
シャープが16年から量産を計画しているスマホ用4Kパネルも、
最大手顧客の中国シャオミからの要求だろう。

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 03:33:54.85 ID:ErllxH4g0.net
>>409
ダウケミカルがNanocoの技術で韓国に工場作ってるからそれだろうか

nanocotechnologies.com内をBT.2020、Rec.2020で検索してもヒットしないな。
カドミウムフリーで何%カバーできるのかわからん

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 12:00:44.32 ID:ude4wfOY0.net
ソニー、業界初・30型4K有機ELパネル搭載業務用モニター発売
http://www.j-cast.com/trend/2014/12/17222140.html
ソニー、片眼用小型ディスプレー開発−来年量産、通常のメガネをウエアラブル端末化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220141218bjau.html
ソニー、メガネに装着できる有機ELディスプレー
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81016540X11C14A2000000/

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/20(土) 12:55:45.90 ID:KK9L24Mc0.net
山形大ら、印刷法によるLED照明に匹敵する高効率・白色有機ELを開発
http://www.zaikei.co.jp/article/20141219/227360.html

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/20(土) 14:15:25.85 ID:vV31iBDi0.net
輝度せんせー、やるじゃん

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/20(土) 14:22:01.59 ID:6UjtrGwm0.net
低分子塗布かよ
ブレイクスルーじゃね

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/20(土) 14:25:27.47 ID:xGtctUCK0.net
LED照明の1/2-1/3くらいの効率な気がするが気のせいか?

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 11:38:14.46 ID:yf9sIZn00.net
次世代ディスプレイ素材の特許、日本勢が席巻 62%を日本企業が取得 世界に誇るものづくり [転載禁止]&copy;2ch.net [402581721]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419128939/

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/28(日) 02:17:07.11 ID:Xy7BTCCe0.net
Samsung zeigt flexibles Plastic OLED
http://www.mobiflip.de/samsung-zeigt-flexibles-plastic-oled/

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/29(月) 12:14:02.69 ID:qMYUAQ6V0.net
台湾・鴻海の研究開発子会社、フレキシブル型有機ELディスプレー参入
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20141229002.html

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/02(金) 17:15:50.39 ID:9tRtwPDV0.net
東芝、4K2DとHD裸眼3Dを切替できる新液晶技術をCES出展
低クロストーク液晶GRINレンズを15型4Kに対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150102_682315.html

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/03(土) 18:57:21.54 ID:6BOrPpDh0.net
LG、あえて有機EL TV用新ラインで能力4倍に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H7W_S5A100C1FF8000/

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/05(月) 20:20:12.00 ID:Bk5HAMaO0.net
有機ELTVはLGが一人がちしそうないきおいじゃね

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 10:23:57.63 ID:8TsMdUJk0.net
有機EL新会社「JOLED」、17年にも量産
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05IIW_V00C15A1TJ2000/
ノートパソコンやタブレット(多機能携帯端末)向けのパネルを2017年後半にも量産する。試作ラインを16年後半に設ける予定だ。
有機EL材料をガラス基板に塗布するパナソニックの印刷方式などを採用し、10〜20型の有機ELパネルを製品化する。
高精細な業務用モニターも手がける方針だ。

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 10:32:46.29 ID:P/yMXdAS0.net
二年後か、う〜ん

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 15:06:20.48 ID:xto/ADqE0.net
まだ試作ラインもないのか

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 15:08:19.91 ID:hqr1xv2T0.net
LG、有機EL TV開発継続に意欲。「WebOS 2.0」や音声入力対応も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682506.html
2014年は、ソニー、パナソニック、そしてサムスンまでが有機ELテレビ開発からの撤退表明を行ったため、
LGの動向が注目されたわけだが、LGとしては引き続き、次世代テレビの本命として有機ELを推進していく方針がAlessi氏によって語られた。

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/08(木) 10:26:45.74 ID:ZNvut/oF0.net
【CES】パナソニック55型8K IPS PRO液晶の新境地
予想外の4K有機EL TV試作機の正体は?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150107_682860.html
有機ELテレビはLGの独壇場になるのかと思われたのだが、
パナソニックブースの入口付近にはなぜか有機ELテレビの試作機が展示されている。
実際、パナソニック関係者も「LGパネルか」という筆者の問いかけに対して「我々の口からはなんとも……」と苦笑いであった。

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/08(木) 12:52:49.30 ID:T0secwjz0.net
半径50cmまで曲げられるそうだ。
ターミナル駅の柱広告が一変しそうだな。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/682/887/sharp03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/682/887/sharp04.jpg

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/08(木) 22:35:38.53 ID:mg3amzTI0.net
>>433
電子ペーパーが出たときもそんなこと思ったが、あんまり普及してないんだよな

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/08(木) 22:55:09.33 ID:+ogtwBa30.net
シャープはサイネージ分野に力入れてるらしいから、案外早く出てくるかもね

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 03:03:02.97 ID:Q+c1sEAZ0.net
液晶が安すぎるし、円柱の中は四角柱だからな

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 10:03:26.71 ID:MkOJ1TEc0.net
それでもマスモニよりは高く売りつけると思うけど

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/12(月) 16:37:07.60 ID:YxBXBTnk0.net
LGディスプレイ工場で猛毒の窒素ガスが漏れだし2人が死亡1人重体&copy;2ch.net [615284227]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421047902/
LGディスプレー工場で窒素漏れ 2人死亡・4人負傷

【坡州聯合ニュース】12日午後0時50分ごろ、ソウル近郊の京畿道坡州市にあるLGディスプレーの工場で窒素ガスが漏れ出し、
2人が死亡した。4人が負傷し、病院で治療を受けている。うち1人は重体という。

 事故に遭ったのは同社と協力企業の社員で、消防当局は社員らが工場の9階で設備点検中、バルブが開き窒素ガスが漏れたとみている。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/13(火) 18:20:27.55 ID:jxrpA+a90.net
猛毒の窒素ガスってなんだよ
実は窒素ガス帯を越えてシランガスが大気中に漏れて大規模火災になりましたとか
消防隊の立ち入りが阻止されていましたとかじゃないだろうな

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/13(火) 20:20:38.74 ID:4XGzYfHh0.net
(´・ω・`)しらんがす

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/14(水) 16:24:23.99 ID:bxphL0x+0.net
酸欠だろな

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/15(木) 10:47:14.85 ID:R2NVhPOD0.net
ソニー社員に米アカデミー科学技術賞 業務用有機EL
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HW9_U5A110C1TJ2000/

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/22(木) 10:33:18.50 ID:Np9nPwUN0.net
速報:マイクロソフト、メガネ型ホログラムコンピュータHoloLens発表。視界に3D映像を重ねて表示
http://japanese.engadget.com/2015/01/21/hololens-3d/

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 01:32:37.69 ID:wvTGhBRi0.net
>>443
MSってこういう研究は良くしてるけど、Googleみたいに商品化されないよな
Kinectとか生きてんのか?

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 01:36:28.72 ID:nzIQxd340.net
Google Glassと違って屋内メインの使用を想定してそうなところが
現実見てる感じでいいと思うけどな

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 11:24:08.53 ID:lExZPELc0.net
>>444
kinectは初代から1つバージョンアップしたけどまだ不評
使える音声認識だけwindows10に導入するみたい

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 12:13:13.78 ID:ix2lLK5Y0.net
Kinectは末端消費者よりも技術者、研究者が喜んでるな。
現実空間とデータ空間の橋渡しをするデバイスの一種として
画期的なコストパフォーマンスだったから。

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 15:38:13.18 ID:ix2lLK5Y0.net
他には3Dキャラクターに歌わせたり踊らせたりしてる人なんかもKinectを喜んでる。
要するにコンテンツ消費だけの消費者には受けがいまひとつ

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 17:22:51.57 ID:tI1ThV6c0.net
一昨年ひっそりディズニーシーのエントランスに設置されてたから
知らずにあれで遊んだ人は結構多いはず
開発キット付属のデモゲームに似てたけどw

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/23(金) 18:09:38.62 ID:6yAorR/N0.net
ハードはいいんだけどソフト開発者が付いていけてないって感じだなアレは
冒険を忌み嫌う時代に生まれたのが不味かったのかも

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/24(土) 14:08:04.13 ID:Nax0jTCG0.net
距離必要で電力食うのが使いにくい
あの時代では飛び抜けて優秀
デスクトップ用の他社センサーは今年タブレットに採用され始めてる

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/24(土) 14:13:46.55 ID:Nax0jTCG0.net
キネクトはイスラエル企業の技術だけど
レンジセンサーというとゴツくて遅いか荒いかどちらかの時代に
あの性能で安価に市販されたのは画期的だった
直前にwiiセンサーを解析して使うことがVR組で流行っていたのも時期がよかった

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/24(土) 19:14:31.61 ID:sImZANfQ0.net
>>444
昔からMS帝国は有力な技術を買収しては死蔵させることで有名だったよ
いまその役割はアップルが担っている
Googleはどんどん商品化して飽きたらすぐに葬ってしまうからどっちもどっち

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/25(日) 11:50:34.79 ID:M2AhTDPG0.net
2015年1月23日 (金)
日の丸有機ELディスプレイ
http://junjikido.cocolog-nifty.com/

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/27(火) 11:07:53.10 ID:DGDEdxJZ0.net
住友化学、米カティーバと有機EL技術で提携−大画面パネルの低コスト量産技術開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150127aaba.html

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/28(水) 18:13:42.84 ID:VXMh0acP0.net
白色って青や緑も含まれた色でもあるわけだけど、
それって色の純度は落ちるってことだよね。
つまりBt.2020はLGのような白色有機ELでは厳しいんじゃないかな。

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/29(木) 12:35:33.00 ID:WMzdFgwK0.net
>>433
IPSより遙かに視野角しまいな

有機って自発光だからどこから見ても同じに見えるんじゃ無かったの?

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/29(木) 13:14:02.63 ID:64v3f8me0.net
Panasonic 80" Short Screen Projector - CES 2015
https://www.youtube.com/watch?v=LvrTqnyEXUw
小型の短焦点プロジェクタを使った家庭向けのソリューション
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/682/880/p09.jpg

「時代とともに変化するパナソニック」を津賀社長に聞く
電池で車に本腰。TVのあるべき姿は「まだ見えない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20150108_682920.html
パナソニックはどうするのか。プロジェクタを活用したまったく構図の違う提案や、家具に埋め込まれたまったく違うテレビを提案し、
テレビ放送が映るときだけテレビとして機能し、あとは異なる使い方ができるというようなものを考えたい。


壁際に置くだけでリビングの壁に最大147インチの映像を投写する
4K超短焦点プロジェクターを発売
〜空間そのものを活用するコンセプト「Life Space UX」商品群の日本初導入〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0129/

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/29(木) 13:26:07.25 ID:64v3f8me0.net
Sony'den projeksiyon ev
http://youtu.be/FZx9cW_Cdl0?t=3m28s

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/29(木) 13:29:49.49 ID:64v3f8me0.net
ソニービジュアルプロダクツ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140630_655759.html
東京オリンピックの前には、テレビの新しい定義を作れるような商品を出したい、と思っています。

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/29(木) 13:54:19.30 ID:yP65t7Lk0.net
>>457
お前はLCDすら読むことが出来んのか?

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/29(木) 17:02:01.39 ID:0qT7hSoB0.net
東芝、海外向けテレビやめるってよ [転載禁止]&copy;2ch.net [594632409]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422517270/

東芝、海外向けテレビの開発、販売中止 

東芝は、海外向けテレビの自社開発と販売を3月から順次取りやめと発表。競争激化で採算改善が困難なため。

2015/01/29 16:35 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201501/FN2015012901003101.html

463 : ◆VnM8kO6trA :2015/01/30(金) 18:20:03.65 ID:l+kPkjCE0.net
>>363のあと、iPhoneキラーに少しなりうる新カテゴリを発見したので、それを2月中には提案する!

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 12:09:38.37 ID:TvHWSgS50.net
シャープ 亀山第1工場のアップル専属契約を解除 中国メーカーの下請けにシフト [転載禁止]&copy;2ch.net [459590647]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422922278/

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 15:55:51.64 ID:o9s5+BaY0.net
日本全国のデジタル総合管
http://shop.moshimo.com/degidegi/

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 11:18:07.67 ID:Dkt2in9f0.net
韓国水原地裁、LGへの技術流出認定
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82933790W5A200C1FFE000/
■韓国水原地裁 6日、サムスンディスプレーの有機ELに関する技術をLGディスプレーに流出させたとして、
サムスンの元研究員に懲役1年、執行猶予2年、LGの役員ら2人に罰金700万ウォン(約76万円)の支払いを命じた。

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 18:27:22.46 ID:zMYIuY+Q0.net
サムスン社製のテレビ、テレビの前での会話を全て記録し、常にネットを介して送信している事が判明 [転載禁止]&copy;2ch.net [941145234]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423552110/

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 17:31:44.24 ID:v3Kzg5MV0.net
シャープ、「液晶技術説明会」を開催しルームミラー型「ミラーディスプレイ」を展示
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688256.html

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 11:24:07.60 ID:2m38aw/00.net
ソニー,両目に映像を投影する眼鏡型の透過式HMDを開発者向けに3月発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150217038/

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 12:06:16.10 ID:nJlyoYow0.net
ジャパンディスプレイ消費電力100分の一液晶開発→Appleが2000億提供して工場建設 目の付け所さん・・ [転載禁止]&copy;2ch.net [273822876]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424386708/

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 12:37:08.70 ID:5xAGJWvQ0.net
ジャパンディスプレイ、1000億円投じ液晶新工場
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ1809W_Y4A310C1TJ0000/
兵庫県姫路市にあるパナソニックの液晶工場の一部を活用する案を検討しており、同社に打診したもようだ。



ジャパンディスプレイ、石川に中小型液晶パネルの新工場建設−米アップルが資金提供へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150220aaao.html

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 02:16:47.04 ID:EiTMCC7C0.net
>>469
同種デバイスの中でも突出して魅力が乏しいな
こういうものは下手に市場を想定せずにシーズ優先でどんどん作って市場の選択に任せるのが一番いい

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 02:36:16.42 ID:MrbpOSJB0.net
それよりmemsってボチボチ商品化される予定時期じゃなかったか?
米子でなにやってんだよシャープ

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 21:26:16.38 ID:rX3bss5P0.net
早くて今年冬のスマホタブじゃないか、MEMS応用製品は

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 22:22:14.35 ID:NuJ7Zlzz0.net
シャープの新ディスプレイ「MEMS-IGZO」実物インプレ。厚さに課題、スマホ搭載は無理か
ttp://rbmen.blogspot.jp/2014/10/mems-igzo.html

ttp://lh6.ggpht.com/-oP7qnN8bIaY/VDUQ_SUvlaI/AAAAAAABgFM/e5lYhlCy0Mw/s1600-h/image%25255B14%25255D.png
側面に回ると、その分厚さにびっくりします。
担当者に「この分厚さはMEMS-IGZOによるものですか?」と聞くと「はいそうです」と苦笑い。

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/23(月) 11:13:22.84 ID:D0P5/kfV0.net
シャッターの大きさには上限下限がある
最初からタブレット狙いだと言っている

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/23(月) 23:20:17.94 ID:lz3XtjnR0.net
タブレットの厚みはスマホと同等か薄かったりするが

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 11:22:54.09 ID:G3zdYo3D0.net
韓国LG電子、有機ELテレビで中国・日本企業との提携を計画
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LS0HJ20150224
ただ、提携の詳細や提携先の企業には触れていない。

ソニー、355インチ4K SMDディスプレイを公開。間近で画質と発熱を確認
http://japanese.engadget.com/2015/02/24/355-4k-smd/
実はこれ、高輝度な平面実装LEDを集積して作られた4K対応・広色域の355型ディスプレイという、
かなりとんでもないものでした。

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 11:46:07.42 ID:N7ajtM2A0.net
国産有機EL量産に挑むJOLED、 「ものづくりの技術力で勝負」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150227/406492/?rt=nocnt
この記事は日経テクノロジーオンライン有料会員限定ですが、
2015年03月27日までは特別に誰でも閲覧できるようにしています。

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 12:50:14.91 ID:t/ZFNmyN0.net
実際にビジネスとして成立できるとて
G6でいくのかG8.5でいくのかが問題
印刷方のリードタイムならG6でもテレビ製品作れるのかもしれないけど

481 : ◆VnM8kO6trA :2015/03/01(日) 01:22:26.19 ID:aFUrNtgg0.net
アップルは将来的な技術の向上を見越して
スマートウォッチのブレイクスルーとなるデザインをわかってるはず
でもブレイクスルーとなるデザインはひしめく競合他社に出し抜かれる危険性がある
だから、今のApple Watchはブレイクスルーとなるデザインを出し抜かれるまえに
GUIのデザインだけはデザインのポジションを確保するために販売してるんじゃなかなとおもう
だからApple WatchのGUIはブレイクスルーのデザインにもとづいたものになってる可能性があるのではないかな
今のApple Watchは既存のスマートウォッチと併存する商品としてしか認知されず売れないとおもう
でもそれがアップルとしては戦略として正しいと考えてるのではなかろうか
>>463はマーケットインな発想でいずれ自然発生的に他社も出してくるようなもの
3月末まで考えをさらに練ってから出したい

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/04(水) 10:28:05.24 ID:CXADzA8n0.net
PS4と連携するHMD「Morpheus」新試作機。有機EL/120fps表示で'16年上半期発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150304_691070.html

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/16(月) 13:05:01.28 ID:PKqwgX3U0.net
シャープ危機、尋常ではない深刻度合い 政府主導で液晶事業の分離・再編へ交渉か
ttp://biz-journal.jp/2015/03/post_9250.html

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/16(月) 21:17:33.03 ID:pWrLmDa20.net
余所の国に買いたたかれるよりかはJDIならよかっただろ

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/16(月) 21:48:45.19 ID:tVcYRZ550.net
買い叩かずにJDIが引き取らされるとしたら悲惨、JDIが。

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/16(月) 22:22:19.09 ID:lZMH2Mn60.net
JDIって毎日お金を捨てているといわれているほどの赤字企業なんだけど

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/17(火) 05:23:54.40 ID:+7gu1mz70.net
ジャブジャブ際限なく税金入れろとは言えないけど、
ある程度は技術は保護しないといけないんじゃない?

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/17(火) 08:34:52.06 ID:TaEGRV7B0.net
ダイエーのように裁きが下るならいいけど
JALのように税金持ち逃げされるのは勘弁してほしい

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/17(火) 21:10:19.81 ID:+7gu1mz70.net
JALはイラン・イラク戦争の時の事を国民は忘れてないよ

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/17(火) 23:00:23.83 ID:Eh1fcYPA0.net
JDIって次世代パネルの開発なんかしてねぇの?
液晶なんか作ってても遅かれ早かれ死ぬやろ

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/18(水) 12:05:21.65 ID:1xtgHwgk0.net
有機ELを2017年から投入予定
それだけ

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/20(金) 20:10:20.02 ID:9Ahf+T250.net
>>491
それ、子会社のJOLED

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/25(水) 04:30:28.40 ID:9OI0CqeK0.net
韓国LG、日本で有機ELテレビ 曲面65型で100万円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC24H0G_U5A320C1EA2000/?dg=1

>韓国LG電子が4月、日本で有機ELテレビを発売する

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/25(水) 11:02:53.66 ID:SV+2HW7v0.net
円安だからもっと高いのかと思っていた
この調子だとソニーはパネルを買わないのかな

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/25(水) 13:06:22.90 ID:+h8cnSOA0.net
低価格路線ならわかるが、高級な家電で韓国産はまず売れないだろ

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/25(水) 18:32:02.19 ID:YnzNZmW40.net
価値のある絵が出せてるなら売れるよ、何を今更

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/25(水) 18:42:05.26 ID:Wfsuf50j0.net
LG、4K有機ELテレビを日本発売。55型は約63万円
WRGBで大型化。曲面&完全な“黒”。フルHDは40万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150325_694452.html

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/25(水) 21:00:58.41 ID:o0Ijh7HM0.net
今更と言うが大衆には品質よりブランドイメージの方が大切>496

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 04:53:52.20 ID:R76qxCyy0.net
ブランドイメージの効果なんて安物にしか効果ないよ
高い家電を買うとき大抵人は性能を重視するから

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 07:02:51.60 ID:tw4Sq4Hd0.net
普通の人は逆のような気がするけど...

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 10:52:33.61 ID:qgtRMcV70.net
大型テレビってスペックを気にするオタクより金持ちのオッサンが買うだろ
店頭で良いイメージを受けたのを選ぶだけで、技術がどうとか知らないと思うが
洗濯機買うのに性能比較したりしないのと一緒じゃないか?

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 11:21:12.15 ID:hSEVUvWO0.net
韓国製品全般に言えることだが性能もブランド大したことはないと言ってみる
安物でイメージを上げていかなければいけないのになぜか高級品ばかりを作る

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 19:03:22.33 ID:Q6z8cVZf0.net
ハイエンド機種の性能と台数世界シェアでブランドイメージを作る、
けれど実は平均単価はハイエンドの半分以下、というのが
サムスンスマートフォンの戦略

今はもう違うだろうけど、テレビもシェアを拡大中は同様だったんだろうな。
競合が甘い日本企業だったテレビでは成功したが、
スマートフォンの競合はそんなに甘くない

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 07:05:05.01 ID:cWKO8tg60.net
悪貨は良貨を駆逐する
今の時代日本国内だけって訳にはいかんものなぁ

505 : ◆VnM8kO6trA :2015/04/04(土) 00:27:08.50 ID:BEYf2zQI0.net
>>463はアイデアだけだとちょっと考えれば誰でも思いつくもので
予測が正しかったとしてもたまたま先取りしただけの意味しかない
アイデアだけじゃ自分の考えた大きな可能性が伝わらない
その熱量の大きさの基盤をもっと考えないといけない
これはスマホが5インチ以上まで大型化した現状を、大型化する以前に予測するようなもの
少なくとも実用性があるけど、どこまで一般化するのかよくわからない
4月中に書きたい!

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 11:17:32.95 ID:qvVZNQIM0.net
世界のテレビモニター市場 LG・サムスンほぼ独占 LG電子53.0% サムスン46.2% [転載禁止]&copy;2ch.net [817260143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428279639/

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/07(火) 12:03:23.49 ID:Pz6xV2D40.net
アップルが年内に「iMac8k」を発売=LG電子
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MY03S20150407
韓国LG電子によると、
米アップルは今年後半に超高解像度ディスプレイを搭載した「iMac(アイマック)8k」を発売する。

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 17:09:13.99 ID:gwB+Yhe/0.net
>>506
この「テレビモニター市場」とはTVチューナ付PCモニターのみの市場で
TV市場でもPCモニター市場でもないごく限られた製品市場とのこと。

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 19:12:45.69 ID:JXL8sulZ0.net
シャープにはMEMSを完成させるまで生きていて欲しかった・・・

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 00:52:10.97 ID:RibGC+dI0.net
より鮮やかな色を実現する高輝度ブルーレジストを開発、液晶用カラーフィルターとして提供
ttp://www.dnp.co.jp/news/10108910_2482.html

> 高輝度、高透過、超耐熱性の染料系カラーレジストの開発に成功
> 顔料系のブルーカラーレジストと比較して、透過率が約17%向上
> BT2020を見据え、ブルー以外のレッド、グリーンの染料系カラーレジストにおいても
> 開発を進め、ディスプレーのさらなる高輝度化や色再現性の向上に貢献していきます。

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 11:22:01.33 ID:1zeDZOC/0.net
将来のiPadシリーズには「有機ELディスプレイ」が採用される見込み
http://ggsoku.com/2015/04/future-ipad-oel-display/
米アップルは新たに株式会社JOLED(ジェイオーレッド)との間に、
”将来のiPadシリーズへの有機ELパネルの供給に関する” パートナーシップを形成するに至ったとのことです。

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 11:55:00.97 ID:jZpza1e80.net
>511
> WCCFtechは(略)伝えています。

WCCFtechもETNews(韓国語)の引用。ソースのチェックをしないとは杜撰な。
ETNewsの文はどこを取材した情報なのか記述皆無

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 11:57:47.46 ID:jZpza1e80.net
訂正 ETNewsでソースは「業界関係者」としか書かれていない

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 16:39:33.49 ID:1gm8uKb10.net
林檎の情報が韓国からリークされるなんて別に珍しくない

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/20(月) 01:53:50.58 ID:QnYVM7FhX
全然次世代ではないけどBARCOの12MPディスプレイをみてきた
Coronis Uniti (MDMC-12133)

解像度は4200 x 2800で5Kじゃないのは医療用に特注しているから
横幅を視認しやすい程度の範囲に抑えて縦を確保したらこうなったらしい
4:3サイズのものを表示するには5Kより向いそうだけど定価はT221相当かも?

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/20(月) 01:54:20.42 ID:QnYVM7FhX
しまった.netじゃなかった
まあいいやw

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/20(月) 03:12:31.30 ID:WJYiJ3q0X
わいがみてるでー

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/21(火) 23:16:40.00 ID:K12w0kxL0.net
LG OLED TV [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1429624318/

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/24(金) 10:17:21.00 ID:VSjrTzPp0.net
シャープ首脳「我々が苦境に陥ったのは液晶への投資が足らなかったから。液晶に1400億投資で逆転狙う」 [転載禁止]&copy;2ch.net [615284227]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429812916/
再建策の了承を得たためシャープはスマートフォン(スマホ)向けの中小型液晶パネルに集中投資に踏み切る。

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/24(金) 20:12:05.64 ID:xuaDeeZ20.net
ド素人でも終わりへの道を突き進んでるようにしか見えないw

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/24(金) 21:41:07.78 ID:mky3y/aA0.net
「我々が苦境に陥ったのはパチンコへのつぎ込みが足らなかったから。パチンコに1400億つぎ込んで今度こそ逆転狙う」

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/24(金) 21:58:53.61 ID:0OHUUz6E0.net
どうせ逝くならスマホ用のMEMS-IGZOパネルを
市場に出してから消えて欲しい

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 04:21:19.22 ID:sTIp6sYK0.net
上半期に出すと言ってるんだから
5−6月に発売するんでしょ
もうすぐだよ

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/30(木) 16:51:46.19 ID:/SObQF2C0.net
>>522
あれスマートホンには当分無理、タブレットでもしんどい。
まだまだ試作レベル。

シャープの新ディスプレイ「MEMS-IGZO」実物インプレ。厚さに課題、スマホ搭載は無理か
ttp://rbmen.blogspot.jp/2014/10/mems-igzo.html

>担当者によると「薄型化の努力はもちろんする。今のままではMEMS-IGZOは
>見向きもされない」と話していました。

525 : ◆VnM8kO6trA :2015/04/30(木) 21:39:37.97 ID:+wQw9Q060.net
5月15日までに書きたい

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/02(土) 13:57:51.12 ID:vUnPPzTU0.net
シャープ、中小型液晶生産の三重第1工場を閉鎖
http://www.asahi.com/articles/ASH5104WWH4ZPLFA00V.html

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/02(土) 16:04:47.97 ID:MS4NsBA60.net
昔に比べてシャープが好きになった
豪快に逝ってくれ

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/03(日) 14:17:29.78 ID:RsDeORl90.net
PCモニタなら多少厚くても問題ないからそっちで製品化させてから逝ってくれよ

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 22:36:19.66 ID:dh11hM2c0.net
ほんとにモニタ向けで欲しいよ
あと街頭ビジョンとかにも向いてるんじゃないかな

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 00:45:07.27 ID:kBjsUu7a0.net
マイクロシャッターのサイズはピクセル辺りどれぐらいのサイズまで可能なんだろうか。
デジタルサイネージで求められるような大きなサイズのピクセルでは、
物理構造上シャッターの駆動速度に限界があるような気がする。
高輝度低消費電力のメリットは屋外用途にもってこいだけれど。

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 11:20:04.91 ID:U/qVckCd0.net
日の丸ディスプレイの新たな挑戦
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2015/05/13-20151.html
業界では、シャープのFPD事業がJDI傘下になり、「第2JDI」が生まれるとの観測もある。
これが現実になれば世界トップクラスの競争力が期待できる。

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 19:30:29.06 ID:40hfvU/a0.net
支援は欲しいけど経営権渡さんゆうてゴネてるんやろ
経営責任とらんやつは支援せえへんのが業界の常識やから
傘下に入るのはムリちゃうやろか

533 : ◆VnM8kO6trA :2015/05/15(金) 18:16:16.33 ID:aycg3FRW0.net
うーん、終わらない。>>463は一言でいうならコモディティであることそのものでもたらされる新しい世界観の構築の余地の実体。5月の終わりまでに

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 18:05:24.32 ID:x0tC7jVI0.net
2015年5月18日付 《日経産業新聞》
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86841660V10C15A5000000/
独コンチネンタル、車載用の有機EL

 独自動車部品大手のコンチネンタルは車載有機ELディスプレーを開発した。
厚みは3ミリメートル以下で曲面に沿わせるなどデザインの幅が広がり、消費電力を従来の液晶に比べ最大2分の1に抑えられる。
2018年以降に量産する。クルマがネットに常時接続することで車内の情報量は増え、車載ディスプレーの需要も増加が見込める。
高級車を中心に売り込む。

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 19:45:03.56 ID:aV7RuQMx0.net
自動車の計器盤は明るい画素の比率が低いから
バックライトで全面照らしている液晶は効率悪いだろうな

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 15:39:47.78 ID:pwGroUfH0.net
LGディスプレイ、「ウォールペーパーTV」公開
http://japanese.joins.com/article/668/200668.html
http://japanese.joins.com/upload/images/2015/05/20150520151156-1.jpg

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 17:59:27.83 ID:M3XWZR470.net
壁紙って言葉が安っぽさを表しているな
LGは発光効率が高い有機EL照明に期待している

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/21(木) 01:50:24.33 ID:JwNe6Lro0.net
これどこまでデカくできんのかな
壁一面に張って海の中にいるような映像流したり、気分で壁紙を変えられたりしたら楽しいだろうな

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/21(木) 18:47:20.39 ID:tZ/C++dC0.net
シャープ、超高画質4Kテレビを開発 「8K並み」売りに7月発売
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150521-00000511-biz_san-nb

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 11:26:16.60 ID:2VGUkLRL0.net
広島大学、世界初の量子ドット半導体で青色LED発光に成功
http://ascii.jp/elem/000/001/010/1010977/

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 12:49:20.83 ID:wBy2/pRx0.net
>540
ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/22996/

全て青白。青とは一度も書いてない

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 16:48:30.85 ID:2VGUkLRL0.net
赤が弱いから青白ってだけで本当は白色が狙いだったんだろう

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 11:59:50.87 ID:M5etXpTT0.net
<NHK技研公開>IGZOならぬ“ITZO”有機ELディスプレイ研究や裸眼3D技術展示も
http://www.phileweb.com/news/d-av/201505/26/36839.html

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 19:05:21.62 ID:LIoe0GE70.net
 3Dディスプレー インテグラル レンズアレー
 3Dディスプレー ホログラフィー スピン注入型空間光変調器
 記録メディア ホログラフィー
NHKは以前から色々やってるが、どれくらい本気なのだろう

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/28(木) 11:44:56.97 ID:mgGh7Gdc0.net
NHK技研、色の再現範囲世界一の4Kディスプレー
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87342270X20C15A5000000/
このディスプレーは、NHK技研と三菱電機などが、「ITU-R勧告 BT.2020」で規定する超広色域を実現するために開発した。
BT.2020は、4Kや8K対応ディスプレーの国際標準規格で、NHKが策定に深く携わった規格である。

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/29(金) 05:54:49.65 ID:Eaag8xIA0.net
BT.2020は楽しみだよね

547 : ◆VnM8kO6trA :2015/06/01(月) 01:49:48.39 ID:oGg7+jKg0.net
6月中に、アイデアレベルの素人風の途中段階のものでいいから出す。(評判がよかったら他の別分野の多くのアイデアも自信があるので本格的に取り組む)

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 12:16:16.58 ID:2TBhud9b0.net
サムスン「SUHDテレビ」、米誌評価で過去最高点
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/06/01/2015060100705.html
量子ドット技術で4K(フルハイビジョンの4倍の解像度)を上回る表現力を実現するサムスン電子の65型「SUHDテレビ」(写真)が、
液晶テレビ部門で過去最高の81点を獲得したと発表した。

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 22:36:59.01 ID:MLHn5/2u0.net
ずっと放置されてるのも怖いのでつっこんじゃうけどさ
◆VnM8kO6trA こいつなんなの?

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 12:57:14.12 ID:zlIF/hj/0.net
京大 フィルム状の発光高分子開発 ホウ素錯体を応用
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2015/06/02-20418.html
 京都大学大学院工学研究科の中條善樹教授・田中一生講師・末永和真大学院生らの研究グループはこのほど、
ホウ素を含む錯体をベースに、フィルム状態で強く光る高分子を開発した。既知の発光性高分子は、液体では強く光るが、
フィルム状態にすると発光の大部分が失われるといった課題があった。この高分子は、高い輝度が求められる有機EL素子としての活用や、
センサー、医療診断などさまざまな分野に応用できる可能性がある。

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 10:43:15.67 ID:FhS2V1o10.net
富士フイルムとベルギー・IMEC、フォトレジスト技術でフルカラーのOLEDを作成
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150603cbap.html?news-t0603
画素密度640ppiのOLEDアレイ(写真)を作成した。

富士フイルム 有機EL 高精細レジスト技術開発
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2015/06/03-20425.html
 富士フイルムは2日、スマートフォンなど中小型有機ELパネルの高精細化を可能にするレジスト技術を開発したと発表した。
従来の蒸着法に比べ低コストで高精細ディスプレイの作成が可能になる。
ディスプレイだけでなく、センサーデバイスとしての用途も見込んでいる。

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 13:45:37.77 ID:SfsKCWIj0.net
AAPM-TG18-PQCというテストパターンがあるんだけどいまテストしてて
画素0.2mmで2画素幅の輝度比0.4%な縞模様は誰でも簡単に知覚できそう
画素0.165mmの2画素幅もなんとか知覚できそう
この0.4%は対数スケールだからリニア階調なら約700階調になる
700階調キッチリ区別できないディスプレイは知覚閾値よりずっとヌルいディスプレイだ

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 13:21:33.69 ID:5v/K2EqR0.net
JDI、反射型液晶事業で5年後に1000億円以上を目指す
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO88077530V10C15A6000000/
米マイクロソフト、仮想現実技術で米Oculusと協業
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO88076730V10C15A6000000/

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 11:51:11.88 ID:jmyiTBII0.net
現実とCGをブレンドする「HoloLens」。MS新HMDの正体
「ARではなくMixed Realityだ」。スタンドアロンで動作
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20150617_707456.html
網膜走査ディスプレイ

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 18:42:37.89 ID:P6AiU79B0.net
透過光学系というだけでは網膜スキャンかどうかはわからないけど
色割れと鮮明さからそう判断したのかな?

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 18:44:41.69 ID:P6AiU79B0.net
MEMSディスプレイのようにシャッターパネル使いまわし+三色順次発光の
かのうもあるか

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 19:56:44.98 ID:y4lGBuCQ0.net
透明な光源

史上最薄の「電球」が誕生、厚みは原子1個分
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/061700147/

> 5年以内にはグラフェンを使った柔軟性のある透明な光ディスプレイが登場するだろう

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 10:10:24.66 ID:DO3RPVk40.net
STAP細胞を思い出したわ

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 17:11:57.51 ID:TnSvsEh50.net
お前たちの中に風呂敷大きいほうに大きな予算を配分する輩がいる限り
第二第三のSTAP細胞が生まれてくるのだ

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 02:14:18.32 ID:KW1h/WjZ0.net
室温超伝導こないかなー

561 : ◆VnM8kO6trA :2015/07/04(土) 02:25:38.61 ID:wLm92mgk0.net
>>549
最先端技術が好きで文系なので、勝手に文系的視点による未来像の洞察が浮かんでくる。書いて誰かに見てもらいたいだけ
よく言われてるけど、全体を統一した視点で見てる人がいないじゃん
悪いけどダメ人間なので2ch使って自分を追い込んでる。7月中になんとか中途半端でも書くぞうおおおお

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 21:15:30.81 ID:WiC1my+50.net
10年前の愛地球博でレーザープロジェクタの展示でMEMSを使用した光変調素子が使用されていた。
当時は5年後くらいのホームシアターで使われるようになるかもと期待していたけど、
いまだに発売の兆しが無い。

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/09(木) 08:34:24.76 ID:kDnQ6To00.net
DLPとどうちゃうのん?

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/09(木) 11:08:06.45 ID:2IqdIpxO0.net
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200412/04-063/

レーザーを回折格子にあてて1ライン分の明暗を同時に作る。
回折格子がMEMSでできていて高速で明暗を変化させる。
ラインをその長さと垂直方向に移動させて一画面分のコントラストを得る。
繰り返して動画とする

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/09(木) 11:13:57.69 ID:ZAmJSPTN0.net
CLEDスレでやってるよ

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/09(木) 11:16:15.29 ID:2IqdIpxO0.net
GxLモジュール
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20041222/sony2_2.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20041222/sony2.htm

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050318/aichi14.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050318/aichi.htm

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 12:30:21.85 ID:6Pn76dTo0.net
塗布型白色リン光タンデム有機EL素子の開発に成功
〜印刷による多層構造で高効率化を達成〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150721-2/

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/31(金) 09:03:20.62 ID:r6vyQX5v0.net
Sony ピコプロジェクタ MPCL1 レーザー走査 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1438279031/

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/31(金) 09:37:46.87 ID:Gf13W8590.net
65型4K有機ELテレビ登場。LG OLED TV「65EG9600」は実売100万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150730_714174.html

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/04(火) 11:59:15.04 ID:RkQyCAz30.net
石川県に有機ELの新拠点 ソニーとパナの開発会社
http://blogos.com/article/126306/
JOLED、石川に研究開発拠点 中型パネル量産へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03ICB_T00C15A8TJC000/

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/04(火) 12:55:23.51 ID:gGnXz2uK0.net
6G程度の大きさだな
フィードバックされたら
テレビ用としてやるならパナ姫路

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/05(水) 11:18:15.34 ID:AHHy5h3j0.net
ソニー・パナソニックらの統合事業JOLED、有機ELディスプレイ開発拠点を来春設立
http://www.phileweb.com/news/d-av/201508/04/37168.html
実際に製品の出荷を開始するのは2018〜2019年頃と同社は見ている。

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/05(水) 12:37:27.33 ID:zJKJpGTC0.net
ソニーとパナの統合って何年も前から何度も記事を見かけてると思うんだけどいつになっても具体化してこない感じ
多分19年にも統合するって記事が出るんじゃないだどうか

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/05(水) 12:47:36.35 ID:7wR8aTnx0.net
ちゃんと読んで理解しろよ。

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/05(水) 17:04:17.91 ID:9kepYUb80.net
2012年6月 2社共同開発契約 「大型」「量産技術の確立」
      量産での協業「検討」
2013年12月 終了(おそらく契約期間満了、新契約へ更新せず)

2015年1月 JOLED発足(出資額ソニー5%、パナソニック5%、JDI15%、INCJ75%)
     「ターゲットは中型以上」
2015年8月 2016年に量産技術開発拠点を設立、2017年サンプル提供
     「中型以上」「RGB全印刷」

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542672.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131225_628933.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140801_660480.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201508/04/37168.html

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/05(水) 17:14:06.37 ID:9kepYUb80.net
JOLED設立が公式発表されたのは2014年7月、
2013年末の契約終了時点で既に以後どうするかプランがあったものと思われる

577 :◆VnM8kO6trA:2015/08/08(土) 01:59:55.20 ID:l5wWUbe0h
コモディティ化して変化しないのではなく変化するimodeから整合的に説明するかも8月中

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/08(土) 12:01:27.38 ID:jfxVYNS70.net
サムスン・ディスプレイ、30億ドル投じベトナム生産拡大へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/2015/08/07/sum-idJPKCN0QC0PI20150807

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/10(月) 11:43:37.69 ID:qpWkdFB+0.net
iPhone7にJOLEDのパネルが載るって言う噂が出ている
多分LGの間違いだと思うけれど

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/15(土) 12:16:15.08 ID:cCkzEBgY0.net
九大、分子を並べることで宝石のように光る有機発光体を開発
http://www.zaikei.co.jp/article/20150814/263814.html

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/29(土) 16:36:24.90 ID:zyfkpkuA0.net
シャープがやられたようだな…

四天王AA(ry

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/29(土) 18:23:34.69 ID:1C8jZKs10.net
MEMSはどうなっちゃうのでしょう。
携帯用とかにこだわらず、電池駆動の電卓とかAV機器の表示部に使って欲しいのですが。
シャープのBDレコーダーの表示部、TN液晶なんか使ってるから斜めから見えないんだわ。

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/29(土) 18:37:29.05 ID:zyfkpkuA0.net
TNってことは超コストダウンの結果だから難しいんじゃないかなぁ
MEMSはホントは2012年に量産されるはずだったんだぜ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26978.html

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/30(日) 12:29:04.38 ID:S3pVByp00.net
続・ジャパンディスプレイは本当にシャープの液晶事業が必要なのか
https://newswitch.jp/p/1881

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/30(日) 13:20:37.69 ID:UISumUoV0.net
シャープの糞レコーダー買う馬鹿がいるのか…(笑)

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/03(木) 10:25:04.89 ID:Q0M1xAZa0.net
パナソニック、有機EL TVを10月欧州発売。4K向け新プロセッサやプラズマの技術も投入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150903_719270.html

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/03(木) 11:14:31.85 ID:04isZTs10.net
LGパネルを買っちゃったか

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/04(金) 05:43:38.49 ID:Ipr7HDHb0.net
心臓部が社外製の品をフラグシップとして出すのはいかがなものかと思うんだが...

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/04(金) 12:18:21.21 ID:WxuW4SPl0.net
というヤツがいない海外のみで発売

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/09(水) 10:08:56.16 ID:oyVSMBId0.net
有機ELテレビで攻勢かけるLG。S字カーブの両面型も
約14万円のゴールド「LG Watch Urbane Luxe」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150909_720234.html

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/14(月) 18:36:16.68 ID:7kfxlsWL0.net
IGZO採用シースルーディスプレイが駅のホームドアに設置
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150914_721071.html

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/16(水) 13:32:07.39 ID:TV/RgCJ10.net
LV-85001
85型、7680x4320、VA、直下型バックライト、1000cd/m2、BT.2020 78%、
HDMIx4、1440W、1930x173x1115mm、100kg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150916_721368.html

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/16(水) 13:37:55.74 ID:TV/RgCJ10.net
東芝 試作液晶
58型、3840x2160、7000nit、BT.2020 85%、2000W
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20150916_721166.html

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/21(月) 16:58:15.92 ID:72F+jQMG0.net
https://youtu.be/bikOe6vo1wI?t=4m10s
https://youtu.be/bikOe6vo1wI?t=5m50s

フレームシーケンシャル?

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/25(金) 16:55:38.31 ID:v5f3xdbu0.net
パナ、韓国LGの急接近に業界驚き…有機ELめぐり宿敵同士が手を結んだそれぞれの事情
http://www.sankei.com/west/news/150925/wst1509250002-n1.html
製品版「Rift」の部品点数はなんと300!? Oculus VRハードウェア部門のマネージャーが明かす製品版Rift開発秘話
http://www.4gamer.net/games/195/G019528/20150924126/

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/28(月) 18:59:13.08 ID:DShymAST0.net
シャープ、本社地区のビル188億円で売却へ 売却益148億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150928-00000072-reut-bus_all

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/05(月) 04:04:25.60 ID:q5jtuE670.net
結局>>83のシャープのMEMS工場はどうなっちゃったの?
あと何年待てば液晶以外のモニター使えるようになんねん

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/05(月) 12:06:29.23 ID:ly3wDbIx0.net
有機ELがあるんやで

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/05(月) 21:19:17.50 ID:M4bKbRtj0.net
有機ELの時代が始まったようで始まらない感は異常
製品は定期的にでるのに後が続かないのはなんなんだよ
ガラケーに使われたり、SONYがはじめてモニタ製品化したのなんてずいぶん昔の話だ
PS Vitaとか新型になって液晶に戻っちゃうし
こんなことならキャノンもSED続けてれば良かったのに!

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/05(月) 22:00:22.12 ID:pAAejI6j0.net
LGみたいにPMOLEDにしておけば意外と早くできたのかもしれない

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/06(火) 01:44:49.23 ID:tEeAubNu0.net
そろそろHDR対応商品・サービスが出てくるみたいだけど、
国際電気通信連合ITUでは、米国映画テレビ技術者協会SMPTEの
ST2084(絶対輝度方式)のみで規定する案に賛同は得られてないみたいだな

情報通信審議会 情報通信技術分科会 ITU部会 放送業務委員会(第19回)配付資料
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/docs_Broadcast/02ryutsu08_03000224.html
参考資料2 :HDR 方式の比較
資料 放-19-2 :2015 年7 月ITU-R SG6 関連会合報告書(案)

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/06(火) 04:09:59.92 ID:HLR7LNpL0.net
コンテンツ側に対応がいる技術は流行る気がしないな
4kコンテンツがはじめからHDR対応してればセットで波に乗れるのかね

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/06(火) 23:47:12.42 ID:qzrBBCrk0.net
ホロレンズの開発者向けモデルが3000ドル

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/07(水) 00:23:03.37 ID:kxUyNP6i0.net
ホロレンズは中にプロセッサ一式仕込んでいる単体駆動のポータブルコンピュータだからなぁ

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/07(水) 01:02:45.77 ID:JWD7SD8t0.net
>ホロレンズ

ホログラフィーを連想させる名称でありながら
位相干渉を利用するホログラフィーとは無縁。
マイクロソフトの名称乗っ取り癖は鬱陶しすぎる。

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/07(水) 02:12:03.98 ID:JWD7SD8t0.net
<CEATEC>三菱、RGBすべてレーザー光源の4Kディスプレイ。BT.2020を98%カバー
http://www.phileweb.com/news/d-av/201510/06/37501.html

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/07(水) 17:38:05.75 ID:Pe6z4NvC0.net
>>605
MSに限らず最近ホログラムじゃないもんをホログラムと呼び過ぎ

まあホロレンズはホログラフィック回折格子を使用しているらしいので
全く無縁というわけではないんだが、映像自体はホログラムではないわな

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/07(水) 17:50:37.87 ID:Pe6z4NvC0.net
回折格子っていうか平面導光板やな

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/08(木) 16:07:59.76 ID:cArzp++J0.net
自在に変形できる液体材料を用い、可視光領域を幅広くカバーする白色発光光源を開発
http://www.waseda.jp/top/news/33264

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/09(金) 13:12:02.34 ID:EJS03ioh0.net
出光興産/上海に有機EL材料事業に関する事務所を開設
http://www.e-logit.com/loginews/2015:102802.php

出光、上海に有機ELパネルメーカー支援拠点
http://www.logi-today.com/191050

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/15(木) 16:51:51.69 ID:HoWzphyU0.net
バックライトに半値巾ゼロ、単色のレーザーを使ったとしても
これまで液晶で使われてきたようなカラーフィルターは「すそ」が
別の色に届いているからRec.2020 100%を達成することはできない、というシミュレーション

"Designing display primaries with currently available light sources for UHDTV wide-gamut system colorimetry"
https://www.osapublishing.org/oe/abstract.cfm?uri=oe-22-16-19069

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/16(金) 12:52:45.97 ID:qLXh1AOI0.net
JOLED「曲がる有機EL」を製品化。2020年に量産化へ
https://newswitch.jp/p/2351
JOLED、フレキシブル有機ELパネルを製品化−来春に試作品、20年に量産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320151016aaah.html?news-t1016

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/16(金) 17:26:27.70 ID:gy7g1leu0.net
また悠長なこと

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/16(金) 19:46:14.49 ID:Wwys5IZx0.net
ほんとに20年に出るなら褒めるよ
来年製品化とか言って以後音沙汰ないもんがどれだけあるか

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/20(火) 16:44:06.49 ID:tXvFbB2r0.net
SamsungとLG、“折り畳み式スマホ”を数年内に発表か iPhoneに技術提供も?
http://news.biglobe.ne.jp/it/1020/imn_151020_5268131473.html
Samsungはグループ傘下のSamsung Displayで11インチタブレット向け“折り畳み式ディスプレイ”を開発し、すでに特許を取得しているという。
BusinessKoreaは産業筋の話として、同社はこの技術を用いた折り畳み式スマホのプロトタイプを開発したと伝えている。

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/21(水) 17:12:55.74 ID:9TV1sktg0.net
電気を100%、光に変換できうる夢の素材 京大・九大がさらに高性能化
http://www.kankyo-business.jp/news/011510.php
変換効率100%で電気を光に変換できる可能性のある、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)材料の高性能化に成功したと発表した。

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/21(水) 18:56:02.92 ID:2tFdHDtA0.net
>>616
効率100%で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス材料の高性能化に成功
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2015/2015_10_20_1.pdf
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/index.php
(予約 http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2015index.php

>炭素、水素、窒素のみから構成

>高輝度になると電気→光変換効率が大幅に落ちるという現象がよく知られていますが、
>本有機EL材料DACT-IIでは励起子密度を低減させることができ、その結果として、
>3,000 cd/m2下で外部量子効率30.7%と十分に高い効率を得ることに成功しています。
>また、この特性のため、素子の寿命も長くなることが期待されます。

効率だけじゃないところも偉い

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/21(水) 20:43:32.89 ID:8OoDUABk0.net
有機ELの照明技術って進んでるの?
蛍光灯が不要になる革命みたいに言われてた気がするんだが

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/21(水) 22:14:41.33 ID:9TV1sktg0.net
値段が高すぎて今のところ普及する気配が無い
印刷方式で量産が出来るまで期待しないで

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/06(金) 12:07:10.17 ID:s1iiDBj60.net
「さっとひと吹き」で有機EL照明に - 東北大、新材料を開発
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/05/534/
今回の研究では、炭素と水素からなる「トルエン」を環状に連ねた新しい大環状分子材料を開発し、
これにより単一層という単純・簡潔なデバイス構造をもちながら、ほぼ理論限界となる高い効率で光を発する有機ELを実現できることを発見した。
研究では同材料を赤・緑・青という光の三原色すべてのリン光発光材料に適用できることが実証されており、白色発光を行うデバイスの作製に成功。
「さっとひと吹き」するだけで照明ができあがるという。

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/06(金) 17:55:45.77 ID:W/c4nIKW0.net
>>620
近未来の照明のかたち:「さっと一吹き、できあがり」
ttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20151105/index.html

分子構造や積層の図がある。
注入層、輸送層、ブロック層全部要らないってか

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/07(土) 02:36:23.14 ID:si06hScF0.net
有機EL材料の記事の見出しってなぜか胡散臭いのばっかだな

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/07(土) 17:28:26.53 ID:Tdad8KcK0.net
金が絡んでいるから仕方がない

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/14(土) 09:33:48.97 ID:8Tnot6rq0.net
結局どれもこれもみんな出る出る詐欺じゃん。
有機ELだけはちゃんと出たけど。

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/14(土) 17:46:44.69 ID:99MMUqMi0.net
ちゃんと、ではない
フィルター付きのしか出なかった

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/15(日) 21:43:14.24 ID:e3pqtxxB0.net
まあ携帯電話とかで使われてるレベルだから、
他の候補に比べると比較的実際に使われてるレベルではあるだろ。

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/16(月) 17:03:09.59 ID:36G2ZfWO0.net
コダックの奴はちゃんとしていたはず
今見てもかなり綺麗だ

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/16(月) 18:53:42.81 ID:9HrMeqMO0.net
コダックって加賀電子のワンセグテレビ?

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/16(月) 23:18:45.08 ID:P60A92j+0.net
そう

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/17(火) 00:17:13.79 ID:w0E4g4O70.net
今見ると3インチはあまりに小さいのと角度で赤または緑被り気味になるのと割り切りすぎの操作性と終わってる内蔵スピーカーがなあ
絶対的な漆黒のコントラストは流石だけどソースがワンセグしかないのでポテンシャルが全く活かせないのは残念
でも台風で停電した時はこれでニュース見てたわ
ttp://i.imgur.com/xht8elK.jpg

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/19(木) 17:48:21.71 ID:jqqB+YT00.net
2017年にパナが国内でも有機ELテレビを販売予定だって
2017年が普及元年となりそうだ

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/20(金) 17:39:43.39 ID:0UH4ov+w0.net
サムスンディスプレー、液晶設備を売却へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94213700Z11C15A1FFE000/
サムスンはスマートフォン用のパネルは有機ELに集中しており、液晶は造っていない。
テレビ用の大型パネルは液晶だけを造っている。

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/20(金) 17:45:26.08 ID:fiUr2VJL0.net
いまさら中途はんぱな5G設備なんてだれが買うんだろう
LTPSだから中国がほしがるのかな・・・

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/23(月) 22:06:38.53 ID:f3uJ+jBb0.net
シースルーな液晶ディスプレイで新市場を拓く
http://eetimes.jp/ee/spv/1510/13/news025.html

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/24(火) 15:17:53.68 ID:zmh/pLXH0.net
ディスプレイと関係ないけど、量子ドットは撮影側にも使えるらしい

量子ドットセンサー、CMOSセンサーの脅威に?
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/17/news068.html

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/26(木) 17:21:14.27 ID:ywAfragS0.net
日経にアップルが3年後に有機EL採用と書いてあるみたい

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/26(木) 20:37:34.07 ID:9Dw8eSDf0.net
>>634
シースルー方式は局所的な輝度が高くて目に悪い、ハズ

実物見てみたいなぁ

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 12:53:15.14 ID:do93ticU0.net
http://i.imgur.com/5jcnAsW.jpg
http://i.imgur.com/Jdh1emQ.jpg
http://i.imgur.com/KUYQaTL.jpg
http://i.imgur.com/r5k7LN8.jpg

シーケンシャルカラーなのに諧調があるように見える
ブルーフェーズ液晶か?

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 15:03:50.53 ID:EHJSoom30.net
シャープの公表できないような問題を抱えてると書いてあるけどフリッカじゃないのかな

輝度センサーで測れば色が変わっても次の色が光っている間は輝度一定だけど
緑細胞からみれば赤と青が発行している間は真っ暗だ
大面積で発光させると部屋全体の明るさが変動して知覚されやすくなる

240Hz駆動の試作品は白色黒挿入80Hz相当だから蛍光灯照明下なら違和感でるとおもう
NHKの実験だと大面積なら白色480Hzまで知覚されたはずだからシャープのは1500Hzくらいで駆動しないとダメだな
MEMSも同じ問題があると予想

眼球のサッケードの影響で秒間5回くらい輪郭の色割れがでる可能性もあるな

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 15:08:34.47 ID:EHJSoom30.net
いや違う
240Hzなら黒期間66%の240Hz相当だな(積分していればもってひどくなるけど)
それに記事を読み直すと周波数はどこにも書いてなかった
夢見てたのか、オレ(汗

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 15:18:07.41 ID:ahj02A4c0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150914_721071.html

豊洲駅にあるらしい

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 15:23:51.16 ID:pJcUrIWk0.net
>>640
>RGBの各LEDは240Hzで点滅している。それに合わせて、液晶も、通常の液晶ディスプレイの約4倍の速さで切り替えている
って書いてあるよ

他の記事では高速応答が可能な液晶材料と専用の液晶モードを開発したとあったが、実際どんなものなんだろ?

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 15:30:27.28 ID:ahj02A4c0.net
高誘電性液晶かブルー層モード液晶じゃね

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 17:08:42.72 ID:NN8pmGxf0.net
ディスプレイに関係ないが聞いていいか?
eetimes.jpではなくimgur.comのURLが貼られるのはなぜ

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 17:15:08.70 ID:lHNqPRHc0.net
韓国LGディスプレー、有機EL新工場に1兆円超投資へ
http://jp.reuters.com/article/2015/11/27/lg-display-investment-idJPKBN0TG01Y20151127

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 21:56:49.52 ID:EHJSoom30.net
ブルー層はじめて知った
液晶の次も液晶になる、のか?

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 21:59:22.87 ID:EHJSoom30.net
確かに普通の液晶の反応速度だと4倍速で切り替えたら次の発光期間に食いこんで色滲みしそうだな

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/27(金) 22:14:06.14 ID:do93ticU0.net
Blue Phase I Liquid Crystal  
https://www.youtube.com/watch?v=NJG14FdcWkg
http://www.merck-performance-materials.com/en/display/function_of_lcd_technologies/blue_phase/blue_phase.html

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 06:16:57.64 ID:ERohtfsp0.net
https://pbs.twimg.com/media/CS4XOHLUsAAgPB0.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/CQxcbUVU8AcNK2Y.jpg:orig

https://www.youtube.com/watch?v=oBkxDvKovDI

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 13:24:37.00 ID:ERohtfsp0.net
ブルー相液晶
http://www.jst.go.jp/kisoken/presto/research/H22mise_kikuchi.pdf

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 14:35:03.71 ID:bTn9Bd2T0.net
>>642
1/240秒でRGBを一周できるのならゲーマー用のハイエンドモニタを作れば良いのに

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 17:11:09.79 ID:ERohtfsp0.net
http://www.asahi.com/articles/ASH6Z4QGCH6ZPLFA003.html
店や公共機関、病院などに置かれる電子看板や、ゲーム会社などに売り込む考え。
テレビへの採用は現時点では考えていないという。

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 17:14:48.36 ID:ERohtfsp0.net
将来の液晶
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20090531/1243739699

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 17:32:01.55 ID:KxJDWf/T0.net
これって透けてる時はカラー表示は出来ないよね?

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 18:21:19.50 ID:R16AlPkB0.net
ソニーのモバイルプロジェクターもブルー相なの?

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 19:20:14.33 ID:/+VJyWEJ0.net
240Hzと書いてあった記事があるけど案の定シャープの説明の仕方が適切ではなかったみたいだな
1フレームは1/60、すなわちディスプレイとしては60Hz駆動だ

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/091600004/100700026/?bpnet
「RGBの各画像の表示期間は1/240秒、すなわち240Hz駆動である」

残念だけど豊洲駅はすでにLED照明化されていて蛍光灯と干渉するのかはわからないw
http://www.tokyometro.jp/corporate/csr/environment/prevention/index.html

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 19:52:08.86 ID:/+VJyWEJ0.net
>>654
カラーなのが売り
導光板の裏側にシャッター液晶があるかもね?

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 19:55:43.37 ID:/+VJyWEJ0.net
どの記事見てもコンテンツがセンスないなぁとおもう
あんなコンテンツじゃこのディスプレイの性能わからん
kinect sdkに入ってるミニゲームくらいのデモを用意しやがれw

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/28(土) 20:25:18.18 ID:sAZJl7qz0.net
>>657
豊洲駅のは透過時は白黒

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/29(日) 01:05:34.27 ID:SXVAnrhz0.net
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/091600004/100700026/p3.jpg
これみると透明背景に色がついてるけど
豊洲でやってないってことはちゃんとした映像にはできないということか

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/29(日) 08:13:36.07 ID:muVJo3qc0.net
全透過ではなくてコントラストが激減している半透明状態なんだよな
黒も透けちゃうから裏にもう一枚液晶層が欲しいね
上のカラーのデモでも背景の影響受けてるし

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/29(日) 19:00:11.21 ID:pt5Z7Lqa0.net
豊洲で見た人
動画解像度ってどうだったの?

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/30(月) 17:04:26.54 ID:c3WVT2ok0.net
裏側に液晶がないのなら映像表示中は後方は散乱光でチカチカ光ってるのか?
まさか後ろには1%も漏れませんということもなかろう

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/30(月) 17:29:03.98 ID:f5iOZzu50.net
ジャパンディスプレイもアップルに有機ELパネル供給へ。韓国勢に対抗
https://newswitch.jp/p/2807

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/30(月) 17:32:15.94 ID:c3WVT2ok0.net
二社生産体制がそろっていよいよアイホンも有機ELだな
当たりを引くにはどうすればいいのかな

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/01(火) 16:40:29.96 ID:BMABNGzR0.net
LTPOとか知らなかった
low temprecher poly oxeedか?

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/01(火) 18:31:57.57 ID:AZYt+cJe0.net
タランチュラのナノ構造が生み出す「青色」が広視野角ディスプレイの未来を担う?
http://gigazine.net/news/20151201-blue-tarantula-display/

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/02(水) 02:02:15.74 ID:iQoGhGQF0.net
>>667
モルフォチョウの構造色とは何が違うんだろう

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/03(木) 01:13:02.38 ID:g3J77lsN0.net
新型パネル「S―IGZO(スーパー・イグゾー)」はスマホ向けなどを生産する亀山第2工場(三重県亀山市)で量産する。
スマートフォン(スマホ)に加えパソコンやテレビにも対応する。
不振の液晶事業の立て直しにつなげる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HTX_S5A201C1TJC000/

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/03(木) 01:47:04.45 ID:S9CRW6ZX0.net
虫の技術で思い出したがモスアイってどうなってしまったんだ
最近全く聞かないぞ
見えないガラスとかもあったろ

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/03(木) 15:07:12.09 ID:9I7O+Sfb0.net
ナノコーティングはカメラレンズには使われているね
みえないガラスは普通に通販で売られてるよ

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/12(土) 19:59:57.65 ID:ASGD6vVz0.net
モスアイは製品化したけど
指でさわると跡がのこるから消えた

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/13(日) 00:31:55.51 ID:eu5vxq1S0.net
超微細な突起が密集してる作りに汚れが詰まったら拭いても取れないとか最初からテレビ向きじゃない…

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/13(日) 06:02:42.93 ID:LRlFYAdj0.net
>>670
LEDに使われてるらしい

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/18(金) 11:49:08.09 ID:l7GXTDEu0.net
Apple expected to focus on micro-LED displays at new Taiwan facilities
http://www.digitimes.com/news/a20151216PD203.html

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/18(金) 18:45:52.05 ID:TZ2kkbck0.net
>>675
Stealthy micro-LED tech company Luxvue lights up with another $25M (Dec 2013)
ttp://venturebeat.com/2013/12/16/stealthy-micro-led-tech-company-luxvue-lights-up-with-another-25m/

Apple Acquires Power Efficient LED Tech Company LuxVue (May 2014)
ttp://techcrunch.com/2014/05/02/apple-acquires-power-efficient-led-tech-company-luxvue/

Apple Acquires 21 LuxVue Patents with Some using Sapphire (May 2014)
ttp://www.patentlyapple.com/patently-apple/2014/05/apple-acquires-21-luxvue-patents-with-some-using-sapphire.html

LUXVUE TECHNOLOGY CORPORATION Patent applications
ttp://www.faqs.org/patents/assignee/luxvue-technology-corporation/

18ヶ月間に24社を買収し、その中の1社がLuxVueだそうだ

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/18(金) 19:02:08.17 ID:fA2b1MZe0.net
>>989
他社特許を回避できそうなベンチャーを食い漁ってるのかな

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/20(日) 13:13:26.21 ID:bAXP8gZl0.net
シャープ液晶もJDIに吸収されたかw
サムチョンに取られなくてよかったなw

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/20(日) 20:22:14.93 ID:GZaY9vN/0.net
従業員からしたらホンハイに買われるのが幸せだったんだろうな
JDIじゃこれから大リストラだろ

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/21(月) 00:39:56.41 ID:8UXI01+60.net
どう考えても鴻海の方が容赦ない

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/21(月) 01:11:57.97 ID:dreOIARD0.net
JDIは生産設備なんか要らないから切るだけだよ
拡大路線のホンハイのがまし

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/21(月) 07:45:14.73 ID:fcN+YpeI0.net
iPhoneの拡販にあわせてシャア維持するなら
亀山第一のLTPS6Gは必要
iPadや高級ノートパネルには
亀山第二のIGZO8.5Gは役に立つ

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/21(月) 11:19:43.80 ID:fcN+YpeI0.net
有機EL、フレキシブルディスプレーの本命技術
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/415129/121300004/

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/21(月) 11:46:14.81 ID:QC9SyZhs0.net
でも3000億円の価値はないよ
国内の装置屋さんも新工場建ててもらったほうが儲かる

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/04(月) 18:25:24.84 ID:iVUU10NH0.net
サムスンが14インチの有機ELを量産できるようになったみたい

Lenovo、2,560×1,440ドット14型有機LED採用の「ThinkPad X1 YOGA」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160104_737464.html

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/05(火) 23:37:30.12 ID:m+qYwJSq0.net
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201601/05/37998.html
 >「M+ technology」技術を紹介。
 >HDR対応により高輝度が必要となるこれからの液晶ディスプレイ向けに売り込む。
 >M+ technologyをベースとした65型 8Kパネルも展示

M+とは?
ttp://lgdnewsroom.com/wp-content/uploads/2014/06/LG-Display-Addresses-Environmental-Issues-with-G_FN.pdf
ttp://displayblog.com/2015/11/19/lg-display-m-rgbw-panel-technology/

RGBWx4ではなくRGBWx3を4ピクセルと名乗っている疑いがある
 RGB|WRG|BWR|GBW
 BWR|GBW|RGB|WRG

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/05(火) 23:38:09.69 ID:m+qYwJSq0.net
<CES>UHD Alliance、4K/HDRテレビなどの要求仕様を規定。「ULTRA HD プレミアム」ロゴプログラム開始
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201601/05/37999.html
 >「最高輝度1,000nitsかつ黒輝度0.05nits以下」
 >「最高輝度540nitsかつ黒輝度0.0005nits以下」のいずれかを満たせばよい。

ULTRA HD プレミアムの輝度条件がもし白のみだとしたら、原色では輝度が
全然足りないテレビ、自称4k、8kの3k、6kのテレビなど「迂回」機種が認証されてしまうかも

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/05(火) 23:40:47.53 ID:ln49qKfl0.net
http://i.rtings.com/images/reviews/uf6800/uf6800-pixels-purple-large.jpg

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/06(水) 11:08:00.13 ID:BADv9Tnx0.net
http://syllabus.vox-cdn.com/uploads/photo/image/22200/SSP_697.JPG
http://syllabus.vox-cdn.com/uploads/photo/image/22202/SSP_708.JPG

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/07(木) 11:52:07.25 ID:M1RL63aH0.net
Dell、有機EL採用の30型4Kディスプレイ「UltraSharp 30」
〜応答速度0.1ms、コントラスト比40万:1、USB Type-C対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160107_737920.html
 米国では3月31日より発売で、価格は4,999ドルより。

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/07(木) 23:45:15.22 ID:AgAbx5QS0.net
http://d.ibtimes.co.uk/en/full/1479481/samsung-worlds-largest-suhd-tv.jpg
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--9f-SyyT0--/c_scale,fl_progressive,q_80,w_800/m7vrj3liimmbilvm6f6v.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=jfT5v6KQjGQ

これLCDか?
10Gのマザーガラスよりでかいんだが・・・

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 08:32:41.60 ID:mbAMrtkc0.net
ソニーBMDの脅威の高画質
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20160108_738075.html
>高輝度の色表現でも色味が白に振れず、彩度が維持される

現行有機ELはWサブピクセルを足してようやく400とか500nit付近、しかも原色は
白と釣り合う輝度は出せないわけで、有機ELにはブレークスルーが必要だな。
現行程度の有機ELでは分が悪い

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 18:20:40.98 ID:UOYctrdD0.net
海外は部屋が暗いから有機ELのほうが有利

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 18:59:56.14 ID:fFyPNkyc0.net
三菱電機のRGBレーザーバックライト液晶テレビは特設コーナーに長蛇の列ができるなどもっとも人気だったが、
個人的にはパナソニックのHDR(High Dynamic Range)対応高輝度次世代4K 65型テレビはそれ以上の出来に見えた。

何がすごいかと、その超高輝度の一点に尽きる。
スペックを一切公表していないのが残念でならないが、輝度は1万cd/m2近いと推測される。
そのクオリティは文章で表現できるものではなく、まさに百聞は一見にしかずで、
高輝度によるあまりのハイクオリティに衝撃さえ受けた。

筆者は1996年からディスプレイ業界をみているが、これだけのインパクトを受けたのは20年近く前にソニーが有機ELテレビを展示して以来。
ディスプレイのクオリティは基本的に解像度というこれまでの概念さえ一掃されてしまったほどだ。
なぜここまでの高輝度が可能になったのかについてもノーコメントだったが

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 19:18:21.35 ID:VvmRFpk40.net
テレビ業界の間違いだろ
ディスプレイならT221のインパクトは絶大

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 21:28:54.57 ID:mbAMrtkc0.net
>>693
ULTRA HD プレミアムの1000nit は別に日本の独自プログラムじゃない。
むしろ日本企業は540nitという別枠に加担した

>545nitでも充分と判断したんです。そこでUHD Alliance内の検討では、それを強く主張しました。
ttp://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/01/07/43250-4.html

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 21:31:31.48 ID:mbAMrtkc0.net
JVCより、HDRに対応した業務用リアプロ「LY-HDR36」誕生。4,500カンデラの高輝度機も揃う
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/01/08/43337.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/698/039/html/j07.jpg.html

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/09(土) 21:25:15.73 ID:zi0VK6Gt0.net
MEMSはどこいったんや
もう出る頃ちゃうんかい

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/12(火) 12:40:25.60 ID:Lti9lfyz0.net
4K/HDRに有機EL、そして「Playstation VR」――ソニーの戦略を幹部の発言から読み解く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/12/news056_3.html
 また2012年のCESで発表した「Crystal LED Display」についても、現在も開発が続行していることをアピールしながら、「部屋全体に敷き詰めてサラウンド・ディスプレイのように楽しむというコンセプトもある。
必要な形で必要な場所に投入できるよう商売として継続的に取り組んでいる」とした。
もはや忘れられた存在となっていた「Crystal LED Display」をソニーがまだ捨てていないことは、意外であると同時に今後の展開がとても楽しみだ。

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/12(火) 19:38:33.05 ID:F0ocQKbG0.net
敷き詰めたら音響が悪くなるだろ

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/12(火) 23:33:42.60 ID:WoZEzSO20.net
CLDもBMDもクオリアでやって1世代で終了ってパターンなんだろうな

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/13(水) 03:22:14.24 ID:SkWHG3FK0.net
コストが効果に見合うか次第だな

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/13(水) 13:21:03.58 ID:0ydk7M++0.net
透明LCDディスプレイ 2018年度-2020年度販売予定
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/738/067/p06.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/738/067/p07.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=lgOXUXXm_GI

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/13(水) 15:53:59.71 ID:67yq3ENM0.net
ぜんぜん透明じゃないな

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/13(水) 16:21:31.77 ID:dGRVQzr10.net
この程度の透明性があればそれなりに用途は有るんじゃない?
家には要らんけど

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/14(木) 17:43:14.80 ID:P8OY/A+m0.net
山形)透明で折り曲げOK 山形大が有機ELパネル開発
http://www.asahi.com/articles/ASJ1F5QNYJ1FUZHB00Q.html
CESで話題になったディスプレイ技術を一挙レビュー、製品化の見通しは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/news093.html

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/15(金) 21:27:05.06 ID:QXkasrSr0.net
CESで話題になったディスプレイ技術を一挙レビュー、製品化の見通しは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/news093_2.html

>ソニーが力を入れているプレミアムクラスのテレビも75インチ程度をメインと考え、
>BMDの適用もそれ以上を想定しているのかもしれない。
>現地では「50インチまで小さくしようとすると難しい」という言い方もしていた。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/18(月) 16:41:23.51 ID:G4MZamoA0.net
Microsoftの「HoloLens」は完全無線でバッテリー持続は約5.5時間──エバンジェリスト語る
Microsoftの“複合現実(MR)”ヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」は完全にワイヤレスでBluetoothとWi-Fiで接続し、
インターネット経由で他のHoloLensユーザーと同じオブジェクトを共有することも可能だと、Microsoftのテクニカルエバンジェリストがあるイベントで語った。

米Microsoftの「Windows 10」搭載ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」製品版について、同社のテクニカルエバンジェリスト、
ブルース・ハリス氏がイスラエルのテルアビブで開催されたイベントで語った。PCなどとの接続は無線で、バッテリー持続時間は約5.5時間という。
このイベントに参加した起業家、ニブ・カルデロン氏がYouTubeにその様子を投稿し(現在は削除されている)、米Petriがそれに基いて報じた。

HoloLensは、Microsoftが2015年1月に発表したAR(拡張現実) HMD。Windows 10を搭載し、装着したユーザーはリアルな環境とバーチャルな3D空間が融合した「複合現実(MR、Mixed Reality)」を楽しめる。
約22分の動画(転載されたもの)でハリス氏は、HoloLensはBluetoothとWi-Fiをサポートし、“完全に無線”であることや、
バッテリー持続時間が“一般のノートPCとほぼ同じ”であり、一般的な使用では約5.5時間、パワーを要する使用でも約2.5時間持続することなどを語った。

このバッテリー持続時間を実現するために、視界を「2フィート(約61センチ)先にある15インチディスプレイ」と同程度に設定したという。将来的には改善していく計画。
さらに、HoloLensでインターネットに接続でき、ネット経由で他の複数のHoloLensユーザーと同じオブジェクトを共有できるとも語った。
製造はMicrosoftが行うが、米国内ではなく「台湾など」の工場に委託するという。
製品版の発売時期や価格についてのコメントはなかった。サティア・ナデラCEOは昨年8月に、HoloLensの発売は“来年中”と語った。開発者版は3000ドル(約35万円)だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/18/news057.html

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/19(火) 09:59:15.00 ID:IOMBHSoQ0.net
美少女が「おかえり」オタクの夢を叶える「Gatebox」
http://ascii.jp/elem/000/001/106/1106202/

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/17(水) 16:35:38.69 ID:TRxCh5/H0.net
人が通り抜けられる大型「空中ディスプレイ」、三菱電機が開発

三菱電機の先端技術総合研究所は2月17日、何もない場所に対角約56インチの映像が現れる「空中ディスプレイ」技術を発表した。
デジタルサイネージやアミューズメント用途、案内標識など公共サインの分野に向けて開発を進め、2020年度以降の実用化を目指す。

空中に映像を表示する仕組みは、入ってきた光を反射光と透過光に分離する光学素子“ビームスプリッター”と、
入ってきた光を同じ方向に反射する“再帰性反射シート”を組み合わせたこと。

スクリーンの映像(光)をビームスプリッターで分離し、再帰性反射シートで複数の光を反射、離れた場所に結像させると空中に映像が現れる。
ビームスプリッターから空中映像中心部の距離を1m以上とすれば、「人が通り抜けられる空中映像」になる。

試作機では、空中映像の両サイドにある壁面にプロジェクターでガイド映像を表示することで、見る人の目の焦点を空中映像に自然に誘導。
ガイド映像と空中映像をシームレスに表示することで、対角約90インチ(幅1992×高さ1120mm)のワイドな映像となり、エンターテイメント性も高まるとしている。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/17/news079.html
http://i.imgur.com/6StiGb0.jpg

711 : ◆VnM8kO6trA :2016/02/25(木) 03:42:03.13 ID:by7+aEKb0.net
4K以降の超高画質技術の戦略
http://teiansuruhyouronka.hatenablog.com/
シャープの買収に関連して、液晶技術を中心にして4K以降のテレビ市場での逆転方法みたいなものを書いた
いろいろ勘違いしてたり無理があるかもしれないが時間がないので言いたいこと書いた
iPhoneキラーも3月終りまでには書くつもり

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 15:51:00.72 ID:mK0s7q9d0.net
シャープの買収が決まってよかった

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 16:03:45.20 ID:CKa4P7Tg0.net
「シャープはなくなるの?」(全面広告)

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 17:53:07.56 ID:v2FVIdsQ0.net
シャープ、18年初頭に有機EL量産へ 高級スマホ需要に照準
http://jp.reuters.com/article/sharp-third-allocation-idJPKCN0VY0G1
研究開発ラインとパイロットライン、量産ラインを新たに亀山工場内に立ち上げる。
2019年までに研究開発ラインに280億円、パイロットラインに480億円、
量産ラインに1240億円の計2000億円を投資、月間5.5インチパネル1000万枚相当を生産できる体制を整える。
この結果、年間9000万枚相当のスマホ向け有機ELを生産、年間2600億円の売り上げをめざす。

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 19:31:08.77 ID:CKa4P7Tg0.net
MEMSはなくなっちゃったな

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 19:38:13.53 ID:Vnwl9T8s0.net
逆に資金ができたので開発が進むかも。

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 19:43:02.95 ID:4bkdMQZG0.net
6500億円分も株式希釈したら東証からストップかからないか

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 19:59:00.08 ID:4bkdMQZG0.net
三倍希釈で即時廃止にならないギリギリの線で増資するのか
やりおる

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 21:37:05.34 ID:lxcOmijL0.net
もしかして死亡するのはサムスンなんじゃ

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 22:15:26.39 ID:0j/yMqBk0.net
新たに「偶発債務」3500億円=シャープが鴻海に提示―米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00000130-jij-bus_all
鴻海は25日、シャープから新たな重要文書を受け取り、「内容を精査する必要がある」として、
買収契約をしばらく見合わせることを発表した。

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/27(土) 11:47:17.03 ID:1jH+015q0.net
シャープは債務超過で終わりそうな予感

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/27(土) 12:40:14.14 ID:viv8x3po0.net
この後だしじゃんけんを乗り越えられたとして
株に転換できる資本注入しようとしてるから前と同じ轍で上手くいかないとおもう

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/28(日) 23:27:12.95 ID:apOi1Eh+0.net
有機EL新素材、消費電力3割減 関学大開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG10H4P_X20C16A2TJM000/
本当かどうか判断できん

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/29(月) 00:38:17.88 ID:P+2J5VMU0.net
>>723
なぜ2週間遅れで28日に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160212_743309.html
ttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20160212-2/

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/29(月) 08:22:32.72 ID:RbJj1+SW0.net
>>724
雑誌取材の原稿が記事DBに入ったんじゃないかな
月刊誌のどれかに記事が載るのだろうと予想

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/04(金) 12:34:38.57 ID:irz0Ia8L0.net
サムスン、有機EL増産へ アップル向けに供給力確保か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX03H0Q_T00C16A3FFE000/

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/05(火) 11:18:59.78 ID:fJUQIg4X0.net
シャープ、8Kマスターモニターを試作。超高精細IGZOなど披露
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751565.html
OLEDにも力を入れる
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/751/565/sh11.jpg

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/19(火) 09:54:35.83 ID:5DmnkxYM0.net
ソニー、55型の4K有機ELモニター「PVM-X550」。HDRや4画面分割表示対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_753681.html

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/20(水) 18:37:01.87 ID:HC/21yXB0.net
東芝が「8Kレグザ」を参考展示――有機ELテレビも「開発している」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1604/19/news162_2.html
レグザに有機ELパネルが採用される可能性はあるのだろうか。村沢氏によると「開発している」という。
「開発は進めているが、やるからには“レグザのOLED”(=有機EL)として誇れる商品にしなければならない。
またビジネス上の判断もある。『価格は高いけど、どうですか?』では意味がない」

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/21(木) 07:55:35.53 ID:viowv8mf0.net
これまで、フレキシブルを謳う試作品を見ても、巻き取り可能な100インチを
作れてフロントプロジェクターの競合になるとは思えなかった。

この試作品で初めて可能性を垣間見た気がする。
寿命は全く足りないが、厚さなどの条件を緩めれば伸ばせるんじゃないかな

柔軟有機LEDを大気中で安定動作、東大が成功
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/20/news038.html

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/27(水) 21:26:36.65 ID:VxQ4uvDG0.net
サムスンが1兆円先行投資か、iPhoneディスプレーで−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-27/O69NET6TTDS301

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/06(金) 21:06:39.13 ID:QJMZdVmn0.net
ホタルの発光物質、簡単に合成
水で2種類混ぜるだけ
http://this.kiji.is/101224665684443139?c=39546741839462401

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/09(月) 20:11:35.93 ID:ivksIfnc0.net
産総研、360度どこから見ても画が正面に見えるディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160509_756437.html

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/10(火) 20:07:38.30 ID:ehdChAir0.net
ホーンテッドマンションにあるようなやつか?

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/10(火) 23:15:23.89 ID:LUR9523u0.net
裸眼立体視用の多視点ディスプレイを丸くしたものかな

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/16(月) 09:04:38.95 ID:AMCOnvVq0.net
ジャパンディスプレイ 有機ELパネル 海外ノートPC大手向けに出荷
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2016/05/16-24689.html
サイズは14型。

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/16(月) 13:46:07.93 ID:RoSc5eRn0.net
その記事、再来年のOLEDと手持ちのAdvanced LTPSの話がごっちゃになってる可能性がある

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/16(月) 14:12:16.19 ID:Ii0VwvWu0.net
実際にラップトップの14型有機ELモデルは年内発売予定
サムスンで無かったのは意外

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/16(月) 15:24:33.37 ID:Ii0VwvWu0.net
ごめん2Kだったから勘違い

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/19(木) 03:40:58.91 ID:DmL262EZ0.net
>>733
ソニーにもこんなアイディアあったよね
あっちは地球を立体的に表示してたが

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/19(木) 15:03:21.34 ID:UCRJyKhU0.net
Crystal LED TV きたな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160519_758142.html

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/19(木) 15:33:27.99 ID:9c3/8GOU0.net
>>741
ピクセルピッチ1.26mmに対してLEDの大きさが0.003mm2ということは
 0.055x0.055mm(RGBで正方形と仮定)
 3 x 0.032x0.032mm(正方形が3つと仮定)

スカスカだな

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/19(木) 15:57:52.57 ID:9c3/8GOU0.net
0.003mm2って55インチ4k のピクセル面積と比べても30分の1くらいだな

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/20(金) 12:01:25.71 ID:umN1GvNJ0.net
オーロラビジョンを小型化しただけじゃないか

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/20(金) 18:54:22.15 ID:JwpXlrxR0.net
まさか

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/25(水) 09:56:27.80 ID:pKibuuBZ0.net
8月の試験放送に向け、8K SHVが進化。シート型有機EL 8Kディスプレイ/8K HDR
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160524_758872.html

「立体テレビ」が2030年実現に向け進化。自然な3Dを可能にする撮影/表示方法
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160524_758850.html

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/26(木) 23:04:04.42 ID:XXvO7XYr0.net
液晶ディスプレーを曲げる、折りたたむ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/052600003/?n_cid=nbptec_twed

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/26(木) 23:07:35.10 ID:XXvO7XYr0.net
有機ELのお株を奪う超柔軟構造の液晶ディスプレー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051602090/

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/27(金) 13:56:59.24 ID:SNHt2BAD0.net
iPhoneより先にMacBookProに有機EL搭載か!? 今年中発売の13・15インチに採用へ
http://news.ameba.jp/20160526-974/

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/27(金) 22:09:15.31 ID:L5iX9n6Z0.net
ずいぶん安くなるんだな、有機EL

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/28(土) 02:40:12.55 ID:hDl+omXn0.net
第一四半期と言ってたデルの30インチはどうなってるんだ

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/29(日) 18:34:03.95 ID:IxAkALmN0.net
たぶんソニーパネルだろうから数が作れないんだろう

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/30(月) 11:13:07.16 ID:UeFAoEmW0.net
サムスンパネルなんですが…

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/30(月) 11:45:52.69 ID:x1inLuRm0.net
あの価格でサムスンパネルならLGのを買うわ

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/31(火) 14:14:53.95 ID:aHEratZE0.net
有機ELパネル業界の隠れた独占企業
キヤノントッキ会長「有機EL、一種の賭けだった」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/052700042/053000003/
前に求人を見かけたけどジョークだと思ってスルーしたわ

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/15(水) 09:55:26.77 ID:5hR9TkMa0.net
LG有機ELテレビ普及モデル「OLED B6P」シリーズ。55型は45万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005123.html

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/16(木) 15:04:01.51 ID:BSa72DD50.net
赤レーザー、シアンLED(青色LED+緑色蛍光体)バックライト
BT.2020カバー率 85%
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005231.html

85%は民生現行品の中では最高ではないか

1世代前、カバー率80%のLS1でも赤、青の領域はかなり広い
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/663/392/html/mitsu05.jpg.html

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/16(木) 15:24:04.23 ID:BSa72DD50.net
各社テレビのRec.2020、DCI P3 カバー率
ttp://www.rtings.com/tv/tests/movies/hdr/wide-color-gamut-rec-709-dci-p3-rec-2020

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/17(金) 10:52:58.48 ID:lDQfbQuI0.net
ソニーの新LEDディスプレイ「CLEDIS」日本初披露。新たな大画面・高画質へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005649.html

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/26(日) 07:47:58.45 ID:8lqzPB+A0.net
SID2016 量子ドット
 デバイス
 ・LCDバックライト、照明
 ・カラーフィルタ CF
 ・QLED(自発光素子)
 開発企業
  Nanosys /Cdフリー QLED CF 日立ケミカル提携
  QD Vision /少Cd QLED
  Nanoco /Cdフリー 照明
  Merck /Q-Rod CF
  Nano Photonica /QLED 印刷
  Quantum Materials /Cdフリー QLED
 (2016.06.11 SID2016レポート ttp://www.tech-and-biz.com/topics一覧/ )

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/26(日) 16:10:52.54 ID:dJuirRZN0.net
青色LED&量子ドット蛍光体バックライト液晶をQLEDと称するのはやめてほしいな

762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:23:48.54 ID:hKnUyEPg0.net
>>349 >>386 >>638 >>650
http://www.jst.go.jp/chiiki/ikusei/seika/h20/h20_fukuoka01.pdf
ラビングフリー CFレス 光学補償レス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160705-00010000-socra-bus_all
「スマホの世界で液晶が有機ELに置き換わることはない」現会長の本間氏は断言する。
有賀社長も「有機ELもやるけど液晶で勝負していきたい」と語る。
トップの言葉通り今後もあくまで力を入れるのは液晶だ。

763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:12:44.14 ID:hKnUyEPg0.net
home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd_2016/pdf/4A-o16.pdf

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/07/12(火) 12:19:29.74 ID:6Elee4NA0.net
ブルー層液晶が製品化できるならインパクト大きいけれど、研究開発で先行していたサムスンですらいまだ実用化には程遠い状況だし。

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/07/12(火) 15:13:49.00 ID:N1Xmu+b00.net
シャープとパナの透明ディスプレイはブルー相じゃね?

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/07/12(火) 15:16:58.36 ID:N1Xmu+b00.net
ブルー相液晶 液晶との比較
・生産リードタイム短縮
・部品点数削減
・消費電力3/1
・サブピクセルレンダリング無し
・視野角問題無し
・残像問題無し

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/07/12(火) 19:46:34.69 ID:qbcvIbc80.net
消費電力3倍だとっ

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/07/12(火) 20:19:34.35 ID:ftYMX8nx0.net
サブピクセルレンダリング?

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/07/13(水) 23:41:11.97 ID:5oBRaTNg0.net
パナソニック、ブラウン管カルテルで制裁金148億円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HRG_S6A710C1TJC000/
 欧州委は12年、ブラウン管事業の取引で欧州競争法(独占禁止法)違反があったとして制裁金を科すと決めた。
パナソニックは「カルテル行為は無い」と主張し、欧州普通裁判所に提訴した。制裁金は減額されたが、
パナソニックはなお不服として上級審の欧州司法裁判所に上告。今月8日に司法裁が同社の上告を棄却する決定を出した。

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/03(水) 11:55:12.13 ID:3naYCP1S0.net
JDIデバイスX
http://i.imgur.com/a5XD4ND.png

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/03(水) 12:35:42.53 ID:RF/KgoKR0.net
16Kとか32Kは出るのかな?

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/03(水) 13:06:17.01 ID:aeLP/yiz0.net
これだな
ttp://www.j-display.com/news/2016/20160520.html

> 今回開発した32型反射型液晶モジュールは、 明るい屋外光の下での鮮明な表示に優れると共に、
> 画素に内蔵されたメモリ(メモリ-インピクセル:MIP)により、一般的な屋外専用の高輝度透過型
> 液晶モジュールの500分の1レベル※1の超低消費電力水準を達成しました。
> これによりバッテリーや太陽光パネルとの併用によりAC電源なしでの長時間表示も可能となります。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/03(水) 13:10:33.68 ID:aeLP/yiz0.net
>>770
それ何かを具体的にさしたものじゃない
「LTPSは、様々なディスプレイの基盤です」
ttp://www.j-display.com/event/2016/PDF/20160125_0.1_ja.pdf

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/03(水) 13:18:52.95 ID:3naYCP1S0.net
反射型液晶はReflectiveLCDのこと
LTPSの説明ならdeviceXはいらない

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/18(木) 15:40:35.14 ID:pZvGm/qp0.net
LIPSに見えた。

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/29(月) 11:03:35.88 ID:MhWpfhYC0.net
G10 LTPS
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/052700011/p1.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/052700010/p2.jpg

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/29(月) 20:04:23.15 ID:y5HTS0Z/0.net
ソニーの30型4K有機ELマスターモニター「BVM-X300」がHDR強化の第2世代に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016973.html

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/30(火) 00:11:57.87 ID:r5+g/zXj0.net
なんでG10やのに19.5インチしかないねん
てゆうか3ヶ月も前の記事今頃持ってきたのはなんでなん?

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/29(木) 22:43:39.26 ID:bel0zZ5P0.net
エプソン、独自開発シリコン有機EL採用のシースルースマートグラス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1022507.html

ガラス基板、TFTの液晶とLCOSの関係と似たようなものか
ガラスや樹脂にTFTの有機ELとシリコン有機EL

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/30(金) 18:20:06.98 ID:NskU94eW0.net
シャープ、有機ELの量産に向け約574億円の設備投資
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022763.html

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/01(土) 12:53:58.04 ID:+fmv2HFj0.net
中国産「有機EL」は大化けするか
http://newswitch.jp/p/6285
もう製品化されているけれどサムスンより安い

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/06(木) 12:05:42.25 ID:lZZuTIvS0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1023147.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/10.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/11.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/07.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/08.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1023/147/09.jpg

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/15(土) 15:58:04.41 ID:CdvbENvs0.net
デバイスX?
http://i.imgur.com/dudy1Sr.png

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/19(水) 22:40:39.82 ID:KGk+XGHK0.net
固体状態で円偏光を放つCPL発光体を開発 -- 3D有機ELディスプレイ等の省電力化に期待 -- 近畿大学
http://japan.cnet.com/release/30163363/

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/20(木) 09:17:33.78 ID:LcRUIPMR0.net
背景が透ける「透明テレビ」 パナソニックが19年度にも国内販売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/20/news063.html

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/20(木) 12:27:25.89 ID:Cy3qwKct0.net
すごいな透明テレビ!SFみたいだ!
料理も自動でつくってくれるようにしてくれ!

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/20(木) 13:16:14.19 ID:+jqJfMUV0.net
映像が透ける透明テレビだったら

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/26(水) 20:35:26.34 ID:clKR/fHa0.net
ほぼ全面ディスプレイのハイエンドスマホ「Mi Mix」をXiaomiが発表、画面占有率は驚異の91.3%
http://gigazine.net/news/20161026-xiaomi-mi-mix/
Xiaomiが発表したMi Mixは、6.4インチ(2040×1080)のOLEDディスプレイを搭載したスマートフォン。
特徴は画面占有率が91.3%という狭額縁の大画面です。

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/01(火) 13:54:09.05 ID:ttIwIbDG0.net
パナソニックプラズマディスプレイ解散 負債5000億円、製造業で過去最大
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/01/news084.html

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/02(水) 11:07:25.58 ID:xLoOjpvR0.net
日本マイクロソフトは、Windows 10を搭載した自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」を、
日本の開発者および法人向けに提供すると発表。2016年内中にプレオーダーを開始する。
「Microsoft HoloLens」は、3Dホログラム対応のヘッドマウントディスプレイにWindows 10搭載PCを内蔵した製品。
現実の目の前の世界と、3Dのホログラムの世界を融合させたMixed Reality(複合現実)が実現することで、新しいデジタル体験が可能になるという。
なお、米国では3月に発売されており、価格は3,000ドルとなっている。

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/02(水) 21:19:58.37 ID:Z4vI/+Wo0.net
>>789
散々増資して逃げたエルピーダをわざと除外してるな

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/04(金) 18:30:05.71 ID:qqiU6vyI0.net
中小型で有機ELに邁進、中国3社の戦略
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051100040/101700015/

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/05(土) 17:20:27.44 ID:os6yC1W50.net
5年前の動画だが再生数は少ない。とても興味深いと思うんだがな。
6分30秒くらいに1/8球殻の裏側配線も映ってる。

「つながり」メイキング Geo-Cosmosのつくり方
https://youtu.be/l_vPHaI1lTI

アルミで作っても13トン。直径6mの割には軽いのか?
http://www.miraikan.jst.go.jp/exhibition/tsunagari/geo-cosmos.html
コンテンツ一覧
http://www.miraikan.jst.go.jp/exhibition/tsunagari/geo-cosmos-archive.html

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/07(月) 17:45:27.48 ID:n3tPaLmO0.net
【材料】タカトリがストップ高買い、「有機EL製造装置に参入」
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201611070216

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/08(火) 13:31:33.49 ID:gKCR/Jqd0.net
http://www.m-kagaku.co.jp/r_td/strategy/technology/topics/oled/images/application_il01.jpg

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/08(火) 14:39:05.29 ID:JsckK/EN0.net
BOEが2拠点目のフレキ有機EL工場、7200億円投資
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/279501/110700025/

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/09(水) 16:34:45.21 ID:oLNAc5+30.net
http://www.j-display.com/news/2016/20161109.html

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/09(水) 17:05:55.34 ID:5fUG1jUG0.net
反射型液晶を諦めるのか

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/09(水) 17:28:50.36 ID:oLNAc5+30.net
ジャパンディスプレイ、アップルの要請で新工場の稼働早める
https://newswitch.jp/p/6719

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/09(水) 17:54:55.25 ID:oLNAc5+30.net
FULL ACTIVE技術ロードマップ
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1416672

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/10(木) 17:46:24.93 ID:x6bM/89d0.net
>>800
> フレキシブル OLED  FULL ACTIVE(LCD)
> 色視野角    △       ◎
> 輝度視野角   ◎       ○

へぇ。非フレキシブルはどうなんだろう

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/10(木) 18:00:40.05 ID:DhGYLzOf0.net
フレキシブル液晶の道を開く新素材「超薄型偏光板」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/062200021/
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/062000018/
ジャパンディスプレイは有機ELではなくやっぱり液晶推し!?
http://newswitch.jp/p/6739
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00406408

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/10(木) 18:23:12.02 ID:HMQVTqq80.net
リストラニュースの方が大きく取り上げられているぞ

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/10(木) 21:10:50.32 ID:dxIJrM690.net
そらそやろ
ブンヤさん的には

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/11(金) 14:13:18.41 ID:RbIHZ/RW0.net
ジャパンディスプレイ・有賀社長、シート型液晶にめど 有機ELに対抗
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00406461?isReadConfirmed=true

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/11(金) 14:55:10.11 ID:RbIHZ/RW0.net
OLED色視野角 △ 
http://imgur.com/Tq8ZNsJ.png
http://i.imgur.com/37EawLs.png
http://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_blickwinkel_183371095b.jpg

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/13(日) 14:24:46.99 ID:I5+HyTim0.net
ベンダブル(曲げられる/固定)
フレキシブル(曲げられる/非固定)フォルダブル

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/13(日) 17:56:20.89 ID:nbHtcYd00.net
有機ELから液晶に流れ引き戻す。JDI社長インタビュー
https://newswitch.jp/p/6779
>『これからのディスプレーは有機ELだ』との風潮を受け、
>年明けごろから液晶の強みと弱みを検証し、曲げられない点が唯一の弱点だと認識した。

事実を曲げちゃうのが問題点だろ

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/15(火) 18:15:47.18 ID:IDWPpDpD0.net
JOLED、印刷方式で有機EL 17年春にもサンプル出荷
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09530580U6A111C1TI1000/
フルハイビジョンの4倍の精細度となる「4K」映像に対応した21.6イン…

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/15(火) 22:22:43.19 ID:ILGnrSyr0.net
7月にHDRのITU-R勧告 BT.2100-0が決まってたんだな
ttps://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2100-0-201607-I/en

critical viewingは1000cd/m2超え(≠全白。ピーク)を求められてるから
現行でHDRモニターを名乗れるのはキヤノンくらいか

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/17(木) 14:36:17.30 ID:0HZWXX6K0.net
ソニー、220型で約1.2億円の「CLEDIS」ディスプレイ。4K/HDRやIP活用が充実
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1030342.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1030/342/01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1030/342/04.jpg


 複数枚のZRD-1を繋ぎあわせて1枚の画面にするため、画面の“つなぎ目”が気になるところだが、正面から見ると、
全くわからない。高精度な組み立て技術と補正技術により、単一パネルのような画面を目地のない大画面を実現できるという。
消費電力は1枚のZDR-1で約100W(平均)のため、フルHDで約1,800W、4Kで約7,200Wとなる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005649.html

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/18(金) 11:56:12.34 ID:mvBMe+3H0.net
“巻き取れるディスプレイ”に画面がついてくる――ドコモの新技術はすごかった(動画あり)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/17/news095.html
折りたたんだり曲げたりできるディスプレイにあわせて、表示レイアウトをスムーズに変更できる
コンセプトデバイスをドコモが公開した。

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/18(金) 12:48:26.74 ID:zeiN1FMD0.net
Inter BEEの記事見てて気になったんだが、
ほぼ死角のない全球視野のカメラを360度と書く
記者がうじゃうじゃいるのは何とかならないのかね。

素で阿呆なのか、想定読者にはそう書いてやった方がいいと
読者を侮って阿呆な表現にしてるのか。
ここで言ってもしょうがないとは思うが

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/19(土) 19:54:24.34 ID:ZPjRZEio0.net
ページあたりナンボの記事を書くのは確かにアホな記者が多い
2chのほうが情報が正確なんてほんとはオカシイ

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/22(火) 15:52:39.47 ID:rpuyi1sQ0.net
「MOVERIO BT-300」 - エプソンが挑むAR / スマートグラスのあるべき姿
http://ascii.jp/elem/000/001/255/1255507/

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/28(月) 18:22:10.65 ID:zM7aR4BP0.net
 新開発の調光セルを内蔵、従来比600倍の高コントラストを実現
業界初 コントラスト100万対1以上の新型IPS液晶パネルを開発
  放送、映像制作、医療、車載などBtoB向けに展開
ttp://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/11/jn161128-2/jn161128-2.html

>液晶の動作原理を活用した新開発の調光セルを表示セルに内蔵することで、
>バックライトから表示セルに入射する光の量を画素単位で制御

>調光セルには、表示セルで使用される液晶材料とは光透過特性が異なる液晶材料を使用、
>表示セルと調光セルはそれぞれ独立制御する構造としました。

>既存の液晶パネル製造設備での製造が可能

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/28(月) 21:53:15.56 ID:0V1gNQiT0.net
こんなんでinnoluxに対抗できるんかいな
目に優しい光源を開発した方がええとおもうんやけどなあ

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/29(火) 00:35:08.54 ID:2VRsQlN/0.net
近年の液晶の性能向上トピックはバックライトや蛍光体が中心だったけれど、
液晶パネル自体の大幅な性能アップってのはちょっと久しぶりでワクワクするね。
重ね貼りっていう力技だからコストとの折り合いが付くのかはわからないが、モノになってほしい。

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/29(火) 17:21:54.02 ID:4prIdhvC0.net
メガコントラストの系譜か

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 03:30:45.50 ID:A60owbFs0.net
シャープ退職技術者でも引き取ったか?

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 10:54:13.83 ID:lHpRGLaz0.net
ローカルディミングの究極はピクセル単位で光量を動的制御できるバックライトだが、
ならばいっそ白黒液晶モジュールを背面に貼り付けてはという発想自体は分かる。
かつてシャープが試作品を公開までしながら商品化できなかったのは、
コストだったのか技術面の障壁だったのか。
液晶はまだまだ伸びしろがあって面白いな、永遠に不完全とも言えるけど。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 17:06:28.42 ID:K3EGfMUk0.net
製造コストとか輸送コストで将来的に負けるのに

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 18:00:17.65 ID:KlRUXxtX0.net
コスト的には始める前から負けてる
そのハイコントラストが必要な用途を開拓できるかかなり謎なんだよね
放送も医療もその一台だけハイコントラスト化してもあかんしな

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 21:38:18.04 ID:+D3LRYJK0.net
手術や診断で色域ってどれくらい重要なんだろうな

ソニー、3D表示できる医療用4K液晶モニタ。高精度な奥行き認識で医療技術向上に寄与
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1032520.html

> ITU-R BT.2020信号にも対応。色域の表現領域も拡大している。

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/01(木) 17:08:04.42 ID:hITvVk8l0.net
診断は画像処理だから医者より
コンピュータにやらせたほうが精度が出るみたいだが

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/02(金) 22:04:01.05 ID:mJzp/Lm20.net
>>824
血液はヘモグロビンの酸素結合の有無で吸収波長が変わるからその2色だけ表現できれば
ほかの微妙な色合いには価値がない、とおもう
内視鏡は単波長光で観測する方向になってる

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/06(火) 01:39:59.27 ID:bERKAEhn0.net
カラーフィルターを使っていない有機ELには円偏光板が
使われているんだな。知らなかった。

白色+カラーフィルターは光を捨てるから効率悪いって言うけど、
RGB塗り分けでも偏光板・位相差板で半減するらしい。

SONYのパネルがRGB塗り分けにカラーフィルターだったのは
色域拡大だけでなく偏光板回避の意味もあったそうだ。

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/06(火) 03:52:41.47 ID:1wXinN1E0.net
偏光板フリーにならないのかよ

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/07(水) 08:34:25.46 ID:+RL9X1aF0.net
ディスプレイの話ではないが、パナソニックの塗布?

>メイクアップシートは、スノービューティミラーで行う肌センシングによって
>“しみ”を自動抽出し、一人一人のサイズや色にあったシートを印刷する。
>ファンデーションを塗るのではなく、「貼る(略

>高精細な印刷の実現には、同社の有機EL技術が活用されている。
>手術などで用いられている約百ナノメートルのフィルム上に、
>化粧品顔料のインクを塗布して印刷を行っている。

ttp://eetimes.jp/ee/articles/1612/06/news041.html

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/07(水) 18:03:10.91 ID:QXD/0CLq0.net
求む日本人技術者 中国、有機ELに懸ける野望
ディスプレーから始まる中国“製造強国”(上)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10107500Q6A131C1000000/

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/08(木) 06:19:04.39 ID:g8ldLKGO0.net
日本語プレスリリース 5月 超柔軟構造の液晶デバイスを開発
  ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/05/press20160513-05.html
英語プレスリリース 11月30日
  ttp://www.tohoku.ac.jp/en/press/flexible_liquid_crystal_device.html
oled-info が記事に(Phys.org経由) 12月1日
  ttp://www.oled-info.com/researchers-tohoku-university-develop-super-flexible-liquid-crystal-device

日本語の情報は守備範囲に入っていないのだな

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/11(日) 15:34:58.71 ID:7NJoNIAC0.net
>>827
サムの視野角が180度じゃない謎が解けた
ありがとう

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/17(土) 11:52:05.34 ID:r9dC4YGN0.net
https://youtu.be/Gu6ffG1u2H8?t=1h21m22s

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/21(水) 18:10:39.17 ID:bekn3LQT0.net
JDIが有機ELのJOLEDを連結子会社化、フレキシブルや中/大型有機EL強化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1036343.html

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/22(木) 16:59:57.28 ID:hWtDLIG30.net
アップルの有機EL恩恵、新潟のキヤノン子会社に−製造装置の生産増
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-21/OI5GCD6JIJV501

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/27(火) 15:51:26.49 ID:SAA9JAya0.net
LMX-001 holographic waveguide display
https://developer.sony.com/ja/lmx-001-holographic-waveguide-display/

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/29(木) 23:44:14.31 ID:A3LVFuD10.net
ソニーが夏からOLEDを出すそうだ
たぶんLGパネルだろう

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/01(日) 17:36:01.76 ID:fHocLmxR0.net
<CES>もうすぐ開催「CES 2017」のみどころをチェック!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/01/40255.html

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/04(水) 03:36:42.00 ID:LLe5u0NP0.net
NANO CELL TECHNOLOGY / LG SJ9500 SJ8500 SJ8000
ttp://www.lgnewsroom.com/2017/01/lg-breaks-new-ground-with-2017-super-uhd-tv-lineup-featuring-nano-cell-technology/

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/04(水) 12:42:17.82 ID:e7nFyz8S0.net
視野角向上や色域拡大を謳っているけれど、具体的にどういう技術なのかよく分かんないな。
具体的な解説はCESお披露目の後だろうか。
量子ドットフィルタを挟んだバックライトモジュールはもう普及しつつある技術で新味はないし、
前面のカラーフィルタに光ー光励起の量子ドット蛍光体でも混ぜ込んでいるのかね。

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/04(水) 14:52:41.57 ID:LLe5u0NP0.net
AMD,HDR対応の「FreeSync 2」
ttp://www.4gamer.net/games/295/G029549/20170101001/
 > ゲームプログラム側から「プログラムが動いているシステムの先に,
 > どんなスペックのHDR対応ディスプレイデバイスがつながっているか」を取得する

 > 最高輝度1000nitのHDR対応テレビとの接続時は,その情報をFreeSync 2経由で
 > ゲームプログラム側が取得し,最高輝度1000nitを想定したトーンマッピングを行う。
 > 250〜350nit程度のPC向けHDR対応ディスプレイ接続時であれば
 > この情報を取得して,最大250〜350nitの範囲内で適切なHDRトーンマッピングを行う

nit 絶対値ベースになんかするから、こんな追加が必要になり
ややこしい状況になったのではなかろうか

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/05(木) 10:01:56.37 ID:eD4s2rvU0.net
カンファレンスを見ると、CCFL、LED、LED+量子ドットと続いた進化の次の世代ってアピールして
ナノセルを敷き詰めたシート状のフィルタで光を濾しているようなイメージ映像を流していたな。
特徴が慶応小池教授の光散乱導光ポリマーバックライトにも相似しているけれど、
まだ大画面テレビでの採用例はなかったっけ。

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/09(月) 00:16:52.75 ID:tKNe6C6v0.net
光がカラーフィルターを出た後に量子ドットを通す技術を開発したら
液晶にも有機ELにも使えてお得な気がする。
有機ELに注力している方針とぶつかり合うこともないし

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/11(水) 11:44:36.04 ID:mmShPMPe0.net
目指したのは“真実の黒”。東芝初の4K有機ELテレビ「REGZA X910」。65型90万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037488.html

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/12(木) 14:50:31.76 ID:DXmlTmBF0.net
Dell UP3017Qキャンセルの話

Le moniteur 32 pouces Oled de Dell est finalement annule
Dell n'a pas reussi a maitriser cette technologie
 ( Dell's 32-inch Oled monitor is finally canceled
  Dell has not managed to master this technology )
ttp://www.lesnumeriques.com/moniteur-ecran-lcd/dell-ultrasharp-up3017q-p30745/moniteur-32-pouces-oled-dell-est-finalement-annule-n59151.html

一部意訳
コントラストや色域を求める映像のプロや応答速度を求めるゲーム愛好家から
大いに期待された。しかし、$5000という価格に見合う映像品質が
得られないことが分かった。技術上の困難の詳細には触れられなかったが、
Dellは斜めから見た時のカラーシフトを問題点としてあげた。
Dellにキャンセルを決断させた理由はこの一点のみではないと思われるが
ともあれこのモニタは世に出ない。

HP Specter x360 Oled、Lenovo Yoga X1 Oled、Alienware 13 Oledには
サムスンの13.3インチOledが搭載されている。
我々はHP Specter x360 をテストしたがfidelityの欠如に失望させられた。
30インチは13.3インチよりも困難であっただろう。

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/12(木) 15:18:06.51 ID:Sw4+yrs80.net
Oh、なんてこったい

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/12(木) 18:40:46.17 ID:r+D88Zsm0.net
ソニーの4Kマスモニの値段は妥当だったのか

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/12(木) 18:49:56.50 ID:Sw4+yrs80.net
RGB蒸着方式のOLEDは、まだしばらくは10インチ以下のモバイル用か。

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/18(水) 07:07:06.12 ID:sF+qZBP00.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1012/982/OLED_1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1012/982/OLED_2.jpg
http://i.imgur.com/5ODw3ye.png
サムスンPC有機EL視野角

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/18(水) 18:40:45.22 ID:54jA+bYq0.net
逆じゃね?

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/19(木) 14:42:36.60 ID:nYYbvk/L0.net
まるで有機ELのような黒表現。コントラスト100万対1のパナソニック新IPS液晶を体験
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201701/19/40376.html

100万対1のコントラストを持ちつつ、現在の有機ELに対して
 ・BT.2020を98%カバー
 ・明るさを出そうとするなら有利
 ・劣化に対する長期的な信頼性が高い
などの優位点を持つ。問題は価格だな

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/19(木) 15:28:23.90 ID:jS3zw8M60.net
モノの出来は期待できそうだけど、民生品には使う気ないんじゃね。
自発光に拘っていたパナにとって念願の有機ELをようやく国内ラインナップに加えようかという段階だし、
いまさら混乱させたくないっしょ。

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/19(木) 22:03:51.07 ID:YrXeXWjz0.net
調光セルって液晶でしょ。要は液晶2枚重ね
10年前にシャープが作ったメガコントラストじゃん

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/19(木) 23:14:01.51 ID:jS3zw8M60.net
当時の製造精度や偏光技術ではクリアできなかった輝度低下や視野角の問題が、近年ようやく解決の目途が立ったって事じゃね。
液晶層の二枚重ねに関しては3DSの視差バリア3D液晶など一部ですでに実用化されていたから、
シャープが傾いていなければ本命の中型大型パネル貼り合わせの超コントラスト液晶も実現していたかも。

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/20(金) 10:02:51.01 ID:mLFLSvqo0.net
シャープごときじゃ無理だな(笑)

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/20(金) 22:23:11.51 ID:0Fd0B4170.net
元気な頃の東芝だったら、パナに直談判してでも件の新世代IPSでフラッグシップREGZAを作っていたかもなぁ

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/25(水) 17:47:00.30 ID:k6BmFTy/0.net
JDI、“落としても割れにくく、曲げられる”プラスチック基板の5.5型フルHD液晶
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1040693.html

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/26(木) 04:57:01.45 ID:+WvxBaQi0.net
VR HMDは液晶で高精細、透明ディスプレイはより透明に。JDI技術展
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1040870.html

・VR HMD向け液晶、650ppi 1440x1700 3.4型 90Hz 1ms(パルスバックライト)
・透過率80%ディスプレイ
・510ppi 17.3型8k、323ppi 28.7型8k、332ppi 13.26型4k
・コア技術はLTPS。
 フロント:液晶、反射液晶、有機EL、デバイスX
・省電力5Hz駆動(15Hz未満)

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/03(金) 20:05:11.47 ID:RBFXF7Ne0.net
最近あまり話題のなかったブルー層液晶について久々にニュースがあったな

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/03(金) 20:45:16.79 ID:OUQecPOV0.net
Ratinaの3倍に達する1,500ppiの超高解像度化を実現する新液晶技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042518.html

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/08(水) 17:46:15.92 ID:FIWr89xT0.net
>>858
>フレームレートは90Hz、応答速度は5.6ms。
トラッキングから表示までを20ms以下にしなければならないところでこれはどうなんだろ

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 13:57:52.62 ID:NNc0cYIC0.net
QDEF(サムスン2016年プレミアムモデル)(サムスン2017年ハイエンドモデル)
http://cfile25.uf.tistory.com/image/220FBC3D5791D03A339677
QDCF(サムスン2017年プレミアムモデル)
http://cfile23.uf.tistory.com/image/2460753F5791D0721F1F6D
QD-OLED
http://cfile9.uf.tistory.com/image/236EFE3A5791D1C81BA46E

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 14:02:09.29 ID:NNc0cYIC0.net
QD-LED (Quantum Dot Light Emitting Diode)
http://cfile25.uf.tistory.com/image/21380B485791D3182A1A17

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 15:44:09.97 ID:zvlimJES0.net
上の二枚目って、カラーフィルタで白色光を濾すのではなく、量子ドット(QD)層で青色光を赤色・緑色に波長変換するって事か。
(青色サブピクセル部は波長変換のためのQD層は不要)
量子ドット技術で波長変換型カラーフィルタを実現できるなら消費電力や色域、視野角などで従来から数段レベルアップさせられるから、
長く白色光と減色型カラーフィルタが基本だったカラー液晶の大きな世代交代といえるレベルだし有機ELにとっても福音になるけど、
今年のCESでQLEDと称して大々的にアピールされた製品群でそういう技術が搭載されているって話は出てこなかったし、
製品化の目途の立っている技術なんだろうか。

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 16:00:05.75 ID:zvlimJES0.net
あ、液晶の方は青色サブピクセルの部分にも量子ドットカラーフィルタ層があるな。
青色LEDの波長をより扱いやすい青色域の波長に変えるためなのだろうか。

サムスンは一番下の電子を量子ドットにぶつけて発光させる本当の意味でのQLEDを目指しているんだろうが、
これはまだまだ先じゃね。

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 21:56:22.88 ID:6Pi7U8Wr0.net
>>864
っ価格

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 22:31:28.72 ID:BpoDZzhK0.net
http://www.displaydaily.com/images/2017/January/DSCC_QDEF_Forecast.jpg

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/09(木) 23:58:54.09 ID:LPeIBf7B0.net
>>862 >>863
これは関係者向けだろうから区別できる文字列が付いてるが
消費者向けにはまたわざとわかりにくい呼び方でマーケティングするんだろうな

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/10(金) 00:19:06.69 ID:QwuYqWKd0.net
各社のモバイルOLEDやLGの大画面OLEDも、そう遠くない時期に
青色OLED&量子ドットカラーフィルタ(QDCF)に世代交代が進むのかな。

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/10(金) 11:34:53.92 ID:tYLezlHr0.net
コスト的にはありだがモバイル向けは消費電力を気にするだろう

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/10(金) 12:14:13.84 ID:QwuYqWKd0.net
http://www.avsforum.com/nanosys-quantum-dots-at-ces-2017/
量子ドット材料のナノシスがCES2017でRGB塗り分けのカラーフィルタを技術展示していたそうだ。
来年の製品にはこれを搭載した製品(QDCF LCD、QDCF OLED)が出る予定だと。

かつてエプソンなどがUV LED+RGB蛍光体フィルタ方式の自発光液晶を研究していたが、
考え方やメリットは相似したものなのかな。
http://blog.livedoor.jp/whateveryouwant/archives/52990134.html

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/13(月) 14:46:43.49 ID:bTCgsbMT0.net
http://www.displaymate.com/Spectra_36Blue.jpg
スマホにあるソフト制御するタイプのブルーライトフィルターって青部分を単純に抑えるだけじゃなく赤部分は強まるのね

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/13(月) 18:26:32.15 ID:243ww6vF0.net
JDI、透過率80%を実現した透明カラーディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043896.html
例のデバイスXってやつかな

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/15(水) 17:34:55.51 ID:ycHKzIC40.net
プリズム型サイネージ
ttp://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1044/017/html/20.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1044/093/html/406.jpg.html
ttps://japan.cnet.com/article/35096593/7/
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1702/14/news030_2.html

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/24(金) 14:08:52.62 ID:x2+V78C70.net
NIMSとシャープ、液晶の色域を大幅拡大する8K向けLEDバックライト技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046157.html

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/24(金) 14:39:51.13 ID:8yyh2UOv0.net
シャープは8K時代も白色光+従来型カラーフィルタ方式の改良で続ける計画か。
LG、サムスンは液晶もOLEDも青色光+量子ドットカラーフィルタへ向かう方が
性能面での伸びしろはずっと大きいんだがなぁ。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/24(金) 16:20:36.34 ID:y7IfdkpI0.net
>色域拡大方式として、カドミウムを用いた量子ドットが提案されているが、環境面で好ましくない。

脱カドミウムも研究されているが当然コストはアップ
量子ドットの時点でコストアップがあるから二重

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/24(金) 16:49:28.30 ID:y7IfdkpI0.net
eetimes がもう少し詳しいな
  緑色蛍光体を開発、8K放送のきれいな色を再現
  http://eetimes.jp/ee/articles/1702/24/news026_2.html

これまでの緑色蛍光体は裾野の影響が赤の波長でも大きかったようで
緑色蛍光体を改善するだけで赤の色域も広がってる

>876
一社が何かに関わったとして、その会社は金輪際それ一本と
決めつける必要はどこにもない

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/01(水) 13:01:09.92 ID:AgxsvO030.net
サムスン、トップ逮捕でアップルとの関係に溝も
http://ascii.jp/elem/000/001/444/1444010/
「アップルの担当者が、焦った様子で製品の開発状況や供給について電話で尋ねてきた」。
日本で有機ELパネルの部材を製造するメーカーの幹部は、そう声を潜める。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/21(火) 12:57:50.77 ID:BClz/LvA0.net
中国BOE、自発光量子ドット採用の5型“AMQLED”ディスプレイを開発
〜無機素材でAMOLEDと比較して長寿命/広色域/低価格
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050390.html

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/21(火) 13:50:09.53 ID:kq5yPhVy0.net
自発光量子ドットが本命だと思っているが、重金属の安全性課題はクリアできそうなんだっけ?

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/21(火) 15:00:38.01 ID:IYoOGTVc0.net
有機ELと違って視野角はどうなんだろう

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/23(木) 11:16:01.99 ID:k5C9pXjo0.net
日本の有機ELここにあり、JOLEDが試作パネルを一挙展示
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1703/23/news057.html
JOLEDは、国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」(2017年3月20〜24日、
ドイツ・ハノーバー)において、2017年に試作した21.6インチで4K表示が可能な有機ELディスプレイパネルを展示した。
同社が得意とするRGB印刷方式を用いて試作したものだ。

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/23(木) 17:35:44.81 ID:xPo8gSW10.net
なぜそんな半端なサイズ

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/24(金) 15:17:45.62 ID:tP+NCWU+0.net
Dell、世界初の32型8K液晶ディスプレイを発売開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1051191.html

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/24(金) 17:08:20.70 ID:U6oh7iKd0.net
凄い。
でも往年のIBM T220が2001年当時に与えた桁外れなインパクト思えば
仕様も価格もまぁ想定内。

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/30(木) 12:10:42.55 ID:KIm9Wcf00.net
「みんながやることはやらない」アイキューブドが開発--光と精細感が増す新高画質技術
https://m.japan.cnet.com/story/35098948/

>今後の展開については
>「会社設立以来オープンイノベーションを掲げ取り組んでいるので、
>商品化については未定。
>技術を開発することにフォーカスして取り組んでいる。

いいのか それで と思ったが

>ただこの技術はテレビにも、プロジェクタにも活用できるため、
>共同でやっていこうと考えている企業などがあれば、
>そこと一緒にやっていこうと思う」とコメントした。

市販化する気がまったくないわけでもないのが救いか

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/03/30(木) 15:19:54.43 ID:iV4yz27H0.net
アイキューブドの売上って何であげてるんだ

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/03(月) 16:33:32.32 ID:ZzqmP0W70.net
有機EL高精細化のキーパーツ、蒸着用メタルマスク 開発にしのぎを削る3方式
ttp://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2197

2020年までにマスク生産能力を3倍に、か。
小型有機ELは、印刷への移行はしばらくはないということだな

LGって単色だからマスクは使ってないのか。

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/03(月) 18:04:11.07 ID:Wu/ggONF0.net
JOLEDはすべて印刷じゃないのかな

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/05(水) 12:41:15.64 ID:Dmzk8hky0.net
分子を回転させて光を生み出す新技術が開発中、より明るく・省エネ&長寿命なディスプレイへ
http://gigazine.net/news/20170405-rotating-molecules-lighting/

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/12(水) 11:23:42.67 ID:BvNBrYPm0.net
スマホのディスプレイ、まもなく有機ELと液晶が逆転へ
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170411/Buzzap_42107.html
2014年時点でのスマホのディスプレイ比率は有機ELが27%、液晶が73%でしたが、
2018年には有機ELが58%、液晶が42%に逆転すると姜氏は解説。
しかし2017年時点では供給が追いつかないため、各社ともフラッグシップモデルへの採用にとどめる見込みです。

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/14(金) 10:58:34.42 ID:+hSSwcnR0.net
Dell、有機ELパネル採用の30型4Kディスプレイを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054851.html
〜コントラスト比100万:1/応答速度0.1ms、3,500ドル

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/14(金) 12:22:33.93 ID:41XA5GBJ0.net
去年、約5000ドルで出すよって言ってた同等スペックOLEDディスプレイは結局キャンセルになったけれど、
今回は無事出荷が始まったのか。3500ドルは安いな。
3年後には1000ドル前半まで落ちてくればうれしいが。

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/22(土) 16:20:51.31 ID:3VcWv1Lh0.net
Apple、次期「Apple Watch」や「iPhone」用にmicro LEDディスプレイを独自開発?来年には量産される可能性もあり
https://corriente.top/post-38907/

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/22(土) 16:42:01.91 ID:/0/PQnei0.net
http://p.ledinside.com/led/2017-04/1492677465_29709.PNG

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/23(日) 20:16:21.92 ID:V5z61OVI0.net
>>895
ずっと言われてるけどなかなか形にならないね

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/24(月) 08:43:02.32 ID:U8euJhF90.net
次世代じゃないけど次世代への影響も大きいと思うので

超大型パネル工場、日中韓7社が激突
ttps://www.ys-consulting.com.tw/news/69301.html
>世界の超大型パネル工場の生産能力は3倍以上に拡大することになる。

>業界関係者は、テレビの平均サイズが21年に52インチ以上にまで拡大しない限り、
>増え続ける生産能力を消化できないと指摘した。毎年3インチの拡大が必要だが、
>現在は1.5〜2インチのペースのため、このままではパネル市場が供給過剰に陥る

(参考)
中国BOEはついに韓国LGを抜いて大型液晶パネルで世界1位
〜久保島副総裁が語るIoTディスプレーソリューションの未来〜
ttp://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2214

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/24(月) 09:10:21.53 ID:U8euJhF90.net
画像 半導体エネルギー研究所 13.5型1280x720 6x6 81型8k
ttp://www.sangyo-times.jp/images/article/scn_note170414a.jpg
 (LGディスプレイは有機EL時代のリーディング企業を宣言しフルライン構築
  ttp://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2208 )

ttp://www.stellacorp.co.jp/media/1704fintech.html
パネルの額縁部分を透明にしてタイリング有機ELDの見栄えを向上
 > パネル間のつなぎ目に当たる額縁部分5oを透明にすることによって
 > 重ね合わせ部を目立たなくしたのが特徴で、確かに50cm以上先では
 > シーム部はほとんど認識できなかった。
 > 厚さはわずか0.1oに過ぎず、フレキシブル性もR=2oとハイスペック

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/24(月) 11:55:53.60 ID:04Oyx6h40.net
某機構が購入した国産4Kタブレット(縦2面)を見る機会があった
疑似簡易DICOMだから医療用には使えないけどかなり綺麗だったよ
値段が1/5になるならカンファレンスには使えそう

入ってた国産アプリは時々クラッシュしてあかんかったw
CPUなのかサーバーのせいなのかはわからんけど連動側の表示もチョイ遅かった

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/25(火) 03:08:11.23 ID:yj4Pqr210.net
フレキシブル化で新たなディスプレイの時代の到来を告げる有機EL
ttp://news.mynavi.jp/articles/2017/04/24/flexible_oled/

Applied Materials「今後、有機ELの時代が到来することは間違いないと思っている」

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/02(火) 21:19:05.64 ID:EHhGYZuX0.net
テレビの話だけど、液晶が『暗』所コントラストで有機ELに負けるのは仕方がないが
『明』所コントラストで液晶が有機ELに負けるのはよくないとおもうなぁ
プラズマは明所コントラストがダメだったのが液晶に負けた大きな要因だけど
LGの有機ELは明るい店頭で液晶より明らかに漆黒に見える
(液晶陣営を応援したいとかそういうわけではないが)

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/17(水) 18:02:00.90 ID:I7uEx0ew0.net
JOLED(ジェイオーレッド)は17日、RGB方式では世界初となる、
印刷方式の21.6型4K有機ELパネルを開発。4月よりサンプル出荷を開始した。
当初は医療用モニターから、順
次製品展開を進めるという。サンプル価格は顧客によって異なるが、60〜100万円としている。

 RGB全ての有機EL材料を印刷で塗り分けるRGB印刷方式を採用した4K/3,840×2,160ドット(204ppi)の有機ELパネル。
有機EL材料を大画面に均一に一括塗布する設備技術(パナソニックと共同開発)や
プロセス技術を実用化したことで開発した。

全文
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060036.html

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/17(水) 21:49:19.31 ID:960M1Y0G0.net
医療用といいながら随分暗い件

4k内視鏡用か
映像は正方形だろうからなんかムダだな…

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/18(木) 11:15:23.91 ID:RnqlE2MX0.net
船井電機、有機ELテレビ発売 ヤマダ電機と来年にも
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HCJ_X10C17A5000000/

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/23(火) 11:16:06.71 ID:q8qTK9Xu0.net
シャープ米「eLux」社に出資 次世代LED画面開発
https://mainichi.jp/articles/20170523/k00/00m/020/050000c

シャープ、LEDディスプレーで米出資http://www.sankeibiz.jp/business/news/170523/bsb1705230500001-n1.htm

μLEDディスプレイ関連事業の合弁事業化に関するお知らせ
http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/pdf/2017/170522-1.pdf

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/23(火) 12:36:33.98 ID:3k845hj50.net
シャープはマイクロLEDか
MEMSはあまり日の目を見ずに消えていくのかな
それともサイズで住み分けかな

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/23(火) 18:27:16.39 ID:19r5U72S0.net
CLEDの小型化が先かと思っていたけどμなのね

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/24(水) 17:40:59.56 ID:f7fozzvl0.net
MEMSは実力不明なまま消えて行くんだな

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/24(水) 22:36:26.29 ID:crCq2hEj0.net
μLEDってどうよ?
基板にSi,サファイア,GaNとか使ってる間はメジャーになれない気がするけど、
なぜアップルやシャープは有望視するの?
有機ELを過去の技術にするの?

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/25(木) 08:18:01.13 ID:AYvVOv+I0.net
gan使っても安くできる目処があるんだろ

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/25(木) 09:26:56.21 ID:xUNMfaVu0.net
主にアップルウォッチ向けだから寿命対策

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/25(木) 13:24:42.94 ID:nHGHk73K0.net
そういえば昔7セグメントLED文字の腕時計があったなと検索してみたら
約40年前だったようだ。当時の技術では電池寿命は短かったらしい

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/26(金) 12:03:06.45 ID:fLaBbAj+0.net
量子ドットLEDディスプレー、BOEが展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/052600008/

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/26(金) 12:52:08.56 ID:dURkv5d60.net
GaN LEDマイクロディスプレー、Letiが映像表示を初公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/052600006/

透明ディスプレーや反射型液晶に熱い視線、JDIの展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/052600005/

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/26(金) 12:58:40.10 ID:rwbt5c4/0.net
SID 2017 記事一覧
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/26(金) 13:12:03.95 ID:rwbt5c4/0.net
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/052400003/
>超高精細の透過型液晶ディスプレーは、精細度が2250ppi

1.96インチ3840x2160らしい。どういう展示形式なんだろう

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/26(金) 13:25:19.10 ID:dURkv5d60.net
http://kninevox.com/PostImages/Samsung%20stretchable%20display.jpg

ストレッチャブル

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/26(金) 15:10:56.31 ID:xnwL9sK80.net
Apple、次世代ディスプレイMicro LEDの試験生産を今年後半に開始か
ttp://iphone-mania.jp/news-168853/

東京五輪までには拝めるかね

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/05/30(火) 10:30:07.16 ID:pQKYrlHA0.net
JDIの透明ディスプレー、技術の詳細が明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/052800014/?P=1

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/01(木) 09:00:25.20 ID:Ylz3LQiK0.net
CFSは観察者が動きながら見る用途には向かないとおもうのだがどうだろう

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/08(木) 10:19:21.56 ID:qBm4mL8P0.net
ソニーが進める4K/HDR映像制作、超高画質Crystal LED。iPhoneで撮るXDCAM Pocket
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064004.html

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/08(木) 12:06:15.40 ID:xoHI9lo40.net
名前、Crystal LEDに戻ったのか
ソニーピクチャーズなんて映画会社を持ってるんだし、
これを採用したミニシアターを作ればいいのに
採算が取れないか?

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/15(木) 19:28:03.24 ID:8OtvQJry0.net
なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所
http://appmarketinglabo.net/instagram-trend/

「Androidの生みの親」が送り出す次のスマートフォン「Essential Phone」は360度カメラを着脱可能なハイエンド端末 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170531-essential-phone/

インスタで活用できる技術がもしあったとして、ファッション性の方向からその技術を効果的にマーケティングすれば、
スマホのブランド力をiPhoneより上げるものになる
例えば、ディスプレイの技術で考えるなら、「直射日光であっても綺麗に見えるディスプレイ」がもしあったとして
それを使って直射日光の屋外でインスタにアップする若者をCMで使えば、そのスマホが若者にとって流行のかっこいいスマホになったりするかもしれない
プロデュースする人間の能力次第ではあるけど

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/20(火) 18:50:26.23 ID:c3RcsB6H0.net
シャープ、6月29日か30日に東証一部復帰申請。「有機ELテレビは日本パネルで」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1066194.html
シャープは、有機ELテレビについては、戴社長は、「有機ELの試作は行なっているが、
いまは、有機ELパネルはLG電子のものしかなく、供給数が少ない。また、価格が高い。
シャープは、日本の有機ELパネルで出したい」などと述べた。

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/27(火) 11:52:34.24 ID:wDXmDjgC0.net
Varjo (VRヘッドセット)
ttp://www.ubergizmo.com/2017/06/varjo-20-20-vr-headset/

・プロジェクトコードネーム20|20
 海外で視力検査は日本と違ってSnellen chart が普及していて視力20/20、20/40 などと言う
・7000万ピクセル
 "Saccade"を利用すると言っているから、脳視覚野の50%が網膜の1%を
 担当していることを利用し、網膜中心部のみ解像度強化、視点追尾で
 7000万ピクセルパネルではなく実質7000万相当と思われる
・この時点では未完成

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Fovea_centralis
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Snellen_chart
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Saccade

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/04(火) 10:01:40.03 ID:eIYeA//b0.net
シャープは有機ELをテレビの本命とは考えていない
http://ascii.jp/elem/000/001/509/1509016/
「4K有機ELテレビと4K液晶テレビを比較すると、明るさ、消費電力、コスト、
長期信頼性、薄型化などにおいて優位なのは液晶テレビ。
いまの有機ELテレビは、10年、20年という長い期間を保証できるのか」(シャープ・戴 正呉社長)

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/04(火) 12:26:45.92 ID:Oc41Ow8N0.net
ほーん

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/06(木) 10:52:20.58 ID:mA5PtCSi0.net
エコリカ、有機EL照明市場へ参入 韓国 重友M-Tech社と業務提携
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170705/prl1707051112041-n1.htm
今秋、韓国LGディスプレイ社では有機ELパネルの安定供給を見込んだ大幅な増産体制に入る予定で、
有機EL照明市場の環境が整いつつあるとの判断により、提携することとなりました。

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/20(木) 11:00:12.21 ID:esNmiHVZ0.net
シャープが出した「有機ELではなく液晶」の答え、8Kで描く成長戦略(前編)
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/19/sharp/
シャープが出した「有機ELではなく液晶」の答え、8Kで描く成長戦略(後編)
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/20/sharp/

実際、現時点で8K戦略を明確に打ち出しているのはシャープだけであり、
競合各社のテレビ事業は4Kを主軸に据えている。
また、2018年12月には多くの4K実用放送が開始されるものの、
8K実用放送を行うのはNHKの1局だけという現実もある。
さらに言えば、その後に8K放送を各局が追随するのかどうかは見えていない。

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/21(金) 12:11:54.40.net
Apple“変心”で苦境に ジャパンディスプレイ、さらなるリストラか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/21/news045.html

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/21(金) 17:38:30.42 ID:J0GhmoNb0.net
国内拠点の整理しろって言われて何年経ってんだよ
自分のせいじゃねえか

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/22(土) 10:43:53.74 ID:cskj1h/s0.net
マイクロLEDディスプレイの初期製品は2018年に商品化か? - LEDinside予測
http://news.mynavi.jp/news/2017/07/21/183/

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/25(火) 09:42:24.02 ID:rOOK00930.net
iPhoneに独自開発の有機EL採用か、Appleが研究開発拠点を設立へ
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170724/Buzzap_44136.html
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Appleは韓国のSunic System社から有機ELパネル製造に必要な「化学蒸着装置(CVD)」を購入し、
研究開発拠点および2.5Gのパネル製造ラインを台湾に設置する方針であることを韓国メディアが報じたそうです。

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/26(水) 10:13:58.43 ID:drTsnDYW0.net
LG、中国に大型有機ELの工場 外資の先端投資広がる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HTX_V20C17A7MM8000/

936 : :2017/08/05(土) 02:13:49.78 ID:Z5kXREhL0.net
■なぜ角が丸くなるのか?(自信がない)

角を丸くすることが重要性で一番説明が直感的にわかりやすいのは
女性ウケするディスプレイの形状だと言えるから

なぜ、それが女性ウケするディスプレイなのかの理由は
WEBデザインの文脈において見慣れた「角丸」というデザイン用語で完全に位置づけられるとおもう

[デザイン]角丸を使う理由、不自然な角丸について徹底的に分析した
http://webcre8.jp/think/design-rounded-corner.html

>文字が丸いと角が取れてかわいらしい印象を受けるように、
>直線が男性的、曲線が女性的な印象を与えるように、
>角を丸くすることはかわいらしいデザインに見せる効果があると考えています。


ディスプレイというハードウェアで、このデザイン論の文脈における「角丸」を実現してるということに
高いデザイン性があり、さらに、その「角丸」が「スマホの持ちやすさ」という文脈でも整合性があり
二重に優れたデザインになっている
また、直感としてだが「角丸」にはソーシャルのイメージがあると思う。なぜなら角丸を使う代表例がチャットの吹き出しだから
角が尖っていると実用重視で、角丸だとソーシャルなイメージになるかもしれない

この「角丸」のデザインはただの先端風デザインではなく女性ウケする優れたデザイン性がありソーシャルなイメージもあるデザイン
もし、アップルがこの角を丸くするディスプレイをやらないならば、iPhoneがデザイン性で遅れることになる

937 : :2017/08/05(土) 02:29:52.71 ID:Z5kXREhL0.net
■なぜサムスンはアップルに先行しているのか?
ギャラクシーは過去にジェスチャー入力などの高機能で訴求したものの続かず
デザイン性に注力して先端技術を使った先端風デザインに方向転換してきた
その先端風デザインの文脈でまず曲面ディスプレイを採用した
シャープも先端風デザインの文脈でベゼルレスのスマホを発売していた
アップルはそういった先端風デザインはアップルのデザインとしてはダメなものとみなされてて先端技術を採用しなかった
しかし、サムスンは先端風デザインをやる中でただの先端風デザインとはいえないデザインとして、角丸を事後的に見つけたのではないかとおもう
アップルもそれに気づいてサムスンに引きずられる形で急いで角丸のディスプレイの確保に注力してるのではないか?
つまり、サムスンの先端風デザインの推進によって偶発的にアップル風デザインを出し抜いた形になってるのでは?

■今後の見通し
四方がベゼルレスの角丸ディスプレイのスマホを実現することが一つの道筋だと思える

■対策
・サムスンの先端風デザインの推進が偶発的にアップルの出し抜きに成功した事例を紹介して同じ戦略をやることを提案する
・ソーシャルアプリのデザインの文脈を深く理解してる人にディスプレイのデザインにおいて、アイデア出しをしてもらったり助言を貰う

938 : :2017/08/07(月) 02:18:34.31 ID:+7Yn8Vut0.net
■丸の大きな角丸のディスプレイを採用した女性専用スマホがiPhoneキラーになるのでは

女性は高度な機能を使いこなしていないがそれでもiPhoneを選ぶ
その理由は、理解しにくい最先端の機能を女性を含めた大衆向けに
妥協のないデザインとブランディングをすることで、ブランド性とおしゃれさを提供するからである
このおしゃれでブランド力があるのはiPhoneしかなかった

しかし、輪郭自在ディスプレイがこれを変えるのはないか
なぜなら、輪郭のディティールがブランドのコンセプトを一目で直感的に即座に伝えるので
輪郭がブランドのコンセプトの違いを自明にするシンボルになり、ブランディングしやすいからだ
例えば、「丸の大きな角丸のディスプレイ」にすると「かわいい」を強烈に軸にした
女性専用のファッション性重視のおしゃれなスマホに見えないだろうか?
不要な機能と性能を無くして大きな角丸ディスプレイを採用した女性専用スマホを
「かわいい」などのコンセプトでブランディングをしっかりやって作ると
おしゃれさとブランド力が充分に形成されてiPhoneキラーになるのでは

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/07(月) 10:48:58.31 ID:eeaxCLnx0.net
有機ELの「次」狙え 次世代ディスプレー競争
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO1966725004082017X1E000/
ディスプレー技術動向に詳しいテック・アンド・ビズ(大津市)の北原洋明氏は
「20年代半ばには量子ドットとマイクロLEDがディスプレーの本命になる可能性がある」と分析する。

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/22(火) 10:42:31.96 ID:Vujs6+zW0.net
ジャパンディスプレイ、独自の有機EL技術をライセンス供与
http://newswitch.jp/p/10128

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/01(金) 12:00:20.18 ID:IuMCKKOk0.net
「有機ELテレビ」は“究極”なんかじゃない
https://wired.jp/waia/2017/19_junji-kido/

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/05(火) 16:30:43.05 ID:pbpWLceM0.net
この記事内容でこのタイトルつけるかw

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 10:54:00.64 ID:jfUVP5BO0.net
中国・天馬、車載用有機ELパネルに参入 21年めど量産
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00442817

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/13(水) 20:55:12.27 ID:+XtQMqUR0.net
NLTの中型パネルはお亡くなりになったみたいだね

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 11:46:55.67 ID:6DjuavW/0.net
120型超の壁紙型テレビを目指す、塗布型有機ELの開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040400109/092500020/
TADF有機ELからレーザーへ、有機発光分子の新展開
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040400109/092500019/?P=1

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/14(火) 10:04:18.11 ID:fjkjY+mw0.net
nanoco のCadmium Free Quantum Dots(CFQD)フィルム?

ハイセンス、サッカーW杯公式の4K/HDR対応“ULED”テレビ「N8000」。55型約17万円
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1091278.html

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/05(火) 18:00:14.25 ID:P3Iw6//G0.net
世界初、印刷方式の21.6型4K有機ELパネルをJOLEDが出荷開始。大型化への戦略も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1095058.html
JOLED(ジェイオーレッド)は、世界初となるRGB印刷方式の21.6型4K有機EL(OLED)パネルを製品化。
12月5日より出荷を開始した。最初の出荷先はソニーの医療部門で、医療用モニターへの採用が決まっている。
このほかにも様々な用途に順次出荷予定としている。

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/07(木) 23:11:40.38 ID:B035lBQZ0.net
「ナノコンポジット蛍光体」を開発
ttps://www.titech.ac.jp/news/2017/039909.html

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/09(土) 17:17:44.18 ID:7dpoJWen0.net
>>947
6k作らないなんてヘタレだな

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/06(土) 04:39:17.74 ID:/Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

659LR

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/06(土) 11:35:01.43 ID:raNEALPR0.net
>>947
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099643.html
ASUSから日本製RGB印刷方式有機EL技術採用の21.6型ディスプレイ

今回採用が明らかにされたのはASUSがCESで発表する予定のProArt PQ22UCで、21.6型のプロフェッショナル用ディスプレイとなる。
DCI-P3のカバー率が99%、10bitの色深度、100万:1のコントラスト比、最速0.1msの高速応答性などを実現するという。
現時点ではASUSより発表されていないため、価格や出荷時期などは未定だ。

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/10(水) 16:48:48.86 ID:pUmOgfgC0.net
蛍のように光り、空中を飛び回るLED光源 東大などが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/10/news083.html
東京大学や慶應義塾大学などの研究グループが、蛍のように光り、空間を飛び回る極小LED光源
「Luciola」(ルシオラ)の開発を発表。「手で触れる空中ディスプレイ」の開発などにつながる。

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/10(水) 18:21:34.01 ID:YN96fM+70.net
群れに襲われて怪我をする光景が浮かんだが
触ろうとしたら落ちるのか

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/03(土) 18:29:05.01 ID:4+RwRmA50.net
東京五輪に向け、三菱の大型LEDビジョン受注増。5面連動や4K/8Kなど進化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1109577.html

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/30(金) 18:27:08.25 ID:eimCMI+t0.net
中国BOE、10.5世代液晶と有機ELで攻めの投資
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00067/00004/
この記事は日経 xTECH有料会員限定ですが、2018年4月2日5時まではどなたでもご覧いただけます。

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/02(月) 09:16:03.20 ID:dX3xmIfH0.net
memsどこ行っちゃったんだよ。

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/03(火) 18:09:54.57 ID:KdoOBGBw0.net
オセロの“石”に似た円盤の裏表で情報表示するレトロなデバイス「Zaharra」
https://japan.cnet.com/article/35117036/

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/14(土) 19:03:48.22 ID:Ln+ArKSO0.net
次世代テレビ年内発売 サムスン「マイクロLED」 画質高め有機ELに対抗
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2939757013042018EA6000/
価格は1台3000万円前後のもようだ。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/11(月) 12:07:51.99 ID:Hovc/5lq0.net
「ミニLED」、液晶バックライトで実用化目前
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00019/060400013/

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/11(月) 12:16:35.60 ID:Hovc/5lq0.net
microLED
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00019/060400011/zu02.jpg
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00019/060400011/zu03.jpg
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00019/060400011/zu04.jpg

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/13(水) 08:41:57.88 ID:H96o8ZuX0.net
LEDサイズでかいなあ

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/15(金) 10:41:44.18 ID:HRpudShB0.net
>>960
Blightness nitsが目視推定で数百なのに高輝度で有ることが一目瞭然なのか…
つまりどういうことなんだ??

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/06/15(金) 10:42:24.42 ID:HRpudShB0.net
>>962
LCD, OLEDと比べて が抜けた

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/09/01(土) 21:25:45.39 ID:jmREjjek0.net
Lextar Electronics to Launch Micro LED Chip and UFP I-Mini RGB Display Module
https://www.gophotonics.com/news/details/1233-lextar-electronics-to-launch-nextgen-micro-led-chip-and-ufp-i-mini-rgb-display-module
http://cdn.specpick.com/images/photonics/lextarleddemo_wall.jpg

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/09/05(水) 08:48:57.18 ID:MI66Z4xD0.net
夏休みの工作みたいなパネルだなあ

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/12(土) 12:24:52.58 ID:i597iYge0.net
ふとMEMSディスプレイどうなったのか調べてみたが、いつのまにか中華スマホに採用されてた!?
と思ったらこれ誤植というか勘違いで記事書いてるやんけ…

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/418/418707/

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/05/27(月) 18:43:04.60 ID:uixey+vY0.net
発光体の常識をぶち破る。電流で色が変わるLED
https://www.gizmodo.jp/2019/05/191352.html

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/08/20(火) 20:07:14.50 ID:D0T+oWsQ0.net
マイクロLED、日本企業が開発加速 
ソニーに続いてシャープ、京セラも
https://limo.media/articles/-/12884

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/08/26(月) 19:09:08.63 ID:zPOwzjTx0.net
>>636
日本企業ちゃうやん

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/12/07(土) 09:49:11.19 ID:9rmguXOz0.net
memsはどこ行ったんだよ?

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/12/10(火) 18:11:59 ID:JkbsDCDA0.net
JDI、2つの新規開発ディスプレイを披露--マイクロLEDと透明液晶
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-35146108-cnetj-sci

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/25(土) 20:38:24.23 ID:0i9kGWep0.net
MEMSは携帯式プロジェクタに使われているらしい。
ttp://www.ultimems.com/ja/
ttp://www.memspc.jp/openseminar/dl/69/05.pdf
ttps://www.jst.go.jp/crest/math/ja/caravan/201206_Chiba/1)Ikeda.pdf
ttps://iwate-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=14327&file_id=36&file_no=1

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/07/22(水) 18:47:53.06 ID:D2kkzEVU0.net
米UDC、有機EL成膜装置の子会社を設立
テレビ用大型パネルの製造技術確立へ
https://limo.media/articles/-/18395

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/09/05(土) 00:01:59.20
次世代厨乙

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/22(火) 21:23:23.25 ID:JpZMmqHM0.net
ナノLEDを開発するアレディア、300mmで試作に成功
大口径化で製造コスト低減へ
https://limo.media/articles/-/21025
ナノワイヤーLEDを開発しているアレディア(Aledia、仏グルノーブル)は、
フランスの研究機関CEA-Letiのパイロットラインを活用して、300mmシリコン(Si)ウエハーで
ナノワイヤーLEDチップを初めて開発したと発表した。
マイクロLEDディスプレー向けとしての量産&事業化に向けて、大口径化によって製造コストの低減を目指す。

・一般的な半導体製造プロセスと互換性
・量産・事業化へ新工場の建設計画を具体化

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/22(火) 21:26:39.17 ID:JpZMmqHM0.net
>>1
次世代ディスプレイ技術を包括的に紹介している良記事
Quantum dots and nanorods: Welcome to TV’s weird and wild future
https://www.digitaltrends.com/home-theater/qd-oled-qned-qled-nanorod-led-micro-led-tv-wild-future/

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/18(木) 17:40:02.63 ID:h2e4UkwU0.net
>>975
AlediaがMicroLEDディスプレイ市場に迫る
https://compoundsemiconductor.net/article/112714/Aledia_closes_in_on_microLED_displays_market
現在、Alediaは、複雑化する3つのナノワイヤープラットフォームを開発しています。
初期の技術は、青色と色変換されたナノワイヤーで構成され、2022年後半に量産化される予定です。

一方、アナニアが「革命的」と表現する最終的なプラットフォームは、赤、青、緑のナノワイヤーで構成されています。
量産開始は2024年に予定されており、準備が整い次第このプラットフォームが先行するプラットフォームに取って代わります。

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/09/11(土) 19:29:50.77 ID:5Bt1/8GT0.net
MEMSどこ行っちゃったんだよ

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/09/13(月) 09:54:24.12 ID:LTE7a7xb0.net
MEMSって展示会に出したタブレットが馬鹿みたいな厚さで
記者「これじゃ商品なりませんね」
説明員「そうですね……」
とか言ってたやつだろ

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/09/25(土) 03:02:54.07 ID:3k5mbcbN0.net
シャッターの開閉時間が雑すぎてコントラスト再現悪いままだった
知らんけど

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2022/03/14(月) 07:13:36.95 ID:sFXwTYLS0.net
シャープディスプレイテクノロジーの戦略 2022.01
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=7584
> TOPS
> IGZOのオフ電流が低いこと、LTPSのオン電流が高いという
> それぞれの特徴を活かした「良いとこ取り」のバックプレーン
> nanoLED
> 量子ドット(QD)を発光素子に用いた自発光×無機
> フォトリソ工程で生産可能

TOPSは既に販売されているから次世代じゃないけど

総レス数 981
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200