2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ONKYO INTEC205 Part10

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 00:58:31.79 ID:TaGNVG290.net
横幅わずか205mmのハイクオリティな単品オーディオコンポ「INTEC 205」

横幅205mmの製品群「INTEC 205」シリーズは、
大型単品コンポーネントに匹敵する音質仕様と、1BOXオーディオと
同等の高いシステム連動性を兼ね備えた本格オーディオとして1997年に誕生しました。

1993年に発売した横幅275mmの上位機種単品群「INTEC 275」シリーズと並んで、
そのサイズ感からは想像もつかないハイクオリティな音質が市場から大きな反響を呼び、
今日にまで受け継がれています。

前スレ
ONKYO INTEC205 Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1234790696/

2009.02.14発売 INTEC 205 Series (プレスリリース PDF形式)
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/intec205/intec205.pdf
INTECシリーズカタログ PDF形式
http://www.jp.onkyo.com/support/catalog/intec.pdf

製品情報
プリメインアンプ A-905FX2
http://www.jp.onkyo.com/product/a905fx2/index.htm
CDプレーヤー C-705FX2
http://www.jp.onkyo.com/product/c705fx2/index.htm
2ウェイ・スピーカーシステム D-212EX
http://www.jp.onkyo.com/product/d212ex/index.htm

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 15:25:01.04 ID:5Wofiv/80.net
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:14:20.54 ID:/KqK99nw0.net
もう前のモデルチェンジから3年か…
ONKYOさえ、その気なら、さらなるNEW INTEC205の
噂くらいは出ても、おかしくない年月が経ったな…
CRとの兼ね合いもあるだろうが、
今度はもうちょっとドラスティックな変化をしても
いいかもしれない

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:59:48.71 ID:NhJJTFeO0.net
onkyoというか、アンプとパッシブスピーカー買うの初めての初心者なんだ。
まずはA-905FX2とD-N9NX買っておけば良いかな?あとD-D2Eっていうのも気になってるんだけど、N9NXとの違いを教えて欲しい

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:01:33.88 ID:JS8t6cRj0.net
プレイヤー持っていないならCRでも買えば?
持っているなら中華デジアンとか。
せっかく買い換えるならスピーカーにもう少し金かけた方が良いと思うよ。
オンキヨーならどこでも視聴出来るだろうにマルチだし
もうちょっと腰低い態度で訊いた方が回答も貰い易いと思うよー。

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:23:20.93 ID:NhJJTFeO0.net
>>5
そうだな、スマン。
今はToppingのDAC使ってます。入力端子がUSB、RCA、光ケーブル、と多くてRCA出力ができるから、中継機としてアンプに繋ごうと考えてます。
PCのロスレスをそのまま聞こうと思ってるんだけど、やっばりコンポあった方が良いかな?CDとか増えるの大変なんです。
もしアンプにUSB入力が付いてるのがあればこんな安物DAC要らないんですがね


7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 20:01:49.99 ID:WjBJSaLn0.net
在庫復活!
…ということは、モデルチェンジも消滅も、
当面、可能性がなくなったということであり、
嬉しくもあり、そうでなくもあり

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 19:30:16.61 ID:NiZqT0cd0.net
まぁ、いまさらだけど、カセットもMDも過去の遺物になってしまったな
ONKYOが推してた、Hi-MDって、いったい何だったんだろう?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 00:22:27.32 ID:pgabmQgg0.net
HIMDは今も現役さ★http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1avhBQw.jpg


10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 07:50:04.39 ID:qouBBl600.net
>>9
スピーカがかわいそうだ

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 09:14:30.33 ID:pgabmQgg0.net
212に買い替えようかな

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 19:56:19.68 ID:09z/0n0n0.net
>>9
へぇ〜、いい感じじゃん
まだまだ大切に使ってもらっているHi-MDも羨ましいぜ

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 20:34:09.86 ID:zBZI2Nso0.net
しかし、Hi-MD自体が近場の中型量販店に売っていないという
片田舎ゆえの悲しさ><

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 12:47:51.79 ID:Ris3hmhu0.net
D-102AXを残してアンプをA-933にしようと思うのだけど不釣合い?

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:50:19.91 ID:AubQ+/M20.net
>>14
いったい何が不釣合いなのか言ってくれないと、
答える方も考えようがないよww

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 02:31:19.04 ID:83HnQPPi0.net
>> 13
都心でもないところはないぞ

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 19:37:01.34 ID:psSXx0W50.net
>>16
MD自体の時代も終わりにどんどん近づいてるってことか
カセットテープと比較すると、MDの時代って短かったなぁww
CR-D3にはMDが付いてなかったりしてww

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:08:37.38 ID:FB+zz4l50.net
時代は変わったんだなぁ…
良い音で聴くよりも、
劣化してても気軽に聴く方に流れていったんだなぁ…
まぁ、INTEC205でCD聴いてるぐらいで
偉そうに言えた義理かってのは自分でも思うが

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:12:25.89 ID:FWZFYn8L0.net
INTEC205って昔(10年位)のモデルのほうがクラスが高くて
音がよさそうなんですが。それでおk?

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:48:06.78 ID:7sIACO5M0.net
>>15
D-102AXじゃ力不足で
A-933じゃ役不足かなって

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 20:07:05.89 ID:jURm4faa0.net
>>19
デジタルアンプ舐めちゃいけないよ

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:39:00.88 ID:B9oCKNXi0.net
今日、買ったんだけど不良品かも orz
左側から音が出ない‥
ケーブルの接続ミスかと思って繋ぎなおしても、やっぱり出ない。
イヤホンで確認しても、やっぱり左からの音が小さい。
同じような症状を経験した方はいますか?

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:22:56.57 ID:ZJ/ZTos40.net
>>22
プレイヤーが悪いかアンプが悪いかはわからんけど、
アンプならボリュームを何回か往復させてみると一時的には回復するかも
プレイヤーは他の機器に繋いでみて確認
どちらにしても、新品購入なら初期不良交換コースじゃないかなぁ
あと、これは無いと思うけどHGAのRCAケーブル使ったら音が出なかった事もあった(他の機器では問題なし)

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:15:09.65 ID:W8fGxa9O0.net
>>23
レス、ありがとうございます。
店に持って行って店員に確認してもらったら、不良品ということで新品に交換してもらうことになりました。
今はとりあえず、店頭にあったアンプと交換してもらって使ってます。
単品のオーディオとスピーカーを買うのは今回が初めてですが、やっぱり音が全然、違いますね。
不良品だったのは残念ですが、音には満足しています。

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 03:40:03.49 ID:b6lS6D070.net
>>24
スピーカーは何にしたん?

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:28:50.93 ID:/j6pQgfW0.net
>>25
D-212EXは机の上で使うには大きすぎるので、DALIのMENTOR Menuetにしました。
地方に住んでて視聴できるようなところがなかったので、ネットの評判だけで決めたのですが、
買って正解でした。アコースティック向きというイメージだったのですが、大きさの割には
低音もしっかり出てて、ロックを聴いても不満はないです。

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:31:25.49 ID:zE3wGNG20.net
中古をバラで少しずつそろえたんだけど、
スピーカーの D-SX7 は下のクラスのミニコン付属品なのかな?
205を活かしきれないのか、まぁ、とりあえず十分なのかな?

FMアンテナもきちんと4素子くらいにしとけば・・・(地デジアンテナも14素子ではちょっと感度不足)
でも、CDラジカセから比べれば格段にいい音ですね。




28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:25:46.92 ID:Pk8BhT2+i.net
>>27
構成は?

FM聞くならアンテナとチューナーに金かけた方がいいと思う
スピーカーはとりあえずしばらく聞いてみたら

29 :27:2012/03/22(木) 01:01:40.05 ID:V8viDozT0.net
まさかの即レスm(__)m

A905(アンプ) T-405X(チューナー・タイマー) K505(カセット) C-705(CDP) D-SX7(スピーカ)
と液晶テレビとPCがつながっています。

http://uproda.2ch-library.com/504484Mj2/lib504484.jpg
うまく見られるかわかりませんが、こんなアンテナ+ブースターです。
埼玉県南なので、とりあえず野外にアンテナ立てれば大丈夫かな?と思ったら・・・

2階建の最上部で、取替えにもう一度上るのは怖いです(汗





30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:54:18.68 ID:axR4t9kL0.net
これで大逆転しちゃいなよ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm

もしくは少し値が張るが
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/t4070/index.htm

時代は変わってるみたいだよ

31 :27:2012/03/30(金) 00:07:11.93 ID:vN454xDg0.net
>>30
ネットとオーディオの融合ですね。

自分のシステムはどうやらかなり古い構成のようですが、
せっかくそろえたのでしばらく使ってみます。
205はコンパクトで、カセットデッキが目立たないデザインなのがいいですね。
(未だにカセットの資産が残っているので、汗)

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:11:08.33 ID:XZ6jYS1n0.net
しかし、今現在のこのご時勢から考えて、INTEC205は生き残れんのかね?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:47:31.94 ID:GmTV4269i.net
>>32
185>155>……
もうわかるよな

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 03:41:03.28 ID:fWqLtorT0.net
A-905FX2+C705FX2+T-405FXに、スピーカーは185シリーズのD-032Aを使ってた。
今更ながらスピーカーをD-152E(未使用品)に変えてみた。

容量は二倍だし、確かに低音も出るようだが、値段三倍超の音ではないというのが
第一印象だった。正直がっかりした。


35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 04:04:30.38 ID:fWqLtorT0.net
しかし、一日、2日と日を追うごとに音が変わってきた。
一週間で、高音域のきらびやかさと、低音域のエネルギー感が増し、
一ヵ月後には全体的な解像度が、使い初めとは比べ物にならない程向上した。
二ヵ月後には素晴らしいと思える音になった。


36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 04:30:21.39 ID:fWqLtorT0.net
ただし、効率の悪さゆえか、ボリュームで九時を超えないと本領は発揮されないかな。
まさかエージングにこれほど時間がかかるとは思わなかったよ。

でも面白い体験だったかな。


37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 09:12:15.25 ID:6kIC36oMO.net
なるほど、705fx2ほしいんだけどどんな感じ?

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 15:01:15.82 ID:mCk6Negs0.net
直販のintec205のアンプ+CDプレーヤー+スピーカーのセット販売なくなってるね
結構お得だったから旧モデルから買い替えを考えてたのにな

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 20:13:21.17 ID:66ZbopJ70.net
>>38
え、あるよ
一番下のおすすめパッケージの一覧を見てごらん

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 01:51:18.53 ID:i1ZZDxqc0.net
〉〉37

残念ながら、10年以上前のCR-185(アンプ・CD一体型・CR-D1、CR-D2の御先祖様)
PCでのSE-80PCIとSE-90PCI程度としか比較できないが、音圧もあり、鮮明な音は出る。
上位機種C-733等とはどれほどの差があるのかは分からないが、CR-D1、CR-D2
よりは、単品なので良いと思われる。

最安値は二万円をきっているので、コンパクトな単品が欲しければ買いだと思うよ。
俺はコストパフォーマンスと、205での連動という点では十分に満足している。

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 01:58:11.73 ID:i1ZZDxqc0.net
ただし旧製品と比べて、音圧を取るか、音の柔らかさを取るかで賛否が分かれるようだ。

参考までに

C-705FX(マイナーチェンジ前)http://review.kakaku.com/review/20496010032/
C-705FX2(マイナーチェンジ後)http://review.kakaku.com/review/K0000016466/


42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 14:05:11.91 ID:qXNDJJwtO.net
40、41ありがとう。212exA933再生がスゴ録なんだだから705の再生はいいよな。

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 16:47:12.75 ID:BiQOoCyP0.net
>>39
どうもありがとう よく見てなくて申し訳ない
前はintec205のページにあったから無くなったかと思った

44 :ninja:2012/04/19(木) 02:04:08.42 ID:c5/v/ZKz0.net
>>42
どういたしまして。

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:14:28.57 ID:KfPIS6Jd0.net
直販のINTEC205セット、10万切ってるね
これ結構、お買い得かも

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:21:47.48 ID:JfY1/DCn0.net
>>33
185も155も過去の遺物だよな…
ああ、我が205も後を追うか…

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:58:29.78 ID:x3ASGV4Y0.net
案外、INTEC205よりも中途半端な位置に立たされた
INTEC275の方が先に逝っちゃうかもしれないなー

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 19:39:36.36 ID:SWrSdKhE0.net
INTEC205には、オーディオ初心者のための良い入門機として、
これからも頑張ってシリーズを続けてもらいたい

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 17:59:33.08 ID:sTG+YN8Q0.net
CRシリーズにシェアを食われちゃってるのは、
決して価格的な問題からだけじゃないと思うんだけどなぁ

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:58:53.38 ID:9I1HBeah0.net
そりゃ、アンプ・CD・チューナー・MDを揃えるとなりゃ、
1/4の大きさで済むわけだからな

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 12:37:37.75 ID:Qv3ZjWUm0.net
オーディオの入り口がミニコンポの時代じゃないからなあ。
PCに中華デジアンとスピーカーあればいいわけだし
学生なんかでも再生機はiPod、iPhoneで済ませて
ヘッドフォンに金掛けるって傾向になってきてるよな。

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:15:37.00 ID:i4PfQ4Vr0.net
再生機がレシーバーですらない若者……

高級ミニコンポ(ハイコンポ)の音聴いたら
衝撃で三メートルくらい後方へ吹き飛ぶんじゃね?
もしくは情緒不安定になってウンコ漏らすとか

あとヘッドホンとスピーカーの音の違いをよく分かってなさそうだな
部屋いっぱいにレンジが広がる開放感なんて一度味わったら忘れられん

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 19:39:54.86 ID:SRH9PB8G0.net
そんな大層なソースじゃないし

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:04:52.76 ID:Qv3ZjWUm0.net
まあ、逆に80年代にiPod持ってったら、
ラジカセや安コンポのくせに
メタルテープ使ってドヤ顔の高校生とか全員死亡レベルだろうし。


55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 20:51:01.20 ID:S0ljb4BO0.net
>>51-52
もう今現在の若者とは、価値観が決定的に違ってきてるんだろうなぁ…orz

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 20:30:08.59 ID:zOLrxnkK0.net
>>51
ヘッドフォンにお金を掛けてるんなら
まだ音に多少の拘りがある分だけ救いがあるかな

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:31:44.74 ID:+yBP3n3c0.net
ヘッドフォンのが音がよく聴こえるけど疲れるね

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:25:14.82 ID:VstYV/ru0.net
特に夏場だと蒸れるのが死活問題ですね

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:33:12.14 ID:7uwzFKn50.net
スピーカーより断然、聴覚を悪くする問題もあるしね

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:59:04.70 ID:jm1UBatr0.net
…そして気がつけば、まったくINTEC205の話題をしていないという悪循環

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 03:48:44.36 ID:FEuE0lx+0.net
A-907X中古で買ったお CDPはC-705X

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 09:02:29.23 ID:sQDjrnyEi.net
>>61
>>30

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:08:32.98 ID:xGv/D/i90.net
ここまで話題が出ないってことは
INTEC205って本当に売れてないんだなぁ

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:21:15.14 ID:YxjUcGjd0.net
USB・無線のD/Aコンバーターぐらいつけないとね。
現行機種と言うより、もはや在庫処分だな。

DAC-1000辺りの廉価版が、
INTEC205シリーズで出てなけりゃ、
今からなんて誰も買わないでしょ。


65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:08:23.24 ID:kna1ngNai.net
少なくても光デジタル入力くらい付けないとな

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:21:43.54 ID:f33In4zLP.net
今日中古でフルセット買ってきたよ。けっこう古いから1万円だった。
めっちゃいい音で感動した。

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:11:00.72 ID:TFfTbIPui.net
>>66
>>30

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:18:23.20 ID:f33In4zLP.net
>>67
あんまりピンと来ないわ。俺的にはPCでもオーディオ環境あるからいらない
感じかなぁ。LINE1にPC、LINE2にMP3プレーヤーつないでみたしね。

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:18:39.84 ID:AAje/3DV0.net
>>66
いらっしゃい。状態やどれぐらい古い物かに寄るけど、
フルセット1万円だったらかなりお買い得だね。

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:23:05.37 ID:f33In4zLP.net
>>69
前は23000円ついてたんだけど今日10000円になってたから買った。
チューナーの文字が薄いぐらいで問題は無さそうだけどかなり古いと思う。

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 21:13:38.81 ID:bI9EfsNV0.net
A-905FXなんだけど、最近ちょくちょく熱暴走なのかなんなのか分からんけど、良く落ちるようになった。
8年目で保守部品も持たなくなるだろうから、これは2に買い換えろというお告げなのか。別段スペックが
上がっている訳でも無さそうなので悩む。

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 00:22:14.35 ID:1qnjUCBp0.net
A-905だけどうちは未だ現役だわ。
CDPだけ1〜2度ピックアップ交換したぐらい。

一度蓋開けてホコリ掃除してみたら?



73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 13:04:22.50 ID:TFn96Knh0.net
>71だけど、修理に出したら発送費込みで5000円ちょっとだった。これで勝つる( ´ω`)

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 17:48:12.69 ID:BUX82yhn0.net
家のはアンプが原因と思われるノイズ(スピーカーの片側のみ)、
麺棒掃除後、半年くらい治まっていたCDの音飛びの復活、
MDの回転音の増大&時々起こるディスク排出不良と色々不調が出てきた
12年使ってるから寿命なのかな?

ここでintec205モデルチェンジ!とかあれば買いかえちゃうんだけどな
ランクアップしてフルサイズの奴買うのも良いかもしれないけど
やっぱりintecみたいにコンセントが一個で済むシステムコンポは捨てがたいんだよ

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 18:55:47.50 ID:DJ/gadRa0.net
サイズもちょうどいいね。
でも買い換えるとしたら
自分はもうMDとチューナーは不要だから
それって205じゃなくてよくね?ってなってしまう。

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:15:48.92 ID:cAvBk2fz0.net
数か月ぶりにラジオ聞こうとT-405Wに電源入れたら、入らなくなってたw
一瞬ラジオ表示の数字が移ってまた落ちる。
コンデンサ交換すれば治るのかな。中古買った方が早いか。

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:29:07.60 ID:Zzj/o9sU0.net
Intec205でAKB48のCDを聴いてみたら、録音がひどく、耐えられない音だった。
この程度の音質のCDが一般的ならば、携帯プレーヤーで十分だな。

Intec205が売れないわけだよ。

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 13:36:40.79 ID:Zzj/o9sU0.net
と言うよりも、まともな機器であればあるほど、ひどい音に聞こえるんだろうな。
そして、再生された音質のひどさがCDではなくて、機器の征にされてしまいそうだ。

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 21:40:21.56 ID:uQjEiFjVP.net
>>76
うちは使わなくなったノートパソコンつないでradiko.jpにネット接続で
聴いてるよ。部屋の中だと電波がイマイチだから。

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 23:26:32.99 ID:cAvBk2fz0.net
>>79
うーん、聞きたかったのがFM FUJIでラジコ対応してないんだよ…
使ってないと、電化製品ってふてくされるのね。

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 02:02:00.70 ID:R3cIpusJ0.net
XN7XXDに繋げられるカセットデッキを探しているのですが、
オーディオ関係には疎い為に検索してみましたがよくわかりませんでした。
このコンポと連動させる事の出来るものがあるでしょうか?


82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:12:29.04 ID:nYd78RRC0.net
>71だけど修理から二週間ちょいでまた同じ症状が出始めた。やっぱり2を買えというお告げなのか。
それとも電話でゴルァした方が良いのか。

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:35:26.87 ID:KDa51BEk0.net
>>81
すれ違いのような気もするけど
K-505とかONKYOでRI端子が付いているものなら
ある程度連動できるのでは?
サポートにメールすれば教えてくれると思うよ
というか、もう見てないか…

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 04:01:59.86 ID:E52C6F7Di.net
212exか152eならどっちが良いだろ
スピーカー新調するつもりなんだけど。

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:09:45.72 ID:ukLXLG6j0.net
スピーカー新調するのにその辺りの価格帯ならモニターオーディオのブロンズもいいんじゃないかな。
905FXに繋いでるけどすっきりした感じの音で個人的には好み。

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:19:06.11 ID:38ElokI4i.net
>>85さん
返答ありがとうございます。
212は現行機種なので、試せるのですが152は流石にあまり出回っていませんね。
212の澄んだ音は個人的に好みです

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:21:48.03 ID:p/s5QzBo0.net
旧275からの買い替えで今日届いたんだけど低音(特にベース)は
こっちの方がよく聞こえるね
音圧は小さいからなのか、やや落ちるような気がするけど
デジタルアンプらしい?メリハリのある音で大満足

ただ、付属のスピーカーケーブルじゃない太いケーブルがきっちり入らなくて
汗だくになってしまったw

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 21:31:54.27 ID:mdTDTQyw0.net
次のモデルチェンジではアンプは光入力対応
HDDオーディオを追加してGracenoteでタイトル自動取得とかやって欲しい
そもそも日本の住宅事情考えると
ネットワークオーディオなんかよりこっちの方が必要だと思う
いくつもの部屋で聞く人なんてそんなに多くないと思うし
いちいちフォルダ分けとかエンコード?とか面倒くさくてしょうがない
カーナビのようにCD入れるだけで、ハイおしまいよとなるのを期待してる

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 07:35:02.00 ID:skNCJo0WO.net
そもそも今の若い奴らはCD自体がありえないらしいぞ。
タイトルすら出ないし、歌詞カードって何?みたいな。
リッピングするなら最初からiTunesで買うわな。

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 22:23:53.04 ID:OvC/A7LR0.net
もういいよ
INTEC205はCD世代のオッサン向けの
便利なミニ・オーディオって扱いで

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:29:46.37 ID:M/rUUPPZ0.net
A-905TX、バランスボリュームの接触不良で時々左から音出なくなっちゃったよ
グリグリしてると復活するけど、突然再発するから地味にストレス溜まるし
もっと派手にぶっ壊れてくれれば買替えるんだけど、なんとも地味な壊れ方だよ

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 19:44:45.14 ID:CN0PcRFR0.net
今更ながらINTEC205シリーズのアンプとcdプレーヤー買ったあ
やっぱりこれいい、満足^^
>>INTEC205はCD世代のオッサン向けの
ぐあああああん、そうなんだw

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:02:28.24 ID:wQKIadAS0.net
>>91

もしかして:スピーカーリレー?

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 07:46:23.00 ID:KCLACCV80.net
昔、DR-2000純正ラック買ってしまったばかりに、A-905FX2とかA-5VLみたいな筐体が薄いアンプじゃないとラックに収まらない
DR-2000はとっくに壊れたのに、ラックだけは12年経っても壊れる気配無し
パソコンとかiPod繋いだりFM聴く程度だから、CR-D2とかTX-8050で必要十分なんだけど、ラックのせいでintec205と縁が切れない

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 11:39:29.65 ID:QizPMJ9j0.net
純正ラックなんて存在したんだw


96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:26:30.92 ID:JDvzjPst0.net
>>89 >>92
てかミニコンポ自体がおっさんの象徴みたくなってるよ。今の子たちってコンポ(特にCDP)なんてもってないもんなあ。
親戚の子がipod聞いてたんでコンポのauxにつないで音だしてやったら感動してやがんの。

>>91
905TXか。いいよな、FXよりやさしい感じがして俺は好きだな。リレーの接点不良だと思うからそのあたりを掃除するだけでも
改善するかもしれん。

97 :91:2012/08/06(月) 19:46:39.42 ID:G2UAXldH0.net
>>93,96
どもです
リレー交換の関連記事読んでみましたが、確かにコレが原因の可能性高いですね
試しにリレーのカバー開けて端子磨いてみます

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:39:19.50 ID:E1ddauz70.net
>>97
ぜったいやってみるべきだ。ちなみに俺は905Xシリーズを今も愛用している。俺の場合は去年
CDPにガタがきた。いっそ全部新しいやつに買い換えようかと思ったが車検が間近にせまっていた
ので修理に出すことにしたのだが電話で話を聞くとけっこう高い。だいたいが10年以上前のCDPの
修理に1万円も出すなら新品買うって。

で、ネットで修理方法を検索してベルトと無水アルコール、交換用のピックアップなどを用意してやってみた
んだが恐ろしく簡単になおってしまった。現在快調にPINKFLOYDを奏でてる。そんなんで俺はまだまだXシリーズ
を使い続けるつもり。



99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 02:50:30.77 ID:UY0TjWHu0.net
>>97

93だけど磨きすぎには気をつけてね。
…ファンの一人だ…うまくやれよ…。

オススメ:サンハヤト 接点洗浄剤

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 05:11:23.15 ID:bJBvCMsd0.net
俺のA-905TXも左スピーカーから音が出ないです…
ボリュームを一定まで上げたら音が出てその後は正常
DS2SUって書いてる部品の交換でいいのかな?

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 02:29:42.48 ID:UbJcYNmF0.net
>ボリュームを一定まで上げたら音が出て

・一定量ボリューム上げて音が出る。
・その状態でボリューム上げ下げでも現象発生せず。
・いったん電源切って、しばらくしてから入れ直すと現象が再発する。

こういう場合なら、リレーを疑うことにしてる。
ボリューム上げ下げで現象が出るならボリュームも疑うけどね。

TXは開けたことないけど、905、905xは開けたことがあり、リレーはDECの物が付いてたよ。確かDS2SUって書いてたと思う。その辺はあまり変わらないかとは思うけど、TXバラした事が無いので確証は無いや。

すまん。


102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 03:18:30.10 ID:LUSsUG9A0.net
>>101

>・いったん電源切って、しばらくしてから入れ直すと現象が再発する。

電源切るまでは症状が出ないのと
もう一度調べ直してみたけどやっぱりリレーだけっぽいので
現在部品待ちです。

ボリュームはまだ大丈夫みたい。

ありがとう、がんばって直してみます。

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:08:51.20 ID:UbJcYNmF0.net
裏からリレーの足だけ何とかできれば楽なんだけどなぁ。
結構バラさないといけないのが辛い所…。

頑張ってね。

…ファンの一人さ…うまくやれよ…。

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 21:26:38.82 ID:LIiE1aIH0.net
リレーの殻って割らずに開けられる?
爪を折っても適当に被せとけばいいんだけどさ…

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:12:55.58 ID:UbJcYNmF0.net
基板から外せば簡単だけど、基板に乗ったままでは開けることが出来なかったなぁ。
無理矢理やろうとすると足のハンダや周辺部品、最悪基板そのものを壊しそうになる。
自分、不器用だからね。

で、基板に付いたまま接点洗浄や磨きだけで済ます時は、
爪が掛かってる所の下を爪の幅通りにカッターで切り取って、カバーを外してる。

カバーの内側にコイル部分と接点部分を分ける様に仕切りが有るので、ねじる様にして隙間を作ろうとしてもそれ程大きな隙間は出来なかったな。


転売もオク流しもするつもりはないから自己責任でやってるやり方なんだけどね。

あまりにも当てにならなくてすまない…。


106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 02:32:55.11 ID:DHMTKs8c0.net
>>103

部品が届き、リレー交換完了。
症状もなくなって元に戻りました。
これでまた楽しく音楽が聴けそうです、ありがとう。


107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:27:10.75 ID:m9EkUaqT0.net
>>88
HDDレコーダー欲しいわ
5万円代までならだす

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:33:30.32 ID:woyicFh10.net
耳障りないD-152Eが気に入ってる

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:38:34.15 ID:gtrJlqWP0.net
せめてCDPがMP3対応ならねぇ
結局、昔のカセットをかけて懐メロ再生機と化してるけど

フルサイズコンポで今の用途だとさすがに大げさすぎるw

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:44:12.32 ID:zg4+x0BW0.net
>>108
今もいいよね
特に不満もないから今も現役

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:32:05.17 ID:Bdd++naI0.net
152eオクで買って繋いだけど、湖の様な低音とみずみずしい艶感が綺麗だね


112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:33:11.03 ID:Bdd++naI0.net
212exも持ってるけど比べたら212exの方が好み。
抜けるような高音が魅力

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:54:20.79 ID:hDCV3yor0.net
ちっさくて USB メモリー聞けて安い X-U1 の本体に
セットのスピーカー捨てて D-212EX 繋げるのは
いくらなんでもバランス悪いよねぇ?

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:29:17.65 ID:l2vkTPGS0.net
どうせなら、CR-D2の後継のCR-555のが良いんじゃね

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:21:55.72 ID:AJ2wCcuf0.net
>>113
212exが気に入ったのならいいんじゃない?
そもそも相性ならともかくバランスとかナンセンス
もしそれで使ってみて不満が出てきたら新しいアンプなりレシーバーを検討すればいい

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:21:50.77 ID:VUlKsGAe0.net
買ってから2ヶ月ぐらいだけど段々音が良くなっていくな
前よりも音が伸びてきたような気がする
これがエージングってやつか

それとも俺の耳がデジタルアンプに慣れてきたのかな?w

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:11:05.44 ID:03RDd9Xf0.net
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね


118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:02:38.03 ID:FMgw8bIo0.net
この上↑のやつウザ過ぎるのでぼちぼち画面から追放しよう。











119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 08:58:01.48 ID:bqZ8WYV50.net
>>96
205クラスのコンポ以上を持ってる奴、自分の同世代には居ないよ。
まぁ、そんなもんでしょ。音楽なんて狭い範囲の趣味だし。

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:37:07.30 ID:fUIl810e0.net
今の若い奴は本質を知っているがホンモノを知らない。
ってオッサンのオーヲタに説教されたw

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 08:34:57.80 ID:tIYmERye0.net
コンポもクルマといっしょだね。
軽で十分なやつもいれば高級車じゃないと満足しないやつもいる。
そもそも今の若者って物欲が全然無いしな。

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:41:30.70 ID:jXKD1INV0.net
>>121
INTEC205ってクルマで言えば
軽でもなければ高級車でもない
まさに日本の若者向けのコンポなのにね
実に勿体ない

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 22:42:56.91 ID:JxEnrmJf0.net
もうね、スピーカーから音出して音楽聞かないんですよ。若者は。
家で長い時間、椅子に座って聞くなんて
ありえないんでしょ。携帯プレイヤー世代は。

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:31:10.20 ID:dyw/mCpw0.net
ヘッドフォンの閉塞感や煩わしさや
何より音場の不自然さでスピーカーで聞いてるけどなぁ。
垂れ流しで聴くにも、じっくりベストポジションで聴くにもいいし。
昔の方が今より壁も薄いしスピーカー使いづらかった気がするんだけど、どうなんだろ。
気を使うから防音マンションに引越したいわ。

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:30:06.48 ID:VTNEZlnZ0.net
オッサンの意見としては
携帯プレイヤーの音なんか
「なんじゃこれ?」って感じにしか受け取れないんだけどね

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:20:38.90 ID:bblLfBeZ0.net
携帯プレーヤーもイヤホンとの組み合わせ次第では意外と侮れなかったりするよ。
でもやっぱりこのサイズのコンポってウケないのかなぁ。こないだ家電屋に行ったら
売り場がウォークマンやiPodのdock付きスピーカーに侵食されててなんか寂しかった

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 00:38:15.26 ID:YfJK6viO0.net
A905をヤフオクで落としました。
久しぶりのオーディオ機器なので楽しみにしています。
AVアンプに変えてからの残念の音から、やっと解放されます。
また聴いたら報告しますね。

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:26:54.26 ID:uyZCb7WH0.net
>>122-123
世代論と絡めて批判するのはどうかと思うな・・・

CRシリーズクラスのCDレシーバー+スピーカーですら、音楽好きの若者にとっては
高級車を買うような高い買い物だよ。
俺もINTEC205か275が欲しかったけど、予算オーバーな上に置き場所が限られたから
結局CDレシーバーにした身だし。

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:05:48.46 ID:/js34HHv0.net
>>128
それでもCDレシーバーにしたんだろう?
それなら君は称賛すべき若者だ
音楽に対するこだわりが立派に感じられるじゃないか

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:27:18.83 ID:x1TBMKQW0.net
127です。
設定終わりました。
今までのAVアンプに比べると雲泥の差です。
スピーカーはD-057Mという小さいスピーカーでサブウーファーをつけてますが、アコースティックプレゼンスのオンオフとサブウーファーの音域のカットと音量のバランスが難しいです。
でもこういう作業が楽しいですね。
もうちょっと悩みます(^^;;

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:58:17.72 ID:FVUwZiD90.net
>130
そのうち「サブウーファーイラネ」になる悪寒


ヤマハの古いサブウーファーに繋いで色々弄ってた時期があったけど、スピーカー
変えた方が手っ取り早いし自然という結論に落ち着いてしまった俺w

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 11:34:57.82 ID:sJ7tfRPU0.net
>>129
FMを毎日聴くからチューナーは絶対条件で、単体チューナーのT-405FXも検討したけど
チューナーユニット部が、ケンウッドのR-K711とほぼ同じと知ってそっちを買ったよ。
80年代のチューナーには劣る、ってさんざん言われているけど、普通に使う分には
これで十分だとほんとに思う。

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:45:20.74 ID:aWc4kZJ00.net
>>131
サブウーファーは映画を見る時にあった方がいいのかな?
と思ってるんですが、そもそも大きいスピーカーならサブウーファーは要らないんですかね?

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 21:29:04.87 ID:9iZ10Izj0.net
>>132
80年代型コンポを当時、当たり前のように使っていた
俺みたいな世代は贅沢だったのかなぁ

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:48:50.25 ID:AQBjlGs40.net
127ですが、そもそもA-905のサブウーファー出力はハイカットされている状態なのでしょうか?

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:30:58.95 ID:8I1OCK3j0.net
別スレで質問してみます。

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 15:10:25.22 ID:hVzvTq2B0.net
密林でDV-SP205(S)買ったらDV-SP205FX(S)が届いてしまった。絶望感が半端ない。
発売当時は高すぎて買えなかったんだけど、社会人になってもう一度購入したい欲が再燃してきた。
中古でいいからリモコンだけでも付いてるモノ、売ってるところ誰か知りませんか・・・

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:54:25.42 ID:agtp36jV0.net
後継機ってまだ出ないよね?
A-905FX2を買ってしまおうかと思っている・・・

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 19:20:53.78 ID:tTYghfxX0.net
>>138
つか、INTEC205って、もう出ないんじゃないか
ONKYOはあからさまにフルスケールの
アナログアンプを売ろうとしているようだし

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 20:24:15.81 ID:LS5p1Gfr0.net
>>139
185>155>....
後は分かるな

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 07:15:15.18 ID:9rG3jLLQ0.net
フルサイズで チューナー・アンプ・CD・カセットだと場所とるしなぁ
つか、そもそも新品じゃまともにそろわないか

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:22:20.19 ID:KsKhnJxp0.net
ONKYO DIRECTでINTEC205のセットおよび単品販売復活してるね
とりあえず、まだ店頭在庫のみとかいう事態にはならないようだ

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:31:35.15 ID:kCabloTI0.net
905,933からAVアンプのピュアモードやdirect通すとどうなるの?
AVアンプのアンプ部使うからAVアンプの音のまま?
プリアンプの音に近くなる?

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 19:20:11.32 ID:n9oqNdGmP.net
片チャンネルのみになる不具合が、マイコンリセットで直った。
修理代が助かったわ

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:46:35.02 ID:BRz4PdhG0.net
CDプレーヤー買い替えようと思うんですが、
今使ってるチューナーアンプR-805Xに、同じオンキョーとは言え
C-S5VLを繋げるのは、バランスが悪いですか?
素直にC-705FXでも良いのですが、SACDを聴いてみたいのです。

インテック205でチューナーアンプを販売していた時期は短いのですが、
R-805Xは「WRAT」も採用されていないのです(次のモデルR-805TXは採用)
SACDの恩恵を感じることができますでしょうか?

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qbEh2ZCx0.net
A-905FXヤフオクで安いなぁ
持ってるから必要ないけど
デジアンの中ではコスパ最高じゃないか?

最近275が気になってしょうがない

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:KPp5s5Al0.net
D-412EX買ってアンプA5VLとCDプレイヤーC5VLで鳴らしてんだけど、
音こもり過ぎで耳を疑ってる…。ケーブルはカナレなんだけど、
10年前のSONYのミニコンポのスピーカーの方が音がはっきりして強いって
どういうこと…???

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gNA9pkCx0.net
D-412EXとアンプ売ることにした…
いい勉強になった

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UqfjAiD+P.net
>>147
聞いたことないけどスピーカーの問題じゃないか?
A-905FXでもそんなに篭って聞こえないぞ
驚くほどクリアって事もないけど
Zensor1とか安いから試聴してみたら?

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cTVT9l3x0.net
チューナー いつの間に廃盤になったん?

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:F9zLH9Pf0.net
905FX2、2万円切らないかな

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cTB46ZT00.net
FX使ってるんだけど、音量上げたくなるのは
アンプの出力が足りてないって事?
A-5VLとかA-7VLにすれば解消されるんだろうか?

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:r6Q/9o/H0.net
>>152
使ってるスピーカーは?

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZzULnEycP.net
>>153
Mentor/Menuetです

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 22:52:36.89 ID:nm7nlDuA0.net
チューナーの蛍光表示管が暗くなってきた
掃除してもダメだから劣化だね。

あと、時計も月に1分くらい進んでるみたい
同じラックのDVDレコは電波で合わせてるせいか狂わないね。

チューナー+アンプ+CDP+カセット4つとも電源別だから
今の機器に比べたら待機電力すごそう・・・

でも、205の本格的っぽいのに手ごろなサイズがいいんだよね

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:45:26.46 ID:0Swjo+Rs0.net
アンプの主電源スイッチで待機電力
削減できるから問題なしですお

157 :155:2013/09/02(月) 00:49:43.24 ID:qsuCrZAQ0.net
>>15
主電源スイッチなんてウチのは無いです(涙
新しい型のにはあったような?

ところで、インテックで一番気に入ってるのはカセットデッキかな。
結局MDには手を出さなかったし。
一見カセットデッキに見えないところがいいと思う。

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 11:29:46.06 ID:a+2oQf1P0.net
CDプレーヤーC-705FX2買ったけど、ディスプレイは前に出てたユニバーサルプレーヤーか
DVDプレーヤーと共通(使いまわし?)なのかな?
表示される(光る)ことはないけど、良く見るとmp3とかdtsとかPROGRESSIVEという文字が表示板に
書いてある

カセットデッキが一番使ってないのに、最初に壊れたな
修理に1万かかると言われたから何年も放置してあるけど、部品が無くなる前に修理に出しておこうかな
C-705FX2の取り扱い点も急に減ったし、もしやINTEC205は流通在庫で終了かな?

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 03:06:55.77 ID:XQ7iRpdc0.net
ブルートゥース→ライン出力変換機を買ってみようかな
これでインテックもノートPCやスマホに対応できるかな。

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:43:56.50 ID:be3yIc3Z0.net
A-7VL買ってしまった

リビングで2、3メートル離れた所から聴いてるんだけど
もう戻れないわ
PCの前とかニアフィールドで聴く分には205でも十分だと思うけど

部屋全体が音に包まれる感じになった
いや、いい買い物した

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 00:44:36.19 ID:wjghq5bA0.net
>>160
いいなぁ、フルサイズのアンプですね。
リビングって広いんですか?

自分は自室の6畳間に設置なので、これで十分かな?
という感じです。

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 11:46:32.30 ID:u8kikO020.net
俺も6畳の部屋にintec205置いてるけど
最近のCDだと音圧が高いから、ボリュームは9時どころか8時の位置でも十分なんだよな

見た目も含めて、275とかフルサイズに興味あるけど
手を出しても、住環境が変わらない限り無駄になるだろうな

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 12:49:13.69 ID:dFdSJqko0.net
>>161
リビングは11畳くらいだけど
縦長で実際のリスニングスペースは6、7畳くらい

前はスピーカー内振りにして自分に向けてたんだけど
正面に向けてても音の広がりが感じられる感じかな

205は寝室に持ってった、SPはZensor1で中々いい

164 :161:2013/09/18(水) 00:12:45.70 ID:55RURHe20.net
>>163
最近の家だとリビングはそれくらいはあるののかな?
ウチはリビング7.5畳・・・
(最近の建売と家自体の大きさは同じくらいだけど)

ウチのはスピーカーがFRシリーズの付属品ぽいんで
本来の性能が出てないのかも。

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 17:31:30.75 ID:grO2mUBa0.net
>>164
すまん、ちょっと盛りすぎたw
というか勘違いしてた
正確には9+αくらいだ

FR付属のSPも悪くないよ
TX以前だとバランスとれてると思う
905FX以降だともう少し奢ってあげたいが
泥沼にはまって行く気がする

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:27:04.76 ID:SpH4Q6es0.net
>>165
A-905だから相当古いかな(汗
必要十分なんだけど、ちょっと物足りないかなって気もする

液晶テレビ内蔵スピーカ番組によってはさすがにショボイので
サラウンドシステムを組むとなると大がかりになりすぎかなと。
テレビのラインアウトからインテックのライン入力につなげてます。


スレチになっちゃうけど、車で音楽聞く方が多いから
そっちに・・・それはそれで泥沼化しそうですけど

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 01:29:13.57 ID:I1xrXflL0.net
スピーカー、オンキョーのセット品とか使ってる人が多いのかな
以前だとEntry sとか使ってる人見たような気がするけど
違うスレだったかな?
それと同価格帯だとb&wとかDALIとかが人気あるみたいだけど...

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:04:44.34 ID:bQqMb/9EP.net
205のFMAMラジオって、もう手に入らないのでしょうか?
どこにも売ってないのです(泣)

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 23:33:26.49 ID:94Veaust0.net
知らないけどチューナは基本装備だから数はあるんじゃないの?
イコライザが欲しいが出会う気がしない

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 13:13:02.86 ID:D6n64xeA0.net
>>168
価格Comで見たら、T-405FXを扱ってる店が1つだけあったよ。
探してみ。

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:43:08.04 ID:yBfFryeA0.net
みなさんありがとうございます!
ヤフオクでかなり状態の良い物が安く出品されていますのでとりあえず狙ってみたいと思います。
インテック205は、状態の良い物が結構出品されているんですね。

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 21:14:35.30 ID:+ESenMCJ0.net
このスレの皆さん今晩は。
自分は12年程前にこのオーディオを購入、
専ら今は亡き、music birdの再生機として使用していました。
最近はかみさんのFM聴取用となり、私といえばパソコンに繋いだ
Boseのcompanion3で音楽を鳴らすのみ…
このスレを覗き、久々にCDでも買ってみようか、
そんな気持ちにさせて頂きました。

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 10:27:50.51 ID:aQTIO5yX0.net
オンキヨーの製品が横幅215mmのが多くなってきたから
次から215シリーズになってきたりして

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 06:18:31.45 ID:ScWgpUOQ0.net
275シリーズが終了のような情報があるが
205も終わるのだろうか...

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 13:32:57.23 ID:EaEuM7Au0.net
公式直販でもCDプレイヤーは完売状態(以前は売り切れなら「入荷云々」と書かれていた)
流通在庫のみと思われる

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 14:07:37.57 ID:Qc4JpNCD0.net
275と205が無くなっても215なんてのがでてくれればいいけどそのまま全滅になりそう・・・

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 15:37:50.90 ID:flMCf19i0.net
ONKYOだし、製品なくして無理やり音楽配信にシフトか

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:51:46.10 ID:flMCf19i0.net
一体型にCDプレーヤー付いてるから単品は需要がなくなったんじゃないの?

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 23:31:19.01 ID:Wx/J1RnV0.net
大昔のC-705TXが逝ってしまわれた。
ゴム替えても駄目だった。
最近はPCからWAVIO通して聞いてるから気にならんが。
そろそろアンプ変えようかと思った矢先、205無くなるのか・・・
ま、大きさ違うのは良いけど、それだけの物にしてね。

つか、アンプだけは残してください。アンプとスピーカーだけで全く違う音になるんだから。
鳥肌立つほど違うんだから、オンキョー、ここだけは頑張ってください。
後はデノンしかなくなっちまう。まぁ、デノンの音も好きだけどさぁ。
でも、PC用の外付けオーディオボードやUSBオーディオボード、デノンって出してたっけ?

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 18:10:43.95 ID:y9viOc0di.net
あけおめ

Bluetoothの受信機買ってライン入力につなげてみた。

ノートパソコンとスマホがメインだから便利です。

充電中は使えないヤツだったからちゃんと下調べしてかいなおしかな。

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 11:58:40.21 ID:fkt/t2sx0.net
あら、インテック205でもそんなことができるのね
愛着あるし壊れてもないから使い続けたいんだよ

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:04:44.52 ID:ndDqH/ZU0.net
テスト

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 23:16:41.00 ID:w5UzfUyu0.net
俺も13年目に入ったよ
拡張性と現シリーズとの互換性が高いから
長く使える

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 00:32:33.84 ID:A+601tlx0.net
DV-SP205が便利すぎて手放せないわ

DVD-Aとかさ、クリムゾンやジェネシスやトーキングヘッズのデラックスエディションで使えるとは思わんかった

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 13:36:51.69 ID:wQLjFEre0.net
シリーズ終了しちゃったから、これからは故障しても
修理してもらうか、オクで中古買うかになっちゃうね 大事に使わないとな
音質面で多少影響あるらしいけど、コンセント一口で済んで
世代が違う機種つないでもリモコンで操作できるのは本当に有難い
買う時にパイオニアのFILLとかkenwoodのアヴィーノ(だったかな?)と迷ったけど
インテック選んで良かったよ

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 13:37:42.44 ID:wQLjFEre0.net
ageてしまった ゴメンなさい

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:26:31.93 ID:SMlB0CBy0.net
高校生の頃、全財産つぎ込んで買った205
今でも使ってる。先日仕事でオンキョーの人と
あったけど、その担当者も205ユーザーだった。

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 14:13:30.21 ID:3pMs2VGH0.net
A905FX2を今さらながら購入したが、電源のオン・オフ時のパチッと言う音
あんなに大きい物なのか?そういう仕様なのか個体差か
今まで使ってたアンプも多少は音がするけど、あんなに大きくはなかった

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:44:05.72 ID:SLh4V1lL0.net
リレーの音だね。

あのリレーを外して直結すると
電源ONごとにスピーカーがボン!と
音を立てるから注意な。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 21:49:20.88 ID:/sEl6gQx0.net
205と275の統合は現実味がある。
215になってCR、FRと血縁関係になって
全てがレベルアップしてほしい。アナアンで。

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 18:00:35.49 ID:Yh+cMAQq0.net
価格も2倍くらいになりそうだな

たとえば、この2倍出してしょぼいのを買う意味あるのか?
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000519296/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000519295/
アンプのほうは在庫のある店舗が1つある

合計5万円でこんなハイレベルな音を出せる組み合わせはない
ガレージショップチューニングのCRとかちゃんちゃらおかしい
このサイズ最強のINTEC205ですら、逆立ちしても勝てないクォリティー
フルサイズでも、A-5VLまでいかないと勝負にならないよ
ただし、A-5VL1台で5万円近く逝くわけだが

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 16:58:37.92 ID:jsnw/hvS0.net
知らぬ間に全部出荷完了になってた

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 18:19:14.43 ID:Qg0tNElm0.net
RIケーブルのでリモコン操作をUSBかLANで繋いでPCで出来るようにするガジェットって無いかなー

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 12:43:21.30 ID:m3k+Gy7L0.net
何とか205だけは残ってほしい。
聞いてしまうと、レシーバーの音質には戻れない・・

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 21:32:37.70 ID:LkDsItdT0.net
>>194
アンプと時計は生きて欲しいな。
後はどうにでもなる。欲しい物多い時にこうなるんだよなぁ。
最低、アンプとPCオーディオ基盤と、ユニバーサルプレーヤーさえ生き残ればな。
あと、目覚まし代わりの電波時計。ラジオ機能はいらないかも。

あれこれ言ったが、アンプだけは生きてほしいな。
あの大きさで十分な能力発揮できるの少ないし、
日本においては小ささも武器だよ

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:10:35.56 ID:6U44gyPx0.net
JBLの4312M2用にA-905TX買ってきた。
なかなかいい。

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 00:28:55.75 ID:hp8NbHBNE
205シリーズが出荷完了になってる。

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 22:48:22.60 ID:NkGKEh2M2
A-5VL試してみたいけど、結局小音量で聴く場合は
結局905辺りと大差ないのかも。

ワンルームマンションじゃどうしようもないな。。。

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/09(土) 22:20:30.90 ID:juyr4jn00.net
今のスピーカーのサイズ的に205よりでかくなると置けない…orz
3000円(+リモコン1500円)で買ったA-905大事にしてやろう

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 11:39:53.94 ID:D7A77Cus0.net
まあ 嬉しいわ

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 13:12:53.52 ID:7OfwYhw90.net
俺はハードオフで12000円も出したんだが。

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 18:39:48.90 ID:o/N1RAKZ0.net
スピーカーを新調しました。
ttp://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=97f4b22d-0115-41fe-a6c7-354e4234f5e1&ProductId=SC-T33#.VAmbjGPejGk

見た目は立派だったけど廉価版みたい。
4000円ならまぁいいかな。音もまずまず。

さすがにFR付属品のスピーカーよりはいいですね

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 15:21:43.74 ID:kEFGtxcV0.net
スピーカーのD-112EXT どこの店も1万くらい値上げしてるやん
ブラックモデルが出るのと関係あるの?
D-212EX と実売価格変わらんやん

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/04(土) 00:19:34.47 ID:VipQrq9u0.net
age

205 :201:2014/10/30(木) 03:05:21.87 ID:SLabeb0V0.net
DIATONE DS-10Bを買いました。
更にいい音になりました。

・・・買いすぎですね。

ttp://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-10b.html

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 16:30:36.64 ID:tlMER/uW0.net
またスピーカー 買うたんかいな

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 08:55:28.50 ID:mg281ViS0.net
いま友達からA-905Xはアナログだってドヤ顔されたんだけどデジタルだよね?
おれドヤ顔でデジタルに決まってるじゃないかって言っちゃったんだけど、間違ってないよね!?

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 10:54:21.76 ID:uU4rau5G0.net
>>207
アナログだ。ググればメーカーサイトに行ける。

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 12:14:16.70 ID:xB7XkZ6f0.net
>>208
うはっっw
俺大恥www

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/29(土) 12:27:00.69 ID:I6fI4GUH0.net
デジタルアンプになるのはFXから
それ以前のモデルは音質的には中華アンプにも劣る点がある

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/25(木) 20:34:28.82 ID:+T4VrJx00.net
10年以上使ってた初代205のセットが壊れてから数年経って、
久々にコンポ揃えようとCR-N755買ったんだがイマイチ...
それでオクでA-905Xを手に入れた。やっぱ馴染んだ音はいいわ 聴いてて疲れんし。
と言うことでage

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/19(月) 19:32:05.22 ID:u/vDZ++30.net
いいな

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 00:05:37.40 ID:uB/bCia/O.net
205の新型プリメインアンプをそろそろ発売して欲しい
905FX2の機能にBluetoothなどついてたら申し分ないけど

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 23:55:41.10 ID:NSgVMxs70.net
ベルト交換したら705XのCDトレイが完全復活したんで記念カキコ
もっと早く交換すべきだったよ

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 15:23:49.77 ID:IRTqBPOC0.net
>>214
同じく705X所有者なんですけれど、ベルトはどうやって手に入れましたか?

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 15:36:52.43 ID:IRTqBPOC0.net
すみません ヤフオクなどで手に入るようですね
交換作業は簡単でしたか?

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 20:59:44.25 ID:GaV7OHPM0.net
>>216
213です
わたしはPCパーツマンで買いました
「C-705 ベルト交換」でググれば交換手順もすぐ見つかります
難しい作業じゃないんでトライしてみて下さい

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 19:08:09.40 ID:aw1c4D6M0.net
>>217
ありがとうございます
部品をはずす際に、ちょっとしたコツがいるみたいですけど
ベルトを取り寄せてチャレンジしてみます
もう新品は手に入りませんし、修理に出すと結構な額取られるみたいなので

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 22:08:35.58 ID:QrIidE0E0.net
>>216
213じゃないけどちょうど手元に壊れた内蔵DVDドライブがあって
同径のゴムベルトが使われてたから移植して快調だよ

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 07:42:55.21 ID:iRRUZy/S0.net
A-5VLが安くなってきたからA-905X+DACからA-5VLに買い替えようかと思ってるんだけど
スピーカー同じでもデジアンに変えたら音硬くなるかね?

音はA-905X+DACでも全く不満無いんだけど
INTEC205+DAC+ND-S1だと機器やコンセントが多すぎて掃除が大変でさ
出来ればA-5VL+ND-S1でシンプルにしたいんだよな

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/25(土) 16:27:52.74 ID:n6SPt2Xz0.net
RIケーブル作った
http://i.imgur.com/bHMZPmC.jpg

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 04:54:38.17 ID:SE2Mq0Bc0.net
>>221
そっか、なにも数珠つなぎになくても
全部つながってるケーブルを作ればいいのか。
その発想は無かったです。

223 :220:2015/04/27(月) 21:11:04.95 ID:Y6YFrO410.net
動作確認だけして面倒になってまだそのままだけど、
もうちょっと短くして根元はユニバーサル基板にでも生やして、
機器が6台だから3股と4股にして小綺麗にまとめる予定です。

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/28(火) 02:59:23.35 ID:UbQ4zYgc0.net
電源は入るが、操作できないa-905fxのジャンク品を1,080円で購入。
内部のケーブルを抜き差しで即復活w
いい買い物でした。

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 12:44:36.20 ID:Xc9S3Y/E0.net
RIケーブル作り直した
http://i.imgur.com/72q7nFz.jpg

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/01(金) 09:45:59.46 ID:HT1x6Sm/0.net
誰かED-205のリモコン要る?

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/29(水) 07:58:45.87 ID:PB0oLcov0.net
pcあれば、あとはアンプとスピーカーあれば良い時代だよな。もう。
目覚まし時計としても十分使える。
逆にカセットデッキやターンテーブルの方が必要だろう。
ラジオは・・・TVアンテナ使えんしな。今一だ。

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/22(土) 18:48:36.16 ID:HLDPFEaF0.net
アンプの電源入らなくなった・・・
修理依頼。

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/13(日) 11:08:22.25 ID:1HbXXP1x0.net
>>228
元気になって戻ってきました。
・メインアンプユニット交換等 約19000円でした。

購入から11年目 まだまだです。

 6年目にC705FXSが故障修理
 CDユニットを交換9450円 
 
 このときはオンキョーサービス店へ、今回は、某量販店のサービスPを使うので、量販店に持ち込みました。

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/16(水) 13:27:10.98 ID:B+crpPJ50.net
やっぱり修理に出すと結構な額を取られるんですね

量販店に持ち込むと手数料取られるんですかね

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/15(火) 15:25:09.45 ID:1qC+jWHi0.net
INTEC205AVフルセットで使ってるんですが、
サテライトのバックスピーカーの音がでなくなってしまいました。(汗

スピーカーとケーブル自体は生きてるので、
接続しているサブウーファー側の問題っぽいんですよね〜。

修理出したらいくらかかるのか怖すぎです…。(泣

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/22(月) 20:48:46.05 ID:dcONsJQv0.net
C-707のトレイが開かなくなりました。よくあるベルトの経年劣化と思います。
多分もう修理は受け付けてないだろうし、どのようなサイズのベルトに替えれば
良いか教えて下さい。角ベルトのようですが。
http://blog.livedoor.jp/miles1950/archives/1265851.html
には
1.2□×36
1.2□×53
とありますが。

233 :231:2016/03/20(日) 09:19:44.37 ID:kL6nZXLQ0.net
自分で直せました。ネジだけわからなくなるので注意ですね。あと結構奥まで
バラさないとダメ。
使ったパーツ等は以下に記録を残しておきました。
http://kenken92.synology.me/wordpress/?p=20

234 :232:2016/03/20(日) 09:37:33.58 ID:kL6nZXLQ0.net
すんません、リンクがおかしかった。
http://kenken92.synology.me/wordpress/av/20.html

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/04(木) 11:05:41.36 ID:5uhHD9TX0.net
お初です

2階のサブシステム用にA-905を購入しました

今までのサブシステム
・アンプ:DENON DRA F109(デジタルアンプ)
・BDプレーヤー:パイオニア BDP-180-S
・スピーカー:ONKYO D-152E
・サブウーファー:YAMAHA YST-SW010

これのアンプをONKYO A-905に変更
すると特に中音が豊かになって、いい感じになりました

また、1FのメインシステムはAVアンプを使っていますが、同じソースを聴くと
あ、これがドンシャリかと思えました。
今まではそれなりにいい音だと思ってたけど

やはり音楽は、音楽専用のシステムがいいと思ったよ

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/04(木) 11:12:41.50 ID:5uhHD9TX0.net
DRA F109も音楽用なので>>235は言ってることが変だね

A-905とD-152Eの相性がいいと言うべきなのかな

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/04(木) 11:15:01.78 ID:5uhHD9TX0.net
それとK-505Xもゲットしたので繋ぐのが楽しみです

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/04(木) 11:23:58.51 ID:5uhHD9TX0.net
今後は音楽をじっくり聴きたい時は2階に行きそうです

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/23(火) 16:04:12.18 ID:Vpwu2sIV0.net
>>235-238
久々にすごい自演を見た

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/23(金) 21:20:49.86 ID:lUevRNHh0.net
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/

INTEC

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/25(日) 16:21:38.05 ID:wVZxIZWA0.net
ハイコンポ復権? オンキヨー、名機「INTEC」を復活へ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1609/23/news093.html

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/25(日) 16:40:31.21 ID:a23/nODR0.net
子会社のパイオニアが高級ブルーレイプレーヤー発売するときの
「胎動」をパクり、TEACの小型シリーズの対抗馬として発売か

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/21(月) 09:51:46.70 ID:ftd+NPPT0.net
>>241

これ275の後継機になるんだね。

携帯プレイヤー全盛のこのご時世に、それなりのシステムで、スピーカーで
音楽を楽しむツールを発売しようとする試みは歓迎すべきかも知れないが、
総額20万円弱もして、セパレートではないシステムに意味があるのかな?

まあおいらは205でほぼ満足しているから、別にいいんだけど
食指は動かないな。





おいらはINTEC205でほぼ満足してるけど、

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/28(金) 14:39:53.52 ID:4bmDwbPV0.net
’98に買ったINTEC今だに使ってる

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/04(水) 23:09:42.33 ID:1FdummiY0.net
歩酒

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/10(火) 16:13:07.01 ID:V06EN1oO0.net
下らない系の質問で申し訳ない
A-907XにCDP: C-705とC-705Xを2台つないで
片方のCDをかけている間にもう一方のプレーヤーのCDを
交換できるようにしたいのだが、リモートのケーブルをつないでいると
どっちの再生ボタンを押しても入力セレクタがCDになってしまう
片方のCDPをDVDと認識させるような裏ワザはないのだろうか
それとも、CDPは片方だけRIケーブル挿してCD入力につないで
もう一方はRIケーブル無しでLine[1-2]などにつなぐしか無いのだろうか
よろしく教えてください

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/06(土) 04:24:18.93 ID:/Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ORR1W

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/07(日) 08:30:11.68 ID:fwgKJ+We0.net
↑詐欺注意

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/13(日) 22:48:02.26 ID:IRhf9f1n0.net
壊れたCDの代替品
リモコンRC-347S使いたけりゃC-7030かC-755の2択ですかね?
幅を合わせたいけど今後出そうに無いよね。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/14(月) 10:42:49.21 ID:Rqs/ALf40.net
C-705FX?修理きかないんだ。

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/14(月) 14:27:26.35 ID:Q85rjBof0.net
数年前に捨ててしまった。
多分その時C-705FXが現役だったと思うけど
mp3対応が出るまで待つか、って見送ったと思う。

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/14(月) 17:42:42.20 ID:Rqs/ALf40.net
>>251
うちはまだ現役。
ローラーゴムが切れて、ONKYO特約店へ持っていって直してもらったのが唯一の入院歴。

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/14(月) 20:43:34.96 ID:Q85rjBof0.net
数年前って書いときながら、調べたら10年経ってた…
さらに最初に1式買ったのが20年前って事が分かった。

A-909とスピーカーは今年21歳に成りますw

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/06/10(月) 20:44:53.58 ID:ATaC7Oqk0.net
家はC-705FX2が音飛び多発で、C-7030に更新。
音質には満足だけど、サイズがデカイねー。

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/06/30(日) 21:03:29.11 ID:ENTH2FXw0.net
705fxではなくtxを買ったんだけど
買ったあとに新しいfxのがよかったかもって後悔してる。
まだ届いてないけどどうなんだろ

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/07/07(日) 17:58:58.05 ID:SDcIGmGn0.net
中華アンプの音に疲れて
オークションで905TX手に入れたばかりなのに
905FXが中古屋に安く売ってたから思わず買ってみた

確かにパワフルさは圧倒的にTXより上だが
リモコンにダイレクトON/OFFボタン無いとか
微妙に使い勝手劣化してる部分もあるのな
過去スレにあったダイレクトONにするとサーノイズ増えるのも
ニアだと気になったかも知れん

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/09/25(水) 03:41:16.74 ID:LStmbuXK0.net
>>256
>中華アンプの音に疲れて
共感。
でもそこでFX買ってみるの面白いねw

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/10/22(火) 13:11:51.98 ID:i4lWUcWK0.net
C-705FXの調子が悪くなり、修理に出して一旦は解決したものの、修理保障期間
が過ぎた頃にまだ駄目になって、やむ得ず引退。
で、新しいのが買いたいのにOnkyoさん、何でこのシリーズを継続してくれてない
んだ。
しょうがないので、ほぼ同サイズのTEACのCDプレイヤーを買ったんだけど、や
はりデザイン的にA-905FX2と合わない。

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/10/22(火) 15:26:15.68 ID:QeeyHApU0.net
A905FX
C705FX
MD105FX
K505FX

現在も愛用しています。
C705FXは一回修理を受けましたが、まだまだ現役。

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/11/12(火) 02:41:56 ID:Y2ulNzTq0.net
>>256
>中華アンプの音に疲れて

中華の意味わかってんのか?

シナと言え
シナと

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/12/14(土) 15:06:52.91 ID:iXw1OsUx0.net
久しぶりに北ので記念カキコ。
アンプはA-907Xで、スピーカーはケンブリッジオーディオのSX-50を組み合わせてる。
切れ味があって最高の音しますよ

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/08(月) 02:14:32 ID:EzXz3pWh0.net
D-152EからD-412EXに変えた。

>>147でもあるように最初は明らかに音が篭っていて悲しくなった。
だが、バイワイヤリング接続を試してみたところ明瞭になった。
やってない人は絶対やるべき。

でも、うまく鳴らすにはD-152Eよりも音量が必要。壁が薄いと辛いと思う。

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/07/03(金) 00:50:43 ID:rrcv7Ctv0.net
>>262の続き
D-152Eをまた引っ張り出して鳴らしてみたが、明らかに高域はD-412EXよりD-152Eの方が良い。
中低域はD-412EXがサイズなりに鳴ってくれて良いのだが、逆にそれが「篭り」の元になっているのだと思う。
エージングでどうなることやら。ちなみにSE-300PCIE→P3000R→A-933という変な組合せで鳴らしている

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/02(水) 22:34:17.88 ID:OxFgyD/Z0.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Drumn Synthe DJ Sound with Spectrum Analyzer   
://youtube.com/embed/9yj_74eaZ3I?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 05:24:53.77 ID:hDOs1DRR0.net
昔の205のスピーカーはアンプを選ばないというか、何を繋いでもそこそこ鳴らせる感じがする
思いっきり鳴らしても良し、深夜の賃貸住宅で小音量で聞いても良し
と、10年ぐらい前ヤフオクで買ったD-102AX LTDを最近のデノンの安物(新品購入のRCD-M41)で鳴らしながらカキコ
やはりヤフオクで買ったC-705は壊れて処分、A-905 LTDは使おうと思えば使えるんだろうけど・・

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/19(金) 07:46:23.79 ID:hDOs1DRR0.net
あれまぁ・・買う時考えてなかったがD-102AX LTDは4Ω、RCD-M41は定格出力30+30W(6Ω)って
鳴らし過ぎるとリスクがあるのか(´・ω・`)
でも賃貸住宅(RC造)で常識的な音量で鳴らしてれば大丈夫っぽいようにも・・

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/03/06(土) 15:59:47.81 ID:Rk9RpYxf0.net
D-102EXGからD-212EXに変更。
D-102EXGは内部の吸音材スポンジがボロボロなんで売り飛ばした!
吸音材入れ替えて調整すれば、まだまだいい音で鳴ってくれるんだろうけど。
埼玉県にスピーカーのメンテしてくれる所あったような??

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/05/10(月) 23:20:23.19 ID:kcBWB9uL0.net
7年前にA-905Xを売却
後に新生INTECのR-N855をメインに使用していたが
INTEC205が急に恋しくなりA-905FXをハードオフで購入
一度手放したC-905FX2も尼で買い戻し
TVと繋いでサブ機として使用する予定

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/05/10(月) 23:30:37.67 ID:kcBWB9uL0.net
スピーカーはONKYO純正だと音が乾いた感じなので
暖色系の手頃なスピーカーを探し
実質TANNOY Mercuryの後継にあたる
FYNE AUDIO F300を導入、エージング中

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/05/10(月) 23:40:34.07 ID:kcBWB9uL0.net
>>268訂正 C-705FX2

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/06/27(日) 21:34:57.59 ID:bSoNlQjJ0.net
ONKYOブランドはなくなるのか?

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/08/29(日) 10:12:14.83 ID:vVoKcz2E0.net
新しいintec205シリーズを出してほしいですね

仕事机の真ん中に仕事用のパソコンを置いて、
ハイレゾ音源をダウンロードしたそのパソコンをCDプレイヤー代わりにも使い、
両脇に小型のintec205のスピーカーとデジタルアンプを置けば
仕事机が立派な音響空間となるのだが、
この素晴らしい世界を作れるのはintec205かintec275の高性能な割に省スペースのアンプとスピーカーなんだよな

intec205かintec275のスピーカーとアンプ(チューナー付き)だけでも復活してほしい

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/09/09(木) 23:27:03.33 ID:hhrbxI2I0.net
ハードオフで見つけた、CDトレイが開かない800円ジャンクC-705X
天板を一発叩いたらトレイが出てきて、その後は正常作動
ごちそうさまでしたw

総レス数 273
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200